【教えてください】経歴詐称 PART10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
経歴詐称について考えよう

前スレ
【教えてください】経歴詐称 PART9
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162551451/l50

過去スレ
【教えてください】経歴詐称 PART8
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1157898189/l50
【教えてください】経歴詐称 PART7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1157099758/
【教えてください】経歴詐称 PART6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1149409522/
【教えてください】経歴詐称 PART5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142776238/
【教えてください】経歴詐称 PART4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137778420/
【教えてください】経歴詐称 PART3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129707090/
【教えてください】経歴詐称 PART2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1125646107/


関連・参考スレ

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part23
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156749793/
履歴書・職務経歴書の捏造を前向きに検討するスレ3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1148435548/
履歴書のごまかし
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142965566/
2名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 08:48:25 ID:TD/HTn+N
2get
3名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 11:41:32 ID:kvI7ORoh
高卒」と偽り就職=勤続10年、大卒職員免職−兵庫県尼崎市
(1月31日17時31分配信 時事通信)
兵庫県尼崎市水道局は31日、4年制大学を卒業したにもかかわらず、最終学歴を
「高卒」と偽って採用試験に合格し、10年近く勤務していたとして、同局管路補修課
の男性職員(37)を同日付で諭旨免職とした。
職員は「安定した職に就きたかった」と説明しているという。 


4名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 16:32:37 ID:CDh+koqw
すみません教えて下さい。デパート(百貨店)の契約社員は、学歴調べますか?
卒業証明提出しろって言われるかな?中途なんですが…
教えて下さい><
5名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 16:35:32 ID:epmtKzOm
わしバイトでも在籍証明だしたよ、大学院の
6名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 16:36:17 ID:Yemfw5SB
そんな特種な例はどうでもいいです。
7名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 00:26:33 ID:5gYVlURd
1乙。
8名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 00:51:14 ID:dFSPX2xy
医学部中退を法学部中退にしたらばれるかな?
9名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 10:23:19 ID:WPlaSoMz
あげ
10名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 17:15:21 ID:SgnTxkFB
卒業証明書、誰か偽造する方法知ってますか??
謝礼するので教えて下さ〜い。
11名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 17:33:12 ID:WPlaSoMz
卒業した学校に聞けばいいんじゃないかな
12名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 18:18:04 ID:Brdecvt1
>>10
教えてもいいけどお礼何?どうやってくれるの?
13名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 19:58:44 ID:+F4rsCTZ
そもそも、卒業証明書なんて、学校ごとに違うんだから、偽造したってばれない。
提出を受けた会社が、また学校に確認なんて、絶対にしない。
仮に、DQN会社が、学校に聞いたとしても、個人情報保護法の関係で、学校は答えないよ。
14名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 20:01:11 ID:SgnTxkFB
>>12
>10です。
返答あり次第、謝礼は取りあえずメルアド教えるんで相談に乗って下さい。
よろしくおねがいします。
15名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 20:02:31 ID:nvnpU3sa
俺も教えてくり、ただで
16名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 23:48:26 ID:OkEejZnK
ええよ
17名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 23:52:55 ID:5DW1e3Q8
1社目 正社員
2社目 契約社員 3ヶ月勤務 保険なし
3社目 正社員

2社目がなかったことにして3社目の入社を3ヶ月早めることは可能だろ?
契約社員かバイトかで保険に入っていなかったことにして。
18名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 00:08:54 ID:3nCSGmQx
正社員の経歴を、契約社員だったと詐称するのは
バレますかね?
契約社員でも保険関係は正社員と同じ所も多いようですし…
19名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 07:33:50 ID:ijgy8KCK
>>14
どうやって連絡取り合うのか?
どうやって本人確認するのか?

そちらの方が難しいと思われるが・・?
20名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 12:07:20 ID:eWzgIck4
早稲田の卒業証明書が欲しいのなら、実在の同年代の名前で大学に電話する。
空きアパートの郵便受け(外に出ているのがベスト)に送ってもらう。
これで本物の卒業証明書が手に入りましたね。
あとはプリンター、パソコンを駆使して自作しましょう。
21名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 21:07:40 ID:V79mtDYZ
ここじゃ年金手帳再発行すれば履歴クリアでノープロブレムってことになってるけど、
船橋社会保険事務所では記載されるよ。しないでって頼んだら、わざわざ上の人が出てきて
「記録ですから記載しないわけにはいきません」と言い切られたorz
管轄区域の皆さんは気をつけて。
22名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 02:12:53 ID:OPiIT5qO
個人情報は記載しないで欲しいとか
社会保険事務所のDBに情報は入ってるんだから、
別に記載する必要は無いのでは?とか言ってみたら
引き下がったら、あなたは再就職できないんじゃない?
23名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:54:36 ID:bTVlNKOc
役人は杓子定規だからごねてもどうにもならん。
手帳をきれいに保つ確実な方法は、退職しても国民保険/年金に加入しないこと。
それしかない。
24名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 14:08:16 ID:3NVYSxPq
うちの近くの社会保険事務所じゃ、何も記入してない年金手帳再発行してくれたぞ
25名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 19:57:05 ID:5j54sQkL
内定を頂いて、入社時に必要な書類に「雇用保険被保険者証」が含まれていないのですが、
提出しなくても問題ないのでしょうか?
実は新卒で入社した会社を2ヶ月で退職しています。
そのことは黙って内定を頂いたので、できれば雇用保険被保険者証は提出したくありません。
年金手帳は真っ白です。
どなたかよいアドバイスを頂けたらと存じます。
26名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 20:15:59 ID:JbEdSBjt
存じますの使い方おかしくね・・?
27名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 20:22:27 ID:tOlh5hlu
>>25
マジレスすると

雇用保険被保険者証の番号は1人に1つ永遠に変わらないから
新規で発行しようとすると ハロワのほうで過去に加入履歴が
あるかどうかの確認をする

ごくまれに加入経験があるにもかかわらず 新規で発行されて
2つの番号を振られることもあるが 通常ほとんど無いと考え
ていいので そのパターンだと手続きの段階でバレると思われ

ハロワ「・・・さんは過去に入ってますよ こっちのほうで加
入するので前の会社の名前言ってください」
人事 「え? 職歴無いはずですが」
ハロワ「いいえ 加入履歴があります」
人事「詐称したな」
28名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 20:41:13 ID:5j54sQkL
>>27
ありがとうございます。
素直に提出することにします(泣


29名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:06:28 ID:HVyShFNG
>>28
おまいの場合はこのスレからするとレアケースで 確実にバレる訳だから
入社する前に人事に相談したほうがいいかもしれん

入社してから発覚すると 懲戒解雇の可能性があるが入社前なら内定の
取り消しはあっても懲戒解雇はギリで免れる
キチンと謝罪すれば場合によっては 笑って許してくれるかもしれん

仕事を失うのは困るとは思うが 懲戒解雇だけはできれば避けたい
まだ若いんだからチャンスはあるだろう

とにかく確実にバレるということを前提に行動したほうがいい
30名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 00:41:03 ID:jXGM4gLv
ho
31名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 02:44:14 ID:fYDr1VD1
大卒のフリーターです。
販売業(ファッション)を受けたいのですが
販売関連資格無し
接客業でも他分野での販売経験(アルバイト&派遣)しかありません。
前職は事務職(接客より短期間)。
関係ない資格ならいろいろ持ってて
色彩検定3級とかしょうもない資格なら持っているのですが・・
「販売士3級」の資格を書きたいのですが資格詐称になるので
ためらっています。。3級くらいならバレないでしょうか?

販売士の資格って認定書提出など会社に提出された方いますでしょうか?
スレ違いだったらすみません。例えば大手だと調べられますか?

32名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 02:46:52 ID:wFHQW+b8
>>31
マルチ氏ね
33名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 02:51:32 ID:fYDr1VD1
wFHQW+b8
>>436
マルチ氏ね
>>31 の ID:wFHQW+b8さん あちこちで荒らすの辞めてください。
マルチってなんですか?
こちらは詐称しようかと考えるくらい就活に悩んでて
これでも真剣なんです。中傷なら他のレスにいってください。
34名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 04:02:13 ID:wFHQW+b8
>>31
同じコピペをあっちこっちで貼り付けて人様に迷惑かけるな
馬鹿。。

わかってねぇなぁ
35名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 05:42:46 ID:KPP2ebej
アチコチ詐称スレで質問してるけど販売ナンタラて資格意味あるの?
36名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 06:04:45 ID:KPgobyKJ
ファッション関係の方、経歴詐称して
色彩検定3級や販売士3級と書いた>>31
が応募しますので注意してください
37名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 18:47:56 ID:B4SrLcf/
>>33
マルチしておいて開き直りか。
人間のくずだな。
38名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 19:51:17 ID:WXog+Z/O
雇用保険被保険者証をハロワで再発行したら、裏に印字してある会社名って消えるんでしょうかね?
39名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 04:00:52 ID:kTt6wID2
数ヶ月の無職歴を埋めて職歴を書きたいんですが
源泉徴収表を持ってきてと言われたら困りますよね?
今からなら12月まで働いてたことにすると、
ばれませんか?
40名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 04:27:00 ID:6cJCQBuM
12月まで働いてたってことにするなら、税務署行って自分でやったって言えば別に源泉徴収票出さなくていいでしょ
41名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 07:20:15 ID:c647Rqfr
転職は三回までだからな
これ越えている人は詐称ぐらいしか生き残る道ない
42名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 20:10:30 ID:kTt6wID2
>>40
税務署行って自分でやったって言えばどうなるんですか?
43名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 20:13:35 ID:CKdNI82g
>>42
去年の源泉徴収票は税務署に出した ことにできる
44名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 21:19:13 ID:kTt6wID2
>>43
なるほど〜自分で出しましたって言えばいいんですか。
何で自分で出したの?とかまでは聞かれませんか?
働いてた所が潰れそうだったのでとでも言っておいたらいいのかな。
45名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 22:18:12 ID:+UPv3Qbo
>>21
俺は同じところで記載のない手帳をもらったけど?
46名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 01:51:37 ID:3y5IO3KW
前スレで短大卒を大卒って偽ろうとしてるひと居たけどそれだけは絶対やめたほうがいいよ。
短卒〜2年間フリーターor無職 の場合は、実質第二新卒での採用なので卒業証明書必須だし
短卒〜正社員又は派遣 の場合は厚生年金加入年月が書かれているのでアウト。
入社できても、いつどこで、知り合いに会うかわからないし、社内恋愛・結婚は諦めないとね。
恋人・結婚相手にはいつかカミングアウトしないと、親・親戚との顔合わせでバレて大変なことになるよ。

詐称は職務経験くらいにしとけ。
47名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 04:33:39 ID:CPwavxG9
>>46
今は年金手帳に何も書かない会社の方が多いんじゃないかな。俺も書かれた事ないし、周りに聞いても書かれてる奴いない。
この場合は厚生年金からはバレないよ。書いてあっても再発行で消えるし。
でもどっちみち卒業証明書で一発バレるから、学歴だけは詐称しちゃだめだね。
48名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 19:00:07 ID:Hleydk81
本当は前職は1年1ヶ月勤めたんですが、履歴書には1年11ヶ月にして、
前々職と合体させようと思います。
でも、雇用保険被保険者証で前職の入社日とかばれるんで、
空白の10ヶ月間は、契約社員として入社し、社会保険等は入っていなかったと説明するつもりですが
受ける会社に、疑われないでしょうか?これってばれますか?
教えてください。
49名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 12:19:26 ID:mj1LBCdU
社会保険のこと聞かれれば答えればいいけど、
言い訳がましく自分から説明するのはやめときな
契約から正社に変わった事も書かなくていいかも
面接官に聞かれたら言えばいい。
50名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 23:47:20 ID:gAPQTmJq
大学中退を卒業と偽って転職したがバレなかったぞ。
たまたま中退した年が本来卒業する年だったのと(2留)、中退してすぐ中堅企業に勤めたので
経歴の見た目は辻褄が合ってる。卒業証明書はなんともならんから
くれと言われたらバックレようと思って覚悟を決めていた。
まあ27歳になるし流石に言われなかった。
てか中途採用で卒業証明書くれなんて企業あるの?
10社以上面接したが一回も言われなかったよ。(内定は8社)

しかし、いつバレるかヒヤヒヤの毎日だorz

詐称はあまりお勧めできないね。

51名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:20:24 ID:bz6Y/xpg
>>46
確かに学歴詐称は辞めた方が良い。
前勤めていた大手で中途で入って来た人がいて
コンパの席で大学どこ出身かの話しになり
同大学出身者が居てゼミや教授話しして怪しいフシがあったらしく
(取引先との接待で出身校の話しが出た時の内容とも辻褄が合ってない事で確信した模様)
その人が人事に密告。
バレてサヨウナラ。。。入社して4年目だったみたい。
学歴詐称がバレた時の周りの目はたぶん金の横領より白い目で見られる感じだと思った。
自分の人生否定してまで・・・みたいな事言われてた。
話しは一気に広まったし。
空白穴埋めに転職先くっつけたり何て言う職歴と違ってどこでいつバレるか分からないし
当人が気付かないけど周りでは薄々気付いてたりする。
52名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 03:09:27 ID:+4QmWHVZ
>>50はそこにいたら結婚式出来ないね‥紙の嘘とは言えバレなくても失う代償はデカイな
53名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 07:46:28 ID:wbtUSjZu
後で、ウソでしたーー!あ〜いとぅいまてぇーん
・・・ってワケにはいかないからね
54名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 09:17:31 ID:3QvJiu9C
>>51
明日のために迷わず力ある者の足元にひざまづけるのが本当のプライドだって、ホストの兄ちゃんが言ってた
55名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 19:42:37 ID:4pvCARTj
大手子会社に前職詐称して書類提出した。さてどうなるか。楽しみだ
56名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 23:55:15 ID:lPudZ3Jl
判例では

経歴詐称に対する懲戒解雇が有効かどうかの判断は 「真実を告知していた
ならば採用しなかったであろう重大な経歴の詐称」であったかどうか

つまるところ企業にとって役に立つ人材ならばいいってことだ

DQN短期離職なんてどうでもいいらしい
57名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:40:25 ID:3X2dEEyZ
一部上場のさらに優良企業はかならず卒業証明求めてくる。
58名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:53:28 ID:rjPwb3Pt
ほう
59名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 11:34:14 ID:3X2dEEyZ
ちなみに卒業証明は学部学科までしか載らないので専攻を詐称した場合、
たまに成績証明まで提出させる会社もあるので注意。
60名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 15:30:30 ID:JglUTFM3
>>59
あんまりビビらせるなよ、こんなトコ覗いてるやつが
一部上場の優良なんていくワケ無いじゃんw
61名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 15:44:23 ID:JgChFzO4
>>60
一部上場だからって優良とは限らない
62名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 15:45:58 ID:yTC1Ug2O
ID:3X2dEEyZ


本日の自治房wwwwwwwwwwww
63名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:48:34 ID:4b6dbN0J
交通事故で色々あり退職し無職期間がかなり長くなったんですが
そこで詐称して1月までバイトしてたと履歴書に書きたいんですが
今現在それを書いて受かった場合、ばれる要素はどの部分ですか?
その時の対策を教えてください。
64名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 00:32:15 ID:ygvduvdD
>>63
マルチ乙。
65名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 01:58:23 ID:uGEzvjzY
経歴詐称とは違うかもだけど教えて欲しい

27歳4大卒なんだが
大学在籍中に2年バイトしてた喫茶店に
卒業後はそのまま店長やってと言われ4年勤める
辞めて地元帰ってキャバクラで半年働いて今、店長

両方とも週6で働いてるけど正社員なのかなんなのかわからんし
でもこの経験を伝えたい場合は履歴書にどうやって書けばいいんだろうか

いいようには書けるんだけどずっと親の扶養ってことで
税金もなーんも納めてないからツッこまれるのが怖いし
場違いだろうけどなんかアドバイスあったら頼んます
66名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 03:01:29 ID:7T1uVJhu
キャバで働いてることを伝えてそもそも損しない仕事って同じような仕事なの?
もしも、真面目な仕事ならば喫茶店を社員として働いてたことにしなよ。
去年まで働いてたことにしとけば源泉徴収とかもいらないし。
会社に出すのはあくまで

・年金手帳
・雇用保険被保険者証
・源泉徴収票

だけ。この3つだから、上記のうち源泉除く二つでおk。
雇用保険は加入してなかったみたいだから、前の喫茶店では保険は
未加入だったのでとだけ伝えとけばいいんじゃないのかな?年金手帳は
そのままで良いし。次もキャバとかじゃないなら、普通の喫茶店でずっと
働いてて、そういう接客やサービス業のスキルはあるとだけ伝えとけば良いでしょ。
67名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 03:55:44 ID:uGEzvjzY
>>66
まともな職歴ナシの戯言と思ってくれていいんだけど

キャバクラで女の指導・教育、店舗管理・運営してた経験なんて
なんかしらのアピールにならないかな〜
俺がマネージャーになってから売上倍増→店長抜擢だったから
その辺を上手く伝えればプラスにならないかなって・・・なんねーかw

次はマジメってか堅い仕事の部類に入ると思うから
やっぱ無職期間として隠したほうが無難かね、アドバイスd
帰郷をネタにしてなんとか誤魔化せそうだ

ちなみに喫茶店と平行してホストもやってたけど
これはさすがに迷うべくもないよなぁ
自分自身としては多くの事を学んだと思うんだが
イメージが悪すぎるし上手く伝える自信が全くないw
68名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 17:18:19 ID:p8+xhFhA
退社の時期を最近までとかに詐称するのは、どうなんでしょう
雇用保険非保険者証には入社のときの月日しか書いてないので
源泉徴収とかでばれるのでしょうか?それか健康保険とか年金手帳には履歴なんかは書いてないです
69名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 18:10:14 ID:7T1uVJhu
だから去年まででの退職にすればバレないって。今年に入れば
源泉がいるけど。入社年月日も再発行したらなくなるよ。
もうさ、散々ガイシュツなんだから同じことを何度も聞くのはやめようぜ。
70名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 22:53:49 ID:tytwfOs4
でも源泉とかは関係なく、入社希望の会社が、以前 自分が勤めていた所に確認の電話を入れる事はあるよ。
そうすれば退社の時期を詐称したのはバレると思う。
本来は、そういう個人情報を話してはいけないんだろうけど、明らかにおかしな内容でなければ、
「別に、これくらいはいいでしょう」という勝手な感覚でベラベラ喋ったりするし。
71名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:12:22 ID:qb30xZz1
>>69
横からすいません
去年まででの退職にすれば源泉いらないのは
法律上そうなんですか?それとも自分で出したと言えるからかな。

自分でやったと言った場合、会社の人が驚いたりしませんか?
素人ですいませんが誰かご教授ください。
72名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:20:06 ID:wKaD4ygj
>>71
法律って言うか、源泉徴収は年末調整だから・・・。1〜12月までのを
確定申告するわけです。所得や控除などなどのために。
自分でやる人も多いよ。副収入ある人とか、中途で採用の人は、その年の
分は自分でやる人多いし。ただ、今から会社に入るのならば、今年は働いて
なかったことにして、去年で退職にした方がスムーズだとオモ。
>>70
大手やしっかりした会社なら、そんな今時突撃電話で、どこの誰かもわからない
人からいきなり電話来て、ペラペラ喋れません。もし、喋ったら下手すると損害賠償
もんですね。名簿屋やあらゆる情報を仕入れたい業者はわんさかいますから。
事実上、そういったことは今はありませんが、もしも、そんなことをしてきて、しかも
ペラペラと喋ったら、そりゃー防ぎようないね。それはしょうがないでしょ。興信所で
調べたりするぐらい防げないものは、防げない。ま、そんな事今まで8社して一度も
なかったけどね。
73名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:21:27 ID:8VvX8/2j

大きな会社だと在職証明書と卒業証明書を要求されることは多いよ。
詐称とは関係ないが保証人も必要な場合もある。
ただオレは中小しか勤めた事がなく今まで1回も在職証明書や卒業証明書を要求された事は無いけど。

まあ小さい会社は大丈夫だろうけど、
それなりの会社は詐称は前々職までで前職はヤバイ。


74名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:26:28 ID:wKaD4ygj
>>73
自治房?w
卒業証明書は大卒区分の学歴を求めてくるならいるんじゃないの?
別に作成してるからいいけど。在職証明はよほど大手で同じような職種で
従事する専門性の高い職業ならいるかもね。それもほぼない。
前職がヤバイ理由を述べてください。ちなみに、保険、年金、住民税の
類は全てバレないことはガイシュツですので。前職詐称で一度もバレなかったよ。
源泉だけがネックだから、その年は働いてないことにしてるけどね。そんだけ。
75名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:37:58 ID:fDGHtY7h
>>72
>大手やしっかりした会社なら、そんな今時突撃電話で、どこの誰かもわからない
>人からいきなり電話来て、ペラペラ喋れません。

大きな会社なら、ね。
従業員20人程度のところなら、そんなこと気にしてないよ。

>もし、喋ったら下手すると損害賠償もんですね。

それは現実的ではないね。
働いていた時の事を喋られたからといって、実際に訴える人はまずいない。
面接している会社に過去のことを喋られたからといって、それによりどれだけ被害を
被ったのかを明確に表すことが出来ない以上(喋らなかった場合100%採用される
わけでもない)、賠償請求は現実的には無理。
76名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:41:22 ID:wKaD4ygj
そんな中小零細にもしも電話して、しかもペラペラ喋ればなんて言う
低い確率はどうでもいいw 今までないし、そんなことでびびってたら
最初から詐称なんてしないでしょ。

喋ったこと自体もそもそも問題だし、あることないこと喋ればもちろん名誉毀損。
ま、それを知るすべなないから、訴えるのは難しいね。電話あったけど・・と前職の知り合いが
教えてくれたら別だけど。

で、そんなことがなんなの?ww
77名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 00:51:08 ID:fDGHtY7h
>で、そんなことがなんなの?ww

なんなのも何も、>>68を起点に ただ話が続いてるだけでしょ?
大丈夫ですか?
あと今までは無かったのに、いきなり『ww』を沢山付け始めると、
予期出来なかったレスに戸惑っている姿がすごく伝わってくるので
そういうのは止めた方がいいよ。
7871:2007/03/20(火) 00:54:55 ID:qb30xZz1
>>72
分かりやすい説明ありがとうございます。
79名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 01:08:37 ID:wKaD4ygj
>>77
あなたの書き込みはもしも〜だったらと自治房の典型的なものだから
意味がない。つまり「だから、何?」になるの。わかる?w
ある意味、予期出来なかったけど。話が続いていると言ってるけど、あなたの
書き込みは続いてるものではなく、そういうケースもありますと書いてるだけ。
そういうのは意味ないから止めた方がいいよ。
80名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 01:28:24 ID:fDGHtY7h
>>79
>そういうケースもありますと書いてるだけ。

あたりまえ。
68は仕事を辞めた時期の詐称が、バレるかどうかの心配をしているの。
だから、バレる可能性(ケース)から目を背けたら意味が無い。
だからこそ、「そういうケースもあります」という見方が必要なの。
お前は、自分の場合において、喋られた事が過去に無かったから
大丈夫と言っているが、他の人も必ずそうなるとも限らない。
『絶対』なんて無いんだよ。
あと、『自治房』とかいう言葉で誤魔化すのはみっともないよ。

>そういうのは意味ないから止めた方がいいよ。

子供じゃないんだから、ひとの言葉をマネずに自分で考えよう?
81名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 01:40:43 ID:wKaD4ygj
ただの釣りだよね?w
そもそも、詐称に絶対なんてありえないし、心配と書いてる割に
詐称スレにありがちな不安を煽ったりするだけの自治房の典型なんだよ。
あんたのバレるケースは、凸電したら喋る小さな会社もあるかもね、、とか
委任状なしに勝手に調べたりすることは違法だねと言う書き込みにも、
それを訴えるのは難しいとゴネてるだけで、“意味がないの”。
自治房って言葉が気に入らないけど、あなたみたいなのを詐称スレでは自治房と
いい、スレチでもあるの。そんな防ぎようの無いことで、確率も少ないものを
引き合いにだしてる暇あったら、それを回避できるやり方でも考えてあげれば?
そうしたら少しはあなたの“存在の意味”も生まれると思う(苦笑)。

>子供じゃないんだから、ひとの言葉をマネずに自分で考えよう?

皮肉で使いまわしたの。ゴメンヨ。
82名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 01:58:30 ID:wKaD4ygj
「そういうケースもあります」を言いたいだけなら、詐称スレの
あらゆるところでそんな例は出尽くしてるし、本当に意味のない自治房w
だから何?そこまでされたら、そりゃもうしょうがないし、それは
稀な例だし、そんなこと言い出したらキリもない。詐称は出来ないね、、ってことで
終わるだけでしょう。言いがかりをつけたかっただけ?マジで“意味がない”。
83名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 13:51:15 ID:7jpu0SYZ
ID:wKaD4ygjキメーw
84名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 14:01:18 ID:udTyAiH/
しかしストーカーの素質は充分w
85名無さん@引く手あまた:2007/03/20(火) 14:38:45 ID:ZMifnJ0A
込み入ってるトコすいません、ある会社に在職中に別の会社にほとんど
日数空けることなく転職した場合って在職中だった前の会社の入社日とかって
バレますかね?雇用保険非保険者証とかから。
先輩方ご教授願います。
86名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 14:46:17 ID:wKaD4ygj
>>83
会社からもらったものでは、会社名や入退社日が記載されてるので
再発行をハロワで行ってください。そうしたら雇用保険被保険者証の
入退社日は消えて、社名も消えて、あなたの名前と生年月日だけになります。
それ以外では税金、年金などでバレることはありません。会社側はあくまで
雇用保険者番号や、基礎年金番号を申請書に書くだけですので。
8786:2007/03/20(火) 14:46:57 ID:wKaD4ygj
>>83>>85に訂正w
88名無さん@引く手あまた:2007/03/20(火) 15:17:04 ID:XPiP2p35
86様

ご教授ありがとうございます。
ハロワで雇用保険被保険者証を再発行するのは簡単に
できるものなのですか?
89名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 16:09:22 ID:liwdtkD+
免許証などの身分証明あればその場で即日発行してもらえるよ。
雇用保険者番号も伝えたらスムーズです。
用紙に、紛失のためと書けばいいよ!
90名無さん@引く手あまた:2007/03/20(火) 16:55:38 ID:C+MoPetA
89様

ご教授ありがとうございます。
もう少しお聞きしてもいいですか?
再発行するというのは、一人一人に割り当てられた番号が変更される
のではなく自分の持っている番号の内容だけがリセットされて
発行されるということですか?
91名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 17:18:50 ID:wKaD4ygj
そうです。
番号は一生変わりません。最初に個人に決められた番号はそのままで
2年前から雇用保険被保険者証は新たな形式となりましたので
今までどおりの雇用保険者番号と、名前、生年月日のみです。
92名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 17:12:31 ID:abitGTjn
今年の2月に辞めた会社なんですがこれをまだ在職中にするのはヤバいですか?
93名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 17:26:54 ID:e9+ErZG2
大丈夫です、どーせ今年の年末にある源泉を提出するだけだから
いちいちそんなときに何か月分かの給料の差なんて見てない。
会社名が源泉にあるから、在職さえしてればまず大丈夫。
94名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:55:57 ID:922UGGgr
経歴詐称しますた。
過去6.7回転職。
ぐっと凝縮で3社&派遣やバイト
一応、前職は、本当のこと書いたけど、前々職とかは勤めた年数を水増し・・。
ばれるかなぁ。
95名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 04:12:57 ID:cjxWY3H1
前職でも今年でなければバレないでしょ。
調査会社に依頼したりするぐらいの会社なんて100社に1社か2社でしょ。
そこまでスペックのいる高度な仕事でもない限り、今更中途の人材一人一人
にそこまで調べないし。雇用保険や年金手帳の類は再発行。住民税は前職が一括か
もしくは普通徴収に自動的に切り替わって、退社後に自宅に督促くるかのどちらか。
つまり、保険、年金、税金の類でバレることはほぼないの。その年に働いていた源泉
がいる場合だけがネックだから、今年に入ったものだけは詐称できないけどね。
それはすでにガイシュツなんだけどさ、>>94バレないから、少しはスレを読んでね。
96名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 06:54:05 ID:922UGGgr
>>95
親切にありがとう!!!
ちゃんと読んでみます!!
97名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 07:05:08 ID:suokNwuz
すみません。過去レス漁ってみましたが、こういうケースがなかったのでアドバイスお願いします。




A社 1年半勤務 正社員 保険関係全てあり

B社 4年半勤務 正社員 「「保険関係なし」」

C社 9ヶ月勤務 正社員  保険関係あり

空白1年あり(日雇いバイト)

D社 DQNにて1ヶ月でやめる 正社員 保険加入


D社は正直に書きます。ただ、C社をなかった事にして、B社とC社を合体し、B社をD社に入る直前まで
伸ばしたいのですが、B社はまったく無保険で、C社で保険に入ってしまってます。
98名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 08:43:30 ID:nEzHJft8
電話で前々職調査とかありえないとか言われてるけど、なんで?
対人恐怖症じゃあるまいし、ちょっと電話して10分ほど話聞くだけで詐称によるリスクが排除できるなら安いものだと思うんだが
99名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 13:20:40 ID:4bD9IsFa
夏川純公式ブログより
http://yaplog.jp/natsujun/

ファンの皆様へ
2007/03/22 09:29

いつも応援してくれてありがとうございます。
今、一部メディアで私の年齢につきまして色々な報道がされていますが、お騒がせして、申し訳ありません。
私の本当の年は1980年9月19日生まれの26歳です。
今まで3歳若く発表していました。理由についてですが、今の事務所に移った時、スタッフと相談して名前も変え、
生まれ変わったつもりになり、又、10代の方々に応援してもらいたい気持ちが強く、19歳ということにしてしまいました。
早く皆様に本当の事を言おうと思っていましたが、かえって周りの多くの方々に迷惑がかかるといけないと毎日悩んで、
今日まで来てしまいました。本当にすみませんでした。
今日から26歳の夏川純として再出発したいと思います。
はなはだ未熟な私ですが、これからの成長を見守って頂けたら、幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。

平成19年3月22日
夏川 純

俺は馬鹿正直だからこういうのは出来ないな
100名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 14:02:27 ID:m6TmXWe3
>>98
違法だから

101名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 14:19:30 ID:sidD6wDE
>>100
違法なのか・・・。
俺は、むしろ合法化してほしい。
俺はずっとフリーターだから、正社員の面接に行くと、職歴が
ないので、信用されないんだよね。
信用調査で、過去のアルバイト先に電話してくれれば、社員以上に
働いていたことが証明できるんだけど。
102名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 14:36:22 ID:cjxWY3H1
電話でいきなり
「株式会社〜と申します〜。ちょっとお聞きしますが〜、何とかさんって方〜」
「ガチャン」
「・・・」

カードの審査と一緒で本人以外の人間は喋れないし、本人のことはご本人様にと言うのは
常識。まして、個人情報を垂れ流すって、よほどアホな零細ぐらいだろうな。凸電はないよww
103名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 14:38:21 ID:cjxWY3H1
>>97
同じケースとか、そういう問題じゃなくて保険云々の話は詐称では
バレないことが散々ガイシュツだし、働いていた期間を書いてるけど
そんなものは関係ないの。同じこと馬鹿みたいに聞いてるけどさ、結局は
今年働いてたら源泉でバレるし、去年以降のものは保険、年金、税金などの
問題でバレることはありえないの。おk?
104名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:28:43 ID:m6TmXWe3
>>101
世の中そんなに甘くないよ
前職で社員以上に働いていたなら、何故社員にして貰えなかったのかって話になるし電話で全然知らない人の言うことをまにうける企業って馬鹿


それとバイトでも半年以上働くと職歴になるらしいよ

105名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 18:13:16 ID:79k1Hu0w
電話で前職に在籍確認をされたみたい。
俺が三ヶ月しか働いてないんだけど、履歴書には1年って書いたんだよね。
面接終わったあとに、本当にこの期間働いてたんですか?って人事のおねいちゃんに
聞かれてました。嘘とはいいづらかったんで、あっ、いえっ、えええっとその
本当ですけど、ちゃんと仕事してましたけどって答えてさっさと答えて逃げました。
106名無しさん@引く手あまた :2007/03/22(木) 18:34:19 ID:aP3OkezV
凸電無いんなら応用で
公務員狙って空白期間長すぎだから昨年までLECに通ってたことにしたいんだけど
大丈夫だよね?一応ほんとに通ってたから話はあわせられるんだけど。
107名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:03:56 ID:cjxWY3H1
>>106
俺もよくそういう手使うけど全然平気だよ。
全日制じゃない学校なんて腐るほどあるしね。昨年までならおk。
108名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:07:20 ID:sPmK8G9w
自治房が華麗にスルーされてるおw
109名無しさん@引く手あまた :2007/03/22(木) 19:46:09 ID:aP3OkezV
>>107
昨年までならってことは
たとえば2006年10月までとかはマズいですかね?
どうせならそのぐらいまで伸ばしたいんですが・・・
110名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:50:21 ID:cjxWY3H1
>>109
去年の12月いっぱいまで通ってたことにしとけばいいでしょう。
今年に入ってからは就職活動としとけばおk。ガンバレ。
アルバイトしてたわけじゃないし、別に源泉がいるわけでもないしねw
ただ、そういう学校でも一応区切りとかあるから、コース的にも年末か
3月末か、9月かとか、区切りの良い時が良いとオモ。
111名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 05:41:27 ID:ETdeApXi
もし現職を辞めて面接を受けるとして、現職(前職)の職歴はそのままで前々職をなかった事にして前々々職の職歴を長くしたいんだけどバレるかな?
すべて保険加入してました。
現職(前職)の雇用保険被保険者証さえあればばれない?
112名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 05:48:49 ID:VbKBzx0n
調べるとしても前職くらいまでじゃないか?
113紅乙女:2007/03/23(金) 06:41:24 ID:lQYWx7E4
在職確認でびくびくしてるやつは悩むより、自分でするか彼女に会社に電話して
聞いてもらえよwwwwwwwwwwwwwww
1〜3ヶ月ぐらいの職歴ごまかしたってばれないだろwwwwww
有給消化って言っとけwwww籍だけあるのでw保険入れないようにしてもらいました
とかwあるだろwww
114名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 13:26:42 ID:QuHUJmXM
そうそう。ビビッて馬鹿みたいに何度もバレませんか?とか何度も聞き歩く
ヘタレは最初から詐称なんかすんなよwwwww
>>111
バレないって何度も書いてあんだろうが、死ねよ
115名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 16:59:43 ID:47EXqWZt
>>113

