人事部担当者が、落とした履歴書を語るスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
待望の第二弾
2名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:22:57 ID:byYnzOig
前スレ
人事部担当者が、落とした応募者の履歴書を語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1131159399/
3名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:52:48 ID:ChhRFTRa
履歴書がPC作成

PCだから駄目ということはないが、結果として書類通過率が低い。
PC履歴書は実際、独りよがりなものが多くて読む気がしない。
4名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:01:34 ID:6uZPK70/
職歴ならまだしも、履歴書PCはNGだろ
5名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:06:59 ID:pzwRHA6d
40歳だけど、PC履歴書 書類通過するよ。
といっても、転職サイトから応募でその後、履歴書、経歴書持参
というケース。
一応手書きが必要なら、面接のとき持参しますと書いてメール
に添付するが、持って来いって言われた事なし、
逆に先に書類添付して送っておくと、必ず目を通してくれてるし
面接もスムーズ。

ケースバイケースでは。

内定も出たよ。2社
6名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:19:39 ID:NZGM0kRz
おい、いきなり御前等それかよ。

PC派or手書き派はあっちいけ!

スレ違いだ。

↓ここでやってくれ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132609189/l50
7名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 01:13:33 ID:95MWrQJP
前スレ全部読みましたが、あんまり役に立ちませんでした。
ありがとうございました。
8名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 01:33:55 ID:95MWrQJP
やっぱり少し役に立ちました。
ありがとうございました。
9名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 12:44:36 ID:uWrIA4r3
ダメならダメでいいんですが、面接後どのくらいで返事もらえるのが普通なんでしょうか。
もう10日です。はっきりさせてよ〜
ちなみに一部は紹介会社通じています。
10名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 14:19:56 ID:wYtPJWus
会社によるんじゃない。私の場合10日たっても返事こないときは諦めています。
11名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 14:57:38 ID:vV8oGGC9
俺は1週間で諦めてる。つーか、放置プレイ多すぎじゃね?
12名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:27:21 ID:n1rIEr4s
ばかばかり(w
13名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:59:18 ID:tspbAdfU
履歴書を定形外速達で出したら¥410かかりました
昼飯食えるじゃん
人事様への熱意の伝わり具合はいかほど・・・
14名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:07:33 ID:Zj7x6Wfs
遠距離ならともかく市内とかで速達使っても無意味
↑のことを知らずに速達で出す=無知 と受け止められかねないので注意
15名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 01:05:13 ID:pM2pGy/q
でも必ず翌日の午前中に着くぞ?午前と午後では大違い。
16名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 02:34:48 ID:YsDJOHKg
採用に関係あるかないかは別にして、
お礼状は速達で送ってる。
オナニーでしかないがな
17名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 12:47:57 ID:oGjvBMgU
一生懸命な気持ちに水を差すようで悪いが、履歴書のファーマットだとか送付方法にはまったく意味がないよ。
だって、応募書類が現場のマネージャーに届くときには既にハダカでコピーされたものが届くんだよ。ヘタすりゃPDFに加工されて届くこともある。
だから、速達で来たのかどうかや、折ってあったのかどうかすら分からない。おまけに添え上なんて現場まで行かないことがほとんど。
重要なのは履歴書じゃなくって、職務経歴書の内容だよ。
30代以上の転職者は経験が命。意気込みなんてあってあたりまえ。
18名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 13:35:20 ID:M9RWGUfx
だな。

書類が早く着くことによる違いは、面接進出時の面接の順番が早くなるとか位じゃねえの。

そんな早い遅いで評価違うわけないじゃん。
期限内に全部揃ってから、選考スタートって平等にするもんだしな。
早いもん勝ち!って・・・ありえねえ。
19名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 15:59:01 ID:pM2pGy/q
辞退の手紙出したとき、午前中について欲しかったから速達で出した
20名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 16:00:48 ID:pM2pGy/q
あとは書類を出すのが遅れてしまったとき速達だな。
普通こんなもんだろ。ただ、確実に届いて欲しいと思ったときは配達記録で出したよ。
21名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 16:52:49 ID:CE6O8gf8
そもそも遅れてしまった時点で致命的ではなかろうか
22名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:09:39 ID:ydEdJmW4
隣の県だったから速達で出したんだけどあんま意味ないのな・・
23( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/14(火) 21:44:12 ID:T3q7jDpM BE:243285757-
郵便局の窓口やホムペれ普通&速達の到達日数の案内が有るのれす
東京を中心に普通郵便は名古屋・仙台なら翌日に到着、札幌・松山・福岡が翌々日に届くのれす

24名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:15:18 ID:lvpArM70
履歴書の文字や送付方法云々よりも、よっぽど写真の方が重要じゃないかな?
暗い顔、睨みつけてる顔、ボサボサ髪に普段着という写真は印象悪いよ。
もちろん、経験と実績があれば面接には呼ぶんだけど、写真が良くない応募者は
「こいつどんなやつなんだ?」とマイナスイメージから面接がスタートすることになる。
にこやか、爽やかな表情の応募者の場合、ニュートラルな状態で面接が始まるから
その方が得だよね。一次面接なんて30分くらいしかないんだもの。
一度与えてしまった印象を覆すにはあまりにも短すぎる。
25名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:16:46 ID:l4WpkuwH
普通、散髪行ってから写真屋で写真撮ってもらうモンじゃないの?
26名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 01:08:35 ID:lvpArM70
実際、いろんなのが来るよ。スナップを切り取ったのや、明らかに使いまわしもある。
写真館で本格的に撮ってるのは新卒だけ。中途応募は、だいたい駅の写真ボックス製に見える。
写真ボックスはセルフだからどうしても表情が硬くなりがち。
3分間写真でいいから、写真屋の店主に撮ってもらいなよ。それだけで随分印象が違うからさ。
27名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 02:07:12 ID:UYYz/BlJ
お聞きしたいのですが、履歴書や職務経歴書で前職調査って
どの程度のものをするのですか?
現在4ヶ所目を目指して転職活動中なのですが、新卒で入社した
2年近くいた最初の会社が前職調査で有ること無いこと誇張して
言っている様な感じなんですよ。
やっぱり、履歴書に書いてある会社全てに電話して調べるもん
なんでしょうか?
そんなおかしな会社だって言うのがわかったので、他にもいろいろ
ありましたが、その会社を辞めたのですが、一生付き纏われる
もんなんでしょうか?
一応、現在、大手ばかり受けているのですが、面接に行って、
事前に前職調査してると思われる会社では、職務経歴について
答えていっているといつもその一社目のところで、同じような
ネガティブな質問を受けたりするのですが・・・
2827:2006/03/15(水) 02:10:50 ID:UYYz/BlJ
一社目以後の会社の職務経歴のところでは、普通に
調べられてたとしても、無茶苦茶は言われて無い感じで
すんなりいくのですが、だから余計気になるんですよ。
29名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 02:17:26 ID:pwBDNlFM
多分、気にしすぎ。
そんなこと考えるより面接での受け答え気にした方がいいかもよ
3027:2006/03/15(水) 02:22:43 ID:gNB+wnrm
>>29
ありがとうございます。
一社目があまりに人権無視の会社に知らずに入ってしまったために、
転職活動のたびに気になってしまうのですよ。
そうですよね、そんな会社の結うことを信じる会社ばかりではないですよね。
31名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 04:44:16 ID:piFsrKj2
面接は短期勝負ってのは言えてるな。
写真や、第一印象をいかに短時間で覆して、一緒に仕事したいと思わせるか。
いくら資格やスキルが有っても、見た目悪かったりして印象悪い香具師とは一緒に仕事したくないよ。

定形外で送る香具師は、経費の無駄遣いをするコスト感覚のない香具師だからアフォ認定。
速達や配達記録で送ってくる香具師は、やる気は伝わるけど、採用に影響するほどではない。
そういう香具師でも面接に呼んだら、そんなにやる気が有る訳でもなくて、不採用に成る。
他の候補者と互角で迷った時に、その手の小細工で期待して雇う程度。ほとんどは互角以前に優劣がつく。
32名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 09:52:01 ID:wJzK3t7u
やる気があるように見せるにはどーしたらいいの?
33名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 10:15:23 ID:b3oBc3/Q
履歴書を定形郵便で送っても悪くなかったのか・・・無駄遣いしたわ
34名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 10:57:44 ID:z08j8+Cy
面接で、前職の年俸50万サバよんで答えました。
内定後に源泉徴収票出せって言われるでしょうか?
35名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 13:04:55 ID:01PrnHIC
>>32
面接で自分の経験のどこがその会社の何に貢献できるのか具体的に言う。
そうすれば『真剣に会社研究してる』=やる気があるんだなって思う。
書類選考の段階では、みーんなやる気があるものと思って選考してるから小細工は通用しない。書かれた経験だけで判断する。該当者がいなければ全応募者が書選落ちになるよ。
36名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 13:32:45 ID:7ZgQPdHp
>全応募者が書選落ちになるよ

そんなことはありません。
大抵の場合、会社の都合上人を入れないといけないわけですから
全員が基準に達してなくても誰かを採用します。
結果的に採用しない場合でも、書類選考で全員落とすことはしません。
望みを持てる人には面接に呼びます。
37名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 15:22:39 ID:84NMegC5
人事担当者様へ質問よろしいですか?

エージェント経由で某メーカーに内定して通知書やら誓約書やら頂きました。
そこには「履歴書の提出」も書いてあります。
今、持ち合わせているのはB5サイズのものです。
既に詳細にまとめた職務経歴書は提出しております(それで面接しておりますので)。
B5故に用紙が小さいのと、本音の理由として字があまり上手ではないので汚くなるのです。
職歴欄は簡単にまとめてもいいものでしょうか?。
現職で役職に就いてはいますが、役職まで枠内に書き切れません。
入社、転勤、退社などは記入しますが・・。
アドバイスを宜しく御願い致します。
38名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 15:30:30 ID:nViIFdKz
内定貰ったなら直接聞けよ。

それにエージェント経由してるんなら、エージェントに聞けよ。
特にエージェントは内定後の面倒見てくれるはずだろ?

ここで聞くより何百倍も早いと思うが。
39( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/15(水) 16:35:59 ID:rraD/U4K BE:125117892-
>>34
当然

>>33
定形外は稀れすね

>>37
下手れも、ゆっくり丁寧に書けばOk
所属部署や役職は無くても可
過去の勤務先名と入退社の年月らけれもOk
つーかB4の用紙を購入汁!ケチるななのれす
40名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 16:55:11 ID:lyQWi3AE
アドバイスお願いします。

私には希望の企業があり、制作系の職種では通年募集しています。
また、ネット通販のアルバイトも募集しています。
この企業の別の職種に希望なんですが、一切その部門の募集は
していません。1年近くHP覗いてきました。
応募は上記に対して行い面接で実は・・・というのはやはり
失礼ですよね・・正々堂々と電話なりで伝えるべきとは分かっております。
ですが、「今足りてるから」と言われるとそこで終わりなわけで・・
何かアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
41名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:47:37 ID:F4SXhSi0
>>40
>応募は上記に対して行い面接で実は・・・
応募するときの志望理由はどうするの?

人材バンクで求人の状況聞いてみるとかどうよ?
42名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:56:46 ID:EOl5p9Lg
おまいが採用されたときも考えような。
採用後にさ、別に人足りないって訳じゃないのに、入りたいからって香具師が応募してきたからって採用して、おまいより応募してきた香具師の方がいいから辞めてくれって言われてもいいの?
応募してないのに採用されるような会社はそう言う事だよ。

応募者全員が基準に達してなくても誰かを採用しちゃうような会社はダメ社員が増える。
基本的には年収を払うのに見合う稼ぎを出来ない香具師は雇うだけ赤字。
43名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 18:47:56 ID:lyQWi3AE
>>41
制作方面も可能性が無いわけではなく興味があるから
志望動機は作りやすいと思っています。
人材バンク?ですか。すぐあたってみます!
有難うございます。

>>42
レス有難うございます。
確かにそうですね。。募集が無い時点で現状維持ということは
考えられるというか、現実ですよね。とりあえず面接だけでも
受けさせてもらって駄目なら駄目でもそれは諦めがつくというか・・
何とか面接まではいきたい!というのが現在の心情なんです。。
44名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 18:59:04 ID:b+R3daRV
大学三年で中退現在までフリーター(26歳)
大学六年行って中退現在派遣社員(26歳)
どっちの方がまだいけますか?
45名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:01:49 ID:Xd50yWwv
>>43
鰤とか印手のような人材じゃなくて、
エンの人材紹介に載ってるような人材紹介会社で、
その方面に強いCAがいるところに相談してみるとよいよ。

そういうところって特定の業界に強いCAが大体いて、
募集かけていないところでも、あなたが優秀なら売り込みを掛けてくれる。

俺も一度そういう案件を紹介してもらったことがある。
絶対という保証はないけどね。
46名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:16:46 ID:lyQWi3AE
>>45
レス有難うございます。
優秀ではないですけど、自分で売り込み掛けるよりは
可能性があるかもです。ここは藁にもすがる気持ちで・・
47名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:21:22 ID:LsM6D3L7
履歴書と職務経歴書の紙色が微妙に違うけど書いて送っちゃった…。紙の色より内容ですよね?!
職務経歴書が元から入ってない履歴書使ってしまったので、
別の履歴書のセットにあった方から経歴書抜いて書いたわけです汗。
特技とか細かいこと書きたくなくて、最初の履歴書に書きました。小さい事ですが気になったので。
48名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:24:53 ID:H8/zz0TD
みんな履歴書折って定形郵便で送ってるんですね
ハロワとかで折らないほうが良いっていわれて鵜呑みにしちゃったよ
49名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:26:22 ID:lAVb++du
うちの会社応募者の履歴書をまわし見する。
入社したころには全員新入社員の経歴を知ってることになる
こんなのありなのか?
50名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:30:09 ID:3E0cPlHR
>>46
まあねえ。
人材も紹介するからにはそれに見合う人材じゃないとならないからね。

ただ可能性の1つとして、自ら売込むよりはマシかなと思うよ。
51名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:02:38 ID:4fV4JPsQ
>>34
俺だったら無いっていうな。

>>49
ありえねぇぇ
52名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:37:45 ID:Y4VCbeUt
あらかじめ知っといた方が会話もし易かろうて
53名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:24:18 ID:0j2cCM+D
すみません、ちょっとお伺いします。
30近くなって転職を思い立ち、さっき履歴書を買ってきたのですが、
開いてみたらびっくり。なんかわら半紙のような質の物でした。
(リサイクルペーパーを使用しています、とも書いてあります)
私が学生の頃はもっとしっかりした紙の物しかなかったような気がするのですが、
今現在はこういった質の悪い物でも構わない状況になっているのでしょうか?
実際、人事担当の方は紙の質云々を気にしたりしますか?
我ながらくだらない質問とは分っているですが、なんとなく気になったので、
できましたら回答宜しくお願い致します。
54名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:26:26 ID:7Kg6yyKw
>>53
どこの国で買ったの?
55名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:35:00 ID:0j2cCM+D
国と言うかwスーパーのLIFEです。
職歴欄が長い物はそれしかありませんでした。
無論、JIS規格対応の物ではありますが、
質に加えて色が真っ白じゃない点が気になっています;(雑誌の紙の色に近い)
56名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:37:57 ID:pwBDNlFM
>>55
そんなことで落とす会社に行きたいか?
57名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:46:09 ID:0j2cCM+D
勿論行きたくないですね。そういった回答をいただくという事は…
今はこういった質の履歴書もごく普通に出回ってるという事ですね。
分かりました、回答どうもありがとうございました。
58某企業人事:2006/03/16(木) 00:05:50 ID:jEB8+5Sh
JIS規格の物に限るとかパルプ100%の物に限るなん
て指定してる企業は聞いたことない。
履歴書の材質より内容!頑張ってちょ。
59名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:07:01 ID:zwe+BtHY
>>57
ここにいるやつらのハナシを鵜呑みにするなよ(オレも含めてなw)
だって、書いてる時間を見てみなよ。できる人事がまっ昼間や夕方にこんなところに
出入りするわけないだろww
30才で現職なら履歴書を書いて応募するより、R社やI社みたいなとこに登録した方が
賢いかもしれんぞ。
一般で応募すると、まず人事の若造が一次面接に出てくるから腹の立つことが多いし
それが続くと自分のモチベーションが下がってくる。そうなると卑屈になって、うっかり
DQN会社に入ってしまったりしかねないよ。
60名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:27:48 ID:jEB8+5Sh
↑こんな捻くれた若造に管理職の手を煩わせられないから
俺みたいな若造人事の出番な訳よ…。
61名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:49:05 ID:zwe+BtHY
↑ホラ、さっそく人事さまのお出ましなワケよ。(ホンモノかどうかは怪しいがなw)
どうよ? こいつらの面接受けたい?
62名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:51:51 ID:+1M1uYZ9
けどこいつ等みたいなのが面接官だからしょうがないんじゃね?
俺は糞みたいな面接官に当たる割合が非常に高いのでムカツク
63名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:52:09 ID:43rQ6UkX
正直履歴書の紙質だの書式だのツールだの手書きorPCだの
枝葉末節で採用が左右するって言うのはありえないし(まぁ無いとは言わんが)
元社会人なんだから常識の範囲内で作ってもらえれば…
新卒じゃないんだからそんなところで頭使うより内容に頭使ってほしい。
64名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:54:05 ID:+1M1uYZ9
ところで何で新卒を限定とした募集を企業はするの?
やっぱり結婚相手は処女じゃないと嫌って人が人事部に多いから?
65名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:56:11 ID:zwe+BtHY
一度にたくさん獲れるからじゃないの?
一本釣よりも底引き網の方が楽じゃんww
66名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 01:01:16 ID:+1M1uYZ9
だから外道が多いのかwww
67名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 01:11:28 ID:Gd34L4UW
歯切れの悪いちまちました草が生えてきたな
68名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 01:24:55 ID:mIJJ74wT
履歴書や職務経歴書(+α)をまとめて折って封筒に入れたら、封筒が結構膨らむし
取る時にバラバラになりやすい

漏れは定型外で送ってるけどな
69名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 01:28:50 ID:jEB8+5Sh
「割合が非常に高い」落ちまくってるってことね。
ご愁傷さま。
新卒を採る理由は使えない捻くれた奴より同じく使えない
にしても素直な新卒の方が育てやすいからさ。
冗談とはいえ処女云々とは品性を疑うね。
70名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 02:26:52 ID:AW1zvZ5D
すいません。もしよかったら教えてください。
先日WEBからエントリーしたのですが、書類通過して面接に進むことに。

で、履歴書と職務経歴書を持参してくださいとのこと。

ここで疑問なのですが、WEBのフォームで詳細な履歴や職務履歴を
書いているのに、なぜまた上記の書類を要求されるのでしょうか?

単なるファイリングの為ですか?それとも?よかったら教えてくださいませ。
71名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 06:38:50 ID:+FHZI+f3
>>70
採用されたらどの道正式な履歴書が必要になる。
あと、面接をこなしていくうちに思ったんだが、
webの職務経歴はあんまり見てないような気がする。
あくまでも篩いの第一段階に使われてるだけのような・・・
面接の時はもって行った履歴書と職務経歴書を見な
がら面接されている。
だからこちらの情報を把握してないように思える。
72名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 09:30:22 ID:YUkQfPGV
それにしても、封筒にはなんてかいてる?
自分は、株式会社○○ 人事部採用担当者様だけど・・。
やっぱり、株式会社○○御中 のみが一般的?
添え状書くときにも○○御中だと、変じゃないかと思って・・。
73名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 10:15:33 ID:q7KS+MjM
>>69
だから世間ズレしてない処女みたいな新卒を取るんだろ?お前分かってんの?
74人事君:2006/03/16(木) 10:20:44 ID:fG/W3qIP
皆、総務や人事が羨ましいんだね。
予想はしてたけど妬み嫉みのレスの多いこと!

利益を生み出さない部門だの、外とつながりが無いから世間知らずだの、
営業が気持ちよく働けるように奉仕しろだの…etc
本当は営業の数字から逃げ出したいんでしょ?
辛いもんね、会議で吊るし上げられて。女は少ないし、重役とは面識ないし持てないし。
工場や配送も辛いもんね。暑いし寒いし体動かすし。

本当は人事配属になって採用面接とかしたくてしょうがないんでしょ?ねえねえ?
ま、本社の総務人事はエリートだから君達とは別世界なのを認めるのが厭なんでしょ。
いいんだよ、ここは2chだから本音を書いても。

75名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 11:08:00 ID:kv1p9Kgq
>>74
利益を〜迄読んだ、ハウ。

お前このスレ勘違いしてないか?
人事になりたい!ってスレとは違うんだが。
76名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 11:21:42 ID:kgJ2Lbhz
なんでこいつコピペを相手にしてんの???
77人事君:2006/03/16(木) 11:41:55 ID:fG/W3qIP
>>75
コピペに反応するな、バカ
何がチャネラー気どって「〜迄読んだ」だw

まずは俺の自己紹介書いたまでだ
78名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 15:50:19 ID:2/2zQ/pL
自分は定形外で送ってますが、(A4クリアファイルに入れて)
会社によってクリアファイルを返す所と返さない所が有る。
捨てているの?それとも会社で使うの?
79人事君:2006/03/16(木) 16:29:38 ID:fG/W3qIP
会社で使います
80名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 20:31:25 ID:+FHZI+f3
気持ち悪いから捨ててた
81名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:46:09 ID:zwe+BtHY
みんな会社から繋いでるのか?
人事なんだから、モバイルじゃないよな? じゃあ、家か?www
82名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:46:12 ID:VREjTdkQ
封筒と一緒に捨てる。

エリートというより、他の部署に属さない諸々の業務をやる雑用係だよ。
担当は採用決定権なんて無いし。応募者の中から良さそうなのを候補として選別して上司経由で現場や役員に決裁貰ってるに過ぎない。

WEBのフォーム以上の詳細情報を書類で出さないならそのまま不採用。
ウェブはいいなあと思うのを拾ってるだけだよ。
書類、面接と他の応募者と比較て吟味していくのに、ウェブの内容以上の情報が無いと見劣りして不採用。
様は、採用したらもっと凄い働きしてくれるかもと思わせるようなアピールしないと。
一貫して同じ事を繰り返すような、成長性が期待出来ない応募者は不採用。

ハロワのヲヤジは社会人経験無いからアドバイスに成らん。
教師も社会人経験無いから、常識知らんのが多い。
83名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:47:46 ID:8ZhF8ZjC
>>82
非常に参考になった サンクス
84名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:49:43 ID:+FHZI+f3
>>82
パイパンまで読んだ
85名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 13:50:11 ID:qeVyBksl
うちの場合、人事内ではWEBの情報で十分なんだが、現場がフツウの履歴書を欲しがる。
見慣れた形式がいいんだそうな。どのみち写真も必要だし、やっぱり再度提出をお願いするしかないよ。
86人事君:2006/03/17(金) 14:29:54 ID:yJ/4kFYz
WEB選考は、書類選考より更に前段階の足きり用だと思えば良い。
大量の履歴書を送られたって、管理と返送作業が大変なのよ。
モノがモノだけにバイトを雇うわけにもいかないし。

選考するに値する人なら、普通の履歴書を求めます。
webと重なった表現でも一向に構わないです。
87名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 14:40:25 ID:LrM3t24Q
85だが、なんだか『人事君』と重なるなw
ひょっとして、キミもこのつまらん研修会場にいるのか?
88人事君:2006/03/17(金) 14:52:53 ID:yJ/4kFYz
普通に職場から書いています。
何の研修やってるの?
89名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 15:17:44 ID:VvF5OUAm
監督署で労災系。おじーばっかで、つまらんw。
90名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 15:41:41 ID:9sMSyAKB
開封作業とか祈りメール発信なんてのは派遣にやらせてるよ。
わざわざバイトなんて雇わない。
91人事君:2006/03/18(土) 13:56:07 ID:l9t/mSFg
写真の無い履歴書。
配偶者の有無欄未記入の履歴書。
封筒に差出人の住所を書いて無い履歴書。

以上の3点揃った女性の応募者なら落とす。
何か必要以上に神経質というか、自意識過剰・個人情報に敏感な
扱いにくいイメージが湧いてしまうので。
92名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 15:08:29 ID:qLxmwLYu
写真のない履歴書なんか送ってくる奴いるんだw
93名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 17:35:51 ID:K61GPAHi
ざっと読んだが今日はともかく、平日真っ昼間から熱いスレだな。
94名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 17:41:05 ID:UvzFZXDg
だってほとんど無職が人事を語ってるだけだもん☆
95名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 18:45:16 ID:biR/T1K4
3点揃わなくても、一つでもダメなら、他の応募者に負けるので自動的に不採用。
仮に採用しても、ミスが多い書類を作りまくってあちこちからクレーム来るのが目に見えてる。
採用の責任回避には、誰がどう判断してもしょうがないと思われるようなのしか候補に挙げないよ。
96名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 21:34:37 ID:MnlDiV5F
マイナー資格の法人税・消費税の1級・2級って評価されますか?
現在経理で税務もを担当していて将来の転職時に少しはハクがつくのであれば受験しようと思うのですが・・・。
それとも、実務経験のみでOKで受験勉強と受験料の無駄ですかね?
97名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 21:46:47 ID:fdjKlnKD
経理だったら勃起1級でも取ったらいいんじゃね?
9896:2006/03/18(土) 21:52:24 ID:MnlDiV5F
簿記1級は既に持ってる。さらに新たにハクをつけられるものはないかと・・・。
99名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 21:57:19 ID:hTfeB80d
簿記一級持ってたら税理士かなんか受ける資格が出来るんじゃなかったっけ?
つーか↓で聞いた方が早くね?

