【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part94【Richland】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

■前スレ
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part93【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392544202/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp
http://www.amd.com/us
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 47台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392399886/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part16【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387013060/
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349925825/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう188世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392475824/

【AMD Radeon Dual Graphics】
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要

【APUおすすめソフトまとめ】
■Splashtop リモートデスクトップ
 http://www.splashtop.com/ja/home
■Maxthon Cloud Browser APU最適化ブラウザ ※中国産
 http://www.maxthon.com/
■SVP 倍速補完で動画ぬるぬる再生
 http://www.svp-team.com/
 http://ch.nicovideo.jp/tet/blomaga/ar179721
■Liblle Office 4.2(このバージョンよりHSA対応)
 http://ja.libreoffice.org/download/
2Socket774:2014/02/26(水) 01:33:43.52 ID:4DtXW+y/
◆A-series 7000 APU (Kaveri / 28nm / Socket FM2+) K=倍率フリー
        コア/モジュール/CU   定格/TC    L2キャッシュ  GPU   SP/クロック   対応メモリ    TDP(cTDP)
A10-7850K    4/2/8     3.7GHz/4.0GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A10-7800     4/2/8     3.5GHz/3.9GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133       65W
A10-7700K    4/2/6     3.4GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       65W
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.3GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       45W
A6-7400K     2/1/4     -.-GHz/-.-GHz   1MB*1   R3  256sp/---MHz  1866       65W
A4-7300.      2/1/3     3.4GHz/3.8GHz   1MB*1   R3  192sp/514MHz  1866       65W

【Configurable TDP (cTDP)について】
ターゲットとするTDPの設定を変更できる機能(現状各メーカー一部の板のみ対応?)。
日本AMD佐藤氏曰く、
「TDP設定を変更しても、最大動作クロックは変更されず、必要であれば高クロックで動作する。
 TDPの抑制は、その際の持続時間を短くすることで行っている(たとえば10秒に減ったりする)」
※A8-7600ではクロック下がるかも
ASRock:「FM2A88X Extreme6+」と「FM2A88X-ITX+」のみ?
ASUS:「Ai Tweaker」→「TDP Configuration」→「Target TDP」で変更可能 ※Auto=Default
GIGABYTE:「M.I.T.」→「Advanced Freq....」→「Advanced CPU Core...」→「cTDP function」で変更可能 ※G1.Sniper A88Xにて確認
MSI:
3Socket774:2014/02/26(水) 01:35:06.20 ID:4DtXW+y/
◆A-series 6000 APU(Richland / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-6800K  4/2   4.1GHz/4.4GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  2133    100W
A10-6790K  4/2   4.0GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    100W
A10-6700    4/2   3.7GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    .65W
A10-6700T  4/2   2.5GHz/3.5GHz  2MB*2 HD8650D  384sp/720MHz  1866    .45W
A8-6600K.   4/2   3.9GHz/4.2GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/844MHz  1866    100W
A8-6500.     4/2   3.5GHz/4.1GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/800MHz  1866    .65W
A8-6500T.   4/2   2.1GHz/3.1GHz  2MB*2 HD8550D  256sp/720MHz  1600    .45W
A6-6420K.   2/1   4.0GHz/4.2GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1866    .65W
A6-6400K.   2/1   3.9GHz/4.1GHz  1MB*1 HD8470D  192sp/800MHz  1866    .65W
A4-6320.     2/1   3.8GHz/4.0GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  192sp/760MHz  1600    .65W
A4-4020.     2/1   3.2GHz/3.4GHz  1MB*1 HD7---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
4Socket774:2014/02/26(水) 01:35:42.49 ID:4DtXW+y/
◆A-series 5000 APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100W
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65W
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100W
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65W
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65W
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65W
A4-4000.     2/1   3.0GHz/3.2GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/724MHz  1333    .65W
5Socket774:2014/02/26(水) 01:36:18.89 ID:4DtXW+y/
◆A-series APU(Llano / 32nm / Socket FM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / Socket FM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W  2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W
6Socket774:2014/02/26(水) 02:27:46.06 ID:DS3cKwD/
>>1乙!
7Socket774:2014/02/26(水) 03:02:08.21 ID:eOJICWBk
>>1
乙であります!
8Socket774:2014/02/26(水) 03:03:54.05 ID:undVM0hS
>>1乙!
9Socket774:2014/02/26(水) 06:57:05.71 ID:cTzHBrLu


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
10Socket774:2014/02/26(水) 07:59:28.43 ID:A3HEsROQ
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
11Socket774:2014/02/26(水) 08:01:58.00 ID:zdTh3JNw
12Socket774:2014/02/26(水) 08:06:01.07 ID:n6xMIV+Y
Intel厨だけど、そんなに悲観するほど悪いCPUじゃないだろ
内容的には良かったよ GPUの質も高し、OCも悪くない TDPも熱いし、
今は歯車がちょっと噛み合ってないだけじゃないかな
先は長いんだから、このまま焦らずじっくりいけば問題なしだと思うよ
13Socket774:2014/02/26(水) 08:21:09.86 ID:DNd+8Igl
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
14Socket774:2014/02/26(水) 08:25:08.34 ID:JRMpmxW5
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
15Socket774:2014/02/26(水) 08:28:09.28 ID:8ytULz6j
【MHF】
A10-7850K → 4,907
A10-6800K → 5,047
G1610 + HD7750 → 9,018


【新生FFXIVベンチキャラ編 1270x720 デスク標準】
A10-7850K → 6,320
A10-6800K → 6,375
G1610 + HD7750 → 11,171


【消費電力】
A10-7850K → 143W
A10-6800K → 151W
G1610 + HD7750 → 87W


【価格】
A10-7850K → 22,980円
A10-6800K → 14,970円
G1610 + HD7750 → 12,670円
16Socket774:2014/02/26(水) 08:42:11.07 ID:/4EiXetA
17Socket774:2014/02/26(水) 09:59:20.29 ID:b7+Hv/xk
俺淫厨だけど
CoreとAPUを比較したところでしょうがないんじゃないか

前者は非ゲーマーかdGPUを搭載する前提のハードゲーマー向け
後者はx16スロットがないけどグラフィクス重視の小型筐体向け

で本来棲み分けできてるはずだろ
7850KとG1820+HD7750の比較なんて軽トラックと大型ダンプ比べて
どっちが優れてるか議論してるようなもんで意味ない

どうせ比べるなら4570Rとにしろよ
コストでは7850K>>>>>>4570R
総合性能はほぼ同等
消費電力が7850K(95W)>4570R(65W)
でほぼタイスコアか若干AMD有利になってるはず
18Socket774:2014/02/26(水) 10:02:02.28 ID:pUXUNq/w
>>16
CPU部分が残念なのはいつものこと
ただ、これならi3とr9-270辺りでも値段は同じなんだけどな。
消費電力とかスペースとか違うけど
19Socket774:2014/02/26(水) 10:09:59.24 ID:M5mdbiTy
>>1
20Socket774:2014/02/26(水) 10:24:42.21 ID:eOJICWBk
コピペは全部NGID
21Socket774:2014/02/26(水) 10:27:09.37 ID:94Y8F1JP
前スレでR7 250(DDR3)のDG報告した者だが、夜勤から帰ってきて早速カタ14.2をインスコしてみた。
DGがDX9物に対応とか期待して前のベンチ等を走らせたが・・・あんまかわんなかった(プラマイ1〜10とかそんな感じ) orz
比較的伸びを感じたのは、ゆめりあ(53782→55473) タイムリープ(47fps→61fps) こんぐらいでビミョー。
まあ性能が低いDDR3版の250じゃ差が出ないのかもしれない、GDDR5版だと違いが見えてくるんだろうな〜。
サファのR7 250(DDR3)がますます扱いに困る子になったな〜w 売却してGDDR5版に買い換えるか〜ファンの音も五月蝿いし。
22Socket774:2014/02/26(水) 10:35:44.17 ID:eOJICWBk
なぜDDR3にしたんだ?
23Socket774:2014/02/26(水) 10:41:17.41 ID:94Y8F1JP
>>22
ネタモノスキーな性分でして・・・
しいと言えばVRAMの量で選んでみた
24Socket774:2014/02/26(水) 10:47:33.67 ID:WpLh9i05
>>12
朝鮮半島の彼にそんなkとを言っても理解できないと思いますよ
25Socket774:2014/02/26(水) 10:59:21.87 ID:onEUGw3E
インテル信者さんの言うことが全て事実なら、
強者の余裕というのがまったく感じられないのは不思議です
26Socket774:2014/02/26(水) 11:26:37.08 ID:gBgRmTU8
強者の余裕って?
27Socket774:2014/02/26(水) 11:28:04.94 ID:EUC48pdX
まあ、どちらが優勢かなんてシェアを見れば明らかだがね・・・
AMDのCPUがパワー負けしている事は確かなんだし

AMDは販売戦略が下手なんだろ
結局は、分りやすいCPUの優劣が販売に影響するんだから
内蔵GPU機能だけ優れてても駄目なんだよ
グラボ積まれたら勝負にならないのではね・・・
28Socket774:2014/02/26(水) 11:39:16.55 ID:myds0smI
Download AMD Gaming Evolved App Powered by Raptr - Raptr
http://raptr.com/amd
AMD OverDrive™
http://sites.amd.com/us/game/downloads/amd-overdrive/Pages/overview.aspx
29Socket774:2014/02/26(水) 11:42:04.01 ID:VSGEs+7D
>>1
30Socket774:2014/02/26(水) 11:57:23.12 ID:myds0smI
AMD AppZone - The best games and apps, powered by AMD
http://www.amd.com/us/vision/shop/cool-apps/Pages/cool-apps.aspx
31Socket774:2014/02/26(水) 12:39:53.28 ID:xZBaw7Gi
勝負ってなんだろうね?
自分が欲しいか欲しくないかが重要なんだと思うが
32Socket774:2014/02/26(水) 12:49:19.13 ID:H7kdqAZ8
どのスレでも対立するようにあおってる
朝鮮人
33Socket774:2014/02/26(水) 13:03:28.44 ID:pbL09r63
>>21
良いじゃねーか 試行錯誤しての人間 己を伸ばす努力をしている者は必ず成長する
どこぞのゴミ人間ゴシより何万倍も立派だよ

対応していないベンチで上がらないのは仕方ない 対応するまで待つか、ゲーム側の努力
次第。tomb reiderみたいにHD7790を遥かに超える伸びを見せる例もあるのだからゲーム側の
努力でDG効果は推定以上の効果が発揮されるのだろう。DDR3でも倍近く上がってんだし伸び
が大きい小さいは熟知してればコツがわかっていれば可能なのだろう
DGにDDR3,DDR5が関係するかまだ結論を出すのは早いと思う。もし関係していれば更に意義がある
今回の貴公の試みは。プロである4亀記者よりも早い仕事を試すのだからw
34Socket774:2014/02/26(水) 13:30:25.33 ID:e/i3oj9K
4亀は二チャンネルに情報を求めてきてから記事にしてるんだよね
だからなるべく書き込みしないようにしてる
記事が出てから私的する楽しみったら無いよ
35Socket774:2014/02/26(水) 14:29:37.92 ID:urDEUQ2s
A8-7600っていつでるん?
36Socket774:2014/02/26(水) 18:11:31.35 ID:LGo56+I3
だってAPUマンセーマンセーだけじゃつまらないんじゃない
ライバル的な存在が必要
37Socket774:2014/02/26(水) 18:56:59.95 ID:kDwUwAlI
朝鮮人の考えでですね
38Socket774:2014/02/26(水) 19:09:51.52 ID:eOJICWBk
メモリをkingstonの2400にするかAMD radeon memoryの2400にするか迷う
ヒートスプレッダはkingstonの方が冷えそうな形してるけどAMD memoryは当然amp対応だしなあ
39Socket774:2014/02/26(水) 19:16:19.15 ID:rGhdGl8q
そういやradeon memory買った人ら何人か居たけどもう製品届いたのかな
40Socket774:2014/02/26(水) 19:19:29.42 ID:WZUzkcn5
OCメモリスレ見てたら届いたって人が居たから多分その人だろう
41Socket774:2014/02/26(水) 19:35:51.64 ID:n6xMIV+Y
>>36
余計なことをせんといてくれ。(Kaveriの)邪魔をせんといてくれ。AMDはね、信念を持ってやっているんやから。??
ゴシゴシはいいよ。ゴシゴシはどんだけ批判されてもいい。
ゴシゴシはシカトできるから。ゴシゴシは(信念が)ブレないから
42Socket774:2014/02/26(水) 19:43:58.24 ID:HJxyFg3F
スレタイにマンせー意見のみって入れろって言ったのに。
ダメだしを改善するところから、いい製品ができるのに、アムダは端からマンせーしかないから、
改善しないのかな?
43Socket774:2014/02/26(水) 19:46:02.37 ID:vV10/PcJ
2chの書き込みを汲み上げるシステムなんてあるわけねーだろ
メーカーに直接言え。
44Socket774:2014/02/26(水) 19:46:10.29 ID:LGo56+I3
>>41
お、おまえ・・・

よく理解しているな、ゴシ神信者にならないか?
45Socket774:2014/02/26(水) 19:50:04.48 ID:CX4aGE06
>>38
FM2A88X-ITX+(2.20) + KHX24C11T3K2/8X
XMP読み2400で今のところ問題なさそう
クーラーとの干渉とかなければ王石とかで十分

>>39
1Rank品で嘆いてた人がいたよ


あとTrinity(CPUクーラー)はバックプレートタイプだけどFM2A88X-ITX+に取り付けれるわ
メモリーとも干渉しないぞ・・・・クーラーの向きを気にしなければ・・・・・
46Socket774:2014/02/26(水) 19:55:16.81 ID:1ySPQIBf
7850Kのリテールクーラーって保護シート?みたいなのってついてないですか?
今回のはパッケージに正規代理店〜みたいなシールは貼られてないもの?
パッケージ上部の封はしっかりしてるしまさか開封品ってことはないんだろうけど
今日届いて喜んで空けたらマニュアルぐちゃっとしてるし・・・うーん・・・・・
47Socket774:2014/02/26(水) 20:07:07.97 ID:JnCfKYK0
>>27
あんたなんのスレにかいてんのよ?
馬鹿なの? 死ぬの?
48Socket774:2014/02/26(水) 20:08:40.25 ID:LGo56+I3
ところでそろそろ皆7850K買ったか?届いてるか?
49Socket774:2014/02/26(水) 20:09:09.42 ID:rGhdGl8q
石だけ手元にある。板の発売待ち
50Socket774:2014/02/26(水) 20:20:29.09 ID:WZUzkcn5
週末辺りに出回る様で買いに行く予定で情報集め中
51933:2014/02/26(水) 20:23:15.60 ID:aBW72Yr8
>>39

俺の事かな?、届いてるよ。
FM2A88X Extreme6+で使ってるけど、ウチの環境だと
2400で今一安定しない、仕方ないので2133で使ってるよ。
AMPでメモリタイミング設定するとコケル、XMPだと
まぁ、安定してる。
いまんとここんな感じ。
52Socket774:2014/02/26(水) 20:23:57.10 ID:Onsr7T3R
>>48
MSI新マザーの発売と通販セット割、またはBF4バンドル待ち
今回は腰据えてゆくわ
でも消費税増税前には買いたい
53Socket774:2014/02/26(水) 20:32:43.66 ID:rGhdGl8q
>>51
おお、そうなのか
ところで注文して何日くらいで届くのか聞きたかったの
54Socket774:2014/02/26(水) 20:33:48.82 ID:YvOJs8Vb
前スレからMSIの新マザー待ちって人多いけど、そんなにいいのかいね?
なんとなく惰性で変態かASUSで来たけど、オススメなら石と一緒に買ってみようかな
55Socket774:2014/02/26(水) 20:48:27.88 ID:CX4aGE06
ASUSがmATXにPRO出さないから、A88XM GAMINGにいこうかと思ってる
ただMSIはBIOS/UEFIの更新が心配
56Socket774:2014/02/26(水) 20:52:33.99 ID:rGhdGl8q
MSI Gamigのどこが気に入ったか

色が気に入った(黒赤のRADEONカラー)
板にパワーとリセットボタンがついてる
イーサがKILLERチップ
2番目のPCIex16スロットが2枚挿しの時x8まで対応してる
DP出力含め出力系統が4つ付いてる
Audioがなんか良さそう
バックI/Oパネルが肉厚

ちなみに俺はGIGA派でMSIの板に惹かれたのは今回が初
57Socket774:2014/02/26(水) 20:54:06.13 ID:rGhdGl8q
GIGAは全部の板でVcoreの降圧できるようにしてくれ・・・
楽しみが一つ減るじゃないか
58Socket774:2014/02/26(水) 20:56:18.41 ID:Onsr7T3R
>>54
>前スレからMSIの新マザー待ちって人多いけど、そんなにいいのかいね?

正直わからんけどね
ただ、見た目なんとなく気合い入ってる風なのと
ここんとこMSIイマイチぱっとしない状況が続いてるんで
AM3時代ずいぶんお世話になった自分的には、そろそろまた来て欲しい
期待を込めてヒトバシラーしたい気分
59Socket774:2014/02/26(水) 20:56:18.87 ID:ow56DKut
他のメーカーがパッとしないだけに、MSIの期待値は高いかな
オススメかどうかは販売後の評価待ちですね
60Socket774:2014/02/26(水) 20:58:17.15 ID:myds0smI
電圧下限の情報少ないからな
UEFIのせいなのかマザーメーカーのせいなのか
未だに情報ないし
61Socket774:2014/02/26(水) 21:15:09.58 ID:YvOJs8Vb
みんなありがとう
MSIも7850kのママン候補にいれてみます
62933:2014/02/26(水) 21:16:19.60 ID:aBW72Yr8
>>53

8日間だったかな。
Paypalで決済したよ。
63Socket774:2014/02/26(水) 21:20:28.47 ID:rGhdGl8q
>>62
意外と早いんだね、参考になったありがとう!
64Socket774:2014/02/26(水) 21:24:56.58 ID:T+hawBv+
>>57
UP4もだめなん?
65Socket774:2014/02/26(水) 21:27:06.61 ID:rGhdGl8q
>>64
UP4はいけるはず、でも俺mATX派だから困っちゃう
66Socket774:2014/02/26(水) 21:42:08.07 ID:5jcSOPI8
7850kをTDP65W設定で動かすと美味しそうだな。Steamマシーン用に買おうかどうか迷い中
67Socket774:2014/02/26(水) 22:27:38.29 ID:vyKNlYUd
初めて買ったBTOがMSIマザーだったのでそれから自作をする時はマザーが全てMSIになった俺には嬉しい話だ
68Socket774:2014/02/26(水) 22:40:36.22 ID:NOaT8KbQ
初めてのBTOがMSIのクソマザー使ってたのが自作への道だった俺とは対称的な感じだw
69Socket774:2014/02/26(水) 22:48:00.27 ID:6mmgoMFS
MSIなんて昔はゴミベンダーという印象しかなかったな
70Socket774:2014/02/26(水) 22:59:13.32 ID:NOaT8KbQ
どこも一度なりともヤッチャタ製品を出してるもんだからな
wktkの初自作マザーでP5Qの問題に遭遇した人は“安定のASUS”とか言われても 「は?」 だろうし
71Socket774:2014/02/26(水) 23:02:22.67 ID:3xfIE8uk
ASUSは鉄板ではないわ
変態の方が安定してるしな…

A88X-G45 GAMINGは来月上旬…
72Socket774:2014/02/26(水) 23:07:29.65 ID:Os11QYd5
自分の場合、初めての自作は当時(平成4年位だったかな?)日本では無名だったAsus。

付属の取説も、目次の隅に小さく「ASUSTek」の表記があるのみで、
ぱっと見どこのメーカーか判らなかった。

PCI/I-486SP3Gだったかと記憶。
73Socket774:2014/02/26(水) 23:07:32.91 ID:LzQQT6BV
>>71
ASRockは、燃えるマザーを知人が喰らってた
74Socket774:2014/02/26(水) 23:15:07.64 ID:LG1aaiv1
MSI以外のマザボを使うと一週間もしない内にぶち壊れるので、MSIしか使えない……
75Socket774:2014/02/26(水) 23:16:23.41 ID:CX4aGE06
Kaveri機セットアップ完了もう寝る
14.2beta入れたあと、Chipset Drivers13.12で各種ドライバ追加でいけたわ
76Socket774:2014/02/26(水) 23:18:59.02 ID:BZ3dxTbr
ABIT・・・
77Socket774:2014/02/26(水) 23:25:13.12 ID:ZPFEXWaY
今時のマザーは VRM のフェーズが多い奴で、使用部品が高耐久を謳っていれば後は好みと思う。
78Socket774:2014/02/27(木) 00:15:21.88 ID:PAUjg7vO
FM系はどのメーカーもフラッグシップな板を出さないしね
79Socket774:2014/02/27(木) 00:15:22.18 ID:mmlk52/A
>39
頼んで一週間くらいで届いたよ
うちの環境(7850K + FM2A88X+ Killer)では2400で安定してる
80Socket774:2014/02/27(木) 00:23:36.26 ID:BE6ofbOZ
GFに最適化されたストリートファイト4ベンチでもされていないAMD新製品の方が速かったな
corei-i3< core2QuadQ9300 同高設定。HD5570でさえ9800GTGE同設定より高い。負荷を掛けると
さすがに同core2Q9300では9800GTGEの方が速く終わったが。最適化している9800GTGEではfpsが
下がっても作動が遅くならず場面が飛んだような変な動きだった。一方のAMDグラボはfpsが下がる処は
遅くなって上がる処は早くちゃんと処理されていた。corei-i7に同じ9800GTGEを刺すと最高設定で
格段に速かったw 最適化しすぎてfpsが下がる所を端折って速い処だけ見せる物だから飛んだ様に成る

PS2に最適化された鬼武者2ムービーもスタイリッシュでスピード感あるmoveが流れるが余りに速く、端折って
いるので内容がよく解らん映像に成ってしまっている。アニメと一緒で幾ら早くても秒間枚数が少ないと
遅くても秒間枚数ある物の方が滑らかに映り、自然な動きとして綺麗に見える。
81Socket774:2014/02/27(木) 00:27:58.69 ID:pLYDNgux
狐のFM1マザーはなんというか呪われてるとしかいいようがなかった
82Socket774:2014/02/27(木) 01:39:55.76 ID:reRUnk1W
>>45
サンクス
amp対応してるけど質はそんなによくないのかなradeon memory
83Socket774:2014/02/27(木) 01:46:44.28 ID:t4OQEwXV
>>78
一応フラッグシップのAM3+ですら中途半端な品質の板がおおいのにFM系に求めてはいけない
CROSSHAIR Vですら初期のCrosshairみたいに時代に沿った貫禄が無いし

AM2+ CROSSHAIR
ttp://www.asus.com/Motherboards/CROSSHAIR/
LGA775 StrikerExtreme
ttp://www.asus.com/Motherboards/Striker_Extreme/

AM3+ CROSSHAIR V FORMULA-Z
ttp://www.asus.com/Motherboards/CROSSHAIR_V_FORMULAZ/

LGA2011 RAMPAGE IV EXTREME
ttp://www.asus.com/Motherboards/RAMPAGE_IV_EXTREME/
84Socket774:2014/02/27(木) 01:50:00.01 ID:pLYDNgux
AM2+の頃が一番豪華だったように思う
85Socket774:2014/02/27(木) 01:56:46.78 ID:4db8vX6W
糞コンデンサが跋扈してたイメージも払拭されたし
省電力をアピールするようになった時代にはもう過剰装備なんだろ
86Socket774:2014/02/27(木) 02:09:05.38 ID:t4OQEwXV
>>84
AMDのマザーに金をかけてたのってnForceの上位があったこの時代辺りまでだよなぁ
この頃のマザーボードならPhenomIIX6が載ったりするから
2万円以下のへっぽこマザーが多いAM3+世代よりもよっぼど良かったりする
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/tawada141.htm
87Socket774:2014/02/27(木) 07:32:40.22 ID:VMX0ZXym
>>75
なんでそんな物を?
88Socket774:2014/02/27(木) 08:23:07.27 ID:PFCuOJij
マントルのペラペラ低画質にあきれた。。。

[最高設定]
DX11.1 http://i.imgur.com/VPw2gglh.png
Mantle http://i.imgur.com/VrPM79Uh.png


DirectX-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805041_m.jpg
mantle-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805042_m.jpg



mantleは色味とかメリハリとかコントラストがねぇ
マントルならぬボケトル \(^o^)/
89Socket774:2014/02/27(木) 08:41:46.66 ID:bPWQulQe
>>88
あ、それもう治ってるんでw
90Socket774:2014/02/27(木) 08:43:25.92 ID:hzF+Kqsf
 このコピペ基地外、いつもネタが古いよね。
91Socket774:2014/02/27(木) 08:48:34.85 ID:bPWQulQe
ボケ老人なんでしょ
92Socket774:2014/02/27(木) 10:02:06.42 ID:Oo9sTEI7
値段ちょい下がってる?
93Socket774:2014/02/27(木) 10:04:14.75 ID:5F81GK9Z
そもそも売ってない
94Socket774:2014/02/27(木) 11:12:51.81 ID:7k4jlmae
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/438858186729091072
Tsukumo_eX/Tsukumo_eX. 2014/02/27(木) 11:08:39 via web
大変お待たせしました!
AMD A10-7850K再入荷しました。
21,980円となっております。
95Socket774:2014/02/27(木) 11:16:01.38 ID:PMzTgIGk
入荷したニュースみろよアホ
96Socket774:2014/02/27(木) 11:26:37.80 ID:CvQscgHt
ドスパラ通販でも復活してる、高いけど(22,980円)。
97Socket774:2014/02/27(木) 11:43:23.24 ID:pLYDNgux
Catalystのverによってとある3Dゲームを動かしたとき
フルスクリーンとウィンドウモードでスコアに差がなくなってしまう気がするのだけど何故なのだろう
98Socket774:2014/02/27(木) 12:00:39.54 ID:57BJ7fRw
GPU並列処理は前からフルスクしか動作しないか有利だったな〜

・・・っで250(DDR3)とのDG(カタ14.2)で実ゲーやってたんだが。
ワールドオブタンクス お手軽一発の中設定で30fps前後でカタ14.1の時と大してかわらん
ガンダムオンライン 30fps前後だったのが40fpsにチラチラと到達するぐらいに(気のせい?)
ペーパーマン 100fps〜200fpsだったのが200fps〜300fpsまで行くように(気のせい?)
99Socket774:2014/02/27(木) 12:05:06.28 ID:2rJhwiKw
>>98
わざわざDGしてその程度かよ
悲しくなってくるな
100Socket774:2014/02/27(木) 12:15:36.59 ID:57BJ7fRw
いや元々GPU並列処理対応してないし
下2つはCPU処理メインだし


なんてったってDDR3だし・・・orz
101Socket774:2014/02/27(木) 12:29:10.90 ID:wyXmzRb2
>>94
高いよバカ
アメリカじゃ14000円以下で売ってんだぞ死ね
102Socket774:2014/02/27(木) 12:41:47.74 ID:2rJhwiKw
A10-7850Kでメモリがボトルネックになって皆苦労してるのに
ビデオカードでDDR3仕様選びやがって・・・許さん

>>94
そうだよ高いぞ安くしろ!
103Socket774:2014/02/27(木) 12:44:37.57 ID:PMzTgIGk
輸入元おしえろ
脳内処理の妄想でなければ
104Socket774:2014/02/27(木) 12:51:23.12 ID:BJMN9Aw6
>>101
Llanoかな?
105Socket774:2014/02/27(木) 12:52:07.05 ID:Xhph4u/5
>>101
嫌ならアメリカにすんだらよかろう?
106Socket774:2014/02/27(木) 13:38:15.51 ID:reRUnk1W
>>105
さすがにその考え方は極端すぎじゃないかw
勿論輸入してる訳だから高くなるのは当然としても、海外との価格差を極力無くそうとするのが企業努力ってもんだろう
107Socket774:2014/02/27(木) 14:13:35.41 ID:I8OeS/wR
>>101
アメリカのAmazonだと$184.99、日本円換算だと約19000円だが。
輸入コストまで含めたら22kは妥当な額だろう。
108Socket774:2014/02/27(木) 14:40:37.53 ID:/udBEKqB
>>106
極端とは思わないですね
日本に居てメリットもあるわけで
それを含めて嫌ならばア現地に住むしかないでしょう
毎回うざい事この上ない
109Socket774:2014/02/27(木) 14:47:29.38 ID:2rJhwiKw
どうでもいいことで言い合ってるなー(゚σ・゚)ホジホジ
110Socket774:2014/02/27(木) 15:06:27.93 ID:kofAtpwW
>>107
アメリカから輸入しているわけじゃないだろw
マレーシア産が多かったはず。
111Socket774:2014/02/27(木) 15:15:00.85 ID:wyXmzRb2
>>107
搾取されてブヒッてろ尼豚
112Socket774:2014/02/27(木) 15:21:10.59 ID:mdPcgJnn
代理店保証とかそのへんの手間賃入れたらこんなもんなんじゃないの?
113Socket774:2014/02/27(木) 15:39:56.24 ID:reRUnk1W
>>108
日本にいるメリットがあるのはわかるけど、それと企業が価格差を減らすように努力すべきだという点との関連性はあまり無いかと
114Socket774:2014/02/27(木) 15:41:14.26 ID:reRUnk1W
>>112
値段自体は妥当なとこなんじゃないかね
高いと思う人もいるみたいだけど
115Socket774:2014/02/27(木) 15:41:56.14 ID:qPHUr0Na
>価格差を減らすように努力すべき
やはり
べきと使う人には変な方多し
116Socket774:2014/02/27(木) 15:43:37.86 ID:reRUnk1W
>>115
そんなに俺変なこと言ってないと思うけど
117Socket774:2014/02/27(木) 15:50:43.07 ID:cFNFC1rX
ASK税のせいで争うなw 憎むべきはASKだぞww ASKはよ潰れろ
118Socket774:2014/02/27(木) 15:54:04.44 ID:reRUnk1W
もちろん価格差を減らすように努力すべきだってのは俺の考えなだけで企業は取れる限界まで利益を上乗せした方がいいって考えの人もいるかもしれないが…
ただ海外から小売価格に送料乗せて買っても国内価格を下回るんだとしたらそれはあまり感心しないなあと思うだけ
スレ違いなのにヒートアップしちゃってごめんなさいね
119Socket774:2014/02/27(木) 16:07:56.58 ID:3bl5tfum
価格に文句があるなら買わなければいいだけだろw
120Socket774:2014/02/27(木) 16:14:55.10 ID:R3jvgY22
価格が高いと思われれば余るから安くなるし、
高いと思われてなければ売れるから値段が維持される
ってだけの当たり前の話なんだけどな。
121Socket774:2014/02/27(木) 16:55:23.18 ID:2rJhwiKw
>>119
バカヤロウ!
ただ高いってだけならこんな場所にいちいち言いに来るかよ!

