履歴書のごまかし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
履歴書ごまかして書いて採用された人いる?職歴とか・・・
2名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 03:27:14 ID:a8AtehxF
3名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 08:02:44 ID:QvQqQaSx
3get
4名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:53:23 ID:sW0+7kC5
age
5名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:59:47 ID:/USxr0yT
私の友達。
幼稚園の資格は取ったけど、一度も就職したことないくせに
嘘の職歴書いて(幼稚園勤務あり)ばれたよ。
電話で確認されたらしい。
6名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:55:02 ID:1NP1waGl
確認なんてすんの?
7名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 13:35:35 ID:3L6pz0o4
前の職場には確認してもいいんでしょ。
それ以上の身辺調査はまずいらしいが。
8名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 13:46:35 ID:qxsmP67P
eeeeeeeeeee
9名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 15:44:37 ID:36oSyQts
>>7
前の職場だって問題あるだろ。
●▲■和田真一郎(元早稲田大学 1974年7月30日 31歳)【求刑懲役15年 判決懲役14年 控訴棄却 6/16付上告 上告棄却11/1付 】
●▲■小林潤一郎(元早稲田大学教育学部 1981年8月13日 24歳) 【求刑懲役13年 判決懲役10年 控訴棄却】   

▲■岸本英之(慶応大学商学部卒 1975年7月30日 30歳) ジョブマガ  【求刑懲役9年 判決懲役7年6箇月 控訴棄却】 
●■小林大輔(元学習院大学経済学部 1982年8月11日 23歳) 【求刑懲役9年 判決懲役6年】
●■藤村翔(元日本大学法学部3年 1982年5月18日 23歳) 【求刑懲役9年 判決懲役6年】

●沼崎敏行(元早稲田大学政治経済学部 1981年9月3日 24歳) 【求刑懲役4年 判決懲役2年10箇月】
■若松直樹(早稲田大学理工学部卒 1976年10月31日 29歳) 【求刑懲役4年 判決懲役2年6箇月】
■宇田篤史(無職 1983年3月某日 22歳)  【求刑懲役4年 判決懲役2年4箇月】
■小泉創一郎(元産能大学 1982年12月24日 22歳) 【求刑懲役4年 判決懲役2年8箇月】
■吉野豪洋(元法政大学 1983年1月某日 22歳) 【求刑懲役4年 判決懲役2年6箇月】
■吉村直(元慶応大学経済学部 1983年10月25日 22歳) 【求刑懲役4年 判決懲役2年4箇月】
■関本隆浩(元東京電機大学工学部 1983年9月20日 22歳) 【求刑懲役4年 判決懲役2年4箇月 控訴棄却】
■関本雄貴(自称放送大学生、フリーター 2?歳) 【求刑懲役4年 判決懲役2年8箇月】
■高山知幸(元東京大学農学部 1983年02月14日 22歳) 【求刑懲役4年 判決2年6箇月】
11名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 03:44:55 ID:W9TR2ufh
こんなん一生晒されるんかね。哀れ・・
12名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:57:16 ID:bOOS+cM6
>1

ごまかしてはいないけど、少し大げさに記載したよ。
13名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 04:25:10 ID:cO7qAoEk
たとえ採用されたとしても、前職が正社員で雇用されていたら、雇用保険、社会保険を新しい会社に
提出した時点でバレると思うが…
前職がバイトや無職でも源泉徴収票を新しい会社に提出するだろうから、その時にバレる…
14名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 15:20:18 ID:0iI0d9Cc
でもそれくらいしないと今どこも採用してくれないよ
できる所はしよう。
15名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:41:59 ID:zGjHaPMi
保守
16名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 02:46:47 ID:uHo1jLMw
>>13それまぢで!?俺、アルバイト歴うそついちゃったよ。本当は半年しか働いてないのに3年働いてたコトにした…やばいな。しかもバカだから社会保険入ってんのに入ってません。と言ってしまったよ…バイト歴偽ってたのばれちゃうよ。
17名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:39:54 ID:80V1eQZI
業務内容の嘘はバレる?
18名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 14:37:26 ID:PlzLAEPi


      _-ミ ̄      ̄三ニ 、  
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !
   |  三           ミ  |
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K 
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /
      ヽ   ヽニ二ニノ  /
       |\       /|
      /|::::\:::::::::::::::/ /|\
19名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:16:23 ID:1MSs4nIg
中卒だけど高卒って書いた。
未だばれてないけど、持ちネタだった「俺中卒」ネタが使えないのがつらい。
20名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:10:56 ID:OUDfkl0c
        
21名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 13:51:42 ID:L0hhM4CE
電話確認はやはりあるのか・・・
22名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 15:31:46 ID:xW9+ZnCx
最後の仕事は正しく書いてるけど、初めの頃の2社は一本化して書いてる。
ばれたことないよ。
学歴も本当は高校中退だけど、ちゃっかり高卒にしてるし。
普通は高校くらい出てるだろうからさ、そこまでは怪しんだりしないんじゃないの?
大企業狙ってる人は無理かもしれないけど。
23名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 18:13:10 ID:Me3a02VL
今の時代誤魔化しなんてアリバイ会社ってのが存在するので
どうにでもなるよ。
24名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:57:44 ID:cxgm0J6L
学歴、職歴をごまかして上場会社に入った。
やったことない職種の経験者として。
今も日々必死に勉強しながら仕事をしてます。
25名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:19:29 ID:60p7LKmf
定時制卒なんだけど、卒業証書には「定時制」
って書いてないんだよね。
3年で卒業したから、「定時制」って書かなくても良いかな?
26名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 13:02:18 ID:YUrU4s3D
>24

学歴はごまかせんだろ?
27名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 04:28:36 ID:EmNRuxNd
私も高校中退→高卒って書いてる 正直に書くと人事からため息ばかり…   バレることってあるかな…??
28名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 05:23:34 ID:TbalkCrY
>13
個人情報保護のせいでバレない。
雇用保険も番号のみ会社に通知すればいいだけ。これも個人情報保護が重要視されたおかげw


前職を本人許可なく調べるのも、これも個人情報保護違反ならないのか?
勝手に調べる会社など、こっちからお断りだがな。
29名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 06:05:10 ID:neVQ4+tX
短大中退を高卒とかいています。中退はなにかと受けが悪く、面接官に言い訳するのもめんどうなので・・
30名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:05:40 ID:pxQBkA4s
学歴ごまかして就職したとするでしょ。
その後卒業証明持ってきてって言われたりしないかなあ。
面接時ならまだしも、就職してからじゃ「ごめんなさい」って訳にもいかないしね。
31名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:13:55 ID:EmNRuxNd
卒業証明って卒業証書とかですかねぇ??卒アルとか?
32名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:16:43 ID:pxQBkA4s
わかんないけど・・・卒業証書かなあ。
アルバムは重いし、あんまり見せたくないものだと配慮してくれるだろうし。
33名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:40:23 ID:doogHAwT
>>31-32
卒アル見て学歴確認する会社がどこにあるんだ!?
普通は卒業証明書。
卒業証書はまずないだろ。
34名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:45:42 ID:Ruhps9tr
>>32
大学の卒業アルバムなんて持ってないよ。別に買うものだったし。
35名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:49:09 ID:doogHAwT
>>34
大学の卒アル1万円ぐらいしたな。
漏れは2冊持ってるけど。
36名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:55:32 ID:UqLKgf6f
誰か中卒を高卒と偽ってばれた人いる?
37名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 07:01:40 ID:qvlVMm1V
飲んでて自白した同僚ならいる
38名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 14:21:55 ID:ardo6m6X
去年1年間、正社員で働いてたけど年末に辞めて、現在就職活動中。

大学出てから正社員で働くまでの2年間は、契約社員をちょろっとしただけ。
その2年間を、別の会社でシッカリ働いてたことにしたら保険とかでばれますか?
それとも、1年以上前のことだから大丈夫?

正社員がだめなら派遣と書こうかと思ってるんだけどそれでもばれるのかな?

どなたか詳しい方教えてください・・・。
39名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:25:07 ID:8QXaR5bR
バレない
調べるとしても前職だけ
40名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 10:09:20 ID:J7pZboAQ
レスありがとうございます。

正社員て書いてもばれないんですか?
その2年は数ヶ月しか保険に入ってなかったわけですが・・・
41名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 06:06:43 ID:BG/oU1A7
俺は現役大学合格 -> 中退 -> 浪人 -> 別の大学入学・卒業だけど、
最初の大学のことは書かないよ、中退ってイメージ悪くなるし。
実は2回目の大学も留年しているけど、そっちは証明書等提出でばれるから
正直に書いてるよ。
中途だし学歴よりも実績だから、向こうも気にしていないし。
42名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:15:48 ID:Of2zWPHQ
職歴、学歴詐称は絶対バレます。
特に学歴詐称は公文書偽造の罪に該当し
懲戒解雇の対象となります。

個人情報に関しては調査のプロがいます。
その会社に委託して調査を行います。
もっとも卒業証明書などを要求する会社は
大手のみですが、要求するところは必ず調査
しています。おそらく採用内定が出ても入社日
までにそれなりの理由で取消の連絡をします。
入社日を経過していた場合は、見習期間終了
(3ヶ月、6ヶ月)後に、営業成績、勤務態度等
を理由に正社員登用はなくさよならです。

実は私は調査会社にいましたので何でも
知ってます。企業は詐称した末の対応は
大変厳しいものです。お気をつけ下さい。
43名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:20:05 ID:JgVgGntG
私の友達も高卒で入社したけど、三ヶ月後だったかな
正式に採用される時に卒業証明書出してって言われて
ばっくれてたよ。
44名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:24:45 ID:JgVgGntG

高校中退を高卒にして入社です
45名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:53:56 ID:BG/oU1A7
>>42

2回目の大学って転籍じゃないけど、どうやって判るんだろう?
今まで数回転職してその中に大手も有ったけど、バレたことないよ。
確かに公文書偽造になることは知っているので、次回から気をつけます。
アドバイスありがとう。
46名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 08:48:05 ID:I3cUGCHS
中小企業では調査はしません。もっとも卒業証明書や保証人証明書なども
必用ないでしょう。そのような企業で詐称してもわからないでしょう。
問題は大手企業です。卒業証明書や保証人証明書を要求する企業は、
会社側が労働者からの詐称から受ける被害の担保としての意味でその
ような書類は、があります。 被害とは給与を意味します。以上の書類
を詐称して、入社前もしくは 見習い期間等で発覚すれば被害は少ない
ですが、入社から月日が経過し 発覚した場合は悲惨です。詐称して
給与をもらう事は横領に当たり 解雇事由に相当します。バレなくても
入社した人は、詐称して勤務した 期間受け取った給与の返還請求が
あります。仮に年収400万の人が 3年後に発覚した場合、1,200万
の返還請求があります。この場合 たいてい保証人に代行してもらう形
となります。バレてないよという方 月日が経てば経つほど恐ろしい事
になります。軽い気持ちが親戚縁者 にとんでもない迷惑を掛けて泣いて
いった人を何人も見ています。 お気を付け下さい。
47名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 10:13:41 ID:1TMXZXwo
>仮に年収400万の人が 3年後に発覚した場合、1,200万
の返還請求があります。

全額返金は有り得ません。
48名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 10:51:20 ID:I3cUGCHS
>全額返金は有り得ません。

何度も全額返金の処理をしてきました。
逆に2/1だけ3/1だけ返還というものの方がありません。
全額返金と同時に懲戒解雇ではなく、自己都合退職と少し温情
が出るパターンがほとんどです。保証人が支払い不能の場合、
本人が期間を定めて月々返済するパターンもあります。

いづれにしても会社側の返還請求により本人が不服と申立て
訴訟になった場合でも、犯罪行為を助ける法律は無く、弁護士
に相談しても訴訟しても勝訴する見込みはないので断られるのが
おちです。

職務履歴書、卒業証明書、保証人証明書などは上場会社や金融機関
に多く見られます。その書類と同時に「誓約書」なる書類があれば
上記の全額返還にもってくケース大です。文章をよく見て下さい。
「虚偽記載により採用となった場合、会社側より内定取消、入社取消、
解雇になっても異議は申立てません」という文言があるはずです。
全部返せ→嫌です、とは言えないという事です。
49名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:01:58 ID:l9zi7y/C
中卒→高卒ならバレないんじゃない?
ただ中退→卒業ならまだしも入学してもいなかったら入社した会社に卒業したって嘘ついた高校のOBが居たらかなりヤバイよなw
高校→大卒は…想像つかない
50名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:03:07 ID:qTTg9dtp
2/1とか3/1て…
51名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:22:50 ID:pMzh4AzC
多少のごまかしなら大丈夫だよ。
おいらだってよくするよ。
ウソも方便っていって自分をよくみせる為ならいいんじゃない。
企業側だって求人票にいい事ばかり書いて多少のごまかしはしてるんだから
使う方も使われる方もかけひきなんだよ。
52名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:33:54 ID:3NGx9jxQ
空白期間つっこまれるのが嫌だから前社の在籍期間を水増ししたりはよくやるかな。今までバレたことはないね。
53名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:39:23 ID:l9zi7y/C
まぁ限度があるわな
多少の在職期間の水増し位なら誰でもやってる
54名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 12:13:26 ID:MlIj+Pil
新卒じゃないんだから多少の水増しはオッケーなんじゃない?
要は、入社してからが問題☆
ごまかして入社しても続かなければ意味無いし。。
私は、ごまかして期待されすぎてプレッシャー&冷たい視線に
耐えられなく退社した口です。

あまりアピールしすぎると後が辛い(+_+)
今は、そこそこ背伸びせずに出来る仕事を探してます。
55名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:55:19 ID:LytYNx86
56名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 21:17:49 ID:fTtWyQaG
>>55
はいはいグログロ
57名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 01:22:20 ID:aXS8p1VF
去年1年契約社員で働いてました。

高校を出てから契約社員で働くまでの3年間はたまにバイトしたり派遣(3ヶ月販売)したりとかで保険には入ったり入ってなかったりです。

その3年間を正社員で働いていたことにしたらばれますか?
前職=契約社員の1年間は本当なんですけど・・・。

受ける予定の会社は社員30人未満の中小です。
どなたかお教えください。
58名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 02:34:21 ID:Lvw6wdQN
年金でばれそう
ずっと契約だったで良くね?
今日日珍しくない
59名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 02:34:35 ID:ywMFDE94
>>48
全額返還はおかしいのでは?
詐称してたとはいえ、労働は提供さてるわけでしょ?
逆に詐称したのを勝手に調べて個人情報保護法違反で訴えられそう。
60名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 02:45:49 ID:rPPmfLaK
過去に二回逮捕されて職歴を騙して、歯磨き粉作ってる会社、サ○スター
に入社した人を知ってます。この人の言うにはなんか会社では扱いが悪いそうです。
やっぱ犯歴がバれてるのでは?と言ってました。やっぱこういうのってバれてるんでしょうか?
その人の名前をネットで調べると逮捕されたときのニュースが出てきます。
やっぱ、バレてるよね?
61名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 03:02:58 ID:2Xwwmgi1
>>57
別に契約社員で記載していいじゃん。無問題
逆に三年間正社員と記載するのはさすがに経歴詐称で意味がないかと。
6257:2006/05/22(月) 17:03:31 ID:NivQrNn4
レスありがとうございます。
ずっと契約なら大丈夫なんでしょうか?
契約は去年の1年だけなんですが・・・。

>>58
年金でばれるというのはどういうことでしょうか?
確認したところ、年金手帳には何も記載してありませんでした。
63名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 20:23:39 ID:KDQXL9Kw
>>13
源泉徴収票は入社したら必ず提出するものなのですか?
以前聞いた話だと、年末の税金を払う時の為に必要なので年末を過ぎたら、
特に源泉徴収票は使わないので提出する必要ない、 って聞いたのですが、
源泉徴収票は必ず必要なのでしょうか?

>>46
中小企業が履歴書をどの位、確認するのでしょうか?
一つ前の会社くらいなのでしょうか?
それとも一通り電話などで確認するのでしょうか?

参考にしたいのでご存知でしたら教えてください。
お願いします。




64名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 20:34:53 ID:BydFw97I
>>63
源泉徴収票は、自分で確定申告するから年末調整しなくていいです、と申し出れば、
敢えて提出する必要は無いのではないかな?
65名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:45:51 ID:oV0aeEwM
今回受ける事務の仕事、パソコンの資格持ってないとダメみたい。
ワープロ検定3級って書いちゃっていいかな。
持ってないけど3級レベルの技術なら間違いなくあるし。大手だけど、資格まで調べないですよね?
66名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:08:51 ID:uczLvrWv
あなたの前職も大手の事務なら資格なくても問題茄子。資格の虚偽申告は、試用期間にバレると解雇事由に抵触する恐れ蟻。
67名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:08:29 ID:QwN7Nmol
資格ってバレることあるの?ワープロ3級程度なら調べないんじゃない?
68名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:32:07 ID:gXkIuOaj
面接前後で資格関連の証明書コピーを出させる場合もあるよ。
69名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 15:04:41 ID:AI43kTMF
>>68
私の前いたところがまさにそうでしたよ。資格書類すべてコピーの提出。
源泉徴収所提出、家族構成(4親等まで)提出、今までいたところの会社名、
部署、電話番号、住所書かされ、おまけに
交通費ハグラカシ効かせないため、月に2回定期券(じゃなきゃ駄目!)の提出。
今までも仕事してきたけどこんな会社は初めてでしたから驚きました。
70名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 15:09:57 ID:Kx2U91oB
そこはどうゆう業界でしょうか?
71名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 17:23:21 ID:NIY6gFWE
年金って正社員のときは会社が払ってくれるんですか?
正社員以外だと払ってないんですか?
72名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 18:41:46 ID:5nkG1SA6
>>71
年金の種類が違う。
会社は厚生年金、公務員は共済年金、自営業(無職)は国民年金だったと思う。
学生時代は先延ばしに出来るが20歳以上は必須。

厚生年金は会社側が払う。給料から引かれる形だと思うけど。
73名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 20:31:40 ID:rIQvN1g6
漏れいつもそうだよ
多少ならばれねーよ
それに電話されたって、普通は答えない
ただ学歴と資格はごまかしてない。
74名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 22:57:16 ID:rCniz4JS
>>73
会社にいた時に電話かかってきたよ。
当方部門チーフで過去にそいつの上司だった事もあり、電話を回され出たんだけど、
「どういう人ですか?」「無断遅刻欠勤などはありましたか?」
って感じで聞かれた。
向こうは会社名も名乗ってたので、別にこっちも普通に答えたけど。
個人保護法があるって言っても、気楽に質問されれば答えちゃうもんだよ。
お互い会社組織だし、協力し合わなきゃって暗黙の了解みたいなものもあるだろうしね。
そいつは別に普通の奴だったんで、普通に答えたけど、生意気な奴だったら、
ある事ない事言ってたかもね。
75名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 23:09:25 ID:koev76nr
前職調査は個人情報保護法に触れます
76名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 23:10:37 ID:BRNMO1H4
 その前職確認って、官公庁に問い合わせても教えてくれますか?
私は以前、官公庁で非常勤として1年ほど働いてました。
そういう在籍も民間企業の人事からの問い合わせに答えるんでしょうか?
もしくは、大手企業でも答えますか??
77名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 07:48:05 ID:cUJSelKq
>>76
個人保護法に触れるって騒いでる奴がいるけど、実際その程度じゃ・・・ね
やっぱりそういう電話がかかってきたら、ほとんどの人が答えるんじゃない?
そんな事で訴えたって、訴える側も大変だろうしね。就職先も決まってないのに・・
だから基本的に「人それぞれ」なんじゃないかなぁ
そういう事に関してマニュアルがあれば別だけど。
ある所の方が遥かに少ないでしょ。あっても読んでなかったり
理解してない人も多そうだし。
78名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 09:48:34 ID:Gi3nYvqw
>>77

75へのレス?
79名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 12:44:26 ID:cUJSelKq
76へのレス
内の企業も東証一部上場だけど、普通に答えてるよ。
特にそういう事に関してのマニュアルなんてないからね。
部署や電話をとった人によって、対応はさまざまだろうから、一概に
結論なんて出ないと思うけどね。
官公庁の事はわからないけど、調べる気になれば、方法はいくらでもあるから
大企業とかは特に履歴書関係は丹念に調べ上げるから、
嘘つくとバレると思うよ〜
バレない可能性もあるかもだけど、絶対とは、どこの誰も言い切れないだろうから
聞くだけヤボかもなぁ
80名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 12:51:10 ID:zHgnsisW
去年の3月までは無職で、
去年の4月から12月まで正社員で働いてたんですけど、
去年の3月まで契約社員で働いていたことにしたらばれますか?

何かの保険が去年の収入を参考にしていると聞いたんですが・・・。
81名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 13:04:10 ID:KANRSjkS
履歴書なんざ、はったりの一つや二つあっていいんだよ。
8276:2006/05/24(水) 13:11:11 ID:Gi3nYvqw
 >79

そうかな?
私が非常勤として働いていた部署は人の入れ替わりが激しくて、大体の職員は
2年で異動してたよ。
しかも、在籍確認の電話とかはかかって来なかったな。
普通に法令の問い合わせの電話だって、職員は忙しくて「一般人は馬鹿だから、
自分達がわざわざ答えてやってる」とか言ってたし、省庁の建物には、許可が
ないと入れない。どうやって、調べるの?
8379:2006/05/24(水) 16:29:23 ID:cUJSelKq
>>82
お宅みたいに入れ替わりが激しいのにも関わらず、在籍確認の電話がかかって
来なかった。
その辞めて行った人達が大企業に行ったとは限らないし、
たまたまかかって来た電話の近くに貴方が必ず居るとは限らないでしょ?

8479:2006/05/24(水) 16:33:42 ID:cUJSelKq
それと俺が言いたかったのは、会社による・人による・気分にもよるだろうから、
一概に前職電話の確認がかかって来ない・来るはこのスレの住人の誰も
答えられないのでは?それを答えられるのは当事者だけ。
その当事者に聞けないから、ここで聞いてるんだろうけど・・

個人保護法があるから答えられないって事に関しても、
現にこうやってあっても答えてる訳だしね。
「個人保護法があるので、その質問は答えられません!」なんて
言う奴も居るかもだけど、そういう奴は要領が悪い奴なんじゃ・・

8582:2006/05/24(水) 16:56:41 ID:Gi3nYvqw
 >>79

辞めて行ったんじゃなくて、正規の職員が他省庁、他部署に異動になったの。
大体、ほとんどの正規職員は2年サイクルで、他部署、他省庁(もしくは
関連団体)に異動するから、私がいた頃の人は今、その部署にはいない。

86名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 19:00:59 ID:l5pgMP62
どうでもいいがお前らsage進行にしないか?
87名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 19:01:41 ID:SkLo3s+k
sageってどういうメリットがあるの?
8879:2006/05/24(水) 20:24:36 ID:cUJSelKq
>>85
言いたい事は分かったが、スレの流れから言っても
だから何?って感じにならないか?
89名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 18:07:13 ID:vWxxm8+a
確認の電話って人事変わってたらどうするの?
私が前いたところって結構大きいところだったんだけど
専務、役員、横領のため総入れ替えしちゃったよ。
別の地方から来た人が専務らしいけど、今。
会社も周りから白い目で見られてるらしくって忙しいらしい。
まさか電話が掛かってきたら調べ挙げるわけにも行かないよね
90名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 18:21:56 ID:r5tg9anQ
とりあえず、宅建取りなさい。

とくに中卒とか言ってる人は、尚更すすめるよ。

学歴なし、国家資格なしじゃ、正直辛いだろ。
91名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 18:33:07 ID:4OJQEurg
高卒の資格とって、国家資格取っても、精神が病んだら終わり。
私もう疲れたん。
92名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 01:41:40 ID:oXlwwG6S
前職以前の経歴を偽って面接受けたところ、採用されました。
ばれたら名何故ばれたかなどここで報告します。
人柱じゃー。
93名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 09:03:19 ID:7JrznpKf
>>65
どうでもいいんだけど
ワープロ検定3級なんか書くだけ恥ずかしいような気がしますよ
前に人事に居た頃にたくさん履歴書見た感じだと
「これが私の資格です」って自信持って履歴書に記載できるのは、せいぜい準1級以上みたいです
ちなみに3級は合格字数300以上が基準なので、日頃普通にPCで文書作成してる人なら
事前に試験の要領をちょっと覚えておけば、取れて当たり前です
94名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 09:23:04 ID:IM9nxCVm
>>91
ほんと、君のいうとおりだと思う。
嫌な世の中だぜぇ全く。
95名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 09:33:42 ID:sz6Slk1I
社員として採用され、5日後に辞め。←これ、履歴書に書かないと詐欺になりますか?
96名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 09:53:41 ID:lhUYMAhp
会社のハッタリは許されるんだよな。
残業時間とか、休日数とか、給料とか・・・
97名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 10:12:06 ID:1OyrcQr9

正社員で保険入ってる時点でごまかしようがない
社会保険になってるわけで辞めたら社会保険が終わる
ただし契約社員とかだったら保険入ってないケースは就職してない事にはできる
98名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:05:08 ID:f75aaGDx
96のものです。
正社員で入ったんですが、社会保険って手帳を見れば、入った期間わかりますか?
5日だけなので、もうしかしてまだ入ってなかったのかもしりません。(月曜日に手帳を返してもらう予定です)
99名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:41:27 ID:1OyrcQr9
>>98
加入してたらすべて分かります
5日ならまだ申請前の可能性あり(チャンス)
100名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:54:18 ID:oWiYfB+w
↑ありがとうございます(^o^)
101名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 14:39:09 ID:FqTa51/z
本当馬鹿ばっかだな。
契約社員でもバイトでも週40時間以上働けば社保も加入する。
前職はごまかせんけど前職以外だったら普通にばれねーよ。
社会保険事務所も加入歴なんぞ絶対に会社に見せないし。

てか、びびってる奴は最初からごまかすの辞めた方がいいぞ。
102名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:31:59 ID:NWsF4vU6
>>97
つまり一度でも社員として就職してしまったら、履歴書をゴマかす事は
出来ないって解釈でいいの?
103名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 22:46:39 ID:V6PLFylx
パートは?社員じゃない、しかし毎日8時間以上週5日以上働いて、
保険にも入っていたけど
104名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:01:54 ID:a+VBuiKi
>>98

なんで5日で辞めたの?
あと、月曜日、履歴ついてるかレポよろ。
まあ、年金は5日で辞めたっていう履歴じゃなくて、今月1ヶ月ってなってると
思うが、、、。
105名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 02:13:55 ID:XZsKf9qB
他に面接を受けたところに採用されたから辞めました。あと職場の雰囲気に自分が合わなかった(俺25歳、職場は皆40代)
ちなみに設計の仕事です。
106名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 02:46:27 ID:Xdyqzzs7
何で直近の仕事の職歴はごまかせないって言われてるの?
漏れ、離職期間が長すぎるから、1年9ヶ月ほどふやかして活動中。

過去に、学生時代の行動歴(学生運動家だったらしい)を調査して
試用期間でクビにして有名になった某財閥系の会社は受けてないけどな。
107名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 02:48:08 ID:Xdyqzzs7
あ、そうそう、その会社は現在その社名では存在しない。
去年8月にグループ会社と経営統合しちゃって、簡単には調べられなくなってる。
108名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 04:45:46 ID:10chkztR
>>106
前職の最後を伸ばしてんのか?
だったら悲しいけどバレるよ。

1、社会保険の喪失日は残る。

2、雇用保険証は必ず引継ぎになるから加入日は記載されているし
たとえ紛失したといっても加入期間、喪失した日付けも引き継ぐ時にきちんと解る。

3、同年に職歴ある場合は年末調整のときに源泉徴収調べるから解る。
 (バイトでも契約でも一緒)

だから前職はごまかす事はできない。
前職以外だったらOK。
109名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 09:43:46 ID:qJgwOO2d
>>106
直前の会社の離職歴はすぐばれるからやめとけ。
理由は108が書いてるが、簡単にばれるから、すぐに経歴詐称で懲戒解雇だ。
110名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 11:32:44 ID:68Gxpc7f
前職が派遣でしかも保険に入ってない場合はどうですか?
ごまかしは効きますか?
111名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 11:52:39 ID:g9mYDVAS
>>106, 108, 109
前職で現在せいぜいごまかせるのは「正社員」「契約社員(保険付パート含む)」
のどちらか、ということだけ。期間が半年位だったら契約とかいておいても
現在の雇用保険被保険者証では切り取りになっていて雇用形態は次の会社には
わからない。期間を変更するとわかったときに解雇になる可能性あるよ。
112名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 16:50:56 ID:Xdyqzzs7
漏れは元デジタルドカタ。
偽装多重派遣・偽装請負等、不正行為の山の中で生きてきた。
「過去の納税証明書を持って来い」と言われたら、さすがにトンズラするけど。

>>108
> 1、社会保険の喪失日は残る。

「喪失日以降は個人事業主契約になった」と言って誤魔化す予定。
まぁ、傷病手当金受給という、もっとヤバいものを隠してるけどな。
ただ、社会保険庁のデータを覗かない限りバレない筈…。

> 2、雇用保険証は必ず引継ぎになるから加入日は記載されているし
> たとえ紛失したといっても加入期間、喪失した日付けも引き継ぐ時にきちんと解る。

同じ理由で問題なし。まぁ、実際紛失してるけどw
さらに言えば、前々職は雇用保険に入ってなかったような記憶がうっすらと…。

> 3、同年に職歴ある場合は年末調整のときに源泉徴収調べるから解る。
>  (バイトでも契約でも一緒)

一昨年12月付で退職したことにしてあるから問題なし。
113名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 19:33:30 ID:V9qiH1RO
>>108
すいません、横レスですけど、
2005年3月から11月が前職で、
それ以前(2005年2月まで)も派遣で働いていた(本当は完全無職で働いていなかった)ことにしたら、
今別の会社を受けた時にばれるんですか?