【経理】経理事務職集合!! 6期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138503487/
100名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:04:57 ID:ZR6vdMXa
>>96
正直、その他資格と同様実務経験がなければ高い評価はされない。
資格がなくてもそれなりの企業で経理・会計・税務をまんべんなく
経験していれば非常にポイントが高い。

今、ウチの会社探してるんだよね。会計士事務所上がりの人が
企業実務では全く役に立たなくて自ら去っていったから。
101名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:09:00 ID:fdjKlnKD
>>100
実務経験が無い場合、年齢的に何歳までが許容範囲ですか?
102名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:12:43 ID:NBViR3Dy
他のスレでも聞いたんですけどいいですか?
内定辞退をした二、三日後に「やっぱりお願いします」って言うのは非常識ですかね?
人事担当者からしたらやっぱり気分悪いですよね・・・。
考えが決まってないうちに断ったから、段々後悔してきちゃって・・・。
103名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:14:32 ID:eQtKRrAJ
つ【覆水盆に帰らず】
104:名無しさん@引く手あまた :2006/03/18(土) 22:23:20 ID:MnlDiV5F
>>100 会計士事務所上がりの人が 企業実務では全く役に立たなくて自ら去っていった

その人はやはり税務しかできなかったのですか?
その人が去らずに居座ったらその人の処遇はどうする予定だったのですか?
105名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:25:26 ID:K61GPAHi
考えが変わったならさっさと連絡せーよ!
時間が過ぎれば過ぎるほど可能性は低くなるぞ。
ダメ元。一度終わってるんだから恐いものないだろ?
良い結果を松。
106名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 23:43:23 ID:xemq08fw
>>102
言ってみてくれ。
特に失うものはないだろう。サンプルが欲しい。
ただ採用されてもその後は言わずもがなだろうが
107102:2006/03/19(日) 00:01:07 ID:8uZuqPhK
スレ違いなのに答えてくれてありがとうございます。
そうですね、とりあえず電話してみます。
熱烈なラブコールを送られてたけど、不安要素があったから考えて保留した揚句に辞退しちゃったんですよ・・・。
でもいざ断ってみると、不安要素は自分の考えすぎでちょっと神経質になってたかなーって。
やっぱり採用後は肩身が狭い思いをするのかな??
108100:2006/03/19(日) 00:12:36 ID:e8f9tL/R
履歴書スレだからすれ違いになるが……
>>101
それはその会社やその時の募集状況によるんじゃないかな。
若ければ若いに越したことはないと思う。
でも例えば経理・会計の資格を持っていて実務経験はないけど、
購買や生産管理の経験があれば原価計算関連の仕事はやってもらえる
からそんな場合には30越えてても行けることがあるだろうし。

>>104
部署が違うから細かい仕事の内容まではよく分らないけど、実際の帳票処理の
経験が乏しいから、会計・税務の知識が豊富でも厳しかったらしい。

本当に出来ない人が居座っちゃった場合の対処はこれまた会社それぞれじゃないかな。
109名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 16:08:29 ID:iUp4lxd7
事務所から企業は無理だな。
同じ士業の弁理士でも同じ。企業から事務所への転職は余裕。
110名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 17:02:30 ID:3n78FQNS
事業所→企業は無理って、なぜ?
たまにジャンル問わずそういうの板にのってんけど…企業→企業しか可能性ないんかい?
111名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 18:07:47 ID:BPVse+7u
新卒→企業ぐらい。

あまりにも業務内容が違いすぎるから。
事務所って基本的に所長(個人事業主)の業務委託ですよ。
士業で独立するしか道はない。
112名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 20:00:55 ID:3n78FQNS
>>111どうもです。やる事の幅が違うんですか…、とりあえず納得。
113名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 19:23:16 ID:XN+O1WLp
保守あげ
114名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 11:38:40 ID:spNZwNG5
   
115名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 12:58:26 ID:a9mDE8zi
人事はそろそろ新卒に忙しいのか?
ニートもかまってやれよ。

で、盛り上がりに欠けるからage
116人事君:2006/03/24(金) 14:25:32 ID:JboaPnWe
ちょっと待ってね〜♪
117名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:27:04 ID:hXDMYvt7
7月までは無いと思う。
新卒も3ヶ月ぐらいはガンバってボーナス貰ってから辞めるし。
118名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 18:30:46 ID:vkM+qmxE
うぉい!なんか役立ちそうなサイト発見w
今、前職の情報入れてみたんだけどPASSこね〜。
でも皆にも役立つかもしれんからカキコするね。
てか他にもカキコするから吊るさないでね。。。
http://work.or.tp/
119名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:50:29 ID:FICWJsHG
>>115
あほぬかせ。
ニートの期間工受け入れでてんてこ舞いだぞ。
ニートも4月になると働く気になるらしいぞ。
使えるか使えないかも分らんのをたくさん入れすぎて現場からクレームが来そうだ。
120名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:09:45 ID:tBSbKXSf
        
121:名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 14:02:58 ID:hncgwi+7
中途入社ってどれ位から活躍することが期待されの?
どんなに優秀でも新勤務先のワークフロー、システムに慣れるのにある程度時間がかかる気がするが・・・。
122名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 14:15:20 ID:p7e9bsrx
即日。
漏れ的限度は一週間ぐらいかな。
翌週から失敗すると評価下げまくりで、月末には継続かイラネか決めてる。

時間掛けてもいいなら、新卒でも十分だし、中途雇う意味が無くなる。
123名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 14:26:04 ID:cMTgDSWb
工場内でのルーティンワーク以外、
どう考えても一週間で出来るわけないだろ。
コールセンターでの電話対応でも一週間では無理。
お前の会社の仕事内容は?
124名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 15:44:58 ID:9XEWn4mI
>>123
流れてくるトレイに饅頭を並べる仕事です。
125名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 16:51:04 ID:p7e9bsrx
コールセンタの人間てそんなにアフォなのか?
一件30分でも一日で14件は仕事出来るのに慣れないのか?
一週間で、70件も仕事出来るのに慣れませんか?
入社前に訓練しとくのが、社会経験の有る中途の優位な所だろ。右も左も分からん新卒と同じ扱いを受けたい訳?
職場は戦場だよ。前線に投入されて戦い方が分かりませんじゃ即戦死だな。入る前に訓練しとけよ。前戦闘で戦い方も知ってるし、生き延び方も分かってるだろ。
126名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 17:04:41 ID:cpNO6aDp
アフォだからコールセンターなんかに就職するんだろが(w
127名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:15:25 ID:pwUW+C84
どれくらいで本領発揮かは、その人材の渇望度と上司のやり方次第だろう。
入社試験で「バリバリ即戦力で行けます!!」って雇ってもらっといて
向こうもそのつもりで雇ったのに、使えなきゃ「何だよ!」ってことに
なるだろうし。
とはいえ、上司がきちんと育てて使いたいと思えば、慣れるまでの
時間と学習期間を設けてくれると思うが。
ただ、その業界・部署での基本的・共通の用語やシステムを分ってなかったら
その場合はおいおいってことになるだろうけど。
128名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 21:11:37 ID:ECQdIbcl
>>125 昔、他のスレでこういう兵隊タイプのコール野郎がマターリ系の所に転職して
空回りの挙句クレーム続出で退職って話があった気がする。
結局その人にあわなければどこでもDQNになるし逆にBでも天職になりもするんだなぁと思ったよ。
129前スレの1:2006/03/27(月) 00:20:47 ID:EwQNIn+C
立てたスレが盛り上がって何より、っていう漏れは未だ転職ならず。
130名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:37:15 ID:Gj0mNnSr
きちんと育てて使いたいと思うなら、新卒とって、みっちり研修させて育てると思うんだよね。
変な色ついた中途を扱うのは、はっきり逝って苦労するだけだし。
新卒入社した会社のやり方って定年まで引きずるものだよ。会社の色がその人の色として出て来る。
○○出身って重要。
131名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:45:02 ID:e4qqcRdh
何そのゴミみたいな新卒信仰
132名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 02:34:07 ID:npJ6lAue
>>1ですが先日内定いただきました
>>129ガンガレ!!!
133名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 08:02:37 ID:8AiqtD5g
中途なのに新卒みたいな甘い事逝ってても、他の中途の応募者に負ける訳だが。
134名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 09:44:12 ID:rOivy17l
>>132
おめでとうございます
宜しければ職種など教えてください
135名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 10:46:16 ID:DvtMlsDZ
本当に新卒信仰は糞だな。恥ずかしくないの?
136( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/27(月) 11:07:45 ID:3gDJF5Ci BE:389256678-
中途に過度な期待は禁物れす
年齢や職歴以上に期待しまくる部門長が居たりするのれす
137名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:42:10 ID:D1gBf0x7
じゃあ、期待出来ないので中途は採らずに、新卒だけでやっていける人事計画を建てます。
ますます中途採用が厳しく成る罠。

まだ中途採用のチャンスはあると思うんだよね。
ただ優秀な中途ってのはほぼ居ないから、じゃあ新卒でお金かけてでも育てた方がいいやって成る。
一年、二年の見通しで経営してる訳じゃないから、5年、10年の見通しで新卒を育てていく計画ぐらい建てられる。
中途採用は、新卒採用の様に外れは許されないし、新卒の5年、10年の経歴に匹敵する即戦力が無いと、採用する価値が無い。
138名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:54:08 ID:/1+5RnQZ
10年前の一回目の転職で人事の方から言われたのは、
中途の場合、プロパーのトップクラスしか雇えない、雇わない、との事。

...今は大分状況が違うと思うけど。
139( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/27(月) 12:48:55 ID:3gDJF5Ci BE:375354296-
こんな考えもあるのれす

或る部門は部門長から下っ端まれ全員中途採用
新卒を一から教えるのがマンドクサ
少しれも経験あれば話が通じやすい、仕事を円滑に進められる
140名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:02:59 ID:SMiL0wJ6
>>138
頭数絶対で、中南米にまで手を出してる現場工以外は今でもその通りだと思うよ。
だから、新卒叩き上げよりも給与が高いヒトが存在する。
新卒は無垢で使いよいのは確かだが簡単に辞めるのが痛い。
日本の平均だと3年で3割辞める。新卒の3年間で会社に貢献してるやつは極僅か。
つまり投下したコストを回収させずに辞めていくヤツが多いのが悩みのタネ。
141名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:23:55 ID:5O/4HgHL
中途の賃金が高いのが原因。
新卒だと、優秀なのも駄目なのもそんなに差がないし、賃金も同じくらい。
だんだん経験積んでいくと、それぞれ待遇が異なって来る。人事としては駄目な人にはそれなりの賃金で我慢して欲しい。
中途採用では、既に賃金に優秀なのとダメなのの差がついてる状態。もちろん駄目なのをそれなりの賃金で雇って業績下げたくないし、お荷物も増やしたくないので不採用。
逆に優秀なのは、見合う賃金払ってでも採って少しでも業績を伸ばしたい。
どんどんどん駄目なのが増えていって、優秀なのが稼ぐだけでは間に合わなくて赤字に成ったら、会社ごとあぼーんかダメなのをリストラするしか無い。

駄目なのは、新卒で入ってそれなりの賃金でもしがみついた方がいい。中途に成っちゃったらかなり厳しい。


まあ、教育にコスト掛けずに優秀な中途だけを厳選して採用していくという手もあるけど、なかなか人材確保が厳しいと思う。
遠洋漁業に出て、一本釣りして来るか、養殖で稚魚から育てるかの違いだね。
どちらにするかは経営戦略次第。
142名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 19:25:20 ID:oBusZJnD
私は現在無職の25歳なんですけど、新卒待遇で採用してもらえますか?
143名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 00:08:08 ID:SIkVtRGl
>>142
難しいな。
それなら逆に留年でもしてた方がすくいがある。
卒業してからのバイトなりなんなりの経験に頼って中途採用応募するしかないだろう。
もしかしたら第二新卒扱いしてくれるところもあるかもしれんが。

144名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 00:37:02 ID:C+ScSNRd
>>143
私が就職できる可能性は限りなく低いことがわかりました。ありがとうございます。
定職に就けなくて死ぬことになるのも阿呆らしいのでどんな手段を使っても生きて行こうと覚悟します。
145名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 09:35:54 ID:6kYj3/31
俺41でデブなんだけど(160で70キロ)
採用する時に気にするのかな。
まあ応募するのは零細企業なんだけど。
146名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 09:56:09 ID:bcIF20x0
大学の通協に在籍してたことや、倒産による失職は履歴書に書かない方がいいんでしょうかね。
147名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 10:38:12 ID:Us/EkxkS
>>49
DQN・ブラック・不動産屋とかだったら普通にあるよ
148( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/28(火) 10:48:27 ID:S3xxv6BA BE:111216544-
>>146
正直に書くのれす
倒産や人員整理れ解雇なろ隠す必要は無いのれす
149名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:45:06 ID:Pcmm6TXF
>>141
ウマイ!!!
遠洋漁業の一本釣りか養殖の稚魚とは、例えが素晴らしいね。部内で使わせてもらうよwww
しかし、うちの稚魚は成魚になる前に死んでいくし、一本釣りの大物はすぐに腐ってしまう・・・なぜなら、水が合わない。チャンチャン

おあとがよろしいようで。
150名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 13:07:13 ID:HJgSqsOV
>>149
中国の汚染河川みたいな会社にお勤めですか?w
貴方はボウフラですねw
151名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:05:01 ID:tBA1/Ebz
ちなみに養殖の稚魚は有る程度大きくなって来ると間引かれて出荷されるよ。
新卒も間引かれて、子会社に出向に成ったり、自主退職に追い込まれたり。

高い金出してリクナビに広告売っても優秀なのが釣れないのは、遠洋漁業に出かけたけど釣れずに帰って来たようなものかもな。
152名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:39:19 ID:b3/cfKiv
んなカジキマグロなんざ滅多に釣れねぇんだし企業ももう少し考えろ
153名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 15:59:46 ID:DQwOs9FF
不味い餌しか与えないんだから養殖場から脱走するのもしょうがないんじゃないの?
154名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 16:48:52 ID:yTJ9IPgt
目利きができる、業務に精通している人事がいないのでは…
鯛でなくカジキマグロを釣りたいのなら、リスクを冒せ
155名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 16:51:27 ID:JMv+nCXH
そもそも人事は閑職のような気がするけど、どうなんだろ・・・
156名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 18:59:53 ID:QOF8hcR4
面接で自分の経験のどこがその会社の何に貢献できるのか具体的に言う。
そうすれば『真剣に会社研究してる』=やる気があるんだなって思う。
書類選考の段階では、みーんなやる気があるものと思って選考してるから小細工は通用しない。書かれた経験だけで判断する。該当者がいなければ全応募者が書選落ちになるよ。
157名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 19:22:20 ID:qHJUssRe
悲しいかな中小は余裕が無いから、無能なのは雇えない。
158名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:04:15 ID:yTJ9IPgt
>>157
そうなのだろうけど…余裕のない会社はすでに水が腐っている…
良い魚ほど汚染に弱いんだよ
159名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:09:32 ID:36+3yJA1
>>157
中小に優秀な人来るの?
160名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:22:43 ID:/BfgPaFu
最近になって血液型を聞かれるのですが
B型は落としますか?Aって答えたけど・・・・。
161名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:26:34 ID:BI9+dnqF
>>142
何歳で最終学歴を卒業したの?
162名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:28:31 ID:C+ScSNRd
>>161
24歳です。院卒です。専門分野がニッチすぎて適当な職は皆無です。
163名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:30:12 ID:xZVuUgIN
第2新卒かな
無職歴1年はマズいのでさっさと就職汁
164名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:31:02 ID:N/gGt3De
>>160
本当の血液型言っておいた方がいいよ
先物の面接でしょ?
客に刺された時に輸血しなかんから聞かれてるだけだから気にするな
165名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:41:53 ID:yTJ9IPgt
>>159
>157ではないけど、中小レベルで優秀な人はいるだろ
大企業より中小を選ぶ、規模によって適性も違うから。
166名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:50:32 ID:S3jLCVU3
>>164
それ、まじですか?
恐ろしい。
167名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:16:23 ID:jsrxBmdS
>>162
俺と同じだ。25歳院卒で今26だorz
あっしは化学系だけどそちらは?
168( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/28(火) 21:44:48 ID:t+eY4ysU BE:291942476-
( ´▽`)ノ<院卒を数名採ることも有るのれす、25歳越えた新社会人なんて良くあることなのれす
多少の持ちつ持たれつな関係があるのれ入れるのれす
169名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:13:40 ID:pBd5SikA
>>166ちゃんと検査してから輸血はするらしい。血液型不明の人(検査してない人)もいるんだから。
170名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:05:49 ID:62EtwW0D
>>160
ウチの人事は上2人がBだ。
だいたい血液型は性格とは有意差が出ていない。
171名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:10:31 ID:od2USsek
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 学習経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0  
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5
172名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 14:33:14 ID:DMu6lLU/
       
173名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 15:29:23 ID:+yOLnjLb
なんの表?
174名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:33:31 ID:64x+U0Jh
>>1
写真がブサイク by 新卒採用(文系)。基本的に男女問わずだけど、特に女性。
だって、何千通も来るんだもの。まずブサイクとそうでないのを粗選りした後で
能力的なことを計っても十分選考のしがいアリ。
175名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:35:42 ID:dSbixNtQ
自分の大学名が上位にあると少しほっとするけど、
そんなの意味ねえんだよ
176名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 01:04:21 ID:bnIMuFnz
大学なんて出ちゃえば意味なしだからな。
おっと、俺は理系なんで上記の表には載ってねーや。
177名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 05:49:23 ID:HNNbXQ1+
でも採用時には大学名は重要。
理系だと研究室名も重要だけど。
採用されてしまえば、大卒としてひとくくりって扱いは受けるけど、それでも昇進や人事計画は学歴ベース。
178名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 06:22:15 ID:KHGG28K/
>>177 昇進や人事計画は学歴ベース

学歴ベースってやはり@院卒、大卒、専門卒、高卒、中卒による区分と
A入試偏差値による区分(例 東大−早慶−マーチ−日東駒専)ってこと?
179スーパーフリーレイプ犯:2006/04/04(火) 06:53:26 ID:nZe8nS1e
名前:江澤匡亮(えざわ ただあき)
生年月日:1982年4月27日生まれ  A型
経歴:芝中高卒業
   2001年 早稲田大学第一文学部入学
   スーパーフリー入会
   翌年留年
180名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 11:45:41 ID:+VjdDexN
>>177
俺は既卒なんでもう大学名かんけーねーよ。

>>178
両方
181名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:37:03 ID:dhlwSzk6
もう関係無いと言うより、やり直せないから諦めるしか無い。
○○大学卒と言うレッテルを貼られて評価される。
182名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:59:07 ID:FGHpIi5G
>>181
俺は敵に背を向けながらは倒れないよ。
183名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:46:51 ID:XzzwpCVY
意味わかんね。
Fランク大卒ケッテイ(w
184名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:53:58 ID:8CTi7Ob3
諦めない ってことでしょ。
185名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:36:12 ID:UVQz62Le
状況が理解できないバカであることは分かった(w
186名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 02:10:39 ID:vusuH4XI
>>171
私も上位にあるけど、なんて意味の無い表だぽ
転職板じゃなく新卒板に貼ったほうがいいぽ
大学なんて就職して入っちゃえばいみないぽ
職務経歴に勝るものはないぽ。
君はどこの大学をでたのか名札をつけて歩いてるのですか?
187名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 08:54:00 ID:nevJcabr
私はその表を張った者じゃないけどやっぱり日本は新卒ブランド志向だよね。
在学中に就職活動やっとくべきだったorz わざと単位おとして留年までして就活
する奴はただのバカだと思ったけど今思うと彼らは賢いよホント・・・・
188名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 12:42:55 ID:wQemFqpv
うちじゃ留年は問答無用で落としてますがなにか?
189名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 13:39:23 ID:Xtji+nkY
昇進とかで、出身大学は影響するよ。
表向きは大卒でひとくくりだけど、出身校で扱いは違う。
売り上げ成績がよくても出身校がほどほどだと、ほどほどのポジションまで。
190名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:29:55 ID:SjpjwoXo
>>189
実力主義とか競争原理って知ってる?
191名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:45:03 ID:K7IKgUai
>>189
そんなもんだろうねぇ。特に大企業になればなる程学閥が存在するし。
192名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:13:43 ID:fTR9vxvb
>>190
実力以前の問題ってあるからね。それなりの地位につけるには、それなりの
学歴の人でなきゃぱっとしないからダメってとこ結構多いんだよ。
193名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:21:01 ID:YhAV4ZTp
>>189
禿胴
上のヤツってのはイロイロと見ているんだよな〜
194名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:21:58 ID:ZmI93rXH
大企業に勤められたら、それなりの地位じゃなくても安泰だ。
それで満足なんだ。上はのぞまない。下っ端の方が精神的にも楽そうだし。
195名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:27:00 ID:uz3JFXsV
>>194
36歳で全て異業種で内定7社出たが、全部PC履歴書だったぞ
大体、PCか手書きかだなんて関係無いだろ
必要な人材を採用するんだろが
196名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:38:03 ID:ngXTxZIu
>>195
俺も全てPC履歴書で
内定でまくり。
はっきりいって関係ないでしょ。
ただ、以前手書きの履歴書もっていったら
『君、PCできないの?』っていわれて
落とされたことあるよ。
197名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:06:12 ID:ZmI93rXH
転職する場合は給与希望額のところ。
貴社の規定に従います。はしない方がいいのかな。前と同じぐらい書いた方がいいかな。
未職業未経験なんだけど。
198名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:19:39 ID:L/CZ8nzi
いや、下が文句言うから出身校に配慮しないと逝けなくなる。
聞いた事も無い大卒の上司に対する不満って出やすい。
東大とか、誰がどう見ても妥当な出身校だと、下も従いやすいと言うのがある。
東大と京大は主従にするとダメとか、競争させるのにはいいとか、主従なら東大と一橋がいいとかいろいろ人事のノウハウがある。
199名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:20:30 ID:aCflj+a9
>>197
心配するな、職歴のないおまえが何を書いても無視されるからよ。
ニートは転職市場での価値はゼロ。親に養ってもらえ。
200名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:40:39 ID:uz3JFXsV
>>197
多く書いた方が良い
201名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:56:56 ID:ZmI93rXH
>>199
卒業してから5年は働いてるニートではない。
まだ在職してるし。やめるけど。

>>200
ありがとうございます。下みたいなのでOK?
前職場の給与は26万でしたが、28万円を希望します。
未経験未職業の分野でいきなりこれは高すぎるのかな。
202名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:07:21 ID:3SdXUb4V
>>201
無謀じゃね?未経験者の中途採るんなら新卒採ったほうがいいわ。
203( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/04/06(木) 06:20:25 ID:9eFcEGgi BE:166824364-
>>201
前と同額〜10%うpの範囲ならOK
204名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 08:52:18 ID:rK+glsWw
うちは未経験中途は新卒と同額。
205名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 09:42:01 ID:HZc0l7jV
履歴書と職務経歴書を書いています。
とりあえず自己PR、志望動機、退職理由以外は書き終わりました。
この3つがどうしても思いつきません。
先に受けたい会社を見つけてから、この3つは記入した方がよいでしょうか?
受けたい会社を見つける前に、ある程度は考えていた方がいい?

退職理由、自己PRって会社ごとに変えるものなんですか?
志望動機は変えるのあたりまえだろうけど。
206名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:24:45 ID:Lm7djeKl
前向きな退職なんてない。
志望動機や自己PR、退職理由は捏造せい。
207名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:49:30 ID:UTlY1h6U
俺どこも同じ。まぁ職種が同じだから。
208( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/04/06(木) 21:24:30 ID:iL9oq4KW BE:41706623-
コソビニや駅なろに置いてある無料就職(バイト、パート)情報誌なろにも
職務経歴書、自己PR、未経験への応募なろのアドバイスが書かれているのれす
209名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 21:54:12 ID:VhHMJqmo
普通高卒が実務経験つんで大手行きは可能?今IT系興味あるんだけど。
210名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 21:56:41 ID:VhHMJqmo
補足・3年たったら三十路が、IT系って採用されるの?
211200:2006/04/06(木) 22:31:23 ID:m6enip/C
>>201
前職は30万円近く貰っていたので、できれば同額程度を希望します。
と書いた方が良い
212名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 22:37:33 ID:flthgf5i
まさか履歴書をPCで作ったってだけで不採用にはしないよな?いくらなんでも。
213名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:39:48 ID:HHheJGmi
>>204
多少経験有りの中途が新卒以下のうちはどうしようもないな
214名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:51:21 ID:NajeMGAH
この時期に新卒以下の中途ってwww
215名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:53:05 ID:HHheJGmi
○| ̄|_
216名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 01:46:07 ID:8EmdxFKy
>>210
スキル・経歴次第だろ。
217名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 08:13:57 ID:k5v0+uVY
>>216そうか‥

派遣の問い合わせで派遣先は企業先の意向で言えないと言われる。

あれは企業名だけでくる人予防なの?
職種に純粋に興味ある人を拾うため?
218名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 10:11:38 ID:bhH+X+B8
何やらスレ違い。

前職は30万でも、自社で30万出せるほどの稼ぎが出来ないと不採用。
毎月いくらぐらい稼げるの?
219名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:56:17 ID:zZGln/jN
スレ違いかもしれないが、応募して辞退した場合、辞退にもかかわらず不採用通知を同封するのがデフォなのかな?
ハロワを通じて申し出た日付で、不採用通知が入っていた。添え状まで戻してくる馬鹿会社。
それとも、もともと不採用で、郵送を延ばしていたら辞退されたので、不採用通知を入れたのかな?
どっちにしろ、不愉快な話だが。
220名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 13:13:15 ID:bhH+X+B8
ここは人事に質問スレじゃないし。
ヒント:何でも質問所。
221名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:55:36 ID:ORo3L9BN
>>212
PC作成の履歴書見ると、字に自信がないんじゃないかと思って避けてしまう。
222221:2006/04/07(金) 21:57:47 ID:ORo3L9BN
ま、事務職志望の人のみだけど。
223名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:17:57 ID:bA6hhd7n
ヒント:【人間性?】手書きvsPC 論争スレ 【効率?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132609189/l50
224名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 13:36:17 ID:geejLQEq
>>217
マジレスすると、競合を防ぐため。
225名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 14:11:59 ID:Z/wuP6Ut
月給ベースで希望額申告するの?
それに水増ししても源泉徴収表とかでバレるんじゃないか・・・。
226名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 15:07:25 ID:FTqzb4Wi
面接に行く途中でPC作成の履歴書に誤字発見
終わった…
227名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 15:10:25 ID:BozvZiXH
>>226
途中でコンビニで修正液買って
修正すればいいじゃん。
俺なんて面接中に誤字を発見されたけど
内定貰ったよ。
228名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 15:49:44 ID:sDYJlCtj
>>226 PC作成なら修正液で修正後コピーすればいいからね。
手書きだとその時点でオワタ。まぁ苦肉の策で訂正印って手もあるけど激戦区なら終わるね。
誤字をリカバーできるスキルが有るわけでも無し…
229名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 17:39:55 ID:ycLKCUZZ
>>224競合を防ぐってどういう事?
230名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 17:51:26 ID:+eqhBqlx
>>226
俺はいつも
もしもの時のためにフロッピー持参しているよ。
もし誤字発見すれば
漫喫に入ってその場で修正、プリントアウトする。
231名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 17:54:03 ID:MRWfHXzx
うっかり八平みたいな奴がイパーイ
232名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:22:00 ID:MRWfHXzx
自衛隊で新人社員研修を行い会社はDQNでおk?
233名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 19:01:40 ID:gYcDiZAP
印鑑 シャチハタで通った人いるの??
234名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 19:02:23 ID:fWoNjS28
通るよ。押して無くても通ったことあるし。w
235名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 01:17:21 ID:4Kpks+YT
ヒント:履歴書スレ

フロッピー落としてnyで放流されたりして(w

236224:2006/04/12(水) 23:22:51 ID:TeQFybOp
>>229
A社が出している派遣の求人で派遣先企業名(X社)を晒すと、それを嗅ぎつけたB社の営業が
「うちはA社よりも安い請求額でやらせて貰います」と言って受注する
                    ↓
B社の登録スタッフにたまたまX社の希望に合ったスタッフYさんがいて、
顔合わせの結果、X社からB社へ「Yさんにお願いしたい」と正式に仕事の依頼が来て就業決定
                    ↓
A社は自社スタッフを稼働させることで得られるはずだった利益を得られなくなってしまう

派遣会社は実際に就業させてナンボの世界だから取り合いになる。これが競合。
稀に社名が晒されている案件もあるが、これは単独受注であったり
その派遣会社の枠が確保されていたりで他社が介入する余地が無く、自社の利益に影響がないため。
って、入社した当初に説明があった(俺も疑問に思っていたので)。俺は元派遣屋です。
思いっきりスレ違いなのでsage
237名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:45:47 ID:ai62tvJS
丁寧に説明ありがとう〜!なるほろー!
238名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 22:37:31 ID:i/kWu472
>>1
今時パソコン作成の履歴書で応募してくる人
239名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 22:49:29 ID:w7ptO24E
>>238
それは一概にはいえんな
それでPCのスキルをみているという勘違い大手企業もあるからぬ
240名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 00:06:40 ID:P1r0Cc5P
またか。

【人間性?】手書きvsPC 論争スレ 【効率?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132609189/l50
241名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 00:12:09 ID:HXtkK7iG
履歴書は手書き
職務経歴書はPC作成 でFA
242名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 01:51:25 ID:Dwpm29Ez
郵送なら手書き
メール送信ならPC作成
243名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 04:12:20 ID:v5E1snwT
履歴書送ってからもう3週間連絡ない。
結果は追って連絡します、とのことなのに・・・

人事担当、何故これほど時間がかかるのですかい?
244名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 06:23:09 ID:iHOwT0W+
人事部に質問です

以前、面接した時の履歴書等はずっと保存してますか?
245名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 07:15:52 ID:V+JDNjqI
履歴書返さない会社って返さない履歴書何に使ってんの?
246名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 08:52:24 ID:VyzZhR8d
3週間かかるほど、応募数があるとかさ。
採用担当が本来の仕事と掛持で、採用の仕事のために残業して履歴書見てたりとか。
247名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 12:15:57 ID:WE9EaDOW
>>242メールはPC作成以外できんだろw
手書きでスキャナで取り込んで送るんか?
248名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 12:43:41 ID:TFGG4+61
>>245
安心しろ。なんにも使わない。フツウにシュレッダーする。
送料と発送の手間が惜しいから返さないだけ。
249名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 13:16:24 ID:o3A3cdGx
>>248
保存はしないの?
250名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:22:32 ID:Iw9Cx+T0
>>247
PDF知らんのか
251名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:55:40 ID:UYznvw6A
>>250
スキャンするわけだ(w

>>247
ペイントでこさえるってのはどうだ?
手書き派はパーだからやると思うが(w
252名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:01:14 ID:ldbyzD31
手書きの履歴書・職務経歴書をスキャンしてPDF形式にし、mailで送信してくるってどこの馬鹿ですか?
253名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:12:59 ID:hxg+llWw
>>252
ウチの会社にそういう応募メールがきたことあるよ。
初めてのコトだったから、一時期「新しいっ!」って部内で話題になった(笑)

でも、いくら奇をてらっても、結局は内容が・・・合掌。
254名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 01:05:21 ID:vt6KcNIN
ワードでつくるのまんどくせだろうな。
プレゼン資料を郵送せずにpdfで1枚に縮小して送った事は有る。

内容云々はスレ違い。
【人間性?】手書きvsPC 論争スレ 【効率?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132609189/l50
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 20-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141778960/l50
255名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:58:06 ID:NSjHv+RL
書類の提出形態がmailで送信って指示ならPDFファイルにするのは常識じゃないの?
256名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 11:22:01 ID:QhFocSTd
普通wordで作成するだろ・・・
257( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/04/19(水) 22:58:23 ID:QCsqo61d BE:389256678-
>>255
ワードやエクセルれもOK!

