【教えてください】経歴詐称 PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
【教えてください】経歴詐称 PART3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129707090/
2名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:39:00 ID:EcadYvVm
3名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:59:18 ID:9RuHqc9J
詐称して入った会社で、仲の良くなった同じ中途の奴と給料の話したら
そいつは30歳で400万だった。

俺は詐称して31歳で500万。

そいつの経歴は専門卒で営業経験8年。
俺は高卒で営業経験3年であとはテキトーな自営ゴッコ。
マジで詐称して良かったとオモタ
4名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 06:06:05 ID:8ak75123
今度6年間勤めてきた大手企業から地元の大手企業に転職が決まったのですが、7年前に3ヵ月で辞めた会社を履歴書に書いてませんでした。ヤバかったかも。
5名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 08:12:17 ID:JOyMpban
職歴欄に書ききれないよ
6名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:57:47 ID:9RuHqc9J
>>4
そんなレベル、絶対問題ないことを俺自身が何度も経験してるから
大丈夫だ。

それよりも、データベース化されるような、派遣会社とかの登録を過去にしていて
それと辻褄が合わない様な状態になってるとヤバイ。

一部の企業は派遣登録の情報を共有してるっぽいぞ。
7名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:29:27 ID:18FUjoop
お前ら学歴詐称は犯罪だぞ。

軽犯罪法

第1条
左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
第1条15
 官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者
-------------------------------
そしてもいっこ、
学歴・職歴で賃金に差がある場合などは、
詐欺罪(246条)で犯罪だぞ。
8名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:32:35 ID:KpOFD3JK
前職を昨年の10月に退職したのですが、これを12月とかにしたら
ばれますか?
9名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 19:50:03 ID:CUlY4Gtf
ハンデは感じたが
自分は試用期間でやめた3ヶ月の職歴を履歴書に書き
履歴書備考として職務経歴書とは別に書類を提出し
その3ヶ月を正直に伝えても
上場企業を中心に複数内定をもらったよ。
面接して感じたことはむしろ空白期間が
長い場合のほう落ちた場合が多かった。
程度の差にもよるが、できるだけ
詐称は避けたほうが良いのでは?
あくまで程度の差だけれでも
10名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:03:11 ID:9RuHqc9J
でも、面接官にほぼマニュアルとして存在する、3年未満の転職は減点、
複数の転職歴は単に転職癖があるやつと思われるので減点と取られるだけ。

実際に採用側にいる人間複数から聞いた話。

だから、9の場合は、そういう事を気にする企業からは書類選考で全て落とされてる
から、面接まで行けた時点でよほど求人に困っていたか、必須の条件を
満たしていたんだろうな。

普通はかいただけばっちりハンデになる。
11名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:36:59 ID:Xz5H26S3
高校中退→大検→大卒を
高校卒→大卒って書くのはばれない?

12名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:37:59 ID:lEN4Ia4m
俺はバレなかった。 ただし、学歴不問とかの場所だったけどな。
卒業証明書は求められなかったんでフリーパス。

13名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 02:49:22 ID:yVD5/uz+
現在、職務経歴書の記入に苦悩している者です。
そこで教えて頂きたいのですが、4年前A社(約2年数ヶ月)をリストラされ、取引先
であったB社(約2年数ヶ月・社会保険等無し)に就職しました。
A社からB社に移った際、お祝い金を雇用保険からもらいましたが、ムシのいい話。
両者をA社にまとめようと思案中です。これってバレますかね?
14○ お得情報 ○:2006/01/22(日) 02:49:59 ID:t7rMFUui
● お得情報 ●

★ 入力した文字がお金になる ★

【資格】16歳以上
【日給】1万円以上

【参考】

ネット検索で 在宅バイトマニュアル ≠ニ検索!!
15名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 09:58:09 ID:TldfN7je
教えて下さい!!学歴不問の会社で大学中退→卒業に詐称はバレないですか?卒業証明書はまず求められないですよね。
16名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 10:07:21 ID:O3GColCl
求められる時あるよ、無い所もある
17名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:24:19 ID:V9slI8Ty
>>15
求められたら辞退すればいいんじゃないの?
18名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 13:24:40 ID:lEN4Ia4m
>>17
そう。 その位の覚悟なきゃ詐称は出来ない。
賭けるしかない。
俺は、入社から数日の間は即日、バックれる覚悟で会社行ってたよ。
19名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:00:02 ID:yVD5/uz+
転職回数で悩んでます・・・
トータルで6社 その内、雇用形態がアルバイトが1社。前職が契約社員です。
前職は正直に記載しようと思ってますが。バイトも職歴の1社として書くのは悔しいです。
ちなみに、そのバイトは約2年やりました。この経歴を封印した上でバイトをサンドイッチしているA社もしくは、B社に吸収する事は可能でしょうか?
バイト先も含めて全て同業です
20名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:24:58 ID:SLVWCDvY
>>19
可能じゃないよ。
しかし、そうしないと転職が厳しいと思うのならば、堂々とやりた給え。
21名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:38:25 ID:vhcedOiT
>>19
要は需給関係じゃない?
サビ残100時間とかで誰も応募したくないような企業なら
とことん詐称してもokでない?
上場していて業績上向きで誰もが憧れる企業なら
優秀な奴取るだろうし、詐称なんて持っての他だろうね。
受ける会社によって詐称レベルを変えて行くってのも乙なもんよ。
22名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 18:58:20 ID:yVD5/uz+
19です
21さん 有難うございます
ポイントは需給関係ですよね!!
フレキシブルに望みます!!
23名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:07:13 ID:Fc24Djce
>>21
それは危険過ぎる。 どうせ詐称するなら統一した方がいい。

じゃないと、どこで個人情報共有してるかわからんからな。
一見、どこも共通点が無い会社でも、実は出入りの派遣会社が同じで
個人情報照合とかかけてるかもしれないし。

とにかく、必要かどうかは別として、書類を出せ!って言われた時点で
ジエンドなんだから、そのときに割り切って即日辞退を出来るだけの
強心臓を持ってないと意味がないぞ。

詐称を一回成功させたけど、年収が詐称しなかった時の同レベルと思われる
奴と80万以上違ってた事で俺は吹っ切れた。

入ってからの仕事ぶりも十分詐称内容通りの成績納められたしな。
24名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 20:37:52 ID:tVetQYf2
詐称ではありませんが質問させてください。
新卒で入った会社が社会保険に加入させてくれませんでした。
履歴書に書いたら当然保険関係調べられるでしょうから「こいつ詐称だな」と思われないか心配です。
今時社会保険にも加入できない会社だなんて言い訳しても信じてもらえない気がします。
この状況で本当に働いていたと理解してもらえるにはどうすればいいでしょうか?
25名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 03:54:09 ID:+McDzBDn
雇用保険とか年金とかでさ、契約社員と社員ってどこで差が分かるのかな?

今時は法律が整備されて、年金も雇用保険も全て契約社員ですら入るよね?
そしたら、「前職は正社員で働いていました!」って言われたら何も分からない
ような機がするんだが・・・

前職調査をもししたとしても、たぶん在籍確認くらいまでしか教えられないだろうし。
26名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 07:37:14 ID:Bf2937uq
>>24
雇用保険は入ってんでしょう?
そんなに心配する事でもないよ。
27名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 09:11:20 ID:BhL+4hSz
私の場合前職を9月に退職したのですが、これを12月とかに詐称してら
ばれますか?
年が明ければ源泉徴収とか提出を求められない会社とかもありますし、
雇用保険証も番号だけ伝えれば、もしかしてばれないのでは?と思っているのですか。。
28名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 11:30:33 ID:y2Pnf/gJ
>>27
雇用保険被保険者証に記入されてるのは加入年月日のみなので
退職年月日はそこからはわかりません。
なので被保険者証を会社に提出するしないが、詐称のばれるばれないには
直接関係ありません。
逆に提出しないと手続き時に履歴書のコピーを持っていかれる可能性ありです。
(番号のみわかっているとしても念のために)
手続きを受けた職員さんが、退職した日と雇用保険喪失日がずれてますね〜
なんて余計なことを言わないとも限りませんし。

ばれる可能性は、前職への調査があったりしたときとか、この手のスレで
よく出る社保等の手続き時に加入履歴うんぬんがわかるというのがあります。
ただ私の経験では、社保等の手続きは、書類を窓口に出して、その後に保険証とか
受け取るだけでしたので、多くはばれないんじゃないかなぁと個人的には思います。
29名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 18:09:43 ID:5zLurSee
そうそう・・・
>>1
乙!!
遅くなってすまなんだ。
30名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 19:40:25 ID:BqAGDweW
>>28
有り難うございます。
腹を決めて堂々と詐称します!!
31名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:33:43 ID:LhqA2mjF
むしろ家・金の事情とかで一度は中退せざるをえなかったが、
がんばって大検とおって大学進学したと切々にアピったほうが好印象じゃね?
しかも学費は全部自分で払ったとか言えばなおさら!
3224:2006/01/25(水) 08:05:36 ID:Czm6y+Zh
>>26
一切の保険に加入させてもらっていません、だから当然雇用保険も入ってません…
33名無しさん@引く手あまた :2006/01/25(水) 09:19:55 ID:DW9drXFS
やっべー取りたかった資格の1級落ちてしまったよ。
でも合格者が公表されてる訳でもないし、合格証見せろとか
言われない限りは資格欄に「取得」って書いていいかな?

あと、社保なし雇用保険のみの会社を2月に退職するんですが
3月以降も働いてるって事にしてもばれない?
34名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 09:34:29 ID:VJJnhH3G
>>33
実務に関係ない資格ならまぁどちらでもいいかなぁ
実務につながる資格、直結するような資格ならやめておいた方がいいと思います。
資格取得に向けて勉強中 とかにしておくのが無難かな

それから雇用保険の件についてですが、ばれるかばれないかということであれば
ばれない可能性の方が高いかな と個人的には思います。
ただこればっかりは絶対ということはありませんので自己責任で判断するしかないですね。

3533:2006/01/25(水) 09:52:15 ID:DW9drXFS
>>34
早速どうもです。
Gデザイナーで、落ちた資格は色彩検定。
今までの転職経験からだと、さほど重要視はされてない感が。
2級取得がもう4年も前で、1級は3年連続不合格なのでorz
いい加減勉強中のままだと印象悪いかなと…

その都度判断してやっていってみます。
ありがとうございました。
36名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 10:30:48 ID:VJJnhH3G
>>35
色彩検定の1級ですか
知り合いが2級を前に受験したとき、どんな試験かちょっとリサーチしたことあるんですが
あの1級はなかなかむずいですよね。

ただ、"さほど重要視はされてない感が" とありますので、Gデザイナーだからといって
1級所持が常識というわけでもないのですかね?
であれば2級を持っていることだけ書いておけばいいのでは?と思いますがいかがでしょ
1級受験うんぬんを面接で聞かれる機会があったら、過去に1級落ちたことにはふれずに
改めて資格取得を目指そうと思い勉強中です とか言ったらいいのかなぁと思ってみたり

まぁ転職で一番重要視されるのは、実務経験・実績と人柄だと思いますから
そこをどううまくアピールしたらいいかをよく練ってみてはいかがでしょうか
37名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 18:53:46 ID:DpssOpag
人材紹介会社に経歴を詐称して、紹介してもらった企業に就職しても
経歴詐称のばれる可能性は低いのでしょうか?
38名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 19:00:50 ID:fAZghetm
>>37
知らんがな、詐称したのは自己責任。
ばれてもしょうがない。

お前らの、人生、詐称で良いのか?。
39名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 20:24:22 ID:OMTHl3lW
>>38
正直に書いたら連敗しまくりなんですけど
40名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 22:35:02 ID:harsrP8X
派遣で派遣先も(大手会社)前職確認ってする?
41名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 13:04:06 ID:upMRXlLU
一般事務正社員希望の者です。事務経験ないんですが事務経験者に
「事務なんて会社によってやり方違うから経験はあまり関係ない。経験あるって言ったらどう」とアドバイスされました。
本当に大丈夫なんでしょうか?ワード・エクセルは普通に使えますが資格等はありません。
42名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 17:12:21 ID:3nprGxm6
>>41
その事務経験者にどんなことしてるか聞いて判断するのがいいかと
でも経験ありってことは、
たとえば前職の在職期間が2年なら2年間事務してましてたことになるから
職歴のどこに組み込むかは慎重にしたほうがいいんじゃない?
43名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 23:15:38 ID:JzKNPLw1
>>41
駄目モトで応募すればいいじゃない。
44名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 00:00:52 ID:OAIoXH0l
>>41
強心臓で、ハッタリかませるポジティブタイプ → 応募

どちらかというとネガティブ、不安を感じやすい → やめとく
45名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 00:52:30 ID:t7YE3SgN
一社目、2年。素直に書く。
二社目の派遣を三社目にドッキング。三社目に五年いた事に。
四社目、五社目も素直に書いた。
経歴詐称になるだろうけど、ぜってーばれねぇなw
46名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 13:28:19 ID:/LmeAEaL
四社目も邪魔だな。
47名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 13:33:26 ID:93bktJy+
ま、そーやって人生、生きて行けば?

つ(一事が万事)
48名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 08:29:26 ID:P6Rkdpjk
経歴詐称って結局ばれるものなの?
つーか求職者に経歴詐称するなとか言いながら嘘求人載せてる企業に何のお咎めもないっておかしくね
49名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 10:33:21 ID:eCi2KXFY
>>48
ばれるかばれないかは、その会社が前職調査等をするか否かに
よるから、会社次第としか言いようがないと思うよ。

俺が前にいた会社は社員数150もいないし、これから上場を予定している
とはいえ、非上場なのに採用の見込みがある人は探偵を使って
人事調査をさせていたから。

そんな調査にお金をかけても、超ブラック会社だったから、
離職率もものすごく高いし、事実俺も辞めているわけで。

二週間くらい前まで、ハロワのネットで募集していたから、
また扱き使われる犠牲者が増えるな。
50名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 12:04:19 ID:kB0htRYJ
ホントに会社次第としか言いようがない

経歴詐称はもちろん本来やってはいけないし
バレたら自己責任だし
経歴>実際の本人の能力
ってことが当たり前の中途採用事情
で少しでも有利に就活したいから仕方なくやってる人が多いわけで

どの程度の詐称ならバレにくいとか
こういうときにはバレることがあるよとか
ここはそういう情報交換のスレ
51名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 15:51:05 ID:A9MusutU
1社目 正社員5年
2社目 正社員1年6ヶ月
3社目 アルバイト1年
4社目 派遣2ヶ月
5社目 アルバイト4社目と掛け持ち現在も継続中

1社目+2社目にして3社目+4社目+5社目にしようと思ってるけどバレる?
正社員諦めて一生フリーターしかないかな
52名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 16:46:37 ID:TEMVaILH
1社目から4社目までマトメて
最後の5社目は正直に

用は最終がばれやすい
53名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 16:47:47 ID:+NhtwcWL
社会保険に入るとき、経歴すべてがバレるもんですか?
54名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 16:52:12 ID:J8jUJDPd
一社目の在籍期間を一年多く書いたのですがバレるとヤバイですか?
5551:2006/01/28(土) 16:58:07 ID:A9MusutU
>>52
1社目+2社目+3社目+4社目(1社目)
5社目(2社目)
にしてしまうっていうことだね
5社目は昨年の6月からやってるけどこれを正直に書けばいいってこと?

4社目と5社目は掛け持ちで昨年の6月から初めて4社目のほうは2ヶ月で辞めたんだけど
このときに社会保険に加入していたみたいなんだけど大丈夫なんだろうか
56名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 18:20:17 ID:4gYUBY3Z
>>51
1社目は普通に書け。2社目も同様。3社目と4社目はくっつけてよい。5社目は雇用保険加入かどうかで
3社目+4社目+5社目していいかどうかだな。
ともかくおまいら、頑張れ!漏れは応援してる。
57名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 18:30:22 ID:hNqJYiRy
1社目 正社員 (2年6ヶ月)
2社目 正社員 (7年)
3社目 正社員 (9ヶ月)
4社目 正社員 (2ヶ月)

全社保険加入済・4社目はハロワも認めるDQNで試用期間中の会社都合
(ハロワで不当なので裁判しますか?と言われた)

3社目の期間を2社目に少し上乗せしたり、臨時社員扱いにしたらマズいかな?
58チビヤワタ伏見桃山 ◆KASU/GrYxo :2006/01/28(土) 18:33:41 ID:IIgnPm3Q
>>57
年金手帳でバレるんだワイン!
詐称はいかんのだワイン!
勉強厨!!!!!!!!!
59名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 18:40:39 ID:N7ZCqd3/
ありがとう>58

3社目も必要な免許なくて、やめさせられたんだけど、3と4が俺の転職の障害
になってて

ありがとう、頑張るよ、ありのままで
60名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 19:34:50 ID:srO2B8hE
>>54 おまいは俺か(w
   3年を4年に一年延長
   それでも3社書いてるから印象悪いよ・・・orz
61名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 21:49:05 ID:P3nyjsqm
1社目:1年
2社目:2年
3社目:1年
なのですが、

1社目+2社目を1社目にして
3社目を2社目にして履歴書に書いたら、

年金手帳と雇用保険被保険者証持っていったらばれるんでしょうか?
6251:2006/01/28(土) 21:55:25 ID:A9MusutU
>>56
5社目は雇用保険入ってない

1社目+2社目+3社目+4社目(1社目)
5社目(2社目)

1社目
2社目
3社目+4社目
5社目

1社目
2社目
3社目+4社目+5社目

どれで書けばばれにくいんだろう
63名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 22:35:48 ID:TEMVaILH
>62
5社目は保険入ってないならくっ付けるのは無理がある
1234社目+5社目がイメージイイ
6451:2006/01/28(土) 22:45:12 ID:A9MusutU
みんなサンクス

1社目+2社目+3社目+4社目(1社目)
5社目(2社目)
でやってみるよ
バレたらバレただ
65名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 02:37:08 ID:K9uR66DT
割って入ってすいません。

バイト暦の詐称ってバレるのでしょうか?
面接で実際1年しかやってないバイトを2年と言って
嘘ついてかなりドキドキしてるのですが・・・。
66名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 02:44:03 ID:rCLidMmz
>>65
バイトなんかばれねぇってw
ドキドキするだけ無駄。
そのドキドキをやる気に変えて頑張れ
67名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 04:07:13 ID:wGEpi5vd
>64
1234社目を1社にして5年以上経過してたら主任昇格とか無いと疑われるかもな
ガンガレ
68名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 14:12:25 ID:K9uR66DT
>>66

そうなんですか。
なんかホッとしました。
これかれら頑張っていきたいと思います。
返答ありがとうございました。
69名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:21:49 ID:n20T2AB/
>>68
実際にバイトしていない2年目はいつですか?
去年にそれが該当している場合、転職先において
住民税の特別徴収の手続きをされて、その後に
住民税の用紙が会社に送られてきたときに
去年の収入金額が記載されるので、その金額が0
ないし小さい金額だと あれれ?ってことになるかも
しれません。
去年ではなく、もっと以前の話であればばれないでしょう。
70名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 20:38:45 ID:IwnqE41w
四年勤めた会社を五年にしたらバレますか?
71名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 21:45:07 ID:rkF1C5Sk
俺なんて履歴書詐称しまくりだけどばれてんのかな?
もう10社ぐらい勤めたけど履歴書には4社しか書かなかったよ。
今の会社は10年以上勤めてるけど。
72名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 23:51:41 ID:IwnqE41w
>>71
ご意見有難うございます。ちなみに大手企業に対しても平気でしたか?
73名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 00:19:39 ID:FcYfCg+h
みんなさ、神経敏感すぎ。
高卒を大卒にしたりは、まずいけど、たとえば、1社目を1年でやめて、
体壊して、1年ぷーで、2社目に正社員で、6ヶ月だったとする。
3社目に応募するときは、1社目を2年、2社目6ヶ月でいいよ。
だいたい、雇用保険や、健保、厚生年金の手続きで履歴が正しいか、
チェックしない。
なぜなら、手続きする人が忙しいから。年金手帳だって、基礎番号だけの確認。
それより、前向きに一生懸命働こうよ。
さあ、頑張ろう。
74名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 00:34:28 ID:AgKI6Ybn
こんな感じで詐称してみようと思いますがバレますか?

1社目(2年)                      =1社目
2社目+3社目+4社目(4社目は倒産。保険未加入。計5年)=2社目
5社目(2年)                      =3社目

どうでしょうか。2社目は半年。3社目はバイトではいって4ヶ月で正社員に
なったんですが、すぐバイトに戻してもらい1年です。
できれば一社目も合体させたいのですが、誰もが知ってる超優良企業ですので
なんとなく危険かなって思います。

あと年金手帳が見当たらないんですが、仮に入社後に提出を求められた時に
自己申告でも構いませんか?
75名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 01:03:25 ID:xWPiIPPi
まっさらな年金手帖を会社に提出したのですが、今までの職歴がここから
バレルことがありますか?社会保険事務所が教えたりしますか?
76名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 06:50:25 ID:oFFZowqx
以前最大手企業を女性関係で解雇されました。もう大手の再就職は無理ですか?書類は確実に通るのですがやはり最終で確実に落とされます
無論解雇の件は履歴に書いていません
もう終わってます
77名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 11:26:56 ID:6OqZZpa3
>>75
過去ログに何回か出てきているし、
今後の支障になることも有るのでここでは
詳細は記載しないが
本人でなくては加入履歴は見ることはできる。

しかし、それははっきり言って
それをやった会社側は違法行為なので
通常はできないと思う。
(その裏技を行う場合は、本人に成りすまして
ある書類を書いて捺印するか、本人に
本来の意図を隠して書類を書かせ捺印する必要がある
=個人情報保護法違反か有印公文書偽造で訴えることが
できるので=完全な違法行為)
それをもしされた場合は、労働局にちくられれば
悪質と判断され、会社全体に一発でがさ入れされるから
殆どの良識ある企業はしないと思って良い。

7877:2006/01/30(月) 11:35:45 ID:6OqZZpa3
あと、社会保険事務所の職員が本人以外に加入履歴を
教えるかと言うことだが
基本的には本人以外には教えてはいけないことになっている。
しかし、所詮民間のことはまるでわかっていない
ぬるま湯の公務員だから、結構簡単に他人に加入履歴を
教えてしまう職員もいるようだ。
ただ、そのようなDQN職員に不幸にもぶちあたり
ばれてしまったら
@手続をした総務に手続した日付を聞き、できれば応対した担当職員の名前を聞き出す
A後日手続した社会保険事務所(通常はその事業所の本社を管轄している
社保事務所)に毅然と抗議
Bその後労組や社会保険庁などに訴えるなど、実力手段を行使

などをして、社会保険庁のDQN職員を厳しく罰する。

まあ、応対した職員によってだな、わかるかわからないかは
通常は本人以外は絶対に教えない。
79名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 14:35:13 ID:Dc57a6Qb
密偵調査は20万円くらいかかるらしいね。
されたけど入社直前で辞退した。
80名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 22:18:14 ID:ZyDo60TY
職歴ごまかして入社したとして、バレたらクビだけですむの?
81名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 22:26:33 ID:a8DlIYaQ
高校中退⇒大検⇒大学入学 なんだけど
高校卒業⇒⇒⇒⇒大学入学 にしてらバレますか?
「高校中退したのはナゼ?」って聞かれて返答に困るんです。
理由なんて言えない。鬱病みたくなったから・・・
82名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 22:28:34 ID:2cTecZ8e
会社側がそれ以外に何するのさ
83名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 22:33:17 ID:ZyDo60TY
80だけど

法的手段とかどうなのかな?って思って
84名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 22:44:05 ID:2cTecZ8e
会社に損害与えたわけでもないのに?
そんな無駄なことしないよ
会社に必要な人材だったら、バレても目を瞑ってくれるだろ
85名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 23:13:48 ID:S08r/oBp
>>81
かなりまれに最終学歴と高校の卒業証明書両方提出ってのもあるらしいけど
まずバレない。
外資系とかは厳しいって聞くからバレるかも
8671:2006/01/31(火) 00:37:59 ID:BG63c7ht
>>72さんへ遅くなりました・・・
今現在大手企業に勤めていますが、どうなんでしょう?
知り合いのとこは学歴詐称ばれて首になった人もいると聞きましたが・・・
調べるとこはあるんでしょうね!うちはまじめに働いてくれれば過去は問わない
って事みたいです。頑張ってみてください。
87名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 01:03:27 ID:SvVTZRvc
俺の場合
院卒で入った会社に2年勤めた後2年半米国へ留学。
院卒を大卒に直して前職とドッキング。4年の職歴できあがり。
転職し1年後退職。社保の無い会社だったから留学期間2年半をドッキング。
3年半の職歴できあがり。
そして現在の会社は結構大手。今まで社保の無い会社を選んできたおかげで好きなように
コーディネイトできるw
88名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 04:20:21 ID:cR/Fkql+
>>86
わざわざご丁寧にありがとうです!
ちなみに職歴詐称ではなくかなり前の会社でトラブル起こして自主退職したとかはやはり問題になりますか?クビにはなりませんでしたが同じ業界だと話が回ると思うのですが?
89名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 14:50:44 ID:kFIehZ8l
職歴が○ヶ月であれば、履歴書には加えなくても良い…っていうことを
聞いたことがあります。

誰かご存知の方、いませんか?
9086:2006/01/31(火) 16:34:12 ID:BG63c7ht
>>88さんへ
社内でのトラブルとか知られるとすれば面接後に人事担当者が前会社に
電話で面接者の勤務態度や業務成績など聞いたりする事があるって聞きましたよ。
うちの会社は人事部長いわく[そんなせこい事しない]と酒の席では言っていましたが・・・
うちの会社にはごくまれに電話来るらしいです。でもやっぱり当たってくだけろ!!
も必要では・・・・・
91名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 16:35:22 ID:7jLczMvP
1社目 → 半年(社保なし)
2社目 → 1年(社保あり)
3社目 → 半年(社保あり)
4社目 → 1年半(社保あり)
   1年間無職
5社目 → 2年(社保あり)

履歴書に1〜3社を足して1社目の名前を使い勤務歴2年と書いて、
4社目と5社目を正直に書き、
大手外資系に筆記・面接すべて受かりましたが、
最後に「過去5年間の身元調査」やるらしく・・

正直に書いた部分=4+無職+5=4年半なのですが
5年に足りないってことで、これより前の経歴も調査入れるんだろうか?
回避できる方法はないんですかね?
最後の最後に身元調査やるなんて・・・(涙)
誰か妙案持ってたら教えて下さい!
今回はやっと長く働けそうな職場なのでかなり必死
9291:2006/01/31(火) 16:43:24 ID:DGNCwGo7
>>91
素直に担当の者に告げるべき
携わる予定の業務に影響のない職種ならば
さほど気にされないはず
93名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 16:56:05 ID:7jLczMvP
レスありがとう!即レスまじで嬉しいっす!

でも「素直に」って・・・いまさら「嘘でした」と言うということ?
あと、さっきは長かったので書かなかったけど
この履歴書出して筆記・面接パスした後
「過去5年の職歴と、各社の連絡取れる人物の名前を書きなさい」という
フォーマットが来て、それに署名して調査会社に提出することになってます。
このフォーマットに4社目+無職+5社目のみを書いたら
1〜3社目についてはどうするのだろうか?
94名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 17:28:24 ID:tsmo4Ah9
>>93
昔の会社の人の名前なんて半年しか努めてなかったら覚えてないんじゃない?

ほんとに調べるのか、カマかけてるのかわかんないけど
詐称してなくてもそれやられるの嫌だな
どういう業界?
95名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 17:38:30 ID:7jLczMvP
通信業界です・・・

お願い、誰か93の再質問にアドバイス下さい(涙)
みんな忙しいのに、何度もごめん
本当にこの会社に入りたいんよ・・・俺
96名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 17:48:08 ID:WDz1/Olm
>>93
1〜3社めまでの会社の人の事を良く思い出しましょう。
もうその会社を退社してそうな人を見つければ良いだけだよ。

97名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 17:54:21 ID:fA7ituzZ
>>93
戦力になるのはせいぜい直近の5年間の業務という解釈ではないか。
全部調べたいのは山々だがポイント絞って調査しているということだろう
ちなみに会社名は?大手なら内定者多いから書いてもわからないよ
98名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 18:47:39 ID:WHWKFLKc
横レスすまん。
93の切実さが伝わる…

96
辞めた人ってことは、その人の携帯番号とかをフォーマットに記入するのか?
会社の番号じゃないと信用が薄いなどとの理由で、人事部に事務的に調査が入らないだろうか
人事の担当経験のある奴はこの板にいないかね?
プロの意見を聞きたいところだな
99名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 18:55:46 ID:WHWKFLKc
連続カキコすまん

1〜3社目を調査会社宛てのフォーマットに書かない場合、
すでに会社の人事部に出した1〜3社を足した履歴についてはどうなる?

93の質問は興味のあるテーマだな
100名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 19:06:02 ID:dgW5/j/f
>>95はうんこ、チンポ、チンカス。

101名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 19:18:57 ID:WDz1/Olm
>>98
会社の番号で記入する。
会社側の応答「もう辞めました」
直近の前職調査が済んでいれば、多分これ以上調査しないよ。
102名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:17:29 ID:SzXG9fHD
>93

過去5年の職歴と、各社の連絡取れる人物の名前を書きなさい

よく考えろ
辞めた人間にそんな事聞く方がおかしい
だって各社の連絡取れる人物だってやめてるかもしれんし
103名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:44:08 ID:Ksksh1/y
去年卒で職務経験もバイト経験もない状態で今度面接うけるんだ。
アルバイトやったことないけど嘘書いてもばれないですか?
104名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 23:45:03 ID:BNWrknlo
板違いだが
ウチの上司もしや(ry

工学部入れた人のはずなのに
数学の上司着なさすぎ。

まさかな……
105名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 00:55:19 ID:5Icrok7V
93
10693:2006/02/01(水) 01:08:43 ID:5Icrok7V
みんなありがとう
とにかく4社と5社の担当者のみ書いて提出してみて
その前の会社について尋ねられたら「あー書き忘れてました」と言って
1社目の上司で辞めた人の名前を書いてみるよ
もともと出してた履歴書には
1〜3社をまとめて1社目の名前を書いちまったのだし
各4回の面接・筆記が通った時点で、もう調査も秘密裏にやられてパスしてるのかと思ってたが
最後にこんな大玉が待っていたとは…

しかし経歴詐称でクビになった奴って実際かなりいるのかな?
107名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 08:43:46 ID:nYVUnnms
>>93

そんなことあるんですね。。。
今度の職場は事務職ですか営業ですか??
108名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 08:54:53 ID:Pw6tR/rq
経歴詐称はしたければすりゃいい。中小の会社は調べないだろ。ほとんど。
109名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 11:23:20 ID:9EK611ve
みなさんこんにちわ。
現在職歴詐称がばれて自宅謹慎中ですorz

自分の場合、直前の会社は偽ってないのですが、
前々職以前をまとめて1つの会社として書いてしまいました。
会社は中小のIT企業です。
あと、学歴や資格に至るまで一切の詐称はしていません。

年金手帳の履歴は白紙+市民税の支払いは自分でやっていました。

入社後1週間で役員室に呼ばれて、いろいろと説教されて、
懲戒解雇扱いとなりますので、ご理解くださいといわれました。

実際、転職回数が多かったので少なくするには詐称しかないと思い、
やってしまいましたが、今でも反省はしてないけど、希望していた会社で
あったために残念です。

懲戒解雇は一生のハンデとなることも存じています。
職歴詐称はギャンブル的要素も強いですので、気をつけてください。
110109:2006/02/01(水) 11:31:39 ID:9EK611ve
それにしても何でばれたんだろ。
>>91さんみたいに過去の身元調査もなかったのにorz
友人で人事部に在籍している人に聞いたら、
身辺調査が入っても、今って社会保険局も
個人情報のためお答えできませんと返答するそうだし。
死が近づいてまいりました(><
111名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 11:37:39 ID:quEB/pyf
やっぱり小賢しいことは、しないほうがいいんだよ。 (´∀`*)
本命であればあるほどね。
112名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 11:40:46 ID:IojnfGPg
>>110
会社側が水面下で探偵業者(興信所)を利用して、
調査させたんでしょうね。
それしか思い当たらない。
113名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 12:12:51 ID:inUZXDOZ
1社目は上司のジョブ・ハラスメントがひど過ぎた
それで1年だけ働いて辞めたのだが、その途端に
もともとオレのポジションを狙ってた他社の女がすぐに売り込みにきて入社
オレはその後競合他社に転職。
しかし転職先の調査会社では
「前社の退職理由→解雇 在籍期間→半年」との結果を転職先に告げられた
ハラスメント上司と、オレの後任になった他社から来た女が
調査会社にそうに告げたことが分かった。
自主退社なのに解雇、1年働いたのに半年、と言われた。
ちなみに1社目でのオレのポジションは人事。つまり後任女も人事。
人事部が「真実」として調査会社に告げた内容を覆すのに苦労している
1社目でオレの味方をしてくれた上司はすでに退職
力のある奴に逆経歴詐称されたオレはどうしたらいいんだ・・・?
1社目では社会保険に入っていない
マジレス求む
114113:2006/02/01(水) 12:15:35 ID:inUZXDOZ
↑ 
夢中で書いたらかなり日本語がヘン・・・
許してください (><)
115名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 12:30:00 ID:ZM2y9UsR
>>109
職歴詐称がダメなら
嘘の求人載せるのもダメだろ
求職者ばっかりそんな目に遭って企業に何のお咎めもないなんておかしいじゃん
116名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 12:31:03 ID:Pw6tR/rq
逆にどんな機関を使って経歴を調べたかを問いただし、自分の身体の自由を
奪っていると主張して裁判。
117109:2006/02/01(水) 12:41:59 ID:PkvM6gw8
>>112
興信所ですか(汗)
中小企業といいましても、実際20人程度の小さい会社なんです。
そこまで資金力が豊かにも思えませんし、人材を雇う際に
真剣だとも思えませんでした。
最終面接で内定がいただけましたし。
でも、それしか考えられませんよね。

>>115
確かに嘘ばかりの企業も多く存在しますよね。
まあ、運が悪かった思ってあきらめますよ。

>>116
一応面談の際になぜわかったのですか?と聞いては見ました。
大爆笑された後に、「神様が教えてくれたんだ。これは天罰だ」と
真顔で言ってました・・・・・(汗
結局のところどこかはわかりませんでしたが、
自分には一生消えない傷が付きそうなのは事実です。

返信くれた人ありがとうございました。
118名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 12:47:14 ID:Pw6tR/rq
>>117
会社にメールでいいから、聞くべき。どこから調べたのか?もし探偵を使ってマークしている
のであれば、こちらも法的手段に乗り出すと一筆入れろ。そうすれば向こうも怖くなって、教える
はず。20代なら普通にやりなおしきく。あと試用期間社会保険あったの?もし入ってないなら、
そこから経営者を会社崩壊に導くやり方がある。
119名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 13:33:36 ID:SVNg0mIV
前職の入職月を5月→4月に詐称してるのですが、バレますかね・・・

あと臨職だったけど、それは書かずに○○入職とだけ書いてますが大丈夫ですよね?
正職員より濃い仕事してたので職務経歴書見ると正職員っぽく見える。

誰か大丈夫と一押しして・・・
120名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 14:31:45 ID:PkvM6gw8
>>118
昼過ぎにメールで確認してみましたが、
メールの返信内容は下記の通りです。
------------------------------------------------------
○○株式会社 人事部

貴殿の職歴詐称問題に対して、残念に思います。
しかし、私どもは貴殿がやってはいけない社会人としての
モラルを逸脱する行為を黙認するわけには行きません。

○○様は、まだお若く、前途有望な人材であり、現在の経歴に
傷がつけることは極力避けたいと考えておりましたが、
本日の役員会議の結果、懲戒解雇の手段を取らざるを得ない
こととなりましたことをご報告申し上げます。

○○様が気にしていらしたどういった手段で判明したかの
経緯について、独自の調査で明らかになったものであり、
答える義務はございません。
また、それを知ったからといって貴殿が置かれている立場が
覆されるものでもございません。

厳粛にご自身の過ちをお認めになってください。

それでは、短い間ではございましたが、お疲れ様でした。
貴殿の今後のご発展をお祈り申し上げます。
------------------------------------------------------

きっと、法的手段を取っても、勝ち目はないだろうな・・・・・。
事実職歴詐称はやってしまったわけだし。
あと、試用期間中でしたが、社会保険には加入しています。
さて、どうしたものか(泣
121名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 14:32:59 ID:quEB/pyf
小さな会社でも横のつながりってのがあるからな。
同じ業界で動く場合は、いろいろと情報が流れてしまうこともあるよ
122名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 14:37:32 ID:7rwTizPd
「倫理感に乏しい経営者」w
123名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 14:47:13 ID:Pw6tR/rq
>>120
労働時間で残業させなかったか。30分はしょうがないとしても2時間程度の
残業を試用期間中させていたなら、1週間程度でも言える。タイムカード制だった
か。その点でもし、お前が営業職採用でも2時間分金を請求するメール送れ。プラス
この労基法違反の点を労基所に言うと。そしてそれが、労働基準法違反にあたり、労働基準法
第119条により、6月以下の懲役または30万円以下の罰金に該当すると脅しメール送れば。
向こうもやってるんだということで。
124112:2006/02/01(水) 14:48:55 ID:IojnfGPg
>>120
なぜ入社後にそういう調査をしたのかが疑問ですね。
普通、入社前にしますよ。

