面接で退職理由を聞かれた時なんて答える?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
自分は仕事が出来なくて首になって退職したり人間関係がうまくいかなくて退職したりしています。
こんなこと正直に答えたら絶対内定もらえないから給料が低かったからと嘘ついています。
そうするとそんなこと入社する前にわかっていたことなんじゃないの?とか突っ込まれて困ります。
みなさんは退職理由聞かれてなんて答えてますか?
何かいい退職理由ありますか?

前スレ:面接で退職理由を聞かれた時なんて答える?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1048495788/
2名無しさん@引く手あまた:04/02/17 22:36 ID:nm3nSM/a
いやでやめたんや
あかんか?
って言う
3名無しさん@引く手あまた:04/02/18 21:01 ID:/ZpQ97xQ
私ももうすぐ面接で退職理由で悩んでいます。
(仕事は事務職)

本当の理由は
・冷房が異様にきいていて+薄い生地の制服で冷え性+膀胱炎
・締切り厳守によるプレッシャーでの対人恐怖症
ですが、さすがに言えないので・・・
4名無しさん@引く手あまた:04/02/18 21:34 ID:Zy2djIzs
正直には中々言えませんよね。
僕の会社の実態は、同属零細で、社長の息子がスーパーDQNで、毎日酔って
会社に来て、社員に絡んでイチャモンつけるので、一年で半分の社員が辞めて
行きます。
甘やかされて育った息子って、社会経験も無いし、凄まじいですよ。
でも、これを正直に言ったらマイナスですよね。
5名無しさん@引く手あまた:04/02/18 22:08 ID:vnKMgBUz
>>3
例えば、自分のキャリアアップの為にも環境は大事だと考え 云々とか・・・

>>4
例えば、自分をもっと素晴らしい環境に置いてキャリアアップを目指したいとか・・・

まあ、ポジティブに考えようよ。
6名無しさん@引く手あまた:04/02/19 13:59 ID:dUfy7Kw9
>>5
なかなか、うまいくかわしますね。

激務だったから。

のかわし方教えて下さい。
7名無しさん@引く手あまた:04/02/19 14:02 ID:0l0loHA6
そんなもん見破られるよ。
面接する方は既にそういうかわしを
何百人と見てるからね。
8名無しさん@引く手あまた:04/02/20 00:02 ID:7o0LWM7Q
>>7
交わし交わしで

>>7一本先取。
9名無しさん@引く手あまた:04/02/20 00:21 ID:8QT7mKXy
会社の社風、自分の働くスタイルを強調すると良いと思う。
10名無しさん@引く手あまた:04/02/20 00:31 ID:rEhKX96+
私も退職理由で悩んでいます。
前の会社は特殊な薬剤を使う会社で人体にも危険が・・・
事務職でもにおいなどはありましたし・・・
などと言っていたのですが
この間面接を受けた会社の面接官に
「そんな事だけで辞めたの?」
と言われてしまいました。結婚前の女には危険な事だったのですか・・
どのような内容なら辞めてもいいと判断されるのでしょうか?
みなさんは何て言ってるのですか?
11名無しさん@引く手あまた:04/02/20 00:39 ID:qfF7devf
>>10
何でもいいですが、あなた日本語そうとうおかしいです。
読み直しましたか?
12名無しさん@引く手あまた:04/02/21 01:57 ID:Q99oSKNu
私は、いつも会社が潰れそうだって言っててますよ。


それと、どうでもいいことですが、
別に、>>10さんの日本語おかしいと思いませんよ、私は。

13名無しさん@引く手あまた:04/02/21 02:03 ID:/KhlUsEB
>>10さん
私から言わせて貰えばそんな事言う会社はこちらから願い下げ
って感じですよ
退職理由は人体にも危険が・・・で充分だと思いマス
14名無しさん@引く手あまた:04/02/21 02:37 ID:mpotFfkH
俺の場合、本来の職種以外の他部署の業務(その部署は人が少ないとでも言っとく)に
時間を取られることが多く通常業務に専念したかったと応えてるよ
そして間髪入れずに面接してる会社の事業業務内容に触れて
逆に「御社では通常業務外の仕事をすることがあるか」と突っ込んだり
なにかと答えにくい質問内容は全て流れの中でこちらからの質問に変えてる



15名無しさん@引く手あまた:04/02/21 12:07 ID:R62eCyn/
現職の会社、数年前から大量解雇始まってる
正直危ないと思っている
年齢が行ってから解雇・倒産にあうより
若いうちに別の会社で仕切りなおしたほうがいいと思った

はNGなのかな?安定志向だと思われてしまう?
16名無しさん@引く手あまた:04/02/21 14:36 ID:k4HeidoV
>>14
>なにかと答えにくい質問内容は全て流れの中でこちらからの質問に変えてる

なるほど。巧いですね。そのテク使わせていただきます。
17名無しさん@引く手あまた:04/02/22 21:52 ID:xOHGYPWe
これから転職活動をはじめる32♂独身です。
現職の退職理由として挙げられるのは、東京の会社だったのですが
業績不振により、地方(関東圏ではあるが)のグループ会社と
近い将来合併し、そこが本社となるため、従業員すべてがそこに移動する予定であり、
自分は東京(もしくは近郊)での勤務以外は望んでいないので
数年後に行かざるをえない状況になるのなら今のうちに動いてしまえといった理由です。
まぁいわゆる「転勤拒否」です。転勤と言ってもずーっと戻って来れない転勤。。
確かに給与面での不安もあったけど仕事内容・人間関係はとてもよく、まったくストレスのない会社でした。
このあたりを上手く説明するにはどうしたらよいでしょうかね。
18名無しさん@引く手あまた:04/02/22 22:48 ID:NorkODJX
>>17
そのまま言っても大丈夫だと思います。
19名無しさん@引く手あまた:04/02/23 01:05 ID:82HZw/im
海外の研修を家族の大病が原因で断ったのですが
これもそのままいって大丈夫でしょうか?
20名無しさん@引く手あまた:04/02/23 23:36 ID:JLfC28uz
前職がPCサポートのコールセンターでした。男です。
入社当初は9:00〜18:00勤務のみだったのですが、途中から勤務体制が24時間365日体制になりました。そのため夜勤(21:00〜9:00)があり、体調を崩してしまい退職してしまいました。
これをそのまま言ったらまずいですかね。なにか別の理由にしたほうがよいでしょうか?
受けようと思っている会社は夜勤はないです。
21名無しさん@引く手あまた:04/02/24 09:25 ID:jJH1cDva
>>19
大丈夫だと思います。

>>20
これも問題ないでしょう。4年前の転職の時、「夜勤が多く、常にギリギリの
人数でやっているので、体調を崩しても休めなかった(事実、39度の熱を出して
いるのに、夜勤業務に行かざるを得なかった時があった)。業務改善提案や自己
啓発を行うことで部署移動を求めたが、受け入れてくれなかった。将来のことを
考えて安心して働きたいと思ったので、退職しました」と答えて転職できました。
(ちなみに前々職はオペレーターでした)

しかし、先日、転職先の会社からクビにされて、今2度目の転職活動中・・・
22名無しさん@引く手あまた:04/02/24 09:42 ID:P/pmWym7
わざと傷付くことを逝って相手の反応をうかがおうとしている。
ピンチの時にどう反応するかを見ているわけです。
堂々と落ち着いて嘘を本当のように言ってのける度胸を企業は望んでいます。
内容なんざ二の次です。
23名無しさん@引く手あまた:04/02/24 09:49 ID:sCLllmYn
試用期間中の退職はどんな理由言ってもダメかな?
2420:04/02/24 12:54 ID:faM1rxWf
>>21
どうもありがとうございます。参考になります。
25名無しさん@引く手あまた:04/02/25 02:02 ID:GneA3x0l
Question
前職の退職理由を聞かれた場合、何と答えるべきか?
私は今回転職活動をしているのですが、前職は営業をしており、今回事務職に
転職するつもりです。前職を退職した理由はたくさんあり、労働時間が長く残業
のない日はなかったことや休日もろくろくなく自分の時間が持てなかったことや、
ノルマなどのストレスから自律神経失調症にかかってしまい、退職に至りました。
このような場合、退職理由を聞かれた場合何と答えるのが自然でしょうか?

Answer
回答日 2003/11/13
ご自身の場合は「ウソも方便」だと考えます。「新たなコトにチャレンジしたくなり・・・」
といったことを前面に出してください。その上で、話しの流れの中で「それこそ燃え
尽きるぐらい猛烈に仕事オンリーできたものですから、この辺で自分を見つめなおし
のもよいかと思い・・・」といった表現もお入れになったらどうでしょうか?


どっかの転職サイトから引っ張ってきたけど、こういうの信じて「キャリアアップうんぬん」とか
しどろもどろに言って面接官から失笑される奴が増えるんだろうな・・・。
26名無しさん@引く手あまた:04/02/25 02:13 ID:QbTqb13k
藁にもすがる気持ちなのはわかるが、他人にレクチャーしてもらおうなんて
甲斐性のない人は駄目よん。
質問を出す方じゃなくて、ハッタリでもいいから質問に答える方になりなさいよ。
その方が想像力がついて、臨機応変に答えられるようになるから。
27名無しさん@引く手あまた:04/02/26 09:31 ID:LZZLMi5M
皆さんの退職理由の悩みは、まだマシだと思います。

私の場合は、全く良い退職理由がみつかりません。

勤務していたのは、新卒者が就職したい会社のアンケートをとった時、
必ずと言って良い程、ランキングされるメーカーでした。しかし、私
の配属されたのは、所謂潰しの利かない部署(そこに約10年在籍)。
同じような関連部署が子会社へ組み込まれたこと、部員の高年齢化、
いつ廃部になってもおかしくない将来への不安から、辞めるなら早い
方が良いと思い、2年半前に退職。今まで頑張ってきた自分へのご褒美
という意味で、1年間はゆっくりしていようと思い、結局今までアルバ
イトをしながら、やってきました(独身ということでも身軽でした)。
しかし、貯金の心細さもあり、本気で就職しようと思っています。が、
自分に出来る仕事といえば、やはり前と同じ職種しかありません。そう
すると、キャリアアップという理由にも当て嵌まらないし、一番いいの
は、実家に帰って家業を手伝っていたという理由で、そこらへんの嘘は
幾らでもつけるのですが、痛いのは住民票や戸籍謄本の提出を求められ
た時に、記載されている転出届け日のところで、実家に戻っていないこ
とがバレバレになってしまうことです。就職試験のときにはバレなくて
も、就職したあとに必要書類として求められることも考えられます。
正直、かなり鬱です。
28名無しさん@引く手あまた:04/02/26 10:12 ID:HqgL+7yG
>>27
アパートは借りたままだったって言えばいいんじゃない?
家賃はそれほど高くなくて、荷物も多いし、一時的な家業の手伝いのつもりだったのでまた、戻ってくる予定だったとか誤魔化せば?
29名無しさん@引く手あまた:04/02/26 10:20 ID:LZZLMi5M
>>28
レスありがとうございます。
でも、それで通じるもんなのかなぁという不安もありますね。
とりあえず、その線で頑張ってみます!
30名無しさん@引く手あまた:04/02/26 11:17 ID:wqex3e7U
32歳男
前の会社(ど田舎の零細)が廃業(ココまでは良い)
2ヵ月後同業種に再就職(3ヵ月間は試用期間で日給月給)、

最初の1ヶ月の給料の事でチョッと揉める。(勤務日数が俺の申告した日数と合わないし、1日当たりの日当も面接時と違った)
3ヶ月目、試用期間中は残業全額出すと聞いていたんだが、半分にカットされた。(これでかなり切れた)
4ヶ月目に正社員としての給料額が決まった、ココでブチキレですよ。
面接時は前の会社と同じくらいの給料に成るんじゃないかと言われてたが
月給は前会社比で総支給で-3マソ、年収に至っては約-90マソのダウン。
それに、他の社員の給料も薄っすら解り始め、俺より10歳年上で(妻子持ち)
俺より、格上の資格持ってて年収は350マソ切ってるのが判明。(ちなみに俺の前会社の年収400位・・・これでも十分安いけどな)
一気にやる気を無くし、前記の格上の資格を取って他へ移ろうと思い辞めてしまった。(因みにその資格試験は合格してました)
これって正直に言って良いのかなあ?
31なまえを挿れて。:04/02/26 14:44 ID:VfqTd+5h
おれは会社が実際傾きかけて、入社丸1年だけど、そのまま伝えたら内定
32名無しさん@引く手あまた:04/02/26 17:59 ID:lqTYHxkf
退職理由
「会社の定款違反」を初めとするモラルの低さに嫌気がさした。
あんまりやばいことやっているので、かけないが
あまりのやばさに自分も染まって駄目になってしまうような気がした、、、

マイナスイメージになるかなぁ??
33名無しさん@引く手あまた:04/02/26 19:18 ID:TiIkc+Ob
>>30
言い方の問題でしょう。会社の悪口はマイナスです。
「試用期間で辞めたのは仕事が合わなかったから」ということにして
最もらしい理由を考えましょう。

ちなみにおいらはPGだったが「体力的な理由」と正直に言うつもり。
そうでないと過ちを繰り返す。
34名無しさん@引く手あまた:04/02/26 23:20 ID:tucjkAlm
>>33
転職先もIT系?
3533:04/02/27 12:24 ID:NMX4myYy
PGはやめようかと思う。でも先日行った性格診断ではPGのような仕事が適職と出た・・・・・
次はコンピュータの知識だけである程度もらえるところがいいね。
36名無しさん@引く手あまた:04/02/27 17:15 ID:AdapKygm
>>35
んならシステム系の営業か、PCインストラクターか、ショップの販売とか。

3733:04/02/28 12:38 ID:FRT/24e7
ショップの販売員(家電量販系)は落ちました。
人に説明するのが苦手なのはわかっていたから勉強のつもりでやってみたいと思いましたが
未経験とのことでダメでした。
インストール、設定、サーバー監視辺りに応募してみようかと思います。
38名無しさん@引く手あまた:04/02/28 17:14 ID:JeH4+THm
マーチ新卒でガテン系に就職しましたが3ヶ月で退職して空白期間が1年以上あります。
次は営業職(もしくは機会があれば総務や経理)に就きたいと思ってますが、
「ガテン系の仕事で腰を悪くしたから」という退職理由はどうでしょうか?

2回程面接のときにそう言ってみましたが、その退職理由が原因かどうかは
わかりませんが、面接結果はダメでした。
39名無しさん@引く手あまた:04/02/28 17:25 ID:hFpPN5OM
>>38
退職理由よりも、空白の1年をどー説明するかを考えれ。
40名無しさん@引く手あまた:04/02/28 17:31 ID:JeH4+THm
>>39
聞かれたときは「バイトをしながら転職活動をしてました」って言ってます。
41名無しさん@引く手あまた:04/02/28 18:11 ID:hFpPN5OM
>>40
理由はどーであれ、ガテン系を三ヶ月で退職というのはヘタレと見なされる
恐れも十二分にアリ。いっそのこと、雇用保険に入っていなければ職歴から
抹消するという手もあるね。
もしくは
「大学時代に部活で痛めた古傷が再発。退職後、自分を見つめ直し一から
就職活動を始めています。」
こんな感じで。まだ第二新卒でも通用するでしょ、プラス歯垢で。
42名無しさん@引く手あまた:04/02/28 18:33 ID:0O3K4WJK
>>41
残念ながら社会保険には全部入ったので詐称できません(泣)
43名無しさん@引く手あまた:04/02/29 01:11 ID:MlxFhPEJ
>>42
君のレス見てると何やっても駄目そうだな。
44名無しさん@引く手あまた:04/02/29 08:20 ID:c5EN8S1O
>>43
あんた失礼な人だな。言葉を慎めよ
45名無しさん@引く手あまた:04/02/29 08:53 ID:U528hVHV
おれは中小に営業で入ったが、この一年間内勤で営業マンのアシスタントしか
やらせてもらえませんでした。配属になった部では指導が厳しく、最近はいじめみたいに
になってきて、当分営業はやらせない、なんて言われる始末。部内での人間関係はもう最悪。
ついには体を壊してもうやめようと思ってます。転職活動での面接で、人間関係を退職理由にしては
いけませんか?
46名無しさん@引く手あまた:04/02/29 09:40 ID:Bxm/7qWA
>>35
コンピューターの知識だけである程度もらえるところなら、汎用機オペレーターも
選択肢の一つに入れてみては?
ただし、夜勤・シフト勤務なので、休日や夜中に働くのが苦になる人はおすすめできません。
それに仕事はほぼ同じことの繰り返しなので、新しい知識を身に付けたい、いろいろなことを
してみたいという人にもおすすめはできません。

>>45
「もう一度営業の仕事がしたかったので、必死になって営業アシスタントの仕事を
こなしましたが、オーバーワークになってしまい、体を壊しました」というのは
ダメかな?
47名無しさん@引く手あまた:04/02/29 12:43 ID:9+t/p1Dw
>>45
退職理由が人間関係というのは基本的にNGだと思います
よその会社に行っても起こりうる退職理由は言わない方がよいのでは

「営業希望で入社したが、営業アシスタントに配属されたので
本来の希望だった営業としてキャリアアップしていきたい」というのはどうですか?
48名無しさん@引く手あまた:04/02/29 12:54 ID:8ZEN5jW6
俺は過去に退職理由を聞かれ、正直に「休日出勤が嫌だったので」と答えたら
偶然にも、面接担当者も休日出勤が相当嫌だったらしく、会社を転職した経緯
があると言ってた。
そんで結果は採用でした。今もその会社に勤務してます。
結局は転職って運だよ。


49名無しさん@引く手あまた:04/02/29 15:01 ID:oBS5VMGT
>>48
休日出勤が嫌だった事の解説が上手かったんじゃない。
50名無しさん@引く手あまた:04/02/29 19:55 ID:Ns9xLJDf
>>46,47
親切にレスして頂きありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
5135:04/03/01 18:32 ID:iZSUIbI+
>>46
ありがd。
シフト制も時間が決まっていればOK
夜勤はあまりやりたくないけど1ヶ月に何日か程度ならOK。

あと、仕事は同じようなことの繰り返しの方が得意。
知識については資格で補って行くつもり。
52名無しさん@引く手あまた:04/03/02 19:27 ID:krDF77np
退職理由は?って聞かれて

理由は前の会社批判になるので言えません

って答えて良いのかなあ?
53名無しさん@引く手あまた:04/03/02 19:49 ID:nt9DKNtx
結局批判してるんだから印象悪い事に変わりはない。
辞めるに足る理由がちゃんとあるなら、はっきり言った方がマシな場合もあるし。
54名無しさん@引く手あまた:04/03/03 14:36 ID:T51b5kiw
「プライバシーにかかわることなのでお答えできません」って言ったらどうなるかなあ?
55名無しさん@引く手あまた:04/03/03 16:06 ID:lQ0eZ0AF
>>54
それ以上追求されなかったとしても、人間関係でもめたと思われそう。
「何かあった」と思わせるのはあまり得策では無い様な気がするけど。
56名無しさん@引く手あまた:04/03/03 20:23 ID:VlHVkaI1
適当な屁理屈こねて退職理由1つ満足に答えない奴なんぞ相手にされるわけがない。
57名無しさん@引く手あまた:04/03/04 19:39 ID:NBE/HL+Q
適当な屁理屈はかえって説得力がない場合があるから、人間関係でやめたと邪推されることもある
58名無しさん@引く手あまた:04/03/05 19:04 ID:YoGg3EQ8
完全歩合制の安月給。
仕事・給料共、これ以上増える見込みがないので辞めました。
「安定した事務職で働きたい」ではダメでしょうか?
59名無しさん@引く手あまた:04/03/05 19:57 ID:TuqxdOby
>>58
「安定した事務職」という言葉は×でしょ。
仮に面接で言ったとしても、「別に事務職でなくてもいいでしょ」と言われるのがオチ。
60名無しさん@引く手あまた:04/03/06 02:11 ID:3Ekj4Tmc
前の会社では5期連続の赤字で経営が悪化し自分なりに努力はしてきたのですが、将来性に不安を感じ退職を決意しました。
また、自分のこれまでしてきた経験や知識を生かし新しい別の環境で自分の可能性を試してみたいと思いました。
61名無しさん@引く手あまた:04/03/07 10:52 ID:jXt5GyRV
>>59.60
ありがとうございます。
安定した〜はやめて、60を参考に考え直してみます。

62名無しさん@引く手あまた:04/03/07 18:28 ID:YVU+ZKbe
やりたい仕事と与えられる仕事が食い違い
部署移動で対応すると勤務地が希望にあわないから
63名無しさん@引く手あまた:04/03/07 20:56 ID:jXt5GyRV
完全歩合の仕事をしていましたが、仕事は減る一方でした。
勤務時間を延長してもらい自分なりに努力をしましたが、
将来性に不安を感じ退職しました。

もっと、ポジティブな方がいいかな?
64名無しさん@引く手あまた:04/03/07 23:43 ID:leE5FVye
>>63
>将来性に不安を感じ
止めた方がよいと思われ。そんなのは本音では誰でもそう思う。
それだけに面接官が同情してくれるはずも無いし、聞き飽きていると思う。

応募する企業の方針と前社との方針を比較して何か考えられないか。
この方法だと、志望動機ともかぶってしまうかも知れないが。
65名無しさん@引く手あまた:04/03/07 23:50 ID:cFEzq72P
>>63
似たような所から転職して同じ事を言い、
「入社前に歩合制だという事で不安を感じなかったんですか?」と
やり返された事がある。
66名無しさん@引く手あまた:04/03/07 23:58 ID:/ra0D7B4
あまりにも同じ質問だらけでウザかったので、
エントリーとか履歴書の送付の時点で
「退職理由は特別な考えがあった訳ではなく、ただ単にネガティブです」
って書くようにした。
その代わり、志望動機とかちょっと長く書くようにした。
昔よりも面接まで漕ぎ着ける確立は高くなった。
67名無しさん@引く手あまた:04/03/08 00:03 ID:+cBXipCZ
仕事がきつくて徹夜が続いて、客との昼飯の時間に吐きまくったので辞めようと思いますが、
面接受ける時に「仕事がきつかったので」が理由ではハジかれてしまいますか。
68名無しさん@引く手あまた:04/03/08 00:19 ID:aMSG46or
確実にハジかれる。
ホントにそれしか理由が無いんなら、どの程度常識外の激務を強いられて
どのくらいの期間耐えたかくらい言わないと、単に怠けてるだけにしか思われないよ。

まあどんな激務状況を言ったところで「ああコイツ体力と根気ねーんだな」で
即切りするトコ多いけど。
69名無しさん@引く手あまた:04/03/08 22:19 ID:RYyUCPvb
>>67,68
確実にとまでは行かないが、ただ単に「仕事がきつかったので」では落ちるでしょう。
「毎日終電帰りが続いた上、休日出勤が多く、病気になっても休むこともできず、
胃を痛めてしまいました」ぐらい具体的に言わないと>>68の言うとおりになると思う。
70名無しさん@引く手あまた:04/03/08 23:45 ID:RYvlQGXy
短期間での退職理由で仕事内容がどうのと言うと、実際に聞いた話ですが
年配の担当者だと最近の若者は辛抱が足りないとか思われ、またすぐに辞めるんじゃないかと思われるそうです。一番良いのは、入社前の給与提示と実際の支給金額に差異があり、上司に相談したが
迅速に対応してもらえなかったので、会社に不信感を抱き退職しました。なんてのが良いのではないでしょうか。
71名無しさん@引く手あまた:04/03/09 21:43 ID:dISDJRBM
いまいちだな
72名無しさん@引く手あまた:04/03/10 01:27 ID:XcpSnFXP
>>70
>入社前の給与提示と実際の支給金額に差異があり

本当の事実だったらそれもありかと思うけど、事実と異なるのであればやめといた方が身のため。
前職調査でバレますし、前の会社からクレームがくるかもしれません。
73名無しさん@引く手あまた:04/03/10 01:45 ID:qNGObMy9
前職調査ってどこの会社もやるもんなの?
74名無しさん@引く手あまた:04/03/11 00:17 ID:UZensjuL
退職理由になやんでます。実際は人間関係。こういう状況です。

・仕事→おもしろい(某メーカー系販売促進)
・残業→ヤヤ多い(サー残なし)
・上司(先輩?)が鬱病(精神病院入院歴あり)

で、この上司が俺をいびりぬいた。仕事ができない人間の癖に俺になんでも
丸なげ。こいつの分の仕事も俺がやってた。会議で俺が発言すると「俺が発
言しないと俺が仕事できないヤツみたいだろ!!」って殴られる。机の上が資
料でイッパイだったとき「おまえの机の上きたなかったから掃除しといてや
った。ついでにPCのデスクトップも汚かったからきれいにしといてやった
ぞ」って勝手にファイルを削除された。しかも課長に怒られると号泣する。
俺のPCでアダルトサイトにアクセス。記録が残って俺が呼び出される。
こいつの分の仕事までして体を壊して入院。その時の言葉「俺のおかげで年
休が使えるんだぞ、ありがたくおもえ」
課長、部長に相談すると「つらいのはわかるが我慢してくれ、あいつも悪い
ヤツじゃないんだ。」ばっかり。拉致があかないんで組合に掛け合ったら、こ
いつらにも怒られた「顔に泥を塗るつもりか!!」って
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハ 明日面接、どうにかこれをなんとかしたい。ほかにも
色々と理由を考えたことには考えたが、これに勝る理由が見当たらない。
こんなの言ったら即OUTやんね。なんかいい方法ない?教えてエロイひと。
7574:04/03/11 00:25 ID:UZensjuL
あぁ、そうだ。すんげ、学歴コンプレックスの持ち主だった。
ほんの少しミスろうもんなら「大卒なのにそんなのもできないのか?
大学でなにしてた?どうせ遊んでたんだろ!俺はその間も仕事をして
たんだぞ!!」って。その割には仕事できねーのな。33才役職ナシ
の上司でした。ちなみに俺25歳。
もぅ、まじ勘弁。明日面接。教えてエロイひと。
76名無しさん@引く手あまた:04/03/11 00:30 ID:4nFF/fdK
>>74
人間関係を理由にしたら、まずいでしょうね。それが本当でも。
一般論だが、前の会社ではここまでを経験、知識を積んできたが、これからはその経験・知識を活かして更に新しい○○について学んでいきたいと思ったとか、ポジティブな理由にした方がいいと思います。
7774:04/03/11 00:38 ID:UZensjuL
>76 thx!
ちょっと質問なんですが、面接官って、大半の人間の退職理由が
ネガって事を承知の上で、わざと聞いてるんですよね?敢えて聞
くその真意ってなんなんだろ?ただ単にハッタリがあるかを見て
るだけ?おしえてエロイひと
78名無しさん@引く手あまた:04/03/11 00:53 ID:4nFF/fdK
>>77
いい加減な気持ちで退職していないか?うちの会社に入ってもすぐ辞めたりしないか?とか、もし、うちの会社に入ったら、他の人達とうまくやっていけるか?とかを見るのかと思います。
あと、転職に対して明確なビジョンを持っているかどうか見るのかと思います。
退職理由をうまく志望動機に結びつける必要があるかと思います。
79名無しさん@引く手あまた:04/03/11 08:32 ID:0dEf8LJ9
>>74
人間関係のトラブルが原因の退職理由は面接では禁句だが、この横暴な上司?に困って
課長・部長・組合に訴えてもダメ、しかも体を壊して入院したんだろ?
別に面接で言ってもいいんじゃないか。何もせずに退職したなら言わない方が無難だが。
いろいろできる限りの対策を講じてきましたが、改善の兆しが全く見られませんでした、
ぐらい言っておいてもいいし。
ただ、これだけでは足らないので、>>76が書いてあることを付け加えておいた方がいい。
80_:04/03/11 11:22 ID:YKbVrQ/O
ネガティブな理由でも問題ないと思うよ
要は、その理由に対して、これだけ努力をしたよという事を
言えればよい。
うわべだけで、体裁のいい理由は、全部お見通しだと思うな。
8174:04/03/11 11:38 ID:UZensjuL
>78 79 80
あと4時間くらいで面接です 笑 未だ辞めた理由をどれにするか
決めかねてましたが、ここ見て決めました率直に言うつもりです。
この上司に合わせるために苦労した策がイッパイあるもんね。コレ
を言うつもり。うわべだけの体裁のいい理由だけの理由も考えたが
なんか大事な部分が抜けてて空々しい・・・読み返せば、じゃ、居
れば?って事になる。
今後のビジョンとともに率直に言うつもり。ただ・・・・(社)の
面接なんですね・・今日。堅そうなイメージがあるしオンザレール
の回答の方がいいかな・・あれ?また迷いだした 笑 ヤベ
82名無しさん@引く手あまた :04/03/11 12:39 ID:1+/u5xg/
懲戒解雇は明日が無い。ううううう・・・
83名無しさん@引く手あまた:04/03/11 12:47 ID:0dEf8LJ9
>>81
思い切って本当の理由を言ってしまえ。そして、出直すつもりで精一杯頑張りたい、
くらいのフォローも付け加えたら。
退職理由よりも、なぜそこを志望したのか、そこで何をしたいかに力を入れてみては。
84名無しさん@引く手あまた:04/03/11 13:41 ID:7Ceeth0b
先輩が胃を全部摘出しました
85名無しさん@引く手あまた:04/03/11 14:26 ID:FrFw5xLY
【素朴な疑問】
今日自分のちんちんをいじっていたら、急に下半身に何とも言えない快感が走り
ちんちんから凄い勢いで白い乳白色の液体が出ました。尿とは全く違う感じなの
で、何かの病気ではないかと心配でなりません。病院へ行って診て頂いたほうが
良いでしょうか?                     12歳 中学生
86_:04/03/11 14:28 ID:YKbVrQ/O
>>81
がんばれ、
一番いけないのは、なんとかうまく誤魔化そうってのが
先方に分かってしますと、終わりです。
それなら、正直に言ったほうがいい。
しかし、正直といっても物は言い方一つなんだから
オブラートに包んで少し演出も付け加えてみろ。
それはツライねとか言ってもらえれば100点
87名無しさん@引く手あまた:04/03/11 15:38 ID:3ytaRay/
一時的に体調を崩して辞めたが今は健康体ってのはまずいだろうか?
次から次へと人が辞める職場だったとかも。

異動になった先が、あまりにもハードで命の心配する程危険極まりなくて、
皆次から次へと逃げるように辞めてたからなぁ。
昭和のツッパリがそのまま歳とったDQNも居たし。
88名無しさん@引く手あまた:04/03/13 19:33 ID:vnZYv2t3
派遣の登録だったら本当の事を話す。
また同じ仕事を持ってこられても断るだけだから。

入りたいところでも、本当に譲れない事なら言ったほうがよい。
が、言い方には注意すべし。
>>81はもう終わってしまったらしいから今からでは遅いが、

「仕事のパートナーが自信喪失になり励ましてあげていたが
 自分の体調がおかしくなり、その責任を感じて辞めました。」

↑これだと聞こえ方が若干いい・・・・・・かな、多分。
89名無しさん@引く手あまた:04/03/13 23:11 ID:2sIOyid/
>>88
なんかしっくり来ない理由だなあ。違和感を感じるよ、それ。
90名無しさん@引く手あまた:04/03/15 23:11 ID:WadW0270
24歳男です。プログラマとして3年半働き、去年の8月に辞め
最近転職活動を始めました。
正直な辞めた理由はIT業界では働きたくない
(残業・IT業界の特性を考慮して)です。
他業種への面接や履歴書では、
「開発したシステム利用者との距離を感じ、成果の反響が目に入る
 職場で自分を役立てたい」ってゆう風にしようと思うのですが・・
どーでしょか? 
91名無しさん@引く手あまた:04/03/15 23:19 ID:KLgHV9Df
考えすぎないほうがいい。
緊張した状態だと嘘つくとバレバレになる。
俺は面接する側で立ち会ったことあるけど、退職理由を「職場のストレスで自律神経失調症になりました」
と正直に答えた人がいた。だからといって別にマイナスにはならなかった。
面接先にもよるけど、ありのままの自分をさらけ出したほうがいいと思う。

92名無しさん@引く手あまた:04/03/16 09:49 ID:4ATGmo28
>>90
>成果の反響が目に入る 職場で自分を役立てたい
 この言い方は成果がわかる企業への応募においては有効。
 あと、趣味とか、性格とかで何か無いか。
 応募先によりいくつか考えたほうがよい。

ところで、折れは「体力の限界」を理由にしてきたが
やはりいい印象ではない。その証拠にそう答えたところは全部落ちた。

でも、それを隠して働いてもすぐ辞めるだけだからそれでいいと思っている。
 
93名無しさん@引く手あまた:04/03/16 21:02 ID:UM7ibJ1z
実際問題、退職理由として

会社が業績悪化で不安定になっており、
給与カット等生活面での現実的な問題もあり、仕事に集中できる環境で
頑張りたいと思ったから。

これは、やっぱまずいよな〜。でも、本当の事なんだよな。

94名無しさん@引く手あまた:04/03/16 21:26 ID:GBxL9diU
なんで答えなきゃいけないんですか。プライバシーの侵害です。って云った人いる?
95名無しさん@引く手あまた:04/03/16 21:40 ID:l/CPgF6+
>>94
言えるわけないだろ。言ったら確実に落とされる。

けど、退職理由言いたくないよ。
なぜなら、俺の退職理由は上司と大喧嘩してそれが元での解雇だからな。
96名無しさん@引く手あまた:04/03/16 21:44 ID:GBxL9diU
>>95
ヤダーwアナタは私?同じだよー。上司と大喧嘩して退職届叩きつけたw
云いたくないのよね…
97名無しさん@引く手あまた:04/03/17 00:13 ID:aHQWx2Fd
前職とまったく違う業種・職種への転職希望の俺の退職理由です。

もともと○○(希望職種)の仕事がしたかったのだが、新卒時はその希望はかなわず、第2希望の××(前職)に入社することになった。しかし入社してからも○○への思いを捨て切れず、もう一度自分のやりたいことにチャレンジしてみようと思い、退職を決意した。

採用されました。来週から出勤です。皆さんも頑張って。
98名無しさん@引く手あまた:04/03/17 00:44 ID:N+KBxG5D
自分がやめた理由は、給料やたら安い癖にサビ残が多くてむかついたからです。
こんなとこは、ないほうがいいとおもいました。それより俺が入る前に潰れていてほしかっです。

99名無しさん@引く手あまた:04/03/17 03:26 ID:KZBpzhzU
「仕事を極めて、やり尽くしたので、やりがいがなくなった。」ってのはちょっとやらしいかな?
100名無しさん@引く手あまた:04/03/17 08:25 ID:GuZPbKyo
>>99
仕事と年齢によるけど、胡散臭く聞こえるなあ。
説得力ある理由があればいいかも。
101名無しさん@引く手あまた:04/03/18 00:57 ID:0a/rNihw
>>99->>100
説得させられる成果があれば、問題ないと思われ。
「他部署への異動も考えたが、社外で新しい機会を得たいとおもたから、
退職した(する)」と言えば、無難。
102名無しさん@引く手あまた:04/03/20 07:42 ID:C/XsT0eS
面接時に
・額面給与25万
・土日祝休み
・正社員待遇
の条件を提示されたのに
・額面給与22万
・日祝休み(土曜サービス出勤強制)
・1年間契約社員、成績がよければ正社員昇格もあり
が実際だったので入社2ヶ月で転職を考えています
正直に言ったほうが印象いいですかね?
103名無しさん@引く手あまた:04/03/20 08:44 ID:A+zTB+nb
入社前に辞退するほうがまだマシ。
不満を持ったまま仕事をしてもすぐ退職するなら、まだ探し続けた方がよい。
いい会社は他にもあるから。
104名無しさん@引く手あまた:04/03/20 09:34 ID:/b+U0aG5
「上司にだまされて、退職に追い込まれました」は
OK?
もしくか「会社が不法行為をしているのが許せなかった」は?
105名無しさん@引く手あまた:04/03/20 09:46 ID:dm+iNAej
今募集してる会社の多くは不法行為してるよな・・・
106名無しさん@引く手あまた:04/03/20 10:22 ID:KMG3xzY6
前職を悪く言うのはNGだってよくいうよね。
だから、なるべくなら云わないほうがいいんじゃないのかなぁ。
107名無しさん@引く手あまた:04/03/22 17:54 ID:bzeiE6y5
不法行為と言っても内容によるんじゃない?
上司にダマされたって、どうダマされたんだ。>>104よ。
108名無しさん@引く手あまた:04/03/22 19:14 ID:xKHyg9/T
私はソフトウェアの会社に就職(全くの未経験)したのですが退職しました。
理由はプログラム言語を理解できず今後に不安を感じたからです。
会社からは一週間でC言語をマスターしてほしいと言われ勉強しましたが無理でした。
その後はほったらかしにされて気まずくなり退職しました。
こんな話を面接先で言えないので良い退職理由のアドバイスお願いします。
109名無しさん@引く手あまた:04/03/22 20:13 ID:Fn7IA8lL
>>108
97の理由はいいと思うよ 俺もその理由で面接スムーズに出来てます。
110名無しさん@引く手あまた:04/03/22 21:11 ID:xKHyg9/T
>>109
製造職やろうと思ってるんですが>>97の理由で平気ですかね?
第一志望だった製造への夢を諦めきれずとか言ったら胡散臭いかな?
111名無しさん@引く手あまた:04/03/22 21:16 ID:2nSka7ZW
>>108
プログラマーから製造職へ転職を考えているなら
言語を覚えられなかったと言うネガティブな理由は言わないで
製造職に興味があることや前向きなことを言えば良いと思います。
夢とか言う言葉は使わない方が良いかも。
自分もプログラマーから医療業界に転職しました。
そのときのキーワードは「人のために役に立つ仕事がしたい」でした。
112名無しさん@引く手あまた:04/03/22 21:22 ID:xKHyg9/T
>>111
サンクス。
参考にさせていただきます。
113名無しさん@引く手あまた:04/03/22 22:45 ID:9fFDZT4E
>>108
おいおい、一週間でC言語をマスターはちとむりぽだろ?
まだVBならあらかたは覚えられるだろうが・・・・・
114名無しさん@引く手あまた:04/03/22 23:16 ID:xKHyg9/T
>>113
そうなんですか?
会社は一週目にC、二週目にJAVA、三週目にPerlとCGIをマスターしてほしかったみたいです。
ワードやエクセルをかじったぐらいの私には訳が分からず挫折してしまいました。
115名無しさん@引く手あまた:04/03/22 23:27 ID:l4gQ1u2X
>114
それは偽装派遣のDQN会社だな。
まともなシステムの会社なら
その程度の期間の研修で「マスターする」なんて言葉使わないよ。
116名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:12 ID:MTgjpp4O
表向き退職理由
「もっとレベルアップをめざして・・・云々」

本当の退職理由
「飽きた。忙しいのヤダー。
上司が、デブ、くさい、風俗の話しかしない、
独り言がうるさい、仕事ができない、気持ち悪い。
あと、ギャアギャアうるっさいババアがいる。仕事しないくせに、
がっぽりもらってる。仕事はこっちに回してくる。
結婚はよせい!!」

こういうひといる?・・・よね??
117名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:17 ID:vrwCephT
>>114
>会社は一週目にC、二週目にJAVA、三週目にPerlとCGIをマスターしてほしかったみたいです。
>ワードやエクセルをかじったぐらいの私には訳が分からず挫折してしまいました。

ぜってえ無理w 一週間でCとかJAVAとかどうやってマスターするんだよw

118名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:21 ID:fJU0KUMR
>>114
> >>113
> そうなんですか?
> 会社は一週目にC、二週目にJAVA、三週目にPerlとCGIをマスターしてほしかったみたいです。
> ワードやエクセルをかじったぐらいの私には訳が分からず挫折してしまいました。


おいおい、すげぇ会社だな。そんな一週間程度でCやJAVA,PERLとか覚えられるんなら、プログラマーの需要なんてなくなっちゃうじゃん。
Cとかはまともにつかえるようになるまでには、半年以上はかかるんじゃない?
ま、マスターできない君が普通。会社がDQNなだけ。気にせずに、次いってみよー
119名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:26 ID:CyOi9AGI
要は面接官が納得のいく説明ができればいいのでは、と思うようになった。
面接は一方的にこちらが評価されるのではなく、相互理解の場、ということで。
って誰かから教えられましたが。
実際に今日面接に行って、「御社の業務に興味を抱きました」みたいなこと言っても
聞き飽きているよだったので、とりあえず面接官の質問にありのまま答えて、その中で
「現状ではこうでしたが、転職がかなったら自分はこうしていきたい」ということを
言ったら、とりあえず納得してくれていたようだ。
まあ、これで落ちていたら意味がないが。
120名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:44 ID:B4aglDv1
> 会社は一週目にC、二週目にJAVA、三週目にPerlとCGIをマスターしてほしかったみたいです。