派遣会社に人材を依頼し送られてくる職務経歴等のデータはPDFらったりWORDらったりするのれす
258名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 05:42:47 ID:RY/+Ki72
偽造されたくないからpdfが無難。
まあワードのバージョン問題もあるし。XPで作ったら見れませんとかさ。
259名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 13:34:52 ID:/ANbbPfU
派遣や請負の面接官はブラックばっかり!電話問い合わせからあーコイツって…と思う人多し。

逆にまともでいい人ぽい人が電話出ると、
まともな会社なんだと思う。少なくともいい人いるんだなと。
普通の会社にも性格に難ある人がよくいる…。
260名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 14:06:29 ID:NxnaehA2
今日職安で近所の福祉施設を紹介してもらいました。
家から近いから履歴書持って行った方がいいよ、
印象がちがうから。
と言われ明日持って行くことにしました。
こういうときもスーツ着用で行くべきでしょうか?
パンツとカーデガンみたいなオフィスカジュアルみたいな格好でもいいですか。
たぶん受付の人に渡して帰ってくるだけだと思います。
261名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 14:24:02 ID:zP+s9g7f
>>260
それだけだとしてもめんどくさがらずにスーツで行ったほうがいいと思うよ
262名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 14:36:10 ID:ws/mHc4F
元々字が汚いんだが
一生懸命丁寧に書いても字がとっても汚い・゚・(つД`)・゚・

そんな人の字と
雑に書いた人の字って見分けつきます?
263名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 14:38:28 ID:2wn3d4Zs
俺も字は汚いが、漢検2級取れたし書類で落とされたことはない。
思いは伝わるさ。大丈夫でしょ。
264名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 15:08:10 ID:eTJPnCi5
>>262
パソで作成・印刷した物を透かして書け
265名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 15:54:17 ID:ysKby/cV
【人間性?】手書きvsPC 論争スレ 【効率?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132609189/l50
266名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:35:08 ID:DE+8n9Di
>>264
折衷派だな(w
267名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:51:30 ID:14F65JqN
職歴はちゃんとしてるけど

成績証明書の内容が悪い場合

不採用になりますか?
268名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:57:22 ID:rUxupK9x
>>267
卒業証明書なんか出させられるの?
成績はあまり関係ないんじゃないか。
とりあえずウチでは関係ない。
それよりもそれを出した学校そのものの(ry
269名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:01:50 ID:14F65JqN
>>268
卒業証明書ではないみたいです
通信簿みたいな成績が5段階に書かれてる
成績証明書です

学校休んで、成績が悪かったので最悪です。

会社は大手です。
270名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:04:07 ID:bJ9Y1Sjq
新卒ならわかるが、中途で卒業証明書や成績証明書提出させるなんて会社あるのか?
271名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:04:08 ID:HgiJwVKJ
成績表で落とされたなんて聴いたこと無いなあ。
確認程度なんじゃないの?
272名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:30:15 ID:14F65JqN
>>270

学歴で給料格差があるので
中途でも卒業証明書の提出は結構あるみたいですが、

成績証明書つうのは珍しくない?
273名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:31:51 ID:bJ9Y1Sjq
でも、卒業証明書や成績証明書提出って大卒の場合でしょ?
高校は関係ないよな・・・orz
274名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:45:10 ID:TX0nw4dO
267さんじゃないんですが、私も相乗りしてもよろしいでしょうか?


専門学校卒業後、新卒で6年半勤めた中小企業を辞めました。

先日、ありがたいことに某大手企業の内定を頂いたんですが、高校の成績証明書と卒業証明書を提出するように
指示がありました。
専門学校のものは必要ないのでしょうか?
275名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:57:14 ID:NXuW2Yf7
人事に聞けよ。
276名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:29:01 ID:oKFyq52c
>>274

内定後に提出するということは
選考に関係ないつうことかな?
>成績証明書

あー嫌だわ
通信簿の提出なんて
277名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:42:55 ID:QBfbTCFr
成績証明書も出させてる。
内定後の話だけど。
278名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:49:56 ID:oKFyq52c
>>277
成績証明書はどこを見るの?
何の意味があるの?
279274:2006/04/26(水) 01:52:18 ID:TX0nw4dO
>>275さん
まぁまぁ、そう言わずにお手柔らかにお願いしますよ

>>276さん
そうですね。
書類選考+面接2回やった後に来た内定通知書に、入社式の日に持ってこいと記述がありました。

>>277さん
どういった理由があるのでしょうか?差し支えなければご教示下さい。
ちなみに今回筆記試験はありませんでした。
試用期間後に試験をする(何をするのかは不明)とあるので、その時の参考にでもするのでしょうか?
280277:2006/04/26(水) 23:32:46 ID:YwMHZXsQ
そういえばなぜだろう。昔からそうしてる。

入社後その成績証明書を元にどうこうすることは無い。
履歴書と一緒にしまっておくだけだな。
新卒の場合だと履歴書と一緒に出させて、書類選考の
参考にするけど、中途の場合はそれはやってない。

内定したらそれ以上の試験はしないし、うちは基本的に
選考は面接だけだし。
281名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:36:15 ID:2D+wp57I
ボクを雇ってくださいorz・・・
282名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:53:52 ID:YwMHZXsQ
スキルは?
職歴は?

話はそれからだ。
283名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:02:49 ID:Y+wcZE5p

  ノ
 (´・ω・) <んなもんネーヨ。証券アナリスト持ってるぞw
  ( (ゝ
 く \
284名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:28:17 ID:knsNGRHF
>>280

中途採用で面接終わった状態だけど
健康診断書と成績証明書を提出後、
最終結果が出ます
健康には問題無いと思いますが
成績証明書は合否の材料になるんですかね?
285名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 13:06:14 ID:wHfgn7KO
>>284
そういう順序なら大いに関係あるんじゃないの?
まあ、成績そのものというより、悲惨な成績を取るに至った過程が問題。
平たく言えば、「学生なのに一生懸命勉強しなかった」=「会社員なのに一生懸命仕事しない」と考える。
286名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 13:09:27 ID:wHfgn7KO
追加。
遊んでても要領のいい奴は成績もそこそこ。
成績の悲惨なやつは、勉強しない上に要領も悪い。
つまり会社でも使えないってこと。
287名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 17:43:41 ID:V1bQSThh
AGE
288名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 06:13:19 ID:YudEmkiH
俺は事情があってかなりブランクがあって3月から経理で中途入社。
入ってやらされたのは前任者のミスの修正。
業務フローも会計システムもよく説明も受けてないのに
自分がやった訳じゃないよく分からない前任者のミスの修正なんて簡単にはできね〜よ。
すると、会社は不満そう。中途は厳しいよ〜な。まあ、世の中こんなものか・・・。
289名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 06:18:53 ID:YudEmkiH
もっとも、今後は俺が最初(4月)から担当だからそんな苦労はないけどな。
290名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 08:58:34 ID:aEA9sIyJ
判る。前の会社のシステムもマスターは年に一度しか変更出来なかった。
逆に3月入社で良かったと思った方がいいんじゃない? てか既にそう思ってるか。
がんがって下さいまし。
291名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:48:02 ID:OYL5kSPK
よく面接で、最寄り駅から徒歩何分?と聞かれる。

この前、駅からは徒歩ですつって、何分?て聞かれて、歩いていける距離です言ったら、
さらに、何分?て聞き返された。

なんで人事はそんなに細かく聞くの?
292名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:12:46 ID:eup3IrYf
>>291
バス使われると通勤費が跳ね上がるからでは?w
293名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:46:19 ID:MUFtZLiz
>291 単にその会社の通勤の手段書く書類のフォーマットに『最寄の駅から
徒歩何分』ていう項目があるだけ。今までみんな書いているのに一人だけ
書いていない人がいるとその面接官が上司に確認してこいと怒られる
から、多分最初になぜその項目が入ったかは誰も知らない。
会社なんてそんなもんですよ。
294名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:00:20 ID:3P6LdzbH
「何分?」て聞いてるのに
「歩いていける距離です」という答えもどうかと思うが・・・。
295名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 01:43:45 ID:0vRjvqGR
漏れなら、徒歩30分でも「歩いていける距離」だなぁ。
296名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 03:59:59 ID:XMIgljNx
通勤時間が長くなれば欠勤のリスクが高くなるからだよ。
車ならまだいいが交通機関を利用する場合、駅までの距離が長いと
それだけで面倒くさくなって出社しなくなる。晴ならいいが雨も
あれば雪もあるからね。他に乗り継ぎが多いのも同様。
297名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 08:45:12 ID:U3f+J/Ab
徒歩何分書いた者です。
バス使うなら言うけど徒歩なら徒歩です、で済むじゃんと思ったのです。

理由は納得しました。有難うございます。
298名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 09:36:59 ID:sJK+yeKn
徒歩時間は80m/分で正確に記入すること。
信号待ちや坂道のアップダウンは無視して良い。
299名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 10:03:26 ID:GlnCMqRB
不動産広告かよ
300名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:38:00 ID:93qNUelf
まだ最終結果が出てませんが
書類を送ります
その時に
添え状に
ぜひとも御社でがんばらさせて下さい
みたいなこと書いた方が印象upしますか?
301名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 23:03:02 ID:GlnCMqRB
どーだろ?
あんましヒッシなのは引くなぁ、俺は。
302名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 23:46:48 ID:yRI9sVWU
いっそ添え状に血判押してやろうか。

どうせ落ちるならビックリさせてやる。
303名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 00:40:04 ID:AYfnoMZK
血で履歴書と職務経歴書書いてやれ
PC派もこれなら閉口するだろ
304名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 01:44:07 ID:K3xUbRU3
ついでに「落としたら恨みます…」とでも書いとけば?
305名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 12:58:50 ID:rOc3suG5
>>304営業妨害で通報されるぞw
まぁ実際落とした奴の恨み手紙と無言電話で通報したことがある。
毎日何回もやる努力があるならもっと違う方向に使えと……
306名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 13:57:08 ID:RMqrlNyG
>>305 無言電話

目に余るほどひどくならないと警察は動いてくれない・・・
というイメージだげど、実際どうだった?警察に通報したら沈黙した?
307名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 13:58:09 ID:ggh1qRh/
>>305
そんな奴、いるんだね。
酷い圧迫面接の果てに落とされたなら、考えないこともない(実行はしないけど)。
でも単に不採用なのは、仕方ないじゃない。
308名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 16:17:04 ID:cmChw2KC
恨むだけなら犯罪じゃないな(w
309名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 17:20:41 ID:rOc3suG5
>>306 ひどい時には9時から17時まで鳴りっぱなしだったときもあった。
さすがに仕事にならないので通報。
それでも散発的にはあったけど、さすがに2回目に通報して今度はちゃんと被害届けも出すと言ったら止んだ。
警察も逃げ腰という印象は同意。一回目の通報の時も注意して止まったらなぁなぁって感じだったし。
310名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 17:30:10 ID:ggh1qRh/
営業妨害するほど電話を鳴らしたら、電話代も馬鹿になるまいに。
もっと安くつく方法はないのかね…
311名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 18:16:21 ID:02vDzCy7
気持ちはわかるが、そんな事する人間雇われないよなー。
312名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 19:17:38 ID:mMZX3A2h
恨まれるような面接したんだろ・・・
313名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 19:24:37 ID:g2POj7hh
結局思い通りに成らなきゃ、勝手に恨む香具師はいくらでも居るし。
金を払ってくれる客じゃないのになあ。金貰う側としての耐性が無い香具師は雇えん。
314名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 19:48:27 ID:ipeu/4Np
恨んだりはしないが、腹立たしい対応する人事担当は確かにいる。
そんな会社はどこかに問題ある会社なんだと思うようにしてます。
315名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 04:12:13 ID:X9FoQSRA
問題ありのDQN企業の方が多数かと
316名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 06:42:43 ID:ObPW6ckd
まあ万人の応募者を採用する会社はどこにも居ないよ。
取捨選択されてしまうのは当然。
317( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/05/05(金) 09:22:38 ID:J3V4Dskj BE:312795959-
>>314
圧迫面接に巡り会ったのれすか?
318名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 20:33:10 ID:n+OeRy0E
落ち着きないつーか人格がおかしい採用担当に当って、最後によろしくお願いしますって深々頭さげたらバカじゃないみたいな態度された。落ちたと思った。

……でも採用された。

おまけに上司になったので「変な上司に当ったどうしよ」と最初は不安だった。
でも業務が別で関わりが薄くてわりと大丈夫でした。
入りたい会社なら
面接はなんとしても切り抜けたらいいと学びました。
319名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 20:36:26 ID:hJCdkQAD
氏ねいいのにって思う人事っているよね。
320名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 21:57:15 ID:VKwud8Qu
人事は紳士的な対応してほしいものだ。バカにしたような薄笑いは勘弁してほしい。
321名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 22:10:51 ID:h4wmO6rU
圧迫も勘弁して欲しいね。
322名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 23:13:06 ID:KcAYPRez
面接で親の仕事とか収入、その他いろいろ根堀聞かれました。関係ないですよね?
リクナビにあった某企業です。
323名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 01:05:23 ID:1/FnjO4P
圧迫しない所はDQNの巣窟だけどな。
DQNの巣窟で仕事するくらいなら、採用する時に圧迫でDQNを落としてくれたほうがいい。

親の仕事訊くのは法律違反。辞退しといたほうがいいよ。

馬鹿にしたく成るというより、笑いをこらえるのが苦しいくらいのアフォな応募者もたまには居る。
324名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 01:24:21 ID:8tyI0muT
具体的には?
325名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 03:03:13 ID:DsJFHGYs
親の仕事訊くのは法律違反ではないよ
326名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 13:29:36 ID:u7btv9wv
うちんとこは一人暮らししてる奴を優先して合格させてるよ。
実家暮らしの奴は世間の常識がわかっとらん奴が多い。違う奴もいるけど、全体を見るとな。
327名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 14:02:45 ID:ki6oPf3M
「家族構成は?」「ご両親のお仕事は?」「結婚の予定は?」などを訊くのは労基違反。
328名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 14:09:16 ID:iZp4tHUA
酷いところになると家族全員の職業まで書面で提出を要求する会社があるぞ。
まぁアフォなんだろな
329名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 14:41:39 ID:fa6T6IcW
あのーー。うち一部上場の技術系でほとんどが院卒またはトップ
大学の学卒なの。わかる・・・・君のような、専門卒が応募して
きても、返却の郵送代及び当方の時間の無駄です。
330名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 14:46:17 ID:DWEoIqTO
大卒って募集出したはずなのに、私大卒の応募が来るのもウザイ。
旧帝大以上って書いとかないと、空気読めないのか?
331名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:06:24 ID:Q/6Su9uR
>>330
え?そうなの?
332名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 16:05:29 ID:gJQ/ltcU
それはこういう大学出身者が今まで入っています。
とか紹介してる会社あるだろ。HPで。
そういうところだけだ。
333名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 16:10:58 ID:BQlDvmcm
ほんとに!じゃあ出身大に有名大卒ばかりの会社はダメ元でも応募できない?
334名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 17:40:03 ID:3VuMoIna
単に無礼だったり無神経な採用担当者の面接も圧迫面接というのでしょうか?
335名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:33:15 ID:irkoeQdV
>>333
ダメ元なら応募できる。
写真代と切手と時間の無駄だけど(w
336名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 20:09:24 ID:+AyHxD6S
有名大学ってったって明治・青山学院・立教・中央・法政以上の大学だったらおkっしょ。
337名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 20:10:20 ID:BQlDvmcm
333です、応募は可ですか一応…可能性低すぎる…。
あと面接の話になって今日来てくださいて言う会社、どうしてですか?
別に期限ぎりぎりでもなかったりするけど。やる気試してるとか?
338名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:00:55 ID:0DaC9dQb
>>330
私大卒の履歴書は即シュレッダー?早慶も?
339( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/05/06(土) 22:57:55 ID:of4E2jn5 BE:69510252-
>>337
いきなり面接に来て欲しいなんて言う会社は避けたほうが賢明れすね
それと大卒と表示している以上は地方の新設私大れもOKれしょ

340名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:51:41 ID:C7mJBig1
【やはり】リクナビのスカメ【偽者だった!】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146920283/
341名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:10:34 ID:GYKAnyjQ
342名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 01:54:47 ID:kGT0F1rG
まぁ>>330は冗談だろうが、
高卒以上って書いてあるのに中卒・高校中退が応募してきたりってことはけっこうあるなぁ。
募集要項も読めない人はその時点でお断りです。
343名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 02:29:16 ID:W6F4+VFP
諦めたら、そこで終わりです。
本当に心から入りたい、やってみたいことがある会社なら応募しろ。
募集要項に当てはまらなくてもだ。
応募せずに後悔するよりも、応募して落ちた方がいい。

ただ、相応の技術力は無いと辛いな。
未経験のとこなら、他の奴らに何かで差をつけろ。
応募書類に具体的に何がやりたい等の作文つけたり。
344名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 04:56:33 ID:rfjCo3t5
>>342
「高卒以上」のところに一流大とかだとかえってダメなんでしょうか?
Uターンして地元で就職したいんですが。
食べていければいいんだけど・・・。
345名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 05:03:24 ID:M5HG86Uc
「高卒以上」「大卒以上」ってのはライン引く意味わかるんだけど
短大卒や専卒って微妙なラインは何のため?
346名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 06:32:30 ID:LUywEr5Z
工業高校卒以上ってのがよくわからん
347名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 08:14:12 ID:+0MG5DC7
大卒は、旧帝大が欲しい時。
短大卒は準学士以上。私大卒も採るかも。
専卒は意味ないね。素人避けに過ぎない。

工業高卒って電工とかの専門知識が必要だったりする職種では?
同じようなの商業高卒を採るには、高卒以上と簿記資格が条件。

高卒の中でどうやって一流大卒の能力が出せるのやら。
あとその職種は高卒基準の給料しか出せないってことだけど、一流大卒として評価されなくても長続きするのか?
348名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 09:09:34 ID:k0gEULEI
東大>早慶・一橋>他の旧帝大>他の東京六大

企業の評価(欲しい順)はこういうイメージだけど皆さんの会社はどう?
349名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 13:06:27 ID:NAf0M10J
東大はいらない。ついでに京大も。
地方だから早慶も特にいらない。当然来れば拒まないけど。
社風として本人が望まれるような扱いはされないし(金銭面ではないよ、学歴として)。
六大学レベル+マーチレベルなら歓迎するけどそれ以下なら国立を採るな。
350名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 14:58:37 ID:k0gEULEI
学歴の重視度って新卒時を10とすると中途の時はどのくらい?0?
351名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 15:04:40 ID:ZA8WBnwB
大企業:学歴8(低いと経歴すら見られない)
中小企業:学歴2、経歴8
352名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 19:35:51 ID:pFrTRKID
>>351
実感として妥当だな〜。
353名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:06:23 ID:k0gEULEI
やはり就職浪人って他社から蹴飛ばされた者として評価低いの?
就職浪人を採用した人いたら感想を聞きたいな。
354名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:16:30 ID:zicgpVAC
そもそも優秀なのは定年まで問題なく過ごせるからねえ。
中途で優秀なのを探すより、新卒のほうがいい人材集めやすい。
355名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:31:03 ID:k0gEULEI
最近は入社から3年くらいで結構辞めちゃうってご時勢だよね。
どこも第二新卒採用に力を入れてるのかな?
356名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 12:50:57 ID:eb6kZviu
>>354
新卒から定年まで過ごすだぁ? 理解を超える発言だなw
そんなこと本気で考えてるよーな奴は、うちじゃ採らないぜ。

外資だけどな。
357名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:03:09 ID:7ks7K+99
外資は所詮使い捨て。
日本企業が海外現地法人の採用者の終身雇用なんて考えないのと同じ。
358名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 16:28:50 ID:zigZKpXR
CMでも見かける企業系列で自動車部品製造。工程管理、加工、材料技術の内容で
専門卒が条件の求人が気になります。

当方高卒女で応募するか迷ってます。一般事務よりは技術あれば応用効きそう、加工や材料も知っておくと役立ちそう‥が理由。専門卒で経験や資格はなしの条件です。人事からみてどうですか。意見下さい。
359名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 16:30:12 ID:EoJxip3B
話にならない
360名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 17:09:53 ID:5Ty7hdsQ
話にするのがお前らの仕事だバーカ
361名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 17:39:16 ID:dJwBr1C+
>>358
年はいくつですか?
若いなら専門学校いった方がいいですよ。。
362名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 18:56:55 ID:zigZKpXR
>>361 言いにくいですが20代……後半なんですが、募集範囲は入ってますでも厳しいですよね。
363名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 19:17:42 ID:tJ5/p38v
とりあえず書類送れ
ダメだったら書類取り返して写真は再利用
履歴書・経歴書はプリンタかコンビニで印刷して節約しろ
紙はスーパーファイン紙な
364名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 19:44:54 ID:zigZKpXR
今週中先方に聞いてみようと思いますありがとうございます。
365名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 19:55:47 ID:ASK0GFMW
専門卒なんて糞みたいなもんだろ
意味ないよ
逆に専門卒だと、遊びに行ったと思われて
マイナス評価になる。

366名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:28:22 ID:jcto4SaL
>>358,362,364
自動車部品メーカーの自分がお答えしましょう。

きっと製造現場仕事だと思うよ。
工程管理なんて十分な現場経験がなければ出来ないし。
きっと専門卒ってよりは女性って事で断られてしまう気がする。
交代勤務があるだろうし。
現場を管理させるのに高卒よりは専門卒の方が現場社員に納得させやすい
ってところが専門卒で募集をしている本音だと思う。
367名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:52:58 ID:ViSsPmdk
女で人の上に建てるのはほとんど居ないね。
20代後半なら、後輩の面倒見た経験でもアピールしといたら?

現場は50代の熟練工も居るし、そういう人達でも指示して納期に間に合う様に仕事させられるかだよね。
営業が無茶な注文取って来た場合に、現場に土日出勤してでも間に合わせろって現場に言える?
368名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:42:53 ID:XSL/wTby
>>367
あなたは修行のつもりか何かでレスしてるん?
369名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:05:38 ID:zigZKpXR
ええと募集は日勤のみになってます。まあ無理ありますが、試しに聞く事にします。
土日出ても間に合わせろ‥そんな状況になるんですか…大丈夫!とはいいきれない心境ですね今。不安あります。まだ受けてもいないのでなんとも。
370名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 00:15:29 ID:Wgkqcx1C
上の流れですが、まず募集要項がよく分からんのですが、中途採用ということは
「キャリア採用」なわけで、残念ながら未経験者は書選落ち確実かと思いますよ。

募集段階で、資格や経験を条件としていなくても、だいたいそれに近い経験を持った方が
応募してくるものなのです。で、結局は経験者から選抜することになります。

20代後半なら、キャリアチェンジで未経験にチャレンジするよりも今までの経験を更に
ステップアップさせるという方向で転職を考えた方がきっと成功すると思いますよ。
371名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 00:33:53 ID:pXYffDre
>>369
そこそこ大手の製造業で、工程管理とかの募集って
それはハイスペック狙いの募集ではないかと

学歴がハイスペックなのではなく、大手企業で製造現場の
管理職経験者を採りたいという会社がありますよ。
その手の会社は一般工員は派遣社員でまかなうとかんがえてますので、
同時にその会社が派遣先と想像できる派遣会社の募集があった場合は
その可能性が濃厚です。
372名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 08:10:57 ID:+0jz7ad3
皆さん色々ありがとうございます。
373名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 09:31:48 ID:IN0stTOg
キミらが採用した人材、長期にわたって役に立ってるかい?
374名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 09:43:01 ID:7XLFkPdz
採用の決裁自体は役員だから、自分が採用したという認識は無いよ。
あくまで数有る応募の中から役員が気に入りそうなのを候補として挙げたってだけ。

おまいらだって、普段の仕事の中でいろいろ案考えても会社の方針出すのは役員だし、自分が会社を動かしてるなんて認識は感じないのと同じ。
375名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 13:20:13 ID:bdL3Z3Qe
>>373
いろんな奴がいるよ。
トップセールスになった人物もいれば、セクハラ起こして諭旨解雇になったバカ、酷いのは家族を捨てて行方不明ってのもあるw
7年もやってりゃいろんなのに遭遇する。
376名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 13:41:39 ID:43lr4Z85
このスレにいる連中は、どいつもこいつも馬鹿ばかりだ。
377名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:21:59 ID:9LKET992
PC作成の履歴書を送って来た奴がいた。しかも写真無し。

無視した。シュレッダー逝き。返送もしてやらない。
問い合わせが来たらそんな応募着てませんってトボけてやろ。

こいつは採用担当の楽しみを分かってない。
378名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:41:58 ID:+RL9iWpI
>>346 文系はだめという意味
379名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:54:45 ID:muc3/CEl BE:552936285-
PC作成の履歴書なんていまどき普通だろ。
基本的に求人サイトでの応募内容で選考して面接時に履歴書等の書類を提出
するが、補完的なものでしかない。
求人サイト経由だとほぼこのスタイルだったが。
380名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:56:32 ID:ReFKpcFS
人材バンク経由で応募したら100%PC作成だな。
ってか、バンクが勝手に書類送ってくれるから最近は
手書きで書くことがなくなった。
381名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:45:19 ID:3TM38xfY
>>377
まぁ写真無しの履歴書を送ったのは阿呆だが、今時PC作成の履歴書なんて珍しくも何ともねーよ。
それに楽しみって、別に人事を楽しませるために応募してんじゃねえっての。何が楽しいんだ?餓鬼じゃあるめーしよ。
こういう奴は人事をやるべきではないな。ほんっと人事にもDQNが多いと思う今日この頃。
382名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 08:59:01 ID:sKIex1Vy
人事の人に聞きたいんですが志望動機を職務経歴書に書いて履歴書の欄には
「職務経歴書に記載」と書いたらまずいでしょうか?
履歴書は手書きで書いてるんですが欄が小さくてどうしても細々した字で見難く
なってしまうんです・・・
383名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:03:26 ID:ZEBRrT5w
>>382
別にいいと思うよ。
384名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:10:57 ID:7R3FRe29
顔写真をみる、が人事の楽しみの一つ。
PC作成の履歴書は現在4割位だろうけど、IT企業だったら8割以上だと思うよ。

PC作成でもいいんだけど、写真は「写真屋でプリントしたものを貼る」にて
お願いしたい。エクセル作成履歴書にそのまま添付画像で貼込むのはやめて
ください。すごく「安っぽく」見えるよ。やはり写真は大切。

