【饂飩】お前ら!博多のうどんはどうだ!【発祥の地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1100歳まで生きるぞ!ゴルァ!!
日宋貿易の拠点として栄えた博多はうどんの発祥地とされています。
博多区にあるお寺「承天寺(じょうてんじ)」を開き、博多祇園山笠の創設者でもある聖一国師は、
中国に渡り当時の宋で修行を行なう中、粉挽きの技とその技を使った饅頭・うどんの製法を学び、
一二四二年に水車による製粉技術とともに伝えられたとされる。
またその図面も現存しており、京都の東福寺に「国宝」として保管されている。

お前ら!発祥の地に恥じない美味しい博多のうどんを食べつくし晒せやゴルァ!!( ̄Д ̄)y-~~~
因幡うどん、ウエスト、大福うどん、牧のうどんは論外だぞ!
俺のお薦めはつるつるで腰がある麺が特徴のこまどりうどんだ!

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:38:04 ID:PJw2YK82
ふーん
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:46:10 ID:hu9oKbCg
こまどりあげ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:07:48 ID:9IH6lgWK
聞いた事が無い


どんな食べ方が主流?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:28:36 ID:/YKgJELn
>>4
博多のうどんは熱々の麺を噛まずに飲み込むのが主流!
喉ごしを味わえ!ツルンんと喉に吸い込まれるぞ!そのために博多のうどんの麺はツルンとしているのだ。
更に言うならゴボウ天うどんの発祥の地も博多だ!
昔は天かすもネギもテーブルの上の丼にワンサカか入っていて取り放題!無料でたぬきうどんになっていた。
残念ながら今はそんなお店は皆無だな。
博多はラーメンが全国区だが、実はうどんも全国に誇れる歴史を持っている。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:27:44 ID:Pc7dT4G5
発祥の地のだからって美味いかどうかは別。
オレは歴史を食ってるんじゃねぇし。うまけりゃ何だってかまわんよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:07:12 ID:/YKgJELn
>>6
>発祥の地のだからって美味いかどうかは別。
そりゃそうだ!
でも情緒って大事だと思わない?俺たち味覚ロボットじゃないんだから・・
例えば皿うどんも日本中に美味い店は一杯あるだろうけど、発祥の地長崎で食べてると思ったら
そんなに美味くなくても不思議と美味く感じてくるもんだ。
俺はそんなご当地とか発祥の地巡りって好きだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:52:11 ID:jjjUFh2C
かろのうろん
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:18:29 ID:EhPftZsq
丸天、ごぼ天、かしわ飯
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:19:35 ID:/YKgJELn
ちなみに俺が好きなのは
ワカメうどんに天かす入れて食べるワカメタヌキうどんだ。
それにかしわおにぎりでもあれば3食同じメニューでOK!
100歳まで生きるぞ!ゴルァ!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:45:20 ID:LbMfb8I5
俺は地下にある川端の英ちゃんうどんが旨かったな!
あそこのイカ天アツアツでマジウマだった・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:01:25 ID:UVLuJEAc
ごぼ天は神味
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:55:40 ID:LbMfb8I5
俺は今日もうどんを食べたぞ!
今日は博多消防局の近くのうどん平だ。
エビ天うどん。。まいう〜だった。

明日はどこに行こうかな。ルンルン
100歳まで生きるぞ!ゴルァ!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:46:43 ID:1pvTHD/U
博多うどんウエストって知ってます?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:43:46 ID:DslWo+Ju
博多うどんって東京に進出してブームを呼ぼうとして何度も失敗してるよね。
その名残が新宿紀伊国屋の地下にある。東京駅の地下街にも2店舗ある。
博多うどんみたいなコシの無い麺じゃ伸びてる感じがして難しいのかな。
それに値段がちょっと高い。

ちなみに千葉市に進出してるウ○ストは大盛況です。こっちじゃ名も知れてないのに変
おそらく九州出身者で賑わってる可能性が大
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:13:58 ID:5OqprGGP
東京駅の地下の博多うどん行った事あるよ!
何か違和感ありありだった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:17:25 ID:KxJWsm3a
博多駅地下にある大福うどん??結構いけたぞ!
by 旅行者
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:35:01 ID:7M8/QXKf
ウエストのカレーうどんって美味くね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:51:05 ID:zueZESbY
>>1
ホント、何でも「うちが起源だ発祥ニダ」ていう国だね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:52:46 ID:7M8/QXKf
おもしろい記事を見つけたYO

【疑問】福岡のうどんは、なぜやわらかいのか?

ふくおか調査隊の女性レポーターが、福岡のうどんはくちびるで切れるが、讃岐うどんは切れないことを実演。
福岡のうどんのやわらかさを強調した。そして街に出て、実際にうどんを食べているお客さんにインタビュー。
「福岡のうどんはやわらかくて好き、噛まなくてもスーとのどを通るので良い」という、言葉を引き出した。

この後、製粉企業の担当者が、福岡のうどんの製造方法を解説した。福岡のうどんも他県のうどんも原材料は同じだが、
生めんを造ったあと、めんを茹でるのに20〜30分ほどと他県の倍近い時間をかけてやわらかく茹で上げていることを紹介した。

福岡県生麺組合連合会の土屋会長が登場。福岡のうどんは何故やわらかいのかという質問に対し、
@福岡はうどんの発祥の地だが、承天寺を開き、うどんとそばを日本に伝えた聖一国師が伝えたうどんはもともとやわらかいうどんであったという「うどん発祥の地」説
A福岡はだしに、鰹節や昆布、あご(飛魚を乾燥させたもの)などを使用しておいしいだしをとり、だしと一緒にうどんを食べるためやわらかいという「だし重視説」
B博多っ子はせっかちで店で注文して食べるまでに時間がかかるのを嫌うため、茹で置きにしておいたやわらかい茹でうどんを使うのが一般的になったという「博多っ子せっかち説」
の3説を紹介した。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:54:19 ID:7M8/QXKf
>>19
日本人ってお国自慢だからね♪
19さんのお国自慢って何ですか?良かったら教えて下さいね!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:52:13 ID:6D/wKB4F
うどんじゃないけど、カツ丼が美味いうどん屋って福岡にないかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:24:32 ID:JP3ecmi2
>>22
大野城の狐狸庵はよく名前を聞くな。
うどん屋でなくて悪いが、俺の好みとしては、西公園の五徹(蕎麦屋)のカツ丼が美味いと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:09:15 ID:RsZLcQXA
>>22
別府の大助うどんのカツ丼は美味かったぞ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:30:07 ID:OFpKvTmN
そばは香椎にあるYがうまいけどな
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 13:33:49 ID:MZq0+GRD
>>22 干隈の福田家
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:05:49 ID:ZM+jo8P5
関係ないけどダイエーの井口も福岡を去ったな。
たまには福岡に遊びに来て福岡のうどんを食べてくれw
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:00:19 ID:MRfIZ0GN
>>27 あめりかいくんだったら、一応別府の家はとっとくんじゃね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:34:49 ID:ZM+jo8P5
井口って別府だったのか?
だったら上の大助うどんに行ったことあるかも??
井口が日本発つ前にこのスレに来ないかな。カツ丼美味かったか聞いてみよ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:12:36 ID:kdTRvGS1
博多うどんか。
たしか六本松の九大教養部近所に1つあったような遠い記憶が。
俺が九州に幽閉されていたころの切ない記憶だが。w

東京に出てからは、そういえば日野橋の近くにあったような。
そこには支店もあって、たしか二子玉川の高島屋SCの近所だったような。
名前はたしか...「どん」がついていたような。

うろんだけにすべて「うろ覚え」。w
31井口 ◆WBRXcNtpf. :04/11/05 22:06:59 ID:iNBwF4xO
カツ丼美味かったよ♪
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:57:46 ID:DjhdFkmL
天カス、ネギ、取り放題、宗像英ちゃん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:38:01 ID:OJ1h2EAr
そういや福間にあるモスの前のパチンコ屋の中のうどん美味かったな
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 08:10:12 ID:6WvMg0Op
なんで屋台でうどん出さないんだよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:48:56 ID:XynqzrN7
発祥した土地が美味いとは限らん。
日本人の口に合うように努力してきた土地が生き残っている。

つまり博多人の努力が足りなかったか、博多人の舌がおかしいかのどちらか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:26:21 ID:abQbPdQ4
博多では根強く残ってますが?w

牧のうどん大好き。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:01:48 ID:5qszy67b
ヤワヤワ麺を出すのは茹で置きしとくだけでいいのでズボラな人間がうどん屋を営み、
そしてたまたま博多人の舌がバカだったので、そんなうどんで満足してただけの話。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:52:36 ID:5p40Vvhz
ごぼう天うどんは美味いね。
店によっていろいろあるが、ぶつ切りの円柱状のやつとかもあるな。
細切りのかき揚げ風はあまり好きじゃない。
俺的には厚さ5mmくらいの板状にスライスしたやつが好き。出汁との
からみ具合もベスト。あと、肉ごぼうは最強!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:02:41 ID:5p40Vvhz
>>20
>福岡のうどんは何故やわらかいのか・・・

Aだろ。
実際、本場讃岐の麺はコシが強すぎて出汁とからまない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:24:21 ID:fIlFeoWT
しかし柔らかすぎると痰を食ってる感じで気持ち悪いんだけど。
中庸という言葉を知りたまえ、博多や讃岐の諸君。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:34:28 ID:abQbPdQ4
痰とな?そこまで柔らかくないよ。
俺はいつも牧ので軟麺だが、さすがにそこまではないわな・・・。

俺の定番メニューは
かけうどん 軟麺 揚げ玉
かしわ飯
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:09:31 ID:/CDnZRGo
俺の定番メニューは
わかめうどん やや堅麺 揚げ玉
いなり寿司
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:21:09 ID:QYSFd79Q
牧のは「博多うどん」としては正統派じゃないと聞いたんだが。
本当の博多うどんは40の言うとおり痰のようにやわらかい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:26:35 ID:qQMD14Mq
>>43 まあちゃんうどんが過去の最柔
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:45:23 ID:bEXGN0mK
牧のうどんは堅麺にしないと食えたモンじゃない!

しかし、ここと元祖長浜屋のラーメンは、絶対的にうまいわけ
ではないのに、なぜか時々、ムショーに食いたくなるね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:28:54 ID:ywJjX8BV
自分的には牧のは柔らかくてなんぼと思ってるから、どんな時も柔麺一筋。
が、しかしたまに柔麺が売り切れてる時があって仕方なく中麺の時もあるが
かなり損した気分だよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:01:02 ID:siSQfwad
牧のうどんキャナル店は空港に移転したらしいぞ!
ここ数年は流行ってなかったからな・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:10:58 ID:J7T6m9g3
>>47
マジですか!
福岡に帰るのに飛行機使うから願ったり叶ったり!
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:52:54 ID:siSQfwad
>>48
空港店って名前だけど、博多の森の中だから車がないと無理だよ!
なんでこんなに不便な場所に・・
やっぱキャナルってテナント料高いんだろうな??
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:27:10 ID:+c1N1woc
>>49
博多の森というよりは東平尾なんだが。

>>48
国内線ターミナル出たら右向いて、2キロほど走れば到着だ。がんがれ。超がんがれ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:12:35 ID:gat2E1Ep
2キロも走る思いするなら今宿店行ったがましじゃね?
しかし、なんでこんなに引っ越すんだ?キャナルの前は大丸にあったんだが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:28:42 ID:siSQfwad
>>51
まぁあのスペースであの価格帯だとよほど客が入らないと都心部では無理だよね。
あるのは西区、早良区、城南区、東区、糸島郡と田舎ばかり。。
一応東平尾は博多区だがw
中央区、博多区で勝負するのは大変だって事だね!
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:22:52 ID:Vgvr3w+h
>>48-50
ワロタ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:05:29 ID:UE18zaRj
牧のは都心部向けのうどん屋じゃないもの。
田舎の家族向けだから、独り身が無性に食べたくなったら車飛ばして行くしかない。
それがまたいいんだが、こうも移転されるとねぇ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:56:15 ID:siSQfwad
でも牧のと同じくらいの価格帯だけどウエストは都心部で伸びてるんだよねw
ウエストはどの時間帯もそれなりにお客入っているし、昼食、夕食時は満席も多い。
味は牧の>>ウエストだと思うんだけどね。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:08:45 ID:Tdb6u8yQ
>>55
今やコシのあるうどんといえば、手打ちじゃなくて冷凍だからな。
麺の砂漠博多では、手打ちの味よりも冷凍の味が先に浸透してしまっただけ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:31:18 ID:F/3FxYgF
>>56
確かにスーパーで売っている冷凍うどんもなかなかいけるよな!
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:39:42 ID:rMtoWV8r
ウエストは具が作り置きじゃないし店内も綺麗だしね。それにサービスデーもあるし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:53:29 ID:UdBFApif
>>58
金曜のいわし天、土曜のカレーorかき揚げだな。
ちょっと前までは土曜は肉に卵だったんだが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:54:10 ID:5PLPG68B
それにしても、ウエストはいつの間に関東へ進出していたのだ?
千葉で店を見つけたときはビックラこいたぜ。

看板は「博多うどんのウエスト」だった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:44:05 ID:DPdisgFK
>>60 アメリカには「イースト」も進出しているぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:11:11 ID:eCcas5mj
今日晩飯にウエストでカレーうどん食ってきたが、そこそこ美味かったぞ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:53:41 ID:vMmKq/Gn
ウエストのうどんは、そこそこにうまいんだけど、
飽きが来る味なんだよね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:58:43 ID:PcXToPAI
でも、うどん屋には珍しく、替え玉があるからなぁ。
貧乏人には助かるぜ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:14:41 ID:MRYlhxCF
新宿に博多うどんの店あるらしいけど、
どこら辺にある?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 05:09:42 ID:il3vg/hP
>>64 替え玉頼むとかけうどんがもう一杯くるよね。店によって違うのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 05:14:02 ID:bqMHtvNE
本当は>>1が貼るべきなんだろうけど

博多うどん比較(個人サイト)
ttp://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/hakata.html
福岡うどんデータベース(個人サイト)
ttp://www.fides.dti.ne.jp/~angie/udon.html
うどんそば日記(個人サイト)
ttp://www3.coara.or.jp/~masutani/11UDONSOBA.html
こまどりうどん(早良店)
ttp://www3.coara.or.jp/~masutani/2001/men0105/men010525.html

ウエスト(公式サイト)
ttp://www.hakatanakasu.com/shopping/west/udon.html
因幡うどん(本店)
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kyushu_Okinawa/Fukuoka/guide/0102/WV-KYUSH-0RKYM121.html
大福うどん(本店)
ttp://tenjinsite.jp/mapnavi/kihon.php?tel=092-781-6731
牧のうどん(キャナルシティ店)
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/5133/makinoudon/makinoudon.html
牧のうどん愛好会(ファンサイト)
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/8088/

牧のうどん 牧のうどん
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1054005247/ (dat落ち)
ttp://makimo.to/2ch/food3_jfoods/1054/1054005247.html (ミラー)
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 05:17:01 ID:bqMHtvNE
>>65
ちっとはググれ
「博多名代いでちゃんうどん」って店かな?
ttp://www.nikkan-kyusyu.com/tokyo_aji/ls_idechan.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:27:42 ID:zTH4USff
うどんって奥が深いね!
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:13:27 ID:/8VGR7B6
>>67
激しく乙!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 04:40:02 ID:eQ/oytCt
博多のうどん好きの皆さんは、博多ラーメンに対してはどう評価されてるんですか?
ラーメンよりもうどんの方が好き?
それともラーメンとうどんはまったくの別物で、昼うどん夜ラーメンとかもオッケー?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:42:47 ID:R2STcmzA
うどん>>>そば>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラーメン
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:47:12 ID:6nzRFiKd
若い頃はラーメンが好きだったが、今はうどん派だな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:16:55 ID:M1WadI67
トシを取ると、ラーメンよりもウドンやソバの方がよくなるのさ。

だんだん俺もそうなってきているよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:51:45 ID:AsqH7cq4
飲んだ後はラーメン。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:44:46 ID:tqgb+4Wd
うどんよりはラーメンが好きではあるが、豚骨より醤油か塩の方が好きになりつつある。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:40:43 ID:jOC02bKq
牧のうどんのごぼう天うどんの値段は幾ら?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:42:31 ID:/CtJY7Mg
>>77
そのぐらいは、>>67を参考に自力で調べれ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:45:55 ID:mNN4oFb4
漏れも中華より和食党になった口!
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:47:54 ID:mNN4oFb4
漏れも上の大助うどんのリンク貼っておくよ!

大助うどん(別府店)
http://www.daisukeudon-befu.jp/
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:56:48 ID:kAsUPF1z
そういえば、福重の小紋がつぶれていた。
8277:04/11/17 22:25:26 ID:jOC02bKq
>>78
最近値上げしたんじゃないの?ファンサイトに370円て書いてあったけど
平成12年の値段のようだし・・・ まあ年末帰ってくるからそこで確かめられるけどさ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:32:51 ID:7GMPyHqJ
>>81
ニッカの前?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:57:11 ID:tqgb+4Wd
牧の値上げ幅は一律30円。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:29:27 ID:xuIOIWtk
>>83 ニッカの前....って前か?ちょっと近所。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:53:55 ID:KULjBqpm
最近寒くなってきたね?
こういう時はやっぱうどんだね!

ところで
午後には売り切れる幻の活きエビ天「うどん平(たいら) 」ってマジで美味いの??
教えてエロい人!
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:34:54 ID:WXpWboOS
age
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:15:41 ID:kEegWXEY
>>1
禿胴
福重のこまどりうどん美味いよな!
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:30:54 ID:mkJKEmTd
>>88
そ〜かぁ〜〜〜〜〜?????
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:42:54 ID:kEegWXEY
>>89
ほんじゃ!おまいのお勧めの姪浜周辺のうどん屋ってどこだ??
9189:04/11/21 17:34:28 ID:Du0sLg6I
>>90
まことうどんウマー
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:02:59 ID:YO2lEVeb
藤崎の大助うどんはうまいぞ!!
一回いってみて!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:20:50 ID:kEegWXEY
>>91
まことうどんか?
まぁ納得w

でもあそこって場所が分かりにくいんだよな?
あとウエストコートの中のうどん屋は美味くなかった・・
あれって大福うどんだっけ??
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:24:26 ID:YO2lEVeb
>>93
あれは大福うどんだな!!
大福うどんのうどんすきは絶品だな
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:31:57 ID:L+a/JiQu
はたから見れば藤崎も福重も姪浜周辺なのか・・・・_| ̄|○
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:05:40 ID:RdWGwSP/
俺東京に住んでいますが博多に遊びに行った時に食った牧のうどんで衝撃を受けました
キャナルシティ店で食った肉うどん。
麺がやわやわで俺が今まで食っていたうどんは何だったんだと。
ただし汁はやけに甘くて途中で飽きてきて閉口したけど。

やっぱりあの麺は東京では食べられないのかな。
何が違うんだろう、水かな?
茹でる時間を延ばすだけではああならない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:25:22 ID:hLbCViXj
博多で食べた、ゴボ天がのったうどんは美味しかったなぁ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:15:40 ID:lmlQdggt
筑紫野市の吉木交差点脇にある「宝満屋」が最高なんです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 03:11:42 ID:sPmXpB/g
>>96
>>20を読むべし!
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 03:11:54 ID:sPmXpB/g
100get
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:31:35 ID:mvFObqTm
ううっマッキーくいてぇ
固めん丸海老キムチ増しくいてぇ

博多を出て12年。発作的にくいたくなる
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:35:54 ID:mvFObqTm
>>98
おまえ、ふりかけ好きだろう
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:15:56 ID:sPmXpB/g
>>102
俺はごはんですよ!が好きでつが。何か?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:20:12 ID:9f7Riirz
>>96
マッキー行くと肉うどん食ってる奴が凄い多いけど俺も信じられない。
汁が甘すぎる。飲めない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:29:26 ID:R59hGg4p
>>104
あの甘さがいいんだよ。塩辛いほどに濃い出汁の風味と、肉を煮た汁の甘さのコントラストが美味いんだ。





と思ってた時期が俺にもありました。今は素うどん派。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:57:45 ID:FSbnI7V/
人は成長するものです。
昔好きだったアイドルを指摘されると恥ずかしかったりするのと一緒。
博多のうどんが好きだったあの頃の記憶を消したいと、
お盆に帰省したときに思いました。それほどダメダメ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:53:57 ID:ov2x7NUX
>>106
関西のうどんは別として俺は東京の辛くて黒いうどんはどうしても馴染めないぞ!
そんな俺は博多のうどんは安心して食べれる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:29:30 ID:JZGLmOvc
>>107
東京ほど田舎者の集まるところは全国的にない。
そんなところのうどんに期待するお前が馬鹿なだけ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:43:42 ID:ov2x7NUX
>>108
確かに東京には5年住んでいたけど、美味い食い物にお目にかかった経験なし。
まぁ単に貧乏だっただけかもしれんが・・
俺がホリエモンだったら毎日美味いものにお目にかかっていたかもなw
実際いつもファーストフードばっかだった。
今は安心してうどん屋、ラーメン屋とどこでも入れて幸せ♪
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:10:28 ID:fANM8JDH
>109
ささやかな幸せだねw

そういう私も同じです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:52:44 ID:z4epR9Q6
ウエストのゴボテンはコスパフォ高い。藤崎大助は旨いが高い。
マッキーの具最低。麺と汁はいーとしてもあれは20円以上とっちゃいかんな。
特にゴボテン、カキアゲ。ウエストの食ったことあるだろ?社長!
唐人町の24時間うどんはふにゃふにゃで博多うどんやね。
最近ババアたちの喧嘩というかイジメ見かけん。
よく行くのはウエストカキアゲ大盛り(2玉やね)ワカメ卵入り、
5徹のカツどんセット、庄屋のカキアゲ大盛り(無料)卵入り、
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:41:42 ID:R6d9nk7d
>>111 に大筋同意。ウエストはぬき出ているな。
大助は味を考えると高いとは思わない。

具は黒田・因幡が最悪。どんべえのてんぷら並み。
かけうどんは黒田藩が一番うまいのだが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:15:05 ID:WkYp4jsv
コストパフォーマンスなら箱崎のコムギヤだろ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:17:22 ID:8LOwLTp9
↑コムギヤ忘れとった。スタミナうどん最高のコスパフォ。麺は苦手な
人も多いだろう。別府の大助より藤崎大助が旨いね。
今日は西通り大福行ったが内田屋か?ってメニューだったな。
なんでもあり。讃岐うどんだすなよw。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:37:57 ID:2UiKazV5
博多さぬきうどん渡辺通り店

↑ここって美味いのかな?口コミない??

Yahoo!グルメ
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kyushu_Okinawa/Fukuoka/guide/0102/WV-KYUSH-0RKYM130.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:52:28 ID:fpXO/Gs6
九州出張が多いんです。

新幹線の時は博多駅上り口右側の立ち食いで、まる天うどん。
あそこ、ゆずコショウあるからね〜 最高♪

飛行機の時は、福岡空港3Fの幸屋? だっけ?
そこでゴボ天うどん。
ココでは今度、ちゃんぽん試したいです。  ゥマ〜
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:06:38 ID:cXZmEB1Y
>>115
最近値上げしますた。素うどん320、ゴボウ天350。
味はいい。ただし、讃岐うどんではない。博多うどんでもない。牧のうどんの固麺が一番近いかも。

>>116
空港の幸家は釜揚げ卵かけうどんがマジお薦め。値段はかけうどんと同じ。
ちと時間はかかるので、急ぎの時は止めた方がいいが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:11:55 ID:KONQgVHp
>>117
俺も空港で軽く手早く食事を済ませたい時は幸家利用するけど、結構美味いよな?
119116:04/11/27 00:29:07 ID:WW8vqOWI
手早く幸家、ではありますが、  あえて、幸家でもあります。
ラーメンもいいけど、オイラはうどん派!

