【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part16【Zacate】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
AMDのZacate,Ontario,Kabiniを使った自作PCを語るスレ

◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W

◎Kabini APU(TDP 9〜25W)
- A6-5200:2.00GHz、4C、L2 2MB、HD 8400[128sp/600MHz]、TDP 25W
- A4-5000:1.50Ghz、4C、L2 2MB、HD 8330[128sp/500MHz]、TDP 15W
- E2-3000:1.65GHz、2C、L2 1MB、HD 8280[128sp/450MHz]、TDP 15W
- E1-2500:1.40GHz、2C、L2 1MB、HD 8240[128sp/400MHz]、TDP 15W
- E1-2100:1.00GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 9W

◎Temash APU(TDP 3.9〜8W)
- A6-1450:1.0GHz(TC 1.4GHz)、4C、L2 2MB、HD 8250[128sp/300MHz]、TDP 8W
- A4-1250:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 8W
- A4-1200:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8180[128sp/225MHz]、TDP 3.9W

前スレ
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part15【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377225266/

AMD Accelerated Processors for Mainstream Notebooks
http://www.amd.com/us/products/notebook/apu/mainstream/Pages/mainstream.aspx#1
2:2013/12/14(土) 18:29:06.29 ID:dHBObHUx
ASRock
E350M1 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI)
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=E350M1
E350M1/USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,USB3)
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=E350M1/USB3

ASUS
E45M1-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_CPU_on_Board/E45M1I_DELUXE/
E45M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_CPU_on_Board/E45M1M_PRO/
E35MI-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9BmKhMwWCwqyl1lz
E35M1-I (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),6x SATA3,VGA,DVI)
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_CPU_on_Board/E35M1I/
E35M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=qSoDxhM5mAk1F607
E35M1-M (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=JhJ03CRwku0lzT6B

FOXCONN
AHDIS-K
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588383/index-4.html
3:2013/12/14(土) 18:33:52.94 ID:dHBObHUx
ECS
HDC-I2 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x Mini PCIe,4x SATA3.0,VGA,DVI,LVDS)
http://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/amd-fusion/ecs-hdc-i2.html
HDC-I2 CoolerEdition(mini-ITX,2x DDR3,1x PCI,2x SATA3.0,VGA,DVIorHDMI,GbELAN)
http://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/amd-fusion/ecs-hdc-i2-cooler-edition.html
HDC-I2/E450(mini-ITX,2x DDR3,1x PCI,2x SATA3.0,VGA,DVIorHDMI,10/100MLAN)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1307&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=106&LanID=0
KBN-I/5200
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1497&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=106&LanID=0
KBN-I/2100
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1499&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=106&LanID=0

Giada
MI-E350 (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,HDMI,DVI,LVDS)
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350.html
MI-E350T (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,VGA,HDMI,LVDS,65W AC adapter) ※mSATA非対応
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350T.html

Gigabyte
GA-350N-USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,USB 3.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3681

J&W
Brazos MC01 (DTX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCI,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110127_422995.html

Jetway
NC85-E350-LF (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCI,2x Mini-PCIe,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,Dual GBE)
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=814&proname=NC85-E350-LF
4:2013/12/14(土) 18:39:04.21 ID:dHBObHUx
MSI
E350IA-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI,USB 3.0)
http://www.msi.com/product/mb/E350IA-E45.html
E350IS-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI)
http://www.msi.com/product/mb/E350IS-E45.html

SAPPHIRE (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCIe x16 (x4),1x Mini-PCIe,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,BT,USB 3.0)
IPC-E350M1
http://www.sapphiretech.jp/products/amd-apu/amd-e350520360040gmb1254.html

SOYO
SY-E350 (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x PCIe x1,1x PCI,6x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://detail.zol.com.cn/motherboard/index272339.shtml
5:2013/12/14(土) 18:48:22.11 ID:dHBObHUx
●第1世代(2011、40nm)
◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
◎Desna APU(TDP 5.9W)
- Z-01:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276Hz]、TDP 5.9W

●第1.5世代(2012、40nm)
◎Brazos 2.0 Zacate(TDP 18W)
- E2-2000:1.75GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7340[80sp/538MHz(TC 700MHz)]、TDP 18W
- E2-1800:1.70GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7340[80sp/523MHz(TC 680MHz)]、TDP 18W
- E2-1500:1.48GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7310[80sp/529MHz]、TDP 18W
- E1-1200:1.40GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7310[80sp/500MHz]、TDP 18W
◎Brazos 2.0 Ontario(TDP 9W)
- C-70:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 7290[80sp/276MHz(TC 400MHz)]、TDP 9W
◎Brazos-T Hondo APU(TDP 4.5W)
- Z-60:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz]、TDP 4.5W

●第2世代(2013、28nm)
◎Kabini APU(TDP 9〜25W)
- A6-5200:2.00GHz、4C、L2 2MB、HD 8400[128sp/600MHz]、TDP 25W
- A4-5000:1.50Ghz、4C、L2 2MB、HD 8330[128sp/500MHz]、TDP 15W
- E2-3000:1.65GHz、2C、L2 1MB、HD 8280[128sp/450MHz]、TDP 15W
- E1-2500:1.40GHz、2C、L2 1MB、HD 8240[128sp/400MHz]、TDP 15W
- E1-2100:1.00GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 9W
◎Temash APU(TDP 3.9〜8W)
- A6-1450:1.0GHz(TC 1.4GHz)、4C、L2 2MB、HD 8250[128sp/300MHz]、TDP 8W
- A4-1250:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 8W
- A4-1200:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8180[128sp/225MHz]、TDP 3.9W
6Socket774:2013/12/14(土) 18:53:08.77 ID:dHBObHUx
テンプレはここまで。

◎前スレから変更点
・Temashを仲間に入れた。
・前スレ>>8が世代ごとに折角整理してくれたのでテンプレの最後に追加した。
7Socket774:2013/12/14(土) 19:01:16.53 ID:wQKk8xzx
>>1
あきらかにTDPが違う
実際はE-350とA4-5000とでこんなに消費電力に開きがある
もはや同列に語るレベルでは無い
http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/23/kabini/images/graph103l.jpg
8Socket774:2013/12/14(土) 19:09:17.26 ID:Q75d+LP7
1に対してはおつかれという態度を取らざるを得ない
9Socket774:2013/12/14(土) 19:27:57.14 ID:PGrLCEYt
>>7
動作環境が違いすぎる
ノートPC対デスクトップになってる
E-450で使った電源の型番すらない
http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/23/kabini/002.html
10Socket774:2013/12/14(土) 19:28:03.04 ID:J9XkIMIJ
102

>>7
CPUだけでなく、マザーそのものの省電力もそうとうに進んでるんだろうな
そろそろC-60たたき売ってサブマシン更新しようかな……
11Socket774:2013/12/14(土) 20:04:05.17 ID:4rZKVmSA
>>1
12Socket774:2013/12/14(土) 21:09:29.59 ID:iekPfvU/
>>7
それが正しいならE-350のアイドルが最低20wはあるってことになるが
少しは考えてソース提示しようぜ
13Socket774:2013/12/14(土) 21:20:27.66 ID:Y6/7xy21
>>12
いやそれぐらいあるだろ
14Socket774:2013/12/14(土) 21:24:26.23 ID:iekPfvU/
TDP18wのCPU単体でか?あり得んだろw
15Socket774:2013/12/14(土) 21:37:42.49 ID:Q75d+LP7
お得意の1000wオーバーの電源繋いでるんじゃね?
16Socket774:2013/12/14(土) 22:02:26.45 ID:ggyAQfj6
新スレ乙ったら5200買うつもりだったけど踏ん切りがまだつかねぇんだよ
17Socket774:2013/12/14(土) 22:03:21.19 ID:5uvpJ9Gd
でも、A4-5000のほうはそこそこ信頼できる数値だと思う。
海外の幾つかのテストを見ても、Celeron・PentiumのUモデルよりも少し省エネ。
性能も負けていないから、エントリーノートへの採用も徐々に増えている。
18Socket774:2013/12/14(土) 22:17:35.46 ID:J9XkIMIJ
>>12
マザボメモリ電源その他コミコミだろ
たぶんマザボがかなり食ってる
19Socket774:2013/12/14(土) 22:46:47.41 ID:Sip5LhjA
もういいからe-350 消費電力でググれ
おそらく同構成なら20w位になるだろう、進化してるっちゃしてるな
だが現状満足なら買い換える程画期的でもない
20Socket774:2013/12/14(土) 23:45:54.77 ID:8w1OhiiX
E-350 + DDR3-1333-2GB x2 + 1TB 5400rpm HDD + BD-R + 700W 80+銅 をワットチェッカーで測ったら Idle 27W、Load(Prime+Fur) 38W だったよ。
21Socket774:2013/12/14(土) 23:53:46.87 ID:4rZKVmSA
うちのE-350はIdle 20Wだよ。PT3と2.5inchHDDに白金電源だけど
22Socket774:2013/12/15(日) 00:32:25.10 ID:ftePmn0a
HDD 1TBってそれじゃ2週間ちょっとで消耗するわ
23Socket774:2013/12/15(日) 00:34:56.48 ID:Z8kRuhti
消耗?
24Socket774:2013/12/15(日) 00:41:25.15 ID:ftePmn0a
録画PCのHDDは消耗品。最低でも3TBぐらいは確保しとかなきゃあっちゅうまに埋まる。
家電レコみたいにHDDの容量がたりなくなったら古い録画から自動で消えていくような使い方もできないしな。
安定動作を目指すならケース内にHDDを常設せずSSDにOSを入れて外部RAIDケースに
HDDを大量搭載させて常用するのが一番気楽なわけだが
25Socket774:2013/12/15(日) 00:46:10.09 ID:yX8Mcr71
録るのが趣味の人ですか
26Socket774:2013/12/15(日) 00:51:37.57 ID:i0ZwZqtM
>>23
10くらいパーテーション切って同時に物理フォーマットを繰り返す使い方とか・・
27Socket774:2013/12/15(日) 01:32:43.76 ID:BKGpqVxC
一週間で80時間も保存か…凄いな>二週間で1TB消費
普通そんなに保存しときたいもんないけどな、どんだけ多趣味なんだよ
28Socket774:2013/12/15(日) 05:25:26.20 ID:6n3tFPeo
そこでエンコPC製作ですよ。ビットレートにもよるがHDDの寿命が10倍以上になる。まぁ、スレチだけど・・・
29Socket774:2013/12/15(日) 05:39:00.74 ID:xCGdqbFj
ASUSのC-60M1-IでPC組んでるんだけど、ちょっと質問いい?
数カ月前にマザボがショートして修理に出して帰ってきたんだが
なんか、PCのON-OFFを数回繰り返すと、そのうちOSが起動しなくなってたり
ディスク情報に取り付けてもない192MBのメモリが2つ認識されているんだけど

このマザボ大丈夫なんだろうか?
30Socket774:2013/12/15(日) 08:02:27.89 ID:YrhAw26m
うちのC60はかれこれ三ヶ月は点けっぱで動いてるけど問題はない
無論不明なメモリを検出したりもしない
もう一回メーカーに送れば?
31Socket774:2013/12/15(日) 08:14:35.61 ID:oZ0t0V/P
E3503つ買ったけどK10Statで外れは12.5くらいが下限これIdle30w弱
もう一つは1.18くらいだけど1.2にして安定させてるIdle17wぐらい
最後のは今書き込んでるやつで1.1375で安定Idle13wぐらい
最後のは構成DDR3-1333-8GB x1 + 128GB SSD
32Socket774:2013/12/15(日) 08:16:52.63 ID:A15nIksW
E35M1-M PROから先週の安売りで買ったE2KM1I-DELUXEに換えたけど
殆ど変わらないと思ってたら予想以上に速くなって驚いた。


録画鯖用途だし、これならKabini飛ばしてBeemaまで待てるわ。
でもPCI2本付きのM/Bが出たら待たずに買っちゃうだろうな〜。
33Socket774:2013/12/15(日) 08:48:03.58 ID:xCGdqbFj
>>30
うちのも修理に出す前はそんなことなかったんだよ
何度かスリープ復帰は失敗してたけど、それ以外は問題無かったと思う

認識されてるストレージもLubuntuを使っている時のみに出てくるだけで
Windowsを動かしているときは検出されていない
修理している時に何か入れているんじゃないかって心配になったんだ

安かったからつい惰性で買って、玩具感覚で使ってたから
2回も修理に出すのはさすがに気が引けるんだよな
ありがとう、諦め覚悟でサポートに聞いてみるわ
34Socket774:2013/12/15(日) 09:49:10.74 ID:ftePmn0a
毎週土日だけで100GBは軽く消耗するからな
35Socket774:2013/12/15(日) 10:05:29.94 ID:HG2iptIH
おいらのC60は(AI Suiteの)Fan Xpertを入れるとファンが100%で動作する
アプリを何度インスコ、アンスコしても同じ
OSを何度入れ直しても同じ

今は入れてないので安定してるけど
わけわからんとです
36Socket774:2013/12/15(日) 12:58:41.63 ID:Dz9b7z2/
ZotacのE350のせたちっこいベアボーンは、アイドルが15W以下だったな。ACアダプタのおかげか。
同じ筐体でKabini載せたやつが出るんだっけ、楽しみだ。
37Socket774:2013/12/16(月) 09:40:24.25 ID:rO/4Y02z
ASRock先生のA6-5200マザーは結局出ないのか?
38「失われた20年」の本当の意味:2013/12/16(月) 14:02:04.68 ID:+d1Iwvob
トヨタの社長が「アベノミクスで失われた20年の半分を取り戻した。」 と発言したけど、

約20年前に起こったことは

小沢一郎(たぶん在日帰化)の自民離党
→ 戦後初めての自民党単独過半数割れ  ←←重要!
→ 戦後初めて第3極政党の介入      ←←重要!
→ その第3極政党の羽田孜元首相(小沢と同時期に自民離党)
の顔が、モロ半島系
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%BE%BD%E7%94%B0%E5%AD%9C&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=cVWlUZGlJ8SBkQXdx4C4Aw&ved=0CEQQsAQ&biw=1024&bih=677#imgrc=_
→この羽田内閣のときに、戦後初めてドル80円という超円高誘導されて日本の輸出企業は衰退・
または空洞化し始め、 韓国・中国企業が伸長し始めた。
そして何より、パチンコ産業筆頭の在日新興企業がタブー化し、暴利をむさぶるようになった。
その後、第3極は公明党に引き継がれ、在日主導(介入)政治は今も続いている。
続く
39「失われた20年」の本当の意味:2013/12/16(月) 14:03:22.84 ID:+d1Iwvob
続き
そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも在日帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る在日帰化か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。

民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
40Socket774:2013/12/16(月) 21:39:30.61 ID:Xa8c/qRj
きのう悪で5200が棚から消えてたから売れたんだと思ってたのに
今日見たら何事もなく復活してた。どういうことなの
41Socket774:2013/12/16(月) 21:52:30.88 ID:JEBzV44J
数量限定で叩き売ったとか?
42Socket774:2013/12/17(火) 12:45:59.51 ID:iI+oV40F
KabiniってPSCheckで電圧落とせるんだろうか
43Socket774:2013/12/17(火) 21:23:21.22 ID:6YdmMReo
C-60の遅さに我慢の限界が来てガチャガチャで当たった電源からPC生やしてしまった
44Socket774:2013/12/19(木) 08:06:51.83 ID:9nIz7mKt
AMD Bringing Athlon and Sempron back from the Dead ? Quad Core 25W Kabini APUs for Desktops
ttp://wccftech.com/amd-athlon-sempron-revived-quad-core-25w-apu-desktops/
ttp://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/12/athlonleak.jpg
45Socket774:2013/12/19(木) 13:28:20.00 ID:YHo88N99
KabiniってKabukiに見えてしょうがない
46Socket774:2013/12/21(土) 00:40:33.42 ID:AnSHSGoR
KabiniコアのA4-5000を搭載した小型PC自作キットが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131220_628666.html
47Socket774:2013/12/21(土) 03:37:12.12 ID:IzJ9lwVs
EなKabiniはECSの次は来ないのか
48Socket774:2013/12/21(土) 09:27:04.45 ID:ghZNZHXJ
>47
海外だとE版のnanoもあるみたいだね
Zotac ZBOX Nano AD12 AMD E2-1800 APU 1.7 GHz
49Socket774:2013/12/21(土) 11:05:24.44 ID:Q6LyGh6Y
>>45
ザ・グレート?

>>46
2万切るのはいつ…投げ売りにでもならんかぎり無理か。
50Socket774:2013/12/21(土) 11:13:28.21 ID:7l5r7bO7
kbn-i/5200に12cmファン付けないけど、ケース側に固定するしかないのかなぁ
51Socket774:2013/12/21(土) 11:16:33.29 ID:Tk/YCHxt
>>45
俺はKabiniがKabiniにみえてしょうがないw
52Socket774:2013/12/21(土) 11:28:25.60 ID:wvXS6qjo
KabiniがKabiniに見えなかったら病院行け
53Socket774:2013/12/21(土) 11:28:45.02 ID:qhmIXqSS
>>50
マグネット式のファンステイがあると便利だよ
54Socket774:2013/12/21(土) 11:37:50.60 ID:7l5r7bO7
>>53
こんなものがあるんだ、初めて知った
HDDへの影響が心配だけど、これならファンもつきそう
55Socket774:2013/12/21(土) 15:45:04.07 ID:LcB2oGMQ
マグネット式だとちょっとした振動で落ちたり倒れたりしないか心配なんだが
磁石の強さはどの程度なんだろ?
56Socket774:2013/12/21(土) 16:30:28.72 ID:BtrGY6xD
心配なら強力な両面テープで止めれば良い。
外そうとする時に後悔するぐらい強力だぜw
57Socket774:2013/12/21(土) 16:39:37.64 ID:q5HAQHdt
耐熱タイプ使っておけば間違いないな
58Socket774:2013/12/21(土) 17:44:43.92 ID:LcB2oGMQ
>>56
そんなに強力なのか!?着脱するときケースのダメージの方が心配だなw
そんな高いもんでもないし試してみるかな
因みにアイネックスの奴だよね?
59Socket774:2013/12/22(日) 08:00:49.50 ID:qo7xMRa6
宇宙の帝王
60Socket774:2013/12/22(日) 18:17:27.81 ID:gwgwGMdE
【新生FFXIVベンチキャラ編 1280x720】
A6-5200 → 2550(ノート標準)
G1610(OC) → 2955(デスク標準)

【価格】
A6-5200(ECS) = 18,480円
G1610(4,080円) + H61S(6,980円) = 11,060円

【スコア1ポイントあたりの価格】
i7-4770K → 7.2円
G1610 → 3.7円

【OCCTPS】
A6-5200 → 39W
G1610 → 41.7W

【アイドル】
A6-5200 → 18W
G1610 → 18.0W



 m n _∩          +      +  ∩_ n m
⊂二⌒ __)  +  /\___/ヽ +    ( _⌒二⊃
   \ \    /''''''   '''''':::::::\     / /
     \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /  G1610はカビニーにも完全勝利しましたー
      \ \ |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::| / /
        \  |   ´トェェェイ` .:::::::|  /
         \\  |,r-r-| .::::://
           \`ー `ニニ´‐―´/
           / ・    ・ /
61Socket774:2013/12/22(日) 18:17:58.81 ID:gwgwGMdE
A6-5200はデスク標準で5000出さないとG1610には勝てませんよ( ´,_ゝ`)

OCでもなんでもして5000以上出してから出直して下さいね( ´,_ゝ`)プッ
62Socket774:2013/12/22(日) NY:AN:NY.AN ID:gwgwGMdE
> 22 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fKphZprz [2/2]
> >>21
> アイドル55度前後
> 高負荷時90度弱


セレロンはアイドル33度

高負荷 43度






 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し     \/\/
63Socket774:2013/12/22(日) 18:19:00.48 ID:gwgwGMdE
【スーパーπ104万桁】

G1610 → 15秒

A6-5200 → ???(30秒切れない悪寒、、、)






    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   カビニーのCPU性能の低さ、やばくね?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   割り算苦手なの?やばくね?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
64Socket774:2013/12/22(日) 18:19:31.77 ID:gwgwGMdE
> 2013/10/05(土) 14:08:04.21 ID:40mX26IV
> 何度かC2Dつかっててこのスレに出入りしてたものです
> 最初は普通にHaswellで組もうと思ったり、でもKaveriが出るまで様子見しようと思ったり、Xeon SR14Uが熱そうだからこれで決めたと思ったりしましたが
> あまりにもこのスレの荒らしがキモくてIntelを使い続けるのが恥ずかしくなったので、A6-5200ポチってしまいました
> すでに板は手元にあるのですが、メモリとケースがまだ・・・
> 早く届かないかなぁ




       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、    高負荷時90度弱
  |     |r┬-|    /          ヽ
  |     | |  |   {            |__
  |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  \      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
           {       \     l   /  ,'
           \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
             \     ヽ、\ __,ノ /
               ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
65Socket774:2013/12/22(日) 20:25:06.02 ID:0zfUFAwu
妄想で語りすぎw
A6-5200の消費電力は3DMark実行しても19Wしか消費してないよ
アイドル時は12W
66Socket774:2013/12/22(日) 20:41:39.43 ID:2Jg6byJa
>>60
FFXIVベンチ
OCか…消費電力はどうよ?
定格だとどのくらい?
67Socket774:2013/12/22(日) 20:48:55.89 ID:SIHV8DTJ
>>65
ベンチによって消費電力は変わるだろ

そういえばせろりんってocできたっけ?
68Socket774:2013/12/22(日) 20:56:14.02 ID:daFfmne9
Richlandスレで有名なゴシゴシ君だから触るなよ
69Socket774:2013/12/22(日) 21:21:34.69 ID:gwgwGMdE
> 妄想で語りすぎw
(゚д゚) 実際にA6-5200を使用してる方からの情報ですので間違いありません

> 消費電力はどうよ?
(゚д゚) OCだと47W位です

> 定格だとどのくらい?
(゚д゚) 回してないので分かりません、今はグラボ積んでるので

>そういえばせろりんってocできたっけ?
(゚д゚) GPUのOCは出来ます

>Richlandスレで有名なゴシゴシ君だから触るなよ
まったくの別人です
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )つ日 ザバー
.     .川
70Socket774:2013/12/22(日) 22:10:23.73 ID:c84ovIjH
他人の褌で相撲を取るのはもう辞めたら?
71Socket774:2013/12/22(日) 22:37:33.24 ID:gwgwGMdE
> 他人の褌で相撲を取るのはもう辞めたら?


        ___
     /   u \
    / u  u   \ それは、、つまり、、、褌をつけずに
  / u  u  u   \  僕にフル○ンで相撲を取れと、、、
  |   u    u u u |
  \ u   u  u   /
    ヽu   u__ ,/
    /  u  u  \
    | i u   u i  |
    | |  u    |. |
    | |u u  u  |. |
72Socket774:2013/12/22(日) 22:42:23.01 ID:3Rr3AEu6
アスロンマダー?
73Socket774:2013/12/22(日) 22:50:41.97 ID:gwgwGMdE
フル○ン相撲 イメージ図

                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / .ハ,,ハ\ \<  やらないか!? やらないか!? >
       \ \( ゚ω゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|





:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  「俺が悪かった、頼む他人のでもいいから褌つけてくれ、、、」
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
     ID:c84ovIjH





 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
74Socket774:2013/12/22(日) 22:59:00.39 ID:0Qe0Khpd
相撲は自分の褌でとりましょう。
75Socket774:2013/12/22(日) 23:21:14.09 ID:QsFBVrWV
六尺コピペを貼りたくなったが我慢した
我慢したぞ!
76Socket774:2013/12/23(月) 02:29:22.16 ID:fSUuEV6y
セロリン売れなくて困ってる人がまた来たのか
77Socket774:2013/12/23(月) 04:17:40.21 ID:nBpBz5BM
ゴシゴシ君はこのスレは荒らさないって約束しなかったけか
78Socket774:2013/12/23(月) 07:27:46.09 ID:nBpBz5BM
とりあえずAmazonにZotacのアレが入荷してるのでポチッてみますわ。

E350版と比較したい所だけど売っちゃったんだよなぁ。
起動音がレトロPCっぽくて好きだった。
79Socket774:2013/12/23(月) 18:36:27.06 ID:AF+FjXOB
>>77
コテもつけたり外したり池沼だからしょうがないね
80Socket774:2013/12/23(月) 19:06:58.75 ID:AWwmAbZc
> 相撲は自分の褌でとりましょう

 ∧_∧      自作ケースで勝負してやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

これが設計図
http://uproda.2ch-library.com/742948Ss6/lib742948.png







> ゴシゴシ君はこのスレは荒らさないって約束しなかったけか

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
81Socket774:2013/12/23(月) 20:09:04.29 ID:drqDcmCM
> 自作ケースで勝負してやんよ

 ∧_∧      作ってからきましょう
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

それにしてもボロいわー↓
http://uproda.2ch-library.com/742948Ss6/lib742948.png







まあこのボロじゃ作る前から負け確定ですな・・・

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
82Socket774:2013/12/23(月) 20:10:25.21 ID:mIIBUfWH
おまいの貧乏自慢はもう飽きたよ。
83Socket774:2013/12/23(月) 20:20:41.81 ID:AWwmAbZc
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
84Socket774:2013/12/24(火) 21:04:21.98 ID:3xHc26VQ
> 620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/12/24(火) 20:43:17.77 ID:VayODawM
>  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>  || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
>  || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
>  || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
>  ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
>  || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
>  ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
>  || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
>  ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
>  ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|


じゅうみんのみなさんへ

Aしりーずすれには、べんちでまけると

れすつけちゃだめとか、はんのうしたらまけとか

まけおしみする、おこちゃまがいますけど

きにしないで、なかよくあそんでくれお(^ω^)

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
85Socket774:2013/12/24(火) 21:45:36.15 ID:ys21nn98
普通にHaswellもAPUも使ってるが、前よりゴシゴシうざくなったな。
お前の貧乏自慢は飽きたんで、そろそろ芸風変えてくれ。
86Socket774:2013/12/24(火) 21:52:58.02 ID:3xHc26VQ
> 芸風変えてくれ

wwwwww(^O^)wwwwww芸風なんてかえねーよ!カス!wwwwwwゲロチョンビディアー!wwwww

(゚д゚) 例えばこういう芸風が好みですか?
87Socket774:2013/12/24(火) 22:01:16.59 ID:ys21nn98
貧乏自慢は見てて痛々しいので、そのほうがまだましだな。
88Socket774:2013/12/24(火) 22:13:09.61 ID:3xHc26VQ
(゚д゚) それでしたら芸風じゃなくてテーマの違いですね

(゚д゚) うざいのは芸風じゃなくてテーマでしょう

(゚д゚) まぁメーカー自体がAPUはi5やi3よりコスパがいいと、コスパを売りにしていますからね

(゚д゚) だからAPUスレでコスパテーマの僕の突込みがうざいからテーマ変えてくれと言っても困ってしまいますねー
89Socket774:2013/12/24(火) 22:23:05.96 ID:3xHc26VQ
(゚д゚) APUスレにi7とハイエンドグラボ持ち込んで

wwwwww(^O^)wwwwwwAPU低性能!カスすぎるー!wwwwwwゲロチョンビディアー!wwwww

とか

(゚д゚) それこそ何のレスもつかない希ガス

(゚д゚) それで喜ぶのは、たぶんあなた一人です
90Socket774:2013/12/24(火) 23:24:19.47 ID:Oz/sJPIS
>>84
よう鳥頭>>83
91Socket774:2013/12/24(火) 23:53:40.31 ID:ATPLI5LZ
貧乏は図星だったか。
言ってることがケチ臭いんだよな。無理して自作しなくていいのに。
92Socket774:2013/12/24(火) 23:59:58.45 ID:rPLEBeyS
余裕ある奴が遊ぶためにCeleron買ったりしてるんじゃなくて、
貧乏な奴がなけなしの金で買ってるんだぜ。

