メモリ価格の変動に右往左往するスレッド その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mtecマンセー
  (-_-)  アラサナイデネ!!
  (∩∩) 

旧スレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=976343625

旧々スレ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=974905493&ls=50
2名無しさんi486:2001/02/05(月) 02:31
HNを何とかしろ(;´Д`)

Mtec以外のメモリって、まだ結構高いのが多いね…

3名無しさんi486:2001/02/05(月) 06:49
もう、あんまり右往左往しているひとみないね。
4名無しさんi486:2001/02/05(月) 07:26
Vパラ横浜のはNECだったよ。9800円。
5名無しさんi486:2001/02/05(月) 07:36
>>4
マジェっスか(’Д`;)
すぐ逝こう…
6名無しさんi486:2001/02/05(月) 08:00
マジェっす(w >>5
土日特価だったとか、売り切れだったらごめんね。
7名無しさんi486:2001/02/05(月) 08:40
最近アキバホットラインでちょっとだけ目盛りのブランド書いてるよね。
8名無しさんi486:2001/02/05(月) 13:55
前スレの人へ
4Gメモリ積むにはレジスタードなやつを買わないとダメだよ。
9名無しさんi486:2001/02/05(月) 14:06
どのショップに行っても安いメモリーはMtecですが
Mtecを代理店から仕入れる原価っていくらなんだい?

ショップ関係者たちよ、そのへん、どーよ?
10名無しさんi486:2001/02/05(月) 14:40
>>9
DOSパラのが全部Mテクなあたりから推して知るべし。(w
11名無しさんi486:2001/02/05(月) 15:17
新宿ヨドバシでさえ256の133が12600円であったよ。
13%還元だから11000円ギリギリ切ったね。
箱入りで5年保証となってたがチップはわからん。

しかしヨドバシいつまで13%でやるつもりだろう。
1月いっぱいだろうとふんで後追いしたさくらやもビックも驚いたろうな。
12名無シ680:2001/02/05(月) 17:35
切り良く10000円が最高値になったら買い
13名無しさんi486:2001/02/05(月) 18:07
>>11
値下げしてないだけだから平気。
14名無しさんi486:2001/02/05(月) 23:38
今日、日本橋のドスパラで256MB(PC133 CL-3)のメモリ買ったよ。
9980円だった。
グリーンメモリーってチップの表面に書いてあったんだけど
これは買っても良い品だったのかな。

店員には「BXチプセトでは動きませんよ」て言われたが
楽勝で認識したんだけどね。
15名無しさんi486:2001/02/05(月) 23:45
>14
まじで?
グリ-ンメモリ-ってかなり高耐性なんじゃあ・・・・
耐性結果ほうこくきぼんぬ

16名無しさんi486:2001/02/05(月) 23:48
今$114円台だよ
17名無しさんi486:2001/02/05(月) 23:55
>15
マジだよ。レシートあるし。
あと、どっかの店でヒュンダイのが12000円くらいで出てたような。

耐性報告と言われても、俺のチプセトは440BX(P3B-F)だから
FSB133以上あげられないのよ・・・、スマソ。
認識しなきゃヤフオクでさばこうと思ってたしな(ワラ
18名無しさんi486:2001/02/06(火) 00:31
>>認識しなきゃヤフオクでさばこうと思ってたしな(ワラ

グリーンがひところ騒がれたのは知ってるのな。
結局自慢か……
194:2001/02/06(火) 01:38
>>5
買えた?
20おとといの:2001/02/06(火) 05:31
高田馬場ツクモでPIQの256MBが\9800だったよ。
21名無しさんi486:2001/02/06(火) 06:23
>>19
行けなかった(TnT)
224:2001/02/06(火) 08:50
>>21 そりゃ残念。

>>20 PIQって不具合多いほうじゃなかった?
23名無しさんi486:2001/02/06(火) 09:58
>22 >20
それってPQIじゃ
2411:2001/02/06(火) 11:00
>18
>結局自慢か……

そんなつもりはなかったんだが・・・
つかPQIでもWINBONDでも良かったのよ、安かったら。
エムテクじゃなきゃヤフオクで1万くらいなら売れるかな、
て淡い期待があっただけだから。
25名無しさんi486:2001/02/06(火) 13:33
メモリチップメーカの「PLUSS」の評判はどうですか?
Winbondやヒュンダイはいいと聞くのですが。
26名無しさんi486:2001/02/06(火) 14:03
>>25
ここでは特に名前は挙がってなかったと思う。
悪い噂も良い噂も。
27名無しさんi486:2001/02/06(火) 15:12
ここで名前のあがっているのは、流通量の多い物。
ここであがらないのは流通量の少ない物。クオリティの
問題ではない。
28名無しさんi486:2001/02/07(水) 00:17
たまにはあげるか。
29名無しさんi486:2001/02/07(水) 00:20
>>25
User's Sideで買った「グリーンハウス製」と書かれていた
バルクメモリのチップがこれだった。
今のところBXでまったく問題はないけど。
30名無しさんi486:2001/02/07(水) 00:33
3年前に買ったAptivaに付いていたHyundaiの32MBメモリ、
なにげに現用のマシンに挿してみたら メモリクロック133MHz 2-2-2で動いたよ。驚いた。
31名無しさんi486:2001/02/07(水) 01:08
PQIくるちぃです。

何がイヤって、Memtest86とかは何度やってもエラーが出ないのに、
Windowsはブルースクリーン(笑
32名無しさんi486:2001/02/07(水) 01:41
おお
33PQIマンセー:2001/02/07(水) 01:45
俺が使ってるPQIは特に問題無し。
PC-100 CL-2 の奴を、FSB133 CL-2でつかってまーす。
でも、他のメモリーとは相性悪いな・・・。
マンセーでもないか・・・。

鬱だ氏脳・・・・・。
34名無しさんi486:2001/02/07(水) 01:53
>メモリチップメーカの「PLUSS」の評判はどうですか?
133-CL3 3枚もっているけど、みんな2-2-2で安定動作。
まぐれか?
35>34:2001/02/07(水) 02:10
ええ味だしちょるねぇ〜
どっかのサイトに出てたPLUSSのPC100の動作上限が102MHz〜106MHzぐらいだった
んでゲンナリしておったんだけどね。
最近は、性能ええの〜
36金太舞次郎:2001/02/07(水) 05:11
>>34
僕も128MB 133-CL3 片面 2-2-2で安定動作しています。
だけど>>35さんをみて、ちょっと心配になってきまちた。
37名無しさんi486:2001/02/07(水) 06:48
2-2-2の設定が生きて無いんじゃないの?
38名無しさんi486:2001/02/07(水) 10:30
米連邦取引委員会が独禁法違反の疑いで米Rambusを調査
http://www.techweb.com/wire/story/TWB20010205S0004
39名無しさんi486:2001/02/07(水) 12:34
Crucial Technology 256MB PC133 CL2 \14,000って買い?
40名無しさんi486:2001/02/07(水) 12:56
カード持っているなら買い。
転がせ!
41名無しさんi486:2001/02/07(水) 13:04
PC133、CL2だと最安値17800、平均22759らしい。
送料考えても悪くないな。目的があれば。
転売はやめとけ(w
42名無しさんi486:2001/02/07(水) 13:23
Crucial なだけに、取り出した瞬間に静電気一発で昇天・・・・なんてね
43名無しさんi486:2001/02/07(水) 13:26
もっと英語を勉強すれ。
4442:2001/02/07(水) 13:38
あ、criticalと見間違えてた、、、 
変な名前だとは思ったんだよな・・・(w   鬱だ詩嚢
4539:2001/02/07(水) 14:40
買ったよ。送料込みで\15000くらいだった。チップはマイクロンだから安い
のか?
46名無しさんi486:2001/02/07(水) 22:45
age
47名無しさんi486:2001/02/07(水) 22:48
>>38ナイスな情報ありがと〜〜〜
とっととへこんじまえRambus
逝ってよし!

マイクロンはライセンス料確か払ってないからやすいんじゃないっけ?
48名無しさんi486:2001/02/07(水) 22:58
Crucial TechnologyはMicronのモジュール販売部門だからね。
早くPC2100の量産品、販売開始しないかな。
49名無しさんi486:2001/02/07(水) 23:37
プリンストン基盤149MhzCL2駆動
128MB*2
12500円、まぁまぁかな?
50名無しさんi486:2001/02/08(木) 00:24
がいしゅつかもしれませんが一応。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/MA/YOSOKU/20010206/1/
5134:2001/02/08(木) 00:25
>>37
>2-2-2の設定が生きて無いんじゃないの?
実にごもっともな疑惑なんだけど、super_pi 1Mの2-2-2 3-3-3
各々10回計測平均で2分29秒対2分48秒(Pen!!!800EB)なのよ。
正規分布を仮定して計算したら、有意水準95%で「違いあり」だったんで効いて
いると思うよ。
2-2-2のままちょっと試したら、FSB140でちょっと不安定になった。
52名無しさんi486:2001/02/08(木) 01:33
age
53名無しさんi486:2001/02/08(木) 13:08
age
54名無しさんi486:2001/02/08(木) 13:22
>>49
ここしばらく、プリのOEMモジュール(128MB,CL3)が5000円前後で
アキバに大量流出中。勿論CL2楽勝。
漏れの買った分は155MHzまで耐えてくれました。ラッキー。

55名無しさんi486:2001/02/08(木) 15:17
池田。
56名無:2001/02/08(木) 18:03
>54
ここしばらくって 訳でもないでしょ
57名無しさんi486:2001/02/08(木) 18:32
>>22
次の日行ったらまだあったヽ(´ー` )ノ
定格でシコシコですわ
58名無しさんi486:2001/02/08(木) 19:42
アイ・オー・データのS133-256MWを安く買った。
東芝のDRAMが載っていた。
有名メーカー品は有名メーカー製モジュールに使われているのだと納得した。
59名無しさんi486:2001/02/08(木) 21:10
CrucialのCT32M64S4D7Eが売り切れ。安いから買おうと思ったのに…。
Crucialのメモリを安く売ってるとこって日本にあるの?
60名無しさんi486:2001/02/08(木) 21:23
↑ついでに、Apacer, Corsair, Mushkinあたりの情報も求む。
61金太舞次郎:2001/02/08(木) 23:33
某秋葉原ショップのhpの掲示板にて。
>メモリーは256M 8000円台突入!!確定。 (2001/02/08(Thu)
20:29:53)

だって。もう価格はどうでも良いのかもしれないけど。ヽ(´ー` )ノ
62名無しさんi486:2001/02/08(木) 23:48
Nikkei BizTechが書いてたけど、128Mbitチップもメモリモジュールも
相変わらず値下がりしてるんだってね。
で、2月末には決算のためMicronから大量放出があるから、
モジュールの放出を始めてるメーカーもあるとか。
>「メモリ安くなってるよね、みんな買わないけど」
>・・・・・某ショップ店員談
とかって話もあるから、ショップ価格もまだまだ下がるんだろうな。
63金太舞次郎:2001/02/08(木) 23:52
完全に採算割れとも書いてありましたね>128Mbitチップ

>で、2月末には決算のためMicronから大量放出があるから、
ホントですか?。増設を考えていたのですが、ちょっとくらい高くなっ
てもMicronの方が良いから待つことにします。
64名無しさんi486:2001/02/09(金) 00:12
じゃあ、ヤフオクでやたらプリンストン基盤の無印メモリー
売ってる奴って転売?
ぼられた気分だ・・・
65名無しさんi486:2001/02/09(金) 00:14
日本橋のPC ONE'Sも値下がりしてたなあ
モゼルの128MB133CL3が4980円
買ってみたいな〜買ったかたいない^^;?
耐性聞きたい(w;
66名無しさんi486:2001/02/09(金) 01:01
>>63
Micronなら、ここがいいよ。下のリンクから入れば、15%引きで買える。
http://www.crucial.com/webpromo/
67名無しさんi486:2001/02/09(金) 01:38
リテール版はいつまで\8799なのだ?
68名無しさんi486:2001/02/09(金) 18:52
age
69名無しさんi486:2001/02/09(金) 20:40
ヤフオクで買った高耐性メモリー動かしてみたら、
自機では売り文句より15Mhz程度低くしなきゃまともに
起動しなかった・・・
その方の説明によると、BXマザーとINTEL815でメモリーの通りがかなり
違うとの事・・・
皆さんのマシンでもそうなのでしょうか?

ちなみにCUSL2使ってんだけどね
149Mhz完動品が135Mhz付近からメモリーテストで通らなくなる
30分くらい待てば起動するんだけど^^;
70名無しさんi486:2001/02/09(金) 20:50
補足
起動したら147Mhzあたりまでわ、104万桁も通るんだよな
メモリーテストさえクリアしてくれれば・・・・
71名無しさんi486:2001/02/09(金) 20:51
ヤフオクの常套手段。
「環境が違うから・・・云々」
騙されるのが悪い。
7271:2001/02/09(金) 21:07
騙す奴も悪いが、騙されるほうも悪い。

に訂正。ごめんね。
73名無しさんi486:2001/02/09(金) 21:46
だいたい、そんなに良いメモリ(149なら全然たいしたことないが…)を売
るか?まあ、売る奴がいないとは言わないが、ヤフオクに出てるのは、怪
しすぎる。
7463:2001/02/09(金) 23:30
>>66
ありがとう。

>>69
たしかに815はメモリ相性厳しいとは言われますが、
ヤフオクも怪しければBXで149(常用?)ってのもち
ょい疑わしい^^;。
75名無しさんi486:2001/02/10(土) 02:49
age
76名無しさんi486:2001/02/10(土) 02:54
512MBのSDRAMって440BXで使えますか?
77名無しさんi486:2001/02/10(土) 03:32
同じチップセットでもマザーによって
メモリの限界全然ちがうよ
78名無しさんi486:2001/02/10(土) 03:33
>>77>>76に対するレスじゃなくて限界動作クロックのことです
79名無しさんi486:2001/02/10(土) 03:40
>>76
System Information Viewerで調べたら?
80名無しさんi486:2001/02/10(土) 13:03
age
81名無しさんi486:2001/02/10(土) 21:15
日本橋で高耐性メモリ売ってる店ってどこだろ?
Mテックばっかりだし
82名無しさんi486:2001/02/10(土) 23:03
高品質・高耐性のメモリを確実に、しかも安価で手に入れようと思ったら、
海外から買うしかないのかな?
83名無しさんi486:2001/02/10(土) 23:06
ADTECやIODATAみたいなブランドのメモリを買えばいいのでは?
84名無しさんi486:2001/02/10(土) 23:12
ブランドのメモリはOCは保証しませんし耐性低いものが多い。
85名無しさんi486:2001/02/10(土) 23:13
そうそう、国産のブランドメモリは、単に高いだけで魅力がない。
86名無しさんi486:2001/02/11(日) 00:04
rambasにはむかうことも出来ない腰抜け企業だからな。国内は。
OCも腰くだけ。
87名無しさんi486:2001/02/11(日) 00:24
うちはADTECのPC100CL2だけれど、133CL2にして問題なく動作している。
88こんなショップないかな?:2001/02/11(日) 00:45


  本日入荷メモリ

         64M   時価
        128M   時価
        256M   時価
89名無:2001/02/11(日) 18:30
>84
メーカによるぞ
90名無しさんi486:2001/02/11(日) 18:34
>>89
具体的名前書いてくれると助かる。
91名無しさんi486:2001/02/11(日) 19:18
>>88
以前メモリの値段が高騰したときそんな店があったような。
寿司屋じゃないっつーの。
92名無しさんi486:2001/02/11(日) 19:40
GREEN HOUSEのメモリはMOSEL製だったよ♪
93名無しさんi486:2001/02/11(日) 19:48
>>92
それって、買う前に分かるの?
94名無しさんi486:2001/02/11(日) 21:04
路地裏で256MB CL2 7980円だった

鬱だなぁ〜
95名無しさんi486 :2001/02/11(日) 21:17
>>94
マディで?今日9600円買っちゃっターヨ。しかもCL3.
96名無しさんi486:2001/02/11(日) 21:20
>>94
PC100じゃなくて?
97名無しさんi486:2001/02/11(日) 22:20
エムテックそんなにダメなの?
98名無しさんi486:2001/02/11(日) 22:50
日本橋のファナテックでグリ−ンのメモリー売ってたよ!
ただいま153MhzCL2 5T-7T設定で駆動中
ギガバイトマザーの設定の限界だからここまでしか試せないが
一般に7T-9Tだと10Mhz以上はUPするらしいから170Mhzあたり狙ってみたいな

ちなみに価格は9870円(256MB)
余談だが隣に置いてあったVMチップと型番いっしょ
某メモリーHPでVMとグリーンは近い関係なのでVMにもグリーンのチップ
が乗ることもあるらしいと書いてあったしねえ
こっちは9780円かな?グリーンの方は型番隠してあったし(w;
せこいぞファナテック!
ちなみに型番の最後の番号(定格クロック?)7(143Mhz)だったんだよね・・・
7.5が(133Mhz?
99名無:2001/02/12(月) 11:15
(Prin○eton で)Micronチップは期待薄と思う.

Micronは、自社ブランド(Cru〜)あるから選別が厳しい
100名無しさんi486:2001/02/12(月) 11:33
来週もまだ下がるかなぁ?
101名無しさんi486:2001/02/12(月) 12:39
>>99
じゃあ、Micornは、Crucialで買うのが一番良いってこと?
102名無しさんi486:2001/02/12(月) 12:40
↑Micorn→Micronね、ゴメン。
103名無しさんi486:2001/02/12(月) 17:43
age
104名無:2001/02/12(月) 18:39
Micronの純正シールが付いてればOKでしょう
105名無しさんi486:2001/02/12(月) 20:10
Micronの128MB PC100 CL2は5280円だったかな〜(ワンズ
128MB PC133 CL2は8000円台だった・・・・(ファナテック
誰か買うやついるのか?
106名無しさんi486:2001/02/12(月) 22:20
チップがMicronってだけだったら、その半分の値段でもいらないな。Crucial
のとかだったら、そんくらい出してもいいけど。
107名無しさんi486:2001/02/12(月) 22:25
昔は純正のCrucialより、他社の基板の方が出来が良かった
なんてこともあったけどね。まぁ、OC前提の評価だったが。
108名無しさんi486:2001/02/12(月) 23:05
質問なんだけどさ、良いメモリ=耐性の高いメモリ?
109名無しさんi486:2001/02/12(月) 23:10
いや・・・相性問題が出にくく
不良率&故障率&値段が低いメモリがいいメモリです!
110名無しさんi486:2001/02/12(月) 23:21
>>109
ありがとう。疑問が解けたよ。
111214:2001/02/12(月) 23:37
そお言う意味でグリ−ンっていい感じでわないかな?
112名無しさんi486:2001/02/13(火) 16:41
そうだね。
113名無:2001/02/13(火) 20:56
>111
グリーン=グリーン○ウス?
バルクはピンキリと思うが(実体験)
114名無しさんi486:2001/02/13(火) 21:14
まぁタテマエはね < 良いメモリ
しかし実際には”自分の買った1個”がどうだったかが全て
115名無しさんi486:2001/02/13(火) 21:15
128MBに256MBを載っけて、383MB?
小数点以下の端数の関係なんだろうけど、始め見たときはビックリした…。
116名無しさんi486:2001/02/13(火) 21:34
ビックリ、とか言われてビックリした・・・。
117名無しさんi486:2001/02/13(火) 21:52
ビクッリ、とか言われてビックルした・・・。
118名無しさんi486:2001/02/13(火) 22:08
>>113
GREEN MEMORYっていう台湾チップベンダのメモリ。

GREEN HOUSEとは無関係と思われ。
119名無しさんi486:2001/02/13(火) 23:03
GREEN HOUSEもある意味良いメモリ−かもね(永久保証)
ただし、チップがMTECのときもあるけれど(w;
でも、MTECやVMはOEMベンダ−だったような・・・
120名無しさんi486:2001/02/14(水) 02:45
バルクメモリが棚とかに置いてあって現物を確かめることのでsきる
店はないですかね??
121名無しさんi486:2001/02/14(水) 03:27
>120
サトウムセンのPC専門店PCisland<アキバ

たしかメモリーモジュールごとに"A”とか"B"とかタグがついてて
ほしいのあれば店員に告げればよし

ほかにもあるかも
122名無しさんi486:2001/02/14(水) 03:37
>>115
俺のも64MB+32MB+16MBが111MBになったよ。
123名無しさんi486:2001/02/14(水) 03:50
【DRAM価格】安くても売れない、メーカー在庫の増加続く
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/123279
まだまだ下がるね。
124名無しさんi486:2001/02/14(水) 06:25
>>119
GREEN HOUSE は相性問題でも交換可能。
もちろん交換後も保証書はついてきます。
とりあえずサーバに使ってます。
125名無しさんi486:2001/02/14(水) 17:48
>>115
セーフモードで見るべし

256MBはそろそろ買い時かね。
126115:2001/02/14(水) 21:39
>>125
へー。384.0MBと表示された。何なんだろ?
127名無しさん:2001/02/15(木) 02:35
Crucialのリンク出しちゃったから、一応書くね。2,3日〜1週間前くらい
に買った人は、電話かTalk to an Expert Onlineのリンクを使って、セール
スの人と話すと、$20くらいのリファンドが受けられるよ。もっと前だと、フ
ルリファンドは受けられないけど、少しは返ってくる。
128:2001/02/15(木) 09:07
おそらくMtec 256MB \8,980
HYUNDAI 256MB \8,980

某メモリ送料全国500円のショップ。
一昔前だったら、WIN9x系には、最低でもメモリー128MBはいる、
とか言ってたけど
最近は最低でも256MBになってるんですかね?
WIN2k系だったら、512MBとか。

去年の秋頃は、64MBで1万だったのに・・・。

5年前、PC-66 32MBが\16,800とかで買ってた時代に比べたら・・・。
130名無しさんi486:2001/02/16(金) 21:19
なんか目茶苦茶だね、あんたの時系列。

つーか、・・・いや、いいや。
131Mtecマンセー:2001/02/16(金) 21:55
Mtecマンセー
仕えMtec
買えMtec
貰えMtec
Mtec Mtec Mtec Mtec Mtec Mtec Mtec Mtec Mtec Mtec Mtec Mtec
132ERROR:名前いれてちょ:2001/02/16(金) 23:00
Win9xでメモリを活用する方法を伝授いたそうか?
133名無しさんi486:2001/02/17(土) 02:26
せ、先週買ってしまった・・・
もうちょっと待つんだったなぁ・・・
134常連:2001/02/17(土) 02:28
135名無しさんi486 :2001/02/17(土) 02:32
256MBが5000円に落ちるのも時間の問題か
136名無しさん:2001/02/17(土) 02:37
どんどんどんどん下がってくれ
もうイケルとこまでえイッテしまおう、こゆなりゃヤケだ

128MB\2980
256MB\3980

やっちゃえ
やっちゃえよ
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/17(土) 02:41
>129
なんか感覚がオレと違うが、まあいいか。

ゲームするにゃ256は必須になってきてるよ。
ウチ256なんだが、試しに128一枚抜いてみたら
3Dゲームがスワップするする……。

やっぱつっこもう。
2000年秋で64M一万ってのはどこの惑星の話だ。
秋って128暴落の真っ最中位か終わる程度だろう。
138名無しさんi486:2001/02/17(土) 02:44
184ピンSDRAM DIMMを作ると言う話があるから、メーカは、168ピンSDRAM DIMMを、
早めに処分しようとしてるのでは?
1393:2001/02/17(土) 02:51
184ピン刺す基盤がまだあまりないよ.
みんな168ピンだろうが.
140名無しさん:2001/02/17(土) 03:27
アメリカのCompUSAでは、日・月の2日間、64MBのメモリを無料で配るらしい。
141138:2001/02/17(土) 03:41
>184ピン刺す基盤がまだあまりないよ.