願わくば、梅干うどんなんてメニューに入れて欲しいな〜
どうよ! 中の人?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:00:54 ID:cXZmEB1Y
>>118
まあ恥ずかしい話、俺は東京に行くにしてもスカイマークの早朝割を使うしかない、しがない身だが、
早朝から幸家が開いててくれることを神に感謝したい。
知り合いも誰もいない朝の空港で、温かくて美味いうどんが喰える有り難さ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:00:51 ID:E7iY3Rbd
空港って高いイメージですがいくら?
122116:04/11/27 15:50:57 ID:WW8vqOWI
>>121

ゴボ天でたしか、¥500?¥550 だったよ!

次に食べたいチャンポンうどんは ¥800
123東京都名無区:04/11/27 16:28:17 ID:cZ9eKBjr
やっぱり、丸天うどんに限る。
東京ではなかなか食べられない。
唯一、東京駅八重洲地下くらい。
しかも、高い。700円〜800円。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:30:46 ID:Nk+MvnLM
>>123
>>68のリンク先の店は?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:35:34 ID:KONQgVHp
>>123
ここ↓だよね?

博多うどん
東京都中央区八重洲2−1八重洲地下街南1号
11:00〜20:30(L.O)
無休
http://www.h2.dion.ne.jp/~mommy/udon/udon_t_55.html

あと面白い記事があった!
博多の種物 [バリうま ごぼ天うどん]
http://www.higuchi.com/item/102/catid/10
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:03:37 ID:k/A9D5dK
このスレ一杯関連リンクとか貼っているし充実してきたね!
福岡うどんの総合スレとして使えそう。
127東京都名無区:04/11/28 06:59:23 ID:ZexC6CW2
123です。
>>125が掲載したURLの博多うどんです。
確かこの地下街に2店あります。
>>124
情報ありがとうございます。
新宿にも早速行ってみます。
今日は日曜で休みなので残念!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:53:03 ID:n2tMg+IE
ウエストでおでん食べたい時って勝手にとっていいいの?それとも店員さんに
これとあれと…って注文?いつも分からなくて食べれないよ。
おでんってなにが仕込んであるかも分からないしさ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:16:00 ID:klc7n2EI
勝手にとっていいです。自己申告ですw
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:11:53 ID:kznQrCSo
そういや俺がガキの頃、ちょうどこの時期に鍋物の締めくくりにうどん玉を入れていたのだけど、
俺が育ち盛りだから鍋に入れてすぐに箸を付けようとすると、「まだ早い!先走りするな!この早漏野郎!」と
かあちゃんに怒られていたなw
だから家ではいつも唇で噛みきれる程の柔々の堅さのうどんばかり食っていた。
ちなみにかあちゃんも博多っ子。博多うどんの柔々は伝統だったんだな。
だから牧のうどんで初めて超堅麺を頼んだ時はその歯ごたえに違和感を感じた・・
そんな俺でもラーメンはいつも超堅麺で頼むんだよなw
何でだろ?この矛盾って・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:40:34 ID:e4DoTFCl
加ト吉の冷凍うどんを買ってきて、これでもかって位にゆでたら牧のうどんみたくなるんかな?
うどんの質が違うからやっぱ無理なのかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:50:59 ID:EyEAlBzG
鳥栖のかつみ屋最高〜
今日もおいしく頂きました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:21:04 ID:mGuQbZvb
>>132 スレ違い。でもうまいな。
俺は福岡市民だが月2・3回は食いに行く。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:59:58 ID:kznQrCSo
中洲のかろのうろんって美味いのかな?
一度行こうとは思っているが、なか×2機会がなくて・・

店名の由来は「角のうどんや」が博多弁で「かろのうろん」と呼ばれるようになったらしいが??
135東京都名無区:04/11/30 00:46:16 ID:oGzpIU++
西新宿のいでちゃんうどんは、
うまかったとですよ。
よかとこば、おしえてもろて
かんしゃしとります。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:53:19 ID:1sbchoZd
>>135
早っっ!!
もう食べてきたの??
もしかして外回りの営業マン?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:06:59 ID:V64LGhbP
今日は唐人町の24時間うどんでゴボテン卵大盛り。まれに揚げたての
場合があるが今日のゴボテンはいつものように油がまわってた。
箸で切れるどころかつまもうとしてたら切れるくらいの麺、博多うどん
の王道。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:03:05 ID:ZtsXlvY1
うどん食べたい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:09:26 ID:8/YyF3+r
♪うまれーも そーだちも まるまる きゅうしゅうたいー♪
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:35:08 ID:yS8/P1mc
>>139
村田英雄らしいな
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:41:32 ID:sRC+FWsV
うどん好きな奴多いな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:00:03 ID:pmQx1mNn
最近スーパーで出回っている冷凍のうどんって結構美味いよな?
生麺タイプのラ王系より全然美味い。

最近のマイブームは冷凍のワカメうどん+惣菜のイモ天=400円だ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:57:22 ID:DDS9axJu
>>142
博多と関係ねえじゃん。
それから、冷凍うどんは半額日にまとめて購入。
増えるワカメちゃん導入。
惣菜は閉店を狙うと三分の一だ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:38:30 ID:y2i8ZPLT
ドカベン香川の讃岐うどんてうまいのかね?
食ったことある人いる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:12:15 ID:zbj1waG/
小さい頃九州で牧のうどんを食った事がある。

東京じゃ絶対味わえないダシのなんとも言えない旨さがでていて、
うどんって、こんなに旨いものなんだ!、と感動した。
お店のおばちゃんがヤカンで追加のつゆを入れてくれるのにも感動した。

東京の真っ黒い醤油のうどんつゆはもうあれから食えなくなった。
東京って本当に何でもまずいですね・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:18:03 ID:CvAF0vMd
黒田藩日赤通店でアルバイトしてますた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:23:50 ID:sV2XkhHx
>>145 要するに、
福岡のうまいうどん>>>>福岡の普通のうどん>>>>>牧のうどん>>>東京のうどん
ってことだよな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:04:15 ID:pmQx1mNn
>>147
博多うどん(発祥の地)≧讃岐うどん(王国)>>関西うどん(鰹だしでマイウ〜)>>>>全国のうどん(一応はうどん)>>>>>>>>>>>>>東京のうどん(黒くて辛くてうどんじゃない!)
ってこった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:31:19 ID:SKUQnCuF
この間の飲み会の後にカラオケに行った帰りだけど、小腹が空いて
春吉の弥太郎うどん行ったけど、まぁイケたな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:20:32 ID:xwsC4E1x
まるちゃんの、天ぷらうっど〜んでござる
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:55:24 ID:KzqzqcmL
>>150
今は亡き「はがくれ」だろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:43:05 ID:F1pBZXy1
黒田藩のメニューにいなりがあったらなぁ。
俺は、かしわめしがダメなんだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:59:13 ID:5AT0whnv
いなりありますよ。置いてるところと無いところがあるけど。日赤通店はありますた。黒田藩って意外と評判良くないんかなー?(´д⊂)
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:03:54 ID:WmfEDr/k
>>149
お前の味覚どうにかしてるぞ。

キャナルシティの脇にある午前3時ころまでやってるうどん屋(兼定食、居酒屋)
のうどん結構イケてないか?
サイドメニューも豊富で小腹空いた時時々行く。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:07:07 ID:h0WUY21r
>>154
お前の味覚もどうにかしる
?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:30:38 ID:Uu5Fl8rX
>153 黒田藩の冷凍麺の入手方法を教えてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:44:09 ID:5AT0whnv
黒田藩の冷凍麺を手に入れるなら直接業者さんに聞いた方がいいと思います。黒田藩に行っても絶対くれません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:46:09 ID:5AT0whnv
ちなみに僕もキャナル側のうどん屋行きますよ。深夜にいる派手なおばさんとよく話してます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:26:15 ID:SKUQnCuF
>>154
はっしゅうだろ?
カツ丼が美味いと聞いた事がある。
160154:04/12/05 18:00:14 ID:WmfEDr/k
カツとじ定食な。
161虎王:04/12/05 18:16:48 ID:C7nZeDch
川端のかろのうろんは未だに不味いよな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:43:06 ID:2aAf7hHS
>>161
オレは好き。
ひとそれぞれさ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:53:04 ID:W2Yx9jLf
中州の赤絵うどんの甘い汁が好きな、この俺。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:41:19 ID:7jkc8Gc0
俺は普通に因幡うどんが好き!
職場が薬院だから本店!?によく行く。
狭いけどお昼時はすごく混んでいる。
因幡うどんの中では薬院が一番美味いと思うな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:45:12 ID:P0giaAT9
いいや、博多さぬきうどんでしょ!安いし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:35:26 ID:lGVQVHj5
冷泉のひさやのうどん、そば、かつどんは福岡で最高だろう。上品なだしのとりかた。値段は高いけどね。近いうちにやめるらしい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:23:25 ID:NG2j7inw
カツ丼はうまやの丼物ランチのカツ丼が美味いぞ!
毎週火曜日なっ!
実は今日も食べてきた。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:41:20 ID:AIHdOUr/
カツ丼は福田家だって
169116:04/12/07 23:44:23 ID:dX2pOjbV
又、出張の帰りに朝飯代わりに駅出口近くの ( グリーンホテル側 )
店でうどん食べた〜♪
今回は、梅あおさうどん!    ゴッツイ、ぅま〜 でした。

博多でうどん食べると、なんだか落ち着くんですよ!   岐阜人ですが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:53:28 ID:xiSuqR5G
またのお越しをお待ちしております♪
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:18:05 ID:kM7Z9tVq
薬院駅の五島うどんウマーかったよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:27:08 ID:WYEaRetM
>>171
薬院って言えば4〜5年くらい前の火事で焼失したうどん屋があったな!
昼時はいつも混んでた記憶がある。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:11:59 ID:AJFU1DiC
>>171
駅構内にあるのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:50:02 ID:fM8z6obG
内田屋のレスがまだだなw
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:16:01 ID:KWLB9v4q
>174
ははっ忘れてたな。
笹丘に住んでた頃はよく食いに行ってたよ。

ちょっと影が薄いね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:06:55 ID:s2lNGSwm
近くに本部がある。今時本部って!?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:29:19 ID:kgSfTSaA
漢は黙って立ったままでひたすら箸を動かせ!
つゆも残すな!
それが立ち食いうどんの粋な姿だ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:47:48 ID:KWLB9v4q
健康のためにラーメンのスープは半分近く残している俺だが、
うどんのときは全部すすってしまう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:38:42 ID:fM8z6obG
>>178
うどんのつゆはハゲに効くらしい!
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:50:31 ID:NxDMYflu
よし、飲もう!
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:12:42 ID:1H52a3Yw
>179
ホントかー?
そりゃいい事を聞いた。

たしかに昆布のダシが入ってるもんな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:40:47 ID:POdIfwOU
海草は確かにミネラルは多いけど、
皮膚の温度を下げる働きがあるから
毛髪には悪いよ。とマジレス
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:54:33 ID:fM8z6obG
>>182
そうなのか??
俺の兄貴まだ32なのにワープ増毛法のモデルみたいに毛が薄かった。
まだ32なのに半年前に会社もリストラされた。
当然金ないから毎日どん兵衛ばっか食ってたみたい。←本人が言うには赤いきつねよりはどん兵衛のほうが美味いらしい。
半年後俺が兄貴に飯を奢ってやるために久しぶりに会ったのだけど、別人みたいに髪がふさふさだったぞ!
俺が「兄貴ぃ髪どーしたの?何か増えてね?」って聞いたら、
「俺な、毎日どん兵衛食ってたら何か知らないうちに髪が増えてた!」って嬉しそうに笑っていた。
兄貴はリストラ直後はかなりの鬱気味だったのが、今では「俺明日ハローワーク行ってくるよ!」って明るくなっていた。←頭のことじゃなくてねw
実は俺はまだ半信半疑だったので、兄貴の髪をひとつかみ力一杯引っ張ってみたのだが、完全に頭皮にくっついていた。まぁ2〜3本は抜けたが・・
抜けた髪の毛を見て、宮迫の様に激怒して俺を睨む兄貴が俺にはとってもかわいかった。
・・・という訳で俺はうどんのつゆがハゲに効く説を信じている一人なわけさ。
長々スマソ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:12:52 ID:hBSsLl2N
そういやうどん屋に禿は見当たらんな。なんとなくだけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:50:16 ID:PNp42U4o
手軽に食べられるからウエストが良い
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:04:27 ID:kgSfTSaA
うどんがあるけん博多たい!
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:17:42 ID:IAaCv7y8
ウエスト展開しすぎ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:27:58 ID:dNjLPAbT
>>187
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0411/nkei041104d.htm
うどん屋、少しは減るかもしれんぞ(w
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:15:06 ID:dyn0z8qo
カレーうどんが売れるかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:28:30 ID:lx8xri7N
昔、中央区今川に住んでた時、時々近くにある
24時間営業のうどん屋に行ったけど、まだやってるのかな?

時々店休日があったけど。

で、今は長住うどんによく行きます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:44:12 ID:1HWArW2S
ウエストに朝の8時ごろいったんだが、
出汁は煮詰めすぎで濁ってるし
かしわを注文するといつから置いてんねん
ってのが出てきたぞ
チェーン店にしてはおいしいと思ってたんだが
がっかりした
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:47:23 ID:dyn0z8qo
期待するのが野暮ってもんですぜ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:08:58 ID:u2seOLvS
朝の8時だったら前日の夕方の仕込みの残りものだな。朝の8時にいなりやかしわを注文したくせに期待するおまいが悪い。
だって店としたら賞味期限過ぎてるならともかく、残りものを処分しようとするのは当然の事!
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:15:36 ID:u2seOLvS
あと ハゲの弟!
おまいのレス。
ネタにしてもおもろすぎw続編キボンヌ
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:53:59 ID:+RSS8vS4
>>183
それはストレスから来てたんじゃないか?職なくして在る程度時間がたって気分が落ち着いたから生えてきたと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:17:47 ID:1HWArW2S
インスタントに期待するほどの栄養価はないだろうから
滋養といっても一時的なものじゃないか
持ち上げといて、落とすと。
生やしといて、抜かすの2段オチに380カルディナール
197ナベツネ:04/12/10 16:29:19 ID:u2seOLvS
たかがうどんごときで毛が生えるものか!
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:31:07 ID:u2seOLvS
たかがうどん。
されどうどん。
うどんを粗末にする者はうどんに泣く。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:14:22 ID:2FE7VAAN
うどんって楽しいね♪
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:14:35 ID:2FE7VAAN
200get
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:42:26 ID:2FE7VAAN
うどんの歌

うどんは色々あるけれど
博多のうどんは一つだけ
博多のうどんを食べるなら
ウエストの苦労を噛みしめろ

汁を残す奴がいる
汁を残してはいけないぜ
口に入れて飲み干せば
フサフサ

髪が生えれば世界は変わる
ハゲに受けてる博多のうどん

★うどん うどん うどん
 うどん うどん うどん
 うどん うどん うどん
 うどーん    博多のうどんは日本一
うどんを体で感じよう
うどんを粗末にする奴は
ハゲにハマって死んじまえ

食卓にうどんが無い家は
日本の心を失くしてる
日本の心を取り戻せ
取り戻せ

汁を飲み干せ これが 不老林
ハゲの命だ 不老林

★くりかえし

みんなで飲もう!うどんの汁を
うどんを食えば救われる
ヌードルに負けない
黄金色の汁を
命の汁だ かつおダシ
★くりかえし

★くりかえし
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:51:09 ID:2FE7VAAN
<福岡グルメ関連スレ>
【秘】福岡の美味しい店をさらせ!!part3【店】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1093974668/l50
【あなたの一押し!】福岡のグルメ情報
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1098336034/l50
福岡の食べ放題おしえろよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086510852/l50
【饂飩】お前ら!博多のうどんはどうだ!【発祥の地】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1098343557/l50
【激旨】福岡の焼き肉屋さん総合スレ【激安】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1098534711/l50
【お好み焼き】福岡でお好み焼き店開店【不毛の地】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1097004991/l50
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:09:18 ID:MMilr/Q+
今度西新に引っ越すのだが、西新周辺で美味しいうどん屋情報ってない?
出前してくれる店ならもっと嬉しいけど・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:32:05 ID:pidLcO7H
>>203 八○八
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:51:12 ID:MMilr/Q+
今日CM見たけど、ウエストって基山が第一号店だったんだな!
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:28:19 ID:gvlL1RLP
うどん一〜本、うえすと〜。←嘘つき!
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:31:28 ID:MMilr/Q+
ははは・・
ウエストも牧のも田舎から始まって今に至る訳だが、
ウエストが都市部で成功したのに、牧のが相変わらず田舎でしか通用しないのは何故??
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:51:40 ID:gvlL1RLP
内装か?とか言ってみたり・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:25:34 ID:jTnpIZVy
ウェストは首都圏にも出店してるね
東京都心部や横浜あたりも出店きぼんぬ!
210206:04/12/11 22:29:10 ID:jTnpIZVy
連投スマソだけど、>>67のウエストのサイトのURLは、
もう一つ上のディレクトリにリンクを貼っておいたほうがいいんじゃないかな?

http://www.hakatanakasu.com/shopping/west/
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:30:20 ID:jTnpIZVy
たびたびスマソ
>>210の名前欄は
○ 209
× 206
だった(IDでわかるだろうけど)
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:46:12 ID:trSxzOBd
今日はベスト電器の近くの因幡うどんに行ってきた。
地下って落ち着いた感じでいいよね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:41:05 ID:CVadIYvP
すれ違いかもしれんけど、
未だに福岡県内ではなまるうどんを見た事がないけど、
県内に店舗ってあるんかな?

今の所佐世保で1軒見ただけ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:53:11 ID:trSxzOBd
>>213
福岡に「はなまるうどん」は一杯あるよ!
はなまるうどん 博多パピヨン店
はなまるうどん 北九州黒崎駅前店
はなまるうどん 久留米試験場前店
はなまるうどん 福岡天神3丁目店
はなまるうどん 小倉魚町店
はなまるうどん youme town久留米店
はなまるうどん イオン香椎浜店

福岡県以外の九州各県の店舗数の合計と福岡県内の店舗数の合計は同じで7店舗だよ。

宮崎県
はなまるうどん 宮崎大島店
はなまるうどん 宮崎赤江店
熊本県
はなまるうどん 熊本下通り店
はなまるうどん 熊本松橋店
長崎県
はなまるうどん 佐世保四ヶ町店
鹿児島県
はなまるうどん 鹿児島東千石店
大分県
はなまるうどん 大分古国府店
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:18:22 ID:LFCvnXZZ
>>214
はなまるうどん博士に認定いたします。
おめでとう!
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:46:34 ID:kGpU+uJL
味のアドバイザーをお願いします。
217213:04/12/12 23:42:47 ID:OKijMb+E
>>214
産楠。
天神や博多駅の方にもあるんやね。
気づかんかったんかなぁ…。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:02:49 ID:REdmnS5q
天神コア地下1Fにうどん屋2軒あるけど、どっちが美味いの?
結局いつも名代ラーメンに行ってしまう漏れ・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:19:31 ID:bB75Y6hG
>>213-214
普通にはなまるの公式サイト見れば、それで済んだんじゃ?
http://hanamaruudon.com/








と、野暮なことを言ってみるテスト…
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:52:58 ID:8/KONuX5
>>219 つーか、単に公式サイトをコピペしただけでは?

>>218 ビブレ地下だよな?どっちもやめとけ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:47:41 ID:K8Y+qJpr
牧のうどんの「冷レモンうどん」食べた方いますか?すごく気になるんだけど…
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:37:45 ID:qxmrjxXU
>>220
ビブレ地下って微妙なんだw
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:32:47 ID:o2BM3ZSi
ビブレage
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:59:51 ID:bJbyPtz9
>>207
牧のうどんって注文の仕方が独特じゃない?
客が注文用紙に書いて手渡すのがデフォ。
最初の頃よく分からなくて、じっと席について待っていた。
「すいませーーーん!」って手を挙げると、ようやく注文をとりに来る。
なんてトロイ店だと思ったよ。
あのローカルルールが都市部の客足を遠ざけてるんでしょう。
ウェストやあずみうどんは、その点ちゃんと注文取りに来るから、
普通のレストランと同じで気楽。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:48:50 ID:KHvFJfty
このスレは博多限定?
天神とか北九州は駄目?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:49:04 ID:RLE2PE1A
いいんやない?マキノやらハナマルやらも出てきとうから。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:23:40 ID:hLXg2T2T
ちくわ天ば置いとるとこ、少なくなか?
好いとうとにくさ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:22:02 ID:z/spkT0b
一般的に福岡のうどんを博多うどんって呼ぶから福岡だったらいいんじゃない?博多ラーメンみたいなもの。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:29:36 ID:kcicYoSS
<福岡グルメ関連スレ>
【秘】福岡の美味しい店をさらせ!!part3【店】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1093974668/l50
【あなたの一押し!】福岡のグルメ情報
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1098336034/l50
福岡の食べ放題おしえろよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086510852/l50
【饂飩】お前ら!博多のうどんはどうだ!【発祥の地】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1098343557/l50
【激旨】福岡の焼き肉屋さん総合スレ【激安】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1098534711/l50
【お好み焼き】福岡でお好み焼き店開店【不毛の地】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1097004991/l50
「博多」福岡の美味しい寿司屋「中洲」
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1103030116/l50
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:32:26 ID:e/MlPACY
西小倉の六角うどんが美味い
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:21:47 ID:k1YKGRMM
博多駅コンコース内の立ち食いが旨い
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:07:51 ID:VSSMOYZd
西鉄の駅にある「槍うどん」は語る価値もなしか?
俺はけっこう利用させてもらっているが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:27:31 ID:fabP0LS4
西公園南側長浜通り沿いの
「荒戸うどん」
行ったヤシいる?
気になってるんだが
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:34:36 ID:19g0t9U2
何となくウエストで安心できる俺って・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 14:37:11 ID:z8Hez6rO
>>234
わかるわかる。
可もなし不可もなしだから
かえって安心できるよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:47:00 ID:vrtJPvQn
ビブレ地下のうどん大好き。

