【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part93【Richland】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

■前スレ
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part92【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392084369/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp
http://www.amd.com/us
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 47台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392399886/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part16【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387013060/
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349925825/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう188世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392475824/

【AMD Radeon Dual Graphics】
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要

【APUおすすめソフトまとめ】
■Splashtop リモートデスクトップ
 http://www.splashtop.com/ja/home
■Maxthon Cloud Browser APU最適化ブラウザ ※中国産
 http://www.maxthon.com/
■SVP 倍速補完で動画ぬるぬる再生
 http://www.svp-team.com/
 http://ch.nicovideo.jp/tet/blomaga/ar179721
■Liblle Office 4.2(このバージョンよりHSA対応)
 http://ja.libreoffice.org/download/
2Socket774:2014/02/16(日) 18:50:44.23 ID:kp/zAMoU
◆A-series 7000 APU (Kaveri / 28nm / Socket FM2+) K=倍率フリー
        コア/モジュール/CU   定格/TC    L2キャッシュ  GPU   SP/クロック   対応メモリ    TDP(cTDP)
A10-7850K    4/2/8     3.7GHz/4.0GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A10-7800     4/2/8     3.5GHz/3.9GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133       65W
A10-7700K    4/2/6     3.4GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       65W
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.3GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       45W
A6-7400K     2/1/4     -.-GHz/-.-GHz   1MB*1   R3  256sp/---MHz  1866       65W
A4-7300.      2/1/3     3.4GHz/3.8GHz   1MB*1   R3  192sp/514MHz  1866       65W

【Configurable TDP (cTDP)について】
ターゲットとするTDPの設定を変更できる機能(現状各メーカー一部の板のみ対応?)。
日本AMD佐藤氏曰く、
「TDP設定を変更しても、最大動作クロックは変更されず、必要であれば高クロックで動作する。
 TDPの抑制は、その際の持続時間を短くすることで行っている(たとえば10秒に減ったりする)」
※A8-7600ではクロック下がるかも
ASRock:「FM2A88X Extreme6+」と「FM2A88X-ITX+」のみ?
ASUS:「Ai Tweaker」→「TDP Configuration」→「Target TDP」で変更可能 ※Auto=Default
GIGABYTE:「M.I.T.」→「Advanced Freq....」→「Advanced CPU Core...」→「cTDP function」で変更可能 ※G1.Sniper A88Xにて確認
MSI:
3Socket774:2014/02/16(日) 18:52:14.75 ID:kp/zAMoU
◆A-series 6000 APU(Richland / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-6800K  4/2   4.1GHz/4.4GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  2133    100W
A10-6790K  4/2   4.0GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    100W
A10-6700    4/2   3.7GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    .65W
A10-6700T  4/2   2.5GHz/3.5GHz  2MB*2 HD8650D  384sp/720MHz  1866    .45W
A8-6600K.   4/2   3.9GHz/4.2GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/844MHz  1866    100W
A8-6500.     4/2   3.5GHz/4.1GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/800MHz  1866    .65W
A8-6500T.   4/2   2.1GHz/3.1GHz  2MB*2 HD8550D  256sp/720MHz  1600    .45W
A6-6420K.   2/1   4.0GHz/4.2GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1866    .65W
A6-6400K.   2/1   3.9GHz/4.1GHz  1MB*1 HD8470D  192sp/800MHz  1866    .65W
A4-6320.     2/1   3.8GHz/4.0GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  192sp/760MHz  1600    .65W
A4-4020.     2/1   3.2GHz/3.4GHz  1MB*1 HD7---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
4Socket774:2014/02/16(日) 18:53:06.61 ID:kp/zAMoU
◆A-series 5000 APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100W
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65W
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100W
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65W
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65W
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65W
A4-4000.     2/1   3.0GHz/3.2GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/724MHz  1333    .65W
5Socket774:2014/02/16(日) 18:53:45.39 ID:kp/zAMoU
◆A-series APU(Llano / 32nm / Socket FM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / Socket FM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W  2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W
6Socket774:2014/02/16(日) 18:55:39.44 ID:jY46SvdG
中国産とSVPはそろそろはずしてもいいんだがなー
HSAアプリに全部切り替えるべきだとは思う
7Socket774:2014/02/16(日) 18:58:24.76 ID:RUg5SH2Y
>>1
8Socket774:2014/02/16(日) 19:04:51.84 ID:M6VEeA0R
>>1
乙です
9Socket774:2014/02/16(日) 19:14:38.33 ID:/64R7r0R
>>1
おつ
10Socket774:2014/02/16(日) 19:16:32.79 ID:cXndPYTk
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/16(日) 19:13:39.45 ID:/64R7r0R [6/6]
1000ならアムド復権!



復権した
11Socket774:2014/02/16(日) 19:18:45.05 ID:joi2YeZk


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
12Socket774:2014/02/16(日) 19:20:22.62 ID:3Vk5t7+C
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
13Socket774:2014/02/16(日) 19:20:31.13 ID:kLB+1fIL
A10-7850kは8000円以下になったら買い時
14Socket774:2014/02/16(日) 19:20:41.49 ID:ncPTUXsd
乙腹筋
15Socket774:2014/02/16(日) 19:21:04.38 ID:OtrraCD2
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
16Socket774:2014/02/16(日) 19:22:00.16 ID:i7DFf7I7
■AMD Aシリーズまとめ


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
17Socket774:2014/02/16(日) 19:23:24.81 ID:u5Nt2zEY
18Socket774:2014/02/16(日) 19:27:31.24 ID:PEsq5lmV
【BF4 1080p 最高】
7850K → 16fps
G1820 + HD7750 → 31fps
http://youtu.be/B16tV5xgidE

【FF14 1080p デスク標準】
7850K → 3,741
G1820 + HD7750 → 7,604
http://youtu.be/-xJnZ4zD6o4

【MHF 1080p】
7850K → 2,689
G1820 + HD7750 → 4,762
http://youtu.be/BItdDQndzc0

【DQX 1080p 標準】
7850K → 6,351
G1820 + HD7750 → 12,657
http://youtu.be/jr3RLVkqEwE

【PSO2 1080p 設定5】
7850K → 1,337
G1820 + HD7750 → 4,712
http://youtu.be/DN7fzaKRKwA

【SF4 1080p デフォルト】
7850K → 5,686
G1820 + HD7750 → 17,615
http://youtu.be/bYrhaWecwRo



ダメだコリア
19Socket774:2014/02/16(日) 19:29:43.35 ID:21rHac0Y
いまさらだが毎回IDを変えて連投するとは手馴れてるよなぁ
20Socket774:2014/02/16(日) 19:30:37.08 ID:xAkyySxo
同じコピペと酉コテとその取り巻きのバカ騒ぎがループするだけ
>>1はコイツらの遊び場を提供する為にこのスレを立てた様なもの、猛省しろ
21Socket774:2014/02/16(日) 19:31:16.74 ID:PEsq5lmV
22Socket774:2014/02/16(日) 19:32:32.73 ID:21rHac0Y
したらば辺りにAMDスレを作って
2chは隔離小屋にするのが正解なのかねぇ
23Socket774:2014/02/16(日) 19:36:32.11 ID:6lwNeM9p
マントルのペラペラ低画質にあきれた。。。


[最高設定]
DX11.1 http://i.imgur.com/VPw2gglh.png
Mantle http://i.imgur.com/VrPM79Uh.png


DirectX-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805041_m.jpg
mantle-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805042_m.jpg



mantleは色味とかメリハリとかコントラストが皆無

マントルならぬボケトル \(^o^)/
24Socket774:2014/02/16(日) 19:40:36.27 ID:tatCezXM
Kaveriがすごすぎて、荒らされまくりやな
25Socket774:2014/02/16(日) 19:40:53.36 ID:/64R7r0R
いいかげんコピペ秋田
26Socket774:2014/02/16(日) 19:42:01.22 ID:NWTg5jDX
Mantleは描画端折ってフレームレート稼いでるダケとバレたようだな

これは酷い ↓

http://forum.hardwarepal.com/battlefield-4-mantle-vs-directx-image-quality-comparison/

マントルならぬボケトルは後ろの山とか地面に生えてる草減ってる
27Socket774:2014/02/16(日) 19:42:17.37 ID:/lOuzi2r
DG用にR7 250のGDDR5版かDDR3版(240のGDDR5版も考慮)のどっちを買おうかと迷っている
前構成の5800K + HD7750ではiGPUが殆どサボってたので
dGPU側の能力をチト落とせば効率良く二人三脚してくれるかな〜?と思ったり
かと言ってiGPUに負荷がかかり過ぎるとサンギガガーになるしどうしたもんだか

サササン サササン サンギガガー !!
 サササン ササササ サンギガガー !!
デュアルグラフィックス承認だ!
 今だ!RADEON合体だ〜!!
28Socket774:2014/02/16(日) 19:43:35.98 ID:tatCezXM
おまえらなー(^o^;)
29Socket774:2014/02/16(日) 19:44:04.31 ID:NWTg5jDX
23 名前:Socket774 [sage] :2014/02/12(水) 23:00:26.23 ID:OwzqDpnJ
マントルって除草剤とか散布してくれんのか?すげー技術だな


25 名前:Socket774 :2014/02/12(水) 23:12:54.64 ID:sH/dJ9TE
マントル「だって雑草とか無い方が歩きやすいっしょ!」


27 名前:Socket774 :2014/02/13(木) 12:40:04.74 ID:12cZGDVY
除草剤で草を枯らし
不要な山は整地してくれるんだぜ


28 名前:Socket774 :2014/02/14(金) 19:31:04.34 ID:FOstSzhO
ブルドーザとかスチームローラーとかの工事現場車両のコードネーム、、、ってそう意図だったのか( ゚д゚)





(´・_・`)
30Socket774:2014/02/16(日) 19:44:37.25 ID:/dwX56LF
何度否定されても張り付ける
FXもそうだったな

放置するとヤバイよ
こいつわ
31Socket774:2014/02/16(日) 19:45:06.56 ID:1UGCgE+w
俺の勝負は7850kが2万切ってからかな。
VLCとかLIBREとかを使ってるから、恩恵もそれなりに
受けられると思う。
32Socket774:2014/02/16(日) 19:46:26.09 ID:NWTg5jDX
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html









(´Д` )
33Socket774:2014/02/16(日) 19:47:39.10 ID:qzIkWE3w
これはひどい
せめてID同じにしてくれればいいのに
34Socket774:2014/02/16(日) 19:49:43.56 ID:/dwX56LF
自作業界を一手に引き受けてるamdに対するこのあつかい
amdに親でも殺されたのか
35Socket774:2014/02/16(日) 19:49:53.73 ID:IcW1nSEh
>>17
性能低すぎぃ!とか言いながら一個目と三個目のグラフがIntel最下位だぞ、中身チェックしろよ。

一個目なんかぶっちぎりでIntel最下位じゃねーか。そういう自虐ネタなの?
36Socket774:2014/02/16(日) 19:51:17.59 ID:XqzaEMoA
・既存のCatalystに14.1 Betaをインストールするとシステムがハングアップする可能性あり。
この問題を回避するために、インストールガイドを別途用意。

・BattleField 4でCrossFireを利用すると不安定になる。

・AMD Radeon HD 7000/HD 8000シリーズ、R9 280X/270XでのMantleおよびBattleField 4への最適化は今後対応。
これらの製品はBattleField 4で制限あり。

・StarSwarmでのDirectXとMantleのマルチGPUは今後対応。

・AMD EnduroもしくはPowerXpressに対応したノートPCは、Mantle対応Battlefield 4に対応していない。

・AMD Eyefinityは、Mantle対応Battlefield 4に対応していない。

・AMD A10-7850KとA10-7700Kで外部GPUを利用してMantle対応Battlefield 4を遊ぶ場合、外部GPUを無視する可能性あり。

・Catalyst 14.1 BetaはAMD Radeon R9 290X/290/280/270、R7 260X/260、HD 7000シリーズ、HD 8000シリーズ、A10-7850KとA10-7700K向けに製作した。



( ´Д`)y━
37Socket774:2014/02/16(日) 20:00:08.75 ID:Sg6Ui+Oc
>>35
>性能低すぎぃ!とか言いながら一個目と三個目のグラフがIntel最下位だぞ、中身チェックしろよ。
>一個目なんかぶっちぎりでIntel最下位じゃねーか。そういう自虐ネタなの?



3000円とか5000円の価格帯ならまだしも
2万円超の値段のA10でこの低性能はヤヴァイわ
38Socket774:2014/02/16(日) 20:02:57.40 ID:RJFalimC
ここは燃料が無くても勝手に油を補充してくれる人がいるから困る
39Socket774:2014/02/16(日) 20:03:39.47 ID:mx/lNrT3
ともかくもう今のAPUでコスパとか考えないようにしよう
趣味だから値段関係ないだろ!ですっきりする
40Socket774:2014/02/16(日) 20:04:00.10 ID:XlgjXqKF
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
41Socket774:2014/02/16(日) 20:06:35.21 ID:IcW1nSEh
>>37
そのへん、グラフをぱっと見た人に伝わらないとねぇ。。。
このスレに常駐してるような人ならいいけど、ちょっと興味を持って寄ってみたような人にはマイナスだね。
42Socket774:2014/02/16(日) 20:08:04.71 ID:2nCZcu/B
評価が高ければそれだけご祝儀も続いちゃうからね……。
43Socket774:2014/02/16(日) 20:09:24.33 ID:mx/lNrT3
信者じゃない俺としては「ご祝儀」って言葉にすごい違和感を感じる
44Socket774:2014/02/16(日) 20:14:56.33 ID:M6VEeA0R
7850Kのご祝儀はしょうがないが、7700Kはw

>2では7700KもcTDP対応の様な感じなんだが、まだ確認取れてないね。
biosアプデで対応するんかな?
45Socket774:2014/02/16(日) 20:19:13.18 ID:/64R7r0R
APUはNCUみたいな用途だと、Intelを圧倒できる気がするわ。
46Socket774:2014/02/16(日) 20:22:48.56 ID:/UTKx6un
NCUっていうかdGPUを挿せない用途だな
7850Kとかは消費電力高くてNCUは無理そう
47Socket774:2014/02/16(日) 20:26:09.66 ID:kLB+1fIL
値段が鬼高いのに鬼低性能なのがマズい
48Socket774:2014/02/16(日) 20:30:23.24 ID:xoGUknjq
RUg5SH2Y M6VEeA0R cXndPYTk joi2YeZk 3Vk5t7+C OtrraCD2
i7DFf7I7 u5Nt2zEY PEsq5lmV 6lwNeM9p NWTg5jDX XlgjXqKF 

一見やLogを見に来た者へ、上のIDの書き込みは「Intel」が雇った
ネット工作業者による書き込みです。

現状9割あるシェアは独占禁止法違反行為により獲得した物ですが、
直接PCメーカーに圧力をかけられなくなった代わりに、業界の全広
告企業(4game,ASCII,Mynavi,日経PC,Impress,ITmedia)とネット工作
業者を使い、

一般消費者がAMDの製品の正確な情報を取得出来ない様に雑誌やネッ
ト上で嘘や勘違いする様な情報を載せることで妨害し、情報封鎖を
しています。

排除型私的独占の禁止に抵触しており許される事ではありません。
同様な書き込みを見つけた際は公正取引委員会に情報提供してください。


Intelの過去の犯罪
http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/kisei.html

公正取引委員会ネット申告
http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html
49Socket774:2014/02/16(日) 21:08:52.40 ID:Yv/aCTrn
A88X-Proユーザーの方に伺いたい
BIOS設定でCPU電圧1.3VにしてLLCを高・中・低にしたときの
アイドル時とCPU:OCCT掛けた時のCPUvcoreの値を教えて欲しい
50Socket774:2014/02/16(日) 21:24:59.87 ID:/UTKx6un
>>48
それは名誉毀損になるからやめた方がいいんじゃない?
51Socket774:2014/02/16(日) 21:25:55.47 ID:apGkySIw
羽生はフィギュア界の亀田?w

羽生とキムヨナ そっくりwww
http://i.imgur.com/K7ZMBA6.jpg
http://i.imgur.com/eCoSAGV.jpg

共に「史上最高得点」で、コケても金メダル芸人コンビ


【ソチ五輪】 男子フィギュア金メダリスト、羽生結弦「キム・ヨナが好き」[02/15] 韓国SBS
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392446834/
「少女漫画から飛び出してきたようにきれいであどけない顔だが、
実力はまるで『異星人』である」(韓国報道がなぜか、ベタ褒めw)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000001-scn-spo

これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2  /
52Socket774:2014/02/16(日) 21:30:51.12 ID:21rHac0Y
>>48
前から思ってるが他人に任せるようなレスを書いてる暇があるならお前自身がやれとw
53Socket774:2014/02/16(日) 21:31:35.29 ID:apGkySIw
54Socket774:2014/02/16(日) 21:55:36.85 ID:KwjHujRe
>>51
日本人の男子フィギュア初の金メダリストに対して何たる無礼な。
こういう輩が増えてくるから日本がダメになるんだろうな。
55Socket774:2014/02/16(日) 21:59:10.87 ID:YZpXUlqU
羽生がホモ疑惑ってマジ?
まぁネタなんだろうけどさw

腐女子どもにゃいい餌になりそうだなw
56Socket774:2014/02/16(日) 22:03:44.95 ID:/UTKx6un
>>55
ジョニ子のことを尊敬してて
雰囲気も日本版のジョニ子みたいなもんだから
そういう妄想はつきないだろうな

まぁAシリーズEシリーズに関係ないからやめようぜ
57Socket774:2014/02/16(日) 22:16:12.41 ID:mx/lNrT3
おいゴミクズども
まったくAPU関係無い雑談いい加減しておけよ
58Socket774:2014/02/16(日) 22:17:48.46 ID:dwXQAhjF
A10-6800kとHD7750のデュアルグラフィックでbfのmantleやったやついるか?
59Socket774:2014/02/16(日) 22:17:57.87 ID:xoGUknjq
>>52
すでに送っているわ
60Socket774:2014/02/16(日) 22:18:37.64 ID:YZpXUlqU
だってもう燃料キレ気味なんだもん…
新カタドライバとかのネタがあるならいいけどさ…
61Socket774:2014/02/16(日) 22:30:35.02 ID:vUitzqHU
はやく2コアKaveri出してくださいね。
62Socket774:2014/02/16(日) 22:56:33.63 ID:1AVsrrlh
Kaveri値下げしろ
前世代の方がコスパいい感じなのはいただけない
63Socket774:2014/02/16(日) 23:00:54.80 ID:/sJZ3okD
8コア出すまで待機
64Socket774:2014/02/16(日) 23:21:06.18 ID:TH5B0N2U
65Socket774:2014/02/16(日) 23:25:16.87 ID:jY46SvdG
次コア増えるのかと思ったらそうでもないらしいんで
8コアの予定ないよ
66Socket774:2014/02/16(日) 23:27:36.51 ID:/lOuzi2r
今はただ新カタと母板の新biosを待つのみ
やれる事はR7買ってDGの動作確認ぐらいだしな〜
マントル試そうにもBF4を買ってないし
趣旨とは違うジャンルゲーだから購入予定も無し
後はMSIの新母板販売を待つぐらいしかやる事無い
67Socket774:2014/02/16(日) 23:40:05.44 ID:8Mp2qv5X
なにに使っての?
68Socket774:2014/02/16(日) 23:41:36.78 ID:M6VEeA0R
cTDPも120W程度の設定もあればいいのになw
69Socket774:2014/02/16(日) 23:44:46.94 ID:KNAlK9dU
そういうcTDP発展型は今後出てくるかもね
70Socket774:2014/02/16(日) 23:48:22.45 ID:k+RKg+va
>>47
たかだか一万円くらいで粘着するくらいならその時間働けば買えるよ。
それが嫌なら5年くらい待てば君にも買えるねだわになるんじゃね?
71Socket774:2014/02/16(日) 23:52:43.26 ID:mx/lNrT3
そうだよ
72Socket774:2014/02/17(月) 00:03:31.07 ID:Z2L6CAxO
現状、Kaveriなんざ好き者のオモチャでしか無い
こっちの方が安くて立派だって言われても、
ガンダム欲しかった子供にコレジャナイロボを執拗に勧めても意味の無い事なのに…

とりあえず、7700KでcTDP使えるBIOSとmsiの新マザー待ってるけど、どっちもまだ来ないなぁ
73Socket774:2014/02/17(月) 00:06:34.93 ID:CUMjLviS
自作自体がおもちゃみたいなモンだから、好きなパーツで作ればいいんじゃね?
74Socket774:2014/02/17(月) 00:12:49.70 ID:+gXrnTzB
>>72
なかなかいい例え方だ

しかし「ガンダム」「コレジャナイロボ」と言う括りではなく
「ロボット」を求めてる人であれば「コレジャナイロボ」を勧めることに意味はあると思わないか?
ここには「ガンダム」を求めて見てる人だけじゃないだろうしな・・・
75Socket774:2014/02/17(月) 00:16:01.91 ID:cwLX4xVr
ガンダムで例える時点でオタクっぽい
76Socket774:2014/02/17(月) 00:19:28.39 ID:vGG9SZeH
>>49
bios0802
Regular 1.296〜1.304 1.296〜1.304
Medium 1.296〜1.304 1.304〜1.312
High   1.296〜1.304 1.312〜1.320
Extream 1.296〜1.304 1.344〜1.352
Manualで1.3Vに指定しているからアイドルは下がってないけどこれでいい?
77Socket774:2014/02/17(月) 00:20:14.56 ID:nz+ueSon
例え話って論点ずらすには好都合なんだよな
ここはAPUのスレだ、そんな屁理屈でIntelマンセー出来るとでも思ってるのか
78Socket774:2014/02/17(月) 00:22:25.44 ID:CUMjLviS
APUをマンセーするスレでもないけどな。
そういう用途なら雑談池
79Socket774:2014/02/17(月) 00:24:11.40 ID:+gXrnTzB
>>77
フフンッ誰がIntelマンセーなんてしたのかねぇ?
80Socket774:2014/02/17(月) 00:25:34.77 ID:+gXrnTzB
そうそうちょっと位ネガってもかまわんだろう
それすらも許されないのか?
81Socket774:2014/02/17(月) 00:25:40.82 ID:nz+ueSon
ほら、例え話はこうやって逃げが打てるもんな
82Socket774:2014/02/17(月) 00:26:23.38 ID:ItgO94/h
今のスレの状態はチャリに例えれば
小回りの利くシティサイクル車の事で論議してる所に
レース用のフルカーボンのロードレーサーの方が全然速いわwwwとか言う奴等や
前後フルサス&ディスクブレーキ装備のDH用MTBを自慢しに来る奴とか
ジュニアサイクルにリトラクタブルライト付けたぜ!(ゴシ)みたいなのも居る
こんなところか?
83Socket774:2014/02/17(月) 00:27:18.82 ID:dpAbbiHW
だいたい合ってる
84Socket774:2014/02/17(月) 00:35:46.97 ID:rxsgc/su
全くわからないからここは一つ自作版らしくCPUとAPUで例えてくれないか!
85Socket774:2014/02/17(月) 00:36:02.60 ID:+gXrnTzB
>>82
おいおい
ジュニアサイクルにリトラクタブルライトって

か、カッケー
86Socket774:2014/02/17(月) 00:37:21.21 ID:Va44ObCh
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
87Socket774:2014/02/17(月) 00:41:42.88 ID:+gXrnTzB
>>84
Athlon II X4 651で組もうとしてる人にA10-7850K勧めるようなもんだよ
88Socket774:2014/02/17(月) 00:43:15.25 ID:lXyGi9d2
シェアはノートにはるか前から負けてて主流はスマホタブレットに移行してるのに
スレ関係ない話で自慢ってのも哀れなもんよな
89Socket774:2014/02/17(月) 00:46:31.59 ID:CUMjLviS
スマホやらタブレットを自作するなら、そういう話もあるが、
自作板だからなあ。
90Socket774:2014/02/17(月) 00:49:37.95 ID:nV9NGX0s
Intel vs AMDに他社dGPUとかいらないだろ
正々堂々自社製品だけの Corei vs APU + R9 290xで勝負しようぜ
91Socket774:2014/02/17(月) 00:53:24.50 ID:+gXrnTzB
>>90
いやそれでは正々堂々とは言えない


価格もそろえよう
92Socket774:2014/02/17(月) 00:57:24.59 ID:CUMjLviS
作ってる製品で勝負なら、マザーボードやらメモリもHDD(SSD)も必要になるわな。
93Socket774:2014/02/17(月) 01:06:17.15 ID:2LjuXVo1
APU(笑)はAPU(笑)同士で比較してくだサーイ

CPUは別カテゴリデース
94Socket774:2014/02/17(月) 01:10:57.24 ID:EwnoFz5k
IDコロコロくんはどこのスレでも嫌われ者
95Socket774:2014/02/17(月) 01:40:31.88 ID:gnPjphPB
DGはまだDDR3 240,250って決まってないんだし早々では?
DDR5 250x 260 260xも可能性はあるんでそ?
96Socket774:2014/02/17(月) 01:45:11.18 ID:I+N6jr66
A10ってジムより値段が高いボールって感じだな
ジムにビームライフルもたせてもまたおつりが来る程のボッタクリ
97Socket774:2014/02/17(月) 01:48:00.32 ID:Zy1yIkEx
知ってる人いたら教えて下さい。
FM2A88X Extreme6+のマニュアル(英語版ver1.0,P19)読むと、
3-Way CrossFireX Modeのとき
拡張スロットのPCIE4がx8で、PCIE5がx4で動作すると書かれてるけど、
このスロットってビデオカード以外のカード挿しても
x8,x4で使えるという認識でok?
98Socket774:2014/02/17(月) 01:48:09.25 ID:nDak7ild
たとえがさっぱり分からない
なんでそんなごく一部にしか伝わらないであろう例えを出すんだ
ひょっとしたら俺がマイノリティなのかもしれないが
99Socket774:2014/02/17(月) 02:28:43.84 ID:nV9NGX0s
見当違いの例えだらけだな
SSDも積めない、メモリも4Gしか付けれないi3やセロリ使いとかお呼びじゃないよ
ココはAPU以外もハイスペックにしていて、i5やi7とくらべてKaveri使っている連中の巣窟だからな
100Socket774:2014/02/17(月) 02:34:04.54 ID:+gXrnTzB
そうだよ
101Socket774:2014/02/17(月) 03:32:41.53 ID:+ajAfaUF
a10 7870kとか出たりするのかねえ?
102Socket774:2014/02/17(月) 05:41:13.70 ID:mSr/xdWj
早く本当に小回りの利くシティサイクル車のようになってほしいが、違うからな
現状はメモリの相性気にしたり、新しくドライバが出たら試さなくてはいけない
自分で遊ぶには面白いけど、親のマシンなどには当分無理
103Socket774:2014/02/17(月) 06:39:28.03 ID:5jkITSeg
親が使うマシンでOCメモリを使わなきゃいけない状況が思い浮かばないな。
親が使うマシンでマントルを使わなきゃいけない状況が思い浮かばないな。
104Socket774:2014/02/17(月) 07:07:54.16 ID:o3X0MnfR
親が使うならOCメモリにする必要ないだろ
105Socket774:2014/02/17(月) 07:21:10.74 ID:wufLfWj0
>>76
ありがとう!!
106Socket774:2014/02/17(月) 07:35:03.78 ID:+QiLwBl1
OCメモリ使わなくてもインテルの内蔵GPUより性能上だろ
107Socket774:2014/02/17(月) 07:43:24.07 ID:NkC0HXbr
一世代前のリッチランドならド安定だよ!
オレはリッチでもう一台組もうかなw
108Socket774:2014/02/17(月) 08:16:14.83 ID:gRLhyZWZ


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
109Socket774:2014/02/17(月) 08:50:45.56 ID:vGG9SZeH
>>97
おk
110Socket774:2014/02/17(月) 09:51:10.80 ID:+gXrnTzB
申し訳ないが親が使うマシンならAPUを使う必要が無いって言う・・・
2コアで十分だって言う・・

これが「一般人」なのだ
111Socket774:2014/02/17(月) 09:54:00.31 ID:XuTs/rak
A4でいいな
112Socket774:2014/02/17(月) 09:58:28.45 ID:05tHKirG
筐体サイズもA4で
113Socket774:2014/02/17(月) 09:59:30.50 ID:Xkvc2vvn
kaveri搭載タブレットが出るまで様子見。
114Socket774:2014/02/17(月) 10:10:18.03 ID:+gXrnTzB
一見親が使うものはノートPCやタブレットのがいいと思われがちだが
そうではない

