【経理】経理事務職集合!! 12期目【財務】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
【起業】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1099659757/

【2期目】【俺ら】<<経理事務職集合!! 2VB<<【底辺】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1107135104/l50

【経理】経理事務職集合!! 3期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1116164750/

【経理】経理事務職集合!! 4期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1124295577/

【経理】経理事務職集合!! 5期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1131269768/

【経理】経理事務職集合!! 6期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138503487/

【経理】経理事務職集合!! 7期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1145949408/

【経理】経理事務職集合!! 8期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152327834/

【経理】経理事務職集合!! 9期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156651407/

【経理】経理事務職集合!! 10期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1162554107/

【経理】経理事務職集合!! 11期目【財務】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1168943410/
2名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 17:30:09 ID:bKmoLcxp
2
3名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 19:02:14 ID:llmDfhTz
>>1
4名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 09:01:09 ID:qCs+fOGT
スレ違いな質問でしたら、申し訳ありません。
あくまでまだ未定なのですが、国税局からの転職を考えています。
税務署での職歴は、民間企業の経理に転職するときに、未経験と比べて採用にプラスになる経験として見てもらえるのでしょうか。
まだ採用されていないので法人調査、個人調査他、どの部門を経験できるかはわかりません。
転職するとしたら、職歴1年から2年で転職しようと思っています。
5名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 10:11:09 ID:y7UW8WP3
>>4
まだ国税局入社前でもう転職考えてるの??
6名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 10:23:56 ID:d+c7cZSZ
>>4 国税専門官? 個人課税なら転職時にはなんの役にも立たないと思う。
法人課税で移転価格関係とかならまたちがうとおもうけど。
まあきちんと勤めて税理士資格もらってから考えなさいってこった。
7名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 10:42:35 ID:qCs+fOGT
>>5
すいません、自分で贅沢なことを言ってると思います。
>>6
ちなみに市町村区役所の事務は、経理への転職にはさらに関係ないでしょうか?
8名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 11:16:33 ID:fL26bfM3
いったい何がしたいんだ?
9名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 11:24:31 ID:heg3zEH/
まったくだ
10名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 11:29:15 ID:g35lj7Lb
税務署OBとして税理士もらわないとなんも役に立たんぞ 役所あがりなんてつかえん
11名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 13:35:54 ID:rzIv97bw
役所だけど国税局は激務だと聞いたことがある。
でも民間に転職と考えるなんてほんと意味不明・・。
12名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 16:25:44 ID:3S3i2u9b
ネタ
13名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 20:18:27 ID:heg3zEH/
ダメだ、こりゃ
14名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 21:00:19 ID:OTy9ohYh
オワタ
15名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:54:56 ID:JYNh92Yl
26歳のときって年収、月収いくらありました?
16名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 01:57:04 ID:EHhLKYkv
スレ違い
17名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 18:17:38 ID:k4gQCy7Q
PCでデーター入力の業務ありって募集は、イコール弥生会計等のソフト使う事になるのですか。
ハロワで募集みて、職員にそう言われました。
18名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 18:21:56 ID:17v3ZOhf
ハロワを信じないほうがいい
19名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 18:55:46 ID:k4gQCy7Q
>>18エクセルで作る事もあると思いましたが、わからなかったのでここで聞きました。

さっき企業に連絡して応募する事になりましたが、職員の発言に驚きました。ありがとうございました。
20名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 19:15:36 ID:OuSDjUsL
エクセルや勘定ぶきょうもあるよ
21名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 23:23:50 ID:k4gQCy7Q
>>20ども。
22名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 23:34:33 ID:VRZ/mMMF
エクセルで申告書作成ならもろにオモロイネタだな
弥生は個人レベルだし、使い勝手が気に食わん
23名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 23:39:13 ID:9q/EMKoM
求人に社会福祉法人や老人ホームの経理事務募集ってあったんだが、
どんな事やるんだろ。
わかる方います?
24名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 23:42:25 ID:GHbb5m5x
>>23
老人からいかにお金を取り上げるかが仕事
25名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 00:09:30 ID:4sh7vEx5
搾取
26名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 07:22:31 ID:8pfJDsVu
>>22
僕んとこはマジでエクセルっすよ。
27名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 07:54:38 ID:mZXKYsCy
>>23
ただのジムだろ。気にスンナ。
28名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 08:31:18 ID:U1Rp8go9
内訳書だけエクセルですね
29名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 11:14:53 ID:qy6Dpw3W
うちはなぜか勘定奉行で作ってからエクセルで作り直してる。なぜかはご想像にお任せします
30名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:03:22 ID:s9b4TSt1
IT化だと言う事で、伝票をエクセルで作っています。
でも総勘定元帳へは手書き転記です。

(ノД`、)零細だから仕方ないのかな。転職したい。
31名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 14:32:51 ID:9XiQuo/x
>>31
会社に経理ソフトをプレゼントすれば楽になるぞ
32名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 16:26:01 ID:3OSDP471
すみません、質問なのですが。
うちの会社、来月倒産するらしいので
月末の支払が出来ません。
外注さんから催促の電話が
かかってきたらどう対応すればいいでしょうか?
33名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 16:30:59 ID:qy6Dpw3W
>>32
その前に逃げ出す事考えろよ。経理は大変だぞ
3432:2007/03/21(水) 17:04:50 ID:3OSDP471
>33
レスありがとうございます。

逃げ出すにも、まだ実務経験一年未満なので(昨年5月入社)
決算経験も無く、受け入れ先がないので
このまま倒産を経験し、残務処理までやったほうが
転職には有利かな?と思っていますが甘いでしょうか?
35名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 17:14:25 ID:Fo3fv578
>34
自主退職じゃなく倒産による退職のほうが
失業保険の給付開始や金額に有利になる希ガス
36名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 17:18:38 ID:quBsf/uz
おやおや
37名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 17:49:20 ID:NKNkWX6V
鈴木秀明26歳 スタッフサービス正社員、人事
東京大学理科一類(理学部化学科)→東京大学公共政策大学院経済政策コースを修了
2006年4月〜スタッフサービス人事部人事課

宅地建物取引主任者、TOEFL207、TOEIC730、GRE Chemistry 620点 、AFP
中小企業診断士、パソコン財務会計主任者1級、ソフトウェア開発技術者
情報処理能力検定1級、国内旅行業務取扱主任者、 放射線取扱主任者試験第2種
ビジネス実務マナー技能検定 2級(優秀賞)、 アロマテラピー検定1級
漢字検定 準1級、BATIC(国際会計検定) 554点、 基本情報技術者
銀行業務検定 財務2級、情報セキュリティ検定 1級、 金融業務検定 財務上級
二種証券外務員、情報セキュリティアドミニストレーター、環境計量士試験
公害防止管理者、FP技能検定2級、CFP、金融業務検定 財務上級、日商簿記検定2級

など100資格を目指す。 現在90資格制覇!

他:放送大学6つの学部を全て卒業目指すなど奮闘中

資格ロード
http://shikakuroad.alc.co.jp/
38名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:03:13 ID:vDcwDDsY
39名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:24:33 ID:LCjgopV8
>>34
電話は「担当者が出かけているのでわかりません」で逃げる

残務処理しても給料もらえない可能性大だし「や」の付く方が押しかけてくるかもしれないし、はやく逃げたほうがいいと思うぞ

まぁ、未払い1月ならまだ倒産しないと思うけど

40名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:27:07 ID:80ebq0MH
経理職面接でのよくある質問の事でお聞きします。
経理を約6年やってきました、今度転職する為面接があります。
よくある質問で今までで一番苦労したことは?コストダウンを成功
させたみたいだけど具体的には?経理システムの再構築をしたらしいが
具体的には?どの様なことに重きを置いて仕事に取り組んでいるか?
など様々な質問をされそうです。
どうか皆さんうまい回答などがありましたら教えて下さい。
(自分で考えろなどと冷たい事は言わないでお願いします。)
41名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:28:50 ID:qy6Dpw3W
>>40
>よくある質問で今までで一番苦労したことは?
働きながらプロボクシングのライセンスをとりました。
>コストダウンを成功させたみたいだけど具体的には?
総務部長の交通費割増請求を暴き降格させました。
>経理システムの再構築をしたらしいが具体的には?
パソコンをマックにしました。
>どの様なことに重きを置いて仕事に取り組んでいるか?
5時までに仕事を終わらせることに全力をつくしてます。
42名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:38:50 ID:8pfJDsVu
>>40
質問を想定できるくらい賢いんだから、答えも自ずとわかるんじゃないw
43名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 19:20:50 ID:KZYeKCMT
ダメだ、こいつ
44名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 20:12:02 ID:NV7LfvJD
>>41
重複馬鹿はスルーでお願いします。
45名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 22:42:44 ID:Fo3fv578
従業員平均年齢が低い会社から高い会社に転職すると
仕事の効率が落ちてストレス溜まる?

パソコンもメールもない時代で社会人を多く過ごした中高年ほど
手書き・手渡し・口頭にこだわる希ガス。

46名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 23:20:53 ID:Fo3fv578
求人でしばしば見かける「少数精鋭」というのは
(精鋭でも何でもない)少人数で運営されていて沢山の残業が待ってる
ということなんだろうね。
47名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 23:33:39 ID:Mv9uYSCQ
少数精鋭、ウケルwwww
負担増えるのが目に見えるし、1年もたないだろうな
俺の前の会社もそんなヴぁかなことを言っていたが
1年で10人(15名の定員)辞めたし、俺も辞めた
48名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 23:54:53 ID:Fo3fv578
>1年で10人(15名の定員)辞めたし、俺も辞めた

凄っ!上場目指してる会社?残業月どのくらいだった?
49名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:00:18 ID:6uyreg2X
パチンコ、外食業界は経理でもやっぱり駄目ですかね?
休暇、給料は募集要項見たらいいんですけど。
50名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:01:38 ID:zBNTUOFG
>>48
そんな会社が上場できるわけなかろう
モロに同族、笹○(京王○)の通販の会社
残業は閑古鳥が鳴くくらいでも、40時間
繁忙期は倍近くなった(雑務もやらされた)
漢字一文字の笹○の会社はヤメトケ
51名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:06:32 ID:1Bb5HMN5
>>49
他の奴が働いてるのに自分の部署だけ休みと思ったら駄目だよ。
人足りなきゃ現場。>外食
パチンコは人生終わるよ。次の転職大変だよ
52名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:20:19 ID:AmMCW5/i
一部上場・工場経理の人いる?
いたらメリット・デメリットは?

転勤のある会社って(転勤のない会社と比べて)定期的な異動で
いつも人が入れ替わるから数ヶ月から数年のつき合いと割り切って人間関係楽?
53( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/03/22(木) 09:17:34 ID:ftLiEHxy BE:138458423-2BP(161)
メリット
仕事の幅が増える、経験が積める
生活環境の変化を楽しめる
ゴルフ好きなら楽々プレー(それ以外に休日を過ごせるモノが無い)
雪国ならスキー・スノボ

デメリット
田舎の生活に耐えられるか?
野球、サッカー、コンサート等に行き難い
異動に期限を設けたとしても、守られるとは限られない
もう異動が無いと思って現地に家を買ったら本社に戻れと辞令が来てファビョーーン
飲み会等れ単身赴任オヤヂの帰りたい帰りたい愚痴を聞かされまくる

転勤しまくって評価され昇進が早い人も居れば
良いように使い廻される人材も居るのれす

人間関係、最悪なケース
新環境に馴染めず、異動先が大工場れ更に異動が起こり、配属先の上司とは相性が悪く・・・ウツに
54名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 12:10:18 ID:9fAm4of/
>>53
デメリットのほうが行数が倍以上の件について
55名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:48:34 ID:m6TmXWe3
ちょっと相談
従業員30人の会社で経理事務募集してるんだが、仕事内容が「上司と相談して社長に資金運用報告」ってなってるんだけど変じゃね?
普通は上司と相談したら上司が社長に報告するんじゃないのかな?

親族会社で社長と経理してる身内がうまくいってなくて間に他人挟もうとしてるのかと深読みしてるんだが、考えすぎだと思う?

56名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:47:31 ID:AmMCW5/i
>飲み会等れ単身赴任オヤヂの帰りたい帰りたい愚痴を聞かされまくる

やはり工場・経理は現地人以外は本社に帰れる日を
夢見ながら働くのか・・・。嫌になっても現地で
転職する訳にもいかず、諦めの日々なのか・・・。
諦めと夢想の終わりが定年という人も多いのだろうか・・・。
57名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:23:20 ID:AmMCW5/i
>>53
SAITAMAHoさんは以下のどれ?
@現在、工場経理
A過去の工場経理時代に嫌になり転職
B工場経理は過去で現在は本社等に復帰
Cその他
58名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:32:06 ID:+ZdUDmxl

はぁ・・・
59名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 08:33:20 ID:m2Lwfln2

俺の思想は支出(アウト)を減らすより収入(イン)を増やす事。
俺のようなコスト意識が無い人間は経理に向いていない?
何に向いている?
ちなみに営業をやる気は無い。
SEに興味があるが。
60名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 09:47:18 ID:2aw2USnv
経理で収益あげられるか?
オマイは営業向きだと主
61名無しさん@引く手あまた :2007/03/23(金) 11:04:43 ID:OsEOE5b1
>>59

「収入を増やす」という考え方自体は間違ってはいないけど
やはり経理は支出削減がメインになると思う。

収入は社外(得意先)があるので自社の思う通りにはなかなかいかない。
それに対し支出は社内で同意が得られればコスト・カットは実現しやすい。

ただ闇雲に支出を削れば短期的・長期的に会社の収入を減らすことも
よくある話なので、おなじ支出を減らすにしても常に収益のことを念頭に
おいておくことは悪いことではないと思う。

しかし収入を増やすために販売経費を増やしても収入増加にどの程度
つながるかどうかは判らないので「経理」として収入を増やすために
支出を増やす、ということは社内では言わない方が賢明。
62名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 20:01:00 ID:S/L4VBWE
>>59が辞める事が最も効率の良いコスト削減w
63名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 20:19:37 ID:hefmAfd8
僕、財務所属だけど、債券とかオプションで収益出してます。
従業員300人で稼いでた額より、僕ひとりの取引で得た利益の方が大きい。
おかしなB/Lが出来上がってる。
64名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 20:30:12 ID:91sdcNov
月次決算補助業務ってどういう仕事をいうんですか?
伝票起票、仕訳入力ぐらいでもいいのですか?
65名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 20:32:38 ID:acHWJhan
お茶出しと電話応対
66名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 20:55:07 ID:Pm9DFNNz
以前経理をやっていまして3年程ブランクを空け、今度経理の仕事を
することになりました。
近年の税法・商法の改正 改定などがありましたら
どなたか教えてください。
特に実務に関係するものなどがありましたら詳しく教えて頂けると
幸いです。

67名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:20:05 ID:SX1UELVF
税金経理会計板に逝け!
68名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:22:22 ID:WkQXtfLo
>>63
俺もだ。会社は俺がいなくなったら利益半分以下だ。もう専業投資家になろうかとも考えてる
69名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 22:45:54 ID:xiMpHLtX
珍しく加工賃計算や単価計算の募集を見ました。工業簿記ですよねこれ。
商業簿記じゃないから、経験出来る幅狭いのかな。つぶし効かないですか?
70名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 22:57:05 ID:9nts34Rg
>>69
完全なブルーカラーだな
71名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 00:28:29 ID:RDOpvnF6
>>63>>68
給料にはどう反映された?
超エースのため、社内の人々は猫撫で声
で接してくるようになった?
72名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 00:34:25 ID:v9OfPvKg
>63
>68
手法に興味あるな。やはり統計を元にしたシステムトレードですか?
73名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 01:08:40 ID:EIGrHX+V
俺は仕事中にデイトレしてるよ。他の社員の月収くらい稼ぐ日もある。
7463:2007/03/24(土) 01:34:27 ID:FWxLFcJi
>>71
給料は他の従業員と変わらないですよ。
中途採用のため、むしろ平均よりも低いです。

変わり者扱いされてます(苦笑
経理の知識があまりなく、周囲の人にサポートして貰ってるので、
なんとなく申し訳ない感じで仕事してます。

>>72
債券は52週単純移動平均線と価格の乖離率、償還年毎の利回り曲線の歪みを分析。
オプションは、トリガー/ノックアウトの分析。
為替は高ボラティリティ通貨のスキャルピング。低ボラ/高スワップのキャリートレード。
ポジション保有期間は平均3-7日。ファンダメンタルは重要視せず。
テクニカル重視。
MACD/ストキャスティクス(k%値変更)/一目/フィボ=ボリンジャーバンドをサポート目安。
100日/200日日足移動平均線の歪曲率を分析→レジスタンス目安。

いまのところ、システムトレードはしてません。
自分なりのルールを絶対厳守してるだけです。
75名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:56:12 ID:Tv/TUF1S
営業1年やってて経理職に転職しようと思っています。
経理未経験でも転職可能ですか?簿記2級は持っているのですが。
76名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 12:54:04 ID:By5dQTlC
>>75
実務ないと難しいって言うけど、ぶっちゃけ経理の入り口あたりは簡単だよ。
学習簿記で習わない印紙税、回収支払業務、手形に係る仕事のやり方とか
学習簿記と実務で異なる仕訳とか、予め体系的に教えればすぐにそれなりの
戦力になる。
ただ、上記のことは仕訳をコンピューターに登録しておく形の経理での場合であって
派遣とかアルバイトで十分まかなえます。

正社員なら経理の仕事をしながら財務会計をきっちり学んで
そこに積み上げていく形で税務会計、管理会計、ファイナンス理論(上場企業の場合)等を抑えていくこと。
改正論点もしっかり抑えること。もうずっと勉強しっぱなしの生活が待ってますよ。
経理は仕事以外の時間が勝負。通勤電車内、家帰ってから、昼休み、休日等
常に勉強していないと上にはいけない。
77名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 14:00:53 ID:/R396y5L
実務がないと経理をするのが難しい ×

実務がないと経理職につくのが難しい 〇


歳くってて未経験で入るのは実質かなり厳しい。
78名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 14:33:21 ID:EIGrHX+V
>>75
若いうちしか無理だから早めにね。
特に男の未経験はなかなか厳しいよ。
2級なんて誰でももってるし
79名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 15:33:29 ID:TQOzSu4Z
ITなら未経験でも余裕
80名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 15:50:32 ID:RDOpvnF6
ITってそんなに人手不足なのか?
81名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 15:57:21 ID:/WnUBiJp
激務って専らの噂
82名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 16:35:41 ID:EIGrHX+V
ITはすごい売り手市場だね。激務と給料考えると経理の方がよいから俺は経理やってる。
83名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 16:51:22 ID:4+1YPslE
>>82
人が居着かない業界なんだよ。
84名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 17:13:06 ID:arw3vPE1
>>78
会計&法人税持ってたら多少歳くってもあるんジャマイカ?
85名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 17:21:14 ID:LbOtwSkF
ITとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 17:55:11 ID:74ec53WK
>>84
それは会計事務所だけでしか通用しないだろ。
他業種ではドラゴンボールと一緒で全て揃えないと意味がない。
87名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:15:20 ID:sW4zIgDI
最近の経理のねーちゃんって1級とか持ってるの?
88名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:40:27 ID:DIdTcW2C
1級持ってると凄いねって言われるから持ってないんじゃい
必要もないし
89名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 19:09:43 ID:/WnUBiJp
経理って資格なくても出来るの?
90名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 19:12:36 ID:h4SlHv5R
人間の資格
91名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:16:42 ID:jzvhM3+y
>>78
女の未経験なんてもっと厳しい
92名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:18:59 ID:LbOtwSkF
そうか?
93名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:25:54 ID:EIGrHX+V
女は未経験でも美人で愛嬌あれば雇いますよ
94名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:38:11 ID:Smyz5Tc0
>>63,74
株の方がまだやさしいと思うけど
債券、為替のスウィングトレードは難しくないか?
95名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:15:28 ID:Tv/TUF1S
>>75ですが、みなさん回答サンクスです。

もうひとつ質問ですが、リクナビ等の経理募集に

対象となる方 25歳〜45歳位までの方

【具体的には】
●経理経験3年以上ある方
●日商簿記2級以上お持ちの方
●意欲的な仕事への取り組みを有する方
●自分自身のスキルアップを目指したい方歓迎します。

とありますが、簿記2級持ってればこの企業に応募できるってことですか?
それとも全部当てはまらないと(実務3年以上とか)応募しても採用される可能性は低いということ
ですか?

96名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:19:17 ID:EIGrHX+V
>>95
他に応募者なければそれで採用の可能性ないとは言えないけど
経験>>>資格だよ。
資格なし5年経理経験あり。27歳
経験なし2級。25歳
でその他同じ条件なら前者とるわ


97名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:23:02 ID:3wFcoWtd
>>95
>>95をよく読め
9863:2007/03/24(土) 21:40:07 ID:FWxLFcJi
>>94
たしかに仰るとおりです。
勤務先では、売買目的有価証券を保有しない方針。
貿易をやってたり、燃料等の仕入で重油やら軽油買ったりするので、
結果的に、為替や原油のオプションなんかはやらしてくれる訳です。
個人的には、株よりも為替のスウィングが得意ですが。

内部統制関係の仕事って、非常に面倒ですね。
どれだけ頑張って構築したとしても、悪意のある人間には効果ないし。
99名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 22:03:26 ID:9/0CCgJd
>>91
ある程度以下のレベルだったら、女の方が安く済むので、女の方が採用率高いぞ。
結婚や出産やで、自動的に新しく安い給与の人間に代替わりしてくれるからなぁ。
100名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 22:40:34 ID:By5dQTlC
>>95
それは全部当てはまる人っていうことだろうな。
でもって
簿記2級・・・多分その会社はメーカーなんじゃないかな。
      製造業会計知ってる人っていう意味だろ。

経験3年・・・簿記2級の知識を持っている人が3年経験したってたかがしれている。
      そこでの意味はルーチンワーク程度は教わらないでもこなしてね、
      って意味だろ。

俺も30歳の時に販売職から会計職への異動を目標にさだめ、
ただ、実務未経験だと厳しいから通行手形代わりに簿記論と財務諸表論をとった。
そしたらなんとか32歳のときに経理職に異動できたよ。
異動できちゃえばこっちのもの。
若いうちに経理に就いた人は油断してルーチンワークに3年とか5年とか
それこそ10年とかかけちゃう。信玄が川中島にはまっちゃったみたいにさ。
だけどこっちは年齢が年齢だから1年で覚悟を決めて覚えこんだ。
もちろん大原とかで実務コースも取って勉強したけどさ。
2年目で簿記2級経験10年程度の人なら逆転したよ。こっちは切羽詰まっている分
高い成長意欲をもっているから寝る間も惜しんで勉強してるからだろうけど。

>>95さんが若いなら簿記2級未経験でも経理職はあるだろうが、
結構歳くってるならそれなりの通行手形は必要だよ。
ただし、それなりの通行手形を手に入れれば逆転は可能だよ。
101名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 22:52:06 ID:CpgcEsXi
上場準備とか内部統制って難しいのか。
102名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 22:52:11 ID:RDOpvnF6
パチンコのデメリットは

@社内で暴力がある
A悪人(パチンコ経営者)の下で働いていた奴も悪人
とみなされ次の転職で苦労する

・・・こんな感じ?
103名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:57:43 ID:P7+curzH
経験が何になるっていうんだ。
長年やっていても、ダメな奴はダメじゃんか。
経理経験1年だけど、30年やっている課長よりもわかっているぞ。
バカバカ。
104名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:59:07 ID:TQOzSu4Z
ITってそんなに駄目か?
2chに毒され過ぎじゃね?
好きな仕事をするのが結局は一番楽だよ。
表面的には辛いかもしれないけどね。
105名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 00:10:35 ID:UmBaC3Ia
>長年やっていても、ダメな奴はダメ

そうだよな。
よく分かっておらず惰性で長年やってるだけの奴が多く
誇れるものが(惰性の)経験年数だけだから
世間的に経験○○年ってのが重視される希ガス。
106名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 03:34:08 ID:0O4zTOku
28歳男、簿記2級、経理経験あり(派遣)


このほど、健康食品会社の経理に正社員の内定を頂きました。が、業界がやばそうでちょっと不安です・・・。
でも経理なら良いのでしょうか?詳しい方が見えましたら教えて下さい。
107名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 03:46:42 ID:T+9xF6t+
でも経理なら良いのでしょうか、てのも意味が良く分からんが
とりあえずその職場で経理として誰よりも必死にがんばる
これがいいと思うよ
108名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 10:19:42 ID:JD+T8iOM
会社が潰れたら何業界でもダメポ
109名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:54:08 ID:NK4TsSkz
うむ
110名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 16:55:43 ID:SFKJCJrB
今度外食の経理面接
やめておけ業種なだけに不安が
休日現場行かされるとか他にどんな嫌な事がありそうでつか?
111名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 17:46:57 ID:XbP2oYUj
さぁ?
112名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 18:59:21 ID:j70DzsI2
経験経験っていってもさ、
きっちり社内研修や社内試験とかで、
社員のスキルアップを強制する大手企業ならともかく、
中途半端な企業でいくら経験積んでも
ルーチンワークをその通りにやっていくことしかできないよ。
以下、経理経験20年簿記2級保持者のセリフ。

俺「ボーナスのインパクトが強くですぎるので月次ごとに繰入額配分したほうがいいと思います」
上司「税法じゃ損金不算入だしさ。いいよ」
→結果として、6月ボーナス支払時に一律2か月分のボーナスを支給。
 半年分の利益を全てふっとばし半期決算で赤字。で、上司「こんなもんで済んだか」

俺「労働保険料も配分しましょうか?現金主義だとこの会社の場合はインパクトでかいです。」
上司「分かった、俺が仕訳パターン登録するよ」
  「・・・・・・・(1時間経過)」
  「すまん、ちょっと労働保険の月次配分の仕訳考えられる?」
俺「分かりました、やっておきますよ」

上司「フリーキャッシュフローって何?」
俺「場面場面で色々な定義がありますが、キャッシュフロー計算書においてですと
  営業活動によるCFから投資活動によるCFを差引いた残額ですよ。
  ただ、当社のC/Fは投資活動によるCF以下が単なるB/Sの組み換えになっちゃってますから
  きっちり実務指針通りに作らないと正確なフローが分かりませんよ」
上司「え?どういう意味?」

俺「特別償却もいいんですが、税額控除だとキャッシュが残りますよ」
上司「いや、特別償却でも税金減る」
俺「でも翌期の簿価が小さくなりますから・・・。翌期が赤字になりそうならともかく・・・。」
上司「え、どういう意味?」

経理1年ちょっとの俺との会話。全て実話です。
113名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:09:27 ID:SFKJCJrB
>>112
相当できるとお見受けします。
経理やる前にどんな勉強したの?
114名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:18:38 ID:17LUFFT/
>>112
うちも同じようなのよくあるよw
銀行出身のおっさんだからまじ使えない。
お互い苦労するね。
115名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:37:42 ID:T+9xF6t+
だけどサラリーマンならダメ上司の相手するのも普通のことだよ
経理に限らず
116名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:57:53 ID:aaPbKOE5
地震があったんで、明日の仕事が大変そう。
たぶん書類とか全部、散らばってる。
117名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:14:31 ID:BJiLRuVV
無能な上司はさっさと辞めてもらいたい。
118名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:07:28 ID:9eCvgYWS
>>113
まともに受けるな
ここ2chなんだから

119名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:12:51 ID:F7KcAy6A
一般職で経理業務担当の子って、転職で普通の経理職につけますか?
一般職でしたって時点でアウトでしょうか?
120名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:39:04 ID:17LUFFT/
>>119
かわいければOK
121名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:47:52 ID:F7KcAy6A
>>120
え?そんなんでいいの?
122名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:49:47 ID:OJXApuXr
>>121
社員の嫁探しだものw
123名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:53:17 ID:F7KcAy6A
>>121
そっか・・・w
逆に高齢の女って会社に居づらいものですか?
経理っておっさんばっかりのイメージあるけど、やっぱ若くてすぐ退職してくれる子がいいのかな。
124名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:19:43 ID:17LUFFT/
うちの会社は経理女性を採用する時。顔が5割以上。
お局になられて居座られるのを防ぎたいからね。
125名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:29:35 ID:Ti0hUn/4
>>123
お局になれば怖いもの無し
126名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 08:18:52 ID:lcrCJ3f+
>>119マジレスで今までの経験じゃない?何の職種でも。その一般職の経理で何が身につくかが重要では。
127名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 08:34:06 ID:2eg0rP7b
>>126
マジレスすると女なら経験は多少で大丈夫
女は経験よりも年令や顔、愛想がいいかが基準

経験3:その他7くらいの感じかな
経理補助でも十分だよ

128名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 12:25:51 ID:LYxqOF++
経理でそれはないだろ…
不正経理を防ぐために地味で真面目そうなタイプを採用する

派手なのが一番嫌がられる
129名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 12:30:20 ID:WnnqPLhn
一般職なら人柄も大きいと思うよ。
変に個性が強すぎたりするとだめなんじゃない。
130名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 12:39:59 ID:2eg0rP7b
容姿端麗と派手は違うと思うけど

131名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 13:15:28 ID:LYxqOF++
容姿端麗であることが派手と捉えられるのが経理の世界