年末調整って、前年分は今年は関係ないのでは?
114名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 19:35:52 ID:V9qiH1RO
補足レス
前年分っていうのは2005年分ってことで、
ばれるというのは源泉徴収でということです。

必死ですいません・・・。
115名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:03:24 ID:ZsV40wsy
履歴書を見るのは人事。

保険手続きするのは、おばちゃんたち。



これ、大事なヒント。
116名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:48:47 ID:uVhnipJS
>>113
今度の年末調整は今年(1月〜12月)の所得が対象になるから大丈夫。
去年の所得は関係ないからOK。
117113:2006/05/28(日) 23:13:01 ID:UJbUlZeC
>>116
レスありがとうございました!
良かった・・・。
118名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:55:58 ID:RamEvaxi
>>112
> 1、社会保険の喪失日は残る。

「喪失日以降は個人事業主契約になった」と言って誤魔化す予定。
まぁ、傷病手当金受給という、もっとヤバいものを隠してるけどな。
ただ、社会保険庁のデータを覗かない限りバレない筈…。

と書いてありますが、どの位の事が社会保険の加入時にバレるのですか?

社会保険に入る時に、社会保険庁のデータを覗かなければ、
前の社会の社会保険に入ってた時期とか会社名とか分かるのでしょうか?
それとも辞めた日のみ記載されているものなのでしょうか?

現在、前職を誤魔化して入社したのですが、
小さい会社なので>>115で言っているような保険の手続きも人事と同じ人がやるかもしれないのですが
社会保険に入る時に前回の社会保険を見てバレるでしょうか?
119名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:33:29 ID:CVw45i3g
まあ、履歴書は、飾るのが普通でないかい??
120名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 10:33:49 ID:JUsubog4
ごまかしOKってことなら前職以外の職は嘘ついてもばれないってこと?
無職だったのを有職にしたり、割といいところに勤めていたことにしたり
121名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 12:33:33 ID:fytKxys/
俺は3年無職を有職として採用された。保険加入して2年たつがばれてないぞ
122名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 13:07:41 ID:j6RWIH68
>>106
離職証明書というのがあるからだよボク
123名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 13:23:06 ID:Gk2rRPNY
>>121

3年無職は凄いね。
私も1年無職(半年は求職)だったけど、そこまで働いていたことにしよ。

>>122

離職証明って失業給付申請する時にハロワに提出するやつじゃないの?
もう提出しちゃったけど、そんなの転職先に提出するの?
124名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 17:38:11 ID:JUsubog4
>>121
おお!そういう時は一体どういう会社に勤めていたことにしたの?
やっぱりあんまりでっかくなくてなおかつ小さくない中小企業てとこですか?
125名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:16:28 ID:6Gar6KKd
104

年金の手続きはしていなかったみたいなのでセーフ!!
6月から新しい雇用先に仕事始めます!!
126名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 16:47:29 ID:k1QBE4Az
知り合いで、ほんとは4年間無職のやつが
その4年間、資格試験(三大国家資格)をめざしながら
通信業界の商品を委託契約で、個人事業主として販売していたと
ごまかし、収入も難関試験をめざしながらだったので、収入は年間
70万ぐらいだったといってごまかして、中堅レベル(従業員50人)
月給30万の不動産会社に就職したらしい(宅建はもっていた)
前職会社と委託契約(フルコミ)で、あれば外務員(いわゆる保険のおばちゃん
がそう)となり保険関係は一切入らない いわゆる個人事業主となるため
新就職した会社には保険関係でばれることはなくなるらしい
127名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 18:32:10 ID:i6oI1wLc
>>126
別に無職歴をそんな会社に勤めたことにしたい奴はいないだろw
このスレは保険歴を消したい人が多いから意味無い。
ある意味スレ違い。
128名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:35:42 ID:aNGeezIH
普通に書いていたら、もう駄目だ (´;ω;`)
129名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:41:28 ID:waAaWsHR
みんなやってるお
130名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 00:51:57 ID:/Nq+1FrV
入社して2日。今の所全く問題ナス。
131名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 01:17:23 ID:0KnI7Jjs
源泉徴収票求められたらどうすんの?
132名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 01:23:21 ID:/Nq+1FrV
偽ったのは大学出てからの2年間だからおk。
前職、前々職は本当のこと書いたし。
133名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 10:31:01 ID:A7VRjnPY
>>131
確定申告は各自でやってくださいって会社なら源泉徴収票はないのでは?
134名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 13:49:17 ID:40VYUg0w
専門しか入ってない低学歴の俺が超優良企業に内定決定!!!

雇用契約、条件等の話しをしたいから来てほしいと言われ面談。
そこそこの条件提示を貰いウハウハ状態。

さて帰ろうとしたら、ん…なんか見たときがある奴がいる…
必死で頭をフル回転させる…

俺が3ヶ月で辞めた会社の奴だ!!!
その瞬間、心臓バクバクで汗ダラダラ。

そうです。3ヶ月しかいってなかったので履歴書から抹消した会社の同僚がいました。
それもたいして話しもしなかった奴。

昨日内定辞退のTELを入れました…o...rz
超優良でやっと見つかった会社だったのであまりのショックで泣きました。
世の中甘くないですね…
地方の方で詐称する人は気をつけましょう…
135名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:44:59 ID:TyGH4Ae1
正社員で入社して、3ヶ月でバイトに変更。
この場合、
○年○月 ○○会社に正社員として入社
○年○月 一身上の都合で退社
って書いても嘘ではないよね?w
136名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:03:42 ID:A+Mi30SS
今年卒業して 今更就活始めたんですが2月に辞めたバイトを5月いっぱいやってたことにしてもバレないですか?
137名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:30:44 ID:u9ASgBj2
今年の話なら
源泉徴収でばれるよ
やめときな
138名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:53:02 ID:2Aiyec5L
46さんの話し聞くと怖いですね。。
少しでも良く見せたい為アルバイト歴を半年ほど水増ししたいのですが
アルバイト歴なども詐称すると給与の返還請求なんか喰らってしまうものなのですかね?

139名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:06:55 ID:2Aiyec5L
↑今年の話しでは無いです。
140名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 01:21:38 ID:TtDeBMnK
個人的には誤魔化すつもりはなかったけど、
面接時にいちいち聞かれるのと思った以上に
企業は転職回数を気にすることがわかったので、
在職1年間の企業3つをドッキングさせることにした。

どうせ受けるの中小だからバレないだろうし。
141名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 02:07:04 ID:lIt/uBcs
3年間いろいろな派遣会社で短期就労してきたのを全て職務経歴書に書いたら、
面接で「転職が多いね」ってあきれられた。

思い切って2社くらいにまとめるかな
142名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 02:32:06 ID:/0uOqpA5
福利厚生完備のバイトをしてたのですが、
それを正社員または契約社員と記入してもバレないでしょうか?

また、前職以外なら期間の短い会社をドッキングしても大丈夫というのは本当なのでしょうか?
143名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 12:48:48 ID:dgIGScA+
A社
10年4月〜11年10月
B社
12年5月〜13年5月
C社
14年1月〜18年1月

この職歴のA社B社を合わせて
A社
10年4月〜13年5月
と書いてもバレませんか?
ちなみにA社は2年前に既に倒産しています
144名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 12:52:56 ID:PeExM++U
>>143
職歴は前職以外はそんなにばれないのでやって大丈夫。
そんなのきにしてたらこっちは仕事見つけれないだろ?
145名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 16:27:39 ID:j7JE1qDm
>>143
だったらAとBをあわせて、Cはそのまま書いたらいいと思う
でも経歴そのままでも問題はないと思うよ、だって倒産は仕方ないし
146名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 19:42:36 ID:0ihakS9E
無職暦3年ぐらいになるんでアルバイトしていたと書こうと思うのですが
源泉徴収もってくるようにといわれるんでしょうか、確か去年までのはいらない
ときいたことがあるんですが、今年の4月か5月まで働いていたと履歴書に書こうと
思うんですが源泉徴収要求されるのでしょうか
147143:2006/06/08(木) 20:19:12 ID:MZMxRkX1
>>144-145
つまり
A社
10年4月〜13年5月
C社
14年1月〜18年1月

って事?
148名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 21:30:58 ID:LL3rrAyZ
>>146
今年の4月か5月ならばれるよ。
親戚の会社を無償で手伝ってたこととかにしたら?
149146:2006/06/08(木) 22:02:30 ID:0ihakS9E
>>148
3月ぐらいまでならだいじょうぶですか、それとも去年の12月までじゃないと
ばれてしまいますか
150名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:14:08 ID:Z1O/CQrz
残念ながら去年の12月までじゃないとまずばれる。
151名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 01:19:18 ID:2H5wfyUk
源泉徴収所もってこいっていうところといわれない会社があるからねぇ
いわれないのが一番いいんだけど
152名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 01:23:07 ID:fpGcnRDr
俺もそれ気になってました。
つまり、去年の12月までならバイトしてようがしてまいが、いくら稼いでようが稼いでまいがバレ様がないって事でおk?
153名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 01:43:29 ID:Qsgq2/Iz
>>152
それなりに稼いでたら住民税でばれるべ
154名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 03:58:50 ID:sBKUU7UH
一流企業以外は変に調べないよ。
155名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 05:11:42 ID:sGRuZ55n
全然関係ない資格って履歴書に書かない方がいいかな?
面接の時に突っ込まれる穴になりそうで・・・。
けど書かないと資格欄真っ白だおー。
156名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 05:26:51 ID:mn6//nV0
>>155
関係あるかないか決めるのは企業だから書けばおk
そろばん7級とかそういうのは要らないけど。
自動車免許でも無いよりは全然いい
157名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 05:34:48 ID:sGRuZ55n
ありがとー、書いて行くよー。
158名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 10:25:09 ID:GpxBByl+
>>150>>151
ありがとうございます
去年までにしときます
159名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:24:32 ID:XRmH8YOB
最終学歴中退をなかったことにして
その前のを卒業にしておいた。
空白の期間は「バイトしてました」(←してたのは本当)

これ、ばれるとまずいの?
160名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:35:49 ID:y4rCer9c
>>159
それ、有名な判例があるよ。
「大和製作所事件・日本鋼管鶴見造船所事件」
重大な経歴詐称にあたり懲戒解雇されても文句言えないかも。
161名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 12:11:55 ID:OAzqyNqa
募集条件が「学歴不問」だったら
誰も気にしないんじゃない?
162名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 13:04:47 ID:sULmYRHk
前職に問い合わせるってのは聞いた事あるけど
学校に問い合わせとかするのかな?
163名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 13:50:52 ID:439KsE2p
私は短大卒業した後はバイトや契約社員を転々としていたうえに
せっかく社員になれてもなんとなく辞めたりして2年くらいの職歴しかない。
過去の職歴が多くて自分でもわからなくなったんで社会保険庁にいって
社保加入歴を調べてきたよ。自分のDQNレベルを目の当たりにしてショック。
あの履歴をサラにする方法があったら実行したいよ。
派遣で働いていた会社をおまとめしたり、契約期間を水増ししたりしないと
書類審査すら通らない。
164名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:40:26 ID:e52tgDDN
短大中退なんですが卒業って書いたらまずいかな…。
大手企業で契約社員で短大卒以上って書いてあるんですが…。
165名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 08:37:44 ID:X9Szogtn
>>164
やっぱり会社によるだろうから、ここに居る奴らに聞いても結果は出ないかと。
でも基本的に会社側って学歴ってあまり気にしないんじゃ・・・
だから調べられても職歴のみ・・・っでも職歴調べる時についでに学歴もバレちゃいそうだしなぁ・・
166名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 09:05:57 ID:Lzh8Ke5P
164さん
オレが前に勤めてた会社(中途入社)は入社後に卒業証明書提出させられたよ。
そこは最終学歴でスタート時の給料が違う為だったからなんだけど。
そういう会社であるなら詐称はしない方がいいのでは?
167名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 09:09:20 ID:+ENo13JB
>>166
同意。
バレたらそこでは働けないお
168名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 11:49:55 ID:OrTElwFS
バイトでもばれるの?
169名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 12:13:55 ID:fufrQhvm
>>160
それは確か、高卒を希望している会社で、大卒の人が高卒と偽って入社したやつじゃない?
幹部が皆高卒で、立場的にまずいとかなんとか。

でもそんなのは稀で、大体は高卒以上とかだから別に解雇事由にはならないじゃない?
ていうか、高校中退じゃないんだからそのまま書けばいいのに。
170名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 12:23:20 ID:rL7WzGBk
卒業証明書は偽造できるよ。
同じ学校の卒業生がその会社にいなかったら、その卒業証明書が本物かどうかなんてわかりようがない。
171名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 12:39:41 ID:UeEjDOj2
どこで作ってくれんの?
172名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 22:13:11 ID:+ojtLTFy
>>163
>社保加入歴を調べてきたよ

このへん詳しく教えて。
どのくらいの情報が見れるの?
昔働いてた複数の会社を一社にまとめるのは出来そう?
173名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:19:09 ID:bHYznpoi

人を大切にする姿勢が企業に無いから、こんなことになる!
アホな企業にVisionなんて無いよ! 日本政府には、あるのかよ??

参考までに、「超就職氷河期」世代とは・・・
「何歳から」ではなく「何年卒業か」。
※浪人・留年・留学などで一二年ずれるからその辺りは自分の頭で修正。

・氷河期世代(95年頃〜1999年卒業)
 バブル経済の精算で銀行不良債権処理,失業者急増

・超氷河期世代(2000〜2002年卒業)
 採用枠完全凍結(零細のセミナーでさえ大人気!!)                        
 それまでは資料請求などハガキで行われていたが、
 ネットでエントリーするようになる。(経費削減)

−−−−−−−−−−↑切捨て世代の壁↑−−−−−−−−−−−−

・雪解け(2003〜2004年卒業)
 採用再開!!団魂世代2007年問題がクローズアップされ始めた頃

・春(2005年卒業)
・ゆとりバブル(2006年卒業)

174名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:55:22 ID:MhI/2E1k
前歴以前の職暦を偽って入社した会社で
雇用保険被保険者証の提示を求められました。

会社はこれを使って、どこに、どのような手続きに行くのでしょうか?
また、そのプロセスでばれる場合どの段階でばれるのでしょうか?
人事や保険に詳しい方教えてください。
175名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:10:35 ID:l+iLmIJ2
>>172
今まで入っていた社保加入暦がズラリと並んでいたよ。私のには10年前までが載ってた。
よってひとつにまとめるのは無理。3ヶ月とか短いのなら省いても大丈夫そうだけど。
総務の人が本人の委任状持って行って調べれば一発でばれると思う。
見たかったら最寄の社会保険庁にいって「被保険者記録照会回答票」を申請してみなよ。

176172:2006/06/13(火) 01:33:28 ID:Zb20MJDl
>>175
ありがとう。行ってみるわ。
177名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 07:33:16 ID:EKV/JXBr
学歴じゃなくて、経歴を詐称してばれた人います?
ばれた場合、どの段階でばれました?
178名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 07:44:19 ID:knKVMDPu
>>174
雇用保険には加入してなかったといいなさい。
179名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 08:36:57 ID:SPLWttAY
>>175
え、そうなの?
よく前職以外ならまとめても大丈夫って書き込みあるけどそんな簡単にバレちゃうのか…。
となるとやっぱり誤魔化せるのは雇用形態くらい?
180名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 09:35:02 ID:2E/5iwyU
雇用保険被保険者証ってハロワでもらえるのだよね?
これって前職の会社の名前が書いてあったはず・・・
181175:2006/06/13(火) 10:04:52 ID:Vh+nMjYv
何度もすみません。
雇用形態なら、どうにかできると思います。
加入期間だけが書いてあるので保険加入の派遣もしくはバイトでいけるかと。
私は省いて職務経歴書で適当に書いています。
面接の時は「短くて職歴にならないので省略しました」で通すつもり。
ハロワでも人材紹介でも、マイナスにしかならない事を書くことないって言われたし。
みなさんのご健闘を祈ってます。
182名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 10:55:15 ID:NR4OlHby
資格で簿記3級を取っていないのに、履歴書に書きました。
11年前の資格取得ってことで、商工会に聞いたら「データがあるか分かりません」
と言っていたので・・・
これってばれます? 賞状らしいので、無くしましたといえばいいのかな?
183名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:05:45 ID:2E/5iwyU
>>182
時々資格の証明書もってこいって言うところとかあるからね。
もし私がそういわれたら、履歴書に書いたとしてもすべて出さないと思う。
実際なくしたもの(証明をね)もありますし、嘘もありますし。
184名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 13:48:04 ID:knKVMDPu
>>182
無問題。
堂々としてればいいお。
185名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 17:38:21 ID:wUZcNpU3
>>182
3級でプラス評価になんの?
186名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 19:44:34 ID:lviZ3zTs
>>185 無いやつよりはいいかって感じじゃない?
187名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 10:02:45 ID:/4AjR8HE
3級だったら書かないほうがいいよ。
2級ぐらいが実務での基礎知識があると認められるらしいよ。
188名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 12:59:03 ID:rJdr1LJt
マジレスですまんが
182が経理に入ろうというのなら絶対にやめておけ。
簿記3級くらいの知識ならあるよ、って人なら2日勉強すれば3級は通る。
なら危ない橋渡る必要もないだろ。
知識が無いのなら、就職してから悲惨なことになるだろうな。

経理的なことと無関係な職種なら、やめろとは言わん。勝手にすれば良い。
189おれまったり:2006/06/14(水) 17:03:37 ID:p0mQh5ug
中小なら職歴ばれないよ 今回おいらは今回履歴書ごまかすよ笑
今の仕事業務委託だし税金は自分で申告だしね
保険は前職の喪失日しかしらべないでしょ
 だから普通にいきまーーす
190名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 18:09:27 ID:avrL1ek/
俺も1年の職歴を4年にして受かったよ いちおう上場企業だよ。
191名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 18:52:27 ID:i41rjoro
そりゃ受かるかもしれないけど
ばれなかったの?
192名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:50:51 ID:/6CsE+DD
>>182
はっきり行って簿記3級をもっていて経理経験なしと
簿記資格なしで経理5年やっていた人を比べたら経理5年しが採用されないよ。

簿記3級もってる・もってないで調べる会社は皆無だと思う。
(2級や1級なら証書みせろ、といわれる可能性があるかもしれない・・・)
193名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:46:56 ID:oS4zt4iF
>>191
はっきり言って、やめた方がいい。いずれバレるので、あとが大変になるし、自分の
キャリアに傷がつくし、正直にいったほうがいったほうがいいと思うよ。
194名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:09:27 ID:87RDi15F
>>193
いずれバレるってのはなんで?
195名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:24:56 ID:WRv/sR4X
とりあえず学歴と資格はやめとけ
196名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:28:06 ID:4NzTdXkb
一番ごまかしたいのは職歴って人が大半なのでは?
197名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:27:10 ID:ahjBk0Jf
履歴書の職歴欄で何度も転職したり、短期派遣されてコロコロ職場を
変わった場合、どのように書けばいいのでしょうか?
また職務経歴書とはその字のごとく、職務上での経歴ですよね?
これって一般的な事務(ほとんど電話とリや雑務、その他簡単なPC入力)なんて
場合、どのようにアピールするもんなんでしょうか?
198名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:35:19 ID:60ZvOwrH
俺は今回学歴詐欺と職歴詐欺を上場企業でやった
大学中退のところ卒業
実際は半年しか働いてない会社を1年とかいて
職務経歴書も全て合わせrてコピーまで取って偽造した。
2次面接官に「次は最終の人事担当者との面接になるのでがんばってください」
とまで言われたが、さすが上場企業「契約書」なしで事前調査をやったらしく
後日、お祈り文だけが家に届いた。
199名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:51:49 ID:lwCCtSdi
なんで調査したってわかったの?
200名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 02:12:36 ID:6Wp9OS7C
大企業なら自前で全大学の卒業名簿をデータベース化してそうだな
いや、知らんが
201名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:14:42 ID:mcF9i9gc
>>194
懲戒解雇になったら、それそこやりたい職業への道がなくなるよ。
202名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:21:06 ID:dXBf0ha7
去年の8月までしか働いてないのに間違えて9月と履歴書に書いてしまいました
資格を9月に取ったので面接で最後の一月でとったの?との質問にイエスと答えてしまった
これも詐称になってしまうの?
203名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:36:14 ID:z2acS+7C
>>202
ウン子
204名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 12:38:20 ID:k0dCi9gc
教えてください
A社正社員
B社正社員
C社正社員(今年退職)

A社正社員
B社契約社員
C社正社員
に偽造したいんだけど平気?
205名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 12:56:56 ID:7B2P0fxP
>>204
それは大丈夫だと思います。
206名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 18:11:27 ID:SrGJPANm
>>205
逆は?
バイト→正社員にしたいんですが…

保険等はすべて加入してました、
正社員と待遇で違ったのは時給制だったってことだけです
207名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 18:26:50 ID:wo0CFLvF
俺の見たら三日で申請していたよ
厳しいな実際
208名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 20:36:48 ID:3I1QMBR7
最近の雇用保険被保険者証には手続きしたハロワ名、被保険者番号、氏名、生年月日しか記載されていない。
209名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:19:26 ID:7+hoGMtr
大学除籍されたけど中退って書いて中小企業を受けても大丈夫かどうか・・・
まぁやってみるかw
別に在学証明みたいなもん請求されんだろうし。
210名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:54:00 ID:ct0JcFIR
派遣で働いてた仕事(社保未加入)を3ヶ月→半年
とかだったら、派遣元に問い合わせ行かない限り
ばれようないよな?

でも派遣会社って問い合わせあったらぺらぺら
答えそうで怖いな
211名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 01:58:40 ID:mIwoQUiS
>>209
最終学歴は確認取られる
高卒なら高卒証明書
大卒なら大卒証明書
大学中退なら中退証明書の提出が求められる。

一発でばれるよ
212名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 04:15:45 ID:Oy146pbh
>>207
何の話?誤爆?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:22:16 ID:RW4xuRpd
数年の空白期間があります。前職の時雇用保険等入ってませんでした。もし採用となり各種保険加入となった場合、どう言えばいいのかな?
214名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:38:13 ID:mIwoQUiS
おまいが空白期間に何してたか言えば良いだけじゃね?
215名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:38:36 ID:mAaGADgr
スレ違いでスイマセン。
質問です。
転職先の会社から「源泉徴収票」を求められたのですが・・・
実は転職先が決まるまで、“2006年3月まで”
“4月から三週間”
“六月の二日間”
三つ異なる会社で働いたのですが、転職先には“2006年3月まで”の職歴は話したのですが、あとの職歴は期間が短いので話していません。
この場合、“2006年3月まで”の源泉徴収票だけを出してもバレないのでしょうか?
だなたかアドバイスをよろしくお願いします!
216名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:43:47 ID:Ep7Rv4z/
>>215
まったくバレナイよ

心配しすぎだよ
217名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:49:20 ID:FEhbfnEZ
>>215
1枚だけ源泉出して、他の源泉は新会社の源泉と共に確定申告、でどうよ?
218名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:59:53 ID:RPeortmT
もう自分の書いた履歴書なんか誰が見てもたいして価値がないからどうでもいいよ。
219名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:25:55 ID:mAaGADgr
>>215です。
>>216さん、>>217さん
アドバイスありがとう!
では、3月までの源泉徴収票だけを転職先に出して、他は転職先の源泉徴収票と合わせて自分で確定申告します。
助かりましたm(__)m
220名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 17:38:31 ID:I+njh7jQ
金融業界ですが、履歴書の資格欄に簿記3級て書きました。来年の入社までに取得するんですが大丈夫ですか?
221名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 17:59:02 ID:gv1Bl8yz
バイトも保険加入しなきゃならないとこが殆ど?
222名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:28:39 ID:mIwoQUiS
>>220
んなもん人事に聞け
取得しても免許の取得年月日が面接以後になるから
突っこまれるときは突っこまれる
そこで「結果オーライ」としてくれるか「捏造野郎」といわれるかは
相手次第
223名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:13:05 ID:I+njh7jQ
人事の人は資格は入社してから採るようにと言ってました。で、採用段階では資格必須ではないと言われましたが、簿記3級と履歴書に書いてしまったため不安です。大丈夫でしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:19:36 ID:mIwoQUiS
俺らに分かるわけがねえだろw
225名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:30:30 ID:NGRjTmqX
「を取得予定」が抜けていたと弁解してみるテスト
226名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:47:17 ID:I+njh7jQ
バレたらミスだったと言えば許してくれるかな?
227名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:47:47 ID:p9tjVnyv
今までに何十社と受けた中、前の会社に連絡をとり調べられたのは1社だけ
大企業でもないのに、そんな事する会社こっちからお断りだ
ちなみに在職時の同僚がその電話を受け、
「調べておかけ直します」
と電話を切り、俺に連絡してきてくれた
その同僚には
「『知るかボケッ』とでも言っおいてくれ」
と言ったら、そのまま伝えてくれたらしい
不採用通知すら送られて来かった
228名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:53:55 ID:cVFiwPqJ
>>227
結構調べるものですよ。
私も入社時には「前の会社に確認の電話を入れるかもしれませんがご了承ください」って前もって言われてたし。
229名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:59:14 ID:lrJtmPqN
企業だって残業時間や休日、さらに酷いとこは勤務地までうそ書いてる
とこが多いんだからお互いさまってことよ
230名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:59:21 ID:4XnnXzRU
>>228
いや、それ普通に法に触れてるから。
ウチの会社にもかかってきたことあるけど全て断ってるよ。
ついでにそういうことやっちゃダメだよ、って注意もしてる。
231名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:07:05 ID:a5zxSNVQ
>>229
ホントだよな、「県内営業」とか書いて有ったんだけど
入ったら何も言われず「2県のエリアマネ」にされた。
営業なのに1日の走行距離300キロだぜ、俺は赤帽かってww
232名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:14:29 ID:nFAKN5OC
 テスト
233名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:16:45 ID:nFAKN5OC
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
234名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:29:05 ID:uBmjxbIP
履歴書の内容などを、前の職場に聞くのも、前の職場が教えるのも、個人情報保護法にひっかからないのかな?
235名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:38:54 ID:aksIyShF
>>234
ひっかかる。
でもひっかかることしら知らないorひっかかろうと知ったこっちゃないっていう
DQN会社が多い。
236名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 03:05:52 ID:IKQAJWlq
それだったら、履歴書自体が個人情報保護法に引っかかるのでは?
履歴書は個人情報保護法違反なので書きませんって言えたらなあ。
237名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 03:32:57 ID:xEXU6rwH
個人情報や守秘義務は
「正当な理由無くしての漏洩防止」だから
前職に関する問い合わせは正当な理由って事になるんじゃない?
238名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:08:12 ID:0uhMnnHI
>>237
残念ながらならない
239名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 10:20:57 ID:W1h5Nefv
すいません。不明な事があり相談させて下さい。
私の職歴ですが
・A社(05年9月まで)
・B社(05年10月〜06年2月まで)
・C社(06年3月〜現在)

今、転職活動中で、B社の職歴を消したいと考えています。
A社(05年12月まで)
C社(06年3月〜現在)
としたいのですがA社の在職期間を伸ばす事で、次の会社への入社時の提出書類(源泉徴収 等)でまずい事
がありますでしょうか。また、何か気をつけた方が良い事などアドバイスがあれば頂戴できれば助かります。
宜しくお願いします。

240名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:35:54 ID:TW8uigDN
履歴書はごまかしたことないな。
職務経歴書はたいした仕事してないくせに
ほぼ妄想に近いくらいの高度な仕事内容に捏造してるけどw
241名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:30:30 ID:6SNOwEZw
私もだw
お前ホントにこんな高度な仕事できるの?って笑えてくる。
社保庁のホストPCにハッキングして短期の保険加入を削除したいよ。
そんな技術があったら転職でこんな苦労しないんだけど。
242名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:41:19 ID:mIU8Lj8r
>>241
短期の保険加入は保険ありのバイトってことにして履歴書からはしょればいいじゃん。
むしろ中途半端な1年くらいの職歴がキツイ・・・。
履歴書からはしょったらブランク期間として受け取られてしまうし・・・。
243名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 10:40:00 ID:uImvlsk+
>>242
どっかと合併でいいじゃん。
直前でなければバレんでしょ。
244名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 16:01:31 ID:Jd+muO3v
>>175
会社の人間が調べてたってこと???