ある程度歳とってたら画面もでかいゆったり使えるデスクトップのが正直扱いやすいのだ
それで自作するのがこちらだった場合多少の遊び心も加えて
A6-6400Kを推す
115Socket774:2014/02/17(月) 10:28:06.21 ID:qNe9vurw
知ってる人いたら教えて下さい
MSIのGD45発売いつ?
116Socket774:2014/02/17(月) 11:53:32.47 ID:fxHcRPgO
iPadのおさがりをプレゼントしたけど、重いのであまり持ち歩かない→家ならPCでいいや。
そこでiPad miniのおさがりをプレゼントしたけど、字が小さくて辛い→画面大きいPCでいいや。
117Socket774:2014/02/17(月) 14:44:04.94 ID:BWQSqJJ7
インフルエンザになってしまった
一週間仕事に行けない
今日は熱があって何もやる気に成らないが
明日以降暇だな
7850kも14.1で安定してるし
イベントでやってたWOTでもインストールして見るか
118 ◆Y/yxK6OCQE :2014/02/17(月) 15:04:30.58 ID:3JqGaZyu
ドスパラ通販に7850K入荷だとさ
119Socket774:2014/02/17(月) 15:16:42.57 ID:zw3ncsvk
値上げしてねーかw
120Socket774:2014/02/17(月) 15:19:44.98 ID:CUMjLviS
AMDのプロセッサはいつも流通量が少ないな。
121Socket774:2014/02/17(月) 15:31:18.39 ID:bN6slrkv
へへ、早速7850Kポチってきたから仲間に入れてくれよな
122Socket774:2014/02/17(月) 15:35:25.76 ID:GjoArFo3
前は21980円だったような
123Socket774:2014/02/17(月) 15:42:18.23 ID:MYY2s5Ey
日々上昇していきます
124Socket774:2014/02/17(月) 15:44:42.45 ID:M2SyamfE
ヨドバシで\25,500っておい
125Socket774:2014/02/17(月) 15:49:39.09 ID:PRkZITQf
AMDの踏み絵作戦がいよいよ始まったなw
信者は値段がどうこう言わず買えよ
126Socket774:2014/02/17(月) 16:02:33.86 ID:EkhYoTKj
4月からの便乗値上げ先取りって感じなのかね
127Socket774:2014/02/17(月) 16:06:51.84 ID:fxHcRPgO
信者を自称するような人はとっくに買ってます。
128Socket774:2014/02/17(月) 16:23:33.12 ID:BOXuH5+U
R7ってついてるから265ともDGできるんじゃないかって淡い期待を抱いてる
129Socket774:2014/02/17(月) 16:27:34.26 ID:9x/4IR/B
いくらで売ろうが構わないが
他で売られていない今だけだろ
つくも談では3月には充分入ってくるいってるんだし
むしろ、供給過多で値崩れすらあり得る
130Socket774:2014/02/17(月) 16:42:00.62 ID:96n3URu4
タスクマネージャでみるクロックとAODでみるクロックが少し違うんだが
131Socket774:2014/02/17(月) 16:49:14.09 ID:q2I5M7Pd
そんなもんや
132Socket774:2014/02/17(月) 17:25:09.70 ID:mMShVpk3
ASUS A78M-A
価格:\10,580(税込)
ポイント:1,058ポイント(10%還元)(¥1,058相当)
販売開始日:2014/02/21
ttp://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002145436/
ASUSTeK AMD A78搭載MATXローエンドタイプマザーボード
ローエンドながらDigital 3+2 phaseのPower Phaseと、上位チップセット機種と同様にASUS独自機能「5X Protection」を搭載。
133Socket774:2014/02/17(月) 18:00:42.94 ID:3eZLjyF8
ヨドバシで1万超えなら、アキバのPCショップなら9,000円弱だな
134Socket774:2014/02/17(月) 18:20:54.47 ID:BuKpoJbx
A10てただでさえ倍額以上の超ボッタクリなのにマザーも高いのか
徹底して金持ちの玩具にしかならない路線なんだな
135Socket774:2014/02/17(月) 18:36:57.85 ID:ICIFqFfu
しょせん、俺達の存在そのものが金持ちの玩具
136Socket774:2014/02/17(月) 18:48:32.40 ID:gEBdJ/eL
たかが2万円程度のAPUと1万円程度のマザーボードが高いとかガキかよw
そんなことを言ったらIntelプラットフォームのCPUやマザーはもっと高い製品があるし
その程度の金すら出せないようなら古いマシン壊れるまで使いまわすか
貧民用のCeleronか今度出るSocketAM1のKabini APUでも買って組んでろと言いたい
137Socket774:2014/02/17(月) 19:00:25.66 ID:+gXrnTzB
>>136
軽い愚痴でそうカリカリするなよガキかよ
138Socket774:2014/02/17(月) 19:14:01.76 ID:wufLfWj0
てへっ、A88X-Proポチっちゃった^^
139Socket774:2014/02/17(月) 19:16:50.05 ID:2eiTmszj
136はまともな意見だと思うけどね
140Socket774:2014/02/17(月) 19:19:12.54 ID:CUMjLviS
Celeronは貧民用とは違うと思うが、おおむね同意。
141Socket774:2014/02/17(月) 19:19:44.99 ID:fKVPNz2T
ヨドバシとか他より高いのがデフォだろ
んなことよりCeleronとかいうゴミとKabiniを同列に扱うのやめろ
142Socket774:2014/02/17(月) 19:20:32.18 ID:zw3ncsvk
ATHLONをGW明けまで使うわw
143Socket774:2014/02/17(月) 19:23:54.70 ID:LOy60yXE
確かにマザーボードはintelのが高いとは思うね
ただAMDのマザーはミドルクラスの物ばかりでハイとローは ないorコスパ悪い って感じなんだよな
俺はミドルハイくらいのばかり買ってるから関係ないけど選択肢狭まっているのは勿体無い
144Socket774:2014/02/17(月) 19:44:37.56 ID:gEBdJ/eL
AMDのCPUのほうが消費電力が高めな都合上intel以上に
電源周りの回路を余裕を設計をしなければならないってだけでは
145Socket774:2014/02/17(月) 19:45:40.53 ID:gEBdJ/eL
× 余裕を設計
○ 余裕を持った設計
146Socket774:2014/02/17(月) 19:49:09.69 ID:Zrrc+Ch5
それでも訂正失敗しとるがなw国語のお勉強やりなおせ
147Socket774:2014/02/17(月) 19:49:23.81 ID:LeBBeYqZ
>>144
話の流れに真っ向から立ち向かうんだな
148Socket774:2014/02/17(月) 19:56:58.10 ID:t+A+Fsdv
単にAMDは数が出ないからじゃ
Intel向けもこのまま自作が下火になって行ったら同じ運命やと思うけど
149Socket774:2014/02/17(月) 20:02:04.52 ID:Zrrc+Ch5
同じなわけない。Intelは不良在庫が大量に残って各PCメーカーが頭を抱えるだけじゃね。
特にIntelは新CPUが出るたびに旧CPUをつかったPCは売れなくなるし不良在庫が増えていくわけだろw
150Socket774:2014/02/17(月) 20:03:00.32 ID:zw3ncsvk
HSA対応ソフトが揃ってない今の所、
dGPU挿す様な場合、7700Kの実力がイマイチわからん?
cTDPへの対応も?
ショップウロウロして帰ったら、なぜかshade14抱えてたw
bios、driver対応早よーしてw
151Socket774:2014/02/17(月) 20:07:22.15 ID:x9Kor+ZQ
今5700kで7850kが買えたら乗り換えようと思ってるけど
なかなか買えないから6790k買ってきた・・・・
152Socket774:2014/02/17(月) 20:20:32.71 ID:zw3ncsvk
マザボ、メモリ揃ってるなら少々高めでも7850K買えばいいと思うけど、無いんじゃどうもならんよなw
ワシはkaveri貯金が-2万になってもうたw
153Socket774:2014/02/17(月) 20:22:28.14 ID:YGJXjgGK
対応ソフトが揃うまで買わないようじゃ一般人と似たようなもん
AMD信者なら対応ソフトが出てない今こそが買い時
154Socket774:2014/02/17(月) 20:25:37.89 ID:RMtauvwi
マザーで言えば1万前後から中盤くらいまでのはインテル向けもAMD向けも
板の造り自体は大差無いんでねーかな
チップセットは別としても、ASRock、GIGABYTE、msiは
インテル向けと同じシリーズ名なゲーミングマザーをAMD向けにも出すし

そういえばASUSのR.O.GだけFM2+向けマザーの情報聞こえてきませんね…
おそらく出さないまま終わるんだろうなぁ orz
155Socket774:2014/02/17(月) 20:30:44.68 ID:zw3ncsvk
別に対応ソフトがどうこう言いたいんじゃなくて
7850Kと7700KとでHSAソフト動かした時、TDP枠の制限でパフォーマンス変わらない可能性の事を言いたいんだがw
156Socket774:2014/02/17(月) 20:32:14.20 ID:YGJXjgGK
>>155
だったら2つとも買って検証すればいいじゃん
157Socket774:2014/02/17(月) 20:35:35.18 ID:zw3ncsvk
そんな、すっとんきょうな事はしないなw
狙い打ちしてじっくり弄るよ。
158Socket774:2014/02/17(月) 20:36:34.93 ID:+gXrnTzB
コネコのレビュー見ても買った人からでも高いという言葉が出ている

kaveriに興味ある人が「kaveri高いよ」と発言したとしても何もおかしくはない
159Socket774:2014/02/17(月) 20:38:47.06 ID:YGJXjgGK
>>157
信心が足りないな(´・ω・`)
そんなんじゃ幸せになれないぞ
160Socket774:2014/02/17(月) 20:55:42.16 ID:RMtauvwi
AMD好きだけど信仰心までは無いからなぁ…
7850Kで2万、7700Kで1.8万ならご祝儀相場と言っても妥当な感じするけど
今の2.3万って値付けじゃあ対抗製品のランクを無駄に上げる事になってると思うがなぁ
161Socket774:2014/02/17(月) 20:56:51.28 ID:XuTs/rak
そういえば北米での定価は172ドルなんだよなあ
162Socket774:2014/02/17(月) 20:57:38.19 ID:5jkITSeg
まあぁ、その内消費税増税分よりも値下がり分が多い時が来るさ。
それまで様子見。
163Socket774:2014/02/17(月) 21:02:41.54 ID:vGG9SZeH
>>154
asusのR.O.GシリーズはOCer・Gamer向けだから
他社のGamer向けのように電源周りを簡素化できないから難しんじゃない
164Socket774:2014/02/17(月) 21:25:46.95 ID:RMtauvwi
>>163
ASRockとGIGABYTEの上位マザーはFM2+でも電源周りが8+2フェーズあったりするから
ASUSがやる気無いだけだと思う
まず出ないとは思うが、ASUSがFM2+向けに16+2フェーズのマザー出すようなら
例え価格が3万オーバーでも買ってやるわw
165Socket774:2014/02/17(月) 21:30:40.44 ID:nz+ueSon
出る訳がない
ASUSがもしそんなの出すなら他社マザー購入しようとしてる消費者への牽制で
他社に先んじてとっくに情報出してるはず
166Socket774:2014/02/17(月) 21:34:43.84 ID:k9a46KdW
もう擁護しきれん!
これならインテルCPU+RADEON買ったほうが良いじゃねーか

ゴシゴしの煽り耐性も大したことなかったな
167Socket774:2014/02/17(月) 21:43:09.44 ID:ItgO94/h
今まで散々騒いでたのは7850Kをも買えないビンボーな糞ガキって事でよろしいか?
168Socket774:2014/02/17(月) 22:05:27.43 ID:gEBdJ/eL
無理して仮想敵をCorei5に想定してるA10を狙うから高くなるんだよな
コストパフォーマンスを求めるなら素直に廉価版のA8の登場を待てばいいのに


日本AMD、内蔵GPUとの協調性を向上させた新世代APU「Kaveri」を解説
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140114_630677.html
最新のベンチマークで競合への優位性をアピール

 実際のベンチマーク比較でも、同価格帯のCore i5-4670Kと比較してPCMark 8で24%、
3DMarkで87%、BASEMARK CLで61%の性能向上を実現したという。
実アプリにおいては、「Photoshop Creative Cloud」のスマートシャープネス処理で3.3倍、
LibreOfficeの表計算処理で5倍強高速化できるという。なお、LibreOfficeについては、
HSAのオンとオフで8倍の性能差があるとしており、「オフでは4670Kより遅いが、
オンでは4670Kより速く、半導体全体の性能が活かせる意味では優れる」とした。

 
169Socket774:2014/02/17(月) 22:07:19.02 ID:Li/Ol6gY
A8ってQ2発売でしょ〜?
170Socket774:2014/02/17(月) 22:10:29.53 ID:gEBdJ/eL
旧世代のRichlandとTrinityの在庫処分もあるから仕方ないのでは?
171Socket774:2014/02/17(月) 22:12:22.48 ID:gEBdJ/eL
つかCPUコアの馬力だけなら旧世代のA10のほうが早いだろうし
HSAとか本格的なGPGPUが普及するまでのつなぎとしてはある意味お徳だろうに
172Socket774:2014/02/17(月) 22:18:31.54 ID:gRLhyZWZ
173Socket774:2014/02/17(月) 22:19:23.44 ID:I4L5o5F1
 整数部の性能はRich→Kaveriで順当に上がってるよ。CPU側SIMDのみを
酷使するCINEBENCH辺りで貶められているだけで。
174Socket774:2014/02/17(月) 22:23:22.60 ID:gEBdJ/eL
デコーダーを強化したおかげでマルチスレッドでの整数演算性能が上昇してるのは知ってるけど
ゲームとかエンコとか性能が求められる場面だと殆どSIMDだからなぁ
175Socket774:2014/02/17(月) 22:27:22.42 ID:vGG9SZeH
>>164
自分は多フェーズ信者じゃないから、それだけでは判断しないかな
biosのOC関連の設定項目はASUSが一番充実してるし、
Extreme6+も試したけどA88X-PROの方が回ったよ
16+2フェーズというとA88X-DELUXE的な製品?
自分は多機能なものよりOC特化の方が欲しいな、出たとしたら2万強かな
176Socket774:2014/02/17(月) 22:38:53.23 ID:I4L5o5F1
 「のみ」でなければCPU側SIMDの弱体化はかなり隠蔽されるし、「のみ」なら
HSA、若しくは汎用のOpenCLでも6800Kよりはずっと良い結果を出すわけで。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/630/739/html/g5.jpg.html

 エンコだってこの通り。後退はしてない。最大限弱点をつく条件でも

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/630/739/html/g2.jpg.html

 こんなもんでしょ? しかもこれ、どう見てもGPU向きな奴じゃん。HSAを
待つまでもなく、現行のOpenCLでも7850Kが圧勝する類。
177Socket774:2014/02/17(月) 22:42:18.66 ID:gRLhyZWZ


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
17897:2014/02/17(月) 22:53:35.96 ID:Zy1yIkEx
>>109
Thanks!
179Socket774:2014/02/17(月) 22:55:42.91 ID:CUMjLviS
HSAよくわかってないんだが、OpenCLで書かれたコードは無条件で速くなるの?
それともOpenCLを使って、かつHSA用に最適化されたコードじゃないと速度でないの?
後者なら、自社向けのコンパイラ作った実績のないAMDのために、一般の企業が努力せよって話になるんだけど。

後藤の記事やら見てると、前者ってイメージなんだが確証がない。
180Socket774:2014/02/17(月) 23:10:47.48 ID:gEBdJ/eL
ちゃんとHSAを関連の記事を見れば後者だとわかると思うんだが・・・
181Socket774:2014/02/17(月) 23:16:06.56 ID:I4L5o5F1
>>179
 既存のOpenCLコードがそのまま速くなるわけじゃないよ。
 新しいプログラミングへの対応は必要だけど、GPUプログラミング自体は
楽になる。そして、非対応環境でもSWエミュレーションなりCPU側SIMDへの
割当てなりで動作するようになっているんだったはず。
182Socket774:2014/02/17(月) 23:32:30.42 ID:gEBdJ/eL
一番の注意点はHSA対応環境以外はGPUのアクセラレートが無いってことだよなぁ
だから非対応環境のことを考えるとdGPU用に分けてOpenCLのコードを書くとかをしてしまうと
開発工数が増えるという本末転倒な事が起こる
183Socket774:2014/02/17(月) 23:35:35.85 ID:yCyZsS33
ラッパーなりコンバーターなりあれば問題ないがな
184Socket774:2014/02/17(月) 23:38:37.23 ID:I4L5o5F1
 hUMAやhQはOpenCL2.0でも対応するいわば既定路線であってその処理も
OpenCL処理能力のうちということになるから、HSA対応iGPUのように高速に
HW処理出来なくても、各々対応はしてくるでしょ。
185Socket774:2014/02/17(月) 23:40:33.73 ID:1ddN0oMC
本当に今更だけど、一応共有。
KavariでDL-DVI接続でWQHD (2540*1440) 解像度にすると、画面の切り替わり時にブラックアウトして復帰しない件。
GefenのEDID信号保持アダプタを中継して接続したら発生しなくなった。

以前、RADEONでもこんな事あったよなぁ、と思い出して試したら上手く行った……

ちなみに、M/BはDPの無いMSIのA88X-G43です。
186Socket774:2014/02/17(月) 23:43:01.67 ID:CUMjLviS
>>181
ありがとう。
ホストとデバイスでアドレスが共有できるって言うから、そのまま速くなるって思ったわ。
187Socket774:2014/02/17(月) 23:43:45.36 ID:Li/Ol6gY
>>185
RADEONの時は後々対処なしでも大丈夫になったの?
188Socket774:2014/02/17(月) 23:50:29.67 ID:yCyZsS33
>>186
アドレス共有の話は既存のPCの仕様上まったくなかったものだから
コピーするコードをなくさないとだめだよ
既存のプログラムだと
あるデータがあればそれと同じサイズのメモリを別に確保して
コピー処理を通して複製を作って渡してあげるという手間が普通に
処理コストとしてかかるのがkavariの新しい仕組みを使えば
必要なくなるって話
189Socket774:2014/02/17(月) 23:53:57.69 ID:CUMjLviS
>>188
thx
CUDAは仕事で使ったことのある、PGの端くれなんで大体わかりますた。
190Socket774:2014/02/17(月) 23:54:43.31 ID:1ddN0oMC
>>187
ごめん、うちではEDID信号保持アダプタを中継させて問題が出ないようにしたので、
RADEONで修正したかどうかは追っかけて無いです。

確か、ディスプレイ側からのEDID信号が途切れる事でアダプタ側でディスプレイロスト
になり、結果として信号を送るのを止める…… とかだったと思う。 うろ覚えだけど。
191Socket774:2014/02/17(月) 23:55:48.40 ID:Li/Ol6gY
>>190
そっかありがとう
192Socket774:2014/02/17(月) 23:56:22.36 ID:gEBdJ/eL
D-sub接続の切り替え機もプラグアンドプレイが効いて見失うんだよなぁ
193Socket774:2014/02/18(火) 00:00:38.92 ID:zw3ncsvk
The Procter & Gamble Company
194Socket774:2014/02/18(火) 00:04:05.23 ID:4kjXbkD7
す、す、すまん。つい書いてしまった。
空気よめてねぇ、もう寝るわw
195Socket774:2014/02/18(火) 00:08:25.60 ID:xaDO17vj
何の事だ?
196Socket774:2014/02/18(火) 00:22:40.96 ID:8vIDogkm
197Socket774:2014/02/18(火) 00:23:41.85 ID:sBU6QoUW
P&Gの正式名称
198Socket774:2014/02/18(火) 00:30:15.53 ID:7R+mn8bl
>>196
GPGPUの最大の問題はホスト/デバイス間のメモリコピーの遅さだから、
ポインタ渡しなようになれば劇的に速くなると思うよ。

ただ、GPGPUで最適化されるようなアプリがどれくらいあるかだわな。
学術計算とかなら、圧倒的なんだろうけど。
199Socket774:2014/02/18(火) 00:35:18.93 ID:8vIDogkm
>>198
アセンブラは遠のいて最近の命令はよくわからんけど
今でもデータコピーはDRAM->DRAM間でも愚直にCPU転送なんだろうか?
これがデバイスとなるとDMA転送のままなのかな?
やっぱいったん確保したメモリを共有できるのは大きいよな
200Socket774:2014/02/18(火) 00:37:07.09 ID://TGOtgq
>GPGPUで最適化されるようなアプリがどれくらいあるかだわな
学術計算なんて家のPCでやる奴まれだろうが、GPUだから
画像・映像処理で使われるって感じだろう。
201Socket774:2014/02/18(火) 00:39:11.73 ID:cRQwi87V
動画とかは重要だわな
UVD4.0でのBDフレーム補完機能には期待してる
202Socket774:2014/02/18(火) 00:39:25.46 ID:sBU6QoUW
ファイル検索とか全文検索なんかGPGPUでやった方が速いんじゃないか
203Socket774:2014/02/18(火) 00:39:26.89 ID:8vIDogkm
ゲームでも最近は動的にCPUで弄ってそれを渡すとか
普通にあるだろうしなあ
最適化されたアプリなら無駄な作業減ってそれだけでも
性能出そうだし、無駄な作業しない分性能抑え気味でもいい

つまり少ないチップでなるべくパフォーマンス欲しいゲーム機向けだね
204Socket774:2014/02/18(火) 00:44:30.55 ID:bmqKIFDb
なんか久しぶりにスレがちゃんと機能している気が
205Socket774:2014/02/18(火) 00:46:27.76 ID:0K//+S65
最適化されるならソフトウェアRAIDとか暗号化とか
モーションキャプチャとか色々と使い道ありそう
206Socket774:2014/02/18(火) 00:54:03.35 ID://TGOtgq
一番の問題はPCシェアが非常に低いAPU向けに最適化したものを作ってくれるところがどれぐらいあるかだな
AMDはこの前まで、マルチコアで性能アップだったのが、これからHSAだって感じになっているからね
207Socket774:2014/02/18(火) 00:57:40.96 ID:8vIDogkm
>>206
まあPC用のkavariと同じとはいかないけど似た設計の
PS4があるからゲームはいうほど心配はしてないよ
208Socket774:2014/02/18(火) 01:03:58.40 ID:seFB2j/Z
一番の問題は値段が高すぎる事だろ
A10-7850kなんて1万でも高いわ
209Socket774:2014/02/18(火) 01:12:21.57 ID:EMCG0liP
毎日同じ事言ってて良く飽きんな。
210Socket774:2014/02/18(火) 01:19:41.41 ID:NbdFW7fc
7850Kをリテールクーラーで運用してる人いたら聞きたいんだけど、
CPU温度どれくらいになります?

FM2A88M Extreme4+でケースはAC400-M02W、
動作クロックは定格、メモリ2133、UEFIのファン速度設定標準、室温15度で
UEFI放置して59度、CINEBENCH実行時43度、アイドル時21度(OS起動時の温度はHWiNFO64で確認)

省電力機能動いてないにしてもUEFI放置時の温度が高めな気がするんだけど、
こんなものでしょうか
211Socket774:2014/02/18(火) 01:45:50.65 ID:xaDO17vj
よしよし俺の立てたスレも無駄じゃ無かったってことだな・・
212Socket774:2014/02/18(火) 02:05:01.62 ID:vSr4PA1S
>>206
http://images.anandtech.com/doci/7677/04%20-%20Heterogeneous%20Compute%20Software.jpg
この辺は対応確定と見ていいだろうね

Libreofficeはバージョンアップごとに対応範囲が増えるだろうし、
上記以外でもGPGPU目的でOpenCL使ってるところは、HSAやOpenCL2のhUMA対応には前向きに検討してそう

ゲーム分野でも、GCN専用のMantle対応に前向きなとこが多いから、HSA対応も大して厳しく無さそう
213Socket774:2014/02/18(火) 04:40:40.76 ID:sWvOYe97
>>206
arm組もhsaに入ってるからそっちが出てからかなぁ
214Socket774:2014/02/18(火) 05:24:45.74 ID:FEsDnAwJ
マルチコアですら対応してもらえない現状で
恩恵がさらに限定されるHSAに最適化してもらえると思う?
HASは鯖用でしょ、AMDの悲願。
普通に使うには強力過ぎ、ゲームするには非力な半端物。
cpu強化する気全くなし。むしろ非力上等な用途・・・・
どう考えても鯖しかない。鯖用を転用したFX同様で頓死するのがおち。
俺の予想だとHAS対応ARM集積サーバーに駆逐される。
215Socket774:2014/02/18(火) 05:52:04.21 ID:Y4vloiM9
いまどきマルチコアにも対応できてないソフトなんてねぇーよ
エロゲとかは・・・しらん
216Socket774:2014/02/18(火) 05:55:29.56 ID:ELCthWui
対応して金になるところから対応しているというか。
217Socket774:2014/02/18(火) 07:00:12.57 ID:Qmj0GWpx
>>214
AMDなりCPU部も強化してるぞ。
知識不足なのに、思い込みで書くからそんな
嘘ばっかりの内容になるん。
218Socket774:2014/02/18(火) 07:04:16.55 ID:Rdebc9D1
サファのR7 250 DDR3 2GBをポチった7850KとのDG楽しみ
DDR3が中途半端だけどメモリ量で選んだし後悔してない
主たる目的はサンギガ回避なんだけどねえ
219Socket774:2014/02/18(火) 07:12:02.01 ID:RR7tzL1x
DGも完全に趣味だよな
遊んだらAPUはサブ行き多そう
220Socket774:2014/02/18(火) 07:12:09.80 ID:vGoxuVrM
結局公式にDG対応してるのはR7 250までなの?公式ページ見てもいまいちはっきりしないんだけど
221Socket774:2014/02/18(火) 07:36:12.47 ID:bnE5Gmx4
うちはAPUはノートとともにメインで使ってるなあ
サブは3970Xと3770K
222Socket774:2014/02/18(火) 07:58:52.44 ID:FmlEY3/9
>>214
>俺の予想だとHAS対応ARM集積サーバーに駆逐される。
HAS?
223Socket774:2014/02/18(火) 08:10:16.28 ID:tLQZl+qo
AMDがLlanoの性能を過大評価したことで訴訟沙汰になってます
ウソ大袈裟マギラワシイAMDオワッテル

http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20140116235240_AMD_Sued_for_Overestimating_Demand_for_Llano_APUs.html



( ̄▽ ̄)
224Socket774:2014/02/18(火) 11:19:37.73 ID:8Yp6GVAk
ハイブリッド車なんかも日本では実性能からかけ離れた過大燃費表示許されてるけどむこうじゃ裁判沙汰になるからな
プリウスとか日本じゃリッター38km表示でも、アメリカだと21km程度の表示らしい
225Socket774:2014/02/18(火) 11:23:47.05 ID:Aq8D5GYA
>>215
個人的に困ってるのはAviutlの一部フィルタ つーかフリーソフト系は多そう 全部が全部GPGPU対応してるわけじゃないし
メモリ沢山使うのは64bit対応もするべきだと思うんだけどなー(まぁタダで使ってるから文句言うのもなんだが)
最近出たゲームは流石に無いと思いたいが中華、チョンゲーなんて32bit シングルコアのみでクソ重いのを未だに提供してる運営もあるくらいだぞ
226Socket774:2014/02/18(火) 12:48:31.84 ID:HDR5hTOS
>>214
願望を予想と書く癖を早く直さないと出世できないぞ
227Socket774:2014/02/18(火) 12:50:39.51 ID:hcrZa1BN
>>223
英語読めないなら無理しない方が良いぞw
228Socket774:2014/02/18(火) 13:06:23.80 ID:8ezO9RFV
■ KaveriのTDP設定機能「Configurable TDP」を試す
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140218_635118.html
229Socket774:2014/02/18(火) 13:06:41.41 ID:0K//+S65
>>212
それプラスそこに載ってるソフトのシェアが伸びられると困る
企業が参入してくるだろうね
MS-officeとかOracleとかPhotoshopとか
230Socket774:2014/02/18(火) 13:45:52.79 ID:WyUsjBrm
kaveriって電圧とクロック倍率任意で変える方法ある?
今、Athlon64x2の3800+使ってるんだが、
最低に落とせば室温+10度ぐらいで動いてるんだ。
こういう使い方無理?
231Socket774:2014/02/18(火) 14:16:55.12 ID:cCub3v8c
>>230
出来るけど、ファンレスしたいならASUSのT100でも買っちゃえ
232Socket774:2014/02/18(火) 14:25:37.06 ID:WyUsjBrm
別にファンレスしたいわけじゃないんだ。
レビュー見てるとフルでしばいて80度越えてたり、
TDP制限加えても50度越えてたり、マジカーとちょっと思う部分もあって、
ネット見て回るぐらいとかさほど重くないときは強制的にminまで落とせないかなと。
233Socket774:2014/02/18(火) 14:26:58.72 ID:WyUsjBrm
2ch見てても、実際に使ってるよ的な情報交換ほとんど無いんだけど、どっか外部板でもあるの?
数年ぶりなんでなんか勝手がわからん。
234Socket774:2014/02/18(火) 14:32:29.60 ID:rCTX/Gh9
MSI gamingの板が出るまで待ってくれ、まだ石しか持ってないんだ
逆に石がまだで板しか持ってない人も多数いるとおもう

3月に入って石が大量に出回れば情報交換ももう少し行われるだろう
235Socket774:2014/02/18(火) 14:37:41.31 ID:cCub3v8c
>>232-233
そもそも目的が分からん
熱の問題だけならインテルの方が遥かにいいよ
236Socket774:2014/02/18(火) 14:37:55.29 ID:EIMAtb/M
まともに答えようかと思ったけど過去にも答えたし
2chに書く義理ねーよなということでスルーすることにした
237Socket774:2014/02/18(火) 14:41:04.18 ID:WyUsjBrm
なにか気に障ったようですみません。
ここで聞くのはあきらめます。
238Socket774:2014/02/18(火) 14:43:23.21 ID:cCub3v8c
>>237
ここの人は、荒らしに苛立ってる人が多いから、それが正解かも
239Socket774:2014/02/18(火) 14:44:33.91 ID:URGEugUE
>>237
こんな調子だからまともな人があんまり居着かないんだわ
conecoいったり個人ブログ探した方がマシ
240Socket774:2014/02/18(火) 15:08:11.20 ID:ZpcDG4E7
>>237
長年荒らしがいるせいで妙に攻撃的な人が多くなってる
普通にk付買えば倍率フリーだから変えることはできるよ
241Socket774:2014/02/18(火) 15:16:29.25 ID:L8myyump
直近のスレいくつか見てもらえればどれだけ荒れ・荒らされてきたかは分かるだろう
その結果スレが荒廃して意見交換できないなら残念ながら荒らしの思惑通りになったってことだな
242Socket774:2014/02/18(火) 15:18:58.16 ID:EIMAtb/M
つってもマスゴミが迎合してきて値段釣り上げてるから
協力しても実利ねーじゃん
243Socket774:2014/02/18(火) 15:36:49.23 ID:zDy3qVzC
お前らが牛丼牛丼馬鹿にするから・・・
244Socket774:2014/02/18(火) 15:50:03.56 ID:QA1zs9Ux
>>230
K付ならBIOSで倍率変更できます、電圧も変更できますが下げることは
出来ないかもしれません。
完全対応でなく注意点おありますが、K10Stat的に倍率電圧を設置できる
TPCなんてのもあります(うちでは1.2G 0.7Vで動いてたり)。
あと、cTDPなんて機能がBIOSにあるマザーもありますね、ちょっと前に
リンク貼られてるんで確認してみてください。
245Socket774:2014/02/18(火) 15:52:34.17 ID:cCub3v8c
もうちょっとスルー能力身につけて欲しいと思う
246Socket774:2014/02/18(火) 17:15:13.69 ID:nPHBDWcX
7850初期購入者は新規でなく買い替え需要も結構多いからそいつらが買い終わったら
いつでも買える様になるさ
247Socket774:2014/02/18(火) 17:18:36.80 ID:nPHBDWcX
掲示板ごと誤爆したぜすまんな
248Socket774:2014/02/18(火) 17:48:00.54 ID:4kjXbkD7
そういや、俺も何度かケツを噛まれたw
249Socket774:2014/02/18(火) 18:08:09.37 ID:vHsg0MU5
Dual GraphicsはR7 250とR7 240のみでR7 260とかは動作しないでいいのかな?
Dual Graphicsしたいけど公式にもどれとできるか書いてないし情報少なすぎ。
250Socket774:2014/02/18(火) 18:54:58.80 ID:F/NdZyHJ
GIGABYTEとAMDが雪の秋葉原で最新パーツをアピール - 「GIGABYTE & AMD DetonatioNゲームイベント」
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/02/18/gigabyte/index.html
ツクモ本店にて「GIGABYTE & AMD DetonatioNゲームイベント」開催 - プロゲームチームとのコラボPCなどを披露
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/02/18/tsukumo/index.html
251Socket774:2014/02/18(火) 19:10:29.76 ID:U/nZ8lUm
ここまでアスキー特集記事なし
252Socket774:2014/02/18(火) 19:30:27.18 ID:7R+mn8bl
>>212
殆ど画処理と圧縮・暗号やん。
こういう分野はもともとGPGPUが有望視されてるからな。
大抵フリーウェアの方が新しい技術に積極的。

>>229
Oracleはあり得る。
今でもGPGPUに力入れてるから。
APUがOracleが商売が成り立つと思える程度に普及すれば、
対応するだろうし相乗効果は生まれるだろうね。
253Socket774:2014/02/18(火) 19:35:46.73 ID:rCTX/Gh9
? 
Oracleは既にHSAfoundation入りしているじゃん
http://hsafoundation.com/
254Socket774:2014/02/18(火) 19:39:03.25 ID:7R+mn8bl
>>253
失礼
しかし、ここに乗ってるメーカーはHSAの普及度合いに関係なく、サポートするってことなのか?
255Socket774:2014/02/18(火) 19:43:15.09 ID:rCTX/Gh9
>>254
そうだよん
256Socket774:2014/02/18(火) 19:47:34.00 ID:rCTX/Gh9
例えばOracleはjavaにHSA機能を実装する予定だよ、2015年だったかな
http://www.itproportal.com/2013/11/14/oracle-joins-hsa-foundation-to-make-java-tool-of-choice-/


>Javaが重要な開発言語であるのは、今更論を待たないと思うが、
>AMDはそのJavaの仮想マシンにHSAの機能を実装するという取り組み(Project Sumatraというコードネームで知られている)を行なってきた。
>今後もそうした取り組みをOracleと共同して行なっていくというのが今回の発表の要旨だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20131118_624020.html
257Socket774:2014/02/18(火) 19:48:11.75 ID:7R+mn8bl
>>255
俺がつかってるUbuntuの名があるんだが、Ubutuがサポート宣言したって、
カーネル(Linux)が対応しないとどうにもならんのだが…