まあ華やかと言い換えてもいいが
一日中仕訳と集計をコツコツやって社内監査的な要素のある仕事に
注目を浴びやすい素質のある人間は向かないんだよ適性として。

132名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 14:27:28 ID:2eg0rP7b
旅費精算とか年末調整とかも経理だし、一人で黙々とするって仕事だけじゃないんだけど
客先に入金確認も営業じゃなく経理がしてるところもあるし

経理っても事務だから、一般事務とそれほど採用基準は変らないよ

男の人はまた別かもしれないけど

133名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 14:55:02 ID:TbsOAmcu
理職採用とかでの「募集要項」みると
「コミュニケーション力」とか「協調性」とかってあるじゃん。

あれはさ、
・取引の実態確認のための他部門への連絡(実態が見えないため仕訳がきれないときがある)
・予算策定での部門間調整力(これが一番厄介)
・暗黙知の形式知化(知識や技術を会社内部に蓄積しないとね)
・当社の経理ルールに従えるか
 (理想的な会計ばかり口やかましく言われても・・・。計算経済性が最優先)
・それでいて経理ルールの改善へ取り組めるか
 (今までの古いやり方を変える時は対人交渉力が必要)
・行政庁への対応力
 (処理方法を聞いたり、こちらのミスをうまくはぐらかしたり色々とね)
・金融機関との交渉(財務に限らず経理でも必要)
・職場の雰囲気への影響(作業効率アップには人間関係が最重要と俺は思う)

などのために求められる。要は実は経理も口が達者なほうが口下手よりは断然いい。
社内間接部門は社員がお客様だしさ。
ただ、>>131さんが言うようなところも確かにある。経理は広報とか営業じゃないからね。
パソコンいじりながらその度に長髪を掻き揚げて
香水の匂いをプンプンさせるのはちょっとね。
ゴムで縛っておいて欲しい。
134名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 15:18:29 ID:mZkd0O6R
初心者質問です。
他職種から経理職への転職というのは難しいですか?
資格など何か必要ですか?
135名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 15:57:18 ID:BJqpGBqa
病院会計と企業会計の違いってどういう所なんでしょうか?
136名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 17:17:53 ID:gdM00ozd
下っ端は典型的なルーチンワークだからな
全体像がわかってて仕事してる香具師なんてほとんどいないだろ
本当にわかってるのなら、税理士、会計士になった方がいいわけだし
それに大企業は、ソフトとか手続きがマニュアル化されてるし簿記自体の知識あまりいらん

結局、経理って逝っても一部の人以外は一般事務の延長線みたいなポジションだからな
137名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:30:19 ID:KnfJKwzA
>>131
>容姿端麗であることが派手と捉えられるのが経理の世界

そんな話聞いたことがないw
社内でもトップクラスの美人が経理に来たことあるよ。
しかもお嬢様。
華やかで育ちの良さが自然と伝わる感じだったね。仕事もまじめで
とても仕事がしやすかった。

>>133
同意。
ただ言うなら、俺的には経理は「忍耐」かな?w
別に喋らなくても数字があるし。

>>136
>本当にわかってるのなら、税理士、会計士になった方がいいわけだし

経理とは全く違う仕事だと思うが。
138名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:08:19 ID:tO1NYOla
実際のところ、大学新卒対象の経理求人てそんなにあるの?
ネットで見てる限り、ほとんど95のような経験が必要な
やつばっかなんだが・・・
139名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:34:19 ID:xRsJ/LSF
経理は選ばれた人間がなれる職種ですから
140名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:42:06 ID:gcnpLOCD
>>128
それはヤメてくれ。
可愛くて愛想のイイのが一番だ。
141名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 01:40:19 ID:5H+G4qrC
押切もえより奥華子
142名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 06:49:57 ID:l38GtxMk
>>128
そういうタイプが男にはまると不正するんだよ
143名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 17:58:20 ID:zlY1dVSC
>>113
本当に1年ちょいだよ。
実務に就く前に財務会計と租税法(主に法人税法と消費税法)とファイナンスの勉強を
トータルで2000時間くらいしておいただけ。バイトしながら2年で済むよ。

派遣社員「これ事務用品費かな、消耗品費かな」
俺「○○部長、当期から事務用消耗品費勘定一本で済ませてみますか?
 税法との絡みもありますし、この辺りのパターン登録を少し変更したほうがいいかもしれません」
簿記2級経験20年の上司「そうだねぇ〜」といって上の空。
でもって人の目盗んでインターネットで株やってるんだから堪んないよ。

@当社の場合、量的・質的にも重要性が乏しいから「事務用消耗品費」一本で処理していいだろ
A重要性に乏しいから科目を変更しても期間比較上も問題なし。
 継続性、明瞭性も問題なし。
B簡素化する一方で細分化するところもある。
 ・10万円未満は「事務用消耗品費0110」
 ・10万円から20万円未満は資産計上で一括使って固定資産税回避したいから、
  「事務用消耗品1020」にして表示場所をBS固定資産の部にしておくか。
  決算時に表示科目振替すりゃいいし。 
 ・20万から30万未満も中小の小額使って費用計上しちゃうが固定資産税かかるから
  固定資産台帳には載せないといかん。それとの整合性もあるし、
  「事務用品費2030」にすっかな。限度額300万円の集計も簡単だし。
 ・これなら税法に詳しくない派遣社員とかでも、取得価額を枝番に照らし合わせれば
  いいだけだから悩まないで処理できるよな。
 ・重要性に乏しいから税法会計に即して処理しても適正な期間損益計算を阻害しないだろ。

と考えた上での「パターン登録変更提案」なんだけど、 
ダラダラと経験だけ重ねてきた簿記2級経験20年の上司は惰性で仕事をしている感じ。

上場一流企業でもない限り、経理経験なんてあてにならないよな。
ちなみにこの上司には、後日もっと驚かされることとなる。
ほんと経理経験年数だけはあてにならん。
144名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:34:23 ID:dS/grX90
>>143
現在、年収どのくらい?
転職時には年収どのくらいのアップを狙う?
145名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:50:42 ID:QQ3khMm9
経理が一般事務と同じ感覚で仕事したら後悔すると思う
146名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:54:48 ID:dS/grX90
>社内間接部門は社員がお客様

なんか違和感が・・・。組織は必要なことを分業してるだけであって
下手に出る必要はないような気が・・・。「社員がお客様」という認識だと
立場を自ら貶め、仕事をやりづらくしてるような気が・・・。
147名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:14:31 ID:gkGmc6xu
>>143
頭ええなあ
漏れがアホなだけか
ガハハハ
148名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:20:09 ID:B26Zi6S1
漏れの上司も税効果すら知らんぞ。
149名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:23:28 ID:kk6pazvA
俺も知らない
150名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:24:42 ID:l38GtxMk
>>143
普通のこと言ってるだけなんだが知らないやつもいるんだよね。
俺の上司も同じようなレベルだ。上司に俺がいつも説教してる
周りから経理はどうなってるんだ??って思われてる
151名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:03:02 ID:CUxLt2Pv
お前DB君だろw
152名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:19:21 ID:rX0pbAxK
>>143
後日談よろしくお願いします。
会話文抜いて、箇条書きでお願いします。
153名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:36:27 ID:1bP9Bb3m
…ここって経理経験者いないの?

154名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:15:49 ID:MxxW7Zlk
資格バカ、とはまさにこのことか。
まともなやつなら、数年後に自分のカキコを想いだして赤面するだろう。
155名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:46:59 ID:rnrnQTLz
>>146
客にヘイコラするだけの無能ならそうかもね。
お客ってのは教育して育てるモンだ
156名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:12:20 ID:zlY1dVSC
>>146
ドラッカーが「社内間接部門の生産性をあげるには外部委託。
何故なら競争原理を働かせるためにはそれしかないから」
みたいな事をいってるが、全くその通りだと思う。
社員をお客様だと思ってサービスを向上させる意識を常に持ち、
外部専門家集団に負けないよう頑張らないと、
経理部がアウトソーシングされてしまい、そこの社員はリストラされてしまう。
リストラで社外に放り出された時になってはじめて、
自分のスキルが思いのほか未熟だったと分かっても手遅れになってしまう。
157名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 13:45:21 ID:1nmnBYUK
間接部門の効率上げたければ営業出身の管理職減らすのが大抵の会社で一番だろうよ
後財務諸表位見れる役員で固めてくれるとやる気も出るわ
158名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 14:37:46 ID:OxXx+VjL
>>143
間違ってるよ。もう少し実務つめば。
あと、新しい知識吸収するなど頭の柔軟性や処理の早さは若い人の方が早い
からね(30代がピークかな)。そういう人間の繰り返しだ。
よって、お前もそうなっていくわけ。
>>157
こんなに競争の激しく、商品等のライフサイクルも短い中では、人へ投資
という事でいえば、おのずと間接部門が標的になるのは当然。
極論を言えば、主計に男が1人いれば十分かな。
10年前ぐらいかなシステム導入で効率化が進められてどうなったか。
人員整理したよな。今後も何が起こるかわからない。だからある意味今後
も競争あるかもね

159名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 14:59:46 ID:rkf+vEuA
>>158
そうかねぇ。うちの上司はブラッシュアップの重要性を認識していて
常に最新の会計を取り込んでいるけどな。
要は、努力するのかしないのか、それだけだろ。
30代ピーク説なんて適当なこと抜かしてるなぁ

つうか歯を抜いてきたんだがすげぇいてぇ・・・
160名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 15:22:15 ID:dcLv20Tp
>>159
ばれたか〜。当たり前だ、適当に書いただけだ。てか人によるんだよ
そんなもん。部署もなんも関係なく。でも経理は謙虚に一生勉強
しろってこった。

161名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 16:06:04 ID:+/nMGdkE
このスレみてると監査法人とか会計事務所行った方がいいんじゃないかと思う…

事業会社経理なんて普通に伝票ゲットで払うもん払って貰うもん貰って
集計してレポートするんじゃダメなのか?

ちょっと頭使うのなんてせいぜい費用の資産化とか在庫評価とか勘定科目の整理くらいじゃないの?

総会向け資料は普通総務がつくるし…

どのみち会計事務所は使ってるんだろ?

162名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 16:09:51 ID:+/nMGdkE
といいつつ、それすらできない団塊経理部長がいるからな…

163名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 16:26:35 ID:4FO/1nvM
会計事務所の方が色々経験できていいよ
事業会社はヌルイ
164名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 17:10:44 ID:fYnVLM95
↑えっ、決算、申告書、開示資料とかはやってないの?
165名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 18:19:20 ID:+/nMGdkE
決算や申告書なんて別に難しくないよ

中堅なら高卒の女でもやってる
大企業でも要領は変わらんしね

開示は半分は総務。
数字は経理が出す。
166名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 18:48:34 ID:JVjdScYU
決算や申告書も会計ソフト等で楽になったが
誰かが財務会計と税務会計の整合性を保ちつつ
当社に適正な仕訳パターンを設定しているわけだ。
例えば消費税の不・非・免・課の設定だってできない人は全然できない。

ソフトに入力していくだけなら単なるキーパンチャーであって
派遣でもアルバイトでもできる。
派遣でもアルバイトでもできるようにソフトを設定していくことは
しっかりとした知識がないとできない。


167名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:03:33 ID:fYnVLM95
じゃあ1人だけでいいじゃん。後は女性と派遣で決定。
リストラ、リストラ
168名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:10:30 ID:q9fyMwrh
>>166
はいはい、消費税の非課税とかはちゃんと表あるからね
誰にでもわかるようになっているんだよ

なかったら自分でメモして作ればれいいからね
実務しようね


169名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:11:34 ID:JVjdScYU
>>167
そうだよ、どんどんリストラされているじゃん。
シェアードサービス、アウトソーシング、派遣・・・
どんどんリストラされているのが間接部門。
WEで残った人間の手当もカットしようとされているしな。
170名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:16:22 ID:fYnVLM95
昨日、上司と今後について戦々恐々と話した。

171名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:16:26 ID:1HbmP7E2
経理の仕事って決算だけでなかろうて
172名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:18:48 ID:fYnVLM95
20年後ぐらいに上のスレみたいに「俺の上司ばかだから」ってなるんだぜ。
それのループだったり?
173名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:19:26 ID:JVjdScYU
>>168
15項目限定列挙程度の非課税を
わざわざ表にしないといられないほどなら、
将来派遣確定だな。頑張れ!
174名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:34:48 ID:q9fyMwrh
>>173
はいはい、あなたがわからない人いるって言うから教えてあげたのw

経理でもマニュアルあるから誰でも出来るんだからね

ちゃんと現実みようね

175名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:37:50 ID:fYnVLM95
>>173
やめとけ
176名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:48:31 ID:j+P5sxPW
経理は誰でもできるってどんな経理なの?
開示も経理処理も、重要性の高いものは監査人とやりあう知識と交渉力がが必要だろ。
退職給付や税効果を数字から開示まで作り上げられる人間はうちの会社では少ないよ。
177名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:50:30 ID:fYnVLM95
はい、将来派遣になります
178名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:01:41 ID:BbDvmYO+
で、誰がそのマニュアル作るの?派遣のねーちゃん?w
実務やれよ(笑)
179名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:18:59 ID:JVjdScYU
いずれにしても俺ら経理は
今後ますます厳しい環境に置かれるんだから、勉強しておいたほうがいい。

派遣でくる人間以上の能力をつけることはもちろん、
アウトソーシング先の外部専門家集団に負けないくらいに・・・。
180名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:28:07 ID:OeArX6ac
経理はもう株をきわめて専業投資家になるのが正しい道だと思う
181名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:31:58 ID:jD1hvtYP

経理なんて面白くないよ。
糞ツマラン。
面白い仕事なんて存在しないかもしれないが経理はツマラン作業の方が圧倒的に多い。
従って糞ツマラン仕事となる。
経理→面白い作業:ツマラン作業=1:9
せめて面白い作業:ツマラン作業=5:5位の仕事に転職したい。
会計の知識は株で生かしていくよ。

経理が糞である理由。
経理は激しく面倒臭い。
その上、糞ツマラン。
ここまでヤリ甲斐の無い職種も珍しい。
人間が腐る前に辞めよう。
ちなみに趣味は株。
だからこそ経理が如何に糞であるか良く分かる。
他人の金を数えている暇があれば自分の金を増やした方が遥かに有意義だ。
182名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:36:43 ID:xJUsLcRn
経理って、本に書いてあることをトレースすれば問題解決するので楽そうですよね(^ ^;)
183名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:43:33 ID:ZIqXiYjs
>>181
他人の金に関わらない仕事って何?
184名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:51:39 ID:Pmhp69ml
会計事務所なんかに勤めるくらいなら営業やります
185名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:53:54 ID:J2HziXHR
>182
ぶっちゃけ楽だわ
しかも本のトレースが出来る奴が実はかなり少ないからライバルも少ないし
186名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:22:19 ID:OeArX6ac
>>184
まあ会計事務所は営業半分だからね。保険は売りたくねえ
187名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:31:21 ID:j+P5sxPW
最近書き込みした人達、どんな会社に行ってるの?
私の会社とは違う。
大変だけど、本社・関者のボードテーブルになってくよ。
188名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:37:02 ID:OeArX6ac
>>187
某上場会社の子会社。粉飾しまくりです
189名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:49:53 ID:ZvttRo/G
>>188
ヒント教えて。
190名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:55:38 ID:JVjdScYU
そんなの業界自体の成長に比べて
運転資本が急増している会社だよ
191名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:11:58 ID:sTO30dzx
スレチだったら悪いが経理初心者に教えて欲しい
普通預金の利息の仕分処理をしたいんだけど
利息にも国税と地方税かかってるでしょ?
その税の仕分をしろと税理士から指摘があってそのやり方は分かったんだが
自分の記憶では10円以下の利息は非課税だったような気がする
今その税理士に確認取れない状況なので誰か教えてください
何円以下は非課税とかあったよね?
192名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:23:06 ID:FgWLIOC2
銀行の利息計算書をよく読め
ないなら、再発行してもらえ
193名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:44:06 ID:xm32N8Wq
>>173 消費税得意そうだから教えてください。
外国銀行から受け取った利息は非課税?免税?
課税売上割合や国外所得の按分の問題で確認したいんです!!
194名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:50:41 ID:8v/Cn7H9
>>183
トレーダー
195名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:03:40 ID:Po+kPB3o
>>167
>じゃあ1人だけでいいじゃん。
一人じゃリスク有りすぎだろ(w
196名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:05:41 ID:Po+kPB3o
>>182
よく気付いたな。
しかし、遅すぎだ。
オマイは美味しい職場には縁がない(w
197名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 02:14:38 ID:7xDia7Sx
>>181
まあ経理がつまらない上に面倒くさいという部分には同意だな。
他人にはお勧めできない。
財務諸表から会社の数字の動きを読み取れるレベルになったら、さっさと別の分野に進んだほうがいい。
198173:2007/03/29(木) 08:00:43 ID:qn6zj+QV
>>193
193の会社なり事務所は国内だろうから非課税
199名無しさんひく手あまた:2007/03/29(木) 12:03:05 ID:FPVw5ciG
未経験ながら、内定を頂き4月16日から出社予定です。
それまでに、何か学んでおくべきことはありますでしょうか?

先方は「遊んでおいて」とおっしゃってくれてるのですが、なるべくスムーズに業務に取り組めるようにしたいので・・
よろしければアドバイスお願いします。
業種はその他製造業で、本社勤務の予定です。
200名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:24:52 ID:53itKcJ2
監査法人うざい
201名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:26:49 ID:WTY//TDG
>>199
別に何もしなくてもいいと思うけど
経験者だと前会社のクセとか付いてる人いるから未経験者に1から教えるほうがいいって会社もあるし

全然なにもわからなくて不安って言うなら簿記とエクセルかな
簿記3級でも初心者が資格取るのは3ヶ月くらいみたほうがいいから全部覚えるのは無理だと思う
するなら仕訳中心にしたほうがいいと思うよ

202( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/03/29(木) 13:03:15 ID:pTrihfWN BE:1246121069-2BP(161)
>>199
上場?非上場?上場の子会社?
たぶん3月決算の会社れ決算作業の補助業務から始まることれしょう
他人の作成した集計表を伝票や帳票と照合したり
エクセルれ作表、集計とか
電卓やPC数字キーの操作が早いと良いような
203名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 13:24:40 ID:d3wEBACJ
>経験者だと前会社のクセとか付いてる人いるから未経験者に1から教えるほうがいいって会社もあるし

本当か?
204名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 14:18:33 ID:v02YtpIi
経験豊富なお姉さまより純情可憐な処女の方が好きなんでしょ、いるよそういうタイプ
205名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:08:37 ID:WTY//TDG
>>203
本当
面接で言われたことある
経理でクセってなんだ?って思ったけどね

206名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 18:46:06 ID:Ypyxp+Nf
>>205
俺も未経験者のほうを取ってくれる会社に巡り合いたいもんだ。
明日受ける会社の求人票の必要な経験等欄にはワード、エクセルとしか書いてなかったんで
頑張ってみよう
207名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 20:38:18 ID:SfX8zrTn
うちの会社でもし経理採用なんてことになったら、
経験未経験とかより、向上心を持って仕事にとりくんでくれるかどうか、それを重要視するよ。
買ったばかりの会計法規集でも面接の時にもってきてくれて
「まだ何も分かりませんが1年でボロボロになるまで読み込みます!」
なんていわれたら即決だよ。

「小口できます、掛の消しこみできます、支払業務できます、
 源泉・個人住民税納付できます、仕訳できます、 
 でもこれ以上勉強したくありません」
なんていう経理経験者は取りたくない。こういうタイプって派遣女に多いけどな
208名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 21:19:12 ID:yvjgDqVA
俺もクビかな
209名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 22:05:50 ID:fag4CiWe
>>199
遊んできなさいよ。働き出したら、まとまった休みはとれませんよ。
18切符で日本一周、は無理かもしらんが、楽しそうだなぁ、うらやましい。

ただし、
帰ってきたら出社する気が無くなった、という落ちは無しにしてくれ。
210名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 22:34:31 ID:A7o0D8Tp
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその20【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1174146582/

営業職からの脱出!! 新たなる第4ステージ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1169724792/

【40代で】旅行業界からの脱出【年収300万台】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1168769589/

●●●社団法人・財団法人からの脱出 PART1○○○
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1154237348/

211名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 22:36:11 ID:A7o0D8Tp
スマソ
経理のことが話題になっていた別スレと間違った
212名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 23:10:13 ID:fag4CiWe
>>199
そうだ、鹿児島の知覧に行ってらっしゃい。
3日間ぐらいかけて、じっくり手紙でも読んでくるといい。
働き出してから何かつらいことがあっても、
あの人達の代わりに生きているんだと考えてみる。

何を感じたか、どう思ったか、なんてことは誰にも言わなくて良いんですよ。
213193:2007/03/29(木) 23:42:25 ID:z4SodiOs
>>173 あんたが消費税の参考書の上っ面しか読み取れない人間だってことが
よくわかったよ!もう少し勉強しな!
214173:2007/03/30(金) 00:04:24 ID:/on9rAVr
思ったとおりだよ。
何が「分からないんです〜」だよw
あ、こいつ俺のこと試してやがるな、ってすぐに分かったよ。
んなもん非課税資産の輸出にきまってんだろ。

俺をああだこうだ言う前に、そういう事をするお前の性根を恥じろ!
215名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 15:31:37 ID:LvThlBmW
今度経理の採用試験で基礎学力とありました。簿記問題って出るのでしょうか。それとも一般常識だけ?
216名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 16:13:35 ID:FPAJ4/jX
>>215
前に受けたところは仕訳出たことがある
本当に簡単な仕訳で、事務したことある人なら誰でもわかるような問題だった
でも普通は一般常識だけじゃないかな?

217名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 18:25:47 ID:LvThlBmW
>>216試算表等出されたら氏ぬなあ、と思い聞きました。試算表苦手なので。仕訳だけ勉強して一般常識に力入れます。ありがとうございます。
218名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 20:39:27 ID:Pa0K/bsP
未経験で引継ぎとして採用され2ヶ月。引継ぎ期間は3ヶ月。正直ろくに仕事の流れも掴めていないのに、
決算業務をやるらしい。
引継ぎも来月で最後。正直分からない。てか分からないのが当然だろ・・・。一度忘れたことを
聞いたら、前教えたじゃない。と言われた始末。30近いから物覚えが悪くなったような気がするのが
悔しいがそれ以前にお前も教える気あんのかとよと言いたい。まともな引継ぎされず、いよいよ終盤へ。

正直泣きたいぜ・・・
219名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 20:57:06 ID:jjgdZmeJ
>>218
向いていないんだよ、未経験なんて言い訳。
経験した職種に戻った方がいいんじゃない?
決算前に引継ぎ3ヶ月で概要を把握できないんじゃ
これから先厳しいよ、クビの可能性もあるから
巣に戻った方が良い。
俺も未経験だけど、決算は一人でしめたけど
220名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 22:00:03 ID:2aBudmL7
>>218 お前も教える気あんのか

そういう人多いらしいよ。俺も前に似たような経験があったし。
俺はそれに耐え、教えるのが上手くない(やる気がない?)先輩は転勤。
成長した今となっては次の決算は楽勝。
221名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 22:01:39 ID:p2dw+t3b
>>218
オレも会計事務所で同じような目にあったなあ
222名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 22:32:24 ID:Pa0K/bsP
>>219
たぶん、こうじゃないか?というのは分かる。概要に関してはなんとなく分かりつつある。
でもね。最低限伝えるべきことも伝えてくれないと、困るんだよ。
説明も受けていないのに、本人は説明受けたと思い込んで説明するしw
あと、経理って3ヶ月程度で概要を把握できるほど浅いとは思えんのだが・・・。


>>220
今はほんと耐えてるよ。意味わらないし聞く人もそれしかいない。
やっぱ、教える人って下手な人多いのかなぁ・・・。
前の仕事は一般事務だったけど、処理するのには最初苦労したからなぁ・・・
あの時の悪夢が再びという感じかな。でも仕事を見ている限り、慣れれば仕事をこなせる様に
なるような気はするけど・・・。でもね。俺を教えている人間も理解してない部分が多く、給与関係で間違った処理を
していて今頃気づいて慌てていたりする。そして、そのツケが来てその部分を一部外部へ委託するらしい。

>>221
どこでも、そうなんですかね。気持ちだけはそいつを超えてやろうと思ってるんだけどね。
ちなみに俺の職場、契約書とか書類関係がルーズで従業員から愚痴をいろいろと聞いていたりする・・・。
ちなみに事務員以外は離職率も高いですね。
223名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 22:38:30 ID:2aBudmL7
>教える人って下手な人多いのかなぁ

たぶんね。講師でも何でもないだろうから。
後輩指導が高く評価される職場じゃないと適当になる希ガス。
224名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 22:43:05 ID:jjgdZmeJ
>>222
教わる姿勢も大事だと、何故気がつかない?
全て独学で、資格も実務も手探りでやった俺からみると
甘えているようにも見える。
 基本、辞める人間が懇切丁寧に教えると
思っている時点でオマイの教わる姿勢が問題かと
推測できる。
225名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 22:49:46 ID:Pa0K/bsP
>>224
一から始めるなら独学でやったり自分である程度できるじゃないか。
俺の場合はその人のやってきたことをそのまま覚えなくてはいけないの。
だから苦労してるんだよ。
226名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 22:55:32 ID:2aBudmL7
>その人のやってきたことをそのまま覚えなくてはいけないの。だから苦労

分る。前任者の仕事のやり方は前任者にとって最適だったのであって万人向けじゃない。
先輩が転勤になってから、カスタマイズしたら効率かつ快適!
227名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 22:58:43 ID:jjgdZmeJ
>>225
本当に経理に向いていない奴だな、
気がつけよ、自分でやりやすいやり方すら作り上げられない
奴に会社が魅力を感じるか?
 社会人としての資質に係わる発言しているのに気がつかないと
経理でも通用しないし、他の職種でも同じ
228名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 23:02:06 ID:n8N7WKqP
事務職なんかは暗黙知が幅を利かす職場でさ、
人は自分の優位性を保つために人にはあまり教えたくないもんなんだよ。
>>225さんの上司も長年かけて苦労してやっとこさ積み上げてきた経理ルールなんだろう。
それを引き継ぎだからって分かりやすくささっと教えてしまうのが惜しいんだよ。
なにせ、その暗黙知は上司の商品価値でもあるからさ。

と勝手に想像してみました。
229名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 23:24:19 ID:FPAJ4/jX
引継ぎは大抵1ヶ月だよ
それを3ヶ月でってのは未経験の人への配慮かもね
ちなみに、うちは半月だったところと引継ぎなかったところがあるorz

それから社会人だったら経理に限らず1度で覚えろって言われるのはあたりまえ

もの覚え悪いからって問題じゃないよ

230名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 23:32:08 ID:p2dw+t3b
>>225
そのままかあ…確かにキツいな
書類がルーズで離職率も高いとなると、オレの事務所よりヤバいんだろうな
231名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 23:32:35 ID:nrz73Yxc
引継ぎ基幹は無給だよ。
>>225レベルなら(w
232名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 23:41:04 ID:n8N7WKqP
>>230
俺の職場にもなんとなく似ているんだよな。
部長は20代後半で部長になって一から経理や総務のルールを作り上げてきたらしいが、
そもそも体系的知識がない状態で作り上げてきているから、
こっちからすると「あれ?」っていうところが多いんだよね。
233名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 23:45:37 ID:p2dw+t3b
225さんの書き込みだけでは能力うんぬんとか分からないし
じゃあオマエやってみろ、とか実際見たら震え上がるかもw

