【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ130

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-3のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ128(実質129)
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351396600/

■関連スレ
 ・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part281
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353936193/
 ・自作PC初心者にエスパーレスするスレ 181台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353373742/
 ・ギコネコ先生の自作PC相談室その38
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346739254/
 ・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【15列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346935198/

構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
  誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ113
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/

フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
 【構成】BTO購入相談室【見積もり】■210
  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1354428894/

■電源容量計算機
 ・eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ・ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ・ASUS電源用ワット数計算機
  http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
 ・電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
2Socket774:2012/12/05(水) 09:18:29.01 ID:QGkqPOi1
■依頼する際の注意点
 ・依頼する際は必ず◆依頼表を使う
 ・流用物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と書く
 ・セット品はまとめて書く 例:【CPU+M/B】
 ・パーツ横に価格表記も忘れずに
 ・購入済みや変更不可、変更したくない物についてはきちんと書く
 ・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
  ※ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル・解像度・表示キャラ数や画質の設定、VGAの設定
  ※編集作業をする場合は使用予定のソフトタイトル・取り扱う素材の特徴(解像度・処理数・時間・設定)

■書き込み文字数制限と分割依頼の限度
 忍法帖Lvが低いと投稿容量や間隔が制限されるので依頼にはある程度Lvを上げて来て下さい
 レス分割依頼する場合は依頼の1行目に分割する旨と何分割目かを書く(※3分割までが目安)
 http://info.2ch.net/wiki/index.php?plugin=related&page=%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA

◆依頼表◆
【CPU】
【CPUクーラー】CPU付属品を使う場合はリテール、付属品、Retailなどと書く
【メモリ】
【M/B】
【VGA】内蔵表示機能を使う場合は種類に応じてOnDieかOnBoardと明記
【LAN】ネットワーク・Bluetoothユニット等
【Sound】内蔵/外付けのUSBDAC等
【キャプチャ】ビデオキャプチャやTVチューナ等
【インターフェイス】USBボードやSATAカード等
【SSD】
【HDD】
【ドライブ】
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダーやファンコントローラベイ等
【OS】DSP版か製品版の区別を必ず。DSPを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記する。
【ケース】
【ケースFAN】
【電源】
【キーボード】
【マウス】
【スピーカー】
【モニタ】
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【購入店】正確な店名を必ず書く事。パーツによって分かれる場合はそれぞれの商品の横にも併記する事
【用途】上記注意点を参考に使用用途を詳しくはっきりと書く。
【購入動機や質問/評価要望】
【テンプレ確認】テンプレ内に示された様式で書く事(ここの書き方でテンプレを読んだか判断します)
3Socket774:2012/12/05(水) 09:19:47.47 ID:QGkqPOi1
■必読事項
【依頼者側】
・初心者OKでも多少の自作スキルが要求される、自分で調べられる範囲は事前に全て確認しておく
・安さだけを求めるならBTOの方が安い場合が多い
・必ずテンプレの内容>>1-3を守る
・誰かがもの凄い勢いでお見積もりスレなどの他スレで見積もってもらった内容の評価はしない
・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
・見方で評価は様々なので、全てを鵜呑みにせず迷った時は自分で調べる
・電源の必要容量の目安は>>1にある電源計算機のサイトで求められる
・流用物がある場合も評価できるがその場合は該当品の型番等を必ず書かないと評価出来ない
・中古販売品は状態確認が出来る場合を除き使わない
・店舗に「価格com最安値」や「Coneco最安値」などは入れない事、実在する店舗名を必ず入れる

【評価者側】
・相手を初心者と思って行動する事、また偏見や誤った意見を評価に入れない
・「地雷」という言葉を使う場合はどこが悪いのかを必ず明記
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスは禁止
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いだが、特別な理由がある場合は理由を添える事
・明らかにスレ違いの書き込みには放置か誘導する事、荒らしはスルーがベスト

◆OSの状況について
・Windows8が2012/10/26に発売されました
 一部の人を除き自作er内においても現在様子見の状態です
・Windows7/Vistaのサポート期間が延長されています
  ・WindowsVista:2017/04/11迄
  ・Windows7:2020/01/14迄
・Win7Pro以上を選ぶ利点等
  ・メモリ認識は192GB(64bit限定/HomePremiumは16GBまで)
  ・XPモード
  ・リモートデスクトップのホスト側になれる(Freewareでも代用可能だがOS機能だと処理速度が圧倒的に速い)

◆【テンプレ確認】の書き方
 テンプレを確認した年月日時と確認文章の二つを併記(様式は問わない)
 ◎これによりテンプレは全て理解したと判断する
 もしこの表記で無い場合はテンプレ確認後の再依頼をお願いする、或いは評価自体をお断りすることもある
 (例文)2062/11/21(火) テンプレの確認をしました

◆2ちゃんねるの書き込みマナーを守りましょう
 http://info.2ch.net/guide/faq.html
4Socket774:2012/12/05(水) 10:20:26.07 ID:gC9Jrq0T
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゜□゜;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゜□゜;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゜□゜;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
5Socket774:2012/12/05(水) 10:29:56.25 ID:HJP2PvnE
>>1
乙、でなんで129じゃないの?今更数字あわせてくれちゃってるけど実質ここは131よ?
スレの流れも掴めてねぇのに無理してスレなんか立てるからこんなややこしい事になる

次からはもう立てないでずっとRomってろよ、勝手にやられると迷惑何だよ
それと関連スレに入れ忘れてるだろ、いい加減にするなよ

専用スレ
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
【RADEON専用】構成と見積もりを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353826432/
6Socket774:2012/12/05(水) 11:21:11.13 ID:dUn+15u/
●追加テンプレ●
このスレはCPUやGPUについて製造メーカーにこだわらず評価をするところです。
特定製品以外認めない発言により前スレが荒れたためスレが乱立することになりました。

★依頼者側へ
特定メーカーのCPU・VGAを使った構成に限定して評価して貰いたい方は専用スレでお願いします。
罵倒レスは禁止となっております、汚い言葉を使う評価者はNGしてスルーお願いします
明らかに変だと思われる評価がされることもあります、複数の評価者から注意喚起された評価についてはスルーお願いします


★評価者側へ
「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は当スレでは禁止です。
上記の断言をされたい方は専用スレでお願いします。
罵倒レスはスルーしましょう、罵倒の意味を理解してないレスも同様です
おかしな評価があれば「評価主でなく依頼主に」注意を促しましょう
7Socket774:2012/12/05(水) 22:05:16.16 ID:jM3epx/j
【CPU】core i5 3770k アマゾン18297円
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212 EVO アマゾン3200円
【メモリ】A-DATA DDR3-1866 4GB×2枚組 AX3U1866GC4G9B-DG2 アマゾン4399円
【M/B】ASRock Z77 ATX Fatal1ty Z77 Professional  ソフマップ20050円
【VGA】流用 玄人志向 GTX560ti 1G
【Sound】外付け Native Instruments AUDIO KONTROL 1 流用
【HDD】WesternDigital WD5001AALS 二個 流用
【ドライブ】流用 型番失念
【OS】製品版 windows7 professional 流用
【ケース】ANTEC Three Hundred 流用
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP アマゾン15650円
【入力機器】流用
【モニタ】流用
【その他】グラボは資金出来次第GTX670を購入予定
【合計】61596円
【予算】65000円
【購入店】アマゾンソ+フマップ
【用途】高負荷ゲーム(MOD導入スカイリム)
【購入動機や質問/評価要望】
ゲームにグラボ以外の部分が追いついてこなくなったのと購入から4年たつのでcpuメモリマザボ電源を一新したい
マザーボードはもうひとランク落としたFatal1ty Z77Professional-Mにして差額でメモリ買う方が良いのかどうか
自作経験二回目なのでパーツに変なのないか確認して欲しい
【テンプレ確認】12月15日20時27分に確認
8Socket774:2012/12/05(水) 22:29:43.67 ID:uP+ln/YV
>>7
ドライブの型番は、デバイスマネージャを見れば一発で分かる
もしくはドライブを右クリックしてハードウェア欄から見れば書いてある

WD5001AALSはいつ買ったんだろうか
CrystalDiskInfoで電源投入回数と使用時間
代替処理保留中セクタ数と代替処理済セクタ数が異常値を出していないかをチェック

予算の割には電源が高級すぎますな
CorsairがいいならHX650も紫蘇製だしここらで手を打ってみるのもよろしかろうぞ
GTX670であろうと650Wもあれば余裕、もちろんGTX680でも。

M/Bは購入者の勝手。M/Bのサイズは拡張の数によっても決まるし
機能はOCの有無、必要内蔵機能の搭載などと相談の上、ご自分で決めて下さい

パーツの内容にはおかしいところは無いので
HDDの件と電源の件を再確認すればよろしかろう
9Socket774:2012/12/06(木) 02:28:23.90 ID:ss5VODnC
>>8
ドライブはLITEON IHAS324-32でした
電源はソフマップでCORSAIR HX650 12,870円があるんでこれにします
WD5001AALSを調べると
使用時間7938時間 投入回数2257回”
代替処理保留セクタ数 現在値200 最悪値200
代替処理済みセクタ数 現在値200 最悪値200
回復不可能セクタ数  現在値100 最悪値253
これは新しいHDD買った方が良い気がしますね
マザボは候補のこれのままで行こうと思います。アドバイスありがとうございました
10Socket774:2012/12/06(木) 04:15:45.84 ID:0oe/AF4p
購入店についての補足注意事項

要注意
・amazon … amazonは「不良時は直接代理店へ問い合わせてください」というスタンスのため、
   「不良時は購入店を通してのみサポートします」という代理店(CFD等)の扱う商品と相性が悪い。
   またPCショップではないので技術的なサポートは一切望めない。
・ドスパラ … 他PCショップと比べた場合、サポート面で劣ることがある。
   平行輸入品の場合があり、平行輸入品が故障した場合は修理に長期間掛かる場合がある。

通販注意
・パソコン工房/Faith/ツートップ … クレカ情報流出前歴アリ。Faithは納期が遅く地雷通販といわれたこともアリ。

使用者多め
・ワンズ … 所在地は大阪日本橋。品揃えとサポートは良い。無料でBIOSアップデートサービス、相性保証等行っている。送料別。
・ツクモ … 名古屋以北のチェーン。サポートは良い。5000円以上で送料無料。
・SOFMAP … 全国チェーン。不良品の場合店舗持込サポートも可能。3000円以上で送料無料。

その他
・ARK … 所在地は秋葉原。メモリの種類が豊富、SanMaxメモリ取扱店。
・NTT-X … 液晶モニタと、PCI-Ex1USB3.0カード付DSP版OSの安い店。クーポン割引適用時は最安値。送料込みが多目。
11Socket774:2012/12/06(木) 15:55:52.19 ID:LW3UoRox
>>10
ツクモもカード情報流出事件を起こしてるから、ツクモも前歴アリだね
ってことは不安な人が使うならワンズかソフマップだよね〜。
12Socket774:2012/12/06(木) 16:11:47.00 ID:0oe/AF4p
そうなん?初耳だったから事件詳しく載ってるとこ教えてくれると助かる。
13Socket774:2012/12/06(木) 16:21:19.19 ID:jDyMvUnd
分割します[1/2]
【CPU】 intel Core i7 3930K BOX [tukumo \42607]
【CPUクーラー】 Thermalright Silver Arrow SB-E 交換保証付き[tukumo \9005]
【メモリ】 Kingston KHX2133C11D3K4/16GX  交換保証付き[tukumo \9805]
【M/B】 ASUS p9x79 DELUXE [tukumo \28886]
【VGA】 MSI N680GTX Lightning [tukumo \48534]
【Sound】Onbord
【SSD】インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5[Amazon \7700]
【HDD 1】2TB SEAGATE ST2000DM001 流用空500GB
【HDD 2】2TB SEAGATE ST2000DM001 [Amazon \6769]
【BDドライブ 1】 バッファロー BR3D-PI12FBS-BK 流用
【BDドライブ 2】 LG電子 BH14NS48 BL BLK (ソフト付き)[tukumo \6979]
【OS】 Windows 7 64bit Home 未認証品,所持済み
【OS アップグレードディスク】Windows 7 64bit Ultimate 未認証品,所持済み
14Socket774:2012/12/06(木) 16:24:30.89 ID:jDyMvUnd
分割します[2/3]
【ケース】 NZXT Phantom -W 所持済み
【ケースTop FAN】 NZXT FS 200LED-BU [Blue] 所持済み
【ケースFront FAN】 ENERMAX T.B.APOLLISH UCTA14N-BL 所持済み
【電源】CORSAIR AX850 [tukumo \18020]
【マウス】 エレコム M-D21DLBK 流用
【キーボード】 バッファロー BSKBW03BK 流用
【ペンタブ】 ワコム Bamboo Fun CTH-670/K4 流用
【スピーカー】 ロジクール Speaker System Z623 流用
【モニタ】 BenQ XL2420T [Amazon \33780]
【3Dメガネ】3D Vision 2 Kit  GV1431-3DV2R [Amazon \15720]
【周辺機器】 ZOOM BASS EFFECTS PEDAL B2.1u 流用
【小計】Tukumo \163836 / Amazon \63868
【合計】 \227704
【予算】 23万以内
15Socket774:2012/12/06(木) 16:26:07.00 ID:jDyMvUnd
分割します[3/3]
【用途】BF3,マインクラフト、Fhotoshop,ネットサーフィン,
excel,映画鑑賞,プログラミング(C,Java,php)
【購入動機や質問/評価要望】
現在使っているノートPC(core2-Duo)が力不足になってきた事と
BF3のPC版をしたい
将来2way-SLIにするかもしれないので電源は850Wにしました。
Silverarrow SB-Eは少し PCIEX16_1スロットに
はみ出すかもしれないのでファン位置の変更をしてみて
無理ならPCIEX16_4スロットにグラボを挿す予定です。
参考にしたブログ様 taireo.dtiblog.com/blog-date-201207.html
サウンドボードはお金が溜まったら買う予定です。
初自作なので添削お願い致します。
【テンプレ確認】2012/12/05 確認
16Socket774:2012/12/06(木) 17:03:04.53 ID:J0lHPEY6
>>13-15
うちのメイン機とほぼ同じ構成ですね。マザーが違うけど。
そのメモリを選択するということはOCするのかな?
するなら簡易水冷↑にしたほうがいいかも。

あと、大きなお世話だけど、VGAクーラーを替える予定にしておかないと
爆音マシンになることが予想される。
17Socket774:2012/12/06(木) 17:40:30.28 ID:tFHPVwka
自作pcの練習用&弟のpcで以下の構成を考えているのですが、これで問題はないでしょうか?
もっと安く作れないでしょうか?
CPU Celeron G550 BOX 3,400円
メモリ SP004GBLTU133V21 1,500円
マザボ GA-H61M-DS2 3,000円
SSD/HDD MK4055GSX 3,600円
ケース DALTON DT400-BK 5,000円 電源付き 400W
USB 800円 16GB 

合計 17,300円

os Windows 7/8 9,000円 dsp
18Socket774:2012/12/06(木) 18:10:03.92 ID:bbU7t8oI
>>17
テンプレ確認してから書き込んでくれ
19Socket774:2012/12/06(木) 18:27:13.56 ID:2ZGvN8pr
>>17
テンプレ嫁。

安さと安定はトレードオフ。
HDDが2.5インチだけどなんでよ。
遅いけどええんかい。
20Socket774:2012/12/06(木) 19:32:07.02 ID:2PnfG61O
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351396600/939

>>939
その用途なら、VGAを乗せる必要はないんじゃないかな?
今後、ゲームをやるってのならそのときに増設してもいいんだし。

電源はそのケースで使うのなら奥行きが短いのはもちろんだけれど、できればプラグインのほうがよさそう。
そうしないと、内部の取り回しがきついだろうし。
ケースを閉じる際に、あまったケーブルを空いているスペースに押し込んでもいいが…

高発熱パーツを詰め込むんじゃないし、熱問題は様子見でもいいと思う。
ケースファンを取り付ける場所もあるし。カードスロットが空いているのなら、そこに取り付けるやつもあるし。

小型でも、取り回しに気をつけるくらいで、特に難しいことはない。
ケースメーカーが公開している取説やスペックシート、個人で使用しているblogやレビューをよく確認して。
21Socket774:2012/12/06(木) 21:44:41.95 ID:6gnLqeJY
>>954氏、御高説ありがとうございます
風量に気をつけてファンを選ぶことに気をつけます
22Socket774:2012/12/06(木) 21:56:13.45 ID:alX2CXMB
(1/2)文字数過多により2分割にさせて頂きます

1.CPUを流用する場合
【CPU】流用(Intel Core i7 980X Extreme Edition)
【CPUクーラー】流用(ProlimaTech Megahalems/Xinruilian RDL1225S-17SP)
【メモリ】G.Skill F3-1866C10Q-32GAB ¥17450 うち3枚使用(合計24GB)
【M/B】流用(ASUSTeK Rampage II GENE)
【合計】¥17450

2.CPUを流用しない場合
【CPU】Intel Core i7 3970X Extreme Edition ¥86980
【CPUクーラー】Thermalright Silver Arrow SB-E ¥7700
【メモリ】G.Skill F3-1866C10Q-32GAB 4枚使用(合計32GB) ¥17450
【M/B】ASUSTeK Rampage IV GENE ¥23190
【合計】¥135320

3.共通部品
【VGA】ASUSTeK GTX670-DC2-2GD5 ¥35280
【キャプチャ】流用(Plex PX-W3PE)
【SSD】Samsung 840 PRO MZ-7PD256B/IT ¥20980
【HDD1】Western Digital WD20EFRX ¥8750
【HDD2】Western Digital WD10EZEX ¥5600
【ドライブ】Pioneer BDR-208BK/WS ¥8470
【OS】流用(Windows 7 Ultimate 製品版)
【ケース】流用(antec MiniP180)
【前面/背面ケースFAN】GentleTyphoon D1225C12B4AP-14(1450rpm) ¥1950x2枚
【上面ケースFAN】無し(故障後取り外し)
【電源】Enermax Platimax EPM750AWT ¥25450
【合計】¥108430
23Socket774:2012/12/06(木) 21:56:56.37 ID:alX2CXMB
(2/2)文字数過多により2分割にさせて頂きます
【1+3:流用する場合の合計】¥125880
【流用する場合の予算】¥150000
【2+3:流用しない場合の合計】¥243750
【流用しない場合の予算】¥250000
【購入店】PCワンズ
【用途】
ゲーム…NFS RD DiRTなどRace系とOfflineRPGが中心(FPSやMMOは無い)
映像制作…EDIUS Pro6.5を使用、FHDノンリニア編集,映像形式変換
3DCG…3dsMax2012を使用 3Dアニメ制作や実写合成 多方面PlugInの連携
録画と編集…Tv録画(PX-W3PE)、FHD MPEG2toH264形式変換
【購入動機や質問/評価要望】
2台分けて使ってきましたが煩わしさよりゲーミング用と編集用を1台で作る計画で
とかくゲーミングについてはショップ販売に頼って改造も行っておりませんでした
この事情から初めて統合環境PCへの挑戦につき、お気づきの点があれば修正よろしくお願いします
特に冷却周りについて不安を覚えるので重点的に調べて頂きますが
CPUを流用するかどうか迷っていますのでその箇所は2案作りました
【テンプレ確認】12/6 20時頃にテンプレ確認致しました
24Socket774:2012/12/06(木) 22:40:06.25 ID:D2ulFxKa
>>21-23
気づいた点をいくつか。
IvyBridge-Eがあと1年ででる。我慢できるなら980Xの流用もありだと思う。
3Dアニメ制作でメモリを沢山使うと思う。32Gで足りないことは無いと思うけど、もし必要なときにRampage IV GENEだと増やせない。
組んだときにメモリ設定をX.M.Pにするのを忘れずに。
25Socket774:2012/12/06(木) 23:12:26.49 ID:K9LRR41/
>>22
風量・風圧ともに問題なし
構成もちゃんとしてる、上の人同様今は流用の方が良い
来年に新型を買えばいいと思う。
電源を気にする人が居るかもしれないが、750W以上ならそのままでいいぞ
26Socket774:2012/12/06(木) 23:20:44.66 ID:alX2CXMB
>>24-25
MicroATXなのでメモリ8スロットはないと思います
今の所12GB+仮想メモリで何とかなってるので32GBもあれば当分は大丈夫でしょう
それでも無理な時は安いSSDでも買ってきて仮想メモリに指定すればいいことですが。
CPUは我慢決めました、メモリ設定もちゃんろやりますね
27Socket774:2012/12/06(木) 23:59:45.76 ID:7zUqrrrk
◆依頼表◆
【CPU】Core i5-3570K(マザーボードとのセット販売) \25,960(税込)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G(4GB×2) \2,784 (税込)
【M/B】ASUSTeK P8H77-V(CPUとのセット販売) \--
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】USB3.0 PCIEx1ボード※OSのバンドル品(NTT-X) \--
【ドライブ】Pioneer BDR-207JBK \9,662
【ベイアクセサリ】なし
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S PLEXTOR \16,480
【HDD】Seagate ST2000DM001 \6,769
【OS】Windows7 HomePremium SP1 64bit JPN DSP \9,780(NTT-X)
【ケース】corsair CC-9011023-WW \6,580(税込、送料\840込)(Linksオンライン)
【ケースFAN】ケース付属品のみ
【電源】FSP AURUM SERIES AU-400 \6,468
【入力機器】マウス・キーボードは当座流用、ペンタブレットを予定
【モニタ】EIZO FlexScan EV2336W-FSBK(ブラック) \32,130
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】
【その他】なし
【合計】\116,613(税込)
【予算】\120,000
【購入店】ツクモ。それ以外の場合はパーツ毎に付記
【用途】Office2010、インターネット、イラスト制作(CLIP STUDIO PAINT PRO、フォトショップエレメンツ)
【購入動機や質問/評価要望】初自作です。SSDをメインにしてHDDはデータ用に。ゲームはしませんが、気軽に他目的に付き合えるPCを目指して練ってみました。よろしくアドバイス下さい
【テンプレ確認】2012/12/6 11:59 PMテンプレ確認しました
28Socket774:2012/12/07(金) 00:21:28.97 ID:UqhwKNBN
>>27
CPUとM/Bがミスマッチ
CPUにK付きを選ぶならチップセットはZ77を
逆にチップセットにH77を選ぶならCPUはK無しの3570に
それ以外は問題なし
29Socket774:2012/12/07(金) 00:23:53.73 ID:vGHketqr
>>27
ゲームやらないなら無理にSSDを入れる必要は無い。
浮いたカネで、EV3436W買った方が幸せになれる筈。
30Socket774:2012/12/07(金) 00:25:02.55 ID:vGHketqr
あ悪い2436だった。
31Socket774:2012/12/07(金) 00:48:13.27 ID:9HV92ylB
CPUを無印にするのが良いと思う
SSDは好みの問題だが、TBクラスのデータ用HDD用意するなら120GBもあれば十分かと
ケースファンですが、サイドにそこそこのファンを吸気で増設すると、ちょっとだけ幸せになれるかも
3227:2012/12/07(金) 01:06:57.81 ID:Z10Nxn24
>>28
実は当初i5-3470で考えてましたが、HD4000目当てで3570Kを選んでしました
やはりアンバランスなチョイスでしたか
M/BをZ77のモデルにするか、当初の予定に戻ってi5 3470、もしくは3570のBOX品を単品で買うか再検討します
>>29
このモニタ…
…いい
後出しになってしまいますが、この組立て予定のPCのユーザーが家族も含みまして
ですが、データ用のHDDを必要とするのは私だけでして、その実、私専用のデータ倉庫みたいに考えてました
普通に外付けにすればいいのかもしれませんね
他のユーザーにとっては、速さ=快適さなんだろうと思い、SSDを基幹パーツに考えてました
そういうチョイスもありですね
少々アタマでっかちになってたかもしれません
>>31
SSDの件は情報不足でした、すみません
120GBでも十分かとは思いましたが、こんくらい頑張ってれば文句ねえだろうと、つい気張ってしまいました
ケースファンについての情報ありがとうございます
そうですか、そうしたファンの増設で、吸気に気を使ってあげることをファーストステップに考えてみます

長々となりましたが、お三方ともアドバイスありがとうございました
33Socket774:2012/12/07(金) 01:14:29.18 ID:K0XvppOV
ツクモ通販は無印3570とM/Bのセット割引がないので、千円ほど浮くだけでHD4000からHD2500にランクダウンするけどどんなものでしょ?
34Socket774:2012/12/07(金) 01:19:40.00 ID:K0XvppOV
>>27
AU-400に使われてる部品はあまり品質いいものじゃないので、CAPSTONE-450のほうがいいと思う
35Socket774:2012/12/07(金) 07:17:36.66 ID:UADUI/Tt
【CPU】intel Core i7 3770 Box \23,684
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 CFD W3U1600F-8GE \5,660
【M/B】 P8H77-V \8,080
【VGA】 SAPPHIRE HD7850 2G GDDR5 \18,980
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】intel 330 Series SSDSC2CT120A3 \8,380
【HDD】WesternDigital WD20EZRX \6,766
【ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows7 HomePremium SP1 64bit JPN DSP \9,780 (NTT-X)
【ケース】3R SYSTEM Ldorado L-2000 流用
【ケースFAN】 流用
【電源】 玄人志向 KRPW-P2-650W/85+ \7,980
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 なし
【モニタ】 iiyama ProLite E2773HS 流用
【周辺機器】 なし
【追加ケーブル】なし
【その他】 なし
【合計】 \81230
【予算】 \85000位
【購入店】tukumo
【用途】FF14等のゲーム。
【購入動機や質問/評価要望】
 久しぶりに構成を大きく変更します。intel Coreiシリーズを使いたいですが、
 他のパーツについては予算内であれば特に希望は無いです。
 ケースが風変りなのでCPUクーラーは取り敢えずリテール品にしていますが、
 高さ100mmまでの物で良いものが有れば教えてください。宜しくお願いします。
【テンプレ確認】12/7 6時頃にテンプレ確認致しました。
36Socket774:2012/12/07(金) 07:48:45.03 ID:vGHketqr
>>35
FF14ってGefoのが良くね?
しかも、DirectX11だからグラボの性能が結構モロに出るだろう。
680GTX系辺り本来なら推したい。
37Socket774:2012/12/07(金) 07:54:10.76 ID:vGHketqr
連動悪いな。
i7をi5に落としてグラボをGeforce680系か
HDなら7950か7970に上げた方がイイと思う。
38Socket774:2012/12/07(金) 12:39:20.89 ID:x7A7313n
>>35
高さ100mm CPUクーラー辺りだと
侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100かな。

SSDは330の性能はそこまで高くないので、
PX-128M5S 9380 か MZ-7TD120B 8380あたりで…。

VGAは660辺りをお薦めする。
同価格帯ならZTGTX660-2GD5R0かな。
カードの長さを気にするのであれば、
ZTGTX670-2GD5TCR001も薦めで約3万。予算は超えるけど…。

後はi7 3700K+Z77 Pro3だと33460円で1600円ほどで買えるので
お薦めしておく。

最後にDSP版のOSだけど、何かと同時購入しないとライセンス的にダメ。
後、インストールするドライブもないしね…。
39Socket774:2012/12/07(金) 16:24:29.47 ID:vGHketqr
>>35
こう言っちゃなんだか、正直
8万程度の予算じゃBOTでもFF14は厳しい。
他はそのままで構わないから、もう少し積んで660ti辺り突っ込んで見たら?
40Socket774:2012/12/07(金) 16:47:08.98 ID:JmU2ARrE
>>20
プラグインの電源はいちいち取り付けたり外したりする面倒くさいイメージがあったんですが、、取り回しを楽にするためにも採用するべきですかね
グラボ代を回して 超力Nakedプラグイン SPCRN-500Pあたりにでもします

いろいろとアドバイスありがとうございます。
41Socket774:2012/12/07(金) 17:18:27.79 ID:UqhwKNBN
>>39
アドバイスするのは構わないがもう少し勉強してからにしろよ
42Socket774:2012/12/07(金) 20:15:33.35 ID:0jnGebuz
>>35
>>41
いやー俺も厳しいと思うよ
最安680で ZOTAC ZTGTX680-2GD5NVTR001 39,000円
最安670で クロシコ GF-GTX670-E2GHD  30,000円
最安660で ZOTAC ZTGTX660-2GD5R0 19,000円→これで予算ギリギリライン

電源はそれでもいい(ホントは1万円以上のヤツに変えたほうが良い)から
VGAだけはランク上げないと・・・まあとりあえず660買って年越して夏ごろに
GTX780出るまで我慢するかどうするか
43Socket774:2012/12/07(金) 20:42:37.16 ID:CGJ3vTTZ
>>42
依頼者が「FF14」としか書いてないのに厳しいも何も無いと思うけど...
あとi5にするって選択肢は無いん?ゲームでHTなんて使わないでしょうに
44Socket774:2012/12/07(金) 21:36:11.43 ID:GeVnXq3V
まぁ、GTX660でも十分なスコア出るしね
OCなしでヌルく遊ぶんなら、この構成でも行けると思うが
肝心のFFをやった事ないから、迂闊な事は言えんw
45Socket774:2012/12/07(金) 21:57:20.63 ID:T+S2rZul
【CPU】Celeron G550 BOX ソフマップ\3,390
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Silicon Power SP004GBLTU133V21 4GB ntt\1,490
【M/B】GA-H61M-DS2 ソフマップ\3,478
【VGA】オンボード?
【Sound】オンボード?
【HDD】ソフマップ 中古品 未使用 40GB×2 3,000円以内
【ドライブ】ソフマップ 中古 1,000円以内
【OS】ウィンドウズ7 dsp 9,000円
【ケース】KT-MH803 電源付き 300W ソフマップ\3,258
【合計】 約25,000円
【購入動機や質問/評価要望】
なるべく安くしてみました。この組み合わせで問題はないでしょうか?
【テンプレ確認】12月7日 確認
46Socket774:2012/12/07(金) 22:00:08.33 ID:+Eu5Rv7o
>>45
論外
47Socket774:2012/12/07(金) 22:01:44.50 ID:qgFmZU+0
1/2
【CPU】インテルCore i5 3570K BOX TSUKUMO\18,463

【CPUクーラー】KABUTO
SCKBT1000 Amazon.co.jp \2,814

【メモリ】W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
Amazon.co.jp \2,982

【M/B】P8Z68-V PRO/GEN3
エクセラー\18,171

【VGA】GIGABYTE
GV-N65TOC-2GI [PCIExp 2GB]
Amazon.co.jp \15,983

【SSD】インテル
520 Series SSDSC2CW120A3K5
TSUKUMO \9,980

【HDD】WESTERN DIGITAL
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
TSUKUMO \5,280

【ドライブ】ソニーオプティアークAD-7280S-0B バルク
Amazon.co.jp \1,820
48Socket774:2012/12/07(金) 22:02:34.17 ID:qgFmZU+0
2/2
【OS】Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモ[DVD-ROM] Amazon.co.jp \9,740

【ケース】Z9 Plus [ブラック]
Amazon.co.jp \4,320

【電源】SilverStoneSST-ST75F-P
TSUKUMO \8,930

【入力機器】Mouse・Keyborad現用品を使用
【合計】\ 98,483
【予算】\106,000

【用途】ゲーム
・FPS
・Minecraft(大型MODを2〜4個)

【購入動機や質問/評価要望】
始めての自作を試してみるつもりです。
パーツごとの相性があると聞いたのでここに来ました、評価お願いします。

【テンプレ確認】2012/12/7 テンプレの確認をしました
49Socket774:2012/12/07(金) 22:04:47.25 ID:gCIbkQH1
ff14てradeonだと不具合あるのは昔の話だっけ?
個人的にはcpuをi5-3470か3570あたりまで落として660tiがいいと思う
後、ssdは必須とも思ってないからそこ削ってvgaに当ててもいいかもね
その辺はff14以外のゲームを何やるかとssdのロード比較動画見て決めればいいかと
50Socket774:2012/12/07(金) 22:05:21.95 ID:UqhwKNBN
>>42
FF14はGTX560Tiでも設定落とせば十分に遊べてる
もっと高性能のVGA選んだ方が良いというのは同意だけど
俺が気になったのは>>39が微妙なGTX660Tiを奨めてる事
51Socket774:2012/12/07(金) 23:10:16.38 ID:avO8n/9D
>>35
他の人も言ってるけどゲーム用途ならCore i7 3770からCore i5 3570に変えてみるのも選択肢かな
CPUクーラーまずはリテールを使ってみるのが良いんじゃないかと
満足できなかったらVortex PlusかKOZUTI SCKZT-1000あたりに変えてみれば?
それとそのSSDはコントローラがSFの地雷なのでPX-128M5Sに変更
VGAは他の人は色々言っているがそのままでも良いかな
FF14なら若干力不足だけど低〜中設定なら十分に動くし、新生FF14では動作が軽くなるという話もある
>>49が言ってる不具合ってのはベンチマークだけで実際のゲームでは問題無し
変えるとするなら予算的に選択肢としてはGTX660かHD7870あたりかな
性能面ではHD7870>GTX660>HD7850
個人的には補助電源1ピンでは最高性能のGTX660をすすめる
52Socket774:2012/12/07(金) 23:41:30.83 ID:vGHketqr
>>49
不具合が有る無しではなく、単純にスペックに対するスコアの関係。
GefoのほうがFF14と相性が良いのは残念ながら揺るがないよ。
5327:2012/12/08(土) 00:36:09.15 ID:0w6k2OFZ
>>33
M/BをP8H77-Vで固定として考えると、私にとってはHD4000とHD2500の差額が\1,067になるんですよね
悩ましいところです
>>34
ツクモでCAPSTONE-450をカゴに入れると「CFD W3U1600HQ-4Gとの相性が未検証です」と出てきまして
また、kakakuでもレビューもクチコミも一切無かったりで、初自作ということで自然とちょっと避けてました
ぐぐってたら「一時コイルは日本製コンデンサ使用」というレビューは発見しました
こっちの電源の方が部品的にはモノがいいんですか、再考してみます

遅ればせながらお二方ともアドバイスありがとうございました
54Socket774:2012/12/08(土) 02:23:46.51 ID:aVc20AN2
>>47
テンプレを省略しすぎ
モニターが書いて無いけど流用するのか?
流用するなら流用する旨と品名をしっかり書いてほしい
それと>>10を見たものとして評価するのでそのつもりで

で、何でマザーがZ68なの?
Z68だとBIOS更新しないと3570Kは動かない可能性が高い
構成を見てもZ68にする理由が見当たらないし、18000円出すならP8Z77-V PROにした方が良い
VGAはFPSのタイトルが分からないので評価しようが無いけど、補助電源無しにこだわりがなければ+5000円ほど出してGTX660かHD7870にした方がプレイするタイトルの幅が広がるかな
SSDのIntel520は性能が良くないSandForceコントローラを採用してる地雷品
PX-128M5Sあたりに変えるべき
電源は品質は悪くないけど容量が多すぎ
同じくEnhance製で価格も安いSST-ST60F-Pに変えたほうが良さそう
シルバー認証からブロンズ認証にランクダウンするけど実際の消費電力はいSST-ST60F-Pにした方が低くなる
5547:2012/12/08(土) 04:45:14.19 ID:3KNQJR7C
>>54
【モニター】BenQ
GL2250HM [21.5インチ グロッシーブラック]です
色々書いていたら忘れてしまいました。モニター分の予算もプラスですね、すいません

マザーは、去年か一昨年友人に構成もらった時の名残でどれにしていいのかわからずそのままにしてました
cpuもi5 2500kの予定だったので、このマザーだったんだと思います、見当違いですかね?
省略してる部分はオンボードか、無くて良いモノだと思ってます
FPSはCODBO2を中程度でプレイできればなと思ってます
メインで目指してるのがマインクラフトなので
その他改善への助言ありがとうございます

知らない事ばかりでした、もっと調べてみます
56Socket774:2012/12/08(土) 05:32:25.47 ID:IldVSAV4
これからそのM/Bを買うの?
言ってる事が繋がらない・・・貰った物があるなら新しく買わなくてもいいのでは?
長く買い換える予定が無いのならGTX660がコスパがなかなかいいです
CODBO2ならGTX650で十分です
Minecraftは影MODを入れなければあと雨MODもかな?GTX650でぬるぬるします
57Socket774:2012/12/08(土) 07:15:55.17 ID:tKZwp0YV
>>47
所々アマゾンちりばめてるけど
tukumoなら全部tukumoで揃えてで相性保障つけたほうがいいよ
安いメモリとか使うなら特に(結果的には8Gで5000円位のを買ったほうが安心できるけどw)

MBについては言及しないが18,000円も出せるならZ77のいいやつが買えるよ
あと ゲーム用PCにHDDの1Tとか要らない 正月のTVでも録画するの?
58Socket774:2012/12/08(土) 08:48:20.50 ID:DihsNpx/
最近の御人はBiosが合ってなきゃ動かないと思ってる人が多めだけれども
Biosが合ってなくてもUnknownCPU認識で動く事を知らないのか
BiosUpdateはOSinstall後にゆっくりやれば良いんだから
5935:2012/12/08(土) 09:31:42.07 ID:QN7Jftjw
みなさん沢山のご指摘ありがとうございます。
指摘されたCPUとVGAを見直したいとおもいますが、
以下のパターンではどちらが良いと思われますか?

CPU Corei7 3770
VGA GTX660

CPU Corei5 3570
VGA GTX670 若しくはHD7950

宜しくお願いします。
60Socket774:2012/12/08(土) 09:57:00.10 ID:IhVH5Wre
ゲームメインなら下のパターンのが良いと思う
61Socket774:2012/12/08(土) 12:42:41.79 ID:KpfYdhf3
>>55
そのamazonのOSはライセンス違反です
DSP版を「よく分かんないんけど安いんでしょ?」的な認識だったら通常版にしてください

>>59
グラボは新生が始まってから変えてもいいんじゃないかと思う
開始直後は何かしら問題が起きるものだから今ここで選んだ物に不具合が起きる事もなきにしもあらず って私なら考えます
62Socket774:2012/12/08(土) 12:50:39.20 ID:IrfZ4Odj
>>58
大抵はそう動くけど、稀に動かない場合があるから、
お薦めはしないでしょ。

>>59
ゲーム重視なら下でOK。
出来ればGTX670の方をお薦めする。

ちなみにセット割で買えるものだとなお良い。
例えば、Core i5 3570K Box + Z77 Pro3 セット 25460円
今の予定よりも6000円も下がる。

予算ギリギリだけど、670が買えるようにはなるね。
6347:2012/12/08(土) 13:36:35.74 ID:3KNQJR7C
>>56
貰ったのは構成なので現物では無いです
表現変でしたかね?すいません
入れようとしてるMODは
・Better Dungeons
・The Twilight Forest
です、これも先に書いとくべきでしたね
このMOD入れてもぬるぬるするならグラボはこのままGTX650にしようと思います
>>57
一応この、僕の考えた最強PC^p^がメイン機なので他の事をしたくなっても1Tあれば安泰だろと思ってそうしてます
相性保障ですか、やっぱり保障大事ですよね、もう一回予算組んでみます

もしかして、マザーでこの値段ってそこそこ高いんですかね?