「欲しいけど高い」から毎日言いに来てるんだろうが!
あ、ちなみに俺の事じゃないからなこれ



そういやLlanoが出たときは高いなんて言うやつ誰もいなかったな、これが答えだ
122Socket774:2014/02/27(木) 17:00:59.56 ID:VUF+Cxhl
>>120
価格を高くしないと収益がない上に
高いと売れないから仕入れませんでした
ついでに会社つぶしました
ってオチもあるしな
123Socket774:2014/02/27(木) 17:19:24.34 ID:wyXmzRb2
>>121
ララルァノって2万以上してたっけ?
124Socket774:2014/02/27(木) 17:46:22.61 ID:PMzTgIGk
>>111
死ねよ嘘つき
125Socket774:2014/02/27(木) 18:02:43.85 ID:mdPcgJnn
>>123
2万円丁度くらい払った記憶があるな
個人的にはマザーとのセット割使ってなかった関係で3850の方が高かった印象があるな
126Socket774:2014/02/27(木) 18:09:37.36 ID:2rJhwiKw
>>123
いやそうじゃねぇよ
Llanoは出た当時最上級モデルで12000円くらい
少ししたら8000円くらいまで下がってた
127Socket774:2014/02/27(木) 18:16:31.16 ID:wyXmzRb2
>>124
元々尼なんか安かないだろバーカ
128Socket774:2014/02/27(木) 18:22:12.45 ID:PMzTgIGk
>>127
14000円とやらの情報源のことを言っているのにアスペかよ
129Socket774:2014/02/27(木) 18:29:45.96 ID:62dTqVRu
在庫なくて買えないからっておこんなよ
130Socket774:2014/02/27(木) 18:44:34.45 ID:PMzTgIGk
怒っちゃ〜いないが。

7850kが14000円以下とはどこの次元にお住まいなんですかねえ


ってことですよ。解れよw
131Socket774:2014/02/27(木) 18:45:11.82 ID:za1G9N5u
1年後になっても14000円ぐらいにはなってない気がする
132Socket774:2014/02/27(木) 19:00:15.15 ID:SwojsAj4
品薄のA10-7850Kが複数のショップに再入荷
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140227_637380.html
>入荷数に関しては、「少量」という声が複数ある一方で、ツクモパソコン本店やツクモeX.パソコン館では、「ある程度まとまった数が入荷した」とコメントしている。
>また、一部では、購入数を1人1個までに限定している例(ドスパラパーツ館)やマザーボードとのセット販売のみに限定している例(BUY MORE秋葉原本店)もある
133Socket774:2014/02/27(木) 19:26:09.69 ID:t1Yx6M71
週末いくか
少し待てば1000円か2000円ぐらいは下がりそうだけど
134Socket774:2014/02/27(木) 19:30:08.13 ID:15bOpDjm
てか円相場このままだとずっとつらそうだ
給料はぜんぜん増えないのになぁ・・・

>>125
最安値13,000くらいだったはず
さっき箱探したら13,200のレシートでてきたわ
135Socket774:2014/02/27(木) 19:33:05.74 ID:PaqPYqAP
円相場は下がる可能性もあるけど消費税は…
136Socket774:2014/02/27(木) 20:11:10.01 ID:aNeTfJlS
G1 sniper A88X買おうと思ってたが暫く延期するわw

http://fast-uploader.com/file/6949054956768/
137Socket774:2014/02/27(木) 20:34:06.44 ID:IM3x2CpM
138Socket774:2014/02/27(木) 20:55:11.56 ID:RuuFBAaX
ID:wyXmzRb2 の14000円の情報待ってるんだけどあの人どこいったんだろ
139Socket774:2014/02/27(木) 20:56:06.27 ID:HLkWsN0v
アスペ認定しました
140Socket774:2014/02/27(木) 21:22:18.15 ID:nrrmvm4W
>>89-90
このスレにいるような人は知ってるからいいけど、
このコピペは無差別にいろんな所に貼りまくるから、その先々で風評が広まるのが悪質だねぇ。。。
141Socket774:2014/02/27(木) 21:25:25.62 ID:pLYDNgux
逮捕できるよね
142Socket774:2014/02/27(木) 21:25:43.44 ID:l3lIEl02
欲しい時が買い時、じゃダメなのかw
143Socket774:2014/02/27(木) 21:26:46.62 ID:95XmJrw7
http://www.guru3d.com/index.php?ct=articles&action=file&id=8591
We also tested Ultra HD video acceleration. Above the 4K resolution Elysium Trailer,
here we have an MP4 H.264 file and you can see that the CPU load is 52% with one core topping out performance.
Unfortunately Ultra HD videoplayback resulted into stuttering.
For both content we have additional shaders enabled like image sharpening and darkened black levels.
The reason why we noticed stuttering seems to be that the trailer is not DXVA encoded,
or DXVA at 4K does not yet work. We'll keep an eye on this. The APU should be able to handle with this well though.

dxvaは効いてないけど4k再生できるだと?
144Socket774:2014/02/27(木) 21:41:45.97 ID:RuuFBAaX
ID:wyXmzRb2 みたいなのも逮捕でいいよ
145Socket774:2014/02/27(木) 21:49:20.81 ID:tcG6+zVe
▼ DirectX and OpenGL Claiming to have solved CPU Overhead - If True, Mantle is Dead On Arrival

http://wccftech.com/directx-opengl-claiming-solved-cpu-overhead-true-mantle-dead-arrival/







マントルオワタ \(^o^)/
146Socket774:2014/02/27(木) 22:05:49.40 ID:BaC4lWsw
>>140
>>88って治ったの?
治ったのはオブジェクトの再配置とかのやつじゃなかった?
147Socket774:2014/02/27(木) 22:39:17.35 ID:95XmJrw7
BF4スレだと直ったとは書かれていてSSはあった
荒らし以外発言ないし直ってるんだろう
148Socket774:2014/02/27(木) 22:46:09.37 ID:IM3x2CpM
◆A-series 7000 APU (Kaveri / 28nm / Socket FM2+) K=倍率フリー
        コア/モジュール/CU   定格/TC    L2キャッシュ  GPU   SP/クロック   対応メモリ    TDP(cTDP)
A10-7850K    4/2/8     3.7GHz/4.0GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A10-7800     4/2/8     3.5GHz/3.9GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133       65W
A10-7700K    4/2/6     3.4GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       65W
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.3GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       45W
A6-7400K     2/1/4     -.-GHz/-.-GHz   1MB*1   R3  256sp/---MHz  1866       65W
A4-7300.      2/1/3     3.4GHz/3.8GHz   1MB*1   R3  192sp/514MHz  1866       65W

【Configurable TDP (cTDP)について】
ターゲットとするTDPの設定を変更できる機能(現状各メーカー一部の板のみ対応?)。
日本AMD佐藤氏曰く、
「TDP設定を変更しても、最大動作クロックは変更されず、必要であれば高クロックで動作する。
 TDPの抑制は、その際の持続時間を短くすることで行っている(たとえば10秒に減ったりする)」
※A8-7600ではクロック下がるかも
ASRock:「Advanced」→「CPU Configuration」→「Target TDP」で変更可能 ※最新BIOS/UEFIでA10-7700K対応
ASUS:「Ai Tweaker」→「TDP Configuration」→「Target TDP」で変更可能 ※Auto=Default、1W刻みで調整可能
GIGABYTE:「M.I.T.」→「Advanced Freq....」→「Advanced CPU Core...」→「cTDP function」で変更可能 ※G1.Sniper A88Xにて確認
MSI:A88X-G43・A88XM-E45の最新BIOS/UEFIで対応



Richlandがはけないことには・・・・
A10-7850K $173
A10-7700K $152
A10-6800K $142
A10-6700 $142
A10-6700T $142
A10-6790K $122
A8-7600   $119
A8-6500T $112
A8-6500   $97
ttp://www.amd.com/us/products/pricing/Pages/desktop-a-series.aspx
149Socket774:2014/02/27(木) 23:01:16.05 ID:62dTqVRu
A8-7600まだー?
150Socket774:2014/02/27(木) 23:13:59.34 ID:IM3x2CpM
MSI launches 3 FM2+ A58 chipset based motherboards
ttp://www.msi.com/news/1672.html
151Socket774:2014/02/27(木) 23:14:54.80 ID:BE6ofbOZ
>>98
ガンダムオンラインは元々CPU重要だし、50MHzや100MHzGPUクロックOCではfps普通
そんなに上がらない ちゃんと効果が出ている証拠。DDR3だからその程度なのかは
解らんが結構効果出ていると思う。
152Socket774:2014/02/27(木) 23:28:14.56 ID:hT8Nsj/D
A88XM-E45きたから試した
最新にアップデートでcTDPの項目はでてきたけどautoからいじれなかったわ
やり方が悪いのかまだ対応してないのか・・・
153Socket774:2014/02/28(金) 00:44:52.20 ID:R62GJjlo
>>145
おお、DOA(dead on arrival)は使われるのな。
154Socket774:2014/02/28(金) 00:54:48.48 ID:SAUr3cMO
>>145
Microsoft wants to take AMD’s Mantle
http://www.fudzilla.com/home/item/34077-microsoft-wants-to-take-amd%E2%80%99s-mantle

まぁMantleの向かう方向性は時代にあってるってこった
mantleがDirectX更新のカンフル剤になったのならそれはそれでいいこと
DX12の登場が1年後か2年後かわからないがMantleの優位性は変わらないと思うね
Mnalteの方だって経年でver1、ver2と進化していくのだから
155Socket774:2014/02/28(金) 01:03:55.59 ID:jdAQNYyD
7850K + DDR3-2400(VRAM1GB) + 250 GDDR5 1GB + 14.2betaで、とりあえずDGok?
ttp://uploader.rgr.jp/src/up16068.png

もう寝る
週末にかけてボチボチいろいろ試すか・・・
156Socket774:2014/02/28(金) 01:08:42.65 ID:jdAQNYyD
「Kaveriにオススメ」(2/26) ・・・某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2014/0228/61931
> 予定通り、再入荷が始まった「A10-7850K」。
>今後は3月7日前後、3月中旬と順次入荷が予定されているようで、品薄状況は改善に向かいそうだ。
> またドスパラ パーツ館では、最近探している人も多いと思われる「AMDメモリ」が近日入荷するとのこと。
>「A10-7850K」とセットで購入するのもアリだろう。
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/02/140227dos_1024x768b.jpg

寝る前に、ぐぬぬ・・・
157Socket774:2014/02/28(金) 01:10:11.21 ID:7Nrzl0v5
展示もしてたしツクモがやると思ったんだけどドスパラに先を越されたか
158Socket774:2014/02/28(金) 01:23:26.37 ID:AQt3sBY0
>>155
もしかして750Tiクラス超えてたりするのだろうか?
159Socket774:2014/02/28(金) 01:24:31.16 ID:s93vnYcs
>>156
高ぇ、今月頭に買った安メモリより 9000円 高い > 2133 8GBx2
欲しいけど手が出ねーよ orz
160Socket774:2014/02/28(金) 01:38:06.30 ID:SAUr3cMO
>>156
案の定というか、これAMDのサイトからクーポンコード使って直接買った方が随分安いんじゃないか?
161Socket774:2014/02/28(金) 01:41:27.13 ID:iSglrbk2
>>156
マジか
162Socket774:2014/02/28(金) 01:43:18.24 ID:oeHCFh4C
2133の4GB×2が無いってのが憎いわ
163Socket774:2014/02/28(金) 01:44:15.69 ID:7Nrzl0v5
正規ルートで仕入れた訳じゃないだろうしこうなるだろうな
性能も抜きんでてる訳でもなさそうだし
AMPに対応してるのと見た目が格好いいぐらい?
164Socket774:2014/02/28(金) 01:46:53.27 ID:SAUr3cMO
RADEON2400メモリ $20OFFクーポンコード
http://www.asrock.com/news/index.asp?ID=1956

RADEONメモリ キャンペーンサイト(海外発送可)
http://www.radeonmemory.com/mobopromo.php

送料と関税別として2400 4Gx2が$99で買えるな
165Socket774:2014/02/28(金) 01:48:15.05 ID:womQxTTK
一体いつになったらVCE2使えるようになるんだ・・・
166Socket774:2014/02/28(金) 01:49:48.82 ID:SAUr3cMO
そういやRADEONメモリ買うとRADEON RamDiskも上限24GBまで使えるようになるんだったね
167Socket774:2014/02/28(金) 02:00:58.69 ID:sjF5uxOn
次のDirectXでMantleのようなアプローチをするとしても、Windows7以前は切り捨てられそうだし(へたすりゃ8.xも)、なかなか移行に時間がかかりそうだな。
168Socket774:2014/02/28(金) 02:09:49.90 ID:SAUr3cMO
169Socket774:2014/02/28(金) 02:30:37.37 ID:AQt3sBY0
切り捨ても何もDX11.2以降はWin8,1専用だぞ
DX11.1でさえVista非対応Win7一部対応という有様で
現状は実質DX11世代のGPUとして使ってる状態
170Socket774:2014/02/28(金) 02:39:42.59 ID:SAUr3cMO
その状況にデベロッパーが業を煮やしてMantleの開発に協力したわけだ
Mantleはwin7にDX11.2同等の機能を持ってくる手段としても成り立つ
細切れになったDXの橋渡しをしようというのだよ

DXがMantleの方向性に追従するというならデベロッパーとしては願ったり叶ったりだろう
171Socket774:2014/02/28(金) 02:47:56.99 ID:dd6tDP1K
>>155
最高品質
高品質←ここ
標準品質

高品質のデータが無いから比較しにくい
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/
172Socket774:2014/02/28(金) 03:11:35.77 ID:JXS8j+C9
もうOpenGLは完全にDXを追い越したけどな。
LinuxでBFとかできる時代こないかな。
173Socket774:2014/02/28(金) 03:20:58.02 ID:xugPeu3H
Kaveri用にDDR3 2400で2rankのメモリを探してるけど、イマイチ分からない
2rankメモリ使ってる人がいたら教えてもらえないだろうか
174Socket774:2014/02/28(金) 04:45:24.99 ID:XFxsx/Yv
Radeon Memory は 1rank って報告あるから手を出しづらいな・・・・・・
175Socket774:2014/02/28(金) 07:13:55.06 ID:jdAQNYyD
176Socket774:2014/02/28(金) 07:19:02.67 ID:9KXXkemu
Mantleは他メーカーのGPUでもできるとか言ってたくらいだし、元からMS揺さぶるのが目的だったんだろうけど
こうも早々と結果が出るとはね。AMD的には胸を撫で下ろしているんじゃなかろーか

あの3日坊主な会社が真面目にMantleを広める仕事を続けるとは思えんかったしなー
177Socket774:2014/02/28(金) 07:55:33.60 ID:r6mV5Co8
>>175
この学ランの裏地の様なデザインはなんとかならんのか?
178Socket774:2014/02/28(金) 08:44:21.51 ID:IpUGt4Ka
>>173
何で調べるとわかるんだっけ
179Socket774:2014/02/28(金) 08:52:22.59 ID:iSglrbk2
>>174
そうなんだよね
180Socket774:2014/02/28(金) 08:54:31.97 ID:26gRaxv9
AIDA64 や HWiNFO
181Socket774:2014/02/28(金) 09:45:00.02 ID:NJOSgsNO
>>173
AVD3UH30001204G-2CI
F3-2933C12Q-32GTXDG
2rankでしたよ
182Socket774:2014/02/28(金) 10:01:48.13 ID:CAiOe3MI
>>173
手持ちだと
OCM2400CL10D-8GBNが2rank
AX3U2600W4G11-DGVが1rank
過去に報告があったのは
AX3U2400W4G11-DGVが2rank
TXD38G2400HC10QDC01が1rank
AMD Radeon? R9 2400?8GBが1rank

この手の情報は自分もほしい
183Socket774:2014/02/28(金) 10:26:55.51 ID:iSglrbk2
kaveriのメモコンは合計何rankに対応してるの?
184Socket774:2014/02/28(金) 10:47:04.64 ID:tvLSefFo
>>172
RADEONとGeForceはFireGLとQuadroを高く売るためにOpenGLのパフォーマンスを
意図定期に落としていたそうだけどこれはいまもやってるのかな?
もしそうだとしたらDXからOpenGLへ移行するとパフォーマンスが下がってしまうけど
185Socket774:2014/02/28(金) 11:18:30.91 ID:DpOfxIC3
>>173
aida64で手持ちを確認したら、
KHX2400C11D3/4GXは2rank
186Socket774:2014/02/28(金) 11:30:28.35 ID:v8LcrKHo
みんなええメモリ使ってるなあ。うちのは安いころに買った金襟8G、Kaveriにしてから2133が1Tで動くようになったからよかったけど
W3U1600HQ-8Gは2ranks
187Socket774:2014/02/28(金) 12:11:08.14 ID:wJScxp3n
円高から円安に向かい始めた頃にPC3-17000の8GBx2買っといてよかったわ
188Socket774:2014/02/28(金) 12:15:13.08 ID:iJyRFBl/
HWiNFO読み
G Skill F3-2666C11-4GTXD

Number of Ranks (←コレでいいかな?)で 2
189Socket774:2014/02/28(金) 12:15:55.62 ID:Ks1xyYwg
金襟1600って2133で動くのか
凄いなぁ
190Socket774:2014/02/28(金) 12:17:36.44 ID:IW3aNUFH
>>184
意図定期ってどんな定期か知らんけど(何
とりあえずソース(書かれた日時が分かる奴がベター)ある?
191Socket774:2014/02/28(金) 12:30:05.60 ID:WCC/WBYL
安いメモリの情報も出そうず
DDR3-2133 の 8GBx2、A-DATA AX3U2133W8G10-DR
は 2rank だた
192Socket774:2014/02/28(金) 12:42:19.32 ID:XFxsx/Yv
ふと思ったけど、「ダブルサイド」のメモリであれば Rank 2 になるんでないかい?
193Socket774:2014/02/28(金) 13:04:53.88 ID:tvLSefFo
>>190

意図定期→意図的ね

OpenGLベンチマークを見てみると同じコアのGPUでもゲーム用と業務用でスコアがぜんぜん違うから
今でもなんらかのリミッターがかかってるみたい
http://www.tomshardware.com/reviews/best-workstation-graphics-card,3493-11.html
194Socket774:2014/02/28(金) 13:06:03.25 ID:mEPY6YYi
>>192
ダブルサイドのメモリーでもRank 1なメモリもあるらしい。


家のはCMZ8GX3M2A1866C9でNumber Of Rank 2だった。
(Number Of Banksは8だったのでおそらくシングルサイドメモリ)
195Socket774:2014/02/28(金) 13:26:21.18 ID:XFxsx/Yv
>>194
なるほどthx。安直な判断は危険か・・・
196Socket774:2014/02/28(金) 14:00:12.27 ID:PutoRmwT
とりあえずベータドライバ14.2(GPU13.35)入れてFF14のデモループさせて様子見てるけど
変態A88M Ex4+2133メモリ環境で全く落ちなくなったな。ベンチのスコアは相変わらず微妙だがw
197Socket774:2014/02/28(金) 14:17:47.74 ID:pSPmAQD3
2rankメモリ使うとKaveriにメリットあるん?
198Socket774:2014/02/28(金) 14:27:20.18 ID:DxTxoQxk
>>197
Kaveriだけじゃないから
自分でググれ
199Socket774:2014/02/28(金) 14:34:13.39 ID:1jwWiVch
>>197
ベンチで7%アップするとか。A10-6800Kでは誤差程度らしく7850Kならではの現象とか
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7347.html
200Socket774:2014/02/28(金) 15:05:55.90 ID:3XAxo88I
当たり前かと
ランクインターリーブが効くのだから
CPU問わずパフォーマンスに影響ありますよ
201Socket774:2014/02/28(金) 15:16:04.08 ID:CAiOe3MI
手持ちのメモリだと1rankの物のほうがlatencyを詰められるから
1rankでも差を縮めることはできそう
202Socket774:2014/02/28(金) 15:16:46.40 ID:AQt3sBY0
>>173
Team Vulcan TXD38192M2400HC10TDC-VJは前調べたらRank 2だったよ
但しA10-6800k/A10-7850k/FX-8350/i7 3820/Celeron G1610だとどれも
DDR3-2133相当が限界の本当に2400動作するのか怪しい製品
203Socket774:2014/02/28(金) 15:24:31.46 ID:pSPmAQD3
最近はRank不問の仕様になってるかと思ってたけど効果あるのか
とは言っても毛が生える程度か…もうちょっとだけ性能上げたい人にはいいのかもね

そーいや確か、TrancendのホームページでRankも公開されてたと思うけど
去年、サーバー用に2Rankメモリ買ったし
204Socket774:2014/02/28(金) 15:30:09.67 ID:AQt3sBY0
kingstonとかもRank表記があったと思うよ
てかサーバーメモリを取り扱ってるような
まともなメーカーならデータシートをおいてある
Kingston's KHX24C11T2K2/8X is a kit of two 512M x 64-bit
(4GB) DDR3-2400 CL11 SDRAM (Synchronous DRAM), 2Rx8
memory modules, based on sixteen 256M x 8-bit FBGA
components per module.
205Socket774:2014/02/28(金) 15:31:58.52 ID:AQt3sBY0
2Rx8←の部分ね
206Socket774:2014/02/28(金) 15:37:41.49 ID:0lo0cKy9
7850k買ってる人に聞きたいんだけど、ビデオカード乗っけたりしてゲームに使ってる?
それとも省スペースPCとしてつくって使ってる?
207Socket774:2014/02/28(金) 15:45:43.49 ID:Mmo95rW8
250積んでDGしたりOCしたりして遊んでる
BIOS他が安定したら6800Kの後釜として常用機にする予定
208Socket774:2014/02/28(金) 16:06:25.13 ID:wEHjXDme
ゲームはカリカリのサブPCがあるので
7850kはメインPCとして使ってる
209Socket774:2014/02/28(金) 17:22:03.23 ID:Zepi6Uq3
https://twitter.com/Tsukumo_netshop/status/439312602225590272
Tsukumo_netshop/ツクモネットショップ 2014/02/28(金) 17:14:21 via web
【AMD】 お待たせしました! AMD A10 7850K ネットショップに再入荷です。
210Socket774:2014/02/28(金) 17:51:48.36 ID:u9oUKydf
ファスト,DDR3-2400仕様などKaveri対応メモリモジュール「Radeon Memory」を3月上旬に国内発売
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140228062/

Kaveriにピッタリな純正OCメモリ、AMD「Radeon Memory」シリーズ発売開始
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0228/62009
AMD「Radeon Memory」シリーズ
R938G2401U1K 販売価格税込15,980円(発売中)
AG316G2130U2K 販売価格税込26,480円(発売中)
AG316G2130U1Q 販売価格税込25,980円(発売中)
AP316G1869U2K 販売価格税込23,980円(発売中)
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=419&ic=388213&mkr=25&lf=0
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=419&ic=388214&mkr=25&lf=0


Fast取扱は、ちっと安いんやろか?
211Socket774:2014/02/28(金) 17:55:08.46 ID:1qki70Xa
R7 250とのDGでゆめりあ試してみた人いる?
DG有効で67000、DG無効で59000だったんだけど
こんなもんなのかな?

解像度は1280x960

>>210
前にも言ったけど
R938G2401U1Kは1rankだったので注意
212Socket774:2014/02/28(金) 17:56:19.62 ID:XFxsx/Yv
確か昔あった AMD メモリもファストが代理店してたけど、一時の在庫逃すとえらく手に入りにくい感じだった。
213Socket774:2014/02/28(金) 17:59:36.32 ID:1qki70Xa
ageちゃったゴメン
214Socket774:2014/02/28(金) 19:07:28.07 ID:gmEqHvoJ
国内販売は嬉しいけどFASTからの出荷だと安くなるのかな?
ASRockの割引で買いたいけど手間がかかるし値段はいくらだろ。
ドスパラの通販は完売してやがるしw
215Socket774:2014/02/28(金) 19:11:42.63 ID:gmEqHvoJ
>>211
デゥアルランクが早いというのってデーターが出てないとかで信憑性が無いとか
言われてなかったっけ?
216Socket774:2014/02/28(金) 19:19:48.56 ID:9nkgx1Xn
>>175
待ち焦がれたぞ!
217Socket774:2014/02/28(金) 19:22:26.32 ID:4RboRmUx
予想通りFASTがやってくれた
ありがとうファスト











遅すぎだけど
218Socket774:2014/02/28(金) 19:36:25.31 ID:J59bqAVf
この調子でA88S3+かA88S3Eを
219Socket774:2014/02/28(金) 19:39:45.94 ID:hhPYbYYj
さすがにドスパラは…なんで、arkかツクモが扱ったら考えよう
220Socket774:2014/02/28(金) 19:41:48.20 ID:M4pYi6QX
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
221Socket774:2014/02/28(金) 19:58:22.61 ID:ktj5B9Eb
>>215
実際にやってもいない人間がなぜ議論に混ざろうとするのか疑問
222Socket774:2014/02/28(金) 20:00:44.92 ID:sQSGjlnU
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
223Socket774:2014/02/28(金) 20:04:25.92 ID:6XpwXC9f
>>210
このメモリをarkで買いたいっス
224Socket774:2014/02/28(金) 20:26:44.13 ID:WQf/SU69
A10-6800kとHD7750のデュアルグラフィックスでBF4をフルHDでできますかね?
225Socket774:2014/02/28(金) 21:02:51.19 ID:KeCQFEdw
A6まだ?
226Socket774:2014/02/28(金) 21:16:23.44 ID:QkUHCMUb
pc初心者でamdにきょうみがあり自作してみたいんですがゲームEVEonlineやTERA、文書作成、軽い動画編集目的でA10-7850K使ってみたいんだけどスペック的にはこれでも大丈夫なのかな?

今日pc雑誌みてきたらcorei5より少し劣るみたいだったけど、、、
227155:2014/02/28(金) 21:18:46.27 ID:jdAQNYyD
とりあえず動かしただけで、各種Auto設定まったく詰めてないけど・・・
教えろください
ttp://www.3dmark.com/3dm/2559716
Fire Strike 1.1 : 2194
Cloud Gate 1.1 : 9481
Ice Storm 1.2 : 78113

>>171
ttp://uploader.rgr.jp/src/up16069.png 最高・1920x1080 SCORE:3290 FPS:26.931
ttp://uploader.rgr.jp/src/up16070.png 標準・1920x1080 SCORE:6528 FPS:53.392
ttp://uploader.rgr.jp/src/up16071.png 最高・1280x720 SCORE:6010 FPS:51.103
ttp://uploader.rgr.jp/src/up16072.png 標準・1280x720 SCORE:11038 FPS:95.901

>>211
DG時で55000・・・・・
228Socket774:2014/02/28(金) 21:20:50.74 ID:SAUr3cMO
>>226
TERAは2世代前の5800Kでも1440x900 Preset6いけるみたいよ
http://www.youtube.com/watch?v=-nKHyImNEUU
229Socket774:2014/02/28(金) 21:26:50.55 ID:gmEqHvoJ
R7 255はDGできないのかな?やっぱ250までなら250買ってDGしたい。
230Socket774:2014/02/28(金) 21:29:16.76 ID:SAUr3cMO
>>229
255はCapeVerdeコアみたいだからできないんじゃない?
これがDGできる環境なら7750や7770もDGできる事になる
231Socket774:2014/02/28(金) 21:38:15.76 ID:J6oWm9Rz
>>196
ADATA XPG V2 Series AX3U2400W4G11-DGV
Asrock FM2A88M Extreme4+
A10-7850K
で画面がファミコンでバグったみたいになって手に負えなかったんだけど、
最新のひとつ前だと、そんな風になってた??