私も前の会社で勝手に調査されていました。

それと調査費用って、調べる内容、方法によって
ピンキリみたいですけど、安く調べるには3万もあれば
できることが前の会社にいたときに判明しました。
125名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 15:02:19 ID:80Mbyls8
たしかにこの詐称内容で普通解雇でなく懲戒解雇するような会社なら
入社前にチェックしそうなもんだが
126名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 15:28:48 ID:HYIAPn4x
>>93
まず、93さんの「過去5年間の職歴と、連絡できる上司等の
連絡できる人の名前をかきなさい」というのは
おそらく警備員をしたことがある人ならば同じ経験をした
人がいるかもしれない。
つまりこれは「過去5年以内に禁固刑以上の犯罪を犯していないか」
の確認を客観的に証明する為の手段だと思う。
基本的に本人に通知して身元調査を行う場合は
個人情報保護法に違反はしていないので、甘受するか辞退するしか
ないだろうな。
警備業界以外に通信・金融では基本的に
身元調査をすると考えたほうがいいだろうな・・・

>>109さんの場合はめちゃめちゃ不幸なケースだよね
まず、通常は選考段階で調査すると思うが
(なぜならば、そのほうが会社にとっても本人にとってもいいので)
今回は判明したのが入社後1週間なので、恐らく社会保険関係で
ばれたケースが可能性の1つとしてあると思う。
例えば雇用保険被保険者証や年金手帳の再発行を
会社側に依頼したとかない?
127126:2006/02/01(水) 15:38:09 ID:Txhz5SId
>>109
それと、今回詐称をした前々職の部分がばれたといっていたが
前々職でまとめた1社以外に実際に勤めた会社が全て会社側にばれたのかな?
それによってある程度出所は絞られると思うが・・・・?
128126:2006/02/01(水) 16:00:18 ID:HYIAPn4x
あと、前職調査で解雇されたと言うことであれば
近くの労政局、労働基準監督署に相談することをお勧めする
残念ながら、社保関係の手続は覆らないが
うまくいけば、自己都合退職になる可能性がある。
労政局、労働基準監督署には包み隠さず真実を話すこと。
そして、懲戒解雇処分を取り消してもらうように働きかけてもらうこと。
少なくとも東京であれば何とかなるかもしれない。
前職調査は厳密に言えば「職業安定法」に違反している
違法行為だからだ。
(就職の際の身分・その他就職差別を避ける為。
たまに労働基準監督署が「就職の際の身元調査は就職差別につながるので
やめましょう。」って新聞広告を出しているよ。)
今回の事件があった会社は何県何市かな?
前職調査による解雇であれば恐らく対抗は出来ると思うから
諦めないほうが良いかも。
ただし、当然ならばその会社にもどること不可&社保履歴は残ってしまうよ。
129名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 16:45:23 ID:Pw6tR/rq
自己都合も会社都合も変わらないと思う。問題は在籍期間1月の方だな。だって、
会社倒産も30日前解雇も会社都合じゃん。
130名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 16:51:53 ID:lGpVyVZF
しかし、ハロワの職員などに
短期の職歴(3ヶ月くらい)は
履歴書に書かなくて良いと言われたことがあるが
109さんみたいなケースもあるのか・・・・・・。
ハロワの職員の通りにやっていいか不安になった・・・・。
ぐぐってみても短期職歴は書かなくて良いが
面接で口頭で言う必要があるような、ないような・・・
みたいな感じが多かったし・・・・・・。

それにしても謎な会社だよなー
入社してから前職調査なんてさ・・・。
もう会社組織がわけわからない。
131名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 16:53:25 ID:Pw6tR/rq
改めて会社選びの重要さだよな。どんなスーパーマンが入っても3月持たない
会社というのが世の中残念ながら存在する。
132126:2006/02/01(水) 17:25:23 ID:HYIAPn4x
>>129
それが大きく意味があるんだよ。
まず、離職票(その後にもらう雇用保険受給者資格証も)
を必ずもらうと思うけれども
これには必ず離職年月日と理由が必ず「番号」で記載される。
現在は短期離職が多くなっている為
仮にこんなケース
【A社】10年→【離職1】(期間2ヶ月)→【B社】1ヶ月勤務→【離職2】→現在離職中

である場合、きちっとA社→離職1でハローワークで手続し
仮に自己都合であり、失業保険の受給日数が残っており
かつ、失業保険に関する諸手続を失念していなければ
離職2ではそのまま受給日数がA社離職日からの換算がされる
だから自己都合の場合(離職理由40で待機90日ある場合)
離職2でハローワークで手続すると、通常は離職2の直後から
失業保険がもらえる。
しかし、これが離職理由50(懲戒解雇による会社都合解雇)になると
場合によると、離職2からさらに90日の給付制限が課せられることが
考えられる。
また、履歴書等にも正確には「懲戒解雇による会社都合による退職」
と書かず、単に「会社都合による退職」にしても
これも職歴詐称になってしまう。
(ちなみに上記の雇用保険に関することは雇用保険受給者
のしおり、そして履歴書に関しては1月に発行された
B−Ingに載っている。何日号かは忘れた)
133126:2006/02/01(水) 17:26:00 ID:HYIAPn4x
109さんの場合、それでも再度この会社に調査が入ってしまったら
恐らく人事が「懲戒解雇」について話してしまう可能性がある。
その際にも、労政局→労働基準監督署に相談し、自己都合にする際に
前職調査を含むあらゆる箇所に個人情報を漏らさないよう一筆
監督官に書いてもらうことも出来るかもしれない。
それでもし仮に前職調査がかかってきても
「これでもらしたら、また労働局に入られる」
という人事側の恐怖(どこの会社も必ずたたけば埃はでるので)
大きな抑止力になるわけ。
実際にばらされたら即労政局に再びGOすれば良いわけ。
134126:2006/02/01(水) 17:44:46 ID:HYIAPn4x
それから履歴書についてだが
本来は全ての職務経歴を書かないといけないのが基本。
・・・でも、そんなマニュアルどおりにいかないので
当然、上記のように1ヶ月の試用期間場合は
職歴としてみなされない場合があるので、省いても差し支えない。

しかし、普通の会社の人事サイドでみれば
・離職後3ヶ月で一度区切り、それ以上の空白期間の場合は書類選考で落としたり
役員が落とす場合が少し出てくる
・離職後6ヶ月を超えると圧倒的に書類で落としたり、役員で落とす
ようになってくる。

と言う事実があるので、まあケースバイケースで
正直に「試用期間で自分に合わなかったので、本格的に業務に引き継ぐ
前にこちらから退職いたしました」と言うことを伝えたほうが
良いケースがある。
自分は実は大手人材紹介会社に登録していて、実はやはり試用期間で
退職した会社があったが(3ヶ月)、そのコーディネーターに相談したら
「短期でやめた人などはごまんといますから
別に(履歴書に)さらしても全然不利になりませんよ」と言われ
その3ヶ月を書かないと、空白が7ヶ月になり、書類落ちが続いたので
思い切って履歴書に書き、「履歴書備考」という別紙を添えて
その3ヶ月のことを詳細に正直に書いたら・・・・
・・・上場企業を始めたった1ヶ月で8社から内定をもらったよ。
しかも有名企業から零細まで。
だから、ケースバイケース。あくまで自己責任と判断で決めたほうがよい。
短期職歴をさらしたほうが逆に有利になるケースも中にはある。
必ずしも不利になるとは限らないと言うこと。
しかし、もちろん不利になる場合もある。
例えば、ブルーカラー系の人材請負会社の正社員は短期職歴があると
駄目らしい、という事実もある。
135名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 17:49:09 ID:Pw6tR/rq
俺、社労士持ってるんだけど会社の倒産、事業の廃止、経営悪化の区分なら
3月プラス7日の待機期間無しにすぐ給付がもらえると思うんだが。なんか
お前の説明おかしくないか?まあ、懲戒解雇という判定はきついな。普通に
契約取れずに解雇でも会社都合になるが。
136名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 17:55:53 ID:Pw6tR/rq
別に人それぞれだよ、無職期間は。大手の固いとこは落とされるだろうし。
もっともたくさん人も来るし。
137名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 18:01:16 ID:nYVUnnms
明らかに身元調査っていまどき違反だよね。


外資だよね?何系の会社ですか?
監督署にいって相談したほうがいい!!
そんなくだらないことで、味噌つけられたらたまったもんじゃないわ!!
138名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 18:04:34 ID:OdS/FQDi
外資でも身元調査なんてやるのか?
139126:2006/02/01(水) 18:14:27 ID:Txhz5SId
>>135
確かに会社都合の解雇であれば(上記のような会社倒産や経営悪化による
解雇の場合は135さんの説明で間違いありません。
待機期間7日後、その翌日より失業認定がされます。
その場合、離職票ならびに雇用保険受給者資格表にある
離職理由の番号は11、12、になります。
しかし、今回109さんのケースでは
恐らく離職票(ないしは雇用保険被保険者資格喪失確認表)
が会社から送られてくる場合、離職理由の番号が50になっていると思います。
離職理由の番号、11、12、50は全て「(会社都合の)解雇」ですが
11→解雇(12.50以外)
12→天災等により、事業継続困難による解雇

140126:2006/02/01(水) 18:17:47 ID:Txhz5SId
しかし、離職番号50は
50→被保険者の攻めに帰すべき重大な理由による解雇
これはつまり「懲戒解雇」に当ります。
この場合は3ヶ月の「給付制限」が課せられます。
(正確にはどの人でも7日→待機期間、離職理由40、50はプラス3ヶ月
の『給付制限』という表現ですね)
これは失業したときにハローワークからもらえる
「雇用保険受給資格者のしおり」にある
「基本手当の支給がはじまるのは」の章に
全て記載されています。
また、離職理由の番号については
同じく「雇用保険受給資格者のしおり」の
後ろのほうに「雇用保険受給者資格者証」(見本)
で雇用保険受給者資格者証の見本が記されています。
そこに全ての「離職理由の番号」の見方が記載されています。

あと、135さんのように社労士資格はまだ取得してないので
間違いはあるかも知れませんが、上記については
全てハローワークからもらえる「雇用保険受給資格者のしおり」
に記載してあります。
でも必ず、ハローワークには確認してください。
141名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 18:29:35 ID:Pw6tR/rq
まあ、企業側もやってくれたね。そんなつまんないこと。普通に教育おしまずに
活動しているなら経歴なんか気にするよりやる気なんだが。俺がその立場なら、
労基法違反の事実で少々のダメージを会社に与えるための努力をするけどね。
142126:2006/02/01(水) 18:41:07 ID:Txhz5SId
>>137
今回の>>93さんのケースは実はグレーゾーンなのです。
それは、確かに現在前職調査は正確には違法なんですけど
それは、就職希望者に「前職調査をするよ」と知らせない
ないしは承諾を得ない場合のことです。
だから、>>109さんの場合、企業が明らかな意図があった場合は
労働局を動かすことができます。
しかし、身元調査をする場合でも、調査前に
「調査をするけどいい?」と承諾を得れば
少なくとも個人情報保護法違反にはなりません。
(求職者は拒否をする権限もあるため)
でも、職業安定法や雇用関連の法律に違反する場合も
あるので、労務所に相談はしてみる価値はあるかもしれません。
143名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 20:27:11 ID:7MJV2UJW
2003/4/1入社
2005/6/30退社
無職6ヶ月(就活と短期バイト)
20061/1入社、2月中で退社予定(社保加入済み)

無職期間を前々職の職歴に追加して、現職を社保ありパート
として詐称は可能でしょうか?






144名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 20:27:29 ID:7MJV2UJW
2003/4/1入社
2005/6/30退社
無職6ヶ月(就活と短期バイト)
20061/1入社、2月中で退社予定(社保加入済み)

無職期間を前々職の職歴に追加して、現職を社保ありパート
として詐称は可能でしょうか?






145名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 00:09:08 ID:Upu7nam5
前職の職務期間を一年延ばして書いちゃいました
やはり詐称になりバレますかね?
146名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 01:11:08 ID:tvSlwdI+
>>145
なんか問質されたら1年間違えたって言えば
いいんじゃないの?

147名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 08:11:54 ID:221Dj518
>>120
社名晒しちゃえよ
148名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 09:34:56 ID:R9Qw3KSg
>>120
以前、お勤めだったことを隠した会社と今回の会社とで取引関係があるとか、
会社の方同士で交流があるとか(例:営業さんや社長さん同士)
そういった会話の中でバレる可能性は意外と高いと思います。
特に同じ業界内での転職なら、興信所よりその筋からの情報のほうが
信頼性高いですし。

よって同業他社への転職の際は、詐称するとしても
前の会社との相関関係にも細心の注意が必要かと思います。
149名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 09:57:31 ID:R9Qw3KSg
>>148の補足です。
もっとも、バレたとしても大抵の企業は仕事ぶりを見て、
詐称した経歴どおりに仕事や社内でのコミュニケーションが
できていて、早く会社に順応しようという積極性が高いようならお咎めナシ、
できない人には仕事ができないことを理由に退職勧告、
それにも応じないときに「切り札」として詐称の話を出すようです。

会社としては詐称であろうがなかろうが、仕事がデキる人が
採れればそれで良し、という風に考えるのが最近の傾向のようです。
もちろん、>>120さんにそれらが該当するかどうかはわかりません。
150名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 11:45:47 ID:UgOdu3gS
内定メールきて、一週間。。
音沙汰ないなぁ〜。。。
身辺調査中??
詐称ばれたかなぁぁ。。
151名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 11:56:55 ID:rq3i6Cd6
>>150
考え杉だって(笑)
152名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 12:00:01 ID:UgOdu3gS
>>151
ありがとう。。
何か上読んでると不安になってきたのよ。。
153名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 12:00:51 ID:TDey1xEX
今の会社今月で半年目なんだけど、まだ試用期間中。
もう辞めたいんだが明日にでも辞めたいんだが
どうしたらいい?
154名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 12:10:48 ID:uFkWkbTr
>>109 中小のIT企業が調査したんですか??
   俺250人くらいのとこにいたけどそんな事しなかったぞ〜
   直近を詐称してなければ大丈夫なはずだが・・・
   次で頑張るしかない!
155名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 12:23:40 ID:uFkWkbTr
1社目詐称
1994年4月〜1997年3月 (3年間)を
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1994年4月〜1998年3月 (4年間)に
詐称しても大丈夫かな???
156126:2006/02/02(木) 12:28:08 ID:t4SqfqBv
>>150
内定メールが出て音沙汰ないのは
特に問題ない証拠。
逆にそこで詐称が発覚すると連絡が来る
内定を出した以上は簡単に取り消せないので
必ず本人に確認をする必要があるため。
157名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 12:36:19 ID:UgOdu3gS
126さま
ありがとうございます。
何せ前職解雇で詐称してますので・・
ビビりですみません。
158名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 12:36:40 ID:uFkWkbTr
>>109 社名晒せ!!
   地方???
   嫌らしい人を疑うことしか出来ない
   糞会社の何者でもない!
20人規模でそこまでやるか??
159名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 13:26:51 ID:SN6iXL5o
そういやウチの会社で以前、前科アリ、現住所から何から全部詐称って奴が居たなぁ。
実は結構ヤバイ奴で関わりたくないから何もしなかったけど。
今頃またムショ入ってんのかな?
160名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 13:53:04 ID:+fBcpVBm
10日間だけ勤務した会社はやっぱり履歴書に記載すべきでしょうか・・・
また、詐称した場合バレますか?ちなみに年金手帳にはハンコ押されました・・・
161名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 13:54:23 ID:0x2s+J6c
アウツ
162名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 14:15:09 ID:Us6ij5Hg
試用期間終了後、さらに2ヵ月間の雇用契約を結んだ会社を結局途中で辞めました。
雇用契約を結んだ時、試用期間中の3ヵ月分とその後の2ヵ月分と、
2枚の契約書にサインしています。
保険がついていたので働いていた事は書くつもりですが、
期間が中途半端でなんて書いたらいいか分りません。
同じ職種に就くとしたら、試用期間だと印象悪い?
163名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 16:55:47 ID:TiQgLasS
>>117
>神様が教えてくれたんだ。これは天罰だ
どっかの宗教団体かよw
164126:2006/02/02(木) 17:03:04 ID:5Klgmoe/
>>160
現在は直接社会保険事務所に持って行って
年金手帳の再発行を頼む際に
「印字はしないでほしい」と頼むと
通常は印字はしないようになっているらしい。
しかし、これも職員によって対応が違うので
何ともいえない。
ちなみに市役所等だと駄目な場合が多いので
直接社会保険事務所の国民年金課に相談してみては如何でしょうか?
また、雇用保険被保険者証は過去ログからみると
昨年9月頃から、なにやら社名が入らなくなったとのこと。
これもハローワークに素直に事情を話して
雇用保険被保険者証を再発行して
社名がない被保険者証をもらうように相談してみては?
さすがに10日の勤務歴は書く必要ないと思うから・・・
>>162
試用期間はおよそ3〜6ヶ月の間で設定されている場合が
多いので、もし、その合計5ヶ月の職歴を履歴書に記載する場合は
5ヶ月試用期間にしたほうがむしろ自然な流れになると思う。
なぜなら3ヶ月試用期間後、本採用されて
たった2ヶ月でやめるとなったら、ほぼ100%疑われる。
それならば、むしろ試用期間が6ヶ月ほどあって
5ヶ月働いてみたが合わないのでやめたということで
あれば、前者よりも自然な理由になるのではないかな?
165126:2006/02/02(木) 17:08:53 ID:t4SqfqBv
>>162
ただ、補足すると、試用期間終了後に
突然、職種変更や事業所変更などの配置変換を
する会社もあるので、もし、事前に話を聞いておらず
そのような目にあってやめたと有れば
むしろ、試用3ヶ月+本採用2ヶ月で書き
退職理由は上記のありのままを話したほうが
良い場合もある。
上記の理由でやめたのであれば、採用者側も
試用3ヶ月+本採用2ヶ月の「つじつま」があい
納得するケースが多いからだ。
166名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 17:13:16 ID:xd/MKo3g
DQN企業以外は履歴のウラ取りくらいは大方やってるよ
転職癖がついた奴って嘘とか平気でつくから油断できない

自業自得なんじゃねーの?
責任転換ばかりしてないで、まともな職に就きたきゃ、血ヘド吐いて真剣にやれや
世の中甘く見すぎだよあんたら
167名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 19:27:38 ID:VRkZiQ0v
俺が前いた会社に、中学の時の同級生が入社したらしい。
ところが、奴は家が自営業でそいつもそこで働いていたが、借金がたまり
夜逃げをした過去がある。
もう5〜6年前の話だから時効だろうけど。
当然、奴はそれを隠して入社したと思うが・・・。
これも経歴詐称かな?

168名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 19:36:09 ID:TiQgLasS
>>166
お前もね
169名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 20:03:16 ID:kqcsZyo5
>>120
○○株式会社
ご担当様
「独自の調査」でという下り知人の弁護士に相談したところ違法だということが
分かりました。そこで給料半年分でこの問題にはふれないようにします。ご回答
いただけない場合は貴社名をしかるべきところに通知し不当解雇ということで
提訴します。また父が憂国団体の幹事長をしておりまして社長様にご挨拶がしたい
と申しておりました。お時間いただけませんか。
170名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 20:05:35 ID:0x2s+J6c
DQNには制裁を下すしかないよね、会社倒産に追い込むとか
171名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 20:30:18 ID:R9Qw3KSg
>>169
会いに行ったら893に脅され念書書かされて糸冬 了

そんな会社は見切り付けて、新しい道を探して幸せになりましょう。
それが先方にもご自身にも良い方向かと。
172名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 20:53:05 ID:CGJOnOFu
まずはここに社名を書いて公表することから
始めようや
173質問です。:2006/02/02(木) 21:17:16 ID:SxuDzLEN
すいません。
質問なんですが、僕は鬱で半年以上仕ができなく、
なんとか今年3月から仕事をしたいのですが、職歴は
半年以上空いています。
捏造してもいいでしょうか?
また、その場合源泉徴収書とかはないといえば大丈夫でしょうか?
174名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 21:22:41 ID:CGJOnOFu
>>173
大丈夫です。みんなやってます。
ただしどうやってやるかにもよります。
具体的にどのようにするのですか。
源泉徴収に関しては何もしなくて良い
175質問です。:2006/02/02(木) 21:41:36 ID:SxuDzLEN
173さんありがとうございます。
具体的には前職を半年伸ばそうと思います。
源泉徴収持ってきてといわれたらどうすればいいでしょうか?
176名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 21:52:16 ID:eX+pEjPV
>>175
どんな場合に源泉徴収票を提出するのか調べてみればわかる。

12月に前職をやめたことにしとけ
今年に入ってからも働いていたことにするとちょっとめんどくさくなるよ

どっちにしても前職の詐称は前々職詐称よりバレるリスクは上がる
177(´・ω・`):2006/02/02(木) 22:18:22 ID:/zTiWKO6
厚生年金や国民年金の加入した年は年金手帳の基礎年金番号から人事にわかりますか?
(年金加入年度、国民年金欄、厚生年金欄は空白です)

それと、雇用保険被保険者証の被保険者番号が昔と今では番号が違うんです…。
今の番号の場合、その番号の雇用保険を払っている期間はわかりますかね?
(1つ前の職場の雇用保険を払っていた期間も含めて)

昔の番号は人事には、わからないのでしょうか?
178126:2006/02/02(木) 22:20:51 ID:5Klgmoe/
>>169
実際にこんな手紙がきたら、人事担当者はビビるだろうな?(笑)
少なくとも自分ならびびっちゃう・・・(笑)

半分ネタスレかもしれないけど
169さんのスレにまじめに答えると
まず、この場合は残念ながら「不当解雇」には
当りません。
たいていの会社には就業規則を定めており
そこには殆どの会社が、懲戒解雇を定める箇所に
「その他、提出書類に重要な不備および詐称が認められた時」
という項目があると思います。(もちろん表現は会社により様々ですが
このような項目があると思います)
誤解してはいけないことですが、学歴および職歴の詐称は基本的には
「悪いこと」という認識を常に忘れないでください。
ただ、皆さんのおっしゃるとおり、それ以上に社会通念上問題がある会社が
増えており、明らかに従業員に不当なストレスおよび
辞めさせるように仕向ける会社があとをたたなく、短期離職が増えているのが
現状です。
そのような社会通念上問題のある企業に就職し、不当な扱いを受けた『被害者』
としての従業員の方が、職歴を省いたりなどは、あくまで「見て見ぬふり」
をしています。
179126:2006/02/02(木) 22:27:39 ID:t4SqfqBv
(続き)
ですが、就業規則>懲戒解雇の欄に
「その他、提出書類に重要な不備および詐称が認められた時」
とある以上、今回の109さんのようにわかってしまったら
懲戒解雇をされてしまってもそれが「不当解雇」には当りません。

ですが、この会社については、何も右翼を動かさなくても
裁判等お金をかけなくても、\0で簡単にダメージを与えることは出来ます。
それは前のスレッドで散々書いておりますので割愛しておきます。
もし、憂国烈士の方をご挨拶に入れるのならば、上記のことを
プラスしておけばかなり有利になるのではないでしょうか(笑)
ただし、暴行罪や脅迫罪にならないように気をつけてくださいね(笑)
180126:2006/02/02(木) 22:42:49 ID:5Klgmoe/
次に>>173さんについてですが
何故、人事が「源泉徴収表」を入社時にもってこいと言うかは
一番大きいのは「年末調整を行う為」「当年度の個人の合計所得を確定する為」です。
個人の方の所得税を確定する期間は1月1日〜12月31日です。
例えば、平成17年5月に退職して、同年7月に退職した場合は
通常は新しい会社に1月〜6月までに働いた会社の全ての源泉徴収表を
提出します。そして、継続してその会社で働いていた場合はその会社で年調をします。
ところが、その年の12月31日までに会社に入社しなければ
通常は、翌年の3月15日までにその人自身が税務署にて
所得税確定申告をする必要があり、会社でその年の合計所得をまとめる
必要がありません。
通常は「その目的だけ」しか源泉徴収表を使用しないので
あれば、会社側が通常求めることはないはずです。
そのことを端的にいっているのが>>176さんの言葉です。
181126:2006/02/02(木) 22:54:30 ID:t4SqfqBv
(続き)
しかしながら、それでも人事がしらばっくれて
例えばH17年7月退職→H18年2月就職の人に対して
「前年度(この場合は平成17年度)の源泉徴収表を持ってきてくれ」
という場合もあります。
その場合は他に2つの目的があります。
1つは「前年度の所得を『参考の為』知りたい」と言うこと
もう一つは「前職の退職年月日が正しいか知りたい」と言うことです。
前者は建前と本音の2つがあります
建前は後者の口実ということ、そして本音は「本当にこいつは
『前職では年収○○万円もらってたっていったけど本当かな」
という前職の収入と所得を確認する目的もあります。
そして、後者は、雇用保険被保険者証とあわせると
前職の入社年月日と前職の退職年月日が通常わかります。
これをいう人事の場合は後者の場合が圧倒的に多いです。
仮に『前職の源泉徴収表を無くしました』という言い訳が来そうですが
その言い訳は無駄です。
今現在は殆ど全ての給与計算(年調)ソフトでは、何回でも前年度の源泉徴収表が
発行できますので、このことをいう全ての人事は
「じゃあ、前の会社に再発行できますので再発行してください」
というだけです。それが出来ないはずはないと言うことは経験上知っているからです。

>>173さんについては、申し訳ないですが、
上記のリスクがあるということだけは覚悟してください。
それを踏まえたうえで詐称を行うのであれば
>>176さんのおっしゃるとおり、前年の12月で辞めたことに
したほうがいいでしょう。
182名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 23:02:35 ID:+fBcpVBm
>>164さま
ありがとうございました。
胸につかえていたものが取れたような気がします。
183126:2006/02/02(木) 23:17:32 ID:5Klgmoe/
>>177さんの質問の回答です。
まず、厚生年金⇔国民年金の加入、脱退記録が基礎年金番号から
判るかということですが、
良識ある人事の場合は>>177さんの様に国年、厚年の加入記録がともに
白紙である場合は、知ることは出来ません。
また、通常社会保険事務所の職員も本人以外には知らせてはいけない
となっています。
しかしながら、残念ながら「知られるリスク」は存在します。
ここでは、悪意のある人事に活用されるのを避ける為、方法は割愛します。
しかし、その人の加入記録を全て閲覧できる裏技は存在します。
でも、仮にその「裏技」をした場合は
人事は確実に「有印公文書偽造」か「個人情報保護法違反」を犯しており
その場合は労務局か労働局、労働基準監督署などに訴えれば
確実に処罰されます。
でも、そんな会社は決してろくな会社じゃないですよ(笑)
実際にされた場合はまた連絡してください。

184126:2006/02/02(木) 23:18:15 ID:5Klgmoe/
次に雇用保険被保険者証の被保険者番号が2つあるということですが、
基本的に昔の番号を知られること、そして今昔ともの加入期間が
人事に知られることはありません。
しかし、これも「知られるリスク」が存在します。
まず、同一人物で番号が重複していることは、職安で必ずチェックされています。
これは、失業給付金の不正受給を未然に防ぐ為です。
そして、仮に知られるとしたら、例えば、間抜けな職員が
「あれ、この方番号が重複していますねぇ〜」
なんて、本当にバカ丸出しの発言をする可能性が無きにしも有らずです。
実は、特に地方で多いのですが、雇用保険被保険者証を重複発行したり
上記のように重複している人が一方の被保険者証をだして
このような発言をきっかけに加入記録が会社の人事にばれた
という事件が何件か起こってるんです。相手が危機意識の乏しい
ぬるま湯の公務員ですから・・・。
もし、>>177さんが離職中であれば
住居地のハローワークに2つの雇用保険被保険者証を
持って行って、新しい番号に1本化することをお勧めします。
そうすれば、雇用保険に関しては相手の人事に加入記録が
ばれるリスクがグッと減ります。
185177 (´・ω・`):2006/02/02(木) 23:31:24 ID:/zTiWKO6
>>183
>>184
本当に懇切丁寧にありがとうございます。
ふさぎこんでいた気持ちだったのですが、
就職活動に動く意欲が出てきました。
186名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 23:35:09 ID:+uzuZo6o
新卒入社から5年勤め来月から新たな企業に入社を考えておりますが面接時に前給を高く詐称してしまいました。入社時書類の中には源泉提出があるのですがバレたら解雇でしょうか?ちなみに420万630万です。
187126:2006/02/02(木) 23:42:58 ID:t4SqfqBv
>>186
これは、>>180-181に回答が既に記載がありますので
そちらを参考にしてください。
186さんが前年度(=H17年)に退職して、H18年に無収入の場合で
就職する場合は通常はH17年度の源泉票は必要ないので
そのことを人事に確認してみては如何でしょうか?
(平成17年度分は確定申告で源泉票を使うのでと言って)
それでも提出するを求める場合はどうしようも無いですね・・・。
188名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 00:00:42 ID:brYeFg6M
>>186
俺も面接でほんのチョッとだけ嘘ついてきちゃったよ。
先方の提示額でも十分すぎる年収アップだったんだけどね。

それより、ライバル会社への転職なんだが、
退職の際、事実を告げるか、決まってないと言ってそのまま
フェードアウトするべきか悩んでいる。技術系で競業避止義務
は定められていないのだが、もめるのも面倒なので・・・
189126:2006/02/03(金) 00:14:16 ID:tE9jvzN/
>>188
収入の際のちょっと嘘は許容範囲ですよ。
ただ>>186さんの様に年200万以上差があると、ちょっと・・・
ってなりますね。

それより>>188さんの気をつけないといけない点は
必ず、就業規則や特に入社時に定められている誓約書等で
「ライバル会社への転職は禁止する」という項目が明文化されているか
再度確認してください。
同業他社、特にライバル会社の転職は実はかなり情報交換がされていますので
上記の項目が明文化されていて、それを承知で転職した場合は、
バレる可能性が高く、また、元の会社から訴えられる可能性が高いと思います。
特に技術系の場合は、会社の存亡がかかっているので、
提訴されるリスクがかなり存在します。
提訴された場合は、ちょっとやっかいかもしれません。
保証人等にも賠償責任がかかる場合があります。
私は弁護士で無いのでこれ以上のアドバイスは出来ませんが
一度@就業規則や特に誓約書等入社時書類の項目の確認
Aそれでも転職したい場合は一度弁護士に相談することをお勧めします。
190名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 00:14:23 ID:ZwE73/de
一月分の給与が発生した場合は源泉が必要なんでしょうか?まだ新卒〜退職してない状況でして今月末日退職の来月一日入社予定なのですが・・
191126:2006/02/03(金) 00:21:48 ID:tE9jvzN/
>>190
すいませんが、これで今日は寝ます・・・
まず>>190さんの場合は、必ず源泉徴収票を次の職場に提出しなくてはいけません。
なぜなら、現職を辞めた際に発行される源泉徴収票は既に「平成18年度」になります。
先程も言ったとおり、個人の方の事業年度は1月1日〜12月31日
なので、既にH18年度1月に給与収入が発生しておりますので、
現職から発行される「平成18年度」の源泉徴収票を次の職場に提出する義務が
生じます。そして、次の職場で今年の11月〜12月に
通常>>190さんの平成18年度の合計所得を
確定する(=年末調整を行う)ということになります。
従って、>>190さんの場合は「必ず」源泉徴収票の提出が必要になります。
192名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 00:29:07 ID:FTMhLmpD
>>126
>裁判等お金をかけなくても、\0で簡単にダメージを与えることは出来ます。
>それは前のスレッドで散々書いておりますので割愛しておきます。

私は前スレは見れません。
上記の方法を再度簡潔にご説明して頂けないでしょうか。
193188:2006/02/03(金) 00:33:01 ID:GM1RRXHj
>>189
レスありがとう。
バレるのは止むを得ないと思っています。
入社時に契約書などその手の類のものはありませんでした。
が、なぜか数ヶ月前に誓約書の提出を求められており、
(もちろんサインしていませんww)
その中にやんわりとそれを漂よわす内容が盛り込まれています。
特別報酬もないまま企業に縛られるのは真っ平なため、
その際は職業選択の自由を武器に真っ向戦うつもりです。

っていうか、本当にばれるのかなぁ・・・・・
噂や企業間のつながり以外にバレる根拠があれば
こっそり教えてくださいww
194自殺を促す組織:2006/02/03(金) 00:46:31 ID:mAz348LM
鬼畜探偵が行っている

人を自殺に追い込む

あるいは

精神病を患わせる工作より
http://antigangstalking.join-us.jp/
に書かれている内容の方が恐ろしく感じる。

ホラーやサスペンスが好きな人は読むと良いです。
社会の暗黒面を知りたい人にもおすすめ。
195名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 00:47:00 ID:uX+UDSob
>>191
どうしても教えて下さいませ!
前前職の仕事場でトラブルを起こし辞めることになりました
ただ解雇等ではなく自主退社です
しかしながら同じ業界に転職しようとすると、書類は必ず通り面接もうまくいくのですが、最終的に必ず落とされます
これはやはり同業ということもあり、話が出回ってるか調査等をしているからでしょうか?
前前職なのでかなり前の話なのですが…
こういうケースの場合にはもう同じ業界で働くのは無理だと思われますか?
ご意見下さいませm(__)m
196名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 01:07:24 ID:WgArgmQ/
にゃんこにゃんこにゃんかわいい〜。
197名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 02:40:49 ID:M0QHVmpK
>>195
トラブルがどの程度なのかと
業界によるんじゃないのかなぁ

あと、どっかのスレでみたことあるんだけど
「不採用になった理由をよければ教えてください」
って聞いたら教えてくれる会社もたまにあるみたい
198名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 03:37:09 ID:At9hpq5c
企業も粉飾だの偽造だのいかがわしい事ばっかりやってんだから、
求職者が多少勤務期間長くしたり、短期離職を履歴書に記載しないから
と言って問題にすらならない。(学歴やスキル等の詐称はマズイ)
今後少子化になって、労働力が足りなくなったら企業は手のひら返して
すがってくる。
199109を弁護したい:2006/02/03(金) 07:10:15 ID:6FXw0M8K
>>109

109さんへ
今この板を見ていますか?

私は109さんのやったことに対し、情状酌量の余地が十分あると思います。
前職を調査するんだったら、入社前にすればいいのにとつくづく思います。

また面接の際に自分の職務経歴については偽りはないですよね?
(たとえばC++が詳しくないのにC++をやってきたことを言った、など)

だったら、入社前に調査すればいいものを、と思います。

漏れは採用後に勝手に身辺調査をしたことが大問題であると思います。
そしてどういった経路でそれがわかったかなど。
「答える義務がありません」とほざいているのが許せません。

採用した以上、会社側にも責任がある。
刑事事件を起こしたわけでないんだから、
囮になるみたいに採用し、一週間でクビなんてひどすぎる。
人生何だと考えているんだ(怒)

僕は109さんを助けたいです。
会社名を晒してもらって、その会社に街宣車で応酬したいと思います。
解雇するんであれば、「懲戒」でなくせいぜい「諭旨」ということで。

後わかっていれば恐縮ですが、「懲戒解雇」は確か、
労働基準監督署が認めないと、
「懲戒解雇」はできないとなっています。

109さん、もし見ているんであればレスしてください!
200126:2006/02/03(金) 08:50:11 ID:61Trq4gl
>>193,195
本日は外出の為あまり回答はできませんが
出来るだけ回答します。

まず「同業間での人事面での情報交換」についてですが
これは皆さんが考えている以上に行われています。
表面上ではライバル会社でも業界団体やその他で交流があったり
するものなので、会社によりけりですが結構色々な部署で交流があります。
だから>>193さんの情報が判明する理由は
恐らく人事や役員同士がこっそり話し合って
「そういえばさ、お宅のところから○○君ってのが来たみたいだけど・・・」
って話をすると、元の会社の役員は当然「えっ!?」
となり、ばれやすくなります。それ以外は私ではちょっとわかりません。
>>195さんで同業他社の前々職でトラブルを起こして
辞めて、その後現在同業他社で書類→一次は通過するが
最終では落ちるというのも、もしかしたらその会社に確認をとっている
可能性は非常に高いです。(あくまでこれは私の推測の域をでません)
なぜ、このようになるかと言えば、企業も本音では
「即戦力がほしい」となるので、当然経験者である
>>195さんは同業他社にとってのどから手が出るほどほしいと思います。
だから書類→一次は>>195さんに取ったら、ほぼ「出来レース」に近いものが
有ると思います。
しかし、やはり、いざ最終段階で採用となったら
念のためその会社の人事に勤務態度などを
聞くことはあります。
先述のとおり、同業界同士の役員などの交流は
ことのほか行われているので、全く異業種の
会社に比べたら、『格段に』顔見知りが多いので
ことのほか情報を引き出し易いと言うことがあるからです。
201126:2006/02/03(金) 09:01:54 ID:61Trq4gl
あと、前職の収入をごまかしたという質問についての
補足ですが、もし、平成17年に離職して、平成17年12月31日までに
就職しなかった場合、御自身で所得税確定申告をしなくてはいけないのですが
その際に申告書第二表に住民税に関する項目がありますが、
ここは必ず「普通徴収」を選択してください。
仮にここで平成17年度の源泉徴収票を出さなくても
まちがって「特別徴収」を選択してしまうと、
次の職場に前年度の収入や所得などの情報が行ってしまい
ばれます。
ちなみに、平成18年度に年末調整を行えば
平成19年度は自動的に「特別徴収」になります。
この際に平成17年度の収入などがわかることは
ありません。(特別徴収の場合は平成18年度の情報が行くので)
202名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 09:12:25 ID:ZwE73/de
191           ご教授下さいませ。ハロワに行きましたら職務経歴に試用期間中の職歴は記入しなくてよいと教わり記入せずに内定を頂きました。源泉や保険で判明してしまうと思うのですが素直に告知した方がよろしいでしょうか?
203名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 10:32:36 ID:Zhepvfh1
3年前退職、以降無収入。
源泉徴収表はどうなるの?
次の職場には持っていかなくていいんでしょうか?
204名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 11:04:52 ID:Zafg5w5u
詐称しなければならない経歴作ったのはお前ら自信だよ。
裁判判例でも前職調査や経歴詐称による解雇は認められているんだよ

第一、身辺調査されようが、やましい点が無いなら何の問題もないはず

異様に調査や詐称発覚に怯えるお前らって見た目とかかなり挙動不審なんだろうな
よく職務質問されませんか?W
169なんてもう論外だな

街宣右翼=政治ごろ暴力団、反社会勢力の存在をちらつかせて解雇撤回を提案するなんて、そういう発送が転職成功の道を閉ざしてる事にいい加減気付けやボケ
いい加減な気持ちで転職繰り返し詐称で入社して、給料ぶん取るお前らより、自分は仕事に向かないタチと自分を率直に判断し、家にこもるニートの方が、まだ人間性としてはマシ。
205名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 11:25:26 ID:UxpKXoT/
15年以上前に勤めていた会社の在職期間を1年多く記入しました。
あまりに昔の事なので、会社が調べるはずはないと思いますが
年金手帳で厚生年金から国民年金に変えた日付があります。
基礎番号さえ確認すればいいはずですが、事務手続きの際、日付までしっかり
確認するものでしょうか。
206名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 14:28:34 ID:qzqFRCyQ
アルバイトから契約社員にしてもらったんだけど、
経歴書にアルバイトと書かずに最初から契約社員みたいに書いてしまった。
これって詐称になってしまう?
207162:2006/02/03(金) 15:13:06 ID:PGhAqhxL
>>126さん
丁寧なレスありがとうございました。試用期間で書くことにします。
実際の契約書には本採用とか試用期間とも書かれておらず、単に契約書だったので
契約社員にあたるのかと思ってました…
いきなり人が辞めていったり、変な会社でした。
208126:2006/02/03(金) 17:30:06 ID:61Trq4gl
>>202
>>202さんについては、状況がなんとなく読めてきましたが
残念ながら、2ちゃんねるということもあり
また、>>202さんの個人的な情報を教えていただけないと
ここでは解決できません。
もしよろしければhotmailに捨てメール作りましたので
>>202さんの個人的なことも聞きますので
どうしてもと言うことで有れば、このスレの「126」に
マウスのポインタをあてると、捨てメールのメルアド
を記載しておりますので、>>202さんも捨てメールを作って
送ってください。
>>203
全く無収入であれば、源泉票を持っていく必要はありません。
ただ、アルバイト等をされていたら、その期間の源泉票を持っていくといいでしょう
>>206
まあ、厳密には詐称は詐称です。
しかし、はっきり行って問題にならないレベルです。
人事としてはむしろ詐称をせずにアルバイト入社→契約社員登用のほうが
最初から契約社員よりも印象はよいはずです。(あくまで一般論です)
いちがいには何ともいえませんが、むしろ詐称をしないほうがよいのでは?
きちんと、H○年○月アルバイト入社→H●年●月契約社員登用
と履歴書に書いたほうがよいのでは?