>>232
法改正も多いし、食い違いがあるかも知れませんね
234名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 00:02:21 ID:n8N7WKqP
例えばさ、B/Sも商法(会社法)会計にのっとった表示じゃないんだよな。
税務会計が変な形で混じりこんでいる。権利金とか繰延資産にのってる。せめて無固にして。
あと長期借入金に一年基準なし。結構金額でかいんだけどね。これは企業会計原則違反。
C/Fも変。ただのB/Sの組み換え。
減価償却の端数切捨てのタイミングも変。条文読んでないみたい。
給与計算も変。介護保険の適用は40歳の誕生日の前日の属する月からなんだが、
部長の頭じゃ「40歳」で止まってる。最初指示を受けた時「40歳からだろ、基本だよ」
と言われたが、7/1生まれの人はどうするのでしょうか?と聞いたら止まっちまった。
民法でなんとなく前日規定があったようなうろ覚えが俺にはあったらから良かったが、
結構あいまいなところが残ったままの経理・総務ルールになっている。
そういえば労働保険の支払基礎日数も適当に言ってたな、部長。
235名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 08:35:38 ID:CvSTRyWF
月曜日からまた大忙しだな
236名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 08:38:20 ID:hBx/PHa7
>234
それ上場企業?
上場じゃないならそんなのどうでも良いし
上場でも会計士がため息つくだけだw
細かいこと気にしすぎてるし、そういうのはルーズにしないと嫌われるぞ
237名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 11:13:05 ID:dVmEJnlU
>>234
236が言ってるように上場企業ならやばいし、会計士の先生どものご指摘が
ちゃんとあるはず。上場じゃなかったら、いいじゃん別に。
てか、未上場だったら部長見ながら仕事してたらいいんだって。それを部長に
ぐだぐだいったら管理部長なんぞやるヤツはねちねちやられるぞ。
税理士が最後みてくれるだろ。
238名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 12:11:04 ID:jVjIaw2t
外資の連結子会社も監査はけっこうシビアだぞ
239名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 12:59:37 ID:dVmEJnlU
外部監査のこと?監査法人によるんじゃない?
240名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 23:30:15 ID:2gDHB+5r
>>234
236・237に同意。
法規に完全に遵守した会計を求めるなら
非上場の素朴なおじさんをこき下ろしてないで
上場に転職しなよ。
241名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 23:50:16 ID:xftXHIaN
急に切れるババァの下で働いている。
訳の分からない事で怒る。
コレが原因で次から次へ人が変わる。
俺も限界だ
242名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 00:11:32 ID:9Q06SQqh
やめる覚悟で、相手を泣かすまでぼろ糞に言え。
243名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 00:14:19 ID:8J31fJ5W
>>240
非上場の「素朴」なおじさんって・・・。
田舎の人々は「親切」だ程度の発想力だな。
244名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 00:24:35 ID:9+F6am64
>>243
234の上司は特別償却もよく分かってないんだから
非上場の「素朴」なおじさんで十分じゃね?w
245名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 09:03:49 ID:Qj0icfAO
よっぽど悔しそうだな。ふふふ。
246名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 09:25:11 ID:fObWdyDz
すこぶる元気です(笑)
247名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 13:27:19 ID:NbhT+dP4
ダメだ、こりゃ
248名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 18:49:20 ID:aFCeW0iw
経理関係の適性問題ってどんなのがでるのでしょうか。
249名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:07:36 ID:vxpT9GAu
1500ピースのテニスコートのジグソーパズル
250名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 06:11:05 ID:wM5i7IQZ
え?
251名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 06:55:42 ID:ziY3+c8w
>>249
おれもそれでた
252名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 08:54:25 ID:Khhs0zLu
マークシートじゃないの?またら○×?いずれかにつける適性検査ってそうだろ。と思う。。
253名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 14:07:24 ID:QzRdzIVz
経理に対する志望動機はあるけど
業界に対する志望動機がない。
なんで不動産業界が良いのか?って聞かれても困る。
254名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 14:44:17 ID:d/oHRMz0
>>207
本当か。そういう見栄を張る奴は嫌いだよ。
もうすでに勉強していて、このへん分かってます、っていうならマシだけど。
255名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 18:30:45 ID:iX39MADj
>>207
うちなら逆に、
【なぜその本は新品なのですか?
当社を受けるまでにどこまで読みましたか?
法規集はどう使うかご存知ですか?
その本がボロボロになったらまた来てください】
で、面接終了。
256名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 19:01:05 ID:Tbdji7q3
>>255
んじゃ持参するのは中古本でOKですね(^〜^)
257名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 20:40:43 ID:xnwsaTwn
>>253 業界に対する志望動機がない

皆の共通の悩みかもね。新卒と違って職種で選ぶのが一般的だからな。
「なぜ、この業界に?なぜ、当社に?」と聞かれても
「他よりはマシなだけ」だからな。
258名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:19:50 ID:yJQKgWHW
>>255
奴隷を求める会計事務所みたいな面接だね
259名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:23:52 ID:Si9QgMFP
はっきりいって経理職に応募してくる奴って
・税理士とかも目指しててむちゃむちゃ成長意欲がある奴
・ルーチンワークにとどまってそこに安住している奴
の両極端が多くね?
で、両者の比率でみると圧倒的に後者が多い。今までの実感ではね。
260名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:30:41 ID:xnwsaTwn
>税理士とかも目指しててむちゃむちゃ成長意欲がある奴

これを嫌う会社も多い希ガス。
成長意欲がある=飲み会とかにあまり来ない→暇つぶしの道具としては利用価値が低い
261名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:34:34 ID:Tbdji7q3
税理士目指すってことは、つまるところ税理士試験に合格したら辞める可能性大ですからね
262名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:35:23 ID:3ZnMzHzR
はーい、なにを隠そうわたくしも「税理士とかも目指しててむちゃむちゃ成長意欲がある奴」
の振りを面接で行い、入社すれば「ルーチンワークにとどまってそこに安住している奴」
でございます。よろしくね
263名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:39:20 ID:xnwsaTwn
>理士試験に合格したら辞める可能性大

大企業勤務(志望)はそうじゃないんだけどね。
税理士で開業して大企業リーマン並みの収入をもらうのは困難。
だから、大企業の社内・税理士が理想という人は多い。
しかし、実態をよく知らない人事は
税理士志望=独立志望と考え排除する希ガス。
264名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:45:22 ID:Si9QgMFP
そういえば去年、履歴書の資格欄に
「現在、社会保険労務士及び税理士の勉強をしております」
って書いてきた50歳位の元大手経理が入社してきた。

その片鱗を見せることなく1年で辞めていった・・・。
265名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:50:44 ID:xnwsaTwn
>>264
やはり、学歴が高かったり、前勤務先が結構良かった人は
「俺はここで終わる器じゃねえ!」と忠誠心薄い?
266名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:50:59 ID:3ZnMzHzR
転職暦多い人が増えてきてるな。
267名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:53:54 ID:sUqEGvcw
>>259
>・税理士とかも目指しててむちゃむちゃ成長意欲がある奴

それどこの個人零細中小企業だよw
そこそこの企業の経理部員なら、わざわざ税理士のようなドサンピンを目指さねーよ。
268名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 21:57:33 ID:xnwsaTwn
業界最大手のN證券では同社在籍中に税理士に合格した者は
俺が知ってるだけで数名いる。他の大企業でもいるんじゃね?
269名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 22:00:22 ID:3ZnMzHzR
普通にいまーつ。ソウゴウ商社も結構いまーつ。
270名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 22:01:55 ID:sUqEGvcw
>>264
その人、本当に大手?
大手ならヒラじゃない?そして相当プライドが高いとか。
でも、実際、ヒラでも大手なら定年退職まで入れば、世間一般で見て
かなり恵まれた老後を暮らせるのにねぇ・・・。勿体無いね。

>>268
N證券で税理士って893からチンピラにジョブチェンジなきガスw
271名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 22:08:46 ID:xnwsaTwn
>N證券で税理士って893からチンピラにジョブチェンジ

俺が知ってる人は辞めてないよ。
272名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 23:02:56 ID:epnvMAgI
983→チンピラも辞めてないっていうか、本質同じ(w
273名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 08:17:47 ID:6Nf49a6d
>>258
人事をやってみれば分かるよ。
語学留学もそうだけど、将来を買ってくれって奴がやたらと多い。
そりゃ第二新卒くらいまでならば、将来に期待はできるけどな。
30才の未経験ならば、20代の未経験のほうがいいに決まってる。

しかも買ってくれって言う割には、売り物は錆びてて光が見えない。
問題なのは、かすかでもいいから光が見えるかどうかってことだよ。
転職活動中だって勉強はできる。
今やらない奴の“今後”なんて信用できないよ。
274名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 08:30:53 ID:cuk9cy7Q
てゆうか、N証券会社って勤務時間長いし、勉強してる暇あるのか?
275名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 08:39:12 ID:Cr0rGu7M
女性30さいで職歴ほとんどなしで海外留学繰り返しててアメリカ公認会計士目指してますという人が面接きたよ 簿記二級くらいのテストしたらまったくできなかった
276名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 09:42:32 ID:Wu65YsvU
「アメリカで就職すれば?」で一蹴されちゃうな
277名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 10:58:27 ID:ZnRK6ICE
>>258
会計事務所って奴隷を求めるの?
なんか専門家集団が集まってて華やかなのかな〜って
勝手に想像してた。
278( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/04(水) 16:03:19 ID:HlVgTheL BE:692289656-2BP(161)
会計事務所+陰湿、陰険、体育会系、上下関係とググってみれば出てくる出てくる
279名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 16:43:25 ID:KeyYnDtJ
>>275
簿記2級のテストか・・・。
今やってできるかな・・・。
280名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 19:50:35 ID:UyCBXNsU
不良品を引き取り、社内販売したんですけど、消費税って発生するんですか?
281名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 22:42:27 ID:8LZWOHe0
>>277
酷いところは酷いよ
282名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 23:07:50 ID:Ctl34Yuz
大卒29才だけど、職歴一年事務職の男です。
年下の経理の人と仲良くなり、俺が簿記の勉強をしてることを話したら
経理に興味があるなら上の人間にお願いしてもいいけど、どう?
って言われた。
全く未経験なので、やってみて合わなかったらどうしよう…って思うのですが
どういう人が向いてますか?
経理には興味がありますが、理由は専門的な知識が身につくという理由です。
283名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 23:21:56 ID:KeyYnDtJ
派遣社員をやっていて正社員にしてもらいたかったが、
知らない間に私とは別に正社員で女の子を雇っていたよ。
簿記の資格もなければExcelなどのパソコンスキルも
いまいちだけど、私より1歳若くてかわいらしい子だよ。
私は派遣社員のままだよ。がーん、がーん。
284名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 00:20:12 ID:v1l7ER1e
>>282
企業規模は?総務、経理分かれているの?それによって違うと思うけど。
自分が思うには
1. 1日中デスクワークにいることに苦痛を覚えない
2. 些細なことでも気になる(細かい)
3. 物事を行ったときはチェックしないと気がすまない
4. 思ったことをすく行動するより段取りをたててから行動するほうだ
5. 自分で表計算をつくる又は改良する事に喜びを感じる
6. 1つの事を極めていく事に喜びを感じるほうだ
7. 知識欲旺盛なほうだ(一生勉強していきたい)
8. コミュニケーションスキルより専門性を極めたい方だ
9. 行動するより考えるほうが好きだ
10. 困難な問題を考える事が好きだ
ってかんじじゃないかな?
・ボンミスが多い
・少し抜けている(天然気味)
・大雑把で細やかな事は苦手
・理屈で物事をとらえるより感性や人情で捉えたい
なんて人は向かないかも。どの職種もいえるけど向かない人がやれば、地獄
かも、それは営業向きじゃない純粋経理の人が営業やらされるようなもの。


285名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 06:55:07 ID:gYyK3VAS
>>284
駄目な方俺ジャンw
286名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 08:09:46 ID:5AsLzuIR
>>282
専門的知識ねぇ…
経理の全部が全部、専門的とは限らない。
庶務に近い経理だってあるしな。
それこそ、税務申告だのできるんなら専門だが。
287名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 09:15:02 ID:CnXkB0RM
>>283
特に学歴も資格も無いけど、コツコツと仕事はこなすまじめな派遣の女の人は、
もうやめたいって言ってたのを無理やり慰留して正社員にして、
地方国立大出で資格も何か持ってて、特にやめたいなんて言ってなかった派遣の人は、
一年で派遣契約切っちゃったなんてことをしてるからな、ウチの上の奴も。
一緒に仕事してた俺からすると、やっぱ後者の人の方が仕事の質が高かったように思えるんだがね。
未だに意味が分からん。
288名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 11:18:29 ID:v1l7ER1e
好み?
289名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 13:04:27 ID:5U17XrwK
会計事務所に1年勤めてたんですが、人間関係が腐ってて辞めようと考えています。
今23歳ですが、第二新卒で上場企業の経理職にもぐりこめますかね?
経験と呼べる経験はないもんで不安です。

資格は簿記3級もってます。
290名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 14:23:17 ID:U3XrHHEN
俺は2年で辞めた。理由同じ。辞めた後2級取得。正直、会計事務所時代の
経験は事業会社では評価対象に入らないとこ多かった。
募集要件に事業会社2年以上なんてあるし。
で、なぜ上場会社?別に上場じゃなくてもいいでは?
あと経理的な性格の方と合わないのでは?やっぱり独特の雰囲気あるぞ。
もうちと考えたら?
291名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 16:23:10 ID:W6J+5CXe
>>284
> ・ボンミスが多い
> ・少し抜けている(天然気味)

うがーーー。自分のことかと思った。

でも、
1. 1日中デスクワークにいることに苦痛を覚えない
2. 些細なことでも気になる(細かい)
3. 物事を行ったときはチェックしないと気がすまない
5. 自分で表計算をつくる又は改良する事に喜びを感じる
6. 1つの事を極めていく事に喜びを感じるほうだ
7. 知識欲旺盛なほうだ(一生勉強していきたい)

この辺は当てはまる。
凡ミスはどうすれば減るのでしょうか……。
292名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 17:06:52 ID:QGHlxkCp
3. 物事を行ったときはチェックしないと気がすまない

これに当てはまるなら、そんなにミスしないと思うが・・・。
293名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 18:02:22 ID:r9Bjm/fa
商法上・税法上の大会社の区分・違いはあるのでしょうか?
また大会社の条件を教えて下さい。
294名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 19:01:42 ID:XE5NJQQw
リクナビの求人を見ると殆ど上場企業の経理経験必須だったり、IPO経験必須だったりする
はあ〜
295名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 19:22:47 ID:fP0hc+B+
会計事務所や中小の正社員経理より、上場企業の派遣やってた方が
後々の転職に有利だとか?
296名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 19:38:52 ID:V+sK41i1
中小の正社員経理なら十分安パイだろう
297名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 19:42:42 ID:BpqPaFcw
>>295
応募する会社による。
応募対象が上場企業とかしっかりした会社なら、それなりの規模の会社を相手にしてる税理士法人や会計事務所出身者はけっこう評価される。
でも「経理がいないから」とか「経理が1人で税務申告まで1人でこなせないから」みたいなレベルの中小・零細企業ばっかり
相手にしてるような、よくある「街の会計事務所・税理士事務所」ならほとんど評価対象に入らない。
上場企業の派遣経験してた方が有利。

応募対象が中小企業なら街の会計事務所出身者でも小さい会社の税務申告までできるならそれなりに評価はされる。
298282:2007/04/05(木) 21:27:54 ID:vMWzy856
正社員80人、契約社員200人の通販会社で、総務という部署はありませんが
総務的な業務は他部署がやってます。
ぶっちゃけ定年まで働きたい会社とは思えないんですが、
全く何も身につかないデスクワークよりはマシかなと。
細かいことめっちゃ気にしますし、ほったらかしにはできません。
ただチームプレーは苦手ではないですがあまり好きではないです。
愛想はいいほうだと思います。社内の人とは誰とでも気軽に話せる性格です。
でも一人でいるほうが楽です。
休憩や飯は必ず一人で過ごします。
299名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 22:52:44 ID:PqSLaWSU
ぶっちゃけ税法合格には自信がない・・・が、経理を続けたい
税務能力検定って中小企業レベルでの仕事では十分かな?
1級+税務能力検定という感じだけど
知っている人いない?
300名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 23:21:28 ID:xBdy2/Vu
>>291
仕事をこなせば、減るんじゃない?
俺も未経験で採用されて仕事してるけど、分からないことが多いからミスすることはある。
ただし、ミスの回数が、教えている人間より通産少ないらしい・・・。

教える人間がいい加減な分相当苦労している。

俺が教えてもらっている人間からミスした時怒られている姿を見ていた、職場の人が一言
「自分のことを棚にあげて何行ってるんだこいつ」というのが聞こえ笑いを堪えるのが辛かった。

何となくだが、教える人間は「自分は出来る人間と見られたい」というのが分かる。たぶんプライド
だけが高いんだなと思った・・・。
301名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 23:58:48 ID:D0rDCWXC
>>291
ミス発生の要因
1.知識が不足している
2.チェックが甘い
3.チェックしているのに信じられないようなところでミスをする
 →天然(本人はいたってまじめにミスを無くそうとしているのだが)
4.初期にミスを繰り返し、ミスする事にトラウマ状態。
 1は、知識、経験の問題だから、知識を取得していく又は経験積めば
 判断力の基礎ができる
 2は、作業も甘いが、チェックも甘い。チャック回数を増やす、チェック
 方法を工夫するなど対策がうてる
 3、4は、危険。本人は悪気はなくいたってまじめな場合はさらに危険。
 4は、3が発展し精神的にまいり、自信をなくすのスパイラルになる人も
302名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 00:17:03 ID:Cc2whqpJ
>>300
「俺が教えてもらっている人間からミスした時怒られている姿を見ていた、職場の人が一言」?
                 ↓
「俺が教えてもらっている人間がミスした時、怒られている姿を見ていた職場の人が一言」
かな?
ってなところも事務方だったら指摘される。
303291:2007/04/06(金) 01:07:19 ID:B8OmZR0J
助言をありがとうございました。>>292>>300>>301

どうもチェックの仕方自体が甘い気がしてきました。
今後はひとつでもミスを減らすよう対策いたします。
304名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 01:14:10 ID:s1uTdJVp
スレ違いではないと思う質問を1つ。

領収書→直にPC入力の場合、チェック方法って領収書との見比べ位?
特に番号振ったりしていないんだけど、ナンバリングとかも必要かなぁ。

たまに、確認しきれているか不安になるけど、量はそんなに無いんだよね。
特段出納帳そのものは作成していません。
305名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 01:24:40 ID:IvzEt95e
ナンバリングしたほうが良いとは思うけど、領収証の量は
どれくらいですか?

少ないならば日付印とナンバリングしておいたほうがあとで
何か確認する時に見やすいし、入力漏れとか少なくなるの
では?
昔働いていたところはナンバリングをしていたけど、領収証の
量が半端なく多かった…orz
そして監査でもあまり見られないし…。
306名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 01:34:20 ID:s1uTdJVp
>>305
平均10枚位。少ないと5枚、多くても30枚程度。
普通預金は元帳を作成してて、それを元に入力なので、こっちはチェック出来ているかと。
(通帳コピーして、元帳作成して、請求書類やらと付け合せしてから入力)

後は振替伝票にそれ以外の仕訳を作成して、会計事務所に持ち込みという流れです。

なんか現金だけがおざなりといえばそうなので、気になって書き込みした次第です。
307名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 01:51:18 ID:IvzEt95e
>>306
平均10枚くらいなら日付+通し番号って感じでナンバリング
しておくとあとで楽かもね。PCに入力する際もその番号を
入れておけば良い訳だし。
(4月4日の3枚目→0404-03とか…)
めんどくさいかもしれないけど、枚数が少ないのでひと手間
かけておいて損はないかもね。(会計士はあまり細かく見ない
かもしれないけれど…)
308名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 01:55:33 ID:s1uTdJVp
>>307
分かりました。ミスが起きるのが怖いので、
今後そうやってみます。有難う御座いました。
309名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 13:36:38 ID:a+JoMfkg
>>306
現金と帳簿毎日合わせないの??

普通はそれで間違い発見してると思うけど
領収書は日付順に並べてるけど、帳簿関係で見直したことはないなぁ

310名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 18:52:25 ID:4ypNPaAw
経理で身につくスキルって企業によってピンキリなの?
311名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 22:28:23 ID:p8OrnyVa
簿記2級ありで実務未経験ながら正社員で採用されたんですけどついていけるかすごく不安です。最初はやはり大変なんでしょうか?
312名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 23:23:44 ID:hvoJj5u8
資格無し未経験で正社員採用される人もいるというのに……
313名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 02:18:29 ID:5nCZEdW4
中小経理で経験積んでから大手経理に転職できる可能性は
やはり相当低くなるのでしょうか
314名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 07:52:21 ID:bQaDtsZ9
中小以下の経理内容 仕事内容も単純で高度な判断を必要としない。単なる記帳屋。

イメージ的には 雑兵、2等兵から頑張っても軍曹止まり 一兵卒の限界

一部上場大手の経理部員は、国立、有名私立上位からの選抜。社内で潤沢な教育を
施し将来幹部へ。
仕事内容も、範囲が広く高度な判断、そして少なくとも売上高数千億〜兆、従業員数も
数千〜万人の大組織の管理。経営企画にも参画する。

イメージ的には 士官学校卒の将校。
315名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 08:30:23 ID:U3ZRdK4e
>>314
そのとおりだと思うが将来的な安定性ということで少し訂正
中小→つぶれなければ将来幹部(ほとんどの企業が少数先鋭で各年代に1人
   しかいないため)
一部上場企業→年齢増すにしたがって競争激化。誰しも幹部候補となるわけ
ではない
316名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 08:50:14 ID:fwIu44BK
>>314
そうなんだけど仕事内容の範囲は実際は広くない。分担制だからさ。
売掛担当はず〜っと回収業務やらデューデリやら引当率計算やらそれだけ。
決算担当は決算のみ。公告担当は公告のみ。税務担当は税務のみ。購買は購買。
経理から経営企画に参加できる人はごく少数。経営企画にいくには
財務会計だけでなく管理会計やら企業金融理論やらキャッシュフローマネジメントやら
経営学やらが必要だからさ。つまりMBA取得者とかが多い。
日商簿記1級程度の力の経理マンなんぞお呼びでない。


317名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 09:14:50 ID:ox0H+aFb
いろいろ参考になりました。
ついでに、お聞きしたいのですが、
会計事務所から、会社経理への転職って、可能でしょうか。

会計事務所も、やっぱり、事務所によって、仕事内容千差万別なのでしょうね。
318名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 12:50:54 ID:bQaDtsZ9
>>317
ん?前から同じ質問が出ているようだが、同じ人?

会計事務所→個人零細企業クラスまでならありえるよ。会計事務所から中小の企業クラスにでも入れれば
超ラッキーだろうね。ここまでなら、起票>決算>税務と誰でも出来る仕事だから。ただ中小でも
経理がまっとうに経理の仕事をしているようなまともな企業なら会計事務所レベルじゃ難しいだろうね。

>>315 
>>316
同意。
ただ中小で定年まで潰れない、もしくは潰れなくても安泰な企業がどれだけあるだろうか・・・。
また、たとえ中小で出世しても下手したら大手の平で定年退職した方が遥かに良い老後の
生活が送れることも余裕であるよ。一部上場大手はやっぱり凄いです。恵まれた再就職口の
斡旋、紹介。生活に全く困らない企業年金。一流企業勤めと言う社会的地位。田舎に行けば
ちょっとした名士扱いの場合もw
まして一部上場で出世でもすれば課長クラスでもそこいらの中小企業の社長よりいいような・・・。
部長クラスなら神でしょw そこいらの中小企業の社長じゃ、顔さえも拝めない。
319名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 14:55:16 ID:U3ZRdK4e
>>318
一応上場の中程度で無名の会社だが、以前経理職を募集したところ、一部上場
40代という方が結構応募してた。一部上場だったら一生安泰だと思ったがそうで
ないみたいだね。40代から他部署に移動させられたり、子会社関連会社に転籍
になったりと。管理職は人数いらないし、ある意味それ以外の仕事って若い人
の方が良かったりするしね。それをみてから時代変わったなと思ってしまった。
320名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 14:58:47 ID:qS3ZOwrh
一部上場でも子会社たくさん持っているところなら左遷のリスクもあるしな
321名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 18:18:35 ID:OG0+jzxP
大手子会社でも資本金1000万程度の零細子会社なら辞めた方がいいかな?
待遇は月給以外は大手に一応準じてるんだけど。
322名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 18:20:59 ID:OG0+jzxP
ごめんスレ違いだった
323名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 19:31:26 ID:cYNeiada
会計事務所に勤務していたとかw
324名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 19:36:26 ID:UkKHlhrG
>>321
大手の子会社はどんどん本社から使えない人が降りてくるので苦労するよ。出世は無理だしね
325名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 20:39:03 ID:6TJDQ9ta
間を取って中堅企業へ・・・
326名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 22:01:08 ID:2Br2/u+k
>>314  
売掛担当はず〜っと回収業務やらデューデリやら引当率計算やらそれだけ

↑高卒・女子の話?
大卒・男子で↑だったら、その人は適当な時期に子会社送り?
327名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 22:19:23 ID:6TJDQ9ta
>>326
大企業なら十分ありうる
328名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:56:40 ID:hwehAFiL
ここちょっと応募してみようと思うんだけどどうかな?

find jobで募集してる

株式会社トライグループ
経理・総務

雇用形態 正社員
仕事内容 【幹部】
管理本部の中で経理業務を担当して頂きます。
基本的な経理業務はもちろん、今回ご入社頂く方には、将来の経理・財務グループのリーダー的な存在として活躍して頂きたいと考えています。

管理本部として、会社で取組むべき業務にも積極的に携わり何事にも柔軟にやる気をもって取り組める方からのご応募をお待ちしております!

【具体的な業務内容】
■買掛金管理・支払い手続き
■財務管理
■月次決算・年度決算業務
■予算策定・予算管理
■その他一般経理業務

第二創業期でもある当社の、組織改革に尽力いただきます。

勤務時間 10:00〜19:00
給与 年俸 400万円〜700万円 (試用期間2ヶ月)
待遇・福利厚生 各種社会保険完備
休日・休暇 日・祝日を含む年間105日(社内カレンダーによる)
329名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:57:38 ID:mARYD3Ki
>>326
大企業ってそんなもんだよ。
俺の友達もそんなだった(一部上場企業)
結局、6年くらいやって辞めたけどな。

なんでも、上に上がれるのはコネと縁故の
ある奴しかいないって言ってた。
330名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:58:46 ID:mARYD3Ki
>>328
ググることができないならば行けば?w
331名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 00:12:24 ID:ygZqfdoe
人間の認知能力や情報処理能力には限界があり、この認知限界を超えるために
組織が必要であり、階層システムと分業を採用して組織内の情報処理を
単純化することによって、最大の合理性を追求することができる。
そして、そしきにおいては、計画化・組織化・統制というマネジメント・プロセス
そのものが意思決定であり、組織管理は意思決定の連鎖からなる

サイモン
332名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 00:30:53 ID:8zR6+xuW
自分は女でずっと働きたいと思ってるけど、ヒラで構わないと思ってる人なら、大企業いいのでは。管理職は気苦労多そうだし、部下の面倒みるの大変そう。給料上がるのはいいけど。昇進したい人はその辺自信があるんですか?

今は女も管理職なれる時代だが、自分はまとめていく能力ないから、平社員だなそれでいい。
333名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 00:45:27 ID:U96hfvXt
>>332
企業によると思う
全然関係ない部署に突然まわされたり転勤させられたりすることもあるからね

女だと特に結婚したら辞めろと言わんばかりに転勤させられたってよく聞くし


334名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 01:00:00 ID:n0UYvaOS
会計事務所はやめとけ
335名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 01:14:14 ID:ZzziNW/k
>>328
ヒント:NOVA,LADO

ブラック企業は総じて全職種でブラックであることが多い
336名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 01:28:41 ID:cd0M4qfW
>>328ブラック企業 応募したい会社名でググる

先月までブラック偏差値載ってるところの東証1部上場子会社に勤めてたんだけど
年々ブラック偏差値が有名になったからか
求人出しても、優秀な応募者が滅多に来なくなって
人が辞めると激務度が増し続けて大変だったw
337名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 01:51:51 ID:ZzziNW/k
どういう仕訳すんのかな?w

【教育】家庭教師のトライに警告 「無料体験」で登録料取る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1167150356/
 全国で家庭教師派遣事業を展開する「トライグループ」(東京)が「無料体験」と広告しながら、
申し込んだ家庭から登録料などを受け取ったのは不当表示(有利誤認)に当たる恐れがあるとして、
公正取引委員会は26日、景品表示法に基づいて同社に警告し、再発防止などを求めた。

 公取委によると、東京都を中心とする関東地方や名古屋市を中心とする東海地方のトライグループ
計25カ所の支店が今年3月、新聞の折り込みチラシで生徒を募集した際、「31日まで、何度でも
無料で授業を受けられます」などと広告。しかし、申し込んだ家庭から登録料などとして最高で
3万9900百円を受け取り、利用者に誤解を与えたとされる。

 実際に授業を体験しただけで、正規の契約を結ばなかった家庭には料金を返還していることから、
公取委は行政指導の警告にとどめた。調査に対しトライ側は「授業料が無料、との趣旨だった」などと
説明している。

 公取委によると、トライグループは家庭教師派遣事業の最大手で、昨年2月現在で全国の小中高生
計約77万人が登録。元女優の平田(旧姓・二谷)友里恵さんが社長を務めている。

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/061226/kik061226000.htm
338名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 02:18:24 ID:otUHBM7o
特損/引当金で税務上は加算。
339名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 03:28:27 ID:UrFyDkAp
職種別採用で経理に配属されてから何年後かに営業に人事異動
ということは多々あるのでしょうか?
340名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 08:02:58 ID:bU0KfxYD
>>339
そりゃあるよ、会社にもよるけど。
341名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 08:40:58 ID:qb2AJxuN
望まないのに違う職種に異動って
・会社の方針変更(営業を大幅に増やす等)
・適性の問題(実際に以前いた会社で、 
営業で客を怒らせてしまった→商品管理に異動、て人がいた)

こんなもんかな…?
342名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 09:01:59 ID:8zR6+xuW
>>333ども。
343名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 09:26:11 ID:y6e8iW5t
>>332
男女雇用機会均等法があるからって一緒にするな。40、50代平で、年下が上司
とかになったら男はつらいだろ?てかその前に他部署、子会社へ、嫌ならやめれば
的になるんだよ。そんなもん大変なのよくわかってるってみんな
344名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 09:32:25 ID:FjzNfqlK
>売掛担当はず〜っと回収業務やらデューデリやら引当率計算やらそれだけ
大卒・男子で↑だったら、その人は適当な時期に子会社送り?