社会保険手続き中に経歴詐称が判明するって言う人いるけど
新卒から直近までの社保加入歴を人事総務っていちいちチェックするものなの?
誰か人事総務の仕事についたことある人いる??

私も1社けずって勤続年数増やしたり調整したいんだけどなあ。
245名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 16:21:38 ID:ns5G4whb
・A社(05年10月まで) 正社員
・B社(05年11月〜06年2月まで) 正社員
でB社を契約社員にするのは大丈夫ですか?
246名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 16:37:44 ID:tIuqWC3l
正社員で入社して1ヶ月で辞めてしまったのですが、その場合も履歴書に
職歴として書かなければダメですか?もし書かなかった場合、次の会社で
バレたりするんでしょうか?
247名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 16:47:00 ID:0ssWIyx/
>>246さん

一ヶ月なら書かなくて大丈夫ですよ。
履歴書に職歴として書くのは基本的に三ヶ月以上の勤務からですよ。
雇用保険とかどうしていたのか判らないけど、バレないから安心して。

この手のスレでは「前職調査がある」とか「社会保険事務所でバレる」
とか言っている奴もいるが、信用しないで大丈夫だよ。



248246:2006/06/19(月) 16:52:24 ID:tIuqWC3l
>>247

1ヶ月で辞めた会社で既に雇用保険加入してたみたいなんですけど…。
それでも大丈夫ですかね?
249名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:06:33 ID:8/v5SoK/
今は正直者が馬鹿を見る時代やな。
250名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:42:36 ID:0ssWIyx/
>>246さん
そんなにビビらなくて大丈夫ですよ。

一ヶ月で辞めた仕事の前はどうしていたんですか?
最近の雇用保険被保険者証には会社名は記入されないし、
登録した地域の職安の名前しか入っていないですよね。
私の経験上、バレたり、突っ込まれたりすることはまず無いと思う。

バレたとしても、経歴詐称には当たらないので何も問題ない。
もしも仮に聞かれたりしても「短期間の仕事で書く必要は無いと思った。
隠すつもりはではなかったが申し訳無い」とでも言っておけばいいよ。

>>249さんの言う通り、正直すぎると馬鹿みるよ。

251246:2006/06/19(月) 18:04:01 ID:tIuqWC3l
>>250さん

その前の会社でも雇用保険や社会保険等は加入していました。
ちなみに3年いました。
源泉徴なども大丈夫ですかね?
こんな無知な私ですいません。
252名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 18:37:16 ID:0ssWIyx/
>>251さん
前の会社は同じ地域ですか?同じ地域であれば雇用保険被保険者証に記載される
職安名も同じなはずなので、全く問題無いのですが。

源泉徴収は「短期のバイトをしていた」とか言ってさり気なく渡してしまいましょう。
どうしても不安ならば、「ネットオークションをやっていて、お金を稼いでいたので
(臨時収入を得ていた)今年の分は自分で申告します」とか言ってしまえば良いかと。

会社の規模にもよりますが。基本的に面接を担当した人に年金手帳などの書類
を渡すことは無いだろうし、その人が手続きする事はまず無いので、心配すること
はないですよ。
253246:2006/06/19(月) 19:00:08 ID:tIuqWC3l
>>252さん
 本当にありがとうございました。
今まで面接苦戦続きだったので、正直きつかったですが、なんとかがんばって
みます^^本当にありがとうございました。
254名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:06:17 ID:0Ex7v7K7
>>252さん
便乗で質問していいですか?

>基本的に面接を担当した人に年金手帳などの書類
を渡すことは無いだろうし、その人が手続きする事はまず無いので、心配すること
はないですよ。

についてですが、履歴書を社会保険事務所の人に渡してたんですが、
その人が調べたりはしませんかね?
その人はなんでも相談屋みたいな感じで
うちの会社の人事は「先生、先生」と教祖のように慕っています・・・
255252:2006/06/19(月) 19:28:28 ID:0ssWIyx/
>>254さん
それはちょっとわからないなあ。かなりのレアケースですよね。
まず、履歴書を社会保険事務所に渡すこと自体ありえない話ですよね。
個人情報の取り扱いが凄く厳しくなっているのに、本人の許可も得ず第3者に渡すこ
ともおかしいですよね。
254さんはどんな業種の会社にお勤めされているのでしょうか?

まぁ、それが事実であれば調べるのは確かに可能でしょうけど、個人情報を漏洩
しているのでマスコミ沙汰になりかねない大問題ですよ。
256名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 21:42:57 ID:Jr0ppU/k
>>255
>個人情報の取り扱いが凄く厳しくなっているのに、本人の許可も得ず第3者に渡すこ
ともおかしいですよね。

そうなんですか?!
うちの会社の業種は、IT関係です。
しかもプライバシーマークを取得してます。
257252:2006/06/19(月) 22:10:42 ID:0ssWIyx/
>>256
えぇー!プライバシーマーク取得してるのに−!
IT関連の企業のことは詳しくないので、なんとも言えないのですが・・。

でも、今はある程度の規模の会社では履歴書提出時に誓約書(選考以外には使用
しません、第三者には開示いたしません)みたいな内容の紙を渡す会社もある位
なので・・。

258名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 22:22:30 ID:nRnEhCHh
>>257さん
横入り失礼しますが、人事か総務経験者の方でいらっしゃいますか?
このスレにちょくちょく来て欲しいです
259名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:12:19 ID:tVv4jXaX
派遣の仕事1年半だったが2年半やったことして書いているな。
経歴つくるために、書いたけど別になんら文句言われなかったよ。
派遣経歴に関しては、大手企業ははチクチクうざいこと聞いて文句はいってくるけどな。
260257:2006/06/19(月) 23:27:13 ID:5JhGkVVy
>>258さん
一応、総務・庶務経験者です。(短期間ですけどね・・・)
私でよければ、ご相談に乗りますよ。(的確な答えが出せないものもあるかも)
ちょくちょくは来ますのでよろしくです。
261名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 07:00:14 ID:70nh4VkY
個人情報うんぬんの前に自分のやってることがおかしいとは思わないのかこいつら。
そういう人種だから失業してんだろ
262名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 09:39:48 ID:JY6yeFAw
( '_ゝ`)
263名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 10:16:48 ID:YsDVKfWw
>>254
社会保険事務所の人じゃなくて、会社が委託している社会保険労務士じゃないの?
公務員が余計な仕事する訳ないじゃん。裏金でも貰ってれば別だけど。
264名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 17:56:41 ID:inV4G11r
最初に正社員で入った会社、
雇用保険つけてもらってなかったら
数ヶ月で辞めたんだけど
2年くらい働いてたって事に出来ないでしょうか。
265246:2006/06/20(火) 18:02:45 ID:NF0mSzPA
>>260
1ヶ月で辞めた会社とその前の会社とでは地域がちがうのですが・・・。
それでも大丈夫ですか???
266260:2006/06/20(火) 23:15:45 ID:nb1fa0HB
>>265
申し訳無いのですが、絶対に大丈夫とは言えません。
雇用保険被保険者証に記載される職安名が最後にいた(一ヶ月間いた所)
地域の職安名になるので、もしかしたら(確立は低いですが)聞かれるかもしないですね。
万が一もし聞かれるとしたら多分、「あれ、前いた会社って○○(地域)だよね?」
とか「ウチ来る直前になんかやってたの?」とか聞かれると思います。
これなら絶対という回答はちょっと出せないですね。過去スレ等を参考にしてください。

基本的に
265さんがどのくらいの規模の会社に入社されるのか判りませんが、そんなに新人
さんの事を色々勘繰る事は無いと思います(絶対とは言えませんが)。人の年金手帳とか
開いて見る人も少ないと思うので。
一ヶ月の短期間の離職なので履歴書に書く必要がない事と、職歴詐称には当たらないので
あんまり心配することはないですよ。
267名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:18:47 ID:IsP4wPYU
求人募集の条件だって給料、賞与、残業時間とかをごまかしてる会社が多いんだから、履歴書のごまかしくらい気にするな
268名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:52:31 ID:70nh4VkY
履歴書ごまかすようなやつは待遇ごまかしてバイト採用するDQN企業が分相応なんだよ。
お互いさまだね
269名無しさん@引く手あまた :2006/06/21(水) 00:25:00 ID:F65ECrNx
だな
270名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 12:47:14 ID:bUAOdXwj
自演すんなカス
271名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 18:41:01 ID:I1oKn1Zf
履歴書ごまかして何が悪いの?
常識の範囲内でやってんだよ。
内定もらって→入社してからバレたら、笑ってごまかせばいんじゃん?
俺はそうした。
ボスは『ハァッハァッハァッ』だって。
272名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 18:45:01 ID:OPZ8/69S
野村さっち〜は罪に問われましたっけ?
273名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 18:54:41 ID:6L6QmDhY
こんな小さい事きにするなよ。 仕事で結果だせ あほ
274名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 19:10:32 ID:56vF+y4F
履歴書ごまかさなきゃならない=たいした仕事をしてきていない、する能力がないことの実証=仕事できない無駄人員
275名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 21:14:36 ID:yJpVuK/J
1社目と2社目の間に空白期間がありましたが、2社目の入社を1社目退社の次の月に偽りました。
2社目の入社を偽りましたが、バレますでしょうか?
276275:2006/06/21(水) 21:34:31 ID:yJpVuK/J
雇用保険と厚生年金の加入記録を心配しております。
277名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:41:11 ID:48jtuh9H
学歴、取得資格、年齢は正直に書かんと。
中小でも内定後に、証明書持ってこいとか言われるとこあるよ。
278名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:47:35 ID:bcZWNgIa
>272
>さっちー
あれは公職選挙法に抵触するから。
普通の就職はこの限りにあらず。
しかも特別職の内、選挙を経るもの限定。

道義的、良識的、内規的なことは置いとくとして・・・
279名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:47:57 ID:48jtuh9H
>>48

学歴や資格に偽りがあると、支払った給与も変わるからでしょ?
例えば、高卒なのに大卒とか。仕事によっては資格手当てもあるし・・・
280名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:31:26 ID:x2twH03g
なるほど
例えば俺の職能給は「大学院卒」としてもらってるんだが
これ「大学卒」だと当然変わってくるし
「高卒」だともっと変わってくる

高卒なのに大卒で働いていたらその分本給や職能給に差額が生じるわけで
それの全額返却を求められても当然だわな
281名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 06:27:39 ID:guneF145
資格・学歴・経歴を詐称して利益を得るって、
会社側がその気になれば詐欺で訴えられるよ。

ほんらい手にすることができないはずの金銭を、だましとりたいの?ここの人たちは
282名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 06:37:24 ID:ozfNljJ3
当然じゃんw
世の中騙すか騙されるかですよ
283名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 09:52:56 ID:xRJnVyuN
ここにいる人達は給料を余分に欲しいんじゃなくて
どうにかして転職したい、会社に入りたいと思ってるだけ。

学歴と資格はごまかしちゃいかんよ。
284名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 10:40:16 ID:h2XNB/cf
それでちゃんと意欲的に働いて会社なりに貢献できれば(相応の働きをすれば)問題ないと思う。
が、ただ入り込みたいだけの人も居るだろう。というか多いぐらいだと思う。
285名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 10:59:12 ID:SIYLZUFE
入ってからが勝負だからな
職歴2倍ぐらいならいいんじゃないのかな?
286名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 13:02:45 ID:rAUZ5i+4
>>281
お前頭悪いな
利益の意味を説明しろ、バカ意味不明
287名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 13:21:30 ID:G09yuCf6
ん?学歴詐称して会社に入ればその時点で利益得てるだろ。
何言ってんのおまえ。
288名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 13:44:34 ID:zhYi21A+
>>286
m9(^Д^)プギャーワロスwwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:08:45 ID:zn+uUW4o
ここ一年半ほど、登録派遣や短期アルバイトと引きこもりを繰り返して
来ました。
直前の履歴は誤魔化せないということで雇用保険に加入した、それ以前の
会社は会社名も正直に履歴書に書こうと思っていますが、
この一年半を上手に一本化するような書き方ってないでしょうかね?

平成17.3〜 登録派遣や短期アルバイト等をしながら現在に至る、
こんな感じでいいんでしょうか?
290名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:43:18 ID:nwVTLgPQ
今度面接するのですが1年ほど夜の仕事をしていました。
これは履歴書に書けないのでコンビニで1年バイトをしてて雇用保険は加入してなかったという事にして書いても問題ないでしょうか?
291名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:06:48 ID:S5VUBOaz
女なんだけど男として入社したいです。
なんとかなりそう・・
292名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 03:12:44 ID:HTpaihAb
>>290
中小であればバレないし全然採用してくれる、大手はキツイ

>>291
これは釣りだろうな、釣りならもう少し釣れるように工夫しろ
293名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 03:28:00 ID:3q1RRfmH
中小企業の規模って、従業員の数だけで言うと300人以下ですよね。
自分は今まで10数人規模の会社しか勤めたこと無いんですが、
それでも大企業に比べて事前の採用調査は格段に甘いものなんですか?

学歴や資格を偽ろうとは思っていません。
前々職までの職歴を大幅に伸ばそうとはしていますが。
294名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 03:54:47 ID:HTpaihAb
>>293
とりあえず重要なのは年金手帳の年金加入期間と職歴を一致させることかな
あと前々職までを正直に書くなら9割はバレないよ(大手は除く)

っていうか10数人の会社なら面接行った日に採用とかしてくれるじゃん
しかも全然調べないからぶっちゃけ前科があってもバレないよwww
社員数2ケタの会社にそんな心配は無用だよ

295名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 04:32:16 ID:R08tZ6pq
>>294
前職じゃなくて、前々職まで正直に書かないとまずいのですか?
あと、最初に就職した会社の期間もごまかさない方が良いと聞きますが、
本当でしょうか?
296名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 05:47:02 ID:QRyv+L5B
ごまかしは ス レ ち が い です。

ごまかしていいわけはありません。
いい加減ちがうところでやってください。
297名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 12:47:23 ID:3q1RRfmH
>>294
10数人ではなく、300人くらいまで大丈夫かと尋ねたのですが・・・。
わかりにくかったですね。

>>295
年金加入期間からはばれないと聞きました。その際に問題とされるのは
年金手帳です。
年金手帳に加入期間が記入されていたら紛失したことにして、社会保険
事務所で真っ白なものを再発行してもらえばいいそうです。
最初に就職した会社もごまかさない方が・・・というのは少なくとも
大企業でない場合はその最初の会社の「厚生年金加入時期の記載」が問題
なのだと思っていますが。なにも記入しない会社も多いそうで、とにかく
真っ白なら問題ないそうです。
298名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:14:06 ID:0C2Vd7Ks
最近内定でたのですが、昨年8月に退社したのに何を勘違いしてか履歴書に9月と書いてしまいました
資格を9月に取ったのですが面接で在籍した最中に取ったのかと聞かれイエスと答えてしまった…
履歴書を間違って書いてしまったとはとても面接ではいえませんでした
一応前職は社会保険年金は入っていません
ただ前々職は加入しておりそこも一ヶ月多めに書いてしまったorz
これは大丈夫でしょうか?職歴詐称で首になってしまうのか不安で仕方ありません
299名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:15:25 ID:VhuXMdvk
>>298
間違えてましたで通りますよw
私は3年くらいごまかして入社してますけどぜんぜんOKです。
300名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 05:14:11 ID:N0GWl1Mo
質問なんですが
社保のない会社に正社員で入社したのですが転職の時にこの職歴を履歴書に書くと職歴をごまかしてると思われてしまうのでしょうか?
301名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:28:37 ID:z0dzk9FP
履歴書をごまかしていなんですが
退職の理由を派遣会社が撤退したというを思いつきのウソを
通しましたが実は全然その派遣会社はあります。
これは非常にまずいのでしょうか?
>>300
全然大丈夫ですよ
マズイのは履歴書と架空の会社に在籍してたということ



302名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 03:22:44 ID:q5xRlr5u
>>296
スレタイ読めますか・・・?
303名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 15:19:00 ID:PF42r3dN
今年、離職しました。前職が勤続約6年で正社員としての期間が2年ほどしかないのですが
これを6年前の入社で今年退職と書くのは問題でしょうか?正社員でなかったときも
正社員以上に仕事をしていたのですが。
304名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 15:22:48 ID:EO7eNkT2
結婚詐欺と似たようなものだろか・・・・
305名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:03:27 ID:PF42r3dN
>>304
やはり問題だということでしょうか?
306名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:38:27 ID:E1GLbvIQ
社保未加入の派遣なんかで働いていると
普通に就業期間を思い出せない記憶力悪い自分
307名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:15:56 ID:3pp+WVvh
自分は二部の大学卒業したんですが
履歴書には書いてないんですよ
大丈夫ですかね?
308名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:50:50 ID:plF1NaJh
まさか受かると思わなかった会社が受かり

平成18年一月以降の源泉徴収票を出せと言われました

私は履歴書に 学生時代に前の会社にバイトして 卒業してから
正社員入社したと書きましたが

実際は前の会社のバイトは即効辞めて← 昨年の9月
1月〜3月の源泉徴収票なんてありません…

 その後の 正社員(雇用保険加入していた)の
源泉徴収票はありますが どうしたらいいのでしょうか?

学生時代のアルバイト経験を入れないとあまりに期間が短いので
思わず書いてしまいました…

どなたか教えていただけないでしょうか
お願いします!
309名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:51:48 ID:GUujsGcN
全く問題ないよ。俺は書いてないけど問題になりそうになったことすらないよ。安心しろ。
310名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:58:32 ID:TxljS27j
>>307
学部までだろ。
聞かれたら、言ったらいいんだし。
311303:2006/06/25(日) 19:13:38 ID:PF42r3dN
自己解決しました。

ttp://employment.en-japan.com/support/qanda_desc.cfm?qno=729
このサイトによると、アルバイトから社員になった場合でもアルバイトとして
勤務し始めた年を入社年として書いてもよいそうです。

失礼しました。ヒャッハー!
312名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:38:22 ID:3pp+WVvh
>>310
聞かれなかったら
わざわざ言わなくてもいいんですか?
313名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:52:15 ID:TxljS27j
>>312
聞かれてもないのに
ベラベラしゃべる必要もなかれ。
314sage:2006/06/27(火) 17:22:09 ID:RJmSCKVC
>>287-288
労働と対価って知ってる?
給与で利益って。バカ丸出しジャン。
バカ高卒は氏ねや。wwww
315名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 18:49:23 ID:FAAgXM98
俺も職歴は6社を2社にして合格した。まぁ社員200人位の中小ですが。ごまかさないと自分の将来がやばかったよ。
316名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 19:25:36 ID:PFr2DjAY
職歴ごまかしまくって入った会社、
昨日健康保険証もらったんだけどこれってばれなかったってこと?
50人位の中小です。
317名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 19:37:28 ID:FAAgXM98
そうです。やったね。もう辞めないで頑張れよ。
318名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 19:59:53 ID:CcAUr2gr
26歳  
前々社が2年と前社が1年という職歴です。
二つとも職歴が短く履歴書を正直に
書くか迷っています
2年を3年などやるとやはりまずいですか?
普通に書いても支障はないでしょうか?

319名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 20:54:53 ID:7FPX+OIZ
>>318
マルチうぜぇ
320名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 22:34:59 ID:ROSe7OZJ
>>317
ありがとう。がんばるよ。
321名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 03:07:40 ID:rbwBpxvr
MOUS試験におちました・・・
でも内定もらってるとこには書いちゃってるんですよね、まずいですかね??
中途だから入社まであと少し。今から受けても証書は間に合いません。
322名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 08:04:30 ID:KSdCuBqt
人材紹介会社(インテ等)って登録内容調べるのかな?
323名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:13:01 ID:AL3JPdJF
履歴書を前歴以外の就職期間を誤魔化したいのですが、(短い期間の就職を無かった事にしたり)
就職した会社への入社時の提出書類 (社保加入 雇用保険 源泉徴収票)などから就職先にばれるのでしょうか?
また、上記の提出書類から、会社はどういった事を調べる事(会社の入社日や退社日など)が出来るのでしょうか?
324名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:17:10 ID:6YNs5U49
面接でバレた!
っていうか自爆したようなもんだけど。
バレた後の微妙な雰囲気がまたつらくて早く帰りたかった。
かなり行きたい会社だったのに意外な質問に頭が
パニックになってしまった。
325名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:20:31 ID:qEINq1jT
どんなこと聞かれて、なんでばれたの?
326名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:00:49 ID:CrTpLdJf
ごまかしじゃないけど
PCで入力した履歴書って面接ではどんな印象?
327名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:24:25 ID:4es3ubov
最初に厚生年金に加入した時期ってバレる?
中退した時期誤魔化したいんだけどww
328名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:54:56 ID:F3EsI9+v
前職以外ごまかさなければ大丈夫でしょ。
329名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 04:12:24 ID:3rkGL0Cu
留年一年ごまかすのはやばい?
330:2006/06/30(金) 04:59:34 ID:enSgDHeT
大学除籍って
もうその学校いってなかった事にしちゃってもいいのかな
331名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 07:04:52 ID:sZgrUnrS
前職を仮病で1年オンオフ後の転職ですが、どうごまかせるか・・・
332名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 13:42:17 ID:qmIEEj8s
2年前くらいに派遣の長期見込みで社会保険に加入して2ヶ月で首になった
ていうのを書かずに隠しているんだが、そればれますか?

というか職歴はそれ以前も2社をくっつけたりなど捏造しまくりで、前職はアルバイトなんだけど3ヶ月くらいの
勤務を2年に引き伸ばしていたりしてその間に上記の2ヶ月が含まれている

そこから1年ほど仕事してない状況です

今就活中で書類通って面接前なんですけど、上場企業系だから
それが明るみに出ないか心配で夜も眠れないです

ご相談よろしくお願いします
333名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 15:58:58 ID:/btCMuv6
>>332
マルチすんな
334名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 16:23:18 ID:qmIEEj8s
真剣だからアンテナ広く張っておきたかったんだ

すまん
335名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 20:32:19 ID:egqoa6Zl
>>334
マジレスするとバレると解雇レベルだと思う。
軽い詐称なら正直に言って判断を仰ぐのがいいけど、勘違いでしたじゃ通らないレベルの詐称だな…
336名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 20:52:38 ID:DprI8Qjl
詐称なんてバレたら解雇されることなんて承知の上だろうが
後でオタオタするんならはなっから詐称なんてするんじゃねーよ
337名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 21:22:39 ID:/btCMuv6
3ヶ月を2年ってすごいなw
俺はへたれだからせいぜい半年を9ヶ月とか
やってもやらなくても同じレベルで止めてる
338名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:09:14 ID:enSgDHeT
まぁもっと豪快にやってるヤツは
ここにも来ねーんだろな
339名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 03:35:28 ID:a87ndQH7
340332:2006/07/01(土) 03:49:17 ID:a87ndQH7
見直すと整理して書き込んでなかった

ばれてもいいんです
ばれたら解雇というのは承知していますし、法に触れていることも理解はしてます

どこかにあったけどモラリストじゃ食っていけない
って言葉には感銘を受けて今回詐称することを決めた

ただ稚拙なミスをしていないか
しなくてもいいミスをして墓穴を掘ってないか

そこが知りたくなったんです

どの程度の見込みがあるのか知りたくなった


こんなことは公に相談できる場所なんてありませんしね・・・
341名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 06:44:41 ID:qIll0ahl
高校中退→大学卒業
(大学合格後高校辞めた、要は卒業1ヶ月前)
て人知ってるんですど・・・こういう場合、大卒??
辞めたことは、4年間大学には一切聞かれなかったみたい。
342名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 12:19:19 ID:Ww2qjQVP
前職の詐称はやばいってよく出るけど、前職が派遣で
しかも社保なしだったら調べようがないよな?
まあ・・その派遣元に電話かけて聞いたら終わりだが・・
今は直接前職の会社や派遣会社に電話して聞いたりする
のかね?個人情報保護で答えられないとは思うんだけど。
343名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 12:25:47 ID:TY9hCD6X
>>342
電話して聞いたりすることはない
個人情報保護だ
344名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 12:31:08 ID:+Mck9jYA
>>341
大学入学の資格が無いんだから中卒だろ
345名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 14:10:30 ID:wSvhQAvI
>>341
スゲー。まじ笑える。
厳密には中卒だがもう一生涯バレることはないと思う
346342:2006/07/01(土) 14:21:57 ID:Ww2qjQVP
>>343
だよね
でも派遣会社のスタッフって変なの多いから
聞かれたらぺらぺーらしゃべりそうで怖い
履歴書ごまかしてる時点で俺も立派なドキュソだがw
347名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 17:00:47 ID:sCcYaxHU
食うか食われるかの世界だからなあ。
ごまかしというか演出だな。
348名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 19:06:27 ID:H3mHY4C8
>>342
派遣会社の情報は筒抜けだと考えておいたほうがいい
349名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 21:29:58 ID:sCcYaxHU
>>348
筒抜けとはどういうこと?
350名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:54:14 ID:Ww2qjQVP
>>348
どどどどういうことkwsk
つまり企業が調査電話一本すれば登録スタッフの経歴は
全部漏れ漏れですよということ?
コワス
351名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:38:31 ID:A3DCx2E4
年金手帳から働いてた会社ってバレる?
3ヶ月いた会社がいたんだけど、その期間は別の会社にいたことにしたいんです。
352351:2006/07/02(日) 18:39:38 ID:A3DCx2E4
ちなみに3ヶ月いったっていうのは
3年前の前々職です。
353351:2006/07/02(日) 18:42:00 ID:A3DCx2E4
そして別の会社っていうのは前々々職。

354名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 19:03:56 ID:1nnAIYD4
>351
同じ年金手帳ならばれません
ですが、再発行すると職員が全部バラシましますからバレます
355名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:12:23 ID:zw+1xiSS
中途入社でも一人ずつ入れるんじゃなくてコールセンターのように
10人単位くらいでどばーと入れるような会社なら忙しくて
ばれないと思う。
356351:2006/07/02(日) 20:31:31 ID:A3DCx2E4
>354
教えてくれてありがとう。
ちなみに再発行の手続きは滅多にないし、手続きするのは自分ですよね?
あと厚生年金加入手続きする時って、加入期間チェックするもんなんですか?
357名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:07:24 ID:ji2u5QmP
>ですが、再発行すると職員が全部バラシましますからバレます

それはないだろ。
俺は再発行個人でやったけど、新しい手帳くれたのみだった。
358名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:36:09 ID:I9f6Jml6
質問です。
大学卒業後、とある会社に入社し、3ヶ月で退職しました。
その後平成16年12月まで約半年アルバイトしてました。
平成17年1月から現在までとある会社で契約社員として働いています。
履歴書に、最初に働いた会社を平成16年12月まで働いていた。
又は現在の会社を平成16年8月くらいから働いていた。
って事にしたいんです。
ばれますか?
359名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 02:55:15 ID:UZ8paFaE
答えは入る会社による。詐称は運しだい。 俺は零細でばれてくび、今は社員150人の会社に受かって早2年。
360名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 03:19:13 ID:S6BhMXXk
>>359
もしよければ、どうしてバレたのか教えて下さい。
361名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 03:27:38 ID:iFCV5Ok4
>>358
保険関連でばれる。
362名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 03:42:26 ID:S6BhMXXk
>>361
私は以前、社会保険関係の手続きなどをやっていた経験があるのですが
役所にはデータとして記録が残っていますが、それを第三者に無断で
開示する事は無いので今は保険関連でバレる事は少ないと思います。

バレるとしたら、次の2点ぐらいかな?
1、履歴書に書いた勤務先への電話問い合わせ
2、調査会社への調査依頼

前職調査するのは会社によるので「やる所はやる」「やらない所はやらない」
入社前にバレたなら縁が無かったと思って諦めた方がいいよ
入社後はバレる可能性は低いと思うんだけど
363名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 03:55:38 ID:0nUyMOG9
退職から1年以内の転職だと税金関係でのバレもあるよな。
364名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 04:10:07 ID:S6BhMXXk
>>363
そそ、あるよね

3、源泉徴収票からの発覚
  対策として、源泉徴収票の提出を求められたら
  「確定申告を自分でやりますので年末調整は今回は結構です。」
  と返事する
365360:2006/07/05(水) 05:52:05 ID:U1xG9cjV
回答ありがとうございました。
万が一のことを考えたら恐くなったので正直に書きました。
こんな経歴でも受け入れてくれるところを探します。
366名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 09:14:56 ID:haj4Ihhd
まだ若いし正社員でつとめたの1社だけだし
全然余裕で見つけられると思う。
10社以上になって履歴書に書けなくなったらまとめればいいよw
367名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 15:26:19 ID:sPC8bsMp
前職1年しか働いてないんだけど2年間働いてた事にしてしまった・・・
保険は完備してなかったんだけどバレるかな?
電話掛けられたら終わりなんだけどさ
368名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 19:04:37 ID:iFCV5Ok4
前職への調査って
前職が競合他社の場合
電話はまずされないよね?
369名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 22:48:07 ID:fI7VllA1
2004/03卒業,ぶらぶら遊んでいて、
2005/06から現在まで1年近くアルバイトを続けていて、現在就活しています。
卒業後の空白期間をなくしたいので
アルバイト暦を2004/03からにしても、大丈夫ですか?
仮に採用後、担当者がバイト先に電話して、どれくらい働いてたのか
確認するってことはありませんか?
370名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 14:24:03 ID:xuqznYTF
>>369
この手の質問が多いな
会社次第
確認する所は「する」しない所は「しない」
371名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:26:22 ID:ePGq894O
平成12年に1度退職。その後ブランク3年ほど。
また同じ会社に就職して平成16年に退社。
以後現在までブランク。
平成12年の退職を書かずに16年に初めて退社した
ことにしたいんだけど同じ会社でもバレますかね?
372名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 02:22:44 ID:dS02hySO
前職が勤務期間たった1週間(マジで体を壊して辞めた)だったんですが保険には加入してしまいました… どうやっても履歴書には書かないと駄目でしょうか?
373名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 02:42:59 ID:kTHJU9N1
前職正社員5ヶ月
前々職アルバイト2年半(1年経った後から各種保険加入)

これの前々職アルバイトを、アルバイト入社→1年後契約社員で保険以外待遇変わらず
とするのはアリでしょうか?