>>61
正にその通りでした、調べてみます


皆さんの改善に導く助言本当にありがとうございます
64Socket774:2012/12/08(土) 13:57:05.66 ID:IrfZ4Odj
>>63
という事はまだ買ってないんだよね。

M/Bは旧世代なので格安で買う以外買う必要性は全くない。
Z77 pro3なら現行世代で8000円程度で格安。
Z77 Extreme6も14000円程度で良いと思う。

ちなみにセット割で買うと安くなるから、そちらで買うべき。

後、ビデオカードだけど650で十分だとは思われるけど、660と比べると
かなり落ちる。+4100円程度で660に出来るのであれば、そちらを選ぶべき。
ZTGTX660-2GD5R0 19980円。
65Socket774:2012/12/08(土) 14:33:58.56 ID:IhVH5Wre
650Tiならそんなに悪くないよ
ただ、どちらがおすすめかと聞かれたら、俺も660と答えるけどw
なにしろバランスが良い
66Socket774:2012/12/08(土) 18:06:34.96 ID:5UbF/hKu
>>59
CPU Corei5 3570
VGA HD7950

の、組み合わせを推すね。
この組み合わせならAMD FX-8350 + HD7950 でも大体おんなじ性能だから
面白いと思うけれど、まぁ好みかな?
67Socket774:2012/12/08(土) 19:55:11.96 ID:6gOIYAR0
ff14、旧サービスは終了済みで、まったく新しくなるサービスが来年開始なんでしょ。
で、新サービスは旧サービスよりも低スペックで動くらしいが、詳しい推奨スペックは公式でも公開されてないようで。

様子見でいいんじゃないかな?
火急の用件がなきゃ、内蔵グラをつかって。
68Socket774:2012/12/08(土) 20:27:03.78 ID:FhcY1lry
【CPU】 Intel G550 \3,390 DOSPARA
【CPUクーラー】 クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \2,670 PCDEPOT
【メモリ】 ADATA AX3U1600GC4G9-2G \2,869 DOSPARA
【M/B】 AsRock H77M \5,806 DOSPARA
【VGA】オンボード
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】DSP付属USB3.0 PCIeボード
【SSD】 Intel 330Series SSDSC2CT120A3K5 120GB \7,518 イートレンド
【HDD】 WesternDigital WD20EZRX ¥6,760 ソフマップ
【ドライブ】 ASUS DRW-24B5ST \1,980 DOSPARA
【ベイアクセサリ】なし
【OS】DSP Windows7 Home 64bit \9,780 NTT-X
【ケース】 Silverstone SST-RL01B-W \3,980 Amazon
【ケースFAN】 付属
【電源】 クーラーマスター GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3 \3,940 DOSPARA
【合計】 \48,693
【予算】5万円以内
【購入店】DOSPARA ソフマップ イートレンド NTT-X Amazon PCDEPOT
【用途】ブラウジング、メール、動画編集?
【購入動機や質問/評価要望】
父親からPC新調したいとのことで少し考えてみましたがアドバイスお願いします。(以前使用していたPCはDELLのXPS410 C2DE6400,2GB)
個人的に不安な点としてはマザーボードが妥当であるかどうかと、PCケース、CPUファンです。
H61で組んでもいいのですが共振や振動しないであろうそれなりのケースで選んだ場合USB3.0があったのでどうせならということでH77を選択しました。
他に候補としてB75のAsrock B75MやASUS P8B75-Mも有りましたがHDDがSATA3なのでZ77にした次第ですがHDDの場合SATA2接続でもそんなに変化はないでしょうか?
CPUファンに関しては私自身あまり取り付けがうまくなく高さの低いものだと取り付けが難しいということで敬遠しているので取り付けやすいとレビューのあるものを適当に選びました。
他にこれよりいいファンで取り付けしやすいものはありますでしょうか?
父曰く動けばいいということなのですが振動やら音には多少は凝りたいとのことです。(といっても最近のPCの平均的な音?であれば問題無いと思います)
他にも何か変更したほうがいいもの等あればアドバイスください。
よろしくお願いします。

【テンプレ確認】2012/12/08 午後8時20分確認
69Socket774:2012/12/08(土) 22:05:10.32 ID:IrfZ4Odj
>>66
それはどうかと…。670で7970と同等か上ぐらい。
7950だと660と変わらないかぐらい。

好みで選ぶ分には構わんけど、薦めるのは微妙すぎる。

>>68
クーラーはいらない。
使ってみて、うるさい様なら変えれば良い。

SSDは330にしてるけど、変更を推奨します。
同価格帯でMZ-7PC128B、少し高めだけどPX-128M5S 9440円。

HDDはSATA2接続なんで変わらないけど、SSDであれば変わるので、
H77でOK。
70Socket774:2012/12/08(土) 22:28:34.77 ID:tKZwp0YV
>>68
ここで構成見積もり聞く人はDOSPARA購入は推奨しない
DOSPARAは平行輸入品が混じっている可能性が非常に高い店なのでNG(保障が一切ない)
自作慣れした人がハズれてもいいや、くらいの感覚で買う店

TUKUMOなりSOFMAPなりまともなアフター受けられる店でまとめて買うのが吉
ケースくらいならAMAZONでもおk
SSDは用途から見れば必要性は感じないが・・・欲しいなら買うしかないか
MB、ケース、クーラー共に問題なし
親孝行してくださいな
71Socket774:2012/12/08(土) 22:34:39.48 ID:GBq5v7u1
◆依頼表◆
【CPU】core i5-3570 \16,680-
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB \3,300-
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G \5,700-
【M/B】ASRock H77 Pro4/MVP \7,510-
【VGA】GIGABYTE GV-N66TWF2-2GD(660Ti) \23,980-(ツクモ)
【SSD】SAMSUNG 830 MZ-7PC128D/IT 購入済
【HDD】Seagate ST1000DM003 購入済
【ドライブ】ASUS DRW-24B5ST 購入済
【OS】Windows7 HP SP1 64bitDSPドライブバンドル 購入済
【ケース】Corsair Obsidian 550D 購入済
【電源】玄人志向 KRPW-G2-650W/90+ 購入済
【入力機器】ロジクール・エレコム・オウルテック等流用
【モニタ】iiyama PLX2377HDS-B1 \14,362-(amazon)
【合計】\71,532-
【予算】\80,000-
【購入店】PCワンズ
【用途】FF14・FF11・あとはネットで動画を見る程度。
【購入動機や質問/評価要望】FF14の2垢用サブ機なので設定にはこだわりません。
             購入済が多いのですが、快適に動くかどうか評価して下さい。
              よろしくお願いします。 
【テンプレ確認】2012/12/8 22:35確認しました。
72Socket774:2012/12/08(土) 22:56:56.15 ID:/XBESoy9
◆依頼表◆
【CPU】AMD A10-5800K BOX \12,118
【CPUクーラー】XIGMATEK Dark Knight SD1283 Night Hawk Edition \3,980
【メモリ】Corsair CMZ8GX3M2A1866C9 \4,280
【M/B】.ASRock FM2A85X Extreme4-M \7,995
【VGA】オンボ
【LAN】インテル Gigabit CT 流用
【Sound】AUDIOTRAK PRODIGY 7.1e X-Fi Audio 流用
【キャプチャ】PT2 流用
【SSD】OCZ RVD3-FHPX4-480G 流用
【SSD】Crucial RealSSD C300 128GB*4 流用
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P*2 \40.980
【ドライブ】USBドライブで代用
【OS】windows Vista Ult 64bit 流用
【ケース】SILVERSTONE SST-FT03 \12,307
【電源】..オウルテック Xseries SS-460FL \11,980
73Socket774:2012/12/08(土) 22:58:10.98 ID:/XBESoy9
>>72
【スピーカー】ONKYO GX-D90(B) 流用
【モニタ】DELL U2410*2 流用
【合計】\93,640
【予算】\100,000まで、FXが可能なら予算はCPUとマザーボードを除いて\80,000
【購入店】TUKUMO、softmap
【用途】MHF、写真や動画の整理整頓編集、事務処理(office)、
【購入動機や質問/評価要望】ケースの実物で見て決めたので、ケースは変えないようお願いします
現在はAM2+の環境で多少遅いと思っている程度ですが、マザーボードがATXなのでケース交換ついでに全交換を考え中です
特にやることが変わるわけでないので流用するのものが多いのですが、最近の物で後継や上位なものでお勧めがあれば教えてください
仕様を見て確認しましたが、デジタル2画面がオンボードで可能というのであっていますか?
できればFXシリーズを使いたいのですが、乗せられるマザーわからなかったのであれば教えてください
【テンプレ確認】しました
74Socket774:2012/12/08(土) 23:01:25.44 ID:FhcY1lry
>>69
>>70
ありがとうございます。参考にしパーツを少し弄ってポチりたいと思います。
75Socket774:2012/12/08(土) 23:39:03.47 ID:IldVSAV4
>>72
動画編集の編集速度にこだわりがあるなら素直にintelにした方がいいです
A10だと処理が遅すぎますし、FX8350でもi5には全く勝てません

ゲーム用途、OC用途が目的ならAMDは楽しいですが動画編集や事務処理(3DCAD等)には全くといっていいほど向いてません
76Socket774:2012/12/08(土) 23:57:44.98 ID:5UbF/hKu
>>72
ASRock 990FX-Extreme4 でFX-8350は動く。
ゲーム用途ならむしろインテルのが向くんじゃないか?
77Socket774:2012/12/09(日) 00:12:38.54 ID:8uP97YCv
>>76
マイクロATXの縛りがあるので選択肢が無いのです
ASUSのM5A88-Mが880Gで8350対応なのはいいのですが、9XXではまったく見つからずだったので・・
HD4000とかではいくら軽いとはいえ足を引っ張るのと、流用を優先したいのでA10
78Socket774:2012/12/09(日) 00:14:56.79 ID:8uP97YCv
途中送信失礼

とはいえ、A4でも十分できているようなので足りなければOCでごまかせそうなのでインテルは除外です
編集は出るのに10分も20分もかかるとかいうわけでないので現状と同スペックでもかまわんのです
79Socket774:2012/12/09(日) 00:16:11.75 ID:O+aECQVa
>>72
MHFやるならやっぱりVGAカード欲しくなる そうなるとAシリーズは無駄になる
Aシリーズでもやれないことはないけどかったるいのは否めない
AMD DUAL GRAPHICS 使っても元々ローエンドの掛け合わせだからあまり多くは望めない
ちなみに2画面可能だけどFX使うならVGAカードは必修になるよ

まあAシリーズでもオフィスや軽いCAD程度なら何ら問題ないけどね
しかし予算10万円のうち4万がSSDとはバランス悪い 
SSD1個だけにして足りなければ買い足せば良いんではと思うが・・・
80Socket774:2012/12/09(日) 00:17:11.90 ID:8ylyC6ng
>>71
FF11もプレイするならVGAをRadeonHD7870かHD7950に変更
81Socket774:2012/12/09(日) 00:26:07.26 ID:8uP97YCv
>>79
このケースのPCIスロットが5つあればVGAも考えたんですけどねぇ
とりあえずSSDが(お古を抜き取りしてきたとはいえ)使いたくとも500Gくらい有ってほしいので難しいです
FXにもオンボードで乗っていると勘違いしていました・・・無理ですねそれだと
CADはやら無いのでオンボードでCPUとGPUをどうにか満たせればいいと思ってます
ありがとうございました
82Socket774:2012/12/09(日) 00:42:27.77 ID:9cKiJqoT
二分割します。よろしくお願いします

【CPU】Intel&nbsp;Core&nbsp;i7&nbsp;3770BOX&nbsp;[\23,680]&nbsp; ツクモ
【CPUクーラー】リテール&nbsp;&nbsp;
【メモリ】Team TED3&nbsp;16G1600C11DC &nbsp;[\4,680]&nbsp;ツクモ
【M/B】ASUS P8H77-V&nbsp;&nbsp;[\8,080] ツクモ&nbsp;
【VGA】オンボード &nbsp;
【LAN】オンボード有線LAN&nbsp;
【Sound】オンボード&nbsp;&nbsp;
【SSD】PX-128M5P&nbsp;M5&nbsp;Pro&nbsp;[\11,280]&nbsp;ツクモ
【HDD】seagate&nbsp;ST1000DM003&nbsp;[\5280] ツクモ
【ドライブ】Pioneer&nbsp;BDR-207JBK&nbsp;[\9,662]&nbsp;ツクモ
【OS】Windows7&nbsp;Professional&nbsp;DSP&nbsp;64b&nbsp;[¥14,460]USBボードバンドル)&nbsp;ツクモ
【ケース】ANTEC&nbsp;P280&nbsp;white Window&nbsp;[\14,800]&nbsp;ツクモ
【ケースFAN】付属&nbsp;
【電源】seasonic&nbsp;SS-660KM &nbsp;[\16,650]ツクモ
【入力機器】流用&nbsp;
【スピーカー】流用&nbsp;
【モニタ】流用レグザをHDMI接続 &nbsp;
【合計】[\108,424]&nbsp;
【予算】[\110,000](出来れば年末年始セールを狙って10万以内)&nbsp;
83Socket774:2012/12/09(日) 00:43:10.37 ID:l8tTfhMw
>>71
サブ機にそこまでいるのか?と思うくらい十分な性能と構成
FF11とGTX6シリーズの問題くらいかな

>>72-73
デジタル2画面出力可能なので動画編集以外の用途なら十分だけど、動画編集だけは4コア2モジュールのA10には厳しいかもしれないね
でもFXシリーズにしようとすると搭載可能なMicroATX M/Bに9x0チップは現在存在しないので、
FXで選ぶなら880G/890GXのものになり、デジタル2画面出力が出来なくなるね
とはいえLGA1155のMicroATXでx4/x1/x1/PCI+WUXGAx2を安定させるマザーってのも難しいのでFM2のままでいいかと

特殊レイアウトとはいえファンレス電源はあまり推奨できないかな

VistaってTrimサポートされてなかった気がするけど、速度低下については大丈夫?

SSDは最近価格低下してるので、M5P 512GBx2とかに(手持ちのSSDを後で買取に出して)乗り換えるのも手ですよ
M5Pだと256GBx2より512GBx1のほうが安くなるはず
84Socket774:2012/12/09(日) 00:43:31.05 ID:9cKiJqoT
【購入店】なるべくツクモ。CPU・マザボ・メモリは必ずセットで同一店で購入したい。

【用途】パチスロオンラインゲームのサミータウンをVMで3ポータルで起動させたい。
来年発売される「シムシティ」と「A列車で行こう9」購入時にビデオカードとモニターを購入予定
サミータウンは、現在は1ポータルだけですが、Pentium4&nbsp;3GのMEM3GBでAGP接続のHD3650でもなんとか動いてます。

A列車はCPU:Core&nbsp;2&nbsp;Duoが最低環境。シムシティは更に高いスペックかと思われます。
シムシティはまだスペックが出てないようで不明

その他ニコ動、YouTube デジカメ動画少々&nbsp;
 
【購入動機や質問/評価要望】&nbsp;
初自作なので、選んだ機器の相性や、使用用途のアンマッチがあればご指摘をお願いします。
定格のみの使用です。
ケースは好みと静音性タイプを選びました。
電源はグラボ購入に備えて、大きめを選びました。
パイオニアBDドライブなど、他のパーツでも韓国OEM等が混じってないかどうか。&nbsp;
推奨品があれば是非ご教授ください。
85Socket774:2012/12/09(日) 00:44:31.87 ID:9cKiJqoT
読みにくくなってしまった。申し訳ない。
86Socket774:2012/12/09(日) 00:44:32.15 ID:8ylyC6ng
>>72
FX対応でmicroATXだとASUS M5A88-Mくらいしか選択肢無いんじゃないかな
その場合はVGAを装着する必要があるからGigabit CT、PRODIGY 7.1e X-Fi Audio、RVD3-FHPX4-480Gのどれか一つを諦める必要がある
VGAも1スロット使用でMHFもプレイするなら選択肢はHD7750くらいかな
A10-5800KからFXにするなら6コア以上を選ばないと意味が無いけど、その場合は電源が不安
容量は550W以上は欲しいね
87Socket774:2012/12/09(日) 00:51:08.40 ID:9MAXqS8q
>>84
韓国製が嫌ならレグザも捨てるべきだな
88Socket774:2012/12/09(日) 00:54:46.65 ID:9cKiJqoT
SONYもサムだしゲームの遅延がマシというゲームダイレクトを目的でレグザにしましたが
シューティングだと全然使い物にならないっす
テレビもおいおい変えます
89Socket774:2012/12/09(日) 01:49:35.65 ID:sj2Dfsiv
【CPU】Intel Core i7 3770 [\23,680]
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CORSAIR CMX16GX3M2A1600C11 [\5,280]
【M/B】ASUS P8H77-V [\8,080]
【VGA】GIGABYTE GV-N65TOC-2GI [\15,983]
【LAN】Onbord
【Sound】流用(ONKYO SE-200PCI 2年使用)
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Intel SSD 330 Series SSDSC2CT120A3K5 [Amazon \7,980]
【HDD】流用(HGST HDP725050GLA360 2年使用)
    流用(WESTERN DIGITAL WD5000AAKX 使用から1年未満)
【ドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK [\7,633]
【ベイアクセサリ】なし
【OS】流用(Windows7 Home Premium 製品版 2年使用)
【ケース】ZALMAN Z9 Plus [\4,270]
【ケースFAN】追加なし
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ [\5,980]
【キーボード】流用(Microsoft 5211AU 6年使用)
【マウス】流用(Logicool MX518 3年使用)
【スピーカー】流用(ONKYO GX-100HD 2年使用)
【モニタ】流用(iiyama ProLite E1901S 3年使用)
【周辺機器】流用(Xbox360 コントローラー 2年使用)
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】\78,886
【予算】\80,000
【購入店】TSUKUMO。SSDのみAmazon。
【用途】BattleField3(購入予定)、Need for Speed MostWanted[2012](購入予定)、Need for Speed HotPursuit、DiRT2(最高設定)。Oracle VM VirtualBox、Adobe Premiere CS5(VGAサイズの簡単な動画作成)、Adobe Photoshop CS5(WEB素材の制作)。
【購入動機や質問/評価要望】初自作です。6年前に購入したPCの動作速度に不満を感じ始めた為自作を検討しています。相性や規格に合わないパーツ、変更した方が良い点があればご教示下さい。
【テンプレ確認】2012年12月9日1時40分 テンプレ確認
90Socket774:2012/12/09(日) 02:31:17.71 ID:14IWmQGb
>>88
言っておくが、液晶業界はほとんどLGかSamsung製のパネルで
超高級な業務用パネルじゃないと日本製パネル何ぞ無いからな
91Socket774:2012/12/09(日) 03:56:47.86 ID:uVT3L6LG
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3470 Box ツクモ \14,644
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Team 16G1600C11DC ツクモ \4,680
【M/B】ASUS P8H77-V ツクモ \8,080
【VGA】オンボード
【SSD】intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5 ツクモ \13,783
【HDD】流用(SATA 1TB)
【ドライブ】流用
【OS】Win8 64bit DSP(購入済)
【ケース】流用(NSK4480)
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ ツクモ \5,980
【入力機器】流用
【モニタ】 流用
【合計】\47,167
【予算】8万ぐらいまでなら
【購入店】ツクモ
【用途】ネット、動画再生、ゲーム(3Dの重いのがやりたくなったらGTX660辺りを増設前提)
C2D世代から5年ぶりぐらいの自作です。
流用できるものは流用で構成を組みましたが、変えたほうが良いパーツ等有りましたらご教授ください。
【テンプレ確認】2012/12/9 テンプレ確認しました。
92Socket774:2012/12/09(日) 05:42:27.43 ID:KC5dSHq9
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 3770K M/Bとセット \37,150
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212 EVO \3,321
【メモリ】Corsair CML16GX3M4A1600C9 \7,380
【M/B】Asrock Z77 Extreme4
【VGA】SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OC VERSION \32,980
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】KEIAN KTV-FSPCIE ソフマップ \3,980
【インターフェイス】バルク USBカードPCIEx1 OSとのバンドル品 流用
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S \16,480
【SSD】Crucial RealSSD C300 64GB 流用
【HDD】HGST HUA722010CLA330 \7,970
【ドライブ】Pioneer BDR-207JBK \9,662
【ベイアクセサリ】SCYTHE 風マスターPROブラッ ク KM03-BK \3,670
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 流用
【ケース】CoolerMaster CM690UPlus rev2 \10,360
【ケースFAN】CoolerMaster BC 140 Case Fan 1000RPM 3個 \3,999
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-G-E ソフマップ \11,781
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】無し
【モニタ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX 流用
【合計】\148,733
【予算】\150,000
【購入店】Tsukumo ケースファンはEC-JOY 電源とキャプチャはソフマップ
【用途】主にゲーム(Skyrim,Civ5,GTA4)、地デジ鑑賞と録画
【購入動機や質問/評価要望】BTO機(i5-750と GTX560Ti)からの乗り換えです。
SkyrimやGTA4でMODを導入し快適にプレイするには若干力不足に感じてきたので自作に挑戦してみる事にしました。
基本的にはPCに詳しい友人のアドバイス通りに構成 してみましたが、ネットの情報では友人の情報と違う部分が多々見られる為に友人の意見通りに組んで良いのか不安になりました。
本当にこの構成で組んでよいのか、忌憚の無いご意見をよろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012/12/9 5:25 テンプレ確認しました。
93Socket774:2012/12/09(日) 08:12:39.93 ID:6JbnCWgW
>92
M/BはASRockにこだわりがないなら少し予算オーバー
だけどsofmapの3770K+P8Z77V PROのセットの方が
良くない?

似たような構成で組んだ感想からだけど
94Socket774:2012/12/09(日) 10:59:18.57 ID:v10iGg65
分割@よろしくお願いします

【CPU】Core i5-3570K 3.40GHz \18,460
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100) \3,150
【メモリ】PSD38G1600KH 4GBx2 \3,180 (合計12GBのうち4GBはRAMDISK領域)
     流用(DD31600-2G2D 2GBx2 購入日:2010年)
【M/B】P8Z77-M PRO \12,570
【VGA】CGNX-X688 GeForceGTX680 4GB \46,800
【LAN】
【Sound】Xonar Phoebus \18,580
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【System用SSD】PX-256M5S 256GB \16,480
【Data用SSD】ASX900S3-512GM-C 512GBx2 \30,800(x2個)
【ドライブ】DVR-S20LBK \2,490
【ベイアクセサリ】
【OS】流用(Microsoft Windows7 HomePremium 製品版 購入日:2009年)
【ケース】Define Mini (FD-CA-DEF-MINI-BL) \11,500
【ケースFAN】流用(Cluster UCCL12 x4個 購入日:2009-2011年)
【電源】流用(STRIDER PLUS SST-ST75F-P 購入日:2009年)
【キーボード】Excellio Lite Momo (FKBE109/JP) \3,480
【マウス】流用(Microsoft Wireless Mobile Mouse 4000 購入日:2009年)
【スピーカー】流用(BOSE M2 購入日:2008年)
【モニタ】流用(ProLite B2712HDS 購入日:2009年)
【周辺機器】流用(JC-PS101UBK PS2用GamePad 購入日:2008年)
【追加ケーブル】
【その他】
95Socket774:2012/12/09(日) 11:00:51.08 ID:v10iGg65
分割Aよろしくお願いします

【合計】\195,800+送料
【予算】\250,000(出来うる限り安く)
【購入店】PC-ones ONLINE SHOP
【用途】FFXI,FFXIV(未プレイ),SIMCITY(未プレイ) 映像と画像の処理などなど
     メディア処理ソフトはPhotoshopElements11&PremiereElements11
【購入動機や質問/評価要望】
 FFXI新ディスク追加やFFXIV新生の進展もあってこの時期に更新を決めました
 2008-2010年のパーツが多いですがここで1度更新をしているからで
 実際の構成についてはCore2-E6600とFoxconnのG45MGを躯体としています
 今回は静音寄りのMicroATXを望んでいます、定格常用ですが可能性と余裕は持っておきたく
 意味は無くても機能多めに組んでいます この前提条件で評価頂ければ幸いです
【テンプレ確認】2012/12/8 23:00頃 確認済みです
96Socket774:2012/12/09(日) 11:17:19.99 ID:cSJ2CcBG
データ用にSSDを使うのは、GB単価的にも無駄だし時期尚早だと思うけどな。
システム用を512GBに、データ用は2TBあたりのHDDにした方がいいのでは。
97Socket774:2012/12/09(日) 11:25:06.24 ID:WRht4W9p
>>92
特に問題は無いと思います。
ただ、個人的にはZ77 Extreme4→Z77 Extreme6
VGAはHD7970→GTX670(GF-GTX670-E2GHD/DF/OC  \33978)

7970だと670とそこまで変わらないか、少し下のスペックです。
670のOCモデルであれば、680に匹敵するスペックとなります。

AMDが好きだとかでない限り選ばなくていいと思います。

>>94
FF11があると影の問題で一部機能をOFFにしないとGTX6系は動かない。
それを気にしないのであれば、680で良い。
気にするのであれば、HD7970に変更で…。

ただ、映像、画像編集があるのであれば680の方が良いかもね…。
電源は変更できるのであれば、変更するべきだけどしたくないのであれば、
そのままでも良い。寿命的には微妙だけど…。3年から5年かな。
壊れてから交換するというのも手だけど、何かを巻き込む可能性はある。 
98Socket774:2012/12/09(日) 12:00:12.05 ID:14IWmQGb
>>94-95
予算に余裕があるのと用途に映像処理があるのだからここはCorei7-3770Kでいいでしょう
メモリも流用はやめて8GBx2にすればいいし、ドライブもBD-R書き込みドライブにすればいいし
なにより電源流用は3年経過すれば交換時期、これはもう変えなきゃいかんがね

512GBx2台で1TBのSSDは時期尚早、これは1TBのHDDに変えなきゃいかんでしょう
こういうのを金持ちの道楽って言われるところなんだから気をつけなきゃだめでしょう
99Socket774:2012/12/09(日) 15:03:27.29 ID:cHEzaYcU
>>92
MOD入れまくりで重くなったのなら7970で良いと思う
電源は足りてはいるんだが、用途的にもう少し余裕があっても良いかも
後発のGHZエディション程じゃないが、うるさいカードなんで、ファン増設もするようだし、静音性は諦めた方が幸せになれる
爆音PCでも構わないなら、静圧の高いファンに変えて、ガンガン吸ってガンガン吐き出すのもアリ
吸気排気は現物見ながら友達に聞きながらやった方が吉
100Socket774:2012/12/09(日) 15:30:01.32 ID:v10iGg65
>>96-98
評価してていただいたご意見を参考にしてたった今、案を作り直していますが
SSDはHDD並に信頼性も上がってるみたいですが時期尚早という評価結果は
値段を無視すれば選ばない理由はないという評価でよろしいですか
とことんレガシーデバイスは排除したいのでサウンドカードなどPCIデバイスの流用を諦めています
HDDの変わりとしてSSDが運用できるなら排除したいのでこのあたりのご意見をさらに頂ければ幸いです。
101Socket774:2012/12/09(日) 15:38:09.05 ID:v10iGg65
100の補足で
現在使っているX25-M(G1)の80GB SSDは外付け化して120GB HDD外付けと入れ変える計画もあります
もし全てSSD化できればHDDを排除できるため好都合だと思いつきましたが
愚かな行為であれば止めるので障害などあればご教示頂きたいです。
102Socket774:2012/12/09(日) 16:24:04.92 ID:cSJ2CcBG
>>100
SSDが一般向けに製品化されてから10年と経ってないから、長期的な信頼性についてはまだ未知数。
HDDも消耗品と言われればその通りなんだけど、PC分野ですでに20年以上使われている実績がある分、HDDを選ぶかな。
システムは最悪再インストールすでばいいけど、データは元に戻らないからね。
103Socket774:2012/12/09(日) 16:40:20.36 ID:jjtov+cl
>>98
自作PCは趣味・道楽ではないので?

>>101
SSDは自分が納得出来るなら買うのは間違い・失敗ではないと思います
既に知っているかもしれませんがSSDは何の前触れも無くポックリ死ぬ事があるので、それも踏まえて考えていれば問題ないかと
ただ自分が同じように運用するとなるとやっぱりバックアップが取りたくなるので結局HDDでいいかっていう結論に至ります
HDDも死ぬ時はいきなり死にますけどね
VGAですが、新生FF14を視野に入れているなら正式なスペックが公開されるか開始されるまで様子見する という選択肢もあると思います
メモリは異種混合にするよりも8Gx2を使うほうが私は色々とスッキリします
104Socket774:2012/12/09(日) 16:52:07.01 ID:14IWmQGb
>>100-101
今はまだSSD+HDDが全盛期、HDDを排除すると極端にコスパが悪くなるし
信頼性もまだまだ。あと5年は様子見しなきゃデータドライブとしての価値は無い
レガシー排除と言ってるけど、それは次世代でやればいいだけで
現行世代ならまだ対応してるし、サウンドカードもきっちり流用させてやればいいのではないかい?
そのいまの段階でレガシー排除っていうのは理想だけど、用途が多いと無理になるその典型例だね
105Socket774:2012/12/09(日) 16:58:24.83 ID:cHEzaYcU
まぁNASにバックアップして運用すれば、本体レガシー排除は可能だけどね
金の問題がないのなら、そういうのも面白いとは思うが
106Socket774:2012/12/09(日) 17:32:56.10 ID:l8tTfhMw
>>89 >>91
KRPW-SSは寿命に難があると思うので、CAPSTONE450W・SPCRN-500・SS-520GB辺りのものを買っておくほうが長持ちすると思う
構成的に出力は600Wも要らないと思う、400〜500Wで十分かと


>>94-95,100
別にSSDをデータドライブにしてもいいとは思うが、その場合A-DATA製は選ばないな
現行で512GBモデルで選ぶとしたら、Plextorまたは(SFコントローラに納得できるなら)Intelか480GB版アイオー砂芝になると思う

流用のSST-ST75F-Pは搭載部品品質的に寿命が近づいてるかもしれない、いざというときに電源買うための予算確保を推奨
107Socket774:2012/12/09(日) 17:56:12.37 ID:14IWmQGb
>>106
Sandforceの取り扱いについてはIntelよりもADATAが慣れてるぞ
なんせADATAは昔からSandforceだからな。
108Socket774:2012/12/09(日) 18:07:00.86 ID:lcs8E2Se
>>80
>>83
評価ありがとうございます。
GTX6シリーズはFF11で影問題があるんですね。
流用できる550Tiがあるので、新生FF14が出るまで
VGAはもう少し悩んでみます。
109Socket774:2012/12/09(日) 18:46:59.45 ID:ahvD7hAJ
>>92
ゲームするのに3770Kはいらない
3570Kで十分
メモリ4枚挿すなら8GBを二枚にしろ
テレビ見るならkeianとかいう糞選ばないでPT3にしとけ
予算が無いならテレビは諦めろ
SSDにC300を流用するのも意味が分からない
消費電力の無駄なので外すこと
それとファンコンは本当に必要か?
予算の無駄
そして一番意味不明なのはゲーム用PCにRadeonを選んでること
HD7978なんて消費電力が高いのにGTX660ti並みの性能しかない産
そもそもRadeonはゲームプレイ時
数値に現れないかくつきがありまともにゲームがプレイできない
ドライバーもベンチマークで数値を出す事だけに最適化してあり不具合が満載
おまけにそのベンチマークですらGeForceに劣る
ベンチのラデ、ゲームのゲフォは常識
素直にゲフォにしろ

>>94
データ用にSSDを選ぶのはコスパ悪過ぎ
おまけにハイエンドグラボを取り付けるのにmicroATXのケースを選んでる時点で頭がおかしい
最も重要な電源を流用してる件については完全に理解不能

二人とも問題外
出直してこい
110Socket774:2012/12/09(日) 19:01:27.29 ID:l8tTfhMw
>>109
テンプレすら読めない人はココに書き込んじゃだめだよ

>・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスは禁止
>・「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は当スレでは禁止です。

きみは出直す必要ないので↓へいって二度と戻ってこないでくれ
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
111Socket774:2012/12/09(日) 19:06:55.97 ID:fOASt0H1
買う前にこのスレ確認してたら良かったな…もう買ってしまった…
112Socket774:2012/12/09(日) 19:11:35.05 ID:gSLCDOez
>>110
ゲームでHTなんてほとんど意味無いのに
誰も突っ込まないから彼が来たんだろ
みんなの責任だよ^^
113Socket774:2012/12/09(日) 20:24:51.95 ID:7hHituA0
>>92
メモリ16Gも必要だろうか?
金余ってるんだったら、8Gまで落としてセンチュリーマイクロ辺りのメモリ積んだら?

あとSkyrimはRADEONで不具合が挙がっているから、Geforceのが無難。
これはスペックの問題ではなく単純にそのゲームとの相性の問題。

気になったのはそんなところか。
114Socket774:2012/12/09(日) 21:47:32.06 ID:v10iGg65
分割@再びよろしくお願いします

【CPU】Core i7-3770K 3.40GHz \26,080
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100) \3,150
【メモリ】PGD316G1600ELK 8GBx2 \6,910 (合計20GBのうち8GBはRAMDISK領域)
     流用(DD31600-2G2D 2GBx2 購入日:2010年)
【M/B】P8Z77-V PRO 正規品 \17,580
【VGA】CGNX-X688 GeForceGTX680 4GB \46,800
【LAN】
【Sound】流用(XONAR D2 ※PCIスロット対応 購入日:2007年)
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【System用SSD】PX-512M5P 512GB \36,980
【Data用HDD】WD10EZEX 1.0TB \5,600(x2個)
【ドライブ】BDR-S08J-BK \22,470
【ベイアクセサリ】
【OS】流用(Microsoft Windows7 HomePremium 製品版 購入日:2009年)
【ケース】Define R4 Arctic White FD-CA-DEF-R4-WH \11,450
【ケースFAN】流用(Cluster UCCL12 x4個 購入日:2009-2011年)
【電源】AX850 CMPSU-850AXJP \19,450
【キーボード】Excellio Lite Momo (FKBE109/JP) \3,480
【マウス】流用(Microsoft Wireless Mobile Mouse 4000 購入日:2009年)
【スピーカー】流用(BOSE M2 購入日:2008年)
【モニタ】流用(ProLite B2712HDS 購入日:2009年)
【周辺機器】流用(JC-PS101UBK+PS2用GamePad 購入日:2008年)
【追加ケーブル】
【その他】
115Socket774:2012/12/09(日) 21:48:06.06 ID:v10iGg65
分割A再びよろしくお願いします

【合計】\205,550+送料
【予算】\250,000(出来うる限り安く)
【購入店】PC-ones ONLINE SHOP
【用途】FFXI(プレイ中),FFXIV+SIMCITY(未プレイ) 映像と画像の処理などなど
     メディア処理ソフトはPhotoshopElements11&PremiereElements11
【購入動機や質問/評価要望】前回とほぼ同じ(>>94-95)
 Data用SSDをHDDに交換、CPUとメモリの交換、M/BのPCI対応、
 PCIを採用した分、拡張性に余裕がなくなったのでmATXは止めました
 System用SSDとドライブのグレードアップ、電源の交換の処置を施しました
 メモリを増やした分、RAMDISK領域を倍に計画しました
 最終案として評価して頂ければ幸いでございます
【テンプレ確認】2012/12/8 23:00頃 確認済みです
116Socket774:2012/12/09(日) 21:49:48.02 ID:rs2mi9u3
分割します[1/2]
【CPU】Intel Corei7 3770K [\20680]@1s
【CPUクーラー】クーラーマスターHyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 [\2891]@Amazon
【メモリ】CDF W3U1600HQ-8G ×2 [5598*2=\11196]@Amazon
【M/B】ASRock Z77 EXtreme6 [\12760]@ 1s (Cpuと同時購入で\2000引き)
【VGA】OnDie
【LAN】オンボード
【Sound】外付USBデヴァイスAUDIOTRAK PRODIGY CUBE [流用] 
【キャプチャ】TP2 [流用]
【インターフェイス】なし
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5(×2でRAID0) [7980*2=\15960]@Amazon
【HDD】Western Digital WD30EZRX-1TBP ×3 [9760*3=\29280]@sofmap
【ドライブ】パイオニアBDR-207DBK/WS [\7700]@1s
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows7 Professional(ドライブにバンドル) [\13890]@1s
【ケース】アビーBalance B640 [流用]
【ケースFAN】なし
【電源】玄人志向KRPW-SS600W [\5340]@1s
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】BenQG2400W[流用]
117Socket774:2012/12/09(日) 21:50:49.17 ID:rs2mi9u3
分割します[2/2]

【合計】\125097
【予算】\140000
【購入店】1s , Anazon ,Sofmap
【用途】TV録画、CMカット等の編集、録画番組のエンコード(TMPGEnc Video Mastering Works 5)
【購入動機や質問/評価要望】
主にTV番組の録画に使用します。
現在のPCでは録画したままの状態で保存しており、HDDがすぐに一杯になってしまいます。
そこでCMカットやエンコードしてできるだけ容量へらして保存しようと、新PCの組み立てを思い立ちました。
編集作業はシステムドライブの速度や、メモリの容量が影響するとどこかで見たのでSSDをRAID0,メモリ32Gという構成にしました。
録画するのは主に深夜アニメで、静穏性についてもできるだけ静かなものにしたいと考えています。よろしくお願いします。
【テンプレ確認】確認しました
118Socket774:2012/12/09(日) 21:58:42.14 ID:7hHituA0
>>116
SSDはRAID0組んでも大して速くならない。というか、
元々が速いので体感はほぼ感じられない。
そんな金あるならHDDを3TBの2発とかで組んでみたら?
119Socket774:2012/12/09(日) 22:00:40.45 ID:7hHituA0
ああ、元から3Tだったか。失礼。
なら、3TBもう一機追加で。
120Socket774:2012/12/09(日) 22:06:42.73 ID:tc3hhRoG
>>114-115
用途の割には金を掛けすぎてないか?気になったところをいくつか

・メモリの認識の件
 確かにRAMDISKを使えばHomePremium上限の16GB以上も有効的に使えるけれど
 そんな事をするくらいなら、Professionalを今のうちに買って全領域を有効的に使えたほうがいい
・SSDの容量の件
 ゲームが3本なので128GBでは微妙に辛いというのは良く分かるが
 流石に256GBくらいで十分だろうになぜ512GBを選んだのだろうか
 データ処理ドライブにもしたいなら2台に分けたほうが良いし
 それ専用であるなら安めの60-128GBのSSDでも別途買ったほうが良いのではないか
・グラフィックボードの件
 これは自分が経験者なんだけど、FF11をする限り影OFFにしても最新GeForce600シリーズでは
 ラグが頻発するのでPTやイベント時はかなりストレスが溜まると思う
 自分はRADEON HD5870の中古を買う事でとりあえず対応させたけれど
 公式が認めるところの「影OFF」をしても不具合が多い
 またGeForce500台でもドライバを選ばなければならないので最新ゲームのFF14やSIMCITYに
 将来悪影響を及ぼす可能性が高いのでFF11がある限りはRADEON1択として考えるのが宜しい
・ドライブの件
 BDR-S08Jを買っているけれど、どうせベゼルが見えない蓋付きのケースなのだから
 BDR-208JBKでいいのではないか、構造的には同一なのだからベゼルの問題だけで
 7000-8000円も掛けるようなPCパーツではないよ、それに208JBKも日本製だから
 日本製だからS08Jを買うという理由にも当てはまらない。
 こんな所に金をかけるならそれこそOSやサウンドカードを買い替えた方が有益ではないだろうか
・電源の件
 容量的に650Wでも十二分に足りそうな構成で元々MicroATXで考えられていた事から
 SLIやCFXをするような気配は無いのだから850Wのような高容量電源は却って電力効率を下げてしまい
 せっかくのGOLD認証が生かせない事態に陥りやすい、特にアイドル時は無駄な電力を使う
 これを買うくらいならHX650やTX650など650Wクラスの電源を買うほうがいい。
 そうじゃなければSST-ST75F-Pをもう一度買えば良いのではないか?

長くなったけど以上。無駄が多い件と非効率的な事、あとは不具合関連の3点で考え直しておくれ
121Socket774:2012/12/09(日) 22:08:06.24 ID:7hHituA0
あと、動画再生といえどグラボ突っ込んでおいたほうが調子いいよ。
型落ちのHD6750辺りで十分なので入れておくことをお勧めするよ。
122Socket774:2012/12/09(日) 22:12:35.07 ID:tc3hhRoG
>>114-115

↑の補足で
電源にSST-ST75F-G-Eを勧めてないのは180mm長があるから
Defineの下部FANが使えなくなるのは困るかなと思って。
DefineR3を使ってるのだけど、160mmのSST-ST75F-Pを設置して140mmFANを設置すると
電源ギリギリでコネクタが辛いので、出来うる限り160mm、理想はそれよりも短い電源を推奨するよ
奥行きはDefineR4とDefine R3とでは数ミリの差しかないからほとんど同じになるよ

容量と品質のバランスがいいのはStrider GoldのSST-ST65F-G
容量が650WでGold認証、1次2次共に松下105度、媒体が140mmなので
フルモジュラーといつもの超硬いプラグインコネクタなので丁度いいと思う。
123Socket774:2012/12/09(日) 22:34:16.89 ID:DKJSxJME
>>116-117
>>118の言う通りで、SATA3.0の上限があるのでRAID0にしてもあまり効果ない。
240Gの330を1枚にする方が容量と速度が上がるので良いと思われる。

蛇足ですが、録画には省電力のサブPCやNASの導入を検討されては如何でしょうか?
現在お使いのPCや余剰部品を使って自作するのも楽しいです。
124Socket774:2012/12/10(月) 00:04:32.38 ID:WpBX0WyS
>>120-122
なるほど、まだまだ考える余地があるのですね
急いで買う必要はないので数日考えます、ありがとうございました。
125Socket774:2012/12/10(月) 00:28:20.59 ID:iOeS8/p+
>>116
SSDをRAID0にしてもパフォーマンスに最も影響するランダム4Kの速度はあまり上がらないから意味無い
そもそもそのSSDはコントローラの評判がよろしくないから別の製品に変えた方が良さげ
Plextorの256GB製品にするのがベストかな
そもそもエンコードにメモリ容量やHDD速度は余り関係無い
メモリは8GBあれば十分
126Socket774:2012/12/10(月) 00:42:26.96 ID:g3lNop9R
【CPU】AMD FX-8350 ¥16,683 Amazon
【CPUクーラー】サイズ 手裏剣 リビジョンB \1,980
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1866C9 ¥4,637 Amazon
【M/B】ASRock 990FX/SB950 ATX(990FX-Extreme4) ¥12,478 Amazon
【VGA】SAPPHIRE SAHD795-3GD5R002 (HD7950) ¥27,900 Amazon
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【System用SSD】CFD CSSD-S6M64NM4Q(流用)
【Data用HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZRX(流用)
【ドライブ】既存流用
【OS】Windows Vista Ultimate(流用)
【ケース】NZXT Phantom ¥13,251 Amazon
【ケースFAN】Cooler Master R4-L4S-10AB-GP \1,591
NZXT FS200RB \2,400 NZXT FS200LED-BU \2,680 Amazon
【電源】センチュリー SF-800R14SE \11,485 Amazon
【キーボード】Microsoft Reclusa(流用)
【マウス】Microsoft Habu(流用)
【ヘッドホン】ゼンハイザー HD650(流用)
【モニタ】NANAO S1931(流用)
【合計】\95,329
【用途】アニメを見たりゲームしたり。ニコニコやツベみたり色々。
NZXT Phantomが余りにカッコ良かったので自作。
クロック速度最速を誇る8350を軸に各種流用。何か色々間違っている基本的に駄目PC。
ま、こういった極端な構成が可能なのも自作の醍醐味。
127Socket774:2012/12/10(月) 00:46:34.48 ID:zmwq+Z2Q
>>116-117
メモリ購入店は>10参照、色々同時作業するにしても16GBもあれば十分だと思う

流用するキャプチャのTP2がPT2のことなら、
Z77搭載M/Bだと省電力モードと予約録画併用時等に問題が起きる可能性があるので、
B75搭載M/Bへの変更を推奨する(Z77は非ネイティブPCI、B75はネイティブPCI)

KRPW-SSはそれほど良い質のものではないし、構成的に500Wもあれば十分な構成(600Wだと逆に効率が落ちそう)
長期間使う予定ならば、SS-520GB辺りのほうが80+認証のランクは低くても高効率で長持ちすると思う
128Socket774:2012/12/10(月) 00:48:25.05 ID:YzDsyIiZ
>>126
そう良かったね
でも今度からはチラシの裏に書こうね
129Socket774:2012/12/10(月) 01:01:24.74 ID:iOeS8/p+
実際にZ77とPT2で不具合出た例ってあるの?
Asrock Z68 Exyrme3でPT2使ってるけど特に問題が出た事は無いんだけど…
130Socket774:2012/12/10(月) 01:04:44.05 ID:g3lNop9R
>>128
まーそう言うなよ。構成の評価見てるとさ、
ハッキリ言ってBOT買ったほうが安くね?みたいなアドバイスばっかりだからさ。
もう少し尖った意見があってもいいと思う。
131Socket774:2012/12/10(月) 01:15:38.66 ID:zmwq+Z2Q
>>129
動作報告のあるマザーならPCI2枚使用とかじゃなきゃ大丈夫なのかな?
132Socket774:2012/12/10(月) 01:53:24.39 ID:g3lNop9R
>>116
元々がHDDの容量不足で自作に至ったなら、その予算内で最大限HDD容量稼げるように組んだほうがイイね。
SSDなんざ128GBの単発で十分だ。後は運用面でカバーできる。
それにTMPGEnc Video Mastering Works 5は確かに3770Kがエンコ速いけれど
TVアニメって30分だろ? 3570Kでも殆ど変わらんよ。

あと、上でも誰か言っているがグラボは動画再生にも威力を発揮するから
5〜6千円クラスの何か入れておいた方がいい。

メモリも8Gも積んでれば十分だろう。
ドライブもBlu-rayがどうしても欲しいならソレで構わないが、
Blu-rayって結構めんどくさいよ?
目的が録画なら、そこにそんなに固執しなくてもいいんじゃないかな?
そうやって浮いた金で買えるだけHDD乗せた方が、
その用途には向いていると思う。
133Socket774:2012/12/10(月) 02:04:04.25 ID:iOeS8/p+
>>131
少し調べてみたんだけど1枚運用だとZ68とZ77が原因の不具合例が見つからなかった
2枚運用での不具合例は見かけたんだけどね
1枚運用で動作報告があるM/Bだと心配する必要は無さそうかも
134Socket774:2012/12/10(月) 02:31:52.39 ID:Za0vjOET
◆依頼表◆
【CPU】Intel i7 3770K BOX 23,288円(M/B,SSDとセットで3,000円引き)
【CPUクーラー】Intel RTS2011LC 6,390円
【メモリ】ADATA AX3U1600GC4G9-2G 2,869円
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO 17,451円(CPU,SSDとセット)
【VGA】Palit GTX680 JETSTREAM 2GB 39,580円
【LAN】オンボード
【Sound】Audinst HUD-mx1 流用
【SSD】Intel SSDSC2CT240A3K5 15,970円(CPU,M/Bとセット)
【HDD】Seagate ST3000DM001 9,980円
【ドライブ】流用
【OS】DPS Win7 Ultimate 64bit 19,310円
【ケース】ZALMAN Z9PLUS-DIV-U3 5,980円(電源とセット)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 8,090円(ケースとセットで1,000円引き)
【モニタ】三菱 RDT222WLM-A 14,181円
【合計】163,089円
【予算】170,000円程度
【購入店】全てドスパラ
【用途】動画編集、ゲーム(GTA4,BF3等)
【購入動機や質問/評価要望】今のマシンに積んでいるVGAの能力に不満が出てきた為、また全体的に古い為身内にマシンを払い下げ新しく組む事に
また将来的にPT3での録画機化も視野に入れている
【テンプレ確認】12/10 2:31 テンプレ確認
135Socket774:2012/12/10(月) 04:47:55.46 ID:1cK7bCfI
◆御依頼表◆
【CPU】Intel CPU Core i7 3770K 3.5GHz ¥ 26,049
【CPUクーラー】トップフローCPUクーラー 兜2 SCKBT-2000 ¥ 4,179
【メモリ】A-DATA AD3U1600W8G11-2 DDR3-1600 16GB(8GBx2枚組) ¥ 5,770
【M/B】ASUSTek Intel Socket 1155 DDR3メモリ対応 ATXマザーボード P8Z77-V ¥ 15,121
【VGA】玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GTX680 2GB PCI-E GF-GTX680-E2GHD ¥ 43,359
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【System用SSD】A-DATE XPGシリーズ SX900 SSD 128GB 2.5インチ SATA 6Gbps 14651 ASX900S3-128GM-?C  ¥ 11,124
【HDD】Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001  ¥ 6,807
【ドライブ】I-O DATA BDXL対応 内蔵型ブルーレイディスクドライブ BRD-S14XE   ¥ 8,898
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版  ¥ 12,980
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 ATXミドルタワ- ブラック RC-692P-KKN5-JP  ¥ 10,360  
【ケースFAN】考えておらず
【電源】Silver Stone ATX12V2.3/EPS 750W プラグイン方式 80PLUS Silver シングルレーン SST-ST75F-P ¥ 8,910
【キーボード】流用【マウス】流用【スピーカー】流用【モニタ】流用
【合計】\ 153,557
【予算】\ 16,000 ぐらい
【購入店】とりあえず尼価格です
【用途】MMO(2アカ起動、動画編集、エンコ、デュアルモニター
【購入動機や質問/評価要望】BTOの部品交換・パーツ流用ぐらいの初心者です。
 構成もあちこちからの流用です・・・
 ゲーム用にSSDをもう一つ欲しいかな?ぐらいかもです。
 御教授お願いします。
136Socket774:2012/12/10(月) 06:44:30.36 ID:3Z6tyhfU
>>134
[非推奨]
>>【購入店】全てドスパラ
>>【CPUクーラー】Intel RTS2011LC 6,390円
>>【モニタ】三菱 RDT222WLM-A 14,181円
>>【メモリ】ADATA AX3U1600GC4G9-2G 2,869円

【購入店】DOSPARA商品は平行輸入品が無記名で多数混じっている為
不具合が発生しても店側が対応しない(出来ない) ググればすぐわかる
TUKUMO、SOFMAP、1's、Ark等での纏め買い推奨
【CPUクーラー】無駄すぎる 空冷3千円ので十分 簡易水冷はポンプ音煩いよ?
【モニタ】他社激安に対抗用のTN液晶モニタだから長時間だと目が疲れる
IPS液晶仕様のせめて3〜4万円前後するやつ買ったほうがいいと思うが・・・
【メモリ】8G 5,000円くらいのものを推奨(Corsair、sanmax、G.Skill等)
137Socket774:2012/12/10(月) 07:00:41.88 ID:Yn8gsR3I
>>126
ナニコレ…
馬鹿じゃないの

みなさんID:zmwq+Z2QはAMDキチガイです 気をつけましょう^^
138Socket774:2012/12/10(月) 07:12:38.31 ID:3Z6tyhfU
>>135
予算を書き間違いしてるくらいであとは特にないかな・・・
強いて言うならクロシコ銘柄のリファVGAに43,000円出せるなら
ASUSのGTX680-DC2O-2GD5 45,000円で買える
リファでいいならZOTACのZTGTX680-2GD5NVTR001 39,000円だ
139Socket774:2012/12/10(月) 08:02:48.59 ID:jx/fJSlh
>>136
ググればすぐ分かる(キリッ 新参君ですか?w
テンプレ読んだって書いてあるのにドヤ顔で指摘っすかwww
もっと相手をよく見ろよw
140Socket774:2012/12/10(月) 08:02:48.72 ID:Qu6W0/42
>>127
うちの環境、Z77(Z77 PRO3)とPT1にて、休止モードにて運用していたけど
異常なし。
そもそも、P67、Z68も非ネイティブPCI。
この時代でもそんなトラブルは殆ど起ってないはず。
2枚環境になると別かもしれんけどね。

>>135
まあ、購入店はツクモ等に切り替えた方が良い。
そちらだとセット割が使えて、安くなる。
SSDはPX-256M5Sに変更を推奨。
PX-128M5Pでも良いけどね。
141Socket774:2012/12/10(月) 08:16:14.98 ID:iuW4BXiC
142Socket774:2012/12/10(月) 08:31:45.90 ID:iOeS8/p+
購入店関係のテンプレは後になって追加してあるから分かりにくいってのもある
今スレではちゃんと指摘した方が親切かな
143Socket774:2012/12/10(月) 08:34:46.03 ID:oN+ybvrk
>>114-115の【ドライブ】BDR-S08J-BKについて
>>120
ベゼルの問題だけで7000-8000円も掛けるようなPCパーツではないよ、
それに208JBKも日本製だからとありますが違います
BDR-S08J-BKにはDiXiM BD Burner 2013 for pioneerというソフトが付属
しており、単品で購入する場合は7000円程度です
ただし後からソフトを追加できる対応ドライブが限られておりますので
他のドライブを購入する場合は注意が必要です
ソフト以外にもハード使用に耐えるべく機能が異なっています
208JBKは確実に日本製であるという記述は製品ページにはございません
207JBKの場合は日本製と中国製が流通していました
私からの提案として今はBDR-207JBKを購入し必要になればDiXiM BD Burner 2013
を追加 約10000円+7000円
もしくはamazonの表記違いかもしれませんがBDR-S08J-BKが14980円です
在庫切れですが在庫復活後この値段なら迷わず購入した方がよいでしょう
144Socket774:2012/12/10(月) 14:55:32.37 ID:2qt08Opt
誰か10万くらいで、お勧め組んでくれませんか?テレビとか録画したり、マルチモニタとかしてみたいです。
145Socket774:2012/12/10(月) 14:59:29.24 ID:y7VEz7Ew
>>144
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ113
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/
146 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/12/10(月) 16:18:42.63 ID:pEM9oguI
◆依頼表◆ 1/3
【CPU】Intel Core i5 3570K 【BOX】¥18,292
【CPUクーラー】CWCH100 ¥10,831
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G ×2 ¥6,562
【M/B】GA-Z77X-D3H ¥13,596
【VGA】GIGABYTE NVIDIA GeForce GTX650Ti 2GB ¥15,983
【SSD】SSDSC2CT120A3K5 ¥7,980
【HDD】ST1000DM003 ¥5,950
【ドライブ】SH-224BB+S ¥1,791
147 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:5) :2012/12/10(月) 16:20:51.93 ID:pEM9oguI
2/3
【OS】Windows7 Professional 64bit DSP版 + メモリ ¥13,480
【ケース】 CM 690 II Plus rev2 ¥10,360
【電源】HX650 \12,831
【キーボード】FKBN91ML/JB2 ¥9,980
【マウス】流用
【スピーカー】LOGICOOL  Z323 ¥4,479
【モニタ】ASUS VSシリーズ 23型 ¥15,045
148 忍法帖【Lv=8,xxxP】(3+0:5) :2012/12/10(月) 16:22:20.72 ID:pEM9oguI
【合計】14万7160円
【予算】15万
【購入店】パソコン工房
【用途】ゲーム(BF3など)、ネットサーフィン
【購入動機や質問/評価要望】削れそうなところがあれば教えてください・・・
【テンプレ確認】12月10日16時 確認しました
149Socket774:2012/12/10(月) 16:51:59.37 ID:jx/fJSlh
>>146
コストカットを聞いてんのに購入店と価格が違うとかバレバレの釣り乙
もっと修行積んだほうがいいですよ^^
150 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/12/10(月) 17:16:13.63 ID:pEM9oguI
>>149
アマゾンの値段です
151Socket774:2012/12/10(月) 18:34:15.69 ID:3Z6tyhfU
>>150
マジレスする必要ないよそいつとあと1人 
いつもの荒らしだから無視が一番効果的

>>146
>>削れそうなところがあれば教えてください・・・
それだとCWCH100が一番削るところ 3,000円の空冷で十分かと
スピーカーはモニタについてない?スピーカ付を買えばおk
HDDはあとでもいいのでVGAに660を推奨
152Socket774:2012/12/10(月) 19:43:41.31 ID:89BdY3A2
>>146
osもメモリセットじゃなくLANボードセットなら500円下がるだろ、どうせ
セットのメモリなんて使い物にならんだろうし
153Socket774:2012/12/10(月) 19:52:07.24 ID:zmwq+Z2Q
>>146-148
店頭で買う予定で値段が分からないからamazonの値段出してみた、というなら
amazon価格より高かったり、商品自体が無い可能性があるので注意してね
メモリ 8GBx2でもいいのでは?
OS 16GB以上のメモリを使う予定無ければHomePremiumでもいいのでは?