ラーメン亭の横ね。

ごぼ天か肉うどんをネギたっぷり入れて
いただきまんこ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:18:32 ID:l06GJCze
>>236
ビブレ地下はやばいって上にカキコがあったが??
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:31:10 ID:l06GJCze
<福岡グルメ関連スレ>
【秘】福岡の美味しい店をさらせ!!part3【店】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1093974668/l50
【あなたの一押し!】福岡のグルメ情報
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1098336034/l50
福岡の食べ放題おしえろよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086510852/l50
【饂飩】お前ら!博多のうどんはどうだ!【発祥の地】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1098343557/l50
【激旨】福岡の焼き肉屋さん総合スレ【激安】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1098534711/l50
【お好み焼き】福岡でお好み焼き店開店【不毛の地】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1097004991/l50
「博多」福岡の美味しい寿司屋「中洲」
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1103030116/l50
福岡で美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070463734/l50
●札幌・東京・名古屋・大阪・福岡のお勧めカレー●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1097148334/l50
ラーメンはやっぱり博多やね。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1084945386/l50
☆★ 元祖長浜屋について語ろう♪♪その5 ★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1097800945/l50
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:20:37 ID:vPzSFNym
津田屋がいっぱいだったんで、モールのすみのうどんにいった。
するとセルフでなくなっていて、出汁のゆるい伸びかけが出てきた。
北九ではセルフは受け入れられにくいかも知れんけど
味が落ちて価格が上がるってのはどーゆーこった。
ちくわ天、いなりが好きだったが、もう行かんじゃろな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:16:35 ID:IKhkXGQf
長住うどんage
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:06:24 ID:t05yOMkB
>>240 まずい。sage
おまえ、まちにも書いてただろ?めんめんこがと呼ぶぞ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:50:09 ID:FFHXybYi
笹うどんいいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:51:35 ID:KXjI9VP1
>>241
書いてないが?
めんめんこがとは?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:23:01 ID:lmVOVorr
>>241
何なの?まちって??
↓マッチのサイトのBBSの事?
http://www.matchy.co.jp/index2.html
BBSが見あたらないけど、隠しの入り口でもあるの??
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:58:28 ID:B+FL7QXc
北天神の松屋の隣のうどん屋ってどう?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:20:08 ID:+aqJo3T2
>>245 中の下
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:55:21 ID:HHzLMRqD
今日仕事帰りに天神で温かいものを食べたくなって一蘭に行ったのだけど、無茶苦茶混んでいた・・
ラーメンとかうどんとか寒い季節に強い食べ物っていいよな?
カレーとかトンカツとか季節に関係ないからなw
そういや東京に住んでいた時によく天丼のてんやに行っていたけど、寒い季節のほうが混んでいたな。
これからがうどん屋のかき入れ時なのかも??
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:58:17 ID:3gYH4+PT
一度でいいから一本のうどん麺を一気に食べたい。
長さは5m程度で一人前か??
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:10:36 ID:TFaIIHk7
5km
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:29:00 ID:FaODRLi4
数年前 新宿の地下街に博多丸天うどんの店があって食べた。
つゆはダシ塩味って感じで醤油風味はあまりなかった。
ダシも薄くて、うまくね。
丸天乗っかって、ネギが極極少量乗ってた。

うどんは、「ゴムかよー」ってほど硬くて、
長い麺を前歯で噛み切ろうとしても硬くて粘っこいからなかなか切れなかった。

でん粉質で固めたのかって感じで、年寄りなんか噛み砕けないぞってものだった。
もう行かないと思ってたら、やっぱり閉店しちゃった。

オレの博多うどんのイメージは、
ダシ薄、ネギ極極少量、うどんはゴムみたい。

それからオレの失敗談
とんこつラーメンが大好きなんで
余ったスープにうどん入れてみた。
クソ不味かった。
ラーメンスープにうどんは合わないな。




251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:42:59 ID:O/CKIH0+
>>250
逆はなかなかいけるぞ。うどんスープにラーメン。
関西系のつゆにマルタイ棒ラーメンとか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:49:42 ID:8m66qER9
天神のやりうどんはうまいけど
余り物の稲荷の押し売りをする
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:50:22 ID:FaODRLi4
>>251
それはマルタイ棒ラーメンとしてのみ食べた方がいいよぅ。

これ食べるときはチャーシューとメンマのパック105円を
冷凍庫にストックしておいたヤツを乗せてたべるといいね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:17:03 ID:O/CKIH0+
>>253
いや、俺はあえてうどんつゆに棒ラーメン。
そして余ったラーメンスープは、鍋の下味に使ったり、ぞうすいを作ったり。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:10:02 ID:hgxqNpOg
俺は貧乏学生だった頃、うどんつゆにスパゲッティーを入れて
食った事がある。
ミートソースやケチャップを買う余裕がなかったので・・・。

同じ麺類とはいえ、やはり違和感があったね。
でも一応、腹はふくれた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:14:55 ID:TFaIIHk7
漏れはとんこつスープで素麺喰らった
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:22:09 ID:/rrUy6yN
渡辺通の因幡うどんage
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:37:11 ID:hgxqNpOg
>>255
そして、勤め人になった現在も、給料日前には同じような事をしている俺。

開き直って、今度はうどんにミートソースをかけて食ってやるかw
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:53:52 ID:FaODRLi4
うどんにミートソースは問題ないね
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:53:38 ID:hgxqNpOg
>>258

ミートソースを使えるだけでも学生時代よりはマシかな。
しょう油のぶっかけだったら悲惨だが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:05:57 ID:3gYH4+PT
♪グルメ板分割記念♪
<福岡グルメ関連スレ>
@総合
【秘】福岡の美味しい店をさらせ!!part3【店】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1093974668/l50
福岡の食べ放題おしえろよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086510852/l50
Aうどん
【饂飩】お前ら!博多のうどんはどうだ!【発祥の地】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1098343557/l50
B焼肉
【激旨】福岡の焼き肉屋さん総合スレ【激安】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1098534711/l50
Cお好み焼き
【お好み焼き】福岡でお好み焼き店開店【不毛の地】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1097004991/l50
D寿司
「博多」福岡の美味しい寿司屋「中洲」
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1103030116/l50
Eカレー
福岡で美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070463734/l50
●札幌・東京・名古屋・大阪・福岡のお勧めカレー●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1097148334/l50
Fラーメン
ラーメンはやっぱり博多やね。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1084945386/l50
☆★ 元祖長浜屋について語ろう♪♪その5 ★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1097800945/l50
【きくらげ】福岡しばらくらーめん【すりごま】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1095417829/l50
福岡ラーメンスタジアム
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1069611986/l50
Gパン
☆福岡の美味しいパン屋さん☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1099973664/l50
Hピザ・パスタ
【福岡】福岡の旨いパスタ・ピザ屋を語れ!【博多】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1104324822/l50
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:44:21 ID:A8zL7saF
>>254
2倍希釈のそうめんのつゆあるんだが、
これで(つけめんの要領で)マルタイラーメン食ったら美味いだろうか?
試したヤシ、感想キボン。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:48:05 ID:6R+jYGfn
>250
博多にきんしゃい!間違ったイメージを払拭汁w
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:10:57 ID:nJnya/5A
うちは庄屋が近所なので、毎年年越しそばを買って来て
家で食ってる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:13:49 ID:qjbG0ha3
>>264 庄屋って別府の?そばはうまいの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 08:30:23 ID:opgyBIQk
博多のうどん屋のそばはあまりうまくない。
残念だが、そばに限っていえば関東の方が上だと思う。
俺は年越しそばは「そば屋」で買っているよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:28:19 ID:RGCoI16l
福岡に年越し蕎麦の風習って昔からある?東京を習って近年の気がする
けど、地元の人教えて
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:46:56 ID:BXx7AiRU
>>267
漏れは福岡人で36歳だけど、子供の頃から年越しそばはあるよ!
まぁそばアレルギーの人は年越しうどんにするみたいだけど・・

>>266
そばが関東の方が上は同意する。
そばは伝統芸能の落語にも出てくる東京のポピュラーな食べ物。
福岡、大阪はうどんが旨く、京都、東京はそばが旨い認識を漏れは持っている。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:09:37 ID:BXx7AiRU
ところで福岡で年越しそば用に30〜31日に
・そば麺
・つゆ
・天ぷら(えび天)
をパックで販売しているうどん屋さんってあるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:12:05 ID:nkUpR5Bx
もし、ウエストを訪れる客全員がソバしか注文しなかったら
どうなるだろう。
売り上げ的には問題ないだろうが、プライドはズタズタかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:03:33 ID:BXx7AiRU
>>270
福岡でそば食うのはジジババだけだから無問題!
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:52:41 ID:nkUpR5Bx
>>270
用意したうどんが無駄になるので
大損だね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:27:32 ID:qjbG0ha3
>>272 ウエストは冷凍麺だから関係ないよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:03:45 ID:3fziHUNL
>>269
牧のうどん
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:34:06 ID:0vcsH3KT
>>264
shou-yaのそばは正直あんまり…
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:39:07 ID:lQQsp5aG
さってと年越しうどんでも買いに行くか!
今年の年越しうどんはからあげうどんに決めた!
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:28:52 ID:vPdn0+5g
俺は普段はうどんオンリーだが年越し麺に限っては、
やっぱりそばだなぁ。
一応、伝統あるセレモニーなので。

貧しかった学生時代はカップラーメンを代用にしていたっけ・・・。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:55:21 ID:e/FJgMmG
ところでみんな去年の年越しそばは何を食べた?
ちなみに俺はホテルでどん兵衛食べたよ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:45:45 ID:pDtSZ8jx
○狂の冷凍そばort
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:57:40 ID:Pm0ZCptg
今日、庄屋開いてる?
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:39:14 ID:e/FJgMmG
>>280
庄屋って年中無休だろ?居酒屋チェーンで正月休みって聞いた事ないのだが?
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:01:19 ID:Pm0ZCptg
>>281
誰が居酒屋の話しとんじゃボケ
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:14:04 ID:9gRWYut6
ウエストにちくわ天出して欲しい
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:59:59 ID:tjdcXkcN
初詣の帰りに川端商店街に入ってすぐの地下にある英ちゃんうどんに行ってきた。
久しぶりだけど美味しかったし懐かしかった。
あのお店って30年以上あると思うのだけど、伝統的な博多うどんだ。
つゆはやや辛口で深みがある。めんはやや柔らかめの喉ごしのいい麺。
天ぷらは品のある揚げ方。
本場の博多うどんを食したい旅行者の方は一度召し上がってみればどう?
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:15:29 ID:HuS2pkA4
>>284
川端商店街?
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:17:41 ID:52Otu0Qw
俺は英ちゃんうどんは宗像の店で食ってる
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:22:49 ID:PpPXkdwM
おいおい、年越しそば(運そば)は博多由来だぜ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:33:13 ID:52Otu0Qw
>>287
それらしい話を以前にどこかで聞いた事がある。
学のある方、くわしく教えてけれ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:35:35 ID:PpPXkdwM
鎌倉時代、博多の承天寺で年の瀬を越せない町人に「世直しそば」と言って、
そば餅を振る舞った所、次の年から皆運が向いてきたため、大晦日に「運そば」を
食べる習慣が生じたとする説。「運気そば」「福そば」とも言います。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:47:34 ID:ESnO2kH0
あくまで諸説の一つであって、断定できる話ではない。
何よりここはうどんスレなので、>>287は豪快にスレ違い。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:48:21 ID:BqWW45Ew
牧のうどんを論外といって、こまどりを薦める>1の味覚センス、意識レベルには
首を傾げざるを得ない。

牧ののアクの強さ&業の深さが最強なんです!

by糸島系博多の人
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:49:04 ID:tjdcXkcN
>>289
うどん発祥の地博多にふさわしい逸話だね。
それにしても承天寺ってうどん&そばに欠かせない地なんだね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:51:18 ID:tjdcXkcN
>>291
もうこのスレも300にもなろうとしているんだし、
今さらスレ主の主張なんてどうでもいいじゃん!
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:23:55 ID:qM2kUHy0
俺は生まれも育ちも福岡で、小さいころから牧のうどんとか
よくいったけど最近ではやはり讃岐うどんの方が好きだなあ
。大体福岡の人はラーメンはお決まりのように堅麺をたのむ
のにうどんだけはあのぐにゃぐにゃを好むのはなぜ?最近つ
とに不思議に思えてならない。のどごしかなぁ?

でも牧のうどんの堅麺は大盛りで食べると時間がかかるので
いつまでたっても(伸びてきて)うどんが丼からへらないorz
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:45:26 ID:YIy2zTWI
東京駅八重洲地下街の博多うどんの店、最近行ってないけど、好きだな。
もう30年以上店が続いているはずだが。
あのあたりで働く人たちに受けているようだね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:56:27 ID:fBVcRDTW
牧のうめーじゃねーか
安いし
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:37:42 ID:MI1bNuY5
>>296 (゚Д゚) ハア??
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:15:54 ID:elgPh5x/
単純に腹をふくらませたいのだったら
牧のうどんに限るよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:22:27 ID:lIKbB1BJ
年末帰省して、博多駅の因幡うどんで
うどん(丸天とごぼう天のトッピング)とかしわおにぎりを食べました。
ねぎは取り放題、もちろん唐辛子は一味。美味かった!!。

後日、宗像の英ちゃんうどんにも行き、
丸天うどんとかしわめし(茶碗によそった方)をたべました。
ここは、ねぎも天カスも取り放題。唐辛子はやはり一味。美味かった!!。

博多のうどんは出汁が最高に美味い!!。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:28:44 ID:sTBsjhq4
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:10:57 ID:MI1bNuY5
>>299
あんなしわしわからからのねぎの入れ放題がそんなにうれしいかねえ??
テンカス入れて味にごらせて出汁が最高ってのも笑える。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:20:21 ID:rQLzjvST
入れ放題っつったら、アレだ。
曲淵の先、三瀬トンネルより手前、サンドイッチ屋とうどん屋が並んでる店があるやん。
プレハブのぼろっちい店。あのうどん屋はすごいぞ。
ネギ、天かすの他に、甘辛く煮た地鶏肉が入れ放題。
味が濁るどころじゃない。鶏と煮汁の味しかしねえ。まあ結構美味いんだが。

あと土井の方に、総菜も具も取り放題の店はあるが、取り放題と入れ放題は分けて考えるべきかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:23:22 ID:elgPh5x/
>>301
県外で暮らしていると、帰省したときに食べる故郷の味は
本当にありがたいものだよ。
たとえ、それが安っぽいものであってもね。
俺もかつてはそうだった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:01:34 ID:lIKbB1BJ
>>303
そうだわな、しわしわからからのねぎでもいいじゃないの、ねえ?。
遠くから帰ってくれば嬉しいものだろう。

仮にそうなったら、いちいち切り直すのかね?。
そんなんだったら効率悪すぎるし、コストもかかるだろう・・・。

まあ、ひねくれてる奴はどこにでもいる。
299は自分で国産の小麦粉からうどんを打って
出汁も同様なのだろう・・・。
勿論、ねぎもその場で新しいのを切るのだろう・・・。
具を入れると出汁の風味を消すから、具は入れないだろうね・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:46:35 ID:elgPh5x/
>>303
うどんのまずい東京で生活したら特にそう感じるよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:47:24 ID:2brz0uHU
帰省している皆さんのために
私の事業が成功したら因幡うどんを買収し東京にバンバン出店しますので
もう少し待ってチョ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:56:58 ID:MI1bNuY5
>>304 え?何で知ってるんだ?知り合いか?
正月、実家で初見の国産小麦でうどん打ったらうまくいかなかったよ・・。
やっぱプロじゃないから普段使っている粉じゃないと微妙な加減が難しいな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:56:07 ID:K5Sl8pcL
牧のでは軟麺しか頼まない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:56:30 ID:4/mNNWna
博多のうどん、好きだ。大衆系のちょっとやわい麺とか。
コシなんかいらん。
つゆも好きだったな。因幡とか大福とか、前通ると匂いだけでアウトだもんなぁ。
高級なのは取り寄せとかあるけど、こういうのをよその地域で食べたくなっても
手も足も出ないもんなぁ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:18:19 ID:D04zeU6m
じゃ俺は牧のを買収する。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:08:23 ID:K5Sl8pcL
買収するのは構わんが、麺変えたら刺すぞ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:19:51 ID:5vDidbDB
東京生まれ関西人だが、去年九州で食ったゴボ天うどんにはまった。
また食いに逝きたい。。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 04:51:56 ID:IsPpyaZP
>>308
なかーま( ・∀)人(∀・ )ナカーマ
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:09:52 ID:bypSWAkq
わしゃ牧のは硬麺派じゃ。
それと白おにぎりの組み合わせで腹パンパン!
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:11:45 ID:xGFgjZnf
うどんに白おにぎりってしっくりこないと思わない?やっぱ色が付いてないと。
ラーメンに白飯は非常に合うんだけどなぁ
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:18:21 ID:sUN8M/9c
>>315
出しとった後の昆布をうまい佃煮にして無料提供の店では絶対白だな。
あと、冷やし山かけの残ったとろろに白おにぎり投入も(゚д゚)ウマー
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:25:53 ID:AP/AWMJV
牧のは、かしわ飯
うどんはさほどでもないが、かしわ飯はうまい
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:43:27 ID:/flrAXo+
味濃いだけだと思うが。決してよい食材は使ってない
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:55:33 ID:bypSWAkq
白おにぎりと言えば小笹の「笹うどん」
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:11:31 ID:L4SoTZ8P
東京、大阪のうどん屋には、いなり寿司やかしわ飯のおにぎりは
メニューにあるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:44:40 ID:wVuZu8xO
ううむ、図ったな
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:43:32 ID:n/pPB2ti
>>320
いなりはともかくかしわ飯は九州独特の食べ物なんじゃないの?
そもそも「かしわ(鶏肉)」という言葉自体、国内でポピュラーな言葉なんかね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:10:00 ID:a9YyFPeA
>>322
一説によると、
いなり寿司の発祥は名古屋←正確には豊川だし
かしわも国産の地鶏はかしわ色をしていたからかしわと呼ぶらしい。
かしわの語源は名古屋コーチンとの珍説もある。
今でも東海から関西、中国、九州はかしわで鶏肉であると通じるが関東では通じない。

うどん屋のサイドオーダーのいなりとかしわめしの語源にどっちも絡む名古屋って奥が深いね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:13:56 ID:W9KPUih9
かろのうろんっておいしい?
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:26:01 ID:x2DqihlX
>>324
行ってみたら?
感想聞かせてよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:02:11 ID:dJY2UGYX
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:28:03 ID:4Tl0Xyt5
どん兵衛age
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:07:26 ID:BEZD4Std
山城新伍&川谷拓三
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:04:32 ID:Ha4XSwHu
今度かろのうろん食べてくる。ついでに川端ぜんざいを食べてくる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:19:30 ID:y1WGsCPt
あたしも食べて
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:24:48 ID:ihIYc7gW
>>330
よーし、こっちへおいで。
たっぷりと可愛がってやるぞ。



ふざけた書き込みをすると怒られるから
もうやめとこう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:43:17 ID:mMz+ItCm
>>331
ワカメ酒でなくワカメうどんって事なのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:43:36 ID:mMz+ItCm
333get
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:51:19 ID:dyn2BKvZ
ぶっといごぼう天が食いたくなり、家で作ってみました。
結果から言うと、大満足。
土のついたごぼうを洗ってざく切り、軽く茹でて揚げます。
店で食べる値段でごぼう天てんこ盛り、3杯分くらいは食えます。
以外と簡単で満足度高いです。おすすめ。
微妙にスレ違いなので、サゲ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:31:28 ID:gDzYjV8N
福岡で生醤油うどんが食べれるお店ありませんか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:01:33 ID:6D94mnYR
ありますよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:17:18 ID:TeWfFjmj
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:00:50 ID:4rNUyTiF
>>337
サンクスです!
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:56:24 ID:zx7VWWwF
westage
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 07:34:58 ID:5FvmQYXv
フライデー、ウエスト♪
ドライブイン、ウエスト♪

さぁ、どっち?
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 07:44:37 ID:LqUxXE3k
>>340
両方やってるけど?
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 08:40:07 ID:qKw851I+
♪生まれもそ〜だち〜も まるまる九州たい〜うど〜んウエ〜ス〜ト〜

あれは故・村田英雄先生の歌なのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:15:30 ID:2XiRyTOh
>>342
そうです村田先生です。

♪笑顔ーひーとつーが心の宝♪
村田英雄です 皆さんも人生を大蔵で
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:26:07 ID:AKPwfU42
>>241
めんめんこが
美味しいね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:49:01 ID:zzZnN75b
>>343
その大蔵住宅も、はるか昔にあぼーん
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:35:24 ID:weTHHLGr
福岡に帰ってきて、ウェストのうどんが、とんでもなくおいしくなってて
びっくり。。3日に一回は食べにいってます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:26:22 ID:7KnoDwX0
>>346
火金月木日水土火のローテーション?
中二日は何を食べてるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:27:45 ID:9chiaKDB
ウエストの焼肉とか中華料理とか…
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:22:59 ID:bnVdejNa
「ゴボウ天うどん」というメニューは
東京にはないみたいだね。

東京の友人がこちらへ遊びに来たとき
うどん屋で珍しがってたよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:46:28 ID:rd3H/bHk
太郎うどん大好きです!
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:20:16 ID:nXoF3GOH
>>350 (゚Д゚) ハア??
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:29:42 ID:4l8OF7gG
このスレの住民に質問!
ラーメンはとんこつマンセーの博多でも醤油ラーメンが好きな人が若い層で増えてきている。
では東京の辛くて黒いうどんは博多で流行ると思うか?
支持の声が多ければ俺が出店してもいいぞ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:12:25 ID:YZLrmDOQ
はやらない。以上。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:12:59 ID:LJhl32EF
>>352
漏れはあんまり好きでないな…。
池袋駅とかで何回か食べたけど、
なんか濃すぎて漏れには合わんかった。

あれはダシの違いかな…。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:05:47 ID:7lCnzPrw
>>352
ウエストか牧ののうどん汁で顔洗って出直してこい
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:44:08 ID:iUjFCGFO
うどん汁ってお肌にいいの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:46:13 ID:sqMqTNIm
>>352
とりあえず、お前は馬鹿だと言っておく
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:28:59 ID:6vV9siQj
出店するのは自由だよ。むしろ関東風は少ないから儲かるんじゃないか?
俺なら一度は行ってみるよ。で、ラーメンは豚骨以外にはイラネ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:31:09 ID:6vV9siQj
補足、醤油ラーメンまずい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:21:06 ID:y7qtREut
「とんこつうどん」なんかどう?
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:42:17 ID:Hn/sdPDg
>>360
絶対食いたくないw
まだ味噌ラーメンならぬ味噌うどんは名古屋にあるし、醤油ラーメンならぬ醤油うどんは東京にあるから許せるが・・
とんこつうどんだけはありえんぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:18:56 ID:503aS4bA
いや、案外うまいっちゃないと?麺次第だが
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:47:00 ID:RFxfU4u0
>>362
お前だけだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:11:01 ID:zgKnYxeb
逆はあってもいいな。うどんつゆに博多風細麺。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:11:15 ID:N41V5LPR
そっちの方がまずい予感。俺はとんこつうどん結構いけそう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:23:37 ID:5oLz+SsF
うどんつゆにラーメンの組み合わせは、高校時代に学校の食堂で食ってたよ。
変則メニューで「素ラーメン」と呼ばれていた。
まあまあの味だったよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:20:27 ID:5ewQdkTZ
俺はチャンポンにそば麺入れて食べたが結構逝けてたぞw
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 07:34:14 ID:BpAgXqVz
豚骨スープの単体とうどん玉をスーパーで買ってきて試せばいいじゃない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:48:16 ID:CTML4aZM
ちゃんぽん麺に入れた どんちゃん は良く見かけるよな。
うどんをラーメンスープに入れた らーどんも聞いたことあるような気はするが思い浮かばない。

370名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:12:06 ID:n/2FoFL1
坦々麺に入れるソーメン
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:48:36 ID:3K2nsMAG
女のあそこに入れるザーメン
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:00:09 ID:hnSSt7rf
ツマンネ
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:09:07 ID:Z6h4RWtJ
名古屋へ出張してきた友人から、名物のきしめんをみやげにもらった。
早速食ってみたが、赤味噌がしつこくて途中でギブアップ。