いや、全くない。(184ピンで、SDRAM DDR-SDRAM DIMM両サポートする基盤のこと。)
でも、メーカの仕込みは、数ヶ月かかるから、春モデルで採用するつもりなら、
もう、作っているのでは?
142名無しさんi486:2001/02/17(土) 04:48
143名無しちゃん:2001/02/17(土) 04:54
あんまりだ・・・こんなに安く・・・
128MBに23000円出してたのがアホのようだ
144名無しさん:2001/02/17(土) 06:31
海外、特にアメリカでは、メモリだけじゃなくて、PCパーツ全部が下がって
きてるみたいだね。日本もそろそろかな?
145( ´∀`)さん:2001/02/17(土) 08:04
その6????
以前のスレ見つからないんだけど(1個見つけた)
どこにあるの?
1〜5の全リンクキボン
146nanasisan:2001/02/17(土) 21:53
147( ´∀`)さん :2001/02/18(日) 00:00
>>146
とってもありがとう
親切な君に乾杯!
148名無しさんi486:2001/02/18(日) 17:04
http://www.pricewatch.com/

日本で512MB買うの禁止ね。
149ちんこきる:2001/02/18(日) 17:14
あむら〜
150名前:2001/02/18(日) 17:20
>>148
256MBが21j・・・
151名無しさん:2001/02/18(日) 18:44
>>150
おいおい、違うぞ。64MBが21ドルだよ。256MBはまだ$50切ってないよ。
152名無しさn:2001/02/18(日) 21:37
えと、BXチップセットだと
256MBのSDRAM差しても128MBしか認識しない?
とかいう話聞いたことあるのですがホントでしょうか?
詳細教えてください。
153ななし:2001/02/18(日) 21:39
嘘です。
P2B-Fで256MB認識確認してます。

Mtecだったら、この限りではないですね(藁
154名無:2001/02/18(日) 21:50
>152
本当は、人柱逝って欲しいですが..
AX6BCPro2では、無事動いています.ただし256Mbチップ品が
動くは知りません.
155名無しさん:2001/02/18(日) 21:57
512MBのはBXで動く?
156:2001/02/18(日) 22:06
>>152
ダウトです。
ウチは256MBを4本差してます。
157名無しさんi486:2001/02/18(日) 22:43
>>152
M/Bに依ります。
古いM/Bは128MBのモジュールしか載りません。
またチップも128MbitのICを認識しないものもあります。
最近ではRegisterdと称されるバッファ入りのモジュールで
同様の問題(M/Bによるサポートの違い)が出てきています。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 23:57
pricewatch256MB最安の店表示ミスというかアレだな。
見に行ったら256MBは+69.50だとさ…
159名無しさん :2001/02/19(月) 00:00
さすがにここまで安くなると興味も失せるというか…
DDRメモリに関心が移るというか…
160>157:2001/02/19(月) 00:24
BufferdとRegisteredは別だよ。
161叩き売りage:2001/02/19(月) 16:02
>>142
PC133/CL3 256M、¥8Kとは!

それにしてもパーツ価格の西高東低現象は何とかならんか…
162叩き売りage:2001/02/19(月) 16:12
2/16
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010216/p_mem.htm
PC100/CL2 128 ¥4.3K

2/17
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010217/p_mem.html
PC100/CL2 128MB ¥4.1K  256MB ¥8K
PC133/CL3 128MB ¥4.1K  256MB ¥8.1K
PC133/CL2 128MB ¥6.5K  256MB ¥14K
163名無しさんi486:2001/02/19(月) 16:32
安くなっても相性の不安からは逃れられぬ。メモリとは奇妙な存在よの。
164名無しさんi486 :2001/02/19(月) 16:49
インテル様純正のDDR対応チップセットが出るまでDDRなんて使いません
165Rambas嫌い。:2001/02/19(月) 19:59
>>164
でも、インテルが仕方なく渋々つくった製品って
信用できないものが多いような気がする。
最近、VIAの4in1ドライバみたいなのつけるようになったし。
166名無しさんi486:2001/02/20(火) 03:29
アホ発見。何か見覚えがあると思ったらえむてくだった。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b4965956
167pit:2001/02/20(火) 03:55
ふつうに使う分にはMTECでもいいでしょ?
OCとかしなければ
168名無しさんi486 :2001/02/20(火) 05:03
\20kてっ
169名無し募集中。。。:2001/02/20(火) 06:51
メモリーって相場を知らずに売ってる人ホント多いね。
170名無しさんi486:2001/02/20(火) 07:42
>>169
つーか、相場を知らない奴に売りつけようとする人が多いのね。
171名無し募集中。。。:2001/02/20(火) 07:45
なるほど
172名無しさんi486:2001/02/20(火) 09:12
>>167
定格なら大丈夫だよ。
万一定格で動かなきゃ、明らかに初期不良で交換できるしな。
173名無しさんi486:2001/02/20(火) 18:43
Crucialでメモリ注文しようと思ったけど、
Registered PC133 256MB CL2ってのはないのね。CL3どまり。
M/BはRegisteredでもUnbufferedでもどっちでもいいやつなんで、
将来RAIDカードなんかに使い回すことを考え、
Unbuffered PC133 CL2 ECC 256MBを4枚買った。
1枚$100と安かったが、M/Bとの相性が怖いな。ハズレだったらどうしよう....
174名無しさん:2001/02/20(火) 18:58
>>173
CT32M72S4R7E これは?
175名無しさん:2001/02/20(火) 19:07
相性については、英語でしっかり説明できれば、交換してくれるよ。Crucial
のサポートって、対応良いので有名だから。実際、メモリ価格が急落したと
きに、購入後1週間経っていたにもかかわらず、値下がり分の返金に応じ
てくれたよ。こんな会社は他に聞いたことがない。
176名無しさんi486:2001/02/20(火) 19:29
>>167
ただ、定格動作しなくても相性のせいにされるとキツイかも。
返品や交換可能な店で買うべし。
177名無しさんi486 :2001/02/20(火) 19:46
>>174
173は激しく後悔しているに20カノッサ。
178名無シ:2001/02/20(火) 19:52
一応パソコンは売れてるらしいから、メモリメーカが
乱造しなければ、価格はそのうち下げ止まると思うが..
179173:2001/02/20(火) 19:53
CT32M72S4R7E、見落としていた(泣)
買ったのはCT32M72S4D7E。
まぁいいや、安かったし....(安すぎて不安ナリ)
180名無しさん:2001/02/20(火) 20:06
>>173
まだ発送されてなければ、交換してくれるよ。電話か
Talk to an Expert Onlineで聞いてみたら?
181名無しさんi486:2001/02/20(火) 20:25
Crucial、最近処理が速いからねぇ。2/14に発注、2/16(現地)発送、
2/19到着だったな。CT32M72S4R7E。(でもヘタレで2枚だけど)
182名無しさんi486:2001/02/20(火) 20:25
>>178
一番市場規模の大きいアメリカで売れてないからどうだろうね。業界全体
で半年分の不良在庫があるという噂もあるし。
183名無しさん:2001/02/20(火) 20:28
Crucialは、カードの審査にだいたい丸1日かかるから、その間に直に話せ
ばなんとかなる。ただ、メールでやろうとすると無理だろうね。
184名無しさん:2001/02/20(火) 21:46
Mtech買うくらいなら、+千円出してhyundaiにした方がいいんだろうか・・。
185名無しさんi486:2001/02/20(火) 21:49
>>184
まあ、そうだね。
186ハァハァ(´Д`;):2001/02/20(火) 21:52
定格で使うならMtecでもいーんでないの?

ていうか、そんなにMtec糞な訳おせーて。

モゼルが流行りだした頃を最後に、メモリーなんて買ってないからさ
ここらでいっちょMtecでも買ってみるべか、と思ってるんだがのぉ。
187名無しさんi486:2001/02/20(火) 21:58
>>181さん
発送方法はどれを選びましたか?
188名無しさんi486:2001/02/20(火) 22:12
>>186
俺は地雷踏みたくないだけだな。
189ななし:2001/02/20(火) 22:15
Crucialからメモリ買ったら、送料は幾らくらい掛かるの?
190名無しさんi486:2001/02/20(火) 22:26
送料は一律15.00USD。
消費税4%、地方消費税が消費税の25%、(つまり併せて代金の5%)
あと特別手数料が500円か代金の1%のうち高いほう、だったかな?
191181:2001/02/20(火) 22:34
>>187
発送方法は…… 基本的に FedEx International Priority
になるんじゃないかな? DHLという選択肢もあるみたいだけ
ど、送り先をJapanにした場合は指定できなかったと思う。
おそらくDHLは選べたとしても、高く付くだけじゃないかな。

>>189
1回の発注では概ね2〜4モジュール単位でしか買ったことがな
いが、一律$15。小さなボール紙製の箱がFedExの封筒に入っ
て届くよ。
192181:2001/02/20(火) 22:37
>>190
あ、そうそう。後でFedExから請求書兼振込用紙が届くんだ
よね。ちょいと面倒だな。
193名無しさんi486 :2001/02/20(火) 22:40
あの価格表見たらRegisteredは国内では買えない(;´Д`)
194名無しさんi486:2001/02/20(火) 22:43
国内のregistered DIMM価格って……ほぼUser'sSideの
ボッタクリ価格に同調してるみたいな〜。
195名無しさんi486:2001/02/20(火) 22:49
>>192
そんなの届く?買って1ヶ月くらい経つけど、来ないな。もうしばらくしたら
来るのかな?
196187:2001/02/20(火) 22:50
>>191さん
ありがとうございます。参考になりました。
送料も思ったより安いのですね。
197名無しさん:2001/02/20(火) 22:57
http://www.crucial.com/webpromo/
こっから入るのを忘れるなよ。5%安くなるから。
198名無しさんi486 :2001/02/20(火) 23:05
国内はRegisteredのバルクなんてほとんど無いからな。
UのInvoice見るとCrucialのヤツをUSAから送ってもらっているようで、
CT3272Z202(256MBPC1600DDRSDRAM、$111.99@ListPrice)と思しきものが、

DM1600-256M1 Crucial PC1600 256MB DDR SDRAM CL=2 Micron \26,800 即納

だったりして。
営業妨害かな(藁
199名無しさんi486:2001/02/20(火) 23:07
思しきものじゃなくて、そのまんまだろ。
英語出来ないやつは、その値段でも買うからいいんじゃないの?
200192:2001/02/20(火) 23:15
>>195
あり? 来なかった? う〜ん、購入金額によるのかな...
あ、書き忘れたけど、後から請求されるのは消費税分だけ。
払わないでいるとFedExから督促が来るので大丈夫。(ワラ

他の業者(UPS-ヤマト、Airborne-西部運輸、DHL-佐川だっけ?)
は大概受け渡し時に(必要なら)徴収されるはず。
201名無しさんi486:2001/02/20(火) 23:21
購入金額には関係ないはずだが。
他の業者については192さんの言うとおり。

蛇足だが関税はかからない(税率フリー)。
202 :2001/02/20(火) 23:23
ノーブランドでのノート用SO−SIMMってないのでしょうか?
あるならどこの店か教えてください。
203名無しさんi486 :2001/02/20(火) 23:28
この前上野ヨドバシにあったな。かなり安かった記憶が。
204195:2001/02/20(火) 23:30
来ない。まあ、1本しか買わなかったから、金額的に払わなくても良かった
んだと解釈することにするよ。
205195:2001/02/20(火) 23:32
よくよく考えてみると、結構海外通販でものを買ってるけど、一度も請求
されたことがない。安いモノばっか、買ってるからかな?
206名無しさんi486:2001/02/20(火) 23:45
>>200
正確には消費税・地方税・通関手数料の合計だよ。
ただし税は購入金額に対して一定の控除が認められてるから
合計でも購入金額の3-4%程度で5%にはならないと思う。
通関手数料は購入金額によるけど10万で千円程度じゃなかったっけ?
それからクレジットの円ドルレートは決済の日のマーケットレートに
2-3円程度の手数料が加算されるよね。
207名無しさんDuron:2001/02/20(火) 23:56
>>202
通販で144pin SO-SIMM 128MB、6200円というのがあった。
208名無しさん:2001/02/21(水) 00:04
>>206
詳しそうだから聞きたいんだけど、請求されてる人とされてない人がいる
のは、どういうこと?購入金額によるってこと?それとも、たまたまうまく
逃れられただけ?
ちなみに、自分も、ここ半年で10回くらい海外通販してるけど、一回も請
求されたことない。
209202:2001/02/21(水) 00:05
>>207
どこか思い出せないでしょうか?
210親切屋さん:2001/02/21(水) 00:35
209さん
http://kakaku.com/sku/price/memory.htm
ここをみれば一目瞭然ではないですか

211202:2001/02/21(水) 00:40
>>210
ありがとうございました
助かります
212206:2001/02/21(水) 13:00
>>208
そんなに詳しくないよ。自分の所に来た請求を覚えてるだけ。
FedExは後からの請求で、それ以外は受取時に支払(送料に加算?)じゃなかったっけ?
ただ、もしかすると購入金額がいくら以下だと請求がないとか、購入金額に対して
送料がいくら以上だと請求が来ないとかあるかも。
購入金額は$600-1200程度で6回ぐらい(全部FedEx、カードはVISA)使ったけど
後から請求が来なかった事ないから、そこら辺の事はよく分からない。
でも>>191&>>192読むとFedExだと$200-$400程度でも後からの請求は来るみたいだね。
213相変わらず板規制uzee!:2001/02/21(水) 22:26
>>178
いや、米国ではPC需要が急速に減退しているので、(ITバブル崩壊)
当分パーツ価格の下落が続くと思う。

ただ余り下がりすぎると技術投資の減速や経営危機が表面化しそう
214173:2001/02/22(木) 08:36
Crucialのサポートにお願いして、Unbuffered→Registeredに交換してもらったよ。
Crucialマンセー! 今後もメモリは(VCとかRIMM以外は)Crucialで買うことにするよ。
危うくUsers-Sideで買うところだったよ。ヤレヤレ....

あと、FedExはあとから500円だか1000円だかの請求書がくるね。
「立て替え分なので、大至急払って!」というメッセージとともに....
(以前国内未発売のPhotoshopプラグインを海外通販で買ったとき)

技術系ソフトパッケージを買ってDHLで送られてきたときは請求こなかったな。
215名無しさんi486:2001/02/22(木) 09:14
俺もメモリは全部Crucialで買うことにしてる。品質、値段、サポート、全て
の点において、国内で買うのが馬鹿らしいから。特に、オンラインでリアル
タイムに会話できるのは素晴らしいね。何でも5分で話がつく。
216名無しさんi486:2001/02/22(木) 19:10
ところで 何故国産メモリーってあんなに高いの。
217名無しさんM-TEC:2001/02/22(木) 19:11
人件費が高いから。
218名無しさんMT:2001/02/22(木) 20:26
>>173
良かったな。やっぱり電話した?
219名無しさんi486:2001/02/23(金) 01:59
電話だとたらい回しにされる可能性があるから、talk to an online expertの方が使える。
220abc:2001/02/23(金) 02:00
というかもう少しメモリを買いやすい環境にして欲しい
たとえばVideoカードを同じように商品棚に陳列するとか
自動販売機とか

私は一生懸命買おうとして射るんだけど買えない…
欲しくても変えないない人も多いはず
221ナナシサソ:2001/02/23(金) 02:05
>>220
一生懸命買おうとしててなーぜ買えないのじゃ〜
222abc:2001/02/23(金) 02:13
パチれないのまちがいでした〜
223abc:2001/02/23(金) 02:14
>>222
ニセモノ
224abc:2001/02/23(金) 02:23
>>222-223
ニセモノ。
俺の真似するな!
225abc:2001/02/23(金) 02:36
つまらんコテハン入れた私がアホでした
良いスレなので荒れないでくださいませ…
226abc:2001/02/23(金) 02:37
ぐわ、この板fusianaさん駄目なのか…鬱だ
227名無しさんi486:2001/02/23(金) 02:42
バルクメモリを買うと
必ず住所氏名電話番号を書かなければいけないのでしょうか?
228age:2001/02/23(金) 02:46
いったいどこの店だよ…
229名無しさんi486:2001/02/23(金) 02:47
>225
コテハンが原因じゃなくて、220の内容に突っ込まれただけだろ。
230名無しさんi486:2001/02/23(金) 02:50
>>227
ショップ保証がつくので必ず書かされると思われ
231名無しさんi486:2001/02/23(金) 02:57
UnbufferedとRegisteredって、一緒に挿すのは駄目なんですか?
232sage:2001/02/23(金) 03:30
>>231
不可。
233名無しさんi486 :2001/02/23(金) 04:18
>>225-226
ゴメソ、あんたヴァカに見えるわ。メール欄…
234名無しさんi486:2001/02/23(金) 04:27
>>233
最高の誉め言葉だ
235名無しさんi486:2001/02/23(金) 07:58
アメリカでは、ついに256MBバルクの値段が$50切ったな。
236SPIKEOUT2はまだ?:2001/02/23(金) 13:49
いまだに Unbuffered と Registered のちがいがわからん。
最近だよね、この単語目にするようになったの。
237名無しさんi486:2001/02/23(金) 14:58
>>236
メモリの規格変わったときに呼び方変えただけのように記憶してるが。
細かいとこ違ったりするのかね。
238名無しさんi486 :2001/02/23(金) 16:54
チップセットが生成したアドレス指定信号がそのまま各メモリチップに
いくのがUnbuffered。DIMMモジュールが増え、メモリチップの数が多くなると、
正確なタイミング同期が難しくなり、さらにチップセットのドライブ能力の
限界もある。Registered DIMMは、アドレス制御線とメモリチップの間に
アドレス信号ラッチ&バッファ回路が挿入され、さらに正確な同期を保つために
PLL(Phase Locked Loop)回路も搭載している。チップセット側からみると、
UnbufferedではDIMM1枚につき16個のチップ(non-ECC,両面の場合)がぶら下がるが、
Registered DIMMではDIMM1枚につき1個のチップがつながっているように見えるため、
タイミングの同期・ドライブ能力に余裕が生まれ、安定動作ができる。

IBMがPC100 Registered DIMM出荷に際して発表したレポートを読むと、
Registered DIMMには、Registeredモードの他に、さらにBufferedモードが
あるそうな。Registered DIMMでは、アドレス制御信号をラッチし、PLL回路で
正確なタイミング同期をしたあと、各メモリモジュールに信号を渡す。このとき
1クロックの遅延が生じるが、チップセット側で1クロック分速くアドレス制御信号を
出すことにより、Unbuffered DIMMとの速度差が生じないようになっている。
Bufferedモードは、単純なバファリングであり、1クロック遅延が入るため、
Registeredモードより遅くなるが、Unbufferedとの互換性の面では楽になる。
239名無しさんi486:2001/02/23(金) 18:24
Registeredって、一体どんな状況で必要になってくるの?
240そりゃ:2001/02/23(金) 18:37
サーバーみたいな奴だよ
それ以外ならなくても充分
一昔前の技術だと大容量化する時に困ってたからね
241買った!:2001/02/25(日) 17:36
128M DIMM PC100 NEC \4700? くらい
これで256になって、快適〜(W2k)
今までも特に不自由は感じてなかったけど、
こんなに早くなるとわーーーーーー
242名無しさん1024MB:2001/02/25(日) 19:48
Win2000、128Mでは既に不足気味だからね〜
不要なサービス削り、フルIDEで必要ドライバが最小限、常駐アプリなし、
という条件でも、一定時間使うと、何もアプリが立ち上っていなくても
メモリ100MBytesがいつの間にか消費されていたりする。Photoshop6.0起動
すれば、もう140MBytesが消費されている。128MBじゃ、もう足りない足りない。

256MBytesがWin2000のスタンダードということなんだろうね。
243メモリ代好き:2001/02/25(日) 21:05
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010224/p_mem.html
DDRもあと一声って感じのところまできたな。

それに引き換えPC800リムの値上がりは何なんだ・・・
誰も見向きもしなくなったか
244名無しさんEDO:2001/02/25(日) 21:53
昨夏、暴騰時のSDRAMの値段と同じぐらいになってきたね<DDR
PC2100,CL=2ぐらいが普及してから乗り換えよう。

一時期生産を押さえたのが利いているのでは?<PC800値上がり
各社とも増産中だから、またそのうち下がるよ。
245PC774さん:2001/02/25(日) 22:16
ツクモで買ってきたPQIのPC133CL3のメモリ、3-3-3に設定されてた…
これじゃPC100CL2と変わらないよ…
鬱だ氏のう。
246名無しさんi486:2001/02/25(日) 22:37
設定されてたって…CL3って書いてあるじゃん。
247名無し海:2001/02/25(日) 22:38
>245
それ以外の設定にSPDがなってたら
それこそ異常
248PC774さん:2001/02/26(月) 01:23
3-2-2が標準だと思ってた。
逝ってくる。
249名無シ:2001/02/26(月) 19:08
某メーカーのは、PC133/CL3で売っててもSPD情報は