これって効率悪くない?特定の業務に特化させるなら高卒の姉ちゃんに
もできるし、給料だって低く抑えられるよな。
わざわざ給料の高い大卒・男子に高卒・女子でもできる仕事を
ずっとやらせて子会社送りって何の意味があるんだろう?
345名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 09:42:25 ID:ohU9gQtv
>>334さん
理由を教えてくださいナ!
346名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 10:59:07 ID:bU0KfxYD
>>345
待遇が零細レベル。
所長のパワハラなど
347名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 11:47:27 ID:fHvheV0v
>>341
あとは、リストラの一環ってのもあるな。
俺もやられた経験がある。
やっぱり、営業をやるんならば、違う会社で経理やるもんな。
自分には営業の才能がないのは自覚してるし…

>>343
分かる。仕事とはいえ、年下は使いにくい。
気も使うしな…将来を諦めてる奴って、開き直ってるから、
扱いにくさは余計だよ。
やっぱり仕事だからって、すべてが割り切れるものじゃない。
だからこそ、人間なんだろうけど。
348名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 11:49:01 ID:rx22ailU
ん?ここのスレってあまり大会社勤めいない?
売掛担当、回収業務って大きな会社ならそれだけで一つの部があるよ。しかもかなり大きな部署。
それにそれって大変な仕事だよ・・・。そこの部長なら営業部長より力持ってるし。
それと大手では管理部門は皆、たらい回しだよ。将来の幹部養成のため、数年毎に各部署を移動する。
349名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 11:50:16 ID:fHvheV0v
>>344
大学だけど、会社の体面とかもあるしな。
それに学歴って、教育する側からすると意外と重要なんだわ。
手間を考えると、金より時間をとる。
それだけの話。
350名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 12:00:05 ID:rx22ailU
>>332
人それぞれだろね。女性の管理職も増えたけど、やっぱり小梨家庭か独身が多い印象。
やっぱりエリートを掴まえて社内結婚。自分は専業主婦ってのが一番なんだろうなって、
俺は男だがそう思うw
一部上場の社員なら世間では遥かに恵まれた層に入るし、安定している。

>>333
夫婦揃って同じ企業にいるならね。ただし、嫁のほうが有能なら男のほうが辞めさせられるw
351名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 12:35:11 ID:QXySrwSp
工場で原価計算を希望してメーカー経理に就職。
しかし、配属は売掛担当になった。
最初に工場に配属されないと今の会社で原価の仕事やることは一生無いんだろうな。
352名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 12:44:42 ID:+JQ9ZzKN
売掛担当って大変な仕事なのに
社外(転職市場)では全く評価されないよね
353名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 12:59:02 ID:QXySrwSp
>>352
確かに。キャッシュの回収という会社の存続にとって極めて重要な仕事なんだけどな。
メーカーだと原価計算の経験が評価されるよな。
あとは、連結決算、有報の作成、税務申告なんかが評価されるか。
354名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 13:34:08 ID:FjzNfqlK
薄給・新興上場勤務の皆さん、将来をどう考えてる?

俺の今の正直な望みは
@宝くじの当選
A突然の事故で苦痛を感じるのも一瞬で死亡

自殺は親に悪いのでできない。
355名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 15:32:54 ID:6yzaaQZI
>>354
株で専業投資家になろうかな。。。。と
356名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 15:35:15 ID:/Zix5wkd
やっぱ中小非上場だな
357名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 17:12:00 ID:fHvheV0v
>>354
キャピタルゲインで稼いで、移住でもしたいなと。
358名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 17:16:19 ID:bU0KfxYD
>>357
海外に移住してどうすんの?
憧れがあるかもしれないが、年金ももらえないよ
なんだかんだいって日本に住んでるほうが日本人にとって無難。
359名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 17:44:23 ID:/4iZaUjC
今メーカー営業やってて27歳。
経理は未経験・・・一応未経験可のとこに応募は
しているが、どうなることやら・・・
360名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 17:45:09 ID:769TrbR5
いつもきちんと入金してくれない取引先が
1社あって、電話すると「請求書届いてない」って必ず言われる・・・。
361名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 17:47:18 ID:QXySrwSp
>>360
内容証明で請求書送れ。
俺も払ってくれない取引先に営業と乗り込んで交渉して回収したことあるよ。
やっぱ経理の中でも特にキャッシュを扱う仕事だから泥臭い仕事が多くなるよな。
362名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 17:49:59 ID:/4iZaUjC
今経理の募集を色々みてるんだけど、
給料がかなり安い。初任給18万とか。
やっぱ事務は安いのか・・・?
363名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 17:53:55 ID:FjzNfqlK
>>360 いつもきちんと入金してくれない取引先が
1社あって、電話すると「請求書届いてない」

そういう不良取引先は切れないの?
364名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:23:39 ID:QXySrwSp
>>362
それなんて中小?
365名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:24:37 ID:bU0KfxYD
>>362
それなんてハロワ求人?
366名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:27:54 ID:/4iZaUjC
>>364
>>365
リクナビNEXT
367名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 19:02:28 ID:mgGBdBHf
>>358
金を払ってさえいれば普通にもらえるぞ。
無理に住民票を移す必要もないし。
忠告をしてあげるならば、もう少し勉強してからのほうがいい。

368名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 21:19:41 ID:6yzaaQZI
いつも500円くらいしか売り上げないところが入金なくてえらそう。きりたい・・・・
369名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 21:52:27 ID:FjzNfqlK
>>368 いつも500円くらいしか売り上げないところ

個別に督促とかの手間を考えたら赤字じゃない?w
370名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 22:31:27 ID:y6e8iW5t
>>348
だから分からないやつだな。お前の会社がすべての一部上場の基本型じゃない
って。一応俺は2度転職してどちらもまずまず知名度あるとこだが会社により
けりだ。自分のところだけじゃなく他も調べてからいってもらえるかな?
めんどくさい
371名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 00:28:10 ID:z9ZW95Ef
>353
あとはJ-SOX対応かな。
372名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 18:18:36 ID:1G1qMGcb
>>369
いつもその程度の金額で支払いをきちんと守らないのなら営業担当とその上司らと
相談して現金取引にしてもらうとかすれば?
支払い条件が守られてないなら言いやすいように思う。
373名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 01:19:50 ID:c/S81G5T
>>368
郵券で貰え(w
374名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 08:08:25 ID:QQi/ipQt
>>371
J-SOXって、上場会社なら強制なの?
375名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 21:29:12 ID:c/S81G5T
強制。
ちっこい上場企業はご愁傷様。
またーり上質中小が勝ち
376名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 23:28:17 ID:XGdnO/Fh
「もう少し勉強」って言葉をよくきくな。
今度、経理で採用されたんだが、まわりの人間ってこういうタイプばっかなんかな?
377名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 23:35:33 ID:bvI+sw0L
>376
勉強してないとついていけない職種なんだよ
ああ、下っ端は別だよ?
378名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 00:13:25 ID:lkXDQbGe
>>376
ああ、そんなんばっかりさ。
うちの会社の経理課に居る、ちんちろりんのちびも、
空威張りしてるけど、周りからは後ろ指さされていい笑いものにされてる。
知らぬは本人ばかりなりって、ちょっと気の毒。
379名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 00:22:03 ID:Y/5es4Lx
経理は一生勉強とかいうけど
結婚してる人は子供と遊んだりして
勉強する時間ある?
380名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 00:42:05 ID:+HDck0No
子供と遊ぶのも勉強です
381名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 02:19:17 ID:FqnxXRDx
>>376
実際勉強し続けなきゃやっていけない。悲しい現実、はあ〜という人はつらいかも
中途半端な上場企業はめんどくさい。未上場企業に転職しようかと考えてる
382名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 11:45:58 ID:7ukdTarA
勉強しなければならなくても、技術系の職種ほどではない。
383名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 15:09:42 ID:zw/kQoYI
文系では法務部についで専門性あるべ。
384名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 18:13:54 ID:kp0rpolh
あげ
385名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 21:40:00 ID:PhZacxbEO
勉強っても法改正した分とかだからたいしたことないじゃん

386376:2007/04/11(水) 21:46:12 ID:smi7PyQa0
勉強しなければならないのは当たり前だと思っているんだけど、
なんつーか鼻にかけて、人を小ばかにしたような言い方が多いなと気になった。

中途半端な進学校の特進クラスみたいな雰囲気
387名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 22:32:46 ID:/NM9Tmrp0
>376
それは分かる気がするね
もし経理として働いた事ないなら働けばなんでそうなるかも分かるかも
388名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 00:06:07 ID:NCrWIfaE0
はぁ〜。やっぱり派遣の経験って、
あまり経験として考慮してもらえないよな。
何年も正社員で経理やっていたって、
ダメな奴はダメじゃんね。
389名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 01:11:53 ID:9aB85/i60
>>388
具体的にどんなことやってたか聞かれた?
390名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 01:38:21 ID:W0d3usr+0
パソコンがない時代は試算表が作れるだけで
年収500万以上もらえてたんだろうな
391名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 07:16:57 ID:Gb48X3mj0
病院の経理についてですが
仕事の内容は月次決算までと出納、入出金、手形発行、帳票管理ですが
一般的な企業と違う、ややこしい処理の仕方とか多いのでしょうか?

前任者の事務員は思っていたよりも忙しかったらしく体調が良くないので
2ヶ月勤務した後退職する為の補充として内定が出ました。
300人超の規模の病院で、経理担当は課長と事務員の2人だけらしいのですが
繁忙期以外でも月2〜30時間は残業があるそうです。

経理の経験はあるのですが、10人程度の会社で毎月の仕事量も
そんなに多くはなかったので、かなり不安です。
392名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 18:19:16 ID:SXWl2JAJ0
決算なんかやってられるかヴォケ!!!!!!!!!!!!!!!
393名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 20:57:11 ID:NCrWIfaE0
>>389
書類ではねられる。
理由は「年数が短いから」だとさ。
394名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 23:01:08 ID:HZLj3hFA0
>>390
精算表を手書きで合わせるなんて神業じゃん。
395名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 23:15:24 ID:kssW1VM90
やっと家に帰ってきた・・・
明日も会社だ
決算早期化死ね
ボロ雑巾のように働いてる・・・
GWは10連休じゃあああああああ
396名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 23:55:59 ID:9uj0RGgE0
うちにきた監査法人の一人が手書きで減価償却全部計算しなおしてた。
4日かけてやった仕事それだけ。しかも最後まで終わらず。
あれで公認会計士うかるんだな・・・・
397名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 00:06:42 ID:hE0VNrju0
>>396
CPAなんて人手不足だから、そんなもんだろ
税理士も同じ、国家試験なんてただの親方日の丸の
名残だよ
398名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 00:11:49 ID:hWmQIaYT0
企業の監査自体は小学生でもできるレベル
薬剤師が店頭でシャンプー売るのと同じ
399名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 00:16:30 ID:ifp5n1TC0
うちの監査法人はなぜか計算をワードでやってたぞw
400名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 00:35:35 ID:Epv+wIm20
この糞忙しいときにあれよこせこれよこせとうざいんだよ奴ら
いい迷惑だ
仕事の邪魔すんな
来なくていいよ
事務所でおとなしくオナニーしてろ
401名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 01:10:06 ID:RLIq146k0
親会社の監査部の人が来てソロバン使ってたのには、たまげた
パソコン使えない人は聞いたことあるけど電卓使えないって何時代だよw
402名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 02:55:08 ID:TJJ4QoMB0
中堅企業の経理で税務申告まで担当していたが、新しい上司と折り合いが悪く、
昨年10月から大手上場企業の工場経理へ出向させられた。
仕事は分業制で物足りないし、扱いも人材派遣みたいなの。
再来年に出向を終え復帰しても、その上司と後釜のキャリア採用者が
仕事を抱え込んでるから、自分の戻る余地なし。
給料も少ないので、転職を考えるのだが・・・。
いま行動すべきか、はたして出向が終わってから行動すべきか・・・。
403名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 03:01:07 ID:hWmQIaYT0
資格もってんの?
辞める前に簿記1級・財表・簿記論とったほうがいいぞ
404名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 03:12:34 ID:f/J1VBuI0
仕事しながらすぐに簿財とれるレベルなら税理士になれるだろ
405名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 03:36:37 ID:TJJ4QoMB0
>>403
簿記2級だけ。
いまさら資格取る気力なし。
はぁ〜。経理を外されても会社に残るしかないか・・・。
406名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 03:46:00 ID:hWmQIaYT0
>>404
まあそうだな

>>405
工場経理なら分業制でもなんとかうまくやって
原価計算のスキル積んで辞めたほうが良いな
原価計算の経験者は重宝されるぞ
407名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 08:25:44 ID:PvLqtd8b0
来週から経理に配属されるんだけど簿記について
何も知らない俺が仕事についていけると思う?(新入社員)
408名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 08:34:16 ID:jZlYDe/8O
休みが100日位の会社だけど原価計算は経験できる会社ってどう思います?
休みの少なさがネック。
409名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 08:55:59 ID:A0wFmQN/0
>>408
他に行き場がなければ行けば?その場合
(次の転職までの)3年?くらいは少ない休みで我慢するしかないね。
410名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 09:50:50 ID:Epv+wIm20
>>407
新卒なら問題なし。
大目に見てもらえる。
せいぜい働きながら知識を吸収するこった。
411名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 13:01:58 ID:jZlYDe/8O
>>409すいません原価計算ではなく金型材重量計算、加工賃計算、販売単価計算などでした。こういった経理業務はどうでしょうか。あまりつぶしが効かないですかね。
412名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 14:08:56 ID:hWmQIaYT0
それは全く潰しがきかないな
原価計算が評価される意味は管理会計へとつながるからだよ
413名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 16:30:46 ID:Y9ZvUMqP0
>>411
何だよ、それ
聞いた事もねーよw
414名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 17:02:48 ID:jZlYDe/8O
>>411です。どうもです。じゃあ全然だめですね、止めときます。
415名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 21:52:39 ID:mEoZRTmB0
申し訳ないですが正直経理って地味でつまらない仕事のイメージがあるんですけど、
経理系のスレ読んでいるとぜんぜんそんな風な感じがしませんね。
けど実際は毎日パソコンとにらめっこしているんですか?
416名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 22:07:19 ID:ifp5n1TC0
地味でつまらないよw。これはまじ。
最近隠れてデイトレードするのがおもしろくてたまらん。
417名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 22:27:22 ID:MAlF0RifO
>>415
面白いと思ったことはないな。
銀行でも行かない限り、部屋から出ないし。
ただ、出歩くのがそんなに好きではないから、苦には感じない。
きつくなったらコンビニとか行くし(それだけでも違う)
画面とはにらめっこだよ。
418名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 22:36:36 ID:A7/oP1w90
システム屋の経験者が欲しいとのことで、今月から原価計算の部署へ異動に
なったんだけど、もしかしてこれは当たりなの?
今後は管理会計やら経営判断の指標になるとか聞かされたけど、なんのことか
よく分かってない。
社員数百人の製造業なんだけどどうなんだろうか?
419名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 22:59:45 ID:Epv+wIm20
>>418
興味がないなら外れで経理部のいいようにプログラム組まされて使われて終わり。

420名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 23:36:07 ID:A7/oP1w90
>>419
興味がないわけではないのだが、突然の異動だったから戸惑ってる。
早く今後の立ち位置を決めたいところ。
421名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 00:11:35 ID:Y7dJolJFO
簿記は好きだけどPCをずっと操作しているのは嫌、
じっとしているのが嫌で適度に体を動かしたいって
人間は経理に向いてませんか?
PCを操作すること自体は嫌ではないんですが、
なぜか体の調子がおかしくなるんですよね・・・。
PCが原因なのかストレスなのかよくわからないんですが。
422名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 00:21:53 ID:uhJQmD4O0
たぶん電磁波に弱いんだな
パソコン自体が身体や目によくない
423名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 00:43:37 ID:Y7dJolJFO
仕事内容には興味あるし簿記の勉強も苦には感じないので
一日中座りっぱなしとかじゃなければいいんですが。
424名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 00:46:01 ID:5/NVRXnm0
だったら外回りができる会計事務所とかがよいんでないか?
425名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 01:01:21 ID:Y7dJolJFO
>>424
なるほど、レスありがとうございます。
従業員70名程度の会社の経理事務の求人に興味があったのですが、
やはり仕事的にも会計事務所の方が外回りは多いですか?
426名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 01:45:12 ID:HsQy8TR20
>>425
いい経験になると思うよ、俺も会計事務所経験者だし。
経理の内部まで突っ込むし、訪問≒営業だから
税理士、会計士目指すなら最高かな。
目指さなくても、社会経験にはなるのは確かだし。
427名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 01:51:14 ID:aaSRa2as0
東京都荒川区東日暮里のにせ税理士の事務所です。

叶上経営研究所 代表者 川上榮一
所在地 東京都荒川区東日暮里6-53-10

 他に、川合洋子。
428名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 08:36:10 ID:+IPIoo+j0
>>418
当たりって意味よく分からないけど、経理の仕事が分からないようじゃ、立ち位置も何も
419が言うように、おさらばになるだろうね。
興味がなければ、そのまま情報システム部門の方に異動すればいいのでは?
興味があるのなら、会計学の基礎、特に財務会計を勉強した方がいいよ。
原価計算なんて簡単だし、それだけじゃ経理全体の仕事がいつまでたっても
理解出来ないことになりかねない。
とりあえず、日商簿記2級とか簡単だからやってみれば?あと同時に会計学も
勉強する。こんな感じでいいと思う。経理のさわり部分をやってみて判断してみては?
経理の理屈と全体像が分かれば、自分の位置も自然と分かるでしょ。

>>421
やっぱりデスクワークが中心だし、どうしてもPCが多くなるね。でも、派遣とかなら
ともかく、正社員総合職ならその他の仕事も多いですよ。日中は会議、打合せ、電話で各部署、支店に
指示ややり取りして、自分の仕事のためPCに向かうのは定時後になってやっとってこともしばしば・・・

>>424
そんな底辺を勧めなくても・・・

429名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 09:18:04 ID:WpfVK7gh0
簿記2級で、未経験じゃだめだね。
面接落ちまくり・・・
430名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 09:41:06 ID:yd+NR/eW0
会計事務所の所員ってやっぱみんな税理士目指していたりして
スペックが高いと勝手に想像しているのですが、
でも募集要件なんかをみると「簿記2級以上」とあるところが結構多い。

実は所長以外はそれ程高スペックを要求されないのかしら?
思ったよりも会計事務所で税理士目指している人とか少ないのかな。
431名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 09:57:48 ID:JwKJ+ipz0
>>429
年齢は?
432名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 10:20:29 ID:5/NVRXnm0
会計事務所は底辺の給料だが経験という点では普通の経理よりあるよ。
事務所によって違うが決算毎月何件かやるだろうし外回りで社長と
会社経営の話をしたりする。
待遇さえよければ経理よりおもしろいけどな。
元会計事務所勤務で現在中小企業の経理部長より
433名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 10:24:41 ID:FTNL7GQ+0
>>432
まだ転職考えてるの?
434名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 10:41:27 ID:yd+NR/eW0
会計のキャリアを積むには会計事務所のほうが成長が早いのではないかと思っていまして、
会計事務所への転職を考えています。
といいますのも、うちの部長も432さんと同じく会計事務所経験を持ってまして、
会計事務所経験者は優秀だよ、と聞かされたからです。

会計事務所で働くにはどれ程の能力が必要でしょうか?
やはり税務の知識とか税理士さんばりに持っていないと厳しいのでしょうか?
どなたかお時間がありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
435名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 10:51:43 ID:ZT9ZGMGs0
昔簿記2級32歳で経理で採用されたけどな
そいはもうやめちゃったけど
436名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 10:52:32 ID:ZT9ZGMGs0
もちろん未経験でね
437名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 12:27:25 ID:5/NVRXnm0
>>434

俺が入った時は24歳で経理未経験。2年の営業経験・簿記1級もちだったよ。
採用されたのは営業経験とPCスキルに簿記1級を持ってたことだった。
他の職員も同じくらいのレベルだったかな?ひとり税理士4科目持ちの人いたけど。
438名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 13:42:19 ID:uhJQmD4O0
会計事務所は資格をとるために自分で勉強する所です
スキルを付けるのが目的ならかなりリスクの高い選択です
439名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 14:10:01 ID:jtef9sZ/0
会計事務所は北朝鮮に近いよw
2ちゃんに沢山板があるから見てきなよ。
440名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 15:44:13 ID:zUjmVYmD0
>>432
揃った数字を弄るだけの経験なんて評価されるか?
数字持ってきたりまとめたり、各部署との調整したり、やっかいな費用の配分したりと、
下地作りが経理の仕事の大半を占めてると思うが。
つーか、これやったことない人間・出来ない人間が経理部長とか、ある意味恐ろしい。
441名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 15:48:58 ID:Y7AhFdYo0
>>440
いきなり経理部長になったわけじゃなくて
会計事務所の経験プラス、平社員から>>440の経験も積んで
経理部長になったんじゃね?両方ありゃ鬼に金棒だろうし。
442名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 15:51:11 ID:1ps3RReZ0
会計事務所が就職先として日本の底辺の一角なのは有名だろ・・・
未経験よりは転職し易いだろうが好き好んで行くところじゃないべ
443名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 17:14:27 ID:CwprmazQ0
そんなに酷いのか、会計事務所って……。
444名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 17:55:28 ID:1r8ZSnLA0
>>443
基本的には同族会社とかわらんからな
税金会計板にスレがあるからみてみ
445443:2007/04/15(日) 18:30:08 ID:CwprmazQ0
>>444
知的なイメージがあるからね。
ご紹介のスレに行ってみるよ。ありがと。
446名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 18:32:22 ID:X80n+qUx0
>>443
参考までに俺が一昨年までいた事務所

・所長(70):現実と妄想の狭間にいる。シャツは1週間着替えない
・女事務員(33):独身。唯一の趣味はパチンコ
・所長息子(31):月給35マンもらって仕事一切免除で勤務中に勉強。法人税に挑戦し続けて早6年
ってな構成で、妄想の中で勝手にブチ切れる所長の罵声が年中飛んでた。
他にも
・所長の嫁包丁持参で事務所押しかけ事件(夫婦喧嘩の続きらしい)
・所長の息子の嫁真夜中に逃亡事件(所長息子のDVが原因らしい)→なぜか俺疑われる(会ったこともねえ)
などがあり、安月給なうえにこれでは辛抱たまらんかったので逃げた。
447名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 18:54:02 ID:YepNuIpk0
なんてドラマチックなんだ
448名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 18:58:14 ID:5/NVRXnm0
>>441
正解。転職時に課長待遇で入社。5年くらいいろいろ経験して部長が定年で昇格という感じです。
449名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:05:42 ID:5/NVRXnm0
私がいた事務所は

所長 (45) 高卒で会計事務所に就職。15年かかって税理士合格する。
        他の企業をしらないため世間しらず。顧問先の社長たちから 
        馬鹿にされている
妹   (42) 天敵。愚痴・嫌味言い放題。無資格高卒。知識もない
        こいつが給料を抑えさせている。
お局 (33) 高校卒業後事務所に就職。仕事は入力などだれでもできる
        仕事のみだが給料は高額。(所長の大のお気に入り)
        妹とタッグで他の職員いじめに励む。

所長の娘(小学生・中学生) とんでもない不細工。なぜか事務所の食事会
                  には毎回参加。こいつらにカラオケに無理やり
                  つれていかれモーニング娘クイズ開催。
無視してたら次の日お局と妹からすごい説教が・・・・   

こんなDQN事務所でした。給料は14万・・・もちろん手取りではありません。
450名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:11:42 ID:IVHSQD8j0
同じ会社で経理一筋って人は少ないんですか?
どこの部署でもどんな職業でも辞める人はいますけど、
割合というかなんというか。
451434:2007/04/15(日) 21:20:19 ID:rjYgsIly0
みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
税金会計板も覗いてみました。確かに評判はよくなかったです。

ただ、「こんな失敗しました-会計事務所職員-」スレを覗きましたら、
そこで話されている税務の知識にはついていけません。
会計事務所で努力すればこんなに税務会計に詳しくなるのかしら。
今の会社では顧問税理士に申告等を任せてしまっているので
財務会計レベルで仕事がほとんど終わってしまいます。
452名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:42:26 ID:uhJQmD4O0
なんども言うが自分で勉強するんだよ>>76を嫁
453名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 01:09:26 ID:2Mwdt7fJ0
>>446>>449
まさに掃き溜めw
454名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 08:55:46 ID:cklK0nG80
ある程度経験積んだら転職することを考えてたら
事務所も2ちゃんで言われているほど悪い場所ばかりではないと思う
まあ給料等考えたら長期間いては駄目な場所だということは分かるけど
455名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:43:33 ID:TzrjwJg/0
>>454
> 事務所も2ちゃんで言われているほど悪い場所ばかりではないと思う

たとえばどんな点で?
456名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:32:28 ID:2Mwdt7fJ0
>たとえばどんな点で?

北朝鮮の将軍様にも等しい偉大なお方に滅私奉公できる点w
457名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:57:20 ID:cCBEmqpn0
あるあるww
458名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 17:37:19 ID:4MYUnXLI0
こんど転職します転職先の会社で試算表や申告書などを見て
こいつはキレそうだなと思わせるような目の付け所?
または注目して見るようなポイントなどがありましたら
どだらない質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。
459名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 17:44:20 ID:jMnzSNCY0
>>458
役員報酬を見て「ちょっと役員報酬高すぎますねぇ〜」
460名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 17:55:06 ID:4MYUnXLI0
>>458
そういうのじゃなくて・・・
もっとかっこいいのです。
461名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:56:17 ID:2e2u8JSP0
規模の割りに交際費が多すぎます。とかw
462名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 20:06:26 ID:iSntC2wEO
>>459-461
ワラタw
463名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 20:11:07 ID:7vaMMqtQ0
なんか「こいつはキレそうだな」の意味がずれてないか?
>>458にしてみれば「こいつは頭の回転が速そうだ」
>>459>>461にしてみれば「これを言えば相手が怒るだろ」

464名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 21:32:29 ID:hhnd2QLP0
>458
マジレスしてやるとそんな小賢しい事やるとアホに見える
優れた人間は滲み出てくるんだよw
465名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 21:41:44 ID:aGgvWmdR0
>>464
お前が一番アホ、自分で認めてるよな、ここに返信してる時点で。
アーーーーーーほーーーーーーーーーーーーーーー
466名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:06:17 ID:tVIwyxDn0
>>465
落ち着け
467名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 00:09:26 ID:KNsT5tky0
私の会社の経理課には、とんでもないデブがいる。
営業の女の子たちには「関取」とアダ名をつけられ、とても嫌われている。

ちなみに、その「関取」とよばれている経理課のデブは、女。
468名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 00:12:05 ID:8XX3WmBb0
>>458
売上高経常利益率、総資産経常利益率、自己資本比率。
この3つが基本。
借入金の月商比もポイント
469名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 02:45:59 ID:yHFMq7U10
>>467
♪よこづな〜に〜 なってね〜
  力士ふとってます〜
470名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 09:06:21 ID:Zkkz8QAEO
>>429
俺も簿記2級、経理未経験だが全然受からない…
もうすぐ25歳になるが経理は諦めた方が良いのだろうか…。
471名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 09:22:05 ID:Xr4m/qC80
>>470
俺なんて、32歳だよ・・・orz
472名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 09:43:02 ID:Zkkz8QAEO
やっぱ経理未経験は厳しいんですかね…
今日もこれから面接してきます。
473名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 09:48:11 ID:ZuZILcl5O
私は社会人一年、未経験、簿記知識なしで、受かりましたよ。
正直、すごく不安です。簿記3級勉強してます。
474武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/04/18(水) 09:49:09 ID:dDwlhod40
>>472
♪夢をあきらめないで
475名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 10:25:04 ID:Zkkz8QAEO
>>473
本当?じゃあ俺の努力が足りないのかも…
もっと頑張ります。
>>474
ありがとう!
476名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 14:58:59 ID:sc0M9e600
うちは中小で新しい会計ソフトを入れる事になりおれは会計事務所が使うJDLがいいと
思ったのに上司がソリマチってとこの会計王にしやがった。その後いちいち金いるみ
たいだし、仕分自動機能というどうでもいいような機能がついてるから使いやすい
と、使ってみると簿記分からんやつが使って無茶苦茶な仕訳になってるのを
会計事務所がチェックしますってのだったらいいぐらいのソフト。あ〜あ糞
上司逝ってくれないかな
477名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 15:45:16 ID:Ahwe0g960
>>476 仕分が素人でも出来るように科目連想とか余計な機能よくあるよな
経験者が使うとムダに時間掛かるし邪魔でイライラする
個人的にJDLとミロクが好き、弥生は出会いがなくて使ったことないや

税理士事務所辞めてサッサと転職決まるモンだとなめてたけどなかなか決まらず焦りちゅう
478名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 15:55:23 ID:EFfzhUti0
いまどき中小経理でも会計ソフトは導入してると聞いたんだがまだまだほんの一部の企業のみだけかな?
簿記だけじゃ足りないと思い、一応弥生会計の勉強(といっても主要簿、簡易帳簿、伝票への登録くらい)してるんだが、
時間の無駄に思えてきた。
479名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 16:07:53 ID:Z475RfnR0
弥生ほど使い辛いソフトに出会った事は無い
480名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 16:46:02 ID:Cyh0+hES0
勘定奉行は会社の社員が横柄で使いたくない
弥生もライブドアが買収して使いたくない
481名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 18:21:43 ID:8L2lL1FD0
>>476
うちも会計王つかってる。くだらん機能がまんさいで自分としてはもう少し
シンプルな方が好み。
以前上場企業で市販会計ソフト使ってたが、普通上場企業、大企業は市販
会計ソフト使わないときいたが本当ですか?
482名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 18:35:08 ID:22/sWBDK0
>>481
一部上場の大手はグループにソフトウェア部門の企業群を持っているから、
大抵は自社で開発したソフト使っているんじゃないかな?
私は市販の会計ソフトは使ったことが無いです。

さて、今度受けるところは勘定奉行だそうで、初めての市販会計ソフト・・・
どんな感じなんだろう・・・
483名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:54:06 ID:CL6vxP9u0
富士通のグロービア?ってどう?
今度それが入るかもなんだが。
484名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:54:55 ID:AnlUQe0J0
俺が使った感じだと

弥生>JDL>>>>>勘定奉行。

勘定奉行は最悪。
485名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:21:32 ID:Z475RfnR0
>>484
言えてる、一番使いやすいのは会計大将か、な
PCAもそんなにシェア大きいわけじゃないし、弥生など
もってのほか
486名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:33:23 ID:Cyh0+hES0
勘定奉行は宣伝だけ本社に電話してみればわかる
ライセンスの料金聞いただけでものすごく対応が悪い
487名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 22:07:41 ID:D1rvZNaLO
市販の会計ソフトって結構使ってるの?
うちは中小でも独自ソフトだったから使ったことない
独自のほうが多いと思っていたけど違うのかな?