俺にはなじめない味だ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:52:23 ID:mkEWdVek
>>373
なんか、きしめんと味噌煮込みを混同してないか?
あるいは、ネタか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:00:02 ID:kPyDQcAH
>>374
単に「味噌煮込みきしめん」だったんじゃないのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:27:44 ID:De7XFakh
373だが、どうやら友人にもらったという今回の名古屋みやげのきしめんは
275さんの言うところの味噌煮込みタイプのものらしい。

ところで、一般的なきしめんの汁ってどんなの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:29:30 ID:De7XFakh
>>376
ゴメン!
375さんの間違い。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:36:50 ID:Xl/5t400
>>376
名古屋物はカツオだしのしょうゆ味。
仕上げに鰹節をのっけるので、カツオの味が強くなる。

九州人には濃くてきつい
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:16:35 ID:IoyJGx+D
まぁ、こんな感じだな<きしめん
http://www.grappee.com/recipe/tokai/mise/kisimen.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:22:18 ID:De7XFakh
>>379
うわーッ! これはたしかに濃いなぁ。
写真を見ただけでのどが渇いてきたよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:32:55 ID:kPyDQcAH
親不孝入口の吉野家と同じ番地に「博多きしめん」なる店があるらしい。今日取ったポスに載ってたんだが。
行ったらレポートしてみるわ。うどんの親戚のようなもんだろうし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 02:11:03 ID:scVkKYFH
先々月名古屋に出張に行ったときにきしめんと味噌煮込みとの詰め合わせセット買って帰ったけど、
スープは口に合わなかったので麺だけゆでて、自作のつゆや、カレーきしめんにして食った。
忙しくて、名物店に行く暇はなかったんで、空港ロビーで食ったけどまあまあうまかったよ。

大分の団子麺もうまいね・・・・だんだんスレ違いが激しくなってくるな
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:09:50 ID:De7XFakh
東光の方に、きしめんの様な平ぺったい麺を出す小さなうどん屋がある。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:14:57 ID:s9O5Xr44
太郎うどん最高
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:19:28 ID:scVkKYFH
>>384 (゚Д゚) ハア??
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:47:27 ID:Jkuy5eTz
まことうどん最高
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:08:39 ID:ZxuQ4NLv
10年程前まで住んでいました。
博多のうどんは総じて柔らかすぎ。
でも黒田藩はなぜか好きだった。なんでかしわ飯がなくなった?
かしわおにぎりでは駄目だ。丼の底に流れる油が良かったのに・・・
黒田藩ってまだあるの??
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:53:19 ID:3jdQef2y
太郎うどんなら麺がやわらかすぎとかないからお勧めです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:33:09 ID:S68mQYwE
>>388 (゚Д゚) ハア??
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:02:29 ID:n+I8jd2I
俺は好んで軟麺を頼むが・・・てか博多と讃岐は割り切れよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:52:02 ID:PTLH3ZT4
太郎うどんで肉うどんを毎日食べるようになってから
5人の女から告られたよ。今彼女は欲しくないから
エッチ友達としてそれぞれと上手くやってる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:30:31 ID:XAoBP1EP
俺はこまどりうどんに週一で通うようになってから、前原のこまどり姉妹と噂される
姉妹と仲良くなり、この間3Pしました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:39:14 ID:kSVsv0uy
牧のうどんでも、たまにチャーミングなパートのお姉さん(若奥さん?)
が働いている。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:20:40 ID:59HKS+m+
387》僕、黒田藩で働いてましたよ!そこはかしわオニギリじゃなくてかしわご飯でした。僕も黒田藩が一番美味しいと思うな…。ごぼう天、最高(^o^)
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:16:37 ID:rNluzOnW
>>394 黒田藩や因幡はかけうどんはうまいと思うけど、ごぼう天は最悪だよな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:57:16 ID:jOI0LXd2
久留米の『手打ち庵』美味い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:13:59 ID:nSpDoUhz
四谷3丁目
『こびんちょ』
うまいです。うどん一筋人間としては今のとこ東京でベストです。
サイドメニューがレベル高い。
女ですが、一人でも行っちゃいます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:48:30 ID:wxpGnB26
昔ね室見にすんでて
そこの黒田藩のうどんがやわやわで、でもコシがある不思議な食感で
大好きだったんだよね
引っ越したあとに食べにいこうとしたらなくなってた

それもかなり前の話だけど…

違う店舗いったことないし場所も知らないけど
あれと同じ食感たのしめる?
399ラーどん:05/02/06 11:36:40 ID:DdKTndyW
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:09:12 ID:HB+81QuB
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:26:43 ID:1UBMvdV2
博多 かねいし 最強だと思うんだけど。^^
東京から仕事でいくと必ず行きます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:43:11 ID:jskdaVS8
平・・言われるほど美味いか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:40:25 ID:RyRqBfyE
博多はラーメンのみ美味、うどんは駄目。歴史が証明。これ以上のレスは無駄。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:57:28 ID:WQTdGrRI
>>403
この前の年末年始だけど関西から来ていた彼女が牧のを食べて普通に美味いと言っていたぞ!
ところで403はどこのうどんが美味しいと思っているの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:12:02 ID:RyRqBfyE
麺は讃岐>岡山>水沢>加須>大阪(稲庭はうどんであるが素麺の発展したもので
別物。製造方法が根本的に素麺)
つゆは大阪>岡山>讃岐>京都>広島・・・水が出汁がでやすい軟水を持っている地区が
歴史的に出しとしょうゆのバランスの研究がなされている。
関東は出しが出にくいため強いカツオの単純な出しとみりん・砂糖を多く使い
濃厚すぎて蕎麦にしかあわない。せめてつけ汁にしか合わない。
お客さんが連れて行ってもらってまずいというわけがない。
もっと多くの味を出向いて食べてみてください。意外と日本は美味しいものが
ものは認められて広がっていますよ。地元が一番なのはわかりますが・・・

406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:51:35 ID:KbjSUrkd
国道3号線沿いの「英ちゃんうどん」のごぼ天も美味いぞ!
日の里、徳重にあり。
かつてライバル的な「山ちゃんうどん」があったがそっちは潰れた。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:07:00 ID:RyRqBfyE
博多うどんの美味しくない原因は水と醤油にあります。研究してください。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:09:24 ID:HB+81QuB
まぁ何と言うか、美味い不味いは人次第だ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:15:36 ID:WQTdGrRI
>>405
なるほど403の研究結果ではそうなのか。
まぁ博多はうどんの発祥の地という事で納得してくれ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:21:19 ID:DdKTndyW
博多うどんの美味しくない原因は...
お前だろw
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:16:43 ID:dM31MmfQ
太郎うどんに行ってから、語ってくださいね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:30:41 ID:ryVvu8yX
かねいし旨い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:52:33 ID:BnjrYAA1
>>411 (゚Д゚) ハア??
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:30:45 ID:DNrXHnU9
>>394
ありがとう!僕がよく行ってた店はR3名島あたりの店だったよ。
あったかいかしわ飯を未だ食える店舗を教えて頂けませんか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:03:18 ID:myAguW3D
>>404
牧のは博多うどんとは呼べない、一種独特なうどんだと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:59:49 ID:r+H6NtcB
>>415
博多のうどんはブヨブヨ伸びきったうどんがダシを吸って完成するらしいから
牧のうどんは確かに博多うどんの範疇に入れてはいけない気がしますね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:02:46 ID:DI0s563j
じゃあ牧のは合格やんか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:03:43 ID:VgQ5FWu5
じゃ博多うどんが失格なのは異議ないんですね
419名無しさん@関西人:05/02/16 18:28:53 ID:ZLEGifYz
>>383
都市高・博多駅東出て左ん処。
数年前一世風靡した“むら”ね。
今はのんびり営業してるが、親父も麺も印象に残る。

あれで300円は安い!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:04:43 ID:PJrJ9Ahb
俺は社食のうどんが一番うまいと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:34:46 ID:QmcjvPhS
ぼくわおかあさんのつくってくれたうどんがいちばんおいしいです
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:35:20 ID:1D6vI4YX
westおでん50円age
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:15:22 ID:w+0cJJAG
昔、室見駅近くの室見川の橋の近くにあったうどん屋って名前なんだったっけ?
大好きだったんだけど、月日が経つと名前も忘れてしまうもんなんだなぁ。サミシー
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:53:02 ID:MgGuFdsr
>>417
博多のうどんは失格なのか(笑)
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:16:46 ID:oS9DZW0l
>>423
まさか多め勢の能古うどんの事を言ってるのではあるまいな?
426423:05/02/21 01:08:03 ID:NfdklMKZ
>>425
違うと思うよ。
今は無き、たしか室見駅から川向こうだったかな?どっちかもはや怪しいが、
定食なんかも数種類扱ってた庶民的なうどん屋だったよ。けっこう流行ってた。
427423:05/02/21 01:10:32 ID:NfdklMKZ
ああ、多分今コンビニがある辺だと思うよ。室見の橋向こうの、、
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:08:59 ID:AK7jYz4j
能古うどん (゚д゚)ウマー
429ラーメン大好き@名無しさん:05/02/21 13:31:56 ID:8WXRL5OB
久留米のうどんはもっと美味い。
ツユを残すのが勿体無いくらいイイ出汁だ。
関東に進出してるウエストの博多うどんのツユは
不味い! 博多ではないね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:27:22 ID:AK7jYz4j
それはぜひ、めんめんこがに行かないとな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:20:39 ID:dBHlRlMc
久留米と言ったらラーメンだ。
でも久留米荘の強烈ないりこダシは好きだし、
手打ち庵は美味い。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 09:08:53 ID:QD97Q6+G
自分でうどん作る時ダシって何使う?
ニビシの「かろ」?味の素の「どんでん」?一番と宮島のヤツ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:23:36 ID:C/Iw7vaM
>>432 昆布・鰹節・イリコ
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:24:21 ID:qsW0SDOm
味噌汁、蕎麦、饂飩も豚骨
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:12:15 ID:pWgxnx4N
緑茶も豚骨、風呂も豚骨
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:10:39 ID:dyiWYaOv
かしわうどんウマー
437名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 01:02:58 ID:YsGEG1/W
きさんら通ぶって「すめ」ち言わんか!
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:17:31 ID:J3oIE+pa
風呂も豚骨ってw
想像したら気持ち悪くなってきた。
湯船に紅しょうが浮かんでたりして・・・。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 05:15:03 ID:BZVLWRxy
コラーゲンたっぷりやな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 05:59:57 ID:Gc8ppSNr
>>437
>きさんら通ぶって「すめ」ち言わんか!

筑豊の方ですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:43:10 ID:CJXCAKyg
八女もつゆの事を「すめ」って言うよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:22:18 ID:ke826OmJ
すめんちょぬるぬる
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:08:10 ID:l3xfDzNL
への以外聞いたことがない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:58:24 ID:uoPwyHfk
やばいここ見てたらうどん食べたくなってきた
ごぼ天にかしわ飯に一味or柚子胡椒
でも今は上京中。うどんスキーなのに、周りはしょうゆ味の色の濃いうどんばっかり・・
地元のうどん屋はどこ行ってもあんまりハズレがなかったよ。
うどんレベル高かったよ。
・・というか慣れ親しんだ味だからかね。
どうもしょうゆ味には慣れない。
こっちでうどん屋いくと、けんちんうどんとか、鍋焼きとかまったく味の違うものを頼んでしまうよ。
おまいらは幸せだな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:00:03 ID:OIonPV9v
>>444
なか卯とか讃岐の店ならそれなりに食べられるよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:45:15 ID:Jv/lz09p
久しぶりに唐人町てんぷらうどん(略してTPU)食べたいなあ。
肉ごぼう大盛りキムチ入りウマー
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:59:03 ID:hql4aCI1
>>446 それは明らかにMKSGです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:56:39 ID:OI8F9Pzg
>>444
東京のオリジナルうどんよりは博多の方がうまいな。
自慢にもなりゃしねぇ
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:18:56 ID:bwTq083+
やりうどん ( ゚Д゚)ウマー
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:56:29 ID:4Eye0u87
>>447
MKSGってなによ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:42:37 ID:NYNOwGHU
東京のウエストってどこにあると?
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:37:53 ID:R1sGf/31
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:13:59 ID:Q94c2nRN
うどんコンテンツトップの地図だと、
町田が23区内にあるように誤解される件について
http://www.hakatanakasu.com/shopping/west/udon.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:36:50 ID:Q94c2nRN
あと、町田店は小田急線・JR横浜線の町田駅から距離があるので、
遠方から逝ってみようと思う人は注意!
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/24/46.641&scl=250000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/34/31.967

ついでに、公式の地図は南北が逆で、クルマ利用の人にもわかりにくかったり…
http://www.hakatanakasu.com/shopping/west/maps/kantou/machida.html
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.24.46.6N35.34.31.8&ZM=11
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:40:24 ID:42BQm7nG
町田はどっちかというと神奈川だもんねえ。
鳥栖みたいなもん。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:15:12 ID:p3ajKVp9
>>450
ミートキムチスペシャルゴボー?
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:31:12 ID:B2Btpnby
まったく
こげな
しるは
げろまず
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:08:27 ID:s8KaaMdI
>>457
×しる
○すめ
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:04:17 ID:HsC7yT/n
有田に新しいうどん屋ができていた。
「具」取り放題のうどん、大盛り、ご飯、おにぎりと言うシンプルなメニュー。
具と言うよりはおかずだったが、それはそれで、ご飯は進みました。
うどんはおそらく冷凍麺の無難なタイプだが、スープの香りはよかった。
ご飯と味噌汁コースができたら通うかもしれんが、うどん650円必須は高い。
具限定で安いメニューも作ってほしいな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:01:46 ID:QlAhLFp2
久しぶりに太郎うどん行きたいわ…
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:20:54 ID:U95+A5he
>>460 (゚Д゚) ハア??
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:17:51 ID:rKpTfsSn
いくつか質問します。
@あなたの家のそばのそば屋はどこですか?
Aあなたはそばを食べるときの髪型はストレート派ですかそばージュ派ですか?
Bこん中にくさ、ここ一週間もん間に恋人にうそばついた人はおらん?
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:28:37 ID:2KRJWvVE
では回答します。
(1) ここはうどんスレです。
(2) @,A,Bは機種依存文字です。
(3) さようなら。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 08:01:32 ID:S4sklnHF
(前略)
お前は本当に質問したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、そばって言いたいだけちゃうんかと。
(後略)

なつかしいね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:06:54 ID:REl6XZhX
>>459
具やおかずは何があったの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:57:17 ID:BiEmLgoD
冷凍うどん8年で倍増…のびてない麺で売り上げ伸ばす
1位・コロッケを抜くのも時間の問題

スーパーの売り場でも冷凍うどんは特設コーナーができるほどの大人気=千葉県浦安市のダイエーショッパーズプラザ新浦安店
冷凍食品業界で“下克上”が起きつつある。
生産量ランキングで不動の首位を誇るコロッケに、2位のうどんが著しい追い上げを見せているのだ。
冷凍うどんは、ゆでたての「釜揚げ」状態のおいしさを楽しむことができるうえ、各家庭で多種多様な料理に応用できる点も大きな魅力。
めん類が好きな日本人の嗜好(しこう)にもぴったりで、人気はますます「伸び」そうだ。

「日本冷凍食品協会」がまとめた冷凍食品の生産量の最新データ(平成15年)によると、冷凍うどんの生産量は約14万1000トンで第2位。
8年前の約7万2000トンからほぼ倍増し、第3位のピラフ(約10万1000トン)を大きく引き離し、“庶民の味”として首位をキープしているコロッケ(約15万4000トン)
を脅かす勢いだ。
冷凍うどんは、ゆでたての「釜揚げ」状態のめんを急速冷凍し、めん内部への水分浸透を防いで「こし」を保っているのが最大の魅力だ。
熱湯で1分もゆでれば、釜揚げ状態のおいしさを味わうことができる。
「日本冷凍めん協会」によると、めんを急速冷凍する技術は小麦粉メーカー「日本製粉」が昭和50年代前半に開発し、冷凍うどんは同年代半ばから登場。
当初は1玉100円以上と割高だったが、製造技術の発達や家庭での冷凍庫の普及のおかげで大量生産が可能となり、
現在は1玉当たり60円前後で買えるようになっている。

他のめん類よりめんが太いうどんは、本来ならゆであげるのに十数分もかかるが、冷凍うどんなら調理の手間が省ける。
また、冷凍庫に置けば1年近く味が保つことができるうえ、「焼きうどん」や「サラダうどん」などさまざまな料理にアレンジすることもできる。
こうしたメリットがあるため、冷凍うどんは家庭用の売り上げが着実に上昇。コンビニ弁当の具材など業務用が生産量の大半を占める冷凍コロッケと異なり、
家庭用と業務用の量がほぼ半々だという。
日本冷凍めん協会の大門守・専務理事は「日本人には“めん好き”という嗜好が定着しており、一過性のブームでは終わらないと思う。
需要はまだまだ伸びるはず。コロッケを抜くのも時間の問題だ」と話している。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:38:13 ID:bHKGZLpJ
>>466
その記事は読んだが、博多のうどんとどう関係あるんだ?
バカですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:24:52 ID:VcFTWqnE
>>466
そういえば、今日スーパーでやわらか冷凍うどんなるモノが売っていた。

>>459 覚えているのは
ごぼ天・エビかき揚げ、鳥天、具入り入り卵、野菜炒め、
丸天の煮付け、大根の煮付け、カレー、漬物、生卵、
この2倍くらいは種類があった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 09:22:45 ID:ibjQXpmY
昨夜嫁の作ってくれた鍋焼きが美味かった・・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:00:38 ID:rpMhKOmL
>>468
いくらか払えば食べ放題ってこと?
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:27:22 ID:OSb4jqcW
姪浜駅付近でお勧めの店教えて下さい。
越してきたばかりなので車で10分前後で行ける範囲がいいのですが…
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:33:13 ID:DpS6xTyu
>>471
だ・か・ら
まことうどんに行ってみな!
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:04:13 ID:tqnmG0jd
>>470 うどん650円さえ払えば、うどんがなくなろうが、お変わり自由みたい。
ただ、取り皿も大きさも限られるし、損な大きな店じゃないから
2度と行かないくらいの覚悟がないと食いまくるのはどうかと・・・・

>>472 まことうどんに同意。ところで今日ウエストコート姪浜の福田家でくったら
麺が変わっている気がした。もっと太かった記憶があったが、
若干細めの冷凍っぽい麺になっていた。冷凍じゃあなさそうだが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:39:32 ID:aR+frdES
クッキングパパに登場したテンカスとネギ入れ放題のうどん屋に興味を覚えた。
架空の店か実在の店かわからんが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:42:14 ID:xEAkn+d5
まきのうどんとか
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:48:24 ID:+Vv0tWO7
ウエストもやん
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:23:13 ID:OSb4jqcW
>742
>743
まことうどんですか!駅の近くにある所ですよね?
何回か通りかかったんですが満車でした。
またチャレンジしてみますね!
>745
>756
残念ながらウエストしか場所がわかりません…。ウエストは一昨日行ってきました。
まきのは何処にありますか?
教えてちゃんで申し訳ないです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:34:35 ID:u+560TUg
>>477
レスアンカー変だよ

牧のうどん店舗一覧(キャナルシティ、中尾等は既に閉店)
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/8088/
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:35:04 ID:1YJrs93x
>>477
愛宕のダイエーマリナタウン。<牧のうどん
4802改め、結果3・・:05/03/08 20:58:49 ID:ayJl+sjn
今日、出張で博多に居たから 『 かろのうろん 』 逝ったんですよ!
店休日じゃないの・・・  またにします・・・

今の所、空港第2ターミナル3階の 幸屋 のゴボ天が好きです♪

博多うどん好きな 岐阜人より。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:08:10 ID:j4xtcPJq
ハア??でおなじみの太郎うどんて、博多駅バスセンター地下のあの店の事?
うどんは知らんが、安いカレーライスは時々食うな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:17:37 ID:0yiDqXid
>>480
空港第2ターミナルに3階ってありましたっけ?
あったとしても、飲食店は2階ばっかりだったような気が…。
4832改め、結果3・・:05/03/09 18:34:54 ID:yIaT6IfB
>>482
違ってたらスマソ。
場所を忘れたので検索したんですが、ここかな〜〜 って感じで・・・
朝一番から開いてるんですよ、 幸家!

二日酔いの胃には優しい味で ゥマ〜♪
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:22:11 ID:vCYNoO4X
>>483
幸家は2Fですね。結構うまいよ。
空港だから値段はちょっと高めだけど。

かろのうろんに行ったら、丸天食べるべし。
4852改め、結果3・・ :05/03/09 22:46:32 ID:yIaT6IfB
>>484
わかりますた・・・

次逝けるのは何月だろう?    待ちます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:42:28 ID:9RAQqUBd
ウエストいつのまにか値上げしましたね
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:32:05 ID:9T2Ays9c
なぬーーーー
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:56:47 ID:PNsFf58Z
おでんとかも値上がりしたの?確か前は100円だったよね?
昔は金曜日のおでん半額の日に喜んで食べに行ってたんだけど。
今は引っ越して近くにウエストがないから中々食べに行けないんだけどさ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 04:33:32 ID:+M6wc4Aq
WESTのうどんは冷凍麺。
WESYTのそばは乾麺。

所詮チェーン店。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:37:44 ID:dy0vT04u
牧のも資さんもチェーン店だし
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:36:51 ID:AgxWXbQT
おまいらバカ杉w

カレー専門店とココイチを比較しても仕方ないだろ?
生麺をおいしく頂きたい客層と手軽にそこそこ美味しいうどんを頂きたい客層は違う。
一般的に都心部はビジネスマンや独身層が多く、店舗が多く味より早さ、安さがより重要となりメジャーなチェーン店が有利。
田舎は休日の家族層がメインで味を重要視するもの。
都会人と田舎人がうどん如きで言い争っても不毛と思われ。
ウエスト支持派=都会人
牧の支持派=田舎人
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:41:10 ID:F8GhujuE
微妙
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:45:10 ID:91DmuxYO
牧の支持ですが田舎者ですか。ウエストも好きです。
ウエスト牧の共に十分でいける距離です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:57:11 ID:UjVMetsE
いつもビブレの名代ラーメン亭の隣の太郎うどんを…

495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:35:18 ID:0kE+chJm
>>494 (゚Д゚) ハア??
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:07:43 ID:anvt1DAK
この中でうどんを食べてる途中に福岡大地震に遭遇人っている?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:24:19 ID:wljvC3fn
地震後に牧のうどんにいった。家でガス使いたくなかったから。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:54:28 ID:dTkOs3q9
>>497
外に飾ってある大釜は転がり落ちてなかった?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:55:34 ID:xEirdm8y
ところで日本のうどんの聖地「承天寺」はこの地震で無事だったのだろうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:13:03 ID:xEirdm8y
500get
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:47:56 ID:R5NSVE5o
ウエストのうどんなら家でも食えるから認めない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:05:24 ID:oCkCrTSW
釣りに思われそうだが、
WESTよりも明らかに美味いと言える饂飩屋があるか?
俺は思いつかないぞ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:06:08 ID:OKCacQWw
久山に5月末に牧のうどん開店。

もうかってるんだなぁ( ´∀`)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:11:17 ID:jCecSiwu
昔のようにかけにクズ肉を入れてくれ>駅の立ち食い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:42:56 ID:OKYLISRc
それって、博多駅構内うどん他のかしわのことかいな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:51:24 ID:WNxTV28W
>>505
客は立ち食いなのに
隣接してる弁当担当係りがいつも店内に座っているのは謎。
うどん担当の“ト”ファンなのでよく入場券で喰いに逝ってる。
働きぶりが見ていて気持ちいい、かしわ310円+ねぎたっぷり。

新幹線の味一は改装してまずくなってるぞ!!