まあ、それは置いといても、普及率1%でもサポートする義務があるってソース欲しいんだが。
258Socket774:2014/02/18(火) 19:49:38.06 ID:7R+mn8bl
>>256
わりい。
OracleといわれるとDBの方を思い浮かべてしまったわ
DBの方もGPGPUに力入れてるんだよね。
Javaは知ってた(職業柄)
259Socket774:2014/02/18(火) 19:52:55.22 ID:rCTX/Gh9
>>257
HSAはAMDが単独で推し進めているわけではないよ
ここに載ってる団体や企業と同盟を組んでやってるわけで

ubuntuの開発元のcanonicalの名前も載ってるでしょ
カーネルからいじってると思った方がいいんじゃない
260Socket774:2014/02/18(火) 19:54:38.52 ID:7R+mn8bl
>>259
Ubuntu使い続けてるけど、Linuxカーネル捨てるなんて話聞いたことないわ。
かりに新規カーネル開発するんなら、俺はUbuntuやめるけどw
261Socket774:2014/02/18(火) 19:58:17.89 ID:rCTX/Gh9
俺はubuntu使ってないしlinuxの仕組みもよくわからないから正確にはわからないけどね
他の話ならMulticorewareの名前が載ってるところを見るとx265はHSA対応と見ていいとかな
262Socket774:2014/02/18(火) 20:13:02.09 ID:tLQZl+qo
263Socket774:2014/02/18(火) 20:44:21.03 ID:U/nZ8lUm
わざわざ出っ張ってきてネガキャンする意味がわかんね
264Socket774:2014/02/18(火) 20:49:31.24 ID:dPzEjdrB
各ディストリビューターはカーネルにも関わってるんじゃなかったっけ?
HSAに関わる部分で協力するってことでしょ
265Socket774:2014/02/18(火) 21:08:57.84 ID:UxURcNPd
ベンチ貼るのがネガキャンならAMDはGPU関係以外の書き込み全てがネガキャンになってしまう
266Socket774:2014/02/18(火) 21:29:37.51 ID:xaDO17vj
そうだよ
267Socket774:2014/02/18(火) 21:43:16.69 ID:P+BQPl7j
何回も見かけたようなベンチ画像貼りまくる奴は即NGIDに突っ込んでる
どうせAMD関連のスレで貼りまくるんだろうしな

msiは早く以下のマザーの発売日教えてくれないもんかね
http://www.msi.com/product/mb/A88XM_GAMING.html
http://www.msi.com/product/mb/A88XG45_GAMING.html
http://www.msi.com/product/mb/A88XI_AC.html
268Socket774:2014/02/18(火) 22:34:04.01 ID:xQZ9N/wV
そうだよ
ここはAMDを称えるスレだから
269Socket774:2014/02/18(火) 22:41:34.30 ID:cFvs2L6h
>>259
カーネルからHSA対応してくれても、自作HSAerはほとんどLinuxなんて使わないだろ
お前らはWin捨ててHSA linuxに移行する?
270Socket774:2014/02/18(火) 22:42:32.22 ID:4kjXbkD7
最近はネガティブキャンペーンも手が込んでるな
271Socket774:2014/02/18(火) 22:59:23.44 ID:otZtdVnX
そりゃ特定のだけ抜き出して貼りまくってるのがネガティブじゃなくてなんなのか。
272Socket774:2014/02/18(火) 23:09:32.89 ID:1TZOMNXj
1866でどんくらい行けるのか試してみる。面倒くさいので金襟のXMPで

DQX
http://i.imgur.com/vzGG5qh.jpg
FF14
http://i.imgur.com/tQbekat.jpg
DiRT3(1280*720 High)
http://i.imgur.com/RHjjZD2.jpg
3DMark
http://www.3dmark.com/3dm/2483916

【APU】AMD A10-7850K(4GHz/TC Off/GPU 900MHz)
【Cooler】Thermalright Silver Arrow SB-E(TY-141×1)
【MEM】CFD W3U-1600HQ-4G(4GB*2 1866MHz)
【M/B】GIGABYTE GA-F2A88X-UP4(BIOS F5c/NB 2000MHz)
【Sto】PLEXTOR PX-128M5S
【PSU】Silverstone SST-ST85F-GS
【CCC】13.12(13.25.26)
273Socket774:2014/02/18(火) 23:10:15.16 ID:NJx5fbKl
全体を貼って検証しようって意図ならともかく、ね。

35 Socket774[sage] 2014/02/16(日) 10:36:17.72 ID:ai1iGG1u

前半のグラフだけ貼ってネガキャンする姿が目に浮かぶな。
274Socket774:2014/02/18(火) 23:22:34.64 ID:rCTX/Gh9
>>272
DGベンチはウィンドモードでやるとスコア半分になるで
275Socket774:2014/02/18(火) 23:28:35.03 ID:fccsQbli
DG はウィンドウモードは効かなかった記憶がある。
あと 13.12 なら良いけど、14.1β だと DX9 は非サポートってのもあったから注意ですね。

http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
>DX9 Dual graphics is not supported in AMD Catalyst 14.1 Beta. An upcoming release will enable support
276Socket774:2014/02/18(火) 23:34:25.23 ID:1TZOMNXj
DGはしてないよ
今日GDDR5版R7 250が届くはずだったのに来なかったんで

フルスクでDQXベンチやり直したら8636だった
277Socket774:2014/02/18(火) 23:35:44.56 ID:rCTX/Gh9
DQベンチはTrinityでも720pフルスクで8600超えるから
http://jisaku.155cm.com/src/1392766458_0d38148b48e2b0d8c0bc687d22978f1ec10f47b3.jpg
278Socket774:2014/02/18(火) 23:37:53.33 ID:rCTX/Gh9
ああ、でもメモリが2133だわ
279Socket774:2014/02/18(火) 23:44:37.74 ID:rCTX/Gh9
今あらためてウィンドモードでやってみたら8400出たわ、たいして変わらないな
どうやら俺の以前の環境に問題があったようだ申し訳ない
280Socket774:2014/02/18(火) 23:58:51.72 ID:Ud+OzIgs
>>269
そもそもOSSのドライバじゃHSAが使えないから
わざわざプロエタリドライバ必須の機能を実装するとは思えん
281Socket774:2014/02/19(水) 00:02:28.65 ID:wDO5Ht24
CPUZ読みで4GHzが1.4vとか盛りすぎだろ。
282Socket774:2014/02/19(水) 00:04:23.35 ID:8q6cAQw2
手持ちのGIGAの板は降圧設定無いんだよ・・・デフォでこれやで
283Socket774:2014/02/19(水) 00:20:46.91 ID:W7Dhxzty
なんでこんなに低スペックなのに値段高いんだろうな
1万でも高いのに2万て
284Socket774:2014/02/19(水) 00:27:02.54 ID:wDO5Ht24
ローンチされてまだ日が浅いからじゃね。
これまでの流れだと3か月か6か月ぐらい経過してあまり売れなかったら
ご祝儀価格を改定してガクンと安価で市場に出回らせてきたからな。
ところがどっこいkaveriは入荷待ちが続出するぐらい売れるもんだから
ここで価格改定をするのはAMDにとっても損だと判断しご祝儀価格のまま
売り続けることに決定したとかじゃないか?

そういう売り方はあまり値下げをしないIntelの殿様商売に近い気もするが
いまのところKaveriで売れているのは7850Kだけだし、7700Kとかは
在庫もあり売れ残ってるんだろ。価格をはやく下げてほしいなら
あまり買わなけりゃいいんだよ。
それにご祝儀価格がスペックに見合った価格設定にならないのは
いまに始まったわけじゃない。昔からの慣例だからな。
285Socket774:2014/02/19(水) 00:27:13.10 ID:354rhhuR
ネガキャンお疲れ様
286Socket774:2014/02/19(水) 00:39:28.85 ID:+S2dRFIz
Phenom1090Tも最初35000円くらいしたよな、倍もコアが入って2万ちょいなら安いもんだ
287Socket774:2014/02/19(水) 00:42:26.02 ID:8q6cAQw2
9150eを2万くらいで買ったような覚えが
288Socket774:2014/02/19(水) 00:43:30.67 ID:EywhrSdR
内蔵GPUもセットなのに高いとかこれいかに
289Socket774:2014/02/19(水) 00:46:16.26 ID:5+5OKJHT
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
290Socket774:2014/02/19(水) 00:52:15.61 ID:fiJHcJJI
12kで買った9100eより、4kで買った235eのほうが優秀だったので、
9100eはさっさと売った
291Socket774:2014/02/19(水) 01:14:01.48 ID:8q6cAQw2
ワンズが2/27頃入荷予定だってさ
http://www.1-s.jp/products/detail/101987
292Socket774:2014/02/19(水) 02:09:55.68 ID:fJ9ZjeKA
HSAって保守的な考えだと魅力がないように見えるのかな?
293Socket774:2014/02/19(水) 02:10:32.91 ID:RrEjT10w
pc-q33で組むか、なんか別のケースでmicro-atxサイズで組むか迷う
294Socket774:2014/02/19(水) 02:21:30.21 ID:06lbasvr
Intel Celeron G1820搭載自作PCの2倍の値段のゲーム機って
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1392146303/l50
295Socket774:2014/02/19(水) 02:48:56.18 ID:nLPPN06G
7850kの2万円の内訳は性能と機能から考えて

CPU 0.3万円
GPU 0.7万円
Mantle対応 0.5万円
HSA対応 0.5万円

位だと思う

MantleとHSAへの対応が半分位占めてそうだから、
全く興味ない淫虫やゲフォ厨には精々1万程度の価値にしか見えないだろうね
そして最も比重が軽いCPU部分しか見えてないから、セロリと比較して喜んでいるんだろう
296Socket774:2014/02/19(水) 03:03:34.73 ID:oloWblZP
>>295
dGPU厨とラデ厨も追加してくれ邪魔すぎる
297Socket774:2014/02/19(水) 03:08:59.61 ID:oloWblZP
>>295
ん?おいちょっと待てや!!

GPU 0.7万円
Mantle対応 0.5万円
HSA対応 0.5万円
これ省いていいから3千円で売れや!
それならネガってるやつも納得だろ?

Mantle対応 0.5万円
HSA対応 0.5万円
これだけ省いて1万でもいいぞ
298Socket774:2014/02/19(水) 03:12:53.01 ID:oloWblZP
>>295
フンッお前からしたら7850kのCPU部分にはたったの3kの価値しかないのか?
ふざけんじゃねぇぞ!!
299Socket774:2014/02/19(水) 03:15:48.69 ID:V+33vKd5
おれの評価だと

CPU 0.7万
GPU 0.5万
その他 考え中

って感じだなぁ
300Socket774:2014/02/19(水) 03:23:13.61 ID:BiT+gPjt
>>292
拡張命令に対して常に保守的というよりは
宗教上の理由によりAVX2のみが魅力的に見える人達なんだろ
301Socket774:2014/02/19(水) 03:47:40.14 ID:nLPPN06G
>>297
安心しろw
GPU機能 オフの Athlon X2 and X4とかがそのうち出てくるからそっち買えw

“Richland”コアを使用する3種類のAthlon, Sempron
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7003.html

>>298
SSD導入とメモリ 8Gにしたから、4コアあればCPU性能とかあんまり気にしなくなった
CPUとGPUの価格割合は人それぞれだろうけど、どうせGPUは超えないだろうから 3/7か4/6のどっちかだろ
まあ、CPU性能重視、MantleとHSAがどうでもいいなら、i5かi7買った方がいい
302Socket774:2014/02/19(水) 10:53:31.50 ID:MhUdwI01
7850K買った人は7800いらないよね。価格差どれぐらいになるかな
303Socket774:2014/02/19(水) 10:56:47.33 ID:qcN3Co/U
>>136
2万ならi5買うは
13800円ならアムドで妥協してもいい
304Socket774:2014/02/19(水) 11:01:00.29 ID:in2DNGF1
>>303
そうだね!その通りだよ()
305Socket774:2014/02/19(水) 11:18:15.14 ID:Y56JjOjG
RichlandのAthlon日本で販売してんの?
海外でしか見たことないぞ?
306Socket774:2014/02/19(水) 11:25:50.35 ID:8jtHH3z4
>>305
日本でそういうのは売れないと思うw
307Socket774:2014/02/19(水) 12:07:51.46 ID:AgXUWBNm
>>302
うん要らない
>>303
向こうでも荒らしてるし
なんでこっちまで出張してあらすんだい
308Socket774:2014/02/19(水) 12:37:13.63 ID:fUjPZmtv
cTDPの機能だけで少なくとも5K分の価値はあるだろ。
7700K、おめーは・・・6800Kの初値と比べたら、まぁ・・・うん。
309Socket774:2014/02/19(水) 13:26:10.04 ID:iXZgHn+m
A88X-G45-Gamingの発売時期、3/8だって。
遅すぎ…
310Socket774:2014/02/19(水) 14:07:26.10 ID:2JZ9bjs8
>>309
どうせ石も2/27以降にならないと無いし、
その後一週間、のんびり待つわ…
311Socket774:2014/02/19(水) 14:19:38.29 ID:PIQ17jxX
>>280
ググってみたらLinuxカーネル3.12の更新情報に
・AMD Berlin APU support as the first APU built upon AMD’s Heterogeneous System Architecture (HSA).
ってあったづら
今後の普及次第でLinuxでも最適化とかされていくんじゃないかな
312Socket774:2014/02/19(水) 14:22:36.58 ID:fXW1q7Lh
というよりLinux/BSD系がメインになるんじゃない?
特にメニーコアの分野だとWindowsよりLinux/BSD方面の方が活発だろうし
313Socket774:2014/02/19(水) 14:38:59.54 ID:skegkYQb
>>210
参考までに

FM2A88M Extreme4+
ケース fratal design 1000 USB3
UEFI ファンは標準
フロントファン オマケで付いてた
リアファン 鎌風の風 92mm DFS922512M-PWM(300-2500rpm)
室温 16度 / APU温度 29度 ギコナビと4gamer閲覧
試しにπ焼を4つ起動してみたら52.0度になった。 * 0.5度単位

って感じだな。 *Open Hardware Monitor(Ver 0.6.0 Beta)

ただ・・・GPUいま別に積んでるんだ。近々高速メモリ搭載予定だから、その時またやってみる
UEFIのテストもその時やる予定
314Socket774:2014/02/19(水) 15:03:04.88 ID:qcN3Co/U
>>309
オワタ……
最後の希望ラストホープだったのに

オワタ……
315Socket774:2014/02/19(水) 15:05:52.33 ID:fUjPZmtv
>>303
i5買うならdGPUも買わなきゃ意味無いじゃないか。
すでに持ってるなら良いけどさ。
316Socket774:2014/02/19(水) 15:10:36.17 ID:/LS1vKre
>>309
ソースが見つけられない、店員から聞いた話?
317Socket774:2014/02/19(水) 15:23:56.34 ID:iXZgHn+m
>>309
MSIのサポートに聞いた話です。
アスクは月末で調整してると連絡もらったけど、どうなるやら…
318Socket774:2014/02/19(水) 15:45:14.86 ID:qcN3Co/U
>>315
なぜあらしの、相葉メンバー乙しないの?ニートなの?
319Socket774:2014/02/19(水) 15:51:24.56 ID:hr1qU1TY
【画像あり】 パソコン初心者にありがちなことwwwwwww
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1177.html
320Socket774:2014/02/19(水) 16:16:38.75 ID:0A50MAe0
前書かれてたけど7000円なら考えるけど
1万以上とか乙CPUは仕方ないとしても唯一自慢のGPUが低性能過ぎて全く買う気起きない
321Socket774:2014/02/19(水) 16:40:09.40 ID:CjDDw/oO
高いって声は仕方ないと思うけど捨て値示してくる奴らは理解出来ない
特に1万円割ってるクズは小中学生か乞食だろ
322Socket774:2014/02/19(水) 16:45:32.17 ID:AbxkBSgu
A88XI も3月?
323Socket774:2014/02/19(水) 16:51:50.95 ID:iWuZ18TB
>>320
分かる分かる
そのGPUに惨敗してるIntelなんて全く買う価値のないゴミだよな
324Socket774:2014/02/19(水) 16:53:10.62 ID:R25V6n7S
延びてもいいから、4k60Hzに対応してクレ
325Socket774:2014/02/19(水) 16:57:56.18 ID:Ljgjvafh
まあ本来のドル円レートくらいの値段になってくれないかとは思うな
326Socket774:2014/02/19(水) 17:12:21.78 ID:U6GaffvM
お前らが牛丼牛丼 馬鹿にするからゴシゴ神の心が折れてもうたやないか!!ワレ!!
どう責任取るつもりじゃあ!???
327Socket774:2014/02/19(水) 17:15:21.58 ID:EXBiLqbB
>>325
レートが合っても消費税分が問題だw
328Socket774:2014/02/19(水) 17:38:34.16 ID:60Us7kP0
>>326
アホかこのクズ
あいつが来なくなったのは隔離スレ立てて説得した俺のおかげだ感謝しろよ

お前ら信者が出来なかった事をやってあげたんだからな
329Socket774:2014/02/19(水) 17:40:02.07 ID:Ljgjvafh
>>327
現在のレートで17696円
消費税5%で18560円
消費税8%で19090円

8%でも今より全然安い
330Socket774:2014/02/19(水) 17:52:18.01 ID:cySBLgYa
>>309
マジかよ、、、

カタ14.2の情報も無いし
GWまで気長に待つかw
331Socket774:2014/02/19(水) 19:19:15.69 ID:qcN3Co/U
>>321
ask税ワラタww
$131位っしょ
332Socket774:2014/02/19(水) 19:32:43.52 ID:miaftKDO
酸っぱい葡萄ですな

手に入らないから、Kaveriなんてクソに決まってるって荒らしにくるんでしょ
333Socket774:2014/02/19(水) 19:39:38.52 ID:64pTYSMN
じゃ、インテルの6000ドルもするCPUにも荒らしはいるんですかね?
334Socket774:2014/02/19(水) 19:44:19.40 ID:6L4YoUbk
>>218>>249
フライング発売された日本で7850kがどこまでDG出来るかはまだ未公開

Rx7 2**全て行けると思うが最悪240DDR3と250DDR3は現在の所確定らしいのでDDR5
240,250も行けるとなると購入は今は待つべき。250x260,260x265も対応となる可能性が
残っているからより高いDG効果を狙うなら。
あり得ない話だがもし、DDR3のみ対応の240,250となっても250OC版が出ていますので
(お値段11k現在)それを併用すればHD7750を超えてゆめりあ100.000点位は狙えそう
335Socket774:2014/02/19(水) 20:08:49.57 ID:eRPFTr5D
>>333
居るよ
主にsandy厨
336Socket774:2014/02/19(水) 20:10:12.41 ID:y/wUE4sP
>334
GDDR5の250でDGできてるけど
337Socket774:2014/02/19(水) 20:42:54.47 ID:6L4YoUbk
だろ?>>336
自己申告を待たなければ日本ではまだレビューがないんだよDG

俺的にはRx7は全て今後、DG対象になると棲み分けしていると思うんだがこれば
かりはレビューを待つか自分で試すしかない。250DDR5はHD7750と同等か僅かに
低い性能だと思うが(HD7749みたいな感じ)ゆめりあ90.000前後の性能が110.000
狙える感じかな
338Socket774:2014/02/19(水) 20:48:15.07 ID:lFueUOx6
15000円くらいならなー
339Socket774:2014/02/19(水) 21:11:30.42 ID:NfiLlvj5
俺はファンレスのR7 250 ULTIMATE待ちかね
http://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201203/07_05.html
今手元にあるサファイアのR7 240 DDR3は7850kの足を引っ張る上に
ZeroCore時でもファンがずっと回転したまんまで(´・ω・`)
340Socket774:2014/02/19(水) 21:12:52.83 ID:NfiLlvj5
リンクこっちだったw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0131/59146
341Socket774:2014/02/19(水) 21:15:42.94 ID:BeKRxhL1
値段安くなってくれるに越したことないけど
まずはいつでもどこでも(地方でも通販で)買えるようになって欲しいのと
セット割やBF4バンドルとか、なんかしらお得なキャンペーンやってほしいな

今回は発売時特攻に完全に乗り遅れてしまったんで、この際腰を据えてゆっくり良い買い物したいと思う
今年のIntel新製品もいまいち魅力感じないし、そうなるとKaveriしか楽しみ無いんで
342Socket774:2014/02/19(水) 21:46:02.39 ID:6L4YoUbk
>>339
サファイアのDDR3って1スロの? 足を引っ張るってゆめりあ52.000程の性能はあるんでそ?
ファンって基本回ってるんじゃなかったけ うちのHD5770はファンが止まって性能は維持しているが
温度がすごい事に。。。ファンが死んで動いていないっぽいんだけどDDR3のサファイア240静穏だと
思ってたがうるさいの?
343Socket774:2014/02/19(水) 22:16:09.18 ID:NfiLlvj5
そこまで酷い音ってわけではないけど
大型ファンと違ってやっぱり小型ファン特有のノイズはあるね…
344Socket774:2014/02/19(水) 22:27:04.29 ID:NfiLlvj5
R7 240はSP数が少ない上大半の製品がDDR3-1800だからなぁ…
普通にDDR3-1800以上いけるKaveriと比べたら駄目さ


【オンボ専用】ゆめりあベンチ結果報告スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342353699/
432 :Socket774:2014/01/14(火) 22:21:01.33 ID:hnNBk8Qr
【CPU】A10-7850K
【MEM】DDR3 2133 4GBx2
【M/B】GA-F2A88XN WIFI REV 3.0
【VGA Driver】Cataryst 13.25.26
【 OS 】8

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】59037

【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】39977

サクッと2週ずつ回して見た
スコアはどちらも2週目

433 :Socket774:2014/01/14(火) 22:46:51.99 ID:4izDU9cw
>>432

4週目6万ってとこか
Ex6+も2400だと起動不能ってレビュー来てたから
なんともこうもどかしい展開になりそうだ・・・・・

434 :432:2014/01/14(火) 23:12:06.27 ID:hnNBk8Qr
メモリだけ変更したので追記
キングストンのだけどXMS設定だけで2400で動いた

【MEM】DDR3 2400 4GBx2

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】62972

【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】44081

CPU-ZのGraphicsタブのメモリクロック表記が1066MHzだったけど、
GPU-Zでは1200MHzだった
スコア見る感じ2400動作で間違いないっぽいかなー
345Socket774:2014/02/19(水) 23:56:12.28 ID:D7xZizsW
今のところDGは240と250で、メモリの種類はどちらでもおkって感じっぽいね
ソース
http://wccftech.com/amd-kaveri-dual-graphics-works-ddr3-memory-based-radeon-r7-gpus/
346Socket774:2014/02/20(木) 00:15:49.69 ID:hZftktSO
>>311,312
Windowsしか使わない人にはわからないことだけど、
Linux環境のAMDドライバ(fglrx)はMantleとかHSA以前に、
昔から不安定すぎて使い物にならない状態で、最適化なんて夢のまた夢。
実際最新のドライバは以前より更に酷くなってたりする。

APU使っててもグラボはGeForce一択、悲しいがこれがLinuxの現実。。。
347Socket774:2014/02/20(木) 00:17:38.74 ID:ATJg+Jhe
単体でみりゃkaveriの方がGPU強いからな 俺も忘れてたがw

あくまで240 はDG狙いとかどうしようもない某オンボCPUに載せる選択の為に居る
4亀にもある様に240DDR5はHD6670を遥かに超える性能だし250は90.000近いスコア
を叩きだしているのでHD7750と同性能と云える
348Socket774:2014/02/20(木) 00:23:19.59 ID:IeZF2DKw
>>347
HD7750二枚が一枚になったというのは非常に喜ばしい事だけど、そこはきちんとメリットデメリットを把握しないと後々後悔する事になる。
ここのスレには補助電源自体に拒否感を示す人が居るが、個人的には補助電源有のものをクロックダウンしてファンレンス運用、
もしそれで性能不足ならクロックを戻したりファン追加を考えるのが賢いやり方だと思っている。
349Socket774:2014/02/20(木) 00:23:45.53 ID:005zlg9/
7850K+2133のメモリ
インテルCPU+RADEONかGeforce+1333のメモリで迷ってるんだけど
7850Kの方のメリットって何があるんですかね?
どうもよくわからなくって・・。売るときも安そうだし。
350Socket774:2014/02/20(木) 00:23:53.68 ID:IeZF2DKw
誤爆
351Socket774:2014/02/20(木) 00:29:19.37 ID:0DzG+yQE
>>349 インテルCPUを買わなくてすむ事だな〜 <メリット
352Socket774:2014/02/20(木) 00:31:47.06 ID:eFLnAZzw
IntelとAMDどっち買おうかって悩んでるってレスは大概が釣り
353Socket774:2014/02/20(木) 00:51:22.18 ID:pHsk5Sxv
>>349
具体的にこれをしたいって重要目的があれば別だけど
メリットなんて大して考えずに自分が感覚的に気に入った方にするだけ。
354Socket774:2014/02/20(木) 00:55:49.27 ID:44RDc/JR
>>349
グラボ刺さなくていいこと
多分発熱も小さいんじゃないかな

値下がり激しいってのはあるだろね
355Socket774:2014/02/20(木) 00:56:17.16 ID:dwMg59DV
次世代(笑)ゲーム機、安物AMD石が非力すぎて困ってる↓


>> 一つ確かなことは、ロンチにおいて、次世代コンソールは、すでに今日のPCと競合することはできなかったということだ


http://ameblo.jp/seek202/entry-11623344656.html
356Socket774:2014/02/20(木) 00:58:00.79 ID:o2yjfrOs
APUで動画変換する際にどんなソフト使ってます?
TVtestから7インチタブ用にトランスコードできればいいんだけど
357Socket774:2014/02/20(木) 01:02:39.73 ID:AppZzWPQ
>>356
Handbrake でやってますよ。
TVTest で録画した TS ファイルなら、CLI 版で引数調整してバッチファイルにしておくと楽。
358Socket774:2014/02/20(木) 01:45:04.44 ID:o2yjfrOs
>>357
いいですね
早速短い動画をCLI版に突っ込むコマンドをネットで拾ってきて
変換してみたけどいい感じですね
opencl版があるみたいなのを見つけたんですが紹介してるサイト
経由するとIDとPASS求められるページに飛ぶんですが一般公開されてないのかな?
あればさらに早くなりそう
359Socket774:2014/02/20(木) 01:54:44.44 ID:xLGY4Aud
>>358
俺が使ってるsvn5466(nightly build)ってのがopenCL対応版だね
その後にも更新されたかもしれないけど、とりあえずそれ探してみたら?

対応版はoutput settingのとこにopenCL Supportのチェックボックス出るよ
360Socket774:2014/02/20(木) 02:03:44.36 ID:hzN3m/gt
>>346
その話いつも聞くんだが、どうしたらそうなるんだ?
昔のlinuxの対応切られた古いHD4000あたりの
ボードでもふつうにsteamのソースエンジンゲームも動くし
7900辺りも、そのまま動く
オープンドライバーじゃなくても動く
grimrockしたりトラック運転したりと
linuxは、トラブってからが面白いんだと思うんだが
361Socket774:2014/02/20(木) 02:09:57.84 ID:xLGY4Aud
>>358
公式サイト見たら0.9.9はopenCL対応してるみたいだよ、Betaだけど

HandBrake 0.9.9 HandBrake with OpenCL (Beta)
http://handbrake.fr/news.php

Milestone OpenCL Beta
https://trac.handbrake.fr/milestone/OpenCL%20Beta
362Socket774:2014/02/20(木) 02:20:18.91 ID:o2yjfrOs
>>361
こっちだとヘルプ見ても-P -Uのオプションに対する説明がないんですよね
http://handbrake.fr/downloads2.php

どうもこっちぽいですね
http://handbrake.fr/nightly.php
363Socket774:2014/02/20(木) 02:22:33.50 ID:o2yjfrOs
下のアドレスから入手したほうにはhelpの最初のほうに
-P -Uの説明がありました
早速やってみますw
364Socket774:2014/02/20(木) 02:27:03.09 ID:xLGY4Aud
お、そうなの?じゃあ俺もそっちでやってみるか
マイルストーンの最後の一文がいいね

Credits
Thanks to MulticoreWare and AMD for providing this patch!
365Socket774:2014/02/20(木) 02:34:52.05 ID:o2yjfrOs
コマンドにつめてないけどさっくりやった感じでは-U -P同時はインターレスの除去がおかしくなるかも
HandBrakeCLI -e x264 -U --deinterlace fast -w 800 -l 450 -q 24 -i in.ts -o out.mp4
とりあえずこんな感じ

エンコ時間は1/3くらいかな@A10-6800K
366Socket774:2014/02/20(木) 02:37:13.75 ID:xLGY4Aud
速いじゃんじゃん、GCNのKaveriで試したいところだな
367Socket774:2014/02/20(木) 02:39:44.23 ID:xLGY4Aud
GUIバージョンだとOptionんとこのVideoの項目に2つともあったな
DecodingにEnable DXVA、ScalingにBicubic(openCL)がある
368Socket774:2014/02/20(木) 02:40:10.76 ID:o2yjfrOs
ファイルサイズも小さくなるなあ
6分番組で元が639MBが>>365でエンコすると33MB
369Socket774:2014/02/20(木) 02:42:27.37 ID:Hk796rqP
誰か助けて!
RichlandはXP対応ってのをどこかで見て6700T買ったら、どうやってもVGAドライバが入らない。
実際にXPでRichlandのVGA使ってる人います?
構成は GA-F2A88XN-WIFI + A10-6700T
使ってる3Dアプリの関係でXPじゃないと駄目だから、わざわざXP用にマシン1台組んだんだが・・・
370Socket774:2014/02/20(木) 02:44:30.03 ID:o2yjfrOs
GUIバージョンはVC#関連の何かがないとかでエラーがごっそりでてるので放置w
cscがないとかエラーでるけど気にしないw
371Socket774:2014/02/20(木) 02:44:46.46 ID:xLGY4Aud
>>369
ここでOSチョイスしてAPU用且つXP用のCatalyst選んでみて
http://support.amd.com/ja-jp/download
372Socket774:2014/02/20(木) 02:47:28.45 ID:o2yjfrOs
>>369
条件入力したらここにいくけど
www2.ati.com/drivers/13-9_xp64_dd_ccc_whql.exe
373Socket774:2014/02/20(木) 02:47:31.67 ID:xLGY4Aud
>>370
そうなの?たしかにVC++系なら入ってはいるが、、なんで入れたのか覚えて(
374Socket774:2014/02/20(木) 02:48:38.85 ID:o2yjfrOs
>>372は64bit
こっちは32bit
www2.ati.com/drivers/13-12_xp32_dd_ccc.exe
375Socket774:2014/02/20(木) 02:49:16.79 ID:xLGY4Aud
>>372
それは64bit版ではなかろうか