例えば契約社員やアルバイト入社なのに正社員入社とか
逆に正社員入社なのにアルバイト・契約社員入社などは
まずいとおもいます。
209名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 18:26:35 ID:PveAfkUe
>>126
>裁判等お金をかけなくても、\0で簡単にダメージを与えることは出来ます。
>それは前のスレッドで散々書いておりますので割愛しておきます。

度々申し訳ありません。
上記の方法を再度簡潔にご説明して頂けないでしょうか。
210名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 20:30:47 ID:YgrqO2XO
結局詐称がばれれば懲戒免職されて社会復帰はほぼ無理と思われ。
懲戒免職はしに等しいとか大学の労働法の教授が言ってたこと思い出した。
恐らくタクシーの運転手でさえ懲戒免職された香具師は採用しない。
詐称したまま面接逝っても挙動不審な箇所が出てくると思うし、
仮に詐称して採用されてもいつもビクビクしながら働かなくてはいけないんだよな。
だから俺は短期職歴も含めて全てを履歴書に書くようにしている。それで
上場企業からも内定ボツボツ出るようになったしね。
211名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 20:55:22 ID:LskKIwny
>>210
上場企業からも内定出てるんだったらそこ行けばいいのに
選り好みできるほど優秀なの?
212126:2006/02/03(金) 21:34:53 ID:61Trq4gl
>>209
とりあえず労務事務所、労働局等にまずは相談しましょう。
様は、労働基準監督署を動かすと言うことです。
ただし、それをするにはきちんと説明した上で
労働局などが適当と認めなければ、当然動きません。
もちろん、あなたの相談内容が社会一般的に適当でないと動きません。
労働局が動くと言うことは、例えば、労働実態や、未払残業代など
の他の労働問題が判明することがあるので
会社側ははっきり言って嫌がります。
213名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 23:48:39 ID:PzYbWpNe
よろしければ相談に乗ってください。
以前に応募して、面接で落ちた企業に再度応募しようと考えてるのですが、
前回提出した書類の次点で転職暦が多かったのに、
今回さらに経歴が増えて困っているので、経歴に手を加えるべきか悩んでます。

以前提出した履歴書一式とかがまだ残ってたら完全にアウトなのですが、
普通、企業は応募者の書類をどのぐらいの期間置いていくものなのでしょうか?
1年4か月前なので、まだ危険?????
214名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 23:59:06 ID:7qoV6U83
正直に書くこと、バレて内定取り消されたり辞めさせられたりしたら自分が悪い、バレなかったらラッキー
215名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 01:43:24 ID:btps4rkZ
>>126
仮に経歴詐称により懲戒解雇となって転職する場合、
次の勤務先には、「年金手帳」と「雇用保険被保険者証」を提出するだけだから
余計な調査をされなければ、次の勤務先にはばれる可能性はないですよね?
216215:2006/02/04(土) 01:45:48 ID:btps4rkZ
追加します。
懲戒解雇となった事実は次の勤務先にばれないですよね?
217名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 01:53:42 ID:XsHkNi97
>>216
前職調査する会社ならバレる可能性はある
だからって働かないわけにはいかないので
バレたらしょうがないとあきらめて就職活動するしかない
218名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 06:05:18 ID:JSWuj4qh
詐称だらけの人生を、妻や子供にどうやって説明するの?
子供の教育上からしても良くないね
まさか、「嘘も方便」と小さい頃から教え込むんでしょうか?
最悪な父親ですね
人生の落伍者ども!
219名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 09:38:08 ID:L19ddSxx
確かに自分の子供には嘘はいけないと教育しながら自分自身が
定年まで詐称嘘の人生で終わるのは親子ともども不幸だね。
60まで詐称しながら働くのは本当に辛いでしょうね。
そういえば2日前に長野の公務員が給料着服してばれて懲戒免職にされて
親子3人首吊ったってニュース出てた。懲戒免職はもうまともな仕事に就けないよ。
詐称は恐らく懲戒免職だから一生正社員にはなれないでしょう。
220126:2006/02/04(土) 09:52:01 ID:OI5lUNBl
>>213
これも良くある相談だと思います。
単純に「一度落ちた会社に再度応募するにはどれくらい期間を空けたら
よいのか?」と言うことに関しては、特に明解な回答はありません。
なぜならば、各会社の募集背景は十人十色だからです。
極端な話、その会社が求めているスペックの人であれば
別に半年後でも採用しますし、そうでなければ十年後に送っても
落とすと思います。
重要なのは「今回のこの会社のこの職種はどのようなスペック
の人がほしいのか?」と言うことを読むことができるかということです。
でも、宝くじと同じで「買わなければ当らない」というところも
ありますし、自分自身の経験からいってもダメもとだと思っていたところ
でトントン拍子に進んだこともありますから、応募をしてみたら如何でしょうか?
また、応募者の書類にかんしては、各社保管等異なります。
すぐに返してしまう企業が殆どですが、中には、コピーをとって
ドキュワークス等でスキャンしたり、データベース化したり
している企業もあるかもしれません。(でも、膨大な数になるので、たぶんない)

ただし、一度応募した企業で、1年程度のブランクでは
人事は恐らくまだ同じ方の可能性が高く
意外に「記憶」しているものなので
(あっ、またこいつ応募してきたな・・・でも、前と職歴が違うな
・・・疑わしきは落としておくか・・・てな感じ)
詐称は避けたほうが無難かもしれません。
221126:2006/02/04(土) 10:28:59 ID:M07XWTaK
>>215
>>215さんの場合、この文章そのままの質問で
回答するならば「そのとおりです」としか言いようがありません。
前述のとおり、原則的に『採用時』の前職調査は
一応現在では法に反する行為になっているので
懲戒解雇の場合は、履歴書等を詐称して
(通常は懲戒解雇の場合はその事実を履歴書に記載しないといけないので)
入社したとしてもわかりません。
また、それを見極める為に、最近ではトライアル採用、試用期間の延長
契約社員での採用など応募者の適性を見極めることをしています。
相互にお互いを見ながらということが最近では主流になっています。
また、最近では仮出所後の方を雇用した企業には助成金が出る
など、トライアル同様、雇用促進を促す企業が出ています。

222126:2006/02/04(土) 10:30:44 ID:M07XWTaK
しかし、気をつけていただきたいのは、やはりそれでも「前職調査」
を行った場合ですね?
もし、懲戒解雇ばばれた場合は、まず間違いなく人事担当から呼び出しを食うと
思います。(単なる短期職歴や期間の延長では呼び出さないところもある)
あくまで自分ならばという仮定ですが、
まず、そこで間違いなくクビにするならば
「金融事故を起こし、懲戒解雇」の場合です。
簡単に言えば、着服です。
なぜならば、残念ながら金融事故を起こした方は
再度それをする確率が大きいからです。
また、金融事故の場合ははっきりいって
よほどのことが無い限り「間違い」はないからです。

「暴力事件や重要犯罪を犯した場合の懲戒解雇」
は実際にその企業に出向く場合もあります。
理由を話せばそのようなことであれば大抵応じることが多いからです。
ただ、これに関しては、いわゆる、例えば上司との折り合いが悪かった為の口実
だとか、酔っ払って「たまたま」ということもあるので
慎重に行います。(いわゆる『ウラ』をとる)って事ですね。

前職調査はなにも採用時だけではありません。
問題行動が多い場合なども、する場合があります。
むしろ、採用時よりも、採用後の重要問題発覚時に
する場合もあります。その際は徹底的に行う場合もあります。

>>215さんについては、とりあえず、生まれ変わった気持ちで
本当に1から出直すつもりでその企業で頑張ってください
としか言いようがありません。
頑張りを今の企業に評価してもらってください。
あとは「天のみぞ知る」ですね・・・

223名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 13:44:58 ID:uoH40yA9
私も205さんと同じような詐称です。
23年も前の職歴なのですが、新卒で即就職せず中途採用で就職したのです。
それを4月入社で書いてしまいました。
年金手帳には「初めて被保険者になった日」として「7月」の日付が押印され
ています。
日付。。。やっぱり確認されてしまうんでしょうか?

40代にして派遣会社から正社員のお話いただいた件なんです。
健康診断まで「異常なし」で進んでいるのですが。

224名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 13:49:58 ID:EYjhg39b
>>222さん
前職で問題を起こし、解雇ではなく依願退職でもマイナスになります?
着服等ではありませんがマスコミに書かれました
もう同じ業種で仕事をすることは厳しいのでしょうか?
大手は必ず前職調査はしてますよね?
かなり過去のことですが、やはり人事としては割り切れないものでしょうか?
必ず最終的に落とされてしまいます
ただ、同じ業界にしか募集してないですが…
異業界や外資ならまだ可能性ありますか?
ご意見下さい
225名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 13:55:26 ID:ydofSHpB
経歴詐称は、ある意味ヅラの様なものと思う。
本人は平然としていても結構周りは気付いている。
いくら精巧に出来ていてもプロには気付かれてしまう。
どこの会社の製品で幾らで買ったかまでを伝える必要は無いが
ヅラなんだと言う事は伝えるべきと思う。
226名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 14:54:46 ID:bhhQ/gGp
詐称と言っても、経験した会社数を履歴書に減らして書いたりとか、期間を
長く書いたとかの詐称ならば、全然気にする必要ないと思うけどね。
227名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 15:18:19 ID:+oQHe9Xs
そうだよ。俺なんか内定もらった後に短期離職を正直に打ち明けたらお咎めなしで期待してますって言われたよ!短期離職の理由が正当な事由だったし、きちんと実績出しての離職だったからね。
228名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 15:38:20 ID:qcCVP2Lo
まぁばれる確率は低いと思うし1ー2個の詐称程度であまり神経質にならなくても
良いと思われ。まずは入った会社で長く一生懸命働く事が大切だよ。
生きていく為にも多少の詐称はありかもしれない
229名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 15:39:19 ID:tzk3EXmX
>>223

大昔のことだし4月入社を7月入社程度の詐称なら最初からしなくてもよかったのでは?

年金手帳のことだけど、4月から7月の期間は試用期間でしたので厚生年金に加入してませんでした。
ってのは?

230名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 15:43:16 ID:iuapgP/g
企業なんて求人詐称
231名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 15:48:41 ID:2lt6K4wS
なんか、真摯に答えてくれる人がいて安心する。
そりゃ詐称なんてしたくない。やりたくない。でもやらないとできない場合はある。
ほんと、辛いよ。

保護法の関係で去年4月以降は発覚の確立は減ってきたと思う。
232名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 16:09:42 ID:+oQHe9Xs
↑頑張れ〜(^O^)/※但し自身の実力以上の詐称には要注意!勤めてた年月なんかは気にしないで大丈夫。基本は学歴・所持資格・スキルを詐称しない事です。後に必ず発覚しますから!
233名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 16:17:59 ID:bhhQ/gGp
先日、詐称応募する為に年金手帳再発行してもらったら、
厚生年金の履歴は白紙だったが、ご丁寧にも国民年金の記録が印字されてた。
「国民年金の記録も白紙のままにして欲しい」って頼んだら、
「じゃあ今回は特別に」って事で国民年金の履歴も白紙にしてくれた。
皆さんはどうでしたか?
234名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 16:19:11 ID:iuapgP/g
世の中ブラック企業が多いからな
235名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 18:39:24 ID:I65XcoU5
バイト→正社員って話が来たラッキー!!!
でも、入ってもない大学に入学して中退したって嘘ついてるんだよね・・・
履歴書に嘘書いたらばれるかな?
退学証明?みないの提出しろって言われるのかな?
236名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 19:11:56 ID:zqX2Cp90
きっと大丈夫だろう。
237名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 19:48:12 ID:I65XcoU5
なぜ?
ばれるときゃばれるよ
238名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 20:56:28 ID:eemHb5lW
>>235
>>237
なら詐称すんなよ。カスが
239名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 21:23:50 ID:QFkCDxeY
>>218-219
・・・と詐称してクビになった奴がほざいています
240126:2006/02/04(土) 22:37:15 ID:M07XWTaK
>>223
まず、恐らく年金手帳の「国民年金の記録」が自動印字されていると
言うことだと思いますが、人事によりますが、特に新卒時の経歴を詐称している
ということであれば、チェックはされる可能性はあります。
ただ、この質問については、その会社の人事総務担当者によるので
はっきりいってわかりません。
新卒時にかんしては一番チェックをされやすいので。
何度か出ていますが、確実とはいえませんが
事前に年金手帳を市区役所でなく、社会保険事務所国民年金課で
再発行する際に「国民年金の記録を印字しないでほしい」
と頼んでみるべきでしたね
(実は社会保険事務所の職員によって対応が違う。
最近は何も言わなくても再発行時には国民年金の記録も
印字しないところが多くなっています
しかし、職員によっては拒否される場合がありますが)
ただ、大変に疑問に思うのは、派遣社員時代は
社会保険に加入はしていなかったのでしょうか?
また、加入していたとした場合は、例えば派遣元の
会社から何か言われなかったのでしょうか?
241126:2006/02/04(土) 22:49:00 ID:OI5lUNBl
>>240
どうしてもということで有れば
やはり、試用期間は社会保険に未加入で
試用期間終了時に社員登用時に社会保険に入ることになっていた
というしかないですかね・・・?
私は恐らく>>223さんより年下だと思いますので
逆に>>223さんの新卒時の状況ってよくわからないのですが
あくまで現在のことについてですが
現在は試用期間については社保に入らず、社員登用時に
加入する企業が増えています。
(本当の意味での『お見合い期間』という位置付けで)
つまり>>229さんと同じですね。
人事に言われたらそのように回答してどうでしょうか?
(ただし100%ではないです)
ただ、もし、新卒時の企業が超有名企業ならば
ちょっと苦しいかもしれないですけど。
242126:2006/02/04(土) 23:16:08 ID:OI5lUNBl
>>241>>223さんの追加スレです。
番号間違えました。すみません。

>>224さんも、かなり事は深刻のようですね・・・。
私は>>224さんがどの業界でご活躍されたかは
わかりませんし、また、業界には業界の独特の慣習もあるので
何ともいえません。
まず、基本的に会社側が>>224さんを「懲戒解雇」にしたのか
「自己都合退職」にしたかを唯一客観的に示す資料は
「離職票」と「雇用保険受給資格証(*注:雇用保険被保険者証と全く別です)」
ぐらいです。
これらは、失業給付金や失業認定時、そしてハローワークで仕事を紹介して
もらうときだけに必要なので
転職先の企業に知られることは間違いなくありません。

243126:2006/02/04(土) 23:17:23 ID:OI5lUNBl
(続き)
しかし、>>224さんの場合、かなり大きないわゆる『事故』
だったので、同業界(外資含)での御活躍できる可能性は
0ではないですが、残念ながら可能性は少ないとしか
言いようがありません。
何度も言いますが、同業間の情報交換は部署事に異なりますが
かなり行われています。
人事としては、「自己退職」「解雇」というのは全く問題ではなく
「そのような事件を起こした人」は通常は敬遠すると思います。
外資といっても、当然内資同業者がいる可能性がありますし
外資は意外に調査をやる企業が多いので、難しいような気がします。

ただし、異業種であれば、可能性はグッと上がります。

あくまで、ここにある情報だけを基にして書いたので
わかりませんが、可能性は無いわけではありませんので
とりあえず納得するまで挑戦してみては如何でしょうか?
「宝くじも買わなければ当らない」ですから。
また、今までご経験された知識や経験などや
自分の適性、趣味、やりがい、興味などを
もう一度新卒時に戻ったつもりで「自己分析」してみては如何でしょうか?
今までの経験を100%生かせなくても「あっ、この業種ならば
今までのここの部分の経験がアピールできるな」
というのが、思っている以上に多いですから。
244名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 23:46:16 ID:f3czh9Tm
疑問なのだけど、どうして空白期間を会社は気にするのかなぁ。
辞めてすぐ次職がある人なんてそういないど思うのだけど。
3ヶ月〜6ヶ月くらいだったらOKだと思うな。
ましてや在職中に転職活動してた人より、半年も無収入で
暮らせるだけの貯えを持ってたそいつを評価してやって欲しい。
そうすれば空白埋めるための詐称なんてなくなるのに。

そういう自分は在職中に転職活動している人事希望なんだけど。
245126:2006/02/05(日) 00:11:09 ID:913XWB5m
今度はあくまで個人的な意見ですが
このスレで「あっ、ちょっと危ないな!」と感じることは

「少しの職歴詐称ぐらいはばれないから大丈夫」
「職歴を省略したり、期間を長く書いてもわからない」
「今度『詐称』して応募しようとおもいます・・・」

という御意見がたまに見られると言うことです。
まず、基本的にどんな事情であれ、企業も求人者どちらも「詐称は『悪』」です。
しかし、求人者側に立って見れば
例えば、
・同族ワンマン企業に振り回されて、職権乱用されて、退職に至った
・光●●やS●●Gのようにぼろ雑巾の様に使われて、プライベートがなくなるまで
過酷な残業や職場環境で疲弊されて退職に至った
・その他求人票と著しく各種条件等が異なり、一方的に職権乱用され、退職に至った

など、社会的に問題のある企業が増えており、それらに振り回された
『被害者』がいて、結果短期退職に至った方も多いという事情も
判る為に、あえて「黙認」しているのが現状です。
246名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 00:20:16 ID:gZizzvKf
>>126
人材紹介会社を経由して転職する場合、やはり詐称はしない方が無難ですかね?
経歴を詐称して、人材紹介会社に登録をしている人が結構多いと聞いて
気になったまでです。
247224:2006/02/05(日) 00:23:08 ID:9CiMWE8t
>>126
本当に真摯なご意見有難うございます。
確かに仰る通り、退職の理由よりも問題を起こしたといって点のほうが
大きいのでしょうね・・・・
それがマスコミに流れたとしたら尚更だと思います。
些細なことを非常に誇張して書かれたのですが。。

ご意見を拝借し、一度原点に戻って考えてみようと思います!
今までのスキルを活かせればとの思いが非常に強かったのですが
現実は厳しいですし。

ちなみに大手の人材紹介会社等もそういう情報は持ってるもの
なのでしょうか?
大手に登録しても紹介物件が無いと言われるケースが多いので・・・
ただ、自分の希望条件もかなり高望みしてるとは思いますが
ご意見お聞かせ下さいませ。
248名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 00:29:28 ID:gZizzvKf
>>126
以前のスレに「年金手帳を白紙で再発行してもらい、履歴を自分の都合のいいように書き込む」
という手法が書かれていたのですが、この手法はどうなのでしょうか?
公文書偽造になるのですかね?
ただそれを書き込んだ人は「どうせ履歴書も詐称したものを提出しているので
ばれたら、ばれたで仕方ない」と思って、そういった事をやっているらいのですが。
249名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 00:30:35 ID:nIzOtTdK
>>244 禿げしく同意!!
   この前の面接やめた理由とブランク期間のみ詰問
   面接官凹ってやろうかと思ったよ・・・
250126:2006/02/05(日) 00:30:40 ID:913XWB5m
あと、これはあまりかけませんが
ある人事から『聞いた話』です。
その人事は金融出身で、飛込営業や企業調査を経験していた人で
実際に「前職調査」の経験者です。
その人が言うには、何も「興信所」なんか
使わなくても、学歴や職歴に関しては
7〜8割は正確に判明すると言っていました。
特に「学歴」と「勤務期間」は殆どわかると。
そこで差異が生じれば、後は一気に攻め込む・・・と。

あまり書けませんが、調査をしようと思えば、
そのようなノウハウを持っている人にとったら
わかってしまうようです。

詐称はあくまで自己責任で行ってください。
残念ながら判例でも「詐称部分が重要な採用要因に
なっているならば、解雇は有効」という判決も主流になっています。
逆に詐称しなくても大丈夫OR詐称しないほうが良いときもあります。
どちらかと言えば>>231さんの様な心構えでいたほうが良いと思います。
現状の社会は、どうしても型に外れた人間は採用したがらないのが
現実なので、ある程度は詐称しないとどうしようも無いときだけに
とどめておいたほうが良いと思います。
251126:2006/02/05(日) 00:39:39 ID:913XWB5m
>>248
>>248さんには再度レスを確認してほしいのですが
確かに「年金手帳の印字をしないようにしてほしい」
と頼むことはできるとは書きましたが
「記録を都合の良いように書き換える」という
アドバイスはしておりません。
おっしゃられるように、それは罪状はわかりませんが
偽造に当りますし、ご自身が年金を受け取られる年になったときに
トラブルが起こるかもしれません。
それ以前にはっきり言って、今再発行してもらうと、
基本的に国民年金の加入記録だけを機械印字してもらう
のが基本なのに、『なんで手書きなんだ?』と怪しさ満点です。
私がもし、その年金手帳を受け取ったら、間違いなく確認をとります。
そこで本当の加入記録がわかってしまう場合もあります。
申し訳ないですが、再度過去レスを熟読してください。
252126:2006/02/05(日) 00:53:45 ID:BoJnxqW+
今日はこれで終わりにします。

>>246
大手人材紹介・人材派遣会社についてですが、
申し訳ないですが、私もよくわかりません。
あまり人材紹介・派遣会社が前職を確認したりと言うのは
聞いたことがないです。
ただし、どこかのスレで派遣社員に対しての
前職確認をしたと言うのを見たことがあります。
ただ、人材紹介・派遣会社はやはりプロなので
「あと少し」というところを思った以上に
何とかしてくれるところもあります。
(ノウハウ、交渉力、そして人材会社の企業力などで)
私は出来るだけ詐称はしないほうが良いと思われます。

>>247
人材派遣・紹介会社がそのような情報を持っている
可能性は非常に少ないと思われます。
あくまで業界に関する情報は持っていると思いますが
仮に事件に関する情報を持っているとしても
マスコミに書かれている以上の個人情報は
まずないとは思います。
253名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 01:18:16 ID:kWiZxXCY
嘘はいけないけど、マイナスなことを書く必要って本当にあるのかな。
解雇されたとか書く必要はないと思っている。バレるバレないとかどうでもいい。
上の方であった嘘ついたから数十万年収が上がってたとか、そんな不実記載の
リスクを負うよりも書かない方を選ぶ。
職務経歴書は自分の宣伝資料だと思うから良いことが目立つように
悪そうなことは上手な言い回しで、または書かないようにしてるよ。

英文履歴書書いたことない人には英文履歴書の書き方という本の一読をおすすめする。
自分に不利なことは一切書かないですばらしい職務経歴を書く方法がたくさん載ってる。
例え主婦(夫)やってた期間があってもそれをプラス情報に書く方法とか。
いかにもどこかのサイトから丸写ししてきたような職務経歴書なんかより
顔が赤くなるくらい自分を褒めた方がやる気を判ってもらえるように思う。
遠慮することはない、どんどん自分を褒めちぎれ。
254名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 01:34:58 ID:2OvHL2Oj
>>126様、教えていただきたいのですが、
私の場合、自分の新卒から2〜3年の職歴の記憶がないのです。
既に20年近く経ってしまった事、その頃は若気の至りで
職を転々としてしまった事で恥ずかしいですが会社名すら
覚えていません。
雇用保険も入っていない会社に勤めて8年が経過しており、
既に無効になって記録は残っていません。
今回、家庭の都合で転職しなければならないのですが、
履歴書に正直に書こうと思っても書けないし、
書いたとしても回数の多さで落ちるのは目に見えています。
年金手帳は真っ白で雇用保険番号は無効。
仕方ないので、覚えている会社を新卒で入った事にして、
期間を延ばし、その後は覚えている限り正直に書くつもりです。
これから応募する会社は経験不問です。

私も回りの友人も全員が全員、正確な期間を覚えているのも
難しいとも言います。

こう言った場合、詐称がばれるとしたら年金か前職調査だと
考えられますが、実際の所、詐称がばれても不問にすると言った
期間、過去はどの位までなら許されると言った目安はないのでしょうか?
たとえば前職(5年前)の詐称は許さないけど、10年なら許されるなど。
是非、ご回答いただけますようお願い致します。
255223:2006/02/05(日) 01:45:19 ID:BfH9p+J9
皆さん、いろいろレスありがとうございます。

>>229
「三ヵ月の試用期間社保に加入しなかった」としたいところなのですが、
その会社は中堅の金融機関です。地方支社ですが、会社自体は大きいです。
当時業界8番手でした。超大手ではないけれど、「そう言えばそういう会社
あったね」くらいの。
通用するでしょうか?

>>126
派遣会社からの紹介なのですが、派遣の応募にエントリーしたら
社員の仕事を紹介いただいたわけでして、
そこの派遣社員として働いたことはありません。

国民年金手帳はまだ提出してありませんが、今から再発行してもらい
「無印字」を依頼すれば「初めて被保険者になった日」も印字されない
で済むのでしょうか?

社長にカミングアウトした方がいいか....非常に悩んでます。。





256229:2006/02/05(日) 03:53:05 ID:Lg6E4Hs8
>>223

あくまで私の考えですが、大手といっても会社の方針で試用期間の間は会社の方針で
社会保険未加入でした。
 と言えば特に突っ込まれないと思うけどな。

でも、会社から何か言って来ない限り怪しまれるのでこちらからは何も言わないほうが
いいと思います。

 「正直に言う」と言うのは、たいした詐称でもないし言った方がすっきりしますが個人的には
止めた方がいいと思います。

同じ言うにしても「パソコンで履歴書を見直していたら間違えに気づきました」の方がいいんじゃないかな
257名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 09:22:43 ID:cEfjHfR1
>>126
私は去年の12月に2ヶ月勤めた会社を1月に1ヶ月勤めた会社を保険加入にて
退職しました。1社目の辞めた理由は契約社員からの脱皮のためです。
2社目の退職理由は仕事が午前様なこと、持病である自律神経失調症が
悪化した事です。
そこで1社目の会社は試用期間ということもあり省いて2社目を1社目として
求職しようと思うのですがこれって詐称になりますか??

@源泉徴収では1社目は昨年の12月で辞めた事や雇用保険証からも
ばれないと思うのですがハローワークで試用期間中の退職は履歴書に
書かなくてもよいという意見もあるので省いても大丈夫でしょうか。

Aまた省かない方が良い場合何か面接担当者を納得させる説得力のある
退職理由とかありましたら教えていただけないでしょうか。
258名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:32:00 ID:4tIEQ8g1
>>126
公務員はともかく、社団法人や財団法人も身元調査をきちんとやるのでしょうか?
259名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 19:00:10 ID:D3yoTd63
シラネぇ。
260名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 19:57:08 ID:HTUVj5WZ
優良企業で年収が倍になるんだったら
詐称するのも良いけど、
たかが100万程度なら詐称したくないな。
実際、合格率(内定率)は上がるの? そしてバレナイの?
261名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 20:06:58 ID:ogvLxhMx
>>258
公務員でも嫌なの市役所や現業は大丈夫じゃないの?
社団や財団はやってる内容によりけり。銀行協会や健康保険組合はムリポ。
>>260
ばれる事もあるけど確率としては低いんじゃないの?
嘘も方便というし状況によりけり詐称もやむなし。
262名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 20:13:38 ID:HTUVj5WZ
>>261
えっ、ばれないの?
身長168cmの人間が170cmと言う分には問題なさそうだが、
180cmと言うのは問題ありそうだね。
最強レベルだと、どの位までokなの?
職歴3社を1社にまとめるのは、無理?
ブランク1年を半年にするのは無理?
どの位までならok?
263名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 20:37:46 ID:yuNoCssQ
>>262
好きなように詐称し給え
264名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 20:46:26 ID:dLCoSakG
運転士は君だッ 詐称は僕だ♪
265名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 20:52:32 ID:pGWrI/lx
私は50歳です。
昨年再就職しました。
前職では常務取締役職兼関連会社の社長でした。
職務経歴書には社長とは書かず管理職と書きました。
今回再出発する気持ちで一担当者で頑張っています。
多分、経験値を全てを書けば採用にはならなかったでしょう。
職歴詐称では有りませんが、詐称まがいです。

266名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 21:21:23 ID:d5ZBOLZQ
最近ではどこもかしこも大卒大卒って。
多少は脚色しなくちゃ面接にも進めないよ。

最終的に会社の役にたったらいいんでしょ。
能力は絶対負けないから。
267名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 21:54:54 ID:/GcGIkvR
年金手帳って再発行すると交付の日付ってどうなるんですか?
268名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 22:05:13 ID:VcLog2xb
>>267
再交付日はきちんと記載されます。
269名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 23:02:54 ID:bdHV+pvr
試用期間の職歴は記載しなくてもいいってハロワに言われたんだけど履歴書に記載しなかった場合は詐称扱いになるのでしょうか?初めての転職でわかりません。
270126:2006/02/05(日) 23:04:13 ID:913XWB5m
かなり活発になってきましたね、このスレ・・・(笑)

まず、>>253さんのレスについてですが
これは私もはっきり言って全く同じ考えです。大いに賛同できます。
詐称は一言で言えば「必要悪」だと思っています。
もちろん無いほうがいいに越したことは無いですが
人間はっきりいって誰しも触れられたくない部分は多かれ少なかれあります。
詐称しなければどうしようもないときだけにしておいたほうが
後々良いと思います。
>>253さんのおっしゃる様に、年収を不当にあげたり、必要以上によく見せようと
する詐称はナンセンスだと思います。

あと、これも>>253さんに共感できるのは
全体的に「自分をプラス方向にアピールしていく」と言う姿勢です。
例えば世間一般的に「日商簿記の資格は2級から」
「社内だけの資格は履歴書などにかけない」など言われていますが
それはあくまでも一般的であって、そんなルールはありません。
むしろ「簿記3級」を書いても、それを評価してくれる企業は
ごまんといますし、世間に通用しない社内資格も
その社内資格はどのような位置付けかをしっかりと書けば
かなり高い評価をします。
271126:2006/02/05(日) 23:08:33 ID:913XWB5m
(続き)
>>253さんのレスで

>職務経歴書は自分の宣伝資料だと思うから良いことが目立つように
悪そうなことは上手な言い回しで、または書かないようにしてるよ。

>例え主婦(夫)やってた期間があってもそれをプラス情報に書く方法とか。
いかにもどこかのサイトから丸写ししてきたような職務経歴書なんかより
顔が赤くなるくらい自分を褒めた方がやる気を判ってもらえるように思う。
遠慮することはない、どんどん自分を褒めちぎれ。

ていうのは、大変いいですね。>>253さんのポテンシャルの高さを感じます。
ただし、重要な部分はできるだけ正確に記載してください。
職務経歴書はあくまで自分という商品を売り込む
「商品企画書」
面接官にその商品を「買っていただく」という姿勢も
必要です。
272名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 23:25:09 ID:bdHV+pvr
271サン・・        試用期間中の6ヵ月職歴を記載せずに面接。内定を頂いたんですがハロワには記載しなくてもいいと言われたのですが詐称してるみたいで後悔してます。正直に今から告知したら内定取消になりますでしょうか?悩んでます。いい方法を・・
273126:2006/02/05(日) 23:26:47 ID:BoJnxqW+
次は>>254さんですが

これははっきり言って難しい質問だと思います。
ただ、申し訳ないですが、ちょっと>>254さんの姿勢にも疑問があります。
通常は新卒時の会社くらいは覚えているものでは?
会社名すら?覚えていないのは?となるのは多分私だけではないはずです。

さて、詐称がばれても不問に期す期間や過去にどれくらいならば
許されると言った目安は、はっきり言ってありません。
その会社の人事政策によって十人十色だからです。
前職調査をしてまで、詐称にこだわる会社もあれば
全く気にしない会社もあります。
また、年齢、職種、雇用形態、部署によっても、どこを重視するかは
同じ会社であっても全く違います。
ですので、申し訳ないですが、目安などは存在しません。
274名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 23:35:19 ID:T9pmoHaZ
>>269
それはどこのハロワですか?

俺の場合、転職は初めてではないけど、
今回初めて失業保険を貰うため、
ハロワで説明会にも参加したけど、
そんな話は聞いたことがないよ。

できれば、そんな話を聞きたかったな。
なんせ前の会社を三ヶ月弱の試用期間中に退職したから。
正直に履歴書に書かざるをえない。
275254:2006/02/05(日) 23:35:50 ID:2OvHL2Oj
お返事ありがとうございます。
お恥ずかしい事ですが、仰るとおりです。
新卒で入った会社では事務に応募し、配置される筈が、
現場に回され、交渉したのに
「辞めるはずだった事務が辞めないことになったから、
現場での仕事を続けるか?辞めるか?」ともめて、
結局は2週間しか勤めなかったのです。
厚生年金、雇用保険加入済みでした。

やはり言い訳になってしまうのでしょうか?