それでやることと言ったら2chでコピぺ。Celeronすら勿体ねぇな。
動画撮影用のカメラ買う金もないんだっけ。
93Socket774:2013/12/25(水) 00:47:45.05 ID:2VxXku5/
てか、ローエンドAPUにハイエンドビデオカードってこのスレ的においしいネタというか、
たまにその手の「勇者」が現れて盛り上がるじゃん。
94Socket774:2013/12/25(水) 01:14:49.90 ID:lNGO0RGo
このスレは違いますが
95Socket774:2013/12/27(金) 10:37:01.00 ID:mJkBhBrc
AMDのエキスパートのお前らに聞きたいんだが
ソケットAM2の アスロンX2 2.9G(TDP65w)からA-10-6700にしたら
CPU自体の処理速度は何倍くらい上がりますか?
96Socket774:2013/12/27(金) 11:47:29.91 ID:eI0Il5du
2倍くらい
でもKaveri待った方がいい気がする
97Socket774:2013/12/27(金) 11:55:06.17 ID:yoQufg7c
>>95
AMD A10-6700 APU      4,711
Athlon 64 Dual Core 5600+  1,652
http://www.cpubenchmark.net/

マルチスレッドも考慮したベンチマークの比較なので
体感速度がが3倍になるわけじゃないよ
Kaveriがもうすぐ出るので買わない方が良い

あとは↓へどうぞ

【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part82【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387410590/
98Socket774:2013/12/29(日) 16:22:53.83 ID:/c6VXE9q
なんだかんだでC60M1-Iが快適すぎて移行できずにいる
次の候補にKabiniかBeemaかで検討してたが
思いのほか1037Uが高性能そうなのと流通量との兼ね合いで悩む
99Socket774:2013/12/29(日) 17:32:26.44 ID:v4PwgWas
現状に不満ないなら、移行せずにIYHしたくなるときのために金貯めてれば良いさ。
100Socket774:2013/12/29(日) 19:04:29.37 ID:Dy5HKj4o
KabiniをIYHしたい
101Socket774:2013/12/29(日) 23:06:55.27 ID:/c6VXE9q
E1-2100がもうちょっとまともな性能だったらなー
C60とあまり変わらなさそうで残念すぎる
102Socket774:2013/12/30(月) 00:43:02.40 ID:dMh8T/9t
E1-2100でいいからC60M1-Iタイプの出して欲しいわ。
103Socket774:2013/12/30(月) 05:22:16.56 ID:PRCVwj8p
SOCになってSATAが減るから、後継機は出そうにない
104Socket774:2014/01/01(水) 18:23:13.77 ID:7cVn14OK
今出てるのはノート向け
3月に出るのがデスクトップ向けと聞いた
105Socket774:2014/01/02(木) 20:28:49.93 ID:ubKAusim
モバイル向けは低消費電力なダイ選別しただけ
同じ物だからおそらくIOに差は無い
106Socket774:2014/01/03(金) 00:46:22.37 ID:WunmfMf3
うっかりE1-2100はWinXPに対応してないというのを確認せずに、
ECSのCPUオンボードマザーが入ってる13000円チョイの150W電源内蔵キューブベアボーンを買ってしまった

XPでも動くことは動く(IE8なんかはOK)が肝心なチップセットドライバー多数が全然インスコできなくて、
結局OEMのWin7HP32bit版を追加で買う羽目になった

ある特定用途のPen4 2.8Cマシンの代替になるべく安く、と思ってたのに結局2万5千円注ぎ込むことに・・・
(DIMMメモリ8GとHDD1TBと光学ドライブは手持ち余り流用なのに)

つか、XPに対応してない自作パーツなんかモグリというかゴミだろ・・・

なお、メインのアスUx4 620超静音マシンと、サブ(エンコやリップ等専用)の屁Ux6 1090T爆音マシンは
永遠にXPで行くつもり(笑)
107Socket774:2014/01/03(金) 00:52:49.84 ID:cUI4r+Ei
↓XP叩き、はっじまっるよー
108Socket774:2014/01/03(金) 00:58:32.13 ID:aglPHzhd
今時XPを買う奴が何偉そうなこと言ってんだ情弱
おとなしく古いパーツ買ってろよグズ
109Socket774:2014/01/03(金) 01:04:42.63 ID:WunmfMf3
>>108
は?
XPは2003年だか2004年だかにOEMのSP1を一個しか買ってないが?w
それでも自作マシン7台分間に合ってたよ?www
110Socket774:2014/01/03(金) 01:43:47.49 ID:H86/1/+9
要約するとこういう事か。
WinXPに対応してないというのを確認せずに
買ってしまったモグリというかゴミ(笑)

DepoでDC3217BYが9970円だったんだから
そっちでも買えば良かったのに。
111Socket774:2014/01/03(金) 02:16:58.72 ID:hj+QUMK5
64bit非対応にされるより随分ましだと思うが
112Socket774:2014/01/03(金) 02:34:37.60 ID:a6Sybyw5
なんだこの茶番w
113Socket774:2014/01/03(金) 03:19:43.50 ID:/Wb/X+vU
OEM版のライセンス一個で七台分ってどういうこっちゃ
114Socket774:2014/01/03(金) 03:27:05.30 ID:hj+QUMK5
歴代で7台かもしれん
115Socket774:2014/01/03(金) 03:40:01.84 ID:G3b5jarK
自作はパーツを使い回すから、今使ってるのが何台目ってカウントするのが難しい。
116Socket774:2014/01/03(金) 03:59:27.25 ID:hj+QUMK5
つまり声高々にライセンス違反
117Socket774:2014/01/03(金) 05:40:24.77 ID:/snZqfrS
ライセンスとセットのパーツがケース内入ってればケーブル繋がってなくてもいいんだぜ
118Socket774:2014/01/03(金) 05:42:49.00 ID:/snZqfrS
DSPじゃなくてOEMか
別PCにインストールむずくね?
119Socket774:2014/01/03(金) 07:22:18.24 ID:GS2zgWHi
XP厨は犯罪者
120Socket774:2014/01/03(金) 08:33:43.99 ID:T9/Q3/rt
どうでもええわもっこりもっこり
121Socket774:2014/01/03(金) 09:27:06.11 ID:S3ITT5wX
珍しく伸びてると思ったら

お前ら明けましておめでとう
122Socket774:2014/01/03(金) 10:38:04.02 ID:WunmfMf3
OEMでもDSPでも正規でもなんでもいいが、
XPの場合はクローン増殖とかその他中華ソフト操作とかが簡単だからさw

お前らXP時代に自作PC増えるたびに生真面目にOS買ってたのか?
ちょっと信じられないんだが
123Socket774:2014/01/03(金) 10:51:13.41 ID:fZr4eiaw
>>122
通報ですねこれ
124Socket774:2014/01/03(金) 10:56:41.33 ID:WunmfMf3
>>110
DC3217BY(笑)
余りのDIMM4GBx2と1TBのHDDの流用ができない上にSSD要なんてキモ専パーツは
いくらコンパクトで一見面白そうでも最初から選択外だからさ
125Socket774:2014/01/03(金) 11:01:31.79 ID:WunmfMf3
>>123
つかさお前、XPの場合なら問題が起きにくいクローン増殖もやったことないのか?
126Socket774:2014/01/03(金) 11:37:56.19 ID:sDLpyMnY
クローン増殖だろうがなんだろうが
2台のPCで使った時点でアウトじゃないの
127Socket774:2014/01/03(金) 11:39:26.69 ID:sDLpyMnY
1ライセンス=1稼働PC(仮想化含む)って意味な
128Socket774:2014/01/03(金) 13:14:18.37 ID:d2CToU2A
クローン増殖ってボリュームライセンス化のことか?
まぁこっそりやっておけよ。
129Socket774:2014/01/03(金) 14:44:38.69 ID:TQ0knxQ0
新年早々おめでたい奴が来てたのか。
130 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/03(金) 16:55:37.11 ID:OCx9xDah
Me時代からMSからの内容証明は届く
XPで7台ならどれくらいかねぇ

おれはライセンス買ってたけどさ
131[Fn]+[名無しさん]:2014/01/03(金) 17:19:50.39 ID:pxBuQklv
C-60搭載のノートPCを一年半近く毎日使っている者です。
最近Core Tempを見ていると、大して負荷をかけていなくても70度近くまで温度が上がります。
一応裏蓋を開けてファンの掃除などはしましたが、さほど汚れてもいませんでした。
ファンは回っていますが、かなり熱い風が出てきます。
AMD搭載の機種は初めてなので、ちょっと心配でもありますがこんなものなのでしょうか?
因みに機種はAcer AO722です。
どなたかアドバイスいただけますと幸いです。
132Socket774:2014/01/03(金) 17:21:01.52 ID:pxBuQklv
すみません。名前が別のスレのままでした。
133Socket774:2014/01/03(金) 19:24:05.67 ID:qZcYs7+B
名前の前に板名を確認しよう
134Socket774:2014/01/03(金) 20:23:49.78 ID:v1A4MxdF
ノートPC板のデフォ名じゃんそれ
135Socket774:2014/01/03(金) 23:05:21.19 ID:S3ITT5wX
C60M1-Iをファンレスでまな板状態で使っている
それでもコアが60℃に達することはよくある
ファンの上にコーヒーを置いているが冷めにくくていい感じ
70℃というのは今のところ見たことないけど
C60の発熱具合を考えればあり得なくはない
136Socket774:2014/01/04(土) 09:00:45.94 ID:RspBWREx
>>128
>クローン増殖ってボリュームライセンス化のことか?

全然クローン増殖が分かってないようだw
137Socket774:2014/01/04(土) 13:25:19.96 ID:F8hO0dkt
まだいたのか
138Socket774:2014/01/04(土) 13:28:40.90 ID:RspBWREx
悔しそうだなw
139Socket774:2014/01/04(土) 13:30:01.32 ID:83CupFcn
手順は違えどやってることは同レベルなんだろ、ドヤ顔で語ることじゃない。
万引き自慢する中学生じゃないんだからさ。
140Socket774:2014/01/04(土) 14:19:03.31 ID:jpj/I7H4
>悔しそうだなw

こんなことで情強気取りか
可哀想だな
141Socket774:2014/01/04(土) 16:06:43.92 ID:UcUQxMqy
ガキはほっとけよ、相手するからつけあがる。
釣りのつもりなんだろうから喜ばせてるだけだぞ。
142Socket774:2014/01/04(土) 20:13:41.45 ID:eycKahcx
こんな残念な奴がAMDのスレにいるのが残念だ
143Socket774:2014/01/04(土) 21:13:17.68 ID:jPhM1uvk
雑音だろ
144Socket774:2014/01/04(土) 21:26:27.68 ID:RspBWREx
プ
キモAMD厨という蔑称が存在するのも仕方ないなこりゃぁw
145Socket774:2014/01/04(土) 21:45:40.71 ID:jPhM1uvk
やっぱり雑音だったw
146Socket774:2014/01/04(土) 21:48:45.72 ID:YxwTe02v
せめて、なりすましであることを願うよ。
ググったら一発で出てきそうな知識を誇られてもな。
147Socket774:2014/01/04(土) 23:35:47.41 ID:eycKahcx
別にAMD信者なわけじゃなくて、わざわざ少数派のAMDの情報仕入れにこんな僻地まで来るような
そういう人間の中にそんな残念な奴がいるとはね、ってことなんだが伝わらなかったようだ
伝える気もないけど

まあもうどうでもいいや録音なら
148Socket774:2014/01/05(日) 00:56:51.61 ID:9sTXpwze
945 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/04(土) 23:36:59.30 ID:4Cf577/z
kaveriにかき消されちゃったけどkabiniの新モデルも出るみたいよ
http://www.cpu-world.com/news_2014/2014010401_New_AMD_Kabini_systems_on_a_chip_are_on_the_way.html
149Socket774:2014/01/05(日) 02:11:31.33 ID:Wyn6I4rv
>>147
当の本人以外には伝わってるから大丈夫さ
150Socket774:2014/01/05(日) 12:07:12.72 ID:e3Ikkvcr
大人気ってことは相当気に障ってるんだw
151Socket774:2014/01/05(日) 15:12:58.31 ID:lotmj3Fo
Beema正式発表までにはECS以外からKabiniマザー出るよな
前スレには何度か出る出るとガセネタあったけど
152Socket774:2014/01/05(日) 15:24:26.52 ID:xtOq7jm1
PC数台総入れ替えするのにまとまらん
KaveriのT付きでたら構成まとめよう

あと1週間はやくでろ〜
153Socket774:2014/01/05(日) 20:09:46.88 ID:O7y6wOv3
待ちに待ったカビがそろそろ来るのか
154Socket774:2014/01/05(日) 22:52:26.09 ID:OlC5X5nP
>>135
何気に読み飛ばしてしまったが、ヒートシンクの上にコーヒー、だよな。

確かにASUSロゴ入りの真っ平らな部分が広く取られているから、
「放熱効率悪くならね?」と考えはしたが、ウォーマーとしての使い方は考えつかなかった。
60度なら、日本酒を人肌にしておくにはちょうどいいかも。
155Socket774:2014/01/06(月) 00:37:40.39 ID:LXhd4r7V
>>154
そそ、ヒートシンクでした
俺も初めはどうかと思ったんだが上に乗っけても温度変化はなかった
以来丁度いい面積なんでついつい上に置いてしまうわー
156Socket774:2014/01/06(月) 01:04:57.85 ID:uyRk4HzC
カップが暖かかったら冷却にならないし、そうでなくとも効率落ちると思うが大丈夫なのか?
157Socket774:2014/01/06(月) 07:54:08.44 ID:A7m02IQu
カップの素材・形状、淹れたコーヒーの温度にもよる
158Socket774:2014/01/06(月) 11:42:27.50 ID:h+ZywGsI
新Kabiniが発表されても板が出ないんじゃ意味無いよな
159Socket774:2014/01/06(月) 19:01:39.95 ID:mfPdLpLi
PS4と箱1で12月の時点で400万台以上出ててそれでも生産追いつかないとかだから
デスクトップ向けにTSMCのライン割いてる余裕無いんじゃないの
160Socket774:2014/01/06(月) 20:43:43.28 ID:hjOPDB49
ASK税乗せて売り上げを下げようとする自作向けより
1万単位で発注してくれるソニーやMSを優先するに決まってるよな

まあ悪いのはサポート面倒だから代理店経由したがるメーカーなんだけど
161Socket774:2014/01/06(月) 22:26:21.72 ID:m7qWOIFj
1月いっぱいまで待って5200マザーが新規発表されなかったらECSの買っちゃう
162Socket774:2014/01/06(月) 22:43:49.93 ID:m7qWOIFj
146 Socket774 sage 2014/01/06(月) 22:00:03.87 ID:3/4QUf4T
MSI Motherboards at CES 2014: Kaveri and Socketed Kabini
ttp://www.anandtech.com/show/7626/msi-motherboards-at-ces-2014-kaveri-and-socketed-kabini

Kaveri Kabini Mini-ITX
ttp://images.anandtech.com/galleries/3300/MSI%20Mobos%20(3)_575px.JPG
Kabini Mini-ITX
ttp://images.anandtech.com/galleries/3300/MSI%20Mobos%20(4)_575px.JPG

▼ 152 Socket774 sage 2014/01/06(月) 22:17:21.13 ID:q/x+ElwG
>>146
kabini用FS1bのM/Bか
163Socket774:2014/01/07(火) 00:19:21.77 ID:3Af3wsTY
Vulkanoプレーヤー稼働(家屋内の別室TV視聴用)がほぼ専用のPC
旧 PEN4 2.8C+HD3450AGPマシン 
    Vulkano稼働中の消費電力 100W〜105W

新 E1-2100オンコアHD8210マシンECSマザー(HDDは手持ち東芝2.5インチ320G物) 
    同Vulkano稼働中で 20w〜22w

おまけに画質もかなり向上したぞ

つーか、E1ー2100マシンはエクスペリエンスでCPUだけ3.1と見劣りするが、
エンコとかクソ重ゲームとかさえしなきゃこの程度のCPU能力で一般人の普通の用途では
十分すぎるんじゃねーか? 

・・・と思った
ECSのCPUオンボードマザーはCPUファンレスでとっても静かなのもいい

ただ、Windows7を買わされたのがしゃくにさわる
164Socket774:2014/01/07(火) 04:08:35.65 ID:9EcNF1by
3.1はすげーなPen4よりも下

ネットは間違いなく重い
165Socket774:2014/01/07(火) 04:14:59.21 ID:Z41E15pe
いやいや、それが全然重く無い。
IEも9からDirectX10.1対応でGPU使うようになってる。
166Socket774:2014/01/07(火) 11:01:21.88 ID:1NeS9yDm
Zotacの買った報告してくれた人いたけどあの人その後の報告無いな
俺の購入候補だから消費電力とか是非知りたいんだが
167Socket774:2014/01/07(火) 12:47:19.00 ID:vR32x2kN
fs1bはメディア初登場っぽい?
チップセット無いし安いといいな
168Socket774:2014/01/07(火) 12:57:22.82 ID:rvNHO5Yd
クーラーの穴をインテルと一緒にしてほしい(´・ω・`)
169Socket774:2014/01/07(火) 20:44:31.29 ID:ulAoNVMA
インテルはソケットだけじゃ無くてクーラーの止め方もすぐ変えて互換性無くしやがるから駄目
170Socket774:2014/01/07(火) 21:25:10.49 ID:sNETTeOX
>>161
FS1b 3月に出るかもしれないのに...
171Socket774:2014/01/07(火) 21:50:02.01 ID:y/f59fjv
結局kabiniのマザー出る前にkaveriのマザーが普及するん?
172Socket774:2014/01/07(火) 22:07:32.61 ID:sHnI4h/q
ECSだけだけど、Kabiniのマザーは既に出ているでしょ。しかしまあ、
XBOX ONEも300万台を超えたというニュースもあるし、PS4は日本などではまだ発売前だし、
今もTSMCのラインがゲーム向けでフル稼働中だろうから、
自作向けKabiniのMBは春頃まで充実しそうもないような気がする。
173Socket774:2014/01/07(火) 22:27:50.27 ID:rvNHO5Yd
ASUSのA4-5000の薄いやつ待ってたけど、
最近はもういいやって感じw
174Socket774:2014/01/07(火) 22:48:48.43 ID:y/f59fjv
>>172
ECSは出してるの知ってるけどはなから眼中に無かったんですよー><
175Socket774:2014/01/08(水) 00:44:05.71 ID:79yg1OGp
>>164
つかさ、PasmarkのベンチスコアではE1-2100はPent4-3.06GHzあたりの約2倍あるんだがw
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

GPU8210に至ってはmid〜highのカテゴリに入っちゃってる
176Socket774:2014/01/08(水) 00:47:39.05 ID:79yg1OGp
>>164
でさ、実際Pen4-2.8CGHzマシンからE1-2100マシンに切り替えた実感では
ネットもちょっと速くなったぞ
177Socket774:2014/01/08(水) 00:59:40.11 ID:K7oZN/y5
>>176
メモリやGPUが違うだろうし OSが違うってのは無しな
178Socket774:2014/01/08(水) 01:06:17.25 ID:TMFLMDr8
んでPen4のスコアはいくつなん?
179Socket774:2014/01/08(水) 01:06:24.62 ID:79yg1OGp
>>177
いや、数字にこだわる数字バカならエクスペリエンスなんて大雑把な数字より
Pasmarkあたりの数字も知らないのは不思議だなw

で、OSはPen4のXPの方が、APUのWin7よりはるかに軽いのは常識(どっちもHomeの32bit)
GPUはHD3450AGPとHD8210の違いはある
メモリはAPUはDDR3ー1333 4GBだが、Pen4の方はスペックは忘れたが当時の安物は使ってない
180Socket774:2014/01/08(水) 01:15:19.81 ID:K7oZN/y5
>>179
最近のネットは古いIEだと重い所が多いのだが
体感語るならせめてOSくらい合わせろよ
181Socket774:2014/01/08(水) 04:21:47.30 ID:g6siRVPm
ろくに搭載板も出さないくせに型番だけ無駄に追加しやがって腹が立つ
182Socket774:2014/01/08(水) 04:39:43.22 ID:UQ3FKztw
>>180
お前は、やったのか?
知ったかぶりを露呈して恥の上塗りですか
183Socket774:2014/01/08(水) 05:14:36.65 ID:2AnMrSFE
Bay Trail対抗のMullinsとBeema
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/08/ces04/
MullinsとBeema(ともに開発コード名)は、Mullinsがタブレットや2in1向け「Temash」の、
Beemaが薄型ノート向け「Kabini」のそれぞれ後継となる次世代SoCだ。製造プロセスは変わらず28nm。

IntelのSoC「Bay Trail」の対抗製品と位置づけられており、今回のプレスカンファレンスでは、
Mullinsを「Atom Z3770(Bay Trail-T)」と、Beemaを「Atom N3510(Bay Trail-M)」と比べて、
それぞれPCMark8で20%超、3DMark11だと比較にならないほどのスコア優位があることをアピールした。

Mullins/Beemaとも、すでにOEM向けサンプル出荷を始めているそうで、
当日はMullinsを搭載するWindowsタブレットの試作機も公開した。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2014/01/08/ces04/images/013l.jpg
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2014/01/08/ces04/images/014l.jpg
184Socket774:2014/01/08(水) 07:45:25.36 ID:2J+esQcM
意地でもPen4より下ということにしたいのか
185Socket774:2014/01/08(水) 08:34:44.69 ID:eWuQqJG9
>>179
つかP4の2.8GHzてE350と勝負して若干負ける程度の性能やないか
186Socket774:2014/01/08(水) 10:10:48.47 ID:vfwswLXz
>>179
……OSを変えて煙に巻いたつもりかも知れないが、P4のもっさりを知っている世代には全く通用しない戯れ言だぞ?
187Socket774:2014/01/08(水) 10:29:36.29 ID:TMFLMDr8
なんでIEなんかで比べなきゃいけないんや
188Socket774:2014/01/08(水) 16:46:11.95 ID:vfwswLXz
スペックすら忘れるほど古い「思い出」を元に語ってる時点で>>179に信憑性なんて皆無
比較するのもP4は安物ではないと曖昧で、APUも曖昧は曖昧だがどう考えても安物
XP自体もどんどん重くなってるのに馬鹿かと
せめてXPのGPUがGDIアクセラレーションの効く物を使っていたのなら少しは信じたかも知れないのに……全くお話にならない

何が常識だよ、恥知らずめ
189Socket774:2014/01/08(水) 17:09:00.30 ID:2NfpFP4U
ああ、発端はCPUとして重いかどうかじゃなくて、ネットが間違いなく重いかどうかという話か。
190Socket774:2014/01/08(水) 17:31:23.45 ID:2urHQYJk
ネットもいまどきP4なんか使ったら重すぎて話にならないぞ
C2Dとかなら力業でなんとかなるけど
191Socket774:2014/01/08(水) 21:27:48.69 ID:79yg1OGp
>>186
日本語くらいちゃんと嫁よ
OSはXPの方がはるかに軽いって意味に決まってるだろw
だから、軽いOSで動いてるPen4より、重いOSの7で動いてるE1-2100の方が速い
って話だよ
192Socket774:2014/01/08(水) 21:49:20.13 ID:ahFhgrbH
もう正直どうでもいい
193Socket774:2014/01/08(水) 22:48:26.22 ID:2J+esQcM
Pen4なんか買うIntelシンパにはAMDの小電力CPUに負けるのは耐え難いのかもね
194Socket774:2014/01/08(水) 22:58:22.41 ID:Zsldq/NV
pen4なんかxpでも苦痛だわ
今の世代のcpuと比べると謎のもっさり感があるし
195Socket774:2014/01/08(水) 22:59:10.33 ID:vfwswLXz
>>191
思い込みだけで語るなよ、ゴミ
196Socket774:2014/01/09(木) 00:10:25.43 ID:3Cbr7Sgn
>>195
爺さん、何をカリカリしてるんだ? 老淫厨か?
197Socket774:2014/01/09(木) 00:35:11.81 ID:8DHPt32J
そのむかし騙されてすごく高価なPen4買っちゃったんじゃないかな
198Socket774:2014/01/09(木) 04:41:35.37 ID:2POwK73L
AMDがMullinsを使った謎ガジェットを開発中。これでPCらしい
http://xtreview.com/addcomment-id-32854-view-Details-on-the-hyperfine-AMD-based-computer-Mullins.html
199Socket774:2014/01/09(木) 07:09:15.06 ID:PEpiDtAp
FreeSyncのデモって普通に販売されてるKabiniのノートでやったのか。
G-Syncのパクりとか言われてたけど、もっと前から用意してないとできないよね。
200Socket774:2014/01/09(木) 09:25:51.08 ID:JAc+cuR1
ペン4よりちょっと早いくらいのを我慢して使う気にはならないけど

一体何と戦ってるんだこいつら
201Socket774:2014/01/09(木) 09:51:26.78 ID:kR3sWFRT
>>192の一言に尽きる
202Socket774:2014/01/09(木) 10:54:05.35 ID:TELN6Seo
>>198
そのページ詐欺広告てんこ盛りじゃん
203Socket774:2014/01/09(木) 11:01:31.20 ID:mAixvRBz
E350でもネット&動画用として居間のテレビにつないでおくには十分だったりする。
HDMIと無線LANのおかげで接続も楽になった。

総合力は知らんけどネット用途ではPen4よりいい。
204Socket774:2014/01/09(木) 13:44:47.17 ID:p3yZUquG
Pentium4 530使ってるけど
たくさん起動するとすぐもたつくからな
動画も1080pのは固まる
480以下でないと。それも重い。
ピグも最低設定にして誰もいない場所でもカクカク
きたよ返すのも大変。
パソコンの再起動も5分かかる
だからこう言う貴重な意見は参考になるわ
205Socket774:2014/01/09(木) 16:50:58.43 ID:Nf0/5gfD
いや、E1-1500はE-350以下だから多重起動には向かないw

今されてるのはTVに繋いでネットとかの軽い用途の話だからそのような使い方は通常のデスクトップ買いましょう
206Socket774:2014/01/09(木) 22:36:05.49 ID:DfD39mnA
HDMIついてて静かならなんでもいいよね
207Socket774:2014/01/10(金) 00:56:35.44 ID:+XdgKDHW
マザーとCPUとグラフィックの合計で、今なら1万円くらいで十分
それほど技術革新はすごかった

1万円で買えるのは・・・
Pen4 2.8GHzの2倍くらいのCPU性能しかないE1-2100くらいしかないけど、
(何歳になってもゲーム坊やみたいな)キモヲタでもなければ道具としては
その程度で十二分過ぎる
208Socket774:2014/01/10(金) 07:54:03.39 ID:edYPKIUP
何歳になってもPCいじってる(しかも自作PC)時点で同類のキモヲタだと思うけどw
ヲタの中でもヒエラルキーあんのかなw
209Socket774:2014/01/10(金) 08:13:29.85 ID:i6oHdSPT
キモオタの定義にもよるが、大半は自作PCが趣味の普通のおっさんだろ。
210Socket774:2014/01/10(金) 10:55:34.69 ID:DuCZKOx9
80歳ぐらいになってもFPSやってるじいさんがいたと思うけど、あそこまでいくと逆にかっこいいわ
211Socket774:2014/01/10(金) 11:02:16.89 ID:QWZDLYnP
アクティブな人はボケにくい。
多くの爺がベッドの上でテレビだけ見て過ごす日々。
212Socket774:2014/01/10(金) 12:49:04.50 ID:ZG6gc57S
どっかの若大将か
あの人が延々バイオやるだけのイベントとかやんないかな
213Socket774:2014/01/10(金) 15:46:48.17 ID:+XdgKDHW
何歳になってもゲームの坊や、アニメの坊や
何歳になってもPC自作のオッサン

ま、世間的にはゲーム坊やの方がキモイと見られるのはデフォ
何歳になってもアニメの坊やの方は引かれるだけだろうね
214Socket774:2014/01/10(金) 16:32:07.25 ID:LlopXud3
昔はどうだったとか言ってるおっさんの方が迷惑だけどな
215Socket774:2014/01/10(金) 17:04:09.22 ID:yI2/XGY6
今、スマホいじったりスケボーで遊んだりしてる若者が、60年後に盆栽いじって囲碁に興ずるとは到底思えず

世代と趣味をひとくくりにする思考そのものが、前世紀の異物なのかもしれん
216Socket774:2014/01/10(金) 17:19:26.81 ID:IWN5HR0h
わしは〜じゃ、みたいな老人口調も、歳をとったら自然にああなるわけじゃなくて、
昔は大人も子供もそう喋ってただけなんだよね
217Socket774:2014/01/10(金) 20:20:12.00 ID:yvadFzZh
それどこの広島県民ですか
218Socket774:2014/01/10(金) 21:46:08.26 ID:9CabBo4v
おんどりゃ
219Socket774:2014/01/10(金) 23:01:40.36 ID:KiwZgpoS
半導体製造プロセスの微細化や電子機器全般の省電力化が進んだおかげで、
たとえばUltraBook のような薄型軽量ノートでは、付属のACアダプタの出力も
サイズも小さくなり、また電源に接続せず使える時間も伸びてきました。
※AMD搭載製品を除く。
220Socket774:2014/01/10(金) 23:26:48.70 ID:IWN5HR0h
いやAMDだって伸びてるぞ(当社比)
221Socket774:2014/01/11(土) 01:24:56.57 ID:fiolwKqS
ACアダプタ電源の規格が統一化されるのは何時ですか?
222Socket774:2014/01/11(土) 01:36:53.93 ID:8zsDAJIU
DockPortにご期待ください
223Socket774:2014/01/11(土) 01:43:11.72 ID:DVpGtgJB
モバイル用とはいえ、ドックから本体に給電できてVESAの標準になった規格で他に競合もないしコストも安いし、案外ありえるかもしれん。
224Socket774:2014/01/11(土) 02:31:12.94 ID:CCn//BBR
最近のAPUも、k10statで制御出来る? 今年ヘノムからAPUにしようと思うんだが
225Socket774:2014/01/11(土) 03:29:01.48 ID:otFFbdBO
>>224
pscheckとか別の手段を考えないとダメ
226Socket774:2014/01/11(土) 15:02:40.57 ID:8vC7+BiO
>>225
サンキュー、初耳だったわ
227Socket774:2014/01/11(土) 16:10:35.91 ID:JXY7dzHH
UEFIでモードでOSをインストールしたらダメだけどね
228Socket774:2014/01/11(土) 18:51:31.31 ID:LBNjHqLx
E1-2100なんだけど(マザーはECS)、これのCPU温度計測できるフリーソフト何かある?
229Socket774:2014/01/11(土) 19:05:01.24 ID:lBliyxnd
OpenHardwareMonitorじゃダメ?

