★転職板@何でも質問所★その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
質問・回答ともにageてくださいね・・・
そうしないと、目立ちませんから( ̄ー ̄)ニヤリッ

前スレ http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1078385696/l50

関連スレは>>2-10ぐらい

2名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:15 ID:SklMhuCJ
>>1
新スレ立てても企業への返事は放置しろよ
3名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:18 ID:TbAFWmax
漏れは10年ほどサラ金業界にいてリストラされました。
こんな自分は今後どこに逝けばと考えていますが・・・
アドバイス下さい。
4名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:26 ID:oVlH66SD
■本スレッド以外の質問スレッド■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1058887738/ 転職相談少し上々(´∀`)ノ3

■役所の手続ほか■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1077508758/ ★健康保険・年金・労働保険−3本目★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1055909334/ 【失業保険】 自己都合にならない理由
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1076133881/ 失業保険について 3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1077942192/ 職業訓練校&ポリテクについて15
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1067474496/ ★★★どうしたらいいの年末調整?確定申告?★★★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1062938371/ サービス残業を労働基準監督署に通報しようと
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1047830150/ 労働基準監督所行ったことのある人が書き込むスレ

■ハローワーク■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1078680607/ お〜い、ハローワークいってる?31回目の転職
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1063933433/ ハローワークインターネットサービスpart3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1065400298/ ハローワークに疑問 2問目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1069336956/ ☆ハローワークには行かないほうが良い☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1068542896/ トライアル雇用って?

■関門00 応募先選定■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1064819285/ DQN企業の見抜き方大全集Ver3
5名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:35 ID:oVlH66SD
■関門04 面接・退職理由&何か質問は?■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1077024872/ 面接で退職理由を聞かれた時なんて答える?Part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1021653030/ 面接で何か質問ありますか?って聞かれたら
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1058037505/ ??面接で質問って何聞いてる??

■関門05 筆記&調査■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1030418090/ ★★★ 筆記試験対策スレ ★★★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1061447181/ 【2chで】一般教養を書き込むスレ【勉強】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1059282245/ 前職調査ってどんなことされるの?

■関門06 不採用or内定■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1076141465/ 内定者がもう1度考え直す贅沢スレ Part04
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1054983905/ 請負、派遣、契約ってつらくないか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1078749968/ ☆明日が初出社・・・鬱だ☆ 3社目
6名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:41 ID:oVlH66SD
■関門07 入社したが…■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1079012764/ 試用期間中の退職☆その3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1079448025/ 中途入社の辛さ Part6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1055763621/ 【悩み】転職したが【悩み】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1065107395/ 【話相手】職場で孤独会話が無い人集まれ【ホスィ】】

■番外 気晴らし&ネタ■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1059491612/ 【厄払い】不採用通知を張りつけろ!3【厄払い】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1078356766/ レスすると必ず転職が成功するスレッド part24
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1054514186/ 五・七・五 最後は必ず 「もうだめぽ」 By転職板
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1050852808/ 失業者から失業者へのアドバイス Part10



7名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:43 ID:/MZgGkUf
退職する際、月の途中だと交通費ってどうなるの?
1か月分の定期代の日割り?
それとも単純に計算?
定期買ってなかったから、日割りだと損するよ・・・
8名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:59 ID:NdJi3XkD
3月末で退職する予定で、今就活中です。
そこで今より条件が良い会社から欠員の話しがありまして、
ほぼ自分に決まりそうです。
はっきり言ってこの辺では、給与面などかなり良いです。
嬉しいんですが、問題は車がいる事!
車通勤じゃないと無理な場所にあるんですよね。
就職の為に車を買うってどうなんでしょう?
急募らしく、考える時間があまりありません。
買うなら中古の軽でいいかなぁって思うんですが、
リスクありますよね。
就職の為に車買った方いますか?
9名無しさん@引く手あまた:04/03/24 00:13 ID:FR+WIFoF
>>8
クルマじゃないけど、通勤(平日のみ単身赴任。片道100キロ先)のために
バイク買いました。
80万しました。
10看板リサイクル屋:04/03/24 10:23 ID:X3BX1OH7
こんにちは。
この板は現在「school2鯖」にあるのですが、看板に書かれたURLは「school」のままです。
そこで、そのURLを消したバージョンの看板を作成しました。
これなら今後、移転があっても問題ないと思いますので、
差し替えを申請しようと思うのですがいかがでしょうか。
看板置き場は2chのIMG鯖のままです。

看板
http://dnasuoht.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040323102352.jpg
申請先
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067440614/l50

スレ違い失礼しました。
11名無しさん@引く手あまた:04/03/24 10:25 ID:D4Z/UOjd
軽を5万で知人より買った。
12名無しさん@引く手あまた:04/03/24 10:39 ID:nxZUdZxt
>>4
関門01〜03がないけど?
13名無しさん@引く手あまた:04/03/24 10:40 ID:Sirme6G8
>>7
会社によってまちまちでは?
一般的に日割り計算になるんじゃないですか?(定期)
>>8
ぼちぼち桜も満開のシーズン、原付で様子をみてみればいかがでしょうか?
車だと車庫証明も取得しなくてはいけないし、車庫も確保しなくてはいけない。
その他、諸経費は結構かかりますよ(私の場合は2000ccの車乗ってます)
車検もあるし。。。
仕事に慣れて軌道にのったら外車でもバ〜ンっと・・・
14もち:04/03/24 11:06 ID:tRe6w5J5
退職するときに今まで持ってる有給休暇って皆さん、消化してますか?
15名無しさん@引く手あまた:04/03/24 11:11 ID:taQ81/36
経験ある方もいらっしゃると思いますが、何社か受けて、第一希望の会社の返事が出てない時に、第二希望の会社から内定が出た場合みなさんどうしてますか?
16名無しさん@引く手あまた:04/03/24 11:23 ID:Sirme6G8
>>14
勿論です(私の場合はラスト一ヶ月は有給消化でした)。が、なかなか言いにくい人もいるでしょうから、有給を消化してから退職届提出。
>>15
引っ張れるだけ(第二希望企業)への返事を引き延ばす。
それでもダメなら、第二希望いくかなぁ〜(自分の場合)
17名無しさん@引く手あまた:04/03/24 11:32 ID:FesyEyKG
私の場合はは入社の返事をしてしまったんですが、
その後第一希望内定もらったんで、辞退するのはかなり失礼なことですか?
無職歴長かったんで飛びついてしまったんですが・・・。
18名無しさん@引く手あまた:04/03/24 11:48 ID:1lxlfI0y
失礼きわまりない。が、断っても問題ない。法的には・・・
そうしても行きたいなら仕方ない。
3年前なんて内定取りまくって全部ブッちぎったもんさ。
人間失格だがな。
1917:04/03/24 11:58 ID:FesyEyKG
>失礼きわまりない。

・・・ですよね。
でも今日辞退の電話を入れようと思います。精一杯謝ります。
20_:04/03/24 11:59 ID:UTM78GwX
>>17
ゆっくりもう一回考えて本当に行きたい所をきめろ
それが一番、それから対処をどうするか考えろ。

21名無しさん@引く手あまた:04/03/24 12:00 ID:1lxlfI0y
長い人生の一瞬だからね。がんばれ。
22名無しさん@引く手あまた:04/03/24 12:00 ID:lypHEXYE
新卒不可の22歳〜28歳の年齢の人募集はDQN会社ですか?
新卒がダメなのに未経験者はOKなんですよ。やっぱりDQNですか?
職種は技術系です。
23名無しさん@引く手あまた:04/03/24 12:06 ID:1lxlfI0y
>22 におうな。っていうか聞きたいなら
○蜂とか○○系最大手とか、なんとか書いてみ。
つわものが教えてくれるんじゃん?
2417:04/03/24 12:21 ID:FesyEyKG
>20さん
>21さん
そうですね、もう一度よく考えてみようと思います。
ありがとうございます。
25名無しさん@引く手あまた :04/03/24 12:34 ID:CELzyJiH
前職3年新規営業の会社にいて、ルートセールスの仕事がしたいと思い
今の会社に1年います。今の会社も最初は新規でした。最近はルート
やってるのですが社長はは現場に入ってくるし、営業現場も知らずに
経験もないのに、あれやれこれやれとせっかく立てた企画も中途半端で
終わります。風通しもいいと言ってて入ったのに最悪に悪いので未だに
社内ルールもあまりわかりません。あげく、事務の女たちは平気で人の悪口ばかり
言ってるし、くだらないです。
こんな会社で踏ん張るべきですか??
26名無しさん@引く手あまた:04/03/24 12:59 ID:BXmjQSsX
身元保証人の印鑑証明って
過去3ヶ月以内に発行されたものならOK?
一月発行のものなら手元にあるらしいんだけど
27名無しさん@引く手あまた:04/03/24 13:04 ID:qtO2LUQU
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/

28名無しさん@引く手あまた:04/03/24 13:20 ID:1lxlfI0y
>26
問題ないでしょう。

身元保証人の証明書は、君が会社に損害を与えた場合でその損害を
君が負えない場合に、代わりに負ってもらうことになる。

入社したら不用意なことは避けよう。
29名無しさん@引く手あまた :04/03/24 13:22 ID:CELzyJiH
月ノルマが達成の時はいいが、いかない月は次の月上乗せ。こんな会社ある?
しかも、全部署達成したら寿司がでる。こんな会社でもまだやるべき?


30名無しさん@引く手あまた:04/03/24 13:26 ID:Xzab0Q84
>>26
は異動します
31名無しさん@引く手あまた:04/03/24 13:30 ID:gYzBSU3z
>28
ありがと
助かった
32ななし:04/03/24 13:40 ID:F+8/FZzM
履歴書や職務経歴書を送るとき、一言あいさつ状みたいなものを添えた方がいいのでしょうか?出だしのあいさつは何て書けばいいですか?良かったら教えて下さい。
33名無しさん@引く手あまた:04/03/24 14:31 ID:nxFaThI8
質問です。

契約社員は最長5年までしか勤められないって本当ですか?
34名無しさん@引く手あまた:04/03/24 14:37 ID:0amK8mRl
>33
1回の契約で定めることのできる期間が最長5年。
契約が満了したときに、更新すればまた5年、それを繰り返せば何年でも可能。
35名無しさん@引く手あまた:04/03/24 15:29 ID:r+QIws/j
>>29
やめときな
達成うんぬん関係なく数字に応じて歩合くれる会社は多いから
36名無しさん@引く手あまた:04/03/24 17:01 ID:lypHEXYE
FXの関連会社でFXのシステムをユーザー(官公庁)の
サポート専門の会社ですが、関連会社からFXに引き
抜いてもらえることってあるんですか?
ちなみにこの関連会社の社長・専務はFXのOBです。
37名無しさん@引く手あまた:04/03/24 20:51 ID:FR+WIFoF
FXって何?
38名無しさん@引く手あまた:04/03/24 20:54 ID:55QKmUPr
採用が決まって、出社して4日目。
面接の時に話していた仕事内容とかけ離れていたので
止めようと思ってるんだけど、なんか特別な手続きとか
あるのかな。

年金手帳もろもろの書類等はまだ何も提出せずの状態です。
39名無しさん@引く手あまた:04/03/24 21:16 ID:Mv4DRb8G
不治零玖珠
40名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:12 ID:hizVjTST
>38
社会保険・厚生年金・雇用保険のいわるゆる3点セットにまだ入っていないなら
この3つについては問題なし。
ただ、失業保険もらってて、職安に就職の報告したなら、また職安で求職の
手続きが必要。
41名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:33 ID:JLhhMSue
通常、年収を計算する場合、基本給などに、厚生年金、健康保険、所得税、雇用保険等を含めたものを
言うのですよね?例えば、基本給20 資格手当1 社会保険関係3だと 24万×12+ボーナスが年収ですか?
某スレで手取りベースで年収と言ってた方がいらっしゃったので。
42名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:37 ID:tLCPm/QY
>>41
意味不明?? 
基本給と(マイナス要素で控除される)社会保険関係をなぜ加算するのか?
年収なら(基本給+資格)×12+ボーナス
43名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:44 ID:JLhhMSue
>>42
書き方まずかったかな。。
例えば、基本給+資格等+手当等で24万だった場合、これが総支給ですよね?
そこから4万を社会保険、税金で引かれると手取り20万ですよね。
この場合、年収は24×12+ボーナスでいいのですよね?ってことです。
手取り20万×12+ボーナスの手取りで年収を計算してる方がいたので。
44名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:46 ID:CYtTrxAk
マー毛と
企画開発ってどっちが市場価値高い?
同じ製品を扱うなら
45名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:59 ID:acv5xcOq
去年新卒で体育会系で育てる会社(マスコミ 制作会社)に入社しましたが、5ヶ月でふんばれずに退社しまいた。
再就職で今の会社で2ヶ月働いていますが、あまり怒られる事が少なく逆に怖さをかんじています。
自分では前社が強烈だったのかなと思うのですが、一般的に普通の会社はそんなものなんでしょうか?
前社では、短期間で仕事の能力がついた気がしていますが。
46名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:01 ID:qHDUixmC
新卒でふんばれずに5ヶ月で辞めるヤツはどこに行ってもダメ

教訓・・・・・『ダメなヤツは何やってもダメ』
47名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:07 ID:UTM78GwX
「ダメなときはダメよ」by美川憲一
48名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:08 ID:qHDUixmC

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
49名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:09 ID:PJZImDTA
面接の連絡がきてもいけない。休みなんかそうそう取れないです。みんな、どーしてる???
50名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:11 ID:+dYuDis3
農機メーカーに提出する履歴書に書く志望動機が思い浮かばない…_| ̄|○
51名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:14 ID:9w3VmqZ7
志望動機=特になし でイケ
52名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:16 ID:ABJ/AJzn

26歳で大卒の平均的な一月の給与ってどのくらいなんでしょう?
(残業手当抜きで)
53名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:18 ID:9w3VmqZ7
>26歳で大卒の平均的な一月の給与

ホストなら200まん
54名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:35 ID:UTM78GwX
>50
業種がダメなら、職種で書けばよいのでは?
例えば、営業募集→前職での営業の経験を生かせる仕事 とかね
55名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:40 ID:FtM1lFSN
現時失業中なのですが、次の会社でこれはといった所が見つからず、
しばらくバイトしようかと思っています。
それで質問なのですが、1つだけではなく2つの会社でバイトするのは
年調や確定申告の時期がきたらマズイことになりますか?

56名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:42 ID:9w3VmqZ7
別にマズクない
57名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:45 ID:Nq8Cn1oi
3月末日で、今の仕事が任期満了となるので先月から転職活動を始めた。
で、すぐに新しい仕事が見つかったんだけど。
「3月下旬から10日間、研修に来い!」と言われて。
有給休暇を使っても足りなかったので、仕方なく1週間早く退職届をだした。

ところが。

引き継ぐ相手が春休みを取るんで、結局全部で3日だけ研修に来ればで良いことになった。
3日の研修なら、有給でカバーできたのに。
1週間早く退職してるんで、今月の給与は少ない。
しかも、研修期間中はアルバイト待遇(時間給制)なので、働かなければ当然賃金はもらえない。

これって、、、、、、なんか悔しい。

ちなみに。
退職届を出した前職場は、次の人が4月まで来ないので仕事が山ほどたまってる。
今日も普通に出勤したんだよな……。明日も行くつもり。

研修、研修っていわれなければ、退職届なんて出さなかったのに!
3月分の給与、すげー損した。
訴えてやる! ってどこかに訴え出たいくらいだ。
どっか公の機関で相談にのってくれそうなところあるかしら?
58名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:48 ID:9w3VmqZ7
ない
59名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:53 ID:e20Gc8/p
>>54
その程度では多分ムリですよ書類で落ちちゃう。
結局前職の何が今回(農機)の何に生かせるかを説明せねばならないので、
農機については調べなくてはならない。
結局調べればそれなりの知識は付くのでそれを織り交ぜて志望動機+前職経験を生かす
という形に持っていくのがベストだと思います。

単に営業としてならば星の数ほどいるのでどこかでアピールしないと。

>前職での営業の経験を生かせる
と書いてくる奴はかなりの数いるよね。
60名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:57 ID:v7CWkk9s
>57

前の会社のことは忘れろ。おれは辞めることが決まってからは
一生懸命仕事するとすごく部長に嫌がられたよ。仕事がたまってるので
また出社しなきゃ、なんていうなら、辞めなきゃ良かったのに。
61名無しさん@引く手あまた:04/03/25 00:06 ID:UhJJgLQ7
うちの会社で何が出来ます?
って質問の最後の話の締め方ってどうするもんですかね?
62名無しさん@引く手あまた :04/03/25 00:10 ID:XWcte5UO
会社を自己都合で退職する時って、皆さん有給休暇は全て消化してますか?
それとも、消化させてもらえないのが普通なの?うちの会社は消化させてもらえないみたいです。
63名無しさん@引く手あまた:04/03/25 00:19 ID:yWP//8xj
会社側にそんな権限はないんじゃない?
私は全て消化した
64名無しさん@引く手あまた:04/03/25 00:19 ID:j7iQg98O
>>62
仮病で休め
65名無しさん@引く手あまた:04/03/25 00:36 ID:BLK7RMUx
これから転職する者です。
今の会社の有休消化が2ヶ月近くあるのですが、
次の会社には、今の会社を退社後1〜2週間以内には来てほしいと
言われております。
今の会社の有休もいまさら減らせない状況です。
有休消化中に、次の会社で働き始めても大丈夫でしょうか?
ちなみに最初の3ヶ月は試用期間で、契約社員扱いですが、
保険などは全て正社員と同じ待遇です。
雇用保険被保険者証、提出少し遅れますって言えばいいのかなって
悩み中です。
変な質問しちゃって申し訳ないですが、
どなたか良い方法、教えてください。


66名無しさん@引く手あまた:04/03/25 00:40 ID:XWcte5UO
>>63 >>64
ありがとうございます。
有給休暇はあと25日ありますが、仮病は1週間くらいが限界そうです。
退職までの一ヶ月間くらい、有給休暇で休むことって可能ですよね?
67名無しさん@引く手あまた:04/03/25 00:44 ID:s70ERAb4
>>65
たぶんできないんじゃないかな〜(詳しくはわからないんですが...)

まぁ、幸せな悩みですよ。そんなに繋ぎがいい転職できてある意味幸せモノ!!
オメデd。

あとは約60日分を買い取ってもらうか?(中小で総務(労務)、人事がくっついてれば、交渉の価値あり)
68名無しさん@引く手あまた:04/03/25 00:51 ID:0tf4EefB
有給休暇の買取は法で禁止されてるので、買取を拒否されても文句は言えませんのでご注意あれ。
69名無しさん@引く手あまた:04/03/25 00:58 ID:39RRFn0O
再就職先決まった時に、ハロワから戴けるお金って、再就職手当以外にあります?
70名無しさん@引く手あまた:04/03/25 01:04 ID:/d6Kaygz
57です。
>>60 
>仕事がたまってるのでまた出社しなきゃ、なんていうなら、辞めなきゃ良かったのに。

新しく入る会社が「10日間はフルタイムで研修に入ってもらう。その期間は研修に専念しる!」って騒がなければ、普通に3月末で辞めるつもりだった。
(有期雇用なので、どのみち3月末までしかいられないの。)
3日だけの研修なら、有給使って行かれたのにさ。

訴えてやる〜って思う相手は前の会社じゃなく、今度入るところに対してなんだ。
研修のために退職届書いたら、3万円分も損しちゃったんだから……。
71名無しさん@引く手あまた:04/03/25 01:15 ID:HQCZMmoT
マイクロソフト関係のスレあったら、教えてもらえませんか?
検索かけたけど、よくわかりませんでした。お願いします。
72名無しさん@引く手あまた:04/03/25 01:21 ID:BLK7RMUx
>>67さん >>68さん
レス有難うございます。
やっぱり無理ですよね。
この前友達に相談したら、
保険の書類の提出、遅くなりますと言っておけば
大丈夫だよって言われたので、ちょっと
大丈夫かなと思ってしまってました。
73名無しさん@引く手あまた:04/03/25 01:27 ID:2tLbPLM6
>>62
旦那事だけど、有給使わせて貰えなかったよ。
元々、使わせてくれない会社だった…
インフルエンザにかかって2日休んだけど、休日返済で働かせられた。
子供生まれて時も使わせてくれなかったよ。
辞めて正解だったw
74名無しさん@引く手あまた:04/03/25 02:05 ID:sKa25N4P
酒蔵で働いている人いますか?
酒メーカーじゃなくて酒蔵です
杜氏とかが日本酒作ってるような会社

なんか、しきたりとか伝統とか
すごい格式を重んじてるような気がするんですが
実際はどんな感じなんでしょう?
75名無しさん@引く手あまた:04/03/25 02:06 ID:Vqhd6QYq
法定付与分以上の有給は買いとっても違法じゃないけど、
そんなに有給くれる会社もないだろうし
買いとってくれる会社も少なそうだ罠。
76名無しさん@引く手あまた:04/03/25 07:18 ID:ijjFFZhb
有給を使わせないって、法律違反じゃないの?
7738:04/03/25 09:37 ID:xI7ykhUB
>>40
なるほど、特に手続き的には面倒はなさそうですね。
その会社に行くのも嫌だから、無断で休んで
2日くらい後に辞めますって電話で済ませちゃおうかな。
78名無しさん@引く手あまた:04/03/25 10:00 ID:PPktWoCT
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■自宅で仕事がしたい!
■パソコンを活用して収入につなげたい!
■在宅ワークのノウハウを身に付けたい!
◎プロシードがお手伝いいたします◎
今すぐ資料請求を!!無料です!!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=O01B3+FJNHF6+5VE+HX5B7

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
79名無しさん@引く手あまた:04/03/25 11:05 ID:ueedbB3Q
有給を使わせない権利は会社にはないね。
事業に支障が出る場合は、取得時期をずらすようにはできるけれど。
だからといって労働者も、周囲の迷惑考えず、合理的な理由もなく、
ゴリ押しで有給を取得することはできまへん。
80名無しさん@引く手あまた:04/03/25 11:27 ID:aDaDCgEC
人材派遣の会社なんですが、雇用契約にあたって誓約書だすようにいわれますた。
で、そこまではいいんですけど、誓約書に保証人って欄がありまして、その保証人の住民票(原本)を添付するようにって言われますた。
これって当たり前のことなんでしょうか? みなさんのとこはどうですか?
保証人からは、いままで住民票添付なんて聞いたことないし、一面識もない所に住民票だすなんてイヤだなぁ、と言われました。。。。

ちなみに、契約者本人の住民票は不要だそうです。。。。
81名無しさん@引く手あまた:04/03/25 12:41 ID:6a7oZDkh
退職の際の挨拶文って社外宛はネットで検索したらいろいろ参考になる文例があるんですけど、
社内宛の文例ってのがなかなかありません。

当方大阪支店勤務で東京本社にいろいろお世話になった人も多いんでせめて挨拶文ぐらいは
送っておこうと思うんですがなにか参考になるサイトお教え頂けないでしょうか?
82名無しさん@引く手あまた:04/03/25 13:43 ID:JXe4Sdao
age
83名無しさん@引く手あまた:04/03/25 14:25 ID:TnTjxjp3
私が住んでいる地方に支社が無い会社を受けるのですが、
こちらまで担当の方が来て頂けて、ホテルの喫茶店で面接を受ける事になりそうです。
この場合、お茶代なんかは出そうとするべきなんでしょうか?
今までこういう形の面接を受けた事が無いので色々とすごく不安です…。
84名無しさん@引く手あまた:04/03/25 16:19 ID:rXonv24L
前スレ初1000ゲットしますた!感無量でつ。
85名無しさん@引く手あまた:04/03/25 16:29 ID:ASu7vbI5
>>83
面接なんだから間違いなく向こう持ちでしょ?
まさかあなたのおごりとは思えないけど。
たぶん自分の分は出すフリしたら、払っておきますと言ってくれるはず。


ところでホワイトカラー職に就こうと思ったらスーツは何着必要
なんでしょうか?3着ぐらいでいいんですか?それとも
5日出勤なら5着必要?
86名無しさん@引く手あまた:04/03/25 16:43 ID:YfFLYiuH
>>85
スーツは多いに越したことはないでしょ。
5着って毎日替えるの?
まぁ毎日替えた方が長持ちするけどね。
スーツは消耗品と思ったほうがいい。
でも毎日替えてる香具師はあまり見たことないな
8785:04/03/25 16:48 ID:ASu7vbI5
>>86
即レスサンクス。3着あれば大丈夫ですよね。
今、リクルートスーツ一着あるので
アオキで2着28000円の買ってきます。
88名無しさん@引く手あまた:04/03/25 16:53 ID:rJuy3HfU
履歴書の資格欄に、
全珠連の珠算・暗算検定3級って
書けるのかな?
8986:04/03/25 17:11 ID:YfFLYiuH
>>87
ジャスコなら1着10000円。
きちんと身長別、体型別(Y、A、AB体とか)に分かれてる。
質は値段相応かな?
でも高いブランドスーツも時間が経てば傷む(経験談)
9085:04/03/25 17:21 ID:ASu7vbI5
やっぱりジャスコにします。
91名無しさん@引く手あまた:04/03/25 17:48 ID:GC9wFssw
ダイエー、今ならスーツ8000円だぞ。
92名無しさん@引く手あまた:04/03/25 18:05 ID:5Hel5t/e
「大企業」とは従業員何人くらいの会社のことをいうんですか?
93名無しさん@引く手あまた:04/03/25 18:07 ID:s70ERAb4
公の指標だと1000人以上だったと思いますよ。
94名無しさん@引く手あまた:04/03/25 18:18 ID:RkOfnJej
近所にはダイエーもジャスコも無い(´・ω・`)
9585:04/03/25 18:20 ID:ASu7vbI5
ダイエーとジャスコ車で見てまわって値段と質で決めます。
聞かなかったら危うくアオキやハルヤマに行くところでした。
サンクス
96名無しさん@引く手あまた:04/03/25 18:20 ID:5Hel5t/e
>>93

ありがとうございます。物知りですね
97名無しさん@引く手あまた:04/03/25 18:28 ID:e0Ls+SYL
契約社員(1年更新)ってどう?正社員に比べて
将来に漠然とした不安を感じるんだけど。
98名無しさん@引く手あまた:04/03/25 18:44 ID:s70ERAb4
契約社員(非正規雇用)→正社員(正規雇用)への変更が可能かどうかは、
面接でじっくり確認するべきだと思います(当然の話で恐縮ですが)
その面接で正社員の可能性があるのであれば、過去に実績(契約→正社員)
を尋ねてみると安心と裏づけが得られて何となく安心できるので??
99名無しさん@引く手あまた:04/03/25 19:03 ID:wnNQ/zXz
契約社員(1年更新)の面接受けたことが有るけど
25歳以上なら、止めておいたほうがいいんじゃないの
なんの保証も無いのに、1年後に捨てられるZO
100名無しさん@引く手あまた:04/03/25 19:08 ID:e0Ls+SYL
30代前半です。

正社員に変更できないようならやめといた方が
いいみたいですね。ありがとうございました。
101前スレ993:04/03/25 22:23 ID:Z1dtQmsK
前スレ978さんへ
彼を応援して、ふたりの関係を大事にしてください。

それから、私の身体を心配してくれて有難うございます。
私は心療内科で睡眠薬と坑鬱剤を処方してもらっているので、元気ですよ。
102名無しさん@引く手あまた:04/03/25 22:37 ID:BY8rjZpg
>>15です。
レスいただいた方々ありがとうございます。
お礼が遅れてしまいごめんなさい(-_-;)
重ねて質問で申し訳ないのですが、こちらの返事を待ってもらう時って何か良い言い方ってないですかね...?
質問ばかりでごめんなさい。

103名無しさん@引く手あまた:04/03/25 22:40 ID:etbbP2U5
>>102
『他社の返事待ちなので待ってくれ』でいけ
104名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:03 ID:ijjFFZhb
>>88
履歴書に書ける資格は、ふつうは2級以上。3級ならやめとけ。
105名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:05 ID:SX/31Rdj
そろばん2級
106名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:08 ID:SX/31Rdj
囲碁2級
107名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:08 ID:E3DD2oeL
>106
それは趣味の欄へどうぞ
108名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:10 ID:ijjFFZhb
少林寺拳法初段とフルコン空手初段。
109名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:13 ID:M0FOblg3
とりあえず資格欄埋めたかったら、MOUSでもとれば。
参考書間違えなければ、エクセルワードなら一週間かからないで
取れるし。
110名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:14 ID:s0cYbxqy
勃起2級 はだめですか?
111名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:21 ID:8IcCLVvZ
>>110
冗談のつもりだろうが、面接では言うなよ
「優秀そうだが駄洒落が寒すぎて付き合いきれん。不採用」
となるかも
112109:04/03/25 23:23 ID:M0FOblg3
失礼、MOUSは無くなってMOSになったんだっけ。
113102:04/03/25 23:43 ID:t6FdVQDZ
>>103
ありがとうです。
114名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:48 ID:9RE+bPB+
解雇予告手当てって、試用期間中でももらえるんですか?
六ヶ月の試用期間が終わるんですけど、正社員になれなさそうなんで。
115名無しさん@引く手あまた:04/03/26 00:04 ID:BJCDFuP7
27歳、中小メーカー、年収380くらい
人が足りなくて忙しいけど何故か7時には帰る営業職(出社ぴったり9時)。
これって条件いいのだろうか・・・
116名無しさん@引く手あまた:04/03/26 00:21 ID:XKL3/IIy
実は社長が元ヤクザだったと最近知ったんだけどこれはチャンとした退職理由
になるかな?別にやばい仕事やってる訳ではなく普通の仕事だけど。
117名無しさん@引く手あまた:04/03/26 00:27 ID:oO33r07z
>115
十分良い
>116
元だし、今は普通の仕事なら無理でしょ
118名無しさん@引く手あまた:04/03/26 00:27 ID:inR9B7Sk
時間外20時間ってのはシンドイ?
ちなみに(請)製造業
119名無しさん@引く手あまた:04/03/26 00:30 ID:EMgSRtn8
>>116
会社が違法なことやってると証明できれば、辞めてもすぐ失業手当もらえます。
仕返しに家まで893が押しかけてきても知りませんが。

120名無しさん@引く手あまた:04/03/26 00:33 ID:EMgSRtn8
>>114
14日を超えて雇用した場合、試用期間の者にも
解雇予告は必要になります。
121名無しさん@引く手あまた:04/03/26 00:34 ID:3tewwYOM
>118
一日平均一時間残業か・・・うそくせ〜
うちの会社求人に月平均20時間って書いておきながら
200時間近くの残業地獄だった
122116:04/03/26 00:38 ID:XKL3/IIy
>>117,119
やってることは違法じゃない普通の法人だけど、やっはりワンマン社長なんで
どんどん人が辞めていくあたりを見ていたらナルホドと思った。
でも入社前とその後は言ってる事が全く違っていたので退社理由はその事に
しようと思います。
123名無しさん@引く手あまた:04/03/26 01:12 ID:8RmP9Rlj
面接では、前職の悪口はタブーと言います。
私は以前、今は公社化した所に勤めていたのですが、実際の理由は人間関係、
業務に対する疑問です。その前に短期職歴があるので、そこの理由付けから
入るのですが、「人と触れ合う仕事がしたくて…。」的なことを言うと、そこ
は納得されるのですが、問題はその後。その後の「今は公社化した所」を辞めた
理由が難しくなるのです。「更に新しい能力を身に付けたくて」などと言うの
ですが、イマイチ説得力がありません。そこで、人間関係は論外としても、
「そこの職場でやりがいは感じてきましたが、こういう点で疑問を感じ…。」と
いう言い回しを使うのもやはりまずいのでしょうか。どうしても退職理由の所で
この辺りで尻すぼみ状態になります。
124名無しさん@引く手あまた:04/03/26 01:37 ID:oO33r07z
>123
「疑問を感じ・・・」の疑問の中身によるんじゃないの
125123:04/03/26 01:55 ID:rcmxsrSx
>>124
早い話が、ここから悪口に近いものになるのです。
「公務員の立場で営業をやっていくことに限界を感じ、自分としては、
制約されない立場で、思い切り今までの経験や自分の能力を活かして、
営業活動をしていきたいと思いました。」とか、
「公社化から民営化が確実なこの社会情勢で、その中でも通用する更に
新しい能力を身に付け、今までの経験と合わせて、御社に貢献して行き
たいと思いました。」てなところでしょうか、思いつく限りでは…。
なんかインパクトが足りないような気がするんですよね。今まで使って
みたことはあるのですが、相手の反応はイマイチでした。面接官の方の
多くは「なぜこの御時世で公務員辞めるんだ。」と言う目で見ている人
が多いので、よほどのことを言わないといけないはずなのですが…。
126名無しさん@引く手あまた:04/03/26 02:23 ID:JxwP0IpF
いちがいにはいえんのだが、元公務員を雇うことに抵抗はある。
はっきり言ってしまえば、自ら率先して業務に取り組むイメージがない。
少なくとも「成果」に対する考え方が民間と違うような。。。

もし、公務員時代には「こういうことがあり」自分は「こうしたかったが
できない体制だった」だから「こうしたい」という前向きな姿勢があれば
いいのかもね。
あと、新しい能力って何?貢献って何?薄い言葉は意味ない。
具体性にかける言葉や話に反応しろというのは。。。無理だろ。
127123:04/03/26 02:34 ID:rcmxsrSx
>あと、新しい能力って何?貢献って何?薄い言葉は意味ない。
>具体性にかける言葉や話に反応しろというのは。。。無理だろ。
やはりそこですね。今までの経験では、これらの言葉を使った後には
必ずといっていいほど激しい突込みが入ったり、面接官の表情が曇ったり…。
この辺りをもっと考えて面接に望まないとダメですね。
128123:04/03/26 02:50 ID:rcmxsrSx
最も、理由の大きな部分が、「売れもしない商品を、上がドンドン
売れ売れ言うばっかりで、幾ら声かけしても売れずに、最後は自腹
切って終わり、こんなことが何度も続いて、しかも人間関係は最悪で
薄給で…やってられるか!」というのが本音なので、薄っぺらい、
抽象的な言葉遣いになるわけですよ。
自分としては、「公務員」「公社」などという後ろ盾なしに、自分
自身の力で成果を出していきたい…これも抽象的だ…。でもこれが
今の気持ちです。何かいい表現無いですかね…て自分で考えることか
これは。
129名無しさん@引く手あまた:04/03/26 02:54 ID:5fcaAFRc
保険の営業ってどうです?富士○○にうかりそう・・・
130名無しさん@引く手あまた:04/03/26 03:26 ID:WfuBQGjb
>>123
引っかかるのが、
>「更に新しい能力を身に付けたくて」
会社は学校じゃないから、こういう言葉は敬遠されると思う。
「以前の職場で身に着けた能力を、生かせると思い」ならわかるけど。
131名無しさん@引く手あまた:04/03/26 03:27 ID:06gfR9uI
入社前に健康診断書って必ず求められるものではないのでしょうか?
企業によって異なるのでしょうか?
132名無しさん@引く手あまた:04/03/26 03:47 ID:WfuBQGjb
>>131
必ず必要ってことはないと思います。
企業によっては、企業で健康診断受診させるところもありますし。
素直に人事担当に伺いましょう。
133名無しさん@引く手あまた:04/03/26 07:50 ID:DOEikRa2
やめるときって1ヶ月前に言ってればやめていいのかな?
合意の上じゃなくても
134名無しさん@引く手あまた:04/03/26 10:52 ID:3tewwYOM
会社に引き止める権利は無いはずだけど・・・
ちなみに俺は月の半ばに出向先から本社に戻ったら
「辞表出せ」と言われ2週間後強制的に辞めさせられた
135名無しさん@引く手あまた:04/03/26 11:48 ID:rCLhi4g7
>>133
頻出の質問ですが、民法では2週間前に意思表示すれば
退職できるとあります。
136名無しさん@引く手あまた:04/03/26 11:54 ID:oDx3vx5R
>>134
詳細キボンヌ
それって、偽装派遣会社の常套手段??
137名無しさん@引く手あまた:04/03/26 12:16 ID:CRPmsdrA
昨日面接行ったんですけど、履歴書の職歴を「古い順」に書いていたのですが
(いつもそうしていたので)、先方曰く「普通新しい順に書かない?」と言われました。
そういうもんなの??
138名無しさん@引く手あまた:04/03/26 12:33 ID:gwEJ3aCT
ペット業界ってどうなんですか?
この板で話題でてます?
139134:04/03/26 12:48 ID:3tewwYOM
>>136
偽装派遣の巣窟IT業界でのことでした
140名無しさん@引く手あまた:04/03/26 12:51 ID:ETpjq0u+
>137
履歴書は普通、年月の流れに従って記入
職務経歴書の場合は、最近の職歴からさかのぼって書くやり方もある
でも、経歴書でも最近からさかのぼるのが普通ってわけではない
141名無しさん@引く手あまた:04/03/26 12:57 ID:2o+TNMiE
社労士資格を取得後、履歴書の資格欄に書いたら、
やたらと書類選考で落ちるようになった。
ひょっとして、社労士は履歴書に書いてはいけない
資格なんですか?