CL2/CL3両方書いてあったよ
250ななな:2001/02/27(火) 23:34
今日秋葉行った。
グリーンメモリーとかいうのも133CL3の256が8000円切ってたけど特に感慨なし。
別に売れてる感じもなし。

なんか7000円台だと、「1枚だけぺらっと買うのも何だし
せめて2枚くらい買おうかな。後でチップの相性気にしなくて済むし。
でも512MBも今要らないよなー。遊びで買うほど金もないし。
でも1枚だけ買うってのも・・・」って堂々巡りして結局買わなかったりする。
251ななしさん:2001/02/27(火) 23:39
cl2とcl3の違いってなんですか?
252ガソバレ:2001/02/27(火) 23:49
>>251
まあまあ、まず落ち着いて検索でもしてみやようや。
http://www.google.com/
253ななしサソ:2001/02/27(火) 23:49
初心者板逝け。
254名無しさんi486:2001/02/27(火) 23:49
>>251
本音で書くからね。

「気持ちの問題」
255http://piza.2ch.net/jisaku/index2.html:2001/02/27(火) 23:51
センチ立方リットル と センチ平方リットル
256名無しさんi486:2001/02/28(水) 12:42
>>254
同感だな。俺のマシンでのSuperπ(何を今更とは言わないで!)は、
 PC133,CL=3(SPD:3-3-3,Micron chip 8.0nsec):2分41秒
 PC133,CL=2(SPD:2-2-2,Micron chip 7.5nsec):2分35秒
だった。体感速度の違いがわかる人がいたら、教えて欲しいもんだ。
257257:2001/02/28(水) 14:11
>>256 MB増設
え?そんなに差があるの?
258名無しさんi486:2001/02/28(水) 18:07
メモリアクセスに関する設定値(メモリバスクロック、Latency、
マザーボード/BIOS、CPU等)が同一でもメモリモジュールの品質
(基盤とかチップとか)が違うとデーターの転送速度が違うって
主張してるヤツがいるんですが、本当でしょうか?
私は同一設定、同一条件ならモジュールが違っても速度は同じだと
思うんですけど・・・
259ERROR:名前いれてちょ:2001/02/28(水) 18:15
そんな細かいこと気にするやつとは絶交してしまえ!>>258
260名無シ:2001/02/28(水) 19:12
>258
たぶん SPDの情報で違うんだと思うが
261名無しさんi486 :2001/02/28(水) 19:19
今が底値でその後はあがっちまうらしいね。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/124394
262 :2001/02/28(水) 19:32
>>261
んなこと、どこにもかいてねぇ
263名無しさんi486 :2001/02/28(水) 19:38
>>なお、この放出は2月後半の期間限定であり、極端な安値は一時的なものである。

字読まなきゃ。
264名無しさんi486 :2001/02/28(水) 19:45
まあメーカー側は既にSDRAMからDRDRAMとかに生産を移行し始めているから
SDRAMも今みたいな安値にはもうならないんだろうかね。
265名無しさんi486:2001/03/01(木) 00:11
インテルはいつまでRumbusに固執し続けるのだろうか?

IntelがRDRAM路線に一気に揺り戻し
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010228/kaigai02.htm
266名無しさんi486 :2001/03/01(木) 00:14
>>265
つーかもうインテル系のチップはDRRAMで決定だろ。
http://www.theregister.co.uk/content/3/17189.html

インテルの副社長自らがRDRAM+P4の組み合わせで今年の年末までに
$1000以下にすると言ったんだから。
メインストリームはこれになるだろうな。
267名無しさんi486:2001/03/01(木) 00:23
今まではIntelがDRDRAMを推進してきたが、
ここにきてDRAMメーカーがDRDRAMを支持しだしたっていうのは面白いな。
268名無しさんi486:2001/03/01(木) 00:25
265の記事がDDRにチョンマークが付いたと
瞬間的に読んでしまった。
269あむどなみえ:2001/03/01(木) 00:31
なんとまあ、AMDはどうなるのかな?
270名無しさんi486:2001/03/01(木) 00:37
AMDってだいぶ前にライセンス取得してるのね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981009/amd.htm
271i840(RDRAM)ユーザー:2001/03/01(木) 01:06
All SRAM チップセット きぼん
128Mで10万以下なら買う。
272名無しさんi486:2001/03/01(木) 01:49
AMDは普及の程度に応じてDDRでもRDRAMでもOKってスタンスだよ。
ただ、今はDDRの方が先に安くなって普及するって読みでDDR用の
チップセット出したけど、RDRAMの方がより普及するとなったら
いつでもRDRAM用のチップセット出してくるよ。
273名無しさんi486 :2001/03/01(木) 02:07
インテル押されてる
274名無しさんi486:2001/03/01(木) 02:18
引っ張ってるんだろ。
275名無しさんi486:2001/03/01(木) 08:31
ここまで安くなると、もうどうでも良くなってきた。

128Mが2800とかで売られてても感慨も何も無し。
276名無しさんi486:2001/03/01(木) 10:13
intelがDDRのチップセットをうまく作れないからベンダー引き込んで
RDメインにしようという魂胆だな。どちらにしろ顧客は安いほうに
流れていくだろうな。
277名無しさんi486:2001/03/01(木) 10:16
電波ゆんゆん
278名無しさんi486 :2001/03/01(木) 10:31
512Mは今後暴落しますか?
ここまで来たら1.5Gメモリ積んでみたいス。
279名無しさんi486:2001/03/01(木) 11:32
CUSL2+M.TEC PC133-CL3 256MB、噂どおり定格でも不安定&相性最悪だね。
1枚刺しで定格で使う分には一見問題ないようでいきなり青窓発生したり、メモリカウント中に
突然フリーズしたりする。
GreenのPC133-CL3 128MBと一緒に刺したらWindwosの起動すらままならなくなったよ。
FSB133でSPD自動ね。手動で3-3-3にしてもダメだったけど。
280>>271:2001/03/01(木) 13:59
や○もと教信者発見!

スワップアウトが一瞬でも発生したら
SRAM 128MBマシン <<<<<< SDRAM 512MBマシン
281名無しさんi486 :2001/03/01(木) 16:32
KT7A+M.TEC PC133-CL3 256MBx2 + Duron850MHz(リテール)でWin2000
動作中にフリーズ大連発。
結局 「Delay DRAM Read Latch」のセッティングを1.0nSにして
現在安定動作中。
282名無しさんi486:2001/03/01(木) 17:11
なぜショップは安いからといってトラブル多発のMTecメモリを売りますか。
総合的にはかえって販売コストが高くつくだろうに。
283名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 18:02
じゃあ何だ、L2を16MBほど積めばいいじゃないか。
284名無しさんi486:2001/03/01(木) 20:03
crucialのメモリを買うのにクレジットカードは必須ですか?
285名無しさんi486:2001/03/01(木) 20:27
いまPC100−CL2  128MBのメモリを使ってて増設するつもりなんですが
PC133-CL3 256MBのメモリとPC100-CL2 256MBのメモリでは
どちらを買うべきですか?
286名無しさんi486:2001/03/01(木) 20:30
中古でしかも二階建てだけど512MBが2万ちょっとで売ってたよ。
287名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 21:35
>>284
一応電信振替があるが、手数料が超高いし、時間もかかるのでおすすめしない。
288名無しさんi486:2001/03/01(木) 22:07
>>287
葉鍵板からご苦労さんです。
でも国内でレジスタード買うより安いですよね?
買う枚数にもよると思いますけど。
289名無しさん284:2001/03/01(木) 22:26
>>287
ありがとうございます。
290初心者@w2k:2001/03/02(金) 15:11
メモリって中毒性がありますね。。
先日128M買って256Mになったばかりですが
速度向上の快感が忘れられず
また増設したくてソワソワしてます
291名無シ:2001/03/02(金) 18:37
>198
今週のは、その部分が隠されている.
User'sSideの店員は、誰かがここを見ていると思われ..(藁
292現在の最安値:2001/03/02(金) 18:48
DIMM 256MB (PC100対応) CL2 7,080 Success

今日買った広島ソフマップでは8,399円(ルピー252P付き)だった。(Mtec製)
鬱だ・・・
293名無しさんi486 :2001/03/02(金) 18:52
Mtecって駄目なの?
294名無しさんi486:2001/03/02(金) 20:00
>>293
そーでもねぇ。
295名無しさんi486:2001/03/02(金) 23:59
>>290
そんなに向上するかえ?
つーか、何した時の話?
296えむてく:2001/03/03(土) 01:25
Mtecの評判てばらばらだな。
なんで、ここまで評価に差が出るのか?
297名無しさんi486:2001/03/03(土) 01:50
>>296
そんだけ品質にばらつきがあるってことだろうさ。
298名無しさんi486:2001/03/03(土) 01:55
>>297
正解です
299名無しさんi486:2001/03/03(土) 03:50
>>296-297

> そんだけ品質にばらつきがあるってことだろうさ。

正解とは言えない。正解は、

> そんだけ色んなところからOEMで仕入れてるってことだろうさ。

だ。東芝とかのもあるぞ( 東芝のが良いかどうかは別として... )。
また、三菱はどうも128Mbitクラス迄のラインの機器を台湾とかに持ってったらしい( 結構前の話だが )ので、
プリントされたブランドを気にしない三菱マニアの人は探してみよう。
但し、同じ機器を使っても、同じ品質のものが出来るとは限らないが...

そう言えば、ツクモで売ってた三菱の512MBモジュールってどうよ?
300名無しさんi486:2001/03/03(土) 03:59
>>299はピンボケだな。
仕入先が変わるから品質がばらつくんだろが。
>>297が正解。
301名無しさんi486:2001/03/03(土) 06:31
MTEC安すぎ
302名無しさんi486:2001/03/03(土) 10:32
MTEC安定しすぎ。不安定だと言ってるヤツは
どうせ、オーバークロックでもして定格では使ってないンだろ。
303:2001/03/03(土) 11:23
300=297
言い訳見苦しい
304名無しさんi486:2001/03/03(土) 13:09
281>302
リテールの定格使用だよ。処理の関係上1週間ノンストップなんてざらだからね。
もともとBP6で使っていたときはこれでも問題なかったから、メモリクロックが
66⇒100に上がった際にDIMMの負荷特性のばらつきが出たんだろうね。タイミ
ングを遅らせる事で、ばらつきを吸収して逃げを打ったという次第。
305名無しさんi486:2001/03/03(土) 13:09
Mtecユーザーの悪あがきが・・・
306 :2001/03/03(土) 13:23
307名無しさんi486:2001/03/03(土) 13:24
オーバークロック耐性高い→定格では更に安定
オーバークロック耐性低い→定格でも安定しないこともある。
308名無しさんだよもん:2001/03/03(土) 17:22
Crucialから電信振替で買おうとすると、
送金手数料だけで3000円はかかると思うけど。
国内で箱入りを買うよりは安いけどね。
どうしてもやるなら事前にCrucialに聞いた方がいい(マイナーなケースだから)。
その際担当者の名前は覚えておくこと。
309:2001/03/03(土) 23:50
明日買いたいんだけど
どう?
買い?
まだ待つべき?
310名無しだ、ごるぁ:2001/03/03(土) 23:56
ここのところ急激に円安になってるからな。。。
あがるんだろうか?
311リロード :2001/03/03(土) 23:57
>>309
なんかの雑誌の話によると
本当に底値らしいぞ
どこまで信じていいかわからんが
312えむてく:2001/03/04(日) 00:04
いつメモリを買ってよいやらわからなくなる。値段の変動が大きすぎる。
今は、ゲートウェイのアスロンマシン使ってるけど、Mtec64MB一枚増設で
安定駆動。店員はゲートウェイとは相性が悪いかもしれないと話していた。
価格から見たら今、128MB一枚購入してもよいかもという気になる。
どう?
313名無しさんi486 :2001/03/04(日) 00:05
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/124394

上にもあったけどSDRAMは今が底値らしいよ、SDRAMからRDRAMとかに生産ラインを移しているから
生産量じたいが減っていくらしい
314名無しさんi486 :2001/03/04(日) 00:06
これから円安効果もあってまた128MBで1万円とかに戻っていくんだろうな、
嫌だなー。
315309:2001/03/04(日) 00:08
それじゃ明日買うけど
どこが一番安いの?
316名無しさんi486:2001/03/04(日) 00:09
エムテク
317えむてく:2001/03/04(日) 00:10
>313
ということは、今が買いですね。あとはメーカーか…
明日、ドスパラでも行ってみます。
ゲートウェイセレクトと相性のいいメモリを誰かご存知ないですか?
318300:2001/03/04(日) 00:11
>>303
外れ。オツカレサン。
319 レスを全部読む:2001/03/04(日) 00:11
総合すると、今が買いってことでよろしいか?
320えむてく:2001/03/04(日) 00:14
時期的には、今が買いでしょうね。
あとは、どのブランドを買うか…
一番難しい問題ですね。
321名無しさんi486 :2001/03/04(日) 00:17
本当に今後の円安も考えると本当に今が買いだろうね。

こういうときに限って手持ちがない・・・。
322手持ちがない:2001/03/04(日) 00:21
給料日前でツライが、無理をしてでも256を1枚買っとくか
くそー、時期が悪いぜー
323反町菜々子:2001/03/04(日) 01:09
でも、3/3日経には、大口価格一段安で決着って書いてあったよ。
二月後半出荷分→三月前半出荷分
・128K 14%安
・64K 13%安

年末商戦の調達が始まる夏場までは、在庫調整が続くのではとの事。
324名無しさんi486 :2001/03/04(日) 01:16
>>323
それって>>313とソース同じじゃない?
ただ来週以降にはいると円安要因が出てくるから見通せないけど
少なくとも今は底値ラインらしいよ。

まあ急激に高くなることもないだろうけど。
325名無しさんDuron:2001/03/04(日) 01:28
ノート用128Mも5,800だよ。ぐんにょり。
326名無しさんi486 :2001/03/04(日) 01:32
買うならinfineonできまりでしょ。
327反町菜々子:2001/03/04(日) 01:35
>>324
いや、>>313のソースは、先月の実績。>>323は、これからの三月前半出荷分。

>まあ急激に高くなることもないだろうけど。
同感ですね。
328なっしー:2001/03/04(日) 04:45
329NANASHI:2001/03/04(日) 04:56
128Mがキュッパ
256Mがニッキュッパ
で買えるくらいにならないと安くなったとは言えない
っつーか、パソコンはパーツが高杉て普及の足かせになってる
330あの巨大なサイトも使っています。:2001/03/04(日) 05:05
price watch、久しぶりに見てみたら
$49 PC100 256MB
だって。。笑うしかないよね。なんつー時代だ!!

331名無しさんi486:2001/03/04(日) 06:23
そんなの1週間前の価格だよ。今は、もっと安い。
332名無しさんi486:2001/03/04(日) 13:20
>>331
マジエッスか(;´Д`)
もういつ買っても後悔しそうだから今買うか。
333名無しさん@VSA100*8:2001/03/04(日) 13:52
必要と思うなら今買うのがいいかと。
値が下がるのを待つような値段でもないと思うし。
今のメモリ容量に不満があるならなおさら。
334名無しさんi486:2001/03/04(日) 14:35
>>332
もしかして、まだ待ってる?辛抱強いね。でも、いいかげん買っちゃっても
良いんじゃないのかな?
335ケッペキ:2001/03/04(日) 15:02
本当に、そのメモリは必要ですか?

あなたの諭吉が泣いています。
336名無しさんi486:2001/03/04(日) 15:08
諭吉いらんだろ
稲造で256MB買える時代だ
337名無しでGO!:2001/03/04(日) 15:18
本当に強烈に安くなったもんだ。
i820E使ってる為RIMMなんだけど。
メルコのRIMMもまた値下げしたね。
まだまだ高いが。
338名無しさんi486:2001/03/04(日) 15:27
>あなたの諭吉が泣いています。
新型ろっぽんぞーですか?
339ななしーず:2001/03/04(日) 15:28
稲造8枚で釣り来たぞー。(PC100 256MB CL2)
340名無しさんi486:2001/03/04(日) 15:36
>>339
ネタ?
341名無しさんi486:2001/03/04(日) 15:36
>>340
漱石と間違えてるんでしょう
342ななしーず:2001/03/04(日) 15:50
>>341
図星(泣)
343名無し。:2001/03/04(日) 23:11
箱入りRegisteredと予想
344えむてく:2001/03/05(月) 00:18
結局、今日はメモリ購入せず。
現在の98SE、192MBでいいかなと妥協。
もうちょっと値段下がったら、予備用に買うかも…
345名無しさんi486:2001/03/05(月) 00:40
PC100 CL2でまともなブランドのが殆ど見あたらないんですが。
PC133 CL3なら山のようにあるのに。
346名無しさんi486:2001/03/05(月) 00:57
PC133 CL2を当たりましょう。って、ちょっと高いか?
347カニシカ王:2001/03/05(月) 04:36

Moselのメモリまだアキバでうってる?
べつにMoselでなくてもPC133CL2で動けばなんでもいいんだけど。
256MB 4枚構成で。
348クシャーナ:2001/03/05(月) 04:49
349ななしさんPC:2001/03/05(月) 05:02
なぜか地元ではSDRAM 256M PC133 が、CL2もCL3も
同じ値段なんですけど、皆さんのトコでもそうですか?
そういうもんなの? 2の方が得なのかなあ。
350名無しさんi486:2001/03/05(月) 07:52
CL2をCL3で売ってる物もあるからねぇ
351おもいっきり逆だった 欝だ死の:2001/03/05(月) 07:53
CL3をCL2で売ってる物もあるからねぇ

352豚に真珠:2001/03/05(月) 08:04
 恥をしのんで聞きます、PC100CL2のメモリーのまま
PV1ギガを使って大丈夫ですか?買い換える金がもうありません。
353名無しさんi486:2001/03/05(月) 08:22
>>352
Pen!!! 1GってことはFSB133MHzでしょ?
定格外動作させなきゃならないからヤバメ。
800Eならダイジョブだけど・・・。
354板規制uzeeの会:2001/03/05(月) 09:34
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010303/p_mem.html
PC133/CL3 256MB 一週間で600円下がった…(;´Д`)
先週¥7.88KでMtec買ったばかり…(;´Д`)
355名無しさんi486 :2001/03/05(月) 11:56
PC100 SDRAM 256MB(CL2) \7,100か・・・
俺、地方に住んでいるんだけどPC100 SDRAM 256MB(CL2)は\9,580で
売ってやがるの。「ぼったくり」もいいところ・・・
356名無しさんi486 :2001/03/05(月) 13:38
>>355
それはぼったくりじゃないだろ...
357名無しさんi486 :2001/03/05(月) 14:24
>>352
とりあえずマザボ教えれ
358名無しでGO!:2001/03/05(月) 15:23
メルコのRIMMうってね−なー
359名無しさん:2001/03/05(月) 18:47
ドスパラで、ノーブランドPC100 SDRAM 128MB(CL2) を3,980円で買ってきた。
装着してみたらハギワラシスコムのメモリーだったよ。
快調に動いている。
360nori:2001/03/05(月) 19:22
DOSパラ@アキバでPC100 SDRAM 256MB(CL2)2本買ってきたよ
税込み15280円なり
しかし、SOTECマシンに512MB積んでも
128MBの時とあんまり違いが感じられないな
意味無かったかも....

>>359
多分君とは店で遭遇してるw
メモリ買い終わってマザボ見てた時に
いやに朗々とした声で店員に注文してたでそ

361覚醒しつつある名無し:2001/03/05(月) 19:35
DOSパラでPC100 SDRAM 256MB(CL2)2本買ってきた。
税込み15280円也。
ノリで買っちゃったけど考えてみれば特に重いアプリ使ってるわけでもないし
SOTECマシンに512MB積んでも意味無かったかも....
みんなが「買うなら今しかない!」とか煽るからだ!w

>>359
メモリ買い終わってマザー見てた時(17:00頃)
やけに朗々とした声で店員に注文する声が聞こえた。
ひょっとして君かな?
362覚醒しつつある名無し :2001/03/05(月) 19:39
なんでダブるんだ、書きこむ前に更新したのに
穴があったら入って氏にたい....
363:2001/03/05(月) 19:43
>>361
OSはなに?
Win9x系では256以上積んでも同じだよ
364ノレパソ酸性:2001/03/05(月) 19:57
192Mあるのに買ってきちったよ・・・。
320Mも必要ないってのに。
大須のTwoTopで128M(片面、PQIチップ)\3980。
365名無しさんi387SX:2001/03/05(月) 21:33
>>359-361
メモリチップのメーカ何処だった?
Mtecだろうと思って無視してたんだが。
36698SE:2001/03/05(月) 23:20
98SEでは256MB以上のメモリ積んでも意味ないんですかね?
今は192MB体制なんですけど…
安いから、足そうかなと計画中。
367Windows1.0J:2001/03/05(月) 23:41
意味がないことはないよ。
ただしリソースは増えないから、メモリをいくら増設しても、
Dreamweaver4とFireworks4の同時起動とか、
Photoshop6.0とIllustrator9.0の同時起動とかは苦しいだろうね。

Photoshop6.0だけを起動して、高解像度CMYKファイルを編集する、
というのなら増設には意味があると思うよ。
36898SE:2001/03/05(月) 23:47
起動時のシステムリソースは91%と表示されてます。
PCはゲートウェイセレクト650。
メモリソケットが1つ空いてるので、増設を考えていたんです。
ただ、ゲートウェイはバルクメモリとの相性があまりよくないと
言われているので、相性のいいメモリを探しているところです。
36998:2001/03/06(火) 01:20
うちはwin98(SEではないOEM)なんだけど、システムリソースが残り40パーセントくらいになると、青い画面で「極端にシステムリソースが不足しています」みたいなメッセージが出てハングしまう。
最後の0パーセントまでつかいきれないのもんなの?
370_:2001/03/06(火) 02:20
日曜日に秋葉のツクモexで256/133を買ったんだけど、PQIが7980円、グリーンメモリーってのが7680円だったんだよね。で、PQIの方を買ったんだけど、これって間違ってる?みなさんだったらどっち買う?
ちなみにえむてくもあったんだけど、7980円でした。
371:2001/03/06(火) 02:29
大同小異。
372名無しさんi387SX :2001/03/06(火) 02:37
大須では、TwoTopよりドスパラのがメモリやすい。
373(゚д゚)ハァ?:2001/03/06(火) 02:42
メモりやすい。
φ(.. )メモメモ
374名無しさんi486:2001/03/06(火) 03:21
ツクモでGBCLはもう売ってない?
375名無しさん:2001/03/06(火) 03:22
>>373
チョピリ ワラータ
376相変わらず名前要求uzee!:2001/03/06(火) 10:19
>>メモリ@W98ねた
激しく腰を前後に動かすほど外出。見れ↓
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k
377欝氏:2001/03/06(火) 10:20
>>379
"/w2k"は要らん、ねんため

378鬱氏Ver.2:2001/03/06(火) 10:21
>>377
しかもレス番号違い
379名無し:2001/03/06(火) 12:18
>365
チップに「VM」って書いてある。
これは不評のMtecなの?
ちゃんと認識しているから別にいいけどね。

>360
多分君とは会ってないよ。
買った日は3/2だから。
メモリー買うのに列ができていた。
380nanasi:2001/03/07(水) 09:19
381名無しさんi486:2001/03/07(水) 09:38
PC133のCL2を256MB分買おうと思う
128M*2と256M*1、どっちがいいと思う?
382名無しさんi486:2001/03/07(水) 09:48
後で増設(>384MBとか)することを考えないなら、128MB*2
で良いんでないの?