>>133 >>140
色々ありがとう、今後PT2+非ネイティブはPCI2つ使う構成の時だけ突っ込むことにする
154Socket774:2012/12/10(月) 20:35:24.48 ID:WnISnpHi
【CPU】 Intel Core i7-3770 バルク \23380-
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB \3680-
【メモリ】 A-DATA AD3U1600W8G11-2 \5150-
【M/B】 Gigabyte GA-Z77X-UD4H \16980-
【VGA】 オンダイ
【LAN】 オンボード
【Sound】 Fostex HP-A3(流用)
【キャプチャ】 BlackMagicIntensityPro,KTV-FSUSB2/PCIE改(流用)
【インターフェイス】 オンボード
【SSD】 Intel SSDSC2CW120A3K5 \11680-
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD30EZRX(Dドラ用) \10200- 他に2台を流用
【ドライブ】 Optiarc AD-7240S (流用)
【ベイアクセサリ】ainex PF-117CR(5インチ) \2950-
【OS】 Windows7 Pro 64bit パッケージ版を流用
【ケース】 ANTEC THREE HUNDRED TWO \7840-@ヨドバシ ワンズ在庫なしの為同価格帯狙い
【ケースFAN】 ケース付属
【電源】 オウルテック SS-560KM \16800-
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 不要
【モニタ】 BenQ X2000W(流用)
【周辺機器】 不要
【追加ケーブル】 SATAケーブルとか雑品費として \5000-
【その他】
【合計】 \103660-
【予算】 \110000-
【購入店】ケース以外全てワンズで揃えるつもり。いいケースがあればワンズで買いたい。
【用途】GIMP,AviUtl(つべ、ニコ動レベル),ネット,キャプ及び録画,音楽鑑賞,ゲームはしません。
OSのインストールや起動の速度を気にする傾向あり。OC予定なし。
【購入動機や質問/評価要望】PhenomX6 1090T,GA-MA790GP-UD4Hからの乗り替えです。
OCZ-Vertexをraid0しており、速くありません。容量(60G)もカツカツです。
用途からするとCPUとマザーがオーバースペックかもしれません。将来的にはデュアルモニタ。2出力は欲しい。
CPUはi5-3570Kでいいかも…判断に迷います。
最近のクーラーの音量がわかりません。静かであればいいです。
アドバイスよろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012/12/10 20:30済
155 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/12/10(月) 21:39:28.04 ID:pEM9oguI
>>151
水冷あきらめて、空冷にしときます
660も考えときます

>>152
LANボードセットなんてあったんですね こっちのほうが安いからこっちにします

>>153
16GBつむのやめて HomePremiumにしときます
156Socket774:2012/12/10(月) 22:34:14.28 ID:TtZZLRsV
【CPU】インテル Core i7-3770K \26,080
【CPUクーラー】 katana4「刀4」 \2,480
【メモリ】CFD W3U1600F-8GE \5,580
【M/B】ASRock Z77 Pro4-M \8,670
【VGA】玄人志向 GF-GTX660-E2GHD/DF/OC \18,140
【LAN】【Sound】オンボ
【SSD】プレクスター PX-256M5P \20,980
【HDD】WD20EZRX \7,100
【ドライブ】流用
【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP USB3.0 PCIEx1 ボード セット \9,780円(NTT-X)
【ケース】SilverStone SST-TJ08B-E \8,322(amazon)
【ケースFAN】サイズ 隼120 (SY1225HB12M) \1,270
【電源】玄人志向 KRPW-G2-650W/90+ \8,950
【入力機器】【スピーカー】流用
【モニタ】ナナオ FORIS FS2333 \30,330(amazon)
【合計金額】\147,582
【予算】15万(最大20万まで)
【購入店】記入のないものはワンズ
【用途】メイン機なので広く浅くなんでもします。A列車で行こう9 Version2.0を年末年始プレイ予定。
【購入動機や質問/評価要望】
メイン機がポンコツになったので買い替えです。
全体を見て変なところはないかなど指摘をお願いします。
【テンプレ確認】12/10 22時30分にテンプレ確認致しました。
157Socket774:2012/12/10(月) 23:13:55.14 ID:L2QxekSI
【CPU】Intel Core 2 Duo E7300
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】DDR2 2GB×2
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3R
【VGA】ASUS EAH3450
【LAN】オンボード
【Sound】Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】オンボード
【SSD】なし
【HDD】Hitachi HDT721010SLA360
【ドライブ】BDR-207DBK/WS バルク
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows XP Home Edition Version 2002 SP3
【ケース】ANTEC Three Hundred Two
【ケースFAN】付属
【電源】Corsair CMPSU-450VXJP VX450W
【予算】\ 30,000
【用途】ネットブラウジング、動画、音楽鑑賞、動画エンコード
【購入動機や質問/評価要望】スペックアップ
【テンプレ確認】2012/12/10 23時 確認しました

数年前にこのスレでお世話になりこの構成で初自作をした者です。
BDをiPad用にエンコードした際、かなり時間がかかり、失敗も多いのでスペックアップしようと考えています。
現在の構成が上記になるのですが、この構成からどのように変えればいいでしょうか?
御指南お願いします。
158Socket774:2012/12/10(月) 23:28:44.99 ID:+8349ANU
>>157
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ113
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/

あっちのテンプレもよく読めよ
159Socket774:2012/12/10(月) 23:32:09.28 ID:Qu6W0/42
>>156
特に大きな問題は無いと思います。
ただ、個人的にはGTX670、680辺りをえらんだほうが良いと思います。

680と670じゃ、そこまで大きい差は無いけど、660とだと結構あります。

>>157
スレ違い
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ113
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/
160Socket774:2012/12/11(火) 00:09:54.28 ID:sSStpF7T
>>158-159
スレチすいませんでした。誘導ありがとうございます。
161Socket774:2012/12/11(火) 00:28:53.87 ID:RT5qPMlq
>>154
エンコードがたまにするくらいなら3570Kでもいいと思う

Intel純正ツール使う予定が無ければSandForceコントローラの120GB SSDに1万円越えは高いと思う
+4000〜5000円で容量倍・速度向上の240〜256GBモデル(Plextor M5S等)が買える

発売が2年前の電源にその値段は出すのは製造日が気になって勇気が要るな
SST-ST55F-GやSS-520GBくらいでも十分だと思うけど


>>155
HomePremiumは16GBまで認識するから16GBのままでもいいよ
4GB*4より8GB*2のほうが安定はすると思う


>>156
3770Kに対しての刀4は値段分の価値があるか微妙
別途CPUクーラーを買うなら12cmファン搭載モデルのほうが良いと思う

KRPW-G2-650W/90+は長期間安定して使える電源じゃないので、
SST-ST65F-G・HX650 (CP-9020030-JP)辺りの長持ちしそうな電源のほうがいいかと
162Socket774:2012/12/11(火) 13:26:54.03 ID:JqZjWwg+
◆依頼表◆ 1/2
【CPU】 Core i5 3570K Box M/Bとセットで\25,960
【CPUクーラー】ETS-T40-TB \2,993
【メモリ】 TED316G1600C11DC \4,680
【M/B】P8H77-V CPUとセット
【VGA】SAHD775-1GD5R0(HD7750)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード、UA-4FX併用予定 (流用品、USB接続のもの)
【キャプチャ】無しの予定だが後にPT3を前のPCから移植する可能性あり
【インターフェイス】なし
【SSD】 Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB \7,980 Amazon
【HDD】 WD20EZRX [2TB SATA600] \6,776
【ドライブ】 流用品、IDE接続のDVDマルチ
【ベイアクセサリ】なし
163Socket774:2012/12/11(火) 13:30:40.30 ID:JqZjWwg+
◆依頼表◆ 2/2
【OS】Windows7 Ultimate 64bit(流用品)
【ケース】 Z9 Plus \4,270
【ケースFAN】 追加なし
【電源】 KRPW-L4-500W \3,063 Amazon
【入力機器】【モニタ】流用品使用の予定ですが、分配器を経由する予定です。
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 \65,702
【予算】 \70,000
【購入店】電源とSSDのみAmazonで購入予定。その他はTSUKUMOで購入予定です。
【用途】
たまに動画のエンコードをしたり、ゲームをする程度です。
ゲームについてはTERA(プリセット6)、MineCraft(MODなし、視界最遠)あたりの設定を考えています。
【購入動機や質問/評価要望】
予算の範囲が少なく、エンコードはあまり行う予定はないのでCPUはCorei5に落としました。
ゲームもそこまで新しいものでもないのでGPUもこの程度で平気かなと考えています。
なので、ゲームやる上で問題ないか、また、この予算ならまだ伸ばせる、逆にここに金は
かけないでいいから削れる、といった部分を重点的にお願いします。
【テンプレ確認】12月11日、12時40分テンプレ確認しました。
164Socket774:2012/12/11(火) 13:40:49.71 ID:JqZjWwg+
記載忘れです。
モニタはメインはDVI接続し、サブは切り替え機併用のD-subの
2枚構成を予定しています。
165Socket774:2012/12/11(火) 13:49:52.98 ID:RT5qPMlq
>>162-163
予算少ないなら3570Kを選ぶ必要はない、H77選ぶなら3470や3570で十分

HD7750の値段が抜けてる、HD7750に1万弱出すくらいなら他の候補選んだほうがいい

「【M/B】P8H77-V」+「【ドライブ】 流用品、IDE接続のDVDマルチ」→M/BにIDEがないので物理的に無理

KRPW-L4-500Wはいくらなんでも品質削りすぎ、少なくともCAPSTONE450WやSPCRN-500やSS-520GB程度の品質は欲しい
あと 玄人志向+amazon の組み合わせは地雷(>10)
166Socket774:2012/12/11(火) 13:59:59.76 ID:ZZZ+OBAU
>>157
【CPU】Q9400以上のC2Q
【RAM】DDR2-800で4GB以上を2枚
【OS】64bitのOS

中古でいいからこれで改善するでしょ
DSP版OSにSATAVカードが付いてきたら、HDDを換えたりSSDにするともっと快適かもね
167Socket774:2012/12/11(火) 16:08:49.08 ID:rGcanYnC
>>162
HD7750は無理やり補助電源無しにしたTDP詐欺の地雷
発火報告まである
ラデオン自体がチートドライバを採用しないとゲフォに勝てない詐欺製品だけどな
本来ならゲフォを薦めたいけどチョンオンゲならラデオンでもいいかな
てか、お前割れOS使う気か?
正規品買えよ
168Socket774:2012/12/11(火) 16:12:50.85 ID:pPnBbdlI
>>162
>>167は典型的なテンプレ違反評価人なので無視していいです
169Socket774:2012/12/11(火) 16:48:08.89 ID:oY051V4k
【CPU】Core i5 3570 Box \16,813
【CPUクーラー】ETS-T40-TB ENERMAX \2,993
【メモリ】W3U1600HQ-4G (4*2) CFD \2,807
【M/B】P8H77-V ASUSTeK \8,094
【VGA】HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE 流用
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】330 Series SSDSC2CT120A3K5 \7,980
【HDD】HITACHI HDP725050GLA360 SATA500 流用
【ドライブ】DRW-24B5ST OSバンドル
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11,480
【ケース】Define R4 Black Pearl Fractal Design \10,220
【電源】超力Nakedノーマル SPCRN-600 SCYTHE \7,910
【キーボード】OWL-KB112MTEN(B) 流用
【マウス】Logicool Gaming Mouse G500 流用
【スピーカー】Companion2 Series II multimedia speaker system 流用
【モニタ】Diamondcrysta WIDE RDT241W 流用
【合計】\68,287
【予算】7万
【購入店】TSUKUMO
【用途】2ch, ネットサーフィン, ネトゲ(無双オンライン, A.V.A等)
【購入動機や質問/評価要望】
静音で消費電力を抑えつつ3Dゲームを中設定程度で遊べればいいと思っています。
後々グラボを660GT辺りに換装するつもりですが電源は600Wで足りるでしょうか?
また相性や地雷パーツ等あればご指摘お願いします。
【テンプレ確認】2012/12/11(火) テンプレの確認をしました。
170Socket774:2012/12/11(火) 17:13:03.05 ID:N/SZRc87
>>169
効率の事を考えたとしても550Wでも十分足りる。
超力Nakedは品質よりも設計が弱く選別が緩いSirtec製なので交換したほうが良い
プラグインがいいならEPS-1270(P)やKRPW-P2-650W
非プラグインでいいならTX650とかSF-550P14PE-P(Platinum認証)でもOK
171Socket774:2012/12/11(火) 17:31:15.57 ID:hHsP/c1q
>>169
・今からOSバンドルで買うなら最低でもBD-ROM/DVDマルチくらいにはしておいた方が長く使える
・330series SSDはOSに向かないサブドライブ向き、メインドライブ向きはMarvellコントローラ搭載品か東芝SFコン改良品のみ
・電源の質が悪いな、悪い理由は上の人の通り。
この他

流用するものにPCI拡張がないならできうる限りPCIスロットの無い物にしておく
また、ケースが裏配線対応なのでSATAコネクタは垂直タイプじゃなくて水平タイプの方が取り回しがしやすい
以上の条件より似たような価格でASUSならP8Z77-V LK
その他のメーカーならGA-Z77X-UD3H、Z77 Extreme3、Z77 Extreme4など
完全に不要ならMSI Z77A-GD55がいい。自分はこれを使ってるけどIntelLANもあって安定、OCしない環境ならお勧めできる
172Socket774:2012/12/11(火) 19:06:00.37 ID:eCFctz6E
【CPU】INTEL Core i7-3770 BOX品 \23,680(ソフマップ)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TA \3,570(ソフマップ)
【メモリ】PATRIOT PSD38G1600KH \3,280(ソフマップ)
【M/B】GIGABYTE GA-H77M-D3H \7,262(ソフマップ)
【VGA】ASUS GTX650TI-1GD5 ¥13,980(ソフマップ)
【Sound】流用(ASUS Xonar Essence STX)
【キャプチャ】流用(アースソフト PT3とPT2 衛星波は未使用)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \8,800、Crucial CT128M4SSD2 \8,800(ソフマップ)
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 \6,760、SEAGATE ST2000DM001 \6,760(ソフマップ)
【ドライブ】PIONEER BDR-208XJBK/WS \10,311
【ベイアクセサリ】
【OS】流用品(パッケ版 Win7 Ultimate)
【ケース】購入済み(Abee AS Enclosure 340ST 黒) \9,980(じゃんぱら/未使用品)
【電源】SCYTHE 帝力 SPTR-750P プラグイン/750W \9,880(ソフマップ)
【キーボード】流用品
【マウス】流用品
【スピーカー】流用品
【モニタ】流用品(ACER B273HUbmidhz 2048x1152ドット)
【追加ケーブル】SANWA TK-SATA-05LLA \682×3本(\2,046)
【その他】流用品(SCR3310-NTTCOM 変換名人+USBピンヘッダで内部接続化)
【合計】\11万5109円
【予算】\12万くらい以内(うち22000ポイントあり)
【購入店】ソフマップとじゃんぱら(未使用品購入)
【用途】AIONとMoEがフルHDでそれなりに美麗に出来ればOK、他録画エンコとBD書込
【購入動機や質問/評価要望】
動機:昔欲しかったケースが思わぬところで格安で手に入りました(未使用品)
   この際ゲーミングマシンとして使いたいと思います
質問:PCIスロット5本を生かして一番下にビデオカードを入れようと思います
   PCIEx4に制限されますがGTX650Tiでは性能はx16とどの程度の差ですか??
   今のM/Bがx16形状のx8レーン(v1.1)だったのでうっかりしていました
   構成上の問題点は他に無いでしょうか??
【テンプレ確認】2012/12/10 20:30 確認OKです
173Socket774:2012/12/11(火) 19:30:42.34 ID:RT5qPMlq
>>172
H77のPCI-Ex4スロットにはVGAを挿すことはできない(または出来たとしても速度的に使えるものにならない)
これはH77の設計面で、CPU直結のPCI-Ex16は分岐させることが出来ず、残りはH77接続のPCI-Ex8レーンしかないため、
x4スロットはH77接続となり、3Dゲームをする際にDMI部分がネックとなり、接続できたとしても使い物にならない
ttp://www.intel.co.jp/content/dam/www/public/us/en/images/product/h77-blockdiagram.jpg
下のほうのスロットにVGAを挿したい場合は、PCI-Ex1スロットと排他利用になっていないタイプのZ77マザーを選ぶべき
174Socket774:2012/12/11(火) 19:53:59.83 ID:hHsP/c1q
>>172
まず下部のPCIスロットはビデオカードが使えない
これはPCIEx1スロットに刺さってる時はx1モードになるから速度が遅すぎて使えない
使ってるパーツは別にいいけれど、その点だけだね…
なんでMicroATXにしたの?せめてATXケースならこんな問題は起きなかったのに。

まあZ77にしたってx4modeだし、性能的には70-80%くらいになると思えばいいけど
この状況だとGTX650TiだとAIONは重いかもわからんね。GTX660位無いと厳しいかもしれん
普通に考えれば、格安のPCを1台組んで録画だけは分離してやってもらったほうがいいけど
1台でやりたいっていうのはおき場所の問題なのかな?
175162:2012/12/11(火) 20:24:06.12 ID:JqZjWwg+
>>165
ツクモでMBとのセットだと3470にしても大して値段変わらなかったのでこちらで
いいかなと思ってました。

HD7750はツクモで\8,138で購入予定です。同性能程度のグラボで安めだったので
選択しましたが他に良さそうなのがあればそっちに変更してもいいと考えています。

ドライブは手持ちにUSBのブルーレイドライブがあるのでそっちをしばらく使用しようと
思います...盲点でした。

電源はおすすめして下さった超力Nakedノーマル SPCRN-500に変更しようと思います。

>>167
ありがとうございます。
でも167の方が言ってることも一理あるとは思いますので考慮させていただきます。
176Socket774:2012/12/11(火) 20:56:47.27 ID:oY051V4k
>>170
550Wで充分なんですね。電源の質が良くないみたいなので
おすすめされたSF-550P14PE-Pにします。
有難うございました。

>>171
有難うございます。
マザボとSSDはどうしても予算オーバーしてしまうのでコスパ重視でこれで行こうと思いますが
KなしのCPUですがZ77のマザボにする利点はあるんでしょうか?
177Socket774:2012/12/11(火) 21:08:19.99 ID:n02j6H+B
>>176
K無しでも400MHzまでならOC出来る
グラボ二枚差しが出来る

他にも色々あるけど分かり易い利点はこの二つ
178Socket774:2012/12/11(火) 21:14:11.20 ID:ewu2Qrnb
◆依頼表◆
初自作です。よろしくお願いします。3分割です (1/3)

【CPU】Intel Core i5-3570 ボックス [Tsukumo \16,813]
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB [Tsukumo \2,993]
【メモリ】Patriot Memory DDR3-1600 8GBx2 (PGD316G1600ELK) [Tsukumo \6,980]
【M/B】ASUS P8H77-V [Tsukumo \8,094]
【VGA】MSI NGTX660 Twin Frozr III OC 2GB [Tsukumo \20,066]
【LAN】Atheros AR8161 [オンボード]
【インターフェイス】Planex USB3.0増設用 PCI-Expressカード (PL-US3IF02PE) [OSバンドル]
【SSD】Plextor PX-256M5S [Tsukumo \16,480]
【HDD】Seagate Barracuda 7200.14 1TB (ST1000DM003) [Tsukumo \5,161]
【ドライブ】Sony Optiarc AD-7280S-02 (ホワイトベゼル。ソフトなし) [Amazon \2,850]
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 【購入済み】
【ケース】Fractal Design Define R4 Arctic White (FD-CA-DEF-R4-WH) [Tsukumo \10,260]【変更不可】
【ケースFAN】Xinruilian RDL1225B(12SP) [Amazon \1,418]。ボトム吸気
【ケースFAN】Globe Fan RL4Z B1402512M [Amazon \1,980]。リア排気。初期装備ファンはフロントに移設
【電源】Seasonic X-Series 560W (SS-560KM) [Tsukumo \14,470]
179Socket774:2012/12/11(火) 21:15:00.19 ID:ewu2Qrnb
(2/3)
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】三菱電機 RDT234WX 【購入済み】
【追加ケーブル】Owltech OWL-CBSATA-SLU50(RD) [Tsukumo \682]。SATAケーブル。M/Bには2本しか付属しないようなので
【その他】Owltech FANGuard-M12(B)/II [Tsukumo \270]。ファンガード。ボトムファンに
【合計金額】\108,517
【予算】\115,000 (OS・モニタと合わせてトータル15万)

【購入店】
 ODD/Fan : Amazon \6,248
 それ以外: Tsukumo \102,269 + 代引手数料 \525

【用途】
 ・ネット閲覧
 ・音楽鑑賞
 ・ゲーム (Diablo 3、Borderlands 2、Batman Arkham City、新SimCityあたりを1920x1080の中設定以上で)
 ・DTM (Cubase 7とVienna Special Editionを導入予定)
180Socket774:2012/12/11(火) 21:15:47.70 ID:ewu2Qrnb
(3/3)
【購入動機や質問/評価要望】
 現行のXP機を家族に払い下げて、自分のは新調することとなり、
 以前から興味のあった自作に挑戦してみようと思い立ちました。

 [意図]
 ・ちょびっとDTMをやってみたいので、CPUは一番クロックの高いもの。メモリは16GBに
 ・定格&非SLIなのでH77
 ・あんまり電気を無駄遣いしたくないので、グラボは補助電源1系統まで
 ・電源は、皮算用したところ450Wクラスでも収まりそうな感じはしたが、
  将来的な劣化に備える意味も含め、余裕を見て550Wクラスを選択
 ・できれば長く使える、静かなPCに仕立てたい

 [指摘してほしい点]
 ・このくらいファンを増設しておけば、R4に上記グラボを積んでもだいじょうぶか。
  それとも外排気グラボに変更したほうがよいか。あるいはファンは不要か
 ・バランスを欠いた所や、不適切なパーツ等がないか

【テンプレ確認】2012/12/11(火) テンプレの確認をしました
181Socket774:2012/12/11(火) 22:27:09.76 ID:eCFctz6E
>>173-174
ありがとうございました
アチャー予想以上に下がってしまいますか…
もうちょっと考えてみてダメならもっと上のにしてサウンドカード諦めるなりの
試行錯誤をやってきます…、

2台に分けないのは
整理が苦手な性格と単純に自由に使える金がないこと
あとは余りのOSとかがATAPIドライブ付きのDSP、しかもXP-MCE2005かXP-64bit
かになるので今更の転用は厳しいかなって思ってます
余ってるケースももうすぐ10年目の格安ATXかスリム型でTFX電源のMicroATXかだし
今使ってるマザーとかもP35世代なので流用とかも厳しいので新規で組まないとダメになるので…。
182154:2012/12/11(火) 23:04:00.76 ID:+ubRl141
>>161
アドバイスありがとう
マザーもGA-Z77-HD3辺りの下位モデルを検討したいと思います。
183Socket774:2012/12/12(水) 00:23:32.00 ID:Yq0FZ0Bh
【CPU】core i7 3970X 85,980円
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 MAX ブルー 4,590円
【メモリ】Corsair CML32GX3M4A1600C10 2セット 64GB 24,960円
【M/B】ASUS SABERTOOTH X79 29,980円
【VGA】MSI 660Ti TwinFroznIV 26,980円(GTX670検討中)
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【キャプチャ】IO-DATA GV-MVP/XS3W 17,800円
【インターフェイス】━
【SSD】━(検討中)
【HDD】WD2002FAEX 2TB 14,480円
【ドライブ】BDR208JBK 15,800円
【ベイアクセサリ】━
【OS】DSP版Windows7 Pro 64bit 13,480円
【ケース】Corsair Obsidian CC-9011015-WW 12,220円
【ケースFAN】━
【電源】Seasonic SS-760XP2 26,000円
【キーボード】【マウス】Wired Desktop 600 1,980円
【スピーカー】━
【モニタ】三菱 RDT232WX(流用)
【周辺機器】WACOM Intuos 4(流用)
【追加ケーブル】━
【その他】━
【合計】274,250円
【予算】300,000円+α
【購入店】ツクモ名古屋1号店
【用途】イラスト描画(Photoshop・Illustrator CS5)、地デジ録画
【購入動機や質問/評価要望】現在使用しているcore2Duo機が壊れかけているため、新規購入検討中。イラスト描画は大量の

パスを使用したパース設計なども行うため、現在のPCでは非力すぎて、この際にパワーアップを図りたい。OCはしない。永

く安定したマシンを構築したい。ゲームはたまにしかやらないのでSSDは検討中。足りない物、不要な物をアドバイスをお願

いいたします。
【テンプレ確認】2012/12/11(火) テンプレの確認をしました
184Socket774:2012/12/12(水) 00:27:09.83 ID:PGUkda/r
久しぶりに依頼します。宜しくお願いします。

【CPU】intel Core i7 3770K Box \33,460(マザーとセット)
【CPUクーラー】 リテール
【M/B】 ASRock Z77 Pro3 \(CPUとセット)
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G \2,807
【VGA】 MSI R5770 Hawk 流用(2010年購入)
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】玄人志向 USB3.0RD-PCIe \(OSバンドル)
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P M5 Pro Series \11,280
【HDD】HITACHI HDS721010CLA332(1TB) 流用(2010年購入)
【ドライブ】Optiarc AD-7240S Black 流用(2010年購入)
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP \14,470(USB3.0カードとセット)
【ケース】Abee balance Light B640L-S 流用(2010年購入)
【ケースFAN】 なし
【電源】 ANTEC EA-650 流用(2010年購入)
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 流用
【モニタ】 iiyama ProLite E2410HDS 流用
【周辺機器】 なし
【追加ケーブル】なし
【その他】 なし
【合計】 \62,017
【予算】 \70,000〜90,000位まで(必要なら流用を減らすことを考えて)
【購入店】Tsukumo
【用途】ブラウザゲーム、PCゲーム(Heart of Iron2、シムシティ4など)、ネットサーフィン、Office系ソフト、VisualBasic
【購入動機や質問】
 今までPhenom II X4 955BE+WindowsXPの構成でしたが、そろそろIntel+Windows7を使おうと考えています。
 重視しているのは通常のネットサーフィン、Office等普通のソフトを使用するときの全体的なレスポンスで、
 ゲームをプレイしている分には今のところそこまで大きな不満を感じてはいません。
 一応VGAを買い換えることも検討していますが、VGA単体の予算としては15,000くらいかなと思っています。
 出来れば静かめなPCにしたいと思っていますが、CPUクーラーのお勧めなどありましたら教授願えればと思います。
 若干流用パーツが多いと思うので、ここを買い換えた方がいい、等ありましたら宜しくお願いします。
【特に評価要望】
 CPUクーラー、ハードディスク、VGA、電源
【テンプレ確認】12/12 0時頃にテンプレ確認致しました。
185Socket774:2012/12/12(水) 00:39:37.85 ID:+hdVvpiC
>>183
Photoshop・Illustrator CS5だと660TiやGTX670は金の無駄
近い内にCS6にするならアリだけどCS5はGPGPUを使わないのでほぼ無意味
今はもっと安いのにしてCS6入れるときにハイエンドグラボを足すようにした方が良い
186183:2012/12/12(水) 00:49:44.40 ID:Yq0FZ0Bh
>>185
CS5がGPUを使用していないことを知りませんでした。
CS6へのアップグレードも検討してみます。
ありがとうございます!
187Socket774:2012/12/12(水) 01:32:03.38 ID:+hdVvpiC
ごめんハイエンドグラボは言い過ぎたわ
あんまり金出しても効果は薄い
http://www.pugetsystems.com/labs/articles/Adobe-Photoshop-CS6-GPU-Acceleration-161

GTX660かGTX650の2GBモデルぐらいにしといて他に予算さいた方がいい
ゲーム何やるのかでも変わると思うけど
188Socket774:2012/12/12(水) 01:55:49.53 ID:Yq0FZ0Bh
>>187
調べて頂いてありがとうございます!
CS6 Ver13.0.1にすることでより改善されるのですね。
GTX660や650無印2GBで充分な効果を得られるようですから、
再構成してみてCS6アップグレードへ予算を回したいと思います。

ゲームは真・女神転生IMAGINEですからGTX660・650で充分だと思われます。

ありがとうございます!
189Socket774:2012/12/12(水) 02:15:43.62 ID:/1ECc3U9
>>183
ttp://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-performance-photoshop-cs4-cs5.html#main_Solid_state_disks
ttp://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-3970x-sandy-bridge-e-benchmark,3348-7.html
SSDはPhotoshopにおいて作業量がメインメモリ量未満ならあまり効果は無いかもしれないけど、
3930→3970Xでの性能向上以上に、色々なところで作業効率向上を実感できると思う
190Socket774:2012/12/12(水) 02:25:28.64 ID:vBMywe4G
1/2
二通りあります。評価、アドバイスお願いします。
Intelの場合
【CPU+M/B】i5-3570k AsRock Z77Extreme4 \29150(マザボとセット)
【CPUクーラー】クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \2891 amazon
【メモリ】CFDW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \5598 amazon
【VGA】当面OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】
【HDD】SeagateST2000DM001(2TB) \6807
【ドライブ】ロジテックLDV-P8U2LBK \2480 amazon
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows7pro 64bit 製品版 購入済み
【ケース】ZAKMAN Z9 Plus \4270
【ケースFAN】
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5980
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】
【モニタ】流用
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】\57176
【予算】\60000
191Socket774:2012/12/12(水) 02:27:07.28 ID:vBMywe4G
2/2
AMDの場合
【CPU】AMD A10-5800K \12480 
【M/B】AsRock FM2A85X Extreme4 \8400
 その他全てIntelの場合と同じ
【合計】\48906
【予算】\60000
【購入店】表記のない物は全てツクモ
【用途】
 ・ネット(タブ20個×ウィンドウ3個くらい)
 ・ネトゲ(アトランティカ、CSO、バイオ5、ダークソウルなど)
 ・デュアルモニタ
 ・趣味程度のHP作成
【購入動機や質問/評価要望】
 初自作です。
 モニタは金が出来次第に、ASUS VS229H-P [21.5インチ ブラック]を2枚かってデュアルモニタする予定です。
 グラボも金が出来次第で、
 Intelなら ZOTAC GeForce GTX-650 ZT-61002-10M[PCIExp 2GB]
 AMDなら SAPPHIRESAPPHIRE HD7770 1GB
辺りを考えています。
 メジャーなIntelか安さのAMDかで迷っています。AMDの場合は内蔵でHD7000シリーズらしいですが、このグラボを付ける恩恵は大きいんでしょうか?
 後付にはなりますが、グラボの選定はどうでしょうか?
 用途的に必要の有無、またグラボなしでも大丈夫ならそれで行こうと思っています。
192Socket774:2012/12/12(水) 03:32:51.57 ID:pACZ5mB3
>>190
手持ちのA10-5800Kで試してみた所、バイオ5はフルHDで平均30FPS
ダークソウルは普通にプレイ出来たが、フルHD化MODだと少し重い
AMDのAPUはVGAを取り付けないでもそこそこゲームが出来るのが売りであり、この結果に満足出来ないなら素直に3570Kでよろしいかと
M/Bは2000円ほど高くなるけどZ77 Extreme6にした方が良いかな
Extreme4はデジタルPWMと表記しながらも実際はアナログPWMじゃないのかという疑惑があるし
VGAはGTX650選ぶならGTX660にした方がコスパ的には良いかな
RadeonだったらHD7850がおすすめ
193183:2012/12/12(水) 06:52:57.04 ID:PrWMIfzr
>>189
Photoshop周りの情報をありがとうございます!
とても参考になりました。
CPUがオーバースペックでないようなので一安心です。ありがとうございます!
194Socket774:2012/12/12(水) 08:25:24.94 ID:0Ruw4/Zr
>>183
ツクモ名古屋店か近くの人だね。

特に問題は無いと思いますけど、個人的に気になった点で…。

CPUクーラーは高い割には冷えないのでお勧めしない。
まあ、低格なら問題は無いだろうけどね。
個人的には「Silver Arrow SB-E」。店頭で8480円だったかな。

キャプチャはPT3をお薦めしておく。
ただ、設定などは調べないといけないし、必要なファイルも落とさないといけないので
無理であれば薦めない。
PT3、ICカードリーダー、B-CASカードがいるので、総額は変わらないぐらい。

SSDはPX-128M5SかPX-256MS辺りをお薦め。
Photoshopでは体感できないかもしれないけど、他ので体感できる。

VGAは660で良いと思いますよ。580と同等である程度のゲームが
対応できるスペックはあります。

>>190
インテルの方を薦めます。
後、マザーは予算重視であれば、Z77 Pro3のセットをお薦めします。
値段も3000円ほど下がります。
ドライブも普通に光学ドライブにすれば、500円下がります。
それで予算が6500円ほど浮くので、後のVGA増設の予算にすることをお薦めします。
VGAはGTX660をお薦めします。
195Socket774:2012/12/12(水) 11:57:20.20 ID:vBMywe4G
>>192
>>194
なるほど。CPUはインテルで行こうと思います。
VGAはGTX660を狙うことにします。
マザーが迷い所ですね。
価格を見て、財布と相談してみます。
マザーのAsRockというメーカーは問題ないでしょうか?
GIGABYTEやASUSが有名なようですが…
同程度で他のメーカーでオススメ等あればお願いします。
分かりやすい説明ありがとうございます!
>>192
わざわざ手持ちの物で検証までしていただき、ありがとうございます!
196Socket774:2012/12/12(水) 12:28:08.81 ID:pYfTpXRe
>>195
変態と言われてた昔と違って今のAsrockは良い意味で普通のメーカー
他メーカーの同等製品より安いし品質も悪くない
UEFIが分かりやすいのも魅力かな
欠点はマニュアルの日本語がおかしい事と消費電力が他のメーカーと比べて若干高い事
GIGABYTEは色々と問題を起こして対応も酷かったからおすすめはしない
MSIならZ77A-GD55かGD65
長所はハード面の品質が優秀で耐久性が高くや消費電力が低い
そして安い事
欠点はオフセット電圧が出来ない事とクロックを弄るとEISTが効かなくなる事
OCを考えているならオススメはしない
ASUSならP8Z77-VかPRO
ハード面ソフト面でも優秀
欠点は他のメーカーに比べて値段が高い事かな
197Socket774:2012/12/12(水) 12:45:09.66 ID:/1ECc3U9
>>184
HTTの恩恵があまりない用途なので、i5-3570/3570K辺りと殆ど差が出ないかと

ブラゲー複数開いてゲームやアプリを平行して起動してると、メモリはもっと欲しくなるかもしれない
予算に余裕があるなら8GBx2でもいいと思う

現用途のゲームではVGAを変える必要が見当たらないので、
後々新ゲームを遊び始めた時にゲームの要求スペックに応じて交換したらいいと思う

電源の寿命が近いかもしれないので、いざという時(他パーツ交換時に不安定になった時など)すぐ予備を購入できるよう、
10000円以内の電源スレ辺りを参考に候補の絞込みと予算の準備だけしておくことを推奨


>>190 >>195
AsRockはメーカーとして特に大きな問題はない
VGAをすぐに増設前提ならi5でいいが、i5内蔵GPUは>192ほど快適ではないので早めの増設が出来ない場合は注意ね
(A10内蔵GPUはHD7660Dと書かれてるが、実際はHD6世代のHD6570〜HD6670程度、i5内蔵GPUはこれより劣る)

予算と用途的に、CPUを3570Kにするより3470辺りにおとしたり、CPUクーラーをリテールで我慢したりして、
差額で他の部分を充実(SSD導入等)させたほうがより満足する気がする

ドライブに外付USBを選んでいるが、特にこだわりが無いならツクモにある内蔵SATAモデルでいいのでは?

あと電源は設計が良くても搭載部品が良くないモデルなので、長期間使い続ける予定なら変更したほうがいいかも
ツクモの同価格帯電源にはあまり良いのが無いので微妙だが、SS-520GB辺りでも
2年くらいを目処に買い換えていくつもりならそのままで問題ない
198Socket774:2012/12/12(水) 12:46:49.07 ID:vBMywe4G
>>196
AsRock大丈夫なんですね!
各メーカーのとても分かりやすい説明ありがとうございます。
大変勉強になりました。
OCは後々考えているので、値段を見ながらAsRockかASUSの
おすすめされたもので行こうと思います。
ありがとうございました!
199Socket774:2012/12/12(水) 12:57:51.48 ID:vBMywe4G
>>197
読み込み出来てませんでした、すみません。
なるほど。VGAは一ヶ月後の増設を考えています。
次の給料でどうにかする予定です。
CPUクーラーですがリテールというのは、付属品の物ですよね。
熱暴走などは問題ないんでしょうか?
wiki見ながら構成考えたのですがリテールがおすすめパーツになかったもので…

外付USBにこだわりは、ありません。内蔵のwikiおすすめで一番安いのが
自分が見たときには、ツクモになかったもので…

電源良くないモデルなんですか!
wikiでのおすすめパーツだったので大丈夫とばかり…
2年の間には、買い換えは行うつもりです。
200Socket774:2012/12/12(水) 13:01:19.22 ID:0Ruw4/Zr
>>198
Asrockもマザーの構成次第で消費電力は変わるよ。
シンプルなものであれば、他と比べても大差は無い。

Asusに関しては、Q-DIMMを採用しているので、
個人的にはお勧めできません。

まあ、MSI、Asrock、Asusの中から選べば、
問題は発生しにくいはずです。

GIGABYTEはRevUP詐欺と対応が酷い為、他の方と同様
薦めはしません。
構成でどうしてもこれじゃないとダメという以外は選んではいけない
メーカーです。
201Socket774:2012/12/12(水) 13:04:43.57 ID:0Ruw4/Zr
>>199
OCさえしなければ、リテールで十分。
する気であれば、良い物を…。

中途半端だとIvyの熱の温度に対応しきれない。
通常運転は問題無いけど、OCすると急激に上がる。

色々とWebで話題になってるから、ググってくれ…。
202Socket774:2012/12/12(水) 13:09:28.98 ID:vBMywe4G
>>200
なるほど。
AsRockのZ77 Extreme6 とかだと電源600Wじゃ足りないですか?