かろの隣「天笑」逝った。。。が、、、なんなんだ??
女将…イヤホーンジャックで話しながら作るのやめれ!!

今は、東比恵の「むら」にはまっている
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:08:44 ID:4PEEOqFf
>>502
太右衛門のうどんはマイナーだけどムチャクチャ美味い。
大宰府とか大野城とか、ちょっと郊外なのが難点。
他の店と一番違うのが、美味しい上に食べるだけで快感を味わえること。
腹を膨らませる云々ではなく、すすって噛んで飲み込むのが快感。

WESTのように中途半端に良いのは、否定要素がないから良いだけ。
太右衛門は味はもとより、喉でグイグイ飲み込む感覚が楽しめて、
しかもかなり量が食べられる。

同じ満腹感を得るならWESTにちょっと負けるくらいの贅沢感。
安けりゃいいなら冷凍うどん買ってくればWESTレベルの満足感は得られるし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 06:25:34 ID:92SJqTJ3
相鉄横浜駅構内の星のうどんがまだ話題にのぼらない件について
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 06:27:39 ID:92SJqTJ3
…よく見たら偶然このスレの真下に専用スレがある件について(今だけだが)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:42:07 ID:G7ktavok
>>508-509
誤爆でつか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:44:30 ID:DNBAG+eH
讃岐のコシになじめず、うどんは好きじゃないと思っていたが
タモリがやたら薦める博多うどんの説明を聞いて「コレダ!」と光を見るw
しかし都内在住で博多うどんの店は少なく、西新宿五丁目駅の
「池や」をみつけ、ごぼ天を食べる。汁とゴボウは求めていたものだが
肝心の麺に腰がありすぎる。もっとやわやわのが食べたかった。
光を失う。(失明じゃないよ)

スーパーで売ってる麺や麺汁で、博多うどん(やわやわタイプ)を
再現するとしたら、何使ったら良いんでしょうか?

子供時代、一度だけ玄界灘で泳ぎました。
ハングル書かれたのコーラや洗剤の容器とか拾って喜んでたなぁ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:15:26 ID:N4hadzw7
>>511
店で注文して、出てきてから1時間ほどほっといて、
「これチンしてください」って言えば無問題。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:02:54 ID:1QgySmAa
牧のうどんの持ち帰りうどん玉がふにゃふにゃですよ。
ふにゃふにゃマニアの私にとっては涙ちょちょぎれる一品。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 02:00:58 ID:/ZpkLCvR
>>511
10分くらい茹でる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:14:24 ID:kSMfmcoP
>511
博多に引っ越せ
516名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:25:18 ID:SAbwzi7w
511です。牧のうどんは関東にはないみたいです。タウンページでは出ない。
ここに愛着あるから博多に引っ越すわけにも行かないし、
うどん屋で「チンして くだサ〜ィ」とは言えない。
【ゆで過ぎ】これしかないか。普通の「小麦麺」みたいのがいいのでしょうか?
(今、意外とこういうの売ってない。みんなコシコシやってる)
学校の給食のソフト麺が欲しいな!(まずいとか言う奴入るけど、うまかったよ!)
517名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:37:32 ID:ty15dhc+
>>511
八重洲の地下街に博多うどんの店があるよ。

518名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:34:04 ID:SAbwzi7w
http://www.h2.dion.ne.jp/~mommy/udon/udon_t_55.html
ですよね。知ってますけど、ちょい遠いので行ってませんでした。
でもサンキューでふ。仕事が休みの日に行ってみます。
うどんのためだけにw
(まあ池やだって、そのためだけに電車乗り継いでいったんだから今更wでも無いか)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:28:26 ID:1IA8jCVQ
牧ので素うどん軟麺大盛りを頼んでネギをもさっと入れて
食っても食っても減らなくて焦りを感じるのが好きです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:05:08 ID:H8f/rbxP
>>519
あれ本と減らないよな。食ってる傍から伸びてくるから。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:22:02 ID:TyBo0RRT
それにどんどんスープを足せば、素うどん一杯でも満腹になる。
俺みたいな貧乏人にとっては夢のような店だw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:41:10 ID:AlSOavMu
たしかにあれはアセる

オレはぜんぶ食えるのか?
うどんごときに負けるのか?
なんで大盛りにしたんだ?
前も食い始めて後悔しただろ?
てかこれで何度目の後悔だ?
味、もう感じねえよ?

ってかんじで自分と向き合えて修行みたいな気になる

でもまた行ってたのんじゃう
そしてゆっくり食べてしまう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:20:48 ID:5AzNLLMK
牧のうどんに初めて入った時「うどんの量少なめ希望の方は申し出てください」みたいな貼り紙してあってさ
当時牧のうどんはおいしいらしいって事しか情報のなかった私と友人は
「少な目ってどういう事だろ?他の店より多少多いって事?でも大丈夫よね〜食べられるよね〜」と
甘い考えでうどんを注文し、しばし待った。
うどんが来る前にやかんを持ってきたので、てっきりお茶かな?と思っていたら
実はスープで、「へ〜スープを持ってくる店って珍しいよね〜」ぐらいの考えしかなかった。
そしてうどんが来た。

私と友人は地獄をみた。

どうしてスープをわざわざ持ってくるのか

どうして麺を少なめにしてほしいって言う人がいるのか。また、わざわざ貼り紙までしているのか。



恐るべし、牧のうどん・・・。でした。
524うまかうどん:2005/04/04(月) 18:35:56 ID:94AZQdnM
東京駅八重洲口の博多うどんは東京一かな。昼は常連客で賑わってる。俺もその
一人。最近経営者が変わったみたい。 この店で改善して欲しいことがある。
トッピングのきざみねぎを丼に盛ってあるけど食べてる客の唾やゴミが入ってそうで
汚い。女性客が少ないのはそのせいかも。
隣に名古屋の味噌煮込みウドン屋ができて凄く繁盛している。負けるぞ!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:33:25 ID:o+cnrjc4
八重洲の博多うどんといえば、大昔に元西鉄ライオンズのエース級ピッチャーだった
川崎徳次さんがやっていた店があったなぁ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:15:51 ID:Rbj8J0xH
負けんな!八重洲の店!ネギのことを考えろ!
ネギのことを改善しろ!ネギのことで悩め!
ネギのことで眠れなくなってしまえ!ネギーーーーーーーーー!


客商売で清潔感は大事でふ。まじで。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:02:44 ID:UiwaBuVS
なんか、八重洲の「博多うどん」食べたけど秒に味が薄かった。
薄味っていうのじゃなくて、「お湯入れすぎちゃった」って感じ。
俺が関東人だからかなあ?
同じく東京の西新宿の「池や」は、しっかり魚の味がして飲みごたえあったのに。

本当に「お湯いれすぎた」のかもw
ネギは確かに慣れないと綺麗っぽくは、ないな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:21:04 ID:Azv62lyW
ところで、博多がうどん発祥の地なんてうそ、誰が言い出したんだい?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:53:48 ID:VoTNujT/
>>528
うどん、そば、饅頭が伝来したのは福岡、石碑もある。
よってうどん発祥の地は福岡でOK牧場
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:08:13 ID:Azv62lyW
攻防太子が伝えたって善通寺にもあるが・・・いひ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:41:08 ID:V3rl7Wgg
>>529
発祥の地というか、ただ上陸しただけで技術は素通りしている。
うどんの名が売れ始めてから、上陸しただけの博多を
発祥の地と偽って売名行為に及んだだけ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:43:59 ID:fGYEjlc/
次のスレタイ
【饂飩】お前ら!博多のうどんはどうだ!【通過地点】
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:46:21 ID:fGYEjlc/
これは長すぎるか
【遊びだったのね】お前ら!博多のうどんはどうだ!【博多を通り過ぎていった饂飩】
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:21:14 ID:bkRaq11E
遊んでももらえなかった博多のうどん・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:21:33 ID:tHV0/7v0
>>529
発祥の地はちと違うかも??
鉄砲伝来の地は種子島だけど、鉄砲発祥の地ではない。
鉄砲技術の向上に貢献した製造の盛んな町はどちらかと言うと紀州。

そう言う意味では、博多はうどん伝来の地。
うどんの本場は鉄砲で言う紀州に相当する讃岐ってところか??

次スレ候補
【饂飩】お前ら!博多のうどんはどうだ!vol2【伝来の地】
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:36:47 ID:H+VTpNZl
次スレ候補
【饂飩伝来の地】お前ら!博多のうどんはどうだ!2【でも素通り】
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:53:41 ID:For3ly28
伝来当時のスタイルの饂飩を食することは出来ますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:16:36 ID:8h3BeN9p
>>537
何年か前大河ドラマの関連イベントで再現やってたようなきがする。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:12:40 ID:9RWPoa6S
北大路欣也が出てた室町のやつね!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:29:39 ID:ywb9asl6
上で伝来の地だけど素通りとか言って面白がっている奴は馬鹿w

伝来の地が素通りされるのは当たり前の事な訳で、素通りされたかされなかったかなんて何の意味もない。
文化の歴史なんてそんなもんだ。
キリスト教の伝来の地は鹿児島だし、
古来大陸から渡ってきたモノはすべからく伝来の地は博多。
江戸時代に西洋から渡ってきたモノの伝来地は長崎。
開国後にアメリカから渡ってきたモノの伝来の地は横浜。
正確に言うと饂飩発祥の地は中国で伝来の地は博多という事で何の違和感もないと思うがな。
確か今でも伝来当時の博多うどんを再現してくれる店があったはずだがどこかは覚えてない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:49:38 ID:WZqtljty
キリスト教=鹿児島   納得。
南蛮渡来=長崎   納得。
開国後=横浜   納得。

うどん=博多   …え?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:17:12 ID:oEHbmT6U
>>540
541に同意。
伝来の地は、歴史的にも現在のご当地でも有名で観光地になってたりもする。

トリビアの種に従うと2000人に聞けば統計学上正しい数値と認められるそうだが、
2000人に「うどんと言えば?」と聞いて博多が上位にくるとは思えない。
(541の上3つは上位に来ると思う)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:02:25 ID:hxXxbZp4
でもうどんといえば「讃岐」しか思い浮かばないのよ。
その次がまず思い浮かばない。まあ次に連想されるのは「味噌煮込み」か?
だから「うどんと言えば?」というお題は少々無理があるんじゃないだろうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:12:49 ID:08RMTodD
讃岐
稲庭
五島
味噌煮込み
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:13:45 ID:S60XhNgA
うどんなんて大衆食でピンからキリまでいろんな人が食ってるからなぁ。

学校の歴史の授業じゃまず出ないし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:55:10 ID:ezH403HA
「饂飩といえば讃岐」というのは「ういろうといえば名古屋」という感覚と同じ
イメージ戦略に成功し、発祥の地以外が発祥の地を知名度で凌駕することは、まぁある話
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:05:25 ID:mFji29/T
博多は豚骨ラーメン発祥の地だから饂飩は香川にあげるよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:28:38 ID:mXttOuQa
>>547 残念!!久留米ですから〜
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:32:22 ID:QR3kE/Vx
>>546
福岡の饂飩が発祥の地という事でご当地モノとして力を入れて来なかったのは事実だな。
讃岐なんて江戸時代からご当地モノとして力を入れてきた。
もちろん知名度が高いと言うのはそれだけアピールしてきた事で評価できるが、
知名度が高いや美味しいとは別に伝来当時の味を堪能して歴史を感じるという価値観もいいと思う。
例えば長崎の中華とか横浜や銀座の洋食とかね!
美味しいだけでは日本中にもっと上だというお店があるかもしれないけど、俺は旅行してご当地モノ
も勿論堪能するけど、歴史を感じる食べ物も堪能するのが好きだしな。
発祥の地とか伝来の地とかで「知名度がない」とか「ただの素通りしただけだろ」とか過剰反応する奴って
何だか人間の器が小さいと言うか偏屈な気がするな。歴史は嘘をつかない!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:55:29 ID:mnjk2uNq
ご当地ものとして通用する店が果たして何軒あるかだな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:47:58 ID:jRzPSHIm
そりゃ博多うどんを食ってから言ってくれや。名前だけの発祥の地じゃありやせんぜ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:57:02 ID:x7ksacKM
>>551
どの辺が発祥の地らしい点なの?
ブヨブヨに伸びきってるあたり?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:15:09 ID:F/fezTNs
鎌倉時代に入ると商人とともに僧が多くのものを持ち帰ります。
栄西は禅を宋から持ち帰り、日本最初の禅寺聖福寺を博多に建立(1195)するとともに、茶の種を飲み方と一緒に持ち帰り、聖福寺にお茶の木を植えました。
聖福寺には大きな茶園があったと言われ、宋人貿易商がお茶を愛飲していたこともあり、薬用として浸透していきました。栄西は茶祖といわれ、
聖福寺は我が国でのお茶の発祥の地と呼ばれるようになります。遺跡からは中国製の茶碗なども出土しています。
宋からの帰化人、謝国明(しゃこくめい)が承天寺を建設し、聖一国師が開山しますが、当時、博多に流行していた疫病を退治するため、
聖一国師が施餓鬼棚に乗り甘露水をふりまいたことが博多祇園山笠の起源ともいわれています。
「饅頭」に関しても、聖一国師が1241年宋の留学から帰国した際に作り方を茶店の主人に教えたことから始まったと言われています。
「うどん・そば」に関しても同様で、承天寺には発祥の記念碑があります。

歴史的事実
・日本最初の禅寺聖福寺
・聖福寺は我が国でのお茶の発祥の地
・「うどん・そば」に関しても同様で、承天寺には発祥の記念碑があります。

博多は日本における「禅寺」「お茶」「うどん・そば」発祥の地
これを否定する奴って今中国人から批判されている歴史改竄者だって事だなw

>どの辺が発祥の地らしい点なの?
>ブヨブヨに伸びきってるあたり?
日本人がうどんの腰にこだわり始めたのはいつからかって知って言っているのか?
平安時代は下ぶくれの山田花子っぽい女が美人とされていた。
現代の価値観で過去の価値観を否定する奴って池沼だなw
歴史を正しく理解し学ぶ事の重要性すら理解できんとは、ゆとり教育の弊害から生まれたニートか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 04:00:47 ID:lq7ubS0q
ときどきいるんだよね、こういうのが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 06:34:15 ID:4ZqCRSFe
聖一国師が水力式製粉機の設計図を持ち帰り、
日本における粉食を承天寺から発祥させたのは間違い無い。
その設計図は現存している。

弘法大師説は伝説でしかない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 06:40:38 ID:4ZqCRSFe
>>508
横浜に住んでいた頃、マイカル本牧に博多風のうどんをよく再現した店があったので
贔屓にしていたのだが、潰れてしまい、途方にくれていた。
そんなとき、相鉄横浜駅「星のうどん」が博多風だと聞いて、勇んで行ってみた。
あれは不味い。ありえないほど不味い。
しかし、何故繁盛しているのだろうか。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:08:03 ID:4ZqCRSFe
>>511
家庭で博多風のうどんを味わいたいなら、冷凍うどんが良い。
(もちろん加ト吉や日清やセービングの冷凍うどんでは博多風にならない。)
「和洋食品協業組合」の「博多発・冷凍よかうどん」を通信販売で入手するのがベスト。
http://www.wayo.or.jp/
九州自動車道下り線基山パーキングエリアで人気の「基山茶屋」などのうどんは、まさにこれと同じもの。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:22:40 ID:oGLDP5lM
博多はせっかく発祥させたうどんもそばも捨て去ってしまったのか。
うどんは讃岐へ、そばは信州へ、博多には大雑把な臭いラーメンしか残っておらず。
もつ鍋も博多だし、博多人はおとなしい香りがあまり好みじゃないようで。

しかしキツい臭いだからこそ癖になる、
誰もが自分の足爪の臭いを嗅ぐ土地、それが博多。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:37:33 ID:ksNwt432
此処で博多だ讃岐だ云ってる連中で、元来博多は手延べで讃岐が手打ちだと知っている奴いるのか?

麺としての饂飩は伝来したほぼそのままだが、それを汁に入れて食すようになったのが「博多発祥」の所以らしい
それまでは、今で云う「釜揚げ」が普通だったそうな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:01:54 ID:osw6WDL5
>>559
>知っている奴いるのか?

>らしい
>だったそうな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:51:23 ID:F/fezTNs
発祥の地とか元祖に興味がある奴は↓ここにまとめてあるから見てみろ!
http://www3.ocn.ne.jp/~gourmet/ganso.htm

これを見る限り九州って結構全国区になった食べ物が多いぞ!
福岡:豚骨ラーメン、替え玉、水炊き、皿うどん、一口餃子、焼うどん、せいろ蒸し
長崎:チャンポン、カステラ
大分:とり天
宮崎:チキン南蛮、レタス巻き
鹿児島:軽羹、ソーメン流し

あとはやっぱり大阪、京都、名古屋、東京が目立つな!

福岡って饂飩発祥の地だけあって、「皿うどん」とか「焼うどん」とか語尾に「うどん」が付く料理の元祖なんだなw

562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:10:58 ID:08VCqkqR
>>561
そのサイトもちょこちょこと間違ってはいるけどなw
どこまで九州は自己主張が強いんだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:03:25 ID:9K1uBSz8
一口餃子発祥の地の石碑きぼんぬ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:42:57 ID:olxz1v6N

               | : : : |┛
             ┗| : : : |
               ||博| |
               ||多| |
               | : : : |
               |.__ |
               ||一| |
               ||口| |
_____ __ ____||餃| |_______________
l__|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l_,,||子| |__l__|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l__l__
_l_|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l__||発| |_l__l__,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|_l__l__l_
_l_|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l__||祥| |_l__l__,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|_l__l__l_
_l_|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l__||の| |_l__l__,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|_l__l__l_
_l_|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l__||地| |_l__l__,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|_l__l__l_
l__l__l__l__l_|  ̄ .|__l__l__l__l__l__l__
_l__l__l__l__,| : : : |_l__l__l__l__l__l__l_
l__l__l__l__l_| : : : |__l__l__l__l__l__l__
              l.,___,.;|

565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:09:07 ID:ehD6tpT0
>>553
博多にうどんが伝来したのが鎌倉時代なのに対し、
長崎の五島列島にうどんが伝来したのは遣唐使の時代。

>歴史を正しく理解し学ぶ事の重要性すら理解できんとは、ゆとり教育の弊害から生まれたニートか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:13:12 ID:ehD6tpT0
>博多は日本における「禅寺」「お茶」「うどん・そば」発祥の地
>これを否定する奴って今中国人から批判されている歴史改竄者だって事だなw

なんというか…天に唾を吐くってこの事?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:39:24 ID:kqFJ5KRv
うどん伝来の地はどこ?

■6世紀の中国の文献にうどんの原型を発見
うどん発祥の地は中国である。6世紀の後魏の農学書『斉民要術(さいみんようじゅつ)』に載っている「湯餅」がうどんの元とされている。
ちなみに、同書記載の「水引餅」がそうめん、「はく飩」がほうとう、「切麺粥」がきしめんの元らしい。
また、平安時代に伝えられた8種類の唐菓子の中にある「混飩」がうどんになったという説もあるという。
で、このうどんの元は日本のどこに最初に伝来したのだろうか? 実は、これには諸説あり、各地が「うどん伝来の地」という称号をめぐって
壮絶バトルが繰り広げられている。

■香川説、博多説……、まだまだあるうどん伝来説
まず、第一のうどん伝来説は、「香川伝来説」。平安時代に遣唐使として中国へ渡った空海がいまの香川に持ち帰ったのが最初という説だ。
当時の唐の都である長安は小麦粉耕作地帯である。ならば、滞在していた空海が、うどんを学んでいたとしても不思議はない。
ちなみに、空海の甥である智泉大徳が大同2年(807年)に空海の指導によって両親につくった麺が「讃岐うどん」の発祥といわれている。
第二は、「博多伝来説」。これは、鎌倉時代、宋に留学していた聖一国師が博多に帰着した際に伝えたという説だ。
「水磨」という水車による製粉技術とともに伝えられたとされ、福岡市内にある承天寺の境内には、「饂飩蕎麦発祥之地」という石碑が昭和56年に建てられた。
このふたつが、うどん二大伝来説なのだが、実はもうひとつ第三の説がある。それは「五島列島伝来説」。長崎の五島列島には「五島うどん」という系列が存在し、
遣唐使により伝えられたとされる。
この「五島うどん」は手延べうどん系の元祖といういい方をされることもある。
手延べうどん系には「氷見うどん」や「稲庭うどん」などがある。これらは「五島うどん」から伝播したともいわれている。

五島説を唱えるID:565にとっては誠に残念ながら、
1242年に「水磨」という水車による製粉技術とともに伝えられ、その図面も現存しており、京都の東福寺に「国宝」として保管されている。
この事実から現在のところは博多説が物的証拠から有力で、香川、五島説は単なる伝説レベルでしかない。
もし香川や五島に平安時代に伝来したとの物的証拠が発見される事でも起これば、現在発祥の地とされる博多説が覆される事になろう。
つまり現在のところは博多説が歴史的事実と言っていいのではないか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:02:09 ID:WuDkfnPG
>>567
物的証拠はどうか知らんが、
五島は遣唐使が出国する際に最後に立ち寄った場所であり、
唐から帰って来たときも最初に立ち寄った場所であることは歴史的事実である。

うどんに関しては、遣唐使から香川説と、遣唐使から直に五島説と、2種類あるわけだ。
遣唐使関連で遠く離れた2ヶ所で似たような話が残っているということは
状況証拠として十分成立しうると考えられる。
そして、遣唐使が香川に着く前に五島に立ち寄ったのも歴史的事実であるから、
うどん伝来の地は五島に間違いなかろう。

物証の件はただ単に「博多ん人間は物持ちが良かねぇ〜」レベルでしかない、と。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:45:08 ID:2iOIKYvh
>>557
ありがとう!しかし気づかなかった、せっかく教えてくれたのに。
(自分にとって)うまけりゃ発祥がどうだってかまわない人なので
ここんところ読んでなかったw(このスレ趣旨からすると異端か?

おお、スープもつくのか。考えてみればスーパーであの味の「めんつゆ」
は置いてなかったな。
しかし、20食分とは・・・。まあ、毎朝食えばいいか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:50:10 ID:bZR1UP0o
でも物的証拠がないと単なる伝説レベルでしかないだろ?
例えば遣随史のルートにあった土地のうどんが、
客寄せのために実はうどん発祥の地だったと名乗り出たら、
そこがうどん発祥の地になるのか?
世界各地でビックフットなどの猿人伝説が
枚挙のいとまがないほど報告されるが
あくまでも状況証拠に過ぎない。
やはり物的証拠は必要だと思う。
でないと単なる伝説レベルの話との区別がつかない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:20:12 ID:e8XZDBUr
そりゃ歴史が新しいほど物証も残っているだろうさ。

しかし遠く離れた2ヶ所で同様の言い伝えが残っていて、物証がないだけ。
歴史学者とご当地の必死な人間はともかく、
一般人が客観的に見ればどちらを信じるかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:26:44 ID:e8XZDBUr
>>570
それに遣唐使(隋じゃないよ)ルートの、唐からの帰りは
五島が一番なのはハッキリしてるからね。
いくら客寄せだろうと、五島より先はありえない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:51:00 ID:kqFJ5KRv
何か白熱しているみたいだけど、

>それに遣唐使(隋じゃないよ)ルートの、唐からの帰りは
>五島が一番なのはハッキリしてるからね。
>いくら客寄せだろうと、五島より先はありえない。
ここが分からない。
何故五島より先はありえないと断言できるのか?