死活問題なのでかなりウツに近くなっています。
276名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 23:43:20 ID:bdHV+pvr
試用期間6ヵ月以内なら職歴扱いにならないから記載しなくてもいいって言われたから逆に早期退職だからとかは別として、それが常識のある職歴書なのかと思って書かなかったんだけど後悔してます。素直に今から告知したら不利益になりますか?
277126:2006/02/05(日) 23:45:59 ID:913XWB5m
(続き)
ただ、推測するに、恐らく>>254さんはかなりお年を取られている
方とお見受けします。
また、社保にかんしても事業者未加入の会社に入られていたということ
そして、残念ながら御本人も覚えていない?ということなので
方法としては、覚えている限りできるだけ正確に書くということ
位ですかね?申し訳ないですが、私から詐称にかんするアドバイスは
できません。
ただ、恐らく40を超えた方を採用して、しかも経験不問ということで
あれば、恐らく、採用後の仕事内容を会社側は重視すると思います。
つまり、一般的に試用期間や契約社員などで様子を見て、総合的な
勤務態度を重視する会社だと思います。
ですので
@全てを正確に書くのが難しければ、できるだけ履歴書には正確に
記載する。(特に直近10年はなるべく詐称はしない)
Aもう一度、自らを「自己分析」をして、>>253さんのアドバイスの
ように「自分を売り込む経験、知識」などを前面に出し
『プラスイメージ』を存分に売り込む。
(職務経歴書、自己PR書などを作成して。できればWORD等で
書き方は個人的にはB-Ing等でたまに記載されるがリクルート
のものがかなり参考になる)

278126:2006/02/05(日) 23:46:31 ID:913XWB5m
あくまで「詐称」というマイナスでネガティブアクションが最初にありきではなく、
できるだけ「自分の今までしてきた
経験した、知識を得たことをもう一度本気で思い出し、ささいなことでも
構わないので、自分を『なんとかして会社に買ってもらおう、とする
超ポジティブな行動に転換してみたら、それは「詐称」ではなくなります。
そして、堂々と自身をもって面接に望み
内定がでたら、できるだけ今度は永くお勤めしてください

なお、残念ながら、単行本化されていませんが
職歴書や自己PR書の書き方は
前述通り、不定期でリクルート発行の「B-ing」で
掲載されており、これはかなり出来はいいと思います。
根気よくB-ingを定期購読するか、B-ing編集部に
確認を取ってみてください。
279名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 23:52:06 ID:kfuuJhsl
自分は職歴を汚したくないから慎重に応募先を選んでるんだけど、ハローで
相談してる担当者が「とりあえず入ってみてダメだったら試用期間で辞めれば
いい」と言われる。
そうすると職歴が汚れるからイヤだと言うと、「そんなの履歴書に書かなければ
いい」と言われたので、雇用保険でバレますよと言っておいた。
早く就職を決めさせようという気持ちはわかるけど、そんないい加減なアドバイス
をされてもこちらが困るよ。
280126:2006/02/06(月) 00:02:32 ID:BoJnxqW+
次は>>255さんの質問についてです。

ただ、これはするかしないかは>>255さんにお任せしますし
これをする事によって不利益を被る可能性もあります。
100%ではないことをご承知ください。

恐らく>>255さんのもっている年金手帳はオレンジだとおもいます。
現在はブルーの年金手帳で、かなりプライバシーが保護されています。
オレンジの年金手帳は手元に置いておいて、直接社会保険事務所(市役所ではなく)
年金手帳の再発行の依頼をしてみては如何でしょうか?
その際にいきなり「再発行」と言うのではなく
「ちょっと聞きたいのですが、年金手帳がみあたらないので
再発行をお願いしようかなと考えているのですが、
国民年金の記録の印字も全て印字してほしくないのですが」

と頼んでみては如何でしょうか?
(前述どおり勉強不足の職員においては拒否される可能性もある)
恐らく今のブルーのものは「初めて厚生年金の被保険者になった日」
は初めからなくなっていると思います。
もし、印字がなくなっていれば、それを出せば問題ないと思いますが・・・。

それ以外の方法としては基本的には、最後の行を除いては
>>256>>229)さんと同じです。
281名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 00:09:01 ID:bdHV+pvr
ハロワに騙された・・初めての転職で雇用保険とかで発覚するのなんか知りませんよ〜(T_T)内定貰ってしまってるんですけど・・ハロワの指導でって正直に告知すれば許してもらえないだろうか?別に隠す必要なかったのに。
282126:2006/02/06(月) 00:16:26 ID:6FaxTl8A
>>257

個人的に2社目の退職理由は納得できますが、1社目がちょっとひっかかりますね・・・

基本的に、事実とちがうことは全て「詐称」になります。
ですので、2社目を省く、2社目を1社目とするのは詐称です。

ただし、もちろんそれをそのままでは通常はうまくいかないとは思いますので
「経験」と言う観点からみる「職歴」としては
試用期間の短期職歴は職歴とはみなされないので
省いてしまうのもやむをえないとおもいます。

ですので、1社目、2社目を書く、書かないは
どちらでも構わないと思いますし
より有利な方法がいいと思います。
ただし1社目を2社目と合算させる(つまり1社目のみを書き
勤務期間を3ヶ月に詐称する)
やその逆は辞めたほうがいいと思います。
283126:2006/02/06(月) 00:21:31 ID:7ORAwmXF
>>258

公務員については全体はよくわかりませんが、例えば東京都経験者採用
では、3次合格者については、「在籍証明書」(名称が違う場合があります)
の提出を義務付けています。これは、6ヶ月以上在籍した会社の人事担当に
合格者から在籍した事実の証明をしてもらうと言うものです。
なお、連続して6ヶ月以上勤務していない会社の職歴は職歴として換算されません。

その他公益法人、財団法人の前職調査はわたしにはわかりません。
申し訳ないです。
284名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 00:28:59 ID:L2+uO4On
>>251

>今再発行してもらうと、
>基本的に国民年金の加入記録だけを機械印字してもらう
>のが基本なのに、『なんで手書きなんだ?』と怪しさ満点です。

私の住んでいるところの管轄の社会保険事務所は、
所員が国民年金の欄を手書きで記入していましたよ。
285126:2006/02/06(月) 00:31:16 ID:6FaxTl8A
>>269>>271>>276

端的に言うと、試用期間の職歴については
現在では「経験」としての「職歴」としてみなされない為
履歴書に記載しなくても「やむをえません」
(あくまで薦めているわけではないです)
ただ、空白期間が長い場合はきちんと退職理由を
説明(できれば別紙で職歴書のように記載がベスト)などを
すれば、大丈夫な場合があります。
ただ、既に試用期間6ヶ月を省いて内定をもらった
>>272>>276さんについては
雇用保険被保険者証や年金手帳に記載がなければ
むしろ言わないほうが良いでしょう。
万が一に判明したときは「試用期間で退職した為」
と説明すればいいと思います。
ただし、自分からは言わないで、あくまで人事担当者に
聞かれたときだけにしてください。

286126:2006/02/06(月) 00:35:00 ID:6FaxTl8A
>>284

そうなんですか?
それは申し訳ありませんでした。
平成10年ごろまでは手書きが主流でしたが
いまでは機械印字が主流なので。
申し訳ありません。まだ機械印字しない社保事務所も
あるんですね。すみません。
287126:2006/02/06(月) 00:41:37 ID:7ORAwmXF
>>281

最近では昨年の9月以降(正確かどうかはわからないですが)
に発行された雇用保険被保険者証では
会社名が出なくなっていると聞いています。
ハロワの職員に確認をとってみたら如何でしょうか?
288126:2006/02/06(月) 01:03:23 ID:7ORAwmXF
>>ALL

126です
大変に勝手ながら
諸事情により、2ちゃんねる上での
御回答はこれで終了いたします。
申し訳ありません。
ただ、今後はHotMailにて相談は受け付けますので
よろしければご活用ください。

[email protected]
289名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 11:56:08 ID:hQxIDI4J
大手外資損保は前職確認は必須でしょうか。
290名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 14:30:29 ID:0QwqTGkI
>>289
取り敢えず応募したら?
前職調査は基本的に内定前にやるだろうから、内定もらえたら
大丈夫だったという事では?
291名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 17:24:27 ID:1bDP3RHp
最近は個人情報保護法とかいろいろあるから捏造天国にはなりつつあるなw
292名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 03:38:46 ID:GuZTPWsa
履歴書書くときにここ読んで、
めちゃめちゃ詐称に傾いてたけど、
全部書いた!
当たって砕けろで逝ってみます。
293名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 03:57:58 ID:emsJuv+w
>>292
でかした!
294名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 13:41:09 ID:P/+oeIpv
偽称に関してだけど、「必要悪」って感じするよ。そりゃしないに越した事ないけど、
過去の職歴見てDQNなとこで短期で辞めたりとかってあるわけでしょ。働く以上はそれなりに権利は
必要だろうし、いい歳だったらこれで転職は最後にしたいのが本音なわけだから
その人の働く意思や意気込みに採用にあたり企業は賭けていいと俺は思うよ。
そこで見習い・使用期間中に管理職級がどうか判断すればいいと思うわけで。
今の世の中、皆必死なんだからさ、お互い頑張ろうって励ましてみたりする。
295名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 13:42:58 ID:nSTBaTeI
1年持たない会社多いからな、ブラック過ぎて。雇用条件も全部違うし。
296名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 13:54:36 ID:QGASxhmt
高校中退を高卒にしたらばれますか?
ハロワで。
297名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 14:07:45 ID:Ix03D5J7
ばれるときはばれるしばれないときはばれない。
なんせちょっと前に高校中退のやつが内科医を5年以上もやって年収2000万とか稼ぎ出していた前例もあるw
もう詐称には限界はないといっても過言ではないなw
298名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 15:02:13 ID:+8zaNkq8
今まで、短期職歴(2ヶ月)の前々職は履歴書に書かずに応募してた。
で、現職に採用された。

今から面接行くんだけど、今回の履歴書には備考欄に前々職を書いてみた。
先方の反応を試したい気持ちと採用されたときに楽になりたい気持ちでやってみた。
それでも1社目と2社目を合体させてるけど。
まぁ実際、1社目に勤めながら2社目でバイトしてたしね。(18歳の時だし)

また夜にでも結果レポします。



299名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 17:48:00 ID:OdDazYZW
126さん

93です
時間ある時にホットメール見ておいて下さいね
ほんまに世話になります…
300名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 17:53:38 ID:CoaL+ped
前スレだったかどこのスレだったか忘れたけど
履歴書をWeb上(登録制の転職サイト?)で職歴省いて記入
再度記入しようとしたら省いてたはずの職歴が記入されてた話
あれってネタ・・・だよね?
301名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 17:56:02 ID:nSTBaTeI
俺は35超えて転職するようになったら詐称しまくる。そしてばれた時は
道ずれに企業の労基法違反を訴え、ダメージ食らわす。
302名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 19:59:27 ID:/W0RBG9n
無理そうな会社でも工作員気分で経歴詐称して受けると結構受かるなw
怖いから内定出ても、行けないが
因みに短期職歴数社を削除、空白期間2年を語学留学に偽装
語学留学にリアリティを持たせる為、ある程度の英会話と片言の中国語を習得
(発音だけはネイティブに添削してもらって)

資格職(医者等)や一流企業で詐称してるって聞くと
catch me if you can みたいで爽快感を感じるのは俺だけか
303名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 20:18:32 ID:MzqTGppb
お教え下さい。
昨年1月に1社目(14年勤務)を辞め、
3月からの2社目を5月で辞め、
8月からの3社目を今年1月に辞めました。

何社目までまとめられますでしょうか?
304303:2006/02/07(火) 20:19:03 ID:MzqTGppb
追記 全て社会保険加入です。
305名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 21:47:10 ID:cqnxGO8Q
7年間で16社勤務してますが何社までまとめてよいですか?
全部社会保険加入の正社員です。
ドキュンスパイラルです
306名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 21:57:56 ID:vHv56j1M
↑3社
307名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 22:28:23 ID:C1XfTxru
5社は書くべきだと思うよ。
308名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 22:36:29 ID:vHv56j1M
5社も3社も詐称は詐称だから、それなら少ない方がいいでしょう。
309298:2006/02/07(火) 23:50:02 ID:+8zaNkq8
本日の面接、参考にならないかも知れないぐらい職歴欄を華麗にスルーw
業務内容についての説明と質疑応答に終始。
一通り終わった後、
「じゃ、月末に役員面接を受けてくださいね」

本番は月末か・・・orz
310名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 10:01:57 ID:JohC83ps
年金、保険からは履歴は確認出来ない事を社会保険事務所で確認済。
雇用保険からも絶対分からない事を確認。

じゃ、前歴なんてどこからわかるのよ?
前職調査のTELか、旧態依然の興信所使って、もしくは自社営業を使っての
調査くらいだな。

ガンガン詐称した方がいい。
詐称のメリット>>>正直に記述するメリット

以上が確定なんだからさ。 正直に書いて求職期間1年とかやりたいわけ?
そしたらその1年が更に足かせになっていきますよ?
311名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 10:24:23 ID:1raK/sey

詐称は確実にバレますよ
辞めときなさい
バレたら懲戒解雇
次はどこも雇ってくれなくにり人生終わります
どこの会社も必ず前職調査はやります
312名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 10:48:57 ID:1QiPSUh+
>>311
お前ウザイ
313名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 16:26:47 ID:u/ILWDwg
>>311
>バレたら懲戒解雇

発想が逆
ばれなかったら儲けもの
詐称しなけりゃもともと入れなかった会社なんだから
しかも実績上げてたら多めに見る会社は多い。
まあ、ほぼばれないけどな。

問題は雇用保険をどうするか?前職への電話対策をどうするか?
このくらいだな
314名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 19:24:41 ID:p1TaCutF
>>311

>次はどこも雇ってくれなくにり人生終わります
>どこの会社も必ず前職調査はやります

上場しているような会社だけだと思う。
中小零細企業で前職調査するような会社はこっちからお断り。
人生終わってるから仕方なく詐称するのです。
ホームレスになりたくありませんから。

前職調査して在日朝鮮人、同和出身者、暴力団関係者
の場合、興信所も会社に本当のこと言わないことが
多いようなのでうらやましい限りです。
315名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 20:40:22 ID:Zv6tJCiu
あたしは過去に職歴詐称がばれた時社長の奥さんにしつこく聞かれました。
やはりばれたのは年金手帳だったんだけどその社長の奥さん1時間ぐらいあたしの履歴書と年金手帳と雇用保険証をにらめっこしたと思ったらその後突然社会保険事務所に出向き1時間くらい帰ってこなかった。
社会保険事務所から帰ってきたらかなりしつこく職歴のことを聞かれました。「これはどういうことなの?」と。
まぁその会社自体従業員20人以下のしょぼい工場で今にも潰れそうな所な上その社長の奥さんがかなりの変わり者で入社した事務員が入ったらすぐに辞めていくというどうしょうもない会社だったのでばれたとわかったらさっさと辞めましたわ。
それから職歴詐称するのが怖くなったな・・・。
316名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 20:43:12 ID:1ZLwI/l8
詐称の仕方が下手なんだよ。アホ
317名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 21:03:29 ID:f89y9xGR
上場企業のライブドアだって詐称してる世の中なんだから
少々の詐称なら企業も目をつぶるだろうな
318名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 23:06:24 ID:87cckcGF
詐称の一つもできないで世の中生きていけんよ
少しは堀江あたりの度胸を見習え

男は墓場まで持っていく隠し事の一つや二つはあるものだ

どう?勇気でた?
319名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 23:27:14 ID:ZtczLF2V
前に勤めていた馬鹿会社で
人事をしていた時に判明したこと。
たいした会社でもないのに、採用見込みのある
応募者に対して人事調査をしていたのよ。

大企業の殆どは、前職調査等には一切応じない。
個人情報保護法に違反することを恐れて、
きちんと遵守しているところが多い。

大学に関しても、同様。
基本的に卒業者の名簿を発行していなところは調べようがない。
逆に名簿を作成している大学はばれる。

ちなみに俺は電話で問い合わせ等はしていない。
外部の業者に依頼していた。
人事課長等が馬鹿だからこの点が大問題だと思った。

そして何より、たいしたことないのに人事調査をする会社は
ろくでもないことがよくわかった。
320名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 00:10:18 ID:vfaArCPF
質問があります。もし職歴を詐称した場合ばれるとしたら年金、社会保険の二つでFA?
労災と雇用保険は?
321名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 00:11:26 ID:28A9CNIG
会社が従業員を社会保険に加入させるときに前職(もしくは過去の職歴)は、ばれるものなのでしょうか?
詳しい方、レス待ってます。
322名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 01:41:13 ID:cpD44eoM
>>320
>年金、社会保険の二つ

詐称の前にそこらをもうちっと学べ

>>321
ループしすぎ
323名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 02:07:27 ID:lB4jv83L
工場の工員の求人に大卒を専門卒と詐称して内定した。こういうのはどうなんだろう?
面接の時も学歴の事なんか一切触れられなかったし、職歴は本当のことを書いている。
中小企業の工員の中途採用で卒業証明書出せなんて200%言われないと思うが。
324名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 02:22:39 ID:PCm68bOa
なぜわざわざ?
嫉妬されると思った?
325名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 02:27:14 ID:28A9CNIG
310 :名無しさん@引く手あまた :2006/02/08(水) 10:01:57 ID:JohC83ps
年金、保険からは履歴は確認出来ない事を社会保険事務所で確認済。
雇用保険からも絶対分からない事を確認。


↑これが真実か知りたいんです。
社会保険事務所に電話して聞くにもなんて聞いて良いかわからないし・・・。
詳しい方アドバイスお願いします。
(電話での聞き方でも良いです。お願いします。)
326名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 02:31:08 ID:4FD4MuGA
>>325
個人情報は本人にしか教えないよ。
327名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 06:14:12 ID:GMQyuaUM
零細企業以外の企業は必ず前職調査はやります。
どんなに淡い期待を持ってもそれは意味がありません。

例え面接時にはバレなくとも、内定してから必ず調査を行ってます。
その調査で詐称が発覚した場合には内定取り消し

その後の就職活動でも次の企業に「詐称した」という事実を
伝えられます。

個人情報保護法と前職調査は全く関係有りません。
詐称しなければ受からないと思うような企業なら受けないほうが
賢明です。
詐称は一生の傷になります。
バレなきゃ平気などと言ってても必ず発覚します。
発覚した際には二度と上場企業等で働くことは不可能です。

あなた方の考えは非常に甘い!!
328名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 06:42:40 ID:D/HPox5q
↑あほ
329名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 07:59:12 ID:jFDXurcj
>>327
うざいから死ねば?
330名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 08:22:27 ID:kcaKqz9i
「必ず〜」とかすぐ言うやつは信用されないよ
331名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 09:27:54 ID:CYIDcxEp
よしお前ら俺が詐称請負会社やってやるよw
毎月電話番号変えて、もし照会の電話があっても、
すごいまじめにやってくれてましたよとか、褒め称えておいてやるw
1件1000円ぐらいでどうよ?w
332名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 09:58:49 ID:CYIDcxEp
327の理屈には穴があるなw
前職を詐称するのに詐称がばれた前職名なんて履歴書等に明記するはずがないw
333名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 12:21:14 ID:Kz40dfoi
>>327
わたしも同じような事が。。。
確かに自分が悪いけど結構傷つきました。
私も年金手帳でばれたみたいで、社長の奥さんがやはり保険関係などあつかってたたんで。
社長はソノ件はあまりきにしてなかったんだけど、
奥さんがその後、執拗に私をイビリ、あげあし取るようになって社長とも私のことで険悪なかんじになり
奥さんに会社を辞めるよう迫られ辞めましたよ。
かなり泣きました。詐称したのは悪いけどイビリがきつかった!!
334333:2006/02/09(木) 12:23:14 ID:Kz40dfoi
>>327じゃなくて
>>315でした。。。。
335名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 12:46:51 ID:FIvrIIxS
>>327

>その後の就職活動でも次の企業に「詐称した」という事実を
>伝えられます。

どうやって次の企業調べて伝えるの?
何か強迫性人格っぽいね。
公務員のほうがまだ融通が利くぞw
336名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 12:55:34 ID:pGC1cUl+
詐称をした職歴と就職する職種が
関連していると非常にまずいが
未経験の職種に応募するにあたっては
少々の詐称等は問題にならない
337325:2006/02/09(木) 14:40:10 ID:28A9CNIG
どうも、>>325です。
さっき社会保険事務所に電話しました。

問い合わせ内容は以下の通り。
@ 年金手帳を会社に提出することで前職を含む職歴が新しい会社に公開されるのか
A 新たに社会保険に加入する際に前職を含む職歴が新しい会社に公開されるのか
B 会社側が従業員の過去の職歴を尋ねた場合、公開されるのか

の3点です。

結果
@公開されません。私が持っているのは青い年金手帳ですが、厚生年金の記録欄は空欄で新たに厚生年金に加入しても空欄のままだそうです。
 また、会社が厚生年金の加入を申請しても職歴が公開されることは無いとの回答でした。
 ※(年金手帳を紛失していて、番号もわからない場合は会社側が年金の加入申請の際に履歴が出てくるので注意が必要らしいです。)
A一切公開されません。
Bこの場合、まず、電話での問い合わせは仮に本人であっても100%不可だそうです。
 正式な書式の委任状(が、あるらしいです)と、来訪者の身分証明書の2点があれば原則公開されるそうですが、こんなことは月に1〜あるかないかの程度らしいです。

以上が本日、社会保険事務所に問い合わせた結果です。

ちなみに雇用保険は新しい書式に変わったので前の会社名は記載されなくなった為、無問題でした。
(実際に再交付に言ったら会社名は消えてました)

個人情報保護法万歳。
338名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 15:16:29 ID:l5RGNn7I
詐称しなきゃ働けないなんて死んだほうがましじゃない?あんたら人を騙す前に何らかしらのスキルを身につける努力したらどう?そんなんだから就職出来ないんだねw自業自得ですわ
339名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 15:29:27 ID:FIvrIIxS
>何らかしらのスキルを身につける努力したらどう?
学生かよ!
340名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 15:38:11 ID:l5RGNn7I

あんた暇だね〜ひたすら一人でカキコしてさwwそんな暇あるなら英会話でも行ってこいよ!ニートちゃん
341名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 15:43:10 ID:28A9CNIG
>>340
平日 3時台 2ch 書き込み 煽り スレ違い

このキーワードから導き出されるものは?
342名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 15:43:32 ID:CYIDcxEp
詐称もテクニックのうちだろw
面接なんて所詮は化かしあいみたいなもんだし
結果が出なければ、まっとうに生きたところで誰もほめてはくれませんよと
343名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 16:20:19 ID:1iWR2Uqe
実力のほうが大事っちゃ大事だわな
344名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 16:27:46 ID:CYIDcxEp
実力のほうが良いに決まってるのは誰でもわかる正論。
だがここで詐称しようというのは経歴だからな。
別に英語しゃべれないのに英語ができるとか経理ができるとか言うわけじゃないだろ。スレタイ通り読めばw
経歴っていうのはもうどう頑張っても消せるものじゃない。
だからしょうがないからかますんだよw
345名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 22:01:15 ID:CJpzlg+0
詐称はやってる人は結構いるんじゃない?俺も何人か知ってるよ。
悪い会社にいて辞めたのなら必要悪だよ。大抵の人間はズル賢く生きてるように見えるよ。
346名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 22:07:09 ID:euZY5Cp8
すみません、経歴詐称ではないんですが…

土日派遣で働きながら就職活動して、内定をもらい、
20日から出社することになりました。
私は派遣の契約期間終了まで、土日の仕事をしながら
働きたかったんですが、面接の時突っ込まれ、
思わず2月一杯で終了の予定と言ってしまいました。
(本当は3月一杯の予定)
でないと内定はもらえなかったと思います。

それで、土日の仕事は楽だし、会社に迷惑をかけるのもいやなので、
期間満了までは黙って働こうと思うのですが、まずいでしょうか。
源泉徴収(?)でバレるとしたら、1・2月と3箇所ぐらい派遣で働いたし、
更に今度の仕事も入るとややこしいので、年末調整は自分でします、
と言って大丈夫でしょうか?
347名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 22:55:46 ID:HuFcwVF9
>>337
君の行動力に乾杯
雇用保険が変わったのは知らなかった
まあ、俺も以前に社会保険庁で電話で確認したらまずばれることはないですよと
笑って答えてくれたよ。
348名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 22:56:51 ID:HuFcwVF9
あとは年度を越えて就職することだな
年内の転職は年末調整で源泉徴収票もってこいといわれるからな。
349名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 23:03:28 ID:28A9CNIG
>>348
年末調整は「年度末」調整ではないよ。
2006年から働き出せば無問題。
350名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 00:12:18 ID:Lgp66yer
住民税でばれることもあるんでしょ。
就職したら特別徴収(給料からの天引き)になるし。
自分で普通徴収にしてくださいって会社に言うのはなんか怪しいと思われない?
351名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 00:15:00 ID:JxWl3zFW
今日、紹介予定派遣の仕事の面接に行ったのですが
大学卒業後の闘病期間を、後の就業期間と合体させて二年働いたことにしてしまいました。
面接が良い感じだったので、なんだか申し訳なくなってきて・・・
今からでも「嘘でした」っていうのは遅くないですか?
352名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 00:22:15 ID:eak2hQes
>>350
そういう奴は最初から詐称するな。
353名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 00:35:56 ID:XXuysyV0
>>351
ビビルなよ。そんなこと言ってたら就職決まらないぞ。
堂々とやりなさい。
354名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 01:30:24 ID:VByA3A7/
>>351
今からでも遅くないから正直に話したほうがいいよ
後々必ずバレます
闘病生活なら大きなマイナスにはならないよ
ただ、病気がメンタル系なら厳しいかも
企業側としては何よりも健康な人間が欲しいからね
それに働く本人にとっても精神的に辛いでしょ?
どうしても働きたいなら病気に関してはうまく詐称すればいいんじゃないかな
ここで書かれてる程、最近の人事採用はヌルくないからね
355名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 01:47:59 ID:n3Na/H5J
>>351
>>354のように、このスレで詐称がバレる、と言う人は
誰一人として「なぜバレるのか?」という具体的な仕組みや
ロジックには全く触れず、結果論しか書かれていません。

逆に詐称が可能であるという内容については
スレが進むにつれどんどん情報やノウハウが蓄積されてきています。
面倒かと思いますが過去ログを参照されて、面接等で質問されても
対応可能な範囲で取り組んでみてはいかがでしょうか?
356名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 02:05:46 ID:VByA3A7/
>>355
貴方の思い込みたい気持ちもよく理解出来ますが、現実は厳しいですよ
ちなみに私は某大手の採用担当してます
どうして詐称がバレるか?なんて絶対に言えませんが我々は貴方が思ってる以上に情報収集します
特に中途なら尚更です
中途は即戦力を期待してますからね
あと、ここのスレは大手中小問わず、採用担当の人間の間では非常に有名ですのでご忠告まで
357名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 02:13:18 ID:eak2hQes
>>356
2ch見てる採用担当が居る大手なんてこっちから願い下げ。
脳みそ洗って出直して来い。
358名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 02:23:37 ID:mwdghior
>>357
お前みたいな屑は楽しくニートやってろよw
それに大手には一生縁が無いから安心しろw
359名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 02:26:05 ID:JxWl3zFW
351です。
もし次の面接に進んだら正直に言って辞退しようと思います。

嘘は吐くより吐かれるほうが気が楽だな〜…

>>355さん
大手の蔡陽担当との事ですが、その詐称を見破るのは合法なのですか?
360名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 02:29:27 ID:JxWl3zFW
日本語になってないな。

詐称を見破るのは合法なのですか?→その詐称確認作業は合法なのですか?
361名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 02:48:43 ID:VByA3A7/
>>360さん
合法か非合法かは何とも言えません
ただ、ここでよく言われてる個人情報保護があるから!等はまったく根拠が無い論理です
それよりも詐称のほうが犯罪です
下手したら詐欺罪で訴えられる可能性もあります
現にそんなケースも見てますし
詐欺しなくとも正直にやることが大事です
逆に詐欺しなければ受からないような企業は受けるのをお薦めしません
とりあえずもう寝ます
頑張ってください
362名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 03:00:33 ID:sj8gQEi6
てめーらだっていい加減詐欺まがいの事してんだろーが
俺の前職なんて正社員で募集しといて
試用期間が過ぎたとたん契約社員だとかほざきやがった
こういう糞みてーな所もあるんだよ
363名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 03:00:49 ID:7KOunDlX
>>361
まだ寝ないでください
調査はご自分で調べられるのですか
それとも外部の調査機関(興信所、探偵)を使うのですか
364名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 03:06:45 ID:JxWl3zFW
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1787983

こんなものも発見してみました。
まだ面接も通ってないかもしれないのにこのビビりよう。

うちの母親は「おまえは肝がちいせぇなぁ」と言って
震える私を置いてさっさか寝てしまいました。
365名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 08:15:28 ID:4KkAjwkS
バレるっていう人は、どういう経緯で判明するのか
明確にしていただきたいと思う。
絶対言えないとかだと嘘言ってるとしか思えない。
366名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 09:11:28 ID:kkTNg/M+
個人情報保護法は調査業界にも大いに影響あるだろ?
実際一部の学校や企業が在職確認に応じなくなって困ってると現職の探偵が自作の本「探偵が行く」で嘆いてたよ

いい気味だ!
こそこそと企業の犬になって再出発する人の前途妨害した報いだ!
首つるまで苦悩しろ!

今朝の新聞に個人情報漏洩社員に罰則盛る。とある

探偵にも適用しろ

興信所は浮気の間男と阿婆擦れと盗聴機だけ漁っておれ
日陰ものが再就職に挑戦する真人間の邪魔するな
367名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 09:43:14 ID:jjeTJkOY
>>366
俺は前の会社で人事をしていた。
そこが馬鹿会社で、採用の見込みのある応募者に
人事調査を探偵業者にさせていた。

その調査結果を見ると、殆どの企業が
退職者の照会については回答していなかった。
大企業はほぼ100%と言っても過言ではない。
それだけ個人情報保護法の効果はある。
ただ、一部の中小企業は答えてしまっているのも現状だった。

探偵が「個人情報保護法が施行されてから、調査が難しい」
とぼやいていた。
俺もこういう調査は反対だったけど。
368名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 10:10:19 ID:RxPcaQQ2
錆残させて利益を上げる企業が
いちいち社員の経歴を探偵使って調べるわけねーじゃんw
探偵とか1週間も拘束したらそれだけでそいつの給料分は飛ぶぞw
369名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 10:13:44 ID:RxPcaQQ2
それに訴えるとかいっても労働基準法等なんてまともに守らない企業だらけなんだし
カウンターで労働基準局に訴えてやればw
370367:2006/02/10(金) 10:25:16 ID:jjeTJkOY
>>368
その通りだ。
よく、先輩とこんな安く調査ができるのはおかしい
って言ってたんだよ。

それと、探偵とか興信所って誰でもなれるらしいな。
せいぜい地元の市区町村に申請すれば良い程度。
371名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 11:29:07 ID:kkTNg/M+
探偵は届け出は一切不要
いつの間にか無くなる泡沫一匹狼探偵がほとんど

そんな何処のウマノホネかわからん奴に金払って調査してもらわないと人材を見極め切れないとは情けないね
372名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 11:35:24 ID:jjeTJkOY
>>371
探偵に人事調査を依頼することを決めたのは、
馬鹿な上司と役員の意向。

俺と先輩は上司に対しても会社に対しても不信を
抱いていたので、共に退職。

人事調査をする会社って、かえっておかしいことが
よくわかったよ。
373名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 11:39:40 ID:bMJbNC2B
>>355
どうせ探偵使ったり前の企業に電話してんだろう。
詐称なんて必要悪だよ。会社だって人は駒としかみないし、かなり騙したりしてんだ。詐称なんてまだぬるい。
374名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 13:02:31 ID:eak2hQes
詐称したって受からない奴がばれるって釣りやってんだろう。
375名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 18:05:41 ID:qgelSEYN
ここまで読んだ
376名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 20:26:32 ID:vO2qy2Dl
>>365
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 説明!説明!
 ⊂彡

>>361さんよ、このままじゃただのハッタリこきだぜ〜!
怖くて言えねえのかよ!キン○マ萎縮してるぜ〜w
377名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 23:27:49 ID:DEyOz+S3
>>361 02:48:43 ID:VByA3A7/

☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)深夜に書き込む361 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
378名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 23:36:21 ID:DEyOz+S3
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)乳臭い>>340 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
379名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 09:52:11 ID:hXAc0SaG
年金からどうやってバレるんだ?
年金手帳に記載あったらバレるの仕方ないんだから、直ぐに再発行手続きで
まっさら年金手帳にすれば良いだけじゃん。

あとはハローワークで雇用保険、社会保険事務所で年金、健康保険とし
らべてきたけど、今はまず前歴なんて教えませんって言われたよ。
教える場合は本人か、本人からの委任状が必須だって。

だから、会社から委任状ダセ!って言われたらばれるから、その時点で
辞退すればいい。

380名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 10:31:48 ID:fELhlfUn
委任状出せといわれて辞退すればその時点でまた一つ短期職歴が増える件について
381名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 12:25:31 ID:oVIIJcIG
>>361さん、早く出て来て説明してくれよ〜。
もう待ちくたびれたぜ。



もしかして316が今まで書いてきたこと自体「詐称」だったりしてww
382名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 12:43:03 ID:Gch6lDIL
結局、前々職を詐称したのを揉み消す場合に
何をしたら良いのさ?

手帳、保険、口裏合わせなどいろいろありそうだが

手帳や保険についてはどうするながベストよ?
383名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 12:51:30 ID:R2tLURZ6
>>382
過去ログ嫁
384名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 13:31:08 ID:Np+3HFmU
>我々は貴方が思ってる以上に情報収集します

どんなふうにしてんの?やっぱ探偵とかに頼むかだけ?
前の職場に電話かけても答えられないケースが多いんだけど
友人とかに聞き込みとかそんなことまでしてんの?
情報収集の手段のレパートリーを教えてくれ。
ありきたりのもんなんじゃないんだろ?

>ここのスレは大手中小問わず、採用担当の人間の間では非常に有名

企業間でそんな情報交換してンの?
私も人事やってたけど、そんな情報交換はしたことないんですが・・・。
大体何社くらいをさして大中小問わずって言ってんの?
385名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 13:33:44 ID:Np+3HFmU
↑は>>356さんへの質問です。
ご回答のほどよろしくお願いします。
386名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 14:57:42 ID:R2tLURZ6

半年ROMってろ
387名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 23:50:10 ID:Ye0uXVU2
327>>零細企業以外の企業は必ず前職調査はやります。
どんなに淡い期待を持ってもそれは意味がありません。

例え面接時にはバレなくとも、内定してから必ず調査を行ってます。
その調査で詐称が発覚した場合には内定取り消し

その後の就職活動でも次の企業に「詐称した」という事実を
伝えられます。

個人情報保護法と前職調査は全く関係有りません。
詐称しなければ受からないと思うような企業なら受けないほうが
賢明です。
詐称は一生の傷になります。
バレなきゃ平気などと言ってても必ず発覚します。
発覚した際には二度と上場企業等で働くことは不可能です。

あなた方の考えは非常に甘い!!


↑こういう奴はなぜどんな企業でも必ず前職調査やるって言い切れるんだろう?