>>201
良い物というのは、今のCPUクーラーは含まれませんよね…。
OCってそんな負荷かかるものなんですね。
調べてみます!
203Socket774:2012/12/12(水) 13:11:13.54 ID:Dqk5L0H1
>>196
マザボに除湿機能付けるメーカーが普通……だと……
204Socket774:2012/12/12(水) 13:13:20.05 ID:RsgD2tfJ
>>202
MBの消費電力で電源を変えなきゃいけないほどの差が出るわけないw
OCするならこのスレ来ないでね
205Socket774:2012/12/12(水) 13:17:29.07 ID:vBMywe4G
>>204
そんなに差出ないなら大丈夫そうですね。

煽るとかではなく、単純な疑問ですが
自作ならOCするもの!という認識だったのですが違うようですね…
206Socket774:2012/12/12(水) 13:20:12.86 ID:RsgD2tfJ
OCするメリットなんてベンチ目的しかない程にPCの性能上がってるし
207Socket774:2012/12/12(水) 13:20:35.68 ID:vBMywe4G
>>204
OCの件テンプレに書いてありますね、すみませんでした。
208Socket774:2012/12/12(水) 13:22:05.12 ID:vBMywe4G
>>206
そうなんですか。明らかな勉強不足ですね…
OCはなしで行こうと思います。
209Socket774:2012/12/12(水) 13:24:26.05 ID:2j/Qct9E
たとえば3770Kとか素の状態でもクッソ速いから特別OCとか考える必要がない
やるにしてもマザーの付属機能のお遊び程度で十分

まだ速度が足りないとか最速を目指すっていうなら相談の場はここじゃない
210Socket774:2012/12/12(水) 13:27:23.29 ID:vBMywe4G
>>209
なるほど、最速とかまでは求めてないです。
大人しく定格で安全運行します!
211Socket774:2012/12/12(水) 13:27:50.97 ID:RsgD2tfJ
エンコ速度向上目的とかならLGA2011行きになるしね
212Socket774:2012/12/12(水) 13:31:01.62 ID:vBMywe4G
電源は、やはり今の物より
>>197 でおすすめされたSS-520GBが良いですか?
213Socket774:2012/12/12(水) 13:33:03.52 ID:+hdVvpiC
ばぶ
214Socket774:2012/12/12(水) 13:33:37.37 ID:+hdVvpiC
ごめん誤爆w
215Socket774:2012/12/12(水) 14:51:13.29 ID:ZQYDqkfZ
>>197
ありがとうございます。
i7-3770Kとi5-3570(OCしないしグラフィックボードがあるので)では通常使用時ではそこまで違いを感じないという事ですかね。
今まで32bitOSだったのでメモリの量を気にすることはありませんでしたが、16GBあっても損はないのですね。

電源はもし買い換えるとしてKEIANのKT-450AJ-80+あたりかな、と思っているんですがどうでしょう。
あまり大容量はいらないかな、と思ったのですが
216Socket774:2012/12/12(水) 15:13:05.43 ID:/1ECc3U9
>>215
ID変わったら自分のレス番名乗ってくれないと誰か分かりづらい、>184さん?

i7とi5の大きな違いキャッシュサイズとHTTの有無は、エンコードしない限り差を実感しづらいレベル
用途を見ると3470でも十分な感じはするよ

電源は確かに容量は要らないと思うが、あまり品質の低いものを選ぶと(PCパーツ全体が)短寿命になるので、
今ならCAPSTONE-450やSS-520GB等、一定の品質が望める物を使ったほうが長持ちすると思う

あとOSは16GB超のメモリやXPモード等のProfessinalに付いている機能を使わないのであれば、安く抑えられるHomePremiumでもいい
また>10にも書いてあるが、安い店でUSB3.0カードとのセット単体で買うとコストを抑えられる
ttp://nttxstore.jp/_RH_2272 とか
217Socket774:2012/12/12(水) 15:32:59.80 ID:IGZ0tngI
電源選びで重視したいのが効率よりも品質。
ゴールド/シルバー/ブロンズ等で表されているのは効率。
ゴールド電源だからと言って品質が良いという表現ではない。

品質で言えば、俺なりにこんな順位かな。
同じメーカーでもシリーズによって良し悪しはあるけど。

悪くてもANTEC/SILVERSTONE あたりで組みたいところ。
あとは予算と相談。

【GREAT】
オウルテック(Seasonic)
ENERMAX
Corsair

【GOOD】
ANTEC
SILVERSTONE

【NORMAL】
玄人志向

【BAD】
サイズ
KEIAN
218Socket774:2012/12/12(水) 16:18:49.70 ID:KgrKz8YL
>>217
江成の評価高くね?
オウルテックやコルセアの紫蘇品に並ぶか?
219Socket774:2012/12/12(水) 16:23:57.61 ID:DlO7+6zD
メーカー買いはあれほどダメだといったじゃないか
220Socket774:2012/12/12(水) 16:48:36.23 ID:Gcf4I4Zj
最近はどこもそう悪くはないがな
それでもサイズや玄人志向は無意識に避けているのか、候補電源並べても名前がないw
221Socket774:2012/12/12(水) 16:52:01.44 ID:JtWF4PpA
サイズ取り扱いのEPS-1270とかも否定するんだな?
222Socket774:2012/12/12(水) 16:53:40.55 ID:/1ECc3U9
223Socket774:2012/12/12(水) 16:56:04.57 ID:UCF1r2jD
電源を語るなら日本製105℃コンデンサは必須だと思うの
224Socket774:2012/12/12(水) 17:52:25.17 ID:JtWF4PpA
>>222
箱詰めがダメならAntecやCORSAIRも駄目だって事だな?
225Socket774:2012/12/12(水) 18:02:01.77 ID:2j/Qct9E
予算さえあればSeasonic(Corsair含む)指定でお勧めするかな
つうかブランドは置いても電源は予算かけてほしいね
226Socket774:2012/12/12(水) 18:04:16.10 ID:/1ECc3U9
たった2行の日本語の両方の行を理解できないのね、一言で済ませようか

「スレ違い」
227Socket774:2012/12/12(水) 18:08:36.23 ID:Nbk3slZR
自分でスレ違いな事を言って、即座にそれをスレ違いと言うとはなんとも高度なレス
228184:2012/12/12(水) 18:46:44.22 ID:PGUkda/r
>>216-225
度々ID変わってすみません、>>184です。
95〜98時代の古いゲームをする事がまだまだあるので、出来ればWin7Proは使いたいと思います
それでも使えないかもしれないけど…

電源は今まで動物電源かクロシコが基本だったんで、少し良いのを探してみます
適当なの買うくらいなら今のままでも当面は良さそうですね。
229Socket774:2012/12/12(水) 18:48:42.14 ID:JtWF4PpA
>>227
先に言ったもん勝ちな訳、後から言うから損をする
230Socket774:2012/12/12(水) 20:15:02.88 ID:BPqpwtUv
録画サーバー兼ファイルサーバーを1台組もうと思ったんでよろしくお願いします。

【CPU】 インテル Celeron G550 BOX \3,390/ソフマップ
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 CFD D3N1600Q-4G \1,580/ソフマップ
【M/B】 ASUS P8H67-I PRO(購入済み)
【VGA】 onboard
【Sound】 オンボ
【キャプチャ】 PT3 \11,480/ドスパラ
【SSD】 なし
【HDD】 WD WD30EZRX-1TBP×2 \19,520/ソフマップ
【ドライブ】 なし(OSは外付けドライブで入れます)
【OS】 Windows7 professional 32bit 製品版(流用)
【ケース】 abee acubic CP315 ACB-CP315-AQ(流用)
【ケースFAN】 ケース付属
【電源】 オウルテック AURUM SERIES AU-400 \6,468/ソフマップ
【周辺機器】 カードリーダー SCR3310(流用)
【その他】 アイネックス 3.5-5インチ変換マウンタ HDM-08BW ¥733/Amazon
【合計】 43,481円
【予算】 6万
【購入店】 ソフマップ、ドスパラ、Amazon
【用途】
テレビの横において、録画鯖兼ファイル鯖として24時間稼働させます
録画には使いますが、見たらすぐ消すので6Tもあれば十分だと思い、mini-ITXのケースを流用することにし ました
【購入動機や質問/評価要望】
24時間稼働させるので、電源は重要だと思うんですが、これでいいでしょうか?
絢風-AYAKAZE- 300Wの方が低容量でいいかなっと思ったんですがかなり値上がりしてるのでどうかなと 思いました
他に低容量で効率がよく安定してる電源があったらお教え下さい
【テンプレ確認】 2012/12/12 テンプレ確認しました
231Socket774:2012/12/12(水) 20:24:34.64 ID:R4x2HCEA
>>230
私なら将来的にNASやサーバーを構築するかもしれないから
OSと録画ファイルのHDDは分けておく。
232Socket774:2012/12/12(水) 23:44:33.20 ID:qxjAoN0J
◆依頼表◆
【CPU】intel Core i7 3770 BOX \24,543(amazon)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Team TED316G1600C11DC 8GB(2枚組)*2 \9,360(ソフマップ)
【M/B】ASUS P8H77-V \8,094(amazon)
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC \20,066(amazon)
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【インターフェイス】(流用)SATAカード(製品名忘れました。PCI-e x1)
【SSD】intel SSDSC2CT240A4K5 \14,480(amazon)
【HDD】(流用) データ用HDD*4
【ドライブ】(流用) pioneer DVDドライブ
【OS】(流用) windows7
【ケース】Fractal Design Define R4 \10,220(amazon)
【ケースFAN】ケース付属品
【電源】(流用) owltech SS-600HM
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用(WUXGA2枚)
【合計】\86,763
【予算】10万円以下を目安にしています。
【購入店】基本的にamazonの価格を参考にしましたが、実際には秋葉原での購入予定です。
      ですので値段が多少上がるのは覚悟していますが、秋葉原の店をめぐったり、
      M/BとCPUの同時購入での割引等を使えば、近い値が出るのではないかと考えています。
      ケースについては電車で持って帰ることが不可能なため、事前にamazonで購入予定です。
【用途】動画鑑賞、イラスト作成(PhotoshopCS3)、webブラウジング
     ゲーム(バイオ6がPCで出たらやりたいなと考えています。必要スペック等は分かりません。)
【購入動機や質問/評価要望】4〜5年ぶりの自作になります。とても無難な構成だと思っています。
                   少しでも気になる点ありましたら、突っ込んでいただければ幸いです。
【テンプレ確認】2012/12/12 23:38現在、テンプレ確認致しました。
          仕事の都合上、返信遅くなるかもしれません。よろしくお願いします。
233Socket774:2012/12/12(水) 23:52:20.59 ID:+I0rj3fy
>>232
店を選べばもっと高性能なもっと品質のいいメモリがある
VGAはTwinFrozrは欠陥だとおもっていいのでできたらGIGABYTEにした方がいいぞ
SSDもPlextorかSamsungかのどっちかでいいでしょ、Intelのtool boxをどうしても使いたいなら止めはしないが
SS-600HMは何時買ったのか分からんが、4年くらい経ってるものならもう交換しなさい
234Socket774:2012/12/12(水) 23:54:08.13 ID:+I0rj3fy
>>232
それと
【テンプレ確認】2012/12/12 23:38現在、テンプレ確認致しました。
これは嘘だよね?サラッとしか見てないよね?

見ていたらこんな曖昧な流用品の書き方はしないし
何よりちょっと調べれば分かる型番すら書いてないじゃないか
235Socket774:2012/12/12(水) 23:57:05.99 ID:JtWF4PpA
>>234
別に良いじゃねぇかそのくらい
他の人だって書いてない人もいるのに重箱の隅を突くような陰険な判断して
型番とか使用期間が抜けてようがそれを見越して判断するのが評価人の力だろ
そんな自作に不慣れな人をつついて面白いの?
236Socket774:2012/12/12(水) 23:59:20.87 ID:+I0rj3fy
>>235
君はもっと陰湿に>>221>>224で細かいところを突いて楽しんでるじゃん
こっちは評価に必要な情報をルールに則って書いてくれと言ってるだけだよ
237183:2012/12/13(木) 00:08:21.06 ID:eqwhLstp
>>194
ありがとうございます!

CPUクーラーSilver Arrow SB-Eはケースに入りきるのでしょうか?
問題なければ検討してみたいと思います。

キャプチャPT3ってのは初めて知りました。
4番組も同時に録画できるんですね!

いろいろ情報をありがとうございます!
238Socket774:2012/12/13(木) 00:12:05.57 ID:S/1qVNH2
>>233
twinfrozrって駄目なんか?それとも660のがダメなだけ?
239Socket774:2012/12/13(木) 00:27:24.07 ID:74H+prcn
>>232
VGAはGefoならエルザを勧める。ただイラストをやるならRADEONを推すけれどね。
MacProだってグラボはRADEONだろ? そういうことだ。
今ならバイオ6を考慮すると、最強クラスのHD7970/7950かなぁ?

あと、メモリはTeamが良いならそれで構わないが、
CORSAIR CMZ8GX3M2A1866の様に\4,000台(Amazon価格)で1866MHz駆動のもあるから
そういったのも考慮に入れてみるといいと思うよ。

CPUクーラーはサイズ最安の手裏剣で構わないから
社外品を突っ込んでおいたほうがイイと思うよ。
リテールは総じてウルセェのが常だからな。

気になったのはそんなところ。
240Socket774:2012/12/13(木) 00:27:40.69 ID:fSnxSbfX
>>233
早速のレスありがとうございます。

VGAについては、コスパ的に落し所と判断したGTX660の中から評判の良さそうなものを選択してしまいました。
こちらは実際にショップに行って、ブランドについて再考したいと思います。
SSDについて、intelというブランド名のみで選んでしまいました。
SSDの評判について再確認した上で、PlextorかSamsungを選びたいと思います。
電源について、寿命を待ってからの交換では遅いでしょうか?
そこそこ高価な電源だったと記憶しているので、できることなら使っていきたいと考えています。

流用品について。
ユーザインターフェイスの部分についてはPCの構成には直接関係ないと思い、省略してしまいました。
申し訳ありません。
以下、流用したものについてです。

【HDD】ST2000DL03-9VT166
     ST310003 33AS
     ST350032 0AS
     WD10EADS-00L5B1 の計4台(使用年数は不明です)
【ドライブ】GH20NS10(LGでした)
【OS】windows7 home premium
【電源】(流用) owltech SS-600HM(4年)
【キーボード】わかりませんでした(4年)
【マウス】ロジクール MX レボリューション(4年)
【スピーカー】ONKYO GX-R3X
【モニタ】RDT241WEXとPA246Q(3年と0.5年くらい?)

よろしくおねがいします。
241Socket774:2012/12/13(木) 00:42:04.13 ID:fSnxSbfX
>>239
レスありがとうございます。

VGAについて、RADEONでなくGefoを選んだ理由は特になかったので、RADEONでの選択肢も含めて
再考したいと思います。バイオ6をやるなら高いモデルが必要であろう件、了解しました。

メモリにteamを選んだのは、ASUSマザボとの動作検証をしているからです。
同価格帯でよりスペックが高いものがあるのなら、そちらでの構成を検討したいと思います。

CPUクーラーの件、リテールクーラーでの騒音が目に余るようでしたら、組み立てた後に交換したいと思います。
せっかくの静音ケース?であることと、組み立ててからのクーラーの取り付けは面倒なため、予算の状況次第では、
購入も検討致します。

構成の評価、ありがとうございました。
242Socket774:2012/12/13(木) 00:42:13.66 ID:74H+prcn
>>240
イラストやるならモニタがアウト。
直ぐにとは言わないがナナオの目視でホワイトキャリブレーション出来る奴を
将来的に使った方が幸せになれる。
プロ御用達はやはり伊達ではないよ。
243Socket774:2012/12/13(木) 00:50:06.45 ID:Iy1TuMUS
Macはgeforceですけど…
244Socket774:2012/12/13(木) 00:51:21.38 ID:fSnxSbfX
>>242
お値段的に、低価格帯のIPSパネルで我慢しています・・・。
プロではなく、ちょっとしたお小遣い稼ぎ程度(ちょっとした一枚絵や同人)ですので、
いつか液タブが買いたいなって感じです。
245Socket774:2012/12/13(木) 00:55:23.67 ID:74H+prcn
>>243
ttp://www.apple.com/jp/macpro/ をよく読め。
反論はそれから聞こうか?
246Socket774:2012/12/13(木) 00:58:40.97 ID:Zwg09U+6
>>244
自分は無難な構成だと思いますよ。
電源は劣化もありますしこの機に変えてしまうのをお薦めします。
SATAの利用が多いので、SATAの多いマザーに変更するのもいいと思う。

SSDは価格差がなければPlextor、Samsungを推しますが、インテル安いよね。
他の人の挙げたCorsairメモリはおそらく容量が半分。
Teamのメモリでいいと思います。
247Socket774:2012/12/13(木) 01:03:22.52 ID:74H+prcn
>>246
CORSAIR CMZ8GX3M2A1866は値段も半分なんだから
ふたつ買えは済むだろ。
君はそんな簡単な計算も出来ないのかね?
248Socket774:2012/12/13(木) 01:06:42.36 ID:dRWKKu3E
残念だがイラストやCG用途でRadeonを選ぶ利点は無い
ClipStudioはRadeonを非推奨にしているし
AdobeCS6はGeforceの方が処理が早い

Adobe=Macは過去の話で、今はWindowsでやるのが当たり前
Mac版は機能が削られたりして露骨に切り離しにかかってる

そっち系の用途なら↓のスレも参考になるから見とくといいよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346817014/
249Socket774:2012/12/13(木) 01:10:46.36 ID:nNDkrMPQ
今年の超絶ハイエンド機に5870かよ・・・
250Socket774:2012/12/13(木) 01:16:00.26 ID:74H+prcn
>>248
> AdobeCS6はGeforceの方が処理が早い

いや処理の速い遅いの問題ではなく、発色の問題でRADEON推しているんだけれどね。
それにAdobe=Macは揺らいでもAdobe=RADEONは鉄板でしょ。
そもそもClipStudioなんざハナから話題に上ってないしwwwwwwwwwww
251Socket774:2012/12/13(木) 01:18:12.91 ID:fSnxSbfX
>>246
レスありがとうございます。

電源について、みなさんに言って頂いたように、交換しようと思います。
マザーについて、SATA利用たしかに多いです。
今回の構成での空きポート数と、以後増設する可能性について、少し考えてみます。

SSDについて、こちらも実際のショップで価格と相談といったかたちを取らせて頂こうと思います。
メモリについては、Teamで行こうと思います。
Photoshopを利用するのでメモリはたくさん欲しいです。メモリのスロットにも限りがありますので、
8G*4の構成で行きたいと思います。

評価ありがとうございました。

>>248
ありがとうございます。
上記のスレ、拝見させて頂きます。
252Socket774:2012/12/13(木) 01:21:27.72 ID:dRWKKu3E
>>250
それは全くの誤解だから気をつけた方がいい。

コンポジット、VFX、3DCG、映像編集、2Dマットペイント...etc
総合技術競技と言っても過言ではない映画制作の現場でAMDは全く使用されない。
アカデミー視覚効果賞の過去全てのノミネート作品でAMDが使われた事はない。
AMDが発色に優れるなら最終仕上げででも使えばいいのに、トッププロは頑なにAMDを避ける。
以上の事から画質に違いがあるとすれば、正確なのはnvidiaの方だと思われる。

受け手、ゲーマー、見る専はnvidiaとAMDを好みで選んでも支障は無いが
作り手のデファクトスタンダードはあくまでもnvidia。
253Socket774:2012/12/13(木) 01:28:48.06 ID:74H+prcn
> アカデミー視覚効果賞の過去全てのノミネート作品でAMDが使われた事はない。
そりゃ初耳だ。 ソースは?
254Socket774:2012/12/13(木) 01:57:08.33 ID:7pPppGMw
>>232 >>240-241
用途予定のゲームはまだ発売未定なので何ともいえない
どの程度どういう設定で快適にやりたいのかによって要求スペックも変わってくるので出てから検討でもいいのでは
GeForceとRadeonでデフォルトの発色が微妙に変わってくるので、
お絵かきを用途の主体にするなら今使っているVGAと同じ系統にするほうがいいかもしれない

あとHDD 1TBや500GBといった小容量で年季の入ったドライブが複数見受けられるので、
買い替えを機に500GB/1TBの計2〜3台を、新規に2〜3TB1台買って中身纏めて交換というのも手かと
255Socket774:2012/12/13(木) 02:03:51.34 ID:KRDXFmZ2
アカデミー視覚効果賞の受賞作品一個ずつ調べていけばいいんじゃないか
Quadroは出てくるけどFireGLもFireProも一個も出てこないが

Adobe=Radeonなんていってるけど
premiereもAfterEffectsもRadeonだと無意味だよ
256Socket774:2012/12/13(木) 02:07:37.57 ID:7pPppGMw
テンプレも読めない人向けのスレはこちら

【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
257Socket774:2012/12/13(木) 02:19:28.08 ID:BJIOp9Ee
CS3使うっていってる人にCS6基準でGeForceごり押ししたり
相手する人も草を大量に生やしたりしてるし
なんかな…
258Socket774:2012/12/13(木) 04:31:30.48 ID:E8OLzn6W
>>232
AdobeCS3ならグラボいらないから外して、CPUをK付きのに変更、ゲーム始める時にグラボは買えばいい
CS6にアップグレードする予定あるならグラボはGeforceにしておいた方がいい

発色うんぬんはアナログ出力時代の話だから気にしなくていいよ
心配ならnvidia製のグラボにしておけば確実
もしnvidiaの発色がおかしいとしたら、巷に出回ってるSF映画の発色は間違ってる事になる
何十何百億も掛けた映画制作でそんな製品選ぶわけないし
259258:2012/12/13(木) 04:54:08.26 ID:E8OLzn6W
ごめん3770もHD4000だったな…
CPUはそのままで大丈夫だわ
260Socket774:2012/12/13(木) 05:48:33.44 ID:JIJWI21t
相変わらずのスレ汚し2名
うぜーだけだわ 他所のスレ池
261Socket774:2012/12/13(木) 07:33:54.47 ID:10Bi6X52
発色の違いなんてあったなーってレベル
262Socket774:2012/12/13(木) 08:05:00.49 ID:N6VlhBUx
まぁGTX660なら大抵のゲームは快適にできるが、今やらないのならオンボで良いと思う
どうしても今入れたいってなら、最初のでおk
263Socket774:2012/12/13(木) 09:34:04.32 ID:DHdtCyIR
>>261
イラストをやるような人なら、わずかな発色の差でも確実にわかると思うよ。
たったそれだけでも、自分のイメージと違う色合いになるから。
264Socket774:2012/12/13(木) 10:11:03.78 ID:EU4A88WQ
一応GF7系まではたしかGFは内部で各色8bit、ラデは10bitで演算してたからATIの方が発色は正確だったはず
いずれにしろ昔の話だね
265Socket774:2012/12/13(木) 11:49:00.51 ID:JOL83VI7
◆依頼表◆
【CPU】 オンボード(AtomD525)
【CPUクーラー】付属ヒートシンク
【メモリ】 W3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \2,891(amazon)
【M/B】 D525MW \5,280 (ソフマップ中古)
【VGA】オンボード
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 なし
【HDD】 WD20EFRX ×2  \17,292(ソフマップ)
【ドライブ】 USB外付け
【ベイアクセサリ】なし
【OS】CentOS
【ケース】 LIAN LI PC-Q11B  \11,871 (amazon)
【ケースFAN】 なし
【電源】 HuntKey 絢風 AYAKAZE300  \5,980
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 流用
【モニタ】 流用
【周辺機器】 なし
【追加ケーブル】 なし
【その他】 なし

【合計】 43,314
【予算】4万(メモリをもっと安いのにして予算内にする予定)

【用途】24時間稼働ホームサーバー
【購入動機や質問/評価要望】
メイン、サブ、ノート、スマホのファイル共有がしたくなったので
サーバーとlinuxの勉強もかねて一台作成します。

マザーは後継?のD2700DCや最新のD2550DC2がいいのでしょうか?
D2700DCの対応OSがWindowsだけぽかったので古いD525MWを選択したのですが。

【テンプレ確認】12/13 11時19分確認
266Socket774:2012/12/13(木) 12:03:39.02 ID:1c73sXvV
つーか色が気になる奴はキャリブレしてるだろ

しかし映画制作でそこまでAMDが忌避されてるってことは
キャリブレしても誤魔化せないような表示上の欠陥でもあるのかねぇ
発色が狂ってるとか… (・∀・)ニヤニヤ
267Socket774:2012/12/13(木) 12:26:57.49 ID:GqU77yYZ
分割します
いつもこちらを見ていましたが、いよいよ自作に挑戦すべくご相談に参りました。

◆依頼表◆
【CPU】Core i5-3570K バルク \17,640


【CPUクーラー】ETS-T40-TB \3,300

【メモリ】W3U1600HQ-4G \2,990
【M/B】P8Z77-V 正規代理店品 \15,940

【VGA】On Die
【LAN】BUFFALO WZR-HP-AG300H/NU 流用
【Sound】On Board
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】Plextor PX-128M5P \11,280 起動用
【HDD】Seagate ST2000DM001 \7,000 随時増設予定です
【ドライブ】Pioneer BDR-208XJBK /WS 国内正規流通品 \10,460
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Windows 7 Professional 64 bit Service Pack 1 DSP版 \13,990
【ケース】SilverStone SST-TJ04B-EW \11,950 固定
【ケースFAN】相談希望です
【電源】SilverStone SST-ST75F-P \8,980
【入力機器】Mouse Elecom M-PG2DL 流用

・Keyborad 型番不明 STANDERT KEYBOARD 中華製 流用

【スピーカー】Elecom MS-85MA 流用
【モニタ】SAMSUNG SyncMaster 152X 流用

【周辺機器】iPhone 4 を常用、iTunes ライブラリー100GB超。重い。



【合計】\105,420
【予算】\120,000 まで。安ければ嬉しいです。
【購入店】全て PC Ones 店舗に取りに行けます。
268267:2012/12/13(木) 12:30:51.77 ID:GqU77yYZ
すみません。
>>267の続きです。

【用途】ネット、YouTube、たまにエンコ。ゲームはしません。OC は、挑戦した
くなる前提で構成を考えましたw
【購入動機や質問/評価要望】パソコン工房のBTOを10年使用。さすがにあらゆる
場面でストレスを感じる様になってきました。
いつ、ご臨終されるか分からないまま過ごすのは精神衛生上よろしくなく、色ん
な媒体を使い、勉強して初自作に臨みます。
構成について、地雷パーツやアンマッチ、アンバランスな箇所があれば、ご指摘
お願いします。
冷却について、正圧ケースを使用する今回、どういった物を選べば良いか全く分
からずorz アドバイス頂きたいです。
尚、用途に対してオーバースペックであるのではという認識はなんとなく感じて
いますが、将来的に色々と拡張する予定である事。また、自作の魅力で ある自
己満足の現われであると生温かく見守っていただければ嬉しいですw
【テンプレ確認】2012年12月12日 23:00 テンプレ確認しました。
269Socket774:2012/12/13(木) 13:34:48.00 ID:nOX8GSEb
>>266
見た目綺麗になるように弄ってますサーセン
270Socket774:2012/12/13(木) 20:09:00.63 ID:k6sZNGBI
2分割します(1/2)
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3570K BOX \18292 sofmap
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】AMD AE38G1609U2K[4GB×2] \3366 TSUKUMO
【M/B】Z77 Pro4-M \8380 TSUKUMO
【VGA】GF-GTX650-E1GHD/GRN \8928 sofmap
【Sound】購入後導入検討
【キャプチャ】購入後導入検討
【Sound】内蔵/外付けのUSBDAC等
【SSD】PX-256M5S \16480 TSUKUMO
【HDD】Seagate ST2000DM001 \6760 sofmap
【ドライブ】BDR-207JBK \9662 TSUKUMO
【OS】Win 7 Home Premium 64bit DSP版 + FPCI-EU32 \11460 TSUKUMO
【ケース】CORSAIR CC-9011015-WW \12800 TSUKUMO
【電源】HEC HEC-550TB-2WK \4851 TSUKUMO
【スピーカー】流用
【モニタ】Dell ST2220L *2 \25960 dell
271Socket774:2012/12/13(木) 20:10:30.22 ID:k6sZNGBI
(2/2)
【合計】\126939
【予算】\135000
【購入店】TSUKUMO dell sofmap
【用途】ブラウジング エロゲ Word Excel動画(BD再生)音楽(Xアプリ)
【購入動機や質問/評価要望】初自作です。動機はSSDを試したい・VISTA→7に移行したい・モニタ2台にしたいです
 パーツ選択に問題ないか心配です(特に電源とM/B)。動作音をなるべく抑えたいのと好みでケースを選びました。チューナーを取り付けて録画や編集も予定(未確定)
 動画編集予定ですがCPUを上位にするか迷ってます。
【テンプレ確認】2012/12/13 20:00テンプレ確認
272Socket774:2012/12/13(木) 20:55:20.33 ID:8pmmpkY4
>>270
拡張するのであればMicroATXよりATXを選んだほうがいいかもしれない。
でOCする必要ないならばマザボはB75やH77にしてCPUを3470か差額でスペックアップでE1230V2,1240V2でもいいんじゃないか?
ZH77 Pro3やB75 Pro3等
メモリはAMDである必要でなければCFDとかAdataの3000円以下のでもいいと思う
電源は容量足りるので問題なし
Windows7はNTT-Xなら今もう少し買えるよ
273Socket774:2012/12/13(木) 21:27:48.63 ID:yu8CkuAs
すみません、ちょっと質問です。
>Win7Pro以上を選ぶ利点等
  ・メモリ認識は192GB(64bit限定/HomePremiumは16GBまで)
  ・XPモード
  ・リモートデスクトップのホスト側になれる(Freewareでも代用可能だがOS機能だと処理速度が圧倒的に速い)

テンプレにありますがこの”XPモード”というのはProじゃないと使えない
(Homeでは使えない)のでしょうか?
32bitじゃないと使えないソフトは多いと思われますが・・・
古いソフトを使いたければ 7 32bit Proが無難でしょうか?
274Socket774:2012/12/13(木) 21:30:19.76 ID:k6sZNGBI
>>272
指摘ありがとうございます
M/BとCPUを考え直し、メモリも参考にしたいと思います
OS購入店助かりました
275Socket774:2012/12/13(木) 21:36:21.20 ID:j2pnQtGg
>>273
具体的に使用するソフトが決まってるなら、とりあえずGoogle検索してみれば?
64bit環境でも特に不具合無く動作するソフトもちょこちょこあるよ
XPモードが必要かどうかはそれから決めればいいことだ
276Socket774:2012/12/13(木) 21:47:19.14 ID:ts+eQOru
>>265
何もatomで組まなくともCeleronGで組めばいいのではないか
ファイル鯖にしろメディア要素が含まれてるならなおさらだが
今の時代的にもatomの性能は貧弱過ぎるぞ、CeleronG460にでもした方が自由度も上がるし
277Socket774:2012/12/13(木) 23:20:56.49 ID:0JbcPjil
>>116-117 です。
分割します(1/2)

【CPU】Intel Corei7 3770K [\260880]@1s
【CPUクーラー】クーラーマスターHyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 [\2891]@Amazon
【メモリ】ADATA AD3U1600W8G11-2 [\5159]@1s
【M/B】ASRock Z77 EXtreme6 [\12760]@ 1s (Cpuと同時購入で\2000引き)
【VGA】SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [\8138]@Amazon
【LAN】オンボード
【Sound】外付USBデヴァイスAUDIOTRAK PRODIGY CUBE [流用] 
【キャプチャ】PT2 [流用]
【インターフェイス】なし
【SSD】PLEXTOR IPX-256M5P [\20480]@Sofmap
【HDD】Western Digital WD30EZRX-1TBP ×3 [9760*3=\29280]@sofmap
【ドライブ】パイオニアBDR-207DBK/WS [\7700]@1s
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows7 Professional(ドライブにバンドル) [\13890]@1s
【ケース】アビーBalance B640 [流用]
【ケースFAN】なし
【電源】オウルテック GBronze S12II SS-520GB [\7144]@Amazon
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】BenQG2400W[流用]
278Socket774:2012/12/13(木) 23:21:47.00 ID:0JbcPjil
分割します(2/2)

合計】\133513
【予算】\140000
【購入店】1s , Anazon ,Sofmap
【用途】TV録画、CMカット等の編集、録画番組のエンコード(TMPGEnc Video Mastering Works 5)
【購入動機や質問/評価要望】
ご意見いただいた箇所変更しました。上記構成でおかしなところあればご指摘よろしくお願いします。
【テンプレ確認】確認しました
279Socket774:2012/12/13(木) 23:33:36.67 ID:1c73sXvV
>>277-278
TMPGEnc Video Mastering Works 5しか使わないならRadeonを乗せる意味が何も無いから
内蔵orGeforceに変えた方がいい
280Socket774:2012/12/13(木) 23:46:36.81 ID:gWohOmJY
>>277
ラデオンで動画再生すると、ぎとぎとした油絵みたいな感じになる
静止画で見ると綺麗に見えるかもしれないが、動画でみると絵を加工しすぎて汚く見える
おまけに数値に現れない遅延が発生して動画がカクカクになる
おまけに動画再生支援時の消費電力が高い
ゲフォだと省電力でぬるぬる再生
おまけにハリウッドも推奨のナチュラルな画像
エンコにもCUDAが使えて爆速&高画質化になる
ゲフォがおすすめ
281Socket774:2012/12/13(木) 23:51:50.64 ID:1c73sXvV
いやTMPGEnc VMW5だとCUDAエンコは汚くなるよ
フィルタには効果がある事もあるが

まあ↓こことか 他に適当に自分で調べて決めなよ
http://blog.sha-cho.jp/archives/51641200.html
282Socket774:2012/12/13(木) 23:59:59.75 ID:AmWSJ4rB
【CPU】Corei5 3570T
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】SMD-8G68CP-16KL-D-BK
【M/B】P8H77-M PRO
【VGA】RH7750-E1GHD
【LAN】
【Sound】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】
【HDD】MQ01ABD100
【ドライブ】AD-7280S-0B
【ベイアクセサリ】?
【OS】Windows8 64bit DSP
【ケース】
【ケースFAN】?
【電源】KRPW-PT500W/92+
【キーボード】Logicool K260 購入済み
【マウス】Logicool K260 購入済み
【スピーカー】
【モニタ】TH-L23C5 ←変更不可
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】
【予算】追加購入は13万円まで
【購入店】モニタ以外は購入していません。
【用途】ネット、動画、エクセル、たまにゲーム
【購入動機や質問/評価要望】自作初めての初心者です。できるだけ省スペースで作成したいです。よろしくお願いします。
【テンプレ確認】
283Socket774:2012/12/14(金) 00:02:41.00 ID:1c73sXvV
>>282
何も問題ない
284Socket774:2012/12/14(金) 00:07:55.20 ID:PX71E3Vb
>>282
動画見るなら>>280さんが言ってるみたいにラデオンは駄目
ブラウザを起動しただけでBSODが出るような欠陥ドライバだから止めといた方が良い
ゲームもするなら尚更駄目
安定感&高性能なゲフォにするべき
GTX650がおすすめだよ
285Socket774:2012/12/14(金) 00:22:23.36 ID:cOOoYsa5
>>283
ありがとうございます

>>284
ありがとうございます
初心者なのでできるだけシンプルにと思って補助電源なしっていうのを選んだんですが、
補助電源って扱い簡単ですか?どういうものかわからないのですが・・・
286Socket774:2012/12/14(金) 00:34:55.63 ID:cNBLpCNo
>>285
問題ない
287282:2012/12/14(金) 00:38:56.92 ID:h3wBKWq9
>>286
ありがとうございます
問題なさそうなのでこの構成で行こうと思います
288Socket774:2012/12/14(金) 00:43:16.79 ID:cOOoYsa5
あれ、282ってオレじゃねーの
ID変わってるな
289Socket774:2012/12/14(金) 00:52:55.11 ID:GEH2Qyxj
簡単も簡単
電源のPCI用ケーブルを挿すだけ
ゲーム目的で同クラスで比較すると、
MODたくさん入れて画質やぬる感二の次ならATI
ノーマルやちょろっと入れるだけで、可能な限りカクつきを抑えたいのNVIDIA程度に考えておけば良いけど、時々やる程度ならNVIDIAにしておいた方が、後々不幸になりにくい
ぶっちゃけた話、このクラスだと差を感じにくいんで、どれでも一緒っちゃ一緒
個人的には、もうちょい足してGTX650Tiをお勧めしたいところだが、ゲームをあんまりやらないんだと勿体無いか
290Socket774:2012/12/14(金) 02:17:25.71 ID:ci1yEp/1
>>267-268
M/Bはやけに高いモデルを選んだな、Z77でも1万円前後のモデルで十分だと思う
たとえばCPU同時購入キャンペーンやってるZ77 Extreme4やZ77 Extreme6など
Intel LANが欲しいなら別途Intel 9301CTを買ったほうが次のPCでも使える

電源は容量大き過ぎ&品質微妙なので、
SS-520GB・SF-550P14PE-P ・SST-ST55F-G辺りに変更したほうが効率もよく、長期間使えるかと

冷却は特に気にしなくていいと思う、ケースに標準搭載されたFAN3つで十分だと思う
上面穴に付いている吸気ファンは外して、右側面吸気の増設にまわして上面塞げば十分だと思う
(上面吸気は埃入りやすいのでオススメできない)

15インチXGAアナログモニタ流用とかスペックの無駄遣い、定格でも過剰スペック
1台のPCを10年間使用し続けるような人には、寿命を減らしてサポート外になるOCのメリットなんて全く無いから、
1万円以上安くなるi5-3470+H77あたりにスペックを落として
IPSパネルのフルHDモニタに買い換えたり、SSDの容量増やしたりしたほうが快適だと思う


>>270-271
電源だけ別のを選択することをオススメ、ツクモなら せめてSS-520GBとか


>>277-278
CUDAエンコードは微妙で使わないと思うからVGAはどっちでもいいけど、少なくともHD7750は過剰スペックだと思う
オンダイでも十分だろうし、不満出たならあとからGT440やHD6670辺りのGDDR5搭載モデル(4〜5千円程度)買えばいいレベル
291282:2012/12/14(金) 07:30:47.92 ID:cOOoYsa5
ビデオカードはこれでいいのかな
GF-GTX650-E1GHD/GRN

650Tiは消費電力高そうだからやめておきたいと思います
292Socket774:2012/12/14(金) 08:25:16.83 ID:HoqdOmCa
>>290
これ、チップ周りのエアフローをトップファンの吸気で賄う設計っぽいから、トップファン塞ぐとキツいと思う
とは言え、トップ吸気は同じくお勧めできんが
>>267
それを踏まえてこのケース使いたいなら
・トップファンを排気にする
・サイドファンは2つ用意して、付属品は外す
・追加ファンは爆音覚悟で静圧の高いものを買う
・使用してない時は、トップのフィルター部にカバーをしておく
・排気ファンのスピードは落として使う
OCは常用目的なら止めた方が良いかも
Ivyでk付きなら、プチOCはあまりメリットないしね
293Socket774:2012/12/14(金) 14:50:35.89 ID:wzKuQBYC
◆依頼表◆
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570K
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【M/B】 ASUS P8Z77-V LX
【VGA】
【LAN】IEEE1394インターフェイス
【Sound】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】
【HDD】 HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【ドライブ】 SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト付属
【ベイアクセサリ】
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 32bit DVD OEM
294293:2012/12/14(金) 14:51:46.08 ID:wzKuQBYC
【ケース】 Antec P-183-V3 静音 電源なし
【ケースFAN】
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【キーボード】
【マウス】
【スピーカー】
【モニタ】
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】 86700円
【予算】10万
【購入店】タケオネ
【用途】Civ5やSimcityなどのゲーム
【購入動機や質問/評価要望】 グラフィック機能の付いたマザーボード
 はグラフィックカードとダブルで使用した場合のPCの性能は
 上がる物なんでしょうか?
【テンプレ確認】

よろしくお願いします。
295267:2012/12/14(金) 14:52:35.18 ID:5nYKsORu
>>290>>292

アドバイスありがとうございます。
P8Z77-Vを選んだ理由は、テレビが対応しているのでDNLAを導入してみたいからなんです。
Wi-Fi GO! 搭載はこのクラスからなのでまずP8Z77-Vを選定し、CPUはZ77チップセットならば‥という感じです。


電源に関しては、初自作ということでケーブルをスッキリ裏配線でまとめてみたく、プラグイン前提で選定しました。
SST-ST55F-Gを勧めて下さいましたが、判断材料が余りなく気にはなっていました。
お勧めであるならこちらに変えてみようかと思います。

冷却についてはもう少し熟考する必要がありそうですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。
再びアレコレと妄想してみます。
296Socket774:2012/12/14(金) 15:24:02.35 ID:HoqdOmCa
>>294
マルチディスプレイ環境かな?
併用できるマザー探して、オンボなりで構わんディスプレイをI/Oパネルの端子に挿せばおk
均等な画質にしたいなら、オンボ切ってグラボでマルチやった方が良い
297293:2012/12/14(金) 15:24:38.57 ID:wzKuQBYC
すみません 抜けてました。

ビデオ SAPPHIRE RADEON HD7770 OC PCI-Express x16 /1GB DDR5 /DVI/HDMI

よろしくお願いします。
298293:2012/12/14(金) 15:30:07.55 ID:wzKuQBYC
>>296
ありがとうございます。
マルチディスプレイではありません。
ただ性能が上がるのか疑問を持っていました。
グラボはどうでしょうか?
洋ゲーをやりたい割には安いグラボかな?と思ってます・・・
299293:2012/12/14(金) 15:35:36.88 ID:wzKuQBYC
度々すみません。
マザーボードとケースと電源 この3つの評価が知りたいです。
自分なりに調べてますがこの3つは評価が難しいです。
残りの物についてはそう心配してません。
300Socket774:2012/12/14(金) 15:42:07.69 ID:cnfncBrp
>>298
ゲームは?
やりたいゲームによってRADEONかGeForceかの選択になると思う。
301293:2012/12/14(金) 16:11:26.44 ID:wzKuQBYC
>>300
ありがとうございます。
Civ5、Simcity4、トロピコ4、paradox全般などです。
今度出る最新Simcityはさすがに諦めてます。
タケオネはRADEONから選ばないとダメみたいです。
302Socket774:2012/12/14(金) 17:09:02.27 ID:uiX9Z7cX
Trinityで高品質マシン!グリスのintelは粗悪品!
ってはしゃいでた友達にAMDのグリスの件でからかったら
ガチで顔面殴られて鼻血出た
絶交かもしれない
303Socket774:2012/12/14(金) 17:24:10.17 ID:1X0exBLF
>>301
>タケオネはRADEONから選ばないとダメみたいです。

普通にGeforceも売ってるけど?
BTOならスレ違い
Simcity4はRadeonだと不具合あるからGeforceの方がいいよ
304293:2012/12/14(金) 17:26:53.88 ID:wzKuQBYC
>>303
ありがとうございます。
>Simcity4はRadeonだと不具合あるからGeforceの方がいいよ
初耳でした。
聞いてよかったです。
おそろしー・・・
305Socket774:2012/12/14(金) 17:32:48.20 ID:ks7PBkaO
>>302
AMDなんてグリスバーガーにも劣るじゃんと余裕もって返せばいいのにな、その友達もさ
306Socket774:2012/12/14(金) 17:52:57.39 ID:ci1yEp/1
>>293-394 >>297-299 >>301-305
テンプレ読めない人は専用スレへどうぞ

【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/



テンプレ無視に餌を与えないで
307Socket774:2012/12/14(金) 18:01:05.22 ID:1X0exBLF
>>306

何で俺までインテル専用スレに行かなきゃならんの?
むしろお前がAMD専用スレに行けばいいんじゃないの 一人で
308Socket774:2012/12/14(金) 18:22:42.69 ID:HoqdOmCa
現行チップのプロセッサは、発熱そんなに高くないから
静音性重視ならこのケース問題ないと思う
フロントのオプションは無しの方向で
負圧に大きく偏ったケースになるので、ブランケットをメッシュの物に変えるのとUSB通す穴を、同じくメッシュ入れて防塵したい
電源が38A2系統ってのが気になるところだが、HD7770って相対評価が良いやつだった気がするので、多分大丈夫
同クラスの競合GPUのGTX650Tiと比較した場合、性能の650Tiと消費電力のHD7770って感じで良いかと
ただ、ロウアーミドルクラスだと、どれでもそんなに大した違いないんで、好きなの選べば良いんじゃない?
ゲーム中心なら、最適化されているゲームの多いNVIDIAのがお勧めだけど

って途中から電源の話じゃなくなってるw
309Socket774:2012/12/14(金) 19:42:09.69 ID:BguxWMpV
よろしくお願いします。

【CPU】Intel Core i7-3770 BOX \23670
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS11X Performa \4880
【メモリ】PatriotMemory PGD316G1600ELK(8Gx2/CL9) \6910
【M/B】GIGABYTE GA-Z77X-UP5-TH \21980
【VGA】流用(GIGABYTE GV-R697OC2-2GD)
【Sound】流用(AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE)
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P \20980・PLEXTOR PX-128M5P \11280
【HDD】東芝 DT01ACA200(2000G) \7750
【ドライブ】Pioneer BDR-S08J-BK \22470
【OS】流用(Windows7 DSP版 Professional x64) DSPバンドル:DVR-S16J-BK
【ケース】Antec P280-MW \12800
【ケースFAN】流用:フロント(D1225C12B3AP-13 2個)、付属:リア
【電源】流用(Seasonic SS-750KM 購入時から約3年経過/5年間新品交換保証付)
【キーボード】流用(Topre Realforce 108UH-S)
【マウス】流用(Microsoft Comfort Mouse 4500)
【スピーカー】流用(Fostex PM0.4 左右1ペア)
【モニタ】流用(NEC LCD2090UXiBK 20型UXGA 2台:3200x1200)
【ケーブル類】付属品は使わず全て流用
【合計】\132,720
【予算】\150,000
【購入店】基本はワンズの通販(店に行くかも?)