私が居た会社には入社から9ヶ月間もPG言語研修を受けている奴が居た
しかし、方程式・不等式が解らない(マジ)彼はマスターする事はなかった
大卒だった彼、一体どうやって高校・大学をPASSしてきたのだろう?
121名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:46 ID:GpxDCKJD
やはり一週間でマスターするのは厳しいですよね。
早く覚えろよみたいな雰囲気で焦らされる日々…辛かったなぁ。
ソフト開発には興味あるけど未経験の人を採用する企業はなかなかないんですよね。
挫折して無難な製造職に就職しようとしてる自分って情けないな。
122名無しさん@引く手あまた:04/03/23 01:15 ID:B4aglDv1
どういう勉強の仕方だった?
PG言語は何かしらのソースを貰って
それをテキスト片手に解析していくのが
覚えやすくていいぞ
まあ一週間じゃポインタ当りで「何じゃこりゃ?」
って感じかな
123名無しさん@引く手あまた:04/03/23 01:30 ID:GpxDCKJD
確かにポインタで躓きましたw
勉強の仕方は参考書を買わされて独学で勉強してって感じです。
124名無しさん@引く手あまた:04/03/23 03:18 ID:I7man4vX
オレのところは、二日前にテキスト渡されて、派遣へゴーでした。
もちろん、派遣先ではヴァカがすぐバレたものの、なんとか一ヶ月近く
雑用ってことでいましたがw
125名無しさん@引く手あまた:04/03/23 10:59 ID:awTF4RGb
社長がデブでアホで自己管理能力もモラルもなくて詐欺師根性丸出しだったから。

漏れは元不動産販売会社。
126名無しさん@引く手あまた:04/03/26 18:35 ID:G7rK8EI9
前職が契約社員待遇で会社の経営状況から正社員への登用が望めないと判断し
退職したってのはどう?マイナスにとられますか?
127名無しさん@引く手あまた:04/03/26 22:48 ID:irJt6OxB
未経験で営業で配属されたのに、単純作業や商品の電話勧奨ばかりで、
必要な知識・スキルが身につけられない。上司から自分の行動を揚げ足
取ることばかりで、まともな仕事が出来る状態(環境)では無くなった為

・・・で2-3ヶ月で直ぐに見切りをつけた自分の人を納得させるのに
十分な退職理由にはなるのかな?
128名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:40 ID:bz6god4z
>>127
とりあえずその上司に文句垂れられなくなるまで、今の仕事の精度を上げてみては?
逆に、精度を上げて実績も付いた上で見切ったのなら、説得力があると思う。

今は多分、上司に痛い所を突かれて嫌になっている段階だと思うし、それくらい出来
て当たり前、と考えられているような業務なんだろう。
言葉を変えると、その会社の標準的考えを叩き込まれている最中。(洗脳中)
馴染めばキミも、トップセールスになるかも!?(冗)

この段階で抜け出すのは賢明ともいえるし、ヘタレと思われる危険性も高い。
もう少し練って、「前向き」な理由にチェンジすべし!
129名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:46 ID:fbefU69k
>>126
正当な理由です
130名無しさん@引く手あまた:04/03/29 10:01 ID:oXAqZyDs
自分の提案が会社に受け入れて貰えなかったから。
というのはどうかな。

説得はしたけど序列、系列の関係で聞く耳持たないとかいって。

131名無しさん@引く手あまた:04/03/29 16:16 ID:ZSR1M3wf
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/

132名無しさん@引く手あまた:04/04/02 04:04 ID:zzDnSHzW
age
133名無しさん@引く手あまた:04/04/02 04:26 ID:83MmMEbx
疲れたから・・・・
とういうか最後のほうは言語障害(どもり)を起こしてしまって
「このままでは殺されるなぁ〜」と思い辞めたのだが
正直に言っていいのかどうか・・・
労働時間は平均14時間、ノルマきつきつの営業。
134カエル:04/04/02 08:45 ID:kWJhU/aZ
退職理由は原則、正直に答えるのが自分にとって一番いいと思う
受かるためにかっこつけたいなら、ウソを言うのではなく
事実関係や自分の心理をていねいに分析して発表してみては?
飽きた、むかついたで転職する事もあるという事は
面接官も分かっているでしょう
面接に対し誠実になれない自分がいるとしたら
会社、職業選択の時点から考え直してみてはどうでしょうか。
135名無しさん@引く手あまた:04/04/02 13:41 ID:FzVTU8yo
明日面接なのだが退職理由で困ってます。
前々職は上司とのトラブルと仕事がきつかったのでやめて
前職は扱う製品にどうしても興味がもてなくてやめたんだが
両方とも面接では言えないし…
営業から事務への転職なのでキャリアアップっていうのもどうなんでしょうか?
136名無しさん@引く手あまた:04/04/02 14:59 ID:yVnYemPA
営業から事務だと面接官には大体察しが付かれるだろ。

仕事が合わなかったでいいんじゃない。
137名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:23 ID:FzVTU8yo
>>136
レスどうもです。
「仕事が合わなかった」と言うと
じゃ事務が合わなかったらまたやめるんですか?
という質問がきそうなんですが…
138名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:29 ID:83leaq+/
何しろ友人に言ってもなるほどと思えるのでないと駄目だよ

退職理由を納得させることができなくて駄目だったことが何度かあった

〜やりたい

でなくともそれなら仕方ねえなってな理由ならいいと思うよ

給料が年収200マンで結婚を考えてるがこれじゃ無理だから
とかさ

〜やりたいって言ってその理由を完璧に言えるならいいけど至難の業だからね
だからマニュアル回答でなく、現実的な回答ってのが一番なっとくされるよ実際には
で、その上でこうだからこれをやりたいんだといえればいいと思うね
139名無しさん@引く手あまた:04/04/02 22:44 ID:W2nGUD+p
>>134,>>138
「仕事が遅い、ミスが多いと言う理由で解雇された」とバカ正直に言って採用してくれる会社が
あると思うか?
どう考えても「こいつにどんな仕事を任せてもダメだな」と解釈し、不採用を出すのが落ちでしょ。
140?J?G??:04/04/02 22:53 ID:kWJhU/aZ
バカ正直に言いましょうなんて誰も言ってないじゃん
141名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:03 ID:KzOdLpk8
俺、正直に話したよ。もうだめぽ。

特に、現職と前職が経営者の判断ミスによる赤字化が原因なので、経営批判
になったし、その前が経営陣と業者の癒着により体質批判になったし・・・
142名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:26 ID:W2nGUD+p
>退職理由は原則、正直に答えるのが自分にとって一番いいと思う

なんて書いてあるから、じゃあ、バカ正直に退職理由をありのまま言えばいいのかと
思って、>>139を書いたのだが。
「バカ正直」は言い過ぎた。スマン。
143名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:30 ID:7Oc3Ht9Y
「バカ正直」 → 「アホ正直」
144名無し検定1級さん:04/04/02 23:47 ID:XPI/C2OZ
転職歴四回
一社目:結婚してマンションを買ったときに関西に
    転勤辞令が出そうだったため、単身赴任したくなかった
二社目:残業で終電が多く、体を壊しかけたため
三社目:会社がダーティで新聞紙上で世間を騒がせたことにより 
    親族がいい顔をしないため

面接でこのように話しましたが、それでも四社目の一部上場大手
メーカーの研究所に採用されました。
145名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:55 ID:FzVTU8yo
>>144
残業で体を壊しかけたって言っても大丈夫だったんですね。
明日言ってみようかなぁ?
っていうかそれ以上に>>144さんのこれまでの実績が
評価されたんじゃないでしょうか?
146名無しさん@引く手あまた:04/04/03 00:11 ID:BF8zfzej
やめた理由を言わなくとも俺の場合は、社名を言ったら分かって貰えた。

「○○○事故をおこした○○○に勤めていたのですが・・・」

「それは大変でしたね〜」

説明には苦労しなかった・・・
147名無しさん@引く手あまた:04/04/03 21:11 ID:Zni4pPnF


私が転職したいと思った理由は、
>>105 とか >>141 に書いてあるようなことです。
よく前職の悪い点は言わないほうがよいと聞きますが、実際に
それが嫌だから転職しようと思ったんだし、同じような会社には
行きたくないので、面接のときに「非常に言いにくいことですが…」
と前置きしてオブラートに包んで言ってみました。

面接官に「それは程度の差あれ、多くの企業で抱えている問題ですよね…。
うちにもそういう点はあるかもしれない。職場でその点を直そうとは
思いませんでしたか」と聞かれたけど、「今の職場でその点を直そうと
提案をしてみたら、改善されるどころか業務命令に従わない社員という
烙印を押されそうになった。多くの企業で抱えている問題というのは
その通りだと思うので、転職が解決策になるのかどうか、正直なところ
自信はない。但し、そのような職場で働き続けるよりは、同じ問題点を
持っていたとしても、問題点だという共通認識を持てる企業に転職したい」
という主旨の答えをしたところ、とりあえず、二次面接に進めることに
なりました。

>>134
その通りだと思いました。
148名無しさん@引く手あまた:04/04/03 21:18 ID:Ez1kwWhR
自分に非が無くて退社したなら、退社理由を正直に言えるはず
自分に非があって辞めたんじゃ、どうやっても成功はしないよ
149名無しさん@引く手あまた:04/04/04 07:20 ID:db+6ik85
退職理由が
人間関係、経営批判、向き不向き等いずれにしても
結局、建設的な会話ができればいいんじゃないでしょうか。
150名無しさん@引く手あまた:04/04/04 07:29 ID:/s2OAW6H
そうだよ。なんたらかんたら言って
最後に「御社に入社できれば
建設的な改善ができると思っております」とかなんとかね。
151名無しさん@引く手あまた:04/04/04 07:31 ID:db+6ik85
過去について今どう思っているか
これからどうするつもりなのか
建設的に言えば、たとえ失敗者であっても
期待してくれる人はいる。
152カエル:04/04/04 07:43 ID:db+6ik85
建設的に言う>建設的に考える

ふりをするではありません
153名無しさん@引く手あまた:04/04/05 10:23 ID:/JmE6xsj
本心からでなくてよい。ふりでいい。
面接担当者は「こいつ。うそつけるな。じゃ、お客や
上司にヨイショしていい気持ちにさせることができそうだな。
ガキじゃなさそうだ。採用してもいいかな」
と考える。
154名無しさん@引く手あまた:04/04/05 11:09 ID:ihpP0NhG
>153
そんなもんかもしれないねw
要は、使えるか使えないかでしょ。
155名無しさん@引く手あまた:04/04/05 14:32 ID:gsF9Cc32
漏れのいた会社は社長がだらしがない。
会社の資金繰りが悪くなると、まっさきに社員からの預かり金
から支払いを止めるが、役員報酬はいっこうに減額されない。
こういった会社での管理業務(人事職)が嫌で退職。
ついでに、この経営体質も原因の一旦で、
管理職が入社しても全然いつかない。

面接時点でこの話をすると、「それは大変でしたね」
で終わるが、書類選考で落ちてしまう。
文章で記載すべきことでもないので
どうすべきか・・・。
156名無しさん@引く手あまた:04/04/05 18:42 ID:yL1J2uHh
>>153
「こいつ。うそつけるな。俺も納得させられないようじゃ
客も納得させられないだろな。やめとこう」
157名無しさん@引く手あまた:04/04/06 07:39 ID:mQoQqODa
>156
本音と建前というのがある。(日本だけじゃないだろう)。
お互いに建前(うそ)と知りつつ、表面納得するのがオトナ。
なので面接担当者も建前で納得するから
(うそを承知のはら芸ってやつ)
採用される可能性はある。
158名無しさん@引く手あまた:04/04/06 07:54 ID:mQoQqODa
>155
社長や役員に有利で従業員に不利な金の支払いは
中小企業ならどこでも同じ。
(家族や親戚で上を固めている同族企業では特に)。
だからそれを辞めた理由にしてはまずい。
面接担当者(役員)が「わが社もそうだ。だから
こいつを入社させても同じ理由で直ぐに辞めるな」
と思って採用を見合わせるだろう。
もっと別の理由をいうほうがいい。
「赤字続きで将来の見込みがなく不安だったから」 とか。
159名無しさん@引く手あまた:04/04/06 10:10 ID:CcvjbbQP
契約社員で入社当初、試用期間中は時給900円って言われて、研修終り間際に時給750円
で交通費1万円までとか言われたので速攻辞めた(事実)んですが言っても大丈夫ですか?

ちなみに研修中は無給(交通費も0)、他の中途で研修受けてた人も時給750円に
下げられました。ほとんど辞めてった。

いくらなんでもいつ時給があがるかわかならない750円で交通費1万円で
やる気はでません。交通費だけでマイナス3万ぐらいだしw
160名無しさん@引く手あまた:04/04/06 10:16 ID:JapQUlUj
原因不明の病気で仕事が続けられなくなり、退職。
(多分ストレスらいいのだが)
原因不明のまま治った・・・のですが
原因不明の病気ってまずいですよね。
また罹らないとも限らないでしょうし。
かといって「ストレスで体壊して」ももっとまずそうだし。
161名無しさん@引く手あまた:04/04/06 10:19 ID:28fb5Aaa
>>159
その会社が悪く思われるように言うのではなくて、金銭的に無理があった、
現実的に考えてその給料では難しいというように言ったらどうでしょうか。
契約と違っていてムカついたというようなことを相手に悟られると、だいたい
どの会社でも少しは契約とは違っているものだから、面接官にあまりいい印象を
もたれないのじゃないかな。契約と違うのがムカついて辞めたっていうんじゃな
くて、給料が生活していくのに難しい額だったからとそっちに重点を置いて。
でも、研修期間無給ということですから、保険とかはいってないですよね?
だったら、職歴から抹消したらどうですか?
162159:04/04/06 10:34 ID:CcvjbbQP
>>161
まぁ確かにいい印象は無いですね・・。
大学卒業してから初めて入った会社だったので・・一応職歴に書こうかと。
5ヶ月ぐらい研修あって、無給でしたが。

でも、以前違う会社にこの事言った時、面接官が「さすがにここまでウチは
給料安くないけど・・研修中もお金出すし・・。」とか言ってましたが・・。
163155:04/04/06 11:55 ID:IiFp9UNW
>158
アドバイスありがとうございます。
どこの会社もそんなもんなんでしょうか・・・。
あんまりブラックなネタに触ることないようにしてみます。
164名無しさん@引く手あまた:04/04/06 13:15 ID:XNfslAs3
前職は飲食店。
店の売上金を盗まれて、上司の評価も下がったので辞めたのだが
このことを退職理由にしたら落ちるかな?
自分の勤務する店舗の売上金が盗難にあいまして最終的に私が責任を
とって辞めることになりました。とか
ちなみに店の売上金を盗んだのはその店で
働いたことのある従業員なのはほぼ確実なのだが。
165名無しさん@引く手あまた:04/04/06 15:50 ID:mQoQqODa
「上司の評価も下がったので辞めた」
→評価を下げられると辞める奴かと思われて不利。
「売上金が盗難にあいまして最終的に私が責任を
とって辞めました」
→責任感ありそうだな で、こっちのが有利。
166名無しさん@引く手あまた:04/04/09 02:53 ID:tCIhDtt/
>>153>>154>>157
君ら日雇いアルバイトの面接の話してるのかい?
167名無しさん@引く手あまた:04/04/09 07:44 ID:OWwVC+Jy
今、メールのやりとりしている会社があります。
先月、リクナビ応募した会社ですが、そこの社長から退職理由の問い合わせや、当方
の開発商品の説明とか当方が新聞に出た記事の説明など何度もメールで問い合わせが
ありました。
そこでの退職理由は、正直に記入しましたが、一応は納得しているみたいです。
1社目・・2社目からの引き抜き(条件や成長性)
2社目・・キャリアアップ(一部上場の研究所希望の為)
3社目・・会社の上層部と業者との癒着体質が職務遂行上の大きな障害になった為
4社目・・ズサンな経営による赤字化(無駄な大型投資による茄子無し化)
5社目・・同上(倒産近し/茄子無し/給料遅配の恐れ大)
先方も納得しているみたいで、面接に来て欲しいとの事でしたので、交通費を支給して
くれる様に依頼しています。
先方は地元でも、都内でも募集しているので、それらの結果を踏まえて、面接日程等
考慮するみたいです。
168名無し:04/04/09 07:51 ID:NKzoGAGB
初のカキコです。
29歳の既婚男です。
大学新卒で入社した会社が6年後倒産、その後、今の会社に中途入社、で、今の会社が超DQN。
今月末で退社決定したのですが、就職活動で退社理由を聞かれたときに正直に答えてよいものか教えてください。
退社理由は、
@10年後までこの会社が続いてると思わなかったから。
A経営者がまったく何もわかっていないアホだから。
B大卒が自分だけで、すべての雑務や書類関係の処理をしなくてはいけないこと。
C社員すべてのミスを自分と課長の2人で処理しなくてはいけないこと。
D年収が300万にもいかないこと。
これが大半の理由です。
どうでしょうか?
169名無しさん@引く手あまた:04/04/09 08:09 ID:IvFzYvQF
>>168
かなり面接官によって判断は違うんだが、

>@10年後までこの会社が続いてると思わなかったから。
>A経営者がまったく何もわかっていないアホだから。
>B大卒が自分だけで、すべての雑務や書類関係の処理をしなくてはいけないこと。
>C社員すべてのミスを自分と課長の2人で処理しなくてはいけないこと。

以上はダメ。
理由はあなたが受ける会社もそうかも知れないから。

>D年収が300万にもいかないこと。

これは理由になると思う。
既婚で350は無いと辛いだろうからね。
とにかく、最初の会社に6年勤めて、いきなり倒産。
蓄えも無かったので、すぐに次の会社に入ったが
入社前に400と約束されて入ったが、実際は300に満たず、
生活が成り立たないため、やむなく退社。
これで良いと思う。
170名無しさん@引く手あまた:04/04/09 08:10 ID:eiYrAFJ2
>>168
BC 責任のあるやりがいを感じる仕事でしたが
@D 会社の業績が不信で昇給の見込みも無いので転職を決意しますた
でどうよ?
A これはいわんほうがいいでしょ
171名無し:04/04/09 12:12 ID:NKzoGAGB
168です。
169,170レスありがとう。
入社前には給料20万以上、資格手当て、資格取得援助などなど、いろいろ言われていたのですが、全部嘘。
3ヵ月後には昇給させる、と毎回言われながら1年間14万しかあたらず。茄子は当然少なくて、数万円あるかないか。
嘘つき経営者は死んで欲しい。
172名無しさん@引く手あまた:04/04/09 12:20 ID:ScNeHoXM
上司のセクハラをちくって試用期間中に解雇されたというのは
言わないほうがいいのかな?
173名無しさん@引く手あまた:04/04/09 12:24 ID:b1Oyphwn
>172
うそくさい。
ふつう、そんなことすると思う?
174名無しさん@引く手あまた:04/04/09 12:26 ID:ScNeHoXM
>>173
本当はセクハラをみたら口封じのため解雇されたんだけど
175名無しさん@引く手あまた:04/04/09 12:28 ID:b1Oyphwn
原因・証拠を立証できればいいんだけどね・・・。不運。
176名無しさん@引く手あまた:04/04/09 12:31 ID:CWAVILgZ
約一年間在籍した社員の出入りの激しい会社なんですけど
深夜1時までサビ残の毎日で定時に帰宅する事が一切出来ず
苦痛で辞めました。
この様な場合どのように答えたら良いでしょうか?
このまま事実を答えると面接時にマイナス評価に
なると思われるんですけども。
177名無しさん@引く手あまた:04/04/09 12:43 ID:IvFzYvQF
>>176
えーと、いずれを説明してもマイナス評価です。
会社が欲するのはそれでも辞めない人材ですから。
したがって、サービス残業分を請求するのが妥当なのだが、
タイムカードなどの証拠はあるのかな?
無いのだったら、普通に自己都合や人員整理で退社としておけばよい。
面接でそれを突っ込まれたら、「寝る時間もないほどの残業で・・・」と答えておけばよい。
178名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:00 ID:CWAVILgZ
>>177
出勤簿でしたので証明はできません。
自己都合で理由を聞かれたらアドバイス通り
「寝る時間もないほどの残業で・・・」
とそれとなく答えるようにしてみます。
求人企業は辞めない人材を求めてるという点では
約1年で退職してるのでどこの会社を応募しても
不採用になるんじゃないかと心配しています。
最低でも3年位は在籍してなきゃ話にならないんでしょうね。
179名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:18 ID:IvFzYvQF
>>178
うん、率直にいってマイナスです。
ですけど、その状況ならば面接までこぎつければ平気でしょう。
人の倍、応募する覚悟でやればいくらでもありますよ。
180名無しさん@引く手あまた:04/04/09 13:51 ID:J6n2oM8Q
前職、先物の営業。
181名無しさん@引く手あまた:04/04/09 14:08 ID:XHWm5XRE
どうでした?
182名無しさん@引く手あまた:04/04/09 14:40 ID:tAKYqoXr
一度実験的に退職理由を本音で言ってみました
前職は製造業だったんですが、サービス残業が月に100h前後
茄子、昇給なし、離職率高い、技術がないので仕事が中国にとられてる
将来的につぶれるんじゃないかと思ってやめたと言いました。

志望動機は社員教育に熱心なところだったので
一生働いていけそうな気がすると答えました
会社の業種や応募した職種についてのことには一切ノータッチでしたが
なぜか採用されましたよ。

おかげさまでDQN製造から法人ルート営業に転職できました
もしかしたら僕は運がいいだけなのかもしれませんが、
いつかきっといい会社にめぐりあえると信じてがんばりましょう。
183名無しさん@引く手あまた:04/04/09 18:24 ID:jxnkuw+Z
おめでとうさん
184名無しさん@引く手あまた:04/04/15 16:01 ID:C03bPqi6

面接官やってるもんなんだけどさ

退職理由でキャリアアップとか言ってる人は駄目だね
あと職種同じなのに〜やりたかったからとかさ
(違う職種になら理解できるけど)

どう考えても同じ職種で成長ってさ、前職の仕事続けててもできるもんね
うそ臭すぎてだめよ

納得できる現実的な理由を言った奴の方が好感もてるし安心する
その上でこうだからこれをやりたいんだと言えれば良いよ
185名無しさん@引く手あまた:04/04/15 16:23 ID:SM+3F4GP
1ケ月で退職。理由は入社時に説明された実績とのあまりの内容違い、
将来性(会社の存続を含め)の無さ、そして突然の勤務地変更(職種含む)・・・
で、辞めたのだが・・・・

履歴書にも正直に書いているがマイナスだろうか?しかし事実
だからなあ。
186名無しさん@引く手あまた:04/04/15 16:33 ID:P2iopOkJ
>>185
それは労働条件が違うという事で、契約の解約だから書かなくて良い。
187名無しさん@引く手あまた:04/04/15 17:35 ID:Lgy+Lj7D
おれは、公務員及び世間的にはかなり優良と思われる大企業退職経歴あり。
職場としては、このふたつともなんの不満もありませんでした。

ただ思うとこがあったので辞めました。なぜ、短い面接時間に聞かれると困る。おそらく
理解しがたいと思う。簡単に言えば価値観の違いなんだけど。

友人その他にも何回も聞かれ、20分以上理由話しても、そんなもんかな、
分からないな、と例外なく言われる。
188名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:35 ID:7plqOSF/
>187 雇われて働く事が無理なんじゃないの。社長にでもなれば。
189名無しさん@引く手あまた:04/04/16 04:02 ID:lfd4vOwm
言えてる
190名無しさん@引く手あまた:04/04/16 19:29 ID:Y+cb+Sm/
前職電気工事士だった24です。気をいれて勤務していたのですが、接続を間違えて、
お客さんのコタツとMDコンポを破損させてしまい3ヶ月で解雇になりました。上司(社長)
は私の仕事に安心感が無くストレスを溜めていたそうで、この事故が解雇の引き金になってしまいました。
年末出勤で、怒られっぱなしで給料安かったけど、成長の過程だと割り切って仕事してたのですが。
書類上では退職にしてもらえましたけど、どんな退職理由書けばよいでしょうか?
3回目の転職です。
191名無しさん@引く手あまた:04/04/16 19:39 ID:VITgHFB0
>>190
公務員試験か、何かの資格試験の受験のためとかなんとか。
それで押し通せ。
それがバレたらまず採用はないだろうね。
それと、技術系には向いていないみたいだから、
営業かなにかに業種を変えるのも検討したほうが良い。
192営業職:04/04/16 19:49 ID:cgsM1fZV
>>190
ごめん、激しくワロタ。
お笑いのコントみたいだ。
チミは技術系向いてないようだ。
技術的な仕事よりも、お客さんと接してお客さん自身の
不満や困っていることを解決することに興味を覚えて
営業(OR販売、接客)をやりたいと思いました。
つうのはどうよ。で、技術スキルに正直自信がなく、
それよりも多くのお客さんと接してお話をするほうが
向いてるとかそういう作り話はいかがか?
193名無しさん@引く手あまた:04/04/16 20:11 ID:uTQMCXl0
前の会社がDQNだったからしか理由が見つかりません。
194190:04/04/16 20:20 ID:Y+cb+Sm/
現場できなきゃやっぱり技術者無理か…。
195営業職:04/04/16 22:02 ID:tZkhg8uq
>>194
自分のやりたい仕事、技術職を続けていきたいんだ?
196名無しさん@引く手あまた:04/04/17 00:06 ID:LfQZYB5P
みんないろいろ困ってるみたいだな。
俺が完璧な答えを教えて進ぜよう。
「上司に理不尽な暴力を受けたからです!」

これで無問題!
相手は何も言ってこないよ。
197名無しさん@引く手あまた:04/04/17 00:13 ID:7/Z27LO7
上司がホモセクシャルでセクハラされたと言えば
今まで深く追求されなかった。またその上司が仕事
が出来てその上の上司に相談しても無視されたと言えば完璧。
198名無しさん@引く手あまた:04/04/17 00:14 ID:7bEJh775
前職のことを「この会社にはダマされた気分です」と本音を言ったら
内定が出ますた。
199名無しさん@引く手あまた:04/04/17 07:16 ID:EirHj50F
一部上場SIでSE/PGをやってましたが、「早期退職優遇制度を利用して
ほかで活躍してほしい」と退職勧奨され、会社都合扱いで辞めました。
理由は能力不足です。
転職先も同業界を考えていますが、前職の仕事内容や職場環境などに不満は
なかったので、面接官を納得させるような退職理由に悩んでいます。

また、「いい会社にいたのに、どうしてウチのような小さな会社に?」と
つっこまれた場合、どう答えればいいのでしょう。
能力がない漏れの場合、「もっと実力を評価してもらえる環境を求めて」
とは言いにくいのですが……。
200名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:46 ID:PTvCURWW
>>190
急激に経営が悪くなりだして真っ先にリストラされましたってのはどうかな。
ただ、前職調査なんかされたらバレる可能性は非常に大だが。

>>198
運が良かっただけかもしれないけど、「入社前にもっと確認しなかったの」とか
つっこまれそうな気がするが。
201名無しさん@引く手あまた:04/04/17 14:59 ID:3GpRY+Wf
>>199
前の会社、ちゃんと面倒見てくれて良い会社だなー。
会社都合だから、「人員整理」でよいだろうね。
派閥に敗れたとかさ。
202小売業:04/04/17 15:47 ID:/7OvGv5R
前職仕入れ販売員の35です。16年間勤務してきた大手企業を昨年、自己都合で辞めました。
3年位前に会社の方針が変わり、急激な人員削減で仕事量が増え(社員4人分位)、
残ったやつらをまとめながら通年、業務改善や売上予算達成など実績を残して来た。
上司や会社にもなんとか店舗異動や増員をしてもらいたく、実績評価を訴え続けたが、無反応。
おまけに俺が居た部門の部下数名も異動させられ戦力ダウン、それでもなんとかやって来た。
激務だったので体調を崩し、自律神経がおかしくなり家族にも迷惑をかけてしまった。
辞めるまで自己啓発を繰り返し、何度も悩み続けてきたが、もうこの会社に限界を感じました。

ちなみにこの2、3年でこの会社の離職率は3倍位に跳ねあがってます。

なんか良い退職理由はないですか?
203名無しさん@引く手あまた:04/04/17 16:08 ID:3GpRY+Wf
>>202
それだけ実績があればそれをそのまま主張すればせ良いです。
「会社の方針て人員整理で手しおかけて育てた部下が移動。
 他の部下より仕事量が多すぎるとクレームが来ていたが
 これをなだめながら、目標を達成。
 が、これは元々10人いた部署を10人から5人に減らした結果なので
 部下と自分が無理に無理を重ねて出した数字でしたが、
 それを会社が当然だとして改善要求に耳を貸さず、
 更に人員削減を断行したため、已む無くこの業務が達成できないと判断し、
 離職にいたりました。
 もし、適正な部下の配置か、自分の提案した改善要求が容れられていたら
 離職までにはいたらなかったと思われます」
ここらへんで良いでしょ。
至極、まっとうな理由に聞こえます。

もし、面接官に「もし、ウチで同じ事が起こったら?」と聞かれたら、
「人員整理は仕方ないですが、それに伴う業務の効率化のための投資、
 それなりに実績の評価、及び賞与の増額の検討をしていただけるならば、
 部下の不満も抑えて業務を以前と同様に遂行できます」
といえばよいです。
204小売業:04/04/17 23:53 ID:/7OvGv5R
>>203さん 有難うございます。ガンバリます!
205名無しさん@引く手あまた:04/04/18 02:36 ID:OWL5uoeF
29歳女です。
新卒で入った会社、営業所の事務の仕事してたんですけど昼間の営業のヒトが
出かけた後入社10年目の先輩・・・いわゆるお局にいじめられてたんです。
一日にやる仕事計画を事細かに言わされ、金額の入力ミスして金庫があわなかったら
「そんなこともできないの?」と言われ、退職を申し出る直前は
「まじめにやってるの?」「なんでそんなに忘れっぽいの」「やる気あるの?」
などなど・・・・事あるごとに罵倒されました。
たまたま先輩に見つかるときにミスしてしまう自分も悪いんですが
毎日こんな調子でした。毎朝駅で電車を待っているとき、このまま飛び込んだら
楽になるだろうなぁ・・・と考えていました。世間的に言えば鬱状態だったんだと
思います。その後半年間バイトもできませんでした。

こんなこと面接じゃ言えないです。
人間関係でやめたヒト、どうやって退職理由考えてるのかなぁ・・・
206205:04/04/18 02:39 ID:OWL5uoeF
新卒で入ったその会社、結局8ヶ月で退職しました。
寿退社シタカッタヨ・・・
207名無しさん@引く手あまた:04/04/18 03:21 ID:WhJxf4yG
>>205
> たまたま先輩に見つかるときにミスしてしまう自分も悪いんですが

そんなことないよ。
そういうイジメが好きなヤツって現実にいるから。アンタの問題じゃない。
残念ながらそういう会社だったってこった。
理由は残業月に80時間やらされたとかいっとけば?
208名無しさん@引く手あまた:04/04/18 04:32 ID:w3fM7UFr
>>206
女の人は寿退社って選択肢が含まれてるから、うらやますぃ
寿に至らずお局になる場合もあるが…

あぁ料理勉強して主夫になりたい
彼女はいないけどね_| ̄|○
209名無しさん@引く手あまた:04/04/18 04:40 ID:K5ctjYFh
介護職を今月一杯で辞めて新しい職を探しているんですが、
退職理由が

「仕事が合わないと感じたから」

です。
合わないというよりは、「仕事が遅い」んですけど・・・。
どっちにしても合わないんでしょうね・・・。
面接の際、退職理由はどういった感じで言えばいいでしょうか?
ありのままを話すべきでしょうか?
210名無しさん@引く手あまた:04/04/18 04:47 ID:X6IwCgPN
>>209
場合によるだろ。
事務に転職ならば、
「やはり人の命を預かるには荷が重過ぎて」とかなんとか。
211名無しさん@引く手あまた:04/04/18 05:02 ID:2eIZ7TOF
>>184
>面接官やってるもんなんだけどさ
そうなんですか。

>退職理由でキャリアアップとか言ってる人は駄目だね
本当にそうなのかな?100人も居れば1〜2人はどうあがいても
現状(社内)ではキャリアアップ出来ない人がいると思いますが?
>あと職種同じなのに〜やりたかったからとかさ
>(違う職種になら理解できるけど)
微妙に違う領域ならしょうが無いと思いますよ。
特に大手企業関係だと部署が細かく分かれていることが多いから、
どうしても制限があると思います。(なまじやってしまうと面対潰し等などに発展しかねないし)

>どう考えても同じ職種で成長ってさ、前職の仕事続けててもできるもんね
>うそ臭すぎてだめよ
同職種にジャンルとしては分類されるにしても領域違いなら大丈夫だと思いますが。

>納得できる現実的な理由を言った奴の方が好感もてるし安心する
確かに結局、客先常駐(偽装派遣)6年半ほどやったけど職務内容の限界ですと
私はしなハッキリいいましたよ。
これ(今のやっている)以上のコトやってほしいという要請が来てもセキュリティ関係とか上司とか部署との
折り合いが絡むので、契約変更が絶対に必要だったんですよ。
実際、個人レベルではそれなりのアプローチありましたよ。
(機密保持契約関係の書類なん枚書く事になるか想像したくないですね)
>その上でこうだからこれをやりたいんだと言えれば良いよ
それは、もう思いっきりいいました。
なんてたって、やりたいモノ(機器)が目と鼻の先にあるのに弄れなかったんで、
ストレスたまっていましたからね。
特にNETWORK関係はグレーな所が多すぎるので素直に全部答えることは危険でしょうね。

なんだかんだ、今月(4/1)から転職先で何とかやっています。
皆さんの参考になればいいのですが。
212199:04/04/18 07:31 ID:CukRspGT
>>201
「派閥に敗れた」だとちょっとウソっぽくなりそうです。
(当方♀なので)

「早期退職優遇制度を始めたような会社の将来性に不安を感じて」
では変でしょうか……。
213現場系:04/04/18 14:08 ID:4wham8Ay
>>197さん
本当ですか!!自分も退職理由をどう説明するか悩んでいたのでやってみます。
214名無しさん@引く手あまた:04/04/18 14:19 ID:X6IwCgPN
>>212
>「早期退職優遇制度を始めたような会社の将来性に不安を感じて」
>では変でしょうか……。

バカじゃない限りは、この受け答えはしないほうがいいだろうね。
人員整理でいいんじゃないか?
215 :04/04/18 14:30 ID:GhRpyXYF
自分に力量が足りなかったんだと思う、と正直に話せばいいんじゃないかな。
だから今度こそ死に物狂いで頑張ります、とか何とか。
216名無しさん@引く手あまた:04/04/18 17:57 ID:DQYcAdfF
某消費者金融に在籍してました。当たり前のことですが目標達成が最優先されたため
強引な手法で必要のないお客様に借りて頂く営業、俗に言う過剰貸付とそれにより
債権内容が悪化し法律上支払い義務の無い第三者請求が全社的に日常化し全国で
被害者弁護団が結成されるなど社会問題にまで発展しました。これは会社が掲げる
「お客様第一主義」に反する行為であると感じ自分自身これ以上反社会的行為に
加担したくないと考え退職を決断いたしました。
217名無しさん@引く手あまた:04/04/18 17:58 ID:DQYcAdfF
↑続き:また一部上場企業とは思えない暴力団のような言葉使いで幹部から
激を発せられそれにより大抵の社員(特に支店長クラス)は精神的に追い
詰められ不正を働いていました。本社の検査でそれが明るみになると顧客
の債務の連帯保証人にさせられてました。以上の二点から自分自身前科者
になる可能性、自分自身と入社時の保証人に債務を負わせられる可能性が
少なからず出てきたため退職を決断。これをこのまま面接で述べてよいのか?
それとももっと前向きな考えを述べたほうがいいのでしょうか?
218名無しさん@引く手あまた:04/04/18 18:44 ID:X6IwCgPN
>>216
そこまで丁寧に言わなくていいよ。
消費者金融って名前挙げただけで普通の人は察するさ。
「前の会社の悪口になってしまいますが良いですか?」と前置きしてから
いったほうが良いですね。
219名無しさん@引く手あまた:04/04/18 18:53 ID:FRKaqRJn
3月から新卒で老人ホームの相談員をやってるんですけど、こういったものより介護とか直接かかわれる方が合ってるな〜って最近気付いて、もう辞めようと思ってます。試用期間で約1ヶ月半で退職になるけど理由としてはどうですか?
220名無しさん@引く手あまた:04/04/18 18:56 ID:QR+GLrZM
>>219
絶対に辞めるな。
ヘルパーを通信教育でとって移動しろ。
221名無しさん@引く手あまた:04/04/18 19:03 ID:3vBKWVl/
自分以外の営業は社用車を使っているのに漏れだけ車が無い。
事務仕事をするにも自分用のパソが無い為他の人が使ってない時に借りる
こんな環境が嫌々だから環境が整っていて営業活動に専念できる会社に
移りたいと言ったら、どう思われるかな?
一応3ヶ月の営業活動で新規の店16件取りました。
222名無しさん@引く手あまた:04/04/18 19:09 ID:y8WiJ6ra
>>221
そんなのは会社に文句言えよ。
おかしな理由があるならそれを面接で言えばいい。
223名無しさん@引く手あまた:04/04/18 19:26 ID:3vBKWVl/
>>222
会社の月1の会議で言っているが新人だからと言う理由みたい。
しかし他の人は最初から車使っていたし、パソも与えられていた。
辞めさせようとしているのか分からんが、とにかく面接の時とは全く
話が違ったが、すぐ辞めるのは逃げたと思われるから結果出してから
辞める予定。
224名無しさん@引く手あまた:04/04/18 21:13 ID:X6IwCgPN
>>221
うーん、あなただけそういう待遇という理由が知りたいね。
それがわからないとなんとも。
面接するほうもそんなおかしな話を何であなただけ?と疑いますね。
225名無しさん@引く手あまた:04/04/18 21:35 ID:55giYjMk
単に全員分ないから新人に我慢してもらってるんじゃないか?
社用車なんて簡単には増やせないしPC共有はそれほど珍しいことではない。
先輩が貸してくれなかったりすれば上司に相談しろ。
226199:04/04/18 23:03 ID:CukRspGT
>>214
「人員整理のため」とサラッと答えれば大丈夫、ってことですね。

>>215
「自分に力量が足りなかった」なんて言っても構わないんですか?
そんな言い方もアリなら、その手も考えてみようかと思いますが……。
227名無しさん@引く手あまた:04/04/18 23:24 ID:X6IwCgPN
>>226
面接官の立場に立って考えればおのずと解るでしょ。
228名無しさん@引く手あまた:04/04/19 01:33 ID:muef8UET
wakarann
229名無しさん@引く手あまた:04/04/19 17:28 ID:HbXuCaLA
今年スーパーに入って毎日13、4時間働かされ、手当も出ないのでブクオフ系を受けようとしてるんですが一ヵ月で辞めたんじゃ根性ないと思われませんかね?扱いが不遇だった事や興味がある事を言おうと思ってるんですが
230名無しさん@引く手あまた:04/04/19 17:54 ID:muef8UET
おれも3週間でやめようと思う
231名無しさん@引く手あまた:04/04/19 19:30 ID:+HvucpKA
人間関係のストレスで鬱になって退職し、その後1年間働いていません。
鬱とかのイメージ悪いですよね、胃潰瘍とか胃炎とか言いたいけど、
通院履歴を調べられたりするんじゃないかと・・

まだ、回復してないかも・・
232名無しさん@引く手あまた:04/04/20 00:49 ID:n0mjkt+W
>>225
同意。
会社ってのは時に理不尽さを強要するもんだ。
大抵それは運不運に左右される。
233名無しさん@引く手あまた:04/04/20 00:56 ID:YiJdx/gi
>>231
絶対にばれないから大丈夫。
経験者がいうんだから間違いない。
慢性疾患にしないほうがいいと思うよ。
234名無しさん@引く手あまた:04/04/20 01:04 ID:+3oHhCiO
「家を買ったために転勤のない職場にしたく思いまして」

「実は二年後に第二研究所を建設予定にしてるんだが
そこに行けるかね。ちなみにそこは北関東なんだが」

「は、はい、社名であればどこへでもいけます!!」
235名無しさん@引く手あまた:04/04/20 02:42 ID:dgKkzcEY
>>234
コントだね。
236名無しさん@引く手あまた:04/04/20 19:09 ID:ww0YvsIK
現在のご時勢ではある程度いたし方ないのかもしれないのですが、前職では私の在職
していた2年半程の間に従業員の四分の三がリストラされました。
幸い私はその候補ではなかったのですが、新婚でもう数ヶ月もすれば子供も生まれる
予定の先輩やローンを組んで念願のマイホームを購入したばかりの上司など身近で
お世話になった人たちがリストラされていく現実に憤りを感じ、自分自身が会社の為
に働こうと思える魅力が感じられない職場になってしまった事が退職の大きな理由です。

って面接で正直に言ってみようかと思うのですがネガティブですか?
237名無しさん@引く手あまた:04/04/20 19:16 ID:MLlBR+Z0
入社時に残業月平均20時間ぐらい。
年間休日115日 土日は基本的に休み。
などの条件で入ったが実情は一日約18時間労働の月2〜3回しか休めない。
さすがに死にそうで2ケ月で辞めたって理由になるかな?
238名無しさん@引く手あまた:04/04/20 19:17 ID:ww0YvsIK
訂正:四分の三→×
   四分の一→○
すみません
239名無しさん@引く手あまた:04/04/20 19:35 ID:dgKkzcEY
>>236
リストラは何処でもあるのでそれは言わない方が良い。
203を参照。

>>237
もっと脚色した方が良いね。
「毎日、終電に間に合うか、間に合わないかで、
 ひどいときは月の休日がゼロで、已む無く退社にいたりました」とか。
その数字では見る人によっては、甘チャンと判断されかねない。
240236:04/04/20 19:59 ID:vZ6Prf5Z
>>239
参考になりました。ありがとう!
241名無しさん@引く手あまた:04/04/20 20:13 ID:lBNWDI3g
3ヶ月で辞めた会社を知人の紹介で手伝いで働いてた。って言ったら
怪しいかな?
242名無しさん@引く手あまた:04/04/20 21:41 ID:ToTA+EYN
>241
別に怪しくないんでない?
その業界がみんなヒマな時期に3ヶ月とかだったら
怪しいけど……。
243名無しさん@引く手あまた:04/04/21 19:26 ID:uAkp0wEU
毎月90時間以上の残業&人間関係(上司と喧嘩)の為に
半年で辞めましたが、
「残業時間が90時間以上で体がもたなかった」が理由じゃ駄目かなあ?
喧嘩のことは間違っても面接で言えないし。
244名無しさん@引く手あまた:04/04/21 21:05 ID:FTAIjGDf
>>243
残業90時間は多いほうだけどそれほど珍しくもないぞ。
どんな会社でも少なからず残業はあるから、印象は良くないかも。
残業に加えて何か理由を膨らませると良いかと。
245名無しさん@引く手あまた:04/04/21 21:28 ID:VLVXmiuP
>>243
上司と喧嘩っても、それだけじゃあ「人間関係の構築が下手な香具師」扱い。
誰が聞いても「藻前さんが正しい、上司はDQNやね。」というくらいの
ちゃんとした理由(というか上司の落ち度)がないと、かえって印象が悪くなると思う。
246名無しさん@引く手あまた:04/04/21 21:29 ID:ftoCrfYe
時代が違うんだなあ。
役員たちとの面接で「残業が50時間もあって
帰宅が遅いので・・・」と言ったら「そりゃ大変だね」
と同情されたよ。
ちなみに50時間は大嘘w
さらに役員たちは「うちは残業は月3時間目標だから」
と言ってました。
一日3時間じゃなくて、月3時間ってあんた・・・

入社してみたら、月3時間どころか1時間がやっとw
隔週土日休みの時代ですが。
247名無しさん@引く手あまた:04/04/21 23:08 ID:FZ4aACwq
>243
90時間以上残業があるところは受からなくなると思うが、
どうせそんなとこ受かっても行きたくないだろうし、
けん制のつもりで言ったほうがいいと思う。

月90時間は珍しくはないが、普通というわけでもない。
結構同情される頻度も高いよ。
248名無しさん@引く手あまた:04/04/21 23:26 ID:uAkp0wEU
243です。
>>244>>245>>246>>247
アドバイスありがとうございます。

午前5時から22時までの勤務や2週間休み無しの勤務があるなど大変でした。
後任は2名入社し、私がやっていた仕事を分担させています。
2名採用したので会社の上層部も少し揉めたみたいでした(人件費云々で)。
今度こそ普通の会社に入りたい。。。
249名無しさん@引く手あまた:04/04/22 22:58 ID:4L4p6rj0
>>248
月90時間の残業に>>248で書いていたことを付け加えて、少し脚色したらいいんじゃない?
(毎日終電帰りとか、病気になったとか。)
上司との喧嘩は、よほど理不尽な原因でもない限り言わない方が無難。
2名採用しただけで人件費などで上層部が揉める会社に未来はないと思います。
普通の会社に入れるようがんばれ。
250名無しさん@引く手あまた:04/04/22 23:30 ID:pcIC4Ra9
前職生保の営業だったのですが、うつ病がひどくなったので退職しました。
現在も治療中なのですが、素直に言うべきですか?

