【人間性?】手書きvsPC 論争スレ 【効率?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:18:43 ID:AOpL/BZJ
>>940
企業って対費用効率求めるのが常じゃないのか?
943名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:37:44 ID:2RJkfbrB
「企業側」はね
944名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:41:37 ID:UvR4U0nY
単純に考えてPC作成のメリットは「速い」
ハッキリ言ってこれしかない 他のメリットがない(まさかPCスキルが…とか言い出さないよな?)

なので、現職が忙しい等のハンデを背負って転職活動をしてる人に
とっては必要悪かもしれない

しかし、そんなに激務なわけじゃない人は手書きするべき。30〜1時間程度なんだから
就職活動じゃあるまいし50社とか送る奴もいないだろ?

・自分の職業人としての価値がつかめていて、志望企業を絞れている
・転職活動なんだから、夢みたいな高望みはしない

↑こういう人は「手書きじゃ時間が足りない…」にもならないと思うし
945名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:50:56 ID:UvR4U0nY
それでも「何でPCじゃ駄目なの?俺はPCで内定出たよ」と言う奴が
出てくるわけだが

「何でバンダナ駄目なの?何で指貫グローブ駄目なの?何でハーフパンツ時に
白いハイソックスはいちゃ駄目なの?何で長髪を後ろで侍みたいにゴム止めしちゃ
駄目なの?何で英字新聞プリントのシャツ駄目なの?
俺は彼女出来たよ」
みたいに考えてみろ

どんな人でも彼女は出るし、内定も出るよ、そりゃ
ファッションも元のルックスが良くない奴が冒険したら大怪我する

転職活動みたいに人生がかかってる場面で、面接時や履歴書の内容で個性を発揮する
のは良いけど、慣習に関しては「無難に」いくのが小市民の発想
で、世の中の大半は小市民
946 :2006/07/09(日) 16:07:37 ID:6YyYjwRg
まあ手書き派は長いものには巻かれろな
日本人的な人が多いのかな。
PCスキルをアピールするつもりはないが
あまりに書き損じが多すぎて何時間も無駄にしてしまうことが
多いので、開き直ってPC作成に移行。
それが原因で落とすなら落としてくれって感じ。
947名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 16:09:34 ID:hxOARmwn
履歴書スレ見てもそうだけど、つまらんこと気にしすぎ。
契約書でもなけりゃそんな重箱の隅つつくような真似はせん。
ていうか、そこまで面倒見てられない。
948名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 16:31:27 ID:2RJkfbrB
>>946
それが原因で落とすなら落としてくれと言えた立場か?
求職者なら大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書でも作っとけ
949 :2006/07/09(日) 17:09:52 ID:6YyYjwRg
言い方が悪かったかな。
確かにそんな立場ではないかもしれないが
他に会社はいくらでもあるのでダメならダメで他を当たるだけです。
とにかく私は手書きの履歴書にはもう戻れません。
あと別に手書き派を否定するつもりはありません。
手書きで書けるなら書けるに越したことはありません。
間違えずに字を書けるだけでも私より優れていますのでう。
950名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 17:54:40 ID:2RJkfbrB
ならば良し。PCで頑張りたまえ。
951名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 18:12:11 ID:9K6ifMAA
常識常識と思考停止してる奴はいったいなんなんだ?
自分の思い込んでる常識を社会一般の常識だとして押し付けられても困るわけだが。
議論にならんよ。
常識を理由にしたい人はせめて客観的なソースくらいつけようよ。
本からの引用でも何でも良いから。
952名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 18:28:09 ID:60RsWoJJ
>>948
お前みたいな負け組み転職者ばっかじゃねーんだよ
手書きじゃないと駄目なんて糞企業なんて入りたくねーよ
953名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 19:21:23 ID:NVm5OdiB
オレにも一言言わせてくれ!

PCは楽だからイイ!