あと、印鑑は現在のJIS規格では不要なんだけど、添え状には記名のうしろに
捺印したほうが「一点、赤い色がついて」なんとなく見栄えがよくなるから
三文判でいいので押したほうがいい。曲がってしまったら添え状、もう一度
プリントアウトして押しなおしてください。
385名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:20:17 ID:ZEBRrT5w
>>384
外資では写真すら貼らなくても
内定出たんですけどw
386名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:25:09 ID:Q6lTIBUb
人事は採用部門に書類渡す事務だけやってろよ
他に何も出来ないバカなんだから
顔写真見るのが楽しみって、お前ら仕事真剣にやれよ
勝手に書類処分したりとか、余計なことしたら、クビでいいよ
387人事君:2006/05/13(土) 09:50:01 ID:IH0JcYfJ
>>377
御意
>>379,380
転職活動=求人サイト、と思ってるような人って、消極的ですね。
ウチには無関係な人種でしょう。
>>382
ダメです。履歴書で応募書類としての体裁が完結していることが必要。
職務経歴書や自己紹介(PR)書等はあくまで履歴書の補完資料です。
もちろん、職務経歴書が一番重要なのには変わりありませんけど。
履歴書の職歴欄には今までの会社の入社・退社年月程度は書く必要があります。
388人事君:2006/05/13(土) 09:54:58 ID:IH0JcYfJ
>>384
同感。ウチはPC作成の履歴書の応募は2割弱です。
なるべく手書きにして欲しいです。
特に採用部署の人にとっては、一緒に働く事になるかもしれない人の
自筆書類は絶対にみたいだろうし、選考要素としても影響が大きいです。
>>385
DQN
389385:2006/05/13(土) 10:05:48 ID:ZEBRrT5w
内資ってどうでもいいところで細かいんだね。
なんか、日本的な情緒感があるw
やはり内資の人事はDQNであることは真実だったのか。
書式がどうだとか、PC作成がどうだとか、
採用にどうでもいいことばかり。
因みに俺自身世界最大手の外資系企業にいる。
別に外資の方を持つわけではないが、
マニュアルとか使わないと生きていけないの?
390名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:31:09 ID:xpYoutu0
まぁいいじゃん。日本は非効率だけどそれでやってきたんだし。
稟議書がないってのを聞いた時は正直スゲーと思った。
391名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:04:59 ID:Q6lTIBUb
非効率でもいいけど、>>387>>388みたいな人事は、
会社辞めてもらいたいな。
転職先の採用担当としてだけでなく、自分の会社の人事だとしても、
なんか社内でも士気低下の元になりそうだから。
非効率なことにも常に何かの存在意義があるものだけど、
こういう奴らって、真性の官僚主義だから、
一番会社にいなくてもいい連中だよ。
クビじゃなくていいから、5年くらい超DQN営業でもやらせて、
根性鍛えなおした方がいい。
392名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:24:49 ID:+RCKlRQU
そんなに顔写真を見たいなら、タレント事務所行けよ。
嫌というほど、写真を見れるから。
393人事君:2006/05/13(土) 13:39:01 ID:y1sx9g0g
>>391
2chで個人の事情を出しても意味が無いと思いますが一応。
私は新卒以来、2社で10年以上営業をしてきました。
DQN営業かはわかりませんが、一般的な泥臭い営業です。

貴方の言うところの「非効率」というのは応募者の立場からの言い方でしょう?
このスレッドでさんざん出尽くしたことを繰返しますが、少しでも受かる可能性を
上げたいなら手書きにした方が無難ですよ。立場をわきまえましょう。
394名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:56:04 ID:JuPs+cXl
>>393が人事やってるような
会社には条件良くても逝きたくないな・・・
395名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:58:49 ID:xpYoutu0
ですね。社員を手足としか思ってないんだろうね。
応募者に対して「雇ってやる」って感じが丸出し。
396名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:01:30 ID:thoL9He7
>>394

>立場をわきまえましょう。

*横レス、失礼。

アホ。立場をわきまえた上で、言ってんだよ。
で、こっちの方が時代の(消費者の)趨勢という訳。
会社など、幾らでも選べる奴らの考えに立つのが、人事(業務)としては賢い。

。。。あっ、因みに俺は、連戦連敗の馬鹿男なので、手書きで書いている(笑)

397人事君:2006/05/13(土) 14:02:40 ID:y1sx9g0g
>>394-395
貴方たちは営業向きでは無い。
理由は分かる人には分かる。
398396:2006/05/13(土) 14:05:42 ID:thoL9He7
ごめん。>>393ね。
399名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:08:10 ID:xpYoutu0
>>397
貴方が人事向きじゃないことは分かったよ。
400名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:10:03 ID:jiR47p3v
人事君もいずれ自分が今もっているモノサシに「はっ」とすることがあるよ。
401人事君:2006/05/13(土) 14:15:04 ID:y1sx9g0g
>>393の後半の書き方が刺激的過ぎたのでしたら謝ります。
すみませんでした。
402名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:25:36 ID:thoL9He7
アホ。
別に、謝る必要無いんだよ。
お前が人事やっているんだとしたら、
その「雇ってやる」という態度を、上司に買われて、
配置されたのかもしれないんだから。

もちろん、個人的には、こういう会社は嫌いだけど、
それで、会社の利益がいい場合も又、事実だから。
会社の利益を上げるには、従業員の給料削るのも、一つの手だから。
403名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:52:29 ID:CZU1OD0x
現在、この4月からの派遣先で働いている。
3月に転職活動をした時に履歴書は
手書きとPC作成のどちらを持参するか聞いたところ
「どちらでも構わない」と言われる事が多かった。

派遣会社だと登録時に書かされる(手書き)が多かった。
だから一応PC版を持参してそれを見ながら書き写す感じ。

2年前の転職活動の時はハローワーク経由の講習会で
「人事が慣れていないから」みたいな事を言われ手書きを使用していたが。
404名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:54:14 ID:+PROVAHB
人事君って、村社会というか、旧態然とした会社の象徴のような人事だな。
そういう体質の会社にとっては、優秀な人事なんだと思うよ。
どうでもいいが、人事君って「10年以上営業をやってきた」と書いてるけど、
人事は何年くらいやってるの?
405人事君:2006/05/13(土) 15:00:20 ID:y1sx9g0g
人事総務で約5年です
406名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:16:49 ID:I7API9ya
JIS履歴書持参してこいと言われたのを、無視してPC履歴書持って行ったことがある。
単に面倒くさかったから。別に何も言われなかったし、合格もした。

あまりお勧めはできないけれど。
407名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:41:34 ID:thtjwujs
>>405
>人事総務
人事+総務?
408人事君:2006/05/13(土) 16:01:19 ID:y1sx9g0g
一応総務部ですが、中小企業の為人事も全てまかないます。
409407:2006/05/13(土) 16:09:03 ID:thtjwujs
>>408
なるほどねぇ・・
どうりで
大手や外資の人達と温度差があったわけだ。

ただ、私もあんたの意見には賛同出来ないけど、
察するに苦労人の様な気がするよ。
立派な人事のスキルを身につけてください。
410名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:35:34 ID:9mctkVDR
人材を消去法で採用する企業って多いのかね。
人事君を見てるとそっちのような気がする。
企業にとって力になりそうな人を採用するべきなのに、
こいつダメ、あいつダメで残った人を採用してそうなんだよな。
411名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:37:56 ID:BmpMUYYR
中途採用で大学指定の履歴書使ってるバカがいたな。
JISで送って来いと言っただろうがバカ関大君。
412名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:39:57 ID:Uy0ri2qj
>>377
あんた最高
こういうノリは好きだ
413名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:46:21 ID:Uy0ri2qj
>>385=389
外資が凄いと思ってるのかな?
内資って言葉初めて聞いた。何それ。北海道の人が本州の人を呼ぶ言い方?

>因みに俺自身世界最大手の外資系企業にいる。
だから? そんなに大企業なら契約とか派遣とかバイトもイパーイいるんだろうね。君みたいにw
414名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:51:54 ID:Uy0ri2qj
>>389
外資系企業で日本企業よりも(君の言う)日本的な体質の会社って多いよ。
そんなことも認識してないのか。ま、君は「外資」のイメージに憧れてるだけの
世間知らずニートか、本当に外資系企業にいても掃除夫とかバイトとかの正社員以外
の身分なんだろうな。
あとマニュアルは外資系企業の方が凄まじいぞ。マクドナルドとかマイクロソフトとか
の資料、見た事ないだろう?
415名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:54:44 ID:Z2BHCPsa
>>414
論点が違うんじゃないかな?ニート君乙
416名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:56:01 ID:thtjwujs
>>413
>>414
あなたは外資の方?
417名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:03:19 ID:Uy0ri2qj
いや、あまりに>>385>>395ID:ZEBRrT5wのカキコが馬鹿丸出しだったから・・・

418名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:05:35 ID:Z2BHCPsa
意味不明だ・・・
419名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:06:12 ID:thtjwujs
>>410
私が人材紹介会社の人から聞いたのは、
多くの企業は
@転職回数
A離職期間
を主たる基準でやはり消去法で人選するそうです。
そして、残った人材が面接へ進むって説明受けましたね。
420名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:11:06 ID:thtjwujs
>>417
>いや、あまりに>>385>>395ID:ZEBRrT5wのカキコが馬鹿丸出しだったから・・・

どの辺が?
私もあなたのいってることがわからない。
421名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:15:36 ID:Uy0ri2qj
だからここで何度も言われてるのは
オマエラ、応募者の身分で「PC拒否の会社は後れてる」「消去法選考の会社はダメ会社」
とか、自分の主張を喚いてどうなるのかってこと。
だからそんな会社はこっちから願い下げだと?
相手の懐に飛び込んでいかなくてどーするよ。興味をもった会社で働く為には
まず入社しないとどうにもならんだろ?相手に合わせないでどーするよ。
422名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:17:02 ID:Uy0ri2qj
>>420
>>413-414

欲嫁
423名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:21:16 ID:thtjwujs
>>422
わからないの!
私も外資で働いたことがないから。
ただ、あなたの書き込みは
ただの感情論であって
>>415のいうように
論点がずれていると思う。
424名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:21:23 ID:kovBIjhu
>100%PC作成だな。

履歴書は手書きだろ。PC作成で軽い文句言われたよ。
使い回してる印象なのか?
425名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:22:41 ID:kovBIjhu
しかし、手書きだと1枚2〜3時間かかる・・・
426名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:26:07 ID:Uy0ri2qj
>>423
>>413-414の内容が理解できないのか。内容に賛同できないのか。
それとも内容は理解(賛同)できるが論点がずれている、ということを言いたいのか。

どれなんだ?
前者だったら俺は知らん。相手にしたくない。
後者だったら>>417で言い訳しといたぞ。
427名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:27:30 ID:myX3m4pE
今日はプチ祭りだね・・
428名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:28:24 ID:OTK95j7T
>>424
>履歴書は手書きだろ。

そんなことないよ。
それは会社の方針によって違う。
PC作成でも、技術がないと上手に作れないからな。
PCの技術がそれだけでも分かるというもんだ。テンプレートを使う手もあるが、
それすら知らない奴も多いよ。
429名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:29:25 ID:Uy0ri2qj
悪い。>>385>>395のID:ZEBRrT5wのカキコのどの辺が馬鹿丸出しかが
解らないんだったな。

外資系企業をステレオタイプに決め込んでいる所が馬鹿丸出しなんだ。
つまり、ID:ZEBRrT5wは外資の正社員と縁が無い奴なんだろうなーと。
430名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:30:00 ID:myX3m4pE
>>426
よくわかんないけど、
匿名掲示板で特定企業名の機密事項を出していいのか?
外資はその辺シビアだと聞いてるから、
通報されてもしらないからね。
431名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:37:35 ID:cygRm/cG
手書きでもPC作成でもどっちでもいいよ。手書きでないと印象悪くなる会社もあるんだろうから、
手書きの方が無難なんだろ?
ただ、手書きであるべしという合理的な理由はなさそうだから、PC拒否は遅れてるって言えば
遅れてると思うし、そういう会社はお断りっていうのも一つの判断基準としてあるとは思う。
おそらくPC作成者も相当数いると思われるので、今や合否の決定的ポイントにはならないと思います。
自分に自信あるなら、PCでいいさ。俺は自信まったくないから手書き。
432名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:39:48 ID:Cz9HIXG7
>>ID:Uy0ri2qj
外資=外部資本
内視=内部資本
のことだろ?
よく、外資の人達が好んで使う言葉だよ。
日系で働いている俺だって知ってるくらいだから、
君はどうやら外資とは無縁の人のようだね。
433名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:40:19 ID:lEieLk3L
私は読みづらい手書きより、読みやすいPC作成の履歴書がいいです。
ものすごい量の履歴書を扱うので、整えられている書類の方が扱いやすい。
大事なのは中身と面接で垣間見る人間性です。
434名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:46:35 ID:cygRm/cG
>>433
そうですよね。大事なのは中身。俺は一生懸命書くんだけど字が汚いんで読み辛い
んですよ。PC作成もやったことないし、意外とめんどくさそう。PCできれいに作るの
も結構大変かもな。テンプレってあるの?紙はどんな紙使ってますか?
435名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:50:24 ID:Cz9HIXG7
>>434
そうだよ。中身だよ。
そういう意味では手書きかPC作成でもどっちでもいい。
PC作成はエクセルを使ってもいいし、
ワードを工夫して作ってもいい(他のソフトウェアを
使ってる方ごめんなさい)。
もし、作れなければ
どっかの人材紹介会社に接触すれば
希望すれば
彼らが作成したものが貰えるよ。
436名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:52:31 ID:OTK95j7T
>>434
紙は別に普通紙でOK。
テンプレートはオフィスオンラインでダウンロード。
437名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:59:02 ID:cygRm/cG
>>436
ありがとう。さっそくダウンロードしたよ。
438名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:23:14 ID:2M4DbX13
手書きかPCかという議論は不毛だろ。いい加減。

各自が自分の判断と経験則に基づいて決めればいいこと。
確実に言える事は手書きなら間違いは無い。だから
最初の面接でどちらか判断が付かなければ手書きで出せば
いい。信念があるならPCで出せばいいし。
439名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:41:14 ID:Q6lTIBUb
人事君がいるみたいな村社会型の中小は、
ウマがピッタリ合う社員としか仕事が出来ないから、
微妙な感覚というのにすごく敏感なんだよね。
結婚相手と洗濯物のたたみ方でもめるタイプの人間の集まり。
良い悪い別にして、こういう会社は、履歴書の書き方一つの
経営者や人事の感性から合ってない人は、入ってからやっていけないよ。
それはそれで一つの会社のあり方。
人事君の狭い視野では、それが全てなのかもしれないけど、
そういう会社もあれば、そうでない会社もあるし、他の面でもっと
細かいこと言う会社もある。
会社に合わせることもときには必要だけど、自分の感性や常識で
やったことがおかしいと言われた会社とは縁がなかったと
開き直ることも必要だよ。
440名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:28:20 ID:Jpy+sMAu
大小内外問わず採用スタイルは会社それぞれって事だろ。
人の入り口なんだからその会社の色が良く現われると。
441名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:40:38 ID:HvH+yhkH
2回転職している私は、トヨタ、松下に
2回以上転職している場合定着率に疑問が残るのでと
断られた。じゃあ中途なんで採用するな。

442名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:02:01 ID:x643bQ8K
>>441
日系メーカーはコンサバだから、
転職回数は嫌に気にするよ。
まぁ、気にするな。
443名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 01:59:14 ID:cee/oP2N
「写真見るのが採用担当の楽しみ」ってカキコが上の方にあったけど本当?
顔写真なんか何枚見てもつまんなそうだけどな・・・。
だって、現実には金太郎飴のような個性のない顔のオンパレードなんじゃないの?
444名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:31:58 ID:fnGptUpj
>>443
友達がいないから、履歴書の写真見て、寂しさ紛らわせてるんだろ
445名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 06:56:49 ID:zM8v2r4d
人事君みたいな考え方だと
中途使うぐらいなら色のついてない新卒を使うほうが好ましいし楽なんだろうな。
それはそれで彼の経験に基づいた考え方なんだろうけど、
ちょっと視野狭窄気味に感じる。
446名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 08:19:40 ID:cee/oP2N
>>445
会社が既に完成したものか、否かという認識によって異なるんだろうな。
課長は中途という新しい血の混入によって会社の変化を期待してると言っていた。
他方、既存の業務フローに自負を持つ主任はとにかく会社の色に染まればいという認識。
主任の本音は中途ゼロで新卒に会社の色を徹底的に染めるべきって感じかな。
447名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 09:15:52 ID:zM8v2r4d
>>446
自分もそんな環境だな。
人事や部課長はそれを期待して採用したようだ。
主任さんはそれなりに気遣ってくれるいい人だけど、
現状の業務フローには多少非効率な点が見られる。
直接の上司に嫌われる気もないからまずは面従腹背でやって、
信頼を得たら怒りを買わない程度に提案していくつもり。
448名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 17:19:28 ID:1m3Zm9pS
履歴書についてはPCでも手書きでもどちらでも問題ありません。
ただし、写真は「プリントしたものを(3センチ×4センチ)を貼る事。

中途採用でも20件の応募に対して1枚位は写真の貼り忘れがあるし、
PC作成のうち10枚に3〜4枚は「写真もスキャナーで取り込んでそのまま
ワード等で作った履歴書に流し込み」がある。これは基本的に通らないと
思ったほうがいいよ。やはり1枚200円位のコストはかかるだろうけど
証明写真をきちんと貼る事です。
449名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 17:49:24 ID:tYd/Fv47
>>448
くだらん。そんなことで通らない会社行きたくないよ。
450名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:25:40 ID:cee/oP2N
>>449
同感。枝葉末節でガタガタ言われて居心地悪そうな感じだよね。
451名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:33:28 ID:qj0ZBvkD
449と450の文体が非常に似ている件
452名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:09:56 ID:gTGW39lZ
>>451
ダメだよ

放っといてあげなきゃ可哀想だよw
453名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:33:31 ID:WEswPs9u
履歴書はPC派の俺でも写真はキチンとした証明写真を添付する。
再利用はするけどなー(w

町の少し大きなDPE屋だとネガもくれるから便利。
5年前くらいの写真使っても、まぁ、大丈夫(w
454名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:23:36 ID:/68V7opS
無能人事は、履歴書と面接で人を見抜けないから、履歴書が手書きかPCかで判断するんです。
455名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:37:36 ID:HTLJrGbw
>>453 5年前くらいの写真使っても、まぁ、大丈夫(w

俺は10年前(新卒時)の写真を使って活動してた(笑)。
それでも内定出て働いてるけど、同時並行していた落選した他社では
「ずいぶん、(写真と)違うな・・・。10年くらい前の写真?」と
図星を突かれて焦ったよ(笑)。
456名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:43:33 ID:hupTqCI1
まあ、人事って、そういうどうでもいいことのチェック係をやって、
それで仕事やってます、ってことにしないと、何もやることない、
っていうか出来ない人間の集まりだから、しょうがないんだろうな。

俺らが応募するから、そういう出来の悪い奴も、会社に居場所があるってわけだな。
457名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:50:47 ID:+ehhIpmg
履歴書スレはここですか?
458名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 02:18:10 ID:t904yv+F
入社してたったの4ヶ月で会社が破綻の危機に陥り、
給料もらえなくなったのでやめました。
この場合も「一身上の都合」って書かないといけないの?
459名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 02:48:36 ID:BxpMRSvo
>>458
そういう場合は,勤務している会社が経営破綻したため,と事実を記述する方良い.
働き口が消滅したらそれ以上の事由はないから.

一身上とは個人的な事由の事だから意味が変わる.
460名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 03:56:01 ID:h5A1r1Fu
それは会社都合退職になって
失業保険もすぐ貰える
次に面接受けた時に、会社都合退職って言えば
自分で辞めたんじゃないと評価されて
採用されやすい。
461名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 07:40:52 ID:qCyDWL5t
>>456
まあ、そうはっきりと言ってやるなよ。
彼らなりの適職なんだろうしさ。
462458:2006/05/15(月) 10:15:58 ID:t904yv+F
>>459
>>460

レスありがとうございます。
いや、実は会社自体はまだあるんです。
給料日当日になって、5万円もカットされてまして
「この給料でこれからもやっていくか、やめるか選べ」と
言われ、それまでもギリギリの生活でしたんで辞めました。
ちっちゃい会社だったので3人しか社員いなかったんですが
全員辞めました。結局自己都合退社(自分で選んだから)と
いうことで、失業保険ももらってないんですが・・・
会社都合退職って書いても大丈夫でしょうか?
463人事君:2006/05/15(月) 12:54:18 ID:iAGwxuIT
給料の遅配やカットは会社都合の退職として、職安で認めてくれますよ。
例え一身上の都合で退職願出しててもね
464名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 20:14:24 ID:D6GTN1/W
>>448
なにやらブッ叩かれているから同意しよう。
さすがにワード直刷りはダメだ。顔がしっかり写らないだろ。
フォト紙に印刷して張るならいいけど。
465名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:53:44 ID:QyCpoh2s
>>449
そんなことで通らない会社行きたくないよと言えた身分か?
大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書を作ってろ
466名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:55:50 ID:/JjODYom
履歴書はA3でしょ。
467名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:10:49 ID:z04Asf6Q
A3なの?
468名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:15:00 ID:QyCpoh2s
B4の2ツ折でB5サイズ
これが由緒正しい手書き履歴書なんだよ
469名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:42:36 ID:cFuczLga
だから買えよ。大量に買ったって高いもんじゃないだろ。
470名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:47:36 ID:WiZQDGTH
ここで聞かせてください
工場に面接にいこうと思います
10年間ニートだったのですが履歴書には正直に書いた方がいいのでしょうか?
派遣をやってとか嘘を書いたらやっぱりバレるものなんですか?はやく社会にでたいです
471名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:50:41 ID:yXoxl+zW
俺はパソコンでA3を二つ折りにしてA4で裏表印刷している。
手書きの時も枠だけ印刷して内容は手書きしている。
市販の物も再生紙が多くインクがにじむ粗悪の履歴書も有るのと
買いに行くのがめんどくさいし金もバカにならない。
B4の履歴書は職務経歴書の殆どがA4なので最近はA4が主流だと
近所のハロワCAは言っていた。
472名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:56:28 ID:iZZZxrle
>>470
今年の1月以降の分に関しては、嘘はつけないだろうね
源泉徴収表ですぐに分かるから。それと保険・年金でバレるんで、
正社員な職歴は無いと正直に。去年以前に関しては短期バイトで通用するのでは?
既に潰れた店なんかで一時期バイトしていた等で通用する鴨w
473名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:09:19 ID:UMwIhC5O
470ではないが、いい人ってのは良く眠り心身ともに健康なことがわかった
474名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 14:50:24 ID:AXVGF8SA
もし在職中で応募したら、入社時期は調整して貰えますか?待てるならどの位待ってもらえますか?
475名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 15:02:02 ID:I0EwMX1E
このスレで聞いてどうすんだか。
476名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 15:33:21 ID:ybGDSIWl
会社によるでしょ。
明日からでも来て欲しい企業も有れば、予算消化で今年度内に雇えればいいやと思ってる企業も有るし。

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 21-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146150980/l50
【人間性?】手書きvsPC 論争スレ 【効率?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132609189/l50
477名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 16:43:57 ID:MoklYXJT
予算消化って・・・
民間企業でそんな無駄を許す会社があるのか?
478名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 16:52:41 ID:7tVszvac
欠員募集だと、すぐに来れる人じゃないとダメだろうけど…。
毎年春とか秋とかに、定期的に中途採用やってる企業とかだと
半年位まで待ってくれたりする所あるよね。
479名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:19:57 ID:m3v2spDa
学歴中卒、資格無し、体力力無し。25じゃ無理?
書類選考すら通らない。健康だけは自信あるんだけど。
480名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:44:14 ID:W7+5axcv
>>479
>健康だけは自信あるんだけど。

体力あんじゃんw
481名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:45:13 ID:gOPWevsJ
体鍛えてガテン系か、資格取ってデスクワークでも好みにどうぞ。
何もしなければ採用されないと思う。
482( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/05/18(木) 14:15:18 ID:0sssDgHj BE:69510825-
>>479
夜型なら警備員、呼び込み
倉庫内らけの搬入・搬出作業、単純作業の町工場、ガソリンスタンド

某板のコテハン君は高校中退れ職を転々とし現在は警備員、前職は自動車工場の期間契約社員
参考
ttp://blog.goo.ne.jp/belgar/e/2888fbbfcf197d3c858ee3f381dee8b7
483名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:16:09 ID:nxU/M8c9
会社に不満があった場合、それを正直に書いてもOK?
しかもそれについて、自分はこんな感じで対応してみたけどダメだったと書きたいんだが・・
マイナスになるのかな・・・人事の方おせーてください。
484名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:23:19 ID:hPCvUTT9
三流大卒 26歳 零細企業ルート営業3年目 資格普通自動車免許


今現在の私の評価ってどんな感じ?何をプラスすれば評価が高まる?
485名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:24:53 ID:3ZDJk1R0
>>484
若さと営業3年の評価はかなり高い。
高望みしなければどこでもいける。
486名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 04:31:02 ID:dzuO57LR
年齢
20以下 +20
21〜27 +15
28〜32 +10
33〜36 +5
37以上 0〜−評価

実務経験(転職回数0と仮定)
0      0〜−評価
〜1年   0
〜2年   +5
〜3年   +10
4〜6年  .+15
7年以上 +20

倒産したとか個人じゃどうしようもない理由の場合はさらに+5


筆記試験
25点満点

面接態度
25点満点

資格
参考程度(資格をただ取っただけの奴かチェックする。)
487名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 05:15:57 ID:A66Dh9ZC
会社の不満は同意を得る事はまず無いよ。
採用したら、うちでも文句言いそうだって予想できるし。
多少の不満は有っても、金貰うために我慢するのが会社員と言うか社畜の仕事。嫌なら雇う側に回るなり、一人で稼いで飯喰わないと。

三流大卒:高卒と同等。大した価値無し。二流以上の大卒の応募が来れば一発不採用。
26歳:30代には勝てるけど、二十代前半には負ける。
零細企業ルート営業3年目:営業なんて誰でも出来る仕事だし、零細ならまともなビジネスマナー研修すら受けてないと思う。
資格普通自動車免許:誰でも持ってる。高校生でも持ってるし。


転職回数のパラメータは無いの?
0回:10点
1回:5点
2回:2点
3回以上:ー5点
ってところか?
資格は募集職種に合うのなら評価されると思うなあ。
経理の簿記や会計士とか、秘書の秘書検定とか。
488名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 11:02:43 ID:D/IO5PmN
高卒で5年勤務した事は高評価なるの?
489名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:03:42 ID:2uYkwA2o
高評価になる意味がわからん
490名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:04:18 ID:VU3rsGVk
わかる
491名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:29:53 ID:GV++B8qD
>>488
高卒如何にかかわらず、5年間その会社で働いたことは立派な経験になるのは間違いない
どう評価するかは会社や人事によるだろうが・・・
492名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 15:22:00 ID:c+W/B/g5
高卒で5年なら、大卒の新卒か、大卒の3年以上が応募して来たら負けると思う。
大卒の3年未満は、高卒の新卒より劣るけど。
493名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:11:22 ID:mip2dJOT
要は使える経験少なめより使えない経験長い奴を掴む可能性が高いって事か
494名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:27:11 ID:M0JRGgel
使えるかどうかはぶっちゃけ賭博(w
495名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:33:58 ID:mip2dJOT
馬柱見てまずとりあえずこいつは来ないから外して(ry

という馬が来る法則w
496名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:57:18 ID:c+W/B/g5
長く勤めてれば絶対的に使えるとは限らん。
地頭の性能も加味すべき。
497名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:03:15 ID:M0JRGgel
>>495
それはオマイが馬券下手なだけ(w
498名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:09:11 ID:+0Qipk9u
残業が何時間あるか聞く応募者はどう思いますか?ちょっと聞きにくい感じするので質問しました。

募集に何時間と書いてない場合があるので。
499名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:37:58 ID:ueBsrryz
本当にあった履歴書
・赤のボールペンで名前と住所だけかいてある。
・あきらかな使いまわしで左上に鉛筆で不採用って書いてあった(せめて消してこいよw)
・職歴が、「海外研修」「コーヒーの栽培」「油の分解」「牛の世話」とだけ箇条書きされてた。
・学歴とか職歴を書くとに4〜5段ぶち抜く大きさで「個人情報の保護のため非公開」と書いてあった。

全部ネタじゃなくてマジです。アルバイトじゃなくて正社員の応募ですよ!!
赤字のボールペンが若者で、後は30代とか40代です。でみんな当然不採用なのですが、落とされた事が納得できないらしく、「私の価値は高いのになぜ採用しない!!」なんて言う人もいたりします。
500名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 02:47:49 ID:rbIx+yQx
面白いそうなヤツじゃん。
面談に呼んでやればよかったのにw
501名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 03:38:54 ID:EC+iweGm
>>499
箇条書きの3つ目、4つ目あたりなかなかじゃんw
502名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 03:41:19 ID:7/QLXbR2
>>498
俺は聞くよ。
んでも、アンマシ信用しない(w
503名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:08:26 ID:ENO7kWGX
>>499
それ、チョソだろ。
504名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 18:36:16 ID:wX6vKoeF
>>499
期間工の履歴書だけど、この間血判のように血で指紋の跡がベトベト
付いた履歴書を持ってきた人がいた。写真も貼ってなかったな。
505名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 18:42:37 ID:peYIKrLu
世田谷村井 デブキモス
506名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:22:46 ID:yfQBD4rI
>>504
母印のつもりだったんだろ
507名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:28:19 ID:m6apHq+H
>>498
普通に聞けば?
参考にはなると思う。
508名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:29:02 ID:g7f+cJMV
>>499

ネタですか?マジですか?
509( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/05/21(日) 23:35:40 ID:2M0f/pzy BE:500472498-
>>498
過去の転職れは必ず聞いたのれす

始業の1時間前には来い、終業は○時だが□時までは全員が残っている・・・と自慢して回答した会社もあったのれす
(数年後、この会社あぼーん)
510名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 07:22:12 ID:STXjylT2
>>502>>507>>509聞いてみます有難う。
511名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 17:55:25 ID:tXMZ06Nt
>・職歴が、「海外研修」「コーヒーの栽培」「油の分解」「牛の世話」とだけ箇条書きされてた。

これは是非呼ぶべきだw
512名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 16:54:34 ID:MAPi6wzP
なんか凄い奴かもしれんね
513名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 00:19:18 ID:OpPvNLFx
就職して2年8ヶ月。
ここまではなんとか耐えて来たけど、最近マジで次の進路を考えてる。

そこで質問なんですが、今すぐに辞めるのと、あと4ヶ月耐えて3年を区切りに辞めるのとでは、
仮に転職活動した際、書類選考や面接での印象は変わりますか?
514名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 00:58:58 ID:mmH75hmi
>>498>>502
わたしも最近聞くようにしてる。
今いる会社、面接ん時『残業あっても5時間くらい』っつってた。
でも実際は毎月30時間ある。
しかし残業代は5時間分しかくれん。
内定もらったら終業時間に会社の電気消えてるか見に行ったほうがいいね。
515名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 01:45:32 ID:UpOC2f5S
>>513
3年の方が若干印象がいいね。
でも就業中から転職活動始めてればいいじゃん。
516名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 02:00:48 ID:8o1mJhVk
>>513

2年やろうが3年やろうが関係ない。
これまでやってきた内容や年齢が重要。
517名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 13:32:12 ID:5YdT6Ryp
>>513
2年8ヶ月と3年の差で合否がわかれるぐらいの職歴なら
もっと実績作りに努力した方が良いのでは?
518名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 13:58:14 ID:99OhfiVv
>>513
てか
夏のボーナスがあるから、「今すぐ辞める」っていう選択肢は
ほとんど可能性無いんでしょ?
519名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 23:29:43 ID:KYzbIZKy
>>513
3年やった方が、次の会社面接時の退職理由を言う時に
「3年は頑張ってみたけど〜」と、
なんとなくいい感じに言い訳できるかもな。
「石の上にも3年」とかって思ってるジジイ面接官も居そうだし。
520名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:39:29 ID:0sCq1zaY
人事担当じゃないけど、雑用ばっかで、履歴書のファイリングよくやってて
「これはまずいなぁ」って思ったこと。

写真→写真のカラーコピー、プリクラ(しかも背景赤のラメ)
   宴会の時と思われるスナップ写真の切り抜き(笑えたけど)
趣味→カラオケ、モノマネ
    
521名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:38:52 ID:x0p541ck
履歴書ってどのくらい保存してるの?
522名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:47:33 ID:0sCq1zaY
うちはいい加減だったから、そのまま誰でも見れる棚にいれっぱなし。
20年くらい前のもあってびっくり(さすがに紙は変色してた)

個人情報保護法違反しまくってたから、告発してやめたかった。
詳しくないけど、守らないとどうなんだろ。
何より、自分の履歴書が今でも誰かに見られてると思うといやだ。

あと、余りにも変わった経歴の人とかだと、事務所じゅうに回されて
閲覧される。私もやられてた。
523名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 11:08:17 ID:+Dc0cKN6
変わった経歴っが気になる・・・・
お水からスポーツ選手に転身とか?(w
524名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 14:08:22 ID:kcKJNU+k
ハロワのトライアルで試用期間でクビ切った担当の方話し聞かせてー!