それくらいしないと、ろくに書類選考通らない…無職5ヶ月目
374名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 16:18:27 ID:fuNdpfKt
age
375名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 18:27:14 ID:wgZqhBWf
何度も言うようにばれるばれないはその会社次第なんだよ。
376名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 19:56:39 ID:ajVWgA1L
>>373
経歴が悪い→書類選考通らない→無職期間が増える
のループになると本当につらいよね

今まで正直な職歴で雇ってくれる所をさがしていたけど世間はこの職歴では
相手にしてくれない。
だからごまかしてでも早く就職したいか悩む所だよね

もしごまかすなら
前職正社員5ヶ月を経歴に載せないで
前々職のアルバイトを3年くらいやってた事にしたらどう?

ただし、面接で仕事内容の説明をして下さいとなった時、
3年間同じ会社に居てる事になっているので
それなりのボリュームの説明を出来る様に準備しとかないといけないよ。
377名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 22:51:16 ID:kTHJU9N1
>>376
それが…年金手帳にしっかりと前職の印鑑が押してあり、
前職でのごまかしは全く利かない状態なんですよ…orz

だからせめて全くの嘘ではない状態でやっていこうと思った次第です…。

おっしゃる通り、かなり焦りがあります。
次で雇用保険の需給も終わってしまいますし…。
かと言って、さらに変なとこいって職歴は増やしたくないですし。
378名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 23:11:01 ID:ajVWgA1L
>>377
年金手帳については、最寄の社会保険事務所に
紛失したと言って再発行してもらえばいいよ
379名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 23:19:11 ID:kTHJU9N1
>>377
う〜む、やはりそっちのやり方のほうがいいんですかねぇ…。
バレる要因としては、年金手帳・離職票・年末調整でしょうが。

どうも前々職を伸ばすと明らかにバレると感じ踏み切れないw
これにもう一つでも後についてりゃ考えたんだが…。
380名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 21:21:18 ID:NSx7tiyl
前職の会社調査するっていうところもあるけど、こんなご時世小さい企業なんざ
どんどん潰れていってるよ。そういうところを選んでごまかせばどうかな?
381:2006/07/08(土) 23:56:49 ID:bT5Ke+za
前職を一ヵ月半でバックレで3月に辞めていままでぶらぶらしていました。で今働くべく考えてんだけど、前職の事書かないで働いて年末調整とかでばれたりします?源泉徴収表は絶対に貰いにいけません。
382名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 13:18:57 ID:1UVSndaQ
保険の加入したところは書いたほうがいいですよ。
採用先が雇用保険加入するとき、職業安定所から、
加入手続きした企業にはどの期間、その人が雇用保険かけていたかの一覧渡されるから。
外してもそれでチェックされれば一目でわかる。
383名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 13:21:14 ID:9tdVRG4X
>>382
うそつけ
個人情報保護法違反だ
384名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 13:26:19 ID:uM6MY4c5
>>383
個人情報保護法のどの条文にふれるの?
385名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 13:27:35 ID:MmKZV/2j
>>382
それって、本人からの委任状が必要なんじゃないの
社保は絶対に委任状が必要だから

もし、委任状を勝手に作成して、過去の履歴を調べたら問題だぞ
386名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:04:54 ID:nUt3kbuL
a
387名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:09:35 ID:nUt3kbuL
あのさ、この事で質問
いぜん国民年金支払いにいったとき厚生年金と国民年金がかけられてる
期間の紙を見たんだ。それで社会保険庁の人に「第三者や会社の人には
見せますか」と聞いたら、「本人のみで、会社の人などに見せる場合は
本人からの委任状が必要です」との回答を貰ったの

ただ、職安の事はわからないけど、職安でも社会保険庁の様な規則はあるの
かな?
388教えて:2006/07/09(日) 14:50:13 ID:ZH/weuaf
381なんですけど、社会保険は無かったので入ってませんでした。どうですか?
389名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:54:32 ID:nUt3kbuL
>>388
1から嫁
390教えて:2006/07/09(日) 15:33:21 ID:ZH/weuaf
携帯だから時間かかっちゃうんで教えてください。
391名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 21:39:15 ID:29g3l+Wc
住民税で住居地の市は新しい勤務先に
前年度の給与額を通知するのでしょうか?
前年度の年収が勤務先に知られてしまうものなのでしょうか?
392名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:11:14 ID:MmKZV/2j
>>391
通知しないよ。と言うか、できるわけがない。
新しい勤務先を知ることなんてできるわけ無いんだから。
393名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 00:22:34 ID:lnQY3ggO
>>392
そうなんですか???
そんなことがネットで書かれていたもので・・。
今年度に入って仕事していなくて収入がない場合
前職の年収を知られることってないのでしょうか?
394名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 00:49:24 ID:mmbAIOas
>>393
無いよ。
そんなことを会社ができたら逆に大変なことだよ。
明らかに個人情報が役所から漏れてることになるんだから。

会社を辞めれば自分で住民税を納めることになるから、
基本的には自宅に納付書(普通徴収)が届く。

若しくは、退職時期によっては、会社が一括で残りの住民税を退職時の給料から
徴収することが義務付けられている。
395名無し:2006/07/10(月) 02:33:00 ID:O89zW/f3
横スレすみません;
18歳から採用のところを実際は17歳なのに歳をごまかして採用になったんですが、他のバイトと掛け持ちしているせいで雇用保険に入るように言われました。
履歴書は全てごまかしたのですが、雇用保険に入るとなると、もうごまかし効かないですか?
なんとかごまかせる方法ないでしょうか。
雇用保険の変わりに失業保険に入るってゆうアドバイスを他のサイトで発見したのですが、どうなんでしょう。。
もしよろしかったらアドバイスお願いします。

396名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 02:40:14 ID:elmmXNsd
↑ちょっとスレ違い。明らかな違反
397395の名無し:2006/07/10(月) 02:42:34 ID:O89zW/f3
スレ違いすみませんでした;
やはりやばいですよね。
意見ありがとうございます。
398名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 10:04:19 ID:I3xtEFWq
学歴詐称はヤバイと思う、でも職歴ならほぼ問題はないよ。
ただ最後の職歴は正直に書くことだがね。
399名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 13:52:08 ID:1nf/wnn/
高校中退だけど高卒認定合格してて高校卒業と書いた場合どうなるの?
400名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 16:01:14 ID:fmu97gYG
↑めんどくせー経歴だな…
401名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:40:46 ID:1mqPsPGy
会社をやめて同じ会社に再就職してまたやめました。
これを1回目の退職を書かずにずっと働いていた事に
したらばれる?
402名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:43:30 ID:mmbAIOas
>>401
自分でもそこにずっと働いていた事にしたいんだから、
やっちゃいなよ。
403名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:36:48 ID:7nY8p9Nx
今日、入社して今日保険書もらった。
特に何も言われなかった。
これって「職歴期間1year水増」スルーしたってこと??
404名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:38:25 ID:7nY8p9Nx
保険証の間違いだ・・・
405名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 04:18:10 ID:Wx1k+IpA
>>395
常勤なら加入させないと会社側が
労働基準法あたりに違反になるんじゃなかったっけな
違うかもしれんけど、たぶん厳しい

年齢についてはアルバイトだったらばれない
俺も高校3の夏休みに大学生と偽ってバイトした

夏休み限定だから雇用保険はかけてない

ばれたら言うこと考えといたほうがいいかも
経済的事情でまとまったお金が必要だったとか何とか・・・
406名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 06:49:44 ID:GWuoAY8h
>403
どんな経歴を詐称したの?
大企業入社したの?
407名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 11:01:07 ID:DEX9cDWQ
「職歴期間1year水増」スルー
「職歴期間1year水増」スルー
「職歴期間1year水増」スルー
「職歴期間1year水増」スルー
「職歴期間1year水増」スルー
「職歴期間1year水増」スルー
「職歴期間1year水増」スルー
「職歴期間1year水増」スルー
408名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 11:09:06 ID:KabJER7t
調査されなかったからスルーしたんだよ。
普通は調査なんてしないんだがな。

俺も調査しない会社に入りたい。
409名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 16:39:08 ID:+N0lv1PK
俺、いままで、4社勤めたんだが、いずれも一年くらいで辞めてる。
このままじゃいかん!と思って職歴詐欺した、いままでの職歴3社にしてしかも
1年を4年にしたり、職務内容を応募職種に合格するように書いたりした。しかも派遣社員だったのを
正社員にしたりetc   もちろん入社後、仕事ができないことが発覚!
その一ヵ月後、何故か忙しくも無いのに、総務人事を中途採用してた。
会社側がそいつを俺に当てつける様に嫌がらせをしてくるんだ!例えば俺が人前でスピーチ
するとそいつが何か言い出す。何か俺の抑えって感じで採用された感じだった。
職歴詐欺して採用された奴をどうにかして抑えるってあるの?
410名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 18:07:19 ID:9iLMXJy0
>>409
自主退職に持ち込もうとしているんだよ。
「解雇宣告」を嫌う会社なのさ。つか、できないんだっけかな、書類上。
君は精神的においこまれて辞職願いをだすか、
「ぜってー負けねー」と心に決めて仕事を覚える、どちらかを選ぶことになる。
411名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 18:22:24 ID:BmwBuNkp
就職した会社への入社時の提出書類 (社保加入 雇用保険 源泉徴収票)などから履歴書の誤魔化しって
就職先にばれるのでしょうか?
412名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 19:46:23 ID:DxWFHpbB
卒業後自営業で働いてたから源泉徴収とかないんだけどいいの?
413名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 21:24:49 ID:uzMcaS89
いいの?っつーか聞け、人事に言えカス
414名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 22:01:31 ID:NK5n5Dl4
住民税の話なんだが、新しい会社で住民税を天引きでしはらうとすると
住民税安→住民税は前年度の収入にかかる→前年度の給料も安と
推測はできると思うのだが。
自分は>>394で述べられているような親切な会社にあたったことはない。
親はそうだったが、定年退職だったからだと思っていた。
415394:2006/07/11(火) 22:57:47 ID:KabJER7t
>>414
普通、会社は、退職する社員が住んでいる市区町村の役所に、
退職者に関する異動届を提出しなければならないのよ。

そこで、住民税は予め一年分の納付書が届いているので、
退職の段階で、会社がその年に、その社員にどれだけ給料を支払い、
社保、所得税はどれだけ納めて、これまで何か月分の住民税を納付して、
残りいくらあるか等記入する欄がある。

そこで、次の会社が決まっているというなら、住民税も次の会社で継続して
特別徴収(給料から天引き)を希望することもできるのだが、
あまり次の会社を教えて辞める人っていないし、
そんなことまで聞けるわけないので、普通徴収と言って、
その退職する社員が個人で納付する方に○をつけて提出することが多かったわけ。
ただ、時期によっては、退職時に一括して住民税を徴収しないといけないこともある。

以上、実務経験者の話。
416名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:01:37 ID:ThDUtJua
履歴書の職歴をごまかそうかと思うのですが、
入社後年金手帳を提出する時に詐称がばれないでしょうか?
年金手帳に国民年金への移動日が記入されているんですが・・・
どうなんでしょう?
417名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:29:02 ID:+uVnO9P0
>>416
とりあえず過去ログくらい嫁
418名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 19:36:54 ID:9uZEMxzs
前々職がH16年5月からH17年10月まで、
前職がH17年11月からH18年3月です。
ただいま求職中ですが前職と前々職の期間を合算させてさらに前々職を一年間水増しして、一社分勤務の形で履歴書を作ろうと思っていますが、
何かでバレないでしょうか?
ちなみに希望は経理又は総務・人事系です。
資格は社会保険労務士と税理士があります。
419名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 19:43:56 ID:5TrOlVFd
水増しは ばれる
420名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 19:53:54 ID:ExOboyT6
あ〜ダメだorz
ハァー…
派遣登録時、職歴ごまかして
仕事来てなかったけど今回仕事の依頼が来たんだが
正直に言ってしまった…
あ〜優柔不断だ
まぁごまかしてましたと言っても
バイトとかのは書かないが
訂正した履歴書を持って行きます。
どうしようって考えても仕方ない
なるようにしかならないんだ…
みんな生きる為に
頑張ろ〜!
421180:2006/07/13(木) 20:46:44 ID:/uCJ4YaZ
>>418
保険は加入していたの?
422名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:01:29 ID:4scB8MIt
大学を卒業してからバイトを5〜6社、転々としていました。
5〜6社を1〜2社にまとめても平気でしょうか?
ちなみに雇用保険・社会保険等は1度も加入したことがないので年金手帳は真っ白です。
先日、年金手帳を発行してもらってから約10年ぶりに見たくらいです。

また今年の5月までバイトしていたので、今年の1〜5月分の源泉はもらいました。
が、これはもらってないことにしておいた方が無難でしょうか?
423名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:15:10 ID:0rK/uGeb
18日に入社予定の会社の履歴書に
前職を、半年しか働いてないのに10ヶ月働いた、と書きました

明日、会社にその事を電話しようと思います
それで内定取り消しになっても構わないんですが
やはり入れるものなら入社したい
だがチキンな私は正直に話しておきたい………

だったら詐称するな、と(ry


何か上手い言い訳ありますでしょうか
「勘違いしてまして…」くらいでおK??
424名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:17:14 ID:5ux1TX7J
バイトなんか会社から見たらどうでもいいことで、5社でも6社でも
気にするものなのかな?
425名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:17:41 ID:JMWyPsJg
黙ってたほうがいいと思うぞ。
正直者は損。
426名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:29:23 ID:0rK/uGeb
>>425

ここのスレで「前職詐称はヤバイ」と何度も書いてあったので
ガタブルすよ……

なのでやはり言っておきたいお…(′д`)


手土産持って謝罪行こうかな…
427名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:31:44 ID:JMWyPsJg
聞かれない限り謝罪するな。
428名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:41:21 ID:0rK/uGeb
>>427


やはり…そか…orz
429422:2006/07/13(木) 22:48:07 ID:4scB8MIt
スレの流れ的に俺も上手くまとめて、静かにしてよう……。
馬鹿正直にはならないようにするよ。そうでないと受からない気がしてきた……。
430名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:54:13 ID:T0bV2TEP
同じ質問毎回毎回…1から読むのめんどくさい奴が同じ質問を繰り返す
仕方ないから教えたる
社会保険庁も職業安定所も本人の許可が無い限りは過去の厚生年金の加入記録は第三者
に見せないよ。個人情報保護法が厳しくなったからな。だから雇用保険被保険者
証も、今は前職の加入日や名前など出さない。
社会保険庁の場合は本人の委任状を必要とし、安定所も雇用保険の番号だけ取得し
たらそれ以上の追求はしない。
びくびくしてる奴は最初から詐称すんな
431名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:00:31 ID:0rK/uGeb
>>423だが、ぢゃあバレた時にゃ
「ファハハ…すいません、勘違い(書き間違い)ですたw」でおkだなっ


おkきぼん…orz
432名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:11:00 ID:Bm/V/oFM
>>431
「バレたら解雇されても仕方ないな」ぐらいの
心構えで、漏れはごまかしてる
433名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:22:56 ID:ExOboyT6
年金手帳見て分かる人には分かるし
悩ませてごめんね〜
434名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:25:45 ID:0rK/uGeb
>>432
ごまかし続けてどのくらい?
435名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:37:23 ID:Z7ZINQdT
>>1
アルバイト、派遣、契約社員、なら過去の有無を簡単に偽れる
特に、これから就職する会社が、派遣、契約、バイトだとなおさら、相手は過去の職歴にこだわらない、
ぶっちゃげ、不安なら、余計な事を書かず、口頭だけで、こういう仕事をしていたと説明すればいい。
口頭の場合、録音でもしていない限り、法的に訴えることはできないから。
本当に口先って使えるんだよね。
過去の正社員歴とかは難しいかな。
436名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:39:09 ID:5v5dc9rT
同じ質問の繰り返しが多いな。
次スレ立てるんだったらもうテンプレ作ってひたすら誘導だな。

とりあえず過去ログ読むのも面倒に思うくらいなら初めから正直に書けよ。
437名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:44:13 ID:Z7ZINQdT
あと、派遣・契約の場合に気をつけるべきは、雇用保険の有無。
アルバイトは雇用保険が無い場合もある。
438名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:03:06 ID:vmiivsE3
>>437
何を気をつけんのかいわんとしてる事が不明だ
439名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:08:46 ID:qvgaZfUg
>>437
雇用保険がないからごまかしができるんだろ?
意味わからん・・。
440名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:46:23 ID:IayrqEij
雇用保険つけといたほうが後々困らないという正当な意見じゃないの?
441名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 02:45:24 ID:1k5VO3Rs
派遣会社で雇用保険つけないとことかありますか?
今働いてる所には前職派遣社員で実際は一ヶ月しか働いてないのに二年働いた事にして面接にうかり今雇用保険被保険者証の提出するよう言われてますが
派遣社員だったからないで通りますか?
教えてください明日書類提出しないといけないので困ってます
バレるなら仕事辞めます
442名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 02:58:44 ID:f/6yWq4N
>>42
職歴はどうなんですか?
1ヶ月未満の職歴をなかったことにしたりするのは、まずいですか?
443名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 04:21:48 ID:88axaUXM
>>441
どんな仕事にしろ、2年勤務なら雇用保険は強制加入していることになる。
ただ、企業側は、雇用保険被保険者証からは、加入期間や履歴はわからない。
普通に出せばいいでしょ。
手元の雇用保険被保険者証に記載されている「加入日」等でつじつまが合わないのなら、
番号を口頭で伝えるだけでも良い。
しかし、派遣で2年勤務だと、大抵は福利厚生がフルにつくから、
年金手帳に、派遣社員2年分の厚生年金加入期間が記載されていないとオカシイことになる。
そこで、事務の人が、「ん?」と思うか、何も考えずに事務処理をするか。
ただ、年金手帳を再発行した場合は、何も書かれていない場合でも、不思議じゃないけど。
で、不審に思ったところで、確認しようにも
>>430の言うとおり、簡単には情報開示されない。つーことで、大丈夫だよ。
444名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 08:51:43 ID:R/HCfvAe
最近3日間で10社面接に行きました。
ただいま2社不採用通知がきました。
もし今回全て一次面接すら不採用ならば履歴書をねつ造しようと思います。
445名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 09:34:29 ID:pa83rJmU
>>444
よくそんだけ受けたい会社があるね
446名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 15:00:52 ID:9NvAFSnf
雇用保険被保険者証、今見たら加入日と会社名しか書いてなかった。
前職を半年長く履歴書に記載したところだけ、悲しいかなまだお祈り来てない。
年金手帳にはやめた日が書いてあるけれど、雇用条件変わったとでも言おう。
ボールペンで雑に書いてあるから書き直しても分からなそうだけれど、
それやるよりかは再発行かなあ。
何にもいわれなきゃ何もいわない。
447名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 15:01:45 ID:9NvAFSnf
すいません
448名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 15:07:08 ID:9NvAFSnf
下がってなかった
度々すいません。
449名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 17:30:46 ID:qvgaZfUg
>>443
>どんな仕事にしろ、2年勤務なら雇用保険は強制加入していることになる。
契約更新が数ヶ月単位なら強制加入にはならないのでは?

>しかし、派遣で2年勤務だと、大抵は福利厚生がフルにつくから、
本当ですか?
450名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 18:58:03 ID:1k5VO3Rs
とりあえず会社に履歴書の職歴を変えた事を正直に話して辞めました…
続けてもいいって言われる事を少し期待してたけど続けていいとは言われなかった…
また就職活動しないと…
451名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 19:21:23 ID:qvgaZfUg
>>450
それはどうかと思うよ。
学歴は給与に直接関係してくるからともかく
職歴はあくまでも経験値だから。
本人の努力でいくらでもカバーできるものだし。
452名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 19:21:32 ID:s0BF0Xfy
当たり前だ
453名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 19:31:31 ID:R/HCfvAe
とりあえずリクナビNEXTで、経理・労務系で30件以上応募して3日間で10件面接して、早くも4件一次面接で不採用。
一件だけ二次面接進出。前職が5ヵ月しか勤務していないのが引っかかったんかな?
今回の応募したのが全て不採用ならばいよいよ職歴詐称するしかないか。
実際職歴詐称はバレなきゃ結構うまくいきそうな気がする。
454名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 21:27:08 ID:jn/P7H7s
専門学校中退したのを書かないで中退までの期間
保険加入しないバイトをしてたことにしたんだけどバレナイよね?
ちなみに専門中退は2年前です。
455名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 21:35:25 ID:gT++EGpK
↑バレないよ
456名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:32:37 ID:R/HCfvAe
そもそも保険加入期間はばれるのか?
457名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:39:46 ID:i+LgSgyR
社会保険事務所で加入履歴をゲットされなければばれない
458名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 23:08:38 ID:bzKnmccn
>>450
若そうだからメゲずに次の面接で頑張れ!
と言う私はいい歳…
私も職歴訂正して提出した(まだ採用された訳ではないが)
多分無理そう。
訂正すると相手は
もっと疑いをかけてくると思う。
不安な気持ちがあるならやらないに限る。
大丈夫って自信があれば、ごまかす。


私の職歴は社員で働いたのが5社位
それも数ヶ月〜最高3年
後はバイトとパートお手上げ状態です。
お聞きしたいのですが履歴書に3年間空間があるより
バイトとかでも
書いた方が良いのでしょうか?
それによって履歴書の会社数が増えてしまうのですが…
459名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 23:27:21 ID:kJPpYV1H
思うに、転職をある程度していたら、2chをやっていない人の方が普通に詐称しているのでは?
だからといって詐称を進めるわけではないけど。
460名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 03:10:54 ID:TbT/LeoD
前々職7ヶ月を3年に水増ししてるよ俺。
書類は通るけど、面接で落ちる。
もしかしたら、水増しがばれておちてるのか??
それならそれで縁がなかったと思ってあきらめる。
入社したら、一生懸命働いて、いなくては困る存在になって、もし詐欺がバレても、これからも会社に貢献しますのでお願いします!で通そうと思ってる。
詐欺しないのが一番いいんだけど、俺みたいな職歴がガタガタ人間だと背に腹はかえられん。
461名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 05:04:42 ID:r1qLtPqN
>>460
水増ししても
それに見合った風格や受け答えがなければ
見抜かれてしまうと思われます。
462 :2006/07/15(土) 05:11:05 ID:TMF97A3B
元、人事担当です。
正直、職歴詐称はばれてます。
ハロワでも普通に調べれますし、社会保険でも調べれます。(個人情報保護法なんてあまり関係なし)
会社側にしたら入社して、こき使い、いらなくなったらそれをネタに解雇
、減給等できますので、むしろ好都合なのです。
年とって(45〜50代)でいきなり言われますよ。
463名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 19:03:13 ID:9O/vFyl4
バイト→正社員に昇格→保険加入ということでOK?
464名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 19:04:12 ID:/GraVUhY
あ、 そう

てかこのスレで経歴や職歴のことでガクブルしてもその後バレタとかあまり聞かないね
普通の会社は大して調べないのか、大して気にしないのかな
465名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 19:36:39 ID:m/HP2z5y
>>462
それって違反なんじゃないの?簡単に見られるんじゃ、保護法の意味がないじゃん。
でも職歴は正直に言ったほうがいいよ。
ところで初歩的な質問なんだけど、雇用保険とは?なんでしょう?社会保険は分かるけど
契約社員にも適用されるの?恥ずかしい質問だが・・・
466名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 20:12:36 ID:ZkZVwhGx
>>465
ググるなり、質問スレで聞くなりしろタコ!
467名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 21:14:18 ID:b2YFivRP
>>462
言ってることが稚拙すぎてワロタ

468名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 22:01:33 ID:P1jws2tb
>>460

関係ないよ。面接で落ちただけだろう。
7ヶ月だろうが、3年だろうが、関係ないよ。
面接の印象と、年齢が大事。
469名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 22:26:02 ID:P1jws2tb
学歴と資格は嘘つかないほうがいいかもね。給与に関わるわけだし。
まぁ、中卒でも大卒でも、会社の戦力になれば、経歴なんてどうでもいいと思うけどね。
470名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 00:07:56 ID:W0eI9A+d
ところで、やっぱり年齢の詐称ってのは不可能なのかね?

学歴とか、職歴の年数をずらして、年齢を詐称するのは不可能なのかな?
やはり年金でばれる?
471名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 00:13:35 ID:URu3nlrK
>>470
健康保険証だって生年月日必要じゃん・・・。
472名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 00:29:12 ID:W0eI9A+d
>>471
>健康保険証だって生年月日必要じゃん・・・。

そうか・・・・・・ orz

たしかに健康保険証には生年月日書いてあったな。
まともな企業なら、社会保険完備だもんな。
473名無しさん@引く手あまた :2006/07/16(日) 01:42:47 ID:dLMvF7uf
>>462
ものすごい、らぬき言葉ですね
元人事担当…
474ジロウ:2006/07/16(日) 10:10:36 ID:g93RvFbb
先日入社した会社、3日で辞めたけど入社日に「履歴書に偽りがあった
場合は解雇」という書類に署名・捺印させられたけど、どこの会社も
そんなのあるの?3日て辞めたのは「違う!」って気づいたんだよね。
もちろん給料もらってないし、初日にもらった半年分の交通費も返したよ。
475名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 10:33:36 ID:1VR1Fuxj
やあ元人事さん
日本語勉強して出直しな
476名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 10:38:08 ID:Kv6opFUm
・工業高校は学歴には含まれない
・作業服を着る仕事は職歴には入らない

こんなこと言われると履歴書に何も書くことがない。
中学卒業後12年間が空白期間になってしまう。
477名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 13:16:01 ID:I28tQc4Z
普通科高校卒は不可で、
工業など専門高校卒の学歴が必要な職がけっこうあるじゃないか。
478名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 18:22:48 ID:IaD0YBIR
俺も履歴書間違いだらけで内定したから訂正して提出したがセーフだった。セーフの場合は後々この事で解雇の可能性はゼロらしいが、アウトの場合は悲惨だね… 携帯からスマソ
479名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 01:05:02 ID:d7xSvgK/
履歴書のゴマカシを言われたら、
「残業代のゴマカシをしないでくれ」と言ってやれ!
480名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 01:31:42 ID:WVIO6gXY
極端な話、前職を誤魔化すというのは可能ですか?
481名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 01:46:08 ID:zva9zByp
ぶっちゃけ
私文書偽造なんだろうけど
みんな結構やってるもんだねえ
482名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 01:51:07 ID:9Z/S6lOe
>>480
前職を誤魔化すのは、難しいんじゃないだろうか…

雇用保険の兼ね合いで、バレそうな気がする。
483名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 01:54:03 ID:CpMqufYM
前職はバレるとして前々職のごまかしはバレるのだろうか?
484名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 02:24:34 ID:lFHAXN37
過去ログ嫁
485名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 14:25:03 ID:IVs7y5ZV
大学7年いったが5年にしてる。
ちなみに中退
486名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 14:27:07 ID:wQonMDI9
7年もいった挙句に中退か!?親は泣くぜ
487名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 14:29:24 ID:1KiHR/yg
7年かww、俺の先輩はパチンコ三昧で8年も逝ったが
今は研究所に勤めてるよww
488名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 18:32:47 ID:bqQ/gAnY
TOEICのスコアを30%くらい水増しした
489名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 18:58:42 ID:WVIO6gXY
私は前々職(A社)を平成17年10月に退職して平成17年11月から別の会社(B社)に勤務していましたが、平成18年3月に退職しました。
その後、前々職(A社)に平成18年4月に1ヶ月だけアルバイトをしてました。
この場合はA社とB社の職歴をA社のみの一本化が出来ますか?
490名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 20:03:23 ID:/ZU+B+W0
だから過去ログ嫁
491名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 20:35:53 ID:WJIX79+B
>>489
そのトリックだと
保険と源泉でバレル。
ただバレないという説もたまにあるが。
大方バレルと思ってください。
492名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 22:04:12 ID:UHakU/z0
今年働いているのに源泉徴収票を出さないって不自然極まりないからな

出さないと、逆に「私やましいことをしています」とアピールしているのと同じ
493名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:22:20 ID:Sn2ZxhfB
あえて自分から源泉の話を出すべき。
494名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 14:20:32 ID:OWmBDJpR
金融ブラックって雇用の悪影響ありますかね?