現在内定ゼロ
954名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 19:44:45 ID:PPhDpF0Q
真に優秀ならば添え状がなくとも採用される。
従って、郵送時は、添え状は要らず、
添え状がないということで、採用しなかった会社は糞会社だ!
という論理がなりたちますな。
955名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 20:33:31 ID:AOpL/BZJ
>>953
まだまだ続けたら内定でるよ。
956名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:40:47 ID:KDmFVwyj
>>952
手書きじゃないと駄目なんて糞企業なんて入りたくねーよと言えた立場か?
求職者なら大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書でも作っとけ
957名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 01:17:08 ID:wUPIOlxC
>>951はマニュアル本読んでノックの回数にこだわってたバカだろ?
あっちでもバカにされてたしwww
ノックする=常識、手書き=常識って正しく日本語読解する知能はついたか?ww
958名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 09:30:41 ID:cgMjQCEJ
手書き厨ってなんかイタいね…。いつも同じことしか書けないし。
959名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 11:47:39 ID:E8uDlG+R
>>956みたいなガチガチの手書き信奉派は存在する
ガチガチPC派はいないようだ

よって俺は無難に手書きでいくよ
世の中にはまだまだ>>956みたいな人が多いって事

50年後、老人になってからボランティア団体とかに送る履歴書はPCにします
960名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 15:41:45 ID:QIZjoUyf
PCで作った履歴書を持っていった俺。
面接官のジイサンに、
「手で書いてないんだ、どうして?」
と突っ込まれた。すかさず、
「手で書く時間が勿体無いので、御社や業界の研究をしておりました」

後日、採用された。
961名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 15:53:54 ID:PlkDcFdK
>>960
ま、企業も効率性重視するんだし
そんな答えがあってもいいジャマイカ。

書くの失敗したらゴミ箱逝きだし
環境にも悪いしな
962名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 16:34:57 ID:kugLIkEj
>>960
若いっていいね。
さすがに30ぐらいになると業界研究なんて恥ずかしくて言えん(笑)

ようはPCだろうが手書きだろうが関係ないって事だね。
同じ事をいちいち書くのはめんどくさい。ならPCにすればいいし。
毎回書いても苦にならない、字に自信がある(俺)。ならば手書きで十分。

結局は企業側ではなく就職希望者側の勝手な選択で良いってことさ。

963名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 16:37:21 ID:kugLIkEj
追加。それ職務経歴書。
一応、一社内定でていて、英・国・数・一般常識と試験あるような企業だが、
あえて職務経歴書は持参しなかった。
言われれば無論提出すべきだが、言われなかったので。

これといって経験なるものが無い人間にとっては、職務経歴書なんか必要ない。
面接時に口答で十分さ。
964名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 18:36:11 ID:cOxG4A/l
名前の欄だけ空白してPCで作り、名前だけ手書きで書いたが
面接で、「なんで名前だけ手書き?」って聞かれたので、
「面接官の読みやすさと効率性を重視してPCで作成しましたが、
 名前ぐらいは手書きで書いたほうがいいと思いました」と答えてた
そしたら「そんなこと気にしなくていいのに。うちは手書きとかPCとか
     で、評価変えたりしないよ」といわれた
結構業種的には硬い業界だったけど、内定貰った
965名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 18:41:12 ID:PlkDcFdK
>>964
妥当な答えだな。
966 :2006/07/11(火) 02:27:03 ID:LlNAVmVQ
>>964
これ使えるね。
大体面接まで行ってる時点で
PC作成で問題ないとは思うんだが
万が一PC作成の理由を聞かれると
言い訳に困ると思うんで。
本音はただ面倒くさいだけなのだが
967名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 10:09:32 ID:WP+6qfCv
ホンネは言えないね。面接なんてどうせ騙し合いだし。
968名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 15:46:13 ID:cStBPhwr
PC作成の場合、用紙の大きさは何にしている?
オレはA4だけど・・・。
969名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 18:58:31 ID:7oNpALDN
俺も面接でPC履歴書の話題になった
4〜5年前ならそれだけで書類落ちにしたかもしれないけど
今はありえないと言っていた。
PC作成ってだけで落として優秀な人材を逃したらバカみたいだって
970名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 19:12:49 ID:bDtJHXAf
wwpc作成のやつに優秀なやつがいるかよwww
面接で話題になったとかありえない作り話して必死すぎだぞ
971名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 19:13:30 ID:ZB0xzUfF
>>968
B4で
A4で印刷して拡大コピーして同じ大きさにしている。

>>969
禿同だな。
優秀人材それで落としてたら企業は儲けだせねぇし。
972名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 19:57:57 ID:7oNpALDN
いまだに必死にPCを全否定してる時代錯誤なやつがいるんだな
俺はPC派だが、手書きを否定しているわけではない
どっちでもいいんじゃん
973名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 00:49:37 ID:hZpn32eI
>>969痛スギ

面接でPC履歴書の話題になったぁ?はぁあ?
4〜5年前ならそれだけで書類落ちにしたかもしれないけど
今はありえないと言っていたぁ? ハァア?