あと、事務職希望なのですが、職歴が営業系が多いことを突っ込まれます。
ここはどうかわせばいいでしょうか?
251名無しさん@引く手あまた:04/04/22 23:35 ID:w7XZT1iD
>>205
同い年+性別+状況で、
私が知らないうちに書き込みしていたかと思いました(^^;
違うのはその前に異職種の職歴があったことと、
お局は私に嫌味を言わない代わりに、上司に逐一報告して退職勧告された事。
お陰で205さんほど酷い状態になる前に退職になりましたが
1ヶ月位、ハロワに相談に行くだけで吐いたりしてました。

今は面接でその職歴は「短期契約だった」と説明して、
「その前の職が諦められなかった」と説明するつもりです。
滅多に求人が出ない職種なので、面接どころか応募も難しいですが、
2ヶ月経って吹っ切れてやる気が出てきました。
参考になるか分かりませんが、お互いガンバろう!
252名無しさん@引く手あまた:04/04/22 23:39 ID:1mp7gZFs
短期間で辞めた場合の理由として妥当なものは何でしょうか?
みなさんは、どう答えていますか?教えて下さい。
真剣・・・・
253名無しさん@引く手あまた:04/04/22 23:43 ID:pcIC4Ra9
>>252
派遣で短期の仕事だったとかは?
254名無しさん@引く手あまた:04/04/23 21:19 ID:d91de4Ix
>>250
仕事に支障をきたすほどひどい状態なら言ってもいいのでは?
事務職希望のことですが、「営業経験で身に付けた、痛いところに手が届くやり方を、
事務の仕事に活かしたい」とでも言ってみては。
でも、これだけでは足りませんので、パソコンスキルとか、事務に役立つ資格を勉強
していることも付け加えておいた方がいい。(もちろん、実践もしないと後々大変ですが)
255名無しさん@引く手あまた:04/04/23 22:44 ID:BIO0ifr6
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.funk.ne.jp/~a0301
256205:04/04/24 00:07 ID:ATKOjZDp
>251
自分はいじめられ退職に追い込まれた後、8ヶ月ほどパート勤めをし、
その後丸4年別の会社で仕事をしました。その会社を親の介護のため
1年前に退職、幸い親の具合もよくなったので現在再就職に向けて
活動中です。

面接先でいじめられてやめた会社の退職理由をきかれます。
そのたびに当時のことを思い出してしまいますが、

「仕事が少なく2人でするほどありませんでした。先輩の方が慣れて
いるため自分はいつも補佐的な仕事をしていました。新入社員の間は
アシスタント的な仕事から入るのはあたりまえですが、異動する部署もなく
先輩も退職しそうになく、ジョブローテーションが望めないので
この状況がいつまで続くのか不安で先が見えず退職しました」

と言おうかなと考えています。
つらい思いをしたあとの復帰はエネルギーいりますね^^;
251さんも今の餅を維持して内定勝ち取れるといいですね!
257205:04/04/24 00:14 ID:ATKOjZDp
8ヶ月パートで働いてた店の店長には感謝してるっす。
いじめられて半年引きこもってたことは店長に言ってないけど
その職場で勤められたことで自分は少し自信がもてるようになったから・・
捨てる神あれば拾う神ありです^^;
258名無しさん@引く手あまた:04/04/24 13:50 ID:CKochyih
求人情報サイトなどでも既出だけど前職へのストレートな不満はよくないな。
経営不振などで会社都合退職させれれた場合は真実を伝えてもいいと思うが。
漏れは前職の待遇が超DQNだったので転職したが、
同じ職種へ応募した際「新たなステップへ進みたいので・・・」で始まり、
突っ込まれた時「私は御社の求める仕事形態が人生のビジョンと合っていると思う」で通した。
最後に待遇面のことを聞かれたので前職給与について簡潔に答えたら、
人事が「この水準では生活大変でしたね」と同情してくれた。
259名無しさん@引く手あまた:04/04/24 14:28 ID:xF76WBlR
スキルアップとか言うのもマニュアル的で面接受けもよくないんじゃないかな?
どうせ人事も、リクルートのコラムやら読んでその辺の効果的な、いわゆるぼろを出させる質問は用意しているでしょう。
学生さんが、面接の達人(@中谷彰宏)の本を、まんま面接に使っているのと同じような気もする。

このへんは、言うまでもないかぁ・・・

正直に言うのが一番じゃないか? 仕事していると、ジレンマもストレスも(出発点)あるでしょ。嫌なこともあるでしょ。で退職の決断(到着点)するわな。
それが、どこからの出発点なのか?をまず分析することが大事なような気がする。
分析した後にその背後関係をうまく物理的な不可抗力的な表現として表すのがいいと思う。

********
ちなみに俺(25)の退職理由。
協同組合に勤務。
組合長脳梗塞で重体の時に対抗派閥の氾濫による改革と称した事実上の乗っ取り。(定款違反、無視
参事(2名)副参事、会計主任、を理由をつけて解雇に追い込む。(俺は助命してくれていって運良く助かった)
管理職4人分の仕事が俺に流れてきた。(ここまで、入社6ヶ月目)

で、老舗だが経営状態も思わしくなく、県などのすすめもあり、運転資金を借り入れすることに(2億8千万)
プライド高い連中のバッシングにあい責任とって退職(1年の職歴)
いくら老舗でも、そのプライドでは食べていけない。
俺が「借り入れのハンコつかなかったら、今頃default してんじゃねーか?」って?近所の時ジジババが言ってる

こんな背景だから、職場環境もさらに荒れ気味。新卒でまず躾されるであろう「サケ、カネ、ジカン、オンナ」の意識が
欠落しているか。このままでは俺にも伝染する。だめになる。マジで(俺が嘆くらいだから・・・)

*****
こんな感じの理由でもなかなかの確立で内定いただいた。来月から出社だ
あとは慣れだと思う。景気も上向いてきたらしい。ちょうどここの板にいる奴は運がいいんじゃないか?
頑張れ。
260名無しさん@引く手あまた:04/04/26 00:34 ID:8tKcKy4k
亀だが
「自分に力量が足りなかったので首になったが、ここでは死ぬ気でがんがる」
なんて桶ーなのか???

仕事が出来ないヤシを欲しがる会社があるんだろうか…。(; ´_ゝ`)
261名無しさん@引く手あまた:04/04/26 00:44 ID:AbmcM0Zj
>>260
理想的ではないねぇ・・・。
まだ「人員整理に伴い」とか、
「所属部門の廃止に伴い」のほうが説得力ある。
262名無しさん@引く手あまた:04/04/26 15:03 ID:jtGVRAdh
鬱で辞めたんだけどなんて説明しよう…




263名無しさん@引く手あまた:04/04/26 15:30 ID:DM69h1wp
>>262
治ってないなら、とにかくしばらく休め。
退職理由は、異常な激務とか会社の経営不振とか
いろいろ考えればなんとかなる。
264名無しさん@引く手あまた:04/04/26 16:09 ID:ZariI04a
履歴書に退職理由なんて
書かないといけないの?
265262:04/04/26 16:47 ID:jtGVRAdh
>>263
ありがとう
一応回復はしてるとおもうのだけど…

その会社は製造で四年勤めたのですが上司に執拗ないじめにあってしまったのです
仕事は好きなのでまた製造に就きたいと考えています
正直に言うべきでしょうか?
266名無しさん@引く手あまた:04/04/26 18:09 ID:svFwsXnN
>>265
ここではなく、メンヘルかメンヘルサロンで聞いたほうがいいと思います。
267名無しさん@引く手あまた:04/04/26 18:57 ID:BqmWTsSc
経営不振が一番いいかも知れないね。

今まで、上司との関係の話をして採用された事って無いよ。
むしろ、不適切な投資による経営不振や構造不況の説明が無難みたい。
268名無しさん@引く手あまた:04/04/26 19:17 ID:EMAa9MwQ
業務内容も待遇も人間関係も良かったが夜勤のみダメで辞めたってのは
素直に言っていいものなのかな。
269名無しさん@引く手あまた:04/04/26 19:34 ID:PGq2BrG2
>経営不振が一番いいかも知れないね。

前職は一部上場の大手企業だったので、この論法が使えず
説明に困った。
マンション買ったのに、転勤して単身赴任するのが
嫌だったので、という理由で問題なかったようだ。
270名無しさん@引く手あまた:04/04/26 21:13 ID:g0Xqp96w
>>264
退職理由を書く必要は全く無し。面接で聞かれた時に言えばいい。
履歴書によっては退職理由の欄があるが、ないものを選んで書けばいいだけ。

>>268
ただ単に夜勤のみダメで辞めたというのは×。わがままだととらわれるだけ。
夜勤のない部署に移りたく、自分なりにこういう努力をしてきましたが、
異動の様子がなかったとか
本当はこういう仕事がしたいと感じましたので、とかでないと。
271199:04/04/26 21:58 ID:QCiorKyW
>>269
そうそう! 漏れも前職が一部上場老舗SIだったので、面接に行って
「○○○(←前職社名)さんって経営苦しいんですか?」って
聞かれたときは困りました。
「固定費を削減するという方針になったので……」などと答えましたが。
(実際、おエライさんから退職勧奨されるときに「固定費を削減したいので
 早期退職優遇制度を始めた」と説明された)
272名無しさん@引く手あまた:04/04/26 23:10 ID:rJMiIGV7
俺は
全治2ヶ月の捻挫は絶対いれてるよ
273名無しさん@引く手あまた:04/04/26 23:20 ID:xGRrpbgV
退職理由かあ。就活当初はソレでこてんぱにヤラれたなあ。
でもね、何とかなるよ。
PCを使わない職に面接するんだったら、適当に『アクセスできます』とか言っておきゃいいのよ。
でも、結局面接官はね、以前の会社で何を学んだかを知りたいだけ。
あとは、双方のフィーリングでしょう?

あたしなんて、裏業界で働いてたのに、就職できたよ。
適当に『ファミレスでリーダー候補になった』とか言えばいいんだよ^^

あとは、就職雑誌とか2ちゃんでみんなの意見参考にしようよ!!
頑張ろう!
・・・・って言っている自分がまたフリーターに逆戻りなんだけどね(笑)
274名無しさん@引く手あまた:04/04/26 23:22 ID:xGRrpbgV
退職理由かあ。就活当初はソレでこてんぱにヤラれたなあ。
でもね、何とかなるよ。
PCを使わない職に面接するんだったら、適当に『アクセスできます』とか言っておきゃいいのよ。
でも、結局面接官はね、以前の会社で何を学んだかを知りたいだけ。
あとは、双方のフィーリングでしょう?

あたしなんて、裏業界で働いてたのに、就職できたよ。
適当に『ファミレスでリーダー候補になった』とか言えばいいんだよ^^

あとは、就職雑誌とか2ちゃんでみんなの意見参考にしようよ!!
頑張ろう!
・・・・って言っている自分がまたフリーターに逆戻りなんだけどね(笑)
275名無しさん@引く手あまた:04/04/27 01:17 ID:bcgutLvY
短期間で辞めた場合、次の会社への辞めた理由は何ていえばいい?
派遣とかはバレルでしょ?保険もあったし・・・
276名無しさん@引く手あまた:04/04/27 01:40 ID:dhya6djz
銀行員だったので、お金がみんなそろうまで帰れなかった。
しかも残業代がまったくでなかった。

なので残業が多く、給料は少なかった〜っつ〜ことを退職理由で言ったら
金融関係の会社のことをよく知らない担当者だったようで
「あ〜仕事が遅かったから残業そんなにしてたのね〜」みたいなことを
独り言でブツブツ言われた。
(当時銀行しか経験してなかったから、なんのことを言ってるのかよくわからなかった)

また別の会社の面接では、給料安いということに対して「いくら?」と聞かれ低めに言ったら
その会社に入社したら、その金額給料からのスタートにされた(広告に載っていた給料とは違った。)

だから上記の理由はやめておけ。
277名無しさん@引く手あまた:04/04/27 10:58 ID:juHaaZu0
>>275
『実家(親戚)の店を手伝っていました。』
私はこれで乗り切ったよ。
でも、それは、フリーター期間が長ければ使えるネタ。
278名無しさん@引く手あまた:04/04/27 12:38 ID:DMjUatpN
お前の会社にも辞めたやつくらいいるだろ!
いちいちつまんねぇこと聞くな!と一喝する予定。
279名無しさん@引く手あまた:04/04/27 13:17 ID:oeFlepzA
>>278
ははは、なんかイイ!
280名無しさん@引く手あまた:04/04/30 07:15 ID:kBUeGIz4
自分が無断欠勤してしまったから解雇。
はー・・・どうしよ。
281名無しさん@引く手あまた:04/04/30 13:05 ID:NuVhPXad
病気と言いつつ、遊びまくっていたのが見つかって、クビになった奴いたなぁ。
282名無しさん@引く手あまた:04/05/01 20:13 ID:txh6KPtK
一次面接で退職理由と前給を聞かれないときはかなり脈アリ。
283名無しさん@引く手あまた:04/05/01 22:22 ID:eLYTqIu1
懲戒解雇されたら何て答えればよいのでしょうか?
284名無しさん@引く手あまた:04/05/01 23:13 ID:YMG1DmZi
>>283
その通り言うべし、どうせ前職調査で判る。
285名無しさん@引く手あまた:04/05/03 17:24 ID:I+B3O9Ji
残業が多くて体を壊したために退職したのですが、正直に言うべきでしょうか?
それとも別の理由をつけたほうがいいでしょうか?

毎日6〜7時間の残業で、家に帰れなかったり、自宅でも仕事したり、週末も
出社したりという状況でした。
286名無しさん@引く手あまた:04/05/03 17:30 ID:OsyZ4y7+
>>285
残業が多くて体を壊したためと言うと、逆に健康状態を疑われる。

287名無しさん@引く手あまた:04/05/03 20:37 ID:p5nhU2h/
>>285
毎日、2時3時で寝る時間が無かったで良いでしょ。
体を壊したのは隠したほうが良いと思う。
ある程度の規模の会社には必ず、
終電までの残業をする部署はあるから、
体をこわしたと聞いたらはじかれます。
288名無しさん@引く手あまた:04/05/03 20:49 ID:I+B3O9Ji
>>286-287
なるほど、ヤワいやつだと思われない方が良策ですね。
2時前に寝ることは一度もなくて、家族がかなり心配していたのは事実なんで
そっちの線にしておきます。
アリガd。
289名無しさん@引く手あまた:04/05/03 21:28 ID:t/D0YZoj
上司と折り合いが悪くなったと正直に言ったが
詳しい事情と自分自身の問題点として認識してる部分を
ちゃんと説明する機会をもらったのでちゃんと納得して内定くれた。
ウソついて入社するのは気分的にイヤだったのですっきりした。
290名無しさん@引く手あまた:04/05/04 13:18 ID:Jp+LhEST
age


291名無しさん@引く手あまた:04/05/06 13:32 ID:BJvcsPgr
age
292名無しさん@引く手あまた:04/05/06 13:41 ID:gwZISTA9
郵便局を5年勤めたけれど仕事がつらい&上司からの説教がうるさくてやめてしまいました。
軽いうつ病にかかってしまいました。
今のご時世公務員をなんでやめるんだっていわれそうでこわいです。
やめた理由をどう答えたらよいでしょうか。
293名無しさん@引く手あまた:04/05/06 14:19 ID:zvmJt6+o
>>292
なんで公務員を辞めたんだ?
信じられん。
294_:04/05/06 15:15 ID:iiIEyub6
>>292
郵便局って公社になったんでしょ?
まーそれはおいといて・・・
保険の外回りかい?
集配ならうつになる事はないだろうからね
保険の外回りしてるやつらは、
バンバン民間保険会社に転職してるぞ
「より、やりがいがある仕事をしたかった」で
いいんじゃね〜の
295名無しさん@引く手あまた:04/05/06 15:29 ID:P1a17wL7
>>293

別に君からみた価値観の判断だけなのであって、当の本人から
みれば、また違った価値観があると思うんだけど。
よく「こんなご時世に会社を辞めるなんてバカ」っていう言葉を聞く
けど、本人が悩んだ末納得して辞めたのであれば、それでいいと
思います。
296名無しさん@引く手あまた:04/05/06 15:30 ID:BCzFc2TF
病気になりました
297名無しさん@引く手あまた:04/05/06 15:35 ID:zvmJt6+o
>>295
マジレスありがとうw
298名無しさん@引く手あまた:04/05/06 15:42 ID:T/n4x/5T
ふざけるな
299名無しさん@引く手あまた:04/05/06 16:18 ID:tEbsE6P2
前職と同じ職種に転職しようと思ってるんですが、うまい理由が浮かびません。前職は病院事務希望で入りましたがいざ入ると序々に苦手な検査ばかりさせられる様になり退職しました。
300名無しさん@引く手あまた:04/05/06 17:17 ID:B2K7piAv
29歳♀です。
今年の3月末で1年勤めた会社を辞めました。
経営状態があまりよくなく、給料日に給料が貰えない事が何度もあり
先行きが不安で辞めました。
面接のときに正直に言っても大丈夫でしょうか?
301名無しさん@引く手あまた:04/05/06 17:39 ID:zvmJt6+o
>>300
だいじょぶ。給料の遅配は致命的でしょ。
302名無しさん@引く手あまた:04/05/06 18:24 ID:KXzPktUl
転職回数の少ない人は、いいな・・・
俺は、5回も転職していて、殆どの会社が有名な会社だから、何故?って聞かれます。
正直に答えてますが、理由を話すと不採用の確率が高いです。
1社目・・ヘットハンティング 2社目・・キャリアアップ
3社目・・足の引っ張りあいが嫌になって
4社目・・構造不況業種とズサンな経営
5社目・・倒産近い(累損1億以上、本年+1億確実)
303名無しさん@引く手あまた:04/05/06 20:52 ID:Ie0wYRMN
>>299
苦手な検査って何だ?
304名無しさん@引く手あまた:04/05/06 21:25 ID:Y+6gzHpE
>>300
給料の遅配は倒産寸前ってことだよ。
すくなくともまともな企業ではありえない。
正直に言ってまったく問題なし。

305292:04/05/07 00:11 ID:CK1NNWOE
すいません、集配課のものです。それでもうつになってしまいました。
306名無しさん@引く手あまた:04/05/07 00:20 ID:90IL6XAj
>>305
まあ、一軒一軒廻るだけで嫌になる人もいるからね。単純すぎて。
307名無しさん@引く手あまた:04/05/07 03:53 ID:ffKAwHXD
前の会社でCADオペ兼事務を2年間やってました。
仕事内容はすごく気にいっていて、給料は安いけど不満はなかったです。
だけど以前の上司がもう部署が違うのに私に仕事をやらせるのがいやでした。
その上司のせいで仕事量・残業・休日出勤が増えました。
それが原因で軽いうつ病になり、会社に行けなくなったのでやめました。
その後、派遣登録で仕事は少ししましたが、ほぼ無職状態(1年間)です。

こーゆーのは正直にいうべきですかね?
ちなみにうつ病はまだ完全には治ってないです。
308名無しさん@引く手あまた:04/05/07 05:25 ID:+Rw4Gigb
うつ病が多いようだけど、治してから就職しなよ。
病気なら治るよ。病気ならね。
309名無しさん@引く手あまた:04/05/07 20:19 ID:ytTO3m+H
明日の午前中に面接なのに、証明写真用意できませんでした_ト ̄|○
スピード写真だと、やっぱり落ちやすいですか?
ていうか、それしかもう手段が無い・・・
310名無しさん@引く手あまた:04/05/07 20:54 ID:dzfQwBFp
履歴書に写真貼ったことなんて一度もないや。
311名無しさん@引く手あまた:04/05/07 21:27 ID:1AQhHZ5X
>>310
写真無しでも採用してくれる所ってあるの?
312名無しさん@引く手あまた:04/05/07 21:28 ID:tG+77yiQ
写真無しでも採用してくれる所はない
だから310は永久に無職
313名無しさん@引く手あまた:04/05/07 21:40 ID:VyH1KNbe
>>307
正直言ったらまず採用は無いでしょうね。
314名無しさん@引く手あまた:04/05/07 22:34 ID:aUUSVrNY
>>301>>304
ありがとうございます。
前の会社を悪く言うみたいで、なんとなくモヤモヤしてました。
315名無しさん@引く手あまた:04/05/07 22:49 ID:GqZx/0Zf
優しいひとですね。
316名無しさん@引く手あまた:04/05/07 23:17 ID:90IL6XAj
>>309
そこまでこだわる人事がどれだけいるのか知らないが、俺はいつもスピード写真だったなあ。
一流企業だと違うのかな・・・
317名無しさん@引く手あまた:04/05/08 00:38 ID:RXaJqh+k
英文レジュメしか出さないから写真など無関係。
318名無しさん@引く手あまた:04/05/08 00:40 ID:ABKh21DR
1週間で辞めてしまった場合なんかどうすればいいのだろう…。
未だに年金手帳返ってこないところを見ると、入社経歴が記入されているから嘘はつけないし。
319名無しさん@引く手あまた:04/05/08 02:52 ID:txBQFqB5
笑うしかないのでは
320名無しさん@引く手あまた:04/05/09 05:35 ID:02YhhJGF
>>318
年金手帳に入社経歴?
なんだそれ?
321名無しさん@引く手あまた:04/05/09 19:41 ID:mS0xhO9Q
正社員で採用された…はずが試用期間で解雇勧告。
結局契約社員でなら雇ってもいいということになりました。
一応働きつつ転職活動をしようと思いますが、最初から契約社員だったことで通してモーマンタイ?
322名無しさん@引く手あまた:04/05/09 20:04 ID:LTsb/L3L
>>321
問題無し。
それは会社にはめられたように見える。
323名無しさん@引く手あまた:04/05/09 22:04 ID:Ag0UYq5M
>>321
普通解雇勧告したのを契約で雇わない。
明らかに会社に嵌められてる
324名無しさん@引く手あまた:04/05/09 22:46 ID:dAkOYXXR
321ですが、なんというか私に隙があったことも事実なんです。
まあ雇用形態変更はやりすぎというか、納得できないんですけどね。
周囲のとりなしもあったし、自分から解雇は困るって頭を下げたんですわ。
ただ面接の時にも正社員以外の雇用ではどう? って言われたので、
よほどのレベルでない限りそうするつもりだった可能性も高いのかもしれませんね…。
325名無しさん@引く手あまた:04/05/09 22:52 ID:peeRm8Vm
>324
労働基準監督署へ言うべきだと思いますよ。
卑怯なやり方ですから、怒ってしかるべき。
326名無しさん@引く手あまた:04/05/09 22:59 ID:EEcUiSiR
漏れも、沖ソフトウェアで、同じようなことされた。
正社員のはずが入ってみたら、契約社員。
で、3月もしたら会社の業績が悪化し、契約解除。
徹底的に闘おうとも考えたが、沖電気グループ自体が腐った体質なのが
判ったので、いても意味がないと思い、さっさと辞めたよ。
今思えば、できる人間がどんどん辞めていって、かすばかりが残っていたな。
327名無しさん@引く手あまた:04/05/09 23:30 ID:dAkOYXXR
321です。
>326
できる人間がどんどん辞めていっているって、同じです。
業績のことも…
ここ1年は仕事が減るのは確定で、その後も増えるかどうかわからないんです。
解除ですか。自分の未来を聞かされた気分です。
成長次第で正社員になれる可能性もあるって話ではあるんですが早くても1年後。
これ以上いても自分のためにならなそうなので、とにかく次の仕事を探すつもりです。

>324
それも考えたのですが、無理に正社員になるよりもっとマシな会社に行きたくなったので>監督所
心配なのは求職活動のために休みがちになってクビを切られないかってことなんですが。
328名無しさん@引く手あまた:04/05/10 17:51 ID:kTkI5gWf

夜勤が嫌で辞めました。は
どうですか?

329名無しさん@引く手あまた:04/05/10 18:08 ID:Bj1pzO3k
>>328
ダメでしょ。そんな事は入る前にわかってる事で
退職理由でなく言い訳に取られる恐れがある。
まだ、夜勤で体壊しましたの方がまし。
330名無しさん@引く手あまた:04/05/10 23:09 ID:7oHpVsbs
ノープロブレムそれで通せ
俺も似た立場だわかる
331名無しさん@引く手あまた:04/05/11 03:19 ID:HwQEsieF
気に食わなかったから。
332名無しさん@引く手あまた:04/05/11 10:24 ID:5UzlTpBa
2期連続赤字で全社員給与10%〜15%カット、ボーナス雀の涙(寸志?)
なのに株式配当ありました。上場してないですが、社員持株会とかいうやつで、
上の人たちがほとんど持っています。
役員の人たちの責任感の無さに絶望感を感じました。

これどうですか?
333名無しさん@引く手あまた:04/05/11 11:40 ID:Pv4CqduR
賃金とか、雇用形態、仕事内容の説明、確認一切無し、こちらのあら探しのみ。
履歴書でため息、答えに詰ればすぐため息、何かいえばため息、それはそれでしょうがねえじゃん。
土下座すりゃいいのか?

謎めいた求人の内容まず教えてくれよ、面接来た意味無いじゃんか。
もう駄目、面接怖い
334名無しさん@引く手あまた:04/05/11 12:08 ID:IxGq2E+P
>>333
被害者拡大を防ぐために晒しといてくれ
335名無しさん@引く手あまた:04/05/11 13:06 ID:x27M5aL2
336名無しさん@引く手あまた:04/05/11 13:17 ID:z96Bgg6g
社長とキャバクラ逝った時、割勘だったから
337名無しさん@引く手あまた:04/05/11 13:45 ID:0jHCr7gL
僕は大学中退(何も考えず)なんですが
なんかもっともらしい中退理由ないですかね?
338名無しさん@引く手あまた:04/05/11 14:04 ID:Ws2aaN2H
>>337
そうか大学中退の話も聞かれるんだ。
でも大卒限定じゃなきゃ別にどんな理由でもいいんじゃない。

勉強よりも、働いて稼ぎたかったとか
339名無しさん@引く手あまた:04/05/11 16:25 ID:/ug/h3ph
実際入ってみて自分が学んでみたかったことと違った、とかは?他の分野に興味を持ったからとか。
340名無しさん@引く手あまた:04/05/12 21:55 ID:EYfzfQDn
今聞かれたならこう答えます。

今日会社で倒れて亡くなった方がいましたので・・・
341名無しさん@引く手あまた:04/05/12 22:15 ID:vfGLMbMm
会社の経営がヤバイ状態でいつ倒産するか分からないので
転職を考えています

ってのはマズイですかね?
342名無しさん@引く手あまた:04/05/12 22:16 ID:/Rg4f3x7
当然の行為 マズクナイ 
343名無しさん@引く手あまた:04/05/13 02:21 ID:w3nHo1p1
>341
業界にもよりけり。
「どこも厳しいですよ、とくに不景気の現状では」って
切り返される事もある
344名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:21 ID:04QJSGbI
やはり、断られた。退職理由に、前の会社がつらかったということを言ったら。。。今度は、無難なこといっておこう。それが大人ってもんかもね。そういえば、今までも、前の会社に不満があってと言うこと行った時はおとされてたな。
345名無しさん@引く手あまた:04/05/14 02:31 ID:Vo6kN+MY
>>337 履歴書に「中退」って書かなければいいじゃん。
高卒でいいじゃん。
346名無しさん@引く手あまた:04/05/14 03:23 ID:/Nrh4Zvd
お給料が安いっていうのは退職理由になりますか?
そういうときって文面ではどう書けばいいんでしょうか。。
お給料の面で余裕がなくなり退職しました。とか?
バカな質問ですいませんが教えてください。
347名無しさん@引く手あまた:04/05/14 06:04 ID:CvannQuH
>346
それ、程度にもよるけど多分NG。
ところでどのくらい大変なの?
348名無しさん@引く手あまた:04/05/14 15:08 ID:dnLeUIXq
>>337
家庭の事情(貧乏で学費が払えない)てのが無難だろ。
きっと同情してくれる。
349名無しさん@引く手あまた:04/05/15 10:22 ID:VWxX/459
>>346
なるたけ避けたほうが良い。
常識的な給料以下でも、「なんでそんな会社に入ったの?」と
言われておしまいだろうね。
350名無しさん@引く手あまた:04/05/16 00:53 ID:weFyFmr8
給料の問題は会社の将来性や自分のキャリアアップの問題に
置き換えて書くのも手です
351名無しさん@引く手あまた:04/05/16 05:27 ID:cUV6GF3d
あんね。一番わかりやすく言うとね。自分が企業の採用者側にたって、
その人の気持ちで考えると良いと思うよ。
根性の無いボンクラよりも、まじめで一生懸命、そして優秀な人材が欲しいと思うでしょ?
そしたらそういう人になりきればいいんだよ。ある意味演技力だね。そうすれば自ずと
それらしい退職理由が思い浮かぶと思うよ。
352名無しさん@引く手あまた:04/05/16 05:30 ID:cUV6GF3d
あとね。自分が企業に面接されるわけだけど、それと同時に自分も企業を面接
しているんだという気持ち。これも大切。
353名無しさん@引く手あまた:04/05/16 09:36 ID:al7umggq
俺も面接してやったよ。

生意気な人事課長だから、注意してやったよ。・・・不採用だった。
354名無しさん@引く手あまた:04/05/16 10:34 ID:giloXYre
「移動先で与えられている仕事がくだらな過ぎる」ってのはどうなんだろうか?
工場経理として移動になったはずなのに請求書入力+雑用しか与えられてない。
上司と話したが改善されない。
俺は経理がやりたい!

ダメ?
355名無しさん@引く手あまた:04/05/16 11:30 ID:uFz+E21T
前職では不満は特にありませんでしたが、
貴社のような会社でキャリアアップしたくて退社しました。

「どういうとこがキャリアアップになると思われますか?」
「・・・・」(鬱)
356名無しさん@引く手あまた:04/05/16 12:04 ID:y4cGGxaa
>>355
「キャリアアップなんてウッソだぴょ〜〜〜〜ん。上司と喧嘩したんだぴょ〜〜〜〜ん。」
357名無しさん@引く手あまた:04/05/16 13:06 ID:EMCJdUf7
最近肩凝りが激しく、霊にとりつかれていると思われるので、転居したく、転職の
道を考えました。
いやー、今住んでるアパートが、近所でも有名な幽霊アパートで、自殺者も2人居る
のも事実だし、ここに引っ越して来てから肩凝りが凄く悪化したんだよ。
しかも、このアパートは、現社長の持ち物だから、転居=退職なんだよね。
358名無しさん@引く手あまた:04/05/16 13:19 ID:54GkcLaX
うちの場合、前の会社の悪口言う奴は不採用。
359名無しさん@引く手あまた:04/05/16 13:25 ID:grZur23+
>>358
ピュアの人事か?
360名無しさん@引く手あまた:04/05/16 15:12 ID:CH3lRXQy
俺は前の会社の悪口言って、転職してるよ。

一部上場も決まったし、国内でも最王手に属する外資にも決まったよ。
361DQN:04/05/16 17:56 ID:nh0gdmBr
日本銀行って中途採用やってんの?
362名無しさん@引く手あまた:04/05/16 18:43 ID:Co9eSEcO
月60時間のサービス残業と終電間際の勤務生活に今後の不安を覚え、不規則な
シフト制による転職活動は志望企業にも在職していた会社にも迷惑をかけるので
退職いたしました。

ってのはアリですか?
363名無しさん@引く手あまた:04/05/16 18:43 ID:niYhtln6
アリ
364名無しさん@引く手あまた:04/05/16 18:54 ID:nqM9dnM3
でも、この退職理由と志望動機は一番難しいよな。
365名無しさん@引く手あまた:04/05/16 20:12 ID:MhV61djp
まぁ、正直話して、それでも採りたいって会社に行くしかないね。

嘘は、つけないんで・・・世渡りが不得意なんでね。
366362:04/05/16 20:35 ID:Co9eSEcO
正直に話すと「自分には合わなかった」の一言なんですけどね。
サビ残、終電、不規則シフトはホントですが、それが我慢できないぐらい最悪
な人間関係のたまり場だったというのが一番の理由です。
役職の人以外、一年続いた人がいないといういわくつきの職場でした。
社命で150万を指定銀行に定期預金しろと言われたりするし。

まあそこは伏せとして、
認識不足だった自分を叱咤し、今度は終電を逃してもタクシー三千円以内で
帰れる距離の通勤圏内なので業務に専念できます!
というやる気だけでもアピールしてきます。・・・余計な一言かもしれませんが。
367名無しさん@引く手あまた:04/05/16 20:54 ID:4XSACNEj
3月入社で老人施設で相談員してますが今月で辞めます。もっと相手と直接接する仕事に就きたくて。今の仕事だと中途半端な関わりしかもてなくて。なので障害者分野に行く予定なのですが、理由を正直に言ってもいいでしょうか?
368名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:45 ID:9rXO7EVq
>>367
早すぎる気もするがいいんじゃないか。
御社でこんな事がしたいってアピールすればいい。
369名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:52 ID:BBStGmKu
理由は『自分には向いてなかった』だな。
370名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:53 ID:y4cGGxaa
>>365
面接で何度も落ちれば、そのうち嘘つきたくなるさ。
371名無しさん@引く手あまた:04/05/16 22:07 ID:q1qm+2kT
だいたいウソついてもばれてるわな、すぐわかりますわ。
何度も聞かれたり、手を変えて同じ質問をされたらそこに引っかかってます。
というかウソばれてます・・・それでも正直に言わないとウチではアウトですよ。
会社によると思うけど。
372名無しさん@引く手あまた:04/05/16 22:56 ID:y4cGGxaa
>>371
リストラで辞めたわけでもないのに、リストラと勝手に決め付けるタイプだな。
リストラでクビになったとウソついて同情してもらうことにするよ。
373名無しさん@引く手あまた:04/05/16 23:09 ID:OLlfJJ0l
>>372
お前が決め付けとるがな

一番わかりやすいタイプですわ
374名無しさん@引く手あまた:04/05/17 21:01 ID:z4THMDB2
正直退職理由を整理して郵送で送ったけど、採用したいって話が来たよ。

その中では、業者と経営陣の癒着なども書いておいたんだけどね。(一部上場だよ。)
足の引っ張り合いの嫌らしさとか、業務が正常に遂行出来ない環境に嫌気がさしたとか
普通は書かない内容も敢えて書いて、それでも採用したいならどおぞって気持ちだったよ。

それなりの実績を上げているのもあると思うけど、最近、嘘がつけない・・頭が固くなって
適応力が落ちてきているんだろうね。
375名無しさん@引く手あまた:04/05/17 21:06 ID:Pg+N/QcG
私事
全治2ヶ月の捻挫の為

退職しました
376名無しさん@引く手あまた:04/05/17 21:15 ID:0H1g62g4
>>354
経理としていた期間や、日商簿記などの資格の有無にもよるが、
別に言ってもよし。上司と話しても改善されないんだから。

>>366
>今度は終電を逃してもタクシー三千円以内で
>帰れる距離の通勤圏内なので業務に専念できます!
>というやる気だけでもアピールしてきます。・・・余計な一言かもしれませんが。

余計です。言わない方が無難。
377名無しさん@引く手あまた:04/05/18 02:37 ID:T3f3Tn6p
>>374
面接無しで採用かよ!
そのことの方がスゴイ!
378名無しさん@引く手あまた:04/05/20 09:51 ID:BooDgczn
内定承諾書送付後、連絡がないと思ったら人事が辞めてた。。。
やばいと思ったけど、卒業間近だったので就職。
入社すると毎日社員が会社の愚痴を言っている(上司・労働時間・給与面等)
初日からやることが決まっていない。研修があるというのは嘘だったみたい。
技術職で採用だったのに営業補助職に。
新人なのに2年目と嘘をついて大手企業に行く事に。もちろん客先にバレバレ。
その大手企業に一人で行くことになる直前のミーティングで出荷するソフトに致命的なバグがあるのに出荷していることが分かる。
そもそもNT5系列に正式対応していないのに出していたらしい。