【用途】FF14と他ゲーム(予定)、編集(動画/画像/写真/Web AdobeCS6 Master版)
TV録画物(MPEG2-TS)変換 TMPGEnc(VideoMasteringWorks5とMpegSmartRenderer4)
録画自体はCPUにE-350搭載のPCにやらせていますのでこのPCでは致しません
【購入動機や質問/評価要望】
1年くらい前に特価でビデオカードを買って以来新しく組みたいなと考えてました
先月FF11と今月AIONを止めた所で新FF14か他の面白そうなゲームが出るまで
待ち状態で現在プレイ中のゲームはありませんがビデオカードは流用します
Core2Duoであり編集には重量級な事、ソフトが古いので最近買い直したため
スペックに見合わないソフトとビデオカードバランスが悪いです
知識はCore2Duo前期のE6700で暫く止まっていました
従前、別HDDで行っていた一次処理は専用SSD(PX-128M5P)を設けました
OverClockはしませんが後々静音化する時のために別売CPUFANを付けています
ゲームを将来するという前提で編集用との共用PCの見積もり評価を下さい
【テンプレ確認】2012/12/14/8:50 確認致しました
310Socket774:2012/12/14(金) 19:43:33.25 ID:cnfncBrp
>>303
それもうとっくの昔に解決されている。
いつの話してるんだよ? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
311Socket774:2012/12/14(金) 19:48:16.62 ID:cnfncBrp
>>309
何の問題も無い。
312Socket774:2012/12/14(金) 19:52:14.24 ID:YY47CZ/L
>>309
Adobe CS6とTMPGEncでCUDAを使わない?
RADEONのGPGPU、AMD APPは現在のところ両者とも未対応なのが注意

難癖付けるなら↑の箇所だけど納得してるならこのままでOK。
313Socket774:2012/12/14(金) 20:13:52.38 ID:1X0exBLF
>>309
Adobebの映像編集ってGPUの性能でほぼ決まるから
CPUを落としてでもGeforce乗せた方がいいよ
ぶっちゃけCore2Duo機にGeforceのせてGPU支援効かせた方が処理能力は圧倒的に上
314Socket774:2012/12/14(金) 20:26:34.37 ID:1X0exBLF
>>310
公式がRADEONとは相性が良くないと明言してるし
実際、今でも表示がおかしい、カクつく等の不具合報告が上がってるよ
315Socket774:2012/12/14(金) 21:29:18.98 ID:BguxWMpV
>>311-313
ありがとうございました
GPU支援には全く興味のない事ですので問題が無いようでしたら
この案のまま購入するように致します。
316Socket774:2012/12/14(金) 21:31:17.20 ID:YY47CZ/L
>>313
嘘は良くないな
実際自分はHD7750でCS6のIllustratorとPhotoshop、PremiereとIndesignを使っているが
予備で持っているGT440との差はそれほど感じ得なかった。
つまり一部の処理には格段の効果はあるかもしれないが、全体を見渡せばさほど変わらないって事。
317Socket774:2012/12/14(金) 21:32:00.73 ID:cUHcmSP3
>>309
まあ最近AMDに否定的な意見ばっかりで疑心暗鬼になってるかもしれんから
専用スレも覗いて自分で決めるといい

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340365948/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341898052/


パフォーマンス比較したり、GPUの対応のさせ方も載ってたりするから
編集が重くて買い換えたいならためになるよ
318Socket774:2012/12/14(金) 21:37:07.83 ID:BguxWMpV
はい、参考にします
319Socket774:2012/12/14(金) 21:43:44.80 ID:cUHcmSP3
>>316
Premiereはともかく
PhotoshopならHD7750はGT440を遥かに上回るはずなんだが…
本当に使ってるのか?
320Socket774:2012/12/14(金) 22:09:22.96 ID:xgZj4IuD
GT440とHD7750の差がわずかで
premiereはMPE使ってないってオチだろw
321Socket774:2012/12/14(金) 22:21:47.43 ID:sVAT0G4T
おいおい…7750と440GTなら440Gtの方が4倍以上処理速度は良いだろうが
7750と変わらないとか7750の方が早いとか嘘ばかり並べるなよアム厨
322Socket774:2012/12/14(金) 22:24:29.07 ID:YY47CZ/L
>>319
Lightroomと併せて使ってるけどさほど差は感じられないけどな
ペンタブ(inutos3)も詰まらないし、いたって普通に使えるけど
上回ってるって感じはしないよ、俺が単にルーズなだけかもしれないけど
Premiereも編集作業を10時間ずつ試してはみたけど部分的に速いかなとおもう部分はあっても
全体を見てみると2時間の作業が1時間50分くらいになったくらいの効果しかなかったし
323Socket774:2012/12/14(金) 22:28:53.79 ID:xgZj4IuD
>>321
いや俺はアム厨じゃないって
GT440でMPE使ってないなら差を感じるわけ無いだろって意味だよ
CPUしか使わないんだから
324Socket774:2012/12/14(金) 22:34:43.16 ID:UNcV8nA2
アンチAMDが酷いな
こりゃAMDの依頼は全て隔離スレに持っていった方が良い
次スレからは、構成にAMD製品を使う予定の人は隔離スレに書き込みをお願いします、とテンプレに付け加えるか
325Socket774:2012/12/14(金) 22:39:25.13 ID:/JOS0Vnj
雑音大先生は帰ってどうぞ
326Socket774:2012/12/14(金) 23:40:20.30 ID:sVAT0G4T
>>324
AMDを今買う理由なんかほとんどないのに買わせよう、そのまま使わせようとするのはなんで?
積極的に進言すべき事だろ、AMDはダメだからNVIDIA以外駄目だって
そもそもライバルがある物ならその時最適になる製品を買うのが一般人
携帯電話やスマートフォンをメーカー指定では買わないのと同じ
他の製品だってそう、ビデオカードも毎回悩んで買うのが一般常識
これが欠けてる人はよっぽど頑固かひねくれ者の問題人だってことを自覚しろ
327Socket774:2012/12/14(金) 23:43:02.43 ID:xgZj4IuD
ちょっと試しに検証してみた
PremiereにBD映画を読み込んでRGBカーブとかカラーバランスとかエフェクト付けてプレビューという方法

ソフトウェア処理だとCPU使用率が100%に張り付いて再生はガクガク
GPU高速処理だとCPU使用率20%前後、GPU使用率50%で完全にヌルヌル

俺はQuadro600なんでGT440より性能低くて、圧倒的な違いがあったんだから
多分>>322はGPU高速処理になってないだけかと
CPUはx3480な
328Socket774:2012/12/14(金) 23:44:01.13 ID:Orq93fBB
>>314
Geforceでも不具合報告は多数上がってるけどなw

シム4は2Dゲーだから最近の2D性能切ってるVGAとは相性が悪い
オンボで十分、というかむしろオンボ推奨
329Socket774:2012/12/14(金) 23:48:03.95 ID:EkmIluz2
評価人同士で言い争うなよ毎回
330Socket774:2012/12/14(金) 23:48:59.52 ID:BwZRm8dU
>>326
具体的にAMDが駄目な理由をどうぞ
挙げられずに感情論オンリーで語ってるならここには来ないでくれますか?
331Socket774:2012/12/14(金) 23:53:32.10 ID:e2zIK4tT
■やっぱりFXもグリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/

AMDはCPUダイとLID(金属カバー)を熱的に接合するTIM(Thermal Interface Material)にはグリスを使用しているようですね。

ところどころに欠陥が出ているところを見ると、これが出ないようにより 綺麗により熱伝達率の高いグリスを塗ってあげればOCの限界値はあがるのかもしれません。
が、Intelのように殻割りすることはオススメしません。

LIDの内側のコンデンサは表面実装されていると思われますので、殻割り時にカッターなどの刃を入れるとうっかり削り取ってしまう公算が高いです。

寸法的には手作業でリカバリーも可能かとは思われますが、コンデンサを削るどころか、うっかり実装領域のパッドまではぎ取る可能性もあるのでどのみち危険です。




よくもまあ平然と「FXはグリスではなく全てソルダリング」なんて大嘘を
公然と垂れ流したもんだな、AMDは
( ̄▽ ̄)
332Socket774:2012/12/14(金) 23:54:08.85 ID:YY47CZ/L
>>327
今、最新ドライバで試してみてはいるけれどなるほど確かにONになってない気がする
依然試してみたときもONなはずなのになっていないからGT440では駄目かもしれないね。
CPUはCorei7-980X、メモリはTripleの1866、4GB*3。OSは当前7のUltimate x64。
まあ…Premiereはあんまり使わんので実際は分からんが
PhotoshopとIllustratorを今使ってる限りにおいては、やっぱりあまり変わらんけどこれも働いてないの?
333Socket774:2012/12/14(金) 23:57:44.36 ID:e2zIK4tT
334Socket774:2012/12/14(金) 23:58:38.03 ID:sVAT0G4T
>>330
すべてNvidiaに最適化されてる上、Nvidiaじゃないと使えないGPGPU機能があって
しかも流行ってないし、性能も良いんだからよっぽど頑固じゃなけりゃNvidiaを選ばない理由はない
335Socket774:2012/12/14(金) 23:59:38.03 ID:e2zIK4tT
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120621105/
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120824087/
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120824087/TN/010.gif
>AMDに確認したところ,これは「コンマ何秒という刻みで,P-Stateが頻繁に切り替わっているため」だそうだ。
>「社内のツールでは,肉眼で追えないほどの速度で切り替わっているのを確認できるが,
>既存のツールでは1050MHzに張り付いているように見えても不思議ではない」とのことだった。

>肉眼で追えないほどの速度で切り替わっている

現実
http://techreport.com/review/24051/geforce-versus-radeon-captured-on-high-speed-video
336Socket774:2012/12/15(土) 00:01:06.99 ID:xgZj4IuD
>>332
IllustratorはGPGPU無意味
PhotoshopはRadeonも対応してるからGT440との差が分からないだけだと思う
337Socket774:2012/12/15(土) 00:02:44.64 ID:YY47CZ/L
なるほどねぇ、やっぱGT440じゃ利かないみたいね
338Socket774:2012/12/15(土) 00:05:31.36 ID:AR0tZH7i
GT440でも効果はあるはずだよ
Quadro600だって本来非対応なんだから

premiereの入ってるフォルダに
cuda_supported_cardsっていうテキストファイルがあるから
そこにGT440を書き足さないといけないけどな
あとVramが1GB以上ないと駄目
339Socket774:2012/12/15(土) 00:07:51.84 ID:rM9WmrFn
>>338
書き足したけど…
Leadtek WinFast GT440 DDR5 512MB

ああ、VRAMが原因だったんだね
340Socket774:2012/12/15(土) 00:47:57.56 ID:xWn0Sh40
>>334
すべてNvidiaに最適化されてる?
まあ、Nvidiaに最適化されているソフトの方が多いのは事実だけど、AMDに最適化されているソフトもある
で、Nvidiaじゃないと使えないGPGPU機能てのはCUDAの事か?
CUDAはエンコードで使う利点は全くと言っていい程無いし、他のソフトでも最近はCUDA専用からOpenCLに移行する流れになっている
流行ってる、流行ってないで言えばOpenCLの方がCUDAより流行っていると言えるな
そして倍精度での性能はGTX6xxよりHD7xxxの方が上
性能面ではアプリによって向き不向きがあり、ベンチマークでも勝ち負けをしている
CPUにおいてのIntel vs AMDくらいの性能差が無い限りはNvdiaの方が性能が高いとは言えないだろうな

結局は用途面を考慮して最適な方を推奨するのがベストなんだよ
AMDはダメだからNVIDIA以外駄目、なんて主張してるお前は視野狭窄以外の何者でもない
341Socket774:2012/12/15(土) 01:01:59.44 ID:VWKy5CbP
何でもいいけど
AdobeソフトでAMD薦めたりスルーしたりするのはやめてやれよ
俺の知り合いに40万くらいのFirepro使って映像編集してる奴いるけど何も言えねえよ
>>327が言うようにQuadro600=GT430に負けるんだぞ
GT430は4000円以下で買えるんだぞ
人道的じゃないだろ
342Socket774:2012/12/15(土) 01:35:54.69 ID:45tPljug
CS5.5以前ならともかくCS6ならAMDで問題無いんじゃね?
CS6のフォトショ使ってるが特に問題無いぞ
343Socket774:2012/12/15(土) 01:42:10.55 ID:VWKy5CbP
フォトショならAMD少し遅いかな ぐらいだけど
PremiereとAfterEffectsはCUDAだから意味ないんだよ
誤解したり騙されたりして買う奴いるけど
344Socket774:2012/12/15(土) 02:21:46.94 ID:VzIlGsgt
調べてみたらPremiereとAfterEffectsもOpenCL対応してるみたいだけど・・・
速度とかを比較したサイトとか無いのかね
信ぴょう性の高いソースがあれば荒れることも減ると思うが
345Socket774:2012/12/15(土) 02:28:33.37 ID:DluEZIUc
>>309
個人的に思うのが、このグラボでそのケースだと熱がかなり篭りそうってとこかな
静音で行くならフロントパネルも開けたくないし
リアファンを強力なのに変えるのと、ベイファン入れて熱の拡散と循環を強化するって辺りか
リアファンをベイに持ってきて、リア用に新規購入って感じが良いかも
346Socket774:2012/12/15(土) 03:05:26.65 ID:Fgpxz6nT
分割になります。
よろしくお願いします。

【CPU】Core i7-3770K BOX \26,080
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900-MAXR \5,280
【メモリ】Corsair CMZ16GX3M2A1600C9 \7,700
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO \16,480
【VGA】ASUS GTX670-DC2-2GD5 \35,280
【Sound】Onbord
【SSD】Plextor PX-256M5P \20,980
【HDD】TOSHIBA DT01ACA200 \7,700
【ドライブ】流用LG GGW-H20N 3年ほど使用
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \10,890
【ケース】購入済みCooler Master SGC-6000-KWS2-GP未使用
【電源】Corsair HX750 (CP-9020031-JP) \16,450
347Socket774:2012/12/15(土) 03:07:01.37 ID:Fgpxz6nT
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用(ホームシアターに出力)
【モニタ】流用(TVに出力 BRAVIA KDL-55HX850)
【合計】\146,840
【予算】\150,000
【購入店】ワンズ通販
【用途】ニコニコ動画、YOUTUBE視聴、MHFをプレイしたいと考えてます
【購入動機や質問/評価要望】
初自作です。現在の構成がLGA775のG33チップセットの構成で動作にストレスを感じ始めたのでPCの入れ替えを検討してました。
MHFを始めたいと思ったのとWindows8アップグレードのキャンペーン中に買ってしまいたいと思ったので購入を決めました。
用途からすればオーバースペックと思います。なるべく長く使える構成にしたいと思ってます。
【テンプレ確認】2012/12/15 2:44 確認しました
348Socket774:2012/12/15(土) 03:26:07.22 ID:5iiyT9wS
>>344
信憑性の高いソースとしては…
RadeonだとGPU処理に切り替える所が暗転してて選べない

あと公式ホームページを良く読めば
Windows版→CUDA
Mac版→CUDA&OpenCL(一部のmac book proのみ)
ってのが理解できるはず

どっかのサイトにAMDグラボもオールオッケーみたいな書かれ方されたのが
まずかったのかもね
349Socket774:2012/12/15(土) 03:32:21.26 ID:DluEZIUc
>>346
CPUからマザーまで、全く一緒の構成だわw
強いて言うなら、AMDが浮かばれないって辺りかw
オーバースペック気味な事を自覚してて、それでも問題ないって事ならいいんじゃないかな?
個人的には、サウンドカード入れても良いんじゃないかな?と思わなくもないが
タイミング的に新製品待ちかな
350Socket774:2012/12/15(土) 03:48:29.14 ID:Fgpxz6nT
>>349
同じ構成の方がいるのは心強いです
サウンドはオンボで十分と思ったのですが不足を感じたら流用か購入を考えてます
流用はASUS Xanor HDAV slimです
351Socket774:2012/12/15(土) 06:05:49.53 ID:1XGDOvgS
>>305
>>307
>>308
>>310>>314
>>316
>>317
>>319>>323
>>326>>328
>>330>>345
>>348

構成と見積もりにはどうでもいいこと
スレ汚し大杉 オタク同士の戯言は専用スレ池
352Socket774:2012/12/15(土) 06:30:32.73 ID:Prl9ps79
アム厨を放りだせば全て解決だろ
アムド狂信者達がこんな所で布教活動してるのが全て悪い
353Socket774:2012/12/15(土) 07:26:30.44 ID:QjMmP1CV
GeforceなしでPremiere使うとチェックの度に範囲を絞ってレンダリングする事になるじゃん
その都度数分〜数十分待って大容量のプレビューデータをHDDにゴリゴリ書き込む

作業...チェック(ゴリゴリ)...作業...チェック(ゴリゴリ)...作業...チェック(ゴリゴリ)...作業...
んな苦行に何か意味あるの?^^;
354Socket774:2012/12/15(土) 09:05:36.50 ID:eOw9lvBV
分割します
よろしくお願いします

【CPU】Core i5 3570 Box \16,980
【CPUクーラー】兜2 SCKBT-2000 \4,110
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 流用
【M/B】ASUSTeK P8H77-V \8,207
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC \19,882
【Sound】Onbord
【SSD】Crusial m4 SSD CT128M4SSD2CCA 流用
【HDD】メーカー型番失念1TB 流用
【ドライブ】流用(外付け)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版+FPCI-EU32セット \11,460
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS 流用
【電源】Antec EA-650-GREEN 流用
355Socket774:2012/12/15(土) 09:08:26.34 ID:eOw9lvBV
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用(acerの1440×900)
【合計】\60,639
【予算】\60,000
【購入店】ツクモ通販
【用途】youtube視聴 スカイリム、falloutNV(ENB以外のMOD導入)の高〜最高設定でプレイ
【購入動機や質問/評価要望】
最近現存のPCがVGAドライバの停止と回復を繰り返すので交換ついでにグレードアップを検討した次第です
予算に余裕が無いのでゲームプレイメインのミドル辺りに
スカイリム以降の最新ゲームをプレイする予定はありません(BF3など)
【テンプレ確認】12/15 8:50 確認
356Socket774:2012/12/15(土) 09:13:39.69 ID:+ewmlwOG
>>354-355
PCには全然問題無いけど、モニタがそのままじゃもったいない
357Socket774:2012/12/15(土) 09:16:33.50 ID:f+95OmgN
スレ違いになるが、AMDでも流用なら別に良いと思うがね。

新規で使用用途に明らかに駄目であれば、指摘してあげれば良い訳でね。

>>350
ほぼ問題ないけど、個人的な意見。
CPUクーラーだけ変えない?
好みで選んでるならいいけど、はっきり言って、価格ほどの性能は無い。
変更推奨。Silver Arrow SB-Eとかね。忍者3とか…。
358Socket774:2012/12/15(土) 09:27:10.49 ID:45tPljug
資金無いならモニターはそのままでも良いかも
解像度が低いからMODを大量に入れても負荷が低めでフレームレートの落ち込みが少なくて済む
SkyrimをフルHD以上の環境でMODを沢山導入するにはGTX660だときついし
359354:2012/12/15(土) 10:16:51.34 ID:eOw9lvBV
>>356 >>358
フルHD対応のモニターにしたいとは思っているのですが資金と何より置く場所が無いので先送りにしています
もしフルHDでプレイするならGTX670に変更した方がいいですか?
360Socket774:2012/12/15(土) 10:30:15.46 ID:+ewmlwOG
予算が許すのであればGTX670にしておくほうが吉
660と670じゃ性能差が著しい
361Socket774:2012/12/15(土) 10:42:15.07 ID:DluEZIUc
>>357
その二つだとメモリと干渉する
そして何より、赤くないw
362Socket774:2012/12/15(土) 10:49:37.19 ID:+ewmlwOG
シンクのついてない普通のメモリだけど干渉する?
単にオーバーハングするだけだと思うんだけど

個人的にはG鎌クロスくらいでもいいかな?、って気がするけど
363Socket774:2012/12/15(土) 10:59:18.93 ID:DluEZIUc
一緒に書けば良かった

N660GTXでもMODそんなに入れないなら問題ない
ただ、沢山投入するとなると、660や660Tiだと厳しいね
メモリの関係なのか、同ランクの6系と5系のスコア差が、他のゲームより出にくいみたいだし
660は、ゲーム「も」やる層にとっては抜群のバランスを持ったグラボだけど、ゲーマー向きって訳じゃないしね
364354:2012/12/15(土) 11:12:44.70 ID:eOw9lvBV
皆さんありがとうございました。今月のバイト代の結果で660か670のどちらかを積む事にします
365Socket774:2012/12/15(土) 11:17:26.61 ID:RyPGFNB+
GTX670選ぶなら予算的にはHD7950や今特売してるHD7970も選択肢に入れてみては?
MOD導入するつもりならメモリ3Gは魅力的だし高負荷時の落ち込みも少ない
366Socket774:2012/12/15(土) 11:34:39.20 ID:DluEZIUc
>>362
背の高いメモリだよ、CMZ16GX3M2A1600C9は
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0806387-1355538397.jpg
画質粗くて申し訳ないが
367Socket774:2012/12/15(土) 11:46:56.17 ID:+ewmlwOG
すまん、見スレ間違ってた
おもいっきり干渉するやつだ

これだどG.Skillあたりの背の低い奴にメモリを変えるという手も考えるな
368Socket774:2012/12/15(土) 11:56:26.37 ID:DluEZIUc
>>367
つーか、一番大事なところは、赤く光るところだと思うのよ
いや、本人がどう思ってるかは知らんがw
369Socket774:2012/12/15(土) 12:00:56.94 ID:+ewmlwOG
さすがに光る事に対してのコメントないしw
370Socket774:2012/12/15(土) 12:15:42.26 ID:fjE8v8r1
長文失礼します。
初自作を2年半まえに1度やり初めての大幅組み換えになります。
ケースは以前は友人に選んで貰いましたが早いですが、
色があまり気に入ってない黒なので交換します。評価をよろしくお願いします。

【CPU】AMD FX-8350 BOX \17,480
【CPUクーラー】流用(サイズ 無限弐リビジョンB SCMG-2100)
【メモリ】流用(Patriot PSD34G1333KH 2GB*2)
【M/B】流用(ASUS M4A89GTD PRO/USB3 ,bios3029)
【VGA】ASUS GTX660 TI-DC2T-2GD5 \31,980
【LAN】
【Sound】流用(ASUS Xonar Essence STX)
【キャプチャ】流用(Earthsoft PT1,PT2)
【インターフェイス】
【HDD1】WesternDigital WD10EZEX 1TB/64MB \5,260
【HDD2】WesternDigital WD30EZRX 3TB/64MB \9,870
【ドライブ】Pioneer BDR-207JBK \9,662
【ベイアクセサリ】
【OS】ドライブセット Windows7 Professional 64bit DSP版 \13,480
【ケース】Antec P280-MW Window (ホワイト) \14,790
【ケースFAN】Enermax UCCL12 \1980*3個(前/後/CPU)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P \8,820
【キーボード】流用(FILCO Majestouch2 FKBN108MRL/JB2 赤軸)
【マウス】流用(Razer Death Adder 左利き用)
【スピーカー】流用(ONKYO GX-100HD,SL-057)
【モニタ】ナナオ FlexScan EV2736W-FSGY \76,329
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】\193,611(送料無料)
【予算】\200,000
【購入店】TSUKUMO
【用途】ゲームの他、映像編集とフォトレタッチに凝りたい
ソフト
・映像編集…Adobe Premiere Pro CS6(ProductionPremium同梱)
・フォトレタッチ…Adobe Photoshop CS6 Extended(ProductionPremium同梱)
・イラスト…Adobe Illustrator CS6(ProductionPremium同梱)
・ゲーム…EVE,NfS MostWanted,FFXI新生,GRID2等(予定作も混ざって申し訳ない…)
【購入動機や質問/評価要望】
・メモリは異規格混合で使えますか(DDR3-1333とDDR3-1600)
・パーツの選択内容はこれでよろしいですか(品質、不具合確認など)
・Windows7を買うか、Windows8を買うかどちらがよろしいですか
・その他何でも
要望ですがケースとモニタは固定と電源のプラグイン化は絶対欲しいです
【テンプレ確認】はい、確認しました(2012/12/15)
371Socket774:2012/12/15(土) 12:19:19.27 ID:fjE8v8r1
【メモリ】流用(Patriot PSD34G1333KH 2GB*2)
【メモリ】Patriot PSD38G1600KH 4GB*2 \3,280
【合計】\196,891(送料無料)

いきなり済みませんが>>370の案を以上のように訂正します
372Socket774:2012/12/15(土) 12:26:20.09 ID:+ewmlwOG
>>370
そのまま作ったら大型産廃の出来あがり
373Socket774:2012/12/15(土) 12:28:59.03 ID:eqszZfDG
>>371
絵描きの方?プロ?素人?
374Socket774:2012/12/15(土) 12:40:18.45 ID:f+95OmgN
>>370
アップグレードと考えればそれでいい。
新規で組むのであれば反対するけどね。

気になるのはHDD1は起動用? 
出来れば、120GのSSDに変えることを推奨する。1万もしないから…。

メモリは混ぜると速度が遅い方になるだけだから、そこまで気にしなくていい。

OSは7で良いよ。8はアップグレードが1/31までなら申し込めば1200円で買える。
375Socket774:2012/12/15(土) 12:41:32.73 ID:Fgpxz6nT
>>357
アドバイスありがとうございます
赤く光るクーラーを探してました
ケースに合うかなと思いまして…
ただ上の方にもご指摘頂いた通りAMD全く関係ない構成ですので強いこだわりはありません
CPUクーラーは詳しく調べて決めたわけではないので、もう少し調べてみようと思います
376Socket774:2012/12/15(土) 12:46:14.83 ID:+ewmlwOG
普通のファン交換可能なCPUクーラーにして赤LEDのファンに交換するほうがいいw
377Socket774:2012/12/15(土) 12:53:35.20 ID:DluEZIUc
>>370
まずはマザーの変更から
一応、AM3+対応だけど、幾らかの機能はオミットされてるので、できればM5シリーズに変えたい
ケースとケースファンに関しては、ちょい上にあるんで参照のこと
>>357
メモリそのままで発光にこだわりないのなら、干渉しないなかで良いのを探せる
CNPS9900MAXも冷えるクーラーだけど、同価格帯でもっと冷える物や同じくらい冷えてもっと安いやつもある
378Socket774:2012/12/15(土) 13:03:44.11 ID:Fgpxz6nT
>>376
なるほどその手もありますね

>>377
ありがとうございます。
発光を一旦考慮から外し再検討します
379Socket774:2012/12/15(土) 13:50:59.80 ID:EaBC1nnG
4年ぶり2回目の自作です。
【CPU】Core i3-3220T(2.8GHz,TDP 35W) \10,090
【CPUクーラー】SCYTHE BIG SHURIKEN 2 リビジョンB SCBSK-2100 \3,100
【メモリ】ADATA AD3U1600W8G11-2 [8GB 2枚組] \5,150
【M/B】ASUS P8H77-M PRO \8,880
【VGA】オンダイ
【Sound】オンボード
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P \11,280
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP \9,760 (PC DEPOT通販)
【ドライブ】LITEON IHAS324-27 \1,850
【OS】Windows 7 Pro 64bit SP1 DSP版 USB3.0ボードセット \12,780 (NTT-X通販)
【ケース】SilverStone SST-GD06B \10,990 (PC DEPOT通販)
【電源】SilverStone SST-ST45SF-G \7,410
【Keyboard】Input Director 使用予定
【Mouse】Input Director 使用予定
【モニタ】Panasonic TH-P42VT3 (購入済)
【その他】earthsoft PT3 2枚 (購入済)
【合計】 \81,290 (税込)
【予算】\100,000
【購入店】1's通販(一部除く)
【用途】
・PT3 2枚 + tvrockによる録画
・PMS for VIERAでDLNAサーバーとして、TVからLAN経由で再生
・24時間稼動予定のリビングPCです。

【購入動機や質問/評価要望】
・リモートデスクトップを考えて、OSはProを選びました。
 PT3が動くようなので、興味本位で64bitを選びました。32bitの方が無難でしょうか。
・電源は、ケースが狭いようなので、省スペースなものを選択しました。
 24時間稼動であれば、もっと高価な電源を選択すべきでしょうか。
・CPUクーラーが取り付けられるのか、心配です。
 (BTOのショップで選択肢にあるので、大丈夫とは思いますが。)

他にも指摘ありましたら、宜しくお願いします。

【テンプレ確認】2012/12/15(土) テンプレの確認をしました
380Socket774:2012/12/15(土) 14:04:08.68 ID:+ewmlwOG
>>379
・x64でもPT3+tvrockは動いてる 2枚は持っているが組んでない
・電源は24h稼働であればSF- 500P14FGみたいなのの方がいい
・SHURIKEN2はたぶん使えるけど、組みにくそう

省スペースなケースは自信がなければやめたほうがいいと思う
381Socket774:2012/12/15(土) 14:05:54.58 ID:QjMmP1CV
>>370
君、なかなかいい所突いてくるね^^
実は制作用途でintelCPU+AMDGPUはゴミだけど
AMDCPU+NvidiaGPUはコスパを考えると悪くないんだよ
ハリウッドでもOpteron使ってる所はあるしね
382Socket774:2012/12/15(土) 14:30:27.75 ID:rM9WmrFn
>>370-371
HDD1をSSD 128GBに変更して、多分今使ってるHDDを持ってくればいいのではないかな
OSはゲームやるならWindows7のままでOK。Win8だとシングルデスクトップで色々障害がある。
その他は全てアップグレードなら問題なし、M5Aシリーズ勧めてる人はいるけれど
一般的に編集・ゲームに使うなら全然変わらないから、そのままでいいよ
383Socket774:2012/12/15(土) 14:48:27.66 ID:8dHS3p3m
>>370-371
延長保証とかつけないならモニタはNTT-Xとかで買えば数千円安くなると思う
用途見るからにメモリは予算に余裕があるなら8GBx2選んでもいいのでは?
SST-ST75F-Pは大して質のいい電源でもない、少し値段あがるがSST-ST75F-G辺りのほうが長持ちするかと
拡張パーツの動作確実な面も考えるとM/Bも流用で十分かと
384Socket774:2012/12/15(土) 16:08:29.70 ID:fb1l9Uec
>>370
何の問題も無い。

>>379
10,000円まで予算組めるなら、i3じゃなくてi5にしたら?
CPUクーラーはOCでもしない限り、大手裏剣じゃなくて普通の手裏剣で十分だよ。
VGAは動画再生にも威力を発揮するから、
6千円台くらいの(小型のHD7750辺りとか)入れておくと幸せになれると思う。
385Socket774:2012/12/15(土) 16:24:56.25 ID:Prl9ps79
用途的にはi5はいらないだろ
24h稼働なら省電力な方が良いし
G550でも十分な気がする
386Socket774:2012/12/15(土) 16:42:48.16 ID:fjE8v8r1
>>372
>>374
>>377
>>381-384
数多くの方々の評価を受けまして大変感謝しています
まず業務用ではございません。趣味の機械という感覚です。
以下を修正して購入しようと思いました

【メモリ】流用しない+Patriot PVI316G160C9K 8GB*2 \8,280
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 128GB \8,180
【HDD】WesternDigital WD30EZRX 3TB/64MB \9,870
【HDD】流用(日立 HDS721032CLA362 320GB*2,日立 HDS721025CLA382 250GB)
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP \14,980
【モニタ】ナナオ FlexScan EV2736W-FSGY \69980/NTT-X Store
【合計】\204,622(送料無料)
【予算】\200,000 ※その他の部分は>>370を踏襲する

まずSSD導入を図りHDDを流用にしました。1TBを補うために全て流用します。
メモリはCL9-9-9-24/1.5VoltでXPM対応にしています
PSD316G1600KHはCL11-11-11なのとAMDチップでは1.65Vになるらしくて止めました
電源はSST-ST75F-Gが180mmと長いタイプなのでSilverStoneはやめて
奥行160mmのCORSAIRのST75F-Gと同じくGOLD認証で750Wにいたしました
このような形ですが大丈夫な自作案になっていますでしょうか
387Socket774:2012/12/15(土) 16:57:24.49 ID:fb1l9Uec
>>386
メモリなんだけれど、ASUS M4A89GTDは1866MHz駆動まで使えるから
どーせ買い換えるなら、1866MHzの奴買ったら?
メモリ16GBフルに使う用途があるなら別なんだが、A0サイズのポスター作るのでも
8GBも有れば何とかなるから、その辺りは再考を推奨するよ。
388Socket774:2012/12/15(土) 17:09:58.49 ID:fb1l9Uec
お勧めは
CORSAIR CMZ8GX3M2A1866 安いところでは\4,000台で買える。
Amazonも2週間前は\4,000台だったのに、値段上がっちゃったね。
389Socket774:2012/12/15(土) 17:38:13.28 ID:8dHS3p3m
>>386
用途が映像編集なのに加えてWindows7Professinalを選んでたので、将来的に16GBを越えたメモリを使うのかと思ってた
映像編集の途中にPhotoshopや他のアプリ複数起動して作業することがあるなら16GBあると楽だけど、
そこまで複雑な作業をしないのであれば8GBでいいしOSもHomePremiumでもいい

電源はそこまで予算注ぎ込めるなら他の650Wでも十分だよ、もちろんそのままでも問題ないけど
CMPSU-750AXJPは負荷20%までは冷却ファン回転しない設計なので、
アイドル時にファンが動いてなくても故障じゃないのであわてないように
(ケースファンのトータルが 吸気量>排気量 なら、電源部からも少し自然排気されるので放熱はあまり心配しなくてもいいと思う)
390Socket774:2012/12/15(土) 17:58:50.66 ID:v7MfbsTL
FX-8350で組むぐらいなら3570Kあたりのほうが幸せになれないか?
391Socket774:2012/12/15(土) 18:22:43.63 ID:fb1l9Uec
3570K辺りとFX-8350じゃCPUによる体感差はまず無いよ。
マザボ流用するから8350のチョイスという認識だったんだが…
392Socket774:2012/12/15(土) 18:42:07.91 ID:BcmoEh8F
>>391>>370も聞いとけよ
ずっと黙っていたけど俺もそう思う
第一総予算が20万円もあるのに無理矢理MBを流用するからAMDCPUしか選べないのであって
予算を全て本体につぎ込み、モニタをDELLで我慢すればいいのに
そもそもEizoのあれはDellの49,980円と同じレベルんだからそもそも7万も払って買う物じゃないって事を何故言わないのか
本体を15万にすれば高性能cpuであるCorei7-3770が買える上我慢して削ってるものも予算に入るし
値段だけが異常に高いEizoのブランドモニタを買うくらいなら実用性重視でDELLの27型を買えばいいだけの話よ
MBを流用しないでDELLモニタに変えること前提で一度15万で組んでみなさいよ、絶対に後悔しない物が出来上がるからさ
393Socket774:2012/12/15(土) 18:49:53.42 ID:QjMmP1CV
映像編集じゃベストチョイスじゃないけど別に悪い選択肢ではないよ
実際↓こんな感じだから

AMDCPU+AMDGPU= 下痢糞
IntelCPU+AMDGPU=  コーン入りウンコ
AMDCPU+NvidiaGPU= ウンコライス
IntelCPU+NvidiaGPU= カレーライス
394379:2012/12/15(土) 18:57:36.07 ID:EaBC1nnG
皆様、レスありがとうございます。

>>380
お勧めの電源ですと、ケース変更しないと厳しそうですね。
SST-GD08も考えたのですが、ケース設置場所が、
高さ172mmしかないので断念しました。
意外と選択肢が無いんですよね…どうしよう…。

>>384
普通の手裏剣でOKなのですね。
省スペースですむなら助かります。
PC側で映像出力する予定は無いので、
VGAは、オンダイで良いかなと考えました。

>>385
CPUがオーバースペックですかね。
省電力という意味では、Celeronも良いかもしれませんね。

もう少し、考えてみます。
395Socket774:2012/12/15(土) 19:17:19.95 ID:BcmoEh8F
>>393
ほらね、特殊な人間以外は一番下しか食えない
よって>>370はIntelCPUとNvidiaGPUで組み替えなきゃまともな評価はずっと来ない
396Socket774:2012/12/15(土) 19:24:21.73 ID:rM9WmrFn
>>ID:BcmoEh8F
君には贔屓のメーカーとか全くないのかい?その時の状況によって変わるタイプなの?
しかもDELLのU2713HMだろうとU2711だろうと黒ベゼル、白のケースにグレーベゼルをわざわざ選んでる人に
黒ベゼルをよく勧める気になるよな、みんなそういう事まで含んで評価してるんだよ
それに>>370の要望にケースとモニタの商品固定が書かれてるのに無視するんだからお話になりませんわ
397Socket774:2012/12/15(土) 19:25:54.79 ID:QjMmP1CV
いや貶す意図はなかったんだけど^^;
食えない事はないだろ?って意味で認めてるつもりだったんだけど

ちょっと修正するわ
AMDCPU+AMDGPU=  下痢糞
IntelCPU+AMDGPU=  下痢ライス
AMDCPU+NvidiaGPU= カレーライス
IntelCPU+NvidiaGPU= カツカレー
398Socket774:2012/12/15(土) 19:30:09.21 ID:BcmoEh8F
>>396
そんな特定の会社の製品を決めてたら性能が悪いのに、価格が高いのに使うってことじゃん
それに要望でしょ?要望なら別に希望してるってだけだから
いくらでもこちらの都合で変えていいって事なの、固定したかったら何がなんでも使いたい旨をちゃんと書かなきゃいけない
ここはそういうルールなんだから、あんな曖昧な要望って形なら誰だってあくまでも希望くらいにしか思わない、君のほうが気にし過ぎて評価を見誤ってる
予算内でどんなものにすればベストアンサーなのかを依頼者へ伝える作業なのに、それを怠ってどうするの?
399Socket774:2012/12/15(土) 19:32:33.37 ID:rM9WmrFn
>>398
370の「要望ですがケースとモニタは固定と電源のプラグイン化は絶対欲しいです」
絶対欲しいですって書いてるのに前に要望って付いてるから希望なんだって
そう考える君の思考はおかしいわ
400Socket774:2012/12/15(土) 19:32:56.29 ID:fb1l9Uec
>>392
何を怒ってるのか知らんが、落ち着けよ。
俺の感想だとDellの49,980円と同じレベルってのはチョット言いすぎかな?
フォトレタッチにナナオは鉄板だから、まぁいんじゃねーの?
Dellの49,980円はキャリブレーションできるの? その辺りでも違ってくる。
401Socket774:2012/12/15(土) 19:35:02.06 ID:BcmoEh8F
>>399
分かってないのは君の方
ケースとモニタの固定が要望で、電源プラグイン化が絶対って事。
ちゃんと文章の流れを読まなきゃ評価なんてやってられないから。
402Socket774:2012/12/15(土) 19:58:30.39 ID:D1C6dorQ
【CPU】core2quad Q6600 2.4Ghz流用
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \3580 ツクモ
【M/B】Gigabyte G-41m combo 流用
【VGA】660GTX \19877 ツクモ
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 流用
【HDD】Western Digital WD1002FAEX 1TB 流用
【ドライブ】pioneer DVR-112L 流用
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows7 Pro 64bit SP1 DSP版【LANボードセット品】 \12980 amazon
【ケース】antec nsk2580B 流用(思い入れがあり変更不可)
【ケースFAN】リテール
【電源】サイズ 剛力4プラグイン GOURIKI4-600P \7179 amazon 

分割1/2
403Socket774:2012/12/15(土) 20:02:22.15 ID:D1C6dorQ
分割2/2

【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】\43616
【予算】\60000
【購入店】amazon ツクモ
【用途】PCゲーム(skyrimをhighくらいでやりたい)、デュアルでネット見ながら動画鑑賞。
【購入動機や質問/評価要望】
5年前に組んで以来、SSD導入と壊れたマザー交換以外そのままです。
予算を1万増やしてでもi5 3570k+z77マザーにするべきでしょうか?
現在はXPでVGAは8600GTです。
【テンプレ確認】12/15確認 よろしくお願いします。
404Socket774:2012/12/15(土) 20:12:00.47 ID:fb1l9Uec
>>402
skyrimをhighで快適なら660じゃなくてGTX680なか?
ただ高解像度では僅差だがHD7970やHD7950のが上。

そしてCPUはQ6600ではパワー不足。
ここで散々叩かれてるFX-8350にも劣る。
組み直すなら、i5 3570k+z77マザーにしたほうがいいね。
405Socket774:2012/12/15(土) 20:34:45.82 ID:8dHS3p3m
>>402-403
>404でも言われてるようにCPUパワー不足
予算が厳しいようならZ77じゃなくH77やB75でもいいので、少なくともi5-3470以上にしたほうがいい
その上で残った予算をVGAに振り分けたほうが快適になるかと

電源に剛力4(Sirfa+台湾コン)はお薦めできないので、SF-550P14PE-P・SPCRN-600・SS-520GBあたりをお勧め
VGAにGTX660以上のモデルを考えてるならもう少し高出力モデルでもいい

16GB超のメモリやXPモードを使用する予定が無ければHomePremiumでもいい
406Socket774:2012/12/15(土) 20:46:53.48 ID:5bzw34uh
>>401
お前まだここ見てんのかよ
いい加減自分に都合のいいIntelスレ?だけ見ててくれよ その為にスレ建てたんだろ^^;

>>370
ここの意見は自身できちんと取捨選択してくださいね
情報を鵜呑みにせず自分で確認する事も重要です
407Socket774:2012/12/15(土) 20:48:41.11 ID:zJJTy8bs
ID:BcmoEh8FくんもID:rM9WmrFnくんもちょっと落ち着きなさい

ベゼルの色やヒイキのメーカーという話は理解できるけれどこのスレで考える事だろうか?
それは依頼者が考える話で、評価人に考えろというのはおかしな話だぞ
このスレで言わなきゃいけないことは、現在の流れと最適な性能の構成、不具合が起こりそうな商品の指摘くらい
代替商品は別に考えなくていい、考えるのは依頼者なんだから、そこまで考えずに良い悪いだけを決めればいい
408Socket774:2012/12/15(土) 21:05:09.04 ID:QjMmP1CV
何この糞スレ^^;
409Socket774:2012/12/15(土) 21:08:56.27 ID:v7MfbsTL
AMD信者が火病起こすスレ
410Socket774:2012/12/15(土) 21:16:58.21 ID:FeQ3aOg9
4年ぶり2度目の自作です。よろしくお願いします。

◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3470 Box ツクモ \15,960
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】AMD AE38G1609U2K ツクモ \3,381
【M/B】ASrock H77 PRO4-M ツクモ \7,568
【VGA】玄人志向 GF-GTX660-E2GHD/DF/OC ツクモ \16,980
【SSD】PLEXSTER PX-128M5S ツクモ \8,780
【HDD】WD10EZEX \5,258
【ドライブ】Sony Optiarc AD-7280S-0B (ソフト付) ツクモ\1.978
【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP USB3.0 PCIEx1 ボード セット NTT-X \8,980
【ケース】Silver Stone SST-PS08B ツクモ\3,980
【電源】Antec EA-650-GREEN ツクモ \5,565
【モニタ】 BenQ FP202W V3 流用
【その他】ケースファン流用(様子をみて交換も)
【合計】\78,430
【予算】8万
【購入店】ツクモ、NTT-X
【用途】ネット、音楽再生、時々ゲーム(Civ5、Skyrim、BatmanAC等を中程度の解像度で)
【購入動機や質問/評価要望】
E5200+9500GTでは諸々きつくなったため
モニタも来年には新しくしたいと思っています
【テンプレ確認】2012/12/15 20:55 テンプレ確認しました
411Socket774:2012/12/15(土) 21:18:59.93 ID:zJJTy8bs
AMDだけとは言わないが多いのは確かだな
Intel+GeForceじゃなきゃいけない!!とか自由度の高い自作PCで何を言ってるんだかとは思うがな
決めるのは評価人じゃなくて依頼人、こっちは出してきた案に対して単純な評価をするだけ
予算が○万円だからこういう構成じゃなきゃいけないとか
この機能があるから絶対こっちじゃなきゃいけないとかは評価人が決める事じゃない
最近の教育の弊害か個性的な物を認めようとしない人が非常に多すぎる
個性的なものは個性的な物というのをベースにして単純な構成評価をしてやればいいだけなのに。
412Socket774:2012/12/15(土) 21:21:23.30 ID:zJJTy8bs
なんか勝手に予算○万円・用途△△に対する理想案みたいなものを評価人が作りすぎてる
思い込みが激しいのか想像力が無いのか分からないが、幅のある評価をしてほしいもの。
413Socket774:2012/12/15(土) 21:28:29.79 ID:BR9GxcdZ
>>412
そうそう、最近はそういう人がめっちゃ多いよね
理想案に近くないとダメなPCで近いといいPCみたいな感じね
その内容で依頼人の趣向よりも平均的かつ最高の効率を以って評価としている点が
昔の評価とはちょっと違うよね、昔から最適化やデコーダー搭載などで有利不利の問題はあったけど
ここまで理想に近くないものは全部ダメみたいな効率主義的な発想にはならなかったんだ
all評価は苦手だからこれからも補足で頑張るけど最近は特に言い合いが多いね
それも最近の自作世代VS自由を求める旧世代の対立図式が一番酷い、これも過渡期だからだろうかな。
414Socket774:2012/12/15(土) 21:30:59.25 ID:v7MfbsTL
同じ金額でより性能がいい物を勧めてるだけじゃないか?
415Socket774:2012/12/15(土) 21:33:37.37 ID:QjMmP1CV
>>411-413
それってつまり「最近の若者は…」ってこと言ってるんだよね?
それって老害と呼ばれるものじゃないかな^^
416Socket774:2012/12/15(土) 22:04:55.80 ID:8dHS3p3m
>>410
電源の品質が若干気になる程度、構成は特に問題ないと思う
417Socket774:2012/12/15(土) 22:11:32.33 ID:861KP+b9
顔文字きもい
オススメが一辺倒だから個性が無いって意味だろ
418Socket774:2012/12/15(土) 22:15:18.29 ID:861KP+b9
明らかに間違ってる組み合わせを指摘すれば良いのに
本来ココはそういうスレじゃなかったの?
419Socket774:2012/12/15(土) 22:19:56.49 ID:QjMmP1CV
>>417
これ?^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
420410:2012/12/15(土) 22:30:53.16 ID:vrcUl6C+
>>416
電源をもう少し調べて、ツクモに特攻したいと思います、
久しぶりで様子もすっかり変わってしまい、とても不安だったので
おかげさまで勇気がでました。ありがとうございました、
421Socket774:2012/12/15(土) 22:36:14.75 ID:v7MfbsTL
EA-650は値段なりの電源で悪いチョイスじゃないと思うけど
422410:2012/12/15(土) 22:51:12.49 ID:vrcUl6C+
>>421
ありがとうございます
特攻してきます
423Socket774:2012/12/15(土) 23:02:05.53 ID:sDoV1USe
昔はよかった、昔はこんなんじゃなったって言ったって
しょうがなくね?