5年前くらいに20万ほど債務放棄してます
7年たてば真っ白になるという話も聞いたことありましたけど・・・
495名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 02:02:45 ID:9TzI6f48
大学院修了を大学卒業として、空白期間2年間を職歴の水増しをしても大丈夫でしょうか?
496名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 02:32:15 ID:8i7WEfkb
で?
497名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 05:14:27 ID:qidtzPns
>>495
院卒の方が評価が高いのにまた何で?
498名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 09:11:52 ID:CLiWAs4u
院卒だと簡単に入社出来るけど
期待はずれの実力しか無いと分かると虐められるからじゃね?
499名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 10:53:24 ID:hZbr/jym
俺の履歴書

(事実)
95年2月 検非違使にパクられる
95年2月 高校中退
95年8月 某中堅優良会社にアルバイト採用
96年4月 某中堅優良会社で正社員格上げ
99年1月 某中堅優良会社一身上の都合により退職

99年1月〜 適当にアルバイトなどで過ごす

03年8月 某超DQN不動産会社入社
06年1月 某超DQN不動産会社一身上の都合により退職

(脚色履歴)
96年3月 高校卒業
96年4月 某中堅優良企業入社
03年5月 某中堅優良企業入社
03年8月 某DQN不動産会社入社
06年1月 某DQN不動産会社一身上の都合により退社

年金手帳の始期もつじつまが合う。

さらにあつかましいことに俺の希望では、
東証1部上場優良不動産会社に就職したいと思っている。
500名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 11:10:30 ID:oaTBwg8I
ナイス!
501名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 11:11:09 ID:fQLjTVrJ
>>382 せいぜい分かるのは前職だけでしょう。雇用保険ならそれ以前は
分からないんじゃない?
502名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 11:14:24 ID:qidtzPns
>>499
通信制でもいいから高卒資格取った方がいい。
学歴を偽るのはよくないって。
503名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 11:20:31 ID:RI1gmj9u
普通の会社なら卒業証明提出させる
504名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 12:35:01 ID:sTfnMGVg
>>46 給料返せはまずないだろ、せいぜい退職金がなくばる程度じゃない?
基本的に給料は労働に対する価格だから。
逆に知っていて解雇しないなら、最初から給料払うきがないと思われるよ。
ある公務員が大卒を高卒と偽って解雇されたが、退職金なしで、
すんだそうな
505名無しさん@引く手あまた :2006/07/20(木) 13:24:24 ID:lBHzJt9w
前職の在職期間を延ばした場合に、社会保険手続きでばれるようなことが、かかれてますが・・・
本当ですか?
1、年金手帳記載なし
2、前職事業年度から1年以上たっている・・源泉徴収票提出義務なし
3、雇用被保険者証には入社日しか記載されていない  これでばれますか? 
506名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 13:30:27 ID:J0YxUjWO
ギャンブルだ。運しだい。
507http:// p1169-ipbf709marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net/:2006/07/20(木) 13:34:06 ID:Tm+k1297
guest guest
508名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 14:59:22 ID:fLMLXjNq
留年、中退でもちゃんと書いた方がいいのかな?
空白が長くなるし。
509名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 15:08:34 ID:+i/0G2d5
学歴を誤魔化すのは犯罪になるけど、職歴はそうでもないみたい。
ただし、医者や弁護士でもないのに、それらの業務をやるのは犯罪。
専門的な知識を要するような職種ではマズい。
その他の一般的な職種に関しては、採用する側が許容してくれるのではあれば特別の問題はないらしいよ。
510名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 16:56:05 ID:qidtzPns
中途で卒業証明書って提出させられる?
511名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 17:00:44 ID:KJmYjbBD
>>510
大きい会社及び小会社は、年齢により卒業証明・成績証明の提出有ります。
512名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 17:10:43 ID:oaTBwg8I
小会社?大企業の子会社って事か?
中途でいくらんでも成績証明書はないだろよ
513名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 17:29:26 ID:nf8aFe34
卒業証明書の提出って会社によりけりだね

前々の会社は、規定にはそういった書類一式を提出する旨が記載
されていたが、実際は形骸化されて提出なし。

次の会社は卒業証明書を提出するように求められた。
514名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 20:50:43 ID:av3p9A42
私は久しぶりに働く事になって、職歴が全然思い出せないから仕方なくハロワで
保険加入した年月日を教えてもらい(本当は社会保険事務局で教えてもらうんだよね
それに合わせて履歴書書いて出した後に、年金手帳の紛失にも気がついて
再発行してもらったら、ハロワで聞いた保険期間と年金手帳の記載期間が違ってて
すんごい焦ったw
雇用保険と社会保険の違いなんだろうけど、ハロワで最初から両方の期間教えてくれたらいいのに
しかも年金手帳再発行してもらったら、印字バッチリしてあってごまかせないから
電話して白い年金手帳くださいって言っても「自動で印刷されるので無理です」
の一点張りでほんとあせりましたよ。
仕方なくこっそり提出しても、何にも言われなかった・・・。
とは言ってもその提出先の会社はパート先なので、そんなに厳密に調べたり
しなかったんでしょうね。
年金手帳の強制印字は困りますね。真っ白い手帳発行してくれる所もあるんでしょうかね?
515名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 21:38:54 ID:xBCKy25n
>>514
漏れの場合は何も言わないでも真っ白い手帳再発行してくれたよ
別の社会保険事務所に行ってみたらどう?
516名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 21:53:28 ID:av3p9A42
>>515
まじすか?有難う!居住区の関係で近場じゃないとダメなんだと思ってた・・・。
今入ったパートも、事務で入ったのになぜかレジやらされてて速攻ウツになって
辞めたくなったもので、凄い参考になったです!ダメ人間でごめんなさい。
試用期間でも社会保険入れる会社のバーカ!
517名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 16:15:03 ID:M37SqJ2p
連続すみません;
近所の担当地区じゃないとダメだとか言われながらも、隣の隣の市でこっそり聞いたら
個別に白紙がいい人は、そうしてくれるといわれました!
本当なら担当地区じゃないといけないそうですが、引っ越さないとダメですね・・・。
とつぶやいたらw担当の人が、直接着てくれるなら発行してくれるそうでw
とりあえず今の所辞めたら即効白紙年金手帳ゲットします。
年金手帳に大騒ぎして申し訳ない。
518515:2006/07/21(金) 21:13:12 ID:RBNQEKc2
>>517
物分りのいい担当者に当たって、よかったね
519名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 01:11:52 ID:yiGTO+BO
520名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 01:22:14 ID:yhdz8Lwv
雇用保険と厚生年金の期間がずれることって
ありえるからそんなに必死にごまかさなくても
いいような気がする。
付け合せてまでチェックしないと思うし。
521名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 03:22:41 ID:Gw+/LCcw
1から読んだが結局のところ
・学歴詐称はダメ
・前職詐称はダメ
・前々職詐称はOK(大手は運次第)

俺は前々職と前職の空白期間を埋めたいんだけど5連敗位してから考える。
今までバレて辞めたって話聞いたことがない、ってレスがあったけど
多分そんなことしてる人が限りなく少ないのだと思う。
自殺する人が年間2万人以上いても知り合いは皆無、みたいに。
とは言えいよいよになったら是非もない。
522名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 04:08:32 ID:kz6UqMar
大学卒業したあと働きながら通信大学で資格だけとったら最終学歴はどうなるの?
523名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 05:13:38 ID:wob6TPn0
ハルカ 霊
524名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 12:54:20 ID:mIuY3mRo
思ったんだが、
最終職歴や最終学歴が重要って事だよな?
てことは前々職や前々学歴はゴマカシきくんだろ?
ポジティブに考えれば、
もし最終学、職になんかしらの不具合がある人は
とりあえず垣根の低い学校や仕事して、
最終〜を作れば過去は全て水に流せるという結論に達っす
525名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 13:04:56 ID:9xZaHiiO
要するに、ごまかしたいなら調査されなさそうな会社を選んで応募していくしかない
これが結論
526名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 13:31:11 ID:WfM7Zpf0
>>522
大学卒業してから通信?専門学校ですか?それならそう書いたらいいと思いますよ。
専門学校出てその応募する職に有利ならなおさら・・・。
ただ専門学校行っておきながら、全く違う分野に応募した場合
わざわざ働きながら学校行ったのに、なんで関係ない会社に応募するんだ?と
思われそうだし、それならいっそ削ってもいいかもしれませんよ。
527名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 14:10:37 ID:QN+rtTCQ
前々職の職歴っていちいち調べるかな?
それに、個人情報保護法の観点から
調べたとしても前々色の会社が調査に応じないと思うのだが。

前職の職歴証明書なら持って行けるけど
普通、前々職や過去の職歴証明書は要求してこないよな?
528名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 14:49:05 ID:5vnfKJiu
>>527
そんなの気にしてたら、良い会社に就職は出来ない。

就職は、本人の職歴の問題だよ。どんな仕事上の知識があるかが問題。
辞めるのは、後ろ向きの理由があるんだろうってことを前提として中途採用するんだから・・
529名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 14:55:16 ID:u1e3AjAN
個人情報保護法なんてないよw
つつぬけでつ
530名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 15:22:33 ID:kPa60Sq8
このスレの存在知らなくて他のスレにも書いたんだけど、

俺大学卒業から2年間ていう期間制限で家業の自営で働いていて、
それを職歴として書いたんだよね。事実上社員なんだけど小さい会社
で家業てこともあり、各種保険未加入で源泉徴収もしてない。
給料体系等や待遇なんかは正社員扱いじゃないいんだけど。これを職歴として
職務経歴書に書いたら詐称になるの?ただの家業のアルバイトじゃんって
思われる?
一応次ぎに最終面接だからその辺ちゃんと言ってみるが、こんなんで
落とされることってありますか?
531名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 15:24:33 ID:kPa60Sq8
ちなみに職歴はそれひとつだけ。
今年の5月退社でかいたよ。
532名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 16:07:26 ID:mIuY3mRo
↑そりゃ面接官のとりかたしだいじゃねーかな。
その自営会社が個人事業所扱いなら、保険ないだけですって言える。
つか細かい説明せんで、
さらっと流すくらいの方が怪しまれないと思うが
533名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 19:54:37 ID:RDJyt5ph
>>527
調べない方が多いと思う。
金融関係は調べそうだけど。
だいたい電話で聞く場合
社名を名乗らなければならないのだから
会社としてもかっこ悪いだろ。
仮に電話されたらそんな会社には行きたくないだろ普通は。
>>530
それは事実を書いているのだから詐称ではありません。
534名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 21:29:34 ID:JiY3ToCC
年金手帳がない〜。
再発行かぁ〜。
記載がないじゃないかぁ〜。
社保庁で教えてくれるのだろうか?????
知っている人いる???????????
535名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 03:33:18 ID:OjTsHRDG
最終学歴卒業証明書…
一次試験行った際に卒業証明書がいることが判明しました。
専門学校卒なのですが、
中退しており、別の専門に一年いき卒業しました。

履歴書には最初の専門を卒業ってかきました。

2次試験明日です。どうしよう…致命的ですかね。

どうすれば
いいのか… なきそうです。
536名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 04:19:08 ID:OjTsHRDG
もう起きてる人はいませんか?
537名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 04:48:05 ID:bKrpxpnp
>>535
不利なことは自分から話さない
538名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:09:49 ID:iZwG5BCC
>>535
オイラが今まで居たとこだと、卒業証明や各種書類は内定後に提出だったし
会社によっては卒業証明とか必要ないし。まぁ、運だろう。
539名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:13:46 ID:iZwG5BCC
あぁ、新卒なのかな。
540名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:21:09 ID:OjTsHRDG
中途採用です。 応募資格は高卒からなのです。
親会社が上場企業です。

今もうなきそうで、
フタパターン考えています。

まず一つ。今日の二次面接で謝って、本当の履歴書を渡す。
二つ目。このまま二時面接は受けて、通れば
内定後に提出時に 本当のことを言う。

どっちがいいですが マジスレです。本気で寝れません。
541名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:32:32 ID:OjTsHRDG
内定がでた際の言い訳として

書き間違えた履歴書を送ってしまったっという。

素直にミエをはりたかったという。

どちらにしても夜間の専門学校だったので、
しかも今回の職業にまったく関係のない分野です。

どなたか アドバイスをください。お願いします!!!!!
542名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:38:12 ID:iZwG5BCC
3つ目 余計な事は言わず、何食わぬ顔で卒業したほうの卒業証明を提出。

まあ、結局は運と縁だよ。
どうするかは自分で選択するしかないよ。
だれも責任なんか持てないわけだし。
543名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:42:16 ID:N+YqMSCJ
2次通ってから考える。
544名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:43:04 ID:OjTsHRDG
ありがとうございます。
運と縁。 運が薄い方なので、運は信用できなくて。
3つ目 余計な事は言わず、
何食わぬ顔で卒業したほうの卒業証明を提出。

こちらのいいわわけはなんと 言いますか?

もしこういうのがわかったら内定取り消しされる
の100パーセントですよね? 解雇も。
履歴書のごまかしがバレて、それでも
働けた人って聞いたことがありますか?
545名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:44:33 ID:OjTsHRDG
2次受かってから考えるのが一番ですよね。

そしたら 今日の二次面接に正直に言うのは
バカですか? しかも今日交通費を1万くれて
都内までの面接で。何だか行くのもこわくなってきました。
546名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:48:53 ID:oQYBeyrR
>>544
普通に間違えましたでいいんじゃない?
採用してからバレたら働き具合じゃないのか?ダメな奴はダメだし ものになる奴はなるし
547名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:56:03 ID:OjTsHRDG
普通に間違えましたでいいんじゃない?

この言葉いますごくホッとしました。 

間違えました。間違えました。 これでいこうかな。内定
でたらの話だけど。
548名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 05:58:42 ID:OjTsHRDG
応募書類にあと健康診断書も書いてある…。
なんだか本格的に書類提出しないといけなさそう。

しょうもないミエはるんじゃなかった。

卒業証明書って内定後に提出するものなのですか?
549名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 06:02:27 ID:N+YqMSCJ
じゃよ、548の内定を祈って↓やるべ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1149879810/l50
550名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 06:06:14 ID:oQYBeyrR
>>548
普通は内定がでて 会社の概要説明がある日に提出って形が主だろうけど あなたの会社はどうかわからん
とりあえずソコまでしたんだから 入社してみていい会社だといいな
551名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 11:38:24 ID:Q680LSRM
前職の誤魔化しはアウトみたいだけど、
前職を試用期間で保険入らずで辞めた場合も大手だとアウト?
第二新卒の場合誤魔化さずに書いたほうが無難なんだろうか・・・。
552名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 13:15:22 ID:bP+JnUGU
保険入っても短期ならバイトってことにして、3ヶ月いないだから履歴書に書かなかったでok
553名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 21:37:39 ID:GizovTlb
会社に入ってしまえば勝ちだよん。そこで問題おこさなければね
554名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 10:22:02 ID:w3R/+sUI
履歴書は誤魔化してないんだけど、
面接の時に前職辞めた理由を伝えれてなかったから、
源泉徴収票見られたら驚かれそう。

契約社員で働いてたんだけど、昨年の10月辺りから
給料が3分の1に減ったんだよね。
怪しまれるのやだなぁ。なんも悪くはないんだが。
前職の給料、通常時の17万円とかにしちゃったし。
555名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 10:42:59 ID:5I9FI7+s
>>554
自分に非がないのに1/3に減らされたなら正直に言っても構わないでしょ。
とてもじゃないがこんな給料ではWPです!って。
556名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 10:57:45 ID:1j/2/JA6
履歴書誤魔化して入社できたとして、
ずっとビクビクしながら働くの?
557名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 11:24:08 ID:zdY2H0pQ
入社後に、無事に社保関係の手続きさえ終了すれば、
そんなにビクビクすることはないと思われる。

入社後、調査する会社なら別だが。
まず間違いなく、調査する会社なら入社前でしょう。

中には何も調査しない会社もいっぱいあるし。
558名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 11:46:32 ID:w3R/+sUI
>>555
時給でしたからね(汗)
色々な会社の状況で勤務時間が激減して、
1/3まで落ちました。
でも、そんなの恥ずかしくて面接で言えなくて・・・
給与17万貰ってたことになってるのが辛いです。
559名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 23:00:12 ID:GvpS8fHL
社保の手続きするのってきっと事務の女性でしょう?
少なくとも面接担当者がやるわけじゃないから給与の違いとか
細かいことは気にしないでサクサク手続きすると思うんだけどなあ。
でも零細企業だったら兼任しててバレまくるか・・・。
560名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 23:42:53 ID:zdY2H0pQ
入社後、疑う気持ちが無ければ、何の問題も無く手続きされると思うよ。
いちいち、細かくチェックする方がおかしいって。
ただの事務手続きにそんな時間をかけるのは馬鹿らしいこと。
561名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 09:26:21 ID:SN09Xckw
ttp://www.ks110.com/hm/2005/12/post_39.phpスマン、こんなのあった・・・。
落ち込んだw
562名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 11:23:34 ID:vO+4s3Zo
>>561
会社側が調査会社に履歴書を見せた時点で保護法違反になるから
詐称が見つかったとしてもどうにもできないんじゃない?
563名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 11:58:18 ID:KKbX6ftI
先日内定を頂いた会社から、出社日に持ってくる書類等が
記載された紙が届きました。

卒業証明書または卒業証書のコピー

学歴詐称は会社によってはOUTですね。
564名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 14:10:56 ID:SN09Xckw
>>563
たまに卒業証明書の偽造とか聞くけど
やっぱバレルよね?知り合いとかに頼みたいもんだけど
言いにくいしね・・・。卒業証明書見せてくれなんて・・・。
正直、うちにフォトショとスキャナあるから、コピーでいいという会社なら
手を加えたの出せるけど・・・。
565名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 14:33:24 ID:t+slqVDm
http://www.ks110.com/hm/2005/10/post_35.php


調査会社のホームページだけど、履歴書偽造を見抜くのは難しいそうだ
566名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 15:25:57 ID:SN09Xckw
難しいとはあるけど、見抜けないとは書いてないし・・・。
567名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 15:34:35 ID:9fAGM5aB
>>564
度胸が肝心。
568名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 22:15:14 ID:oG2DtlAI
とりあえず、大手と金銭に関わる業種・職種は詐称してはいけないと思うべし。

詐称するならある程度のリスクは承知の上、
調査をしなさそうな会社を選んで応募するしかない。

それとばれても、内定が出ないだけだし、もし入社後ばれたらその時は退職すれば良い。
569名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 19:54:58 ID:QYVkkYBA
採用担当から電話がきた。
保険期間と職歴の違いを指摘された。
でも、問い合わせの電話だった。
まだ、返事が出てない。
570名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 19:57:57 ID:bonR9Yd3
>>569
それは裏で調査されたのか?同意の上?
どちら?
571名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 21:06:20 ID:/FZ3Drr/
>>569
保険とは、雇用保険?それとも年金関係?

書類上は完璧だったけどばれた→前職調査
書類上の不備(雇用保険証や年金手帳に加入歴が記載されていた)→自爆
572名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 22:05:51 ID:+fqbOegr
>>570
>>571
面接後に電話がきた。
在職証明を取りたいので、年金手帳の加入歴をコピーして、
FAXして欲しいと連絡がきた。
年金手帳が紛失していたので、社保庁?で記録を調べてもらい、
そのとき貰った書類をFAXした次第。
一年間違えて記入しちゃいました。

加入期間が合わないけどと問い合わせの電話きた。
合否はその時には何も言われず、まだ未定。
でもね〜。つぎ探さなきゃ。 
573名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 22:22:30 ID:1N2wl7W7
在職証明なんて源泉徴収票で充分だと思うけどなー
574名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 22:26:52 ID:bonR9Yd3
>>572
そういうことか。

社会保険事務所で加入履歴の照会をしてもらい、
うっかり履歴書?には一年間違えて記入していたと。
575名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 22:40:11 ID:Kem0pHmu
>>572
具体的にどんな感じで書いてあるの?
国民年金と厚生年金の区別とかもちゃんと記入されてるの?
576名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 23:51:41 ID:L93UUPxy
>>572
そこまで調べるなんて、どんな会社、職種?
上場企業?
577名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 00:06:47 ID:DaFRwWtt
在職証明を取るために年金手帳の加入歴をコピーしてってか??

そんな会社聞いたことないよ。
大体加入歴自体、再発行でもしない限り記入されてないのが普通でしょ?
ましてや職歴なんて会社は記入しないし。

それって前職調査されてるってことなんかな。
578名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 00:09:27 ID:DaFRwWtt
× 職歴
○ 厚生年金加入歴
579名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 00:11:47 ID:l801UDF7
社会保険事務所で加入履歴一覧を出してもらったんじゃないの
国民年金、厚生年金などの加入歴や、保険料の支払履歴などが記載されてる
580名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 01:23:06 ID:LnDzfP5c
やっぱ、誤魔化さないのが1番なんじゃw
581名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 08:09:27 ID:yRMdV3Ou
>>579
そういうことでしょう。

でも、俺みたいに社会保険に違法に加入していない会社に勤めていた
ことがあると、職歴と年金の履歴は一致してないから、
そういうものを提出するように求められたら、即辞退だな。

募集要項には社保有りと書いてあったんだが。
582名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 12:19:04 ID:EogN8OSK
>>579
でもそれは本人以外は出してもらえないはずなんだけど・・・。
試用期間は保険入れない所もあるし、全部職歴と一致するとは限らないけど
でも例えば3この職歴を1つにまとめてたら、保険が食い違ってくるし
言い訳苦しいよねw
583名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 12:37:35 ID:IsCTFwvg
>>582
本人が申請してそれを会社に提出したんでしょ

1年アルバイトで国民年金か未納 3年正社員で厚生年金 1年正社員で厚生年金

4年間正社員 1年正社員 に詐称

履歴に国民年金の期間と厚生年金の期間が記されている

どういうことだ!m9(・∀・)
584名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 12:50:59 ID:EogN8OSK
>>583
そうなの?
だとしたら、結構マヌケな話じゃない・・・?
自分で詐称したの分かってるんだから、そんなの申請したら即アウトなんて
気がつくもんじゃ・・・
585名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 13:00:21 ID:yRMdV3Ou
>>584
故意かどうかはわからないが、
>一年間違えて記入しちゃいました

って書いてある。
おそらく稀なケースだよ。
586名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 13:12:14 ID:Jvgq4fP8
>>581 そうそう建設業で、契約だと、経費扱いで、一切社会保険なしだよ
587名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 13:36:34 ID:81S4iEjK
漏れは大学院中退を無かった事にして、大卒にしたら
途端に書類が通るようになった

大学→就職→大学院→就職だったので
大学院の期間は就職活動してたことにしてる
588名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 15:47:17 ID:F/4jESty
なんか個人情報保護法を過大評価されてるけど、実際には抜け道的なのもあるよ。
役所が具体的に個人情報をばらさなくても、全体的にあってるかあってないかは分かる。
いつの加入歴が何ヵ月間違ってるとか細かい部分難しいが
まあ、実際にやる会社は少ないと思う
589名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 16:19:17 ID:EogN8OSK
>>588
その抜け道とは?
詳しいなら教えて!あってるかあってないかもわかるの??
590名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 17:13:50 ID:rNKONTJH
少し前にあったけど、年金の加入履歴をもって来てくださいが最強じゃん
詐称の殆どは年月なんだから加入履歴と参照したら矛盾点でまくり

1年は厚生年金に加入させてくれず国民年金を払ってましたって言っても
会社に電話されてあなたの会社は1年経過しないと厚生年金に加入させないのですか
って聞かれたらアウト
会社の方針について訪ねるんだから個人情報じゃないし
591名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 23:27:12 ID:EogN8OSK
>>590
それは自己申告?の場合でしょ?
>>588は、そういう自己申告じゃなくて、会社が調べる場合のこと言ってるんでしょ?
592名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 21:57:26 ID:zdEmLNIG
正社員だった前職を保険ありのバイトにしたい。
短期間だからなかったことにしたいorz
ここで一句。

入社して 初めて気づく DQNさに
593名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 22:07:45 ID:z3IYaGkQ
>>592
>正社員だった前職を保険ありのバイトにしたい。

したいではなく、するのさ。
594名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 22:24:43 ID:xzZSF4Wz
>>592
バイトにしてしまえ、少し前の年金関係はレアケース
びびるな強気でいけ
595名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 01:01:47 ID:T9eXdG53
次を決めずに辞めたので、派遣か何かで保険加入して
もう一個保険加入暦を増やす作戦でいきますわ。
雇用保険者証が派遣会社にすり替わればいいや。
>>592は強気で逝きますよ!
596名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 02:55:25 ID:egiYLB1d
前職を偽ってしまったorz
正社員を半年で辞めてるところを1年数ヶ月に増し。
実際残りの半年近くはフリーター。
現在正社員として入社したところ3ヶ月は期間社員。
ちなみに今日(昨日?)面接行って即決した小さな会社です。
やっぱりばれる???ガクブルガクブル
597名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 03:23:57 ID:YBWpH/b3
>>596
そんなこと心配するより、面接即決のDQN会社に
入ってしまったことを考えろ。
多分、相手は履歴書なんてほとんど見てないし
使い捨て要因じゃないのか?
それに小さい会社なんかいちいち調べんのに、
ガクガクブルブルしてるようでは・・・w
598名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 23:13:18 ID:OcmRlAQP
596じゃないけれど
>使い捨て要員

その言葉にガクブル
599名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 00:12:21 ID:578iLoQ3
ちょっと教えていただきたいのですが。
俺以前外食産業1年半働いていたのですが、個人経営の店だったので保険関係
はまったくなにもなかったのですが、これ3年ぐらい働いていたって書いたら
やばいですかね?
とゆーか今まで殆ど保険金自体払った記憶がないんですが。
600名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 01:15:05 ID:xHX3wgKa
27の女でまともな職歴なしで最終学歴は短大卒なんですが、
ニートだった間を一度結婚していた事にして離婚したので就職活動してます。
みたいな感じだとばれますか?旦那は自営で国保ということで。
601名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 01:33:57 ID:dDlOr69u
>>600
ばれるかどうかわからんけど
入社できたとして、バツイチで通すの?
602名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 02:01:50 ID:xHX3wgKa
就職さえできれば満足なんです。たとえバツイチと思われていてもさしつかえはありませんので。
603名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 02:12:48 ID:q2QWs8q/
一生偽装人生を送るのか?プライドがないのか?
ゼロの人間か?悔しくないのか?
604名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 02:15:07 ID:xHX3wgKa
ばれるかばれないがを知りたいのですが…
605名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 03:46:57 ID:5SMtblUq
私は今、大学生で就職活動をしていたんですが、大学を留年しています。
私はその間、大学を休学していたと嘘をついたのですが、
最近になって、国民年金の学生特例の期間で、
バレルのではないかとビクビクしています。
バレルものでしょうか?
606名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 04:21:29 ID:Ovjpc6J5
高校中退して大検とって大学行って大学は卒業したんだけど
高校卒業って書いたらばれるかなー?
607名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 04:31:56 ID:PKzXndcC
それはバレないよ。
提出求められるのは最終学校の卒業証明書だし。
608名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 08:22:12 ID:/O2OP5yr
経理への就職ではやっぱりちゃんと調べるのかな。
バイト期間を3ヶ月長くしたいんです。
保険入ってないしばれないですよね?
609名無しさん@引く手あまた :2006/08/06(日) 14:11:45 ID:7YW/oHn7
>>>608
バイトはばれないとおもいます。ただし暦年の課税所得額を算出するため
源泉徴収票を提出することになります(今年バイトして源泉徴収されなかった
場合を除く)。そこで注意していただきたいのは、バイト期間と金額が
合理的でないと疑われるってことです。