今は
13.350.1005.0000(1402241221-13.35.1005-140223a-168456E)
をいれてるんだけど、不安でkaveriのGPU使えない・・・
大音量の ぎゃぁっぁあぁぁぁあああ って音と共に画面がバグったのがトラウマっす

(他スレで敢然スルーされたのでこっちに来まスタ)
232Socket774:2014/02/28(金) 21:46:34.54 ID:RGWg/U3q
>>226
2.2万もする7850Kが、1.7万のi5に負けたら恥だ
むしろ、貧乏人はi5、CPUに2.2万も出せる成金がAPUを買うべきだろう
233Socket774:2014/02/28(金) 21:50:07.37 ID:O8ann5vN
>>226
困ることはないと思うよ

>>232
好きなほう買えばいいよ
234Socket774:2014/02/28(金) 21:57:39.85 ID:gmEqHvoJ
>>226
メインはインテル、サブはAMD
しかし、APU使ってるとメインとサブが逆転するするどころか
AMDのほうが自作として楽しくなるよ
前のA10-6800kでもいいのならアマゾンに自作キットが売ってますよ
235Socket774:2014/02/28(金) 22:00:05.84 ID:7Nrzl0v5
>>232
その比較じゃ5000円以内のグラボしか選べなくなるが
i5単体で使うのか?
236Socket774:2014/02/28(金) 22:03:18.42 ID:SAUr3cMO
俺はTERAとガンオンやってるけど7850Kに換装するよ
足りなきゃ適当なRADEON挿すだけさ
だからMSI gamingはよ出てくれ、そしたらなんぼでも検証してやる

グラボが壊れてからガンオンを5800K単発でやってるけどそこそこ戦えてる、7850Kなら余裕そう
俺はFPSやるならグラボより先にディスプレイとマウスに拘るべきだと悟った
残像がひどくて目が潰れるわAIMめちゃくちゃだわでそっちの方が辛い
237Socket774:2014/02/28(金) 22:10:37.66 ID:xAjOY9Mn
>>234
全部Windowsなら笑えるな
238Socket774:2014/02/28(金) 22:12:35.36 ID:lgYYlMo6
エンコ、超弩級ゲーム、ESXi用にintel-CPUマシンは持ってるけど、使ってる時間はAPU機が遥かに多い。
メインは何?と聞かれたら最早APU機と答える。
239Socket774:2014/02/28(金) 22:19:25.84 ID:6s2CEWCJ
今7850k買うのは正解なの?
6800kでもいいの?
240Socket774:2014/02/28(金) 22:20:29.87 ID:JXS8j+C9
>>184
超えたってのは性能じゃなくって、機能として。
OpenGLの一部がDXってくらい、OpenGLは拡張されてるけど、DXは進歩が止まった感じがする。
241Socket774:2014/02/28(金) 22:29:28.22 ID:XHISpCAC
実際の所
PCSX2を動かすとしたら A10とi5どちらが幸せになれる。
桃太郎系のゲームが動けばそれで十分なんだけど。
242Socket774:2014/02/28(金) 22:29:41.41 ID:gmEqHvoJ
>>236
ガンオンやってるけど7850Kで最高設定でも問題ないな
マザボはASROCKのゲーミングのMBにしたよ
250とDGしたいけどAMDメモリーの2400買いたいから予算がなくなった;;
243Socket774:2014/02/28(金) 22:32:15.69 ID:Frq2yjXb
>>231
これ同じ現象がインテルのアイビーのノートで出るわ
しかも負荷かけてない時に出てフリーズする
244Socket774:2014/02/28(金) 22:48:36.82 ID:AdhHNfVs
>>241
君の考える幸せってのはなにかね
245Socket774:2014/02/28(金) 22:49:07.41 ID:QYhb4o+j
A10-7700kは何で人気ないんだ?
内臓GPUはA10-7850と一緒のR7 250でしょ?
A8-7600がR7 240だっけ?
246Socket774:2014/02/28(金) 22:49:17.70 ID:inqPzFN1
A10 7850K
アマゾン\26,111
ヨドバシ
参考価格:¥26,380
価格:¥23,800(税込)(参考価格より¥2,580の値引き)

ぼりすぎワロタ

7850kで動画編集用ITX機を組もうと思うんだが
グラボなしで2400メモリを16g積むとしたらマザーはFM2A88X-ITX+でいいんだよな?
247Socket774:2014/02/28(金) 22:53:12.69 ID:AdhHNfVs
>>246
ITX板はASRockとGIGABYTEしかねえからなあ
信仰の問題じゃねえかな?
俺はASRockを勧める!
イイヨーASRockイイヨー
248Socket774:2014/02/28(金) 22:58:17.33 ID:JXS8j+C9
俺もASRockの方がいいと思うw
戯画はなんか悪いイメージが
249Socket774:2014/02/28(金) 22:58:38.75 ID:lgYYlMo6
今宵のAsrockはよく萌える。
250Socket774:2014/02/28(金) 23:04:38.34 ID:SAUr3cMO
>>245
人気が無いというよりどうせ買うならって感じじゃない
価格差ほとんど無いもの
251Socket774:2014/02/28(金) 23:05:25.46 ID:LaNgQkNe
7850Kと250のDGをする場合どっちにつないだほうがいい?
252Socket774:2014/02/28(金) 23:06:09.28 ID:kmdcjoeE
7850Kじゃね?250ってTrueAudio非対応だろ?
253Socket774:2014/02/28(金) 23:13:30.92 ID:hGh86sDo
シェア落ちすぎ。FM2用クーラーとか無いのが寂しい。
LGA1150と共用というか取り付け金具を付け替えてとのならなんほぼかあるけれど、
すぐ使える専用は無いよね
254Socket774:2014/02/28(金) 23:16:13.24 ID:Si1wssnH
その書き方だと、探し方が悪いだけのようにも見える
255Socket774:2014/02/28(金) 23:18:58.31 ID:SAUr3cMO
>>253
AM2〜FM2+ってクーラー規格共通じゃんか
256Socket774:2014/02/28(金) 23:19:45.11 ID:inqPzFN1
レスありがとASRockでいくわ

後はケースだな
グラボ要らんからATX電源とクーラーのスペースだけ確保したケースってないものかしら
いっそ自分で作るか?
257Socket774:2014/02/28(金) 23:20:57.31 ID:Si1wssnH
>>255
すぐ言っちゃったらつまんないだろう
258Socket774:2014/02/28(金) 23:21:59.12 ID:7Nrzl0v5
FM2+っが出る前に買ったクーラーを流用するつもり
サイトで調べたら同じ商品が現在は対象に入ってる
259155:2014/02/28(金) 23:23:31.17 ID:jdAQNYyD
DGなし (250 GDDR5 1GB使用)
ttp://www.3dmark.com/3dm/2560303
Fire Strike 1.1 : 1926
Cloud Gate 1.1 : 8192
Ice Storm 1.2 : 78300

新生
ttp://uploader.rgr.jp/src/up16077.png 最高・1920x1080 SCORE:3402 FPS:27.884
ttp://uploader.rgr.jp/src/up16076.png 標準・1920x1080 SCORE:6782 FPS:55.768
ttp://uploader.rgr.jp/src/up16075.png 最高・1280x720 SCORE:6237 FPS:53.294
ttp://uploader.rgr.jp/src/up16074.png 標準・1280x720 SCORE:11839 FPS:104.243

ゆめりあ 1280x960 最高:58000

R7 DDR3 1GBが足ひっぱてる?
260Socket774:2014/02/28(金) 23:27:06.76 ID:1jwWiVch
OCするのならGIGAの方が電源部強くておすすめ。OCしないならASRockの方が
うまくマーケティングしてるので商品力高い

>>253
専用はリテールか akasa AK-CC1101EP02 くらいかな
昔はいくらかあったのかもしれないけど大体はintelと共用
261Socket774:2014/02/28(金) 23:27:57.39 ID:xAjOY9Mn
>>245
R7 250が内蔵されてたら、グラフィックカードの存在レベルがうんこになる
262Socket774:2014/02/28(金) 23:32:50.19 ID:SAUr3cMO
SP数だけ見たら7850K内蔵のがR7 250より上なんだけどね
クロックが低く設定されてるのとDDR3なのが足ひっぱってるだけで
263Socket774:2014/02/28(金) 23:45:15.20 ID:8AO0XtL1
戯画のマザーは大食いってイメージあるから避けてるわ
MSIはコイル鳴きのイメージで電圧いじれなさそうで変態に落ち着きそうだけど・・・
今の戯画はそんなことないのか?
264Socket774:2014/02/28(金) 23:50:59.99 ID:CAiOe3MI
3DMarkのハイスコアやメモリのハイクロック報告はasusが多くね
265Socket774:2014/02/28(金) 23:51:04.08 ID:JXS8j+C9
MSIは欠陥マザーを掴まされてから、二度と買わなくなった。
たまたま運が悪かったんだろうけど、
266Socket774:2014/02/28(金) 23:54:09.19 ID:LSfCRxPD
マザーはsupermicroだね
267Socket774:2014/02/28(金) 23:55:16.85 ID:24IMoj8j
戯画はリビジョン商法がなー
268Socket774:2014/02/28(金) 23:58:03.53 ID:I9Cb9kXs
現状UEFIとAsrockは電圧下限が0.9-でほぼ確定しちゃってるから
他のマザーの報告が知りたいんだよな
269Socket774:2014/02/28(金) 23:58:57.19 ID:jdAQNYyD
>>251
基本的にカード側(GPU>APU=カード側、APU>GPU=MB側)
APUよりカードの方が性能高ければスコアが下がる

ttp://www.amd.com/jp/products/technologies/dual-graphics/Pages/dual-graphics.aspx#4
>Q4: AMD Radeon デュアル・グラフィックス・テクノロジーを使用する際、どこにモニターを差し込めば最高のパフォーマンスを引き出せますか?
>A4: 最高のパフォーマンスを引き出すために、ディスプレイをディスクリート・グラフィックスカードに差し込むことを推奨します。
>   これにより、AMD Radeon デュアル・グラフィックスを利用しないアプリケーションでも、システム上のより高速なグラフィックスカードで実行できます。
>   さらに、より高いモデル番号を持つAMD Radeon グラフィックスにモニターを接続することをAMDは推奨します。
>   APUの場合はマザーボードに差し込み、ディスクリート・グラフィックスカードの場合は、ディスクリート・グラフィックスカードに差し込んでください。
270Socket774:2014/02/28(金) 23:59:57.37 ID:W//TKNhZ
Asrockも FM2A75M-ITXでリビジョン商法をやった。
しかも燃え疑惑をこっそり治すというあくどい商法。
271Socket774:2014/03/01(土) 00:01:03.44 ID:1jwWiVch
>>263
UEFIと付属ユーティリティーはASRockの方がわかりやすい
ハードウェアはGIGAの方がいい感じ(OC耐性も高いと思う)

電気は定格で使う限りあまり関係ないと思うけどね
わたしはFM2+はASRockでAM3+はGIGA使ってる
272Socket774:2014/03/01(土) 00:09:35.50 ID:zaq06cuU
>>256
おー、同じこと考えてる
ATX電源+サイドフローのCPUクーラー搭載可能でなるべく小さいPC探してるけど見つからん
どのケースもストレージ過多だし、グラボのスペース大きすぎるわ・・・
273Socket774:2014/03/01(土) 00:13:25.49 ID:L4Fy78x7
>>270
ASRockも油断ならないなぁ
274Socket774:2014/03/01(土) 00:14:58.61 ID:51EcmcAk
>>272
A-ITX-1002ならどうよ?まだデカい?
275Socket774:2014/03/01(土) 00:21:48.33 ID:f0grs0+6
ASRockのITXにしようと思ったけどバックプレートと
ソケット向きのせいでサイドフローのクーラーはダメなんだな・・・
276Socket774:2014/03/01(土) 00:22:51.80 ID:zaq06cuU
>>274
ぐぬぬ
CPUクーラーは100mmくらいが限度なのかな・・・
277Socket774:2014/03/01(土) 00:23:58.44 ID:O/OdV70R
MantleばかりでDGについて全く宣伝しなくなっちゃったよね
278Socket774:2014/03/01(土) 00:25:07.77 ID:zaq06cuU
>>274
このケースもっと詳細に見れないかしら?
ググったらPDFファイルあったけど、結局HPと同じ様な情報だった
279Socket774:2014/03/01(土) 00:27:46.33 ID:TaCeqvlI
>>275
バックプレートはモノによっては回避できるし、ワッシャとかで済ますせば・・・
向きはクーラーによっては、4方向回せるのがあるでしょ
まぁだいぶ選択が少なくなるけど
280Socket774:2014/03/01(土) 00:36:22.93 ID:VsWOJPyF
ギガのITXはHDMI2系統なところに少し惹かれるな
ASUS? いつでるんだよ・・・・
281Socket774:2014/03/01(土) 00:43:01.31 ID:QhiEBuhl
MANTLEの環境下だとDGするより単体GPUですごいパフォーマンス上がるんじゃないの?
DGでのMANTLEも見てみたいがまだ最適化されてないのかな?
282Socket774:2014/03/01(土) 00:55:14.72 ID:qy260pQz
ぼくのかんがえたさいきょうのITXケース
寸法250×250×200程度
2.5インチシャドウベイ×2
12cmケースファン×2
CPUクーラー150mmまで

書いてて思ったが物理的に収まりそうな気がしないな
283Socket774:2014/03/01(土) 01:01:28.27 ID:+FCMY6Jm
>>256
俺も一時期同じ構成考えてた
そしてAPUをitxで組むならlian liのpc-q33が最強だという結論に至った
284Socket774:2014/03/01(土) 01:03:25.22 ID:+R5GVlcW
ケースは一期一会で現物見に行ってから買うことにしてるw
285Socket774:2014/03/01(土) 01:07:58.87 ID:x1x95JHT
ITXケースはサイズ抑えるなら空冷は避けて簡易水冷ってのが流行りみたい
↓のスレが詳しい

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -79-
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392881182/
286Socket774:2014/03/01(土) 02:22:05.21 ID:pYT1YuMO
昨日の>>173です
たくさん教えていただきありがとうございました
教えてもらった情報を参考に検討してみます

ついでに、纏めてみたので検討してる方はご参考にどうぞ

2rank
W3U1600HQ-8G
CMZ8GX3M2A1866C9
AX3U2133W8G10-DR
OCM2400CL10D-8GBN
AX3U2400W4G11-DGV
KHX2400C11D3/4GX
KHX24C11T2K2/8X
F3-2666C11-4GTXD
F3-2933C12Q-32GTXDG
AVD3UH30001204G-2CI

1rank
TXD38G2400HC10QDC01
AX3U2600W4G11-DGV
287Socket774:2014/03/01(土) 03:49:14.71 ID:TTzbvW5T
KHX24C11T2K2/8Xは最近のは1rankかもHwinfoで Number Of Ranks: 1になってる
288Socket774:2014/03/01(土) 04:13:30.16 ID:Q6eu3oqJ
手元のTED316G1866C13DCはrank2だった
289Socket774:2014/03/01(土) 05:09:26.23 ID:Ua3itHTA
>>272
SST-NT01-EかSST-NT01-PROはどう?
290Socket774:2014/03/01(土) 05:48:12.41 ID:+FCMY6Jm
>>287
マジか残念
291Socket774:2014/03/01(土) 06:10:36.84 ID:TTzbvW5T
>>290
仕様変わったのか問い合わせたけどいい返事がないw
メモリがハズレのロットなのかもしれないけどSATAが2400でうごかすとチェックディスクが全部のディスクに発生したりして、
安定しないからAMD純正にしたら問題がなくなったきがする。
292Socket774:2014/03/01(土) 06:58:17.03 ID:t5WPQ2Lz
>>231
画面がバグったみたいになるでピンと来たけど、それ Memtest86+ とかしてみると良いかも。
自分もそれが起こってメモリを直ぐに疑ったんだけど、エラー吐きまくってて別のメモリに交換して治った。
M/B との相性だったってオチ・・・・・・
293Socket774:2014/03/01(土) 07:37:32.69 ID:0qR5tX1I
俺も今さっきそれなったわ
Prime95を一晩やって問題なく起きて中断してそれほど重くないネトゲ動かしたらそうなった
APUではGPUの方の負荷テストの方を先にやったほうがいいのかなぁ
また詰め直しだ・・・・
294Socket774:2014/03/01(土) 07:47:19.98 ID:Ek3WHWll
>>245
A10-7850k 4c 3.7(4.0)GHz R7 [ 512sp ] 720MHz
A10-7700 4c 3.4(3.8)GHz R7 [ 384sp ] 720MHz

とGPU側が削られてるにもかかわらずA10
んで、値段差が3k程度
(値下げされたからこの差だけど、
 発売当時1k程度の差だったので印象が余計に悪い)

A8ブランドでもう少し安ければ、人気出たと思う
295Socket774:2014/03/01(土) 07:51:57.09 ID:6xLy5V4k
A10-5800Kが何でA10なのか考えれば分かるだろ?
前モデルに比べて性能が高いからだ
296Socket774:2014/03/01(土) 08:13:39.52 ID:Gb3zIwWF
>>227,259
なんかおかしい
297Socket774:2014/03/01(土) 08:14:24.80 ID:pdOWqytf
>>294
AMD公式発表は多分無いけど過去の例見る限りAxxの部分はGPU性能の指標
A8-5600K≒A8-3870K、A6-5400K≒A6-3500等
A10-7700にはこれまでのA10と同等のGPU性能があるからA10としているということ
この部分がi7みたいなブランドだと思ってるのが間違い
価格差が少なく魅力が少ないのは同意だが本来なら7850Kも7700ももっと安いはずだし
そうなると同じ3k差でも意味合いは違ってくる
298Socket774:2014/03/01(土) 08:36:05.18 ID:Ua3itHTA
>>297
なら7850kはA12とでもすべきだったなあ。
GPU性能で分けてたのにGPU性能違うのに同じA10ってところに釈然としない者も多かろう。
299Socket774:2014/03/01(土) 08:44:45.21 ID:3Nk+S8qi
>>298
コロコロ変えてたら数字がすぐ足りなくなるだろ
前世代との比較指標が出来れば上方向への区切りは大雑把でいい
300Socket774:2014/03/01(土) 08:46:08.07 ID:TgNmWdAe
そうやって粘着してばかりいて
頭の切り替えがいつまでもできない君みたいな人は
救われないねえ
301Socket774:2014/03/01(土) 08:49:56.74 ID:Ua3itHTA
A4-6300で下が192SPに切り上がったんだからkaveriでは
A4:192SP
A6:256SP
A8:384SP
A10:512SP
とすべきだったと個人的には思っている。
302Socket774:2014/03/01(土) 08:52:14.57 ID:pdOWqytf
そもそもA10-5700と5800Kだって微妙な差はあったし
同じA10でも全く同じGPU性能になるわけじゃない
分類が多いと数字が足りなくなるだけじゃなくて逆に煩雑でわかりにくくなる
A10-5700〜A10-7850Kの範囲がA10のGPU性能ということ
新モデルでA10のくくりに入るのが一定数以上になったときにA12とか作るんだろ

>>301
アーキテクチャが違うのになんで同じSP数でくくろうとするんだよ
303Socket774:2014/03/01(土) 08:56:03.88 ID:Ek3WHWll
>>302
これってKaveri世代での話でひょ
アーキテクチャが違うから、Kaveriではこうした方がわかりやすいでしょ。
って話かと
ウチとしても、>>301が良いと思う
304Socket774:2014/03/01(土) 08:57:47.50 ID:pdOWqytf
>>303
話通じて無さ過ぎ
Axxってのは世代間をまたがったGPU性能指標だって言ってるだろ
305Socket774:2014/03/01(土) 08:58:23.19 ID:Ek3WHWll
あ〜、A4-7300との書き間違え(と思われる)が原因か
306Socket774:2014/03/01(土) 09:00:47.97 ID:ZAVU66Zk
この話出口あんの?
307Socket774:2014/03/01(土) 09:04:07.60 ID:Ek3WHWll
いや、Aシリーズの分類は
そのコアの削り具合で決まってたよ。今回が異例なだけ
リッチでも
A10-384sp A8-256sp A6-192sp
鳥でも
A10-384sp A8-256sp A6-192sp
308Socket774:2014/03/01(土) 09:06:34.18 ID:YocIgjRX
A64-3200TはSPいくつですか?
309Socket774:2014/03/01(土) 09:10:04.77 ID:Ek3WHWll
>>308
A64-3200Tは存在しません。
310Socket774:2014/03/01(土) 09:12:38.64 ID:Ua3itHTA
>>305
リッチランドのA4-6300は192spとなってる。
311Socket774:2014/03/01(土) 09:17:47.34 ID:pdOWqytf
>>307
実際今回7700がA10になったんだがらGPU性能で分けているということ
異例だのわかりにくいだのはお前個人の意見にすぎない
前世代との比較指標が分かりやすいほうが俺は嬉しいぞ
まあケチ付けたいだけのやつにこれ以上言っても無駄かな
312Socket774:2014/03/01(土) 09:23:29.96 ID:Ek3WHWll
あれま。見落としですね。
それでも、A6と比べてクロックを落とすなど
性能に制限がかかってるからA4なわけですよね

んで、今後発売予定の他のA8同様384spなら
7700kもA8の方が納得のいく人が多いんでね?
313Socket774:2014/03/01(土) 09:27:37.84 ID:Ek3WHWll
まぁ、もとの話は7700kが人気無い理由なだけだし

黒歴史として消えるだけだと思うから
まぁ、どうでもいいっちゃ。どうでもいいか。
314Socket774:2014/03/01(土) 09:35:36.88 ID:Ua3itHTA
512sp=8コアと数えといて6コア(384sp)以上だから同じ扱いで良いとか、どぶドワーフかよ!
315Socket774:2014/03/01(土) 09:37:08.07 ID:Ek3WHWll
今後発売予定のA8-7600も384spの720MHzだったりする。
GPU性能の指数とするなら、これもA10だよね?
316Socket774:2014/03/01(土) 09:38:55.19 ID:YocIgjRX
>>315
黙れ糞淫厨!
317Socket774:2014/03/01(土) 09:42:23.81 ID:Ek3WHWll
>>316
って、ウチ昨日A10-7850k注文したAMD派なんですけど・・・
318Socket774:2014/03/01(土) 09:43:06.96 ID:pdOWqytf
>>315
TDP65W
7700に(7850もだが)cTDP適応したらGPU性能も落ちるだろ
Kaveri使ってればちょっと考えればわかることなんだがなあ
319Socket774:2014/03/01(土) 09:46:59.31 ID:esh78e5N
コア数復活みたいに、7700kのSP数を復活させる裏ワザが出てくれば人気出る鴨
320Socket774:2014/03/01(土) 09:57:33.98 ID:teQhFfJ6
高性能CPU戦争からAMDが脱落、Intelの一人勝ちで終焉へ
http://buzzap.jp/news/20131204-amd-cpu-end/

AMDの製品ロードマップから、現在発売中の「AMD FX(Vishera)」が最後のCPUになることが判明しています。
321Socket774:2014/03/01(土) 10:07:10.48 ID:jygVQi3b
>>286
VulcanシリーズのTXD38192M2400HC10TDC-VJ (4GBx2)が2 Rankなのに入れ忘れてないか?
ちなみにパッケージでの表記だとTXD38192M2400HC10TDC-Vになり(J付きは日本市場用型番?)
モジュールに付いてるシールの表記だとTXD34096M2400HC10T-Vになる
http://www.odnir.com/cgi/src/nup67220.jpg
まあ現在流通してるXteem LVシリーズのTXD38G2400HC10QDC01が1 Rankという報告があるのは間違いないみたいだが
322Socket774:2014/03/01(土) 10:10:52.37 ID:jygVQi3b
つかA10-7850kとA10-7700kでどれだけGPUベンチで性能差が出るという報告が無いんだよなぁ
ぶっちゃけメモリ帯域が既に飽和してるせいでキャッシュに収まるGPGPUベンチ以外は大差ないなんて事になりそうだが
323Socket774:2014/03/01(土) 10:12:02.19 ID:REwiVYzI
厚意でまとめてくれてる相手に
「忘れてないか?」てのもすごいな…
324Socket774:2014/03/01(土) 10:12:51.57 ID:teQhFfJ6
>>320
AM
325Socket774:2014/03/01(土) 10:16:13.37 ID:teQhFfJ6
>>320
AMDのCPUは、KaveriのあとCarrizoを出して、メインストリームのCPUを打ち止めるという事みたいだな。
AMD厨が自作できるのも、来年までかな?
326Socket774:2014/03/01(土) 10:16:43.52 ID:Ua3itHTA
>>317
うちはAMD宗コスパ派だけどIY派ーのことは尊敬している。
327Socket774:2014/03/01(土) 10:20:05.98 ID:jygVQi3b
別にCPUがAMDだろうとIntelだろうと用途によって使い分ければいいだけなのに・・・(鯖はGPUイランからセレGだし)

つかヒートスプレッダを見るとを見るとVulcanもXTREEMシリーズの一つなんだよな
328Socket774:2014/03/01(土) 10:24:00.01 ID:jQ/LsIlS
7700Kの眠っているSPを覚醒させる
復活の呪文がBIOSの中に盛り込まれてるハズだ!
探せっ!!
329Socket774:2014/03/01(土) 10:27:51.44 ID:tWXlF9U3
>>325
それ困るね
intelの価格高騰の原因となってしまう
消費者的には一大事だ
330Socket774:2014/03/01(土) 10:29:34.80 ID:tWXlF9U3
>>302
べきと使う人にまともな人はいない法則
331Socket774:2014/03/01(土) 10:31:18.26 ID:teQhFfJ6
>>329
日本企業あたりが、AMDのメインストリームのCPU事業を買い取ってくれたらいいのにな。

日本政府も、他国の10倍の価格を出してスパコンを作るよりも、AMDの事業を買った方が日本の利益になると気づいてもらいたいわ。
332Socket774:2014/03/01(土) 10:37:29.58 ID:jygVQi3b
>>325
CarrizoはSoC化でノートや鯖だとワンチップ化なうえ最新のDDR4対応できるのが売りだから
ぶっちゃけ自作用のFM2+のソケット版は単なるオマケでしかないしな
333Socket774:2014/03/01(土) 10:41:10.33 ID:jygVQi3b
自作向けと違って当初のDDR4は2133動作程度だろうからDDR3のOC品を引き離せないだろうけど
DDR3-1600が大半の市販APU搭載PCが一気にDDR4-2133に底上げされるというのは大きいだろう
334Socket774:2014/03/01(土) 10:42:20.99 ID:ZAVU66Zk
ずい分古い記事だな
335Socket774:2014/03/01(土) 10:45:05.43 ID:Gb3zIwWF
MSI A88X-G45 GAMING
15,420 円
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41784022/

MSI A88XM GAMING
14,460 円
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41784024/

MSI A88XI AC
12,520 円
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41784023/


そろそろやな・・・
336Socket774:2014/03/01(土) 10:49:16.00 ID:esh78e5N
>>335
やっぱりいいお値段するのね……
337Socket774:2014/03/01(土) 10:53:09.43 ID:jygVQi3b
A88X-G45 GAMINGは最上位なのでそこまでバカ高い感じはしないが
A88XM GAMINGはM-ATX唯一のDisplayport搭載品だから盛って来たなといった感じ
338Socket774:2014/03/01(土) 10:54:44.91 ID:YocIgjRX
>>331
まるで韓国だな
339Socket774:2014/03/01(土) 10:59:36.61 ID:FnktsNbL
340Socket774:2014/03/01(土) 10:59:49.52 ID:Wqt3NxGr
そういえばKaveriのダイ上には4ch実装されているという話はどうなったのだろう。
事実ならまずBGA版のAPU Opteronで有効化されるのだろうけれど。
341Socket774:2014/03/01(土) 11:24:39.27 ID:lzXMxQx7
各社マザーボードのサポートセンター宛て

kaveriはまだでて日が浅いから、メモリが原因で相性問題が発生しているときは
連絡してみるといいよ
マザーボードの対応メモリ一覧にあっても、Richlandしかテストしてない可能性もある
メーカーによっては、メモリメーカーにサンプル借りてテスト、バイオス対応してくれたりする
掴んだメモリ特有ではなく、型番に共通する相性の場合、被害者が大量に発生するから、
マザーのメーカーもその辺把握したいはず(地雷踏んづけて、メーカー嫌いになるのはlost lostの関係だしな)
(同じメモリで困ってる人も気がついたら相性問題が解消するという副次効果もある)
少なくてもAsrockは何度かメールでやりとりして、メモリがいよいよ怪しいと判断したときは、
メーカーからサンプルを借りてテストした後考えるって、連絡してくれる


日本人

Asrock
http://www.asrock.com/support/index.jp.asp

GIGABYTE
http://www.gigabyte.jp/about-gigabyte/contact-us.aspx

ASUS
http://www.asus.com/jp/support/
342Socket774:2014/03/01(土) 12:01:03.06 ID:kbNgPC47
即効AMDに否定されたFX系のロードマップの寝言を持ってきて馬鹿なのか業者は
343Socket774:2014/03/01(土) 12:07:28.23 ID:cuG3eslB
A6-6400Kとの差を見るとA4-6300は192spじゃないようだけど>>3
ttp://extremespec.net/amd-a4-6300-review-testing-performance/2/
344Socket774:2014/03/01(土) 12:29:23.91 ID:5BRXy+N3
>>259
効いていないじゃなく完全にRx250が機能してない あれは単体でゆめりあ90.000近い

Rx255ってなんだ? Rx265なら聞いているが
345Socket774:2014/03/01(土) 12:38:06.73 ID:qXD0Vb/G
>>344
R9 260とかもあるんだぜ
346Socket774:2014/03/01(土) 12:56:00.81 ID:5BRXy+N3
それは単に誤字だろ?
347Socket774:2014/03/01(土) 13:15:35.01 ID:Oqq15Ep+
APUは、はやくハイエンドグラボ積んでも、apuのグラフィック機能でサポート出来るようになれ!!
348Socket774:2014/03/01(土) 13:16:06.70 ID:+R5GVlcW
GPU性能はrichland時代のほうが分かりやすかったな
349Socket774:2014/03/01(土) 13:18:47.03 ID:Ua3itHTA
>>343
そうなんだ。
HD8370Dという名称からして128spでも不思議はないが
AMDの公式行ってもA4-6300の記載がなかったんだよなぁ。
350Socket774:2014/03/01(土) 13:19:44.95 ID:jQ/LsIlS
ゆめりあのスコア貼ってくれるのはいいが、
1280x960はiGPU環境のみ人は選択肢に無いハズだから
1024x768なら皆わかり易いと思うんだ(大体こっちの方が通ってる)
351Socket774:2014/03/01(土) 13:35:13.04 ID:Gb3zIwWF
CPU Worldだと128になってるね
ttp://www.cpu-world.com/CPUs/Bulldozer/AMD-A4-Series%20A4-6300.html
GPU Type: Radeon HD 8370D
Shader cores: 128
Base frequency (MHz): 760

Impressとか4亀とかのプレスだと192になってるけど
352Socket774:2014/03/01(土) 13:44:00.09 ID:+R5GVlcW
passmarkとかのベンチサイトでGPU性能調べるとき
7850kと7700の差をどうやって調べたらええんやろ
353351:2014/03/01(土) 14:01:42.93 ID:Gb3zIwWF
354Socket774:2014/03/01(土) 14:06:07.98 ID:i5GHH7lu
豚切りですまんけど、今BIOSの更新って簡単に出来ちゃう?
いつもショップに頼んでたんだけど今回通販で変態ITX買おうと思ってBIOSの更新で悩んでる。

楽に出来るなら今日にでもAPUとマザーかうぞー
355Socket774:2014/03/01(土) 14:09:31.42 ID:Oqq15Ep+
簡単にできるけど、CPUなしで更新できるのって2011ソケasusぐらいしかしらない
356Socket774:2014/03/01(土) 14:10:53.14 ID:i5GHH7lu
oh・・・、んじゃせめて買う前にショップに最初からkaveriが積めるか確認する必要があるんだな。ありがとう
357Socket774:2014/03/01(土) 14:12:32.41 ID:jQ/LsIlS
>>354
変態ならWin上でも出来るしUSBにファイル入れてブートでも出来るし
マザーにLANが繋がってたらBIOS設定中にnet接続でも可能
358Socket774:2014/03/01(土) 14:15:06.27 ID:IuTZqDWB
BIOS書き換えないと立ち上がらないけどCPU無しじゃ起動すら出来ない
外国の商人は大阪のより腹黒いのう
359Socket774:2014/03/01(土) 14:15:17.44 ID:jQ/LsIlS
>>354
あと通販でワンズなら無料でBIOSうpしてもらえる
360Socket774:2014/03/01(土) 14:17:10.76 ID:Oqq15Ep+
ぐぐってみたらCPUなしでbios更新できるやつってFM2マザーでもあったのね
これasusだけっぽいのかね
361Socket774:2014/03/01(土) 14:26:08.15 ID:i5GHH7lu
>>359
サンキュー! ワンズでAPUとセットでポチる!
A6-3500からのステップアップかつ、ケースもNSK2400からPC-Q33への小型化かつクーラー巨大化
小型静音マシンつくるぜー!
362Socket774:2014/03/01(土) 15:01:42.21 ID:fy/syklW
>>341
GIGAだとCFDだからなあ。あのクソ代理店取り扱いやめて欲しいわマジで
363Socket774:2014/03/01(土) 15:19:08.35 ID:E3xDap7d
あちこちのベンチをググってみたけど、4GHz前半ぐらいまでスコアが素直に伸びつつも、消費電力はそれなりにしか増えないんだね。
AMDはオーバークロックで消費電力が跳ね上がるイメージだったから、意外だった。

125Wくらいを想定して冷却すれば常用できそうだ。
364Socket774:2014/03/01(土) 16:36:40.37 ID:Gb1cLcRW
メモリ相性やら3G問題やら解消したKaveri freshとか出るんかな?
365Socket774:2014/03/01(土) 17:03:58.10 ID:ShCbPw2+
OCしない限り3G固定にはならない0904bios
366Socket774:2014/03/01(土) 17:06:05.14 ID:zaq06cuU
>>289
遅レスですまんこ
これいいね!
367Socket774:2014/03/01(土) 17:07:11.15 ID:jygVQi3b
メモリはどうにもならんだろうけど3ギガはFXのHPCモード相当の機能をつければいいだけ
368Socket774:2014/03/01(土) 17:41:04.08 ID:NzpLcQV5
FM2A88X-ITXの45W設定で、7850Kはアイドル時1.7GHzだけど7700Kは2GHzまでしか下がらない。

7700Kはまだ対応が不完全なのか?
まあこれで消費電力が同じなら別にいいんだけど、温度を見る限りはそうじゃなさそうだ。
369Socket774:2014/03/01(土) 17:56:32.22 ID:omxvrKA2
A10-6800Kで組もうと考えてるのですがCPUクーラーは虎鉄で大丈夫でしょうか?
グラボはつけずにケースP100で考えてます
370196:2014/03/01(土) 18:00:33.89 ID:FiFM7T91
>>231
遅レスだけど一つ前の14.1と今回の14.2betaをFM2A88M Ex4+入れると
相変わらずインスコ中にブラックアウトするなw
毎回こんなの嫌だから切り分けしたらGPUドライバ入れると駄目だわ(GPUドライバ以外は普通に入る)
AMDの方で一部の板しかドライバの動作確認してないか変態88MEx4のBIOSが腐ってるかだな
まぁインスコ中ブラックアウトしてもPC再起動してドライバのVerが13.35になってれば一応最新にアプデはされてる
お主の言ってるぎゃーと鳴ってバグるのは知らんw ドライバちゃんとインスコされてないんじゃないのか?
371Socket774:2014/03/01(土) 18:09:04.11 ID:0jX5Bh7r
A10-7850kで自作しようとおもってるけどリテールクーラーじゃ冷却って不十分なのかな?
372Socket774:2014/03/01(土) 18:12:58.65 ID:GTmxKJvN
余裕ですが
373Socket774:2014/03/01(土) 18:25:25.33 ID:re5fSH94
>>370
それはちゃんとクリーンインストールしてるのかい
14.1bと14.2bはクリーンインストール必須だけど
374Socket774:2014/03/01(土) 18:33:31.12 ID:ZnZSelFD
メモリーのクアッドアクセスしかないよ。

Aの最後の希望
375Socket774:2014/03/01(土) 18:39:15.34 ID:re5fSH94
クアッドは無理だって。ピンが400本増える
HBMでいいじゃん
376Socket774:2014/03/01(土) 18:42:33.26 ID:re5fSH94
テラバイト帯域の次世代メモリHBMが2015年に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130412_595546.html

JEDECの広帯域DRAMの採用を視野に入れるAMD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130708_606743.html

”我々は、(パッケージに取り込むことができる広帯域DRAMでは)JEDECで“Wide I/O2”や“HBM”(High Bandwidth Memory)などを設計している。”
377Socket774:2014/03/01(土) 18:53:19.47 ID:ZnZSelFD
>>375
原状で最小のコストで最大の効果が、ほとんど開発時間0で得られると思うけど。
378Socket774:2014/03/01(土) 18:57:41.61 ID:ZnZSelFD
>>376
そういうのはインテルが使わないと、高いままだし、普及するかどうかも疑問
379Socket774:2014/03/01(土) 19:02:05.73 ID:Gb1cLcRW
>>375
ランドとかヒートスプレッダとかの金型を変えたくないから、あの大きさあのピン配列なんだろ・・・・・・
380Socket774:2014/03/01(土) 19:08:26.61 ID:kjNgpwag
今更HBMの普及を疑問視するのはちょっと…
381Socket774:2014/03/01(土) 19:13:46.17 ID:+FCMY6Jm
3ギガ病ってbiosじゃなくAMDのツールでOCすれば回避できるんだっけ?
どっちにしろ直して欲しいけど
382Socket774:2014/03/01(土) 19:14:21.12 ID:re5fSH94
>>379
16コアのopteronみたいな感じになるんだぞ?俺はそんなもの抜き差ししたくないなぁ

変えたくないと言えばまさしくそうだろうけど(俺もクーラー付かなくなるから変えてほしくないわ)
要はベンダーの負担増につながるような事はしないんじゃないと思ってるわけ
SOC進めてM/Bから部品点数減らす方向で進んでるのにまた増やすの?
ピンが400本増えるって事は基板のパターンも増やすわけで積層も増すよ
それはつまりマザボの価格が跳ね上がるって事ですよ

そういうプロダクトアウトなものはINTELとnVIDIAに任せておけばいいんじゃん
AMDにはマーケットイン方向で居てほしいわけよ
383Socket774:2014/03/01(土) 19:24:49.00 ID:ZnZSelFD
>>382
FM2から+に変えるくらいなら、将来も見据えてクアッド対応にしたほうが、コスパの面でもよくね?