仮に今まで人事ばっかやってて何社か転職したとしても10社も経験してきてない
わけだろ?
俺は、過去に何社も零細ではないそこそこの規模の会社に詐称して入社したが
一度もバレタことないぞ。
ちなみに、今の会社は誰もが知ってるような一部上場企業。
でも詐称して入れたし。

俺の数少ない、詐称経験から言うとバレル確率の方が低いと思う。

388名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 00:00:37 ID:oVIIJcIG
>>387
調査を「やる」か「やらない」なんてどうでもいいので、
「やる」のでしたら、その詳細な調査の方法や内容を
明確にここに書いてもらいたいものですね。
実態無きものを誰が納得するのでしょうか。
389名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 00:51:05 ID:2JjZbizg
2ch特有の煽り厨がおどかそうとして悪ノリしてるだけ。
>387が正しいと思う。
390名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 01:49:09 ID:+p/gQme8
今までの話をまとめると経歴詐称でばれるのは前職くらいで、
前々職くらいになるとほとんどばれないということですよね?
だから前職は正直に短期職歴でも良いから素直に書いて問題は
前々職を実務で発覚しない程度に都合の良いように嘘を書けば
良いということになる。
その場合、前々職調査というのを人事担当者や探偵なりがやったとしても
架空の会社や倒産した会社を書いて自分に都合の良い職歴を書けばOK!
と思うんだけど・・・
要は前職を素直に書く、前々職や前々々など都合悪いところをドッキング
させて架空の会社、倒産会社など書くというのはどう??
だれかレスお願い
391名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 02:15:38 ID:FsxTBQOl
ちなみに前々々職を記載しなかったらやばい?
2週間だけのやつ。
ばれるよな。
392名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 03:12:55 ID:cq6KCtyF
ここのスレにいる椰子って人間のクズだなwww一生自分を偽って生きてかなきゃいけないなんて…おまえら自衛隊でも入れよ
大好きな詐称の心配しなくてすむぜw
393名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 03:24:40 ID:GOPSf/He
↑お前はカスだな
394名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 03:38:53 ID:QxzGmPrr
>>392
深夜に書き込むニートねw
私は君みたいな小心者じゃないからw
殴り合いのけんか、したことないだろw
395名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 09:34:27 ID:szJUZn0W
392
貴方は世間を知らないな

まあ正直に経歴全て書いて不採用が続いて、資金が苦しくなっても養ってくれる親がいるんだろうね

血の涙を流し自分を偽らなければならんほど本気で「正社員」の求人にくらいついた事のないニート坊やは黙ってなさい
職安どそんなからかい気分で物見遊山に来たらどつかれるぞ!
396名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 15:13:33 ID:SMw5Rx9K
>>394
大人になって喧嘩の話しを持ち出す奴って大概イタイ奴なんだよな。
いい歳して何言ってんだか・・・・。

みっともない。
397名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 15:30:20 ID:nbK3NbhU
自衛隊にも入れないこんな世の中じゃ
398394:2006/02/12(日) 17:20:24 ID:QxzGmPrr
>>396 ニート君
不条理に殴られることがあっても、殴られ続けるのが大人というところまで読んだ
守れるものも守れないな
399名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 19:19:48 ID:2JjZbizg
ネット番長が君臨するスレはここですか?
400名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 22:11:04 ID:zxxpsHH5
前職調査で会社に電話されたり
探偵使って調べられたりした場合
個人情報の観点から裁判に持っていくことは可能でしょうか?
401390:2006/02/12(日) 23:25:50 ID:+p/gQme8
前々職に大会社ならともかく小さくて似たような名前の会社を書いておいて
さらに前株と後株をひっくり返して経歴書に載っけるとか・・?
そうなると探偵や人事担当者がリストになりそうな会社を片っ端から
電話しても、個人情報法の観点から教えないような会社も1、2社くらいは
あるわけだから完全に詐称できるのでは・・・?
まー確かに馬鹿にされる発想だけどこうでもしないと・・・
永久に就職できないと思うからという発想です・・・。
共感できるかたレスお願いします。
402名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:00:55 ID:SMw5Rx9K
>>398
不条理に殴られる環境が身近にあるなんておまい北朝鮮にでも住んでんのか?w
403名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:12:23 ID:POfXdXeu
1社目 正社員 6.5年
2社目 契約社員 2ヶ月
     無職 8ヶ月
3社目 正社員 半年

3社とも保健関係手続きしたんだが、どうやって書くのがいいのかな?
2社目〜3社目を何とかしたい
404名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:17:32 ID:TK6zVVvP
直近(3社目)と2社目の間に無職期間があるからどうしようもないと思うが。


まぁ、あくまで個人的な意見だけどね。
新たな先輩方の出現を待つのもアリかもよ。
405名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:17:46 ID:uEu8/4sq
前職以外は保険関係ではばれない3社目は素直に書くべし
後は運しだい
406名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:23:11 ID:POfXdXeu
>>404>>405
レスありがとう
2社目を10ヶ月にして書こうかな
2社目と無職期間無かったことにして1社目を長く出来れば良いんだがばれるのかな。
407名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:32:46 ID:uEu8/4sq
ただし、年調のときに前職が半年だけでは年収が低いので前々職の収入証明書
をもってこいといわれるかもしれない・・・。
そうなるとばれると思う。
408名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 00:54:38 ID:jHt+y7f2
そこまでバレないだろう。前職のみしか保険じゃ分からないしね。
年明けからなら源泉徴収も無職だったとしていらなくなるし前職の
雇用保険被保険証だけで済みそうだな。てか、俺3社転職で前職以外変えたけど
バレたこと一度もないな。
409名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 01:39:23 ID:D2oR7t8b
普通収入証明書持って来いなんて言われるものなの?
410名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 02:48:55 ID:eA9vL0AE
大学を2留して卒業したが、履歴書にストレートで卒業したと書いてしまいそのま入社してしまったよ。
今卒業証明を求められて苦慮してるが、正直相当滅入ってる。

卒業証明書は提出できるが、入学年度と卒業年度が記入されているからねぇ
ばれるでしょ。。

卒業年度と入学年度の入っていない卒業証明書って出身大学に依頼できる??
411名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 02:50:18 ID:TK6zVVvP
>>410

無理。大学側も責任を追及される上に、下手すれば公文書偽造で犯罪の疑いまである。
あきらめろ。
412名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 02:57:08 ID:D2oR7t8b
>>410
学歴に関しては詐称は絶対に駄目だろw
413名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 03:00:13 ID:TK6zVVvP
現実問題、学歴を詐称させないために卒業証明証を提出させるのに・・・。
大学に相談したら怪しい奴って感じで名前控えられそうだな。

ちなみにそんな無謀な話は2chでも初めて聞いた。
チャレンジャーどころかドンキホーテもいい所。
素直に玉砕してきなさい。
414名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 05:55:52 ID:PTFnOYlC
>>410
大学卒業しているなら、もしかしたらお咎めなしかもしれない
中退を卒業とか書くのは問題外だけどね
勇気を振り絞って、提出して、何か言われたら「間違えました」と
答えるべきかと・・・
もう入社しているところが強みだと思うぞ
結果報告待ってます
415名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 06:02:54 ID:EnR1VbJz
履歴書に嘘書くのと口頭で嘘をつくのじゃ前者の方がずっとイタイんだよ。
俺だって正社員だったのを勤務という言葉でごまかし、口頭では
派遣とか配属という言葉を使ってごまかしてた。
間違いじゃないしね。出向先からさらに派遣されていたのは・・・
416名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 06:35:16 ID:nsPqLd3P
世の中の
負け犬どもが
夢の跡
生きてる資格ない
417名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 23:06:37 ID:uEu8/4sq
前々職 正社員(社保あり)
前職 派遣社員(社保あり)
だと、前々職は調べられませんよね?
418名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 23:07:42 ID:TK6zVVvP
>>417
履歴で全部バレバレ
419名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 03:00:07 ID:r6vI0Ao2
>>417
そもそも派遣社員は職歴になるのか?
1年くらいやったなら分かるけど
420名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 04:10:46 ID:fjSPfuvy
>>419
社保ありだったみたいだから書くしかない罠。
421名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 05:26:41 ID:TNKjO3PG
>>418
社保で履歴が見れるなんて初めて知った
どこ情報だよ
422名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 12:07:31 ID:r6vI0Ao2
>>421
年金手帳持って社会保険事務所行けば教えてくれると言う噂
423名無しさん@引く手あまた :2006/02/14(火) 15:22:22 ID:JywBcggu
半年での退職を変に突っ込まれたくないので、本当は正社員だったけど
契約社員だったって事にして「期間満了につき退職」にしたらダメですかね?
424423:2006/02/14(火) 15:23:15 ID:JywBcggu
ちなみに正社員でも社保なしの会社。
425名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 17:57:55 ID:r6vI0Ao2
>>424
前職は一番ばれやすい
まだ何も書かずにバイトしてましたとか言った方がいいんじゃね?
426名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 19:09:53 ID:bRNqdwS9
俺の戦略は黒じゃなくグレーで勝負すること。

427名無しさん@引く手あまた :2006/02/14(火) 19:16:39 ID:QW6ngHg1
>>425
半年も無職なんて余計印象悪いんじゃ。
428名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 19:55:55 ID:sREnWbEE
前職調査は個人情報保護法に触れる
429名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 21:09:51 ID:bRNqdwS9
>>427
冷静に考えてみると半年空白期間があるだけで
マイナスになる日本の就職システムというか
企業体質っておかしいと思うけどなあw
430名無しさん@引く手あまた :2006/02/14(火) 21:48:29 ID:9Zo6hGhM
>>429
空白期間があると
1.働く気がない
2.働かなくても親に世話してもらえる甘ちゃん
3.どこにも採用されない無能
と思われるのが日本の企業。
431名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:07:43 ID:G/8thJu+
>>430
レールから外れたら
もう一度レールには戻れないシステムってことか。
432名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:29:39 ID:m/MbVZRC
いいんじゃない?詐称したってバレないと思うよ。バレないで上場企業に入った奴知ってるよ。
433名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 23:31:50 ID:BTjvsCy7
前職給与を参考にして正式な給与額を決定する際に
前年度の源泉徴収を持って来いと言われるケースは多いですか?
434名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 00:18:08 ID:CdLrBfE8
>>433
あまりない
普通は口頭で前職の給料額聞くくらい
だいたい前職がいくらだろうが、ほぼ決まってるものだしな
わざわざ確認のためだけにもってこいってのは入社する人間の言ってることを疑ってる会社といえる
435名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 03:50:08 ID:UAuWcTPH
教えてください。
昨年の6月まで社保なしの派遣で働いていました。
昨年度の総支給額は105万程度です。
親の扶養として年末調整しました。

無職期間が半年以上になってしまい説明に苦しいため
昨年の10月まで働いていた事にしました。

そこで問題になるのが『住民税』なのですが
普通10ヶ月も働いていれば扶養からは外れ、住民税も個人で払わなくては
ならなくなりますが
親の扶養になっていて、しかも105万の所得だと
今年分の住民税は無し、もしくはかなり少額になり
住民税を給与天引にする為の
前年度の所得を知らせる通知書が新しい会社に行った場合
やはりバレテしまうのもなのでしょうか。

システムがよく分からないのですが
アドバイス下さい。
436名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 05:59:13 ID:2g1IpEey
10代の頃、すべての保険に加入無しの会社にバイトで二年働いた。
正社員として記載したいんですが、それは危険?
437名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 09:29:35 ID:0bJJntrC
どんな巧妙に詐称したところで必ずバレます
ドキュン中小企業ねらいなら平気ですが
まともな企業は徹底的に調べますよ
それに前職調査は入社してからもやります
個人情報云々にはまったく抵触しません
残念でした
入社後に詐称が発覚した際には懲戒解雇です
次からはまともな会社では働けません
よく考えて行動しましょうね
運よくバレずに入社できても後々必ず発覚しますから念のため
そんな世の中甘くないですよ
438名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 11:00:25 ID:Snqpw/23
入社すると、雇用保険の手続きするから、前職は必ずばれます。社名、雇用保険期間。
それ以前なら会社次第ですね。

以前、人事の人間に聞いたことがありますが、退社した人間が、次の会社の面接を
受けたとき、その会社から「こういう方、在籍されてましたか?」って問い合わせが
入る場合があるみたいですが、在籍の有無は答えるそうです。
これも、個人情報法案の試行前ですから、今はどうなんでしょうね。
439名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 11:03:07 ID:HfTaJwLV
10年勤めた会社があって40で就職する場合、若いうちのごちゃごちゃ書く必要無いと
普通思うだろ
440名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 12:30:33 ID:GcMK76tZ
すいません。
近々某全国展開スーパー(中堅程度?)にパートの応募を出そうと思っているのですが、職歴が
1社目;正社員半年 保険完備(IT系)
2年半の空白
2社目;正社員半年 保険完備(零細食品小売業)
なのですが、これを
1社目:2年半
3ヶ月の空白
2社目:半年
とした場合、1社目がばれる可能性は高いでしょうか?
また、保険証・年金手帳紛失のために再発行の手続きをしたいのですが、
することで確率はさらに上がりますか?
441名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 13:25:02 ID:xyfmnTiD
パートなら詐称せんでも正直に言って問題ないんじゃない?
442名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 15:44:17 ID:UAuWcTPH
パートは全く問題ないですよ。。
時給800円とかのオバチャンにいちいち調査とかしないし
その程度だったら別に普通に書ける範囲の職歴だと思う。

問題なのは正社員。
443名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 16:07:35 ID:2g1IpEey
契約社員もいちいちしらべないよね?
444名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 16:10:40 ID:RycgAcxu
前職調査するかどうかって、新しい会社のどのポジションにつくかでも
違うんじゃないのかね。

ある程度上のポジション(人をまとめるような)での採用なら調査するだろうね。
平だと会社によりけりなのかな。
445名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 16:13:38 ID:RycgAcxu
>>443
殆ど調べないと思うけど、1名の採用で正社員なみの働きを
期待してるのだったら調べるかも?
複数名以上の大募集とかだったら調べない気もする。。
446名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 16:15:09 ID:HfTaJwLV
普通しない、しても答えてる会社は個人情報保護違反
447名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 16:22:27 ID:J494B6Yk
来週に入社なのですが、年金手帳が紛失してしまいました。社会保険庁に行けばすぐ再発行してくれるものなのですか?どなたか親切な方教えてください。
448名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 16:40:57 ID:2DSjSz4v
>>447
このスレ読んでるってことはだた失くしたんじゃないんでしょ
記載履歴を消したいんじゃないの。
449名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 16:43:52 ID:J494B6Yk
↑ 年金手帳を再発行してもらった時って真っ白で何も書かれていない状態なわけ?
450名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 18:12:55 ID:T7/t0fkG
学歴詐称はもちろんダメとして、
「大学時代のゼミ加入」詐称ってバレますか?
志望理由が思いつかないYO!
451名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 18:30:57 ID:0T7kFQRd
皆さん、教えてください。実は今在籍中の身で転職活動をしていて内内定を貰ったんですけど在籍確認があるとの事。大学を卒業して何社か在籍していたんだけど在籍確認ってどの程度調べられるものなのでしょうか。
452名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 19:01:42 ID:dXj36kAf
>>423 俺もその手を使い、いくつか書類選考通過したよ。
大手の飲料メーカーも通過したよ。
でも面接で落ちたけどね。
ばれたのか不明。
短期間で退職すると、ネチネチ退職理由を聞いてくるね。
個人情報保護法で規制してほしい。
453名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 19:40:40 ID:Wq1++DNU
>>447
すぐ発行してもらえますよ。一応身分証明証はもって行きましょう。
もしくは入社後会社に言えば、会社の方で再発行の手続やってくれますよ。
454名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 20:45:57 ID:J494B6Yk
453さんありがとうございます。早速、月曜日に手続きに行ってきます。情報ありがとうございました。
455名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 21:06:42 ID:db9Z/FCz
>>437
どうやってやるのか今後の為に教えてほしいです
456名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 12:00:40 ID:6Lz0WgsF
無職期間は会社から聞かれない場合とアルバイトでもしてますか?のケースもあるよ。三ヵ月は雇用保険受給しながら探してたと言える。不景気だから合格は難しいと思ってるかもしれない。
457名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 13:12:21 ID:VuEWeh0f
1日で辞めた会社がバレる可能性はありますか?
458名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 13:14:30 ID:b0UhpjUY
>>457
バレる間も無く次の会社も辞めるだろ
459名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 14:26:25 ID:WWNoRkTx
前々職を3ヶ月で辞めたのに、3年働いたことにして先月、入社してしまいました。
ばれないかと冷や汗もんですが、詐称しないと入社できなかったと思うので、
詐称しました。
先日、人事の人から昔の居住地のことで世間話程度の会話で聞かれたのですが、
それもドキドキものでした。社保の履歴など溯られたのかと・・・
バレてて知らないふりをしてくれてるんではないかと思うのは、気のせいですかね?
いずれにしても、ここまできたら開き直りドンとしていようと思います。
嘘もいっぱい言うと、自分の中でそれが真実のようになりますね。

>457
1日で辞めた会社は直近でしょうか?
それで社保の手続きをしていなのならバレないと思います。
私は3ヶ月で辞めた時は次の会社に、面接時との労働条件の不一致のためと
言いましたら分かってもらえました。
457も1日で辞めたことがバレたら、そう言えばいいと思います。
そして、1日だったので、何の経験を得ることが出来なかったため履歴書に
記入しませんでしたなど、色々と言う事は出来るよ!
460名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 17:27:40 ID:th8EdWj6
3ヶ月を3年って、また大胆に出たな
461名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 19:42:53 ID:4++mpPZD
おれは1年を15年にしたよ
462名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 21:48:04 ID:99axtzcC
>>450
ゼミてw
どこまで調べられると思ってるんだよ。
463名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 23:44:56 ID:AIezgoP9
俺も経歴詐称するわ。きれいごとなんて言ってらんねえ。
ラッキーな事に前職以外はみんなつぶれてる。今まで延べ5社ぐらいのを2社にしてやるw
464名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 01:01:48 ID:qwvuu8Av
>>463
潰れるようなところにいたんだから
どうせ潰れるようなところにしか就職できないと思う・・。
465名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 01:12:39 ID:hw/JWxRn
>>459 かなりの上手だな・・・・
   俺は8年前に辞めた会社を3年勤務を4年勤務にしてるよ。
   そうしないと書類すら通らないんだ・・・
466名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 03:14:30 ID:oZh4A8Jf
只今、経歴詐称して某企業に潜伏中…。このスレ見たらバレない確率90%だと確信した!!
467名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 10:03:40 ID:bEEyYv2x
自分も今まで15社経験したけど
3社に(1社目と15社目以外はすべてドッキング)して入社しました。
大丈夫だと確信しています。
468名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 10:47:54 ID:3Illi2O4
>>467
事実ですか?
469名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 10:54:47 ID:oZh4A8Jf
今までをまとめると
特殊な捜査、大手企業、同業種でなければ、年金手帳と源泉徴収の記載に食い違いがなければ大丈夫という事になるな。
470名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 11:51:58 ID:EF9FEhLx
459です。
実は年金手帳の記載と履歴に食い違いがあるのです。
でも、再発行するのが面倒だったのと、そこまで見るかなぁ
と思ったのでそのままで提出しちゃいました。
おまけにバレた時のかなり痛い言い訳まで、もう考えちゃいました。
まるで犯罪者が罪を重ねるみたいな感じですかね。

そういえば、前職の時に、こういう方いましたか?
なんて在籍調査のTEL取ったことありました。
アルバイトが正社員と言ったらしく記録がなく、
担当者にいませんと言われてました。
外資だと当たり前のようにこういうTELあるみたいですね。



471名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 12:22:46 ID:ZNEe4MDG
>>470
在籍確認として人事にかけてくるクレジットカード会社もあるけどな。
472名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 13:51:43 ID:jyGk1Qzy
年金手帳の国民年金の欄には、被保険者になった日・でなくなった日が記載されてて
厚生年金の欄には無記載

一社目 1年
      1年プー
二社目 2年半
      1年プー

こんな感じで、プー期間の国民年金被保険者時期が記載されてる状態なんだけど
一社目の勤続を2年にしてもバレない?
国民年金って厚生年金に加入してても被保険者になれる?  
473名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:14:58 ID:oZh4A8Jf
ちゃんと過去レスみましょう
474名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:17:34 ID:Xh3pVDz6
>>472
記載されてるならそのまま書くしかないだろ
たぶん
一社目 1年
      1年プー←これはあんまり面接官は聞いてこない
二社目 2年半
      1年プー←これの言い訳 失業保険or職業訓練とか言って誤魔化すしか
475名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:26:24 ID:LmFQgOc7
前職アルバイト半年だったんだけど、
週5フルタイムだったし社保・雇用保険ばっちり加入で仕事も社員並みだったから、
多少見栄えを良くするために、色をつけて契約社員ということにしたんですけど、
大丈夫かな。
大手でないし、異業種だし、
年金手帳と源泉徴収は問題ないし、電話も本当に「在籍確認」だけだったら平気そう。
ただつっこまれると危ない感じ。賭けてみるかな。
476名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:28:14 ID:zGsxy5LH
>>472
年金手帳再発行してもらえよ。
477名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:38:45 ID:LmFQgOc7
年金手帳再発行して記載はなくなっても、
まっさらだと逆に怪しまれたりしないんだろうか?
そこをつっこんで調べればわかるのかどうなのか、そこが重要っぽい。
個人保護法があるからそんなこと第三者がわかるわけないって言う人もいるし、
調べようとすれば簡単にわかるって言う人もいるし。
どうなんだろ。
478名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:43:38 ID:LmFQgOc7
あ 間違えちゃった×個人保護法→○個人情報保護法 ですね
479名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 15:19:56 ID:oZh4A8Jf
国民保険から社会保険に切り替えた時にバレる事はない?
480名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 16:18:46 ID:ch9W9AVN
>>475
色をつけたい気持ちわかるや。
契約社員にしても恐らくばれないとは思うけど、
どうだろう。。バイトと書いてもあまり大差ない気もしないでもない。

職務経歴書の書き方で社員並に働かされてた事をアピールするのも手だと思う。
「ここまでやらされてバイトならそりゃ正社員に
なりたいと思うわな」と面接官に思わせるように上手く書く。
拘束時間の長さとか、仕事の内容にこれだけ幅がありましたってのを
書いとくんだよ。



481名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 17:24:08 ID:jFbwQYfv
今、普通にリーマンやってるけどそれとは別に副業としてバイト考えてます。
で、俺の職歴が
2002年9月 A社(前職)退社
2004年8月 B社(今の会社)入社
なんだけど、これを
2004年3月 A社退社
2004年8月 B社入社という感じで履歴書に書いたらバレますか?
履歴書の提出先がバイトとしてなので大丈夫かなと思うけど少し不安です。
482名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 17:37:41 ID:LmFQgOc7
>>480
そうか、大差ないか・・・ww
もし自分が面接官だったとして、ただの肩書きや名称の違いであると言っても、
単なるバイトと契約社員では与える印象が違うのかな、と思ったんだよね。
それに契約社員っつーのは会社によって定義がかなり違うわけで、
そのあたりうまく利用できればればラッキーだなと思ったんだが・・・。
まぁ実際にそれだけの仕事はしてきたし、自信もってアピールできるから、
胸張ってハッタリかましてくるぜー。
例えばれても定義の曖昧さを盾に「会社と自分の認識の違い」とか開きなおってみるよ。
逆に言えばそのくらいの心構えがない限り詐称しない方がいいかもしれないな。
483467:2006/02/19(日) 17:42:44 ID:bEEyYv2x
>>468
事実です。自分の職歴は3社より増えたことはありません。
一応ずっとそれで通してきました。
でもバレたことはありません。
それなりに大きなところにも入ったことがありますが、
いいとこ前職調査のみでした。
ちなみに自分が入る職種は人事や総務関係のみですので
手続などの業務は注意深く観察していました。
少しでも調査するような動きがあれば退職しちゃおうと思って。
それとなく手続する社員に様子を伺ったこともありますが
これまで経験した14社(1社目は本社勤務じゃなかったし新卒だったからシラン)は
問題なしでした。
今回入社したところもそれなりに大きなところですが
調査などはしなそうな漢字。
手続も無事完了。
後は自分がぼろ出さないように気をつければいいだけだと思っています。
484名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 18:15:04 ID:Nhvk5cGX
>>467
神だ、あんた!
485名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 18:22:44 ID:LJoKoUSo
資本主義のおおもとアメリカじゃ、こんなの当たり前。
面倒で自分に不利なものなど記載する必要性がない
486名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 18:23:12 ID:Ruo/QWfg
>>467

ちなみに何歳ですか?
大卒?高卒?
487名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 18:27:00 ID:Ruo/QWfg
>>467

全て正社員での雇用ですか?
488467:2006/02/19(日) 18:30:02 ID:bEEyYv2x
>>486 高卒で35です。高卒だから問題視されてないのかもしれませんね。
>>487 すべて正社員です。年金の履歴見たら改めてのけぞります。我ながらすごい職歴で・・・。
489名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 19:12:27 ID:oZh4A8Jf
入社したら持ってる国民保険手帳はどうするんですか?
切実にマジレスお願いします。
490名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 20:39:52 ID:bEEyYv2x
国民保険手帳とは年金手帳のことですか?
年金手帳は提出です。基礎年金番号を会社は必要としています。
番号だけ教えると怪しまれるのではないかと
勝手に思っているので手帳丸ごと渡します。
491名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 20:44:13 ID:qwvuu8Av
>>488
逆にその経験をアピールするのも手だと思うけどなあ。
492名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 20:44:34 ID:5av4Yyhw
あの〜、私も従業員500人くらいのメーカーの
人事部にいますけど
前職調査なんてないですよ。
(第一こっちは信用して人を採用するのにわざわざ人
を疑った真似はしないでしょ?)
面接時に経歴書に矛盾点があった場合は徹底的に聞いてみれば大体わかるし、
もちろん保険関係も、事務の女の子が担当しているから、その人の履歴書と
いちいち照合しているとも思えないし・・・
よっぽどのおかしい事が無い限り気づかないんじゃないのかな??
493名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 21:06:38 ID:oZh4A8Jf
490
病気したら3割り払う国民保険の証書です。

あれには加入した年月日が記載されてるのでかなりビビってます。
494名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 21:09:14 ID:bEEyYv2x
健康保険証でしたか。
国民保険証は提出する必要ないし自分で処分です。
入社した会社が社会保険の手続したら必要ないし。
495名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 21:12:44 ID:D0sTX2Ha
>>492
本当か?
496名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 21:16:53 ID:oZh4A8Jf
494
ありがとうございました!
497492:2006/02/19(日) 21:29:11 ID:5av4Yyhw
前職調査なんてまずしてないんじゃないかな?
電話したところなんて見たことないし
頼まれた事もないし…
ただ前にも書いてあったことあるけど、部長待遇採用や特別な職種だと
やっぱり調べると思う!
うちは試用期間半年あるから、実務と本人とが合わないと、たまに辞めて
く人もいるしね
ただ人事の目から言わせると、綺麗すぎた経歴ほど怪しい〜んだよね!
498495:2006/02/19(日) 21:34:53 ID:D0sTX2Ha
俺、人間関係で4ヶ月で退職。(正社員)
だから、契約社員で契約満了で退職と詐称したい。
書類選考はそこそこ通るけど面接で落ちる。
499名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:09:15 ID:LmFQgOc7
前職調査のことが出ていたのでさらっと調べてみたんだけど
以下のような例が考えられる状況を想定して調査が入りやすいみたいです

●会計をまかせておいたら帳簿をごまかして使い込まればれそうになって愛人と逃げた事務員。
●集金係りが金銭をごまかす。
●営業係りによる契約、集金のごまかし横領。
●運送員による品物の盗難の詐欺。
●仲居を雇ったが住み込み泥棒だった。
●ライバル同業者によるさぐり、仕事の横取り工作。

貴重品やお金が絡む仕事(経理とかも)は調査が入りやすいみたいです
その場合職歴だけではなくて犯罪歴や多重債務がないかどうかということも調べるらしい
あと上にも出てたんだけど部長以上のクラスや急成長企業の幹部候補としての採用でも調査が入りやすいそう

大手や特殊な職種な職業ではあるかもしれないが一般的な職種の場合あまりないと考えて良さそう
あとやはり個人情報保護法案が施行されてからは調査が難しくなったため
やってる企業はぐっと減っているとのことです
500名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:09:24 ID:mmxSsDKd
age
501名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:22:16 ID:5av4Yyhw
前職調査…
電話確認
前職のみ軽く挨拶がてら電話する(在籍確認)
興信所
大手でも余程のことじゃないと使わない
(金融系は別)
急成長企業の幹部候補←ありえそう・・・
502名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 00:59:51 ID:aKpgjR82
俺も5回ほど経歴詐称してるがバレタことないぞ。

たまに出てくる「絶対ばれます」とか言ってる奴は何の根拠も出さないで
変な正義感で適当に書いてるだけだと思うぞ。

ほとんどばれましたって書き込みがないし、落ちてばっかの職歴の多い
奴は削って履歴書書いてみたら?
503名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 01:04:04 ID:97SMZu/L
やってもいない仕事を書いたり、学歴詐欺は絶対に駄目だと思います。
やってない事は仕事の要領を得てないので仕事についていけなくなります。
そうすると周からの評価も悪くなるので自然に居心地が悪くなるでしょう。。

しかし多少の勤務延長くらいだったらみんな多かれ少なかれやっているのでは
ないかと思います。

不採用続きで落ち込みますが、
それは面接官が応募者のキャパを見て対応できないだろうなと考え落としてくれて
いるのです。キャパオーバーの仕事を任せられて対応できないほど
辛いものはないですよ。


504名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 01:52:06 ID:dAY8e/EI
そこまでやったらその度胸と勇気を称えたいですね>やってもない仕事を書いたり〜

求職者がちょこちょこと小細工しているのはそういうことより
空白期間の穴埋めやら短期職歴の抹消のような気が
ただそうやって細工して実際の勤務期間より長く書いたりするとそれだけ経験があると思われますよね
後々辻褄合わせが大変になるから難しそうな気もします
505名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 15:37:06 ID:pMoHSQWY
今住んでる住所と住民票の住所が、全然違う場所(かなーり離れた県外)なんだけど
最寄の社会保険事務所で、年金手帳の再発行って可能?
今から行こうと思ってるんだけど、電話で問い合わせようにも話中で全く繋がらね
506名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 17:51:28 ID:40vDKvOx
経歴だとか素行を調査会社に依頼するのって
履歴書とか経歴書を調査会社に渡してるんだよね?
個人情報保護法は??
507名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 19:54:36 ID:+C6p85YW
前職の経歴を抹殺し、内定いただきました。
その前が契約社員だった上、現在もバイト扱いで働いています。
今度行く会社には前々職までの職歴しか伝えてません。
提出書類もサラッと普通に流して何食わぬ顔しとこうと思います。
508名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 21:16:03 ID:97SMZu/L
本当に困っています。誰か助けてください(涙 orz
10人の応募者の中から採用され
今日初めて出勤した会社なのですが。。

帰り際に会議室に呼び出され『前職調査の同意』を求められました。
この会社では入社した後に前職調査するようです。
自分は半年しか働いていない派遣社員歴を2年に延ばしたので
ついにきたか…と思い目が回りました。
そして派遣会社にも電話して勤務状況や在籍期間の確認等をするので
同意して欲しいと言われました。
健康保険も扶養に入ってるし。バレバレ。
調査される前に辞めたいんだけど、上手く辞められる理由ありますか??
1日だと流石に辞める理由なんて思いつかないですが
アドバイスお願いします。。。



509名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 22:36:28 ID:dAY8e/EI
事前に本人に確認を取るだけ良心的だと思うけど>>508
調査拒否って出来ないのかな?
それこそ「個人情報保護法違反」と言ってみたり
そういう相談はどこで受け付けてくれるんだろう・・・労働基準監督署かな
あと前在籍していた派遣会社に口裏合わせてもらうとかは?

参考までに聞かせて欲しいんですが
業種・職種は何ですか?また大手のところですか?
510名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 23:32:05 ID:u1GQ/BKX
>抽出 ID:97SMZu/L (2回)
>
>503 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/02/20(月) 01:04:04 ID
>:97SMZu/L
> やってもいない仕事を書いたり、学歴詐欺は絶対に駄目だと思います。
> やってない事は仕事の要領を得てないので仕事についていけなくなります。
> そうすると周からの評価も悪くなるので自然に居心地が悪くなるでしょう。。
>
> しかし多少の勤務延長くらいだったらみんな多かれ少なかれやっているのでは
> ないかと思います。
>
> 不採用続きで落ち込みますが、
> それは面接官が応募者のキャパを見て対応できないだろうなと考え落としてくれて
> いるのです。キャパオーバーの仕事を任せられて対応できないほど
> 辛いものはないですよ。
>
>508 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/02/20(月) 21:16:03 ID
>:97SMZu/L
> 本当に困っています。誰か助けてください(涙 orz
> 10人の応募者の中から採用され
> 今日初めて出勤した会社なのですが。。
>
> 帰り際に会議室に呼び出され『前職調査の同意』を求められました。
> この会社では入社した後に前職調査するようです。
> 自分は半年しか働いていない派遣社員歴を2年に延ばしたので
> ついにきたか…と思い目が回りました。
> そして派遣会社にも電話して勤務状況や在籍期間の確認等をするので
> 同意して欲しいと言われました。
> 健康保険も扶養に入ってるし。バレバレ。
> 調査される前に辞めたいんだけど、上手く辞められる理由ありますか??
> 1日だと流石に辞める理由なんて思いつかないですが
> アドバイスお願いします。。。
511名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 23:42:12 ID:JqbgbepN
>>510
よく気がついたな。
ネタなのか?
512名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 23:51:18 ID:u1GQ/BKX
>>511
Janeとかの専ブラで見てたらすぐ気付きますよ。
ID:97SMZu/Lは煽り厨決定ということで。。
513名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 23:58:09 ID:EVRqd63m
>>97SMZu/L
氏ね!
514名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 06:21:13 ID:/r1BwteH
まじで煽りじゃないです。
履歴書だしてから罪の意識にさいなまれて、
こんな事やっぱやるもんじゃないと思って書き込みました。
勤務延長も1ヶ月〜3ヶ月程度がせいぜいの許容範囲だと思います。

で、実際入社して本当に調査があったという事です。


>>509
大手ではないです。知名度もないでしょう。会社規模300人程度。
業種は伏せさせてもらいますが、
取引先は大手ばかりです。
調査をするのは仕方ないですが、
正直入社前にして採用者を絞り込んだ時点でして欲しいです。
派遣会社に口裏あわせなんてできませんよ。。
515名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 06:43:24 ID:ZAKDhgsk
>>514
あなたが書いた内容は「黒塗りの堀江メール」と同レベルです。
同一IDで記載の内容に矛盾がある以上、その矛盾を吹き飛ばすだけの
情報を示してください。この内容ではどう見ても煽りにしか見えません。

> 履歴書だしてから罪の意識にさいなまれて、
> こんな事やっぱやるもんじゃないと思って書き込みました。

ということはもう辞意は固まっている訳ですよね?
ならば、情報を提供することで会社に居辛くなるということは
無いと思います。
よって、このスレを見ている人達に同じ思いをさせたくない、
という気持ちがもし本当に貴方の中にあるのでしたら、
↓のようなあいまいな情報ではなく、誰が読んでも理解できる
正確な内容を書いて頂けますでしょうか?

> 大手ではないです。知名度もないでしょう。会社規模300人程度。
> 業種は伏せさせてもらいますが、
> 取引先は大手ばかりです。
516名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 08:14:22 ID:mDdOqqVJ
重要なのは規模より業種や職種じゃねぇのか?
517514:2006/02/21(火) 08:15:15 ID:/r1BwteH
>>515
レスに矛盾があったのは申し訳ないです。
辞意は固まっています。

正確な内容といっても
あまり書きすぎてしまうと会社を特定されかねないので書けません。
答えられる範囲内の事であれば答えます。

以前正社で入った会社は調査ありませんでした。
50人規模の会社でした。大手との取引もありませんでした。
何でもかんでもアナログでPC環境も整っていない会社でした。

何となくでしか答えられなくて悪いのですが
大手との取引があって売上げもある程度好調
会社の組織体制も整っている会社で100人以上の堅実な業種の会社は
調査まではいかなくても前職確認くらいはあると思っておいた方が
いいと思います。



518514:2006/02/21(火) 08:27:35 ID:/r1BwteH
あと、入れ代わりが激しい会社や、大量採用している会社は分かりませんが、
入れ代わりが殆どなく数年に一度中途をごくわずかしか採用しないような会社では
新参者はやはりよく見張られているのだと思います。
519名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 09:08:40 ID:QjiBJWZg
>>518
このスレを良く読んでいればわかると思いますが、
前歴調査をやるかやらないかはその会社のポリシー次第であって、
規模や取引先の大小に因果関係はありません。

現に私の勤務先は新卒の就職ランキング30傑に入る上場企業
ですがそんな調査はしてませんし、詐称して中途入社して
それでも第一線で頑張っている人もいます。

だから、ここで前歴調査があったと言うのであれば、
ある程度の属性は晒して頂かないと、やっぱり単なる
煽り野郎と思われても仕方ないと思いますよ。
520名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 11:08:27 ID:FUSlJvj5
>>520
>詐称して中途入社して
 それでも第一線で頑張っている人もいます。
これは見逃しているという事でしょうか?
521名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 11:36:55 ID:ZAKDhgsk
>>520
いえ、当人からのカミングアウトです。
522名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 11:45:58 ID:ZAKDhgsk
>>521の補足です。
以前、当人と2人で飲んだときに打ち明けられました。

しかし、現在この方がいないとこの方の所属部署が
機能しないくらい、大車輪の働きをしております。
万が一会社が知っていたとしても、お咎めは無いでしょうし
逆にこんなことで謹慎や停職なんてしようものなら
周りの社員がデモ起こすと思いますよ。

523質問です:2006/02/21(火) 16:07:04 ID:r3twUNUB
今働いてる会社は総務とまったく関係ない事務の仕事なんですが
今現在専門学校で総務実務講座というものに通っておりまして
社会保険手続きから給与計算まで総務の仕事を専門学校の講座で
習得しました24の女です。

現在総務への転職を考えているのですが面接のときに今働いている職場で
総務やっていると詐称したほうがよいでしょうか、それとも正直に
専門学校で総務の職務については一通り経験したと正直に言うべきでしょか。
アドバイスお願いします(−−)
524名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 16:10:07 ID:sVbCjDWk
総務の仕事なんて弥生会計が勝手にデータ入れれば出してくれるようなもの
だから実際はたいした経験じゃないと俺は思う
525名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 16:15:13 ID:E2eEuLkg
詐称してもちょっと見にわかんないのはいいよ。
20年くらい歳を詐称したいが、無理。
526517:2006/02/21(火) 17:06:45 ID:/r1BwteH
>>523
その年齢だったら詐欺しなくても大丈夫だと思います。
未経験OKの若い事務さんが欲しい会社をみつけて受けまくる
もしくはバイトOR派遣の総務の補助業務でもいいから1年〜2年の
経歴つけて総務社員受けても間に合うし採用されやすくなると思います。
527517:2006/02/21(火) 17:15:12 ID:/r1BwteH
あれから会社に辞意を伝えた。
職歴多すぎて何処で何ヶ月働いたのかも覚えてないくらい
もう一度自分の経歴をきちんと書き出して
その上で事実に基づいて
職務経歴書の書き方を工夫してできるだけいい風に見えるように
作り直そうと思う。苦しいけど。。


職歴詐欺のスレしかないけど
事実に基づいた上で難ありの経歴に関して
履歴書や経歴書をアドバイスしあうスレがあったらいいな。。

さて、、一からでなおし
528名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 18:09:38 ID:QjiBJWZg
>>527
ご愁傷様。もうここには書き込まないでね。
529名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 18:35:52 ID:mDdOqqVJ
>>523
総務の仕事したかったから勉強して転職しようと思ったってことにしたらいいと思う。
勉強と実務は違うし、その会社によっていろいろやりかたもあるし求めるものも違う。
サショらなければならん経歴ってわけではなさそうだし
下手な詐称するよりやる気を見せてみたら?
530名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 19:48:11 ID:rJ3WPfvb
>>523
詐称すべきでない、に1票。
総務に所属してて社保や労務だけ純粋にやってる人って少ないから
そこらへん突っ込まれたら危険かもね。
一口に給与計算といっても紙の出勤簿と台帳使って手計算からタイム
レコーダーと会計ソフの組み合わせまでさまざまだから、君の現職の
会社のやり方を少なくとも知っていないといけない。もちろん社の就業
規則については熟読しているよね?
531名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 20:16:20 ID:6FknzlIc
>>523
私もすべきでない(というかしなくていいのかも)に一票入れたい

総務のことはちょっとよくわからないですけど
529も言ってる通り、教わっていることと実務経験があるのは違うと思います
詐称して採用された後で「これわからない・できない」となって苦しい立場に置かれたら
大変なのは自分でしょう
若いんだしこれから経験を積めばいいことではないでしょうか
難しいかもしれないが未経験で雇ってくれるところを探そう
532名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 20:34:06 ID:0pqBlEKi
職歴過多を少なくするのは全然OK。
入ってからちゃんと仕事こなせば会社も自分にも誰にも迷惑かからない。仕事ができるかできないかの問題。
このスレには自作自演の「詐称反対」の糞野郎がいるが、んなこたテメェで勝手にやってろっての。
で、>>523
経験ないのに経験有りってのはやめとけって。冷静になれ。それやったらアホ。
533名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 20:37:22 ID:y9pCNVAC
>>523
おいらも業務詐称には反対
経歴詐称は許容範囲内としてなんとかなるかもしれないが、
業務や資格は無理ですね
534名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 20:48:43 ID:PKtAJmAz
経験としては専門学校で給与計算も社会保険手続きも学んだんですが駄目?
やはり派遣とかしながら地道に経験積むしかないのかな?
派遣ってそもそも職歴になる?
535名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 20:57:58 ID:6FknzlIc
派遣であってもそれなりの仕事をしていれば不利なことはないと思います
536名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 20:58:49 ID:rJ3WPfvb
>>534
知識と経験は別物。専門で学んだということは十分プラスになるけども。
女だったら未経験者OKの総務も探せばあるだろうし、だめなら派遣で
職歴を育てつつ、社労士の取得を目指していけば?
537名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:16:37 ID:mDdOqqVJ
派遣じゃなくたって未経験おkのとこいっぱいあんだろ、若いうちは。
もちろん派遣だって立派な職歴にはなるけど
派遣なんて最終手段だよ。正社員狙いなさい、正社員。
538名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:43:22 ID:8GHWMMoG
>>507
「源泉徴収票出せ」って言われんかったん?
539名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 00:13:00 ID:xNBhZ8ol
質問させて下さい。
前職は社保ありで前々職は雇用保険のみのバイト(半年で退社)だったんですけど、前職はそのまま書こうと思ってます
前々職に関しては職歴から除外したいんですが、調べられますか??
さすがに社保ありでは偽ることは出来ませんが、雇用のみでしかも前々職であればごまかしききますか?