610名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 23:32:47 ID:LHNiai9n
>>600
専業主婦バツイチもニートみたいなものだから評価なんて両方悪い。
611名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 15:47:00 ID:QYnc78AG
そうだね。社会経験ゼロのバツイチチュプもニートも似たようなものだ。
何を好き好んでバツイチということにして入社するのかまったく理解できない。
社会に出たことないんだしいきなりハードル高い正社員じゃなくてバイトから始めたほうがいいよ。
612名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 16:40:42 ID:P/71zxQF
ありがとうございました。バツイチにしたいのはずっと水商売で
貯めたお金で事業をしようと思ったのですがうまくいかなくて…
所々昼間のバイトをしたのですが半年続いたものさえありませんでした。
バイトから正社員登用してもらえそうな会社を見つけたほうがよさそうですね。
派遣社員や研修期間のある携帯電話販売なんかも無理でしょうか。
613名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 19:09:53 ID:4ed0nbUT
>>612
バイトから正社員登用は難しい。@転職板
614名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 19:39:00 ID:VuyxobAW
>>613
業種によるだろ。
コンビニやレンタルビデオ店等、全国展開してるところや
フランチャイズ方式のところは確かに難しい。
けど、社員登用に積極的なところもちゃんとあるよ。
おれ書店に勤めてるけど、うちの中途入社の約半数は
バイトからの社員登用だ。
そもそも新卒はあまりとってないし。
615名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 21:44:15 ID:7iamSO0t
>>612
派遣社員は通常、即戦力の経験者を派遣するって事。
そんな甘いものでないし、戦力あってもいらなくなったら切られる世界。

バイトの仕事すら半年続かない人に言っても仕方ないけど、
なにも努力しないで上手くいくのなら、誰も努力しないって。
616名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 22:25:52 ID:dQHSUazx
今年は働いてないのに、「先月までバイトしてました」と言ってしまい、
源泉徴収票の提出を求められて困っています。
「親戚の店を手伝ってた」ってことにしたら大丈夫でしょうか?
ダメなら、何か言い手は無いでしょうか?
617名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 23:31:11 ID:XV2EExlm
なんでそれぐらい対策もしてないのに詐称するんだよ
バレルやつはそういう事前対策を怠っているやつだ
618名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 01:18:24 ID:C2SpLkF7
株で儲けた分のあるし自分でやるからいいですとか言っとけ。
619名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 08:45:47 ID:LAd5hxw5
>>616
「先月までバイトしてました」って言ったんだろ?
8ヶ月以上無職の人間(身内の手伝い含む)と、
バイトでも社会参加してる人間では、
採否にも大きく違ってくるだろうな。
正直に言ってダメだったら、元々ダメだったと思って諦めたら?
620名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 18:46:04 ID:4zCyH2Id
バイトしてても源泉徴収されなかったって言えば?
バイトっつっても出来高制で0でしたってことで。
621名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 21:30:48 ID:aycewTJd
どうでもいいけどおまいら、ごまかした経歴が本当の経歴に思えるようになれよ。
突っこまれたら立て板に水のごとく、ペラペラ嘘をかませ!
622名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 12:02:19 ID:XQ1Djf3l
入社して1ヶ月。
今のところ問題ナス。
623名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 12:43:52 ID:kHcAMbRa
職務経歴書のごまかしで
経理(半年)鬱欠勤(半年)→復帰し人事預かり(1年)事業部のお手伝い(1年) 計3年を
経理(1年)→事業部(2年)にしちゃっても大丈夫?
今進んでるところは、経歴の虚偽は解雇らしいのだが。
624名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 14:32:25 ID:JWyyj1LM
俺は最初のとこと、最後だけは本当のことを書く。
後は嘘も方便、突っ込まれたことは俺はない。
625名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 15:26:07 ID:75Wabdv9
年金の加入歴が1年合わないことを、
指摘されたけど、1年間有限会社のため、
自分で、国民年金に加入してましたと説明した。
626名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 15:59:19 ID:TB0hCGCR
6末に仕事を辞めました。で現在は試用期間中なんですが辞めようと思ってます。履歴書には記載しなくて良い、とは聞きますが保険に加入しちゃたのね。どうしたら良いですか?
627名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 16:01:46 ID:8qvSk5j+
保険に加入したら次の会社で職歴がばれる
履歴書に一応書いて「労働条件が最悪だったので退職」と説明するしかないよ
628名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 16:32:47 ID:rQeQ65P9
>>627
それなんだけどはっきり言ってばれませんよ。仮に雇用保険に加入しても。
職安の人も「その人の雇用保険の被保険者番号からその人の過去の会社の履歴を教え
たりしません。」とはっきり言っているし。一体どうやったらばれるのかな?
雇用保険の手続きで雇用保険の被保険者番号を伝えたってその人の過去の会社歴は
その個人しか教えてないと言うのは大基本ですよ。
629名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 16:38:39 ID:TB0hCGCR
627 628
ありがとうございます。スレ違いだと思いますが、履歴書に従業員数や資本金なんかを書く、とありますがどうやって調べるの?パソコンは無いし昔の会社なんか覚えてないし…
630名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 16:43:39 ID:MhAzkWQc
バレなきゃALLOK
631名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 16:57:31 ID:ZPpjDonw
>>629
つ ネットカフェ
632628:2006/08/09(水) 17:06:57 ID:rQeQ65P9
今の雇用保険被保険者証は昔勤務した事業者名=会社名は一切載らないそうです。
ですから雇用保険被保険者証を無くした事して再発行すれば今は個人情報保護の
時代ですから、事業者名が記載されていない雇用保険被保険者証が発行される事になります。
その再発行した雇用保険被保険者証を渡せば万事OKと言う事です。
633名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 17:08:59 ID:TB0hCGCR
629
そうやねん!ネットカフェがあるんやけど、現在はお金も無く、ネットカフェに行くのも…しかしホームページに載ってないような会社はどないしたらええんかなぁ?
634名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 17:15:00 ID:Onwf40cJ
>>630で結論が出ました!
635名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 17:17:59 ID:TB0hCGCR
632
ってことは、私の場合は前々職の被保険者証を発行してもらえば良し、ってことですか?
636名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 18:01:28 ID:PRdTeBB0
ばか
637名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 18:31:16 ID:TB0hCGCR
現在は退職して2ヶ月ですが前職を在職中でも大丈夫かなぁ?
638名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 21:18:43 ID:PcbgoQD7
>>637
前職は正直に書けと何度も何度m
639名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 21:33:47 ID:hfHXZCjx
>>637
こういうアホが詐称バレル手本
640名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 22:05:56 ID:TB0hCGCR
アホでも理解できるように説明しろ。バカめ。
641名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 22:14:04 ID:rW8xWwc/
ハロワで雇用保険被保険者証を再発行してもらうと,
雇用保険被保険者証(番号のみ)と通知書(前職の会社名と加入期間)がもらえる。
雇用保険被保険者証だけを切り取って次の就職先に提出すれば,前職の企業名はバレないってこと。
642名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 22:24:10 ID:PcbgoQD7
ID:TB0hCGCRへ

>>1->>641

まぁ嫁
643名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 22:28:49 ID:hYXNx2jv
>>640
おまい最低だな
644名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 09:16:22 ID:W7yY+C5N
俺の職歴は高校卒業後、
正社員2年7ヶ月→派遣&バイト6年9ヶ月→日払いバイト1年と悲惨なことになってる。
これを正社員6年→派遣3年4ヶ月→日払いバイト1年にするってのはイケるかな?
正直に職歴書くと印象悪いし突っ込まれるので。 実際、今週受けたとこで職歴をけなされまくった。
受ける職種は自動車整備見習いです。
645644:2006/08/10(木) 09:28:55 ID:W7yY+C5N
>>644の補足。
派遣&バイト6年9ヶ月で最後に居た現場は工場閉鎖によるリストラです。
646名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 14:58:34 ID:mnufMHEP
本日面接に行きました。
前職で1ヶ月ちょっと正社員で勤めて辞めたのですがのですが
履歴書には書きませんでした。
これってばれますか?前々職の職場に雇用保険被保険者証の再発行をお願いして
それを出したらだめですか?
647名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 15:30:09 ID:SCW9xtg4
試用期間で辞めましたでいいじゃん。
少し>>1からここまで読んでこいやヴォケ
648名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 16:44:09 ID:0N6Skmxy
とりあえず書いておくか。




スレタイだけ見てカキコしようとしてる人へ

今あなたがカキコしようとしている質問に対する答えは
このスレでさんざんガイシュツだと思われます。
ログくらい読む習慣をつけましょう。
649名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 17:15:26 ID:9llhAWxG
大学中退なのですが6年行ってました。在学期間3年て書いてばれますか?
650名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 17:27:49 ID:8+DrsBjp
死ねばいいと思うよ
651名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 18:37:13 ID:mnufMHEP
652sage:2006/08/10(木) 19:23:36 ID:aA7O5ne4
最終学歴以外は詐称しても大丈夫かな?
大学出てるんだけど、工業高校卒を普通科の高校卒にしたいだよね
新卒のとき結構突っ込まれたから
653名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 19:24:20 ID:tRp+tLHg
リファレンスあったら無理!
654名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 19:53:07 ID:tRp+tLHg
逆にばれたら今の時代は、個人情報保護法によりお役所や企業に
損害賠償請求して勝訴して、その人事当事者を再起不能に追い込むのは
簡単なことだ。
655名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 19:58:10 ID:4IlAUhPC
ごまかし成功した。
サンクス。
656名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 20:20:10 ID:QSSIy4Nb
>>652
やっぱり高校も重要なのか?いやスレ違いになるんだけど、新卒の時の話なんだけど
3流大学の友人は高校は良い高校で進学高校出身者。面接官も全員じゃないけど
「○○高校出身ですか?進学校ですね。」なんてほめていたよ。でも結局中小企業しか内定はなかったけどね。
一方その知人よりもはるかに偏差値の高い2流大学いや下手したら1.5流大学の知人は
大学名の評価もしてくれる面接官もいたんだけど、「○○高校出身ですか?う〜ん」
となって結局大手企業は全滅で中小企業勤務は嫌らしく今は完全ニート状態。

高校名の詐称はばれないと思うけど、高校について聞かれたら返答に困ると思うよ。
工業高校と普通科じゃカリキュラムが全く違うからね。
657名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 20:25:49 ID:4L2J+bZD
工業高校卒のほうが何かと得なような気もする。
658名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 00:05:46 ID:ScWodwIV
業界や職種によるんだろうね
659名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 14:48:47 ID:7jfTMCMr
>>654
>個人情報保護法


プ
660名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 20:32:19 ID:RH09TPDr
警備関係に付きたい奴は要注意、過去の仕事を調べられるよ。
現在から過去5年の間らしい。
661名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 21:07:07 ID:uDtk3j3G
社会保険なしのバイト期間を三か月水増ししても大丈夫でしょうか?
このくらいなら大丈夫だよね?
662名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 21:09:58 ID:/n4PHHz7
そのぐらいなら無問題
俺はやってもいないバイトしてたことにしたし
源泉出してっていわれたけど正社員分のだけだしてなんにも言われなかった
まぁその会社にもよると思うけど
663名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 21:30:13 ID:uDtk3j3G
返信ありがとうございます。
自分バイト経験しかなくてバイトしながらバイトと同じ職種・業種の正社員目指してますが源泉徴収票を提出したら勤務期間がばれますか?
源泉徴収票には具体的にどんなことが書かれてます?
664名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 23:11:41 ID:mKKSiFCy
>>663
http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20011225A/
こんな感じらしい
で、物によっては退職日やなんかも印字ありみたいだ。
バイトなら税金かからない金額で働いてましたって言えばいいんじゃないかな?
665名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 20:38:22 ID:5HB6IJ4+
>>663
まるっとお見通しだ!
666名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 20:57:03 ID:XZsdkQf3
>>665
トリック使いますから大丈V!
667名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 21:43:10 ID:CXzKEQkQ
>>666
どんと来い!
668名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 22:32:03 ID:BGo+X444
このスレで5年以上職歴水増しした猛者居る?
669名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 22:59:28 ID:0HjYH4k1
前職で半年間休職をしながら、そのことは次の会社に内緒で
休職期間中に内定をもらったがバレるかな?
670:2006/08/13(日) 23:15:19 ID:pZ/bpFC4
わからん
671:2006/08/13(日) 23:24:55 ID:pZ/bpFC4
1から読ませてもらって教えて貰いたいのですが、転職繰り返しまくって履歴書に2社だけ書いて正社員5年派遣1年って書いてパチンコやに面接うかったんですが、会社に年金手帳もってきてとゆわれました。この場合でも詐称したことばれますか?
672名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 23:26:55 ID:XZsdkQf3
>>668
別スレで5年間のフリーター期間を架空会社名を書いて会社勤めをしていたように
詐称した人がいた。
673名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 23:46:28 ID:BGo+X444
>>671
何も記録されてなければバレないと思う。
俺の年金手帳の日付関係は【初めて被保険者となった日】しか記載されてないから詐称する予定。
もし貴方の手帳が色々記録されてるのなら、紛失したことにして新規で作ってみては?

>>672
レスどうも!
なかなかの猛者ですなぁ。
その人は転職成功したのかな?
674名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 17:38:08 ID:7nwLg69u
最後の会社は正直に書いたっけな、それより前は大嘘をついた。
就職した会社は番号だけを知りたいんだからさ。
面接じゃ前の会社を根掘り葉掘り聞かないって。
675名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 17:56:59 ID:DgHF2BWg
最後の会社を2週間で辞めたんだが、
こういう場合どうすれば・・・。
676名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 19:19:13 ID:UPVHXI+h
A社  アルバイト(福利厚生なし)→正社員登用
B社  アルバイト(福利厚生なし)→契約社員登用
という経歴があります。
こういう場合、どちらも最初から正社員または契約社員として
入社したことにしてもOK?
(B社は契約社員なのに正社員として書くのもいいのかな?)
それとも途中で登用されたと正直に書くべき?
677名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 19:58:51 ID:lITj11AM
Aのみにしとけ。
Bは正直に。
678名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 21:00:31 ID:eD72Swpk
>>675最後のは正直に書く
679名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 21:32:49 ID:UPVHXI+h
>>677
レスサンクス
680名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 01:09:08 ID:lInLu7Yo
本当は高校中退→大検取得→専門学校卒何だが高校卒業→専門学校卒に詐称した場合、高校の卒業証明書の提出まで求められるかな?
681名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 16:28:57 ID:ktmr+q5f
普通は最終学歴のみですよ。
682名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 21:22:56 ID:MM5njs7k
年金手帳って再発行したら、初めて加入した日(20才の誕生日)しか記載されないのでしょうか…??

それと再発行はどこで、どれくらいの日数でできますか??


内定貰ったのですが、前々職を書き忘れた…。

ちなみに年金手帳内の、厚生年金保険の記録には現職しか書かれていません
683名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 22:55:58 ID:dmw71i5Z
ログを読むということから始めたらどうだ

詐称がバレルのは何も調べないで特攻するどあほだ
684名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 23:14:57 ID:TOb3xbdO
どうでもいいけどこのスレ過去ログ読まずに書き殴りで質問する奴多すぎ。
次スレ立てるとしたらテンプレ用意してひたすら誘導だな。
685名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 07:38:43 ID:hrYkExVn
年金手帳の再発行する先も知らないなんて、アホじゃね
686名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 12:51:32 ID:60C3tLPD
先日面接受けたんだが、その前にアンケート用紙記入ってのがあって、
そこに、
「履歴書にウソはありませんか? あった場合全てを取り消します。今までの
会社に問い合わせることもあるとご了承ください」って書いてあった。

エラそーに、クソが!
どちらにも解釈できる経験はいい方に書くし、記憶が曖昧な部分もいい方に書くし、
全部そうやって履歴書・経歴書を書いてきたんで痛いって言えば痛い。
でも、誰でもそうしてるだろ? 

ま、そんな会社もあるってことで・・・
687名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 15:13:17 ID:nqJAwpem
ちょっと早いかもしれないが次スレ用としてテンプレ考えてみた。
3連発で投下する。
かなり不備があると思うから補足&添削よろ。


<FAQ学歴編>
Q.中卒or高校中退ですが高卒と書いても大丈夫?
A.卒業証明書の提出を求められなければ多分大丈夫です。

Q.高卒ですが大卒と書いても大丈夫?
A.卒業証明書の(ry。ただこれはやめた方がいいでしょう。

Q.職歴の空白期間を埋めるために卒業年をごまかしても大丈夫?
A.だから卒g(ry。
688名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 15:14:01 ID:nqJAwpem
<FAQ職歴編>
Q.短期で退職した会社を履歴書に書きたくありません。バレますか?
A.保険加入していたなら年金手帳で(在籍期間が)バレます。
 ただし年金手帳は紛失したと社会保険事務所に届け出れば白紙のを再発行してくれます。
 これは短期の職歴を抹消したいときに有効なことがあります。

Q.前職を履歴書に書きたくありません。バレますか?
A.保険加入していたなら雇用保険被保険者証によりまずバレます。
 ただし最近の雇用保険被保険者証には会社名は記載されません。
 したがってどこの会社で勤務していたかは分かりません。

Q.前職を抹消して前々職の職歴を延長して書いても大丈夫?
A.前職で保険未加入であれば、前々職の雇用保険被保険者証を出して大丈夫です。
 ただし前々職の源泉徴収票を求められたらほぼアウトです。

Q.前々々職と前々職を1つにまとめても大丈夫?
A.ですから最近の雇用保険被h(ry。

Q.本当はアルバイト・パート・契約社員だったのを正社員と書いても大丈夫?
A.ですから最近の雇用保険被h(ry。
689名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 15:15:07 ID:nqJAwpem
Q.年金手帳から過去の加入期間が全部バレませんか?
A.ですから紛失したと社会h(ry。

Q.前の職場に身辺調査されないかとガクブルですが?
A.超大手でない限り費用と労力と時間の無駄ですからしません。
 さらに最近は個人情報保護法という障壁のおかげで身辺調査が大変です。

Q.現在無職歴○ヶ月でそれを埋め合わせるために前職を延長して書きたいのですが、バレますか?
A.源泉徴収票の提sh(ry。

Q.資格を誤魔化して書いても大丈夫?
A.取得証明書の提出を求められたらアウトです。
 そうでなかったとしてもボロが出る恐れがあるならやめましょう。

Q.結局どのへんまでの誤魔化しがバレないのですか?
A.前々職あたりならまずバレにくいです。


<FAQその他>
Q.このスレはやってないけないことを励行するスレじゃないですか?
A.別に励行するスレではありません。
 「多分〜」とか「バレにくい」とか無責任な言い方をしているのはそのためです。
 誤魔化したいなら完全な自己責任でどうぞ。

Q.どうあれ誤魔化すのは経歴詐称で懲戒解雇の対象になりませんか?
A.そんなことはここの住人は百も承知です。
 嘘も方便、正直者は馬鹿を見る、誤魔化しでもしなきゃ採用までいかない、
 ここはそういう人が集うスレです。

Q.このスレの内容を信じて実行したらバレました。どう責任を取ってくれますか?
A.ですからここは励行スレでも誤魔化しを保証するスレでもありません。
 バレたということは対策が不十分だったからで、全部あなたの責任です。
690名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 15:25:38 ID:RQv86VeY
テンプレ乙

個人的には↓と合流してもいいと思うのだが、どうだろう
【教えてください】経歴詐称 PART6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1149409522/
691名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 23:28:47 ID:j6raLPhp
単純に卒業年月日を間違って記入した場合、どうなるのかな?
卒業証明書提出求められてドキドキしてるんだけど・・・。
692名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 23:40:23 ID:4Re7un3z
卒業年月日を間違って記入する事自体がありえない
693名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 01:13:05 ID:VZSYtNtl
年金手帳と雇用保険被保険者証が再交付になっている香具師は

「私は詐称してま〜す。調べて下さい」

って事なんだろうな♪

694名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 08:14:22 ID:YkM02tjt
688の、前々職の源泉徴収票を求められるってのは、
つまり前々職も今年の年末調整の対象になってる場合は必要ってことかな?

例えば私の場合は前々職の源泉徴収票だと、H16年のを提出ってことになるんだけど、この場合は必要ないですよね?
695名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 09:05:09 ID:F556KfSq
基本的に、今年に入ってから収入がなければ源泉徴収票の提出
を求められることはない。

もし、前年(以前)の源泉徴収票を提出するように求められたら、
それは他に意図があると思われる。
696名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 13:56:27 ID:RuX8oiuZ
ヘルパー2級の資格を持っているのだけど取得を1年ずらしたいのだがどうでしょうか・・・
っていうのも、辞めた理由や無職期間が1年間開いちゃったのでそこをどう突っ込まれるかが心配なので^^;

一応、理由としては
以前から転職活動をしていたのだが、祖父の容態が悪く、父は仕事で忙しく母は介護鬱になってしまい、
ヘルパー2級の資格を持っていることや、家族からの要望や収入の関係等もあり、1年間という条件付で介護をしながら総務関係の勉強をしようと思い、
会社を辞めた

ってことにしたいんだが・・・^^;
697名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 14:14:17 ID:FfXsrywo
>>696
すぐ前のログも読めないようじゃ終わりだな
698名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 14:20:44 ID:RuX8oiuZ
書類出せっていわれたら終わりなのよね^^;
699名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 14:47:30 ID:gh/Q7pD5
今までの職歴
A社 08年4月〜09年2月まで
B社 09年5月〜12年2月まで
C社 12年6月〜18年6月まで
こういう場合
B社 08年4月〜12年2月までの在職にしても問題ないですか?
新卒で入ったA社の事 隠したいのですが??
700名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 14:57:54 ID:+byNYlj0
未来のことを言われてもな・・・・
あ、平成かw

とりあえず>>688-690よく読めや
701名無しさん@引く手あまた :2006/08/20(日) 15:38:30 ID:vibNWhjB
年金手帳を過去の職歴を消去しようとして再発行しました。
だけど「厚生年金保険の記録」は白紙状態になってて良かったんだけど
「国民年金の記録」は事細かに詳細が記入されてます。
これって会社に入社した時にバレますか?
5回転職してるけど長い期間の2つだけで履歴書に書いて動こうと考えてますが・・・
702名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 19:38:17 ID:rz67mxHh
再発行してるとチェック厳しくなります
ばれるね
703名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 23:56:52 ID:1yETuld4
6月25日に退職したんだけど、履歴書には誤って
7月退職って記入してしまいました。
誤記入でしたと選考中の企業に伝えてもやっぱり不採用
扱いになりますよね・・・
704名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 00:37:43 ID:CTloTRAd
>>703
バレなきゃ勝ち
705名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 00:49:39 ID:QiQsm6Wi
>>703
正直に言ったほうがいいよ、できるなら訂正して履歴書出させて貰うほうがいい。俺はだいぶ昔の職歴を一年位期間間違えてたり、未記載の職歴もあったけど訂正して再提出してオッケーだった。でもそれで内定取消しする会社もあるだろうから一概には言えないけどね。
706名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 00:56:13 ID:QiQsm6Wi
それに、もし内定出て今の不安な気持ちのまま働くのも精神的によくないと思うよ、個人的に一月位の間違いなら正直に言っても問題ない可能性が高いと思う。電話でお詫びしてプラスお詫び状でも出せば会社との信頼は持てると思うけどね。携帯からスマソ
707名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:45:24 ID:qPVwfs+a
あははははははははははははははは
「確定申告自分でやる」って言ってごまかせなかった
源泉提出できるでしょだってさ
もう辞めるしかないやー
708名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 00:49:40 ID:+yN6m7Wf
余程の図太い神経が備わっていればなぁ
709名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 09:21:56 ID:KE3DX2hf
>>707
副収入があるので自分でやります。とかだめ?
710名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 09:56:57 ID:cKZ+Zixn
人事担当者からすれば、「確定申告を自分でするから
源泉徴収票を提出しない」のは不自然に思うはず。

彼らは、ひとまず年末調整として処理したいから。
だから、今年働いていないのに、働いたことにしてはまずいよ。
期間をごまかすなら、去年までにしないと。
711名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:00:25 ID:KBewh04d
大手企業から内定いただきました。

しかーし! 
入社時に必要な書類として、大学の卒業証書のコピー、年金手帳、失業保険証明書などなど。
実は、履歴書を詐称しています。在職中にしてますが、実は3ヶ月前に辞めてます。
大学は卒業してません、中退です。などなど。書類提出したら、内定取り消しかな…。
どなたか、よいアドバイスを!
712名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:03:18 ID:cKZ+Zixn
>>711
>在職中にしてますが、実は3ヶ月前に辞めてます。
>大学は卒業してません、中退です。

せっかく内定を貰ったのに残念だったね。
713名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:03:26 ID:zRu/BJxW
>>711
経歴詐称も @中退を卒業に、A退職を在職中に は
重大な犯罪です。(詐欺罪)
当然内定取消しです!
ご愁傷さま 
714名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:06:31 ID:+Ed/KsDV
>>711
職歴は詐称できても、学歴詐称は卒業証明書の提出を求められている
のだったらちょっとまずいかも。
一回正直に人事関係者に相談したほうがいいかも。
715名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:06:46 ID:zRu/BJxW
詐欺罪
刑法246条 履歴書を欺いて企業より内定、就職を交付させたものは、
       10年以下の懲役に処する。

716名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:09:25 ID:zRu/BJxW
【学歴詐称は犯罪です】
軽犯罪法
第1条
左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
第1条15
官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国における
これらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定め
られた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を
用いた者
717名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:11:10 ID:nrXf6Zo8
ウソも方便 正直者はバカを見る 世の中みたいです。
718名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:12:29 ID:zRu/BJxW
【懲戒処分】経歴詐称
(1)労働契約締結にあたり使用者が経歴の申告を求めた場合、労働者は原則としてこれに応ずべき義務を負う。
(2)経歴詐称に対する懲戒解雇が有効かどうかの判断は、真実を告知していたならば採用しなかったであろう
   重大な経歴の詐称であったかどうかを基準とする。
(3)学歴や職歴の詐称は、労働力の適正な配置を誤らせるような場合には、懲戒解雇が有効となる。
(4)履歴書の賞罰欄にいう「罰」とは一般に確定した有罪判決(いわゆる「前科」)を意味する。
719名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:13:36 ID:zRu/BJxW
中退を卒業と詐称した場合は下記にあたる!