タダでさえシングルスレッドで大差付けられ、GPU性能で負けたらおわりじゃね?

待つ間に終わらなければいいが
384Socket774:2014/03/01(土) 19:38:24.41 ID:k9JYgyeH
あまり話題に出てないけど、リテールクーラーダメダメ?
通常運用で、冷えないとか五月蠅いとか
385Socket774:2014/03/01(土) 19:43:22.27 ID:lzXMxQx7
そういや、all 5 ワンワンだっけ、チップセットドライバいれた記憶がないんだけど
あれっていれなきゃダメなのか?
CPUのところが、Microsoft提供のドライバがはいってるんだが
あれて、チップセットドライバいれたら、AMDになるんだっけ?
386Socket774:2014/03/01(土) 19:44:05.03 ID:re5fSH94
>>383
クアッドにするくらいならまだGDDR5モジュール採用の方が現実的だよ
それを見送って一足飛びにHBM採用するってんだからそれでいいんじゃんって話
387Socket774:2014/03/01(土) 19:48:30.72 ID:3BDQK/Q3
メモリにコストかけて元が取れるのはサーバ・HPC分野だけだから

当面は2014年にDDR4移行ぐらいしか案がない
あとはオンパッケージメモリをどうするか、ぐらい
これもTSVのコストが十分下がらないと使えないはずで、2016年かなあ
388Socket774:2014/03/01(土) 19:52:13.67 ID:cK4qPkya
自作PCでもSoCが主流になったら、M/Bメーカーはオンボで高速メモリを載せる位しか差別化出来なくなるだろうし、良い機会だろ
389Socket774:2014/03/01(土) 19:57:12.51 ID:3jLMjyVC
>>384
とりあえずみんな手持ちのクーラーに変えるから使ってないだけじゃない?
Socket754から全部流用利くみたいだし
390Socket774:2014/03/01(土) 20:00:38.77 ID:3BDQK/Q3
っていうかサーバからDDR4が降りてくるのは2015年か
まあ仕方ない
391Socket774:2014/03/01(土) 20:06:10.50 ID:jygVQi3b
次でSoC化してデスクトップPC以外は基本BGAパッケージになるのも広帯域メモリへの布石だろうしな
てか上位で256BitDDR4の開放もあったりして
392Socket774:2014/03/01(土) 20:08:34.95 ID:Ua3itHTA
>>387
ガラス使用のTGVなら安くできるが、どっちにしろ先の話だなぁ。
393Socket774:2014/03/01(土) 21:39:37.58 ID:TaCeqvlI
AMD A10-7700K (クーラー有り) ◇03/01(土)新入荷!◇
販売価格:\16,800 (税込)
【商品グレード】‖★★★★★‖中古極上品‖【付属品】CPUクーラー有り。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41752454/-/gid=UD04010200
394Socket774:2014/03/01(土) 22:08:30.08 ID:Q8UsQdHG
AMDが先に採用したメモリって DDRくらいじゃねーの?
DDR2もDDR3もIntelが先だっただろ
なんだかんだ言いながらIntelより先にやる気はなさそうだな
395Socket774:2014/03/01(土) 22:24:35.10 ID:lzXMxQx7
RDRAMのぼったくりメモリはともかく、
シェアが低いAMDが先行して出始めの高価なメモリを使うメリットは昔はそれ程なかったからな
あったらあったで、今みたいに、無理なOCメモリ必須になって、信用が駄々下がりになったり
高くて売れなかったりで、ろくな結果が待ってないのは、AMDも十分理解していると思う
396Socket774:2014/03/01(土) 22:39:09.86 ID:3jLMjyVC
そういやRDRAMなんてあったなあ
あれはネットバーストと同様Intelがやらかしただけな気も
DDRの方がオーソドックスな選択だし
397Socket774:2014/03/01(土) 22:41:48.35 ID:FnktsNbL


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
398Socket774:2014/03/01(土) 22:46:43.87 ID:x9BTdN+P
FB-DIMM「・・・・」
399Socket774:2014/03/01(土) 23:18:25.61 ID:pYT1YuMO
AMD64以降のAMD発案の独自規格は、たいてい標準化されるかそれなりに支持を集めているな
DX10.1〜11.2、Mantle、HSA、ライトニングボルト、Free-Sync

IntelやNVIDIAの独自規格でそういうのはあまりないな
CUDAがソフト屋に支持されてるけど最近OpenCLに追いつかれてるし、Physxや3D vision、Gsynkは微妙
Intelは細かいのは色々ありそうだけど、ワクワクする新技術とかはないな
400Socket774:2014/03/01(土) 23:25:28.77 ID:h06RfCQO
WoLも忘れちゃいけませんぜ。
AMD64より前の話だけどw
401Socket774:2014/03/01(土) 23:31:44.59 ID:Gb1cLcRW
>>382
どんなのかと思えば、天保銭みたいだな。
402Socket774:2014/03/01(土) 23:34:14.96 ID:FgZUl4FK
DTXは流行ってほしかったが…
403Socket774:2014/03/02(日) 00:36:11.67 ID:ae4oLYa9
>>402
たまにIntelで使われてるw

Mini-DTXの「Atom D510」マザー
http://ascii.jp/elem/000/000/517/517975/
ECSはIntel B75搭載DTXマザーのB75H2-Dを発表
http://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201207/24_07.html
404Socket774:2014/03/02(日) 00:43:00.10 ID:ae4oLYa9
マザーメーカーは何時になったらDispleyport対応のmicroATXを出すんだろうか
Kaveriで組みたいけど拡張する気無いからATXとか買う気が起きないんだよな
HDMI DP 変換とかすればいいけど、どうせなら直接接続したいんだよね
製品がないってことは需要がないのか、それともあるけどコスト削減優先で無視してるのかな
405Socket774:2014/03/02(日) 01:02:56.30 ID:C77hJxYk
microATXは廉価版って意識が抜けないんやな
406Socket774:2014/03/02(日) 01:18:26.78 ID:QVxSFSTk
Displeyportが有るモニター持ってない・・・
てかモニターの方にDispleyportが無いのがまだ多数かも
モニターはそうそう買い換えなく前からのずっと使ってるし
だからまだDVIとHDMIのままでいいや
407Socket774:2014/03/02(日) 01:28:12.01 ID:am4IArpQ
>>404
msi A88XM GAMING

ttp://www.msi.com/product/mb/A88XM_GAMING.html#overview
ttp://www.msi.com/product/mb/A88XM_GAMING.html#specification
ttp://www.msi.com/pic/product/five_pictures5_3034_20140109183911_g.png

DP x1 HDMI x1 DVI x1 VGA x1

ALC1150
Killer E2200

CMOSクリアスイッチがバックパネルにないのが残念
408Socket774:2014/03/02(日) 01:45:24.67 ID:pvrRWeHo
前にギガバイトのイベントで聞いたらギガバイトの人曰くある一定のグレードじゃないとDisplayPortはつけないと聞いたな

まあそれならGA-Z87MX-D3HだとDPが付くのにF2A88XM-D3Hだと付かない理由が分からないが
価格的にはDPの無いGA-H87M-D3Hが対抗なのでAMDマザーのほうがワンランク更に下に見られているということだろう
409Socket774:2014/03/02(日) 01:48:56.09 ID:ae4oLYa9
>>407
ありがとう
早速調べてみたらGoogleで16件しかヒットしなかったw
よさ気なスペックだけど売ってるどころか、発売日すら不明とかw

とりあえず、第一候補にしてみるけど、何時発売するんだか
410Socket774:2014/03/02(日) 01:50:18.94 ID:64/qswP1
>>402
拡張スロット2つのITXケースは明らかに主流だし
拡張スロットとメモリスロット2つの自称mATXマザーもたまに出る
それだけでもDTXは実質的に普及してるよ
411Socket774:2014/03/02(日) 02:14:52.33 ID:ZpJViHVc
>>409
俺もA88XM Gaming待ち
先々月くらいに2月後半って言われたけどまだだな
一応もう売る準備してるとこはあるみたいだけど→>>335
412Socket774:2014/03/02(日) 02:24:59.71 ID:/CF6wD7x
UVD4.0に期待してるんだけど実装はまだなのかな
これの出来によっては動画再生用としては最適解なCPUになると思うんだけど
413Socket774:2014/03/02(日) 03:23:31.64 ID:0qVHMtIC
ASKより、らいしゅうまつにはならぶとのこと
414Socket774:2014/03/02(日) 06:03:03.33 ID:U04fFmBI
どうせDisplayPortつけるならって事で、互換のあるDockPortが乗るようになったらちょっと面白いな。
415Socket774:2014/03/02(日) 06:15:56.57 ID:QVxSFSTk
俺もA88XM Gaming待ち・・・てかみんな待ちかよ!?
鉄板っぽいからイキナシ品薄になって入手困難になりそう
3枚ぐらい抑えとくか 使用用 観賞用 保存用 とな

A88XM Gamingに色あわせでASUSのR7-250をポチった(今度はDDR3じゃないからねっ)
赤基盤にシンクカバーの赤のアクセントで合いそう
416Socket774:2014/03/02(日) 07:00:53.86 ID:j/nI7Ydb
https://twitter.com/TheMattB81/status/438672517927305216
HD7xxx系のマントルは次のドライバで最適化するらしい
417Socket774:2014/03/02(日) 09:48:20.21 ID:Ed4uyIrB
DisplayPortは数珠つなぎでマルチモニタが実現できるそうだけど、実際にそういうディスプレイは販売されているのだろうか。
418Socket774:2014/03/02(日) 10:29:37.14 ID:reQcXg3q
>>415
おまえの大量買いのせいになるぞw
419Socket774:2014/03/02(日) 14:53:38.12 ID:d6dtcfF6
>>417
DELLのU2713Hとか、DisplayPort出力を持っているね。
420Socket774:2014/03/02(日) 15:05:00.00 ID:8Bqig8Xw
俺はmATXにこだわる必要はないからG45 gaming待ち
A88X-PROの検証中途半端なままで変えることになりそうだ
421Socket774:2014/03/02(日) 15:17:19.13 ID:aFQzN8sD
422Socket774:2014/03/02(日) 15:19:40.68 ID:2NkJ4GHY
A88X-Proで7850K使用中です
ひょっとしてHWinfoのCore voltageがVCoreで
VcoreがVIDなんてことないよね
LLC切ってOCCTで負荷かけたとき
VCoreはほぼ一定でCore Voltageが下がっていった
ちなみにCPU-ZのCore Voltagex2がHWinfoのVcoreの値
普通はVIDが一定でVCoreが変動するもんだよね?
423Socket774:2014/03/02(日) 15:23:10.90 ID:U04fFmBI
>>417
DELLのモニター経由でASUSのを数珠繋ぎしたけどいまいち安定しなくて、
今は普通に二本ゲーブル伸ばしてる。
424Socket774:2014/03/02(日) 15:24:00.91 ID:aFQzN8sD
ツクモ変態miniITX売り切れだったよ
425Socket774:2014/03/02(日) 15:27:23.78 ID:P+7UiFmN
期待してたのに、どうもDPは使い勝手悪い話が多いな

4k60Hz狙いだとHDMI2.0待ちなのが辛い
426Socket774:2014/03/02(日) 15:31:44.42 ID:LCXmVIGH
>>424
ネットショップでも2,3日前から売ってなかったからな。
427Socket774:2014/03/02(日) 16:21:49.86 ID:asU5VO3i
もう来年待とうよ
AMDの品不足には呆れた
428Socket774:2014/03/02(日) 16:23:15.21 ID:QVxSFSTk
>>421
つくもたんがどんどん可愛く無くなっていっている
艦これの夕立みたくビッチ化していっとる
だから最近のクリアファイルは欲しいとは思わない
429Socket774:2014/03/02(日) 17:10:39.21 ID:qY+R7sDL
そういえば、新つくもたんクリアファイル1万円購入から、だったのが
変態ITX 9980円(2月2日) で購入した時に貰えてた、家に帰ってから気がついた。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20140129_633041.html#99each
補足すると A10-7850K はこの時のツクモじゃなくて 祖父。

変態ITX のレシートにある ustream に出てた店員さんの名前が読めないw
430Socket774:2014/03/02(日) 18:35:39.98 ID:xTYu/Lwn
おーい
A10-6800K+HD7750のDG=HD6870とか言ってるのがいるんだが本当かね?
431Socket774:2014/03/02(日) 18:49:11.59 ID:pGS+/8ZC
432Socket774:2014/03/02(日) 19:08:45.11 ID:IbcoRhLX
>>430
3DMark11だとか7750とのDGが発揮されるものではたしかにHD6870と同等くらいの成果得られるものもある
でもそれはいつでも何に対してもではないのでイコールとは言い難い
DGが効かねばHD7750なりで、HD6870どころか6850にも劣る程度の性能でしかない
現状そうなることのほうが大多数
433Socket774:2014/03/02(日) 19:14:28.86 ID:enxaPiG/
DGなんてするくらいなら
7850Kは最初から購入しなかったよ
434Socket774:2014/03/02(日) 19:16:15.61 ID:iHrRoR1J
pentium4 3.2 PrescottからAthlon 64 3700+替えた時は驚いたな。
静かで速い。
昔、ffxiやってたから尚更感じた。
今じゃ逆転されてるけど。
A10-7850Kがせめてi5 4670kと互角だったらなぁ
435Socket774:2014/03/02(日) 19:18:32.59 ID:ECpYCQSQ
CPU差とGPU差を考慮すりゃ互角に近い感じじゃないの
CPU差は半分だが、GPU差は2倍くらいだし
436Socket774:2014/03/02(日) 19:19:04.32 ID:qawlH2bD
クロック至上主義でIntelが失敗したのに、AMDのFXはそれを目指すんだから訳わからん。
437Socket774:2014/03/02(日) 19:27:10.96 ID:xTYu/Lwn
>>432
了解やっぱりそうか
あまりに限定的すぎて信憑性にかけるな
438Socket774:2014/03/02(日) 19:29:15.07 ID:QVxSFSTk
付け加えると・・・
DG非対応のゲーム動かしてもHD8670DがHD7750の足を引っ張りHD7750本来の能力が出し切れずになる。
だったら最初からHD6850なり6870なりのカードを追加しろって話・・・は過去に何度もココで言われてる事。
でもA10-7850Kの登場でiGPUがDG対応dGPU並みの性能になり、やっとDGの真価が発揮される段階まで来てるが
ドライバーがまだまだ未熟で大した成果がまだ出ていない報告が多数(←イマココ)
望みはカリカリOCチューンしたiGPUクロックとメモリクロックにかかっている(←今後の期待)
439Socket774:2014/03/02(日) 19:47:58.71 ID:pvrRWeHo
どのみちDualGraphicsはまだ不安定な技術だからHD6870単体の安定性には勝てないよ
440Socket774:2014/03/02(日) 20:00:14.82 ID:am4IArpQ
>>438,439
でもベンチ回してみた感じ不安定じゃないしFIRE STRIKEでもHD6870とほとんど同じ数字が出たよ

@FIRE STRIKE Graphics Score (Performance)

HD8670D + 7750 DG /2980 http://www.3dmark.com/3dm/2568482
HD6870 /3096 http://www.neoseeker.com/resourcelink.html?rid=494567

ゲームで不安定になるのかしらん
441Socket774:2014/03/02(日) 20:04:09.30 ID:xTYu/Lwn
お、こっちにも出張してきたのかw
さぁどうなるのか
442Socket774:2014/03/02(日) 20:48:48.85 ID:j/nI7Ydb
443Socket774:2014/03/02(日) 20:49:52.96 ID:kBgZjfXN
なぜ Red じゃないのw
444Socket774:2014/03/02(日) 20:53:20.33 ID:j/nI7Ydb
え、REDってNAS用があったのか・・知らなかった
なにせずっとHGST使っててWD買うの初なもんでよさげなのを適当に選んでしまった
次回はREDにするよ、ありがと
445Socket774:2014/03/02(日) 20:53:42.64 ID:EzwXrcE+
用途に応じて買い分けずになんでもかんでもレッドにしてたらもったいないわ
446Socket774:2014/03/02(日) 21:02:30.41 ID:enxaPiG/
>>434
その目的なら
はるかに上じゃないかな?
447Socket774:2014/03/02(日) 21:09:06.00 ID:k4jSByzh
話しぶった切ってスマソ
マスターシードの対応があまりにも横柄で頭来てるんだ
マザーボードの修理を頼んだら、日本に1週間
問題あれば台湾に4週間飛ばされて、修理するとか言うんだが
それはマジなのか?
ここ十何年、人の手で基盤にハンダごてつけての修理とか、
家電の現場で聞かないんだが
ましてや何億ヘルツの電気が通る電子部品で、手で修理とか考えられないんだ
でも確証もないし、でも、もしかしたら偽証罪に問えるんじゃないかと思うんだよな
消費者センターに怪しい情報あったら教えてくださいって、投書箱あるしさ
どうなんだろうか? 実際の所
448Socket774:2014/03/02(日) 21:11:59.73 ID:j/nI7Ydb
後はA88XM Gamingの発売を待つばかり
それまでNASで遊んでよう
449Socket774:2014/03/02(日) 21:16:21.00 ID:sI++k0UN
>>447
輸送時間が大半だから妥当
国内移動は、片道2日

台湾へは船便で往復1週間over
輸出判定もあるしな
450Socket774:2014/03/02(日) 21:19:11.58 ID:LBGqPCl8
>447
辛子種は知らんが、ドスパラで買ったASRockマザーは
HDMIの映像が出力されないのを修理に出して戻ってくるまで2ヶ月弱かかったな
別マザー別代理店だと、代理店で検証して新品と交換になったので1〜2週間程度だった記憶

国内メーカーの一般家電と同じに考えてたらダメな気がするけどな
451Socket774:2014/03/02(日) 21:21:19.17 ID:j/nI7Ydb
あれじゃないの、南国特有の時間軸で仕事してるんじゃないの
452Socket774:2014/03/02(日) 21:23:20.17 ID:y7joAbk+
マザーの初期不良で一週間なら早い方だと思うんだが
453Socket774:2014/03/02(日) 21:23:27.35 ID:kBgZjfXN
>>447
自分はマザーとメモリをマスタードシードに送ったことがあるけど、両方新品交換されて戻ってきたな。
最悪のケースだと、どこのメーカーか知らないけど台湾やら飛ばされると思う。
怪しいと思うのであれば、直接台湾のメーカーに連絡とって保守受ける事も可能だと思うよ。
454Socket774:2014/03/02(日) 21:23:34.69 ID:k4jSByzh
マジか・・・
輸送時間そのものは妥当だと思うんだが
板一枚にそんな時間かかるのか・・・
家電と必ずしも同じとは思っていないけど
一ヶ月とか二ヶ月とか、完全に俺たちユーザー舐められてるじゃね?
そう疑りたくなるな
455Socket774:2014/03/02(日) 21:25:51.31 ID:j/nI7Ydb
まぁさっさと代替品渡せばいいような気もするけどね
HPとかLogicoolかはこっちが返品するより先に代替品送ってきたな
456Socket774:2014/03/02(日) 21:32:23.03 ID:k4jSByzh
電話とメールですごい脅されたから、それが悪かったのかな

問題が見つからない時は修理しません、着払いでお返ししますお金払ってください
修理品が届いたかの確認は一切行えませんあきらめてください
修理状況についても一切お答えしませんのであきらめてください
修理の時は海外に飛びますから時間かかりますあきらめてください
なにか入らぬ備品が入ってたら修理しないで送り返しますあきらめてください

こんなこと言われたら、ミノムシの心臓の俺は萎縮しちゃうよ
冷静になって、相手のいってること酷くないかと思ったけど
それでも普通なのか・・・世界は広いな・・・大きいな

レスありがとう
参考になりますた
457Socket774:2014/03/02(日) 21:36:30.21 ID:Y8mMkTPL
そんなにMSIのマザー良さそうなの?みんな待ってるみたいだけど

gigabyteやasrockやasusの上位モデルじゃダメなん?
458Socket774:2014/03/02(日) 21:38:16.70 ID:j/nI7Ydb
俺はGIGA派&mATX派なんだが今回ばかりはGIGAのmATXは分が悪い
ATXならどれでもいい気がする
459Socket774:2014/03/02(日) 21:40:48.61 ID:enxaPiG/
>>456
歪曲して書いても意味ないよ
病は早く治しましょう
460Socket774:2014/03/02(日) 21:46:14.49 ID:kjtzasfp
部品の修理って買ったお店に相談するのが普通?
それともメーカー直?
461Socket774:2014/03/02(日) 21:49:28.68 ID:kBgZjfXN
>>460
購入店に連絡が良いかも。それでダメなら代理店なりメーカーなりで。
マスタードシードの例だと、取り敢えず購入店に連絡する事を勧めている。
462Socket774:2014/03/02(日) 21:50:15.55 ID:kyuhgm4G
>>456
文章ってのは書き方一つでここまで病的に見えるもんなんだなという悪例だな
中身は至極普通のことなんだが、お前のバイアスかかってるせいでひどいわ
463Socket774:2014/03/02(日) 21:51:43.43 ID:kyuhgm4G
>>460
どっかの安売り専門店はなんかあってもうちに連絡しないで
メーカー直でお願い、そのかわり値引きしてんだからってスタンスのところはある

でも普通はまずは購入店だと思うよ
464Socket774:2014/03/02(日) 21:53:55.33 ID:j/nI7Ydb
>>460
ケースバイケースだけど自作のパーツはほとんどショップに相談じゃないか?
ユーザー登録する系はメーカー直に相談するケースが多い気もするが
465Socket774:2014/03/02(日) 21:56:02.77 ID:RkPgG9Ho
俺はマザボは3か月、メモリは2か月半かかったなあ
アホくさくなって結局新しいの買ったが。
466Socket774:2014/03/02(日) 22:02:05.10 ID:Y8mMkTPL
>>458
なるほど
みんなが待ってるのはmicro-atxか
467Socket774:2014/03/02(日) 22:03:18.55 ID:P+7UiFmN
いいITXがないからね……
468Socket774:2014/03/02(日) 22:05:16.71 ID:j/nI7Ydb
MSIには1つFM2+系で儲けてもらってITXのgamingも出してもらいたいな
469Socket774:2014/03/02(日) 22:12:25.72 ID:s9sknk1W
>>431
これってマジなの?
470Socket774:2014/03/02(日) 22:13:50.65 ID:P+7UiFmN
A88XM G買った直後に、トリプルデジタル出力、8ポートSATAのITXとか出たら泣けるけどね
4k60pHDMI2.0とかだったら間違いなく卒倒する
471Socket774:2014/03/02(日) 22:19:39.42 ID:aFQzN8sD
CPU変えただけなのになんでメモリのベンチ結果まで変わっちゃうの?
http://i.imgur.com/IOeQ2zX.jpg
http://i.imgur.com/4nDa6v9.jpg

ちなみにA6 6400Kはすっぽんしました
http://i.imgur.com/JWJM65c.jpg
472Socket774:2014/03/02(日) 22:19:44.52 ID:y9BIaVki
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症
blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html


▼AMD製CPUに重い負荷になるとセグメンテーション違反がランダムに発生するバグが新たに発見
it.slashdot.org/story/12/03/06/0136243/amd-confirms-cpu-bug-found-by-dragonfly-bsds-matt-dillon


▼DragonFlyBSDのマット・ディロン氏、AMDプロセッサのバグを発見
hardware.slashdot.jp/story/12/03/08/0237225/





\(^o^)/
473Socket774:2014/03/02(日) 22:22:41.44 ID:y7joAbk+
>>471
すっぽん久々に見た、いつ見ても心臓に悪い画だ
474Socket774:2014/03/02(日) 22:23:06.13 ID:qawlH2bD
>>469
まじ。
475Socket774:2014/03/02(日) 22:25:10.35 ID:pvrRWeHo
>>469
RADEONはMantleを使わないDirectXだとドライバがGeForce以上に重いなんて昔から既出のような
476Socket774:2014/03/02(日) 22:26:19.06 ID:P+7UiFmN
>>471
これは綺麗なスッポン
477Socket774:2014/03/02(日) 22:29:05.65 ID:wn5ZY+kl
>>466
俺みたいにATXを待ってるのもいるよ
478Socket774:2014/03/02(日) 22:29:30.74 ID:aFQzN8sD
>>473
クーラー外した瞬間、あれ?CPUがない??w
479Socket774:2014/03/02(日) 22:31:41.53 ID:j/nI7Ydb
>>471
メモコンが変わってるからじゃ?
480Socket774:2014/03/02(日) 22:33:38.22 ID:pvrRWeHo
GeForceはKepler以降はソフトウェアスケジューリング化でドライバ負荷が高いだのとは言われてるが
Keplerの384SPがGCNの640SPより少し小さい程度だったり
Maxwellの640SPのダイがGCNの640SPのダイより大きかったりとかそういうのを見る限り
GCNはVLIWよりはハードウェアスケジューラ化が進化したがGeForceの規模には及ばないって感じに見える
まあ今後はスケジューラーを強化してCPUに優しいGPUを心がけて欲しいもんだが
481Socket774:2014/03/02(日) 22:35:57.69 ID:pvrRWeHo
>>471
CPUが違うってのもあるがコア数が違うから内部バス帯域の差が出たと見るべき
つかピンが曲がってるように見えるが大丈夫か?
482Socket774:2014/03/02(日) 22:36:33.66 ID:zL2OAUN/
alc1150はええよ、Z87版G45の話だが。
A88Xも似たような物だろ。
クリエイティブのソフトウェア使えてウマーw
asioもWASAPIも使わんな。
まぁX-fiよりは劣るが。
じゃあX-fiでいいじゃんって今、おもったw
483Socket774:2014/03/02(日) 22:59:53.59 ID:j/nI7Ydb
なるほど、音周りは気にしてなかったがALC1150は良いものなんだな
484Socket774:2014/03/02(日) 23:14:17.09 ID:EOcotunQ
オンボでいくかサウンドカードを流用するかで考え中
最近はオンボードもかなり良くなってるとも聞くし、そうすれば
ITXとかのマザーでもいけるんだよな
485Socket774:2014/03/02(日) 23:19:58.48 ID:Fh66wxhK
アンプ買うのとサウンドカード買うのどっちがいいの?
486Socket774:2014/03/02(日) 23:21:11.89 ID:j/nI7Ydb
487Socket774:2014/03/02(日) 23:22:36.17 ID:y7joAbk+
音質求めるならUSB外付けDAC一択
488Socket774:2014/03/02(日) 23:23:32.64 ID:7HsqEjyM
 HDMI入力付きのAVアンプ買ってそっちから出すのがベストでは?
489Socket774:2014/03/02(日) 23:25:11.98 ID:j/nI7Ydb
更にMSI gamingの音周りはこういう作りらしい
http://www.techpowerup.com/img/13-05-02/17a.jpg
490Socket774:2014/03/02(日) 23:26:46.16 ID:j/nI7Ydb
>>489
間違えた、ASrockの板の説明だったわ
491Socket774:2014/03/03(月) 00:34:35.45 ID:M5npUYQO
そりゃ音質に拘るならオンボなんか眼中に無いだろw
あくまでオンボで済まそうと思うなら悪くは無いと言ったところ。
蟹は所詮蟹。時々僅に雑音も入る。
ただ、かなり進化してるよ。
492Socket774:2014/03/03(月) 00:39:34.51 ID:KO5wqBOh
ALC1150はアナログで出してもノイズなんてないしこれでほとんどの人は十分だと思う
493Socket774:2014/03/03(月) 01:12:46.43 ID:dMvKi5n/
(´・ω・`)価格com で 星1つけてる奴ってもしかして・・・
494Socket774:2014/03/03(月) 02:38:57.79 ID:qimGZHZw
Maxwellなんて発表されてたんだ
記事読んでこよ
495Socket774:2014/03/03(月) 03:03:11.06 ID:PHSUtAdr
星1ワロタ

買ったやつ大勢()いるはずなのに2人しかレビューしないもんだからこうなる
ここ見てるやつには全く関係ないだろうが
信者じゃない価格com見て買う物決めてるやつはA10-7850K買うのさらに躊躇するだろうな
しかもメモリの相性の質問にAMDなんで相性問題が出まくるとか
シビアな感じとか言い出してるゴミクズもいるし、ま実際の所そうなのかもしれないが

ランキングはどうでもいい、しかし数少ないレビューがこうだとねぇ・・
これは結構効いただろ?
さっさと星5のレビューしてこいマヌケども
496Socket774:2014/03/03(月) 03:09:49.05 ID:Zz4DQ9o2
石だけ所持でどのようにかしてレビューしようと思ったが俺には無理だった
497Socket774:2014/03/03(月) 03:15:19.26 ID:J2eELP5z
>>496
純粋に飾りとして、
小物として
机においてみて

とかとか
498Socket774:2014/03/03(月) 03:15:34.52 ID:ShwJrvxZ
価格コムのレビューなんてあてにしてるのは馬鹿だけだからどうでもいい
まあそういう馬鹿のほうが数は多いからマーケティング的には重要なんだろうが
どうせ騙されてIntelにする奴らばっかなんだし頑張ってレビュー書くとか俺は御免
499Socket774:2014/03/03(月) 03:31:58.35 ID:GAFR7Z0F
これか
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82o%82t%82k%82t%82R%82W

PULU38さんw
レビュアーが粗大ゴミでワロタw
500Socket774:2014/03/03(月) 03:34:13.25 ID:PHSUtAdr
まぁINTELだろうがAMDだろうが
レビューしてるようなのは信者のような
気持ち悪いマンセーしてるのしかいねぇし当てにはならんよな
しかし「馬鹿」はそれに簡単に騙される

「馬鹿」を減らすために評価を下げると言う手が・・・つまりあの星1はそういうことか
501Socket774:2014/03/03(月) 03:36:58.03 ID:NPFiXOzB
価格コムで出荷量的にあり得ない売り上げ一位の時は嬉々として取り上げてたのに、レビューが低いと叩く。
都合のいい嘘は指摘しないんだよなあ。
502Socket774:2014/03/03(月) 03:39:09.79 ID:GAFR7Z0F
そりゃ同じ人がいつもいるわけじゃないから意見も変わるだろ・・・それくらいわかれよ
503Socket774:2014/03/03(月) 03:41:07.85 ID:GAFR7Z0F
>>501
あと、レビュアー叩きだから
お前の言う出荷量のことは知らんし
504Socket774:2014/03/03(月) 03:42:52.75 ID:NPFiXOzB
APUの総出荷数的に、売上一位になるわけねーだろ。
信者って大変だなw
505Socket774:2014/03/03(月) 03:45:29.02 ID:Zz4DQ9o2
>>504
じゃあ先週2位に落ちてたのはなんなん?