7までは他にも色々ガジェットがあったんだけどなぁ
230Socket774:2014/01/11(土) 19:56:12.77 ID:LBNjHqLx
>>228
サンクス
win7なんだけどCPU温度は出ないね、マザーもunknownになってる
ただGPU温度は出るので同一チップ上ということでその数字で代替可能だった
231Socket774:2014/01/11(土) 23:22:31.25 ID:p8+uAp6l
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑)

・特定1モジュールだけにスレッド指定して負荷かけても全コアが同じ温度に ←new



AMDイカレテル
232Socket774:2014/01/12(日) 00:11:22.03 ID:CqBWAjWp
みんな電源はどのくらいの使ってる?
6800K+メモリ2本+SSD+HDDだと消費電力が200Wいかないくらいじゃない?
最近の電源は500W以上が多いから電源の一番オイシイところが使えないような気がして・・・
233Socket774:2014/01/12(日) 00:13:59.15 ID:CX3oufKE
>>232
それだと定格で負荷かけまくっても150W前後がピークじゃないかなー
300W位の電源が良いのあればねぇw
うちはA10-6800Kに2133メモリx2、SSD+HDDx2で550Wプラチナ使っているわ。
234Socket774:2014/01/12(日) 00:27:33.70 ID:oQIWMiWh
>>232-233
スレチなのでAシリ総合で続きをどうぞ

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part85【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389453580/
235Socket774:2014/01/12(日) 00:29:10.62 ID:CX3oufKE
>>234
ああ、新スレあったか。ごめんよー!!
236Socket774:2014/01/12(日) 00:32:11.72 ID:CqBWAjWp
>>234
ゴメン、ありがとう
237Socket774:2014/01/13(月) 00:05:53.05 ID:YCVAN8oq
このスレ的に言えば、最低レベルでは80WクラスのACアダプタータイプだろうか。
値段が高いけど。

ITXマザー&ATX電源の組み合わせが可能なケースだと、場所も取らず、
ファンや電源などの静音化が楽だし、サーバー用途にするんでも
400WのBronzeも安価に詰めるから便利かと。

10年前だと、300W出力で、フルロード時のシステム全体消費500Woverなんて電源もあったな。
稼働中はファンヒーター以上の爆音、変換効率は60%以下。
あれ以来だ、ケース付属電源のスペック気にするようになったのは。
238Socket774:2014/01/13(月) 09:00:48.08 ID:V0fWlS9I
気にするなら付属電源なんかつかうなよ
239Socket774:2014/01/13(月) 09:39:21.35 ID:+j8MYiel
そこは笑うとこでしょーがwww
240Socket774:2014/01/13(月) 17:15:26.55 ID:Q7o7lBuu
いよいよ明日だな
241Socket774:2014/01/13(月) 17:22:04.98 ID:wdfp50PG
日本時間では明後日だろ?
242Socket774:2014/01/13(月) 18:02:07.44 ID:8p98mF5U
日本時間の明日の午後2時
アメリカの月曜日ってこと
243Socket774:2014/01/13(月) 19:48:59.96 ID:zxXeoP+s
E2-1800についての情報が結構少ないのですがエクスペリエンスの数値どんなものでしょうか。
メモリ4GB、SSDにでもすればChromeで動画配信サイト見るくらいならもたつきなければ良いですが。
244Socket774:2014/01/13(月) 20:24:56.16 ID:3ovpI2sU
ChromeはFlashのハードウエアアクセラレーションが効きにくいから、低スペック機で動画サイトはきついよ。
その用途ならFirefoxかIEがいい。
245Socket774:2014/01/13(月) 20:28:14.94 ID:9LE7vLNx
WEIだとCPU4.2とかになりそう
支援を使えばタブブラウジングもなんとか
246Socket774:2014/01/13(月) 20:35:41.37 ID:zxXeoP+s
>>244-245
早速のレスありがとうございます。
参考になります。
ブックマーク共有の関係でChrome使ってますがそういう面では他のブラウザの方が良いのですね。
数値もやはりあまり高くはなさそうな予想ですね。
主にオフィスとコンテンツの消費用ですがもうちょっと考えてみます。
247Socket774:2014/01/13(月) 22:01:01.79 ID:wdfp50PG
E2-1800はE450にUSB3.0などの拡張させたBrazos2.0だからな
248Socket774:2014/01/13(月) 23:08:53.33 ID:a2OwTlA+
ECS以外のKabiniは何時発売になりますか?
諦めてKaveriを買った方が良いですか?
249Socket774:2014/01/13(月) 23:10:40.63 ID:eI+9XvD9
ECSの買ったげてよぉ
250Socket774:2014/01/13(月) 23:11:49.17 ID:wPU7OAFa
251Socket774:2014/01/14(火) 00:02:25.44 ID:MmfXDdok
複数、出来れば3つか4つNICを積んでくれれば、
最終的には俺が買うから。
ECSさんも頼むよ。
252Socket774:2014/01/14(火) 07:48:50.32 ID:T93tcyRW
そんなサーバー向け製品そうそう出るわけねえだろ

マルチポートNICでも載せて使え
万一出るとしてもオンボードでネットワークのコントローラ載せることになるんだから同じだろ
253Socket774:2014/01/14(火) 07:53:46.88 ID:0u9e9LZG
AMD板ならnic4つ積んでも全部蟹が関の山。
254Socket774:2014/01/14(火) 21:06:30.36 ID:S7TaHYwt
なんかKaveriつまんなそうなんでKBN-Iでも買ってしまおうかと思うんだけど
2100と5200両方ともエクスペリエンスインデックスの結果を上げてくれてた人居たよね?
あれ参考にしたいんだけど見つからないorz
255Socket774:2014/01/14(火) 21:15:14.32 ID:1IzkmJTD
KaveriのTつきはよ
256Socket774:2014/01/14(火) 21:28:27.25 ID:aOk/HCmR
257Socket774:2014/01/14(火) 21:28:31.43 ID:U/HXoJlP
>>255
KaveriはBIOSにcTDPのメニューがあれば自分でTDP65Wでも45Wでも決められるんやで
現在アスロックの板の一部で利用できるらしい
258Socket774:2014/01/14(火) 22:01:47.35 ID:145H7rru
259Socket774:2014/01/15(水) 05:03:27.97 ID:MY1ilHFB
良いな kaveri 32nから僅かに4n下がった28nだけど確実に壁から消費電力は下がりながらも
CPUもGPUも性能向上し、T型買う必要も俺は思い浮かばない 何故なら45wor65wor95wを任意に
選べるからだ。夏場は65wにし、冬場は95wで回すなんて事が出来る。自分の目的に合った7700,7600
下位を選ぶ購入層も45w〜95wが選べ好きなCPUクロックでプレースタイルが決められる。最高位7850kを
6.0GHz〜65wで常用なんて事も夢ではない。そう旨くは行かないだろうが購入者が選べる多彩なスタイルが
選択できるのは大きい。無論7600系買ってトコトン低省電力狙いも出来る。
kaveriと云う福袋を買うと4つも5つも、1個でも魅力的な特典が(マントルや、R-シリーズとのDG等)付いて来る
なんと贅沢なAPUだw どこぞの22nだけで省エネには成功しているが不具合ばかりのGPUと2.7Gと3,7Gのcpuが同じ
86wTDPという明らかな詐称する業界1のメーカー AMDに20n製造ラインをはなから使わせていれば自身の地位を
脅かされるから工作してたのねw
260Socket774:2014/01/15(水) 09:16:39.80 ID:I3fwxN42
緑色の棒グラフに注目
3D Mark11
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/SS/022.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/SS/029.gif

GK208と新型コアのKeplerが低性能な上に消費電力高すぎと言う事実が発覚!
KaveriとR7 240とのデュアルグラフィックス以前に
ゲフォ厨房完全にオワタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
261Socket774:2014/01/15(水) 12:05:37.25 ID:4pfNP8t1
>>243
E1-2100(CPUファンレスのECSマザー+120W電源内蔵のコンパクトケース)でもその程度なら全然OKだよ
E2-1800でもOKなんじゃない?

いちおうエクスペリ数字はCPU3.1 、グラフィック4.8、ゲーム用グラフィック6.0
HDDは余りモノの東芝2.5インチ、メモリも余り物のDIMM1333の4G2枚(HomePremium32bitだが、
4G超の部分はBIOSがグラフィックに割り当ててるので無駄なわけじゃない

ちなみに、BD再生もOK(PowerDVD9バンドル版)

mp4再生は1920x1080の60iまではOK、1920x1080の60pではカクツキがでる(3種類の再生ソフトで確認)
60pは解像度xフレームレートでアウトなのか、ビットレートでアウトなのかはチェックしてないので分からない
ただ、いまどき1920x1080の60pなんてキチガイエンコする奴はいないから実用上は全く問題がないね

なおバックグラウンドでcomodo(フリーのファイアウォール+アンチウィルスソフト)を走らせてることもあって
なくべく軽くということで設定をパフォーマンス優先かつクラシックスタイルにしてる

C6モードは使ってない
262Socket774:2014/01/15(水) 18:04:37.18 ID:tQm0oZqX
>>248
3月頃にソケットFS1bのAPU&M/Bが出るよ!
AthlonとSempronブランドだけどな!
263Socket774:2014/01/15(水) 18:33:01.10 ID:VaJCjmUJ
前スレの情報は全てガセだった
今度こそ本気の本気だよな?
264Socket774:2014/01/16(木) 00:51:27.97 ID:vZle+bRR
>>261
詳しくありがとうございます。
数値は低くても結構いけるんですね。
265Socket774:2014/01/16(木) 07:59:08.77 ID:44DwHOfi
AMDの株価が5%近く上がったよ
30,000株保有してた人ウハウハだね
266Socket774:2014/01/16(木) 12:24:36.89 ID:tFskf9UO
黙れ貧乏人
267Socket774:2014/01/16(木) 13:10:26.29 ID:9e6sfrSm
>>266
自己紹介乙
268Socket774:2014/01/16(木) 15:36:34.81 ID:iOO3ig7r
すごいな、やはり金持ちには見る目があったということか
269Socket774:2014/01/16(木) 23:13:25.83 ID:GqRmOCil
ちょっと立ち寄ったAMDスレで数百万稼いだもんな
出来る奴ってのは行動が速いもんだw
270Socket774:2014/01/17(金) 07:12:47.48 ID:pG3MFHhz
>>265
あちこちでいちいち言わないでいいから
271Socket774:2014/01/17(金) 09:01:53.18 ID:KY3OMRQ5
272Socket774:2014/01/17(金) 09:29:22.22 ID:vlZ51gxY
>>271
中古なのに9000円はたけーよ、新品でも10800円とかだろ

それに、新品150W電源内蔵キューブベアボーンが13280円だ
http://kakaku.com/item/K0000579522/

俺はこのベアボーン買って使ってる
273Socket774:2014/01/17(金) 09:32:06.96 ID:vlZ51gxY
あ、このベアボーン、乗ってるマザーはKBN-I/2100な
274Socket774:2014/01/17(金) 12:02:43.83 ID:q0ZUIGT6
ゲーム機に取れるチップ片っ端から回ってるからやっぱPC向けは
全然来ないな
どうでもいいけど尼でZotacのアレがなんか安い絶対値として高いけど
275Socket774:2014/01/18(土) 10:05:43.13 ID:GxK3rQjW
ここまで待たせたならいっそBeemaでお願いしたい
276Socket774:2014/01/18(土) 10:06:31.77 ID:Mdlt46Qt
Beema語るなら次世代スレいけ
277Socket774:2014/01/18(土) 10:15:23.64 ID:eJalt1lV
サンプル出荷始まってんだからそうカリカリすんなよ禿げるぞ
278Socket774:2014/01/19(日) 00:13:47.18 ID:LmmcSNe1
TDP9WのAPU最近サブのサブで使い始めたけど、
もうTDP65W以上なんて極端に言えばキチガイじみたものに見えるな

あ、ベンチ厨やゲーム坊や・エンコ厨は除く
279Socket774:2014/01/19(日) 00:26:23.73 ID:nJoY48l3
省電力化とかまぁ、1W削るとかいうレベルで頑張ってみるじゃん?

それ使ってちょろっとゲームしようと四苦八苦した後で普通に140Wとかの
デスクトップ使うとあの誤差みたいな数字に追い立てられた狂気は何だったんだろうと思う

似たようなもんだな
280Socket774:2014/01/19(日) 01:06:13.31 ID:RqaTsukm
>>278
そうだよなぁ。カビはよ来いと言いつつ裏でFX8350で24時間エンコしまくってるもんなぁ。
281Socket774:2014/01/19(日) 01:12:15.94 ID:LmmcSNe1
俺のエンコ専用機XP屁UX6 1090Tマシンは今までもこれからもずっと健在だよ
282Socket774:2014/01/19(日) 06:05:36.45 ID:a7u1KTtl
エンコ専用機なんて外部にも繋がないから、XPのサポート期限もどうでもいいしね。
283Socket774:2014/01/19(日) 06:56:25.67 ID:erfFZaZ1
>>278
省電力厨もここまでいくとキチガイだなw
極端すぎるこだわりがいかにもアスペというかキモオタ
284Socket774:2014/01/19(日) 08:07:46.10 ID:6d34GZJN
>>283
他人否定厨もここまでいくとキチガイだなw
否定するくせに他人が気になる辺りがいかにもアスペというかキモオタ
285Socket774:2014/01/19(日) 08:55:41.85 ID:3RRTX2gp
5200だけど最小パフォを80%にしてるから全然意味がなかったお
286Socket774:2014/01/19(日) 13:43:53.77 ID:a7u1KTtl
エンコ厨って言いながらエンコ専用機持ってるし、そういうネタかも
287Socket774:2014/01/19(日) 15:10:08.48 ID:6+JKuTFW
ASUSのA4-5000は出ないのかな?
PS4の生産が忙しいのかな?
288Socket774:2014/01/20(月) 00:48:07.40 ID:/auiaadD
Socket FS1bマダー?
289Socket774:2014/01/20(月) 10:22:32.28 ID:bs+q+qUN
ASRock FS1b
AM1B-M
AM1H-M
tp://asrock.cn/bios/FS1b/
290Socket774:2014/01/20(月) 11:45:03.26 ID:GWaD2gvg
15W直付けファンレスマザーの望みは薄そうだなぁ。
まあ25Wの奴でもアイドルはE350より低いんだろうけど
291Socket774:2014/01/20(月) 20:09:31.48 ID:bs+q+qUN
AMD’s FS1b socket to get new chips and a rebrand
ttp://vr-zone.com/articles/amds-fs1b-socket-get-new-chips-rebrand/69950.html
292Socket774:2014/01/21(火) 12:54:32.83 ID:0fSTPeMz
2014 International CES:
未発表の省電力APU対応マザーやKaveri対応ゲーミングマザーなど、MSIが新製品群を公開
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/21/news067.html
293Socket774:2014/01/21(火) 21:48:20.00 ID:IAtQWUbS
AM1か...
APUなんだしFM0なんてのでもありだったんじゃね
294Socket774:2014/01/21(火) 22:02:54.99 ID:0LNkeX9z
バージョンアップしたらAM2になるんだろうか。
295Socket774:2014/01/21(火) 22:25:49.75 ID:ubbH3FPV
AM2板なら俺の隣で眠ってるよ。
296Socket774:2014/01/21(火) 22:30:01.41 ID:qpKbeobP
まあここいらの人の隣ではおおむね寝てるだろうな。
297Socket774:2014/01/21(火) 22:35:37.56 ID:ZID9KfY8
>>295
そのシリーズでマジっぽいの初めて見たw
しかし数字増やしたら以前のソケットと被るのに、
今後ソケット変える時どうするんだろ
298Socket774:2014/01/21(火) 22:38:57.06 ID:qpKbeobP
映画のエイリアンが9になるよりはマシかもナ
299Socket774:2014/01/21(火) 22:41:00.48 ID:FEmJ2rR1
AMの次はPM これ定説
300Socket774:2014/01/21(火) 22:51:04.13 ID:0fSTPeMz
AMa
301Socket774:2014/01/21(火) 23:02:13.78 ID:I6GZnQD3
エイリアン9なら全巻持ってるわ
302Socket774:2014/01/21(火) 23:17:38.81 ID:qpKbeobP
まあ短いしな。
と言っている間に新しい板がえないものだろうか。
303Socket774:2014/01/22(水) 06:00:26.82 ID:7fgQUYFo
>>297
1と2の間には無限個の実数が存在するからあんしんあんしん
304Socket774:2014/01/22(水) 06:26:00.26 ID:FVA5EBKQ
いっそAM4とかから始めて9、A、Bと続けてAMDまでやってくれればよかったのに。
305Socket774:2014/01/22(水) 11:32:05.67 ID:taA5P2Vq
Socket AM1
BM1
CM1...
306Socket774:2014/01/22(水) 22:27:56.14 ID:YHFYeYte
チップセットもほーら
A75
B75
...
Q75
...
Z75
307Socket774:2014/01/23(木) 02:01:37.10 ID:efMWL4ip
SocketFS1b APUは2月にローンチされる
http://www.digitimes.com/news/a20140122PD204.html
308Socket774:2014/01/23(木) 02:04:55.23 ID:n0WZEtDc
イイネ( ´∀`)bグッ
309Socket774:2014/01/23(木) 10:03:25.40 ID:NtkBjeXj
>>289
どんどん板が増えてるような・・・
310Socket774:2014/01/23(木) 11:12:33.91 ID:B61fVIhr
KaveriのcTDPモードが優秀だから最大消費電力的にはKaveriでもいい感じになってきた
けどバルクプロセスのためかアイドル時消費電力が上がってるんだよな〜
311Socket774:2014/01/23(木) 11:15:02.32 ID:oYADEA6u
ボードが増えるのはいいんだけど、
個人的にはKabiniには15Wクラスのを直付したファンレスで、E350の後継みたいなのをずっと待っていた。
ソケット+ファンになるとあまり魅力がない…
312Socket774:2014/01/23(木) 11:17:43.17 ID:TRMYJ98i
>>310
アイドル時の消費電力なんてサイトによってバラバラだよw
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/194/194988/20140114asatou205_cs1e1_1000x.jpg
313Socket774:2014/01/23(木) 11:36:51.28 ID:efMWL4ip
使ってるメモリが違えば数W違うしな
314Socket774:2014/01/23(木) 14:20:17.04 ID:oBMmzKPf
300Wプラチナなら、20Wくらいを狙えそう
315Socket774:2014/01/23(木) 19:58:27.06 ID:BN5VpVFE
>>310
これからは最大消費電力だけを気にする時代!
2014年はアイドル消費電力無視元年!
316Socket774:2014/01/23(木) 22:03:45.59 ID:5hhO2Y0i
そろそろE350の代役が欲しいころだよなぁ。
ASUSのE350ママンが登場してもう3年だよ。
317Socket774:2014/01/23(木) 22:38:05.03 ID:FwdA/N3y
E2-なんとかとかECSのKabiniとか
318Socket774:2014/01/24(金) 02:16:02.06 ID:LJQX/cLX
300Wプラチナって存在するの?
319Socket774:2014/01/24(金) 02:51:52.42 ID:vGqZkwMT
ある
G3のテストでもなかなか省電力だったはず
320Socket774:2014/01/24(金) 06:11:57.38 ID:1tQCt4oo
価格.com - CPU | 製品情報、価格比較、通販 http://kakaku.com/pc/cpu/ @kakakucomさんから

露骨な画像外しきたな

これもIntelの圧力か
321Socket774:2014/01/24(金) 07:09:06.62 ID:qpbwAqrn
>>320
普通は画像無い場合画像のある通販サイトから取ってきてるのにな
前に荒らしが貼りまくってたBCNランキングにはKaveriは発売から1週間以上たったのに登録すらされてない
まああてにならん事が証明された形かなw
322Socket774:2014/01/24(金) 08:18:43.36 ID:IkOCiBGU
ちょいまえ迄は表示されてたような…
個別ページでは画像出てるし何なんだろな
323Socket774:2014/01/24(金) 08:40:07.75 ID:pb+UaGp5
何言ってんだ画像出てるじゃん
とおもったらキャッシュだったわ
324Socket774:2014/01/25(土) 22:01:19.54 ID:dK/arizF
結局KaveriのT付きはでないのかね?
cTDPでマザボ側で自分で設定対応しろってことかな
325Socket774:2014/01/25(土) 22:05:44.47 ID:KdIydr17
T付きってあれノート用の35Wにちょっと電圧とクロック盛ってデスクトップ向けに45Wで出しただけだからな
326Socket774:2014/01/25(土) 22:59:43.63 ID:g/NXTDzV
327Socket774:2014/01/26(日) 02:03:06.20 ID:p5Xh9H2k
xp運用だったE350
サポ終了にあわせてマシン入れ替えることにしたんだけど
結局まともなkabiniマザー出なかったからRichlandにしたよ
intelの石入れても糞内臓(画質面で)のせいで結局radeon入れるからFM2に落ち着いた

kabiniかbeemaのまともなマザー来るまでじゃあなオマイラ
328Socket774:2014/01/26(日) 07:24:15.39 ID:Syj57BVq
ん?Jaguarマザー出始めたのに
329Socket774:2014/01/26(日) 10:25:39.20 ID:ALN2TJu3
>>326
笑った
330Socket774:2014/01/26(日) 11:41:25.89 ID:BxfMuzSM
AMDが息吹き返しそうなくい勢いある?
331Socket774:2014/01/26(日) 11:46:14.00 ID:XC/XH5HB
これでも買っとけ
http://kakaku.com/item/K0000605367/
332Socket774:2014/01/26(日) 13:39:30.26 ID:LjhFWL2V
>>330
現状AMDの稼ぎ頭はゲーム機向けのAPUとパソコン向けGPUだと思うけどパソコンはIntelが強過ぎる上に
業界自体峠を過ぎて久しいのでこの状態で会社を立て直すのは正直難しいってのが市場の見方じゃないかなぁと

例えばARMや高密度サーバの垂直統合事業に手を出したのは景気の浮沈に
あまり影響を受けずに成長を続けてるデータセンターへの食い込みを狙ったもの
あとはベースバンド内蔵SOCとかモバイル向けに広範囲で食い込む戦略がほしい
売れるかどうかは別として今のAMDは成長し続けてる分野への足がかりが必要
333Socket774:2014/01/26(日) 14:31:38.49 ID:DWZUy2Oc
>>331
レビューが臭すぎる
334Socket774:2014/01/26(日) 15:24:27.87 ID:uVk5nIu2
日本語のレビューはどれも臭いから。
335Socket774:2014/01/26(日) 15:57:20.30 ID:+DpJx4Yu
>>333
読んでみて笑ったw
A6-5200のWebの引っかかり感にはこんなものかと諦めてたけど、これならA4-5000にしとけば良かったな
336Socket774:2014/01/26(日) 15:57:39.24 ID:Fd4Tim2t


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
337Socket774:2014/01/26(日) 16:36:05.93 ID:TS4Pixlc
悔しいけど図書館で笑ってしまった...負けた
338Socket774:2014/01/26(日) 16:38:44.74 ID:aJzXsvO/
>>326
あれ?
最初、プラスじゃなかったっっけ?
339Socket774:2014/01/27(月) 00:13:39.09 ID:MceV11Zz
仕切り直したんだろ 確か数百万円の儲け出て、今株価は落ち着いたが2月の
マントル発表で素人目にもまた儲けれそうだし。売った→値段が下がった処で買戻しじゃない?
340Socket774:2014/01/27(月) 06:03:36.64 ID:5xAIXACc
341Socket774:2014/01/27(月) 06:04:44.40 ID:5xAIXACc
ああ、同じの貼っちまった。
参考になるのは平均取得単価と株数w
342Socket774:2014/01/27(月) 06:32:02.95 ID:f0/m/Bpt
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし  まだだ、ナンピンでいける
┐) ∧,∧  ノ  
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )   lヽ,,lヽ
 (/     /ノ   (    ) もうやめてー!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
343Socket774:2014/01/27(月) 09:59:01.33 ID:zt6hGlOj
余裕でナンピン、$3.2までどんとこい
344Socket774:2014/01/27(月) 21:59:52.94 ID:sFI0+aoe
>>337
これで笑えるんだから素敵な人生だね
345Socket774:2014/01/27(月) 22:36:59.84 ID:1HIP7Lg6
カカクの方な、行間読めよ
346Socket774:2014/01/27(月) 22:42:21.99 ID:sFI0+aoe
それでも幸せな人生だね
347Socket774:2014/01/28(火) 00:46:28.67 ID:MvgVyoN8
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑)

・特定1モジュールだけにスレッド指定して負荷かけても全コアが同じ温度を示す ←new



AMDイカレテル
348Socket774:2014/01/28(火) 03:04:56.68 ID:4Br0nOzu
人生苦労してそうだね
349Socket774:2014/01/28(火) 13:27:05.63 ID:FBolUFGy
内蔵GPUとのバランスが良くて全体としてコスパ最高なのがAPUだろ

intelのは内蔵GPUがカスでどんな用途でも別途グラボ挿すのがデフォになったり
実用上は恐ろしくコスパも省電力性も劣るモデルが多い

そもそも、今の4万円もそれ以上もするハイエンドCPUの能力なんてのは、喩えて言えば、
日本の道路で運転するのが用途なのにランボルギーニやフェラーリを求めるような物
まさにキチガイじみてる

そのキチガイじみてる所に気づきもしない壮絶キチガイばかりが淫厨の自作ヲタとして
生き残ってるんだろうな
だから、PC自作趣味なんかも衰退の一路、PC自作雑誌なんか売れないからどんどん姿を消しつつあるww
350Socket774:2014/01/28(火) 13:35:53.62 ID:4U2+fGd+
>>349
Kaveriの話題がしたいだけの奴と
外部グラボを云々抜かす奴は
まとめてA・E2スレにでも行っとけ。
ここは省電力APUのスレだろ。
351Socket774:2014/01/28(火) 14:08:32.53 ID:FBolUFGy
なにを勘違いして興奮してるんだ、この馬鹿w

つーか、一般人からすると、今時はアンドロイドPC(やタブレット)で十分なんだよ。
本屋にはその手の雑誌が溢れ返ってる。

これ、実は、一般人のPCの使い方がレベルダウンしたからというのではなくて、
単にアンドロイドPCの能力がアップしたから、ソフトの充実も著しいから、というのが理由。
ごく特殊な用途以外のほとんどの用途はアンドロイドPC・タブやアポーのタブで間に合う。

トンデモないベンチ数字を吐き出すボッタクリCPUの話なんかされても、ハァ?なにそれ?(嘲笑)
ってのがもはや一般人の普通の感覚だね。
例の某メーカーのは、値段と数字だけはすごく立派でもいまだに引っ掛かりとかがあるらしいしwww

数字馬鹿だけがいまだにハイエンドCPUやその動向に右往左往してるw


・・・・これ実は北森2.8C+HD3450AGPマシンの代替に、たった1万3000円チョイで売ってるベアボーン
=KBN-I2100マザー(E1-2100APUオンボード)搭載で150W電源まで内蔵のベアボーン=
で一台組んでみた結果の正直な実感な。
352Socket774:2014/01/28(火) 15:04:36.70 ID:4U2+fGd+
なんだただのエアユーザかよ。
本当に使っているならそんな回りくどい文章を書く必要ないだろう
353Socket774:2014/01/28(火) 15:09:02.85 ID:FBolUFGy
キチガイが涙目かw
354Socket774:2014/01/28(火) 15:30:52.58 ID:4U2+fGd+
こいつのレスは3行ごとに改行入れる癖でみわけつくな
355Socket774:2014/01/28(火) 15:40:39.72 ID:FBolUFGy
悔しさ爆発かよキチガイw
356Socket774:2014/01/28(火) 15:44:16.09 ID:4U2+fGd+
喰いつき良すぎだろ。もしかしてRAGEくん?