もともとトライアルの補助金目当てで期間すぎたら切るってあり??
525名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 16:58:25 ID:Iqlc4zWq
>>524
トライアルなんぞで求人してるとこは大抵DQNだが
切る切らない関係なしで。


トライアル雇用について語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1119100886/
526名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:45:11 ID:O5zrDziQ
>>522
会社の中で社員が見てるだけで外へ情報が漏れないのなら個人情報保護法に
問われることはないのでは?モラルが低い会社なのは確かですが。
527名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:44:57 ID:WzOqihVm
しわしわクシャクシャの履歴書で、文字も雑な履歴書見た。
528名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:41:26 ID:OlLdNFXx
>>526
そうなんだけど、従業員あてに脅迫ハガキが届いたり、部長のトコに
オレオレサギっぽい電話がかかってきた事件とか起きた。

>>523
変わった経歴とは、塀の中で人を監視する仕事をしてますたのよ。
すぐ辞めたけどね。
529名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:42:57 ID:0rDlOjTs
すいません、人事の方に質問です。ある化学メーカーで中途(しかも30歳高卒)
で総務事務に入社してきた人がいました。持ってる資格は簿記と溶接2種類、玉架け
フォークリフトだけでした。しかも25歳まで工員していてそれから会計事務所を転々
として転職回数5回の人が化学メーカー総務に採用されたのです。
これってやっぱりコネでしょうか?それとも捨てゴマなのでしょうか?
530名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:44:37 ID:gJT+spRR
>>529
あなたは
誰ですか?
531名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:51:15 ID:U+gGu9EM
>>529

このスレか、どこかのスレにいた、総務志望の工場保全大卒君ですか?
532名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:55:31 ID:U+gGu9EM
>これってやっぱりコネでしょうか?それとも捨てゴマなのでしょうか?

たぶんどちらでもないですよ。会計の経験を買われたんでしょう。
転職回数は関係ないですよ。


533名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 02:07:12 ID:EikFs0e7
>>522
すごいね。今、個人情報の取扱いにうるさいのに。
でも人事の人なのに、社内の人の事をあれこれ細々とバラシたり、悪口も
言い放題で、こんなに口が軽くてよく人事が務まるなぁって思った人
いましたよ。
534名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 02:22:45 ID:WQdU6KPl
>>529
・他に応募がいなかった
535名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 11:19:02 ID:qJgwOO2d
>>521
法定の保存年数ってのがある。
退職日より3年間は保存ってのが法定。(労働基準法109条)
だから在職中はずっとあるのが普通の会社。
536名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 11:38:03 ID:3pTP033s
人事って時に恨み買う仕事だ‥怖いね。
537名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 11:59:16 ID:gJT+spRR
>>535

なんで保存すんの?
538名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 13:32:27 ID:qJgwOO2d
>>537
入社して何年も経ってしまうと、入社当時の履歴書なんて意味をなさないように思うが、
法律で決まってるのでしょうがない、が理由かな。
539名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:45:54 ID:xgaXKzTp
昔の捨てちゃおうかなって思ったとき、先輩から、
「変にいちゃもんつけてくるやついるから一応とっときな」って言われてた。
その時はそうなんだ…って軽く思ったけど、後からイヤでもわかったけど、
うちの会社、人の入れ替わり激しすぎ。人間関係劣悪だから、無理しすぎて裁判
されるんじゃないかって話もでたことあるし。
でも、履歴書が役にたつとも思えないんだけどね。
あ、でも、「○年前にパートしてたものですけど、また雇ってくれません?」って
電話がたまにあるから、そういうときはあると助かるよ。
540名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 07:19:39 ID:KDFSuyH4
総務のヤツって>>538みたいな言い方して、ホントの事は決して言わないのな
541名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 23:45:29 ID:QqZeTqjx
人事担当者ではないのですが、質問させてください。
履歴書書くのに印鑑の押し方ミスで書き直しが多いんですが、
印鑑の角度が傾いているのは、マズイですか?
(小心者・神経質なのでこのまま出すかどうか悩む)
542名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 00:09:47 ID:WLbSpXOv
昔某派遣会社に登録しようかと思ったとき、印鑑少しななめっちゃって、
ほんの少しだったから平気かと思ってだしたら
「何で曲がってんの!こういうのうるさいとこあるんだから」って
言われたことがある。
543名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 05:10:53 ID:9GehX/6K
質問させて下さい。履歴書を郵送したのですが封筒の「履歴書在中」の文字を黒のペンで書いてそのまま出してしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。 赤で書かないと何か問題とかありますか??
544名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 06:39:07 ID:APRae68h
>>541
少し右曲りの方がカコイイので、勝手にそうしてる。
少しなら右でも左でもイイんでね?

>>542
そんな会社に入ったら息が詰まる。

>>543
郵便屋さんは気にするかも(w
545( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/05/31(水) 06:44:35 ID:94BVUulN BE:83412634-
>>541
少し位は良いと思うけろ、少しの範囲も個人差があるのれ何とも・・・
押す前にメモ用紙れ何回か練習してるのれしょうか?

>>543
問題無いのれす
既製品の封筒は朱れ印字されているけろ真っ新な封筒らと黒ペン手書きの方が多いような
546人事君:2006/05/31(水) 10:20:50 ID:9xqCJg15
中小企業だけど何か質問ある?
547541:2006/05/31(水) 10:29:52 ID:YCls8Tzj
>>542 >>544 >>545
ありがとうございます。
失敗した履歴書で捺印の練習しているのですが、変な癖があるのかも
548名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 11:58:00 ID:vyTutR2/
>>546
中小のクセに圧迫をするとは何事だ
549名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 12:07:49 ID:N9wq/I7C
昨日、茶封筒で履歴書と職務経歴書送ったけど、
封筒に履歴書在中って書き忘れた…
時間なくて慌ててたから…
たぶん書類選考で落ちたな…
550名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 12:30:13 ID:S7ih4//4
写真がないとかじゃあるまいし
いくらなんでもそんなところで落とさんよw
部署担当者が判っていて明記されてるなら皆察する、はず。
おまいが魅力的なら尚更。
551名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 15:45:01 ID:u8ttCTCf
>504
一瞬、ソレ俺が送ったものかもと思った。
俺、アトピーで全身にひどい湿疹できてて、指先なんか慢性的なあかぎれ。
手袋はめて履歴書書いてもにじみ出た血がつくことある。
最後まで綺麗に書けたと思ったら顔から半生のかさぶたが落ちた。
手袋脱ごうとしたら固まった血で張り付いて激痛が走る始末。

でも俺は期間工は応募してないしそういう仕事は無理。
前にアトピー経験者からハードな仕事で皮膚鍛えろと言われ、ドカタのアルバイトやって悪化。
でもやめようとしたらソレは甘えだ、苦痛を乗り越えないといつまでたっても直らんと叩かれ、経験者の言うことだからと鵜呑みにし頑張る。
で、本格的に悪化。
今では指先の感覚は痛いか痒いかしかない。指紋もない。
こんな手で書くから字はすっげー汚い。
この文章打ってるキーボードもマウスも血まみれ。
履歴書張る写真もほとんどグロ画像。
経歴ブランクありまくり。
持ってる資格も車の整備士だから活かしようがない。
それでも奇跡的に書類審査通ったところがあった。
でも、いざ面接行こうにも、粉がパラパラ落ちないように体洗ったら今度は出血。
周りの人に汚い、臭いって思われてるんじゃないかと気が気でなく、面接会場つく頃には憔悴しきってる。

もう、履歴書じゃなく遺書書きたくなってきた。orz
552名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 16:05:07 ID:wcRxgziF
>>551

無責任な立場から言うが、しばらく働かないほうがいいんじゃないか?
553名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 16:16:41 ID:u8ttCTCf
>>552
でも働かないとご飯食べられないし薬代も治療のための様々なブツも買えないし、ブランクが長引けばそれだけ不利になるし親だっていつまでも頼れないし。
その『しばらく』が学校卒業してから3年も続いたし、どうにか正社員としてもぐりこめたところも一年ともたず退職してかれこれ一年。

生きるのって死にたくなるくらい辛いorz
554名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 16:44:22 ID:wqnHj4Jb
>>553人事じゃないし、素人意見だけど薬とかあってる?ネットで良い情報仕入れたり、病院も他のいい病院あるだろうし、

悪い発想しちゃダメだよ。いいイメージすれば、元気でるじゃん、楽観は就活に大切。

ちなみに虫さされだと、保冷剤で冷やすとかゆみひかない?アトピーも効かないかな。

私は素人だから医者に冷やしていいか聞いてね。
555新卒ボーイ:2006/05/31(水) 17:23:56 ID:ZiX8/VtN
周りが結構人事に恨みを持っています
アタクシは早々と決まったので恨みは無いですがね
この時期の人事の人々は大変ですな〜
556538:2006/05/31(水) 17:39:37 ID:LlpK9pJE
>>540
本当の事、ってなんだよ?
557551:2006/05/31(水) 18:19:14 ID:u8ttCTCf
>552
>554
合ってるかどうか分からん塗っても塗らなくても痒くなるし。
情報多すぎてあれもこれも試してるから。
まあそっちのほうの話題はさすがにスレ違いになるからこの辺で。
助言ありがとう。

写真の出来から何から、そういう情報見てると絶望的になっちゃってね。

アトピーに限ったことじゃないけど、病気で経歴にブランクできたり仕事に明らかに影響出る人は履歴書や職務経歴書にどう書きゃいいんだろ。
明らかにマイナス要因だし、運転免許以外の唯一の資格もソレが原因で無駄になってるし。
プラスにはできないまでも、大きなマイナスにはならないようにするいい方法ってないものだろうか。
558名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 18:22:15 ID:RV2IeQc5
俺も似たような境遇だ。障害者に生まれた方が良かったよ。
559名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:43:14 ID:YP4qM0MR
>>557 スレチガイだけど
>情報多すぎてあれもこれも試してるから。
アトピーにとって一番最悪なスパイラルを実行しているな。
まずは医者を信用して、医者の言うことだけにしぼった方が良いぞ。
民間療法や反ステロイドに毒されて体ボロボロにする典型的な例に見える。

お前さんが今やることはある程度体直すことに専念すること。
そしてある程度治ったらそのことを正直に言った方が、好印象。
逆に病気でのブランクを理由に落とす会社はろくでもない所だって。
560名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:04:03 ID:OCFH3KHv
>>557
4年のブランクがある俺だけど、今年転職できた。
35歳。総務職。今そううつと戦いながら働いてる。
治療がんばれ!
561名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:35:53 ID:9FXzN7Xv
うちの姉もアトピー治ったぞ。ステロイド使ってた。
562名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:36:27 ID:wqnHj4Jb
>>557近所だから良い医者かは謎だし、アトピーに強いか経験豊富な医者に見てもらっては。

塗り薬(ステロイドだっけな)も強いのから弱いのとバリエあるとか、ちらっと子供のアトピーのテレビで言ってた。※強いから治る訳じゃなく、肌の状態に合わせて強い〜弱いと使い分けましょうとか言ってて。
経験ある良い専門医の意見を聞いて、肌に合った薬、合う治療を見つけたらいいんじゃ?と思いました。
563名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:08:35 ID:APRae68h
>>556
こんなとこで言えるか、バカ
564名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 00:17:35 ID:rGmms4XO
履歴書って、A4のとB5のがあるけど、これってどっちがいいとかってあるのだろうか?
565名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 07:16:43 ID:Q+XOv78D
今はA4、A3が世界標準
566名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 10:25:10 ID:mVggjaqq
>>563
それじゃ同じじゃんw
567名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 12:35:49 ID:mVggjaqq
>>564
どっちでもいい。
まだB5の方が多い気がする。会社に来る履歴書見てると。
A4だとまだ「大きいなあ」という印象はあるよ。
568人事君:2006/06/01(木) 12:52:57 ID:8OT8DAvd
>A4だとまだ「大きいなあ」という印象はあるよ。

禿同
書類はA4サイズに統一が世の流れですが、履歴書だけはB42つ折の方が
いい感じ。
569名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:04:52 ID:TwGPF4YZ
微妙にスレ違いですが、面接後の「お礼状」ってどうなんですか?
某転職サイトには、「お礼状を出すことはビジネスマナーからみても当然のこと」なんて記載もありましたが・・。
やっぱり出しておいた方が、無難なんですかね〜?
570名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:07:44 ID:9zujEnBZ
B5でも可というのは嬉しいな。
都会にいたときはA4で統一してたんだが、
田舎引っ込んで、いざ履歴書買おうと思ったらA4売ってないのよね・・・。
571名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:41:25 ID:f9+X+9b4
>>569 何回も言われていることだけど、
「枝葉末節で合否がわかれる奴はその程度の人物」

会社が欲しい人物ならば多少の欠点は見えなくなるし、
いらない人物なら些細な欠点で落とされる。
経歴や面接の「中身」をがんばりなさいな。
572名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 17:40:20 ID:eCNL6Lyc
>>571
その通りです、はい。
573名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:51:02 ID:wNhpixW1
今571がいいこと言った!俺もがんばろう!
574名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:23:44 ID:HRVwiLUJ
人事担当の方教えて下さい。
五年前に不採用になった会社をもう一度受けたいと思っています。かなり大きな会社で募集は常にしているので、昔の一応募者の事など覚えてはいないと思うのですが、選考する再かつての応募の記録を調べたりするのでしょうか?
不採用者や退社した人の履歴書はどうしてるんですかね?
575名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 01:16:21 ID:KWJg+3W+
>>574
うちはそんな面倒なことしない。
あんたがよっぽど印象強いことやらかしたとか、はたまた
年に1人くらいしか採用しない会社だとか、そんなことでも
ない限り覚えてないだろ。
576名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 01:33:34 ID:oqU79q3w
>>574
退職者や不採用者の履歴書はある程度の期間は保存しておくだろうけど、さすがに5年経ったら破棄されてるでしょ。
人事担当者も退職や異動してる可能性も大きいし、再応募は全く問題ないと思う。
577名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 02:45:45 ID:V1s0ZBHK
一年ぐらいは拒否する会社も有る。
個人情報の扱いで言うと、忘れてて倉庫に埋もれてることも有る。

履歴書は日本書式だから、世界標準のAサイズではいまいち合わない。
欧米風フォーマットの履歴書受け付けてくれればいいのにね。
罫線大好き日本人だから無理だろうけど。

捺印は、経理とか金周りの書類扱うときは厳しい。
税務調査官にいろいろ探られるとかそう言うのを気にしてるんだと思う。
まあ、ああいうのは隙を見せたら負けで、問題なくやってると言い切って、調べて何もでないときはどうしてくれると交渉するものだしな。
578名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 09:45:29 ID:fPq/1Pbb
お知恵を下さい。
web履歴書、職務経歴書が通って、履歴書と職務経歴書を郵送してくださいと
言われたのですが、職務経歴書の自己PRはwebと同じでいいのでしょうか?
新たに書きなおした方がいいのかわからず迷っています。
どなたか教えて下さい。お願いします。
579名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 09:52:50 ID:p7BtZZpA
アピールする気無いのなら同じでオッケー。
同じの読んだらまた同じかとは思う。
580578:2006/06/02(金) 10:19:48 ID:fPq/1Pbb
ありがとうございます。
しつこくてすみません。職務内容などはそのままでも
大丈夫でしょうか・・・自己PRは書きなおします。
581名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 10:46:53 ID:L68ozKXG
>>574,576
それが、人事担当って、意外と異動しないもんなのよ。
他でつぶしが利かないっていった方が正しいか・・・
前の担当者が残ってる可能性は高いぞ。
まあ、賭けだな。分の悪い。
582名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 20:22:40 ID:IVT/R1QZ
>>581そうかも。2〜3年前に受けた会社の
違う職種出ていて、担当が同じだった。違う担当でもいいのに。
583名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:29:31 ID:fWf6grWh
>>580
Webで文字数が決まっていた場合には、絶対に書き直しが必要。
文字数が決まっていなくて、書けるだけ書いたのなら内容は
同じでもかまわないと思う。ただレイアウトはしっかり考えて
見やすいように工夫することが重要になると思う。

当然会社・担当によってそれぞれだから個人意見として。
584574:2006/06/02(金) 22:12:10 ID:b/wPCFZq
求人公開カードに記載されている人事担当者の名前に見覚えがあるので、五年前と同じ人のようです。それはあまり気にしていません。
問題は、五年前提出した履歴書ですが、アルバイトを転々としていた期間をごまかす為、職歴の退職年月に嘘があります。
ごまかして記載した部分が思い出せず、同じ経歴の履歴書が書けません。
履歴書が破砕処理されていればよいのですが…
585名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:05:20 ID:oqU79q3w
>>584
正直言って賭け。
意外と人事の人って数年前の一応募者でも覚えているもんだよ。
だから、万が一5年前の履歴書が保存してあったとしたら間違いなく照会されるんじゃないかな??
586名無しさん@引く手あまた :2006/06/02(金) 23:06:44 ID:mY+ha8+k
質問よろしいでしょうか、すみません
挨拶状の会社名を書き、個人ではなく係となっています
こういう場合どのようにすればよいのでしょうか
様、なのか 宛 なのか どうなのか
よく迷います、よろしくお願いします
587名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:08:22 ID:ZUZFv7l9
ググれ。

社会常識だ。
588586:2006/06/02(金) 23:11:41 ID:mY+ha8+k
いろいろ調べた結果迷ってここに来ました
封筒の表書きの方法ははいっぱい出てくるので
それでいいみたいですね
ありがとうございました
589名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:11:57 ID:oGj4KIuM
>>586 これぐらいもわからない人は書類選考すらも無駄だよね。
開ける前からシュレッダー逝きだよ。
それぐらいの初歩のレベル。
590名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:29:39 ID:dSE4+uOg
あのぉ、質問いいですか?
今履歴書を書いてるんですけど、自分が卒業した小学校の○○市立の○○の部分が、市町村合併に伴って変わっちゃったんですよね。
そういう時って、新旧どっちを書けばいいんですかねぇ。。
591名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:45:38 ID:Q1YrCbMF

1日
592名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:46:05 ID:+HorkY+J
>>590
新しいのでいいんじゃない?
正直小学校がどこだったかなんてどうでもいいことだし。
どうしても気になるなら
○○市立××小学校(※旧△△市)
と書けば良い。
593名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:49:09 ID:Q1YrCbMF
592はバカ
594名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 01:35:36 ID:nX70N7nc
>>590 バイトの履歴書じゃあるまいし、小学校から学歴書くなよ。
義務教育の学歴は普通書かないぞ…
595名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 09:22:32 ID:gG7ihPB0
>>590小学校から書かせる会社なんてあるの?普通中学から書くと思う。
596名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 09:26:10 ID:HWPs0x3F
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 21-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146150980/l50
597名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 10:03:57 ID:mkLujku2
うちの会社社名変更したけど、経歴書には
○○年株式会社○○(現:○○)入社って書くようにしてる。
正しいかどうかは知らん。
598名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 11:13:36 ID:HizEGfIo
>バイトの履歴書じゃあるまいし、小学校から学歴書くなよ。


高校から書けばいいんですか?
599名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 11:36:47 ID:0mVTMN1J
高卒…以上。
600名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 11:38:05 ID:WHm9EP4Q
>>590
人事で面接担当してます。

小学校・中学校の入った履歴書もらうことありますが、
現住所と違う出身地の方の場合(引越等で高校が他都道府県の場合なども)、
それをネタに面接や部門との調整で話をする場合があります。
出身地がどこだからと言うことで落とすことはありませんが、
全国に支店がある会社なので、少し考慮はしてるかも。

当社では高校からでも気にしませんが、大学だけという方もおり、
大学だけでは心証が悪いのは確か。
(留年・浪人してる場合、どちらかわからず疑心を抱く。)

個人的には、「職務経歴の少ない人の」、
小学校・中学校まで書いてある手書きの履歴書は、
文字数も多くなるし、まじめで几帳面という印象を抱くので、好きですが。
601名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 12:06:56 ID:WHm9EP4Q
>>584
>>574

5年前の応募書類引っぱり出すほど暇じゃないかも。人事も。
その会社がどの年齢層を採りたいのかにもよるかもしれないが、
大企業で言う5歳差は処遇バランスの面で大きいと思う。
吉と出るか凶と出るか。

思い切って再応募してみたら?
602名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 23:27:31 ID:gG7ihPB0
人事してる方に聞きたいですが、履歴書をFAXで送れとか言う会社は怪しい・危ないと思いますか?

封書で送る会社のが信用度は高いでしょうか?
603名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 02:17:15 ID:6N35zvZS
普通FAXで送れなんてことは言わないと思うが。
604574:2006/06/04(日) 02:28:30 ID:5TRBOm9S
>>601
そうですね、ダメもとで取りあえず受けてみます。
皆さん、どうもありがとう。
605名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:40:36 ID:Vn5CT37Y
>602
その人事担当者が、情報管理について鈍感なのは、確か。(例外:担当者専用FAX)
俺にとって、そんな人事担当者がいる会社は、とても印象が悪い。
606名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:47:57 ID:wJqXLk5Q
すいませんFAXで、と言ったのは電話に出た人が言ったのです。担当ではないです。
さすがに封書であとで送りましたが、かすかに後悔がしました汗。
607名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 10:34:23 ID:PeJaFyBw
履歴書の写真の服装で、
選考落ちってあります?
608名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 10:35:53 ID:vh72f33l
落ちてみれば分かるんじゃない?
609名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 11:07:12 ID:cJtB6E5h
>>607
スーツ着てて落ちることはない。
610名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 11:09:28 ID:MOOzMIb2
>>607
写真は本人確認をするだけなので問題なし。
会社訪問時に気を付ければOK
611名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:02:54 ID:J8MKLev0
>>607
Tシャツやアロハで受けてみなよ?
612名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:47:56 ID:PeJaFyBw
本人確認できればいいんですね有難うございます。スーツなら無敵ですよね。

大手受ける時は念の為スーツの写真使っておきます。
613名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 13:19:40 ID:T28YLVUL
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 21-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146150980/l50
614名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:30:33 ID:GeSFBiEa
>>612
稀に見る大バカ
お前に大手は絶対無理
おとなしく小売でも受けなw  
615名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:15:28 ID:AZs0ttec
ところで、うっすらと縦線が入ってるのはOK?
完全な紺じゃないとダメ?
おまいらどうよ?
616名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:16:37 ID:rV2KmcG9
>>612
大手だろうが個人商店だろうが、スーツが基本。仕事するんだよ?大丈夫?
>>615
面接でってこと?心配なら紺で行け。そんな細かいこと気にするくらいなら面接内容考えた
ほうがよいよ。
617名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:48:00 ID:lBhR//3y
細かいことをグダグダ気にしすぎる奴は肝心の面接内容考えてなかったりするんだよな。
新卒やニート上がりで受けるわけでないのなら、社会人経験あるだろ?
常識でわかるもんだと思うけどね……
618名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:20:38 ID:X6/GbDzC
>>574,576

社風やその企業のルールにもよりますが、以前応募したことがあるとわかっても、
経歴は5年間に変わっているはずです。5年間の軌跡や努力、成長が
見られるのならば応募してもまったく問題無いと思います。
雇用形態がアルバイトでも正社員でも自分なりに得たものがあれば
大丈夫かと。

経歴と自己PRが同じだと4-5年前でも「この人、前にも来たことあるなぁ。
経歴変わっていないようだけど、何やってたんだろう。」と怠惰な印象を
持つかもしれません。(履歴書はシュレッダーしても、人事は経歴・氏名
セットで意外と記憶しているものです。データベースで氏名のみ
残している場合もあります。)

しかし・・・、経歴の嘘はいかんな。面接時にも嘘をつきとおせる自信が
あれば別だけど・・・。

1年間程度での再応募をお断りしている企業は、1年間の成長は
企業の採用合否ラインを超えることはないだろうという予測(経験知)
からではないでしょうか。
619名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:29:51 ID:JeLoD0IG
>>607>>612です。ちょっとトラブルありました。履歴書が、郵便屋から戻ってきてしまい、あわてて先方に電話したら…FAXで送る事に。

そして、日程も迫っていたせいか、とりあえず面接へ行ける事になりました。頑張ってきます。
620名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:41:00 ID:onSWTx79
おとついうけた
大手のソフト開発会社
漏れが中小で玄孫受けレベルで
毎日汗水垂らして徹夜もし、
自分の経歴作るために仕事してきたこと書いたら

「プログラムかけますか?、資格とってないけど?」
はぁ?あんた。昼も夜も毎日睡眠時間削ってやっている
人間に対して失礼だろうが。ヴォケが
資格対策なんてしていたら今頃おめ〜のところから
スカウトメールなんて来るはずねぇだろ。ヴォケが

落とされた理由は単なる俺の経歴や職歴を
バカにしたかっただけみたい
621名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:00:19 ID:cnq2/n5S
人事担当曰く…