宜しくお願い致します。m(__)m
540名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 01:32:24 ID:VfDdSOFC
1社目 5ヶ月勤務(東証1部上場企業) 自己都合で退職
     2ヶ月無職
2社目 5ヶ月アルバイト
3社目 2年11ヶ月パート勤務
     1ヶ月無職
4社目 4ヶ月勤務(業務縮小+移転での退職だけど自己都合扱いにされた)
5社目 4年2ヶ月勤務 今年1月に退職(会社移転理由で退職だけど自己都合扱いにされた)
     現在無職
ちなみにバイト以外はすべて社保あり
上記を↓
1社目1年勤務・3社目3年間パート勤務・4社目4ヶ月勤務(業務縮小・会社都合で退職)
5社目4年2ヶ月勤務(自己都合)
(2社目カット・4社目を会社都合にする)

こんな感じで詐称してみようと思いますがバレますか?
正直に書いても書類選考の段階でほとんど落とされるので。












541名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 02:02:40 ID:qUb5J/ed

何か突っ込まれても瞬時に切り返しが出来る脳みその持ち主ならばおk。
542名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 02:05:29 ID:c41XnsP1
俺は妄想で履歴書書いてるから詐称とはちょっと違うな。
騙すつもりは無いからな。ただ本当にそう思ってるがそれが事実と違うというだけだ。
543名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 02:14:31 ID:rzIO/yEz
自己都合も何も、受ける会社には分からないことでしょ。
なにか言われても、本当の理由を答えればいいだけでしょ。

不都合なのは職安で失業給付の手続きをするときだが、
離職票の辞めた理由のところの「異議があれば書きなさい」
みたいな欄に本当のことを書けばいいのよ。
544名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 07:37:23 ID:bcPnzy2Y
>>539
前職が正社員であれば、バイトは省いても構わないと思うよ。
空白期間を聞かれたら「バイトしてました」って言えばいいよ。
雇用保険の事を聞かれたら「バイトなので職歴とみなされないと思って省きました」
って言えばいいよ。
ただ、前職がバイトであるなら何故前々職だけを省くのかは疑問に思う。
545名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 07:47:02 ID:bcPnzy2Y
>>540
1社目5ヶ月→3社目3年パート勤務
→4社目4ヶ月勤務(会社都合)→5社目現在に至る
(2社目は省く。1社目→3社目の無職期間聞かれたらバイトしてましたって言えば?
 で、バイトで半年も満たないので職歴にみなされないと思いましたって言うとか)
(パートで+1ヶ月して3年にしてみる。これは詐欺とは言えない範囲だと思う)


これだとどうですかね?

546名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 11:17:46 ID:jF4Fljva
今年に入りA社、B社を退職してC社に源泉徴収票を
提出する場合、B社だけの源泉だけを提出するのは
バレますか?(A社在籍を抹消したいため)
547名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 11:35:20 ID:Y7eHdurj
>>546
B社だけ出して会社に年末調整してもらえばOK。
ただし来年にA社分とBC社分を併せて自分で修正の確定申告の必要アリ。

それしないと、自分宛か会社に「A社分どないなっとんじゃ?」
と税務署から確認の電話入るかも。おそらくA社で働いてた期間は
相当短いのでスルーに終わる可能性も高いけど。

548名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 12:09:36 ID:xNBhZ8ol
>>544
前職は正社員ですよ
前々職は期間が半年だからあまり書きたくなくて
雇用保険で履歴とか見られるもんでしょうか??
549546:2006/02/22(水) 12:35:03 ID:jF4Fljva
>>547
アドバイス有難うございます。
来年3月に改めて確定申告が必要という事は現在手元に
残っていないA社の源泉(B社へ既に渡してあるため)を
もう一度A社で再発行依頼をしなければならないという事ですね?

余談ですが、C社に入社後の年収は今までの自分の年収から
マイナスにならないように調整してもらおうと思っていたのですが、
B社の源泉徴収票だけ提出だと今年に入ってからの給料額面が
少ないので怪しまれますよね…
550名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 17:11:25 ID:c4129BM2
>>548
何を悩んでいるのか分かりませんが。。
前々職バイトでしょ?だったら別に書かずにばれても問題ないのでは?
雇用保険は前職で新しく入りなおしてれば雇用保険喪失票には前職の名前しか
入ってないそうなので、会社がハロワに雇用保険の手続きに行ったときに
調べようと思わなければ分からないと思う。

てか、、そんなの悩んでるって事は前々職正社員だったんじゃないの?
551名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 17:21:40 ID:c4129BM2
>>549
自分は派遣のケースで悪いんだけど、
同じ年に派遣会社A半年、バイト3ヶ月、派遣会社B超単発の仕事
をしたんだけど
派遣会社Bは勤務期間も短い源泉もらうのめんどくさいなと思って
バイト3ヶ月の源泉をA社に提出して年末調整してもらった。

暫く経って、年末調整の事なんて忘れたころにA社から電話があり
「源泉徴収を提出してない会社があるようで税務署から指摘されてるのですが
A社とバイト以外で他に勤めてた所はないかって」連絡があった。

単発の仕事だったので特にお咎めもなかったけど。
どこ行っても書かされる緑の紙あるじゃん?甲・乙とかの
ごめん名前忘れたけど。
あれ書いて提出した会社は全て年末に源泉出さないと
年末調整をする会社が税務署に指摘されるんだと思った。
552名無しさん@引く手あまた :2006/02/22(水) 19:56:23 ID:ICb/r0oz
雇用保険ていうのは、例えば、10日間だけの就職の場合
日割り扱いみたいなかんじなんですか?
更に、同月に別会社に就職した場合は、
履歴書に記載しないと問題ありですか?
教えてください。
(社会保険なしとして)
553名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 19:58:20 ID:qUb5J/ed

ん〜残念ながら問題ありだな・・・。
社保と雇用は別だけど加入したなら書かねばなるまい。
しかも直近だしな。
554名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 20:37:57 ID:/pXsajyT
詐称してる会社が今受けてる会社から1km以内のところにあって
面接官がその会社の存在を知ってるって・・・まずいよな?!
555名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 21:01:14 ID:xNBhZ8ol
>>550
話が噛みあってませんねw
前々職はバイトですよ >>539の最初に書きましたよ!
何を悩んでいるかとのことですが、前々職の働いていた期間が短いので書きたくないんですね

細かく言うと、2社目(バイト半年)を書かずに1社目の期間に入れてしまい、3社目に繋げるってことです!

お話をお聞きするといけそうですね。アドバイスありがとうございましたm(__)m
556550:2006/02/23(木) 02:26:22 ID:8xDAabgc
>>555
ん??今の会社が3社目って事ね。それを書かないと分からない。
1社目社員→2社目バイト(半年)→3社目社員
これが本当なのね。それを
1社目と2社目を繋げて、3社目って事ですか。

何処かに記載がありましたが、社会保険など照らし合わせて細かくチェック
する会社だとするならばバレルと思いますが(一社目の社保が半年早く終わってるって
事になりますから)、そこら辺は会社によりけりで分かりません。

1社目とと3社目の勤務期間にもよりますが、どちらもある程度年数勤めているなら
詐欺しなくても大丈夫な範囲だと思いますよ。


557名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 09:08:33 ID:T22fSp7+
>>550
1社目はアルバイトなんですよね
2社目もバイト
3社目は社員ですが3ヶ月で辞めたんです(トライアル雇用のため)

なもんで3年以上勤めた一社

1社目はともかく、2社目(半年)⇒3社目(三ヵ月)じゃちょっと印象悪いですよね〜・・

と言うわけです
ごめんなさい、くだらない事に付き合わせてしまって(;^_^A
558名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 09:11:54 ID:2S2WUfyv
今年の3月の4日から仕事をできるようになるんですが、
職歴詐欺をした場合、年内までなら源泉徴収書はださなくても大丈夫
でしょうか?
ちょっとうつ病で仕事できなくて。
後うつ病でもできるアルバイトってなにかあるかな?
559名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 13:46:24 ID:dI6VDII6
>>558
去年の源泉はもう求められないはず

今年の源泉1月〜2月までの分は求められる
適当就職活動してましたと言っておけば?
560550:2006/02/23(木) 14:12:39 ID:NXcyL3f6
>>557
なるほどぉ。。確かに2社目邪魔だね。
雇用保険さえ入ってなければ全然OKだったのに。

ばれないのを願って1社目の期間をのばすか、
ものは言いようで、
「1社目の会社はアルバイトだったけれど仕事を探すために平日休める雰囲気では
なかった。なので時間の融通のきくバイト(2社目)に移って働きながら
仕事を探しておりました」って言えばどうかな。
561名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 20:56:42 ID:6K9Vtad+
1社目(新卒) : 1年9ヶ月

(8ヶ月ほどブランク)

2社目 : 3ヶ月

(10ヶ月ほどブランク)

3社目 : 半年経過し今も在籍


この職歴を、

1社目 : 3年在籍
2社目 : 3社目に在籍中

とすることは可能でしょうか。

また、前職調査をされた場合、
在籍している会社について、もしくはその前の会社を調べるのでしょうか。
562名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 21:11:26 ID:T22fSp7+
>>560
そうなんだよね〜^^;
まぁ厚生年金とかに入ってなかったし、雇用保険のみだったのが救いかな?

それも良い案なのだけど、書類選考とかに弱いと思うんだよね
随時面接だったら言い訳できるんだけども

前職は嫌が応にも分かるとして、前々職でも雇用期間って分かるんだろうか?
563名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 21:30:27 ID:o3f6G/6e
前職がアルバイトの人って源泉徴収出せって言われたことアル?
564名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 22:31:21 ID:Gk0gzG7E
1社め、既卒で12月に就職。
厚生年金、雇用保険加入。
2社目、中途入社。国民年金。雇用保険加入。
しかし、2年のブランクを経てのため、雇用保険を紛失していて新しく新規加入。
よって、雇用保険上では一社目の既卒はばれない、と思い、4月で新卒と詐称。。。
ところが、このスレをみて、年金でもばれると判明。
しかし、年金手帳も実際に紛失しているので、再取得したらまっさらになってると聞く。
とすれば、年金手帳の提出を求められたときに、新たに取得したものを提出すればばれないと言うこと??

書類通ったんだが、不安になってきた。クビになるのは、良いとしても「自己都合」ではなく「解雇」になったら怖い。。。
565名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 22:44:17 ID:T22fSp7+
>>564
厚生年金加入だとばれる可能性あるかも・・
って言うのは、いくら手帳がまっさらでもデータ上はちゃんと年金かかってたってことになってるから
手帳は誰でもまっさらにできるけど、次の会社が年金の手続きする際にばれちゃう可能性ありだと思う
566名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 23:58:19 ID:cQqmFLmy
年金の手続は番号がありゃ大丈夫です。
しかし番号のみを教えると変に疑われる可能性があるので
手帳は提出してください。
まっさらの手帳が望ましいです。
年金加入履歴は社会保険事務所で管理されていますが
普通は見ることできません。
第三者が本人の承諾なしに調べることは禁じられているはずです。
委任状か何かが必要だと思いますよ。
でないと個人情報保護法ってのは
まったくもって無意味になりますから。
てか、普通、社会保険の手続の時にそいつの履歴なんて調べません。
興味ないですから。
567名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 00:46:30 ID:SK85pq2z
>>566
でも実際調べる企業もあるでしょ?
そんなことがまかり通ったら職歴ダメなやつはみんな詐称できちゃうやんw

それに新しい会社に年金手帳&雇用保険被保険者証も出すんだから前職は偽れないでしょ
前いた会社の人事の人が調べるところはちゃんと調べてるって言ってたよ〜
俺は調べ方は分からんけどね!

>>566さんは人事でもしてるの?
発言に確証がなさそうだけど・・
568名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 01:01:56 ID:JYQCY7Xi
>>566
>委任状か何かが必要だと思いますよ。

委任状だよ。

569550:2006/02/24(金) 01:08:31 ID:LO0f5oLy
>>562
分かるか分からないかは会社によると思うよ。
だから絶対とは言い切れない。
書類選考があるような会社だと応募者多くて
まともな会社の可能性高いし前職確認くらいはありうる。
それ以上調べるかははその会社によりけり。

自分は少し詐欺して入った会社に「調査承諾書」を書かされそうになって。
中小だよ。泣く泣く辞めたから。。働いてる時もビクビクしてたし。

書類で通りずらいなら、
職務経歴書に「1社目の会社はアルバイトだったけれど仕事を探すために平日休める雰囲気では
なかった。なので時間の融通のきくバイトに移って仕事を探したいと考えた為」
ってのを1社目の退職理由として記すべきだと思うよ。

履歴書は直せないけど、職務経歴書を作り直して一つ一つ何故辞めたのか
納得させる理由を書き込むといいよ。
570名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 01:24:33 ID:JMiXRnTP
すみません。前々職の労働期間がわからなくなってしまいました。
適当に履歴書に書いて入社決まった後、違うといけないので
調べたいんですが、どうすればいいのでしょうか?
571名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 04:07:51 ID:LO0f5oLy
>>570
転職多くて過去の勤務期間とか分からないって人いるけど。。
給料明細など失くしても、給与振込みの通帳みれば一発じゃない?

まさか今時、給与手渡しとかじゃないでしょ。
572名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 04:09:59 ID:2vlnAr71
570>社会保険庁で照会すればわかる。国年・社年の支払い履歴で
在籍期間が確認できるよ。漏れも前に手帳持って社保の確認逝った際に変な用紙渡されて
それ見たら、これまでの年金の支払いが全部載っててびっくりしたもんだ。これある意味
職務履歴同然でと正直思ったよ。
573名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 10:57:39 ID:59mjehCq
>>571
俺10年ぐらい前、新卒で就職した会社手渡しだったorz

それは別としても通帳更新して古い通帳がどっかいっちまった人は結構いるんじゃないかな
俺はなんか捨てるのも何だし一応持ってるけど
574名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 10:59:05 ID:59mjehCq
あと何年も記帳しないでいて
まとめて記帳したら1行にまとめられたことあるよ
575たくや:2006/02/24(金) 11:31:35 ID:Qf5QGZfh
雇用保険のみ加入で社会保険、年金未加入。
退職しようと思いますが、やはり雇用保険加入済みはヤバイですよね?
次の仕事探す上で何か対策あれば教えてください。
576たくや:2006/02/24(金) 12:50:58 ID:Qf5QGZfh
age
577名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 14:06:29 ID:Qf5QGZfh
age
578名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 14:07:37 ID:hk7laVJ3
sage
579名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 15:31:02 ID:5irR4H6u
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ   
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ  何見てんだよ?
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
580名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 17:02:37 ID:JMiXRnTP
>>571
>>572

dクス
そのまさかで手渡しだったorz
完全な土建業やったし
早速調べてみるよ。
581  :2006/02/24(金) 18:29:04 ID:KXwrnPU8
1つ聞きたいが
前に名古屋に本社がある会社に勤めたときに
ハローワークから人事が雇用保険の手続をしたときに
そいつの履歴が流れて、詐称がばれたと昔の2ちゃんねるに
記載されたけど、
おいらは神奈川在住だが、そんなことはあるのか?
とくに名古屋近辺在住の人、教えてほしい。
582名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 18:40:54 ID:kPJyxqfJ
バイトだったけど正社員だったっていったらバレるもんなのですか??
583名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 18:52:57 ID:JYQCY7Xi
>>581
俺も神奈川県民。
前の会社で人事総務を担当していたが、
普通に手続きをしただけでは履歴なんてわかるものではない。

よく、「社保の手続き時にばれる」との書き込みを見かけるけど、
そんなことはない。

ただ、悪意に満ちた人間が本人になりすまし、これまでの加入履歴を
調べたり、委任状を持参すれば調べることができてしまう。
584名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 17:51:01 ID:0AmfjxaK
バレた奴の話聞きたい…
585名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 21:51:34 ID:gWrcN5xe
ハローワークで高校中退って記入したんだが、
紹介してもらった会社に高卒って詐称したら、
バレるかな?
と云うか、ハロワで記入した履歴は、会社に送るのだろうか?

一応廻覧禁止?にしたから、見れない筈なんだが。。。


んーやっぱ低学歴はキツいなー
586名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 22:14:54 ID:0AmfjxaK
バレた奴の話聞きたい
587名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 22:31:41 ID:ZybwcDc8
総務の仕事をしているけど、前職電話なんかしていないし、いちいち、
入社手続きをしている時に、詐称しているのかな?と考えたことも
ない・・・
ただ最低限の必要書類がないとちょっと怪しいとは思うが・・・
皆さん過剰に心配しすぎなのでは?
588名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 22:37:36 ID:0db7QwEI
あの〜希望裏切るようで悪いんですが・・・
総務に電話掛かってきたコトありますよ

前に御社にいたAさんについてお伺いしたいのですが、
勤務態度はどうでしたか?

という趣旨です。
中には調べる場合もあります。
589名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 22:40:04 ID:rrZiygKJ
たまにかかってくるけど、大体それって前職のみでしょ。
そういう意味でも前職はサショらないほうがいいと思う。
590587:2006/02/25(土) 22:48:56 ID:ZybwcDc8
実は昔、小企業で働いていたときに社長にたまに前職確認で電話かかってくる
と聞いた覚えがある・・
でもたまにかかってくるもので、そんなに頻繁にはかかってこないとは
言ってたよ・・・
確かに588のように勤務態度はどうでしたか? くらいの軽い挨拶程度
じゃないのかな?
そのときに超短期職歴とかだとあー彼ならすぐ辞めたけどとかって話になって
3ヶ月職歴を1年位にすると、発覚するとか・・・?

探偵雇うとかは、ちょっと、話が妄想入ってるんじゃ?

591名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 23:44:05 ID:hAss7RYa
>>590
大手や経理財務職での就職を除けば、
殆どの企業は前職調査をしないと思うが、
人事調査ともなると探偵や興信所を使って調査をする会社はある。
だから妄想ってことはない。

実際に俺が辞めた前の会社では入社前にやられてるし。
むしろ、調査する会社ほどおかしい。
個人情報保護法を違反していると言うよりも、
プライバシーの侵害だな。
592587:2006/02/25(土) 23:49:54 ID:ZybwcDc8
大手や経理財務職での就職を除けば、
殆どの企業は前職調査をしないと思うが、

大手はわからんけど
経理財務職は、お金の仕事をしているわけで、金銭トラブルがあったか
どうか判断するのでは?

実際に俺が辞めた前の会社では入社前にやられてるし。
むしろ、調査する会社ほどおかしい。

調査する会社ほどDQNな訳でむしろ入らなくて正解だよね?

すいません総務現職とは思えない発言ばかりで・・・。
593名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:16:17 ID:tNmdmtdi
貴様らが転職できない理由がよく解るな
詐称なんて必ずバレます
それに零細企業以外は前職調査はしてますがな!
淡い期待を持ちたい気持ちもわからんでもないが、詐称バレたら懲戒解雇が鉄板ということをお忘れなく
懲戒なったら次働くとこは皆無よ
詐称しなきゃ働けないレベルなら海外で働きなさい!
594名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:20:45 ID:fz3sPQzs
どのようにして職歴がわかるんですか?
社会保険事務所の職員が、加入手続きをする会社の総務担当者に「職歴一覧表」でも
渡すのですか?
生活が掛かっているので教えてください。お願いします。

595名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:34:58 ID:tNmdmtdi
>>594
あんたバカ?
職歴なんてもん、前職に問い合わせれば一発で解りますが?
働いてもない会社書いたり期間ごまかしたりなんてアホが日常茶飯事にいるのは人事も十分理解してます
だからこそ前職調査は必ずやります
表向きやらないようなこと言ったとしてもね
職歴についてはすべて調べますよ
596名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:41:47 ID:MO2DJa0e
>>592
俺の書き方がわかりにくかったかもしれないが、
きちんとした大手と経理財務職での就職は
調査があると思ったほうが良いという意味で書いたつもり。

後、調査をする方法に関して問題があると思う。
俺は実際に自分の調査報告書も見たけど、
前の会社に入る前、在職中に転職活動をしていたので、
俺がまだ在職中にも関わらず、探偵が上司とコンタクトを取ろうとしてたようだ。
結果的にコメントは得られなかったようだが。

転職する人間は会社に不満があって退職するわけなので、
在職中なり前の会社の言い分を鵜呑みにする
調査に意味があるのかと疑問に思うわけで。
別に調べられて困ることは何もなかったが、
裏で何をされているかわからない調査って怖いよ。
597名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:50:14 ID:HRyZRRkB
>>595

ほんとに前職に問い合わせたことあるのか?

個人情報保護法でたいていの会社はそんな問い合わせにまともに
答えんと思うが。。
598名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:57:50 ID:tNmdmtdi
>>597
君の淡い期待はまったく叶わないね
前職には毎回必ず問い合わせてますよ
あと、個人情報保護なんてまったく関係なし!
前職を調べるのは雇用主としては当たり前の作業であり法律には全然触れてません
君が詐称してることも重大な犯罪だって理解してる?下手したら逮捕されるケースもあるのよ
そんなに世の中甘くないからね!
599名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:01:47 ID:tNmdmtdi
>>597
あと、君が期待してる前職調査に答えない企業があるかという点だけど、皆無です
どこの企業も問題ある人間は採りたくない
だからこそ前職調査に協力しない企業なんてありませんから!
企業同士はお互いにもちつもたれつなんでね
600名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:04:10 ID:kQi082ez
ズコー
601名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:18:42 ID:epqTROEM

バレるとか言う奴は相手しない方向で。
 
ビビってる奴は前レスみろよ。
602名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:27:49 ID:tNmdmtdi
>>601
君みたいな人間が犯罪犯して懲戒になるタイプだよ
あのね
職歴詐称ってのは公文章偽造っていう立派な犯罪で逮捕され刑罰になるの
要は君は犯罪者なわけ
一つアドバイスすると、詐称するよりも素直に書いたほうが必ずいい結果を招きます
皆がみな過去のことに捉われる人間ではないので!
過去に何があっても今しっかりしてればたいした問題じゃないよ
詐称を勧める椰子は、自分と同じ仲間が欲しい!と思ってる屑な人間です
603名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:32:07 ID:6hYFQN12
tNmdmtdi
イバガリ黒パンダ
604名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:32:24 ID:kQi082ez
因みに、履歴書の詐称は犯罪では無いそうです。
会社の損害という理由で犯罪みたいな事に、
ならないのか?と聞いたら、なるかも知れないが、
100%ならないらしい。(ようわからん)
それと、もし会社に多大な利益を与えてる場合でも、
解雇された場合は、不正解雇だったかな?にもなりうるらしい。
後は、弁護士の腕次第とか(是もよう分からん)

つまり、明確な犯罪(タイーホ出来る、六法全書に印されてる)
は議員とかだけらしいそうです。
って事は、一般人?民間企業?では詐称は、
(・∀・)イイ!くないけどね。

電話で聞いたから曖昧ですまんが、
彼女が弁護士なんで間違いないかと。

それと、彼女から一言。
「詐称するぐらいなら、独立した方が良くなぃ?」
605名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:37:34 ID:kQi082ez
>>602

そうそう、公文書偽造って云ったら笑われちゃったじゃん。

「なんだよぉそれw」みたいな感じだった。
606名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:44:58 ID:tNmdmtdi
>>604
君も何度もID変えて必死だね笑
私も弁護資格を持ってますが?何か?
彼女が弁護士?
それで詐称にならないなんて言ってるなら資格剥奪もんだなぁ
どこの弁護士会に所属してる?
教えてよ
607名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:48:24 ID:6hYFQN12
僕はあなたを愛している。何をしだすかわからない。
608名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:50:56 ID:tNmdmtdi

不正解雇?
そんな法律用語ないから!不当解雇な
まぁ妄想の彼女と会話して自分を励ましてください
詐称は罪じゃない!ってね良かったら判例教えてあげようか?
それとも彼女から聞いて判例用いて弁論してみ
立派に判例として残ってますから
609名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:53:59 ID:kQi082ez
>>606

このスレには、ズコーからしか書いてないが?

それに、いつ詐称では無いと書いた?
俺の文章の中で「詐称ではない」なんて匂わせる文すらない。
犯罪ではないと書いただけ。
要は、善悪を法律に委ねると、悪ではないと云ったまで。

と云うか、あんた絶対に弁護士じゃないだろ?
彼女なら、そんな誤読はしないし、
もっとカマかけた聞き方する。
そんな単刀直入な質問なら、どれだけ楽やら
610名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:59:17 ID:VSuBSGod
前職調査の電話受け取ったけど、その人いましたよ、くらいしか言わない。
結構根掘り葉掘り(退職理由だとか勤務態度、期間、職場での地位、有給とったときの理由、家族構成など)
訊かれたりしたけど、答えませんよ。そのように上から言われていますし。
しかしそんな電話も滅多にかかってきませんが。
かけてくる会社はどんなとこなんだろうと思いますが
どこの会社なのかも名乗らないんですよね。不思議。
(自分の受けたのがたまたまそうだったのかな)
自分の勤め先はわりと大きな会社ですが、
中途で入社した人の調査は特別しません。
基本的に信用しないと入社させませんし。
611名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:59:19 ID:IaRR2jSS
ttp://kobetsu.jil.go.jp/kobetsu/book/53.html
これを見る限り学歴詐称は、解雇に当たる場合もあるらしい。
612名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:59:55 ID:kQi082ez
>>608
だから、
もし会社に多大な利益を与えてる場合でも
って書いてるじゃん。もしって云って。
つまり、普通の場合は、解雇されても文句云えないけど、
もし会社に多大な利益を与えてる場合は?
って事ちゃうの?

日本語は難しいねー
613名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 02:02:03 ID:kQi082ez
>>612

もしって云って。は、もしって云ってた。
でした。
614名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 02:02:04 ID:tNmdmtdi

単刀直入に言うのが弁護士なんですよ!
ヤメ検じゃないんだから
もう君の嘘はわかったから安心して詐称して下さい!俺も老婆心ながら意見したつもりだったけど、あんたら性根が腐っとるわ
少しは恥を知れ!
精々詐称に気張れや
さいなら
615名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 02:05:47 ID:kQi082ez
>>614

単刀直入聞いたら聞けないでしょーが。

貴方は、妻に暴力を振るいましたか?
貴方は、何時頃に妻の暴力を辞めましたか?

普通は、後者でしょーが。
616名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 02:14:14 ID:kQi082ez
つーか、正義ぶって詐称は犯罪やら公文書うんたれとか、
よー平気で嘘かくなー。嘘つきに嘘つきと云われてもねー


それに、俺は詐称した事も詐称するつもりもないんだが
617名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 02:38:26 ID:fz3sPQzs
>>595=598=599=602=606=614

ハア?履歴書に虚偽を書き込むと「公文書偽造」だとお?
公文書って、公務員が職務で作った文書のことだよ。
お前が、まともな社会人歴がないことが判明した。
少なくとも法律知識がある程度求められる、総務部門の使える職員では
ないようだ。
現職や前職の総務の奴が、前職や前々職以前の勤務状況までご存知だと?
食っていくためにDQNスパイラルに陥らざるを得ない人も今は多いんだよ。
少しは人の心の機微がわかる、まともな感性の人間になれるように努力しろ。
618名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 04:00:17 ID:AKSm6bAk
またいつものループか
619名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 08:52:31 ID:t1aRGcIQ
前職、主任なんだけど課長って詐称してもばれないですか?
37歳なんで主任ていうのもなんなんで。
620名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 09:18:01 ID:swk7eHDY
まぁ「バレましたヤバス」って書き込みが無い時点でバレないってこと。

「絶対バレます」とか言ってる奴は、正直に申告した挙げ句DQNにしか採用されなかった臆病者。
621名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 09:42:01 ID:VSuBSGod
37で主任ってのは問題ないと思うけどなぁ〜。
622126:2006/02/26(日) 13:16:31 ID:+WwdmnIo
お久しぶりです。
久々にちょっとみたら結構荒れているので一言だけ
まず>>617さん言った「>>602氏の『公文章偽造』にあたるは間違い」
は617さんがほぼ正しいことを言っている。(しかも×公文章→○公文書だし)
まああえて罪名をつければ「(有印)私文書偽造」ですな。
ただ、補足をすれば、別に公務員でなくても
公的機関の書類を偽造することを指します。

公文書偽造にあたる最高裁が判例で定義している

*公文書偽造罪における偽造とは、公文書の作成名義人以外の者が、
権限なしに、その名義を用いて公文書を作成することを意味する。
そして、右の作成権限は、作成名義人の決裁を待たずに自らの判断で
公文書を作成することが一般的に許されている代決者ばかりでなく、
一定の手続を経由するなどの特定の条件のもとにおいて公文書を作成することが
許されている補助者も、その内容の正確性を確保することなど、
その者への授権を基礎づける一定の基本的な条件に従う限度において、
これを有しているものということができる

(最高裁判例集第30巻4号591頁
S51.05.06 第一小法廷・判決
昭和50(あ)1621 有印公文書偽造、同行使)

皆さんも「字」さえ間違える「あらし」に惑わされることが無いように
冷静に判断してください。
もっと言いたいことはありますが
なにぶんこれから出かけるもので・・・
なお転職の相談は多忙のために
申し訳ないですが終了しております。
御了承ください。
623名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 14:49:10 ID:OuSQYGwB
1社目:5年
2社目:2ヶ月(今年の1月〜2月)

2社目を無かったことにしたいのです。
保険関係や年金関係にはまだ加入してないのですが、
源泉徴収票でバレることはあるのでしょうか?
624名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 15:17:23 ID:VSuBSGod
>>623
大丈夫だと思う。
2社目はバイトってことにしておけばいいじゃん。
次に行くところで年末調整してもらった後、その会社から源泉徴収票もらって
来年確定申告すればいいだけの話だし。
625名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 15:38:45 ID:lBiy98yP
休職してたことを隠したいのだが、源泉徴収票見ればバレバレだよな・・・
626名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 16:26:28 ID:OuSQYGwB
>>624
なるほど。アリガトン
627名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 17:25:31 ID:OjjsQ24E
たいした違いはないけど少しでも書類選考通りたいので
以下のマイナス面をいじりたいのですがばれませんでしょうか?

(実際)
大学入学   一浪で入学
大学卒業   4年で卒業
一社目入社時 大学卒業してから5月に欠員募集で入社(新卒扱いではない)
一社目退職時 その次の年の2月に退社(10ヶ月勤務)
二社目入社時 その年の4月に入社
(履歴書上)
大学入学   現役で入学
大学卒業   4年で卒業
一社目入社時 大学卒業し4月に入社(新卒扱い)その後2年勤める
一社目退職時 その再来年の3月末に退社(2年勤務)
二社目入社時 その年の4月に入社

628名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 18:25:44 ID:IY6XEyst
今度、思いっきり経歴詐称しようと思ってる。
大学中退後、約10年くらいフリタ、ヒモ、会社入っても長く続かず、職転々。
その間一切社会保険等、加入歴なし。前職は真面目に5年くらい就業(保険加入)

いまさらバカ正直に生きられないから、勝負にでるよ。色々経験したせいか、
自分を誤魔化す能力は身についたよ(面接時はいつも好感触)

予定履歴。
大卒→3社程転職→前職かな?
結果は後日。
629名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 16:30:09 ID:hpAzOull
上の方にもいたが、まず雇用保険で張れることはない。俺もしょくあんの職員に直に確実に聞いたからだ。なんでも前回働いていた会社の名前は出ないそうだ。(雇用保険の番号が分からない場合は調べるみたいだが)だから大丈夫だぞ
630名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 18:02:01 ID:V8JJxTs3
面接で嘘ついた場合も経歴詐称になるのかな?
631名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 18:34:00 ID:WkEMCQXE
>>630
なると思うが。ばれないと思う。
何か正直者がバカを見る世の中のような気がして
きた。

強く生きないと!!
632名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:09:01 ID:1x/q0a5s
593の必ずといっている発言は全く根拠がないですね!
必ずという裏側のロジックが無いしね
前職調査するかしないかは会社次第だよ。
多分するとしても4割くらいかな
自分は10回以上転職したけど前職は(確かに調査されいた事もあったが・・)
正直書いて前々職までは詐称しまくり
だけどバレタことないし、解雇なんてまずありえないね!
もちろんSE経験が無いのに、SE経験3年以上のところか、そういう
愚かな事しないし!
詐称がばれた人は実力も無いのに、さもあるような書き方をするか
らなのでは?
633名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:29:09 ID:hpAzOull
>>631
そうですよね。同感です。こんな時代だからこそ頑張りましょう。
>>632
お住まいはどこですか?私は東北ですが、企業が調査するのにも地区によって差があるものなのでしょうか?
634632:2006/02/27(月) 20:45:48 ID:1x/q0a5s
>お住まいはどこですか?
東京です。
確かに2ちゃんの場合地域のことって今まで書かれていなかったよね
かなりここにきて詐称マニュアルの新発見じゃないのかな?
多分地域よって温度差はかなりあると思う
田舎の方に行けば、企業間の情報共有性は高いはずだし
前職電話絶対ありとか言っている人程、地方都市や第二地方都市在住とか
じゃないのかな?
635名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:51:14 ID:qn4L2ns1
>>633
調査なんて言っても、在籍してたかどうかを電話で確認する程度だよ。
もうやめた社員の詳細な話に応じている程、暇じゃないんだからさ。
636632:2006/02/27(月) 20:57:43 ID:1x/q0a5s
まー調査の電話が自分に電話来た事もあったけど、こんな人いました?
って聞かれたので、いましたよって答えただけ
やめた理由なんて、大体、人間関係とか待遇面とかそんなところだから
わざわざ向こうもそれ以上聞かないしな〜。
もっと役に立つ詐称ネタないのかな・・・
がっかりだよ!
637名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 21:39:35 ID:1x/q0a5s
詐称する人の年齢にもよるよな〜。
転職適齢年齢が25〜35位までだとすると、35以上で全然決まらない
人は詐称しまくるだろうし、25くらいだと詐称するまでも無い気がするし、
最悪ばれた時のリスクなども考慮に入れながら、総合的に臨機応変に
経歴書を作る。そういう情報交換の場だと思うよ
詐称するのは前職ではなく前々職からってのを基本としてそこから先を語る
場だよね
30まで職歴なしだから、自営業していましたとか架空会社を書くとかい
かにもなのも低レベル過ぎて、話の相手にならないよな
もっと有料情報求む!
638名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 23:34:00 ID:U0gNBo96
地方よりも東京
大手上場企業
金融、マスコミ、外資系の企業は前職調査は確実にやる
まぁ詐称して書類が通ったとしても面接で落とされちゃうが
その前職調査のやり方も半端じゃなく厳しい
怖くてこれ以上書けんわ…知り合いは前職詐称がバレ懲戒解雇になって今やニート
笑えない
639名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 23:39:15 ID:/EkXcLAX
うちの会社にもこの前前職調査の電話来たよ。
俺「お電話代わりました、△△です。」
女「○○課長いらっしゃいますか?」
俺「○○は先月末付で退職しました。ご用件は私が承ります。」
女「あの〜○○さんはそちらにお勤めでしたか?」
俺「私が承りますが?」
女「あの〜在籍確認をしたいのですが、どれくらいの期間お勤めでしたか?」
俺「私的なご用件でしょうか?」
女「いえ、その〜、実は○○さんが当社の面接にいらっしゃいまして、その・・・」
俺「それでは私的なご用件ですね?申し訳ありませんがお答え致しかねます。」
女「あ、在籍確認だけでも・・・課長待遇でしたか?」
俺「人事担当の方にお話しください。『前勤務先の人間を頼らなければ転職者を見定めることが
できないなら人事などお辞めなさい。こちらに電話をかけてくる前にハローワークにでも行かれたら
どうですか?』と。」

前勤務先に問い合わせる方も答える方もDQNだろ。
そもそも人に対する評価なんて人それぞれなんだから、同じ職場で働いていても答える人間によって
どうにでもなるはずなのに、そんな情報に頼ってどうするんだ?
ところで○○よ、役職詐称はまずいだろw
特にお前の場合は下っ端根性が染み付いてるからすぐにバレるぞww
640名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 23:50:01 ID:1x/q0a5s
638よ
地方よりも東京これは納得できたが
大手上場企業、金融、マスコミ、外資系の企業の前職調査は常識過ぎるよ
更に言うと前職詐称はリスクが高すぎてみんなやらないよ
ほしい情報は前々職詐称なの?わかる?
641名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 01:04:10 ID:yUZ8DJM7
>>639
作り話乙
そんな長文書くアナタがDQNですからw
642元大手人事部:2006/02/28(火) 02:02:55 ID:Q3mhMzae
>>640さん
大手企業、金融、外資、マスコミはこれまでの全ての在籍した会社に調査をかけます。
どこまで綿密かは教えられませんが。。。
個人情報云々なんて全く意味ありません。
それに職務調査だけでなく、人物的にどうだったのかというのをかなり気にします。
もちろん家族に犯罪者等はいないか?は徹底的に調べますね。
だからこそコネ入社が多いのも、家庭がしっかりしてるとの証拠です。
特に職歴詐称等をしてそれがバレた際には悲惨の一言・・・・
全ての同業者にその情報が流されます。
詐称した人物はそこまでされないだろうと思ってるでしょうが同業界での再就職は事実上不可能です。
私の同僚で、前々職の詐称が発覚し懲戒解雇及び社会的に抹殺された人物もおります。
彼はそれを苦に・・・・