32bit版はこっち
ttp://www2.ati.com/drivers/13-12_xp32_dd_ccc.exe
376Socket774:2014/02/20(木) 02:49:46.34 ID:o2yjfrOs
.net 2.0関連で何かやれば入ってるはず
オンゲで糞なやつやってるけど時々いまどき珍しく
PCおっこちるやつなのでファイル壊れてるだけかも
377Socket774:2014/02/20(木) 02:55:55.72 ID:Hk796rqP
>>371,372
それで出てくる13-12_xp32_dd_ccc.exeはもう実行してみたんだが駄目だった
9月のやつがwhql通ってるみたいだからそっちもやってみるわ
378Socket774:2014/02/20(木) 02:58:41.52 ID:xLGY4Aud
>>377
windows Updateで枯れたCatalyst落ちてくる気もするけどね
もう忘れちゃったや
379Socket774:2014/02/20(木) 03:09:29.60 ID:Hk796rqP
>>377
それも試して駄目だったんだよねえ
さらに、13_9も駄目だった
こりゃあかんかも・・・。
380Socket774:2014/02/20(木) 03:30:08.04 ID:Hk796rqP
A10-5XXXならXPでも動くみたいね。
まずった・・・。
誰かA10-6770
381Socket774:2014/02/20(木) 03:42:07.80 ID:hzN3m/gt
ビデオボード追加する
という単純な豊富ではダメなの?
382Socket774:2014/02/20(木) 04:03:26.92 ID:gGbvzEu8
>>346
同じ奴が妄想でネガキャン工作してるだけだから
相手にして叩き潰した方が善いよ
383Socket774:2014/02/20(木) 04:07:36.07 ID:Uk8040Jw
>>102
そんなに詰めずに1600のメモリで回しゃいいんだよ
強迫観念かなにか?
384Socket774:2014/02/20(木) 04:09:51.11 ID:Uk8040Jw
なんかミスった
385Socket774:2014/02/20(木) 06:08:33.79 ID:HCLU/X57
>>380
手持ちのXP_INF情報では6700Tが入ってない(By13.9
なので自力で書き換えするしかないですね
386Socket774:2014/02/20(木) 07:10:26.57 ID:SX4UkRf2
動くとしてもなるべく最近のOSで動かした方がいいわ
955BEと5670使ってたときはXPでは使い物にならないくらいクラッシュしてたけど7にしたら何の問題もなくなったし
387Socket774:2014/02/20(木) 07:25:22.64 ID:Ic1k8QOz
>>385
XPは基本Trinityまでしか動作しないよ
388Socket774:2014/02/20(木) 08:08:51.74 ID:o2yjfrOs
VMwareなんかの上でXP動かして目的のソフトが動くかわからんけど
だめもとでwindows7を入れてVMware Player入れてその上にwindowsXP入れて
目的のソフト動かしてみたら?
389Socket774:2014/02/20(木) 09:08:29.92 ID:f2BxAHIc
>>332
季節外れの西瓜だよバーカ
390Socket774:2014/02/20(木) 09:19:43.50 ID:8yaxT/DF
で、結局正式ドライバはいつ出るんだ…もうすぐ3月だぜ
もう半ば諦めて7850K使ってはいるけど…AMD信じていいんだよな?
391Socket774:2014/02/20(木) 10:18:17.38 ID:VshvYmGl
前にもinf弄れってアドバイスしたけど成功したかどうかの報告はなかったなぁ
392Socket774:2014/02/20(木) 11:20:34.20 ID:tLrtrYfn
>>389
夏場でも一玉2000円ぐらいする高級果物か
随分AMDが好きなんだな
393Socket774:2014/02/20(木) 11:30:38.81 ID:gIi7BXUk
お前ら喧嘩すんなよ(笑)
394Socket774:2014/02/20(木) 14:31:24.47 ID:OTs6rkDG
西瓜じゃなくて南瓜食おうぜw
395Socket774:2014/02/20(木) 14:34:19.53 ID:xLGY4Aud
>>388
その意見には賛成だな
というか本当にXPじゃなきゃ動かないのか検証した方がいい気もする
対応謳ってないけどwin7でも動いたなんてのも結構あったからなぁ

一応、6700Tのドライバはこれ使え的なアナウンスを見つけた、13.8b
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/ActiveR/20130823/500124/
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst13-8WINBetaDriver.aspx
396Socket774:2014/02/20(木) 14:46:38.30 ID:HCLU/X57
>>387
実際INFも見たこと無い人が発言するもんじゃないよ?
ちゃんと6800Kとかはリストに入ってるんで(釣りのつもりか?
397Socket774:2014/02/20(木) 14:50:15.66 ID:TXD12iZy
XPでも動作はするが出来ることは限られるってだけだろ。
XPではDirectX9までしか対応できないし、CCC2さえもインストールできないし
398Socket774:2014/02/20(木) 14:52:08.29 ID:m4geH7hk
一番の問題は6700Tってところだな
399Socket774:2014/02/20(木) 15:29:15.68 ID:plSjKhAH
FDK-AACも使えるからNeroも用済みになってんのかHandBrake
400Socket774:2014/02/20(木) 17:20:07.38 ID:Sst0mH/X
戯画のGDDR5版250届いたからDGやってみたけど
DG時より250単体の方がスコア高くてワロス……なんかミスってるんかな
7850KのiGPUは900MHzに設定してるけど定格に戻した方がいいんだろうか
401Socket774:2014/02/20(木) 17:23:28.49 ID:K7UA8uOI
3D Markでやってる?
402Socket774:2014/02/20(木) 17:38:44.28 ID:+W5Yinxr
ゴシゴ神は牛丼家の店長になって必ず帰ってくる
403Socket774:2014/02/20(木) 17:50:03.60 ID:f/KoIAZY
アフィカス死亡でこれからは自作板も少しはまともになる…のかね
404Socket774:2014/02/20(木) 18:30:45.07 ID:Sst0mH/X
>>401
さっきのはFF14とかRomeIIとかの場合ね
3DMarkは今回してみたところ
DG時
http://www.3dmark.com/3dm/2498400
250単体
http://www.3dmark.com/3dm/2498551

構成
【APU】AMD A10-7850K(4GHz/TC Off/GPU 900MHz)
【MEM】Team TLD38G2400HC11CDC01-VJ(11-14-14-35-48-2T/2400MHz)
【M/B】GIGABYTE GA-F2A88X-UP4(BIOS F5c/NB 2000MHz)
【VGA】GIGABYTE GV-R725OC-1GI(BIOS F11)
【Sto】PLEXTOR PX-128M5S
【CCC】14.1b
405Socket774:2014/02/20(木) 18:35:45.09 ID:K7UA8uOI
何かエラーみたいなマーク出てるけど何だろねこれ
406Socket774:2014/02/20(木) 18:40:33.45 ID:Sst0mH/X
Cloud Gateではなんか効いてるみたいなんだが……
カード数が3になってるのも変(GPU-Zでも3と表記される)

後で全部定格に戻して再チェックしてみる
407Socket774:2014/02/20(木) 18:50:29.35 ID:KMYxOyDY
>>365
そのインタレ除去の不具合は治ってるはずだがそもそもソースが
テレビのTS(Mpeg2)だと-Uは機能してないっぽいからコマンド外していいと思う
このサイトにちょっと書かれている
http://blog.livedoor.jp/korishu210/archives/23351257.html
http://blog.livedoor.jp/korishu210/archives/36084292.html

インタレ除去はここによると-decombが無難
http://ameblo.jp/examem/entry-10517512272.html

あと元が24fpsの映画やアニメなら-detelecine -vfrで自動24fps的に
逆テレシネと間引きをしてくれる
更にdecombと組み合わせると勝手にどっちで処理すべきか判断してくれる

あとHandBrakeの過去スレにdecomb deinterlace detelecineの詳細な検証があったはずだが
それによると確かdecombはfast、detelecineはdefaultが良かったはず

ちゅーわけでコマンドはこんな感じがいいと思う
HandBrakeCLI -e x264 -P --decomb=fast -detelecine=default -vfr -w 800 -l 450 -q 24 -i in.ts -o out.mp4
408Socket774:2014/02/20(木) 19:08:47.84 ID:lTFNqkBt
7850Kをようやく組んだから、PCSX2やってみたよ!

APUは定格
8GB 2133MHz DDR3
512MB VRAM
GA-F2A78M-D3H (rev. 3.0)
Windows 8.1
256GB SSD
電源はクロシコ500Wプラチナ


PCSX2 1.2.2フレームリミットオフで、最大消費電力測定
ドラクエV起動画 179W
戦闘時190W

前の報告では、65W 6700にSSDとHDD搭載で160Wだったらしいし、
HDDを積んでなく、95Wの7850Kなら妥当なところかな
409Socket774:2014/02/20(木) 19:18:25.25 ID:TU0kpYRo
消費電力があり得ない
6700の消費電力もあり得ないし
そんなもんをわざわざ比較に持ち出してきてるのも臭すぎる
410Socket774:2014/02/20(木) 19:34:14.23 ID:ryJfgLLQ
>>409
6700は知らんが、A10-5700で150W程度
6700って5700より消費電力低いのか?

感情論で無いなら、実測値をよろしくね
411Socket774:2014/02/20(木) 19:39:32.30 ID:054Ft5+v
>>408
そのままcTDP45Wでやってくれないか?
お願いします。
412Socket774:2014/02/20(木) 19:42:37.70 ID:fSsMM4TK
>>404
 14.1βだとDXでのDG効かないとか書いてなかったっけ?
413Socket774:2014/02/20(木) 19:43:00.91 ID:ZqItH8Nw
>>409
PCSX2はCPU、GPUともにフルパワー動作させる為
TDP65W版の最小構成で150-170Wの報告が多数されている

APUスレは初めてか?力抜けよ
414Socket774:2014/02/20(木) 19:43:51.09 ID:gIi7BXUk
そうだよ 消費電力高くないぞ(笑)
415Socket774:2014/02/20(木) 20:03:57.22 ID:3eMqDbBj
ほんとに2月27日に入荷すんの?
416Socket774:2014/02/20(木) 20:25:33.77 ID:MMv3oyXH
AMDのトークイベントが2箇所で開催、22日(土)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140220_636222.html
417Socket774:2014/02/20(木) 20:28:58.78 ID:qlSo2TQj
価格ドットコムのランキング落ちたぞ
418Socket774:2014/02/20(木) 20:31:07.35 ID:gIi7BXUk
>>417
ランキングなんて気にするなよ
今はまったく売ってないんだから
419Socket774:2014/02/20(木) 20:41:41.61 ID:h9ycqpsw
>>413
そんな報告見たことない
このスレの過去ログは全部持ってるからURL貼ってくれれば確認してくるので教えて下さい
多数って言うくらいだから3例ほど下さい
420Socket774:2014/02/20(木) 20:53:18.05 ID:gpuZQ9wd
ごし君が手を変えてきたのかな?
421Socket774:2014/02/20(木) 20:56:33.54 ID:OJLyowQ7
昨日と違って今夜はずいぶん活発だな。
本社から新しい指示でも出たのかなw
422Socket774:2014/02/20(木) 20:58:06.42 ID:9l1Hx6dL
●復活したらしいからスマホで自演してる阿呆が多いんだろ
423Socket774:2014/02/20(木) 20:59:06.64 ID:phO+BGkG
ゴシ仕事しろ
424Socket774:2014/02/20(木) 21:10:43.06 ID:qlSo2TQj
>>422
ダメだよ
425Socket774:2014/02/20(木) 21:12:46.96 ID:b8QkvZ13
>>418
売っていないのにランキングが良くてもしょうがないからな
426Socket774:2014/02/20(木) 21:17:48.47 ID:4ERI5otF
>>413
60Hz地域?
計測機器は?
427Socket774:2014/02/20(木) 21:26:40.41 ID:0DzG+yQE
>>412
そもそもCFに対応してるソフト以外は微増かiGPUに足を取られdGPUが性能出し切れないからな〜
CF対応してなくて利いてても1割増ぐらいだし・・・過去ロマンに囚われし者の独り言
780G+HD3450 785G+HD3450 A8-3850+HD6570 A10-3870K+HD6670 A10-5800+HD7750 とやってきている
428Socket774:2014/02/20(木) 21:33:00.28 ID:162ZkljI
PCSX2で消費電力が120w超えないんだけど
429Socket774:2014/02/20(木) 21:43:29.46 ID:Hk796rqP
昨晩のXP + 6700Tだけど諦めた。
5700を買いなおしてくる。
勿体無いけど仕方ない。

ちなみにWin7の環境も別にあって、VMでの動作も試した上で実用できなかったので
わざわざXP用のマシンを作ってる。
(オブジェクト掴んで移動させようとするとマウスの100倍くらいの勢いで動いたりする)
用途が極めて限定的なもののために場所取りたくないからケースも小さくしてるんで
グラボ追加も無理。
このソフトを使う場面だけXPに切り替えるってのも作業効率落ちるのでデュアルブートもボツ。

とりあえず色々助言ありがとう。
430Socket774:2014/02/20(木) 21:58:50.29 ID:ZqItH8Nw
>>419
検索かけてくればすぐだろ
3と言わず5回くらいは見たが
431Socket774:2014/02/20(木) 22:05:45.32 ID:9Fr0nGJz
ワッパがいいのはGPGPUの要素更に削ったからかいな?
432Socket774:2014/02/20(木) 22:22:46.87 ID:u677WkIY
これメモリ安いの積んだら性能発揮しないの?
433Socket774:2014/02/20(木) 22:31:18.21 ID:wlajfWwM
単細胞、単純、短絡的
434Socket774:2014/02/20(木) 22:46:46.21 ID:gIi7BXUk
>>432
安いって言うか普通のじゃダメ
435Socket774:2014/02/20(木) 22:50:19.74 ID:pvCVbo3T
>>434
ダメってことはないだろ
速いメモリのほうが性能伸びるってだけで
436Socket774:2014/02/20(木) 22:51:29.65 ID:u677WkIY
普通のじゃダメってことは高そうで結局コスパ悪くなりそう
437Socket774:2014/02/20(木) 22:53:13.65 ID:zJd0+pHG
コスパを気にする人がセレ+dGPUがよい。
438Socket774:2014/02/20(木) 22:57:29.44 ID:pvCVbo3T
1600→2400で4割伸びたとしてもロークラスは脱し得ないし、普通に使うぶんにはそんなに神経質にならなくてもいいと思うがな
メモリにこだわってる人は、APUそれ自体を楽しんでる人だろうし
439Socket774:2014/02/20(木) 22:58:30.85 ID:2o2FtIQf
これのために高いメモリ買ってたらコスパ悪くなるな
440Socket774:2014/02/20(木) 22:59:06.14 ID:gIi7BXUk
>>435
性能発揮するかどうかの質問だから普通のじゃダメって言ったんだろ
何か問題あるのかね
441Socket774:2014/02/20(木) 23:01:09.74 ID:uk83LXAA
OCメモリがはっきりと意味を持てる数少ないシチュエーションなんで、APU使うならおごってやっとくれ。
DDR3-1600と2133ではベンチ上で最低でも10%〜最大で50%以上の性能差が出る。
442Socket774:2014/02/20(木) 23:01:13.83 ID:pvCVbo3T
>>440
ああごめん
そのレスだけ見たから誤解した
443Socket774:2014/02/20(木) 23:13:17.82 ID:gIi7BXUk
え〜と2133とかのOCメモリっつっても
1600のより4G*2なら3千円高くなる程度か
確かにベンチでは結構差が出るがそれをどう見るかだな

今メモリ高いから
もうすでに1600持ってたらそのままでいいんでないかい?
444Socket774:2014/02/20(木) 23:14:21.30 ID:OVpKppxN
>>407
おお、ありがとう
ちょっと試してみる
445Socket774:2014/02/20(木) 23:15:07.82 ID:OVpKppxN
グラフィックの設定を落とすとかで対応したほうがいいよ
DDR3でこだわってもしゃーない
446Socket774:2014/02/20(木) 23:25:46.97 ID:XNpCPAWK
>>428
自分も一時、A10-5700機でよくPCSX2遊んでいたけど
たしか消費電力は100〜行ってもせいぜい120Wくらいだったような記憶が・・・
もちろんプレイ中終始注視してたわけでもないし、他のゲームや用途に比べ高めだった気はするけど
電源やその他PC構成、設定にもよるだろうけど
PCSX2側のゲームタイトル、設定によっても大きく変わるんだろうか?
447Socket774:2014/02/20(木) 23:28:22.85 ID:OVpKppxN
>>407
この間の星新一のやつは-Uオプションつけるとエラーでるね
局とか番組で何かあるのかな?
サイズも大きいほうだけどw
448Socket774:2014/02/20(木) 23:44:15.91 ID:U+cCGxqN
手持ちの1333を使い回したいんだけど…
449Socket774:2014/02/20(木) 23:54:05.45 ID:wlajfWwM
メモリ速度に応じたGPU性能が発揮されます。
1333で行きたいなら、それでもおk。
450Socket774:2014/02/20(木) 23:54:42.99 ID:ouPvsQ/n
好きにしろよw
451Socket774:2014/02/20(木) 23:57:06.55 ID:OVpKppxN
使えないってわけじゃないんだから
自分が折り合いつけれるかどうかの話
メモリ帯域が下がればそれに応じたクオリティ設定にしないといけないってだけ
452Socket774:2014/02/21(金) 00:08:51.73 ID:cImFcOih
1333は知らんけど1866から2400にした時のWEI(windows8.1)の結果だと

             1866  2400
SystemScore     5.8   5.9
MemoryScore.     7.6   7.6
CPUScore         7.6   7.6
GraphicsScore     5.9   6.4
GamingScore       5.8   6.4

てな感じ。メモリスコアが変化してないのが謎いけど(bandwidthの数値は上がってた)
CPUスコアは詳細みてもあんまり差がないので余裕があったらいいメモリ買うくらいでいいんじゃないかね
453Socket774:2014/02/21(金) 00:12:27.13 ID:jERAdMk1
>>452
CPUにまわつわるメモリアクセスはデュアルチャネルでもオーバースペックよ
よほどポンコツなプログラムでも書かない限りは問題ない
だからメモリスコアも伸びない
でもGPUはCPUと違ってとにかくメモリとのアクセスが多いから
帯域でスコアが代わる
でも所詮はDDR3だからなあ
CPUと兼用だし
454Socket774:2014/02/21(金) 00:13:04.74 ID:6071aP5s
>>407

今までstable版しか使ってなかったけどnightlyも面白そうだな
455Socket774:2014/02/21(金) 00:19:09.54 ID:fHM/SKBD
>>446
通常なら100〜120W
しかし、フレームリミット外すと140〜160Wまで跳ね上がる
456Socket774:2014/02/21(金) 00:20:27.81 ID:9iaCYT0w
>>452
7850Kに2133メモリ使ってWEIのグラ6.4と異常に低くて俺のだけかと悩んでたから
似たような結果で安心したw Richだとグラ6.8出てるんだよな…
GPU900MまでOCしてもWEI6.6しか行かないから何を基準にスコア出してるかイマイチ解らんw
457Socket774:2014/02/21(金) 00:24:21.96 ID:jERAdMk1
>>456
WEIは参考程度にしておいたほうがいいよw
GraphicsScoreってのはwindowsを構成するウインドウ描画に
まつわる部分でしょ
CPU部分が非力なマシンだよ細かいコマンドをいっぱい発行しないと
いけないからGamingScoreより下がるはずだよ
458Socket774:2014/02/21(金) 00:26:53.02 ID:V4yXkrIK
WEI6.9出てるスクショがあったはずだが
459Socket774:2014/02/21(金) 00:33:03.77 ID:jERAdMk1
これC60のっけたASUSのマザーのWEIね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4889317.jpg

windowsプログラミングやったことある人ならわかるけど
ウインドウを構成してる部品を描画するのにLINE命令だとか
ほんとちまちまといっぱい送信してレンダリングしてるのよ
CPUがしょぼいとWEIのグラフィックスは落ちる

インテルCPUの場合(i7とか特に)は逆になるんじゃないかな?
グラフィックスが良くてゲーミングが低いって
460Socket774:2014/02/21(金) 00:35:27.79 ID:cImFcOih
指摘されて5700なマシンのWEIみたらGraphicsもGamingも6.9だった
まあ実際にゲームで確認すると7850kのが上なのであまり現実的ではないテスト方法なんだろうと思う
461Socket774:2014/02/21(金) 00:36:58.62 ID:jERAdMk1
WEIで一喜一憂するのは改造バカの高橋くらいにしておきなよ
あのおじさんはあれが仕事だから仕方ないんだろうけど

最近インプレスは改造バカとスタパの動画更新ねーな
つまらん
462Socket774:2014/02/21(金) 00:40:14.02 ID:CU+z99X3
去年組んだ6800K機のWEI(win7pro-64bit)、メモリーは2133
http://uproda.2ch-library.com/763654tFL/lib763654.jpg
463Socket774:2014/02/21(金) 00:40:21.40 ID:jERAdMk1
参考にしかならないベンチ
・superPI
・WEI
464Socket774:2014/02/21(金) 00:40:53.18 ID:X+VDllh8
ひょっとして速度遅いメモリとかだとGPU性能i3あたりより下だったりするんだろうか
それならAPUにする意味も無いんだけど
465Socket774:2014/02/21(金) 00:48:33.51 ID:jERAdMk1
古さにもよるけどね
DDR3の初期のころのやつ使うとかするのか?
今売ってる普及帯のメモリなら内蔵GPUでいえばインテルに負けないだろ
466Socket774:2014/02/21(金) 00:49:17.42 ID:7FV5mPOj
>>464
1600でも7850kなら普通にそれよりは上だよ
467Socket774:2014/02/21(金) 00:49:22.39 ID:cImFcOih
そのi3の内臓グラフィックも当然メモリの速度に左右されるわけで、
Iris先生でも持ち出さない限り遅いメモリの呪いからは逃げられぬよ
468Socket774:2014/02/21(金) 00:51:33.47 ID:ukuIT0Px
APUがシングルチャネル、i3がデュアルチャネルでもなけりゃ
同じメモリならAPUのが上。
Intelの場合、OCメモリ使ってもAPUほど性能伸びないか
ほぼベンチのスコアは変わらない。
469Socket774:2014/02/21(金) 00:51:52.82 ID:V4yXkrIK
そういやもうすぐThiefが出るな、Catalystにも動きがあるだろうか
470Socket774:2014/02/21(金) 00:57:21.57 ID:Eab3zQ4v
>>464
未来永劫1333メモリとゴミロンとの組み合わせで使ってろよ貧乏人のカス!

・・・とでも言ってもらいたいの?(^^;
さっきから執拗に1333メモリとコスパで絡めるレスが多いからゴミロン信者かと・・・
471Socket774:2014/02/21(金) 00:57:58.48 ID:F5YPRiWL
FM2A88X-ITX+
BIOS新しいの来てるよ
472Socket774:2014/02/21(金) 01:01:53.37 ID:CU+z99X3
1333や1600メモリーはまだそれなりの値段で買い取ってもらえるから
今のうちに売り払った方がいいよホント
473Socket774:2014/02/21(金) 01:02:31.24 ID:V4yXkrIK
474Socket774:2014/02/21(金) 01:02:48.23 ID:84MK9Bzv
1333もってて買いたくないならそれでもいいんじゃね?
多少妥協すれば普通にゲームできるよ
解像度とかがとくにメモリアクセスに影響するから
あと爆風エフェクトの半透明の処理とかさ
475Socket774:2014/02/21(金) 01:02:50.70 ID:Eab3zQ4v
>>471
FM2A88M Extreme4+のヴァージョン2.10もきたみたいだ明日入れるとするか
476Socket774:2014/02/21(金) 01:07:26.39 ID:CdHBtylR
>>464
今から買うなら価格的に1866でも同じだし
使いまわすにも自作やってる奴が安い時に1866で動かせる襟金のすら買ってないとは思えない
アンチがよく高い高速メモリ使わないと駄目だから意味ないとか言ってるが
1866が最安クラスにあるから最低基準が1866だし更に2133でもそんなに高くならない
メモリが高速になればGPU以外の動作も快適になるしな
477Socket774:2014/02/21(金) 01:10:39.50 ID:V4yXkrIK
現状、DGはゲームを選ぶみたいだな。条件が揃えばHD7790に勝つみたいだが

AMD’s Radeon Dual Graphics: Looking at the Desktop
http://semiaccurate.com/2014/02/20/amds-radeon-dual-graphics-desktop/
http://semiaccurate.com/assets/uploads/2014/02/Dual-Graphics-Versus-HD-77901.png
478Socket774:2014/02/21(金) 01:16:09.94 ID:84MK9Bzv
>>477
そりゃソフトウェアもいろいろだからね
ハイエンドをもってしても60fpsを出せないガンオンなんて
糞プログラムもあるし洋ゲーもピンきりだしDGって結構特殊だしね
あとAPU側は何使ってるのこれ?
479Socket774:2014/02/21(金) 01:17:06.42 ID:YpsatSgj
メモリは1600あれば取りあえず事足りるとは思うが どうしても低速メモリ使いたいんで
あれば1600だろうが1866だろうが千円2千円しか差額が無いんだしwin8化するのが
速くなる ヂュアルメモリ仕様なんだし高速メモリ1600〜1866 2400と組み合わせても
無駄にはならんだろ (例 1333メモリ4G +1866メモリ4G 計8G分
480Socket774:2014/02/21(金) 01:22:54.88 ID:YpsatSgj
結構ビックタイトルBF3,4 CS3 BSI 等数多くDG対応してんだな

CSGは完全に対応してないみたいだがw >>477
481Socket774:2014/02/21(金) 01:31:00.39 ID:eYTmTn7c
>>480
GOはfps上げるならCPU変えろとか言われるゲームだからな
アプデの度に重くなってるが
482Socket774:2014/02/21(金) 01:34:19.89 ID:jF8uWV7k
>>430
ほとんど単発で荒らしに近いのが何回も貼ってただけだろ
483Socket774:2014/02/21(金) 01:41:42.01 ID:uJkqSwrE
>>464
i3より低いわけないだろ
釣りか?
484Socket774:2014/02/21(金) 01:42:52.80 ID:84MK9Bzv
>>468の言うように条件をわざと変えない限りはまずありえないな
485Socket774:2014/02/21(金) 01:42:57.34 ID:sJRV4bhk
でも、低いわけが無いだろ、と実際にデータ出せる人もここにいない事実。
みんなエアーwww
486Socket774:2014/02/21(金) 01:45:08.92 ID:84MK9Bzv
出す必要性がないし一部のアホの話のためにi3を調達する理由すらない
似たようなメモリでの性能比較は4亀、インプレス、アスキーなんかで
APUが出た際に出してる記事があるから読めばいい
それで推察すらできないなら無能か言いがかりをつけてるだけ
487Socket774:2014/02/21(金) 01:45:20.30 ID:uJkqSwrE
少なくとも6700はi3より確実に速い
488Socket774:2014/02/21(金) 01:48:12.57 ID:sJRV4bhk
記事やプレスの話を何度も出すだけで、実際に使ってる人の話がさっぱり出てこないのが不思議。
アンチとバカとキチガイが日々罵り合ってるだけで何にも情報が無いわけ。
ここに書く意味が無い、というのであればこのスレや掲示板の意味ってなんだろうね?
489Socket774:2014/02/21(金) 01:50:38.89 ID:75X3fWB/
>>485
お前はもう自分の巣に帰ってろよ
490Socket774:2014/02/21(金) 01:50:53.79 ID:cImFcOih
>485
ゆめりあのオンボ専用スレみてみ。流石にi3とは大差ついてるから。
DX10以降なら比較の必要もないしなー
491Socket774:2014/02/21(金) 01:51:59.03 ID:V4yXkrIK
>>478
そうなの?ガンオンならTrinity単体でやってるや
格闘はきついが銃撃メインならやれる
492Socket774:2014/02/21(金) 01:52:30.30 ID:uJkqSwrE
>>488
3月に出れば買うよ
書き込みはおもしろいからやってる、お前だってそうだろ
493Socket774:2014/02/21(金) 01:56:40.36 ID:V4yXkrIK
>>478
おっとAPUに何使ってるかは書いてあるよ

A10-7850K + R7 250 system with DDR2 2400
494Socket774:2014/02/21(金) 02:22:00.08 ID:FDqkAlqQ
 面白いけど、ドライバの熟成は必要だね……。
495Socket774:2014/02/21(金) 02:42:47.37 ID:w8E0jC9u
Catalyst もそうだけど、F2A85X-UP4 の BIOS もベータのままだし不安定要素多すぎて辛いw
496Socket774:2014/02/21(金) 02:43:04.46 ID:YpsatSgj
インテルの最高級HD4600IGPはシングルなら20.000前後だよ ヂュアルで28.000
LLanoは50.000 7850kはメモリにも因るが60.000↑ 比べる以前の問題。

7850kにどんなに遅い(DDR3-1066メモリー)使っても、シングルだろうが
ヂュアルだろうが28.000以下になる事なんて起きんよ HD4600を持ってしても太刀打ちできるレベルじゃない

最高級メモリとGPUOCしてもHD4600は40.000程。7850kは最高級とOCなら70.000をも超える
動きを見れば一発でわかる違い。ROP数とSPも違うからスコア以上の差になるよ
497Socket774:2014/02/21(金) 03:05:50.11 ID:oeXxUtQY
なんでdual graphicsってR9 290とかだとできないの?同じGCNなのに
498Socket774:2014/02/21(金) 03:10:09.71 ID:7fPbP3Lo
ドライバが未熟だから
499Socket774:2014/02/21(金) 03:10:19.90 ID:V4yXkrIK
そりゃDGと非対称CFが別物だからだよ
500Socket774:2014/02/21(金) 03:12:07.74 ID:oeXxUtQY
>>499
同じくらいの能力じゃないとできないってこと?
>>498
ドライバでそのうち解決できるの?
501Socket774:2014/02/21(金) 03:24:50.81 ID:FDqkAlqQ
 Mantleなら非対称でも上手く使ってくれると期待したいところだけど。
502Socket774:2014/02/21(金) 03:37:09.86 ID:VjJ6J6z0
これの、まあまあ正確な温度が出るソフトってない?
いくつか試してみたんだけど、R7グラフィック
0~-4℃って表示するしw
503Socket774:2014/02/21(金) 03:40:21.32 ID:FDqkAlqQ
 M/Bメーカー純正はダメ?
504404:2014/02/21(金) 03:45:14.28 ID:QdqudiNP
UP4ならBIOSをF5bにあげてからET6が使えなくなったな。俺だけ?

>>404だが、全部定格に戻しメモリを安定動作する1866に交換してDG
http://www.3dmark.com/3dm/2501606
明晩にもっと掘り下げてみる
505Socket774:2014/02/21(金) 05:13:07.75 ID:xFCxCzIQ
オンボHD4200(G785)のハイブリッドCFの時も相手は4350と4550だけだったよな
506Socket774:2014/02/21(金) 06:07:11.83 ID:V4yXkrIK
Thiefおもしろそうじゃん、買おうかな
http://www.youtube.com/watch?v=iAQhxHmptS8

>この映像は,AMDとの提携でオプティマイズされたPCを使って撮影されたものとのこと。
507Socket774:2014/02/21(金) 06:35:09.23 ID:K1u56zBO
>>443
メモリが1333なら悩むけどた、新しいメモリ買う金でR7-250あたり買うのが正解だと思う。
508Socket774:2014/02/21(金) 07:15:50.49 ID:Eab3zQ4v
>>507
まあ〜デュアル駆動させたらiGPU側はそんなに駆動しないから(dGPUの補佐的な働きしかせん)
いくらGPUクロック上げても高クロック積んでもあんま意味ないからな〜
APU単体利用なら高クロックメモリはアリだが
DG利用前提では1600あたりのメモリでもいいと思うんだ
509Socket774:2014/02/21(金) 09:14:49.85 ID:Wk95Lueo
>>506
中身ヘノムにラデ79CFだったら
510Socket774:2014/02/21(金) 09:19:01.92 ID:j38u7TIi
>>464
メモリ帯域がボトルネックになって高負荷時に伸び悩むのは
内蔵型に共通する問題でなにもAMDに限った話じゃないだろ
Intelは内蔵GPU性能が低いからまだ顕在化しないだけで
511Socket774:2014/02/21(金) 09:31:53.01 ID:uswYiTXE
Fatal1ty FM2A88X+ Killer(1.80)ROM.zip
FM2A88X Extreme6+(3.10)ROM.zip
FM2A88X Extreme4+(2.20)ROM.zip
FM2A88M Extreme4+(2.10)ROM.zip
FM2A88X Pro+(2.10)ROM.zip
FM2A88M-HD+(2.20)ROM.zip
FM2A88X-ITX+(2.20)ROM.zip
Update “Target TDP” function.