つか価格もconecoもクリック数だっつーの、順位とかどうでもいいわ
お前は気にしてるようだけどなw
506Socket774:2014/03/03(月) 03:45:38.53 ID:GAFR7Z0F
>>504
認定厨か
カカクコムのランキングなんか見てないし
お前はカカクコムに振り回されてればいいよ
507Socket774:2014/03/03(月) 03:48:37.14 ID:NPFiXOzB
てか振り回されてるのは信者なのにw
都合のいいとこだけトリミングで大変だなww
508Socket774:2014/03/03(月) 03:48:47.28 ID:PHSUtAdr
必死すぎだろワロタ

結構効いてんじゃねーか
509Socket774:2014/03/03(月) 03:50:07.00 ID:NPFiXOzB
事実を指摘したら火病とか笑えるw
510Socket774:2014/03/03(月) 03:50:25.03 ID:GAFR7Z0F
>>507
いや大変なのはお前だろ
ランキングチェックごくろうさま
511Socket774:2014/03/03(月) 03:51:26.31 ID:NPFiXOzB
このスレで初めて知ったんだがな。
ランキングチェックごくろうさま
512Socket774:2014/03/03(月) 03:52:41.04 ID:GAFR7Z0F
>>511
俺はお前から聞いて知ったわw
スレチェックごくろうさま
513Socket774:2014/03/03(月) 03:54:05.32 ID:NPFiXOzB
お前さんもスレチェックごくろうさま
514Socket774:2014/03/03(月) 03:55:10.53 ID:GAFR7Z0F
>>513
お前のレスチェックだけどなw
お前も俺のレスチェックごくろうさま

お前PULU38さんだろw(冗談)
「レビュアーが」粗大ゴミでワロタw
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82o%82t%82k%82t%82R%82W
515Socket774:2014/03/03(月) 03:56:22.45 ID:NPFiXOzB
俺はときどき読む程度だけどなw
516Socket774:2014/03/03(月) 03:59:36.98 ID:GAFR7Z0F
はい
517Socket774:2014/03/03(月) 04:00:36.28 ID:NPFiXOzB
やれやれ
518Socket774:2014/03/03(月) 04:45:58.45 ID:w9mBdjeR
やるなやるな
519Socket774:2014/03/03(月) 05:15:04.63 ID:4vdW/HQ2
14.2Bata1.3だと
R7 240 DDR3+A10 7850k(DDR3-2133)でDX9のDGが効くようになってるんだね
まあ通常のCFXだと荒れないゆめりあベンチマークを強制
AFR設定にするとキャラの表示が怪しかったりとか
CRTだと60Hz設定が大半の解像度で不可になって
60Hz前提に作られてるアプリだと不具合が出たりとかまさにBataだが
520Socket774:2014/03/03(月) 05:22:36.56 ID:4vdW/HQ2
14.2_Beta1.3 A10-7850k+R7 240DDR3だと
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編の最高品質モードで
1024x768の解像度だと
SCORE:6307
平均フレームレート:54.795
評価:とても快適

といった感じでそこそこ動くようになる

ドライバと解像度が違うのでオマケだが13.30_RC3でHD6870だと
1600x1200で
SCORE:6559
平均フレームレート:54.256
評価:とても快適

といった感じなので解像度とスコアの比率で考えるとDGをしようと
HD6870の半分以下の性能というのが妥当か
521Socket774:2014/03/03(月) 05:33:46.20 ID:4vdW/HQ2
ちなみにR7 240DDR3単体だと
XGA解像度で
SCORE:3829
平均フレームレート:31.927
評価:快適

といった感じなのでDGが効いてるのは間違いないはず
まあまだDX9上でのDGは最適化がされてないので参考程度だが
522Socket774:2014/03/03(月) 06:10:15.68 ID:zoq2WQ18
価格.comなんか聞いてもないのに
i7をお勧めします
ばっかじゃん
523Socket774:2014/03/03(月) 07:27:45.97 ID:xsUalO4V
Yahoo知恵袋もすごいぞ
「自作初心者なんですけど初めて組むのでお勧め教えてください」
ネットと動画閲覧にしか使わないのに、4770とH87構成ばっかりw
捨てアカ連投なの見え見えでほかに回答も質問もなし

今度、見積もりスレか初心者構成スレへ誘導してやろうかw
524Socket774:2014/03/03(月) 07:39:53.62 ID:KO5wqBOh
価格.comは質問にレスつけてる常連がカンチガイしたのが多くてヤダ
ボランティアというよりは自慢や自己満臭い悪臭が漂ってる
525Socket774:2014/03/03(月) 07:56:24.14 ID:aIgNAISz
見積りスレも一時アンチAMDの人が暴れておかしな事になってたけどなw
526Socket774:2014/03/03(月) 08:01:44.83 ID:7o+SHYI+
>>488
2chオーディオなら、ネットワーク経由でAirMac ExpressからSPDIFに出すのがWinのミキサーも回避できてウマー。
5.1ch movieならHDMIかSPDIFだね。
問題は5.1chなゲームだ。HDMIはレイテンシ遅いし、SPDIFは帯域狭い。
527Socket774:2014/03/03(月) 08:05:15.55 ID:rMNqpZIp
価格comは電通と資本・業務提携してる
ソニーのゲートキーパーがバレたのも価格comじゃなかったっけ?
サイトとかメーカー側の思惑持った工作はやりやすい環境なんじゃ無いかとおもうな
yahoo知恵袋と一緒で、よく知らないけどちょっと調べようとしたくらいの人がよく見てそうだし
528Socket774:2014/03/03(月) 08:17:18.88 ID:KO5wqBOh
>>526
AirMac Expressは間に強制ALAC入るんですけど・・・。16bit /44.1kHz 固定だからCD以外の音源はダウンサンプリングだし・・・。
wasapi排他使えるプレーヤー使ってオンボの光からDACに入れればいいんじゃない?24bit /192kHzまでは出るんだし

FPSゲーマーはわずかな遅延でも気にするからHDMIはないのかな?
変わりゃーしないと思うけどね。HDMIは楽でいいよね
529Socket774:2014/03/03(月) 08:26:34.04 ID:cCFQVCtH
>>526
 エンコード→デコードが入るS/PDIFよりHDMIの方がレイテンシ大きいの?
 でもそうか、ゲームはレイテンシ>音質になるんだね。だったらオンボや
サウンドカードのアナログ出力にも存在意義があるのか。
530Socket774:2014/03/03(月) 09:18:29.95 ID:Al/ihaM4
531Socket774:2014/03/03(月) 09:21:41.67 ID:dMvKi5n/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12117062402
やはり、これもインテルのステマなのか。
しかし、回答が2件とも素早いのう。
そもそも質問のスペックはどこから来たのだろう、知り合いから売ると言われたのか?
532Socket774:2014/03/03(月) 10:19:07.99 ID:jT3TLaXU
ものすごく初歩的な質問ですいませんが教えてくれたらうれしいです
昨日BIOSアップデートしてみたらやたらと重くなりました・・・
おかしいと思っていろいろ見てみたらメモリがかつかつなってました
64bitなのにWindows7上でハードウェア予約済が半分くらい占めてました
7850KのGPUってこんなにメモリ消費するものでしょうか?メモリ8GBでは不十分でしょうか?

皆さんのハードウェア予約済?はどれくらいになってますか?
533Socket774:2014/03/03(月) 10:57:03.45 ID:8TldUrnR
この板にいるような人は、買いたいものはだいたい自分で決めてあって、
調べたかったら直接商品名でググるから、
どっかのランキングを経由するパターンは少ないよ。
マイナー製品なら尚更ね。
534Socket774:2014/03/03(月) 11:08:02.26 ID:+pZ4b1fG
>>532
明らかにおかしいだろ
もう一度アップデートし直すか、一度CMOSクリアして設定し直してみたら?
535Socket774:2014/03/03(月) 12:02:17.58 ID:rKE33LU4
10円20円の買い物ならいざ知らず
普通に買えば5万10万はくだらないからな
それがまともに動かない可能性があるといわれると
普通は躊躇するよな
書いた奴はご愁傷様で片づくが
相性が発生しやすいなら誰かが火消ししても第二の38が現れて
収拾付かなくなる気もする
いずれにしろAMDは誰でも簡単に動くAPUを作れってこった
536Socket774:2014/03/03(月) 12:24:00.93 ID:u16Y2tYe
>>522
軽部みたいな中立ぶったアム厨もキモいよなw
537Socket774:2014/03/03(月) 12:26:32.18 ID:dsk66oIh
こっちは特に不安定でもないんで、自分の扱い方が悪いんじゃないの?
としか思わない
sandyだって、発売当初はメモリでごたごたしてたし
新しいものはそういうトラブルがつきものだとあきらめてるわ
538Socket774:2014/03/03(月) 12:31:26.45 ID:jT3TLaXU
>>534
回答ありがとうございます 多すぎですよね・・・
すいませんがWindows上でハードウェア予約済になっている
メモリ量はどれぐらいか教えてもらえませんか?
539Socket774:2014/03/03(月) 12:38:15.89 ID:PHSUtAdr
>>538
そんな事聞いてないで早くCMOSクリアしてきなよ
540Socket774:2014/03/03(月) 12:42:14.31 ID:jT3TLaXU
>>539
してきましたよ・・・・
もし7850K積んでいるのなら見てきてもらえませんか?
541Socket774:2014/03/03(月) 12:54:36.74 ID:69M8nx28
実験的に7850K使ってBlueStacks上でPPSSPP動作させてみたけど
手持ちのAndroidな中華タブレットより快適に動いて吹いたw
仮想化上でも7850Kの性能はCortex1.5G 2コア以上のパフォーマンスあるってことか
542Socket774:2014/03/03(月) 12:57:21.12 ID:hBif7Vyq
>>540
肝心のマザーボードが何なのか分からない
543Socket774:2014/03/03(月) 12:58:23.37 ID:PHSUtAdr
いかん、やつからは「価格com臭」がするぞ
544Socket774:2014/03/03(月) 12:59:14.41 ID:jT3TLaXU
64bit ハードウェア予約済
でぐぐれば似たような症状と解決方法でてきた
545Socket774:2014/03/03(月) 13:03:07.94 ID:jT3TLaXU
そこにはAMDに特有のて感じはしなかったので特にAPUけなすつもりはありません
いろいろ調べた範囲でBISO設定とか見てみたけど改善しませんでした
546Socket774:2014/03/03(月) 13:10:31.11 ID:rMNqpZIp
>>545
情報欲しいとか提供するつもりあるのなら、出し惜しみしないでマザー型番とBIOSのver.
メモリはどれを何GB積んで設定はこうしたとか書かねーとタダの愚痴にしかならん

持ってるか怪しいような内容しか書けないなら、荒らし扱いされても仕方ないと思ってくれ
547Socket774:2014/03/03(月) 13:17:04.14 ID:jT3TLaXU
一般的にどのマザーボードでもいいから教えて欲しいという質問だったんですが
足りない頭で調べた感じです

ハードウェア予約済でメモリとられるのはGPUついてるのなら当り前らしい でも多すぎない?

なにかマザーボードとメモリの相性でたくさんとられる不具合があるらしい

それなのかな?と思って指しなおしたりメモリ変えて設定みなおしても改善しない

やっぱりこれがそもそもの仕様なのかな?(8G中の半分くらいが実質使えない)

同じチップセットと同じCPU使ってる人のメモリ状況きいたらどっちかはっきりするかも?
548Socket774:2014/03/03(月) 13:20:30.71 ID:jT3TLaXU
OSはwindows7 SP1
マザーボードはA88XM-E45です
BIOSは252です
549Socket774:2014/03/03(月) 13:20:38.77 ID:RvU6rxht
>>547
タスクマネージャのスクショあげてみ
550Socket774:2014/03/03(月) 13:22:04.89 ID:jT3TLaXU
25.2の間違いです すいません

まず問題かどうかよく分からないので
どのマザーボードとの組み合わせでもいいので
メモリ状況どうなってるのか知りたかったのです
なにか説明不足だったみたいですいませんでした
551Socket774:2014/03/03(月) 13:23:51.86 ID:sAnaU95G
みんな大好き「A88X-G45 GAMING」なんだけど。
PCIEx16が三つある。

ttp://www.msi.com/product/mb/A88XG45_GAMING.html
こちらでは、x16、x8、x4とある。

ttp://game.msi.com/ja/product/motherboard/z87-gaming/models
こっちの一覧表には、3: (16/0/0), (8/8/0), (8/4/4) と分割されるらしい。

DG目的等で刺すと、3つのうち2つが使えなくなる……
552Socket774:2014/03/03(月) 13:32:55.20 ID:O1rH/oGp
OSが昔と比べるといっばいメモリ予約済みで確保するようになったという話じゃないのけ?
OSが適切に使ってくれてるからということで最近話題にも登らなくなったけど
553Socket774:2014/03/03(月) 13:33:33.12 ID:WTuN3vOJ
>>523
は?
いっちゃんド定番すすめんのが王道だろバカか
554Socket774:2014/03/03(月) 13:37:59.61 ID:WTuN3vOJ
>>551
グラボ挿すならi5買うは……
なんの為のAPUなんだよ
広く超浅くなんでもするのを安くやんだろ
555Socket774:2014/03/03(月) 13:49:21.16 ID:LEnCEPqu
APUさんには物理演算だけやらせる
556Socket774:2014/03/03(月) 13:52:35.89 ID:iCKjMawC
定番って言葉もずいぶん曖昧だな
557Socket774:2014/03/03(月) 13:53:14.08 ID:PHSUtAdr
>>553
アホかボケェ!
俺の中でのド定番はCeleronなんだよ
558Socket774:2014/03/03(月) 13:54:18.66 ID:jT3TLaXU
>>552
スタンバイ・キャッシュ済ではなくてハードウェア予約済なって使えないんです
そしてちょっと動かすとすごく重くなります・・・

WIndowsのリソースモニターの物理メモリのところで見ると
グレーになってる部分がすごく多いんです
ちょっと使うと空きとかの青い部分が見る見る減っていきます・・・

こんなこというとあれですが他のパソコンだと
ハードウェア予約済は二桁しか消費してなくて
7850は明らかに多いような気もするんです
その分GPUも強力だから仕方ないのかなとも思いつつ困ってます
559Socket774:2014/03/03(月) 13:56:11.76 ID:RvU6rxht
>>558
GPUメモリに何MB割り当ててるんだよ
560Socket774:2014/03/03(月) 14:12:41.75 ID:jT3TLaXU
>>559
GPU割り当て項目ありませんでしたよ?
hUMA?ってやつの影響でなくてもそんなものかなぁと思ってましたが・・・

お手数ですがどなたか7850K持ってる方でリソースモニターどうなってるか見てもらえませんか?
とくにFM2A88X-ITX+で・・・買い替えも少し検討しています
561Socket774:2014/03/03(月) 14:16:21.35 ID:rMNqpZIp
手っ取り早く検証するならBIOSを前のバージョンに戻して様子見るって感じか

手持ちのGA-F2A88XN WIFI(BIOS F4b)+A10-7700K+DDR3-2133 4GBx2(合計8GB)
OSはWin8 64bitで物理メモリのハードウェア予約済み容量は1081MBだったな


上の環境でSS取ろうと思ってGPU-Z 0.7.7立ち上げたら
メモリクロック関係なく10秒くらいで画面にゴミ乗って再起動必須になったので
F4aかF3にでも戻すかねぇ…
562Socket774:2014/03/03(月) 14:17:50.84 ID:heqYiT5i
>>560
今のOSはそれで当たり前
不具合でも何でもない単なる君が無知なだけ
563Socket774:2014/03/03(月) 14:22:06.10 ID:NEnNZq88
>>560
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4908848.png.html

A10 7850K
A88XM PLUS
4GB*2
Win 8.1 x64
564Socket774:2014/03/03(月) 14:30:17.73 ID:jT3TLaXU
>>561
ありがとうございます!
それが・・・BIOS戻してもそのままでした
組んだ時からその状態だったのにぜんぜん気がついてないだけでした
お恥ずかしい限りです・・・

>>563
スクリーンショットまで・・・ありがとうございます!
それが適正なのですね

どう考えてもうちの子のメモリの予約済多すぎだしお店に相談してみてから
新しいメモリかマザーボード買い替え検討してみます
本当にありがとうございました
565Socket774:2014/03/03(月) 14:36:41.12 ID:57DEZEgQ
>>551
それはZ87マザーの場合。
マニュアルにはこう書いてある。

拡張スロット
PCIe x16スロット x3
PCI_E2はPCIe 3.0 x16までの速度をサポート*
PCI_E5はPCIe 3.0 x8までの速度をサポート*
PCI_E6はPCIe 2.0 x4までの速度をサポート
PCIe 2.0 x1スロット x3**
PCIスロット x1
* FM2+プロセッサのみがPCIe 3.0をサポートできます。
** PCI_E3およびPCI_E4がインストールされた場合には、PCI_E3のみが有効です。

だから、最初の2つはAPU,最後の1つはサウス経由で(16/0/4),(8/8/4)の分割。
566Socket774:2014/03/03(月) 14:46:14.80 ID:rMNqpZIp
>>564
http://jisaku.155cm.com/src/1393857753_2438d8438714f0e5b4514ae5784fc5d8ef5a852a.jpg

FM2A88X-ITX+(P1.90)+DDR3-2133 4GBx2+A10-7850
シェアメモリはUEFIから2048MBで指定

こっちでもGPU-Z起動すると画面にゴミが乗る…なんでや?
0.7.7だけじゃ無くて0.7.6でも一緒だったのでCPU-Zだけにしといた
567Socket774:2014/03/03(月) 14:57:27.66 ID:Zz4DQ9o2
>>551
それはグラボ1つ挿すとx16のフルスピードだけど
2つ挿すと両方x8までになる(x16を2分割して使う)って意味では
3つ目のPCIeはサウスでx4固定かな

mATXでグラボ2つの時に両方のPCIeがx8が使える板って少ないのよね
大抵x16とx4になって実質これはx4の方が使い物にならない(240くらいしか性能出せないのでは)
こういう板って1スロット目だけがAPU内蔵ノース担当で他がサウス担当になってる
MSI gamingのmATXがほしい事の理由の1つ
568Socket774:2014/03/03(月) 15:35:22.94 ID:heqYiT5i
>>564
仕様なのだから
交換しても改善しないですよ
569Socket774:2014/03/03(月) 15:39:43.13 ID:jT3TLaXU
ハードウェア予約済が多すぎることを相談した者ですが 相性?みたいでした
相家族のパソコンからこっそりPatriotって書いてる青いヒートシンクのメモリ抜いて試したら
ハードウェア予約済が皆さんと同じくらいに1000MB程度になりました!
それでもそのメモリでも刺す位置が違うとハードウェア予約済が3900MBにまた増えるし・・・
使えるメモリでも指す場所次第で増えたり減ったりすごく気持ち悪いので
返品可能ということなので一度返品することにしました
こんな相性もあるのですね。皆様初歩的なことでお騒がせしてすいませんでした 有難うございました
570Socket774:2014/03/03(月) 15:43:32.76 ID:jT3TLaXU
>>568
仕様ではないようですよ?
ぐぐってみたら 同じような症状の方も見受けられました
571Socket774:2014/03/03(月) 16:02:38.58 ID:oPpE1grR
>>570
何度でも書きますが交換したとしても改善されません
572Socket774:2014/03/03(月) 16:03:36.11 ID:sbcthzyX
つか、memtestしたんか?
573Socket774:2014/03/03(月) 16:08:01.32 ID:F2I6GGq5
AMDの株たくさん持ってた人は
まだいますかー?
574Socket774:2014/03/03(月) 16:17:14.16 ID:NNuKr0Gc
株どうなったの?
575Socket774:2014/03/03(月) 16:26:36.89 ID:ZIgPPs5V
64bitでもハードウェア予約済問題はmemtestは関係ない
あれはWindows上で認識しないって話だ
ハードウェア依存なんだろうがubuntuじゃ何の問題もなかった

以前ASUSのマザーでそうなったけどメモリスロット変えたら直った
M-ATXでスロット複数あるんだろうから差し替えてみたらどう?
あとはただ単にGPU割当量が多いだけかもしれないので
GPUのメモリ割り当ての設定がないならビデオカード挿してみたら?
576Socket774:2014/03/03(月) 16:33:38.95 ID:oPpE1grR
>GPU割り当て項目ありませんでしたよ?
こんな嘘ばかり書いてる
とても自作民とは思えない
577Socket774:2014/03/03(月) 16:34:59.90 ID:sAnaU95G
>>565
>>557
ありがとうございます。

一覧表側に(16/0/4),(8/8/4)の表記がないので、あれっ?と思った次第。
(8/4/4)なんてどうみてAPU側を三つに分けているようにしか……
578Socket774:2014/03/03(月) 16:35:47.41 ID:sAnaU95G
間違えました
>>567でした
すみません
579Socket774:2014/03/03(月) 16:40:15.63 ID:3SVlRdk8
>>569
リンク張っていいか不明だけどメモリの解決法のせてるところあったわ
試してみては?

emeraldbar.blog.so-net.ne.jp/2011-08-03
kumaco5625.blog33.fc2.com/blog-entry-5.html
580Socket774:2014/03/03(月) 16:56:19.93 ID:Lsk2zN3M
RADEONメモリーっていつ販売なんだろうか?
2400がすごい楽しみなんだが性能はやっぱ他のメーカーと比べると
お劣るのかな?
581Socket774:2014/03/03(月) 17:14:53.19 ID:RVS+Kahw
582Socket774:2014/03/03(月) 17:19:37.97 ID:rKE33LU4
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/28/552/index.html

ゆるキャラボックスを使った組み立て講習会があるみたいだな
A10-6800Kの在庫処分だとは思うが
何だろう、中央の高校生をみると胸がときめいちゃうんだ
これが初恋・・・なわけないか
583Socket774:2014/03/03(月) 17:41:47.28 ID:PHSUtAdr
RAKU-KIT-6800はあれ他に必要なもの多すぎて初心者あかんだろw
584Socket774:2014/03/03(月) 18:36:10.34 ID:qjg8YloS
Linux初心者なら…ないな
585Socket774:2014/03/03(月) 18:41:32.34 ID:P25it54S
>>576
安マザーはBIOSに設定項目なかったりする
586Socket774:2014/03/03(月) 18:50:22.73 ID:rKE33LU4
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/01/164/index.html?re_adpcnt=3wB_95R

台湾に自社工場あるのって戯画だけってマジ?
石とか明日とかって依託生産なんだ
しらなんだ
587Socket774:2014/03/03(月) 18:50:33.26 ID:a2qCmD54
http://techreport.com/r.x/mantle-cpu/bf4-4770-d3d.gif
マントルだとカクカクwwww

http://techreport.com/r.x/mantle-cpu/bf4-4770-780ti.gif
780Tiだとスムーズwwwwww


http://forum.hardwarepal.com/battlefield-4-mantle-vs-directx-image-quality-comparison/

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       マントルだとなぜか
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        草や山がDX版に比べて減っていた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
588Socket774:2014/03/03(月) 18:58:13.44 ID:i+qw3R1o
a2qCmD54

こいつはIntel及びnVidia直か、広告企業経由で契約しているネット工作業者なので注意

尚、直ぐ↑の情報はまったくの嘘なので信じない様に。
589Socket774:2014/03/03(月) 19:09:22.08 ID:P6KRiMIH
>>586
台湾に自社工場あるの戯画だけじゃないと思うよ?(MB作ってないかもしれないけど)
大手MBメーカーで、持ってないのASUSぐらいじゃないの?
Pegatron(ASRock)やめて、ECSのとこで作ってるとか?
590Socket774:2014/03/03(月) 19:27:26.82 ID:SsKoorOG
おいいい!変態ITXに虎徹つけようとしたらバックプレート無くて着かない!
マザーに直接ねじ止めすると思ってたのに油断した・・・。裏にナットとかつけて固定するしか無いかなぁ
591Socket774:2014/03/03(月) 19:49:58.50 ID:zoq2WQ18
>>573
まだ持ってますよ。
http://i.imgur.com/BsErjiO.jpg

それより、A6を変えようとしてすっぽんさせてましたが。
http://i.imgur.com/sXR9wDh.jpg
http://i.imgur.com/qM82SWj.jpg
592Socket774:2014/03/03(月) 19:51:11.86 ID:KO5wqBOh
>>590
3mm穴(たぶん)のナットにプラスチックとかテフロンとか電気通さないワッシャー入れて
使えばいいと思う
593Socket774:2014/03/03(月) 19:54:04.43 ID:N9qgPLAS
>>585
彼のマザーには設定があるんだが
594Socket774:2014/03/03(月) 19:54:08.87 ID:GsvrF5tc
6800Kと7850K持ってるけどなんかA4かA6が欲しくなってきた
ロークラスAPUの使い心地ってどんなもんだろ
HSAのこと考えるとKaveriのA4も楽しみだな
595Socket774:2014/03/03(月) 19:56:09.02 ID:zoq2WQ18
>>590
ん?変態ITXはブッシュピン裏から爪楊枝で押すと簡単に取れるよ

http://i.imgur.com/FKtaBxE.jpg
http://i.imgur.com/ZgZ3RUq.jpg
http://i.imgur.com/ywG03dR.jpg
596Socket774:2014/03/03(月) 20:01:33.24 ID:58N7SpO6
>>595
コテツの付け方を見てくるんだ
597Socket774:2014/03/03(月) 20:06:47.99 ID:SsKoorOG
>>592
そうする・・・。虎徹のスタッドナットって奴で、家に合うナットないかと思ったら3個だけあった。
明日これ握り締めて仕事上がりにホームセンター行ってくるわ。
>>595
取った後の話なんだ。ありがとう。

みんながベンチだDGだと高尚な話をしてる中で組み付けすら満足にできないとかしょんぼり
598Socket774:2014/03/03(月) 20:24:44.27 ID:dMvKi5n/
1枚目に謎の毛が
599 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2014/03/03(月) 20:26:45.66 ID:dMvKi5n/
あれ?531の人とID が同じだ
600Socket774:2014/03/03(月) 20:47:04.68 ID:fwdyibvt
>>588
お前もしつこい奴やな。
他の人みたいにスルーしとけや
601Socket774:2014/03/03(月) 20:48:05.99 ID:Nfam0fkT
アンカ撃たれて切れる位なら
最初から書かない事
602Socket774:2014/03/03(月) 21:02:17.31 ID:M5npUYQO
>>590
変態ITXがどんなのか知らんが
虎徹にバックプレート着いてただろw
603Socket774:2014/03/03(月) 21:09:26.07 ID:L1KvOw4A
ASRockのFM2とFM2+のmini-ITX板は基板裏のチップが干渉するので
バックプレート式のCPUクーラーは基本的に取り付け不可
まあ、工夫しだいでいくらでもやりようはあるがここで語るのもスレ違いか
604Socket774:2014/03/03(月) 21:09:33.12 ID:rMNqpZIp
虎徹のAMDソケットでの取付はマザー標準のネジ止めバックプレート使うタイプなんだろ?
そりゃ押しピン固定の変態ITXにはそのままじゃ付かねーよな

付属バックプレートが裏面のチップに干渉するのとどっちがいいのやらw
605Socket774:2014/03/03(月) 21:17:58.47 ID:GwJ0/Tap
あずにゃんITXに超ギリギリで風神スリム付きました
裏にバックプレートつけるとチップに干渉するんで、スペーサー挟んでナットで固定
606Socket774:2014/03/03(月) 21:21:11.39 ID:6AI3/97a
>>551
R7-250だとx8で十分だよ(PCI E 3.0なら)
607Socket774:2014/03/03(月) 21:26:59.37 ID:zoq2WQ18
608Socket774:2014/03/03(月) 21:29:17.83 ID:Td7cadxi
A10-7850KにVGA追加無しで、PS4のキャプチャの負荷って耐えられるでしょうか?
609Socket774:2014/03/03(月) 21:35:05.63 ID:Nfam0fkT
>>608
PS4をキャプチャできる機材はありません
610Socket774:2014/03/03(月) 21:36:37.14 ID:F2I6GGq5
>>591
わざわざどうもです
大人の余裕が感じられますね(;・∀・)

私も少し前にメガバン買ったのですが含み損で苦しいっすw
611Socket774:2014/03/03(月) 21:37:54.70 ID:Al/ihaM4
参考になるかわからないけど、OBSでHD解像度の画面キャプチャしてTwichで流しながらゲームやっても平気だった
設定にもよるんだろうけど
612Socket774:2014/03/03(月) 21:54:59.22 ID:Td7cadxi
>>609
レスありがとうございます。
先ほど少し調べた中で、出来そうなことを書いている記事があったため、質問しました。
もし、HDCP関係で現在はできないということでしたら、すみません。

>>611
ありがとうございます。
なんとなく大丈夫と思うことにしてみます。
APUはメモリ性能でGPU性能が左右されるという記載を見たことがありますが、
メモリの構成を教えていただけますか?
自分は詳しくないので、とりあえず4G(DDR3-2400)*2を考えているのですが、どうでしょうか。
613Socket774:2014/03/03(月) 22:01:25.31 ID:nOfMsv28
>>582
3回目ぐらい?