職歴詐称はバレなきゃいいと安易に考えてる人も多いようですが、零細企業ならまだしも
上記のような企業では、100%発覚します。
これは断言します!
企業だってそれなりにお金を使って人材を確保するわけです。
特に中途採用の場合にはより慎重になりますから調査への経費は惜しみません。

そこまでバレないとうい自信があるのなら一度上記企業に職歴詐称して応募してみてください。
そこで内定を取れれば、貴方の意見が正しいでしょう。
ただ、運良く内定を取れたとしても、その後直ぐに発覚し解雇となります。

職歴詐称は犯罪です。
皆さん安易に煽らないように。
下手したらその後の人生が終わります。。



643名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 02:10:52 ID:6gf2/vve
10年以上前に新卒で入った会社の在籍期間勘違いしてて、2カ月多く書いてたの気付いて黙ってられない性格だから正直に人事の人に訂正して頂けますか?って伝えたら多少の差は問題ないって言われたよ。3カ月位の軽度な詐称して解雇とかに脅える人は正直に伝えたほうがいいのかも
644名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 02:19:07 ID:6gf2/vve
ちなみに内定貰った会社は一部上場企業だから内定取消とかに脅えながら経歴の間違いの話しをしたけど、人事の人は軽く笑ってたから、入社後に履歴書と違う期間の勤務歴が発覚しても期間とかはそんなにズレがなければ気にしないのかもね
645名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 03:15:36 ID:FYqJbAGd
>>642
できたけど。
646名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 07:35:08 ID:LzrYECZe
>>642
どうでもいい前置きはいいから
さっさと調査方法、調査期間、調査機関名、
調査費用、調査費用の勘定科目等、
必要事項だけを端的にお答えくださいl。
647名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 09:41:06 ID:VxidESH4
>>646
あんたアホ?そんなん教えられるわけないやんw
648名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 10:55:27 ID:+5C3WBIp
>>642
東証1部内定出たけどw。その後大金かけて調査してくれるのかねw
649名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:00:11 ID:eM8NMPa3
履歴書と職務経歴書でまとめた会社の
名前間違えてたw
派遣だったやつで保険加入してないのあったから
まとめたんだけど。
面接中に自分で気付いて吹き出しそうに・・・
さっさと面接終らせて逃げたww
650名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 16:19:27 ID:ArYudf5V
>>648
東証一部wwwおまえもバカだね
上で言われてるのは最大手の企業なわけ
悔しかったら大手マスコミから内定貰ってみろよw
テレビ局とかさ
651648:2006/02/28(火) 19:44:35 ID:xExfOai+
>>650
サンキュ。じゃあ安心して就業するよw
652名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:19:14 ID:F5uK7EMG
>>642
デタラメ乙
外資在籍してたが
全然ばれませんでしたよw

同じ人が、不安に陥れようと定期的に書き込んでるようだね
書き方がすべて同じw
653名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:20:23 ID:oSlpRXY1
普通の中小ならまず調べない。関係無し。
654名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:25:03 ID:kOtDr1GW
入社したら、聞いていた条件と違ったり、給与未払いだったり
俺もいろいろ痛い経験をしているが、そんなのはすべて飛ばしている。
企業にだまされたんだから、だまし返してどこが悪いと思うがな。
655名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:28:45 ID:ValFtePG
バレるっていってもその手法がまったく明記されないもんね。。。
きちんと書いたほうがいいと思うよ。>バレるっていってる人
656名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:02:31 ID:yUZ8DJM7
よく言われるのは、雇用保険などの職歴から
バレるんじゃないかという事だよな。

俺は職安で、雇用保険の番号から瞬く間に今までの
職歴期間が出てきたのを見た事がある。
アレを一般企業でも再現する事が出来るんだったら、こりゃどうしようもないわな・・・
657名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:04:10 ID:yUZ8DJM7
>よく言われるのは、雇用保険などの職歴から

ゴメン
雇用保険などの番号でした
658名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:19:34 ID:cqyfv1DX

↑まったく…

最初からレスみろよ…
659名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:34:24 ID:DDJE2vDd
バレるっていってもその手法がまったく明記されないもんね。。。
きちんと書いたほうがいいと思うよ。

過去ログを全部見たが、どうしてバレタか書いている人
一人もいないよね。
要するに、経歴書どおりの仕事ができれば、問題ない
それに普通はどの人間もすこし高く見積もって書いているわけだから、
余程の低レベルじゃないと怪しまれないでしょう・・・
660名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:35:40 ID:oSlpRXY1
前職の期間のみはまじでばれる。保険に入ってれば。あとは大丈夫。
661名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:27:29 ID:mkX2Z9mi
『TOEIC500点』くらい書いても余裕ですよね〜。
受けたことないけど・・・
662659 :2006/02/28(火) 22:37:30 ID:DDJE2vDd
前職の期間のみはまじでばれる。

俺なら2.3ヶ月は水増する!
ばれても書き間違えたですむ話

懲戒免職に関しては判例集をほぼ見た限りでは、このようなケースは詐称には
ならないのよ〜♪
663名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:57:21 ID:hHhwosNh
企業は被保険者番号でどこまで履歴が分かりますか??
664名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:57:33 ID:8hGCTv9N
>>641
ま、ネタと思ってもらっても構わないが、具体例を挙げられずにオウムのように
「絶対バレます」なんて言ってるお前も大概だけどなw

>>642
犯罪歴が戸籍に記載されるとでも思ってるのかな?ww

基本的に履歴書と公的書類のつじつまが合っていればバレようがない。
まれに話しの中の矛盾を突くと自分から白状する奴はいるがね。
大体本当に犯罪歴やら何やら調べられるんなら隠す必要がない。
むしろ積極的に手の内を教えた方が抑止力になるだろうがw
665名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 00:39:45 ID:4d5SYrkl
>>656
職安で見た職歴期間には
それぞれの社名が載っていた?

あと、これまでROMってて思うのだが
何度も「私は人事経験者。絶対にバレます!」と連呼している人がいるが
本当にバラす自信があるなら、そんなにいきり立たなくても・・・
いや、いきり立つのは、むしろバラす自信がないからなのでは?
666名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 00:41:50 ID:xohJSJUJ
>>665
本人でなくては見れないってことない?
667名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:09:35 ID:MJcDzHYZ
なんつーか・・・
結局ばれるか、ばれないかは会社次第なんで、
その事について論議しあってもらちがあかないよ…。

実際自分もばれないで入社して、その後も何聞かれなかった会社もあったし
調査を予告された会社もあった。
ちゃんとした会社は前職確認くらいあると思っておいた方がいいよ。

それ以上の話し合いはまじらちあかない。
668名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:22:50 ID:xohJSJUJ
詐称して働いて、ホリエモンの逮捕が話題になったとき、
ドキッとしない?自分も嘘ついて仕事就いたんだなって。。。
ホリエモンとは違うけど、嘘は嘘。
運から見放される人生を送るはめになっちゃうんじゃないかなって
思う。
どうかな?
669名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:23:46 ID:xohJSJUJ
>>667
ちなみに、調査を予告される会社って、
入社後の調査?
670名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:26:14 ID:MJcDzHYZ
>>669
そう。入社後。試用期間中にやるつもりだったらしい。
詐欺してたんで、ヤバイと思って自ら即効辞めたけど。

ほんと会社によりけり。
671名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:30:31 ID:xohJSJUJ
>>699
内定もらった会社の人事の人には
めたぼれされています。
それでもされるかも?
なんで調査されたの?
できれば会社規模と業界、職種教えてください。
672名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:51:12 ID:mqSS1vac
>>671
とりあえず「めたぼれ」のやり方を教えてくれないとこちらも答えようがないんだが。
673名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:55:40 ID:xohJSJUJ
過大評価されてます。ずっと探してた人材だとか。
ハローワークで見つけたところだから
ハローワークと密接につながりのあるところは
ばれやすいのかな?
674名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 02:00:03 ID:MJcDzHYZ
業種教えてとか言う奴いるけど、狭い業界だと特定されかねないから嫌だよな。。

何で調査されたのって、人事に好かれてようが何しようが
会社としての方針だったら仕方ないだろう。
支店勤務で支店の採用担当にものすごい気に入られてても、
それとは別に本社で調査する事もありうる。
675名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 02:02:47 ID:xohJSJUJ
調査する人って人事の人かなあ?
676名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 02:06:42 ID:MJcDzHYZ
しらねーよ
そんなにビクビクしてるんだったら辞めちまえ
俺は辞めた
677名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 02:30:54 ID:cFd44qS2
前職がアルバイトでも調査されるんですか?
678名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 02:46:21 ID:MJcDzHYZ
ばかじゃねーの
会社によりけりだって言ってるのに

バイトだろうが派遣だろうが前職確認するところはする。
勤務態度や職場での様子が知りたいならする。

逆に聞くが自分が会社やってて
正社員雇うとしたら、慎重になるだろうよ
679名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 03:00:39 ID:xohJSJUJ
雇用保険に加入する時に、履歴書と加入履歴を照合するハローワークもあるらしい。
680名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 03:03:46 ID:cFd44qS2
>>678
なるほど。ありがとうございます。
681名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 03:05:44 ID:WoYasbwG
AGEるなよ
682名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 03:07:45 ID:xohJSJUJ
679は古い情報かもしれないけど。
683679:2006/03/01(水) 03:29:17 ID:xohJSJUJ
追加
一部のハローワークでは、同姓同名など間違いを犯さないようにチェックする
材料のひとつとして、履歴書に記載された職歴と、ハローワークの
コンピュータに残されている過去の加入履歴を照合して本人かどうかを
確認する事があるためです。私の知り合いは人事をやっている人がいる
のですが、加入手続の時には履歴書を必ず持っていくそうです。
(ハローワークからの指示)あくまでも会社のためではなく、
ハローワーク自身のためのものです。ただし、その照合を表示させて
いる画面をおもいっきり見せている担当者もいるらしいので、訪問した
会社の人にはまる見えという事でばれる事もあるみたいです。
684名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 03:40:28 ID:TEKTcMyA
詐称して生きてて恥ずかしくない?
家族に顔向けできる?
子供が知ったらどう思うか考えたことある?
そんな親の子供がまともに育つと?

詐称しなきゃ働けないスペックなら自衛隊でもいけよ
お国の為に働け!!!!
685名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 04:52:13 ID:ZhT9vK8H
私の不倫相手(パパ)が投資会社の社長をしていますが
過去に顧客データを盗み悪用した社員がいたので、
今は内定者すべて興信所を使って経歴を調べているそうです。

すると半分が経歴詐称していることが分かったそうです。
架空の会社、自己破産、懲戒免職など。。

いやな予感がしたのですが、会社の経費でついでに私のことも調べられ、正社員で大手商社に働いてることになってたのに、派遣ということがばれました。

ふられました。。
686名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 06:57:26 ID:+CV8Q6b+
ケツの穴が小さいパパだな
愛人までもくびにするとは
687名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 07:51:52 ID:RwMbSXoT
前職を1ヶ月弱で解雇されたのですが雇用保険のみ加入済み
厚生年金、健康保険はまだでこの会社を履歴書に書かなくて
聞かれたらバイトということにしてもらったらばれますか?
あと会社が離職票をなかなか発行してくれないのですが
これは違法行為?
688名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 12:53:22 ID:S+/aInth
>>684
恥ずかしくないよ。じゃあお前は今まで一度も嘘ついたことないの?
689名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 13:12:35 ID:DUdTUMuT
俺は何度か転職くりかえしたが
履歴書はいつもデタラメだw
ただ単にいつからいつまでか忘れちゃっただけなんだけどよwww

それで全く問題なしで飽きるまで仕事続けてた
690685:2006/03/01(水) 13:16:00 ID:ZhT9vK8H
そのパパが話してたのは、口がうまいヤツほど経歴詐称しているそうです。

投資会社だから口うまい人を採用するのですが、詐欺師はそのキャラに成り切ってしまうので、興信所を使わないと本当の経歴は見抜けないとのことです。
私もばれて落胆してるので、次は正社員を探します。
691名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 15:35:19 ID:+OqfBpJc
愛知で転職活動している人へ。

先日某社会保険事務所で年金手帳の再発行をしたら、
数日かかるといわれて、今日届きました。
中身を見て驚いたのですが、過去の国民年金加入期間の
履歴がすべて記載されていました。

今月の中旬までに書類を提出しないといけないのに、
再発行物に過去の履歴がすべて載るなんて夢にも思いませんでした。

もう俺の人生は終わった。
692名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 15:50:00 ID:FYLT2Q++
高校中退した後単位制の高校に入学して卒業したのですが、
どうしたらよいですか?理由きかれるときついです。(><;)
693名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 16:02:27 ID:ad/i5dxB
他スレで質問しましたが、レスが遅くなりそうなので
こちらで質問させて下さい。

転職の面接の時に、予想外に前職の話以外に学生時代の話とか
聞かれて、ゼミに入ってもいなかったのに、「ゼミや勉強は何か
やっていませんでしたか?」と聞かれて「ゼミで○○を勉強して
いたので御社でも役に立てると思います」って答えてしまいました。
時に誰のゼミだとかは答えなかったけれど、これって入社したら
まずいかな?一応、履歴書には嘘は一切記載していないけれど、
面接の流れで不利になる質問でつい脚色してしまいました。
入社してから、「あれは実は嘘でした」って答えた方がいいで
しょうか?世の中、狭いもので同じ出身の大学卒が入ってきたら
まずいですし・・・

694693:2006/03/01(水) 16:08:05 ID:ad/i5dxB
一応、履歴書はその会社にいる間はずっと残ると聞いて
いたので本との事しか書きませんでした。
雑談の時とかまずいよな・・・
695名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 16:37:43 ID:YKjiW3lq
>>691
ちょっとまて
通常社会保険事務所での再発行は原則即日発行できるぞ!
時間がかかるのは市区町村役所を通したときだぞ
696名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 16:41:28 ID:g7fysaKA
つ 別事務所から再々発行
697名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 16:44:52 ID:YKjiW3lq
>>679
あと>>679は人事か総務経験をしたことはないのかな?
通常は人を新規採用した際には、ハロワには
「労働者名簿」か履歴書を持っていくことが義務づけられているんだよ
ようは、どのような人を採用したかをわかるように
「労働者名簿」は履歴書に準じて通常はその人の学歴や職歴を
履歴書に従い記述したもの。
だから、ハロワに履歴書を持って行って照会するというのは
ごく当然なんだよ。もちろん前職調査とか確認の意味ではなくてね。
やみくもに不安をあおるのはやめてくれ!
698名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 17:05:20 ID:+OqfBpJc
>>695
俺もそう思ってたんだよ。
ところが、15:00に行ったからかもしれんが、
今日は時間も遅いしって言われて、後日郵送になりやがった。

>>696
愛知県は住んでる場所の管轄事務所が決まってるんよ。
ハロワと同じ原理かな。
699名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 18:36:33 ID:vDUq/gF1
俺のダチが詐称ばれて懲戒解雇…いまやローソンの店員に
いまどきの会社は職歴調査は当たり前らしい
完全に人生狂ったと嘆いていた
700age:2006/03/01(水) 18:43:52 ID:d+zf2eXf
ご質問です。
先日、NTTグループ(NTT100%出資子会社)から内定をもらいました。
履歴書へは大学を中退しているのですが、卒業と記載してしまいました。
卒業証明書の提出を求められる可能性はあるのでしょうか。
701名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 18:44:42 ID:cFd44qS2
中退を卒業にしてる人は
卒業証明書持って来いって言われたらアウトじゃないの?
どう誤魔化してるか知りたい。
702名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 18:50:58 ID:LBqwIXSW
前職同様、最終学歴の詐称はリスク高い
>701の書いてるように卒業証明書でアウアウ
703名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 18:52:29 ID:/AN+/3Tk
みかかなんて、学歴にめっちゃうるさいのに。
704名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 18:52:33 ID:g7fysaKA
卒業証明書なんて求められるの?
大学まで戻って鳥にいくのめんどくさいな
705名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 18:55:53 ID:u4Zjd0Pp
学歴は基本給に関わるからな
706age:2006/03/01(水) 19:05:31 ID:d+zf2eXf
>>700です。
採用通知書が届きまして、必要書類一覧には入ってないので
大丈夫でしょうか。採用後に取り寄せてくださいと
言われたりしませんでしょうか。
ちなみに一部上場企業です。
前職の経歴はそのまま書きましたので雇用保険は問題なし、
年金手帳はすべて未記入の状態です。
707名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:09:24 ID:wxynH4pa
>>706
どうせ郵送でしょ?
そうしたら一かバチかでいくつか郵送物あるだろうから
入れないで送って知らんぷりしてみれば?
案外スルーで通れるかもしれないよ
708名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:10:59 ID:HwiVtfgR
給料規定に影響するから重大な違反だと思うよ。
709名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:12:55 ID:cFd44qS2
>>706
前職の時はバレなかったんですか?
710名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:13:24 ID:g7fysaKA
>>706
必要書類に入ってないならOKでは?
社費留学なんかに応募しない限り、
今後卒業証明書が要求されることはないでしょ。
711age:2006/03/01(水) 19:16:16 ID:d+zf2eXf
前職は大手外資系機械メーカーでしたが、ばれませんでした。
提出を求められませんでしたので。
ただ、上司に「お前の大学って3,4年は違うキャンパスだったよな?」
と言われヒヤヒヤしたことがあります。
712age:2006/03/01(水) 19:19:28 ID:d+zf2eXf
>>700 >>706 >>711です。
今回の転職はダメ元で面接したNTT関連会社へ
採用通知が来たので、迷っているんです。
4月の入社ですが、現時点で今の会社へは
何も通達していません。遅くとも今週中には
報告しなければいけないのであせっています。
年収が400万円のうpする条件なので・・・って感じです。
ウソつくもんじゃないっすね。
今の会社でそのまま働こうかと思います。
713名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:21:37 ID:g7fysaKA
>>712
+400マソってすげーなをい( ̄口 ̄;)!!
良いからそのままウソついとけ、バレないから。
714名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:26:25 ID:cFd44qS2
今の会社で働くつもりがあるなら、採用された会社に
「提出書類の中に卒業証明書がなかったが必要ないのか」と聞いてみれば?
それで辞退したらバレバレだけど。
715名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:36:01 ID:xohJSJUJ
中途入社の新人は、雇用保険被保険者証があるとハローワークで
雇用保険の手続きがスムースにできる。被保険者証がない場合、
ハローワークでは生年月日と氏名で照合しているので、該当者が1人
であればそのまま手続きしてくれるけど、2人以上いると前職を確認
されることになる。その場合、履歴書を見せて確認してもらうので、
雇用保険の資格取得では履歴書を持って行く。

らしいです。これって怖いなー。被保険者証の提出は求められていなくて
年金手帳だけの提出を求められているんだけど
ということは採用してくれた会社の人事は、年金手帳と履歴書をもって
手続きしに行くのかなぁ?自分から被保険者証を提出しようかな。
それでも履歴書もっていく主義なのかな。
ハローワークの職員は、もし相違を見つけた場合、
必ず人事の人に伝えるのかなあ?
716名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:56:00 ID:vDUq/gF1
くだらない心配するくらいなら初めから詐称なんてするなよ!
人間の屑だな
717:2006/03/01(水) 21:02:27 ID:FtCN9QkA
詐称する人って皆さん大体何歳くらいですか?
自分は30歳です。(社会人経験暦は、無職期間もあったので5年くらいです)
718チビヤワタ新京極 ◆OmMINI/UrQ :2006/03/01(水) 21:05:19 ID:F1oplaWD
漏れも年齢詐称するんだワイン!
719名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 21:06:27 ID:xohJSJUJ
採用決定通知書に、履歴書その他の提出書類に事実と相違したら採用
取り消す場合があるって書いてある。
提出物に被保険者証がないから履歴書でハローワークに手続きしに
行って詐称がないかの確認も同時に行うのかなあ?
720名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 21:35:51 ID:PZ7+ms5O
学歴詐称は致命的だよ。詐称というより詐欺に近い。あとで面倒だから辞退を勧めるよ。
721名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:09:53 ID:sSlllVZ5
400万は怖いね
722:2006/03/01(水) 22:15:38 ID:FtCN9QkA
いや年齢詐称とかじゃなくて、ここにきている人って大体何歳くらいの
人が書き込んでいるのかなと・・・
723名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:16:10 ID:sSlllVZ5
27ちょいまえの26
724名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:36:55 ID:RTvATbfl
悩んでます
前職3ヶ月(正社員)で辞めてしまいました
職安のトライアル雇用でした。ってことで言い訳してますが、他にどんな言い訳したら印象いいですか?
社保ありだったので、職歴は詐称できないと考えています

前職の期間が短くて採用されない人意見交換しましょうm(__)m
725名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:59:24 ID:vtTWJDG6
>>724
俺も前職を1ヶ月弱で辞めたので経歴詐称しようと思ってます
雇用保険に加入済み、厚生、健康保険はまだだったので
履歴書には書かないでバイトをしていましたと言うつもりです
726名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:10:00 ID:xohJSJUJ
社保ありだと必ずバレるとは限らないよ。
727名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:13:35 ID:eS55LFHp
724
事前に面接の時に話した内容が違うぐらいでいいんじゃないの?
下手に細工したら後から大変になると思うよ
728名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:23:23 ID:xohJSJUJ
履歴書をハローワークにもっていって被保険者番号を調べる場合、前の会社名で
調べるの?ハローワークのコンピューターは2つ以上前の会社名でも
番号を調べられる?
729名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:24:31 ID:FtCN9QkA
職安のトライアル雇用でした
>
他に
前々職があれば出向で行ってたとか?
730724:2006/03/01(水) 23:51:38 ID:RTvATbfl
>>725
雇用は少しはごまかし利くからいいね

>>726
具体的にどうすればいいですか??

>>727
そう思います
ただその言い訳ですと「内容が不一致ですぐ辞めてしまうのか?」と思われてしまいますね
731名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:55:36 ID:+m9SE2u5
720
>詐称というより詐欺に近い
あくまで詐称であって詐欺と全く違うって!
でも本当にそう思っているのかね??

>724
現状では三ヶ月間程度のブランク期間など何とでも話など作れる。
例えば、アルバイト等を平行しながら雇用先をさがしたなど言えば、
いいんじゃないの?

雇用保険など管理番号を予め控えて、紛失したと言って再発行
すれば問題など無い。

一番始末が悪いのは、大した人間でもないのに道徳・倫理を用いて
やれ「詐称」だ「正直に話した方がいい」と言うけど、詐称そのものよりも
無責任な答えが一番性質が悪くて問題だと思う
732名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:04:49 ID:Ck5vvtNS
今まで派遣で働いていて、派遣先企業とは別の会社に正社員となった場合。
正社員企業に以前の派遣先企業名ってばれますか?
年金手帳とか、社会保険とかの書類からわかるのですか?
教えてください。
733名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:27:25 ID:scCs6YIC
ばれるっていうか、離職票の提出があるでしょう。
それと年金手帳に前職の記述があるのでは?
それと雇用保険の紙を提出してくださいと
求められます。
よって前職にかんしては相当厳しいと思われます。
734名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:37:09 ID:Ck5vvtNS
>>733
年金手帳には特にないんです。
派遣元は分かっても、派遣先までは分からないのかと
思ったのですが・・・。
735名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:37:35 ID:60kTWcuz
一ヵ月も働かなかったんですけど、年金入ってて雇用
は入ってなかったのですが、働いてなかった事にした
らバレますか?あと、次で働く所では源泉徴収票は必
ず提出しなければならないのでしょうか?提出しない
とどうなるんですか?
736名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:41:56 ID:2AAr4rrl
俺は正直に「前職は社保なしでした」と言ったら、
同情されて内定出たぞ。
小細工は一番良くないね。
737名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:52:42 ID:2RrJRBVl
目指す会社の大きさによって違うよ。
社保なしで、って言って同情されて内定もらえるなんてベンチャーだったら
あっても、中堅以上はありえない。。。

そもそも嘘じたいがいけないわけなんだが。
738名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:40:13 ID:AV+rfJ2n
嘘もポール・バーホーベン
739名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 02:06:59 ID:Z4tdpOiz
履歴書・職務経歴書の詐称が発覚すると、雇用解除の可能性は
あるが、面接の時の嘘は許されますよね?
面接時、結構嘘ついてしまったけれど。
740名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 04:02:19 ID:Bu8TFi98
向こうも嘘並べてるから安心しろ
741名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 10:50:39 ID:B4SXh/gM
気になるんだけど、軽い詐称して内定出て気が重くなって入社前に本当の事伝えたり本当の履歴書を入社前に提出訂して正内定取消された人とかいるの?軽度なら分かってくれる人事も多いと思うんだけど
742名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 10:55:15 ID:B4SXh/gM
逆に正直に言った事で経歴をあやふやにする人が多い中、イメージダウンにはならないんじゃないかな?せっかく内定出した人を軽微な詐称では内定取消にはしないと思うけどな
743名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 16:05:06 ID:xo7EWxgg
今までやった仕事の内容を大げさに書くというのは、あまり重要視されないから安心しろ。
俺いまラジオ局で働いてるけど、DJに応募してくる奴なんて、みんな
「○○局でDJとして4年勤務」とか書いて応募してきてる
でも実際にDJをやってるのは週に1度程度。
リポーターも同じ。必要なときだけ出演してもらうけど
期間年数は5年経過してたり。
中身は薄くても期間がそれほどそれていなければ、少なくとも詐称ではない。
744724:2006/03/02(木) 17:30:33 ID:03D9yQWR
>>731
つまり前職をバイトだったことにすればいいってこと??
雇用保険被保険者証に働いていた期間が記載されていますが、再発行すれば白紙にできますか?
再発行はどこでしてもらうんですか?普通前の会社に請求しますよね?でもそうするとまた働いていた期間が記載されてしまいます
745名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 18:05:56 ID:nBlt4imm
2,3ヶ月程度以内の短期の離職なら履歴書に書かなくても問題ないって労働相談所
で言われたよ。仮に企業が社保事務所や職安に聞いても役所は絶対答えないらしい。

って、他のスレにあったからハロワとかで聞いてみれば?
746名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 22:05:19 ID:Ck5vvtNS
今まで派遣で働いていて、派遣先企業とは別の会社に正社員となった場合。
正社員企業に以前の派遣先企業名ってばれますか?
年金手帳とか、社会保険とかの書類からわかるのですか?
教えてください。
747名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 22:15:30 ID:QH1TuqLA
>>746
ばれない。
派遣先は年金も保険も関係無いし。
748名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:23:21 ID:Ck5vvtNS
>>747
ありがとうございました。参考にさせていただきます
749名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:29:06 ID:vl+u9GlY
現在の年収ゼロを偽って300万くらいで書くとばれる?
ここ一年間実家で酪農手伝いしてるんだけど給料もらってない。
保険は親の扶養家族に入ってるし。
正直に貰ってませんと言ったほうが良いのかな?
源泉徴収でばれるよな、正直に言おう
750名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:32:50 ID:q42Nqz6P
たまたま、内定先の先輩で母校(大学)の出身がいるらしく、
内定を辞退するか否か迷っています。(年収は100万円程アップします)
半引きこもり状態だった俺だが、活発な学生時代を
送っている様に面接時にかなり嘘をついてしまった。
あとあと苦しむので、辞退した方のがいいものか?
それとも知らん振りして行くべきでしょうか?
ちなみに2歳年上らしいんだよね、そうすると結構大学内
の事覚えている可能性高いと思うんだよな。


751名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:01:33 ID:za8eAMnX
別板別スレでも2度質問しているマルチで申し訳ないのですが、
卒業後、職歴なしのバイトのみ(保険一切なし)その後ニートだったのですが、
職歴ないので職務経歴書にはバイトのことを書き、バイトしてた期間を半年水増しで申告してしまいました。
書類選考、試験、面接をうけて思いもよらず最終選考まで残ってしまったのですが、
バイト先に退職時期を照会されることはあるのでしょうか?
バイトはこの会社とは全然違う業種で、まさか経歴を評価されて選考を通過しているとは思えないのですが・・・
752名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:13:36 ID:axwYx6oO
>>751
バイト先なんか企業は調べないから大丈夫。
ただ働くのに必要な体力とかは備わっているの?
働いていない期間が長いと働き始めるとすぐにばれるよ、その点は
注意。
753751:2006/03/03(金) 00:31:30 ID:FQs+kYiX
>>752
レスありがとうございます。
水増ししてもまだ半年くらい空白期間がありますので体力面は不安です。
まぁ最後で落ちる可能性大ですが。万が一内定でたらがんばります。
754名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:56:01 ID:f3oPNwgI
総務で社会保険事務所やハローワークに手続きに行ってたけど、過去の履歴
なんてわかりませんよ。ただ事務的に手続きするだけ。
755名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 03:00:38 ID:XbzDOd04
内定貰えそうだけど8年前位の3つ4つ位のバイト勤務期間をよく覚えてなくて2社一年ずつで明記してしまい正確には3つ位合計で2年位だと思う。10年前に試用期間二ヶ月退職した会社も省いてる…上場企業だし内定電話きたらお詫びして履歴書書き直して提出しようと思う。
756名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 03:07:16 ID:XbzDOd04
ちなみに俺の予想では上場企業といっても食品製造工員の募集だし、空白期間の1年2年も突っ込まれなかったから内定出て正直に言っても誠意を持って謝罪すれば内定取消はないと予想しとります
757名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 15:01:14 ID:D4v6AXgx
今年分の源泉徴収票を新しい会社に提出したくない場合、
株やアフィリエイトやオークションなどの
副収入があり、来年の確定申告でまとめて清算したいので〜〜
という理由で免れることは可能でしょうか?
758名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 15:53:54 ID:X3Sd/izX
今から会社に入社すると、源泉徴収っていらないかな?
当然去年のなんていりませんよね?
今年は1月8日で退職してそれから収入なしです。
759名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 15:58:57 ID:YRagEUA6
>>758
何月分かによってかわってくる
12月分×いらない
1月分 ○いる源泉必要
760名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 17:28:54 ID:X3Sd/izX
>>759
俺の場合、年金手帳は白紙、雇用保険被保険者証は会社名なし、雇用期間など一切記載なし
源泉は今年の1月1日から1月8日まで
って感じなんだけど、入社期間誤魔化すことは可能かな?
この会社3ヶ月で辞めてしまったもんで、せめて1年くらいにしたいんだけどどうかな?
761名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 19:27:32 ID:GySt/pug
社団法人とかに経歴詐称したらばれますかね?
762名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 19:29:42 ID:HLcrMS85
ばれない、ばれない。そんな心配することないって。
いちいち調べないよ。
763名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 19:51:56 ID:dVBJRW+A
タイゾーくんの訴えじゃないけど
経歴が短いとか大学中退とかでまともに内定取れない人いっぱいいる
過去の経歴にこだわって、その人の未来を温かく見守れない企業なんて
どんな奴が入っても居心地悪くて長続きしないよ。見切りつけて次探そうや。

オレ、ある会社に転職が決まり先月から働き始めたが
あまりにも前職調査やらを気にする人事が中途採用社員の調査に力入れてる
先日なんて委任状にサインしろと言われた
サインした委任状をオレの前職先の部に送り、前職調査遂行。マジのけぞった。
「競合他社に転職したので、くれぐれも社名は隠して下さい」と言ったのに
人事ならまだしも、在籍していた部に、デカデカとオレのサインが書かれたFax送るかぁ??
その前職先の部は「社則によりお答えできません」と回答。
すると「キミが前職先に行って、職歴証明を取ってきてくれないか」だと。

この会社かなり気に入って入ったが、早くも他の転職先を探してる。
こんなDQNな居心地最悪の会社のせいで、こっちの職歴が短期になるってこと
人事はもう少し自覚しろ。
競合他社であるおめえの会社に転職するために、
円満退職するには転職先を隠し続けた努力、少しは汲み取れ!
ちなみにこの転職先は超大手有名外資系企業。
オレは詐称したことないが、前職調査って最低だと実感した。

764名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 19:58:10 ID:gEVi29rc
>>755
余計なことはするなw
765名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 20:45:57 ID:X3Sd/izX
宜しければこちらにも
3ヶ月退職者のスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141380311/l50
766546:2006/03/03(金) 21:22:56 ID:CpDKq49g
>>546で質問した者です。
ご回答有難うございました。
前回を踏まえての質問がありますので宜しくお願いします。

A社:去年秋から今年の2月初めまで勤務
B社:2月初めから現在までに至る

※現職のB社は隠しようがないので、せめてA社の勤務歴を隠したい。
バレないためにも新しい会社へは今年分の源泉徴収票を提出したくない。

そこで
「去年から今年の2月初めまで実家の家業(非法人)で収入を得ておりますので
来年3月に個人でまとめて確定申告したいので、源泉徴収票を提出しなくても
いいですか?」という理由が新しい会社に通用するものでしょうか?
767名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:38:21 ID:GySt/pug
社団法人や財団法人に詐称して就職された方いますか?
社団法人に詐称して就職が決まりそうなので、少し不安になっています。
前職は正直に書きましたが。。。
768名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:59:38 ID:1Ivj7SXC
総務で社会保険事務所やハローワークに手続きに行ってたけど、過去の履歴
なんてわかりませんよ。ただ事務的に手続きするだけ。
>
確かにそうですね。ここの2ちゃん見るまでは人の過去
とか気にしていなかったけど
意識してみるようになってしまったよ。
769名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:06:15 ID:kwmmUXfF
628です。
一発採用です。
っまそんなモンでしょう、本音は複雑だけど、しょうがないよ、
俺も妻子もちで、アトがないしね、会社もいいとこで、給料もそこそこいい。
だから、逆にがんばるよ、一生懸命やってみる。
ちなみに卒業証明書や、前職調査なんてマジでないぞ!
あっても大手の一部と、社内的に過去にトラブル経験ありの会社(見極めは難しい)
ダメもとでやってみろ、それくらい、
そのかわり作れよ、自分の演出→自作自演てやつを。
770名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:10:23 ID:GySt/pug
おめ
771名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:27:06 ID:SGLxCZYg
>>769
おめでとう!
ここに戻ってこないように頑張れ!
772名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 02:37:26 ID:tf4yPy5e
763は度が過ぎる人事調査が優良人材を逃す良い例
委任状書かせる時点でかなり強制的かつ高圧的だよな
キミのような優秀な人材は早々と辞めて他探すべき
文章読んでいるだけだが、キミの頭の切れの良さやバランス感覚が伝わるよ
773名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 08:03:35 ID:BTvoBPkb
いくら淡い期待を抱いても前職調査は必ずやるし詐称はバレます
人間うそをついてロクなことない
親や子供に詐称してること胸を張って言える?
自分のレベルに合った会社にしなさい
身の程を知らない人間が詐称したとこで何も変わらないよ          必死に嘘をつくための努力するとはなんたる愚かなことか…
774名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 14:22:36 ID:tf4yPy5e
763
とんでもない会社だな
社名教えてよ
775名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 14:38:21 ID:ZbMD8c7n
>>773
定期巡回乙
776名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 16:55:08 ID:esUMG1Tz
派遣社員で社保ありのところで半年しか勤務していないのですが
1年として(勤務開始日をごまかして)履歴書や職務経歴書に書いてしまいました。
内定をもらえそうなのですが、やっぱりばれますか・・・?
777名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 18:57:56 ID:545rVTvA
社保は最初の半年は時給安かったから途中加入にしたと言えば?
会社としても半年や一年じゃ評価の対象に差はないべ?
ばれたとしてもこの会社にほれ込んでどうしても入りたいから
多少詐称しましたといえばいい。
それでも駄目だといったら、縁がないと思い次を探すべきだな
778名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 19:16:46 ID:12oQmxqC
調べもしない経歴を重視して採用してる企業ってのもなかなかシュールだなw

779名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 19:41:55 ID:545rVTvA
俺が人事なら経歴書みて(信じて)使えそう椰子なら
半年間(雇用期間)そいつを使わしてみて、駄目そうなら
徹底的に経歴書を調べ詐称が発覚した時点で解雇に持って行くよ
その方が合理的じゃないのかな?
多少詐称していても詐称どおりのスキルがあれば、問題なく雇い続けるよ
780名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:34:26 ID:qLTFmHUM
775ワロタ
781名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:35:09 ID:jGvHSSIG
>>746-747
だとすると、例えば派遣先一年間に3社変わっても、
続けて契約してれば1社にしてもバレないのかな?
あと優良企業に変えちゃうこともできるのですか?
782名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:31:21 ID:Jkx5MQ/m
776です。
源泉徴収表を求められた場合、
今年の1月分からの提出で良いのでしょうか?
だとすると勤務開始日を繰り上げたことは、ばれないのでしょうか?
783名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:20:34 ID:OV8l6w5u
>>770
>>771
ありがとう。
がんばるよ。まさか、おめでとうなんて、言われるとは思わなかったよ。

慣れない環境、仕事だからキツイけど、腹くくってがんばりますよ。
みなさんもがんばって下さい。
784名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:46:55 ID:YUs+aUkM
よ〜し、ここまで読んだ。
785名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 12:40:43 ID:bBRJwLuv
専門中退したんだけど、そのことを伏せて
高卒→現在までバイトで現在に至るってことにしても大丈夫かな?
まさか書いてない学校のことはバレないよね…
ちなみにバイトは専門在学中から実際行っている。
786名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 15:50:58 ID:OkOTBmZi
公益法人に対して詐称するのはリスク高いですかね?
787名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 15:57:07 ID:tZBH6wX4
>>785
書かないのはほぼ大丈夫
ないことを書くほうが危ない
788名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 15:57:53 ID:tZBH6wX4
持ってる資格を書かない人だって多い
出てない学校を書かなくても同じ
789名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 15:59:38 ID:BvFQL+hV
前職1ヶ月弱で辞めた会社履歴書に書きたくない
失業保険入ってましたがバイトでしたって言ったらばれますか?
790名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 16:06:45 ID:7yttTZ8f
内定の電話きちゃったよ・・・
前職の勤務開始日半年繰り上げたこと
ばれるかどうかが不安で仕方ない!
「最初の半年は社保なしでした」で通じるかな?
おとなしく辞退すべきだろうか・・・
791名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 16:13:46 ID:JW0qBOrc
前職はさすがにまずいと思う
792名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 16:26:45 ID:5E/ryEN5
>>700 >NTTグループ(NTT100%出資子会社)