 残業と会社での愚痴や上のような事で鬱気味の私は午前四時に起きないと会社に出社できないようになる。
退職。。。
とりあえずバイトと思ってるけど、どうしたらいいだろう。正直に書けないし。。。
379名無しさん@引く手あまた:04/05/21 02:20 ID:iXP3357W
>>378
うむ、心から同情する。
もし、一ヶ月程度ならば、書かないでよいかな。
380名無しさん@引く手あまた:04/05/21 02:27 ID:ZBKlKjrs
面接を受ける会社の「売り」を把握した上で、まずそこに入りたい理由を考える。
そこから逆算して、前の会社ではその理由が実現できない理由を考える。
上記2点で矛盾がでてしまったら、それぞれの内容をちょっとづつ修正する。
381名無しさん@引く手あまた:04/05/21 02:28 ID:P33Y+0Sw
今まで契約社員としてしか働いたことがなくて今度面接を受ける会社も
契約社員としてです。
それでも前回の退職理由とかを聞かれるでしょうか?
じつは面接の前に書類選考があって、依然働いていたところを自己都合でやめたけど
履歴書には任期終了で退職と書きました。。。。後々ばれるでしょうか・・・。
382名無しさん@引く手あまた:04/05/21 02:30 ID:iXP3357W
あーもー、押し通せ。
その程度ならは何も言われないよ。
383名無しさん@引く手あまた:04/05/21 07:59 ID:+1YKBGGC
勤続3ヵ月また同じ職種に転職しようと思うんだけど、なんて言ったらいい?
384名無しさん@引く手あまた:04/05/21 09:33 ID:idywW3+7
>>383
1・試用期間だった。
2・OO部で入社したが、実際はOO部の仕事ばかりだった。
3・不法行為・公序良俗に反する行為を強要されそうになった。
4・人間関係が合わなかった。
5・商工ローン業者から金を借りている等企業の将来が不安になった。
385名無しさん@引く手あまた:04/05/22 02:05 ID:deZzTniF
キャリアと人格を否定されたから
386名無しさん@引く手あまた:04/05/24 22:37 ID:e+/oLUY7
  
387名無しさん@引く手あまた:04/05/25 02:31 ID:Wd1KtGjH
このスレで何人かのひとがいってたけど辞める理由そのものは
あまり関係ないと思う。要は答え方だと思うね。
会社を辞めるってのはほぼネガティブな理由ってことは向こうも承知してるはず。
それをどういうふうに自分の言葉で説明できるか、うまく説明できるか
をみたいんじゃないかな。
自分も小売勤務でアルバイトの採用を担当してるけど退職理由は聞くようにしている。
でもその内容より、説明力を見てる。
ただ理由をストレートに言うんじゃなく、相手を「ああ、なるほどね」
と思わせられたら内容うんぬんはあまり関係ないと思うけどね

388名無しさん@引く手あまた:04/05/25 11:00 ID:n4wrLidR
>385

皇太子様が(AA略
389名無しさん@引く手あまた:04/05/26 17:40 ID:qzhC2Ofb
前職に受付事務をしていたのですが違う業種の仕事に興味を持ちバイトをしていました。けど体を壊してしまい辞めました。前職と同じ業界に転職したいのですが、この理由を正直に言ってもい〜のかな?
390名無しさん@引く手あまた:04/05/26 18:08 ID:KVAYppn1
正直話すとまずいんですか?
俺の会社は、零細なんだけど、累損が1億超えて今年末には2億になって倒産
確実なんで転職せざる得ないんですが・・・
その原因は、同属息子が毎年一人で4,000万位の損失を作る(使えない壺や瓶を
買って来る)のと、営業の妨害が強くて、営業マン総退職してしまったり、ほぼ
企業として終わっているからなんですが・・・
普通では信じられない程ひどい同属なんで(親も赤字なのに、また数億の借金して
新事業の設備を買って来た・・・)理解してもらえそうに無い。 
391名無しさん@引く手あまた:04/05/26 20:55 ID:kNS4Z/tX
勤続1年ちょっとで退職して、また同じ職種で働きたい場合は
どうすれば?はっきり言って、上司と折り合いが合わなかったんだけど、
そう言うと人間関係の構築に問題があると思われそうで…
392名無しさん@引く手あまた:04/05/28 00:24 ID:bKHqFhHi
393名無しさん@引く手あまた:04/05/29 08:15 ID:aPBt7u3R
>>390
理解してもらえそうにないって、そんなに知名度の高い会社か?
そうでないなら、正直に話してもいいのでは。
それにしても、ひでぇ状態だな。その会社。
394名無しさん@引く手あまた:04/05/29 10:29 ID:cken+mWK
>>390
今は景気が悪いからそういう話はぞろぞろある。
だから、その理由でいいよ。
395名無しさん@引く手あまた:04/05/30 02:22 ID:Bt0YNYbN
得意先の倒産により、売り上げが半減し、結果鬱になってしまい。。。
う〜ん、ダメだ。。。
396名無しさん@引く手あまた:04/05/30 12:51 ID:22XEOI8X
>>395
>得意先の倒産により、売り上げが半減し、結果鬱になってしまい。。。

鬱はやめたほうがいい。マイナスにとらわれる。
それだったら、会社が傾いたというほうがマシ。
397名無しさん@引く手あまた:04/06/03 13:58 ID:kjHK/JNK
398名無しさん@引く手あまた:04/06/04 20:00 ID:mx+ntnD+
月休2日で毎日6時起きの1時帰宅で不動産営業を辞めたんですが、
体力的にきつかっでいいんでしょうか?
399名無しさん@引く手あまた:04/06/04 20:04 ID:loJsulXd
>>398
正直でよし 
つぎ逝ってみよう
400名無しさん@引く手あまた:04/06/04 20:06 ID:Xp2wtXmF
前の会社は、遅刻常習犯でクビになったんだけど・・・

退職理由がうまく言えない・・・
401名無しさん@引く手あまた:04/06/04 20:19 ID:KP2if6PZ
6/14 プレジデントp97で、日本のマネジメント ぼろくそ言われている。
一方、トヨタ式改善がp64に成果がのっている。

日本人には、ホワイトカラーレベルの改革を行う能力がない。


402名無しさん@引く手あまた:04/06/05 07:35 ID:j508rpBa
退職理由を聞かれたら?

「もちろん!御社に入社するためです!」

言いつつ、目をキラキラ輝かせればいいのよ。

多少、的外れでもいいからキラキラよ。
403名無しさん@引く手あまた:04/06/05 07:44 ID:LiKNIzig
父が体調を崩し、面倒を見る必要が出たため、Uターンすることに決めましたってのは?
404名無しさん@引く手あまた:04/06/05 08:15 ID:GFUt4vSb
在職しつつ転職活動してる身なんだが
そのまんま言ったらまずいのだろうか?

賞与が全社員一律で50%カットされた。
そのカット理由が3回続けて全く同じだった。
会社の将来性に不安を抱いたので転職先を探している。


人事 「ボーナスが支給されるような改善努力をご自分で何かなされましたか?」
     # またこの手の求職者か・・・ウゼエ。金望む仕事してから言え!)

俺   「はい、業務ワークフローの改善を上司に提案いたしました。具体的には・・」
     # あーくだらねぇ、俺一人が頑張ってもどうにもなんねえんだよ!ボケ)
405名無しさん@引く手あまた:04/06/05 08:23 ID:hyfI4rRL
私はこの10年,自分を一生懸命,会社の環境に適応させようと思いつつ努力してきましたが,
私が見るところ,そのことで疲れ切ってしまっているように見えます。
それまでの私のキャリアや,そのことに基づいた私の人格を否定するような動きがあったことも事実です。
406名無しさん@引く手あまた:04/06/05 09:27 ID:BCLEk3Wh
ひき逃げされB週間安静が必要と言われ上司に報告したら「働けない奴はクビ」と宣告された。
407名無しさん@引く手あまた:04/06/05 09:30 ID:P0XlF1sF
>>404 あなたと同じです。
なぜ試験官は馬鹿げた質問するのかな。
業績が悪く潰れそうだから逃げようとしているのに、
なぜ会社を建て直そうと努力しないのですか?と聞いてくる。
408名無しさん@引く手あまた:04/06/05 09:56 ID:zyMPXlR/
>>404>>407
俺も同じだ。
沈没寸前の会社から逃げ出して何が悪いのかね。
409名無しさん@引く手あまた:04/06/05 10:01 ID:hyfI4rRL
会社・組織を立て直す難しさ・現実を知らない人事に
限ってしつこく聞く傾向が・・・
410名無しさん@引く手あまた:04/06/05 10:05 ID:F3BO0Cv9
>>406
それって正直に話したほうがいいかもしれん
下手に変な理由をつけるよりいいだろう
411名無しさん@引く手あまた:04/06/05 11:08 ID:dqX1MhF/
組織とすればピンチの時にさっさと逃げ出す社員と支えようとする社員のどちらが欲しいかということですわ
412面接官:04/06/05 11:38 ID:emb8L8RJ
昔は終身雇用といって会社に最後まで尽くしたものだよ。
しかし最近の若者は会社が傾くと逃げてしまう。
会社に対する愛情がないのか、嫌なことからすぐ逃げだす弱い人間なのか・・・
まあ、両方だろうね。
私はこの会社に新卒で入って30年間がんばってきたよ。
君たちと違って首になることもなかったし、当然空白期間もない。
それは私が一生懸命働いて、会社に尽くしたからなんだよ。
分かるかなあ?
413名無しさん@引く手あまた:04/06/05 11:50 ID:hyfI4rRL
わかんねえだろな〜
414名無しさん@引く手あまた:04/06/05 11:59 ID:uBKsv/bk
>>412
だからアンタはその程度の仕事しか任せてもらえないんだよ。
415採用する企業側:04/06/05 12:19 ID:5d4FHF/F
あなたがその企業に入るって事は、利益に貢献できるかが重要です。
積極性の内人を採用したいと思いますか?
具体的なアプローチを行ったか、行っていないか
それができる人物なのか、できない人物なのかを
面接して見極めている訳です。
416名無しさん@引く手あまた:04/06/05 18:21 ID:9QVhDAPv
>>412
ずっと勤めていれば身分が保障される時代じゃないし
中途採用も一般化して転職しやすくなってきたってのもあるかもね。
さすがに新入社員のくせに転職する気マンマンの奴はどうかと思うが。
417名無しさん@引く手あまた:04/06/05 22:49 ID:LcmOzT9V
このスレには結構企業側の人が多いようですが、目的は面接する人の嘘を見抜くためですか?
結構やること狡いですね。
418名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:00 ID:IKqTR1Ea
簡単に辞める人は困るってこと。
419名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:05 ID:lt3zKSHs
簡単に辞めない人を本当に取りたいのなら中卒などでやる気のある人を
採るべきだ

つまり他がない人

すぐ辞められたら困ると言いつつ、たいした条件も提示せず、そうでありながら
大卒だの経験者だの吠える。

そりゃ辞めるだろうよ
もう少し一貫した採用を考えなさい
420名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:26 ID:MIaIQRlH
学歴は大切です
421名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:36 ID:XhFxtK+Z
学歴しか誇ることがなく、しかも読解力がないやつがおるな
422名無しさん@引く手あまた:04/06/06 00:02 ID:q/17sKzt
業績が悪いというだけなら我慢するが、
潰れそうだったら普通辞めるでしょ。
退職金も出るが分からないし、共倒れして何の得があるの?
今の時代はギブ、アンド、テイクでしょ。
ある程度の条件なら頑張って働きますし、
それ以下ならそれなりの働きしかしませんよ。
会社の為にとか言う人は、大切な会社の為に只で働くべきですよ。
423名無しさん@引く手あまた:04/06/06 00:20 ID:4WgJbGN2
>>412
貴方が、無事定年退職された後に
同僚や部下からの、お中元が幾つ届けられるか....
424名無しさん@引く手あまた:04/06/06 01:49 ID:u7Dbgt5s
つーかさ、なんでお前らウソつくこと前提にしてばっかりで考えてるんだよ。

ひょっとして仕事でもすぐにしょうもないウソばっかりついて
結局、そのフォローに追われてるタイプじゃないのかよ。
425名無しさん@引く手あまた:04/06/06 01:56 ID:u7Dbgt5s
>>417
ずるいっつーか、矛盾や曖昧な点があったら問いただすだろ。普通に。

そんな当たり前のことで「困った、どうしよう」、とか言ってる辺りがアホなんだよ。
正直に言っても整合性が取れててよっぽど酷い理由でもなければサラッと流してお終いだよ。
426名無しさん@引く手あまた:04/06/06 03:27 ID:te9cq5eE
>>423
辞めた奴には用なしだから 無駄金は一切使わないひとおおいんじゃない?
それよりも今の上司にごますって何か贈った方が 有意義なんだろうな。
結構シビアに物事考える人おおいよ。
427名無しさん@引く手あまた:04/06/06 08:54 ID:nU05EM1f
お中元なんか本当にみんな貰ってるか?
一度ももらったことないぞ。
428名無しさん@引く手あまた:04/06/06 09:10 ID:0oOpP7oY
上司の住所知らないし・・。
429某役員:04/06/06 21:26 ID:ZAProxSl
>412
私も立場上、面接して採用不採用を決めるが
会社に尽くすかどうかなどは問題にしていない。
理由の如何に関わらず、いやになれば辞めていくのが
社員だと思っていますから。
そんなことより前職の退職理由や当方の事業でやりたい仕事などを
正直に話してくれる人のほうが好感を持てます。
どんなに体裁の良い事を述べてもすぐに判ってしまうのですから。
その人に合う仕事があるかどうかが採用のポイントとして考えて
私は決めています。
辞めていくのはやりがいのある仕事を与えられなかった会社側の責任。
同じ職場で働く時に、本音で付き合えない人とはいい仕事ができるはずが
ないと思っています。
少なくとも私の会社では・・・
430名無しさん@引く手あまた:04/06/07 00:30 ID:LtgOEJaw
>>429
そういう面接官と出会いたかった…

面接で人を馬鹿にする面接官、逆に低姿勢で不採用であっても当社のイメージを悪く持たないで的なイイヒトを装う面接官。
正直、面接官との相性だと最近つくづく思うようになった。
431名無しさん@引く手あまた:04/06/07 21:06 ID:3TrF9IhA
>>429
>そんなことより前職の退職理由や当方の事業でやりたい仕事などを
>正直に話してくれる人のほうが好感を持てます。
>どんなに体裁の良い事を述べてもすぐに判ってしまうのですから。
>その人に合う仕事があるかどうかが採用のポイントとして考えて
>私は決めています。

採用担当者が皆こういう人ばかりだと、退職理由を正直に言えるものだが・・・
不採用理由が、「当社の仕事や社風に合わなさそうと判断した」ならあきらめもつくけど。

だって、僕の今までの勤務先での退職理由は、
1社目:先輩社員のひどい指導といじめに耐えられず、ノイローゼになったから。
2社目:仕事が遅い、ミスが多いという理由でクビ→現実は仕事殆ど取り上げ状態。
しかも仕事を求めるとこっちは忙しいと怒られ、かと言って何もしていないとまた怒られ、
勝手にマニュアル作りをすることすらできない有様。平たく言えば、DQN上司に苦しめられた。

これを正直に話して採用されるなら、話したいものですよ・
432某役員:04/06/08 00:00 ID:tOJfNyIp
私の書き込みにレスを入れてくれた方がいらっしゃるので
もう一度書かせてもらいます。
419は、この板の一部に見られる会社側の人たちのものと思われる
心無い書き込みに対して若干の警告の意味を込めたものです。
退職理由は人それぞれで、言いづらい事情があるものです。
しかし、それによってその人を批判・批評する権利が面接官
にあるわけではない。面接官が持つ権利は、あくまでもその人を
採用するかどうかだけなのです。面接に来られた方を言い負かしても
意味のない事。仮に採用しても良い気分で仕事はしないでしょう。
どうも面接官の中には目的を誤っている方がいるようですね。
それでは、いい人材を見つけることが困難になると思いますよ。

>430
>431
事情が分からないので、無責任なことは言えませんが、
諦めずにいてください。分かってくれる面接官や会社が
あると思います。
大事なことは、心身共に健康であることです。


433名無しさん@引く手あまた:04/06/08 00:02 ID:JzT81Ml6
燃え尽きたぜ・・・
434名無しさん@引く手あまた:04/06/09 02:09 ID:uk/dJB0X
一番スタンダードな悩みなんですが、「志望動機」「退職理由」はどのように
いってます。

「志望動機」・・求人のここに惹かれた、前職にはなかった御社で・・・・

「退職理由」・・二社経験
        本音・・・1社目・仕事はおもろかったけど激務、暴力的社風
             2社目・何もためにならない、ホワイトというよりは
                 ブルーに近く&激務(薄給)

        建前・・・1社目・正直にやんわり答えてる。
             2社目・より〜的な職に就きたく退職した。

どうかな?2社も経験あると退職理由が非常に難しい!!!!
435名無しさん@引く手あまた:04/06/09 07:31 ID:wgE7q6E2
>>431
1社目なんてひどい指導になったのにはなんか理由有るんじゃないの?
2社目で相手が忙しいときでも仕事を下さい、ってのは言わないとダメだし、
自分から仕事見つけてどんどんやってかないと。中途入社なんてそんなものでしょ。
一旦仕事ないと言われた、自分が忙しいと言われたからって、
仕事あるかって訊くのをそれきりにしてしまったんじゃないの?

1社目で酷い指導のせいにしてるところ、堪え性のないところ
2社目では堪え性のないところ、コミニュケーションを取る努力を怠っているところ

つもり問題はあなた自身であって、自分のどこに問題があったかを
分析しようともしないから、何も話せないんでしょ。
確かにそれじゃ今まで何も身に付いてないんだから正直に話しづらいだろうけど
いっそのことどこに問題があってどう直そうと思ってるのか話したら?
どうせ話すことないんでしょ。
だからってウソで楽に切り抜けようなんて泥縄なこと考えてるんじゃないの?
ダメ連鎖は自分で断ち切らないと。
436名無しさん@引く手あまた:04/06/09 10:50 ID:k8SeE2Bp
正当な理由無く、説明無く交通費自腹(実質的給料減)にさせられた。
定期半年約九万。社長に問い詰めたがいまいち的を得ない回答。
最終的には辞めました。
これって真実だが退職理由としてはどうかな?
437名無しさん@引く手あまた:04/06/09 12:05 ID:AYjgMqB3
構造変化もあり、前業界での会社の業態として役割がなくなりつつあった。
その中でも実績は何とか出してはきたが、これからを考えたときに
少なくとも自分が必要性を感じることのできる世界で働いていきたいと思った。
ま、問屋だったんだけどメーカーが直接小売に販売する形態が増えてきたということで
前業界での問屋の役割に疑問を感じたということ

本心だが、どうかな?
438名無しさん@引く手あまた:04/06/09 18:14 ID:I2uvrj80
何かいい退職理由ないかなあってこのスレ最初から読んでましたけど。
ないですねー。正直に言うしかないですね。もうあきらめます。
ちなみにわたしの辞めた理由は人間関係などが大きいです。
転勤の多い会社でしたが、転勤するごとに一緒に仕事をするメンバーも
変わり、最後の4回目の転職では最悪の人間関係となり
あっさりやめる結果となってしまいました。
そのときはわたしはすでに出世もしていたのですが
わたしは年齢的に若くなめられていたのか
相当年上の部下に食ってかかられました。
とてもやっていける自信はありませんでした。
439名無しさん@引く手あまた:04/06/09 19:16 ID:hwukHFrj
>>437
(・∀・)イイ!!!
440名無しさん@引く手あまた:04/06/09 19:56 ID:vAA49QDh
伊○園にうっかり入っちゃったから。
詳しくは2CHの転職版に専用スレッドがあるので見て下さい。


って言ってみたい。世間では、いい印象持ってる人が多いんだよね。
441名無しさん@引く手あまた:04/06/09 19:57 ID:yOB3IdBh
私のキャリアや、その事に基づく人格を否定するような動きがあったから
442名無しさん@引く手あまた:04/06/09 20:40 ID:j8/XyWM4
>>441
warota
443431:04/06/09 21:46 ID:WHS5y5dN
>>435
詳しい事情を書いておこう。
1社目:派遣先でオペレーター(電話のではなく、コンピューターの)をやっていたが、
派遣先2社目のPL(プロジェクトリーダー)と3社目のPLが野球仲間と言うこともあって、
僕に関する悪い情報がそのまま筒抜けに。僕は必死になって仕事をしているのに、
2社目PLはパソコンゲームで遊んでいるわ、仮眠を平気で取るわ、おまけに上司に提出する
レポートには「(僕の名前)は学生気分が抜けきっていない」などと書かれていた。
あんたの方こそ学生気分が抜けきっていないし、ろくに仕事をしていないくせに何書いてやがると
思ったよ。
で、3社目での勤務初日は夜8時開始なのに、6時に来いと言われ、何か打ち合わせをすると
思っていったら、打ち合わせなどなく、ずっと説教。
指導はしてくれたものの、間違えたらその都度頭を強く叩かれた。「間違えたらどつかれるという
学習が身に付くから間違えにくくなる」などという理由で。勤務時間が夜中だったので、止めて
くれる人はなく、次第にエスカレートして胸ぐらをつかんで脅迫までされた。
休日でも仕事に関する復習を強要され、さらに、何をしていたのかを事細かく報告された。
復習の時間が1時間や2時間だとこっぴどく怒られた。
仕事がろくにできない間は、一日中復習しろと言うのである。遊びやネットは論外だと。
そうして勤務に耐えることができなくなり、退職に追い込まれたのである。
444431:04/06/09 21:47 ID:WHS5y5dN
2社目:
>相手が忙しいときでも仕事を下さい、ってのは言わないとダメだし、
言ったよ。けど、ろくに相手にしてくれなかった。
何か他の事しとけと。そのくせ、その他の事をしていると、「何勝手にやってるの」と怒られた。

>自分から仕事見つけてどんどんやってかないと。
やってみたけど、全くの無駄だった。なぜなら、「これをしようと思いますが、どうですか」と
上司にその都度聞いて見たが、「あんたがやるとろくなことにならない」と却下された。
業務提案もやってみたが、全く相手にしてもらえなかった。
マニュアルも作りたかったが、「あんたがマニュアルを作るとわけわからんだけなので、
あんたは作るな」と言われ、作りたくても作ることができなかった。

>仕事が遅い、ミスが多いという理由でクビ
>>431で書いたが、実際はミスは少なかった。仕事が遅いという点については、与えられる仕事が
非常に少なかったので、早く片付けるとあとすることがなくなるので、やむなくゆっくりやらざるを
得なかった。

他にも理不尽な目にあったが、キリがないのでこのくらいにしておくが、決してウソで楽に切り抜け
たいとは思っていない。自分に非があるのは認めるし、もちろん、与えられた仕事をきちんとこなすようにしたり、
わからないところは聞くようにしたが、クビという結末になった。
445名無しさん@引く手あまた:04/06/09 22:13 ID:rjU+xPtJ
面接はその人となりを見るのが目的であって、退職理由にしても理由そのものを聞きたいんじゃない。
ある問題があり、それにどう解決策を見いだそうと考えたか、実行したか。
そこから人となり、価値観や考えがわかるでしょう。だから聞くだけ。
転職2回、相応の面接を受けたけど、体裁を取り繕ったような面接はいずれも落ちた。
本音を(社会人らしい、ある意味オブラートに包んだ)ぶっちゃけた面接は通った。
そんなもんかな、と感じたね。
446名無しさん@引く手あまた:04/06/09 22:38 ID:vAA49QDh
俺は、オブラートに包んだ表現って苦手なんですが、4回転職してます。
そんなキャラクターだから仲間も多いが、体制側の無能者(例えば社長だったり副社長
だったりするが)から徹底的に嫌われる事が多い。
反面、専務や常務クラスで実力派から非常に期待されるんだけど、所属が副社長の部門
だったりして、他部門の専務も守りきれなくなって辞めて来た。
面接では、できるだけ辞めた理由は話さない様にしているよ。権力闘争の生々しさが、
余り気持ちのいいもんじゃないから。
447名無しさん@引く手あまた:04/06/10 01:58 ID:LeTcmaqL
>>445
俺もそう思った。
中身のない形式通りの受け答えなんてきっと誰も興味ないと思う。

>>431には同情はするけどさ、そういうことを詳細に説明してどうすんのって。
真偽はまあ信じるとしても自分側の問題をどう認識したのか、
何をどうしたいのかがわからない。
自分が遭った酷い目を面接官に訴えてどうする。
相手に面接する方もさぞ困るだろう。
やっぱり分析が足らんのと違いますか?
448名無しさん@引く手あまた:04/06/10 02:04 ID:LeTcmaqL
>>446
相手を無能者ってどこらへんで判断してるのかな。
他人に辛く自分に甘い人間ってそういうこと言いたがるよね。
つーかやめざるを得なくなるくらい上に睨まれるのも無能の証拠だろ。
まして他人と揉めるのを自分の責に依らぬ権力闘争のせいだというのは、、、
449名無しさん@引く手あまた:04/06/10 02:29 ID:EcycdHyn
仕事の出来ない人間=無能者=仕事の出来ない人の仲間

強引でも仕事をする人間=有能=無能な人間から叩かれる

まぁ、世の中ではありきたりの話だが、出る杭は打たれるですよ。
仕事の出来ない人達には経験が無いから判らないでしょうね。
450名無しさん@引く手あまた:04/06/10 05:26 ID:zl7icnJg
仕事が激務だったのでやめた前PGから1年。
特にやりたいこともないまま転職活動適当にしてきたけどおちまくり。

仕事が激務でやめた(&その残業代も全部出ない)ってのはあまりよくないのだろうか?

まぁ1年たったのは貯金で転職活動してるといってるが・・・

志望動機も毎回なやむけどね。。。
451431:04/06/10 21:00 ID:G/oofwVs
>>447
詳細に説明するわけにはいきませんので、自分の悪い点をもっと分析した上で簡潔にしますが。
でないと、説明が下手な無能そうな奴と取られるだけだということは十分わかってますから。
あと、何をしたいのかは既に決めていますので、じっくりと自己分析に時間をかけたいと思います。
452名無しさん@引く手あまた:04/06/11 03:46 ID:6XQah276

こういう問題があったが、こういう努力をしても改善できなかった
だから御社を選んだ(御社なら実現できる)

というのが理想なんだろうけど有り得ないよな、現実的には。
これをやると、うそ臭くなるのが関の山(実際嘘だろうし)

正直が一番よ(ただし、受けてる会社でも同じだよ・・と思われる理由だけは
避けるべきだね)
453名無しさん@引く手あまた:04/06/11 03:48 ID:6XQah276

より御社ならキャリアをつめるから
なんて嘘と一発で分かる退職理由は止めることだ
何度も聞かれることになるか、嘘吐きめ!と納得されず内定から遠くなる
454名無しさん@引く手あまた:04/06/11 04:44 ID:vXZXd6CJ
面接で「他人の下で働くのは飽きたので、管理職をやりたくなりました。」
で、店長になりますた。
455名無しさん@引く手あまた:04/06/11 05:09 ID:TDfEg2RR
>>454
安易で幼稚な発想ですね
456名無しさん@引く手あまた:04/06/11 08:24 ID:uBH7JtCl
>>454
何の店長?
457名無しさん@引く手あまた:04/06/12 09:15 ID:TNGTsdr1
>>450
職歴が1年あくとけっこうキツくないですか?
オレも一番無職が長かったのは11ヶ月(約1年)だけど
その間何してましたか?って絶対聞かれるよね。
年齢が30代や40代の人ならなかなか採用されないという理由もありだけど
20代で1年見つからないとかなりヤバイよな。
458名無しさん@引く手あまた:04/06/12 09:16 ID:TNGTsdr1
もうあたって砕けろでいきます。
うまい理由なんて考えても考えつかない。
正直に言って採用してもらえるところでがんばります。
みんなもがんばって!
459名無しさん@引く手あまた:04/06/12 10:49 ID:S3wq/lKd
激務や人間関係で今の会社から逃れて、給料が減ってもいいから
仕事自体をスローダウンさせたい、という後ろ向き志向の転職を
考える人も多いと思う。俺も今そういう状況。職種も変えようとしている。
「転職理由」をどうするかが最高に難しいところだ。
キャリアアップとかスキルアップとかいうキーワードは、
外せないと思っている。
多少うそっぽくても前向きさだけは演じる必要あるだろうな。
460名無しさん@引く手あまた:04/06/12 16:09 ID:c0gDfOKU
みんなウソの理由だから似通っちゃうんだろうよ。

まあこういうスレ覗く辺り、よさげなウソのネタ探しって動機なんだろ?おまえら。

461名無しさん@引く手あまた:04/06/12 16:59 ID:6zA2V7HI
サービス残業が「このご時世仕方ないですよね」なんていう
DQN会社は受からなくて結構! 労基法をしっかり
守ってる会社ってほんと少ねーな。
462名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:29 ID:AP47J0Y+
>>460
図星なんですけどね。拾えるネタがない・・・。
463名無しさん@引く手あまた:04/06/12 19:50 ID:Sk96kNLr
>>461
現実と折り合うのは重要だぞ。
サービス残業が当たり前の会社ばかりだとしたら
実際の仕事量・効率がマシなとこ選ぶしかないわけで。

そういう意味では正直なんだろ。
サービス残業を採用面接で認めちゃうのは。
まあ正直の前に馬鹿がつくのかもしれないが。
464名無しさん@引く手あまた:04/06/12 20:18 ID:Kcuj6+tq
>>437
なるほど
社会での必要性か、重要だよね。
次に志望する仕事の必要性をしっかり感じてる説明ができれば上手くいく
と思うね。
465名無しさん@引く手あまた:04/06/14 14:32 ID:xk3NHfUg
test
466名無しさん@引く手あまた:04/06/14 21:00 ID:hMr3taSA
「契約社員だったから、正社員のような長期を前提とした
雇用をしてもらえる所に移りたかった」というのは言ってはいけないことですか?
これを言うと、「うちも契約のようなものですよ。」と言われ、
悪い印象を与えている気がするのですが。

また、やりたい仕事内容なら契約社員でも構わないのですが、
その場合、上のような理由は使用できません。
そこで、「会社の仕事量の関係で、契約更新がなかった」
と言うのは、どうなんでしょうか。
(実際は、こちらから契約更新をしなかったのですが。)
467名無しさん@引く手あまた:04/06/14 21:24 ID:8puo7C0U
>これを言うと、「うちも契約のようなものですよ。」と言われ、

本当に正社員として安定を求めているならそんな会社辞めとけ。
468名無しさん@引く手あまた:04/06/14 21:46 ID:JWSdbPlU
25歳。
去年までディーラーの営業だったけど、ハローワークと求人情報誌で
二年目で年収750万の仕事に就けた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1回でも面接すれば30日の試用期間が与えられる。
やるだけやって就職せずに給料貰うこともできるし、企業同士の紹介で
思い切って系列会社に面接に行ってみれば年収が今の二倍になる。
能力なきゃハローワークで職業訓練とかすればいいだけ。暇つぶしになる。
ハローワーク内のナンパとか美人の受付嬢とか色々あるのでマジでお勧め。
469名無しさん@引く手あまた:04/06/14 22:40 ID:hMr3taSA
>>467
それらの会社は、働くにあたって安定性を求めるなんて、って言ってるのかな?
でも、そういう厳しい会社って、まともなのか、それとも危ないのか、わからないな。

>>468
スレ違い
470名無しさん@引く手あまた:04/06/15 17:45 ID:CMi9Mlgl
服装の事でクビになる予定なんだけど
面接の時なんていえばよかろう?
工場の派遣です
471名無しさん@引く手あまた:04/06/15 18:21 ID:C4/LUltP
↑服装でクビ?なんで?不思議??
472名無しさん@引く手あまた:04/06/15 21:17 ID:yRTnsfUq
>>470
学生じゃないんだからさ・・・。
昔、茶髪を注意されて辞めた奴を知っているが。
473名無しさん@引く手あまた:04/06/15 22:14 ID:qfnsppXt
>>469
社風と合わなかったで良いのでは?
474名無しさん@引く手あまた:04/06/16 14:56 ID:KWfFoeMU
>>473
適応力ないと思われる。
475名無しさん@引く手あまた:04/06/16 15:09 ID:VQHMYI6F
前職での不満はなかったことにした
前向きな転職理由に捏造してみせた
面接でもぼろが出ないように徹底しなければならない
どんな質問でもうまく交わして熱意を伝えるのだ
476名無しさん@引く手あまた:04/06/16 15:14 ID:EU++S2LV
漏れはわりと正直にいうなあ。
経営が厳しくナス大幅減になったこととか、100時間サビ残業しても
何の評価も得ず、将来が不安になったから早目の転職活動を考えた、と。

これで「そんなことくらいでやめたのか」と思うような
会社はDQだと思うし。
一応、そのあとにフォローは入れるけどね。
けど、御社ではこういうことをやりたい、みたいな感じの。
477名無しさん@引く手あまた:04/06/16 15:17 ID:FoMRrHRF
>>476
経営が厳しくてボーナス減になるのは当たり前で
そのへんを文句いってたら駄目だな
受ける会社の業績が悪くなったら逃げ出すのか?と思われかねない
478名無しさん@引く手あまた:04/06/16 15:18 ID:EU++S2LV
ざっくばらんの面接官に一度聞いた話だけど
あんまり綺麗ごとだけでもうんざりするらしい。
もちろん面接官それぞれだと思うけど。
ちなみにその会社は2次まで通って3次の役員に落とされた。
けっ
479名無しさん@引く手あまた:04/06/16 15:20 ID:EU++S2LV
>>477
なるほどなぁ。
次からちょっと気をつけてみます。
ありがと。
480名無しさん@引く手あまた:04/06/16 20:15 ID:eiDnTZPI
471-472
何度も注意されてたけどシカトしてたんですよ
まさかこんな事でクビになるとは(´Д`;)
481(肘)痕陣:04/06/16 21:06 ID:sEpLOLot
>>116
ウケル! 

本当の退職理由
「飽きた。忙しいのヤダー。
上司が、デブ、くさい、風俗の話しかしない、
独り言がうるさい、仕事ができない、気持ち悪い。
あと、ギャアギャアうるっさいババアがいる。仕事しないくせに、
がっぽりもらってる。仕事はこっちに回してくる。
結婚はよせい!!」

まさにその通り!
482名無しさん@引く手あまた:04/06/16 23:07 ID:d2/JvThq
ttp://career.mycom.co.jp/job/advice/index.cfm?volume=197


大手就職斡旋サイトの説得力あるコメントだ。職歴について多少でも不安がある奴は必ず読め


『職歴は全て記入する必要があるか?』
答え
勤務した全ての企業について、履歴書に記載しなければいけないということはありませんが、実際に勤務していない企業名や勤務期間を偽って記載することは問題になります。
正社員、嘱託社員、契約社員、アルバイトに関わらず、職歴として記載できますし、書かないことも可能です。履歴書に記載する職歴について、雇用保険、健康保険、厚生年金の加入の有無も関係ありません。


これを色んなところに貼り付け、書きたくない職歴は書く必要がない、という当然のことを
Aちゃんのパワーで広めよう
483名無しさん@引く手あまた:04/06/16 23:15 ID:UaPWk5Vq
そうすると、空白期間をどうするの?
484名無しさん@引く手あまた:04/06/16 23:28 ID:yVA162z4
空白期間があることのほうが問題だろうね。
ちょっと固いとこなら書類選考で落とされる。
485名無しさん@引く手あまた:04/06/17 00:00 ID:IdsB4Z4R
退職理由は学歴と年齢で給料が決まってしまう体制が不満だったためなのですが
正直に話して問題ないでしょうか?
実際わたしは高卒なんですが主任に出世しても大卒の新人の給料より
安かったのです。
486名無しさん@引く手あまた:04/06/17 02:03 ID:/hHIl8tp
>>485
あんまり良くないと思う。
「やりがいのある職場で働きたい」などと間接的に言うのが吉。
487名無しさん@引く手あまた:04/06/17 07:37 ID:mcCf42Yh
>>486
俺は最近やりがいという言葉についてどうか研究している
その言葉を使うと必ずやりがいの議論になるのだ
やりがいって何かね?とか聞かれるだろうな
前の仕事でやりがいはあったか?とふいに聞かれると用意してなかったら
前職の不満を言ってしまう恐れがある
注意したいものだ
やりがい厨は採用担当者にとってはガキともDQNとも取られかねないしな
やりがいという言葉自体は否定しないがその使用に注意したいものだ
488名無しさん@引く手あまた:04/06/17 16:55 ID:l8J79Vs/
退職理由は
就業時間が変更になり、朝4時起き帰宅も夜の8時になり、体が持たないので辞めました
489名無しさん@引く手あまた:04/06/17 17:36 ID:m2d9LM4Q
>>488
それも微妙だな
なぜならば会社に労働時間を短縮して効率よくすることを働きかけましたか?
とか言われる悪寒
だから結局のところ前職を否定しないほうがいいのかも
490名無しさん@引く手あまた:04/06/17 23:42 ID:syinRwxM
次の会社でも有り得る事を言わない事が第一条件
491488:04/06/18 00:26 ID:7KDWAsGD
>>489
なるほど、、相手は面接の達人だからねぇ・・・
「配送の時間が決まってたからどうにもなりませんでした」と言っても納得してくれないかな〜。
492名無しさん@引く手あまた:04/06/18 02:17 ID:yzgdUuKh
>>488
単純に、「就業時間が変更になって、過度の重労働で辞めた」でいいと思うよ。
体のことは言わないでよろしい。
493名無しさん@引く手あまた:04/06/18 02:36 ID:/HG/Ec4h
やりがい?
仕事のモチベーションだろ?
自分はこれがあるためにやる気が出るんだという自分の中での問題。
そこに答えはない。

人に喜ばれる事がモチベーションとなる人
金を稼ぐ事でやりがいを感じる人

などなど

まあ、もちろん退職理由としてやりがいを絡めるならば、
そのやりがいが次の会社でかなえられ、前の会社でかなえられない(ようになった)
ことが必要条件となるが・・
494名無しさん@引く手あまた:04/06/18 07:51 ID:qMXzemWt
>>493
>人に喜ばれる事がモチベーションとなる人
こんなこと言ってたらガキだと思われかねないな
495488:04/06/18 09:36 ID:Hj9JCBI5
>>492
はい。ありがとうございますです。
496名無しさん@引く手あまた:04/06/18 12:42 ID:E1m6Gvmg
あなたの会社に就職する為に退職してきました。
スグに採用して下さいよ!
と言ってみたい。
497名無しさん@引く手あまた:04/06/18 13:31 ID:NIsxxqEl
漏れは不満バリバリで引き止めも聞かずに強引にプロジェクト途中でゴタゴタ退職したわけだが
退職を機に実家帰ったので、親の面倒みる必要が出来てやむを得ず辞めましたと言った。
498名無しさん@引く手あまた:04/06/18 13:47 ID:TLVQE6DA
>>494
それが分からん奴は人に本当に喜ばれた経験がない奴という罠
499名無しさん@引く手あまた:04/06/18 17:22 ID:OYRX2HG0
>>498
やりがいあると思っていざ入って見るとやりがいがなかったらどうするの?
また辞めるの?
500えー?:04/06/18 17:41 ID:txWiE4e2
漏れは面接で「那須少な杉」って言って採用されたよ?