RAGEくんの特徴
・ネチネチとしつこい
・実は所有していないので内容がちぐはぐ(ネットの受け売り)
・中身の無い長文
・スレを浪費するのがRAGE君の勝利ポイント(構ったら負け)
357Socket774:2014/01/28(火) 17:23:10.46 ID:2c5jSg1B
>>356
キチガイにエサやってんじゃねえよ、相手すんな。
358Socket774:2014/01/28(火) 21:10:01.17 ID:PpKsXcpV
まとめてNGであらスッキリ
359Socket774:2014/01/28(火) 21:49:38.38 ID:FBolUFGy
>>356=357
この馬鹿、ひと言も中身に言い返せなくて相当に悔しいんだねw
挙句の果てに分かり易すぎのジエンまではじめたぞ(爆笑)
360Socket774:2014/01/29(水) 08:41:42.46 ID:v/nlPrg7
G1820 + HD7750 アイドル消費電力 27.3W
http://youtu.be/b0LomOzSQac

(^д^) アイドル低杉ワロタ笑


G1820 + HD7750 OCCTPS 87.0W
http://youtu.be/gJPlb8-knts

(^д^) 消費電力低杉ワロタ笑




A10-7850K
アイドル 55W
高負荷 148W

      / ̄ ̄\
    /  _ノ  .\
    |  ( >)(<)       ____
.     |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
     |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.      |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
     ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
      ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
     /^l       / /   ,─l       ヽ \
361Socket774:2014/01/29(水) 12:08:27.43 ID:9v1WdpBq
最初はまだ面白い所もあったけど、だんだん
スルーされる→かまってちゃんでウザくなる→スルーされる→かまってちゃん の悪循環だな

最近はちょっとでも反応があれば大喜び
362Socket774:2014/01/29(水) 17:46:11.74 ID:HXqa+V22
Opteronはもう自作市場には流れてこないのかな?
363Socket774:2014/01/29(水) 18:29:55.11 ID:P8hRRCsu
今度はARMででてきたんじゃないのけ?
364Socket774:2014/01/29(水) 18:58:22.73 ID:ejO0tXTa
これか?

AMD、同社初のARMアーキテクチャプロセッサ「Opteron A1100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632853.html

It Begins: AMD Announces Its First ARM Based Server SoC, 64-bit/8-core Opteron A1100
http://www.anandtech.com/show/7724/it-begins-amd-announces-its-first-arm-based-server-soc-64bit8core-opteron-a1100
365Socket774:2014/01/30(木) 09:35:31.54 ID:IXVxlQs/
>>361
オマエの中身皆無の糞カキコがいちばんウザイんだが
366Socket774:2014/01/30(木) 10:52:21.73 ID:WeYmEHua
自分に思い当たる事がないならスルーしとけよ。
結果的におまいも無意味なレスを一個増やしてるやんw
367Socket774:2014/01/30(木) 11:17:22.29 ID:wcUEjzxg
バイト先の牛丼屋で鼻糞いれたりしそうだから煽るなよ
368Socket774:2014/01/30(木) 11:31:06.45 ID:IXVxlQs/
>>366 オマエもなw
369Socket774:2014/01/30(木) 13:01:59.63 ID:9gbv/pAg
言い掛かりを放っておくから慰安婦みたいなことになる
370Socket774:2014/01/30(木) 13:17:50.63 ID:BXoaJZcD
ここはオンボCPUに加えてAM1のスレになるんかね
AM1の発売楽しみだわ
371Socket774:2014/01/30(木) 16:17:22.24 ID:wXaohDi+
AMとFMとどっちがいいんだろ
何だかラジオみたいだな
372Socket774:2014/01/30(木) 16:52:28.81 ID:IXVxlQs/
>>369
「慰安婦」なんて温い言葉使ったのをチョンに悪用されて
「Sex Slave]などという悪意をこめた英語にされちゃったんだよ
で、そのことを、分かる人は分かってくれる、などとノーテンキにほったらかし

「売春婦」あるいは「軍専用の売春婦」とはっきり言うことが重要だし
そういう風に世界中ではっきり主張していく必要がある


日本人の悪い癖、例えば「敗戦」を「終戦」なんて温く言い換えるような悪い癖は
もう国際化された今の世界では通用しない
そー言えば、「同盟」とは「軍事的な同盟」を意味しない、なんて大ボケかました
鈴木善幸なんて社会党出身(中身は真っ赤)、のちに自民党の総理大臣もいたなぁ
もう女系国家丸出しの温い言葉遊びは通用しないんだよ

そういうことを我々日本人は心に銘記すべきだ
373Socket774:2014/01/30(木) 17:50:10.95 ID:wcUEjzxg
新手のコピペかと思ったら違った
374Socket774:2014/01/31(金) 16:49:09.38 ID:Fiec5mNi
あの手この手で荒らしてくるなw
375Socket774:2014/01/31(金) 18:02:03.35 ID:OSWq00PI
ν速あたりに貼れば有名になれるんじゃね(適当)
376Socket774:2014/01/31(金) 21:35:59.08 ID:eBtsHGl6
http://wccftech.com/amd-debut-kabini-products-march-fs1b-socket-now-am1-socket/

増税前に組みたかったが
3月じゃご祝儀価格終わる頃には増税来ちゃいそうだな…
377Socket774:2014/01/31(金) 21:53:10.34 ID:+lbqDxQL
そろそろ新製品待ちきれんからECSの5200マザー買って組もうかな…
でもなんか悔しいw
378Socket774:2014/01/31(金) 22:02:24.32 ID:B0eYTGi6
増税前に慌てて購入するより
増税後の価格崩壊後に購入した方がトクするだろう。

何故なら増税後は誰も殆ど買わなくなるからショップは値を下げるしかなくなる
379Socket774:2014/01/31(金) 22:18:07.62 ID:INwshn+j
値下げなんかするわけないだろ
売れなかったら売れるまで値段釣り上げて行くよ
FX8350の今の価格見てみろよ
380Socket774:2014/01/31(金) 22:18:38.19 ID:2OK/D0DK
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
381Socket774:2014/01/31(金) 22:20:21.30 ID:INwshn+j
出始めに買う奴が安く買えて次の製品まで長く使えて一番得をする
382Socket774:2014/01/31(金) 23:10:57.17 ID:B0eYTGi6
>>379
FX8350は日本向けのロットが限られるから値上がりしてるだけだろ。
383Socket774:2014/01/31(金) 23:12:13.61 ID:Xc4JB6Bw
>>381
3770kは出始めが一番安かったなあ
384Socket774:2014/01/31(金) 23:21:23.20 ID:B0eYTGi6
米尼で189.99USD=ざっくり1.9万円だしな
385sage:2014/01/31(金) 23:59:54.46 ID:tS1ksQPJ
消費税増税といっても、8%にあがっても商品購入時に1万円あたり300円、
10%になっても500円しか変わらない。
それよりも為替相場の動向のほうが価格への影響は大きいでしょう。
386Socket774:2014/02/01(土) 00:46:37.27 ID:Ipd5PFl2
>>377
you買っちゃいなyo
性能はともかく、コンパクトはマシン作るにはいいよこれ
387Socket774:2014/02/01(土) 01:47:43.22 ID:iLjSV4oj
>>385
甘い  激あますぎるーーー 便乗値上げの恐ろしさを知らんな
388Socket774:2014/02/01(土) 01:48:54.30 ID:ss4rl/SY
個人輸入が捗るな
389Socket774:2014/02/01(土) 02:06:15.50 ID:dVKt6ACQ
俺は我慢できずにKBN-I5200買っちゃったよ
価格対性能比だけで見ると確かにお高いが、このTDPでこんだけの性能出るのはなかなか良い
390Socket774:2014/02/01(土) 05:37:11.84 ID:IrAtIQrj
Kabiniの場合はTDPと言ってもそれはCPUだけじゃなくてGPUとFCH含めてるから
CPUだけなら9W程度でGPUで9W程度で残りがFCHだ
391Socket774:2014/02/01(土) 07:56:51.09 ID:78jdvqdi
>>381
7850Kも出始めに買った奴はDDR3-2133メモリ2枚もらえたらしい
392Socket774:2014/02/01(土) 07:59:24.74 ID:ZCUF6JEr
ああ、E350IA-E45で組んだ俺の鯖はもう2年半ぐらいになるのか
そろそろHDDとかメンテかけるかなあ…バックアップはしてるが

今組み替えるならKBN-I/2100だがさて
393Socket774:2014/02/01(土) 09:03:02.26 ID:WyohOt/i
おれ、今のマシンASUSのAT3N7だから新しくASUSがkabiniマザー出したらさっさと乗り換えようと思ってたんだ
394Socket774:2014/02/01(土) 09:09:07.95 ID:ryV2jLvT
A6-1450(Temash)のノートの話だがCPU/GPUのクロックが最大で
AC接続時 1.4GHz/300MHz
バッテリー時 1GHz/400MHz
こんな感じで制御して8Wで収めてる
395Socket774:2014/02/01(土) 11:50:34.36 ID:kozxIL29
>>392
後継が待ちきれなくてKaveriで組んでしまった、45W設定で。

でも、もし15Wのを載せたファンレスマザーが出たら、真の後継機を組み直す。(望みは薄そうだ)
SocketAM1は「そっちに行っちゃったか…」て感じ。これはこれで楽しみではあるけど。
396Socket774:2014/02/01(土) 13:56:41.28 ID:A/RFYxoK
>>391
あれはクジで当たらないと
俺ボールペンだったし
397Socket774:2014/02/01(土) 15:35:11.11 ID:Fevr2AWR
>>385
消費税は末端だけにかかってると思ってる?
398Socket774:2014/02/01(土) 15:40:50.24 ID:wlRpv5oe
外税・内税について勉強してないだけだろ。
内税価格がお約束な商品(書籍類など)によっては
2重課税になる場合もあるだろうしな
399Socket774:2014/02/01(土) 22:18:08.06 ID:c4wg5kWJ
今日某パーツショップ覗いたらKBN-I/5200が16980で売ってたから衝動買いしてもうた…
メモリ8Gで足りるかなあ
400Socket774:2014/02/01(土) 23:42:42.06 ID:8YAi8tXJ
>>399
32bitのOSならちょうどいい(GPU用メモリ割り当てが生じるから)んだが、
64bitなら何となく寂しくは感じるカモね
普通のユーザーの実用上、実質的には特に問題は出ないんだけどさ

ま数字馬鹿がごにょごにょ逝ってくるかも知らんけどスルーしとけばOK
401Socket774:2014/02/01(土) 23:59:26.38 ID:7FNucra8
4Gあれば十分だろそのマザーなら
402Socket774:2014/02/02(日) 00:07:39.33 ID:QjuWV6ie
8Gより上は趣味の世界
403Socket774:2014/02/02(日) 00:28:47.21 ID:JRBsBYUt
>>399
やっぱりファンは五月蝿い?
404Socket774:2014/02/02(日) 01:01:42.42 ID:MY8K6uGM
>>402
ヘビー級のDTPとか動画編集だと8GB以上は必要だけど、
まぁ確かに趣味とか仕事とかの領域だわな。
そもそも省電力系APUでそこまでRAM使うか?ってのもあるけど。

うちでもA10-5700+16GB RAMtがあるけど、クラウド経由でのDTPあってのRAM増量だし、
24h稼働のE-350サーバーは4GB RAM。殆どキャッシュとして使ってる。
逆に言えば、安く買える内に8GB積んでおけば大抵は事足りると、ってことでもあるけど。

ホームユースだと、とりあえず4GBあれば、それ以上は容量増やすより
クロック高いRAM選んだ方が幸せやね。
無駄に空き部屋増やすよりも、体感速度が上がる方がいいしね。
405Socket774:2014/02/02(日) 01:17:04.72 ID:jx66l0Cd
省電力ならクロック低いほうがいいんだけどな
どうせ帯域がふえるだけでレイテンシは変わらんし
406Socket774:2014/02/02(日) 05:37:48.12 ID:xrhWRkIb
Kabiniもメモリークロックで速度が飛躍的に上がる
407Socket774:2014/02/02(日) 07:30:17.19 ID:DL8EoZ2u
うお買って帰ってきて疲れたので明日組もうと枕元に置いてwktkしながら寝てる間に大量のレスありがとう
やっぱメモリ8Gもあれば十分だよね

朝飯喰って洗濯終わったら至福の自作タイムに入るわ
408Socket774:2014/02/02(日) 16:39:27.55 ID:nM+n5eQU
>>400
VRAMにどれだけ使うつもりだ
409Socket774:2014/02/02(日) 17:42:43.35 ID:Zj1myu9t
>>400
メモリ空間が統合されたKaveriは、32bitOSで4GB超えたところにビデオメモリ確保できるのだろうか
410Socket774:2014/02/02(日) 18:19:22.87 ID:miM+Ltpl
VRAMを限界まで使い切るとOSの運用が危なくなるからな。
特にVista以降を使っている場合は無茶なことをグラボにさせちゃだめ。
411Socket774:2014/02/03(月) 09:45:42.00 ID:Oih/yxmW
>>407
このあと組んだらwindowsエクスペリエンス インデックスの基本スコアが前のマシンの3.3から5.0まで上がったw
サブスコア平均すると6.1ほどになった
80Wのアダプタでも動くし快適。
でも環境設定の引越し面倒だわ
412Socket774:2014/02/03(月) 13:46:46.75 ID:Npk8mkvo
でもファンが五月蝿いんでしょ?
413Socket774:2014/02/03(月) 13:55:02.29 ID:f5Ovgnzy
>>408
8GB積んでも仮に32bitOSなら、OSで4Gまでしか使わないから
残りの4Gからグラフィックが使える最大量が割り当てられる
それだけの話だよ
414Socket774:2014/02/04(火) 19:54:29.12 ID:vFLBiQ4i
AMD E1-2150 and A4-5050 "Kabini" APUs spotted
ttp://www.cpu-world.com/news_2014/2014020401_AMD_E1-2150_and_A4-5050_Kabini_APUs_spotted.html

 Model  Cores  Frequency L2 cache Graphics    Memory    TDP
E1-2150  2    1.05 GHz   1 MB   HD 8210
A4-5050  4    1.55 GHz   2 MB   HD 8330  DDR3L-1600  13.5 Watt
415Socket774:2014/02/04(火) 22:41:01.56 ID:Y7L/s9r9
TDPが妙に低いからBeemaかと思ったw

ジャガーコアで大体ボブキャットコアの1.25倍のIPCでコア2倍でGPU2倍でTDP激減ってところかw
416Socket774:2014/02/04(火) 22:42:22.96 ID:uM5Xrhxi
5050直付けのファンレスマザーはよ!!
ソケットとかいらないから!!
417Socket774:2014/02/04(火) 22:59:30.10 ID:xHiEHeO9
>ソケットとかいらないから

はぁ?www
コイツはニワカか?w
418Socket774:2014/02/04(火) 23:06:23.48 ID:uM5Xrhxi
すまん、個人的にはSocketAM1に25Wのラインナップはあまり期待してないんだ。
そこまでいくならKaveriでいいやって。

それよりE-350の後継が欲しいんだ。
419Socket774:2014/02/05(水) 00:45:27.21 ID:/i1zxcfO
A4-5050はなかなかいいな。俺も録画専用機のE350 3台をはやく乗せ換えたいんだ。
420Socket774:2014/02/05(水) 01:24:14.62 ID:1AD3A1hM
http://www.cpu-world.com/news_2014/2014020401_AMD_E1-2150_and_A4-5050_Kabini_APUs_spotted.html
What is peculiar is that the A4-5050 in the document is branded as "HP" and listed separately from AMD APUs, which likely indicates that it is an HP OEM-only chip, and we will not see this SKU in mobile devices from other manufacturers.

PS4とXBOX ONEでTSMCが手一杯で、ノート向けも供給量は限られているとかかな
421Socket774:2014/02/05(水) 02:02:13.47 ID:+5xJAG/U
AMD’s Mantle benchmarked: The biggest innovation in gaming since DirectX 9
ttp://www.extremetech.com/gaming/175881-amd-mantle-benchmarked-the-biggest-innovation-in-gaming-since-directx-9
ttp://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2014/02/StarSwarm-Mantle.png
>Kabini is also strictly included for reference ― the only way to get the game running on the AMD A4-5000 was to cut the resolution to 1024×768 and cut in-game detail to its lowest possible level.
ttp://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2014/02/BF4-Mantle-Overall.png
422Socket774:2014/02/05(水) 06:15:09.75 ID:MB5CaA/2
GFの方で作らんのかな?
ジャガー系は変更するの楽って聞いたが。
423Socket774:2014/02/05(水) 06:24:39.31 ID:J9+nICyE
GFで作ってるKaveriも全然足りてないけどね
424Socket774:2014/02/05(水) 07:34:10.29 ID:+1Cw6+k1
425Socket774:2014/02/05(水) 21:18:16.83 ID:+5xJAG/U
AMD Project Discovery 先行者,外接硬?大小的 Tango Super PC 由 ECS 代工
ttp://chinese.vr-zone.com/100333/tango-super-pc-with-amd-a6-5200-quad-core-apu-made-by-ecs-02052014/
426Socket774:2014/02/08(土) 16:55:54.69 ID:K5AD7OU3
Kabiniはもう諦めた方がいいですか?
427Socket774:2014/02/08(土) 17:40:48.77 ID:aLowS3yg
ASRockのKA5200-ITXとかお目にかかることなく終わるのかね・・・
428Socket774:2014/02/08(土) 19:59:13.22 ID:TjzOuamB
俺たちの戦いは、これからだ!
AM1に、ご期待下さい。
429Socket774:2014/02/09(日) 10:36:28.23 ID:4Kly9LB1
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
430Socket774:2014/02/09(日) 11:49:44.41 ID:Qpuul02t
>>429
ベスト「ゲーミング」CPUかよw
いい年こいてゲームとか、早く卒業しろよwww
431Socket774:2014/02/09(日) 15:18:05.89 ID:dCEhO1L9
いい年こいて2chやっててすみません
432Socket774:2014/02/09(日) 15:36:52.74 ID:b3nVy2RF
いい年こいてKabiniとか受けるwww
大人ならXeonだろう
433Socket774:2014/02/09(日) 15:50:52.51 ID:Qpuul02t
>>431
2ちゃんは大人の掲示板だよw
ゲームはいつまでたっても子供、、、の遊戯w
434Socket774:2014/02/09(日) 15:58:34.76 ID:803PrKFx
ゲームは子供の遊戯っていう発想が世間知らずで微笑ましいな
435Socket774:2014/02/09(日) 16:08:16.97 ID:i5/Xixs8
>>434
但し任天堂に限るって連中なら某所にゴロゴロいるけどw
436Socket774:2014/02/09(日) 17:38:36.59 ID:eN9iti4Y
スマホで課金ゲーするのが大人ですよね
437Socket774:2014/02/09(日) 17:43:31.90 ID:803PrKFx
大人ですよ?
自分の決済手段と自分の携帯持ってるのは大人だけですから。
438Socket774:2014/02/09(日) 18:56:34.41 ID:dCEhO1L9
自分の子供と一緒にマリオとかやってる話に憧れる。自分はもうムリぽ。
439Socket774:2014/02/09(日) 19:27:05.62 ID:ODp7bpeV
>>438
そうやってすぐ諦めるから出世も結婚もできないんだよ
440Socket774:2014/02/09(日) 20:01:13.94 ID:oH0jrXa2
結婚せずに好きなだけゲームしてる人のほうが羨ましいよ
441Socket774:2014/02/09(日) 22:04:55.19 ID:hrQqX8wi
変わってくれ
442Socket774:2014/02/09(日) 23:06:22.56 ID:/GgccUhj
>>441
血の通ってる人間とは限らない
443Socket774:2014/02/09(日) 23:59:05.87 ID:dwJDbSeu
>>430
あちらの省電力系は「win8しか動かない(もしくはドライバが一切無い)」って酷い状況の上にどんどんディスコンされて悲惨な状況なんだよ
少し察してやりな
444Socket774:2014/02/10(月) 00:36:45.69 ID:qig2u8XS
ゲームは中学卒と同時に卒業しろよ、ボーヤw
そうしないと負け組、せいぜい派遣とかでくすぶるのがヲチ
445Socket774:2014/02/10(月) 00:42:06.75 ID:QNRcjdvh
↑こんな風にな
446Socket774:2014/02/10(月) 04:02:22.46 ID:j/LCEnTK
自作なんかにつぎ込んでる時点でそこそこ余裕あるだろ。
派遣やバイトで自作やってる奴がいたらアホかって思うけどね。個人の勝手と言えば勝手だけど。

まあ、そのアホを一人知ってるけど…。
447Socket774:2014/02/10(月) 04:06:51.44 ID:HYJfetYS
加山雄三くらいになると、むしろかっこいい。
まあ俺らの世代がジジイになる頃には珍しくないのかもしれないが。
448Socket774:2014/02/10(月) 08:45:56.27 ID:tmb4z081
>>446
趣味みたいなもんだしバイトでやってたって別にいいと思うけど。
449Socket774:2014/02/10(月) 09:13:36.91 ID:Q5R8Cr2i
450Socket774:2014/02/10(月) 10:58:50.13 ID:DMZWqPCM
>>448
だから、個人の勝手と言ってるやん。
もっと他にやるべき事があるだろとは思うけどね。
451Socket774:2014/02/10(月) 11:02:03.35 ID:/CRjtujw
大人になってゲームを卒業したって言うと聞こえはいいけど、
自分の場合は新しい物についていけなくなって離れただけだ。

たまーにやってもレトロゲームの焼き直しみたいなのばかり。
歳をとっても加山雄三のようにはなれないと思う。
452Socket774:2014/02/10(月) 12:31:35.48 ID:9j6RyMEm
>>450
個人の勝手と言いつつバカにするのはどうかと思うよ
453Socket774:2014/02/10(月) 12:35:16.46 ID:EHLaiOWi
人をアホ呼ばわりするのは個人の勝手(^q^)
人を見下すのは個人の勝手(^q^)
454Socket774:2014/02/10(月) 12:37:51.83 ID:/CRjtujw
個人の勝手だし、一番自覚してるのは本人だろうからそっとしとけばいいんよ。
455Socket774:2014/02/10(月) 12:39:51.58 ID:a7976UGm
省電力スレらしく Cool にな
456Socket774:2014/02/10(月) 14:25:32.58 ID:EHLaiOWi
>>446
某牛丼屋バイトのことかー(^q^)!
457Socket774:2014/02/10(月) 15:07:55.79 ID:FBBppL0j
kabiniで組んだけどベンチマークはどれ使うのが一般的なんでしょうか?
458Socket774:2014/02/10(月) 15:11:47.45 ID:vJRH2Yl9
3DMark, PassMark, MHF, PSO2, FF14
459Socket774:2014/02/10(月) 15:11:53.89 ID:9V2u2pas
省電力APUでベンチマークとか無意味。
そんなものに時間を費やすなら安定稼働させるために各種ストレステストでもやればいい。
memtest86+やOCCT、Prime95など
460Socket774:2014/02/11(火) 10:00:13.76 ID:vHBUzXA6
いまどきベンチ数字を追いかけてるキモバカが残存してるのか?w
461Socket774:2014/02/11(火) 10:02:21.26 ID:1O95bqUH
コテハンつけてなくてもいつもの人だとわかる
462Socket774:2014/02/11(火) 10:09:43.30 ID:1Qr8XH8P
わかって何かいいことあるの?
463Socket774:2014/02/11(火) 10:37:29.09 ID:t5ZD8T1H
>>460
Kaveri買ったやつとか見てみろよ
464Socket774:2014/02/11(火) 10:39:52.46 ID:pufa92Ml
雑音の雑談
465Socket774:2014/02/11(火) 11:11:52.70 ID:sDbmjIHj
でも前のマシンよりどれくらい数字が上がったかとか自己満足に浸りたくならね?
466Socket774:2014/02/11(火) 16:08:13.54 ID:UIcX63Zq
>>451
言えてる
最近アニメ見る体力と気力がなくなって悲しい
467Socket774:2014/02/11(火) 17:01:58.09 ID:t6eOILHt
>>466
ロボットガールズZぐらいの頻度でいいよもう
468Socket774:2014/02/11(火) 17:32:09.88 ID:oBYWkMHZ
超使えそう

AMD's DockPort Can Do
http://www.youtube.com/watch?v=hjOg0z2XzPE
469Socket774:2014/02/11(火) 18:44:48.15 ID:4vpup1wc
    ___
   /  \::/\  みなさんついにAPUが完全消滅しました
  / 。(一)::(一)。  7850KがBF4でセレロンにボロ負けしました
  |::  。゚(_人_)゚| そしてセレロンがmantleで約1割の性能うpを達成(DX比)
  \  ゚ `⌒´/゚  セレロンとmantleの相性も良いです
  / ⌒ヽ ̄ ̄ヽ゚。
  / __\ \/\ \  終わった、、、APUが完全に終わった、、、
 と__)_ヽ_つ ヽ_つ

【G1820+HD7750のBF4動画】(Win8.1pro x64 driver14.1)