昔はAMDもうちょっと頑張ってたし
昔のように扱われたいなら、AMDが昔のように強くなくちゃいけないでしょ

時代について行けないやつは大人しく去ればいい
懐古厨もスレ荒らしの要因になってるよ
424Socket774:2012/12/15(土) 23:14:55.87 ID:zJJTy8bs
>>423
そういう事言ってんじゃないんだが
定番構成ありきで物事を考えすぎじゃないのかと言ってる
何も希望がなくて評価だけならPCパーツの地雷調査と組合わせくらいを指摘
性能に希望があるときはその旨を進言するってのが昔このすれはそうなってたの
425Socket774:2012/12/15(土) 23:16:59.70 ID:861KP+b9
>>423
それが思い込みって言うんだよ

そんなメーカー単位って括りじゃなくて

プロセッサーにしても付属するパーツにしても
エントリークラスからハイエンドまで色々組み合わせるのが楽しいから
相談者が迷いに迷ってココに相談しに来るって流れは今も昔も変わらんだろ

個々それぞれ用途も違うし、予算の大小もあるんだから
地雷パーツやマズい組み合わせを指摘して、あとは自由にさせれば良いって事だよ

って打ち込んでリロったら>>424と内容もろ被りですまぬ…
426Socket774:2012/12/15(土) 23:28:28.12 ID:zJjj+Mls
>>424-425
だからさ…。そういう考えがすでに前時代的だって言われてるんでしょーが!
今やAMDCPUを新規で買う価値はないし、最適化に関わる総合性能もCUDAを始めとするGPGPU技術の採用数は
圧倒的にNVIDIAなんだから評価する側はIntel+GeForceじゃなきゃ駄目だって言うのが普通になってるのにこの時点で駄目だって言わないのが自由なのか?違うよね
値段に対する性能が満ちてるかも今の要素じゃ当たり前なんだよ、今の時点で当たり前の事を避けるって
どんだけ依頼者に失礼かわかってるの?まともな構成も教えないような評価しかしないって君らは宣言してるんだぞ
427Socket774:2012/12/15(土) 23:31:55.19 ID:T91Cesym
>Intel+GeForceじゃなきゃ駄目だって言うのが普通になってるのに

すげーなこいつ
こんなやつが評価やってんのか
428Socket774:2012/12/15(土) 23:34:21.35 ID:KaEVKQ6s
今時AMDを選ぶようなやつはそれなりの意志があるんだから余計なことは言わないのが吉
429Socket774:2012/12/15(土) 23:34:26.35 ID:zJJTy8bs
>>426
いやいや違う
AMDCPUを新規で買う価値がないと決めるのは依頼人であって評価人じゃない
そうやって自分の中で有無しを決めて、他人に押し付けるのは評価じゃない

>>427
CPUにAMDを選ぶ理由って何かあるの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355058305/
このスレがあるくらいだからな
430Socket774:2012/12/15(土) 23:35:47.35 ID:sDoV1USe
だから昔それで上手く回ってたのは
性能がある程度拮抗してたからでしょ
昔で言う、マズい組み合わせ並にAMDが置いていかれてるから
定番構成ありきになるのもしょうがないんだよ

昔でもCGや映像編集にcyrixやmatrox持ってきたら、みんな激しく駄目だしするだろ
AMDも徐々にそういうポジションに追いやられてるってだけだよ
431Socket774:2012/12/15(土) 23:35:56.69 ID:EehLQp7W
一番失礼なのは真面目な依頼を無視することだよ
今も昔も
432Socket774:2012/12/15(土) 23:36:02.83 ID:bOplebA2
評価して欲しい部分とかもテンプレで書かせてるんだから
喧嘩腰のレスしたり信者丸出しのキチガイレスは無視決め込んどけばいい
433Socket774:2012/12/15(土) 23:42:38.59 ID:v7MfbsTL
最終的に決めるのはお金を出す依頼人
434Socket774:2012/12/15(土) 23:46:21.67 ID:zJjj+Mls
>>433
そうだけど言うべきことは全部言って置かないとダメだと思うんだ
最適な構成はどんなのか、何が足りなくて何がおかしいのか言わなきゃダメ
AMDのCPUもGPUも今の時点ではダメな欠陥商品なんだから、依頼人の意識がちゃんと変わるまで言い続けるのが依頼人の義務だろ
懐古主義の人はそれをするなって言ってるんだぜ?そんな状況で何が評価だよ、手抜きじゃないか。
435Socket774:2012/12/15(土) 23:47:45.04 ID:8dHS3p3m
評価依頼は無視して、テンプレも無視して、
ひたすらどちらが優れてるだの議論吹っかける人は荒らしたいだけなんだろうね

評価もしないテンプレも読めない荒らしはいい加減出て行ってくれないものかね
せっかくスレ分けたのに荒らすのやめて欲しいわ
436Socket774:2012/12/15(土) 23:56:28.62 ID:fb1l9Uec
プラットホームがIntelだろうがAMDだろうが関係ない。
依頼が来れば評価するまでだ。
ただ、やたらAMD嫌ってるヒトが紛れ込んでいるのは確かだね。
437Socket774:2012/12/16(日) 00:00:08.67 ID:fb1l9Uec
>>426
> 圧倒的にNVIDIAなんだから評価する側はIntel+GeForceじゃなきゃ駄目だって言うのが普通になってるのに
> この時点で駄目だって言わないのが自由なのか?違うよね

狂ってる。良い病院があったら紹介したい。
438Socket774:2012/12/16(日) 00:01:13.81 ID:GmqUFj7P
何にだって適材適所はあるんだよ

>AMDのCPUもGPUも今の時点ではダメな欠陥商品なんだから
こんな事を書いている時点で>>434はここで評価をするのに相応しくないと思うし
>依頼人の意識がちゃんと変わるまで言い続けるのが依頼人の義務だろ
なんて『十字軍かピサロかよ』と吹き出したくなるねw
439Socket774:2012/12/16(日) 00:01:29.71 ID:/djwr8gj
【CPU】Core i5 3570 Box \16,980
【CPUクーラー】ETS-T40-TB ENERMAX \2,993
【メモリ】CMZ8GX3M2A1600C9 CORSAIR \3,580
【M/B】P8H77-V ASUSTeK \8,272
【VGA】HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE 流用
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】PX-128M5S PLEXTOR \8,780
【HDD】HITACHI HDP725050GLA360 SATA500 流用
【ドライブ】DRW-24B5ST OSバンドル
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11,480
【ケース】Define R4 Black Pearl Fractal Design \10,180
【電源】SF-550P14PE-P SUPER FLOWER \8,284
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【合計】\70,549
【予算】7万3500
【購入店】TSUKUMO
【用途】2ch, ネットサーフィン, A.V.A 新生FF14(Low設定)
【購入動機や質問/評価要望】
後々グラボをGTX660辺りに換装するつもりです。
GTX660当たりに換装後、新生FF14がLow設定でいいのでストレスなく動くでしょうか?
また相性や地雷パーツ等あればご指摘お願いします。
【テンプレ確認】2012/12/16(日) テンプレの確認をしました。
440Socket774:2012/12/16(日) 00:12:08.14 ID:FcW9qwP+
CGや映像編集を仕事にしてる者だけど言わせて欲しい
実際にAMDを使って仕事してる人間には分かるはずだが、AMDの製品には熱い「タマシイ」があるんだよ

いくら高性能で処理が速くて、仕事時間が短縮できても「いいモノ」が作れるかどうかはまた別の問題なのね
AMDの鼓動からインスピレーションを受けて、世界を震撼させるものをアウトプットしていく…
それがワールドクラスのクリエイターのデファクトスタンダードなんだよ

そういうトコ
最近蔓延しているintel&nvidiaの性能至上主義への強烈なカンフル剤として考えてみて欲しい
441Socket774:2012/12/16(日) 00:13:45.71 ID:R2qQ0WqW
PCは性能第一で評価されるもの。車みたいにアナログな「感覚」や「乗り味」があるものではない。
442Socket774:2012/12/16(日) 00:13:56.15 ID:wY3gLieM
>>439
背の高いヒートシンク付メモリとETS-T40-TBは干渉するかもしれない
LGAソケットとメモリスロットとの距離がP8H77-Vとほぼ同じか若干広いP8Z68-Vで↓なので
ttp://tu3.jp/files//tsuki/diary/201203/120313-204602.jpg

それ以外は特に問題ないと思う
443Socket774:2012/12/16(日) 00:15:18.67 ID:DsmsqUak
>>439
FF14はRADEONが今のところ鉄板。
新生はどうなるか判らないから、少し様子みたほうがいいかもね。

特に問題ない構成だと思うよ?
後に良いグラボ入れればLow以上でも余裕で動くだろう。
444Socket774:2012/12/16(日) 00:18:55.60 ID:5wuXrJSY
>>440
林檎信者と言ってる事が同じだぞ
445Socket774:2012/12/16(日) 00:22:00.70 ID:FcW9qwP+
macはfackだね
一緒にしないで欲しいね
446Socket774:2012/12/16(日) 00:25:44.35 ID:DsmsqUak
>>441
> PCは性能第一で評価されるもの。車みたいにアナログな「感覚」や「乗り味」があるものではない。

お前にとってPCってのは冷蔵庫や洗濯機みたいな無味乾燥の家電なのか?
少なくともこのスレッドに来る連中ってのは、そうは考えていないと思うよ。
447Socket774:2012/12/16(日) 00:28:23.20 ID:5wuXrJSY
PCは所詮道具だろ、中に嫁のいる人種なんざ知ったこっちゃ無い
448Socket774:2012/12/16(日) 00:30:47.51 ID:R2qQ0WqW
PCについては、自分の求める性能と品質を満たすパーツを組み立てて、やりたい用途を安定してできれば十分満足だよ。
現状でそれを満たすのは自作くらいだから、知識をつけて納得のいくものを組むと。
449Socket774:2012/12/16(日) 00:31:57.44 ID:WKG0SCvZ
俺の電源は不定期にキィキィ鳴いて甘えてくるよ
450Socket774:2012/12/16(日) 00:33:20.65 ID:DsmsqUak
>>447
> PCは所詮道具だろ、

そういう考えの人間なら、そもそも自作なんてする必要なくね?
451Socket774:2012/12/16(日) 00:35:15.74 ID:Q8Ei9QPX
>>442
画像を見る限り干渉しそうですね…。
安全をとって背の低いメモリを探してみます。
ありがとうございました。

>>443
RADEONの方がパフォーマンスが高いということでしょうか?
ただFF14が始まるまでは換装の必要はないのでサービス開始するまで
様子を見て検討したいと思います。
ありがとうございました。
452Socket774:2012/12/16(日) 00:35:22.23 ID:qj8zJTlk
>>440
このコピペ初めて見たわ
453Socket774:2012/12/16(日) 00:35:37.76 ID:J3rBC0my
分割します。[1/2]

【CPU】INTEL Core i7-3770T ワンズ25,880円
【CPUクーラー】コルセア CWCH80 9,970円
【メモリ】Team Group TED316G1600C11DC(DDR3 PC3-12800 8GB*2) ワンズ4,680円×2=9,360円
【M/B】ASUS P8Z77-V DELUXE ワンズ22,150 円
【VGA】オンボード(INTEL HD4000) 0円
【LAN】INTEL EXPI9301CT ワンズ3,880 円
【Sound】内蔵 0円
【キャプチャ】アースソフト PT3×1(流用) 0円
       PLEX PX-W3PE×1(流用) 0円
【インターフェイス】NTTのUSBカードリーダー(流用) 0円
【SSD】Crucial RealSSD C400(M4) 128GB(流用) 0円
【HDD】WesternDigital WD20EARX(2TB)(流用)×3 0円
【ドライブ】流用品 0円
【OS】Windows 8 Pro 発売記念優待版 ワンズ5,470円
【ケース】Define R3(流用) 0円
【ケースFAN】12cmのものは全てENERMAX CLUSTER UCCL12へ換装済(流用) 0円
【電源】Antec EarthWatts EA-650-PLATINUM アマゾン10,908円
【キーボード】流用品 0円
【マウス】流用品 0円
【スピーカー】流用品 0円
【モニタ】流用品 0円
【その他】
【合計】上記あわせて87,538円
【予算】15万まで
454Socket774:2012/12/16(日) 00:36:17.52 ID:J3rBC0my
分割します。[2/2]
【購入店】上記金額は原則ワンズ準拠ですが実際は年末〜新年に秋葉の店舗で値段見つつ購入予定です。
【用途】
 実家(東京)で24時間稼動させて録画・エンコ。
 エンコ済動画を今の住まい(福岡)にて鑑賞できるような環境づくりを目指してます。
【購入動機や質問/評価要望】
 年末の帰郷に合わせて実家PCを強化したいと考えています。
 従来機(Core2QuadQ9650を80PLUS認証なし電源で稼動)の現行スペックへの換装にあたり、
  ・CPU/MB/電源の選定に無理がないか、余剰すぎる部分がないか?
   (※電源は流用可能性を考慮し650W以上にしたいです)
  ・水冷クーラー初使用。静音性は大丈夫か?(うるさければ空冷に変更)
  ・PT3等での録画・エンコ機としてWin8の選定は現状大丈夫か?(相性あればWin7へ変更)
  ・その他、センスの無さが露見してるところがないか?
 といった部分をご教示いただきたいです。
 何卒よろしくお願い致します!
455Socket774:2012/12/16(日) 00:37:49.89 ID:5wuXrJSY
>>450
道具だから満足のいくものを作るんじゃないか
だからこそ使ってストレスの溜まる物や効率の悪い物をわざわざ使うどおりがない
456Socket774:2012/12/16(日) 00:43:37.37 ID:AjKQcKov
どおり(笑)
不覚ながら声を上げて笑ってしまった
457Socket774:2012/12/16(日) 00:44:19.93 ID:5wuXrJSY
>>453
そのCPUを使って24時間稼動なら尚更水冷にする効果が無いと思う
電源はSF-550P14PE-Pを勧めておく
MBは過剰だな、H77でも十分
OSはWin7で使うほうが現状安定している
458Socket774:2012/12/16(日) 00:46:44.48 ID:DsmsqUak
用途的にはi3で十分な気がするし、メモリも16GBもいらんだろ。
電源ももっと低いWで良い。
CPUクーラーもそこまで頑張らなくても静音化できる。

総じて、かなりの余剰スペック。
既存のマシンでも用を足すには十分で、不具合なんて無いだろう?
それでも構わないなら、そのままで。
459Socket774:2012/12/16(日) 00:49:01.79 ID:5wuXrJSY
エンコ込みならi3に下げなくてもいいと思うけど
460Socket774:2012/12/16(日) 00:54:10.36 ID:DsmsqUak
>>455
学力の無さが露見したな。
461Socket774:2012/12/16(日) 01:03:41.68 ID:2lx3A7zB
>>439
新生の動作環境がまだ分からないからGTX660で大丈夫とは断言は出来ないかな
VGAはもう少し情報が出てから決めるべきだと思う
それ以外の構成はそれで特に問題無し
462Socket774:2012/12/16(日) 01:10:10.45 ID:wY3gLieM
>>453-454
遠隔地からの操作メインなら、簡易水冷のような万一壊れた時一気に他を巻き込んで壊れそうなものはお勧めしづらい
463Socket774:2012/12/16(日) 01:11:43.19 ID:5wuXrJSY
ヘンなのに絡まれたな
464Socket774:2012/12/16(日) 01:16:17.27 ID:DsmsqUak
>>451
違う。グラボのスペック云々ではなくて不具合の問題。
既存FF14はゲーム自体もダメだったが、Gefoとの相性が悪かった。

それだけの事で、今後どうなるかは全く分からない。
465453-454:2012/12/16(日) 01:30:54.16 ID:J3rBC0my
皆様ご返信ありがとうございます!

>>457、459
やはり水冷導入の一番のメリットは冷却効果で、静音化効果はあまりないですかね?
やはり総じて性能過剰っぽいですね・・・
H77でもPCI-E1Xが3本以上あるモデルありますかね?
また探して検討してみます!!

>>458
やはり余剰スペックですかね・・・;;
i3とi7でエンコ時間差どのくらいか調べて検討してみます!

>>462
貴重なご意見!そういうリスクもあるのか!!
やっぱクーラーは空冷のがよさげですね^-^;
466Socket774:2012/12/16(日) 01:35:51.38 ID:5wuXrJSY
>>465
エンコ時間はコア数が違うから単純計算で2倍以上の差が出る
467Socket774:2012/12/16(日) 01:40:16.84 ID:2lx3A7zB
>>453
メモリは16Gでも十分かな
2枚差しの方が安定性が高いし
M/Bは用途を考えれば過剰な気がするけど安定性を考慮するならそれでも良いかと
CPUクーラーは空冷にすべき
CWCH80は冷えるけどラジエーターのファンがうるさい
3770Tにそこまでの冷却力が必要とも思えないし
電源についても微妙かな
自分はEA-550-PLATINUM使ってるけどファンの音が大きくて気になってるし
製造元がFSPなので品質面でも悪くはないが良いとも言えない
ゴールド認証になるけどenhance製やseasonic製に変えた方が良いかも
468Socket774:2012/12/16(日) 01:46:05.26 ID:2lx3A7zB
書き忘れ
OSはWindows8でも問題無いかと
少なくともウチの環境では録画&エンコで安定稼働してる
CPUもエンコするならi7でOK
469Socket774:2012/12/16(日) 01:50:51.01 ID:AJ7Jer8Y
やっぱりFXもグリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/

AMDはCPUダイとLID(金属カバー)を熱的に接合するTIM(Thermal Interface Material)にはグリスを使用しているようですね。

ところどころに欠陥が出ているところを見ると、これが出ないようにより 綺麗により熱伝達率の高いグリスを塗ってあげればOCの限界値はあがるのかもしれません。
が、Intelのように殻割りすることはオススメしません。

LIDの内側のコンデンサは表面実装されていると思われますので、殻割り時にカッターなどの刃を入れるとうっかり削り取ってしまう公算が高いです。

寸法的には手作業でリカバリーも可能かとは思われますが、コンデンサを削るどころか、うっかり実装領域のパッドまではぎ取る可能性もあるのでどのみち危険です。




よくもまあ平然と「FXはグリスではなく全てソルダリング」なんて大嘘を
公然と垂れ流したもんだな、AMDは
( ̄▽ ̄)
470Socket774:2012/12/16(日) 01:53:00.83 ID:AJ7Jer8Y
471Socket774:2012/12/16(日) 01:59:14.55 ID:rxe6a4BI
FF14がゲフォと相性悪いなんて聞いたことないんだが
むしろゲフォ有利、ラデオン不利だったはず
このスレでもずっとそういう評価だったし何で今頃ゲフォの相性が悪い事になってんの?
なんか不具合発見でもされたのか?
472Socket774:2012/12/16(日) 02:02:46.11 ID:5wuXrJSY
>>471
少なくともFF14ベンチではそうだった
Radeonはスコアは伸びるがカクつく、Gefoはスコア伸びないけどスムーズ
HD5870とGTX480世代の話だけど
473Socket774:2012/12/16(日) 02:13:22.01 ID:HUZprN/M
FFXIはRADEONじゃないと不具合多め(GFだと公式が認める以外の部分に於いても駄目な箇所が多々ある)
FFXIVはGeForceじゃないと不具合多め(とくにRADEONだと異常にフレームレートが下がるカクカク問題は未改善)
474Socket774:2012/12/16(日) 02:16:36.00 ID:rxe6a4BI
どうなの?ID:DsmsqUakさん
不具合の問題があると言ってるけど、どんな不具合があるの?
俺の誤解なら別にいいんだけど
調べても出てこないような不明瞭な情報は
ちゃんと説明しないと依頼者に悪いんじゃないかな^^;
心のこもったPCにする為にもね^^^^^^^^^^^^^^^
475Socket774:2012/12/16(日) 02:23:50.42 ID:2lx3A7zB
>>473
それベンチマークでの話だろ
FF14はベンチマークの数値と実際のゲームでは全然違う
radeonだとベンチマークではカクついてたけどゲームでは問題無い
476Socket774:2012/12/16(日) 02:26:18.24 ID:5s7Vj8Nk
>>475
違うぞ、RadeonHD7950、Catalyst12.10でもまだ直ってない
特に処理が重なったときなどは一気にFPSが落ちてしまう、暫くするとまた戻るけど
エフェクトには弱めだねぇ…>>473も言うとおりFF11があるのでRadeonは外せないのが厳しいな
477Socket774:2012/12/16(日) 02:30:29.99 ID:rxe6a4BI
てめえこのやろう^^
依頼者様はFF11を御プレイなさらないんだよ

ID:DsmsqUak様の御解説まだ〜?
それとも学歴の無さが露見しちゃうのかな〜^^^^^^^^^^^^^^
478Socket774:2012/12/16(日) 02:30:39.83 ID:z84jmeyz
479Socket774:2012/12/16(日) 02:31:28.52 ID:rxe6a4BI
あ、学歴じゃなくて学力か
メンゴメンゴ^^;
480Socket774:2012/12/16(日) 02:32:20.80 ID:z84jmeyz
481Socket774:2012/12/16(日) 02:32:22.82 ID:rxe6a4BI
>>478
それSLIとCFがらみの問題で、Radeonでも同じだって書いてあるじゃん^^
482Socket774:2012/12/16(日) 02:33:34.33 ID:AJ7Jer8Y
>>476
それコアクロック固定で直るよ
483Socket774:2012/12/16(日) 02:34:03.35 ID:5wuXrJSY
いっそFF11は割り切ってオンボで動かすとか
484Socket774:2012/12/16(日) 02:40:38.43 ID:Ejhb/zOh
ID:AJ7Jer8YがID変え忘れたみたいだな
コピペで雑音になりすましてIntel+nvidiaユーザーの評価を下げ、まともな解答をしてアムド狂信者の評価を上げようとしたのに失敗w
さすがアムダーw
485Socket774:2012/12/16(日) 02:41:46.96 ID:84Jz2Z85
このスレ荒らしてたのはアムダーだったのか
486Socket774:2012/12/16(日) 02:47:34.74 ID:HDrHC/jq
AMD信者は本当に困るな
自演してまでAMD製品を騙し売りたいのか…
487Socket774:2012/12/16(日) 02:50:26.41 ID:rxe6a4BI
おいこら! ID:DsmsqUak!!! 

お前にとってPCってのは冷蔵庫や洗濯機みたいな無味乾燥の家電なのか?
学力の無さが露見するのか!!!

ぶっはははは^^^^^^
488Socket774:2012/12/16(日) 02:53:34.62 ID:5s7Vj8Nk
>>482
コアクロック固定だとFANがフル回転するから受け入れられない

>>483
FFXIのオンボ、HD4000で試したがSXGA(1280x720)のフロントバック1:1が限度だった
ベンチ数値は出るけれど実際はろくに遊べない好例となってる
489Socket774:2012/12/16(日) 02:55:01.37 ID:5s7Vj8Nk
すまんSXGA(1280x1024)に訂正
490Socket774:2012/12/16(日) 02:56:32.64 ID:wY3gLieM
いい加減、書き込む前にスレタイくらい見てくれたまへ
491Socket774:2012/12/16(日) 02:58:28.97 ID:5wuXrJSY
>>488
HD4000はダメなのか
安い専用PC用意するのがベターだな
492Socket774:2012/12/16(日) 02:59:39.18 ID:WKG0SCvZ
もういっそのこと両方買ってGFをPhysX用にするのを推奨しようぜ
493Socket774:2012/12/16(日) 04:45:57.95 ID:JfjuCZCR
GTX6シリーズだとFF14でフリーズ多いのは事実だよ
新生だと直ってると思うけどね
494Socket774:2012/12/16(日) 09:55:14.24 ID:H2wW/pvm
【ケース】SCYTHE RANA
【CPU】Corei5 3470S
【CPUクーラー】Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
【メモリ】SMD-8G68CP-16KL-D-BK
【M/B】P8H77-M PRO
【VGA】GF-GTX650-E1GHD/GRN
【HDD】DT01ACA050
【ドライブ】BC-5540H
【電源】KRPW-PT500W/92+
【購入動機や質問/評価要望】小さめのパソコンを作りたいです。ケースに収まるか心配なのですが、大丈夫でしょうか?
495Socket774:2012/12/16(日) 09:55:41.80 ID:5s7Vj8Nk
>>494
テンプレ必読
496Socket774:2012/12/16(日) 10:07:17.13 ID:ab8U8bjo
どうなの?ID:DsmsqUakさん
不具合の問題があると言ってるけど、どんな不具合があるの?
俺の誤解なら別にいいんだけど
調べても出てこないような不明瞭な情報は
ちゃんと説明しないと依頼者に悪いんじゃないかな^^;
心のこもったPCにする為にもね^^^^^^^^^^^^^^^
497Socket774:2012/12/16(日) 10:07:38.93 ID:ab8U8bjo
てめえこのやろう^^
依頼者様はFF11を御プレイなさらないんだよ

ID:DsmsqUak様の御解説まだ〜?
それとも学歴の無さが露見しちゃうのかな〜^^^^^^^^^^^^^^
498Socket774:2012/12/16(日) 10:07:55.76 ID:ab8U8bjo
おいこら! ID:DsmsqUak!!! 

お前にとってPCってのは冷蔵庫や洗濯機みたいな無味乾燥の家電なのか?
学力の無さが露見するのか!!!

ぶっはははは^^^^^^
499Socket774:2012/12/16(日) 10:10:42.71 ID:ab8U8bjo
映像編集じゃベストチョイスじゃないけど別に悪い選択肢ではないよ
実際↓こんな感じだから

AMDCPU+AMDGPU= 下痢糞
IntelCPU+AMDGPU=  コーン入りウンコ
AMDCPU+NvidiaGPU= ウンコライス
IntelCPU+NvidiaGPU= カレーライス
500Socket774:2012/12/16(日) 10:12:01.73 ID:ab8U8bjo
何この糞スレ^^;
501Socket774:2012/12/16(日) 10:12:41.15 ID:ab8U8bjo
何この糞スレ^^;
502Socket774:2012/12/16(日) 10:14:17.27 ID:ab8U8bjo
あ、学歴じゃなくて学力か
メンゴメンゴ^^;
503Socket774:2012/12/16(日) 10:22:46.40 ID:ab8U8bjo
お前ら細けえな
いいじゃねえかOSぐらい割れでもなんでもよお
目の前に困ってる人が居る…俺たちにはそれだけで十分だろうがよ^^
504Socket774:2012/12/16(日) 10:25:42.28 ID:H2wW/pvm
>>495
わからないならレスしてくださらなくて結構です
505Socket774:2012/12/16(日) 11:16:26.79 ID:oXnszYlU
>>503
ゴミカス!
キエロ!!!

>>504
価格と購入店ぐらいは書きなさいな
という事でテンプレ読めよ

軽く見た限りは入る。

http://www.scythe.co.jp/images/case-size/rana-size.jpg
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1648
http://www.galaxytech.jp/__ja_jp__/Product371.aspx

後は自分で判断しなよ
506Socket774:2012/12/16(日) 12:13:37.15 ID:ab8U8bjo
どうなの? ID:oXnszYlUさん
入ると言ってるけど、本当に入るの?
俺の誤解なら別にいいんだけど
調べても出てこないような不明瞭な情報は
ちゃんと説明しないと依頼者に悪いんじゃないかな^^;
心のこもったPCにする為にもね^^^^^^^^^^^^^^^
507Socket774:2012/12/16(日) 12:42:20.20 ID:/l7fJynO
>>494
入るっちゃ入るが、ケーブルの取り回しが面倒だな
あと気になったのが、4ピン1ATX12V/8ピンEPS12Vのケーブル
ASUSのマザーだと左側面から見て左上にコネクタが来るので、ケーブルの硬さによっては、延長コードが必要かも知れん
外連味たっぷりで面白いケースではある
508Socket774:2012/12/16(日) 13:02:20.49 ID:YsrziXvG
基本的にメーカー差、パーツのグレード差がよく理解できていないため、
処理能力にどのような違いが出てくるのかが分かっておりません。
掲載パーツは過去ログを参考にさせていただき、評判のよさそうなものをピックアップしてあります。
よろしくお願いします。

分割になります。1/2
◆依頼表◆
【CPU+M/B】インテル Core i7 3770 Box + ASRocK Z77 Extreme4 セット … \34,160
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CORSAIR CMZ16GX3M2A1600C10(8GB×2枚組) … \5,980
【VGA】ZOTAC GeForce GTX650 2GB DDR5 ZTGTX650-2GD5R0 … \11,180
【LAN】【Sound】オンボード
【キャプチャ】【インターフェイス】なし
【SSD】今回は見送り予定
【HDD】流用/ST31000523AS×2(いずれも1万時間ほど使用)
【ドライブ】Pioneer BDR-207M(ソフト付) … \7,978
【ベイアクセサリ】流用/内蔵カードリーダー
【OS】Win8 Pro アップグレード版 … 購入済
【ケース】流用/貰い物で型式不明
【ケースFAN】追加なし
【電源】SilverStone SST-ST65F-G … \13,617
【入力機器】流用
【モニタ】流用/三菱 MDT221WTF(中古購入・製造から3年ほど)
【周辺機器】【その他】なし
【合計】\72,915
【予算】\80,000 程度の予定ですが、弾力性はあります。
出すべきところは出し、削るところは削って、なるべく抑えたい。
【購入店】九十九Web

【用途】動画編集・画像処理・イラスト(POP・ポスター等)作成・Webサイト構築・ビジネスアプリ
いずれも作品制作のプロではなく、勤務先や活動団体のアルバイト的なものです。
使用ソフトは、
 ・動画編集…Adobe Premiere Pro CS6(ProductionPremium同梱 … 購入済)
 ・フォトレタッチ…Adobe Photoshop CS6 Extended(同上)
 ・イラスト…Adobe Illustrator CS6(同上)
OCなし、ゲームもしません。
509508:2012/12/16(日) 13:03:11.52 ID:YsrziXvG
>>508 2/2
【購入動機や質問/評価要望】
Win98/2000時代のアプリをXPにて延命利用してきましたが、さすがに限界で、
アプリ更新に伴って基幹部分(といってもほぼ一式ですが)のみアップグレードします。
アプリも今まで使っていたものとは仕様が違いますので、
どの程度のパーツグレードが適切なのか全く解っておりません。
Adobe Mercury Playback Engine は有効利用したいと思っています。
組み上げた後は故障・不具合以外はパーツを入れ替えることがないので、
末永く安定稼働するマシンを構築したいです。

〇お聞きしたいこと
◎M/B … CPUがK無ですが、H77でなんとなく気に入ったものがなかったので、Z77でチョイスしています。
Extreme4以外では、Extreme6、MSIのZ77A-GD55・Z77A-GD65あたりを候補として検討しています。

◎VGA … >>187氏にご紹介いただいたサイトを参考にさせていただき、650をチョイスしてみました。
・メーカーによる差があるのなら、どのメーカーを。
・アプリの機能を生かすためには、GTX650・1G or 2G、GTX650Ti/1G or 2G、それ以上。

◎メモリ … メーカーによる差があるのなら、どのメーカーを。

◎SSD … SSDを搭載するよりも、メモリを16Gの一部をRamdiskとし、
アプリの作業領域にあててみたほうが作業効率がいいのでは、との素人考えですが、
この辺りはいかがでしょうか。

【テンプレ確認】2012/12/16(日) 13:00 テンプレの確認しました。
510Socket774:2012/12/16(日) 13:09:11.20 ID:H2wW/pvm
>>505
価格と購入店の記載は
予算を考慮する場合の話かと思ったので・・・


>>507
使いやすいマザーボードありますか?
予算1万円くらいまでで
511Socket774:2012/12/16(日) 13:40:13.49 ID:z7qoc9aN
>>510
他 所 で や れ 低 能
512Socket774:2012/12/16(日) 13:40:44.31 ID:H2wW/pvm
>>511
わからなければレスしてくれなくて結構ですよ
513Socket774:2012/12/16(日) 13:54:14.28 ID:5wuXrJSY
テンプレ読む気もないキチガイは
NG ID:H2wW/pvm
514Socket774:2012/12/16(日) 14:14:27.48 ID:wY3gLieM
>>508-509
気になる点は流用するPCケースかな、最近のATXケースであれば十分使えると思うが、
背面排気ファン8cm/9cmなら2個/12cmなら1個、前面/側面吸気ファン1個以上、それぞれなければ買い換えかファン追加したいところ

最近のAdobeアプリは64bitOSであればメモリ積んでるだけ有効活用してくれるので、RAMDISK導入してHDD作業領域代わりにしても体感はあまり変わらないと思う

割り切ってSSDを入れないという選択肢もありだと思う
システム用HDDの消耗が少し気になるくらい
515Socket774:2012/12/16(日) 14:17:14.96 ID:2lx3A7zB
>>508-509
Extreme4ならExtreme6かな
GD55とGD65なら品質面で差がなく安いGD55
省電力なMSIかUEFIが分かりやすく除湿機能付きなAsrockか好みで選んで良い
VGAはゲームしないならGTX650で良いかと
VRAMも1Gで十分かな
メモリは地雷品も減ったから基本的には何処のメーカーでもOK
気になるならM/Bメーカーの動作確認メモリから選べば良い
SSDは導入した方が良いと思う
OSやアプリの起動が早くなるし、流用してるHDDが使い込んでるみたいだから何時お亡くなりになってもおかしくなさそうだし
OSやアプリの立ち上がりが遅くても構わないならRamdiskで良いとは思うけどね
それと予算削りたいなら電源をSST-ST55F-Gにすべきかな
消費電力は550Wでも十分お釣りが来るよ
516Socket774:2012/12/16(日) 14:21:46.12 ID:rxe6a4BI
みんな落ち着いて!
私のために争うのはやめて><
517Socket774:2012/12/16(日) 15:10:12.41 ID:kPqQkqj/
【CPU】Core i5-3570K \18,292
【CPUクーラー】リテール
【M/B】B75M R2 \5,113
【VGA】玄人志向 RH7750-E1GHD \6,708
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【HDD】WD5000AAKX バルク品 (500GB/SATA) \4,680
【ドライブ】GH24NS90 BL BLK バルク品 (DVDスーパーマルチ/S-ATA接続/ソフト付き/ブラック) \1,980
【OS+メモリ】DSP版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DVD + AX3U1600GC4G9-2G (PC3-12800-4GBx2) \13,740
【ケース】Z9 Plus \4,230
【ケースFAN】
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5,980
【キーボード】日本語109キーボード「Pure Keyboard 2 日本語版」(ブラック) SCKB05-BK \790
【モニタ】G225HQLABMID(21型ワイド液晶モニタ/1920x1080/光沢有り/スピーカー内蔵) \12,800
【合計】74313
【予算】75000以内
【購入店】ソフマップ
【用途】インターネットやSkype、動画サイトでの動画鑑賞、League of Legends
Medium設定あたりでの動画撮影、エンコード、プレイ
【購入動機や質問/評価要望】
現在所持しているノートPCでのゲームプレイに限界を感じたので
せっかく新しく買うなら自作PCを始めようと思い、友人にアドバイスして貰いながら決めて貰いました
予算が少々厳しいですが、これはダメだ、などという物があればご指摘お願いします
【テンプレ確認】2012/12/16 確認
518Socket774:2012/12/16(日) 15:26:38.04 ID:2lx3A7zB
>>517
B75マザー選ぶのなら3570Kを選ぶのは無駄
3570か3470で
電源はKRPW-SS500W/85+で十分かな
519Socket774:2012/12/16(日) 15:35:43.87 ID:wY3gLieM
>>517
モニタに12800円出して21インチTNパネルというのは少々勿体無い気がする
少し足せばIPSパネルのものが買えるのでCPU削って予算をまわしたらいいかと
SOFMAPに他のCPU候補3570/3470辺りが無いのが辛いけど・・・

電源も出力は500Wあれば十分だと思う
使用部品の品質上げたSS-520GBやCAPSTONE-450のほうが長持ちするとは思うが、
値段との兼ね合いもあるのでこっちは最終構成の余り予算次第でいいかと
520Socket774:2012/12/16(日) 15:54:24.41 ID:kPqQkqj/
>>518 >>519
ご指摘ありがとうございます、CPUを3570、電源をSS-520GBに変更しました
モニターはソフマップで同価格でほぼ同型のIPSモニター、VS229H-Pにしました

ちょっと予算オーバーしましたが、電源はなるべくいい物をと友人にも言われたので…
521Socket774:2012/12/16(日) 16:04:06.90 ID:2lhNcRcN
◆依頼表◆
【CPU】AMD A10 5800K (\18,504@tsukumo M/Bとのセット)
【CPUクーラー】Thermalright TRue Black 120 (流用)
【メモリ】PATRIOT AP38G1869U2K (PC3-15000-4GBx2) (\4,380@ソフマップ)
【M/B】ASRock FM2A75 Pro4-M
【VGA】OnDie
【LAN】Onboard
【Sound】ONKYO SE-U55SX
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】PLANEX PL-US3IF02PE (OSとバンドル、流用)
【SSD】ADATA ASP900S3-128GM-C (流用)
【HDD】WesternDigital WD6400AAKS (流用)
【ドライブ】Sony Optiarc AD-7280S-0B (\1,978@tsukumo)
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Windows7/HomePremium/64bit (流用)
【ケース】SilverStone Precision SST-PS07B (\6,770@ソフマップ)
【ケースFAN】とりあえず無し
【電源】Rosewill CAPSTONE 450W (\5,970@tsukumo)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】無し
【モニタ】流用
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】
【合計】\37,602
【予算】4万〜5万(安いほうがgood)
【購入店】メモリとケースはソフマップ、それ以外はtsukumo
【用途】ネット閲覧、音楽ファイル再生、可能ならダークソウル(MOD等の予定は無し)
【購入動機や質問/評価要望】
Athlonx2 4600+マシンからのアップグレードです
設置場所の関係で通常のミドルタワーは置けません
いくつか質問↓があります
1:TDP100WのCPUは初めての経験ですが、冷却は十分でしょうか?
2:Trinityのマザーボードはどれが鉄板なのでしょうか?C6を有効にすると不安定になるとかrevison詐欺だとか、情報が錯綜していてわかりませんorz
3:ダークソウルを考えるとメモリはDDR3-2166にすべきでしょうか?
【テンプレ確認】>>2からコピペしました
522Socket774:2012/12/16(日) 16:51:20.96 ID:wY3gLieM
>>521
1:CPUクーラーと背面排気用に12cmファン付いてたら十分
2-3:まだ何とも言えないが、ASRockはいまだにBIOSアップデート頻繁にされてる模様、C6切れば問題ないらしいね
 DDR3-2133はOCモードになるので安定するかは不明、安いならアリかもね、選択したいなら自分で鳥スレ過去ログ眺めて動作報告のある(M/B+メモリ)組み合わせを探してみれば
523Socket774:2012/12/16(日) 16:52:55.19 ID:wY3gLieM
おっとごめん
テンプレは>1-3 + >6まで、ちゃんと読んでない人に答えてしまった
524Socket774:2012/12/16(日) 16:56:21.56 ID:YHkp4aOU
分割します 1/2
◆依頼表◆
【CPU】AMD A8-5500 BOX品 (&yen;8898@sofmap)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333(&yen;1764@tsukumo)
【M/B】FM2A55M-DGS &yen;(4620@sofmap)
【VGA】Onboard
【LAN】Onboard
【Sound】Onboard
【HDD】WesternDigital WD20EZRX (&yen;6980@tsukumo)
【ドライブ】Sony Optiarc AD-7280S-0B (&yen;1980@tsukumo)
【OS】WindowsXP/32bit (流用)
【ケース】RANA(&yen;3980@tsukumo)
【電源】KRPW-L4-500W 玄人志向(&yen;3063@tsukumo)
【合計】&yen;31285
【予算】4万(安いほうがgood)
525Socket774:2012/12/16(日) 16:57:14.45 ID:YHkp4aOU
分割します 2/2
【購入店】ソフマップとtsukumo
【用途】ネット閲覧、書類作成、MHF(最低スペックで動けばok)
【購入動機や質問/評価要望】
グラボなしでなるべく安く上げるためAMDを選んでみました。
OSはXPをとりあえずインストールして、8のアップグレード版購入も視野にいれてます。
ケースはこれに決め打ちする予定です。
色々調べた中でなるべく安いのを選択しましたがストレスをあまり感じることなく用途を果たせるでしょうか?
【テンプレ確認】2012年12月16日16時確認しました
526Socket774:2012/12/16(日) 17:28:44.51 ID:2lhNcRcN
>>522-523
テンプレ確認の様式が指定されていたのですね
見落としてました
ごめんなさい
527508:2012/12/16(日) 17:40:09.23 ID:YsrziXvG
>>514-515
レスありがとうございます。
ケースファンですが、現在前面吸気・背面排気に12pファン各1個を使っているもので、
なんとかこのままでいけるのではと思っています。
パーツ構成に関して、特に問題がないようなので安心しました。

M/Bやメモリのメーカー選択はもう少しいろいろ調べて決定していきます。

SSDの導入に関しては、後からでも導入が容易ですのでもう少し考えてみます。
ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
528Socket774:2012/12/16(日) 18:21:12.86 ID:2lx3A7zB
>>525
流用する部品も書いてくれないと評価する方は困る
モニターの解像度が分からないがフルHD以下の環境ならMHFは動くかな
メモリはddr3-1333からddr3-1866あたりにする
最低でもddr3-1600くらいの速度は欲しい
APUのグラフィック性能はメモリ速度が速いほど上がる
電源ももう少し質の良い物に代えるべき
予算的にはcapstone-450かKRPW-SS500W/85+あたりが候補かな
529Socket774:2012/12/16(日) 18:25:11.73 ID:L+MPU+Ly
初めまして。友人に相談するとちょうどいい所があると耳にし誘導を受けました。