(2)経歴詐称に対する懲戒解雇が有効かどうかの判断は、真実を告知していたならば
   採用しなかったであろう重大な経歴の詐称であったかどうかを基準とする。
720名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 11:30:29 ID:1H6En71B
>>711
かわいそうだな。
内定取消どころか・・・今後の就職にも影響!!!犯罪者!
721名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 11:49:17 ID:juheEKAP
早急に内定辞退してください!
722名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 11:52:51 ID:CPRZ2wXT
早急に自首してください!
723名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 12:26:27 ID:CPRZ2wXT
早急に自首してください!
724名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 14:29:17 ID:KE3DX2hf
だから、大手企業はヤバイんだってあれほど・・・。
ネタなのか?むしろネタなのか?
大体三ヶ月ぐらい前に辞めたのなんて在職中にしなくてもいいじゃん
高卒でさえ卒業証明書を提示させる所もあるのに、大卒にしてるし
失業証明書のほうだってよくみりゃ退職した日付記載されてるの
自分で気がつくだろ。
もう偽造しまくれ!無くしたと言ってハロワに行き再交付
そして真っ白な年金手帳を再交付してくれる年金事業所に行き(最近は自動印字
されるので、これも難しい)
卒業証明書はおもいつくままに偽造しろw校長の名前ぐらいわかるだろ?
・・・。
・・・・・・・・・。
とか言ったら本気でしそうだなこの人。
725名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 16:18:34 ID:CPRZ2wXT
【学歴詐称は犯罪です】
軽犯罪法
第1条
大学中退なのに卒業と詐称して内定をもらった者は厳罰に処す
726名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 16:50:02 ID:x507yXS1
>>711は 早急に自首してください!
727名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:28:57 ID:KBewh04d
711です。
全然ネタじゃないです。
そうだよなぁ…。やっぱばれるんだよな。
どうしたもんかな。辞退するしかないか。
728名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:34:36 ID:t2zTqFx4
辞退するくらいなら、ダメモトで正直に話してみれば?
729名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:37:17 ID:whdL7RTj
学歴詐称は正直に話したところでダメでそ。
730名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:39:04 ID:euGWTUd5
>>728
それなんだけど経歴詐称を正直に告白って良いのかな?それだと騙そうとして
入社した訳に変わりは無いから、経歴詐称未遂になるとか・・・。
731名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:48:55 ID:fFU7cW6T
経歴詐称して面接受けて内定まで行けば経歴詐称既遂です
犯罪行為は終了しています
732名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:50:50 ID:fFU7cW6T
万引きが見つかってカネ払って謝ればいいだろ・・と一緒
経歴詐称は詐欺行為です!
騙された相手の会社は怒り心頭だと思います
733名無しさん@引く手あまた :2006/08/22(火) 18:39:55 ID:IFhCbUXT
内定辞退したほうがどちらも傷つかなくて
いいと思うよ
734名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 18:41:31 ID:goRIO3LZ
>>730
だよなw
何事も正直に話せばいいってもんじゃないよな。
早々に辞退してうやむやにするのが絶対に得策。
735名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 19:31:37 ID:uPfKLCVI
なんか痛い奴が一人現れたらここぞとばかりに食いついてるなw

まあここ見てる奴は結構多いだろうからいい事例だと思って記憶に留めるべきだな
736名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 20:14:24 ID:VT0+cQmJ
内定までは軽微な詐称(記憶違いレベル)は正直に申告すれば許してもらえなくもないだろう、印鑑おして労働契約を結んでないからね。でも711は勘違いでしたでは済まされないだろう
737名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 20:39:36 ID:fFU7cW6T
万引きが見つかってカネ払って謝ればいいだろ・・と一緒
経歴詐称は詐欺行為です!
騙された相手の会社は怒り心頭だと思います

経歴詐称者は永久に社会から葬り去られるべきです
738名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 21:27:21 ID:+yN6m7Wf
捏造履歴書で採用頂いて働いてるんだが
バレるかもバレてるかもとかなり精神的に参っております
ここ数年前の職歴はまさぐってないのにこの不安をかきむしりたいです
駐車場の配置からも圧迫を感じます
会社入口に近すぎです宇都になりそ
739名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 21:37:22 ID:canVbBoH
企業も待遇ごまかし、サビ残強要などやってる事を思えば何らやましくないw
騙された会社がアホww
740名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:16:00 ID:oEhDIG1a
>>739
禿げ同。サビ残なんて、犯罪そのものじゃん。
ハロワの求人なんて、ウソの記載ばかり。ウソ待遇求人だした人事は犯罪者
それを見逃してるハロワ職員は共犯者。
正義感のある人は、企業に対抗して職歴詐称するハズ。
つまり、職歴詐称しないヤツは犯罪者だ。
741名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:34:18 ID:mnZUxpm2
まあ、死人でても10年以上もシカとぶっこいてたパロマにくらべれば
職歴詐称なんてかわいいもんだ
被害者の遺族が行動おこさなきゃ
ず〜っと知らんふりしてたにきまってんだからな
742名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:36:08 ID:mkZDnJrY
>740
テロリストみたいな発想する香具師だな喪前。
743名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:51:57 ID:PJ6V/0XF
北朝鮮の拉致問題見解なんて、ウソの発表ばかり。ウソ見解発表した金正日は犯罪者
それを見逃してる小泉は共犯者。
正義感のある人は、北朝鮮に対抗して住民拉致するハズ。
つまり、北朝鮮人拉致しないヤツは犯罪者だ。


どうみてもテロリストです。ありがとうございました。
744名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 23:08:06 ID:KBewh04d
どーやって真実は暴かれるのだろうか?
今まで会社も結構デカかったけど、大丈夫だったんだけどなぁ…。
745名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 23:28:29 ID:1yHFwhn7
最近やたら必死なやつがいるなw
経歴詐称されたのにひっかかったバカ人事ですか?
746730:2006/08/22(火) 23:28:55 ID:euGWTUd5
まあ確かに会社側の求人って嘘が多いし、面接でも面接官が嘘を言っている事は
ある。特にハロワの求人なんてそんな求人が多いし、ハロワ職員も求人票に
嘘があるって忠告したって何もしてくれないのが現実。
現実問題として会社側が応募者の経歴詐称を見破って懲戒解雇はあるけど
裁判に訴えたりして損害賠償の請求なんてまずはない。そんな面倒臭い事はしないし
会社側だってそんな事したって損害賠償金なんて微々たるものって事は百も承知。

ただ人間の心理としてやっぱり嘘を付くよりは嘘を付かれた方がムカつくし許せないと
思うのが人間の勝手な所。男の浮気も自分は良いけど、妻の浮気は駄目ってあれと似ている。
だけど嘘言ってでも入社したい会社って、会社側からすると案外うれしいんじゃないのかな?
だって本当に入社したくない会社って嘘言って入社しようとはしないでしょう?
凄いブスに絶対に声を掛けないと同じ事で。答えになっていないかな?
747名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 23:34:11 ID:VT0+cQmJ
>>737
人として器小さすぎ… 人生経験浅いんだろうな
748名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 03:18:56 ID:e+/OPYKE
>746
履歴書で嘘つくような香具師は業務においても嘘つく恐れがあるから採りたくないんだよ。
契約の水増しとか、架空の経費請求とか、ひどい場合は横領とかさ。
後半の話はほぼあり得ない。案外うれしいんじゃ、て・・・べたなラブコメじゃあるまいし。
749名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 10:51:56 ID:k/9pQmth
企業の求人票もでたらめな場合が結構あるじゃねーか
ようするに騙し合いだな
750名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 11:38:12 ID:VWKBqqfk
大手は履歴書に書いてる事の真偽を調べ上げるから詐称はやばいっていうけど、
これは大手のグループ会社でも同じことが言えるんだろうか・・・。
751名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 14:07:39 ID:+Omukle/
>>749
同意
入社してみたら、面接で言ってたことと全然違うなんてよくあること
むこうがウソ言ってるのになぜこっちがそんなに誠実にならにゃならんの
世の中なんてしょせんはだましあい
だまされた奴がまぬけ
752名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 14:19:29 ID:kRymcUtk
ばれなければおkだ
ばれたら全力で辞退だ
753名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 19:27:05 ID:OtvIBUJB
ある程度の詐称は、いいと思うけど
重大詐称は、危険だよ
学歴は、危険です。
754名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 19:32:58 ID:Hj8zaA9V
>>753
学歴以外は何をしても、働き次第でなんとかなるからぬ
学歴だけは入社時の基本給や給与査定に関わっているからテラヤバス
755名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 19:46:13 ID:Ui/1cLwv
大学中退を高卒にしたらヤバイカナ?
756名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 20:10:26 ID:X4/JW8Pd
大学中退は「高卒扱い」だから、やばくない。 当たり前
757_:2006/08/23(水) 20:42:36 ID:CU4sL2sF
履歴書のごまかしはやめたほうがいいよ。
個人情報保護法のおかげで企業コンプライアンスがしっかりしている会社
(例えば大手企業、特に外資系)はオファーを出す前に履歴書に記している
前職の会社等に電話確認をとります。 しかし、確認を取る前に必ず本人に
確認をとっていいですか?と依頼が来ます。そして、電話をかけていい相手の
名前と電話番号を必ず本人から聞きだすようにしているはずです。

要は本人に了承を得てから出ないと確認はとれないのですが、結局のところ
前職の確認等は大手のところだととるのが常識です。(僕の経験上)

あと、学歴についてですが、卒業証明書やディプロマのコピーを入社日の
提出用資料として初日に要求されるはずです。(これは学歴によって給与査定
が決まっている会社によくみられます)

詐称してよいことはない。
印象がよくないと自分で思っても、面接で熱意ややる気を見せることはできます。
人事の人達もこの点を重点においているはずです。
社会人で経験のある人は自信をもって転職に励んでください。
758名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 20:50:01 ID:dAXL8Gqb
>>757
じゃどうして会社側の求人票のごまかしはOKなのかな?応募者は駄目で会社側は
良いなんておかしいよ。
759名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 20:51:06 ID:OtvIBUJB
そんなこと聞きますかね
それじゃ 個人情報ではなくなりますよ
採用目的ではなく情報だけほしいんじゃないですか?
そのような経験は、ないんであれっと思いましたよ
で・・前職でなにを聞くのでしょうか?
もし まずい事を言ってしまったら それこそ
個人情報漏洩なのでは・・・たとえば懲戒解雇とか
760名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 20:52:43 ID:X4/JW8Pd
>>758
求人票のごまかしはOKじゃないけど、分かった時点で労働者は
退職する権利がある。
同じように会社は詐称が分かった時点で解雇する権利がある
761名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 20:57:48 ID:4ewf7gpv
求人票の嘘が消えないのに求職者の嘘が消えるわけがない
762名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 20:59:49 ID:OtvIBUJB
でもさ 面接時で働いても無く 出来ますか?
なんて質問で 普通出来ます。頑張りますって言いますよね
あれも 一種の詐称かな?
履歴書の詐称より罪悪感感じるけどな
763_:2006/08/23(水) 21:00:05 ID:CU4sL2sF
>759さん

聞きますよ。
特に外資系だと前職のレファレンスをとったりしています。
超有名な大手の外資系企業です。

個人的に同じような経験は2回あります。
764758:2006/08/23(水) 21:01:38 ID:dAXL8Gqb
>>760
それはおかしいというかフェアじゃないな。求人票のごまかしが分かった時点で
その会社は倒産か廃業。もしくは一定期間の営業停止や罰金もしくは刑事罰。
一方の応募者は履歴書のごまかしが分かったら解雇ならフェアになる。
やっぱり応募者に著しく不利。だって応募者は離職で路頭に迷って会社側は別に廃業にならないでしょう?
そんな馬鹿な話はない。
765_:2006/08/23(水) 21:02:43 ID:CU4sL2sF
求人票のごまかしって具体的にはどういうことですか?
766名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:22:53 ID:eyiJ9RXS
>>765
給与、休日、残業時間、配属・・・・等々

入社前に、予め文書でこれらについて記載された文書を貰っていたが、
入社後に相違していて、短期間で退職せざるをえなくなってしまったことがある。
767名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:24:56 ID:ZYOswQ9/
求人票のごまかし
残業ない→ある
休日とれる→とれない
などなど
一番最悪なのが給与額が違う
768名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:25:04 ID:25kYmpHa
前の会社が正直貧乏すぎて廃業したんだが実際社長は破宣せず債権整理という形で閉めたみたいなんだがこの場合職歴書く時廃業に伴い解雇でいいのかな?それとも体よく退社?どう書けばいいんですか?教えてください。
どっちにしろ廃業・解雇ってあまり良いイメージつかないだろうけど…。
769名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:36:25 ID:vWbk2Zlo
会社も嘘つくんだから嘘書いてもいいんだよ
東大卒とでも書いておけよ
770名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:54:11 ID:maKHB3tU
まぁバレナイ程度にな。
771名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:56:23 ID:kMntMDWa
パロマや三菱自動車のように会社だって自分達の都合の悪い情報は隠蔽しようとするくせに
求職者が隠蔽したら犯罪呼ばわりとは片腹痛い
772名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 22:12:46 ID:TzZ8KEm0
パロマや三菱も犯罪呼ばわりされたじゃまいか
773名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 22:24:06 ID:MQNCkOif
求人票のごまかしがわかった時点で、人事総務が解雇ならフェアだな
774名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:08:57 ID:214/9yzq
去年の12月に交通事故にあい
今年の4月まで休業。そのまま4月に退職しました

職歴には4月に退職と書いてますけど、この場合
源泉聴取票を求められますか
給料が出てなかったので、ないと思うのですが
これは正直に言った方がいいのでしょうか?
775名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:49:34 ID:NubFfl4A
とりあえずfaq嫁
776名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 01:46:35 ID:V2JI3VO8
ごまかしに肯定派の奴って何がしたいの?
リスク負うだけとしか思えないんだが

ちょいごまかしとかなら、まだしも
学歴ごまかしってバカとしか思えん
777名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 06:52:32 ID:GIP6DNit
777ゲット。ラッキーですよね?
778名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 06:53:25 ID:D+SnXhxc
>>774
源泉徴収票を求められます
779名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 09:46:30 ID:eg9YZn9I
偽装請負・超過勤務・休日出勤・・・
儲けるためなら平気で労働基準法破るくせに
労働者ばかりに倫理感求めるんじゃねーよ!
780名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 18:07:40 ID:BK+HnIxw
>>779
社会のルールってやつはすべて頭のいい奴が作っている。
そのルールは、頭のいい奴に都合のいいように作られているんだ。
逆に都合の悪いところはわからないように隠してある。
つまりお前さんみたいに頭を使わずに面倒くさがっていると一生だまされて
高い金払わさられるんだ。偽装野郎にだまされたくなかったら、損して負けたくなかったら勉強しろ。
781名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 18:20:18 ID:L8MCo/Iw
どらごーん
782名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 18:51:39 ID:gJ7RionN
ごまかして何がわりーの
ハロワの求人票なんてウソだらけ
そっちがやるならこっちもやるだけ
文句ある?
783名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 19:52:07 ID:ehhQbciC
文句なしいいいいいいいいいいいいいいい
784名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 20:09:54 ID:2e62cnF1
なんで 詐称するかと言うと
面接で 聞いてくるからなんだよな
この期間何やってたかとか?
それで こんなに長い期間とかよ
人には、都合があんだからよ
聞かなきゃ真面目に書くけどよ
雇う方だって 嘘じゃないか
だったら なんで募集してるかとか
最近辞めた人は、いるとか教えなさい
785名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 21:25:26 ID:MU4ilRCx
>>776
高校中退を卒業に変えるくらいならほぼバレないだろ?
さすがに大学はバレそうだけどさ
786名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 21:42:09 ID:8w95CXJZ
じゃあ俺は専門中退を卒業に挑戦してみる。
787名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 23:10:42 ID:sPLn0UCS
企業の人事部と学校の就職指導部は繋がっているから注意でつよ!
788名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 02:17:15 ID:qC9xJhSm
>>787
中途採用という前提は必須だろう?
ならば卒業証書持って来いとか成績証明書持って来いとか総務人事からは全く言われなかったよ
電話口では教えてくれそうにもないからって
わざわざ面接者(採用者)の最終学歴である母校に訪問して聞き出しているのか?コソコソと
中小はしなさそうなイメージだ。大は有無を言わさず持って来いか。
気になる木〜
789名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 02:28:30 ID:NfQxge5A
高校中退ってことは中卒ってことだろ。

募集に高卒以上とあるところなら、重大な詐称でもあるし証明書持ってこいと言われる
可能性はあるだろ。

学歴不問なら、いちいち調べないだろうけどな。
790名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 03:11:53 ID:hMktjdyQ
求人誌見てていつも思うんだが
学歴について何も書いてない場合はどうなんだろ?
不問?それとも高卒以上?
791名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 08:44:05 ID:o9quVrN6
>>790
学歴不問! 中卒でもOK
792名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 23:35:03 ID:VEYYgrUD
前職と前々職の間に半年近く(年跨いで3ヶ月ずつ)ブランクがある為、
前々職の職歴を延ばしたいのですが、源泉徴収票の提出が心配です...。

例えば前々職は実際には去年の秋に辞めているのですが在籍期間を
年末まで延ばす程度なら源泉徴収票を提出しても不審な点はないでしょうか?
793名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 23:40:49 ID:TEvPCPda
学歴不問の会社は100%DQN。
794名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 00:34:40 ID:c5sg+AKd
学歴が査定に関わるからって、学歴詐称が重大な犯罪のハズない。
国会議員の学歴詐称がばれても、それまでの給料の返還などしない。
「かんちがいしてた」でおしまい。
学歴は好きな学校名書けばいいってこと。
795名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 03:47:12 ID:tRO3xUku
>>794
もっと現実をみろ
一般人の無職と政治家を比較する時点でオマイの論理は破綻してる
無職の人間は企業からしたらネジの一つにすぎん。
そのネジが大卒もしくは企業側が希望する大学ではない規格外の品物なら返品も当然のことだろ。
学歴詐称は、職歴詐称とは違うのだよ
796名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 05:52:27 ID:m47DTMUt
実際学歴で判断されるのって大企業とか第二新卒者の応募くらいだよな。
中堅どころだと大卒以上の求人に高卒で応募して書類通るし、内定も出る。
びくびくしながら大企業で末端業務するより中堅でのびのびと仕事する方が
いいと思うんだけどなぁ。
797名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 09:44:04 ID:GNcwy9OQ
 3ヶ月未満の職歴(社会保険加入あり)は履歴書に書かないでもいいって
本当ですか? 後で何か言われたら、「あまりにも短くて職歴にならないから
記載しませんでした。」って言おうと思ってるけど、おけー?
798名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 09:48:50 ID:1Fqv6GsX
半年以下はOK
799名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 11:17:37 ID:fZHZBau8
どうせ大学中退って書くなら1年を3年に延ばしてもわからないよね?
中退理由とフリーター期間理由をダブルで問われるのに疲れた。
800名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 12:09:25 ID:+GicIxCr
>>797
三ヶ月以内なら企業によって又国は正式な職歴として満たないと考える意見もあがってるから、いいんでないかい。いやらしい考えの会社、法律に疎いバカ人事なら記載漏れでネチネチ言ってくるかもしれんね。
801名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 16:23:15 ID:zcBWEr6d
前の会社を先月退職したんだが、さかのぼって1年間休職してた

履歴書に休職1年間分加えて、職歴として書いてもいい?
3年真面目に働いて、そのあと1年間休職・・・・・・退職で、職歴4年

年内に就職決まったら、源泉徴収票提出を求められるだろうけど
そこで、休職ってばれる?
「18年の分は自分で申告するから」って提出しないのはアリ?
802名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 19:49:53 ID:YQohWfpY
>>796
学歴詐称してまで応募すること自体異常だしな。
ここみてたら学歴詐称する人間って、中途半端な人間が多いよな
オマイさんが言うように職歴があれば、大卒募集の中堅規模の企業に堂々と高卒で応募したほうがいいだろうな。
803名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 04:23:53 ID:seLeDSQK
804名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 12:42:21 ID:U0pgaAyp
>>803
分かりきったことばっかやん
くだらねー!!!!!!!
805名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 19:30:40 ID:7HsyhaIW
この バンによく職歴とか調べるよなんて言う
人出てくるけど何で知ったか?疑問である
分らないように調べるんだろうし・・・
採用には、そんな金かけないんじゃない
犯罪歴なんか調べるみたいだけど
どこで 調べるんだろう?情報屋みたいのいるのか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 19:36:18 ID:BlAm2bt3
最近の刑法犯の前歴者だと、基地外以外は
ほとんどググればニュースソースが出るね。
もちろん完璧ではないし、稀に同姓同名もいるだろうが
年齢と照らし合わせりゃだいたい分かる。
最近は地方新聞社もニュースのHPもってるから、だいたい
前歴者はヒットする。ただ微罪とかは駄目だろうね。
807名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 19:43:23 ID:D4uI+00a
学歴詐称に批判的な人って、ただの良い子ちゃんだな。
企業のいいなりになって、尻尾を振ってるだけ。
何も隠し事のできないオコチャマ。

808名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 19:55:55 ID:PljPKahN
>>805
>この バンによく職歴とか調べるよなんて言う
>人出てくるけど何で知ったか?疑問である
>分らないように調べるんだろうし・・・

前の会社の場合、入社後に調査されていることを知った。

そして今回、その会社を退職して転職活動をしていたら、
近所の人が、俺と家族について聞き込みに来た人がいたことを
不審に思い教えにきた。

そこで、知らぬうちにどこかの会社が調査していることを知ってしまった。
時期を考えると、内定を貰った会社ではなかった。
809名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 00:39:13 ID:UVymNsTQ
怖いですね。調査してなにかばれるようなこともしてないけど、気持悪いですね
>>808さんはやっぱ大手企業なんでしょうか?
810名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 05:06:47 ID:63CuRq/P
>807
批判してるんじゃなくて自制を促してるだけだろ。代償でかいよ、と。
811名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 16:45:10 ID:u0HzHliL
>>808
旧財閥系の大手や金融関係がしっかり調査をするみたいだね
うちの弟も大手都銀にいったが、がっちり調査されてたわ
近所の人が不信に思って知らせにきたからぬ
812名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 17:02:32 ID:mUJSs3EH
雇用保険で今までの職歴はばれるし、興信所とかでもばれるでFAだね

前の会社に電話で聞くとかじゃないから個人情報保護法でばれないって言ってるのは間違い
813名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 18:40:46 ID:VDBxHDIj
無職になって二年たつんだけど、その間の経歴を実家の農業に従事してたって書いたらばれないかな?
雇用保険や源泉徴収がどうなるのかよくわからないんだけど。
明日面接なんで激しく迷ってます。
814名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 20:26:18 ID:JukfGQfD
>>812
>雇用保険で今までの職歴はばれるし

今までの職歴なんてばれないよ。
加入手続きをする時に、これまでの履歴を照会してくれるわけではないし。
ただ、昨年の何月かまでは雇用保険被保険者証に会社名が入っていたり
するので、それで前職が判明してしまうことはある。

10月1日時点では会社名は入っていなかった。
815名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 23:54:05 ID:jArnlGHr
履歴書使い回したいので今日消せるポールペンを買って来ました
816名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 00:23:03 ID:Fr4JxUKP
>815 頭イイ!
つーことで、わたくしも9月1日から総務経理職でお世話になる会社に履歴書の資格を
ごまかして記載していた。(日商簿記2級と全商簿記1級 実際は後者しか持っていない)
面接の最中に入社にあたっての提出書類ということで、『資格証明書』提出
とのことでガクブル。やべー。と思い、本日小心者の私は電話で、勘違いで記入しておりました
もし、それが合否の判断材料でしたら辞退させていただきますと言いました。
そしたら、そんなの別に気にしませんと言われました。まー、即日合格のdqn会社
だからでしょう。dqnの割りには大手のように提出書類が多い。
小心者はごまかしは辞めた方がいい。入ってからもいつバレるか毎日ビクビク
すると思う。あたしの場合、バレない可能性の方が高かった(理由は省略)
けど。
817名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 00:42:25 ID:mACEzZy2
DQN企業は自分もだますから、応募者もだますと思って疑ってかかるからな
818名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 00:50:58 ID:Rp812c1v
てか、消せるボールペンって履歴書に使っていいの?
819名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 06:59:39 ID:x0ktT4ad
消せるボールペンか、あれ字がかすれちゃって綺麗に書けないから使うのやめた。

>813
具体的にどんなことをしてたかとか、色々突っ込まれても答えられるならおk。
820名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 11:25:27 ID:ck1MgvSS
6月に履歴書を提出した会社に内定が出て、9月1日の出社が
決定しています。
雇用条件等いろいろと通達され、提出書類も、法律関係以外
(要は会社で使うIDカードの写真や交通費の申請など)は
すでに郵送で提出している状態です。
で、昨夕、こんなメールが……
「あなたの以前のお仕事について確認したいので、
8月31日までにご来社いただきたい。予定を確認
したいので連絡ください」(要約)。
実は、前々職、前々前職と、ごまかしてます。
経歴水増しと9ヶ月つとめて書かない職歴もあり。
経歴の中身に関しては、それほどウソはついてません。
でも、8月31日までに、というのがひっかかる。
入社前に確認して→協議→解雇、ですかね。
今日の午後、こちらから電話を入れようかと思って
いるのですが、何いわれるのか、いまから震えが
とまりません……。
821名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 12:20:52 ID:sfn+jEVW
前々職、前々前職をどんな具合に水増し?
822名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 12:23:37 ID:dtQQAGM4
>9ヶ月つとめて書かない職歴
これだね。

前々職が過去1〜2年以内に退社したんじゃないの?
これから払う税金も去年の収入から算出されてるし

前職をいつから初めていつ辞めたか、前々職はいつ辞めたのか
ちょっと経歴おしえてよ
823名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 13:05:10 ID:Hf26YosI
もしかして、内定後に調査されたのかもしれないな。
824名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 13:59:58 ID:sfn+jEVW
バレタラあきらめて逃げたほうがいいな
825名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 14:17:07 ID:L9AJ0uUo
腹くくれ、くくれないなら捏造しないとこ
826名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 14:32:02 ID:P8liuZ3T
現存する企業の職歴詐称は簡単な調査でばれる可能性が高い。
すでに倒産や合併でなくなってるとこならそれ程でもないけれど。
827名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 14:38:30 ID:7L0w+Wy5
大学で病気のため留年したんだが、履歴書は浪人したことにして入学年度をズラして大丈夫?
828名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 15:07:45 ID:0pyjaROi
調査されたんだと思って諦めるのがいい
変に引っ張って入社できたとしてもいづらいだろうし
829名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 15:57:55 ID:G19VSc6B
十中八九、職歴詐称が知られているみたいだけど呼び出しに応じてみる勇気はある?>>820
830820:2006/08/29(火) 15:59:00 ID:EcIX4Lbt
えーっと、書いてない9ヶ月の職歴は、ざっと5年ほど前です。
そのあと3年以上、業務委託していた会社とドッキングさせて、約4年近く
板用に偽っています(正社員とは明記していない)。
その後(これが前職)、正社員として入社した会社に関しては、入社時期も
従事した仕事内容も、虚偽はありません。2年半ほど勤めました。
結局はいろいろ不満があって辞めたわけだけど、いまのモイラのスキルは
その会社でつけたものだと思っているし、9ヶ月の会社はそれこそ職歴に
ならんと思って、業務委託の会社の経歴を水増ししちまったんだが…。
わかりにくいですかね。

つまり、本来
A社(大学新卒入社 3年勤務)
B社(9ヶ月勤務)
C社(3年勤務 業務委託)
D社(2年半勤務 正社員)
という経歴を
A社(大学新卒後 正社員勤務 3年)
B社(業務委託3年9ヶ月勤務)
C社(正社員 2年半勤務)
と虚偽した、ということです。

ちなみに、電話してみたら「入社に際して、直接お伺いしたいことが
あるので」といわれました。「9月1日入社は予定通りに準備していて
よろしいのでしょうか?」と聞いたら「はい」とのこと。
でも不安…。
明日を乗り切れるのか、オレ…。

831名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 16:30:50 ID:dtQQAGM4
>>830
気になるな。一番職歴長い、正社員じゃ無い唯一の期間になるし。
というものの、その期間だと足のつきようが無いと思う

年金手帳に隠していたもう一社の印が押してあるとか、
以前の職場に意地悪な人がいて、履歴書の内容を確認公開したとか
考えられることはそのくらい。
興信所つかってどうこう言う年齢でもないしな。

その位の詐称でウダウダいう会社であればスッパリ諦めるべき。
むしろ、堂々と構えていないと余計に怪しいよ。
相手にもし前職のことを付かれたら正直に言えばいい。
その位の度胸が無くて仕事が勤まりますか?
832820:2006/08/29(火) 16:45:44 ID:EcIX4Lbt
>>829,>>831
モレの書き込みにいろいろ反応してくれてありがd。
今回は、転職ジプシーだったモレが、本気でホネをうずめようと
思っている会社なんだよ。
確かに、そうヒドい虚偽はしてないんで、たいしたことねーだろ
と思う反面、来年ケコーンもしたいんで、慎重になってるのであった。

呼び出しには応じるつもりですが…。
堂々とできっかな、モレ(苦笑)。
833名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 16:46:06 ID:0pyjaROi
>>830
5年前も昔のことじゃさすがに違うような気がしてきた

>「入社に際して、直接お伺いしたいことが あるので」
>「9月1日入社は予定通りに準備していてよろしいのでしょうか?」と聞いたら「はい」
これを信じるなら職歴のことなんか聞かないだろうがどうだろうか
なんにせよあと3日はもんもんとしそうだな
834名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 16:52:23 ID:mEvlYtkM
>>827
卒業証明求められたら一発で分かるから、学歴詐称はやめておけ。
学歴いじらず職歴いじれだ
835名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 17:01:11 ID:mEvlYtkM
>>820
D社をいじっていないのならさほど問題はなさそうなのだが・・・
前職の退職理由が実際とは違ったとかってことはない?
以前どこかで見たが、前職の職場に電話されて、その上司が正直に退職理由を言って内定取消しになったという香具師がいたな。

行ってみないとそればっかりはわからないから、どうしてもその会社に行きたいなた覚悟して行くしかないんじゃない?
836820:2006/08/29(火) 17:07:11 ID:EcIX4Lbt
たくさんのレスをありがd。
どうしても行きたいので、覚悟していってきます。
31日の夕方、といわれたあたりに期待と不安が入り混じるが。
だって、さすがにその時間から話して「んじゃ、明日はなかった
ことに!」って切られるこたぁねーだろと思う反面、じゃあなぜ
わざわざ入社前に…なんつぅ懸念もあるわけで。
オレの職歴詐称(というよりも、虚偽の報告)の顛末は、31日
深夜には必ずレポするので、参考にしてやってくれ。
837名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 17:31:16 ID:mEvlYtkM
>>820
ああ、待ってるよ。
できれば思い違いであってほしいな・・・
そんな細かい職歴詐称がバレたとあっては、今までの職歴詐称スレでいってきたことが全て無駄だったということになりかねんからな。
838名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 17:43:12 ID:JG/l7vNK
ご相談させてください。
実際の退職日は22日。で内定が出たのが28日なのですがこの時は
まだ在職中ということになっているんです。