BF4 DX11 720p 中設定
http://youtu.be/AK6h7bQQVHw

BF4 Mantle 720p 中設定
http://youtu.be/kXobIk0_dns

【動画冒頭10秒間のfps】
DX11 最高 115fps/最低 59fps/平均 81.7fps
Mantle 最高 119fps/最低 67fps/平均 89.0fps
470Socket774:2014/02/11(火) 19:12:46.86 ID:5+Qmu9Y2
>>468
これのことか
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/09/ces07/

低コストでロイヤリティーフリーでDisplayPort互換と中々おもしろそうだな
サンダーボルトの方はクソ高いせいかさっぱりだし
471Socket774:2014/02/11(火) 22:11:28.66 ID:SlSF6YuE
>>467
ガイキングとかミネルバXとか誰に向けてるかわからんものw

ボロット出ないかなぁ
472Socket774:2014/02/11(火) 23:44:15.51 ID:w7qCGpqN
>>471
ボロットの立ち位置はガラダK7とダブラスM2が担ってるだろ
473Socket774:2014/02/13(木) 13:27:33.53 ID:2WuJ4XLo
474Socket774:2014/02/13(木) 14:38:38.94 ID:oLtuc0M+
これ1000単位とかのじゃ無く小売り価格だよね?
思ったより安いな。
475Socket774:2014/02/13(木) 18:11:47.95 ID:8ddoP9tf
BOXって書いてあるから直付けじゃないのかな
それなら5150が欲しい
476Socket774:2014/02/13(木) 22:28:36.05 ID:wOsD8LEE
ファンはどんな感じなんだろうな。
477Socket774:2014/02/14(金) 17:06:31.74 ID:2EWeG+jt
省電力APUなんてもう都市伝説としか思えません
478Socket774:2014/02/14(金) 17:55:21.85 ID:/zWZT7j5
変態とかは直付けキャンセルでAM1でいくのかな
479Socket774:2014/02/14(金) 17:57:56.03 ID:JHK0rTAz
25W直付なんてウルトラブック用だろ。
480Socket774:2014/02/14(金) 19:53:14.16 ID:C9QgegaM
15W直付けファンレスを…待ってます。
481Socket774:2014/02/15(土) 03:15:14.64 ID:961Vnuw0
AMD will not launch Kabini in China, say Taiwan makers
ttp://www.digitimes.com/news/a20140214PD205.html
482Socket774:2014/02/15(土) 16:51:38.77 ID:nTPdxM2j
C-60にGDDR5メモリのグラボのっけたら、画面描画とかjpegの展開速度とか速くなる?
483Socket774:2014/02/16(日) 01:42:10.22 ID:jC0AwV01
2Dの描画はアプリ次第としか言いようがないのでは
Direct2Dとか新しい奴ならともかく

てかJPEGの展開処理はCPUじゃないかな
WindowsのプレビューなんかもIJG由来みたいだし
484Socket774:2014/02/16(日) 01:55:43.38 ID:AytIftoB
その為にグラボ載っけるのもねぇ
485Socket774:2014/02/16(日) 08:59:45.34 ID:i+s1gmKG
KaveriのJPEGデコーダーみたいなのを期待しているのかな?
C-60はそういうのは積んでいないと思うけど。
486Socket774:2014/02/16(日) 09:28:09.34 ID:vNkqyekp
HSAアクセラレーションの話をどこかで見たような
487482:2014/02/16(日) 12:03:10.15 ID:B1a0wqJW
thx
金が貯まったらRD-R7-250-E1GB/D5あたりで試してみるわ
488Socket774:2014/02/16(日) 22:49:35.42 ID:KNAlK9dU
489Socket774:2014/02/16(日) 23:39:14.80 ID:IcW1nSEh
うーん省電力的にも性能的にもぱっとしない予感…あとは値段次第か。
490Socket774:2014/02/17(月) 03:27:49.80 ID:2mdHBUzz
ジャガーは消費電力はカナリ低いよ
TDP25Wのでも実際のところ
例えばHD8670m載ったヒューレットパッカード社のA6-5200モデルのノートでも液晶の輝度50%にして3D Mark実行時でシステム全体の消費電力が21Wらしいし
491Socket774:2014/02/17(月) 18:40:13.24 ID:eDHY6g/M
マジかよデスクトップ版PowerPC G5 2GHz並の消費電力じゃん
492Socket774:2014/02/17(月) 19:39:27.87 ID:PFT0oQoe
G5って一番省電力なのでもCPU単品で25Wくらいだろ
液晶まで入れて21Wは凄いな
493Socket774:2014/02/17(月) 19:48:23.23 ID:TLZWXpDw
絵に描いた餅
494Socket774:2014/02/17(月) 19:51:56.75 ID:Zrrc+Ch5
性能も低く画面解像度も糞以下のG5が省電力だからすごいとかホント意味がないよな。
495Socket774:2014/02/17(月) 21:07:31.47 ID:Yp3Nlcyw
>>493
今の話の流れは具体的な製品の話だし、特に絵に描いた餅要素はないと思うけどな。

まあ、食べても美味しくなさそうな餅だけど
496Socket774:2014/02/17(月) 22:13:26.93 ID:RQOFLOzq
>>492
ノート向けが16Wとかいう核熱
497Socket774:2014/02/18(火) 01:54:56.33 ID:WSBc7jSG
省電力APUは出る出る言うて結局立ち消え
498Socket774:2014/02/18(火) 02:06:11.36 ID:uXKhS7X3
雑音団子
499Socket774:2014/02/19(水) 23:11:25.29 ID:3+yLcjsr
KA5000-ITX(0.99)ROM.zip
KE2500-ITX(0.99)ROM.zip
ftp://asrock.cn/bios/cpu/
500Socket774:2014/02/20(木) 08:05:02.22 ID:BeOcGBVI
出る前の製品のβBIOSってこと?
501Socket774:2014/02/20(木) 09:39:17.49 ID:JYKfIm3Y
外部チップでもいいのでSATA3つ以上あるA6-5200マザー出た?
502Socket774:2014/02/20(木) 09:51:36.05 ID:z6nukDv7
>>501
そもそもECS以外の5200板あるの?
503Socket774:2014/02/20(木) 11:09:45.72 ID:fUzAoW7k
そういえば、Mini-PCIeにSATAを増設するボードが発売されてたな。
504Socket774:2014/02/21(金) 12:44:17.06 ID:uswYiTXE
505Socket774:2014/02/21(金) 13:06:12.49 ID:xubuD8mx
ソケットタイプが出るのは嬉しいがCPUクーラーはどうなるんだ?
FM2とは違うみたいだし
506Socket774:2014/02/21(金) 14:17:29.44 ID:ON8SqfdR
507Socket774:2014/02/21(金) 14:34:17.93 ID:uTYNtXW0
なんでMicroATXだけなのかと。
このAPUならminiITXの方が売れそうなのに。
508Socket774:2014/02/21(金) 15:16:29.31 ID:TXiqzAlz
買うならS2Hの方かね
SATA増設したいし
509Socket774:2014/02/21(金) 16:20:25.06 ID:V4yXkrIK
あら?SoCされてるはずなのに別でサウスブリッジついてるのか?
510Socket774:2014/02/21(金) 17:55:51.87 ID:bxolhYEt
>>506
それはThinだからじゃね
511Socket774:2014/02/21(金) 18:29:42.42 ID:5u2WKLU6
>>509
マニュアル読んだらワラタw
512Socket774:2014/02/21(金) 18:40:52.81 ID:V4yXkrIK
>>511
ヒートシンクの下、サウスじゃないのかw
iTE super I/Oってレガシーデバイス担当してるチップなのか
513Socket774:2014/02/21(金) 18:50:18.44 ID:5u2WKLU6
ほぼ全てのM/Bに剥き出しで実装されてるアレの事ね。
514Socket774:2014/02/21(金) 19:47:59.42 ID:MqdkeABO
あと温度や電圧なんかのモニター機能もあったような。
けど、なんでヒートシンクがいるんだろ?
515Socket774:2014/02/21(金) 20:28:19.16 ID:P7eRD1uY
>>504
おお!すごく欲しい!GA-AM1M-S2H
Kabiniの自作向けMBはECSからしか出てなかったけど、
AM1の製品情報が出てくるとは。。。しかも個人的には待ち望んだMATX。
Gigabyteの公式サイトに製品情報が載るくらいだから、今月末から来月くらいにはAM1のKabiniと一緒に買えるようになるのかな
516Socket774:2014/02/21(金) 21:37:00.68 ID:TxqxUC0Z
>>504
欲しい人いるんだ……

M-ATXの癖にデジタル出力は1系統だし、SATAはたったの2つ
PCIEはx4だし、個人的には産廃以下……
517Socket774:2014/02/21(金) 22:02:27.88 ID:P7eRD1uY
そうですね。でも、GA-AM1M-S2H、個人的にはすごく欲しいですよ。
録画/iTunesサーバーにする予定だから、
pcieのうち2つをPT3、残りをSATA増設カード使うと思うし、
メイン機ではないので、出力はHDMIだけでもいい。
もちろん他社でも早期に出るならば検討しますけど、待ちくたびれた。
518Socket774:2014/02/21(金) 22:55:52.10 ID:CinRuq9E
>>516
MicroATXというより奥行きのあるMicroDTXっぽいなぁ。
>Micro ATX Form Factor; 22.6cm x 17.0cm

…海外ではMicroDTXって用いられている例もあるとも聞くし、
奥行きをATX、MicroATXと揃えてればもう少し普及したかも。
519Socket774:2014/02/21(金) 23:16:42.64 ID:CmbMe7B8
DTX系は拡張2スロットで>504は3スロットだぞ
520Socket774:2014/02/21(金) 23:31:26.43 ID:CinRuq9E
>>519
…すっかり勘違いしてたわ。指摘thx

>AMDが小型PC用フォームファクタDTXを提案
>〜ATXより小さくケースの共有が可能
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/ces15.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/ces15_4.jpg
>microATXから2スロット分削った大きさのマザーボードとなっている
しかもMicroDTXって無いのかorz そりゃこの仕様じゃな…
521Socket774:2014/02/22(土) 00:09:22.64 ID:wz/rbMLc
メモリが4枚じゃないのなら奥行は短いほうがいい
522Socket774:2014/02/22(土) 00:22:31.53 ID:Nsz7jsV6
クーラーの選択肢が狭まる
523Socket774:2014/02/22(土) 11:04:59.62 ID:ULheHTDA
GA-AM1M-S2H、なんかすげー懐かしい感じに液コン乗っかってるな
524Socket774:2014/02/22(土) 13:02:56.39 ID:JHaMIi5f
Flex ATX
525Socket774:2014/02/22(土) 21:54:12.04 ID:Dn9VxdUF
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ笑) ←new





( ゚д゚)
526Socket774:2014/02/22(土) 22:27:52.56 ID:PRbpn6nQ
うちのIvyBridgeちゃんもOpenHardwareMonitorだと室温以下だけどな。
527Socket774:2014/02/23(日) 09:23:54.48 ID:WyRKUwlV
温度計仕込んでもないのに温度なんてハナっからアテになるわけがない
528Socket774:2014/02/23(日) 14:04:31.00 ID:eQ4DzeTG
クロックやファンの制御は相対的な温度さえわかればいいものだ
529Socket774:2014/02/23(日) 14:38:50.21 ID:BNaAzz5K
ソフト側が未対応なだけだろ、ソフトも書かずにオンドガーってアホかと
530Socket774:2014/02/23(日) 14:40:46.95 ID:MfszbMw+
■AMD製品に内蔵温度計問題があるということにしたい欠陥野郎まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
→対応していないソフトを使っているだけ

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
→温度計は複数ある

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
→ということにしたいらしい、ちゃっかり4M8Cも4M8Tということにしたいらしい

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!
→対応していないソフト以下略

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に
→知るかボケ

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ笑) ←new
→温度計は複数ある、対応していないソフト以下略、()内は勝手な解釈
531Socket774:2014/02/23(日) 14:46:12.37 ID:BNaAzz5K
ソフト側が未対応なだけだろ、ソフトも書かずにオンドガーってアホかと
532Socket774:2014/02/23(日) 14:47:17.28 ID:iqLeDj+c
AODは基本的に室温未満を示す
533Socket774:2014/02/23(日) 14:57:43.99 ID:64TQfoXO
そもそも熱暴走ってどんな状態だよって話
ここに突っ込んだら絶対に答えられないだろうね
低い値が表示された場合に連想される初心者を騙せそうなイメージの悪い言葉を使っているだけ
昔のCPUならそもそもの性能が低い上に温度上がりすぎたら回路が上手く動かなくなって
処理能力落ちてほとんど固まったようになるなんてこともあっただろうけど
今のCPUはBIOSで意図的に設定変えない限り温度が上がり過ぎたらクロック下げて温度下げるし
それでクロック下がっても反応がなかなか返ってこないなんて状態にはならない
そもそもこの自動クロックダウンが起こること自体が稀
ソフト読みの温度もそもそも目安で、最高に突き詰めた管理をしたいなら
この自動クロックダウンが起こる温度を使いたいソフトで確認して
その温度を超えないように管理する設定を探すことになるから
センサーからの値を規則性をもって変換して表示してさえいれば
実態からかけ離れているとかは関係ない
534Socket774:2014/02/23(日) 15:23:32.97 ID:auZaWd6y
>>533
>そもそも熱暴走ってどんな状態だよ

俺はおまえがかなり熱暴走しているように見えるけどなw
その誰も期待していない無駄に多い文字数から見ても過熱がひどいだろ
窓全開するかエアコン動かして頭冷やしてこいよw
535Socket774:2014/02/23(日) 21:14:14.81 ID:da6QpotA
ピーポーピーポーなビープ音を鳴らしたことある奴も今は少なそうだな
536Socket774:2014/02/24(月) 00:46:39.52 ID:ly6xqzq0
そんなビープ鳴ったの聞いたことない
537Socket774:2014/02/24(月) 01:42:14.57 ID:3IlI3Sug
コア欠けしたCPUまわせば今でも鳴るんでない?
538Socket774:2014/02/24(月) 05:46:57.83 ID:ls5mjgZZ
去年FX-8350で聞いたわ
539Socket774:2014/02/24(月) 11:29:01.42 ID:Vg03+/ui
あれ初めて聞いた時、近くで救急車が急にサイレン鳴らし始めたかと思ったw
540Socket774:2014/02/25(火) 22:52:52.39 ID:SXYVTg6q
www.gigabyte.com/products/list.aspx?s=42&jid=0&p=2&v=33
修行が足りなくてすまんがガイシュツ?
541Socket774:2014/02/25(火) 23:05:30.34 ID:E39LDyy7
いつもの.NETのアプリケーションエラーが出るけど。
542Socket774:2014/02/25(火) 23:20:09.05 ID:kuIMHZbv
543Socket774:2014/02/25(火) 23:21:53.82 ID:SXYVTg6q
すまん
productsにGA-AM1M-S2PとGA-AM1M-S2Hとが載っている
.NETは嫌いだ, 止めてほしい
544Socket774:2014/02/26(水) 02:13:49.93 ID:DS3cKwD/
545Socket774:2014/02/26(水) 02:21:33.68 ID:akKls66Y
>>543
NVIDIAのドライバでさえドライバインストール時に.NETを強制で入れさせられる時代だからなぁ
546Socket774:2014/02/26(水) 02:44:09.09 ID:lzqD/vwO
なんとなくASRock待ち
547Socket774:2014/02/26(水) 02:44:55.89 ID:zG3SoO8M
7zipやUniversal Extractorで解凍して個別インストールすればいいんじゃね。
既に最新版の.netが入っているのなら。
548Socket774:2014/02/26(水) 07:22:58.71 ID:YQdf0iNg
>>543
触ってる側に言わせると、使わせてほしいマジで
今の時代のものを20年前のAPIで作り続けるなんて拷問だ

つか.NET入ってないって、XP?
或いは4以上しか入ってない7以降?
549Socket774:2014/02/26(水) 10:04:22.04 ID:Qefe3MIg
なんで一部で嫌われてるんだろうな
550Socket774:2014/02/26(水) 18:03:46.18 ID:CX4aGE06
Gigabyte Ships Two AM1 Based Motherboards at Around $50
ttp://www.tomshardware.com/news/gigabyte-am1-motherboards,26149.html

$50か
551Socket774:2014/02/27(木) 01:09:16.15 ID:t4OQEwXV
.NETやJavaはオーバーヘッドがある上にランタイムがメモリを食うからじゃないの?
少なくともネットブックとか遅いマシンで使いたいとは思わない
JavaのSwingで作ったGUIアプリなんてそこそこ早いマシンですらもっさりしたりするし
552Socket774:2014/03/01(土) 00:30:17.92 ID:mwocOLZc
>ピーポーピーポーなビープ音

AOpenのマザボに、

 「えーじーぴー、ちょーサイテー」
 「めもりー、ぜんぜんなーいっ」

とか言われたことありましたよ。
普通のビープ音が鳴らないのが、却って妙な感じだったし。


で検索したら、AOpenって今はマザー作ってないのね。
真空管MBとか、ベクトルがぶっ飛んだもの作ってて面白かったのに。
553Socket774:2014/03/01(土) 02:30:58.29 ID:a3rEQIba
あおぺん、最初に組んだ板だった
554Socket774:2014/03/01(土) 02:34:19.49 ID:cVuj3YlC
今使ってるラップトップがacer
555Socket774:2014/03/01(土) 02:52:26.09 ID:VX4LNOoh
>>552
エラーをしゃべるマザーが微妙に流行りだした頃、何を血迷ったのかさとう珠緒を起用し、小ブームにとどめを刺してしまった。
無難に声優でも使っときゃいいのにw

噂によるとAopenの社長の趣味だとか。
556Socket774:2014/03/01(土) 03:01:24.35 ID:VX4LNOoh
どうも録画機に使ってるP8Z77-Mの温度センサーがぶっ壊れたらしく、
マザーの温度が時々110℃と表示されるようになった。
もう、どっかのコピペどころの話じゃねーなw

どこを探してもそんな熱い場所はないし、動作に支障はないけど、
一度狂うと再起動するまでファンが全開になって、とてもうるさい。

最近エンコもしなくなったし、AM1が出たら乗り換えようかと思ってる。
557Socket774:2014/03/01(土) 03:08:33.64 ID:AReIygb0
>>555
一応KOFの何作目かで声優やってただろ
558Socket774:2014/03/01(土) 03:27:53.63 ID:tjwOzm/3
芸能人がジブリのキャラやるようなもんだなw
559Socket774:2014/03/01(土) 06:37:01.44 ID:TaCeqvlI
「ずいぶんスッキリしてますね」(3/1) ・・・某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2014/0301/62121
> Socket版Kabiniこと、Socket FS1b(AM1)対応のAMD Athlon/Sempronシリーズ。
>対応マザーボードがGIGABYTEから発表されるなど徐々に動きが出てきたが、今のところ対応APUの発売は4月5日頃を予定しているようだ。
>
> ちなみにチップセットはAPUに内蔵されるため、マザーボード側にはない。
>よって販売価格もそれなりに安くなるのではないか、とのこと。
560Socket774:2014/03/01(土) 10:02:37.10 ID:i1vemO1B
増税後じゃねーか
561Socket774:2014/03/01(土) 10:25:32.55 ID:MT/VhUiT
たった5%→8%にガタガタ言うなよ
中国とかイギリスとかアメリカとか・・・・一体どれだけ消費税(に相当する税金)取られてるのか知らんのか?
562Socket774:2014/03/01(土) 11:06:11.15 ID:BtSN0ZxQ
うろ覚えだがずっと昔にカリフォルニア行った時に消費税が6+6=12%って記憶が
国と州で別々なんだっけ?
563Socket774:2014/03/01(土) 11:40:46.33 ID:41ttlUn9
>>561
外国は日本みたいに税金泥棒してないから多少高くてもいいんだよ。
日本はナマポでいきてるバカどもや東電&被災絡みでタダ飯くってるバカどもが大勢いるからな
564Socket774:2014/03/01(土) 11:41:41.27 ID:MT/VhUiT
アメリカの場合、州(実質的には憲法も州兵という軍隊も持つ一つの国なんだが)の消費税と、
US全体の連邦消費税がある
各州の税率は(ry
565Socket774:2014/03/01(土) 11:47:20.72 ID:MT/VhUiT
>>563
外国って・・・つい先日もウクライナの大統領官邸に反政府デモ隊がなだれ込んだら
トンデモない無駄遣いの証拠が発見されたって報道があったじゃないかw

それに、オマエ、中国とか日本に比べてそんなに綺麗でいい国なのか? 頭にウジでも湧いてるんか?

世界各国の政治清潔度ランキングってあるからググッて調べろウスノロ
566Socket774:2014/03/01(土) 13:44:08.55 ID:E3xDap7d
増税によって相対的に+3%ぶんの値段が上がることを嘆いてるのであって、
海外の消費税率がどうこうは関係ない。

税金なんて消費税以外にもあるしな。
567Socket774:2014/03/01(土) 14:00:15.33 ID:2QgK7f+h
まあ外国の消費税率とかこの買い物には関係ないしな。
568Socket774:2014/03/01(土) 14:01:25.68 ID:MSB/WEeu
と言うか4月5日ってのが微妙すぎる
3月と思ってたのに3月入ったとたんこの情報は
569Socket774:2014/03/01(土) 14:02:51.84 ID:0Y1YSShH
生活必需品とかは免税とかあったりする件
570Socket774:2014/03/01(土) 15:18:56.81 ID:WaOsycuh
571Socket774:2014/03/01(土) 15:44:23.71 ID:y+IGhJRd
ECSのKabiniオンボードのやつが19800で売っていたが、以前よりは値段下がってるよね?

5200の方ってE450よりは能力高いかな?
572Socket774:2014/03/01(土) 15:46:50.26 ID:2QgK7f+h
開幕標準価格
573Socket774:2014/03/01(土) 16:02:15.39 ID:41ttlUn9
>>565
政治潔癖度?そんなの調べて何になるんだよ。
574Socket774:2014/03/01(土) 16:14:45.78 ID:WaOsycuh
お前、字もまともに読めないほどの馬鹿なのか
575Socket774:2014/03/01(土) 16:21:42.24 ID:41ttlUn9
いまマジでどうでもいいから。
576Socket774:2014/03/01(土) 16:28:20.47 ID:2QgK7f+h
増税されるという真実の前にはナ
577Socket774:2014/03/01(土) 16:37:20.08 ID:S+zfE2K7
>>571
>5200の方ってE450よりは能力高いかな?
4倍ぐらい高い
578Socket774:2014/03/01(土) 16:47:21.04 ID:Qi/+fuFh
C-60から買い換えたいんだが、二万円のハードルはけっこう高い
C-60+1600メモリ8GBってどれくらいで売れるものかね
579Socket774:2014/03/01(土) 16:51:58.70 ID:IuTZqDWB
580Socket774:2014/03/01(土) 16:54:25.99 ID:GJsmxTea
四電工談合で県、市町村から指名停止
四電工談合で県、市町村から指名停止
四電工談合で県、市町村から指名停止
四電工談合で県、市町村から指名停止
581Socket774:2014/03/01(土) 16:58:48.80 ID:Qi/+fuFh
>>579
おおっ、約8000円か
てかメモリの値上がりすごいな
新品で買ったとき4GB2枚で2500円くらいだったんだが
582Socket774:2014/03/01(土) 17:15:44.00 ID:Ua3itHTA
>>581
それ一番安い時期の値段。良い買い物したね。
メモリは使いまわし効くし取っとけば?
583Socket774:2014/03/01(土) 17:22:14.37 ID:Qi/+fuFh
それが、6枚もあるんだよ
いまのうちにメモリーだけでもちょっと売ってくる
584Socket774:2014/03/01(土) 18:18:15.80 ID:/cGmMjmk
メモリは春に値段が下がるとかいう話だったから売りどきかもな
585Socket774:2014/03/01(土) 19:26:34.28 ID:R/KCFjxW
>>571
ECSのKabini5200は安い店だと17000くらいで売ってるよ?
とりあえず俺が買った店は日本橋だが16980だった
586Socket774:2014/03/01(土) 22:29:33.13 ID:dh64IIB7
>>585
でもファンが五月蝿いんでしょ?
587Socket774:2014/03/01(土) 22:31:46.09 ID:Xfgiulwh
>>586
付属ファンなんて取っ払ってケース側に120mm800rpmファン付ければいいんでね?
588Socket774:2014/03/02(日) 02:16:19.08 ID:yeT/k7rY
TDP25WにFANなしって
589Socket774:2014/03/02(日) 02:52:41.42 ID:Slma7Buc
5200の純正ファン取っ払って、要らなくなったケースについてた12cmファンつけてる
今はいいけど夏が怖い…
590Socket774:2014/03/02(日) 06:30:59.16 ID:4jcc0m4a
TDP115Wのグラボだってファンレスで運用してるぐらいなのに
何を今更。
しかもTDP25Wでも実消費電力は15Wくらいだぞ確か。
591Socket774:2014/03/02(日) 10:37:12.15 ID:B3OgEmtD
TDPが何を示してるか知らない馬鹿か
592Socket774:2014/03/02(日) 10:50:31.96 ID:zJKVRMGD
>>588
TDPが何を示してるか知らない馬鹿か
593Socket774:2014/03/02(日) 10:55:33.00 ID:P+7UiFmN
25Wならそれほどファンレスは厳しくないな
594Socket774:2014/03/02(日) 11:17:58.51 ID:xvlr0fLa
色々対策して低速回転にすれば気にならないだろ
595Socket774:2014/03/02(日) 11:26:33.19 ID:vDfuIIHt
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130806_610623.html

このページでマザーの背面見ると、クーラー用の穴が同じように見える。
2100のを5200につけて大きめファンにしたらもっと静かに冷やせそう。
う〜ん、この穴に合うクーラーさえあればいいんだがなぁ。
596Socket774:2014/03/02(日) 11:30:28.82 ID:zJKVRMGD
もう数年来、TDP65wのAthlonUx4 620 のBDやmp4の再生用静音マシンを
CPUクーラーファンレスで運用してるんだがw
597Socket774:2014/03/02(日) 12:09:17.09 ID:Qyk2pCYN
それでprime95とか動かしてるわけじゃないだろ
598Socket774:2014/03/02(日) 12:29:09.37 ID:CtGertoG
用途と乖離したベンチを行う意味は?
599Socket774:2014/03/02(日) 12:32:27.96 ID:fr/ly/6z
CPUとメモリの負荷テストぐらいはやっておくべきだろうな
安定運用を目指すのなら
600Socket774:2014/03/02(日) 12:32:52.63 ID:Qyk2pCYN
トラブルが起こって暴走したときの安全性の検証だな
家に帰ったらこんがり焦げてましたじゃ話にならん
601Socket774:2014/03/02(日) 12:37:05.92 ID:u/F/0bee
>>596
どうせ間近にケースファンがあるのだろ
602Socket774:2014/03/02(日) 13:44:59.34 ID:ZSDckRqP
低発熱・低クロック域で使うなら省電力CPU使うのと変わらんしな
低負荷でTDP65Wとドヤられても困る
603Socket774:2014/03/02(日) 14:35:59.11 ID:PXwZx2gW
何でそんなにファンレスに噛み付いてるん?
604Socket774:2014/03/02(日) 14:46:31.46 ID:2xRsWDDs
>>600
お前、家にいない時に動画再生すんの?
変わってるな
605Socket774:2014/03/02(日) 14:49:59.62 ID:ZSDckRqP
>>603
どういう反応するかと思って
606Socket774:2014/03/02(日) 15:02:42.57 ID:C77hJxYk
>>604
最近では珍しくないよ
607Socket774:2014/03/02(日) 15:13:39.07 ID:2xRsWDDs
>>606
リモートということなら普通は再生用なんて言わないと思うが
静音である必要もないし
それとも俺が思いもよらない使い方で再生するやつが最近は多いの?
不在時に猫に動画見せるとか
608Socket774:2014/03/02(日) 15:14:56.40 ID:nvdjizlG
>不在時に猫に動画見せる
良い用法思いつくね君
609Socket774:2014/03/02(日) 15:15:55.90 ID:d8lDmKRY
そんなトラブルがどの程度の確率で起こるんだよって話と
最近のは焼けるほどの温度になる前にクロック下がるか落ちる
610Socket774:2014/03/02(日) 15:55:50.83 ID:VN9uQjFD
バカ晒した>>588はもう逃亡か?
それともチキン丸出しの単発IDか?
611Socket774:2014/03/02(日) 16:59:45.46 ID:fr/ly/6z
ファンレス厨は冷却しないから頭の中も熱暴走してそうだよな。
612Socket774:2014/03/02(日) 17:02:52.24 ID:9+KZxnsH
>>610
よ!馬鹿
613Socket774:2014/03/02(日) 17:04:24.52 ID:EPegSWXF
>>609
変態が一昨年発売したママンがよく燃えるってんで捨て値になったぞw
負荷テストなんざ別にしなくてもイイけど、無駄って訳でも無いんじゃね
特に組んで一発目とかはさ
614Socket774:2014/03/02(日) 17:06:26.84 ID:zJKVRMGD
>>602
定格運用だよ、電圧は1割がた下げてるが
それに、用途はBDやmp4の再生とちゃんと書いてあるだろウスノロ
良く嫁
それなりの一定の負荷で2時間とか回しっぱなしの用途だ