無論仕事は厳しいが十分ホワイト企業だし。
501名無しさん@引く手あまた:04/06/18 18:19 ID:OVxj3mHA
>>351
ありがd☆
とっても参考になった。
502名無しさん@引く手あまた:04/06/19 13:37 ID:2YrIIiKM
>>499
遣り甲斐のない仕事をするのは不幸な事だ
503名無しさん@引く手あまた:04/06/19 19:25 ID:UjcXKVVy
>>人に喜ばれる事がモチベーションとなる人
>こんなこと言ってたらガキだと思われかねないな

「人に喜ばれる事」がガキだって? 悲しい人だな。
504名無しさん@引く手あまた:04/06/19 19:40 ID:zBWCfw3N
>>503
直接、人にサービスを提供するような仕事の経験がない人だろう
505名無しさん@引く手あまた:04/06/19 20:56 ID:rn+k3KI+
会社は収益が最優先です
やりがいは二の次です
やりがい厨はボランティアでもやってなさい
506名無しさん@引く手あまた:04/06/19 21:39 ID:7hTwusaH

だからって何なんでしょう?
面接時に「私は自分のやりがいよりも御社の収益を優先します。」
とでも言うのかね。
収益を最優先にするのは経営側のセオリー。
求職している人が、やりがいのある仕事を求めておかしい事は無い。
507名無しさん@引く手あまた:04/06/19 22:05 ID:1prvbA3U
収益よりもやりがいを重視しますと面接で言ったら絶対アウトだな
やりがいなんて甘い言葉は新入社員以外は使わないだろ
508名無しさん@引く手あまた:04/06/20 08:28 ID:9BuhHbvG
>506
まぁ 管理職を目指さず、死ぬまでヒラでこき使われたいならそんな甘っちょろい発想で良いんじゃない
上を目指すならヒラの時代から経営者的な考えをもって仕事をしないと無理だし、本人にとってやりがいがあっても出世欲がなければ会社にとってはやる気無しと見られるからさ

509名無しさん@引く手あまた:04/06/20 09:03 ID:qNpwynQ2
>>508
たしかにそうだな
510名無しさん@引く手あまた:04/06/20 17:22 ID:iYSldWCY
506です。
なかなか面白いレスですね。世の中にはいろんな考え方があるので
別にいいのですが・・・
508さんや509さんは管理職の方ですか。
私はある企業の取締役をしておりますが、仰るようなヒラの時代に
経営者的な考えをして仕事をしてたことはなかったです。
仕事が面白くてただ単に手を抜かず頑張っただけでした。
周りには出世欲の塊みたいなのが沢山おりましたけど、
結局彼らは形ばかりにとらわれてカッコをつけていただけでした。
「経営者的な考え」とよく言われますが、平サラリーマンにそれは
不可能です。真にそうするためには経営側にならなくては、
まず無理でしょう。
個人的に思うには、そんなたいそうな考えよりも自分の与えられた仕事に
やりがいと熱意を持って取り組んでくれる社員の方がありがたいし有望です。
出世欲が無い社員がやる気無しと見る会社があるのですか・・・
511名無しさん@引く手あまた:04/06/20 17:35 ID:/V4Acn6l
あんたもしつこいねぇ
512名無しさん@引く手あまた:04/06/20 18:04 ID:Jq0jVgfT
会社に居心地悪なったし、いじめや将来リストラされる危機が迫ってきた
と正直にいえば
513名無しさん@引く手あまた:04/06/20 18:27 ID:sSQJqrzB
俺も素直に話したら通ったよ。
社長の馬鹿息子の暴挙により、営業が馬鹿息子以外全員辞めてしまい、赤字が続き、
年末倒産が濃厚になったって。
514名無しさん@引く手あまた:04/06/20 18:47 ID:/c/3iwBF
>>510
それが本当の経営者的考えだろうな。
やりがい・仕事のモチベーションもなく仕事をしてる奴なんて
使いたくない。

やりがいがあるから集中するし成果ってもんが出るもんだ。

「会社の収益を上げたいから御社に志望します。」
それこそ嘘だろ(笑
だいたい収益を上げたいのなら、どこの会社に行ってもよいよな。
自分の仕事のやりがいはこれで御社にあっているから志望というのが動機となるわけだ。

もちろんそのやりがいと会社の方向性があっていることで収益に繋がるわけだ。
やりがいのない仕事をしているのか知らんが、短絡的なことを話さん方がいいな、君は>>505=>>508
515名無しさん@引く手あまた:04/06/20 18:50 ID:JYGa7RIP
御社に入社したいと思い退社しました所、偶然にも募集かけられて
いまして、これがすばらしい出会いだと思いました。
516名無しさん@引く手あまた:04/06/20 18:58 ID:Qqq67Wld
>>510

>経営者的な考えをして仕事をしてたことはなかったです。
>周りには出世欲の塊みたいなのが沢山おりましたけど、

出世街道にはきちんとした王道みたいな物なんてなく、仮にカッコばかりでも大成すればそれがその人の正攻法になるんですよ。
自称役員だったらそれ位解るでしょう?

>「経営者的な考え」とよく言われますが、平サラリーマンにそれは
>不可能です。真にそうするためには経営側にならなくては、

あなたは何の仕事してるのか知りませんが、大抵の仕事にはそれを切り盛りする予算がありますよね?
そして社員は仕事をその予算内で纏めるように色々考えながら仕事を進めていきますよね?
予算があわなければその仕事はコケますし、会社も赤字が続けばいずれコケます。
規模は違うけどこの二つは因果関係は共通してますよね?
つまり会社では社員一人一人が「仕事」と言う小さな会社経営してるようなものです。
実際に会社を振り回す発想とは違いますが、これも立派な経営者的発想のひとつだと思いますが…
そしてヒラ時代にそー言った金周りの経験を身に付けないでいつ身に付けるとでも…??
つうか そーゆー事を全て踏まえてやっと管理職になれるんですから

>出世欲が無い社員がやる気無しと見る会社があるのですか・・・
人それぞれ生活があって、生活するには金が要る…
大部分の人は金が目的で働いて、多くの人はより多い稼ぎが欲しいはずです。
そして昇給するから出世したい、出世したいから仕事を頑張る… それがフツーじゃないでしょうか?
と言うかあなたは「自分のステップアップの為の出世する」と言う発想がまるでないようですね
ステップアップを望まない人なんて進化をやめてしまったのも同然で、会社側からみればやる気無しと言うより役立たずって評価になりますよ

つうか あなたホントに役員ですか??????
経営の重責を担ってるワリには文章に現実味と言うか説得力がまるでないのですが…
517名無しさん@引く手あまた:04/06/20 19:04 ID:adphRInI
>>516
同意。
だいたい、取締役で
「「経営者的な考え」とよく言われますが、平サラリーマンにそれは 不可能です。」
なんて言ってる時点で、名前だけの役員だよ。
518名無しさん@引く手あまた:04/06/20 19:25 ID:sSQJqrzB
俺の会社の役員は、年収360万だよ。
会社に与えた損失は年間数千万あるが・・・
519名無しさん@引く手あまた:04/06/20 19:51 ID:6heU2QiD
確かに金は欲しいが
金だけのために嫌な仕事は出来ないと思うが。
少なくとも私はそうだった。

経営者的な考えを持ってるに越したことはないが、
仕事に真剣になれない人はいらないような気がするが
私が甘いのか?


516とかは金がもらえればどんな仕事でもするのか?
それなら退職する必要ないわな。

会社の利益のためとかいって、儲け優先でつっぱしりそうだな。
出世のためなら犯罪でもおかしそうだ。
三菱とか雪印とかみたいに。
520名無しさん@引く手あまた:04/06/20 21:43 ID:szTJ9v+i
516さんごめんなさい。

つまり会社では社員一人一人が「仕事」と言う小さな会社経営してるようなものです。
実際に会社を振り回す発想とは違いますが、これも立派な経営者的発想のひとつだと思いますが…

僕は一社員は会社経営はしてないと思います。

経営者と言うのは自己責任だと思うので、会社に所属している限り経営者の感覚は身に付かないと思います。

生意気言って済みません。
521名無しさん@引く手あまた:04/06/20 22:46 ID:wjUOoEy6
やりがいに甘いも甘くないもないだろ。
人を喜ばせたいことでモチベーションとなる人も立派なもんだ。

人の役に立てるからこそ金が稼げる訳でね。


522名無しさん@引く手あまた:04/06/20 22:52 ID:wjUOoEy6
>>516
金だけに目がいってるな
ま、それも一つのモチベーションであり、やりがいの一つではあるが。
やりがいとは人それぞれで甘いも甘くないもないって事よ

金を得るには
まず客のニーズをしっかりと捉えなきゃ商売にナランのよ
つまりは貢献しようという気持ち。
すべての根底はそこにあり、人を喜ばせたいということで
モチベーションとなることも必要なことなのだよ。

それを新卒だの甘いだのと言ってるようじゃ商売は成功しないな
523名無しさん@引く手あまた:04/06/20 22:55 ID:tbnTlRDe

>519
つうか 会社の為とか言って犯罪まがいな事をやっても、捕まり懲役を受けるのは結局個人だよ。
会社は社会的に叩かれるかも知れないが、どんなに叩かれても会社が懲役を受ける訳じゃない。
そー言った判断すらできない人はビジネスマンじゃなくて単なるヴァカでしょう。
少なくても漏れは会社と心中するつもりなんかない。

それにあなたの文面での「仕事に真剣になれる人」、「嫌な仕事を断る」ってのにはちと矛盾を感じるけど…
私見だが仕事に真剣になれないから仕事を嫌だと思う訳であり、仕事に真剣になれれば何にでも取り組む事も出来るでしょ?
嫌な仕事を否定するのは簡単だけど、否定しちゃうとビジネスマンとしてはそれまでの人って事。
つうか 誰もが嫌がる事を引き受け、上手く纏め上げる事が他人との違いを見せる格好のチャンスだと思うだけどな。
それにそーゆーのがやる気とかモチベーションとかにつながるんじゃないの?

今の時代、素でやりがいのある職場なんてそうないでしょうし、そー言った困難とかをやりがいとかモチベーションに変換して行かないと世の中嫌な事だらけになっちゃうよ。

>520
どうも理解されてないのでちょと補足ですが…

>僕は一社員が会社経営を…
漏れが言ってるのは、社員が実際に会社経営に参加してるって意味じゃなくて…
例えば経営でコケたら経営者が責任を問われる、仕事でチョンボしたら担当者が責任を追求される この因果が似てると言う事で「経営をしてるようなもの」と言った訳です。
あくまで「…のようなもの」であって「経営してる」って事じゃありません。 単なる例え話です。
と言うかあなたの会社とやらは業務上でチョンボしても担当者はお咎めなしなのですか???
社内でチョンボに対する責任を問われないような会社なら漏れの言ってる事は理解出来ないと思いますのでもう忘れてください。

最後に確かに雇われ側でフツーに過ごしていればあなたの言う通り、経営者の感覚とやらは身に付かないと思います。
しかし経営学は兎も角として、会社にとって最も重要な差益の出し方や業務展開の方法などは雇われ側でも身に付くスキルだと思いますし、身に付けさせるのが経営者の責務だとも思いますよ。
524名無しさん@引く手あまた:04/06/20 23:12 ID:tbnTlRDe
>522

つうか さっきからあなたの言ってる事が一番説得力がないけど…
何処からか引用してきたかのような当たり前的で具体性に欠ける漠然とした文章ばかりでさ…
挙句に自分の経験談とか全くないしさ。
叩くのは結構だけど一般的な客観論ばかりじゃなくて自論と自分の経験談をもっと書けばどう?

525名無しさん@引く手あまた:04/06/20 23:54 ID:0ct0QVti
>>523
私は金のためと割り切れなくて、前の会社を退職した。
そして、素でやりがいある職場に今転職してるからそういってるんだけど。

会社の都合で業務を転々とさせられて困難の種類が変わったらモチベーションなんて変換しきれないよ。
モチベーションを上げる努力はしたつもりだよ。それなりに結果は残してきてるし評価もされてた。
まあ、前の会社が特殊だと思うんだが。

だから
・今の給料の倍だがしたくない仕事
・今の給料より減るがしたい仕事
なら私は後者を選ぶよといいたかっただけ。
貴方は前者っぽいかなと文面から思うけど。
526書き忘れた:04/06/20 23:54 ID:0ct0QVti
>>525=519 ね
527名無しさん@引く手あまた:04/06/21 00:03 ID:8Rb28KLM
>>524
当たり前的なら言うことはないんだが・・

その当たり前を理解できず収益うんぬんを考えるのが大人だってな
妄言はいてる輩がいたもんで

当たり前のことをアドバイスしてやったんだよ
528名無しさん@引く手あまた:04/06/21 00:10 ID:8Rb28KLM
俺の友人に経営者が2人いる

1人はやりがい重視のやつで客から喜ばれてることを
突き詰めると一番のやりがい・自分の役割を感じ、やりがいとなっていると
言っている。

もう1人は裏の仕事まで手広くやっており、かなり稼いでいる。
具体的には闇金などやってる訳だが。

前者の友人は後者の友人のような仕事はできないと言う。
もっと稼げるからやらないかと誘われてはいたが、断っていた。

人によってモチベーションは違うと言うことだ
甘い甘くないなどと人のモチベーションをとやかく言う馬鹿は
視野を広げたほうが良い。
529名無しさん@引く手あまた:04/06/21 02:33 ID:wNDJTqZ5
>>528
社会に対する視野を広げられるような奴が、こんなところでグチグチ言ったりせんw
530名無しさん@引く手あまた:04/06/21 09:17 ID:L0jVf6L9
「上司が無能で部下の指示・指導が全くできなかったので辞めた」
というのをもう少し丁寧な表現にすることって出来ないでしょうか?

説明面倒なので職務経歴書に書き込んでいるんだけど
これをそのまま書くのはあんまりだよな(;´Д`)
531名無しさん@引く手あまた:04/06/21 09:40 ID:TjtEXKKc
ちょっと、といってトイレに行く。
532名無しさん@引く手あまた:04/06/21 10:04 ID:2TN9YGsF
>>530
「管理職による一般社員への指導及び育成体制に問題があり、
上部管理職に改善要望書を提出するも改善が見られず、退職」
なんていかがでしょ。
改善要望書を出したってホラがミソ。「業務遂行上の改善を訴えた」
つうのがアピール出来るわけだし。本当にやったかどうかは確認も出来ないからお勧めかと。
533530:04/06/21 10:19 ID:L0jVf6L9
>>532
有難うございます、滅茶苦茶参考になりました
改善要望書ってのは思いつきませんでしたヽ(´ー`)ノ
534名無しさん@引く手あまた:04/06/21 20:07 ID:PBSBUYKk
「会社や上司の方針に問題があり、改善を訴えるが、取り入れてもらえず退社」
この手の理由は、もうありきたりで嘘っぽくみえると思うが・・・
実際にそうだとしても、面接で確実に突っ込まれるから詳細な具体例を用意しておく必要がある。
>>530
参考にするのはいいけど、実際に改善要望書なんて出してないんなら
突っ込まれてもいいようにしっかり準備しておく事だね。
535名無しさん@引く手あまた:04/06/21 21:04 ID:SANpsCnh
>>532
あなたがそこで我慢して、上司になった時に会社を変えようとは思わなかったのですかと言ってみるテスト
536名無しさん@引く手あまた:04/06/21 21:09 ID:rdANOIN/
あるいは、「改善案が現実的ではなかったのでは?」と突っ込まれたりする…
537530:04/06/21 21:16 ID:dKuGf8N2
>>534
確かに会社そのものに問題がある場合はともかく
上司単体の為に改善要望書を書くってのは少し不自然かもしれませんね。
さらに上の上司に改善の提案をしたって言う方が自然だな
実際やったし。

>>535
そうこられたらなす術がないけど、他にも何人も辞めてるって職歴書に書いてありまつ
実際そのDQN上司の部下が何人か辞めてるし。
538名無しさん@引く手あまた:04/06/22 06:44 ID:y2GvNh2U
・・・「ありまつ」なんて書いてるあたりでだめだな
539名無しさん@引く手あまた:04/06/22 06:50 ID:t+A6D64v
>>535
「自分が上司になるこる頃には会社がなくなっている可能性が高い」
と言ったら引き止め工作に来た人事部長が絶句してた。
540名無しさん@引く手あまた:04/06/22 07:59 ID:QIaAIlmS
>>539
「君は辞めることを前提にいろいろ理屈をつけて逃げているように見える」
と言ってみるテスト
541名無しさん@引く手あまた:04/06/22 08:11 ID:ulsFBBJR
そういうのは下手に職務経歴書に書くと逆にネガティブな印象を与えると思う
面倒でも聞かれた時に説明したほうがいいとおもわれ
542名無しさん@引く手あまた:04/06/22 09:07 ID:J9x/GAo6
3年付き合った彼氏(内1年遠距離)の近くに転職したいんです。
(結婚はまだするつもりはありません。)
転職をスムーズにするために、簿記、行書、社労、エクセル、ワード
TOIECなどの資格をとりました。
でも、なぜ現会社(地元、経理と総務、特に不満はなし。)を辞めたのか
そして、なんで彼氏のいる地方を転職先にえらんだのか。
名案が思いつきません。
彼氏と一緒にいたいからなんて、言えないですよね。
543名無しさん@引く手あまた:04/06/22 09:12 ID:HLQpFYFV
>>542
結婚したら?
だったら筋が通るじゃん
544名無しさん@引く手あまた:04/06/22 09:22 ID:J9x/GAo6
>>543
プロポーズは断られました。
(転職は応援してくれています。)
だからこそ、この先彼と別れても、人でほどほどに生きていける
会社に入りたいのですよ。

545530:04/06/22 09:26 ID:vhfQUHPg
>>541
至極最もです、漏れもそう思います
ネガティブ以外の何者でもありません。

それでも書いているのは、受けている業界がDQNで
辞めた理由をネチネチ聞いて楽しんでいるような輩があまりにも多いからでつ_| ̄|○
研究開発や経理といった専門職と比べると
営業や人事は驚異的なアフォが多いですし。
546名無しさん@引く手あまた:04/06/22 09:42 ID:7yNIm2Xb
以前の会社が研修終わって契約社員で働きだしたら時給750円で交通費1万円までと
言われて保険代等、交通費差し引くと手取り6、7万になってしまうので辞めました。

という退職理由はどう思いますか?本当の話なんですが・・。
今までこの事面接受けた会社にいってきたら「ひどいね・・」「ホントですか?
との反応が・・。「あなたのスキルが低いから、その金額ではなかったんでしょうか」
って言われても、中途で入った人全員この待遇になったんですがと・・。

ほぼ全員辞めましたけどね・・。
俺だって人間ですから、ロボットじゃないんで・・給与面の待遇はいくらなんでも
考えますよ・・。
547名無しさん@引く手あまた:04/06/22 12:48 ID:ryLg+s1g
>>546
それが事実だとするなら、それは新聞や週刊誌に投書すべきネタだろう。
面接官だけに語ってオワリにするべきレベルの問題ではない。
548546:04/06/22 13:25 ID:xst30c6u
>>547
ちなみに半年ぐらい行ってた研修は無給で交通費もでませんでした。
研修始めた当初は、研修終わって働き始めたら時給900円、交通費も5万までとか
言ってたのでなんとか我慢してたのですが・・。

ってか、その時は偽装派遣とか中小零細企業とか全くなんにも知識ない23歳の馬鹿な俺でしたので、
今からすると恐ろしいです・・。
でもその会社、ほんとに70人ぐらい受けに来てて、10人近く採用したみたいんなんですが・・。
いっしょに試験や面接受けた人はかなり消えてました。・・待遇がコレだったので消えたのかも知れませんが。
採用された人も結局ほぼ全員消えたみたいですがw

この会社のために、大学時代から4年以上もやってたバイトも辞めたのに・・。
最悪でしたよ。だから妥協してDQN会社行くのは嫌になりました・・。
でも、DQN会社と言われる所しか受からないのに、贅沢いうなと言われたアレですが。
549名無しさん@引く手あまた:04/06/24 18:07 ID:0AoCXzAu
age
550名無しさん@引く手あまた:04/06/24 19:10 ID:gb4cE8Tr
退職理由は正直に話したけど採用になったよ。
さすがに5社もあると話すの辛かったけど、全部正直に話したら納得したみたい。
今の会社を辞める理由は、スーパーDQN息子の存在により、営業全滅(全員辞めた〜)
し、今年倒産の可能性大なのも話したよ。
田舎の同属って凄いって思ったみたい。まぁ、転職先も同族的な要素ある会社なんだ
けどね。
551名無しさん@引く手あまた:04/06/24 21:31 ID:nZJD8RQ7
つうか アカラサマな一族企業なんて辞めた方が良いぞ
未来がない
552名無しさん@引く手あまた:04/06/25 02:09 ID:LvVFpYYq
自分も思いっきり悩んでます・・・↓

前職が嫌だったから(営業方法)→ 運びながらの営業できなかったの?
(問屋で荷物運びあり)

長時間拘束 → うちも長いよ〜〜〜

いままで、自分の希望的営業職をもとめて・・と言う形でいうけど、あーいえば
こういうみたいにことごとくつっこまれる・・・
いままで、何社か内定は頂いたけど、ここぞ!と言う会社には突っ込まれまくり!
どのように、みんなはいってる?
553名無しさん@引く手あまた:04/06/25 02:13 ID:rhOzxLsg
まだ、転職したときには20代前半だったので、社会を知らないで
会社を選んで失敗しました。の一言ですんだ。
554名無しさん@引く手あまた:04/06/25 11:27 ID:ORyczsjH
>>553
私もそれ使いたいな。

前のところは入れ替わりが激しくて1年勤めると長く勤めたと
褒められる会社だったのですが、面接時にそれを言っていいのかわからず・・・。
言っても良いのかな。。?
555正日:04/06/25 11:43 ID:pEf5Gfxm
要は仕事環境や人間関係などが苦になり、逃げ出すように会社を辞めた人は
退職理由を悩みますますよね。w嘘の上塗りでボロがでないように面接前に
内容を固めることが必要です。若い人は「当時はまだ社会経験が浅く・・・
同じ失敗を繰り返さないよう・・・・」という言葉を入れながら正直に話すことをお勧めします。
556俺ってDQN:04/06/25 19:47 ID:CyrlB9Ok
モチベーション=やる気

意味分からなかった。。
レペゼンとかだったら知ってるのにな。
557名無しさん@引く手あまた:04/06/25 23:11 ID:QcfsMhYR
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○内定○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
これを見た人は確実に【内定】です。これをコピペでどこかに1回貼れば内定できます。

おまえらに幸あれ
558名無しさん@引く手あまた:04/06/26 17:08 ID:Ma7ltTLC
辞めた理由は「激務」
具体的には、入社後一ヶ月間会社に宿泊(週に一回だけホテル宿泊)、
その際には月300時間労働、2徹強要あり。
その後「立ち上げが終われば楽になるから」と言われていたが、
月100時間残業が1年続いた、
ってのは、辞めた理由にしてもいいものなんでしょうか。
今体調崩してるけど、そんなに重くない病気ばっかりだし・・・・
559名無しさん@引く手あまた:04/06/26 17:15 ID:+hzVkW/H
>>558
どこも、とは言わないが、珍しくないのでは?
現に私も人材系の営業でしたが月300時間オーバーの勤務、年間休日50日
で五年勤務しましたよ。

要は「うちもそれなりにきついよー」と言われりゃそれまでだし、
後ろ向きな(と言うべきか)退職理由よりは
「一生をかける会社を探している」なんかのありきたりな理由の方が良いのでは?
560名無しさん@引く手あまた:04/06/26 17:15 ID:1+zq/CG3
ヘルス嬢に泣きながらおながいしたら
いちじく浣腸1個挿入できますた(先週)
561名無しさん@引く手あまた:04/06/26 17:17 ID:3K5215RM
いちじく浣腸っていいもんですね♪
562名無しさん@引く手あまた:04/06/26 17:19 ID:1+zq/CG3
一時喰う
563名無しさん@引く手あまた:04/06/26 17:22 ID:zklsycpu
毎日、平和なんだけど、営業全員退職により、経営悪化し倒産近いって説明
したら通ったよ。
いくら良い商品を出しても売る人が定着しないので企業存続が難しい。
まぁ、同属の馬鹿息子が30ソコソコで社会経験も無く営業部長やってるから、平均
1年で辞めるんだよね。
564名無しさん@引く手あまた:04/06/26 18:07 ID:zTD7+GBz
つうか 漏れが前居たトコなんてDQN社長のドラ息子兄弟が専務と営業部長だぞ
もう 何がなんやらで完全に終っていたよ ┐(-。ー;)┌
565名無しさん@引く手あまた:04/06/26 20:50 ID:uogoPFAc
>558-559

つうか 自分はひょっとして要領が悪いんじゃないか? とか考えた事ない??
周りを見てみなよ どんな職場でも必ず要領のいい香具師は居るはずだからさ
566名無しさん@引く手あまた:04/06/26 22:19 ID:z/6yeaz/
>>565
窓際族で楽しいか?
567名無しさん@引く手あまた:04/06/26 23:11 ID:nEhLYTNo
二人称代名詞に「自分」というのは関西人w
568名無しさん@引く手あまた:04/06/27 01:54 ID:gngZBRZw
なんだ、田舎もんか
569名無しさん@引く手あまた:04/06/27 08:18 ID:k1GU7CgW
>566
窓際族的な発想だね そーゆーの
570名無しさん@引く手あまた:04/06/27 08:31 ID:F+t4yvBt
>>567
「自分」が二人称代名詞かよ!
ボケが。
>>568
 「田舎もん」は住んでる場所じゃない、心根よ!
571名無しさん@引く手あまた:04/06/27 09:24 ID:KzFs0pCA
だから ヴァカはほっとけって
572名無しさん@引く手あまた:04/06/27 13:46 ID:KmfBrmyv
必死だな(藁
573名無しさん@引く手あまた:04/06/27 13:59 ID:lu+8AJHI
俺は本当の意味で必死です。
574名無しさん@引く手あまた:04/06/27 14:54 ID:48L4pMTJ
過労で血尿出しましたっていうのは理由になりまつか
575名無しさん@引く手あまた:04/06/27 15:22 ID:10YGMhwe
>>574
血尿噴出までの経緯を話さないと
健康面に問題ありな奴かと思われたりしないかな

限度はあるけどストレスに対する耐久性ってのも求められるからさ
576名無しさん@引く手あまた:04/06/27 23:30 ID:Fm3U7lpU
事務職→事務職の転職活動中です

前職を辞めた理由
@所長には絶対服従の環境・営業所の雰囲気が最悪
A上司のセクハラ
B担当営業(既婚者)から言い寄られ根拠のない噂を広められた
C同期2名が同時に結婚退職、なんとなく居づらくなった
D他の事務員より担当の関係ではるかに仕事量が多く
ひとりでこなしても全く認められなかった。

細かく言えばきりがないけどこんな理由です
面接で言いようがなくてほんと困ってます・・・
577名無しさん@引く手あまた:04/06/27 23:38 ID:8yZGAZQ0
>>576
オレも、本当の退職理由なんて、会社のマイナス面しかないけど、
いろいろとかなりアレンジして言ってるヨ。
でも、面接官にウソを感じさせない事が大事。
一貫性と整合性がなきゃバレるしね。
578名無しさん@引く手あまた:04/06/28 19:14 ID:RUa81PHq
>>577
アドバイスになってなくね?
579名無しさん@引く手あまた:04/06/28 19:45 ID:favkp/S2
ゲーセン勤務です。
暴走、ヤクザ、クソ厨房の相手に疲れました。
素直に言ってもいいのでしょうか?
ちなみに10年も勤めてしまいました。なんて無駄な日々を・・・
580名無しさん@引く手あまた:04/06/28 20:16 ID:wDX3ZDNx
>>576
Aのセクハラで通したら?程度にもよるけど、十分通用すると思うが。
セクハラに対する世間の目が厳しくなってきているし。
で、「男女の人間関係で苦しむことなく働くことができる職場で仕事がしたい」と
言っておけばよし。ダメかな?
581名無しさん@引く手あまた:04/06/28 20:52 ID:ryb8pOJC
ダメだ・・・ウソなんてつけっこない。
正直に話をして、反省・対策・今後のあり方を素直に話そうかな。
582名無しさん@引く手あまた:04/06/29 00:13 ID:Xi51ReVi
>>576
漏れもセクハラに一票
2,3の線で

後はそれプラス御社を希望した理由言えば

1,4,5は言っちゃ駄目

>>579
身の危険を感じることが多々あった
って感じですか

>>581
嘘じゃなくて言い回し
コップに水が半分入っている
1.半分しかない
2.まだ半分も残っている

ちと違うか
583名無しさん@引く手あまた:04/06/29 11:01 ID:uVgEvmnQ
ノルマが達成できずに首になった営業はいないの?
俺は営業車で事故って、その損失をカバーできるだけの実力、将来性がないと判断されて4ヶ月で首になったよ
584名無しさん@引く手あまた:04/06/29 17:47 ID:3eGfdlzl
>>583
厳しいな
そしてDQNな臭いを感じます
585名無しさん@引く手あまた:04/06/29 22:53 ID:jPKGG0fd
>583
つうか それって単なる自業自得
586名無しさん@引く手あまた:04/06/29 23:24 ID:rK7wXtmK
けど、営業車なら普通、保険に入ってるよな?
金銭的な損失は大してないと思うのだ。。。
ということは、585が正解か。。。 ガンガレ > 583
587名無しさん@引く手あまた:04/06/30 03:03 ID:M/4poNMf
無茶な配置転換をさせられそうだったので在職期間1年にもかかわらず退職したのですが
退職理由を1年の契約社員でしたと偽るのは大丈夫でしょうか?
588名無しさん@引く手あまた:04/06/30 14:48 ID:kY7fO9MX
>>587
ここで大丈夫と言われたら問題ないと思ってるのか??
いちおう587の良心に期待して、前職調査がある場合もあるからな、と引きとめておく。
589583:04/06/30 16:28 ID:i6vSrHX5
多分俺がこの板の最底辺だな
30歳職歴4ヶ月のみ、無職歴3年、やっと社会復帰に向けて動き出した
退職理由を正直に言うつもりだが、車を使う職業は受かりそうもない
受かったらこのスレで報告するよ
100回面接してダメだったらバイトを週7入れるよorz
590名無しさん@引く手あまた:04/06/30 16:29 ID:+mPihsPA


|もしもし中学で隣のクラスだったモララーだけど公明党よろしく
└─────v─────────
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
591583:04/06/30 16:37 ID:i6vSrHX5
>>586
会社に利益を出せない立場なのに保険を使ったことが逆にストレスになった
相手に対する修理費は出るが営業車の修理は会社負担だった
首になった時は肩の荷が下りたよ
ちなみに4ヶ月の間に3回事故った
2回目の始末書の時点で2度と起さないっていう切り札を使ってしまった
3回目にはなんて書いたか覚えてない・・・
592586:04/06/30 17:20 ID:kY7fO9MX
さ、3回... (絶句)

ま、まぁ、でも100回面接する気力があるなら、なんとかなるだろ。
でも車使う職業は、是非やめてほしい... ガンガレ
593名無しさん@引く手あまた:04/07/01 08:59 ID:M1Wa7RKe
3週間前に仕事を辞めました。勤務していたのはたったの2ヶ月です…。
女だけの職場で仕事をロクに教えて貰えず、聞いてもあからさまに嫌な顔をされ
聞かずに自分で考えてやるとそれが合っていても怒られていました。
女ばかりと言っても製造なので華やかな感じではなく自分より20〜30歳上の人がほとんどで
休憩時間(仕事中も)は噂話や悪口ばかり。そして悪口は本人に聞こえるように言うのが当たり前。
そんな環境で仕事を続けるのは自分には耐えられませんでした。

そして先日、面接を受けたのですが退職理由を聞かれ「仕事が合わなかった」と答えました。
(実際、工場に勤務していて自分に合わないと感じていたので)
でもそれだけで納得して貰えるはずもなく「どのような所が自分に合わないのか」「それをもっと具体的に」
と突っ込まれ、最終的に「仕事を教えて貰えませんでした」とバカ丸だしな事を言ってしまいました…
言ったあとに恥ずかしくなって逃げ出したくなりました…orz
もちろん 落 ち ま し た 。

近々また違うトコの面接を受ける予定なのですが上記のような退職理由を上手く言えません。
誰かアドバイスをください。。

ちなみに前回落ちたトコと、今回受けようと思っているトコはどちらも接客業です。
594名無しさん@引く手あまた:04/07/01 09:05 ID:IBvWw+yd
女の多い職場はつらい場合が多い。
家と会社を勘違いしている場合が多い。
595名無しさん@引く手あまた:04/07/01 09:07 ID:DN0QhR9Y
こういう場合前の会社が解雇してると一番楽だよな。
596名無しさん@引く手あまた:04/07/01 10:45 ID:OfpMDXvn
>>594
同感。

男女差別するわけじゃないけど、すごい仕事ができる女性でも、
理性<感情な時が往々にあるし。
ましてDQNなら尚更なぁ・・・。
597名無しさん@引く手あまた:04/07/01 11:52 ID:mFZghC8O
>>593さん
 前の仕事は正社員ですか、パートタイマーですか?
その前(前々職)とのブランクは長かったのでしょうか?
ブランクが短くて社会保険等の手続きが問題にならないのであれば、
省略されて求職中であった、とすれば良いのでは。
 もしも、それが難しいのなら・・・・・・
『前職を選んだのは、製造という仕事に興味があり、一度チャレンジしたかった。
2ヶ月の勤務だったが、それなりに仕事にも慣れました。ただ、私にも非があるのかもしれませんが、同僚・先輩から適切な技術指導を受けられず、閉塞状態になりました。気持ちよく仕事ができ、自分の能力を十分に発揮できる職場を求めて退職しました。』
 書いてる私が「おじん」ですから、ちょっと諄いですから、後はあなたがアレンジして下さい、あくまで参考にして下さい(なればですが・・・・)。
598593:04/07/01 22:20 ID:M1Wa7RKe
>>597
とても参考になりました。
有り難うございます。

新卒で入ってすぐ辞めてしまったので
3月に高校卒業。
4月に入社。
6月に退職。
という感じです…辞めてから1ヶ月経つので焦っています;

自分も女ですけど女だけの職場は良いとは言えませんね…。
工場内でも自分のいた部署が1番ヒドかったので部署移動を頼んだんですけど
「移動をしたら噂が広まったり陰で色々言われて仕事がやりにくくなるよ」
と言われてOKを出してくれませんでした。
今考えると移動してもしなくても嫌味・陰口・噂話のオンパレードだったので
何も変わらないんですけどね(´・ω・`)
599名無しさん@引く手あまた:04/07/02 20:50 ID:Eg6I7N1A
“移動”ね・・・
中卒ドキュソでつか
600名無しさん@引く手あまた:04/07/02 20:57 ID:l8t/i6XW
オイラもオバサンには悩まされたね〜…
感情的なのは女ならもう仕方ない。
「それを使って一人前」って上に言われたよ。。。

ってか、男でも女でも関係なく、自己主張の強いのがダメって感じがするなー。
引き際を知ってる人ならいいんだけどさ。
601名無しさん@引く手あまた:04/07/02 22:17 ID:JR723I1m
>>600
周り若い奴ばっかだからオバサンに悩まされた事はないが後半は同意。
一緒にいるとなんか疲れるよな。

そして>>599の口調が気に食わない
602名無しさん@引く手あまた:04/07/02 22:23 ID:NMO96fJ1
僕もオバサン上司(役職は部長)に苦しみました。

>感情的なのは女ならもう仕方ない。
これはわかりますけど、度が過ぎていて。

私物の持込ダメ、勝手に受注応対するな、決まった時間にお茶を出せ、
マメに業務進捗報告しろ、日報には必ず反省点か疑問点を書けetc・・・キリありません。
しかし、会社(というより社長)にとっては、そのオバサンがいなくては仕事にならないくらいの
存在になっているからタチが悪い。
やめた今だから言えるけど、そのオバサン、部下を育てる能力ないな。
過去の社員の履歴書が入ったファイルを見たら、日付から推測して2,3年でやめている。
そのオバサンに次ぐベテラン社員がいないし。

もっとも、こんな話を面接で言えるわけないけどね。
603名無しさん@引く手あまた :04/07/02 22:36 ID:kZbK4LDi
現在就職活動中です。
以前2ヶ月で辞めてしまった仕事があるんですけど
これって嘘ついてもバレますよね?
年金・保険の手続きで・・・

604名無しさん@引く手あまた:04/07/02 22:40 ID:LMb+PR7d
会社が倒産したって言ったら理由もくそもないなぁ。
605名無しさん@引く手あまた:04/07/02 22:47 ID:FzNZA5BO
>>603
会社がなかなか入れてくれなかったと言えばいいんじゃないか?
俺は事実1年くらい社会保険等を放置された
でも、何も言われない
606名無しさん@引く手あまた :04/07/02 22:57 ID:kZbK4LDi
>>605
2ヶ月でやめた会社で保険・年金入ってました。

仮に今回の就職活動で自分に都合の悪い事を言わなくて採用が決まった時に
保険・年金の手続きで短期間の在職が発覚しますよね。

やはり正直に全てを話して行った方がいいのでしょうか・・・。
607名無しさん@引く手あまた:04/07/02 23:03 ID:xCxoi7be
>>606
どんな話か知らんがな。
ウソつける人じゃなさそうだから、そんな過去にくよくよするより
自分のセールスポイント(のアピールのしかた)を磨こうよ。
608名無しさん@引く手あまた:04/07/02 23:55 ID:7b+6HuGy
前職・前々職とも持病が悪化してしまって、辞めています。
病気自体は完治する見込みはなく、一生付き合っていかざるをえない
病気なんです。普段は軽いので、普通に働くことができます。
ただ、あまりにストレスがかかったりする場合は悪化して入院なども
あるかと思うんですが、それを正直に言ったら不採用ですよね。
病気をもっているかた、退職理由をどう説明していますか?
609名無しさん@引く手あまた:04/07/03 01:52 ID:vIb9qkMr
つうか もみ消してもバレた時点で解雇になるよ それ
610名無しさん@引く手あまた:04/07/03 02:17 ID:YxBawKKE
>>608
私はそれほどの持病を今のところ患っていないので参考にならないかもしれませんが、
逆に、その退職理由を言ってみて理解を示してくれるところじゃないと、長期間安定して
働いていけないんじゃないでしょうか?


611名無しさん@引く手あまた:04/07/03 03:44 ID:7BxJpCx9
持病はどうなんだろ?