結構苦労して取ったのに・・・・。
142名無しさん@引く手あまた:04/03/26 12:57 ID:lULA6vdm
>>134
不当解雇じゃない、それ
143名無しさん@引く手あまた:04/03/26 13:27 ID:I3sGqCVE
>>141
社労士に関する仕事ならそれでおちるってことはないんじゃないの?
全然関係しない仕事だとおちるかもね
もれは資格たくさんもってるけど、この会社にはこの資格は
関係ないと思ったらかかないよ。
特に専門性がつよくて難関といわれる資格。
税理士科目合格なんて微妙だよな、、
必ず受かったらやめますかってきかれる。
144名無しさん@引く手あまた:04/03/26 13:32 ID:lfjwznKU
社労士資格を取得しても実績ないと
どこも採用しません。
情報資格とおなじで、旧二種に受かっていても
即戦力でプログラム開発はできないのと同じこと。
145名無しさん@引く手あまた:04/03/26 14:31 ID:FJy7exDV
>>130
そうですか…。ただ未経験職種ばかりになってしまうので、どうしても「更に
新しい能力を身に付けたくて」という考えになってしまうんですよ。>>126さん
の書き込みの前半の部分が、今の自分の現状を表しているようですし。
表現だけ変えるのではダメですかね。今ちょっと思いつきませんが…。
それとも、無理やりにでも、志望職種と前職での職務を結びつけていくしか
方法はないのでしょうかね。
>>126での前半の部分は覚悟していましたが、思った以上に大きいですね…。
こっちはそこで苦労してきたつもりですが、「能力」「スキル」が身に付かない、
意味の無い苦労ばかりですからね。
146故人次行主:04/03/26 15:20 ID:9xDAqzro
>145
新しいスキルを身に付けたいってのが敬遠されるというのはマニュアル的だね。
転職=今までの経験が貴社で生かせる。という図式だとは限らない。というより
基本的には、スキルアップのために転職したいと考えるわけだから正しいともいえる。

みたところ未経験でもいいという企業なわけだろ?
なら無理に退職理由や志望動機と前職の業務が結びつかなくてもいいのでは。
「後ろ盾がなくても売ることができるのかという疑問がうまれ、他社で
試したいと考えるようになった」十分前向きだと思うよ。
147名無しさん@引く手あまた:04/03/26 15:21 ID:wBLkEaTs
社労でも税理士でも、志望職種と関係なかったら意味ないわな。
司法書士やら鑑定士やらは会社には必要ないし。
俺は社労取って、未経験で人事総務に受かったけど。
即戦力にならなくとも、熱意の裏付けにはなると思われ。
148名無しさん@引く手あまた:04/03/26 15:35 ID:rdsZGW7o
>141
社労士を書いて不採用になりがちの理由は
その会社と労組の仲が非常に悪い為
人事課や労務課などの職種以外で入社されると労働者に余計な知恵を付けられ困る為
こんな理由も考えられると思う
149名無しさん@引く手あまた:04/03/26 16:56 ID:0kZrO1Ou
>141
社労士資格を持っていることによって、資格手当を出したりして給料が高くつくことを
会社は心配するでしょうね。あと、実務経験がないとしたら、うちで数年実務を経験して
独立するのではと思われがち。
150名無しさん@引く手あまた:04/03/26 18:02 ID:+V6zPgjB
賞与の欄に何もかかれていなかった場合、まず「無い」と思っていいんでしょうか・・
普通あったら書きますよね・・?
151123=145:04/03/26 18:26 ID:SY9BKsKD
>>126>>130>>146
色々とありがとうございました。
公務員だったということで、今から受ける企業も、これまで受けてきた企業も
全て未経験となります。よって、これまでの経験による実績や能力を活かしつつ、
新しい環境で力を付けていきたいと考えております。
というわけで、>>130の意見も>>146の意見も参考になりましたし、今までの企業の
態度の違いは、こういった考え方の相違なのかもしれませんね。
結論としては「数受けるしかない」でしょうか。
152名無しさん@引く手あまた:04/03/26 18:43 ID:iYejyXI5
質問です。

書類選考するから履歴書送れって言われたんだけど送ってからどの位で普通連絡くるもんなの?
またその時点で落ちたら連絡こないの?
会社によるだろうと思うけど。
153名無しさん@引く手あまた:04/03/26 19:01 ID:Gx7MqMdc
>>152
自分で答え言ってるじゃん。
「会 社 に よ る」
154名無しさん@引く手あまた:04/03/26 19:10 ID:hAxCY4I/
4月より北のほうに転勤(出張?)になります。現在は東京に住んでます。
寮に入るそうなのですが、ネットワーク環境が無いそうです。

どれぐらいの期間北海道になるか判らない為、回線を自分で引くことは
だめといわれてしまいました。北海道の期間が長期ならば引いても良いとのことですが、
長期なのか短期なのか、それさえもわからない状況です。

ネットワーク環境が無いと、プライベートメールも受信できないし、
メッセ等で地元の友達とも連絡が取れません。
またソフトウェアの会社なので、勉強も必要なのですが、調べ物もできません。

これからメールでその旨伝え早急な改善を求めるつもりですが、これは私の
わがままなのでしょうか?
まじでプライベートも会社に制限されてしまいます。

マジレスお願いします。
155名無しさん@引く手あまた:04/03/26 19:11 ID:iYejyXI5
>>153
うぜぇ
156名無しさん@引く手あまた:04/03/26 19:13 ID:3CE4q5oJ
5人ぐらいのITベンチャーに行きたいのですが
どういうところで募集されているでしょうか?
157153:04/03/26 19:57 ID:Gx7MqMdc
うぜぇって言われた・・・_| ̄|○
>書類選考するから履歴書送れって言われたんだけど送ってからどの位で普通連絡くるもんなの?
 ⇒すぐに連絡する所もあれば、2週間ぐらい平気で放置の所もある。
>またその時点で落ちたら連絡こないの?
 ⇒来る所もあれば来ない所もある。

つまり、「会社による」ってこと。
そもそも、あなたの質問に明確に答えられる人なんていません。
どうしても知りたきゃ、その会社に聞け!・・・おっと、熱くなっちまった。
158名無しさん@引く手あまた:04/03/26 21:02 ID:dpGKAhJX
>>154
最悪でも、エアエッジとか@フリーDに加入すれば。
北海道の辺鄙なところに寮があった場合、電波はいるか分からんけど…
159名無しさん@引く手あまた:04/03/26 21:28 ID:bMy50Xlt
ハロワで先に履歴書送付 2週間たっても連絡無しの為、ハロワ職員つてに
状況依頼後ようやく会社から面接の連絡あり
採用担当者と面接するが募集の所属長(その時いない)よりもう一度仕事
内容聞いてから決めたほうがいいよ、連絡先は携帯かな。といわれ
それから1週間また連絡なし
これは放置されてるのか応募者(3/1の求人で以来 応募者私のみ)を待って
るのか訳分かりません。こんな会社あきらめて次いったほうがいいのでしょうか???
160名無しさん@引く手あまた:04/03/26 21:46 ID:fTrtkSgT
>>159
ハロワ職員またはエントリ企業へ要確認で解決
その企業一本より他も探してドンドン活動するほうがリスクは減ると思いますです、はい。
良い結果がでるといいですね、お互いに…
161名無しさん@引く手あまた:04/03/26 22:06 ID:2NtAVeh5
内定って言うか、合格通知なるモノをいただきました。
処遇などに同意し、健康診断書をみてから、正式採用とういことを言われました。
処遇には同意し、健康診断書の提出のため、本日検診に行ってきました。
内定後に健康診断結果で内定取り消しってこともありえるんでしょうか??
あ〜結果がこわい〜;;
162名無しさん@引く手あまた:04/03/26 22:07 ID:BJCDFuP7
江角まきこで今思い出したけど、オレ、前職→無職(1年半)→就職で
無職期間1年半あるんだけど、前の仕事やめた時に、年金の種別変更してなかった。
今は厚生年金加入だけど、種別変更してなかったから未納の通知とかこなかったのかな。
この場合、どうなるの?
163名無しさん@引く手あまた:04/03/26 22:51 ID:hAxCY4I/
>>158さん
レスサンクス。
エアH'とか@フリーDってデスクトップPCにも
装着できるのですか?
164名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:06 ID:7pN/b6P7
俺、この板で懇切丁寧に解答する立場にはなりたくない。
むしろ教えて君のほうがいい。
なんでも知ってて・・・それでいて結局無職なんて・・・悲しすぎる。
そんな奴の話をありがたがってる奴の気も知れない。
165名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:14 ID:gSJVPh7g
>>164
転職に成功したから、そのコツやノウハウを回答しているとは考えられんのか?
166名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:16 ID:mhzYhO5e
考えられん
167名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:22 ID:gSJVPh7g
>>166
視野が狭いのう。そんなことでは、この先とても(ry
168名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:23 ID:tGmP80s4
>>167
失業者に言われたくない!
169名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:24 ID:7pN/b6P7
>>167
負け惜しみはもういいよ。
解答してる奴の書き込み時間見りゃすぐわかることだ。
何が
>転職に成功したから、そのコツやノウハウを回答しているとは考えられんのか?
だよ。
170名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:27 ID:gSJVPh7g
自分が失業者だと他人までそう見えるのか?
重症だな。
まあがんばって職探ししろや。
171名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:28 ID:GpyBR3d+
>169
あの、世の中には平日が休みの人もたくさんいるのですが・・・・
言っても無駄か
172名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:29 ID:cxAYvK1y
平日が休みの人=DQN
173名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:29 ID:7pN/b6P7
>>171
>あの、世の中には平日が休みの人もたくさんいるのですが・・・・
平日が休みの会社の大半は雑魚会社じゃねぇのか(w
174名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:30 ID:gSJVPh7g
>>171
だから、こいつらは他人もみんな同じに見えるんだってば。
失業自体は別に恥でもなんでもないけど、精神的に負け犬になったやつは
もう救いようがないよ。
175名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:30 ID:cxAYvK1y
平日が休みの会社=DQN 平日が休みの会社=DQN 平日が休みの会社=DQN 平日が休みの会社=DQN 平日が休みの会社=DQN
176名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:31 ID:deJAqrkS
>>174失業自体は別に恥でもなんでもないけど

負け惜しみですか?
177名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:31 ID:gSJVPh7g
>>173
じゃあ、サービス産業の会社はみんなDQNか?
春休み満開だな。
178名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:32 ID:G6jmG6eq
サービス産業の会社はみんなDQN
179名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:33 ID:gSJVPh7g
お前ら、土日はほっとするだろ。
近所ウロウロしてても目立たないもんな。
180名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:34 ID:7pN/b6P7
>>gSJVPh7g
>171はおまいの唯一の味方だから大事にしろよ。
それとおまいは何かとんでもない誤解をしているようだが、
おれは就業者だよ。
そもそも>>164の文章を読んで俺を失業中と勘違いした時点で
おまいは相当なDQN・・・・あはははは
181名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:36 ID:gSJVPh7g
>>180
じゃあ教えてやるけど俺も就業者だよ。
勘違いした点ではお前も自分でDQN認定したことになるな。おめでとう。
182名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:37 ID:7pN/b6P7
俺はおまいのことを失業者だと一言も言ってないけどな。
誰かと間違えてない?
目、見えるのか?
やっぱDQNだな。
183名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:39 ID:7pN/b6P7
おらおら、何とか言ってみろよ。
184名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:40 ID:G6jmG6eq
                                    
   Wllzyy.                    ll!        
       ̄                 uzzzrll|lllllW  .yz  
  .,,,yyzlllWlllz_                  {|     ゙ミlly 
  ゙゙¨ ̄   ゙;ll          .___       ll|      .゙^ 
        ,|l|   .アアアアアアア   .,,yzzllll        
       .zl「              .,ill厂 illl!       u
      _zl;「′              .|ll_  .;llll!       爻
    ,y)l|″                .リlz .ill|゙リly,__     ,卅
    ゙″                   アリ″ ゙゙^干Wzzzl厂
185故人次行主:04/03/26 23:56 ID:9xDAqzro
2ちゃん書いて、年収1セン少し切れるくらいの次行主ですが何か?
事業税ぬいて約410万の税金を支払ってますが何か?
こんな俺でも5年前は月6万で生活していたが何か?
186名無しさん@引く手あまた:04/03/27 00:00 ID:a7GTBuaO
>>173
インフラとライフラインでも雑魚会社がやっていると?
187名無しさん@引く手あまた:04/03/27 00:05 ID:jUbXbc0v
>>186
その話題は23時39分頃に終わっていると思われ。遅杉。
188名無しさん@引く手あまた:04/03/27 00:12 ID:M9+eTYZR
おいらはこの板に世話になったんで、
恩返しといってはナンだが、ちょくちょく来て解答者やってる。
189名無しさん@引く手あまた:04/03/27 00:51 ID:OYr2dZGl
俺もここで世話になったクチ、有用な情報も沢山あった。
しかしひどいスレになったな・・・失業者のクセに職業差別とは。
190名無しさん@引く手あまた:04/03/27 01:51 ID:Lsg+Q1ER
入社してすぐに源泉徴収、回収するところはけっこうまとも?
191名無しさん@引く手あまた:04/03/27 01:59 ID:qCvisqeF
>>185
妄想事業主ですなw
192名無しさん@引く手あまた:04/03/27 02:22 ID:opOGLLRQ
去年、アルバイトとして数年勤めた会社を退職しました。
時給計算ではありましたが社員となにひとつ変わらない勤務時間日数・仕事内容で、
雇用保険も社会保険も厚生年金も加入していましたし、
退職時には離職票が出ていますので、
再就職先へ提出した履歴書に単に「××年 ○○社 入社 / △△年 退社」と書いて出しました。
面接の結果、採用になったのですが今になってこれって問題になるのかなぁと不安になっています。
今度、待遇などについての面談があるので年収を調べようとして源泉徴収票を見たら
「役職:アルバイト」と記載されていたのでマズいのかなぁと……
再就職の時に、会社に提出する書類にはいったいどういうものがあるのでしょうか?
例えば雇用保険被保険者証とか離職票、年金手帳等ですか?
そういうもの見て正社員じゃなくてアルバイトだったと簡単にわかってしまうものでしょうかー
193名無しさん@引く手あまた:04/03/27 02:26 ID:R6bs5RR6
>192
雇用保険被保険者証、年金手帳の提出が必要
源泉徴収票を見せたくなかったら、「医療費控除のために確定申告をするので、
そのときに前の会社の分と自分でまとめて確定申告します」って言えば
提出しなくてもOK。ただし、自分で確定申告してね。
194名無しさん@引く手あまた:04/03/27 07:43 ID:WevNnw5d
確定申告はコンビニでもできるからね
195名無しさん@引く手あまた:04/03/27 09:14 ID:GU2/NL7O
先日無事内定し、入社することに。
面接段階では、退職理由として、「キャリアアップしたかった」等といわゆる自己都合的な
言い回しをしていたんだけど、今度提出する雇用保険被保険者証をよくよく見たら、離職
理由分かっちゃうんだよね、、、実は会社都合。
問い詰められたらどうしよう・・・入社取り消されちゃうかな・・・_| ̄|○
196名無しさん@引く手あまた:04/03/27 09:41 ID:zt7W5CHP
>>195
会社都合のほうが辞める側にはむしろ都合がいい。
業績の悪化で希望退職を募るというのはごく当たり前。
会社がそういう状況にあったので、この先将来性はないと思って
キャリアアップしたかったと言えば何の問題もない。
197名無しさん@引く手あまた:04/03/27 09:50 ID:GU2/NL7O
>>196
レスありがとうございます。ただ、

>会社がそういう状況にあったので、この先将来性はないと思って
>キャリアアップしたかった

この場合、自己都合ということになりませんか?
198名無しさん@引く手あまた:04/03/27 09:55 ID:OYr2dZGl
>>196
というより>>195は退職理由のところでウソをすでに言ってしまっている。
虚偽の申告をしたという理由で取り消し・解雇になる可能性がないとはいえない。
もし会社都合の内容がリストラだったら採らない基準があるかもしれんし。

スルーしてくれればいいのだけどね。
199名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:03 ID:zt7W5CHP
>>197
だから、ならないって。
業績悪化→希望退職を募る→この先、この会社に将来性はないなと自覚する
→他の会社・業界でもっと自分のスキルや価値を高めたいと思う→希望退職に
応じる決意をする。

形の上では会社都合だが、そういう状況を利用して自分の意思で辞めた(クビ
ではない)ので、実質的にはキャリアアップを目的とした自分の意思による退職
だと言えば何の問題もない。
会社が、こいつは仕事ができないからクビにしたというように思われないように
説明するのがキモ。

俺もそうだった。
会社が順調なのにキャリアアップのために転職するとなると、実は仕事や人間
関係がイヤになって辞めたのではないかと思われるかもしれんだろ。
しかし、会社都合であればそうでない。
したがって、このケースの方がずっと会社側には印象がいい。
200名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:05 ID:GU2/NL7O
>>198
ですよね・・・(;;)
実は前の会社で、上司に「どうしても辞めたい」と相談したところ了解してくれて、
本来なら自己都合なのですが、人事が「自己都合でも会社都合でも好きなほう
選んでいいよ」って言ってくれた(→自己都合よりも会社都合の失業給付受け取
りのタイミングが早まる)ので、会社都合にしてもらったんです。。。
201名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:09 ID:OYr2dZGl
>>200
じゃそう言えばいいじゃん?その話本当ならば全く問題はない。
しかもウソ言ってないじゃん?前の会社に確認も取れるわけだし・・・

読み手としては正直何なんだよって感じだぞ!
202名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:14 ID:GU2/NL7O
>>199
>>201
本当にありがとうございます。そしてすみません・・・( ´Д⊂ヽ
とにかくもし聞かれたらありのまま答えようと思います。
4月から頑張って働きます!
203名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:20 ID:zt7W5CHP
同意。
なおさらそう思う。
業績も芳しくなかったし、辞めたい意思もあったし、会社としてはできるだけの好意(この場合、
失業給付金がすぐにでる)として、形式上は「会社都合」にしてくれたと説明すればいいだけ。
今後のキミへのアドバイスだが、これぐらいのことでどうしようかと悩むんじゃなく、もっと
しっかりしないといけない。
気は持ちよう、物は考えよう。物事には2面ある。
いい方の面をとらえて、そっちの考え方で自分で自分を騙して信じ込む。
するとそれが本当だと思えてくる。
本当だと思っていれば話すことに自信がつく。
相手もなるほどと思い、それが事実になる。
そういうように、自分で自分の人生がいい方向に進むように仕向けていく努力と工夫が必要だ。
204名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:24 ID:F++iRUZJ
職歴に就いての質問です。今まで数社ほど正社員として転々としてましたが
ほとんど全部が一年ちょいで退職してます。
だから正直、書きたくない…。
書く場合、派遣として書いたらダメかなぁ…突っ込まれますかね…
205名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:29 ID:GU2/NL7O
>>203
はいっ、アドバイスありがとうございます( ´Д⊂ヽ
数ヶ月ぶりの社会復帰なので、いささか心配性になってました。。。
数回の面接を経て、最後に人事の方から条件提示される際、「どの
面接官も、非常に評価しておられましたよ!」と言われたんですね。
その言葉を信じて、邁進します!(^^ゞ
206名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:41 ID:zt7W5CHP
>>205
その意気だ。
そういう言葉をかけてもらったのなら、素直に信じる。
俺って、すごい。俺って、グレート。俺って、できる。
本気で信じ込め。そうすればそれが自信につながって、現実がそれに追いつく。
希望が現実に変わるわけだ。

まあ、こういうことを書くと絶対水を差すヤツが出てくるが、そういうのは気にしないことだ。
207名無しさん@引く手あまた:04/03/27 13:01 ID:iaE5ZzUv
質問です。

応募しようと思ってる会社に書類選考するから履歴書を送ってくれとのことなんですが

履歴書を入れる白い封筒があると思うのですがその封筒にはなんて書けばいいのですか?

履歴書を送るは初めてでよくわからないのですが教えてください。
208名無しさん@引く手あまた:04/03/27 13:16 ID:qNMj7k1M
履歴書付属の封筒で折りたたんで郵送でもいいけど
大きめの封筒で折らずに郵送するほうがベター。
表は宛名と左下に赤文字で「応募書類在中」とか「履歴書在中」とか書く。
裏は自分の住所氏名。
本屋に行けば、書類の書き方の載った500円くらいの小さな本
売ってると思うぞ。
209名無しさん@引く手あまた:04/03/27 13:45 ID:NOPP+X1o
A4サイズの履歴書で、折り曲げずに入る白封筒つきってあるよね
210名無しさん@引く手あまた:04/03/27 13:50 ID:zt7W5CHP
>>207
とりあえず読みにくいので、今後は全行に空改行入れるのはヤメてください。
211よく分からないもので・・:04/03/27 15:20 ID:LZ5nHk0b
試用期間に辞めたら、職歴に入らないんですか?
正社員だと辞める意思を伝えてから、暫く働きますよね?
試用期間なら、いきなり明日から行かなくても、いいんでしょうか?
212名無しさん@引く手あまた:04/03/27 15:24 ID:F++iRUZJ
そんなわけない。
213名無しさん@引く手あまた:04/03/27 15:44 ID:vWhTqcLo
>>211
入社して2週間以内ならその日に辞めれる。
214名無しさん@引く手あまた:04/03/27 16:04 ID:rvIuS8Ss
>>211
そんな事考えるようじゃ問題だぞ
215よく分からないもので・・:04/03/27 16:19 ID:LZ5nHk0b
問題ですよね。
前職、5年勤めて転職したものの、どうにもこうにも今度の仕事が性格的に合わない。
ばっくれたい。まわりの人間はいい人達なので、それが辛い。
総務行って明日から来ませんじゃ、やっぱりダメですよねぇ。
216名無しさん@引く手あまた :04/03/27 17:56 ID:tXguhQGa
質問です。
求人情報のある会社の給与欄に
「能力給&運命給」とあったのですが
『運命給』って何でしょうか?
教えてください。
217名無しさん@引く手あまた:04/03/27 18:00 ID:E29QPArm
>>216
さだめ
です
218名無しさん@引く手あまた:04/03/27 18:03 ID:AVmR21mo
>216
それって、サイコロの出目で決まるんじゃなかったっけ
前に見たことある。詳細は忘れたけど
219名無しさん@引く手あまた:04/03/27 18:32 ID:Zu5s2FYd
いずれにしろDQNだなあ
220名無しさん@引く手あまた:04/03/27 18:38 ID:m0dnFHsX
転職して1週間がたったんですけど、社会保険に入ったんですが
保険証は言えばもらえますかね?
病院にいきたいけど保険証がないからいけなくて・・・つらい。
221名無しさん@引く手あまた:04/03/27 18:39 ID:FNdKP60x
言えばもらえる
222名無しさん@引く手あまた:04/03/27 19:04 ID:dtQ1yc9N
朝に退職したい事を告げて、その日の内に辞める事は可能ですか?年金手帳や離職票を渡されるのが何日かかるのか分からなくて・・
223名無しさん@引く手あまた:04/03/27 19:10 ID:m0dnFHsX
>221
ありがとうございます。
あともう一個・・3ヶ月は試用期間で有給がないんですが、どうしても
予定がある場合休んでも大丈夫でしょうか?
一日用事がある日があるんですが・・それとも試用期間に休んだら
3ヶ月後に切られちゃうでしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:04/03/27 19:47 ID:RpDs8vMz
>223
1日休んだくらいで切られることはないでしょ
早めに言うことと、事情をしっかり話したら大丈夫のはず
予定の内容次第だと思うけど、どんな予定なの?
225名無しさん@引く手あまた:04/03/27 19:50 ID:oelJjtcF
>>222
とりあえず辞めて、あとは全部郵送してもらえばいいよ。
226名無しさん@引く手あまた:04/03/27 19:55 ID:dtQ1yc9N
>>225
あ、なる程。アリガd!!
227223:04/03/27 19:57 ID:m0dnFHsX
原付買うことになったので納車日までにナンバー貰いに区役所行かなきゃ
いけないのと、前の会社の制服を返しに行く&給料貰いにいくです・・
それを一日にまとめて行っちゃおうと思ってて・・
あと2ヶ月後には免許の書き換えもあるし・・憂鬱です
大丈夫でしょうか
228名無しさん@引く手あまた:04/03/27 19:58 ID:sR1rikWV
この度、就職が決まり、身元保証契約書を提出しなければならなくなりました。

問題の文面は、
1.故意または過失によって貴社に対し金銭上はもちろん業務上、信用上の損害をおかけしたときは本人にその責任を取らせると共に、私どもは連帯して
その損害を賠償する責任を負担する事を確約いたします。
2.本証書の有効期限は5年とし、期限到来後において保証人より格段の申し出のないときは、自動的に本契約が更新されたものと認められても異議
の申し立てをしない事。

とあり、身元保証人の記入欄には、「連帯保証人」と書いてあり、2人要求されています。

2の身元保証契約の自動更新については法的に無効っぽいようです。
一番ひっかかるのは、通常であれば、「身元保証人」として署名欄があると思うのですが、連帯保証人と書かれているのは普通なのでしょうか?
私は過去2社ほど会社員として働いていましたが、身元保証書を要求されたのは初めてです。
どなたか詳しい方教えてくださいm(__)m
229名無しさん@引く手あまた:04/03/27 21:49 ID:np0w5xh2
>228
1.5年経過後の自動更新は無効
2.「連帯」と記載してあるのはおかしい。
身元保証契約と連帯保証契約とでは意味が全く異なる。
連帯となると無制限に賠償する義務を負うことになる。
しかし表題が「身元保証書」となっているなら、記入欄が「連帯」となって
いても、誤解を招く書き方をしたとして、(もしあなたが損害を与えても)
責任が軽減されるか、もしくは本来の身元保証法に基づく賠償に限定される
可能性はある。
なぜ連帯になっているのかは、問い合わせたほうが良い。
230名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:05 ID:hBFsyT5R
先日、第一希望のところに面接に行って来てました。
手応えが無かったと言うか受かる自信が全く無しだったので
昨日、他の会社をハロワで紹介してもらって履歴書送付してきました。
そしたら今日、第一希望のところから採用の通知が。
昨日履歴書送った会社には面接前に応募辞退の連絡をしても問題はないでしょうか?
遠方なのでまだ履歴書が届いていないだろうし
届いてもすぐ見るものなのかどうか…
231228:04/03/27 22:08 ID:sR1rikWV
>>29
表題は身元保証契約書となっています。
そうですね。なぜ、連帯保証人になっているのか問い合わせるしかないですね。
でも、色々突っ込むと目をつけられるかも?と思って躊躇してしまいます。
なにせ無職歴9ヶ月ですから・・・・・・
両親とも共働きなので、両親の名前を書いて、そのまま提出でいいですよね?
232名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:11 ID:OYr2dZGl
>>230
回答来るまで放置でいいじゃない?
落ちてりゃ別にいいし、面接来てくれならお断りすればよい。
というか、「もう決まりました」で十分。
別に問題ないよ。
233名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:14 ID:6fl2rBXi
>231
会社の規模は?
弁護士とか社労士に相談しているようなちゃんとした会社だと心配ないけど、
そういう会社だとこんな変な文言にしないだろうし。
「連帯保証人」って書いてあるのは「保証人よりも連帯保証人のほうが責任
が重いですよ」くらいの知識で社長なり役員が適当に作ってるのかもしれない。
あと、保証人については家族は不可の場合もあるので要確認。
234名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:19 ID:RBd4kr6Q
>>232
自分も>>230氏と似たような経験が。
第1希望の会社の最終面接と第2希望の会社の1次面接が同日にあって、
第1希望のほうは手ごたえ無かったので、気合入れて第2希望のほうで
内定ゲトするぞ!と思っていたら、第1希望のほうから内定が。
そして第2希望のほうから1次面接通過の連絡が。
とりあえず第1希望のほうで働くつもりなのですが、ただ、第2希望のほうも
将来的には働いてみたい会社なので、この場合、第2希望のほうには

「今回は他社で内定いただいたので、すみませんが辞退します。将来、
また是非応募させていただきたいと考えてます」

みたいな断りを入れれば、将来また再応募できるかしら?
235228:04/03/27 22:20 ID:sR1rikWV
>233
会社の規模は16人です。
一応東証一部上場の子会社だそうです。
確かに前職では1200人くらいの会社だったが、身元保証契約書はなく、誓約書に身元保証人1人で父親の署名捺印をしただけ
だったので、おかしいなと思いまして。
保証人が親でいいのかどうか月曜にでも確認してみます。ありがとうございます。
236名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:26 ID:zt7W5CHP
>>234
それは、激しくナメた答え方ですね。
採用担当側の気持ちに立って考えればすぐにわかると思うのですが。
見合いした相手に、「今回は他の方とケコーンすることにしますた。将来、またあなたに
打診させていただきまつ」と言われたら、あなたはどう思いまつか?
237名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:29 ID:OYr2dZGl
>>234
そんなことは言わないほうがよいです、というか言ったら殴られる可能性がありますよ。
私なら「ウチをなめんな!!」って怒鳴りまくると思います。
いまだにそんな経験はないけど。
238名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:30 ID:kWdN69cB
私も4日前から勤めたのですがDQNだったようです。もう笑うしかないです。
休みは週一、はっぴ着る仕事です。(コジマのような家電ではない)
15時間拘束、肉体労働あり。風呂でいくらマッサージしても疲れが
取れません。そして寝るだけです。
二十歳ぐらいの女が専務にタメ口聞いてるような会社です。
試用期間が2ヶ月あるのですがこの試用期間ってのは名前のごとく
試用期間後に会社が雇う雇わないを決めるのと同時に私にも
選択の権利があるんですよねえ?
ちなみに試用期間中の退社は即ヤメ可能なんですか?
正社員になったら2週間前には退社願いを出さないとだめだと
聞いています。大体、内定後、雇用契約と言うのはいつ交わすもの
なのでしょうか?試用期間が終わって双方が合意に達すると交わす
のですか?それとも内定が出て初出社で交わすのでしょうか?
どなたか助言お願いします。 もう泣きそうです。
239238:04/03/27 22:32 ID:kWdN69cB
>私も4日前から〜

“私も”ってのはおかしいですね。
私は4日前から〜、です。  
240名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:36 ID:6fl2rBXi
>235
子会社か・・・
子会社と言っても、社長が親会社から来るところもあれば、元々納入業者だったんだけど
親会社に出資してもらって傘下入りしただけってところもあるしね。
内情が分かるまでは用心するしかないですね
241名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:38 ID:EKCtRDp8
238さんへ なんかすごそうだね 試用期間というのは確か企業側が
正式な理由がなくても解雇みたいなことが出来るものだと思う。
だから雇われているほうも会社のお試しキャンペーン期間なので
遠慮せずに今日限りで辞めますでいいと感じます田。
242名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:45 ID:h7gEucVz
一部上場企業の子会社に勤めていますが、
親会社の雇用の調整弁となってます。
親会社から引導を渡された、毎年50前後の「大型新人」
が入社し、定年までの「余生」を送るので激しく「やる気」
ありません。
あなたの会社がそういう企業でないように、祈ります。
243故人次行主:04/03/27 22:47 ID:np0w5xh2
>241
なめてるな。試用期間がお試し期間?
会社側も正当な事由なくして解雇はできない。
労働者も「今日で辞めます」は本来イカン。当然だ。
244名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:50 ID:E29QPArm
前にも誰か書いたが
14日以上か以下で立場が全く変わる。
245名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:51 ID:ZD8Av9h4
234さん言うべく
第一第二希望かぶって第二希望途中辞退とかの時って
みなさん何と言って断ってはります?
246故人次行主:04/03/27 22:58 ID:np0w5xh2
14日以内であれば、解雇予告の手順を踏まなくても解雇できる。
14日以降だと解雇予告手当てを出すなど、本採用の人と同じになる。
しかし、解雇するには14日以内だろうが以降だろうが「正当な事由」は
必要。
247238:04/03/27 23:00 ID:kWdN69cB
やはり試用期間でも辞める2週間前に言うべきなんですか?
試用期間でも即ヤメは給料も出してもらえないということですか?
248名無しさん@引く手あまた:04/03/27 23:01 ID:OcmtptZS
面接担当者の名前を忘れちゃったんだけど、この場合、お礼状は出さない方が
ましでしょうか?
249名無しさん@引く手あまた:04/03/27 23:02 ID:nNbJVR1G
面接担当者もあなたの名前を忘れちゃった
250故人次行主:04/03/27 23:10 ID:np0w5xh2
>>238
2週間前に言うというより、辞めると伝えてから2週間後に効力が発生する。
でも就業規則に記載がある場合があるので確認すれば?
給料は1日でやめても支払う義務がある。
251名無しさん@引く手あまた:04/03/27 23:12 ID:zt7W5CHP
>>242
一部上場企業の子会社が、今は最低のDQN企業だな。
昔はそれがステータスだったが、今は頂上会社の一声でどうなるかわからん
存在だし、社長をはじめ幹部社員は、頂上企業からの天下りばっかり。
まあ昔は、定年間近の爺さんばっかりだったから、何もしなかったからそれで
よかったが、最近は40代50代の脂ぎったのが天下ってくるからタチが悪い。
黙って机に座って日経でも読んでればいいのに、ろくに現場も知らんくせに
ヘンに張り切って、あれやこれや口と手を出して大失敗する。
で、その失敗は全部部下のせいにして知らん顔。
もうアフォくさくて、やってられない。
非上場でも財務体質のいい中堅企業と呼ばれる会社がいちばん狙い目だと思う。
ま、そういう優良企業は大々的な求人募集なんてしてないんで、探すのが
むずかしいわけだが。
それだけに、うまく見つけて売込みが成功すれば、もうあとは天国でつ。
(俺は某財閥系グループ子会社から地元優良中堅企業に転職しますた)
252238:04/03/27 23:15 ID:kWdN69cB
>>250
レスありがとうございます。
就業規則と言うのは国が定めた就業規則でしょうか?
各会社の就業規則ですか?まだ雇用契約書のようなものに
サインすらしていません。
253名無しさん@引く手あまた:04/03/27 23:24 ID:OYr2dZGl
>>245
よそに決まりました。でいいんですよ、ごちゃごちゃ言うとすぐわかりますw
どうせ一期一会なんですから
254故人次行主:04/03/27 23:24 ID:np0w5xh2
就業規則というのは企業が作成しているものです。
会社の(社員が見るための)掲示板などに掲げてある場合もあります。
他の社員にきいてみたら?

いろいろなケースがあるけど、どうしても即やめたいという場合は率直に伝えるのが
ベストかもね。明日からこなくて良いといわれるケースもあるから。
255234:04/03/27 23:33 ID:RBd4kr6Q
たくさんのお叱り、ありがとうございます。
やはり調子良すぎますよね。シンプルな言葉で辞退のメールを入れます。
256230:04/03/27 23:46 ID:hBFsyT5R
第二希望の方はとりあえず放置で
連絡が来たらよそに決まったと伝えることにします。
こっちから応募しておいて辞退するのは申し訳ないと思いますが
一期一会と割り切ることにします。
257名無しさん@引く手あまた:04/03/27 23:59 ID:OYr2dZGl
>>256
そ、それでいいの。
こちらはまた別の人を探します。
258名無しさん@引く手あまた:04/03/28 02:52 ID:9A5P6koZ
イーキャリアというのは就職や派遣のどちらを
探す時にでも使えるのでしょうか?
またこれはリクルートなどが主催してるのではなく
イーキャリアという会社が運営してるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
259名無しさん@引く手あまた:04/03/28 05:21 ID:SXcSRwUz
少々場違いかもしれませんが、質問させていただきます。

私は事務職を希望でとある派遣会社の正社員候補となっていますが、
その会社の方針で現在派遣先へ出向(研修みたいなもの?)しています。
研修期間は大体短い人で半年、長い人では最大2年です。ちなみに私は
現時点で約1年働いています。
転職を考えた理由として、最近派遣先の業務形態が変化し出来高性のものに
なり、私の能力ではついて行くのが困難な事と、体力の限界を感じたため。
そして本来事務職を希望しているのに、営業(またはそのサポート的業務)
にならないか?と打診された事です。私は過去営業職にほんの少しだけ携
わりましたが、あまりにも自分の性格と合わないのでこの件については即
お断りしました。しかしながら私が希望している事務職は、人員が確保され
当分需要がないとのことを言われてしまいました。我慢すればいつかは
希望の職に上がれるのかもしれませんが、その時期が未定な上現在の職場が
12時間拘束で毎日残業必須の職場のため、上がれる前に私の体のほうが
もちそうにありません。このまま残るべきか目処をつけて辞めるか、
悩んでます。またこの件について軽く会社に尋ねても構わないでしょうか?
もちろん辞める事についてでなく、当分事務の人はいらないのか?ということです。
何分営業の人から聞いたことなので、会社側の意見は聞いたことがないんです。

なんだか転職よりも、辞め時について聞いているようなものですが、よろしければ
回答をお願いします!
260名無しさん@引く手あまた:04/03/28 05:34 ID:fzz1dnDw
「ワード・エクセルの基本操作できる方」
と書いてあるときの「基本操作ができる」というのは、
だいたいどのレベルまでできればよいのですか?
261名無しさん@引く手あまた:04/03/28 07:17 ID:ii0bsUIj
身元保証人って親に頼めばいいの?友達じゃまずいかな?
262名無しさん@引く手あまた:04/03/28 07:36 ID:2i+vTfJG
>261

社会人であれば、親でも兄弟でもいい。
ちなみに俺は親と叔父に頼んだ。
263262:04/03/28 07:36 ID:2i+vTfJG
誤爆。。

友達で問題ない。
264名無しさん@引く手あまた:04/03/28 08:07 ID:swkH9+jT
>>260
Wordだと例えば自己の職務経歴書、Excelならカンタンな価格表などが
作成、保存、変更、プリントができる程度と思われ。
265名無しさん@引く手あまた:04/03/28 09:56 ID:hZDcAvQf
>>264
(*^-^)どうもです。なんとか当てはまりそうです。
266名無しさん@引く手あまた:04/03/28 10:24 ID:uPdhK3nV
最近、惣菜販売の会社に受かったのですが、顔合わせに行ったら
「今回採用した人は店長候補だから」と言われました。
そんなことは面接時にいわれなかったし、求人には書いてなかったので、
ずっとただの販売員として働くことができると思ってました。
明日、もしまだ年金手帳の手続きをしてなかったら、
「店長ということは聞いてなかったので、心の準備ができていません。
もしよろしければ、最初の3ヶ月はパートとして採用ということにしてほしい。」
と言おうと思ってるんですが、どう思いますか?
今の店長に「聞いてなかった。」と言ったら、
「販売員の仕事は出世して店長になるんだから当たり前」
といわれました。
私の考えが甘いのでしょうか?
長文でごめんなさい!
267名無しさん@引く手あまた:04/03/28 10:30 ID:+9l235ZV
>266
店長の仕事も楽しいですよ
ただの売り子で終わるなんてもったいない
将来何をするにしても、店長経験の有無は大事ですよ
責務の重大さについて心配しているなら
「それは余計な心配です」とアドバイスさせて頂きます
268名無しさん@引く手あまた:04/03/28 10:33 ID:am4uPf/6
採用を断る電話をする時ですが担当者を呼んだほうがいいのでしょうか?
事務の人(電話に出た人)に話すのはまずいですかね?
269名無しさん@引く手あまた:04/03/28 10:46 ID:xCmnhyYy
>>266
甘い!上を目指して頑張んなさい。

それと
>「店長ということは聞いてなかったので、心の準備ができていません。
もしよろしければ、最初の3ヶ月はパートとして採用ということにしてほしい。」

こんなことは絶対に言ってはいけない、自分に不利になるようなことは言ってはいけない。
もしあなたが期待してせっかく採用した人にこんなことを言ったらガックリしませんか?
ずっとこの調子ならコイツはこんなもん、もうどうでもいい適当に働かしとけと思うと思いませんか?