高卒なんていりません。
高卒なんて応募なんてしないで下さい。
高卒の履歴書を見るだけでも時間の無駄です。
高卒なんていっその事氏んで下さい。

以上…
622名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:13:58 ID:3KlXH1ts
>>616
レスサンクス
中身に集中します
623名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:23:16 ID:QeWVTDbA
>>621
禿同
高卒の女 しかも埼玉あたりの自宅から東京に来てる女は信用できない。
会社帰りに遊ぶことしか考えていない。男に振られりゃ一人前に落ち込み、
平気で会社休みやがる。

高卒の男は知らん。見たことも無い。
624名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 20:08:48 ID:5c+PQSOf
>>621
意味がわからん…求人票に大卒以上と書いておけば、高卒なんて来ないだろ 来るの?
625名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 20:12:13 ID:JeLoD0IG
>>621どうしてそんなに高卒を嫌うんだろ?
626名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 20:21:14 ID:l+I6rilq
でも大卒って書いてある場合って、国立大卒しか採用したくない場合がほとんど。
まあ大卒というくくりだと、どうしても国立大卒のほうがいい人材って事が多いからねえ。
特に役員とかは旧帝大を取りたがるし。

だから底辺大とかは学歴不問とか、高卒以上ってところに応募するしかないんじゃね?
今日見つけた求人には大卒相当なんて変な条件が有った(w


優秀な人材なら、そもそも孫請けに成って入らないし、資格ぐらい取って転職するものだしな。
いくら口で出来ますったって、採用側は保険が欲しいものだし、他に資格取得者が居れば迷わずそっちを取る。
資格持ってるのに仕事できないのは本人のせいにしやすいけど、資格無しで仕事できないのは採用のせいにされやすいので賢い採用なら落とす。
627名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 04:40:42 ID:KpSNAONi
学歴不問とか高卒以上って記載しときながら
高卒は応募してくるなってどういうことなんだろ?
頭が悪いってことなのかな?
628名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 09:30:21 ID:cCu1OFle
>>627
本音と建前もわからないとはさすが高卒
629名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 11:16:11 ID:X3KbuyVR
見分けるのむずいよ…
630名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 14:29:10 ID:5cMypIW+
求人募集記載に本音とか建前とかいらない。事実のみ書け。指導しちゃうぞ。
631名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 18:32:19 ID:qZeLNVTR
大卒以上で募集すると、応募が少ないDQN会社がそうしているだけだ
普通の会社は理工系・大卒・高専卒などと書くよ
学歴に本音と建前がある場合は、Fランクは応募するな!ぐらいだよ
632名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 19:01:20 ID:X3KbuyVR
あのー通信大卒は評価しないですか?別に通信大卒ではないですが。
633人事君:2006/06/08(木) 19:06:16 ID:E6OwSx0Y
まったく評価しません
634名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 20:08:36 ID:766Z53+A
ええと、今度の面接で健康診断書の発行が間に合いそうに無いからメールで相談
したら発行されしだい提出でいいと返事がかえってきたのですが、これってマイナス
になりますよね?学校のが間に合わなかったら病院で発行してもらって間に合わせた
方がいいんでしょうか??
635名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 20:10:17 ID:766Z53+A
あ、ここ転職でしたね。失礼しました↑
636名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 20:27:36 ID:X3KbuyVR
>>633そうですか、、どうも。
637名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 01:32:42 ID:VMMaJfIX
面接者がこない日は、普段人事はどんな業務をしてますか?
638名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 11:44:26 ID:YyVvNQxr
何処も兼用だろ。
面接兼営業、面接兼新人研修とか。
639名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 12:26:08 ID:DVbA9/N/
5月の中旬に履歴書のみ送付しましたが、面接の連絡が、こないので書類選考落ちだと判断しました。ところが6月8日に連絡があり、2週間後の6月22日に面接との連絡がありました。今から追加で、職務経歴書を送りたいのですがダメでしょうか? ご教示お願いします。
640名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 12:35:56 ID:bob5lNwB
>>639
送るべきだと思います。というか、俺の場合は、事前に職務
経歴書を作成してほしいといわれた。面接は、その内容に
ついて、聞かれた・・・・

もし、その会社からなにか言われたら、「ぜひ御社に入りた
くて・・・」といえば、もーまんたい。
641名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:29:56 ID:DVbA9/N/
640〉ありがとうございました。送付します。
642名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 21:31:17 ID:bob5lNwB
送る場合は、送り状と一文を忘れずに・・・
643名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 06:14:47 ID:aqecJWi2
30代前半、中小企業診断士

今、経営企画だが人事の仕事、というか会社の未来を作る仕事がしたいんです。
未経験だがこれって可能ですかね?
644名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 11:50:39 ID:04qpFPxr
>>643

無理なはずがない。
さっさと、転職するべし。

っていうか、「経営企画」って、「会社の未来を作る仕事」じゃないの?
俺なら、人事より、そっちの方がいいや。
何故、「人事か?」っていうのを、よくよく考える必要があるように思うが。
645名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:04:19 ID:AI+Y9Kzi
面接で履歴書に書き込む人事はどーゆーつもりだろ?後でシュレッダーかけるから、いいって発想?

たいていは返してくれるし、書き込まれたりしないけど。
646名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 23:49:12 ID:UoEJp5bW
とある会社では別紙にメモ書きしてたけど履歴書戻ってこなかったぞ。

交通費支給する余裕があるなら返してくれって感じだったな。
647人事君:2006/06/12(月) 00:19:54 ID:5bD+pDvu
履歴書は応募者の意思で応募先に提供した情報だ。
基本的に返す必要の無いものだからね。
個人情報保護法を間違って解釈して騒ぐ馬鹿大杉。
648名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 00:30:18 ID:OpG6YZok
>>645
別に履歴書くらいどーって事ないだろ
悪い方に考えるなよ
面接時の印象とか経歴等のチェックしてんだよ
649名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 01:14:36 ID:MwaDA5km
まあ、履歴書を返すつもりならコピーか他の用紙に書くだろうな それだけだ
650名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 13:29:57 ID:UtMxZahl
>>645です、皆さんレスどうもです。
651名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 13:54:32 ID:oRP6UPmX
>>647
お前人事じゃないだろ?人事なら相当のDQNだな!
履歴書は返すのは当たり前だろうが
返さないなら求人票にあらかじめその旨書いておくのが常識だろ
自分は少しも個人情報保護法を理解してませんとアピールしてんなよ
お前の会社は個人情報保護活動なんか当然やって無いよな
652名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 14:41:38 ID:F+qgrs38
保有資格が15ほどありまして、
履歴書に手書きで記すとミスが多発するので
パソコンで作成しているのですが
これって印象悪いですか?
653名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 14:58:36 ID:ktVGqbOu
パソコンで打つのは職務経歴書で、履歴書は楷書で手書きすると
教わったような?
当方も保有資格の欄、足りなかったけどペンタコつくりながら、
おそらく20枚弱ほどは作成しました。使いまわせばよかったの
かなぁ?
654名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 15:10:03 ID:ukiWHUP/
履歴書を手渡ししたい。
人事部と人事課の違いがわからない。
わからない時はどちらが無難?それと住所や郵便番号は?
655人事君:2006/06/12(月) 17:30:04 ID:4PUMIIi+
>>651
うちは履歴書返却していますよ。
(おそらく貴方のような)箸にも棒にもかからない人の屑応募(添え文も無しで)書類でも
大人の挨拶文(慎重に選考してまいりましたが〜)とともに、当たり前ですが
切手代封筒代も負担して返却します。
>>652
まず、記載する資格の数を絞ったほうがいいです。
>>654
突っ込み所が多すぎるけど、素直に答えてあげると人事部にしといたら?
656名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:02:04 ID:21w4WVhH
>>586
担当者なら「様」
係等なら「御中」が基本ですよ。
そんな基本的な事もわからないでどうするんですか?
657人事君:2006/06/12(月) 18:05:43 ID:4PUMIIi+
や〜い、怒られてやんの
658名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:08:42 ID:21w4WVhH
>>654
面接等で訪問した際に手渡しは普通ですが、それ以外で手渡しなんか論外です。
はっきり言っていい印象なんかありません。以前に「履歴書をお届けに伺いました」ってアポ無しで訪れた人がいましたが、即破棄しましたよ。
書類選考以前に社会人としての常識がないと判断しました。
659名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:15:28 ID:ck6gN30J
うんな馬鹿な奴居るの??
時代劇の世界やなww
660名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:19:27 ID:21w4WVhH
何かをアピールしたかったんじゃないっすか?
661名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:23:30 ID:3eiv0HpH
どうでもいいけど、ここ、人事じゃないやつが多すぎるな。
662名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:26:13 ID:EnrFSSPE
持参か郵送の場合、職場見学する意味で持参してますが、印象が悪いのであれば今度からやめておこうかな?
663名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:29:12 ID:3Fys5RXL
ウチは最低限のPCスキルがあるんだなということで、履歴書のPC作成はOKですけどね。

汚い文字で書かれるより読み易くてマシだよ。
664人事君:2006/06/12(月) 18:31:41 ID:4PUMIIi+
うちには短パンゴム草履で受付に応募書類を持ってきた35才男性がいました。
面接にはスーツで来ました。
665名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:33:35 ID:oniXafME
>>664
ところで、その人は、勿論落ちたんですよね?
666名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:34:21 ID:F+qgrs38
>>653
>>655
レスありがとうございました。
折角取得した資格なので全てを必死に手書きで書いていた
時期もあったのですが挫折しました。
パソコンで自分にあった形の履歴書を作成する事で
それなりにパソコンが使えるアピールにもなるかと思ったのですが、
学校では履歴書は手書きというのを教わりましたし、
どうなのかと思ってお聞きした次第です。
ありがとうございました。
667名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:37:57 ID:F+qgrs38
>>663
レスありがとうございます。

履歴書のPC作成は人事の方各々で受け止め方が違うのでしょうか。
668名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:41:10 ID:21w4WVhH
持参か郵送の場合は持参してもよろしいですよ
アポをとっていただければ構わないんじゃないですかね

いい印象がないというのは、郵送と募集要項に明記しているにも関わらず、電話で聞いてきたりアポ無しで持ってきたりする人がいます。
669人事君:2006/06/12(月) 18:45:29 ID:4PUMIIi+
>>665
神経が繊細じゃなくキモが座っているのではと好意的に解釈して
面接には呼びました。
非常識には変わりないのでカナーリ厳しい状態での面接でしたけど。
落としました。能力的に×でした。
670名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:48:45 ID:21w4WVhH
PC作成の履歴書は不可ではないんですが、どうも使い回しがきくという印象を受けてしまいます。
手書きの場合については、汚い字でも丁寧に書いてあれば熱意が伝わってきます。
この二つが当落線上にかかった場合、後者を選ぶかな。
あとは役員の方々があまりPC作成の履歴書は好んでくれません
671名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 19:42:50 ID:UtMxZahl
>>670IT系の会社でも役員は好まない?
672名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:58:29 ID:UYNwpz6T
ハローワークの転職研修会で、履歴書、職務経歴書は今はワープロ打ちが基本です。
と教わりました。それ以来、パソコンで作成しています。
確かに作るほうは簡単だけど、誠意感じられない。
私も面接した事ありますから、その感覚は理解できます。
迷ったとき、最後は文字の丁寧さで決めました。
文字の下手、うまいではなく、手抜きか、そうでないかは一目見れば解りますから。
自筆で書かれたものは。パソコンだとその判断は出来ないですね。
673名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:05:01 ID:MYsSC1Yl
>>672
つーか、面接する側から何で今の状況になったのか良かったら
聞かせて。
何か俺とにてるから
674名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:31:43 ID:21w4WVhH
>>671
645さんですね
俺はIT系じゃないからわかりません
好みは人それぞれですので答えというものはないんじゃないでしょうか?

ひとつ言える事はPC作成の履歴書からは何も伝わってきません。逆に手書きの履歴書からはいろいろな事が伝わってきます。○ひとつからもね。
>>672さんが言ったように文字の上手い下手ではないんです。丁寧にさえ書いてくれれば、そこからその人の熱意が伝わってくるものですよ。仕事に関する事も丁寧に仕事が出来るか雑にやるかはそこでも表れてきますよ。
PCのスキルのアピールになるかと考える人もいるでしょうが、実際はそうでもないと思いますよ。
675名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 22:01:32 ID:W2G/wR5P
確かに職歴書をPCで作成するからなー
676名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 22:20:47 ID:T9rn9vdZ
>>674後半
そうかなあ。わが社も3年前ぐらいまではそうだったけど。
時間のないやつ(できるやつ)を取りこぼす気がする。
伝わってくるものは面接で分かると思う。
それよりも手書きは記載事項の読み間違いが怖い。うちの場合、あくまで事務書類だし。
本当は添付ファイルで送らせたいところだけれど、そこまではできていない。
ただ、PCでも手が込んでいる方がプラスだね。
677名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 22:51:24 ID:UtMxZahl
>>671です。そうですね手書きには伝わるものがありますよね、

プリンターがなかったり、扱いがよくわからない為、私は手書きです。IT系の会社に応募したら、マズイかなと思って、聞いてみました。

日付違っても誰が書いたかわかるんですね汗。
678名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:27:29 ID:MhI/2E1k
すみません。スレ違いですが、人事の方のお話が聞きたいのでお邪魔しました。
私の経歴は下記のような感じです。

2003年1月〜2005年3月 A会社(正社員)
2005年4月〜2005年5月 B会社(正社員)保険に入ったが1ヶ月半で自己都合退職)
2005年6月〜2006年3月 C会社(正社員)

本日、新たにD会社に入社しました。
ところが、実は私はこの会社の面接時に、
1ヶ月半で辞めていては心象が悪いかと思い、履歴書にB会社を記載しませんでした。

そのD会社で、明日、雇用保険被保険者証を持ってくるように言われました。
会社はこれを使って、どこに、どのような手続きに行くのでしょうか?
また、そのプロセスでB会社に勤務していたことがばれる場合
どの段階でばれるのでしょうか?

無職期間の長さに気があせり、虚偽の記載をした私が悪いので、
ばれて、懲戒解雇になっても仕方ないと思っています。

どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
679名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 01:30:03 ID:Zb20MJDl
>>677
うちはIT系だけど役員は手書きの履歴書を好むみたい。
理由は上の皆さんと同じ。丁寧に書いてるかどうかを見るらしい。
IT系ならエクセルで履歴書作るなんて出来て当たり前だから、
逆に何のアピールにもならないような。
680名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 02:03:33 ID:QAnP6jOn
>>676
こちら側からスカウトした人材についてはPC作成の履歴書はいたしかたないと思いますが、応募していただいた方々につきましては、仕事がお忙しいのはわかりますが、ある程度の熱意や誠意を見せていただきたいと考えております。
デジタル化された世の中ですが、やっぱり大事なところはアナログではないでしょうか?

>>678
それはマズイです。立派な経歴詐称ですよ。
雇用保険被保険者証は雇用保険の加入手続きに必要です
職歴詐称は厚生年金や雇用保険の加入手続き中にばれます。でも最近では個人情報保護法でばれなくはなってきています。
でも、年金手帳に記載されていればれますがね
その企業の考え方によるんでしょうけど、採用取消しもしくは懲戒解雇になっても文句は言えませんよ。

681名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 03:12:43 ID:q8V22Bm+
ちょっとすれ違いなのですが、、人事さんに質問が。
前職をセクハラ、いじめで辞めた場合は、どう取りますか?
面接では、一応ポジティブな退職理由を話していたのですが、精神的に
落ち着いてから転職活動をはじめたので、半年程度離職期間があります。
その間、海外行ったり、学校行ったりと言ったのですが(実際やった)
「ポジティブな退職理由だったら、すぐ就職しない?」と不思議がられました。

どうせなら前の会社で起こった事全て話して(信じてもらえないけど)
取ってくれるところ探したいと思っちゃいます。
セクハラが理由で、、とか言ったら、確実に落としますよね?
それ言った人なんて過去いませんよね?

分かるんですけどね、ごめんなさい。。。
こんな子もいると愚痴りたかっただけです。。。
682名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 09:06:13 ID:ZVPRkbTL
>>679ITでも手書き派ですか!レスどうもです。
683名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 09:53:17 ID:6sSLmbZL
>>681
事実だから言いたいのもわかるけど、それを言ってもメリットないかな・・・
人事担当者に「かわいそうだね」とは思ってもらえても、精神的に弱い部分があるのかな?
と思われてデメリットになることの方が多いでしょ。

逆にそういうことがあってもすぐ就職活動してバイタリティのあるところをアピールする方が賢いな。
684名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 10:50:47 ID:NR4OlHby
資格で簿記3級を取っていないのに、履歴書に書きました。
11年前の資格取得ってことで、商工会に聞いたら「データがあるか分かりません」
と言っていたので・・・
これってばれます? 賞状らしいので、無くしましたといえばいいのかな?
685名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 11:12:03 ID:I3XiUsAU
そのうち人事担当者を逆恨みして襲う香具師出ないか心配だ・・・
686名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 11:12:09 ID:6sSLmbZL
>>684
バレるも何も簿記3級なんて、転職の役に立つとは言いにくいけど・・・
まあ、簿記2級でも役に立つかどうか・・・

とりあえず、3級レベルだと入ってからできないのばれたら、かなり痛いよ。
それに3級レベルだと、面接でのちょっとした質問でばれそう。

そんな嘘つくくらいなら、せめて2級くらい取れば?
687名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 11:47:35 ID:M0ZMQURz
>>681
多分ネタだとは思いますが、そんなことを面接で言ったらまず落ちると思いますよ。

何で会社を訴えないのか、なんて私ならツッコミますけどね。
688名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:03:40 ID:IjNfqeew
>>684
簿記3級で採用されるなら小口現金程度の実務。
基礎知識あるなら問題集を繰り返し勉強でなんとかなる。
毎月起伝する伝票はほぼ同じだから前月以前の伝票見てたら解るしね。
もし入出金伝票すら書けないレベルなら採用されても辞退した方が無難。
689名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 14:23:25 ID:jpP5IY7h
今や経理ソフトで何でも出来るから、多少のPCの知識があれば何とかなるよ、経理なんて
690名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 14:31:47 ID:30ZFaTEo
スレ違いだと思いますが、助けてください。
この前会社の飲み会で5.6発殴られて、そのショックで
PTSDになってしまいました。会社には休職したいと言いました。
ただ、そこには戻りたくなく、本社での勤務を希望したいのです。
今の課長の後釜として採用され、その人は後半年で定年退職してしまいます。
本社への移動は難しいでしょうか、もう辞めるしかないでしょうか?
お願いします。助けてください
691名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 14:45:06 ID:DMINd6nD
>>690
人事に相談しなよ。
692名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 14:54:05 ID:q8V22Bm+
>687
ネタじゃない。
確かに精神的に弱いのかも。事実関係を第3者に証明するのが難しいと
訴えるのをやめてしまったから。
裁判に勝つ負ける云々より、裁判おこしていたほうが、自分は吹っ切れたかも。
「けど裁判おこして・・・」なんて事も絶対言えないのは分かってるし、
もし裁判おこしたのが業界内に流れてしまったら同業他社には絶対行けない。

そんな人に内定を出すのはやっぱし二の足踏むんじゃないですか?
693人事君:2006/06/13(火) 16:30:12 ID:PvvwtH4T
>>681
まず、半年間の無職期間は大したことじゃないです。
次に本当の退職理由は絶対話すな。理由は>>683さんの通り。
そして「退職理由」と「転職活動をしない半年間」が自然にリンクするようなストーリーを
でっち上げること。ポジティブな理由で辞めたからこそすぐ転職活動するわけにいかない、
という何かを貴方のおかれた環境の中で探すこと。以上。


694人事君:2006/06/13(火) 16:37:57 ID:PvvwtH4T
>>684
マルチにも優しく答える人事君です。
これから簿記3級を勉強しましょう。試験を受ける必要はありません。
易しい本を買って1週間も集中勉強すれば「11年前に合格して、今は忘れた
ことが多い」レベルで通すことができます。堂々とすること。
簿記3級合格の賞状見せろなんていう会社はまずない。
695人事君:2006/06/13(火) 16:41:51 ID:PvvwtH4T
>>686
684を煽ってるからだろうけど、最後の行おかしいよ。

(誤)そんな嘘つくくらいなら、せめて2級くらい取れば?
(正)そんな嘘つくくらいなら、せめて4級くらい取れば?

これで文脈がつながる。ちなみに簿記4級ってのもあるからね、一応。
696名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 16:50:55 ID:FyrbpnTV
人事さん、私は結婚が破談になって、転職活動スタート。
もう半年以上ブランクあります。
何かと手続きやらなんやらで遅くなってしまって。。。
わけありな女だって敬遠されますかね?
697名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 16:56:50 ID:HXJ7eceY
採用する側も人間、採用される側も人間。
なのに、神と乞食みたいな関係に思える。転職時期って。
698名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 17:27:30 ID:s+XeHhSl
>>696
プライベートは、転職なら言わなくて大丈夫。
私なんて婚約破棄したまま、会社で働いていた時、
直属は「辛かったいつでも異動OK」と気遣ってくれていたけど
まあ、社内でいろいろ言う人もいたよ。
でも、仕事で見返してやれ位の気持ちで働いた。
文句言う人ほど、社内での評価が低いのには笑えた。

699人事君:2006/06/13(火) 17:30:49 ID:PvvwtH4T
>>696
むしろ現場の男は歓迎すると思う。

あ、ごめん。転職の話ですね。
半年以上のブランクの理由を正直に言ったら採用は厳しいでしょう。
受け入れ企業にとっては(例えば即戦力となるために能力の向上がはかられたとか)
何のメリットもない半年以上の期間ですからね。
700名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 17:34:57 ID:ZVPRkbTL
>>692人事じゃないけど、セクハラやいじめが本当の理由でも、

みんな辞めた本当の理由は細かくは言わないと思うし、(私は周りと合わなくなって退職ですが、
面接で言ったりしないですね)

言っても、いじめやセクハラされてた事が噂になったり、気分のいいものではないと思います。

せっかく新しい会社に入って新しく生活するんだから。

もっとスキルアップしたくて転職、とか前向きな理由で
面接攻めたほうが印象いいと思いますよ。

新しい会社でやっていく為に本当の転職理由を言わないのも、選択だと思いますよ。長文すいません。
701名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 18:06:35 ID:npeH+P0o
>>695
同じ嘘書くなら3級じゃなくて2級位書こーよ
って事だと思うが

>>697
むしろ「面接受かっても辞退してやる!!!」って位の気持ちで受けた方がいい
702名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:23:02 ID:PSEGKGMx
>>697

「今、手元に、3億円のダイヤがあるんだけど、
今日は特別に、500万円で売ってあげますよ。」

面接に行く前に、10回、声に出していいましょう。
703名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:04:11 ID:APleyTOv
神の前では、王も乞食も等しく人間です。
博愛がどうたらとかの話じゃなくて、
わたし達から見て、働きバチも女王バチも、大差ないでしょう?
そゆこと。

704名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:17:05 ID:VmRh38CA
他にどこか受けてますか?の質問は、熱意を見るために聞いてますか?答えによく困ってしまう…
705名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:19:33 ID:LzFBBsQW
>>704
それ絶対気になる!
もし「受けてます」って正直に答えたら、
「じゃあそっち行けば」って思われる気がして・・・。
どこでもそんな風に思われたら、どこにも採用されないじゃん!!!
採用担当に、その質問をする真意を訊きたい!
706某人事 ◆Vv9CGG18CE :2006/06/15(木) 09:14:27 ID:udprCToB
>>704−705
深く考えすぎじゃないですか?
要はあなた方が優秀であれば何の問題もないのですからw
優秀だと判断した人が他を受けてると言われれば早く内定出したいと思いますしね

ベストの答えとしては一社一社じっくりと応募してるとでも言えばいいんじゃないかな?
よく会社説明会で新卒の学生に言うのですが、就職活動は恋愛と一緒です。
転職なら尚更です。1社ずつじっくりと落としにかかっては?
複数社同時に受けている人は面接してればよくわかりますよ
707名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:56:57 ID:t+y/lrJJ
じっくりと応募してると言うと、本命の採用待ちや辞退の時に困るけどね。

今時一社しか受けてないってのもあり得ないし、本当に一社だったら、
「他に逝く所が無いほど、低いスキル?」
「本音を言わないから、年収提示でドタキャンされるかも?」
とか悪材料も思いつくよ。
既出だけど、優秀な香具師なら、上司に決裁貰うときのアピール(他社も受けてるので早く決裁ください)に使うし、スケジュール的に無理なら関係部署と再調整して待ってみたり他の香具師にするかと考えるだけ。
708名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 14:43:33 ID:xNCgaP9a
コピペだけど本当?