VIAユーザー限定だが、VC-SDRAM 128MB(\5,980)*2って
のはどうだ。
383名無しさんi486:2001/03/07(水) 10:18
>>382
サンクス
メモリたくさん使うことなんかしないから増やす予定もないしそれがいいよな

VCか・・
どこだかの特価だっけ?
俺地方なんで買いにいけないんだよな(鬱
384名無しさんi486:2001/03/07(水) 21:21
>>383
BLESS。通販もやってるね、598なVC。
http://www.bless.co.jp
385FMV:2001/03/07(水) 23:49
パソコンの取り扱い説明書には
「弊社純正品のメモリをお使いいただくことをお勧めします」とありますが
やはり素直に純正品を買うべきなのでしょうか?
ちゃんと動けば安い物でも良いと思ってるのですが…。
386GW:2001/03/07(水) 23:52
やすいのでも良いのでは?どの説明書にも純正品を使えと書いてますけど
使ってる人なんて、数少ないと思います。
自分もゲートウェイ使ってますが、純正品は高いのでバルク使ってますよ。
全然問題ないです。
387*:2001/03/07(水) 23:53
安いものはちゃんと動かないものがある。
だが三個中二個が動かなくても、純正品よりは安くつく
手間を惜しむ人間は純正を買えということだ。
388名無しさん:2001/03/07(水) 23:54
>>385
ちゃんと動けばねー。
まぁ、こう考えて素人がバルク品に手を出して、
運悪く動かず。そしてショップで顔を真っ赤にして怒鳴ると。
まぁ、私はショップ店員ではありませんので、バカと思うだけですが(ピュア
389>385:2001/03/07(水) 23:58
やすいものを買う時は、387の言うとおりにある意味、運が
かかってくることがあるよ。
390名無しさんK7:2001/03/08(木) 00:12
>>387
高くても動かんやつは動かんよ。
店で相性交換してくれるかどうかが大事だろ。
それなら安いほうがよいよい。
おれの安物メモリも、快適に動いてるぞー。
>>388

初心者はチプの銘柄さえ下調べしようとしないもんな。
つか、情報源が日経や週間アスキーonlyの強者すら居るし。
そういう奴がエムテクメモリの餌食になるんだろう…ご愁傷様(w
392七誌賛i486:2001/03/08(木) 19:24
銘柄なんかあてになんねぇよ。
ロットによって全然違うし、同ロットだって差があるからな。

あまつさえ、目盛りにすらリマークが・・・。
393名無しさん@レンダリング厨房:2001/03/08(木) 19:30
つーかM-TECメモリ自体リマーク物じゃん(ワラ
他だとグリーンメモリーもリマーク全開♪


394えむてく:2001/03/08(木) 19:47
うちのはOEMと呼んでください。
395名無しさん@無印:2001/03/08(木) 19:54
相性問題等出たら、レンジでチンしてしまう俺…。
10秒ほどで初期不良メモリが完成…。
396名無しさんi486:2001/03/08(木) 22:45
SDRAMが刺さるPCが三台あるのでどれかでは動くだろうと安易に買う俺(w
397*:2001/03/08(木) 23:01
そのネタ飽きたし、
レンジでチンしたらショップでも一発で解る。
SPDも飛ぶからね。
398メモリ屋はちべぇ:2001/03/09(金) 00:18
メモリ価格がついに逆転はじめたぞい。問屋情報だから間違いなしっす。
仕入れ値1000円以上上昇。PC133の256CL3だと昨日の店頭最安値より今日の仕入れ値がずっと高いらしいぞ。
ちなみに昨日の店頭最安値は6290円だったけどな。購入検討してる人は明日になる前に安い通販とかで買っておくことをオススメする。
399名無しサンプリング@48kHz:2001/03/09(金) 00:33
定期報告 http://www.pricewatch.com/
PC133 256MB 42$
400ナイス貝:2001/03/09(金) 00:53
>>398
だと嬉しいが128MB2000円台になってしまったな…(鬱
ttp://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
401すべすべまんじゅうがに:2001/03/09(金) 01:04
さっき届いたドスパラのメルマガでもメモリ高騰! になってるけど。
上がるか下がるかどっちかなー。もうたくさん積んだからどうでもいいなー。
402399を見ると:2001/03/09(金) 06:34
上がる気配はないが
403勇気を出して初めてのバルク:2001/03/09(金) 07:44
よく分かんないけど今日買いに行ってくるよ。
404名無し3.~EXE:2001/03/09(金) 09:05
>>403
もう出たかな? 逝ってらっしゃい
大漁きぼんぬ
405名無しさん:2001/03/09(金) 10:34
128MBで2980円か・・・
今日でも買ってくるかな。
406 :2001/03/09(金) 10:40
しかしこの安さは猛烈だな。
9000円ぐらいでしこたま仕入れたヤフオク転売野郎居るかな?
居たら死にそうになってるだろうな(藁
407名無しさん:2001/03/09(金) 11:29
2980円で買って9000円で会社売るやつはいる。>俺
408名無しさん:2001/03/09(金) 11:30
訂正

2980円で買って9000円で会社に掛け売るやつはいる。>俺

409名無しさん:2001/03/09(金) 11:31
腐って居るぞ>一太郎v6.3

2980円で買って、9000円で会社に掛けで売るやつはいる。>俺

410sage:2001/03/09(金) 11:36
>>409
腐っているのは君の頭だよ( ´∀`)

411名無しさん:2001/03/09(金) 12:05
メモリのチップの種類やメーカーについて
まとめてあるHPってないの?
412 :2001/03/09(金) 12:38
このすれのどっか書いてあった気がする。
413 :2001/03/09(金) 12:56
ナイヨナイヨドコヨ?
414名無しさんi486:2001/03/09(金) 13:06
おら、コレやろ?
http://www.biwa.ne.jp/~yok/
415 :2001/03/09(金) 13:11
ここ良いよ。
biwasv09.biwa.ne.jp/~yok/
416 :2001/03/09(金) 13:11
かぶった
417名無しさんi486:2001/03/09(金) 13:23
256MB PC-133 CL-3 \6,980

128MB PC-133 CL-2 \3,480

安い・・・。
去年の11月に、128MB PC-100 CL-2が、\7,980で
わぁすげぇ安い!2枚かっとこーっと、って喜んでいたのに・・・。
418名無しさん:2001/03/09(金) 14:11
DOS/V magazineの123ページに、
Micronが
>「すでに(DDR SDRAMの)PC1600についではPC133 SDRAMと同等の価格で出荷している。(以下略)
とか言ってるんですが、
先週の最安値は12800円だそうですが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010303/p_mem.html
ボッタクられてますか?
419ヽ(`Д´)ノ :2001/03/09(金) 14:16
流通がボッタクリなんだよ。
Crucial逝け。
420413:2001/03/09(金) 15:58
>>414&415
メッサアリガトトトト
421(・ω・)キュッ!:2001/03/09(金) 16:13
ん?値上がり装ってる?
422名無しさん:2001/03/09(金) 17:46
256M PC100 CL2 ¥6850
256M PC133 CL3 ¥6900

\7,000円切ったか...
423名無しさんi486:2001/03/09(金) 17:52
しかしPricewatchは上げ一色。
424名無しさんi486:2001/03/09(金) 17:54
SD-RAMの値段は、
今後まだ下がるか?
上がっていくのか?

情報お持ちの方いませんか?
425南の国の名無しさん:2001/03/09(金) 18:06
>>424
出荷してるMicronや三星、現代もわからんだろうよ。
株価と同じようなもんだ。いくつかの情報があったとしても
その情報の確実性なんて分かるもんか。(Memoryにも仕手戦
あるのか?)
426 名無しさんi486 :2001/03/09(金) 18:10
http://www.xbitlabs.com/news/

ここの上から4番目の記事読んでみな。
427名無しさんi486:2001/03/09(金) 18:28
>>426
価格上昇っつーことじゃねーのか。
って事は、欲しい奴は今が「買い」なんだろーな・・・。
428名無しさん@札幌:2001/03/09(金) 18:30
http://www.dospara.co.jp/spr/sale.html
地元ドスパラでは高騰と・・・
429名無しさんi486:2001/03/09(金) 18:36
とりあえず 256MB PC133 CL3 X3 買っちゃいました。
まだ下がるのなら2台目でも1GBにしちゃっていいし
いまでも充分安いということで。
430(´ー`)y-ooOO:2001/03/09(金) 20:25
今日、思い切ってMtec 256MB PC133 CL-3を2枚購入。

ASUS A7V133で、
Athlon 1200 (100*12) CL-2
Athlon 1200 (133*9) CL-2
問題なく使えてます。
拍子抜け・・・。買うの結構躊躇してたのにな・・・。

とりあえず、Mtecマンセー!
431(-.-)y-~~:2001/03/09(金) 21:18
漏れのMtecは初期不良だった(´Д`;)
交換してもらったけどそのときの電車代が痛かった
432名無しさんi486:2001/03/09(金) 23:58
433名無しさんi774:2001/03/10(土) 00:42
>>432
ウソつけ!
昼見た時のサ○セスのDIMM 128MB (PC100対応) CL2の価格は
2,580円前後だったぞ!
434名無し3.~EXE:2001/03/10(土) 10:34
なに? 値上がり基調…なのか?!
とりあえづ今からアキバ逝ってきま〜す
435名無しさんi486:2001/03/10(土) 12:25
>433
128MBが2580円? それ一時的にしてもちょっと安すぎない?
 今は3190円だから600円くらい上がったってこと?
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010310/p_m_133.html#a9133_128
 ここみても、秋葉店頭と比べて1000円くらい安いことになる。
436名無しさんi486:2001/03/10(土) 13:00
>>435
それは、サク○ス価格だからです。
因みに、即納です。


437zyugo:2001/03/10(土) 13:20

tu-ka

\1000あがったところで2週間前の水準。
オレは256MBが1万割ってる間は気にしないよ。

ちゃんとしたブランドメモリはエムテク・ピキューに比べて
値動きが鈍いから、買いやすくなるかな?
438名無し:2001/03/10(土) 23:49
安いからって必要もないのに買う人が相場気にしてんだろうね。
439( ´∀`)さん:2001/03/11(日) 00:39
サクソス
4407743:2001/03/11(日) 01:25
っつーか、サクセスがまたタイプミスしただけだろ。あそこはDuronでも
やってたからねぇ(笑)。

まぁ、その値段で売るんだから悪徳まではいかないが、マヌケだよね。
441名無しさん:2001/03/11(日) 02:57
今日っていうか、土曜日にアキバに行って来ました。
大手はどこも1000円以上上がっています。
128MBで3980〜5000円台。
あぷあぷで3280円が最安値。
買わないとしばらく上がるなと思ったので2枚ゲット!
じゃんぱらでは中古で3980円。<上げてどうする!
442:2001/03/11(日) 05:05
上がってね〜じゃんよ
ぼけ
逝ってこい
443名無しさん:2001/03/11(日) 10:47
>>442

見てきたのか?ボケ!
見てきていいってんだよ
444その意気やよし:2001/03/11(日) 11:43
っていうか店員とかの買い煽りにつっこみ入れる人がいないほど、
メモリに関してはしらけてるんだよね。
つっこむどころか、店員がんばれ、と同情の目で見てる?
445 :2001/03/11(日) 12:22
>444
 多分128MB6000円位の頃までに、みんな必要な分+アルファくらいは
買ってしまったんでしょう。
 で、今さらに下がってるからムカついてメモリのことは考えたくない、
と。実際もう以上必要ないんだし。
 それにしても、128MB6000円の頃、今が製造原価だ、とよく言われてた
と思うけど、本当に製造原価はいくらなんだ。
446:2001/03/11(日) 12:26
¥300
447名無しさんi486:2001/03/11(日) 13:30
新聞では64Mbitで$3って出てた。
448名無しさんi486:2001/03/11(日) 14:01
上げ
449名無しさんi486:2001/03/11(日) 14:05
ではメモリの増強の必要性を感じるときってどんな時?
450メモリー:2001/03/11(日) 14:14
フォトショップ6を使うとき画像サイズ40Mくらいの物を
4つ位開いているとき512Mあっても足りない
HDレコーディングをして400Mのデーターを扱うとき
451名無しさんi486:2001/03/11(日) 14:22
ワシのDELLのパソコンは最大搭載量が512Mなんだが、
将来それだけあっても足りない事態になったらどうしよう?
452名無しさんi586:2001/03/11(日) 14:27
煽られて買ってきたよ、PC133CL3の256MB.
でかいサウンドフォントを使えるようになった(ぉ
メモリスロットに64MB,128MB,256MBと並ぶ様子は異様(藁
453メモリをたくさん買ってきて:2001/03/11(日) 14:46
何も知らない芸術系のMacユーザーに高く売りつけるってのはどう?
454名無しさんP4:2001/03/11(日) 15:37
>>451

足りない事態になることは、無いとはいえない。
けど i815 な M/B はみんなそ〜なんで、心中する仲間には事欠かないよ (藁
455:2001/03/11(日) 18:35
456名無シ:2001/03/11(日) 20:22
>447
1$ぢゃなかった?
457ねことら:2001/03/11(日) 21:02
>>451
俺のもメモリは、512MBがMAXや。
(815EPチップセット)

まあ、WINDOWS9x系なんぞを使っていると
逆にメモリを512MB以上積んでもトラブって
苦労するだけなので、GB以上のメモリ搭載を
可能にしたチップセットのマシンをWINDOWS2000
以降用に新しく組むのがベストや。

って、DELLなんて使ってる奴に
言っても仕方ないか。
458age:2001/03/12(月) 09:24
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010310/p_mem.html
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
46
7,100
-150[↓]
8,139
-138[↓]
27.7
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
65
3,370
-180[↓]
4,629
-55[↓]
26.3
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
23
2,380
+500[↑]
3,112
+110[↑]
37.1
459>457:2001/03/12(月) 09:32
>って、DELLなんて使ってる奴に
ASUSの板使って「安定してる」とか言ってるやつらよりは
マシだとおもうのだが
460名無しさん2SB54:2001/03/12(月) 11:11
翻訳ソフトで超大量の文書を翻訳するとき。
1台あたり最低256MB×マシン台数(現在翻訳用に5台使用。でも文庫本約1000冊分の
翻訳には丸2週間フル稼働(爆泣))。
461 :2001/03/12(月) 11:44
>>459
Onkyoとかヘタレな設計のカードを使わなければ最速なんだけどね。
462名無しさんi486:2001/03/12(月) 14:26
もっと気軽にメモリが買えるるようになrれ
463警告:2001/03/12(月) 23:31
今週末にかけて1,000円程値上がりします。
買うなら今だ!
464とと:2001/03/12(月) 23:40
買い占めてヤフオクにつっこむか。
競馬につっこむのとどっちがいいかなん。
465マーブルチョコレート:2001/03/12(月) 23:45
PC100 SDRAM 512MB(CL2)が\8,000を下回るのはいつだ?
俺っちのP6DGEが2GBのメモリを積みたがってるぜ!
466名無しさん:2001/03/12(月) 23:47
アキバホットラインより

SDRAMの値下がりは続いているが、下げ幅がだいぶ小さくなっている。
PC100 256MBは最安値が6,980円となりついに6千円台に突入。しかし、
PC100/PC133の128〜256MBは、平均と最安値ともに値下がり幅が
100〜200円程度になっており、先週までと比較すると明らかに動きが
鈍っている。PC100 512MBの最安値が先週比で4,000円安となり3万円
を割っているが、これはまだまだ割高な512MBでの例外的な動き。
なお、いくつかのショップによると、週末に入って代理店からSDRAMの
値上げが通告されたとのことで、256MBで最大1,000円近くも仕入れ価格
が上がる可能性があるという。主な原因はこのところの円安傾向による
ものだというが、アメリカでのパソコン販売不振や、DDR SDRAMとRD
RAMと間で揺れるDRAMメーカーの方針といった不安材料が、今後の
値動きを大きく左右する可能性もある。
DDR SDRAMは、今週も順調に値下がり、PC2100の256MBは最安値が
2,800円安の26,800円に、PC2100 128MBは320円安の13,480円となって
いる。どちらも1MB当たりの単価が早くも約100円に近づいており、すで
に昨年のPC100/PC133 SDRAM並みとなっている。RDRAMは、PC800
256MBが取り扱いショップ数の増加とともに大きく値を下げ、最安値で
20,000円安となっている。
467名無しさんi486 :2001/03/12(月) 23:48
>>464
その手間にかかる時間働け。
468名無しでGO!:2001/03/13(火) 01:39
 しかしあがる要因ってあるの。価格下落により一時的に需要喚起して上がるしれないが
アメリカは景気低迷によって需要が減少。日本も先行き不透明だし。
 
469名無しさんi486:2001/03/13(火) 01:44
>>468
今は決算期だから価格が下がっていると読む考え方もあるのだな。
470名無しさんi486:2001/03/13(火) 01:48
>今は決算期だから価格が下がっていると読む考え方もあるのだな
上の方にリンクされてるサイトに「決算期だから談合してメモリの
値段をつり上げる可能性がある」って出てるじゃん。
471名無しさんi486:2001/03/13(火) 02:17
ここまで下がっててまだ待とうって奴には呆れるね。
472名無しさんi486:2001/03/13(火) 02:39
>>470
企業によって違う。
大赤字を減らそうとする企業と、在庫整理と税金対策で安価で放出
する企業がある。
473きみこ:2001/03/13(火) 04:33
めんどくさいから
今すぐ 買いに 逝ってよしこチャン

小さい事は 気にするな
474i586:2001/03/13(火) 04:51
ショップ情報では、来週から(早ければ今週末から)仕入れ値は上がるそうだ。
よって、今の在庫のうちに買っておくほうが良いだろう。
場所にもよるが、郊外店では500円ほど上がるらしい。
475名無しさん:2001/03/13(火) 07:52
便乗質問、すみません。
AMD K6-2 350MHz搭載機で、PC133 CL3規格のメモリを
増設することは可能でしょうか?PC100 CL2でないと、
駄目であるという話もあるので心配です。
476名無しさんi486:2001/03/13(火) 08:14
>>475
基本的にはPC133メモリはPC100メモリとしても使えるから大丈夫。
FSBの設定に気を付けてね。
477475:2001/03/13(火) 10:40
>476
ご返答ありがとうございます。
たいへんさんこうになりました。
478ソケット7:2001/03/13(火) 11:41
>>470
今から談合して間に合うのか?という疑問があるが、しかし
>>471
の言う通りここまで下がったら待ってた人は買って損しないと思う。
で、買っちゃいました。128MBで3500円(PC133 CL=3)
479ツクモ・メールマガジンより転載:2001/03/13(火) 12:28
▽ バルクメモリの相性保証を始めました 〜パソコン本店II
----------------------------------------------------------------------
●自作PCユーザーの悩みのひとつに「バルクメモリの相性」があります。
パソコン本店IIでは安心してバルクメモリをお買い求めいただけるよう、わ
ずかな保証料金で加入することのできる、バルクメモリの相性保証を始めまし
た。

:::バルクメモリ相性保証:::
当店でお買い上げのバルクメモリが、相性が原因で認識が出来ない、動作不
安定になる等の不具合がある場合、同等品もしくは差額をいただくことで他の
メモリに交換することができる保証です。(メモリの相性については本店総合
サポートにて動作チェックを承ります)

> バルクメモリ保証料金:1点につき\500

相性が心配な方や、比較的相性が出やすいと言われるi815チップのマザーや
DDR-SD-RAMのマザーボードをお使いの方はぜひこのサービスをご利用ください

480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 21:02
今日見てきたら殆どの店が二日前より1000円以上値上がりしてたよ。
結局HITACHIチプ256MBをT-ZONEで8280円で購入
一昨日に気合入れて探しとくんだった。
481名無しさんi486:2001/03/13(火) 21:08
国の指導で談合したんだよなぁ、あの頃。
それに日本のセミコンも乗っかって。

でも、Micronのお惚けでこけた。

とても素人に先は読めましぇん。
482名無しさんi486:2001/03/13(火) 23:48
某ショップで256MB PC100 CL2 Registered ECC(バルク)が
\14,800というのは高いのか?安いのか?
483もりさとめぐみ:2001/03/13(火) 23:50
>>482
安すぎ。
こっちじゃ20800円だぞ。
484ケッペキ:2001/03/14(水) 01:36
チップは、まだ下がっているそうな。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/125535
485な無しさん:2001/03/14(水) 03:52
調子に乗って 値上げしている ショップは
乗り込んで行って 店員に 「なんでだよ、円高なんて関係ないだろ ぼけ」
と言いながら お店を 破壊しましょう
需要が伸びれば値上がりするのは当然。
需要の伸びを期待して値上げするのも当たり前。