>>268
担当者に直接言いなさい、それが少しでも世話になった人に対する礼儀です。
あなたが担当者だったらせっかくとった人が人づてに断ってハイさよならだったら、
どう思いますか?考えて相談したいうえで内定を出したんですよ。

>>266>>288両方に言えることだが、自分がその立場になったらどう思うか考えれば、
おのずと答えは見つかると思いますよ。
270269ひどかったので訂正:04/03/28 10:54 ID:xCmnhyYy
>>266
甘い!上を目指して頑張んなさい。

それと
>「店長ということは聞いてなかったので、心の準備ができていません。
もしよろしければ、最初の3ヶ月はパートとして採用ということにしてほしい。」

こんなことは絶対に言ってはいけない、自分に不利になるようなことは言ってはいけない。
もしあなたが期待してせっかく採用した人にこんなことを言われたらガックリしませんか?
ずっとこの調子ならコイツはこんなもん、もうどうでもいい適当に働かしとけと思うと思いませんか?

>>268
担当者に直接言いなさい、それが少しでも世話になった人に対する礼儀です。
あなたが担当者だったらせっかくとった人が人づてに断ってハイさよならだったら、
どう思いますか?考えて相談したうえで内定を出したんですよ。

>>266>>288両方に言えることだが、自分がその立場になったらどう思うか考えれば、
おのずと答えは見つかると思いますよ。

271266:04/03/28 12:49 ID:uPdhK3nV
お返事くださった方、ありがとうございます。m(_ _)m

>>267
店長になり、責任を任されること、休みが少なくなることが嫌なんです。
私は仕事より趣味を大事にしたいので。
店長という仕事のどんな点が楽しいのでしょうか?

>>270
上を目指したいとか、全く思えないのです。
競争するの嫌いです。
採用された人の中で、私はかなり気に入られてるみたいです。
それも重かったり。。。
とりあえず「パートにしてください」と言うのはやめておきます。
270さんの言うとおり、立場が逆だったら、私もガックリくると思うので。
その日がきたら考えます。
272名無しさん@引く手あまた:04/03/28 13:18 ID:9rLy8gY2
従業員300人程度で売上十数億って、ITコンサルタント企業だと普通?
年収500万〜700万とか書いてあるのは信用してもいいものか・・
273名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:02 ID:IKB2kYO/
>>266
多分女性ですよね?
でも、男女問わず販売の正社員は店長候補だと思いますよ。

特に何も言わず、仕事の上でやる気のなさ、仕事のできなさをアピールして
いけば「この子に店長はちょっとな・・・」って空気になってくるはず。
会社都合で首切りなんてそうできないから、役立たずのレッテル張られても
そこにいられる図太さがあれば、社員待遇でマッタリでき、パートより
オイシイです。

あ、「やる気あんのか!?」って怒られたらさすがに「あります!」って
言っとく方がいいです w)
274名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:15 ID:jWYF/BkH
店長や責任者の醍醐味は、どれだけ裁量が認められるかだと思うんだけど、
惣菜屋ってどうなんだろうな。
275名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:18 ID:4+XpRvBm
残りもの食い放題です
276266:04/03/28 14:37 ID:uPdhK3nV
なんだかいろんな人が相談に答えてくださって、本当に感謝です!

>>273
20代後半の次が5社目の女です。
仕事は真面目に取り組んでしまうので、その方法はできません。
図太くなれれば良いのですが。。。
店長の道を断るとクビかもしれないのです。
初めての職種で自分に合ってるかもわかりません。
合ってないかも。。。なんて考えるとまた不安で。。。

>>274
今の店長を見ていると、上司と相談しつつ、自分の好きなやり方で
経営していくという感じに見えます。

>>275
店長のOKがでれば、翌日使えない残り物をいただけるようです。

277名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:47 ID:IKB2kYO/
>>276
真面目にやっちゃうタイプなら今の店長の弟子になればいいんだよ。
分からないこと何でも聞いてその通りにしていったら、「君に店を
任せる」って言われる頃には全部ノウハウが身に付いてる。

あと、特別な容姿や特異体質が必要なもの以外は、世にある職業は全て
誰にでもできる程度のものと考えた方がいい。
合う、合わないじゃなく、やるか、やらないかだ。
278名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:53 ID:QBpYSCWJ
最初の失業認定日に職安いくの忘れました。制限期間3ヶ月あるんですが、どうなりますか?...どうしよう
279名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:54 ID:73itUsaC
忘れるようなヤツはもらう資格なし! 失業保険はあきらめろ!
280名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:54 ID:mtkA7Ges
転職するには斡旋会社に登録した方が有利でしょうか?
281名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:56 ID:73itUsaC
手広く探しなさい
282266:04/03/28 19:02 ID:Z9c4KA/C
>>277
アドバイスをありがとうございます。m(_ _)m
おっしゃるとおりだと思いました。
とりあえず、弟子になれるよう頑張ってみます。

283名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:13 ID:ee28lM/5
3/20付けで退職し、本日離職票をもらいました。
離職票がないと行っても無駄だと思ってましたので、ハロワには行きませんでした。
その間雑誌で見た会社に応募し再就職が決まりました。4/6付けで採用。

このような場合もハロワには行っといた方が良いですか?
頑張るつもりですが仕事が合わない等で、半年で辞めたりする可能性も考えられます。
行かなかったことで損してはもったいないと思ってます。
後、再就職手当てとかもらえると聞いたことがあるのですが、私も場合でも貰えますか?
284名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:24 ID:OB6lrl9J
>>283
再就職手当はもらえない
285名無しさん@引く手あまた:04/03/28 20:26 ID:ee28lM/5
>>284
ありがとうございます。再就職できただけでもラッキーなので、貰えないのものは仕方が無いと思っています。

今度の会社は良いことろのようなので心配はしていませんが、
何かの理由で短期間で辞める事になった時、失業手当が貰えるか不安です。
今まで5年雇用保険も支払ってきました。今度の会社も各種保険はあります。
ハロワに行かなければならない決まりとか無ければそれで良いのですが。
286名無しさん@引く手あまた:04/03/28 20:59 ID:OB6lrl9J
>>285
前職が5年ということなので雇用保険は継続され、
もし次の仕事を1ヶ月でやめても失業手当が出ます。
287名無しさん@引く手あまた:04/03/28 21:36 ID:H7v01JGG
オレは2年半で辞めたけど、失業保険きっちり50万くらいもらったから
十分払った分の元は取ったと思う
288283:04/03/28 21:59 ID:ee28lM/5
皆様ありがとうございました。
とりあえずハロワにも行かなくても良いようなので、1週間ゆっくりしたいと思います。
289名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:41 ID:B4w8P41t
明日から働くことになったんですが
新入社員として皆の前で挨拶する事に
なると思うんですが

「今日からこちらで働くことになりました
00です。 宜しくお願いします」だけで
いいんでしょうか?
正社員として働くのは、初めてで不安です
宜しくお願いします 教えて下さい
290名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:49 ID:Ip64Koqp
>>289
もうひとこと、簡単にいままでの経歴を話した方がいいかと
291名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:51 ID:QRKoNmSb
>289
それでいいと思うよ。
もうちょっと内容を膨らませると
「本日よりお世話になります、○○○(フルネーム)と申します。最初はご迷惑を
かけることもあるかと思いますが、1日も早く仕事になれて、足手まといにならぬ
よう頑張りますので、よろしくお願いします」
って感じかな。
新入社員って書いてるけど、あなたはおいくつ?若いなら、くどくど言わないほうが
いいかもね。
292名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:52 ID:9Pkjr2C5
>>289
入社挨拶くらい他人に聞くな!!!!!!!!!!!!!!!!!!
293名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:56 ID:EP/VR0lo
>>289
とりあえず第一声は
「オィッスー!」って言えば
先輩社員が
「オィ〜ッス」って言ってくれる。
そこで
「声が小さーい!オィッス!」
これで安泰。
冗談はさておき、少しは緊張ほぐれた?
ガンガレYO
294名無しさん@引く手あまた:04/03/28 23:04 ID:Ip64Koqp
身元保証人って親でOK?
295289:04/03/28 23:05 ID:wWugFpWj
皆さん
どうもありがとう
296名無しさん@引く手あまた:04/03/29 01:48 ID:/nw6LlU+
ここは不安はことなどを聞くスレですよね?
sageる必要はないので普通に書き込みましょう。
あと過去すれ全てを閲覧するのはキツイかもしれませんが
すぐ前に回答があるのに質問するのはやめれ。
297残酷20代リストラ。:04/03/29 06:45 ID:09DV9kU5
業務縮小に伴いリストラ。転職活動中ですが、決まらず焦ってるのに、家族の無理解に困っています。特に兄弟からカンに触る言い方されると欝です。家族の無理解を相談ごとできる公的機関とかありませんか?
298名無しさん@引く手あまた:04/03/29 07:09 ID:CIpaK36h
↑ 親族会議 開きなさい
299名無しさん@引く手あまた:04/03/29 07:15 ID:x447kmTu
会社を辞める時の言い訳は何がよいですか?
また、転職先の会社名については、言わないほうがいいですよね?
300名無しさん@引く手あまた:04/03/29 13:32 ID:RIrOd38f
>299
言い訳なんていらない。普通にやめれそうな会社なら上司に意思を伝える。
退職日を決定し、その日を記載した辞表を出す。
転職先への出社日まで2週間あるなら何の問題もない。

転職先について言うのは厳禁。言っても業界くらいにしておく。
301名無しさん@引く手あまた:04/03/29 14:10 ID:KlEK5HPQ
教えて下さい。
今転職先の会社から年収320万を提示されています。
年棒制のため16分割だそうです。
それだと月20万で生活が出来ない・・・
交渉したところ、そのまま12分割か、
月々25万でボーナスとして10万払う。

一体どちらが得なのでしょうか?
どなたか教えて下さい
302名無しさん@引く手あまた:04/03/29 14:31 ID:YRT+U42J
そんんs会社は行かないほうがいい。経験者が言うんだから間違いない
303名無しさん@引く手あまた:04/03/29 14:34 ID:TUxukIGR
月20じゃ最初のボーナスまで生活できないなら、
後者を選ぶしかないと思うんだが。
304名無しさん@引く手あまた:04/03/29 14:51 ID:KlEK5HPQ
>>302
レスありがとうございます。
その経験をお聞かせ願えないでしょうか?

>>303
やはりそうですかね
ボーナスの楽しみがないですが貰えない可能性もあるからなぁ・・・
305名無しさん@引く手あまた:04/03/29 15:07 ID:YRT+U42J
年棒は社員がいくらがんばったって給料が上がらない、または長年
勤務してる社員の給料は基本給のみでボーナスなしのところが多いか
ら。
306名無しさん@引く手あまた:04/03/29 16:12 ID:U2jiiG3H
SIとは何の略でしょうか?
307名無しさん@引く手あまた:04/03/29 16:44 ID:qpT3TEmK
就職合同フォーラムにて複数の会社に2次面接の案内を頂きました。
その中で、「先日の企業では他に2次に進んでいる所はありますか?」と
聞かれましたが、正直にあります、と返答していいのでしょうか。
また、企業名も返答していいのでしょうか。
何の為に聞かれたのか全くわからないのですが、その会社の人事に連絡を取って
何か決めたりとかするものなんでしょうか…。
詳しい方、教えて下さい。
308名無しさん@引く手あまた:04/03/29 16:49 ID:aU5RZG97
無職8ヶ月。今まで体重をキープしていたが
だんだん太ってきた(w
なんとかしてくれ(T_T)
309名無しさん@引く手あまた:04/03/29 17:08 ID:wxzC3ein
>>307
絶対に言うな。複数に「御社だけです。」って言っとけ。
複数から内定が出たら要らん所を切れ。
こと就職活動に関しては全て自分本位でいいと思う。こっちも必死なんだから。

>>308
俺は危機感感じて2食の食事以外はほとんど食べなくなった。
だんだん痩せつつある。ちなみに一人暮らし。
310名無しさん@引く手あまた:04/03/29 17:12 ID:RIrOd38f
>307
採用する側の判断材料となる質問。
「例えば○○に関する仕事がしたい」というように答えたのに
全く関係ない業界や業種を受けていたりすれば、どこでもいいのか?
と思うこともある。
かといって「ありません」と答えれば、どこも欲しくない人材なのか?
と考えることもある。
きちんと整理できているのなら、
同時に受けている企業の有無や進展している企業の有無は話しても
差し支えない。企業名は出す必要はない。
311名無しさん@引く手あまた:04/03/29 17:17 ID:aU5RZG97
>>309
漏れも3食から2食に減らしてみるっす(T_T)
あごのラインがヤバくなってきますた(w
312名無しさん@引く手あまた:04/03/29 17:19 ID:GcphXy0D
俺は無職のプレッシャーでタバコ吸い過ぎで、
熟睡できない上に、
胃酸過多で胃痛で、まともに飯が喉を通らず、
体重が落ちる一方です。
313310:04/03/29 17:37 ID:RIrOd38f
付け加えると「御社で働きたい」ことをアピールするのは当然です。
しかし「御社だけ」というウソとわかることを言われてもアピールには
なりません。
もし、あなたが欲しい人材の一人なら他社も並行して進んでいることで
早く内定を出してくれるケースもあります。
314名無しさん@引く手あまた:04/03/29 17:40 ID:LLm1wedp
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/

315名無しさん@引く手あまた:04/03/29 18:19 ID:ajAvre5x
商工会の求人が出ていて、応募を検討しています。

会社(?)である以上、利益を出すことが目的だと思うのですが
商工会ってどういう仕組みで利益を得るのでしょうか?
業務内容は、経営指導員となっています。

商店等から、会員を募って会費を得ていると思うのですが
会費って基本的には固定ですよね?
商店に飛び込みで会員への勧誘とかするのかなぁ?
316名無しさん@引く手あまた:04/03/29 19:42 ID:R3QMb0VU
>315
国や地方自治体からの補助金が収入の大半。
あと、会員からの会費、簿記検定などの講座の受講料や検定試験の受験料、
建物に余裕があれば会議室やホールの貸出料がその他の収入。
経営指導員はその名の通り、会員企業からの経営全般についての相談に乗る。
さしあたって多いのは、融資の斡旋と融資のための資料の書き方の指導。
公的融資は商工会議所の斡旋がないとダメなものも多いから。
317名無しさん@引く手あまた:04/03/29 19:43 ID:qpT3TEmK
307です。
309さん、310さん、アドバイスありがとうございました。
希望業務内容は全て同じなのですが、会社のやってる方向性はちがいます。
会社名は明かさず、他にも面接に進んでいる所はあります、と話ましたが
まずかったかな…と気になったので。
318316:04/03/29 19:43 ID:R3QMb0VU
>315
会員企業を増やすことは確かに必要だけど、積極的にPRはしてないと思うし
ノルマもないでしょうね。
融資の関係で、黙っていても会員に入る企業はありますから。
319名無しさん@引く手あまた:04/03/29 21:15 ID:RE7q3Dsl
>>306
IT関連でのことなら、システムインテグレータの略。
簡単に言うと、お客のシステムニーズに沿ったソフトウェアを開発し、
コンピュータハードを組み合わせて売る業者のこと。
昔は旧通産省が認定していたが、今は死語に近い。

つか、それぐらいググれ。
320名無しさん@引く手あまた:04/03/29 21:26 ID:VWD0UikR
リストに載った個人客に電話で
商品券を売りつける商売って、どうなんでしょう。

なんかそのリストにはサラ金のチケットが
どうたらとか記入する所があるんだけど

これって、ヤバイんでしょうか?
321名無しさん@引く手あまた:04/03/29 21:37 ID:RIrOd38f
あげ
322名無しさん@引く手あまた:04/03/29 21:52 ID:wPaGDZlF
>>320
自分でどう思いますか?
323名無しさん@引く手あまた:04/03/29 22:22 ID:WhB91vgG
クリスタルのスレって無くなったね?
324名無しさん@引く手あまた:04/03/30 00:28 ID:mx/MVLA0
こういう質問は既出かもしれませんが、

給料はいいが、残業、休出共に多い。
給料はいまいちだが、残業少なく、休出ほとんど無いに等しい。

給料の差は5、6マソくらいと仮定して、
どちらがまだマシか?
325名無しさん@引く手あまた:04/03/30 00:33 ID:W10yriIe
>>324
お前の経済事情による。
つか、なんで仕事の中身で選ぼうとしない?
本末転倒だろ。
326名無しさん@引く手あまた:04/03/30 00:34 ID:W10yriIe
だいたいな、勤労意欲と給料とは必ずしも比例しないものだ。
人はカネのためにのみ働くのではない。
327315:04/03/30 00:35 ID:5hAxVF7k
>>316
ありがとう。
イメージがつかめてきたよ。
328名無しさん@引く手あまた:04/03/30 04:15 ID:1sjPFFf2
就職板からこっちの方が良いといわれたので・・・・
質問です。当方26歳、既卒です。
これといった職歴ないです。
追い込まれてます。
地元で、すごい離職率の高い武○士(金融関係)
を受けてみようと思ってるのですが、ブラック度は
どの位のものでしょうか。おしえてくらはい。
329名無しさん@引く手あまた:04/03/30 07:13 ID:PpDQUB2n
>>328
ニュースくらい見ろ、知っているならどう思ったよ?
330名無しさん@引く手あまた:04/03/30 09:37 ID:7okH/lPm
某社にアルバイトに行きましたが、そこの責任者が
他のアルバイトに僕の履歴書を見せたそうです。
これって罪になりませんか?
331名無しさん@引く手あまた:04/03/30 12:02 ID:V49Dgz0m
東レフイッシングってどうなんでしょ。いいのか悪いのか?
332名無しさん@引く手あまた:04/03/30 14:00 ID:0b0XRh3L
>330
目的によるでしょ。単なる覗き見趣味なら犯罪でしょうね
333名無しさん@引く手あまた:04/03/30 14:18 ID:6AZMHDPC
一番求人が動くのって、やっぱり今ごろかな?
334名無しさん@引く手あまた:04/03/30 14:22 ID:nJuL1fWv
転職活動が長引いて何ヶ月も決まらない時は、毎日転職のことばかり
考えてしまって、他の事が手につかなくなりますか?
また、転職活動をしない日も当然あるわけで、それが平日だった場合
何して過ごしますか?
335名無しさん@引く手あまた:04/03/30 14:31 ID:ExvLbD0E
>334
テレビ見て2chして飯食ってオナニーして風呂入って寝る
336名無しさん@引く手あまた:04/03/30 14:33 ID:nJuL1fWv
>>335
ありきたりすぎてつまんないです。
もっと建設的な意見を求めます。
337名無しさん@引く手あまた:04/03/30 14:49 ID:41MmwmA8
>>336
とりあえずちんちんイジレ
338名無しさん@引く手あまた:04/03/30 14:54 ID:6l10rl/8
>>334
資格の勉強とかは?あと、志望業界が決まってるなら
その業界に関する本を読むわけ。実際仕事についたときや
面接のときに知識が役に立つと思うよ。
339名無しさん@引く手あまた:04/03/30 15:13 ID:kDRsvXno
2月末に人事異動を命じられたけど、給料・休日等の待遇が変わってしまうので
断りました。それじゃ仕事がないっていうので、てっきり解雇予告と思い今まで過ごして
きたのですが、今日になっていきなり会社が自己都合だと主張してきやがった・・・・・・
なんでも、人事異動をあんたの都合で断ったから自己都合なんだろ?だとさ・・・・・
ふざけんなよ!!!!
労働基準監督署にきいたら、特に決まりごとはないとか言ってたから、徹底的に争って
会社都合にできると思うけど、もう次の仕事も決まってるし、雇用保険もどうだっていいから
、そこまでエネルギーを注ぎ込むのも馬鹿らしくなってきた。
だってさ、自分で辞める意思表示をまったくしてないのに自己都合扱いだなんて、そんな話
通らないだろ!どう考えたって!馬鹿じゃねーの!
円満退社で終わろうとしてたのに、ブチ壊しやがって!

ところで、会社ってなんでこうも自己都合にさせたがるのか解らん。
今まで何十人と解雇してるのにだよ。
340名無しさん@引く手あまた:04/03/30 15:27 ID:eBQJqrpb
>>334
俺はノバ行ってる。人とふれあうことが出来る環境を作れればそれでよかったし。
341名無しさん@引く手あまた:04/03/30 15:45 ID:kfL4lSjr
それはいいね。ノバどう?何か高いとか、講師の質がどうのとか
まえ悪く言ってた人がいたんだけど、実際どう?
いくらぐらいのコースやってるの。
342名無しさん@引く手あまた:04/03/30 15:46 ID:JfJRAG/W
>339
会社都合だと助成金などでデメリットがある。
前は解雇してても、「過去3ヵ年以内に解雇がないこと」とか言った条件だから
たとえ解雇が以前にあっても、しばらく間をおけば帳消し
343たすけて:04/03/30 15:53 ID:/56PsV5s
時給400yen代の給料毎回もらってる
もう俺このままでは人生一生
大不幸が続くかも
転職しようとしても
職業安定所は
仕事紹介してくれない!
↑これじゃぁぁぁぁ
税金泥棒じゃん!
だから
だれか
たすけてくれ
344339:04/03/30 16:27 ID:hoceIFgz
>>342
やっぱり金か・・・どーりでこだわるわけだよ。
手続きがどうのとか言っておきながら、結局はそれかい。
ほんとムカムカするよ。

情報ありがとう。後でカマかけてみるよ。
345名無しさん@引く手あまた:04/03/30 19:53 ID:p7cMiFv7
>>344
次が決まってるのか.........争う時間が無いな、最終的には自己都合だろうな..........
それって明らかにDQN会社だから、伏字でもいいから晒してしまえ
346名無しさん@引く手あまた:04/03/30 20:19 ID:OhDAD2Hc
sageるなって。このスレはage進行なんだよ。
たまに質問してsageるヤツいるけど忌みわかってんのか?
347名無しさん@引く手あまた:04/03/30 20:21 ID:h30gJZF7

       llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
    lllll  llllllllll  llllllllll                        lllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll
348名無しさん@引く手あまた:04/03/30 21:56 ID:PUSW2/Pm
大手食品加工会社(ハム系)の営業所で営業事務のパートをすることになりました。
大手だから全国に事業所や支所があってその中の11人しかいない小さな営業所です。
実はまだ働きだしてないのでわからないのですが、こういう地方の営業所で働いている社員は
もともと地元の人ですか?それとも異動なので全国を回っていてたまたまここの営業所に
転勤になった人でしょうか。。あとこういう小さな営業所は高齢な人が多いんでしょうか?
わかる人がいたらおしえて下さい。あとパートだから社員に採用されたりすることはないですよね?
349名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:01 ID:I/x2gn6O
俺明日で会社辞めるんだが、会社に渡すのは保険証だけ?年金手帳は?
もし渡さなくてもいいものだったら年金手帳の職歴の所ってどうすればいいんだ?あの日付けとかって自分で書くの?
350名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:03 ID:R7E5f+d6
>>349
会社に渡すのは健康保険証
年金手帳は返してもらう何も記入する必要はない
351名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:04 ID:ST8e4Oav
年金手帳渡してどうするだよ! 自分で保管しとけ!
中の記載欄には何も書くな!
352名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:20 ID:I/x2gn6O
>350,351 そうか・・何も書かなくていいんだな。アリガd
353名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:21 ID:f0vmJcnl
明日で退職します。
挨拶、「お世話になりました」だけでは
味気ないし、かといってしゃべりまくる程の思い入れもないし、
何て言おう・・・。
30秒くらいの良い感じの挨拶ありませんかねー。
354名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:36 ID:W10yriIe
>>353
30秒間、無言で空を仰ぐ。インパクトあり。
355名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:37 ID:ST8e4Oav
30秒間、屁をする
356名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:39 ID:2AKxTmCY
あのー内定ことわったとこに再度応募ってダメ?
小さいトコで、別のトコ入社したんだけど1日でやめたんです...
まじで悩んでます。
357名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:40 ID:W10yriIe
>>356
お前は一度見合いして断った相手にケコーン申し込むクチか?
358名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:42 ID:Rjky/hwG
俺も明日辞めます。
なんというタイミングのよさか!
実は挨拶について質問に来たんですが、私の場合40人くらいの
前で挨拶するので変なこと言えませんしね。
「おはようございます。わたし、一身上の都合で本日で退職させていただく
ことになりました。」と最初に言って後が問題ですね。
359名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:42 ID:Dq5S0ZQT
内定ことわったとこに再度応募しても、ダメ
小さいトコならなおさら貴方のことは記憶されています。

360名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:43 ID:Dq5S0ZQT
>>358
「本日で退職」と挨拶?
やめとけ!リンチにあうぞ
361名無しさん@引く手あまた :04/03/30 22:44 ID:fNOGlg2U
失業認定申告書とかに出てくる『職業紹介事業者』というのは、
例えばリクルートエイブリックのこととかを指してるんですか?
転職サイトは含まれないんですか?
362名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:46 ID:WjVKuN9+
>361
多分含まれない
職安が認定している民間企業のはずだけど、たしか職安ごとに届けが必要だから
リクルートが全部の職安に届けだしてるとは思えない
363358:04/03/30 22:47 ID:Rjky/hwG
なぜですか?
去年辞めた社員は「本日で退職」って言った気がしますが
何か問題あるのですか?
364名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:51 ID:YbYeTaqB
去年辞めた社員はリンチに遭って再起不能
365名無しさん@引く手あまた:04/03/30 23:19 ID:QeUVICZy
上京して家決まったところが、
いきなり「県外で研修。その期間だけ寮に入ってください」
これって、あり?
366353:04/03/30 23:58 ID:f0vmJcnl
>358
すでに退職届は出してるんですよね??
私は先月末に受理されています。
挨拶、やっぱり朝するべきなんですかねー。
でもどうせ帰りにもする事になりそうですし、
日中は個人個人に軽くして、帰りにありきたりな
挨拶でいいですかね。
こういうのって照れくさいし、本当に苦手です。
気持ちとしてお菓子くらい用意するか、考え中です。
367人事くん:04/03/31 00:11 ID:9sI0Net/
以前、中途採用があったとき、2次に進んだ人には、僕の個人アドレスから
メールで連絡をしました。
2次で一人だけ採用を決め、他の人には不採用通知を郵送したのですが、
2〜3日後から、僕の個人アドレス宛にウイルスメールが届くようになりました。
仕事で使っているこのアドレスは、過去5年間、ウイルスが来たことは一度も
なかったので、不採用になった人のうちの誰かではないかと、ちょっと疑っています。
多いときは、5時間に10通くらいきます。
ウイルスメールって、個人の特定はできないのでしょうか?

うーん。ちょっとスレ違いですか・・・
368名無しさん@引く手あまた:04/03/31 00:43 ID:AdNEVuP2
>366
私の退職したときですが、うちは朝礼があるので、その時に上司から報告があり
私はみんなの前で挨拶しました。その後、退社の時には、私より先に帰る人は
私に最後の一言を掛けにきてくれましたし、荷物の整理などもあって結局事務所を
出るのは私が最後になりました。それで、社長にもう一度挨拶して帰りました。
お菓子ですが、離職票などが郵送されてきた後、確かに受取った旨の報告を兼ねて
事務所へ行ったので、その時に持参しました。
369名無しさん@引く手あまた:04/03/31 12:14 ID:FS3KrrNY
前職を辞めて早3ヶ月…面接時に就職活動に専念してますって言う時があるんだけど
面接官に「就職活動してて一社も決まってないの?」と云われるときがある。
なんて答えていいものか…そのとおりなんだけど、厳しいのでなかなか決まらず…と言っても、
なんだか自分が「無能です」ってのを強調してる気がしてならないんだわ。。。
こういうとき、皆さんならなんて切り返しますか?
370名無しさん@引く手あまた:04/03/31 12:27 ID:ymiVPrNh
>>369

私も前職を辞めてから半年以上経つけど、私の場合は「〇〇の勉強をした後
に、長く勤められる納得の行く職場を探しておりますが、なかなか見つかり
ませんでした」と言っている。少なくとも、厳しくてなかなか決まらないと
言うのは、「この人はどこを受けても採用されない人なのか」と面接官から
思われかねないから、言わない方が良いと思います。自己啓発をしながら、
納得の行く職場を懸命に探していると言うスタンスの方が、前向きで良いと
思いますよ。焦って見つけたところで、ロクな会社に入りかねないからね。
371名無しさん@引く手あまた:04/03/31 15:51 ID:bCgyN4Cr
すいません
転職先で労働規約書をもらったのですが退職金が勤続30年で退職時基本給の8割×50となっています。
これってかなり安いですよね?
372名無しさん@引く手あまた:04/03/31 15:58 ID:iB/4A72K
>>371
退職金が出るだけマシづら
373名無しさん@引く手あまた:04/03/31 16:09 ID:xTGWRHl3
うちもそう思う・・・
374名無しさん@引く手あまた:04/03/31 18:52 ID:ZHuIb83Y
>>371
基本給50万なら、退職金2000万でしょ?
すごいじゃん。
375名無しさん@引く手あまた:04/03/31 19:19 ID:TbnEhBln
26歳、男です。
今日面接逝って来たんだけど、
面接&作文は手ごたえが珍しくあったんだけど、
適性検査&入試試験があまり自信無しだったんです・・・。
実際面接って
面接、作文、適性検査、一般常識問題、の4つの中の順番で重要視
していくんですか?
おしえてPLZ。
376名無しさん@引く手あまた:04/03/31 19:31 ID:TbnEhBln
おっと、
>>面接、作文、適性検査、一般常識問題、の4つの中の順番で重要視
していくんですか?

4つの中のどの順番で重要視していくのですか?

の間違いですた・・・
377名無しさん@引く手あまた:04/03/31 19:35 ID:UfJe6M/U
>375
職種によるんじゃないの
まぁ、面接の結果で数名まで絞って、残った数名については常識・作文・適性で判断するのが
一般的ではないでしょうか。
378名無しさん@引く手あまた:04/03/31 20:03 ID:nqK0U7kR
今日で退職して、来週から新しいところに行くんですけど
とりあえず3ヶ月は試用期間なので各種保険は無しなんですが
雇用保険はとりあえず放置で良いんですか?
職安で何か手続きするんでしょうか。
379名無しさん@引く手あまた:04/03/31 20:15 ID:dKimnk8Z
>>378
試用期間でも各種保険は適用されるんじゃないの?
それともそれは事業所側の任意なのか?
380名無しさん@引く手あまた:04/03/31 20:26 ID:xcuqv1YE
今度勤務する会社は車通勤なのですが、入社時に提出する
通勤経路申請書の書き方がわかりません・・・
単純に地図をコピーして書き込めば良いのでしょうか?


381故人次行主:04/03/31 20:26 ID:ChicfWql
時々試用期間の話が出ますが、試用期間も特別な取り決めを
しない限り、社員ですので。
新しい会社にお世話になる際は
「年金手帳」と「雇用保険被保険者証」は忘れずに。
(プラス会社によっては健康診断書、身元保証書などが必要
ですが、特に言われていない場合は必要ありません)
382名無しさん@引く手あまた:04/03/31 21:54 ID:r9DZlWhW
>>380
会社に聞け
383名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:09 ID:yH9mpKnB
試用期間でも各種保険は加入が原則ですが、試用期間中はアルバイト扱いというところも
少なくありません。
あと、試用期間は各種保険なし、と言うところは、試用期間で辞めていく人が多いので
保険に入れたりはずしたりを面倒がっている、保険料をちょっとでも節約したい、と言う
理由がほとんどでしょうから、あまり程度のよい会社ではないと思って用心する方が
いいですよ。
384名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:13 ID:Z21Cgiqr
質問があります。

今度面接があるのですが、メール添付で履歴書と職務経歴書を送付してあります。その結果面接に呼ばれたのですが、改めて手書きの履歴書を持っていく必要はあるのでしょうか?
特に持ってくるようにとの指示はないのですが。

宜しくお願いいたします。
385名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:17 ID:sxTKwRqK
質問させてください
会社内定でて、健康診断書を提出しなくちゃいけないんですけど
健康診断書って1日で作ってもらえる物なのでしょうか
また、保健書を前の会社に返してしまって持ってないのですが
健康診断書作ってもらうのに保険書いりますか
提出が金曜日なので焦っています
教えてください
386名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:19 ID:yH9mpKnB
>384
指示がないなら不要でしょう。
念のために、メールで添付したものをプリントアウトして印を押し、求められたら
渡せるようにしておけば万全なのでは。
387名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:20 ID:3b3L6Wob
>>384
持って行けばいいんじゃない?
持って行かないともしよこせといわれたら困るけど、持っていていらないといわれても困らないでしょ?

といいますか少し考えればわかるかと。
388名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:22 ID:3b3L6Wob
>>385
保険書?も保険証もいらない。w
健康診断して健康診断書書いてもらうだけ。実費がかかる。
389名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:24 ID:yH9mpKnB
>385
健康診断の検査の中身によるとは思うけど、普通は即日は無理ではないでしょうか。
即日もらえるとしたら大きな病院。小さな個人病院では血液検査などを外注してい
ますので、当日に結果は出ないでしょう。
あと、健康診断には健康保険は使えませんので、保険証は不要です。
ところで、会社から診断書を求められたのはいつですか?昨日や今日言われて
明日提出なわけないですよね。
390名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:37 ID:sxTKwRqK
>>387
>>389
レスありがとうございます
1週間前に連絡は受けていたんですが
退社ギリギリまで働かされて、書類提出期限見直して慌ててました
明日朝一で大きい病院片っ端から電話してやってくれるところ探してみます
391名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:37 ID:tOcavv7q
>385

先日提出を求められ出しました。
会社によって検査項目も違うので注意が必要です。これは確認したほうが良いと思います。
2度手間になりますから。
急いでもらっても即日発行は難しいのでは??
私の場合、急いでくださいと伝えて金曜日検診、水曜日郵送できました。
392名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:47 ID:sxTKwRqK
>>391
そうなんですか 即日って難しいのか・・・

やばいかな・・・
393名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:13 ID:tOcavv7q
>392

とりあえず、仰ってるように、片っ端からあたってみるのが良いと思います。

最悪の場合事前に内定先の人事に相談したほうが良いかと思われ。
394名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:38 ID:J+agqtN+
>>374
>基本給50万なら、退職金2000万でしょ?
>すごいじゃん。
うちの親父高卒の公務員だけど2500万ぐらいでてますよ・・。
東芝行ってた叔父さんだって4000万近く貰ってたし。
上場企業にしては激安でしょう。

395名無しさん@引く手あまた:04/04/01 00:56 ID:h71QmrYj
製造業
勤務時間 8:30〜20:30
休憩時間 75分
時間外 45時間
完全週休2日
この勤務時間は時間外を含んだものでしょうか?
396名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:07 ID:zejK97Ze
>395
8時間労働、週44時間が法定だから、それ以上なら時間外含んでる
397375:04/04/01 06:46 ID:Y0i9tNFY
>>377
レスありがdでっす。
今回は結構手応えがあったので落ちたら凹みそうです・・・涙
一週間が長い・・・
398名無しさん@引く手あまた:04/04/01 10:56 ID:rH48FiOt
ホワイトカラー、ブルーカラーって何のことですか?
399名無しさん@引く手あまた:04/04/01 11:14 ID:wgVBMmm8
>>398
ググれ
400名無しさん@引く手あまた:04/04/01 11:15 ID:4x5+QKnh
>>398
釣りですか?
一般常識以前の問題。
401名無しさん@引く手あまた:04/04/01 11:32 ID:Rsn9mCZd
履歴書郵送する場合郵送してから何日くらいで
連絡あるものなんですか?