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:52:25 ID:sCi8aROn
まあ、職種によっては、学歴を証明する卒業証明書とかその他資格を習得したことを証明するものを
提出を求める企業もある。だから学歴詐称や資格を偽るのは辞めた方が良いぞ。
在籍証明書は正直あんなのなんの役にも立たないような気はするけどな。
でも、辞めていく職員が在籍証明書を発行してくれと言われたから態々作ったけど・・・あんなの役に立つのかよと。
117名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 17:03:05 ID:wXNV/bgr
1ヶ月だけ働いてたとこを交通事故で辞めたのですが
雇用保険被保険者証は返ってきてません。これって返ってくるものですか?
この会社で働いてたことを隠したい場合は
転職先が決まったら、ハロワに行って再発行してもらったらよいですか?
118名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 17:06:03 ID:yCfC4rXe
>>117
雇用保険入ってたらハロワに行って再発行できる
119名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 17:14:53 ID:x1AcNlxB
>>116
在籍証明書なんて、社長印か会社印を押して、あとは適当に書類を作成すれば
よほどの機関でもないかぎり、いくらでも作れるし。そんなもんはどうでもいい。
120名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 14:28:05 ID:P3iYoWfN
ほほー
121名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:26:51 ID:dX9AQ0Wt
派遣で働くことになったのですが
雇用保険被保険者証をなくしたといったら
こちらで再発行すると言われたんですが
やっぱその場合退職日ばれちゃいますよね?
過去スレで出てた通り自分で再発行たのんで
番号書いてある部分だけ送ろうとしたら
土日は受け付けてないので発行してもらえない・・・
受給資格者証の番号の部分をコピーしても通用するって話しなんですが
これってやばいですかねえ
122名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 23:57:55 ID:F1jXHqmB
>>121
派遣だったらいいをじゃない?
どうせ営業が多少職歴いじって派遣先に送り出されるんだし。
123名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 00:38:01 ID:An3joZLh
 「真実」 l 「詐称」
高校卒   l 高校卒
専門 一年 l  ↓
      l 準社員(保険未加入)4年
↓中退   l  ↓ 
      l 現在
バイト 三年l

現在

ってどうでしょうか?
124名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 00:43:05 ID:An3joZLh
orz

専門一年で中退→バイト3年

高卒後すぐに準社員として4年

ということですw
125名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 02:07:31 ID:FfA+hHgi
↑全く問題ないと思う。
126名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 02:43:08 ID:An3joZLh
レストンです。
保険未加入で4年て無理ないですか?
しかもずっと親の扶養になってるんですが
127名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 03:37:41 ID:FZGmGrrN
>>126
泰然としておけばいいのよ。
漏れも124と似たような経歴だが、堂々と詐称してるさ。
嫌なら勝手に落しとけと、ある種の開き直りが重要。

(真)高卒→大学を2年の夏に中退→同時進行のバイト勤務を4年→・・・
(偽)大学を抹消して、パート勤務を5年→・・・

保険については、3年位前に法律が改正されたか何かで、条件を満たしたパートタイマーは
強制加入となったんだよ。だからグダグダ聞いてきたら、その旨を伝えればいいだけ。

あと、俺には無職期間があるんだが、親戚の鉄工所で手伝いという形にしている。
グダグダ聞いてきた際は
「工場が潰れかけていたので、低賃金で助っ人をしていた」と。(実際にヤバかったんだがね)
追加として「幼い子がいる親戚家族が路頭に迷いかけていたから助けるつもりだった」とか
「困っている親戚を助けるのが、親戚同士の役目だ。自分の人生はどうにでもなる」と偉そうに語ったりw
128名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 14:54:31 ID:qo7GH7qC
みんな真面目すぎ、会社なんて所詮は使い捨て。向こうもそう思ってる。
だから詐称なんてして当たり前(いいすぎ)だし、自分の都合の悪いことは書かなくておk。
会社だって、書類や面接では自分らのいい部分しか見せないんだし。
後でごちゃ2言われたら、そんときはなんとかなるもんでしょw
129名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 15:12:35 ID:FfA+hHgi
さげ
130名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 19:18:25 ID:1UlwYRQF
専門卒業したんだんだけど

その経歴消して 高卒って事にするのはアリかな?
131名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 19:57:49 ID:/HpIZt3W
>>130
別にいいけど
大卒を高卒と偽って
10年して発覚して懲戒解雇って公務員のニュースあったじゃん
132名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:05:05 ID:uKncf2oZ
>>130
卒業したなら、堂々と書きなよ。
131も書いてるけど、解雇の事例があるし。
133名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:05:50 ID:7oxNIFgH
そりゃ公務員だからでそ。
高卒枠が決まってて、そこに大卒が紛れ込んだら明らかに不公平だわな。
一般の企業じゃそんなの気にしないはず。
134名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:37:32 ID:uKncf2oZ
じゃあ、あなたは実践してください
135名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 01:45:06 ID:2zJnwFFK
1社目 厚生年金、社会保険有り (雇用保険無し)
        無職
2社目 厚生年金、社会保険、雇用保険有り
        無職 
3社目 厚生年金、社会保険、雇用保険有り
        無職
4社目 厚生年金、社会保険、雇用保険有り
        無職
5社目 雇用保険有り (厚生年金、社会保険無し)
        無職
現在に至る
最後の5社目は一昨年9月に退職で現在無職。
現在、国民年金と国民健康保険加入中
国民年金手帳の履歴には過去の無職時代の国民年金加入履歴が記されている状況。
雇用保険非保険者証には最後の5社目の会社名と非保険者となった日(入社日)が記されてる。

今後の詐称予定。
(1)国民年金手帳の再発行で国民年金加入履歴を消し去る事。
(2)2社目から4社目をドッキング

確認したいのが
5社目を昨年12月まで勤務していたことにしようと画策しようとしていますが、何か注意点とかありますかね?
過去レス読んだ限りでは大丈夫だと思うのですが、過去にこんな失敗してバレそうになったとか経験談あればお聞きしたいです。
136名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 04:07:31 ID:7Af0VHjc
↑会社のドッキング、年金手帳、雇用保険被保険者証は問題ないとかと。
念のため雇用保険被保険者証も再発行してもいいと思う。だいたい年金手帳と保険者証は一緒に提出する&返却されるものだから一方だけ再発行だと突っ込まれる可能性もあるかも。
問題は源泉。
年度末になったとき12月退社だと提出を求められる。確定申告を自分でするといえば問題はないと思うがヤフオクで副収入があったとか適当な理由は考えておいたほうがいいよ。。
11月退社にしておけば源泉提出は求められないが、面接時に万が一ボーナス時期になぜ辞めたか聞かれても答えられるようにしといたほうがいいんじゃないかな。
137名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 12:42:14 ID:2zJnwFFK
>136
貴重なアドバイス有難うございます。
確かに大事な書類は全部再発行して、いかにも引越しとかでまとめて無くしたかのような工作しといた方が自然ですもんね。
そこまで気が廻らなかったです。

アドバイス通り退社日は11月にしておきます。
なるべくボロが出る可能性のものは排除したいので。
ボーナスうんぬんはボーナスの無い会社なのでということで。


138名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 14:57:38 ID:ZpswNAYN
誰かこんな詐称して会社にバレたって経験ない
139名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 15:40:06 ID:ayx0+kbc
そういうのは、ググれよ。
すぐ出てくるぞ
140名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 16:17:42 ID:Vv6/PKd0
大手だったら調べるよな?
本当に調べてないのか?
141名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 17:21:25 ID:kQL13fnn
>>95さんの回答がおおよそ正解なんですよね?

派遣の面接に行き、アッサリ通りましたが、
詐称は16年に退職した会社を昨年の18年12月までのばしました。
この間の二年は3社ほど超ブラックループにはまってしまい、まともに書いたらグチャグチャなので。。。
恐れているのは、派遣先が大きいので、派遣社員も調査しないかな・・・?って事です。
派遣会社にもしバレたら正直に話そうとは思ってますが。
142名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 18:32:31 ID:ROxDaIzA
俺も今派遣なんだが職歴伸ばしたよ。そうでもしないと
受からんし。学歴は一応正直に書いてるけど。
143141:2007/04/03(火) 18:45:20 ID:kQL13fnn
>>142さん

参考までに、どんな感じで詐称されました?
派遣ならある程度は大丈夫そうですが・・・。
144名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 19:09:37 ID:tWGOtM0s
>>142
俺も派遣。で、職歴伸ばした。
まともに細かく書いたら履歴書に書ききれないもんw
俺も学歴はちゃんと書いてるけどな。

過去ログをずらっと読んだが、>>95氏の意見で全てまとまってるように感じるが、
俺漏れも、3月から派遣で雇用されて、前職は3年前に辞めてから、スポットのバイトやら短期派遣で食いつないできた。、
でも、>>141氏と同じく、去年末まで働いてたことにした。

>>141氏と同じで、なんか不安感はあるな。働きやすい職場だから当分は勤めたいから。





つーか、派遣でこんな心配しなくていいような気も・・・。
つまりは派遣会社としては、まともに働いてくれりゃ多少の詐称は問題ないんだし。
大手企業が派遣社員の経歴を調べるのかは・・・知らんw
やらんだろ?わざわざ。たぶん。それを願う。
145名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 15:07:35 ID:7kWniIIb
2007年 1〜3月までバイトしてることにしてると年末調整で源泉徴収票もってこいって言われてうぼぁあああ
2006年バイトしてたことにすると確定申告してなかったり収入0円申告だったことを突っ込まれる可能性はある
(住民税課税で分かる。まあこれぐらいはスルーされる可能性高い?事務業務にはほとんど影響ないし。)

上に書いてあることらしいのですが、
2006年はまったく働いてないのだが、2006年の年末ぐらいまで職歴伸ばしたら、住民税課税でばれますかね?

職歴伸ばさないと採用されんし効率が悪いおrz
146名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 17:14:32 ID:GPvq5zJ9
147名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 13:38:05 ID:Qsadh7i+
>>136
あれ?
税金の計算て1〜12月じゃないのか?
>>145
年途中退職したから
前職の会社が確定申告してないとでも理由を
この問題けっこう出てたはず
その代わり年度末調整もないけど
148名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 21:12:48 ID:+tKxGdmv
質問です。
大学卒業後3年間ひきこもり無職で雇用保険・社会保険に加入したことは一度もありません
卒業後、去年まで住民税発生しない程度のアルバイトと家族の介護をしていたことにしていても大丈夫でしょうか?
人生やり直したいと強く思っていますが嘘をつかない限りやり直せそうにありません
よろしくお願いします
149名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 21:48:32 ID:/15UvA/k
>>148
大丈夫 面接で堂々として受け答えすれば
まだ、おまいは若い頑張れ
150きっちん人事ろう:2007/04/07(土) 23:12:39 ID:G8PO+mQ1
>>148
こうしたらいかがかな?
学費を稼ぐ為に、大学在学中からやっていたバイトが人で不足で超過勤務→体を壊した
→体と相談しながら何とか『社会復帰』を目刺し、税金の掛からない範囲の軽い事務仕事手伝いのバイト→体調が回復し『社会参画』を目指し、『一念発起』し、今年から、○○の『応募する仕事に役立つ勉強をしながら』就職活動をしていたと。

上記の四つの『』の中の中身をを強く念じてアピールし、
実際に何か勉強することが肝心だ。

四段構えで『』の中を熱意で伝えればおk!

君の場合、まだ若いでしょうから、親の介護うんぬんでは、人事に見抜かれる可能性大だからね。

健闘を祈る!
151名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:20:02 ID:C1D9ZlgB
詐称して入れる会社なんてたかが知れてるってことだろ。
低スペックの奴らの溜まり場だよね。
152名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:21:28 ID:L1HlLw4H
>>147
12月の給与は翌月払いの会社が多い1月に収入が発生するから源泉出せと言われる。
源泉出せと言われれば給与は当月払いですと言えばいいけどね。
153名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:32:34 ID:/aL8rxYm
2004年9月から2005年末まで社保無しバイトをしていたと詐称しても調べようありませんか?
154名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:47:38 ID:kz6yEBju
何度も同じこと聞くな。バレようないに決まってんだろ
155名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 13:57:20 ID:b0/EJ87C
>>152
ナルホド
156名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 23:26:38 ID:oVXPaCyc
スレチかもしれませんが、水系のバイトしてます。
履歴書に氏名、年齢を詐称して書いてしまいましたが(身分証も偽造)
源泉徴収の時など、どっかでバレますかね?
普通のバイトはすぐバレそうだけど、水なら・・・と思いやってまいました。
色々事情があって本名などは言いたくなかったのでOTL
157名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 08:20:15 ID:RCMeTTJZ
東証1部クラスの大手でも詐称って通るの?
158名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 08:48:22 ID:5CQxQODY
みなさんに質問があります。今入社一ヶ月たちましたが給与、賞与が面接時の話とはまったく異なり転職活動しようと思います。しかし社保などかけられてしまってます。うまいこと詐称するにはどうすればいいでしょうか? ご指導おねがいします。
159名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 10:28:16 ID:nrnQ4OJR
>>157
野村、NTT、JRなどは余裕でできたよ。
160名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 10:28:44 ID:pLUbGkFw
詐称して入社できても、入社後に発覚すれば解雇されるぞ。
161名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 11:27:37 ID:nrnQ4OJR
あっそ。
162名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 19:42:37 ID:OL7PpfNM
>>156
大丈夫だと思うよ。水系なら詐称している人もいるし別にクビになったりしないよ。
163156:2007/04/09(月) 23:06:52 ID:aT9B+6GY
>>162
こんな板違いスレ違いな質問に答えて頂きありがとうございます(´;ω;`)
将来就きたい職業が、水バレしたらマズイ職業なので氏名年齢を思いっきり
偽ってて、でももしバレたら・・・と思うと不安でした↓
そうですよね・・・簡単にはバレないことを祈って頑張ります(>_<)
164名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 23:45:47 ID:OL7PpfNM
>>163
俺の知り合いが水系の商売してるから、とにかく水は駒が必要だからってさ
165名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 01:53:58 ID:Jorbyatt
ガイシュツってことはわかってるけどもう一度確かめたい
期間を伸ばしたいのですが
前職に問い合わせることはあるのでしょうか?
詐称ばれたら解雇ですか?
こうでもしないと死んだも同じだ汚いことしないと生きられない日本が悪い
166名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 02:21:47 ID:rPAuFOAn
だからバレねーよ、ヘタレ。
怖いならすんなよ。
167名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 02:30:30 ID:Jorbyatt
>>166
勇気をありがとう
168名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 14:34:29 ID:B9LJlb5X
今年の無職期間をどう弁明するかが合否の分かれ目か?
169名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 14:38:02 ID:rPAuFOAn
親戚の自営を手伝ってることにしてまーす♪
170名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 15:14:53 ID:B9LJlb5X
>169
源泉徴収でばれない?
171名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 15:20:22 ID:rPAuFOAn
お小遣いとしてもらってたって言ってる。もし源泉の年末調整のときに
言われたらね。税金対策としてって。そんだけw
172sage:2007/04/10(火) 16:24:14 ID:V26kCoHt
>>166さん

質問なのですが前々職の時正社員で保険にはいってました。

二年働いたんですが履歴書に三年ってかきたいのですが、正社員でまた保険に加入する時に二年ってばるてしまうのでしょうか…
173名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 16:46:45 ID:V26kCoHt
↑今前スレみたらばれないみたいですね。

お騒がせしました(___)
174名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 16:57:52 ID:y1f+1z99
教えて下さい。

現在30歳で大卒なんですが、全日制高校を3年で
中退し定時制高校で単位取得、大学へ進学しました。

面接時に「何で一度高校辞めたの?」と聞かれてうざいので、
大学卒業年はそのままで学歴欄から定時制高校を削除してもいいですかね?
175名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 17:02:23 ID:YYNUCAdh
>>174
高校中退したのに大学行けるの?とか聞かれるかも
176名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 17:10:36 ID:y1f+1z99
>>175
全日制高校を普通に3年間で卒業したことにしたい、という意味です。
177名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 17:55:11 ID:SiW+Z7Xs
大卒の部分は全くいじらないんでしょ?
だったら高校偽ってもオッケーじゃないかな。
大卒の人間に高校の卒業証明書の提出を求めるなんて聞いたことないし。
178名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 17:59:19 ID:y1f+1z99
>>177
有難うございます。
次の履歴書から実践してみたいと思います。
179名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 18:04:23 ID:Fa79Vz1/
教えて下さい。
新卒で就職して1ヶ月程で退社。
その時に雇用保険や厚生年金に入っていました。

退社してからは8年程、雇用保険や年金のないバイト生活をしていたのですが、
新卒で1ヶ月退社の経歴を隠したまま(卒業してずっとバイトしてたという経歴)
就職活動をした所、内定を頂きました。

現在雇用保険被保険者証を紛失してしまったので、会社側で雇用保険被保険者証を取ろうとした場合に
1ヶ月で辞めた経歴がバレてしまうのでしょうか?
http://hokennabi.livedoor.biz/archives/51459800.html
こちらを見ると7年で経歴が消えるという事なので、問題はなさそうですが…。

それとも自分で再発行して貰って、会社に提出した方がバレにくいのでしょうか。

年金手帳の方は「厚生年金保険の記録」という欄が真っ白ならバレませんよね?
「国民年金の記録」で保険のは残っているので、そちらも消して再発行して貰った方が確実なのでしょうか。

無知ですいませんが、アドバイスよろしくお願いします。

180名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 18:09:36 ID:V0L7cTQb
>>179
会社側で雇用保険被保険者証を取ろうとした場合にバレない
年金手帳の方は「厚生年金保険の記録」という欄が真っ白ならバレない

8年前のことをクヨクヨするな!
181179:2007/04/10(火) 18:32:55 ID:Uxkxc2ih
>>180
ありがとうございます。
現状のままで大丈夫そうですね。

>8年前のことをクヨクヨするな!

はい。すごい胸に響きました(´Д⊂
新たな職場で頑張ります。
182名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 18:45:27 ID:qjSFwqeR
8年間もぷーやってて社会人経験まったく無しで就職するとは凄いね。
183名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 18:48:46 ID:1xolI8O4
>>182
プーじゃないだろ。
184p02a6ef.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2007/04/13(金) 18:24:04 ID:nysTliA40
shinkin
185名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 23:06:45 ID:EPGwFAFZ0
先日、某転職コンサルタントに行ってカウンセリングを受けたら
年収は大体どれくらいと聞かれた時
「うーん月○○万位ですね」
と答えたら
「本当にそうですか?転職先で給料交渉になった時、年収調べられますよ」
と言われました。
「本当ですか?仕事をしていたのが去年で源泉徴収書提出する義務はないと思いますが」
と、言い返しましたが
「転職先から提出して下さいと言われますよ、ぞの場合税務署ですね、、。」
って本当なんですか?今まで働いていた所で前職の年収とか調べられた事もないし証拠提出を要求された事もありません、どうなんでしょうか?
186名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 00:32:57 ID:lWxsHHK0O
↑質問する前にsage進行を徹底すること。
マナー守れない人間には誰も答えてくれないよ。
187sage:2007/04/14(土) 00:52:02 ID:DodvR5z20
すいません、、。
年収は適当(大体かなって感じ)に答えたんです、そしたら担当がなぜかブチ切れて、本当なんですか?って凄まれました

入社後揉めるのが嫌なので、、、。
教えて下さい。
188名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 02:15:38 ID:qEOTdOv10
すんません質問させて下さい
前職の在籍期間を下記のように拡張したいと考えています

実際:2007年1月-2月 (2ヶ月)

詐称:2006年11月-2007年2月(4ヶ月)

新しい会社に提出する源泉徴収票は詐称の有無に関わらず
1月-2月分なので、特に怪しまれるようなことはないでしょうか?
また他に何か注意点などありましたら教えてください。(_


それと、前々職の在籍期間についてもさらに思い切った拡張(1年近く)
を目論んでいるのですが;(再就職までブランクあった為)やはり会社に
よっては前職だけでなく前々職以前についてもなんらか確認をとる
会社もあるのでしょうか? 前職でないとはいえ1年近くはリスクが
大き過ぎるでしょうか。。。

189名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 11:40:40 ID:7Q81XRz80
大阪市職員400人学歴詐称、大卒者が高卒枠で就職(4月14日3時22分 読売新聞)

大阪市職員約4万5000人のうち400人以上が、学歴が大卒や短大卒なのに「高校卒」と偽り、
受験資格が高卒以下に限定されている職種で採用されていたことが、市の調査でわかった。
自治体職員の就職時の虚偽申告は昨年6月以降、神戸市(36人)や兵庫県尼崎市(2人)で発覚
し、両市は諭旨免職としたが、大阪市は、こうした職員が業務を支障なくこなしているうえ、
「これだけで安定した生活を奪うのは厳しすぎる」として停職1か月の懲戒処分にとどめる方針。
神戸、尼崎両市で発覚後、大阪市にも「学歴を偽った職員がいる」などの通報が寄せられたため、
市は3月9日から全職員の調査を始めた。
同月29日までに申告すれば停職1か月だが、その後に判明したら懲戒免職にすると伝えたところ、
申告する職員が多く、期限を今月20日まで延長した。
190名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 12:55:26 ID:FH4dh+eF0
学歴詐称最高だよね☆
191名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 15:27:28 ID:BloBbwPs0
>>185
俺のケースと全く逆だ。
俺がコンサルタントに
「今の年収は○○万円位です」
と答えたら、
「そうですか、じゃあ△△万円(今より約+100万円)と言うことにしておきましょう。
 不自然じゃない範囲で高めに言った方が良いんですよ」
と言われた。
でも、本当に調べる会社があったら、これじゃまずいだろうなあ。
192名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 10:34:58 ID:zSmIhaG40
求職エージェント使用しての求職活動で経歴詐称してる人いる?
エージェント通して求人出してるような会社は経歴調べる会社が多いのかな?
193名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 13:19:36 ID:2N2cs9aP0
今までの職歴バイトって書くより契約社員ってかいといたほうが印象いい?
194名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 14:41:09 ID:p/bhWemZO
契約社員のほうが印象いいよ
195名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 15:15:13 ID:u/s6a8I90
何でですか?
196名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 17:18:57 ID:W1GzB7G10
契約社員の職歴って書かないとマズイですか?
197名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 17:55:27 ID:YhOsrHtT0
みなさん、教えてください!!
今から会社に雇用保険被保険者証を
発行してもらったとしたら
最新版(氏名、生年月日のみ記載のタイプ)のモノか
旧式版(上記に加え入社年月日が記載されているタイプ)のモノ
どちらが発行されるのでしょうか??
ちなみに入社日は2年前の平成17年4月19日とします。
198名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 18:16:26 ID:zOs6LAp30
最新版(氏名、生年月日のみ記載のタイプ)のモノ
199名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:06:50 ID:2N2cs9aP0
バイトの職歴を契約社員として履歴書に書きたいと思います。
ありがとうございました。
200名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:59:54 ID:P2NG84Cy0
正社員として書けば良いのに。
>>197
再発行するのが今なんだから今の切り離し(社名も入退社日もないもの)
の最新版でしょ。入社日とか関係ないからw
201名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:44:22 ID:7SEQT8BI0
国民年金の欄に20歳になる1日前が記載されてるんだけど、
これって消せないのかな?
再発行したけど
202名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:44:56 ID:7bs+1hW70
>>197はマルチ
203名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 03:10:11 ID:0ArcZQdV0
654 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 03:07:07 ID:0ArcZQdV0
【バレナイ】職歴詐称NO.4【バレナイ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1173684626/714

明日も仕事・・・・欝です・・・
今の会社、首になったら、もう後がないです・・・



マルチとわかっていても、カキコします。助けてください。それだけです。
204名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 09:43:06 ID:QlxIa2rH0
何回もすいません
再発行(印字なし希望で)というのをすればいいんですね
光が見えてきた
それは市役所とかでやってもらえるんですか?
前職以外を1つにまとめるという話ですけど
5つの会社にいた期間を1つにまとめるのは
さすがに詐称どころか入ってから困りそうなので
どういう意味でアドバイスして頂いたかはわかりかねますが
本当にありがとございます



297 :名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 13:01:45 ID:uXysmEOe
>>296
市役所やその出張所でもできますが、後日郵送という形になるので
最寄の社会保険庁の国民年金課に行きましょう。
その際、国民年金の履歴の印字はしないで下さいと言いましょう。
私は最初何も言わなかったら、国民年金の履歴が印字されていたので、
その場で印字しないで下さいと言ったら、まっさらな手帳を再度発行して貰いました。


205名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 11:59:42 ID:Z9Bt9FGF0
質問です。

履歴
1社目(2年) > ブランク1年半 > 2社目(4年)
(両方とも社保、年金、雇用保険あり)

ブランクの1年半を1社目に合体させ3年半としてしますと
やはりバレてしまうものなのでしょうか?
206名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 12:49:48 ID:AmnZP9FS0
>>198,200
197です。ご返答ありがとうございました。
また質問することがあればお願いします。
207名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 12:57:41 ID:kNYQJn920
>>205
ちったぁ過去ログ嫁
208名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 13:38:24 ID:Z9Bt9FGF0
すみません。
209名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 14:48:41 ID:xP0Xg3GMO
ご教授下さい。懲戒解雇は詐称不可能ですか?
210名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 15:02:44 ID:kNYQJn920
>>208
マジレスするな^^

バレナイ。余程の大手、もしくは金融、警備、あるいは人間不信のいかれ会社、
それ以外は前職調査なんてしないし、そもそも前々職を伸ばすくらい日常茶飯事の事だよ。
今は個人情報が保護されているから、調査していいですよっていう署名をしなければ、
年金加入履歴や雇用保険履歴は絶対にわかりえない。(稀に調査会社に依頼するトコもあるらしいが、んなとここっちから辞めちまえ)


健闘を祈る^^







>>209
離職票でバレる。事情は良くわかんないけど、しっかり説明すれば分かってくれるさ。
分かってくれないところは縁がなかったって事で。


健闘を祈るぜ^^
211名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 15:24:02 ID:xP0Xg3GMO
即レスありがとうございます。今、24歳です。二年間の専門卒業してそれから今の会社だけでしか働いたことがないので離職票というのがわかりません。よかったらそれについてもご教授願えませんか?
212名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 15:28:32 ID:5iGsQx/l0
離職票=失業保険もらうための書類
213名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 15:38:44 ID:xP0Xg3GMO
レスありがとうございます。なんかいっぱい聞いてしまってすみません。新しい職場の面接時とかに離職票も提出するってことですか?
214名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 15:39:48 ID:5iGsQx/l0
離職票はハロワに出す!!!!!!!!!
215名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:01:29 ID:xP0Xg3GMO
なるほど本当にありがとうございます。でも懲戒解雇でも失業保険はでますか?全くの無知ですみません。
216名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:03:36 ID:/+uiCdXh0
>>215
なんで懲戒解雇になったの?
217名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:05:40 ID:xP0Xg3GMO
まだなったわけではないんですよ瀬戸際をさまよってるとこです。
218名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:07:50 ID:/+uiCdXh0
>>271
どんな理由なの?
無断欠勤とか??
219名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:08:16 ID:5iGsQx/l0
>>215
雇用保険の失業給付は懲戒解雇でもでます。
ただし、取り扱いは自己都合退職の場合と同じです。
したがって、3ヶ月の待機期間をおかれたあとに受給開始になります。
手続きをして、失業認定を受け、3ヶ月の待機期間をおかれてからの受給
となります
つぎに再就職の際の履歴書には懲戒解雇と記載する必要はありません。
だからあなたがいわない限りはわからないのではないかと思います。
220名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:15:06 ID:xP0Xg3GMO
理由は勘弁していただいてもいいでしょうか?聞いてばかりなのにすみません。
本当にありがとうございます。まだ何個か疑問が出て来たのですがよろしいですか?失業保険がでるまでの三ヶ月間は収入はなしってことですか? そして履歴書に書かなくていいということは前の会社に電話とかいかない限りばれないということでしょうか?
221名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:19:30 ID:5iGsQx/l0
前の会社に電話とかいかない限りばれない
222名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:20:17 ID:5iGsQx/l0
>>220
失業保険がでるまでの待機期間三ヶ月間はバイトは自由
223名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:26:19 ID:xP0Xg3GMO
本当にありがとうございます。まだ聞いても大丈夫ですか?ちなみにその間のバイトも履歴書に書くんですよね?
224名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:27:40 ID:5iGsQx/l0
>>223
書く書かないは本人の自由
225名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:31:14 ID:kNYQJn920
>>220
その押し寄せる不安感すげーわかるよ^^
俺もここでだいぶ助けられたもん^^

安心しる。
前の会社に電話しない限りバレない。
前職調査、前職調査と皆言っているが、個人情報保護法やらなんやらで、まっとうな企業は調査できへんし、
答えるほうも違法。
だから今は前職調査はほとんどない。
電話もかけない。9割がたね。
確かに残りの1割は調査するかもしれんけど。
だから円満退社すべし!!!ってみんな言うのよ。
懲戒でクサレ退職だと、仮に電話が行ったときにいい事言ってくれないやん?


ごく稀に、離職票を見せてくれって会社もあるみたいだが、それもレアケース。
履歴書にも書く必要ないし。
堂々と面接行って来い!

氏ね!
226名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:32:58 ID:kNYQJn920
>>223
俺だったら書かないかな。
やるんなら3ヶ月なんだし、保険ないとこにしときやー。またこじれたとき面倒やぞー
227名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:35:11 ID:Z9Bt9FGF0
>>210
ありがとうございます。
ググって調べていたところ、1社目と直近のものは止めておいた方がよいと
なっているサイトがあって、直近の方の駄目な理由は説明されていたのですが、
1社目については止めておくようにとだけで理由が載っていなかったので気になっていました。
228名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:37:43 ID:kNYQJn920
>>227
1社目は年金手帳に記載されてしまう。初めて取得した年月日が。
だからだと思われる。


間の経歴???
埋めろ埋めろwww
229名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:47:00 ID:xP0Xg3GMO
皆様ありがとうございました。周りにはちょっと言えなかったので..本当にありがとうございました。
230名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 17:53:25 ID:DNFcqseIO
>>228
自分の場合は初めて入って一ヶ月でやめた記録だけが、
年金手帳に記載されてた。

再発行してクリアー。

現在まで風俗店員だった二年半は、父親と仕事をしていたことにした。
毎日8時間眠れて、家族も何も疑うことなく、
女関係に楽ないまの仕事をやめる理由もないんですけどね。
231名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:08:47 ID:QlxIa2rH0
年金手帳、白紙でくれといったら、10秒で作ってくれた、サンキュ公務員
232名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:55:55 ID:/VVLJU+F0
常識です
233名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 08:14:07 ID:KrqV2H1v0
新卒で1年、正社員で営業→4月からコンビニでバイト7ヶ月→居酒屋で4ヶ月バイト


これだと、どれが前職になるんでしょうか?バイトもはいるのかな
234名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:10:58 ID:pCFRMsrO0
去年までのものはバレないから、去年末までは新卒営業にしとき。
今年はいってからのは、源泉あるし嘘つけないから、バイトしてたなら
その通り書けば良し。3社も職歴あると書類で落とされるでしょ、普通。
235名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 05:15:19 ID:4rXYhW7/0
>>234
去年末まで新卒営業にしたら保険でバレない?
236名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 12:03:06 ID:rkg73m2Q0
だから、雇用保険や年金は、雇用保険被保険者証と年金手帳の再発行だけで
バレないと何度言えばわかるの?バレる要素があるのは、その年の源泉徴収票だけ。
会社は雇用保険者番号や基礎年金番号を申請書に出すだけなの。第三者は履歴なんて
見れないの。何度も馬鹿みたいに同じこと聞くなよ。散々、ガイシュツだろ。
237名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 14:46:15 ID:668Iarkz0
正社員で3ヶ月以内で辞める人は何が原因なの?
人それぞれだけど
238名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 15:22:41 ID:Q8OW0Ptm0
>>237
そりゃ一言で言うとDQNブラックが分かったからだろ
239名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 09:33:48 ID:IxyA0Emk0
前職バイト6ヶ月を、契約社員にしたらバレルかな?
雇用保険は入ってなかった
240名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 12:39:47 ID:7WYq8b3j0
>>239
保険がなかったとすればバレナイだろ
241名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 03:17:37 ID:qVdkhEik0
俺の年金手帳、過去の会社の年金加入記録が書いてあるので、履歴書に嘘を書くと
年金手帳の提出のときばれると思い、いままで正直に職歴書いていたが、
あまりにも転職多いのですべて不採用。とくに、25歳〜29才のフリーターがネック。

でも今日社会保険事務所で、年金手帳の加入記録のところに何も記入してないの
下さいといったら、何も印字されてないのなら差し上げますといわれた。
そこで「できれば、名前、保険の番号、生年月日のところだけは印字されてるのがいい
のですが」と頼んだら、名前とか生年月日を印字すると、過去の国民年金、
厚生年金の加入記録も一緒に打ち出されてしまう」といわれたが、その若い
職員は「加入記録のところに、白紙紙を張って印刷すれば、加入記録は無しで
名前、生年月日が打てると思います」といわれ、「ただし再発行届けを書いてもらいます」
といわれ、その場で、再発行届けの理由に、年金手帳の破れのところの○をつけて、
古い年金手帳を渡して、名前、生年月日だけ書いてある年金手帳をもらった。
再発行日が記入されていたが、もし会社に聞かれたら、失業中に国民年金を
支払いにいこうと思ったら、年金手帳を紛失してその日(再発行日が書いてある日)
に再発行してまらいましたというつもりです。

職員に、会社が厚生年金の手続きに来たときに過去の加入記録の問い合わせを
したら教えるか効いたら、個人情報なので本人以外には教えることはないと
言っていた。
職員もとくに再発行の理由や会社が過去の記録を聞くかどうかの俺の質問にも、
淡々と答えて特別に理由を聞かなかった。

これでまともな職歴が作れる。
ありがとう、対応した若い職員。

242名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 15:09:05 ID:crgl3CO/0
【社会】 大阪市 大卒を高卒と偽って採用された職員が1100人以上に 最多は環境局の193人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177040323/
243名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 17:35:31 ID:C83JB4sK0
>>243
いい職員さんに当たって良かったですね。
自分も再発行に行かねば・・・果たして
まっさらな手帳をいただけるのか。
gkbr
244名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 18:44:25 ID:RLA6yJyZ0
>>241
ウチの最寄の所は、
国民年金、厚生年金の記録は印字しないでくれと言ったら、
特に何も言われずに、
名前、保険の番号、生年月日
だけで印字してくれたよ。

やっぱり地域ごとに違うみたいね。

再発行日に関しては、会社からは特に何も言われないと思う。
就職活動がんばって。
245名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 19:19:20 ID:b5rSsJ7l0
職務経歴書には、「雇用保険なし」や「厚生年金なし」と書いておいたほうがいいかな?
説明するのがめんどいし
246名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:50:17 ID:y+72oIeF0
>>245
余計怪しまれるそ
247名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:54:55 ID:y+72oIeF0

×そ→○ぞ
248名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:37:43 ID:nHdyUPX50
アドバイスお願いします。

2005年11月に正社員で働いていた会社を退職しました。
2006年1月から職安の訓練みたいなところに通いはじめました(失業保険を受ける)

その職安のがあまりにもくだらなかったので
2006年4月から派遣社員として働き始めました。

その職安の訓練みたいなのに通っていたことを隠したいので、2006年1月から派遣社員で
働いていたことにしたいのですが、詐称すると保険関係とかでばれるのでしょうか?