>>567にあるように
うどんの元祖は6世紀の後魏の農学書『斉民要術(さいみんようじゅつ)』に記述されている。
中国の王朝は
北魏→随→唐とたどった訳で、日本は遣唐使以前に遣隋使を中国に送っていた訳さ。
そして遣隋使を送った時期にはすでにうどんの元祖は中国に存在していたという状況は把握できるよね?

・遣隋使の航路
遣唐使の航路初期と同様北路が一般的。

・遣唐使の航路
<初期>
北路は、前述の前期遣唐使の時代に用いられたもので、博多を出てから壱岐、対馬を経由し、そこから朝鮮半島の西岸沿いの百済・新羅の領海をしばらく北上し、
途中から高句麗領を避けるために黄海を横断して山東半島に上陸する
<中期>
南島路は、8世紀初頭から中頃までの遣唐使が採ったと考えられていたルートで、九州から南西諸島伝いに屋久、奄美、沖縄、石垣などの島々を伝って南下し、
そこから東シナ海を突っ切って揚子江の河口地帯に向かうというものだった。
<後期>
南路は、博多を出た後に五島列島に寄港し、そこから一気に東シナ海を突っ切るルート

遣隋使をとっても、遣唐使の初期、中期を取っても記述されている地名として
@博多
A壱岐
B対馬
が挙げられる訳だが、
これらの土地で我こそ遣隋使〜遣唐使初期に中国から渡ってきた「うどん発祥の地」だ。と主張する事が嘘で五島しかありえないとの根拠は何なのか?
君の主張では
>遣唐使関連で遠く離れた2ヶ所で似たような話が残っているということは
>状況証拠として十分成立しうると考えられる。
だそうだけど、対馬、壱岐、博多が遣唐使初期に中国からうどんが伝来したと主張したら更に状況証拠が固まるんじゃない?
五島説を主張したいみたいだけど、かなり主張に無理があると思うけどね。
五島より先はありえないと断言する事自体ありえないと思うけどね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 11:42:21 ID:8Peh1hGf
対馬うどんage
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:43:19 ID:kU0SUyCz
なんか、低レベルだなあ・・・・・どうでもいいじゃん。うまけりゃ。
竹島とか尖閣諸島の問題みたいに、はたから見ていて非常に醜い。


しっかし暇な人たちだなあ・・・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:37:12 ID:LBnVvYWL
確かにおそろしく暇な人たちだ。
議論するなら専用スレ立ててやってくんない?
ここは一応博多のうどんのスレだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:46:07 ID:8Peh1hGf
ここは日本史板か?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:59:11 ID:bw7F3nFe
黒田屋のうどんはなぜ不味いのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:17:29 ID:kU0SUyCz
>>578 定食屋だから。
でも、ハンバーグの付け合せの鉄板でかりっと焦がれたうどんや、
うどんスープがベースだと思われる豚汁はえらくうまい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:49:53 ID:DNCD/+Z8
>>569
加ト吉との違いをおおいに楽しんでくださいね。
心配しなくても、うどんなら20食なんて軽いもんですよ。
ほとんど飲み物みたいなモンですからw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:17:05 ID:264ZSsET
>>575>>576
でもここは諸説ある発祥の地についてあれこれ語ってもいいのでは?
スレタイからしても。
だから、一律に批難、排除しなくても良い気がします。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:30:56 ID:u69Z+B4V
お前が選んだのは

「0」

だな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:01:17 ID:jFADWXeN
>>581
店の話と史実の話を同列に語ること自体、
焦点が散漫になって話にならないと思うのだが。
>1が焦点をぼやけさせた張本人で、何も分かってないバカ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:37:34 ID:3osUiai+
580が良いこと言った。(許可なく勝手に意訳すると)
「うどんは、飲み物!」

デブ界のゴッドファーザー、ウガンダの「カレーは飲み物!」発言に近い。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:09:44 ID:d3YpzQA/
「枯れ木も山の賑わい」だったか…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:33:19 ID:Od4o3MIU
お前らうどんを舐めるなよ!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:23:26 ID:BeYbbi0f
ぺろ〜ん
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:21:06 ID:e3/ijfS7
保守age
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:42:52 ID:pDSnMELV
今日は土曜日。
ウエストの均一価格メニューの日だ!
ウエストで海老天うどんを390円で食べるぞ♪
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:26:36 ID:GRkXJcrc
昨日かろのうろんに行ったんだが、
横のうどん屋閉まってた。

元祖の近くに店出した担架橋を
思い出す。w
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:49:51 ID:OKDcBNhy
>>590
そこ、夕方からの営業だぞ。ホントにツブれてたのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:00:32 ID:wfKyU40+
昔、博多のバスチカにあった筑紫うどんがおいしかったなぁ。
うどんとそばで違う出汁を使っていたので、どちらも結構いけた。
朝日ビルに移転してからは、味が落ちたような気がする。
博多の醤油は、甘くてそばには合わないと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:17:58 ID:y3o5xS7l
バスチカの地下の筑紫うどんって、カレーとか付いたセットメニューが激安で量がはんぱなく多かったうどん屋?
でも、博多口なのに筑紫うどんって・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:05:49 ID:USqDVoMq
>>593
それは、「太郎うどん」です。
ラーメン亭と同じチェーン店だったと思います。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:29:55 ID:NGr4erRI
>>594 (゚Д゚) ハア???
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:43:32 ID:I0qimRem
待ってました!
「太郎うどん」にハア???の人
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 15:17:48 ID:PuYZIigj
ラーメン板の名代スレで 名代と太郎うどんは同じ系列だと聞いたことがある。
だから天神店で両方が同じ中華ちまきを出しているとか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 15:28:17 ID:sBJ7eY3M
>>597
カレーも同じだぞ。うどん屋でカレー注文したら、裏口からラーメン屋に行ってカレーを取ってくるんだ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:13:31 ID:8gdl0MFH
age
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:13:43 ID:8gdl0MFH
600get
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:36:38 ID:G4fwrdKT
太郎うどんの安いカレーライスは給料日前の昼飯にはウッテツケだぜ。

昔、博多駅にコーリキとかいうカレー屋があったが、そこの味に似ている。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:52:57 ID:IR7c29Uc
>>601 (゚Д゚) ハア??
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:42:14 ID:UYb7Qu9Q
博多駅のコーリキ懐かしい〜!子供の小遣いでも食べれる安さだったんで
そこに食べに行くのが楽しみだったんだけどもう今はないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:01:26 ID:o4VxnIkb
>>603
もう、ずいぶん前になくなりました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:27:10 ID:V0NDCvos
福岡の呼び方っていくつあるの?
博多、福岡、筑紫ってこんなもんか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:07:54 ID:XSCx2JCL
コーリキ、ラーメン亭、太郎うどん、この三つは同じグループでしょ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:32:04 ID:o4VxnIkb
>>606
ああ、それでカレーライスが同じだったんだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:15:48 ID:jiEU20F4
名代のHP
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~nadai/index.htm

商工会議所による株式会社コーリキの紹介
ttp://www.fukunet.or.jp/member/RAMENTEI/

「コーリキ」というのは経営者の高力さんからとったようです。
ただ、太郎うどんの事は書かれていない(どうせ同じだから、ということか)。
だんだん、うどんから外れてくるのでここらで消えます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:37:25 ID:i1QOBZZj
>>608 「なだい」だったのか・・・
ずっと「めいだい」って読んでいた_| ̄|○
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:02:52 ID:mJPfrXQM
「みょうだい」
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:23:29 ID:/FeqqUN7
「なしろ」
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:23:32 ID:nxR32g06
「名古屋代表」
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:16:55 ID:aZFK8kJN
なんだかんだ言っておまいら楽しそうだな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:36:47 ID:ImfZMOiJ
東京よりソウルの方が近いところに住む連中
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:51:30 ID:OVzItuxa
そんなこといったら、
東京都民は
ニューヨークよりソウルのほうが近いところに住む連中
になるわけで
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 05:29:42 ID:B/qweTe6
天神より佐賀県の方が近い福岡市民ですが何か?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 08:51:29 ID:pbMcv1Le
長崎より福岡が近い長崎県壱岐市民ですが何か?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:47:14 ID:hLBTlZKm
壱岐・対馬は、半島に対する防波堤
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:53:14 ID:COHXoz0u
ときどき海岸にキムチの空き瓶が流れ着く壱岐対馬。
晴れた穏やかな日には韓国の運動会の校内放送が聞こえる壱岐対馬。
いずれ竹島のように大問題に発展する壱岐対馬。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:57:07 ID:jRCASJ2Z
博多にもどんどんコシのあるうどんを出す店が増えてきた件について
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:01:09 ID:ZTh8AP5v
ま、ハングルの漂流物は福岡にも沢山流れ着くけど・・・
壱岐対馬の人達って、何か人相違うんだよね
韓国の血も濃いんだろうけど、チョンって言うより大陸(モンゴルとか)の血も濃いような人相をしてる

壱岐対馬って、むかし流刑に使われてたなんて史実はないの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:30:50 ID:OVzItuxa
>>620
ほとんどがコシじゃなくて固いだけという件について
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:01:06 ID:B/qweTe6
>>622 禿堂
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:37:22 ID:EGT1qCyQ
( ^,_っ゜)プッ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:32:46 ID:2gaJYf7H
讃岐も固いだけだろうが!

プッ禁止
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:33:18 ID:2gaJYf7H
プゲラとプギャーも禁止
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:59:08 ID:I9JR50B+
でも博多ってラーメンだけだと思っていたけど、うどんも人気あるんですね。
うどんのキーワードだけでこんだけレス伸ばす博多恐るべし・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 06:07:28 ID:TEjlVvQ3
( ´^?u^?`)ニヤニヤ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 06:46:13 ID:G1+eeqR1
香川で食ったことあるのかよwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:03:06 ID:PQIIcSBp
>>628 こうしたかったのかな?
(´^?u^?`)ニヤニヤ
631眠いな:2005/05/07(土) 04:02:32 ID:gXtOEvmU
>>629
眠いな
632福岡市民:2005/05/07(土) 11:55:23 ID:jshk8TEI
福岡市の者やけど、個人的には、細・こし有>細・こし無>太・こし有>太・こし無
の順に好きです。要するに、細ければOKです。でも、親は太いのが好きなんですよね。
まあ、好き好きなんでしょうね。うどんはどうか分かりませんが、ラーメンに関しては、
博多のとんこつが一番だと思いますね。
関係ないですが、「ひっちゃんがっちゃん」って博多弁?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 05:53:50 ID:37IcZwIP
>>632
多分博多弁ではないと思います。
博多弁で近いニュアンスだと「ちゃっちゃ、くちゃら」ではなかったかと・・・。
634ヒサシです。:2005/05/08(日) 06:26:49 ID:pQrI81Ma
博多どんたくがあると聞いて彼女の故郷の福岡に東京から一緒に行ったとです。
博多のうどんは美味しいと彼女から聞いていて、すごくワクワクしたとです。
ダシが効いてて汁は旨かとですが、麺が箸で切れて食べれません。
ヒサシです。ヒサシです。ヒサシです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:57:10 ID:8LRylUxP
>>634
博多のうどんは柔らかいので、素人は丼に口をつけてすすりこまないと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:50:19 ID:ySxKv213
博多のうどんは繊細な箸使いが要求されるんよ。
東夷には無理だな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:10:47 ID:IRPhIFNR
色々解釈できて楽しそうだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:48:52 ID:2mXtr2CT
やわらかくて箸で持つとすぐ切れるから?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:45:46 ID:baIJaSnl
博多駅コーリキの200円カレー懐かしいな
あのカレーが食べれるんなら
行ってみたい
なにげにここ着てよかった GJ>>608
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:39:31 ID:mvMX06wr
西新宿のいでちゃんうどんはどこに消えたの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:49:18 ID:6UnEd8St
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:18:09 ID:eqLZXKfR
キャナル周辺で かろのうろん 以外でいい店あるかな?
出張ついでに食べたいんですが・・・  この前は火曜日店休日だったから。
川端商店街でもいいですが・・・

おせーてくだちい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:42:45 ID:Hxe+FZKf
川端うどん
644ヒサシです。:2005/05/14(土) 17:54:11 ID:Q5fldtkY
>>642
英ちゃんうどん
仁伊島総本店
ウエスト
亡くなったけど、牧の
645642:2005/05/15(日) 00:36:00 ID:QJyh/GhY
どもです!  探して逝きます。
ウエストは遠慮したりして・・・   ゴメソ

飛行機出張の時は空港2Fの 幸屋 なんですが。
あそこのゴボ天が好きで。
キャナルの牧があったらな〜と・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:46:12 ID:qIa58Xs3
>>645 牧のがいいって・・・・

なんだただの味覚障害か。真剣に教えてあげようとした自分が惨めになった・・・。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:10:53 ID:dKk97JPG
幸屋は出汁が薄いなー。
おまけに空港価格。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:36:21 ID:VlW8vjv+
>>646
勝手に惨めになっていなさい。
649645:2005/05/15(日) 20:43:42 ID:QJyh/GhY
さて、明日出張ですが・・・
ネットの情報でしか知らないのに、勝手に味覚障害と言われてもなー
仕事が絡むからどうしても昼食は駅周辺になっちゃいます。

本当は、九大の駅出口付近に何かあると助かるんですが・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:02:51 ID:VlW8vjv+
>>649
箱崎九大も、六本松九大も、春日九大もあまりおいしいうどん屋さんの話は
聞かないですね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:05:44 ID:Nse/GIPL
ああいう人は自分の好み以外は全部味覚障害なんだろうな。
牧のはランクは低いが、B級としては上の方だと思う。
ごくごくたまに食べるといい感じ。コストパフォーマンスもいいし。
652645:2005/05/15(日) 21:40:14 ID:QJyh/GhY
ん〜  色々見てたら 川端うどん が美味そう・・・
ゆずこしょうも置いてあるみたいだし。

火曜の昼は川端かな?        皆さんどうも♪
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:37:01 ID:QdKj7/pc
>>642
うどん平の海老天うどんはどうだ!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:49:04 ID:WeOGWWJY
確かに。
キャナルシティから徒歩圏内だし。
いいかも。

ただし、お昼までには売り切れるなー。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:18:10 ID:qBM+F3ZW
>>649
貝塚駅の中にやりうどんって立ち食いがあるよ。
結構いける。
656645:2005/05/17(火) 19:05:05 ID:8q9GwsJS
本日帰宅しました。
取り急ぎ的に 川端うどん に逝きました。
美味かった〜♪ 二人で行って共にゴボ天いっちゃいました・・・
次は まる天 で。

私、岐阜の人間ですのでホント何も分からず質問しましたから・・・
>>653 以降は次の出張で。  7月です。

しかし、あの平らな麺とおつゆは岐阜にありませんですな〜
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:51:10 ID:qnu3z1Mh
博多の三口ってな
やわいうどんしか食べられない・・・
と、最近は聞かないがミツクチって言ってはいけない言葉だった?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:32:12 ID:DqLtRAfb
>>656
キャナル近辺だったらというかじゃなくてもうどん平だな
及第の駅(地下鉄)近くだったら小麦やでもいったら
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:12:11 ID:b4+kNtxi
親不孝のはなまる後の店に行ってきました。
どこかで言われてたように、基本的に以前の店を引き継いだ格好。
ただし、讃岐の店というよりはより普通のうどん屋という感じに。

・メニューが増えていた。ドンブリもの、小鉢もののおかずなど。
・うどんは、釜揚げものもあるものの、客の圧倒多数は普通の温かいうどんを食べる。当然、かしわ飯も。
・アルコールは焼酎も。飲み食い客も取り込もうということか。
・まだバタバタしているのか、配膳時間にバラツキがある。
・値段はさすがに「100円」などというのはないが、それでもウェスト、牧の並の水準。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:16:12 ID:Zs0m5Z5x
>>655
そうか、貝塚駅の「やりうどん」は美味いのか。
西鉄久留米駅の「やりうどん」は不味いと思うた。すぐそばのエマックスクルメに「三九郎うどん」があるからわざわざそこに行く理由が無い。
小倉の砂津のチャチャタウンの「やりうどん」はどうだろう。
西鉄福岡(天神)駅の「やりうどん」は不味くは無いが、やはりすぐそばに「因幡うどん」があるから行かんでもイイ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:56:12 ID:OrGZTsA2
神奈川です
はじめて小倉に行ったとき駅の立ち食いで食べたら
汁がまっしろ・・・ダシだけで塩気もなくってびっくりしました
だいたいみんなあんなふうなんですか?
662645:2005/05/18(水) 20:35:06 ID:QUh1Ozpu
>>658
箱崎九大前です。
うどん平 & 小麦や  ぜひ調べて行ってみたいですな〜
その時は又、聞きに来ます♪

川端のめんは妙に気に入りました・・・  汁も残りませんでした。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:51:40 ID:mtYy3Hvi
>>656
あれモロお宅の地方のきしめんやろ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:00:14 ID:mkYrfbgB
>661
・・・汁がまっしろって、ラーメンじゃねぇのか?
何処の駅の何番ホームだ?
665645:2005/05/19(木) 18:43:29 ID:EHWHwoGy
>>663
形状は確かに、ちょっと細いきしめん風ですが歯応え、こしが別モンです。
きしめんは、ポクポクする。 という表現になりますかね?  ムツカシイ・・
出汁もまるで違うしね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:18:20 ID:nVMPgppj
>>664
真っ白とは透明っぽいという意味では?
たしかに関東の濃い茶色の汁に比べたらそう見えるかも。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:23:45 ID:Z2mjdL0j
駅の立ち食い屋に「とんこつうどん」なんてしゃれた(?)メニューは
ないでしょうな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:01:36 ID:y0xsG+1i
うちの母ちゃんが昔よく作ってたな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:01:22 ID:e++gKbno
福岡県糸島郡二丈町・国道202号沿いの「棚膳」という店で
「ラーどん」を食べれば良い。
麺はうどん、汁はラーメン。
670関西から出張中です:2005/05/21(土) 13:13:03 ID:SY3zvNsb
昨日、千早のバイパス沿いの小麦冶で食べたけど、美味かったです♪
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:02:30 ID:GHUIa2sR
小麦冶って最近ちょくちょく見かけるな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:59:23 ID:O36YIHwG
小麦冶は麺が好きになれない
なんか伸びてるように感じる
使ってる粉のせいらしいけど・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:13:22 ID:d4iOeyjG
>>669
こないだ行って来たyo!
なんかカップルで焼肉食ってる奴らいるし…
今度俺も焼肉トライしてみよう。

あ、ラーどんはまぁ食えるレベルだよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:17:59 ID:tMvWyzTg
昼飯は新宮の山ちゃんうどん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:05:43 ID:EUDL3azY
>>674
おれは、かしいうどんだった。
山ちゃんうどんって、今も饅頭置いてある?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:27:42 ID:tMvWyzTg
>>675 饅頭は何年か前にやめたみたい。それに宗像、古賀にあった支店もなくなって、今は新宮だけになってる。替え玉無料がウリかな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:22:12 ID:lOOp+iyz
>>676
そうだったのかあ。饅頭けっこう好きだったので残念。
今度久しぶりに行ってみるよ。THX
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:18:55 ID:/juCUvSF
新宿のいでちゃんうどんアボーン。なんか水炊きの店になるみたい。
679435:2005/05/30(月) 12:48:47 ID:Bd6fZTr9
>>678
やっぱり閉店なんだ。ゴールデンウィーク明けになくなっててショックだった
680一名でお待ちの名無し様:2005/05/31(火) 23:53:11 ID:tUn8/QDe
誰か「いでちゃんうどん」再開情報を求む。
兎に角、残念。丸天うどんが食べたいよ!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:58:05 ID:FKwDlrZL
こしのあるうどんなんて考えられんよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:12:35 ID:g7DmOs/X
   |^.^|<腰のあるうどんです〜
   |  |
   |  |
  (((   ))
   |  |
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:03:10 ID:LmDu20f/
>>681
別に高齢者の意見は聞いとりゃせん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:48:37 ID:2zIIn2xp
>>682
真珠を埋めたティムポ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:03:56 ID:YE9bYM51
 ウエストうどんの歌

1. 胸のすくようなうどんの味よ
  行くぞそれ行け
  うどん1本!
  うどんウエスト

2. 生まれも育ちも まるまる九州たい
  忘れちゃならない
  うどん1本!
  うどんウエスト


1番の歌詞は知らなかったなぁ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:20:59 ID:bORfDPLN
うどんの歌

うどんは色々あるけれど
博多のうどんは一つだけ
博多のうどんを食べるなら
ウエストの苦労を噛みしめろ

汁を残す奴がいる
汁を残してはいけないぜ
口に入れて飲み干せば
フサフサ

髪が生えれば世界は変わる
ハゲに受けてる博多のうどん

★うどん うどん うどん
 うどん うどん うどん
 うどん うどん うどん
 うどーん    博多のうどんは日本一
うどんを体で感じよう
うどんを粗末にする奴は
ハゲにハマって死んじまえ

食卓にうどんが無い家は
日本の心を失くしてる
日本の心を取り戻せ
取り戻せ

汁を飲み干せ これが 不老林
ハゲの命だ 不老林

★くりかえし

みんなで飲もう!うどんの汁を
うどんを食えば救われる
ヌードルに負けない
黄金色の汁を
命の汁だ かつおダシ
★くりかえし

★くりかえし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:56:28 ID:t/WMMyKl
>>685
ウエストのメニューに載ってるな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:49:40 ID:KWuTit7C
昔ウエストでごぼてんうどんを頼んだんだが、油が回ってて、それ以来ウエストのうどんを喰う気がしない
あれはたまたまだったのかな?おしえてエロイ人
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:15:11 ID:f6aYmYso
>>688 あげたての天ぷらってのは油の切れが悪い諸刃の剣。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:53:13 ID:e6dwu3uf
>>689
ごぼう天は揚げたてではないな。
丸天すら注文後に揚げるウエストで、唯一揚げ置きなのがごぼう天だ。
691688:2005/06/09(木) 07:01:10 ID:7L500S0j
>>689
そうですか?揚げたての天ぷら、ちゃんと油を切るようにすれば(網の上に立て掛けたり、ペーパーの上に重ねずに乗せる)油が余程古くなければ、切れるとおもうんですが・・・私、料理しますし

>>690
そうなんですか
天ぷらは、むしろ冷めると油を「ウッ」と感じることがありますよね
ごぼう天の揚げたての時間を狙って食べに行きたいものですね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:57:48 ID:ftutxCyA
>>691
揚げ方が下手だといくら油を切っても油っぽい。
焦げをおそれるあまり、低温で揚げてしまうと特にね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:54:37 ID:pwJH1ly4
>>691
ウエストでそんな光景を見たことある?
今まで料理もしたことがなかったようなFCオーナーっぽいおっちゃんが
不器用に揚げているのがほとんどだけど・・・・。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:47:24 ID:aUmwMxCo
>>691
料理する割にはあんまり料理知らないんだな。
失敗例を知らない人は上達しない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:13:34 ID:UWSypuK4
油っぽい理由としてもう1つ考えられるのは、
揚げ油は適温でも、タネを冷蔵庫で冷やしていないケース。

タネを鍋に投入すると、まず油がタネの中に入ってこようとする。
でもタネの内部の水分が激しく蒸発して外に出ようとするために
油はそんなに中には入ってこれずにカラッと揚がる。

揚げ油の温度が低かったりタネが冷えてなかったりすると、
中の水分が外に出ようとする力より油が中に入ってくる力が相対的に強く、
結果的にはべチャッと油っぽく揚がってしまう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:23:04 ID:KF16BaZp
西新駅の近くにある“やお八”って美味いですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:15:04 ID:lHkS2g5H
便乗だけど、西新と言えば蜂楽饅頭があった場所の前のうどん屋って昔同じ場所にあったうどん屋とは店名が変わっているけど味はどう?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:24:53 ID:LG+/vi4c
>>696 まあ普通に安くてうまいけどキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!って感じはない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:20:33 ID:3nAOY6PZ
>>696
あそこはトッピングの天ぷらがウリ。おばちゃんたちも勧めてくるし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:03:40 ID:3nAOY6PZ
>>697
大徳屋さんですね。以前のまあちゃんうどんとグレード的にはどっこいどっこいでは。
丼や天ぷらなんかとのセットものはお得感があるでしょう。
うどんは麺が柔麺なので若い人には…。

私はだし巻き卵と天ぷらをアテに酒を飲み、シメで温かいソバという超特殊な用途で利用してます。
701永六輔:2005/06/15(水) 14:42:15 ID:o6S4N5tq
かろのうろん(丸天入り)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:00:29 ID:4DyucQ6P
明後日販売開始の、牧のうどん新メニュー「冷やし中華うどん」。
写真を見る限り、うどんの上にもやしとわかめとエビが乗ってるだけ。
なのに値段は肉うどんを上回る600円。
果たしてこのメニューの正体やいかに? 誰か味見よろしく!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:11:41 ID:g2alRWvP
>>702 マキーノは専用スレでやってくれ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:37:18 ID:9zHpyPkK
そろそろ夏到来ですね。
福岡でざるうどんの美味しいお店を教えて下さい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:12:05 ID:ZJF1NqCq
ざるうどんか
旨そうだな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:25:37 ID:Y+IAxhvi
天ざるにしてくれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:10:36 ID:j89bkzH6
細ざるうどんがンまい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:35:18 ID:baC51ToD
麺類うpろだ掲示板
http://noodles2ch.hp.infoseek.co.jp/
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:39:24 ID:zqUj42gf
夏はうどんスレ伸びないね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:38:43 ID:Vw/SzAvZ
毎日ムシムシするのでソウメンが食いてぇ。

スレ違いで申し訳ないけど、どこかメニューに
加えている市内のウドン屋さん知りませんか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:56:17 ID:YM/HjjL9
ソーメンかぁ〜
喰いて〜な!
冷やし中華よりソーメン
そういえばソーメンおいてる所知らないな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:36:31 ID:6XCaSzMF
素麺は店で食わんでも、夏場は家でしょっちゅう食う人多いからな。
生素麺など、わざわざ食べに行く価値のあるものを出さないと売れん。
メニューにポリシーがない店は普通の素麺出してるかも知れんが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:35:04 ID:mxnqknOB
>>712 そうめんじゃないけど、かつみ屋の冷麦はうまい。(って福岡じゃないけど)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:38:59 ID:c7c2/I31
先週うまいソーメンくった。
前原の滝んトコで流しソーメン400円
うまかった。
ロケーションで五割増し位逝ってるかもしれんが・・・


スレ違いだな
スマソ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:32:46 ID:EFGMhjaZ
>>714
ローションで5割増くらいイッたのか。エロいやつだな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 06:02:44 ID:cll1I7jg
メシ フロ イクゥ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:40:43 ID:cyPLkgCl
>>710
南区長住3丁目の「六助うどん」にはソーメンがメニューにあるぞ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:36:17 ID:cyPLkgCl
うちだ屋にもソーメンがあったよ!