402名無しさん@引く手あまた:04/04/01 11:35 ID:CCTQOqYZ
■▲▼
【3:51】【かなり】あの虎がAVデビュー【がなり】
1 名前:番組の途中ですが名無しです 04/04/01 11:12 ID:oVj3gQ1G
とうとう偉業を成し遂げた――――。

ソフト・オン・デマンド代表高橋がなり(46)が、最初で最後のAV出演を果たした。
アダルトビデオメーカーとして前代未聞の年商80億を達成し、業界をリードし続けてきた高橋氏。
すでにマスメディアでは気鋭の論客として名を馳せていたが、2年後の引退を控え、”40歳を過ぎてのAV出演”というアダルト屋としての意地を見せた。

ソース:http://www.sod.co.jp/demand/aprilfool/ganari001.html

ジャケット:http://www.sod.co.jp/demand/aprilfool/ganari_jacket.html
403名無しさん@引く手あまた:04/04/01 11:48 ID:Vh/FSiWw
>>402 \390?
404名無しさん@引く手あまた:04/04/01 12:59 ID:OQqS7T99
だれか 小林製薬全額出資の
小林製薬セールスプロモーション って会社
知ってる人いる?
情報知りたいです。

ちなみに契約社員だからそこがひっかかるんだけど・・・
405名無しさん@引く手あまた:04/04/01 13:03 ID:SkhCbkr0
すいません どうしたらいいでしょう
http://sugachan.dip.jp/img/src/20040330040528.png
406名無しさん@引く手あまた:04/04/01 13:38 ID:x/noqEnN
>>405
手間がかかっている割に、インパクト無さ杉。在り来たり杉。つまらん。
そんな暇あったら、ハロワでも行ってこい。
407名無しさん@引く手あまた:04/04/01 13:44 ID:dfGX+vTJ
内定って採用とは違うんでしょうか。
408故人次行主:04/04/01 14:19 ID:+qT27m03
>407
法律論になります。正確には難しい。。。
内定→正式採用という流れが自然ですね。
実際は内定がでれば、ほぼ採用ということになりますかね。
ただし、内定取り消しなんてこともありますので違いを
簡潔に説明するのは困難です。
409407:04/04/01 14:57 ID:dfGX+vTJ
>>408
流れではそうなんですね。レスありがとうございます。
本日内定の電話をいただいたのですが、説明をしたいのでってことだったので
採用ってわけじゃないんだなぁなんて漠然と感じたもので…
それに、今日はエイプリルフールだし…
410名無しさん@引く手あまた:04/04/01 15:24 ID:3ZjYhQBK
内定は、
●経歴詐称などが発覚
●健康診断で「就業不可」と判定
●犯罪など反社会的行為

などの理由で取り消される場合があります。
411名無しさん@引く手あまた:04/04/01 16:40 ID:rtAcWbT4
転勤の内示を受諾し辞令が出た後に、別の会社から内定をもらいました。
異動は5月ですが、どうすべきか困っています。
内定出た会社は5月中旬頃から来て欲しいとのことですが、どうしたらよいでしょうか?
412名無しさん@引く手あまた:04/04/01 16:42 ID:VbyFbj6n
>>411
それは自分で決めなくちゃ〜
413名無しさん@引く手あまた:04/04/01 17:04 ID:3GGCzx2f
>411
んだんだ
414故人次行主:04/04/01 17:08 ID:+qT27m03
412さんがいうとおりなんですが、どうしたらいいかの意味がどういう意味
なのか。新会社にいきたいが、内示を受けてしまったのでどういう行動を
とればいいのか、ということでしょうか。
道義的にいえば、内示を受けた訳ですから他に移りたいから辞める。という
のは良くありません。が、まだ期間が少しありますし、新会社でお世話に
なるつもりなら、現在の会社に早くその旨を伝えて対処してもらうのがいいでしょう。
もちろん、退職理由は一身上の都合でいいと思います。

415転職マン:04/04/01 17:43 ID:Z98rhiR6
恐縮ですが、どなたかファミマの適性検査の内容を
ご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみに中途採用です。
416名無しさん@引く手あまた:04/04/01 17:50 ID:VbyFbj6n
何でも質問所スレということで、皆さんのご意見を伺えればと、、、、
皆さんの気分転換方法ってなんでしょうか?
2ちゃんが気分転換っていうのもチョット違うように自分では思います。
最近、無職のせいか、友達とも疎遠になりつつあるし、困ったものです。
417411:04/04/01 18:04 ID:rtAcWbT4
>>412-414
ありがとうございます。
今の会社は非常にお世話になったので、出来ることなら円満に退社したかったのですが、
すでに会社が破綻状態にあるため将来性に不安を感じての転職しようと決意しました。
新しい会社はやりたかったことも出来そうなので是非行きたいのですが、どうしたら今の
会社を円満に退職できるかと思い相談しました。
言葉足らずですみません。
内定先の会社の入社時期を延ばすことが出来るか相談し、可能であれば一度転勤してか
ら退職願いを出そうかとも思っていましたが、やはり転勤前に退職の旨を伝えた方がいい
んでしょうね。
418名無しさん@引く手あまた:04/04/01 18:23 ID:Z1yFh353
ちょと相談させてください
とある企業の最終面接を控えていますが、内定後の健康診断って
普通ありますよね?前職で定期検診の時、血液検査で要検査とか
いくつか出てたんだけど忙しさにかまけて放置したままで自覚症状なし・・
たぶん、また要検査が付くと思うんですが、やっぱり内定取り消しになるん
でしょうか?聞くところによると、生活習慣病の一種で、異常数値を抑える薬を
飲んで、節制すれば問題ない病気みたいなんですが、やっぱりアウトでしょうか?
大本命の企業なだけにとても心配してます。
419名無しさん@引く手あまた:04/04/01 18:32 ID:bmPq1x9U
>>416
私は、筋トレ、ランニング、埠頭への散歩…等々です。
いろいろ考えては落ち込むほうなので、
体動かしてバランスをとるように、と心がけています。

でも、さすがに不採用通知が来た日は、そんな余裕なし。
泣いて泣いて、飲んだくれます。昨晩がそうでした。
420名無しさん@引く手あまた:04/04/01 19:29 ID:1vcy7FBu
>>416
自分の好きなことを思いっきりやる。
幸い時間だけはタップリあるんだから、今のうちにやりたいことやっておきましょう。
再就職してからではできないよ。
俺の場合は、家族ほったらかしてバイクで一人旅。
10日間ぐらい、あてもなく放浪しますた。気持ちえがった。
も、一回やりたいけど、入社したばかりで有給がないんでつわ。
421名無しさん@引く手あまた:04/04/01 19:43 ID:++7+AKAh
後日、会社説明会→性格適性検査→面接があるのですが、
現在夜勤のアルバイトをしていまして、上記の一連の会が
午前中にあるのです。
明日にでも事前に、間に合うかどうか下見に行くつもりですが、
恐らく5〜10分ほど遅刻してしまう可能性大です。
アルバイトは入ったばかりで研修中で、シフトもできていなくて、
断りきれませんでした。
この場合、面接等はマイナスになることは承知ですが、もうその時点で
アウトでしょうか?
自分としてはバカなことをしたとは思っています。
第一志望の職種ですし、受けたい会社でもあるのですが、
アルバイト先の研修でも良くしていただいているので…。
自分としては、コンディション的には、徹夜明けに面接ですから
最悪ですが、可能性があるのなら受けたいとは思っております。
皆さんの御意見を知らせていただければと思っています。
422名無しさん@引く手あまた:04/04/01 19:50 ID:lGarEP9l
ttp://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/new/new11.html

ここに書いてある事で気になる事があるので教えてください。

>また、退職してしまうと、年次有給休暇を取れる権利が消滅してしまうため、退職後にまで年次有給休暇の時季をずらせ、ということもできません。

この文が気になるのですが、ここでいう退職してしまうと、とは

退職の意思を会社に伝えて退職願を提出した後の事なのか、それとも退職願に書いた退職日の後の事なのかどっちなんでしょうか?

4月末に退職する予定なのですが、年次有給休暇が20日あるので
消化してから辞めたいのですが、特に引き継ぎとか業務に支障がある訳でもないのに人出不足という理由を「業務に支障がある」と会社の上司が判断していて3日しかとらせてくれないので会社に文句
を言いたいのですが、この一文がひっかかってるんです。

423名無しさん@引く手あまた:04/04/01 20:35 ID:MSDfJVwZ
5年間働いていた会社を辞め、現在無職です。
履歴書を何通か送り、会社Aにひっかかり、面接の最後に「電話してくれれば話を進める」的な
事を言われ、名刺を頂きました。
勿論そこで働こうと思っていたのですが、その次の日に、一応履歴書を送ってみた
自分の学歴等を考えたら面接だけでも通るのが有り得ない位の会社Bから面接を
うけませんか?と言われ、最終面接まで来ました。
面接を受けに行ってみて、連絡はまた後日と言われたのですが、Aに連絡をしないと
Aとの話は無かった事になってしまいそうです。
Bの方に受かれば嬉しいですが、正直受かるかどうか分からないのでこのままAに電話を
しないでBに落ちたら無職続行で悲惨なので、Aにも連絡したいです。
でも、連絡したら話が進んでしまい、Bに受かったときにどうすればいいのか分かりません。
正直、私はBにいけたらすごいなぁ…と思っていますが、Bに受かる前はAに行こうと
思っていた位ですし、どちらでもいいから無職から脱出したいが本音です。
Aへの連絡はしてしまっても構わないと思いますか?もし、Bに受かってしまったら
自分から受ける意思があり、連絡したのに断る事になってしまうのですが…。
Aに連絡して下さいと言われて明日で一週間なので、迷っています。
どなたかご助言下さると嬉しいです。
424名無しさん@引く手あまた:04/04/01 21:31 ID:bmR9gaAs
相手のことなんか考えるな。
数社同時進行なんて今日び当たり前だし、Aから「もう決めてくれ」って言われたら
もう一個受けてるって言ったらいいんじゃない?
425名無しさん@引く手あまた:04/04/01 21:47 ID:j1uZeRc+
履歴書を郵送する場合、折って封筒に入れるのか、
それとも折らずにA4用の封筒に入れるのとどちらが常識ですか?
426故人次行主:04/04/01 21:52 ID:+qT27m03
>>422
>退職の意思を会社に伝えて退職願を提出した後の事なのか、それとも退職願に書いた退職日の後の事なのかどっちなんでしょうか

実際に退職した後のことです。

年休の取得は労働者の権利です。基本的に消化したいなら消化できます。
もう退職願は出したのでしょうか?4月30日で退職することは上司も了承して
いるのでしょうか?
422さんが5月に入り新しい会社にいくとなると問題が・・(全ては消化できないかも)


427名無しさん@引く手あまた:04/04/01 21:59 ID:1i+T4fjq
>425
折らないほうがよい
428名無しさん@引く手あまた:04/04/01 22:08 ID:n3ZAORF2
>>418
あの〜、自覚してるのなら、先にきちっと検査受けて治したほうがいいのでは?
読んでる俺のほうがハラハラしてるんですが・・・
429422:04/04/01 22:31 ID:lGarEP9l
>>426

レスありがとうございます。

退職の話自体は自主退社で問題なく進みまして、退職願ももう提出して
受理されてます。
末とかきましたが20日に退職する予定です。
上司は有給を消化するなんて理由では受け付けんぞ、と寝ぼけた事を
いってるのですが、まだ次の仕事も決まってないし仕事も探さないといけない
ので請求するつもりです。
仕事の引継ぎとかもないし出社しないと業務に支障がでるような事もないのですが
上司は労基に言ってもゴネた末に結局会社が勝つようになっとる、などと
やけに自信があるみたいなので、心配なんです。
業務都合を屁理屈つけてでっちあげるとか。

430故人次行主:04/04/01 22:47 ID:+qT27m03
なるほど。
予め伝えておきますが、私はただの個人事業主で専門家ではありません。

普通は20日退職ということなので、逆算して先月の24日から消化いるはずです。
なぜか?
「退職していまうと、年休請求の権利自体が消滅する」ということにつながります。

つまり、4月20日以降に有給を消化しているという状態はないのです。
(4月20日以降はあなたは社員ではないから)
いつから有給をとることになっているのかわかりませんが、20日以降の分を
会社に請求しても、支払われない可能性は十分あります。
431名無しさん@引く手あまた:04/04/01 22:54 ID:bmR9gaAs
>>429
よーするに明日から会社行かなければいいんじゃないの? w
ダメ?
432422:04/04/01 22:55 ID:lGarEP9l
>>430

はい。それはわかります。
僕も現時点でもサービスみたいなもんだという事は解ってるのですが
きりのいいとこで今週までは出てやろう、そいできれいに辞めるかと
思ってたのですが、今週どころか15日からとらしてやる。20日は
出てこいよ。などといわれて頭にきまして。

出社拒否したら無断欠勤扱いにするとか言うし。
433故人次行主:04/04/01 23:14 ID:+qT27m03
>432
431さんのいうとおり、どうしても消化したいなら強引にでるのも
仕方ないかもしれません。
会社は有給取得については原則承認拒否はできませんので。
いつからいつまで有給をとります、と請求してさえいれば問題ないと
思います。
434名無しさん@引く手あまた:04/04/01 23:15 ID:Acjuf/Iz
>>421

アルバイトがいいのか(書いてないけど)正社員がいいのか?

遅刻したら基本的にアウト。
知っての通り時間を守るのは社会人の基本中の基本。

それにしてもアルバイトを断らないとは。。。

ばかばかしすぎて皆スルーなのか・・・
435名無しさん@引く手あまた:04/04/02 00:02 ID:PBCaWtPo
>>424さん、アドバイスありがとうございます。
一週間も経ってしまいましたが、明日連絡をしてみようと思います。
無職脱出の為に頑張ってきます。
436422:04/04/02 00:03 ID:S5VBDmQ2
>>433

口頭で伝えただけで、届けなどだしてないんですがいけるんでしょうか^^;
そもそも、書いてもハンコ押してくれないだろうと思いまして。

437名無しさん@引く手あまた:04/04/02 00:06 ID:cF3je7h5
履歴書に、自分の卒業した短大の学科を変えたり、一つ前に働いていた会社を
辞める理由を勝手に変えたりしても面接する会社にはバレないでしょうか?
438故人次行主:04/04/02 00:19 ID:r/QlXAyb
>436
就業規則に記載があるならそれに従うのがベストです。
心配なら明日から有給を消化しますという会話を録音すれば?(そこまで
する必要はないか。。。)
何度もいいますが、会社は拒否できません。余程の事情がないと。

>437
モラルの問題です(笑)こんなこと書くと叩かれそうですが。
学科を変える必要があるとは思えませんし、退職理由はそもそも
こちらからは分かりません。
自己都合と会社都合の別は分かりますが。
439422:04/04/02 00:23 ID:S5VBDmQ2
>>438

わかりました。とりあえず上司と本社の方に電話をいれてみることにします。
不安を和らげてくれてありがとう。

440名無しさん@引く手あまた:04/04/02 00:32 ID:1izynWJw
その時の状況にもよるかもしれませんが、
在職中に転職活動をするのと、
退職してから転職活動をするのとでは、
実際にはどちらの方が内定を取りやすいものでしょうか?

在職中ですぐに転職活動を開始すると、「もう辞めるのか」と突っ込まれそうだし、
無職で転職活動が長引くと、「無職期間が長すぎる」とか言われそうだし。

意見を聞かせてくださいまし。
441名無しさん@引く手あまた:04/04/02 00:47 ID:tMW6SccT
>>440
どちらにもその質問に対する無難な回答がある、
アレンジして自分の言葉で言えばよし。

そもそも内定取れる取れないはその人本意と面接官との相性。
442437:04/04/02 00:48 ID:cF3je7h5
>>438
ということは、自己都合で辞めて履歴書に会社都合で退職ということにしても
面接を受ける企業には分からないということですね? ありがとうございます。
443名無しさん@引く手あまた:04/04/02 00:52 ID:tMW6SccT
>>442
入社するとわかるよ、最悪内定取り消しもありえるから注意。
444442:04/04/02 01:03 ID:cF3je7h5
>>443
パート職でもですか?
445故人次行主:04/04/02 01:11 ID:r/QlXAyb
>442
あれれ、自己都合と会社都合の別はわかる。とかいたんですが・・・

446442:04/04/02 01:15 ID:cF3je7h5
>>445
以前の就職履歴が新しい就職先にわかるんですか?
447故人次行主:04/04/02 01:22 ID:r/QlXAyb
いやいや、失礼ですが何を聞きたいのでしょうか。

履歴に関しては、雇用保険被保険者証などには「前の会社」は記載されますので
分かります。
退職する理由とおっしゃるので、「嫌でやめた」とか「給料が低くて」とかは
調べようがないと答えたのです。
448名無しさん@引く手あまた:04/04/02 01:39 ID:gQWAyViA
辞めた会社事・・・
15日〆の会社だったので、15日〆で退職する旨を伝え
会社の了承を得ました。
(有給は使わせられないと説明を受けました)
15日の日に会社に出勤すると、朝一番に「今日はもう帰って良い」
と言われ無意味な出勤でした。
後々給料明細を見ると、15日の日が有給扱いされました。
自分勝手過ぎる会社で、辞めて正解でした。
この様な事は日常的なんでしょうか?
449名無しさん@引く手あまた:04/04/02 02:49 ID:1VIKYuia
百貨店で化粧品売ってる黒い服のお姉さんになりたいと思っています。
今までそういう世界とは縁のない職に就いてきたので、どーやったらなれるのかがわかりません。
百貨店に就職 になるのでしょうか?それとも
化粧品メーカーに就職 になるのでしょうか?
友達に「大卒じゃないとなれないよ」って言われてしまいましたが、派遣でそういう職に就くという事はできないのでしょうか?

どなたか詳しい方お願いします。
450名無しさん@引く手あまた:04/04/02 03:29 ID:/79zswuT
>>449
ドンピシャ!(元化粧品メーカー勤務だよ)

>百貨店に就職 になるのでしょうか?それとも 化粧品メーカーに就職 になるのでしょうか?
メーカーよっても違ったり、百貨店よっても違うのだけど、>449さんが想像してるのは、コーナー(ショップ)で売ってる
女性たちのことかな?
この場合はメーカーの人間(が多い)
化粧品メーカーに就職することになるんだけど、この場合は販売職、専門職などで応募かな。
あとは販売会社が子会社で抱えている企業もあるので要確認です。

>友達に「大卒じゃないとなれないよ」って言われてしまいましたが、
高卒であれば大丈夫。
(昔は中卒もいたんだけど、今は百貨店がうるさいので高卒からだね)

こんな感じでいい?

451名無しさん@引く手あまた:04/04/02 03:33 ID:/79zswuT
補足:
ゴメン、外資の一部は短大卒以上だったかも?(実際は高卒もたくさんいるけどね)
452名無しさん@引く手あまた:04/04/02 03:47 ID:25ZFO3sC
雇用保険番号が不明な人の番号を探す場合に
ハロワでその人の生年月日と名前から検索して、
履歴書の前職歴とを照らし合わせながら番号検索する時くらいしか
その人の過去の職歴は会社の人にはわからないよ。
雇用保険被保険者証を転職先に提出できれば問題はないよ。
453名無しさん@引く手あまた:04/04/02 03:49 ID:25ZFO3sC
但し 一番最後に就いた社名は載る
454名無しさん@引く手あまた:04/04/02 07:05 ID:xvMuryOE
>>449
ブスはなれない! おまえはダメ
455名無しさん@引く手あまた:04/04/02 08:13 ID:/fFliTYr
面接後に完全放置された経験のある人っています?

履歴書持参、即面接のところのくせに一週間経っても連絡ないので
ちょっと不安です。
待つのが無意味ならもう次に行こうかと。
456名無しさん@引く手あまた:04/04/02 08:45 ID:G6aVsvBC
お伺いします。

この板でよく「ハロワで求人している会社はDQN」
といわれていますが、
私は田舎在住なので
ネットに掲載されているの求人の地域がまったく該当しません。
新聞の折込広告も工員の募集がほとんどで当てはまりません。
ハロワ以外でどうやって求人募集を見つければよいのでしょうか?
457名無しさん@引く手あまた:04/04/02 11:11 ID:1ra5g7nE
>>434
貴重なレスありがとう。私の行動における世間の見方がよく伝わりました。

思えば11月頃から始めた転職活動はボロボロ。自分が悪いとはいえ、最後の
チャンスと思いうけた会社では、その場で履歴書を返却されてしまった。
そんな立場の私としては、アルバイトは貴重な収入源です。
そこのアルバイトすら2〜3週間決まらなかったのですよ。
勿論正社員の方がいいに決まっているし、アルバイトは断るべきでしょう。
時間を守るのは社会人として最低限のマナー…。
わかってんなら、何で書いたんでしょうね、私は…。
疲れてるのか、バカなのか、自信喪失気味なのか…全部か。

ところが、その会社の面接の前日の夜勤が急遽、休日になりました。
つまり、面接へはいいコンディションで望めます。
これは天がくれた私へのチャンスなのかも知れませんね。
この会社は全然転職活動がうまくいかないので、ヤケ気味に応募した
所だったので、面接までいけるとすら思っていなかったのです。
それ位の会社だったのに、この展開…。
余りに転職活動がボロボロで疲れてしまい、小休止していたのです。
今回の会社は、その直前にWeb応募したもので、逆の意味ですっかり
忘れていました。第一志望職種です。
ま・気楽に受けてきます。そしてダメなら(たぶんダメでしょうが)、
今のアルバイト頑張ります。
とりあえずいま夜勤帰りで眠いのでダラダラと文が長くなってしまい
もうしわけないです。質問ではないのでsageておきます…。
さて寝るか。
458421:04/04/02 11:13 ID:1ra5g7nE
すいません、sage間違えました。相当疲れています。
ゆっくり寝ます…。
こんなバカが通る会社なんだろうか。
459名無しさん@引く手あまた:04/04/02 11:22 ID:wP3Q7k/o
>>457
大きなお世話とは思うが、一つ言わせてくれ。
書類選考が通ったのなら、もっと前向きに考えて
気軽に面接と言うのは辞めたほうがいい。
受身の面接では、絶対にダメだ、
あなたの会社に入りたいというビームを出しまくって
積極的にアピールしろ。もちろん、志望理由等、面接で
必ず聞かれる質問には、きちんと論理的に答えられるように
しておくのも大前提だ。
もし、よかったら採用してください的なスタンスでは
よっぽど実力がないと、無理だぞ。
応援している、ガンバレ!!
460名無しさん@引く手あまた:04/04/02 12:17 ID:KgVHthw8
リクナビの募集要項に月収25万〜35万の営業職に応募して内定頂きました。
面接等であまり給与面に関して聞くのは印象良くないと思って
最低額の25万以上貰えるならかまわないか・・・といった感じでトントンと
話はまとまりました。内定を貰った後に給与面、勤務開始日の相談を
したいと言われて、はじめて待遇を見せてもらったところ、なんと額面には
22万の文字が・・・・ 募集要項とはかけ離れている数字に戸惑い
給与面での問題で生活に支障が出る可能性があるため翌日まで検討させて
いただけませんか?と提案し、その日は帰りました。
翌日、その企業から電話があり、今回は縁が無かったと言うことで・・・・
だそうです.....Orz
職務的には自分がやりたかった事だから、多少の差額はどうにか切り詰めて
やっていこうと思って返答したのですが、全く聞き入れてもらえず一方的に
断られました。
転職ページの情報はあてにしないほうがいいんでしょうか?
最終段階まで給与面に関して聞かなかった自分に問題があるのでしょうか?
せっかく順調に行っていたのに、なんかすべてにやる気を無くしてしまいました・・・
461名無しさん@引く手あまた:04/04/02 12:46 ID:/fFliTYr
>>460
察するに、採用責任者の「そんなことで文句言うやつは要らん」的な一声で
決まっていそうな気がする。
どうせそんなところは昇級や茄子、休日、残業など約束違反ばっかりだろうから、
引っかからなくってよかったぐらいに考えては?

ところで、提示給与がDQNにありがちな数字なんだが、どんな商売ですか?
462名無しさん@引く手あまた:04/04/02 12:47 ID:zV4IfmgQ
>>460
仮にその会社に入っても、給与以外でも事前に聞いていた
話と違うということが多々あるのではないでしょうか。
私も同じようなケースで失敗し、入社して痛い目にあいました。
先方から断ってきたということは、誰でも来てくれる人なら
いいんだ、ということではないでしょうか。
ホントがっかりでしたね。すべては疑ってかかれ、という教訓を
得たと思い、納得するしかないと思います。
463名無しさん@引く手あまた:04/04/02 13:38 ID:hB5mYpLo
すいません、お聞きしたいことがあります。

リクナビより応募し、10日ほど経ったのですが
何も返事はありませんでした。
(メール連絡と思ってたこともあり)

で、家TELに何件か着信履歴が残っていたのですが
どこからなのかわからない状態です。

こういった状況ですが、応募した会社に対して
TELでの連絡したかどうか聞くのは失礼ですかね?
→書類通過かどうか
(まぁ、電話にかかってきてたのをほったらかしにしてたので
痛いですけど。。。)

ちなみに携帯はもってません。。。

464名無しさん@引く手あまた:04/04/02 13:53 ID:lnKKQ+qe
>>463
なぜ携帯を持たないの?
もし、面接を検討しても電話がつながらなかったら、
留守録録音含めて1、2回はかけなおすけど、
それ以上つながらなかったら、その応募者の履歴書返却してますよ(うちの会社の場合)。
プリカでもいいから、転職活動中はいつでも連絡がとれる状態にしておくべき。

本来なら待つべきだったんだろうけど、事情もあるだろうし、不安なら、
「書類選考の結果は、いつ頃になりますでしょうか」と電話してごらんよ。
465449:04/04/02 14:08 ID:K8dn0Qhm
>>450
貴重なアドバイスありがとうございます!
なるほど。
メーカーに就職という形になるのですね。
私が想像しているのは、コーナーでお客さんにメイクなどしつつ化粧品を売るお姉さんの事です。

短大卒(一応高卒でも)であれば大丈夫と聞き安心しました。
後は特に専門知識を学んでなくてもいけるかなー?ってところが不安ですけど、
まぁ求人探してみます。
ほんとにありがとうございました。

>>454
確かに綺麗なお姉さんばっかりですよね。
やっぱ顔で落とされちゃったりするのかなぁ?
とりあえずせめてメイクのテクを磨いてみようと思います。
466460:04/04/02 16:00 ID:KgVHthw8
>>461
一族経営っぽい中小規模の商社の営業でした。
最初から22万〜って書いてくれればこんなことも無かったのに・・・
467460:04/04/02 16:04 ID:KgVHthw8
>>461
>>462
前向きなご意見ありがとうございます。

今後の転職活動にあたって、やはり待遇面などは事前にしっかり
聞いておいたほうが良いのでしょうか?
どこら辺まで突っ込んでいいものかと考えてしまいますね。
468名無しさん@引く手あまた:04/04/02 16:23 ID:XEy9y2/v
新卒ですが質問させてください。
説明会を開催しない企業に応募しようと思っているのですが、
履歴書をいきなり送っていいのですか?
それとも事前にメールか電話で連絡すべきですか?
469名無しさん@引く手あまた:04/04/02 16:35 ID:KMzmJWTO
>>468
一般常識で考えればどうすべきかわかるでしょう。
あと、新卒の人たちにとって転職板が貴重な情報源だという
のはよくわかる。でも、ここは真剣に職をさがしている無職の人、
今勤めているが転職せざるを得ない事情のある人のための板なのだから、
君は就職板のほうで質問するように。君も社会人になれば、俺の
言いたいことがきっとわかるよ。
470名無しさん@引く手あまた:04/04/02 17:03 ID:6V7uw8I/
>>469
まぁそうムゲに言うことも無いじゃん、あっちは社会経験の少ない学生が多いわけだしw

普通に考えたら電話で募集の確認だべな、メール送付後に電話で一報を入れるのもいいかと
相手は人間、メールを見忘れることもあるかも知れないんで。
471名無しさん@引く手あまた:04/04/02 17:12 ID:GByeFh4x
ちょっと教えて下さい。

求人サイトや雑誌などで、社員募集(中途採用)の案内を出してない企業に対して
「貴社の○○職に応募したいのですが、応募の機会をいただけますか」云々という旨の
問い合わせメールを送りたく、自分なりにきちんと文章は作成したのだけど、
ちょっと参考がてら見てみたいので、
このような、企業に対しての問い合わせメールのフォーマット・文例 などがあれば教えてください。
もしくは、それらが載ってるサイトや、参考になるサイトがあれば教えていただければ幸いです。
どなたかよろしくお願いします。
472名無しさん@引く手あまた:04/04/02 17:42 ID:RFS8uoBO
>>471
あなたの作成した文章をここに出してみたら?
いろんな人が修正してくれると思うよ。
(勿論必要箇所は伏せてね)
473名無しさん@引く手あまた :04/04/02 18:46 ID:dTwcz/W6
先日受けた会社から「いくら給与欲しいか教えてくれ」ってメールが来て
とりあえず今の給与を下回らない希望金額を伝えといたんだが
実際のところ自分が今貰ってる金額が、世間一般の水準とどれくらい違うか気になった
29歳で独身男ってどれぐらい貰ってんだ?? 大体でもいいから教えてくり!
474421:04/04/02 19:42 ID:sJFcJuZa
>>459
ありがとうございます。
しかし、ありがたいのですが、この考えは変えられそうにありません。
最近入った深夜勤のアルバイトは、慣れないことだらけで、研修担当の
人に10時間以上色々言われ続け、その精神的・体力的疲労により、ここ
4〜5日、水以外のものを殆ど口にしていない状態です。
合っていないのでしょう。でもやっていくしかありませんから。
そしてそこで2〜3ヶ月最低こなしてから、ゆっくりと自分のことを
考えつつ、再出発と考えていたのです。
ですから、今回の面接は大変うれしいのですが、今までの面接でも、
事前に自分の書類のチェックもして、質問事項も考えてやっていても
ボロボロ…。その頃の自分となんら変わっていません。
しかし、今までのアルバイトでのボロボロの精神状態で、何も考える
気が起こらないのです。実は面接は明日です。今日はゆっくり眠れそ
うです。しかし、何も食べる気が起こりません。何も考える気が起こ
りません…。辞退も考えました。自分にはまだ早いと…。でも、折角
自分の経歴等評価していただいて、その後の予定もきっちり立てて
いただいて、チャンスには違いないのですから…そう思って受けます。
だから、当日百戦錬磨の他の人たちに勝てる見込みはほぼ無いでしょう。
それでも、そこで何かを掴んで、今後に活かせるようにして帰りたいと
思っています。
475421:04/04/02 19:55 ID:sJFcJuZa
>>474
………。
本心ではありません。受かりたい…。第一志望の職種です。
受かって、その会社で頑張りたい…。
でももう、数日間、水以外のものを殆ど口にしていないし、その間の
緊張感で、帰宅してからも何もする気がしない。
こんな状態で万が一その会社に受かっても、同じようなことになるで
しょう。自分の人間的成長なくして、進展は無いはずなので…。
アルバイトすら満足に行かない人間が、正社員でうまくいくはずが無い。
研修担当の人も、最初は優しい口調だったのが、私の余りのもたもた振りに
イラついてきたのか、どんどん口調がきつくなってきていました。

こんな人間が、正社員でやっていけるはずもないので、明日の面接では、
「何か」を掴んで来たいと思います。一度はシフトの都合上、諦めた面接。
何もなしでは終われませんから…。

今も空腹ですが、なぜか何も口にする気がしません。
一応、社会人経験はそれなりにあるのですが、こんなことは初めてです。
思い切りスレ違いなので、私はここでこのスレからは消えます…。
476名無しさん@引く手あまた:04/04/02 20:39 ID:teoeBkyn
>>421
とりあえず飯は食った方がいいと思います。

ところで、つい数週間前に突然会社都合で内定を取り消され第二新卒、学卒既卒で就職活動を
することになり学生職業センターに行ってきたのですが普通のハロワにも行った方が
いいんでしょうか。

また、学生職業センターで一件気になる求人を見つけてすぐには応募せずに求人票のコピーだけ
貰ってきたのですが個人企業で会社として立ち上げ前、能力手当ての割合が大きい、保険無し
等リスクが大きくどうしたものかと考えている所です。ただ気になるのも事実でして・・・
採否決定も即決なのでまず色々と聞きたい事を聞いてから考えたいのですが
全体で4人しかいない所でそういう時間を割いて貰えるか心配です。

希望的観測で立ち上げ前の大きなチャンスかもと思う気持ちと、上で挙げたリスクとは
やはり比較にならないんでしょうか。
親は早く就職先を見つけろとしか言わないですが流石に何か言われそうです(笑
477名無しさん@引く手あまた:04/04/02 20:45 ID:/fFliTYr
>個人企業で会社として立ち上げ前
>能力手当ての割合が大きい
>保険無し
>全体で4人しかいない

こういうのをDQNの中のDQNっていう w
職歴汚したらもったいないよ。

つか、学生向けにこんなもん出してるなんて、そのセンターに
俺が怒鳴り込んでやりたい。

478名無しさん@引く手あまた:04/04/02 20:52 ID:rEbDtu3i
>>473
>実際のところ自分が今貰ってる金額が、世間一般の水準とどれくらい違うか気になった
>29歳で独身男ってどれぐらい貰ってんだ?? 大体でもいいから教えてくり!

このへんを参考に。
ttp://allabout.co.jp/career/careerbeginner/closeup/CU20030908B/index.htm
479名無しさん@引く手あまた:04/04/02 20:54 ID:/JPUYCLU
お尋ねします。

残業について企業に問い合わせるのはルール違反でしょうか?
残業の有無ではなく、あると前提して程度を質問したのですが、
社外秘なのでと回答を断られました。

快く回答を頂いた企業もあるのですが、もしも聞かないほうが
良いのであれば今後は気をつけようと思います。
当方子持ちで長時間の残業ができないため、面接にこぎつけても
時間的制約で落とされることが多く、タイムロスを避ける意味で
事前にある程度把握できればと思ったのですが…。
480名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:13 ID:/fFliTYr
>>479
オレよく匿名で電話してる。
採用担当に代わられる前に、受付の子に「○○部の人っていつも何時ぐらいまで
お仕事してます?」とかって。
481名無しさん@引く手あまた:04/04/03 01:25 ID:Zpc9HS9M
残業代の一般的な計算方法教えて!
482名無しさん@引く手あまた:04/04/03 01:52 ID:kYsSSADX
>>479
どうしても聞きたいのであれば、聞いておけ。
「時間内に仕事を終わらすのが社員の義務」
「しかし終わらないのであれば、しっかり終えるのも社員の義務」
この原則を前提に、うまく質問シレ。
483名無しさん@引く手あまた:04/04/03 02:14 ID:OkFeeCTH
>>477
やはり知識も経験も無い学卒が希望的観測だけで判断するには危なすぎるみたいですね。
家から近いのも魅力的だったんですが、やはり最初なだけに無難で長く続きそうな所を
探すべきですね。

じっくり自分に合った条件のよい会社をしっかりと選ぼうと思います。
焦って決めてもちゃんと続かなければ無意味ですから・・・
給料度外視で週休二日と会社の雰囲気を重視してます。
体育会系が圧倒的多数の所は避けたいです。贅沢かなぁ。
484名無しさん@引く手あまた:04/04/03 02:21 ID:dyWcGdG9
CAからこの会社紹介されたんだけど、ネットで検索してもほとんど
引っかからない。情報きぼん。
ttp://www.manglobe.com/
485故人次行主:04/04/03 15:34 ID:sIqOnzP0
>>479
どんなにいい会社と思っても、長時間の残業ができない、というのが第一条件なら聞くしかないと思います。
オープンな会社なら教えてくれるハズです。リーマン時代は480さんのように、夜9時頃に電話したこともあります。
「間違えました」で問題ありません。
>>481
割増賃金の考え方ですが、仕事によっても違うと思いますが、ザックリ書いておきます。
仮に9〜5時が基本なら、実働は7時間ですので、5時から6時までは割増はつかない。(時給1000円計算なら1000円)
6時以降10時までは法定時間外ですので2割5分増。(1250円)以降は5割増(1500円)
>>484
株式会社○○で検索したが、結構でますよ・・・
486名無しさん@引く手あまた:04/04/03 16:57 ID:y7Z/j1FY
工場内請負でとりあえず仕事が決まり、来週から出社することになったのですが、
希望の求人を発見したので、折れとしては応募したいのですが、
今回の勤務先は残業、休出が多いので、面接に行く時間が中々取れません。
何か理由をつけて休めばいいのかもしれませんが、
入社したばかりですぐ休むというのは気まずいというか。。。

ひとまず様子を見て次回に持ち込むか、思い切ってすぐに応募するか。
どなたか相談に乗ってくださいませ。
487名無しさん@引く手あまた:04/04/03 17:59 ID:V6MHIiWS
>486
チャンスを逃すな。すぐ応募しろ。
請負の方は、急病でも理由にして休みなさい。
応募したいところは正社員で、請負は単なるつなぎだったらなおさら。
488名無しさん@引く手あまた:04/04/03 18:34 ID:pIxcoR0m
ハローワークの求人公開カードにある賃金なんですが

a.基本給
b.定期的に支払われる手当

で、a+bの合計額の表示されてる所の金額ってのは手取りですよね?
それとも額面になるんでしょうか?
489名無しさん@引く手あまた:04/04/03 18:46 ID:uv049mtd
>>488
手取りな訳ないでしょ。
あくまでそれは会社の総支給額であって、それから社会保険、所得税、住民税などが引かれる。
だから、20万円だとしても、手取りは色々引かれて16万くらいになったりする。
総支給13万〜とかの会社だととても生活できんぞ。
490名無しさん@引く手あまた:04/04/03 21:49 ID:ZBEJtCjx
内定いただいた後に再度面接した方いますか?
491名無しさん@引く手あまた:04/04/03 21:54 ID:kIu5jZY5
最近よく転職情報誌に載っているベリングポイントとかアビームコンサルティングって
コンサル業界ではどんなポジションなの?
35歳だったらだいたい年収いくらくらい?
教えて!
ちなみにITコンサル希望
492名無しさん@引く手あまた:04/04/03 22:54 ID:gW9HB7Te
>>491
どうせお前はなれない
493名無しさん@引く手あまた:04/04/03 23:55 ID:TvKtmDQH
>490
面接と言うより、詳しい採用条件の確認や出勤日の相談のために
面談することはある
494名無しさん@引く手あまた:04/04/04 01:41 ID:0ENepqfM
一週間前に転職したのですが、入社前に受けた説明と業務実態が
あまりにも違い、既に退職を考えています。
社会保険を完備している会社なので、
雇用保険上に履歴が残らないかが非常に気がかりです。

>38に自分とほぼ同じ状況の質問がありますが、>39で
 > 社会保険・厚生年金・雇用保険のいわるゆる3点セットにまだ入っていないなら
> この3つについては問題なし。
と回答があります。ここでいう3点セットの手続きが済んでいるかどうかは
会社側に直接確認するしかありませんか?
なお、年金手帳は幸いまだ手元にあります。ということは、
まだ手続きは完了していないものと考えて大丈夫しょうか?