ちなみに、2006年の確定申告は自分でやりました。
249名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:41:07 ID:nHdyUPX50
もう一つ。

2006年4月から派遣で働きはじめて、最初の派遣先企業は半年で辞めました。
今は2つめの派遣先企業で働いています。
しかし、今の派遣先企業はあまりにも業務内容が単純労働なので、履歴書や職務気歴書には
1つ目の派遣先企業で働いていることにしたいのですが、詐称したらバレますでしょうか?

ちなみに、1つ目の派遣先企業も2つ目の派遣先企業も派遣元は同じです。

アドバイスよろしくお願いします。
250名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:57:52 ID:YPYz5lhO0
契約社員だったのに正社員だったって言ったらバレる?
ちなみに厚生年金は加入してた。
251名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:19:27 ID:zm+Alj4M0
>>250
マルチ死ねよ
252名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:20:14 ID:Miz6zyx50
今まで3社勤めて2社目がアウトソーシング会社の契約社員だったのですが、その契約社員の経歴は書かなくても大丈夫でしょうか?
以前どこかのスレで「履歴書には正社員の職歴だけ書いておけばいい」と言われたので、契約社員の経歴を書かずに履歴書を送付してしまいました
もちろん、●年間のブランクが出来てしまうので「その期間はアルバイトなどで生計を立てながら転職活動をしていました」と面接で答えるつもりでした
保険には加入していたので、年金手帳には履歴が残っています
253名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:21:06 ID:YPYz5lhO0
>>251
ごめんね。
254名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:24:41 ID:6xq5sGQp0
保険つきのアルバイトってことにしちゃえば?
履歴書のマニュアル本とか読むと、バイトも職歴だから書けとか書くなとか
本によって書いてること違うから、自分の好きなように書いちゃえ。
255名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 11:38:17 ID:duGX7Ye10
3週間前に10社、2週間前に4社、履歴書を送付した。
詐称をしないで本当の事(無職期間があった事など)を書いた。
今日、お祈りメールが全部出揃った……。せめて1社でも面接を受けさせてくれよ。
もう、詐称しか無いのか!?
256名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 12:27:43 ID:kQilUYFeO
>>255
はい。
世の中騙し合いです。
257名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 13:26:53 ID:tirrhqtN0
参考までに。
派遣の登録で1年バイトしてた経歴を電話で相談した。
すると向こうが「契約社員ですよね?」を連発。
こっちは正直にバイトだと言ってるのに。

では…ということで、履歴書も契約社員と記入し、先方に提出。
無論、登録時に電話での話をし、契約と書いた理由を披露。
世の中こんなもんです。驚きましたよ。
258名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 15:46:35 ID:ZE18tlS90
>>252
アルバイトなら契約社員の職歴の方がまだマシだと思うけどね。
259名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 17:52:52 ID:4hhNp7on0
雇用保険について教えてください。
離職期間がついに1年になってしまいました
これを昨年の年末頃に辞めたことにした場合なんですが、
3ヵ月後から半年間は雇用保険が支払われますよね?
もし雇用保険支給期間に就職した場合に詐称がばれたり
しますでしょうか?

例えば新しい会社で雇用保険に加入した場合に、現在支給
されてませんよ言われてしまうとか

実際雇用保険が支給されていないわけですから次の年末調整
でツジツマが合わなくなってしまわないか心配です

どうぞよろしくお願いいたします。
260259:2007/04/23(月) 17:58:41 ID:4hhNp7on0
あと雇用保険被保険者証に前職の会社名と入社日が記入されていましたが
退職日は記入されていませんでした
(そういうパターンもあるんですね)
これなら再発行しなくてもいいので助かりました(^^;


もう面接落ちまくりで詐称しか手が残ってないです。。。。
261名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 18:42:42 ID:QDiNdPHg0
詐称って言うか、ちょっと黒を灰色にかえるくらいなら・・・。
嘘は書いてないけどねーぐらいに直しちゃいなYO!
262名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 22:55:46 ID:LC9iDC7i0
先月から派遣で働いているんだけど、
そこで厚生年金や雇用保険、健康保険に入れと言われて全部入ったのね。
(国民年金や国民健康保険からの切替、雇用保険の再加入)
それまであれこれ小細工して自営業の親の手伝いとか書いてたんだけど、
これで一応ロンダリング完了というか、
前々職含めて、それより前は基本的にバレなくなったと考えて良いよね?

前々職以前を一社にまとめて2006年末に退職した事にしようと思ってる。
263名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 23:04:44 ID:QDiNdPHg0
私も長期派遣でロンダリングしたwww
正社員歴と派遣歴の二本立てであら不思議、綺麗な履歴書に!
264名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:23:57 ID:zPhOvefI0
>259
それは俺も気になってた。
実際どうなんだろうね?
経験者に聞きたい
265名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 10:12:33 ID:jqUOQ7/W0
>>259
自分のも見たら退職日が記入されてなかったと言うより
退職日を載せる欄がないし。
266名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 10:23:33 ID:/xEb7GcW0
>>259
前職の詐称はリスクが大きすぎるよ
特に前職の雇用保険だと、貴方がおっしゃるようにツジツマが合わないからバレやすい。
267名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 13:09:04 ID:QTEfyP8DO
>>257
派遣会社で登録して働いてたなら派遣じゃねーかw
1日とか短期派遣でも派遣契約取り交わしてるんだからバイトじゃねえよwww
268名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 14:32:15 ID:SvlPpp8Z0
>>266
雇用保険の支給が今年に入らないようにすればOKですかね?
そうなると昨年の3月ごろに退職したことにしないとダメなのかな?
(3月に辞めて3ヵ月後の6月から12月まで支給されてたってことで)
269名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 14:38:52 ID:zPhOvefI0
>268
前職が雇用保険に入ってなかった事にすれば良いのでは?
実際俺の前職の会社は雇用保険にさえ加入してくれなかった。
横浜ランドマークタワー内に本社がある会社でさえその状況だからこんな会社は幾らでもあるでしょう。
勿論、雇用保険被保険者証は前職の社名が入ってない物を用意(再発行)することは必須。
270名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:39:57 ID:uVubAgA6O
すいませんが意見下さいm(_ _)m
自分は今まで転職歴5回位で、ほとんど経歴詐称で入社してきました。
今回、地元に新しく工場ができるらしく、契約社員から正社員登用という募集があります。
何を血迷ったか、大学中退を卒業と書いて送ってしまいました(>_<)
学歴詐称は初なんで…卒業証明書の提出無ければバレませんか?
あれば終わりですが…
契約社員からだし、提出の可能性薄いですかね?
契約社員から、正社員登用の際に、卒業証明書の提出なんて事ありえますかね?お願いします。
271名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:43:46 ID:ResdJSys0
>>270
大抵の大手上場企業とか優良企業なら卒業証明書提出があるよ。
なんていう会社の工場?
272名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:47:14 ID:PpZoKhveO
>>259
釣かもしれないけど失業保険は年末調整関係ないからバレない

273名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:58:44 ID:CE+0YurI0
>>270
職歴詐称は誰でもまぁやっているが、学歴詐称は完璧にアウト。
バレるバレないの前に犯罪。辞退しておけ。
274名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:26:32 ID:uVubAgA6O
>>271
会社名は出せませんが、資本金五億位で140人位の会社です。
親会社から独立みたいな形です
やっぱ証明書だすのかなぁ
いままで外資受けた時以外は提出を求められなかったもんですから…
275名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:34:02 ID:tOg7kTvy0
>>274
つーか、よく学歴詐称なんか平気でやるね。
転職5回もしてるし、よほどダメ人間なのか?
276名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:47:09 ID:bdHEgJYl0
前職で雇用保険はなかったといってもOKなのかな?
そもそも雇用保険ない会社ってあるのかなぁ
277名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:42:31 ID:ikmpsjBz0
職歴をちょいといじるくらいならな。
学歴はまずいんじゃないの?
狭い世の中、どこで誰が知り合いかわからんのに。
どこそこのゼミのなんとか先生知ってる?とか聞かれたらどうするんだろう。

私は面接官が、辞めた会社の同僚の知り合いでした。
幸いその辞めた会社の部分はいじってなかったからよかったけど。
「え、×会社?おー、○○(同僚の名前)知ってるよ!」って言われたときは、心臓が口から出そうになったよwww
278名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:37:35 ID:PpZoKhveO
>>277
うちも今の会社面接で言われなかったのに入ってから言われて焦った
倒産した会社だからバレないと思って年数2年ほど延ばしたからねぇ

詐称しても潰れる前に辞めたことにしてたから大丈夫っぽいけど本当に世の中は狭いって思ったよ

279名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:48:37 ID:SvlPpp8Z0
>>272
釣りじゃないです
年末調整は関係ないとは知らなかったです
280名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:17:46 ID:hxP4AHcN0
私も世間って本当に狭いと思ったよw
もちろん丁重に辞退しましたよ。私のことを誰も知らない会社に行きたい。
281名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:26:38 ID:1JrGOODK0
どんな田舎だよw
282名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 01:53:00 ID:+4BFlUtV0
前いた会社の職歴の中に半年だけ経理にいたんですが
そこの部分の考課がよくないのでなかったことにしようと思いますが
大丈夫でしょうか? ちなみにその前後は同じ会社の違う営業所で
営業事務&営業やってたんですが。

このくらいの詐称なら前後の職務経歴の期間を延ばしてつなげれば大丈夫ですよね?
283名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 02:38:18 ID:4NKKgRdf0
職歴経験が全くないのに、職歴を詐称してもバレないでしょうか?
284名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 06:51:35 ID:oSXouQuq0
バレない
285名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 08:44:41 ID:2w5Cmhcq0
学歴は簡単にばれる
286名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:04:15 ID:1JrGOODK0
バレないよ。俺3社して、一度もバレなかったし。
中途で学歴なんて余裕。JRとかでさえバレなかったわww
287283:2007/04/25(水) 09:30:12 ID:4NKKgRdf0
>>284->>286
そんなもんですが、どうも有難うございました
頑張って面接に臨みたいと思います
288名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 15:16:16 ID:e3FU6whF0
「自営業やってました」というのはやっぱバレちゃう?
289名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:10:13 ID:1JrGOODK0
親戚or知人の自営業を手伝ってたことにしな。
自分で自営してたなんてありえねーw
290名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 17:16:40 ID:e3FU6whF0
やっぱバレちゃうか・・・
昔やってたことになっちゃってるんだけどもう手遅れかな
291名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 18:43:42 ID:1JrGOODK0
いいんじゃね?別に。
292名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 01:06:15 ID:iA6jlUoj0
結婚式とかで自営業の経緯とか紹介したりすることになるんじゃない
293名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 10:00:13 ID:9JYZ6y470
バレたら、すいません嘘つきました、やめさせていただきます。

でいいのかな?
294名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:44:51 ID:4oUVX9SaO
詐称するつもりはないんだが、前職の移動部署の移動を1ヶ月間違えてた…
これ大丈夫?
295名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:48:57 ID:cv/YJy4EO
>>294
そもそもそんな細かい部分なんて調べないとは思うが
一ヶ月くらいなら「勘違いしてました」で済むだろ
296名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:05:14 ID:8DkM67yi0
銀太のブログでは借金完済を目指して(クソみたいな人生をなんとかする為に変更)
その過程をここで書いていこうと思ってます。・・・と、
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。

で簡単な自己紹介ですが

26才
高校中退
無職
借金120万円
職歴ナシ
彼女ナシ

です。

というように最近彼が復活しました
彼の日記はとても文才があり面白いです
ある意味電車男より注目されている人であります
最底辺まっしぐらをいってる所です
谷あり谷ありの連続です

●銀太の個人スレ
銀太、ダンボール派遣工で働くの巻
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1176217843/

銀太のホームページのリンク先
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1176217843/209

ここの209に貼ってるのでそこから入ってください
297名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 21:52:51 ID:1s875jQf0
教えて下さい
前職の経歴ですが、異動先が、本当は8月に正式配属なのに、7月末から異動先への準備していたため、
7月配属という風に書いてしまいました。
これは大丈夫なのでしょうか?
298名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:56:23 ID:LWFiBXV+O
入社する際に源泉徴収書は必ずいる物なのですか? すいませんが教えて下さい。
299名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 07:59:12 ID:Dhs7v/AlO
源泉徴収表についてまとめると、
去年の11までに退職→提出自体なし
去年の12月に退職→提出か、自分で確定申告を行ったと言う
今年以降→絶対に提出

でおk?
300名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 16:31:58 ID:x/9ussvIQ
アルバイトを契約社員と偽って採用もらったんだけど、
次回下記のもの持ってくるように言われたんだけど、
これからバイトてばれますか、?雇用保険は労災以外なかったと行ってます。
給料は7万円ぐらいだけど16万円ぐらいと偽ってます

雇用保険離職票
年金手帳
301名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 16:35:20 ID:pldnm1/z0
>>300
離職票は会社からまだ送ってこないと言い時間稼げ
年金手帳は会社に出してOK
302名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 16:36:50 ID:pldnm1/z0
>>298
今年になって給与がある場合は必ずいる
303名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 16:39:27 ID:TOERuLhBO
派遣だったけど、100%出資の親会社の正社員だと嘘ついてもいいかな?
だって社員と同じ事十年近くしてたから。
会社名違うけどw
304名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 17:04:02 ID:ZGxT1buK0
>>302
もし働いていても"働いていない"と言った場合、後々どのような不具合がでますか?
305名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 17:13:56 ID:ooEY2CWl0
>>304
早く来いと催促されるぐらいじゃね
306名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:24:35 ID:O5Y919eU0
バイトの源泉て出す必要あるの?
50万くらいしか稼いでないけど、半年で
307名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 22:05:18 ID:ZGxT1buK0
>>305
いえ、会社の年末調整とかに不具合が出るのかってことです
308名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 16:52:11 ID:C9Jkh5QM0
>>300
離職票要求されてるのか
雇用保険被保険者証要求されてるのかはっきり汁
309名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 21:48:47 ID:ELYuNFFF0
受かって欲しくない面接ってあるよね、
だからって適当にやると練習にならないし・・・
310名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 22:26:21 ID:bzy3JA2M0
プロの皆さんにお聞きしたいんですが
私は病気になって4年間無職期間があるんですが現在は完治しました。
しかしどこ受けてもそれを理由に落とされます。
スペックは30歳 高卒です。
この無職期間を仕事していた事にしたいんですが
これは可能ですか?
また可能ならばどういう風にすればよいかアドバイスお願いします。
311名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 00:54:18 ID:CHuBETr60
>310
詐称にプロもアマもない!
質問するなら雇用保険被保険者証や年金手帳がどうなってるのか書かないと答えようがないぞ。
取りあえず雇用保険被保険者証と年金手帳を再発行して余計な記録を抹消すること。
去年の11月まで前職の会社で働いていたことにすればよい。
今後就職する会社が前職調査しない会社ならバレナイ。
312名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 08:39:00 ID:AJ6JpPDC0
>>311
年金手帳も雇用保険証も最初に就職した会社と年月日しか書いていません。
書類選考のある会社に詐称して応募しました。
前職調査されたらおしまいですがもう後がないので後は結果を待ちます。
313名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 14:57:50 ID:RCmROWyu0
在職中でも年金手帳って自分で再発行できるんでしょうか?
なんか会社経由で受け付けるって社会保険庁のHPには書いてあるんですが・・・
314名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 16:23:01 ID:SQFsa1qx0
離職票のコピーと、雇用保険番号もってこいといわれた
架空の会社の場合どうするの?
315名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 16:35:29 ID:wPNfOWf20
>>314
離職票のコピー提出か、珍しい会社だな
6ヶ月間の給与と会社名が記載されてるから諦めろ

316名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 16:37:49 ID:SQFsa1qx0
>>315
あ、そうなんですか
しかもその会社、親以外の身元保証人2人必要なんですよ
俺20こえてるのにw

てか離職票て自分で作れないのかな
317名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 16:43:06 ID:wPNfOWf20
>>316
離職票はハロワの専用用紙だから無理だよ
提出書類として、離職票は聞いた事ないぞ
前職の給与考慮ってやつか?
318名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:26:24 ID:Ag4SEU8K0
基礎年金番号通知書っていうのなくしてしまったんだけど
まずいのかな・・・
319名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:40:01 ID:SBtpuTlX0
雇用保険被保険者証って、前の会社名って載ってたっけ??
320名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:50:40 ID:SQFsa1qx0
>>317

専用なんだ・・・・・なんとか出さないですますことできないかな。

いや、初任給は固定で、前職関係ないみたい
在職してるかどうかの確認なんじゃないかな
てか離職票って見たことないわ
321名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:54:18 ID:Ag4SEU8K0
>>319
俺のは保険加入日とともに記載されている。
322名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:56:41 ID:wPNfOWf20
>>319
古い雇用保険証なら記載されてるよ、現在は記載無し

>>320
ハロワのページ見てみな
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e2.html
323名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 18:11:00 ID:SBtpuTlX0
>>322
一回無くしちゃったんだけど、ハロワで再発行して貰えるよね?
それって記載無しでOK?

324名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 18:14:39 ID:8VjHvjF/0
>>323
マルチやめれ
325名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 18:21:07 ID:SBtpuTlX0
マルチじゃないよ。
どーしても分からないから聞いてます。
ちょっとコネで入社した会社なんですが、技術職なんで
半年間ぐらい多く見積もって履歴書かかなきゃなんない。
でも、以前の保険に入ってた会社名がバレルとツジツマが合わなくなっちゃう。
だから、会社名だけは何とかして伏せたい。
そうすれば、何とか切り抜けられそうだから…
326名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:14:46 ID:E2wojcbq0
以前・・・2001年に履歴詐称して契約社員になった。
某損害保険会社にて保険の手続きをしてもらったときのこと。

保険の番号が取れないとか事務所で言われたらしく、保険に加入してた履歴全部打ち出しをしてくれて
それを会社の人にみせたらしい。色々きかれたさ。「○○会社で保険にはいってました?」等と。
勿論思いっきりとぼけとおしましたがねぇ。。
中央区日本橋の社会保険事務所をうらんだね、、、あの頃は、履歴開示ってしたてのかな?
327名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 21:50:15 ID:5zV+c40fO
教えてください
去年の8月に5年勤めた会社を退社して

今年1月までの5ヶ月間ネオニートで暮らしてみた。
才能が無いことに気がつき2月からデモドリして働いてる。

失業保険の申請はない。

わずか数カ月離れていただけで
副社長が解任されたりなど全く
別会社のよいになっていて
転職を考えています。
職歴を書く時に一度会社辞めた事を
書かないいとヤバイですか?
328名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:29:42 ID:mR1ZGk4d0
アルバイトを契約社員って偽って採用された場合
バレるとしたらどのような事からバレますか?
雇用保険とかよくわからないんですが、それら保険がない会社だった事にすれば
雇用保険被保険者証なくても怪しまれないんでしょうか?
329名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 00:46:35 ID:W5ZWQZ5s0
【修正前】
・A社派遣社員「2年」
・正社員「1週間でバックレ」(社会保険適用後)
 ↓
“正社員「1週間でバックレ」”をごまかす為にB社で派遣社員を「1年」する。
 ↓
【修正版】
・A社派遣社員「2年」
・B社派遣社員「1年」
 ↓
上記の職務経歴で今春正社員に内定

B社での派遣社員での就業の際、雇用保険被保険者票は「無くした」、
しかし被保険者番号自体は生涯変わらないので「控えてあった」番号を提出。
年金手帳は無記入なのでそのまま提出(後に返却)
B社には前職のバックレはバレてたかも。でも事務の人が気づいたところで手続き自体には支障は無いし、
しかも既に派遣されてたから今更どうしようもない(会社の信頼問題に関わるし)
330名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 15:17:45 ID:Ew2yHMRFO
ハロワで紹介状もらうために、登録しました。
そこに簡単な職歴書く欄があって、業種と年数を書いたんですが、
その内容が求人主に伝わる事ってあるんですか?

販売1年→販売1年→サービス業1年→前職(派遣)
って書いて、履歴書もそれに合わせて書いてるんだけど、それでも郵送の書類審査
の時点で落とされてしまうので、転職回数を減らそうと思うんだけど…。
331名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 15:18:51 ID:32H4Yqa30
>>330
その内容が求人主に伝わる
332名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 15:44:54 ID:Ew2yHMRFO
>>331
ありがとう。
さすがにハロワ経由じゃダメかorz
333名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 19:29:42 ID:bWNo2C4S0
経歴詐称するならハロワの求職申込書からしなければいけないってこと?
334名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 01:07:19 ID:LYl5raCM0
>330
求職票の内容は応募企業には伝わらない。
職安職員がそう明言していた。
俺は職安通して3回職歴詐称(求職票の内容と異なる履歴書で)して転職してるが、今まで会社から職歴について質問された事は無い。
ただし、先日職安で応募した際に、職安からの電話でのやり取りの中で転職回数を聞かれた職安職員が俺の転職回数を先方に伝える大失態していた。
職員によってはうっかりして喋るケースもあるので、確かに求職票を一旦抹消して再度詐称済みの求職票作成しなおした方が無難ではある。




335名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 02:07:02 ID:Dx3c6dYlO
質問です。
バイトの場合でも雇用保険に加入する場合がありますよね?
その場合被保険者証をもらえるということでしょうか?
被保険者証がない=雇用保険に加入していないということでしょうか?
また、被保険者証に記載されるのは採用年月日のみですか?
336330:2007/05/02(水) 02:50:47 ID:SpuwLRx6O
>>334
あちゃー、マジですか?
無理だと思って、もう履歴書と職務経歴書作って郵送してしまった…。
もし今回のが落ちたら再編集してみたいと思います。

たしかに一度、職員が電話連絡した時に「販売の経験が2年ほどありまして〜」
って募集主にしゃべられた事がありました。

求職票自体を作り直した方が無難な気がするけど、今度はハロワ側に詐称がバレそうで恐い…。
うまく求職票を作り直すにはどうやったらいいのでしょうか?
337334:2007/05/02(水) 14:38:19 ID:LYl5raCM0
>336
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e1.html
求職票と雇用保険番号は連動していないので、経歴について職安からあれこれ言われる事はない。
営業や販売経験あるのが絶対条件の際には、職員がそれについて触れるのは致し方ないと思う。
職安の方でも自分に不利な短い職歴は省けとかアドバイスしてて暗に詐称勧めるぐらいだから。
最後にこのスレではsage進行で。
338330:2007/05/02(水) 14:46:24 ID:SpuwLRx6O
>>337
詳しくありがとうございます。
求職票に記入したのはあくまで参考程度という事なんですね。安心しました。

あと、ageてしまってゴメンナサイ。
339名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:55:37 ID:sAwVRd1F0
前々職の詐称って(在籍期間を延ばす)基本的にバレナイですよね。
雇用保険被保険者証は前職の会社名と加入日だけです。
年金手帳は交付年月日だけであとは真っ白です。

社保庁が解体されて民間に委託されたら、年金手帳の開示方法とかも
変わってしまうかね。
今すぐって訳ではないけど、気になってしまう話題だな。
340名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 12:32:22 ID:P9pXmItC0
雇用保険被保険者証って加入してなくてもハロワで発行してくれるの?
341名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 18:58:44 ID:5a4/RJUE0
342名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 01:42:02 ID:nelWbjNv0
アドバイス御願致します。

[真実]
2001 3月 関西地方の専門卒

↓バイトで生計 (保険+税金は親が払ってくれた。)

2003 3月 親のコネで東京の会社に就職
2007 5月 親のコネで入った会社に在籍


[詐称]
2001 3月 関西地方の専門卒
2001 4月 関西ローカルの適当な派遣会社入社
2003 2月 関西ローカルの適当な派遣会社退社
2003 3月 親のコネで東京の会社に就職
2007 5月 親のコネで入った会社に在籍

現職では、いたって真面目に働いており
バイト生計の期間を毎回面接にて突付かれてしまい上記の方法を考えました。
専門学校がPC関係の所だったので詐称の派遣期間は派遣にてPGをしていた事にしたいです。
googleで適当に探した派遣会社の詐称派遣期間はばれるのでしょうか?
次に転職を考えているのはPGとはまったく別の職種です。
343名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 01:56:10 ID:/IAcFcO20
>342
基本的に企業が本格的な調査をしない限り経歴詐称なんてバレナイ。
バレルパターンは年金手帳に国民年金の履歴が記載されているにも関わらずその期間をサラリーマンにしていたとか、旧雇用保険被保険者証に記載されている退職日と履歴書の退職日が異なっている等の事故のみ。
それらも再発行すれば問題なし。
344名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 02:03:05 ID:nelWbjNv0
>>343
レスありがとうございます。
これで面接で突付かれなくてすみます。
ありがとうございます。
345名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:39:11 ID:y/MawsBA0
教えてください。
派遣会社も前職は調べるのでしょうか??
346名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:46:07 ID:SXcK1bh50
>>310
たしかに病気とか大きめのケガは、雇う側は着眼してるね。
おれも以前の転職のとき、まじめに病気のこと書いてたらどこも落ちてた。
だから書かなくなって、転職できた。
そろそろまた転職したくなってきた。
347名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 19:50:51 ID:pozIqFre0
雇用保険証もってこいと言われましたが、加入してない
348名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 00:30:30 ID:NHuO8YDU0
>347
前職は雇用保険に入っていなかったと言えば問題ない。
雇用保険にも加入しない糞会社は幾らでもあるから堂々と言えば良い。
349名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 00:59:19 ID:8qpjAgAOO
>>340
前職で雇用保険入ってなかったけど、雇用保険被保険者証再発行してくれたよ。
過去に加入歴あれば再発行してくれるんじゃないかな。
350名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 12:00:27 ID:2GexBoiL0
加入歴ない場合は?
351名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 15:17:05 ID:NHuO8YDU0
>350
無理
352名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:46:31 ID:I/6A+oZl0
すみません質問させてください。
先日内定もらった会社から年金手帳と離職票を持ってくるように言われました。
実は前職を詐欺って応募してしまいました。
離職票はハローワークへ提出し年金手帳は前職に提出したままバックレましたので
今手元にありません。(年金手帳は再発行で対応しようとおもうのですが…)

離職票を提出要請されるケースはよくあることなのでしょうか。

ご親切な方、よいアドバイスをいただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
353名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 18:20:13 ID:6Ig7+Qqf0
>>352
会社は離職票など不要と思うが・・・
(離職票はハロワに出すもので求職者の手元に残らないから)
源泉徴収票の間違いじゃないのか?
354352:2007/05/07(月) 18:50:48 ID:I/6A+oZl0
>>353さま
レス頂き感謝いたします!
ですよね。。
会社に確認したのですが
離職票といわれました。。
何に使用するか不明で且つ手元にないため
聞いたところ、「なければいいです」と。
あと、535様にお力をお借りしたいのですが
年金手帳は在職中にでも個人で再発行手続きは可能なのでしょうか?

今勤めてる会社には今年の四月からアルバイトとして働きはじめ
年金手帳を渡してるのですが
労働環境が悪く、鬱になり体を壊したため
退職したいと考えております。
(現在勤めている会社には明日にでも退社する旨を報告しようとおもうのですが)

で、先日内定頂いた会社には今勤めている事を隠して
求職中として応募してしまいました。。

個人で年金手帳を再発行し、内定いただいた会社に働こうと思うのですが
手続き的に困難なのでしょうか?
お手数ですがご教示頂けますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
355名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:06:30 ID:cbt1dU7H0
>>354
既に手遅れだろうが、源泉徴収票がいるだろうて。

356352:2007/05/07(月) 22:29:48 ID:I/6A+oZl0
>>534さま
源泉徴収票は入社後すぐに提出要請されるのでしょうか?
357名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:35:12 ID:6Ig7+Qqf0
>>354
個人で再発行できる

年金手帳を紛失された場合は、お勤め先を通じて社会保険事務所に再発行をお申出になるか、
又はお住まいの区の区役所保険年金課、出張所に再発行をお申出ください。
○必要なもの 印鑑、身分のわかるもの(運転免許証など)

358352:2007/05/07(月) 22:35:17 ID:I/6A+oZl0
すみません。。
上記>>355様に質問です。
失礼いたしました。
359名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:37:53 ID:6Ig7+Qqf0
>>356
提出時期は会社による。
本来源泉徴収票は今年の年末調整で必要になるので実際会社が
必要になる12月。
ただ、会社によっては入社時にあらかじめ取る場合もある。
360名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 11:54:43 ID:O0edFuZM0
雇用保険にははいってない、離職票は発行されてない
でバレナイかな?
361名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:00:54 ID:DUtVut2y0
年金手帳を再発行して真っ白にしてもらうよう窓口の職員に頼む場合、なんかいいセリフはありませんか?
ただ「真っ白のままにしてください」だけでは、職歴詐称を疑われるような気がするので
362名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:39:37 ID:4dcvpjyr0
横のつながりがあるワケじゃないので気にする必要ないんじゃない?
詐称しようという人間がそれくらいで尻込みしていてはイカンと思う
もっと不貞不貞しく行きましょう
363名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:08:33 ID:s4TatgcS0
教えてください。
金融・銀行・警備・外資の会社は、前職以前も全て調べるって書いて
ありましたが、どうやって調べるのでしょうか?電話でしょうか?
保険でしょうか?
364名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 19:11:30 ID:SBO6inIh0
雇用保険入ってないと言って相手は納得してくれるんだろうか?
加入したことないし
365名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:47:53 ID:gepxbvfM0
転職中なのですが、
大卒+3年の職歴をなしにして、
実家の手伝い7年、
で、短大卒+5年の職歴にしたいのですが、
ヤバイでしょうか?
中小企業の事務に応募してるのですが、
W大卒でスルーされまくってます・・・orz
366名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 14:07:01 ID:tIJ3/Kh00
なんか、チマチマと詐称してたけど、堂々といくわ。
とりあえず、今年度が無職って事を堂々と。
367名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 17:34:44 ID:uifeNAMJ0
5月の時点ならそれで問題ないと思うが
368名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 22:31:19 ID:zmdYl7Gv0
ワロタ。
369名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 10:52:58 ID:ub8xshIp0
一通り読みましたけど、こんな認識で良いのでしょうか?

@先ず年金手帳は真っ白なら再発行しなくても大丈夫。
 申請する時も企業が勝手に履歴を見れないので、ばれる事はない。
 でも会社側が履歴を見たいと同意書を求めてきたらアウト。

A雇用保険離職者証は前職の会社名と被保険者になった日が記載されているので
 前職の詐称をする場合は再発行。
 それ以前の詐称は関係なしなので再発行しなくてもよい。
 申請する時にもばれる事はない。

前職の詐称は税金関係でバレル恐れがあって危ないけど
前々職から前の詐称はばれる要素がないので、大丈夫

安全に詐称するなら前々職以前の会社って事にしなさいって事。

こんな感じでしょうか?
370名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 15:13:29 ID:+GQ9SjWjO
入社の時、本人の同意まで求めて前職以前の社会保険履歴まで見たりするケースって多い?その時ってどういう趣旨で見るの?教えてくだいエロイ人。
371名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 15:33:26 ID:E3Z7qqNF0
>>370
余程疑われてない限り前職以前の社会保険履歴まで見たりするケース少ない
372名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:49:32 ID:7P6XXlM60
交通事故してから、やっと社会復帰できると思ったのもつかの間
ブランクのせいか履歴書だけが高速で返ってくる毎日。
今年のブランクを埋めたいけど、詐称して転職しても源泉徴収票出す時に
出せないからばれるんですよね。
知人がやってる工場に、バイトで入ったことにして働いてることにして
源泉徴収票をもらうことはできますか?
あと転職先にだけ出そうと思うんですけど、これはばれる犯罪ですか?

373名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 01:24:16 ID:mzJ76AKB0
事故・病気・怪我・精神…はかかないほうがいいのはもう明白
374名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 01:30:58 ID:ObVq34qFO
年末調整したらバレるに決まってんじゃん。
バレたらあなただけの問題じゃ済まないよ。
半在までして詐称するなよ。
なんか理由作って確定申告しますとか言えば源泉出さなくて済むんじゃないの?
375名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 01:56:32 ID:FpwvHCvE0
バイトごとき源泉徴収票なんか出さなくていいよ。求められたら「ないです」でいい。
376名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 01:59:42 ID:7P6XXlM60
>>年末調整したらバレるに決まってんじゃん。

ばれるんですか?知人の工場で本当にバイトで雇ってもらうことにして
ただ働かないけど給料出る、その給料は出すけど貰わない。
というようにしたら金は入らないけど
徴収票上では普通にバイトしてる時と全く同じ状況にならないですか?