退職日がさかのぼりまして・・・・・と内定先に説明はNGでしょうか?
実際さかのぼるかたもあるようにお伺いしたんですが・・・
退職日はごまかしようないことは分かっています。
839名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 17:49:16 ID:J+DqSD+u
退職日がさかのぼりまして・・・・・と内定先に説明はOK!
840名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 18:23:55 ID:mEvlYtkM
>>838
それはOKだ。
企業側に事前にそういっておけばマイナス印象にもならないだろうからぬ
841名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 21:32:47 ID:Fr4JxUKP
参考までに。持って来いといわれたもの。入社承諾書、入社保証書、印鑑証明、
戸籍謄本、住民票、身分証明書、健康診断書、最終学歴証明書、成績証明書、
源泉、厚生年金、雇用保険、資格証明書。こんだけもってこいといわれたのも
はじめて。ちなみに中小IT。
842名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 21:59:47 ID:dtQQAGM4
>>841
源泉、厚生年金、雇用保険もってこいといって成績証明書を求める
これって、学歴で採用したと見受けられる
中途採用で学歴を重視するところは超大手ぐらいだと思う

総務経理で働くのに重要な日商簿記2級という資格の詐称は発見次第、通常は即不採用
(全商簿記1級は商業高校卒時なら有効、準日商2級程度ではあるが国家試験ではない)
すべてひっくるめて、思っているような業務につけず無理難題を押し付けるDQNな香りがする
どんなところであっても、今回詐称した資格を実際取ってからやめた方がいいと思う
そうすれば次から正々堂々、就職活動できるしね
843名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:24:08 ID:5FU5/wYG
>>841
印鑑証明、
戸籍謄本

なんでこれいんの?
844名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:29:29 ID:BdtxPvVP
こればれるかな

1社目ー(実際)1月入社→(詐称)9ヵ月前の4月に入社

履歴書にはとりあえず4月入社と書く。
面接で1社目について細かく話が及んだ場合のみ最初はバイト入社してと説明するが
いつから正社員登用とかは、具体的には話さずに
「最初はバイトで入社して途中から正社員になりました」と言う。

2社目ーこれは1社目と統合。つまり履歴書には1社目のみ記載で1社目の
在職期間を1社目+2社目の期間にする。

現在3社目に在職中の為、3社目はそのまま。

ちなみに年金手帳の履歴覧は真っ白です。
845841:2006/08/29(火) 22:39:19 ID:Fr4JxUKP
>843なんで戸籍謄本と印鑑証明がいるのかは、わかりません。
>842 人生もう捨ててるので、どーなってもかまいません。超DQN臭のする
会社です。30人くらい。求人票には、簿記2級程度の知識があればOKとのことでした。
総務経理ははっきりいって誰でもよく、ほとんど、入社書類はSE PGの技術職の
為のフォーマットです。総務経理といっても留守番みたいな感じのどーでもいい会社です。
846名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:07:25 ID:dtQQAGM4
>>845
急な辞退やら出社拒否させない為の予防線かな
法的にグレーな所だけど、大手もやってたりするんです
仕事の際には、印鑑証明で登録した印鑑を絶対に持ち出さないようにしたほうが吉
847名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:42:09 ID:JZ3tTAmW
ただ今、試用期間一週間経った者です
会社から今日、
雇用保険被保険者証を持ってくるように言われました
しかし、手元には
雇用保険受給資格証しか見つかりませんでした
その一枚の用紙の裏に
支給番号・氏名・被保険者番号・性別・年齢・生年月日・・求職申込年月日・資格取得年月日・離職年月日・理由・受給期間満了年月日・基本手当日額などが記載されてます。
被保険者番号が書いてあるので
この用紙を会社に出しても良いのでしょうか?
848名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:53:39 ID:mACEzZy2
>>847
会社に聞けよ
会社より2ch信用すんの?
849名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:56:12 ID:dtQQAGM4
>>847
それは職安に出す書類
それ出して失業認定受けて雇用保険の受給をする

雇用保険被保険者証は一般的に細長い小さい黄ばんだ紙で公共職業安定所所長発行
前の会社で雇用保険に加入したときに会社側で保管してある

なくした場合は公共職業安定所所で再交付する
しかし、2重に交付を受けると不利な扱いを受けることもある
850名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:57:10 ID:Y8271zTw
再発行してもらえばいいんじゃないですか?
851名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:57:32 ID:VCTxmgsL
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えており、喫煙者と会話したり、喫煙者の近くにいるだけで、
大気汚染と同じ状態になり、大変に危険です。
テレビなどのマスメディアはJTから巨額の広告収入を得ているためか、この事実を伝えていません。

妊娠するかもしれない女性、妊娠した女性、すべての非喫煙者は喫煙者に近づいてはいけません。
呼気が届かないように最低でも5mは離れてください。
喫煙者とデスクを並べて仕事をしたり、同じフロアにいれば、
慢性的に毒素がたまり公害病に匹敵する大病を患う可能性が十分にあります。
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えているのです。
その会社は、きちんと喫煙者不採用にしてますか?
852名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:00:01 ID:DcGFWU9/
これくらい自分で調べてもわかることだし

というより、スレ違いな内容だな
853名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:01:08 ID:u+0wANqJ
すごい極論だけど、そういうものかいな。
854名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:08:54 ID:uanCp2ow
俺は経歴詐称で人事に呼び出しを食らった時に、そのまま人事の事務所の前を通り過ぎて
バックレてしまった事があった。あの嘘八百の経歴詐称が入社後にバレるなんて、油断して
たよ。もちろん、その会社には二度と行ってないよ。郵送処理だけで退職手続きを済ませた。
つーか、解雇されて離職票と年金手帳が郵送されてきた。
855名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:11:44 ID:Vfj9d3A6
>>854
入社して何日くらいに なんでバレたの?
856名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:12:15 ID:RJNP0Ele
どうしてばれたのかが気になるところだな。
857名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 03:18:06 ID:m9tx1G5q
一緒に暮らす親戚が経営している会社で働いていると社保に加入にならないと思ったんだけど、
この場合、職歴と保険加入歴にズレが生じるけど、就職先からごまかしてると疑われないかな?
858名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 09:16:58 ID:di/ZhRq6
>>854
入社してどれぐらいでバレたの??
859名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 11:18:44 ID:y3TiycC4
>>854
たまにばれたって言うヤツいるけど、こういう感じでばれたばれたって言うだけで
具体的な詐称内容やばれた経過を言わないやつばかり
860名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 11:27:56 ID:2r0K4m73
そうだね、絶対ばれないよ
転職者は全員東大卒で前職はみかかでいいよ
ばれないから、何かいても平気
861名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 11:58:39 ID:HuirV4jh
雇用保険の仕組みについて知りたいんだけど、あれってこれまでの経歴がわかるようになってるのか質問です。
1.正社員3年
2.空白期間2年
3.アルバイト1年半
4.アルバイト2年
こういう順の経歴なんだが、空白期間を三つ目のアルバイト期間と結合させちゃうと、前に務めていたバイト先に電話する以外で調べる方法ってあるのかな?
そういう履歴書で明日スーパーの面接に行こうと思っているのですが不安で仕方がありません。
862名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 16:37:03 ID:/1jEAfld
だったら正社員4年に汁
863名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 18:44:32 ID:s4lr0jFJ
うまくやって働いてる人って本当にいんのかなぁ?
864名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 18:57:15 ID:2r0K4m73
毎日ビクビクしながら、飲んだときも過去の発言には気をつけるようにして
結婚式とかでもばれないように気をつけて、うまくやってるんじゃないの?
865名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 19:46:55 ID:NXGwD8qr
入社前に調査をされず、源泉徴収票の問題と
保険関係の手続きをクリアーすれば、後は問題ないと思われる。

辞めた前の会社に、本当は入社前に短期間で辞めた会社があるけど、
そこは履歴書に書いていないと言ってた同期の人がいた。
誰もそのことをチクろうと思う人もいなかった。
おそらくまだそこで働いていると思う。
866名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 17:09:00 ID:1OBhLabJ
>>820はどうなった?
書き込みないところ見ると。。。
867名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 17:44:02 ID:8DiVGi64
どなたかお願いします。
卒業証明書の文章を教えてください。
普通はどのような文章になっているのですか?
868名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 18:29:51 ID:GV7DZU7N
>>866今日の深夜にレポするって書いてるじゃん
869名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 19:30:47 ID:XAhPPrPF
学歴を査証したい。大卒の方が通りやすそう・・・
870名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 19:32:00 ID:6s1e3BHm
>>869
職歴詐称はいいけど
学歴はダメだよ
基本給が違ってくるから
871820:2006/08/31(木) 20:10:08 ID:PFm2q1A4
玉砕。
9ヶ月いた会社、オレ業績は正直かなりよかったんだ。
やり方がきたないのが気に食わなくて、辞めたんだけどな。
そしたら、偶然その会社にいたやつが、オレが新しくいく予定の
会社に、結構な地位でいやがって、暴露。
いろいろ、懇切丁寧に説明したつもりが、人事のヤツの冷たい
視線ったらなかったなー…。
要は、「コイツ、ウソつき。信じられない」そういっているような
目線だったよ。
結局ねばりにねばった(実は親まで出た)が、玉砕した。
「不審感」。これが一番おそろしいな。
めぐり合わせが悪かったんだろうな。
……あきらめたよ。
872名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:14:57 ID:5w4Prl9D
学歴はやめておけ。
学歴を重視してるある程度大きい企業だと、一流大学の卒業名簿くらい保管してるだろ?
というかさ、大学卒業したときに大学OBの卒業名簿を校友会から買えなかったか?
3万円するけど、校友会からオレは買ったよ。1期生から120期生まで載ってた。
873名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:22:06 ID:wMza3ykF
大学中退の場合、履歴書にそのことを書かなくてもいいですかね?
高校までの学歴しか書かなくて。
874名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:24:52 ID:6HD9Xu4/
>>871
本人がいたんじゃ駄目だ罠。

お疲れ様でした。
875837:2006/08/31(木) 20:29:23 ID:5w4Prl9D
>>820
やっぱりそっちの線からバレたか・・・
前職・前前職などの元社員がいたらどうしようもないな・・
似たような職種だとそういうリスクが高くなることも考慮にいれて詐称しないといかんね
全くの異業種だとリスクも減るのだろうが・・・
でも、落ち込んでるところ報告ご苦労だったね。
>>820も、一から活動しないといけないだろうけど、くじけず頑張ってな
応援してるよ
876名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:37:18 ID:3SAISchx
そんな偶然は極めて稀なケースだろうな。

もしかしたら次は俺の番かもしれないが。
ばれたら即辞めしよう。
そしてまた詐称。
877名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 21:02:52 ID:XCOWBnEU
>>820は今回のことでいい勉強になったと思う。
これからは詐称せず、本当の自分でアタックしていったほうがいい結果を残せるだろう
その方が後にも先にも自身が持てると思う

皆も簡単に詐称することだけを考えずに、都合が悪い過去を説明をした上で
正攻法で採用を勝ち取ろうじゃないか。

勿論、理解を頂けない会社ばかりだとは思うが、それを乗り切るポテンシャルはいつまでも必要だと思う。
878名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 21:25:09 ID:4+8ugC0u
>820は なんかいい人なので、これから絶対いいことがあると思う。
879名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:05:20 ID:MWEcd2Sx
>>820
がんばってください。応援してます!
私も非常に勉強になりました。
880名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:08:38 ID:L3AgK6pC
>>871
どうでもいいが

× 「不審感」
○ 「不信感」

ではなかろうか。まあ履歴書ごまかす奴は不審だがw
881名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:24:25 ID:8JmN7mlN
>>871
DQN会社じゃねーか
882名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:26:20 ID:4+8ugC0u
個人的にはたいした詐称でもないと思うけど。820頑張ってください。
883名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:34:39 ID:JKlJVZWl
>>820さん、残念でしたね。
これからいい会社に入れますように応援します。
884名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 23:20:42 ID:Chp2APmP
何で詐欺まがいの事した奴が、今後いい目に合うんだよw
いい奴と思う奴もいるのかも知れないが、人をだまそうとした奴だぞ

実際の犯罪になるかどうかは知らないが、俺から見ると詐欺未遂

だましの経歴活かして、結婚詐欺師でもやれば?
885名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 00:10:05 ID:1eoZYHuj
>>884いらっしゃい、お客さん

>>820さんモツカレチャン。良い人材だと漏れは思うから他にも会社はある。次だ次。
(お嫁さんがいて裏山)
886名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 01:07:18 ID:GCzLBgCH
1ヶ月しかやっていない作業を2ヶ月って書いたり、
10名体制だったプロジェクトを15名体制って
書くの位なら大丈夫だよね?
887名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 01:10:11 ID:ewBhFKpM
>>886
いちいち人に聞くのならやめたほうがいい。
詐称は根性の問題だから、バレたら逃げるもしくは開き直るくらいの覚悟がないと無理だ
888名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 01:24:06 ID:GCzLBgCH
>887
いやぁもう履歴書だしちゃったもんで。
いちいち何月何日から何月何日までやったかなんて監査されるわけじゃないからバレるわけないよなぁ。
889名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 01:47:45 ID:ewBhFKpM
>>888
バレるもバレないも運次第だ。
まあ、頑張ってくれ。
ただバレたらクビになる覚悟はしておかないとな
890名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 02:17:49 ID:EuwmPMht
>>888
毒を食らわば、皿まで。
俺は、(営業)4ヶ月を(営業)3年とかいた。
でも、前職と学歴はありのままだよん。
891名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 03:28:51 ID:OYiOOanE
>>872
中小ならできるんかな?
名簿があるなら逆に同姓同名くらいいそうなもんだが。。
892名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 03:29:27 ID:6mowdAaW
学歴と前職以外は在職期間等デタラメだね。
もう30だし突っ込まれても昔の事で忘れましたでおKさ。
893名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 07:54:11 ID:BWlgbmwf
>>872
俺、削除したよ。自分の名前。
894820:2006/09/01(金) 13:05:13 ID:DcyN0Mkn
この件での書き込みは最後にします。
みなさんあたたかいはげましをありがとう。
深夜にレポる予定が早まったのは、あまりの失意にその後の
予定をすべてキャンセルしたからなんだ。
…ほんと、巡り合わせが悪かった。
正直、たいしたことじゃないという思いもまだあるが、
それでもこんな思いするなら、5年前9ヶ月の職歴も
今度はきちんと書くよ。
少し休んでまたがんばることに汁。
そして些細なことでも詐称は、もうしないことにします。
みんなもガンガレ!
895名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 13:30:57 ID:26Z9PMuk
俺も辞退しよ。
896名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 15:35:33 ID:AWOpEhwS
オレは俄然やる気が出てきた
完璧な詐称をしてやる
897名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 22:57:07 ID:tDc9K8kR
>820頑張ってくださいね。文面から優秀な人だとわかるので、絶対いいとこに
入れると思います。影ながら応援してます。
898名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:18:29 ID:2BTc2418
退職理由は半分作り話だけどバレないよな?
899名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:07:28 ID:Asw0OeQY
保険もなかったバイトを正社員って詐称するのはまずいよね?
どうしても空白を埋めたい・・・。
900名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 02:35:10 ID:On4gGm/E
部活を途中で辞めたのに、卒業年まで続けたと偽造するのはダメですか?
901名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 03:27:22 ID:Wk1Ot+Au
>>897
経歴詐称者の能力見抜くスキルがあるなら、こんなところ出入りせずに
いい就職先見つけろよw
902897:2006/09/02(土) 03:53:28 ID:eJ95/OAE
>901 オマエガナー。昨日初出勤ダターヨ。嫌な香具師もいないし、マターリでよい会社だ。
903名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 04:06:58 ID:Wk1Ot+Au
たった一日で会社の内部を見抜くスキルもあるのかw
904897:2006/09/02(土) 04:22:53 ID:eJ95/OAE
当然だ。w 
905名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 04:46:40 ID:Wk1Ot+Au
本当にかわいそうな人だ
こんな奴取った会社に同情する
906名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 08:27:49 ID:NBOk4cPJ
>>897
もう少し客観的に物事を判断すべきだと思います。
今はその後の期待が大きく何もかもが輝いて見えるのでしょうが
その場の雰囲気、感情に流され正しい見方を出来ない人は
痛い目にあう確率は高くなりますよ
いつでも冷静な心を見て真実をみるように心がけてみてはいかがでしょうか?
907名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 08:43:38 ID:gNnWJw27
人のふり見て我がふり直せよw
908名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 05:16:43 ID:2BNSWxpj
>>900はどうですか?バレますかね?大学四年間限定です
909名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 06:08:22 ID:9Hw1VK1o
ホストやってた2年間を何とか穴埋めしたい
_| ̄|〇
910名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 09:23:30 ID:udXyypgM
>>908
部活を調べる企業って聞いたこと無いんだけど
それって入社に必要な項目なの???
911名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:27:39 ID:TzS3K90q
趣味:自然観察
912名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 13:51:16 ID:NMrgd3Fe
>911
そこに食い付かれたらその時点で面接終わるな。
913908:2006/09/04(月) 00:50:25 ID:3LpMzFzu
>>910私が辞めたあと、優勝したことがあるので…履歴書に書きたいな と思いまして
914名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 01:58:31 ID:jyCVcVn2
バカな質問でごめん!
前職ってバイト&派遣も含むの?正社員のみなの?
マジレス頼む!
915名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 02:16:09 ID:gzBrsRyR
基本的にバイト等は職ではない
916名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 02:32:25 ID:jyCVcVn2
>>915
とゆーことは、1社しか正社員勤務がない俺は。
前職がその1社になってしまうんですか?詐称できないじゃん!
退職してから2年ぐらいなるんです。
ちなみに今はフリーター
漏れの経緯
高卒→専門中退→アパレル1年8ヶ月→コルセンバイト1年→派遣3ヶ月→今
高卒→アパレル3年→自営業手伝い(現在)でも大丈夫かな?
保険関連は多分加入してないと思う。それすらもわからない馬鹿な俺で
ごめん、調べようにも何がなんだかわからん。
長文スマソ
917名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 02:52:51 ID:3LpMzFzu
仮面浪人してほかの大学に受かって入学・卒業した場合、履歴書には仮面してた大学名+受かった大学名を書かないとダメですか?ただの浪人扱いになったらいいのですが…
918名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 06:30:12 ID:9JG7Vxjg
>>917
書かなくて大丈夫。
私は、自分の個性(こだわりとか一貫性をだすため)だと思って、書いているけどね。
919名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 06:51:47 ID:mHpADj8d
>>916
お前明らかにログ読んでないな
920名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 07:33:34 ID:ih3PRHbg
>>916
なんか俺から見ても軽そうな奴に見えるし仕事長続きしそうも無い様にみえるな〜
まず目に付いたのが、専門中退
好きなことやりに行って中退というのはかなりのマイナスだとおもう
ちなみに、派遣やってるなら保険関係は全部入ってるはずなので詐称は止めよう
詐称したくなるのもわかるが、それの経歴があって今のあなたがあるんです
会社に嘘、自分に嘘、仲間に嘘、そこまでするメリットがあるとするなら完全に詐称しよう

その職歴だと派遣をあと2年やって前職活かせるほうが固いかな

私の履歴
専門卒⇒正社員(音響機器)3ヶ月⇒フリーター2年⇒契約社員(工場)3年⇒今 正社員(技術営業)
921916:2006/09/04(月) 14:23:45 ID:jyCVcVn2
レスありがと。
やっぱ専門中退はマイナスだよね。
でも実は専門学校っても実家貧乏で新聞奨学生だったんだ。
あまりに辛くて1年が限界だったんだ、本当なかったことにしたいよ。
でも多分その時、労働保険入っていたと思うからやっぱ無理かな、
ああ...
922名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 16:11:28 ID:3LpMzFzu
>>918ありがとう〜
923名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 18:21:41 ID:BXzGgglx
こういうときはどうしたらいいの?
ちなみに俺は今年卒で、
A社(パート)4月〜6月
B社(派遣)6月〜7月
両方書いたほうがいいのかな?
924名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 18:49:39 ID:uJ3izPO0
>>923
書いてもマイナスイメージだし
書かなくても空白でマイナスだし
どっちでもいいんじゃね?
925名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 18:57:10 ID:BXzGgglx
>>924
ありがとうございます!
でも書かなきゃ源泉徴収でバレますよね?
926名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 20:24:49 ID:ENTfkwZ4
>>924さん、両方とも短期ですが「色々な事をやってみたかったから短期勤務の所で働いてきた」など私の例文なんかよりもっといい感じの意見を言えるようにしてみてはどうですか?
マイナスをプラスに変えちゃえばいいから頑張ってみて下さいね。
927名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 20:50:00 ID:ENTfkwZ4
安価間違えた。
>>925さんでした。
928名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:25:52 ID:BXzGgglx
>>927
ありがとうございます!
参考にしてみます!
派遣の場合、書くのは派遣先ですか?それとも派遣会社ですか?
書くとき株式会社○○に派遣って書くか、派遣会社○○に勤務のどちらがよろしいですか?
929名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:27:07 ID:zI+7fOZg
無事、保険証と雇用保険被保険者証もらったんだけど
雇用保険の方は会社名とか入社年月日最近は書いてないみたいな報告あったけど
品川公安職業安定所発行はバッチリ載ってる
場所によって違うのかな
930名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:48:52 ID:/UQEDmFc
どうしても、その会社の管轄であるハロワ名だけは記載されてしまうんだよ。
931名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:07:35 ID:ENTfkwZ4
>>928さん
書き方は派遣元に派遣されてるから…何て書くのかなぁ?
私は派遣での経験がないからわからないけど、とらばーゆに書き方が載ってますよ。
業界別に書き方が載ってたので参考にしてみて下さい。
お若い方だと思いますが若いからこそ職歴は短くても理由の言い方で変に思われないと思います。
頑張ってね。



932名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:14:43 ID:BXzGgglx
>>931
ありがとうございます!
職務経歴書を持って来いと言えばそこに書くのですが。
では、とらばーゆを見てみます!
わからない場合は、何も書かずに、職歴を短いことの理由話します!
933名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 23:01:12 ID:ih3PRHbg
>>932
職務経歴書とは要求されずとも持っていくのが社会人の常識よ
面接の礼状もしっかりね(特に人にかかわる営業職ならなおさら)
934名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 00:35:51 ID:7qcjmCyZ
>>931
職歴無しなら、経歴書書いたほうがいいと思うよ。
935名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:03:04 ID:hJ5bCzqS
趣味サッカー観戦って書こうと思ったのに
『サー』って書き始めてしまい・・・・



なくなく『サーフィン』にしたよ。。。


デブで不細工なのに・・・・。
936名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:19:23 ID:aiQOIULT
>>935
サーフィン観戦ならいいだろ
937名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:34:14 ID:Qv1DR5YJ
>>935
それだけ機転がきけばうまくやっていけるだろうw
938名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:00:35 ID:gXkkfnTL
>>935
和んだw
939名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:01:39 ID:R5ZzYS8d
サーカス観戦にしとけ。


しかしせっかく時間かけて書き始めたんだから書き直したくない気持ちよく分かる。
940名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 06:08:47 ID:3hanaPp1
大学卒業して三年と半年ほぼ無職なんですが、明日アパレルの派遣の面接に行きます。

去年まではアパレル関係のバイトをしてたことにし、今年は実家を自営としそこで働いていたことにすれば源泉票の提出は免れますか?

一応1から読んだのですが既出でしたらすみません。
941名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 08:26:43 ID:p+M27sR9
>940
実家の会社の手伝い程度って言ったほうあいいよ
給料は父からの小遣い程度に頂いていたので
給料って程のものは頂いていませんでしたでいいよ
942名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 08:54:52 ID:1lHooWX3
派遣なんかニートでしたって言っても受かるレベルだろw
943名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 11:32:26 ID:3hanaPp1
>>941さん
返答ありがとうございます。
自営というのはまずいですか?
酒屋とかと言おうと考えてたんですが…。会社というと、実際の社会人経験が無いためツッこまれたときうまく対応できるか少し心配です。。
944名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 15:53:57 ID:3hanaPp1
>>940すが、今まさに職務経歴書書いてるんでアドバイスお願いします…。

あと、今年になって2、3回日払い派遣で働いたんですが、最初に何も書類等記入してないんですがお金をもらった記録は残ってるんですかね?

また源泉徴収票の提出を求められるのは年末ですか?
945名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 16:39:37 ID:3DJNAS6T
自営の手伝いって言い方で十分良いと思うよ
酒屋だったら配達や店番とか
あと日払いの派遣だけどバイトの派遣って言い方で逃げても良いかもよ。
これは派遣のバイトでいいでしょ
保険入ってたらまずいけど・・・

職歴ないなら、自営の酒屋を嘘でも良いから
強引にどこどこの新規の契約とったとか?
酒屋のHP開設したとか?自分が売り上げ貢献したとか
工夫して書いてみれば
印象も違うかもよ
946名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 16:41:48 ID:gkj1nhpm
派遣なんて深刻に考えるほどのものでもないって。
947名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 17:50:39 ID:XHIY6b2V
そう そう
948名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 19:47:16 ID:3hanaPp1
アパレルの派遣なんですが、プラダやグッチを受けようと思ってまして…
登録の際には大丈夫だと思いますが、派遣先で顔合わせ面接するときの為、頭の中で完璧なシナリオを作っておこうと思いまして。

アドバイスをいただければ嬉しいです。
949名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:02:33 ID:XHIY6b2V
>>948
全身プラダやグッチで着飾って行きなさい
950名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:46:14 ID:1lHooWX3
接客経験の無さでどっちみちアウト

たぶん面接時のしゃべり方でばれるよ
951名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:59:02 ID:4cOYHgLm
>>948
アパレル(販売)で重視される所は

外見>>>>>トーク>>>>>>>経歴

要はその店に行って店員に負い目を感じるようじゃ×でしょ
あとは年齢とセンスと自分自身がどれだけアパレルに金を費やせるかじゃないの?
客も店員もブランドメーカーの優良顧客なんだから
952名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:28:09 ID:gXkkfnTL
アパレル全般に言えることだが、社員がDQNなんで・・・
その思考にいかに合わせれるかがポイントかと

953名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:44:57 ID:3hanaPp1
色々とご意見ありがとうございます。

DQNってたまに見る言葉ですが、どういう意味ですか?初心者なものですみません。
954名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:47:14 ID:XHIY6b2V
「目撃ドキュン!」というテレビ番組が語源で、なみかれのマミー石田氏が創作した。
この番組は主に、元ヤンキーが不幸に育ってきた少年少女時代をさらけだす番組だった。
不良や反社会的な人、ヤンキー系列の低脳な人間を指す2ちゃんねる用語となった。
ただし単にチャラチャラした人を指す際に使われるなどその定義はきわめてあいまいである。
また最近は、労働基準法を完全無視、サービス残業当たり前の会社の事を「DQN企業」と呼んだりもする。
「ドキュン」「ドキュソ」も同じ意味。

955名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:15:24 ID:3hanaPp1
丁寧な説明どうもです。そういう意味だったんですか!
常識がなくあまり真面目でなく厳しい社員が多い、って感じかな?

確かにアパレル販売は学歴を必要としませんものね。

大学は卒業したものの今興味持てるものもなにもなくスキルもないんで…
「かっこいい」というイメージでアパレルを選んだのですが。。
956名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:30:58 ID:q6338kMN
かっこいい。言えば魅力を感じる、そうなりたい、好きってことさ
ごまかしも必要だが熱意をアピるのも頑張れ
957名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:32:51 ID:q6338kMN
>>955
IDが「花」良いね
958名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:06:54 ID:3hanaPp1
>>956さん
ありがとうございます。頑張って笑顔、ハキハキとしたしゃべり、良い姿勢を忘れずに自分をアピってみます。

2ちゃんねるってもっとからかいが多かったり中傷があるのかな、って思ってたけど親切な方が多くて励みになりました。
明日頑張ってみます。
959名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:09:17 ID:3hanaPp1
>>957

あ、確かに花になってますね。
なんか嬉しいです。
960名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 11:27:00 ID:nelwuk+s
>>954
おまえ親切でいいやつだな。
「DQNでググれ」でいいと思う
961名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 11:31:44 ID:vSjeV/DM
優越感にひたりたかっただけだろ
962名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 19:16:10 ID:okhjfN/G
職歴ごまかして書いて採用されました
入社のときに年金手帳持って来るよう言われたんだけど年金手帳持ってたときは履歴書の職歴には書いていない会社だったんだけどやばいですか?
年金手帳は紛失して番号もわからないって言ったんですが会社が社会保険丁に問合せて調べるそうです…
963名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 19:21:03 ID:okhjfN/G
962ですが年金手帳持ってた会社と職歴に書いた会社の勤務期間も全く違います
964名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 19:33:43 ID:opXNZRR6
>>962
社会保険庁で調べられない。
965名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 19:49:11 ID:okhjfN/G
>>964
そうですか。
年金手帳で嘘ばれたりしないですか?
966名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 19:50:25 ID:opXNZRR6
社会保険庁は問い合わせに応じない
967名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 19:50:43 ID:iFNVOf12
まあ、お互い騙し合いなんだし、いいんじゃないの?
968名無しさん@引く手あまた
学生時代には部活をやっていましたとか、生徒会で活動してましたとかなら
余裕で言いまくってる。
職歴はバイトならアダルトショップで働いてた事は書いてない。

まぁ面接は騙し合いだと思ってるから気にしない。
バカ面接官は面接はお見合いと一緒だと言ってるらしいが。