488名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:40:03 ID:EYXAs4do0
会計システムは会社独自のものだが、使いにくい。
給与計算は給与奉行を使ってるけど、これまた使いにくい。
489名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 00:26:16 ID:72zb2egW0
勘定奉行は上場会社でもかなり使ってるらしいね
うちもその一つだが営業のサービスが良いから特に変えたいとは思わないわ
インターフェースとか基本設計は結構腐ってると思うが他の所はどうなんだ?
490名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 02:39:49 ID:txbPBdlk0
>>485
不等号について間違った理解してない?
491名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 14:24:03 ID:wwPwyFfO0
会計ソフトの話題になっているので、ちょっと便乗。
応募しようかと考えている会社がふたつあり、どちらも使用しているソフトが
明記されていたんだが、一社はPCA会計システムで社員数200名。
もう一社は大蔵大臣で社員数70名。

大蔵大臣って初めて聞いたんだけど、使ったことある人いる?
492名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 15:00:44 ID:l9q0CRHS0
大蔵大臣はないな。PCAはあるよ、結構マニアが多いとか。でも使ったが
とくになにがいいというわけでもない。無難というところ
493491:2007/04/19(木) 16:12:44 ID:cYxbnsob0
>>492
ありがと。参考になった。PCAのほうがおもしろそうだね。
494名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 17:45:30 ID:t+oiFOWQ0
うちは上場企業で今まで自社開発の会計ソフト使ってきたけど
4月からスーパーストリームになったよ。
すごい使いづらくて不評だけど。
495名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:24:34 ID:M+y6Dxsu0
うちもスーパーストリーム
不満はあるが許容範囲内
496名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:47:16 ID:k7UV9eWy0
25歳、理系卒、社会経験1年半、未経験、簿記2級、だけど
上場企業の経理内定ゲットできた。
正直かなりうれしい。
今転職活動している人達もがんばれ!
497名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:26:45 ID:uWykuqMq0
若いっていいよな。
俺は実務経験あるけどなかなか採用されない。
34歳はつらい。
498名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 09:18:00 ID:w6I2qLng0
>>497
いま離職中?
499名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:00:21 ID:+qKCMG+k0
同級生だ
俺たち貧乏クジ世代
500名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 13:57:42 ID:rHJ5+3EB0
俺も34歳。売り手市場になってこの年だときついな。あと5,6歳若い時に
売り手市場になっていればなと思う
501名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:08:42 ID:qWypZ2mG0
今29で経理は6年目だけど転職も売手市場なの?
新卒だけかと思ってた。

502名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 15:23:01 ID:3wH8vXeNO
みんな何で経理事務員になったの?
最近、初心を忘れてダラケかけてる自分がいる……
503名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 16:44:40 ID:qWypZ2mG0
>>502
入社→人事(1年半)→経理
こんな感じだから経理事務員になろうと思ったことは無いよ。

504名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:01:36 ID:EFM408ZN0
正社員で経理やりたい。
年収200万円台はもう嫌だ。
505名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:55:44 ID:HewAMUpqO
子会社の申告書書いて連結やって有報書いて200万代だぜ
506名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 01:14:50 ID:8/8KGrk50
>子会社の申告書書いて連結やって有報書いて200万代

会計事務所か何か?
507名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 08:54:01 ID:7iUkbgOy0
新卒で今年の4月に入社、引き継ぎ1ヶ月、つまり来月から俺一人で会社の経理全般を任される。
どうしよう、全く分からない。
もう時間がない。
営業事務もしなくちゃならんので、経理、営業事務ともに覚えなければ。
でも全然分からない。
仕事の流れのようなものはあるのか?会社によって違う?
508名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 09:20:16 ID:T1+LU+1N0
>>507
税務や財務会計はどこの会社でも一緒だから、
おおざっぱな流れは同じ。会社の決算月によって変わる程度。
管理会計については会社独自だから違うだろうね。
509名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 09:30:25 ID:GfU9HyJZ0
>>507
支払い・入金等資金繰りさえしっかりしとけば大丈夫。金さえあれOK
処理わからなければ会計事務所にきいたら?毎日の処理こつこつやれば
後は会計事務所がやってくれるじゃん
510名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 10:36:02 ID:um3vRau50
>506
どこの上場会社が会計事務所に有報書かせるんだよw
511名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 11:19:24 ID:jM76kG9e0
うちなんて会計事務所に年360万払ってるが法人税の申告書も消費税申告書も自分とこでつくってるぞ。
会計事務所は年一回税務監査という名の雑談にくるだけwww
512名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 13:06:14 ID:GfU9HyJZ0
>>511
上場企業はそうだよね。零細・個人は証憑を袋にぶっこんで持ち込むなんて
こともあるみたいだけど。事務所からしたら上場企業はおいしいかも
513名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 13:14:56 ID:1Pkawss/0
>>510
前の職場の親会社(一部上場)がそうだったぞ?
無い訳ではない。
514名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:20:38 ID:c5TGSNfB0
応募条件で見かける月次決算の経験って、何が出来たら経験ありになるんですか?
日次で簡便的にやってるのを修正するとかでしょうか?
1か月分まとめて計上するものがあれば、それをするということでしょうか?
いずれにしても会社によって日次でどこまでやってるかとか
月末月初にのみやる処理って違うと思うのですが。
515名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:35:28 ID:LK4+2DQ60
月次決算とは制度会計とチョト違う管理会計に近い。まず会社の予算を把握してないとできない
解り易くいうと予実管理。製造業なら原価計算の知識も必要になる。

部門別損益を出して業績を分析をして経営に生かす能力が求められる
ハッキリいって上場企業の1社員でもヒラだとなかなか経験する事ができない
516名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:41:51 ID:+EvnQTn+P
未経験でもいいと小さい会社に引き継ぎも無しで経理職に雇われてしまいそう。
留守番が欲しいだけみたいなんだけど、辞めておいた方が良いですか?
517名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 19:45:53 ID:c5TGSNfB0
>>515
どんな業務か分かりました。
有難うございました。
518名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 19:49:55 ID:jM76kG9e0
>>516
一人が好きならいいかも。
だいたいみんな3年もたつと寂しいといって辞めるな
519名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:22:35 ID:7cC5mTC70
経理職を希望しているC央大卒の24歳男です。日商簿記2級くらいしか
持っていません。大学では簿記とか会計のことやってました。
家業の飲食業継ぐ予定だったんですが両親と不仲になって取止めになり、
4月に飲食で就職した所をネズミ大量出現でこれはヤバイということで早期に
退職しました。会社に問題があったとはいえ、職歴ついちゃったんですが
こんな俺でも経理職就けますかね・・・あまり多くは望んでいません。
520名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:31:06 ID:3p9GUAwV0
>>519
新卒入社〜退社にいたるまでどう判断したかのロジックがつながって説明でき
るか。一応キャリアチェンジになるのでなぜ経理職に転向したいか。
その為、「今」なにを努力して「今後」どうしたいかなどをまとめたらいいん
じゃない?探せば中小企業で20代前半がほしいがなかなか来ないってとこも
あるだろうから。いいな君らの世代は、売り手市場で
521名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:48:33 ID:7cC5mTC70
>>520
レスありがとうございます。近年、食の安全について様々な事件が起きて
おり、最近では不○家さんの問題が記憶に新しいと思います。私もこの件に
ついては非常に関心を持っていたのですが、実際に都内で有名な大手の
店舗でも衛生面について全く無頓着であるのを目の当たりにして、ここで
働いていたらいつお客様に害が及ぶかわからないし、それに加担する事が
耐え切れませんでした。職場改善といっても、新入社員じゃどうにも・・・
何故経理かと言われると、うまく答えられないですね・・・大学で簿記を
やってて、結構面白かったっていうのが理由かなとは思うのですが。
今はブランクを埋めるために二級の復習をしています。今後どうしたいか
というのは、実際仕事していないのでまるで浮かんでこないです・・・
522名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:04:15 ID:Giw/3Ar70
>>521
面接で突っ込まれると思うけど、その都度、次回に向けて練り直せばそのうち
ロジックつながるんじゃない?だから動いた方がいいかも。
でもなぜ他の職種の中から経理なのかなと思ってしまう(今までの流れで見ると)
勉強と実務違うし、毎日こつこつと細かい作業を行うとかずっと勉強し続ける
とかそういう中でやりがいとか見つけれる?自分の性格・趣向と照らし合わせて
本当に経理でいいか、営業などもいけると思うけど、考えたほうがいいんじゃない?
523名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:32:33 ID:7cC5mTC70
>>522
レスありがとうございます。実家が飲食業をしているのは前述しましたが、
私が後を継ぐ可能性はほぼ無くなってしまいました。でも将来的にお店が
大きくなったら、私も経理の事で家業に貢献できるんじゃないかと思って。
コツコツ細かい作業を行うことにはあまり抵抗が無いと思ってます。
バイトでニンニク何百個とか剥いてたりしたことも・・
あんまり関係ないですね。すみません。遣り甲斐とかは正直どうなるか
わからないです。あと、営業は父親がサラリーマンで、営業でストレス
貯めて体壊していたので正直怖いです・・・
524名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 14:46:29 ID:Giw/3Ar70
>>523
そうですか。覚悟決めたんなら思うように行動してがんばってください。

525名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 15:08:38 ID:UbS1SuHS0
>>521
ほぼ>>520>>522と同意見。
付け加えるなら、その退職理由はナイと思う。言わないほうがいい。後ろ向き過ぎる。
採用面接する会社は、あなたの前の会社がどうなろうが知ったことではない。
むしろ、あなたが何をしたいか?何が出来るのかをはっきりアピールする方がいいと思う。

あと気になったのは、経理の仕事に幻想を持っていない?営業と比較してとか、遣り甲斐はどう
とか気にしているようですが、経理もサラリーマンですよ。
526名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:33:25 ID:poSh+miB0
527名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:34:24 ID:poSh+miB0
528名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:34:56 ID:poSh+miB0
スマソ
529名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 23:40:42 ID:/5YgRVrIO
少しでも経理実務つけたくて、正社員見つかるまでパートで会計事務所で働こうか考えてます、いずれ機械か製造か食べ物系の会社に正社員で入りたいです。

しかしその会計事務所は建築会社のお客さん?が多くて自分が思う業界の会社は繋がりがないと判明。

税理士補助と管理会計等やるそうですが、会計事務所から企業を目指すには行きたい業界の会社を扱う事務所のが良いですか?
530名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 23:52:10 ID:KFA+mWJ50
>>529
会計事務所は製造業会計とはまったく違うからな。製造業目指すなら会計事務所はやめた方がいい
531名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:56:23 ID:S9H+Cise0
 現在総務事務(人事担当)経理事務の二つの会社に内定をもらっておりますが
1ヶ月の平均時間外が多いのはどちらの職種でしょうか?
 仕事をいい加減には考えてはいませんが自分の時間も大切にしたいので参考
までにみなさんの意見を聞かせてください。先方には聞きにくいことなので。
532519:2007/04/23(月) 04:19:47 ID:cf/0N1JP0
就職サイトを目を皿のようにして見ていたらこんな時間になってしまいました

24歳で簿記2級あっても未経験・異業種からの転職だと、門前払いしている所
がとても多くて鬱になりそうですね・・・
生活のこともあるし、enのアルバイトとかでちょっとでも実務経験つけながら
そこで正社員になって、そこからキャリアアップするっていう方向も考えて
みようかと思ってます。
533名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 06:47:35 ID:10djC/qP0
>>531
業種だけでは分からんよ。
534名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 08:13:47 ID:YkyKDEEt0
>532
アルバイトより派遣で実務経験をつけたほうがいいよ。
派遣のほうが時給高いし。
資格持ってて意欲があって若いと歓迎する会社もあるんだよ。
535名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 08:23:27 ID:O3D1DnGEO
>>530参考になりました、よく考えます。零細でも製造の経理も狙っていきます。なるべく同じ畑のがよさそうですよね。
536名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 12:49:11 ID:bASjq9Wu0
男で24歳だったら、未経験でも雇ってもらえそうだが・・・。
門前払いって、「応募資格を満たしてないから応募すらできない」
という意味なのか、それとも「書類審査で落とされてしまう」という意味なのか。
書類が通らないということであれば、どこかで見てもらえば。
enにもアドバイスを受けられる無料サービスがあるよ。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/04/23(月) 17:26:10 ID:gOQJcfY90
弥生会計の勉強してるんだが、
会計ソフトを導入してない会社受けるのなら勉強する意味ないかな?
求人票みると『ワード、エクセル使える方』としか書いてないんで不安になってきた。
538名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 18:44:54 ID:hDbpmM9IO
新卒で入社してから3年間ずっと財務部で働いてる俺が来ましたよ(正社員)。
主にグループの資金決済・外為・社債発行業務をしております。こういった仕事はどこの会社でも同じなので、いつでも転職する気満々です☆

財務や経理で働いてる皆さんはきっと同じ気持ちでおkですよね?(もっと給料が欲しい・ステータスが欲しい、とか)

さて、どこに移ろうかな◎
539名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 19:16:04 ID:vzpesU9O0
>>538
君が思ってるほどその業務は、汎用性ないし評価されないかも。残念w
540名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:13:38 ID:10djC/qP0
>>539
だな。あんまり望まれないスキルだよw
541名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:28:50 ID:It2aHtdp0
>>538
為替予約とかやったことないから知らんが、やっぱ稟議出して通ったら良しなのか?
んなことやってたら、スピード命なのに、うまく噛み合わんと思うが。
542名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 22:16:25 ID:gBFb13er0
財務は営業外損益。
経理は原価計算〜営業利益。

543名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 22:43:47 ID:I6yEerOU0
>>538
うわっ気の毒〜
もまいのノー天気さ加減が涙を誘うなw
544519:2007/04/23(月) 23:32:22 ID:cf/0N1JP0
>>536
レスありがとうございます。募集を見ていると、必須条件として社会人経験
3年、何らかの経理経験1〜3年以上といったようなものを課している所が
多く、3月まで異業種の専門学校に行っていた私には高いハードルです。
家業を手伝っていた期間が1年ありますが、これって社会人経験に含めない
でしょうし、「できれば女性の方が・・・」とか、会社情報の写真に女性しか
写っていないことから何となく女性でないとお呼びでないみたいな雰囲気を
感じ取れたり・・・
でも今日マイ○ビ転職エージェントを通じて、人材紹介会社ア○・○ムの方
からメールを頂いて、未経験からの経理職の紹介をしていただけるかもしれ
ないことになりました。人材紹介会社の方と面談することになるんですが、
それすらも緊張します・・・
545名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:09:48 ID:n9kcge/Q0
>>538
転職考えるんだったら、もう少し経理業務方面積んだほうがいい。その業務
の範囲の狭さは大企業だからだろうが。それは大企業従業員の陥るわなだな。
若いうちは本当は幅広く経験つんだ方がのちのち効いてくる
546名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:13:42 ID:n9kcge/Q0
>>544
求人自体少ないかもしれないが、リク・エンとかのWEBとハロワと紹介会社
利用すればあると思う。駄目もとで紹介会社登録すれば、リクルートエージェント
JAC、インテリジェンスが大手かな。
547名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:19:50 ID:7ugSLVQD0
確かに入社以来財務経験のみってのは痛いが、
大企業ならいずれ原価や損益なんかも経験できるからな。
>>538は安易に転職するべからず。
転職すると、キャリアが一方向で固まってしまう可能性が大きい。
経理方面の経験を一通り積んだあとで、財務のキャリアを積みたいと転職するならともかく。

自分が成長するチャンスを逃しちゃうよ
548名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:00:28 ID:KA/AwVkk0
>>538
>こういった仕事はどこの会社でも同じなので、
つまり、誰でも出来るってこった。
早い話が、オマイは経験ゼロの新人並み。
3年無駄にしたな。
549名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:11:04 ID:GRlcPzyx0
>>538 仕事はどこの会社でも同じなので、いつでも転職する気満々です☆
財務や経理で働いてる皆さんはきっと同じ気持ち

全く同感。経理・財務の仕事が好きなんであって会社に忠誠心なんかない。
550名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 06:34:34 ID:gvN4eEOm0
粉飾に気づいてくれない監査法人。。。。使えねえ。また今年も粉飾命令されるのかよ。
やめてえよ
551名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 09:35:30 ID:G66Uvk3u0
>>550
監査法人は気付いてるよ。
ただ黙認してるだけ。
552名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 09:54:43 ID:n9kcge/Q0
>>550
どんな粉飾?金額小さいんじゃない?
553名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:58:24 ID:b6qybJmh0
>>550
詳しく聞こうかな
554名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:20:44 ID:gvN4eEOm0
>>552
でかいよ。売り上げの1割以上w。監査法人へぼすぎて駄目だ。
粉飾隠すのがうまくなってしまう。転職活動で粉飾うまいですって言おうかなw
555名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:27:19 ID:gvN4eEOm0
>>553
詳しくはちょっと。加ト吉とかカネボウが近いかも
556名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:42:52 ID:lExFnPHq0
>>554
監査法人って在庫とか販管費細かく見るクセなんかピント外れてたりする。
それ転職面接で言ったらひくてあまただったりw
557名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:54:15 ID:nBB63yDr0
怒涛の勢いで決算を乗り切ったが連休明けたら内部統制文書化・・・
はぁ・・・定時で帰りてぇ・・・いつも最後まで会社に残ってるのは経理・・・

558名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:24:27 ID:zKS6ZVC+0
まぁ、所詮管理部門は直接金を生み出さないからな。
ぎりぎりの人件費でやらないと、他の部署へ顔向けできないというか。
派遣社員で残業・休出を当然のようにやっていたけど、
私の契約打ち切りのために来た次の派遣が
「派遣社員は残業やってはダメなんです!」とか言ってた。
そうだったのか・・・はぁ。
559名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:25:46 ID:+jHcw5Fi0
ハロワの求人票みて疑問に思ったんですが
例えば賃金締切日が末日、賃金支払日が25日って会社、
以前勤めていた会社は間が10日ほどだったので
随分、間が開いているような印象を受けたのですが
一般的に怪しい要素ではないんでしょうか?
給与計算をゆっくりやれるからぐらいなら、まあいいかなと思ったんですが
資金繰りの都合でとかだったら嫌だなと思いまして・・・
560名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:34:04 ID:GRlcPzyx0
>まぁ、所詮管理部門は直接金を生み出さないからな。
ぎりぎりの人件費でやらないと、他の部署へ顔向けできないというか

単に会社が貧乏、経営者が自分の報酬のために下を搾取してるだけ
561名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:38:25 ID:Oq97tWaI0
経理ってほとんどルーチンワークだよね
562名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:44:22 ID:VNjbkKuV0
管理部門は金を産み出さないって本気で言ってるとしたら池沼としか思えないんだが
実際には池沼ばかりだよな
営業出身のあほ経営陣が財務諸表見て全く見当外れな事いつも言ってるの見ると
それは確かに管理部門要らないだろうなとは思うがw
563名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:40:07 ID:MLHotX9kO
>548
じゃあ汎用性があって転職に有利な財務業務の経験って何なのか教えてちょ。
564名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:17:24 ID:PpZoKhveO
たぶん資金繰の関係
そういうところに経理で入ると大変だと思う

565名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:22:31 ID:PpZoKhveO
>>564>>559へのレスです
入れ忘れたorz
566名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:40:08 ID:VNjbkKuV0
>563
上の方にもあったが有報、連結、税務、外国語、未知数が内部統制だろ
とはいえ財務系も十分に潰しが効くと思うけど
ちなみに最強の汎用性はマネジメント経験だと思うけどね
567名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 02:13:17 ID:Oi2OkqiG0
決算・有報・税務の求人が多し。君の業務はあまり求人ないのが実情。
だから、上記業務できるようそのままがんばるのベスト。転職なんてしんどい
だけだって。
568559:2007/04/25(水) 02:19:03 ID:o6tXLqdU0
>>564
レスありがとうございます。
やはり資金繰り悪そうですよね。やめておきます。
569名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 12:15:05 ID:aRiK5LNT0
労働基準法

(強制労働の禁止)
第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当
に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。

第百十七条  第五条の規定に違反した者は、これを一年以上十年以下の
懲役又は二十万円以上三百万円以下の罰金に処する。

【解説】
第五条のケースでは「残業や休日出勤は雇用者と労働者の合意に基づいて行われる
べきものである。雇用者側より「査定を低くする」「契約社員にする」「将来、ど
うなるか覚えていろ」等、将来の不利益を仄めかされて強制する場合は、第五条の
脅迫に当たる。

【対策】
労働基準監督署に通告する。雇用者側に通告者の素性がわからぬよう匿名で
調査してくれる。脅迫者たる上長の発言をボイスレコーダーで録音するのが
もっとも強力な証拠となる。日時、場所等もメモすること。
それが暴力を伴えば、暴行罪、傷害罪で刑事告訴もできる。懲戒解雇されれば
社会的に息の根も止めることができ、二度とまともな会社には転職できないよ
うになる。民事訴訟での損害賠償請求もできる。間違っても社内のコンプライ
アンス組織には相談しない。
ブラック企業は社内一丸となって労働犯罪を行う性質が強いので、絶対に信用
してはならない。


570名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 12:48:27 ID:Lg1Adssx0
何いってんの?労基違反なんて企業規模かかわらず常態化してるだろ?
労基署も見てみぬふり、たまに見せしめするくらい。日本企業はそんなもん
だろ。従業員は家畜だから。最近、特にそうなってきてるんじゃん。
571名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:46:57 ID:TqIIyKSU0
だから、定時に帰っるんだよ。サービス残業なんてアホらしくてやってられないよ。
572名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 18:27:24 ID:/k8MaQi+O
入社以来、連単の決算、開示、子会社税務とやってきてるけど、
それほど評価される仕事とも思えない。
募集要綱はとりあえず書いてるだけで、重視はされないんじゃないの?
573名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:46:46 ID:hpr0DHil0
>それほど評価される仕事とも思えない

そらフォーマット、仕事作りがしっかり出来てる職場だからだよ。
日常的な仕事は、極端な話、全く頭を使わずに済むような仕事作りを
してるかどうかが非常に重要だからな。
中途半端に頭を使う余地なんかを残すと、ミスが発生する要因になる。

頭を使うのは、そういった仕事作り、フォーマットを作り、さすがにこれらじゃ
カバーできない意思決定等の仕事をしているごくごく一部の人間だけだ。
574名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:22:57 ID:q3UB2M8HO
>>573
うちは手書きでも出来るけどたいして難しい仕事だとは思わない

面倒だけど

575名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:31:30 ID:KOq/QKUo0
>>572
経理で転職の求人はほぼそこを求めてるところ多し
576名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 00:51:09 ID:H6OhhRwBO
女性の事務職の転職【29】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176651655/
577名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 00:52:23 ID:H6OhhRwBO
相当荒れてるよ おもしろいw
578名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 08:01:05 ID:5UslcbvSO
手書きで連結(笑)
大した手間じゃない(笑)
579名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 14:53:13 ID:PRzU6iID0
でも、本当に荒れてて恐ろしい・・・
580名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 15:37:28 ID:kyR9HHz00
女は怖いよ、女は。
って私も女だけど。

前の会社は横領していた女がいたよ。
会社が自社の恥を隠すために解雇でなく、自己都合退職にしちゃったし、
経理実務経験8年だから、もう再就職してるんだろうなぁ・・・。

次は短卒出が少ないところがいいなぁ。大卒ばかりがいい・・・。
581名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 16:16:58 ID:ANN18LM30
>>580更衣室にでもスッこんでろ
582名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 20:10:58 ID:B4Ygj3iGO
>>578
有報の話だろ
常識的に考えて…
583名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 21:44:54 ID:ndDh2Bs90
当方38歳、経験6ヶ月。
簿記2級の資格とってようやく
経理職で採用されたんですが、
面接で社長に
「俺は若いやつはいらない。すぐに辞めるし
人間的に成長できないからワガママが多い。
経験もなくてもいいから根性あるやつがいい。
一度入社して退職を申し出たらこっちもそれなりの事するからな。
君にその覚悟あるか?」

この社長が社内に来ると、張り詰めた空気になって、
挨拶する声も異常なんですよね。
みんな超大声なんです。
挨拶というよりはわめいている様な感じ。
どーなんだろこの会社。う〜ん
584名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 21:53:45 ID:/00ncwVs0
585名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 22:09:05 ID:aR4/m2xY0
>>583
どう見てもDQNです…
586名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 22:24:14 ID:hUPcJgO40
>>583
それなりの事?やってみろよ
手が後ろに回らないようになw
587名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 22:28:12 ID:6RgXJi4d0
なんという分かりやすい地雷
こんなの踏む様なアホにはなるなよw
588名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 22:28:42 ID:XEi+UVHF0
>>583
よくわかります。ワンマン独裁社長のブラック企業ってのはそういう雰囲気
ですよね。しかもうちは社長が営業部も兼任してるから営業が強くて・
営業マンが帰宅しないと管理部門もかえれましぇん。管理部門よわ。
それなりの事しちゃいそうな雰囲気の社長でしょ?わかるわかる
589名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 23:30:29 ID:uQSO5YBB0
>>583
その社長は親切だなw
自ら、超DQNと公言してるんだもんなw
590名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:05:45 ID:5tF4cg0Z0
恐怖心の中で仕事をしていて、毎度ながらギリギリで振り込み金額間違えた・・・orz。
引継ぎが終わり、少しだけ恐怖の世界から抜け出せたからある程度自分の思い通りに動ける。
とにかくコツコツとやっていこうと思う。
591名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 04:01:05 ID:LD/YydrS0
独裁者が倒れた後って、
テロだのなんだの大混乱になったりするけど、

>>583の会社の社内は、どうなるんだろうなw
逆に社長の贔屓になったらお姫様気分だな。
592名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 09:54:08 ID:QXsym2Pn0
>最強の汎用性はマネジメント経験

そうらしいよな。でもマネジメントなんて環境によって難易度が全然違うのにな。
例えば、俺の会社の経理は全員が2級以上で性格もおとなしいし、数も十分にいる。
この環境ならマネジメントなんて楽勝。
逆に荒々しい少数のDQN社員ばかりだったらマネジメントは地獄。
593こいつを探せ↓無資格専門外来医だ。:2007/04/28(土) 10:27:03 ID:KoQhAi6O0
有名な違法な医者、彩圏西部ライオンズ市「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫
のたのみの綱の努力の結晶w↓

http://www.geocities.jp/secondnoendinger/index.html
594名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 10:58:15 ID:U7u8Y5+80
>>591
>独裁者が倒れた後って、
>テロだのなんだの大混乱になったりするけど
独裁者は、決断はほぼすべて自分で考え決めちゃうし、後継者育てない人
多い。独裁強ければ強いほど組織というより個人商店的マネジメント。
最近、後継者難という事で会社を売却しているところ多いですよ。誰の
責任かな?と思う。
595名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 11:09:06 ID:XP4N5KqW0
>>550

監査法人がBig4なら、品質管理部門に、ゴラァ電する。
別に名乗らなくても問題なし。

「対応いただけない場合には有報提出後に当局に申し出ます」と宣言すると良い。
596名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 13:48:32 ID:nXSWfpsm0
>>592
経理に荒々しいDQN社員なんているか?
俺の知っている限り、俺だけだ(w
597名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 13:56:57 ID:fc/OeV1q0
>>596
俺もだw。元営業だけど
598名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 15:16:14 ID:QXsym2Pn0
営業のノルマって誰も達成できないような目標があって
(例 現在の自衛隊戦力で3ヶ月以内にアメリカ全土を制圧せよ)
相対的に成果を上げなかった奴が吊るし上げられるの?
599名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 18:08:56 ID:K9lH9Z6U0
DQN会社から非DQNに転職できたと思ったけど
サー残月70h↑で休憩室も無く、一日中座りっぱなしで
カメラの監視があって気が抜けない。。
痔になりそうなんですが_| ̄|○
600名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 18:54:44 ID:U7u8Y5+80
>>596
いい会社なんだな?おそらく結構いるぞ、若い女の子でいう事きかないなど
モラルが低いヤツは
601名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 19:48:33 ID:Xd/cydrw0
部屋を散かすやつってこの仕事向いてないな
綺麗好きの整理好きとかじゃないと辛い
あー子供のときからガサツなのを親に注意されていたのが
ここで問題になってくるとは
602名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 19:58:24 ID:c2S873xF0
取り合えず自分の意思で転職は構わんが、置き土産だけはマジ勘弁してくれ。
後任で入って、エライ苦労させられるんだが。
経理で置き土産って、それも資料を書庫に隠しておいたり、悪質極まりないんだが。
会社がDQNなら諦めもつくが、特にそういう事もないのにな。おかげで連休は半分潰れる事になった。
後で損害賠償問題になってもしらんからな。
603596:2007/04/28(土) 20:39:47 ID:nXSWfpsm0
>>597
俺も実は元営業だ(w
604名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 22:05:32 ID:CU6/GOgv0
AVのSODがまた経理募集してる
人がよく辞めるんだろうな
今回は顔写真付きだけど意外とみんな普通の人だ
605名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 23:17:45 ID:fc/OeV1q0
>>604
SODの社員出演AVってまさか本当だったりしないよね?
606名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 00:17:47 ID:BMyPRraQ0
福利厚生として女優との無料プレイでもなけりゃAVになんて行かないよなw
607名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 00:26:51 ID:HqDKOxxe0
SODインテリジェンスにすすめられたぞwww
608名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 02:12:56 ID:Dd+LFPyI0
>>602
元勤務先は高速回転で辞めて行くんだが、歴代の担当者みなそれでひどい目
にあってた。その循環に俺もいて、就任当初かなりむかついたが、やめる前
会社と上司にむかついてたので同じ事した。おそらく俺の後任も同じだろう。
609名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 02:15:53 ID:4hyKQhYe0
>>608
ウチは前例無し。
マジで会社は顧問弁護士に相談のスケジュールを取ってたから。
ほんと、シャレにならない事はしないに限るぜ。
610名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 02:43:21 ID:Nf655fV40
元いた会社に訴えられて、転職した新しい会社を辞めさせらた香具師を、
二人ほど知っている。

その後の彼らは、まともな会社にはとうとう就職できなかった。
どういうわけか、過去が露見するのだ。
調べたってわからないだろうに、なにか特別なコネクションでもあるのか?