Memory Scaling On The AMD Kaveri A10-7850K APU
ttp://www.eteknix.com/memory-scaling-amd-kaveri-a10-7850k-apu/

Gigabyte F2A88XM-D3H AMD A88X
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=gigabyte_a88x_mobo&num=1
614Socket774:2014/03/03(月) 22:03:59.76 ID:0Y/uHqkp
去年のTGSでタダで貰った6800Kで週末に組んでみたが非力すぎてもっさりウンコだなコレ
普通の値段で買った輩は泣いていいぞ
615Socket774:2014/03/03(月) 22:09:39.25 ID:Dj44Ktq+
>>614
よっ!ニュータイプ!
616Socket774:2014/03/03(月) 22:11:50.62 ID:iOyJtbhO
6800KはいいAPUだと思うぞ
8個ももらって大儲けできたし万歳だよ
617Socket774:2014/03/03(月) 22:14:41.67 ID:SsKoorOG
>>602
遅レスですまぬ、あれインテル用なんだよorz
せめてバックプレートのないAMD用に、受けナットとワッシャをつけてくれればなぁ
618Socket774:2014/03/03(月) 22:17:41.94 ID:EW+UVIJ7
>>614,616
アンチvsコジキ、ファイ!
619Socket774:2014/03/03(月) 22:19:30.00 ID:ENaABx0f
>>618
大人しく両方ともNGしとけ
620Socket774:2014/03/03(月) 22:31:42.18 ID:fUdzTiUa
>>236
5800Kや6800Kのオンボでガンオンやりたいんだけど
ガンオンは浮動小数点演算が強くないと厳しいらしいからAPU欲しいけど迷ってる
実際APUでやってる人いたら、解像度、ゲーム設定、Fraps等でのFPS測定値教えて下さい
出来ればAPUのOC有無、メモリ速度等も知りたいです
621Socket774:2014/03/03(月) 22:34:38.02 ID:rKE33LU4
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4909758.jpg.html

オンボのシェアって、この辺で変更できるけど
今も、安いマザーは設定できないってほんと??
10年前の安価なマザーですら、この設定あった気がするけど
622Socket774:2014/03/03(月) 22:41:32.14 ID:ENaABx0f
A10-7850kをOCしてみたいんだけどCPU4.2Ghz, iGPU800Mhzくらいにするのは余裕?
623Socket774:2014/03/03(月) 22:42:14.58 ID:Lsk2zN3M
>>620
A10-7850Kだけどリアルで今ガンオンやってるけど不満ないよ
1600*900で高スペック設定でやってるけどフルにしても問題ただ拠点攻撃とか
ものすごい人数でも問題ない。
A10-6800Kでも問題無いと思う。
624Socket774:2014/03/03(月) 22:53:35.79 ID:fUdzTiUa
>>623
レスありがとう
もし時間あって気が向いたらでいいんで、その解像度、設定でフレーム数計って下さい
625Socket774:2014/03/03(月) 23:02:27.15 ID:ZbXEpt+j
【自治】自作PC板 転載禁止議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393855073/
626Socket774:2014/03/03(月) 23:07:57.43 ID:tjmiH2p+
>>622
余裕だけどメモリもOCしないとあんまり意味ないよ
627Socket774:2014/03/03(月) 23:20:23.55 ID:nOfMsv28
628Socket774:2014/03/03(月) 23:31:37.22 ID:uFWwh7C5
DOS/V POWER REPORT読んだけどなんの役にも立たない記事だったんだな
629Socket774:2014/03/03(月) 23:35:10.31 ID:7yFxeior
>>615
やめてくださいよ
630Socket774:2014/03/04(火) 00:00:13.22 ID:PYCJ1QqK
A10-6800kは電圧どこらへんまで下げれたら当たり石なの?
631Socket774:2014/03/04(火) 00:23:10.98 ID:euCWZt8M
ここのエロい賢者に聞きたいんだ
セカンドマシン用に、小型キューブ筐体に、ITXマザーを詰めたいんだが、
KBN-I/5200と、ITX+A4-6300、どっちがいいだろう

やるのは2ちゃんと画像動画再生くらい
常用なら消費電力大差なさそうだし、ピーク性能をとるべきか、4コアアベレージをとるべきか
632Socket774:2014/03/04(火) 00:25:04.80 ID:aROw/Ut3
A10-6800kでBF4動かしてみたんだけど
グラフィックを低設定ベースにしてるとはいえ
オンライン64人鯖で想像以上にぐりぐり動いたのには驚いた。

MantleはKaveriからだから、思ったより底力があるって感じなのかな。
633Socket774:2014/03/04(火) 00:25:06.86 ID:tTVMwQpS
>612
うちはDDR2400(AMDメモリ)4Gx2構成

PS4キャプチャを7850Kでソフトエンコする想定ってことはUSB接続(MonsterXとか)だろうから、
その場合USBコントローラの性能にも影響されるらしい。
そっちはキャプチャ機器もってないからわからないや。
634Socket774:2014/03/04(火) 00:30:47.20 ID:zyzARDwH
>>626
ありがとう
メモリは2400で行く予定

OC設定はBIOSからじゃなくAMDのツールからやった方がいいんだよね?
635Socket774:2014/03/04(火) 00:41:34.10 ID:+Rw4AxHf
>>620
A10-5800K Gundam Online
http://www.youtube.com/playlist?list=PLFUtHliKg2v_gQERZjA6C-yxo1kXwQ81d

A10-5800K vs A10-5800K+HD6850
http://www.youtube.com/watch?v=pivcyKD6DFg

メモリ2133でCPUは3.8→4.0にOCでTC off、GPUのOCは無し(800Mhz)

1600x900
戦闘UI解像度 等倍表示
オブジェクト深度 最大
エフェクト深度 最小
影 ON
アンチエイリアス ON
オブジェクト半透明 ON
圧縮描画 OFF
カットイン OFF

FPSはFlapsで20前後じゃなかったかな、操作してるとそんな低いか?って思ったけど
夏頃に撮った奴だから今はちょっと変わってるかもなぁ、、
上記設定の5800Kで強襲はキツイ、まぁ参考程度に
636Socket774:2014/03/04(火) 00:47:05.10 ID:8aloRU5G
尼の6700Tが暴走してる・・・
637Socket774:2014/03/04(火) 01:07:04.17 ID:mBEKWTY3
>>633
おっしゃるとおり、MonsterXを想定しました。
USBコントローラが影響するのですね、そちらは別途調べてみます。
ありがとうございました。
638Socket774:2014/03/04(火) 01:35:23.92 ID:Ote03XV9
キャプチャか
HDCPスルーできるのはアマゾンとかでまだ売ってると思うけど
バルク品のやつくらいだよ

HDMIキャプチャでぐぐると安いやつでてくるはず
639Socket774:2014/03/04(火) 01:39:59.22 ID:Ote03XV9
ガンオンはA10-6800Kでやってるよ
でも最近のアップデートでいきなり落ちるようになったから
CPUクロックをCCCから設定できるところで1段下げると安定した
ゲーム中はCPUコアそのものは遊んでる率高いんだが
おそらくGPUがメモリ使う以上にCPUにまつわる部分で
いっぱい余計なデータ転送してるんだろうな
640Socket774:2014/03/04(火) 01:56:33.54 ID:Y6HXvsbT
キャプチャで普通はGPUに負荷はかからんでしょ
どんな場合でも問題になるのはストレージへの書き込み速度だけ
無圧縮や可逆圧縮だとかなり気にしないといけないがエンコするならビットレート次第
あとはソフトエンコならエンコのCPU負荷
ハードエンコならCPU負荷はあんま気にしなくていいはず
エンコをGPUにやらせるならGPUに負荷かかるけど
641Socket774:2014/03/04(火) 02:24:50.07 ID:AWIQ02mq
APUでゲーム(笑)
642Socket774:2014/03/04(火) 02:42:29.92 ID:fwHObOF8
ハードウェアデコーダーで圧縮するUSB接続のキャプチャなら
それほどでもないけど無圧縮タイプだとFHUだとそれなりに
余裕見ておいたほうがいいんじゃないかな?
643Socket774:2014/03/04(火) 02:43:41.06 ID:+Rw4AxHf
>>631
タイムリーなんで置いておきますね

ASRock C70M1 ※AMD Dual-Core Ontario C-70 APU
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/C70M1/
ASRock AM1H-M
ftp://asrock.cn/manual/AM1H-M.pdf
ASRock AM1B-M
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-M/
ASRock AM1H-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/AM1H-ITX/
ASRock AM1B-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-ITX/
644Socket774:2014/03/04(火) 02:45:26.79 ID:MlVLSmrb
ガンオンでFPS20位とかガクガクで話にならないレベルなんだが・・・
やれBF4がぐりぐり動いた、ガンオンがー問題なく出来るだとか
実際の詳細な数値も出さずに主観で勝手に語るなよw
株買った奴のステマだろw
あんまりやり過ぎんと最近のどっかの誰かみたいに捕まるぞw
645Socket774:2014/03/04(火) 02:46:37.71 ID:+Rw4AxHf
なぜ7850Kと5800kの話を混ぜて解釈するのか
646Socket774:2014/03/04(火) 02:49:21.77 ID:fwHObOF8
5800Kの動画の人は古めのころでしょ
最近また重くなってるしなあ
A10-6800Kだと過度なしなければできる
HD解像度とかだけど
テキサスの中央は混んでるときは明らかにフレームレート落ちたって
わかるけどそれ以外の箇所はそうでもないよ
普通にゲームやってる
647Socket774:2014/03/04(火) 02:50:53.56 ID:MnFt4i3M
VCE2の情報が少ないな。
オープンソースになったとは聞いたが、そもそもまだ使えないのか?
648Socket774:2014/03/04(火) 02:52:09.36 ID:+G9b+h86
A10-5800kでSSDからゲーム起動、DxtoryのHDD録画でも全然大丈夫だしな
ストレージ別にしてりゃ割といける
まあソフトエンコだと何を使うかにもよるが
AMVとか軽くて楽だよ
649Socket774:2014/03/04(火) 02:54:51.94 ID:+Rw4AxHf
>>646
別に今撮ってみてもいいけどね
Fraps課金してるわけじゃないから面倒なんだよな・・・
650Socket774:2014/03/04(火) 05:05:49.43 ID:+Rw4AxHf
7850Kと比較する予定だったし、いい機会だからさっき撮り直した
http://www.youtube.com/watch?v=IP6oikTvqIM

5800Kで20fpsってのは俺の記憶違いだったようだ
fraps録画時に25fpsで録画してなきゃ30fpsは出る
MSI gaming出たら7850Kで撮ってみる事にする
651Socket774:2014/03/04(火) 05:08:13.31 ID:xNAJrZ69
fraps自体の負荷も馬鹿に出来ないんだぜ?
652Socket774:2014/03/04(火) 05:55:21.55 ID:8sDRShDt
>>644
あまり数字にこだわるなよ
アムダーに必要なのは体感だよ
653Socket774:2014/03/04(火) 05:57:39.36 ID:2GJc/eFx
あ、軽い
654Socket774:2014/03/04(火) 07:40:10.06 ID:zYZiD0QO
>637
マイナスオフセットのみで-0.2でOCCT or PRIME π UVD再生 すべてOKなもの
655Socket774:2014/03/04(火) 07:41:40.92 ID:zYZiD0QO
630あてでした
656Socket774:2014/03/04(火) 10:13:45.01 ID:XBUzbC7c
雑誌見ても何も興味が湧かないのがやばいっちゃやばいな

【自治】自作PC板 転載禁止議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393855073/

荒らしが死滅するかもしれないんで載せておこう
657Socket774:2014/03/04(火) 10:21:22.41 ID:VWOWvr/5
>>652
あまり体感と言う言葉を使うなよ

軽く見えるぞ
658Socket774:2014/03/04(火) 10:42:50.70 ID:XBUzbC7c
大事なのは色々いじって楽しめることだな
H.264の4k再生できる上にH.265もいける予定なのは一般用では今のところkaveriだけ
OpenCL&#8482; 1.2 Beta Driver | AMD
http://developer.amd.com/resources/heterogeneous-computing/opencl-zone/opencl-1-2-beta-driver/
659Socket774:2014/03/04(火) 11:33:29.43 ID:uCUiO2Pf
>>638
PS4の画質対応となるとMonsterXかなと思っていました。
金額は抑えたいので、もう少し調べてみます。

>>640
少し調べた程度でしたが、ソフトエンコだとCPUに負荷がかかるとのことでした。
VGAにも関わることと勘違いしました。

>>648
上の方同様、ストレージの速度が問題だということですね。
OS用SSDとは別にSSHDを検討します。
660Socket774:2014/03/04(火) 11:45:46.55 ID:ZztSfEtV
APU自身には画面をリアルタイムにエンコードする能力はあるわけで、そのエンコーダ機能をキャプチャでも使えればいいんだけどね…。
製品がマイナーだから、なかなかソフトの対応が期待できない。
SplashtopはAMDが協力したんだろうな。
661Socket774:2014/03/04(火) 12:56:03.44 ID:fwHObOF8
ゲーム中にfrapsでFPSだけ計測してみたが
A10-6800K(3800Mhzに固定)
オブジェクト深度4 エフェクト深度1 影あり
大体30fps超えてる
ちょっと混むところで25fpsに落ち込む程度かな
テキサス中央はもうちょい落ち込むんだろうけど回ってきてない
オブジェクト深度も砂をある程度あきらめるなら1か2でもいいし
これだともうちょっと改善するかな
当然影なしも多少貢献する
662631:2014/03/04(火) 12:57:02.77 ID:euCWZt8M
>>643
ぬうw
価格次第だなー
663Socket774:2014/03/04(火) 12:58:36.27 ID:fwHObOF8
あと有効にしてる表示オプションはキルプレイヤーとライブカメラか
664Socket774:2014/03/04(火) 13:21:43.90 ID:fwHObOF8
メモリはこれのデフォルト(XMP使ってない)
http://kakaku.com/item/K0000077524/
665Socket774:2014/03/04(火) 14:59:00.49 ID:GFbwySF1
未だにVCE動作するドライバは無い
そのSDKも相変わらずずっとやる気無い手抜き放置
AMDには何をやらせても遅いのは
やる気が無いのか
能力が無いのか
その両方なのか
666Socket774:2014/03/04(火) 15:14:51.79 ID:e9dWH1Ww
え?
対応アプリがあればVCE使えるけど?

たとえば、AviutlでVCE使うプラグイン VCEEnc
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-407.html

GPU機能を使ったエンコード・デコードアプリA's Video Converter
http://bluesky23.yu-nagi.com/AsVideoConv.html
667Socket774:2014/03/04(火) 15:25:34.85 ID:KAhaPf7Q
ファストにラデオンメモリーの情報がまだでてないな
ドスパラと比べて値段はどれぐらいになるだろうね?
668Socket774:2014/03/04(火) 16:07:49.44 ID:8h+u8fp9
Microsoft .NET Framework 3.5が必要なアプリはもう要らん
669Socket774:2014/03/04(火) 16:20:06.01 ID:KAhaPf7Q
>>644
どんなAPU使ってんだよ
今はA10-7850kに乗り換えたけどDGせずとも高スペック設定で問題なく動くし
前まで使ってた初代のA8-3850もDGすればガンオンは普通に動いていたぞ。
ちなみに今は1866メモリを2400にしたいからラデオンメモリ待ち
来月あたりは250買ってDGで運用して行く予定。
670Socket774:2014/03/04(火) 17:50:29.51 ID:EWhjjMf2
それ1rankらしいで
671Socket774:2014/03/04(火) 18:12:30.51 ID:mVo21eLu
>>661だとこんな感じ
http://mmoloda-msgo.x0.com/image/13677.jpg

あとガンオンのSS機能だとfrapsがFPSを表示する前の段階で
画像化するので数字取れてないw
672Socket774:2014/03/04(火) 19:11:54.57 ID:nhrbNsrD
あっ赤い彗星のシャアだ
673Socket774:2014/03/04(火) 20:40:14.47 ID:0l0ZpU8J
674Socket774:2014/03/04(火) 20:43:18.39 ID:G21heTYE
>>670
R9 2400MHzシングルバンクだったよ。
4GBモジュールでダブルってのはこのクロックでは無いのだろうか。
675Socket774:2014/03/04(火) 20:51:12.68 ID:0l0ZpU8J
676Socket774:2014/03/04(火) 22:01:09.18 ID:KAhaPf7Q
ラデオンメモリーのR9 2400買おうと思ってたんだが
AX3U2400W4G11-DGVは2ランクでよさそうだな
シングルもデゥアルも微々たる差というし迷うな
677Socket774:2014/03/04(火) 22:23:19.88 ID:KAhaPf7Q
>>675
7850kは他の海外の検証サイト見るとどこも一万出してR7 250買かうなら
R9 270〜R7 260を買って単体GPUで使ったほうが良いって書いてるよな。
ドライバー次第と思うけど今回の7850はグラフィックが上がってるから
DGはどうでもいいって感じするわ。
678Socket774:2014/03/04(火) 22:26:43.90 ID:Si61TfDj
APUとAPU合わせられたら神なのに
679Socket774:2014/03/04(火) 22:34:24.48 ID:K5GeFkBP
\10000でロマンが買えると思えば・・・たか  いやなんでもない
680Socket774:2014/03/04(火) 22:40:08.98 ID:EWhjjMf2
いい感じに気温が下がってきたからOCしてみたけどこれが限界
http://www.3dmark.com/3dm11/8063658
前スレ653
http://www.3dmark.com/3dm11/8012116
を超えられなかった。ぐぬぬ、悔しいです!
681Socket774:2014/03/04(火) 22:48:17.98 ID:MlVLSmrb
>>669
だからよー
君の問題ない、普通に動いていたとか関係ねーからw
>>650が動画上げてるけどガクガクじゃねーかw
Frapsで容易に平均、最小、最大のFPS取れるのに誰も出さないで主観で語ってるしw

株買ったからって必死になりすぎ
682Socket774:2014/03/04(火) 22:57:55.02 ID:YTlwYvwd
>>ID:MlVLSmrb
いったい何と戦ってるの?
683Socket774:2014/03/04(火) 22:58:48.78 ID:4rn0NkRN
>>674
毎回同じ事ばかり繰り返し書く意味が分からん
2rank物の情報はこのスレでも出てるだろうに
684Socket774:2014/03/04(火) 22:59:53.56 ID:D1H+UC8r
685Socket774:2014/03/04(火) 23:19:36.29 ID:0iI3Uq77
>>682
真実を書く所持者とだろ。

嘘でネガキャンしてここやLogを見に来た素人を騙すのが仕事だからな。
686Socket774:2014/03/04(火) 23:24:02.95 ID:x5x/paKB
ってかガンオンってやってる奴そんなにいるの?
わざわざ荒らしのためにガンオン入れるやついないだろ
687Socket774:2014/03/04(火) 23:24:24.39 ID:2GJc/eFx
マンセー意見以外は嘘とみなすか
688Socket774:2014/03/04(火) 23:27:37.07 ID:KAhaPf7Q
>>682
株と戦ってるようだ
689Socket774:2014/03/04(火) 23:29:10.47 ID:1E5mxiDQ
>>682
己自身と戦っておるのじゃよ
690Socket774:2014/03/04(火) 23:36:33.19 ID:KAhaPf7Q
WoTはA8−3850の時はテクスチャーが限界なのかDGしてもひどかったが
7850kにしたらまともになるね
ただ今後のアプデでモデルの作り直しするから内蔵グラだけだとかなりきつそう
だよね
今後のゲーム考えるとR7 250でDGやめてHD7850相当のR7 265〜R9 270Xあたり
ほしいね
691Socket774:2014/03/04(火) 23:40:33.43 ID:x5x/paKB
>>690
WOTはSLIしか対応してなかったような・・・?
692Socket774:2014/03/04(火) 23:58:22.65 ID:BvEHaBpo
Kaveriとその他もろもろ一式注文した
週末組むわ
693Socket774:2014/03/04(火) 23:59:39.15 ID:mBEKWTY3
>>684
参考になったと書いている方がいらっしゃいますが、実際のところどうなのでしょう
購入予定だったので、躊躇してしまいます
694Socket774:2014/03/05(水) 00:08:52.54 ID:UVFjT3PB
>>693
書いてるやつのレビュー全部見てみよう。


俺にはそいつがゴミなだけにしか見えんw
695Socket774:2014/03/05(水) 00:21:57.83 ID:o4WkfMHX
写真なんだよこれ
696Socket774:2014/03/05(水) 00:30:29.17 ID:yGtGoVZo
>>693
APU、マザボ、メモリー全てに同じこと書いてるww
697Socket774:2014/03/05(水) 00:40:14.49 ID:GdLtsy2H
biosを更新せず使用した可能性が微レ存
698Socket774:2014/03/05(水) 00:45:30.14 ID:yGtGoVZo
>>691
それでHD6670とDGしても変わらなかったのか
skyrimのためにHD7850買ってたからそれつけたら問題なかったけど
よく考えたらDGしても自車が黒いテクスチャーっぽいままなので性能に限界だな
と思ってたがDGの効果がなかっただけだったのか・・・
7850Kの内蔵GPUだけでskyrimやったけど重いかんじだったな単体GPUは必要だわ
699Socket774:2014/03/05(水) 00:47:39.85 ID:72/7Q4yd
>>694,696
ありがとうございます。
まだ、メモリの絞込みまで深くしていませんでしたが、助かりました。
こちらのメモリ、Rank2とのことで、結構ありなのではないかと思っていたので、このままで行こうと思います。
700Socket774:2014/03/05(水) 01:20:06.73 ID:TPSFZuTx
>>690
256BitバスのGPUが必要になるような重いゲームする事を考えてる人が
DGなんて考えてる人なんてごく僅かでしょ
R7 250のGDDR5とかで盛った所でAPU側のDDR3の帯域が足を引っ張るので
最近の128BitバスのエントリーミドルGPUのR7 260X/GTX750Tiクラスにすら
及ばない性能ってのが現実だし
701Socket774:2014/03/05(水) 01:29:36.38 ID:mj7xwR/N
Kaveriは290Xとか使うとオンダイのGPUが演算に回るんでしょ。それでいいじゃん
702Socket774:2014/03/05(水) 02:22:26.69 ID:zoCZ2lYE
A8-7600いつでるんじゃあああ
703Socket774:2014/03/05(水) 03:20:40.09 ID:TPSFZuTx
第二四半期だから4〜6月の間だね
A8は最初から15k円程度の価格だろうし期待してる
704Socket774:2014/03/05(水) 03:32:00.97 ID:ys0kKX2b
下位モデルの弾数が揃わないってのは歩留まりが相当良いんかな
705Socket774:2014/03/05(水) 03:55:47.97 ID:QoiwHjwa
>>701
そうなの?
なんかせっかくkaveri買うならR7 250でデュアルグラフィックスしようかと思ったんだけどもっと上位のグラボ買っても内臓GPUは無駄にならずに済むの?
706Socket774:2014/03/05(水) 04:05:19.34 ID:zoCZ2lYE
>>705
そこがkaveriからの売りなんすよ
とはいっても100%無駄にならんってことはないが
707Socket774:2014/03/05(水) 04:13:29.98 ID:ys0kKX2b
非対称CFが有効になるのは今んとこMantle管理下のみっていう但し書きがつくけどね
708Socket774:2014/03/05(水) 07:01:16.68 ID:1veYp2k6
>>690
7850K(デフォ)メモリ2400+R7-250(GDDR5)のDGでのプレイ画像
http://uploda.cc/img/img53164ab3183fe.png
イッパツ「高」設定でこんな感じ
この描画で30fps前後出てればいいかな
足が速い車両ですれ違いざま瞬間反応で
のぞき穴をピンポイントで的確に狙う
超精密AIMじゃない限りこんぐらいで十分
大体は茂みの中で芋ってるからね〜w
709Socket774:2014/03/05(水) 07:28:52.70 ID:2XJ5GGC+
>>680
乙であります。
ベース106、GPU1107、CPU倍率38倍です
多分誤差の範疇だから2、3回やれば越えると思いますよ
ちなみにNB電圧はいくつにしましたか?
710Socket774:2014/03/05(水) 07:37:26.88 ID:aBPFmm8t
>>708
wotはDG効かないよ?
それに画質調整して60フレームでゲームした方がとは思う
プレイするのに影とか必要ないよ
711Socket774:2014/03/05(水) 07:47:58.86 ID:1veYp2k6
>>710 わかってるよ
712Socket774:2014/03/05(水) 07:52:31.48 ID:ys0kKX2b
Mac専用なはずのグループチャットシステムに"Kaveri" optimized platform. の一文が
windows版を出すということだろうか

Rabbit: Video chat and watch online content with your Friends!
http://www.youtube.com/watch?v=9FgfDTRQNxg
713Socket774:2014/03/05(水) 07:53:51.42 ID:4gOAJ6Kh
>>698
5800KとHD7750でDGしててもスカイリムは最高設定HDで普通に楽しめたな
7700KとR7 250でDGではちょっと辛い感じ
入れてるMOD含めてまったく同じ環境というわけでもないので、
単純比較はできないけど
714Socket774:2014/03/05(水) 08:13:17.17 ID:ys0kKX2b
>>712
これの資料見つけた、windows版はKaveri専用になりそうな雰囲気
http://www.slideshare.net/DevCentralAMD/is-4081-philippeclavel

HSA使ってて60fpsで70人同時チャット可能らしい
http://cpu.zol.com.cn/433/4333164.html
715Socket774:2014/03/05(水) 08:30:23.96 ID:bGQVQZyZ
顔出しでチャットなんか出来るか!私は部屋に帰らせてもらう!
716Socket774:2014/03/05(水) 08:51:23.35 ID:NN5Jo/GO
メモリと言えば ADATA AX3U2133XW4G10-2X が Memtest86+ でエラー吐きまくりで、
新品交換 2 回やっても動かないから処分してしまったわ。
A10-7850K + GA-F2A88X-UP4 だと ADATA はきつそうだ。と言うかもう使いたく無いww
717Socket774:2014/03/05(水) 09:16:22.66 ID:W+PHnyaO
>>716
まじか...雑誌でそのメモリ使って組んでたから動作保証されたようなもんだと思って買おうとしてた
718Socket774:2014/03/05(水) 09:24:38.75 ID:f9T8ib+o
近年減ったとはいえ相性がないわけじゃないだろうしな
あと固体差
719Socket774:2014/03/05(水) 09:44:30.98 ID:NN5Jo/GO
補足してみると、当方 A10-7850K + GA-F2A88X-UP4 F5c では
 CFD W3U1600HQ-4G = 1.65V CL 手動 11-12-12-31 で DDR3-2133 動作 NoError
 AMD AP38G1869U2K = 1.65V CL 手動 10-12-11-31 で DDR3-2133 動作 NoError
となり、
 ADATA AX3U2133XW4G10-2X は BIOS を F3 に落として DDR3-1333 にしないとエラー吐きまくる。

>>718 さんの言う通り個体差かも知れないけど、あからさまにエラー吐くから金に余裕出来たら他の探す。
720Socket774:2014/03/05(水) 09:57:01.14 ID:BxbkWaSP
>>719
ギガはメモリの細かいマニュアル設定すらないのかい?
ASUSなら対応してなくてもレイテンシ以下細かく設定すれば
メモリ関連は問題ないんだけどな
721Socket774:2014/03/05(水) 10:01:45.67 ID:NN5Jo/GO
>>720
ありますよ。CL, tRCD, tRP, tRAS まで手動で、それ以上の細かい所は自動となる半自動みたいなモードと
全てを手動で行けるモードの 2 つがある。
ちょっと良く分からない項目なので、細かい所は自動にさせてますorz
722Socket774:2014/03/05(水) 10:05:25.48 ID:BxbkWaSP
あるのなら
ツール(好きなもの)でメモリのSPDを表示させて
そこから想定して設定するだけじゃないか?
簡単な事だと思うんだが
723Socket774:2014/03/05(水) 10:08:35.70 ID:NN5Jo/GO
いろいろ考えるのが面倒だったんで、余ってるメモリに変えることで解消させた。
現状はそれで解決したし、そこまで詰めないと動かないメモリは使いたく無いのが本音w
724Socket774:2014/03/05(水) 10:18:43.48 ID:BxbkWaSP
最適化してないギガの問題と
そのメモリはIntel環境での2133動作なんだし
買う側にも問題アリ
725Socket774:2014/03/05(水) 10:21:08.53 ID:bx0G9zna
メモリは鬼門だな
1600でもOCで動くメモリもあれば、公称値じゃ全然回らないのもある
とりあえず高いの買っとけば良いってわけでも無いし
726Socket774:2014/03/05(水) 10:22:43.25 ID:VICx2ZzN
>>532
予約領域はビデオ用その他で占有するのでそれで正常
こちらでは2.5G程使用してますよ
727Socket774:2014/03/05(水) 10:35:39.79 ID:0IqmX13C
>>725
一般板じゃあるまいし
何を言ってんの?
728Socket774:2014/03/05(水) 10:44:36.63 ID:HrqYHcWn
>>726
autoで大体約1GBのはずだからもし初期設定で使ってるなら異常だぞ
UEFIにUMA設定あるなら確認してみ?もしautoか2.5GB以下の設定なら認識不良だ
729Socket774:2014/03/05(水) 10:54:30.27 ID:YVoxLswm
>>713
普通てなんだよ普通て

それになんでワザワザdGPUつけてまで辛い感じでやらないといけないんだよ!
DGあきらめろよDGをよ!
730Socket774:2014/03/05(水) 11:32:28.90 ID:4hPt+5kb
sempron復活ってまじかよ
duronもはよ
731Socket774:2014/03/05(水) 11:36:13.78 ID:wxrrGq8l
AMD Announces New AM1 Platform
http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-announces-2014mar03.aspx

KabiniコアAPUでAthlonとSempronが電撃復活
〜ソケット式となり、対応マザーボードも各社から発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140305_638119.html
732Socket774:2014/03/05(水) 12:05:18.52 ID:clyXhovW
>>726
それは多すぎじゃね?
16GB以上で敢えて多めに割り当ててるなら別だけども
733Socket774:2014/03/05(水) 12:08:00.64 ID:clyXhovW
予約領域あることが問題じゃなくて
GPU用の割り当て以上に予約領域がやたら大きいという不具合がある
32bit版の時に制限以上のメモリ領域が予約領域ってなっていたように
windowsでは認識できない領域をなんでもかんでも予約領域と言ってくるんだよなぁ・・・
734Socket774:2014/03/05(水) 12:24:14.61 ID:Tth8bmhh
MSIのGD45もう出た?
735Socket774:2014/03/05(水) 13:06:43.71 ID:8mFvI9gF
GDはラインナップすらないよ
Gまでだよ
ttp://www.msi.com/product/mb/#/?sk=Socket FM2+
736Socket774:2014/03/05(水) 13:38:06.81 ID:fPUWAGih
>>719
CFD W3U1600HQ-4G
これって2133でも動くんだ
XPMで1833までは有るって聞いたけど
737Socket774:2014/03/05(水) 14:16:50.25 ID:wxrrGq8l
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140305_638154.html

ソケットの名称は「Socket FS1b」となる。
Socket FS1bではAMDのデスクトップ向けソケットで長らく続いたCPUクーラー装着用のリテンションメカニズムが廃止されており、
部品配置の自由度が向上している。クーラーは斜めの2点留めとなっている。
738Socket774:2014/03/05(水) 14:21:32.11 ID:uP/9ENwx
AMDもプッシュビン化するのか
739Socket774:2014/03/05(水) 14:27:32.35 ID:TGiAhbw7
            |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||;:;ヽ,ヽ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
            l;:;:;:___jl|_ヽ,ヽ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l       そんなっ・・・!
           ,イ::7´ ,r=ぅ   r- 、ヽ,ヽ,`i丶、;:;:l      バカなっ・・・! バカなっ・・・!
          /::::シ  "´ u   ` ~´ ヽ,ヽ,ミ:::`'i!      スッポン防止とな・・・・・・!
          )::/ ,. -− 、   , -− 、  ヽ,\:::::},
          l:::l.:.,ィ'。`> y'.:  ィ'。`'ァ、:.:.. \.\l       なんでこんな・・・・・・
、_          }::l:.:.` ̄,.:'´ .: :u`ミ ̄ .:.:.:.:.:. l:::\ \    あってはならないことがっ・・・・・!
、_`'-、_      l::l   , ' ,r'  ヽ、u   :.:.:. }:::/^\ \
 `' -、,`' -、   N! u   /゙'^'- '^'゙ヽ      l::fク //.\ .\   これだと・・・ スッポンなし・・・・・・
     `'ァ、\  l l!   /  ,..,_,..、 丶 |j~  .l:lぅ,ノノ   \ .\  なんで・・・ こんなプッシュピン・・・
       \ \.しi  i   ,イエエエ>、 ヽ    ,l:ゝ- '    \ \   こんな・・・・・・・・・
        \.\ヽ. l l l{、:.:.:.:ノ:.:.:l) l   イ::ノ       \ \
          \.\ ! l ヽゝェェェァツ  }   ,/:::ヽ         \ \こんな理不尽なことが
           \.\.  `ー-‐ '" ノ ,ィ'{^~゙゙´          \. \麻呂の身ばかりにっ・・・・・・!
            人. \ u      ,ィ" Y lト、            \ \
           _/:.:.:ヽ\ \--‐ '"´    / ハ             \ \
         _,,‐〈:.:.:.:.:.\ \ \   |j〜/ /:.:.\、,,__          \. \
   ,r‐-‐ ''"^ヽ 丶、:.:.:.:.:\ \ \u   //:.:.:.:.:ヽ } lー-- 、、      ',  ',
,, - '"      丶、 `` ー- ゝ ヽ\ \∠∠.:-ュ:.:.:_,:ノ /    ` 丶、    ヽ ヽ
740Socket774:2014/03/05(水) 14:28:47.46 ID:34b6y/Ds
自作PC板では転載禁止へ向けた議論が行われています
関心のある方はスレへお越しください

【自治】自作PC板 転載禁止議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393855073/
741Socket774:2014/03/05(水) 14:30:01.08 ID:PD2isXHD
>>739
プッシュピンでもスッポンするときはするんじゃね
742Socket774:2014/03/05(水) 14:48:19.63 ID:alX2GuRs
プッシュピンどころかLGAですらスッポンした奴いるのがもうね
743Socket774:2014/03/05(水) 14:49:26.14 ID:JrbhXz2v
321 フルネルソンスープレックス(庭)@転載禁止[] 2014/03/05(水) 13:30:47.72
スッポン出来るCPUはAMDだけ!