専門商社で2年間程、人事に所属していたことがあった。
書類選考で落ちる奴ってのは履歴書に問題がある。
先ず、写真を見て判断。何か感じるものが無ければ不採用。
勘違いしないで頂きたいのは、顔の造り云々では無い。
写真の第一印象は最も大事だと思う。
後は、PCのスキルをゴチャゴチャ書き込む人間が多いが、
そんな人間は不採用。
PCオタクってのは間違いなく金を生まない。
エクセル・ワードが人並みに出来ればOK。
709名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 16:03:05 ID:AnLOm7vL
俺の時は一次面接で、「他社の最終選考待ちです」って言ったら
「じゃあちょうど役員もいますのでそのまま役員面接もお受けください」と言われて
一次、二次面接を同日に受けたことあるぞ。本当に欲しけりゃ(DQNとか別にして)
言ってもプラスになるだろ。言って落とされるってことは、言わなくても落とされると思う。
710名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:43:37 ID:qgKuZKRN
たかが6ヶ月くらいでブランクブランク言うなや!!!!
FUCKING!!!!!!!!
711名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:33:00 ID:odIo8+yP
オレは正直に答えるな。面接官だって応募者が複数応募していることなんて百も承知でしょ。
712( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/06/16(金) 10:12:58 ID:UgH7h2S2 BE:97315027-#
こっち(会社)も(面接者)を選考するし
あなた(面接者)も(当社を)選考する権利は有るのれす
他社を全て受けてから熟考して返事をくらさい

と転職してる時に言われたことがあるのれす
現在れは言う方れすけろ

713名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 11:54:01 ID:t5IK+DkR
>>708
書類選考だったら写真は重要度ありますね。
顔立ちとかではなく、表情や雰囲気から「やってくれそうだな」と感じられる写真が良いですね。
悪いのは目に力がなくて虚ろな表情とか、髪型や服装がだらしなく写ってるとかはマイナスイメージです。
男性はネクタイをしっかり締めましょう。
あと履歴書は経歴ももちろん見ますけど、文字とか丁寧に書かれているかを見てますね。
文字の上手い下手は構わないけど、きっちりと丁寧に書かれているかはチェックしています。

たかが履歴書一枚ですが、その一枚にかける応募者の熱意というのは伝わるものだと思います。
714名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:18:29 ID:HV4dRbZ8
>>713
下らねえな。
あんたの会社は、優秀な人材を取り逃してるよ。
アインシュタイン始め、天才が悪筆なのは、常識だと思っていたが。
715名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 20:27:22 ID:AksFohux
履歴書ぐらい熱意を感じるように書け(偽ってでも)!というなら分かるけど、
履歴書から熱意を感じて…というのは馬鹿だろ。だいたい熱意って何?
結局、会社の環境に合うかどうか、必要な経験があるか、どういう人材を
求めているかだろ
716名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:15:20 ID:TNHpwiuQ
履歴書が戻ってこない人へ
この中に↓入ってるかも知れないぞ
http://www.sankei.co.jp/news/060616/sha122.htm
717名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:07:11 ID:jY9wPCoT
>>715
そうそう
新卒じゃないんだから熱意なんて関係ない
どれだけスキルを積んできたかどうか
あとは面接でどれだけアピールできるかだよな
718名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:12:56 ID:VoDQit/m
>>713
書類選考だけで何がわかるんだ?
書類だけで判断できるなんて神の領域だな
719名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:13:50 ID:FS4CTSOI
720名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:29:26 ID:O/RHJDmC
でもたくさん有る履歴書の中で比較すると、この人なら間違いないって香具師は居る。
おまいらが書類で落とされるのは、そういう風に見えないからでしょ。
721名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 02:05:45 ID:yfTtz4cJ
>>718
でも、いかにもダメそうな奴をふるいにかけられるメリットがあるんじゃないか?
志望動機に誤字があるまんま提出してるやつとか、応募と募集の区別がつかないやつとか。
722通りすがりの経理マン:2006/06/17(土) 04:07:03 ID:DRS6k3fO
>>718 書類選考の後に面接する。
>>715 感じ取る気がない人は、永遠に感じ取ることはできない。
熱意とは、麻雀で例えれば「流れ」みたいなものかな。説明が難しいですね。
>>714 天才が中途で面接に来る確率は、かなり低い。天才だからw

字の汚い奴のメモは読む気しない。数字が汚いと、ミスの原因になる。
1歳年上の部下に「字を丁寧に書け」と指導する情けなさ、レベルの低さを考えれば、
手書き履歴書を要求し、それで一次選考するのは当然。
もちろん、綺麗である必要はない。俺は丁寧かどうかをポイントにする。
723名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 05:50:42 ID:Iu+oJhOn
綺麗で丁寧でない文字ってどんな??
724696:2006/06/17(土) 07:40:42 ID:RKFRy52g
>>699
約半年の在籍で結婚退職だったんで、辞めたくなかったんですけど
もう前向きな理由のひねり出しができなくて
どうしよう・・・って感じです。理由で何か印象悪くならない
かわし方とかありますか?
725名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 08:40:52 ID:O/RHJDmC
スレ違い多いなあ。

書類選考は割と通るんだけど面接でダメな人 2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1147599336/l50
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 21-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146150980/l50
またかよ!!書類選考で落とされた数 Part04
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130640129/l50
【人間性?】手書きvsPC 論争スレ 【効率?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132609189/l50
履歴書のごまかし
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142965566/l50
履歴書の写真は?プロor自動撮影
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1140265115/l50
履歴書作成代行業
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1149734364/l50

726名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:55:47 ID:cJZmIk4H
>>722
>熱意とは、麻雀で例えれば「流れ」みたいなものかな
あのさ…書類だけで人を完璧に見抜けるなら、企業は右肩上がりで成長できるよ
だいたい麻雀で例えるあたりがアホ丸出し。麻雀の特徴を考えれば分かるだろ
727名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 14:20:04 ID:1iWAwu+4
1次受かって、2次の前に健康診断書を提出とのことで
今日いってきたんだが、尿検査が2回繰り返して
血尿+2、たんぱく+1でどうも精密検査要になりそうなんだが
アウト?
728名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 14:49:21 ID:gsleoWvO
精密検査次第じゃない??
血尿はやばいよ、どの程度かわからんけど、暴飲暴食注意!
729名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 16:01:19 ID:DRS6k3fO
>723 「達筆だが、読めない」のパターンがある。ビジネス上、好ましくない。
綺麗な字が書ける人が、履歴書で丁寧な字を書かないということは考えにくいし、
今までお目にかかったことはない。

俺が人事課だった時に、落とした履歴書の中身の具体例
・字が汚い (手書き) or 体裁の不具合 (PC作成時の罫線の引き方とか)
・写真貼ってない (実際にあるから笑う)
・職歴の業種・職種
・自主転職2回以上 (これは会社指示。俺は考え方違う)
・年齢 (法律違反だろうが、やはりね。一律に区切っているわけではない)
・性別 (当然法律違反だが、会社指示。俺は考え方違う)
・通勤時間が1時間半超
・金や時間のかかる趣味
730名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 20:42:37 ID:ioegGx2d
>>723
うちの上司はすげー達筆だけど、俺には読めない。つーか誰にも読めない。
731名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 21:53:54 ID:0uhMnnHI
>>729
>・金や時間のかかる趣味

え!?なんで?
732名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 04:39:57 ID:v/lAnuDk
>>731

趣味が海外旅行とかは嫌われます。

長期休暇を取りたがるからね。
733名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 18:21:23 ID:ZSGhByDY
↑に不採用の履歴書はシュレッダー逝きとありましたが
去年WEBで応募して面接ブッチした場合は
PC上にデータなりメルアドなり保管していて
バレたりしますかね?
734名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:17:39 ID:4NJ225PR
>>733
可能性はあるとしか言えないだろ。
735名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 22:08:59 ID:+RrEhSiU
>>732
ああ、なるほど。
仕事に支障をきたすような趣味じゃなければ大丈夫ってことね。
安心しました。
736名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 22:25:00 ID:nu0p701u
735
けど会社にとって、趣味なんてないに越した事ないな。
仕事以外にすることなくて、朝から晩まで進んで錆残するのがよい。
元気な間だけ低賃金で働いてくれれば良いのだから、
それで家庭や家族がどうなろうが、どんな老後を送ろうが、会社は知った事じゃない。
737チビヤワタJAPAN京都 ◆SSS/XFc4pg :2006/06/18(日) 22:26:53 ID:u2AsSefC
>>736
趣味=ストレス解消方法

なんだわいん。だから趣味が無い奴はストレス耐性が低いと判断するんだわいん。
738名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 23:22:34 ID:+RrEhSiU
>>736
趣味が無い奴は逆に印象良くないって聞くが。
あと読書とか音楽鑑賞とかありきたりなこと書く奴も。
多分あなたのような考えの人事は少数派だと思われ。
739名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:54:34 ID:s5KtGuJv
趣味は今ならサッカー観戦と書くのが正しいのかな?
一昔前ならプロ野球観戦。

当然、印象に残ったシーンなどをつっこまれるが
おいらは前者、後者共印象に残る試合を
スタジアムで観戦しているから
待ってましたとばかりにそれを語る事ができる。

でも・・・・・贔屓チームが負けた次の日に仕事に
支障があるとか思われそう。
740名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 14:59:43 ID:d3flJtjG
趣味:アルバイトとか書いとけば良いんじゃね?
741( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/06/19(月) 15:05:22 ID:5dL6rRdM BE:278040285-#
>>739
観戦らけれすか?

チームに参加?休日は地元のグランド等れプレー?と聞かれる可能性あり
カラダを動かす方が好きと言ったほうが好印象かと
会社れ部活・同好会が有ればメンツ集めに重宝されるのれす
742名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:32:46 ID:0nqY102h
>>729
当方も人事だが、
誤字の多い履歴書はまずアウトだな。
自分を売り込むんだから、最低限のマナーだろう。まず知性を疑われるからな。
あと、書類選考というのは、数多くある応募者の中から選ぶので、些細なことでも
落とすよ。そのような些細なことでもって落とされたくないなら、気を使って書く事だね。
もちろん、落とした奴の中には、「石」だけじゃなく「玉」もあったかもしらんが、
それが「運」というか「縁」というものだろう。
743名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 22:12:59 ID:kajNe1Fh
実際に熱意を感じる履歴書というのはあります
だからといってウチの場合は受かるわけではありませんが。
履歴書よりも職務経歴書を見て、今まで取り組んできた業務内容などから
求める部署の仕事にスキルが合うかどうかを一番見てます。
42歳で明治大学とか出てても「年齢の割りにスキル不足」なんてので落とされたりしてました。
学歴で素晴らしくても社会に出てたいしたことしていなければ書類も通りません。
744名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:49:57 ID:EhpwkLGD
> もちろん、落とした奴の中には、「石」だけじゃなく「玉」もあったかもしらんが、
>それが「運」というか「縁」というものだろう。
採用やってると、これは考えるなぁ。
「玉」かと思って拾った中にも「石」はゴロゴロしてるし。
745名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:24:53 ID:Mi7oFBOP
環境によって玉が石になる場合もある。ダイヤモンドも熱に弱いだろ
大きな玉を得るには、石と間違えることも致し方なし
746名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:46:26 ID:TkycnASC
職種によって違うと思いますが、私のところはこうしています。

ハウツー本そのままの、丁寧な作りの書類 → 駄目とは言わないが、イマイチの人物であることが多い
   職歴でもっとアピールできることがあるはず。
学歴、職歴が違う人 → 書類段階で落とす(センスが違うので、うまくいかない)
写真の雰囲気が社風と異なる人 → やはりうまくいかない

履歴書は、最近はPCで自由作成にしている。その人のPCスキルとセンスが現れるので参考になる。

こちらが説明・指示した通りに動かない人というのが少なからず居るので、
試験と面接ではこの点を見抜くことを重視します。趣味は考慮しません。
頭いい人なのに、自分勝手に判断して妙な動きをする人が沢山います。
あと、自己アピールは重要ですが、勘違いして自己中になっている人も
要注意です。ご自分で起業なされば、と言いたくなる人がたまにいます。

子供が、親が、と家庭の事情を持ち出す人は、正社員として採用しません。
仕事に身が入らないから。

額、眉間にしわの多い人:何かトラブルを抱えているケースが多いので排除する方向。
747名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:47:17 ID:UWbsAsUM
┏━┯  ○ ← 現場
┃  │● ← GK
┃  │
┃  │
┃  │
┃  │  o○←石「ダイヤだと思うが違ったら環境のせいだ、リターン行くぞ!」
┃  │  ↑
┗━┷ ダイヤモンド
748名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:00:37 ID:VL6ntQZI
>>746
その会社には行きたくないなぁ
あんた誰に育てられたんだよ。一人で育ったの?
あんたに子供がいたら不幸で可愛そうだな
あんたもそんなじゃなかったろうに、、、南無

それもビジネスの世界では正論なのかもしれないが
俺は違う道を信じて第二の人生も楽しんでみるよ
会社運営しながら事情あって父子家庭で頑張ってたけど
やっぱりおろそかになるし数年前に会社を売ったよ
そして子供も小学生の二年になり去年あたりから懇意にしてる
彼女が助けてくれているのもあってもう一度大きなフィールド
でがんばろうと漕ぎだした36歳。。。。
749名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:06:15 ID:l9o0ZMPd
>>743の最後の2行は意味が通らないね
高チて……
750名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:36:14 ID:TkycnASC
>>746
>>748
746は割と専門職的な職場なのではないかな。
少なくとも「当たって砕けろ」的な職場であるようには感じられない。
751名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:57:30 ID:UWbsAsUM
見事だ
俺よりも高いスキルだ。勉強した
752名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 02:09:41 ID:AXDzvxak
専門職とか技術職だと
求める人材や考えそのものが違うからな
753名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 02:55:27 ID:CA0f8RqX
>>248
80円切手貼って封書で不採用通知の紙切れ送ってくるのに
何で履歴書もついでに入れないの?
80円の範囲内の重さだぞ。
明らかに履歴書を雇用助成金関係に転用してるとしか思えない。
754名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 03:06:32 ID:l9o0ZMPd
被害妄想age
755こちら亀有公園内人事部:2006/06/20(火) 21:06:48 ID:Etkf94jp
>753
真面目に答えると、誤配防止。
「AさんにBさんの履歴書送っちゃったよ!えらいこっちゃ!!」的な。。
一昔前は、「ごめんごめん、破棄しといてください」で済んだんだがなぁ。
756名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 21:36:59 ID:nyz/ZKQY
>755
じゃ、その会社は、誤配が怖いから取引先へも納品書や
請求書の類も郵送しないのか?
誤配が怖いなら、2名確認とかで対応するだろう。
757名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 21:41:12 ID:YT3HiJyv
>>755そんなコントみたいな話。。マジですか?

たいていは送ってくれますよ。
758名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 21:47:32 ID:sO7BnCF1
実際、返送されてきた履歴書の中に他の人のも混ざっていた。
その人の履歴書いまだに持ってます。
そちらの会社に送るのも変だし、直接本人にも送れないし。
気がついたのが返送されてきてから半年後。
いらないから破棄しようと中身再度確認したら他人の分も入っていた。
759名無しさん@引く手あまた :2006/06/20(火) 21:59:37 ID:pdxC7FQA
>>758
その本人に送りかえしてやれば?
760名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:26:06 ID:IgmW7Kmm
電話かメールで本人に知らせて、会社でも訴えたら?
まあ返信の事務処理させたれた派遣OLがクズとかで首切り程度だろうけど。

誤配防止は名目でしょ。
ちゃんと大手のまともな所は書留で返却してるよ。
761こちら亀有公園内人事部:2006/06/20(火) 22:26:57 ID:Etkf94jp
>756
請求書や納品書は「ごめんごめん、(ry 」で対応できる。
履歴書は無理。
安定所経由は絶対返さないとダメだけど、
求人誌経由はあらかじめ「歴不返」にしとくよ。
いらんリスク背負うよりいいじゃんか。
あと、安定所は放置プレイしてると結果確認の電話いれてくるのでウザい。

>756
そのとおり。あなたの会社が正しい。
しかしながら当社には人的余裕がないのよ。
762こちら亀有公園内人事部:2006/06/20(火) 22:31:03 ID:Etkf94jp
アンカー二重につけちまったorz
リアルでこの種のミスが起こりうるという実例だな…

そういや昔、お祈りのお手紙2通送って、キレられた事もあったな。
763名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:36:09 ID:IgmW7Kmm
おまいみたいな二重チェックもしないクズが居ると返却は無理って実例だな(w
764名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:38:57 ID:YT3HiJyv
速達でお祈りきた大手あった。
速達で面接のお知らせがきた大手もあった。

大手は速達よく使うの??書留はまだ経験ないです。
765こちら亀有公園内人事部:2006/06/20(火) 22:51:41 ID:Etkf94jp
>763
>>>しかしながら当社には人的余裕がないのよ。
しっかり嫁。

>764
当社では新卒向けの内定通知には配達記録だけど、速達までは付けないな。
ましてお祈りに速達など付けたことない。

安定所からさんざんケツ叩かれて、しぶしぶ80円切手で送ったら、
料金不足だった事もあったな。向こうで払ってくれたようだが。
766名無しさん@引く手あまた :2006/06/20(火) 22:58:58 ID:pdxC7FQA
>>765
俺の会社では採否通知は安いヤマトのメール便使ってるよ
確かに会社から送ったという記録を残さないといけないからね
ただ内容物の入れ間違いだけは慎重に2重チェックしてるよ
767名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:34:34 ID:zxazGi2a
>>765
二重チェックできてないのはアンカーのことだろ
恥ずかしいからって熱くなりなさんな
768名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 11:23:15 ID:nkbenJtc
人事様へ

先日受けた面接、どうやら自分が最後だったらしく即効お祈り来ましたけど
すでにもう決まっててやっつけで面接やっているなら面接に呼ばないで欲しいです
受かりもしないのに交通費払うなら、たとえ応募の途中であっても
蹴られたほうがましだわ・・・

769 :2006/06/21(水) 21:02:54 ID:NPLFJMpx
応募書類を見せてもらうことがあるけど
男で私服とかノーネクタイとかで写真取ってる人
カッコ悪い。
クールビズ気取ってるのか知らんけど。
770亀有 ◆0LXFF57nlk :2006/06/21(水) 21:33:17 ID:bcZWNgIa
>767
そういう文意には受け取れなかった。
人事にそう読まれた時点でお祈り攻撃だぁ!
771名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 12:30:47 ID:TVFC2ZXj
月曜の面接で簡単な筆記があります、どんな問題が出ると思いますか?

予測で良いのでレスください。

簡単て加減乗法程度??それとも簡単と油断させて‥だったり?つかめない‥。
772 :2006/06/22(木) 12:54:36 ID:bf8aWaZW
漢字と加減乗法かな。
まあある程度解ければ問題ないのでは。
773名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 13:26:25 ID:48Jz4S6U
人が居ないからって採用対応に手を抜くような人事が居る会社はクズ。
人居なくても二回チェックぐらいはできる。
774名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 13:27:21 ID:b5y1Yaat
>>771俺がこの前受けたところは国語・算数(マークシート)
国語 漢字の読み書き、長文読解、慣用句、同意単語選択など
算数 図形の面積、鶴亀算、方程式、空間把握など

ちなみに上の単語の意味がわからないとかいったら、
今更勉強しても無駄なのであきらめてください。
775名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 17:32:27 ID:TVFC2ZXj
>>772>>774有難うございます、とりあえず加減乗法と漢字と、敬語あたりは勉強しときます。
776名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:02:32 ID:zARSRThR
うふふ
777名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:03:18 ID:zARSRThR
777もらい
転職活動再開します
778名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:14:21 ID:w8lfgqBe
似たような仕事内容だとしてもバイトと派遣では評価変わりますか?
779名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:36:28 ID:LXB5aiAI
評価者次第・・・なのだが、何の評価を聞きたいの?
780名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:15:59 ID:p4wFhTc5
派遣の方がいいに決まってるだろ。世間体からしても。
781名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:48:34 ID:MepOSfBx
内々定した銀行に謝絶文書書いてバイバイしたことあったなあ
その後しつこくTELがかかってきてたけど。。まあ企業も人だね
782名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 01:08:24 ID:kbFs2knh
正社員から見れば派遣はゴミだけどね。
783名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 18:15:35 ID:3mIjK/Sw
正社員で採用されたが、3ヶ月の試用期間後に辞めます。
履歴書にはどう書いたらいいですか?
期間契約と書こうと思うのですが・・・
784名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 19:33:46 ID:OH58pN8i
3ヶ月くらいなら、保険未加入なら下手に職歴を書かずに空白にした方がいいんじゃないか?
3ヶ月の空白期間は今や十分有りうる話だと思うし。
785名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 19:47:13 ID:8HwGzahm
>>783
バイトでも保険加入してくれるとこあるから
バイトしてた事にすれば?
786783:2006/06/23(金) 20:31:21 ID:3mIjK/Sw
職歴が多すぎて三つにまとめてます。
今回の前は1年前に1ヵ月半働いただけなんです。更にその前は2年間の
ブランクがありました。
だから今回の職を最終に書きたいのです。ちなみに保険加入してます。
787名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:35:41 ID:GsL6jZtV
保険の加入したところは書いたほうがいいですよ。
採用先が雇用保険加入するとき、職業安定所から、
加入手続きした企業にはどの期間、その人が雇用保険かけていたかの一覧渡されるから。
外してもそれでチェックされれば一目でわかる。
788名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:50:34 ID:oo0K4HBe
しばらくブランクがある30代半ばの男です。
人材紹介会社から、しょぼい私の職歴を活かせそうな求人の紹介を受けましたが、
契約社員(6ヵ月間)からスタートなんです。年齢上、もし、正社員登用されな
いことになると、さらに歳とって転職がさらに難しくなるでしょうし、どうした
ものかと考えてます。
その際、職歴約8年+ブランク数年+契約社員6ヶ月というのは、やはり次の転職にマイナスに
作用でしょうか?契約社員歴というのは、人事の方はどう評価されるのでしょうか?
長文、スンマセン。
789名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:37:04 ID:7P++MqL1
仕事をしていなかったことについて詩を書いてきた方。
790738:2006/06/24(土) 23:37:39 ID:oo0K4HBe
↑スレ違いでしたね。スマソ。
791名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 00:45:08 ID:0N6zb/JP
だが気になる
792788,790:2006/06/25(日) 02:18:07 ID:RbAttkiL
スレ違いでした。スマソ。
793名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 11:05:19 ID:KGVDiYAS
面接30分前や早く来られると迷惑ですか?それともやる気があると好印象?

私はたいてい10分前に会社に入りますが、(例え30分前に着いても)面接に行くともう他の面接者が待ってたりあるので、

どうなのあれは?と思ったんです。
794名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:19:41 ID:7OnK5XOi
趣味に発明とか瞑想と書いてきたやつがいた。こいつは何を考えてるのかな。
795名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 14:48:00 ID:S10d5Zir
>>793
30分も前に来るのは明らかに空気読めてない。
早くても10分前、5分前でちょうどいい感じ。
796名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 15:54:24 ID:avisf7r4
俺も始めて行く場所は時間が読めずに30分以上前に着いたことも何度もあるけど、
そういうときは適当に歩き回って近隣の様子を眺めたり、茶店や公園なんかで少々落ち着くことにしているが。
797名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:05:19 ID:AC9976e6
>>793
君が早く行くことにより発生する会社側の負担というものを考えて
みるといいな。まぁ30分くらいなら想定内だからいいけど,2時間
早かったらどうか考えるといい。普通に迷惑がられるのは容易に
想像できるでしょ。場合によっちゃ面接会場の準備すらできてない
かもしれん。
798名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:30:34 ID:AC9976e6
付け加えると打ち合わせ時間の30分前に来ちゃうような業者さんは迷惑。
というかそんな人は滅多にいない。通常業務では時間を守るってのはそゆ
こと。言ってしまうと面接に来る人はお客だから特別そゆ人がいることも
想定してる。
799名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:07:15 ID:40ZkBRib
ここ見ると中途なんかイラネ
取るなら独立開業して儲けるくらいできる程の人材だけって感じ。
中途はスーパーマンしかいらないのね。おれ氏にます。
800名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:30:31 ID:KGVDiYAS
>>793ですレスくれた方々有難うございます。何分前に行くか疑問あったので
聞きました。では。
801しつもん:2006/06/26(月) 10:04:04 ID:FYClL7Nj
先日、派遣社員の面接に行ったら履歴書をコピーされ「コピー取りましたので、
原本をお返しして置きます。」と返された。

それから、色々細かい説明やら手続きの為の書類を記入したが、いくら派遣でも
履歴書の原本を返されるって、遠まわしに不採用っていうことですよね?

802名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 10:08:09 ID:qFE3uPnu
>>801
派遣会社は専用のフォーマットでデータ管理だから、紙媒体を預かることを
辞めてる会社も増えてきてる。
紙媒体だと、保管場所をとってしまうから。
803しつもん:2006/06/26(月) 10:16:30 ID:FYClL7Nj
ありがとうございました。
ちょっと気が楽になりました。
804名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 11:34:35 ID:NTl58O4L
応募者は客じゃなくてパートナーだな。
だからお互いが信用できる状態じゃないと契約は無理。
時間守れない香具師は十分に信用できない相手と見なされるよ。
805名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 20:00:08 ID:3PZyIwpl
ハロワに紹介状をもらい、履歴書と職務経歴書を送りました。
もう3営業日経過しているんですが、不採用の案内も面接のお知らせも来ません。
小さな会社で、急募というよりはいい人がいたら採用しようかな?
くらいの感じでハロワで募集してるみたいです。

普通ってどのくらいで返事って来るのですか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 20:36:22 ID:NgMBiCar
人事の方へ質問です
スレ違いかもしれませんが
内定した後採用取り消しということあるんですか?
健康状態良好と唄いながら肝機能障害
ヤバイですかね?
3日から出社なんですが
807名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 21:40:46 ID:q+LPORTN
>>806
職種によるがほとんど心配ないハズ
肝機能障害の社員ゴロゴロいます(総務課長)
808名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 22:43:23 ID:Fx9plFoc
809名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 22:44:41 ID:s8Sc6U+8
>>807
血尿は大丈夫ですか?
810名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 01:34:22 ID:hopJJYmr
>>806俺脂肪肝&高脂血症で内々定取り消されたよ
@某老舗の食品商材問屋
811名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 02:01:22 ID:f8FmXLAd
812名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 04:22:30 ID:rBiFsWuz
俺TOEICのスコアを370なんだが430に水増しして書いてるんだが、ばれるのか?
スコア表はなくした事にしようと思うんだが…。
813名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 07:31:14 ID:oX0sLhoV
>>812
なくした=いい加減なやつ

こいつには仕事やらせられない=不採用
814( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/06/28(水) 08:03:08 ID:bjMJjhKR BE:104265735-#
>>806
自分が転職してる時れ2回経験が有るのれす
1社は外資(数年後に撤退)、1社は国内(1年後に合併あぼーん) 
815名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 08:27:06 ID:h4SZEB89
>>812
というかその会社TOEICのスコア書くのが義務なのか?
どちらの点数にしても書かない方が無難なんじゃね?

816名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 09:43:51 ID:rm9qVCk0
>>812
430じゃ意味なくね?
817名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 20:28:06 ID:t678i1di
粉飾して430かよ・・・
818812:2006/06/29(木) 02:47:02 ID:ZbE5fVWd
そっか…。
半年程まえに初めて受けた。少しは自信があったのに…。400にすら届かなかった
のはショックだった。ただ新卒レベルで400あればいいと聞いたもので。当方25なんだが
目立った資格はないので何か書いとこうと思った。別に語学力が必須のとこは受ける
つもりはないんだが…。正直これから勉強しようと思ってる。
TOEICのスコアってスコア表提出以外に会社が運営委員会とかに問い合わせて調べたりするのかな?
819名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 05:22:26 ID:4HCrsfPX
会社によっては成績証明の再発行手数料出すから再発行しろ ってところもある。
ばれたら終わりだね。
820名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 06:09:32 ID:RvilnIMX
>>818スコア600位ないと目に留まらないと思うよ。
大手の募集は600〜とかある。
821名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 07:22:29 ID:z/hm7Dpi
女ですが、空白期間が6年くらいあるんですが、職歴ごまかしたらだめかな?
822名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 08:03:50 ID:JFSEKioO
多少ならばれないと思うが、ばれたらクビもあるよ。
823名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 19:51:51 ID:TvX0piZF
>>821
ごまかしてもわかる
きちんと説明した方が好感もてるよ
824名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 20:58:22 ID:MJllIfC7
ふつーに大卒ならTOEIC600以上だろ? そりゃ英語力必要な会社はやめとけ。
825人事君:2006/06/30(金) 13:00:59 ID:pkA2Q1ha
>>821
独身なら終わってます
パン工場か惣菜工場へ逝ってください
826名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 14:58:56 ID:nxWY/GR7
787さんの 雇用保険に加入するとき、職安からどのくらい雇用保険かけてたかの一覧を渡される
というのは、今まで働いてた会社名とかもわかるんですか?
827名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 15:13:41 ID:z1aPPxll
前職のみわかる。それ以前はわからない
828名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 21:56:01 ID:NDy3jCfa
>>825マジ!!!
829名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 22:16:32 ID:HaNkTcSQ
>>821
家事手伝いにしとけばおK
830名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 01:02:02 ID:5f4kg9i9
>>829それは無理です。地方出身者で、現在都内在住。
一人暮らし、結婚歴なし・・・空白期間はお水。
831さくら:2006/07/01(土) 03:18:30 ID:upcOuSWG
お水はどうなんだろうね・・・
接客業ってにごして言うとか
目的や目標もってお水やってたなら正直に言ってみるとか
832名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 03:25:15 ID:uLjXqWeG
婚約者がいて家事手伝いしていたが、相手の浮気(死亡)により破談。
近所の目があるので実家を出てきた、これから頑張りますでどうだ。
水のバイトは絶対言うな。
833名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 03:33:49 ID:upcOuSWG
そもそも何がやりたいの?
834名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 10:36:39 ID:rjqQu44R
履歴書はB5よりA4のほうがいいってほんとですか?

A4の履歴書なんて大きい文具店じゃないと売ってないし。
そこまでして手に入れるなんて馬鹿みたい。
人事担当者はどっちがいいと思うんだろうね。
835名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 10:41:18 ID:Q5eLv+39
どっちでも
最近はA4の方が増えてないか?
836名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 10:51:37 ID:YHzGhTDF
どちらでもおk。
ただファイルする時はA4サイズのファイルだから、個人的にははA4の方が嬉しい。
837人事君:2006/07/01(土) 11:33:30 ID:0M4sO5rO
>>834
B5(正確にはB4の2つ折)の方がイイ。
836の言う事ももっともだけど、履歴書だけは従来からある形式の方が
いかにも履歴書だーって感じで好きですね。特に若い女性の応募の場合は。
838834:2006/07/01(土) 17:05:23 ID:rjqQu44R
>>835,836,837
レス サンクス

どっちでいいならB5にします。
B5はコンビニでも売ってるし。
839名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 17:40:22 ID:n+8r19NX
いまならA4がデフォ。できればA4が望ましい。
840名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 17:44:01 ID:io2a+DMM
切手は何円分貼ればいい?
841名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 17:46:38 ID:TY9hCD6X
好きなだけ貼りまくればいい
842名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 20:16:05 ID:0uyop+MT
>>840郵便局で量ってもらう事をおすすめ。

80円で、たいてい行けるけど、

添え状、ハロワ紹介状、履歴書、経歴書を送ったら超過で戻ってきてて、
大変な目に遭った。家に量り持ってれば量って確かめる。
843名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 21:54:40 ID:aH7yhNnA
>>842
A4を折らずに送れば「定型外」で140円
更に速達料金+透明ファイルに入れればほぼ超過
窓口で発送がよろしいかと思われ
844名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:19:00 ID:v+UEzmVT
プータロー暦が長い奴
845名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 13:29:55 ID:IpiRBny4
履歴書を送ったら「経歴に大変興味があります」と返信がきました。
これって脈ありかな?
それとも人事の方って、応募者を引き止めておくために
みんなにこういう文章使うんでしょうか??
846名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 14:13:39 ID:gDg20Wuv
>>845
それでエントリーして三週間後に書類選考を落ちた私が来ましたよ。
847名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 14:16:21 ID:IpiRBny4
えーーー!!涙
いつの時点で興味あるって言われたんですか?
エントリーした時点で??
848名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 14:20:32 ID:gDg20Wuv
人材紹介会社を介しての合格判定でです。
”経歴・スキルに大変興味があるのでで是非正式に応募してください。”
で正式に応募したら落ちた。
”今までのご経験と企業が求めるキャリアが若干異なった為”だそうです。
849名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 14:27:14 ID:IpiRBny4
そうなんだ…
なんじゃそりゃ!(怒)って感じですね。
期待したらいけないってことですね…
850名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:44:56 ID:eBMpu8Tn
ちょっと話を聞いただけだと面白そうだったが、
よく話を聞いたら面白くなかった。

ということだろう。
851名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:34:41 ID:8okExuu5
>831
>目的や目標もってお水やってたなら正直に言ってみるとか

200パーセント落とされるか社内お水
852名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:35:42 ID:8okExuu5
>832
作家になれるお。ミステリーでこのスレで>832について文章書いてみるお
みんながお前を作家先生に育てるお
853名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:36:25 ID:8okExuu5
>837
人事担当者に来るときにはコピーかPDFファイル
形式そろえるためにもA4の方がいい。
854名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 09:26:15 ID:GfkQdI5m
奥村総東京青年部長、棚野総東京男子部長
原田牙城会委員長誕生!!!
○参後は原田男子部長、棚野書記長体制へ!!!!
855名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 10:05:21 ID:rsReOJCi
2chのAA張っていたとき
856名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 11:26:09 ID:yEe7NlkG
書類送って2週間以上何の連絡もない中小企業。

これはどーゆー事ですかね?