訴えられた人間は過去がバレやすいのかもな。
そのリスクがあるから嫌がらせはやめておいたほうがいい。
嫌がらせを既にしてしまった香具師は、訴えられないことを毎日神様にお祈りすることだ。
下手な嫌がらせは、残念ながら、社会的に弱い個人戻ってくるからなぁ。
611名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 09:04:19 ID:BMyPRraQ0
>元勤務先は高速回転で辞めて行く

3年以内の退職が多いの?もっと短い?

>その後の彼らは、まともな会社にはとうとう就職できなかった

なぜ分る?追跡調査でもしてる?
612609:2007/04/29(日) 09:34:10 ID:VKnreV5l0
>>611
>元勤務先は高速回転で辞めて行く
前々任者→1年、前任者→5ヶ月、俺→6ヶ月 

元会社の場合609と違い会社全体ブラックなのでケース違うかもしれないが。




613名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 09:38:43 ID:VKnreV5l0
>>610
そいつら何やったの?訴えるという事は相当の事なはず。普通はお互い程
をわきまえるのだが。
614名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 10:22:29 ID:BMyPRraQ0
>前々任者→1年、前任者→5ヶ月、俺→6ヶ月

超高速回転w不動産・外食とか?
そういう会社は1年中求人出してるの?
615名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 14:12:30 ID:mRO4KvWO0
>>614
違いますよ。専門商社ですよ。1年中募集だしてますね。やっぱり1年中出してる
ところは何かしらの理由があると考えた方が無難ですね。関東しか営業してない
紹介会社でいったんですが、紹介会社も要注意ですね。
616名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 17:45:56 ID:ZaUoc92n0
>>610
裁判になると足が着きやすくなるんだろな。
興信所経由で調べられるのかも。
617名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 18:46:17 ID:oefHuJSh0
懲戒解雇扱いだと、もうタクシーの運ちゃんとか、過去を一切見ない
零細しか無いんだろうな。
怖い怖い。
618名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 19:51:13 ID:4hyKQhYe0
大抵訴訟とかって官報に載るんじゃね?
そこで出ている名前をリストアップしておいて、内容によって依頼を受けた興信所が
その事を顧客に告げるんだろうし。その程度で分かる事なら調査費用は安いハズ。
訴えられる様なことはするなって事だな。
619名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 20:54:40 ID:Xt2kHg+50
はいはい。実害が出ない限り訴訟は提起しません(普通は)。人事も通常は
興信所使う会社なんてありません。刑法でない限り信賞必罰に書く必要もあ
りません。そもそも民事訴訟は当事者同士の話し合い等による和解でどうに
もならなかったら訴訟を起こす。かといって和解が基本のため、この程度で
あれば当事者で和解。故意悪意があるとか損害がいくらでてとか困難。
大人としてのモラルの問題という事だけ、以上。
620名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:03:44 ID:4hyKQhYe0
たかだか数万円位をケチって、こういう保守的な仕事を
やらせる会社なんて零細かDQN位なもんだろ。
やってると思って、それでも大丈夫だと思える自分でいる事だな。
621名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:05:50 ID:Xt2kHg+50
>>620
ごめん意味がわからん
622名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:09:30 ID:vQqQZlG90
現在上場企業の経理2年目ですが
決算期は帰りが午前様だし通常時も10時ぐらいがデフォになりそうなんですが…
小さい規模の企業の経理の方が早く帰れるんですかね
正直、一生独身でもいいので給料安くても早く帰りたいのですが
そういう会社への転職って難しかったりしますか?
623名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:11:20 ID:4hyKQhYe0
>>621
この程度で訳わからないなら、スレ見ないほうがいいぜw
624名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:16:46 ID:hr6UyaTr0
625名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:16:51 ID:XsVg+Qbl0
>>622
公開会社の経理で早く帰ろうなんて甘いことは考えるな。
これから内部統制もはじまるんだ。
石の上にも3年、いいポジションにいるだろうからもっと経験積んで
一人前になってから転職考えれ。
626名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:22:09 ID:vQqQZlG90
>>625
実は米国SOX適用会社なので既に内部統制もやってたりするんですよ
しかしなんでこんなことしなけりゃならんのだと萎える毎日です
修行だと思って耐えるしかないんですかね
甘いことは自覚していますが……
627名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:25:13 ID:HqDKOxxe0
>>622
非上場勤務中小勤務です。ほぼ定時帰り。休みは土日祝。残業はフル支給。有給はほとんど消化可能。
給料はそこそこ。でもスキル身につかないですね。ないものねだりかも
628名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:32:11 ID:vQqQZlG90
>>627

うわー物凄く羨ましいです
メーカーだからか祝日も出勤してるし
正直、ここまで働かされるなら上場企業と言っても全然待遇面で恵まれているように思えないんですよね
627さんのような会社に第二新卒か転職で潜り込めないものなんですかね?
スキルとかよりも人間らしい生活が送れるほうが大事だとか思ってしまうんです


629名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:37:16 ID:Xt2kHg+50
>>623
ごめん気味の文章、文章になってない。
630名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:41:52 ID:4hyKQhYe0
>>629
煽るなら、もっとやり方考えな。
板の自治活動おつかれさん。

ちなみに俺の経験談だが、この職種は高確率で身辺調査をやってる。
分かるように前の職場の人事担当者とつなぎをつけてあったから、後で教えて貰った。
気味悪いと思うなら、この職種はやめておけ。スレ見ているんだから、気にはなっているんだろ?
631名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:50:44 ID:Xt2kHg+50
>>630
自分は4年人事やってましたよ。一応上場ですが。人事関連のセミナーなどで
他社の人事担当者と繋がりができましたが、興信所を使うところは聞いたこと
なかったですね。今は経理4年目ですが。大人の良識でしょ。
632名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:52:34 ID:4hyKQhYe0
>>631
ま、そう思うならそれでいいじゃん。
人事から経理か。頑張れよ。
633名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 22:59:18 ID:Xt2kHg+50
>>632
さすが大人ですね。ありがとうございます。
634名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 23:45:03 ID:yYn2TnPd0
まだ決算が締まらない。明日も監査だ。
635名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 00:12:29 ID:HcZ/G6sw0
>>622
忙しすぎる上場が嫌でマターリ非上場へ逃げる難民は沢山いるらしいよ。
但し、給料は下がるし、転職市場で売りになるスキルはあまり身に付かないという
代償を払うことになる希ガス。
636名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:10:41 ID:96ojfw0x0
>>635
似たようなこと考える人いるんですね
具体的にどうやって非上場企業の経理職探すんですかね?
637名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:12:51 ID:BMyVLWrn0
うちは一部上場企業だけどマターリしてるよ。つーか上司が残業についてはうるさくて
残業させてくれない。さすがに4月は決算で残業したが、それでも月に20時間ほど。
ダラダラ残業してるやつは無能だ、みたいな空気があるからどんな仕事も必死で効率よく
もっと速くできる方法はないかと考えながらやってるし、そういう意味じゃいい会社だ。
でも給料がね・・・。そんな高くないのね、やっぱり。まあマターリで高給なんて望むと
バチが当たりそうだし、とりあえず強い不満は無い。
638名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:16:13 ID:8FlcNxms0
俺今年新卒で事務。経理。
東証一部。
引き継ぎ2ヶ月。
電話が苦手な俺には事務は向いていないのかなorz
639名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:17:16 ID:BMyVLWrn0
>>622
何回か転職して思ったのは、下から上へ登っていくのはとても大変だけども
上から下へ降りるのはすごく簡単だということ。キミの状況ならいつでも下
へ降りられる。だから、もうダメだという自分の限界までそこでやってみた
ら。経験ってのはお金じゃ買えない価値があるのよ。プライスレス。
たぶん気づいてないだろうけど、キミはその状況ですごい鍛えられてると思
うよ。もうちょっと続けておきな。
640名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:26:55 ID:96ojfw0x0
>>639
あんまり長居すると
若さを失ってゆるい所にさえ転職できなくなるんじゃないかという
恐怖があるんですけど、大丈夫なんですかね?
641名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:37:03 ID:/54bfZxN0
>>640
転職はあきらめないといけないだろうね。スキルが身につかないから。両刃の剣だ
642名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:38:58 ID:96ojfw0x0
>>641
いえ、そうではなくて
今のところに長く居ると年をとって下に下りることさえできなくなるんじゃないかと
いう懸念があるわけです。

643( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/30(月) 11:41:36 ID:IfWEC2AR0 BE:1476883788-2BP(161)
>>640
新卒なら3年間は我慢して続けるべきれすね、3年未満らと辛抱が足りない、採用しても早々と辞めるのれは?と判断されるのれす

GWあれこれ
激務に耐えられず本社から比較的ヒマとされる小さな工場へ異動を願った管理職が居たのれす
懇意になった取締役が退任したら本社に戻された社員も居るのれす

GW全休の予定、帰り際に呼び止めてGW出勤して手伝ってくれ、助けてくれと懇願する中間管理職
出てくれ、出ないと口論してるところに部長が入って休出しないよう事態を収拾してくれたり
644名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:48:01 ID:QYhjujIv0
3年働かなくてはいけない、というのは銀行員にも当てはまりますか?
とりあえず2〜3年働いて、転職しようかと考えているのですが、
銀行員が3年も銀行で働くと、他業種へ転職は難しいという話も耳にしたので、
すごく不安です。どうでしょうか?
645名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:48:50 ID:96ojfw0x0
3年間というのも
人によっては余り長く続けるとどうのこうのという人も居るし
なんかよくわからないんですよね、何が良いのか
はっきり3年続けるべきだと分かれば3年を区切りになんとか耐えて見せるのですが
しかし、既にこんな逃げ腰の性格じゃホームレスルート直行のような気もします
646名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:11:36 ID:TfVD3R+60
石の上にも3年
3年やってみないとその仕事の本当の姿は見えない。
入って数ヶ月じゃテニス部のタマ拾い見たいなもんで、
2年目にラケット振らせてもらって、
3年目に試合に出させてもらえる。
3年目くらいからだんだんに楽しさが分かってくるってことだ、
早まって辞めるべからず。

ってことじゃねぇの
647名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:11:41 ID:HcZ/G6sw0
>ダラダラ残業してるやつは無能だ、みたいな空気がある

いい空気だよ。つき合い残業を美徳とする馬鹿な会社も今でも沢山あると思うぞ。

>電話が苦手な俺には事務は向いていないのかなorz

営業と比べりゃ事務のほうが電話少ないだろうがw単なる慣れの問題。

>新卒なら3年間は我慢して続けるべき

俺も最初の会社で3年在籍したおかげで、ありがちな
「経理・・・経験3年以上」という求人にありつけた。
でも、今では第二新卒市場が活況を呈してるから
おいしい会社で内定出たら転職しちゃっていいと思う。
若いほど要求水準低いから。

>長く居ると年をとって下に下りることさえできなくなるんじゃないかと

50代とかでなけりゃ下への転職は大丈夫な希ガス  
648名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:12:46 ID:wqMeJesr0
うちも四国のブラックだけど、結構残業は多いな。年間6億円ぐらい
残業代で使ってるぜ。

『元証券会社社員が明かす!3万円を3ヶ月間で100倍にする就寝直前30分超少額
投資法!』<27,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6770
目指せ!専業デイトレーダー!!chickenじゃないのパーソナルデイトレードFX
Produced by Professor-E<24,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6226
内容の乏しい再販権付商材は無意味!需要の多いツールを厳選した当『ネットビジネス
支援57ツール』なら、NBど素人でもオークション等で大きな利益が得られます!!
アフィリ報酬50%(自己アフィリ可)!!<12600円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5025
購入代金返金保障!  月収200万円まで徹底サポート! あなたの競馬の常識を根底
から覆します!革命競馬!!<39,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6348
誰も教えてくれなかった!残業しないで済む本当の仕事術<9800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2544
ネット上のあらゆるリストをキャッシュに変える!情報販売の新手法“巻き込み戦略”の
秘密 Internet Involvement Secret 2007<24,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4410
E−BOOK作成、販売プログラム<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6443
有末やよいセミナーDVD<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6321
649名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:18:38 ID:/54bfZxN0
>>644
銀行員は出向で他の企業にいけるのまったら?
650名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:23:27 ID:BMyVLWrn0
>>645
3年間と言っても状況によるよ。キミの年齢や職場、現在の仕事を考慮すると
やはり最低でも3年は続けておくべきだと俺は思う。その後の選択肢がグッと
広がるし、転職活動もすごくやりやすくなるよ。忙しい合間を縫って、税理士
試験の簿記論か簿記1級あたりを取っておくと、同じ経理への転職ならプラス
アルファの材料になるのでお勧め。自己啓発をしていてしかも結果をキチンと
残したというのは面接でも好印象だからね。
651名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:33:33 ID:96ojfw0x0
現在の仕事と言っても固定資産管理ですからね、メーカーですから
その次が恐らく原価計算になるんだと思いますけど
正直、小さな企業の経理とはなんの関連性もないんじゃと思えます
そういうところはおそらく主計業務メインだと思うから
そこまでマターリに拘るのも人間的にどうかと自分でも思いますけど
ただ、いろいろと相談に乗っていただいて嬉しいです
652名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:59:04 ID:D0NaVZaJ0
休みの日なのに、PCファイルのエクセルデーターの件で「あのファイルどこにある?」なんて
電話が掛かってくる俺のDQNな職場。
正直精神も休まらない。
653名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 13:12:29 ID:HcZ/G6sw0
>>652
休日でも電話連絡がつくよう指示されるのか?
654名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 13:15:43 ID:jM6VwMHE0
若いときは、マターリで暇だったら「こんな事続けていていいのかな?他社に
勤めてる同期に遅れとってないかな?スキル身につかないな」なんて心配にな
る。
少人数で激務、担当範囲大きいかったりすると「なんでこんな事までしなけれ
ばならないんだ、こんな給与で。本当にひどい会社だ」と思う。
判断するのはもちろん自分だし、その結果を享受するのもじぶんだし。後悔ない
ように
655名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 13:18:16 ID:D0NaVZaJ0
>>653
いや、別にそんな指示は無い。本来は緊急時のみ。
中途で入ってまだ分からないことが多いのに、なぜかどうでも言い事ですらかかって来る。
656名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 13:40:55 ID:/54bfZxN0
うちも同じだ。休みの日にどうでもよい書類の置いてある場所の電話かかってくる。いつも同じ場所なんだが
657名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 14:17:30 ID:D0NaVZaJ0
>>656
どこでも、同じなのかなぁ・・・それか職場自体だ駄目なのか。
658名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 14:37:49 ID:HcZ/G6sw0
>どこでも、同じなのかなぁ・・

そんなことないw
659名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:07:45 ID:D0NaVZaJ0
>>658
そうだよな、俺の職場が異常なんだよ・・・('A`)
マジでやめてぇ・・・。
660名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:53:49 ID:rwPWP8uc0
32歳で未経験でDQN会社の経理に入社した。5ヶ月でやめたよ。
6年勤めたIT業界よりストレス溜めることになるなんて思いもしなかったよ。
661名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 20:09:54 ID:1xW24/M10
>>660
同じだ。何でやめたの?人間関係?
662名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 20:12:34 ID:k+xiZtQT0
>>660
現在は何しとる?
663名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 20:20:37 ID:rwPWP8uc0
>>661
三角関係だのパワハラだのめちゃくちゃだったよ。
いつも定時帰りの人の仕事をなぜか上司からおしつけられて毎日夜10・11時まで働かされたりね。

>>662
今、無職で職探し中。
664名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 20:39:37 ID:zruYfl0j0
>>663
俺も同じようなもん。18:00頃に仕事を増やし自分は帰っていく。
俺より後に入った子には知識ないのに無茶な仕事ふっていじめてた。
665名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 21:40:33 ID:D0NaVZaJ0
>>660
俺は前任者もいなくなり未経験で採用さて勤めて3ヶ月目かな。
精神的に追われて疲れる毎日・・・。前任者が中途半端に残していったものがあるから
なにがなんだか分からん。
今はそれを処理するために、サビ残したりして頑張ってる・・・でもどれだけ体持つかな。
でも、年齢的に転職は厳しいしな。給与がよければ我慢できるけど、手取りで13万だからね・・・正直辞めたい。
666名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 21:44:28 ID:zruYfl0j0
>>665
えっ、何歳ですか?それは安すぎますね。周りや上司とはうまくいってるの?
それは酷ですね。
667名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:08:55 ID:D0NaVZaJ0
>>666
29歳です。社会福祉法人関係の施設なんだけど。土日GW年末年始の休みは無い。
面接受けた時に、理事長本人から来てくれといわれたから、態々他の面接を断って入った。
ほんとは第一希望ではなかったんだけどね。来て欲しいとまで言われたから希望を胸に入社。

最初は前任者の指導の下でいろいろとやるがほとんど説明も無く簡単な説明のみで苦労した。
しかも相手の説明が下手なのか俺が馬鹿だったのか理解できなかった・・・。
聞いてもまともに教えてくれないし、精神的に追い込まれるし辛い3ヶ月だった。
そして、前任者が辞めて2週間。俺一人でやる羽目になった時いろいろと周りが見え始めると
管理の杜撰さに気づくと共に青ざめる。

一応そんなDQNな職場でも改善しようと俺なりに考えている。それが通らず現状維持を
保とうとするなら転職も考える。ただやるなら在職中かな。
668名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:38:22 ID:rwPWP8uc0
>>667
改善できるといいな。俺なんかそう訴えても駄目でむしろ疎まれたからな。
669名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:14:27 ID:k/MHgS6q0
精算表?
そんなもんいらねーんだよ!
と言われた

この会社は簿記3級のレベルもないのか?
670名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:19:54 ID:zruYfl0j0
>>667
つらいとこですね。がんばってください。
671名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:33:37 ID:HcZ/G6sw0
>>663>>664
信じられないDQN上司たちだな・・・。
そいつらは会社を潰すつもりなのか?
672名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:43:29 ID:aJSKp0d10
入社1年で手作業だった仕事のメインを個人裁量でエクセルに移した。
おかげで毎月の支払い作業は楽になったが、勝手に他の仕事を手作業にされた。
ただでさえ毎月請求書の山になるのに、紙仕事を増やすのやめてくれ。
コピー機の前で1日立ち仕事になるのは鬱なんだ……。
673名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 00:02:03 ID:3UDXhwrC0
>>667
福祉関係は給料安くてキツイよ。
所詮、介護保険というパイを奪い合うだけの業界だしね。
頑張るのはほどほどに。

>>669
経理になって15年だけど、精算表なんて作らないぞ?
もしかして手書き?w
674名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 00:17:48 ID:LBsiBiG00
>>669
いらねえだろwww
675名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 01:21:02 ID:KbMgN4TR0
精算表って実務で見たこと無い
パソコン会計になって消えたんじゃないかな
676名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 01:37:00 ID:NKFP8CM10
精算表いらない??どうして??
自分は簿記で習った。
当方23歳入社2ヶ月目だけど
会社が決算だから、意気込んで作ってたら、
そんなのしなくていい、と主任に言われて、でも
俺は簿記で決まってるし、必要性を自信持って言った。
そしたら
余計な事するな!言われた事だけしろ!
とか言われるし(´・ω・`)
主任ウザ杉。
677名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 03:11:17 ID:Z0Ix9ztO0 BE:27140472-2BP(52)
会計システムでは、仕訳データさえあればB/S、P/Lをすぐに出力できるからだよ。
経過に過ぎない精算表をあえて作るべきかどうか。
678名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 06:41:22 ID:z7FynNn0O
676は釣りだよな?
679名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 13:04:41 ID:i/ph+Le30
釣りでないとすれば、思い上がりも甚だしい、というか世間知らず。
まずは主任の言う通りにすべきでしょう。
680名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 13:08:44 ID:L3ncywxb0
清算表って何?そんなのあったっけ。。もう忘れたがな。
681名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 13:10:51 ID:L3ncywxb0
>>667
業種が違うけど似たような感じ。
体壊すなYO!
682名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 13:56:45 ID:Qn08AW920
総務から経理に配属になりました。中途社員が安定しないのと自分は2級もって
いるというのが理由です。30代だし、どう考えても実務をすぐこなせそうにあり
ません。今から実務に役立つ勉強ってあるのでしょうか?途方にくれてしまい
ました。
683名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 14:17:36 ID:wNSMLx4c0
684名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 18:09:42 ID:l2nH9RQ10
一人若手が辞めたんで、中途採用で求人を出したんだけど、田舎なんで
「ずっと前に取った簿記3級のみ」とか、「経理歴1年弱」とか、レベルの低い
ヤシしか応募してこない。

んで、その中でましな奴から選ぶしかない訳だけど、俺的には、多少の経験は
必要として、何よりコンピュータの腕(Excelや会計ソフト)を重要視したいんだけど、
役員が、「経理なんだから経理知識が一番ヤー!」とか言って蹴るので困る。。

よく居る、経理処理なんかは多少分かるが、コンピュータ操作に不自由がある奴は、
入力が異常に遅かったり、売上データを集計してデータ作ってっつっても、ピボットも
組めないとか言ったりするっしょ。
そういう処理が超スローな奴を教えるウザさに比べたら、簿記など経理の処理教える
方が、全然楽ってのを分かってないし、説明しても聞きやしねぇ。。
685名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 18:10:48 ID:l2nH9RQ10
うお、ageちまった。。
スマソ(;´Д`)
686名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 18:31:58 ID:3UDXhwrC0
無駄にあげるヤツが一番使えねぇ(w
687名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 20:12:09 ID:L3ncywxb0
簿記は無資格。
Excelのペルプ上から全部読んでいったら、何かExcelはできる様になった。
( ´ω`)努力次第だよ。
688名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 20:32:27 ID:8QGudV/J0
>>684
経理はエクセル毎日使うから上達しない奴はいない。
最初はエクセルの研修やらされてると思って我慢するしかないんじゃね?
689名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 20:35:32 ID:aPRjJRp90
エクセル本1冊短期間で数回やり、後は実務。これでOK〜。
それより人柄とか相性とかやる気の方が大事なような
690名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 20:47:37 ID:I79PJ4Nx0
財団法人で経理補助の仕事(派遣)につきました。
企業と違うので、役に立たないかなあ。
PCAの公益法人ソフトを使っています。
本当は、企業に行きたかった。
簿記3級を持ってるけど、2級も取っておいたほうがいいよね?
691名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 19:37:47 ID:FqauzAUf0
>>688
というかエクセルなんて職場で教えてもらうものじゃなくて
働く前に自分で使うえるようになっておくべきものだと思うが。
つーか今どき経理や事務職やりたいのにエクセル使えないです
でも事務職希望します、なんてやつがいるとは信じられんが。
692名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 20:03:04 ID:+yOD716q0
エクセルもワードも基本分かればなんとかなると思うぞ?
使わなきゃ意味無し。
693名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 20:43:08 ID:4bdTjdMs0
まぁ、メニューバーからノロノロ選んで処理したり、数式コピペすれば
5秒で出来るデータを、1セルずつ手で計算して入力してたりする奴は、
「使える」とは言えん訳だが。
694名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 21:46:51 ID:+AkL6EJ/0
Excelとwordってどこまで使えればいいの?
695名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 21:58:44 ID:jSNmkAka0
俺学校で1時間程度しか教えてもらえなかったが、自力でやったけどな。
しかも、勘とヘルプを使って・・・。
696名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 23:49:07 ID:2wkzE1p00
>>693
私は逆にめんどくさがり屋なもんで、
ショートカットキーばかり覚えているから、
メニューバーのどこに何があるか覚えてなかったりするが・・・。
引継ぎの人に教えるときに、それで少し困った。
697名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 00:14:13 ID:gnT6mrby0
エクセルなんざ使ってリャわかるだろ。
VBA組むとなると話しは別だが。

所で、プロソフトで使い易い会計ソフトって
何処の会社?
MJSが一番使い易かったんだが、皆さんの意見は?
698名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 01:14:30 ID:k+oJoZLD0
VBAも使ってりゃ分かると思うが・・・
699名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 02:17:54 ID:04DwwPss0
面接対策で『今までの仕事で得た業界ならではの知識は?』の答えが見つからない。
経理でも聞かれるもの?
700名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 06:58:59 ID:9H7SkmB00
>>699
聞かれるかどうかは知らんが、仮に聞かれるとしたら、
そらまあ、経理らしく、会計に関する業界慣行とも言える処理でも言っときゃいいじゃね?
会計ネタで出し辛かったら、入金条件とかアホな検収でこちらの売りと合わんとか、単価とか。
取引先なんて山ほどあるだろうから、探せばネタになるような物は多分ある。
701名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 11:45:43 ID:lQeIRAjq0
>>684
都会のましな会社に転職しろ。
3年以上の経験と簿記2級以上の資格、エクセル中級以上のスキルがない奴は書類で落とせるから。
田舎でしょぼい連中を指導するストレスから解放されるぞ。
702名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 19:25:53 ID:04DwwPss0
>>700
業界ってそういうことか。勘違いしてた。
部品メーカーだからそれがらみでの知識とかかと色々考えてた
監査法人絡みの不祥事ネタならあるが恐ろしくて言えないw
703名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:26:49 ID:uK1rireh0
>>702
勇気をもって仮眠具アウツw
704名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 00:35:12 ID:NllNgraJ0
持ち株会社でグループ内の子会社・関連会社を1〜数社、任されてる人いたら
メリット、デメリットを聞きたい。
705名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 01:31:43 ID:xQoQRGRK0
>>699
会計慣行もいいが、「この業界のビジネスモデルは・・」
みたいな経営企画的なこと適当に言っておきゃ印象いんじゃね。
706名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 04:47:30 ID:DNH86frj0
経理の募集ネットで見てたら
豆食べ放題!!という掲載を見つけた。
それが企業最大のウリなんだろうか・・
707名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 06:05:48 ID:2TZXaQ9F0
そんなに豆ばっか食えるか
ハトじゃあるまいし
708名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 09:58:29 ID:xRuyeitz0
豆費 ってあるんじゃね?
709名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:22:06 ID:JU14vj200
>>706
すげー食費うくじゃん
710名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 12:31:49 ID:dJ/zEnjM0
すげーって、お前の食費のうち、何割が豆費なんだよw
711名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 12:54:52 ID:JU14vj200
>>710
昼は豆のみにすればよいw
712名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 13:00:39 ID:PtUZm+U80
健康には良いだろうね。
713名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 13:42:27 ID:G1Xh945e0
くだらないのに、無理して引っ張って盛り上げないでね。痛々しいよw
714名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 13:44:11 ID:e9j/qcHV0
綺麗なおねーさんの豆食い放題なら考えるな。
715名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 13:46:29 ID:eMunHCEm0
豆食い放題ってモンモンの世界かよ
716名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 13:49:45 ID:xRuyeitz0
これだけ話題をさらうのだから、是非企業名を
717名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:28:01 ID:CmlpSHTB0
俺の予想だと、でんろくマメだな
718名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:35:28 ID:JU14vj200
私のよそうだと豆蔵
719名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 17:06:56 ID:G1Xh945e0
東鳩に決まってるだろw
720名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 14:17:38 ID:JQDa+r4J0
経理経験1年未満だけど、東証1部上場の会社に面接に呼ばれた・・・。
奇跡だ・・・。
内定は無理なんだろうな・・・。
721名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 14:44:53 ID:ivwpeKMH0
年齢が若くて性格にクセが無ければこれから育てるつもりで採用するかもよ。
722名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 18:09:29 ID:xPnqzRFR0
>>721
簡単に諦めんなよ
良いチャンスじゃん

自分も1年程度の経理経験で、上場してはないが大手と呼んでいい所に決まったよ
まあ、こんなチャンスは逃したらもう無さそうだからとりあえず3年は頑張る積もり
723名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:48:34 ID:lEURoN6f0
名前の通ってない上場企業は、使い捨て感覚で
無茶な採用するんで入るだけなら、数打てば当たる可能性高い。

去年春に、上場企業辞めた者より。
724名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 23:12:23 ID:Y8ISmRGb0
下手な上場企業はほんとつらい。経験者より。現在非上場。楽すぎて天国!!
725名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 15:04:07 ID:Hyl9hwGQO
機械系会社と食品系会社とでは原価計算に違いはありますか。応用はできますか?
726名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:31:35 ID:Ris7BCvm0
>>724
どれぐらい経験つんでから非上場に転職しました?
727名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 06:53:31 ID:6TdkCGtq0
未経験で採用された方にお尋ねしたい。
自己PRをどう書きました?またどういった事を伝えようとしました?