>>601
もちろんケース(antecのAV機タイプ横置き)やCPUクーラー(Ninjaミニ)の選定も含め
エアフローはキッチリ考慮してある
なお、ケースファンは超静音低回転タイプに交換のうえ、BIOS制御下のCPUファン用コネクタから駆動
615Socket774:2014/03/02(日) 17:26:57.86 ID:bOARbg1W
>>587
スキル不足やケース等の制約があってそう簡単にはいかないよ
616Socket774:2014/03/02(日) 19:22:04.55 ID:mhbVYhyW
KabiniのA6-5200の倍精度浮動小数点数って
3FLOPS/Clock × 2GHz × 4コアで
24GFLOPSでいいの?
617Socket774:2014/03/02(日) 19:37:52.31 ID:CtGertoG
そういや、うちの会社にあるPen4のWSはケースファンとCPUクーラーをダクトでつないでてCPUファンは付いてないな。
618Socket774:2014/03/02(日) 21:08:19.22 ID:D/9kPDjp
>>617
家族マシンで残してあるP4-3.0Eマシンは
ヒートレーンでCPUファンはない

けどうるさいw
619Socket774:2014/03/02(日) 21:57:58.84 ID:BmhROTHM
雑音の雑談
620Socket774:2014/03/02(日) 22:57:20.42 ID:ZSDckRqP
>>614
だから定格でも、低負荷だと低クロックなんだろ?それをTDP65Wとか言うからややこしくなるの
621Socket774:2014/03/02(日) 23:05:23.99 ID:cyzWAHpq
ぽまいらこれからどうするの?
622Socket774:2014/03/02(日) 23:38:06.96 ID:d8lDmKRY
>>613
それはマザーに問題があったからだしCPUが燃えたわけでもないし低負荷では燃えてないだろ
ID:Qyk2pCYN ID:ZSDckRqP ID:fr/ly/6z
負荷テスト厨ってなんでこう絡みかたがキモいんだろう
623Socket774:2014/03/02(日) 23:39:52.81 ID:NBuNAwTA
>>620
http://www.dosv.jp/feature/1003/img/pop/151.gif
チップセット何かわからないけど785Gでこの程度なんだからビデオカード無しで
特にパフォーマンス設定いじってなければBD再生時2.6GHzで動作するんじゃねーの?
Athlon II X4 620のTDPは95Wのようだが
624Socket774:2014/03/02(日) 23:52:14.63 ID:Slma7Buc
>>621
kbn-i/5200と添い遂げる
625Socket774:2014/03/03(月) 01:08:34.40 ID:qnYY8UAC
>>620
だからさ、TDPたったの25Wに脊髄反応してる脳無し>>588(爆笑)を皮肉ってるだけやw
もしかしてオマエ顔真っ赤の>>588か?www
626Socket774:2014/03/03(月) 01:25:14.47 ID:qnYY8UAC
>>623
あのね、一応動画再生支援用にグラフィックは(今は)HD6450入れてるよ
その前はHD4xxxのローエンドだったな
そういう環境でアスU620ならBD再生程度は全然楽勝だけどね
つーか、BD再生(1920x1080 24p)までならPen4 2.8C+HD3450AGP機でもOKだよ
今も物置にあるけど、ただ1920x1080 60iのmp4なんかは苦しいな、60pだともっと苦しい

んでね、最近別の用途専用にKBN-I/2100+Win7home32bit組んだんだが、
これもBD再生なんかは全然OKだよMPC-HCでもPowerDVD9でも
627Socket774:2014/03/03(月) 01:36:42.30 ID:9pqGqygL
>>626
ファンレス下での発熱の話をしてるのであって性能の下部足の話をしてるのではないと思うぞ
628Socket774:2014/03/03(月) 01:37:59.01 ID:9pqGqygL
☓下部足 ○過不足
629Socket774:2014/03/03(月) 01:42:37.95 ID:qnYY8UAC
>>627
単発IDクン、発熱はモロに消費電力分なのだよ
で、KBN-I/2100の場合、BD再生時マシントータルで22W程度(サンワ電力計表示)だから、
要するにたった22Wの電熱器ということで、マザーのネイティブのファンレスで全然OK
630Socket774:2014/03/03(月) 01:45:37.74 ID:qnYY8UAC
あ、君の場合は時々IDチェンジ君か?www
631Socket774:2014/03/03(月) 01:51:55.99 ID:7yFxeior
>>630
かわいそうな人をいじるのはやめましょうよ…
632Socket774:2014/03/03(月) 01:52:00.73 ID:HS/H9HkN
ファンレス厨は屑だな
633Socket774:2014/03/03(月) 02:05:30.71 ID:9pqGqygL
>>629
いやだからAthlon II X4 620の話だってのw
634Socket774:2014/03/03(月) 02:06:13.32 ID:qnYY8UAC
>>632
くやしさがにじみ出てるな脳無しクソww
635Socket774:2014/03/03(月) 02:06:42.73 ID:QgwOdDPP
>>629
>>623だけど、俺のレスの要点は785Gの動画再生支援が有効になっている状態でAthlon II X4 620の
BD再生時負荷が約15%なんだから、BDやHD動画再生時にID:ZSDckRqPが言うような低クロック動作では
無いだろうということで、BDやHD動画の再生にパワーが足りる足りないの話をしたわけじゃない
>>627はこういうことをフォローしてくれたんだと思うけど、なんでそんなに突っかかってんの
636Socket774:2014/03/03(月) 02:09:55.38 ID:qnYY8UAC
>>633
だからさぁ(笑)>>614の形でCPUファンレスで
BD他再生用機として
全然普通に何年も使ってる、と言ってるんだが
637Socket774:2014/03/03(月) 02:15:03.14 ID:Dok0ub3/
最近のプロセッサはパワーゲーティングが優秀だからクロック上がってちょっとの負荷掛かっただけじゃ全然熱くならんて
Kabiniクラスでフルロードにさせるような用途なんてそうそうないのでTDP高くてもファンレス運用ができる
638Socket774:2014/03/03(月) 02:20:51.81 ID:qnYY8UAC
>>635
ま、>>588みたいなバカをはさんで変な議論に行く必要はないね、確かに

で、戻ろう

もう数年来、TDP65wのAthlonUx4 620 のBDやmp4の再生用静音マシンを
CPUクーラーファンレスで運用してるんだがw んで、
→TDP25Wなどの(昔から見ればビックリするようなクールな)APU相手に、
 25WというAPU数字だけでファンが必要かもみたいなアホな脊髄反応する脳無しは
 10年romってろや
639Socket774:2014/03/03(月) 02:46:10.46 ID:q1QQSWnj
スレチどうでもいい
640Socket774:2014/03/03(月) 02:55:18.89 ID:Urvyr+KH
発熱が消費電力だから、動画再生で最大何W食ってるかだよね
もっとも、CPUファンレスなんてケースファンでどうとでもなるから、CPUファンレス自体は無意味だけど
641Socket774:2014/03/03(月) 03:08:35.55 ID:EBG6nCbP
x4 620+HD6450で動画再生用途なら4コアAPUに変えれば何に変えても幸せになれると思う
用途的にはKaveriでcTDP45Wにしても十分だろうしそこまですれば相当消費電力が下がる
642Socket774:2014/03/03(月) 11:51:52.92 ID:P6KRiMIH
643Socket774:2014/03/03(月) 12:46:56.50 ID:SoQYQn4O
これCPUクーラーはどうなるんだ?
644Socket774:2014/03/03(月) 12:52:11.14 ID:P6KRiMIH
リテールBOXにでも付いてるんじゃね?
645Socket774:2014/03/03(月) 12:53:06.22 ID:QMQnBKGR
俺の目にはクーラー用の穴が対角で2つしか見えないんだけど…
646Socket774:2014/03/03(月) 13:50:51.46 ID:eTl5ybe2
どうせ見間違いだろうと思って開いたら
リアルに2穴しか見つからなかったwww
チップセットクーラー程度で大丈夫ってコトなんかねぇ
647Socket774:2014/03/03(月) 14:00:06.06 ID:8glRB4BV
2穴・・・ああ、下と上のやつか。
648Socket774:2014/03/03(月) 14:09:17.65 ID:O1rH/oGp
もう最初からCPUにクーラー付いてりゃいいんじゃね?
振動とかでスッポンしちゃうかな?
649Socket774:2014/03/03(月) 14:17:28.23 ID:MK8Jc21V
>>642
いい加減その電池やめろよw
650Socket774:2014/03/03(月) 16:16:08.47 ID:8l7dKc74
ASRockのkabini対応マザーボードが来た。
ITXとMATXか。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/006977.html
651Socket774:2014/03/03(月) 16:18:04.12 ID:8l7dKc74
ASRockのkabini対応マザーボードが来た。
ITXとMATXか。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/006977.html
652Socket774:2014/03/03(月) 16:26:45.98 ID:PmLURGEw
ASRockも来たかと思ったらHDMIが付いてないっていう
いまどき珍しいな
653Socket774:2014/03/03(月) 20:31:47.10 ID:Z2Y8JoED
何でITXはsata4つでMATXは2つなのよ
654Socket774:2014/03/03(月) 20:43:59.47 ID:nOfMsv28
>>650
ソースの日付みて、そっ閉じ
655Socket774:2014/03/03(月) 23:01:02.20 ID:qnYY8UAC
>>648とか>>588みたいな
ろくすっぽ自作経験ないのがミエミエの低脳ニワカDQNが多すぎだろこのスレw

2年とか前のアムドスレではありえない情景やなw
656Socket774:2014/03/03(月) 23:05:33.65 ID:dpzu0X0n
CPUに直付けFANか・・・
PentiumODPかPentiumProODPを思い出す・・・
657Socket774:2014/03/03(月) 23:07:33.64 ID:nOfMsv28
先生公式公開

ASRock C70M1 ※AMD Dual-Core Ontario C-70 APU
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/C70M1/
ASRock AM1H-M
ftp://asrock.cn/manual/AM1H-M.pdf
ASRock AM1B-M
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-M/
ASRock AM1H-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/AM1H-ITX/
ASRock AM1B-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-ITX/
658Socket774:2014/03/03(月) 23:47:53.71 ID:wDpG1QW8
>>657
スゲェー
659Socket774:2014/03/03(月) 23:53:50.80 ID:Dok0ub3/
クーラー差し込む穴2つなのか
660Socket774:2014/03/03(月) 23:57:55.40 ID:y7iQmkIN
これが話題のアレか。
今のAM2/AM2+/AM3/AM3+ /FM1/FM2/FM2+との互換性を捨てるとなると
話題になるのは順当で当然か。
661Socket774:2014/03/04(火) 00:03:50.07 ID:IqERxhWl
惜しいな。DPとHDMI排他利用か
クーラーもかなり選びそうだ

このレイアウトでFM2+用も出して欲しい
662Socket774:2014/03/04(火) 00:08:10.27 ID:83ebxC9k
まあカジュアルに25Wの4CPUcoreのAPUがそこらに撒かれるということが新しいということなんだろうけど。
やっぱりDualCha.にしてほしかったな。
663Socket774:2014/03/04(火) 00:53:27.92 ID:8NS6chkP
ASRockのマザボって基板上にコンデンサのパターンあっても実装されていない箇所が
あることが多いけどなんでなの?
664Socket774:2014/03/04(火) 01:22:42.83 ID:8NS6chkP
AM1H-ITXはACアダプタ対応なのか
mSATAが無いのが惜しいな
665Socket774:2014/03/04(火) 01:37:45.66 ID:83ebxC9k
そのうち対応版が出てきそう
666Socket774:2014/03/04(火) 02:42:01.78 ID:+G9b+h86
ITXは産業用とホームユース用って感じだな
667Socket774:2014/03/04(火) 05:47:37.05 ID:YTeSGmg3
>>662
こいつでDualチャネル必要な用途ってあるかぁ?
なくても欲しいってのは理解できる。
668Socket774:2014/03/04(火) 08:09:10.44 ID:TL8J7CeG
>>667
E450でSSDでもOSの起動が遅いのはメモリの帯域が狭いからかなと想像してるんだけど違うかな?
669Socket774:2014/03/04(火) 10:52:28.17 ID:z0m7/Boz
>>668
E350/450は他のシングルチャネルのよりメモリアクセス自体が遅い
670Socket774:2014/03/04(火) 11:34:39.35 ID:ZztSfEtV
>>657
このタイミングでOntario、それも聞いたことのない型番を投入してくるとは、やっぱ先生は先生だな。
671Socket774:2014/03/04(火) 13:40:48.19 ID:Ghb6Nux0
ASUS、35,800円でA4-1200搭載10.1型モバイルノートを販売中
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140304_637880.html
672Socket774:2014/03/04(火) 14:28:01.22 ID:dWrLRiOd
TVtestでの録画鯖用機材にしか俺には見えぬ。
673Socket774:2014/03/04(火) 14:59:03.50 ID:Mh/veZcz
>>657
AM1H-ITXが良いな
674Socket774:2014/03/04(火) 18:02:55.61 ID:OzEKQWBK
>>672
でもsata2ポートしか無いぜ
675Socket774:2014/03/04(火) 18:46:46.03 ID:5000wG1w
用途次第だろそんなの
676Socket774:2014/03/04(火) 20:44:43.45 ID:6WsYEA0Q
>>657
C70M1、ASUSのC60M1-Iを狙った感があるけど
SATAが4本しかないからだめだな。出直してこい。
677Socket774:2014/03/04(火) 20:53:16.29 ID:Fd0Ebrgj
sataに関しては録画鯖なら
同時に帯域パンクするほどアクセスすることはまずないだろうから
玄人志向のポートマルチプライヤでもかませりゃあいいがな
678Socket774:2014/03/04(火) 21:14:44.87 ID:6WsYEA0Q
C70M1ってポートマルチプライヤ対応してるの?
オンボのSATAで対応してるのってほとんどないと思ってたんだけど。
679Socket774:2014/03/04(火) 21:41:55.92 ID:Fd0Ebrgj
A50Mは限定的対応だな
同時に2つ以上のアクセスはできないからオンボは現実的ではないか
https://ata.wiki.kernel.org/index.php/SATA_hardware_features
FBSと書いてある物はRAID運用もできる
AMDは結構あるのさ
680Socket774:2014/03/04(火) 22:48:08.21 ID:Mh/veZcz
AM1正式発表来た
http://www.techpowerup.com/198468/amd-announces-new-am1-platform.html

ASUSとBIOSTARとECSの情報はまだかな〜
681Socket774:2014/03/04(火) 22:59:06.00 ID:etQJXCzO
あとEpoxとAbitとIwillも
682Socket774:2014/03/04(火) 23:11:37.42 ID:BLH0P1MS
>>681
EpoxはソケFM2+まで出てるから可能性は高いな
http://www.epox.cn/pr_hot.php?lm1=1
683Socket774:2014/03/04(火) 23:20:39.27 ID:0l0ZpU8J
AMD AM1 Platform Announced: Socketed Kabini
ttp://www.anandtech.com/show/7824/amd-am1-platform-announced-socketed-kabini
ttp://images.anandtech.com/doci/7824/Socket%20APU.png
ttp://images.anandtech.com/doci/7824/AM1.png
ttp://images.anandtech.com/doci/7824/AM1%20vs%20BayTrail.png
ttp://images.anandtech.com/doci/7824/Motherboards.png ※各社板一覧
>With the AM1 platform, AMD are aiming for a combined SoC and motherboard in the $60 region, remaining socketed for an upgrade path.
>
>At launch, on April 9th, AMD have 15 motherboards planned from the major motherboard manufacturers.
>They will mostly be in the micro-ATX form factor, with a couple in the mini-ITX size.

Biostarのやる気は、どういうこっちゃ
684Socket774:2014/03/04(火) 23:31:31.99 ID:0l0ZpU8J
685Socket774:2014/03/04(火) 23:39:51.04 ID:4Wrlf4aU
http://pics.computerbase.de/5/5/7/0/0/3.png
TDP25WとTDP10Wでこの差ってのは良いのか悪いのか
686Socket774:2014/03/05(水) 00:23:29.14 ID:KtZaS66t
シングルが思いっきり足引っ張りそうなんだが実際ここまで差付くのかね?
GPUしょぼくてもビデオメモリが高速なIrisProはそこそこ性能出てたし

>>682
エポというかサポまだ生きてたのか
てっきり逝ったかと思ってた
687Socket774:2014/03/05(水) 00:31:19.51 ID:DHxMHyE1
メモリが足引っ張るって言っても比較対象が4EUだし
688Socket774:2014/03/05(水) 01:03:44.82 ID:SM4nNfCk
>>685
あっちはあっち
とかく低電圧が欲しくて USB3.0一個+SATA2+Win8の64bit縛り の苦行でも良いって人向け

鳥やリッチとカビニ比べてもしょうがないだろ
それと同じこと
689Socket774:2014/03/05(水) 01:25:21.41 ID:IIHanH6Q
>>683
BIOはM-ATXばかりそんなに出して、いったい何がしたいんだ……
690Socket774:2014/03/05(水) 01:56:12.36 ID:5qYw4H5X
ASUSもGIGAもM-ATXだけか
性能やTDPからするとITXの方が需要ありそうなんだけど
691Socket774:2014/03/05(水) 02:37:25.61 ID:fCSt/JJv
AM1I-Aは画像が間違ってるだけでITXだよ
https://www.komplett.se/asus-am1i-a-socket-am1/810334
692Socket774:2014/03/05(水) 04:01:41.96 ID:ys0kKX2b
デスクトップ用kabiniのリリースは4月9日っぽい
http://www.sweclockers.com/nyhet/18397-amd-lanserar-kabini-for-stationara-den-9-april
693Socket774:2014/03/05(水) 06:23:15.67 ID:ys0kKX2b
694Socket774:2014/03/05(水) 07:38:02.37 ID:wk3PvaIn
695Socket774:2014/03/05(水) 07:40:02.40 ID:ZEZyNr5H
シングルチャネルとか馬鹿にしてんのか
696Socket774:2014/03/05(水) 07:48:40.32 ID:/QqfI+nB
シグネチャ
697Socket774:2014/03/05(水) 07:55:32.64 ID:Ze8WAbVJ
SO-DIMMが載るの無いのかな
4GB1枚余っててシングルチャネルだからちょうどいいと思ってたのに
698Socket774:2014/03/05(水) 08:16:57.85 ID:7KmdbSfe
kabini/temashの規模ならシングルでも良いのではと思いますが。
699Socket774:2014/03/05(水) 09:35:48.63 ID:U0FlBi9c
384spならデュアルだの高クロックメモリだのって話になるだろ
128spでシングルで足りるってのも妙な話だわ
700Socket774:2014/03/05(水) 09:56:23.11 ID:XApVo4na
>>694
ASUSもシリアルポート付きか
701Socket774:2014/03/05(水) 12:34:32.27 ID:QZE8OjbO
NUC対抗みたいな位置づけにすればよいのになぁ
しかしNUCサイズどころかthin-itx板すら出ないてどーゆーこと
702Socket774:2014/03/05(水) 12:44:54.91 ID:Np74vhj3
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/mini-pc/zbox-nano/zbox-nano-aq01.html
AMD A4-5000 APU搭載。充実したインターフェースと省電力性に優れるコンパクトなベアボーン
703Socket774:2014/03/05(水) 12:59:16.39 ID:cOB7aCYG
俺的に、NUCはZBOXの二番煎じ。
ただE350のZBOXはファンが五月蝿くて速攻売り払ってしまった。
704Socket774:2014/03/05(水) 13:10:03.34 ID:8mFvI9gF
>>702
去年のリリースじゃないか・・・・(´・ω・`)
705Socket774:2014/03/05(水) 14:04:01.95 ID:8mFvI9gF
706Socket774:2014/03/05(水) 14:18:02.10 ID:wxrrGq8l
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140305_638154.html

ソケットの名称は「Socket FS1b」となる。
Socket FS1bではAMDのデスクトップ向けソケットで長らく続いたCPUクーラー装着用のリテンションメカニズムが廃止されており、
部品配置の自由度が向上している。クーラーは斜めの2点留めとなっている。
707Socket774:2014/03/05(水) 14:23:56.26 ID:PD2isXHD
AM1てのはナシの方向なのかね?

>>705
カビスルーしようかと思ってたが、二番目のはおもしろそうだ
708Socket774:2014/03/05(水) 14:38:30.93 ID:ed9CO6Hr
なんかノート用のソケットみたいな名称だね
709Socket774:2014/03/05(水) 14:40:16.22 ID:tMC9/s8h
プラットフォームがAM1
APUのパケにクーラー用のバックプレートが付くのかな
710Socket774:2014/03/05(水) 14:43:46.59 ID:L6vhckGG
プッシュピン式かもよ
711Socket774:2014/03/05(水) 14:46:42.91 ID:PD2isXHD
基本はプッシュピンぽいよね
バックプレートのクーラーも他メーカーから出てほしいが
712Socket774:2014/03/05(水) 15:01:12.37 ID:tMC9/s8h
リファクーラーしか使えないならソケット式の意味があまり無いなぁ
713Socket774:2014/03/05(水) 15:04:06.25 ID:ed9CO6Hr
結束バンドじゃなければなんでもいいや
714Socket774:2014/03/05(水) 15:20:14.00 ID:IIHanH6Q
チップセットクーラーが使えるだろうけど、
流石にファンレスは厳しくなるな
TDP25Wだとミニンジャぐらいは最低つけたい
715Socket774:2014/03/05(水) 15:21:00.05 ID:wxrrGq8l
主要チップが1チップになってるから
マザボにヒートシンクがない
壮快だ
716Socket774:2014/03/05(水) 15:34:29.38 ID:ed9CO6Hr
DP付いてるの先生のだけ?
ipad3液晶流用の小型モニタとセットで使おうかと思ってるんだが
717Socket774:2014/03/05(水) 15:44:24.34 ID:V57zK/VC
>>705
BIOSTARTの小さいのはPCI-Eが2本あるじゃん。Mini-DTXってやつ?
これは欲しいかも。
718Socket774:2014/03/05(水) 16:22:53.85 ID:wxrrGq8l
719Socket774:2014/03/05(水) 16:34:40.47 ID:ed9CO6Hr
AM1各社いっぱい出すみたいだけど、
kabiniオンボマザーがecsのしかなかったのはなんだったんだ?
720Socket774:2014/03/05(水) 16:41:10.98 ID:v7e/rlDk
CPU組み込みボードはリスク高いのでどこもやりたがらないんじゃね
AM1マザボはFCHさえも無いからとっても売りやすい
721Socket774:2014/03/05(水) 16:58:42.34 ID:Zxru5qUb
しれっとデュアルCPU出来るようになってたりすると面白いのに
722Socket774:2014/03/05(水) 18:03:36.61 ID:tMC9/s8h
>>719
基本的にあれはモバイル用の流用だから
だから値段も微妙に高かったんだと思う
723Socket774:2014/03/05(水) 18:37:02.62 ID:7njRffcQ
SATAの数増えないかなぁ
724Socket774:2014/03/05(水) 18:50:15.63 ID:IIHanH6Q
8本ぐらいあれば鯖用に良いのにな
725Socket774:2014/03/05(水) 18:54:26.63 ID:ZhH7/GiQ
チップセットで2つしかサポートしてないんでしょ?
ASRock AM1H-Mがasmediaのチップ載せてるみたいだからそれにマルチポートプライヤかませりゃいいんじゃね
726Socket774:2014/03/05(水) 18:56:27.96 ID:QTKoomAd
PCI-eスロットにSATAカード挿せって事じゃね?
状況が許すならnucもどきのマザー出てきても面白いが果たしてw
727Socket774:2014/03/05(水) 19:03:35.91 ID:l9ewlPPP
ソケ登場でKabiniがITX・NUCで大ヒットだな
728Socket774:2014/03/05(水) 19:15:06.13 ID:BGcL1iSH
NICも複数欲しいし、SATAポートももうちょっと欲しい、ということなんだろう。
729Socket774:2014/03/05(水) 19:24:42.66 ID:HtGN8NIi
新しいやつはどんな用途に向くの?
730Socket774:2014/03/05(水) 19:27:48.18 ID:lirQaVOp
AM1は全部25Wなの?
ECSの方に行くかなあ
731Socket774:2014/03/05(水) 19:42:20.26 ID:BGcL1iSH
どんな用途にも適合する。
732Socket774:2014/03/05(水) 19:43:48.72 ID:HHtrZq2N
KaveriみたいにBIOSで省電力モードがないとも限らないけどな
733Socket774:2014/03/05(水) 19:59:50.33 ID:9nOBzE17
スルーしようと思ってたけど、EpoxとかBIOSTARとか懐かしいブランドが出てきたせいで買いたくなってきた。
734Socket774:2014/03/05(水) 20:12:58.38 ID:lIezttIK
>>723-725
A88XのM/B使ってんだけどSATAの内
1つは内蔵HDDに
1つはhot-plug有効にしてeSATA変換ケーブル付けて
で残りのポートは全て無効にしてる

2つしかSATAポート使っていないけど
外付け4BAY-HDDケースで合計5台使える
(ポート当たり10台くらい繋げば20台も可能かも)

M/BのPMP機能使うにはOS選ぶらしいけど
そういう使い方もあるってことで
735Socket774:2014/03/05(水) 20:18:09.02 ID:BGcL1iSH
BIOSTARはそれなりに継続的にあったかな。
736Socket774:2014/03/05(水) 20:26:33.02 ID:mmz28Q32
ASUSのMATXで別途SATAチップを搭載してSATAを増やして、PCIeスロットも2以上あるものが
出るのを期待したのだけど、出なそうだからSATA数以外は条件に合うAM1M-Aを買うことにするよ。
しかし、AM1のKabiniの発売はまだ1ヶ月も先なのか
737Socket774:2014/03/05(水) 20:28:05.72 ID:BGcL1iSH
それまでに積マザーを解消しないと。
738Socket774:2014/03/05(水) 20:58:40.86 ID:jD3DRN4L
このマザーが長く使えると面白いけど
739Socket774:2014/03/05(水) 21:17:51.67 ID:IIHanH6Q
>>725
>>734
確かにPMP使う手はあるね

個人的にはコンパクトに低消費電力目指してるから外付けはしないかな
740Socket774:2014/03/05(水) 22:35:37.08 ID:/yuIOy0f
今北産業

新AMシリーズとFMシリーズの棲み分けはどうなるの?