FM2A78 Pro4+(1.50)ROM.zip
FM2A78M Pro4+(1.60)ROM.zip
FM2A78M-HD+(1.60)ROM.zip
FM2A78M-ITX+(1.40)ROM.zip
FM2A75 Pro4+(2.00)ROM.zip
FM2A75M Pro4+(2.00)ROM.zip
FM2A75M-HD+(2.10)ROM.zip
FM2A55 Pro+(2.20)ROM.zip
FM2A55M-HD+(2.10)ROM.zip
FM2A55M-VG3+(1.70)ROM.zip
512Socket774:2014/02/21(金) 10:18:14.28 ID:/esJH88O
存在薄すぎだな、A10-7700K
ググっても、A10-7850Kのおまけ程度しか載っておらん

A10-7700Kのベンチマーク結果探しててあまりの無ささに可哀想になってきた……
513Socket774:2014/02/21(金) 10:42:08.37 ID:+Oogxc/Y
>>512
スペック下げられてる割に7850との価格差もあまり無くって割安感どこ行った状態じゃぁねぇ…
価格がこなれてドライバが熟成してソフト対応が進んだ上で以前のモデルの在庫が掃けてたら、
もしかしたら用途見付かって注目されるかも
514Socket774:2014/02/21(金) 12:09:48.75 ID:e2lmShVD
何度も言われているけど実質A8であの価格だもんな
1万7千円くらいなら「最上位売ってないからこれでいいや」って人が買っただろうに
515Socket774:2014/02/21(金) 12:38:29.64 ID:5JVS5nAf
7700はちょっとねぇ、なにも売りがないから
7850で22000なら、ご祝儀で16000ぐらいで買う人がいるぐらい
なくて仕方なく17000ぐらいかな
7850高く売るための展示物でいいんじゃなの
516Socket774:2014/02/21(金) 12:40:15.13 ID:7fPbP3Lo
ドバイバ、ソフトが揃っていないからまだまだ様子見
517Socket774:2014/02/21(金) 12:41:49.51 ID:iFEtHhsp
せめてcTDP対応すれば良いんだが・・・BIOS更新してけば、そのうち対応されるんかな?
518Socket774:2014/02/21(金) 12:43:07.47 ID:urwz/DAT
・i5-4440、内蔵グラフィック、メモリ4G
・A10-7850K、メモリ4G

この両者が同じ値段ならお前らどっち買う?
7850Kを高い高い言ってる人もいるけれど、i5から何円引いたら適正価格だとおもうん?
519Socket774:2014/02/21(金) 13:04:50.92 ID:BKijrqW2
$184(4440)より高い$174(7850K)の現状
520Socket774:2014/02/21(金) 13:08:37.26 ID:BKijrqW2
$173(7850K)だったは
521Socket774:2014/02/21(金) 13:18:34.92 ID:5JVS5nAf
>>518
そりゃ、290xなど考えて
apuだろ
522Socket774:2014/02/21(金) 13:27:27.49 ID:ZEbngKeh
昨日広島のエディオンに行ったら7850の在庫があったよ!
持ってるけど確保しても良かったかな…
523Socket774:2014/02/21(金) 13:41:54.44 ID:/esJH88O
A10-7700Kが発売日と比べて1,000円近く値下がっているのは、売れなさ過ぎて販売店が赤字覚悟で値下げなのかな
524Socket774:2014/02/21(金) 13:49:58.33 ID:HqVSNs42
正直なところAPUのCPU能力で足りてるしなあ
上でも話でてるけど動画の変換もAPUだとOpenCL対応のソフトあれば
かなり高速にできるし
525Socket774:2014/02/21(金) 13:57:42.74 ID:6ivXwF99
>>524
同意。
自作PCをPU233からずっと組んできたが
今の使い方だとCPU性能もGPU性能もAPUで事足りるんだよな
526Socket774:2014/02/21(金) 14:03:22.97 ID:HqVSNs42
インテルのCPU性能が評価されたのはCPU内蔵のSIMD命令で
動画のエンコードとかするからだしなあ
それ以外はほぼベンチ番長だし
初期のMMXとかは3Dまでやらせるつもりだったのかな?
でもその前後くらいですぐに3Dアクセラレーターつまり
今のGPUの原型でちゃったしその後は動画関連でも使われだしたけど
GPU側がデコードは普通にサポートしたりとCPUを高性能化しても
アドバンテージはそれほどないよね
インテルだって最近は性能上げないで省電力で売ろうとしてるし
527Socket774:2014/02/21(金) 14:14:20.01 ID:DOK60otR
現行だとVCEの性能を上げてソフト対応増やしたらCPU性能使うことがあんまり・・・
265はHSAだしなぁ
carrizoが28nmにとどまるかもしれないという噂が出てきてるな。
Richのこと考えたらありうる話ではあるけども。
528Socket774:2014/02/21(金) 14:22:32.32 ID:IsCfrMfl
低負荷で省電力はAMDもかなりいいところまでいってると思うんだけどね
ハイエンドとサバはi7、xeon、ミドルはAPUですみわけできてるような気がする
個人的にはceleron、Pentium対抗のAM1版Ahlonが日本でも発売してほしいかな
日本の値段設定おかしいのかデスク用のA-4は存在感微妙だし
529Socket774:2014/02/21(金) 14:34:05.50 ID:TXiqzAlz
動画の変換はVCE2じゃないのか?
流石にGPGPUはフィルタ処理程度が現実的だと思うが
530Socket774:2014/02/21(金) 14:35:48.62 ID:TXiqzAlz
次に出るFM2+版carrizoはDDR4に対応できないし
次のDDR4対応ソケットを素直に待った方が良さそうなんだよなぁ
531Socket774:2014/02/21(金) 15:00:57.70 ID:DOK60otR
Download AMD Gaming Evolved App Powered by Raptr - Raptr
http://raptr.com/amd

これで最適化した場合のベンチとかあるんかね
後で検索してみるか・・・
532Socket774:2014/02/21(金) 15:57:47.18 ID:V4yXkrIK
>>528
くるんじゃないかな、AM1板

GA-AM1M-S2H (rev. 1.0)
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4937

GA-AM1M-S2P (rev. 1.0)
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4906
533Socket774:2014/02/21(金) 15:58:41.82 ID:V4yXkrIK
534Socket774:2014/02/21(金) 16:00:14.30 ID:V4yXkrIK
4gamerに記事出てたわ、報奨制度?

Radeonユーザー向けゲームプレイ環境支援ツールで報償制度がスタート。ツールを使ってポイントを溜め,ゲームや周辺機器を無料で手に入れよう
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140221011/
535Socket774:2014/02/21(金) 16:05:25.09 ID:V4yXkrIK
https://twitter.com/CatalystMaker/status/436576673396719616
来週Catalystの更新があるみたいよ
536Socket774:2014/02/21(金) 17:36:12.51 ID:uswYiTXE
>>522
コンプマート(エディオン)入荷しとるなぁ
大都会でもあったわ



AMD R9/R7でゲームしよう! AMDトークイベント開催のお知らせ
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/02/amd-sofmap-event.html
>Dual Graphicsに対応する「R7 250/240シリーズ」のご紹介

なんでやぁ
537Socket774:2014/02/21(金) 18:11:58.72 ID:VLq1HUTu
>>518
そりゃこのスレ的には7850K一択でしょ
538Socket774:2014/02/21(金) 18:23:42.99 ID:d3mdTG9J
>>527
>carrizoが28nmにとどまるかもしれないという噂
GFは1年で28nのプロセスに行けないだろ
539Socket774:2014/02/21(金) 18:25:15.71 ID:d3mdTG9J
>>583
GFは1年で28nの次のプロセスに行けないだろ
だった。
540Socket774:2014/02/21(金) 18:26:36.38 ID:V4yXkrIK
22nm SHP使うって話じゃなかったか
541Socket774:2014/02/21(金) 18:28:15.96 ID:9NIYcweX
そろそろGFとは別のところ使うんじゃなかったっけ?
それにさらにその先はインテルのファブ使う可能性だってあるぞ
542Socket774:2014/02/21(金) 18:34:32.88 ID:DOK60otR
GFに戻るとかじゃなかっけ?

Raptrは洋ゲーならSimにWoTにCIVとか大体設定はできるっぽいね
でポイントもらえるらしいからDirt3インストールでもするかとsteam行ったけどログインできないし。
AMD製品買ってたらポイントついてお得ってのはいいね
543Socket774:2014/02/21(金) 18:35:13.90 ID:V4yXkrIK
INTELのFab使うってのは無いよ、開発期間も予算も合わない
544Socket774:2014/02/21(金) 18:36:26.45 ID:V4yXkrIK
>>542
Steamと連携できるみたいだよ

355 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 17:30:34.19 ID:ZbpPCw7o [2/2]
Steamと関連付けたら、さらに100Pかな。

とりあえず、Steam垢でログインしてみたら、Steamとかでインスコしてあるゲームも続々と認識された。
545Socket774:2014/02/21(金) 18:58:22.18 ID:99nJbtuN
Carrizoが22nmでExcavatorコアで第4世代APUってことしかわからないから
その間にGF28nmでなんか出すことは十分ありそう
546Socket774:2014/02/21(金) 19:00:05.17 ID:uswYiTXE
Radeon Dual Graphics Performance with Kaveri and R7 250
ttp://www.hardcoreware.net/radeon-dual-graphics-performance-kaveri/
547Socket774:2014/02/21(金) 19:07:43.44 ID:uswYiTXE
KaveriとMini-ITXで今どきの小型PCを自作 ― 第3回
さらに小型化! ACアダプターでkaveriを駆動できるか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/868/868988/
548Socket774:2014/02/21(金) 19:21:33.69 ID:jh60XxRY
>>545
LlanoのCPU性能で十分、
それ以上を求める行為は悪だというのがこのスレの総意だが、

次でエクスカベータを統合するAMDはバカなのかな?
549Socket774:2014/02/21(金) 19:34:41.95 ID:BQ/i/VYz
ネガキャンするくらいなら、性能あげないことの利点を主張した方がお互いに有益だと思うよ
期待してる
550Socket774:2014/02/21(金) 19:34:46.79 ID:VLq1HUTu
>>548
そんな意見に賛同した憶え無いけどw
551Socket774:2014/02/21(金) 19:35:43.58 ID:jh60XxRY
>>550
ではAPUはCPUパワーが不足してると思うんだね
552Socket774:2014/02/21(金) 19:40:45.08 ID:XVGIC+mn
>>542>>544
steamと連携させてみたけど自分のリストにあるゲームのうち、設定対応してるのは3つだけだった…
ポイント貯まってそれでグラボが当たったりってのは面白そうだね
553Socket774:2014/02/21(金) 19:41:17.12 ID:GI+bpVCQ
ASROCK FM2A88X-ITX+ で BIOS 2.10 から 2.20 に更新したらビビった。
cTDP で 45W にして常用してるんだけど、45W 設定時 3GHz 上限っぽかったのが
3.7GHz まで回るようになってしもうた。
ワットチェッカーで見てて消費電力も上がりやすくなってる、高クロック時間が増えた。
そんなこんなで上限を 3GHz にして2.10 にもどすべきか思案しながら様子見中。
554Socket774:2014/02/21(金) 19:43:05.48 ID:0kxmVDgq
そうそうCPUはLlanoで十二分
GPUを5割増しで、CPU半分なA12っぽいのが出ないものか
555Socket774:2014/02/21(金) 19:44:14.08 ID:T3xI4hKT
上限45Wでなくて常時45W張り付きワロタw
556Socket774:2014/02/21(金) 19:45:07.65 ID:/iabpjwG
0904きたー
557Socket774:2014/02/21(金) 19:52:19.67 ID:YpsatSgj
>>518
i5-4440は価格がこなれているのでhaswell製品の中じゃコストパフォーマンスは
かなり高い TBの幅が他より低めだが値段と性能は珍しく良い感じ

ただ、やはりインテルオンボなのでGPUがね・・・応答停止の頻度とPS2程度のゲーム
(鬼武者1-3 サクラ大戦1-4)なら問題はないがPS3並の市販ソフトを動かそうとなると
グラボが要るレベル(バイオ5-6 BF3)。初めからミドル以上のGPUを載せるつもりならwaswell
i5-4440でも良いと思うがオンボで取りあえず使う場合、ちょっと負荷が掛かっただけでも
見失って応答停止に成るからオンラインゲームや2窓3窓でプレーを考えると致命的

高エンドグラボRx290 GTX770辺りを買う意思があるならi5-4440でも良いがミドルGTX660Ti Rx270
HD7790HD7850、買ってもこの辺とか1万程度のRx250〜Rx260 265なら7850kの方が面白味もコストも
良い。DGとかマントル効果考えなきゃどっちも値段一緒ならグラボ購入前提で好きな方買うのが良い
558Socket774:2014/02/21(金) 20:11:26.41 ID:jUSHUDhP
>>551
不足してると思うならジオンでも使ってれば?
無駄金積んでまで得る必要が無いだけで、
普通に性能向上はマッチベターでしょ

ってかこんなスレで構ってちゃんしてないで
賑わってる他スレかリアルで話し相手探しなよ
559Socket774:2014/02/21(金) 20:13:04.33 ID:oeXxUtQY
R9 290欲しいけどDGできないからなあ…
560Socket774:2014/02/21(金) 20:19:11.35 ID:uswYiTXE
>>556
A88X-PRO BIOS 0904
Add ESATA option in BIOS configuration.

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
561Socket774:2014/02/21(金) 20:20:13.88 ID:XVGIC+mn
>>559
自作板にいる人ならPC複数台あるだろうし、290はFXかIntelに積めば良いじゃない
562Socket774:2014/02/21(金) 20:26:21.03 ID:qV1QZBKj
>>559
DGすること自体が主目的なら、素直にR7でDG対応してる好きなの選べば良いと思うが…
290をKaveriで使う事が目的なら、いつか分からない将来の非対称クロスファイアに望みを賭けるしか無いんでねーの?

近い将来に期待するならMantle対応ゲームでCPUの能力低くてもそれなりに遊べる事で満足するとか
563Socket774:2014/02/21(金) 20:28:38.94 ID:T3xI4hKT
e.SATAって、7年前から付いてるけど使い道なくてゴミが貯まるだけだよなw
564Socket774:2014/02/21(金) 20:48:22.73 ID:MPN5wjq+
F2A88XN-WIFI買ったんだが
箱には台湾製造とか書いてあるんだが
基盤にはPCBはシナと書いてあって他何も書いて無い
基盤だけはシナ製と言いたいんだろうが全部シナ製に見えてきたw
565Socket774:2014/02/21(金) 21:13:49.73 ID:HAaX9sEw
ハイビスカスを育てるのが趣味で、肥料として鶏糞を買ってるんだけど
最初は「なんでウンコに金払わなきゃならんのだ?」って悩んでたけど
AMD製品を買うよりはマシって考えたら、ウンコ買うのも全然平気になったw
566Socket774:2014/02/21(金) 21:16:27.28 ID:BQ/i/VYz
つまりウンコ好きになったということか
人の趣味にケチつける気はないが、引き返せるなら引き返した方がいいと思うぞ
567Socket774:2014/02/21(金) 21:17:51.54 ID:/kvXr/rr
7850の次はいつ頃でるのでしょうか?
568Socket774:2014/02/21(金) 21:20:44.25 ID:XKTZlJWl
マンせー意見しか受け入れんのは度量のないやつだ
569Socket774:2014/02/21(金) 21:30:22.83 ID:BQ/i/VYz
気に入らないことをすぐ蔑むのは器が小さいぞ
反対意見にも耳を傾けないと、ろくな大人にならないぜ
570Socket774:2014/02/21(金) 21:40:34.02 ID:K+oY4hMC
Mantleは描画端折ってフレームレート稼いでるダケとバレたようだな

これは酷い ↓

http://forum.hardwarepal.com/battlefield-4-mantle-vs-directx-image-quality-comparison/

マントルならぬボケトルは後ろの山とか地面に生えてる草減ってる
571Socket774:2014/02/21(金) 21:40:34.70 ID:qV1QZBKj
だからっつって言葉通りの糞レスな>565のどこに耳を傾ける必要があるというのか…

>>567
7850の「次」ってのが何を指すのかよく解らないが、
Kaveriのラインナップ拡充は来四半期(4月から6月)という話らしい
572Socket774:2014/02/21(金) 21:51:44.94 ID:IAv7LDHb
アンチや嵐が暴れて回っても黙って受け入れて殴られ続けろとか言うことが違いますな
573Socket774:2014/02/21(金) 21:52:51.23 ID:BQ/i/VYz
>>571
>>569は〉568に言ったんだ
読み返してみると分かりにくかった
574Socket774:2014/02/21(金) 21:53:09.84 ID:T3xI4hKT
>だからっつって言葉通りの糞レスな>565のどこに耳を傾ける必要があるというのか…

同意w
てか>565みたいなのに構ってたらろくな大人になれないと思われw
普通にスルーだろw
575Socket774:2014/02/21(金) 21:59:37.17 ID:DOK60otR
北森さんとこで詳しいのが来てたので一応報告
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7398.html
576Socket774:2014/02/21(金) 22:06:23.32 ID:OaO5cpYQ
■AMD Aシリーズまとめ


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
577Socket774:2014/02/21(金) 22:15:24.52 ID:9iaCYT0w
>>535
ちくしょう、散々待たせやがってw
現状うちの変態88M-EX4とG.Skillの2133メモリだとBIOS上げても
単発ベンチは通っても数時間ゲームとかやると必ず落ちるんだよな…
変態兄弟板の88M-itxだとこれと言って問題でてないのがおかしいんだよな
まともなドライバと最新BIOS組み合わせないと何が悪いかよくわからんぞよ…orz
578Socket774:2014/02/21(金) 22:20:52.49 ID:ahfdDBNx
ゴシゴ神 will be beck
579Socket774:2014/02/21(金) 22:23:11.89 ID:TxqxUC0Z
3月はMSIからもMB出るだろうし、新カタと合わせてKaveri祭りやね
580Socket774:2014/02/21(金) 22:24:09.11 ID:pSW9FUPD
>>565はいいと思うがなぁ
捨てる神あれば拾う神ありってことだし
CPU性能低くGPU性能高くしてるアムド製品を糞だと思う人がいれば
それがいいと思う人もいるってことだろ
581Socket774:2014/02/21(金) 22:37:02.27 ID:6071aP5s
>>575
まさかのSOIの再投入とか・・
582Socket774:2014/02/21(金) 22:48:15.49 ID:/gD5OoXf
>>565
ドスビスカスを育てる〜、に読んでしまったw
ppsspp で MHP2G をやってたせいだな、うん

そういや上の方で PCSX2 の話題が出てたけど、ppsspp で MHP2G や MHP3 の FullHD 程度では
軽すぎて何かと比較というのにすらならない気がする。
1.7GHz 固定でもぬるぬるだし、行っても 50W ぐらい。
583Socket774:2014/02/21(金) 22:58:58.60 ID:oeXxUtQY
せめてR7シリーズ最上位くらいとDGできるようにならんのか
584Socket774:2014/02/21(金) 23:04:16.83 ID:T3xI4hKT
上位とDGしてもDDR3が足引っ張るだけで
無駄に消費電力増えるだけ。
585Socket774:2014/02/21(金) 23:08:27.60 ID:6qG9t8JX
carrizoはFD-SOIかもしれんね
当初14年に投入予定だったみたいだし
28nmのまま65Wに抑えられるとも思えないし
586Socket774:2014/02/21(金) 23:18:21.47 ID:Rhi7cRcI
FM2A88X Extreme6+の3.10、入れるか否か迷うぜ
587Socket774:2014/02/21(金) 23:27:14.56 ID:DHsr0E3H
FM2A88X-ITX+と7850Kで使ってる人に質問
(ハイブリットじゃない)スリープからの復帰は全く問題ないですか?
毎回じゃないけど、頻繁にHDMI接続の画面が復帰しない不具合が発生して困ってます
ドライバやBIOSの変更等を色々試してるけど原因を特定できない
588Socket774:2014/02/21(金) 23:39:15.79 ID:SdzMmIQb
動画サイトや動画エンコード目的ならi3やi5の方がいい?
589Socket774:2014/02/21(金) 23:45:33.74 ID:Eab3zQ4v
>>588
インテル関連スレで聞けよ
590Socket774:2014/02/21(金) 23:47:27.77 ID:XKTZlJWl
>>588
i7がいいんじゃね?
591Socket774:2014/02/21(金) 23:47:58.78 ID:LKMrg9Ye
迷ったらIntel買っとけとしか言えない。
592Socket774:2014/02/21(金) 23:48:09.25 ID:lVTyB/uy
>>587
FM2A88X-ITX+と7850Kで使ってる人です。
(ハイブリットじゃない)スリープからの復帰は全く問題ないです。
一度もHDMI接続の画面が復帰しない不具合が発生した事は有りません。
ドライバやBIOSではなくそれ以外に原因がありますよ。
593Socket774:2014/02/21(金) 23:49:11.66 ID:sq0Ppg5z
>>588
ソフトとか形式によるんじゃないでしょうか
594Socket774:2014/02/21(金) 23:50:16.02 ID:T3xI4hKT
速さを重点的に注目するならそうだろうね。QSV含めて画質で不満ないなら

一つ言わせて頂けるなら、決めるのはhandbreakの対応版が出てからでも遅くない。
特に画質面は注目。
595Socket774:2014/02/21(金) 23:57:56.02 ID:gdnUrlFP
遅いだろ
消費税は上がるわAMDは値上げする輪で
596Socket774:2014/02/22(土) 00:01:24.61 ID:xHNqOw59
あんた、誰?w

この時間に単発IDでその口振り。
ただ者ではないねw
597Socket774:2014/02/22(土) 00:03:14.19 ID:N4yGqmuv
GPUでエンコならradeonにPenDCでいいんじゃないの?
2万超えるAPU買う意味は皆無
ビデオカードを意地でも刺したくない人以外はいみないような
598Socket774:2014/02/22(土) 00:03:41.31 ID:8vu2RD4L
>>596
単発がきたぞおおおおお!!
599Socket774:2014/02/22(土) 00:04:08.18 ID:83ZjOzxL
未だにLlano A8-3850([email protected])を普段使いに使ってる貧乏な浦島ですが
流石にそろそろkaveriに乗り換え検討。
メモリと合わせた価格考えたら躊躇しちゃったりもするんですが・・・
DDR1600のままでもそれなりに快適に動きます? BF4とかは流石に贅沢?
600Socket774:2014/02/22(土) 00:04:20.47 ID:IkDzWaQ0
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.304
省電力もOCも自由自在。ASRockのMini-ITXマザーボード「FM2A88X-ITX+」検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/0222/60702
601Socket774:2014/02/22(土) 00:04:23.20 ID:gdnUrlFP
>>597
FXとRadeon買う奴はアホらしいぞ?
602Socket774:2014/02/22(土) 00:06:59.54 ID:ukuIT0Px
案ずるより組むがやすし
603Socket774:2014/02/22(土) 00:08:03.23 ID:E6QT86FH
>>599
メモリそのままでいいからR7 250買って俺と一緒にDGしようぜ!
604Socket774:2014/02/22(土) 00:08:41.70 ID:MVvq7iop
>>600
>「Configurable TDP」を有効にできる「Target TDP」については、
>A10-7850Kが「P2.10」から、A10-7700Kでは「P2.20」からなので、
>対応プロセッサにあわせて確認しておこう。

最新BIOSで7700kもcTDP対応したのね
605587:2014/02/22(土) 00:10:45.20 ID:aIPV5Jc0
>>592
レスありがとうございます
固有の不具合じゃないんですね
ハードウェアの不具合念頭にもう少し詰めてみます!
606Socket774:2014/02/22(土) 00:26:47.42 ID:aH5Hhktp
>>605
それ多分モニター側の問題
HDMI接続でモニターがスタンバイすると
PC側からは取り外された様に見えるらしい
スピーカーだけ死んだり復帰しなかったり
色々な症状が報告されてる

TV使ったりすると発生しやすいらしいよ
俺も復帰時にスピーカーが切れるから
ケーブル抜き差しで誤魔化してる
607Socket774:2014/02/22(土) 00:40:22.01 ID:RzcOjiuv
>>602
なかなか上手い事言うじゃねぇか
608Socket774:2014/02/22(土) 00:51:45.55 ID:8/nOsN2J
>>548
このスレに何十人といる中の誰かが
「性能はLlanoくらいあれば 足りる 」と言ったのを
「Llano以上はいらない のが住人の 総意 」って脳内変換してるのか

矛盾を指摘してやったぜ!って満面のドヤ顔してそう。
609Socket774:2014/02/22(土) 01:21:15.49 ID:hPPMBxg5
藁人形相手にハッスルしてる人は
藁人形にしか勝てない人
610Socket774:2014/02/22(土) 01:23:51.79 ID:sSvK2nm8
而し藁人形くんは打ち倒されてしまう
611Socket774:2014/02/22(土) 01:28:36.03 ID:WKaDwJkD
時にLlanoよりはkaveriは流石にCPU性能上なんだよな?
GPUは圧勝なんだろうけども・・・
612Socket774:2014/02/22(土) 01:43:53.71 ID:UXpPhtfs
マザボg1sniperにして緑で組むかup4で赤にするか迷うな

完全に見た目重視で組みたい
613Socket774:2014/02/22(土) 01:44:35.66 ID:72gFKK1f
昔のベンチやソフトとかの性能は多分同じくらい
AVX対応と高クロックメモリ対応だから、最近のソフトならKaveriの方が高性能
614Socket774:2014/02/22(土) 01:58:43.10 ID:nFtuJi5Q
>>612
赤のほうが楽かも
615Socket774:2014/02/22(土) 01:59:29.93 ID:i+jUYLeM
>>599
心配しなくてもDDR3-1600メモリでもA-3850より下回るなんて事は無いから。
2G+2Gのヂュアル構成なんだろ? 4G+4Gかも知れんがメモリによるGPU上昇より
DG効果の方が半端ない。1600メモリだろうがGPUクロックOCとか1600メモリ1866化
とかで十分凌げる 買うのを躊躇するのはメモリじゃなくRx240 Rx250のグラボ

余裕が出来たら買い足す感じで2133&2400メモリ購入→片方だけじゃなく両面=完成系
メモリなんて最後でええんよ 7850kだけ購入→ BF4高設定はきついが初期設定なら
そこそこ遊べる→マントル導入→高設定でも遊べる→7kのRx240購入*1(DG対応なら更に上位も)
DG sugeeeと成った所でDDR3-2400メモリも値段が落ち着いたか→装着。
迷うのは*1のグラボ選択でメモリは最後 Rx250のDDR3で良いのかRx250xやRx260 265まで対応する
なら上位の方がDGの伸びが良いのか それで迷う位。その辺りに成れば4亀のDG効果のもレビュー
されて選択肢が明確になっているだろ。
616Socket774:2014/02/22(土) 02:01:51.13 ID:vn/VJzAw
bull系は共有キャッシュが2MBあるのがけっこういい
617Socket774:2014/02/22(土) 02:14:33.92 ID:rkftNIkH
ヂュアルって笑わせようとしてるの?つまらないんだが
618Socket774:2014/02/22(土) 02:28:46.68 ID:R8gRREYw
笑いのセンスのない奴が笑いを語るなよ。
619Socket774:2014/02/22(土) 02:55:50.02 ID:SA45+6hR
デュエルよりはマシだろう
620Socket774:2014/02/22(土) 03:00:46.62 ID:i+jUYLeM
PS4発売に乗じて特番やってんな バイオハザード生みの親 三上が出ている

サイコブレークPC版PS4版出るのね
621Socket774:2014/02/22(土) 04:07:07.07 ID:Lv2A5hha
あーやっと底辺夜勤終わったー休みだー
心のオアシス、ゴシゴシ動画をみるか
622Socket774:2014/02/22(土) 04:10:42.40 ID:ke8b6Rgp
>>621
おつ
623Socket774:2014/02/22(土) 04:24:50.99 ID:UXpPhtfs
>>614
だよねw
赤系の色のパーツの方がたくさんあるもんね
624Socket774:2014/02/22(土) 04:48:31.54 ID:r049H1JJ
7850K手に入れたから290CFXすんぞ
ロマンやで
625Socket774:2014/02/22(土) 05:00:28.80 ID:Lv2A5hha
一週間ぶりにゴシゴシ動画観たけど面白くなってるな
あいつはやれば出来る子だと最初から思ってたわ
早く7850K買って比較動画で煽りまくって欲しい
寝るか
626Socket774:2014/02/22(土) 05:42:01.59 ID:UXpPhtfs
>>624
DGできないのが残念なところだな
627Socket774:2014/02/22(土) 07:03:12.42 ID:llB1SZkM
>>615
おまえ・・・自分が買わないで情報を得たいだけの淫厨だろ?白状せい!
DGの事を判ってる者なら最初からDGを勧めるわきゃねえ〜だろうが!!
628Socket774:2014/02/22(土) 08:09:27.96 ID:/5qEoHJ7
>>615
まさしくオレw
やっぱAMDはコスパ良くないとなw
629Socket774:2014/02/22(土) 08:25:02.05 ID:ULheHTDA
>>562
非対称CFなら来週にもできるんじゃないかな
Thiefが対応してるって話だったと思ったが
630Socket774:2014/02/22(土) 08:33:27.85 ID:9BWbP7Jf
dgはマザボのbios次第でしょ
biosが対応してなけりゃ対称だろうと非対称だろうと無理
631Socket774:2014/02/22(土) 08:34:05.88 ID:ULheHTDA
>>624
それDGやない、非対称CFや
632Socket774:2014/02/22(土) 09:08:51.30 ID:i+jUYLeM
>>627
あん? 質問者はBF4が遊べるかどうか質問しているので答えているだけだが?
BF4はマントルは愚かDGにも対応しているゲームソフトだよ 低予算の低グラボ
でもミドルGPU並に性能出るならその可能性は伝えておかなければならない。
現在作動確認されているのは240,250だが今後ドライバーで250x260,260x265 Rx7
全てが対応される可能性はある。上位の機種でのDG効果が増えるならそれを望む
各購入層がそれぞれに合ったGPUを因り選び必要以上の出費=コストを抑える事が
出来る。 皆が皆ハイエンド思考じゃないんだぜ?
633Socket774:2014/02/22(土) 09:12:02.70 ID:i+jUYLeM
俺的にはBF4には全く興味が無いしプレーもしないだろう だけど自分がいつもしている
7850kのオンボでも出来るゲーム以外に今後プレーするであろうソフトがマントルやDGに
対応するしないでGPUを刺してプレーする日が来るかもしれない GPUを刺さないとplayに
届かない、対応しているなら一万円台のローエンドでも2万台のGPUと同じ程度の作動になる
なら喜んでDGするわ それを見込んでの7850kというCPUを俺達は選んでいるじゃねーのか?