ばれるようなことがあっても、工場とは別の所で事務の仕事
してましたって言えばばれようがないと思いまして。
まあ知人も信用できる方ではないと無理だと思いますが・・・
377名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 08:46:12 ID:vlBf5Bdk0
源泉は年明けまで発行しない会社も実際あるから(怠慢だと思うが)
「ないです」「まだ貰ってません」でいいよ。
378名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 18:40:16 ID:hLLjV4ij0
自分はいわゆるロンダ君ですw
通信制高校21歳卒業→大学卒業なのですが、
転職者用の履歴書は最終学歴のみ記載で可なので
それを使って応募しました。
ところが面接で面接官に
「差し支えなければ余白に高校名と卒業年度を書いてください」と言われ
書かされる羽目に・・・。
高校卒業後18歳で一旦就職したかのように職歴を話してしまいましたので
しかたなく卒業年度は18歳で記入してしまいました。
これで詐称が成立。いい会社だったのにオワタ。
379名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:13:20 ID:yLx3dCmzO
やってしまいました。
途中で大学編入してるのにその大学に4年間いたことにした履歴書で内定が…
卒業証明書と成績証明書の提出を要求されました。
卒業の方は入学年月日は出ないけど成績証明書がやばいかも…
単位認定してるし、入学の年月が記載されてたらアウトだ…
知らん顔して書類だそうか…人事の人、どのくらいチェックするもんでしょうか?
ちなみに中堅金融。
380名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:19:26 ID:8txyipYe0
>>379
ダメ元で出してみ、俺の予想では95%大丈夫
381名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:22:45 ID:uwY33Shk0
俺の予想では95%ばれる
382名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:36:02 ID:Wu+rRGNl0
>>379
成績証明書がやばい。
履歴書に卒業した大学を入学から書いたのか?
入学って書いていたらまずいよ。
卒業だけなら詐称にならないと思う。
ただし後で事情を説明する必要があるけど。
それで内定取り消しにはならないと思う。
383名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:38:02 ID:uwY33Shk0
採用後に懲戒解雇
384名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:58:02 ID:yLx3dCmzO
≫382
そうです、卒業した学校をそのまま入学と書きました。
今まで契約社員とか小遣い稼ぎ程度の仕事しかしたことなくて適当に履歴書書いてました…
今回もまぁいいか〜って感じでさらっと書いてしまいました。
ほんとの話しするのも恥ずかしいので辞退するかな…
385名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 21:03:31 ID:axYmHNbK0
大卒の最終学歴はちゃんと書きましょう、ってことで辞退だな。
386名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 21:24:21 ID:FgTEQLKF0
派遣をしていた期間を長く書きたいんだが、派遣会社に調査が入ってばれるとか
ありますか?
もう3年も前のことなんですが。
387名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 21:37:30 ID:Wu+rRGNl0
>>384
>>今まで契約社員とか小遣い稼ぎ程度の仕事しかしたことなくて
これをきちんと履歴書に書いて採用されたならすごい。
どうせ辞退するなら本当のことを人事に伝えてみては?
電話かメールですむことだし。
それでだめならいいじゃない。
私ならそうするよ。

388名無し:2007/05/19(土) 22:01:40 ID:6eB1eWBf0
昨年鬱で1年間休職し、今年から復職。転職活動を行い1社から内定を取りました。
人事から【年収交渉に使いたいので、昨年度の源泉徴収票を見せてほしい】
と言われました。昨年は傷病手当金で生活していたので、源泉徴収票を見せるわけにはいきません。
【医療費控除に使って手元に無い】
と言いました。源泉徴収票を税務署に問い合わせる会社もあると聞きましたがこれは本当でしょうか?
今年の給与明細を見せて納得してもらおうと考えています。何か良い意見を下さい。
389名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:03:30 ID:yLx3dCmzO
〉387
職歴はちゃんと書いたよ。
バイトと契約社員しかやったことないけど、一応どこも大企業事務職でした。

まぁそこまで内定会社にこだわりないので
他の企業に受からなかったら恥をしのんで人事に相談してみるよ。
気楽に転職活動してるとそこら辺が適当で反省…
390名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:17:52 ID:TDD27HFk0
>>388
住民税の手続きとかでいずれにせよバレるんじゃないか?
391名無し:2007/05/19(土) 23:58:59 ID:6eB1eWBf0
>>390
住民税は今年1月から支払っています。
手続きとは具体的にはどんなことでしょうか?
体調を崩して休んでいた、と素直に言った方が良いでしょうか?
内定は出ています。
392名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 02:17:06 ID:B52PTldF0
今年1月から払ってるというのは辞めようとしている会社でしょ?
新しい会社で住民税の手続きをする時に去年分の収入を知られてしまうだろう
という話です。
393名無し:2007/05/20(日) 13:11:29 ID:HafdIF+20
>>392
分かりました。素直に体調を崩して半年程休んでいた、あるいは半日勤務を続けていた、
と言います。
394名無し:2007/05/20(日) 13:50:45 ID:HafdIF+20
>>392
ストレスと過労でドクターストップがかかって、会社を休んだ。
で宜しいでしょうか?鬱のことは言わない方がいいですよね。
395名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:01:20 ID:HhEzxJQi0
@→バックレ→派遣でロンダ→経歴&学歴詐称→バレっこない中小DQNに入社→@

以上のオワットループに人生を費やしている皆様。
そろそろ、あきらめませんか?w
396名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:49:11 ID:AXtWw1sd0
>>394
鬱のことが言わないほうがいいだろうけど、まる1年休んだ(昨年の収入が無し?)
なのに半年休んだって言うとバレる可能性が高いんじゃないかな。
397名無し:2007/05/20(日) 23:55:15 ID:HafdIF+20
>>396
昨年の収入は年間の1/4程あります。給与の約6倍、ボーナス無しで考えれば
半年出社したこととつじつまがあうと思います。
398名無し:2007/05/20(日) 23:59:43 ID:HafdIF+20
あと昨年母親が病気で3ヶ月程入院したので、その看病で3ヶ月休職したこと
にします。
399名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 01:13:12 ID:zKitPc7A0
だったらOKじゃない?
400名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:25:41 ID:UGov9fWb0
>>395
資格取得したりスキルアップできれば
以前よりマシかも、というささやかな幸せと望みがあります。
401名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:20:36 ID:3TBEUFaF0
詐称がばれて内定取り消しになった場合、損害賠償とかさせられる?
402名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:11:19 ID:3DHD9ARy0
派遣の期間を詐称してもわからないよね?
ゴマンといるスタッフの経歴なんて答えてられないよね?
403名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:20:47 ID:xJlKWDCM0
派遣の期間を詐称しても100%わからない
404名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 14:47:47 ID:ddbVxjbD0
雇用保険被保険者証を再発行したんだけどそれには前職の会社名が全く未記入。
ただ名前と雇用保険被保険者番号と生年月日の記載のみ。
通常今度はいる会社には雇用保険被保険者証(再発行)を提出するんだけど
これだけでどうやって俺の前職や今までの経歴が分る訳ですか?
誰か教えて下さい。
405名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 19:47:52 ID:kp3QCnGp0
>>404
雇用保険被保険者証では前職わからない
406名無し:2007/05/22(火) 20:49:24 ID:A86bAHvc0
外資系通信会社を受けたんだけど、
【リファレンスをランダムで提出してもらっています。現職、或は前職の上司から自分の評価を
書いて提出してもらう】
と言われました。現職には内緒で転職活動をしているし、前職とは一切縁がない、と言って提出を
免れました。外資では当たり前?
407404:2007/05/22(火) 22:13:14 ID:ddbVxjbD0
>>405
返答有り難う。そうですよね?ではどうやって前職が確実に判明するのでしょうか?
年金手帳ですか?僕の年金手帳は真っ白ですけど。勿論再発行はしていません。
とにかく俺は経歴詐称をしなくては就職は無理ですから・・・。
408名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:55:07 ID:vbX8V416O
前職調査されない限りバレない

後は人脈でバレる時もある

409407:2007/05/23(水) 00:16:02 ID:+ADzOI5m0
>>408
返答有り難う。もうこうなったらなり振り構わず詐称します。
俺は5年位のフリーター歴を正社員として勤務した事にします。
会社名は架空の会社です。雇用保険被保険者証はありますので
その会社の時に取得したと言えば問題ないですよね。

無茶苦茶な詐称ですが仕方がありません。5年程のフリーター歴を会社勤めとして
詐称ってどうでしょうか?会社名は架空の会社名です。
410名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 00:19:30 ID:BNxv6FmH0
>>409
詐称した分人一倍努力して、仕事をこなす根性があればOKだと思う。
411名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 00:40:51 ID:Y7V76SSc0
>>409
名が通ってる企業はそれなりに調べるっぽいぞ。
転職先にもよりけりだが、気をつけてくれ。
412409:2007/05/23(水) 11:22:04 ID:+ADzOI5m0
>>410,>>411
返答有り難う。俺が仕事を探しているのは職安だから無名企業ばっかりだから
その辺は問題ないと思う。あと昨年なんだけど無職で派遣社員として収入があったから
源泉徴収票を貰って今年確定申告をしたんだけどこれで今度入る予定の会社にばれるって事は
あるのかな?

とにかく俺は職的が殆どない何と30代半ばです。数年のフリーター期間を架空の会社名を
書いてそこに勤務した事にしないと就職は無理ですよ。
年金手帳は真っ白だし、以前短期離職した会社に勤務した時に取得した雇用保険被保険者証
があるからそれを再発行したのを、提出すれば問題ないと思うけど、今年確定申告したのは
今度の会社にばれるとかあるのでしょうか?

アドバイスを頂ければ幸いです。
413名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 11:32:05 ID:X541zFsh0
>雇用保険被保険者証はありますので

これって会社名無記名だから、使おうとしている?
さすがに架空会社をでっち上げた上、そこで交付されたものですって
いうのはまずくない?

五十歩百歩だが、4年勤務した後やめたことにして、
その雇用保険被保険者証勤務で働いたことにしておけば?

無記名だから必ずしも問題なしとは思えないけど。。
414409:2007/05/23(水) 13:30:36 ID:+ADzOI5m0
>>413
返答有り難う。今手元にあるんだけど雇用保険被保険者証(再発行)は被保険者番号と
名前(カタカナ読み)と生年月日の記載しかあえりませんのでこの小さな紙=雇用保険被保険者証
から俺の前職会社名や過去の会社歴は分るはずはないですよね?

>これって会社名無記名だから、使おうとしている?

勿論そうです。おっしゃる通りです。
5年程のフリーター期間を架空の会社名をでっち上げてその架空会社に勤務した事にして
勿論今手元にある雇用保険被保険者証(再発行)をその会社で取得
した事にする予定ですけどそれではまずいですかね?

>五十歩百歩だが、4年勤務した後やめたことにして、
その雇用保険被保険者証勤務で働いたことにしておけば?

それって架空会社を4年勤務した事にしてその後に離職して派遣社員として働いていた時に
その雇用保険被保険者証を使って勤務していた。しかも源泉徴収票もその派遣会社だから
つじつまが合うって事ですか?

あと俺は一応ここ半年間のアリバイは完璧なんですよ。実はここ半年間はその派遣会社とは
全く別の派遣会社経由で派遣社員とし半年間は勤務していました。ちょうど先々週に契約が終了したんで
その会社から今回の源泉徴収票が送付されて来ました。その源泉徴収票を使っての確定申告は
来年ですがここ半年間のアリバイは完璧です。この源泉徴収票を今度入る予定の会社に
見せれば良いですよね?
415名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 20:54:13 ID:d0jcXXewO
契約で二年半働いていてその後正社員で半年働いたんですがカラーに馴染めず退職
半年働いた会社を正社員ではなく契約ということにして転職活動しようと思っているんですがバレますかね…?
ちなみに同業他社へ転職しようと思っています
416名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 20:58:41 ID:ktBNmSl60
>>415
ばれないと思って詐称するのだ。
417名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:03:36 ID:d0jcXXewO
それってイチかバチかみたいな感じって事ですよね
あーもうどうしよう
でも正社員て正直に書いたら余計採ってもらえないだろうしなぁ
ちなみに年収も年齢の割に高かったんで五十万くらい低く書いてますw
アホだな私
418sage:2007/05/24(木) 11:36:09 ID:O0H1HQ/y0
質問させていただきます、当方28歳女です。
現職は派遣で3年、前職はバイトを1年、前々職は正社員で1年なのですが
前職と前々職をつなげて正社員2年にしようと思っています。
過去レスを見る限り、現職は保険入ってるので書類からは大丈夫そうですが
面接に行くと派遣歴より正社員だった前々職の退職理由を聞かれるんですよね。
現職も正社員と書きたいのですが、さすがにばれますよね。

仮に現職を正社員と偽り内定した場合
・保険→自分で再発行の手続きを行えばセーフ?現在は派遣元の社名になっています。
・源泉徴収→自分で確定申告をしている、でOKでしょうか
(現在の派遣先にも黙ってバイトをしているので本当に自分で確定申告してます)
・離職票→持って来いといわれるとアウトですよね?スレに何度か出てきてますが、
ハロワに出す物であって、新しい会社への提出ではどんな事由が考えられるでしょうか。

住民税は普通徴収です。

1.→そのまま正社員歴1年、バイト1年、現在は派遣で3年
2.→正社員歴2年、現在は派遣で3年
3.→正社員歴2年、現在は正社員で3年

とりあえず2でいきますが、出来そうなら3で書いて郵送しようと思います。
よきアドバイスをお願いします。
419名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 11:51:02 ID:gMw3+Gnm0
>>411
上場企業はやはり興信所なり使って調べているんですかね??

興信所のHP見ると借金暦とかもわかるみたいです。
上場企業の人事の方情報よろしく。

当方大卒30歳無職期間2年借金暦あり。
420名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 14:58:41 ID:vgiFn+c50
職歴詐称をしようとしている方へ
国民年金番号の記号4桁や、基礎年金番号の記号4桁は
各都道府県別の番号となっています。
たとえば記号が"2132"だと東京都江戸川区、のように。
入社していない会社を書いたり、基礎年金番号が振られた時点で
いた会社をいなかったことにしたい場合、
会社所在地を偽りたい場合は気をつけたほうがいいと思います。
総務や人事がそこまで知らないとは思いますが、念のため。



421名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:21:00 ID:yg/xXoYs0
>>417
前年の収入だったら年収偽っても源泉徴収票でバレる
再発行求められたらピンチかな

あと正社員になってから厚生年金に入ってたらこれもまずい
内定出た会社があなたの年金手続きをするため
加入期間調べると分かるので

>>418
最初の1年の正社員を水増しすると年金でばれるかも
途中で切り替わってることにならない?
後半3年は保険、年金に入ってれば端からは分からないと思うけど
この辺は会社次第としか

あと離職票は現職からほぼブランクなしで仕事続ける人は
多分いらないと思う
422名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 21:09:24 ID:NpIS/hS10
もう余裕がないので詐称しまくります
423名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:09:59 ID:nF7RSrbPO
前々職が正社員1年半、その前が派遣1年だったんですが、履歴書に
合わせて前々職2年半にして書いたらまずいですか?
424名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:01:15 ID:8cVYKafNO
>>421
418です、ご指南ありがとうございます!
前職をいじらないで後者を正社員にした方がよさげですね。

社会保険事務所に問い合わせてみたら健康保険は必ず事業所名が入るとのことで、
前の会社から返して貰った直後に国保(市役所管轄のもの)に
切り替えればよいのでしょうか?
まあ内定取れてからですね(笑)
ありがとうございました。
425名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 03:20:42 ID:vceCbaZuO
>>421
なんで厚生年金の加入期間で雇用形態が分かるの?
意味が分からないんだが
前の会社に問い合わせするのか?
426421:2007/05/25(金) 13:23:47 ID:7JOy0cQW0
>>424
企業側は雇用形態より空白期間を気にするんで
バイトでも適当な事情や状況を説明出来ればオッケーです
上手い言い訳を考えてくださいw

>>425
雇用形態が問題なんでなくて

>>415の方が実際どうなのかは分からないけど
仮に派遣の時に厚生年金に入ってなくて正社員で入ってたとして
ずっと派遣だと詐称した場合「何で2年半経ってから加入したの?」って
なると思うんだけどね
その辺の言い訳が出来れば問題無いかと

それと前の会社にわざわざ在籍確認する会社も少ないけど存在する
427名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 14:40:21 ID:LqJmikVy0
詐称して内定した会社、辞退しました。
なぜなら、面接官に詐称した部分2箇所だけをもろに突っ込まれたから。
「ふーん・・・・」て感じでずっとその部分を見ていた。
この人お見通しなのかな、と内心はらはら。
なぜか内定がでたのが不思議だった。
しかし入社してからいろいろ聞かれそう。
私にはそれをうまくかわす度胸がありません。

他社の面接を受けたときはぜんぜん突っ込んでこなかった。
ただし不採用だったけど。
これで内定するところがあればそちらのほうが良い。

428名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 19:51:06 ID:vceCbaZuO
>>426
二年半働いた会社と半年正社員なのは別の会社です
派遣で働いたことナイから分からないけど派遣だと厚生年金ないの??
大変だね
在籍確認されても別に良いけどさ
429名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 21:31:36 ID:7JOy0cQW0
>>428
あー契約って書いてましたね
間違えましたすみません

派遣は普通に加入させてくれるとこもあるけど
加入出来るのに最初に説明しないで放置とか
お役所から指導が出て渋々加入を勧めてくるとか
派遣のくせにわきまえろとか意味不明なこと言ってくるとことか
ピンキリです
430名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 00:38:16 ID:/xWapotb0
>>425
乗っかっちゃって申し訳ないんですが、
厚生年金の加入記録で、正社員だったか、契約だったか、バイトだったか
雇用形態って分かるんですか?
431名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 10:09:45 ID:PookUO610
>>420
これは年金手帳で分かるってことですか?
432名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 10:58:02 ID:2JnokBvq0
>>430
まったく判別は出来ません!
433名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 12:49:17 ID:bywPQ66s0
上の、厚生年金の加入期間について気になったのですが。

1社目(正社員で9ヶ月)
2社目(アルバイトで3年3ヶ月)
3社目(契約で1年)
4社目(契約で1年10ヶ月)
5社目(アルバイトで5ヶ月)

これを空白期間を作らないようにして、

1社目(正社員2年)
2社目(契約3年3ヶ月)
3社目(3社目+4社目+空白期間=契約3年)
4社目(=5社目アルバイト)

で履歴書作成しようと思ったのですが、>>421の通りだとすると、
年金手続きの際に履歴をいじったことはばれてしまうということですか?
434433:2007/05/26(土) 12:51:00 ID:bywPQ66s0
すみません。あと、厚生年金には全て加入しています。
年金手帳に記載がある会社名・年月日とは矛盾が生じないようにはしています。
435名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 17:23:22 ID:+4KNgftK0
すみません、質問・確認させてください!
年金・保険等では前職の期間はばれないという事ですよね?
今年の源泉徴収表で退職日だけがばれるということですよね?
無知で申し訳ございませんが、教えてください。

436名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 18:51:21 ID:1BxjdGbL0
>>434
手帳と整合性が取れてれば大丈夫じゃなかろうか
それ以上追求されないだろうし

>>435
在籍期間?
辞めて国民年金に途中で切り替わってたら
普通はそこまで会社行ってたんだろうと思うはず

手帳に記載があったら見たまんまだし
無い場合会社が保険庁に問い合わせるかは会社次第

源泉は退職日は知らんけど社名が載る
437名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 20:22:28 ID:+4KNgftK0
>>436さんコメントありがとうございます!
もう1つ教えて頂ければと思います。
>>236さんのコメントで
だから、雇用保険や年金は、雇用保険被保険者証と年金手帳の再発行だけで
バレないと何度言えばわかるの?バレる要素があるのは、その年の源泉徴収票だけ。
会社は雇用保険者番号や基礎年金番号を申請書に出すだけなの。第三者は履歴なんて
見れないの。
・・・とあるのですが、
「辞めて国民年金に途中で切り替わってたら
普通はそこまで会社行ってたんだろうと思うはず」
とはどのように、会社側は確認するのでしょうか?
教えてください!!
438名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 21:00:19 ID:1BxjdGbL0
>>437
だから手帳だって
自分の年金手帳よく見て確認を
まあ再発行されれば概ねきれいさっぱり記載が無くなってる
らしいからそれに期待してもいいんじゃない?

あと履歴ってのがどこまでかは知らないけど
全く知られないわけではない

社会保険庁に電話で
国民年金と厚生年金それぞれの加入期間
厚生年金に関してはいつからいつまでってのは教えてくれる

電話で、ってことは基礎年金番号と履歴書にある個人情報で
本人確認がパスしてしまうわけで、なりすましが可能ってこと
その是非や企業の体質はともかくね

全国的にそうかは分からないけど
少なくとも自分の管轄窓口ではこうだったので参考までに
439437です:2007/05/26(土) 21:20:58 ID:+4KNgftK0
>>438さん、コメントありがとうございます。
では、年金手帳に20才の誕生日1日前の日付だけが記載されている
状態なら会社側にはわからないという事ですよね?
・・・会社が電話で問い合わせをしない限り。
親切に教えて頂き本当にありがとうございました。
安心できました。
440名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 21:53:08 ID:3348Ln+q0
例え辞める前の職業じゃなくても、社会保険庁に確認をとれば過去の年金経歴がバレる可能性はあるということか。
やっぱり詐称は危険なのかもな。
441名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 22:09:09 ID:pafNt+4A0
すいません質問です。1年前に前職の勤務が紹介予定派遣で
1ヶ月しかしないで退職しました。これをAとします。
雇用保険被保険者証で期間もたぶんもろばれです。
この場合、前々職はともかくいまから派遣でもいいので保険のある企業で
ダミーとして働いて、在職中扱いで転職するのが吉でしょうか。

442名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 22:57:21 ID:pafNt+4A0
>>409
すいません。複雑すぎて良く読んでいませんが、私も同様に複雑な職歴の者です。
もし宜しかったら捨てアドで匿名で構わないので情報交換しませんか?

私も年齢的には同じくらいです。いま社労士(資格持ちの登録はなし)で経理で
仕事をしている友人とも相談をしていますが、実際のところまだ打開策はまだです。

前職の部分で何かやるみたいなので関心を持ちました。
443433:2007/05/26(土) 23:03:17 ID:uPxlCOBe0
>>436

ありがとうございます。
まあ、経歴詐称ばれたら仕方ないと思ってこのまま進めます。
正直に述べて受かるような職歴でもないしorz
444442:2007/05/26(土) 23:12:25 ID:pafNt+4A0
>雇用保険被保険者証を再発行したんだけどそれには前職の会社名が全く未記入。
>ただ名前と雇用保険被保険者番号と生年月日の記載のみ。
>通常今度はいる会社には雇用保険被保険者証(再発行)を提出するんだけど
>これだけでどうやって俺の前職や今までの経歴が分る訳ですか?
>誰か教えて下さい。

再発行すれば前職の会社名・期間はばれないのですか? orz
知らなかったです。前職はわかるのが…と思っていました。
整理をして月曜日に過去スレも調べて見てきます。
これで状況が随分と変わってきてしまいます。
445名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:01:27 ID:fO5zEdd0O
自分は某有名私立大の二部(夜学)卒なのですが、確か自分が新卒で就活してる時は卒業証明書には二部と書いてませんでした。(今から10年くらい前ですが)
普通の一部の学部卒ということにしてもバレないでしょうか?
446名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:34:38 ID:UmLcGY190
>>445
その詐称は初級で楽勝ですよ。
447名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:58:15 ID:VfceCF320
>>414
遅くなり申し訳ありませぬ。
社労士とか資格もなく自分の経験則から言ってるので
あまり鵜呑みしないでください。

>架空会社を4年勤務した事にしてその後に離職して派遣社員として働いていた時に
その雇用保険被保険者証を使って勤務していた。しかも源泉徴収票もその派遣会社だから
つじつまが合うって事ですか?

はい、その通りです。
どちらにしても詐称なので、ばれたらお終いなのですから、
多少突っ込まれる懸念のある前職(雇用保険〜、源泉〜持ち)を
明記したほうが安全なのでは?

448445:2007/05/27(日) 00:59:19 ID:fO5zEdd0O
>>446
有り難うごさいます。
うちの会社もそうですが、そもそも新卒や第2新卒じゃない限り、
卒業証明書を提出させる会社は少ないんですかね?
履歴書を鵜呑みにするってのも変な気がしますが。
まぁこちらにとっては都合がいいけど(^_^;)
449名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 01:01:23 ID:VfceCF320
>>418

3のほうが心証はよくない?
現職の派遣ってことは転職先からは分からないと思うのですが、、、
自分から言わなければ、派遣or正社員っていうのは大丈夫だと思います。

450名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 01:14:42 ID:UmLcGY190
>>448
その程度なら問題はないです。その気持ちを仕事で頑張れば良いのです。
ただし、国家資格、公務員関係の詐称では絶対に止めておくべきです。
時間の問題で必ずばれます。国を甘く見てはいけません。
451名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 03:12:48 ID:RczNnbCf0
>>440
逆に保険、年金に入ってない方が足がつかないんだよね
雇用契約を書面でしないようなとこだったら尚良い、と

>>441
ちょっと状況が分かりかねるけど
被保険者証は現在>>444の引用にあるように
社名など入っていないようです
それとダミーで働くって事はすぐ辞める事になるだろうから
面接時の言い訳が増えるかと・・・

>>445
卒業後10年ならまず求められないと思いますが
職歴があれば尚更
個人的には有名私大二部なら却って評価がいいような気が
昼間は働いてたって事に出来るし

>>450
でもばれたとこで大阪市職員のとか
停職1月じゃ痛くもなんともないような
452名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 05:28:30 ID:TKFiditeO
>>449

結局選択肢4の正社員2年弱、バイト1年、正社員3年で書きました。
1年の正社員は正確には1年3ヶ月で、その前にもバイトしてるので
試用期間が半年で保険なかったことにでもして1年9ヶ月にしようかと。
まあ気休めではあるんですけどね。
453名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 12:33:01 ID:OKjqt1Sy0
ハロワで見つけた求人なんですが、ハロワに提出した職歴と
履歴書の職歴と違うとばれるかな
前々々職くらいの派遣1年とその前のバイト1年半を合わせて2年半に
したいんだけど
454名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:19:34 ID:PWbRax0/0
質問です
先日やっとの思いで内定を頂いたのですが、鬱病で5年引き篭もりながらも療養していたのですが
面接ではアルバイトや親の世話をしていたと答えました。
前職は6ヶ月ほどしか働いてなく、酷い会社で正社員としての採用だったのに、雇用保険の加入した形跡もありませんでした
ハローワークには確かめてませんが

再就職する際に、源泉徴収や年金、雇用保険について提出を求められると言う事ですが
雇用保険は未加入だった、アルバイトは今年に入ってからはやっていない
と言う事で提出しなければ良いのでしょうか
住民税の手続きで前年の収入がわかってしまうとの事ですが、その辺についても教えて下さい。
455名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 01:35:56 ID:4tmyxXas0
>>453
ハロワでどういう風に扱ってるか分からないので
何ともいえません
面接ではずっと前のものに関してはあまり触れられない
ように思います
PRに盛り込んでたら別ですが

>>454
厚生年金、社会保険は企業の負担になるため
加入させないこともよくあるので今まで未加入なら
正直に言っても問題ありません
前職で給与明細に記載が無ければおそらく未加入でしょう

給与所得者の場合、住民税は給料から引かれます
住民税の1部は前年の所得に応じて額が決定するので
所得やその額を企業が知るために源泉徴収票が必要なわけです

去年のうちに収入があったらまず持ってきて下さいと
言われると思います
提出しなかった場合まではちょっと分かりません
456名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 03:41:17 ID:PWbRax0/0
>>455
レスありがとう御座います
源泉徴収票が必要なのは、年末調整の申告の為だけでは無いのでしょうか
会社には去年11月からは就職活動だけをしてきたと話していたのですが、無理なのかなぁ・・・

ちょっとこれまでも、色々探してたんですが
住民税も特別の手続きを会社に頼まなければ、会社に見られずに
そのまま自宅で支払って行けるみたいなのを見たのですが

どうしよう
457名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 03:46:40 ID:Mb62AMdK0
俺は経歴詐称なんてしたことないけど(する必要ないし)

会社側は求人に書いてること殆どデタラメだったりするのに
こっちがちょっと経歴に嘘とか書いただけで退職させるとかいう話、ちょっと納得いかないよな
458名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 12:56:30 ID:0L5idtSOO
あげ
459名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 13:35:09 ID:zXu/kLEjO
バイト1月までやってたけど5月までやってたことにしてもばれないよね?

所得税とか関係ないでしょ?
460名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 14:33:55 ID:oLWtHYXV0
前職を退職してから一年間派遣アルバイトをしてきましたが、
経歴書・履歴書には実家の仕事の手伝いをしていたと書きたいのですが、
バレてしまうのでしょうか・・・?
461名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 14:40:43 ID:Ri/DYnun0
>>460
雇用保険被保険者証は?
これによって大きく異なる。
462460:2007/05/30(水) 15:04:20 ID:oLWtHYXV0
>>461
前職でも現在のアルバイトでも雇用保険は入っていませんです
463名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 15:19:34 ID:+3PFiNYFO
前職を契約社員で数カ月。それから三年間、実家の農業を手伝っていました。
前職以前の職歴はアルバイトのみで、短期や期間限定の住み込みです。
契約社員以外、保健関係は一切加入していません。
前職以前は期間をまとめて詐称しようと思います。数カ月の契約社員、そしてその後の農業は正直に書いたほうがいいのか、
アルバイトをしていた事にするか迷ってます。どちらが履歴の印象が良いでしょか?また、アドバイスなど頂けたらと思います
464名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 15:23:01 ID:E51kqJx80
2年の契約社員+数ヶ月アルバイト+農業 でOK
465名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 15:50:43 ID:+3PFiNYFO
>>464
素早いレスありがとうございます。
契約社員は三ヶ月です。前職には契約満了として頂きました。
三年の内、一年七ヶ月プラスして二年間を契約社員にしていた事にする。残り一年は数カ月のバイト+農業で埋める、
その際に、手元にある年金手帳、雇用保険被保険者離職票1、2は再発行する。そして前職検査をされたらアウト。
このように解釈しましたがあっていますでしょうか?
466名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 15:52:28 ID:Ri/DYnun0
>>462
それなら問題ないですね。前職の在籍確認もしようがない。
保険も新規加入でいけそうですね。


467名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 16:07:25 ID:E51kqJx80
>>465
あっています
468名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 16:15:40 ID:4tmyxXas0
>>456
出す出さないはともかく収入がある以上は
出してくださいとは言われると思います(強制的ではなく)

人により状況が違うのでなんとも言えませんが
例えば少額なので自分で手続きしますとかやってみれば
通るかもしれません
とりあえず言い訳を考えてみてはどうでしょう?


とまあ人に偉そうに講釈しといて実は自分もピンチですw

内定が出たものの現職では雇用保険に入っておらず
前職も入ってないので前職の経歴に色を付けました
前々職では数ヶ月入っていたのでそこで帳尻を合わせていました

まあ普通に被保険者証を出してくれと言われるわけですが
ハロワに再発行しに行くと前職で加入履歴があるとのこと(給与明細には記載なし)
これでは退職時期にズレが・・・

しかも内定をもらった会社で被保険者証が無い(前々職の時にもらったけど本当に無くした)
と言ったら会社名と退職日が分かれば「辿れるので」分かりますか?と

迂闊に辿られると困りますが会社がハロワに提出する
被保険者資格取得届には前段階までの加入に関する記入欄はなし

被保険者番号さえあれば提出できる書類なので被保険者証を出して
知らんふりをしようと思ってますが果たして・・・?
ちなみに被保険者証には番号、氏名、生年月日しか書いてありません
469460:2007/05/30(水) 16:24:58 ID:gXxhZ6Nd0
>>466
どうもありがとうございます!アルバイトで一年間も使っていたのなら
実家手伝いの方がいいのかと思いまして。
470465:2007/05/30(水) 16:38:31 ID:+3PFiNYFO
>>467
ご回答感謝しています。
最後に一つだけよろしいでしょうか。
内定が出た場合前職と同じように年金手帳や雇用保険被保険者離職票を提出すると思います。
次の職場には再発行した上記2点を提出します。関連スレを読み返しましたが、期間を詐称した場合、
再発行した物を提出すればOKと書かれていましたが、何故OKなのか理由がわかりませんでした。社会経験が無い低脳な私に救いの手をお願いします
471名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 16:43:02 ID:JyKv2xqY0
社会保険事務局で、年金手帳の再発行をしたんですが厚生年金の記録という事業所名などの記載があるところはまっさらでしたが、
国民年金の記録は、印字されてきました。

年金手帳の再発行で、まっさらになってる人はどこで発行してるんですか?
事務局ではなく、役所で発行すると、まっさらになるんでしょうか?
472名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 17:32:56 ID:Ri/DYnun0
>>469
条件が揃えればもっと良いアドバイスができるのですが…。
2ちゃんだと本格的なものは気が引ける部分もあるので…。

1.転職活動はこれからでしょうか?(職務履歴書など)
2.現状打破でもうダメ元で大穴ねらいでしょうか?

もしそうなら捨てアドを晒すので、今日限定でメールで相談できますが?
473名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 17:52:40 ID:Ri/DYnun0
>>470
年金手帳は基本的には再発行で記入されている記録を消せる。雇用保険被保険者離職票は、
加入期間=在職期間とは言えないけど現在はその年月日記載が無いということです。

474470:2007/05/30(水) 18:18:31 ID:Ks2RSEHr0
>>473 ありがとうございます。

>年金手帳は基本的には再発行で記入されている記録を消せる。

再発行しても、国民年金の記録が残っていました。
経歴を詐称している為、手帳の部分だけでも消したかったのですが
この場合は、記録を記入しないで発行してもらうように話せばOKでしょうか?
475名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 18:23:51 ID:+3PFiNYFO
>>473

色々とお手数かけてしまいました。すみません。
そして、疑問質問にお答えいたたぎまして感謝しています。
大変参考になりました。
本当に有り難うございました。
476名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 18:34:35 ID:Ri/DYnun0
>>474
>この場合は、記録を記入しないで発行してもらうように話せばOKでしょうか?
そうです。実際にうまく理由を言って再発行した方がいました。w


465の補足ですが本来は前職調査をされても、スムーズにいくようにするのが
ベストなんですね。すなわち前職(調査)さえをクリアすれば過去は自由に??
できるくらい重要なのです。
477471:2007/05/30(水) 18:35:30 ID:Ks2RSEHr0
ミスです;;
474に書いたのは470ではなく471の者です。
あと、473さんへは自分に対してのコメントだと勘違いしてました

どなたか、手帳の記録を記入されないようにする再発行の仕方教えてください。
478名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 18:41:30 ID:zXu/kLEjO
所得税は関係ないのでしょうか?
雇用保険は入ってません
479名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 18:45:12 ID:Ri/DYnun0
>>478
これが厄介です。前職の源泉徴収表はありますか?
480名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:08:12 ID:TCeBG5jiO
ロムしていたけど俺は前職歴を詐称してバレたよ

最終面接で内定取り消しを食らった

やはり賞罰とかまともな企業なら簡単な調査はするんだな

結論 前職歴はバレる
481名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:15:46 ID:vAdxDKih0
>>480
詳細希望
482470:2007/05/30(水) 19:18:18 ID:+3PFiNYFO
>>470ですが、レスを見てこんがらがってしまいました。
お手数ですが、再度なたか>>470の質問にお答え頂きたく思います。
483名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:20:23 ID:zXu/kLEjO
>>479ありません
ちなみにバイトでした
484471:2007/05/30(水) 19:31:07 ID:Ks2RSEHr0
>>476

>そうです。実際にうまく理由を言って再発行した方がいました。w
手帳発行の際に、記入されない上手い言い方とは、個人情報がなんたらとか言って
やってもらおうかと考えていますが、大丈夫でしょうか?