そんなこと応募者にぺらぺら喋る面接官がいるかよ(プッ
しかも969の願望に合うように都合良くさw
100歩譲って実話だとしよう。その場合、コイツは完全にどーでもいい応募者
だと思われてるんだよ。

974名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 02:31:25 ID:xMicy4DC
手書きでもいいんだけど、英文履歴書も要求されるところも多いんだし。
英文も手書きにしてるの?
975名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 08:53:27 ID:xotDpYhd
英文はPC作成が一般的
976名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 09:29:50 ID:i6KCvE1d
アフォばっかりだな・・・
977名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 13:43:00 ID:6SFJwshd
>>975
昔からタイプライターで書くのが常識だったからねー
日本は個人でワープロ所有できるまでは手書きしかできなかったからね

日本の慣例はまじテキトーだ。いい加減にしてほしいぜ
履歴書でJIS規格かよ!ワロース

社内文書、社外文書全部PC作成じゃねーかよ!
履歴書だけなんで手書きなんだ?意味わかんねーぞ
保守的な団塊世代しねや
978名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 14:03:01 ID:2Xe/iZYU
子供みたいな字しか書けない人は
PCの方が絶対いいぞ。
でも筆記試験とかで
作文みたいなの書かされたら意味ないけど。。
979名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 17:12:51 ID:sskzt+Y1
>>978
あまりに字に自身があって
和紙に筆で書くのもどうかとおもうが
980名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 18:08:51 ID:gH0G7ZcV
漏れにとって手書きの字を書くことは恥を書くことであり苦痛だ。
PCでOKが一般的にならないかな。
981名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 18:24:23 ID:dPagF05Z
いまだに973みたいな時代遅れな池沼がいるか・・・
982名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 12:33:26 ID:kBeYE3Zq
>>914 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 11:37:35 ID:yLFCLGW1
履歴書をパソコンで作成している場合はその場で即落とします。理由は、
@業者や他人が代理で書いてる可能性あるから。ちなみに今はネット上検索すれば
 履歴書フォーマットありますしね。文字入力すればいいし簡単ですよね
A複写可能だから。何枚も印刷できますしね。手抜きと思われます
B味わいがないから。やはりどんなに字が下手でも人の手で書かれた履歴書はその
 人の個性が伝わってきます。パソコンによる活字など味気が無くつまらないものです

などなど

パソコン使える事を会社側へ証明する為にあえてパソコンで作成するなら、履歴書では
なく職務経歴書を作成するべきです
983名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 12:45:05 ID:rByN1QT0
履歴書よくみるけど、手書きで乱雑なのが多いよ。
ていねいに書いてるのは稀にしかないよ。
984名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 13:31:39 ID:9sdt1a0a
>>983
よくそんなので読めるね。
985ペンだと手がプルプル:2006/07/13(木) 13:34:40 ID:3XL3iGxg
手書きと完璧に見分けがつかない
手書きの筆圧、ヨゴレ、カスレを完全に表現できるプリンターが出現してほしいよな
kinko'sあたりで開発してくれ〜
986名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 14:30:25 ID:9+DX8cn7
見やすいからPCがいいんだけどなあ
ウチは誰も文句言わない
987名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 15:20:48 ID:VKJTlfKF
履歴書に味わいや面白みを求めている人事って何者wwwwww  小説の投稿でも受け付けてる気分なのか?
988名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 15:34:33 ID:JuCC92vX
>>987
小説家だって手書きはもう一部みたい。
浅田次郎がエッセイで力説してた。
989名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 19:34:49 ID:GAT2pDV1
>>984
バカか、お前は?
上手い下手を評価するのは求職者じゃないだろうが。
990名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:32:00 ID:C6YExFLQ
時代にだけは取り残されたくないよなw
991名無しさん@引く手あまた
求人側
(大手)          PC or 手書き 不問  スキル 必須
(中小零細)       手書き必須        スキル 不問

求職側
(若いor高スペック)   PC or 手書き 選択自由
(中高年&低スペック) 手書き必須   出来れば職務経歴書及び添え状も手書きで

何社か応募してやっと内定もらった俺の所見ですが・・・
>>973
営業職にあるものにとっては、面接官から情報を引き出すのは不可能ではありませんよ。


次スレは不要でしょう。