君はどういう動機で7850kを購入しようとしたか知らんがGPUなんてのは一般人は2〜3年壊れたら
買い替えようか、下手すりゃ5年前のを使っている奴らだって多いんだぜ?身の丈に合わないGPU
何個も購入する人の方が珍しい 必要なのはひとつ。DGが効く効かない場合でもGPU単体で届けば
何も危惧する必要はない。淫房とやらが7850k勧めるか? 何か間違った事言ってるか?
634Socket774:2014/02/22(土) 09:33:28.40 ID:AlsUgUr6
なげーよw
635Socket774:2014/02/22(土) 09:50:50.03 ID:Ek8QAoVE
質問者はDG前提で考えているとも思えないけどな
APU単体でどんだけやれるかってことだろ
そしてかなり多くの購入層にとっても消費電力・筐体的にAPU単体を求めていると思う
Mini-ITXマザー売れてるみたいだしさ
そういう観点で言えばメモリは重要な要素

高いOCメモリでも30fpsギリギリだから正直きついと思う
636Socket774:2014/02/22(土) 09:51:49.56 ID:Y6MninVo
ダラダラ長文書くヴァカは生塵とたいして変わらん
637Socket774:2014/02/22(土) 10:13:07.24 ID:9VBC82q1
ちっちゃいのだ
http://i.imgur.com/iov66sU.jpg
638Socket774:2014/02/22(土) 10:17:05.52 ID:xlm+aynF
>>637
2002年3月現在って何だ
639Socket774:2014/02/22(土) 10:23:19.16 ID:iyAPZHNG
>>637
小学生の地図帳大事に持ってるんだな。
大学生か?
640Socket774:2014/02/22(土) 10:39:49.86 ID:EtZXf0T9
うちもあるな
昭和40年現在ってやつ
641Socket774:2014/02/22(土) 10:46:16.13 ID:i+jUYLeM
>>637
ちっささ がよう解らん 対象になる物体 タバコ等置くのがセオリー
642Socket774:2014/02/22(土) 10:54:34.92 ID:s6xqGA7J
>>641
下にピザのチラシ置いてあるじゃん
643Socket774:2014/02/22(土) 10:58:07.46 ID:MVvq7iop
Q02だっけ?電源の位置がなあ・・・って思ってしまう
644Socket774:2014/02/22(土) 11:00:34.17 ID:UXpPhtfs
>>643
同意
645Socket774:2014/02/22(土) 11:11:12.10 ID:hrkMd5yw
A10-6800kをオーバークロックしているんだけど
occtをかけるとクロックが2Ghzに落ちる
温度はソフト読みで60度なのに・・・
なんか設定間違えてるんかな?
646Socket774:2014/02/22(土) 11:12:09.23 ID:EtZXf0T9
クロックだけ上げれば当然そうなる
ググれば答えは得られる
647Socket774:2014/02/22(土) 12:17:09.16 ID:LFGh20a1
>>645
その設定した箇所やら環境を書かないと誰もアドバイスしてくれんよ
自称初心者もそうだが、自分で調べる気がない"教えて君"はどのスレでも嫌われるぞ
648Socket774:2014/02/22(土) 12:41:40.25 ID:IqgdYFot
机に立ち上がるときに間違えて膝蹴りかましたらPCが逝ってもうた
どこが壊れたかわからんけどマザーだけ買ってくるか…
649Socket774:2014/02/22(土) 12:54:09.15 ID:9MZ7djDz
一度ばらして組み直せば結構治る事も多いよ
650名無し募集中。。。:2014/02/22(土) 13:16:33.92 ID:9sXj5gee
>>648
電源入ってBIOSが立ち上がれば、マザーボードは故障してない可能性大。
そのあと、ピーピーなる音により、だいたいの故障箇所が分かる。
651Socket774:2014/02/22(土) 13:24:46.61 ID:IqgdYFot
今全部付け直してみたけどだめだった
最小構成でやってみたけどビープ音ならず
画面は真っ暗のまま
さみしくCPUFANが回ってるだけ
652Socket774:2014/02/22(土) 13:26:18.04 ID:gj5yA/CZ
A4-4000についてふと検索してみたら未だにこんなキティ害がいるんだな
ほんと病的だわ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12117062402
653Socket774:2014/02/22(土) 13:38:13.99 ID:TCc3U6fD
私の3DMark11のスコアは3500です
http://www.3dmark.com/3dm11/8012116
654Socket774:2014/02/22(土) 13:39:06.93 ID:hrkMd5yw
調べても出てこないから聞いてるんですが・・・
655Socket774:2014/02/22(土) 13:50:47.09 ID:hrkMd5yw
cpu A10-6800k
マザー FM2A55 Pro+
クロック  定格から4.5ghz
電圧  定格から1.43v
656Socket774:2014/02/22(土) 14:10:34.59 ID:hrkMd5yw
>>655
間違えた
電圧 定格から1.4v
657Socket774:2014/02/22(土) 14:14:05.00 ID:rkftNIkH
>>655
ここはAMDを愛する人たちのためのスレだから
AMDのAPUを使ってるっていうだけで不具合やらトラブルを感じてる人は
質問スレに行ったほうがいいと思うよ

そうしないとAMDに仇名すネガキャン野郎と認定されることになるよ
658Socket774:2014/02/22(土) 14:16:38.34 ID:+Ow8YLhG
ネガキャン野郎ってお前だろ?
659Socket774:2014/02/22(土) 14:23:53.35 ID:B7NYhIKy
>>657
いったい何と戦ってるの?
660Socket774:2014/02/22(土) 14:33:39.33 ID:RpXzoiKO
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ笑) ←new





( ゚д゚)
661Socket774:2014/02/22(土) 14:53:17.78 ID:LN6pZnPU
■AMD製品に内蔵温度計問題があるということにしたい欠陥野郎まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
→対応していないソフトを使っているだけ

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
→温度計は複数ある

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
→ということにしたいらしい、ちゃっかり4M8Cも4M8Tということにしたいらしい

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!
→対応していないソフト以下略

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に
→知るかボケ

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ笑) ←new
→温度計は複数ある、対応していないソフト以下略、()内は勝手な解釈
662Socket774:2014/02/22(土) 14:55:12.01 ID:ZxoNV/XK
 このスレと戦ってるんでしょ。
663Socket774:2014/02/22(土) 15:04:24.62 ID:zQkv7EkO
ラデ250XはDGできるのか気になって250が買えない・・・
664Socket774:2014/02/22(土) 15:22:06.05 ID:rbSItxCB
>>637
なかなか良い感じ。…ただスロットローディングのドライブって選択肢が少なくてなぁ。
665Socket774:2014/02/22(土) 15:22:11.80 ID:L2eZx6Lj
イベント行ってきた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140220_636222.html

動作失敗、 DirectXもMantleも途中で停止
17時の回に期待かな
ちなみにじゃんけんは、グー、チョキ、パー、で勝てるとみた
4回目以降は知らんし保証もできんけどな

さすがに恥ずかしいんで17時には行かない
誰か試してくれ
実機が無いんで動作を見てみたかったんだけどなぁ…
666Socket774:2014/02/22(土) 17:01:13.82 ID:5YthcLjF
ASRockのITX
P2.20にしたらベンチスコア激減
667Socket774:2014/02/22(土) 17:07:47.06 ID:6RQTwrSf
ごめん勘違いだった
668Socket774:2014/02/22(土) 17:09:07.78 ID:7W4aap/1
0904だめだ電力縛りきつくなっててクロック上がらん
0802に逆戻り
669Socket774:2014/02/22(土) 17:46:11.37 ID:+PH+5TSH
>>658-
単発がわいてきたな
670Socket774:2014/02/22(土) 17:53:36.62 ID:uyeGFhfF
>>548
2chで「スレの総意」とか、頭大丈夫?
671Socket774:2014/02/22(土) 17:59:15.94 ID:+PH+5TSH
>>670
だよな、KaveriはCPU性能たりんよな
完全に同意
672Socket774:2014/02/22(土) 18:03:27.35 ID:RzcOjiuv
まーたスレの総意厨が沸いてきたのか
673Socket774:2014/02/22(土) 18:03:37.85 ID:+Ow8YLhG
顔文字とかageてるのは
だいたい荒らしか池沼
674Socket774:2014/02/22(土) 18:05:18.32 ID:3R9lJJZe
スレタイにマンセー意見のみって書けよw
675Socket774:2014/02/22(土) 18:12:06.74 ID:RzcOjiuv
そうだなネガ発言は荒らしって入れとけクズ
676Socket774:2014/02/22(土) 18:34:14.97 ID:ULheHTDA
THIEF - Launch Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=of_3FxnsCZc

思ってたより面白そう
677Socket774:2014/02/22(土) 19:15:48.00 ID:JHaMIi5f
SandyBridgeとまではいかなくてもせめてExcavatorでNehalem世代のCorei7並の性能が出ればいいんだがね
678Socket774:2014/02/22(土) 19:17:52.25 ID:ULheHTDA
個人的にはi5程度で必要充分
679Socket774:2014/02/22(土) 19:32:30.45 ID:mknJ1Ku8
消費電力が鬼のように増えるんじゃなかったら
あって困るもんじゃないし
680Socket774:2014/02/22(土) 19:41:03.96 ID:JHaMIi5f
Nehalemのi7が大体SandyBridgeのi5相当で
SandyBridgeのi7がHaswellのi5相当位だぞ
世代を指定しないとどれ位かわからない
681Socket774:2014/02/22(土) 19:44:27.25 ID:JHaMIi5f
現状のKaveriはHaswellのi3かNehalemのi5クラス位だから
もっとパワーがあってもいいぐらいだ
682Socket774:2014/02/22(土) 19:45:23.72 ID:RpXzoiKO
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
683Socket774:2014/02/22(土) 19:49:08.62 ID:2/dgGCYY
一応ALU周りはOCすればなんとかivyのi5クラスじゃなかったっけ?
OCしてそれじゃエンコはキツイだろうけど、他は問題ないでしょw

>>597 HSAエンコはCPU+GPUだよwじゃなかったらわざわざHSAだのOpenCL2.0だのに対応する意味がないw
一応今でもIntel+dGPUとかでもできるんだけど、ほとんどGPUに仕事投げられてないのが現状
で、メモリ共有できるようになればGPUに投げるんじゃなくて一緒にデータ叩けるんじゃね?って話
OpenCL2.0対応ならグラボでもできるから、ハードウェアでメモリ共有機能積んでるhUMAの恩恵がどの程度あるか次第だね

あとGPU主体でもCPUなんでもいいわけじゃねーぞ?だからHPCでわざわざXEONとか使ってるんだろうがw
684Socket774:2014/02/22(土) 19:56:55.11 ID:JHaMIi5f
Dhrystoneのスコアを見る限りALU周りがIvy並とは言いにくいと思うけどなぁ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/630/739/html/g1.jpg.html
使ってるSandraのバージョンが違うから直接比較はできないが
i7 3世代の性能を見る限りじゃFPU以外は殆ど進化してないと思う
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/601/853/html/01.jpg.html
685Socket774:2014/02/22(土) 20:02:48.77 ID:JHaMIi5f
いやIvy並ってのは、OCした状態での話なのか…
HSAエンコは現状は実装が出てきてない以上
絵に描いた餅なのでなんとも言えないからなぁ
686Socket774:2014/02/22(土) 20:06:26.56 ID:RzcOjiuv
このスレの人たちは絵に描いた餅すら食べる事が出来るよ
何言ってんだよ
687Socket774:2014/02/22(土) 20:12:03.70 ID:51NiGRpg
>>684
ivy i5のDhrystoneスコアは90くらいだよ
intelはHaswellでALU周りに改良入ってる
Kaveriは75前後のレビューが多いから1,2割のOCで追いつくくらいかな
688Socket774:2014/02/22(土) 20:16:58.82 ID:OCNNkLbE
689Socket774:2014/02/22(土) 20:27:36.43 ID:Lv2A5hha
ゴシゴシ動画の顔出しまだかなぁ
690Socket774:2014/02/22(土) 20:32:07.56 ID:i+jUYLeM
>>635
否定はしないし一理あるとは思うが7850k単体でBF4が出来るか出来ないかなら
出来るだろ? マントル+高設定の30fpsだと思うがもうちょい設定下げたり解像度
まだ下げれるだろ?
691Socket774:2014/02/22(土) 20:35:03.49 ID:R8gRREYw
>>688
淫厨はほんと画像しか貼らないんだな。
http://pclab.pl/art55953.html
692Socket774:2014/02/22(土) 20:35:37.07 ID:Z9DNY/n3
AMDでBF4やりたいならPS4買うのが正解(笑)
693Socket774:2014/02/22(土) 20:36:57.89 ID:JHaMIi5f
ゲームパット派ならいいかもな
694Socket774:2014/02/22(土) 20:40:24.30 ID:nFtuJi5Q
>>653
新記録GJ
695Socket774:2014/02/22(土) 21:07:36.09 ID:3R9lJJZe
>>692
PS4のBF4はしらんけどBFシリーズはしらんけど、
大抵ゲーム機でのBFはイマイチ
696Socket774:2014/02/22(土) 21:09:13.28 ID:wdW5W/Hb
ガキ臭い煽りに増えたと思ったけど、
そういやもうすぐ春休みだしな
お子ちゃまが増えるのは必定か
697Socket774:2014/02/22(土) 21:23:01.22 ID:3R9lJJZe
>>695
酔っ払って意味不明な文章だなw
ゲーム機でやるBFは微妙だから、PCで安価でBFができる構成は魅力的なんだよね。
698Socket774:2014/02/22(土) 21:25:57.09 ID:AA/xB273
一式揃えるならPS4買う方が安いじゃん(´Д` )
699Socket774:2014/02/22(土) 21:28:28.18 ID:KKSfDZyD
ゴシゴ神は牛丼界のカリスマ
いずれは店長になる男ぞ
700Socket774:2014/02/22(土) 21:29:28.08 ID:JHaMIi5f
ゲーム専用機と汎用のPCをくらべるのが間違ってるな
せめてPS4でLinuxぐらい動くようになってから言え
701Socket774:2014/02/22(土) 21:31:01.27 ID:3R9lJJZe
PS2かPS3でLinux動いたような。
Linuxカーネル見ればわかるけど、大抵のプロセッサーでは動くはずだよ
702Socket774:2014/02/22(土) 21:31:07.83 ID:ON7MFYwk
>>698
俺もそう思う。ゲーム性能はPS4のほうが圧倒的に良いからな
703Socket774:2014/02/22(土) 21:37:09.19 ID:R8gRREYw
PS4のパッドはかなり操作しやすそうだもんな。
BF4もさぞかし捗るだろ。
704Socket774:2014/02/22(土) 21:40:38.09 ID:QC0Z/xDW
Kaveriが石だけで2万円超えてる現状でAPU環境でゲームとかBF4したいとかいってる奴はアタマわいてるんかね?
705Socket774:2014/02/22(土) 21:42:43.62 ID:s7Mw+2tM
>>701
PS3現行FWではlinux使えない、それが遠因でSONYとアノニマス喧嘩した位だからPS4も多分無理
706Socket774:2014/02/22(土) 21:48:25.40 ID:3R9lJJZe
>>705
勉強になったわ。
ありがとう
707Socket774:2014/02/22(土) 21:52:26.81 ID:HeWZgpS9
>>701
PS2用キーボードはWindowsキー付いてないんで重宝したなあ
708Socket774:2014/02/22(土) 21:54:27.56 ID:KKSfDZyD
マウスとキーボードでFPSはないよなw
たまにパッドでFPSwwww とか言う奴いるけど
709Socket774:2014/02/22(土) 21:56:40.58 ID:JHaMIi5f
PS4とかと同程度の薄型の省スペースなマシンでゲーミングPCを組もうとすると搭載できる
GPUの選択肢がかなり狭まるからKaveriという選択肢も浮かんでくるだろ?

まあこの↓馬鹿企画みたいにそこそこの大きさのキューブ型ケースをつかうんなら
http://ascii.jp/elem/000/000/868/868052/
素直にこのBTOみたいにGTX750でも積んでろと言われそうだが
http://www.4gamer.net/games/102/G010288/20140219039/
710Socket774:2014/02/22(土) 22:07:20.63 ID:JHaMIi5f
Kaveriの本領発揮はロープロファイルのGPUしか刺せないようなPCケースだからな
更にロープロフファイル版R7 250が市場に出れば敵なしと見た
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814150682
http://www.benchmark.pl/aktualnosci/sapphire-radeon-r7-250-low-profile-eyefinity-cape-verde-pro.html
711Socket774:2014/02/22(土) 22:07:43.35 ID:rtq/Wyf7
PS4でSteam動きゃ最高なんだがな…
動かねーんだよなー…

PCゲーしかやらないオレにゃPS4いらんのだ…
海外のスーパーハカーがハックしてSteam動くようにしないかなw
712Socket774:2014/02/22(土) 22:08:12.06 ID:fM+7fDMB
まーだ厨房いんのか
せっかくマッタリ自作板っぽく進行してんのによ
713Socket774:2014/02/22(土) 22:12:49.95 ID:vpX7vIXo
>>709
6700Tなら3Lケースも可能だよね。
cTDPで45Wに絞れば7850Kでも3Lで静かで小さなゲーミングPCが組める。
714Socket774:2014/02/22(土) 22:14:55.86 ID:llB1SZkM
サファのR7 250 DDR3 (2GB)届いたんで早速装着したよ
http://uploda.cc/img/img53089af6baf05.jpg

とらいえず3DMARK回したよ(7850KデフォでTCオン・メモリ2666のを2400設定・カタ14.1)
http://www.3dmark.com/3dm/2515767
Core clock 351 MHz・・・ん!?どっちかが抑えてたのかな???

あと色々とベンチ回した続く・・・
715Socket774:2014/02/22(土) 22:16:47.93 ID:9VBC82q1
ノート用まだ?

買わないけど、
716Socket774:2014/02/22(土) 22:20:57.91 ID:JHaMIi5f
DG報告乙
てかKaveriにあわせてわざわざDDR3 2GBのGPUにする必要があるのかが疑問だな
DDR3-2400だとヘタしたらDDR3-1800のR7 240よりもGPUに使える帯域が広いし
717Socket774:2014/02/22(土) 22:22:49.69 ID:PRbpn6nQ
>>671
足りなくはないが肩透かしは食らったな、もうちょっと期待してた。
718Socket774:2014/02/22(土) 22:22:52.31 ID:JHaMIi5f
240じゃなくて250の書き間違いだった
まあDDR3仕様だと微妙な差だろうけど
719Socket774:2014/02/22(土) 22:50:11.94 ID:l0Fc5z8k
cTDPで45Wまで落としたら7850K+2133メモリから1600メモリに変えるくらい性能が落ちる感じらしいな
となると性能は10〜40%くらい落ちる感じか
720Socket774:2014/02/22(土) 23:07:59.89 ID:llB1SZkM
>>714の続き・・・とりあえずCFの利かなそうなベンチを回してみた(そっちの方が現実味が有るからね)
○7850K単体 ●R7 250(DDR3)単体 ◎デュアル ■HD7750(GDDR5)単体(参考までに)で以下スコアを記します

FFXIV(HIGH・フルスク化)
○1402 ●1402 ◎1400 ■2012
ゆめりあ(1024x768/最高)
○54162 ●53187 ◎53782 ■90818
カスタムメイド3D(1920x1080/フルスク)
○4831 ●4514 ◎4511 ■6161
ちはやローリング(1920x1080/フルスク)
○B.1246832Km名古屋 ●A.1345865Km東京 ◎A.1345361Km東京 ■A.1345864Km東京
タイムリープ
○66fps ●47fps ◎47fps ■95fps
きゃらコレ!
○A.2712 ●A.2767 ◎A.2826 ■A.2844

っま・・・250(DDR3版)はこんなもんでしょ!7850K単体に近い
表面上のスペッコで判りきってた事なんだけどね。
7850Kのクロックを固定してなかったしターボのかかり具合もあったかな?
わざわざ250でDDR3版を出したのは何かアルのか?と試さずにはいられないバシラー精神です(^^;
今回はグラボ側から出力だったけどマザボ側で変わるかもしれないし
iGPU側とdGPU側のコア&メモリクロックを近い状態で試したいとか
まだまだやってみたい事がありますね〜、でわ長文失礼でした。
721Socket774:2014/02/22(土) 23:08:21.46 ID:kGtl63Me
ThiefはMantleとTrueAudio対応なのか
やることはないだろうけどベンチやら出るのかねぇ
722Socket774:2014/02/22(土) 23:13:30.93 ID:JHaMIi5f
>>720
乙乙
タイムリープだけはR7 250DDR3が遅いけど
アレは256BitGDDR3バスとかで帯域さえアレば
X800XTクラスすら結構いいfpsが出るベンチだからな…
723Socket774:2014/02/22(土) 23:15:38.24 ID:HBHnElAN
みんなドライバーは何使ってる?

14.1だとMinecraftが正常に描画できないから俺は13.301使ってる
724Socket774:2014/02/22(土) 23:24:04.91 ID:ss81ZSx3
>>651
まさかとは思うが、モニターの電源が抜けかかってるとかないよな?
コンセントじゃなくてモニター側が緩んでるとか…
725Socket774:2014/02/22(土) 23:28:12.49 ID:TCc3U6fD
>>723
私は14.1使ってる
726Socket774:2014/02/22(土) 23:28:46.94 ID:UXpPhtfs
DGの効果が全く無いのが悲しいな…
もうちょっとなんとかならんのかねえ…
頑張れamd
727Socket774:2014/02/22(土) 23:29:32.24 ID:D50sM0DT
>>720
正直、DGはw

ジサカーって奴はただの実験好きw
オレモナーw
ドライバーとBIOS遅すぎだよな
728Socket774:2014/02/22(土) 23:33:06.89 ID:TCc3U6fD
DGは確かマザボ側だったような・・・・・・・・・・
729Socket774:2014/02/22(土) 23:52:42.24 ID:l0Fc5z8k
>>720
メモリ2400だとすげぇな
うちにあるHD6670より2割くらいスコアが高い
メモリ1600使ったら勝てそうだけど
730Socket774:2014/02/23(日) 00:21:03.67 ID:FHW8PsdP
DGはCrossfireと違ってDX11とかの最新タイトルじゃないと効かないんじゃなかったか
ぶっちゃけDX9のネトゲとかにしか使わないなら無意味な機能
731Socket774:2014/02/23(日) 00:37:47.68 ID:qEuJLiC2
>>720
乙これ250DDR3 2GOC版じゃないよね OC版はGPUクロック1100MGz
DDR3 240のゆめりあは50.000〜52.000

>>726>>727
これはDGしてない単体性能だよ
>>714
DDR3かGDDR5のDG 3Dmarkのベンチがどっかにあったと思うんだがそれとちょっと
比べたいんでDGで作動するベンチみてくれないかなぁ DDR5版と同じならGDDRメモリに
左右されないって結果に成ってDGはDDR3版で良くて残りはGPUクロックとSPの差が重要に
なってくる もし250xや260のクロックとSP数が影響されるならDGはDDR3メモリでも良いが
上位のGPUクロック&SP数が上乗せされた感じで性能上がるなら上位のGPU積む方が効果が
デカいと成るから。
732Socket774:2014/02/23(日) 00:43:19.39 ID:9zLe240H
>>721
ベンチは知らんけどこんな感じのデモとかしてほしいな

APU 7850Kと、R9 290を2枚利用し実現した“Thief”の超高解像度なデモ
http://doope.jp/2014/0131621.html

7850k + 290X CF + 5画面

7850k のiGPUやTrueAUDIOも使ってそうだから、i5どころかi7ですら超えた性能出せそうだ
733Socket774:2014/02/23(日) 00:47:27.37 ID:zqiLfBPT
>>730
実は遠まわしにソレが言いたかった>>720の提示でした、DGに安易な夢を持つなと・・・。
けっしてネガキャンじゃないから!! 利用ゲームタイトルで使えるなら使えばいいぐらいで。
でもね実際にDX9の実ネトゲやってみると違うんだよ!
WoTでマップ上の風にざわめく木の葉の動き具合が・・・なんかこう妙にリアルに・・・
\10800分ぐらいのプラシーボ効果で見えるっ!私には見えるぞ〜〜〜!!  _| ̄|○

まあ明確にCFに対応してる洋ゲーとかカプコンの数タイトルをやる分には強力な武器になるけど。
734Socket774:2014/02/23(日) 00:49:57.67 ID:qEuJLiC2
>>730
確かHD6670やHD7750時代にDG効果報告されていたから(H5570HD5670は不可)
時期的にDX11限定じゃないんじゃない? DX11は既に出ていたと思うが
735Socket774:2014/02/23(日) 01:11:14.03 ID:MqkpN4oJ
>>599
BF4もフルHD1080pや高画質にこだわらなきゃおk
736Socket774:2014/02/23(日) 01:17:16.62 ID:qEuJLiC2
>>733
それとWoTというゲームがR-250で何か不具合出ていたかい? fpsが低くなるとか
こっちは存じ上げないので所有しているなら頼まれているので見て欲しい。
714でDG効いた3DMarkじゃない事は解っているんで。
737Socket774:2014/02/23(日) 01:40:44.34 ID:zqiLfBPT
>>736
モニタ出力をマザボ側に切り替え設定中に
ちょっち映像が映らんくて悪戦苦闘してた
BIOS見れなきゃど〜にもならんかった
250を外してCMOSクリアしてオンボにしたとこ
しばし待たれよDG再構築中
738Socket774:2014/02/23(日) 02:26:00.09 ID:qEuJLiC2
こちらは構わないけど夜も深いんで明日以降でいいよ 疲れもあるだろうし。
739Socket774:2014/02/23(日) 02:28:14.37 ID:zqiLfBPT
>>736
はい
http://www.3dmark.com/3dm/2517602
スコア的にはさっきと大して変わらんような・・・
項目でSLI / CrossFire  On は確認出来るが・・・
そしてCCCの設定画像
http://uploda.cc/img/img5308dcbc3a299.png
納得してくれた?3DMARK長いんだから頼むよ・・・(−−
疲れた・・・もう寝る!!
740Socket774:2014/02/23(日) 02:29:26.70 ID:auZaWd6y
質素なフォントだな
741Socket774:2014/02/23(日) 02:43:12.38 ID:t/nqebSd
Windows7が原因だね
742Socket774:2014/02/23(日) 03:14:55.76 ID:FHW8PsdP
・Frame Pacingの拡張
•4KパネルにおけるFrame Pacingに対応
•Radeon R9 280&270シリーズとRadeon HD 7900&7800シリーズのCrossFire環境をEyefinity接続したときのFrame Pacingに対応
•Dual Graphics構成時のDual Graphicsに対応
・Battlefield 4&3では2560×1600ドットより上の解像度に未対応。今後のドライバリリースで修正される予定
•対応APIはDirectX 11&10
DirectX 9におけるDual Graphicsは今後のリリースで対応予定
www.4gamer.net/games/022/G002212/20140203003/
早く来い新ドライバ
743Socket774:2014/02/23(日) 03:22:56.38 ID:PNg8QY/1
非対称CFってmantle版でしか機能しないのかな?
744Socket774:2014/02/23(日) 04:21:26.95 ID:6C0Cf2a/
>>743
そうだよ
745Socket774:2014/02/23(日) 04:32:48.09 ID:9k9o0SA9
cTDPという機能の存在を知らずに「低TDP且つ高クロックだったらA8-7600でいいじゃんね」とか
めっちゃ早まった選択をしたじょうよわな俺(ヽ'ω')
746Socket774:2014/02/23(日) 08:11:43.25 ID:9uUB1D9v
おまえら熱が冷めてきてるな
しかし、旧製品が値上がり酷いな
6700T買っておいた良かったわ
cTDPは魅力的だけど、アイドルが高いんだよな
40w前後でしょ?前に報告してくれた方がいてくれたけど
そこがおしいよな
747Socket774:2014/02/23(日) 08:17:14.61 ID:vZxQdSwe
アイドル時の消費電力なんかAPU以外に左右される要素大きすぎるだろ
SSD一個と500Wプラチナ電源で見たときは低い時だと30W前後だった記憶

時間できたら組み変えて再度検証かなぁ
748Socket774:2014/02/23(日) 08:20:15.49 ID:auZaWd6y
検証中にこの子の電源が逝きますように
749Socket774:2014/02/23(日) 08:29:04.74 ID:64TQfoXO
マザボに乗ってるチップが電力食ってたりするしな
APU的にはアイドル消費電力上がる要素は見当たらないと思う
750Socket774:2014/02/23(日) 08:35:00.02 ID:qEuJLiC2
どれどれ熱を上げてやろう
>>730も言っているがDGはDX11にしか効かないんじゃないか?+フルスクリーンじゃないと

そうCFが基本効くDX11が効きやすいがDX10,DX9でも実は構わない 要はゲーム側が対応していれば
DX9でも良いのだ それには名の知れたビックタイトルで人気がある作品が選ばれる。対応されて
いない=努力が足りない A-3850時代にDG対応されていたのはHD6450,HD6570,HD6670+HD7750で
モンスターハンターフロンティア、バイオハザード5、farcry3、ロストプラネット2
日本のゲームカプコンが多いのはやはり大手だからだね
751Socket774:2014/02/23(日) 08:36:23.52 ID:x3i41aC9
752Socket774:2014/02/23(日) 09:04:51.91 ID:qEuJLiC2
2/1現在解っている7850k DG対応ゲーム BioShockin、BF3&4、Crysis3 

>>733のWoTankは残念ながら現在未対応みたいだね A-3850時代のDGソフトも
試す価値はありそう。後、skyrimもDX9 MMoながら実は対応してて上がるらしい
MMOでは一番顧客が多いと言われている人気ゲームだから当然か。。。

3DMarkって大きく分けると3つあるよね? 無印とビンテェージと11の。ひょっとして
ベンチが3Dmark11しかDG判定対応してないんちゃう? 
もし、カプコンゲーがバイオシリーズ4,5,6DG対応されていたら時間さえあれば今後
日本のマイナーゲームでもCCCヴァージョンが発表される度に増えていく可能性あるので
マントル対応同様DG対応ソフトも今後のドライバーで増えていく戦略では?
753Socket774:2014/02/23(日) 09:12:05.56 ID:2r13SCzI
カプコンのバイオってなんだ?って
素でわからなかった、ググってしまった
そういうのもあったな

>2/1現在解っている7850k DG対応ゲーム
> BioShockin、BF3&4、Crysis3 
はわかるとしても
754Socket774:2014/02/23(日) 09:16:50.19 ID:B++qKSWh
>>746
SSD 1台、HDD 3台 繋いでる状態で HDD が全てスピンダウンして止まってる時には
40W は切るよ、一応。
cTDP 45W、メモリは 2133 1.640V 16GB 、180W ACアダプタでアイドル状態とは違うけど
GoogleChrome でテキスト主体のサイトを見てる時や Jane で読んでる時に大体 33〜34W
ぐらいにまでは落ちる。

今、36W 行ってて何でかと思ったらスマホをUSBで充電中だったw
充電やめたら 33W に落ちた、スマホ充電って 3W 食うのね。

SSD だけにしてメモリのクロックを下げたり、USB周りを整理すれば、もう少し落ちるかと。
755Socket774:2014/02/23(日) 09:25:25.01 ID:qEuJLiC2
HD7770,Rx260xのDG作動報告もあるけどこれは真相は定かじゃないね
LLano時代からではDGによる上昇効果も大幅に上がっているがHD7790〜Rx270
位の性能に何個か上がるならTomb Raider並に上がるとかなりお買い得だよね
756Socket774:2014/02/23(日) 09:25:52.03 ID:rD/biYYO
・既存のCatalystに14.1 Betaをインストールするとシステムがハングアップする可能性あり。

この問題を回避するために、インストールガイドを別途用意。

・BattleField 4でCrossFireを利用すると不安定になる。

・AMD Radeon HD 7000/HD 8000シリーズ、R9 280X/270XでのMantleおよびBattleField 4への最適化は今後対応。
これらの製品はBattleField 4で制限あり。

・StarSwarmでのDirectXとMantleのマルチGPUは今後対応。

・AMD EnduroもしくはPowerXpressに対応したノートPCは、Mantle対応Battlefield 4に対応していない。

・AMD Eyefinityは、Mantle対応Battlefield 4に対応していない。

・AMD A10-7850KとA10-7700Kで外部GPUを利用してMantle対応Battlefield 4を遊ぶ場合、外部GPUを無視する可能性あり。

・Catalyst 14.1 BetaはAMD Radeon R9 290X/290/280/270、R7 260X/260、HD 7000シリーズ、HD 8000シリーズ、A10-7850KとA10-7700K向けに製作した。



(´Д` )
757Socket774:2014/02/23(日) 09:40:59.66 ID:zqiLfBPT
カプのデビル・メイ・クライ4もCF(SLI)に対応してたね(プレイしないけど)
ベンチのハードウエア表示でもは
780G + HD3450 でハイブリッドグラフィック
HD5750 + HD5750 でクロスファイア
A8-3850 + HD6570 でデュアルグラフィック
って表示されてたが(うろ覚え)今回A10-7850K + R7 250 ではそんな表示はされなく
2つのグラフィックナンバーが記されてるぐらい・・・なんじゃらほい?(紀伊店のか!oi)
SS撮ろうとしてペイントにペーストしたら真っ黒なまんまで上手くいかないし
ベンチも途中で落ちるようになったし(バイオ5も)
いろいろググってみたらこんなんあったけど当てとくか・・・
http://support.microsoft.com/kb/2551127/ja
758Socket774:2014/02/23(日) 09:41:43.79 ID:MqkpN4oJ
>>755
>HD7770,Rx260xのDG作動報告もあるけど
ネタ元は?