【詐称内容】
1社目 4年勤務
(10ヶ月無職)
2社目 1年勤務
(1ヶ月無職)
3社目 1年半勤務
の経歴を

1社目 6年勤務←1社目と2社目と無職期間を合体して
(1ヶ月無職)
2社目 1年半勤務←いじらずに、そのまま
(現在無職)
として申告しています。

年金手帳には、退職した時と就職した時に日付が記入されています。
この日付をなんとか消したいが再発行しても消えず・・・

485名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:49:57 ID:Uyz5DX3vO
年金手帳の再発行に市役所行って頼んだら一ヵ月かかるって言われた。こんなにかかるものなのかな?
486名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:56:52 ID:Ri/DYnun0
>>483
なら問題ないです。しかし、良い意味で詐称できても、各書類が無いために前職は正社員で働いていました。
等は簡単ではないと思います。


>>484
>手帳発行の際に、記入されない上手い言い方とは、個人情報がなんたらとか言って
>やってもらおうかと考えていますが、大丈夫でしょうか?

正にそれでOKです。それをやった方も「プラス 記録をしないで白紙でお願いします」で
再発行をしたそうです。

詐称内容もそれで合格だと思います。あとは源泉徴収などの税金関連をクリアーすれば
いけると思います。
487471:2007/05/30(水) 20:30:18 ID:Ks2RSEHr0
>>485 市役所だと時間かかりますが、社会保険事務所だと5分でもらえましたよ。

>>486 前職を退職したのが、昨年の7月です。
   18年度分の源泉徴収票が手元にありますが、前職の経歴はいじってないので
   問題ないかと勝手に思ってました・・・。税金関連の問題だと何かありますでしょうか?
   何度もすいません。
488名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 20:40:49 ID:Uyz5DX3vO
>>487
レスありがとう。そうなんですか、社会保険事務所がちょっと遠かったんで市役所行ったんですがやっぱり社会保険事務所行った方が良かったですね
489名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:21:24 ID:RMwH6Ce80
>>487
失礼しました。確認をしたら前職の経歴が○ですので、税金面(源泉徴収表)もそれで問題ないです。
いや487さんも良く調べてクリアーされましたね。w

次の転職もぜひDQNじゃない良い企業に入社できるように頑張ってください。
490471:2007/05/31(木) 06:49:36 ID:l2IqRi2u0
>>489
ありがとうございます!
次こそ、DGNじゃない企業を目指して奮闘中です!!
491名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 07:22:05 ID:vJybCZy+O
現在在職中です。今の会社は昨年の12月入社です。次の会社に行った時に昨年の源泉徴収票は要りませんよね?
今の会社以前の社歴を詐称(圧縮)しようと考えていまして…
492名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 07:24:04 ID:TKtceQ+Y0
>>491

昨年の源泉徴収票は要りません!
493名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 07:25:31 ID:vJybCZy+O
>>492
ありがとうm(_)m
494名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 22:53:21 ID:0ga5sbR30
ブランクが半年以上あり埋めたいのですが。
仮に今年の1〜6月までアルバイトしていたことにして、
今年中に就職が決まるとします。
源泉徴収票とかでばれますか?
495名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 00:17:07 ID:9ASCxwwcO
3年ほど前に派遣社員をやめてから約3年間無職です。
人生を見つめ直して今現在、正社員で働けれるところを探して就職活動中です。
さすがに3年のブランクがあると就職するのが難しいと思うので、3年前にやめた派遣社員をつい最近までやっていたコトにして面接を受けたいのですが、ばれたりしませんでしょうか?
ちなみに今年22才で、国民年金は過去2年の収入が0だったということで免除にしてもらっていてまったく払っていません。契約社員をしてたときは雇用保険などまったく入っていませんでした。
真剣に就職を考えていますどなたかお力添えお願いしますm(__)m
496名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 09:16:05 ID:NVZ3fOJJ0
>>495
今は、社会保険に入ってない会社がたくさんあるから、大丈夫だよ。
派遣社員をつい最近までやっていたことにすればいい。
おれは、もっと長い期間を詐称して、内定をもらったんだから。
ただし、仕事内容など、突っ込まれてもいいようにしておくこと。
497名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 11:26:54 ID:t1+BJ7X80
>>496
去年の12月まで働いてたことにするのが無難?
498409:2007/06/01(金) 11:49:03 ID:vVoPLEe/0
>>442
返答が遅くなって本当に御免なさい。俺はもう直ぐ35歳になる大卒の完全無職です。
442さんはいくつかな?まず俺はここ半年のアリバイは完璧です。
先々月の4月からさかのぼって約半年間は工場で派遣社員として勤務していました。
ちなみに派遣の契約は先々月の4月末で終了して契約期間が終了してから直ぐにその派遣会社から
源泉徴収票が送られてきましたらそれを今度入る会社に出せばここ半年間のアリバイはばっちりです。

問題はそれ以前の職歴ですがその以前は完全に詐称します。無茶苦茶な詐称です。
まず大卒が25歳位なんでその後は実際は殆どフリーターなんだけど(短期離職した会社が1社)
適当な会社名をでっちあげてその会社に勤めていたように詐称します。
雇用保険被保険者証は短期で離職した会社で取得したのがあるのでそれを提出。
それは再発行したから会社名なんて全く無記入なんで俺の会社歴は全く不明。

年金手帳は以前の会社は小さな会社だったからと言って未加入とか言って逃げ切ります。
とにかく俺は幸か不幸か前職のアリバイ(派遣の工場勤務=源泉徴収票は手元にあり)は
ばっちりだからこの詐称は上手くいくと思うけど皆様方どう思われますか?
499名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 14:12:45 ID:Tvld6aBm0
内定後、提出書類に卒業証明書があったから、学歴詐称を正直に告白したら
速攻で内定取消通知が来た。
やっぱ世の中厳しいんだな。
500名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 14:17:41 ID:WXEMsIO20
>>499
どんな企業? 大手?
501名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 14:58:23 ID:Tvld6aBm0
>>500
大手のグループ企業。
大検を高卒にしただけなのに、内定取消食らった。
502名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 15:29:51 ID:Dq4CXA8G0
高校の卒業証明書提出させるところあるのか・・・
転職しまくり人生だけど、一度もなかったけどな。
おっきいところは違うのかな?
503名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 15:32:53 ID:t1+BJ7X80
おっきいところには間違っても入れないから関係ない話だな・・・
504名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 20:20:45 ID:7Pk1sUmHO
詐称して内定貰っちゃった
しかし401Kがある会社で前の会社も401Kがあるんです
だから引き継がなくてはいけなくて…
前んとこ契約社員ということにして受けちゃったから401K制度があったらおかしいですよね
どぉーしよう!
バレますよね
どなたか知恵をかしてちょーだい
505名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 21:38:10 ID:7uUYYdQHO
自分も詐称して内定もらった。
入学した学校と卒業した学校が違うのに揃えてしまった。
正直に人事に話しても取消くらうのかな…
入社して解雇されるくらいなら取消のほうがましだよね。
506名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 22:39:58 ID:QIi4a6XE0
雇用保険証って、会社名と在籍期間は記入されちゃうのですか?
507名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 21:04:01 ID:OwV6r8DSO
職務詐欺をして内定を貰い、今試用期間として働いています。

実際は→昨年5月に正社員として働いてた会社をで退職。
→3ヶ月ウツで休暇
→昨年8月から今年1月まで派遣として勤務。


これを→今年3月まで一社目の会社で勤務していた事にしてしまいました。


求められた書類は
★源泉徴収(本年中に他社からの給与所得がある場合)
★年金手帳
★雇用保険被保険者証
★労働者名簿(履歴欄は最終学歴から記入)

源泉徴収はもちろん派遣会社のものしかありません。
どうしたらいいのか、困っています。もう正直に本当のことを話すしかないのでしょうか(つд;*)
どなたか教えて頂ければ助かります!

508名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 21:31:46 ID:PMndyKtY0
ループしてる話題かも試練が確認させてくれ
何年働いたか正直に書く必要があるのは前職だけだよな?(保険の関係で)
前々職からは勤務年数水増ししても、バイトを正社員と偽ってもバレないんだよな?
509名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 21:35:20 ID:O16j4QtX0
>>508
バイトを正社員としたらまずいと思うよ。
保険の関係で。
保険の無い会社とすれば問題ない。
510名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 21:47:40 ID:TnbATU7K0
>>507
それは絶望的だな。正直に話しても、ここまでウソついたらたぶん試用期間でクビになるだろう。
それが嫌なら源泉徴収票は何としてでも出さないことだ。自分で確定申告するとか言って不自然でも逃げ切るしかない。
511名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 22:18:51 ID:OwV6r8DSO
>>510さん
早速レスありがとうございます!
そうですよね…やっぱクビになりますよね。無知な癖に詐欺してしまい本当に後悔してます。
派遣会社の源泉徴収を出して突っ込まれたら
「辞めると言ったらバイトでいいから働いてと言われました」
→「時給の高い派遣ならいいですよ」
ということで正社員を辞め派遣で同じ職場に勤めた。では不自然過ぎますか?
実際そういう方もいたのですが…。
でも結局詐欺をばらすことになりますよね。
それよりも「自分で確定申告」の方がいいですか?

長くなりましたが、お答え頂けると嬉しいです!

512名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 22:27:15 ID:TnbATU7K0
>>511
1社目とその後の派遣の会社は違う会社でしょ?
源泉徴収票に記載されてる会社名が違うし、1月で辞めたのを3月に辞めたと2ヶ月伸ばしたのもバレるよ。
「源泉徴収票まだ送ってくれないんですよ〜、この前連絡したらもう少しかかるとか言われたんで、自分で確定申告しときますよ。」
とでも言ってごまかした方がいいと思うよ。堂々と、サラっと流せばたぶん何とかなる。
513名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 22:59:01 ID:OwV6r8DSO
>>512さん
分かりました!源泉徴収は出しません!!
「自営業なので」と言おうかと思ってるのですが…。今日たまたまそう言う話になったので。
ちなみに職務詐欺関係なく、自分で確定申告する人って何のメリットがあってそうしてるのでしょうか??
いろいろ聞いてごめんなさい(・・;)

514名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:31:43 ID:pTt876EB0
>>498
どうもはじめまして。
私も498さんと同様で20代前半は社員で働いていましたが、それから転々と30代は
もう派遣で滅茶苦茶です。
498さんと同様に同じ隊員として突撃隊に入隊したので大きくいくつもりです。
いま改良中で原案を模索中です。年齢的にも私と1歳違いで近いです。

今後とも宜しくお願い致します。
515名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:32:03 ID:+mdYTnwE0
派遣期間って偽造してもわからないよね?
派遣元があまり有名じゃなくて派遣先が大きい場合。
どなたか偽造経験ある方
516名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:54:16 ID:ow2fZ67rO
>>509
前々職なら問題無いんじゃね?
517名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:55:40 ID:rxZ7oZm70
>>513
保険の内容とか個人情報を会社にさらしたくないって言って、
わざわざ年末調整拒否(確定申告)する人は意外といる。
あとは当たり前の話になるけど、年末調整ではできない
所得控除もあるからね。
518名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 00:57:34 ID:iLbpuJtDO
>>517さん
教えてくれて、ありがとうございます!

完全には理解出来ないんですがなんとなく分かりました(^^;)勉強になります。…本当頭悪くてすみません(>_<)

明日も仕事なので、まず源泉徴収出さない旨を伝えたいと思います。

519名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:21:36 ID:/CdUmgob0
前職を業務委託とすれば、なんとでもなりそうだが。
520名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:49:27 ID:sKcsghqy0
>>498
厳しいこと申し上げますが、
普通に考えると、498さんの場合
「過去の経歴がどの点からも確認できない」というのが
いちばんの問題点じゃないですか?
まったく足跡がない人は35歳ではいないでしょうし・・・。

また経歴はある程度、
面接や勤務状況でわかってしまうような気もします。
調査する方法もいろいろあるでしょうし、
一部の期間を詐称するならともかく、
社会人人生のほとんどを詐称すれば、企業側も多分調査しますよ
(その前に面接官はわかると思いますが)。

もしその詐称が通用するようであれば、
詐称してもしなくても採用される企業だと思いますよ。
521名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 08:04:35 ID:dSY+9KlB0
>>507
労働者名簿ってなに?
そんなものないだろ。
522名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 08:19:05 ID:iLbpuJtDO
>>521さん
すみません…。
これは会社独自の物らしいです。職歴を書くものなので履歴書の内容をもう一度書く感じです。
523名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 08:43:33 ID:qv1nRF1J0
>>507
正直に本当のことを話してクビになってしまえ
524名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 19:40:43 ID:oFQv/aZN0
A→B→(C)→Dの会社に勤めていたとして
今回新たにEの会社に応募しようとしています。

Cの職歴をなかったことにしたのですが、どのような方面からばれる
可能性があるでしょうか?
525名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 23:10:40 ID:g2DGXYM20
>>524

まずは過去レスをきちんと嫁!

その聞き方じゃ回答する側が
1から答えるしかない。

何に、何が記載されているか ぐらいがわかれば、
的を一切しぼらない、質問は出てこないはず。

526名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 21:21:31 ID:cjUnO8Lx0
詐称してる人いっぱいいるんだね・・・
気になって自分の年金手帳を見てみたら、厚生年金の記録も国民年金の記録もまっしろ。
平成9年に再発行したままなんだけど、このあと2回転職しています。
この手帳なら詐称しても問題ないってことでしょうか?
雇用保険者証もなくしちゃったから再発行しなきゃ・・・前の会社は用紙に記入したら会社で手続きしてくれたんだけど、
自分で再発行にいったほうがいいですね。

2年間無職なので去年まで働いていたことにしたいけど、前職の詐称はなんとなく怖いな・・・

527名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 00:17:51 ID:mTrD+yhX0
>526
全然大丈夫!
俺もそうだから。
528名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 00:49:40 ID:ykB3bE+n0
どの程度でこう
                                           減給  
とかある程度決まった法的罰則などがあるんですかね?        ↑
働いてた時期を少しだけ増やしたり減らしたりして勤務。数年後発覚 →逮捕(これはないか?)?
                                           ↓
                                           クビ?
529526:2007/06/06(水) 07:58:29 ID:t0S8mRhe0
>>527
全然大丈夫というのは、去年まで働いていた事にしたいの部分ですか?
前職は調査する会社だったので。
保護法が出来て今はやってないかもしれないけど。

しかし、書類通るのでそんなに問題が無い気もするんだけど、どこにいっても
「2年間何やってたんですか」と聞かれてめんどいです。。。
530名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:02:55 ID:KrzQATqn0
前職にて、資格詐称しました。
しばらーくして、証明書の提出を求められ・・・

えぇ。捏造しました。が!!!!バレました。
やる所は徹底的にするんですねぇ。
訳あって、同業他社に転職しましたが、前職の社長は大目に見てくれました。
531名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:12:23 ID:+CehBfFv0
>>530
捏造ってw
よく作ったな、そんなの。
532名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:24:01 ID:mNk4sMnY0
>>530
資格の詐称はガチでばれるって。
いまは資格が必要な職種も多いし、法令遵守で証明書提出や
照合されるから。

いまは大丈夫でも忘れた頃に後からバレルケースも多い。
533532:2007/06/06(水) 18:28:22 ID:mNk4sMnY0
あと学歴詐称も資格と同様の扱いだからさらに注意が必要です。

職歴詐称はともかくまだ知識があるなら職種詐称の方が…。
534名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:50:54 ID:gJN9jrBF0
む。
私簿記3級持ってるんだけど、高校の時にとったやつだから日商なのか全経なのか覚えていなくて
勝手に日商で書いてた・・・大丈夫かな

しかも、合格した時に貰った賞状みたいなやつは実家の引き出しの中で折れてて・・・
簿記3級で出せとは言われないだろうけど。
535名無し:2007/06/06(水) 19:07:32 ID:pDUNR+Gh0
昨年鬱で休職していましたが、ことしから復職し、転職活動を行い、新しい会社が決まりました。
提出書類に今年と昨年度の源泉徴収票とあります。
鬱のことは伏せての採用で、昨年度は傷病手当金がメインでした。給与とボーナスも
1/3ほど支給されていました。
昨年度の源泉徴収票は何に使うのでしょうか?市民税の計算のためでしょうか?
市民税は現職退職後は個人に請求が来る手はずになっておりますので、
[個人で支払うから][確定申告に使って手元にない(事実)]と言って提出をまぬがれることはできますでしょうか?
今迄2回転職しましたが、提出した源泉徴収票は辞める年の物だけで、その前年まで
求められたことはありません。
536530:2007/06/06(水) 19:10:19 ID:KrzQATqn0
当方フォトショッパーでつ。画像捏造は簡単。どうにか、資格有りの友人
に証明書頂いて・・・
完璧にこなすも、所詮捏造。

合格番号とか照会されたら・・・・見も蓋もありません。
537名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 20:02:58 ID:OSpCPhmU0
>>536
フォト所楽しいよね。結構簡単に捏造できるから。
まあ照会されそうなとこではしちゃだめだね。
538名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:46:51 ID:pWRUW65p0
前職調査で派遣会社に電話しますか?
どなたか教えてください
539名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 08:54:55 ID:ToRVoeRa0
するときはする、しないときはしない。以上
540名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:04:26 ID:2yaVI9oMO
去年の十二月迄しか働いて無いのに、履歴書に三月迄働いてたと嘘書いたので、転職先から今年の源泉徴収書提出しろと言われた。ヤバイ、どうしよう…。
541名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 04:09:06 ID:Wck08To/0
それは諦めるしかない。恥をしのんで正直に話し、全てをゆだねるか、内定辞退しろ。
542名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 15:22:38 ID:QO02zf0ZO
前職調査って、やっぱり前職しか調べないの?
俺、職歴三社あるんだけど、会社によっては三社とも調べられるのかな?
543名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 02:10:09 ID:zOW+lf5D0
>>542
調べるところは全部調べるアキラメレ
544名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:31:07 ID:d2prhdS70
質問させてください。
大学中退→アルバイト(勤続4年)→今の会社(1年2ヶ月目)
で転職を考えているのだが
大卒と詐称→バイトしてた会社を正社員と詐称→今の会社
はバレないだろうか?
現在の会社に入る時も大卒だと言って入ったから、学歴にゆるい会社なら
卒業証明の提出もないだろうしそこは運に任せていこうと思うのだが
バイトを正社員と偽った場合、保険とかの関係でバレたりしないかな。
正社員といわずに派遣or契約社員ならおkだろうか?

それと現在の会社が去年の年末に本社移転して保険証の発行が18年12月になっている。
資格取得年月日が入社した翌月の日付なんだけど、これと発行日は関係ないのでしょうか?
1年以上勤めているが保険証が12月に発行→半年しか勤めてないんじゃないの?って
変な疑いをかけられたりしませんか?
545名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:42:39 ID:QbVHgu180
大卒はやばいでしょ・・・
証明書類提出する場合もあるよ
546名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:49:59 ID:r5XT6exBO
これ本当?
誰か電話してみた人いる??

【お笑い】 24時間「年金電話相談」のおマヌケ対応にはア然、ボー然★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181465680/

547名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:56:56 ID:5XRF5Wmp0
>>544
学歴や資格の詐称はお勧めしていません

職歴なら働き始めた後で発覚しても
見逃してくれるところもありますが
これらは懲戒免職をくらう可能性があります

理由としては学歴により給与差があったりする場合
実際より余計にもらっていることになるので等がありますね
548名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:42:57 ID:hs4a6kFP0
職歴じゃなくて職種詐称はまずいのかな
今まで3社働いていて、製造、販売、営業。
1社目も人事だった事にしたらばれますか?
549名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:45:48 ID:hs4a6kFP0
>>548
間違えた。人事じゃなくて営業ですorz
550名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 05:16:57 ID:VCMMAfoD0
バイト3年→正社員3年と詐称するとばれる?
551名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:46:38 ID:ZknbB2pTO
正社員→社保完備のパート
はバレる?
552名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:39:49 ID:cwyzk9XrO
>>550 逆のパターンで契約社員→正社員はまずいよな
厚生年金に加入した経歴がないからバレるよな
553名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 08:58:33 ID:l7Yt2DPf0
あんたら男でしょ。。。
554名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:25:19 ID:rTSHgJGO0
質問です。
前職を2ヶ月で退職しました。試用期間でしたが、社保と雇用保険はありでした。
これを短期の契約社員だった事にしようと思うのですが、2ヶ月の超短期なのに
保険加入してるというのは不自然でしょうか?
555名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:26:59 ID:An4d1iEK0
教えて下さい。
前職を昨年の8月で辞めました。その後派遣アルバイトをして、
やりくりしてきたのですが、このほど別の会社で内定を頂きました。
ただアルバイトをしていたというのは聞こえがよくないかなと思い、
履歴書には前職を辞めた後、実家の手伝いを最近までしていたことにしてしまいました。
源泉徴収票を出してくれと言われましたが、去年の11月以前に辞めているので
出す必要はないということでよいのでしょうか?
あと、アルバイトをしていたということはバレてしまうのでしょうか?
アルバイトの会社の源泉徴収票を出さなければいいだけのことでしょうか?
今年末の調整でバレてしまうことなのでしょうか?
全然わからなくてすいませんが、どなたか教えて下さい。
556555:2007/06/14(木) 01:37:03 ID:An4d1iEK0
補足です・・・。下から2行目は
会社が今年の年末調整を行なってくれる際に、アルバイトの時の源泉が出てしまって、
アルバイトしていたことがバレてしまうのではないのかな?ということです。
557名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:39:32 ID:7z+MiKU50
答えてくれるえろい人がいないのでしばらくお待ちください>>548-556
558名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:57:09 ID:dx7a+CoG0
>>548
面接で滞りなく仕事について返答出来て
就職後もボロが出なそうなら大丈夫
無理そうならやめとこう

>>550
>>551
それだけじゃ何もいえません
ちゃんと聞く気なら細かく

>>554
別に2ヶ月の契約なら短期加入でも
仕方ないと思われますが・・・

>>555
今年に入ってから収入がなければ
そもそも源泉徴収票が存在しません

仮に今年に入ってからもバイトしてたのなら
ありますが出す事にした場合
退職日や社名などしっかり入ってますので
腹を決めて出してください
559555:2007/06/14(木) 21:39:12 ID:J0TmJvWy0
>>558
返答ありがとうございます。今年に入ってからもやっていたのですが
提出さえしなければバレないということでしょうか?
年末に会社に勝手に調べられてバレてしまうことなのでしょうか?
560sage:2007/06/14(木) 22:55:33 ID:OkJCA6un0
>>554です
>>558さんありがとうございます。
産休代理だったことにしようと思ってます。
561名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:39:28 ID:7Dk+oGyN0
>>559
履歴をどういう風に伝えたのか分からないので
どうにも言いようがないです
出したらバイトは確実にバレますが
562転職勲:2007/06/15(金) 01:42:13 ID:3+UhIuLb0
何度も、出てきてるとは思いますが・・・
確認したいです
2006年1月から2007年1月迄バイトをしてたのですが
2007年2月から正社員として働いています。
これを2006年1月から現在迄、正社員として詐称するには
保険証カードと年金手帳を再発行すればバレないでしょうか??
563名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 03:20:10 ID:zomrN06OO
今、年金問題で
騒がれてるから、
詐称しても、大丈夫
じゃねぇのw
564名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 11:36:54 ID:bSzCDQuv0
そもそもばれた時のリスクってどんなところにあるんですか?
ちなみにばれた人とかいらっしゃいますか?
565名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:56:24 ID:bPpOKdYw0
>>564
懲戒処分

訓告
減俸
解雇
566転職勲:2007/06/15(金) 20:15:00 ID:Ypqj3TTp0
>>562
わかる方 いらっしゃいますか??
567名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 20:52:35 ID:EdrHX+HZ0
>>566
まっさらな再発行したての年金手帳と雇用保険証・・・。
それを転職先にだすのってなんか怪しまれないのだろうか?
なんて言い訳するの?両方亡くしたっていうの?
他の経歴がどんなのか知らんが、なぜそんな詐称をする必要がある?
また転職する気なんだろうけど。
自分は5社の就業経験はきちんと書いて応募している。(うち派遣は3社)
それでも内定とれたとこあるよ?まあ大手ではないけれど・・・・。
568名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:40:54 ID:Mbb5JQGW0
すいませんが、どなたか教えてください。
【本当の経歴】
大卒→A社(アルバイト1年)→無職(5ヶ月)→B社(派遣1年)
→C社(正社員1年)

【詐称】
大卒→B社(派遣2年5ヶ月)→C社(正社員1年)

前職は正直に書き、前々職以前と無職期間をまとめてしまおうと
思っています。

提出する年金手帳や雇用保険証でばれますか?
無職期間もあるのですが・・・。
569名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:01:14 ID:S1jFQnogO
年金手帳でバレル場合ってどの部分を見られてバレルんでしょうか?又、履歴書と手帳を突き合わせてじっくり見るんでしょうか?
570名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:02:39 ID:J8s4ky2j0
>>562
基本的に前職詐称は勧めません
足がつきやすいので
それと2月からの仕事を今しているようですが
辞めてすぐ転職したのに両方再発行とか怪しすぎますね

>>563
年金番号が付与される前の話ですからね
ここでそのくらいの年代の人はいないかとw

>>569
じっくり見なくてもぱっと見て転職時期と
厚生年金と国民年金の切り替え時期にずれがあったら
おかしいと思うのが普通じゃないでしょうか
571562ですが:2007/06/16(土) 01:48:32 ID:KTEqAHMqO
職歴が短いと
転職難しいかと思ってるんです
ばれずに詐称できないでしょうか?
前の書き込みでは大丈夫と
書き込みされてるんですが
やはり厳しいですかね!?
バレなかったヒトとか
いますか?
572名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:00:46 ID:Xa4XjNEt0
過去一年の保険経歴はバレるんじゃなかったか?
573名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 13:42:10 ID:J8s4ky2j0
>>571
それなら1年くらい粘ってみてはどうでしょうか

離職後すぐ再発行=詐称を疑うってことには
直結しないでしょうが変だなとは思うでしょうね

それと人により大丈夫の基準が違うのは
絶対というやり方が無いからです
詐称している以上バレない確率は0には決してなりません

あくまで参考に留めて自分の判断で決めてください
574名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:47:21 ID:+F+e7OcZO
経理に提出する用紙に
健康保険記号、番号、資格取得日を記入する箇所があります。

(経理側が記入するようです)

ということは健康保険証を会社に提出するってことですよね??

実は前職、正社員として働いていた所を昨年6月にウツで退社。
→それを12月退社と偽ってしまいました。

でも国民健康保険証には昨年6月に取得したのが書かれてるので、
正社員ではないってバレバレですよね?
これはもう、どうにもならないのでしょうか??
どなたか教えて下さい!!
575名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:12:04 ID:3z0tcxqq0
なぜ国保の番号が必要なのかわからん。
576名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:25:44 ID:+F+e7OcZO
>>575サン
普通は必要ないんでしょうか…?
一応提出物の中には保険証とは書いてないんですが、
書類に番号などの記入欄があったのでビビってます。
勿論詐欺した私がいけないのですが…。
577575:2007/06/17(日) 01:08:04 ID:5+LEvjjS0
>>576
でも国保の保険番号が必要なことってあるの?
国保の支払い関係は新会社の保険組合にはまったく関係ないし。
どのみち新会社の保険組合に入るんだから、国保の保険証なんて
必要ないと思うんだけど。
その提出用紙、経理側が記入するって言ってるけど、実際そうなんじゃない?
新会社の健康保険組合の番号を経理側が手続き後記入して保存するために
必要なだけでしょ?その用紙を見てみないとわからん。
国保の保険証をだせ、とは言われてないんでしょ?
もう1度経理に聞いてみなよ。
578575:2007/06/17(日) 01:11:24 ID:5+LEvjjS0
さんざん既出で雇用保険者証や年金手帳からは前職のことは
ばれてしまうと言っているが、国保の保険証なんて誰も
言っている人はいないよ。
579名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 03:17:06 ID:qV20nIyK0
去年の4月から今年の3月まで無職だったのをバイトしてた
ことにして面接受けたら内定をもらったのだが1〜3月の源泉徴収
票と雇用保険被保険者証を出せと言われた場合、バイトが
業務委託だったことにして、いずれの書類も無いことにした場合
何か問題ある?
580名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 06:21:44 ID:QCroFwrO0
>>578
さんざん既出で雇用保険者被保険者証や年金手帳からは前職もバレない。
国保関係なんて論外。絶対バレない。若干不安なのが住民税のみ。
基本的に、バレる原因は直接前の職場に電話される場合のみと結論出てる。
581名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 08:29:14 ID:Y029Vc7+O
>>577サン
新会社の健康保険組合の番号を経理側が手続き後記入して保存するために
必要なだけでしょ?

…言われて納得しました。
確かにその通りですよね…。
教えて下さりありがとうございます!!


>>580サン
私も住民税が不安です…。
そこからバレル可能性ってあるんですよね?
582名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 11:51:04 ID:ffOJp9rL0
>>579
雇用保険はバイトの場合、入ってないことが多いので
正直に無いと言って大丈夫です
源泉の方は言い訳をつけたほうがいいかもしれません

>>581
今年に入ってから収入が無ければ新しい会社と
所得、住民税に関するやりとりは無いので
心配するようなことは無いかと思います
583名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 14:57:36 ID:QbFVuth50
雇用保険・厚生年金・社会保険完備だったら
パート→正社員はバレない?
584名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:47:40 ID:pxD1dPY0O
年金手帳でバレル場合ってどこでバレルのかな?
585名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:06:34 ID:x7HpBukl0
国民健康保険書に思いっきり発行日が書いてある。
退職期間ばれちゃうよー。なんかいい方法ないですか?
586名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:09:47 ID:x7HpBukl0
雇用保険者被保険者証や国民健康保険被保険者証で離職期間もろばれちゃいますよね?

587名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:13:13 ID:x7HpBukl0
>>580
何でばれないんですか?国民健康保険被保険者証には発効日書いてあるし、
雇用保険者被保険者証にもきっと書いてあるんじゃないですか?
588名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 19:31:35 ID:yMDrs5BA0
英検準二級は?
589名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:01:51 ID:E8Lb6PFIO
>>582
「言い訳」と言うのは例えばどのような事でしょうか?

私も内定貰った会社に「本年度の源泉徴収」を求められました。
履歴書に3月に正社員退社と書いてしまったので
(実際は去年の夏に退社)
どうすればいいのか分かりません!
もし良ければ教えて下さい!!

590名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:18:36 ID:Jezk4gcQO
年金手帳でバレルんだったら今、再発行してますって言って番号だけ総務に伝えるのはダメなの?必ず手帳は出さないとダメなの?
591名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:42:49 ID:7XHW8V4m0
>>588
資格詐称のことでしょうか?
だとしたら懲戒解雇の可能性が高いので推奨しません

>>589
バイトでしたらごく少額なのでとか
家業の正社員をやっていたら家に任せるのでとか言えるのですが
あくまで例えですし個人で状況が違うので
最終的にはご自身で考えて頂いた方がボロが出ないと思います

>>590
発行に時間が掛かるものではないので少し苦しい言い訳です
ただ番号さえ分かれば、という所もあるかもしれませんし
逆に言われた書類もきちんと提出出来ないようでは、と考える所もあり
会社によって差があるのが実情かと思います
592名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 02:01:06 ID:ZHDO5/Gt0
>>587
これ書くの何回目かわからんほど既出で結論出てるんだけど、一応書くわ
新しい会社に提出するのは、年金手帳、雇用保険被保険者証、今年に入って働いてる場合は源泉徴収票
この3点だけ。年金手帳は白紙で問題なし。雇用保険被保険者証は名前と生年月日、番号しか書かれてないので問題なし。
源泉徴収票は去年で辞めて今年無職なら提出の必要なし。以上、前職でもバレる要素は電話された場合のみ。
唯一住民税が去年の1月から12月の収入に対する額が今年の6月から特別徴収されるので、収入額が判明し
バレる可能性があるが、既に普通徴収で払ってる奴等は問題なし。
593名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 02:52:26 ID:MLHcSCHh0
>>592くらいの内容のテンプレほしいね
594名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:23:33 ID:E8Lb6PFIO
>>591
レスありがとうございます!参考にさせて頂きます。
源泉徴収は年末調整の為だけに必要なのでしょうか?
住民税で必要ではないのですか??

何も知らなくてお恥ずかしいんですが、
教えて下さい!!
595名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:24:32 ID:fL7E3Sas0
源泉徴収は年末調整の為だけに必要
596名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:43:52 ID:Jezk4gcQO
>>591
レスありがとう。以前退社後1年位ブランクあってその期間の国民年金の加入と脱退が載ってるんだよ。詐称したいんだけどね
597名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:05:32 ID:2hBdci+O0
1月〜12月の給与賞与支給額・社会保険料の額・源泉徴収額が全部
分からないと年末調整できない。
前の会社での額は分からないため、前の会社の源泉徴収票を
提出してもらう必要がある。
>>562が今年転職するとしたら、今いる会社の源泉徴収票と
1月まで働いていたバイトの時の源泉徴収票の両方を
新しい会社へ出さないとならない。

ま、人事に2枚源泉徴収票を出したらバレるだろうけど、
年末調整やっている経理の担当者に直接渡せば、
経理担当者は履歴書なんて見てないと思うので、
普通に受け取って
年末調整での計算に使って終わりな気がする。
ただ、年末調整を経理ではなく人事がやっている会社もあるみたいだが。
598名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 16:12:44 ID:3hF/tIwr0
社会保険完備のアルバイトを3年しています。
履歴書に書くとき、アルバイトとしてではなく
正社員として働いていると書いたらマズイ?
599名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:04:25 ID:9zipzYZX0
>>597
源泉徴収票は、自分でしたと言ってしなかったら
ダメになるんでしょうか??
それか自分で 本当に申告する場合あとでバレたり
しないんでしょうか??
600名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:06:04 ID:X6koEIom0
>>599
自分で確定申告する と言えば源泉徴収票出す必要なし
あとでばれない
601名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:39:44 ID:fsR4DkBTO
>>600
スミマセン
聞いてばかりで
前職の会社に源泉徴収票
もらうのは前職の
会社に頼まなければ
もらえないのでしょうか?
気まずいカンジで
退職したので
会社以外で発行してもらうコトってできませんよね?
やはりその申告しなかったら
やはりマズイ事になるのでしょうか?