♪おウチが一番 うちだ屋二番

♪カステラ一番 電話は二番
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:04:23 ID:9giYf6pF
冷やしうどんだったらショッパーズ地下の食料品フロアの冷やしうどんは安いし、結構食えたぞ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:56:53 ID:9iChBBCm
福岡天神大丸東館地下2階の稲庭うどんのザルもいいね。
普段は博多うどん派だけど、たま〜に転びバテレンになりまする。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:51:18 ID:yt2a5zVy
>>720
俺も博多うどん派だけど、博多のうどんは冷やしには
合わん気がする。
冷やしは讃岐か稲庭のほうがいいね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:14:44 ID:zlAv2voZ
あのさ、こういうネタスレなんだから
ウエスト、真木野、打田、助さんあたりのやりとりで遊んどけや

頼むから優良店晒すな。しかもageて、ど低脳が
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:52:53 ID:dpP7EOs+
722のオイチャンおもしろか〜w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:41:45 ID:h1k/gHZN
>>722www
下手すぎな釣りだ。絶望的に・・
痛々しい
725名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 11:37:38 ID:D6qyUAC6
そんな時間まで付き合ってやってるお前も充分にイタイタしいよ
テラワロス〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:43:41 ID:2oFBwr1+
きさんらぼてくりこかすぞ!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:00:25 ID:NmwAZoZ3
>>722
はいはい
今時当て字はやめようね〜^^
読みにくいだけ

>>726
こかしてみ?ネット弁慶
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:12:56 ID:MoUpZs+j
仕事が終わったら軽く因幡うどんでも啜ろうかねー。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:39:53 ID:G2N/qXxB
>>727
バカの盲目打ちww(大笑)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:30:52 ID:jFFb+cjs
しかし、スポーツ、芸能、食い物と、どこのスレも最後は
いつもこうなってしまうね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:26:36 ID:9rCS90Ji
>>722>>725>>727夏休みか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:22:16 ID:iqXzPDdv
>>731
だ・か・ら・・バカの盲目打ちww(大笑)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:14:02 ID:SbkM5R8y
>>732
おまえがな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:02:19 ID:6qQOwd9i
大丈夫か?意味わかってんのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:20:48 ID:J0fTdxay
基地外がいるな
736藤野大作:2005/07/15(金) 02:27:51 ID:a9WMzYCX
おいきさんら
おれのぱんちくろうてみるか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:47:53 ID:82W9jHrV
↑基地外登場
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:53:53 ID:vqsO3fd8
ぱんちよりも
うまいうどんをくろうてみたか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:31:14 ID:CAya1FAi
>>738
うまい!
座布団1枚。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:00:15 ID:1YU1iq5u
ウエスト大好きだけどな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:48:25 ID:6kveWc1T
>>740
中華の店もあるね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:06:07 ID:nOzAwK0U
能古うどんってどうよ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:36:46 ID:sCWMfewn
能古能古
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:46:49 ID:J3Z1UZRI
>>743
えなりくん乙
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:24:45 ID:qQ60q4VT
♪いまの気持ちを問われたらー
 
 のんのこ のんのこ のんのーこ・・・

746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:34:26 ID:2akBtDaM
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:02:32 ID:zS/ZMqnU
能古うどんといえば、鯛めしとの組み合わせだな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:13:14 ID:5ZNa19Ns
東区の和白に能古うどんの店できたみたい。メニューだけ見たけど、結構高そうだった。一回行ってみようかな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:18:09 ID:UFRd9Pkb
能古うどんって、普通のうどんとどこが違うのよ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:44:40 ID:mI4YODr/
切り麦?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:54:44 ID:7CCIkVQC
鳥栖市の「みのや」のごぼう天、福岡市の「うどん平」の麺、豊前市の「藪」のスメ。
この三者を合体させて同時に味わいたい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:13:21 ID:VHV9fOTB
(´・∀・`)ヘー
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:47:36 ID:uxj1S7hW
>>751 みのやの鳥栖本店の大将が厨房担当のときの麺とスープと具とごはんのバランスは九州一だと思う。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:01:30 ID:CvLOfe+3
自演乙
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:07:08 ID:MIkP2sCL
みなさん の ごいかくん 色々とご伺いしましたが 現在日本のみならず 世界中で親しまれている 
うどん の 発祥の地は韓国なのです 
まず 私は純粋な日本人なのです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:00:22 ID:5vjOwwKq
>>755 ツマンネ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:44:43 ID:wCNduBpc
「みのや」の久留米市東町のベルモールの店が無くなっていてびっくり。
寂しくなりました。
758暴走電波:2005/08/08(月) 21:31:32 ID:RyVt2nhj
牧のうどんウマッ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:35:54 ID:R07rL/Ge
牧のうどん、自作したいんだけど、どうすりゃいいの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:38:35 ID:xn7EFgdx
店長なれや。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:49:08 ID:FpWOH0j/
牧のは専用スレでやれや《゚Д゚》ゴラァァア!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:25:03 ID:2EqAdHKa
周船寺千里のうどん屋がイイらしい。名前忘れた。四つ角付近にアル。
763マキロン:2005/08/18(木) 02:48:23 ID:xvAN/hqG
俺の中ではマッキーが世界一☆なのだけど
折尾駅の東筑軒は俺の中で立ち食い最強の店☆
かしわ弁当の駅弁で有名なお店のうどん屋だけあってダシがかしわでとっててスープ超癖になる味 激安で素うどんにも鶏のそぼろがのっている
かしわおにぎりはマッキーみたくというか具はほとんど入ってないのだけどやはり鶏のダシがききぐあいがシャイコー
764名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/18(木) 23:57:58 ID:TBfTxmBn
いとあはれ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:20:06 ID:75YorZXN
北九州の資さんうどんって博多うどんには入らないの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:02:32 ID:zPT3EQLk
>>765
「牧の」程ではないけれど、ちょっと違うと思う。
個人的には、だしに椎茸を少し使っているので、大分よりかなと思っている。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:18:25 ID:GhtwsetD
『牧の』の価格帯で『牧の』以上のクオリティを持つ店があるのかと問いたい。

小一時間問いたひ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:22:31 ID:YjupZFVZ
>>767 未詳???
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:46:28 ID:Dv+SXk/J
>>768
自己紹介乙
770名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 00:05:55 ID:/WpokvQq
まきのマンセーする(カキコする)以上、味覚障害云々のからかいは覚悟しとけや。

で、そんな返しだけは一人前なんだよな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:14:05 ID:pGes/qjF
とんちんかんちん♪
とんちんかんちん♪
気にっしないっ♪
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:29:25 ID:3I1DmNpG
牧のはファーストフードと思わなきゃ。
あの値段分の満足感はある。
しかしもっと高くても値段分満足できる店があったら迷わずそっちへ行く。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:46:15 ID:GOdYCmZr
>>766
お詳しいですね。
なるほど。出汁が違うんですね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:52:01 ID:uRnxLshM
お前ら須恵町の「栄うどん」食ってからにしろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:06:16 ID:pHMizLZl
>>774 どうしてそんなに必死なの???
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:22:51 ID:497rqDcC
>>774
('A`) < お こ と わ り だ !
777( `▽´) ◇SAITAMAHo:2005/08/22(月) 22:06:18 ID:W0Xbiuxv
関東には博多うろんのウエストがあるのれす
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:13:27 ID:C6Cdw6E2
>>777

確かにあるのだが、場所が不便すぎる。
京浜東北線沿線(できれば赤羽〜蕨間)の駅の近くにあれば
週に2回くらいは通うのだが…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:36:55 ID:7seuJVyN
千葉の八千代で見かけた
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:50:55 ID:WkciCQCO
>>778-779
ttp://www.hakatanakasu.com/shopping/west/maps/index.html#kantou
関東の地理はよくわからんので、↑から自分で探してみてくれ。
781778:2005/08/24(水) 23:03:57 ID:XJSiFzpZ
>>780

ありがとう。でも、すでにチェック済みなのね。
自分は埼玉県民なのだが埼玉にもあることはあるのだが、
778で書いたとおり交通の便が悪くて行けないの。
以前、福岡にいたことがあってウエストではよく食べたのでいきたいんだけどね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:38:38 ID:TwCkfBDL
大濠公園のうどんウエストが遠いと思えてしまい、
足が遠のいている唐人町在住のワシは、批難されるに値しますか。そうですか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:25:53 ID:v7/pwtpi
村田英雄の歌が妙に懐かしい。
多分、リアルタイムであの歌のCMを見たのは初めてだと思うのだが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:58:20 ID:b64aVBnz
まる天うどんたべたい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:24:38 ID:gxosa/5I
川端うどん・・・遅い
因幡うどん・・・早い
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:20:08 ID:ziNnpRt1
うどんは江戸時代のファーストフードだからね。
本当に歌舞伎役者なんかが幕間にかきこんだり
屋台で庶民が素早く食えるようにしたものだったらしい。
寿司もみたいだが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:33:18 ID:tkTw3xTC
へえ。うどんって茹でるのに時間かかりそうだけど。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:13:13 ID:Cez68SC5

池沼のかまってちゃんはスルー汁!(ツッこみたいのをみんな我慢してんだよ。)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:47:03 ID:jFwrt+66
そこで茹でおきですよ!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:50:39 ID:C1lTwtAp
釜揚げはどこの店でも時間がかかる。
釜揚げを頼んですぐ出てくる店はほぼ偽者。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:53:19 ID:FWyG/IJz
>>790 つーか、釜揚げを頼む奴は素人。うどんの基本が分かってない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:33:27 ID:YcfgIXnA
>>791
他人を素人呼ばわりするってんなら、せめて「うどんの基本」って奴を説明してくれんかね?
俺は釜揚げは好きではないが、基本を外した喰い方だとは思えんぞ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:04:57 ID:WQDGi33V
>>792
あんまり突っ込むなよ、ただ素人って書きたかっただけなんだしさw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 05:49:44 ID:tQuIZK0Q
茹でたうどんは、冷水で水洗いしてぬめりをとり、麺をしめてやらないと、
つるつるもちもちでコシのあるおいしいうどんにならない。
釜揚げは未完成のまま食べるようなもの。
100%おいしさを引き出せていない。

まあ、うどん好きの人には常識だと思ってたけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:41:18 ID:Xkh/lxPq
それを踏まえて、変り種をたまに食う、とか

豆腐のできかけはうまいんだけど、うどんはちょっとなあ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:34:46 ID:/i48a7os
>>791=794
ま、博多うどんのスレで語ってる時点でド素人丸出しなわけだがw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:18:30 ID:Gp+SJlib
牧のうどん片江店の夜間勤務の従業員にかわいいお姉ちゃん(パートの若奥さん?)がいる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:45:00 ID:KD/6L7tw

秋田 運座利 道程訓乙
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:04:27 ID:syKRVzBL
>>796
そうそう、それ、「恐るべきさぬきうどん」の受け売りだと思うヨ。
半可通かもしれんね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 04:11:44 ID:zKHArZ+f
ごぼ天は評価
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:18:53 ID:IZv7F/VW
ごぼ天うどんって関東にはないみたいだね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:02:22 ID:jmk2zH7j
定期的に恥ずかしい人が出てくるね。
ここは博多うどんのスレだから、そこんとこ4649
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:54:46 ID:FKEJlWzN
まあ、「博多うどん」と「博多のうどん」は違うわけだが。

ああ、そういえば斜め上の国の言葉では日本語の「の」にあたる言葉はよく省略されるな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:08:55 ID:gI/d6OLZ
天神にウエストとはなまるが並んであるやろ。
讃岐うどんと博多うどんの安物同士の熾烈な戦いだよね。
あれってどっちがはやってる?

漏れの観察では、やはり地元ウエストの方が込んでる気がすんやけど・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:51:57 ID:A/nQ64qX
>>804
最近北天神に来てない>>804に、お姉さんがイイ事教えてア・ゲ・ル♪



はなまる潰れたよ。結構前に。
806804:2005/09/08(木) 22:46:57 ID:gI/d6OLZ
>>805
そーだったんでつか・・・
確かに春先あたりからあの一角には逝ってなかった

まあ、漏れの観察通り博多ではぶよぶよ出汁うまの博多うどんの勝ちだったんやね

807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:15:35 ID:IS3M1/fP
博多はなぜかぶよぶようどんが好まれるね。
茹でたてのうどんを、たっぷりの生ぬるい唾液に30分ほど浸したようなぶよんぶよんのうどん。
ハッキリ言って気持ち悪いんだよな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:19:34 ID:rMMGf4PX
>>806
ウエストがぶよぶよだとは思わんが・・・
いわゆる博多うどんとは違うと思う。

絶対食ったことないだろ。

>>807 粘着の方がキモイ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:07:32 ID:+UpTnBXK
>>807
気持ち悪いなら、このスレに来なけりゃいいのに。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:45:11 ID:D0UjuBKY
東京駅地下街に「博多うどん」って店あるけど、あれ博多っ子からから見て
どうなんよ。
メニューに店名ずばりそのものの、博多うどんがあって、注文してみたら、
大阪でいうところのこぶうどん(とろろこんぶ入りのうどん。別名「おぼろ」)
が出て来たが、そういうもんなんか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:51:02 ID:nKbNJpJB
>>807
まちBでわざわざ「香川出身」などと
恥ずかしい田舎者カミングアウトしてた厨房?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:05:08 ID:O364aPTm
あんこ入りのもちを雑煮で食うようなところだからな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:05:02 ID:98MajpaG
>>812 あれはうまいと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:54:04 ID:JxAUkgdZ
お気の毒に・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:55:39 ID:JKFwbZew
馬鹿と田舎もんに付ける薬はないなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:24:36 ID:E66S/Dxb
博多はどう考えても都会ではない。発展に街が追いついてない。
一回テロで焼き野原にでもならないと、博多は真の都会になれない。
817名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 23:53:12 ID:5an7W//u

とことん、おめでたいお考えの持ち主だなw
(言っとくが、焼「き」w野原うんぬんの、基地外妄説のことじゃねーぞ。
ちょっと頭捻ってみ、厨房。捻る頭があればの話だが)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:45:24 ID:hc/KVmsh
>>817
ほっとけ
讃岐人がファビョってるだけだからw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:59:26 ID:0kNgzHRi
福岡市民だけど・・
別に真の都会wになんかならんでいいよ。アホ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:13:38 ID:kti1LaZb
でも田舎者なのに福岡市民の自負は都会人。アホ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:35:29 ID:hv/wfROu
おつかれ様です
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:33:48 ID:JYi66INg
うま
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:31:40 ID:6tIBKZJF
>>819
ファビョw
靴の先がちょと違う♪
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:33:09 ID:irNvDbJ1
逝き脳乙
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:30:23 ID:bguG14eJ
田舎モンは、おとなしく臭いらーめんくってりゃいーだよw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:26:10 ID:15B0TSOw
>>825
「いーだよ」って、どちらの村の方ですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:43:02 ID:bguG14eJ
ブヒ(?_?)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:46:17 ID:TIVbdcs8
博多に住んでる生物はラーメン屋の悪臭公害で脳が逝かれてるからな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:04:12 ID:bguG14eJ
そのとおり。
口がくせぇよw
830778:2005/09/15(木) 23:53:22 ID:yjh9uUL0
bguG14eJ

よほど悔しかったらしいな。
831830:2005/09/15(木) 23:55:05 ID:yjh9uUL0
778は間違い。ゴメソ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:15:44 ID:uTk52Q21
真壁屋最強!
秋田のうどん文化は進化するのだ!
博多うどんは臭そうだな!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:40:14 ID:JtsMXH3R
はぁ?
秋田ってどこ?
秋田のうどんなんて聞いた事ないなぁ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:58:03 ID:uTk52Q21
稲庭うどん知らねえで何が博多うどんだよ。
てか、アンタ口が臭いよ。ブヒwwwwwwwwwwwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:16:38 ID:JtsMXH3R
何それ?
マジ聞いた事無いブヒ^ω^
讃岐うどんの店?

どうでもいいからsageろよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:49:19 ID:JImCPUfr
福岡天神大丸東館地下2階の秋田県・稲庭うどんの店、
時により若干当たり外れがある様子。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:43:48 ID:Kgtc/qAJ
前から思ってたんだがカレーうどんに福神漬けはあわないかなぁ…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:18:09 ID:d7NHW1BE
うどんは温麺でよし、冷麺でよし、つけ麺でよしといろいろな食べ方が出来、また食材としても幅広く利用されるなど、
昔から人々に親しまれてきました。その一つに秋田の「稲庭うどん」があり、“まぼろしのうどん”、“日本3大麺のひとつ”といわれています。
うどん作りは江戸時代より始まり藩を代表する名産品として将軍家などに、また明治になると宮内庁に上納されるなど当時は、超高級品として扱われていました。
その麺は細く、しっとりと滑らかに仕上げられ、口当たりが柔らかなのにコシが強くて歯切れよく味わえます。最近ではこの伝統の味を科学的に分析して、さらに美味しい
うどん作りが行われ注目されています。
うどんの麺の内部はでんぷん質、外部はグルテンによって覆われています。そのグルテンの並びが均一でなかったり、少ないと内部のでんぷんが水や湯を吸って膨張します。
これがいわゆる“のび”なのです。グルテンは小麦粉と水との化学反応によって出来るのですが、通常の塩素の入った水だとグルテンの生成を阻害するので強力な磁気をとうし
てより軟水化させた水(塩素を含まない活性水)を用いてグルテンの生成を促進させます。また小麦粉は大きな粒子と粒子の間には隙間が出来、其処に小さな粒子が入り込み
コロの役割を果たすことによって弾性をもたらし、それがコシとなって働くのですが、その最適な粒径と粒子の比率を解明し混合させることにより、しなやかでより強いコシの働きを生み出しました。
これを軟水化させた活性水でねり一晩寝かせるとグルテンが均一に生成され他とは一味違う、滑らかでコシのある麺帯が出来上ります。このうどんを製造しているのが横手の真壁屋です。
「職人の技を科学的に分析して定量化できないか」との発想を下に研究を重ね、新しい味を造り出したのです。その味は食品コンテストで数々の受賞。またグルメや料理人からも絶賛され、
日本は下より海外でも食されています。「分析結果と舌が一致した時が最高の喜び」と味への追求はさらに続きます。

ブタども!
コレみて勉強汁wwwwwwwwwww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:33:43 ID:Zb7HcBh4
「おっぱいが‥」まで読んだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:53:08 ID:j3XBl7Z8
>ユリアは生きている
まで読んだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:38:07 ID:a7o/TyzU
つまらない二番煎じを持ってくるあたりが福岡クオリティ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:52:53 ID:PhfqkLhA
○○クオリティという使い方が二番煎じ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:23:18 ID:0e4P4KIQ
>>842
それは単なる改変コピペと思われ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:21:04 ID:qU4uxmjt
「改変コピペ」を「二番煎じ」というのではないかと・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:22:35 ID:GKMij7Zu
>>839-840の流れが二番煎じ。
丸一日以上たってからわざわざ重ねる必要ないだろ、ここ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:05:13 ID:3NSwjlHd
>>838
稲庭うどんって江戸時代から始まったのか?
鎌倉時代に博多にうどんが伝来してから東北地方にうどんが伝わるまで相当の年数が必要だったんだな。
いや勉強になった。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:20:24 ID:XAfBt8kn
>>845
つまり>840の空気の嫁なさが福岡クオリティだ、と。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:40:20 ID:y/JPbiCm
またバカがわいてるな。
うどん板に粘着する人生か‥







m9(^Д^)プギャーッm9(^Д^)プギャーッm9(^Д^)プギャーッ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:41:10 ID:anAPDbJE
どうでもイイが、このスレブタ臭くね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:41:33 ID:AxMUzxjj
車から豚骨スープらしき物を女性にかける男性が横行してるらしいな。
あまりに臭くて糞尿とか言ってるけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:02:13 ID:70h7Tmg2
中野区の糞尿おじさんが糞尿を炊いていた鍋で豚骨スープを作る博多人
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:52:07 ID:c4xVuY+b
>>838
博多が、うどん発祥なのになぜ讃岐うどんの方が400年も誕生が早いの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:29:51 ID:sBnTIKmr
>>852
既出だが、
博多は史実として確認できる最古。
讃岐は史実かどうか正誤が確認できない最古。伝説。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:37:16 ID:vdkpTehl
>讃岐は史実かどうか正誤が確認できない最古。伝説。