たとえば、残業続きで体を壊したようなときは言わない方がいいよね。
虚弱体質だと思われるから。

608も、激務で仕事を続けられなかった、くらいにしておいたら?
612名無しさん@引く手あまた:04/07/03 08:40 ID:bJLBmgvQ
訊かれたらでっちあげでも答えなければならんけど、訊かれなかったら黙ってた方がいい。
ただ、簡単な健康診断でバレる程ひどいレベルなら安易にでっち上げるのも考えモノだが…
虚偽報告がバレたら採用取り消しもありえるからねぇ
613名無しさん@引く手あまた:04/07/03 13:11 ID:xldGPtW9
でっち上げはひどいな
三菱自動車と変わらんモラルじゃん
自分の都合がよければそれでいいのか
614名無しさん@引く手あまた:04/07/03 16:24 ID:X009V9wp
当たり前じゃん
世の中バレなければそれでイイ
615名無しさん@引く手あまた:04/07/03 18:23 ID:xldGPtW9
でっち上げ厨は今のうちに治しといたほうがいいよ
今にしっぺ返しにあうから
616名無しさん@引く手あまた:04/07/03 19:32 ID:M3okhzWQ
つうか 正直者はヴァカをみるって事をちいとは理解した方が良い ↑
617608:04/07/03 20:34 ID:SjAbrn0x
みなさんありがとうございます。
持病はアトピーなので、いまのところは健康診断などでは
ひっかかることはないです。

健康上の理由だけでなく、他にも退職理由があったので、
(前々職は親が倒れて介護しなければならなかった、
前職は仕事自体に魅力がなく、契約社員だったので契約延長しなかった等)
そちらをメインで言ってみようと思います。
618606:04/07/03 21:31 ID:TBA/z6/k
>>607
亀レスだがサンクス。
全て正直に話して自分の長所を簡潔に伝える方法を考えます。
619名無しさん@引く手あまた:04/07/03 22:17 ID:SEzr5ctr
>>608
私も病気餅です。特定疾患ですが、見た目には
まったくわかりません。かえって健康そうにも
見えます。やはり、ストレスがかかると体調が
悪化して、入院することもあります。
そんなこともあり、短期のバイトでやりすごして
いますが、就職がしたいです。
620名無しさん@引く手あまた:04/07/03 22:31 ID:SEQk12M6
面接の場で前職(または現在の職)の悪口とか不満は絶対言っちゃだめですよ!!
そういう不満に飛びついてくる会社なんてロクなとこじゃないです。

転職を考えている以上、何かしら不満があることぐらい、面接する側もよく
わかっています。だから、真意を見抜かれるかどうかは問題ではないと思います。
向こうが知りたいのは、
自分の会社でその不満をどうポジティブに解消するのかということ。
その部分だけ強調して話すのは嘘とは違うと思います。
621名無しさん@引く手あまた:04/07/04 00:45 ID:OkII1MqP
いつも面接の度に突っ込まれ悩んでます。
「商社ルートだったため、配送が嫌だった」
        ↓
「営業は非常にやりがいはあったのですが、営業より配送のウエイトが多く
営業一本でやりたく思い・・・・」

どうでしょう??もっと良い言い方ありますでしょうか?
622名無しさん@引く手あまた:04/07/04 00:52 ID:1m868c30
「営業は非常にやりがいはあったのですが、営業より配送のウエイトが多く
営業一本でやりたく思い・・・・」
        ↓
「前職では営業と配送を同時にこなす仕事で、たいへんやりがいがありました。
とくに営業の仕事が自分には合っていると思うので、今度は営業に絞って…」
623名無しさん@引く手あまた:04/07/04 00:59 ID:OkII1MqP
>622
ありがとうございます!!X100
参考にいたします。言い方ひとつで全然ちがいますね!!
すばらしい。
624名無しさん@引く手あまた:04/07/05 14:15 ID:q3v029Mt
彼と結婚するものだと思って10年勤めていた会社を辞めた。ちなみに事務員です。
で突然の結婚破綻・・・。会社の人間関係はそんな悪くなかったし、
辞めなきゃ良かったよ_| ̄|○
で、今また傷心中にもかかわらず再就職活動中…退職理由が見つからない(汗
確かに昇給は無くなったし、ボーナスもカットされたんだけどこれだけでは…
次も事務員で探してますが理由が・・・どうすれば良いのだろう・・・
正直に言いにくいな・・・
625名無しさん@引く手あまた:04/07/05 14:17 ID:8t3nrZro
正直に言わずに、前向きな転職理由に変えればいい
626名無しさん@引く手あまた:04/07/05 14:58 ID:eRn+qdx9
前から役立たないとは思っていたけどサ。
ほんとハローワークって使えない。
オナジ事業所の中で2社までしか紹介できない(書類選考の場合はさらに2社)とか
ぬかしやがって。アフォか。本当に雇用の改善を考えているのか。
しかも、他の事業所に行けば、紹介できますとか。本当に役所システムはアフォだよ。
なんであんなアフォシステムに税金払ってやらなくちゃいけないのか。
627名無しさん@引く手あまた:04/07/05 15:04 ID:VL/BGUWf
あとは職員のレベルが低い
業界研究は自分でしろとも思うけれども、職員何も知らなさ杉
平気でDQN訪問販売系とかススメてくるし
628名無しさん@引く手あまた:04/07/05 15:17 ID:eRn+qdx9
>>627
まさにその通りでございます。
629amedasu:04/07/05 15:19 ID:5JjHD1kT
>>627
俺も一票。
630名無しさん@引く手あまた:04/07/05 16:15 ID:WmMJAK5l
ハロワは民営化すればいいんだよ。
631名無しさん@引く手あまた:04/07/05 16:37 ID:4Zj0mMuo
>>625
あ、ありがとうございます・・・。
 前向きかぁ〜。う〜んどうしよう。キャリアアップなわけにもいかないしw
632名無しさん@引く手あまた:04/07/05 17:00 ID:F3EIxCVe
>>630
民営化とまではいかなくとも、職員を時代に合わせてしっかり
教育するか採用時にまともにコンサルできるやつ採って欲しい

バブル時代は暇だったろうけど、時代の流れが全然つかめてない今は単なる遺物
仮にもあいつらあれで給料もらってんだろうに
633名無しさん@引く手あまた:04/07/05 19:40 ID:eXIhgXj7
>民営化とまではいかなくとも、職員を時代に合わせてしっかり
>教育するか採用時にまともにコンサルできるやつ採って欲しい

窓口の人も多くは臨時職員だったと思ったが。
ハロワもバブル期には廃止論もあったくらいだったんだよね・・・。
634名無しさん@引く手あまた:04/07/05 19:44 ID:WVEVWoEe
株式会社ハローワーク
渋谷支店営業部
635名無しさん@引く手あまた:04/07/05 20:45 ID:eRn+qdx9
>>634
ワラタ
636名無しさん@引く手あまた:04/07/05 21:13 ID:JT8ZTy5H
>624
私の友達と状況が似てる〜。
10年も勤めたんだから、ポジティブな理由なんていくらでも見つかるじゃん。
ガンガレ。
637名無しさん@引く手あまた:04/07/05 22:58 ID:+NXrF3cI
仕事で失敗し倉庫に飛ばされ、通勤2時間半に耐えられず退職。
638名無しさん@引く手あまた:04/07/05 23:25 ID:lnqQ9dn3
>>637
倉庫って何でつか?
ソルジャーより楽しそう
639637:04/07/05 23:29 ID:+NXrF3cI
在庫管理や梱包作業でした
640名無しさん@引く手あまた:04/07/05 23:36 ID:lnqQ9dn3
>>639
面白そう
それで給料もらえればいうことなしじゃん
641名無しさん@引く手あまた:04/07/05 23:47 ID:R8P/WHwf
>>640
漏れ、>>637じゃないけど相当だるいよ。梱包作業。
根性無しは勤まらない。
自分大学卒業から、1年間空白があるんだけどなんて書けばいいでしょうか。
実はメルレ食いつぶしていたのですが、そこの企業名出して良いモノでしょうか・・・
642名無しさん@引く手あまた:04/07/05 23:54 ID:eRn+qdx9
>>641
「メルレ」ってなに?
643名無しさん@引く手あまた:04/07/06 01:11 ID:05PmmP1O
メールディやってたの?
644名無しさん@引く手あまた:04/07/06 01:51 ID:8MyDpumq
>>636
 ありがとう・゚・(ノД`)・゚・前向きにがんばりまつ。
 それより失恋のショックが大きすぎて痩せたみたいです。嬉しいけどw
 
645名無しさん@引く手あまた:04/07/06 09:50 ID:VvLidK3r
「税金泥棒」、「使えない」、ハローワークなんとかしてください。
646amedasu:04/07/06 12:14 ID:W7DrgZE2
>>645
激しく同意。(w)さっさと逝ってくれないもんですかね?
647名無しさん@引く手あまた:04/07/06 12:27 ID:sSWrTNq0
>>640
漏れは学生時代、出版社の倉庫アルバイトをしたことがあるが
本ってむちゃくちゃ思い。こんなの毎日朝から晩までやってられないと思った。
会社はコンピュータ関係だったんだが
プロッタとかUPSとか21インチCRTとか地獄だぞ
メモリとかケーブルだと楽でいいけどね
648637:04/07/06 17:38 ID:vRTYevdT
一梱包10〜30kg、いちにち3t、 
腰壊れますた
649参考にしてください。:04/07/06 17:43 ID:qnAbhvTC
http://tenshoku.inte.co.jp/saishin/6/
インテリジェンスのHPだよ。
俺はここを利用して転職に成功しました。
年収は2倍に跳ね上がり、労働時間は前の仕事の半分に短縮できたよ。
まあ、まえの会社がDQNだからキャリアアップするのは当然だけど。
いまの職場には満足してる。
社会的な地位も高いし、人間らしい生活が送れるから。
俺にこんなチャンスを与えてくれたインテに感謝!
650名無しさん@引く手あまた:04/07/06 18:53 ID:VvLidK3r
>>649
ソルジャーうざい
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:00 ID:XN9I1Mn3
age
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:18 ID:HmB+icNn
持病は自己申告しなければ会社には知られないですか?何の支障もない
病気ですがそれがマイナス評価になると嫌なのでなるべく言いたくない
のですが
653名無しさん@引く手あまた:04/07/11 21:02 ID:InowoTNC
そんなモン他人に聞いて解ると思うか?
654名無しさん@引く手あまた:04/07/11 23:10 ID:ugMsv5+B
>>652
それが「退職理由」だとしたら、ちゃんと説明しておいたほうがいいぞ。
655名無しさん:04/07/11 23:55 ID:Oi4fXjDl
金融営業で辞める理由を教えて下さい。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1089344847/l50
656名無しさん@引く手あまた:04/07/13 08:14 ID:e20vsXys
会社が俺の考え方について来れなかったから辞めました

これで某大手外資系企業に受かったぜ!
657名無しさん@引く手あまた:04/07/13 08:17 ID:pKleygIN
面接官はそいつを採用する気なら退職理由を訊かない、訊いても根堀葉堀訊かない。
退職理由を根堀葉堀訊くのはそいつに帰ってほしいから。
もっともこれは一回の面接で採否を決めるような小さな会社の場合だが。
658名無しさん@引く手あまた:04/07/13 10:04 ID:f+WHXRc8
俺が受けたDQNの会社は、相手が名前も名乗らず、履歴書見るなり
「なんで辞めたの〜?」と抜かしてきた。
659名無しさん@引く手あまた:04/07/13 21:40 ID:37j9EpVW
オイラは昨年、業務中に交通事故に巻き込まれ、腰、首、大腸、胃等をおかしくして会社を辞めました。
体調はもう万全になったので、先日受けた面接の際にそのことを素直に話したら、
面接官のヤロウ、あからさまに顔をしかめやがった。
「うちの仕事、見た目より結構力仕事多いんだよね・・・ある意味体が資本って所もあるし。」

自分は全く悪くない場合でも、体を壊して辞めたという事実はマイナス評価に繋がってしまうのでしょうか。
見え透いた、いかにもって感じの理由より、よっぽどマシだと思うのだが。

660名無しさん@引く手あまた:04/07/13 22:20 ID:N90jumyb
つか 余計な事を喋りすぎなんだよ 
661名無しさん@引く手あまた:04/07/13 22:22 ID:bP74F+XL
>>659
> 体を壊して辞めたという事実はマイナス評価に繋がってしまうのでしょうか。

当たり前だよ。
デスクワークだって、体を壊して辞めたなんて言ったらポイント下がるよ。
662名無しさん@引く手あまた:04/07/13 22:24 ID:bXMlbWXg
>>658
うんこ漏らしたから
663名無しさん@引く手あまた:04/07/13 22:45 ID:kHekGxdj
新卒で入った会社では、初年度は工場配属だったけど、20キロのをいちにち10トン
詰めていたよ。調子がいいと30トンの日もあった。
もちろん4人位でやるけど、下っぱの俺は毎日運搬とパレット積み付け係。夏場は、
汗で作業服ずぶ濡れ状態で、綺麗な本社のオネーチャン達に見下されながら社員食堂
に行ってたよ。
あの下積みは、辞める理由の一つになったと思う。いつでも人が足りないと、工場に
居る限り、そこの手伝いに行かされる危険があったから。 
664名無しさん@引く手あまた:04/07/14 01:49 ID:iOHXWtDh
嘘をつくときは、自分もその嘘を信じろ。
本当の事を言ってるつもりで嘘を言え。
665名無しさん@引く手あまた:04/07/14 14:33 ID:48mpoOoD
>>657
前職の辞めた理由は必ず聞くと思うよ。
倒産なら仕方ないけど、それ以外の理由で辞めたなら、
どういうことで辞めた人なのかは人を見る上で参考になると思うし。

>>659
実際、雇う側に立ったら、そんな体に不安要素ある人に良い印象あるわけないよね。
今は大丈夫なんだったら、わざわざ正直に言う必要ないから・・・
正直に言って得するか損するかくらいは大人なんだから判断しようよ。
666名無しさん@引く手あまた:04/07/14 15:05 ID:8hQcQLMU
>>665
> 前職の辞めた理由は必ず聞くと思うよ。

いや、まったく訊かない会社もあるよ。経験上、2割くらいはそうだった。
667名無しさん@引く手あまた:04/07/14 15:19 ID:eOPAKadi
ttp://career.mycom.co.jp/job/advice/index.cfm?volume=41

『10日間で退職した場合 職歴に書かなければならないか』
履歴書に勤務した企業を記載するか否かは、応募者の意思で決められます。偽りの内容を書くことはできませんが、
職歴についてあえて書きたくないのであれば、書かなくても問題はありません。


糞会社の嘘だらけの求人票や、応募者の同意なしに応募者の履歴書を裏で利用してる
会社・探偵事務所・興信所に対し、厳しい法規制が必要だよ。個人情報保護法の強化をマジで願うよ
668名無しさん@引く手あまた:04/07/14 20:50 ID:OH8ijHur
>667

ペーペーで応募でしょ??
たいそうに興信所で調べないよ(W
ペーペーに経費はかけません。

BY 某企業人事
669名無しさん@引く手あまた:04/07/14 21:10 ID:DCQh66M1
前職の退職理由は解雇。
離職票には業務不適格のため解雇とあり、非常に不満を持った(3年いて年休
76日の他は一日も休まず働き、特に大きな問題も起こしてない。専務の息子の方が
不適格)のだが、DQN親族会社とはもう係わりたくないのと保険がすぐ貰えるので、
職安での確認でもそれを認めたのだが、ずっと気になっていたのは面接で退職理由
を聞かれた時なんと言えばいいかという事。

お局ババアの嫌がらせのため解雇に持っていかれた、と会社の異常さを有りのまま言
いたいのだが、どうもそれはよくないらしいし。(口で全て説明できないし理解してもらう
のは難しいと思われる)

転職サイトや転職本では前向きなことを言えばいいとのことですが、有りのままを
言った上で前向きなことを言えばいいのか、ある程度捏造(整理解雇とか倒産)
しても許されるのか、また、前職調査があったとしたらどの程度まで探られるのかわか
らず一向に前に進めないでいます。

どうせなら履歴書も会社都合を、自己都合にして出してしまってもいいんじゃないか
と思ったり、非常に悩んでます。どなたかアドバイスお願いします。
670名無しさん@引く手あまた :04/07/14 21:39 ID:EI4Y6Q/M
四回目の転職で業界大手の研究所を受けたとき、
最初の質問が
「今まで三回会社を辞められた理由を全部お話ください」
には参った。

一応予想されたので三回分の理由を全部用意してあったが、
同僚が気に入らない→夜勤があって体調を崩した、
上役が気に入らない→先端技術を身につける為、
みたいに変換して説明した。

その結果、今の自分があるわけだが。
671名無しさん@引く手あまた:04/07/14 21:40 ID:8hQcQLMU
>>669
リストラで遠くに飛ばされそうになって、拒否したら解雇されたってストーリーはどうかな。

ところで「保険がすぐ貰えるので」ってことは普通解雇だよね?
30日前の予告か予告手当が必要だけど、それはどうだった?
672名無しさん@引く手あまた:04/07/14 22:55 ID:kv24bLX8
>リストラで遠くに飛ばされそうになって、拒否したら解雇されたってストーリーはどうかな

転勤があるような大手でそんな事をいうとヤブヘビです
673名無しさん@引く手あまた:04/07/15 00:20 ID:Z56jVj2G
DQN親族会社は大手じゃないから大丈夫。
674名無しさん@引く手あまた:04/07/15 01:09 ID:Zr0/3kED
漏れの場合、営業にマイカー持込だったり
(面接では社用車あると言ってたが、足りないのが理由らしい)、
ボーナス出ないとかあるけど、、、

恥ずかしながら、現勤務先の常務がタイーホされました。少女回春で。マジで。
新聞沙汰にもなってしまったよ。
この常務、代理店と癒着してて、マージン中抜きしてたのも新たに発覚した。
上記のことがあり、さらにこの常務のタイーホがきっかけで見切りをつけようと思ってる。
今までなんとかだましだましやってきたのに、モチベーションが一気に低下。

面接の際、前職のマイナス面を語るのはタブーだろうけど、これが一番のきっかけ。
こんなこと、面接でいうべきことではないよねぇ・・・?
675名無しさん@引く手あまた:04/07/15 08:11 ID:dLfAv+FD
>>671
レスありがとう
予告ありの普通解雇です。
遠くに支店がありそうな会社じゃないことが、会社の名前(ローカル&商品名)
と業種で解ってしまいそうなので、突っ込まれた時のことを考えると難しいかなと・・

辻褄の合う正当な理由って難しい。解雇の理由もDQNだし。
不当解雇だと訴えておけばよかったのかと思い悩む日々。
正直、リストラという言葉にも抵抗ある。仕事やってたし。
ハァ・・
676名無しさん@引く手あまた:04/07/15 08:13 ID:dLfAv+FD
↑669です。
677名無しさん@引く手あまた:04/07/16 16:25 ID:wfzHursY
ホシュ
678名無しさん@引く手あまた:04/07/17 12:21 ID:K8QY65qi
急に父親が難病にかかって、その介護、家の手伝いなどをするために
働き出して1年足らずで仕事をやめたというのは退職理由としてマイナスに
なるでしょうか。最近父が亡くなってしまったので、就活を始めました。
ちなみに当方男で、24です。
679名無しさん@引く手あまた:04/07/17 12:42 ID:Z5/cHN+Z
理由として心情的には納得いくけど、会社としては「社畜」を求めているので、
他の親族が難病にかかったときに、同じようにやめる可能性があると思うと採用を躊躇するかも。
(例えば「休職でよかったんじゃないか?」とかつっこまれるかも、
働いてるのが1年足らずなのも「親の死を利用してないか?」と疑念を抱かせるかも)

面接官の心情に左右されるので、なんとも言えない‥
680名無しさん@引く手あまた:04/07/17 15:32 ID:+O6zmx3Y
大学卒業して3日で辞めた理由
学生→社会人 バイト→正社員 のギャップに耐えられず退社

本当の理由話したら面接落ちちゃうよ

バイトとか無職の期間ってみんなはどうやって誤魔化すの?
681名無しさん@引く手あまた:04/07/17 15:53 ID:lu4KTaZx
死ぬまでフリーターしてなさい
682名無しさん@引く手あまた:04/07/17 16:50 ID:+O6zmx3Y
ソレガデキナクナッタカラ メンセツウケルンダヨ
683名無しさん@引く手あまた:04/07/17 18:08 ID:Y0+CRwLB
それで、さらにフリーターもできなくなったんなら、
ダンボーラかヒモを目指すのがいいんじゃないかな。
面接もいらないよ。
684名無しさん@引く手あまた:04/07/17 18:27 ID:Xrw68a92
ダンボーラーだと都心に住居?を構えていても税金も保険も払わんでいいしな
ある意味特権階級だw
685名無しさん@引く手あまた:04/07/17 20:00 ID:9bum216b
みんな真面目に。
686名無しさん@引く手あまた:04/07/17 21:35 ID:Y0+CRwLB
とくに >>680 な。
687名無しさん@引く手あまた:04/07/18 01:35 ID:HrrD1dmD
今年新卒で入ったんですが鬱病が原因で一ヶ月で退社。
その後しばらく病気の療養で時間過ごしていたんですが、
再就職の際、病気と申告するのはマイナスだそうですが、
無難な言い訳はないでしょうか?
688名無しさん@引く手あまた:04/07/18 01:55 ID:tFByGWhs
つか 自分で考えれ そんな事┐(-。ー;)┌
689名無しさん@引く手あまた:04/07/18 12:03 ID:Mro/haUT
>>687
病気ならしょうがねーだろ。
そんなつまらんことでマイナス評価するとこは行くな。鬱になるぞ。
690名無しさん@引く手あまた:04/07/19 22:01 ID:QgQNJmc1
漏れ事務で閑散期のあまりの仕事の無さに嫌気がさして退職したんだけど
どう言えばいいんだろう・・・。言い回し方が思いつかないorz
691名無しさん@引く手あまた:04/07/20 00:23 ID:RdGPPEQ8
通勤が片道2時間で、入社当初は引っ越すつもりだったんだけど、
家の事情で引っ越せなくなっちゃって、しかも仕事も忙しいから身体壊した、
って素直に言ったら面接通ったよ。
そんなこと、べつにどーでもいーみたいだった。

逆に、今の会社での後任を自分で面接しているのだが、
プラス志向の理由しか言わない香具師は嘘言ってるのバレバレな気がして、
人間関係とかで辞めたんかな〜、とか思っちゃう。
692名無しさん@引く手あまた:04/07/20 00:32 ID:/z3Rusxb
>>687
鬱病なんていったら100%落ちる。
就職板に第二新卒スレあるからそっち行ったほうがいい。
693名無しさん@引く手あまた:04/07/20 22:14 ID:EXltHvrw
つか 回避したいときに使う技 鬱病
694名無しさん@引く手あまた:04/07/22 17:50 ID:hQIHHBP+
新卒入社で2ヶ月で辞めました。
別に超DQNではなかったけど、現場研修がうざくて。
退職理由は、どういえばいいでしょう?
695名無しさん@引く手あまた:04/07/22 17:58 ID:s4+zkHVV
>>694
恐らくあなたは会社組織に向いていないと思います。
自営してください。次に入社した会社に迷惑がかかります。
696名無しさん@引く手あまた:04/07/22 17:59 ID:SDiNdi+z
> 現場研修がうざくて。

そんなもん理由になるか! 小学校からやり直せ。
697名無しさん@引く手あまた:04/07/22 18:05 ID:gABoDZGD
>>694
うつ病になったとでも言え
698名無しさん@引く手あまた:04/07/22 18:26 ID:k1xZPlqT
>>694
あなたはどこの会社に行ってもそんな根性じゃ続かないよ。
嫌な事でも我慢して続けなきゃダメだね。
699名無しさん@引く手あまた:04/07/22 19:18 ID:rhve5hF/
694人気者だな・・・・次は、工場の派遣がいいよ。



これで、人生終わり。
700名無しさん@引く手あまた:04/07/22 19:24 ID:zFNBh0UT
工場経験者だが、、、交代制ありの工場はマジ

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

あの時人生本当に終わったと思った
701:04/07/22 19:53 ID:77XmWiZx
御社を応募した理由を聞かれなかった。これって不採用見込み?
702名無しさん@引く手あまた:04/07/23 00:13 ID:vMI2gEkX
今日の面接で、しつこく聞かれた(最終面接)。一次面接と全く同じく答えたけど、
「何もないのに辞めないでしょう」と言われたけど、超激務、パワハラなどを言ったら、
当然アウトと思ったので、ポジティブ的な部分(コレも本音)だけをあげ、
終始いったけど、向こうは、ネガティブ的な部分を聞きたかったのかな?
703名無しさん@引く手あまた:04/07/23 00:34 ID:PYBuDnIx
在職中に活動するなら絶対、現職の退職理由は下手に言わず、現職より御社のが
魅力的です!一本でいったほうがよいよね。俺は本当は現職がいやなんだけど
いつもそれでいってるよ。
704名無しさん@引く手あまた:04/07/23 00:54 ID:2iqKG10C
>>702
ボロを出させようとしたんだろうね。
つまり落とす理由を探していたんだよ。
705名無しさん@引く手あまた:04/07/23 01:39 ID:OtZQkgkl
>>704
ボロをだした奴を落とすという試験だったのかな?(ある種の圧迫?)

あと、条件面っていつ提示されるのかな?終わったあと、結果は今週中って
言ってたけど、そうすると明日だよね?もし合格だったら改めて来てください
ってパターンなのかな?それとも、来週からいきなり出社してみたいな感じ?
給料を本人と確認なしで入社って事はないよね?

706名無しさん@引く手あまた:04/07/23 01:46 ID:2iqKG10C
>>705
むむっ、702=705?
圧迫じゃないけど、きれいごとばかり並べていると、そういう意地悪なこと訊く人はいるよ。
ぽろりと漏らした本音で落とされるってのはよくある話だから注意汁。

条件は採用通知に書かれているのがほとんどじゃないの?
それをもらってから交渉すればいい。いきなり出社しろってのは普通はないと思う。
707名無しさん@引く手あまた:04/07/23 02:03 ID:OtZQkgkl
>>702>>705です。
レスありがとう!!一応、前職の何でも屋みたいな部分の一部を専門的(一本で)
できる職を探したくて、思い切って退職し・・・・と当初の志望業種をからめて
いったんだけど、これしか思い浮かばなくて・・・
たびたびの質問でごめん、やはり、交渉(希望)というより、先方からの提示という
かたちだよね?以前、コンサル経由でもらった通知書は某ナスから手当てまで
細かく提示されていて凄いなと思ったけど、ちょっと前のところは、月給だけで、
ナスはハッキリ提示もなかったし、株主と分配し〜とはぐらかされたので、
一般的にはどうなのかな〜と思って・・・・ 長文ごめん
708電気 ◆pwjUA.Fuck :04/07/23 02:10 ID:V/zcF89Q
商社営業として活動してきましたが、顧客のニーズをダイレクトに製品に反映させたいと思い、
メーカーを軸に転職活動をしています。
貴社の顧客指向な社風と、確かな技術力に魅力を感じ、応募させて頂きました。

要約するとこんな感じで内定もらいますた。
DQN卸→メーカーでつ。
709名無しさん@引く手あまた:04/07/23 11:07 ID:+aELJLTG
>>705
急いで補充したい場合(欠員などによる)、来週からきてください
パターンはよくあると思う。

内定ということで連絡もらっているなら、給与などの待遇面を
聞き出すこともできるだろうけれど・・・。
710名無しさん@引く手あまた:04/07/23 12:34 ID:A+/whJ5N
>>708-709
ありがとうございます。当てにはならないですが、リクの募集案件には
営業強化と若手への引継ぎと記載されているのですが、4人採用らしいです。
あまり、大きい会社でもなく4人採用はちょっと疑ってしまいます。
やはり、結果が出てから、提示を求めて駄目といわれたら断ります。
711名無しさん@引く手あまた:04/07/23 14:19 ID:+aELJLTG
>>710
アフターレポもよろしくね!
712名無しさん@引く手あまた:04/07/23 15:45 ID:/mnk10fq
>>711
今日までの連絡で今現在TELなし。もう駄目かもしれません。
713名無しさん@引く手あまた:04/07/23 16:07 ID:+aELJLTG
>>712
「これはもうだめかもしえんね」・・・って言っていないで
電話汁。ってそこまでして就職したい企業ではないということか・・・(w
714名無しさん@引く手あまた:04/07/23 18:19 ID:2iqKG10C
掛け持ちで応募するってのは別に珍しくないよね。
だから、どうしても来て欲しい人には、他社に取られないように早めに連絡する。(早けりゃ当日)
どうでもいい人には、辞退者が出たときの補欠として遅れて連絡。
715名無しさん@引く手あまた:04/07/23 18:23 ID:N32+xKhl
退職理由は、社用車を運転し顧客の駐車場で顧客の車をぶつけました。
その後、顧客に謝罪し許してはもらったものの上司の風当たりがきつく
なり(いわゆるパワハラ)辞めざるをえなくなりました。
在職期間は、わずか9ヶ月で退職しました。
この短い退職期間で採用担当の納得できる退職理由はありますか?
ちなみにこれから受けようとしている会社は車に乗らないといけない
仕事です。
716amedasu:04/07/23 18:53 ID:iBZBVJVd
電話してまで採用結果を知りたいと思うような企業が皆無。モチベーションも下がりまくり。
仕方ないので、面接のときだけモチベーションが上がるよう自己暗示かけてます。退職理由
をしつこく聞く担当者は正直むかつきますな。こちらは立場上言いたいこともいえない退職理由も
あるのに、それくらい察してほしいものです。まあ、採用担当者が応募側にとっては会社の顔
なんですが、そんなこともあまり気にしてないようだし。大体退職しない限りは求人側の応募に
応じるはずもないのだけど、いかにも退職理由が気に食わないような言い回しはできれば辞めてほしい。
ネット社会になりつつある今、人で不足になったときはそんな会社はたたかれるんですがね。
717名無しさん@引く手あまた:04/07/23 19:06 ID:+gWS8ePe
>>713
週明けにTELしてみようと思います。今回の面接案内も夜に来たので、取り敢えず
8時までは・・・

>>716
そうですよね!!最終まで呼んでくれたのはありがたいのですが、執拗に聞くのは
いかがなものかと??本音を聞きたかったら、それなりの質問の仕方があると思う・・・

聞いたところによると、選考は10人以内で、その半分を採用との事・・・
不採用でもTELやメールで結果を送るくらいはそんなに手間はかからない
と思うのだけど????
718名無しさん@引く手あまた:04/07/24 22:33 ID:drS3HEzm
前職はアパレルのプレスをしていました。
退職理由は、自律神経失調症と洋服を強制的に買わされていたため実際の給与が安かったことです。
これを正直に話すとだめでしょうか。
719amedasu:04/07/25 20:47 ID:/eMCmsOO
>>718
洋服を強制的に買わされるは言ってもOKだけど、自律神経失調症は少し言い方を代えたほうが
良いんじゃないですか?職業病ですこし体を壊したことも有りますくらいが良いかな?
720名無しさん@引く手あまた:04/07/25 21:20 ID:dOCJNpBo
体を壊したなんて絶対言わないほうがいい。
721名無しさん@引く手あまた:04/07/25 23:30 ID:tQu0S1zx
つか 回避したいなら言っても良い
722名無しさん@引く手あまた:04/07/26 02:36 ID:jeK/cK1c
面接で前職の批判や過労の事などを話したら
人事の人かと思いきや社長だった・・・
なぜかいきなり態度が急変
朝から説教が始まった(しまいには聞きたくなかったら帰っていいよ)さ
最後に今回の話は無かった事にだと・・
俺は説教されに行ったんじゃなくて面接に行ったんだよ!!
ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
723名無しさん@引く手あまた:04/07/26 03:03 ID:DJjArjdS
釣りか、これは?
724名無しさん@引く手あまた:04/07/26 09:52 ID:pcK6P1mi
誰か、朝から説教したれ!
725amedasu:04/07/26 20:54 ID:ArI416hB
>>722
前職のことや、面接のことで悪口いっちゃだめだよ。そういうことを一番経営者って嫌うから。
もし、説教が始まったなら、様子を見てください。ただ説教したいだけなのか、求職者の反応を
見てるのか、判断しませう。マア、社長も大人気ないってことであきらめませう。
726名無しさん@引く手あまた :04/07/26 21:23 ID:OqcM4Qmg
批判だけなら誰でも出来る。
それこそ無能な奴ほど批判だけで終わる。

批判ではなく、自分ならこういう風に改善したいという
発展的考えを述べれば、相手の対応も違ったのではないかな。


727名無しさん@引く手あまた:04/07/26 21:39 ID:DJjArjdS
発展的に述べても、うるさいやつだなと思う人もいるだろうね。

ところで>>702はどうしたんだろうね?w
728名無しさん@引く手あまた:04/07/27 00:25 ID:0Xs/rMZW
辞める理由がいろいろあって絞りきれない。

給料が少ない
以前会社の同僚が作業車両で同僚を怪我させたけど同僚が高齢もあり自分でしりもち
ついたってされてて自分が同じ立場になった時にされたら怖いこと
社長と事務のおばさんが内縁関係らしい
事務3人いるのだけど私23、39、63で年離れててやりにくい
ムリな仕事量を締切り1週間ないのに追加してくる

批判はしたくないのだけどうまい言い訳が思い浮かびませんorz
知恵貸してください
729728:04/07/27 00:27 ID:0Xs/rMZW
ちなみに怪我は靭帯の切断か伸びただったかと思います。
730名無しさん@引く手あまた :04/07/27 08:20 ID:Z+h/wdb0
>>727
そんなこと考えたら何もいえなくなる。
お前みたいな奴は無能の烙印を押されるだけ。
731名無しさん@引く手あまた:04/07/27 08:54 ID:+DWGz0QN
>>730
じゃあ黙ってろ、無能。
732名無しさん@引く手あまた:04/07/27 10:08 ID:ID50E1B8
待遇面の悪さって言っても良いでしょうか?
前職は残業になるのは定刻終了から3時間以上からだったので、
仕事が比較的早く終わらせられるタイプの私は、残業は1−2時間でした。
だから当然、残業代なんて全くナシでした。
733名無しさん@引く手あまた:04/07/27 19:09 ID:5raInAV2
最初の会社はあまりの激務(毎日終電、土日もほとんど出勤)に加え、
低賃金だったことに嫌気がさして辞めた。

その後フリーランスで働いていたが、
メインのクライアントだった小さい会社の社長から
「ぜひ社員に!」と言われ続け、
「辞めたくなったらいつでも辞めていいから」と言われて入社。
それが今の会社。
渋々ではあったが、フリーで働くのと状況的には
さほど変わらなかったので、まあいいやと流されてしまった。

で、今「辞めたくなった」ので辞めようとしている。
理由は最初はいい人だと思っていた社長が
単なる考えなし&優柔不断だったことが分かったから。
小さい会社なので何をするにも社長が関わってきて、
その度に議論をしても根本的に考え方が違うから非常に疲れる。


……さて、面接でなんと言ったらよいのだろうか……。
本気で困ってます。
734名無しさん@引く手あまた:04/07/27 22:12 ID:68634GCV
はぁ そんな事自分で考えろ
735名無しさん@引く手あまた:04/07/27 22:35 ID:5raInAV2
>>734
こういうスレがあったから書き込んだだけなんだけど…
実質もう機能してないってことなんだね
736名無しさん@引く手あまた:04/07/27 23:10 ID:q3/cW9KA
>>733
まぁ、いろんなものを吐き出してしまいたくなる気持ちはわかるが、
そこをグッと堪えて、例えば同業他社なら今より高いステージでの仕事をしたいとか、
異業種なら前職でやってた仕事に対して〜という理由で前職での業務に物足りなさを感じ、
この業種(貴社)なら〜の面において充分に満足の出来る仕事が出来ると思ったからです、
とかでいいんじゃない?つか情報少ねー。

…まぁ、733さんはもう見てないかもしれないな。
737名無しさん@引く手あまた:04/07/28 01:10 ID:VWHPu/w4
不採用となる理由の大半が『転職理由不明』にある。面接担当者は採用して同じような理由で
辞めてしまうようなことにならないように、これを見極める。また、会社を辞めた背景には、
何らかの不満があったことを述べることになるが、不平不満・愚痴の羅列に終わらせず、
自分の目標達成・ステップアップを目指しての転職であることを伝えよう。
738名無しさん@引く手あまた:04/07/28 09:20 ID:Uy4gxW5c
>>733
オーナー企業はどこもそんな感じなのかな。


最近、勤め始めた会社もどんな感じ。
社長の一言ですべてが決まる。
どこもそんなものなのかな。中小企業は。
そもそも、試用期間6ヶ月ってのは、
辞めちゃう人がおおいからなのかな。
・・・嗚呼。辞めようかな。
739名無しさん@引く手あまた:04/07/28 15:28 ID:mDvuziyt
>>738
漏れも、これからオーナー・中小行き待つ・・・・
唯一の救いは前職(大手)より年収がチョイアップかぁ〜はぁ〜〜〜〜
740名無しさん@引く手あまた:04/07/28 15:47 ID:VWHPu/w4
>>717のレスがないとこ見ると、不採用かね。
741名無しさん@引く手あまた:04/07/28 17:22 ID:uT/5ZyNC
>>740
717です。なんと、内定でました。先方は取り込んでいて連絡が遅れたとの事。
嘘だか本当だかわからないけど・・・
742amedasu:04/07/28 23:58 ID:AarNHLX4
>>741
おめでとう。景気がよくなるまでその会社でがんばってください。
743名無しさん@引く手あまた:04/07/29 01:01 ID:f27R0dlf
20歳女です。
一生食べていけるようにということと、人に役立つ仕事に就きたい。
という理由で専門学校で医療関係の事務の資格などを取りました。
昨年から研修へ行っていて、今年4月に入職しました。
しかし希望の部署には就けず、資格のなくてもできる部署に配属されて不満ではありましたが楽しくやっていました。
楽しかったのですが、自分でもうすうす向いてないのかな…なんて思っていて研修期間中に学校の就職の先生に相談しましたが、アナタがそこが良いっていったんでしょ。どこに配属されるかなんて知らないよ。と言われました。
同期の子たちは調子が良く上司とうまくやっていましたが、同期のうち1人の子は目のカタキにされていましたが、その子はそうゆうイジメのようなものを気にしない性格らしく、今度はそれが私に向いてきました。
あがり症でその上司が居ると緊張してしまったりして失敗してしまうし、タイミング悪く失敗したときを見られたり、と。
744名無しさん@引く手あまた:04/07/29 01:06 ID:oPk12jeV
amedasu殿
ありがとうございます。取り敢えずがんばります。
約一年間の活動を通じて・・自分の歳・能力が痛いほど良くわかりました。
今現状の私(DQN)では表面上ではベストなのではないかと思ってます。
745名無しさん@引く手あまた:04/07/29 01:25 ID:f27R0dlf
743、つづきです。
そのせいか神経性胃炎になり、精神的にも疲れてきました。
注意されたときに『何考えて働いてるんだ』
『何の為に働いてる、まぁ、ご飯食べる為だろうけどね』
『何でこの職業選んだ』『この仕事向いてないんじゃないか』
など言われて、研修期間中から頑張ってきたけど精神的にもう限界だ。
と思い、上司のそのまた上司に退職したいということ、理由を話した
ところ、そのまま辞める理由を私の上司にそのまま伝えたと言われました。
その日のうち上司に呼び出され、理由を話せというので隠すもなにも
聞いているはずなので正直に話しました。
鼻で笑ってあたしのせいだって言うの?と言われ、次の日から怖くなってし
まい精神的にボロボロになってしまい、その後からは職場に着くと涙が
出る、不眠、嘔吐、摂食障害など鬱になってしまいました。
『あんなとこ行くくらいなら死ぬ方がましだ…。』と思うようになり、
退職日より前に診断書出して辞めてしまいました。
次に就くなら希望していた資格を生かせるとこにしようといろいろ面接
には行ったんですけど、資格あっても経験が無ければできない、と
言われてしまいます。面接のときに辞めた理由は希望の部署につけなかった
からと言うと、配属変えを待てばいいじゃないと言われてしまいます。
待っていたらもっと鬱になってしまっていたと思います。
病気のことは出したら良くないみたいなので…
上司と合わなかったからです。なんて言っても良いんでしょうか…
746amedasu:04/07/29 20:01 ID:uVAKEMpd
>>745
上司と合わなかった・・・たぶん面接官はいい印象を受けないでしょうね。面接官だって
合わない上司も居るはずだけど、いざ他人の面接となると「上司に合わせるぐらい協調性が
ないとねえ?」と思ってるんだよなあ。ただ、どうしても他の適当な理由が思いつかない場合は、
正直に話すのもしょうがないと思われます。でもあなたにも問題ありますよ?正直もっとひどい
扱いを受けてる女の人たちも居ますから。その程度でめげていたら、この程度のいじめはどこにも
あることですから、何処に行ってもまた同じことの繰り返しかもしれません。少しは精神を鍛えて
少々のいじめにはくじけない強靭な心をもってください。正直俺もあまり人のことは言えませんが、
精神的に参ったときは休めばいいんです。その分回りに迷惑をかけるかもしれませんが、自分が
ぼろぼろになるくらいなら一度休んでどうすればいいか考えてみるべきでしょう。はっきりいって、
今会社が求めてるのはないものねだりなんです。経験がなければもうだめと思わずに、他のセールス
ポイントをさがしてアピールしてみてはどうでしょうか?はなっから経験が泣けりゃだめと思ってる
面接官ばかりではなく、何か買える点があれば採用してみようか?と思ってる担当者も居るはずです。
えらそうに書きましたが俺もまだ無職です。お互いあきらめずにがんばりましょう。
747名無しさん@引く手あまた:04/07/29 20:05 ID:rCoNMxpb
間違っても決して前の会社の不満を述べるべきじゃないと思いますよ。
俺は必ず否は自分にあった、失敗の経験を生かし、二度とこのようなことがないようにと学びましたということにしているよ。
748名無しさん@引く手あまた:04/07/29 20:33 ID:hceoUlpR
>>745

俺は26歳男だが、過労や職場の過度のストレスが本当の理由で辞めたけど
転職するときはそれは言ってない。
当時は精神安定剤なども飲んでいたがどうしてもダメだった。

これを面接で言った会社もあるけどそれでは落ちる。
面接官が真剣に聞いてくれてもそれは個人の趣味範囲で聞いている程度で
採用には関係ない。自分が悪いとか相手が悪いとかは関係ない。

詳しく説明して泣き落としでもいいが会社側は戦力を求めるのだからダメだ。
さらに女性なので次同じようなことになったらすぐに結婚でもして辞める。
と思われる。
だから面接では
退職理由を
「新卒で入社したが希望した部署と違っていて入社した会社は女性という立場では
将来的にも自分のできることはできないとわかり退職しました。」
(これなら配属替えを待てとか言われない。)

このように退職理由を簡単にいって新しい会社への希望理由を
「私はこういうことがしてみたい、新卒ですぐに辞めてしまったが精神は強くなったし、
社会人としての経験もついた・・・」
(私はこういうことがやりたいが女性は差別されないか?とか)
とでも言えば言いと思うよ。

新卒で失敗したがそれは自分にとっては些細なことだ。
くじけずにやりたい。という具合でないとダメだね。

749名無しさん@引く手あまた:04/07/29 20:34 ID:hceoUlpR
>>745
追加、面接では間違っても病気になったとかいたらダメだよ。
750名無しさん@引く手あまた:04/07/29 20:48 ID:Ue7JOFHx
やれやれ
751名無しさん@引く手あまた:04/07/29 23:34 ID:XceJJJC1
1回目  社会人と学生とのギャップ
2回目  鬱
3回目  喧嘩別れ

どれも正直に答えられない orz
752名無しさん@引く手あまた:04/07/30 01:42 ID:519+/t1B
743,745です。
amedasuさん>ありがとうございます。今回のことで社会の厳しさなどが少し
理解することができたと思うし精神的にも強くなれたと思います。自分のセール
スポイントをアピールしてどんどん面接を受けて行きたいと思います。
諦めないで再就職、頑張ります。
747さん>今更ながらもっと耐えればよかった、ああすればよかったなんて
思ってしまいます。本当に2度とないようにしたいと思っているので面接時に
そのことを面接官の人に言っていこうと思います。ありがとうございました。
748さん>そうですね!くじけずに、些細なこと!と思ってもう少しパートで
なく社員になりたいと思っているので頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました、これからの面接時の参考にさせてもらいます。。
753名無しさん@引く手あまた:04/07/30 08:45 ID:xOvMYUv3
>>728
難しく考えるの辞め。
「転職理由はいっぱいあります」だ。
しいていうのなら、「会社倫理の欠落」とでも言ってみたら?
問題を直視していない事。
責任転換をしている事。
間違いを犯しても、降格しない事。

私はそんな風に話して、各社と面接。

それで落とされた会社は、同じ事している筈。
今度行く会社は、「うちも同じだよ。でも変えたいね」と言ってくれた会社。

どうでしょか?
754名無しさん@引く手あまた:04/07/30 15:16 ID:wJ4vZgKY
俺が面接官なら752みたいな誠実な人だったら合格にするなぁ。やっぱ人柄は大事だよ。いくら仕事ができるっていても限度があるしね。
755amedasu:04/07/30 19:43 ID:HonwrmY2
>>754
君みたいな香具師が担当官だったらなあと思う今日この頃。(^^;)
756名無しさん@引く手あまた:04/07/30 20:55 ID:LE+a41Af
>>753
好意的に言っているだけなら問題なさそうだが、
上の連中から睨まれる危険性が高いだろうな。
それでも屈しないという覚悟があるなら別にいいんじゃないか。
757名無しさん@引く手あまた:04/07/30 21:20 ID:xt+Lxrae
>>1
ずばり経営悪化のため退職。
履歴書に一言書いておけば、それ以上質問されないよ。
758名無しさん@引く手あまた:04/07/30 22:13 ID:PbQAAtnt
俺も経営悪化として、面接では馬鹿息子の説明して採用になった。
759752:04/07/31 00:44 ID:tXnrhTTM
私も754さんみたいな面接官、上司の居るところで働きたいです…。
何か辞めること伝えたときに実際に一緒に仕事をしていた他部署の
人に『君は向いてないなんてないよ。向いてるよ!』と言われ泣き
そうになったくらいの感動っっていうか嬉しさが込み上げてきた…。
がんばります。
760名無しさん@引く手あまた:04/07/31 00:56 ID:dko6Y4Dv
754を社長にして会社作ろうw
761名無しさん@引く手あまた:04/07/31 03:14 ID:3a/VfPoS
正社員として採用されたんだけど、
月給15万円・社会保険無し・ボーナス無し
福利厚生一切無し
残業代無し・GWなし・夏季休業が二日
定休日月4日・春は休み無し。
仕事で使う携帯費も自分持ち。
職歴付けたかったけど、もう限界だったよ・・・。
退職理由を何て言おうか悩んでしょうがない汗
762名無しさん@引く手あまた:04/07/31 06:02 ID:kVbeHyUu
>>761
そこまで酷いなら素直に福利厚生環境のいいところを探してでいいんじゃね?
763名無しさん@引く手あまた:04/07/31 07:49 ID:pt27ipvO
探しても入れるとは限らない
つか 自分の身の程を踏まえて物をいいなよ
764名無しさん@引く手あまた:04/07/31 09:06 ID:nRLKN4h7
>>761

ネタだろ?