前職経験、資格取得状況含めて教えて頂けると有難いです。

よろしくお願いいたします。
728名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 11:04:33 ID:faIHp/JH0
未経験なんて、若ければまだしも、
年いってたら、相当余裕ある小さな企業しか採らんだろう。
日商1級でも取って、それをPRしたまえ。
729名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 12:38:39 ID:54Mr5HTA0
>>727
経理やる前はPGだったから、パソコンスキルが評価された。
資格は日商簿記2級。
あと、どうしても経理やりたいんだというのがうまく伝わったからかなぁ。
でも、やっぱり経理経験を積んだ今の方がはるかに転職が楽。
書類通るし。
730名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 20:57:54 ID:Vab65hudP
人材会社や広告企画も一般的に忙しい業種ですが、
この業種の経理職も忙しいのでしょうか?
731名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 21:07:35 ID:RTh8nYkp0
現在2年目の貧乏人経理です。今、簿記1級か簿記論・財務諸表論を取得しよう
としてましたが、お金がなく独学でやれそうな1級に決めました。
上記資格をお持ちの方に質問ですが、これらの資格は実務に役立つのでしょうか?
馬鹿馬鹿しい質問で申し訳ございません。
BY馬鹿な貧乏経理マンより
732名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 21:10:02 ID:sRTPSH3q0
>731
連結や有報やるクラスなら役に立つと思う
有る程度実務積んで転職する時に1級あれば結構価値あるような気はする
733名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 21:10:28 ID:vDCn0YX70
>>731
1級も簿財ももってるが中小だと関係ないな
734名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 21:42:31 ID:gucsBvxt0
簿財は、中小の評価はさまざま。
能力的には評価するところが多いんだけど、
「そのまま税理士になっちゃうんなら幹部は無理かな」
というマイナス評価にもなる。
それがないぶん、1級のほうが使い勝手がいいかもしれん。
こと就職に限ってはね。
735名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:00:37 ID:8WW3ZKan0
そそ、就職に役に立つだろうが実務にはどっちも役に立たないね。
経理の人間にも受験レベル知識は要求されないし必要に応じて
勉強したり調べたりすればいいだけ。簿記2級あれば十分やっていける。
それよりエクセル周辺のスキルだな重要なのは。
736731:2007/05/09(水) 22:13:43 ID:RTh8nYkp0
みなさんこんな馬鹿な質問にお答えいただき本当にありがとうございます。
ここのスレは良い方ばかりですね。大変参考になりました。
737名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:38:43 ID:xjsn5AOw0
>>736
どういたしまして。
お仕事頑張ってください。
738名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 17:39:40 ID:jZCti05qO
これから履歴書の希望欄を記入するのですが、
将来的には「連結決算」や「有価証券報告書(合ってますか?)」を経験したいと思います。

↑と記入するのは生意気ですか・・・?
739名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 17:53:31 ID:H1fuOr4K0
採用担当目線で言うと、「素人が知ってる言葉並べとるなぁ」と言う感じ。
なんつーか、ただただ技術が無いのをひけらかしてるみたいで、
やめときなさい、としか言いようがない。
740名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:04:16 ID:jZCti05qO
>>739
大変助かります、ありがとうございます。
741名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:09:56 ID:muiTTasI0
>>738
言葉を並べるだけじゃなくて面接のときに何でやりたいかとか
掘り下げて説明出来るなら書いてもいいと思う。
742名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:39:27 ID:jZCti05qO
738です、ありがとうございます。
実は明日ネットで応募した会社の面接なんです。
契約社員なのですが・・・
簿記2級と経理は補助のみで、入力経験くらいしかないのです。
1級は勉強中ですが、6月受験は無理。
経験を積んで正社員を目指しているのですが・・・。
743名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 22:02:41 ID:RtgNoU6c0
普通に
「2級レベルは理解はしている、就活をしながら
1級を取得しようと勉強中」
で良いんじゃね?あとは、単語を無理して使わず、
「これまで経験していない処理も積極的に学び、吸収したい」
とか。

「新しい処理を飲み込んで自分のものにするのは得意」
とか言っておけば。
744名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 22:17:35 ID:gXAr4k2/0
>>743
結果出せなければ意味薄いと思うし、試用期間中に
切られる可能性あるかも
積極的に吸収は誰にでも言えるし、そんな常套句じゃ
人事に見破られるのがオチな希ガス
745名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 22:46:09 ID:XYq3q9tT0
>>738
その履歴書は市販の奴?
自分で履歴書作ったら?その方が自分の書きたいことが書けて、
アピールもしやすいよ。違ってたらごめん。
746名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 00:34:01 ID:sAk/jRDt0
履歴書は手書き以外はおすすめしない
747名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 15:52:55 ID:S5kIpKAgO
738です、皆さん色々有難うございます。
面接へ行って来ました。
やはりスペック不足で厳しいですOTL
簿記1級を独学と説明したら、無謀?みたいに言われました。
無理なんですかねぇ・・・トホホ
748名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 16:45:02 ID:Q0qbYFh50
このたび転職して営業事務6年から、ほぼ未経験の経理事務になりました。
150名くらいの会社の経理をするにあたり、これだけは勉強したほうがいいことはありますか?

元帳記帳や振替伝票などの伝票処理の実務経験はありますが、簿記は3級しか持っていません。
6月の試験に間に合わなかったので、11月に2級を受験する予定です。



749名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 18:42:04 ID:CMsRjZ0+0
>>748
女性の方?担当業務にもよると思いますけど?何を担当されるのですか?
750名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 22:45:58 ID:IS2wMA820
>>747
そりゃダメだわwあんたナメすぎw
751名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 22:51:30 ID:9Nzp3hf40
>>747
無謀じゃねえよ。俺は独学で受かったぞ。
752名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 23:22:05 ID:FaQPMG/r0
>>748
2級がんばって。でも、もし合格しなくても大丈夫。あまり気にしないこと
経理事務で必要なのは、理屈より目の前の仕事が出来るかどうかだからね。

で、既に経理事務決まったんでしょ?本屋に行って、「小さな会社の経理」みたいな
経理全般の仕事がまとめてある本をざっと見てみるとか、どう?
小さい会社の場合はたとえ経理でも総務や他の管理部門の仕事も概要を
知っておいたほうがいいよ。
753名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 01:44:24 ID:nc0c3pzM0
>>749さん>>752さんレスありがとうございます。
経理担当者に就いて最初は勘定元帳への入力作業などが主になりそうです。
経理部の仕事についてや会社経理入門なんかの本を仕入れて、来週からの勤務に備えています。
やりたいと希望した仕事なので頑張ります!
754名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 09:20:32 ID:pBsygexF0
元帳入力だったら、慣れればルーティンになるから大丈夫。慣れるまで以前の
処理を見ていけばいいんじゃない。まあ、無理にならない程度にマラソンすれば
755:2007/05/12(土) 09:45:38 ID:2IJ20m2a0
中小企業で経理経験は5年。
一人で決算・給料の計算や資金繰りをやってます。
簿記2級。
パソコン検定と情報処理の2級を持ってて、エクセル・ワードはほぼ完璧です。
パソコンの設定等も出来ます。
今の会社で大型トラックの免許を取りました(ペーパー)。
8月に転職を考えてます。
何かアドバイスはありますか?
756名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 09:45:39 ID:Chznd8eS0
>>747
まず1級は無理って思いこもうとしてる段階で無理なんじゃね?
失業してんなら、毎日時間十分にあるんだろ?
勉強しろよ。

まわりに、別の資格でもいいから、一緒に頑張るような人いないかな?
自分で頑張れないなら、他人と一緒に頑張ればやれるかも。
誰かに相談してみるのも良い。
頑張って。
757名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 09:46:30 ID:Chznd8eS0
>>755の上から目線にワロタ
758名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 10:15:27 ID:1l07QQON0
>>751
俺も独学で取ったけど、やっぱ無謀だと思うよ。
759:2007/05/12(土) 10:37:11 ID:2IJ20m2a0
>757
「上から目線」?俺はこんなんで転職可能か心配なぐらいなんだけど。
原価計算とかやったことないから、製造関係は無理だし、経理以外も考えないと、
無理かな?って思ってる。
手取り25万以上の事務系で考えてて、経理にこだわってない。
今の会社は給料が安すぎるし、未来がない。

>747
独学で1級は無謀っていうより、時間をかけずに取りたいなら、学校に行くべし。
本にもそう書いてある。
3級は独学で十分取れるとは思うけど。

760名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 11:11:52 ID:ssoRNnvx0
昔は日商1級独学で合格してる人けっこういたけど最近は複雑化して難しいみたいだね。
761名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 13:08:44 ID:12EXvhMo0
>今の会社で大型トラックの免許を取りました(ペーパー)。
8月に転職を考えてます。何かアドバイスはありますか?

トラックのあんちゃんになれ!w
ドライバーとして稼いで、嫌になったら経理に戻ってきなw
762名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 13:27:24 ID:Ctkm8Z0q0
昨日の報ステだっけ、運ちゃんの悲惨な生活やってたのは
763名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 14:21:30 ID:oIR2avtf0
>>759
大型の虎乗りで経理って、俺みたいだなw もっとも俺はペーパーじゃないが。
未来が無い→倒産ならともかく、そうじゃなきゃ今のままでもいいんじゃね?
安定も、悪い事じゃない。
764名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 22:02:33 ID:FC/S7LrX0
俺も経理で働きたい。新卒じゃないと厳しいのかな
765名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 22:21:17 ID:ELceyWZ/0
決算が終わって税務・有報まで間のあるこの時期は死ぬほどやる気が出ない。
766名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 11:58:15 ID:M04HMkIt0
>>764
まず簿記2取ってみては?
新卒で人生が決まるわけでもないし。
ましてエリートでもなんでもない経理屋。
767名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 16:02:33 ID:FgGo82m50
>>766
日商2級は去年の6月に取った。
パソ財1級もまだ試験受けてないが今受けたら受かる自信ある。
あとは給与計算・MOS一般と中小経理に必要そうな勉強もやり終え、
待遇も別に高望みしてないんだがなかなか内定が出ない。
当方Eラン大学2006年既卒の24歳。
挫折をしてきた分、向上心が強く入社後も日々勉強する意欲はあるんで
誰か俺を雇ってく
768名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:33:38 ID:z3X7W3t50
若いし簿記2もありゃ、テケトーに受けても受かるだろ。

採用出ない問題点は、もっと他にあるんじゃないのかね。
例えばブサ
769名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:19:54 ID:+m7VkFyc0
営業ってやっぱりきついですか?
経理辞めたいけど、両方経験してる方教えてください!
770名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:36:08 ID:OXI6mcJa0
>>769
営業について
・外回りで、自分である程度時間調節して好きな事が出来る場合がある(必ずとは言わない)
・成績出せば、収入面にある程度反映される
・成績出ないと地獄、減収もありえる
経理について
・事務所内での仕事がほとんど(レアケースは除く)
・社内事情に詳しい立場にある
・椅子に座って延々と作業とかが辛いと地獄

おおまかに分ければこんな感じか。
771名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:15:21 ID:M6EPNXcM0
俺もコミュニケーション能力あったら営業やりたいけど、俺には経理しか無理ぽ・・・
772名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:41:56 ID:7SgVENGq0
ハロワ経由で製造業経理、職務内容に原価計算とある企業の就職希望者ですが
>>411のように役に立たないスキルは避けたいです

面接の際にどのように質問すれば良いでしょうか?
製造物の内容はまだ分かりませんが、工業用製品か製菓で探しております
近所に製菓工場があるのですが製菓での原価計算はあまり役に立つ要素は少ないですか?
宜しくです
773名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:53:30 ID:r8RVrsGc0
工業用製品と製菓では全然ちがうんじゃない?材料や工程なんかも違うし。
購買から出荷までの流れが違うような?工業用なら部品もびっくりするくらい
あるし、図面やら何やらと。製菓なら理解はしやすいんだろうね。製菓がいい
とおもうんならあんまりのちのちの事考えすぎず入れば。もし転職となっても
原価計算OKってことで価値上がるとおもうぞ。
774名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:02:13 ID:uD44G8900
ロッテはヤメとけ
775名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:06:26 ID:7SgVENGq0
>>773
有難うございます
工業用製品が希望ですが製菓でも良さそうですね!
再ですが原価計算のつもりが>>411のような計算だった・・・というのは避けたいので
面接の際に確認しておくべきことはありますか?

中小企業経理5年、検索技術はIF関数とVLOOKUPを独学でやった程度です
工場勤務希望で年休94日とかでもおkと割り切って探してます
776名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:00:42 ID:4BboUN+l0
>>769
営業について
・自分でスケジュールを組んで行動していく。
・会社によるが結果を出さないとつらい立場になっていく。
・外を出歩くことが好きな人には向いている。
・誰とでも笑顔で接しなければならない。
経理について
・月の仕事スケジュールはだいたい決まっている。
・事務処理なので数字での成果はでない。
・事務所内での仕事が好きな人には向いている。
・内規に従って対人関係で気を使うことは少ない。

まだまだあるけど、こんな感じかな。
777名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:13:46 ID:M04HMkIt0
明日もルーティンか・・・orz
20時には帰りたい・・・
778名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:32:15 ID:MVe+prZD0
>>768
前にいた会社は女はかわいい子、男はブサ面しかいなかったよ。
上司はイケ面を入れたくないんじゃないかと思った。
779名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:48:00 ID:8ichP9sz0
うちの会社で経理1人とりたいんだが、上司達が高望みしすぎて候補者が出てこない。
俺一次面接官なんだが「そんな人日本のどこかにいるかもしれませんが、多分うちには
こないです。」というと嫌な顔される。
税務経験は必須で内部統制やら原価計算やら全体的にできて、コミュニケーション能力
がある若い奴(=給料安い)って・・・(連結や有報経験もっていってる)

誰か来ない?
780名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:48:33 ID:fg7t+fhF0
>>768
俺が内定でないのは不細工だからかもしれない。
おっさんしかいなさそうなとこ狙うべきかなこりゃorz
781名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:49:18 ID:/Ks2EDsu0
>>779
無職、簿記2級、未経験の僕はどうですか?
782名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:53:55 ID:L6VKZ8zj0
>>769 一応、経験したので。
営業>
業績がいい時はいい。悪いときはつらい。給与の変動が管理部門に比べ激しい。
出世コースに乗るためには、兎に角、結果を出して行く。
その為に良いポジション、プロジェクトに参加する実力と運が必要。
時間は不規則。自分では決められないことが多い。
自分の出世を含めた将来が描きづらい。転勤も頻繁にある。
プレゼン能力は必須。
大きい仕事に関われる機会が若い頃から多い。

管理部門、特に経理>
給料は良くも無く、悪くも無く。
出世コースは、満遍なく管理部門を渡り歩き、その中で信頼を得る。
経理か人事を任されることが出世コース。このコースを取る奴は社長、幹部候補。
時間は割りと規則的。
自分の将来は見通しはしやすい。転勤はあるが、一応は期限付き。本社に戻れる。
コミュニケーション能力が必須。
大手になるほど若い頃はつまらない仕事が中心。

体力的には営業のほうがきつかったね。連日の徹夜、会社泊まりこみが多かった。
精神的には経理かな。社内外の無理難題に追われる日々。
個人的には仕事として好きなのは営業、楽なのは経理。>769さんはどうなの?
783名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:54:34 ID:M6EPNXcM0
>>779
30前後以上ならともかく、若い奴にそのキャリアを求めるのは無理。
仮にいたとしても最低でも年収600万は必要
784名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:06:12 ID:8ichP9sz0
>>781 貴殿の益々のご活躍をお祈り(略・・・
>>783 600万は出せない額じゃないが、学歴別・給与年齢がプロパーと会わないと
   特例では出せない。
785名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:12:00 ID:olokAnEk0
>>784
そりゃ「本気で人が足りてないとは思わない」ってことじゃ?
786名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:12:56 ID:r8RVrsGc0
>>784
募集媒体何で出してる?
無理だと思うが。年齢を上げるか給与上げる以外ないんじゃない?
それも無理なら役員にわからせるため、〜と〜の募集媒体つかったが、結果
応募者はこれだけというのを積み重ねてあきらめさせるとか。本当に役員ども
は自分の会社の対外評価そっちのけで無茶いうよな。気持ちわかる
787名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:25:27 ID:8ichP9sz0
>>785・786 ホントにそんな感じ。
13人をいるうちの1人が事情で退職するのの補充とかいうレベル。
補充できないと残りの12人から俺が恨まれるという・・・

応募は結構くるけど役員面接ではねられる。超完成品以外だめと言わ
れるのはつらい。素材がよければいいと思うんだが・・・

実質的には人員をなし崩しに削減されそう。
788名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:40:50 ID:H+WBLBRD0
>779
若いって何歳位?条件によっては600万位出るの?
789名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:49:01 ID:ODeyZxUK0
>>779
それはなかなか厳しいな。若いって何歳くらいで探してるの
790名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 00:15:29 ID:mix5DSG60
>>788・789 今の人員構成からいえば27とか28が理想だと思う。

組合員の給料テーブルは高くはないが残業代は掛値なしで完全支給。
課長(最短35歳)で1本〜部長で1.5本〜くらいの年収レベルなので、
0.6くらいは平でもいるんだが…27・28では残業がよほどないと。


             
791名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 00:17:29 ID:0KhueOvh0
てゆか、都道府県も分からんし、絶対採用とか成立しないのに、
なんで皆必死で食いついてる訳?w
792名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 00:28:49 ID:As6r6rIp0
そのスペックの若者欲しがるなら募集じゃなくてヘッドハンティング会社あたった方がいいと思うぞ。
793名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 00:42:33 ID:JaTM/paCO
未経験から中小優良企業の経理に就職したのですが、
もうすぐ決算なので忙しくなるとのこと。
入社して2ヵ月くらいですとどんなことやるんでしょうか?
相当いそがしいんでしょうか?
今から私は続くか不安です。
794名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 01:53:29 ID:ZAucu6QX0
>>787 実質的には人員をなし崩しに削減

たぶんそれが狙いなんだよ。
君も人材発掘に真剣にならないほうがいい。
795名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 14:38:34 ID:z9id9c0G0
おまいら至急、卸売り会社がメーカーと結ぶ契約書のテンプレくれ・・・・
頼む・・・・
796名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 14:58:37 ID:Rjh2UEuH0
契約書をテンプレでやるのはまずくないか?
会社の顧問弁護士に相談した方が良いよ。
797名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 15:33:20 ID:u6GJ49Jx0
マズいの??てか商品取引基本契約書でいいんかな??
販売って言葉が何度も契約書に出て来るんだが・・・
卸なのに・・・販売でいいのかな??
798名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 15:49:10 ID:SG1uWj3r0
これいいですよ。(*´ω`*)
http://new-homebiz.com/hp14/?c=303605
799名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:07:40 ID:0KhueOvh0
>>795
ほい。いっぱい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%A4%95%69%8E%E6%88%F8%8A%EE%96%7B%8C%5F%96%F1%8F%91+%83%65%83%93%83%76%83%8C%81%5B%83%67&num=50

つーか、そんなの、メーカ側が固定の契約書持ってて、
それしかダメって言われるパターンの希ガス。
まず、相手方に訊け。
800名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:12:53 ID:YTu/mjNEO
経験者優遇って経験者募集だよね?すんごくやりたい求人あるけど。
801名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:25:13 ID:KTQzEO+k0
>>799
これ見てわかんないんだからバカだよなおれって。。。よく就職出来たもんだぜ
問題は(業務)の項なんだけどさ、

甲は商品の品質を保証し、乙の【販売】を援助するための努力を〜
乙は商品の販路の拡張、信頼の維持、顧客に対するサービス、その他の【販売】活動を忠実に実行するものとする

なんか【販売】って言葉何度も出るじゃん?乙は卸売り会社なのに、【販売】って書いてもいいの??
802名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 17:59:31 ID:dPlDWTTFO
ちょっとその上司に現実をわからせるべく、ウンコ食わせろ
803名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 19:34:12 ID:rWEzEP8r0
通勤手当をかなり大回りで申請してた糞がいた。どうしてくれよう
804名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 19:42:31 ID:oWr3b41c0
上を通して、厳重注意の上、差額返金だろ。

つーか、これまで俺が関わった会社は、毎回、事務の女子が
ルートと金額チェックしてたぜ。
牽制の意味合いで、チェックしてるってのは、全員に分からせた方が良い。

805名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 19:48:36 ID:rWEzEP8r0
>>804
うちもチェックしてるのだがもういない派遣社員が通してしまっていた。
倍くらいになってしまってるんだけどね。
厳重注意と差額返金を要求してるのだがそれを盾に開き直って要求に応じない。
806名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:01:20 ID:As6r6rIp0
「最短」と「最安」はどっちが優先されるの?
若干遠回りになるけど交通費は安くなるみたいなとき
807名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:24:50 ID:F51AadOv0
金額次第じゃね?安くなるなら会社は文句言わないだろ。
ただ、通勤災害時(労災申請)の時に、今後もずっとその路線を使用しないとダメって事位か。

差額返金もしないつもりなら、上を通して横領として警察に通報してみたら?
立派な犯罪だろ、それ。派遣が通したから次から通せるってものでもないだろ。
808名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:25:17 ID:rWEzEP8r0
>>806
基本的には安い方。でも明らかに効率悪いなら別に申請してもらってOKしてる
809名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:27:03 ID:rWEzEP8r0
>>807
本当はそうしたいね。でもそいつが立場ある人なのよ。部長クラス。
そいつの直属上司の取締役も及び腰だし。
810名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:36:24 ID:iANK0AHE0
及び腰かなんか知らんが、その取締役に権限があるんだから、
なんとしても決めさせろよ。
諦めなら諦めで処理したら良い。
金銭の事なんだから、派遣に丸投げせず、次回からダブルチェック頑張れ。
811名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:50:22 ID:F51AadOv0
>>809
代取とか、経営の責任者に言えば応じるんじゃね?下の多数の部下に、会社として示し付かないだろ。
管理部門の頑張りどころだ。頑張れ。そして、今後は派遣使わない様に進言するといい。

前の職場で、常務取締役を内部告発した事もある。それでも大丈夫だったぞ。
812名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:56:43 ID:rWEzEP8r0
>>811
俺もそうしようか考えてる。
このまま流れるようなら会社としてだめだろ。
813名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:01:35 ID:F51AadOv0
>>812
その覚悟で直接交渉してみるのも、1つの手。
俺はそれに賛成するが、知っている職場の事じゃないし自分で決めるんだろうけど。

行動してみる事を薦めたい。
814名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:01:46 ID:iANK0AHE0
「派遣がチェック通してしまってましてね」とか言った時点で、
丸投げしてた、部門長の責任も重いと思うが、進言するならしたら良い。
派遣に対し、牽制出来てなかったんだから、この場合、派遣が悪いんじゃないと思うが?
815名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:03:41 ID:ZAucu6QX0
>前の職場で、常務取締役を内部告発した事もある

やるじゃん!
「長い物に巻かれろ!」「サラリーマンたる者、こびへつらうんだ!」
というヘタレが多い中、君は立派!
816名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:04:05 ID:rWEzEP8r0
>>814
ですね。たしかに管理部門長も印を押してるわけで責任は大
817名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:05:21 ID:rWEzEP8r0
>>813
とりあえずがんばってみるよ。ありがと
818名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:38:45 ID:NhUKygFm0
年齢30歳
某地方都市在住
学歴
専門卒(経理学校に四年間)
資格
日商一級、全経上級、パソ財2級、シスアド初級
職歴
地元経済団体で経理総務・決算・税務申告書の作成、
クライアントの中小企業の経理指導・決算処理・税務申告書作成などを経験。
入社七年目

こんな俺でも民間の経理部門で需要あるかな?
今の仕事は給料安すぎて限界だ。東京に出ることも考えてるんだが・・・
地方在住の団体職員経験者じゃ東京での転職活動は厳しいのかな?
819818:2007/05/14(月) 21:41:18 ID:NhUKygFm0
ちなみにパソ関係は強いです。
ウィンドウズなら殆ど何でも扱える。
経理志望じゃパソ技能はあまりウリにはならないのかな?
820名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:45:07 ID:lxJxwkHR0
>>818
東京に出たいのか?
今の仕事は、そこそこ、まったりしてていい仕事・いい地位だと思うんだが。

東京でも、いい席は埋まっていてなかなか空かない。運だな。
821818:2007/05/14(月) 21:51:11 ID:NhUKygFm0
>>820
んー、仕事は楽でいいんだが・・・何しろ給料が安いのと、
まったりしすぎてていろんな経理関係の業務の経験が出来ないてのが痛いかな。
本当は地元に経理の求人があれば一番なんだが、
簿記一級を生かせるような仕事は東京ばかり。

やっぱり運か。探してみるしかないかなー。
822名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 22:03:06 ID:SROEcrnF0
おまい絶対買い手ある。中小企業になるかもしれんが。
823名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:03:06 ID:E549L7hd0
>818
確実に転職出来るから試しに応募してみ
後は条件の問題だと思う
824名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:23:25 ID:G4fZIlo00
>>779
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
825名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:33:35 ID:/K8XkEC40
税理士事務所って転職先としていいのか?
働いている人いたら教えて。
826名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:58:51 ID:2/GyXfqf0
サビ残月100時間・年収250万円がデフォ
827名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 00:16:22 ID:CAXgv8Wn0
安く上げたいのか馬鹿でも採用するんで、本当に本当に定着悪い
828名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 00:29:46 ID:NUkEzwlV0
>サビ残月100時間・年収250万円がデフォ

こんな条件、不法滞在の外人でなけりゃ長続きする訳がないw
829名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 01:15:18 ID:IdEqjHAW0
250行けばいい方だよ最初は試用期間とか
勉強期間とかなんだかんで安く使われるよ
830名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 02:35:37 ID:tKVgvvlX0
>>825
元事務職員より
年収激安。最近法人化しており営業も含む、又、できないのにコンサル業も
離職率はどこも激しい(事務所の都合でクビという事も)。徒弟制度健在。
税理士は人間的に変わった人が多し。

 勤務先での話し(従業員数20名)
親子2代で営業。息子はみんなの前で「お父ちゃん」と呼んでいた
税理士会合に息子が出席、帰宅後「ほんと税理士は変わった人が多い」「あら
だからあなたも変わってるの?」と嫁からのつっこみ。
顧客「先生、来週の金曜の5時という事でいかがでしょうか?」
息子「あっ、その日は野球を見にいくんです〜」
入社して3ヶ月で先生のお気に召さなくクビになる子もいまちた。
これは極端ではございまえん。どう?楽しいそうでしょ?行ってみれば
831名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 07:19:35 ID:aaRHmMWa0
>>818
商工会議所だろ?もしそうなら、
難しいだろうね。企業が欲しがるのはちゃんとした企業の中で働いて鍛えられた人。
横からちょっと口を出して来た経験とくらいにしか思われないだろう。
商工会議所とか、どっちかと言うとプータローなイメージ。
商工会議所で相手にして来たような会社レベルなら、採用もあるかもね。

パソの需要はあるんじゃないかな?特に中小レベルなら。
エクセルでマクロ、VBA使いまくって自分勝手にな表を作り放題出来るよw
ある程度の規模の会社になるとシステム構築の方が重要になるね。シスアド
取っているのでその点は心配ないけど、ただ30歳なら、社内に既に
同じ年はシステム導入、構築経験が豊富なのがいるだろうから厳しいね。
832名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 09:06:13 ID:1vQjaPnX0
>>825

639 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 2007/04/29(日) 06:10:36 ID:sxgKpAGK
会計事務所辞めて一般企業で働こうと思ってとりあえず派遣に登録したら、
会計事務所での経験は経理の経験と認めてくれる会社は少ないから
一般企業への派遣はなかなか難しいって言われた・・・