非常に焦っています。まさに天国(内定)から地獄といったかんじです。
他にも何か気をつけた方がよい点等ありましたらアドバイスをお願いします
495名無しさん@引く手あまた:04/04/04 02:01 ID:mM32kyAb
高卒で8年働きましたが、倒産の為に新しい会社に内定しました物の
でもやっぱり学歴の必要さを感じ、通勤しつつ学歴になりそうな所へ行こうと思います。
会社に行きながら行けそうな短大とか専門ってありますか?
もし、ここに行ったけど良かったよとか、ここがお勧め等あれば教えて下さい。
496494:04/04/04 02:14 ID:0ENepqfM
文中に誤りがありました。すみません。
誤)39
正)40
497名無しさん@引く手あまた:04/04/04 02:29 ID:r8fE3/kQ
>494
とても不安そうなので一応私の知っていることを書きます。
これはあくまで「常識的」な場合ですが、
1.社会保険(健保と厚生年金)は、入社日から5日以内に手続き。
2.雇用保険は、入社日の翌月10日までに手続き  を行います。

しかし、常識でない場合があるのは2ちゃんを見ていれば分かるでしょう。
当然手続きしていない場合も考えられます。
手帳があるということは、手続きをしていないと思いますが・・・
498名無しさん@引く手あまた:04/04/04 02:44 ID:+h6USsGZ
>>471

気になったので書いてみた。

--------------------------------------
○○株式会社 御中
御採用担当者 様

              〒123-4567
              △△県△△市△△町1丁目2番地3号
              小泉 純一郎
              TEL:xx-xxxx-xxxx

拝啓 春寒の候、御社におかれましてはますますのご隆盛の段、お慶び申し上げます。

さて、御社Webサイトを拝見し・・・・・・・
(※応募したい事を書く 文面は考えてね。)

御多忙のところまことに恐縮ですが、是非面談を機会をいただきたくよろしくお願い致します。

<最終学歴の記入>
<職務経歴の記入>

まずは略儀ながら、書面をもちましてお願い申し上げます。

    敬具

--------------------------------------

以前、ハロワのセミナーでうけた説明では
こんな感じ。
499471:04/04/04 02:48 ID:Sx20rWqZ
>>498
おお!
ありがとう。
今、偶然このスレを開いたら、自分の質問にレスがついてビックリ。
更新ボタンを押したら、たった今、書き込まれる瞬間に遭遇したよ・・・。
ありがとう!&感動。
参考になります。
500名無しさん@引く手あまた:04/04/04 08:59 ID:cxMnFZz5
履歴書を郵送するのに添え状って付けるべきですか?
501名無しさん@引く手あまた:04/04/04 10:16 ID:gX44h4r0
郵送するなら送り状は添付するべきだと思う。
何のために送ったかということを明確に書いておいたほうが良いのでは?
502名無しさん@引く手あまた:04/04/04 10:39 ID:h2bFlJz3
>>495
通信大学&短大がいいよ
いっぱいあるから調べてみたほうがいいよ
503494:04/04/04 12:08 ID:NbNBpy6y
>497
ありがとうございます!
未だに年金手帳が回収されていないということは、やはり事務処理的にも
ルーズな社風なのかもしれません。

基本的な質問なのですが、今後転職する際に「職歴」が残ってしまうのは
雇用保険だけだったでしょうか?
社会保険(健保、厚生年金)から、履歴が割り出されてしまうことはありますか?
504名無しさん@引く手あまた:04/04/04 12:26 ID:MTW7dDkv
副業ってばれますか?
収入低いので転職したいんですが、ままならないもので
とりあえず働きたいんですが。。
505名無しさん@引く手あまた:04/04/04 12:37 ID:0scHFpUI
>>504
ケースバイケースだね。
税金関係からばれることが多い。
金額が少なければ、普通はばれないけど。
506名無しさん@引く手あまた:04/04/04 15:18 ID:kqL8S3PU
会社員ですが 二重雇用がマズいので 講師の仕事を業務委託でしています。
コンテンツの作成もしています。

なにか注意する事ってありますか。

507名無しさん@引く手あまた:04/04/04 15:54 ID:JZ429LcS
新聞やフリーペーパーの求人広告の中で、主に生命保険会社などで
「体験入社」・「体験セミナー」というものを見かけます。
1日〜3日くらいで1日辺りの時間も1時間〜3時間くらいとなっている
ところが多いのですが、これは一体何をするのでしょうか?
一人一回限りの参加で交通費などは出ないようですが、3000円くらい
貰えるようです。
参加したことのある方や内容や目的を知っている方がいましたら教えて下さい。
508故人次行主:04/04/04 15:55 ID:1oMGrzYv
>>503
497です。雇用保険はバレる可能性100%ですが、その他は大丈夫だと思われます。
しかし、保証はしませんよ。今回のケースの場合は短期間での退職で、おそらく手続きも
していないだろうということを想定して書いてます。
509名無しさん@引く手あまた:04/04/04 16:13 ID:5jnM/W8z
>>504
基本的には確定申告が必要なのでバレバレ。
必要がないのはやっても何の足しにもならないような(金額亡失)
どうしようもない所得程度のバイト。

今時は許可制でバイト認めてくれるかもよ。
510名無しさん@引く手あまた:04/04/04 18:20 ID:WZjRoDG9
>507
興味持つ人いるんだ。行ってみれば?(w
保険の仕事ってつらいんでしょ?的なイメージがあるから普通に求人だしてもこないんだわ。
だからとりあえず営業所とかに来てもらうんだわ。
で、結局一緒に働いてみましょうとクロージングされるんだわ。
511494:04/04/04 20:34 ID:y7arnEgQ
>508さん ご回答、感謝です。
事前に知識があるかないかで、会社へ対する話し方も変わってくるので、
非常に参考になります。保険の加入状況については明日に確認する予定ですが、
今思えば、年金手帳を提出していなかったことが功を奏しました。
ありがとうございました。
512名無しさん@引く手あまた:04/04/04 20:49 ID:R9eP+ZPQ
私は大卒後半年だけ正社員として勤め、
その後5ヶ月だけ契約社員として別の会社に勤めた者です。
いわゆる第二新卒というヤツで、キャリアといえるものはありません。

で質問ですが、新聞等の求人情報の応募方法欄に
「歴写送」とあるのは、写真付履歴書を送れってことですよね?
この場合、職務経歴書は必要ですか?
(職務経歴書に書けるほどの事が無いのですが…)
513名無しさん@引く手あまた:04/04/04 22:06 ID:04Jwg+NL
>>495
私は放送大学生です。
殆どの事業はラジオとTV(地方によってはCS)だから通学の必要なし、
各都道府県にセンターがあって見そびれても授業を視聴できる、
何より学費が安いし講座数がやたら多い。

知名度低くて、何それ?って言われるけど(w

>>512
社会人としても礼儀を学んだ、でも
業務の流れを掴んだ、でもこじつけでも良いから書いたほうが良い。
で、スペースが余ったらこれからの展望と自己PR。
判断する材料が多ければ多いほど有利になると考えたほうがよろしい。と思う
514名無しさん@引く手あまた:04/04/05 00:38 ID:CmuzZRpR
高卒でパソコン系のサポートに4-5年位働いてるんですが
20台後半でサポート以外の仕事に転職するのは難しいでしょうか?
該当スレなどあれば教えてもらえませんか?
515故人次行主:04/04/05 01:22 ID:7h3mUPpC
>>512
履歴書にたまに写真を貼らない人がいますが、指定されなくても貼った方がいいですよ。
私も一応採用する側ですが、貼っていない人は無条件で落とします。
また、職務経歴書ですが新卒でない限りいただきたいところです。
書くことは何でもいいんです。マニュアルとおりに書かなくてもいいんです。
書類選考のある会社なら、なおさら必要ですよ。
516512:04/04/05 01:30 ID:WS/+6pKX
>>513,515
お二方、レスありがとうございます。
なるほど、職歴がよほど少なくても、
無いというわけではないなら書いた方が得策なんですね。
写真は常に貼ってたのですが、職務経歴書は添えてませんでした。
今後は添えて、就職活動がんばります。
517名無しさん@引く手あまた:04/04/05 01:30 ID:GHHpZJXH
>>512
私も期間が短くても職務経歴書、欲しいですね。
私なんか履歴書よりむしろ職務経歴書しか見てないってくらい見てますし。
職歴がキレイな人でも、起承転結・業務内容・またそれによって得られたことなど
明快に書けない人は落とします。

>>514
サポートはユーザーのニーズに一番近いところにいるので、その経験を活かして
PCコンテンツ系など如何でしょうか?パソコン系のサポートといってもさまざまだと
思いますが…。ヒアリング能力をうまくアピールできる職種はどうでしょうか。
518名無しさん@引く手あまた:04/04/05 10:06 ID:FA5bMPXp
今選考中の企業が前払退職金制の会社なんですが、
前払退職金制の会社ってやばい会社でしょうか?
519名無しさん@引く手あまた:04/04/05 10:34 ID:3wElMmLK
今迄バイトしかしたことなく、接客業だったので面接にはきれいめの服装で行っていただけでした。
この度、バイト情報サイトで見つけた事務社員の面接に行くのですが、スーツで行こう、とまでは決めました。
そこで質問なのですが、就職活動のようなスーツじゃなくても大丈夫でしょうか。
例えば、OLぽいベージュのスーツとか。
すごく初歩的な質問ですみません。レスおねがいします!
520名無しさん@引く手あまた:04/04/05 10:58 ID:3wElMmLK
女性はシンプルなシングルスーツが定番です。
色は紺、黒、グレー、茶、ベージュのシングルスーツが定番です。
業種によってはパステルカラーもOKですし、いわゆるリクルートスーツにこだわる必要はありません。
自分にあったものを選ぶことが大切です。ただし、正式な場でのパンツスーツ着用は気をつけたほうが良いでしょう。
521名無しさん@引く手あまた:04/04/05 12:49 ID:vR92+yRV
ねた?519、520IDいっしょだよ(w
522名無しさん@引く手あまた:04/04/05 12:52 ID:2ScjK7Gh
>521
あまり自作自演の意味がなさそうなレスのやり取りだけど・・・
確か、プロバが一緒だったらIDが一緒になることがあるらしい
523名無しさん@引く手あまた:04/04/05 12:54 ID:pa7My9E1
518さん 前払いなのはいいんじゃないかな。
ここ最近は退職金を廃止しているところがほとんどだから
あっても途中で廃止されるよりかはいいよ・・
524名無しさん@引く手あまた:04/04/05 13:43 ID:/yVVn3SS
前払いってどんな制度だろう?
退職する前に自由に引き出せるってコトかな?
525名無しさん@引く手あまた:04/04/05 13:51 ID:ffsAh57v
>>524
前払いは、給料に退職金相当額を毎月上乗せする制度。
要は積み立てて退職時点で貰うか、積み立てないで毎月
貰うかの違い。
ただし、税金がかかるので前払いは損。
526名無しさん@引く手あまた:04/04/05 14:42 ID:joUIg6mg
姉のスナックに従事したことがあるのですが、3年目に破綻しました。
この場合、履歴書には、
○年○月 姉経営のスナックに従事
とまでは書けるのですが、止めたことはどう記入すればいいでしょうか?
○年○月 スナック閉鎖により「離職」? 「職を離れる」? 
どなたか教えていただけませんか?
527518:04/04/05 14:48 ID:ORWiKJ8f
>>523さん
レスありがとうございます。
前払いのわりには募集要項のモデル賃金があまり良いとも思えなかったので
質問させていただきました。
528故人次行主:04/04/05 15:04 ID:vR92+yRV
>526
どんな職業、職種に就きたいのでしょうか。スナック勤務というのは・・・
差別ではありませんよ(笑)姉の経営する飲食店に勤務。くらいがいいかと。
ま、「都合により店じまい」でわかるとおもいます。
その後どこかに勤務しているなら、株式会社○○入社と書きはじめればOK。
529520:04/04/05 15:06 ID:3wElMmLK
ホントだ、ID丸々一緒だ
こんなことってあるんだw
530名無しさん@引く手あまた:04/04/05 15:19 ID:GiBLE2Ah
おたずねします。

左翼の担任のやり方が気に食わず高校中退、
大検を取って芸大に進むも鬱病になって中退、
と華々しい学歴を持っており、学歴不問の企業でも
面接時に必ずつっこまれます。
うっかり本当のことを言い過ぎて不採用になるケースが
多いのですが、このとき中退理由をどのように答えれば
心象をこれ以上悪くしないで済むでしょうか。

531名無しさん@引く手あまた:04/04/05 15:53 ID:AugR9ASj
>530うーむ…ちなみに業種は?(パターン攻略でいこう)
532530:04/04/05 16:21 ID:GiBLE2Ah
>>531

今までだめだったのは
・小売業(販売)
・広告制作会社
・広告代理店
・広告企画営業
代理店だけは面白がってくれましたが、あとは
面接官の表情が芳しくありませんでした。

今狙っているのは陸ブライダルの営業と
テクニカルライターです。
ちなみに前職はWebプロデューサーでした。
職歴だけじゃだめなんですよね……
533名無しさん@引く手あまた:04/04/05 16:47 ID:tA9ssxEO
例え中退でも芸大で多少でも勉強している点と>代理店だけは面白がってくれましたが
の点を踏まえて、代理店、製作会社で乱発してみな。履歴書。
534531:04/04/05 16:48 ID:AugR9ASj
あまり詳しくは書けないが、
私は以前大検予備校に10年勤めていた。
営業(生徒勧誘)担当だったので、
「ポジティブな理由での中退理由であれば(・∀・)ダイジョウブ!!」
なんて無責任なことを言っていた。実際は大変なんだよね、ごめん。

ただ、ブライダル…?
広告・webデザイナーとは非常にかけ離れている気がする。

一度、自分の面接問答を勉強するために、
【圧迫】面接の練習しよう【もう怖くない】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1077538030/
で、しっかり勉強した上で、もう一度考えてみては?

ちなみにそこのスレで、たった今みごとに誤爆しました。はずかしい・・・。
535530:04/04/05 18:03 ID:GiBLE2Ah
>>533
そうですね。とりあえず打つ手は全部打ってみます。
そのうち人間を面白がってくれるところが現れるかもしれませんし。

>>534
自分で選んだ道ですから多少の学歴差別は気になりません。
履歴書だけで落とされるのは痛いですけどね…
ちなみにブライダルというのは、自分がバツイチだからです。
せめて他の人には後悔しない結婚をしてもらおうと。
学問にも結婚にも失敗してもう目も当てられないですが、
かえって怖いものがなくなりました。
面接スレを参考に、頑張ります。

ありがとうございました。
536名無しさん@引く手あまた:04/04/05 19:09 ID:WXGqDBez
職務経歴書の「特記事項」ってなんですか?

エクセル・ワードの基礎程度はこなせます。とか書いちゃダメですか?
537名無しさん@引く手あまた:04/04/05 19:31 ID:eJ6gaISe
失業保険の受給待機中の方にお聞きします。
自己都合だと4ヶ月待機でしょ?自分今3ヶ月目ですけど貯金も底を付き、
今月の生活費がありません。日雇いのバイトも4月は時期的にどこも全然ないみたいで、
策が尽きました。サラ金も破産したんで借りれないし、親元には帰れないし。
貯金がある人や親元の人ははなんとかなるんだろうけど、皆さんどうしてます?
バイトも日雇い以外はハロワに所得捕捉されそうで・・・。よいお知恵を。
538名無しさん@引く手あまた:04/04/05 19:31 ID:ikGa0nya
ハロワの自宅のPCから出来るネット検索ってありますよね、
あれはロワに行ってやる検索と何か違うのですか?
539名無しさん@引く手あまた:04/04/05 19:48 ID:/yVVn3SS
>>537
失業保険諦めて働きなさいな。
ある程度の資金も無いと、失業保険はムリだよ。
それかバレないようにバイトするか。
540名無しさん@引く手あまた:04/04/05 19:56 ID:Y8OHj13m
>>536
どの程度を基礎ととらえるか企業によって違うので書かないほうがいいよ。
ウチは簡単な関数が使えることというかなりあいまいな表現で募集していた、
担当になった時上司に言って面接時に確認することにして
エクセルワードが使えることに変えた。
541名無しさん@引く手あまた:04/04/05 20:02 ID:eJ6gaISe
>>539
その働く先が受からないから苦しんでまつ・・・。
今月さえ乗り切れば来月から受給・・・
542名無しさん@引く手あまた:04/04/05 20:15 ID:kAXHeTl5
一つお聞きしたい。選考にて落ちた会社に再度連絡して、受かった方とかいらっしゃいますか?面接とかではいい感じだったんだけど。やはり無理かな?
35過ぎたら、就職は厳しい!?ですか。ですよね・・・。辞めて探すのはリスクが大きいかな?皆さんはどうしてますか?
543名無しさん@引く手あまた:04/04/05 21:40 ID:/yVVn3SS
>>542
ポストが空いていて、ライバルがいなければ大丈夫でしょ。
辞めて探すのは、いくつでもリスクは大きいです。
544名無しさん@引く手あまた:04/04/05 21:50 ID:s1vgIOoB
再就職手当に際して、採用証明書等と一緒に「雇用保険受給資格者証」を提出する
らしいんだけど、これって前職のでいいのかな?
545名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:25 ID:b++satx+
>>544
「雇用保険被保険者証」と間違えてないか?
「雇用保険受給資格者証」は認定日に「失業認定申告書」に添えて出していた
やつだよ。
546名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:42 ID:s1vgIOoB
>>545
いや、念の為今手元の資料を確認したんだけど、早期再就職支援金の申請に際して、
・早期再就職支援金支給申請書
・前職前事業主との関連及び雇用期間についての証明書
・雇用保険受給資格者証
・採用証明書
をハロワ宛に郵送して下さいと書いてあるんだ。
ちなみに雇用保険被保険者証は、年金手帳と共に既に現就職先に提出済み。

雇用保険受給資格者証は前職退職後にハロワで貰ったのが手元にあるんだけど、
きっとこれでいいんだよね?
547名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:48 ID:CmuzZRpR
>>517
レスありがとうございます
ヒアリングを生かせる仕事ですか
もうちょっと調べてみたいとおもいます。
548名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:51 ID:b++satx+
>>546
そうそう。
前職退職後に雇用保険説明会に参加したと思うけど、その時もらったはず。
自分の写真を貼るやつ。

自己都合で退職して、待期期間中に採用決定ですか?
おめでとう!
549名無しさん@引く手あまた:04/04/05 23:22 ID:cgJOw+yN
>537
待機期間中はバイトしても大丈夫
もともと支給がないんだから減額されることなし
550名無しさん@引く手あまた:04/04/05 23:24 ID:cgJOw+yN
>538
ハロワでの検索は地域限定だけど、ネットだと全国。
反面、ネットでは会社によって社名を伏せたり詳しい条件を伏せたりしてるところがあるから、
求人票の情報のすべてを見るにはハロワで見ないといけない。
551名無しさん@引く手あまた:04/04/05 23:40 ID:zINnnFHu
今転職活動中なんですが、やっぱり辛いですね・・・
初めてロワに行こうかと思ってるんですが、職を探す時なんか書類とか持っていくん
ですか?
552519:04/04/05 23:41 ID:3wElMmLK
>>520
レスありがとうございます!・・・ってID一緒でびっくりです。初めて。
とりあえず無難なスカートのスーツを購入してきました。
バッグやクツも問題ですが、就職活動ぽくする必要はないようですし常識の範囲内なら大丈夫ですよね?
553名無しさん@引く手あまた:04/04/05 23:59 ID:pPIMZ/6s
>551
初めてって失業保険の手続き?
それとも保険無しで求人見に行くの?
554名無しさん@引く手あまた:04/04/06 00:04 ID:ipxPfcse
求人見に行こうかなって思ったんですが、誰でも行けるわけじゃないんですか?
自己都合でやめてまだ三ヶ月経たないから失業保険も出来ないし・・
555名無しさん@引く手あまた:04/04/06 00:20 ID:LWY2sM4V
>>554
え?離職票を提出しにも行ってないの?
だとしたらすぐに出すこと。提出して初めて3ヶ月がカウントされる。

求人は誰でも見れます。国民の権利です。
556名無しさん@引く手あまた:04/04/06 00:22 ID:RFzW9vlF
>>554
見に行けますよ。
というか歓迎です。
向こうも失業保険出したくないですからね。
けど、その前に転職サイトに2つ3つ登録してみ。
結構楽に見つかるかも。
557名無しさん@引く手あまた:04/04/06 01:21 ID:6ByjGn2V
すんません〜明日面接なんですよ
で、履歴書かいてるんですよ履歴書
今までは個人事業な感じであちこちの会社の契約社員でしたが
その間の職歴ってのをどう書こうか悩んでるんですよ

1999年3月某社退職 
1999年4月個人契約にてxx社勤務  ←2,3社あるんだがこれをどうするか
2004年3月契約解除

皆さんの意見は…どーよ?
558名無しさん@引く手あまた:04/04/06 01:23 ID:RFzW9vlF
>>557
1999年3月某社退職 
1999年4月xx社入社
2004年3月xx社退社

こんなんでいいだろ。
後は聞かれたら口で説明すればよいでしょ。
559名無しさん@引く手あまた:04/04/06 01:23 ID:6ByjGn2V
ああ、ごめんなさい履歴書スレがあったのですね…
560名無しさん@引く手あまた:04/04/06 01:25 ID:6ByjGn2V
>>558 ああ、わざわざすみません

細かいところは口頭でクリアですか
ありがとうございます

個人契約とか個人事業ってのは企業に嫌われそうだしなぁ
561名無しさん@引く手あまた:04/04/06 02:16 ID:RFzW9vlF
>>560
>個人契約とか個人事業ってのは企業に嫌われそうだしなぁ

ケースバイケース。
あなたが個人事業主として、マネージメント・コスト計算などが出来ると主張できるならば
どんどんすべし。
それが出来ないならば、ただ、入社・退社でよいと思う。
562名無しさん@引く手あまた:04/04/06 08:24 ID:avQ28JBT
今まで厚生年金に加入したことがなく、今の職場は厚生年金があるので
年金手帳を出さなくてもいいのかと採用担当者に聞いたところ、
今まで厚生年金を払っていなかったのなら、手帳を提出してもらわなくても
手続きができるといわれたのですが、本当ですか?
563名無しさん@引く手あまた:04/04/06 08:26 ID:kbzkK4ir
24歳高卒です。
年収で手取り300万、週休二日で年間休日100日以上で残業は少なめが希望。
これって可能ですか?
564名無しさん@引く手あまた:04/04/06 08:47 ID:LWY2sM4V
>>562
年金手帳は全く持ってないのかな?
自分で納めた覚えがなくても、20才以上から親御さんがあなたの分の
国民年金を納めてるんじゃないだろうか?

年金は要は積み立てだから、新規で手帳を作る場合、ゼロから始めると
いうこと。
前に納めた分があればもったいないので、引き継いだ方がいい。


>>563
残り一生分の勉強をするつもりで公務員試験受けろ、ってのは間に合うかな?オレならやる。

でもあの頃のオレはやらなかった。女の子と遊んでる方が楽しかった。
31歳無職、彼女、嫁なし。後悔先に立たずとはよく言ったもの。

道歩いてる学生に、「いいか、お前らはがんばるんだぞ!」と一人一人
声をかけて歩きたい衝動に駆られる。マジで。
565名無しさん@引く手あまた:04/04/06 08:59 ID:kbzkK4ir
>>564
怖いことを・・!
俺は勉強嫌いだし一ヶ所同じところでズーット働くのが無理だから公務員は無理。
むしろ勘弁。
566名無しさん@引く手あまた:04/04/06 09:24 ID:4zicLda5
高卒公務員で今30歳とすれば年収いくらぐらいになるの?
12年間働いてることになるんだよねえ。
たぶん今のハロワの求人とかの条件はそれ以下なんだろうなあ。
勉強して小学校の先生にでもなればよかった。
ほんと、後悔先に立たずだ。
567名無しさん@引く手あまた:04/04/06 10:02 ID:IDUYudaK
>>550
レスありがとうございます
568名無しさん@引く手あまた:04/04/06 10:11 ID:28fb5Aaa
志望動機を考えていたら、六つくらい出てきたんですが、箇条書きっぽく
なってしまい、まとまりがないように感じました。
かなり抽象的ですいませんが、
やりがいがあるところ、
通勤に便利なので仕事に専念できると思った
ここのスタッフの接し方に感銘を受けた
未経験でも可ということなので、勉強させていただけるところでと思った。
などなど、これらをもっと丁寧に話そうと思うのですが、箇条書きっぽくなっても
いいのでしょうか。なんというか尻切れトンボというか。
569564:04/04/06 10:58 ID:LWY2sM4V
>>565
おっさんの説教にゃ違いないが、まあよかったら聞いとくれ。

>一ヶ所同じところでズーット働くのが無理

この発想の若者は、取り合えず今の仕事はイヤだから辞めちゃえって
辞める。で、次に何をするのか、っていったら別にやりたいことはない。
社会評価上は、何のスキルも身に付かないんだよ。
たまたま職場で、「デキるヤツ」と一目置かれたとしても、そんなものは
転職時の履歴書、経歴書に現れない。
「一般職で○年勤めました」で終わり。

世の中は多分君が思っているよりも遥かにくだらない。厳しいなんていう
気はない。「くだらない」んだ。
「出来の悪い主任社員の代わりに全部やってあげたフリーター」は
社会評価上価値はなく、
「全部バイト任せで何もできないけど主任でした」は
社会評価上価値がある。
物覚えが悪かろうが、バイトより機械操作がへたくそだろうが、
資格を持ってるやつはそれを履歴書に書ける。分かるよね?

公務員でも会社員でも、居場所は変わらなくても仕事は刻々と変化していく。
同い年の友達が知らない間にすごいことを任されている、ってことを知るときが
そのうちきっとくる。
目先の楽さだけじゃなく、ほんの数年先をシミュレートしてくれ。40〜50の
おっさんになった時ってわけじゃない。


長々うるせえなあと思ったことだろう。
でもね、多分君は数年前のオレにそっくりなんだ。
今日のオレのレス、心の片隅に置いといてほしい。
570名無しさん@引く手あまた:04/04/06 11:08 ID:LDjyz9/n
公共施設での設備スタッフってどういう仕事なんですか?
571名無しさん@引く手あまた:04/04/06 11:52 ID:G0J4rmKB
質問です。
今度勤める会社に前勤務先の源泉徴収票を提出しなくてはならないのですが
前に勤務していた所は、面接の時と話しが違い2週間で退職してしまいました。
その前は2年程バイトをしておりました。この場合どこの源泉徴収票を提出すればよいのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
572名無しさん@引く手あまた:04/04/06 12:23 ID:2tEWFPKw
以前、パート勤めのために面接に行った会社があります。
でもそこの面接の内容が私の家族や家族の仕事内容まで聞いてきて
とても嫌な思いをしたので早く他の仕事先を見つけて、ここを辞退しようと思っていました。
合否の知らせは今週の木曜と聞いていたのですが、先ほど携帯の方にその会社から
電話がかかってきました。。。。 留守電にさせて電話をとらなかったのですが
合格だったらどうしようと思っています。
もし、相手先の会社が合格の連絡を入れてきた時点でこっちが辞退しても
かまわないでしょうか?
573名無しさん@引く手あまた:04/04/06 12:54 ID:wUrSbUiO
>572 マルチやめれ!
他のスレで答えてくれている人に失敬だ。

574名無しさん@引く手あまた:04/04/06 13:21 ID:/uyobfk5
大卒三年後、初の正社員になれました。未経験の職種で大変でしたが一ヶ月たち、
やっと業務の流れや内容がわかってきたのですが、そこで働く人たちの性格や
これから学ぶであろう内容に、長く続けることは無理だと思いました。
その矢先に上司から「ここにいてもスキルやキャリアなんて身につかない。
今あそこにいる奴等は哀れだと思う。お前は早々に辞めて他を探したほうが良い」と言われました。
私の為を思ってなのかオブラートに包んだ自主退職通告かは分りませんが、
(一から洗脳できる新入社員が入ってきて席がない状態なのでおそらく後者)
短期離職者が多い職場なのは確かです(多分社風や嫌な上司が原因です)。
残る目的があるとすれば給料だけです。他には何の未練もない最低最悪会社。
でも、今辞めても転職先の応募先さえない状態。試用期間残り一ヶ月。
半端な月日で辞めるか試用期間満了するか。保険は入社時に済まされています。
大して変わらない月日だけど、良ければアドバイスお願いします。
575名無しさん@引く手あまた:04/04/06 13:48 ID:0d1zewrt
>574
あと一ヶ月なら我慢してみては?
試用期間も我慢出来ないなんて、次の面接で何と答える?

無責任な人間の無責任な発言だけどw
悩むなら前向きに考えようや
576名無しさん@引く手あまた:04/04/06 13:54 ID:6ByjGn2V
>>561 ありがd 面接逝ってきます!!
577故人次行主:04/04/06 14:15 ID:v0czXmQs
>>568
志望動機を箇条書きに書くことはわるくないよ。ダラダラ書かれるよりずっと良い。
たくさんあるみたいだけど、2,3コに絞った方が良いかな。抽象的な表現は避けて具体的に。

>>571
今年の1月以降の源泉です。

>>574
続けられるなら勤務しながら転職活動した方が良いよ。
578名無しさん@引く手あまた:04/04/06 14:29 ID:GBlTlfoB
面接で「今までに運転免許の停止や取り消しを受けたことがありますか?」って
聞かれた場合、正直に答えた方がいいでしょうか?
579名無しさん@引く手あまた:04/04/06 14:34 ID:0d1zewrt
>578
「はい、恥ずかしながらその経験は御座います。今は改心してゴールドです。
くらいでいいのでは?

教習所の求人ですかね?
応募の条件として「過去〇ケ月以内に違反が無い事」とか良く見ますけどね
580名無しさん@引く手あまた:04/04/06 14:47 ID:GBlTlfoB
>>579
レスサンクスです。
教習所ではなく普通の会社の営業です。
たぶん業務上車の運転をする機会が多いからではないかと思います。

内定が出てから運転履歴とか調べられることってあるんですかね?
(よく佐川の求人では運転履歴を調べるって書いてありますが)

581名無しさん@引く手あまた:04/04/06 15:12 ID:r1r3GhdA
一応内定をもらったのですが、健康診断書を提出してもらい
就業に差し支えなければ正式に採用と言われ、健診表を提出したのですが、
連絡が来ません。検診結果には問題ありませんでした。
現在の職の関係で入社日をかなり後ろに延ばしてもらったり、処遇に
ついて内定後に色々聞いていたため、もしかして取り消しがあるのかと
ビクビクしてます。
「問題ないと思うけど、検診結果が出て、こちらが正式に言うまで今の会社には
言わないでね」って言われてました。
が、いつまでも引き継ぎができないと、約束した入社日に間に合わないかと思い
上司に伝えたところ、話が拡がり、退職が前提で話が進みつつあります。
今更、内定取り消しで転職しませんといっても、今後今の会社でやっていくには
辛すぎるし、すごく不安です。
さっき電話したのですが担当者はしばらく不在で、確認できないと言われ、現職
でも居場所がなくなりつつあり、精神的に辛い状態です。
健診結果も問題なく、一方的な理由で内定取り消しされることなんてあるんでしょうか?
582故人次行主:04/04/06 15:30 ID:v0czXmQs
この場で「内定」の概念を語るのは難しいので省略しますが、通常は内定=採用という
流れです。しかし、実際は契約書を交わしたとか、入社日が決定しているなどで意味合いも
違うそうです。現実としては「ある」といったほうがいいでしょうか・・・

ただし、法的に取り消しが有効かは、ケースバイケースでなんともいいようが
ありません。
583581:04/04/06 15:43 ID:r1r3GhdA
>>582
レスありがとうございます。
そうですか、、、あるんですね、、、

一応、交通費の問題や、卒業証明書、保証人について、割と細かなとところまで指示され
ています。「入社時には」という前提ですが。。

ここまで具体的な話がきていれば、法的にどうなんでしょうか。。
ググってみると、内容が具体的であれば、取り消しは違法みたいなこともあったのですが。
内定取り消しなんて、頻繁にある話なのでしょうか。。。
質問ばかりで申し訳ありません。。あ〜夜もねむれない;;
584537:04/04/06 16:41 ID:fNCp1Exf
>>549
レスサンクスコです
日雇いに行ってきます
585名無しさん@引く手あまた:04/04/06 18:42 ID:zfWy8ZuY
以下の考えは正しいでしょうか?

政府は会社を倒産しやすくしたい、しかし、会社を起こしやすくする。
だから、これからは、人口が多く仕事もある都市部に住む方がいい。
586名無しさん@引く手あまた:04/04/06 19:04 ID:LWY2sM4V
>>585

資本金なしでとりあえず起業できる。ただし、3年以内(だっけ?)に規定額まで
増資しなければならない。

この結果・・・

マネーの虎にでてくるような無責任なクズ共が、社長になるのが夢だった、という
理由だけで、中身のない会社を興し、売り上げを上げるためだけに、ゴミ同然の商品を
詐欺まがいで売りつける。

求人雑誌に毎週見開きでおなじみのDQN企業が、都会にはもっともっと増えるだろうな。
587名無しさん@引く手あまた:04/04/06 19:21 ID:RFzW9vlF
>>569
上手いな。
厳しいけど、それが社会だね。
若いヤツにはこれがわからないんだろうなぁ・・・。

>>581
多分、補欠にされている。
他の会社を受けたほうが良いかも。
588名無しさん@引く手あまた:04/04/06 21:39 ID:Bdg/GtLp
>>587
何にも連絡ナシで突然補欠になるってありえるの??
こわ。。
589名無しさん@引く手あまた:04/04/06 22:29 ID:oMOMr8ol
26才。年収400マソってどうなんでしょうか?
ごくごく普通って感じでしょうか?
590名無しさん@引く手あまた:04/04/06 22:46 ID:2kjLe0Nl
ごくごく普通
591名無しさん@引く手あまた:04/04/06 22:53 ID:uO/gqIap
牛乳ゴクゴク。
592名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:11 ID:o6aJIIh0
牛乳グビグビ
593名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:12 ID:J1aI5ueg
死ぬか殺すか。それが問題だ。
594名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:13 ID:CmMZMGKs
死ぬか死ぬか。それが無職だ。
595名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:14 ID:J1aI5ueg
ゴクゴク糞尿
596名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:15 ID:CmMZMGKs
                     /     _/_        __
   /\                  /      /    \   /  /  \    |  |
 /   \   ⌒ヽ、__,/~ヽ   /⌒!    / __|    /   /   |  | |
        \           /   \ノ   \ノ\   \/   /   ・ ・
597名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:20 ID:8YtNagYQ
>>575 >>577
574です。アドバイスありがとうございます。
正確には三ヶ月たつまであと一ヶ月と二十日になります。
話の時に「勤務中の転職活動の人は人事側としてはあまり採用したくないよ」とも言われました。
確かに一理あるし、今の不規則なシフト制と残業過多では活動もままなりません。
試用期間での退職の長い短いがそんなにも重視されるのでしょうか・・・。
598名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:29 ID:RFzW9vlF
>>597
いや、たまたまキミより都合の良い人がいただけさ。
だから、相手は「正式に声がかかるまで(補欠だよ)」と
念を押したのに、キミが勝手に行動しただけ。
相手は何も悪くないさ。
今の会社にしがみつくか、次に会社を速やかに探すと良いです。
599故人次行主:04/04/06 23:47 ID:FaGUQZCK
んっ??598さん、レス間違えてますよ・・・

>>574さん、転職活動できないですね、それじゃあ。前の意見は一般論ですよ。
退職してからの転職活動はなにかとリスクはあるという意味です。
どんなことしても辞めたいのなら、すぐに活動しても問題ないと思います。
退職理由がキチンとしているなら。
600名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:48 ID:E3jy5ue+
大学時代の先輩から最近、盛んに「リーダーズクリエイト」と
名乗るセミナーに誘われるのですが、何なのでしょう?
少し不気味な感じです。
601名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:51 ID:RFzW9vlF
>>599
ごめんなさい。
まちがいました。
602にせ法律相談所:04/04/06 23:59 ID:xwwywnKn
>>581
「就業に差し支えなければ正式に採用」
「問題ないと思うけど、検診結果が出て、こちらが正式に言うまで今の会社には言わないでね」
ということから、採用の可否は身体上の問題のみを焦点としているので、健康であれば採用の責任が生じる。
但し、やむをえない理由(経営の危機等)がある場合は、採用しなくても違法とはならない。

また、やむをえない理由なく採用しないという場合、
損害賠償の訴訟を起こすことになるが、大した金額は期待できず(例えば給料の1-2ヶ月分)、
前の会社を辞めることになっても、それはあなたの事情ということで、その分の保証はされないので、
結果的には、あなたのやられ損ということになると思われます。
603名無しさん@引く手あまた:04/04/07 00:07 ID:CGvp06qn
>>602
だね。
604故人次行主:04/04/07 00:18 ID:auVVhdZl
あえて書かなかったんですが・・・実際は602さんのおっしゃるところでしょうか。
裁判すれば勝つ可能性はありますし、裁判所が違法と判断(社員たる地位を認める)
すれば、社員として勤務することができるでしょうが。スパッと切り替えましょう!