323 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止[sage] 2014/03/05(水) 13:36:32.07
>>321
Intelも普通にスッポンしたけどな

324 アトミックドロップ(東日本)@転載禁止[] 2014/03/05(水) 13:44:16.29
>>323
今はベキメリ BGA?表面実装されたソケットがPCBから剥がれる
ttp://pbs.twimg.com/media/BZuBDLoCIAELRMm.jpg

325 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止[sage] 2014/03/05(水) 13:48:58.55
>>324
今のIntelってスッポンより酷いのか・・・
744Socket774:2014/03/05(水) 14:51:04.73 ID:PD2isXHD
たしかにインテルソケのスッポンはヤバそうだわ
745Socket774:2014/03/05(水) 15:02:43.47 ID:kN6Ny80w
Intelがスッポンしなくなったのは
LGAソケットのリテンションでCPUを上から固定する方式になったから。
プッシュピンは関係ないし、リテンションが壊れて破壊スッポンになった事例もある。
AMDでもOpteronはLGAだから、同様に通常の操作ではスッポンしない。
746Socket774:2014/03/05(水) 15:29:20.89 ID:TGiAhbw7
                          /:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                          |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;|
                          /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳
 __                      !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ____
     \ :'´⌒ヽ               ,'ミ'^   ̄      ゙ー'   -ニ,三三/
      |i   " )_,,, _           lミ,! '´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " '  'ヾ三|
 ま よ |i         ヽ        {ミ! 〃⌒゙ヽ'` =キ〃⌒゙ヽ;彡'  }ミ|  な ス
 ろ か  |i      / ・ i        ヾ! 〃〃 ,.ィ:   :.、`〃〃    ,}三|  い ッ
 ち っ  |i          t        .l !   /(_  ,,..ノヽ      }三| .. み ポ
 ゃ た  |i         〃 ●      .{ l,  /   `"´   ヽ      }< .. た ン
 ん...ね  |i   r一 ヽ      )      `'.、 '  fエェェェz、、 ',     彡z|  い な
 !    |i   |   i   ∀"         ヽ   ゙トミ二二≧) ;  i    シ |   !! .く
        |i   |    i   ノi          ヽ  `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  /‐:: |     な
       |i ニ|   |二二◎        __,..ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ   :::: |     ら
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t`i 、 ___,. ィ/    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./
747Socket774:2014/03/05(水) 15:37:46.25 ID:bJ4WwJlm
インテルはマザーにピンがあるから違和感がある
748Socket774:2014/03/05(水) 16:45:53.74 ID:o0jURW62
違和感どころか、ちょっと手が滑っただけでマザーが御釈迦。
誰にも文句言えないし、落ち込み激しい。頭ん中ではintelを呪ってる。
749Socket774:2014/03/05(水) 18:03:24.88 ID:Tth8bmhh
>>737
エーエムディーフルバーニヤン、コウウラキ行きまぁーす!
750Socket774:2014/03/05(水) 18:16:03.07 ID:2xSPz+NR
i3+HD6450 設定次第でアイドル20w 動画25w ピーク70w FF14 HDキャラベンチ1000     18000円
i3+750TIで アイドル25w 動画30w ピーク110w FF14 7000 28000円
A10 7850+ゴミメモリ8GB アイドル55w 動画60w ピーク200w ff14 1500 22000円

ワッパコスパゴミ過ぎて、ゲームしてれば3000時間(5年とします)で一番割高になる。(´・ω・`)
751Socket774:2014/03/05(水) 18:20:06.06 ID:2xSPz+NR
最も
i3+HD6450 18000円
i3+750TI 28000円
7850+8GB 2133mhzで32000円になるからフルパッケージなら最初から高い。
また750TI+i3でもAC電源でうごかせるけど、7850は300w以上の電源+本格的なCPUファンいるから省スペース無理なんだよね。
省スペース??ワッパ??コスパ??性能??アメ車みたい
752Socket774:2014/03/05(水) 18:23:39.09 ID:GiGNOAm7
>>750
ウソや紛らわしい値を載せるから、バカにされるんだよ
753Socket774:2014/03/05(水) 18:26:46.69 ID:tCSFsOzW
i3はメモリなくても動くんだ!!
754Socket774:2014/03/05(水) 18:31:56.51 ID:YVoxLswm
>>750
今更かよ?
俺は3年前にもう気が付いてたぞ
755Socket774:2014/03/05(水) 18:33:39.00 ID:01DfYq+k
単純なワッパじゃダメな場面多いしなんとなく惰性で組んでる感じはある
756Socket774:2014/03/05(水) 18:33:54.14 ID:ugBEPqR7
>>751
i3と比較するのはおかしい。
CPUパワーだけなら、PentiumGがライバルだろ。
757Socket774:2014/03/05(水) 18:37:21.82 ID:wlxve52a
まーたおかしなのがわいてきたな
フラッグシップなんだからコスパワッパが落ちるのは当然
それを今更ドヤ顔で指摘ってマヌケすぎ
758Socket774:2014/03/05(水) 18:37:42.56 ID:/nTbYRm1
単発がわらわらと
759Socket774:2014/03/05(水) 18:38:32.21 ID:01DfYq+k
そういうあなたも
760Socket774:2014/03/05(水) 18:39:18.65 ID:Tth8bmhh
>>757
i3にtitan積んで比較するんすか?
761Socket774:2014/03/05(水) 18:39:40.46 ID:ugBEPqR7
またマンセー意見以外認めないのが出てきたな。
762Socket774:2014/03/05(水) 18:42:25.97 ID:YVoxLswm
>>751
あ、そうそうコスパ言い出すならi3じゃなくてPenG+GTX750にしとけ
これだけでもう一般人にとってはA10 7850の存在価値なくなるから
763Socket774:2014/03/05(水) 18:43:17.20 ID:wlxve52a
7850K使いなんてほっときゃいいのに
いちいち出てきてホントにマヌケなやつらだ(´・ω・`)
764Socket774:2014/03/05(水) 18:43:58.57 ID:YVoxLswm
APUのフラッグシップさん〜
せめてビデオカードのローモデル程度は倒してくださいね

情けないですよ
765Socket774:2014/03/05(水) 18:44:35.97 ID:wlxve52a
('A`)
766Socket774:2014/03/05(水) 18:46:23.44 ID:Tth8bmhh
>>765
まぁワッパコスパつーはなしならi7に79やtitan積んだって比較は可能よね
767Socket774:2014/03/05(水) 18:47:42.05 ID:wlxve52a
>>766
妄想だけじゃなく持ってるやつがやれよ
おれは知らね('A`)
768Socket774:2014/03/05(水) 18:53:56.47 ID:mj7xwR/N
Haswellはデスクトップ向けだけでも4770KからG1820まであって
モバイル向けもたくさんあるわけでメーカーから大量採用されるから開発費なんて
1個あたりにそんなに乗っける必要ないんでコスパいいの当たり前

Kaveriはブルコア系だけど世代変わってるしFX系への展開もないしラインアップ少ないし
メーカー採用ないから1個あたりのコスト高いの当たり前じゃん

ドヤ顔でintelのローと比較して煽ってるのは全員バカ丸出し
769Socket774:2014/03/05(水) 19:00:07.93 ID:01DfYq+k
同じ市場に出してる以上比較されるのは当たり前なんだよなあ
770Socket774:2014/03/05(水) 19:00:44.00 ID:l9ewlPPP
Socket FS1bはITXのベストセラーになりそうだな
でもFS1bはITXよりNUC/BRIXにしたほうがたくさん売れるよな
しかし、IntelのNUCつぶしするとIntelのお仕置きが怖すぎるからな

>>761
マンせーじゃなくてAMDのものはIntel・Nvよりすばらしいってのが正しいからだよ
771Socket774:2014/03/05(水) 19:00:56.21 ID:clyXhovW
まぁ買うほうにはそれは知ったことじゃないってことで・・・

それよりも消費電力が明らかにおかしいことや
メモリなしで動くCPUを突っ込もうか
772Socket774:2014/03/05(水) 19:01:04.84 ID:QTKoomAd
>>718
1,2+,3+と揃ってるのな
Athlonの名前をFM2+に使って無いとこ見ると
やっぱりFM2+のAthlonはこっちじゃ売ってくれないのね…KaveriなAthlonが出るのか知らんけどw
773Socket774:2014/03/05(水) 19:01:45.98 ID:n07K6DJZ
要するに、釣り大失敗って流れ
774Socket774:2014/03/05(水) 19:02:57.74 ID:fWYgdRwr
AMDは販売戦略で負けてるのが痛いな
店頭に並んでるのはIntel謹製ばかりだもの
775Socket774:2014/03/05(水) 19:20:28.80 ID:YVoxLswm
>>768
そんな理屈俺にとっては関係ねーんだよw

あ、別にHaswellじゃ無くてもいいんだぜ?型遅れとも勝負すっか?
776Socket774:2014/03/05(水) 19:21:18.77 ID:wlxve52a
やれやれ('A`)
777Socket774:2014/03/05(水) 19:22:15.56 ID:NqBMAz/y
AMDのGPUの方は良い仕事してるけど
AMDのCPUの方はもう競争に参加することすら出来てないし
余計な事して赤字増やさないように大人しくしていた方が良い
778Socket774:2014/03/05(水) 19:23:53.89 ID:n07K6DJZ
>>777
社長か筆頭株主になりなよw
779Socket774:2014/03/05(水) 19:29:04.91 ID:+CyqOpVq
もう少しがんばってPC部門のシェアとって欲しいけどなぁ
少なくとも普通にノートPC選んで買えるくらいにはなんとか・・・・
780Socket774:2014/03/05(水) 19:31:10.94 ID:YVoxLswm
APUを馬鹿にするわけじゃ無いけどよ
素材はいいんだからもっとがんばれよ
781Socket774:2014/03/05(水) 19:46:16.56 ID:l9ewlPPP
>>779-780
素材は良くても会社自体が駄目だからな
駄目な会社のものをPCメーカーは積極的に採用はしないだろう
PCやるならIntel用は必須だがAMD用は必須でないし
782Socket774:2014/03/05(水) 20:15:10.77 ID:34b6y/Ds
自作PC板ではローカルルール変更へ向けた議論が行われています
関心のある方はスレへお越しください

【自治】自作PC板 転載禁止議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393855073/


投票日は3月06日(木) 00:00:00.00〜3月06日(木) 23:59:59.99の1日間で下記のスレで行われます

自作PC板 ローカルルール変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393994148/


投票受付期間までまたないと投票しても無効になるので注意
783Socket774:2014/03/05(水) 20:41:04.73 ID:p4hAwG1l
7850Kは32nmだそうです
http://www.1-s.jp/products/detail/101987
784Socket774:2014/03/05(水) 20:43:49.76 ID:WPF83cX/
>>783
ワンズよく利用してるけどそういうミスやたら多いんだよな
グラボとかもプロセスのあたりは毎度間違えてる気がする
785Socket774:2014/03/05(水) 20:50:29.37 ID:DxT+Llyk
マントルのペラペラ低画質にあきれた。。。

[最高設定]
DX11.1 http://i.imgur.com/VPw2gglh.png
Mantle http://i.imgur.com/VrPM79Uh.png


DirectX-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805041_m.jpg
mantle-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805042_m.jpg



mantleは色味とかメリハリとかコントラストがねぇ
マントルならぬボケトル \(^o^)/
786Socket774:2014/03/05(水) 20:55:41.40 ID:p3v8/27k
あ、それもう治ってるから。
治ってないのはお前の知能指数だけ。
787Socket774:2014/03/05(水) 21:00:05.42 ID:pJs9tU/B
>>784
32nmと思って買ったのに本当は28nmだったので、返品したいという理由に使えるかも
788Socket774:2014/03/05(水) 21:04:21.92 ID:WPF83cX/
>>787
ワンズはサポート良いから潰れてほしくないけど
何件かそういうのがあれば改善されて逆にいいかもしれないな(ゲス顔
789Socket774:2014/03/05(水) 21:11:11.23 ID:lOvBJQJU
RichlandをGCN搭載と書いていたWinPCは改善される前に休刊になったがな
790Socket774:2014/03/05(水) 21:19:36.78 ID:A0o0ZNRy
>>709
複数回実行しても3578〜3575の間なんですよ
あまりにスコアがぶれなさ過ぎて驚いてます
NB電圧はLLC:MediumMediumで1.33Vです
791Socket774:2014/03/05(水) 21:31:17.91 ID:1veYp2k6
この240いいな〜
http://www.sapphiretech.jp/products/r7-240-pcie/r7-24011216-07-20gvd5280.html
HDMIいっぱい使うから端子増設目的でDGでもいいな
792Socket774:2014/03/05(水) 21:38:20.19 ID:UwnhYJih
kaveri refreshは今年中に出るの?
793Socket774:2014/03/05(水) 21:46:43.86 ID:2pZCLdJA
100MHz上げただけでrefreshって呼ぶのもどうなんだろうな。その代わり型番はTriからRichより大人しいけど。

3870KはLlano Refreshか?
794Socket774:2014/03/05(水) 22:21:03.70 ID:2xSPz+NR
>>762
擬似4コアで動作は落ちるが多くの推奨4コアのゲームでA10 7850と同等スコア叩けるi3のほうが妥当だろうが(ただの2コアだとスコアとか支障出る)
795Socket774:2014/03/05(水) 22:22:31.74 ID:01DfYq+k
>>794
HTって細かい処理が相当数重なった時にやっと効果がでてくるからほとんどのゲームじゃ大差ないよ
796Socket774:2014/03/05(水) 22:26:57.93 ID:2xSPz+NR
現に
i3+R7 240+1600mhzメモリ4GB→22000から23000円
i3+R7 260くらい+1600mhzメモリ4GB→30000円
A10 7850+2133mhzメモリ8GB(フルで動作するには8GBいる)→3万以上
でスコアは240+i3と互角、同等値段と同TDPで260程度を乗っけたi3持ってこれる。
これ完全マニア向けで実用ユーザー向けじゃないだろ
797Socket774:2014/03/05(水) 22:28:57.52 ID:akBFPC91
265までととDGさせてくれ
798Socket774:2014/03/05(水) 22:48:09.93 ID:2pZCLdJA
マイナー製品のスレでこれマニア向けだろって、当たり前やがな (´・ω・`)
799Socket774:2014/03/05(水) 22:53:24.41 ID:3Lpjxn6g
i3と比べてる奴って何なのw
訳の判らない比較条件だしw
i3選ぶ価値がワカラン。

まあ、ワシはi5買ったがw
Kaveri自体はいい感じだよ。
問題はソフト面とAMDのやる気だろw
Mantleが最優先事項なのは仕方ないにしてもテンポがスロー過ぎる。
bios,driver遅れすぎw
HSA関連の情報少なすぎ。で
Carizzoまでこんな感じで進みそうな悪寒。WIN9出てまうでw
AMD好きだけど、もう待ちきれん!
Haswellで乗り換えようとしていたのをここまで待ったんだから許してたもれ。
Carizzoの次あたりで戻ってくるわw
800Socket774:2014/03/05(水) 22:57:41.22 ID:01DfYq+k
HSA対応LibreOfficeってまだリリースされてないの?
デモ専用だったのかなあれ
801Socket774:2014/03/05(水) 23:01:03.03 ID:3Lpjxn6g
>>800

>1
802Socket774:2014/03/05(水) 23:03:01.20 ID:01DfYq+k
>>801
パフォーマンスが変わった気がしてなかったけどいつの間にか対応してたのか
単純な表計算じゃ違いも出ないよなあ
サンクス
803Socket774:2014/03/05(水) 23:03:04.81 ID:o4WkfMHX
でも4.2はLibreOfficeスレ見る限りではまだバグ多いらしいね
804Socket774:2014/03/05(水) 23:17:03.36 ID:QJd44yYc
>>799
信者じゃないならAMDの初物は使わないで次のものを使うって常識
初HSAのKaveriはパスで次のCarizzoでHSAするのが良いよ
1年後には出るんだし
805Socket774:2014/03/05(水) 23:19:14.46 ID:7Q6Gn58p
>>796
今時グラボさしてる時点でマニア向けだろw
806Socket774:2014/03/05(水) 23:22:31.33 ID:m0AIz7Ym
いつの間にか2400の16GBモデルが載ってるね
ttp://www.radeonmemory.com/gamer_series_R9.php
サポートフォーラムにはDual Rank DIMMsとの記載あり
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=483&threadid=172009&enterthread=y
807Socket774:2014/03/05(水) 23:28:36.04 ID:IIHanH6Q
16GB良いわー
20kオーバーじゃ高嶺の花だけど……
808Socket774:2014/03/05(水) 23:29:45.63 ID:WPF83cX/
>>806
まじかよ
もう一回ポチってくるか(人柱)
809Socket774:2014/03/06(木) 00:01:42.32 ID:z2tCttv8
まぁどうせ新技術の恩恵受けれるのは
少なく見積もっても次の世代からだからなぁ・・・
余計な期待はせずに最初から素直に今の性能で満足しておくべきだな
小型でそこそこ動いて俺は満足だわ
810Socket774:2014/03/06(木) 00:18:41.83 ID:UYXA4gIQ
ファンレスのRadeon R7 250がSAPPHIREから発売、SP数512版のコア採用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140305_638328.html
>ショップによると、「採用コアはSP数512のCape Verdeで、コアクロックは800MHz」としており、「Kaveri APUとのDualGraphics機能は利用できない」という。
811Socket774:2014/03/06(木) 00:19:16.80 ID:IdsgBkHG
>>797
ほんとせめてR7最上位くらいは来て欲しいよな
812Socket774:2014/03/06(木) 00:25:03.77 ID:cxvTgiWW
>>810
なんでそのコアがR7 250ってなるんだ?
813Socket774:2014/03/06(木) 00:26:06.48 ID:pexrhEOp
>>810
なんでやね〜ん
814Socket774:2014/03/06(木) 00:27:48.72 ID:Q/9t6Kez
Cape VerdeがDG対応への布石か
815Socket774:2014/03/06(木) 00:28:13.02 ID:UYXA4gIQ
機能が劣る旧来の384SP版はKaveriとのDualGraphics以外には
競合のGTX650や新R7 250と比べてメリット皆無なんで
DDR3とか廉価モデル以外は置き換えになりそうな予感
816Socket774:2014/03/06(木) 00:34:28.25 ID:ti7UoidY
>>799
どっちも2コア4スレ
817Socket774:2014/03/06(木) 00:34:36.28 ID:fmPeVXEw
PS4: CPUでのタイリング・デタイリングの処理速度が、最大で100倍に
http://ameblo.jp/seek202/entry-11788624767.html

要するにStratton氏は、PS4のCPUを使ったタイル処理の性能を10〜100倍に高速に動作させるコードを書いたのだ。
性能の向上によってタイルの切り替えが高速になるということは、処理時間が短くなるということでもある。

ただし開発者は適切なタイル・サイズを選択しなければならない。
大きなタイルは処理時間を必要とするからだ。大事なのはバランスなのだ。OK?




APU凄いな
818Socket774:2014/03/06(木) 00:37:15.27 ID:cxvTgiWW
>>817
Strattonがすごいなだろ
819Socket774:2014/03/06(木) 00:37:43.26 ID:siyU7PVZ
スレ見て驚いたけどAPUは単体で使ってこそなんじゃないの?
低消費電力低発熱低騒音省スペース目指すのが多数派だと思ってたわ
820Socket774:2014/03/06(木) 00:42:07.84 ID:vDO7wmxs
少し相談に乗ってください
現在、PhenomUx4 965 + RadeonHD5770 で、主に写真とテレビ録画に使ってます(以前はゲームも)
4Kモニタを導入したくて、グラボ交換だけでは詰まらないのでKaveriで組もうかなと考え中です
A10-7850K と ASUS A88X-PRO を買う予定ですが、組み合わせるグラボは何が良いでしょう?
そんなにゲームはしないと思うけど、少しは性能アップして欲しいなー、とw
821Socket774:2014/03/06(木) 00:44:22.28 ID:IdsgBkHG
>>820
R7 250だな
822Socket774:2014/03/06(木) 00:44:22.51 ID:wpGUwSMh
dGPUは邪道だよ
使っても良いけど、王道ではないよ
823Socket774:2014/03/06(木) 00:45:15.03 ID:He7oP+lv
これはあれですか?
グラボつけるならintelじゃないとダメですね^^
ってもっていきたい流れ?
824Socket774:2014/03/06(木) 00:46:49.12 ID:9r7djJSH
グラボなしで組んで様子見て、満足できなかったら適当に買い増しちゃえばよさそう
825Socket774:2014/03/06(木) 00:49:30.63 ID:YkdcnBJX
クロシコの250なら9000円で買える
826Socket774:2014/03/06(木) 00:53:12.73 ID:vDO7wmxs
>>821
速球レス感謝!
そうですね、折角なのでR7 250以上で狙ってみます
true-audio対応のR7 260Xとかw

>>822,824
それもそうですね
まずはグラボ無しで組んでみましょうか
4Kも無問題ですよね

>>823
K2からの筋金入りのAMD厨です
intelはノートマシンだけで十分です
827Socket774:2014/03/06(木) 00:54:27.65 ID:uBRiPPve
K2ってAm286か
そりゃ古参だわってまぁK6-2なんだろうけど
828Socket774:2014/03/06(木) 00:58:28.48 ID:vDO7wmxs
>>827
スンマセン、その通りK6-Uからです
自作でintel一度も買ってないです
829Socket774:2014/03/06(木) 01:03:43.92 ID:cxvTgiWW
>>828
かなり昔からAMD一筋にやっている奴が組み合わせるグラボが分からん教えてって
ゆとり全開おっさん(ひょっとして爺か)杉
830Socket774:2014/03/06(木) 01:11:54.79 ID:NCyzZwU3
>>819
APUは単体で使うのがスマート
もう一般的な自作人はGPU内蔵CPUを使う時代になってるからね

既にインテルのCPUはGPUを内蔵した物がスタンダードになっていて
スリムで低消費電力な省スペースPCが主流となってるからね
時代は完全にスマートスタイリッシュ自作PCだよ
831Socket774:2014/03/06(木) 01:17:33.45 ID:vDO7wmxs
>>829
全く否定できずw
自作の情熱も以前とはだいぶ違うし情報収集能力も同様
でも出来合いのPC買うのも嫌っつー状態
4Kに移行したくて久しぶりにヤル気になったんですよ
何せ最後に組んだのがPhenomUx4 965なんでもう4年前だしw
832Socket774:2014/03/06(木) 01:27:53.82 ID:Z8iP2M2g
いやAMDは次で一気に盛り返すよ もうハードの準備はできた 
もう少しAPUを熟成させて、あとは対応ソフトウェアが普及すればインテルなんて目じゃないよマジで
833Socket774:2014/03/06(木) 01:29:58.57 ID:Q/9t6Kez
KaveriはHSA開発者が実機としてどうしても必要だったものだ
これが揃った後は一気に加速する
834Socket774:2014/03/06(木) 01:30:38.70 ID:XCJJmA6z
28nmにしてはよくやってるなぁと思う
835Socket774:2014/03/06(木) 01:31:31.44 ID:obbi1iGI
4K対応目的なら待った方がいいんじゃね?
板にHDMI2.0付くのこれからっしょ。
836Socket774:2014/03/06(木) 01:35:02.27 ID:Z8iP2M2g
Kaveriの次でAMDはインテルに圧勝すると俺は予想している
837Socket774:2014/03/06(木) 01:45:49.37 ID:XCJJmA6z
4kはスルーだなぁ
すっとばして8kにいくわ
838Socket774:2014/03/06(木) 01:46:11.89 ID:Q/9t6Kez
CarrzoがTDP65Wしか用意されてなのはcTDPを上にも広げるつもりなんだろう
デフォが95Wになってるより65Wのが製品としての印象は良いしBIOSいじれば結果は同じだしな
839Socket774:2014/03/06(木) 01:47:53.16 ID:vDO7wmxs
>>835
HDMI2.0は非対応でいいです
4KモニタはDell UP2414Qの予定でHDMI2.0非対応だし
消費税上がる前の方が買い物気分でるしw
840Socket774:2014/03/06(木) 01:49:21.37 ID:IdsgBkHG
>>838
そういうことか〜
65wが最上位でパワー出んのかなって思ってたけどそれなら安心だ
841Socket774:2014/03/06(木) 02:24:54.94 ID:V/gIODpe
>>832
対応ソフトウェアが普及するためには、先ずハードが普及しないことには
>>833
Kaveriは開発者向けPCの需要が多すぎて、リテールに回ってきていない状態が続いているんだろ
Dell・HPあたりがKaveriPCを開発者向けに大量生産中
842Socket774:2014/03/06(木) 02:28:48.32 ID:Q/9t6Kez
>>841
どうもA8は開発者に先行して流してる感がある、リークではA8をよく見かけるからね
hUMAやhQ使うのが目的なら最上位APUである必要は無いしな
843Socket774:2014/03/06(木) 03:08:44.15 ID:AE8yKgYL
>>817
CPU処理の話だからPS4かなり無関係だね
Xbox Oneも同じCPUなんだしw
844Socket774:2014/03/06(木) 06:34:46.44 ID:Q/9t6Kez
845Socket774:2014/03/06(木) 07:43:58.09 ID:09UvBmV+
Kaveri - test rdzeni Steamroller. Wydajnosc z osobna karta graficzn?
Athlon/FX z rdzeniami Steamroller? Czekamy!
ttp://pclab.pl/art54134.html
846Socket774:2014/03/06(木) 08:50:55.12 ID:Z8iP2M2g
AMD帝国の復活も間近・・・ということだ
847Socket774:2014/03/06(木) 09:21:37.97 ID:+Hy060lm
米AMD、低価格パソコン向けCPUプラットフォーム
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0502K_V00C14A3000000/
848Socket774:2014/03/06(木) 09:27:35.36 ID:AE8yKgYL
>>844
hUMAと名のれるのはPS4とKaveriだけ、というほうが正確。
Xbox Oneにも同様の機能は実装されてる
849Socket774:2014/03/06(木) 09:36:56.89 ID:Q/9t6Kez
現状hUMAを実現する為にはonion+バスが必要だがXBOXONEにはこれが無いはず
garlicとonionだけなら随分前のAPUから積まれていたものだし
850Socket774:2014/03/06(木) 10:24:44.15 ID:TXkNQ47D
>>830
>時代は完全にスマートスタイリッシュ自作PCだよ

んでも実際の所自作ではATXマザーで中身スッカスカのミドルタワーだろ?
スマートスタイリッシュ()
851Socket774:2014/03/06(木) 10:35:20.65 ID:q/SRzsWB
ちゃんとしたドライバーが出ればKaveriの方がhaswellより動画とかが綺麗に見える様に
なるんだよね?
852Socket774:2014/03/06(木) 10:36:07.65 ID:fmPeVXEw
DirectX 12の公開が告知され、実に5年ぶりに新バージョンがリリースされる見込み
http://gigazine.net/news/20140306-directx-12/
853Socket774:2014/03/06(木) 10:42:32.84 ID:Z8iP2M2g
時代はマントルやで
854Socket774:2014/03/06(木) 10:42:38.66 ID:mOdWnDI6
Xbox OneにはChiveっていうバスがあって世代的にはこっちのが進んでるはずなんだけどね…
855Socket774:2014/03/06(木) 10:46:55.00 ID:Q/9t6Kez
856Socket774:2014/03/06(木) 10:53:57.47 ID:ZUsMEVDk
>>850
ハハッ

うちはフルタワーケースにMini-ITXだw
どうせ床の占有面積はあまり変わらんし。
857Socket774:2014/03/06(木) 11:02:43.20 ID:OgcKEwYy
DirectX 6辺りでS3の技術取り込んだようにMantleも一部取り込んでたりして
858Socket774:2014/03/06(木) 11:06:16.77 ID:CtuuZCN7
窒息型のITXのケースを立てると、
ルーターがふたまわりデカイ程度ですんでる。

APUの排熱に耐えれるかわからんけど。
859Socket774:2014/03/06(木) 14:03:11.18 ID:bWmzne+A
>>845
英語ならまだしも他の国の言語は読めんw
それ何語なんだ?wポーランド語?