DGに対応してるソフトでは設定しておくとロゴマーク表示されるからそれがひとつの目印になるよね
759Socket774:2014/02/23(日) 10:03:24.14 ID:qEuJLiC2
>>753
バイオハザード5PCは所持しているが今月末4がHD化+60fで出るので久しぶりに
取り出して4とも試してみる
>>757
DMC4あったね^^  
SSがうまく撮れないって聞いた事あるわ win7ご苦労様ですm(__)m
>>785
外人の海外サイトメール報告。SSもないんで真意は解らん 2ch投稿ではない
760Socket774:2014/02/23(日) 10:10:27.14 ID:zqiLfBPT
>>757の訂正
別マシンで(ASUS/K53T)確認したら、これと同じ表示(2つのグラフィックナンバーだけ)だったんでDGなってるハズ
http://uploda.cc/img/img530948fc73065.jpg (SSが取れないのでモニター撮影だけど)
761Socket774:2014/02/23(日) 10:26:55.61 ID:qEuJLiC2
お疲れさん これはDMC4かな?バイオ?
DG効いてる感じですな
762Socket774:2014/02/23(日) 10:57:06.65 ID:hFO2gWtt
鳥TPCでアイドル時の電圧らしきものも下げれるけど
マザーか他の要因か結局変わらずじまいだ
763Socket774:2014/02/23(日) 13:51:07.36 ID:x3i41aC9
A10-7850Kの再販はまだかなぁ
764Socket774:2014/02/23(日) 14:35:53.26 ID:64TQfoXO
A88X-G45 Gamingマダー
765Socket774:2014/02/23(日) 14:43:48.69 ID:BNaAzz5K
>>746
自分で測ってから言えよ

>>747
>アイドル時の消費電力なんかAPU以外に左右される要素大きすぎるだろ
その通り、プラチナ電源で最小構成なら、パーツ次第ではアイドル20W切れる
766Socket774:2014/02/23(日) 15:23:10.94 ID:nkmL2a6S
7850KをACアダプタで運用している人っていない?
cTDPでもピークが下がらないなら厳しいのかな・・・
あとFM2A88X-ITX+で干渉しないおすすめの空冷クーラーあったら教えてください
767Socket774:2014/02/23(日) 15:45:38.47 ID:FtGOdp/I
200Wとか250WのACアダプタで余裕で動作するよ?
768Socket774:2014/02/23(日) 15:49:23.69 ID:BNaAzz5K
アスキーでもみとけ、と適当に言ってみる
769Socket774:2014/02/23(日) 15:51:38.59 ID:hRotn8fs
>>764
ほんとこれ

3月上旬死ね
770Socket774:2014/02/23(日) 15:52:43.66 ID:BMALuYKS
さらに小型化! ACアダプターでkaveriを駆動できるか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/868/868988/

ちょうどいい感じの記事があった
771Socket774:2014/02/23(日) 15:52:45.20 ID:auZaWd6y
ACアダプタは超熱くなるから嫌い。
772Socket774:2014/02/23(日) 15:53:18.75 ID:BNaAzz5K
>>770
それそれ
773Socket774:2014/02/23(日) 15:56:51.37 ID:auZaWd6y
160WファンレスACアダプター化キット「PW-160/192」。実売価格は1万6980円

さすがにないな。
774Socket774:2014/02/23(日) 16:12:34.90 ID:nkmL2a6S
書くのを忘れていたけども手持ちは150Wと130Wと120Wと90Wなんだ・・・
4000円で買ったabeeの130wでもギリギリいけるのか
でもそれよりも思ったよりCPUクーラーが五月蠅そうだ
APUでコンパクトな空冷静穏は諦めよう・・・有難う
775Socket774:2014/02/23(日) 16:32:32.78 ID:Sfu5Vi1R
低回転のファンなら、音もほとんどしないし別にいいと思うけどな〜
776Socket774:2014/02/23(日) 16:54:26.54 ID:uzvEaKKT
>>766
CPUクーラーの干渉って言ってもいろいろとあるんですけど・・・

ITXケースに干渉しないというのなら Samuel17 かな。メモリは選ぶけどね
OCMEMORYのヒートシンクなしのかG.SKILLのARESくらいしか選択肢がないか・・・

背の高いメモリを使うのならグラ鎌Rev.Bかな。大きいからITXケースを選ぶと思うけど

ってかケース込みで聞いたほうがいいんじゃない?
777Socket774:2014/02/23(日) 17:11:55.53 ID:nkmL2a6S
ケースは自作で今回は新たに作成するつもりだったので・・・
とりあえず質問はもう取り下げという形にさせてください
778Socket774:2014/02/23(日) 17:14:07.99 ID:5gjBIJ3Y
干渉しないこと第一ならリテールクーラーがイチオシだな
手持ちのAXP-200と赤銀矢はどっか干渉してダメ
779Socket774:2014/02/23(日) 17:20:15.98 ID:Q256OMuF
>>775
SFX電源とかになると音に関して言えばなかなか難しいかとは思う
加えて小型窒息ケースだと熱源を離せるって利点もある
安物だとジージー五月蠅かったりして本末転倒だけども
780Socket774:2014/02/23(日) 17:23:38.19 ID:uzvEaKKT
わたしは FM2A88X-ITX+ にSamuel17+グラ鎌2付属の14cm PWMファン、メモリはARES
ケースはAbeeのM20で電源はSSのプラグインSFX450W

ギリギリだけど干渉せずに組めた。6800Kなのでおとなしく定格で使ってます
781Socket774:2014/02/23(日) 17:24:12.99 ID:Q256OMuF
そういや変態のITXは背面チップ満載で
バックプレートが干渉しまくるってどこかに書いてた気がするな
今見つけられなかったので勘違いだったらすまん
782Socket774:2014/02/23(日) 17:36:20.89 ID:k5yXpHyk
kabiniはいつでるんじゃああああ
mini-itxと一緒にほしいけど、わざわざソケットにする意味あんのかね
783Socket774:2014/02/23(日) 17:42:10.42 ID:Pn/wq+C5
>>774
並列で入れてあげればいい
784Socket774:2014/02/23(日) 17:49:03.04 ID:G88/bXtt
>>781
そう、背面にチップがある > FM2A88X-ITX+。
自分の場合、何を買うか悩んで結局リテールクーラーのまんまという。

過去、AXP-200 か AXP-100 を取り付けたという書き込みを見たけどバックプレートを
どうしたのか知りたいな、何か合う適当なバックプレートがあったのか自作したのか。
785Socket774:2014/02/23(日) 17:50:13.63 ID:PjHEmg5x
嗚呼、変態さんは使ってるうちにママンが反ってくるぞ
で1mm厚のゴムをチップに合わせてくり抜いてバックプレートつけたったわ
786Socket774:2014/02/23(日) 17:52:11.07 ID:dAmDnrXf
>>781
Samuel17はバックプレート使わないタイプなんでセーフ
AXP100はバックプレート式だがバックプレートを使わなくても取り付け可能
他にも手持ちのクーラーで取り付け確認出来たのはLD963、KOZUTI、NH-L9a
787Socket774:2014/02/23(日) 18:05:06.74 ID:sg6tj/jt
>>786
使わなくてもいいんだけど、マザーは反ってるわ。気にせずに使ってるけど
788Socket774:2014/02/23(日) 18:16:24.61 ID:cpB6XFnC
>>782
ある。後でBeemaに差し替えられる
789Socket774:2014/02/23(日) 18:23:45.38 ID:cpB6XFnC
790Socket774:2014/02/23(日) 18:52:31.43 ID:3xoKA3Ri
Nero LXとSlim Heroもバックプレート無しかな
791Socket774:2014/02/23(日) 19:29:26.55 ID:n9+1cjJL
>>745
A8-7600ってもう買えるの?
792Socket774:2014/02/23(日) 19:37:09.70 ID:Kvn28yoT
次は本物の4コア来るかな?
793Socket774:2014/02/23(日) 20:13:15.16 ID:G88/bXtt
AXP-100 バックプレートなしでも使えたのか。
でもちょっと怖いし悩むなぁ。
気温が上がってくるまでにどうにかしときたいわ。
794Socket774:2014/02/23(日) 20:15:17.50 ID:aisffOnG
>>765
いや、20w切れないだろ
それはさすがに・・・
6700TでAC最小構成で20w前後、ファンレスとwifiカード抜けば確実に低くなるけど
7850K持ってない俺が言っても想像の範囲での話にはなるけど
SSDと8Gメモリ程度の構成で切れると思えない
795Socket774:2014/02/23(日) 20:29:31.28 ID:Usto33y1
>>792
4コアの定義とはなんだろう
796Socket774:2014/02/23(日) 20:33:06.34 ID:dAmDnrXf
CPU:6700T
マザー:FM2A85X-ITX
メモリー:W3U1600HQ-8G
SSD:Crucial m4 CT256M4SSD1
電源:玄人志向 KRPW-AC120W

こんな構成でアイドル24W(10分放置)
797Socket774:2014/02/23(日) 20:42:20.09 ID:vZxQdSwe
>>765
試しに最小構成+ファン一個にしてアイドル次の消費電力見てみたけど、おおよそ28Wから30Wくらいだった
消費電力に関係ありそうな構成は以下

電源 KRPW-PT500W/92+
マザー FM2A88X-ITX+
メモリ DDR3-2133 4GBx2 電圧1.65V
APU A10-7850K(設定auto) cTDP OFF
CPUクーラー AXP-200
ケースファン LIAN-LI 121425QE-B4-A(12V 0.14A)
SSD PX-128M3P

ついでなんでケースから外して写真撮ってみた
http://jisaku.155cm.com/src/1393186742_7bc54cdb86e796278143dc9c1316d127cc5e4a19.jpg
バックプレートに接触してるけど気にしてないw

電源コネクタ側に被る形で付けると、マザーから3cm位はみ出る
http://jisaku.155cm.com/src/1393186742_5d0ca7bd539fd0503cb92eb9af54acffc5749cd2.jpg
ただ、メモリとフィンは接触するのでこの取り付け方はダメやな
http://jisaku.155cm.com/src/1393186742_750c21d98d4cf16b87ab055c47e82eb858da7b4c.jpg
SATAコネクタ側にヒートパイプの先を向けると、マザーからシンクで3cm、付属ファン込みだと3.5cmはみ出る
http://jisaku.155cm.com/src/1393186742_1a39dbdc4e22be4d4d9d3ceb6a99a073d35dad5b.jpg
スロット潰す覚悟でPCI-E側にパイプの先向けると、マザーから2cm、ファン付けて2.5cmはみ出る
http://jisaku.155cm.com/src/1393186742_81f40d53093aa5816d3fc180e8d3a7d5acf720f5.jpg
バックパネル側にパイプの先向けても付くけど、バックパネルからパイプの先出るので
ケースに収まらないため省略

バックパネル自体は1mmか2mmのワッシャーを追加で噛ませば裏のチップには接触しないと思う
まぁ付属のネジで止まるのか、ケースへ固定するスタッドの高さに干渉しないかと言う問題も発生しそうだが…
798Socket774:2014/02/23(日) 21:00:07.93 ID:1w+OiS8o
>>795
4コア4モジュールにしようぜ
つーかモジュール止めろ
799Socket774:2014/02/23(日) 21:06:49.04 ID:hFO2gWtt
1モジュール4コアとか割と面白いと思うけどw
次でどっちにしろこの系統は一応終わりだし
次とその次で判断すればいいだけの話
800Socket774:2014/02/23(日) 21:06:57.01 ID:FHW8PsdP
モジュール構造のままでいいからALUのパイプラインをモジュール当たり3ALUx2に基強化して欲しいね
今の2ALUx2の構造のままデコーダ倍増は過剰すぎたと思う
801Socket774:2014/02/23(日) 21:08:15.65 ID:FHW8PsdP
流石に1モジュール4コアは無駄が多すぎないかw
ソレをやるんならCMTの上に更にSMTを実装して
1モジュール2コア4スレッドとかにしたほうがALUの稼働率を上げられると思う
802Socket774:2014/02/23(日) 21:14:34.23 ID:hFO2gWtt
kabiniとか1コア扱いだけど(OS上では)
次もIPC強化だし出てこないことにはいい悪いもない気はするな
803Socket774:2014/02/23(日) 21:17:40.57 ID:G88/bXtt
>>797
FM2A88X-ITX+ と AXP-200 の組み合わせ画像ありがとうございますです。

> バックプレートに接触してるけど気にしてないw
ここが肝ですな、漢らしい決断力。


USB3.0 のケーブル取り回しがきつそうだけど、うちのケースでも行けそうな気がしてきた。
804Socket774:2014/02/23(日) 21:18:46.37 ID:FHW8PsdP
FXを見りゃ分かるけど一般向けは4コア以上は性能が上がりにくいんだから
SMTとかで必要なときに多スレッドで処理ができて性能が上がる仕組みが正解と思うけどね
FPUの処理はHSAで代替していく方向を狙ってるから数は最小限でいいし
805Socket774:2014/02/23(日) 21:30:28.55 ID:avErPIaK
806Socket774:2014/02/23(日) 21:37:23.81 ID:AA/6slDb
何処もかしこも値上げしやがって・・・
807Socket774:2014/02/23(日) 22:12:58.92 ID:GY3IiB1z
祖父どっから持ってきたんだよ
ワンズの発送待ちなのに
808Socket774:2014/02/23(日) 22:19:48.91 ID:Xp2UN+H6
まあ、売れそうな時はボッタクリだろ
そろそろ来週辺りに在庫増えてきそうだな
809Socket774:2014/02/23(日) 22:37:52.89 ID:zqiLfBPT
随分とスレが落ち着いたねDG動作報告で熱が冷めたニワカ自称アムダー
(糞アフィブロガーと推測)共が去ったか?
やかましい連中が居なくなってなによりだ。
最近入荷してきてる7850Kはまだマレー産ならもうちっちょ買いたいが、
チナ産はどうもな〜って所がある。
810Socket774:2014/02/23(日) 22:38:31.69 ID:OLmwKXxd
>>807
ビックから持ってきたんだろ
店頭に在庫あったしな
811Socket774:2014/02/23(日) 22:44:06.87 ID:7AD2iQ1a
ウチの近所もソフマップにはなかったけどビックには残ってた
812Socket774:2014/02/23(日) 22:45:57.50 ID:Usto33y1
7850K は速攻買って OC やらなんやらと検証している時が一番楽しいな。
今はもうただ使っているだけだから何とも思わなくなったけどw
813Socket774:2014/02/23(日) 22:57:19.89 ID:jev9GFdQ
>>809
ゴシはラデ友の会スレに移動して暴れてる
814Socket774:2014/02/23(日) 23:00:16.36 ID:fqrnOATv
>>812
良い設定見つけて落ち着いちゃった時点で目的は果たしているので、次に買う新製品を待つことにする。
815Socket774:2014/02/23(日) 23:01:33.15 ID:0mql3aXG
A88XM-E45やっすいので
MicroATXだけどもMSIだし消費電力も低いこと期待して
あとワンクリで注文確定のとこまでいったけど2400非対応なんだな
公式で非対応謳うとは・・・各レビューでも無理だったという記述目立つし
そんなに2400動作って敷居高いの?
816Socket774:2014/02/23(日) 23:12:50.82 ID:zqiLfBPT
変体m-ATXの新BIOSはサンギガは収まったような感じだけど。
なんか色々まだまだだから(USB見失い連動モニター出力消失とか)
OC関連は次BIOSから本腰入れるけど、カタリストの方の更新が望まれる。
14.1はマントル関連重視でDG関連がアレだしw

昼間色々やった結果DGの出力はdGPU側から出力がトータルで良いという結果になった。
iGPU側出力は昨晩やったベンチの殆どでスコアを1割ほど落としてるし、
iGPU側出力にするとカタリストで(Graphics OverrDrive)の項目が消失してしまうから
dGPUクロックが弄れなくなるのでdGPU側出力推薦だね。(マザーで違ってくるかもしれんけど)
817Socket774:2014/02/24(月) 00:02:02.30 ID:n88Rma+G
>>795
演算器が4セット
818Socket774:2014/02/24(月) 00:08:37.24 ID:SiJHEx8z
ALU が 4 機あるから今でも 4 コアだけど、FPU も 4 つ無いとダメな様な解釈されがちだよねぇ。
819Socket774:2014/02/24(月) 00:25:19.82 ID:5ZLzinLl
実際に速度が出てれば、FPUが1個でも全然問題ない
820Socket774:2014/02/24(月) 00:42:03.66 ID:xqu13nQg
レイトレのベンチ見てると1コアでやった場合の結果と
搭載コア全部使った場合の結果をみると
FPUの数でいえばA10なんかだと2倍で落ち着くはずなんだが
実際はそれ以上スコアでてるしなあ
821Socket774:2014/02/24(月) 01:20:44.56 ID:oklt3u67
>>817
もう何回も繰り返されてるが、現代的なCPUだと
1コアと呼ばれる単位でもALUは複数持つのが普通
パイプラインが複数セットないとスーパースカラ実行できないでしょ……
SIMDを考えるともっと酷くなる
822Socket774:2014/02/24(月) 01:28:12.19 ID:yIBur/9W
>>765,794,796,797

6700
FM2A88X-ITX+
メモリ1600の4GB2枚
東芝のmSATA128GB
スパフラ白金550W

でアイドル20W前後だな
たまに20Wは切れるけどずっとではないね
7850Kはアイドルクロック高めなんだっけ?そうなら20W切りは難しいかもね
823Socket774:2014/02/24(月) 01:38:07.82 ID:YrFYsOf3
>>820
逆に言えば2モジュールで2スレッド未満だとだとFPUはがら空きで効率が悪いとも…

Bulldozer系はFMA命令を使わないとFPUが256Bit分のの演算器として使えない仕様で
SSE命令とかだと128BitのSMT実行になるのでCorei3辺りとと大差なくなる
そのせいでCinebenchとかがボロボロなわけ
824Socket774:2014/02/24(月) 01:48:31.53 ID:YrFYsOf3
CinebenchのMP Ratioスケール率や1コアではFPUを使い切れない挙動を見る限りじゃ
FPU部はFMA命令を使わない限りK8コアみたいに64Bit2サイクル実行に近い実装なのかもね
825Socket774:2014/02/24(月) 02:00:52.14 ID:K6vJA0kX
FMA使ったソフトが増えるとAMDに惨敗するからIntelは全く普及させる気が無いんだよな
AMDも勝てるのは分かっているけど営業力で全く勝てないから対応ソフトを作ってもらえない
ただしOpenCLだとFMAとGPGPUを使えるようになるから、AVXとしてじゃなくOpenCL対応で普及を進めている
826Socket774:2014/02/24(月) 02:02:54.53 ID:5ZLzinLl
普及しないのはソフトメーカであって、Intelではない。
ブルアークテクチャに対応したのも、オープンソースのgccだし、そりゃ自前で箱だけ作って僻んでたら世話ないわ。
827Socket774:2014/02/24(月) 02:23:48.42 ID:l8BmVHHU
AMDはもっと頑張ってソフト屋さんをけしかけないとね
828Socket774:2014/02/24(月) 02:24:48.94 ID:m33xLcgr
>>797
無駄に親切過ぎて泣けたわ
やはり30w程度と思っておいた方がよさそうだね
省電力重視じゃない人には6800kからはかなりの進化だと思うけどさ
しかし、その機能の使いどころが難しいように感じる
829Socket774:2014/02/24(月) 02:40:43.73 ID:5ZLzinLl
>>827
そういうこと。
まあFMAったって、IntelもFMA3には対応してるんだがな。
830Socket774:2014/02/24(月) 02:55:48.59 ID:K6vJA0kX
Haswellだけ対応のIntelと、
Trinity、Richland、Kaveriで対応のAMDじゃ、勝負は明らかだろう
しかもセレロンやPentiumは非対応、AtomはAVXすら無理
逆に、JaguerはAVX対応
BulldozerもFMA4には対応している

つまり、FMA対応ソフトだと、SandyとIvy使いは全滅、セレロンやPentium使いも惨敗することになる
おまけにGPUはFMA演算器の塊だから、FMA3とGPGPUで連携を取りやすい

こりゃ、Intelが普及させないわけだ、AMDに勝てる気が全くしないもんな
831Socket774:2014/02/24(月) 02:58:22.45 ID:5ZLzinLl
Intelが普及させないってソースは?
普通に市場占有率が圧倒的に少ないのに、合わせて作るって、どう考えてもソフトメーカは儲からんわな。
だったら、iccみたく、amdに最適化されたコンパイラを作ればいいのに、努力もせずに僻んでもなw
832Socket774:2014/02/24(月) 03:10:32.65 ID:K6vJA0kX
>>831
> Intelが普及させないってソースは?
そんなもん無いよw
> つまり、FMA対応ソフトだと、SandyとIvy使いは全滅、セレロンやPentium使いも惨敗することになる
> おまけにGPUはFMA演算器の塊だから、FMA3とGPGPUで連携を取りやすい
この2行で察してくれw

> 普通に市場占有率が圧倒的に少ないのに、合わせて作るって、どう考えてもソフトメーカは儲からんわな。
> だったら、iccみたく、amdに最適化されたコンパイラを作ればいいのに、努力もせずに僻んでもなw
ごめんね、実はOpenCLで対応できるから対応ソフトは結構増えてきてるんだよね
そういえば、OpenCL対応はAMDが色々やってるけど、Intelは全く何もしてないね
833Socket774:2014/02/24(月) 03:10:53.86 ID:czNVQhdN
gccでいいじゃん
834Socket774:2014/02/24(月) 03:12:21.44 ID:m33xLcgr
この逆転現象は何なんだ
835Socket774:2014/02/24(月) 03:13:50.93 ID:YrFYsOf3
AMD APP SDKのCPU向けのOpenCLランタイムはちゃんとFMA4対応になってるんだよな
無論Intelのわがままで急遽FMA4から変更したFMA3や
AMDがサポートしてないAVX2は使われていない
836Socket774:2014/02/24(月) 03:26:17.17 ID:oklt3u67
陰謀論大好きスレ
837Socket774:2014/02/24(月) 04:55:47.72 ID:LVGUJ0bD
>>792
限られた面積においてどこに何を振り分けるかは実に悩ましい

amdでは、正数と実数の演算使用比率を比べ
正数が多いことに着目しFPUを共有する形にした
だからマーケティング上対intelベンチで比べられるのは、
実にfpu部分であり、そこが常に叩かれる
しかし、そのapuでユーザーの多くは不満がない

HTは軽い処理であればいいが、
仕組み上苦手とする負荷を掛けるとHTなしの方が早い
一方、あれだけ叩かれたFXは、コアとして全力で
mantleをサポートし
仮想pcでは、コア数として働く

intelはamdより大手だ
隙間戦略のamdはintelと同じものは作れない
838Socket774:2014/02/24(月) 06:33:11.65 ID:5ZLzinLl
>>832
ソースはないけど、日本が悪いニダ。
のチョンと変わりないなw
839Socket774:2014/02/24(月) 06:38:31.70 ID:5ZLzinLl
付け加えるならHSAはとても素晴らしい技術だと思ってるし。
アムダーって少しでもケチつけると火病起こすよな。
840Socket774:2014/02/24(月) 07:04:38.70 ID:gCtH9Mfu
Intelは下位CPUでは拡張命令や機能を外して低コスト化するという悪癖があるせいで
あれだけ圧倒的シェアを長期間握ってるにもかかわらず、
驚くほど拡張命令の普及速度が遅い。
WindowsがSSE2に対応したのがついこないだのWindows8からだからな。

> Intelが普及させないってソースは?
と言われても、Intelの歴史と経営方針がまさに最新拡張命令を普及させないソースそのものだ
841Socket774:2014/02/24(月) 07:12:30.92 ID:5ZLzinLl
で、ソースは?
歴史、歴史って本当にチョンだな
842Socket774:2014/02/24(月) 07:29:49.38 ID:5XmcIKzX
IntelはOpenCLに結構な投資をしてるんだが

あと、SSE2対応はWindowsXP64ビットから
これは、AMD64の成果(影響)だがな
843Socket774:2014/02/24(月) 07:39:15.16 ID:7YpIquwP
>>840
某国の人らしい書き込み矛先自体全然違う
844Socket774:2014/02/24(月) 09:11:38.33 ID:+7kv7aa8
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
845Socket774:2014/02/24(月) 09:13:52.21 ID:KttwmBtL
>某国
スパイに命狙われるとか深刻な頭の病気を発症しちゃってる?
846Socket774:2014/02/24(月) 09:30:57.14 ID:ubfYrVCg
>>845
それは840に聞いてみるのが良いかと
847Socket774:2014/02/24(月) 13:38:10.03 ID:4OZgPPrL
変なのがいついてるなあ
別にその気になりゃintel下位にそれらを実装するのは容易いだろうに
それをし出したらマジで焦ってるってことでいいじゃん
848Socket774:2014/02/24(月) 14:16:14.86 ID:eptlm5gC
>>845
オマエも気を付けた方がいいぞ
849Socket774:2014/02/24(月) 14:26:48.86 ID:bkto1eM3
他の事についてはもはや語るまいが
>A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ
実際そうだよな?
850Socket774:2014/02/24(月) 14:29:18.94 ID:gCtH9Mfu
>>842
>あと、SSE2対応はWindowsXP64ビットから

あ、一部対応だなんていうそういうショッパイ話はしてないんで
SSE2非搭載CPUではWindows8はインスコさえ出来ないんだよ。
SSE2必須。
まさか知らないの?
851Socket774:2014/02/24(月) 14:30:32.28 ID:gCtH9Mfu
>>841
低知能君ほど、
「URL貼れない話はソースじゃない!」
と思い込んでるんだよなぁ
852Socket774:2014/02/24(月) 14:34:54.52 ID:SKe4qGzw
>>849
Llano->trinityくらいの進歩はあったと思うけど
tdpも120->95に下がってたりするし
853Socket774:2014/02/24(月) 15:00:58.65 ID:bkto1eM3
>>852
Llanoから世代変わるたびに微増、微増、微増の繰り返しなんだけど
これはAMDに限った事じゃないけど

CPUはもういいとしてA10-6800KからA10-7850Kはこれもまた微増と言う感じだ
GPU性能は使用メモリ自体世代で変わってくるからAPUの性能アップした感はたいして無いんだが
それと確かに消費電力は落ちてて発熱も少ないんであろう多分、これは分かる
でもそれが影響するような環境で組むやつが何人いるのか・・・アイドル時はほぼ変わらないし
どうせほとんどのやつがATX、M-ATXとかでミニタワーとかミドルタワーだろ?

それから耳が痛いだろうが値段が・・・
それならせめてもっと性能突き抜けてみせろよ
854Socket774:2014/02/24(月) 15:12:21.38 ID:6StHy1wN
767 :Socket774 [↓] :2014/02/20(木) 08:20:56.07 ID:sY8TkZUZ (1/5)
http://review.dospara.co.jp/archives/52094897.html
i7-4770K 補助無し750TiOC PSO2ベンチ 20052 (設定5 1920x1080)

i5-2300 HD7750 850Mhz(リファ800Mhz) 3781
ttp://www.pso2-uploader.info/uploda/src/up92220.jpg

PSO2メインだから1.5万になれば乗り換える。ワッパ最強だわ。
CPUが違うとはいえPSO2ベンチで5倍
855Socket774:2014/02/24(月) 15:25:45.01 ID:bkto1eM3
ここでデカイ顔して声もでかいのは最高位のメモリ常用してる輩だろうけど
前にもそうのようなレスあったが今メモリ高いからA10-7850K買うにあたって持ってるメモリを流用したいやつも多いはずだ
A10-7850Kで1600メモリ使ってたとしてもLlanoから大幅に性能向上なら別にいい

だが現実はこうだ!
FF14 キャラクターベンチマーク
1280x720 標準品質 デスクトップPC
A10-7850k DDR3-1600 SCORE : 5787
A8-3870K DDR3-1600 SCORE : 5012
低設定はCPU性能も影響する・・・と言う事は・・・
856Socket774:2014/02/24(月) 15:28:50.42 ID:+1x3fGnA
Mini-ITXが相当の割合占めているらしいな
ツクモではマザー全体の4割くらいがMini-ITXとかなんとか。
一番売れてるのが変態のITXだし。

まぁAPUはその層にうけてるんじゃないの?
未だに自作の主流派はハイエンド志向で大型爆熱上等だとは思うけども
857Socket774:2014/02/24(月) 15:35:59.68 ID:XU2qxx+l
普通にDDR3-1600を2133-CL9にOCして使ってる
858Socket774:2014/02/24(月) 15:37:53.32 ID:SKe4qGzw
>>853
同程度発熱しても大丈夫なら折角のKつきなんだからOCして
120Wくらい使うようにすればきちんと性能は上がるわけですし
859Socket774:2014/02/24(月) 15:46:16.74 ID:bkto1eM3
よしよし結構効いてるな

A10-7850KじゃなくてもA10-7800でも別にいいんだよ
設定煮詰めたり個体差があるOCなんてどうでもいいんだよ
デフォでどうなのかが問題なのだ!