もちろん、まだ確定した訳ではないので悲観的になりすぎるのは良くないですよ。
605名無しさん@引く手あまた:04/04/07 00:23 ID:LGh+k918
質問と言うか相談と言うか、半分愚痴なんですが。
やっと転職先が決まって、今日、雇用契約書等の書類をもらってきました。
で、その中に身元保証書があって、身元保証人が2人必要なんです。
一人は親に頼むとして、もう一人がいない・・・
会社の方には親戚に頼んでくれと言われましたが、私には親類縁者がいないんですよ。
そう伝えると、友人でもいいとのこと。
しかし、親しければ親しいほど、友人には頼みにくい事じゃないですか。
身近で頼める唯一の友人に頼んでみたけど、やっぱり断られてしまって。

さて、これからどうすればいいでしょうか・・・つーかもう('A`)マンドクセ
606名無しさん@引く手あまた:04/04/07 00:25 ID:CGvp06qn
>>605
あー、普通は二人くらいいるんだけどねぇ。
さてさて、どうするかな。
理由を話して、上司になってもらえ。
一回だけそういう経験があるよ。
607581:04/04/07 00:28 ID:HzIfpq9I
みなさんレスありがとうございます。

もうすこし気楽に待つことにしますが、先走った自分の行動に反省です。。。
とりあえず、うじうじしないようにします。
結果が出たらまた報告します。
608605:04/04/07 00:32 ID:LGh+k918
>>606
レスありがとうございます。
そうですよね、普通はいるもんですからね・・・
叔父さんとかいないの?と驚いたように聞かれてしまいましたよ。
保証人がいないって本当に大変です。部屋借りる時も一苦労。

とりあえず、明日電話して事情を話してみます。
これで内定取り消しになったらそれまでさ'`,、('∀`) '`,、
609名無しさん@引く手あまた:04/04/07 03:03 ID:3Qe4pXIW
ちょっと教えてください。
1年程前倒産した関係で離職し、給付金を受給して支給期間が終わったあと
再就職したんですが、会社の待遇その他でかなりの違和感を感じ、2週間ほどで
退職しました。
年金手帳と雇用保険被保険者証は返してもらったのですが、また市役所や
ハローワークへ手続きに行かなくてはならないんでしたっけ?
もう1年以上前のことですので忘れてしまいました。
ちなみに就職する前は同居の親の保険証に扶養でない形で名前が入っています。

どなたか教えてください。
それではよろしくお願いいたします。
610名無しさん@引く手あまた:04/04/07 06:37 ID:jYjzULP8
3月でやめたんだけど、年末にTelしたくないから今のうちに源泉徴収票もらっておくのってあり?
611名無しさん@引く手あまた:04/04/07 07:05 ID:OHn+pudU
>>610
あり! 年末にTelでもOK。 所得税法で会社は請求されたら交付の義務あり
612名無しさん@引く手あまた:04/04/07 07:55 ID:IBmlbBOT
>>611
所得税法なんてあるんだね。
取りにこいってパターンもあり?
めんどいからやっぱ郵送してもらいたいよな。
613名無しさん@引く手あまた:04/04/07 09:47 ID:hkIo36+X
>>571です。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします〜(T-T)
614名無しさん@引く手あまた:04/04/07 09:50 ID:C991zT2k
>>613
2週間で辞めた会社のだよ
615名無しさん@引く手あまた:04/04/07 09:51 ID:C991zT2k
>>613
追加。去年の話なら提出しなくていいよ
今年の1月から働いていた場合ね
616613:04/04/07 10:58 ID:hkIo36+X
>>614-615
ありがとうございますm(__)m
勤めていたのは今年に入ってからです。
2週間でも源泉徴収票出るんですね。
一度聞いてみます。
617名無しさん@引く手あまた:04/04/07 11:11 ID:h/rqhKRA
仕事が決まって雇用保険被保険者証と年金手帳とあと
会社から扶養控除の書類をもらいましたが扶養家族、障害とかが
なければ一番上に名前と印だけでいいんですか?
618605:04/04/07 11:22 ID:LGh+k918
結果報告です。
今朝電話して聞いてみたところ、
「形式ですからね、一人だけでいいですよー。はははー」とあっさり言われました。

こちとら一晩悩んだんだぞバーヤバーヤヽ(`Д´)ノウワァァァン
619名無しさん@引く手あまた:04/04/07 11:31 ID:8H/7Brat
>>569
心に響きました。マジで。

で、会社ではそれなりに優秀と評価され、肩書きも給料もそれなりに上がっているんですが、
職務経歴書に書くようなスキルや経験がなかなか身に付かない焦りはどうしたらいいんでしょうか?

中小(ベンチャーっぽい)に入って3年目の30代前半です。
620名無しさん@引く手あまた:04/04/07 13:52 ID:CGvp06qn
>>618
よかったねー。
621名無しさん@引く手あまた:04/04/07 13:53 ID:Tqr70CzT
派遣会社で最近紹介予定派遣というものが流行っていますが、正社員になれる可能性は高いんでしょうか?
622名無しさん@引く手あまた:04/04/07 14:02 ID:CGvp06qn
>>621
可能性は相手次第。
期待するな。
あくまでもオマケと思ったほうが良い。
派遣が正社員に慣れるくらいの確立。
623名無しさん@引く手あまた:04/04/07 14:36 ID:ApyrhbTj
久しぶりの転職活動、いきなり添え状付けるの忘れた。
てか、添え状って意味あるものなのかね?やっぱり。
皆さん、履歴書送るとき付けてます?
624名無しさん@引く手あまた:04/04/07 14:40 ID:GHoeRFlh
どうやら予言とかオカルトじゃなく
フォトンベルトっていう高次元宇宙に入っていくのは事実のようだな
人体にどんな影響あるかしらんが  けっこうヤバい事かいてあるぞ


http://www.net-g.com/photon/reset.html
http://www.jikuu.co.jp/kobetu/photon.htm
625故人次行主:04/04/07 15:17 ID:auVVhdZl
みんな過去のレス見ないんですね・・・
添え状が必要か、答えは必須ではありません。
しかし、添えておいても嫌なことはありません。その程度です。

ただ、履歴書、職務経歴書でアピールできていないことがあれば
書いておくのもいいかもしれません。
626名無しさん@引く手あまた:04/04/07 16:01 ID:AYoF1+om
>>821
紹介予定派遣は、
第一にコンサル会社の質(重要)
第二に派遣先の人事意識
第三に貴方の能力
第四が運

この順番で判断するといい。いい話もある。
先ずは、コンサルが信用できるかどうかが大前提。
627名無しさん@引く手あまた:04/04/07 19:16 ID:ldkeRT6Z
ハローワークで見つけた求人で、履歴書、職務経歴書を
先に郵送する会社があったので駄目もとで郵送したのですが
今日面接日程の連絡が来ました。
応募資格に満たないし、年も若くないのですが
書類選考に残ったと考えてもいいのでしょうか?
釣りか?と思ってしまうのですが
628名無しさん@引く手あまた:04/04/07 20:00 ID:CGvp06qn
>>627
とりあえず行け。
ライバルがいなければ採用される。
応募資格は目安でしかない。
629名無しさん@引く手あまた:04/04/07 20:21 ID:xafoJViD
添え状しらんのんか?われ〜氏ね
630プレミアX:04/04/07 20:38 ID:8IDjFvEO
月曜に、離職票もらいました。7月末で退職が決まったのですが、もらったら
早めに職安行っておいたほうがいいでしょうか?
631名無しさん@引く手あまた:04/04/07 20:54 ID:3n1NTYwU
>>630
失業手当もらっとけ
632名無しさん@引く手あまた:04/04/07 21:20 ID:N47xfS+/
先週中途入社したんだけど・・・
部署に配属になり、今日は名前だけの自己紹介しました
明日みんなの前できちんとした挨拶をしてもらうって言われました
明日はどんなこと言うべきでしょうか?
やはり前職のことでしょうか?
トラウマなのであまり触れたくないんですがw
633名無しさん@引く手あまた:04/04/07 21:22 ID:6984whG7
生まれてから今までの自分史を語れ
634名無しさん@引く手あまた:04/04/07 21:33 ID:AkzhSDxx
社会保険入ってなくて、職歴詐称したらバレますかね?
前の会社の源泉徴収持って来いとか言われたらアウトですか?
どうにか詐称したいのですが‥。
635名無しさん@引く手あまた:04/04/07 21:47 ID:uJ+G0PJ1
632は
まじれすぷりいず
636名無しさん@引く手あまた:04/04/07 21:54 ID:NipeAAy9
簡単な自己PR話せばいんでないかい?
前職については大ざっぱに話せばいいと思うよ
こんな会社でこんなことやってましたくらいで。
637名無しさん@引く手あまた:04/04/07 22:08 ID:Z3wJmCkI
>632
前職のこと話すよりも、「慣れるまでご迷惑かけることも多いかと思いますが、一日も早く慣れて
みなさんの足を引っ張らないように頑張ります」とかでいいんじゃないの。
意気込みとかセールスポイントが良いのでは。
前職のことは、昼食のときとかに聞かれたら軽く話す程度では?皆さんの前で宣伝することも
ないでしょう。
638569:04/04/08 00:07 ID:KIsOZo9k
>>619
遅レスですがども。

偉そうなことなんか全く言えないオレですが、ベンチャーっぽいところから
同業大手に行きたいってことでしょうか?
会社規模が小さければポストも少ないのは向こうも分かるでしょうから、
事細かにこれまでに実績を書いたらどうでしょう?

例えばITだったら「私を中心としたチームで、○○商事のシステムを作った」とか。

なんか月並みですんまそん。
639みん:04/04/08 00:22 ID:tiQImXvJ
主人が労働金庫の面接を受けるのですが、どのくらいの年収か知っている人は
いますか?
現在33歳で子供は1人です。
640名無しさん@引く手あまた:04/04/08 01:38 ID:tesCIwoD
ネット上で求人を探しているのですが、ネットエントリーと書類郵送はどちらが感じがよいのでしょう?
また、より印象のよいネットエントリーのやり方などあれば教えてください
641名無しさん@引く手あまた:04/04/08 01:44 ID:HGyDjrjv
質問です。

企業は、転職者を採用する時、そいつが前勤めていた会社に勤務態度の聞き取り調査をする場合があると聞きました。
で、私が心配してるのは、私は以前勤めていた会社で、何日か欠勤(有休ではなく欠勤)をしていることです。
このように欠勤が何日かある場合、聞き取り調査ではやはり「欠勤が多かった」というような話をされてしまうのでしょうか?

教えてください。

642名無しさん@引く手あまた:04/04/08 01:51 ID:e5LqktNb
>>640
どっちでもいいんじゃない?

自分はリクナビで見つけた企業にリクナビに登録してなかったので応募フォームに書くのが面倒だなと思って
電話したところリクナビで見たのならリクナビの応募フォームで送ってくれ、履歴書・職務経歴書郵送したいのなら
郵送してもいいよと言われた。
他にも応募したいところがあるかもしれないと思ってリクナビに登録して送ったけど。
書類選考通って面接の時に履歴書・職務経歴書持ってって内定もらったよ。
643名無しさん@引く手あまた:04/04/08 01:52 ID:rIwJel7D
>>640
ネットエントリーで数多く。
本命は郵送で。

>>641
前職までそんなに調べられないさー。
調べられたら仕方ないくらいで。
644名無しさん@引く手あまた:04/04/08 01:54 ID:ndgL7DeB
>641
前職調査(前の会社への聞きとり調査)をする会社はあります。
でも、あなたが前の会社で人間関係をこじらせて辞めたり、大きな迷惑掛けて辞めていない限り、
「勤務態度に問題はありませんでした」って答えるんじゃないかな。
645名無しさん@引く手あまた:04/04/08 01:58 ID:rnuYs9EQ
求  人   1 3 c h 。 j p

646641:04/04/08 02:02 ID:HGyDjrjv
>>643,644

レスありがとうございます。
それを聞いてちょっと安心しました。
647名無しさん@引く手あまた:04/04/08 04:16 ID:HGyDjrjv
質問です。

退職証明書(離職票ではなく)というのは退職した後も、会社に言えばもらえるのでしょうか?
648名無しさん@引く手あまた:04/04/08 07:05 ID:QY2ejLCC
もらえます。退職者から申し出があったら発行しなければいけない(労基法)
649名無しさん@引く手あまた:04/04/08 12:43 ID:wlwdcwso
大手電気会社の設備会社が求人を出していたんだけど
内容が受注・発注だった。これって請負になるんですか?
請負とは書いてはなかったですけど。
あと、運転免許も資格の所に書いていたんだけどペーパーでも大丈夫でしょうか?
650名無しさん@引く手あまた:04/04/08 12:59 ID:lDQ0rbNg

【フリーター】「7割が正社員希望」フリーターって何? 意味合いが変ぼう
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081376020/l50
651名無しさん@引く手あまた:04/04/08 13:05 ID:QPjF56fD
>>649
>あと、運転免許も資格の所に書いていたんだけどペーパーでも大丈夫でしょうか?
というより、職務上運転する機会が必須な訳で・・・逆にあなた自身は大丈夫なのか?
仮に採用されたとして、運転できるの?
AT車ならまだしもMT車だったらどうするの?
652名無しさん@引く手あまた:04/04/08 13:48 ID:QPjF56fD
(・∀・)
653名無しさん@引く手あまた:04/04/08 17:20 ID:gv6h4Lh3
すいません、歳は27でここ24歳から
MACでチラシをレイアウトする仕事をしていて給料は手取りで16マン円で
ボーナスなし、休日は月6ぐらい、ふだん残業はあまりないけど
12月頃は12時間くらい働きます、
この職種をやめようとおもいます、体を動かさないこの仕事は
ちょっと‥‥なんで

自分は13マンぐらいでも十分やっていける自信あります
なんというか、ボーナス出なくても「へーそーなの」って思う神経
してます(実際でないし、全然生活は平気)
、孤独すきだし、結婚とかしないし(できないしW)
飯は自炊料理でなんとかなるし
できるだけ週休2日で8時間労働で、体を動かすような仕事って
ありますでしょうか、抽象的な事ばかりいってすいません
ほんと出世とか、無縁の仕事がしたいのです
654名無しさん@引く手あまた:04/04/08 17:41 ID:e44l1KPT
>>653
独立しなはれ。
655名無しさん@引く手あまた:04/04/08 17:50 ID:iai8FOmR
>>653
こんなとこでそんなこと聞いてどうするつもりなのか謎です。
求人広告見るなりハローワーク行くなりしなさいな。
普通の工場ならあなたの言う労働条件に合うと思いますが。
派遣の工場勤務なんか給料はもう少しもらえると思うけど、出世はありえないし。
ただ、完全週休二日は難しいかもね。独自の会社カレンダーがあって
土曜は隔週出勤とかが結構一般的だから。暇な月は週休二日とかね。
656名無しさん@引く手あまた:04/04/08 18:07 ID:rIwJel7D
>>653
進路が決まらないという事だよね?
人材紹介会社に話しをしにいくといいよ。
相談に乗ってくれる。
657名無しさん@引く手あまた:04/04/08 18:21 ID:wRXP94KF
すみません。教えてください。
転職で最終面接終わって、人事の方は理論年収420万と教えてくれました。
理論年収って初めての言葉ですから、一体どういう事ですか?
自分の理解>>>>理論年収=基本給×(12ヶ月+ボーナス?ヶ月)  かな?
手当など含まれて無いですよね?!
658名無しさん@引く手あまた:04/04/08 18:23 ID:rIwJel7D
>>657
ぜーんぶ含まれた年収。
年の総支給、税込みね。
どれだけ残業を含むかも確認したほうがいいね。
659名無しさん@引く手あまた:04/04/08 18:44 ID:gkdNc+3p
内定をもらった会社で就業意思確認書と共に誓約書を提出しなければ
いけないのですが、誓約書の内容に以下のことが書かれており
気になっています。
・会社の職務に関連するすべての書類、サンプル、記録メディア、ノート、
メモ、その他これに類する資料および情報はすべて会社のものなので
退職する場合はすべて会社に返却します。
・退職後2年間は会社の承認を得ずに会社が行う事業と同種の事業であって
会社と競業関係にたつものおよびそれに順ずる事業に就職しない、在職中に
そのための準備を直接・間接問わずしない。

IT系なのですが辞めた場合、IT系に就職すると損害賠償を請求されたり
するのでしょうか?
660名無しさん@引く手あまた:04/04/08 19:55 ID:EJ+9M5mQ
・会社の職務に関連するすべての書類、サンプル、記録メディア、ノート、
メモ、その他これに類する資料および情報はすべて会社のものなので
退職する場合はすべて会社に返却します。

これは当たり前、おれっちの会社にも書いてある。

・退職後2年間は会社の承認を得ずに会社が行う事業と同種の事業であって
会社と競業関係にたつものおよびそれに順ずる事業に就職しない、在職中に
そのための準備を直接・間接問わずしない。

ばれなきゃいいじゃん?損倍請求されても拘束性はなさそうな気がするけど・・・
661名無しさん@引く手あまた:04/04/08 19:55 ID:wRXP94KF
>658
アリガトウ
ほか注意すべきことをぜひ教えてください。
ちなみに、東証二部の中途採用です
662名無しさん@引く手あまた:04/04/08 20:14 ID:rIwJel7D
>>661
常識の範囲に見えるね。

>・退職後2年間は会社の承認を得ずに会社が行う事業と同種の事業であって
>会社と競業関係にたつものおよびそれに順ずる事業に就職しない、在職中に
>そのための準備を直接・間接問わずしない。

これについては「それ相応の保証を貰った場合」有効となる。
ただサインしろと言うだけならば無効になる。
が、最近はこういうのを欠かすところは増えているよ。
663名無しさん@引く手あまた:04/04/08 20:19 ID:l2h0hpwo
健康診断書を持ってきてくださいと内定した会社から言われました。
どんなことを診断してもらえば良いかと訊きましたら
入社に必要な健康診断といえば病院でわかるといわれましたが
病院に問い合わせたら何を診断するか明確にしてくださいと言われました。
再び会社に訊きましたら一般的なもので結構ですから。と言われました。
一般的な健康診断の内容ってどういうものなんでしょうか。
身長体重視力くらいですか?
664名無しさん@引く手あまた:04/04/08 20:21 ID:rIwJel7D
>>663
向こうが基準を設けないならば、血液検査とかもいらないね。
身長・体重・レントゲンまですれば良いでしょ。
費用は一万円ちょい。
地域によって保健所がやっている場合もあるので、
保健所に電話すると良い。
これだと、数千円で済む。
665名無しさん@引く手あまた:04/04/08 20:35 ID:gkdNc+3p
レスありがとうございます。

>>660
ばれなければ大丈夫ですかねぇ。IT系の会社なんで異業種に転職するほか
ないですよね。それだと経験がいかせなくなってしまうし・・・

>>662

>これについては「それ相応の保証を貰った場合」有効となる。
>ただサインしろと言うだけならば無効になる。
>が、最近はこういうのを欠かすところは増えているよ。

それ相応の保障って何でしょう?
今まで転職した時にこういう誓約書を書いたことがなかったので
とまどってます。
666名無しさん@引く手あまた:04/04/08 20:41 ID:EJ+9M5mQ
>>665
いわなきゃわかんないよ、つかさ入る前から気にすることはないよ。
そうなったら考えればいい、多分そんなの守っている同業転職の退職者ほぼいないと思う。
667663:04/04/08 20:41 ID:l2h0hpwo
>>664
レスありがとうございます。
身長体重レントゲンで一般的ですね、わかりました、助かりました。
明日にでも逝ってみます。
668名無しさん@引く手あまた:04/04/08 20:52 ID:c4O2EMPx
面接に行くとたまに待遇や給料、仕事内容について先方からその場で
ざっと教えてくれたりする会社ってありません?
あれってみなさんメモとかとってるんですか?
意思確認や最終面接のときならまだしも、一次面接のときには俺は聞いてる
だけなんですけど、やる気とか怪しまれるのかなあ?
みなさんはどうしてますか?
669名無しさん@引く手あまた:04/04/08 20:56 ID:EJ+9M5mQ
>>668
それくらい覚える!
670名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:01 ID:W14qnAQn
>665
http://tamagoya.ne.jp/roudou/135.htm

ここを参考にどうぞ。
まあ普通の社員には拘束力はないよ。
671名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:25 ID:TLDVbJiq
リクナビ出そうと思ってる会社あって
社会人経験必須って書いてあるんだけどどの程度のことなの?
俺正社員として中途で入ってすぐやめてしまって。
そこは小さな会社で研修受けに行くようなことはなく
これといった研修もないまま仕事教えてもらってたんだけど。
電話ちゃんととれるかとか名刺の受け渡しの仕方とかのレベルなのかな?
誰か教えてください。
672名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:29 ID:ugVjhbD2
残業代の法律で決まってる計算方法教えて
673名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:34 ID:81hspsZg
リクナビに限らず

・社会人経験必須

ってのは文字通りそのままだと思うんだが

普通に考えて>>671の経歴では当てはまらない(詐称でもないが)
ある程度の業務や業績を残したってことだろ

経歴がないにしても、意欲でカバーするから応募したいってならわかる
674名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:36 ID:513h1r3O
>>672
時間外労働、深夜労働は2.5割増し
休日労働は3.5割増し
基本はこの3つ。
しかし細かい規定も多いので、素人では正確に計算するのは至難。
675名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:54 ID:xxHXfOmr
632です、おかげさまで無事挨拶できました
ありがとうございました
何も問題ありませんでした
676名無しさん@引く手あまた:04/04/08 22:03 ID:gkdNc+3p
>>666、670

特に心配しなくてもよさそうですね。
試用期間3ヶ月の間に辞めたらどうしようとか
考えてました。これで安心して入社できそうです。
677名無しさん@引く手あまた:04/04/09 09:07 ID:IvFzYvQF
>>668
その場でメモしていいよ。
それは失礼じゃない。
678581:04/04/09 11:15 ID:NTv30Ss2
先日正式に健康診断書の結果問題無しとの連絡を受けました。
ちょうど来年度新卒者対応で人事の方が、多忙で対応が遅くなっていた
とのことでした。
やっと安心して引き継ぎ業務に取りかかれます。
レス下さったみなさんありがとうございました。
679名無しさん@引く手あまた :04/04/09 11:50 ID:KfgQyJEn
質問です。在職中に転職活動したいのですが、どの転職サイトがいいですか??
最近リクナビいい会社なくて…
680名無しさん@引く手あまた:04/04/09 11:52 ID:I+Xg/DFv
>>679
キミに実力があるのなら
日経のサイトが一番レベルが高い
681名無しさん@引く手あまた:04/04/09 12:15 ID:KfgQyJEn
680そうなんですか!typeもレベル高いですよね?
680は転職はしたのですか??
682名無しさん@引く手あまた:04/04/09 12:25 ID:EyCXcdfj
>680は転職はしたのですか??
江角を髣髴とさせるナチュラルトークだな
683653:04/04/09 12:42 ID:SqUCHo1/
653です
独立‥‥貯金はダイジョブだが、やりたい事はなんだろう……
ない‥‥、それを模索しなければいけな‥‥
(ひとり愚痴になりそうなんで以下略します)

求人広告見・ハローワーク・人材紹介会社

いろいろアドバイスありがとうございます
なんせ、これから不安だったもので
いろいろ当たってみてみます、失礼しました
684名無しさん@引く手あまた:04/04/09 12:46 ID:IvFzYvQF
>>683
とりあえず何からしていいか迷うならば、リクナビとenジャパンに登録。
人材紹介会社から声をかけてくるので楽ですよ。
それで様子を見ると。
ただし、人材紹介会社は10社に一社程度しかつかえないことを覚悟すべし。
685名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:03 ID:KfgQyJEn
enジャパンはいいのかい??
686名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:06 ID:vA92Azwh
引越しアドバイザーってどんなものか誰か知らないですかね・・?
687名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:16 ID:IvFzYvQF
>>685
enは人材紹介会社が集まっている。
企業からの直接のアプローチは無いけれど、
人材紹介会社からボロボロスカウトが来る。
ただし、以下は覚悟すべし。

>ただし、人材紹介会社は10社に一社程度しかつかえないことを覚悟すべし。
688名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:19 ID:KfgQyJEn
なるほど。それは微妙だね。ほかはないの?
689名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:23 ID:IvFzYvQF
>>688
そういうものは自分で調べるんだよ。
そこで他の求職者と差がつく。
この板を一通り見てみ。
だいたいの動向がわかる。
オマエさん、IDがenだからとりあえず登録しておきなさい。
手数は多いほど良い。
690名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:29 ID:KfgQyJEn
自分で調べるんだったらこのレスいらないだろ?他人の意見聞けるから
このレスあるんだろうが。
最後は自分できめるんだけどな。
691名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:39 ID:ehz/w/7H
>>690
おまいさん間違ってますよ
×レス
○スレ
692名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:41 ID:IvFzYvQF
>>690
あー、レスじゃなくてスレかな?
このスレの必要性はあるぞ。いろいろ質問するためにね。
俺もキミに対して有効なアドバイスをしているしね。
それを生かすかどうかはキミ次第だ。
まー、ガンバレ。
693名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:49 ID:KfgQyJEn
サンキューです。
694名無しさん@引く手あまた:04/04/09 14:07 ID:69eWZoon
ひにくも分からんバカか・・・。
695名無しさん@引く手あまた:04/04/09 14:07 ID:02KoIFQ2
ハロワの求人で たまに「新規・成長分野事業」ってあるけど
あれって何を基準に決められてるんだ?
どうみてももう落ち目の繊維業とかでも見かけるんだが・・・。
696名無しさん@引く手あまた:04/04/09 16:07 ID:TRhvsnu+
今とある請負会社とアポを取っている段階なのですが、
先方より近いうちに会って話がしたいということになり
いつでも良いと言われているのですが、私の方もいつでもいいので
相手の都合にあわせようと思うのですが、自分の希望が特になくても
こちらから何かしら希望を言ったほうが良いでしょうか?
697名無しさん@引く手あまた:04/04/09 16:24 ID:ABuYh8Rh
>>696
それって人に訊くことなのか?
698名無しさん@引く手あまた:04/04/09 16:56 ID:eeDGp8ML
>>696
自分で決められない香具師が転職成功するわけが無い。
699名無しさん@引く手あまた:04/04/09 17:08 ID:YGTtY/u+
>>696
せっかく相手が「いつでもいい」って言ってんだから
常識の範囲内で当たり障りのない時間帯を言えばええやんけ!
なんでもかんでも相手に合わせようとする態度は
控えめに見られる以上に「自己主張の弱い奴」と思われるぞ!
700名無しさん@引く手あまた:04/04/09 17:44 ID:YFSKmLhJ
>>686
引越し業者を頼むとやってくる営業マン

漏れは引越しを何回もしてるから度々お世話になるけど
時期によっては激務らしいな。。。
701名無しさん@引く手あまた:04/04/09 20:45 ID:eOvvxugt
>695
新規・成長分野は厚生労働省が指定。
詳しくはこちらへ
ttp://www.assoc-elder.or.jp/subsidy/subsidy5.html
結構範囲が広いし、少々こじつけでも社労士の腕で何とかなる
702名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:12 ID:MaOgivVB
転職決まったんですが、連帯保証人が必要らしいのです。(肉親とそれ以外で)

普通ですか?
703名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:15 ID:IvFzYvQF
>>702
普通です。
704名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:17 ID:v/8StlB9
入社して半年たつけど、提出してません。総務も忘れてるみたいです。
705名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:18 ID:IvFzYvQF
忘れたまんまでいいよ。
形式的なものだからね。
実際、請求されるケースなんてほぼ無い。
706名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:18 ID:9BNQsU2S
よく年間休日120日以上ってあるがそんなに休みある所の方が少なくないか?
707名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:20 ID:IvFzYvQF
>>706
大手はそんな感じだよ。
労組があるような企業の話しね。
中小だとそんなに無い事が多い。
また、営業も実質無いことが多い。
708名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:27 ID:9BNQsU2S
>>707
中小だと年間休日120以上はやっぱり無理かw
中小でも完全週休二日って書いてあるところけっこう多いけどじゃあれはウソなのか!?
709702:04/04/09 21:34 ID:MaOgivVB
嗚呼、俺は今までDQNな会社に居たんだなあ・・・
710名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:34 ID:0lDApHmw
(株)勝○電機は休日123日はあるけどほとんど休みナシです。
休日でても代休です。
しかも代休も有給も取れません。
毎日サービス残業でーーーーす。
今日は歓迎会なので早く帰ってきました。
歓迎会は金がかかるので欠席です。
こんな会社はやく辞めたいです。

711名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:35 ID:abIHZvqQ
>708
完全週休2日だけど、祝日は出勤だったりする
1年52週×2=104日。
712名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:41 ID:IAzBfpSK
>>711
それプラスで年末年始+お盆はあるよ
713名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:46 ID:9BNQsU2S
>>711
>>712
それじゃ結局年間休日120日いくじゃん!
要するに完全週休二日なら年間に120日休みがいくと。
でも中小は完全週休二日ってことは少ないから年間休日100日前後が多いということか。
714名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:03 ID:47Of6S66
仕事でまわってる時、たまに
「こういう所の職員にはどうやってなるんだろう?」
というマターリしてそうな組織がある。

たとえば陸運局とか。

で、今日「職業能力開発協会」ってとこに行ったんだけど
一体あそこの職員にはどういう人間がなれるんだろう?
いつどこで募集してるんだろう。見た事も訊いた事もないんだが。

それにしてはメチャクチャ広い駐車場で、巨大な建物だった。
そんなにやる事があるような職場とは思えんのだが。
715名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:06 ID:IvFzYvQF
>>713
いや、会社・職種によりけりって事さ。
労組があるところは強いけど、ウチは労組あったけどダメダメだったさ。
716名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:06 ID:IvFzYvQF
>>714
縁故と天下りです。
717名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:09 ID:IAzBfpSK
>>714
そんなとこ行っても面白くないよ。一度しかない人生、何か成し遂げよう!
718名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:10 ID:WRq/PHzv
>713
中小だったら、年間100日以上なら御の字なんじゃないの
719名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:27 ID:PUkF7YXf
面接で『休日は何をしてますか?』つー質問が
よくあんだけど 模範解答ってどうなんだろ?
そんなりっぱな事やってないし…
720名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:28 ID:1B7vQjWa
>>702

おいおい>>703適当書くなよ。連帯保証人なんてとらないぞ普通。

721名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:28 ID:IvFzYvQF
>>719
「友達と遊ぶ」。
これで社交性がアピールできるよ。
読書とかはダメ。
722名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:39 ID:1B7vQjWa

だから適当書くなって。読書も、おおーいにケッコウ。
しかしこんなことに悩むなよ。コミュニケーションとれないヤツか(w
解答なんてあるわけねーでしょ。
723名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:40 ID:7QoA1pBM
×社交性

○性交性
724名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:43 ID:IvFzYvQF
>>720
ん?保証人の一形態だ。取るだろ、保証人。
ちなみに連帯とただの保証人の違いは知っているぞ。

>>722
読書はマイナスにするところ多いよ。
「資格を取るために勉強」とかはあんまり宜しくない。
725名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:47 ID:W16DpH4Y
あのさ、随時面接しますっつーところに今日履歴書出したんだが、
いつ頃連絡あるかな?ってか電話連絡?
726名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:01 ID:1B7vQjWa
>>724
じゃあ、身元保証って書いてあげなさいって。あんたは知ってても質問する
ヤツはしらないから書いてんだから。

資格をとるための読書なんて当たり前じゃん?嫌がられるの。
読書がなんでいけないんかも不明。
っつーか、こんな質問で採用・不採用はきまらん。楽に答えてよし。
727名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:33 ID:IvFzYvQF
>>726
いや、なんつーか、もういいよ。
読書のいけないのは社交性が無いと判断されるため。
まー、そんなんで決まらんというのは同意だが、
嫌がる人は嫌がる。
傾向としては、外で遊ぶが理想だと思う。
これは俺の持論だが、適当ではないぞ?
728名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:55 ID:eXNNh8EM
すいません、質問です。お願いします。

今受けようと思っている会社が、

1)自社ホームページ
2)ハロワ
3)人材紹介会社(enで発見)

の3パターンで募集をかけていますが、どの間口から行くのがいいでしょうか。
729名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:04 ID:ZdaNA7uk
>728
あなたが失業保険もらってるなら、ハロワ。
そうじゃなかったら自社ホームページじゃなかな。一番早いだろうし。
730名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:34 ID:9oNjpLIn
>729
雇用保険はまだ出ていないです。
ということは、自社HPからのほうがてっとりばやいですね。

ハロワからだと、紹介状とかで有利かな?と考えたもので。
ありがとうございました。
731名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:54 ID:/r9RGA8z
某企業で採用を担当している者です、時々この板は参考にさせてもらっています。
>>727
うーん、ウチでは趣味欄に読書があってもは全く気にしません、
といいますか応募者の8割以上が読書と書いてきます。
ちなみに読書・音楽鑑賞・ドライブが上位3つ・・・つまり最低この三つを書いても
全く無害です、インパクトがないとも言いますが。

社交性うんぬんなどはそこからはわからないと思いますよ、
社交性の有無を見るためには実は別に質問があります。
逆に面接で聞かれた方も結構いるかもしれませんが、
「最近読んだ本はなんですか?印象に残ったことを教えてください」と質問することもあります。
答えられない人マヌケな答えをする人はズバリ言うとウチではマイナスです。

簡単に言えば本くらい読んでいるのが常識なんです。
最も職種によるんでしょうけど。
732名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:56 ID:w4Kq5vgV
>>731
そうかー、やっぱり人によって違いますね。
先輩に「読書はダメ」と教わりました。
理由は社交性だそうです。
本は誰でも読むけど、休日まで本を読むのは友人が少ない証拠だと
判断されていました。
営業だからですかねー?
733名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:07 ID:/r9RGA8z
>>732
いやー、じっくり読めるの休日くらいですよね(笑
平日は通勤時か夜くらい?

読書はダメという事はなく履歴書の読み手としてはもうなんとも思いません。
読書という字を形状でしか認識していません(笑
少なくとも社交性うんぬんは判断しません、私が受けた採用者のための研修でも
そんなことは全く触れませんでした。

逆に書いていない人に前出の質問をしてみることもします。
本当に読んでいない人はママいますよ、
ハッキリ言う人もいるくらいです、「本は読みません」って・・・おいおいって感じです(笑
734722=726:04/04/10 02:37 ID:ujPoZ/Bk
いやいや>>731さん、有難うございます。俺も採用する側の人間なんですが、

いや、なんつーかもういいよ、なんて言われて、ならもういいかって思って
たんですが、書いていただいて感謝してます。本を読むというのも重要ですよね。

735名無しさん@引く手あまた:04/04/10 14:43 ID:mQHwu5y3
本を読むのが当たり前?馬鹿げてる。
そんな会社こっちから願い下げ。
736名無しさん@引く手あまた:04/04/10 15:12 ID:Pr7TMj4Q
本を読む・読まないは本人の自由だが
活字を長い間読まないと論理的思考出来なくなるだろー
そんなもんいちいち言わなくても普段から政経について
勉強してろってことでは?
737名無しさん@引く手あまた:04/04/10 15:44 ID:YSzcv9na
求人公開カードのボーナスの欄でちょいと質問です。

賞与年2回 3ヶ月分

これは1回で3ヶ月分貰えるのでしょうか?
それとも年2回のボーナスの合計金額が3ヶ月なのでしょうか?
738名無しさん@引く手あまた:04/04/10 16:06 ID:DzeEs/Sr
>>735
アホ。こういうヤシはウス−イ話しかできないんだよ。
>>736
そのとーり
>>737
言葉どーり。年で3ヶ月。例えば夏1.5 冬1.5
739名無しさん@引く手あまた:04/04/10 16:08 ID:GotXhYwv
転職先、内定したんですが
共産党系でした。
入社すると、全員労働組合(それ系)に入り
選挙はもちろんのこと署名なども行うそうです。
社内職員は「これといって影響は受けてない」と言ってましたが。

こういう所で働いてると、やっぱ世間体が?
再就職で何か不利になったりするのでしょうか?
気にする事業主はとことん気にするかもしれませんが・・・。
どうでしょうか。
740名無しさん@引く手あまた:04/04/10 16:23 ID:YSzcv9na
>>738
m(__)m
741名無しさん@引く手あまた:04/04/10 23:53 ID:/r9RGA8z
>>739
どんな会社なのかいまいちわかりませんが、
あまり気にしないほうがよろしいかと・・・
(おいそれと軽々しくは言ってはいけないと思いますが)

それよりも内定したばかりで再就職のことなどは考えないほうが。

失礼ですが職を点々とするほうが不利になると思いますよ。
742名無しさん@引く手あまた:04/04/11 03:52 ID:fzB8l2HY
>>739
共産系という事で、労組が強いだろうから、
会社が無茶なことはしないだろう。
労働組合はプラス要因。
ここがプラス。

選挙・署名については付き合い程度で流せるのならば
良いんじゃないかな?