2分割します(1)
【CPU】AMD A10 5700 (Quad/3.4GHz/L2-4MB/TDP65W) \11,730
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB (LED無し) \3,300
【メモリ】Transcend TX2400KLU-4GK (PC3-19200/2GBx2) \7,480 [ark]
【M/B】ASUSTeK F2A85-M PRO (MicroATX) \9,720
【VGA】(OnDie)RADEON HD 7660D,VRAM 256MB or 512MB
【LAN】(OnBoard)
【Sound】ASUSTeK Xonar Phoebus 1枚×PCIe1 \17,480
【キャプチャ】(流用)アースソフト PT3 Rev.A 2枚×PCIe1
【インターフェイス】(流用)AREA OverFender2(USB3.0) 1枚×PCIe1
【SSD】Samsung MZ-7PD128B/IT (128GB) \10,800
【HDD】Western Digital WD30EFRX (3TBx2) \25,300
【ドライブ】Pioneer BDR-S08J-W \21,940
【ベイアクセサリ】SilverStone SST-FP37 \2,950
【OS】(流用/USB3.0セット)Microsoft Windows7 HomePremium 32bit
【ケース】SilverStone SST-PS07W (MicroATX) \7,380
【ケースFAN】(付属)フロントの12cm x1個をリアに移動設置
【電源】SilverStone SST-ST55F-G \10,950
【キーボード】(流用)Elecom TK-FBP014BK
【マウス】(流用)Logicool M505BK
【スピーカー】Creative GigaWorks T20 Series II \6,801 [Amazon]
【モニタ】(流用)NEC Multisync LCD2690WUXi(BK) 今年初めに蛍光管交換しました
【合計】13万5831円
【予算】15万円以内
【購入店】別記なきものはPCワンズ
530Socket774:2012/12/16(日) 18:28:41.36 ID:L+MPU+Ly
2分割をします(2)
【用途】録画&Encode TMPGEnc5を使っています/ゲーム…Ro(UXGA)とFF11(WUXGA)
Raw焼き(Lightroom4)とReTouch(Photoshop CS6)/Office2007(Word/Excel)
インターネット動画再生が頻繁(ニコ動/Youtube)…など色々とやっています
【購入動機や質問/評価要望】
▽動機
 PCの調子が悪い(ColdBootに失敗するので電源だと思いますが)ので手を入れます
 性能には不満が無い(CPU:Q6700/Video:HD3870)ため低電力化と省スペース化重視
 BDR-S08J発売を待っていました
▽質問
 特にありませんが、不具合の報告などヤバいものがないか
 PC構成全体に関わる事でお話をお聞かせ下さい
 世代が飛んでる影響で昔の常識が通用しないと思います。
▽要望
 TVのながら見(同時作業の事)はあまりしないで録画>視聴>Encodeという形が多いです
 SST-FP37はWhiteベゼルじゃないのは確認済みで付属のSilverベゼルで代用します
 ケースはコダワリがあるので変更×です
 Soundとスピーカーも同じ理由で変更×です
 諸々の理由でWindows8化は止めました
【テンプレ確認】2012/12/16 17:00頃 確認をしてきます。
531Socket774:2012/12/16(日) 18:35:47.88 ID:tjdfEUTO
>>529-530
友人が誘導してきた理由はわかってる?AMDだからだろうね。
いまAMDはIntelに性能面で大きく水をあけられている
残金14000円あるわけだから、CPUに上乗せするとCorei7-3770が買える
3770ならTDPは77W(実はTDPの単純比較、他社との比較はそのままではできないが総合的に同じくらいと思ってくれればOK)なので
Intelに交換しても十分省電力が保てるよ、それにAMDとは違ってメモリはDDR3-1600で十分になるので1店舗に纏まって
Allワンズ保証も受けられるようになる。メモリが変えないから保証が消えるのは勿体無いよ〜。
まあ騙されたと思って一度Intelで組んできな。何事も経験だからね。
532Socket774:2012/12/16(日) 18:47:42.52 ID:L+MPU+Ly
>>531
なんという早い評価をありがとうございます
もしIntelにした場合、Corei7ですとIntelHDG4000になると思いますが
当該解像度で快適にゲームが出来ますか?
調べていたところベンチの値は出るけれど実ゲームには耐えないというレビューを幾つか見ましたが実際どうなんでしょうか?
ROはほぼ2Dなのでダイジョブです、肝心なのは古いゲームですが3DのFFです
533525:2012/12/16(日) 19:01:18.29 ID:YHkp4aOU
>>528
ありがとうございます。
その他パーツはありあわせのものを使おうと省いてしまいました。
メモリと電源を見直したいと思います。
534Socket774:2012/12/16(日) 19:06:31.43 ID:tjdfEUTO
>>532
HD(1280x720)くらいまでならそこそこの画質で普通にプレイできるらしい
HD4000というのはDX9世代の性能ならDDR5版のHD6450と同じくらいの性能はあるみたいよ

君が指定するWUXGAだと無理だからHD7750を買っとけば良いんじゃない?
最近のビデオカードは古い時代の物と違ってアイドル(平常)時はクロックが大幅に下がって
消費電力もミドルローなら数十ワットというのが多いからね。
それほど消費電力を気にするまでは無いね。

拡張カード多いから1スロットで補助電源無しのタイプがお勧め。
・玄人志向 RH7750-E1GHD (DDR5版) \8180
DDR3版の地雷品(\7480)も売ってるから気をつけて。
それからFFXIはGeForceでは不具合を抱えてるのでできる事なら買わない事。
ただしどうせ載せるならTMPGEnc5でCUDAフィルタをと思っている場合はGeForceでも構わないが
その場合は、影をOFFにしなきゃ駄目っぽいので気をつけましょう。

予算はメモリも削れるし、CPUクーラーとか後でどうにでもなるものを取り外せば入るはず。
Corei7まで必要ないというならCorei5-3570K(HD4000)かCorei5-3570(HD2500)でもいいと思う
どちらにせよA10-5700を買うよりは遥かに性能が向上するのでAMDにするよかどれでも良いよ。
535Socket774:2012/12/16(日) 19:28:54.35 ID:L+MPU+Ly
>>534
あ…あの…、スロット全部埋まってるんですが…。
ビデオカードを付けなきゃダメならもうこのままで良いっすよ。
536Socket774:2012/12/16(日) 19:37:13.25 ID:tjdfEUTO
>>535
ありゃそうだったか

じゃあこれならどうだ、どうせ32bitOSはメモリの容量で色々制限があるし
多録画にはどうしてもメモリが必要、画像編集とかもあったほうがいいに決まってるから
Windows7 Home x64版を購入前提にして、BDR-S08J-Wにバンドル、そうなればUSB3.0が取り外せる
その空いた分にビデオカードをスロットイン、CPUはCorei5-3570か3470にしとけば完璧じゃない?
これなら何も問題なくオールクリアになるじゃん?
537Socket774:2012/12/16(日) 19:45:57.46 ID:L+MPU+Ly
>>536
ベイアクセサリにSilverStone SST-FP37という物があります
こちらUSB3.0ピンヘッダでカードリーダーとUSB3.0コネクタが1つ付いています
もしこれを使うのにUSB3.0カードを外してしまうと
ケース前面にあるUSB3.0コネクタの2箇所はケース付属品として
USB2.0への変換器具が付いてるとはいえUSB2.0としてしか使うことができなくなり
せっかくのUSB3.0が3箇所が意味がなくなります。
一応全てをリンクさせて無駄なものを排除したつもりだったんです。
ALLワンズ保証とメモリとOSは再考する余地ありとしてありがたく評価受けました
ただしカードについてはどれも外せないので全て取り付ける事前提です
もしUSB3.0ピンヘッダを分割できるようなケーブルがあれば話は変わります
538Socket774:2012/12/16(日) 20:04:51.13 ID:tjdfEUTO
な、なんというレベルの高い壁だ…でも負けないぞっと

>>537
えっとコネクタの形状を確認したら他にも使えそうな構造だった
http://review.kakaku.com/review/K0000365741/ReviewCD=520445/ImageID=85841/

カードリーダーだとUSB3.0の高速転送ができるとはいえUSB2.0で使ったときとさほど速度は変わらんので
この付属品をカードリーダー、すなわちSST-FP37に使えばいいのではない?
そしてM/BのUSB3.0ピンヘッダはケース側で使う。
そうすればUSB3.0コネクタは前面に2箇所、USB2.0コネクタ(形状は3.0)が1箇所とカードリーダーという構造になるね
それでも満足できないならValuewaveから背面コネクタをピンヘッダに変換できる器具が発売されてる
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=031463
幸い、このSST-PS07WというケースはPCIスロットカバーを外した状態でも使えることが分かり
http://review.kakaku.com/review/K0000309008/ReviewCD=531790/ImageID=90385/
この穴からケーブルを通せば後ろに回して挿せるから、こういうふうにすればどっちも使えるぞ
これでUSB3.0カードは外せた。これでどう?ただしこれの場合全てに挿せば上限に達するのでそういうリスクはある。
539Socket774:2012/12/16(日) 20:19:55.68 ID:2lx3A7zB
>>529-530
何でもそこそこやれるのがAPUの魅力であり、そこそこしか出来ないの欠点でもあるんだけどQ6600+HD3870のスペックで満足してるなら問題無いね
構成的に気になるのはメモリ
ASUSのホームページで確認したけどF2A85-M PROはDDR3-2400に対応してない
M/Bを2400対応している物に代えるか、メモリを1866に代えるべきかな
他は問題なし
540Socket774:2012/12/16(日) 21:59:21.39 ID:pU/kAEbB
【CPU】Core i7 3770K BOX [\26,288]
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】TED316G1600C11DC [\4,980]
【M/B】Z77 Extreme6 [\14,380]
【VGA】N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC [\26,450]
【Sound】Onbord
【HDD】WD30EZRX-1TBP バルク品 [\9,760]
【DVDドライブ】iHAS524-T07 [\1,980]
【OS】Windows 7 Professional SP1 日本語版 [\35,600]
(64bit版を希望しますがソフマップのHPではその区分けが見当たりません)
【ケース】Z9 Plus-DIII [\4,980]
【電源】 KRPW-PS700W/88+ [\7,980]
【キーボード】店に行って見て考えます
【マウス】同上
【スピーカー】同上
【モニタ】LCD-MF234XPBR [\18,800]
【合計】\151,198
【予算】15万円
【購入店】ソフマップ
【用途】BF3、minecraft、civilization5、warrock、動画鑑賞、ネットサーフィン
【購入動機や質問/評価要望】
主な目的はPCでBF3をやることです
できるだけ安いほうが良いのですが、BF3をやるには高くつくのは仕方ないのならそれで納得します
初めての自作PCなのでパーツ同士の規格が違っていたら指摘お願いします
また、スペックや電源などが過剰、もしくは不足ならそれも指摘お願いします
【テンプレ確認】2012/12/16 確認しました
541Socket774:2012/12/16(日) 22:22:08.48 ID:WKG0SCvZ
OCしないならK付きじゃなくてもZ77じゃなくてもええんやで
Win7はパッケージ版なら32bitと64bit両方入ってる
542Socket774:2012/12/16(日) 22:22:52.35 ID:j9sO3YNl
◆依頼表◆ 1/2
【CPU】Intel Core i7 3770K [TSUKUMO \26,980]
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper TX3 EVO [amazon \2,890]
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組 [TSUKUMO \3,980]
【M/B】ASUSTeK P8Z77-V PRO [TSUKUMO \17,451]
【VGA】ELSA GeForce GTX 670 2GB [TSUKUMO \31,980]
【LAN】OnBoard
【Sound】購入後検討
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 [TSUKUMO \7,980]
【HDD】Seagate ST2000DM001 [TSUKUMO \6,951]
【ドライブ】ASUSTeK DRW-24B5ST OSバンドル
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 [TSUKUMO \11,480]
【ケース】Abee smart K05 シルバー [TSUKUMO \15,981]
543Socket774:2012/12/16(日) 22:23:43.43 ID:j9sO3YNl
◆依頼表◆ 2/2
【電源】オウルテック AURUM PRO SERIES AU-850PRO [amazon \14,362]
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【合計】\140,035
【予算】\145,000
【購入店】TSUKUMO,amazon
【用途】BF3、Minecraft、ゲームの録画、動画編集、エンコ、ネットサーフィン、動画鑑賞、音楽鑑賞。
【購入動機や質問/評価要望】
 初自作です。現在使っているPCがたびたび落ちるのでストレスがたまっていき、前々から組もうと思っていた
  自作PCを作ろうと思いました。
  少しオーバースペック気味なのは将来的には動画の編集などもしてみたいからです。
 構成について、地雷パーツや相性などが悪いもの、電源が多すぎるなどがあれば、指摘していただけると幸いです。
【テンプレ確認】2012/12/16 22:22 テンプレの確認をしました。
544Socket774:2012/12/16(日) 22:23:52.39 ID:92Js0xV0
【CPU】Intel i5-3470 BOX (14726円 アマゾン)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD Elixir W3U1333Q-4G 2枚 (2900円 ドスパラ)
【M/B】MSI ZH77A-G43 (7434円 ドスパラ)
【VGA】流用 SAPPHIRE ULTIMATE HD4670 512MB DDR3 ファンレス
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5 BOX (14480円 アマゾン)
【HDD】SEAGATE ST1000DM003 (5161円 アマゾン)
【ドライブ+OS】ASUS DRW-24B5ST + Win7pro 64bit DSP版 (15480円 ドスパラ)
【ベイアクセサリ】無し
【ケース】クーラーマスター CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP (10360円 アマゾン)
【ケースFAN】リテール
【電源】玄人志向 KRPW-PS700W/88+ (7980円 ドスパラ)
【キーボード】流用 DELL SK-8115 6年物
【マウス】流用 DELL MO56UOA ? 6年物
【モニタ】流用 DELL プロフェッショナルシリーズ P2212H 21.5インチ LED モニタ 2ヶ月
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】オウルテック OWL-CBSATA-SS50×3本 (1974円 アマゾン)
【その他】グラボにRadeonHD7850の購入検討中 流用はとりあえずの間に合わせ
【合計】66915円
【予算】10万円
【購入店】ドスパラ、アマゾン
【用途】エロゲネトゲ(3D)ネットDVD鑑賞ニコ動tubeとか ネトゲはそれなりのゲームがそれなりに動いてくれれば充分
【購入動機や質問/評価要望】DELLのPCを中身だけ取り合えようとしたらBTXだったもんだか結局1から新調することに
仮にグラボにRadeonHD7850を入れたとしても700W電源は過剰でしょうか?
電源容量計算してみると500Wでもいけちゃうそうな感じなのですが
【テンプレ確認】2012/12/16 21:40 確認
545544:2012/12/16(日) 22:25:42.21 ID:92Js0xV0
すいません、>>544はミスです
【SSD】は見なかったことにして下さい
546Socket774:2012/12/16(日) 22:51:12.55 ID:pU/kAEbB
>>541
オーバークロックしないのなら安くできるんですねありがとうございます
547Socket774:2012/12/16(日) 22:58:40.32 ID:2lx3A7zB
>>540
BF3はマルチスレッドに最適化されてるゲームなのでCPUはi7でOK
OSはパッケージ版じゃなくてDSP版にする
メモリを16GBで十分でXpモードを使わないならhomeの64bit版でOK
バンドルは無難にUSBカードあたりにしとく事
これで予算がかなり浮く
浮いた予算でVGAを強化
GTX660Tiはメモリ帯域が弱いのでGTX670に変更
ゲームするならSSDは導入するべき
PX-128M5S追加
最後に余った予算で電源を強化
KPRW-PS700W/88W+はATNG製でいまいちな製品
SS-660KMかSTRIDER Gold SST-ST65F-Gあたりに変更
ソフマップだけだと予算オーバーだが購入店にtsukumoも追加すれば予算内に収まるかと
548Socket774:2012/12/16(日) 23:59:23.88 ID:L+MPU+Ly
規制で掛けませんでした
>>538
詳しい説明ありがとうございます
その内容で検討しと来ます

>>539
M/BはAsusがいいので一度Coreiで考えた後、ダメっぽいならApuで考えてみますね
549Socket774:2012/12/17(月) 00:00:49.53 ID:+luujE80
>>547
大変参考になりました
パーツを変更したところ\134,272までに下がりました
質問ですがゲームをSSDに保存すると快適にできるってことですか?
550Socket774:2012/12/17(月) 00:28:02.29 ID:HoCiRBCb
>>549
ロード時間が大幅に短縮されるしテクスチャ読み込みが高速化する
HDDだと重めのテクスチャの読み込みが間に合わずにテクスチャ表示が遅れたり処理落ちしたりするシーンが減る
個人的には導入したほうが良いと思う
ゲームするのに必須という訳では無いけどね
551Socket774:2012/12/17(月) 00:55:16.13 ID:+luujE80
>>550
なるほどそれならあったほうがいいですね
ありがとうございました
552Socket774:2012/12/17(月) 01:22:37.22 ID:8A5oCNO/
よろしくお願いします
1/2
【CPU】core i5 3570k マザボとセット 25960
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB 2993
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 3080
【M/B】ASUS P8H77-V
【VGA】GIGABYTE GV-N660OC-2GD 20540
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S(システム用) 8780
【HDD】SEAGATE ST1000DM003(メイン) 5280
WESTERN DIGITAL WD20EZRX(倉庫) 6793
【ドライブ】LITEON iHAS524-T07 osとバンドル12258
【OS】windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版
【ケース】Corsair Obsidian550D(CC-9011015-WW) 12800
【電源】silverstone SST-ST65F-G 13617
【モニタ】ProLite XB2380HS XB2380HS-B1 19624
553Socket774:2012/12/17(月) 01:23:54.48 ID:8A5oCNO/
2/2
【合計】131725
【予算】15万円ぐらいまで
【購入店】ツクモweb
【用途】BF3やエロゲやニコ生視聴や動画視聴やネットサーフィン
【購入動機や質問/評価要望】
VGAについてGTX660がいいのですが今のもの以外にオススメありますか?
電源はこれでは高級すぎますか?
マザボをP8Z77-VにCPUをcorei7 3770にしようか迷っているのでアドバイスいただきたいです
全体的な改善点もぜひ教えていただきたいです
【テンプレ確認】2012/12/17(火) テンプレの確認をしました
554Socket774:2012/12/17(月) 01:47:13.57 ID:PmMIJV7+
>>542-543
SLIする予定が無ければ電源出力は650Wもあれば十分だと思う


>>552-553
用途考えるとCPUを強化するメリットは少ないと思う
SSDの容量増やしたほうが快適になるかも

電源はそのくらいの品質は欲しいと思う
555Socket774:2012/12/17(月) 01:56:16.47 ID:XcM64kGM
【CPU】Intel Core i7-3770 BOX \23670
【CPUクーラー】付属品を使ってみます
【メモリ】Patriot PSD316G1333KH 16GB/CL9-9-9 \5220
【M/B】Intel DH77DF BOX \11480
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】PLEX PX-W3PE REV1.3 \13530
【インターフェイス】OnBoard/VIA chip(USB2.0/USB3.0/IEEE1394a)
【SSD】Plextor PX-256M5S 256GB \16480
【HDD】HITACHI 0S03357 4TB \19950
【ドライブ】Plextor PX-B950SA \8780
【OS】流用/Windows7 HomePremium 製品BOX
【ケース】Cooler Master Elite 120 CUBE (RC-120A-KKN1-JP) \5660
【電源】SilverStone SST-ST55F-G 550W \10950
【キーボード】流用/PFU HHKB Lite2(USB)
【マウス】流用/Sanwa MA-117HR(USB)
【スピーカー】流用/Olasonic TW-D7WM(T)
【モニタ】ASUSTeK PA248Q \28617(tsukumo)
【追加ケーブル】流用/S-ATAケーブル×3本
【周辺機器】SONY NW-S775/V \15271(Amazon)
【合計】\159608
【予算】\180000
【購入店】1's, tsukumo, Amazon
【用途】
 1.TV録画/視聴/編集(H264化) TMPGEnc MpegSmartRendere4の後、AviUtlで変換
 2.映像の編集(入力形式はAVCHDかMPEG-4 ) 主にAdobe Premiere PRO CS6で編集
 3.その他(ワード・エクセルなどの事務処理、音楽と動画の再生、ウェブ)
【購入動機や質問/評価要望】
 小型PCを初めて作る関係でエアフローやパーツの組合わせにつき評価欲しいです
 どうせなのでMiniITXにするという関係でTVチューナも交換します
 PT1⇒PX-W3PEかPT3で迷いましたが慣れたソフトが使えるPX-W3PEにしました
 ソフトはバックアップ済みでドライバなども捕獲しています
 頻度でいうとTV録画が毎日50分×3本、映像編集もほぼ毎日手をつけています
 音楽や動画は作業と同時(もちろん映像の音出しの時は止めています)が多めです
 時間で言うと映像編集がやっぱり一番多くなるのかな?(今はPremierePro CS4)
【テンプレ確認】2012/12/17/1:00確認しました。
556Socket774:2012/12/17(月) 03:43:36.17 ID:sguvwk2t
>>510
ケータイ規制復活でレス遅れて済まん
手元のマザー確認したところ、対して変わらんかった(むしろマシな方)
二重の意味で済まんw
ケーブルが柔らかい事に期待するか、EPS12Vケーブルが長い(650mmあれば、多少硬くても届くはず)電源を選ぶか、延長ケーブル購入するか
個人的には、まずこの電源のケーブルで試してみて、足りないようなら延長ケーブルの追加購入って流れがいいと思う
ファン増設を考えてないのなら、このマザーでいいと思う
557Socket774:2012/12/17(月) 10:30:13.36 ID:gy6Z3i2s
>>555
PremiereProを本気でやるならCUDA必須なのでビデオカードの増設を考えなきゃいけない
CPUばっかり強化したってGPGPU技術が進歩してそれに頼る事が多いんだから
仕様とかもっと調べて購入しないと失敗するぞ
SSDの無い高スペック機は意味が無いのと同じでとりわけ映像編集の中でも
Adobe系におけるGPUの役割は同義だと思って必ずセットで購入するのが当たり前になってる。
まあ、Adobe Premiereを使う以上は高性能MiniITX化なんて妄想は捨てるべきだね。

設置場所に困るなら足元に設置できそうな大型ケース
あるいは、奥行きが短いケースなどにすればいいだけなんで
高性能MiniITXは過去の遺物的なものなので、今から考えるのはもうよしたほうがいい。
それとPT1を捨ててPX-W3PEに買えるのはなんとももったいない
ここはB75チップセットのMicroATXマザーを用意して、流用すればその分浮くから
GTX650やGTX660辺りを買って冷却を大増強した省スペースのMicroATX-PCでも組めばいいんじゃない?
558Socket774:2012/12/17(月) 12:03:29.07 ID:8A5oCNO/
>>554
ありがとうございます 電源はこのままで行こうと思います
559Socket774:2012/12/17(月) 12:05:11.66 ID:PmMIJV7+
>>555
CPUがDDR3-1600に対応してるのにDDR3-1333は少し勿体無い気がする
Mini-ITXで組むなら指摘はそのくらい
560Socket774:2012/12/17(月) 14:05:26.19 ID:Luk2sQkU
【CPU】Core i5-3570 BOX 16,680円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 16GB 5,150円
【M/B】Z77 Pro3 正規代理店品 7,780円
【VGA】OnBoard
【HDD】WesternDigital WD20EZRX 6,950円
【ドライブ】LG GH24NS90 BL (ブラックバルク) 国内正規流通品 2,090円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 13,890円
【ケース】Z9-PLUS4,750円
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 5,340円
【合計】62,630円
【予算】70,000円
【購入店】ワンズ
【用途】インターネット、Skype、動画サイトでの動画鑑賞、動画・画像編集
【購入動機や質問/評価要望】
いま使用しているPCが10年もののデスクトップでブラウザとSkypeを立ち上げるとyoutubeさえろくに見れないため。
今はゲームしてませんが、のちのちFF14あたりしようと思ったときにグラボとCPUクーラーを追加ようと思ってます。
今のところPCではデジカメで撮ってきた写真や動画を編集するくらいです。
追加や変更した方が良い所があればご教授ください。
【テンプレ確認】2012/12/17 テンプレ確認しました。
561Socket774:2012/12/17(月) 15:00:29.64 ID:mo5JpdWz
>>559
DDR3-1600のCL11とDDR3-1333のCL9ってどんな感じなんでしょう?
CL11でも1600の方がいいんですか?体感じゃわからないらしいですけど
562Socket774:2012/12/17(月) 15:24:50.52 ID:HbfFQqXK
◆依頼表◆
【CPU】Core i7-3770S \24,568 ツートップ
【CPUクーラー】KOZUTI SCKZT-1000 \2,680 ツートップ
【メモリ】W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \5.598*2=11,196 アマゾン
【M/B】P8H77-M PRO \8,115 アマゾン
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし \--
【ドライブ】BDR-TD04 \9,889 アマゾン
【ベイアクセサリ】なし
【SSD】335 Series SSDSC2CT240A4K5 \14,480 アマゾン
【HDD】WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] \9,758 ツートップ
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit Service Pack 1
    日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】\12,980(アマゾン)
【ケース】Origen AE Technology 「S10V」  購入済み
【ケースFAN】ケース付属品のみ
【電源】CMPSU-750AX \14,980 アマゾン
【入力機器】マウス・キーボードは当座流用
【モニタ】L997流用 TV出力も考慮
【周辺機器】WEBカメラHD Pro Webcam C920流用
【追加ケーブル】
【その他】なし
【合計】\108,646
【予算】\120,000以内
【購入店】ツートップ、アマゾン
【用途】主にネット、音楽鑑賞、データストレージ。軽いゲーム(メイプルストーリー、東方、イース等)
後はたまにTVに動画出力して見てみたいなとか考えてます。
【購入動機や質問/評価要望】ちょっと変わったケースに惚れてケースありきで考えました。
安定性、品質重視で行きたいです。SSDは使ってみたいです。メモリは無駄だと思いますが
後で追加とかすることもないと思うので32G積みたいです。
ご指南お願いします。
【テンプレ確認】2012/12/17 15:24 PMテンプレ確認しました
563Socket774:2012/12/17(月) 15:42:27.70 ID:5VvOwIXU
>>561 = >>555でいいのかな?
自分も上の人ほどではないけどPremiereを本気で使う、一番多い用途が映像編集作業だというのが分かっているのなら
CUDAに関わる部分がCS5以降かなり大きくなっているので、ビデオカードを設置するという方向で考えた方がいいと言う
もしUSB接続のTVチューナ(PX-W3U3など)が嫌なら悪いがMicroATX化も考えるべきですわ

小型PCで何でもやれるという時代は終わったに等しくて小型PCを買うならノートで十分
デスクPCを買うならそれなりの構成というのが今の時代の流れなのだから
デスクにする以上はそれなりの構成まで引き上げないと作業効率も落ちるし御買い得感はまったく無いよ

メモリの件だけど、少し予算を盛れば例えばPatriotならPSDシリーズではなくてPGD316G1333ELKなどを買うと
CL9のネイティブクロックのDDR3-1600が手に入る。
PSD316G1600KHはオーバークロックタイプなので発熱もそれなりにするし、M/B相性によってはその速度が出ないからね。
最悪1333でしか回らなかったりする。DDR3-1333のメモリは今の時点で買う必要は全く無いです。CL9とCL11の差は本当に無いに等しい。
564Socket774:2012/12/17(月) 15:54:11.40 ID:PmMIJV7+
>>560
Z77 Pro3の出力はD-Sub+HDMIでDVIが付いてないけど、流用モニタとの接続は大丈夫?
3570無印+エンコードにQSVを使わないのであればH77やB75でも良さそう

HDDはOS入れるシステム用を兼ねるなら、ST2000DM001やDT01ACA200といった7200rpm版のほうが快適

OSは>3の条件によってはHomePremiumでも十分

前のPCのように長く使いたいなら電源のKRPW-SS600Wは少し不安、
FF14での追加VGAにハイエンドを予定しているならSST-ST65F-GやOCZ-ZT650Wあたり、
そこまで高性能なVGAを積む予定がないならSS-520GBやOCZ-ZT550Wあたりを推奨


>>561
DDR3-1600 CL9とでも性能は余り変わらないけど、値段も余り変わらないと思うからどっちでも良いんじゃないかな
ttp://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-282.html (x264のグラフが参考になるかと)
購入店に似た値段のDDR3-1600のCL9がないなら別にDDR3-1333 CL9でもいいかと
565Socket774:2012/12/17(月) 16:09:20.80 ID:PmMIJV7+
>>562
購入店は>10のamazonの項目を参考に(メモリ)

BDドライブは再生ソフト無しで大丈夫?

全パーツの消費電力に対して電源出力大きすぎるので、ブロンズ450W辺りより電源効率悪くなってると思う
400〜550Wくらいの良質電源で良いかと
566Socket774:2012/12/17(月) 18:42:29.15 ID:yLHFjAwa
◆依頼表◆
【CPU】 CORE i7 3770 24300円
【CPUクーラー】 クーラーマスター Hyper 212 EVO 3294円
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4Gx2 3080円
【M/B】 ASUS P8Z77-VLX 10949円
【VGA】 玄人 GF-GTX660-E2GHD 17995円
【Sound】 CREATIVE PCIe SoundBlaster Recon3D SB-RBD 6817円
【HDD】 SEAGATE ST1000DM003 5180円
【ドライブ】 ASUS DRW-24B5ST 1980円
【OS】 Windows 7 Home Premium SP1 20998円
【ケース】 ANTEC P280 11540円
【電源】 玄人 KRPW-SS600W/85+ 5980円
【合計】 112083円
【用途】 ゲーム用PC FPSゲームのAVAで最高設定でしたいのとFF14やFEZ等で使用したい
【購入動機や質問/評価要望】
初めて自作するのですが上記の構成で組もうと思っています 自分でパーツ選んだので動作可能な構成なのか確認お願いします。
配線の事がよくわからないのですがパーツに付属してる配線だけで 完成可能なのでしょうか?それとも別に配線は購入が必要だったりするのでしょうか?
ケースFANとういうのはケースに付属してるのでしょうか?別途購入が必要なのでしょうか?
変更した方がよいポイントがあったら指導お願いします。
【テンプレ確認】 2012/12/17(月)テンプレの確認をしました
567Socket774:2012/12/17(月) 19:00:43.39 ID:HbfFQqXK
>>565
メモリはアマゾンやめておこうかな。

再生ソフト見落としてました。助かります。

そこまで効率落ちるものなんですね。
Platimax EPM500AWTなんてどうなんでしょうか。
良質電源スレみるとだいたい700Wくらいの情報しか見当たらなかったので・・・
400〜550くらいのお勧め良質電源あれば教えてください。
568560:2012/12/17(月) 19:05:13.72 ID:Luk2sQkU
>>564
モニタはHDMIで接続できるので大丈夫です。
HDDはご指摘のようにST2000DM001にします。
長く使いたいので電源は変更しようと思いますが、用途を考えてもう少し悩みたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
569Socket774:2012/12/17(月) 19:09:35.17 ID:bnGQexsU
>>566
はっきり言って自作PCへのこだわりが全く感じられない。
その構成ならBTOを買った方が満足できる。

こだわりと言うのは、SSDや高級電源にしたり、CPUは犠牲にしてもグラボは680にするとか。
570Socket774:2012/12/17(月) 19:11:55.97 ID:3dKEgud9
あと性能を犠牲にしてもAMDにするとか
571555:2012/12/17(月) 20:06:30.88 ID:CozkDnD7
>>564>>563
メモリの説明ありがとうございます
ビデオカードってそんなに言うほど必要な状況にあるんですか
ゲームを一度もやったことが無いもんで今までビデオカードというものに対してそれほど関心がありませんでした
再生支援は気になったので今のPCを改良する際にG45チップセットを意識的に選んだくらいです
ビデオカードの事情がわからないのでなんと返答して良いのやら分からないのですが
現在のビデオエンコーダーというのはそれほどビデオメモリを食うものという理解でよろいいのでしょうか
それは内蔵チップのビデオメモリ設定を最大にしたのでは間に合わないという事なんですね?
572Socket774:2012/12/17(月) 20:18:19.55 ID:Xi85wBbM
>>571
GeForceつけろと勧められるのは、ビデオメモリの問題じゃないのね。

GPGPU(GPUの演算能力を描画以外に使う技術)を活用するのが、映像編集ソフトでは当たり前になってきていて、
CUDAはNVIDIA独自の技術なんだけど、これに対応しているソフトが多いの.。Premiereなんかは特にそう。
どれくらい違うかのレスは映像編集メインの人にお任せするけど、ビデオカード=ゲームの時代ではなくなってきているのは事実。
573Socket774:2012/12/17(月) 20:20:27.86 ID:/dYNZsI+
>>571
PremiereProで、どこまで動画編集するか次第じゃないの?

自分は、AviUtlでts動画をエンコしてるけど、
就寝時や昼間にパッチでやらしてる。
そういうやり方なら、量が多くなければCUDAでなくても逝けるはず。
逆に、多いならCUDAを考慮すべき。

だから、mini-itxに拘らないで
柔軟にmicroATXという選択肢も入れておいたら?
574Socket774:2012/12/17(月) 20:43:15.96 ID:CozkDnD7
>>572>>573
再生支援ならぬエンコード支援みたいなもんですか?
もしかしたら重要かもしれないですね、再生支援の時は感動しましたしエンコード支援みたいなのもそうなんですかね
わかりました、色々ありがとうございます。MicroATXで購入するようにしてみます。
また案が纏まりましたら、評価依頼をするのでまたお願いします。
575Socket774:2012/12/17(月) 20:47:27.62 ID:D2nwd6EH
>>566
何を調べてきたの?ってレベル 論外 パーツ選び以前の問題 本当に自作やりたいの?
やりたいんだとしたら何でもっと調べないの?その表からはやる気も何も全く無いようにしか見えない
素直にBTO買った方がいい
本当に自作がやりたいんなら自作本・WEBサイトを見て勉強しなおしてこい
576Socket774:2012/12/17(月) 20:53:16.98 ID:+r1ZZZnr
そもそもどういうやり方で映像編集をしてるのか
タイムラインに素材を配置して、確認もせず何もエフェクトもかけず出力するだけなら
寝てる間にでもやらせておけばいいしCUDAの利用価値はそれ程でもないよ

音声や映像、エフェクトのタイミングを何度もチェックして
トライ&エラーを繰り返して詰めて行くような使い方なら
CUDAがあるのとないのでは作業効率が全然違う

タイムラインのレンダリングバーはデフォルトだと赤になっている
CUDA対応のグラボを導入するとそれが黄色にかわる
これはレンダリングしなくてもすぐに再生できますよって意味で
作業内容を確認しようとする度にレンダリングしなくてはならない
待ち時間がごっそりなくなる

こんな感じになる
作業→チェック(10分待ち)→作業→チェック(10分待ち)→作業→チェック(10分待ち)

作業→チェック(0分待ち)→作業→チェック(0分待ち)→作業→チェック(0分待ち)
577Socket774:2012/12/17(月) 22:39:38.50 ID:p046huz2
>>566
ヒートスプレッダー付のメモリ+212EVOだと4枚刺せない可能性があるからメモリ
は8G×2かヒートスプレッダーなしのメモリ買った方が良いと思う

増設もしないし4G×2で十分だって場合はかまわんけど
578Socket774:2012/12/17(月) 23:09:26.93 ID:CozkDnD7
【CPU】Intel Core i7-3770 BOX \23670
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】Patriot PGD316G1600ELK 16GB/CL9-9-9 \6910
【M/B】ASRock Q77M vPro \12280
【VGA】ELSA GD610-1GERGL GeForceGT610/LP/1GB \5380
【LAN】OnBoard/Intel 82579LM
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】流用/アースソフト PT1(PCTwin+BCASセット)
【インターフェイス】OnBoard
【SSD】Plextor PX-256M5S 256GB \16480
【HDD】TOSHIBA DT01ACA300 2台×3TB(計6TB) \21300
【ドライブ】Panasonic UJ-265+SOFT バルク \8990
【OS】流用/Windows7 HomePremium 製品BOX
【ケース】SilverStone SST-FT03S \15200
【電源】SilverStone SST-ST55F-G 550W \10950
【キーボード】流用/PFU HHKB Lite2(USB)
【マウス】流用/Sanwa MA-117HR(USB)
【スピーカー】流用/Olasonic TW-D7WM(T)
【モニタ】ASUSTeK PA248Q \28617(tsukumo)
【追加ケーブル】流用/S-ATAケーブル×3本
          AREA AR-SLIMSATA 岡本 \650
【周辺機器】SONY NW-S775/V \15271(Amazon)
【合計】\165698
【予算】\180000
【購入店】1's, tsukumo, Amazon
【用途】
 1.TV録画/視聴/編集(H264化) TMPGEnc MpegSmartRendere4の後、AviUtlで変換
 2.映像の編集(入力形式はAVCHDかMPEG-4 ) 主にAdobe Premiere PRO CS6で編集
 3.その他(ワード・エクセルなどの事務処理、音楽と動画の再生、ウェブ)
【購入動機や質問/評価要望】
 小型PCを初めて作る関係でエアフローやパーツの組合わせにつき評価欲しいです
 TVチューナは流用に変えました(勿論ソフトとドライバは捕獲済みです)
 TV録画が1日3本×50分、Premiere CS6(現在CS4)での映像編集が2時間近くです
 ゲームはしません、一度評価頂いてMiniITXからMicroATXに変えて来ました
 PremiereCS6がビデオカードがあると軽くなると聞いて初めて付けました
【テンプレ確認】2012/12/17/1:00確認しました。
579Socket774:2012/12/17(月) 23:21:20.35 ID:7e9bwnQw
小型やめれ

以上
580Socket774:2012/12/18(火) 00:23:00.81 ID:z33HVyHq
◆依頼表◆
【CPU】 CORE i7 3770 ソフ 23.680円
【CPUクーラー】 兜2 SCKBT-2000 ソフ 4.179円
【メモリ】 W3U1600HQ-4G×2 ソフ 3.280×2=6.560円
【M/B】 P8H77-V ソフ 8.003円
【VGA】 検討中
【Sound】内蔵
【キャプチャ】 PX-W3PE REV1.3 8か月前購入の流用品使用
【SSD】 520Series 180A3K5×2 ソフ 15.360円×2=30.720円 RAID予定
【HDD】 ST2000DM001 ソフ 6.760円 その他流用品2TB×2
【ドライブ】 BD-DW BDR-207M ATA Device 8か月前購入の流用品
【ベイアクセサリ】 内臓カードリーダー SKY-TFe30BK Amazon 3.047円
【OS】 Windows7 Home 64bit DSP版 【LANボードセット品】 Amazon 9.750円
【ケース】 P280 Window ソフ 13.770円
【電源】 CMPSU-850AX Amazon 16.980円
【キーボード】 Comfort Optical Mouse 3000 1年前購入の流用品
【マウス】 Comfort Mouse 4500 1年2カ月前購入の流用品
【モニタ】 H243H 2年前購入の流用品
【周辺機器】 Studio-Microsoft LifeCam 1年半前購入の流用品

【合計】 123.449円
【予算】 150k〜170k
【用途】 ゲーム(バイオハザード5、無双系ゲーム等々)
      TV録画、視聴、編集
      DVD、BR試聴、編集
      CAD作業、Photshop作業、officeソフト作業

【購入動機や質問/評価要望】
動機は2年前に組んだパソコンが前々世代のPCになったので、現世代の新しいパソコンが欲しくなった。
初のRAIDに挑戦したい。
きっと出るであろうバイオハザード6を高スペックで楽しみたい。

VGAはASUS、MISのGTX660、670、680を考えていますが悩んでいるのでアドバイスをお願いします。
予算がつけばモニタも24インチ辺りで新調したいので、削れる所等の評価も含めてご指摘をお願いします。

【テンプレ確認】2012/12/18 テンプレの確認しました。
581Socket774:2012/12/18(火) 00:38:07.81 ID:hhB4YiYw
>>567
値段だいぶ安くなるがCAPSTONE-450WやSS-520GBあたり?