じゃあなんだ?
新商品のレビュー記事にOCが〜OCだと〜っていつもケチつけるつもりなのか?
860Socket774:2014/02/24(月) 15:49:51.07 ID:XyyEwh8j
もうね、OCとか、デスクトップとかね。もうオワコン
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370749541/
861Socket774:2014/02/24(月) 15:53:50.68 ID:XU2qxx+l
OCがどうでも良いのなら定格で使えばよいだけなのかと
862Socket774:2014/02/24(月) 15:57:02.18 ID:bkto1eM3
おっと大事な事をいい忘れてたぜ

上記のFF14ベンチ中 A8-3870Kは95〜110Wだったが

Trinity、Richland、A10-7850Kは〜どうなのかな?(笑)
863Socket774:2014/02/24(月) 15:57:29.67 ID:SKe4qGzw
なんだかよくわからない間に勝利宣言されてしまったぜ
使ってみてちゃんと性能は上がってたし、個人的には6800kから買い換えてなんの問題もないです
問題は4870,5800,6800と予備のマザーとCPUのセットが順調に増えていくことくらい
864Socket774:2014/02/24(月) 16:02:27.42 ID:bkto1eM3
>>863
いや〜お互いいろんなPC複数もってると大変ですなぁ
ビデオカードもそれぞれの自分の設定した性能に合わせて買い換えて・・
865Socket774:2014/02/24(月) 16:09:56.59 ID:LVGUJ0bD
7850kと6800kの違いは、内部的にはとてつもなく大きい
でも同じに見えるなら、お手頃価格でまだgpuと完全分化な状態の
6800など前の世代を買えばいい
むしろ、その方が気分的に幸せだろう
866Socket774:2014/02/24(月) 16:12:23.99 ID:+1x3fGnA
まぁ問題はやたらと高いことだな
LlanoやTrinityの時は初値で一万前半だったというのになぁ
メモリを合わせると・・・TrinityはおろかLlanoよりも
消費電力さげやすそうでいいけど微々たるランニングコストの低下なんて吹き飛ぶ高さ・・・
867Socket774:2014/02/24(月) 16:23:06.07 ID:z5sjQBXg
PCパーツはもう値上がりする一方だー
868Socket774:2014/02/24(月) 16:23:47.86 ID:SKe4qGzw
>>866
円安がなあ
4月にあるとかいうIntelのリフレッシュも、それにかこつけて値上げしそうやし・・・
869Socket774:2014/02/24(月) 16:27:18.85 ID:bkto1eM3
つまり簡単に言うと結局安ければノープロブレム
870Socket774:2014/02/24(月) 16:30:48.68 ID:4DJgVOzV
Thermaltakeが店頭イベント、国内初登場のケースや「Kaveri向け」のCPUクーラーを解説
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140224_636524.html

NiCはKaveri向けだったのかー
871Socket774:2014/02/24(月) 16:34:50.60 ID:4DJgVOzV
@sofmap_akiba
☆本館4階組立PCパーツ担当です☆品切れしておりました、AMD「A10-7850K」再入荷致しました!
価格は21980円で、入荷数わずかとなります。
対象マザーボードとセットで最大2000円引き可能ですのでお見逃し無く!
ttps://twitter.com/sofmap_akiba/status/437851228110729216

@zoa_toyohashi
話題のAPU A10-7850Kの二次出荷分を先行入荷!1個限りです。
探していた方今がチャンスです。
ttps://twitter.com/zoa_toyohashi/status/437775437805412352


ボチボチでんなー
872Socket774:2014/02/24(月) 17:12:34.41 ID:sjGD8Bn3
何で淫厨がLlano語ってるんだ
淫厨は馬鹿だからパイ焼きだけしてろよ
873Socket774:2014/02/24(月) 17:14:03.98 ID:bkto1eM3
>>872
こういうのが本当のクソ信者
874Socket774:2014/02/24(月) 17:27:39.25 ID:jX/jdfcv
淫厨や信者とか語っているのは殆ど業者の自演だぞ
875Socket774:2014/02/24(月) 17:38:51.57 ID:IHiXB/5d
939から生粋のアムダーでカッベリ待ってたけど期待外れだからi5で組むは
グラボ必須なら内蔵は飾りかよ
876Socket774:2014/02/24(月) 17:52:15.64 ID:YZ+spcGD
別に聞いてませんが
877Socket774:2014/02/24(月) 17:52:52.79 ID:4DJgVOzV
ASRockとHISがツクモパソコン本店でイベント開催 - 3月にOC版Radeon R9 290X搭載カードを発売
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/02/24/tsukumo/index.html
878Socket774:2014/02/24(月) 17:57:57.29 ID:bkto1eM3
>>875
APU買えよ
879Socket774:2014/02/24(月) 18:06:47.29 ID:E8oAky9k
俺も3月1日に買いたいと思ってたが、
i5 4570とH87の組み合わせに逃げるかも知れない。
kaveriで組むより安上がり。
まぁ面白味はないがw
880Socket774:2014/02/24(月) 18:20:43.87 ID:bkto1eM3
kaveriのせいで皆APUから逃げていく・・・どうしてくれるんだ
881Socket774:2014/02/24(月) 18:25:47.17 ID:YZ+spcGD
お前が心配してもしょうがないだろ
882Socket774:2014/02/24(月) 18:29:28.07 ID:hq6wsTIB
>>875
俺は7850K買ったけど
価値がないと思うならそれでいいんじゃないか?
883Socket774:2014/02/24(月) 18:39:32.17 ID:T2v3a0Yg
もう変なの相手にすんなってのw 学生がテスト休みかなんかで湧いてんだろ?
それよか正式ドライバまだか?そろそろまともなドライバを頼む…orz
884Socket774:2014/02/24(月) 18:56:23.62 ID:JRCn+c81
今月末にようやく出るって話だったけど、完成度をどこまで高められているかだね
885Socket774:2014/02/24(月) 19:00:27.48 ID:kmvUA+5j
しかしまぁAPUの性能は高そうだけど、メモリが思いっきり足引っ張ってるのがなぁ…
AMDの思惑通り、潤沢にGDDR5が使える状態だったら…だけど、現実は読み外れたしなぁ
886Socket774:2014/02/24(月) 19:01:00.64 ID:/eHE5E7m
kabiniのソケット版はいつ出るんだよ
ちんたらやってないでさっさと出してくれよ
887Socket774:2014/02/24(月) 19:02:15.85 ID:n88Rma+G
>>821
ようわからんが、同じ論法で後期形のPentium4は2コアなのかい?
888Socket774:2014/02/24(月) 19:03:38.34 ID:tul5Bpxp
温度上がらんのう
http://i.imgur.com/NsuW4uZ.jpg
889Socket774:2014/02/24(月) 19:16:24.87 ID:a31iWsMC
ワンズ発送された、そろそろ入荷し始めたのかな
890Socket774:2014/02/24(月) 19:46:35.17 ID:VxxFVGZN
>>883
十分まともだからAMDは公開しているのに
891Socket774:2014/02/24(月) 20:35:47.24 ID:rUUC/flL
>>855
メモリ1600でも、GPU性能がA8-3870kから10数%向上するのか
この情報は有難い
A8-3850使用中なんだが、CPU・GPU共に若干性能不足を感じてた所だったんだ

ようやく、買い替え(入れ替え?)出来そうだ
892Socket774:2014/02/24(月) 20:39:03.80 ID:bkto1eM3
>>891
お役に立って何よりだ
もうすぐ入荷するから心置きなく買い換えるといいぞ

さすがに同じメモリで性能下がってたらくっそ袋叩きにしたんだが
893Socket774:2014/02/24(月) 20:40:30.35 ID:/d2Wrmq8
10%も上がれば性能不足を解消できるNE!
894Socket774:2014/02/24(月) 20:48:10.71 ID:/eHE5E7m
ThiefのMantleとTrueAudioは3月のパッチで対応予定
しかしレビューがどこも散々だな、やはりヒットマンと同じパターンか
895Socket774:2014/02/24(月) 20:53:25.53 ID:JsgYe32B
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
896Socket774:2014/02/24(月) 21:17:44.84 ID:5W01uZKN
>>870
決めた、ケースはUrban SD1にするわ
897797:2014/02/24(月) 22:22:55.73 ID:s5G6DDtW
>797で書いた
>バックパネル自体は1mmか2mmのワッシャーを追加で噛ませば裏のチップには接触しないと思う
>まぁ付属のネジで止まるのか、ケースへ固定するスタッドの高さに干渉しないかと言う問題も発生しそうだが…

というのを検証するのに、本日ホームセンターでゴムワッシャー(1.5mm厚)とプラスチックネジセット(ワッシャ付き)を買って来た
プラネジセットはワッシャーのみでの入手が出来なかったので、使用したのはワッシャー(0.75mm厚くらい)だけ

http://jisaku.155cm.com/src/1393279375_3147cb13d6cde69613fb754b41bf2005c2646e1e.jpg
チップの位置はこちら(オレンジの線で囲ってる所)
他の蟹とかnuvotonのチップは囲んだ物より高さは低い

http://jisaku.155cm.com/src/1393279375_958b702a5a210bd3bff5338b7ab5d39c00a751f7.jpg
撮影のためにバックプレートと同型の白プラ板は外してるけど、チップには接触してないのが分かると思う

http://jisaku.155cm.com/src/1393279375_5bf0a0753cb5e88bb30c337c1b71111c6f007eb8.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1393279375_3ad5ddbe3159f48631cba5181c4cc30bce30f7c7.jpg
オマケでLIAN-LIのPC-Q08Bの側板直付けなベースに固定して撮影してみた
スタッドの高さが極端に低いケースじゃ無きゃ普通に付くと思われる

以上はAXP-200のバックプレートでのお話なので
別のクーラーで同じように回避できるという保証はできないので参考までに…
そうそう、1.5mm厚のゴムワッシャでも上と同じ結果になったんだけど、
経年劣化が怖いので俺はプラワッシャで使う事にする

最後まで書いて思ったけど、APUスレじゃ無くてMini-ITXスレでも良かったな(´・ω・`)
898Socket774:2014/02/24(月) 22:39:34.40 ID:LVGUJ0bD
いやいや
自作はここでなければ目につかないし
899Socket774:2014/02/24(月) 23:18:09.23 ID:beVIOT6R
虎徹買ったんだけど、変態ITX買うつもりだったのがちょっと怖くなってきたな・・・。
TUKUMOとかワンズで聞いたら教えてくれるかな
900Socket774:2014/02/24(月) 23:23:49.60 ID:OY3D9UOi
>>897
『FM2A88X-ITX+』+『AXP-200』+『バックプレート』追加詳細乙!

> 最後まで書いて思ったけど、APUスレじゃ無くてMini-ITXスレでも良かったな(´・ω・`)
流れがこっちのが早いけど、一月もすればどっちのスレも流れちゃう勢いだから
どのみちすぐにググることに代わりはなくなるよーな。
901Socket774:2014/02/24(月) 23:26:47.27 ID:F+9eGqhX
立場上店員は保証できないことは応えないかと
そう聞いたらバックプレートの要らない小型ファンを勧められるんじゃない?
902Socket774:2014/02/24(月) 23:34:26.99 ID:E8oAky9k
>>899
俺も虎徹買って待機してるけど
ITXに虎徹ってケースはMATXとかですか?
それとも何か奇特なケースがあるんでしょうか?
903Socket774:2014/02/24(月) 23:38:02.40 ID:beVIOT6R
>>902
高さ制限160か170入るのあるよ。
JONSBO U2とか、PC-Q33とか。俺はPC-Q33買って待機してる
904Socket774:2014/02/25(火) 00:05:05.01 ID:4jXoBDaC
M/B、ファン全く同じでAPU到着待ちだわ
あすワッシャ見てくるかな
905Socket774:2014/02/25(火) 00:35:35.17 ID:55RCiWSL
紙とか挟めば済む話だと思うが何を恐れるのか
906Socket774:2014/02/25(火) 01:18:30.31 ID:0eYi9YE2
紙は危なくないか
907Socket774:2014/02/25(火) 01:33:23.53 ID:n48ksmhL
紙のみぞ知る
908Socket774:2014/02/25(火) 01:34:38.46 ID:MZZ/rd4P
味噌汁
909Socket774:2014/02/25(火) 01:45:22.53 ID:vdfwe0Lv
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html










( ゚д゚)
910Socket774:2014/02/25(火) 04:36:41.42 ID:fqiI9lJQ
2013年04月02日
( ^ω^)・・・こいつは馬鹿なのか?
911Socket774:2014/02/25(火) 08:04:05.44 ID:QkuS8pok
変体ITXの時に簡水クーラー付けてたけど、
バックプレートはプラでMBとの間にラバースポンジテープ貼り付けで、
チップに覆いかぶさろうが気にせず装着してて何とも無かったけどな〜。
912Socket774:2014/02/25(火) 08:10:07.26 ID:HmRKDazx
913Socket774:2014/02/25(火) 08:17:50.23 ID:LLFdZiZf
>>853
レスポンスは良くなるよ
ただ6800k買うなら7850Kだな
FM2にいる人が一番悩みどころだな
未だLlanoにいる奴は愛が足りない
914Socket774:2014/02/25(火) 08:28:33.31 ID:ch2bdqce
915Socket774:2014/02/25(火) 08:36:02.72 ID:LLFdZiZf
きたか
916Socket774:2014/02/25(火) 09:04:40.12 ID:j4F1hYZd
チャキ
917Socket774:2014/02/25(火) 10:01:30.82 ID:WW+Vqpg3
>>913
物を大事に使いたいから最後の行は納得いかないわ
918Socket774:2014/02/25(火) 10:02:38.81 ID:inJ2nQHF
どうせマントルアップデートのみだら?
919Socket774:2014/02/25(火) 10:07:52.92 ID:1jIP2RxG
>>913
dGPU無しでまともな品質のグラ欲しい&ゲームしない向きにはLlanoで問題なし。
920Socket774:2014/02/25(火) 10:52:22.15 ID:JbEPxDR+
921Socket774:2014/02/25(火) 11:02:08.12 ID:Ok5JWAZH
売れるから値を上げるのは商売人としては正しいが、やっぱり印象悪いなw
922Socket774:2014/02/25(火) 11:34:18.26 ID:wdsETJ+9
>>913
だってLlanoでもほとんどしたいゲーム動いていたし、
当たり個体なら相当電圧も下げれたし、黒歴史のブルじゃなくてK10だし。
むしろ愛情持って使い込んできたつもりさ!

まぁ7850K入荷次第今度こそ買う
923Socket774:2014/02/25(火) 12:05:32.60 ID:Nka43L8z
APUとAMDグラボ合わせると相乗効果でビデオ能力あがるの?
924Socket774:2014/02/25(火) 12:38:56.88 ID:D+ad4A8n
GCNはVLIW系と比べて必要なメモリ帯域が1割程度少ないという話だから
7850Kを買うのも悪くない
925Socket774:2014/02/25(火) 13:30:49.40 ID:JbEPxDR+
借りてみたらこうだった!
GIGABYTEのAPU向けMini-ITXマザー「GA-F2A88XN-WIFI」をテスト
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20140225_636779.html
926Socket774:2014/02/25(火) 13:56:41.45 ID:ZvfcwNDV
>>923
対応してるグラボじゃないとダメだよ
今のところR7 240と250だけらしい
927Socket774:2014/02/25(火) 14:02:19.13 ID:ZvfcwNDV
>>925
良さそうだな〜
バックプレートもついてるし
928Socket774:2014/02/25(火) 14:07:49.73 ID:j0uGz1C4
これを余っているATXケースに入れたらアホなんだろうか・・・
929Socket774:2014/02/25(火) 14:11:43.43 ID:32Si8fCX
ATXケースってなんぞや。
930Socket774:2014/02/25(火) 14:17:28.99 ID:7dzokDD4
>>925,>>927
CPUソケットが、メモリースロットに近いからねぇ
931Socket774:2014/02/25(火) 18:02:17.02 ID:l0xGH7dY
ちょっと煽る気は無いんだが重大な事に気が付いてしまった・・・

>>855でA10-7850kに1600メモリ使うとどうなるかで
FF14 キャラクターベンチマーク
1280x720 標準品質 デスクトップPC
A10-7850k DDR3-1600 SCORE : 5787
HD 4600  DDR3-1600 SCORE : 5654
同じメモリだとこうなる
ドライバの問題抜きにするとこれは見逃せない数値だぞ・・
ま、生粋のアムダーの方々にしたらだから何状態だろうけど
俺のようなメーカーに拘ってないのからしたらこれは気になる
今まで高速メモリで誤魔化していたのか・・・とな
932Socket774:2014/02/25(火) 18:14:19.03 ID:l0xGH7dY
ちなみにこのHD 4600ついてるCPUは
i3、i5であっても大して変わらないスコアであろう
933Socket774:2014/02/25(火) 18:18:14.47 ID:1wfkWOKH
>>931
IntelとAMDの価格差は高価な高速キャッシュの有無によるところが多いから、この場合はIntelが高速キャッシュで誤魔化しているのが解ったじゃないのか?
934Socket774:2014/02/25(火) 18:32:35.22 ID:oZEZyNpy
>>933
高速キャッシュが載ってるのは Iris Pro 5200
ttp://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130904090/
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140208005/

intel iGPUはクロック高いから低い方へメモリ揃えるといい勝負だね
935Socket774:2014/02/25(火) 18:38:32.07 ID:owRZ/ODg
>>931
現状、オンダイGPUのボトルネックがメモリバンド幅になってるから
AMDはKaveriでDDR3-2133まで正式対応したわけで…

intelのHD4600がDDR3-2133とかDDR3-2400で動いて、Kaveriと同程度のスコア出すならそうとも言えるかな?
インテル使ってる人が、主に内蔵GPUのために高速メモリと対応マザー買うかどうかという話でもある


ハイエンドGPUのGTX780TiとかTITAN BLACKあたりは
GDDR5でも今までより速い7000MHz駆動が出来るメモリ使ってるくらいだから
メモリバンド幅が狭いままで圧倒的な高性能ってのは、何かしらの条件付けないと難しいんだと思うよ


個人的にはIris Proがデスクトップに降りてきたらHaswell欲しいかも…
936Socket774:2014/02/25(火) 18:40:20.61 ID:1wfkWOKH
>>934
eDRAMによるL4キャッシュの前にLv3キャッシュもあるだろw
937Socket774:2014/02/25(火) 18:42:55.03 ID:0EK5w5wx
>>931
ためしに高品質でもやってごらん
938Socket774:2014/02/25(火) 18:43:34.93 ID:pU3HtWJL
PS4の生産も一段落したから7850kの生産は本格的♂になるよな?
939Socket774:2014/02/25(火) 18:51:04.05 ID:YRc2El51
>>931
でも、まあ、APUのは腐ってもRADEONだから・・
スコアが同じでも描写品質ではAMDに軍配があがる。
Intelの次のGPUにはAMDから引き抜いた人がかかわったやつが載ってくるからそれまでは・・
940Socket774:2014/02/25(火) 18:54:01.78 ID:CMQ5A2Tt
メモリ2400でも1600と比べたら全然違うけどね。
1万そこらの2400でいいんじゃね?
と実際の感想。
941Socket774:2014/02/25(火) 19:03:07.73 ID:qk5WP+Nd
>>940
1万と言ったらFX-8150やHD 7850が買えるくらいだな
942Socket774:2014/02/25(火) 19:09:45.73 ID:CMQ5A2Tt
ddr3 1600でも8000円するじゃんよw
943Socket774:2014/02/25(火) 19:15:02.39 ID:g6/SUuOX
>>939
Intelが正しく描画できてないだけで
描画品質っていうとちょっと語弊があるな
944Socket774:2014/02/25(火) 19:17:06.05 ID:qk5WP+Nd
2台並べて、体感でどっちがインテルかAMDか、アンケートしてみたいな

誰かがインテルシステムに対して「こっちが画質見てもAMDだな!」とか釣り発言してくれれば、
やっぱり日本製は違う!に通じる結果になりそうだ
945Socket774:2014/02/25(火) 19:37:24.78 ID:H8E7jsQl
>>944
そうやって対立あおるのは
朝鮮半島の人特有のやり方
946Socket774:2014/02/25(火) 19:57:28.97 ID:CMQ5A2Tt
>>945
ここ自作板だしねw
一般人はインテルとAMDの違いすらしらんよw
947Socket774:2014/02/25(火) 19:59:39.24 ID:ch2bdqce
Catalyst 14.2 Beta is all about Thief
http://www.fudzilla.com/home/item/34034-catalyst-142-beta-is-all-about-thief

BF4やMinecraftの不具合も修正したとある
948Socket774:2014/02/25(火) 21:13:38.27 ID:cGuYlbSj
>>944
アムド奥様インタビューか
今朝剃ってきたばかりなんですけどねぇ
って言わせたいんだな
949Socket774:2014/02/25(火) 22:02:36.94 ID:xZ3veAUp
>>917
そうだな。すまん。
950Socket774:2014/02/25(火) 22:03:49.69 ID:xZ3veAUp
>>922
確かに・・・すまん。
951Socket774:2014/02/25(火) 22:06:10.09 ID:xZ3veAUp
>>925
日本語マニュアルは付いてないんだけどな
あと、コンデンサが俺のと違うような・・・
952Socket774:2014/02/25(火) 22:11:35.19 ID:THO9aXd5
MSI A88X-G43のBIOS3.4がリリース。
目玉はcTDPのサポート。

- Update AMD AGESA code.
- Improved Memory compatibility.
- Improved USB compatibility.
- Support Kaveri CPU.
- Support cTDP function.

しかし…… 四つ目のって、何だろう……
953Socket774:2014/02/25(火) 22:17:48.18 ID:ca3mowsg
>>931
ゆめりあ28.000スコアのROP4のHD4600が60.000以上出るROPもSPも倍の7850kが
その同スコア通り本当に並ぶ快適さがあるか観てごらん

そもそもそのスコアHD4600+GPU載せとかじゃないだろうな?w 
>>935
38.000円でも買いますか? 7850kと同性能出るIrisが 5500とかいうので出たら
954Socket774:2014/02/25(火) 22:31:52.46 ID:l0xGH7dY
まぁそう熱くなるなよ
特定のベンチではそういう結果になっただけって話だ
実際もっと比べてみないとこれだけではなんとも言えない
お前らAPUを信じろよ慌てるな

>>953
それはない
955Socket774:2014/02/25(火) 22:31:53.55 ID:l5jA5pEj
次スレ

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part94【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390470675/
956Socket774:2014/02/25(火) 22:34:01.26 ID:owRZ/ODg
>>953
4770RのLGA1150版が出たら買うかもなーって位で、渇望って程でも無い…
お値段 38,000円はなかなか臭いところ突いてると思うけど、
OCしたりクロック弄って遊ぶオモチャとしては4万弱は個人的に高すぎる
結論:多少悩むが多分買わない
957Socket774:2014/02/25(火) 22:59:08.15 ID:JbEPxDR+
958Socket774:2014/02/25(火) 23:06:06.91 ID:ca3mowsg
なるほど 30.000〜32.000なら購入したってもええかなってのが一般的ですね

インテル見ているか〜? あってもこの値段が普通なんだぞ 無論i7機
i5-4440〜i5-4670でIris5500搭載なら25.000円が妥当
959Socket774:2014/02/25(火) 23:19:48.92 ID:6flUEeCR
14.2 からは DX9 でも DG がまともになるのか。250 欲しくなるなこれはw
960Socket774:2014/02/25(火) 23:27:52.28 ID:JbEPxDR+
>>952
A88XM-E45もv25.2が来てたみたいね
ttp://www.msi.com/product/mb/A88XME45.html#/?div=BIOS
- Update AMD AGESA code.
- Improved Memory compatibility.
- Improved USB compatibility.
- Improved VGA compatibility.
- Support Kaveri CPU.
- Support cTDP function.

前回の↓でCPUIDだけ追加しといて、やっと正式対応ってことじゃね?
- Update Kaveri code.
961Socket774:2014/02/25(火) 23:34:41.95 ID:THO9aXd5
A88X-G43のBIOSをv3.4に上げてみたが…… cTDPの値が"Auto"から変更できない。
他の設定項目も変更しないとダメなのだろうか。 うーむ。
962Socket774:2014/02/25(火) 23:40:52.65 ID:2DKchNjz
MSIってBIOSのサポート割と適当な気がするけど大丈夫?
963Socket774:2014/02/26(水) 00:07:41.25 ID:CX4aGE06
人気APU「A10-7850K」が久々再入荷・・・ソフマップリユース総合館
貴重な「A10-7850K」が少量再入荷・・・パソコンショップアーク
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice
964Socket774:2014/02/26(水) 00:09:32.30 ID:DS3cKwD/
>>957
DirectX 9 gaming experience with AMD Dual Graphics greatly improved

ほう
965Socket774:2014/02/26(水) 00:15:38.13 ID:akKls66Y
DGのDX9対応がやっと来るのか
通常のCrossFireXと同じ挙動を見せたHybrid ATI CrossFireXとちがって
AMD Dual GraphicsはDX10以上のみだとかプロファイルがCFXとは別個に対応らしかったりとか使いにくかったが
せめてCrossFireX互換モードも入れて欲しいものだ
966Socket774:2014/02/26(水) 00:17:44.73 ID:6mmgoMFS
これは朗報
250買うか
967Socket774:2014/02/26(水) 00:21:21.52 ID:DS3cKwD/
968Socket774:2014/02/26(水) 00:27:09.64 ID:DS3cKwD/
追い打ち

Sapphire、ロープロファイルに対応したRadeon R7 250/240搭載カード
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/25/515/
969Socket774:2014/02/26(水) 00:29:43.25 ID:YL75QEuR
>>967
Current driver MUST be uninstalled before updating to AMD Catalyst? 14.2 Beta V1.3 driver.

今回も事前のアンインストール必須か
970Socket774:2014/02/26(水) 00:30:29.88 ID:akKls66Y
R7 250 GDDR5
シングルスロット
ロープロファイル
Displayport

ファンレス以外のいろんな層を満たせそうだな
971Socket774:2014/02/26(水) 00:31:12.51 ID:DS3cKwD/
Feature Highlights of The AMD Catalyst 14.2 Beta V1.3 Driver for Windows
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx

-Thief: Crossfire Profile update and performance improvements for single GPU configurations
-Mantle: Multi-GPU configurations (up to 4 GPUs) running Battlefield 4 are now supported
-Frame Pacing for Dual Graphics and non-XDMA configurations above 2560x1600 are now supported with Battlefield 3 and Battlefield 4
-Dual graphics DirectX 9 application issues have been resolved
-Minecraft: Missing textures have been resolved
-3D applications no longer see intermittent hangs or application crashes
-Resolves corruption issues seen in X-plane
972Socket774:2014/02/26(水) 00:46:28.32 ID:IeI5AyRR
前回 14.1 で酷い目に遭ったからと一応バックアップとってから上書きインスコ。
「現在インストール中 : AMD ディスプレイ ドライバー…」からピクリとも動かず。
弄ばれてるな俺。
973Socket774:2014/02/26(水) 00:49:49.75 ID:DS3cKwD/
>>972
>>969が教えてくれたのになんで上書きインストールするのよ・・・
974Socket774:2014/02/26(水) 00:50:37.19 ID:akKls66Y
他スレで入った情報だけど
サファイアのファンレスのR7 250 ULTIMATEやロープロファイルのR7 250 1G GDDR5 LPは
通常のR7 250に使われてるOlandコアじゃなくてAMD Radeon R7 250 512SP Editionという
HD7750リネームのCape Verde PROベースの別製品という話が出てきてるから
HD7770リネームのR7 250Xと同様DualGraphics非対応の可能性があるので注意しておいたほうがいいみたい
http://www.techpowerup.com/gpudb/2559/radeon-r7-250-512sp-edition.html
http://www.techpowerup.com/gpudb/2553/radeon-r7-250x.html
975Socket774:2014/02/26(水) 00:50:56.84 ID:IeI5AyRR
>>973
14.1 の時に Uninstall をかましたら USB ドライバが壊れて OS 入れ直すハメになったからww
976Socket774:2014/02/26(水) 00:53:21.07 ID:DS3cKwD/
>>974
ややこしい事しやがるなぁ、要注意だな
まぁCape VerdeそのものがDGに対応してくれりゃあ問題ないんだが
977Socket774:2014/02/26(水) 00:55:10.13 ID:VOBuxGwB
>>975
あの時の人か!
その人柱精神に頭が下がります
978Socket774:2014/02/26(水) 00:57:38.12 ID:akKls66Y
そういう報告を聞くとベータを突っ込む気にならないんだが・・・
つかKaveriに正式対応したWHQLドライバはいつになるんだろ
979Socket774:2014/02/26(水) 00:59:55.49 ID:DS3cKwD/
>>974
サファのページで確認したが384spと320spだからolandでしょ、techpowerupがミスってるんじゃん?
http://www.sapphiretech.jp/products/r7-250-pcie/r7-25011215-06-20gvd5279.html
http://www.sapphiretech.jp/products/r7-240-pcie/r7-24011216-07-20gvd5280.html
980Socket774:2014/02/26(水) 01:12:38.36 ID:kNdEK74J
7750より僅かに低性能で低消費になってるからな

フライング販売された日本でDGやドライバー関係は寝かせて待つのは仕方ない
981Socket774:2014/02/26(水) 01:12:40.57 ID:dYcMqQG6
14.2 入れてみたが DG 出来る環境にないのでやること無くてツマンナイ・・・
982Socket774:2014/02/26(水) 01:20:23.69 ID:DS3cKwD/
>>981
overdriveでもいじってみるか

613 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 01:05:10.72 ID:weguJ4mN
あとAMD overdriveのところグラフみたいので設定できるようになってる
983Socket774:2014/02/26(水) 01:22:24.27 ID:IeI5AyRR
インスコ完了した。
Win8.1 だけど、プログラムと機能から AMD Catalyst Install Manager を開いて「アンインストール マネージャ」から
チェックボックス全部チェック入れてアンインスコ。再起動させて 14.2 をインスコで行けた。
「全ての AMD ソフトウェアの高速アンインストール」をすると、Chipset ドライバやら全部消えるから
出来ればやりたくないなーって思って変な事をしていた。

>>978
不安を煽る事をしてすまんかった。
984Socket774:2014/02/26(水) 01:36:58.52 ID:4DtXW+y/
次スレ立てました

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part94【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393345973/
985Socket774:2014/02/26(水) 01:39:09.68 ID:dYcMqQG6
>>982
リテールクーラーのまま cTDP の 45W で動かしてるぐらいなので、
オーバークロックはちょっとつらい。
986Socket774:2014/02/26(水) 02:18:54.94 ID:sk5jgUTO
>>975
おいらもそのクチだったけど、Windows8再インストールしてからチップセットドライバ入れようとしても
USBドライバの項目がでてこなくなった;
んで、デバイスマネージャーみてみると
AMD USB3.0 eXtensible Host Controller - 0100 (Microsoft)
というドライバが入ってる
987Socket774:2014/02/26(水) 02:38:24.49 ID:DS3cKwD/
出来良いみたいよ

79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 00:55:06.78 ID:y1vZRDhi
14.2 Betaインスコした、thiefがこけなくなって満足

81 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 01:14:09.31 ID:hjx4esK7 [1/2] ?2BP(0)
14.2Betaでタワシ廻した後のセカンダリGPUのフルロード問題が解消した。
以下の環境で。

【CPU】 3930K@4GHz
【MEM】 TXD38G2666HC11CDC01 4GB4枚
【M/B】 DX79SI
【VGA】 290X 2枚 リファ
【OS】 7の64

82 名前: 【東電 62.7 %】 [sage] 投稿日:2014/02/26(水) 01:51:47.40 ID:+5m04K5p [2/2]
14.2 Beta V1.3、素晴らしいね。
i7-980XにR9 290 CFXで、全部最高設定のFull HDでもCPU負荷が35%くらいで、メトロで最低120fps。
やっと、ヌルヌルプレイ出来る。

84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 02:06:39.91 ID:hjx4esK7 [2/2] ?2BP(0)
14.2beta@290Xcrossfire
今までのフルロードの件解消して、
セカンダリGPUはコア、メモリ共に0.0MHzまで落ちるww

電気代節約捗りすぎw
http://imgur.com/bEVVk60

85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 02:08:23.45 ID:zM2nhV2M
サウンドループ不具合やらSAマップロードフリーズやら色々修正らしい
ABで電圧オフセットマイナス側MAXでもゲーム安定稼動だ
動作温度も下がってウマウマですわ

89 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 02:34:03.97 ID:F/9I7m4E
14,2の出来の良さにめっちゃ感動した。
988Socket774:2014/02/26(水) 04:35:47.35 ID:2/g4SOFv
>>987
これってどこのスレから持ってきたん?
雑談スレか?
989Socket774:2014/02/26(水) 05:35:37.61 ID:I/rX0aHx
上3つくらいまでは友の会の書き込みだけど下のはわからんなあ、R290スレあたりかな?
990 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 62.9 %】 :2014/02/26(水) 05:57:15.11 ID:4+qh+nhh
    γ~三ヽ
    (三彡Oミ)
    (´・ω・`)  どんな願いも
     ( ∽ )  聞き流してやろう
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~
  _γ⌒ヽ、)
 (_| ̄ ̄_フ
   > <
991Socket774:2014/02/26(水) 06:46:19.17 ID:vWpQR1K6
992Socket774:2014/02/26(水) 06:53:08.07 ID:DS3cKwD/
>>988
R9 290スレ
993Socket774:2014/02/26(水) 06:58:44.78 ID:6mmgoMFS
AMD始まったな
994Socket774:2014/02/26(水) 08:21:00.09 ID:5jr9vplB
>>975
それは、全部アンインスコを選んじゃったからでしょ
カスタムアンインスコを選べば、USBドライバを残してアンインスコ出来るよ

いずれにしろ、上書きしようとしてるのはアフォ
995Socket774:2014/02/26(水) 08:46:16.44 ID:CX4aGE06
「一応、再入荷予定です」(2/26) ・・・某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2014/0226/61721
> 品切れ状態のAPU「A10-7850K」だが、25日(火)取材時に若干数の再入荷を確認した。
>
> なお、今週末にかけて「ある程度まとまった入荷があるかもしれない」と話すショップもあり、長く続いた品薄状態がやや回復する可能性もある。
996Socket774:2014/02/26(水) 08:59:52.86 ID:KQDdxmJt
次スレ

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part94【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390471432/
997Socket774:2014/02/26(水) 10:06:41.18 ID:xZBaw7Gi
つぎ
998Socket774:2014/02/26(水) 10:30:40.04 ID:TwzK8mls
次スレ
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part94【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393345973/
999Socket774:2014/02/26(水) 11:10:41.99 ID:vJ0OL/F1
ume
1000Socket774:2014/02/26(水) 11:11:32.09 ID:vJ0OL/F1
そして1000げと
これでまだAMD続けられる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/