共産系でイヤがられるのは、他の人に声をかけることだから、
別に声かけなければ平気だよ。
多分、社内でも同士はいると思うから、そう言う人が上司になれば当たり。
バリバリの人がなったら泣くかな。
まぁ、運だわさ。
743名無しさん@引く手あまた:04/04/11 10:03 ID:6+VSLk8E
>>739
例えば、朝礼時、皇居の方を向いて深深とお辞儀する会社もある(某有名大企業)。
だからと言って、社員は本気でお辞儀してる右系の人かというと、そんなこともない。
>742の通りプラスの部分もあるから、あまり気にするな。
744名無しさん@引く手あまた:04/04/11 18:44 ID:Z+r5iizV
面接に履歴書持参する時はどんな感じが良いでしょうか。
面接時、封筒から出して先方に渡すか、
履歴書をそのまま何かケースに入れて持っていき渡すか、
一応封筒に入れていこうと考えてますが、それが無難でしょうか?

745名無しさん@引く手あまた:04/04/11 18:47 ID:G1IeRi9H
30歳で転職4回目で、中小から大企業に転職可能ですか?
746名無しさん@引く手あまた:04/04/11 18:52 ID:sRKkGB8/
>745
実績とスキルによると思うけど。
上記があれば余裕でしょう。
まあ4回してればたいした実績なんてないか・・・
747名無しさん@引く手あまた:04/04/11 19:55 ID:Vexq59Uw
一次面接で一度落とされた会社にもう一回、応募するのはどうでしょうか?
二度目は門前払いなのかな?
748名無しさん@引く手あまた:04/04/11 20:02 ID:LUi/4S5E
辞める時ってなんて言えばいい?
この仕事は自分には不向き って理由でOK?
749名無しさん@引く手あまた:04/04/11 20:12 ID:cpKxdHfb
明日から仕事で新人研修に行くんですが、研修費五万円と食費約1万と教科書代1万かかります。 研修にお金がかかるって普通なんですか?稼ぐ為に働いているのに逆に払うなんておかしいと思うので、転職しようか悩んでいます。
750名無しさん@引く手あまた:04/04/11 20:12 ID:6+VSLk8E
一身上の都合で、退職させていただきます。
751名無しさん@引く手あまた:04/04/11 20:39 ID:InvzSLPE
>>749
研修で金払えっておかしい。
研修ってのは会社に利益になるように、
社員を教育するもの。
それを金払えっておかしい。
学校じゃないんだから金払う必要はない。
絶対、騙されている。
そんな会社、辞めちまえ、マジで。

自腹で金払わせる会社はダメ会社。
会社は私物使用禁止。
消しゴム、鉛筆でも支給するのがあたりまえ。

752名無しさん@引く手あまた:04/04/11 20:42 ID:8h/onxQq
人材派遣会社での仕事ってどうですか?
きつい?
753名無しさん@引く手あまた:04/04/11 21:26 ID:fwmTxjC9
>>749
何それ?派遣会社の登録社員の研修か何かなのか?
754名無しさん@引く手あまた:04/04/11 21:44 ID:cpKxdHfb
正社員の新人研修です…。しかも、研修を受講しない事になっても金は払わなくちゃいけないって書いてありました。
755名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:00 ID:7ubeduMY
研修費をださせるのはオカシイだろね。
「研修費はとりあえず当社で支払いますが、6ケ月以内に退職した場合には
研修費を支払っていただきます。」
というならあるかもしれないけど。
756名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:39 ID:U00YMIGP
給料
月末締めの
翌月末払い、なんですが
多くの会社は
15,20,25日締めの同じ月の、月末払い
だと思うんですが
月末締めの
翌月末払い会社は多いのですか?

757名無しさん@引く手あまた:04/04/11 23:08 ID:6+VSLk8E
>>756
いや、聞いたことないな。末で翌15は聞いたことあるけど・・・
随分サイト長い・・・っつうか長過ぎる。何屋さんですか?
758名無しさん@引く手あまた:04/04/11 23:15 ID:IMQ/KyzX
支払いサイトが長いところで、末締めの翌々日5日払いと言うのがあった。
そこは新聞販売店なんだけど、新規契約の報奨金が本社に請求して販売店に支払われてから
本人に渡すために、サイトが長い。
759 :04/04/11 23:36 ID:xmWPcVO+
>>756
ウチの会社がそうだ。
最初聞いたときはハァ?と思ったが。
たぶんごく稀だと思う。
760756:04/04/11 23:51 ID:U00YMIGP
僕も最初は「はぁ〜」と
思いました、他にも、変わった所があるのですが
とりあえず、1年はここでがんばります
皆さん、ありがとう 

>>757
酒卸です
761名無しさん@引く手あまた:04/04/12 01:09 ID:dOOxqNK+
一度落とされた会社にもう一回、応募するのはどうでしょうか?
二度目は門前払いなのかな? 以前と状況が変わり、もう一度応募したいのだけれど
無駄でしょうか?書類選考は通ったんですが一次面接で落とされました。
ちなみに以前は履歴書手書きじゃなかったんだけど、それもダメな理由だったのかな?

あと、大卒30歳までと書いてある会社に専門卒31歳じゃやっぱり門前払い?
数をこなせばどこかしらは内定もらえますか?でもDQNはイヤです。
変な文章ですみません。
762名無しさん@引く手あまた:04/04/12 02:32 ID:FJbekoRj
>>761
やっぱ2度応募しても無理なんじゃねえ?
1度落ちた理由があるんだからさ。

http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/とか
http://yamashiro.web.infoseek.co.jp/とかで
勉強してみ。


763名無しさん@引く手あまた:04/04/12 03:43 ID:0Zeo7dE6
おきちゃった・・・

>>761
書類でおとした場合は、覚えていない場合もあるね。
面接でおとした場合、落とした時と比べて(今)その会社に必要な「モノ」が備わって
いれば採用の可能性あるね。落ちてから2,3ヶ月ってのは厳しいだろね。以前落とした
時とかわんないし。でも行きたいなら送れば?職務経歴書書き直してね。
30才までの場合でも1歳くらいなら受け入れる可能性もありね。DQNかどうかは
君の判断ね。はっきりいえば入らないと分からないね。難しいとこね。
764名無しさん@引く手あまた:04/04/12 06:27 ID:bKKydUmU
>>747
募集している限りはかまわないですよ。
企業は良い人材が欲しいですからね。
前回はもっと良い人材がいたかもしれませんが、
今回はあなたが一番良い人材かもしれませんからね。

>>748
一身上の都合で退職でよいでしょう。

>>752
比較的楽。責任を持たされないから。
ただし、経歴的には軽く見られるから、
あんまりお勧めはしないです。

765名無しさん@引く手あまた:04/04/12 10:21 ID:AYmOde8N
今日面接することになったんですが、服装に困ってます。
契約社員なんですが・・普通はスーツなんだろうけど、
面接場所がファミレスで、そこまでバイクで行くから・・
普通の格好で平気でしょうか?
766名無しさん@引く手あまた:04/04/12 10:24 ID:LvaHL+ZY
>>765
迷ったときはスーツで行くに越したことないよ
普段着で行って失笑をかうことはあっても
スーツで行って失笑をかうことはまずない
767名無しさん@引く手あまた:04/04/12 10:28 ID:AYmOde8N
ありがとうございます。
あと、ファミレスで面接ってよく有ることなんでしょうか?
なんか初めてでちょっとびっくりして・・
768名無しさん@引く手あまた:04/04/12 10:58 ID:Jktgluo2
>767
自分が○トバン○BB社を受けたときは、
喫茶店でしたわ…。

まわりがやかましくて、集中するのに大変だったけど。

スーツでドゾー。
769768:04/04/12 10:59 ID:Jktgluo2
ありゃ、伏字が一つ足りない。
ま、どこかわかりますよね。
770FROM名無しさan:04/04/12 11:23 ID:24eOoxHm
冠婚葬祭業はどうですか?
勤めている方いらっしゃいましたらお願いします。
面接予定者です。
771名無しさん@引く手あまた:04/04/12 11:27 ID:bKKydUmU
>>770
ブライダル関係は大変。
葬儀関係は死体と接する事をいとわなければ良い職だと思う。
772名無しさん@引く手あまた:04/04/12 12:31 ID:l1yhWDME
履歴書に貼る写真撮ろうと思っているのですが、ある程度長い髪はやはり束ねた方がよろしくて?
773名無しさん@引く手あまた:04/04/12 12:39 ID:bKKydUmU
>>772
免許証に貼ってあるような地味な写真がいいよ。
束ねた方が良いかもしれんね。
774名無しさん@引く手あまた:04/04/12 12:53 ID:l1yhWDME
>>773 ありがとう。それで行って参りますわよ。
775名無しさん@引く手あまた:04/04/12 13:40 ID:Iouw6ZGM
髪をばっさり切ろうかと思ってるのですが
やっぱり写真も撮りなおした方がいいですか?
776名無しさん@引く手あまた:04/04/12 13:41 ID:72GgP7u6
>>775
当たり前
777名無しさん@引く手あまた:04/04/12 13:51 ID:vVbtJ0SD
777
778770:04/04/12 14:13 ID:094XeEdJ
771
どう大変なのでしょう。詳しく教えて頂けませんか?
779名無しさん@引く手あまた:04/04/12 14:35 ID:vdvk2Qaz
>>778
実際に勤めたことがないので、あくまで想像だが
休みが不定期なのは覚悟しといたほうがいいんじゃない?
とくに葬儀なんて突発的に起きるもんだからな
結婚なんかは当たり前のように休日でしょ

あと漏れも一度そっち系の面接受けたことあるけど
「婚」の場合は少子化の影響で結婚数自体も減ってるし
今どきの若い人は披露宴しないことも多いから
そっちの営業とかだとかなり大変らしい

「葬」は今後の高齢化に向けて躍進しそう(藁)
でも先に書いたけど、通夜は夜におこなわれるし
かなり時間的にも不規則だと思うな
780名無しさん@引く手あまた:04/04/12 14:41 ID:bKKydUmU
>>778
嫁・夫その家族の要望をまとめて、
何回も何回も練り直すのが大変。
金額が大きくて、競争相手がいるだけに大変な営業だよ。
781名無しさん@引く手あまた:04/04/12 14:47 ID:1GzlgEBe
いずれ人は死ななくなるから大変だ。
782名無しさん@引く手あまた:04/04/12 14:48 ID:6BULIams
職務経歴書に書く、今まで勤めてた会社の資本金や売上高について。
1つ目の会社は倒産したから情報がわからないし、2つ目の会社はそ
うした情報を公開してないんだけど…そういう時はどうしたらいいの?
書かなくて良いってことはないよね?
783名無しさん@引く手あまた:04/04/12 14:54 ID:bKKydUmU
>>782
一つ目、○○人規模の会社だったが倒産。

二つ目、○○人規模の会社、非上場。

これでよいでしょ。
784名無しさん@引く手あまた:04/04/12 15:05 ID:vdvk2Qaz
>>782
前の会社の資本金なんて、漏れそんなの書いてね〜よ
まあ〜職種にもよるのかもしれんが・・・仮に面接のときに聞かれたらアバウトで答えてる
エイブリックの担当者にチェックしてもらったが
書いてなくても別に何も言われなかったぞ
一番重要なのは今までの実績を分かりやすく簡潔にまとめて
それを元に受験先の企業で何が出来るかをアピールすることだそうな
785名無しさん@引く手あまた:04/04/12 15:19 ID:gkMUzROy
質問です。

ドライバー(普通免許でできる)が希望なんですが運送会社に就職する場合

30歳で職歴無しだけどバイトでドライバー経験がある人 と 30歳で職歴は5年以上あるがこの職種が未経験の人

どっちが就職に有利だと思いますか?
786名無しさん@引く手あまた:04/04/12 15:26 ID:vdvk2Qaz
>>785
やっぱ「30歳で職歴無しだけどバイトでドライバー経験がある人」かな〜
バイトとか契約でも経験があれば、ある程度仕事の段取りとか流れが分かってるでしょ
30歳の人相手にイチから教えるのもね。。。
787名無しさん@引く手あまた:04/04/12 15:29 ID:w/Eob6wU
漏れも質問でつ。
昨年最終面接まで逝った会社から性懲りもなくスカメが届いたんでつが
これって漏れに対する挑戦状なのでしょうか?
それともシャレで応募して面接ブッチした方がいいでしょうか?
全くナニ考えてんだか。 ふざけんじゃねえDQN住販
 
788名無しさん@引く手あまた:04/04/12 15:32 ID:vdvk2Qaz
>>787
基本的にそんなの放置だろ
リクナビか何かのスカメ? 
だったらその企業の名前をフィルター設定すれば?
789名無しさん@引く手あまた:04/04/12 15:39 ID:b/afAlv0
明日面接なんですが、紺とか黒の無地といったいかにもリクルート
スーツを持ってないのですがスーツはグレー系のなどの派手じゃな
いものなら大丈夫でしょうか?
790名無しさん@引く手あまた:04/04/12 15:51 ID:vdvk2Qaz
>>789
葬式じゃないんだから、黒は無くて正解でしょ(藁)
グレー系なら全然問題ないと思われ
791778:04/04/12 15:59 ID:094XeEdJ
779
休みの不定期は慣れているので問題ない。
婚)は確かに少子化の問題で大変だとは思うが
式を挙げないという訳ではないと思うしその時代にあった
プランがあると思うが・・・
ちなみに受けようと思っている所は冠も葬もある会社だが
どうだろう・・・
792789:04/04/12 15:59 ID:b/afAlv0
>>790
レスサンクスです。
リクルートスーツというと黒か紺というイメージがあったので。
とりあえず白のシャツだけ買ってこうようっと。
793名無しさん@引く手あまた:04/04/12 16:47 ID:tIfttvB+
>>791
応募する職種内容にもよるんじゃないか?
あと勤務する場所とかね。
本社で営業とか企画に携わるのか、自社の会館持ってるところなら会館の管理系の仕事もあるみたいだし。
まずは応募する仕事の内容とか明確にしないと、レスもつきにくいんじゃない?
794名無しさん@引く手あまた:04/04/12 16:59 ID:tIfttvB+
今、受けるかどうか迷ってる企業あるんだけど、下記の条件ってどうよ?

資本金:1000万  社員数:302人(派遣・パート込みかどうかは分からん)
勤務時間:9〜18時  年間休日:105日  月平均残業:30時間
給与18〜25万  賞与6ヶ月(3回)  加入保険:雇用・労災・健康・厚生
業界は繊維業

条件的には、まあまあかな〜と思ってるんだけど、ひとつ気になるのが
退職金制度が無いんだよな・・・・ちなみに労働組合も無し
退職金ない替わりに賞与多目ってことか?
あと繊維業は以前勤めてた会社が倒産にあった経験があるだけに
業界的に不安もあり・・・・

マジレス求む!
795名無しさん@引く手あまた:04/04/12 17:27 ID:bKKydUmU
>>794
そこそこのスペックに見えるよ。
ボーナスが良いのも良いね。
その分、自分で積み立て貯金でも、株でもすれば良いでしょ。
労組はその社員数だと無くて当たり前くらい。
外部の労組に入ればいいよ。
全体的には良いと思う。
796名無しさん@引く手あまた:04/04/12 17:43 ID:tIfttvB+
>>795
レスありがとう!
797名無しさん@引く手あまた:04/04/12 18:12 ID:F/KJL6n+
アルバイトで採用をもらい、
今、健康診断書の提出を求められているのですが、
健康保険も雇用保険も、保険と名の付く保険を一切受けられなくても、
健康診断書は提出しなくちゃならないのでしょうか?
798名無しさん@引く手あまた:04/04/12 18:20 ID:tIfttvB+
>>797
健康診断書提出することに問題でも?
まあ〜会社からすれば病気とかある人雇って、すぐに倒れられたら困る(藁)
あまり休まれてばっかりもシフトのスケージュールとか立てられないしね
会社によったら、ちゃんと費用もってくれる会社もあるよ
ってか提出したくなければ、相手を納得させるだけの理由が必要だろうね
799797:04/04/12 18:33 ID:F/KJL6n+
>798
ありがとう。
やっぱり出さないとダメかぁ。
職無し歴1年で、健康診断受けるお金が無い・・・。
800名無しさん@引く手あまた:04/04/12 18:40 ID:tIfttvB+
>>799
とりあえず親か友達に金貸してもらえばどうだ?
まあ〜基本的な身長・体重測定と尿検査ぐらいなら
診断料なんてしれてるだろ(1500円程度かな)
あとでバイトで金が入ったら返せばOKじゃないか?
801名無しさん@引く手あまた:04/04/12 18:43 ID:7y+KONkW
診断書の発行がそこそこの値段なので、
カードでキャッシングしてでも受けるしかないだろう。
親兄弟、友人、質屋、古本屋
どうにかして作ってくれ。
802名無しさん@引く手あまた:04/04/12 18:57 ID:HLsIUotB
城蟻のサ○ッ○スってDQNなの?
やたらと求人してるが・・・
803名無しさん@引く手あまた:04/04/12 19:01 ID:tIfttvB+
>>802
DQNかどうかは知らんが、かなり離職率高いみたい
うち サ○ッ○ス 頼んでるけど、定期健診の時
毎回、担当者が違うぞ(藁)
804名無しさん@引く手あまた:04/04/12 19:02 ID:C9sOS3DS
退職金制度ってみんなどの位重要視してる?
805名無しさん@引く手あまた:04/04/12 19:06 ID:tIfttvB+
>>804
かなり重視(藁)
さっき >>794 でもDQN判定お願いしたんだが、やっぱり退職金制度が無いと不安はある。
とくに将来年金もアテになりそうもないしな〜
806名無しさん@引く手あまた:04/04/12 19:20 ID:bKKydUmU
>>800
桁が一つ違う。
保険が利かないから、1万以上しちゃうのさー。
807名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:11 ID:pgY19Oq6
すみません。。 田舎に住んでいて就職に就けず契約社員などを転々としている
24才です。 求人などを見ると、今の時期は特に経理の募集が多いです。
私は高校も普通科を卒業しているしデザイン系の専門学校を出ているのですが
実務経験がなくてデザイン会社にも就けず、一番募集の多い経理職に就こうかと思っています。
今から簿記の3級でも取ろうと思っているのですが、実は悩みがあります。
私はAT限定の自動車免許は持っているのですが、自分の性格からして
運転は危険です。自分も相手にも損害を与えかねないくらい運転には向いていません。
経理の仕事は銀行や保健の関係で求人欄には必ずと言っていいほど免許の資格が
書かれてあります。 やっぱりどの会社でも経理職といったら運転が出来ないと
ダメでしょうか? 中心街だったら自転車でも大丈夫な気がするのですが…。
808名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:24 ID:KoYRlvJF
>>806
あっ・・・そうか・・・
あれ?でも漏れが前に転職したときは、それぐらいだったんだが。。。
健康保険を任意継続してたからかな?
1万となると確かにキツイな〜。
809名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:32 ID:z3pSCXHn
メールでの問合せや添え状をネットで見つけた雛形を組み合わせて書こうと思ってるんですけど、
特徴ある文を検索エンジンにかけてネットに転がってないかとか調べられる事ってありますか?
さすがにそこまではしないかな?
810名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:33 ID:KoYRlvJF
>>807
全くのペーパーなの?
とりあえず家に親の車とかあるなら練習してみたらどう?
まあ〜どの程度、車に乗る機会があるか分からないけど
募集条件に書いてあるってことは、少なくとも乗る必要性があるからだと思うよ。
事故とかに関しては会社で保険に加入してるから万が一でも大丈夫だと思われ(藁)

漏れなんて最初勤めた会社で、それまで軽にしか乗ったことなかったのに
いきなりワンボックスのハイエースのキー渡されて「乗れ」って言われたよ
「事故ったら後の責任会社がとってね」って開き直って乗ったら乗れました(藁)
811名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:48 ID:KoYRlvJF
>>809
漏れはそこまでしてないな。。。。
というか出来るだけ自分の言葉で書くようにしてる。
最低限の礼儀だけ気をつけていれば
あとは雛形より自分の言葉のほうが相手に人柄も伝わっていいと思う。
812名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:04 ID:wstGEph2
>>808
だから任意継続してても傷病じゃないんだから
保険は効かないんだってば・・・
人間ドック受けるのと同じようなもんだよ。
人間ドックは市町村とか健保の補助が出る場合有るけど。

俺が受けた診断はほとんどがフルコースだったよ。
慎重・体重・血圧・心電図・視力・尿検査、他諸々。
一般の病院で受けたら数万すると思う。


>>807
会社によっては車の保険けちっているから、何かあったときに面倒かもよ。
DQN会社だと修理代とか事故った奴に持たせるし。
貰い事故でも業務に悪影響出れば心証害するし。

中心部にしか顧客が居ないなら自転車は協力だけど、
地方で隣町とか言われたらどうする?

面談の時にちゃんと聞いた方がいいよ。

ちなみに、俺はマニュアルしか乗れなかったのに
前の会社で車を使うことが前提といわれて思わず聞きました。
面接担当もマニュアル好きだったからすぐ慣れるよって言われてお終いでした。
逆はそうもいかねーよな。
で毎年貰い事故して、めでたくも退職勧奨うけてただいま無職街道ばく進中。
813名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:10 ID:KoYRlvJF
>>812
でも漏れはマジ1500円ぐらいだったのさ。。。
ってか健康診断っていってもピンキリだからな
フルコースまでする必要あるのか?
俺のどこまでの検査が必要か会社に聞いたら
「ああ〜もう形式的なもんですから〜身体検査ぐらいでいいですよ〜」って感じだった
だから安かったのかも(藁) まあ会社次第か
814名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:18 ID:bKKydUmU
>>813
えーと、もしかしたら補助が出ている市町村なのか、
保健所でやったとか。
普通は保険が利かないから、一万円超えます。
815名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:23 ID:bKKydUmU
>>805
ボーナスは今、平均4ヶ月位だから、
余計にもらえるボーナス二か月分、平均60万として、
30年勤めたとして貯めると1800万になるよ。
これに利息が就くでしょ。
すると悪い条件には見えないね。
816名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:33 ID:Zwl85UbP
>就職や進学時の健康診断、職場の定期健康診断では、検査項目によりますが
>5,000円〜20,000円位です。
新潟市民病院サイトより
ttp://www.hosp.niigata.niigata.jp/shimin_hosp/sinryou_annai/kenshin.html

>定期検診目的の受診や、就職、進学等の健康診断書交付のための健康診断です。
>2392円 (健康診断書1通を含む料金。ただし、検査項目により多少の違いがあります。)
>健康診断書が複数枚必要な場合は、1通につき1500円が加算されます。
四条畷保健所サイト
ttp://www.pref.osaka.jp/daitohoken/kenkou.html

おそらく >800は、保健所の中でも安いところだったのでは?
817名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:35 ID:Bh1qpnwP
>>815
どいう計算?基本給30万が平均ってことか?ありえない。

ベアがどの程度あるのかにもよるが。
818名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:55 ID:bKKydUmU
>>817
てきとー。
20万から始まって、終わりが40くらいだとそうならないかな?
まー、深くは突っ込まないで。
819名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:22 ID:JEiLnin1
履歴書職歴書を郵送して、先々週の金曜日には到着していると
思われるのですが、いまだ音沙汰なしです。
遅くとも、何日くらいで返事があるものなのでしょうか。
一週間音沙汰なしだと、もうだめぽでしょうか。
820名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:23 ID:61AV5zP4
もうだめぽ
821819:04/04/12 22:37 ID:JEiLnin1
○| ̄|_ もうだめぽ
822名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:48 ID:KoYRlvJF
>>821
諦めずに頑張れば、きっと報われるさ〜
(・∀・) ガンガレ〜〜!
823名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:55 ID:CZHEdBgr
>>819
来年の新卒の採用が始まってる業種だったら、中途採用があとまわしになることは
よくあるよ。気長に待ってみては。
自分は長いところで1ヶ月弱たってから返事がきたところがあった。
824名無しさん@引く手あまた:04/04/13 00:32 ID:NwgY3/2R
面接所要時間に関して、質問させて下さい。
自分は、7社ほど企業を受けてみたのですが、殆ど全ての企業で、当初言われた
所要時間の倍の時間の面接をされています。「30分強」と事前にいわれていた場合は、
実際には、1時間強、「1時間」と言われていた場合には、実際には2時間といった
ところです。
この理由は何だと考えられますでしょうか?
2時間、バリバリの論理ゲームみたいな面接は、もう嫌だよう。。。ぶうぶう・・

ちなみに、面接結果は、4社には落とされ、2社からは内定を貰っています。そして、
1社は、現在、結果待ちの状態です。
825名無しさん@引く手あまた:04/04/13 00:34 ID:QLPHyDhB
>>824
キミをとりたいんだろうね。
内定も実際貰っているし、良いことだよ。
ガンバレ。
826名無しさん@引く手あまた:04/04/13 00:40 ID:omx+YKT7
久しぶりに名刺を持てる仕事に就きました。
ところで名刺って会社から自分の名前を印字して会社から支給されるん
ですよねえ? それとも自分で文房具店に行って作るものなんですか?
本当にアフォみたいな質問ですいません。
827名無しさん@引く手あまた:04/04/13 00:40 ID:GP3twI7r
現在の仕事を退職後の空白期間に、親の健康保険に戻るって事
できるんですか?
すぐ転職しないで少し勉強してスキルを身につけたいと思っているのですが。
828名無しさん@引く手あまた:04/04/13 00:50 ID:QLPHyDhB
>>826
普通は経理の人がつくってくれるねぇ。

>>827
入れますよ。
保険証のところに連絡してみて。
829名無しさん@引く手あまた:04/04/13 01:02 ID:omx+YKT7
>>828
今度、経理の人に聞いて見ます。サンクス
830名無しさん@引く手あまた:04/04/13 02:37 ID:KEOV8q9u
雑務は総務じゃね〜か〜??↑
831名無しさん@引く手あまた:04/04/13 05:10 ID:ymffRWaw
いま働いてるんですが、働きつつ転職するため
面接とか受けていいんでしょうか?
832名無しさん@引く手あまた:04/04/13 07:04 ID:GKQvbD+u
受けていい
833名無しさん@引く手あまた:04/04/13 08:01 ID:mYuUOpxZ
一応、内定もらったんだけど、
誓約書、身元保証書がいると言われているんだけど普通かな?
なんか自分で作って持って来い言われているんだけど
どっかに良いテンプレ知りませんか?
こんなん普通は向こうが用意すると思うのだが...
834名無しさん@引く手あまた:04/04/13 09:13 ID:dvDZI3Kh
>>833
誓約書・身元保証書を提出することは珍しいことではないよ
身元保証書はあるかどうか分からないけど
雇用誓約書のテンプレだったらマウクロソフトオフィスのサイトにあったよ
それをダウンしてきて使ってみたらどうだろう

http://office.microsoft.com/OfficeUpdate/default.aspx
835833:04/04/13 09:25 ID:EZhXoi/G
>>834
ありがとうございます。m(__)m
あまりこんなもの書いたことがないんで...(みんなそうか(^_^;))
こんな便利なところがあったんですね、他にも活用させていただきます。
836名無しさん@引く手あまた:04/04/13 09:52 ID:UfqniYRt
>>833
親兄弟とそれ以外以外から1名の2名の保証人つけさせられたこと有ったな。
比較的大きな会社だからかな。俺が信用できなかったのかもしれないがw
他に外資2社経験したけど、自筆(印鑑)だけですんだのがすごく楽でよかった。

親兄弟で良いのか確認した方がいいよ。
837名無しさん@引く手あまた:04/04/13 11:19 ID:kdpYr7W6
病院事務の面接受けようと思うんだけど
志望動機が思いつかない…
どんな感じのことを書けばいいでしょうか?
ちなみに事務経験無し。
838名無しさん@引く手あまた:04/04/13 12:33 ID:UfqniYRt
>>837
「看護婦さんと仲良くなりたいから」
だろ、普通はw

なぜ病院事務を受けたいと思ったの?
その動機をプラス方向に脚色すればいいんじゃね?
839名無しさん@引く手あまた:04/04/13 12:35 ID:esT9j/w/
転職は転職でも
前職での事で、退社手続きで
「退職金の手続きがあるから印鑑持って来て」
と・・・
コレって退職金出るの?
辞めてから1ヶ月経つが、何もない・・・
期待するのは無駄?
840名無しさん@引く手あまた:04/04/13 12:38 ID:QLPHyDhB
>>839
そういう大事なことは電話して聞いてよいよ。
841名無しさん@引く手あまた:04/04/13 12:42 ID:NwPOlAcM
派遣社員で面接で内定っていうかじゃあ来週からお願いします
ってなって、三日後位に入社準備しましょうって事になったんだけど
実際働く所の事調べたらあんまり評判が良くない会社で、微妙なんですが
そんなとき、断っても大丈夫ですか?なんて断ったら平気ですか?
842名無しさん@引く手あまた:04/04/13 12:47 ID:QLPHyDhB
>>841
「お手数おかけして申し訳ありませんが、辞退させていただきます」
これだけで良いです。
向こうもなれているでしょ。
843名無しさん@引く手あまた:04/04/13 13:39 ID:ld2kNYSc
求人雑誌に「面接随時受付」って書いてあるんだけど、何週間か後でもOKって意味? あとバイトの面接の場合って前の会社の離職票は必要ですか?
844名無しさん@引く手あまた:04/04/13 14:22 ID:UfqniYRt
>>843
会社側都合での「随時」だから間が開けば席が無くなると思う。
いい人が居なければ大丈夫だろうけど。

離職票は面接では要らないと思うよ。
845名無しさん@引く手あまた:04/04/13 14:22 ID:1KP91dD+
>>843
明確な納得出来る理由があれば「〜の都合で出来れば〜以降でお願いしたいんですが」って
感じで頼めばいいと思うよ
でも基本的には出来る限り相手(バイト先など)の都合に合わせるのが筋だね
急募とかしてるところであれば早いもの勝ちみたいな感じだし
あまり特別スキルとか必要の無いバイトならとくにその傾向は強いと思う
バイトに限らずあまり自分で離職票持っていくってことないんじゃない?
普通の会社の正社員とかなら採用後に会社の総務が勝手にそのあたりのことはやってくれる
バイトに離職票が必要なのかどうかは面接日時を決めるときに「筆記用具以外に必要なものありますか?」って
聞けばいいと思うよ
846843:04/04/13 14:50 ID:ld2kNYSc
844,845 分かりました。有り難うございます
847778:04/04/13 15:20 ID:3/dNnnoU
今日面接にいった。しか〜し内容聞いたら各保険なし退職金なしのいわば、外交員の
ような仕事だた。歩合制なので契約取れればOKだがさすがにキツ〜!採用されたが
ダメポ!!田舎は職がね〜〜〜!
848名無しさん@引く手あまた:04/04/13 15:27 ID:bnvrVmYt
条件に電子機器の生産管理業務経験者とあるが、未経験だとダメですかね?
当方消費者金融10年です。
849名無しさん@引く手あまた:04/04/13 15:30 ID:e6p7OMR6
良い一般常識の本ないかー!!!
850名無しさん@引く手あまた:04/04/13 15:39 ID:QLPHyDhB
>>848
基本的に経歴と年齢ではじかれるだろうが、
応募だけしてみたらどうかな?
意外に、どっかの会社の法務部なんて向いてそうな経歴だけど、どうかな?
法務部があるような会社はでかいところだから安心。
取り立てのノウハウがあるだろうから企業も欲しがると。
851名無しさん@引く手あまた:04/04/13 15:45 ID:1KP91dD+
>>848
金融業からメーカーですよね
生産管理関係はちょっと厳しいかな・・・経理とかならいけるかもしれないけど
「電子機器の生産管理業務経験者」と明確に条件が書かれていたら
それなりに電子機器関係の専門的な知識も必要って言われてるようなもんだしね
ダメ元で採用されたら儲けものってぐらいの気持ちで受けたほうが良いかもしれん

>>849
一般常識の本て? SPIとか試験対策用の??
そんなの書店にいけばいっぱい売ってるよ
時事問題とかなら新聞読みましょう
852名無しさん@引く手あまた:04/04/13 15:48 ID:UfqniYRt
生産管理できなければくびでしょ
未経験可って書いていないと厳しすぎるよ。
製造業はまだまだ厳しい時代だから。
853名無しさん@引く手あまた:04/04/13 16:25 ID:60VYp+ub
写真をコンビニでカラーコピーして使えば節約になっていいなと思いましたがだめでしょうか?
854名無しさん@引く手あまた:04/04/13 16:41 ID:QLPHyDhB
>>853
不真面目なイメージを与えちゃうかも・・・。
それでいいんだけどね、本来は。
855名無しさん@引く手あまた:04/04/13 16:46 ID:9kONp8Sn
>>853
どう考えたって相手への印象良くないだろ・・・
コピーなんてペラペラだぞ・・・すぐにバレるだろ・・・
キミが人事担当者で、そんなの貼り付けた履歴書送られてきたらどう思うよ?
俺が担当者なら「こいつ冗談半分の遊びで応募してんのか?」って即却下だぞ
856名無しさん@引く手あまた:04/04/13 16:55 ID:60VYp+ub
写真を貼り付けるところに貼り付ける
問題はないのでは?
857名無しさん@引く手あまた:04/04/13 17:01 ID:bnvrVmYt
>>850>>851
サンクスです!
ダメ元で電話してみたら、15日に連絡くれるそうです。
(年齢30歳とありましたが、私は32歳と話したら他の応募の人も
年齢オーバーの人が居るとの事でした。)
858名無しさん@引く手あまた:04/04/13 17:07 ID:9kONp8Sn
>>856
いや・・・そういう問題ではないだろう・・・
854さんが言うとおり 写真=本人確認 ってことだし
本人であることが確認出来れば写真の役割的には問題はないだろうが
あくまでも相手の印象という意味であまり良くないってことさ
まあ〜中には求職者の金銭面での負担を理解してくれる担当者もおるかもしれんがな・・・
859849:04/04/13 17:14 ID:bnvrVmYt
>>852
ありがとう!
860名無しさん@引く手あまた:04/04/13 17:15 ID:uOEmUuFe
モバイルコマース、モバイルコンテンツ業界は今後伸びていくでしょうか?
この業界の会社はどこも売上が上向きになっているように思うのですが。
861名無しさん@引く手あまた :04/04/13 17:15 ID:UBxc3Suq
証券会社ってどう?
○興コーディだけど大変?
862名無しさん@引く手あまた:04/04/13 17:27 ID:QLPHyDhB
>>860
伸びると思う。
が、分野によってはすぐには金にならない。
現在の携帯マーケットは10代後半から、20代前半。
お金を持っていない世代なのさー。
だから、5年後、10年後の成功を見据えた会社ならば
伸びるというのが俺のアナライシス。

>>861
お給料は良いが、死ぬほど大変。
863名無しさん@引く手あまた:04/04/13 17:51 ID:ZWMrABC7
内定出た会社に受ける、受けないの返事する時は
電話と手紙どちらがいいの?
あと内定もらった時から返事するまでの期間は
どのくらいがベストでしょうか?10日くらいは待ってくれるのかな?
864名無しさん@引く手あまた:04/04/13 17:53 ID:QLPHyDhB
>>863
それはあらかじめ面接で話をすることなんだけどね。
連絡は電話でよいです。
返事をする期間
早いほうが良いね。
とりあえず、電話して、今返事をしたら何時から出社になるのが聞いてみなさいな。
865名無しさん@引く手あまた:04/04/13 17:59 ID:9kONp8Sn
>>863
受けるときは電話、断るときは手紙
手紙(メール含めて)で断る理由としては
電話だと逆ギレされる可能性あるから(藁)
理由も無く10日も待ってもらえないでしょう
遅くとも1週間以内、出来れば3日以内に返事したほうがいい
待って欲しいなら、ちゃんと理由を相手に伝えておくべき
866名無しさん@引く手あまた:04/04/13 18:01 ID:QLPHyDhB
>>865
>電話だと逆ギレされる可能性あるから(藁)

わはは、リアルだね。
俺は逆ギレされるほど、内定もらっていないや。
867名無しさん@引く手あまた:04/04/13 18:02 ID:kke//D2S
>それはあらかじめ面接で話をすることなんだけどね

つまり、>>863に書いてあるような事柄について、面接で触れられなかったら、
その面接結果は「見込みなし」と考えて良いということ?
868名無しさん@引く手あまた:04/04/13 18:03 ID:NwPOlAcM
面接終わって、返事待ちなんですが、紹介予定派遣でもお礼状は
書いたほうがいいですか?
869名無しさん@引く手あまた:04/04/13 18:07 ID:QLPHyDhB
>>867
>つまり、>>863に書いてあるような事柄について、面接で触れられなかったら、
>その面接結果は「見込みなし」と考えて良いということ?