602名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 19:19:09 ID:2hBdci+O0
>>601
気まずくても退職した会社から、会社印を押した正式な源泉徴収票を
もらわないとならない。
通常、退職後1ヶ月以内に、退職者に源泉徴収票を送らないと
ならない決まりがあるため、何も言わなくても送ってくるのが普通だと思うが。
会社で年末調整しなくても税務署へ確定申告しに行けばいい。
年末調整も確定申告もしないのはまずい。
それと、「確定申告しに行くので年末調整しないでください」と会社へ言ったら
変な顔されると思うし、理由も聞かれると思う。
603名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:17:16 ID:vKZZKXzS0
アドバイスありがとうございます。
2006年1月からちょこちょこと2007年1月迄バイトをしていました、
2007年2月から正社員として働いています。

これを2006年1月から現在迄、正社員として履歴書に書いたんです・・・。
それがばれないようには、と悩んでるんです・・・

今のトコ考えてるのは、バイトで入社して正社員になったと
言おうと思っています。
この場合も、バイト期間の源泉徴収票提出
しなければいけないんでしょうか??
何とか切り抜ける方法ありますか?
教えてばかりで スミマセン
604603です:2007/06/18(月) 20:20:50 ID:vKZZKXzS0
書き忘れましたが
バイトは今の就職しているところでは
なく違うところでしていました。
605名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:31:11 ID:R18zPw9O0
>>598
余裕でOK。
606名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:54:58 ID:0h5hIZb20
結婚してるんだけど結婚してないってことにしてもばれないよね?
607名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:27:42 ID:UoU2SGqk0
現在、契約社員で、満期を待たず辞めようと思っているのですが、
履歴書に「契約満了(予定)」って書いたら、バレますか?


608名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:01:10 ID:2hBdci+O0
>>606
なんで、そんなウソをつくのか分からないが、
バレなくても、あとあと面倒くさそう。

>>598>>607
働いていたところに電話されない限り、バレない。
609名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 18:31:55 ID:Iyn9EBSBO
大学編入をごまかして卒業大学1本にして内定もらった者です。
結局成績証明でばれるので内定辞退しました。
さすがに学歴詐称したとは言えないので家庭の事情ということにしましたが。
他社にも内定があったのでそちらに行きますが、軽い気持ちでやるもんじやあないですね〜
上場企業は気をつけてください。
610名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 19:08:05 ID:kqfFyqVS0
家庭の事情って言葉通り言ったの?
詳しく聞かれるもんかね?
611名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:12:58 ID:yRWE6bR20
事業のプランニングしてました。
612名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:54:55 ID:nTKXgpRZ0
>>596
1年だとちょっとごまかすには難しいですね

手帳を履歴を書かずに再発行してもらうか
それでも発行時に記入されてしまった場合
契約、派遣社員と言う方向にした方がいいと思います
企業は空白期間を特に気にするので

>>601
源泉徴収表は会社側に発行義務があります
詐称とか関係なく普通に提出して問題ないなら
電話でもいいので前の会社に郵送してもらってください

ただそれとは別に気まずかったことを伝えて
もらいにくいことを素直に言っても構わないと思いますよ

>>603
源泉は収入に対する書類なので雇用形態は余り関係ありません
ただ正社員の部分を特に詐称してるのでなければ
正社員の時のものを提出すればいいような気もします
2枚提出のケースは自分も詳しく無いのでちょっと分かりません
613名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:18:23 ID:w2RnSHws0
すみません。何回も出ているかもしれませんが…
健康保険は入っていません。
前職では社会保険に入りませんでした。
今年の3月まで勤務になっていますが、実際は1月までです。

あと、4年前くらいの約半年の職歴を1年にしているのですが。
年金手帳には何も記載されていないと思います。
共済年金、厚生年金に加入の経験はあります。

バレますか?
614名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:20:22 ID:4iRSbN+W0
>>613
絶対バレない
615名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:25:34 ID:w2RnSHws0
なぜですか?詳しくたのんます!!!一生のお願い!!
ちなみに、4月以降は仕事していないことは正直に言っています。
年末調整とかでばれませんかね?
616名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:30:14 ID:4iRSbN+W0
年末調整は自分でやれば絶対バレない
617名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:32:55 ID:LuUtRbYtO
>>612
596です。わざわざありがとう。今日社保事務所行って全て真っ白にしてくれって言ってして貰いました。職員には笑われましたが。
618名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:33:13 ID:w2RnSHws0
派遣でやっていたけど、途中から業務委託にしてもらったとか
ありなのでしょうか?まんざらできなくもなかったのですが。
それと絶対バレナイ根拠をお願いします!
619名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:34:22 ID:w2RnSHws0
>>617
そんなことできるんですね。いざとなったら俺もやろう。
620名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:36:22 ID:4iRSbN+W0
いまは社会保険庁は言いなりです
621名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:47:41 ID:w2RnSHws0
>>618をきぼん
622名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:53:35 ID:8ZqKGJou0
>613
1月の勤務を3月にする場合
国民健康保険、国民年金からの切り替えになるから大丈夫。
雇用保険に入ってなかったら、そのひとつ前の会社が最終履歴となります。
雇用保険被保険者証はハロワで再発行になるので、
会社の人か自分か、再発行してもらうことになります。

源泉徴収票はなくして発行してもらえないと言い張るしかない。
給与明細もなくしてしまったと言い張るしかない。
「見つかったら、自分で来年3月に確定申告する」と言い張るしかない。

半年を1年にしてる場合は、4年前なので直近じゃないから
今回の転職で問題になるようなことはないと思います。
ただ、年金記録、雇用保険の記録はすべて半年で残ってます。
調べようとすれば、調べられてしまいます。

623名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:57:55 ID:w2RnSHws0
>>622
感謝です。
源泉徴収は途中で業務委託契約になった、で通らないでしょうか?
また、雇用保険被保険者証から就業年月がばれる事はないでしょうか?
その一つ前のも少し誤魔化しているので…
624名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:07:02 ID:8ZqKGJou0
>623
途中っていう時期が気になるけど、業務委託で天引きなく
丸々給与貰ってた、で来年3月に確定申告するってすればOKだね〜

雇用保険は年月日が記載されちゃうから、こればっかりはごまかしようがないです。
雇用保険被保険者証(↓)
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e6.html
625名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:08:28 ID:w2RnSHws0
こうしてみると、社会保険っていいことありませんね…
何か一生懸命転職活動している自分がアホらしくなって来た。
派遣ならこんなの悩むことないのに…
といって、正直に書いたら、まず転職できないし
626名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:21:22 ID:w2RnSHws0
>>624
色々すみません。
雇用保険に入っていたのは、派遣の時なので、契約を更新しないのを前提に
抜けたっていえばいいですかね?
2月と3月の源泉徴収がないのは、同様に契約終了を見込んで、手取りが
まるまる貰える業務委託に切り替えて貰った…
これでどうでしょう?
怪しいと言えば怪しいですが、そういう人だと言えばそういう人ということに
なりませんかね?
そもそもそこまで調べられないような気がしますが…正社員だとちょっと心配
627名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:29:23 ID:w2RnSHws0
>>626
きぼんです
628名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:49:19 ID:8ZqKGJou0
>>626
雇用保険の被保険者証に記載されるのは入社日。
身分証明を持ってハロワに行って、最終履歴がどこか
自分で確認したほうが安心かもね。
その場で本人なら、離職(手続き)日も教えてくれる。
会社に身分証明預けて、再発行されるより、心配は減る。

源泉徴収票=年末調整は1月〜12月まで。
1月分の給与が会社から天引きされて支給されたものなら、
次の会社でその1月分の所得税を把握する必要があるから、
今年に入ってからの分全部、業務委託ですって言う。

それで来年3月に、1月分の給与明細と、今年12月までの源泉徴収票を
税務署に持っていって、確定申告すれば、ちょこっと税金戻ってくるかも。

詐称の時点で怪しんだから、もうなにしても怪しいって。
629名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:01:33 ID:w2RnSHws0
>>628
そうですか。雇用保険は派遣だと途中から加入することは普通にあるので、
途中から加入しましたでいいですかね?
1月の分は業務委託と言い張り、源泉徴収を提出せずに、
正社員になって年末まで働いたら、年末調整の時に足がつくということはないのでしょうか?
630名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:36:08 ID:8ZqKGJou0
>>629
入社日=雇用保険の日付が違うのは、それでいいと思います。
実際に試用期間は未加入という実態があるしね。

業務委託=フリーランス=自営業だから、会社側のノータッチです。
会社は会社が支払っただけの給与の内容で
年末調整するだけですので、改めて求めてくることはありません。
631名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:56:49 ID:w2RnSHws0
>>630
ありがとうございます。何とかなりそうです、多分。
まあ、無事、転職できたらの話ですが。
社会保険に入った時の経歴は詐称しない方が良いというのが結論ですね。
いい勉強になりました。ありがとうございました。
また何かありましたら、お願いします。
632名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:30:53 ID:ab+1jHZ10
前の会社では「確定申告へ行くので年末調整しなくていいです」
と言っている人でも全員(無理やり)年末調整してた。
以前、確定申告へ行くと言っていた人が実際には行かなくて
税務署から注意を受けたからなんだそうだが。

ここを見る限り、「年末調整しなくていい」と言う人は
経歴詐称している可能性があるということだな。覚えておくよ。
633名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 13:15:37 ID:vXIjFoTs0
入社後に人の過去を一々調べてあれこれ言うような会社は
逆にどう?って感じ。
それを理由に解雇とかしたら、逆に会社の違法な部分を後で
訴えられそう。逆恨みを買って損するのは会社の方だと思うが…
634名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 17:27:08 ID:T7Aum+gQO
過去スレ読んで自分なりに解釈した。

全く記入無しor再発行した年金手帳、
そして、再発行した雇用保険被保険者離職票からは前職は解らない。

前職を含め過去の経歴を詐称しても、前職調査をされなければバレない。

ただ、税金関係から去年一年は無職にしたほうがリスクは少ない。

年末調整の為に今年の収入は無しにする。

前職から空白があり、就職活動をするなら上記を気をつければok?
どうでしょうか。間違って解釈してますか?
アドレス、訂正あればお願いします
635名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 19:23:19 ID:ab+1jHZ10
>去年一年は無職にしたほうがリスクは少ない。

え、いや、なるべく早く就職した方がいいだろ。
何も詐称することを前提としなくてもいいんじゃ・・・。
636名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:16:03 ID:T7Aum+gQO
>>635
去年の収入から今年の税金が決まるとの事だったので…
そして、自分は詐称しないと内定取る事は無理ですので、確認の為に書き込みさせて頂きました。
637名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:42:00 ID:JUvaI2Gn0
相変わらず馬鹿みたいにガイシュツの話を延々繰り返してるなw
過去スレもレスも見ない教えてちゃんなんかスルーすりゃーいいのに。
638名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:22:56 ID:KLqKMEhF0
このスレに常駐してる訳じゃなく切羽詰まってここに来てる人が
ほとんどだろうから致し方ない
639名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 02:01:24 ID:HmmwZYpe0
今年の税金は源泉あるから散々ガイシュツだけど
去年のって何の話だよ?まさかガイシュツだらけの住民税?
アホばっかり┐(´∀`)┌ヤレヤレ
640名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 15:02:09 ID:CRe43tGX0
内定をもらった会社に雇用保険被保険者証の提出を求められています。
詐称したのは前職の入社日。

この場合、前職の会社に再発行を依頼すると、
入社日が記入されてしまいますよね?

内定先が無い場合は人事で再発行請求しますといわれましたが、
お願いしても問題ないでしょうか?

それとも自分でハロワにいって再発行するのがベストでしょうか?
641名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:01:36 ID:0M9vwh+q0
>>636
>去年の収入から今年の税金が決まる

確かに去年の収入から住民税が決まるけど、
住民税の額は新しく入る会社にはわからないよ。
住民税からバレることはない。
642名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 19:06:56 ID:HmmwZYpe0
>>640
念のために自分でハロワ行って再発行してきな。ものの10分でできるし。
一応、再発行しちゃえば入社日も退社日も会社名もわからないけどね。
再発行はあくまで、基礎年金番号知りたいだけだから、本人以外は絶対
履歴までわからないから大丈夫だけど、念のためね。
643名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:04:04 ID:sM+5n1xZ0
ここで前々職の入退社日を偽った俺、参上

前職は雇用保険入ってないから
雇用保険の最終履歴は前々職

とっくに無くしたので再発行して持っていったら
数日後資格取得通知書をもらう


男なら、やってやれ
644名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:42:47 ID:ZvfdAf5OO
ハロワで雇用保険被保険者証を再発行したら前職の会社名書いてますか?と聞いたら、書いてますと言われ、このスレを見てたら再発行したら会社名は書かれないと書いたので自分での再発行の場合だけ会社名書かれる。会社が再発行したら会社名は書かれない。と言うことですか?
645名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:50:58 ID:ZvfdAf5OO
ハロワに雇用保険被保険者証を再発行出来るかを聞き、前職の会社名は書いてますかと聞いたら書いてます。と言われたけどこのスレでは再発行したら会社名は書かれないとあったのでどっちなのか悩み中です。どっちですか?
646名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:00:26 ID:ZvfdAf5OO
ハロワに聞いたら雇用保険被保険者証を再発行しても前職の会社名も記入されてると言われました。名前や生年月日だけじゃなかったんですか?
647名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:01:28 ID:ZvfdAf5OO
ハロワに聞いたら雇用保険被保険者証を再発行しても前職の会社名も記入されてると言われました。名前や生年月日だけじゃなかったんですか?
648名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:06:08 ID:wDLzZnfHO
>>641
亀ですみません。
ご回答ありがとうございます。自分としては空白をギリギリまで短くしたいと考えています。
去年から無職です。源泉徴収票の事もあり、今年は無職で面接に望み、履歴書には去年の11月までアルバイトで空白を埋めたいと思います。
649名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 03:10:13 ID:BUxqOSeo0
>>648
去年末までしてたことにして、今年は親戚の自営を手伝いながら
就活でおk。
650名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 06:40:29 ID:HAeekQ4i0
5年前に辞めた前職を去年辞めたことにすることはばれますか?
無職歴長くてやばいっす。
651名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 09:12:33 ID:IyoPcYNj0
前の会社はいじるな、やめとけ。
652名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:22:31 ID:EMkF6GARO
同じ会社で2年社保有りの後、雇用形態が変わり、その後2年半社保なしの契約社員(完全歩合)で働いたんだが4年半正社員のままで問題ないかな?
653名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:29:14 ID:g+t9lnTG0
履歴書・職務経歴書を詐称するとどんな罪になりますか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3018924.html
654名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:54:48 ID:jGIyRcSN0
履歴書・職務経歴書詐称は自己責任
655名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 13:53:49 ID:YgZWNQ+J0
>>650
バレない
656名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 16:22:30 ID:BUxqOSeo0
だからさー、去年までのなんでもいいの。
今年のだけは源泉あるから微妙なだけで。
657名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:46:15 ID:b/siZfbYO
>>649
レスありがとうございます。
去年末あたりまで空白をアルバイトで埋め、今年は手伝いと就職活動で面接に望みたいと思います。
658名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:16:51 ID:z79HhaF60
既出ですみません。
私の雇用保険被保険者証(飯田橋職業安定所)は、
上部の資格取得等確認通知書に入社年月日や受理年月日、
事業所名が入っています。
スレを読むと最近のもの、或いは再発行した場合、
入社年月日や事業所名は入らないように書かれています。
でも、私の入社はH18.3月なので、結構最近なのですが。
地域によるのでしょうか。
この場合、キリトリ線で切り取ってその部分は提出せず、
雇用保険被保険者証本体だけ人事に提出するのって、
プロの人事がみたらバレバレでしょうか?
659名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:19:03 ID:EN8JZmeL0
現在までバイトしてることにして
源泉徴収票出してといわれたら「自分で確定申告しました」でいいのかな。
何も突っ込まれませんか?
660名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:03:27 ID:rxvo8K9k0
>>658
切り取って雇用保険被保険者証本体を出すのが普通
上を切り取らずに出してどうするw なぜ上を切り離して
雇用保険被保険者証には会社名や入社日が記載されてないのか
わかってるの?馬鹿ですか。
661名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 02:13:48 ID:jnrc56go0
ちょっと質問です。

雇用保険被保険者証っていうのは
入社時に会社側が作って、ずっと会社が保管→退職時に退職者に渡す。
で間違いないですかね?
662名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 02:32:39 ID:yQi6wn+e0
>661
会社によっては、年金手帳と一緒に渡しちゃう会社もあるけどね。
用紙も小さいし、失くすからって、退社時に渡す会社が多い。
663名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 09:07:48 ID:dqdsq9UD0
>>658
オレのも飯田橋で発行したのだけど
全くおなじですよ

ちなみに切り取り線の上と下は違う書類
自分で持ってるのが上
会社が出せと言われるのは下

手元の見ればこれがどういうことか後は分かるよな?
664名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 11:34:03 ID:rxvo8K9k0
形式変わって、全国どこのハロワでも同じですが
665名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 12:26:48 ID:v+hFurZ00
大学を卒業して、ずっとバイト(保険適用なし)をしていました。
30歳で正社員に転職したのですが、3ヶ月で離職。
その後2年間の失業期間を経て新しい就職先が決まったのですが、
職歴にバイト期間をバイトと書かず、正社員かのように話し、入社と書いてしましました。
やはりこれはまずいですよね?保険の手続きとかでばれますよね?
すいませんがヨロシクお願いします。
666名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 15:09:23 ID:I6U8+4GW0
>>665
採用の際に履歴書見た人(いわゆる人事)と、
社会保険の手続きする人(いわゆる総務)が別の人であることを祈るしかない。
(小さな会社だと総務と人事が同じ場合がある)
尚且つその総務の人がいちいち履歴書と照合しないこと。

とりあえず、当然って顔して手続き書類出せばばれない可能性の方が高い。
(保障は無いが)。
667名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 22:28:45 ID:rxvo8K9k0
保険の手続きでバレないと何度言えばわかるの?
何でバレると思ってんの?雇用保険?再発行するだけ。
健康保険?バイト歴は正社員として働いてたことに
することぐらい常識です。
668名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:16:00 ID:Q+J/4LvA0
>>667
年金からはどうですか?
669名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 11:47:56 ID:Lv8RCO6Z0
666さん、667さんアドバイス本当にありがとうございます。

採用の窓口となった人(最終の条件通知の場にもいました)に内定承諾書を提出することになっています。
総務とは別だと思いますが、とても疑り深い感じの印象の人で、隅々まで調べられるんじゃって心配です。
保険でわからなくても年金の記録でばれてしまうんでしょうか?

給与面で選んだ会社ですが、ばれるくらいなら辞退した方がと思いますし、
ただ久しぶりの内定なので次があるのかと不安でもあります。


670名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:38:57 ID:eBgfWOuF0
>>668 >>669
だから、年金履歴は本人以外には見せないし、わからない。
企業は基礎年金番号だけで処理するだけ。ガイシュツでしょ何度も。
詐称するんだから、少しの度胸と知識を養わないと。
671名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:44:52 ID:eBgfWOuF0
あと、何も知らないみたいだけど、年金手帳は社会保険事務所行って
真っ白にしといてね。国民年金の記録が記載される地域もあるし。まったく・・・
672名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 15:35:50 ID:tvqPs6j70
第二新卒なら源泉徴収は手元にないで通せるのでしょうか?
本当は去年新卒で1年未満でやめているのですが今年の5月まで働いていたことにしたいんです。、
その場合って、源泉徴収票もらってないで通せるものなのでしょうか?
現にもらってませんが、1年以上働いた人はもらっているのでしょうか?
教えてくださいお願いします。

673名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 15:40:54 ID:D/mlBbJ30
>>672
さんざん既出だが今年に入ってから働いてた事にしてるなら、源泉徴収票は出さなきゃだめ
振り切る方法もあるにはあるが、不自然になる事は避けられないからかなりキツイ。
詐称する前にキチンと練りこまなかったあなたが悪いので、今回は諦めろ
674名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 15:43:50 ID:eBgfWOuF0
源泉の意味わかってる?年末で調整するから、退職時には貰わないよ。
普通は年末に郵送してもらう。前職からね。だから、今年働いてたことに
したら源泉を次の会社に出さなきゃいけないの。年末に次の会社から
貰うように言われるよ。だからこそ、去年までの履歴は一切バレないけど
今年のことだけはやめとけってこと。まぁ、、、最悪の場合は他にも副収入
あるとかネットで自分で申告やるのでいいですと言ってしまうとかね。
実際に前の会社に貰いに行きたくない人とか多いし、結構自分でやるんで
いいと断るケースもあるけど、、、今年のことだけは微妙。去年末で辞めてる
ことにするのが無難。
675名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 15:58:23 ID:Lv8RCO6Z0
671さんありがとうございます!
そうですね反省しています。

すいませんあと手帳のことで質問させていただきたいのですが、前職に就いた際に、新しく年金手帳(青色)を再発行してもらいました。
そこには最初に被保険者になった日(二十歳の誕生日?)と、前職についた日(被保険者でなくなった日、または種別の変更があった日)から、
辞めた日(被保険者となった日、または種別の変更があった日)までの二行の記載なんですが、履歴真っ白(再発行?)にするべきでしょうか?
676名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 16:24:30 ID:eBgfWOuF0
再発行しなきゃ駄目でしょ。でも、雇用保険者被保険証でもないのに、被保険者じゃ
なくなった日まで記載あるなんて珍しいね。最初に被保険者になる日はみんな同じ20歳だから
それはそのままでいいけど。再発行は社会保険事務所で10分で即日でもらえるし、再発行した
方が無難。なくして、再発行ってことにするわけだから、次の会社決まったら入社直前にするのが
自然です
677名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 17:54:30 ID:Lv8RCO6Z0
676さんありがとうございます。

念のためにお尋ねしますが、私が心配なのは前職ではなくて、前職に就くまでのバイト期間
(厚生年金未加入、たまに自分で支払い)がそれでばれないかどうかなんですが、
間違いないでしょうか?
再発行するとして、社保事務所で今までの履歴は全て載せないでくださいと言えばよいのでしょうか?
678名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 18:04:09 ID:Lv8RCO6Z0
たびたびすいません。先程の者です。
つまりこれだと前職からしか厚生年金に加入していないとわかる
ということですか?
679名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:51:01 ID:eBgfWOuF0
>>677
言わなくても普通は真っ白。都内とかならね。
一部田舎の方では、国民年金履歴など自分で払った履歴が記載の場合アリ。
それはそれで、記載されたら、個人情報は隠したいと言って真っ白で発行して
と言えばいい。前々職なんて尚更余裕ジャン。再発行しちゃえばほんとに
バレようがないし。
>>678
だからさー・・・・再発行したら、年金手帳も雇用保険被保険者証も再発行したら
前職からとか関係なく、いつ払ったかなんてまったくわからないの。前職からも
20歳からも関係ないの。OK?
680名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:07:43 ID:yVVaxsWA0
誰か>>659もご教授お願いします。
681名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:09:16 ID:eBgfWOuF0
>>680
しました!じゃ突っ込まれるでしょw 今年のなんだから。
自分でします!って言わないと。
682名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:10:35 ID:VeyCSnZf0
>>680
確定申告は、翌年の3月なので「しました」なんて言ったら胡散臭さ全開だぞ
683名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:23:34 ID:ZJRCnMt70
はい、679さん本当に本当にありがとうございます。

とても参考になりました。
情けなくてキャリアも度胸も無い自分ですが、これから頑張ってみます。
初めて2ちゃんにきましたが、ちゃんと応えていただき感謝しています。

ありがとうございました!
684名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 14:54:54 ID:qLNX/TJ+0
派遣会社に登録したいのですが、職務経歴が実際は
A社:2007、4〜2007、5
B社:2007、6〜現在
なのですが、
B社:2007、4〜現在
にしてもバレませんか?
ちなみにA社→B社までの移行期間(ニート期間)が約1ヶ月あります。
685名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 15:19:21 ID:fnZBVQ/Z0
バレないと何度言えば分かるの?
686名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 15:27:41 ID:qLNX/TJ+0
>>685
今年に入ってからのことだし、保険を一回切って国保に入っているので心配で。
687名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:04:38 ID:fnZBVQ/Z0
保険でバレることなんてないけど?今年の分なんてどれか1つを源泉出せばいいだけだし
年金手帳に万が一国民年金の履歴があるなら、再発行すればいいだけ。
何が心配なんだか・・・
688名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:45:16 ID:wAuTCVoG0
ここで無限ループしてる質問は、次スレからテンプレに入れるといいかもな
689名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:23:19 ID:0vOm9tsQ0
>>682
レス感謝です。
具体的にどうするのが胡散臭くないでしょうか?
できるだけブランク期間をバイトで埋めたいのですが。
690名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 01:39:52 ID:qYe4mM2z0
>>688
禿同
それにageてたりね
691名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 02:02:51 ID:1F14uuQy0
質問です。

今年は働いていないのですが、業務請負で自営業をしていた事にして、
今年就職する会社では年末調整はせずに来年自分で確定申告する、
という言い訳はアリでしょうか?
やっぱりバレますかね?
692名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 02:11:58 ID:FimmG/s50
俺はそうしてる。請負とかじゃなくて、親戚の自営を手伝ってることにしてる。
今年のことはね。実際は今年何もしてないけど。親戚とか自営とかなら、手渡し給料
だったことにすれば税金発生もないから、源泉もなしw
693名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 02:41:19 ID:1F14uuQy0
>>692
親戚の自営手伝いもアリなんですね。
参考になりました、ありがとうございます!
694名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 13:02:55 ID:wf5VRglW0
大学新卒で1年半勤めた会社(ブラック中小)をうつ病で退社しました。
半年間の休養をし(その間傷病手当金をもらっていました。保険は任意継続でした)
その後三ヶ月間派遣で働き今に至るのですが、
半年間の休養+三ヶ月間の派遣=9ヶ月の派遣期間
と次の転職で書こうと思っています。
これはバレてしまいますか?
695名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 15:34:07 ID:hsjXe8fT0
雇用保険被保険者証をマジで紛失した場合
再就職した時に新規で作ってもらえますかね
696名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 16:24:58 ID:TTh+rRvO0
俺の知り合いは、短期職歴をバレないと思って履歴書にも書かず後で説明もせずいたら
この会社にいたよね?って聞かれ、嘘をついたという理由で採用取り消しになった事があるみたいです。
ここではバレない方法とか書いてあるけど100%ではないって事なんですかね?
697名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 18:08:17 ID:G5S2LZZsO
年金手帳をホントは紛失してなくて、中を白紙にしてもらおうと再発行したらしっかり印字されてたんですが、再発行のを使わずにホントは持ってる年金手帳を使うのって大丈夫ですかね?
698名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 18:15:09 ID:RRZsfyMN0
>>696
100%はないよ。会社が明確に「調べよう」と思ったら調べることは可能。
699名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 20:28:44 ID:FimmG/s50
>>696
100パーセントはない。が、なぜバレたのか聞いてみて。
普通はありえないから、よほどの調査を金かけてしたんだろうが。
700名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:01:04 ID:RRZsfyMN0
>>699
社会保険事務所に電話してみ、あいつら一発で漏らしやがるよ
701名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:00:03 ID:qTp34qar0
中途採用みたいなヤツの為に金はかけないだろう
702名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:38:24 ID:SoTVY+Uq0
雇用保険被保険者証の話題をよく見るのですが

2年前に1ヶ月だけ働いて、交通事故いろいろあり退職
現在も就活中なのですが
その2年前の1ヶ月の職歴は今だに残っていて
次の会社でばれるということですか?
703名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:48:07 ID:aqcw8Mob0
>>702
訊きたいならsageろよ
704名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:19:09 ID:SoTVY+Uq0
>>703
どうもすいません、質問は上げると思ってました。
アドバイス宜しくお願いします。
705名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:41:15 ID:o2mQqjKX0
>>704
質問するときはageろよ
706名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 01:03:12 ID:gSBr7Wra0
そんなのどっちでもいいよ
707名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 02:05:05 ID:bA3nZA130
>>699
興信所を使ったりお金をかけたりはしてなかったみたいです。
厚生年金やら雇用保険関係の手続き時に分かったらしいです。
保険に加入してたらどんなルートであれバレる事があるから、今度から正直に書くようにと言われたみたいです。
708名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 02:20:35 ID:4jFw5kPD0
だからさー、会社の人間は申告用紙に基礎年金番号かくだけだし
バレようがないんだって。雇用保険も同様に雇用保険者番号を書くだけ。
総務だったから何度も入社手続きで行ったことあるけど、そんなんで履歴はわからないよ。
709名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 02:58:03 ID:yKMxuV62O
707さんと708さんのどちらの言ってる事が正しいんだろう?
>>708
保険でバレないとしたら、どこでバレたと思いますか?
710名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 08:39:44 ID:gSBr7Wra0
707だろう・・・常考
711名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 10:45:27 ID:0qLJCBzb0
正社員入社だけど、
「契約社員です」って言っても
書類上からはばれない?

きっぱり半年で辞めようかと
思っているので。
712名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 11:48:01 ID:rwUhZTCg0
>>709
708だよ。常考
社保の履歴はそんな事を確認するためのものじゃないだろうが。
713名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 13:24:48 ID:2bsPqUND0
つまりここで源泉徴収うんぬんで話題になってることは

・今年じゅう(2007/01/01-)に働いてたと言いたい人は、2007年中に転職するなら(2007/01/01-転職するまで)の分の源泉徴収を出さないとダメ
(複数の派遣で働いてたのならそれぞれの分すべて)
・理由は、年度途中だから前の会社の分も含めて新しい会社で年末調整をする為。
・その為、2007/01/01以前の履歴はバレない(2007年以前の分は出さなくていいから)が今年に入ってからの詐称はバレちゃいますよ(自分で確定申告すると言わない場合)

っていう事ですよね。
よくわかってない人は詐称する前にその仕組みをよく理解しないと痛い目に合うよと思う・・・
日本語変だったらごめん
714名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 19:13:38 ID:KB8GDc320
今日のNHKのニュース7でもやってたけど、企業が従業員の年金履歴をまとめて調べ始めてるみたいだね
会社が社会保険労務士とかに一括で依頼して加入漏れがないか等を調べ上げるらしいぞ
今は中小企業が中心に動き始めてるけど、大企業も近い将来動き出すかもな。最悪だ
経歴詐称してる奴にはマジで痛い流れだ・・・・orz
715名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:31:02 ID:4jFw5kPD0
今から入る奴にはあまり関係のない話。変な煽りだな。
会社が勝手に調べれないし。希望者だけだよ。
委任状ないと、勝手に調べることすらできないもん。
そんな簡単にできたら犯罪し放題じゃんw
716名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:34:30 ID:4jFw5kPD0
>>714
その企業が調べれるのは、自分達の会社の加入履歴だけ。
それを確認するんだよ。その前の会社の関係ないことまで、その会社が
調べることはできません。
717名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:49:43 ID:t+P1s9P80
>>715
会社が善意で調べてやると言ってきて、皆同意してるのにわざわざ自分のは調べないで下さいと言えるか。怪しすぎるだろ。
>>716
いや、今までの加入暦の一覧みたいなのを貰ってたぞ。ズラーと履歴が書いてある。
社労士がまとめて請求し、会社に渡していた。情報ダダ漏れだ。今現在も電話で第三者だろうが
余裕で全加入暦をダダ漏れにしてるからな。社保庁を信頼しちゃダメだよ。まさか社保庁信頼してる?
718名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:56:19 ID:D5ud9NYb0
このスレには理屈ばかりこねて現実を見れない人が確実にいる
719名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:46:52 ID:nCAPidqS0
NHKニュースとか日経ニュースのことは、他の似たスレでもやってるけど、
やっぱり経歴詐称は無理ってことでしょうか。
加入記録の履歴って、当時の会社名とかも入っちゃってるんでしょうか。
あとごめんなさい、2ch初心者なのですが。
sageとかageって何のことですか。
720名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 02:10:06 ID:WG7fFGuI0
基本的に経歴詐称はやっちゃいけないことなんだから
それをやったことで後でどんな不利益を受けても基本的に文句は言えない。

ただ正直な履歴で受からない人は詐称してでもキャリアはきれいにしたほうがいいのは事実。
721名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 02:22:26 ID:f2NVdm170
つーか、詐称するのにビクビクしてる馬鹿って最初からやらなきゃいいじゃんw
こんなスレ来て、危ないからどうしようとか、聞き歩くな、うざい。
>>717
社会保険事務所や社保庁に行ってみ。第三者には教えないよ。
嘘をついて聞き出せたとしたら、それは犯罪だし。信頼とかの問題とは違うんだが。
722名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 08:51:57 ID:xRHHpQ7tO
例え詐称して後々バレてもその時点で
会社側が詐称した人間を必要としてれはお咎め無しだろ普通
それにしつこい程バレないって言ってる人いるのに何が不安なんだ?
不安ならするな
個人情報保護で記載なくなったからまずバレない
723名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 09:08:52 ID:aV+vBdnc0
個人情報保護法があるからって安心できないよ。
労働基準法があっても、守ってる会社なんてないだろ?
それと同じ。
724名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 09:29:56 ID:f2NVdm170
だから、100パーセントはないと散々ガイシュツだし。
まして労働基準法違反もばれたら罰せられるのと一緒で
勝手に調べてるのバレたらアウト。とにかくさー、、なんども
馬鹿みたいに不安に感じてるやつは、しなきゃ良いじゃん。それだけじゃん・・

うざい・・・
725名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 09:35:36 ID:Vgm9PzHo0
大阪市の職員停職処分
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200706270114.html

また大量に大卒→高卒詐称発覚!
どうやってバレるんだろ。


726名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 09:38:39 ID:f2NVdm170
前に大阪でバレた奴は、自分からぽろっと言ったらしいねw
またしくじったんじゃないの?あと、俺だけじゃない!とかって
密告とかねw 大阪だし
727名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 10:12:23 ID:YdHmmngQ0
今回の大阪のはバレたわけじゃないでしょ。
「いま自己申告すれば停職で勘弁してやる」ってんでみんなゾロゾロと…
728名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 15:20:26 ID:MIWaLZ1AO
年金手帳の再発行を社会保険事務所でやりましたが、厚生年金の記録は何も書いてないのに、国民年金の記録は全部記載されてます。
履歴詐称で前々職とその前の職歴を合体したんですが、加入履歴と申告履歴に食い違いが出てます

社会保険事務所の人に履歴を記載しないように話しても無理の一点張り…
他の地区の事務所か、市や区役所で発行すれば何も書かれないですみますか?
729名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 15:30:07 ID:Nk8D+HuR0
>>728
国民年金払うのが悪い
730名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 15:41:34 ID:RaXlyqBt0
>>723
労働基準法は二者の問題
個人情報保護法は三者の問題

まずここを押さえておきなさい。
731名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 15:42:33 ID:t+P1s9P80
>>721
いや、社労士が会社から正式に依頼されて委任状持って行く訳で、当然開示するよ
自分の経歴は履歴書に全て書いてるはずなんだから、会社に知られても個人情報もクソもないよ
会社がカネかけて漏れがないか調べてやると言ってるのにわざわざ断ることは普通できないぞ
732名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 17:44:01 ID:EltNK0rV0
>>728
年金手帳の再発行で、国民年金の記録も印字しない社会保険事務所に行けばいいんじゃない?
どこだかは知らないが
733名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 17:49:29 ID:FVn/MNUe0
高校中退→大検→大卒を高校卒業→大卒にしました
上場企業の100%出資子会社なのですが、
高校の卒業証明提出ありますか?
最終の大学と資格、職歴(1社)は偽りありません
734名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 18:16:58 ID:f2NVdm170
>>731
周りに会社側がすべての履歴を確認しても、個人に渡すだけじゃん。
仮に会社側が一人ひとりの履歴を経理が見て、だから?何?何年か前に入社した人の
前職履歴なんて経理が見ても、もうどうでもいい。そもそも、会社丸ごと調べる会社に
当る確率なんて低いし。
おまえ、怖いなら止めとけ。
735名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 18:19:19 ID:f2NVdm170
>>733
高校の卒業証明なんてあるわけないじゃんw
大学でさえ、中途では提出求めるところなんて半分満たない。
736名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 13:30:40 ID:VWgAicAQ0
去年の9月に社会保険完備のバイトを辞めたのを、正社員で辞めた事にしたらバレますか?
737名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 13:48:17 ID:jkrHERfV0
バレねーよ。その年の源泉徴収ぐらいなもんだろ。
勝手に年金手帳と雇用保険被保険者証再発行して
次の会社に渡せばいいじゃん。同じこと何度も馬鹿みたいに聞くな
738名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 00:05:19 ID:CBhxF89V0
あー、経歴詐称か。
職歴詐称かと思った。
739名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 02:11:35 ID:o92p4wsnO

資格取得届に年金手帳の添付が不要になります
次の書類では事業主等が届書に基礎年金番号・氏名なとを手帳照合確認することで年金手帳の添付は不要になります。→ *健康保険・厚生年金被保険者資格取得届。
740名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 05:14:17 ID:BEHDphWr0
転職した。。。。。。。

詐称して6ヶ月を12ヶ月働いていたことにした。


住民税を会社引き落としにしたら・・・・・・・・・


税金でバレた・・・・


記入ミスしたといってその場を逃れたが・・・・・・・・・・・・


しかも総務の担当者が住民税で役所と関わる場合、役所ってどことどこで


勤務していたまでPC上に載ってるからペラペラとしゃべってくれるし、、


派遣で働いていたことまでバレバレ


ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
741名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 05:28:09 ID:qCf4bThf0
>>740
で、どうなった?
742名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 06:13:03 ID:tLqcCGzV0
>>740
ネタ
743名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 09:57:16 ID:I8XLbre+0
>>740
12ヶ月とは今年の何月まで?あるいは去年の何月までにしたの?
744名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:46:25 ID:OfibNhxw0
>>740
役所がどこで働いてたのか知ってるわけないじゃん。
馬鹿じゃないの。つまらんこと書くなよ。
745名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 12:20:47 ID:CISfOZqU0
こんなネタに釣られる馬鹿って住民税の徴収の意味を
知らないんだろうな。マジでいい年して、呆れる。
746名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 20:33:00 ID:DlD2Lq6o0
「年金確認、企業が代行」

ああああああああああああああああああー、
経団連がー、、
もうだめ、、
もうおわりだー。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070629ib04.htm
747名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 21:55:36 ID:P07afvWsO
今年の四月から社員として働いてたんですがDQN会社だったんで六月いっぱいで退職する事になりました。
四月まではプーしてたんですが、去年から契約社員として働いてて四月に正社員になって社保に加入したって嘘はまかりとおるんでしょうか?
748名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:13:22 ID:CISfOZqU0
まかり通ります。いつから加入したかなんて誰にもわからないから。
雇用保険被保険者証の再発行をハロワで行なってね。以上。
749名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:15:30 ID:Hu+8FIbn0
>>744
お前が馬鹿じゃねえの?
ニートか何か?