それは正社員でなくバイトと同じ扱いだ。
入ったおまえが悪い。

765名無しさん@引く手あまた:04/07/31 09:45 ID:SNmOK4Oh
うちのバイトは月10万以下・・・冬場は5万位になるよ。
766名無しさん@引く手あまた:04/07/31 22:40 ID:AkMMxMRr
つか 誰がバイトの話をしろと…
767名無しさん@引く手あまた:04/08/01 17:26 ID:MOrrAl4t
月給15万なら手取12万くらいだろ。
実家暮らしじゃなきゃ地方でも底辺の生活だよ。
768名無しさん@引く手あまた:04/08/01 19:10 ID:CY88v0/R
この内容の突っ込みどころってどうかな?
全部事実なんだがw


将来的な昇進・昇給が望めない事
 管理職以上は現場から昇進したものは皆無。現場では上限400万程度。
 資格手当の撤廃・資格補助の打ち切り。100時間超のサービス残業。

会社の将来性への不安
 資本のすり減らしの経営戦略、人件費を削減するとの公言、
 総額表示での対応の悪さ・反省点の無さ

転職を考えていた矢先に転勤辞令
 ●山へ移動。住居・引っ越し費用自費。(300時間近くの残業。公休無し。
 
769amedasu:04/08/01 22:18 ID:VMK76odo
761が入ってるような会社はこっちにはごまんと有りますが・・・。
770名無しさん@引く手あまた:04/08/01 22:21 ID:FPp1xRF+
アニメの制作会社がなにかだろう。
そこでは高待遇だ。
771名無しさん@引く手あまた:04/08/02 10:06 ID:XMm9z+Zx
会社の先輩にミスを押し付けられ、そのミスで上司に怒られて
「それは私ではありません。」と言ったら「言い訳するな。」と…。
こんな毎日が1年以上も続き対人恐怖症と躁鬱病になりますた。
会社を辞めて1年くらいひきこもり、その後1年かけて通院し
2年を経て回復してきたので、就職活動をしています。
こんな時、空白期間と退職理由ってどう言えばいいのでしょうか?
772名無しさん@引く手あまた:04/08/02 13:08 ID:EA9STTsD
>>771
どんな理由つけても、2年もブランクあったら無理だろうな。
7731hee:04/08/02 19:15 ID:Gk9caxxL
2〜3年ブランクのある香具師、こっちではいくらでも居るなあ。
774コピペ。:04/08/02 19:20 ID:RqAR9vIq
169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/15 01:35 ID:???
平岡もまずいけど、こいつもまずいでしょ?
591 名前:元サイドキックス関係者 :03/07/15 01:09
元サイドキックス関係者です。
電通テックの工藤明生は確かに現役時代俺たちと一緒にレイプしてました。道端で歩いてる女をワンボックスカーに連れこんで拉致って
無理やり犯し、それをビデオにとってK会の裏ビデオルートに売ったりしてました。たまにカワイイ女だと、Sとかバツを食わして
クスリ漬けにして、風俗で働かしたりしました。一人最低月に100万は稼いでたんじゃないでしょうか?
大学卒業とともに俺とか大部分の人間はそういうことから身を引きましたが、あいつは懲りずに後輩にサークルを作らせ、そういう生活を続けて
るってのをよく聞きます。彼とは金のことでトラぶって以来、2年くらい連絡を取っていませんが、噂ではよく聞きます。後輩から金をむしりとって
るとか、Aというギャルサーから裸の接待を受けてるとか・・・
金には汚かったですが、仲間を売るような人間ではなかったのに・・・やっぱりまわりが後輩ばかりで対等な立場で助言をしてくれるような人間
775名無しさん@引く手あまた:04/08/02 20:49 ID:QA0quLWZ
>>771
対人恐怖症と躁鬱病は言わない方がいい。
先輩のミスを自分に押し付けられる現状にうんざりしましたので、
正当に評価してくれる会社で働きたかったとでも言っておけば。
2年間のブランクはパソコンや資格の勉強なりバイトなりバレない程度に
ごまかす、と。
776名無しさん@引く手あまた:04/08/02 21:02 ID:YeRull2p
つか 対人恐怖症は自ずとばれるから自首した方が良い
隠し続けれるものでも無いし
777771:04/08/02 22:18 ID:knGOIDaI
>>775
>>776
うまい嘘が考えられれば、なんとか隠してみます。
本当は正直に話した上で雇ってもらえる所で働いた方が
精神的にも良さそうですが、正直なパターンも含め
いろいろ頑張ってみます。
ありがとうございました。
778名無しさん@引く手あまた:04/08/02 23:47 ID:C1yruDik
 退職理由は、正直に言えばいいと思う。
 格好つけずに、本当のことを多少の装飾をして整理して言うことが
 大切だよ。
 難しい理由作っても見透かされるだけ。
779名無しさん@引く手あまた:04/08/03 00:05 ID:j7o3v6rg
言い方変えても、正直な理由だとアボーンされる。
理由を無理に作ると見透かされる。

深みにハマってます。
780名無しさん@引く手あまた:04/08/03 01:19 ID:AnbymsLY
前職は営業やっていました。成績が悪く、当然給料も悪かったので辞めました。
元々、残業代は出ない所でした。労働時間も長く、事務処理も自分でやらねば
ならない会社でした。

前職を悪く言うと悪口人間と思われ、人間性を疑われてしまうし・・・。
ジレンマです。
781名無しさん@引く手あまた:04/08/03 10:26 ID:kPxod1XS
数字が足りなくてクビになりますた。

これはそのまま言ったらマズイよね?
給料いいし、残業ないし、会社の知名度もあったし、対人関係もうまくいってたんで会社自体にはまったく不満無いのでそれ以外の理由が思いつかんのですが。
782名無しさん@引く手あまた:04/08/08 16:27 ID:jfvRaX35
いままで所謂フリーターだったんですけど、年齢も年齢なんで正社員の仕事をさがしています。
もし退職理由を聞かれたら、なんて答えたらいいでしょうか?

783名無しさん@引く手あまた:04/08/08 18:19 ID:UkRE36BO
>>782
契約期間が終わった
784名無しさん@引く手あまた :04/08/08 19:43 ID:Hkd5cuMU
朝入れた部長のお茶に、茶柱が立っていなかったので解雇されました。
785sage:04/08/09 00:54 ID:Wbpx4dES
この前受けた会社は、退職理由を聞かなかったよ。
内定出たけど、仕事についていけそうに無かったのと、遠距離過ぎるので断った。
その会社、人手が足りなさ過ぎて誰でも良かったみたい。
退職理由を言いにくい人は、そんな会社でも良いなら受けてみれば?
786名無しさん@引く手あまた:04/08/09 00:59 ID:rKfAw8Vj
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1080903541/l50
ここにレスつけると、就職できるYO
787名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:20 ID:HadK7WXu
派遣の集団面接で凄いのが居たぞ。退職理由で「辞めたいから辞めた」とか
言っててさ、しまいにゃ「あんた口くせーよ。なんだよこの口臭は。面接な
んだから歯くらい磨いてこいよ」とブチギレ。面接受けてるヤツの態度じゃない。
で、面接官が怒り出したら「あんたなんて仕事なんていっても頭下げて仕事
貰うだけで実際現場なんか体験してねーだろ。楽なことばかりしてるくせに
態度だけは一流だな」とか言われてた。
すげーよコイツ。シャレになってねーよ。
採否は不明だがとんでもねーバカを見た。
788785:04/08/09 01:33 ID:Wbpx4dES
ボケてるな俺。
名前のところにsageって何やってんだか。
789名無しさん@引く手あまた:04/08/09 20:35 ID:sn/hkGEr
退職理由が悪口になっても、面接相手が絶対納得する理由なら
(会社側の言い分聞かなくていいようなないようなら)
まったく問題ないっぽい。
それが屁理屈だろうとうまく自己PRとか、志望理由につなげれればいいはず。
790名無しさん@引く手あまた:04/08/09 21:22 ID:Nd24MVuf
↑ そんな訳ないww
791名無しさん@引く手あまた:04/08/09 21:24 ID:AVbdyVbZ
質問ですが、そもそも嘘の理由を言っても、辞めた会社に連絡されて確認
されることはないのでしょうか?
792名無しさん@引く手あまた:04/08/09 22:47 ID:KRuLhUjY
前の勤め先に勤務態度などを照会するのは普通にやる。だから、全くの大嘘を
かますのはまずい。多少誇張が入って、当らずとも遠からずになりました、くらいが無難なところ。
793名無しさん@引く手あまた:04/08/10 10:42 ID:LFAOJ2qG
一社目(数年)→人間関係良好。激務だが相応の給料。ただクリエイター系
でネタ切れでやめた。スキルはあるけど同業はやりたくない。
二社目(数ヶ月)→一見理想のマターリ事務。がある日突然上司の
態度豹変。所長は入り立ての私には無理だから上司にやらせる
つもりで、上司は私にやらせるつもりだったみたいで、上司の不満が全部私に。
それからイビリ状態。過去何人も同じくストレスで体壊して辞めた人がいる。

仕事自体は楽しいから次も事務行きたいけど、二社目すぐやめたまっとうな
理由が思い付きません…
794名無しさん@引く手あまた:04/08/10 20:41 ID:y8dddP55
つか 前置きなんてどーでもいいから単刀直入に解り易く書いてよ
795名無しさん@引く手あまた:04/08/10 22:37 ID:in3ePpc6
向いてなかった
796名無しさん@引く手あまた:04/08/11 02:12 ID:t0yg99VG
俺の月給は42万です。 32歳です。
このスレにも名前が出ていた「I」転職紹介会社の世話になって、
転職に成功しました。 (経済的にも時間的にも社会的にも)
まえの会社では額面21万でしたので2倍に跳ね上がりました。
転職は自分ひとりじゃ難しいときもあるけど、適切な紹介会社を
利用すると非常に楽になりました。無料だし。

もまいらも頑張れ!
797名無しさん@引く手あまた:04/08/11 08:22 ID:qNl3/hEs
↓ 次の方〜 新ネタ投下お願いしまつ ↓
798名無しさん@引く手あまた:04/08/11 18:38 ID:kL7JbMfb
転職するならインテリジェンス!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1092193749/
799名無しさん@引く手あまた:04/08/11 19:28 ID:D0ONguKR
      _         ___
 ___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/

                  ☆  +     ☆
          @ノノハ@
         /( ´_ゝ`)ヽ        ☆   +      + 
.       ='ア\ ヽ__/`〉フ\  月に代わって>>798にふーん
      //´\`ー  // \ \       ☆         +
     // |  _〈ノ'~´`/ヽ \ .\
     / l ヽーヾノ !/´゙、フ   \. \
     | { `ー`!、_ノ丿 ハ     \ ヽ         ☆  
     \\   |  l ̄ i´`ー、    ヽ )
      `ー''´ |  /|.  |       // ☆  +         + 
          /ヽ/ ヽ '、     //
          !::::/  \ノ\   //     ☆    +     + 
.          |:::/    \::ヽ i´
         |:::l      \:ヽ   ☆     +
         |::::〉.      ヾ::ヽ
         レ        }:::!〉☆     +      + 
                  ー'´
800名無しさん@引く手あまた:04/08/11 19:31 ID:0NbyA6HT
私は自律神経失調症になって、2ヶ月、休職して辞めました。
先日、広告代理店のマーケティングリサーチの面接を受けて、それを正直に話しました。
すると、面接官達「円満退社しましたか?」「前職の会社に営業に行けますか?営業に行ってもらうことになるのですけど。」
と言われてしまいました。
円満退社したと言って、営業にも行けると言ったのですが、結果は貴意に添えないもの。
やっぱり、病気退職は言ってはいけないと実感してます。
でも、いい退職理由がわからないです。
801名無しさん@引く手あまた:04/08/11 20:03 ID:OzyKLURm
今、営業事務をしているんですが
サ残で毎日3〜6時間の残業があるんですが
これがきつくて辞めようと思っています。
次の会社で正直にこれ言ってもいいですかね。
802名無しさん@引く手あまた:04/08/12 16:25 ID:/NDtZCPy
勤務態度が悪くてクビになったんですが
なんてい言えばいいでしょう?
派遣だから突然契約が修了したでいいですかね?
803名無しさん@引く手あまた:04/08/12 17:08 ID:Q1e67cd+
いいけど、前職調査で理由がバレるかもな。
804名無しさん@引く手あまた:04/08/13 12:32 ID:Yd8eLSrK
つうか 正直に言えば?
次も同じ理由で解雇されるんだろうし
805名無しさん@引く手あまた:04/08/13 14:52 ID:pU/bpVBI
先日就職試験に行ってきました。
ハア…面接がボロボロ。こちらの言ってることのほころびを突っ込まれまくり。
ま、実際ほころびだらけだったから仕方ないんだけど…。
午前中に3時間もなんやかんや筆記試験山ほど受けてこれじゃあ…。
なんか自分が情けなくなる…。
新卒時の短期職歴と、その後のある職歴(郵便局員)を両方フォローしようとして、
墓穴掘ってる。そんなことの繰り返しで、なんか幾つ受けても同じような気がします。
自業自得だけど、片方なければ何とか言い訳聞くのに…って職歴は消せないですしね。
こういう場合、最初の新卒の短期職歴について、フォローするのではなく、
「この時は失敗しましたが〜…それからこう考えましたorしました。」というような
言い方はいけないでしょうか。何かいい言い方はないものでしょうか。
806名無しさん@引く手あまた:04/08/13 15:20 ID:4Rq2M/vU
まぁ なんだ 
もう少し戦略ってのを建てた方がいいな
アドリブで乗り切るほど口が達者でもなさそうだし
807805:04/08/13 16:13 ID:pU/bpVBI
>>806
そうなんですよ。色々考えて面接に臨むんですが、向こうもプロ。
矛盾すると思われるところは突っ込んでくる。そうするとあたふたして失敗。
数打ちゃ当たるっていう問題でもないでしょうね、これは…。
戦略…自分なりに考えてるつもりですが…。
失敗してるんだから話になってないんですよね。
「戦略」って言いますと、例えばどのようなものが考えられますか?
抽象的過ぎでスイマセン。ちょっと行きづまっていて、この後の面接に
自信がもてないんですよ。受けた数はまだ10〜20って所なんですが…。
808名無しさん@引く手あまた:04/08/13 16:53 ID:4Rq2M/vU
状況がわかりませんので多くは語れませんが、少なくても相手が手強く見えるのは相手のペースに陥ってるって事です。
コレをまず何とかしなければ、何社受けても「下手な鉄砲…」みたいな面接になってしまうでしょう。
それに素晴らしい戦略を建てられたとしても、自分がイニチアチブをとって面接を進めないと実践する事は無理ですし…

また、ペースをつかむ方法…つーか相手のペースに陥らない方法としては面接官から投げかけられる質問をさらりと処理できる事ですね。
言葉に詰まったり蹲ったりするとズルズル相手のペースになったり自分も焦ったりしますから、面接中に回答を滞らせる事が一番まずいかと…
面接中に交される質問には必ず「面接官の期待する回答」ってのがあります。
それを瞬時に見抜いて自分にあった回答をするのが理想なのですが、なかなか上手く逝かないものです
ここはやはり場数をこなすか、面接日まで脳内面接を繰り返してイメージトレーニングをするしかないのかな。
809805:04/08/13 19:43 ID:pU/bpVBI
>>808
レスありがとうございます。
面接でよくある質問としては、志望動機、自己PRなどがありますが、その中で
経歴に関する質問が当然あります。これが何回面接を受けても、何度考えても、
説得力のある回答が出せない、思いつかないのです。退職時の理由として1〜2割
位のものであったこと(つまり、プラス的なこと)を、100%に引き伸ばして話を
しないといけないのですから。
出した回答の一例として、
最初の会社:人と接する、地域密着型の仕事がしたかった。その中でも、安定した
      郵便局を選び、勉強した。
郵 便 局:今の社会情勢を考えた時、その変革についていけるような新規能力を
      身につけたかった。
多少省略してはいますが、こんなところです。すると、最初の会社の時は、「念願
叶って入れた郵便局を、なぜ辞めたのですか?と言われ、また、郵便局の時は、無
言で浮かない顔をされるか、「我が社に入った時も、そのように気が変わらないか」
と聞かれます。全部最もな質問です。この程度のことしか言えないのです。これで
行き詰っているのです。
今考えているのは、最初の会社の退職理由をフォローしようとせずに、「最初の会社
は失敗しましたが〜」という感じに話を持って行こうと思っているのですが…。
長文すいませんでした。
810名無しさん@引く手あまた:04/08/14 06:36 ID:OKcqUMMr
>809
面接本の読み過ぎじゃねえ?話のすべてをプラスに結びつける必要はない。
転職者に求められているのは即戦力になれる経験と、スキル。

郵便局を止めた理由は普通にいえばいい。最初の会社を辞めた理由も普通にいえばいい。
ただその理由をぼかせば良いだけ。

はっきりいって嘘を言ってる奴はすぐに解るよ。だいたいおまえが面接官なら、歯の浮くような嘘くさい台詞をはき続けるおっさんを欲しいと思うか?
811名無しさん@引く手あまた:04/08/14 08:48 ID:28aL1V/u
>>801
現実でも言わない方が無難。
仮に言っても、「ウチも同じようなものだよ」と返されたらどうしようもない。
「残業が余りにも多く、自分の趣味の時間が持てないので」とでも言っておけば?
もちろん、残業を少なくするよう努力しますまで言っておかないとやる気ない奴とみなされる。
それでも落ちたら、その会社は残業が多い会社だと思って諦めも付くし。
812名無しさん@引く手あまた:04/08/14 09:57 ID:bORkqW2v
辞めた理由が「毎日、上司にパワハラと恫喝されるから」なんですが
これをそのまま言ったらマズイですよね・・・。なんて言えばいいのだろう。。orz
どう言えばいいのか全く思いつかない・・・。
813名無しさん@引く手あまた:04/08/14 11:00 ID:ufGOp1Kj
事実ならそのまま言えばいいんじゃない
嘘をつくのが一番マズイんだし
814809:04/08/14 14:00 ID:TtTbHszc
>>810
レスありがとうございます。
マニュアルに頼りがちなのは事実です。
自分の経験やスキルに自信がないため、少しでもいい印象を持ってもらおうと
して、自分を飾ってしまうのです。自分に有るのは、郵便局でしていた窓口営業
と、郵便局やその他アルバイトで5〜6年やっていた接客の経験くらいなんで。
>>809の各退職理由ですが、郵便局は少なからず本当ですが、最初の会社は
大嘘です。新卒で入ったのに、何もさせてくれない、何も教えてもらえない。
直属の上司は「コンピュータの勉強をしろ!」と怒鳴るだけ。このままこの
会社にいても、5年後、10年後の自分が見えない…。なら、給料が安くても
いいから、じっくりと仕事をさせてもらえるところに進もう。…というのが
理由なんですが。勿論、これをこのまま言えないので、嘘で塗り固めてしまう
ことになるのです。確かに明らかに嘘とわかる、歯の浮いた今までのような
ことを言っていても、内定はおろか、何の進展もないですよね。
「理由をぼかす」ですか…。難しいですけど、いまさら経歴はどうにもならないし、
色々考えて、試してみるしかないですね。来週また面接があるので、その時、>>809
の最後の3行で書いたようなことを試してみるつもりでいますが…。
815名無しさん@引く手あまた:04/08/14 16:46 ID:5RIPOU4E
>>814
私も元郵便局員です、非常勤・短時間の期間も含めると7年やってました。
辞めた理由は正直に言ったほうが良いです
先方さんも、なにかしら(マイナス面で)辞めた理由が聞きたいはず
通常、前向きな理由だけで公務員を辞めたりしませんから。

私は、正直に接客と営業が苦痛だと言いました。
今はCADで金型設計する仕事に就いているので、それでも通じたと思いますが
転職先の職種・業種と重ならない理由を考えてみてはどうでしょうか?
ただ、辞める理由に待遇や人間関係は表向きタブーです。
816名無しさん@引く手あまた:04/08/14 19:12 ID:RzLFjYhc
つうか やめる理由の大部分が人間関係と待遇なんだし…
817名無しさん@引く手あまた:04/08/14 19:48 ID:AfrXrcDr
>>809
>大嘘です。新卒で入ったのに、何もさせてくれない、何も教えてもらえない。
>直属の上司は「コンピュータの勉強をしろ!」と怒鳴るだけ。このままこの
>会社にいても、5年後、10年後の自分が見えない…。なら、給料が安くても
>いいから、じっくりと仕事をさせてもらえるところに進もう。…というのが
最初の会社の退職理由はそれでいいんじゃないか?
俺(35才、IT系)も最近の転職活動ではそれを理由にした。(まぁ実際本当の理由のひとつだったが)
とりあえず2次面接数ヶ所には進めたし、内定ももらえた。

この理由を言ってつっこみが入るとしたら、あなたはその状況で会社or上司に状況を改善する提案を
しなかったのか?といわれる可能性がある。言ったけど改善されなかったもしくは(それなりの理由をつけて)
言っても改善されないと判断したという説明はできるようにしておいたほうがいい。

俺の場合には、前職の会社は元々は自社開発をしていたが近年は偽造派遣にシフトしていった。
世間の経済動向的にも前職の会社の営業力、技術力的にも今後も偽装派遣のままでいくと推定し
退職した・・・という意味のことをもう少し言葉を変えて言ったら面接官の方々はとりあえずそれ以上は
聞いてはこなかった。

郵便局のほうは工夫の余地があるな。
>今の社会情勢を考えた時、その変革についていけるような新規能力を身につけたかった。
これ自体は別に悪くないけどあいまいだ。応募している会社で採用してもらえた場合に
なぜ変革についていけるような新規能力が身につくと思ったかを説明できるようにしたいところだ。
818809:04/08/14 22:15 ID:rWue2vmv
>>815>>817
本当に色々レスありがとうございます。
今まで固定観念にとらわれていたところがありました。

>先方さんも、なにかしら(マイナス面で)辞めた理由が聞きたいはず
今まで、「郵便局を辞めた」と言っただけで色々言われることが多かったので、郵便局退職の
質問に過剰に反応しているところがあったのです。もっと素直に捉えるべきなんですね。

あと、「新卒で入ったのに〜」以下の理由ですが…これでいいのでしょうか?
これは当時の気持ちをそのまま文章にしただけなのですが…。当時、会社はISO9000シリーズ
の取得に躍起になっていて、新人の自分のことなどお構いなし。ある人が、私に経験を積ませる
ためか、何か仕事をさせようと上司に提案したところ、「ダメだ。失敗されたら困る。」という
会話をしているところを聞いたこともあります。これはダメだ、と思いました。

郵便局退職理由ですが、私は郵便局員時代は接客は寧ろ好きな方でした。今は営業職志望です。
しかし、「公務員」という立場で営業をする、ということに疑問や限界を感じ、そして郵便局
も公社化→民営化の道をたどりつつあるので、それで今の社会情勢を〜…というところです。
実際は、無責任な上司や先輩との人間関係、そしてハイリスクローリターンな業務に疲れ果てた
と言うのが本音ですが。815さんはお分かりでしょうが、何せ売れば売るほど損をするような商品に
までノルマが課され、売れなきゃ自腹…ですから。

また長文になってしまいましたが、今回、自分で思い込んでいた部分が多いことに気づきました。
「プラス思考」ばかりが頭にあり、真実をどこかに置いてしまっていました。
ありがとうございました。社会情勢を〜の部分は再考するか、表現を変えるかします。
819817:04/08/14 22:52 ID:at4FDjyh
>>818
>あと、「新卒で入ったのに〜」以下の理由ですが…これでいいのでしょうか?
>これは当時の気持ちをそのまま文章にしただけなのですが…。当時、会社はISO9000シリーズ
>の取得に躍起になっていて、新人の自分のことなどお構いなし。ある人が、私に経験を積ませる
>ためか、何か仕事をさせようと上司に提案したところ、「ダメだ。失敗されたら困る。」という
>会話をしているところを聞いたこともあります。これはダメだ、と思いました。
状況が目に浮かぶようだ。上司に問題があるのは確かだな。
仕事をさせなければ経験をつんでの成長は望めないから、上司が直接809にできそうな仕事を割り当てるか、
もっと簡単なのは経験3〜5年くらいの人間の下につけて、その人間に809のできそうな範囲で仕事を割り当てさせる、
809の作業状況を監督してフォローするように指示するべきだな。(指示する側にもいい経験になるでしょうし)

とりあえず面接官に話をする際には、809が上司に無能と評価されて仕事を任されなかったと誤解されないように、
またあまり上司の悪口を言わないように注意してください。(難しいかなぁ?)
820名無しさん@引く手あまた:04/08/15 01:51 ID:trhMxfb4
結局の所、本質を突き詰めていけば、せっかく入った会社を途中で退社をすると言う事は何らかのトラブルなり不満なり、能力不足があるからであって、
転職者である以上、それを隠す必要性もないし、相手もそれを求めていない。

しかも、「とりあえず採用して、育てればいいや」的な思考が通じる新卒採用ではなくて、中途では本当に必要な人材を必要な数だけ欲しいわけだから、
採用担当者が世間的な価値観で明確に辞めた理由を把握できない人材はリスクが高すぎて雇おうとは思わない。

ぼかすっていうのは話をプラスに持って行こうとする事じゃない。

辞めた理由が会社のせい(無能な上司、低賃金、酷使etc)であれば本人にとってマイナスにはならないが、
あまりのも会社の批判をしすぎると、不満分子のように取られかねないという意味でぼかすのが必須だという事。

俺は最初に地方の弱小私立大学の事務員をしてたが、理事長一族の同族経営。
経営だけで収まってくれれば良いんだけど、事務員にも親戚や息子の嫁がいて職場の雰囲気最悪。しかも残業無しというふれこみだったが、ただ単に定時でタイムカードを押させて仕事は家に持ち帰らせるというもの。

転職の面接では正直に自分が辞めた理由を真剣かつ落ち着いてに面接官に訴えたよ。面接官はなんか同情してくれた。
それで某社団法人に無事転職した。

821809:04/08/15 02:09 ID:bA5p8xkt
>上司が直接809にできそうな仕事を割り当てる
これは無理ですね。何せ、直属の上司が、その都市の4月から、全く畑違いの部署から
転属されてきたばかりで、向こうも右も左もわからん状態で、新人がするべき仕事を
次から次まで取って行ってましたから(その程度の仕事しかできないから)。

>経験3〜5年くらいの人間の下につけて、その人間に809のできそうな範囲で仕事を割り当てさせる
これはあると思ったんですよ。私もそのつもりでいたんですが、ありませんでした。
「この会社にないのかな?」と思っていると、別の場所にある別部署配属の動機が
ある日、先輩に連れられて私がいた部署に来てました。そして、同じ場所の別部署でも、
同期が上司の元で仕事をこなしていました。私だけがなかったわけです。嫌われたり、
余りにできないから外された、と言うわけではなく、始めからありませんでした。
何だったんだろう…。新人が来ることは何ヶ月も前からわかってたんだから、受け入れ
態勢位整えといてくれ、と思いましたが…何か事情でもあったのか。
ま、この上司、新入社員歓迎会、欠席していたのですが…。

>とりあえず面接官に話をする際には、809が上司に無能と評価されて仕事を任され
なかったと誤解されないように、またあまり上司の悪口を言わないように注意して
ください。

気をつけます。ただ上記のことをありのままに言うことはできませんよね…。
822809:04/08/15 02:29 ID:bA5p8xkt
>>820
今回の書き込みで、本当に自分は思い込みが激しかったと感じました。
次の面接では、経歴について聞かれたときには、ある程度正直に話してみます。
今まで綺麗事を言いすぎていたので…。
823名無しさん@引く手あまた:04/08/15 08:11 ID:ke/fZ3C6
つうか 長杉て誰も読んでないから安心しれ
824名無しさん@引く手あまた:04/08/15 09:51 ID:4Su8vpp6
820社団法人もなんとなくコネとか、天下りとか、同じような匂いがするのだが・・・
825名無しさん@引く手あまた:04/08/15 10:01 ID:trhMxfb4
>824
コネはあるよ。コネ持ちの中からの選抜だし。
天下りはないな。
826809:04/08/15 10:43 ID:G8VbV1f3
>>823
文が長くなるのも私の悪癖でして…今回これでも短くしたつもり。
だから事前に面接対策をしても、言うことがだら〜っと長くなって、
当日メロメロ…てことも少なくないので、これも何とかしないと…。
827名無しさん@引く手あまた:04/08/15 13:17 ID:DppK4ifd
↑ 無駄な冗長談義や文章は見る方も聞いてる方も辛いだけだからな
828名無しさん@引く手あまた:04/08/15 14:36 ID:ND4mCT1e
面接官「前職の退職理由についてお話ください!」

漏 れ「将来に不安を感じ、思い切って退職しました!」

面接官「じゃあ・・うちにきて不安になったら退職するの?」

漏 れ「いいえその心配はございません!こんどこそサマージャンボで三億円を当てますから!」
829名無しさん@引く手あまた:04/08/15 14:41 ID:ND4mCT1e
面接官「サマージャンボで3億円当選したらどうしますか?」

漏 れ「はい、まず私を採用していただけるよう力を貸していただけた人事の方を
    一ヶ月ソープランドを無料でおごります」

面接官「・・・・?」

漏 れ「面接官に最上級のメルセデスをプレゼントします」

面接官「採用!」
830名無しさん@引く手あまた:04/08/15 14:54 ID:32KcF3f/
はっきり言って、志望動機や退職理由なんか応募者に聞いても何の意味もないような・・・。
なぜなら、どちらも毎回理由が違うし嘘八百なもんで。
また、会社側の求人内容も半数以上が嘘八百なのでお互い様です。
要するに、狸と狐の化かし合いって感じです。
831名無しさん@引く手あまた:04/08/15 16:26 ID:Zg3SksDF
その建前の対応ができるかを見るんだと思うが('A`)
>>830には同意だけど。
832名無しさん@引く手あまた:04/08/16 21:38 ID:n15EG+oQ
>830
ウダウダ書いてるワリには結局、会社が嘘をつくから自分も嘘を付いていいと言う結論ですかwwww
833名無しさん@引く手あまた:04/08/17 02:52 ID:WqW4TeAK
てか、落ちてる奴のぼやき聞いていたら、絶対落ちる受け答えしてるよね。

1,まず、志望動機と転職理由は同じ理由だと気づいて下さい。
  どんな不満不平でも、構いませんが、自分が改善しようと努力したが・・・
  が必要です。そして、これがあれば私は仕事ができる!をまとめる。
例、転職理由)
前職では、残業時間が長く○○でした。私なりに、○○したりし、改善を
しましたが、結局うまくいかず、退職を決意しました。
例、志望理由)
私の、志望理由は、仕事環境が整備されてることです。御社は、○○を採用し
又○○を実行することにより、効率化が進んでると聞いております。
前職では、○○ができませんでしたが、・・・ry・・・

2,前職の、仕事内容を、業界用語を使わず、わかりやすく説明できるように
  して下さい。(いつから。どこで、なにを、だれに、どれだけ、売っていたのか。+仕事の成績、
  身に付けた技術をPR)
例)
大学卒業後、○○商社に入社し、大手スーパーに、鉛筆を、100本売っていました。
今まで大手スーパーには、黒鉛筆しか受注できませんでしたが○○を提案することで、
赤鉛筆も受注に成功しました。この、○○を使った提案は、御社でも力を発揮できると
考えて・・・ry・・

3,なんでも結論から話す。

4,面接官が複数の場合、質問したされた面接官の目を見ながら話、時々外の面接官に
  視線を送る。

まだまだ、あるけどがんばれ!
834名無しさん@引く手あまた:04/08/19 16:40 ID:Uj/QvoxF
>>833
続ききぼん
835名無しさん@引く手あまた:04/08/20 21:21 ID:W9MzoXlz
新卒で入社して一年半。転職を考えています。
1.営業で歩合無しなので、契約とっても取らなくても給与は年功序列のため覇気がない
  先輩達を見て、いずれ自分もこうなってしまうのかと…向上心の無い社員が多い。
  今のままで良いと言う考えが多いので、改善もあまりされない。もっと上を見ようよ!
2.先輩より常に成績がいいので、嫌味を言われ、これはすごく納得いかない。
  自分より成績がいいのはこの道25年の嘱託職員さん。正職員のが成績が悪いのにカネはいい。
3.残業を無くそう!と言うことで定時で帰らされる。若いのでもっとバリバリ仕事したい
4.田舎なので都会に若いうちに一度住みたい。人脈、視野を広げたい

のんびり、おっとりしていて、福利厚生、給与も良いので、ある人にとっては最高の職場だとは思うけど
自分には物足りないと感じてしまう。
スキルが付くのにすごく時間がかかり、自分の市場価値が高まるには時間がかかりそうなのです。
贅沢な退職理由ですが…何と言えばいいですか?
836名無しさん@引く手あまた:04/08/20 21:34 ID:cYaca/tH
↑ どう見ても単なるヴァカにしか見えない訳だが…
837名無しさん@引く手あまた:04/08/20 21:49 ID:W9MzoXlz
真剣にこの理由なのですが…
838名無しさん@引く手あまた:04/08/20 21:54 ID:MCZlPgr/
>>835
贅沢な悩みでございますな
839名無しさん@引く手あまた:04/08/20 22:05 ID:W9MzoXlz
贅沢だとは自分でも思います。
新卒の時に、できるだけ楽でまったりと、そこそこの給与を捜していたのですが。
その願いが叶ったのですが、自分の先を考えたら…もっと向上したい。
当たり前事が当たり前にできない社員ばかりなんですよ。
それに田舎は嫌なんだよ。若い子いないから出会いもないし。
840名無しさん@引く手あまた:04/08/20 22:20 ID:OYIKEIgz
>>835
俺と交代しろ
841名無しさん@引く手あまた:04/08/20 22:23 ID:h9ZPgWPw
>>839
まぁ人それぞれですな。
この板でブラックとかDQNとか言われている営業の仕事のレスを見て、そういう仕事が
やりたいと思ったら都会に出てくるといいよ。
ただ2度と今と同じ(ある意味高い)レベルの待遇の仕事には就けない可能性は数十%
程度はあると考えといたほうがいいね。
842名無しさん@引く手あまた:04/08/20 23:16 ID:dZ0XNkly
クビになりましたが営業に向かないから辞めたって言ったら
経歴詐称になりますか?
843名無しさん@引く手あまた:04/08/21 00:22 ID:ItBba10l
なります
クビはクビで 決して自己都合退職ではありません
844名無しさん@引く手あまた:04/08/21 01:09 ID:03FYrtp3
しかし長ぇな
845名無しさん@引く手あまた:04/08/21 07:49 ID:JRkVoWS5
>>835
悪いことは言わん。退職は考えるな。
バリバリ仕事ができても、自分の時間が取れないとか給与が下がったとかろくな目にあわないぞ。
待遇も決して悪くなさそうだし、今のままで行った方が吉でしょ。
どうしてもというなら、あと数年は続けた方がいいぞ。でないと、経験不足で転職活動に苦戦するだけ。
それに、高待遇の会社(残業ゼロか少、高給、休日多いなど)に転職できる可能性は非常に低いと考えるべし。
846名無しさん@引く手あまた:04/08/21 12:45 ID:qAT51zAG
>>835
なんでも経験してみろ。
自分の浅はかさに気づくこともあるだろう。
それもまた人生勉強。
若いうちに、どんどん経験つんどけ。
人の意見なんか聞くな。
847名無しさん@引く手あまた:04/08/21 12:48 ID:6h1GE3Kd
>>846
おまえだれ?
848名無しさん@引く手あまた:04/08/21 12:54 ID:P7krTR3k
8月18日でクビになりましたが16日までがトライヤル雇用終了なんですが
ハロワの人にトライヤル雇用終了でやめたことにして後の2日はバイトという
ことにしたほうがいいと言われましたがそれだと解雇予告手当ては出ない
と言われました。ハロワの人信じるべきなのかどうか,迷うところではある
849名無しさん@引く手あまた:04/08/21 13:15 ID:p8WnPEBu
ハロワの人間を信じちゃいかん。
850名無しさん@引く手あまた:04/08/21 16:03 ID:TgSqiu3Y
トライアル雇用って何?
851名無しさん@引く手あまた:04/08/21 16:03 ID:ootETajg
つか ハロワの人間を信じる信じないっていう場面なんてあるのか?
ハロワ職員なんてただの取次ぎ係だろ
852名無しさん@引く手あまた:04/08/21 16:05 ID:MkWc5uOY
ごちゃごちゃ言わんでええ!
面接行ったら採用したったらええんじゃ!
853名無しさん@引く手あまた:04/08/21 18:23 ID:/J8PN00S
854835:04/08/21 22:17 ID:pWsE7FE+
そう言われ続けて我慢し続けてきましたが、こうなりたい!って思える先輩がいないんですよ。
確かに待遇はまったり半公務員です。

手取り 18〜25万くらい(残業で変化)
ナス 5ヶ月
残業 月10〜30時間(完全支給)
休暇 月10日(不定休・自由に取れる・長期連休は不可・盆暮休み無)
有給 強制的に年10日消化

田舎で自宅通いの社員ばかりだからまぁこの金額でも生活できるでしょうと言う感じです。
まぁ、月4000円の寮もあるのですが。
特に趣味もなく、仕事が趣味状態ですので
残業は月50時間くらいあった方が、仕事もプライベートもうまくいきます。
ほどほど忙しい会社がいいってことですね。
855名無しさん@引く手あまた:04/08/21 22:22 ID:Rr/0jQFk
>>854
ありがちな会社は
総支給額 18〜25万くらい(残業で変化)
ナス 2〜4ヶ月
残業 月30時間〜(支給上限あり、残業時間自体の上限はなし)
休暇 月10日未満
有給 とるといやな顔をされる
856名無しさん@引く手あまた:04/08/22 15:52 ID:4DAvjfYY
>>854
ん〜〜〜光○信さんや不動産系の完全歩合、スタッフ○ービスさん等はどう?
あと、先物系はどうかな?自分次第で稼げて、忙しいぞ!!
857名無しさん@引く手あまた:04/08/22 17:51 ID:hqyma3sO
ひたすら聞いてきた面接官に
「一身上の都合で」といいはった
858名無しさん@引く手あまた:04/08/22 18:11 ID:11TqIghn
>857
それでその会社受かったの
859名無しさん@引く手あまた:04/08/22 18:53 ID:eGgKYgvh
つか 一身上の都合って言張るより、テキトーにもっともらしい事を言えばそれ以上は言及されないのに…
860名無しさん@引く手あまた:04/08/22 20:26 ID:TR9NUdoO
契約社員を4ヶ月で辞めてしまったんですが・・・
本音は周りの雰囲気とどうしても合わなかったからです。
転職で面接の際はやはり本当の事を言った方がいいですよね?
嘘はつきたくないので、本当の事を言った上で前向きな気持ちを伝えたいのですが・・・
各種保険に入ってたから、下手な嘘はつけないし・・・
ちなみに当方24歳♂です。

自分で考えろや!とかは無しで、マジレスお願いしますm(._.)m
861名無しさん@引く手あまた:04/08/22 20:41 ID:i71V0vKv
>>860
「短期の契約で期間が終了したので(終わらせたのは私だけどな(プゲラ)」

はどうでしょうか
862860:04/08/22 20:47 ID:TR9NUdoO
>>861
レス有難うございます。
前職調査がなければそれでも構わないんですが・・・
前職調査って普通どこでもありますよね?
俺が辞めたところは前職調査とかは一切やってなかったみたいですが。
863名無しさん@引く手あまた:04/08/22 22:04 ID:6dFf+bKu
そんなに怖いなら面接中に正直に話せ
864名無しさん@引く手あまた:04/08/23 11:54 ID:BfQOL0dI
現在、転職を考えています
理由は現在働いてる会社のグループ会社を父親が雇われ社長として
働いていたのですが先月に急逝しました。
そして父の経営していた会社の負債(個人保証はもちろん連名保証分まで)
を私達遺族に支払うよう言ってきたのです
もちろんサラリーマンの給料で返していける金額でもなく、当然
相続放棄する事になりました
もちろん我々が放棄する事で働いてる会社の代表に負債が被っていく
ので当然、このまま働いていくのは無理となりました

面接の際に退職理由を聞かれた際にそのまま言ってしまったらダメでしょうか?