やっぱ、方向感が違うとかあるんだよね・・・
741Socket774:2014/03/05(水) 23:06:50.71 ID:ed9CO6Hr
>>740
ブランド名見ればわかる通り、どう見てもローエンド向けやろ
742Socket774:2014/03/05(水) 23:11:30.91 ID:IIHanH6Q
鯖用は諦めて、普段使い用に
AM1H-ITX対応のちっこいファンレスケースが欲しい
ロープロ刺せれば尚良し
743Socket774:2014/03/05(水) 23:21:24.44 ID:2pZCLdJA
これもcTDPがあって15Wにできたらいいなあ
744Socket774:2014/03/06(木) 00:28:30.45 ID:9r7djJSH
SATAマシマシのNAS用マザー出来へんかいのう
745Socket774:2014/03/06(木) 01:23:39.59 ID:UYXA4gIQ
ATXでPCIx1が7本付いてるマザーの方がいい
746Socket774:2014/03/06(木) 01:30:33.25 ID:nGtP5YPU
>>745
どんな使い方するの?
747Socket774:2014/03/06(木) 01:42:36.73 ID:hZ3qUpNx
bitcoinの採掘するんじゃね
748Socket774:2014/03/06(木) 02:10:06.76 ID:qtBPH+g3
AM1はPCIが2本載った板は出ないんだろうか、今のところ各社発表にはなさそうだけど
録画マシンG1820にでも作り替えようかと考えてたら、ちょうどAM1が出るみたいなんで気になったんだが
749Socket774:2014/03/06(木) 08:21:23.91 ID:5YvdFkCD
>>742
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694177481/

ファンレスで小さめだとこれ?高いけどな。
htpc.jpのだとファンレスではないがロープロ挿せて小さいんだが入手性が悪い。
あとはwavy2をACアダプタと大きめクーラーで使うとか。
まあ工夫次第っしょ。
750Socket774:2014/03/06(木) 09:22:48.90 ID:hZ3qUpNx
>>749
ASKTechのはIntelのプラットフォームにしか対応してないけど、
FS1bの取付穴はこれ↓のいずれかの対角の穴位置と同じなのか?
www.swiftech.org/images/products/apogee-hd/apogee-hd-dimensions.JPG
それとも"工夫次第"でステーを自作するのか?
751Socket774:2014/03/06(木) 10:15:16.80 ID:cVdRHVrT
出るのわ4種類とかいう情報があったけど、ほとんど
a6 5200 25w
a4 5000 15w
メインであとはそれの2コア版なんだな。
性能はAPUもアレな製品(デュアルならHD6450の劣化、HD4000と互角、シングルならそれより下がる)
752Socket774:2014/03/06(木) 10:42:46.47 ID:bZYgtqwZ
Zacateが80SPだったから10倍して800SPのHD5770
Kabiniが128SPだったから10倍して1280SPのR9 280X
ZacateからKabiniへの性能アップは5770から280Xに交換したぐらいの性能差と思えばいい
753Socket774:2014/03/06(木) 10:43:34.87 ID:bZYgtqwZ
ごめん280Xじゃなくて270かw
754Socket774:2014/03/06(木) 10:45:52.06 ID:bZYgtqwZ
ググッたらこんなんでてきたw
http://www.anandtech.com/bench/product/538?vs=548
755Socket774:2014/03/06(木) 12:41:28.25 ID:Y6KMslvT
configurable TDPで15WまでAM1 対応CPUのクロックが
下げられるようになったら起こして
756Socket774:2014/03/06(木) 15:12:56.46 ID:mOdWnDI6
onion+はついてないのかな
757Socket774:2014/03/06(木) 17:00:30.50 ID:oTWIAeUU
>>748
http://www.dirac.co.jp/dir-eb262/

PCIを増やしたいだけなら解決策があるだけまだマシ。
758Socket774:2014/03/07(金) 07:43:10.09 ID:6nZBx+3m
普通のデスクトップ置き換えとしてみるとsata2個は少ないな
こんなとこで上位と棲み分けるつもりなのか
759Socket774:2014/03/07(金) 08:00:05.05 ID:o2nJc8x/
SATAの帯域ってポートあたりでPCIe2.0x1より広いからな
x16スロットの中身も4レーンしかないしI/Oはもうカツカツじゃないのか
760Socket774:2014/03/07(金) 09:12:30.38 ID:i5BrVTws
>>758
上位と住み分けというわけではないようだ
http://www.pcper.com/reviews/Processors/AMD-Releases-AM1-Platform-Socketed-Kabini-APU
761Socket774:2014/03/07(金) 09:57:37.04 ID:N5CCLghF
>>755
1.5ghz、4コア、キャッシュ2MB 15wのA4ー5000なら販売予定
あまりいい評価のないAPUだけど
処理能力→atom2550とかの6割程度の期待(性能のいいタブレット並)
GPU→HD6450の33から60%程度の性能
APUとしての利用は無理でただ4コアと低発熱ほしい人用。
762Socket774:2014/03/07(金) 10:02:02.41 ID:N5CCLghF
概ね最高電力30w(メモリ、HDD、オンボ使用状態)とか言われてるので、
構成によってわHD6450乗っけて最高45w
HD7750乗っけて最高80w660GTXで最高140wとかでも組めるのでAPU機能OFFにして低発熱マシンとして使用するもの。
PENDより安く低発熱なのがメリット
763Socket774:2014/03/07(金) 10:38:50.14 ID:KB7p5W2t
A4ー5000は以前からある板べた付け用の石だろ
Socket版で同じ型番のA4ー5000が出るなんて話聞いたことねーよ
764Socket774:2014/03/07(金) 10:47:30.84 ID:GDQcBLBM
>>751とか>>762とか、助詞「は」を「わ」って書く奴死んでくれ
「〜だは」は許す
765Socket774:2014/03/07(金) 11:08:55.13 ID:IYZSh94E
あれグラフィックはA6-5200≒HD6450(DDR3)だったはずだけど
前スレで貼られてたWEIのスコア
766Socket774:2014/03/07(金) 12:12:17.41 ID:IwH8g7Fl
軽い付加のマルチタスクだとセロリンよりこっちの方がいいのかな
セロリンで組もうと思ってたけど迷うわ
767Socket774:2014/03/07(金) 12:17:16.35 ID:8vvezy2/
>>762
そんなに食わない
19Wくらい
768Socket774:2014/03/07(金) 12:33:21.85 ID:b/fWqTEf
GCN-128spとVLIW5-160spだから地力はkabiniが上だろうけどメモリの帯域がどこまで影響するかだね。
769Socket774:2014/03/07(金) 16:55:32.78 ID:nRUdvFpH
>>761
atom2550の6かけの性能で低性能と決めつけてるけどその根拠は何よ?
ベンチかなんかあるなら頼むわ
770Socket774:2014/03/07(金) 18:43:25.72 ID:yM7g/+06
エーキューブ、AMD版“NUC”こと100mm角PC「Pallavec STB」シリーズ発表
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0307/62895
> 株式会社エーキューブ(本社:東京都千代田区)は2014年3月6日、
>AMD GシリーズSoCを搭載する100mm角コンパクトPC「Pallavec STB」シリーズを発表した。
>プロセッサの違いにより2モデルがラインナップされ、2014年春より発売が開始される予定。
>
>Pallavec STBシリーズ(2014年春発売予定)
>Pallavec STB QFGX415GS(型番:APS-QFGX415GS)
>市場想定売価税別98,000円
>Pallavec STB QFGX217GS(型番:APS-QFGX217GS)
>市場想定売価税別90,000円
>
>エーキューブより、FT3 BGAパッケージ対応SoC、AMD Gシリーズを搭載する100mm角コンパクトPC「Pallavec STB」シリーズがリリースされた
>AMD Gシリーズは、JaguraコアのCPUとDirectX 11.1/Open CL 1.2に対応するRadeon 8000シリーズGPUを統合したSoC。
>省電力ながら高い3D性能を実現し、コンパクトPCに最適とされる。
771Socket774:2014/03/07(金) 18:49:06.80 ID:Q+8vtMAG
>>770
win8.1タブレットが2つくらい買える値段とか・・・
asusかacer辺りが作ってくれるのを待つしかないかな
772Socket774:2014/03/07(金) 20:04:40.93 ID:sAggfVMp
何気にAVXも積んでるのか
Intelはi3以上からだから命令セットは結構豪華だな
773Socket774:2014/03/07(金) 20:34:44.74 ID:mADB3Bcd
命令セットが豪華でもそれを活かせるだけの性能を有していないと持ち腐れになるんじゃないか?
intelの廉価モデルは特に。
774Socket774:2014/03/07(金) 20:49:05.26 ID:DVI9duS+
>>770
中身はこれかな
Sapphire Starts Building Compact AMD Embedded Solutions
http://www.tomshardware.com/news/sapphire-embedded-pc,26173.html

しかし、AM1版KabiniはあえてdGPUを使うような用途の製品ではないと思うけど、
PS4を意識してか、このスレでは意外とdGPUを使うような話をする人もいるんだね。
775Socket774:2014/03/07(金) 21:12:22.80 ID:jS4fH5mv
>>770
9800円なら買うのに。惜しいな
776Socket774:2014/03/07(金) 22:03:51.82 ID:VB3CxgPV
>>773
再生ソフトやデコーダーとかKabiniが活躍しそうな用途でもAVXに対応してるの結構あるし、
廉価モデルだからといってあって困るものじゃ無いでしょ。
IntelはCoreシリーズと差別化があるから、暫くは廉価版に乗せる気無いだろうけど。
777Socket774:2014/03/07(金) 22:04:10.83 ID:SDvP+QPj
AVX積んでてもSSEより性能下じゃ意味ないよな
セロリン以下のゴミとか日本では洋梨だよ
778Socket774:2014/03/07(金) 23:19:54.14 ID:8jWhgp9N
いいCPUクーラーが出たら起こしてくれ
779Socket774:2014/03/07(金) 23:21:55.83 ID:CUDpPUEx
C60m1-iが2500円だったのでつい買ってしまった
かなり反省している
780Socket774:2014/03/07(金) 23:40:29.02 ID:9SRBY+HK
反省する要素あるんだっけ?
781Socket774:2014/03/07(金) 23:42:24.22 ID:N5CCLghF
これほとんどPS4のCPUなんだよな。
782Socket774:2014/03/08(土) 01:28:08.56 ID:rldnkA+n
構成要素は同じだけど物量がかなり違う
783Socket774:2014/03/08(土) 01:45:38.31 ID:Nix9yywv
>>779
裏山。ファイル鯖、録画鯖、採掘機、好きなの作れるじゃん
784Socket774:2014/03/08(土) 06:37:12.14 ID:V2pJeWnK
「5,000円くらいですか?」(3/8) ・・・某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2014/0308/62983
> 4月上旬の発売が正式発表されたKabiniに対応する新プラットフォーム「Socket AM1」。
>詳細なラインナップや予価は判明していないが、APUの安いモデルで約5,000円。
>対応マザーボードも同じく約5,000円ほどになるとのこと。
>
>写真はGIGABYTE製のMicroATX対応モデル「GA-AM1M-S2H」。
>「Socket AM1」のCPUクーラーホールは、対角線上に2つ用意される専用タイプになるようだ。
785Socket774:2014/03/08(土) 06:45:09.39 ID:eeNo4NBA
やっす!
786Socket774:2014/03/08(土) 06:46:56.32 ID:JU1OLi9N
良いねえ。仮想マシンをデプロイする手軽さで物理マシンが増えるな。
787Socket774:2014/03/08(土) 07:18:55.05 ID:V2pJeWnK
788Socket774:2014/03/08(土) 08:38:05.78 ID:JwR23CZ8
直付のほうが安く作れると思ってたが違うのか?
789Socket774:2014/03/08(土) 08:40:17.05 ID:ZHBdaQex
板メーカーの負担増
790Socket774:2014/03/08(土) 09:19:24.82 ID:RC8lFVJz
>>782
グラボを乗っける状況であればメモリアクセス混戦と
CPUの使用率わ下がるわけだから、HD7850にA4 5000かA6 5200あたりで組めば、ほとんどPS4並に動くんじゃない。
ほとんどのゲームが2アクセス基本でほぼ最大4コアで十分で、残りはサウンドとグラフィックと調整で使用するんで、そこらをカードで補えばほぼ同じ動き出来んだろ。

ついでにA6ー5200+HD7850+サウンドカードで組んでも4から5万で同価格で構成できて、ほぼBF4 900Pとかで動かせるはず
791Socket774:2014/03/08(土) 09:20:27.82 ID:t5tTuI76
>>790
死ね
792Socket774:2014/03/08(土) 09:21:38.06 ID:W27WCg1I
>>559みたいなこと言っておきながら
でも実際はお高いんでしょとおもたらマジで安いな
793Socket774:2014/03/08(土) 09:30:24.47 ID:FA1wkpPk
E350のマザーで最終的に3kになったみたいなことを避けたいんじゃないの
794Socket774:2014/03/08(土) 11:21:31.41 ID:JU1OLi9N
これも初期価格はこれでこなれれば安くなるだろうなーやったー
795Socket774:2014/03/08(土) 12:11:26.95 ID:C+45dRiW
デスクトップもいいけど、ノート向けにも頑張って欲しい。
A4-5000あたりはエントリーノートには最適な性能なわけで。
ノート向けという本道も忘れないで欲しい。

最近はA4-1200搭載機が出ているけど無謀すぎる。
タブレット向けに急ごしらえで用意した感じで、性能が悲惨なことに。
796Socket774:2014/03/08(土) 12:24:18.37 ID:NI0oCqxT
A4-1200はファンレスだから無音PCとしてそう言う層に人気があるのだよ
797Socket774:2014/03/08(土) 12:35:01.37 ID:oc/u+Xwe
mullinsののったandroidタブが出たら買おうと思うんだ。
maxwellののった奴でも可。tegraはしれっとHSAに対応しそうだし。
798Socket774:2014/03/08(土) 12:43:45.14 ID:JU1OLi9N
APUが載ってるようなタブレットの現物をなかなか見ないしね。
そもそもWinタブレットの現物が品不足だという。
799Socket774:2014/03/08(土) 12:49:40.39 ID:NjtHuSKS
APU載ってるWindowsタブレットが出たら買う。C22Lみたいなのでも可。
800Socket774:2014/03/08(土) 12:55:14.48 ID:oc/u+Xwe
>>799
すでに出てる。

ttp://kakaku.com/item/K0000268817/


俺らの期待するものとは違うがw
801Socket774:2014/03/08(土) 12:56:43.80 ID:JU1OLi9N
懐かしいな。

>>799
C22Lは29800円が通常価格だといいのにね。そしてAPUが載ってるタイプも。
802Socket774:2014/03/08(土) 13:32:53.32 ID:bqlquiyS
ソレ古すぎ

今ならEPSONのTN10Eだろ
重さとバッテリー時間がちょっと難点だが
803Socket774:2014/03/08(土) 13:39:19.31 ID:ahFiTi64
4コアが7000円くらいだといいな〜
804Socket774:2014/03/08(土) 17:40:04.34 ID:nwr17lUN
ソレ高過ぎ

Surface Proに手が出る価格帯で発売して一体誰が買うんだろな
805Socket774:2014/03/08(土) 17:55:31.46 ID:JU1OLi9N
まあパネルにもよるんだろうけど、2、3万円台でそこらにぽこぽこ置いておけるようなのにしないとね。
806Socket774:2014/03/08(土) 20:16:49.04 ID:V2pJeWnK
Fedora 20 Yields Great Linux Performance On AMD's Kabini APU
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_kabini_fedora20&num=1
807Socket774:2014/03/08(土) 20:31:28.32 ID:bCZT2qmz
Kabini APUって、SATAは2つしかないんだね。
AM1H-ITXは、ASM1061搭載して2つ追加しているけど。
808Socket774:2014/03/08(土) 20:42:24.67 ID:JU1OLi9N
タブレット用なので!
809Socket774:2014/03/08(土) 21:17:55.12 ID:HuyUILL3
正直言えば純粋にタブレット向けにしたAtomはそもそもSATAもないしDDR3も使えないしPCI-Eもない
eMMCとLPDDRとUSBしか使えない最低限の回路を乗っけるのみにすることで
ようやくスマホに搭載できるようになった
AMDもゆくゆくはそんなモデルも作れればいいんだけどな
まぁ自前でARM作ったりQualcommと提携する方が現実的だが
810Socket774:2014/03/08(土) 22:12:12.89 ID:lLs4AnAS
811Socket774:2014/03/08(土) 22:14:15.67 ID:JU1OLi9N
ほー、ヘー
こういう時期はやはり楽しい。
812Socket774:2014/03/08(土) 22:16:19.60 ID:Euqwc9ih
値幅小さすぎ
813Socket774:2014/03/08(土) 22:18:02.57 ID:XCjTqdPQ
おれのC-60をリプレイスするに足る物がついに現れたか……
814Socket774:2014/03/08(土) 22:18:54.60 ID:JU1OLi9N
削減しようのない流通費とか材料費とかそういうのが効いてくる価格帯だな。
815Socket774:2014/03/08(土) 22:20:01.05 ID:JU1OLi9N
TDP9Wの移行先としては数値上どうよと。
816Socket774:2014/03/08(土) 22:21:32.10 ID:lterqMy1
$54って7000円くらい?
817Socket774:2014/03/08(土) 22:26:03.11 ID:rldnkA+n
E-350のサブマシンを交換しようと思うけどCPUクーラーどうするんだろ
818Socket774:2014/03/08(土) 22:27:21.92 ID:lLs4AnAS
BOX売りするんだからリテールクーラー付くんじゃないの
819Socket774:2014/03/08(土) 22:28:35.86 ID:V2pJeWnK
A10-7850K:$173→\21,980
A10-7700K:$152→\19,980

$1=約\127でok
820Socket774:2014/03/08(土) 22:42:57.96 ID:SZ4OcSti
>>784の話がアテになるかはわからんが、廉価モデルのAPUと板合わせて10kってのは
セレロンやペンティアムのT付きと比較すると上手い落としどころにも見えるな
821Socket774:2014/03/08(土) 23:10:55.38 ID:yb3b/LL5
athlon5150で\6980ってとこか
822Socket774:2014/03/08(土) 23:13:25.43 ID:Wk/0tHk8
へぇ sempronに4coreモデルがでるのか。
ずっと1coreで健闘していたのにやるじゃんw
823Socket774:2014/03/08(土) 23:16:33.96 ID:ftnJcP5j
>>819
1ドル103円ぐらいとして
173*103=約17800
152*103=約15700
日本価格との差分が約4000円だから、
輸入費用として一律+4000円されるんじゃねーかな
824Socket774:2014/03/08(土) 23:19:59.02 ID:+XHQmbIx
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2014/0308/62983
値段と発売時期に関してはある程度エルミタ信じてあげてもいいんじゃないかな
825Socket774:2014/03/08(土) 23:22:38.31 ID:JU1OLi9N
今までのパターンだとエルミタのその書き方だと4980円 と4980円ぐらいということなのよね。
さてどうなる。
826Socket774:2014/03/08(土) 23:28:53.88 ID:V2pJeWnK
>APUの安いモデルで約5,000円。
Sempronが5kってコトやで?
エルミタの予価は、数万のものであれば気持ち高かったりするが・・・
827Socket774:2014/03/08(土) 23:32:29.68 ID:tprHxLMO
ここ数年見た事無いような廉価板だよなぁ
それで5k
828Socket774:2014/03/08(土) 23:41:40.33 ID:JU1OLi9N
>>826
おっしゃるとおりで$1=127円だと
Sempron3850 $39なので 4953円 
Sempron2650 $35 は4445円
というお話。割と整合するね。
829Socket774:2014/03/08(土) 23:51:02.13 ID:GaIXdP0u
>>828
4月から消費税があがるので、もっとしそう
830Socket774:2014/03/09(日) 00:01:05.26 ID:iKDHBB5k
Athlon II X3やLlano 3コア並みの値段か
831Socket774:2014/03/09(日) 00:05:13.46 ID:h19qBqBh
Celeronの54Wは3GHz以上で動くHTT付きのCorei3のTDP枠を流用してるだけだから
実際はにはそれ以下35Wよりも少し上程度のTDPだよ
まあ流石にKabiniの25Wよりは電力は食うのは間違いないが
832Socket774:2014/03/09(日) 00:05:55.89 ID:WvsluOjg
>>829
安い方、つまりSempron2650で 4445*1.08で4800円みたいな
833Socket774:2014/03/09(日) 00:08:12.36 ID:iKDHBB5k
しかしオンボードマザーで1万円なら普通に見えるのに

マザー5000円、ソケットCPU5000円だと高く見える
834Socket774:2014/03/09(日) 00:14:55.94 ID:w4I47sMr
AMDの25Wなんて実測50Wあっても驚かないしな
値段より実測待ち
835Socket774:2014/03/09(日) 00:21:37.71 ID:MSCzj+yL
すでにBGA版が発売されてるんだからそっちのレビューで大体分かるでしょ
836Socket774:2014/03/09(日) 01:31:15.55 ID:MIYo8WR7
>>833
マザー49800円(税込み)CPU3980円(税込み)なら買いたくなる不思議
837Socket774:2014/03/09(日) 01:54:07.44 ID:x1NzIH/T
>>836
ごめんなさい無理です
838Socket774:2014/03/09(日) 03:45:29.64 ID:rEOpjDfV
こんな時間にわらかすなwww
839Socket774:2014/03/09(日) 04:25:07.95 ID:R2Yi49on
マザーにそこまで出せるならもうちょっとCPUに金かけろよぉぉぉぉぉぉwww
840Socket774:2014/03/09(日) 08:45:12.29 ID:4Lz0lA4X
E-350から乗り換えで悩めるのが楽しい

初期のMini-ITXでVIAばかりの頃は、
4万円がデフォだったなあ
841Socket774:2014/03/09(日) 09:25:52.47 ID:MIYo8WR7
>>837
ごめん、眠くて桁間違えた
842Socket774:2014/03/09(日) 09:49:07.81 ID:WvsluOjg
>>840
あのときはピクリともきょうみわかなかったなー
843Socket774:2014/03/09(日) 09:50:19.97 ID:NIwEmjpO
事前情報だと、15w版の販売情報があったんだけどな。
5350はほぼA6ー5200のまんまだけど、他のは使用少し変更してる。
2ghzー25wー7000円くらいの性能ならば、@3のT版を2ghzにクロックダウンさせたものより、ワッパと性能下がりそうだからあまり嬉しくないかな
(事前情報のA45000相当の15w5150に期待していた)
844Socket774:2014/03/09(日) 09:58:20.27 ID:vayN73W4
>>843
死ね
845Socket774:2014/03/09(日) 10:38:14.07 ID:KJThQVXq
どれもクロックなりの消費電力でしょ
めんどくさいからTDPを統一してるだけで
846Socket774:2014/03/09(日) 10:57:09.05 ID:X2Mdd0ST
安いなあ。
BayTrail-Dは70ドル以上だってのに。
847Socket774:2014/03/09(日) 11:32:37.31 ID:uhbUGewt
>>843
何のベンチか忘れたが、kabini-4コアとivy-i3は周波数当たりの性能が同じ位だった。
2GHzには届いていない範囲だったと思うが。
848Socket774:2014/03/09(日) 11:54:50.53 ID:KJThQVXq
AM1マザーは電源回りが低TDP用に作られてるからそれだけで電力効率的に優位なんだよな
プロセッサ単体の電力効率でちょっと上回ったくらいじゃ相手にならんよ
849Socket774:2014/03/09(日) 12:04:55.97 ID:IaWg6vba
>>847
それだとKabiniはPhenomUよりIPCが高い製品ってことになるんだが

3Dグラフィック関連のテスト比較とかじゃないのかね
それをCPUクロック辺りで換算するとi3同等になったって落ち臭い
850Socket774:2014/03/09(日) 12:31:42.66 ID:uhbUGewt
>>849
グラフィック系じゃない。
それとkabiniじゃなくてTemashだった。スマン。
ノート同士の比較なんで周波数は同じじゃなかったけど周波数当たりのスコアは同じくらいだった。
ま、4コアvs2コア4スレッドの比較でマルチコアでの性能だけど。
851Socket774:2014/03/09(日) 13:28:53.10 ID:X2Mdd0ST
メモリもシングルベッドで省エネ。
容量以外での2枚刺しは不要だ。
852Socket774:2014/03/09(日) 13:39:13.83 ID:IaWg6vba
>>850
A6-1450(1.0〜1.4GHz)とCeleron G1610(2.6GHz)のCinebench R11.5比較で
シングルコア 0.34:0.98
マルチコア 1.2:1.9
って結果出ていて、Temashが40%以上IPC向上したところでIvyセロリンにすら追いつかない

ttp://www.inpai.com.cn/doc/hard/202178_-3.htm
853Socket774:2014/03/09(日) 13:45:53.65 ID:CetNdmRm
854Socket774:2014/03/09(日) 13:46:43.48 ID:CetNdmRm
Temashの話だったか、スレ汚しスマン
855Socket774:2014/03/09(日) 14:12:56.28 ID:C9X2l/1W
Socket FS1bの頃から情報追ってるがTDP15Wの物が出るという話が出たことは一度もない
856Socket774:2014/03/09(日) 14:22:37.01 ID:lGGQVipI
>>852
クロックが半分近く違うのになに強引に比較しようとしてんの?
そのクロックならAtomとの比較が妥当な線だろう?
857Socket774:2014/03/09(日) 14:45:04.29 ID:aj9ndgI4
勝てない比較で工作するとクビになるんだよ
分かってやれよ
858Socket774:2014/03/09(日) 15:42:16.73 ID:hJ5deQco
比較対象に文句を言うなら最初にi3とIPCが同じとか言い出した奴に言うべきだろう
859Socket774:2014/03/09(日) 15:54:36.52 ID:r4kYyXsf
なんでIPCに見えるんだよ
860Socket774:2014/03/09(日) 16:01:18.34 ID:KJThQVXq
Cinebench r11.5の64bitならJaguar 4コア1GHz=1ptsくらいなのでAthlon 5350ならCeleronG1610は超えれるな
861Socket774:2014/03/09(日) 16:11:33.70 ID:zlRDxQ55
>>856
いやいや元はといえば>>843の話を受けて>>847がコア数もクロックも違うものを比較した話をしてるんだし
クロックに差があるものを引き合いに出して比較をすること自体はおかしな話ではないよ。

まあどっちにしろ>>852の言い分はずれてるけどね。
クロックあたりの性能でTemash4コアはivy2コアに勝てるのかって話なわけで
0.1GHzあたりのマルチのスコアはA6-1450が約0.857、G1610が約0.731。
とりあえずHTなしのCeleronには勝ってることが読み取れる。
862Socket774:2014/03/09(日) 17:00:29.39 ID:IaWg6vba
>>861
コア数でも割らないとな
863Socket774:2014/03/09(日) 17:21:52.65 ID:zheTqzqb
4コアでE350の丁度2倍なのか
クロックは違うけど
まぁ、現物見てからでいいわ
864Socket774:2014/03/09(日) 19:45:07.32 ID:uhbUGewt
>>862
コアの面積比(&プロセス差分)も考慮に入れたら?w
865Socket774:2014/03/09(日) 20:55:27.60 ID:ZsAzAVna
866Socket774:2014/03/09(日) 21:00:48.76 ID:NIwEmjpO
いや違うぞ、俺はワッパノ事を言ってたんだぞ。
i3の4130Tはしらないが、2130Tで1.6ghz時で32w前後がピーク
A6ー5200がこれと同等とされる(スコアはそりゃ負けるだろうな)
A4ー5000ならそこのところ15wで割って入れたんだが、出荷しないで25wでだすとなればそりゃI3買ったほうがいいわ。
これ5000円で15w、デュアルチャンネルなら3倍は売れただろうに。
867Socket774:2014/03/09(日) 21:03:20.77 ID:JI4Y9MhD
i3はコスパ悪いからいらね
Tなんて更にいらね
868Socket774:2014/03/09(日) 21:05:38.24 ID:NIwEmjpO
しかも現段階で「非デュアルアクセスの場合はGPU性能はG1810と同等」という数値が出てるので、
RADEONの発色マニア以外わ安くて性能いい、1810、PEN、i3クロックダウンさせたほうがうまい