役所はこれまでどこで働いていたかまで全て記録されているよ。
住民課に聞いてこいよ、偏差値30の高卒かFランクちゃんよ。

当たり前だろ?
税金のために提出する書類があるだろ?(役所に)
それで全てわかるんだよ。
しかもきちんと全て記録されているから、今までどこで働いていたかまで
バッチリとわかる。


ネタと思うならさっさと月曜にでも聞いてみることだな。
担当者にもよると思うが、話好きな担当者は会社の総務の奴にも
ペラペラとしゃべってくれるから。


それでバレバレ
750名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:18:58 ID:+BmPzolz0
あの〜。前職社会保険が加入していないんですが、(国民年金と健康保険で支払い)
この場合詐称はできないんでしょうか?
751名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:33:43 ID:Hu+8FIbn0
経緯として

1。普通徴収と特別徴収が住民税にはあり、前の会社は俺が直接郵便局や
役所に持っていって払っていたから、天引きはされなかった。

2.4月から転職して働き始める。会社から給料明細で住民税が天引きされている
ことで初めて気づく。そして総務の担当者から呼ばれる

3.12ヶ月働いていたわりには、給料が少ないのね、前は大変だったでしょ、とまで言われる。
派遣やバイトしていたの?役所から電話かかってきてそう言われたけど、と総務担当から言われる。
俺・・・バレバレじゃねえか、と心で思い、そうです、と正直に話す。
また、総務のおばちゃん(定年退職間近)が「6ヶ月に治しておいたから」といわれれる。
記入ミスでしょ?といわれたので、「はい、そうです」と答える。
→気づかれたのか、おばちゃんだからなんとかなったが、これがきつい女総務担当者だと・・・・
752名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:35:00 ID:Hu+8FIbn0
4.むかついてしょうがなかったから(役所がわざわざ会社にまで電話してきたことすら腹立っていた)
昼に即効、電話して聞いてみる。
住民税が引き落としになっている件をまずは問い合わせる。
税務課「特別な理由がない限りは、天引きしますので、私の方でそうしました」
俺「勝手にそうしてもらうと困るんですが、せめて私に確認を取ってからにはしないんですか。
会社に住民税を天引きされるなら、前年度の年収もわかってしまうじゃないですか」
税務課「そうですね〜(笑)ただ、そちらの会社さん・・え、っとちょっとお待ち下さい。
○○株式会社の○○部の○○さんですよね?」
俺「はい、そうですが」
税務課「そちらの会社の担当者が、普通に天引きにされているそうですよ」
俺「私に何の確認もなかったんですが・・」
税務課「それは給料担当者にお問い合わせ下さい。」
俺「ところで、去年の収入ってこの数字合ってるんですよね?」
税務課「ちょっと確認しますね・・
○○さんの場合は確かにア○コさんやグッ○ウィルさん等複数にお勤めでいらしゃいますね。
こちらに全て○○さんがこれまで働いた会社はデータとして上がってきています。それを元に
全てをあわせて計算していますよ。」
俺「え・・?どこの会社で働いていたか、その期間までわかるんですか」
税務課「そうですね。それがわからないと計算のしようがないので(笑)」
俺「そうですか、それらの会社名をうちの会社の担当者に教えることはあるんですか」
税務課「確認のために伝えることはあります。」
俺「個人情報なんですが・・・」

と、こんな感じだったが
>>742>>744>>745
がいわゆる、真症の馬鹿だろ。今までお前ら知らなかったんだろ?

>>750
所得税払っていれば、税務課にはバレバレ
俺のように、役所が会社にわざわざ電話してくることもあるので
いずれはバレル。
753名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:58:31 ID:CISfOZqU0
またオマエかw
住民税でその年の分から徴収されると思ってんの?個人督促で
結局6月〆から、その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。一括で退職時に支払う場合もあるけど、個人でも
かわらん。もう、無知で長文なだけのこいつ、スルーな。
>>750
だからさー、社保加入かどうかなんて関係ないんだって。
少しはスレ嫁よ、いい加減同じことなんども聞くな。
今年のもんなら、源泉あるからやばい。去年のことなら
勝手に保険加入してようが、していまいが雇用保険被保険者証
や年金手帳再発行すればいいだろ。二度と聞くなカス
754名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:10:10 ID:DlEbINUx0
>>753
>>、その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。


お前ら、こいつ真症の馬鹿?
マジで言ってるぞ?


転職先の会社が前職の会社で去年の1月から12月まで働いた分を
今年の6月に請求したって言ってるだろ!!
俺は4月に転職してんだよ!どこに目つけてんだ?あ?高卒のガキが

恥さらしが!!高卒ってこれだから、何度言ってもわかんねんだよな。
本当、こういうやつって工場で機械的な作業してるんだろうな。

アホ相手にすると疲れるわ。
755名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:11:36 ID:DlEbINUx0
>>753
お前、ニートなんだろ?
前職はアルバイトかオークション野郎だったんだろ?

恥さらしもいい加減にしろ!
みっともねえわ!
756名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:17:26 ID:CISfOZqU0
自分が無職として国保や国民年金、住民税を個人督促などへ
変更すれば済むだけのことをしてないからじゃんw
退職後すぐにすべきことをしてない馬鹿w 切り替えてないから
しょうがないよね。運も悪かったみたいだね。諦めな、僕ちゃん(苦笑)
前職の会社も一括にするのか、個人にするのかきちんと整理してくれて
なかったから、確認されたんだろうケド。会社も本人様も、詰めが甘いねぇ。
757名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:18:02 ID:Oit0Wkbt0
前職を会社都合で辞めたのに
自己都合に辞めたと詐称すると
やはり失業保険受給の関係で
次の会社にバレてしまいますか?

マジレスお願い致します。
758名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:21:03 ID:DlEbINUx0
>>756
○○じゃん、○○じゃん、うっせんだよ!この高卒の糞ガキが!!!!!!!!!!


>>、その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。

てめーこの発言から逃げてんじゃねえよ!!!!!!!
あ???????????

話題変えて必死だな。
759名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:22:14 ID:DlEbINUx0
753 :名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:58:31 ID:CISfOZqU0

その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ

その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ


その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ


その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ


その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ
760名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:23:47 ID:DlEbINUx0
756 :名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:17:26 ID:CISfOZqU0
自分が無職として国保や国民年金、住民税を個人督促などへ
変更すれば済むだけのことをしてないからじゃんw



はい、また出たぞ、高卒のアホ発言

どこがおかしいか、普通の人だったらわかるよね?
761名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:27:52 ID:CISfOZqU0
>>757
失業保険の類は履歴含めてまったく会社側は知ることはできません。
もちろん、自己都合で大丈夫です。
762名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:28:06 ID:DlEbINUx0
>>757
バレル、というか普通に知らされます。
何故、自己都合にわざわざするの?


763名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:29:07 ID:DlEbINUx0
>>761
いいから、氏ね!
恥さらしが!
無知なのにレスするな!
お前は出て行け!
764名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:32:39 ID:DlEbINUx0
>>757
基本的なことで当たり前すぎて答えるのもどうか、と思うのだが
自己都合の場合は給付が目的ならば、受給制限があるのをご存知ですよね?
それで私は何故、「自己都合にわざわざするのか」ということを聞いてるんです。

確認のため
765名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:46:43 ID:bCq4hqHr0
>>757
前の就職先に照会の電話を入れた場合、うそがばれる。
766名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:56:01 ID:bCq4hqHr0
>>757
補足
失業保険証を渡すことになっているなら、簡単にばれる。

>>750
経歴詐称は年末調整でばれる。
1月〜3月まで勤務し、4月から他へ移った場合
1〜3月までの源泉徴収が必要となる。
その場合、前の会社に連絡することになるが
源泉徴収には退職日が書かれているため、そこでばれる。
767名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:05:45 ID:pj/8lwF30
前の就職先に照会の電話を入れた場合なんて、あるわけないだろ。
768名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:07:02 ID:pj/8lwF30
は?次の会社にバレるかでしょ?
ハロワ手続きでもないのに、失業保険証なんか
次の会社に出さないけど。
769名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:41:49 ID:j+RKA7390
ここまで全部ちゃんと読んだ。
今までの流れを全部無視して一つ質問します。
俺は27歳・男・年金手帳は真っ白。

4大卒業後、フリーターをちょうど2年間やっていました。
バイトを転々としていて、社会保険は一切加入無し。
自分で国民年金を払っていました。保険は扶養に入っていました。

で、そのあとA社(前職)で契約社員(社会保険一式加入)で5ヶ月間勤務して退職。
その翌月から別の会社(B社)で契約社員(社会保険一式加入)として勤務。
現在もB社を継続中です。今3年弱。

で、結論としては、フリーター期間の2年を抹殺したい。
A社を2年半勤務した後にB社、という職歴捏造をしたいです。

B社の捏造はするつもりはないです。するのも危険だと思う。
フリーター期間の2年間をA社にいたことにして、
辻褄合わせを考えておけば行けますかね?
770769:2007/07/01(日) 00:46:40 ID:j+RKA7390
ごめんなさい。
「前職を2年半」じゃなくて「前職を2年5ヶ月」です。
間違えました。
771名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:53:18 ID:pj/8lwF30
だから去年までのことは何書いてもばれないよ。
雇用保険保険被保険者証再発行だけして、今年分だけ素直に書けばよろし。
去年までの転職3社あったけど、俺は1社にまとめてる。
772名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:13:37 ID:J65O9t7j0
758 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/30(土) 23:21:03 ID:DlEbINUx0
>>756
○○じゃん、○○じゃん、うっせんだよ!この高卒の糞ガキが!!!!!!!!!!


>>、その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。

てめーこの発言から逃げてんじゃねえよ!!!!!!!
あ???????????
773名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 02:03:06 ID:JBd09o3KO
入った会社が前年度の住民税を処理すると言ってる馬鹿笑える。
自分がたまたま調べられただけだろw
これみよがしにコピペして自爆してるし。
自治房が久々に荒らしてんな。
774名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 13:19:47 ID:ujLveoL1O
先月辞めた会社社保ありだけど1ヶ月しかいなかったから略して履歴書には書かなかった。
今日次の会社に受かったんだけど、一応言った方がいいかな。年金手帳に記載されてるし、
黙ってても新しい社保の手続きするときに雇用保険被保険書?だか出さなくちゃいけなくてバレるんだよね?
775名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 13:31:08 ID:YLgV4sI70
変なの沸いてたのな
会社が調査したりとか源泉の関係で前職詐称は
やめとけってのは散々ここで言われてるのに
やつ当たりとかどんだけw

まあGWとか書いてあるからネタなんだろうけど
776名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 14:24:31 ID:pj/8lwF30
>>774
年金手帳に記載されてるの?雇用保険履歴が?聞いたことないけど・・
だったとしたら、再発行すりゃー良いだけでしょ。何を言ってんの?
雇用保険被保険者証は再発行したら前職などの会社名も入社退社の年月日も
出ないと、このスレに何十回もガイシュツでしょ。もう、同じこと聞かないで。
777名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 18:54:19 ID:ujLveoL1O
そうなのかごめんOTL
年金手帳は再発行で白紙にできても被雇用保険うんたら書は無料だと思ってた。
教えてくれてありがとう。
778名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:53:26 ID:KCYfqUFy0
>>773
馬鹿はお前だろ。
前年度の住民税を処理するって日本語、馬鹿じゃねえのか?
日本語を一から勉強してこいよ、朝鮮人さんよ。
前年度の年収に対して住民税は引かれるのは当然だろ。
何で来年になるんだ?新卒じゃあるめえし。ここは転職板だ。
高卒と社会経験の浅い青二才は去れ
779名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:55:34 ID:gneZgnFC0
778 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/01(日) 23:53:26 ID:KCYfqUFy0
>>773
馬鹿はお前だろ。
前年度の住民税を処理するって日本語、馬鹿じゃねえのか?
日本語を一から勉強してこいよ、朝鮮人さんよ。
前年度の年収に対して住民税は引かれるのは当然だろ。
何で来年になるんだ?新卒じゃあるめえし。ここは転職板だ。
高卒と社会経験の浅い青二才は去れ
780名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 00:43:21 ID:seZNfM/d0
753 :名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:58:31 ID:CISfOZqU0
またオマエかw
住民税でその年の分から徴収されると思ってんの?個人督促で
結局6月〆から、その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。

その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。

その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。

その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。

その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。

その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。
781名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 00:45:18 ID:seZNfM/d0
その会社がその会社で働いてた分だけ翌年から
差っ引くんだよ。

→A社からB社に4月から転職しても6月にはA社で前年働いた分は
請求こないと思っている新卒のゆとり教育、推定偏差値30 高卒(推定:都内最低ランク、水元高校卒or工業、商業高校卒)
782名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 01:01:05 ID:VH+RE5j00
また湧いてきた。
バルサン炊いとけ
783名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 01:04:27 ID:VH+RE5j00
前年度の分は普通前職で一括支払いにするか
個人督促で本人に来るように手続きするんだが。
そういう手続きを本人も会社もしないと、次の転職先で
調べられたり、請求されちゃうのも当然だろうな。
本人が何も手続きも払ってもないんだから。
いい加減、うざいw 住民税房。気がつけよ・・・
784名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 01:06:23 ID:seZNfM/d0
>>782=779=775=772=773…

高卒、さっさと氏ね

てめーは真症の馬鹿なんだろ?

住民税がその会社で働いた分だけ徴収だとよwwwwwwwwww


んな会社があるなら言ってみろや。どこのアダルト業界かDQNだあ????

785名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 01:08:55 ID:VH+RE5j00
入社した年は自分で払うんだけど。個人徴収に普通なってるし。
入った年から、前年分のを新たな会社が徴収する、つまり、その年から
住民税が給料から引かれてる会社なんて、ほとんどないよ。
あんたが稀なケース。いい加減にしましょう。
786名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 01:10:54 ID:seZNfM/d0
>>783
おい、頭の悪い文形人間ちゃんよ。

いい加減に曖昧なことタラタラ言うのはやめろ。

そういう手続きを本人ができるわけがない。

普通は給料担当者か総務の人間が勝手にやるだろ。

うちの会社はほとんどの社員が給料天引きしてるんだから、そうしている、といった具合に。

てめーの頭の中はプリンやケーキでいっぱいなのかあ?僕ちゃんよ。

普通ってなんだ?普通ってよ。てめえの頭の中の普通は一般社会じゃ通用しねんだよ!ボケが!

さっさと不満があるなら役所に聞いてみろ!!!自分の思い込みだけでしゃべってんじゃねえよ!このタコが!
787名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 01:13:25 ID:seZNfM/d0
補足

俺はちゃんと役所の奴らに確かめてから、発言してんだからな。
俺の考えじゃねんだから。そこのところをはっきりと頭の中に入れておけ
788名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 01:51:04 ID:VH+RE5j00
はいはい、じゃそれでいいよ、終了。
789名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 16:02:45 ID:qKFxzKtb0
バイトを正社員に詐称しようと、思ったが止めとくは。理由は後でばれたら、
恥ずかしいし、後ろめたい。様は気が小さくへタレだから。
790名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 21:04:11 ID:vIf8dOQG0
租税公課
791名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 01:24:31 ID:POEBs3NB0
なんか前職の雇用保険被保険証調べられたらバレるって書き込みありますが…

直前に勤めてた会社が雇用形態が契約社員で、社会保険なしだったんですが、
辞める直前に雇用保険だけ手続きして、6か月だけ加入しました。
(そういう知識はあったんで、会社に頼み込んだ)
実際には4年くらい勤めてたんですが、その矛盾を衝かれて調べられて
イモヅル式に過去の詐称ばれるって可能性もアリって事ですか?
792名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 07:46:17 ID:DPCRtKPN0
イモヅル式にばれる可能性も大!
793名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 13:13:18 ID:g8w4jugf0
経歴詐称しなきゃ入れないような会社に入って大丈夫なのか?
また、数ヶ月後にはこのスレに来てしまうんじゃないか?

ちゃんと話して理解してくれる会社に行くのがいいんでないかい?
794名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 13:27:31 ID:zX5Werhn0
>>791
あのねぇ 雇用保険の履歴なんて次の会社がわかるわけないでしょ。
雇用保険者番号で申請するだけしかしないのに。本人以外履歴も見れません。
オマエみたいな無知な人間が延々と同じ話をループして迷惑なんだよ。
自分で調べろカス
795名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:12:19 ID:GgT29qQI0
わかるわけない、という根拠は?
申請するだけしかない、という根拠は?
お前の会社がたまたまそうなだけじゃないのか?
796名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 05:56:41 ID:OqHwoTcT0
人事経験者から言わせて頂きます。
雇用保険被保険証は前職までしか、ハッキリ言って会社の人事は分かりません。
というか雇用保険は、税務署に提出する時に必要なだけで
職歴調査にままず使わないです。社会保険、年金も提出義務があるため
確認する事はほぼありません。まあ名前、生年月日くらいでしょう。
ですが、厄介なことに年金問題。知っての通り現在大問題になっています。
35歳、40歳と5年区切りの身近な年になると
現在までの加入年数の確認が実施されています。
人事もその対応で各社員の経歴と現在までの加入年数を比較しなければ
なりません。特に転職組みはややこしい為、ちょっとした年数の差があると
真っ先に確認されます。まあ小さい会社ですと、年金確認は個人に任され
ますが、中企業以上ですとまず人事が確認します。
その内、国も手が回らない為、会社内での確認義務が予想されます。
797名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:07:22 ID:OqHwoTcT0
796です。
もう一点。補足です。
国から配布される年金加入履歴は、年金支払い月からはじめ
会社名、種別、期間すべて綺麗に記入されています。
履歴書と比較すると一発で気づきます。
798名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:20:01 ID:EE5UWEYO0
個人情報だから、会社じゃ請求できんよ
799名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 11:03:29 ID:HWTon97X0
>>771
マジで去年以前のものはバレないの?
オレはA社2年+B社3ヶ月(2006年6月〜9月の3ヶ月)の2社合体させたいんですけど、
大丈夫ですか?A社もB社も去年の話で、今は違う会社にいるんですが、現職は正直に書こうと思いますが、B社の3ヶ月ってのがイタタタなんですよ
800名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 12:29:54 ID:2u/ZT30X0
>>796-797
本人の同意がなければ会社は勝手に履歴を照会できない事になっている。
テケトーな事言うなよ。
801名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 13:09:18 ID:ToSlbV4t0
それと、個人に年金履歴の載った書類を個人に渡すだけで
会社が人様の書類の封を勝手にあけてみることはできませんから。
802名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 13:50:21 ID:9rs6bxGZ0
>799
>771も言ってるし過去ログでも散々ガイシュツ
それでも信じれないならハナっから詐称なんかやめとけ
実際のところは詐称してもしなくても企業の対応はさほど変わらん
803名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 18:35:52 ID:/bPuNu13O
同意。中卒を大卒とか漢検2級を簿記2級とか、よっぽど悪質な詐称じゃない限り向こうもさほど気にしないよ。
804名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 00:27:27 ID:LSTHK85n0
短大中退を短大卒って書いたらばれるかな?
805名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 00:44:42 ID:Qzci4HYi0
卒業証明書を提出させる会社じゃなきゃばれない。
806名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 01:23:51 ID:A4tdV/Wd0
その卒業証明書を提出させる会社って多いの?
807名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 02:08:07 ID:CeRtIa2U0
>>806
大卒条件でそこそこの会社なら提出 学歴不問や零細は提出はない
会社の規模や業種、地方か都心かによって違う
俺の親父は58歳の転職時にも大学の卒業証明必要って言ってた 堅い仕事だが
808名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 02:56:10 ID:Mt76du6/0
58歳でかw 早慶クラスとか、研究職クラスとか大手関連だけだよな、普通。
卒業して10年以上経つと大学名も行ってた学部名まで変わってるしw
今更なんなんだよと・・・。まぁ、文系がどうの言ってもどうでもいいけど。
809名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 06:42:33 ID:XlNePWln0
今朝の新聞で08年10月までに年金加入者全員に今までの加入履歴の通達があるらしいが
これって詐称してるものにとってはかなりのピンチだよね。
今後、会社がなんらかの動きをして社員に履歴の確認を求めそうで今からヒヤヒヤだが・・・。
どうなんだろう・・(汗)
810名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 07:01:31 ID:WkepNfak0
>>809
08年10月時点の勤務している会社の人事部に加入履歴が送付される
811名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 09:16:23 ID:zH8sGE3N0
そうなんだよなー。
でも会社に詐称してそうなのが結構いそうだし、解雇だけは免れたい
812名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 13:13:59 ID:uk7ZOk6jO
無知ですまん。
それって、国民年金に加入してた時期・厚生年金に加入してた時期、全部記入されて今の会社(08年10月に在籍してる会社)に送られるのでしょうか?
厚生年金は、前の会社名とかもバレちゃうのかなぁ?
813名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 13:14:09 ID:Mt76du6/0
だから、会社が確認するんじゃなくて本人に渡すだけ。
本人が確認して違ってたら会社に言うことはあっても。
勘違い房は何がしたいんだか・・・
814名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 13:15:22 ID:Mt76du6/0
>>812
別に会社に送ってもらうのはいいじゃん。
あとは自分で確認するだけ。なんか問題あんの?
815812:2007/07/05(木) 13:25:45 ID:uk7ZOk6jO
812です
>>813さん、書き込みの時間差的に私に教えていただいてるわけでは無いと思いますが、ありがとうございました!


皆様に相談です。
私の経歴は以下の通りです。

●正社員(各種保険あり、厚生年金加入)

●アルバイト(保険無し、ここからは国民年金に加入)

●準社員(雇用保険のみあり、国民年金)

アルバイトしていた期間を、最初の職を続けていた事にして就職活動しています。
採用された後、国民年金手帳は白紙で再発行したとして、新しい職場で厚生年金に加入する際にバレないでしょうか?
本当に無知で申し訳無いんですが、厚生年金手帳って前職の加入時期と資格を失った時期両方書いてあるんでしょうか?
どうかアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

ちなみに、私が住んでるのは地方の田舎町、就職活動してる職種は医療事務で個人病院も総合病院も両方受けています。
816名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 13:44:54 ID:Mt76du6/0
なぜ、なんどもガイシュツなことを聞くのだろう。スレ嫁。
年金の類は年金手帳を再発行すればバレないし、雇用保険被保険者証も
再発行すれば入退社日も社名も出ないからバレないと何度言えばわかるの?
保険の類でバレることなんて事実上ないの。
今年のことだけは源泉徴収あるから厄介なだけで、去年までの職歴なんて
どうにでもなるの。バレない。わかった?
817名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 14:09:57 ID:VeuHrg6/0
>>816
 思うんだが、今まで散々既出していても、それを自分のことに
応用する力がない人が多いのではないだろうか?読んで考えるく
らいなら、聞いたほうが早いしな。
818名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 14:28:29 ID:uk7ZOk6jO
>>815です
年金に関して、国民年金手帳は今私の手元にあるし、白紙で再発行してもらえば良いという事はここのスレで勉強しました。
ただ、厚生年金手帳に関してどうなるかが分からなかったのです。
次に就職するところに国民年金手帳を渡して、厚生年金に加入させてもらい、厚生年金手帳をいただく形になるんですよね?
その時に厚生年金手帳の方はどうなるか、という点が不安でした…。
一応今スレは読んでいますが、理解力が低くてご迷惑おかけしてます。
819名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 15:49:47 ID:uk7ZOk6jO
ものすごい勘違いしてました、すみません。
何故か年金手帳は国民年金と厚生年金別々と勘違いしてました。
失礼しました、色々ありがとうございましたm(__)m
820名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 16:16:39 ID:H1nDDFgF0
あの。学歴詐欺は持っての他だけど
職歴詐欺も確認すればすぐ本当に簡単にバレます。
人事という部署があれば分かっちゃいます。
零細企業等は兼任している為、気付かないだけです。
821名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 17:32:12 ID:Mt76du6/0
釣るならもっと大胆にしなよ。
ここの住人って保険手続きから住民税から学歴詐称や卒業証明書の類の偽造の仕方から
全て知ってるし、無知な人間の釣りって頭悪そうなだけだから。
822名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 23:21:24 ID:DTExQ3Io0
>>820
もっとマシな釣りは出来ないのか?
823名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 00:13:14 ID:zxl71ssN0
>>820
ワロタw 本気で書き込んでるならただのキチガイ
824名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 00:22:51 ID:Azh7Sx5x0
本当に確認されるんですよ。
中堅以上の会社というか人事部がある会社は
調査しますって。
派遣会社、は大手だろうが、チェックはしません。
あとベンチャーもね。
ですがその他の企業は音沙汰が無いのは言わないだけですよ。
嘘だと思うなら、今年年末に来る年金記録を見てください。
支払い年月から種別、会社名がすべて記載されていますよ。
企業年金、基金、厚生年金すべてね。
会社がチェック無しに厚生年金を払うと思いますか?
825名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 00:31:56 ID:ZOwwnFpP0
入退社手続きだけですが、会社がやるのは。
社会保険の支払いを会社が管理してると思ってるの?w
入社時に基礎年金番号を書いて申請書を提出、その後は
人事や経理が支払いを関与すると思ってるの?無知も甚だしい。
釣りなのかなorz
826名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 00:53:31 ID:zD/fN9ON0
大学(中退)の在籍期間を工作したらバレるかな?
827名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 01:00:54 ID:TLTuxwo20
昔は何も知らなかったので、年金手帳に何も記載がされてないことで
「何も記載されてないんですけど、大丈夫ですか!?」
と職員に詰め寄ったことがあったわ。

>>826
意味あんのか?それ。
828名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 01:26:22 ID:steSCVm50
>>824
じゃあ詐称してるけど年金記録につじつまを
合わせているオレはどうやってバレるんだろうw

>>826
学歴詐称は即解雇の可能性が高いので非推奨
829名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 08:13:17 ID:Zko8HwjB0
>>825
中には5.6社も10年間の間、転職する凄い方もいるんですよ。
人事は全部分かります。分かってて言わない場合が殆どです。
表面上だけ誤魔化してもすべて分かります。
職歴詐欺は懲戒免職に発展しますので、人生終わります。
考え直して、大きな気持ちで仕事をしようよ。
20年後にそれが原因でクビになるかもよ。
830名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 09:10:45 ID:ZOwwnFpP0
この自治房はただのかまってちゃんだったんですね。
ほんとうにありがとうございました。
831名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 10:46:17 ID:BOABFPlQ0
>>829
なんでそんなに必死なの?
20年後に誰かが懲戒免職になったとしてそれがあんたに関係あるのかw
832名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 06:24:18 ID:HYJvwshvO
現在無職
国民年金加入してます

年金手帳を再発行すれば
国民年金の加入履歴が消えるとあったけど消えませんでした。(厚生年金は無記入)
都内なら、消えるとあったが…かなりごねたんですが、職員からは「無理無理」のみ

本当に記載されないところなんてあるの?実際に再発行して無記入になった人教えて下さい

因みに私は、品川でやりました。
833名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 09:31:59 ID:e5/SAdHt0
新宿、武蔵野、中野に行けば?真っ白だったけど。
品川って一部地域だったんだねw 職員が無理無理って言うのもすごいね。
あれやるのって臨時社員とかだけど、個人情報なのでとか適当に嘘ついてでも
やらせればいいのに。馬鹿な奴。
834名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 18:00:19 ID:4wGFFOU2O
このスレをまとめるとこんな感じ?

レベル0
短期の職歴を履歴書に省略して書かない
→そもそも省略は詐称じゃないのでスレ違い。隠すこともない。

レベル1
アルバイトやパート等を正社員と詐称。
→前職調査ない限りまあバレない。バレても許される範囲内か。社保の関係で前職についてはやめた方が良い。
レベル2
職歴の長さを伸ばして無職歴をカバー
→これもほぼレベル1同様か。

レベル3
架空の職歴をでっち上げる
→バレると許されない確率高し。

レベル4
学歴・資格の詐称
→証明書提出なけりゃほぼバレないが、バレたら即解雇されても文句いえないレベル。
自分でウッカリ口滑らす恐れもあるのでオススメはしない。
835名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 04:59:24 ID:oynFT0oX0
職務遂行上必要なスキル・キャリアを詐称するのと
職務に無関係なスキル・キャリアを詐称するのとでは
まるで意味が異なるのだが
836名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 10:44:10 ID:2w3SsJq0O
そうか?特に規定なくとも高卒を大卒と偽るのは悪質な気がするのだが。
逆にいや、できもしないことをとっても出来ます!と偽るんでなきゃ、
職歴は多少いじってもいいような気もするな。個人的に。
837名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 13:15:13 ID:xSJyqwVa0
>>834
実際はもうちょっとゆるいかなぁ。会社にもよるけど。
838初心者です:2007/07/08(日) 13:29:19 ID:D8v5z5va0
1月下旬に退職したのですが、2月分の給与を受け取ったため履歴書の退社月を2月と思い込んでいました。
あと、経歴も余分なものは省略しています。
源泉徴収提出などで、何か言われたら2月分の給与を受け取っていたので、退職月は2月と思っていたと言えばいいでしょうか?

すみません、困っています、教えて下さい。
839名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 14:38:39 ID:wMuTa8ea0
数ヶ月ならともかく数日の差なんてどうでもいい
大体それくらいのこときちんと言えなくてどうすんだか
840名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 16:15:18 ID:S75Ekt630
初心者でしかもレスも今までのスレも読まずに携帯からageで書き込み、質問攻め。
最低な初心者だね。死ねばいいのに
841名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 19:00:09 ID:PYnMOk/XO
社保完備のバイトは契約社員・正社員って書いても大丈夫なんだね
842名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 19:07:15 ID:S75Ekt630
当たり前でしょ バレようがないもん
それどころかバイト歴を正社員にするのは常識です
843名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 15:06:28 ID:EX1vsCtY0
社会保険事ム所に履歴書送ろうかと思いますが
経歴詐称バレますか?