640 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 2007/04/29(日) 13:51:39 ID:9hF6jBrI
>639
その話よく聞きますね

648 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 2007/05/04(金) 18:08:09 ID:VOGDb4M0
>>639
会計事務所出身で派遣に登録するのは資格も受からず、仕事がきつくて逃げ出してきた中途半端な人が多いから要注意なんだよね。
決算やりましたって言っても詳しく聞くと従業員10人以下の零細企業で誰でもできる程度だったりするし。
特に新卒で資格浪人して合格できずに会計事務所勤めたタイプの奴は企業で研修受けてきてないから一般常識やビジネスマナーない奴が多くて使えない。

654 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 2007/05/09(水) 00:38:48 ID:ahjJZuhM
会計事務所のみの経験だと中小企業以外じゃ驚くほど評価されないね・・・
大手はほとんど書類落ち・・・
転職のためにと思って知識の証明のために3年がかりで寝る間も惜しんで
簿財法取ったのに将来税理士取って辞めると思われて逆効果なのかな?
働きながら会計士は絶対無理だから税理士の科目勉強したのに・・・
833名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:22:17 ID:qBSvEG6o0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
おれたち経理マン 第14期 [税金経理会計]
○●経理財務関係に就職を希望する 4期目●○ [就職]
鹿児島県中学高校受験総合スレッド2 [お受験]
旦那の浮気が発覚★57度目 [既婚女性]
日商簿記2級を目指すスレ Part24 [会計全般試験]

経理マンに不倫多いの?
834名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 19:38:27 ID:kIU1MW1b0
受験生抱えて仕事探しってのも大変だね
835名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 21:13:47 ID:FohyUnyZ0
マクロオタク、VBAオタクは自分が見えていない香具師が多いな。
それに驚くほど周囲から評価されていないw
気の毒なくらい。
辞めた香具師なんて、そりゃないだろってくらい、こき下ろされている。

俺はお前を認めている。お前は能力がある香具師だった。今でも助かってるよ。
もうすこし、自分の成果が回りに認識されるような、そんな知恵をつけろよな。
836名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 21:20:42 ID:CAXgv8Wn0
837名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 21:22:13 ID:hLZ4yBDb0
??
838名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 21:51:49 ID:5Y3/NHc40
>>834
在職中の求職者が多いと言わざるを得まい。
裏を返せば、それだけ不満の多い職種。
839名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 22:10:03 ID:tKVgvvlX0
???
840名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 22:30:40 ID:N80reERF0
なんか>831と>835が同一人物っぽい
こいつ余程ストレス溜まってるくさいなw
841名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 22:33:16 ID:FohyUnyZ0
いや、わざわざレスすると、
835のおれは820でもある。831はしらん。
ストレスは今はそれほどでもないがw
842名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 20:01:22 ID:XljKzkfJ0
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0004442014&__m=1179313209085-3719614931481093471
ここって、経理なのに出張が頻繁にあるらしいけど、
一体何してるんだろう?
843名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 20:29:36 ID:77cyywBM0
>>842
海外の現地経理のチェックじゃね?
844名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:21:56 ID:ws8IesDu0
>>842
こういうのって女は採らないよなぁ・・・。
海外へ飛ばされたいのに。
845名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:16:22 ID:bu3g1v0l0
>独走する個人プレーヤーは不要。チームプレーが得意な方。
協調性に富み、周囲と報告・連絡・相談が気軽にできる、そんな方にリーダーシップを
発揮して活躍していただきたいですね。

これって周りのDQNを助けろってこと?
(あまり無いだろうが)精鋭の集まりだったら
独走する個人プレーヤーの集まりでOKの希ガス。
846名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 12:42:36 ID:N58zIG6ZO
営業募集で入社して配属は経理。
全くの文系人間&おおざっぱな性格の漏れも、やっとこ数字を見ても吐き気がしなくなってきたよ。

ただ仕事はつまらん…

みんなはこの職種どう?
847名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 12:46:42 ID:uU7ENJ1MO
原価計算や予算関係はおもしろい
848名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 15:35:30 ID:MEuU4fD70
>>846
あれ?おれも同じ。たまたま簿記2級持ってから、新規募集しないで「お前やれ」
てなことで。おれも大雑把でミスが多く、整理整頓できない。だから爆死した。
今も細々とだめだめちゃんとして所属してまつ。なんか営業時代は罵声あびせら
れても「くそっ」って感じでがんばれたけど、経理は根性なんていらない。いま
かなり悩んでまつ。経理の仕事がどうのという前に自分がだめぽ
849846:2007/05/18(金) 17:54:30 ID:N58zIG6ZO
>848
俺さ、資格は簿記も何もないし表計算ソフトも使えないからさ…マジ配属された意味がよくわからないんだよねー。

でも悔しいからやれるとこまでがんがります。
850名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 19:02:21 ID:MEuU4fD70
>>849
そうなんだ?俺は一応2級もっててエクセル・ワードはOKだったから・・・
でも、それを動かす人間に問題あったみたいで。なんていっても仕方ないんで
僕もやれるとこまで必死にがんばります。
851名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 19:11:26 ID:C9Zy9dw40
お前らもう辞めろよ。

就職関係の板には、技能あるのに、経理やりたくても採ってもらえない
やついっぱい居るんだぞ。

これもエコだよ。
852名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 21:04:12 ID:ZnTYVE+q0
大雑把で神経が細いのに経理やってる
全然向いてない
人生オワタ
853名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 21:06:55 ID:ocGhI/qs0
>>852
頑張れ・・・
854名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 21:15:10 ID:ZnTYVE+q0
大雑把だけど神経太いとか
神経細いけど整理整頓好きとかならまだしも
最悪の組み合わせだから
やっぱりみんなそう思うよね?

855名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 21:33:29 ID:3o67s9TM0
自分の不得意な分野で勝負させられる。仕事なんてそんなもん。
チャンスが与えられるだけラッキー、と思ってやっている。俺は。
856名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:53:41 ID:42EAatGD0
>大雑把で神経が細いのに経理やってる

ミクロとマクロで使い分けりゃ済む話じゃないか。
むしろ俺は最高の組み合わせだと思う。
こんなもん大雑把にやりゃいいんだよ、てな仕事も無駄に細かく
やって、能率も要領も悪い奴なんかいらんよ。
857名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:59:30 ID:LXBxRvz00
むしろ俺は経理に必要なのは大雑把力だと思ってるw
858名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:12:32 ID:li+vV4yT0
得意な事やって金貰おうなんて甘いんだよ、ボケ。
859名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:18:21 ID:ZnTYVE+q0
大雑把で地雷を設置して
神経細い部分で地雷起爆と地雷解除の精神負担がすごくかかるんだよ
心病むかもしれない
860名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:06:28 ID:GlLdEJxy0
>>858
いえてるかも。部署関係なく誰しも悩みはあるしね。うちは社長ヤクザチック
だから、営業がいつも半殺しの刑にあってる。人間扱いされてないし。
近いからおもわずびくついてしまうw
861名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:33:15 ID:KpW2wCfn0
>営業がいつも半殺しの刑にあってる。人間扱いされてないし

やはり人がどんどん入れ替わるの?社長の次の古株は1〜2年前に入社とか?
862名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:36:23 ID:GlLdEJxy0
>>861
なぜわかったの?一応上場してるんですけど・・・
863名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:39:04 ID:i+pztuSM0
上場でそれはないだろw
セントレックスとかか?w
864名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 03:29:26 ID:venTRTHE0
今はドンキホーテも一部上場
865名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 05:41:54 ID:/rONrBM70
小売とか外食や不動産は上場も糞も無いな。
866名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 09:21:44 ID:c1Ea84uB0
>>863
甘いぞ。ヘラクレスやマザーズもすごい会社たくさん。
867名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:15:46 ID:GlLdEJxy0
経済雑誌にのっていたが、従業員8名とか平均年齢50歳とか、銀行借入できない
から第3者割当増資乱発なんてのが載ってた。上場企業といっても本当にピンキリ。
売上げ8割循環で膨らませてたIXIなんてのもあるしな。
868名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:16:34 ID:GlLdEJxy0
>>866
あっ、あとジャスダックもたくさん。
869名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:11:24 ID:dySYDY8b0
そんなに世の中甘くないわな
870名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:27:57 ID:Sk9RJ1WI0
すぐ甘いとか甘いもんじゃないとか言い出す奴に限って、ただの浮かばれない知ったかw
871名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:33:31 ID:c1Ea84uB0
872名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:33:41 ID:PUzwzzZ00
>>870
どうした?虫の居所でも悪いのか?
873名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:38:42 ID:Sk9RJ1WI0
>>872
別にどうもしないよw
ただ、今までの経験から出来の悪い人ほど、中身の無い講釈を連発して偉い気になっているんだよ。
都合が悪くなると、相手が甘いということにして自己保身を図らんとする馬鹿親父の多いこと多いことw
874名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:30:59 ID:ARejQ8bm0
この業界に就職したいと思ってるのですが、まったくの素人です。
簿記3級すら持ってません。

年齢も26なので、働きながら資格を目指したいと思うのですが、
資格は宅建と普通自動車免許くらいしか持ってません。
26で未経験からこの業界は厳しいでしょうか?

どなたかアドバイス頂けると幸いです。
875名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 19:35:31 ID:aR7USMyO0
26なら第二新卒のボーダーラインなので、紹介会社経由狙えなくもないよ。
資格は宅建持っているようなら、不動産業界を狙う…という手もあるだろうし。

簿記3級は、過去問繰り返し解いて1ヶ月〜で狙えると思う。
(ただ資格取りたいだけなら、数回問題集まわせばOKかと…)
2級も手の届かない資格じゃないから、3級取得後考えてもいいと思う。

未経験でも、働きながら何とかガンガレ!
876名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:25:15 ID:sPvW7+f80
競馬で例えると日商2級はダービーで日商1級は菊花賞

2級は運の要素が大きい
出る内容や難易度がバラバラ
あまりやってない内容や難しい問題が出たらアウト

1級はしっかりやってれば受かる
877名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:47:36 ID:coXZ0Px70
>>874
経理職ってのは業界なのか?
違うと思うぞ
878名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:48:25 ID:CQbCqWDI0
>>874
まったくもって、無理ではない。まずは3級から。
2級は工業簿記が苦手な人が多いかも。
数学のセンスがある人なら難なくクリアできますよ。

経理はともかく、人事・総務などの事務系、および管理系は、
簿記の知識が必要なので
資格試験を利用して勉強することはムダではありません。
879名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:53:07 ID:TIqiu8rZ0
業界と業種がごっちゃになってるな。

>>876
1級も出る内容や難易度もバラバラなんじゃないの?今回合格率5%前後だったような。
880名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 21:22:40 ID:mgEJlZ8P0
元事務所だけど、どーせ経理なら原価計算やりたくて仕事探してます
だけど製造業を探しても原価計算の文字が無い・・・

やはり、工場直轄なら原価計算・管理会計にふれることができても
本社採用ならそれらの統括ってことで財務会計なんでしょうか?
一般的に製造業の経理ってどんなシステムになっているのでしょうか?宜しくです
881名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 05:23:30 ID:zKL9rW8e0
複写機の製造とアイスの販売やってる会社ってどうなんだろう・・・
面接で理由聞いたらまずいかな?
882名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 06:30:15 ID:zi944rus0
>>876
逆じゃねーの?
簿記1級受けるなら税理士科目の方が資格ランクは高い
(受験資格がある場合)
883名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 09:41:20 ID:RLvjjp4Q0
>>881
その組み合わせ、協業のメリット無くてイヤン。
経営者のセンスを疑う
884名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 09:58:22 ID:ncA2g0uY0
>>881
儲かるかも?と思ったらとりあえずやってみる感じですか?って聞いてみろ
885名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 10:28:38 ID:Rb/RGKAY0
複写機を納めに行ったらそこの社長から
「うちのアイスもっと売れてもいいんだけど、営業力が弱くてねえ」

もともと社長同士が知り合いだし、いっちょ助け舟でも、みたいな。

ねーかw
886名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:53:55 ID:RLvjjp4Q0
アイス売るにゃ保冷庫とか保冷車とか設備欲しいし、
そーゆー思いつきじゃムリだろ。
俺らにわからんメリットがあるのかも知れんが
887名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 16:20:10 ID:s6mXWgYcO
社会福祉法人で経理やってましたが民間に移りたい27歳です
社福での特殊な経理が評価されない話はわかりますが
その場合、どんな切り口で民間経理への転職を目指すべきですか?
ちなみに、入金出金管理、会計ソフトでの仕訳、領収書発行、小口現金管理、帳簿管理、未収金管理ですかね
特殊なものとして、入所者の利用料銀行引落手続き、利用者のお小遣いの入出金、利用者の医療費の申請手続き、所得税住民税の支払
大卒、資格は日商簿記2級、FP3級、電子会計初級です
888名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:11:25 ID:StfeFM+fO
>>881 子供関係ソフトとミサイルコントロール系ソフト同じ会社で作ってる会社もある。会社を経営していく為には矛盾もあると思われる。
889名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:16:15 ID:FDdWC03v0
>>888
無知ですまんがそれってソフト開発つながりじゃない?
でも>>881は完全に他業種じゃない?
890名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:34:33 ID:w8bSEWBW0
ちょっと聞いてみたいんだけど、営業なら飛び込み営業とかがブラックに位置づけされるけど、
経理だとどういう業種、仕事内容がブラックなんですかね?
891名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:35:57 ID:m0X9ciBv0
職種としてはとくに無いんじゃないの。
業種で見れ。
892名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:06:00 ID:RLvjjp4Q0
>>890
同職が少ないとか。
893名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:09:36 ID:qxBUujjY0
経理担当が一人で、休むと経理関連が立ち行かなくなるのがブラック会社。
業種で言えば、不動産、IT、パチンカスなどブラック業界の経理は黒々としている。
事務なのに激務。
894881:2007/05/20(日) 21:19:55 ID:zKL9rW8e0
HPの扱いだけで推測する限りでは
アイスはおまけ程度だろうと思うのですが、かなり違和感ありますよね。
アメリカのアイスなんですが
アメリカに関係会社(複写機)があるようなので
社長婦人のアメリカでの交友関係でかなと思ったりしてるんですが。
とりあえず、まだ書類これから送ろうっていう段階なんで
もし面接まで行き着いたら雰囲気次第で聞いてみようかと思います。
まともな回答を得られなければ辞めておいた方がいい会社ですよね
895名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:44:51 ID:Qw5gh4WD0
暑くなると廃熱の大きい複写機が売れない。そこで暑いときはアイスクリームを売る。
教科書通りの望ましい事業ポートフォリオですね。
896名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:45:09 ID:ac0wuGnb0
>>894
何か分かったら、詳細をkwsk
897名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 13:15:58 ID:DF9Q14L00
>>895
笑。適当な事いってんな。流通経路、ノウハウ、顧客すべて違うじゃん。
どっかのアパレル小売製造企業が野菜販売に進出して失敗したけど。
本業が順調で、アイス事業が申し訳程度だったらいいんじゃない?
898名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 16:19:26 ID:/0UCPbmV0
前の会社、社長が自然食にはまっていて
もともとの業種とは全然違うのに自然食の店も経営していたよ。
よく自社商品を買わされたなぁ・・・。
899名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 18:10:38 ID:4+G8g1/H0
>>898
もしかして早○田○ミ○ー?
900名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:13:35 ID:dtt2tE/W0
>>894
アメリカのアイス(w
ガロン単位で売ってたりしてwww
901名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:30:12 ID:1JYXVR3m0
>>899
合格だけを考えろとかポスター貼って
あったなー
902名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:10:47 ID:k0rUiD910
早い田中ミホー
903名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:26:53 ID:4+G8g1/H0
>>901
あの社長は外野としては面白いが
部下になったら恐ろしい苦労しそうだよなw
904名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:28:27 ID:q5yBp3ev0
外野から見てておもしろい社長はだいたい苦労しそうだな。
905名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 06:32:02 ID:8aoZo6sP0
>>887
派遣、事務職でしょ。問題なし。

>>890
他には新興とか。
906名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 19:50:29 ID:x/B/Ch550
相談…。
未経験で事務所の経理事務に採用されて2日。現在使用期間中。
経験不当で必要資格が簿記3級だった。
自分は全商簿記2級と全商会計1級。日商も3級なら余裕で自身ある。
で、今日小口現金出納帳つけてて、「町内1円募金」ていう出費があり、
これの科目はなんだ?と思って質問したら「え?」みたいな顔をされて
その後は「これ精算表なんだけど見方わかる?」とか言われだした。
もしかして無能インプットされたぽい?
経理でも試用期間中にクビにされたりする??
だって問題集には町内1円募金の科目なんて乗ってないからパッと出てこなくて…
クビは嫌なんだがどうしたらいいだろう。誰かアドバイスくれ…
907名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 19:52:52 ID:x/B/Ch550
↑試用期間
908名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 19:54:13 ID:c7P7DeG70
>>906
もう少し勉強しよう
909名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 19:56:28 ID:qpMlKDwN0
町内1円募金ワラタw
910名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:00:10 ID:GaeSdWlk0
>>906
日本語の勉強からだな。
3つも誤字あるぞ。
911名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:01:37 ID:GaeSdWlk0
>>906
誤字4つだ。ダメなのが良く分かる。
912( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/05/22(火) 20:31:16 ID:wUdEjYgC0 BE:184611124-2BP(161)
>>906
試用期間れクビは有るのれす こんなヤツ↓

面接時に出来ると言ったことが全く出来なかった
申告書の作成おk→実際は、別表のうち1枚のみ経験あり
計算ミスが多い
エクセル、ワードが使えない、既存のファイルを壊した
トラブル起こして即座に報告しないれ自己解決をはかったが更に悪化されたり
素直にミスを認めない、言い訳が多い
喫煙所へ頻繁に逃げる
913名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:57:09 ID:x/B/Ch550
恥!これからは読み返してから書き込むよ。
日本語の勉強はこれからガンバル
これだけ誤字で馬鹿さ加減を晒したわりに優し目の反応ありがとうみんな

>912
面接時に「3級程度の仕訳はできる」と言ったが、やはり1円募金事件で
「ウソつきやがったな」となっただろうか…
計算ミスはまだしてない。二日だけど。
エクセル、ワードはぼちぼち。
ブラインドタッチいける
タバコ吸わない。でも眠気が襲ってきた時トイレで2、3分ほどうとうとした

事務所の男性は全員税理士試験合格済、女性は日商1級。
そんな中にいたら知識3級程度の未経験は役立たずでしかないのだろうか
5時になったら速攻で帰れるのが魅力的で、辞めたくないんだ。。。
何やったらイメージ回復できる?ベテランさんたち助けて
914名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:59:49 ID:90hCSFG50
>>906
マジレスすると、「町内1円募金費」
915名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:05:51 ID:fo6wokoH0
>>913
上司のオッサンをホテルに誘え
ラップ巻けば口でいけるだろ
916名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:13:28 ID:g+/Igxds0
>>913
募金 仕訳でググるといいかも
経験不要ならそれくらい上が教えてもいいと思うね。一回教えるだけだ
採用した側も悪い事にもなってしまうな
917名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:53:42 ID:x/B/Ch550
>>906
雑費。なんでもいいよ。って言われた

>>916
ありがとう
長い目で見てくれますように

前職場では
「ちょっとでもわからないことがあったり、疑問に思ったら絶対にすぐ聞け!」
と繰り返し言われていたんだけど、
経理の世界って違うの?むしろ質問は疎まれる??
918名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:01:51 ID:RNHuB1In0
>>912
まじ?スキル・知識・人柄どれをとっても最低の人材じゃん。
何でそんな奴を採用?
919名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:45:23 ID:vbX8V416O
>>917
仕訳は決まり切ったものが殆どだから先月の帳簿とか去年の同じ時期の帳簿を見てみるといいよ
大抵同じ仕訳がある

それで見つけられなかったら聞くって感じ
920名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:29:43 ID:DJsjvP8/0
人によるけどあんまり聞かない方がいいかも。
>>919の言うとおりの方法で調べさらに疑問などあれば聞く。又はこう処理しよう
と思うけどどうですか?的な事でいいんじゃない?
経理の人間関係は社内では一番難しかったりする。
921名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:51:39 ID:2Gg+EKJA0
製薬会社の経理ってどうなんだろう?
922名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 03:27:29 ID:QyrC1UeO0
実験台?w
923名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 06:35:32 ID:miyzd76z0
>>921
漢方ならやめておけ
924名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 07:18:19 ID:9iSSsDUE0
>>920
おれ最近転職したんだが、今の会社の仕訳無茶苦茶。
小さい会社なので、ある程度のことは目をつぶり、なんとかやって行こうと
腹をくくったつもりだったが、きつい・・・
立替金と預り金と間違っていたり、頭が狂いそう。
なんでもかんでも雑費に入れるし。雑費の内訳明細見たくないよー><
925名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 10:43:26 ID:WjN2TOSb0
未経験で派遣社員でいった会社も
何でもかんでも雑費に入れていたなぁ。
辞めるために、後任の人に引き継いでいたとき、
後任者は経理経験ある人だったので、
「本当に雑費でいいんですか〜?><」としばしば聞かれた。
926名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 12:42:44 ID:tZvZgX9N0
規模が小さかったら何でも雑費とか諸手数料にしてる所も、結構あるんじゃないかな
税務申告用に別にしておきたい科目だけ分けてさ
927名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:44:51 ID:P3CbMtlz0
勘定科目は会社によってほんとまちまちですね。元会計事務所ですが。
たしかにわからないものは雑費にぶち込んで処理されてる方いますね。
で、こっちが振り返るんですが・・・。雑費の構成比おおきんですがあ〜み
たいな。
928名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 17:11:00 ID:TxsolkyP0
町内の1円募金となると・・・寄付金かい??
だめだ離職中なもんでわからんくなってるわ。ブランクってけっこうでかいね(´Д`)
929名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 17:50:21 ID:P3CbMtlz0
>>928
そういう時にいい勘定あるじゃん。答え→雑費
930名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:03:24 ID:Oyc7K71K0
>>917
「ちょっとでも疑問に思ったら何でも聞けって言ってるだろ」
「そんなもん自分で調べろ」

これの無限ループ
931名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:46:17 ID:QSk8WV9dO
35才♀です。職業訓練校で簿記の勉強をしていて、来月2級を受験します。
実務経験はほぼゼロ(8年位前に2〜4ヶ月の短期派遣2社)。
こんな私でも経理職で就職出来るでしょうか?
結婚の予定もないので、定年まで続けられる仕事に就きたいのです。
932名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 20:40:39 ID:QyrC1UeO0
女は若くて可愛かったらなんでも可。

オマイみたいなんに30年も居座られる会社の身になって考えれば、
自ずと答えは出るだろ、ボケ。
結婚してブックオフでバイトして社長目指せ(w
933名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:01:13 ID:P3CbMtlz0
>>930
そのループ持ち合わせた上司多々います。
934名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:10:00 ID:5FkMbcie0
>>931
きっと無理。
外見が理由で結婚出来ないなら、自殺1択じゃね?
935名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:19:19 ID:P3CbMtlz0
>>931
一般事務などは駄目?仕入、売上、物流関連は結構年配の人もいるよ。
936名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:39:26 ID:Oyc7K71K0
>>931
レジのパートで我慢しましょう
937名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:40:11 ID:EmftuHc/O
社会福祉法人みたいな薄給手取り15万以下なとこなら
未経験30ババアでも雇ってくれるだろうな
938名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:41:41 ID:smxOJ7GF0
>>931
都会在住なら紹介予定派遣とか
給与に期待しないなら案外あるかも
939906:2007/05/23(水) 23:44:09 ID:mbFEMZW00
三日目なんとかまだ試用期間続いてる
でも、1日中付箋貼りと郵便処理だった
やっぱり無能インプット?いやたまたま仕事がなかったんだよね

>>920
経理の人間関係って難しいの?
前職はデザインで多忙だったからか人間関係ゴチャゴチャ言ってる人いなかったけど
経理だとゆとりがある分、気にする人が多いのかね
上手くやっていくコツあったら教えて

そしてもう一つ悩みができた
入社10年目の局さんに
「1人暮らしは家賃補助で家賃半額分補助してくれるハズだから、所長に言ってみ」
て言われたんだけど、入社4年目の先輩には
「年度によって違うみたい。5年前くらいまでは確実に半分負担してくれてたけど、
2年前に入った人は、税理士資格持ってる人のみに半額負担してますって言われたらしい」
ちなみに現在、事務所内で税理士資格持ってない人は全員実家住まい。
もしも半額負担してくれるなら3万くらい違ってくるわけだし欲しい。
でも現在無能インプットされてる危険性のある自分だし下手なこと言って心象悪くしたくないし
なんか微妙な相談なんだけど、事務所で働いてる人、直感でいいからアドバイスくれないかな
940名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 02:35:28 ID:FDwCm/aj0
>>939
どこの会社も聞くところによると管理部門特に経理は人間関係難しいと聞く。
もちろんうちもそうだが。
上レスみてみ、1人の女性が相談したら、よってたかってねちねちと無茶いって
るだろ?こんなのが多いんだ。もちろん面と向かってはいえない人多いが。
あと、無能と判断されてもヤバイが有能と判断されてものちのちの事考えて
つぶしにかかるという事は良くある事。社内政治も活発ではあるし。
941名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 02:46:03 ID:wfEr4DMTO
服装自由な経理の仕事ってないでしょうか?(男)探してるのですが、何割くらいあると思うでしょうか?
942名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 02:56:17 ID:VXw/X4fo0
>>941
何割くらいかは知らないけど、ベンチャーやアパレル系の求人で服装自由なところは時々見る。
営業とかよりは多いと思う。
943名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 03:29:43 ID:3IiB8phb0
>>912
もともと壊れていたPCを復旧、同時に経理の
職務をまっとう(他の社員も評価していた)
でも、同族の気まぐれでクビ

クセーンだよ、村●
仕事して無いお前に言われたくない

すまんチラ裏でした
944名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 07:14:56 ID:SiyeqaB50
>>941
男捜しはヤメとけ。
経理にゃアニキはいない(w
945名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 08:35:48 ID:wfEr4DMTO
>>942 そうですか・・・アパレルやベンチャーでも求人数が少ないし、しかも男だからかなり確率が下がりますよね。女なら、そういう所入りやすいけど。経理の道は諦めます。ありがとうございました
946名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 09:41:19 ID:iqCgTO4K0
>>931
同じ35♀で日商2級持ち
就職決まらず現在派遣で大手一部上場の
某地方支店経理を一人でやっています。
私も結婚予定ないので正社員で探してますが
かなり厳しいですよ
947名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 10:28:11 ID:oRTX4l6tO
>>945ベンチャー・アパレル以外も結構大手は私服だよ、上に作業服着る会社もあるし、オフィスカジュアル主流だけど。沢山あると思う。
948名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 11:06:33 ID:+SNlK14Z0
男の経理事務って学歴要りますか?
高卒偏差値4Xとかでやってる人いますか?
949名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 16:59:00 ID:wfEr4DMTO
でも経理って、他の会社の人に会ったり銀行に行かないとダメじゃないの?
950名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 19:41:50 ID:i1yAlisw0
銀行>基本的にこっちが客なんでどんな格好でもOK。
他の会社の人>会社による。服装などいい加減で適当な会社ばかりと
          付き合っているなら問題なし。
951939:2007/05/24(木) 19:42:27 ID:0dzLIPiT0
今日は入力業務をやってたんだけど、
NTTに電話代を払う(通信費です)
●●と××レストランで打ち合わせ(接待交際費です)
って感じで全てにカッコで科目を丁寧に書いて渡されたw
どんだけ知識無いって思われてるんだろ

>>940
そうなのか…やっていけるかな…
男性税理士4名女性経理2名の小さな事務所で
みんな良い人だなって思うけど、だんだんと欝になってくるのかな…

>>931,946
うちの局さんは34歳で中途正社員で入ったと言ってた
タイミングさえ合えば、高望みしなければいけるのでは?
簿記だけじゃなく、打ち込みの早さとかエクセルワードスキルでも違ってくると思う!
952名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 19:48:40 ID:Ipxl2KBW0
↑お前、そろそろ自分のBLOGでやれよ馬鹿
953名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:06:41 ID:i1yAlisw0
>939
いちいち書いて渡されるなんて、崖っぷちな雰囲気だなw
ネタだろ?w

もう、あれだよ、その天然キャラを活かすとか、デザイン能力をフルに使って、
「こんなカラフルでポップな予算外申請書作りましたぁ〜。これで無理な予算でも
社長ニッコリですよ、あはは。」ってやってみてはどうよ?
939が生き残れるのはこれくらいしかないと見た。
954名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 21:37:41 ID:lzUWu2sp0
>>951
努力する姿勢をみせて逆転するんだ
いずれ中心になってやるんだ、ぐらいの意気込みで
955名無しさん@引く手あまた
経理職の中の業務内容など、業種以外の条件に重点を置いて応募先を選んでいて
業種にはあまりこだわりがありません。
面接で業種について聞かれた場合
無理やり理由つけて業種も応募理由に含まれるかのように言った方がいいんでしょうか?
正直に業種にはこだわりがなく別の事(会社ごと違うと思います)に
重点を置いて選んだ旨答えるようにしたら、まずいですか?