しかし、PC133を384MB買ったんでもう要らんて感じ。
そこに気づいていない店は大損すると思う。
487名無しさんi486:2001/03/14(水) 18:13
一ヶ月くらいで飽きるんじゃねーの>ショップの値上げゴッコ
488:2001/03/15(木) 03:30
>>443

見てきたのか?ボケ!
見てきていいってんだよ

上がってね〜じゃんよ
ぼけ
逝ってこい
489名無しさんi486:2001/03/15(木) 09:53
>>480
漏れもT-ZONEでHITACHIチプの花王と思とんだけど
安定性&OC耐性はどう?
厚顔極まりないがレポしてくれんかの〜?
490FREETIMEで:2001/03/15(木) 15:21
491名無しさんi486:2001/03/15(木) 17:09
それらしいスレがなかったのでここで質問させてください

新しいマザーを買ったんですけど
BIOSの時点で20回に1回ぐらいしか起動しません
電源やコネクタ、ケーブルなどは大丈夫です。
メモリの相性が悪いのでしょうか?
私はまだメモリの相性問題にあたったことがありません。
メモリの相性が悪いと実際どのような症状がおこるのでしょうか?
492名無しさんi486 :2001/03/15(木) 17:40
>>491
とりあえずウチではVXDエラーが出たり、起動時のデバイス認識の時に
HDDの容量を誤認したりしてセーフモードにもならなかった、当然チップには
Mtecの文字が…
493480:2001/03/15(木) 18:23
>>489
日立は私が買ったので最後でした^^;
つうか前から日立製だったのね・・・ちゅうことは
私はわざわざ1200円も高く買ってしまったのか・・・
今はメーカー知らんが中国製が置いてあるはずです。

基盤はCENTURY製で、配線綺麗、だと思います
オーバクロクしてないので耐性不明ですが、安定性は格段に上がったみたいです
でも定格動作ならBH6みたいなクソマザーじゃない限り変わらないと思います
494480:2001/03/15(木) 18:25
そういやどっかのページで見たのだけれど
確かCL2133も回らんかったような気がします
容量も製造時期も違うからわかんないけど、そんなに
いいもんでもないかも>日立

相性や安定性で泣く羽目になるのが嫌だったので購入。
495名無しさん:2001/03/15(木) 18:28
最近EUDRAってやつ買ったけど、Mtecよりましなの?
496名無しさんi486:2001/03/15(木) 21:20
基板が違うのだが
Speedmaster2の日立チプは、
FSB150 CL2で回ったぞ。
497名無しさんi486 :2001/03/15(木) 21:40
とりあえずお約束のツールってことで...
http://reality.sgi.com/cbrady_denver/memtest86/
i81xの内蔵ビデオと相性がわるかったりして
498:2001/03/16(金) 00:28
買いは過ぎた?
499名無しさんi486:2001/03/16(金) 09:28
PC100 256MB CL2ツクモで7000円台だった
500480:2001/03/16(金) 10:05
>>494,496
すまんの〜。
でも売り切れ、鬱だ・・・
501480:2001/03/16(金) 10:18
しかし、目盛りの狙い買いは難しい。
こんど安くてMtecじゃ無いのがあったら買うことにする。
後は運まかせで・・・。
502489:2001/03/16(金) 12:52
って489だよな。
こんなボケかましてるから、買いどきのがすんだね。
ホント鬱だ。
503名無しさんi486:2001/03/16(金) 20:01
256MBをcrucialで買おうと思ってるのですが、configurationの32Meg x 64
の意味は何なのでしょうか?
このメモリは片面実装の物なのでしょうか?

504名無しさんi486:2001/03/16(金) 20:21
数字の意味は分かんないや。でも、俺が買ったCT32M64S4D7Eは、両面
だったよ。
505名無しさん:2001/03/16(金) 20:24
>>503

64は64bitという意味で、72bitならパリティ付きということになる。
32Mx8Byteで256MBになる。
これだけでは両面か片面かは分からないが、256Mbitチップは高いので
安い128Mbitチップが普通使われる。ていうか片面の256MBは見たこと
ない。
506frompc-info:2001/03/16(金) 20:54
Rambus in trouble 2001/03/16

Rambusの株価が急落した。Infineoneとの訴訟においてDDR-SDRAM/SDRAMのパテントの
波及しないという司法判断が下るというElectronic Newsの匿名ソースの
見通しがつたえられて急落した。RambusとDRAMメーカーの間には様々
な訴訟があるが、今回つたえられている件は、RambusがInfineonが製造して
いるDDR-SDARMとSDRAMがRambusのパテントを侵害しているとしていた件。
Infineonの主張どおりにRambusのパテントはInfineonのDDR-DRAM/SDRAMに
及ばないということになると、その結果がMicronやHyundaiとの訴訟にも
波及することは必至で、Rambusは致命的打撃を受けることになる。
507名無しさんi486:2001/03/17(土) 11:30
奢れる者は久しからずや?
508名無しさん:2001/03/18(日) 17:11
PC133 256MB CL3 \7,980-
PQIのチップだった。若松にて購入。
やっぱり先週買えばよかった・・・
509ななしさそ:2001/03/18(日) 18:50
>>508
PQIって、評判悪いんですか。Mtecの噂は良く聞くのですが。
510名無しさん@508:2001/03/18(日) 19:01
>>509
静音スレと同じ人じゃーん(笑)
評判はよくわかんないけど、うちでは ECS D6VAAで使えてますよ。
OverClockとかしてないので耐性とかはわかりませんが。
いまのところmpegエンコード中で3時間くらいほったらかしですが、
エラーとかは出てないですよ。
511ななしさそ:2001/03/18(日) 19:38
かちゅーしゃ使ってあちこち書き込んでます。
大概ふさわしいスレッドで発言しなさいって言われちゃうもので。
512名無しさん@508:2001/03/18(日) 19:49
>>511
うちもかちゅーしゃだよ。ま、スレタイトルからズレた話すると嫌われちゃうからね。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978127192
メモリの話はこっちもいいかも。PQIで不良交換して貰った話が出てる(-д-;)
513nanashi:2001/03/18(日) 22:12
Mtecに一杯食わされた・・・(恥

RADEON LE買ってきて取り替えたんだけど
3D系動かすと何故かフリーズ頻発。
VIAチップだからか? とか、ドライバ悪いんだから取り替えだー、とか
色々やってみたんだが、改善されない。
しかーし、さっきなにげにメモリー設定を2-2-2から、SPDに変えたら
激安定。PC133をFSB100で動かしてたから、2-2-2なんか当然動くと思ってたのになぁ。

SPDって重要なの?従わないとだめ?

514M・tec社員:2001/03/18(日) 22:45
>>513
保証されてないCL2で動作させといて「一杯食わされた」
っていわれてモナー(´∀`)
515名無しさん:2001/03/18(日) 23:13
うちもエムテクだけど2-2-2で普通に動いてるよ。
ハズレって事で諦めたまえ。
定格で動くのなら文句言う筋合いもないだろうし。
516名無しさんXC68030:2001/03/18(日) 23:43
反騰とか言っても、今日の時点で、Micronの7.5ns載せた
PC133・CL3・256MBが7980円だものな...
せっかくだから、木曜迄その値段だったら、2号機も768MB載せたくなるよ...

あと、この間ツクモでGT-7000Sを8980円で買ったのだが、
今日は6980円で売ってたよ 鬱だ(´М`)
517反騰:2001/03/19(月) 10:44
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010317/p_mem.html

PC133 SDRAM 256MB(CL3)
56
7,680
+580[↑]
8,677
+538[↑]
30.0
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
74
3,780
+410[↑]
4,773
+144[↑]
29.5
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
22
2,380
0[→]
2,854
-258[↓]
37.1
518名無しさんi486:2001/03/19(月) 11:06
>>516
どこのお店?教えてチョ(´∀` )
519名無しさんi486:2001/03/19(月) 16:14
>>516
どこのお店?教えてチョンマゲ。

520クッキーオンにしろやゴルァ!!!:2001/03/19(月) 20:45
誰かこいつからメモリ勝ってみてくれ

http://cgi6.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewListedItems&userid=mobos2000&include=0&since=-1&sort=2&rows=25

今なら,512MB-PC133 $80だ
漏れとしてはフィードバックの内容からして、結構いい加減な奴じゃないかと思う
521名無しさんi486:2001/03/19(月) 21:05
>>520
確かにちょっとやばそう
その前に日本に送ってくれるのか?
あと、送料も$15(US内?)っていうのは少し高いような気がする
522名無しさんi486:2001/03/19(月) 21:09
>>520
一辺に沢山出品しすぎて、訳わかんなくなってるみたいだな
523名無しさんi486 :2001/03/19(月) 21:17
bが小文字だから1Gbでも128MBなんだろ。
524名無しさんXC68030:2001/03/19(月) 23:39
>>518-519
どっちの方?

メモリ?スキャナ?( GT-7000Sの方にはツクモと書いたが... )

どっちも、ツクモだが、“店”は違う。
メモリはT-ZONE横の黒ビルの方で、
スキャナはLAOX THE COMPUTER館の横の方( 但し、閉店間際の時限特価 )

とはいえ、都内の多くの店が、日曜の販売終了後に
棚卸しをしている様なので、明日・明後日の状況なんて保証の仕様が無いけど...
525名無しさんi486 :2001/03/20(火) 00:05
立川のビックカメラのバルクメモリは箱の入っていて中身を確認できなかったけど、
自宅に帰って確認したら、Mtecでございました。
CL2では動かないですけど、CL3では動きました。
まぁ動きゃぁ良いんですけど。
一応ご報告を。
526名無しさんi486:2001/03/20(火) 00:29
>>520
日本には$30で送ってくれるそうだ
メモリ1枚にしては無茶苦茶高いが
527 :2001/03/20(火) 04:59
なんMBを幾らで買ったか書くんだよ。ばか。>>525
528:2001/03/21(水) 10:55
128MB CL2 \3654(税込み)でした。(PQI)
パソコン工房京都店にて。
529ノーブランドさん:2001/03/21(水) 15:11
先週渋谷ビックカメラで青い箱のバルク256MB箱 PC133-CL3 をあけさせてもらい、
中身を確認してから買った。8700円くらい。10%ポイントバックで8k弱。
Winbondだった。
145MHzで安定。それ以上は試していない。
予め新宿店とかにはTELして、チップメーカ聞いていた(Mtecだった)ので、
いい方に予想外だった。
昨日Twotop秋葉で友人のために128MB PC100 CL2 を買ったらPQIだった。
たしか3.5kくらい。
530奈々氏:2001/03/21(水) 16:57
ノーブランドさん。
MTECとPQIとWINBONDいい順番に並べると、
Winbond>MTEC>PQIですか??
531nana:2001/03/21(水) 17:32
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < ジサクジエンデシタ〜
(゚Д゚Λ)_Λ  \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)

532ナナシサソ:2001/03/21(水) 21:47
買ってはいけないメモリはMtec,Winbond
買っていいメモリはPQI,Mosel

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978127192
より。
533でぶや@厨房:2001/03/22(木) 00:13
この間九十九で買ったPQIの256MBのPC133CL3のメモリーを
MSI694Dに刺したら「CL2だしょ」とメッセージが出ました。
今はCL2で使って問題ないです。
でもこれっていいの?
534ななしだよん:2001/03/22(木) 00:52
メモリーはチップじゃなくて基板で選べよっつーの!
Mtec乗ってる基板が悪いことが多いという事実はあるが。
535名無しさんi486:2001/03/22(木) 00:55
動きゃオッケー
536名無しさんi486:2001/03/22(木) 02:51
>>532
Micronは?
537名無しさんi486:2001/03/22(木) 03:04
>532
PQIって良いのか?
俺が買ったヤツは初期不良だったんで印象が悪い。
ちなみに今はMtec&Winbondの二枚挿しだが問題なし。
538名無しさんSiS760S:2001/03/22(木) 03:08
>>537
PQIチップ事態は悪くない。
それより基盤の差が大きいなあ。
GB100/133って書いてあるPrincetonの
ものならかなり良いよ。
539名無しさん:2001/03/22(木) 03:14
んじゃ、基盤は何処のがいいのよ?
Apacer? GreenHouse? Corsair? Transcend? ADTEC?
ってか、MelcoやI/Oはどうなんだろ?
540名無しさんi486SX:2001/03/22(木) 03:33
Crucialで買う。
541名無しさんi486:2001/03/22(木) 03:34
mushkin
542名無しさん:2001/03/22(木) 12:28
>>533
それってもしかしてPC100かもよ?(藁
シールは信用しないほうがいいよ
チップに書いてある最後の数字を見たほうが・・・
543 名無しさんi486 :2001/03/22(木) 12:51
↑・・・7だじょ。
544名無しさんi486 :2001/03/22(木) 15:06
>>539
俺的にはプリンストンが最高だね。
545あう:2001/03/22(木) 15:30
Transcend、無駄にエッジがきれいに処理してあるところが好き。
やっすい奴は切り込みいれた後、手で折ったみたいなモジュールあるわな。
あとGreenHouseはそんなによくないよ。
546空尿尿太郎:2001/03/22(木) 20:00
つーぱ堂のcrucial製256MB-CL2値下がりしてた。でも直販の方がまだ安い。
547屁こき魔人:2001/03/22(木) 23:48
うちは両方ともPQIで256と128の2枚(両方とも133/CL3)差してるけど、全く問題ないよ。
CL2と3って、体感でだいぶ違う?自分のマシンではCL3しか使ったことないので。
548名無しさん:2001/03/22(木) 23:58
CL2とかCL3とかってなんなんですか?
数字が低い方がいいんですか?
549nanasisaso:2001/03/23(金) 00:10
>>548
Cl2は塩素ガス。Cl3は塩素ラジカルと化合したか?
そりゃ小さい方が良いに決まってる。早いんだよ。

ねた、いまいちうまくいきませんでした。ほんとはCL2の方が早い。以上です。
規格がCL1になってその後にもっと高性能なメモリが出たら
なんて呼ばれるんだろう…

自分無知なのでsage
551nanasi:2001/03/23(金) 15:11
CL 0.5です。
5523月26日:2001/03/26(月) 17:37
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010324/p_mem.html
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
50
7,590
-90[↓]
8,841
+164[↑]
29.6
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
65
3,780
0[→]
4,708
-65[↓]
29.5
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
18
2,380
0[→]
2,919
+65[↑]
37.2
553名無しさん:2001/03/26(月) 18:49
ゆーざーずさいどの
 Corsair Memoryの256MB PC150 CL2 正式対応のいかすメモリー
ってどうなんですか?
14800円なんですが・・・
554*:2001/03/26(月) 19:39
>>553
個人的にはぼった栗
555名無しさんi486:2001/03/26(月) 20:45
いや、これに限っては、そんなことはない。アメリカでの価格が$100ちょい
だから、送料等を考えれば、概ね適正な価格だと思うよ。ただ、出たばっか
で、モノに関しての評判を聞いたことがないので、買うべきかどうかは悩む
ところ。
556#:2001/03/26(月) 21:02
age
557メモ:2001/03/27(火) 16:07
最近急に価格が上昇したような気がします。
558名無シ:2001/03/27(火) 17:24
>553 555
画像見た限りでは、MicronのSM3とほとんど変わらんのだが..
559クッキーをオンにしてちょ。:2001/03/27(火) 18:21
>>550
>>551
CLの意味わかってるのか?
560名無し:2001/03/27(火) 19:18
糟0点死
561名無しでGO!:2001/03/28(水) 20:37
遊びを考えなかったらトランセンドはいいぞ。

個人的におすすめ、ちょっと高いが出来は良い。

そうそう、今週末メモリ暴騰するみたいだよ。
562ななし:2001/03/28(水) 23:24
えっ
じゃあいまのうちに買っといたほうがいいの?
563なななし:2001/03/28(水) 23:31
>>562
SD-RAMが要るなら今のうちじゃねー?
これ以上の値下がりを恐れてるは無駄じゃん。
564nanasi:2001/03/29(木) 12:19
すでに先週より1000円ほど高くなっています。
565( ´∀`):2001/03/29(木) 12:25
まだ下がるって(^∇^;
市場に出回ってないだけで流通在庫は
くさ
566無党派さん:2001/03/29(木) 13:53
単なる春休み厨房スペシャルプライスだろ(わ
567nanasi:2001/03/29(木) 14:17
先週高くなってまた少し戻しました。円安の影響もあるそうです。
568:2001/03/30(金) 01:08
|【どすぱら】 今週末のメモリ価格(DDR SDRAM128MBが大幅値下げ!)
|―――――――――――――――――――――――――――――――――――
|
| ※現在メモリ価格変動中の為、予告無く価格を変える場合がございます。
| あらかじめご了承下さい。
|
| --------------------------------------------------------------------
| デスクトップパソコン用メモリ(DDR SDRAM 大幅値下げ!!)
| --------------------------------------------------------------------
| DDR SDRAM128MB(PC2100) … \9,980(ポイント還元で実質\9,880)
| SDRAM128MB (CL2/PC100) … \2,880 (ポイント還元で実質\2,851)
| SDRAM128MB (CL2/PC100) … \4,980 (ポイント還元で実質\4,930)
| SDRAM256MB (CL2/PC100) … \9,480 (ポイント還元で実質\9,385)
| SDRAM 64MB (PC133) … \2,880 (ポイント還元で実質\2,851)
| SDRAM128MB (PC133) … \4,980 (ポイント還元で実質\4,930)
| SDRAM256MB (PC133) … \9,480 (ポイント還元で実質\9,385)
| --------------------------------------------------------------------

バカヤロー!なに上げてんだよ〜(T-T)
DDRなんてどうでもいいから、SDRAMを安値安定してくれ〜。
569名無しさんi486:2001/03/31(土) 00:05
フェイスと九十九も256M、9000えんだよ。
570名無しさんi486:2001/03/31(土) 00:31
一回\7,000-以下を見てしまうと\9,000-でも高く見えるね・・・
571まいくろん:2001/03/31(土) 00:54
本厚木のソフマップ
PC100-256MB8900円くらいだったか
もろMtecでした・・・・・
572age:2001/03/31(土) 01:01
>SDRAM128MB (CL2/PC100) … \2,880 (ポイント還元で実質\2,851)
64MBの間違いだな。
一応突っ込んどくけど・・・
573ヽ(*`д´)ノ:2001/03/31(土) 02:04
>>568
俺もそのメール見た・・・確かに値段上がってやがる畜生。
256購入予定なのに・・・。
574名無しさんi486:2001/04/01(日) 00:00
あげておこう・・・。

何かSDRAMの価格、元に戻る様な気がするのは俺だけか!?
575いまは:2001/04/01(日) 00:43
円安はともかく、官公庁・企業の需要がふえるこの時期だからしょうがない。
576575:2001/04/01(日) 00:44
PCうおっちの煽りは気にくわねぇなぁ
577577:2001/04/01(日) 13:46
じゃんぱら4号店で、512MB SDRAM DIMMが¥24800-だった。(ただし2層基盤)
578名無しさんi486:2001/04/01(日) 14:06
>>577
何だよ、2層基板(盤じゃないぞ)ってのわ?
恐らく、チップを2段重ねにしているか、こういうの(↓)じゃないか?
http://www.vikingcomponents.com/products/t4.cfm
579名無しさんi486 :2001/04/01(日) 14:28
256MB の SDRAM 買おうと思うんだけど、何処製のメモリが 128Mbit なの?
やっぱマイクロンとか??

なんか消費電力が少ないそうなんで。
580名無しさんi486 :2001/04/01(日) 16:16
>>577
ノイズ対策は大丈夫なのか?2層基盤。
581577:2001/04/01(日) 16:35
二層基盤の名前は適当です。スマソ。
じゃんぱらで名前は「二階建てメモリ」になっていました...。

578のリンク先の絵と構造は同じです。店頭の注意書きに「対応マザーに
気をつけてください」と記載がありました。
正式対応マザーってあるの?

ちなみに規格はPC100でした。ショーウインド前に人だかりが
出来ていましたが、リスクの大きさに誰も買おうとはしていなかっ
たです。

使っているヒトがいたら名乗り出てください。
582名無しさんi486:2001/04/01(日) 16:43
二階建てってのは遥か以前、SIMMの時代からあるよ。
その名の通りだ。
58312458:2001/04/01(日) 17:49
512MB SDRAM DIMMって安くならないのかな?