いや、そうとも言えないけどね。実際に863さんが内定が出ているからね。
ただし、そういう具体的なことを話すという事は、感触があると感じて良いと思う。

>>868
あなたがその会社にたいしてどう思っているかかな。
入りたいならば礼状を出すとちょっと印象が良くなるかも。

870名無しさん@引く手あまた:04/04/13 18:09 ID:KEOV8q9u
俺だったら書かない。
気持ちの問題だと思うけど、聞くってことは書いてみればいかが。。
871863:04/04/13 18:13 ID:ZWMrABC7
>>864>>865
即レスありがとうございます。
来週にも別会社との面接があるので正式な返事は
1週間ほど待ってほしいのが本音です。
会社に対する印象とかで返事が早ければいいのは分かっているのですが。
872名無しさん@引く手あまた:04/04/13 18:14 ID:QLPHyDhB
>>871
「内定の決定ありがとうございます。
 自分のなかで整理がつかないので、
 一週間ほど待っていただけますでしょうか?」
これでよいと思います。
まぁ、正式入社の書類を書くまでは内定蹴っても平気なんだけどね。
873863:04/04/13 18:23 ID:ZWMrABC7
>>872
了解です。
返事はもう少し待ってくれませんかとはっきり聞いてみることにします。
874名無しさん@引く手あまた:04/04/13 18:32 ID:Lxc6YLp2
よく見かける光通信やらピカリやら、
っていうのは、情報通信機器の営業とか、
そういうのを指すのですか?
875名無しさん@引く手あまた:04/04/13 19:10 ID:Lxc6YLp2
下げちゃいました、すいません。
876名無しさん@引く手あまた:04/04/13 20:14 ID:0yBZ0Ju0
先月まで町工場の工員やってた者なんですが、ひとつ教えて下さい。
『営業』と『営業事務』ってどう違うのですか?
ハロワで検索するとこの二つが入り混じって出てくるのですが・・・。
何か新しい事にチャレンジしたい20歳の男でした。
877名無しさん@引く手あまた:04/04/13 20:49 ID:LALejwi/
>>876
営業はそのまんま営業で、
営業は営業の仕事をサポートする事務職らしいです。
しかし解釈は会社によってまちまち、とも。
878877:04/04/13 20:49 ID:LALejwi/
× 営業は営業の仕事をサポートする事務職らしいです。
○ 営業事務は営業の仕事をサポートする事務職らしいです。

失礼。
879名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:39 ID:ld2kNYSc
バイトの掛け持ちって一般的にOKですか?やはりお店に相談した方がいいですか?
880名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:43 ID:QLPHyDhB
>>879
普通は嫌がられるから黙ってやるものだね。
881名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:47 ID:0SkZkMK8
軽い気持ちで相談してみればいい。
本性がわかる(笑)。
882名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:47 ID:ld2kNYSc
>>880
そうすると見付かった時が気まずくなるよなー・・。やっぱやめておきます。どうもサンクス
883名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:48 ID:cGVJAyln
退職に伴い、国民年金の件で疑問があるので教えてもらいたいのですが、
年金とかについて語ってる板ってどこなんですか?
変な話で申し訳ない。
884名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:49 ID:QLPHyDhB
>>883
不確かだけど、法律板の労務スレかなぁ・・・。
885名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:01 ID:jTKk7NpW
バイトの掛け持ち?
1.バイトとバイト
2.社員とバイト
1なら普通。2なら普通は会社には黙っておく。バイト先には相談しておくのも手だね。

>>883
書いてみれば?
886名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:23 ID:uOEmUuFe
リクナビの企業への問合せで、学歴や職歴内容のフォームが必須となっているのですが、
問合せするだけなのにいちいちそこまで書かなければいけないの?
887886:04/04/13 22:34 ID:uOEmUuFe
すみません、スレ間違えました。
888名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:57 ID:bnvrVmYt
製造業の生産管理は具体的にどのような仕事を
するのでしょうか?
889883:04/04/13 23:01 ID:cGVJAyln
>>884
ありがとうございます。
早速いってみようと思いましたが、>>885に書いてみれば、と言ってもらったのでとりあえず書いてみます。

現在29歳、無職。
29-22歳は自分で国民年金を支払う。22歳4月、勤めだしたため○○厚生年金基金へ加入。
29歳3月退職。厚生年金基金を脱退し一時金?を貰うように薦められたため従いました。
約7年勤めたことになります。国民年金の加入期間は20歳から合算して9年だと思っていたのですが、
友人に厚生年金基金を脱退したら、その間は国民年金に加入していたことにならないと言われ非常に驚いています。
本当にそうなるのか知りたいです。加入期間が2年だとショックです。

あきらかにスレ違いだと思いますが、よろしくお願いします。
890名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:11 ID:UfqniYRt
>>888
面接で聞いた方がいいと思う。
その会社が何を作っているどんな規模かによって結構大きく変わるから。
891名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:11 ID:/Yhpd3re
>>889
厚生年金加入者は自動的に国民年金第二号被保険者となるので心配
しなくてもダイジョヴィ。
心配なら、最寄の社会保険事務所もしくは市町村の国民年金担当部署
にて自分の年金の加入期間を教えてくれますので、問い合わせてみれば。
あと、退職した後の国民年金への切り替えを忘れずに(離職届が必要)
892名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:11 ID:jTKk7NpW
脱退一時金の問題かあ。最近マスコミでも同様のケースきくね。。。
一時金もらうと友達がいっている結果になるような。。。
893名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:12 ID:jTKk7NpW
>>891
>>889は厚生年金には加入してないでしょ
894名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:14 ID:4OfOT0O7
>>888
読んで字の如し 生産工程の管理だよ(藁)
資材投入 → 生産 → 品質検査 → 梱包 → 出荷 みたいな感じだな
どこまでを管理するかは会社の規模とかにもよるんじゃないか?
中小規模の責任者ぐらいになると、資材の購買業務から出荷まで管理したりすることも
細かな作業で言えば、生産計画作成してそのとおり納期管理したり、
パートがいる工場なら、そうした人達をマネージメントする能力も必要
もちろんロスの無い生産計画を立ててコストを少しでも抑えることも重要だね
895名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:18 ID:UfqniYRt
>>889
俺と同じようなパターンだな。
退職してしばらくたってから会社の厚生年金基金から
なんか書類来たよ。銀行が運用してるから支給該当年齢まで
大切に保管しろとかって言う奴。
一時金は俺ももらった。
うろ覚えだけど一時金は企業が上乗せしている分じゃなかったかな。
国保と同じ部分は確保されているはずだよ。
前の会社の人事とかに聞いてみたら。
896891:04/04/13 23:19 ID:/Yhpd3re
>>893
厚生年金に加入せず基金だけに入れるんでつか?初耳でした
897名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:20 ID:bnvrVmYt
>>890
ありがとうございます。
>>894
ありがとうございます。
求人誌に生産管理の募集が有ってどんなものかと思いまして
カキコした次第です。
製造業界素人には無理ですか?
898名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:21 ID:UfqniYRt
★健康保険・年金・労働保険−3本目★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1077508758/

こっちが良いんじゃないかと。


>>893
厚生年金と厚生年金基金って同じ土台じゃなかったかな。
899893:04/04/13 23:21 ID:jTKk7NpW
895さんのがあってるみたい。
「厚生年金基金」の一時金をもらっても「国民年金」の支払い部分が
消滅するわけではないようだね。
900名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:24 ID:UfqniYRt
>>897
その品物の動きを知らないと難しいし、
原材料とか、人的リソースの変動も分からないといけないから
その分野について何にも知識がないならまず無理。

たまにあるでしょ、生産計画が狂って市場在庫が無くなって問題になる奴。
逆にだぶついて原価割れの価格で売る奴とか。
901名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:28 ID:UfqniYRt
>>897
消費者金融勤務だったよね。
だとするとどんな時期に新規が多くなるかとか、
貸出残高が増えるかとか分かっているよね。
それにあわせて資金調達とか、宣伝費投入したりしない?

工場も同じようなことが必要なんだよ。
902名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:34 ID:vC11Ms/U
転職したいのですが工場勤務なので合否連絡の電話を受ける事が出来ません。
やはり 直接 連絡を受け取らないと採用を取り消されたりされるのでしょうか?
あと 工場内は携帯電波が届きません。
こうゆう場合は 思い切って会社を辞めて無職になり
自宅待機、携帯使用可能にして職探しするしかないのでしょうか?
903名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:37 ID:hMpxciAz
ご相談です。
今いる会社をどうしてもやめねばならなくなりました。
理由は家族の事情で実家(東京)に帰らなければならなくなったからです。

社内で異動希望もさんざん出しているのですが、なかなか難しいのが現状です。
以下私の経歴です。

会社:日系大手重厚長大メーカ
仕事:工場にて人事処遇・採用・労務を4年。
資格:TOEIC800点
年収:26歳で530万
学歴:総計
残業:月100時間前後徹夜あり。仕事だからしょうがないです。

今後しばらくは東京にいなければならないので、転勤のない企業に
行きたいのですが・・やはり26歳が同条件で転職する事は厳しいの
でしょうか?こんな私でも働き口はあるでしょうか?
知り合いの人材紺サルの人からは「外資の人事部」を薦められましたが・・・
904名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:37 ID:jTKk7NpW

自宅のメールは?
905名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:39 ID:jTKk7NpW
>>902
すまん自宅のPCに送ってもらえば?
それをケータイに転送するとか
906名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:39 ID:XD1Em9mO
「仕事が終われば帰っていいよ。でも終わらなきゃ終わるまで仕事してもらうよ」

↑この発言を面接で聞いて、皆さんの感想は?内定を頂いたのですが迷い中。
907名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:40 ID:4OfOT0O7
>>902
別に電話にこだわる必要ないんじゃない?
企業とのやりとりなんてメールでも出来るわけだし
現に今、パソコン使ってるんでしょ? それならメルアドも持ってるんじゃない?
それにかけたときに電話に出ないから採用取消なんて、よっぽどなことが無い限りありえないよ
俺なんて結構出られないこと多くて、いつも留守電にちゃんとメッセージ入ってるよ
908名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:45 ID:4OfOT0O7
>>903
人事の仕事してたのなら、俺らよりも現状詳しいんじゃないの?(藁)
今まで応募者にしてきたことを、自分に当てはめて査定したらいいと思われ

>こんな私でも働き口はあるでしょうか?
その年でそれだけの経歴があれば、まあ〜喰いっぱぐれることはないぽ(藁)
909883:04/04/13 23:47 ID:cGVJAyln
皆様ありがとうございました。
なんかややこしい話で申し訳ないです。
こんなに悩むなら、お金に困ってないので将来年金を貰える様にしといたらよかったと後悔してます。
とりあえず、厚生年金基金からの書類を待ってみます。
910903:04/04/13 23:57 ID:hMpxciAz
>>908
確かにその通りですw
まぁ中途の面接もやってましたが、いかんせん閉鎖的な
メーカですので新卒面接が殆どでした。
とりあえず人材バンクに登録してみます。大きいところ
(エイブ○ックや印手)と外資に強そうな中規模の所に
登録してみます。お勧めの人材バンクとかありましたら是非
ご教授頂きたく。
911名無しさん@引く手あまた:04/04/14 00:55 ID:O3HbgZhu
>>910
使えるものはすべて使うくらいの勢いで。
912名無しさん@引く手あまた:04/04/14 00:57 ID:upy62H6g
今年の1月に面接を受けた会社は、2名の採用枠に対して20人位
募集があり、その時は不採用で落とされました。
更に1ヶ月程過ぎた2月末頃に、その落とされた会社から
不採用取り消しするから来ないか?との電話があり、
無職だし行くあても無かったので入社する事にしました。

前回の採用者が辞めたのか?と思ってたが、古い社員が急に辞める事が
決まり、急遽人員補充のため、前回面接で落とした中から
唯一捕まえれたのが俺だけだったから拾われたと判りました。

それよりも、本来なら同期であろう同じ時期に面接して採用された
2名達共、年齢も近くそれなりにコミュニケーションも図れてきたが、
先輩社員に言わせると、先の彼ら2名が入社後1ヶ月過ぎた時のレベルと、
今の俺が1ヶ月経ったレベルとは明らかに俺のレベルが低すぎるとの事。
頑張ってるつもりだが、どうも能力の差があるようだ・・。鬱。
また、彼らと給与の話になり、額面を聞くと俺より5万程高い。
年齢や家庭環境はほとんど同じだけど、拾われた身分だとこんなものかなぁ・・・。

ひょっとして、ノコノコ入社した俺が、
再利用のリサイクルごみと同じ存在なのだろうか・・・?
するどいご意見宜しくです。
913名無しさん@引く手あまた:04/04/14 01:23 ID:O3HbgZhu
>>912
能力相応の給料なんだろうね。
そこは仕方ないよ、ガンバレ。
入れただけでもめっけもんさ。
上司にはなるべくそいつらと別の方向に育ててくれと言えばよいでしょ。
914名無しさん@引く手あまた:04/04/14 01:31 ID:f4rsnQSN
ttp://www.u2b.co.jp/v3/user/jobsearch/u01-004.cfm?occupation_no=78233
26歳・入社1年2ヶ月の営業スタッフ/月給101万5,750円

本当に???
915名無しさん@引く手あまた:04/04/14 01:37 ID:IPawRoOp
営業職の仕事をしてますが、新しい会社に就職が決まり現在の会社に退職願いを出したら認めないと言われました。
退職日は退職願提出の一ヶ月後で理由も一身上の都合です。
認めない理由として、自分の担当地区の後任がいない事だそうです。
会社の都合で退職を認めないのは違法ではないのでしょうか?
次の会社の入社日も迫ってますし、困ってます。

916名無しさん@引く手あまた:04/04/14 01:38 ID:O3HbgZhu
>>914
>26歳・入社1年2ヶ月の営業スタッフ/月給101万5,750円
>※完全固定28万円+歩合

下に歩合で70万以上稼いでいるって書いてあるね。
更にモノが布団だからね。
よくお年よりが被害に遭うアレでしょうね。
917名無しさん@引く手あまた:04/04/14 01:41 ID:O3HbgZhu
>>915
認めるも何も、職業の自由は憲法で保障されてまさぁ。
だから違法だね。
内容証明で「この日に辞めるよーん」と書いて送りつければよいです。
それで法律的なあなたの義務はおしまい。
ただし、円満に辞めたいだろうから、
他の上司に「このままだと引継ぎも出来ないので、
 とりなしてくれい」となきつくのがいいかな。
知り合いがまったく同じ事をされて、他の上司がとりなしをしてくれたよ。
918914:04/04/14 01:42 ID:f4rsnQSN
●年収1,000万円〜2,000万円!
実績は正当に評価されて、収入に厚く反映!事実、営業社員の35%が年収1,000万円代、なかには年収2,000万円という人も!!それも未経験スタートですから、本当に可能性の大きなビジネスです。

やっぱDQNでしょうかね?
919名無しさん@引く手あまた:04/04/14 01:51 ID:O3HbgZhu
>>918
それを見て怪しいと思えないやつはいないだろうなぁ。
けど、罪悪感無くて、刑事罰が怖くないならばやるのもいいかも。
ちなみにそういう会社は一定期間活動した後に、トンズラするのが常道だよ。
920名無しさん@引く手あまた:04/04/14 02:32 ID:Y4vKfpK7
どこだ?東洋●●か?●八か?
2ちゃんの転職板にいるやつには(おそらく)高率歩合の企業はむかないだろな。

なにがあっても稼ぐ!金こそ全てだ!というヤツしか生き残れないのさ。
921名無しさん@引く手あまた:04/04/14 08:16 ID:OcCVxXI3
>>877さん
ありがとうございます。
これから早速ハロワに行ってきます。
922名無しさん@引く手あまた:04/04/14 09:27 ID:obFljxsP
卒業してから、バイト+語学留学(1年半)+バイト だった期間が2年半ほどある。
結局、その語学力を使う仕事はしていないので(マイナーな外国語だし)
学歴に語学留学のことは書かない方がいいかな?
職業訓練校のように職歴書に付け加えるだけにしようか?

職種に関係なくてもいつも面接でつっこまれるし
かなり空白の期間ができるけど・・・
923名無しさん@引く手あまた:04/04/14 10:01 ID:SuuXqsji
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


924名無しさん@引く手あまた:04/04/14 10:37 ID:O3HbgZhu
>>922
いや、書けばいいよ。
語学留学という目的が空白期間にあるだけで
ぜんぜん反応が違うよ。
925名無しさん@引く手あまた:04/04/14 11:09 ID:obFljxsP
>>924
学歴として履歴書に書いていいですかね?院とかじゃないけど。

空白にしてしまうより、それを面接で聞かれて何と答えるかしっかり考えた方がいいでしょうか。
926名無しさん@引く手あまた:04/04/14 11:24 ID:O3HbgZhu
>>925
立派な学歴でしょうね。
遊んでいたわけではないという理由になりますし、
熱意をもって勉強していたと主張するためにもいれるべきでしょう。
何かしらの試験を受けたのならば、資格の欄にそれも書くべきです。
「ボクはこの期間、これだけがんばって、この資格を取りました」と主張できます。
927名無しさん@引く手あまた:04/04/14 11:25 ID:O3HbgZhu
ここだったかけな?
一般的な身体検査、尿検査つきで5000円だそうです。
今、電話しました。
前にレントゲンまで受けるビザの検査で12000円かかりました。
目安にしてみてください。
928:04/04/14 11:58 ID:nuHWXcSP
職歴について質問します。現在25歳大学卒業後一年のフリーター期間ありで現在までに今の会社で一年半働いてます。職歴的にみてみっともないほうでしょうか?
929名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:04 ID:vyOOXltK
>923
どんな業種で何の仕事をしているのかに依る
930名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:07 ID:O3HbgZhu
>>928
勤続3年以下だと、まともなところは取りません。
既卒扱いと見られますよ。
転職をするならば、現在の会社で
勤続3年になるころから転職活動を始めるべきでしょう。
931名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:40 ID:4maWNM2L
>>922
それは履歴書の学歴ではなく
職歴書の自己啓発の部分に書くんだよ
932891:04/04/14 12:45 ID:UnK3Hxwi
>>925
短期のホームステイでもあるまいし、1年半も留学していたのなら
学歴のところに書いた方がいいと思う。
ex. ○○ Language School(××国)に留学
かつ特技のところに××語(日常会話orビジネスレベル)とでも書けばいい。
そうでもないと書類選考時、空白期間無職だったと思われても仕方ない。
933名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:54 ID:e66kL+NQ
質問です。

募集欄に賞与が書いてないところはボーナスなしってことですかね?
934名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:55 ID:O3HbgZhu
>>933
そうとも限らないですが、そういうのが多い。
面接時に確認すべきでしょう。
935無しさん@引く手あまた:04/04/14 13:04 ID:siIrHPbU
出ない!
936922:04/04/14 13:21 ID:obFljxsP
>>931>>932
語学学校は学歴には書かないという記述を他でも見たこともあるので
履歴書の学歴欄には書かず、特技として記入して
職歴書の自己啓発に書くというのもありですね。
(今までは職歴書には書いてませんでした)

ちょっと検討してみます・・・ありがとうございました
937名無しさん@引く手あまた:04/04/14 15:44 ID:+ghwIsoN
誰か良い知恵貸して下さい。やっと転職活動始めた者です。

昨日A社、今日B社と面接行ってきました。
どちらも行きたいと思って応募しましたが、どちらかというと
B社の方が本命です。

明日A社の合否連絡があります。本命のB社は土曜日です。
A社で採用されなければまったく問題ないのですが、もし採用の場合
どう言って保留したらいいでしょうか?
とりあえずそのまま採用に対して「承知しました」と返事し、B社も
採用の場合は後でA社に辞退するのが普通なんでしょうか?

無用の心配ならいいんですけどA社での面接で「いつから来れそう?」
とか「採用の方向で検討しておきますよ」とか恐ろしいほど食い付きが
良かったもので…。
938名無しさん@引く手あまた:04/04/14 15:47 ID:O3HbgZhu
>>937
時間稼げ。
「書類を送っていただけますか?」とか、
「いついつまで返事を待っていただけますか?」とか、
こんなんでいいよ。
939名無しさん@引く手あまた:04/04/14 15:54 ID:v3Ufbd+s
>937
つ〜か、そんなに早く採用連絡来る会社で大丈夫か?
二次面接の連絡なら分かるけど、採用連絡だろ。
思いっきりDQNな会社な気がするが・・・
940名無しさん@引く手あまた:04/04/14 16:00 ID:VF0hQd59
DQNドキュソDQNうるせえ。
大手ならいざしらす、中小なら内定でんのはええっての。
941名無しさん@引く手あまた:04/04/14 16:18 ID:+ghwIsoN
>>938
ありがd。それでいってみます!

>>939 >>940
ちょっと社員がDQN臭かったけど、A社は
いちおう書類選考と筆記試験は通ってまつ。
942名無しさん@引く手あまた:04/04/14 16:47 ID:s9pP0LEb
質問ですが、有限会社は株式会社と比べ、どのようなリスクがあるのですか?
有限でも、ちゃんと・交全給・社保完のところはあるのですが。
943名無しさん@引く手あまた:04/04/14 16:54 ID:tBTIn+QD
>940
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
944名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:11 ID:O3HbgZhu
>>942
会社形態だからね。
簡単に言うと、有限は家族などの限られた個人がお金を出し合ってお金を集める。
株式は株を売りに出して、それを大勢の人が買ってお金を集める。
だから、株式のほうがお金の集まりが多いというもの。
株式の方が会社作る時にお金と手間がかかるから、ちゃんとした会社が多い。
まぁ、社員3人の有限と、社員3人の株式でどっちが良いと聞かれても
キミの言うとおりに対して変わりは無いと思う。
945名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:11 ID:IVonZU63

古いよ、もう。
>>942
社員5名(?)いれば社保はいれなくてはならないんだよ、本来は。
でも入れない会社はある。そういうとこは金ないんだよ、やめとけ。

交通費は上限あるとこもあるけど、普通は全給
946名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:13 ID:IVonZU63

「古いよ、もう」は>>943ね。

947名無しさん@引く手あまた:04/04/14 18:18 ID:9ob/+dkN
転職板の方に聞きたいんですが、
会社の雰囲気を聞くとほとんどの会社で
「人間関係がいい」「和気わいわいとしている」
という答えが返ってきます。
こういうことって信用していいのですか?
この前、会社見学をしたらそのようには見えませんでした。

948名無しさん@引く手あまた:04/04/14 18:25 ID:r2o6+5dS
自分の眼を信じろ
949名無しさん@引く手あまた:04/04/14 18:40 ID:9uFvq3sJ
>>947
人によって感じ方違うから>>948の言うように自分で感じ取らないとだめ。
後はその部門は和気あいあいかもしれないけど、違う部門はどろどろかも
しれないから、そこも注意。
950名無しさん@引く手あまた:04/04/14 19:04 ID:FM98QUIk
明日最終選考(一次筆記・小論文・面接通過)で遠方まで出向くのですが、
その面接の場で人事担当者が何か質問ありますか?って言ったら、何か質問
した方がいいんですかね?
また、どんな質問がいいでしょうか?例を教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
951名無しさん@引く手あまた:04/04/14 19:37 ID:IW2XDg2H
例)ご趣味は?
952名無しさん@引く手あまた:04/04/14 19:44 ID:9ob/+dkN
>>948
>>949
ありがとうございます。
自分の目を信じてみます。
953名無しさん@引く手あまた:04/04/14 20:31 ID:fmAACYbS
>>950

・面接の中で疑問に思ったこと
・HPをみて感じたことへの質問 だろ

あとは「1日の仕事の流れ」「どんな人間が活躍してるか(できるか)」
「その仕事をしていくための必要なスキル」
など。
素直にききゃいいんだよ。
954名無しさん@引く手あまた:04/04/14 20:32 ID:kFbyMdmT
事務職でPC多少できる方っていうのは、ワードエクセルが使えればってことですか?
955名無しさん@引く手あまた:04/04/14 20:44 ID:jUNZkWi1
>>954
>ワードエクセルが使えれば

ワードエクセルで簡単な文書や表を作れること。

簡単に書いてるけど「ワードエクセルが使えます」などと言わないほうがいいよ。
本当の使い手はものすごいよ。
956950:04/04/14 20:51 ID:ADzQDLGC
>>953
ありがとう。スキル聞いてみる
957名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:39 ID:ZICNN6rD
>>942
基本的な事は他の人が答えてくれてるので
それ以外の部分を言うと。

有限会社は世間的な評価が低い
例えば家のローンを組む時審査が下りない場合がある

あと有限会社は決算公開しなくてよいので
経理がいい加減な場合が多い。
取締役会などがないので社長が絶対権力を持っている
零細株式会社も同じだけどね
958928:04/04/15 00:09 ID:/kQ0/p/U
更に質問させてください。異業種への転職は25までと聞いたのですが、アドバイス通り三年は勤めて、
959298:04/04/15 00:10 ID:/kQ0/p/U
そこから異業種への転職活動をするにあたり、年齢的には27、8歳なんですが、まだ動きやすい歳でしょうか?あと、職歴で派遣社員というのはどういう位置づけで見られることが多いでしょう?
960名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:39 ID:P2iopOkJ
>>958
業種チェンジは30までと言われている。
求人見れば解るけど、未経験は大抵30まで。
27,8が一番動きやすい都市じゃないかな?
まだまだ若いし、経験もあって、一番稼ぐ頃だから。
派遣の位置付けはバイトと正社員の間くらいです。
あんまりまともな経歴とは見られないね。
在職のままネットでいろいろなところに登録して、様子を見るといいよ。
それで決まればよいし、決まらなくても、経歴はつくからね。
いまだと、年がいった第二新卒程度の扱いだと思う。
つまり、キミが今の会社を決めた時よりやや厳しいくらいの条件でしょうね。
けど、転職って運が大きいから、
大企業にすんなりもぐりこめたりもしちゃうこともある。
961名無しさん@引く手あまた:04/04/15 02:11 ID:uhXwlann
退職した会社に小用があり電話する場合、どの様に名のればいいんですかね?
嫌で嫌で逃げるように辞めた会社だから連絡しづらいなぁ
962名無しさん@引く手あまた:04/04/15 08:04 ID:CQH2P5SX
>>96
漏れもだよ。
源泉徴収票もらいたい
963名無しさん@引く手あまた:04/04/15 11:10 ID:4dfbOv0M
>>961
「何月何日までそちらの何々課でお世話になっていた○○と申します」
でいいんじゃないのかな?
964名無しさん@引く手あまた:04/04/15 13:54 ID:jupE1bbf
自分の欠点をいってくださいといわれたとき、マイナスにならない、いいのないでしょうか?
例えば
  私の欠点は、決断に迷うことがよくあります。そんなときは上司に助言を求めたりするんですが、
 常に選択肢と自分の意見をいうようにこころがけています。
こんなのはいいんですか?
何かいいやつ教えてください。
965名無しさん@引く手あまた:04/04/15 13:59 ID:P2iopOkJ
>>964
それでよいと思う。
利点の反対が欠点といえばよい。
自分の場合、利点・積極的、欠点・でしゃばり。
あなたの場合、利点・周りの意見を聞く、欠点・周りの意見が無いと決断に迷う。
これでよく見えるよ。
966名無しさん@引く手あまた:04/04/15 15:49 ID:CKh+chKB
>>965
ありがとうございます。大変参考になりました。
週末撃沈してきます。
967名無しさん@引く手あまた:04/04/15 15:50 ID:CKh+chKB
失礼、撃沈されてきます。
968名無しさん@引く手あまた:04/04/15 15:52 ID:CKh+chKB
玉砕のほうがいいか。
969954:04/04/15 16:08 ID:/Cy/k3so
>>955
サンクス!
970名無しさん@引く手あまた :04/04/15 20:58 ID:910t0VWY
長文スマソ

今年で2年目です(文系大卒)

上司に辞意を伝えた結果、人事預かりとなり、人事から工場勤務(品質保証関係)は
どうかと言われました。
その職場は50歳代しかいない。まぁ、他部門も50歳代多いけど。
あとは、「もう少し期待してたんだけどなぁ」「研修中は上位にランクしてたよ」と
チクリ発言がありました。
自分で作った道なんだけど、完全左遷ですね。
でも、今の職場に居続けることはないです。

上司には辞意として他にやりたいことがあると伝え、本当のことを聞かれた人事には
今まで自分が感じてきた事(人間関係)を言いました。

退職して、公務員なりたいけど、なれる保証はないし、今の社会情勢を考えると
どんな状況でも正社員として働けること・職があることはいいことだと思う。

続けるのであれば、ただ一度は辞意を伝えているだけに、かなり色々と
言われるだろうけど。
実際、辞意を上司に伝えたときも嫌味言われました。

もし異動したら、今後はそれなりの扱いしか受けないのかな。本社には戻れないし。
でも、恵まれてるほうかな。
なんだかんだ言って、今の職場から・仕事から逃げているにも関わらず、
まだ職があるから。

はぁ、完全だめぽ人間…
一体どうしようか。
明日、また人事と話して最終結論を出すことになってる…
971名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:02 ID:P2iopOkJ
>>970
なーんでそんな状態で辞めるなんて?
まぁ、自分でやったことだから、自分で責任取りなさいな。
972名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:06 ID:sMxS1Iv4
>970
つうかいきなり辞めましたと言われてもな

せめて現在の職種 辞めたい理由とか書けよ
ただ愚痴を言いに来ただけか?
973名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:07 ID:wMbwmii6
先週の木曜日に2次試験を受けて今週中に合否は連絡する
って言われたんだけどまだ連絡来ない・・・不安だ。
こっちから問い合わせても大丈夫かな?
それとも来週の月曜日まで待ってから電話したほうがいいかな?
974名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:18 ID:0O50CTvB
社会保険に入ったら国民保険証を返却しないと駄目ですよね?
でも区役所って平日しかやってないのですが、みなさんは
どうしてるんでしょうか

4月1日から社会保険証を発行していただきましたが、
未だに国保の停止をしに区役所にいけずにいるんです・・
975名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:28 ID:yOlFfCB8
>973
果報は寝て待て。
まだ明日も.あるじゃん。
976名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:32 ID:YOfJqEwF
>974
昼休みにでも電話してみたら。多分、返却だけなら郵送でいいと思うよ。
977名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:45 ID:Ctk4gO6z
マギーの耳が「大きくなっちゃった」っていう道具は
ドコで売ってるでしょうか?
ロフトとかで売ってるんでしょうか?
978名無しさん@引く手あまた:04/04/15 22:00 ID:zSVpfjZ9
>977
ロフトに売ってるよ
それより、なぜ転職板でその質問なの?
979名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:28 ID:ts8aHnIX
採用試験受けた後に、礼状は出すべきか?
その他にも出すべき?
980名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:44 ID:NkvDtATE
在職中の会社を辞めたいんですが、転職活動の中で退職理由を
なんて書けばいいのか迷っています。

実際の理由はサービス残業が多く、もう耐えられなくなってしまった
からなのですが、履歴書等には何と書いたら書類審査に通りやすい
でしょうか?
よいお知恵があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
981名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:52 ID:P2iopOkJ
>>980
一身上の都合でで良いんじゃないかな?
それで突っ込まれて聞かれたら、
「残業が月に100時間くらいあるが、残業代がつかないんですよ・・・」
と素直に言えばよい。
そうすれば、サービス残業バリバリの会社も避けられるでしょ。
982名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:53 ID:Yar0qNQd
>>979
みんなさ、面接受けた会社に内定も決まってないのに礼状を出したほうがよいとかいうけど、企業だって営利団体なんだから応募者の職歴とかポテンシャルとかで取るわけで礼状出す・出さないで
採用・不採用が決まるとは思えないなぁ。なんか卑屈すぎる気がするんだよねぇ。
ポリテクに居たときに、面接後に礼状を出したほうが言いといわれたけど、俺はもちろん出さなかったけど、内定もらえた。
応募者のレベルがまったく同一でだれにするか決めかねてる時は少しは効果があるかもしれない。でも、その企業にとって全く取る気のないような
人から礼状もらってもかえって迷惑なような気がする。
まあ、本当にどうしても入りたい会社だったら、熱意を伝えられる意味でも出してみてはどうかな?でも、就職情報誌にあるようなありきたりな文面を
出すくらいなら出してもかわらないだろうね。
983名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:54 ID:yxoBX+6v
>>980
一身上都合、例えばキャリアアップなりを理由に立てておいたら?
サビ残で辛くて退職したのが実情であったとしても、
採用担当者からは「少しの残業でもいやがるのではないか」とか
「健康状態がよくないのではないか」と敬遠されそうな。
984名無しさん@引く手あまた:04/04/16 00:06 ID:+aqSS9T9
>>980
同期が辞めた理由がそれだったが、転職時正直に「〜時間ぐらい残業…週休平均〜日」
て言ったら、採用担当に「それは無理ないですね…」とか同情されたらしい。
で、採用されてそこで働いてる。
985名無しさん@引く手あまた:04/04/16 01:02 ID:8NlPuZYt
>>982
春の夜長に、こいつは何でこんなに無味乾燥な事をつらつらと
書き綴っているの?(・∀・)ニヤニヤ
986名無しさん@引く手あまた:04/04/16 08:39 ID:2wSfTJRm
昨日夜 正社員で内定もらいました。 第一希望だったのでそこに決めるつもりです。
今週4か、臨時職員で働いています。
厳しいところですぐにでも止めたいですが、そこはシフト制で4月の出勤日も決まってるし、
4月から人数も少なくなっているし、迷惑をかける。…

でもすぐ止めたいのですが、みなさんどう思われますか?
987名無しさん@引く手あまた:04/04/16 08:44 ID:4FKAph2O
986さん 内定頂いた会社に事情を説明してわかってもらえるのなら
     今のところで4月末まではたらいてみれば・・・
    
988名無しさん@引く手あまた:04/04/16 09:26 ID:8aklBFJh
>>982
>応募者のレベルがまったく同一でだれにするか決めかねてる時は少しは効果が
>あるかもしれない。
まさにみんなその少しの可能性のために書いたりするんじゃないの?
たとえ1%でも採用の可能性が上昇するならって気持ちからだと思うよ。
989名無しさん@引く手あまた:04/04/16 10:12 ID:9cB3iB4K
添え状や、面接・筆記試験後のお礼状ですが、
送っておいたほうがいいかな、と思って書いたレベルのものなら

【全く採用には関係ないと思っていいです】

990名無しさん@引く手あまた:04/04/16 10:38 ID:Cq0qKH/Y
3月8日に応募書類を郵送した会社から昨夜面接のお知らせがきました。(留守電に入ってた)
昨日って4月15日だよ!1ヶ月経ってから連絡くるなんて遅すぎねぇーか?
たしかに就きたい職種ではあるが、私は現在他でアルバイトをしちゃってます。
しかも応募した会社名じゃなくてグループ会社の別の会社名で留守電に入ってました。
みなさんならどうしますか?とりあえず今アルバイトの身ですしそこは正社員なので面接だけ
でも受けてみますか?
私は1ヶ月以上も放置されてるなんて・・・他に誰か採用が決まったがその人がすぐ辞めちゃって
今更 書類選考が通過して話が回ってきたんじゃないかと思ってますが・・・。
991名無しさん@引く手あまた:04/04/16 10:47 ID:xY3OPh+U
面接だけなら受けてみればいいじゃない?
一応、いい条件で働きたいなと思うかもしれないから
志望動機や自己PRもそれなりに練って。そのグループのと会社の名前のことも
聞けばいいし。話を聞くつもりで行ってらっしゃいよ。
992名無しさん@引く手あまた:04/04/16 13:06 ID:VITgHFB0
>>990
とりあえず行け。
話を聞いてから決めても良い。
993名無しさん@引く手あまた:04/04/16 13:26 ID:s+yL6BZQ
ネットで応募した会社から、今日「明日、1回目の1次面談をやります」と
メールがきました。
明日は、どうしても抜けられない用事がありあって行けないんですが
別の日にしてもらうと、マイナスポイントになってしまいますか?
「なるべくご都合を調整いただき参加して頂きたいのですが、
17日の参加が難しい場合は別途日程を設定いたします。」
とは、書いてあるんですけど…
994名無しさん@引く手あまた:04/04/16 13:30 ID:VITgHFB0
>>993
その旨を説明すればいいよ。
電話が良いね。
995名無しさん@引く手あまた:04/04/16 14:10 ID:eNr3P+GH
以前書類選考で不採用になった会社の求人を見つけました。
ちなみに以前と同職種です。応募しても大丈夫でしょうか?
当時、履歴書返却されなかったんでデータとか残ってないかと…。
不採用になったのは約3年前です。
996名無しさん@引く手あまた:04/04/16 14:29 ID:VITgHFB0
>>995
出していいよ。
どうせ覚えちゃいないよ。
それにキミもスキルアップしているかもしれないしね。
997名無しさん@引く手あまた:04/04/16 14:42 ID:1xjRYEZZ
>>995
出していいと思いますよ。会社によっては、履歴書は
返却してもその時の応募者リストみたいなものを作っていると
思います。私も3年ほど前に一時面接で落ちた会社の
別職種をリクナビ経由で応募し、書類を送れという連絡を
もらいました。結果、書類選考で落ちますた。
やってみる価値はあると思いますよ。
998名無しさん@引く手あまた:04/04/16 14:43 ID:EueV9orw
履歴書の写真って使い回ししても大丈夫?
999名無しさん@引く手あまた:04/04/16 14:44 ID:jQEM9wh9
>>998
大丈夫。かれこれ4年間同じ写真使ってるよ。
今じゃ写真をカメラやでコピーして履歴書や証明写真に使っている。
内定も取れているしOK
1000名無しさん@引く手あまた:04/04/16 14:49 ID:1xjRYEZZ
4年同じ写真とはすごいな。
おれは3年だが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。