という事は 讃岐=韓国 なのか? いぇぇぇぇぇええええ!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:48:07 ID:aeJR4QbW
アウストラロピテクスと現代人のどちらが古いかと
いうようなものかな。

鎌倉時代より前の平安時代の絵で庶民がうどんを食べてるのがあるけど、
どうなんかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:57:46 ID:JD1bPVDn
史実で確認できる時点で最近の物ということですな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:31:26 ID:w9KHUwkz
そんな昔から博多人はくさいのか?ブヒ(?_?)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:12:37 ID:tEQgKOjS
>>855
例えが良くないよw
(アウストラロピテクスは年代のはっきりした頭骸骨の実物が存在しているので史実。)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:16:20 ID:Td8xM/G0
平安時代の絵は、本当にうどんであり、ゴボーの細切りなどではない!とわかるもんなんですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:47:09 ID:r74J40AX
うどんが、鎌倉時代に生まれたと言うのは、嘘でしょう。
平安時代にうどんと言う名前は無かったが、
呼び名は違うが、うどんの形は確立されていて
武家などの地位の高い人が食べていたのは史実でも確認できる。
庶民にうどんと言う名前で呼ばれるようになったのは、
江戸時代ごろらしいよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:50:33 ID:84Mm1u+5
史実ってんなら、ソース出してちょ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:22:19 ID:l2G6bH2r
くさっ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:39:18 ID:jH5ce5ZQ
お前ら、かろのうろん逝ったことあるか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:04:10 ID:yfepGu/K
麺類の日本史
日本人の食生活にめん類が登場したのは
               古く約1200年前の平安時代
 日本人の食生活にめん類が登場したのは古く、約1200年前の平安時代
で最初に登場したのが素麺(そうめん)である。
 奈良・平安時代は、律令政治のもとで貴族文化の花が開いた時代だった。
都にいる貴族は、豊かな経済力にものをいわせ、新しい文化の吸収を競って
いた。
こうした背景の中で登場したのが素麺で、宮中や公家、社寺で食事に
素麺が使われた。とくに7月7日に素麺を食べると、疫病にかからないとまでいわれた健康食品であった。
 現代のめん類といえば、そうめん(素麺)のほかうどん(饂飩)、
きしめん(棊子麺)、ひやむぎ(冷麦)、にほんそば(日本蕎麦)、
ちゅうかそば・一般的にはラーメン(中華そば)、マカロニ・スパゲッティ、
即席めんなど豊富であるがめん類の歴史をたどると、そうめんの出現が最
も古く、平安時代の初期、うどん、きしめんが平安時代後期から鎌倉時代に
かけて、ひやむぎは室町時代で本格的に普及したのは明治時代からである。
にほんそばはひやむぎよりさらに遅れて江戸時代の当期に、マカロニ・
スパゲッティは明治中期、中華そばは大正初期、即席めんは昭和33年からで
ある。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:27:50 ID:9usrBzqY
香蘭のそばの、讃岐うどんウマ〜
コシがすごくて、マジうまい!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:21:15 ID:L2013Kos
>>865
あそこは時間によって当たりはずれの差が大きいから、なかなか行く気が起きない。
美味い時は絶品なんだが、不味い時は「1時間放置した牧のうどんの柔麺」以上に不味いからな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:07:13 ID:KHfegQmB
石原都知事「福岡一市のキャパシティーで( ´,_ゝ`)プッ」
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:45:18 ID:RmyjqIN3
>>866
そうなんだ〜。
昼の混んでる時しか行ったことない。
混んでる時が当たりかもね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:11:56 ID:MOgkKZqk
ワシは一度だけ行って、まずかった記憶しかない。
ウマイときは絶品ですか。
時間帯考えて再チャレンジしてみますわ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:26:17 ID:Dq3MOefa
うどんのうちだやは珠玉の博多うどんを食わせる店。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:31:55 ID:2U4uq1va
>>870 はいはい面白くないよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:35:03 ID:zcJ8mV1P
      ビ  バ  !  偽  元  祖  う  ど  ん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:27:19 ID:Rb/LslYq
まあ確かに博多のうどんは元祖の味というよりは偽元祖の味というほうがしっくりくるもんがある
あの偽元祖の味が好きなんだけれども
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:35:07 ID:t4a0akAA
上等だよ。
それでいいじゃないか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 08:04:14 ID:/Rx6pfW+
開き直ったか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:09:38 ID:HucM8ZqT
博多って、うどん発祥の地でもないのに、
なぜ石碑までたてて必死なんですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:21:16 ID:XiCrnOOq
えっ、博多って、うどん発祥の地じゃないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:36:42 ID:Lqm1dDw8
伊勢うどん<博多うどん<<<<<<<<<<<はなまるうどん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:04:06 ID:Ghw+Axvh
おいどんは、ウンコもれそうですばい・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:52:32 ID:BbMC1+NG
>>879
勝手に漏らしてろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:00:33 ID:b836t6j+
ああ、カレーうどん食いたい
882830:2005/09/29(木) 18:10:26 ID:w9JZRbU+
>>881
ウエストの牛カレーうどんですか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:10:08 ID:/pmInRd7
>>876
歴史を改竄する中国人が集まるスレはここですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:23:47 ID:b836t6j+
牧のカレーうどんを硬麺で食ったら
胃にもたれそうだな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:32:37 ID:teAyA3Wn
五島厨はカエレ。
そして、貧乏ワカメうどんでも食ってろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:54:51 ID:lmzUPl6P
中洲でワカメ酒
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 06:54:41 ID:E0YEJfM9
>>885
五島厨ってなに?
最近そんな五島うどんの話とか出たっけ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:27:56 ID:MZXmy9w0
おーっと!
五島厨、必死の弁解
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:34:43 ID:0u8JdZ3N
ブヒー( ̄□ ̄;)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:27:59 ID:oHUKo8CU
うまいうますぎる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:47:41 ID:G6gtlXtd
>>885=888
検索したらものすごい昔の話なのね。
突然どうした?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:04:04 ID:Gsvfw6q/
>>891
おそらく「発祥の地を否定する人間」=「五島厨」と言っているだけだと思われ。
なんつーか、被害妄想もここまでくると…w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 08:47:33 ID:UqZEduUp
五島厨必死
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:40:01 ID:rzalz672
   / ̄  ̄ ̄ ̄\    
  /    /\\\\\ 
 |    /⌒ ̄⌒ ̄|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   / (・)  (・) |  <  ほら見て見て!磯野くん!  
  \(6      へ  |    \_________  
  彡|     ___ |ミ              ____
 彡ノ \   \_/ /              /∵∴∵∴\  
     \____/              /∵∴∵∴∵∴\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .f⌒ <ーイ⌒\.            ./ /   \\∴∵| <  ・・・はいはい。
.     l\/´\| |、/´\           | (・)  (・)  ヽ∵|   \______ 
      〈__\  \ \ \..          |   ⊂         6)    
     /|  ̄`y(´__,)ニ(´__,)         | ___     /        
     | .|   //ヾ _,ノ/ .ヒ         \ \_/    /     
     | | / ./| _,ノ / ラ            \____/    
.     | y  /.|_,ノ./              /   /⌒ヽ
.      ヽ_/|  |/              ./⌒/⌒/ / |
        |  |  |               (つ/_/ /\ |
        |  |  |               (____/  ヽ
..       | ̄| ̄|              ___/ / / \  丿
.       (  ⌒)⌒) (゜A゜;)       ( __(___ ) ̄ ̄
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:01:22 ID:cnWsJFn1
まだ博多が発祥の地と思ってる馬鹿がいるとはなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:28:13 ID:og9iB2XF
↑もう発祥の地で揉めるなよ!うざい。
俺は本当の伝来の地がどこかなんてのはどうでもいいが、
現存する歴史的検証物が博多を示しているなら博多でもいいし、それ以前にうどんが日本に伝来していた歴史検証物があれば、
もしくは見つかれば、そこが伝来の地でいいだろ?

博多がどうこと言う話ではなく、史実はきちんと証明する事により現在へと繋がる訳であって、
そこを誤魔化すとお隣の国みたいに歴史を改竄する事でしかアイデンティティを保てない歪んだ人間になると思うぞ!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:25:55 ID:5hTBdrl2
↑それは>>1に言うべきセリフだな
898830:2005/10/08(土) 23:54:19 ID:KLVtmXvM
>>897

>それ以前にうどんが日本に伝来していた歴史検証物があれば、

これを提示して。
899898:2005/10/08(土) 23:56:02 ID:KLVtmXvM
なんだよ、830って。830さん、申し訳ない。騙ってしまった。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:15:21 ID:LlC5bIhm
>博多区にあるお寺「承天寺(じょうてんじ)」を開き、博多祇園山笠の創設者でもある聖一国師は、
>中国に渡り当時の宋で修行を行なう中、粉挽きの技とその技を使った饅頭・うどんの製法を学び、
>一二四二年に水車による製粉技術とともに伝えられたとされる。
>またその図面も現存しており、京都の東福寺に「国宝」として保管されている。
うどん伝来の地博多説に文句ある奴は
↑上の歴史的検証物を否定する材料もしくはそれ以前に博多以外の日本にうどんが伝来した事実を証明する歴史的検証物を提示しろよ?
話はそれからだ。
単に気に入らないから文句を言うだけだったら、その辺の小学生と変わらないぞ!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:19:55 ID:Bipc06vX
ずいぶん必死だな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 03:34:36 ID:Q/ztnizN
>>8
『かろのうろん⇔角のうどん』
大昔、永六輔が龍角散か浅田飴のTV-CMでネタにしてた様な気瓦斯…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:01:40 ID:mGAkf5KF
歴史が新しい方が物証は残りやすい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:12:39 ID:3xYZTBlq
うどん「だけ」がアイデンティティのよりどころの、
香川の奴が荒らしてるのか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:25:13 ID:LlC5bIhm
>>903
>歴史が新しい方が物証は残りやすい。
そりゃそうだろ?
だからって仮説や伝説レベルの話を史実としていたら共通の歴史的認識などできんだろ?
例えば義経がモンゴルに渡りチンギスカンになったという伝説もあり、その説を信じ込んでいる人間も実際にはいる。
しかし歴史的認識では義経は平泉で死亡した事となっている。
それは、義経が奥州に渡り、そこで攻め込まれたという物証があるからだ。
そこから先の足取りについては物証がないため仮説と呼ばれるのさ。
共通の歴史的認識というのはそういうものだ。

俺は別に博多がうどん伝来の地であろうがなかろうがどうでもいいが、少なくとも歴史的認識にはその裏付けが必要だと思っている。
そのために考古学者や歴史学者が日々遺跡の発掘や古文書の分析を行っているんであって、安易に仮説を認めるのであれば、そんな地道な努力などいらんだろ?

ちなみに俺は仮説等を全て否定するものではない。なぜなら仮説とはそれなりの根拠があって生まれるものだから。
しかし残念ながら物証がないため未だ歴史的認識と成り得てない。
またその仮説の裏付けに努力している人もたくさんいるのだろう。
歴史的認識とは特定の地域のアイデンティティ満たす道具でなく、史実をありのままに証明しようとする真摯な姿勢の賜だと思う。

何で「今の」歴史的認識でうどん伝来の地が博多なのだと不満があるの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:09:58 ID:rXDccOzP
必死になればなるほど
907名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 00:32:03 ID:mur2pjDi
>>904
すまん漏れがオチョクッたばっかりに・・

い香川しい、ブ讃岐人の自称がちょっとウザかったもんでね。
908まいこ:2005/10/10(月) 00:50:34 ID:OLkBIvtu
小倉の立ち食い>貝塚の立ち食い>ウインズ八幡の立ち食い

最近食った立ち食いランキングだす
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:00:24 ID:NW3h9JAC
LlC5bIhm氏の捉え方で良いとワシも思う。
そもそも「博多が発祥の地」というとき、わざわざ但し書き付きで言ってるのは、
実に謙虚な態度。
証明されてはいないものの、ほかに諸説あるし、
それらがもしかしたら証明される日が来るかもしれないし、
と他説支持者に気を遣っているからじゃないの。
その心も汲み取らず攻撃する人とはまともに話ができない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:35:13 ID:LiCBHsoE
ウエストのうどんはうまくて好きだが厳密には博多うどんではないよな
大福うどんが博多うどんの典型
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:54:19 ID:Hw4H/3t6
あら、いつの間にか五島から香川に攻撃対象が変わってるのね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:41:03 ID:Ous7YX5H
↑博多っ子は目標を見失った
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:55:28 ID:kKFClSuD
大福うどんは建て替えます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:15:57 ID:HuRRp0wC
>>904
すり替え作戦乙
五島キティは死んでくれ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:46:29 ID:sv2G1dMU
>>914
マジうざい。
讃岐原人は黙ってうどんでも踏んでなさい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:58:05 ID:2/lK/m0W
^^
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:01:55 ID:IOBjzc3b
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:29:55 ID:sv2G1dMU
あのアゴの出汁は他では味わえないよね!

>>915
島に帰れwwwwwwwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:52:12 ID:Ixf40AM6
讃岐原人の妬みと据えた臭いが、辛抱堪らんスレですな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 09:23:58 ID:iupJdwnl
sv2G1dMU必死w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:46:21 ID:A/M8I6EX
荒らしてたのは五島マンセーだったの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:16:57 ID:j7oB+rzN
俺はただのアンチ博多で週末楽しませてもらったけど、
今日は本物が来てらっさるのか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:19:33 ID:RO82dZcX
↑昨日だよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:39:37 ID:H4sLKhYm
もういい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:46:02 ID:M/Aw1vPF
五島厨いじけたみたい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:35:23 ID:JOuraGp/
黙れ
偽発祥房
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:35:37 ID:NsevitdN
どっちなんだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:11:10 ID:dFVcE5gB
ところで、誰も信じてないのに何で
石碑まで立てて必死にアピールするのですかね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:42:51 ID:j+Fb8EQb
誰も信じてくれないから。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:21:33 ID:NK9hFan/
暇な人が居るんだろ

しかし過去の出来事の真相なんて、100%は誰にも分からない
太平洋戦争期のことだって、僅か60年ほど前のことなのに、かなり歪曲された事実が伝えられてる

うどんの起源なんて分かるものかw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:11:24 ID:XDK6Y6zt
証拠がそろってるなら大々的に打ち出して町おこしでもなんでもやりゃよかろうに。
発祥の証拠はあっても、美味いうどんの作り方が分からないから大人しくしてるのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:20:17 ID:UYDLcZ77
それは一利あるな

水沢、稲庭、讃岐、伊勢、五島は有名だが、博多うどんなんてブランドは聞いた事ないし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:36:27 ID:sEw2vcb+
うどんごときで町起こししなくちゃいかんとは大変だねえw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:04:33 ID:FUqomujH
なのに発祥の地だけはアピールしたい貧乏性
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:40:15 ID:9wfI2GMf
>>933
絡むなぁ、おまいw

博多人にも、讃岐うどんを好む者は多くいる
しかしその多くが、博多うどんをも好む

要はどっちも有りってことよ
腰があるだけが能ではないだろ?
デカパイにも貧乳にもそれなりの魅力がある、あれと同じだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:44:02 ID:X6PmwGgf
うどんだけがIdentityのよりどころの地方の方は、
偏狭な思考にとらわれてるんだよ。
他のうどんを肯定すると自我が崩壊するから必死で
否定する。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:15:56 ID:+PS3V046
博多って、まずいうどんと臭いラーメン、毒々しい色の魚卵くらいか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 03:04:45 ID:ruxoyrLS
>>936
おまい絶対頭おかしいって
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:03:18 ID:94TcVXZI
>>933
ごめんなさい
この方法しか財政難の我が市が生き残る
手立てが思いつかなかったんです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:15:07 ID:EOeFvX5J
生まれてからずっと博多に住んでるじっちゃんばっちゃんは、
夏休みに遊びに行くと必ず1時間くらい前に素麺を茹でておいてくれたな。
そして博多の子供たちとキャンプに行っても、素麺は必ず最初に茹でて1時間以上放置。
しかしラーメン屋では針金と呼ばれるほど硬い、ほぼ小麦粉のままの麺を食らう者もいる博多人。
これが博多クォリティならば、博多の人間は麺を全く知らないと言わざるを得ない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:20:34 ID:EOeFvX5J
「素麺は水を切っておけば伸びないんだよー」と言っていた
博多のクソガキども、そしてその親。
今では他地域の人間が流入してきてちょっとは変わってきたようだが、
20年ほど前の博多人は麺の食い方を一切知らない超ド田舎者だった。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:34:54 ID:WO6XouOq
つまり歴史的な事実と経験的な事実を重ねると、
博多はうどん発祥の地ではなく中継地点だった、ということが分かる。
通過しただけだから、どういう食べ方が美味しいかまでは分からず、
よって茹で杉や茹でなさ杉を好む人が現れ、それが一般化してしまった、と。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:56:51 ID:94TcVXZI
このスレ何か豚臭くね?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:40:17 ID:7hgBUnYT
豚というよりうんこ臭い
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:36:41 ID:37ymDS3H
何たる粘着さだ・・・努力の方向が間違っとるぞ、おまいさん
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:15:31 ID:Mbli1hpw
博多って何処にあるの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:12:30 ID:SFzD30Zt
何で「うどん」というキーワードで地域闘争や歴史否定になるんだ??

うどんなんてご当地でいろんな調理方法があり、それが美味しいと感じるかどうかなんて幼い頃からの刷り込みに過ぎないだろ?
ダシだけでも、大阪のかつおだしが好きな奴もいれば東京の醤油だしが好きな奴もいる。
麺の太さも、きしめんが好きな人もいれば、稲庭うどん風が好きな人もいる。
麺の堅さも柔らかめが好きな人、こしのある麺が好きな人と千差万別だ。
また、調理方法もぶっかけやざるが好きな人もいれば通常のうどんが好きな人もいる。

自分の好きな食べ方で召し上がればいいだけであって、違う味や調理法にケチを付けるのって馬鹿じゃないの?
つまり自分も他人も同じように認め合う。それが大人というものだと思うのだが??

福岡が大陸からうどん伝来の窓口であったというだけの事で、それが日本の発祥の地と呼ぼうが、伝来の地と呼ぼうが、中継地と呼ぼうが、
そんな些末な事柄にムキになる奴って何が言いたいのか意味が分からない。

我が国に歴史的検証物として示される限り博多が最古だという事実から、
必死になってるとか町おこしの切り札であるとか、どういう思考回路を辿っていったらそんな結論になるんだ?

愛郷精神を否定するものではないが、客観的に物事を判断し認知するという習慣も大事なんじゃないのか?
俺は歴史的事実から「博多」がうどんの伝来の地であるという事を常識として持っているのだが、
これって客観的じゃなくてねつ造や思い込みだと言われるのであれば、指摘してもらいたい。

最後にこのスレはうどんのスレなんで誹謗中傷や地域闘争みたいなレスは止めて貰いたい!
単に人を不快にするだけだから。
もちろん「うどん伝来の地」の客観的な実りある論争は博多は一方の当事者だから歓迎するけどね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:45:29 ID:xj4nm2F7
>>946

ス  レ  タ  イ  を  嫁
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:21:23 ID:CIon+LDU
>>946
〉風呂場で泡まみれの妹がまで読んだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:05:32 ID:VOvv9t/P
>>946
カフェでくつろいでいた時、ふと上げた視線の先の女性のブラチラが、まで読んだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:28:34 ID:IstJQzGK
>>946
牧のと因幡とウエストの食べ比べを行うに当たって、まで読んだ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:50:42 ID:hFNZWDgR
>>946
数々の男達がわたしの身体を通り過ぎていった、まで読んだ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:44:08 ID:OUQ1b5JE
うどんだけが心の支えって地域の人たちもいるのよ。
香川とかね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:31:57 ID:sKXPejsV
関東の俺がきましたよ

博多のうどんとか九州ラーメンとか長崎ちゃんぽんとか
匂いが変だったりえぐかったり味がごちゃごちゃだったりして
ちょっとくえねー
ついていけるのは讃岐うどんまでだな。

おっと、ソーキそばはすきだけどな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:36:22 ID:TTIMcWgF
九州は見よう見まねだから仕方ないさ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:53:34 ID:OUQ1b5JE
>>953
食えないものを無理に食えては誰も言ってないから、
さっさと栃木に帰りなさい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:34:11 ID:ejHidDYJ
わざわざ他県のうどんスレに来て、九州の味付けにケチを付ける>>953って
何が目的なのだろうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:16:39 ID:P5Gvzpy+
>>946は、まともな事を言っているようだが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:47:33 ID:OUQ1b5JE
>>957
>>946はまともな意見だと思うよ。
長文読めないお子様には理解できないだけ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:39:04 ID:nPectrxX
博多では、臭い店ほど味は美味しい!って現地の人が言ってたけど、ほんと頭おかしいよね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:27:17 ID:/N87rnJP
>>957-958
ここまであからさまに自演してくるとは…w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:29:23 ID:zo+4fkqj
>>956
>>以下ジェーンへ

味付けじゃなくて、料理の加工レベルが低いんだよばーか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:01:37 ID:y2iUqhEI
このスレ叩いてるの少人数かと思ったら結構な人数いることに驚いた。
俺もその一人だが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:14:00 ID:l1hty5/R
(´、ゝ`)プッ
うどん発祥の地の石碑だってよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:57:21 ID:VthCV+03
博多、一生懸命なのにかわいそう!(;_;)
発祥したから石碑が生えてきたんでしょ。何がおかしいの!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:51:41 ID:9owb3yZF
博多は必死なんか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:10:04 ID:jI6+UBrx
見てりゃわかるやん。
必死なのは、物証がなにもない地方の人たち。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:57:02 ID:9owb3yZF
オチョくられてるだけだと思うが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:17:03 ID:yEdZFMAB
博多の人ってバカだねw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:57:45 ID:+RriaRF4
博多のうどんってビチャビチャでまずい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:02:05 ID:3suGDKdz
牧のうどんって博多のうどんとしては失格なんだろ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:29:34 ID:rIwW4PyW
>>970
牧のうどんはモチモチしてるから、生粋の博多人が食べると喉に詰まって死ぬ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:32:19 ID:rIwW4PyW
博多人は腰のあるうどんの食い方を勉強しないと命に関わる。
驚くほど麺の知識がない地域だから。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:48:15 ID:Ydsqvqc1
博多人にうどんは贅沢すぎるんじゃねえの?
味の分からない奴に食われたんじゃうどんも成仏できねえ。
うどんは日本人が食べて美味しいと思えばそれで良い。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:30:06 ID:vS1WRfHt
つまり、博多人は日本人じゃないと?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:14:01 ID:B6THH88y
何か疑問が?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 07:07:17 ID:KUJMCi7h
何でそこまで・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:32:48 ID:0loEAysu
>>975
つまり、『博多人=非人=えっ他=ブラ苦民=更に身分の低い位の生物=中国産自転車=金昭日の鼻毛=ジミー大西の精子以下』って事でありますか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:06:04 ID:yneYgcfi
ふーん
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:07:07 ID:yneYgcfi
ふーん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:24:26 ID:CPwgEu6f
博多人=ぬるぽ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:55:24 ID:GuFG3CMQ
痛多人=ガッ!

980超えたので、24H以上放置でdat落ちの可能性大
982名無しさん@お腹いっぱい。
◆新スレ(暫定)
【福岡】でうまいそば屋&うどん屋
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1131886093/