これ明らかにやる気なくPS4のコアが数百万単位で出てるんで、在庫放出で出すが、セールスの努力はしない
という態度がすけてるよな。量産効果もあるんで、価格安定したら低価格APUとして徹底して売り込みだすはずだが
869Socket774:2014/03/09(日) 21:07:52.77 ID:xOnEKrD7
そう思うならi3でいいんじゃないの
俺はAPUにするけど
870Socket774:2014/03/09(日) 21:12:35.00 ID:NeEHTk8+
>>867
安くQSVという利点が失われたからな
871Socket774:2014/03/09(日) 21:45:11.97 ID:X2Mdd0ST
値段は頑張ってる。
BayTrail-Dは70ドル以上だからね。
872Socket774:2014/03/09(日) 22:59:00.95 ID:1RAvYUWg
あーだこーだ言う前にID:NIwEmjpOは
まともな日本語を勉強する所から始めた方が良い。
873Socket774:2014/03/09(日) 23:42:42.47 ID:KgN2xQeC
このところ何かとPS4を引き合いに出す人が居ついているけど、
AM1版KabiniはZacateの後継の廉価な省電力APUというローエンドの位置づけで販売され、
同じJaguarコアはを使っていてもPS4やXBOX ONEのカスタマイズされたAPUとは別物でしょ。
874Socket774:2014/03/09(日) 23:44:13.41 ID:rEOpjDfV
彼はi3を買うのでこのスレは卒業です。暖かく見送ってあげましょう。
875Socket774:2014/03/09(日) 23:46:43.71 ID:WvsluOjg
おめでとうおめでとうそしてありがとう
876Socket774:2014/03/10(月) 00:50:08.88 ID:lQ7KiUSu
>>860
Cinebench11.5だと
Celeron G1610 2.6GHz≒Opteoron 3250HE 2.5GHz
だからIvybridgeCeleronのIPCには負けるが
Bulldozerコアには余裕で勝てる性能
877Socket774:2014/03/10(月) 01:15:15.35 ID:AhZ0GP15
ぬこシリーズ
878Socket774:2014/03/10(月) 09:05:09.16 ID:w/6j9Yh5
AM1 chez ASUS : 33,9 Euro en mini-ITX et Micro ATX
http://www.hardware.fr/news/13602/am1-asus-33-9-mini-itx-micro-atx.html
879Socket774:2014/03/10(月) 16:06:08.76 ID:J+N/7Y88
丁度仕事用の旧Athlon機を入れ替えしようと思ってた所だったんでいいタイミングで面白いもん出してきたな
880Socket774:2014/03/11(火) 01:06:49.30 ID:SO9ha0E3
待ち遠しいね
881Socket774:2014/03/11(火) 01:08:55.32 ID:59I2OLfU
既存のクーラーも使えるようなマウンタ出るんかなぁ
882Socket774:2014/03/11(火) 01:24:34.06 ID:ND3rkb9x
Samuel 17使いたい
883Socket774:2014/03/11(火) 07:41:17.13 ID:3DbdLXaJ
Kabiniにsamuelはデカいよ〜。
NH-L9か百歩譲って小槌。
884Socket774:2014/03/11(火) 19:14:35.59 ID:HB4DJkh2
33,9 Euroをグーグルで調べてみたら4850円くらいとでた
日本価格だと9000円くらいになるのかな

あsk氏ね
885Socket774:2014/03/12(水) 05:43:50.66 ID:acI4IpGM
さすがにaskでも倍は無い
というかaskはASUSのマザー扱って無いし
886Socket774:2014/03/12(水) 08:47:02.69 ID:RwRc8gME
kabiniってメモリシングルチャンネルだっけ?
kaveriのローエンド出たら差別化するためにわざと制限してるんだろうか
デュアルチャンネルのkabiniをturionとして発売してくれたら間違いなく買うな
あとシングルコアでduron・・・はいらんか
887Socket774:2014/03/12(水) 09:24:09.16 ID:L+2O8pzE
Kabiniがデュアル、Kaveriがクアッドチャネルになったら最高なんだがなぁ
888Socket774:2014/03/12(水) 09:35:03.50 ID:dmdKsmEK
NTT-Xで勧めてるからよく調べもしないで
レノボのE-1のPC買ったら遅くて泣けてきた
889Socket774:2014/03/12(水) 09:48:52.31 ID:XktZps6n
>>881
懸念はそこよね
幾ら省電力でも使えるCPUクーラーがゴミしかなかったら何の意味も無い
890Socket774:2014/03/12(水) 10:53:06.11 ID:HYuKHFxJ
もともとがローエンドGPUのセグメントだから64bit幅が妥当
891Socket774:2014/03/12(水) 11:00:46.80 ID:ilKs9SmD
>>881
穴2個でAMD用のリテンションをネジ止めか 不安定にならないかな

>>889
省電力だからたいしたクーラーはいらないのだろうけど、新商品の対応で村八分にされる自体は避けて欲しいな
事実上AM1専用のしか無いとかなったら割高になりそう
マウンタで対応されてもマウンタ代かかるわけだし
892Socket774:2014/03/12(水) 12:27:48.21 ID:oop/Wwue
>>886
基本は安いモバイル向けだからね。
省エネやコストを考えたら初めから割り切るという考え方もあると思う。
実際、インテルCPUでもシングルチャネルのみというノートやタブレットは多い。
CPU側はデュアル対応なんだけど基盤側がスロット1基やオンボメモリ。
893Socket774:2014/03/12(水) 16:18:55.91 ID:0Sc9p1sI
Kabiniなんて1chで十分じゃないか?

Kabiniって128SPだし
GPU500MHzだし

Richlandが384SPで
GPU844MHz

SP数で3倍
GPUクロックで1.7倍
理論上5倍の性能差なわけで
894Socket774:2014/03/12(水) 21:48:57.67 ID:R1HXsVFX
HTTがどんだけの帯域かしらんがメモリはいくら速くても困ることはないと思う
895Socket774:2014/03/13(木) 00:04:39.55 ID:xzLLRpJt
デュアルチャンネルがいいとか贅沢いうんなら
もっと上のグレードのAPUを買えってことだろ。
安もん買っといて文句たれる奴はうざい。
896Socket774:2014/03/13(木) 00:11:19.54 ID:H035bCor
なんでおこなの?
897Socket774:2014/03/13(木) 00:18:55.66 ID:VmYncyMq
5350と、Athlon x2 235e(2.5G常用) + オンボR600 だとどっちが快適かねぇ
前者は4コアだがシングルチャネル、後者は2コアとはいえ
クロックは高くてデュアルチャネルなんだよなぁ
898Socket774:2014/03/13(木) 02:12:49.18 ID:eb85vi5q
【MHF】
A10-7850K → 4,907
A10-6800K → 5,047
G1610 + HD7750 → 9,018


【新生FFXIVベンチキャラ編 1270x720 デスク標準】
A10-7850K → 6,320
A10-6800K → 6,375
G1610 + HD7750 → 11,171


【消費電力】
A10-7850K → 143W
A10-6800K → 151W
G1610 + HD7750 → 87W


【価格】
A10-7850K → 22,980円
A10-6800K → 14,970円
G1610 + HD7750 → 12,670円
899Socket774:2014/03/13(木) 02:15:27.03 ID:T6yjAH+1
>>895
つかおまえの存在がすでにウザイ。
Richland使いやKaveri使いが
ドヤ顔でKabiniやZacateをコケにして何のメリットがあるんだ?
900Socket774:2014/03/13(木) 07:54:01.08 ID:evMzw3CX
チャネル数増やすとピン数が増えるし、ダイサイズも大きくなるでしょ。
901Socket774:2014/03/13(木) 07:57:30.98 ID:mjXS0ZDH
安いAPUが欲しいんじゃない、低消費電力でなるべくスペックがいいのが欲しい。
dual ch.でお値段20k、それでもいい。
902Socket774:2014/03/13(木) 10:08:55.71 ID:WS4jqTj3
シングルチャネルのほうが省電力だよ
903Socket774:2014/03/13(木) 10:11:27.59 ID:EEmmmamR
TDP25Wだから25W消費電力食うと思ってる?
実際は9W程度までしか電力食わない
ジャガーと他のAPUと同じように見ないで欲しい
904Socket774:2014/03/13(木) 10:34:32.64 ID:9JKpkIoV
今更の質問で申し訳ないけど、
名前の読み方はコードネームがジャガー、モデル名がカビニ、テマシュでいいの?
ジャギュア、カビーニ、多摩市と書いてあるのも見たことがあるんだけど。
905Socket774:2014/03/13(木) 11:07:13.65 ID:0I23kYNF
おいお前 俺の名を言ってみろ
906Socket774:2014/03/13(木) 11:20:42.50 ID:3gXjMCXH
907Socket774:2014/03/14(金) 07:51:33.90 ID:ciPdzzXx
コンビーニ
908Socket774:2014/03/14(金) 07:54:43.08 ID:92GGbnAE
AB10-711
909Socket774:2014/03/14(金) 07:57:35.12 ID:Osa376BD
淀仕事はやいわー

MSI AM1I
価格:\5,235(税込)
ポイント:524ポイント(10%還元)
販売開始日:2014/04/12
ttp://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002169628/
910Socket774:2014/03/14(金) 08:02:01.06 ID:IjkBLQ5Q
911Socket774:2014/03/14(金) 09:17:45.05 ID:vldDsX9H
>>909
さすが天下のくそASK
海外で35ドルだぞ
CPUでも3000円ぼるだろうから合わせてセグメント変わるわw
912Socket774:2014/03/14(金) 09:54:14.14 ID:X6owEFh9
ageて必死ですね
競合店がまだ無い状況でポイント込みかつ、発売日からして増税後の価格だろ
913Socket774:2014/03/14(金) 21:03:59.67 ID:qdZY5e/f
A88XM GAMINGは3月27日か
914Socket774:2014/03/15(土) 02:37:40.46 ID:KBqMim7w
KabiniのSATAポート3つ以上のmini-itxマザーが欲しかった俺としては
ASROCK先生のAM1H-ITXに期待だな
これでC60から卒業できそう
915Socket774:2014/03/15(土) 03:18:50.66 ID:yjkJEvtY
マジで安いな
最上位で6700円とか
http://www.gdm.or.jp/voices/2014/0315/63762

マザーの種類がもっと増えるといいなぁ
916Socket774:2014/03/15(土) 03:21:26.86 ID:6LlAK3aC
>>914
ThinじゃないのにACアダプタ駆動可なうえに普通のメモリが使える変態さに痺れる憧れる
917Socket774:2014/03/15(土) 05:00:38.81 ID:AMiGJNzL
>>915
4コアのおかげでCPU性能はPenを楽に超えるのに安いな。
Pen、セレ買う意味がなくなったな
918Socket774:2014/03/15(土) 06:05:40.63 ID:j/NPsQSi
>>917
Athlon 5350のCPUがA6-5200と変わらない性能だったら、
Celeron G1820の方がCPU性能高いんじゃね?
919Socket774:2014/03/15(土) 07:57:17.18 ID:E+DK+2n6
>>915
>「どのモデルが売れますかねぇ」(3/15) ・・・複数ショップ店員談
>
> AMDの新プラットフォーム「Socket AM1」に対応するAthlon/Sempronは、4月上旬に全部で4モデルが発売される。
>価格は「Athlon 5350」が約6,700円、「Athlon 5150」が約5,680円、「Sempron 3850」が約4,200円、「Sempron 2650」が約3,700円とのこと。
>
> また、対応マザーボードは安いモデルで約4,000円前半からラインナップするようだ。

ふーむ。
920Socket774:2014/03/15(土) 08:04:55.37 ID:CHfk2jfF
おまいらの消費電力報告次第では買うわ
頼んだぜ
921Socket774:2014/03/15(土) 08:05:10.39 ID:XiPLU9x7
AM1H-ITXと5350で一体幾らになるのか
CPUクーラーも未だ謎

電源は手持ちのノート用19Vが流用出来そうなのは嬉しい
922Socket774:2014/03/15(土) 09:11:59.66 ID:pZ22CKO2
>>918
VT-dだっけ?
そういう基本的な性能が削られてるチップは
比較対象にすらならないよ
独占暴君は、性能を整えて出なおすべきだよね
923Socket774:2014/03/15(土) 09:46:48.62 ID:gzcsG2q2
>>922
性能じゃなくて機能だろ
924Socket774:2014/03/15(土) 09:54:00.40 ID:zOvOuc3S
>>918
もともとデスクトップ向けの内容ではないからね。
本来はモバイル向けのCeleron M、U、YやBayTrailあたりと比べる製品。
デスクトップならもっとクロックアップしないと厳しいと思う。
925Socket774:2014/03/15(土) 10:24:09.37 ID:6LlAK3aC
>>917
マジでPenより上ってならそれでインテルはQSVを開放したのかって気もするけど、さすがに性能上ってことはないでしょ
926Socket774:2014/03/15(土) 10:25:46.79 ID:qnteJIvN
新製品待ちきれずに先月ECSで組んだ…
927Socket774:2014/03/15(土) 10:33:51.93 ID:kcyTWKmB
いろいろ言われてるけどE-350より確実にサクサク動きそうなので買うっショ
928Socket774:2014/03/15(土) 10:37:07.93 ID:gFlq41z6
E-350より下なんてC-60やAtom Z2000番台くらいだな
8のスコアだけ見れば
929Socket774:2014/03/15(土) 10:46:13.69 ID:wpgP6aix
チプセトとせいぜい内臓グラの性能向上ぐらいじゃね
CPU性能はむしろ劣化してるように見えるが
930Socket774:2014/03/15(土) 12:19:51.61 ID:uc/EqrW8
シングルスレッド性能もそれなりに上がってるよ
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=250&cmp[]=1975
931Socket774:2014/03/15(土) 13:09:11.39 ID:z+vXS2vl
TDP25wだが実際は9Wだから
異次元なんだよ
932Socket774:2014/03/15(土) 13:22:31.22 ID:kjYDMpgF
シングルスレッド性能が同クロックのCore2E6xxx並、Athlon64x2以上か
933Socket774:2014/03/15(土) 15:18:57.03 ID:iKkAV1Ti
リテールクーラーの写真はよ
934Socket774:2014/03/15(土) 17:35:36.70 ID:LUz3VMlu
>>931-932
それが4コアもあり、実TDP9Wだからな
そして、同値段のIntelのCPUよりは性能が良いだろう
コスパ、ワッパ最強だな
935Socket774:2014/03/15(土) 17:37:10.33 ID:L1IhX2g+
A4/A6のリチャード終わったな…
936Socket774:2014/03/15(土) 17:43:41.13 ID:+EkIEj+D
>>931>>934
4コアでそれなら2650とかどうなるのだろ
937Socket774:2014/03/15(土) 18:04:30.63 ID:kjYDMpgF
>>934
実TDP9Wってのはどこで測定結果公表されてるの?
9Wだと余らせてる薄いリテールシンクを固まるシリコーンでつけてケース・電源FANのみ運用でいけるから正確な情報なのかが非常に気になる
938Socket774:2014/03/15(土) 18:25:46.03 ID:Qyat5OPx
どうせ同性能の消費電力2倍程度に収るんだろ
939Socket774:2014/03/15(土) 18:27:23.11 ID:do8txXic
http://youtu.be/_yBTh7d9bm4?t=3m
3Dmark11実行時に8.2W
940Socket774:2014/03/15(土) 18:29:16.55 ID:yjkJEvtY
実TDPはAthlonよりSempronが低くなるのかな
それなら安いSempronでもいいが
941Socket774:2014/03/15(土) 18:30:19.34 ID:do8txXic
Kabini程度のGPUは消費電力低いので3Dベンチだと大したとはないんだけど
おそらくCPUは1コアあたり4W近く食うと思うよ
942Socket774:2014/03/15(土) 18:37:12.76 ID:kjYDMpgF
Prime95+FurMarkに相当する負荷をかけた際の消費電力が気になる
943Socket774:2014/03/15(土) 18:37:22.28 ID:mwhDziIB
3Dmark11はCPUテスト(Physics)も含んでるでしょ
944Socket774:2014/03/15(土) 18:43:18.58 ID:m1ZXAN8v
A4-5000だが
3D Mark11で5W
BIOHAZARD 6で7Wだそうだ
945Socket774:2014/03/15(土) 18:46:05.25 ID:N+w2+/Bn
上田新聞
>>またFUSIONとしてリリースされたE-350(2C/1.60GHz)はSempron 2650(2C/1.45GHz)に近いスペックになります。

あかんやつや
946Socket774:2014/03/15(土) 19:16:02.03 ID:m1ZXAN8v
上田新聞はジャガー持ってなかっただろ?
947Socket774:2014/03/15(土) 19:17:16.50 ID:IDtYwYGF
むしろここまでTDPと消費電力が乖離してるとTDP枠限界まで性能ブーストできりゃいいのになと思っちゃう
948Socket774:2014/03/15(土) 19:20:13.18 ID:gFlq41z6
>>945
3年経ってるのにあんまり性能アップしてないのね
949Socket774:2014/03/15(土) 19:33:36.64 ID:gQNulLJl
単純にコア数と周波数の表示が近いものを並べて書いただけじゃないの
950Socket774:2014/03/15(土) 19:40:39.52 ID:Ey3uesoP
AESとかAVXとかついたのが進化かもね。
951Socket774:2014/03/15(土) 19:43:12.89 ID:n/MSy0Wg
とりあえずBDがまともに見れればいいかな
E-350だとちょくちょくコマ落としてたから、
最終的にはWeb専用端末になってしまった。
952Socket774:2014/03/15(土) 19:44:02.76 ID:+mCHfCRv
消費電力的には物凄い進化だと思うけど。
953Socket774:2014/03/15(土) 19:49:14.71 ID:XiPLU9x7
楽観視してたんだけど、画像から推測してクーラーの穴同士は9cm弱ありそう

既存のCPUやGPU、チップセットクーラーのどれとも合わない、
最悪の事態になりそうなんだが……
954Socket774:2014/03/15(土) 19:51:09.90 ID:mwhDziIB
ノート用のクーラーが載るんじゃないのか、たしか2点支持だよな
955Socket774:2014/03/15(土) 19:52:09.36 ID:+EkIEj+D
楽観視で言わせてもらえば、リテールで充分じゃないの
956Socket774:2014/03/15(土) 19:58:31.06 ID:mwhDziIB
まぁ元がモバイル用だしな
むしろタブレット用の2コアならヒートスプレッダのみでいけたりして
それはないか
957Socket774:2014/03/15(土) 20:03:38.57 ID:XiPLU9x7
穴の位置だけでもLGA775とかに合わせてくれれば
使ってないクーラー活かせるのになぁ
958Socket774:2014/03/15(土) 20:07:59.12 ID:zOvOuc3S
E-350とE1 2500が同程度だね。
ゲームなどでも同程度のベンチ結果が出ている。
拡張命令などで動画再生などはパワーアップしているのかな?

2コアでシングルチャネルのBayTrailも似たようなレベル。
AMDに比べるとCPUは上回るがGPUが落ちる。得意なゲームに違いが出る。
959Socket774:2014/03/15(土) 20:10:33.06 ID:+EkIEj+D
>>957
残り2本の脚はどうすんの?
まあどこかが汎用のりテンションキット出すんじゃね
重量物は無理だろうけど
960Socket774:2014/03/15(土) 20:18:27.77 ID:XiPLU9x7
>>959
プッシュピンなら簡単に外せるし、思い切って切ってもいい

別売りキット出ないと地獄だな……
961Socket774:2014/03/15(土) 20:23:31.59 ID:+EkIEj+D
最悪の事態とか地獄とか言うほどのものかね
リテールがよほどのゴミじゃない限りは消費電力的に既存クーラーの出番は無いのでは
962Socket774:2014/03/15(土) 20:27:27.16 ID:CHfk2jfF
熱融着シートみたいなのでなんとかなるんじゃないの
963Socket774:2014/03/15(土) 20:44:00.00 ID:XiPLU9x7
ファンレスにしたいからねぇ
ストックは流石にないわー

接着タイプの熱伝導シート持ってるけど、
ホントに軽いチップセットクーラー向けだよ

TDP25Wは結構キツイよ
964Socket774:2014/03/15(土) 20:47:23.17 ID:nM/hc97P
25Wか。こいつがちょうど25Wなんだよな。
http://livedoor.blogimg.jp/dospara_review/imgs/3/0/30cdbbb7.jpg
965Socket774:2014/03/15(土) 21:22:52.12 ID:E4sAVVO/
TDPに関してはAtomと全く逆な感じだな
あっちは逆にTDP低いけど電気喰うみたいだし
966Socket774:2014/03/15(土) 21:37:10.67 ID:fTm2addy
つまりスマホどころかスマートウォッチに入ると言える
967Socket774:2014/03/15(土) 21:51:10.53 ID:Qyat5OPx
AtomはSATAとか殺してるからなぁ
それであそこまでWinタブで性能出してるんだし

デスクトップ用はUSB3.0やSATA載せて28Wとかアホな事になってる
968Socket774:2014/03/15(土) 22:11:08.25 ID:q6hIlF+m
乗せてるけどUSB3.0は1ポートでSATAはIIとかアホ仕様
969Socket774:2014/03/15(土) 22:23:33.77 ID:XiPLU9x7
AM1H-ITXの拡張SATAはASM1061だから、
これでPMP出来れば面白いことに
下手するとMBより高いけど……

SATAを5分岐できる拡張カード型ポートマルチプライヤが発売
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140313_639376.html
970Socket774:2014/03/15(土) 22:40:16.84 ID:NnSZ5Rhl
コスト的に仕方がないのだろうけど
やっぱりTemash/Kabiniは別ダイの方が良かったよなー
IO周りがタブには多すぎるしノート・デスクトップには少なすぎる
971Socket774:2014/03/15(土) 22:42:41.66 ID:kbRBWKVi
下手に4cmファンなんてつけてボロいフィンだったら、
やっぱり最悪と言いたくなる。
972Socket774:2014/03/15(土) 23:54:55.33 ID:y0COOh9r
>>950
これからはAVXの時代!
2014年はAVX元年!
973Socket774:2014/03/16(日) 00:02:10.27 ID:eojqTQh+
>>970
というかタブレットは切るべきだった
974Socket774:2014/03/16(日) 00:42:53.18 ID:07jLLHDr
>>953>>957
jisaku.155cm.com/src/1394928161_85c9ebfb21e3369eb643d51f50d6c8f3eb3fe508.jpg
ATX 24pin (MOLEX 44206-0007 幅51.6mm)を基準に考えると丁度60*60mmの正方形の対角に相当する

img74.imageshack.us/img74/4677/sockets2nr2ai7.gif
www.swiftech.org/images/products/apogee-hd/apogee-hd-dimensions.JPG
975Socket774:2014/03/16(日) 01:28:10.28 ID:KB/2/kkP
リテールクーラーはファン付きになるだろうし、下手したらしばらくは工作の話題が続くことになりそう
976Socket774:2014/03/16(日) 01:28:28.35 ID:HFhfv6mp
既存のCPUクーラーを使うためのリテンションが出たとしても、実装部品が邪魔して使えるMBが少なそうだし、
もしもリテールのCPUクーラーが4cmファンだったら、さすがにファン変換アダプタ等を買うだろうけど、
もともとOCするような類のAPUではないし、余程のことがない限り個人的にはリテールを使うかな。
どこかが専用のファンレスクーラーを出しそうな気もしないではないが
977Socket774:2014/03/16(日) 01:31:16.69 ID:onbcco6m
PAL8045とか装着出来たりして
978Socket774:2014/03/16(日) 01:31:42.34 ID:FriGnfyq
専用ファンだけでマザーやCPUが買える値段になりそうだな
979Socket774:2014/03/16(日) 01:40:16.73 ID:ugsrbCiv
もし4cmファンだったりしたらそいつは投げ捨てて12cmファンで風あてるわ
エアフローを考えてのサイドフロー派の人には厳しいマザーになりそうだな
980Socket774:2014/03/16(日) 01:43:08.83 ID:HxFCkGir
元々オンボード実装だったことを考えると
クーラーの選択肢が増える可能性があるだけでもマシじゃね
981Socket774:2014/03/16(日) 01:49:30.76 ID:YJTAkQFd
>>974
おつつ

PenMの時はグラフィックカードのクーラーが使えたんだけどなぁ

こりゃKaveriに逃げるしかない鴨……
982Socket774:2014/03/16(日) 01:52:36.98 ID:QN9eeEB1
普通に新作クーラー出るんじゃねえの?
983Socket774:2014/03/16(日) 01:53:07.76 ID:ugsrbCiv
>>981
インテル嫌いのAMD派だったとしても、これとKaveriでは性格が違いすぎるわ
984Socket774:2014/03/16(日) 01:54:44.86 ID:tgPI4vkD
Pen4辺りのリテールクーラーに穴開けてバネピン
985Socket774:2014/03/16(日) 01:55:26.19 ID:ugsrbCiv
>>982
これ専用に力を入れてくれるメーカーがあればいいけど
986Socket774:2014/03/16(日) 01:59:03.17 ID:YJTAkQFd
>>983
ファンレス出来そうなのを長いこと探してるんだよね
KaveriにはcTDPがあるし

6700Tは正直高杉……
987Socket774:2014/03/16(日) 01:59:18.17 ID:QN9eeEB1
>>985
10W程度のヒートシンクならけっこう単純だし
そんな金かからんじゃろ
988Socket774:2014/03/16(日) 03:48:16.93 ID:pPQOCuAI
Scytheなら何とかしてくれる!
いや、何とかしろ
989 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 62.8 %】 :2014/03/16(日) 04:13:01.32 ID:g5vKW+9U
    γ~三ヽ
    (三彡Oミ)
    (´・ω・`)  どんな願いも
     ( ∽ )  聞き流してやろう
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~
  _γ⌒ヽ、)
 (_| ̄ ̄_フ
   > <
990Socket774:2014/03/16(日) 06:31:22.93 ID:S12zqHhm
価格が微妙だ
さすが天下のクソASK
CPUはコアがいくつだろうと1.8G〜2.0Gにしないと体感的に遅く感じる
その2.0Gで6700円となると高いよ
本来の$54にしろっつーの
991Socket774:2014/03/16(日) 09:21:54.96 ID:tT81uB7k
日本語で頼む
992Socket774:2014/03/16(日) 09:34:44.62 ID:IoiWqU6A
>>915
うおおお
省電力、廉価、必要性能
「こういうのが欲しい」にジャストミートな製品群だな


>>990
54ドルならせめて6000円だな
993Socket774:2014/03/16(日) 09:55:03.03 ID:S12zqHhm
APU+マザボで1万円以内
この価格で買えるのが1.6G以下では遅いという評判にしかならないよ
そもそもAMD本社も100ドル以下に設定してんだろ
ASKと日本AMDどうにかしないと日本では上がり目ないわ
994Socket774:2014/03/16(日) 10:01:03.69 ID:em4Dirnk
次スレどこ?
995Socket774:2014/03/16(日) 10:16:12.63 ID:NU/Sz3YL
どこかな?
996Socket774:2014/03/16(日) 10:16:44.77 ID:NU/Sz3YL
↓次スレまで書き込み禁止
997Socket774:2014/03/16(日) 10:20:52.18 ID:NU/Sz3YL
│              _
│           /  ̄   ̄ \
│          /、          ヽ
│          |・ |―-、       |
│         q -´ 二 ヽ      |
│         ノ_ ー  |     |
│          \. ̄`  |      /
│          O===== |
│         /          |
│         /    /      |
998Socket774:2014/03/16(日) 10:33:39.76 ID:fZUYjG3w
次スレ↓
999Socket774:2014/03/16(日) 11:06:20.45 ID:tT81uB7k
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part17【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394934225/
1000Socket774:2014/03/16(日) 11:10:02.37 ID:IoiWqU6A
次スレ乙
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/