256MB SDRAM DIMMx4枚だけで1GHz目指せる安いマザーって無いの?
584名無しさんi486 :2001/04/01(日) 18:03
>>581
Stackedになっているってことは、チップの総数は見た目
の2倍だからねぇ。1モジュールあたり16個から36個に達す
るから、メモリコントローラによっちゃ音を上げちまうか
もしれないね。
585名無しさんi486:2001/04/01(日) 20:19
>>583
P3B-F
586SDRAMの値上がりが一気に進んだ。:2001/04/02(月) 09:16
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
58
8,900
+1,310[↑]
10,189
+1,348[↑]
34.8
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
70
4,380
+600[↑]
5,463
+755[↑]
34.2
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
21
2,370
-10[↓]
3,075
+156[↑]
37.0
587EDOさん:2001/04/02(月) 10:25
スレ違いかもしれないけど、
Unbuffered 5VのDIMMってどっかに売ってない?(中古可)
588名無しさん:2001/04/02(月) 10:42
もしかして168pinEDO?
神和電気なら取り寄せできたかも。
でも高いよ…
あとはcrucialにあったかな…
589256:2001/04/02(月) 23:55
今の値上がりは
決算終わったからってのもあるけど
仕入れ値以上に上がってないか????
590名無しさん:2001/04/03(火) 00:23
円安だし当分値上がり傾向だろうな。
591名無しさんi486:2001/04/03(火) 11:03
結局、crucialでpc133-cl2 256MB 3本買いました。
1本あたり送料込みで11000円ちょいでしょうか
592区沿い:2001/04/03(火) 16:58
何がむかつくって中古の買い取り価格が安いまんまってことだよな
593名無しさん:2001/04/03(火) 18:26

▼お知らせ物件
メモリー
no brand
DIMM 256MB (PC100対応) CL2

▼最安価格/前回比
\8,550 / +\580 (↑)
594SIMM:2001/04/03(火) 19:58
EDO32MBx2がほしいんだけど
激安でないですかね〜
595ふりかけ:2001/04/03(火) 20:02
チップの一部に貼ってあるシールは使うときに剥がした方がいい?
596名無しでGO!:2001/04/03(火) 20:11
>>595

はがすと保証がきかなくなる場合があるので貼ったままにしてます
597名無しさん:2001/04/03(火) 20:15
メモリー買ってきました

PC100,256MB,Apacerのモセルチップ搭載が\7980でした
598age:2001/04/03(火) 20:19
SO-DIMM 128MBを5800円で買った。
まだつけてないけど・・・
599ふりかけ:2001/04/03(火) 23:10
>>596
まじ?買ったばかりのはまだ貼ったままなのでよかったよ。

昔に買ったものは、夏に熱そうだったので剥がしてしまった。
600596:2001/04/04(水) 00:03
>>599

ちょいと調べてみました
以前買ったGREENHOUSEの箱入りメモリー(永久保証)では
シールをはがすと保証が無効になると書いてありました
バルク品の場合はよくわからんですハイ
601名無しさん256MB:2001/04/04(水) 00:42
SD-RAMもRIMMみたいにヒートシンクつければOC耐性上がるのかな
602匿名希望:2001/04/04(水) 22:59
どっかでそんな実験してたなぁ。
ヒートシンクというか電磁波対策みたい。
耐性が1MHzあがったってさ(w
603メモリ:2001/04/04(水) 23:38
OSがWin98SEなのに、メモリ320MBある。
256の時とまったく変わりなし。
604名無しさん:2001/04/04(水) 23:41
CL=2のPC100の128Mって今いくらくらい?
605nanasisaso:2001/04/05(木) 00:03
606名無しさん :2001/04/05(木) 00:45
>>603
おれと同じだ。
そのうちWin2000にする予定だからまぁいいや。
607EDO:2001/04/05(木) 01:28
>>605
ありがと〜

ところでオークションって
ちゃんとしたもの扱ってるのかな?
そもそもやすくかえるんだろうか
608age:2001/04/08(日) 19:57
age
609名無しさん:2001/04/09(月) 03:54
>>604
一昨日に秋葉原で見た時は
大体4000円ちょっとぐらいだったような・・・?
よく覚えてないや・・・スマソ

結構安い店でCL=2のPC133が
5500円だったのは覚えてるんだが
610今週は全般に静かな値動き:2001/04/09(月) 14:46
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
69
8,700
-200[↓]
10,337
+148[↑]
34.0
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
82
4,280
-100[↓]
5,429
-34[↓]
33.4
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
19
2,370
0[→]
3,091
+16[↑]
37.0
611あげ:2001/04/09(月) 14:49
期せずして、PC133/CL3/256MBは、底値(¥8000)の時に
買えたようだ…。
612あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/09(月) 18:32
>>611
PC133/CL3/256MBの今回の底値は、6,980円弱だったような...
613名無しさんi486:2001/04/09(月) 21:00
>>612
 エムテクじゃしかたねーじゃんか。
614nanasi:2001/04/10(火) 20:09
PQIでしたよ
615ななし:2001/04/11(水) 00:55
ツクモexにて512MB(PC133-CL3)が24800円で売ってた。
VIA系のチプセトでしか動かんとか書いてたが、
ウチはABITのVP6(133A)なので試しに購入。
計2048MBでも問題なく動作してまっせ。
大容量メモリ購入を考えている人向への人柱報告。

*チプはPQI、とりあえず150Mhz(CL3)では安定中。
高FSBの4枚挿しなので、これ以上は恐くて調べる気ナシ。
616 :2001/04/11(水) 01:07
つ〜か、あんた凄いよ。
617まんぜー:2001/04/11(水) 01:14
>>615
ダイバーなうえにサバイバーですか。
しかもPQI。到底真似できません。
618名無しさん:2001/04/11(水) 17:45
2048MBって何よ・・・
619名無しさん:2001/04/11(水) 21:46
俺のノートパソコンのHDDと同じだ…
620591:2001/04/12(木) 01:01
ようやく出荷した旨のメールがcrucialから届いた
多分クレジットカードの紹介に時間が1週間かかったんだろう
円安が進みちょっと宇津だ
もっとも国内の値上がり分に比べれば微々たるもんだが...
引き落としの時は円高になりますように
621615:2001/04/12(木) 01:34
扱ってるデータがでかいんでね。
印刷用の画像データなんだが、フォトショで展開すると1500MBはある。
ちなみにその日は同業者の友人の分含め512を8枚買った。
今考えるとスゲェ冒険だよな…
622反落。:2001/04/16(月) 10:09
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
62
8,280
-420[↓]
9,752
-585[↓]
32.3
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
77
3,980
-300[↓]
5,289
-140[↓]
31.1
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
21
2,380
+10[↑]
3,046
-45[↓]
37.2
623名無しさん:2001/04/16(月) 18:41
256MB CL2が6000円で投売りされてたのがつい昨日のようだ・・・
624620:2001/04/16(月) 23:39
注文してたメモリがcrucialから届いた
fedxから消費税等の催促はなかった
あとは引き落とし痔の為替が気になる
円高になって欲しい。
625 :2001/04/17(火) 23:12
なんか値段戻ったね?
626名無しさんi486:2001/04/18(水) 06:04
ショップが値上げごっこに飽きた(懲りた?)んでしょ。
627名無しさんi486:2001/04/18(水) 09:46
あげいん
628628:2001/04/18(水) 11:46
>>566あたりが正解?
スロット余ってるし安くなったなら買おうかなー。
この前ヤフオクでマク用メモリ64MB売って得た12000円程があるし。64MBが256MBに…(・∀・)イイ!!
629名無しさんi486:2001/04/19(木) 01:32
630 :2001/04/19(木) 02:14
>>629
Y軸のレンジの取り方がヘタクソだから値動きが
反映されていない。
631名無しさんだよもん:2001/04/19(木) 05:10
対数軸がいいよね
632銀杏:2001/04/19(木) 05:20
Cru*ialに注文いれたんだけど、在庫はあるのに処理ミスで3日後に配送準備と言われた。
理由を聞いたら”忙しい”
んなの客にはどうでもいい事なのにねぇ。じゃー、何のために俺は翌日配達を選んだのだ?
カスタマーサービスが全然良くないと思う。俺は、ここ全く薦めません
633名無しさん:2001/04/19(木) 05:21
>>632
micron? 酷いねそれ
忙しいって言訳することが普通に出来る会社ってまずくないかな
俺の場合通販は使わないけどね
634自作人:2001/04/19(木) 05:22
メモリの場合、アキバに限らず店に足を運んで買うのが良い選択だと思う
635名無しさん@まとも:2001/04/19(木) 05:23
Micron駄目駄目あげ
636名無しさんi486:2001/04/19(木) 08:57
>>632
不幸な例だな。ご愁傷様。(ワラ

漏れは在庫有りならいつも概ね5,6日程度で入手で
きているから、Crucialマンセー。
まぁ、メモリも各種必要な分は揃ったので、当面要
らなくなったけどね。

>>634
国内じゃ取り扱いが無かったり、ぼったくりなタイプ
は通販じゃないとねぇ。
637ゴーウェン:2001/04/19(木) 09:09
>>636
>漏れは在庫有りならいつも概ね5,6日程度で入手できている

日本からですか? それともグランド使ってるの?
638636:2001/04/19(木) 09:34
>>637
?? ふつーに日本からオーダーして、FedEx International
Priorityで送ってもらってるよん。ここ1、2年、やたら
と処理が速くなったようでありがたい。> FedEx

Outpost.comに発注した商品も、出荷通知から Airborne
Express経由でやはり一週間かからずに来たから、結構
競っているんでないの?
639ゴーウェン:2001/04/19(木) 09:42
>>638
UPS使ってます

Outpost.comって値段は普通っぽいですね
640何これ?:2001/04/19(木) 14:36
641メモリーマン:2001/04/19(木) 17:48
無印メモリを買う時チップを見ただけでメーカーとスペック
が分ればいいのだけど。方法ある?
642636:2001/04/19(木) 21:46
>>640
何だ、コピペかマルチポストかよ。しかも痔作痔演臭いな。ンコ野郎め。

>>638
ふ〜ん、好きな運送会社使ってちょうだい。漏れは先方の指定したと
ころから選ぶからさ。
643636(=638):2001/04/19(木) 21:48
うぅ、自分に振っちまった。鬱だ… >>636宛てね。
644636:2001/04/19(木) 21:55
あぅ。もう駄目だ、士農…
645 :2001/04/20(金) 01:03
なんか今256MB42$ですね。
http://www.pricewatch.com/1/33/1948-1.htm
646名無しさんi486:2001/04/20(金) 01:08
>>641
ここ逝ってみ
ttp://www.biwa.ne.jp/~yok/
647続落:2001/04/23(月) 14:07
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
51
7,600
-680[↓]
8,896
-856[↓]
29.7
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
73
3,800
-180[↓]
4,841
-448[↓]
29.7
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
17
2,370
-10[↓]
2,925
-121[↓]
37.0
648    :2001/04/24(火) 19:23
ノート用のEDOメモリ64MBが欲しいんですが秋葉に売ってますか?
ヤフオクの相場は1万くらいなんですが、やっぱり今高いんでしょうか?
649ひよこ:2001/04/24(火) 19:38
>>648
秋葉もヤフオクと同じくらい。
650名無しさんTP310:2001/04/24(火) 19:49
>>648
あたしも欲しいので調べているのでちょいと。
通販の新品で1万円くらいですね。でもヤフオクよりは安いでしょ。
http://www.poy.net/proxy/
プリンストン汎用EDO SO-DIMM
PD144E-64 64MB ¥10200
PD144E1-64 64MB 1BANK ¥26900
ちなみに128MBだと
PD144E-128 128MB ¥52700
651 :2001/04/24(火) 20:05
>649さん、650さんありがとう
高いなー。SDRAMならめちゃくちゃ安くなってんですけどねえ。
652名無しさんTP310:2001/04/24(火) 20:19
>>651
EDO-64MBはヤフオクでも弾が尽きてきたらしく
高評価の売人さんだと¥14000以上逝っちゃうみたいですね。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=EDO+64MB&auccat=23372&alocale=0jp&acc=jp
EDO-32MBなら↓で¥1700でありました。今は売り切れ。
希望薄ですが64MBも出てくるかもかも。
http://www.sunpal.co.jp/
653コンチクショウ:2001/04/24(火) 20:22
PC-133のCL2メモリなんだけど、Winbondチップのと
Hyundaiチップのならどっちがいいですか?
654現代にしろ:2001/04/24(火) 21:02
>>653
ボンド
655  :2001/04/24(火) 22:30
652さん良いhp教えてくれてありがとう。
ところで今後、EDOが安くなる可能性って無いんでしょうか?
多分無いんでしょうね。安くなって高くなってを繰り返した後に
市場から消えるって感じなのかな。自分も中古でノートを買わなければ、
まさかEDOが欲しいなんて思わなかっただろうし。
656名無しさん23:2001/04/24(火) 23:40
EDO持ってる。売れば儲かるかな?
657USO800取得済み:2001/04/25(水) 02:25
減る一方のEDOが安くなることはないと思われ。
FPだったらまだDTM機器や産業用とがあるから大丈夫かな?
658名無しさん:2001/04/25(水) 02:48
>>655
需要がなくなったら安くなる。マジ(藁
659名梨さんi486:2001/04/25(水) 22:51
でもチップだとシンクロ茄子の倍くらいなんだよねEDO。
まぁ、取れるとこで儲けるのはどこでも一緒だけど。
ちなみにまだ作ってるよ。
660ジインシモンズ:2001/04/26(木) 13:49
>>652
リンクたどったらカブキロックスの「お江戸 OEDO」が出てきたぞこの野郎!!(W
661名無し:2001/04/26(木) 14:31
メルコの DDR 512MB もっと下がらんかな〜
662お〜え〜どっ♪:2001/04/27(金) 06:40
>>660
懐かし過ぎっ!(笑)
663 :2001/04/29(日) 03:41
SDRAM128MB (PC133) … \ 3,780(ポイント還元で \ 3,742)
SDRAM256MB (PC133) … \ 7,790(ポイント還元で \ 7,712)
SDRAM128MB (CL2/PC100) … \ 3,780(ポイント還元で \ 3,742)
SDRAM256MB (CL2/PC100) … \ 7,790(ポイント還元で \ 7,712)
DDR SDRAM128MB(PC2100) … \ 7,850(ポイント還元で \ 7,771)
DDR SDRAM256MB(PC2100) … \15,800(ポイント還元で \15,642)

じんわりと・・・・
664三村:2001/04/29(日) 09:07
ポイント1%かよ!
665続々落:2001/04/30(月) 13:56
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
61
7,150
-450[↓]
8,372
-524[↓]
27.9
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
70
3,180
-620[↓]
4,476
-365[↓]
24.8
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
17
2,270
-100[↓]
2,749
-176[↓]
35.5
666512MBも射程圏内に:2001/04/30(月) 14:01
PC133 SDRAM 512MB(CL3)
11
17,980
-2,820[↓]
21,410
-5,580[↓]
35.1
667ポイズン:2001/05/02(水) 01:10
512MB買うヒトって何するのかね。
668256希望:2001/05/02(水) 04:21
>>665-666
どういう意味なの?
669元はこうだった:2001/05/02(水) 12:27
665 名前:続々落投稿日:2001/04/30(月) 13:56
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
61
7,150
-450[↓]
8,372
-524[↓]
27.9
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
70
3,180
-620[↓]
4,476
-365[↓]
24.8
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
17
2,270
-100[↓]
2,749
-176[↓]
35.5
670なぜかこわれてる:2001/05/02(水) 12:28
666 名前:512MBも射程圏内に投稿日:2001/04/30(月) 14:01
PC133 SDRAM 512MB(CL3)
11
17,980
-2,820[↓]
21,410
-5,580[↓]
35.1
671ついで:2001/05/02(水) 12:31
663 名前: 投稿日:2001/04/29(日) 03:41
SDRAM128MB (PC133) … \ 3,780(ポイント還元で \ 3,742)
SDRAM256MB (PC133) … \ 7,790(ポイント還元で \ 7,712)
SDRAM128MB (CL2/PC100) … \ 3,780(ポイント還元で \ 3,742)
SDRAM256MB (CL2/PC100) … \ 7,790(ポイント還元で \ 7,712)
DDR SDRAM128MB(PC2100) … \ 7,850(ポイント還元で \ 7,771)
DDR SDRAM256MB(PC2100) … \15,800(ポイント還元で \15,642)

じんわりと・・・・
672sage:2001/05/03(木) 17:39
>>699-670
クラックされた?削除人の陰毛もとい陰謀?
673YES:2001/05/04(金) 01:32
これ異常さ勝手欲しいですね
674 :2001/05/04(金) 23:04
SDRAMメモリ暴落寸前!!
256MBは6000円台入り確実。5000円台もあり得る。
675:-):2001/05/04(金) 23:07
半月前に256MBを\6500で売ったヨ。
もうけもうけ。
676 :2001/05/05(土) 03:53
なんでこんなに値下がりするかな。。。
どうして生産調整しないかな。。。
DRAM生産ラインはどんどんフラッシュメモリやロジックICの生産に変わっているはずなのだが。
677名無し:2001/05/05(土) 10:40
>>676
歩溜まりが上がって製造単価自体も下がってきてるんじゃないかな?PC
メーカーは売上が下がってるから在庫を放出する一方だっていうし。でも
もう半年くらい値下がりが続いてるね。嬉しい限り♪
678:2001/05/08(火) 05:59
まだ安くなりそう?
679名無しくん:2001/05/08(火) 08:49
円相場しだいかと。
680NなAおO:2001/05/08(火) 17:20
円の右上に8個の資格があるマークのメモリのメーカー何だっけ??忘れた。。
こいつを11800円で、
アドテク箱入りを7980円king何とかいう四角いチップのやつ
どちらも256mbです。
前者は高かった・・・・失敗・・
681名無しさんi486:2001/05/08(火) 17:30
>>680
円の左上に9個の資格ならお馴染みMosel Vitelic
682NなAおO:2001/05/08(火) 18:14
そうだった。9個だよ出ないとならばねー。汗。
その名前が出てこなかったんだありがちょ。>>681
Mosel と hyndai どっちがかい??

どっちにいくらの価格差で同等といえる??
moselのが安く売っていたので気になったんだよ。つくもでね。
683名無しさんi486:2001/05/08(火) 20:24
>>676
.35とかでロジックICつくるの?あんな大きなパッケージ使うの???
684名無しさん:2001/05/09(水) 00:24
>>670-671
それってどこからコピーしてるの?
685i8253:2001/05/09(水) 01:54
686続々々落 :2001/05/09(水) 01:57
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
42
7,019
-131[↓]
7,724
-648[↓]
27.4
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
43
3,340
+160[↑]
3,814
-662[↓]
26.1
687 :2001/05/09(水) 13:28
昔のスレの
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/972/972377359.html
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974905493.html

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/mem133b.png
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/mem100b.png
そしてDDR価格
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/memddr.png
を眺めながら読むと暴落振りが良く判る。(特に256MB)

いい加減底値と言うか、もう価格についてはほとんど無視できる領域にSDRAMは
入ってしまったような。
ここまで下がってしまった上に、昨年末の暴落騒動以来メモリは行き渡っていたり、
DDRメモリへ転換が進んでいるから、SDRAMは需給バランスが崩壊しそう>更なる
暴落?

激安マシン組むにはうってつけの状況だね。
688名無し:2001/05/09(水) 14:08
>>684
www.pricewatch.com
も参考になるよ
689 :2001/05/09(水) 17:14
256MBが7000円割れ。こりゃ週末が楽しみ。
690 :2001/05/10(木) 01:24
>>687
そのDDRもかなり暴落してまんがな。
なんかどうしようもないって感じ?
生産調整を足並み揃えて出来ないメモリメーカーの失敗でしょ。
691名無し:2001/05/10(木) 05:50
>>690
MicronがRambusに喧嘩売ってDDRもSDRと同じ値段で売ってやる
と言い出したのも値下げの一因じゃない?まあ消費者にすれば
ありがたい話だね。メモリもCPUもチップセットもどっちか一方が
倒れない程度にガンガンやりあって欲しい。
692名無しさんAP133A:2001/05/10(木) 07:09
実は何気に昨年末から買い逃しており
3月の月末には購入しようと思っていたら
いきなりの高騰〜!

またしても買い逃してしまい
もう一生SDRAMはゲットできないんじゃないかと
思っていたところにやってきた今回の下落〜!!!

なんとか手に入れられそうです〜
・・・と貧乏人の独り言。
693 :2001/05/10(木) 07:27
間違いなく256MB最安値は6000円割れ確実に…。

サ○セスvsその他の戦いが繰り広げられそう…(w
694名無し:2001/05/10(木) 11:24
>>688
海の向こうは激安ですね
695 名無しさん:2001/05/10(木) 15:15
>>693
現在三社横並びです
696 :2001/05/10(木) 15:18
去年の二月くらいに暴落したのは、たしかマイクロンあたりの決算を控えての利益出すための放出だったはず。
今年は・・・二月三月を過ぎても一向にメモリ価格が上がる傾向が見られない。
普通だったら夏場にかけては、クリスマス商戦向けとかで仕込まれ始めるのだろうに。
今年は絶対に不況の嵐が吹き荒れるな。
パソコン自体が売れてないような感じがする。
697 :2001/05/10(木) 17:02
確かにこの元スレが一番盛り上がった頃って、128MBで6000円台突入する頃。
それが今や256MBでだもんね。この半年のメモリ価格の下落は凄い。

確かにパソコンの新規需要は明らかに先細り気味。
今は97〜8年位のマシンの買い換えユーザー主体って感じになってきた。
実際、WEB、メール、オフィスアプリ主体の一般ユーザーにはあまり処理速度
って関係ないし。
698名無し:2001/05/10(木) 18:02
マーケットシェアか何かでCompacを抜いて一番になったDELLも
今年2度目のレイオフで5000人近く解雇っていうからね。うちは最速でも
400MHzだけどUD以外で不満を感じたことってないな。
699・・・:2001/05/10(木) 23:53
さきほど、ドスパラのメールマガジン着ました。
128MB(pc100も133)も3280円だそうです。
安くなったもんだ・・・
700 :2001/05/11(金) 00:52
向こうのレイオフとかリストラってさ、
収益を確保する為に黒字でもガンガンやるから。
確かにパソが売れてないってのは事実なんだけど。

で、マジでメモリ価格は底なし沼状態だな。
去年の夏場くらいに、DRAM製造ラインをフラッシュ製造ラインに変えた企業が多いのに、
それでもどんどんDRAM価格が下がるあたりかなり深刻だな。

うちの親なんて見てると、使うのはワードとエクセルだけ。
マシンはペンタ166MMX無し、HDD2G、メモリ128の大昔のマシン。
これでも十分だって言うんだからなぁ、パソコンが売れないのも解る気がするよ。
70280286:2001/05/11(金) 23:14
crucialでレジスタドを買おうと思ってるんだけど、
Credit/Debit Card
ってあるんだけど、これってクレジット以外のも
デビットカードでも払えるん?
70382443:2001/05/11(金) 23:19
つーか無理ですね。はい。
友人のカード借りよう。
704ななしぃ:2001/05/11(金) 23:44
>702
日本のJDebitでは決算出来ませんので国内銀行はNGです。
あちらの口座をお持ちならOKなもしれません。
CITIBANK口座は...ウーン微妙ですね。
705ななしぃ:2001/05/12(土) 07:57
海外の通販でDDRが高いのは何故?
706 :2001/05/13(日) 03:24
日経新聞土曜朝刊に、
「メモリ価格は今が底、6月から回復へ」
って書いてあるな。