>>847
これの話題どっかのスレでやってないかな…
低価格プラットフォームに興味あるんだがw
860Socket774:2014/03/06(木) 14:05:03.04 ID:bWmzne+A
>>850
省スペースPCはコルセアの250D辺りが面白いかもな
7850Kも搭載できるしw

ただ高さ制限でCPUクーラーは選択肢の幅が小さく
中の空間の狭さで組立作業しづらいかもしれんがw
861Socket774:2014/03/06(木) 14:11:34.20 ID:XJ9Sry3o
>>851
それどころかHasに対応に成れば断然高画質の動画がQVS並の高速に成る
>>815
120spの差があってもほぼ7750と同じ性能を叩きだすんだし、消費電力も55wと
削減できているのに何言ってんだか
862Socket774:2014/03/06(木) 14:16:00.07 ID:6YC8yMhB
863Socket774:2014/03/06(木) 14:16:12.86 ID:udLlHATx
>>859
chromeで開いてあとはgoogle先生にお願いした
864Socket774:2014/03/06(木) 14:25:06.89 ID:Z8iP2M2g
次でもしソケット変更したら見限る
865Socket774:2014/03/06(木) 14:45:49.94 ID:XJ9Sry3o
毎回ソケット変るインテルへ逝くのか?w
866Socket774:2014/03/06(木) 15:08:20.26 ID:yEUQrAPi
むしろとっととソケット変更しても良いからDDR4対応して欲しい派
867Socket774:2014/03/06(木) 15:11:59.90 ID:Z8iP2M2g
DDR4って来年かな
868Socket774:2014/03/06(木) 15:28:40.28 ID:h1wLvjWU
>>860
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0116/57116 これ見ると欲しくなった
869Socket774:2014/03/06(木) 16:17:16.97 ID:VfoHK4Mq
>>862
これで次のCPU(apu)までいけるなら突撃するんだけど・・・まだそういう情報でてないのかな
870Socket774:2014/03/06(木) 16:57:22.06 ID:/YwdbNYv
>>671
シャアに目に黒線入れる意味がわからんw
871Socket774:2014/03/06(木) 17:02:04.71 ID:UrYoFU25
>>862
MSI A88XI AC ITXマザーボード AMD Socket FM2+APU対応 日本正規代理店品 MB2086 A88XI AC
価格:\12,980
この商品の発売予定日は2014年3月8日です。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00ITGD32Y/

明日かな?
872Socket774:2014/03/06(木) 17:10:39.74 ID:UrYoFU25
今日6か?明日じゃねぇorz
873Socket774:2014/03/06(木) 18:24:39.48 ID:395eaddR
jp.msi.com/product/mb/#/?sk=Socket FM2+
GAMINGが追加された
874Socket774:2014/03/06(木) 19:07:55.14 ID:UrYoFU25
【レビュー】
コスト、CPU、GPUのトータルバランスに優れた「G-Tune」AMD搭載ゲーミングPC
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/03/06/ioNGMam510SA2/
875Socket774:2014/03/06(木) 19:11:39.85 ID:Y8yky0VV
>>874
これは欲しいな

…グラボだけ
876Socket774:2014/03/06(木) 19:14:38.08 ID:975mcHc0
メモリ1枚でワロタ
877Socket774:2014/03/06(木) 19:19:43.89 ID:Ia7lGqbt
あれ、また売り切れちゃってるの??
878Socket774:2014/03/06(木) 19:40:14.75 ID:TXkNQ47D
>>874
R9 260じゃどうせ無理だけど
これはもうDGなんて使い物にならんってことだろうなw
メモリも1枚だし、ていうかせめてiGPU使わなくても4G2枚にしろよ

にしてもなんというか・・・中途半端な構成やのぅ
R9 260ってR7 260XやHD7790と似たような性能でGTX750にすらまけとるやないか・・
879Socket774:2014/03/06(木) 19:53:13.94 ID:0Cc1HyD9
>>866
今でさえメモリ帯域不足で覚醒していないんだから次は高速DDR4にしないと
iGPUのデバイス性能上げても期待したほど実性能上がらないってなりそうだからな。
あとDDR3なら4chメモリ化だろうが、MBがコストアップになることはしないだろうし
880Socket774:2014/03/06(木) 19:56:08.71 ID:Sob7GrQj
そこでDDR4 1866ですよ
881Socket774:2014/03/06(木) 20:21:44.49 ID:YGnJMGkz
▼ DirectX and OpenGL Claiming to have solved CPU Overhead - If True, Mantle is Dead On Arrival

http://wccftech.com/directx-opengl-claiming-solved-cpu-overhead-true-mantle-dead-arrival/







マントルオワタ \(^o^)/
882Socket774:2014/03/06(木) 20:26:33.30 ID:tgPUOeDx
DDR4に移行する前に、DDR3 3000 4ch試してみたいなぁ
883Socket774:2014/03/06(木) 20:33:50.74 ID:975mcHc0
マントルでもDXでも性能良ければなんでもいいけどキチガイアンチが貼るってだけで
ソースの信頼性が疑われるな
実際これが第一報?なのにマントルが破壊されるイメージ画像が用意周到にあるくせに
スライド画像みたいなのが全くないとか
あとやるなら非対称CF同等の事も出来るようにしてくれよ
884Socket774:2014/03/06(木) 20:48:38.30 ID:nA983URH
来年からDDR4が発売されても割高感ハンパなさそうなんだよなー
なんだかんだで暫くDDR3のままになりそうな気が
885Socket774:2014/03/06(木) 20:49:12.43 ID:09UvBmV+
これで中身Mantleだったら泣ける・・・

で、A88XM GAMING今週末でええんですか?
886Socket774:2014/03/06(木) 21:13:30.09 ID:09UvBmV+
AMD quietly releases "Richland" A4- and A6-Series APUs
ttp://www.cpu-world.com/news_2014/2014030501_AMD_quietly_releases_Richland_A4-_and_A6-Series_APUs.html

AMD bringt drei neue "Richland" - APUs fur den kleinen Geldbeutel
ttp://www.computerbase.de/news/2014-03/amd-bringt-drei-neue-richland-apus-fuer-den-kleinen-geldbeutel/

20シリーズ出たみたい
887Socket774:2014/03/06(木) 21:19:17.13 ID:09UvBmV+
MSI A88X-G45 GAMING
AMD A88X搭載のゲーム向けSocket FM2+マザーボード。ATX。
3月8日(土)頃 約15.980円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/638/520/a88xg-1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < A88XM GAMINGはー?
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
888Socket774:2014/03/06(木) 21:27:12.17 ID:Z8iP2M2g
たけえよ
889Socket774:2014/03/06(木) 21:27:59.82 ID:jD6EvtEa
kabiniのMBは安くていいね、チップセットがないし最小限でいいからなんだろうが
890Socket774:2014/03/06(木) 21:46:40.70 ID:vGGEABbF
A88X版G45はZ87版G45とGD65の中間ってところだな。
いいとこ突いてくるなMSI
891Socket774:2014/03/06(木) 21:50:21.95 ID:Z8iP2M2g
でも高いよ
892Socket774:2014/03/06(木) 21:53:27.20 ID:jD6EvtEa
本音を言えばCPUとMBで2万円で納めたいね
893Socket774:2014/03/06(木) 21:58:20.38 ID:vGGEABbF
よく見たらGD65だな
894Socket774:2014/03/06(木) 22:11:26.18 ID:TLMHhnKP
話しぶった切ってごめん

少し前にカカクコムにあった
Asrock FM2A88M Extreme4+
ADATA AX3U2400W4G11-DGV
A10-7850K
の組み合わせ使ってるだけど、公式のBIOSだとDDR3-2400で全然動かない。
そのことをAsrockに連絡したら、同種のサンプルメモリを借りてBIOS対応するといわれて、
今はそのBIOSを使ってる。
完全対応ではないものの、12時間ぐらいの耐久は通るぐらいの完成度だった。
秘密保持契約を結んでるわけでもないので隠す必要はないが、
今のバージョンは バージョンは ○2.11
DDR3-2400で使ってる。
でて日も浅いAPUだし、ほかのコンポネートが問題ないって確証持てるなら、
Asrockに連絡、詳しい状況を説明するのもいいかも知れない。

正し、全部英語なので、その辺は覚悟した方がいいwwwww
俺は、日本語で質問を書いて、Google翻訳で英語にして、日本語にして意味が大体通じることを確認したら、
送信してた。
895Socket774:2014/03/06(木) 22:13:36.24 ID:p3zLXfs3
今日Kaveri一式届いた
週末組むで〜楽しみ
896Socket774:2014/03/06(木) 22:27:07.75 ID:09UvBmV+
ツクモeX.パソコン館
A10-6800KとPCパーツ3点以上の同時購入でDDR3-2133メモリ 8GBセットをプレゼント
(4F)A10-6800Kと同店指定のGIGABYTE製マザーボード、SSDまたはOSの3点をセットで購入した人に、DDR3-2133メモリ 4GB×2枚をプレゼント。
先着5名限定サービス。7日(金)から実施予定。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20140305_638336.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/638/336/069ex1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/638/336/069ex2.jpg
897Socket774:2014/03/06(木) 22:28:03.76 ID:XCJJmA6z
PS4にwindowsいれたい
898Socket774:2014/03/06(木) 22:29:26.45 ID:RlTq1m1L
>>894
OCメモリはXMPで2400とかだと動かないのがふつうだよ
899Socket774:2014/03/06(木) 22:29:29.19 ID:p3zLXfs3
>>894
Asrockスレではこういうやり取りする人いるみたいね
以前それでβBIOSもらった人もいたわ
900Socket774:2014/03/06(木) 22:31:50.95 ID:+yPRNRmj
A88XM GAMINGが12k位なら初物押さえにかかる
いつ出んだよハヨ発表してくれ

>>896
ガチャの余りか新たにCFDに出してもらったのか…
Richlandで良くて一式買うつもりならメモリ分お得だな
901Socket774:2014/03/06(木) 22:46:13.89 ID:TLMHhnKP
>>898
言葉足らずだった
ワンランク落としてDDR3-2133にしてもいまいち安定しなくて
1.65VのままDDR3-1600にしていいのかもわからず、DDR3-1333でしか使えなかった
902Socket774:2014/03/06(木) 22:50:44.43 ID:09UvBmV+
ぷらっとで>>335やし・・・・


MSI GAMING Motherboard Breaks 6 GHz Barrier with AMD A10-7850K
ttp://www.techpowerup.com/198562/msi-gaming-motherboard-breaks-6-ghz-barrier-with-amd-a10-7850k.html
ttp://valid.canardpc.com/wwcaeu
903Socket774:2014/03/06(木) 22:52:17.65 ID:tgPUOeDx
>>900
12kはまず無理だと思う……
15k近いんじゃないかな

諦めてAM1でお茶濁すことになりそう……
904Socket774:2014/03/06(木) 23:41:41.12 ID:I68K+ed4
A88XI AC が8日に出ると信じて、さっきケース注文したわ。
出なかったらケース眺めてすごすことになる。
905Socket774:2014/03/07(金) 00:27:09.41 ID:i5BrVTws
>>902
1.368Vで6GHzだと?!
906Socket774:2014/03/07(金) 00:31:39.54 ID:IgVda9CL
>>901
BIOS更新で動いたならよかった
907Socket774:2014/03/07(金) 00:32:20.01 ID:QVamPtlT
>>661の環境でメモリがXMP1866サポートしてるのでやってみた
HD画質で影つけてもいいときで40fpsとかでるな
普段は30fpsをほぼ超えてる
ちょっと混んでるところで25fpsに落ち込むくらいか
908Socket774:2014/03/07(金) 00:38:09.28 ID:jS4fH5mv
>>907
次は2133に挑戦や
909Socket774:2014/03/07(金) 00:39:43.73 ID:QVamPtlT
設定がないしそこまではいいよ
買う気もないし
910Socket774:2014/03/07(金) 00:59:35.07 ID:i5BrVTws
ケースだけほしい、ケース単体で売ってくれ
http://www.anandtech.com/show/7841/msi-nightblade-barebones
911Socket774:2014/03/07(金) 01:01:40.45 ID:rUJl1+Yj
牛タン食いたくなった
912Socket774:2014/03/07(金) 01:07:43.21 ID:i5BrVTws
奥行き346x高さ277x幅176mm 超俺好み
913Socket774:2014/03/07(金) 01:35:35.79 ID:djAb8mt7
>>910
なんかフロントマスクの下の部分がブルドーザーみたいだな
914Socket774:2014/03/07(金) 01:43:35.03 ID:i5BrVTws
>>913
それ写真の撮り方が悪いね、光ってるだけで本当はキャリング用の取っ手になってる
http://www.sweclockers.com/image/red/2014/03/06/Msi_nightblade_0000_Layer+5.jpg?t=original&k=52f03744
915Socket774:2014/03/07(金) 02:36:47.42 ID:lrN8LgiO
>>889
ワンチップのロジックにトランシーバー付けただけか
916Socket774:2014/03/07(金) 07:28:45.79 ID:tSrNtV4s
>>901
マニュアルでメモリ設定してあげれば2400動作するよ?
917Socket774:2014/03/07(金) 07:41:04.63 ID:kLvdf1Gl
日本AMD、3月11日以降のKaveri APU購入者1000名へBF4をプレゼント?
http://japanese.engadget.com/2014/03/06/amd-3-11-kaveri-apu-1000-bf4/

おおっ
918Socket774:2014/03/07(金) 07:50:57.72 ID:7gTFGNos
写真だけの証明でいいのだろうか?
ちゃんとバーコード部が読み取れる写真と
店のPOSとを照らし合わせるぐらいしないと
またトラブル起こしそう(貰えなかった奴がまた騒ぎ出す)

レシートの日付を修正して・・・
919Socket774:2014/03/07(金) 07:56:03.86 ID:0Lj9Nkgb
そんな手間かけて、たかだか数千円のソフトのキーひとつで詐欺で捕まるリスク冒すのか…
920Socket774:2014/03/07(金) 08:42:12.96 ID:i5BrVTws
来週ラスベガスで行われるGDC14でKaveriのHSAを使ったAGVCエンコーダなるものを発表するらしい

Why MulticoreWare is excited for HSA
http://www.youtube.com/watch?v=0KfzUXW4jzM

GDC14 AMD
http://developer.amd.com/amd-technology-at-gdc/
921Socket774:2014/03/07(金) 08:49:04.74 ID:p4DzYgjB
>>920
いよいよきたか
922Socket774:2014/03/07(金) 09:08:28.47 ID:OdIC4fFg


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
923Socket774:2014/03/07(金) 11:11:45.09 ID:g4I070Wp
>>920
これの完成度によってはもはやIntelを選ぶ理由が完全になくなるは
924Socket774:2014/03/07(金) 11:12:14.85 ID:yM7g/+06
MSI A88XI AC [ITXマザーボード]
価格:\14,700(税込)
ポイント:1,470ポイント(10%還元)
販売開始日:2014/03/13
ttp://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002159914/

MSI A88X-G45 GAMING [マザーボード]
価格:\18,180(税込)
ポイント:1,818ポイント(10%還元)
販売開始日:2014/03/13
ttp://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002159915/


で、A88XM GAMINGマダー
925Socket774:2014/03/07(金) 11:18:46.53 ID:AezUn6oz
ちょいと情報

SKはニックスの生産体制は4月には火災前の状況にもどりそうだと
DRAMは下げ基調らしい
926Socket774:2014/03/07(金) 13:07:10.67 ID:q5SeBY9u
フハハハハ、どうだい?AMDは蘇りつつあるのだよ、フハハハハ 次はインテルに圧勝すること間違いなし
927Socket774:2014/03/07(金) 13:57:06.38 ID:IUBhhvFt
勝敗はわからんけど、
今みたいにバチバチ布石打ちまくってる姿は見ていて面白い。
928Socket774:2014/03/07(金) 14:17:43.79 ID:Ef7CwVGe
っQSV
929Socket774:2014/03/07(金) 14:44:54.93 ID:yM7g/+06
>>904
明日で確定や

最新のAMD Socket FM2+ APUに正式対応するMSI社製のMini-ITXマザーボード「A88XI AC」を発表
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/03/msi-a88xi-ac.html
予想市場価格:13,000円前後
発売時期:2014年 3月8日


で、A88XM GAMINGマダー
930Socket774:2014/03/07(金) 14:56:51.84 ID:yM7g/+06
最上級のAMD Kaveri対応ゲーミングマザーボード! MSI社製「A88X-G45 GAMING」を発表
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/03/msi-a88x-g45-gaming.html
予想市場価格:16,000円前後
発売時期:2014年 3月8日

ほんとにA88XM GAMINGマダー
931Socket774:2014/03/07(金) 16:27:05.01 ID:lnQNkdfX
結果はともかくとして、色々とネタを投入してくれる最近のAMDは楽しいな。
932Socket774:2014/03/07(金) 16:31:14.52 ID:gqRq7ajW
8日に出るのはいいけど、今度はBF4キャンペーンが気になってしまう。
933Socket774:2014/03/07(金) 16:32:08.82 ID:0KWmoVFB
GAMINGかぁ〜

FM2A88X+Killer買うの、はやまったかな・・・
さすがにDDR3-2400 4枚で2400起動せず・・・orz
試行錯誤したが1866が限界だった

メーカー公式で2枚2400で使用する事にきめたよ(´・ω・`)
934Socket774:2014/03/07(金) 18:00:54.99 ID:MSYjpaTC
FM2A88M Extreme4+ のメモリサポート一覧をみてきたら
DDR3-2400のサポートが消えてた


http://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88M%20Extreme4+/index.jp.asp?cat=Memory

キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?site=&source=hp&q=cache%3Ahttp%3A%
2F%2Fwww.asrock.com%2Fmb%2FAMD%2FFM2A88M%2520Extreme4%2B%2Findex.jp.asp%3
Fcat%3DMemory&oq=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.asrock.com%2Fmb%2FAMD%2FFM2A8
8M%2520Extreme4%2B%2Findex.jp.asp%3Fcat%3DMemory&gs_l=hp.3...1034.4983.0.5714.2.2.0.
0.0.0.417.606.0j1j4-1.2.0....0...1c.1.37.hp..1.1.188.7W7uv-KEN1E

このあいだに何があったんだろう
935Socket774:2014/03/07(金) 18:10:56.55 ID:X7S+g29Q
>>933
メモリ2400って公式で二枚まで推奨ってこと?
936Socket774:2014/03/07(金) 18:40:12.31 ID:0KWmoVFB
>>935
2400だと2枚までしかサポートに入ってない
2133で唯一サポートされてるのが4G×4の
AMD AG34G2130U1とG.Skill F3-17600CL9Q-16GBXLD

詳細は
http://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20FM2A88X+%20Killer/index.jp.asp?cat=Memory
937Socket774:2014/03/07(金) 18:47:45.54 ID:i5BrVTws
エーキューブ、AMD版“NUC”こと100mm角PC「Pallavec STB」シリーズ発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0307/62895
> 株式会社エーキューブ(本社:東京都千代田区)は2014年3月6日、
>AMD GシリーズSoCを搭載する100mm角コンパクトPC「Pallavec STB」シリーズを発表した。
938Socket774:2014/03/07(金) 18:54:53.78 ID:CJMvtAJs
G45 Gaming買おうとは思うがやっぱ高いな
ASUSのPROみたいななんちゃって最上位モデルが強気価格なのがいけないんだろうな
UP4と+Killerが割安感高い
ちゅーかGIGAはUP4とG1分けないでいいとこどりの最上位作って欲しいもんだ
939Socket774:2014/03/07(金) 18:55:54.62 ID:hQgyZeBY
じゃんぱらの中古7850k、一週間くらい売れ残ってるぞ
本当に売れてるの?
940Socket774:2014/03/07(金) 19:04:57.78 ID:5NCXl/jK
11日までは、かいびかえ多そうだ
941Socket774:2014/03/07(金) 19:07:44.23 ID:o+nthXBU
ちょうど一週間前から出回り始めたから
中古には手を出さんだろう
942Socket774:2014/03/07(金) 19:08:39.01 ID:HDprtb1o
中古と新品で価格差0で中古品を買うメリットってあるんだろうか?
新品ならメーカー保証3年付くのに
943Socket774:2014/03/07(金) 19:08:51.58 ID:uEd/SOYl
A10-7850Kの在庫も復活しはじめたし、MSIのGamingマザーも明日?発売、BF4バンドルキャンペーンも始まるようだし
機は熟したかな
そろそろ自分もKaveriいきます
944Socket774:2014/03/07(金) 19:09:51.97 ID:i5BrVTws
並行輸入でも敬遠されるのに
945Socket774:2014/03/07(金) 19:15:03.80 ID:CJMvtAJs
CPUの中古は最近のはほとんど気にしないけど新品並に高いんじゃ意味ない
じゃんぱらはあの値段に送料もかかるんだぞ
あとじゃんぱらだと祖父の中古みたいに商品のグレード分けもされてないし
オクみたいに写真がのってるわけでもないし
946Socket774:2014/03/07(金) 19:29:06.66 ID:uaF00L0E
休刊?した日経WinPCの最新刊(季刊誌?)
A10-7850とPhenomIIx6との比較も載っているッぽい。
ttp://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/227850.html
947Socket774:2014/03/07(金) 19:33:13.69 ID:oDXJyk0E
>>939
>本当に売れてるの?


■販売データ連動の実売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html










AMD消滅中\(^o^)/
948Socket774:2014/03/07(金) 19:37:35.34 ID:uJEPORIf
>>920
フリーじゃないよな
949Socket774:2014/03/07(金) 20:00:45.73 ID:HDprtb1o
7600まだ?
もう3月だけど一向に噂を聞かない・・・
950Socket774:2014/03/07(金) 20:09:36.93 ID:5lRp8BJb
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症
blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html


▼AMD製CPUに重い負荷になるとセグメンテーション違反がランダムに発生するバグが新たに発見
it.slashdot.org/story/12/03/06/0136243/amd-confirms-cpu-bug-found-by-dragonfly-bsds-matt-dillon


▼DragonFlyBSDのマット・ディロン氏、AMDプロセッサのバグを発見
hardware.slashdot.jp/story/12/03/08/0237225/





\(^o^)/
951Socket774:2014/03/07(金) 20:13:41.60 ID:NPlZDIDh
>>164
これって届くのに結構時間かかるらしいけどどれくらいかかるの?
買った人教えて欲しい
952Socket774:2014/03/07(金) 20:18:54.20 ID:ZQETSFjJ
953Socket774:2014/03/07(金) 20:53:01.94 ID:lnQNkdfX
>>939
倍率可変モデルの中古って不安だなー。前の持ち主が無茶してそう。
954Socket774:2014/03/07(金) 20:55:24.93 ID:98YjlRWr
>>953
CPUってダメージが蓄積するイメージないけどなあ
955Socket774:2014/03/07(金) 20:56:09.98 ID:KDCvrClh
チミたちはMemtest86+は何周してますか?
956Socket774:2014/03/07(金) 20:57:06.74 ID:q5SeBY9u
そんなのやらねぇよ
957Socket774:2014/03/07(金) 21:10:43.15 ID:QvtGDM2p
>>955
1 周で充分。

>>956
Kaveri になってからは相性きっついからやっておいた方が良いぞ・・・・・・
もっとも APU のせいってより M/B ベンダーのせいかもしれんがw
958Socket774:2014/03/07(金) 21:11:06.84 ID:jS4fH5mv
新しいメモリ購入したら、取りあえず1回回すぐらいだな
959Socket774:2014/03/07(金) 21:20:57.84 ID:iPCM12bw
>>955
test$7のBlock Move1時間
960Socket774:2014/03/07(金) 21:28:32.50 ID:IUBhhvFt
>>955
40時間ぐらい回すとぽろっとエラー吐くメモリにぶち当たってからは
72時間は回すようにしてるわ
961Socket774:2014/03/07(金) 21:30:02.80 ID:Ef7CwVGe
ECCがない巨大メモリは、ある程度のエラーは仕方がないんじゃなかったっけな?
962Socket774:2014/03/07(金) 21:44:43.39 ID:IUBhhvFt
4GBx2メモリを2セット買って、そのうちの一枚が
差すスロットやマシン変えて何度か追試しても
似たようなアドレスでエラー吐いてたから
多分物理的な問題だと思う。

残りの三枚は同じようなテストをしてまったく問題なし。
963Socket774:2014/03/07(金) 22:01:05.20 ID:Rb0OgD43
OCやエンコしてなければmemtest通らないなんて下痢くらいだろう
964Socket774:2014/03/07(金) 22:15:36.05 ID:Xhjmc9dC
Geilの悪口はやめとけよ〜
965Socket774:2014/03/07(金) 22:36:25.47 ID:ZQETSFjJ
AMD A10-7850K - test najszybszego APU z rodziny Kaveri
Battlefield 4 "na integrze" ?!
ttp://pclab.pl/art56429.html
966Socket774:2014/03/07(金) 22:38:03.93 ID:MSYjpaTC
>>test$7のBlock Move1時間

マルチコアモードでやると不具合でストップすることあるから注意
memtest86+ 5.01
やるならシングルモード
967Socket774:2014/03/07(金) 23:22:57.77 ID:ii/CjH7y
>>954
3850Kを低電圧で使ってたら負荷時にブラックアウトするようになった。
その後は定格に戻しても直らず。

まあ、低電圧に関係なく経年劣化でそうなっただけという可能性もあるけどね。
968Socket774:2014/03/07(金) 23:33:44.26 ID:gcRfU6ac
>>939

そんなのぶん回した可能性がデカイ中古なんて買わんだろ('A`)
969Socket774:2014/03/07(金) 23:36:05.88 ID:PwSMWFMg
無料配りキャンペーンまだー?
970Socket774:2014/03/07(金) 23:40:23.82 ID:q5SeBY9u
もうねーよ
971Socket774:2014/03/08(土) 00:06:25.14 ID:Nf2G2Qbx
972Socket774:2014/03/08(土) 00:29:56.01 ID:Iwb8/H21
>>967
MBや電源は大丈夫?
973Socket774:2014/03/08(土) 00:35:38.70 ID:85rG/zLU
だからM−ATXの方を先に仕入れろよ
空気読めよアホのアスク
974Socket774:2014/03/08(土) 00:47:33.71 ID:g3oddFd+
>>972
CPUを買い直してからはなにもない。
今も実家で稼働してるよ。
975Socket774:2014/03/08(土) 00:51:06.69 ID:ShWO10h2
ゲームショウもAPUの箱持ってきたらやるよ
ぐらいにしとけばよかったよね
976Socket774:2014/03/08(土) 01:01:24.30 ID:g3oddFd+
ゲームショーみたいなお祭りイベントで配るぐらい、どうでもええやんって思うけどね。
自分は仕事でしか行ったことないけど。
977Socket774:2014/03/08(土) 01:26:14.74 ID:Iwb8/H21
APUというかAM3にへばりついてる奴に行き届くのがよかったと思うの
978Socket774:2014/03/08(土) 01:43:38.25 ID:mYYJ9j/y
株価暴騰
979Socket774:2014/03/08(土) 01:44:51.71 ID:PJcLq+cm
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140305_638330.html
こいつに載ってるA8-5545Mでも結構ゲーム動くもんだね、YOUTUBEで同APU搭載ノートでのゲームプレイ動画見て感心してた・・・・ところにこれだよ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140307_638688.html
ついに国内でIrisPro搭載ベアボーンが発売かぁ・・・

まぁ、どっちもデスクトップkaveriのA10-7850kで一式組めちゃう値段だけど
980Socket774:2014/03/08(土) 01:56:50.98 ID:Z1tkwH0b
Iris Proは単純にCPUダイの横にeDRAMを乗っけてVRAMとして使っている
だけだからな。

先もないし性能も6800Kよりも低い上にフィルタやフレームスキップしている
事を考えるとベンチの数値もものすごく怪しいから選択肢に入らんけどね。
981Socket774:2014/03/08(土) 01:58:00.00 ID:SyrxCAiV
982Socket774:2014/03/08(土) 02:04:31.67 ID:E9IYXHdq
Kaveriの下位モデルが早く欲しい
983Socket774:2014/03/08(土) 02:07:47.29 ID:PJcLq+cm
APUにもeDRAM直付け版出してくれないかねぇ・・・
984Socket774:2014/03/08(土) 02:09:28.62 ID:eeNo4NBA
>>979
>>981
買ってベンチをBRIXスレに書いてるじぇ
985Socket774:2014/03/08(土) 02:11:17.43 ID:mI/p0Tnd
新スレ

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part95【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390470675/
986Socket774:2014/03/08(土) 02:13:38.13 ID:kpBw9kRB
>>977
実家PCはAM2にへばりついて壊れるまで使う気だ

俺 「XP終わるしPCと一緒に買い換えれば?」
父 「まだ使えるし不満も無い。OSだけ買った方が安い」
俺 「でもそろそろ不具合出てもおかしくない時期だろ」
父 「その時はお前が余らせてる部品とで何とかした方が安いだろ」

…鋭いよとーちゃん
確かにマザーがあればゲームショウで貰った6800Kで一式組めるだけのパーツがあるよ…
987Socket774:2014/03/08(土) 02:27:14.32 ID:mYYJ9j/y
転換社債の公開買付を発表した模様。

相当売れてるのか。
988Socket774:2014/03/08(土) 02:30:55.48 ID:FA1wkpPk
>>980
それ以前に描画すらまともに出来てないという
989Socket774:2014/03/08(土) 05:48:52.68 ID:hrAhkxHp
結局どっちもドライバ次第なんじゃねって思う
990Socket774:2014/03/08(土) 06:48:04.91 ID:PaMwh6Sd
APUタブが未だに来ないとか
AMD儲ける気あんの?
991Socket774:2014/03/08(土) 06:55:10.98 ID:JU1OLi9N
ゲーム機の部品作るので手一杯なのかな?
992Socket774:2014/03/08(土) 07:24:38.40 ID:vShJ4E4i
タブなんかいらんだろ
既にレッドオーシャンだしやる意味なし

だったらゲームと車載向けにライン確保したほうがマシ

特にゲーム用途
PS4なんかまだまだ供給不足なんだろ?w
993Socket774:2014/03/08(土) 08:21:51.40 ID:O9tB3bWs
994Socket774:2014/03/08(土) 08:31:54.68 ID:lLs4AnAS
>>987
つまりどういうことだってばよ
995Socket774:2014/03/08(土) 08:40:33.33 ID:JU1OLi9N
現在の事業を継続する意思があるということ
996Socket774:2014/03/08(土) 08:43:23.84 ID:ZHBdaQex
>>990
AMDが売り時逃すのは調子がいいときだよ?
997Socket774:2014/03/08(土) 08:54:39.66 ID:lLs4AnAS
このインタビューは面白い、一読の価値あり
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140306091/
998Socket774:2014/03/08(土) 09:45:34.36 ID:JU1OLi9N
これも初期価格はこれでこなれれば安くなるだろうなーやったー
999Socket774:2014/03/08(土) 10:05:10.13 ID:ZHBdaQex
日本AMD、「MANTLE体験イベント in 秋葉原」を3月11日17時より開催
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/03/08/016/

> 日本AMDは7日、同社の最新APU「A10-7000」シリーズ(開発コード名:Kaveri)の発売を記念して、
>PCゲームの描画性能を向上させるグラフィックスAPI「MANTLE」を体感できる
>イベントとトークショウ「MANTLE体験イベント in 秋葉原」の開催を発表した。
>開催日時は2014年3月11日17時より、場所は東京・秋葉原のアキバナビスペースで開催する。
>
> イベントではAMDによる製品説明や比較デモ、実機による「MANTLE」体験コーナーのほか、
>eスポーツの発展を目的とする団体JCG(Japan Competitive Gaming)からゲストを招く予定となっている。
>
> また、イベント参加者には数量限定で「特製MANTLEステッカー」をプレゼントするという。
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=265438783633117&set=a.208069372703392.1073741829.201708496672813&type=1&theater
ttps://fbcdn-sphotos-c-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/t31/q71/s720x720/1957775_265438783633117_322842222_o.jpg


テストサイト消えた・・・
ttp://amd.co.jp/testsite/home/
ttp://amd.co.jp/testsite/campaign/bf4-campaign/
1000Socket774:2014/03/08(土) 10:17:30.65 ID:lLs4AnAS
テストサイトの所在がバレたら普通はベーシック認証ででもロックしますよ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/