問い合わせれば良いだろ、と突っ込まれそうですが

他も受けてて第2志望だったのでズルズル放置してました。
857名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 11:29:37 ID:7hhyHVu9
企業側が、身の丈以上の高スペックを求めている可能性もあるけど、
考える時間があることで、ビジネスとして成り立たせる気があるのか、
会社の経営の未来予想図を検討できる。
858名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 11:40:17 ID:lzSWMLum
人事様に質問です。コピーした履歴書、は、やっぱり問題でしょうか。。?
859名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 13:25:14 ID:lzSWMLum
履歴書原本をコピーもだめですか???
後通りやすい履歴書なんかも教えて下さい。
860名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 16:00:46 ID:9Q6mzuHf
だめに決まってる。PCで作成しろ
今時手書きじゃないとだめという会社はほぼないから
861名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 18:36:01 ID:xx5nROac
書類送付してから、まだ1週間くらいしかたってないけど
メールとかで再度熱意をアピールしたらウザイでしょうか…
862名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 20:05:33 ID:lzSWMLum
未記入の履歴書をコピーして何枚も作って使うのはあり?
863名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 20:12:38 ID:4jm8coaM
それならせめてパソで作って丸ごと出力したものにしなよ。
俺なら「この人何社も受けてダメだから履歴書代すらケチってるのか」って思う。
864名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 20:24:07 ID:XqdL3z3q
>>862
コピーすると必ず劣化する。
他の市販のものは一次印刷されたPC作成と並べられると
明らかにコピーとバレる。
865中途採用担当:2006/07/03(月) 20:40:07 ID:GeUR3RYC
>>862
紙質やらインクやら劣化やら、どうでもいいです。
求めてるスキルと経歴があるのかどうか。
そして何より、人柄。
どんなに有能だろうが、人間的に不味いヤツは、2次面接に送りません。
(私の場合はね)
だってヘンなの送ると、役員と部長にネチネチ言われるんだもん。
866名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 20:54:28 ID:rL/kl0ao
>>862
・社会常識がない
・その程度の思いでの応募なのか
まずやめたほうが無難。
867名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 21:01:36 ID:ffXwsN9I
履歴書コピーは論外だと思う。
でも先日、更にツワモノがいた。
写真を白黒でコピー。
送ってくるだけ無駄。
868名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:25:47 ID:LRQkIbBG
>>862
枠だけなら許せるかも。書いてあるやつコピは論外ですな。
869名無しさん@引く手あまた :2006/07/03(月) 22:34:44 ID:esGMF9Iv
人事経験者の方に質問です。本日1次面接に行きこの結果は7月20日ごろ返事
しますと言われました。今日は3日で2週間以上もかかるってありえますか?
それとも身元調査でもするんでしょうか?
870名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:37:12 ID:HJvh8E5+
>>869
単に事務処理がのろいだけ
871名無しさん@引く手あまた :2006/07/03(月) 23:45:46 ID:esGMF9Iv
>>870ありがとうございます。
872名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:54:58 ID:9OYOEATT
>>869
もしその会社が中堅以上の規模か、もしくは転職サイトでの応募なら
応募者の量がハンパじゃないので、2週間以上かかるのはざら。
とは言うものの、本当に桁違いの魅力があれば即決(当日とか翌日とかに連絡)するけどね。
873名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 10:41:53 ID:U/D1OOCA
選考が時間がかかるのはしかたない。定期的に求人している会社はその時期にまとめて
面接や選考を行うから、谷間に応募するとやたら待たされて不採用とかありうる。
874名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 15:39:50 ID:Fkkf4UXu
応募して1週間以内に返事がなかったらまじ落ちてる
受かる場合は3日以内
875( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/07/04(火) 18:08:16 ID:jJMkV2P3 BE:291942476-#
>>861
会社側として、その行為を嫌う人が居るのれす
マダー?と聞いてくるヤツにロクなヤツは居ないと
876名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 20:16:26 ID:UWn2l3CA
>874じゃおれは落ちたんだな。交通費返せ
877名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 05:00:57 ID:dJX7jgE+
手書きで書いて
PDFにするかwww
878名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 10:11:14 ID:946h11zY
>>875
人材紹介会社としては、業務の都合上、確認するのが当たり前。
ギリギリに連絡されても、対応できなかったりするし。
879名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 10:16:41 ID:946h11zY
期限をきちんと伝えてたり、
問い合わせにきちんと答えられれば、
時間をかけて選考することもできる

しかし、挨拶もできずに放置する企業にロクなヤツは居ない
経験上。
880名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 10:20:16 ID:946h11zY
もし、ギリギリに連絡されると、調整不能で、
うちから人材を出せません。ってことも多々ある。
それで怒り出す取引先って実際にいるのね。
こっちの都合も考えろ・・・とか。

は?
あんたが、仕事を放棄してるから、
人材を出せないんですよ。
881しつもん:2006/07/05(水) 17:10:39 ID:ghITS/x5
履歴書の資格欄について

原付免許を取得後に、普通自動車免許を取得した場合は両方書いた方が良いの
でしょうか?

あと、普通自動車免許はAT限定なのですが(AT限定)と付け加えて記入した
方が良いですか?
882名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 17:11:42 ID:Pgtrc1ZH
原付は普通に含まれるから要らない。
AT限定は必要。じゃないかな、常識的に考えると。
883名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 18:03:12 ID:BYCFIAbX
>1
ワープロ打ちの履歴書
884名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 21:11:18 ID:KMLRHkef
>>881
AT限定って書かなくても問題は無いと思うが…
職種によるが関係ないなら書く必要は無い
担当者が車好きだとプッと思う
885名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 22:33:27 ID:nKln4iX8
>>884
工場とか配送とかの場合は、AT限定書いておいた方がいい。
入社後に「使えねぇ」と思われたくなければ。

今のご時世、ミッションが必要なら人事担当者が聞くでしょうけどね。
886名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 23:51:48 ID:z1ikyPga
>>885
MT=マニュアルトランス”ミッション”
AT=オートマチックトランス”ミッション”
887名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 21:12:11 ID:b2mrWU21
>>886 ありがとう。
888名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:21:35 ID:CR4m9o8Q
まぁマニュアルのことをミッションって言うけどな。
889名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 12:44:37 ID:TtHe0QZ8
頭髪に関する質問です。
履歴書にも顔写真があるのでいいかと思いまして・・
私の知り合いが何度も書類選考で落ちているんですが、私は彼の頭髪に問題があるのではないかと思ってます。
極度の薄毛でなおかつ1ミリ坊主でして、それに吊り目の三白眼で、見た目は殺し屋か悪徳坊主といったところ。
やっぱ顔写真で落とすことってあるでしょうか?
ちなみに本人の希望職種は接客などではなく、総務人事関係です。
890名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 12:59:32 ID:2mSbhZMY
マジレス頼みます。
簿記2級
FP2級
MOUS
シスアド
証券外務員
ビジ検3級

持ってるんだが、大卒就活でどの資格を履歴書に書くべき?
これだけ全部書くと人事の人から敬遠されるのかな?
891名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 13:00:12 ID:GWBD0yez
>>889
頭髪だけじゃねえじゃねえかwww
892名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 13:05:29 ID:GCfzw5nb
>>890
全部書けばいいじゃん。
簿記3級 とかだったら微妙だけど、
2級なら書いたほうがいいと思うし。
893名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 13:20:55 ID:2mSbhZMY
>>892 サンクス ちなみにシスアドやMOUSは書けるレベルなのかな?
簡単だったから書いてもいいものかどうか
894名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 14:57:32 ID:a2xYOn9/
MOUSは事務能力を判断する基準になるって聞いたが
シスアドはどうだか。級は?
895名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 15:13:33 ID:2mSbhZMY
級ってシスアドのこと?シスアドは国家資格だからMOUSよかマシだと思ってたよ!サンクス
896名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 22:24:41 ID:27k8eSYs
この前受けた会社から
電話が来て応募した職種(設計補助)はダメだけど、
別の仕事(評価)やらない?と言われた。

業務内容を細かく聞き出そうとしたら、
なぜか黙ってて内容をあまり話さない。

怪しいと思いw断りました。普通は電話でも話しますよね?

興味あるなら再び来て貰って…との話で会社が少し遠かったのもあり、
断ったのですが。

試しに話を聞けば良かったのか、今でも少し謎。
897名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 01:04:08 ID:5gskjLf7
>>890
業務に比較的関係ありそうなのを2つか3つで良いのでは?
あまり書きすぎると単なる資格マニアとみなされるおそれがある。
898名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:22:02 ID:pXqK6lFa
>889
見た目で選ぶことはありませんが殺し屋みたいな人ならおとします
ただ、レオンみたいなちょいわるならおkです
899名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:24:02 ID:pXqK6lFa
>890
簿記2級
MOUS

金融なら
証券外務員
FP2級

まぁ、特に評価されないお。ふーんってかんじ
あとMOUSじゃなくてMicrosoft Office Specialist *** Expert
って書いた方がそれっぽいwwwww
900名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 19:04:08 ID:ifO4t9LG
IT系企業だけど
MOUSなんて持ってるだけでマイナス評価って場合もある
901名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 20:20:59 ID:bpfWxfyQ
>>900え〜まじぃ〜!!!
902名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 20:57:38 ID:fikSHX7m
確かにIT系企業ならマイナス評価はなくてもプッって思われることはあるかも
903名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 21:17:34 ID:Xhnx5aFV
俺も>>900と同じ
IT系ならMOUSは書かない方がいいよ
MOTなら書いた方がいいと思うけど
ナゼか日商簿記2級って以外に「おおっ」と思う人がいるみたいだよ
904げ ◆oQ/ACFZImo :2006/07/08(土) 23:29:35 ID:mWxKnIth
>>903
経理の中途採用なら、日商簿記は2級はあまりポイントにならない。
経理志望でない場合は「おおっ!」か「なんでだろう・・・」
905名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:50:05 ID:b0ukKXC0
MOUSがアピールにならない理由:
パソコンが出来る=MS-Officeがそこそこ使えること (゚Д゚)ハァ? ってことだ。

当たり前のようにMS製品をありがたがってる風潮を苦々しく思っている
IT企業経営者や幹部多いってこと
まぁマクロまで完璧に組めるのであればアピールしてもマイナスには
ならないよ、勿論MSが認めた資格を持っているということではなくて、
実務でそれをどのような形で活かし業績と効率化に貢献してきたかとか、
そういった切り口でよろしく
906名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:21:09 ID:9ExxL7Sw
>903
なんでいきなりMOTが出てくるんだよwwwwwww
そんな学位イラネー
907名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:22:06 ID:9ExxL7Sw
>905そんな風になんて思わないよ。office?使えて当たり前じゃん
なだけだからふーんとしか思われない。
908名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:40:50 ID:qrsn3rR8
そうだね。わざわざ資格なんて受けんでもwって捉え方する人はいても
>>905はありえんだろ。そんな変人が多い会社嫌だ
909名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 00:44:19 ID:973Z0Trv
転職サイトに応募、翌日には面接日の案内、7月4日面接(筆記試験or面接)。冒頭に
「この結果は7月21日頃になります」といわれた。 受けたん4日やで・・・きっとまわりの
奴も一緒に話を聞いていたがなんでこんなに かかんねんと思ったにちがいない!その後
そのまま皆で筆記試験を受け個別面接。 人事担当と支店長が面接。なんやかんやときか
れて最後に支店長から「話し方、経験 当社も非常に注目しており貴方にお願いしようと考
えております!」といわれた。 正直驚きであるがそれでも結果は17日後・・・。なんや思わせ
ぶりな事だけいうとんのやろか? 因みに営業職です。人事担当経験者様どう思いますか?
910名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 05:57:16 ID:cicz33Oa
キープ君
911 :2006/07/09(日) 06:06:15 ID:X405+qHC
>>909
俺も何社か似たようなこと言われた
912名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 09:59:32 ID:L93jvA3H
>>909
結果報告が遅くなるからそれまで気を持たせる
為のリップサービスぢゃね?
913名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:09:33 ID:iZQHlgqz
890
MOUS何てクソだ
シスアドは良いな
その中では一番難しいだろう
俺ならそれと簿記2級は絶対書くな
914名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:37:35 ID:yLFCLGW1
履歴書をパソコンで作成している場合はその場で即落とします。理由は、
@業者や他人が代理で書いてる可能性あるから。ちなみに今はネット上検索すれば
 履歴書フォーマットありますしね。文字入力すればいいし簡単ですよね
A複写可能だから。何枚も印刷できますしね。手抜きと思われます
B味わいがないから。やはりどんなに字が下手でも人の手で書かれた履歴書はその
 人の個性が伝わってきます。パソコンによる活字など味気が無くつまらないものです

などなど

パソコン使える事を会社側へ証明する為にあえてパソコンで作成するなら、履歴書では
なく職務経歴書を作成するべきです
915名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:39:28 ID:KsyFIJ7+
>>914
だって面倒臭いんだもん。一つ一つ手で書いてたらそれこそ一日仕事だよ。
916名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:40:55 ID:m0JI4uxE
>>915
どうせ一日ヒマなくせに
917名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:44:16 ID:BT6i7RHg
>914それは嘘だ。
おれは送付状から全てPC作成だが書類は通る。特別見事な職歴あるわけじゃないのに。
918名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 13:15:36 ID:uM6MY4c5
>>890
新卒という強力な資格があるから別に書かなくてもいいような気もする。
でも何故その資格を取ったのかをうまく説明できるなら絶対に書いた方がいい。
逆に特に意味も無く取ったような資格は書かないほうがいいね。
919 :2006/07/09(日) 13:28:13 ID:6YyYjwRg
>>914
フーンって感じ。
お前人事担当やったことないだろ。
920名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:19:07 ID:nUt3kbuL
>>919

フーンって感じ。 フーンって感じ。 フーンって感じ。 フーンって感じ。 フーンって感じ。 フーンって感じ。
お前人事担当やったことないだろ。フーンっフーンって感じ。 フーンって感じ。 フーンって感じ。

お前はあるのか藁 フーンって感じ。 フーンって感じ。 フーンって感じ。







921名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 14:36:22 ID:oJ366JzQ
>>912という事は気を持たせる為だけのリップサービスならまだ多少なりとも
可能性はあるということか?
922名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 14:54:39 ID:oJ366JzQ
>>911でその後どうでした?
923名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 18:35:39 ID:czb/GyzG
>>920
キモイです(><)
924名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 03:00:55 ID:tWDPsUlw
手書きじゃないという理由で落とすと言うことは200パーセント無い。
というか紙の状態で履歴書見たこと無い。全部PDFで届く
だから挨拶状の添付とか無駄な場合もあるお。

会社によって違うんだろうけどね。
925名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 11:45:54 ID:jjCycESJ
IT企業の面接に言った。
タイピング一級、シスアドの資格を書いてたら笑われた。
そんな資格持っててもうちじゃ意味ないよ。基本にもならない。って。
マイナスだからといわれた。
926名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 14:36:52 ID:UKlzuLuA
>>925シスアドも?えーなんだろ、シスアドはもろIT系資格じゃん。
927名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 14:42:12 ID:B2HhHTpU
シスアドをマイナスになるとゆえる会社ってまじどんな会社なんだ?
928名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 14:48:48 ID:KeiqpMUn
>>926
理由
1.人事が持ってないから。
2.人事は勉強したことが無い。
3.人事は初級という言葉に騙される。
4.どちらも事務系というかユーザ資格なのでIT企業には全然いらない。

シスアドに関してはSQLや簡単なネットワークの知識位はつく、
ユーザー系なので、いまいち、なんだろうと思う。
ネットワーク系の国家資格なら
情報セキュリティあたりなら、役に立つしかなり努力すれば取れると思う。
しかしセキュアドはムズイ。コツはあるけど。
大昔にシスアドは取得したけど今となっては何でわざわざ半年かけて取得したのかわからないほど、効果が無かった。
1ヶ月で取れるオラクルとか2ヶ月で取れるCCNAとっといた方が全然ウケが良かった。
基本情報、ソフトウェア開発、情報セキュアド 知らないIT系の人事もいたから困る。
929名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 15:19:34 ID:cYvHx7Rn
国家資格は国家資格と書いとかないと理解できないアフォ担当者は居るよ。
まあPADIライセンスを先に書いてる時点で民間資格と思われた悪寒。
アビバパソコン一級とかさ。
930名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:00:30 ID:UKlzuLuA
>>928ナルホド、人事が知らない場合があるんですか。
IT系は資格なくても、仕事出来ればイイ傾向ありそうですね。

CAD資格みたいに途中から登場した資格が増えたのだと思いますだから知らない…。
931名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:54:37 ID:94C8qaV3
いやぁだってシスアドなんて金出してまで取る価値が無いし。取れるのが当然
なんだから。取ろうと考えて実際取ること自体がすでにレベルが違い過ぎるって
ことですよ。分かりやすく言うと日本人が日本語検定受けて合格したら評価
されると考えているようなもの。
932名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 02:19:02 ID:ooC9Zl4j
>928鞭なら黙ってろ。ベンダー系以外の資格は評価されない
というか資格より実務経験の方が遙かにうえ
実務経験を証明する手段の一つは資格。
取る順番がそもそも他と違う
933 :2006/07/11(火) 02:33:42 ID:LlNAVmVQ
IT系で死すアドは痛いかもね。
てかもう少し勉強しれば基本情報取れるだろ。
934名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 18:45:15 ID:YdRhXvnZ
某A会社の受付係をしています。

はじめはそのA会社のアルバイト扱いで入りました。
その後、
Bサービスから派遣、C会社請負というように
所属扱いが変わったのですが
仕事内容はずっと同じ事をしています

この場合、職歴には
どのように記入すればよいでしょうか?
A,B,Cと社名を変えて書くと転職を繰り返しているように
思われるのでは無いかと思ったので。

アドバイスお願いします。
935名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 20:32:00 ID:0b3OZj6W
>>934
職歴はきちんと記入しなきゃいけないから
備考欄とかにその旨を書けば?
936名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 21:48:24 ID:riVnVF2f
ウム
937名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 23:43:42 ID:9HJ26CiJ
>>932
会社による。
ベンダー資格は評価しない会社だってある。
自分の考えに反する人は全て「無知」で片付けちゃうとはおめでたいね。
938名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 00:31:13 ID:m53Ssj6b
同じ財閥系の子会社から子会社へ転職のため履歴書を送ろうと思っています。
業界は全く違うのですが、勤務先が今の親会社と同ビル内になりそうなのです
。まだ応募段階で心配する必要はないと思うのですが、人事担当者さんから
すればどのような事を思われますか?それと応募した事がもれる可能性は
ないですよね?
939( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/07/12(水) 13:33:14 ID:bdKsSVk9
>>938
同じビル内の別会社(関西系大手企業集団→東京系財閥系)
同じ町内(区画内)の別会社(元の勤務先と多少の取引あり)
なーんて転職者を数回見たことがあるのれす
本人が気にするほろれは無いれしょう
940名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 22:53:53 ID:99bxw/eM
応募したことが漏れる可能性は常にあるよね。人事担当者が知り合いなら
確率は高まる。つか前職でどうだったかとか知り得るなら知りたいのが人事の
願望。伝手があるなら聞くよ。非公式に。
941名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 05:24:08 ID:9wt0CmqG
理系出身で簿記2級持ってる新卒(予定)なんですが。院に進学して
そのついでに資格をもうひとつとろうと思うのですが、
社労士、中小企業診断士、簿記1級どれを盗ればいいと思います?
942名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 06:30:46 ID:rLDEaTYg
>>941
会計士。
943名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 07:01:48 ID:RH3devk5
会計士が一番イイとは思いますが間に合わないと思うので…格が二つぐらい上じゃないですかw
944名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 07:24:29 ID:7P5yg4pA
面接時にコイツ採用したい、と思う人はどんな人。
945名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 07:50:11 ID:+jKiwnHA
941
狙いの職種によって変わってくる。
とりあえず簿記1級は却下。
946941:2006/07/13(木) 08:13:06 ID:RH3devk5
そうですね…経理、企画、人事…(営業以外)一通りやってみたいと考えてるんですが、どうでしょう?
あえてどれ、と言われると人事ですが、志望動機に困ります…
947名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 12:00:17 ID:svGe7E0h
>>946
院に進学して文系就職?
きついからやめとけ
948名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 12:46:30 ID:RH3devk5
》947
どうして?今のままでは文系職の面接につかえるネタがないから全滅中なんですが…
949名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 16:19:56 ID:MSY20+LD
>>941
ここより就職板行け。そういう質問はそっちの方が適切じゃないか
950941:2006/07/13(木) 16:35:16 ID:9wt0CmqG
>>949
就職板に人事の方がいらっしゃるスレがないので、こっちまで
出張してきた次第です。いや、申しわけなかったっす。レスくれた方はサンクス。
951名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 16:46:28 ID:9sdt1a0a
結局この結論はスキルがなかった
で終わるんじゃ枚か?
952名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 17:23:38 ID:X4xNVgz3
取ってて良かった簿記検定!
953名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 18:49:01 ID:Je+ueo3k
資格も経験もありませんが、やる気だけなら誰にも負けません!!
954名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 18:57:28 ID:qlhSdzeI
>>952
ナゼかわからんが日商簿記検定2級って目に入るみたいだね

>>953
みんなそう言いますからね…
955名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 19:35:58 ID:inj3nd0b
>>948
ネタが無いから全滅じゃなくて学歴が無いか魅力が無いのどちらか
大学院から文系就職した奴の数調べてみろ
かなり凹むよ
956名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:04:36 ID:heeFx12Y
>>953
そういう勢いしか売りがない奴こそDQN企業に行くべきだ。
957941:2006/07/13(木) 22:41:23 ID:9wt0CmqG
>>955
一応、うちの研究室からは、去年、一昨年とリクルート、
SMBC、あとは…以前に外資系金融に行ってますから、むしろいいんジャマイカ?
って見えてますた・・・。
学歴は…国内でまけることはあまり無い…つまりおれ自身がクソってことですね?
・・・OTL
958名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:05:48 ID:ELUuFqGx
リクルート(笑)
959名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 03:26:10 ID:7/j1zk18
934です。遅くなりましたが有難うございました!
同じところでしか働いていないのに書くのが複雑で。
人事の方に、見た時に伝わり易いように書きたいと思います。
参考になりました。有難うございました。
960名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 01:37:21 ID:gdI/ZZS9
>>958
正社員はなんだかんだで高学歴らしいよ。
961名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 02:46:09 ID:1kNt9+Mo
>>960
高学歴が行く会社じゃないと思われ。昔の陸のイメージは、既に幻想と思われ。
962名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 15:08:30 ID:/0nc3iAx
>>961
でも給料はいいんだよね。新卒の初任給がリクナビで30万近かった・・
高学歴=高収入があたりまえてわけでもないけどさ。
963名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 00:02:35 ID:U/mCZlbr
何が何でも書類はワープロ作成だと思ってる奴は落とすね
964名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 00:34:08 ID:Tyvqhs3O
応募してきた人の名前をネットで調べるのは当たり前ですか?
僕は前科があるため、ネットで名前を調べると逮捕されたときの記事が
出てきます。出てきたら内定取り消しですよね
965名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 00:40:57 ID:JjpqB571
とりあえずお前の名前を聞こうか
966名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 06:28:42 ID:1pXKyzk/
>>964
特定しますた。
967名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 08:35:31 ID:cVtV2XGn
私は字がきれいなことと、丁寧さをアピールするために履歴書は手書きにしました。
職歴書(パソコンで作成)に関してはスキル以外で前職で得られたことやそれがどう生かせるかなどを書いたりしました。
時には志望動機や夢を一枚分書いて一緒に送付しました。
(本当に行きたい会社じゃないと一枚分は書けないから真似する時は注意して下さい。だらだら書くと逆効果)
そのおかげか分からないが、書類落ちせず、即戦力を求めている企業であっても面接だけは受けることができました。
会社パンフのように自分のパンフを作るつもりで書類作りをすれば伝わると思います。
968名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 16:48:11 ID:FFun+TlS
>964
そんなめんどくさいことはしない
が、あとからわかったら信賞必罰に書いてなかったこと
を理由に解雇する会社もあるんジャマイカ?
969名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:23:59 ID:k+x/LRqV
あぶりだしはどうよ?
970名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 16:11:17 ID:SJuRdpRc
2007年度版 代ゼミ偏差値・最新確定版
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

※母集団の違う理系学部は除く。主要募集方式の偏差値で算出。
※平均偏差値55以上限定。
※*印は2教科or1教科偏差値。それ以外は3教科偏差値。

1.慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
2.早稲田63.44(文64 法66 政経65.5 商64 国教65 社学63 教育63.5 人科61 スポ科59 )
3.上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
4.同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
5.立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
6.立教大59.89(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現代心理59 コ福(政・福)56 )
7.中央大59.70(文59 法64 経済57 商58 総政60.5* )
8.明治大59.61(文59 法60 政経(政・地・経)60.67 営60 商59 情コ59 )
9.学習院59.33(文59 法60 経済59 )
10.関学大58.75(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総・メ)56.5 ) 
11.青学大58.60(文59* 法60* 経済57 営57 国政60 )
12.南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60 )
13.法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャ55 )
14.成蹊大56.67(文57 法56 経済57 )
15.関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55 )
16.明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58 )
17.成城大55.85(文56 法56 経済56 社イ(政イ・心社)55.5 )
18.西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55 )
971名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 17:31:32 ID:Y1AiDx4i
なんかのきなみ偏差値下がってない?
972名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 23:45:01 ID:te+GGNDL
皆、総務や人事が羨ましいんだね。
予想はしてたけど妬み嫉みのレスの多いこと!

利益を生み出さない部門だの、外とつながりが無いから世間知らずだの、
営業が気持ちよく働けるように奉仕しろだの…etc
本当は営業の数字から逃げ出したいんでしょ?
辛いもんね、会議で吊るし上げられて。女は少ないし、重役とは面識ないし持てないし。
工場や配送も辛いもんね。暑いし寒いし体動かすし。

本当は人事配属になって採用面接とかしたくてしょうがないんでしょ?ねえねえ?
女子の履歴書見放題だし、就活の娘の携帯番号と自宅もgetできて強い立場でいろいろ
活用できるし。社員の健康診断の結果も知ってるし、給料も知ってるし。
ま、本社の総務人事はエリートだから君達とは別世界なのを認めるのが厭なんでしょ。
いいんだよ、ここは2chだから本音を書いても。
973名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 02:02:51 ID:Hn150X3P
>>972

|警]_
| )

|
974名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:51:28 ID:iMZw6B9I
>>1
履歴書がPC作成
975名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 00:34:10 ID:3eGaWMP9
人事の方に質問です。
選考を終え、内定者に連絡や書類等を郵送すると思いますが、
連絡をしてから郵送までどのくらいかかるものなんでしょうか?
976名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 00:50:18 ID:q7+yXtqM
>>974
ほんとにそうか?
977名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 07:00:46 ID:6684oTyz
俺は以前面接先で言われたぞ。PCで作った履歴書は問題外だと。
県内でもトップクラスの優良中小企業だった。
978名無しさん@引く手あまた
まあ、中小じゃな