って、随分前から底底言ってて全然当たらんね、日経新聞。
707名無しさんi486:2001/05/13(日) 05:24
○月の時点で底値とか、そーゆーんじゃねーの?(藁
708損しました:2001/05/13(日) 06:41
128MB PC133 SDRAM.............50.39
256MB PC133 SDRAM.............89.99
256MB PC2100 DDR ECC..........98.09
さらに安く買えるようになったぞ〜〜〜
709損しました:2001/05/13(日) 06:43
256MB PC1600 DDR ECC...98.09
っつーか、もう512MB制限のところを512MB載せてるから当分買わないけれど
710損しました:2001/05/13(日) 06:46
っつーか、日本で売ってるの安いね
711訳なし:2001/05/13(日) 06:49
あの会社リストラすんのかな。
ど田舎にあるけど、今までいいボーナス貰ってたのにこの不況じゃ〜ね〜。
早いとこ、リストラ解雇してもっと値段下げろよ
712訳なし:2001/05/13(日) 06:51
日本の会社じゃないです>711
713dsふぁふぇg:2001/05/13(日) 06:53
不景気に煽られて痛い目にあってみるのもいいかもな、あの******
714クッァフ:2001/05/13(日) 06:59
日本で安く変えるのに海外の通販使ってる奴逝ってよし
そこのおまえだよ (藁
715名前:2001/05/13(日) 07:01
恥さらしあげ
716はい:2001/05/13(日) 07:06
くそ田舎のえ燃え
717愛こく:2001/05/13(日) 07:11
日本で安く変えるのに海外の通販使ってる奴逝ってよし
そこのおまえだよ(藁
718名無し:2001/05/13(日) 07:16
>>713 会社名を述べよ
719ん?:2001/05/13(日) 07:25
んま〜〜〜〜〜〜〜〜〜
720空気:2001/05/13(日) 07:30
が生きているな
721ドキッチたん:2001/05/13(日) 08:01
萌え
722名無しさん:2001/05/13(日) 08:06
128MB _PC100_CL2_168PIN_SD-RAM  \2,860
インターネットあきばお〜にて
723正雄:2001/05/13(日) 08:08
日本で安く買えるのに海外の通販使ってる奴逝ってよし
そこのおまえだよ (藁
724せーら:2001/05/13(日) 08:15
ヴァカ発見 >>708,709
725歌うぞ:2001/05/13(日) 08:48
♪恋は〜〜〜ジェットコオ〜スタ〜〜〜〜♪♪♪♪
726名無しさんTERADRIVE:2001/05/13(日) 09:14
こら神和電機! PC100 CL3をCL2として売ってるんぢゃねぇ! システムが不安定だったのはこれが混じってたのが原因だったのか?
売りにいったじゃんぱらで言われて、思わず嘆いたよ……。
727七誌:2001/05/13(日) 11:02
>>726
まぁまぁ。
所詮ここは2ちゃんねるだし、あそこは所詮神和だし。
728昨日の話だが、:2001/05/13(日) 15:05
ソフマップで、128MB PC133 CL-3 IBMチップが3080円て安いかな。
>>722のは通販みたいだから送料かかるだろうし。
729フェアレディー乙:2001/05/13(日) 18:22
>>726
♪少年よ神和で買え
730 :2001/05/13(日) 18:29
駄洒落禁止。
731否萬:2001/05/13(日) 18:42
ポンバシのザウにて今日買った。
PC133 CL3 256で7099也。税抜き
732age:2001/05/13(日) 20:26
>>731
で、チップはどこの?
733ななし:2001/05/13(日) 20:36
V.tec?
734 :2001/05/13(日) 21:15
来週末あたりに、256MBで5800〜5400円位つけて、
それで底値になるんじゃないかな。
それ以降はDDRSDRAMとRDRAMに注目かな。

RIMM256MBが15000円辺りまで来ればRDRAMも一気に増えそうだけど、
いかんせんPEN4でしか使われないから…。
ニワトリが先か卵が先かって感じか。
735ななし :2001/05/13(日) 22:27
アスロン秋葉原からほとんど、消えたみたいね。
消えたのは安売りのみせで、高い値段つけているのは生き残っているみたい
DDRが安い、アスロン値下げ、買うな当然、
でも品薄だと値上げ確実だね
736名無しさん:2001/05/14(月) 00:35
DIMM 256MB (133) CL3 7000円で通販で買っちゃった。
もうちょっと待ったほうがよかったかも
737774R:2001/05/14(月) 20:45
256,pc133,CL3,green houseが6440円。
users sideにて。
ちゃんと動いたーよ。
738名無しさん:2001/05/14(月) 21:08
ドスパラの256 PC133 CL=3 は何処のチップメーカー?
739.:2001/05/14(月) 21:14
Mてく
740名無しさん :2001/05/14(月) 21:20
相性交換のメモリーも気になる
741512Mメモリ高いぞー:2001/05/14(月) 23:50
http://www.pricewatch.com/1/33/2425-1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010512/p_m_133.html#a9133_512

PC133CL3の512M SDRAMの秋葉での最安値は海外より随分高い。
もっと安くなってほしいものだ。
742 :2001/05/15(火) 00:38
>>741

海外からの平行輸入ルートとやらが中間マージン取られまくりだか
らでしょう。

外国語に堪能な日本人は沢山居ても、海外と商売するとなると別。
商売になりそうになると結局大手商社にルート横取りされるから
誰も敢えてリスクを踏もうとしない。
743ななs:2001/05/15(火) 00:53
グリーンハウスって信頼度的にはどうだっけ・・・?
Mテックより下?
744七資産:2001/05/15(火) 01:22
NANYAは駄目だ。
745nanasi:2001/05/15(火) 02:45
最近のPQI 133 cl3 256のcl2耐性はどんなもの?
100 cl2のマイクロンものはダメダメだったけど。

>743
グリーンハウスは信頼度(安定度)はいいはず。
だいたい保証が何年かついてくるんじゃなかったっけ?
746>745:2001/05/15(火) 03:05
グリーンハウスは5年保証ダーyo!
greenmemoryと一緒にしないでネ!>743
747名無し:2001/05/15(火) 03:26
>>745
価格comでは鉄板との噂です。
私も256MBのPC133CL3買いました。
748ななし:2001/05/15(火) 17:55
まだ下がってるね
749ななs:2001/05/15(火) 21:04
>>745,746
ありがとー。
あした買ってこよー。
750代打名無し:2001/05/15(火) 21:27
sofmapのノーブランドって
何処の奴が来るの?
ひょっとして恐怖のM.tec?

https://www.sofmap.com/shop/product/list.asp?GR_CD1=SP50000000&GR_CD2=SP11507000
751pc-inpo特派員:2001/05/15(火) 22:01
sofmap.comのノーブランドメモリは、時期によるようだ。
去年12月頃に買った256MB/PC100/CL2はMoselだったが、
今年3月に買った256MB/PC133/CL3はMTecだった。これは幾分に興味深い。


恐らく確認方法は、店頭で見る、メールや電話で聞くあたりしかないと思われ。
752750:2001/05/15(火) 22:34
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | Moselでありますように。Mtecだけはご勘弁を。。。
     ,__     |
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
753すみません教えてください:2001/05/16(水) 03:42
ttp://www.edgemicro.com/category.asp?CartId=345EVKSN96&icc=&ft=itemnext&iic=PC133256CSL2&cc=MEMPC133&tpc=
のページの512Mのsd-ramなんですが、

Memory is 64x4, constituting it high density ram. For compatibility questions please contact the manfuacturer of your motherboard to see if your particular model will support high density modules.
All memory modules sold by Edge Micro are made by major manufacturers such as Micron...

high density ramってのは何ですかね。うちのマザーはecsのk7vzmでマイクロンのpc133-256の
ramが刺さってるんですが、こいつとうまく動くでしょうか?
動くか動かないかは運でしょうか??
754すみません教えてください:2001/05/16(水) 03:59
Please Input Your 5 Digit Zip Code For Shipping Calculation

buyのボタン押したらこんなん出ましたけど、これ米国内の
zip codeですよね、当然・・・
755738:2001/05/16(水) 14:07
ドスパラで買ってきた PQIでした CL=2でも
問題なく動いてるので一安心
756ななしさん:2001/05/17(木) 21:49
PC133/CL=2/256MBのメモリ、同価格帯で「Winbond」と「TONICOM」のチップ
どちらか選ぶとしたらどっちを選択します???

「TONICOM」って久しぶりに見たような気がする・・・。
757大きく下落:2001/05/18(金) 07:06
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010512/p_mem.html
PC133 SDRAM 512MB(CL3)
18
17,980
0[→]
20,666
-744[↓]
35.1
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
66
6,380
-639[↓]
7,611
-113[↓]
24.9
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
65
3,100
-240[↓]
3,872
+58[↑]
24.2
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
15
2,250
-20[↓]
2,576
-173[↓]
35.2
758小心者:2001/05/18(金) 08:40
東京、秋葉原でPC100/256MBのメモリを3枚、買う予定なのですが
安くて相性の交換が出来る店をお教え下さい。
ちなみに高田馬場のツクモでは500円プラスすると可能です。
759名無しさん:2001/05/18(金) 11:56
メモリ 怖くてメーカー見てないよ
 動いてるからいいけど。
マザー440BXだからだろうか・・・・・
760名無し:2001/05/18(金) 21:43
カンコック製メモリーならヒュンダイとサムスンどちらいいですか。
761サムスン:2001/05/18(金) 21:45
サムスン
762nanasi:2001/05/19(土) 00:21
>755
PQI悪くなさそうですね、買ってこようかな。

>758
相性交換を表に出しているのはツクモくらいかな?
たいていのお店はバルクだし保証してないとおもう。
763 :2001/05/19(土) 01:09
PC166CL2、CL3ならPC183までOKらしいメモリ登場、ただしショップ保証はPC133CL2まで
http://db.ascii24.com/buyer/akiba/news/2001/05/18/626197-000.html
764小心者:2001/05/19(土) 01:19
762さんレス有り難うございます。
それじゃ、ツクモでかうこととして。
やっぱ、高田馬場のツクモより秋葉のツクモが安いですよね?
765762:2001/05/19(土) 01:43
どうだろ?高田馬場は見たことないしわからない。
ただ秋葉原のEX館はメモリの種類も多いと思うし、見てみれば?
あと買ったことがないんで保証関連はわからないけれど
USER'S SIDEも結構種類が置いてあったな…
766小心者:2001/05/19(土) 02:02
762さんレス有り難うございます。
実は明日、秋葉へ行こうと考えてます。
教えて頂いたEX館,USER'S SIDEにも行ってみようと思います。
しかし、秋葉のメモリ相場は金曜日に決まるんでしたっけ?
767小心者:2001/05/19(土) 02:30
あとオービットもよさげ。Qbitと書いてオービットって読むんだね。
768ssssk:2001/05/19(土) 03:45
アメリカ性メモリも値段が落ちてきた
ちくしょー、んな子としてるから
769小心者:2001/05/19(土) 03:53
768は何を幾らで買ったの?
770定期安芸:2001/05/19(土) 11:23
揚げ
771名無しさん:2001/05/19(土) 13:30
レイテンシあげ
772右往左往:2001/05/19(土) 21:56
今日アキバ回ってたら、わしの見た範囲でPC133 CL3 128MBの最安値が2,998円。
773かわいいお○○○ん:2001/05/19(土) 22:31
たぶんキュービット
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/qbit.html
ショップリストのか行からリンク
774おめこ:2001/05/20(日) 00:09
256MBの今日の相場はどうだった?
775うんうん:2001/05/20(日) 00:21
128MB は \5980 か…もっと下がらないかな
776夢乳:2001/05/20(日) 03:55
PC133 CL3 256MB アキバで6180で購入。
今動いてるよ。
メーカー?そんなもの意識にありませんでした。
もう、ネジ閉めたのでわかりません。あけてもわからないけど。
98SE で原因不明のエラー(EXPLORERやGDI.EXE MMTASK のエラー)
に悩まされてたけど、メモリーが原因だったみたい。
ちなみに256→512にUP。ところで、815Eって512MBまでなの?
みんなよく知ってるね。
ついでにペン4って遅いの?どこかに情報のってるHPあったらオシエテちょ
777 :2001/05/20(日) 04:00
>>776
トムさんのとこ。
http://tom.g-micro.co.jp/
778 :2001/05/20(日) 04:01
SEで512もいらないいらない逆効果
つうか1Gで止まるらしい。
779as:2001/05/20(日) 04:05
PC133 128MB ノンブランド
3000円ありゃ買えるがどうなんだ?最近メモリ相場がいまいち分からん
780ああ安い:2001/05/20(日) 04:14
買い
781情報:2001/05/20(日) 04:20
ありがてー
782名無し:2001/05/20(日) 22:01
PC133CL3の256が\5980だった
783ナナシ:2001/05/20(日) 22:15
>>782
ツウトプが6380円だかで、これが底値とかいていやがった。
同時刻に5980で売ってるところもあったのに。
来週は5000円台前半の攻防か?
784メモ:2001/05/20(日) 22:55
大量のテクスチャデータを読み込むような場合は98seでもメモリはそれなりに必要では?
洋ゲーなんかではよくあるしさ。
785 :2001/05/21(月) 05:21
台湾や韓国じゃ国策で半導体工場動かしてるから、メモリ価格に限らず
液晶でも何でも価格がメチャクチャいびつになるね。
彼らは国からカネを貰えるから、商売で赤字が出ても大丈夫だけど、
日本や欧米の企業にとっては堪ったもんじゃないだろうな。

話し逸れるけど、サムソンはプラズマディスプレイを大量に作る事にするらしい。
また凄まじい勢いで価格が下落するんだろうな。
786*:2001/05/21(月) 10:27
台湾はそういう馬鹿なマネはあまりしないよ。
ニッチを狙っているからね。

韓国は……どうしようもないが。
787名無し:2001/05/21(月) 11:42
PC133、CL3、\6580のspectek?のメモリー買ったけどとりあえず無問題。
最初差込みが甘くて認識しなかったのでちょとあせった。
788不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 20:10
今週も元気に右往左往してみようage!
789名無し:2001/05/22(火) 21:17
128が7000円のころ買いました。そろそろ256買い足すかな
790:2001/05/22(火) 21:19
PC133のCL2とCL3って体感できるの?
791ななし:2001/05/22(火) 22:25
たわけどもがっ!
メモリの値段で右往左往するものではない。
日本男児ならたとえ8メガしないSIMM1本でも5万円くらいで喜んで買うべきじゃろうが。
だいたい
メモリの価格よりもパソコンには大切なものがあるぞ。
分かるか?分かるならば書き込んで男子の本懐を果たして見よ!
792底割れ暴落。:2001/05/22(火) 23:52
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010519/p_mem.html

PC133 SDRAM 512MB(CL3)
18
16,800
-1,180[↓]
19,521
-1,145[↓]
32.8
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
59
5,880
-500[↓]
6,981
-630[↓]
23.0
PC133 SDRAM 128MB(CL3)
69
2,980
-120[↓]
3,846
-26[↓]
23.3
PC133 SDRAM 64MB(CL3)
16
1,990
-260[↓]
2,513
-63[↓]
31.1
793こいつらも射程圏内?:2001/05/22(火) 23:54
PC2100 DDR SDRAM
256MB(CL2.5)
44
11,480
-920[↓]
12,637
-1,436[↓]
44.8
PC2100 DDR SDRAM
128MB(CL2.5)
49
5,479
-501[↓]
6,551
-627[↓]
42.8
794こいつらも:2001/05/22(火) 23:56
PC133 SDRAM 256MB(CL3)
ECC
9
9,980
-520[↓]
14,064
-578[↓]
39.0
バーチャルチャネルSDRAM
128MB(CL2)
7
4,980
0[→]
10,591
-1,846[↓]
38.9
PC600 DRDRAM 64MB
1
3,500
0[→]
3,500
0[→]
54.7
795sage:2001/05/22(火) 23:57
>>790
がいしゅつ
過去ログ参照
796sage:2001/05/22(火) 23:57
山椒魚
797はげ:2001/05/22(火) 23:59
あんまメモリ買い足すと、W2Kのハイバネーション時間が長くなるんで…
W2KのSPで、WMeみたいに圧縮対応せんかなぁ
798ほげ:2001/05/23(水) 00:00
>>797
Windows板向けだけど、
ディスクキャッシュの中身までハイバネファイルに書き出しているんじゃ
なかろうな… >>W2K and WMe
799リロード :2001/05/23(水) 00:19
ハイバネーションてカッコイイ響き
リズムネーション的な・・・ね
わかるだろ?
っていうかわかって、お願い
800名無したん :2001/05/23(水) 00:26
今日プリンストンの256Mモジュールを19000円で2枚買っちゃった。
で、家に帰って蒼ペンのvspecに刺してみたら 256Mなのに
128Mで認識されちゃう。 元々PC100の128M2枚で256Mだったんで
なんの変化もえられない。
どうしてなんでしょーか?
ちなみに256Mで片面実装です。 たぶん128MbitRAMかと。
801七資産:2001/05/23(水) 00:35
君のマザーはBXチプではないだろうか。
BXなら256Mの両面が限界だぞ。
802名無したん :2001/05/23(水) 00:38
げぇー マジっすか じゃ19000円もしたメモリを認識させるには
どうすれば? 815に買い替え?
803東北老人:2001/05/23(水) 00:47
ばじめでがぎごじまずべ。
わずもwin95う゛りばじめでざからパソコンざはじめだども
はあ、メモリざやずくなりもうじさばえでゆうや。
むがじざEDO RAMたいまいざはたいだども
いまざらやいみねくねだやれ。

ごんれがらもメモリざやずくなりばちいや?
おらざRIMMづがう゛ではよやずくなばりいなた。
804気を付けろ! :2001/05/23(水) 00:50
>>800
256Mを19000円ですか…。
漏れなら256Mを3枚買うな〜。
805名無しさん:2001/05/23(水) 00:55
>>802
マザー買い替えか返品(できればの話)、あるいは売却かな?
個人的にはメモリはノーブランドのやつで十分だと思う。
806Mariah:2001/05/23(水) 01:20
>>799
おばさんは奇えてね
807ななし:2001/05/23(水) 01:51
>>801
それってどういう意味ですか?
今、256が暴落みたいなので買いに走ろうと思っていたので・・
買う時に片面128、片面128の計256をくれって言わないと駄目って事?
808名無しさん :2001/05/23(水) 03:45
>>807

わしも真相を知りたい

てか わしんとこ440BXのシングル・デュアルは256MBのSDRAMを
2枚差してるのばかりやけど問題なく動いてる。ちなみにノーブラ。

512MBはアカンと店員に聞いたことがあるから買ってないので知ら


素人厨房のわしの理解では440BXは256MB両面まで、バンクは8
つまでOKなのだが
809名無したん :2001/05/23(水) 03:54
多分256MbitRAMが 使えないんじゃない? BXマザーじゃ。
256Mbit×8で256MRAMになるから片面実装256Mモジュールは
256MbitRAM使用でしょ。  512Mも両面に256Mbit実装。
BXは128MbitRAMまでしか使えないってことかな。
とりあえず 手持ちの片面実装256MRAMは 仕事で使ってる
I815マザーのPCに転用してみようと思う。 返品出来るならそうしてみるかも。
810名無しさん:2001/05/23(水) 04:08
>>803
自分ではおもしろカキコをしたつもりかもしれませんが・・・
あまりにも読みにくい文章はみなさん読み飛ばします。
というわけで、ご苦労さん。
811名無したん :2001/05/23(水) 04:16
>>810
これを面白いと思える発想がもうふつうのひとじゃないので
関わり合いになりたくないので無視してたんだけど・・・。
812ななし:2001/05/23(水) 04:25
散々な言われ様ですな!803さん!!
813810:2001/05/23(水) 04:40
しまった、害基地に関わるのは地雷撤去より危険な行動なんだった!
ツッコんでくれたおかげで我に帰れたよ。 >>811
814Nana氏:2001/05/23(水) 19:30
メモリー怖い。
815メモきち:2001/05/23(水) 20:05
BXは256MBメモリを認識しないこともある
816名無しさんi486:2001/05/23(水) 20:08
>BXは256MBメモリを認識しないこともある

単なる不良品だろ。
81782443:2001/05/23(水) 23:46
昨日、Crucialでメモリ注文したんだけど、
これってどれくらいで来ます?
order tarckingではまだIn Progressです。
818七誌:2001/05/24(木) 00:15
PC133 128のメモリが¥2,980だったよ
サトー無線で
819*:2001/05/24(木) 00:18
>>815
BXは256Mbitチップを認識しないこともある
が正解。
>>816みたいに
まんまと騙されて煽りに入る人間の愚行を
食い止めましょう。
820名無しさんフォーエバー:2001/05/24(木) 01:32
>>819
256Mbitチップは完全に対応してねぇってば

256Mモジュール対応についても、
一口にBXつーても2年以上販売されてるからなー。

マザーの設計によっても微妙に違う。
初期〜中期BXマザーだとRegisteredでないと正式対応謳ってないぞ。
特に複数枚挿し。

ってかなり既出なような気がするが。
821名無しさん :2001/05/24(木) 03:56
>>819

256Mbitチップを認識することもあるんですか?
(知らない、教えて君でごめん)
822名無しさん:2001/05/24(木) 04:13
>>821
BXチップセットは256Mbitチップには完全に対応してないよ。
マイクロソフトのサイトに行けば書いてある(場所忘れたけど)
>>820は知らなかったよ。
複数枚挿しが危険なマザーもあるんか。
823名無しさん:2001/05/24(木) 04:14
マイクロソフトじゃねえよ。インテルだ。。
824おいおいおい!:2001/05/24(木) 14:48
256MBになったんでもういいか、と思って
メモリ価格全然見ないでいたらなんと
CL=2のPC100の128Mが3700円だと!!
しかもうちの近くのソフマップで!
ここは割高だからもっともっと安いとこも
あるんだろーなー。買おうっと。
これっていくらなんでも底だよね?
825名無しさん:2001/05/24(木) 16:18
PC133の値崩れは依然進行中だぞ。128で3000円切る店も出てきている。
あんまり先の長くない規格のメモリなので欲しいときに買うのが正解だとは思うが。
826 :2001/05/24(木) 16:36
円高方向に為替が動いているので来週末までは下がるね。
確かにもういい加減値段気にしないとでもいうか…。