865名無しさん@引く手あまた:04/08/23 12:08 ID:uyg71MGi
>>860
前職調査とか大手とかじゃないとやらないんじゃないかな
あと、警察とかタイーホ歴とかがあるとまずい職種とか

辞めた理由は「試用期間中で自分に合わなかった」でいいんじゃね
契約でも保険に入ると離職票出るだろうから、そこにもし一身上の
都合のためとか書かれると「契約期間満了だったんで辞めた」と言った場合
嘘がばれる可能性があるね
866860:04/08/23 15:46 ID:jBIYZyZF
>>865
ありがとうございます。
「試用期間」って言葉は思いつかなかったです。。。
とにかくその理由で面接に逝ってみます。
面接が水曜日なんで終わったら結果報告しにきます。
867名無しさん@引く手あまた:04/08/23 17:54 ID:BLAvPGvH
>>866
「契約ですと不安定ですし、自分としてはやはり正社員の方が…」とかな。
同じような感じで、「社員登用してくれそうになかったから」って言ったことはある。
別にそんなに社員になりたかったわけではないんだが。
24くらいだと別に不審には思われないだろう。
868名無しさん@引く手あまた:04/08/23 18:07 ID:jBIYZyZF
バイトは詐称してもバレないよね?
社会保険は入ってなかったし。
869860:04/08/23 18:18 ID:jBIYZyZF
>>867
ありがとうございます。
ただ俺は、また同職種で契約を受けて2〜3年経験したところで正社員に転職。
という構図を描いていたんですが・・・
先輩方の目から見てどうでしょうか・・・?
大学を留年・浪人無しで卒業してから丸2年遊んじまったモンで、
いきなり正社員に逝くよりも、
契約→正社員とステップ踏む方が良いかと思いまして。
で、今回4月に契約で入社してサクッと辞めてしまったので、
どーしたもんかと思ってるところです。
870名無しさん@引く手あまた:04/08/23 18:21 ID:kjtDavWo
経験、経験って世の中で働いてる連中見渡してみろ!
そんなにスゴイ能力持ってる奴らか?
みんなジェームス・ボンドみたいな何やってもバッチリこなせるスーパーマンか?

違うだろ!みんな一旦就職したらもうあとは生活の為に機械的に働いてる普通の庶民だろ!

一般人以上に模範的であるべき警官や教師が 子供でもやらないような幼稚な事件起こしたり、一般人以下のモラルのない言動したり。
結局だれでもやれるんじゃん!
パイロットや医者とかならともかく 誰がやってもおんなじなんだって。

むりやり職に格を持たそうと思って高尚な事ばっか要求すんな!

仕事なんて誰でもやれらぁボケ!!
871名無しさん@引く手あまた:04/08/23 18:43 ID:kjtDavWo
★預金封鎖のうわさ絶えず
11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似 政府・日銀否定に躍起
日銀が十一月一日に発行する新札(一万円、五千円、千円)をめぐり、
「発行を機に現在の紙幣が使えなくなる」といったうわさが一部でくすぶり続け、政府・日銀は「ありえない話」と
打ち消しに躍起になっている。うわさの背景には、巨額の借金を抱える国の財政悪化があるようだ。
「新札が出たら、古いお札は使えなくなるのか」「預金封鎖が行われるというのは本当か」。
日銀本店への問い合わせは、一日二十件にも上る。日銀も放っておけなくなり、福井俊彦総裁は先の会見で
「新券発行後も現在の銀行券は引き続き完全に有効だ」と完全否定。
誤解を解くためPR冊子も百万部印刷し、本支店で配布している。
歴史をひもとくと、一九四六年に預金封鎖が実際に行われた。終戦直後の悪性インフレを退治するため、
政府は新円切り替えを行って、旧紙幣を強制的に金融機関に預金させ封鎖。新紙幣は生活に必要な最低限の額しか
払い出されず、資産家には財産税も課された。 高齢者の中には、当時の苦い経験が頭をよぎる人もおり、
昨年来、新札発行に伴う預金封鎖を警告する一部の書籍がベストセラーだ。
国、地方で七百兆円以上の借金を抱える財政危機は終戦直後と似ているとしたうえで、
封鎖した預金に財産税などをかけて事実上、国民の資産を没収、借金返済に充てるとの筋書きだ。
これに対し、政府・日銀をはじめ、識者の多くは「荒唐無稽な話」(第一生命経済研究所の熊野英生主席エコノミスト)と口をそろえる。
ただ、家庭に眠っている「タンス預金」(全国で二十三兆円)の一部が国債にシフトする兆候も出始めており、
熊野氏は「預金封鎖を信じる人たちの行動が今後、不動産、金などの市場に飛び火する可能性はある」と指摘している。
【政治】預金封鎖のうわさ絶えず 11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似
政府・日銀否定に躍起http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092984875/――――――All
872名無しさん@引く手あまた :04/08/27 17:47 ID:+j/rcmzT
会社の寮が6畳二人部屋で耐えられなくなったって理由はどう?
873名無しさん@引く手あまた:04/08/27 19:57 ID:7Xj1x3ob
じゃあ自活しれ
874名無しさん@引く手あまた :04/08/27 20:53 ID:+j/rcmzT
東京なのに給料が安いから無理だな
875名無しさん@引く手あまた:04/08/27 21:04 ID:1ywHq7Sh
社会保険がなく、福利厚生も何もなく
賞与ボーナスがなく、月給も15万で
休みが年間60日ぐらいでしたので、
モチペーションがあがらなく、自分の資格や能力も活かせる職場では
なく、三ヶ月持てば長いという職場だったので
御社のようなシステムが整っている所で
真剣に働きたいと正直に言いました。
その辺に売ってある就職用の本と正反対のことを言ったけど
結果的に採用された。色々言われたけどね・・。
そういう会社に入ったのは君の意思だろうと。
その通りです・・。職を適当に決めた自分が悪いけど
採用してくれた会社に感謝。
876名無しさん@引く手あまた:04/08/27 22:31 ID:Uw5cVqOD
つか 農業はもっと厳しいよ
877トヨタ 1000名募集:04/08/29 14:32 ID:J2Q6k/nX
名前:トヨタ期間工 募集中 :04/08/19 21:24 ID:C3fUblux
:高岡工場 米ダ :04/07/20 00:35 ID:mqrtdWII
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

自動車絶望工場 鎌田 慧   読んでからトヨタへ行こう

ちくり裏事情 トヨタ自動車の真実

工場には、トヨタ社製救急車が24時間 待機しています
プロペラシャフト暴走。3名死亡?
尾行はついてなかったですか?
878名無しさん@引く手あまた:04/08/29 15:26 ID:rDHeqxUt
会社の品質に対する考えと自分の考えが違うと正直に言った。(開発・設計)
879名無しさん@引く手あまた:04/08/29 15:27 ID:jHlcuuBp
阿っ蘇
88024才職歴1年:04/08/29 15:53 ID:S+e1/4Bi
退職理由じゃなくて無職期間中(5ヶ月)
何してたと聞かれたらなんてこたえたらいいんだろう?

正直に「前の会社がサビ残月200時間で次の会社も
またこんなんだったら嫌だなとおもってなかなか
活動に踏み切れなかった」なんて言えないし。
881名無しさん@引く手あまた:04/08/29 16:02 ID:6nMTlV+x
>>880
普通に色々な業界を回ってましたでいいんじゃね?
882名無しさん@引く手あまた:04/08/29 16:13 ID:PhDvGMfh
業績の悪化、今後の見通しも暗い
親会社の支援縮小
待遇面の不満(給与、退職金、各種補助の縮小、カット)

 これだと問題あるかな
883880:04/08/29 17:52 ID:S+e1/4Bi
レスありがとうございます。
退職理由は882さんのような形をとっているのですけど
やはり空白期間はなんて言えばいいのだろう…

実際に色々な業界回ってないので突っ込まれたらきついですね。
うーん。

旅行(実際に関西に2週間ほどいました)とバイト(嘘)ってのはどうですかね?
884名無しさん@引く手あまた:04/08/29 18:00 ID:ui7aawCb
>>883
嘘だろうがなんだろうがバイトでいいんじゃね。
885名無しさん@引く手あまた:04/08/29 18:39 ID:TvgelPH/
リクナビコピペ
退職理由は、基本的には「今の会社ではできないことを転職によって実現させたい」という前向きな内容がベスト。
企業が転職理由を聞くのは、不満があればすぐに辞めてしまう人材なのか、測りたいという意味合いが大きい。
だから、応募先の会社がいかに自分の志向やキャリアプランにマッチしているか、そこでどんなことを実現したいのか具体的に語れることが重要になる。
886名無しさん@引く手あまた:04/08/29 18:49 ID:NeWy9sCd
ハロワの求人募集
30歳以下、正社員、普通免許必要、マイカー通勤可
職種-電気通信技術者 内容:データ処理等の業務
就業場所-事業所在地に同じ
8:30〜17:30
時間外-なし
休日-土日祝他
毎月の賃金a+b 138000〜196000円(試用期間3ヶ月 条件同じ)
の募集で受かって働いてるんだけど、実際は↓

自分29歳
職種-完全内勤の事務(伝票整理、エクセルで表計算、電話応対)
就業場所-事業所在地に同じじゃなくて、全然違う場所で違う会社内で勤務・・・(派遣?)
8:30〜21:00
時間外-あり(タイムカードとかないし、記録してないからサービス残業っぽい・・・)
休日-日曜のみ・・・
給料-総支給額142000円
マイカー通勤の場合、駐車場代毎月6000円・・・

これって・・・どうでしょうか?
面接等でなにも説明なく、勤務地など違うことだらけなのですが・・・
女の人がやるような仕事で、将来自分にはなんにもなりません
希望の電気関係の職種じゃないし・・・(ただの事務員)
とりあえず2ヶ月間我慢して働きましたが、辞めたくてしょうがないです
今の時代しょうがないと、諦めて我慢して働くべきでしょうか?
887名無しさん@引く手あまた:04/08/29 18:51 ID:NeWy9sCd
ああ スレ間違いました・・・
_| ̄|○
888名無しさん@引く手あまた:04/08/29 18:56 ID:mCsvHFPE
クビにされました
889名無しさん@引く手あまた:04/08/29 21:54 ID:Nfg1R+BD
そろそろ就活始めないとな・・
自分は前会社が経営悪化のためワークシェアリングを導入された
週4になって休みが増えるがその休みは選べず勝手に割り当てられ
人数減ってるから有給ももらえん ボーナスもなし(手取り9〜10万)
副業は禁止されてないが(なるべくするなと言われたが)休みが不定期だからできねえし
直談判して改善要求もしたが厳しいとのことで辞めました(職歴1年)

とりあえずしばらく生活しようとバイトでも始めようかと思ったが退職理由を聞かれ
「それでなんでバイトなんかするの?生活できないよ」と言われ落とされる・・(まあ当たり前か)
しばらくパートで働いて社員に上げてもらおうという魂胆&正職が決まったら
とんずらするためなんて言えず・・・

ワークシェアリングになったせいで辞めたってのはやっぱり皆と協力し合えない
忍耐がない人間だと思われるのかなあ・・結構転職激しい職だしな・・・

890名無しさん@引く手あまた:04/08/29 22:20 ID:CeQLrBie
ふーん それで??
891名無しさん@引く手あまた:04/08/29 22:51 ID:0jv9RqPb
>>889
経営悪化でワークシェアリングを導入されたんでしょ。経営悪化をメインにして退職理由を考えたら。
ワークシェアリングがどうのは言わなくてもいいと思う。
892名無しさん@引く手あまた:04/08/29 23:04 ID:EMZWN4Tg
一日の労働時間が16時間を切ったことが無く、いつも終電前に帰れないからです…
後は上司が過労で倒れて次々役職者が辞めていく、社員の8割が20代半ばで未来が見えない…これじゃ駄目かな…
893名無しさん@引く手あまた:04/08/30 02:42 ID:+W5spwV5
age
894名無しさん@引く手あまた:04/08/30 03:35 ID:SL0VNXzi
一年前に約6年勤めたアパレル販売会社を退職し、最近3ヶ月くらい近所の飲食店でバイトを
していますがそろそろちゃんと職に就こうと思い、面接を間近に控えています。
これから受ける会社も同じくアパレル販売で少し販売内容は異なりますが、前の会社を退職した
理由が一言で言うと会社の方針についていけないということだったので面接で退職理由を
聞かれた時にそれを理由にするわけにもいかず、どうしたらいいのかわかりません。
販売から販売ということと、辞めた理由が正当でないこと等からどうしたら納得のできる
退職理由になるでしょうか?









                               
895名無しさん@引く手あまた:04/08/30 12:10 ID:OSTyNOkd
同業の会社なら、「あぁ、○○で3年も続いたんだ・・・根性あるね」
とやめた理由など説明要らずなのだが、もう建設業では仕事したくな
いんだよねぇ・・・。
全く畑ちがいの業種の面接でなんていえばよい?
896名無しさん@引く手あまた:04/08/30 12:52 ID:PPlqrNSi
それは「根性があることをアピールできる退職理由」が欲しいということなの?
897895:04/08/30 16:36 ID:OSTyNOkd
あ、ごめん。「〜根性あるね」→採用、というのは、前辞めた子が同業の会社
の面接受けたときに面接官に言われたセリフだよ。
前のレスにもあるように、会社批判はマイナスみたいだから、それなりの返答
考えとかないとたかが3年で辞めたと思われかねないんじゃない?
自分住んでるとこが田舎なもんで、長く働くのをよしとする傾向がすごく強い
んだよね。
898名無しさん@引く手あまた:04/08/30 17:16 ID:2ds4rUjE
確かに同業種に転職だと、話が通じやすくて楽だ・・。
あぁ、あそこに働いてたの。じゃあ辞めるのしょうがないよね
という感じで採用もらったし。
他業種に行きたいけど中々理由が難しくて悩む。
899名無しさん@引く手あまた:04/08/30 19:37 ID:mmdgkvnw
>>892
別にいいだろう。この話が本当かどうかは知らんが。
本当なら労働基準監督署へ訴えた方がいいぞ。明らかに労働基準法違反だ。
900名無しさん@引く手あまた:04/08/30 20:10 ID:PPlqrNSi
>>897>>898
業種変えての転職は未経験と言うこともあるからハードルが高いかもね。
退職理由としては、
「前の仕事を続けているうちに、他業種(転職先の業種)と関わることがあり強く興味を抱くようになった」
「前の業界は人の移り変わりが多く、身体的な危険も伴うため、このまま勤め続けることに不安を感じた」

みたいなのはどうでしょう?会社批判でなく、積極的な姿勢をみせられるような
理由ならなんとかこじつけられるのでは?私としては一つ目の理由は好感触
な気がしますけど。まあ素人考えなので参考にならないかもね。
901名無しさん@引く手あまた:04/08/31 03:35 ID:AwkE71ng
上司と喧嘩したとか、人間関係が合わなくてとか
必死に隠そうとしてるのは微笑ましいが、問題は書類よりも中身w

例えば万年サボりで遅刻する奴が前職では無遅刻・無欠席でと書類に書いただけで
採用されてそれが直るのかとw?
例えば怒りやすい性格の奴が、私は人付き合いも上手く同僚の信頼も厚かった・・・と
書けばそのとおりの性格に変われるのかと・・?

盛り上がってる時に水を差すようで悪いが、書類を創る時(書くとは言わず創ると書かせて貰った)は
本当に書類に書いた人物に成りきれる自信が出来てからの方が良いよ
採用されようと必死なのは分かるが、そんなメッキはすぐに剥がれる
逆に採用されて1つずつ書類と違うところを指摘される事ほど恥ずかしいものはないし
却って遠回りになる事に気が付いていますか?クビになり次の仕事を探す頃には今よりも年を取り
条件も悪く、そしてあなたの噂が広まっていると覚悟する位の決意が必要です!
それではお互い面接頑張りましょうw

902名無しさん@引く手あまた:04/08/31 10:26 ID:a858RWI+
897です。
900さん、アドバイスありがとう。
積極的にがんばります!
903名無しさん@引く手あまた:04/08/31 12:56 ID:w9Yfm5HT
リストラされた人ってどう答えてますか?
履歴書には「業務縮小に伴う人員整理により退職」ってしてるけど、
「使えないから切られた」って普通は捉えられますよね。
904名無しさん@引く手あまた:04/08/31 15:19 ID:AHZt4whq

判定お願いします。

一社目(商社/営業/3年勤務)
<退職理由>
商社の限界を感じ、より深く顧客
と関われる仕事がしたいと思い、転職。

二社目(コンサル/事務/半年勤務)
<退職理由>
コンサルティング関係の会社に勤めるも、仕事は事務。
業績も悪く、なんと給与未払いを起こし、危険を感じ
半年で辞める。

三社目(商社/営業/三ヶ月)
<退職理由>
試用期間中だったが、所属部門の業績悪化で、これ以上
正社員を雇う余裕が無いと言われる。簡単に言えばリストラ。

二社目と三社目の勤務期間が短いのと転職回数が多いのを
突っ込まれそうだが、退職理由としてはどうでしょうか?
905名無しさん@引く手あまた:04/08/31 15:21 ID:PL35zSY8
先般の面接で答えました。

転勤が多い。サー残が多い。代休取れない。

サー残については当たり前と言われました。
906名無しさん@引く手あまた:04/08/31 18:33 ID:G187WYMT
>903
俺の場合リストラというよりクビですが履歴書には
平成16年○月 株式会社○○としか書いてません。
面接の退職理由はやりたい仕事をやらせてもらえなかった
ということにしてます。ちなみに3ヶ月3日でクビになりました。
907名無しさん@引く手あまた:04/08/31 20:43 ID:nSEBHsgP
>>904
業績悪化による退職なら正直に言ってもいいんじゃねえか。
転職回数の多さは別に問題ないと思う。
908名無しさん@引く手あまた:04/09/01 01:19 ID:QBXHEc2h
新卒で入社したが希望した部署と違っていたことです。
また、就業中の会社は製造業なのですが、現場からの業務改善要望が多いのにも関わらず
間接部門であるがゆえ人員コストの関係で増員も見込めないため、今後、業務改善がされにくいと感じたため転職しようと思いました。

こんな感じで書いたけどだめ?
909名無しさん@引く手あまた:04/09/01 06:36 ID:EWQINjp8
>>899
892です ネタであればどんなに楽なことかって毎日思ってますよ。
ここまで待遇ひどいとやめる理由にはなりますよね…
ただ入社してまだ半年程度の新卒なので、面接官に根性がないと思われてしまうかも、それが一番心配です
ただ毎月の残業時間計算すると160〜180だから正直毎日辛くていっそ死んで楽になりたいと思います
1〜3年上の先輩社員(せいぜい26くらいまでしか平社員がいない)に遅くて辛いとぼそっと言ってみたら
逆に、「俺はもっと遅くまでしっかり仕事してるんだから、甘えたこと言うんじゃない。月の残業時間200時間越えてないんだから何言ってるんだ」って
トチ狂ったこというし。言われて見れば甘えなのかと思ったりもしますが、やはり友人や身内からはお前のところ異常だよって言われて
やっぱり ああそうかって思います。
半年でやめるってのが一番ネックですが、150時間以上の残業って(サビ残)理由になればいいなと思います
ただタイムカードもないし、労働時間を本当はチェックするのが何も無いので証拠がないってことです
毎日何時間働いたかメモってはいますが、こういうのっていざという時の証拠になりますかね?
910名無しさん@引く手あまた:04/09/01 07:11 ID:zDg2PiwJ
>>909
>ただ入社してまだ半年程度の新卒なので、面接官に根性がないと思われてしまうかも、それが一番心配です
たしかにその可能性もあります。
しかし、だったらどれだけいればいいのか2年?3年?それだけ続けていられますか?

早いうちに転職して、そちらで経験つんだほうがトータルではいいと思いますよ。
911名無しさん@引く手あまた:04/09/01 08:47 ID:47jlPAvi
21才、今春より新卒でデザイン系の会社に入社しました。
企画で入りましたが企画営業とされ実際は営業の方がメインになってしまいました。しかも先輩との対人関係も上手くいかず精神的にまいってしまい辞めてしました。
この場合はどうしたら良いのでしょうか?アドバイス下さい。
912名無しさん@引く手あまた:04/09/01 20:09 ID:rUQ20q0e
つか こーゆーのって大抵、その人が単に人付き合いが下手なだけなんだよね…
913名無しさん@引く手あまた:04/09/01 20:27 ID:ZtaU9fiz
>>909
>毎日何時間働いたかメモってはいますが、こういうのっていざという時の証拠になりますかね?
証拠になるはず。
心配なら、労働基準監督署に聞くか、法律か労働関係の本を読んでおいた方がいい。
大分前に、過労で亡くなった人が日記に勤務時間を記入していたことにより、労災が認められたという
ニュースを聞いたことがある。はっきりと覚えていないけど。
914名無しさん@引く手あまた:04/09/02 06:50 ID:M4DwGx/q
892です
丁寧なレスありがとうございます、たしかにきちんと記録はとっておいた方が
いいみたいですね。もう自分が行く先も決めました。県が運営している福祉施
設の職員があいていて、そちらに行こうかなって思ってます。給料は安いけど
8時間厳守だしそっちのほうが毎日怒鳴られてのノルマ責めより精神的に楽です
さすがに体力的にも限界が来ました。体重は6ヶ月勤務で12キロも落ちてしまっ
たし、ストレスのせいか朝・昼飯を食べることもできなくなりました。口に入
れると吐いてしまう自分が情けないです


915名無しさん@引く手あまた:04/09/02 10:03 ID:7D1yCYW1
>>911
対人関係でやめた場合、次の面接の場でそれが原因で辞めたことを
ぜったいに言ってはいけない。マイナス要素として取られるし、
うちに来てもまたそうなるかもと思われるだけ。
916名無しさん@引く手あまた:04/09/02 10:07 ID:qwtwV4bX
>>911
単純に職種が合わなかったでいいとは思うが、辞めるのが早すぎ。
どの仕事でも多くの人が絡んでくるし企画にしても営業的な能力はかなり重要
某大手自動車メーカーでも新人は最初、現場のディーラーへ行かせて営業をやらせたりする。
その会社も営業で経験積ませてから企画へ..とかも考えてたかもしれないよ
917名無しさん@引く手あまた:04/09/02 10:17 ID:ugcZeYxc
対人関係ダメなやつはどこへいってもダメ
入社したてで企画とかよっぽど人並み外れて能力が高いとかでないと無理
試しにいきなりやらせても能力不足で使い物にならないか、
ましてや周りとコミュニケーションとれないやつには不可能
918名無しさん@引く手あまた:04/09/02 10:20 ID:8tBT2qvJ
ぬるぽ
919名無しさん@引く手あまた:04/09/02 10:23 ID:0HYXFEPD
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た 。
920名無しさん@引く手あまた:04/09/02 10:40 ID:LShQNtiB
>>918
ガッ!

>>919
暇人?

921名無しさん@引く手あまた:04/09/02 10:46 ID:6ZLutO6s
コピペウザイ
922911:04/09/02 11:58 ID:m0aS/O+7
皆さんコメントありがとうございます。
企画にも営業力が必要なのは分かっています。しかし入社してすぐに営業の方が突然退社してしまい、企画営業と言えどもほぼ営業になってしまったんです。「君にはこれから営業をメインにやってもらう」とはっきり言われてしまいました。
人付き合いも下手な方ではないのですが先輩と合わなくて辞めてしまいました。他の皆さんも人間関係で辞めていく職場なんです。
923名無しさん@引く手あまた:04/09/02 13:16 ID:sBLxfJW9
>>886
愛知県などの経済のよい県で、かつ、失業給付が受けら
れればやめても問題ないでしょう。そうでない場合ば不採用の
際の面接交通費(と場合によっては履歴書写真代)のリスクを
甘く見ると痛い目にあうといえます。東北以下レベルの経済の
土地ならこのリスクは悲惨なものだと思います。
924:名無しさん@引く手あまた:04/09/02 15:16 ID:fguBJ0je
ブラックランキング 2004年上半期改訂版
SSS 先物 FX
SS  証券・生保営業
S   人材派遣・請負(する方もされる方も)コンサル・企画営業と付く営業
    教材 OA販社・卸特化商社 住宅・リフォーム 不動産 カーディーラー
    事業者金融 印刷 旅行 広告営業 SE 都銀
AAA MR 地銀・信金・信組 信販 外食(特に居酒屋系)アパレル 
AA  パチンコ 消費者金融 小売(宝石別格)トラック運転 信託 
A   損保 食品製造 製造 総合商社 新聞社 キー局 シンクタンク  
BBB 専門商社(販社・卸特化除く)医師 
BB  メーカー営業(一部除外)ホテル・旅館 百貨店
B   自営業・老舗 
CCC JR各社
CC  重厚長大産業 技術開発職 弁護士 会計士 税理士 弁理士
C    各社管理部門 特殊法人 インフラ 公務員(一部除く) 
マターリ  フリーター
925名無しさん@引く手あまた:04/09/02 20:52 ID:xqiTDraZ
↑ つかさ… こんな事してるヒマがあったらハロワにでも逝ったら?
926名無しさん@引く手あまた:04/09/03 10:54 ID:c6v4ffl3
やはり前社批判のような理由は絶対NOなのでしょうか?
本当の理由だとしても?
927名無しさん@引く手あまた:04/09/03 12:50 ID:U0C65Cnz
テスト
928名無しさん@引く手あまた:04/09/03 12:54 ID:U0C65Cnz
春から2社目に移ったんだけど、希望と全然違う職種(配属後判明)なせいかストレスで体調を崩したり悩んでカウンセラーにかかったりするようになってしまったので限界を感じて転職活動を再開しようと思うんだけど、どれくらい正直に言っていいもんだろうか?
929名無しさん@引く手あまた:04/09/05 01:42 ID:Zh0rdq2v
つか 限界早すぎ
何処に逝っても成功しないよ それじゃ
930名無しさん@引く手あまた:04/09/06 20:41 ID:DJkpuwuW
退職理由で、前社批判を出来ない事がつらい。
何で糞会社をかばって、嘘の退職理由を言わ
なければならないのかと思う。

退職理由なんか聞かないでくれ。
931名無しさん@引く手あまた:04/09/06 20:50 ID:eAThEu6K
俺「〜がしたかったが、前の会社ではそれができなかった」
面「なぜ、前社ではできなかったのですか?」

この展開がきつい。
〜の部分は前の会社でもやろうと思えばできることだもんな

932名無しさん@引く手あまた:04/09/06 21:00 ID:qNyWDDcT
前向きな理由で退職する香具師なんておらんだろう
バカな人事担当はその辺がわからない
この前の面接では「なんでこの仕事をしようと思いました?」とは聞かれたが
退職の理由とか聞かれなかった
933名無しさん@引く手あまた:04/09/06 21:03 ID:9oHqLWyh
給料、ボーナスが初めの条件をまったく違うから
思い切って違う業界でやってみたいと言っているが
実際どうなんだろうか?
残業、ボーナス出すと言ってたとしつこく説明している。
934名無しさん@引く手あまた:04/09/07 01:33 ID:3WSTyxhQ
小さい事務所で正社だったけど、所長の奥様が更年期チュプで
八当たりされまくり、仕事に首つっこむのにひっかきまわして
グチャグチャになったのを私のせいにしたり、所長のいない隙を狙って
当たったり…他諸々が辛くて辞めました。
仕事内容も待遇も良かったし、所長はペーペーの私に目をかけてくれて、
私の後に新しい人入れるつもりはないから頑張ってまで言ってたのに、
夫人が勝手に次の人面接。先輩曰く気に入らないと速攻イビリ辞めさす、
定番みたい。典型的だけどオバ厨のかんしゃく以外理由がみつからないorz
皆どうしてますか?
935名無しさん@引く手あまた:04/09/07 14:20 ID:uU0emr/w
素直に話したら?
「まともな仕事が出来る環境に無い」とか
93619:04/09/07 15:48 ID:YQq059x3
高卒新卒警備員を三ヶ月で辞めた。「若いのに無言で立ってるだけでは将来を棒にふるとおもい転職を希望しました。」で受かりますか?あと「36時間拘束で4時間睡眠体がなので不潔です」をつけくわえたら落ちますか?
937名無しさん@引く手あまた:04/09/07 15:50 ID:Hwp7A7j8
>>936
ネタですか?
938名無しさん@引く手あまた:04/09/07 15:50 ID:ZuTkF3p+
若いのが立ちっぱなしで棒を振るのは卑猥
939名無しさん@引く手あまた:04/09/07 15:56 ID:9FEgVe13
でも、最近の面接の場合、退社理由を聞かれることは少なくなった
ように思う。それよか、今までの社歴を細かく述べよってのがほとんど
になったのって私だけ?
940名無しさん@引く手あまた:04/09/07 15:59 ID:5lh7G7Zt
おまえだけ
941名無しさん@引く手あまた:04/09/07 16:01 ID:lobhun5m
>>939
人事もおそらく何百人と面接してきたから、理由聞いたところで
どうせ同じとか思ってるかもしれん
即戦力が欲しいから経歴の方詳しく聞きたいんでしょ
942名無しさん@引く手あまた:04/09/07 16:04 ID:zJQhoyPV
普通聞かれる、聞かないとこはDQN、面接が下手クソ
943名無しさん@引く手あまた:04/09/07 18:09 ID:YlI0QKkS
25♂ 大卒 前職:某経済団体(半民半官みたいな感じ) 現在求職中

労働条件・環境は何の不自由もなく(1-3月以外は残業まったくなし)
賞与も満額出てたし、有給も自由に取れた

自分のミス→上司にフォローしてもらってばかりの状況が2年程続き
さすがにこれ以上いられないと思って退職(2年4ヶ月)


こんな恵まれたな環境でも仕事が続けれなかった自分が超情けないorz
はぁ・・・退職理由を色々考えてるけど何しようか
944名無しさん@引く手あまた:04/09/07 22:34 ID:9B2OlpNU
>943
せめてそのナイスガイな上司に見捨てられるまでは粘るべきだったと思うがな。
会社の人間関係は仕事だけでつながってるわけでもないんだし。
945名無しさん@引く手あまた:04/09/07 22:37 ID:9B2OlpNU
おっと、肝心なことを書き忘れた。

そのナイスガイ上司には誠に申し訳ないが、
「上司が個人のフォローまで含めて一手に処理してしまうことで自己の成長が
制限されてしまうこと、その環境に甘んじることが耐えられず、自己の成長のために云々」
、とかいう言い訳はどう?
946名無しさん@引く手あまた:04/09/07 23:02 ID:YlI0QKkS
ありがとう・・・参考にさせてもらいますね


また明日から頑張る活力が沸いてきましたよ
947名無しさん@引く手あまた:04/09/08 00:27 ID:ukojviQ3
まだ勤務中ならキャリアアップのためという理由は現実的に受け入れられるが、
もう辞めてしまった場合はうそ臭すぎる。
948名無しさん@引く手あまた:04/09/08 00:49 ID:fIZ4Vo16
前社批判って面接でタブーなの?
業績不振のため待遇悪化、今後の展望も暗いからって正直に言ってはダメなんか
949名無しさん@引く手あまた:04/09/08 01:10 ID:W5RWurt3
>>947
在職では就職活動し難い為(課員少ない部署&シフト勤務・一人出勤も有)
悩んだ挙句、まず辞めた。
転職先を決めるまでは・・と探しながら働いていたが
決まらずに随分月日が流れ、自分の年齢ももう限界と判断。
面接では、突っ込まれる前に自分で説明する気だったが
人事からすれば、計画性無し・無責任等マイナスに映るのかな・・・
950名無しさん@引く手あまた:04/09/08 01:11 ID:ukojviQ3
>>948
業績不振→社会での必要性の低下
→必要性を感じる世界で働きたかった→御社の仕事は必要性を感じる

こんな言い方は?
951名無しさん@引く手あまた:04/09/08 11:49 ID:xDHF7W+1
>948
漏れはそれ言ったよ。4期連続で赤字。茄子無し。手当カット等々。
もちろん一方的に会社が悪いと批判するだけではなく、
会社の収益が改善しない根本的な原因を述べて、それに対して
自分がどのように改善の方向に努力した事を伝えた。

「新しいフィールドで活躍したい。キャリアアップしたい」っていう理由も考えたが、
これは自分の中で空々しく感じてしまい、結局思ってた事を素直に伝えた。
待遇悪化を理由だと述べるときも、当然感情的にならないように気をつけた。
批判するだけでなく、自分が努力したことを忘れずに。
年齢的に今回の転職は最後のチャンスだと考えているとも伝えた。
実際にもうちょっとで30歳になるからねぇ。

結局これで内定を貰い、来週からその会社での勤務が始まる。
確かに前職批判はよくないとは思うけど、こんな場合もあるってことで。

952名無しさん@引く手あまた:04/09/08 23:36 ID:yUUk75nt
>951
ナルホド

>会社の収益が改善しない根本的な原因を述べて、それに対して
>自分がどのように改善の方向に努力した事を伝えた。

ここが大事だなと思った。10日後にある面接で使えるよう自分なりに租借してみるよ。
なんせ今の会社、民事再生申請準備中だからな・・・('A`)
953名無しさん@引く手あまた:04/09/08 23:57 ID:RGSkzu+Z
>>952
「民事再生申請準備中」
↑これはいざとなったら言っちまっても…
まずいかな?
954名無しさん@引く手あまた:04/09/09 02:41 ID:qYJLuTWS
まずいにきまってんだろ
955名無しさん@引く手あまた:04/09/10 02:06 ID:bMmaxJL7
退職理由が、「びびびっとキタ」とか「ピンッときた」じゃ・・・すいません 出直します
956名無しさん@引く手あまた:04/09/10 03:12 ID:1yHSnG3s
自分は今29歳なのですが、
東京の友達が多かったのと今までライブや番組観覧で東京へ通ってたのもあり、
2か月前に、ずっと生活したかった東京へ出てきました。
30過ぎると求人やその他でも年齢的に厳しくなると思って
地元在職中に東京でアパート見つけて次の仕事決めずに。
それで先日の面接でやはり「なぜ東京へ?」と聞かれ、
上のようなことを正直に言ってしまったからか、不採用通知来ました。
何か仕事に結びつくような理由の付け方ないでしょうか。
それで
957名無しさん@引く手あまた:04/09/10 03:13 ID:1yHSnG3s
最後の1行は消し忘れです。
958名無しさん@引く手あまた:04/09/10 16:36:02 ID:4Gohyh9n
>>956
…ある意味貴方の行動力は凄いと思います。
が、この理由では単に遊びにきたついでに求職活動してるの?と思われても仕方ありません。
普通は仕事決めてからアパート決めるものですが。

どうしても東京で転職したいというなら、例えば同業他社なら「地元よりも大きな市場のある東京で一度自分の力を試したかった」とか
東京という地場で自分なりの何かを成し遂げたいという気持ちを前面に押し出したアピールをするしかありません。
勿論、地元における市場でそれ相応の成績を残していないと使えないアピールですが。

最後に。どうか釣りでありませんように。
959名無しさん@引く手あまた:04/09/10 18:48:37 ID:gQw96PIt
>>956
日本の中心であり多くの方が活躍する東京でチャレンジしてみたかった

この一言で十分と思うが
960名無しさん@引く手あまた:04/09/10 19:46:31 ID:hNKsFTDE
956です。お言葉ありがとうございます。
自分自身でも、面接でそれだけの理由を言ってしまい
肝心の仕事内容に結びついてなかったことに気づきました。
貯金はまだあり、とりあえず派遣も考えましたが、
これから何年も暮らしていくつもりなので
正社員希望で受けてみようと思います。ありがとうございました。
961名無しさん@引く手あまた:04/09/11 02:01:19 ID:AX+5tZqG
ドラッグストアに勤めていたんですが薬剤師不在のまま医薬品を販売する機会が多くなり
不安を覚え退職しました。このまま伝えたら前職批判になるから駄目ですかね?
保険所が来たとき薬剤師が不在でやりすごすのが辛かったしこれで一気に不安を感じて
辞めてしまったんですが・・・
962名無しさん@引く手あまた:04/09/11 02:25:19 ID:/zMylfmU
>>961
前職場が法令を全く守ってない場合は、充分な理由になるんじゃないか?
963名無しさん@引く手あまた:04/09/11 02:45:13 ID:AX+5tZqG
>962
レスありがとうございます。いくつか面接を受けたんですがこの理由で選考が進むのもあれば
「そんなことで辞めたの?」って全く駄目な場合もあるんで前向きな退職理由を作っていく方が
良いのかと悩んでます。
964名無しさん@引く手あまた:04/09/11 04:19:21 ID:BgfXHs8Y
>「そんなことで辞めたの?」って全く駄目な場合
は、その会社も法令を軽んじるような風潮だろうし、落ちて正解じゃないのか?
965名無しさん@引く手あまた:04/09/11 06:36:27 ID:BXmrI4pb
つか 落ちて辞退するのが正解
落ちた時点で負け犬
966名無しさん@引く手あまた:04/09/11 06:37:06 ID:BXmrI4pb
○ 受かって辞退するのが…
× 落ちて辞退するのが…
967名無しさん@引く手あまた:04/09/11 13:43:24 ID:Qxy8VfIn
>966
2社ほど言われて一社は結果待ちなんです・・・。1社は内定保留したら落とされました。

968967:04/09/11 14:38:07 ID:Qxy8VfIn
いま不採用通知がきましたOTL
969名無しさん@引く手あまた:04/09/11 15:38:47 ID:kK+vaOYL
メゲルナ 

次だ次!!
970967:04/09/11 15:51:31 ID:h0UPhUsh
>969
ありがとうございます!何社でも声をかけ続けます!
971名無しさん@引く手あまた:04/09/11 20:56:56 ID:XkEXXxD+
>>970
その気持ちこそ次の内定を得るために一番大切だね。頑張ってください。
972名無しさん@引く手あまた
>>970
いいぞ!アグレッシブに!
どんどんいこう!縁がなかっただけよ!