もしかしてNTTエレクトロニクス?
100%出資子会社で一部上場って...?
793名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 17:08:35 ID:A2ZLHdxk
790
それ絶対やばいよ。俺の元同期は営業成績が悪く、前職の経歴詐称をネタにリストラされた。
会社はこういうときのためにわざと詐称を知りつつ採用したらしい。
794名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 17:36:36 ID:MjmwCMIg
>>790
何事も無かったかのように働いてれば?
聞かれたら「あ〜、最初の半年は社保なしでした」と
平然と答えれば大丈夫だろう。
795名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 17:53:11 ID:BSnIzVQS
>>746-747
だとすると、例えば派遣先一年間に3社変わっても、
続けて契約してれば1社にしてもバレないのかな?
あと優良企業に変えちゃうこともできるのですか?
796名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 18:33:46 ID:btWIK10D
>>790
前職は派遣で働いてたんです。
だから「半年社保なし」でどうにかなるような気も
しなくもないのですが、やっぱり不安で。
797名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 18:35:12 ID:WfMUaXWn
前職の配属部署の捏造ってどうなんかな?
漏れの場合は、少しでも見栄えをよくするために、
花形部署で働いてることになってるんだけど、、、。
798sage:2006/03/05(日) 18:41:19 ID:ReKKHUCn
ウソはバレル。
フェアにいこう。

信用できない人間を雇うわけが無い
799saru:2006/03/05(日) 19:35:23 ID:0P247sDL
花形部署で働いてることになってるんだけど、、、。
>
余裕でしょ、部署、年数、役職
トリプル詐称してますよ
800797:2006/03/05(日) 20:13:35 ID:WfMUaXWn
>>799
結果はどうでした?
前職調査とかってありました?
801saru:2006/03/05(日) 20:21:57 ID:0P247sDL
2年勤めてますが特に何も言ってきませんね
平→主任
営業部→海外事業部
1年→3年
としたまです。
ばれたら、また詐称して入るまでです。
こっちは人生かかっているんだからスキルをつけてすぐにまた次の
ところを探すまでです。
802797:2006/03/05(日) 20:39:02 ID:WfMUaXWn
>>801
ご返信ありがとうございます。
この詐称だと、年金手帳や社会保険関係の書類からはバレませんが、
興信所とかを使われるとヤバいかなと思い、書きこみました。
スレに時折出てくる、「興信所」や「探偵」という単語に震えてる毎日です。
ちなみに、自分はその履歴書で内定し、4月○日入社予定の者です。
803名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 20:49:13 ID:+lPxxyuN
高校中退→大検→大卒見込を
高校卒→大卒見込って書くのはばれない?
大学3年(25歳)で就活してて、今度銀行受けようと思うんだけど。。
804名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 20:50:33 ID:uA35NIkL
金融とくに銀行は無理

犯罪歴等、個人情報は調べられる

金扱う商売だから
805名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:23:27 ID:awxz1hMz
>>803
板間違えてないか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:17:52 ID:qGteK59E
社団法人に対しての詐称はどうかな?やばいですかね?
誰か意見を下さい
807803:2006/03/05(日) 22:55:25 ID:+lPxxyuN
>>804
ですよね。金融系はばれますよね。
今度メガバンクのリクルーターと会う事になったんですけど
高校中退がかなりネックだと感じちゃって。
経歴で落とされそうな予感大だけど素でぶつかってきます。
レス感謝です。

>>805
ゴメンナサイ。
撤収します!
808名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 23:04:05 ID:8Z3nEJ3p
アルバイトの詐称はばれますか?
倒産した個人経営など。
809名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 03:15:11 ID:dilWaM9O
>>253さんまだいらっしゃいますか?
主婦の期間をプラスに書く方法というのを読みたいと思い
7&Yで「英文履歴書の書き方」を探したのですが同じタイトルの本が多く
どの本なのかわかりませんでした。もし>>253さん以外にも
この本を参考にしたという方いらっしゃいましたら著者名か出版社を教えてください。

810名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 03:21:38 ID:dilWaM9O
ネイティブを納得させる英文履歴書の書き方 アメリカで最も売れた就職マニュアル
著者/訳者名 Gary Joseph Grappo/著 Adele Lewis/著 豊田英子/訳
出版社名 アルク (ISBN:4-7574-0780-7)
発行年月 2004年04月

もしかしてこれでしょうか。
811名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 13:26:06 ID:tcXE6KCI
委任状云々はまだしも
競合他社の前職の配属部先にファックスなんてありえないよな
人事は会社を守るだけが仕事ではない
従業員の立場を守るのも立派な仕事
思いやりに欠ける会社は辞めて次探すべきだよな
812名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 16:00:15 ID:pK6ryEre
7日ぐらいで前職をやめた場合はどう?
やっぱり隠してもばれるかな・・・・
813126:2006/03/07(火) 11:01:15 ID:7hHBYBCU
126です
就職相談のメアドを都合により
閉鎖いたしました。
お知らせします。申し訳ないです。
814名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:55:12 ID:h2ioNy7Y
みなさま、回答お願いします(m´・ω・`)m コ

先月に現在の会社に転職して3週間が経ちます。
どうも会社の雰囲気に馴染めなくて試用期間中に
退職を考えております。

そこで質問なのですが
1.前職(A社)の雇用保険被保険者証をまだ提出していない
2.年金手帳は渡した。

上記条件で、次に入社するであろう会社に現職(B社)の事は
バレルでしょうか?

可能であれば前職(A社)を退職後に、現在は転職活動中という事に
したいのですが。
ちなみに今後入社予定の会社への源泉徴収票の提出については
株配当があるので、来年3月に個人で確定申告するので
出さなくていいですか?といった形で逃げたいと思います。

みなさまのご意見はいかがですか?
815名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:20:56 ID:dU/V728a
個人的には大丈夫だと思う。仮にばれたとしても、その程度ならそんなに大きな問題
でもないと思うけど。。。
816名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 21:19:40 ID:krhaSrXx
俺は前職は止めた方がいいと思う。
817561:2006/03/07(火) 22:31:48 ID:4ofaprz5
今月より約10年勤めた会社を辞め、
よ〜く考えて転職したにもかかわらず
どうも入社前と話が違ってたり(土日休みとなっているのに土曜休みじゃない)
馴染めないものもアリ再度転職をと考えている37歳だが、
年金手帳・雇用保険被保険者証は渡し(まだ健康保険証は受け取ってない状態)だが
次の会社にはやっぱばれるよな???
「年齢的にも最後の転職なので自分自身が納得できる仕事を探しつつも生活があるので今の会社を契約社員で1ヶ月更新で働いていた。」ということにしたら問題ないかな???
818名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:59:26 ID:q6KMIVcN
いいんでないの。俺も短期で辞めた会社あるけど、人材紹介会社に登録した際、
「最初から短期契約でした」って言えって言われた事あるくらいだし。。。
819名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 15:24:49 ID:gbONBKq9
アルバイトでも長期だったら詐称はまずい?業務内容だったり、取り扱い商品がちがったりと。
820名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 17:30:26 ID:tX+fzNzY
>>819
まずいのはあたりまえ。それは聞いてもしょうがない

バイトなら応募する職種に関係なかったらバイトしてたという事実だけで
内容なんか興味持たれないだろう

関係あるバイトで長期だったりすると
逆にいろいろ聞かれるかもしれん
面接する立場になって考えてみたらどうかな
821名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 18:41:33 ID:LSnnjtlA
フリーター期間5年間を幽霊会社に入社した事にしたいんだけどどうかな?
フリーター歴5年なんて履歴書に書けないでしょう?
822名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 18:43:20 ID:jDf98Isb
>>821
前職だったらまずいんでない?
823名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 18:46:44 ID:3XPSPYsL
職歴が無いなら、別にフリーター歴書けばいいじゃないか
824名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:32:36 ID:O2KucjE3
前職が対象なのでしょうか?

前々職以前は、きちんと調べない限り問題なし?
825名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 22:02:40 ID:JCZk4UHm
>>824
無いね。
826名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 22:09:47 ID:xl/ASKai
経歴詐欺が理由で入ったばかりのブラックの会社を辞められないだろうかと
思い始めた。
827名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 23:44:17 ID:GnX3TBbI
>>818 ところでお勧めの人材紹介会社(差支えなければ君の登録したところ)ってある?
828名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 23:57:25 ID:PTlEgIn0
何かここ見てるとようやく「新しく入った会社がブラックで辞めたい」と
よくあるがこの現象は2ちゃんだからか??
829名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:07:29 ID:ZyqhfRu0
なんか、ここのスレみると
みっかったらどうしようとか気が小さいのばっかだな
ごちゃごちゃ考えんとホリエモンみたいに自分でルールつくれ
で詐称しろ、そこではいって上にたてばクロもシロになる
830名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:22:30 ID:CRD+EGHV
履歴書に大学中退なんだけど突っ込まれるのが嫌で書かなかったら
面接で高卒後に何をしてたかとしつこく聞かれ仕方なく事実を言ったら
辞めた理由を聞かれ親父が逝ったことにしたのだが…バレるかな?

親父スマソ(;´д`)
831名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:23:04 ID:mkSUNfwT
前職やめてから2年以上の空白期間があるんですがこれバイトって言っても大丈夫ですかね?
総務志望なんで事務のバイトしてたとてでも言おうかと思うんですが。
832名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:24:13 ID:jAQvUWlh
内定決まってから、短期職歴(二ヶ月)を履歴書に書いてない事を人事の人に電話で伝えたよ。人事の人には1.2ヶ月ならそれでいいんじゃないかって言われてお咎めなし。大手関連企業です。働いてもいない会社(正社員等)を書くのは大問題らしいけどね。
833名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:28:55 ID:JALQ2l6O
>>831
ビビッてないで好きなようにやれ!!
834名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:30:34 ID:jAQvUWlh
あと労働局の人に相談してみたら、短期の仕事は書かなくても常識内で詐称じゃないし、もし後でバレてもその事で解雇とかほとんどないって言ってたよ。短期の職を省いて履歴書書いて、ビクビクしてる人がいるなら入社する前に正直に言うのもアリかもね。
835名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:37:47 ID:xsiSv/Sc
もう正直に書くのは辞める。新卒入社二ヶ月だけ
長く詐称します。その後勤めた一週間で辞めた会
社はもう書きません。俺が馬鹿だった。
836名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:58:58 ID:JALQ2l6O
↑あったりまえだ!!
837名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 02:01:02 ID:rkL1MXiK
>830
自分の場合、慶弔休暇の申請の関係で、入社時に家族全員の生年月日を書いて提出した。
830の受けた会社でもそういうことがあればバレるかもな。
838名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 04:09:23 ID:Jxtmk5df
正社員で2ヶ月ちょいの仕事は省いても問題ないですか?
社保ありです
次の会社に普通に雇用保険被保険者証や年金手帳出したらアウトでしょうか?
年金手帳は白紙のままです
839名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 04:14:48 ID:Jxtmk5df
追記です
例えばそれを派遣してたことにして、履歴書からは省く
採用されたら何食わぬ顔で書類を出す
何か言われたら派遣だったので書かなかったと言う

なんてどうでしょう?
他になんかいい案キボンヌ
840名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 05:06:17 ID:gKFwk7PT
それでいいよ
841名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 12:46:41 ID:E6Fr+NX/
age
842名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 12:51:10 ID:z876katQ
>>835
覚悟を決める以上詐称を行ってるリスクも常に考えておくべきだよー
俺は常にその中で働いてるし、転職活動もしている
犯罪を犯す以上、その罪を知った上で狡猾に生きなきゃ
843名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 17:27:37 ID:et7F0lgn
前前職に3ヶ月の短期(正社員)があるんだが、これを7ヶ月努めたことにして、
さらに社保付きのバイトだったことにしたらまずいかな?
844名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 00:31:02 ID:97myTE7q
気にせずやれよ
845名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 00:38:36 ID:HonJgSbw
経歴詐称はまずい。
年金もらう段になると
会社名はもちろん、所属部署、部署の在籍月数まで詳細に記された用紙が届いてくる。
転職先の会社は履歴書を元に、健康保険、厚生年金などの計算をするから、
今はばれなくてもいつか必ずばれるときがくる。
年金もらう段になって不正が発覚した為、受け取れないということもあり得る。
まあ、それまで生きてるか分からないし、何十年先のことなんかどうでもいいと思うのであれば
別に詐称しても構わないが。
846名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 00:41:55 ID:u44BNoc/
みんな肝っ玉小さいわね!
アタイなんて学歴も職歴も詐称しまくりよ〜
バレたらバレた時!次も詐称でガンガンいくわよ〜
847名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:47:30 ID:OOmqmCXK
前職(社会保険加入済みで)やった人の体験談希望します。
848名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:01:02 ID:06kVJbfg
個人情報だよ
そんな詳細が送られてくるわけないじゃん
会社は事務的な引継ぎをするだけ
仮に詐称がバレた場合でも重大な詐称以外はスルーだよ
会社もそんな暇じゃないよ
また求人すれば経費かかるわけだし、いちいち詮索しませんから!

おまいらそこそこの詐称でビビってんじゃねぇ!
849名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 08:52:02 ID:V86671dQ
845って、あまりにも酷い嘘だな
850名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 17:45:07 ID:9jumCMb2
>重大な詐称以外

何がボーダー??
職歴云々より、賞罰系がアウトなのかな。
851名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 19:16:27 ID:tpw5xgrd
バイトしかしたことなくて社員になった所でも社保はなかったです。そうゆう場合 社員で働いた所の勤務期間を半年ほど長く書くとまずいですか?それは二つ前の仕事です
852名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 19:33:28 ID:nXy69HKd
こいつは詐称してない椰子。
子供みたいに「ズルはダメだぞ」って言いたいだけ
853名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 19:35:24 ID:nXy69HKd
あっ

845ね
854%%%:2006/03/12(日) 20:06:23 ID:7lk53MvF
詐称するとスカウトメールの嵐
しないとブラック企業からのスカウトメールのみ
あ〜・・・、詐称するの悪いことだと思っているんだけど・・・
やらないと次進めんシナ%%%%%%%%%%%%%
855名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 20:58:51 ID:Gwdr9Lkf
856名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:00:25 ID:AqwtyEkm
社会人になって10年ぐらいたつが
いままで7社ぐらい経験してる
職種は全部、同じなんだが
もちろん会社数は減らしてる
ばれたことは無い

今度、面接受ける所は
中堅どころなんだが
選考基準が厳しいそうな感じ
それで
前職の会社1社だけをこれまでの経歴にしようと思う
年金手帳、未記入
857名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:02:15 ID:4xGt4Fcf
それってまとめて一社にするってこと?
省くの?くっつけるの?
858名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:23:49 ID:AqwtyEkm
職歴を前職の1社のみにするってこと
859名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:52:03 ID:Ls6YUWPc
質問させて下さい。
前々職を5年勤めて2000年3月に退職し、
前職にはその年、2000年8月に入社してます。

前々職を辞めた時に失業保険の給付を受けてるのですが、
2000年7月まで在職していたことにしたいなと思ってます。
一瞬でバレたりしますか?
860名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 00:24:11 ID:LC43wx+m
>>858
前職を詐称するのはリスク高いよ。
前職は正直に記載した方がいいよ。

>>859
一瞬ではばれないでしょう。
861858:2006/03/13(月) 00:38:48 ID:fl8vc/LG
>>860

正確に言えば
前々職
今は契約社員で働いて
今度、正社員登用されると思うが
職場環境が良い会社に転職するか検討中
862名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 00:51:35 ID:LC43wx+m
>>858
1社目〜6社目を1つにして、今の契約社員のは正直に書くって事?
863858:2006/03/13(月) 00:56:47 ID:fl8vc/LG
その通り

今までもばれたことは一度も無いよ

もしこれを正直に書いたら
書類選考で×
864 :2006/03/13(月) 01:30:03 ID:0FzCoX4I
大卒
証券会社 1年
空白   1年ちょい
税理士事務所 1年
税理士事務所 2年半在職中

これで次行こうと思うんだけど、いい方法無いすか。
空白期間は失業保険受給。
全社社会保険等加入。

1社目を1年伸ばすのと、2社目を1年前倒しするのとどっちがいいですかね?
865名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 01:45:29 ID:mFMLYriT
俺だったら1社目を1年伸ばすね。
866名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 01:49:22 ID:mFMLYriT
もしくは証券会社と最初の税理士事務所を合体させるね。
867名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 02:25:08 ID:9fJWA7W2
お前らライブドアの悪口言えない会話してるなw
868名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 03:01:23 ID:12lyIzYd
私は短大卒業後、半年間証券会社に勤務して、その後三年半はキャバ、風俗、AVしてました。
その後病院事務を一年半、派遣で2社を三年。
現29歳でいまさら人生に不安を感じ正社員で探しています。
一応、三年半の空白を大手証券会社のコールセンターで働いてたと詐称してるけど転職先は決まらない。。
私みたいなどうしようもない人はいませんよねー?
869名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 03:20:00 ID:12lyIzYd
ちなみに会社社長をしているパパ、知り合い等に聞いたのですが、
総合職の中途は興信所使うところ結構ありますよ。

経歴詐称が多くてビックリするそうです。
転職は結局口のうまい人が成功=詐欺師も多いとのことです。

あとは興信所までは使わなくても、前職に電話して勤務態度をきくことは多いとか。
営業成績がナンバーワンだという人に限って再最下位だったりとか
世の中あまくないみたいです
870名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 03:26:42 ID:fl8vc/LG
パパつうのは本物のパパ?

つうかAVしてる時、顔は出してたの?
面接官がAVマニアで
「あっ!君」
「…」
871865:2006/03/13(月) 03:43:07 ID:Wuvdkw9c
>>869
まともな仕事はもう無理だ。短絡的な人生のツケがモロに来てる。
世の中は確実に甘くないし、今更どうしようもないだろう。
そんなあなたにも選択肢は3つある。
1.元AV譲の肩書きで風俗業界
2.パパのコネ
3.派遣で行った先の、女に免疫が弱いやつと結婚する。
どれもまともじゃないが、まともなとこは勤まらないだろうからこんなとこで考えてみるのが楽なのでは?
872名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 03:52:17 ID:12lyIzYd
本物のパパじゃないですよ。AVは企画なので滅多にばれないと思います。
873名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 03:56:42 ID:12lyIzYd
871さん
まともなところは勤まらないですかね?
空白三年半をうめれば、このくらいの職歴たくさんいませんか?
パパには前職、年令偽ってるので仕事紹介は無理ですよー。
874名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 04:04:45 ID:/wP54/b0
>>873
またお前か。もう来るな。自分の力で何とかしろ。
考えている事が支離滅裂なんだよ
875名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 04:29:12 ID:9fJWA7W2
親愛なるID:12lyIzYdさんへ

>私みたいなどうしようもない人はいませんよねー?
おぉ・・・なんて打ちひしがれているんだ
と思っていたら、

>空白三年半をうめれば、このくらいの職歴たくさんいませんか?
この野郎・・・気に入った!!
家に来て妹をファックしていいぞ
876858:2006/03/13(月) 04:40:09 ID:fl8vc/LG
あ〜迷う

まとめて1社にしていいものか
今日も仕事だと言うのにまだ履歴書書ききれてない
どうせ嘘書くしかないんだから
効果のあるような嘘書かんとな
それに1社目は零細だし、書くの恥ずかしいわ
まっ、職種は一貫して同じものだし
スキルはそれなりにあるからいいか
877名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 04:57:25 ID:/wP54/b0
気合で2社にまとめろ
878858:2006/03/13(月) 05:02:15 ID:fl8vc/LG
今行ってる会社も含めて
2社なんだが

とにかく1社目が零細で
新卒にしては恥ずかしい会社なので
隠したいつうのもある
879858:2006/03/13(月) 05:28:16 ID:fl8vc/LG
決定
これで行こう
今日は寝れんな
880名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 14:56:35 ID:xzRRV7nb
どなたか教えてください。
現在就職活動をしながらパートで働いています。

先日正社員での就職が決まったのですが、パートで働いている為、履歴書には職歴として記入しませんでした。
(パートは二ヶ月前から働き始め、今月になり保険に入れてくれました)
社会保険などに入っていたためやはり履歴書には職歴として書いたほうが良かったのでしょうか?
会社側は経歴詐称ととるのでしょうか?
下手な文章ですみません。






881名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 16:23:01 ID:MgaoaTSS
>>880
パートやアルバイトは保険の有無に関係なく
職歴として誇れるもので有れば記入すればよいし
記入したくなければ書かなくても問題ないのでは。
気にする事もないように思いますよ!
882名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 16:26:44 ID:GRGuwlAS
先月に退職して、もすぐ1ヶ月経とうとしているんだけど
在職中で履歴書書いて、面接している。

勤務先に、在籍確認があればばれるけど、それ以外で退職日が
ばれる可能性ってあるのですか?
883名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 16:28:32 ID:4RBYPfwt
3社も、4社も転職してると落ち着き無いとか、めちゃくちゃだよね。
それだけ、変な会社たくさんあるし、保険にも半年入れてくれないとか
平気であるのに。
884名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 18:19:41 ID:ImT28KxA
>>882
知り合いの人事部勤務の人間に聞いた話ですが、電話で在職の確認が
あった場合、在籍の有無は答えるが期間は答えないそうです。
これも、個人情報法案試行前の話ですので現在は在籍の有無も答えない
かもしれないですね、
885882:2006/03/13(月) 18:48:47 ID:GRGuwlAS
>>884
今、調べたら源泉徴収票には退職日がバッチリ載るみたいでですが
やばいですかね?
886名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 19:50:45 ID:h24vrHhO
>>882
なんで在職中と言ってるのかがよくわからん
887名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:52:10 ID:ZW0t5Guq
経理志望で応募しているんだけど
1997年3月退職の営業職を
空白期間を埋める為に1998年3月退職に延長したらやばいっすかね?
空白期間ってのは2社短期で辞めてるんだが・・・
888名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:04:36 ID:ZW0t5Guq
WBCのアメリカの審判だってインチキしてるんだ!
職歴の1社や2社・・・
889名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:09:51 ID:M0kz+PX0
かまいやしねえよ。終身雇用なんつのはねえんだからよ
890名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:38:54 ID:u8sjpsvo
先月で約7年勤めた会社を辞め今月から新たな会社に入ったが、
これまた最初と話が違ったりして早くも再転職したい気分。
で、現在 数社から書類選考通貨し面接の連絡きてるけど
現在の会社は応募の時には書いてないし、社保(雇用保険)等の手続きはもう終わっている。
面接の時はどういえば一番良いかな?
「最初から1ヶ月更新の契約でした。」などでOKかな・・・
891名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:44:11 ID:DjBvgNvI
今年の2月に会社をやめたんだが、源泉徴収票っていつ
送られてくるんだ?
こっちから請求しないと来ないのかな?
892名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:46:07 ID:mawoQd5h
年金と雇用保険は今は社名書かないけど、今年の退職なら源泉徴収票求められん
じゃない。ただ数週間程度の退職なら、履歴書に書かなくても問題ないって
なんかに書いてあったし職安も言ってたな。
893名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:55:46 ID:jDYnknrw
>>890
正直に言えば?
894名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 13:18:31 ID:mcYylOOP
高校中退を高卒にした方いますか??
895名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 13:19:12 ID:XggkfSxa
これからは使い捨てだ。
896名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 14:08:09 ID:nXOVBQpX
なんかさ〜、たった一つ二つの短期職歴とか省いて、なんでビクビクしないといけないのかね…これから新しい気持ちでってやる気はみんなあるのに過去をほじくりかえすような社会って息苦しいね…大学中退が高卒って書いた為にクビにする会社とか理解できんわ
897名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 15:29:54 ID:wEXFsmMH
教えて下さい。前職の給与を詐称してしまいました。
昨年10月に退職し、4月1日から新しい会社に転職するのですが、入社にあたって、
源泉徴収票の提出を求められました。転職活動の際に、「年末まで勤めていれば、
500万円の年収はあったはず」と言っていたのですが、実際はそれを下回り、源泉徴
収票に掲載されるであろう平成17年の給与所得は250万円にも満たない状況です。
転職先から届いた誓約書には「履歴書等の提出した書類は、事実に相違ありません」
と記載されています。この点からすると、明らかに事実をねじ曲げたことになるわけで
すが・・・。この場合、やはり内定を取り消される可能性が高いのでしょうか?
会社の勤務期間等は全く詐称していません。どなたか、アドバイスをお願いします。
898名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 15:35:32 ID:YvSQb59q
オイ、上のほうで社団やら公益法人やら云ってる人!
おいらのパパンが団体職員だけど、
899名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 15:37:15 ID:2606W8dC
今年働いてないなら源泉徴収票っていらないんじゃないの?
900897:2006/03/14(火) 17:31:01 ID:wEXFsmMH

すいません、ちょっと慌てていました。>>180>>181を見ると、私の場合、税務手続き上は
昨年分の源泉徴収票を提出する必要がないことが分かりました。とりあえず、この点を基
に、転職先に提出理由を確認してみたいと思います。結果が分かりましたら、改めて、報告
させてもらいます。
901名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 17:55:49 ID:HbN6NdIX
>>894
おれがそうだよ
大丈夫だったよ
902名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:07:01 ID:YMBh7KfF
>>894
俺も高卒にしたよ。
それ以上に、求人内容のほうが無茶苦茶だからね。
目糞鼻糞だと思ってる。
903名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:51:24 ID:mcYylOOP
>>901,902
高校中退を高卒にしたんですか?一生詐称ですか?自分はハロワの職員
に中退って言ったんですけど・・・
904名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:04:31 ID:W/BQ+zvW
中退を卒業って詐称したいる奴なんて、ゴマンといるだろう。
905名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:22:52 ID:mXoUtp2O
相談させて下さい。

短大から編入学で大学に入り卒業したんですが
ストレートで大学入学にしても問題なしですか?
短大の2年の時から大学に授業は受けに行ってました。

履歴書何枚も書いていたら面倒になってきました。

あと、前職が雇用保険と健康保険はあったんですが
年金とかは自分で払っていました、これは別に長期アルバイト(パート)だった事にしても良いですか?

今回で転職活動2回目(大企業と小企業)なんですが、
まだ若いんで一つ(小企業の方、職人系の仕事)をアルバイトにして、
初めての転職にした方が印象は良いような気がするんですが、どうでしょうか?

よろしくお願いします。
906名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:39:00 ID:mcYylOOP
高校の卒業証明書求められたら尾張ですね
俺にはそんなことできません
907名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:51:11 ID:vsZ2S9b8
>>405
好きにしろ。その程度なら問題なかろう。
908902:2006/03/14(火) 21:51:27 ID:YMBh7KfF
>>903
ハロワには中退で登録してあるけど
面接行く時の履歴書には卒業にしてる。
>>906さんが言ってるような状況になったらアウトやけど
俺は今までバレた事ない。
職種にもよるかもしれんけどね。

909あかね:2006/03/14(火) 21:51:42 ID:I7uRdcIr
1社目→社員3年社保なし 2社目→バイト2年社保なし3社目→バイト5年社保なし本当は、1社目もバイトだけど社保なしにすれば入社しても保険なんかでバレないですよね?単に社会経験ありをアピールしたいので誰かアドバイスお願いします。
910名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:36:23 ID:csdJpsaV
今月入った会社もう辞めたいんだけど、次の面接では職歴に入れなくてもOK?
ちなみに社保と雇用保険は今月からの会社で既に手続き済みです。
911名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:56:06 ID:yg6xlxpH
社保は無記名だからわからないけど源泉でわかっちゃうんじゃないの
912あかね:2006/03/15(水) 02:21:09 ID:/+ojRqyG
源泉って3社目では貰ったけど、1社目2社目では貰った事ないんですけど…。すみません。よく分からなくて…これでは社会経験ありにならないのかな〜
91310バケ単発:2006/03/15(水) 02:32:29 ID:MsJ+Ldw4
前前々の会社の在籍期間を二ヶ月多く履歴書に書いちゃった。今日年金手帳再発行したら、モロ期間書いてある。来週出社だけど、ばれるよなぁ
914名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 04:12:12 ID:Ek7TQX/M
期間て国民年金の期間でしょう?
俺も期間印字されて再発行されたけど、「期間の印字は嫌です」
って言ったら、印字無しで再発行してくれた。
まぁ二ヶ月程度なら問題ないと俺は思うけどね。

915名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 04:44:59 ID:dTIdjqyT
私も高校中退を卒業と書きたいです。
が、中退後わりとすぐに就職しているので、年金手帳の交付日からバレますよね?
916名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 06:45:47 ID:OU7kdf1U
↑それこそ再交付しろよ。
917名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 07:24:53 ID:z4sPDWBi
すいません、質問なのですが転職時って大学の卒業証明書求められたりしますか?
今の会社に入社するとき卒業年をごまかしたのですが、
次の会社で卒業証明書の提出求められたら嘘がばれてしまいます。
918名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 09:15:56 ID:g69iPjSk
>>908
その職種とは?ハロワに中退で登録したらバレルんじゃ?
919名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 09:36:36 ID:bCpU+Wns
求められる会社があるね。
俺が前いたところがそうだった。
口頭での内定は出ていたが、卒業証明を送付して、初めて、
入社関係の書類が送られてきた。
920名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 10:29:50 ID:z4sPDWBi
>>919
そうですか・・・
921名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 10:53:13 ID:wea0cjf5
>>910
雇用保険被保険者証で足がつくよ。
(転職先への要提出書類。前職会社名・退職月等が記載)
922913:2006/03/15(水) 11:35:55 ID:MsJ+Ldw4
俺も914さんみたいに印字は、嫌ですって言えばよかったのかなぁ…二ヶ月位のごまかしでクビになるのは、嫌だなぁ
大目に見てくれればいいけど…
923名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 12:05:48 ID:yg6xlxpH
雇用保険被保険者証は今は会社名・退職月記載なし
924名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 14:54:40 ID:FDhAmkdA
>>923
俺、2月に辞めたけど記載されてたよ?
925名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 18:55:02 ID:peleaDLy
>>924
今のは上下に切り離せるようになってるよね。
記載されてるのは上半分(資格取得等確認通知書)のほうでは?
926名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 18:58:50 ID:peleaDLy
ちなみに、俺も>>910と同じ状況で、今度就職する。
前職(半月で辞めた)の保険者証と、前々職の保険者証の両方が手元にあるんだけど
番号は同じだからどっち出してもいいよね?
927名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:00:15 ID:dTIdjqyT
915ですが、再交付しても交付日は変わりませんよね?
前に一度、再交付したんですが変わってませんでした。番号と交付日はセットになってる?
今まで入ってた分を、なかった事にするとか?

会社名はまったく記入されてないのに(T_T)
928名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 20:00:03 ID:FDhAmkdA
>>925
いや、今確認したけど両方に記載されてた。
入社が去年のなつだからかな?
929名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 20:16:24 ID:AdruSsi2
2ケ月位間違えて書いて不安なら採用担当の人に正直に言ってみたらいいのに。俺は言ったけどお咎めなしだったよ!ただ2ケ月退職の会社を書いてなかったから、履歴書&経歴書訂正して再提出させられたけどね。入社前に誠実に言えば分かってくれる会社もあるよ。
930名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 20:23:25 ID:AdruSsi2
詐称で解雇になるケースは採用時にその事実が分かってれば採用しなかったかどうかだから、少しの違いなら正直に言ったほうが精神衛生上いい場合がある。契約書に記入する前に会社に知らせておく事が重要かも。
931名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 20:27:59 ID:AdruSsi2
多少の期間の間違いとか、短期間の経歴を省いてしまって入社前に正直に申告して、内定取り消すような会社なら、入社後バレた時にはどちらにしろ解雇になるだろうしね。
932名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:18:28 ID:peleaDLy
>>928
去年の8/1から変わったみたいね。
ttp://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/topics/topics77.html
933928:2006/03/15(水) 22:05:18 ID:FDhAmkdA
>>932
ありがとう。
・・・・でも俺、8/1入社なんだがなー?
934名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:12:50 ID:sfLy/fQ9
お教えください。30過ぎで現在就活中です。
私には空白期間が3年あります。実際一年は税理士試験のため学校に通い勉強していました。
残り2年は癌になり闘病生活をしていました。その後1年アルバイトして現在に至っています。
癌はほぼ完治しているということで今就職活動しています。
この場合空白の三年間を税理士試験の勉強に専念していたと言うべきかか、正直に二年間は闘病していたと言うべきか迷っています。
実際のところ三年間勉強に専念していましたと言うと「三年もやって一科目も合格してないの?」とかなり印象悪いです。
だからといって癌であったことを言うのは健康状態を疑われそうで不利になるのでは?と思ってしまいます。
935名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 01:39:06 ID:f5OC/bhn
取りあえずは正直に言ってみたら?
それで、面接で続けて落とされるようだったら
違う理由を考えてみた方がいいかと。
936名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 02:07:41 ID:BW1U0aSk
>>934
いま完治しているとは言っても、素直に言ったら難しいと思う。
病気を理由に不採用にするのは本来はいけないことだけど、もし自分が採用する側になったとして、
癌と聞くいたらこの人は本当に大丈夫か?とやはり思ってしまう。
三年間勉強していたと言ったら不利になるのならもうちょっと上手い嘘を考えたら?
海外でボランティアやってました!とかリュックひとつで国内を旅して回ってました!とか。
所詮転職なんて嘘のつきあいだし、同じ嘘ならネガティブな嘘より前向きな嘘がいいと思うんだが。
でも嘘ついて採用になったところで934が激務やらされてまた体悪くしないかが心配だよ。
あんまり無理すんなよ!
937名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 02:19:19 ID:JscOhHlB
そういや、俺は年齢詐称して働いてたことあるなw
今では無理だ
938名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 14:18:20 ID:kYT1EVMm
どなたか教えて下さい。
俺は
正社員2年 社保アリ

バイト&プー3年 社保ナシ

正社員1年 社保ナシ

バイト&プー1年 社保ナシ

を去年の12月までしてきました。
これを
正社員2年 社保アリ

正社員3〜4年 社保ナシ

バイト1年弱 社保ナシ

という履歴書を作りました。去年12月までなので源泉徴収の提出は必要ないかと思われます。社保も最初の2年間以外加入はなく以降国民年金です。これで採用されたとして入社以降大丈夫ですか?気になる点アドバイス下さい。
939名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 14:40:40 ID:nf9rfAOX
税理士3年で一科目もとってないのはいくらなんでも無理があるでしょ。
どうせ嘘つくなら公認会計士がいいんじゃない。
940名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 16:53:25 ID:ciTt0NrK
バイト暦は書く必要あるの?
941名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 17:05:16 ID:NDiLR2HJ
書かなかったらその間何もしてなかったことにならない?
942名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 18:00:56 ID:457Un+IE
口頭で説明すればいい
943名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 18:17:53 ID:kYT1EVMm
938です。履歴書ではなく職務経歴書でした、すいません。
944名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 20:03:27 ID:P6MAZvLD
10年近く勤めた会社を辞め、次の会社がヤバかったので3ヵ月で退職
2件目の会社は年金手帳になんの記載もない
雇用保証はありますが、10年勤めた会社のと2枚あります。

3ヶ月勤めたところは汚点だから捨てて前の会社ので通るかな?
退職した年月入ってないし・・・
945名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:17:40 ID:BouX/m+G
例のとこで偽の卒業証書ゲト
ばかにならん金がかかったがしゃーないわい
946名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:19:04 ID:C1zocwBW
ほんとなら凄いな
947名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:23:51 ID:CGwU0rF/
↑マジかよw
948名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:43:51 ID:P6MAZvLD
>>945
例のとこて何処?
949名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:09:19 ID:GhGzyJVJ
現職の勤続期間を6ヶ月ほど延ばしても大丈夫だよね?
つまりは
派遣として入社、6ヶ月経過(社保なし)
7ヶ月目から正社員雇用され、現在に至る。

派遣は短期更新だったので最初から社保は付かなかった。
これでどうでしょう?
950雨あられ:2006/03/17(金) 00:38:45 ID:LOa6DF6i
俺も938と似てる。 社員2年社保なし バイト1年社保なし バイト現在2年目社保なし 本当は全部バイトだけど社会経験ありを作りたいからこんな職歴作った。採用されたらバイトの源泉もっていけばOKだよね。誰かおしえてください。
951名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 13:16:31 ID:SdNd/ppm
入社して3ヶ月で会社が倒産してしまった。
職歴を3ヶ月のところを6ヶ月にしてます。
今転職活動中です。
バレたら解雇でしょうか?
952名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 13:24:02 ID:a4RQJGQI
最悪の場合は。
953名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 13:27:57 ID:HK/erkyv
>>951
そもそも倒産なら、詐称する必要が無いような気がする。
それとも就職するまでの空白が空きすぎるとか?
954名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 13:30:00 ID:UKDXeehO
バイトは月給なの?
955名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 15:17:35 ID:5hgPnpls
倒産するような会社の経歴を3ヶ月から6ヶ月にして
何かメリットがあるのか?
956雨あられ:2006/03/17(金) 15:44:44 ID:LOa6DF6i
バイトは、すべて月給制、何か問題でも?バレちゃいますか?書類は、2社パスしちゃいました。何かあったら教えてください。
957名無しさん@引く手あまた
そんなんでビビッてんなら詐称なんかすんな