ショップ店員の方、メモリ去年の年末〜今年2月に比べて売れてますか?
827000:2001/05/25(金) 03:26
82899%既出:2001/05/25(金) 04:04
ちなみにPC100とPC133を混在させて、
それが原因で不具合出た人とかっている?
829名前いれてちょ。。。:2001/05/25(金) 04:20
まださがんのか!?
830名無しさん:2001/05/25(金) 05:17
825
831名無しさん:2001/05/25(金) 05:25
826
店員ではないが秋葉原は毎日曜日観察。
メモリ売り場に人だかりはない。
$73 PC133 512MB
$34 PC133 256MB
$16 PC133 128MB
$10 - PC133 64MB
$75 - PC100 512MB
$39 - PC100 256MB
$15 PC100 128MB
$9 - PC100 64MB
pricewatch,comよりコピー
落ち着いたのか。
832>店員さんよ:2001/05/26(土) 01:35
256MBの、今日の仕入れ値どおだった?
833PQIだけど:2001/05/26(土) 01:53
アキバ館で128MB133CL3が2780円 
834張り紙があったよ。:2001/05/26(土) 02:26
明日クレバリー一号店で128MB CL=3が1980円らしい。お一人様一枚までで、数はわからないけど…。
835名無し:2001/05/26(土) 02:29
どこかで片面実装のメモリ売ってるとこ知らない?
少し前ならギガパレスにあったんだけど…。
836PC133 512MB 1万円弱希望:2001/05/26(土) 02:44
>>831
$72↓PC133 512MBって店が2店あったぞ。まだ下がるんじゃないか?
http://www.pricewatch.com/1/33/2425-1.htm
国内価格でPC133 512MBが1万弱になる日は来るだろうか?
837741 :2001/05/26(土) 03:39
512MBのSDRAM、Pricewatchで見ると価格差あり過ぎ。
最近の秋葉のショップはもっと勉強せなあかんなあ。
838 :2001/05/26(土) 05:21
pricewatch最上位店は送料がぼっている場合が有るから、
#まるでどこかの国のお話の様だ…(苦笑)
大体$ 78が最低価格基準値だね。

それだと一万1千円〜2千円くらいで出してくれる店が有っても
良いと思うんだけど、今のところ1万5千円台だからね…。
それでも昔を思えば激安か。
839nanasii:2001/05/26(土) 05:26
つ〜か、512MBなんて需要が無いだろ。
まして、今はDDRAM、RDRAMへの移行期なんだし。
相性のことまで考えたら、ショップ側としては出来れば扱いたくない代物。
840 :2001/05/26(土) 06:51
>>839
だから意味も知らないのに、背伸びして言葉使うんじゃないよ。
DDRAM? 言いたいことは解るけど(俺の洞察力のおかげで)、なんじゃそりゃ?
RDRAM? 言いたいことは解るけど(俺の洞察力のおかげで)、そんな過去に淘汰されたメモリ、今売ってるの?
841すぱあゆうぐぃう:2001/05/26(土) 07:09
まだSDRAMの時代でしょう
DDRAM、RDRAMなんて自作野郎しか需要ないし
842(゚д゚)ウマー :2001/05/26(土) 07:21
SD-RAM
128MB 3000円
256MB 6000円

が今の相場かな?
843 :2001/05/26(土) 21:21
買ったよ! PC133 CL2 256MB x 二枚
DDRとかのメモリは 64bit OS が軌道に乗ってからにしようと思ふ
844価格込むSDRAM:2001/05/26(土) 21:36
1枚まで購入可能
 PC133 CL3 128MB \2,330
 PC133 CL3 256MB \5,280
2枚まで購入可能
 PC133 CL3 128MB \2,420
 PC133 CL3 256MB \5,350
256MBが五千円切ったらサブ機用に買ってやろうかな(鬼
845名無しさん:2001/05/26(土) 22:00
>844
あっ、これくらいの値段、俺も今日見た。
一瞬買おうと思ったけど>PC133 CL3 128MB \2,330
あまり安すぎて大丈夫かなと思ったけど。大丈夫?
だったら買うけど。
 
846 :2001/05/26(土) 23:12
まあ、PC133 CL3 256MB \4980も\3980も心象的にはあまり変わらないと思われ。
心理的にはそろそろ底値だな。
847 :2001/05/26(土) 23:53
何時からmoselはメジャーチップに格上げされたんだ?
http://www.dospara.co.jp/hmm/


ちょっと前までノーブランドだったじゃん
848 :2001/05/27(日) 01:02
849牛若丸:2001/05/27(日) 09:26
今日の雨で首をツル業者がでなければいいが。
850 :2001/05/27(日) 11:09
>>849
牛は病院・医者板から出てくんなよな。
851名無し:2001/05/27(日) 11:09
>>838
今調べてみたら一番安いMicronの128MBは$12.95.送料は$15(爆
852ついに店頭で\5000割れ:2001/05/27(日) 14:55
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010526/p_m_133.html#a9133_256
今から、QbitのPC133 256M \4980を確保しに逝ってきます。
これだけ安けりゃエムテクだろうとなんだろうとかまわねぇ。
853 :2001/05/27(日) 15:12
>>852
倍額でもエムテク避ければよかった・・・って後悔する可能性もあると思われ。
854/:2001/05/27(日) 15:30
エムテクでもダイジョブって人もいるから賭けかも。
というか漏れがそう。Memtest完走したし、特に異常ナツ。
855名無しさん:2001/05/27(日) 20:16
給料日直後の週末でも値上がりしないんだねぇ
856_:2001/05/27(日) 21:05
まだまだ下がる。待つゾ。
857名無しさん:2001/05/27(日) 21:29
さすがに原価ってもんがあるからまだまだって言うほどはさがんないだろう。
256で3000円台が限界じゃないか?
858名無しさん:2001/05/27(日) 21:40
128MBが消えて、256〜512MBあたりが主流になってくるってのが
妥当じゃないかと。
859ささっ:2001/05/27(日) 22:46
今日の256MB情報をお願いします。
860ん名無し:2001/05/27(日) 22:55
今PC800 RIMM 128MB
ってどれくらいじゃろ
861Nana氏:2001/05/27(日) 22:57
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010526/p_mem.html
何でこれみないの?不正確なの?
862名無しさん:2001/05/27(日) 22:59
ヲヲッ、イソプレス様じゃあ……(;´Д`)
ありがたやありがたや
863七誌:2001/05/28(月) 01:25
>>862
チトワラタ
864……(;´Д`) :2001/05/28(月) 01:33
ちゃーらつ めもーり めもーり めもーり
865(゚д゚三゚д゚):2001/05/28(月) 08:24
Moselって安全牌じゃなかったのか?
866*:2001/05/28(月) 12:51
2年くらい前まではド3流メーカーだったね<Mosel
OC態勢が高くなったのっていつからだったかなー。
867名無しさん:2001/05/28(月) 15:52
Gatewayってメモリの相性きついの?
ショップもGagewayだけは避けてる気がするけど。
ちなみにGP6だけど、ノーブランドではだめなのかな?
868相性アリ:2001/05/28(月) 16:14
>>867
Mtecは起動失敗報告例あり
俺もGP6です。
869867:2001/05/28(月) 16:46
868さん、ありがとう。
そうするとWEBから「ノーブランド」は買わない方が
良いんでしょうか?
870>>868:2001/05/28(月) 17:25
GP6ってGatewayの440BXマザーかな???

確か、GatewayのBXマザーってintelのOEMの「WS440BX」
だったよね。
Gateway向けにカスタマイズされている可能性があるにせよ
intel純正マザーですら相性で起動不能って一体???>Mtec
871名無しさん:2001/05/28(月) 18:08
あきばお〜のPC133 CL3 256って大丈夫?
この店で買ったこと無いんで知ってる人おしえてください
872867:2001/05/28(月) 18:51
俺のGP6って「ZX」でしたよ。
GP6-500C

サイコムだと相性交換あるらしいです。
ノーブラを2400円でそのままかうか、相性交換つきで
5000円で買うか。選択せまられてます。
873名無しさん:2001/05/28(月) 20:28
秋葉のツクモが+500円で相性保証付けられたですよ。
まあ失敗しても安い買い物ではある。。
875名無しさん:2001/05/28(月) 21:21
そのさいこむ
限定250枚,相性交換不可,1注文2枚まで
PC100 CL2 256MB \4,900
876867:2001/05/28(月) 21:24
>873さん
詳細希望です。とうかURL教えて下さい。
探したけど見つけられませんでした。
877867:2001/05/28(月) 21:26
>>875さん
128MBの方です。失礼。
相性交換不可なんですか?
878875:2001/05/28(月) 21:32
>>877
875は相性交換不可の方ね。
相性交換可のサイコム品質保証メモリは\9,300。

すかさずサクセス\4,880。
まだまだ逝きそうね。
879名無しさん:2001/05/28(月) 21:33
サイコムはここ
http://www.sycom.co.jp/
その手の通販はここでだいたい見つかる。過信し過ぎるのは良くないが。
http://kakaku.com
880868:2001/05/29(火) 01:44
偶然ですね
私も同じくZXです。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ca2/iguchi/moobbs/
の過去ログをあさったときだったと思うけど
Mtecは起動失敗報告があったと思います。
PQIは起動報告アリ。
ノーブランドでも相性問題に強いといわれているメモリは
大丈夫みたい(Mosel等)
ちなみにM/Bはインテル純正ではなく、gatewayが少しいじっているようですよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 09:09
やっすいねー。俺も早くWin2kに変えなきゃ。
882名無しさん:2001/05/29(火) 13:36
ついさっき、会社の昼休みにメモリーを買ってきました。
今のマシンは128MBついてるのであと128MBと思い、
何気に値段を見るとPC133で2977円でした。
安いと思って買っちまったけど、どうなんだろう?
883名無しさんi486:2001/05/29(火) 13:41
もうどうでもいいじゃん?
3000円で128MB増えようが256MB増えようが。

ま、価格的にはそんなもんじゃないですかね。
884882:2001/05/29(火) 14:12
>>883
そっか、価格的にこんなもんだってのが
わかっただけでもありがたいです。
最近した買い物が一年前だったので
相場ってモノをろくに調べもせず見に行ったので
ビビリながら買いました。

ホント価格ってのは時価だね。
885名無しです:2001/05/29(火) 19:41
▼お知らせ物件
DIMM 256MB (133) CL3
▼最安価格/前回比\4,400 / -\60 (↓)
▼最安SHOP【Qbit】

▼お知らせ物件
DIMM 128MB (133) CL3
▼最安価格/前回比\2,180 / -\20 (↓)
▼最安SHOP【PC-Success】

スコーンと底抜けたね
886名無し :2001/05/29(火) 19:47
PC2100CL2.5と、PC133CL2がほぼ同じ価格帯になってきたが、
いま買うならどちらなのか?
素朴な疑問。
887 :2001/05/29(火) 20:21
下げ止まらんな・・・
何処まで行くか・・・
888名無しさん:2001/05/29(火) 20:27
ここ1年の暴落は韓国メーカーのおかげなんですか?
買う方はいいとしてもなんでこんな状態にしてしまったんですかね業界は。
889名無しさん :2001/05/29(火) 20:41
>>888
某国内メモリモジュール工場今年度中に閉鎖の可能性だってさ。
設備投資分回収どころか作れど作れど赤字が増えるのみだって。
890名無し:2001/05/30(水) 10:23
>>889
製造そのものにかかる人件費が高いうえに輸出に要する人件費も高いからね。
中南米あたりに工場を造ると北米とヨーロッパの大市場に近くなるから
結構いいんじゃないかな?
891奈菜:2001/05/30(水) 12:54
サクセスで買っちゃった。
手元に届くまで何日かかるか楽しみだ。(w
892名無し:2001/05/30(水) 15:11
PC-Successって注文して実際入金してからどれくらい届くまでかかる?
893 :2001/05/30(水) 20:47
メモリたくさん積んでRAMディスクにしたら快適かな?
やってる人いる?
894.:2001/05/30(水) 21:05
速報板からようこそ!
8957743:2001/05/30(水) 21:07
>>893
RAMをいっぱい搭載してRAMDISK
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=987003210
896やすいね:2001/05/30(水) 21:25
北米あたりってやすいね。
PC100、PC133で,512MBが60ドル台
PC150が200ドル台だね。
897名無し:2001/05/30(水) 23:39
アキバで256が4980円って結構あるんだね。
さっき逝ってきて最初のとこで勢いだけで買った。NCP。
けど他のとこでも見かけて… どこのメーカーのだったのかな〜
898 :2001/05/31(木) 15:46
>>897
えむてっく
899名無し:2001/05/31(木) 17:35
どこまで落ちるのかな・・・
900名無しさん:2001/05/31(木) 18:53
900
901ななし:2001/05/31(木) 23:31
円高だね。まだ安くなるのかな…
902メモリ購入予定者:2001/06/01(金) 04:31
GREEN HOUSEブランドのメモリは、
どの店で買っても、相性保証をしてもらえるのですか?
903とうとう:2001/06/01(金) 12:25
今更と言う気もするが、目留子も。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010601/melco.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010601/melco2.htm

目留小迄も、この値段に改訂したと言う事は、今の水準が当分続くと言う事かな?
904名無しさん:2001/06/01(金) 15:01
>>903
やっぱバルクに対抗するためかな〜
確かにこれくらいの価格差なら買っても良いって思える。
ちゃんとした保証がついてるし。
905名無し:2001/06/01(金) 15:51
メルコのメモリって、ショップで買うとこの価格より
さらに安くなるんでしょうか?
906アイオー:2001/06/01(金) 20:32
メル湖の256MBだって1万アンダーだからなぁ
こっち買ったっていつかよりかは圧倒的に安い
907名無し:2001/06/01(金) 21:20
そろそろ新スレのタイトルとか決めておいた方がよくない?
タイトルはその7でいいけど、できれば名無しで立てて欲しいな。
もうみんな知ってることだろうけど、あちこちの価格をチェック
できるサイトへのリンクを貼ってもイイかも。
908不明なデバイスさん :2001/06/01(金) 22:00
>>907
うるさいよ。
909不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 22:09
>>908
オマエがうるさい。氏ね
910Nana氏:2001/06/01(金) 22:09
Fight!
911ななしぃ:2001/06/01(金) 22:11
>>908
コピペに反応してるよ
912 :2001/06/01(金) 22:25
256MBがついに4500円割れ…DDRメモリ価格下落も影響してそう
913ななこさん:2001/06/01(金) 23:10
914厨房さん:2001/06/01(金) 23:11
ところで店側はメモリー売って利益って出るの?
915ななし:2001/06/01(金) 23:15
自作機のメモリー容量はかなり増えてると思うけど、
メーカーパソコンはぜんぜん増えないな。
916名無しさんi486:2001/06/01(金) 23:17
>>914
「PC-DIY」の高速電脳店長の連載によれば、
「メモリもCPUも、ガラスケースの中に入ってるようなものはみな利益出ない」
「手数料引かれるのでメモリがカードで売れると泣きたくなる」
……だ、そうだ。
917名無し:2001/06/01(金) 23:19
ここにきてDDR、SDR SDRAMが異常な値下がりを見せている。
DDRは256Mはすでに\9,000を、SDRは128Mが\3,000を切る勢いだ。
価格表を見るだけではそこまで急激に価格が下がっているように見えないかもしれないが、
実際仕入れでは販売価格よりもさらに下がっているようで、現時点ではどのショップもある程度余裕を持った価格設定とのこと。
これが来週になれば価格競争が激化することは確実のようだ。
さらに、台湾のメモリメーカーが倒産したというウワサもあり、在庫が一斉に流出することになれば価格下落に一層拍車をかけることになるかもしれない。
918名無し:2001/06/01(金) 23:21
http://www.gdm.or.jp/voices.html
うーん、来週辺りにDDR買いかな?
919メジャーブランドさん:2001/06/01(金) 23:53
ついこの間SDR256MBを\9000位で買った気がしたんだが白昼夢だったのかなぁ(藁
920 :2001/06/02(土) 00:13
メルコの最大7割引というのは、
価格改定前に買った人たちをバカにしている行為だと思う
921:2001/06/02(土) 00:18
>>920
改訂前に買った人はバカなのです。
偉い人にはそれが分からんのです。
922名無信者さん:2001/06/02(土) 00:22
>>んな事言ってたら自作などやらんでヨロシイ。
923詐欺:2001/06/02(土) 00:38
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010601/melco.htm
>もっとも値下げ幅が大きかったのはVS133など256MB製品3点で、
>旧価格の33,000円が一挙に 9,800円となっている。

逆に言うと、今までは暴利をむさぼっていたということにならないか?
924リロード :2001/06/02(土) 00:45
DDRもそろそろ「買い」ですかな
しかし、体感できるほど速くなるの? > 使ってる人たち
今PC133CL2なんだけど
をぉ!!これは速いズェ!ってなるなら
買ってみたい気はする
925名無しさんi486:2001/06/02(土) 00:49
>>924
現時点ではそれほどの差は出ないよ。
Tomさんとこで比較やってるけど。
http://tom.g-micro.co.jp/
まぁ、SDRの方はもう先がなさそうだから大してパフォーマンス上がらなくてもDDRに走るのも悪くはないかも。
ちょっとは上がるし。
926名無しさんi486:2001/06/02(土) 00:58
DDRメモリなんて使ってるのってほぼ自作民だけだよね?
それだけでもなんかウレシイ。(笑)
927名無しさん:2001/06/02(土) 01:05
928七誌:2001/06/02(土) 01:08
とりあえずメルコのはPC133-256Mが7980円で売っていた。
929名無しさん:2001/06/02(土) 01:49
メーカー製パソコンでも256MB標準になれそうだな
930お互い譲らず:2001/06/02(土) 03:07
http://www-serv.jprs.jp/search.php
めもり.JP
メモリ.JP
DDRか...まともなチップセットがありゃな・・・
932sage:2001/06/02(土) 09:08
933名無しさんTERADRIVE:2001/06/02(土) 10:11
メルコのメモリー、VC-Sは値下げにならんのか。
Win2000になったらVC-S 128MB 1枚ではなんだから、無駄銭を承知でもう1枚買っておくかな。
934名無しさんダーバード:2001/06/02(土) 10:20
最近のApolloマザーで
バーチャルチャンネル対応してんのって何がある?
( Rev.変わって VC謳い文句にしなくなった奴もあるし... )

あと、2組挿せるマザーってあるんですかね?
935名無しさんTERADRIVE:2001/06/02(土) 10:34
>934
最近のものではないが、A7V133はVCメモリ対応。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/socketa/a7v133/index.html
実際に、事務所でメルコのVC-S 128MBを挿して使っている。
事務用だからそんなにメモリーは要らないんだけど、Win2000だし、やっぱり256MBは積みたいんだよね。
936ぼそ:2001/06/02(土) 15:15
>>920
公団マンションの差額返却訴訟を思い出す。
メモリとはかなり違う額だが、訴えてる連中もバカ丸出しで哀れだな。

値下げぐらい予測しろよ、って。
937名無し:2001/06/02(土) 16:48
波に乗り遅れたサーファーのようだな。
938名無しさん:2001/06/02(土) 17:09
まさにスレのタイトル通り
939名無し:2001/06/02(土) 21:16
DIMM 256MB (133) CL3
▼最安価格/前回比
\3,980 / -\70 (↓)
▼最安SHOP
【eZPC】

DIMM 128MB (133) CL3
▼最安価格/前回比
\1,890 / -\70 (↓)
▼最安SHOP
【eZPC】

256 4000円割れ  どこまで逝くの
明日の秋葉は混みそうだ
940みそ:2001/06/02(土) 21:37
256を3977円で買ってきた。
941ぱそ:2001/06/02(土) 21:54
どこ?秋葉?
942名無しさん:2001/06/02(土) 22:34
http://www.gdm.or.jp/voices.html
>実際仕入れでは販売価格よりもさらに下がっているようで、
>現時点ではどのショップもある程度余裕を持った価格設定とのこと
底無し様相だけど、流石に256MB 2千円台は無いかな?
943名無し:2001/06/02(土) 22:48
売れば売るほど安くなるって感じですね。そのうち生産過剰
状態の農家のように破棄するはめになったりして(藁
944名無しさん:2001/06/02(土) 22:52
www.pricewatch.com
によると
 PC133-512MBは$66
 PC100-512MBは$71
これじゃあメーカー製のPCでも256Mが標準装備で
個人で増設するのは512Mで、ってのが当たり前になりそう。
945嗚呼:2001/06/02(土) 23:16
ついににごろも4000切ったか〜!!
946名無しさん:2001/06/02(土) 23:18
>>902
OTでは無しと言われたyo!
947名無しさん:2001/06/02(土) 23:35
転バイヤーがうまく売り抜けられたかが気掛かりだ(w
948名無しさん:2001/06/02(土) 23:56
1G積んで650MBのRAMディスク作りたいのにチプが815だよ…
949名無しさん:2001/06/03(日) 00:00
>>948
440GXにしようよ
95082840:2001/06/03(日) 00:21
Sever Setの方がいいよ。
951ななしさん:2001/06/03(日) 00:25
450NXもいいね
952あのね:2001/06/03(日) 00:43
今ね、近くの店で(姫路、○-地帯)で、256が7800円なわけ。
朕が思うに、もっと下がると思うの。
皆はどう思う? もっと下がると思う?
Win2Kで、192しか積んでないからつらいのよ。
953名無しさん:2001/06/03(日) 00:59
>>952
チップを指定できる店の通販でも利用してみては?
954あああ:2001/06/03(日) 01:08
>>952
下がらないだろう、諦めて通販にすれ
955メモラー:2001/06/03(日) 01:32
956いいい:2001/06/03(日) 01:33
eZPC はオンラインショップだそうです、
千代田区神田須田町2-23-12 タスコビル7Fに行っても
売ってくれマへんガナ。

あ〜それれそ。
957f:2001/06/03(日) 12:46
f
958名無シ:2001/06/03(日) 14:12
載ってるチップ見せないのやめろよ、ツー○ップ

しかし、133/CL2-128MB 4980円とは、ずいぶん下がったね
959名無しさん:2001/06/03(日) 15:38
新スレ行けや
960不明なデバイスさん :2001/06/03(日) 17:17
>>959
やだよ。
961名無し:2001/06/04(月) 05:19
>>961 ワラタヨ
962名無しさん:2001/06/04(月) 10:40
アサカラヒトリデバクショウ(・∀・)イイ!!
963不明なデバイスさん
>>961
自作自演