前々職の期間水増し
844名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 16:16:21 ID:wkiAsdJ20
年金履歴=職歴じゃないからね。
加入するのは半年や1年の試用期間後とか色々あるし。
あとでいくらでも言える。もち、向うが聞いてきたらだけど。
気にスンナ。社会保険事務所だろうが、勝手に人の履歴は調べては
いけないよ。本人に承諾がまずいるし。
845名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 22:56:49 ID:/mwd3Oxp0
844さん ありがとうございます。
ハロワにも電話で聞いたのですが、
ここからは漏らさないけど、興信所使うところはよくあるって言ってました。
興信所は個人情報保護法が通用しないのですか?
846名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 23:01:59 ID:YLHGH1Vn0
>>845
気持ち良く仕事しようよ。
詐欺師は犯罪だよ。
バレたら一生モンのリスクを背負う訳だしさ。
ね?
847名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 23:23:06 ID:dNvJbSyn0
先日、転職先の条件を話し合いに行ったのですが、その時
「前職調査致します」(前々職も)と面と向かって言われたよ。
外資系だけど。詐称はしていないが、少しドキドキ。。
みんな気を付けてね。詐称は慎重に。。
848名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 01:43:12 ID:/KSjqBNP0
そうとうエリートなところなんだね。
普通調査って言っても電話でもしもし〜?なんかで誰も答えないし。
何を調査するんだろねw 専門職でよほどの履歴の裏づけでも必要なのかね。
まぁ、まず普通の求人ではありえないことだけど、そんなところもあるんだね。
10社以上転職して、中にJRと日立子会社などあったけど、全然なかったなぁ。
849名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 04:14:10 ID:1Pfsl85FO
今年4月に就職して一ヶ月でやめた。んで17日から新しいところ働き出すんやけど、詐称して内定もらった。
見た限り年金手帳と雇用保険は大丈夫なんやけど、源泉徴収はバレル…。源泉徴収提出と入社の時に持ってきてくれとかいてあったが、手元になければ入手次第とかいてある。
これ年末まで引き伸ばして自分で申告いけんのかな?一応大手の企業で卒業証明書も提出ってかいてあるが…
850FROM名無しさan:2007/07/10(火) 08:09:55 ID:Gyps0d7V0
 つい先日、アルバイトの面接に行き、その2日後に採用が決まり、初回勤務を
してきました。その勤務の後に正式な雇用契約書をいただいたのですが、今回
勤務する会社は、アルバイトでも厚生・雇用保険に加入するということなのです。
私の前職は、社会保障がないアルバイト、前々職は社会保障に加入した(させ
られた)アルバイトで、この前々職の就業期間が短かったために、今回アルバイト
する会社へ提出した履歴書には記載しなかったんです。
 ということは、会社側としては私が今まで厚生・雇用保険に加入履歴がないと
認識していると思うのですが、今回の契約で過去(前々職)の内容および加入履歴
が明らかになってしまい、今、どうしたらよいか悩んでします。今回の会社が、
アルバイトでも社会保険完備と知っていたら、もっと詳しく履歴書に記入したの
ですが、悪意がなかったとしても、今回のことは職歴詐称になってしまうのでしょ
うか?

既出でしたら大変申し訳ございませんが、何方か詳しいことを知っていましたら
教えて下さいm(_ _)m
851名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 08:30:02 ID:bouQt3dp0
アルバイトを履歴書に書くも書かなくも自由だ。
852名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 08:39:10 ID:FXNbWr9uO
>>850
851さんの言うとおり、無問題
アルバイトを職歴として書く場合は、自分を売り込む手段であって、社保は関係ない
853FROM名無しさan:2007/07/10(火) 08:48:33 ID:Gyps0d7V0
851さん、852さん レスありがとうございます。

ただ、今手元にある年金手帳(前々職に勤務していた時に作ったもの)と、今手元
にないのですが雇用保険被保険者証を再度ハロワで発行してもらって提出したら、
前職との食い違いの点が明らかになると思うのですが、この辺はどうでしょうか?

それから、過去に失業保険を受けていたことなどは雇用保険被保険者証の提出の
関係からも分かってしまうのでしょうか?

度々で申し訳ございませんが教えて下さい。
854名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 09:40:12 ID:9piEEunJO
転職するのに、前職数は何社ぐらいが、ボーダーラインですか?やっぱり、前レスにあった3社ぐらいまでが、ギリだと思われるのでしょうか?
高卒27で既に4社退職…orz
855名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 11:01:42 ID:/KSjqBNP0
俺は1日ばっくれ含めると2桁だけど、同じく27歳で前職は2社にしてる。
今年に入ってからの事は、親戚の自営業手伝いとして源泉をカバーw
社会保険のことは一切バレないし、バレたこともなし。学歴詐称も余裕w
大学中退を卒業。以上ですが何か?
856名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 16:18:47 ID:pUE4QVsl0
結婚についてどう考えてるのか教えてください。
将来の奥さんには真実を伝えるか、詐欺師ペテン師イカサマ師になるのか等
857名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 16:30:28 ID:/KSjqBNP0
意味不明w
858名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 16:38:50 ID:COC8KZvu0
カノジョにまで嘘はつけんでしょ。特に学歴。
859名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 17:00:45 ID:E81AUnW60
オシム
彼女は貴方と結婚するのですか?それとも貴方の学歴と結婚するのですか?
860名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 21:34:27 ID:mJ8PGehw0
誰かいい知恵を貸していただけませんか?
面接で大学で学んだことみたいなことや、大学でやったこと
みたいなことって聞かれると思うんですけど、

僕はゼミも行ってないし、卒論も書かないでいいという学校だったんです。
そして、ほとんど大学にいかないまま(ひきこもり)でテストだけ受けて
5年かかってしまいましたが自分なりにがんばって卒業したんです。

正直言って、大学について質問されると全くといっていいほど何もありません・・・・
経済学部経営学科を卒業したんですが、ほんとにテスト勉強程度の知識しか
もっていません。
どう言って受け答えすればいいのかすこしでもいいんでおしえて頂けませんか?
861名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 21:59:17 ID:gdJlaVjq0
>>860
このスレにきたってことは詐称したいってこと?
卒論やったのごまかしても、新卒なら成績証明書出すから意味無いな

オレもゼミも卒論もやらずに5年かけて卒業したけど
新卒逃して今悲惨な職歴になってるから真似したきゃどうぞ

イヤなら必死で就活やるんだな
オレんときみたいに氷河期じゃあるまいし
ここにいる転職しようとしてる人よりずっと楽だろ
面接の時の姿勢や喋り方だけは就職課の人間に教わっとけよ
862名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 02:19:20 ID:80fmWCze0
どうせ詐称するなら大胆な方がいいのかな
私、女だけど大卒後2年程のアルバイト期間を結婚してたと詐称したらバレるだろうか
それか芸能界に入ってたけど芽が出なくて見切りをつけたとか…
コソコソした詐称なら疑われそうで怖い
863名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 04:11:20 ID:Gg7rkneO0
>>862
私もそれ考えている。長い派遣歴を結婚してたので・・・と言ってみたい。
離婚歴あってもおかしくない年齢だし。
864名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 07:27:04 ID:xqlZr0I/0
結婚、離婚を数回繰り返したでOK
865名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 16:49:36 ID:4p2MX1u10
でも、結婚→主婦→職歴なし だと社会経験なしと見なされて逆に
落とされそうだけど。
866名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 18:46:38 ID:iHxSnsMH0
誰か教えてください。

A社 1年半勤務 正社員 保険関係全てあり

空白の2年間

B社 2年から今までパート 保険関係有り

空白の2年間を何とかしたいのですがA社とB社どちらをいじったほうがいいでしょうか?

年金手帳はA社を辞めた日付だけがかかれています。

A社を辞めたときに雇用保険受給は受けていてハロワから再就職考えています。

よろしくお願いします。
867名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 22:27:53 ID:A3nvlPSZ0
>>861
親切なレスサンクス

ちょっと言い方が悪かったみたいだけど、真似じゃないけど俺も
職歴はすでにあるんです。世間からすれば悲惨な職歴かもしれないが、
転職を考えているんです。今、28歳。ばりばり氷河期世代です。

全く別の職種(決まってないんだけど)に転職したいんですが、やっぱり取り柄の無い俺には
大卒っていうかなーり弱い強みしかないんです・・・

それでなんか大学のこと聞かれたら「・・・・・・・」って感じじゃ話にならないと
思って。
28歳だから早く転職しないと、と思ってるんですが気持ちばかり焦って
何にも手につかない状態なんです。
いまの会社のしがらみも結構あるし・・・

エクセルを勉強してからリクルートエージェントにいってみようと思ってるんですけど、
今年中に一生働けるような会社に就職したいと思ってるんです。

時間的にも自分の能力、過去の行動とかで判断しても難しいと思うんですけど、
みなさんも大変だと思いますが、『これやっとけ!』っていうのがあればすこし
教えてもらえませんか?
それと詐称は無理ってわかりましたwスレ違い長文スマソ
868名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 22:36:42 ID:Pd5pdR5G0
>>866
A社もB社も、保険有りで、その間の空白をどうにかしたいということだけど、
空白期間は国民年金だから、これは難しいと思う。
空白期間を、保険無しのバイトだとするのが無難かな。
869名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 07:03:13 ID:OsbuYTUf0
>>868

やはりそうですよね…。アドバイスありがとうございます。
いとこの肉の配達をしていたことにしようと思うのですが
履歴書に書いたほうがいいんですかね?
それとも面接で聞かれたら答えるほうがいいのでしょうか?

870名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 08:36:48 ID:Qq2ixUxe0
>>869
いとこの肉の配達をしていたことにするなら、履歴書に書かなければいけない。
さらに、突っ込まれても大丈夫なように、その仕事の知識をある程度身につけておく必要もある。
まあ、前々職の確認の電話はないと思うけど、一応、いとこにも口裏を合わせてもらうように頼んだほうがいいよ。
871名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 09:30:01 ID:FxKXLFWeO
俺、超短期離職2つの大卒24だけどもうマジ人生捨ててた。でもここみてなんとかなるかなと思えるようになった。来年までバイトして源泉クリアしたら就活再開しよ。このまま正直に書いて落ち続けるよりマシだ。
872名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 11:55:41 ID:s1hxPVGq0
僅か数ヶ月の社員歴を社保完備のバイトと偽る事は可能ですか?
873名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 13:09:45 ID:wNz/Lj7r0
可能に決まってるジャン。少しはスレ読めよ。
>>871
来年まで待つの?俺は普通に親戚の自営手伝いってことで今の
仕事してることにしてる。今年入社して源泉求められても普通に
手渡しだったのでって言うだけだしw
874名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 13:28:26 ID:s1hxPVGq0
>>873
どうもありがとうございます!

念の為もう一歩踏み込んで聞きたいのですが
私は次に税理士事務所に転職するつもりなのですが相手が税理士であっても
同様に誤魔化せますよね?
875名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 13:49:17 ID:c57UryZ/0
3ヶ月前に辞めた会社が試用期間、社保無しだったので
それ以前に勤めていた会社の経歴に塗り替えて職務経歴書を作った
社会保険には被保険者加入日は記載されてるけど脱退した日
は記載されていないので大丈夫だよね?
876名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 14:33:29 ID:34eYo4kaO
詐称して入ったら保障人求められた。その人に被害およびますか?
877名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 14:34:18 ID:34eYo4kaO
詐称して入ったら保障人求められた。その人に被害およびますか?
878名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 15:35:55 ID:W2U44E3x0
>>871
別にすぐにでも再開しろよ。今年に入ってからは働いてない。もしくは短期のバイトをちょこちょこやってたって言え
仕事は去年いっぱいで辞めたことにしろ。これで源泉は求められないから大丈夫だ。24歳ならすぐに決まるぞ
職歴は、その2つの短期職歴でマシな方を新卒で入社し、去年いっぱいで辞めた事にしろ
がんばれよ。まだまだやり直せる
879名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 15:49:37 ID:9FD9ruBy0
つうか24歳なら詐称なしでも余裕で採用されると思うが。
経歴より面接での態度や格好に話し方で決まる思うけどね。

880名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 18:27:30 ID:wNz/Lj7r0
24歳って第二新卒も狙えるね。
>>874
関係ない。社会保険事務所で働いたときでさえ、本人の履歴は本人に勝手に調べれなかったし。
>>875
社会保険って何の話?書いてあることから察するに、雇用保険被保険者証のことか?
馬鹿か。再発行したら加入日も脱退日も社名も全てなくなるぞ。年金手帳もまさか履歴なんて
国民年金じゃあるまいし、記載されないけど、再発行で真っ白。そんだけ。
同じことは馬鹿みたいになんども聞くな。スレ嫁。
881名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 18:53:42 ID:s1hxPVGq0
>>880
ありがとうございました
882名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 20:39:16 ID:OsbuYTUf0
>>870
やはりかかなければいけないでしょうか?
聞かれたときに短期バイトだったので履歴書には書きませんでしたじゃ無理かな?
今度面接行くところが配達の仕事なんだけど嘘の経歴で配達してましたって書いたら
やっぱり聞いてきますよね…
いとこの人とはあまりしゃべったことないから口裏合わせれないし…

883名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 21:05:29 ID:oBUdgcaSO
国保や年金払ってないから去年社保なしの会社に少し勤めてすぐ辞めて少し収入があったが確定申告してない。次、入社した会社で住民税はどうなりますか? 詐称しようと思うが怪しまれて調査されたらやばいなと思いますが
884名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:19:39 ID:/4d5qhmw0
>>883
住民税はそのうち取られる
885名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:22:59 ID:oBUdgcaSO
>>884
今月就職したらどうなるんですか?すいません、無知で
886名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:26:52 ID:/4d5qhmw0
>>885
来年から取られるはず
887名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:51:14 ID:oBUdgcaSO
>>886
ありがとうございます。普通に就職して大丈夫ですよね。詐称はしますが
888名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:53:29 ID:/4d5qhmw0
>>887
来年までその会社にいないならOK
889名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:01:59 ID:wNz/Lj7r0
今から入社ならその会社で働いた分だけ計算されるだけ。
住民税は来年から。そんだけ。バレない。
890名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:21:44 ID:+hcymr3z0
あっざーす
891名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:53:33 ID:/CmUady80

近い将来、年金カードやら年金通帳なる物が出来て
会社に提出を求められたら完全にアウトだよな・・・


  
892名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 00:20:32 ID:ekuGWb630
そうですねー。終わり
893胃が痛い・・・・:2007/07/13(金) 04:48:44 ID:zKhaoptR0
誰か教えてくれ〜

最近、職歴を偽って仕事始めたんだけど
どうも、経歴が怪しいと思われている雰囲気で
そんな中、所得証明書の提出を求められているんですが・・・

これってやばいのかな?・・・・
それとも関係ない?
894名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 10:01:07 ID:AuwmLoix0
>>893
やばい・・・・懲戒解雇は近い
895名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 10:55:56 ID:ekuGWb630
所得証明書w そこまで怪しまれるってどんだけww
そうなったら辞めればいいじゃん。他に会社なんて腐るほどあんだから。
自業自得
896名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 10:58:13 ID:8xUdCQEi0
オワタ
897名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 11:21:53 ID:J0qxIMfFO
>>893
なんで?どういう経緯て?
898名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:46:04 ID:HSsdG3450
今日の面接で2ヶ月前に雇用保険なしの会社を退職したことを無し
にしてそれ以前に3ヶ月間勤務していた仕事を現在まで勤務していたこと
に塗り替えて職務経歴書を提出した。これってバレるかな?
899名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:53:31 ID:+flW/tSq0
わからんなーー
900名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:54:55 ID:+flW/tSq0
そうそう転職して源泉徴収は絶対に提出が義務?
901名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 13:19:03 ID:AuwmLoix0
>>900
今年給与所得あれば年末調整では源泉徴収票は不可欠
出せば経歴査証バレるし、出し渋れば経歴査証疑われ調査される
どちらにしても解雇対象
902名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 13:33:58 ID:HSsdG3450
アルバイトでも源泉徴収されるの?
903名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 13:35:44 ID:AuwmLoix0
>>902
低所得であれば所得税引かれない(源泉徴収されない)
904名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 13:41:11 ID:8ZT7+hFdO
詐称してる人さ、今問題の年金の問題不安じゃない?ひとめで加入履歴見れるようにするなんて話もあるじゃん!
905名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 13:45:15 ID:HSsdG3450
あ〜、そうなんだ〜。知らなかったw
以前勤務していたとこが時給制の契約社員で
ほとんどアルバイトみたいな感じだったんだよ。
雇用保険はあったけど手取り15万以下だったorz
退職理由のほんの一部として一応、面接で伝えたけどね。
906名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 13:51:02 ID:+flW/tSq0
901有難う。 俺は3月に退職してバイトで4月末から6月までバイトしててんけど
履歴書には書かずにいる事はまずい?(厚生年金未加入)
それでも源泉徴収書は必要?
会社はいつ源泉を出せと言ってくるの?
自分で確定申告すると言えばしのげるかな?
よろしければ教えて下さい。
907名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 13:59:33 ID:AuwmLoix0
>>906
今年1月から無職、無収入なら源泉徴収書提出は不要
(今年給与所得がないから源泉徴収書は存在しない)
経歴書で今年就業してるなら源泉徴収書はなければおかしい

源泉徴収は12月年末調整時に必要だが入社の際に渡す会社もあり。

会社でまとめて年末調整するのに自分で確定申告すると言えば疑惑
まねく。
「給与以外に多額の不動産所得など別収入があるので自分でやる」なら
会社は納得するかもしれんが、どこまで嘘をつき続けられるか・・・?

908名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:01:33 ID:HSsdG3450
っつうお前さんは就職決まったの?
909名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:02:00 ID:ekuGWb630
馬鹿かまた教えてを繰り返すんだな。アホか。
源泉を年末調整で使うことさえ知らないって中学生か・・・
書きたくないなら書かずに、そのまま源泉も出さなきゃいいだろうが・・
年金なんて会社は申請書に基礎年金番号書くだけだし、本人以外は
委任状ないと見れないし、あげくに厚生年金手帳は再発行で真っ白。
社会保険事務所で即日発行。国民年金履歴が載る田舎は白くしてと頼むこと。
どんなに時代が変わっても会社に履歴が届いても見るのは自分だけ。会社が
知ることができるのはその会社での履歴のみ。
馬鹿な無知はROMれ、糞が。死ね
910名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:09:43 ID:HSsdG3450
さすが説得力ありますな〜
911名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:16:09 ID:+flW/tSq0
909サンキュー けど源泉は年末に使用するもんは知ってるよ。
やっぱ自分で確定申告は不自然か??
バイト先が源泉徴収を見て企業は不振に思わないかな?
それと厚生年金は35歳から企業は見ることが出来るのはホント?
誰かが書き込んでたよー
912名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:20:10 ID:AuwmLoix0
>>911
バイト先の源泉徴収を見ても不審に思わない
(源泉にバイト、社員の別はない)

厚生年金加入記録は個人情報。
他人、企業は見ることが絶対に出来ない
913名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:28:28 ID:+flW/tSq0
912ほんま有難う! ええやつやな^^けど最近社会保険庁がチョンボしてる
からまかつくなー 変な情報が出回ってるよ。
年金記録があやふやだから企業が社員の年金を調べてるとかね・・
さっき社会保険事務所に確認したら会社から確認が有っても教えないと
言ってたけどそれもどうだか?
俺が思うに転職してその会社でどれだけ頑張るかやと思う。
会社が認めれば別に詐称がばれてもおらしてくれるよ、余りにもひどく
なければ。
こいつは必要だと思われる様に頑張るのみ!
914名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:34:08 ID:AuwmLoix0
>>913
詐称しても入社後の実績が重要
実績上げれなければ詐称は解雇のいい口実になる
915名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:49:27 ID:+flW/tSq0
914 寂しいな。会社は実績だけじゃないよ人間関係やで。
人付き合いが出来ていれば情もわいて来てそんな事にはならないよ。
気に入られれば問題ないよ。
よっぽどひどいのはあかんと思うけど。
例 学歴、職務期間の改ざん←これは前回会社に電話1本の確認で
分かるよ。学歴も学校に確認されれば即アウト!
以前、前職場に確認の電話があったが、元同僚がちゃんと在職していたと
回答してくれたので問題なし。よって勤務期間の改ざんは危険。
逆に数年前の短期の職歴抹消は大丈夫ではあいかと思われます。
万が一、年金記録を見られたとしてもバイト(2ヶ月正社員なみの労働時間であれば
厚生年金加入可)で加入して頂いていたと回答すればOK!
916名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:57:57 ID:W25SEfyR0
自治労の怠慢のおかげで詐称しやすい。
良いのか、悪いのか・・・
917名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:07:48 ID:+flW/tSq0
最近ネットでのホームページが有るから前職の事は
調べやすくなっている。ので電話番号などもすぐわかり
連絡しやすくなってる。よって勤務期間の改ざんは危険です。
抹消はまだましです。調べようがないもん。
ちなみに916さん 自治労ってどういう意味か教えてください。
918名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:15:06 ID:JrjOaKcV0
質問
バイト転々としてたんだけど近所の潰れたスーパーに何年も働いていたと
嘘ついたらばれる?実際その系列のスーパーで働いていたことはあるんだけど
919名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:16:55 ID:+flW/tSq0
ばれへんやろ!潰れてたら、本社にまで調べは行かないよ。
教えてーー自治労ってどういう意味か教えてください。
920名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:19:57 ID:AuwmLoix0
921名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:23:54 ID:+flW/tSq0
わからん ちゃんと教えて下さい。
922名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:26:42 ID:AuwmLoix0
923名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:30:40 ID:W25SEfyR0
924名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:33:56 ID:LiBv4VDm0
925名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:46:16 ID:4vDc9X5CO
パチンコ店でしか働いたことないのですが、職歴詐称する場合どうしたらいいでしょうか?
来年三十路だし将来が不安です。どなたかご教示お願いします。
926名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:48:32 ID:ekuGWb630
三十路までパチなんてパチしかないでしょ。もう。あとは同じようなアミューズメントの
カラオケだのゲーセンだのの社員とか、誰でもできるタクシーだの運輸系とか?
俺ならパチの履歴を全て抹消するね。サービス業として販売やら他の事してたことにする。
どうせ去年までのことならバレないし。
927名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 16:21:27 ID:5nYI3I2t0
>>925
前職だけは電話入れる会社が多いから
パチ屋から転職するのは結局パチ屋って事になりかねない。
適当に事業内容をごまかすしかないが
畑違いな事業内容にしちゃうと嘘ばれやすいし・・・・
928名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 16:36:28 ID:4vDc9X5CO
>>926ー927
レスありがとうございます。とりあえずブラック会社か派遣でやってみます。
パチ→ブラックor派遣→本命会社
これなら本命会社の確認電話がパチ屋に入る確立が低そうなので。。
929名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 16:48:54 ID:5nYI3I2t0
>>928
ブラックで最低3年耐えることをおすすめします。
もちろん直で上手くごまかせて良い会社に行ければいいけどね。
930名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 17:08:00 ID:ekuGWb630
>>928
去年のことまでなら、源泉いらないし、保険でバレることもないし
さっさと転職しちゃいなよ。前職調べて凸電なんてまずないから。
今年に入ってからはバイトしてましたとか言えばいい。
今からブラックだの行ってたら年取るだけ。30歳ってだけでもヤバイのに。
馬鹿正直にしてるとどこにも入社できないよ。
931名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 17:11:01 ID:6REqWNV10
>>930
今年のバイトだと源泉要らないの?
ちなみに本当は無職
932名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 17:25:01 ID:iuem/rRs0
>>931
バイトだから源泉なし でOK
933名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 17:29:17 ID:ekuGWb630
>>931
手渡しの短期だったとか親戚の自営手伝いとかいくらでもあるだろ。
どーせ年末に求められるんだし大したことじゃない。自分で考えろや
934名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 17:29:58 ID:6REqWNV10
>>932
ありがとう!
935名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 19:24:54 ID:J0qxIMfFO
面接の時、詐称してたら過去の経歴話す時、在籍期間間違えた。 DQN突撃営業だったし断ろう。
936お祈り:2007/07/13(金) 19:56:03 ID:Z98yRTo70
拝啓 ウンコ野郎様

ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたびは、弊社にご応募いただきありがとうございました。
慎重の上慎重に検討致しましたところ、誠に残念ながらご希望に沿うことが
できずに、心苦しいのでございますが、「不採用」とゆう結果になりましたことを
ご通知申し上げます。
今後のご健勝をお祈り申し上げます。


弊社人事マニュアル参照より



こうゆうのって誰が考えたんだろう?
937名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 20:01:02 ID:aHWtOc720
新卒で半年働いた会社(社保加入)をアルバイトといえば、
履歴書かく必要なし?
現在3回目の転職活動中で、少しでも職歴減らしたい。
というか、アルバイトであれば何年働いたとしても履歴書には書く必要なし
なの?
938名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 20:23:19 ID:HSsdG3450
実際、職歴ばれてクビになった人なんているの?
939名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 20:44:49 ID:iuem/rRs0
いる
940名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 20:51:50 ID:VDa/GTUz0
履歴書には前職の短期退職(2週間、保険関係全て加入済み)した
会社を伏せて、応募した。職案に聞いたら、短期退職した会社は書く必要は
無いが、面接での口頭説明は必要と言われたので面接で口頭で説明するつもり
でいた。で書類選考通過の連絡受け、再度会社独自の履歴書みたいな
やつを記入して面接時に持参しろと言われた、とうぜんその履歴書には
またもや職歴の欄がある。で下のほうには上記内容に相違ありませんと
書かれていて、虚偽があった場合は取り消しされても異議ありません
と書いてある。
この場合その履歴書に短期で辞めた会社書いて面接時に口頭で説明
すれば問題ないのかな?
それともまず電話して理由を説明して、履歴書に短期退職の会社
書いたほうがいいのかな?
941名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 21:54:19 ID:J0qxIMfFO
前の会社で営業で25社を転々として3つにまとめてた人いるよ。飲んでる時にゲロってしまいはった。
942住民税:2007/07/13(金) 21:57:08 ID:/QQMfLC60
来週から入社が決まっているのですが、過去レスを読んでいても
分からない部分があり不安のあまり辞退しようかとも考えてしまっている
のでどなたか申し訳ありませんが教えてください。。。。

2006年度は全く働いていないのですが、経歴上は2006年6月まで
働いていたことになしてあります。

住民税は、この場合、来週から入る会社にすぐバレてしまうのですか??
6月、6月とありますが、現在6月を過ぎているので問題ないのでしょうか??


住民税のことで収入がなかったことがばれるのは、いつのタイミングですか??

どなたか、お願いします、調べてもよく分からないのです、教えていただけませんか・・・




943名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 21:59:06 ID:iuem/rRs0
>>942
今年は大丈夫   










と思う
944名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 22:02:21 ID:l7AH572v0
自分が以前勤めてた会社は食品製造業で零細の同業が一地域に集中してるようなかんじだったのだが
就業中の人が同業他社に面接受けに言ったらしい。
で面接先の社長が現在のとこの社長にチクってバレて、解雇はできないので嫌がらせして辞めさせたとのこと
945名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 22:04:23 ID:l7AH572v0
↓別スレに書いたがこっちの方が人多そうなのでコピペしとく

681 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 10:04:41 ID:l7AH572v0
友人の勤務先、零細DTPなんだが年齢40代半ばで10年勤めた人が辞めたらしい。
その後、何かの理由で社長が連絡取りたくて自宅にかけたところ「現在使われておりません」
携帯は持っていなかった。困って履歴書を見返してみると会社に伝えてた電話番号と違ったので
(途中引っ越してるから当たり前なのだが)他に連絡のしようがないから一応かけてみてビックリ
犯罪者が出所後行くところがない場合に入る更正施設で、履歴書では前職は大日○印刷に5年いたことにw
勤務態度は問題なかったってw
946名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 22:25:43 ID:NtW1R4Xd0
社会保険の手続きのとき、
正社員、契約社員、バイトってそれぞれ記載されたり、
手続きが異なったりして、加入されるのでしょうか?
947名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 22:37:40 ID:+flW/tSq0
940さん かなり細かい会社やなー その会社に本当に行きたいので
あれば本当の事を書いた方がええよ。その会社たぶん調査とかしそう・・・
けど本当の事書いたら面接も厳しくなるもんなー。
だったらだめもとで短期退職は口答でアルバイトにしてしまえで、記入ナシ
無難やと思うよ。
948名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 22:44:53 ID:+flW/tSq0
948さん 厚生年金は正社員、契約社員、バイトの区別はなし!
949胃が痛い・・・・:2007/07/13(金) 23:05:36 ID:zKhaoptR0
大丈夫でした・・・・良かった〜(泣)
私が誤解していたようです・・・

扶養家族が居たので、社会保険の関係で私ではなく
扶養親族の所得証明が必要だったようです

皆様に、ご心配おかけしてすみません
でも、緻密に計算して経歴を誤魔化さないと、
本当に大変なことになると身にしみました・・・

950名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 02:32:00 ID:cLNhoO790
大卒

2年間アルバイト

正社員(勤続中)

で、転職を考えているのですが

大卒

正社員A

正社員B(勤続中)

と、現在の職はいじらずに2年のバイト期間を正社員としたいのですが
大丈夫でしょうか?
年金手帳は国民年金加入の日付(大学在学中)が印字されているのと
親が勝手に書いた現職の加入日が書かれていますがシャーペン書きです。
しかし筆圧が強いので消しても読み取れると思います。

転職後の会社に年金手帳を提出する時、基礎年金番号の載ってるページを
コピーとって提出すれば問題ないでしょうか?

というか前職さえいじらなければバイトを正社員としても大丈夫ですか?
951名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 10:00:03 ID:MXU+p/qE0
バイトを正社員としても大丈夫
952名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 10:56:56 ID:M3xpJIlBO
>>949
良かったやん。ボロ出さない様にがんばれよ
953住民税:2007/07/14(土) 14:13:29 ID:4LNy9+wt0
何度もすみません・・・

住民税の問題は過去レスを拝見しても色々説があってどれが真実なのか
はっきりしません。。詳しいかたご教授願います。。。
954名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 19:22:38 ID:xxF9NOXG0
>>953
マルチ乙
955名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 20:20:27 ID:EFYY569V0
>>942

>住民税は、この場合、来週から入る会社にすぐバレてしまうのですか??
収入がなかったことはすぐにはバレない。
ただし6月まで在籍していたという嘘は、返答によってすぐバレる。

>6月、6月とありますが、現在6月を過ぎているので問題ないのでしょうか??
問題はある。
所得があったないの問題でなく、納税という意味で問題がある。

>住民税のことで収入がなかったことがばれるのは、いつのタイミングですか??
来年の5月か6月。

このまま入社しても、経歴詐称は入社後すぐにバレると思うよ。
956名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:03:30 ID:cPZjASf20
教えて下さい。 今年3月で退職して、4月再就職→5月末退職(厚生年金ナシ)を
アルバイトとしてまた新たな会社に入社しても問題ありませんか?
その場合源泉徴収は2つ必要になるのですか?
バイト分の源泉徴収はいらないのですか?
もしバイト分の源泉徴収がないと年末調整でおかしな事になりませんか?
どなたか教えて下さい。
957名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:06:08 ID:cPZjASf20
みなさんやたらと源泉徴収にこだっわておられるみたいですが
源泉徴収を出す事によってどんな詐称がバレるんですか?
958名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:18:11 ID:DymZoy8g0
>>956
4月再就職→5月末退職のところでもらう源泉徴収票を確認してみ。
普通は前の会社の分と合算されるはず。
959名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 00:23:22 ID:u40xcF+20
958さん 4月再就職→5月末退職の源泉が3月までいた会社の分も合算されて
発行されるの? どういう事?
会社が別だから別々で発行されるのでは?
ごめん詳しく教えて下さい。
960名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 01:48:13 ID:wHL2z+ET0
>>959
マルチ氏ね
961名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 02:01:57 ID:u40xcF+20
960 なんでマルチ氏ねなん。
どういう事? 詳しく教えて?
962名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 02:06:17 ID:wHL2z+ET0
一度質問したら、そのスレで回答待つのがマナー。
早く回答欲しいからって他のスレにも同時にカキコするのはマナー違反。
963名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 02:07:33 ID:u40xcF+20
962さん ごめん。有難う良きアドバイス。
964名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 02:08:48 ID:u40xcF+20
じゃー早速だけど959の質問の回答お願い致します。
965名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 02:11:55 ID:wHL2z+ET0
今回だけ答えてやるけど、お前の言うとおりだ。
会社ごとの発行だよ
966名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 02:14:18 ID:u40xcF+20
958さんの回答はおかしいよな!
967名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 02:15:43 ID:u40xcF+20
965さん有難う←先にお礼を言うべきやったね。ごめん
965さん ええやつやな。
968名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 13:17:50 ID:Yr//MU490
ここにも馬鹿な住民税房がマルチしてんだなw
今個人督促になってんだろうし、入った会社がその年から
去年度分まで処理するわけねーだろw 自分で払うなりして
会社はあくまで来年からさっぴくんだよw
いい加減に源泉や住民税の仕組みぐらい調べろよなw
だいたい、6月おきに切り替わるだけで、その住民税の額は
1〜12月の収入と市町村のそれぞれの決まった額の総額なんだから。
969名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:20:34 ID:YTCB4k1N0
大卒→アルバイト(6年)→派遣社員(3年)
で正社員の転職考えています。
雇用保険は派遣社員になったときのものが
年金手帳に貼ってあります。
アルバイト(6年)を正社員にかえるとばれますか?

970名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:25:41 ID:oT9ZJ8wV0
>>969
前々職詐称はバレません
次の会社がハロワで雇用保険証作るので古いのは
年金手帳から外してもOK
971名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:26:10 ID:4UlrpVSOO
>>969
バレない
972名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:38:10 ID:YTCB4k1N0
>970
>971
ありがとうございます。
では、もし今度転職できた場合は、被保険者証を手元に残しておいて
被保険者番号を伝えるだけでOKということでしょうか?
973名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 19:01:13 ID:gbcUef/EO
>>971
適当なレスしちゃダメよ。
974名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 19:25:23 ID:IRA8+L6x0
バレると確かに怖いな〜。
正社員の試用期間で短期退職とかだったら
塗り替えてもバレずにいけるかもしれないけど。
975名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 21:03:19 ID:YTCB4k1N0
大卒→アルバイト(6年)→派遣社員(3年)
のものです。
厚生年金の欄が空白になっています。
派遣会社からの被保険者証の紙のみです。
アルバイト(6年)を正社員にしたい場合、
厚生年金の欄が空白なのって不自然なのでしょうか??
976名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 21:04:53 ID:oT9ZJ8wV0
厚生年金の欄が空白は別におかしくない
977名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 21:07:11 ID:fF2MqwVO0
953です。

955さんご丁寧にありがとうございました。

今度内定した会社は辞退することにしました。ありがとうございました。
978名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 21:11:18 ID:YTCB4k1N0
>>976
Thanksです。
979名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 00:11:18 ID:P8D678Wr0
保険とかでバレるかどうか語ってる馬鹿は少しは調べろよ。
スレにも何十回もガイシュツなのに、なんども馬鹿みたいに
聞き歩いてスレ汚しもいいところ。ループすんなカス。
980名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 01:08:36 ID:FPhxbKQr0
スレ汚しって・・・ここはカスの集まりだろが?
いい子ぶるな禿野郎
981名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 15:02:10 ID:+ycD7HSk0
 
982名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:55:52 ID:hkpcwBF30
大卒→アルバイト(6年)→派遣社員(3年) のものです。
一部上場企業の正社員(紹介予定派遣→正社員)の転職考えています。
アルバイト(6年)を正社員にしたらバレますかね。
一部上場企業って前々職まで調べるものでしょうか?
983名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 23:24:04 ID:fS+wuzLlO
>>982
昔は調べたけど今はどこの企業も調べませんよ
984名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 02:11:43 ID:ZF0ldFN70
また同じような質問を馬鹿みたいに聞くんだな。
バレねーよ、くだらん質問するな。たかがバイトを正社員なんて・・・あほくさ
985名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 02:42:14 ID:mvLU047r0
>>983
ありがとうございます。
986名無しさん@引く手あまた
>>984
ありがとうございます!!