>>578
CUDAでのPremiereの操作性向上考えてるならGT610は性能不足で意味がない
性能向上を実感するにはGT640くらいは欲しい、あまり値段変わらないし
582Socket774:2012/12/18(火) 00:43:00.59 ID:BvVgWLg1
>>580
SSDのRAIDはやめておいたほうがいい
同じ買うならPX-256M5を1台のほうがリスク少ない
それと、電源含め基本的なパーツは1箇所で買うべき

グラボの性能は 670>670>>>660くらい差があるから個人的には670お勧め
583Socket774:2012/12/18(火) 00:45:13.68 ID:VM4g5xuY
>>578
何を調べてきたの?ってレベル 論外 パーツ選び以前の問題 本当に自作やりたいの?
やりたいんだとしたら何でもっと調べないの?その表からはやる気も何も全く無いようにしか見えない
素直にBTO買った方がいい
本当に自作がやりたいんなら自作本・WEBサイトを見て勉強しなおしてこい
584Socket774:2012/12/18(火) 00:47:02.67 ID:BvVgWLg1
680>670だ・・・誤字
585Socket774:2012/12/18(火) 00:55:44.25 ID:QZhrq8ul
>>578
FT03Sの場合、HDD1台、SSDが1台が理想なんで
HDD1台分外付けでも良いんじゃないの?もしくは用途が増えてから増設するとか
それとCUDAの効果を感じようと思ったら最低でもGT650Ti。
自分なら1日2時間も作業時間を取るくらい高頻度ならCUDAコア1344基のGTX660Tiにするよ
GTX670もCUDAコア1344基だし、ゲームしないならどっちでも一緒なんで。
GTX660は960基なので、ここで大きな差が付くんでね。

CUDAコア数が100以下でリネームのGT610/GT620/GT630は買う価値が全くないし
GT640は384基あるんだが、上と比べたら中途半端感が否めないんでね
ちなみにGTX650も同じ384基なのでGTX650Tiにすると768基になる。

これから考えるに最低でもGTX650Ti、GTX660Tiが良いけどここまでは予算とどこまで使うかに判断
このくらいは考えないと爆速にはならない。今までビデオカードを買った事がないという感じの言い草だけど
これからはCPUに変わって重要になっていくのでちゃんと調べておこうね、その位自作の常識の範疇だからね
ちなみにGT620でi7内蔵HD4000の半分程度しか性能が無い。GT610なんざ買う意味が無い事はこれからも分かる。

後のパーツはこれと言ってないけどビデオカードをGTX650Tiとかにするにはケースが不向きなんで
普通のATXケースでも買えばいいんじゃないの?MicroATXタワーと全然変わらんし
高さが増えるだけ。別にATXでいいじゃん?IntelLANが欲しいならGIGABYTE/MSI/ASUSのZ77から選べばいいんじゃないの?
自作の基本はATXケースなんだし、足元に置けば邪魔にもなりにくいし、真横に置くより若干騒がしくても気にならないよ
586Socket774:2012/12/18(火) 01:05:30.91 ID:w8frCxNk
>>578
自分なら編集用PCっていうと結構高クロック維持で発熱するんで
ケースはメッシュ式のゲーミング用ATXケースにする
そもそもそういう窒息系で詰め込み型のケースというのは
Corei3程度の低性能要求PCで発揮するものであって
Corei7を載せるPCがそんな窒息ではお話にならない
まあそもそもPremiereProを使うんでしょ?長時間Highクロック固定状態になるし
エアフローも分からないならそんなケースを使うなよ

クラマスならCM690IIPLUSとかHAF-X(RC-942-KKN1)
コルセアならCarbide 500RやCC650DW、C70とかでも構わない
白色に拘るならNZXTのPhantom-WやPhantom410-Wなんてのも超お勧め
俺ならVGAはGTX660にするね、これが全てにおいて丁度いい性能が理由

まずはケースの見直しとVGAのグレードアップ
1から出直して来いの状況だし、このままじゃ正直申し訳ないが自作非推奨レベルだ
587Socket774:2012/12/18(火) 01:10:07.12 ID:pKiUrksA
>>585
ちょっと大げさすぎ

コア数192基のQuadro2000でintel物理8コアの5倍速い
http://www.elsa-jp.co.jp/quadro/img/2012/fig_pr_010.gif

だからGT640でも余程ヘビーな編集しない限り買う価値は十分あるよ
>>327でGT430でも凄い効果あるっていっとるし

あとHD4000はCUDAに対応してないんだから比較してもしょうがない
588Socket774:2012/12/18(火) 01:12:30.24 ID:pKiUrksA
GT430じゃなくてQuadro600だったか
まあコア数は変わらんから意味は同じだけど修正
589Socket774:2012/12/18(火) 01:13:55.91 ID:vicxvROE
>>578
今長々と説明を書いてたんだが583,585,586が説明してくれたので殆んど省略しました
彼らの説明通りだと僕も思います
僕も編集用のPCをSOLO WHITEで組んだけど結局排熱処理と狭いケースに長期間悩まされ
この秋にCM690IIPLUS WHITEに切り替えてやっと解決できたからね

これからはGPGPU技術がこの分野を牽引していきそうなのでCPU+高性能ビデオカードを考えた場合
小型の排熱が厳しいケースよりは大型で排熱処理が容易な冷却ケースが流行っていくんだと思います。
小型化のトレンドはもう終わっているので作業効率を考慮するとATXケースを是非考えるべき時期にきています。

僕からは以上です。
590Socket774:2012/12/18(火) 01:18:49.96 ID:QZhrq8ul
>>587-588
そうは思わんよ、今はまだ初期段階だからやれることは少ないが
これからどんどんこの分野はビデオカード必須の状況に変わっていくはず
そう、PCゲームがそうたどっていったように。

そう考えるとGTX650Tiくらいは載せておいたほうが3年くらいは買い換えずに済むんでね
良く編集するならGTX660Ti、そこまでしないならGTX650Tiがまあ普通なところよ
591Socket774:2012/12/18(火) 01:25:27.31 ID:pKiUrksA
そりゃそっちの方が性能は高いだろうけど
小型PCでロープロVGAがいいならGT640、GTX650で十分だろ
CPU処理より圧倒的に速いのに変わりは無いんだから
592Socket774:2012/12/18(火) 01:34:33.70 ID:pKiUrksA
小型を選んでる時点でさほど重い編集はしないだろうって前提ね
自作初心者でもPCが小型になるほど性能落ちるって事は覚悟してるだろ
593Socket774:2012/12/18(火) 01:35:55.58 ID:PqGws11h
660Tiなんて産廃勧めるなよ
594Socket774:2012/12/18(火) 01:42:23.96 ID:fk56X3d5
>>578
エンコでcpuしばくんだから、
cpuクーラーぐらい3000円ぐらいのでいいから付けなよ。
cpuは3570に落としてでも、差額分でグラボをみんなが言うぐらいのにした方がいい。

あと、ケースもそれはどうかなぁ。
デザインだけで選んでない?
グラボの長さも考えて選ばないと泣くよ。
エンコ考えたらSST-PS07ベースで考えて
条件に合う奴を選んだ方がいいよ。
595Socket774:2012/12/18(火) 02:05:37.38 ID:ksDHYYTt
エンコするのにi5に落とす意味が無い
596Socket774:2012/12/18(火) 02:58:46.46 ID:4wD4JGwc
Cuda192基でintel物理8コアの5倍…
今のハイエンドは10倍ぐらいコア数あるし
キチガイじみてるなnvidiaは
597Socket774:2012/12/18(火) 03:18:11.39 ID:hhB4YiYw
>>578
最初Mini-ITXで依頼に来たときに無理過ぎといわれてMicroATXに変更するよう説得され、
改めてMicroATXで構成考えてきたら「ATXで」とか評価貰ってて大変だけど、
FT03自体が特殊形状ケースで使用者が少なく情報も少ないので、使うなら試行錯誤や失敗もある程度は覚悟してってことで

FT03Sで運用するならサイドフロー式のCPUクーラーつけておいたほうが全体的に冷える

FT03はHDDの設置場所に風が当たりづらい設計なので、7200rpmのHDD使うとなると冷却がどうなるか分からない
3.5ホットスワップベイ用にはサイドパネルに熱を逃がすための機構が付いてるみたいだけど、3.5シャドウベイ用にはなさそうだし

Core2系+CS4で編集やれてるくらいだから、i7+CS6+CUDAへの変更ならVGA載せてもGT640クラスで十分でしょう
確かに性能の上を見ればいくらでも上はあるけど、
上位クラスのVGAに拘って他の構成まで変えさせようとする人は前スレ荒らしてスレ乱立させた人しか知らないよ


>>580
SLIする予定がないなら電源出力は650Wもあれば十分

SSDをチップセット内蔵コントローラのRAIDで運用するのは、安定面であまりお勧めできない
598Socket774:2012/12/18(火) 08:51:07.67 ID:deg1ZQeF
【CPU】AMD A10 5800K Black Edition 12,098円
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB 2,995円
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 3,080円
【M/B】ASRock FM2A85X Extreme4-M 8,068円
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】ONKYO SE-90PCI 7,253円
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 8,480円
【HDD】Western Digital WD10EZEX 5,280円
【ドライブ】IODATA DVR-S7280EK 2,480円
【OS】DSP Windows7 home 64bit(バンドルDVDドライブ )11,000円
【ケース】Fractal Design DEFINE MINI 9,980円
【ケースFAN】Scythe 光る鎌風の風 12cm(サイドに1個追加)970円
【電源】Scythe 剛力短2プラグイン 500W 5,980円
【入力機器】流用
【モニタ】流用
【合計】77,664円
【予算】8万
【購入店】個人的にばらけさせるのは面倒なのですべてドスパラです
【用途】オンラインFPS(AVA)、ドラゴンネスト、ネット
【購入動機や質問/評価要望】
知人に自作でゲーミングPCを組んでくれと頼まれたのですが、ここ1年ほどのパーツ事情をほとんど知りません
個人的にAMD党なのと内蔵GPU性能の高さからTrinityを選びましたが、これでいいのかが不安です
静音重視にしたいという希望があったのでリテールクーラーは使わないことにしましたが、発熱はどれくらいのものなのでしょうか
ミドルタワーは依頼者から却下されたので、ミニタワーにならざるを得ません
よく冷えそうなケースを選びましたが、なにかお勧めのケースはありますか
以上です。よろしくお願いします
【テンプレ確認】12/18 8:50 確認しました
599Socket774:2012/12/18(火) 08:56:50.02 ID:deg1ZQeF
>>598補足です
コスト面で削れるところがあればサウンドカードに回したいです
その点もアドバイスを頂ければ嬉しいです
600Socket774:2012/12/18(火) 09:26:24.37 ID:FHS3Eg4l
用途はどれも軽いからAPUで処理的には問題ない
しかし拡張性は無いのでそこは留意しとけ

削れそうな所は…
大して発熱するようなものはないしファンはいらないのでは?
CPUはA10-5700でもいいと思うけど大して安くならないね

しかし他人のPCに自分の好みでAMDとか光るファンとかサウンドカードとか
どこまでが自分の趣味でどこからが相手の要望なのか
601Socket774:2012/12/18(火) 09:35:38.77 ID:FHS3Eg4l
あぁしかもドスパラか
ナメてんのかお前w
602Socket774:2012/12/18(火) 10:46:06.60 ID:q6h18Ggd
>>598
HD7660DはHD6570クラス、CPUはCorei3クラスと考えれば分かりやすい
要するに古いゲームだろうとAPUだけで動かすのは大変
特にAMDは1コア辺りの性能がFXよりマシとはいえトリニティも今となっては悪いので
古いゲームには向かないんだよねこれが
古いゲームをするんなら1コアあたりの性能が高いCorei3もしくはCorei5で
ビデオカードを挿したほうが絶対にいい。HD6670(DDR5)もしくはHD7750でも載せておけば大丈夫

メモリがOCタイプなのでDDR3-1600で回すとかなり発熱する(俺も持ってる)
静音小型でいきたいなら、KHX1600C9D3LK2/8GX(これも所有)やCML8GX3M2A1600C9Wのように
DDR3-1600でもCL9のネイティブ仕様で更に低電圧タイプ(1.35volt)製品に

DefineMiniだったら底面FANを吸気として取り付けることで格段の冷却性能になるよ
これは実際自分がDefiner R3でやっている事。電源はその代わり160mmくらいまでに
流石に剛力短では性能が悪すぎるのでプラグインタイプをご希望なら
KRPW-P2-650W/85+(Enhance)、KRPW-G2-650W/90+(ATNG)、SST-ST55F-G(Enhance)辺りから選ぼう

ケースFANはサイドにつけるよりかはさっき言った底面吸気がベスト
インシュレータ分15mmくらいHP表記からは浮くので、そこから吸ってしまえばいいぞ
せっかくの静音ケースなので側面吸排気と上面吸排気は最後の手段としてとっておく
ケースファンのお勧めは以下の通り
・背面:GentleTyphoon D1225C12B4AP-14
・前面:GentleTyphoon D1225C12B2AP-12
・底面:AINEX OmegaTyphoon CFZ-120S
これで静音と冷却を両立可能。色々試したけれどこれが一番冷える結果に落ち着いた
ちなみに付属のFANは結構軸音がするのでそのまま使わない方がいい、静音FANではないよ

安物DVDドライブを買うならLITEONの方が静かで安いIHAS324で十分
SSDはSamsungの830か840Pro、PlextorのM5S/M5Pの中から
Soundは安物部類ならXonar DSXの方がいい。SE-90PCIはもう古い
CPUクーラーなどはIntelへ切り替えたとしてもそのままでいい

評価は以上だけど以下のスレの人らみたいになりたくなければ
知識もない段階で安易に依頼を受けなさんな

  ('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 237人目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351333706/
603Socket774:2012/12/18(火) 11:03:17.75 ID:vLdZHAeu
>>600
コイツ最高にアホ
604Socket774:2012/12/18(火) 11:34:35.07 ID:FHS3Eg4l
ま〜たintel押し付け厨が来てんのかw
依頼者の用途のゲームはAPUでの動作報告が腐るほどあがってるし
CFD W3U1600HQ-4Gで発熱が酷いなんてねえよ。オメーだけだろw
605Socket774:2012/12/18(火) 12:14:22.92 ID:GUOeBDAF
ここで聞かないとわからんような奴が他人に作るとかおかしいだろ
606Socket774:2012/12/18(火) 12:38:54.19 ID:DZZD8sAv
でもAMDで作る理由がないのは事実
607Socket774:2012/12/18(火) 14:16:33.20 ID:tRMR7t0w
まぁAMDは党って言ってるんだからそれでいいじゃん
性能はたしかにインテルの方がいいけど無理やりintelで組む理由もない

>>598
静音は個人的主観により変わるので難しいが
普通の形したケースみたいだし電源変更してもよさそう
というのもファンの経口が小さいので冷やすために回転が上がってしまううるさく感じる可能性がある
CPUがサイドフローなのでサイドパネルにファンを増設することはおすすめできない
他には特にここが問題だというところはないので好きにすればいい
608Socket774:2012/12/18(火) 14:30:17.08 ID:zFVH/vMR
予算オーバーしてでもインテルにするべきだから、用途はAMDで十分でもインテルにすべきだな
何故ならばインテルにするべきだからだ
609Socket774:2012/12/18(火) 15:01:09.91 ID:q6h18Ggd
NGID推奨:ID:FHS3Eg4l

古いゲームはCPU重視の上、多コアが使えないあるいは使えても2コアまでしか使えない事が多いから
1コア辺りの性能が悪いと総合性能で良くても、動作がイマイチという状況になりやすい
それと、動作報告は上がってるが、それは動くってだけで快適にやるには程遠い。
610Socket774:2012/12/18(火) 15:43:01.81 ID:lZnH49ho
確かにな、僕もそうだと思う
今のこの時代、理由なき自作は無駄だと思う
必ず購入するものには意味づけをしなきゃいけないと思う
どんな理由があってAMDを選ぶのか、Intelじゃなきゃいけない理由を
誰もが納得できる機能的理由をつけてくれればAMDでもいいけど
信者とかAMD党だとかそういう感情的な理由で購入しようとするのは機能的じゃないのでダメだと思うんだ
その点は依頼者はどう思ってるの?
611Socket774:2012/12/18(火) 15:48:22.87 ID:hhB4YiYw
Sirtec+TEAPO叩いてATNG+TEAPO薦めるレベルの奴が、まともな意見出してる評価人をNG推奨するとか面白いな
わざわざ品質ほとんど変わらず値段高い電源勧めるとか、AMD構成持ち込んだ依頼人に罰ゲーム課してるのかな
都合よく単発IDでテンプレで禁止されてるメーカー議論振ってくる荒らしとか、非常にマッチポンプ臭漂ってますね


>>598
FM2でVGAをCPU内蔵GPUで済ませるなら、メモリはDDR3-1866推奨、VGA性能にも影響する
後々VGAを増設するにしても無駄にはならないし、4GBx2なら価格差も許容範囲かと

その用途でサウンドカードを敢えてつけるメリットはないけど、
それでも付けたいならゲームに向いた3D処理のできるPCIeのものを選ぶべきでは?

ケースファンを追加するなら側面ではなくフロント下段に追加でもいい、
底面にする場合は(フィルタがあっても)ケース内に細かな埃がたまりやすいので100均エアコンフィルタ等で内部にもう1枚フィルタ付けるのもお勧め

電源は品質的にもう少しまともなものに変えたほうが長持ちすると思う
ハイエンドVGAを増設するつもりがなければ、CAPSTONE-450W・SS-520GBあたり、
プラグインが必要ならSirtecでも部品が少しマシなSPCRN-500Pあたりとか

ドスパラは>10だけど納得できるなら国内代理店保証がある商品か確認してからどうぞ
612Socket774:2012/12/18(火) 16:06:44.22 ID:brdcVom3
偶然だとは思うけど
俺場合Pen2から自作に入ったけどIntelチップのAsusマザーを買うたびに
交通事故に胃潰瘍、蕁麻疹が酷くなるんだよ
本当に怖いんだよ、作りじゃないんだけど本当にIntelチップ搭載のAsusマザーを買うたびに災難が振りかかる

最後に買ったのはP8P67 DELUXE、余りにもAMDが不甲斐ないもんだからもう二度とAMDなんて買わないのと吐きステ購入
その後、SandyBridgeに死角あり!に巻き込まれた挙句、東日本大震災が起きてPCがブッ飛んでHDDごと逝ったんだよ

今はまた反省してSABERTOOTH 990FXを使ってるよ、FX-8350とな
ああこの文章テンプレ化してもらっても構わないよ、それほど怖ろしいんだよ、地震まで起こしちゃったんだぞ
613Socket774:2012/12/18(火) 16:45:12.89 ID:i8uCDEL+
>>598
A10 5800Kでもその用途ならCPU性能は足りてる
が、グラフィック性能が若干足りない
ドラゴンネストは画質設定が普通なら十分にプレイ出来る
高画質設定を快適に動かすにはアッパーミドルクラス以上のVGAが必要な以上、その予算では無理がある
AVAは最低動作基準は満たしているが推奨動作基準には今一歩足りてない
FPSだとフレームレートはかなり重要な要素のため推奨動作基準以下の環境はおすすめ出来ない
グラフィック性能を何とかしたいなら別途VGAを購入する事
その場合は現行機種の場合はradeonを選ぶ事
DX9性能をがGeforceに比べて優れている事と、プレイタイトルにGeforce環境で問題が起きている事が理由
HD7770あたりが候補の筆頭かな
本当ならHD7850を推したいけど予算が厳しいからね
で、VGAを取り付けるならAPUの利点を殺してしまう為、CPUのプラットフォームは変えた方が良い
AMDだとFX4300が候補になるがAM3+で推奨できるmicroATXのM/Bが無い
消去法で残るのはIntel CPUになる
Corei5がおすすめだが予算が厳しいならi3でも可
それでも予算が厳しいならサウンドをオンボに切り替えて予算を捻出するべきだろうね
電源については>>611氏と同意見
614Socket774:2012/12/18(火) 16:48:33.43 ID:vLdZHAeu
>>610
信者なら十二分に買う理由になるだろバカなんじゃないの? 俺ルールかっけーなのはいいけどチラシの裏にでも書いて自己完結しててくださいね^^;
この場合は依頼された奴がここに依頼しに来てんのがそもそもおかしいんだけどな
615Socket774:2012/12/18(火) 16:58:06.49 ID:3DlaU9Fr
過去スレ含めて^^で検索かけると面白いな
616Socket774:2012/12/18(火) 19:31:18.17 ID:GJFkuP2j
ここで聞くようなやつが見栄張って人のとか組むなよ
どうせ動かないやら、交換やらでサポートするのはおまえなんだぞ
617Socket774:2012/12/18(火) 19:41:03.63 ID:BvVgWLg1
AMDで組むやつは信者宣言してくれ、変に相手せずスルーするから
618Socket774:2012/12/18(火) 19:53:16.65 ID:urFy1F6N
>>598
intelでやってみたけどキツイね

Intel Core i5 3470 BOX 15,960円(+3,862)
CPUファンリテール 0円(-2,995円)
ASUS P8H77-M 7,686円(-382円)
ASUS GT640-2GD3 8,580円(+8,580)

合計 77,640円→86,705円

ここからSoundかSSDのどちらかを削ってなんとか8万位内(計78,225〜79,452円)
これだけ頑張ってもgt640あたりしか乗らない
i3にダウンだとA10と大差ないうえに結局予算オーバー(将来的に3570、3770載替という選択肢を残せるが…)
619Socket774:2012/12/18(火) 20:54:30.25 ID:HytfH6EI
まぁ予算少ないのにSSD使ってんじゃねーよとは思うな
620Socket774:2012/12/18(火) 20:58:45.93 ID:urFy1F6N
続き

個人的にはintel推しだけど、amdでやっていく覚悟があるなら予算的に仕方が無いですね

あとは依頼者の方が性能等の比較を見ても平気なら5800Kで良いと思いますが、古いゲーム等で1〜2コア程度しか使えないプログラムだと、CPU部分の性能はi3のおよそ半分と考えて下さい

最後にintel、amdどちらにせよ予算の余分が出れば電源に回したほうが良いと思います

依頼者の方が納得出来るPCになれば良いですね
621Socket774:2012/12/18(火) 21:27:49.83 ID:urFy1F6N
もう予算的に修正って程でもないけど
電源なんとなくしか見てなかったけど500Wか…gt640でこの程度の構成なら問題無いけど、経年劣化してきたら不安定になるかも?
と思ったので600Wくらいのを積んだほうが良いかも

>>619
CPUとかVGAみたいに交換になるものと違って、SSDとかSoundは後から足してロスのない部類だからなおさらだよね
自分なら両方削ってでもi5よりi7、gt640よりgtx650 or hd7750ってやっちゃうなあ
622Socket774:2012/12/18(火) 21:27:50.25 ID:4aQkYTRC
分割します 1/2
【CPU】Core i5 3570K Box \19,800
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CMZ8GX3M2A1600C9B \3,980
【M/B】ASRock Z77 Extreme4 \11,425
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】Onboard
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S \8,990
【HDD】Western Digital WD10JPVT \6,277
【ドライブ】Sony Optiarc Inc. AD-7280S-0B (ソフト付) \1,978
623Socket774:2012/12/18(火) 21:31:58.07 ID:4aQkYTRC
分割します 2/2
【OS】DSP Windows7 home 64bit
【ケース】Fractal Design Define R4 Titanium Grey \10,700
【電源】Antec EarthWatts EA-550 Platinum
【合計】\81,610
【予算】8万前後
【購入店】TSUKUMO
【用途】とりあえずネットなど。将来的には3Dゲーム
【購入動機や質問/評価要望】
今使用しているC2D機が流石に重くなってきたので自作に手を出してみることにしました
今回は予算の都合上グラフィックボードを購入できませんでしたが、後後増設する予定です
初めての自作なので色々と不安ですがこの構成で特に問題はないでしょうか?
【テンプレ確認】2012/12/18 確認
624Socket774:2012/12/18(火) 21:47:33.66 ID:x4lcfb0s
>>620
i3のおよそ半分てどこ情報よ
625Socket774:2012/12/18(火) 21:53:25.34 ID:hhB4YiYw
>>622-623
ツクモでそのCPUとM/Bのセットは「CPUとマザーボードのセット」で検索すれば少し安く買えるセットがある
タワー型用ケースだし、特にこだわりがないならHDDは3.5インチ版でいい
予算厳しいならOSは>10の店もチェックしてみたら
626Socket774:2012/12/18(火) 21:57:07.87 ID:k0U5LAxU
>>618
GT640乗ってれば指定のゲームは十分じゃないかと思うのは俺だけ?

>>622-623
WD10JPVTってなんでHDDが2.5インチなん?
DefineR4だったら普通に3.5インチ載せれるよ
ドライブは居尼から買うなら厳しくてもBD-ROM/DVDマルチくらいは買ったほうがいいな
ツクモだったらBDC-207DBK(バルク・ソフト無し)、
DVDだったら煩いOptiarcはやめてLiteonもしくはLiteonOEMのPioneerにしたほうがええよ
電源は…Platinumがどうしても欲しかったらそのままでもええけど
僕だったら80Plus金くらいで、650Wくらいのを買っとくよ、グラボ増設するなら尚更やね
最近「超力 Nakedプラグイン 600W」を買ったんだけどなかなかOCCT読みでもなかなか良さそうやし
値段もツクモで8859円やから、そんなにEA-550Pとも差はないし、プラグインやしおすすめよ
627Socket774:2012/12/18(火) 22:09:41.93 ID:mZAsSEN4
しまった
2.5インチ、ツッコミ遅れたw
電源は、650Tiくらいまでなら大丈夫だけど、やりたいゲームによっては力不足
ミドルレンジで一番バランスが良い660でも積めるけど、もうちょいあっても良いかも
ケースは中のケージのうち、真ん中を外せるのなら外す
そして可能ならば、ファンを取り替える
140mmなんで、もうちっと静圧のいいやつはたくさんある
628Socket774:2012/12/18(火) 22:19:08.26 ID:4aQkYTRC
>>625、626、627
ありがとうございます
・CPUとマザボをセットに交換
・HDDを3.5インチに交換
・電源の容量をもう少し大きめにする
以上を検討させていただきます
ドライブとケースファンは予算に余裕が出来たらということで・・・
629Socket774:2012/12/18(火) 22:22:02.07 ID:qfJ7I/Yy
>>598
基本的な考え方として、自作で安く仕上げようとは思わないことだね。
安く上げるならBOTのが安く仕上がる。
自作の利点は、自分の好き勝手な構成に出来る点で、
恐らく一旦自作したら、定期的にパーツの更新や追加が起こり得る。

そうなった時に、拡張性が無いと非常に困るよ?

ケースはスペースが許す限り拡張性と組み易さの2点からフルタワーをお勧めするし、
マザーボードも今から買うならFM3+かな? と、思うし
A10も、もう少し積めばFXが買えるのでFXの方がいいよ。

グラボもゲームやるなら最初から積んでおいたほうがいいよ。
最初は中古のHD6000系で十分だと思うからさ。
630Socket774:2012/12/18(火) 22:39:02.92 ID:mZAsSEN4
TWELVEHUNDRED「スリムボディ(W213D513)で優れた拡張性とは、私の為にある言葉!」
631Socket774:2012/12/18(火) 22:59:05.85 ID:tt4suBaX
最近BOTを推す人が多いの?
この前も見たんだけど、Twitter民の方ですか?
632Socket774:2012/12/18(火) 23:12:35.45 ID:JezUUVMg
>>39
>>130
>>629
書き方見るに同一人物のBOTくんが居座ってるみたいだな
見てるこっちが恥ずかしい
633Socket774:2012/12/18(火) 23:12:51.00 ID:BvVgWLg1
BOTワロタ
ネトゲのやりすぎも程ほどになw
634Socket774:2012/12/18(火) 23:13:49.72 ID:tt4suBaX
あと、ツクモの書き方が変な評価人はものすごく気になる
635Socket774:2012/12/18(火) 23:19:51.50 ID:eK2IDzMy
自作3度目ですが今回は実質8年間空いています
それなりに換装行動などはやっているため知識は大丈夫な筈ですが
不安感も所々であるため何卒よろしゅうお願い致します。

【CPU】INTEL Core i5 3570K Box + M/Bセット品 \33,460(税込)+0pt
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 MAXR(レッドLED) \4,980(税込)+50pt
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1600 \5,980(税込)+60pt
【M/B】MSI Z77A-GD65 ※CPUセット品(価格もCPU込)
【VGA】MSI R7870 Hawk \23,980(税込)+0pt
【LAN】内蔵(Intelチップ)
【Sound】流用(CREATIVE PCIExpress Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio)
【キャプチャ】搭載予定(PT3…?)
【インターフェイス】内蔵
【SSD】INTEL 335 Series 240GB SSDSC2CT240A4K5 \14,780(税込)+0pt
【SSD】流用(INTEL X25-M 80GB SSDSA2MH080G1)
【HDD】WESTERN DIGITAL CaviarGreen 2TB WD20EZRX \6,793(税込)+0pt
【ドライブ】LG電子 BH16NS48 BL BLK \8,980(税込)+90pt
【ドライブ】流用(LG電子 GH24NS70 OSバンドル)
【OS】流用(Microsoft Windows7 Professional 64bit DSP)
【ケース】ZALMAN Z9 U3 \5,560(税込)+0pt
【ケースFAN】当分そのまま(そのうちレッドLED化)
【電源】ENERMAX REVOLUTION87+ 550W ERV550AWT-G \11,510(税込)+0pt
【キーボード】流用(Razer BlackWidow)
【マウス】流用(Razer Mamba)
【スピーカー】流用(HarmanKardon Sound Sticks II)
【モニタ】Acer HR274Hbmii \29,800(税込)+2980pt
【合計】\145,823(税込)+3180pt
【予算】最大15万円まで(ディスプレイ価格込)
【購入店】ツクモ1店舗まとめ
【用途】FF14の新生と来年発売のSimcityが動く位でOK(FF14休止中で2月再開/新
生αは落選)
その他の用途は以下の性能でも大丈夫なので省略(映像や画像の編集程度です)
【購入動機や質問/評価要望】
@古いSSDって何年くらい使えるもんなんですか?X25-Mの80GB、2009年の初めく
らいに買いました
メインとしてはさすがに怖いと思うのでサブで使うんですが障害とか起きませんか
A流用物と新規購入物との間で相性の悪い物はありませんか
【テンプレ確認】2012年12月18日(火)、確認致しました
636Socket774:2012/12/18(火) 23:31:02.75 ID:BvVgWLg1
>>635
メモリ地雷
SSDは寿命なんてそうそう来ないと思うけど、容量も速度も微妙
335使うくらいならM5Sのほうがよさげ
グラボ・・・どうせならGTX670にしたいな
モニタ、妙な3D使わないんだったらTNにその値段出すのはばかばかしい

それと、その電源にその値段分の価値を見出せない
637Socket774:2012/12/18(火) 23:32:50.76 ID:HBf+jAYn
>>635
> 古いSSDって何年くらい使えるもんなんですか?
年数って言うより、書き込み回数≒動作時間じゃない?

一点気になったのがCPUクーラー。
OCするならファン2個搭載のものか簡易水冷の方が良いだろうし、
しないならソコまでのものは必要ないと思う。
638Socket774:2012/12/18(火) 23:36:06.49 ID:BvVgWLg1
>>634
>【ケースFAN】当分そのまま(そのうちレッドLED化)
これがあるからあえてスルーしたw
639Socket774:2012/12/18(火) 23:36:40.51 ID:BvVgWLg1
640Socket774:2012/12/18(火) 23:38:41.90 ID:k0U5LAxU
>>635
全体を見た限り考え方が古いっていう事かなぁ…
多いから箇条書きにするわ

・CPUはそのままでOK
・CPUクーラーは冷えない、ウルサイ、デザインも悪い
・UMAXメモリは最近のIntelじゃ地雷
・MSIマザーもOC周りに不安要素有、しないなら別に構わんけどしないひとが3570Kなんぞ買うわけもなし
・旧タイトルが無けりゃ今はGeForce主流
・X-Fi XAはソフト処理の地雷、音質もRealtek800台に劣るんで内蔵898の方が音質もいいぞ、流用するには古すぎる
・Intel製SSDに使われてるコントローラはSandforceといってOSインストールに向いてないからシステム用として使うんなら
 840ProのSamsungかM5PのPlextorというとこ、もしくはcrucialのM4SSD。だいたいこの辺り
・SSDの流用はキャッシュ置き場とか一時処理ドライブなどとして使うんなら全然大丈夫
・CaviarGreenは良くない、2TB希望なら日立か東芝かどっちか。Seagateもこの間までは良かったけど最近のロットは不具合が多く危険
・BDとDVDドライブでLGは無いかな、国内だともうPioneer一択の状態、どうせ中国製ならBDR-208BKとかそういうの買えや
・ケースは好みがあるんだろう、ゲームにも向いてるしそのままでええよ
・電源…、もうEnermaxは過去のメーカーなんだ。Revo87+All日本製コンデンサでGold認証
 一見良さそうなんだけど紙基盤でリプル多め、12Vが不安定など超力Nakedにすらに負けとる印象
 12000円弱で買うにはあまりにも高級すぎる、Enermaxオタ以外はやめとけってレベルだから他のメーカーの方がいいな
 12000円前後で言うとSST-ST65F-G(ALL松下)とかHX650とかSF-650P14PEとかこの辺りかな
 あと550Wよりは600-650Wを狙っといたほうが効率の面で有利
・モニタも悪くは無いけどタッチパネルは要るのかね?Win7を使い続ける予定ならこんなものは必要なし。
 自分も長年Acerだからメーカーは別に構わないが、本当に3Dとタッチを使うのかよーく考えてぇな
641Socket774:2012/12/18(火) 23:40:59.54 ID:8m8l/irQ
分割《1/3》
【CPU】 Core i5 3470 BOX \14726
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 W3U1600HQ-4G[DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \3080
【M/B】 ASUS P8H77-V \8094
【VGA】 ZOTAC GeForce GTX 650 ZT-61001-10M [PCIExp 1GB] \8778
【LAN】 OnBoard
【Sound】 OnBoard
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 なし
642Socket774:2012/12/18(火) 23:43:07.74 ID:8m8l/irQ
《2/3》
【SSD】 intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 \8280
【ドライブ】 [ソニーオプティアーク] AD-7280S-0B バルク \1980
【OS】 Win7 HP 64 DSP メモリと \10480
【ケース】 Thermaltake Commander MS-I Snow Edition VN40006W2N [ホワイト] \5436
【電源】 サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P \5925
【その他】 OCするつもりはありません。
将来的にデュアルディスプレイ希望。
HDDは今のPCでの容量が約80G(動画や画像等の管理をしない)なのでいらないと思います。
足りなかったら追加の方針で。
【合計】 \66779
【予算】 68k
643Socket774:2012/12/18(火) 23:45:08.49 ID:8m8l/irQ
《3/3》
【購入店】 amazon(OSセットのみTSUKUMO)
【用途】 Minecraft ペーパーマン等のゲーム
【購入動機】 自作に興味があり今のPCのスペックがあまりにきついから。
【質問/評価要望】 グラボ選びがよく分からない。
マザボはAS RockのZ77 Extreme3と迷ったがエイスースが入門向けと聞いて・・・。実際どうなのか?
また初自作なので根本的におかしいところがないか。
【テンプレ確認】2012/12/18(火)テンプレ確認
644Socket774:2012/12/18(火) 23:47:32.50 ID:eK2IDzMy
>>636-640
本当に叱咤激励をありがとうございます
やっぱり一人で自作をやっているとどんどん罠に嵌っていった自分が恥ずかしいと思いました

かなりの部分というか全部ダメってことですね
水冷クーラーは大昔PentiumIII-Sの時に挑戦して以来行なっておりません
かなりのメンテナンスの手間とチューブなどの交換頻度など値段に見合わなくて途中で諦めました
精神的にも安定運用するようになってからは液漏れの恐怖を毎日感じていたので
さすがにもうああいう感じはやめておきたいなって思いました
cpuクーラーは普通の形にするとして対処します
M/BはDFIとその前はAopenを愛用してました、どうしても自作をする以上
主流派的なパーツを使いたくなかったためMSIにしましたがダメっぽいので他にします
以下、評価内容に従います。今日はありがとうございました。暫し失礼致します。
645Socket774:2012/12/18(火) 23:48:08.10 ID:urFy1F6N
>>624
比較対象として5800k(4コア)と3225(2コア)だとどこのベンチ結果見ても大体同じような能力だったのでそんなもんかなと
見た限りシングルでの結果がi3が4割増くらいになってるから実際は大体2/3ってとこだと思うけど、あの消費電力じゃ「およそ半分」としか自分の中では評価出来なかった
でもここの評価で言うべきではなかったね、ごめんよ

>>626
確かに640で充分と思ったけど、ゲーミングPCって事だし660くらいと思ったけど無理だよねっていう
646Socket774:2012/12/18(火) 23:49:44.68 ID:BvVgWLg1
>>641-643
ちっとは上のほう読もうな
intelのSSDは非推奨
amazonで初心者が買うのも非推奨

グラボはモニタ買うときでいいんじゃね?
MBは無難
647Socket774:2012/12/18(火) 23:50:15.21 ID:urFy1F6N
>>622
大体答え出ちゃってるけどOCに向かないivyで3570K選んでる理由が内臓グラフィックなら、H77系でも良いのでは?P8H77Vとかなら8,272になるし
もしやりくりしてグラボ乗るならK無しにすればグラボに回す資金増えると思います
648Socket774:2012/12/19(水) 00:22:18.77 ID:ENG7ko+D
むしろ、OCで楽しみたければIvy非推奨
K付きでプチOCなんてほぼ無意味
必要ならZ77が勝手にやってくれる
649Socket774:2012/12/19(水) 00:24:21.45 ID:0FSMau9N
>>3
>■必読事項
>・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
650Socket774:2012/12/19(水) 00:31:44.57 ID:2Fp5dk7L
そのテンプレどうかと思うわ
AMD使う人ってOC目的の人がほとんどだろ
AMD狙い撃ちみたいでフェアじゃない
651Socket774:2012/12/19(水) 00:34:56.23 ID:cLTNFpK7
OCしなきゃどうーにもならんAMDに問題あるとは考えないのか?
652Socket774:2012/12/19(水) 00:41:01.30 ID:2Fp5dk7L
>>650
確かに。
だがAMDの場合はメーカーがOC推奨してる面もある。AMD主催のイベントでOCしたりな。
そこら辺を勘案すればAMDは例外としてみてもいいのでは、と思うよ。
あくまでもVGAのOCモデルとかと同じ扱いってことで。
653Socket774:2012/12/19(水) 00:42:23.61 ID:0FSMau9N
OC禁止がテンプレに明記された経緯
・OC前提依頼が来る→この構成ならxxまで行けるという→駄目だった責任とれ→荒れる
・xxまで行ける→いやそんなに行くわけない→言い合い始まる→荒れる

そして
・定格外動作なんだから保証できるわけない、個体差によっても変わってくる、設置環境によっても変わってくる
・知識ないのにやろうとするな、やりたきゃ人に聞かずに自分で情報集めるところから、結果まで自己責任でやれ
・OC関連スレがたくさん立ってるのでそっちで聞けばいいじゃん

てことになった

メーカー叩きもスレ違い
654Socket774:2012/12/19(水) 00:47:04.77 ID:0TpEOvAN
酷い自演は見なかったことにして…

OCが前提になってると電源やマザーその他全てをOCに耐えられる構成にする必要があるから、
構成評価ってよりは単にOCに関する評価にしかならない。だからOCについて聞きたいのならOC専用スレでってことでしょ
655Socket774:2012/12/19(水) 01:02:36.73 ID:iF6gxbIP
>>ID:2Fp5dk7L
イヤン ハズカシー


OCを希望する方を誘導

オーバークロック初心者スレ Part5
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340299887/
656Socket774:2012/12/19(水) 01:11:26.09 ID:/0e1T4X8
ID:2Fp5dk7L

^^;
657Socket774:2012/12/19(水) 01:19:09.95 ID:jeLfyT5n
これは…



見なかった事にしよう^o^;
658Socket774:2012/12/19(水) 01:21:24.70 ID:/0e1T4X8
いや…
語り継ぎましょう^^;
人類の遺産として
659Socket774:2012/12/19(水) 01:25:32.74 ID:cLTNFpK7
いや、さすがにこれは・・・・
660Socket774:2012/12/19(水) 01:36:01.84 ID:eHKCbqiB
BOTといいバレバレの自演と言いいつからこんなに恥ずかし悶えるスレになったんだ
661Socket774:2012/12/19(水) 01:50:35.99 ID:jeLfyT5n
>>39
>>130
>>629
>>631

同一人物かな?^o^
662Socket774:2012/12/19(水) 01:58:27.82 ID:9rZ26eXz
>>641
M/BはそれでOK
SSDは砂コンで地雷
PX-128M5Sがおすすめ
VGAはHD7770に変更することを推奨
マインクラフトはGeforceと相性が悪い
663Socket774:2012/12/19(水) 02:06:02.68 ID:9rZ26eXz
320 Socket774[sage] 2012/12/19(水) 01:00:31.28 ID:2Fp5dk7L
tst
664Socket774:2012/12/19(水) 02:19:11.03 ID:eHKCbqiB
>>663
それはもうオーバーキルだわwww
665Socket774:2012/12/19(水) 02:44:44.55 ID:eHKCbqiB
>>641
その電源がちょっと不安
プラグインで無くてもいいならクロシコのKRPW-SS600W/85+かRosewillのCAPSTONE450W
どうしてもプラグインというならサイズの超力Nakedプラグイン当たりはどうだろう
ただ上2つは代理店保証だからアマゾンで買っては行けないことに注意
666Socket774:2012/12/19(水) 04:56:46.13 ID:MK5twLxk
またAMDerが学力の無さを露呈することになるとは…
667Socket774:2012/12/19(水) 10:59:33.04 ID:GgsNmZim
【CPU】AMD FX-8350 \17270
【CPUクーラー】Thermalright Archon SB-E X2 \8100
【メモリ】G.Skill F3-2400C10D-8GTX \7850
【M/B】ASUS Crosshair V Formula-Z \22980 @Tsukumo
【VGA】ASUS HD7870-DC2-2GD5 \18300
【S/B】ASUS ASUS Xonar Phoebus \17480
【SSD】A-DATA ASX900S3-256GM-C \16980
【HDD】流用(WD4500HLHX(ラプ) 2年経過)、WDC WD20EFRX(赤) \8700
【ドライブ】流用(PIONEER BDR-S03J-W 3年半経過)
【OS】流用(7-Ultimate BOX)
【ケース】CORSAIR Carbide 500R WHITE \10800
【電源】ENERMAX ERV-750AWT-G \21800
【キーボード】流用(USB/有線)
【マウス】流用(USB/有線)
【スピーカー】流用(ゲーム時:AKG K242HD、音楽&通常時:JBL CAS-33)
【モニタ】流用(NEC MultiSync LCD-PA271W[BK])
【周辺機器】流用(USB/WACOM intuos4-L)
【追加ケーブル】AINEX SATR-30005LBK \780×1本、SATR-3003BK \630×3本
【合計】\152930
【予算】15−20万くらい
【購入店】PC1s、Tsukumo(M/B PC1sで在庫無し)
【用途】ゲーム(AVA/BF3,MoE/FF14)、写真現像&編集、投稿用動画作成&視聴
【購入動機や質問/評価要望】
  初めまして、こんにちは。久々に自作でもやろうかって思った所
  どうせ組むんなら面白いモノをーと一通りAMDベースで組む事に
  このスレの事もずいぶん前に知っていたので良い機会だからと評価されに…
  最近の事情など知識ある方の知恵を拝借できないかと思いまして…。
  ---*------*------*------*------*------*---
  大層な用途は無いしゲームは最高画質とかじゃなくて所有の画面でHD+からFHD位の解像度、そこそこ快適に…を目標
  追加ケーブルは古物と付属品を使わない主義なんでS-ATAだけ追加です
  M/B、S/B、VGAがアスースなのは個人的趣向です、他に変えろと言われてもアスースの中で探します
【テンプレ確認】2012/12/19/10:00頃、テンプレの確認を終了しました
  ルール上OC禁止のようでそれは無視ちゃって下さい、宜しくお願いします。
668Socket774:2012/12/19(水) 11:09:31.68 ID:LDXUMHbs
>>667
金の無駄すぎる
組んだら動くから自己責任でどうぞ
669Socket774:2012/12/19(水) 11:18:11.35 ID:YVnGsMJw
確信したが無理矢理AMDの話題出して荒れさせようとしてる奴が居るな
Intel信者とかAMD信者とかでは無くスレを荒らすのが目的か
670Socket774:2012/12/19(水) 11:20:22.07 ID:LDXUMHbs
いかにハズレ構成にするか腐心したような依頼がそれかな?
671Socket774:2012/12/19(水) 11:51:22.70 ID:DAPsR9yR
次はIntel信者が出て来てAMD製品を酷評しながら強引にIntel CPUに移行を促す
でAMD信者が出て来てごり押しするなと言い争いになるってシナリオだろうな
672Socket774:2012/12/19(水) 11:56:35.28 ID:0FSMau9N
そして中の人はどっちも一緒ってパターンか
673Socket774:2012/12/19(水) 11:58:23.25 ID:LDXUMHbs
携帯とp2駆使して自演ですね
674Socket774:2012/12/19(水) 12:05:35.66 ID:MK5twLxk
>>667
スレ違いです

テンプレ>>1-3,6を熟読してください

↓のスレへどうぞ
【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
675Socket774:2012/12/19(水) 13:23:41.98 ID:5yG9d3+X
なるほど
AMDを使う場合はAMD専用スレに行かないといけないのか
ならIntelで依頼が来たらIntel専用スレに誘導しないといけないな
今日からここはVIA専用か…
676Socket774:2012/12/19(水) 13:36:22.22 ID:1yW+VAsO
>>667
とりあえずCPUをCorei7、VGAをGTX670に交換した上で購入すればいいじゃない?
677Socket774:2012/12/19(水) 13:52:05.09 ID:1yW+VAsO
>>675
そういうことじゃない、AMDで組まなきゃいけないれっきとした理由があるならまだしも
そうじゃない場合は性能とコスパの面から普通に考えてIntel以外ありえないから
678Socket774:2012/12/19(水) 13:53:04.61 ID:e6J7tTCL
>>667
どうみてもOCする気満々のようですし>>674通り誘導された方がいいです
679Socket774:2012/12/19(水) 13:53:42.36 ID:MK5twLxk
>>675
用途に合ってないのに意固地にIntelからAMDへの変更は認めない!って人は
Intel専用スレに行けばいいと思うよ
まずそんなケースは無いと思うけどw
680Socket774:2012/12/19(水) 13:54:22.71 ID:GgsNmZim
わかりました、専用スレに貼ります
681Socket774:2012/12/19(水) 13:57:33.13 ID:0FSMau9N
なんという予想通りの流れ
682Socket774:2012/12/19(水) 13:58:04.07 ID:LDXUMHbs
現状でのデファクトスタンダートはintel-gefoだから、
あえてそれじゃない明確な理由が無いのにAMDゴリ押しは専用スレに行ったほうが荒れないね
683Socket774:2012/12/19(水) 14:00:36.64 ID:MK5twLxk
ID:2Fp5dk7LがID変えてID:GgsNmZimになったんだろう
まともに相手するだけ無駄
でも分かってて相手になってあげられる人はAMD専用スレに行ってやってくれ
684Socket774:2012/12/19(水) 14:06:41.05 ID:ZBgIbTAy
現在住み着いてる連中の考え方があまりにもコスパ(笑)に偏ってるもんだから
高級なパーツを使えば道楽だと言い、好きなパーツを使おうとすると定番じゃないから駄目という

結局定番構成に近づけたいだけじゃないの?
大昔からスタンダードはIntel+GeForceだぞ。性能面がどんなにAMDが良くても
分からないなら昔からIntel+GeForceは当たり前だったものを
今性能がいいから↑じゃなきゃいけないみたいな意見は極端すぎるじゃん

どうしてそのまま相性評価くらいにとどめて措けないのかね
よっぽど酷い目にあった人でも紛れてるのか、宣伝マンが必死になってるのか

>>680>>667
全然行かなくておk

CPU/CPUクーラーについてはそれでいい、変に簡易水冷買うよりかはかなり良い判断。
メモリはちょっと欲を張りすぎだな…OCするにしてもDDR3-2000くらいが丁度いい
2400を買うんだったら2133か2000のもうちょっと高級なものにすれば?
VGA/サウンド/MBはそのままでいい、同一メーカーで探すならそれ以上にいいものが無い
C-Redはちょっとやりすぎかもしれん。WDCならそれでいいかもしれないが東芝とかHGSTとかも探れば良いと思う
C-GreenとSeagateを避けたのは良い判断。
750WのRevoならEnermaxでもそれでおk、下位ワット数と中身が全然違うのがその理由。
750Wの中身はガラエポ/固体多数でAll日製なんで22000払う価値はあるよ

ま、こんなとこ。メモリとHDDの件は再考してみて。
685Socket774:2012/12/19(水) 14:08:50.28 ID:LDXUMHbs
と、単発が息巻いてもなあ
エネマみたいな高いだけの電源そのままだし
686Socket774:2012/12/19(水) 14:10:31.00 ID:ZBgIbTAy
まったく評価にも手をつけない人が評価人の俺を叩くんじゃねぇよ
687Socket774:2012/12/19(水) 14:11:48.91 ID:MK5twLxk
相性評価しかしないんなら用途を書く意味が無い
「パーツ相性をチェックするスレ」でも立てて引きこもってろ

そもそも依頼者は用途に何のソフトを使うかも書いていない
テンプレを読んでいない荒らしに構ってるお前も荒らしなんだよ
688Socket774:2012/12/19(水) 14:11:58.85 ID:ZBgIbTAy
>>685
電源はメーカー単位じゃなくて製品別単位で考えないといけないって
クチが酸っぱくなるほど大昔から言われてる事。そんな単純な事も分からんの
689Socket774:2012/12/19(水) 14:20:27.22 ID:LDXUMHbs
評価してやったじゃないか、組んだら動くってw

>>688
テンプレな地雷メーカーにはかわりないぞw
エネマは価格的な地雷な
690Socket774:2012/12/19(水) 14:21:03.10 ID:0FSMau9N
>>684
極端な意見いってるのは
スレ乱立させた張本人が自白してるように>673ってだけだろ

数レス同じIDで書いて、ID変わって、って繰り返してるから、
極端な意見はリレーのようにIDが変わって、同IDで発言できてないじゃんw

今はID:LDXUMHbs、ID:MK5twLxk、今日始まった頃はID:2Fp5dk7L、ID:cLTNFpK7→ID:jeLfyT5n、ID:/0e1T4X8だろ
いつもと同じマッチポンプパターンだぞ
691Socket774:2012/12/19(水) 14:23:03.95 ID:doAW8iKn
傍から見てたらどっちも痛いな

融通も利かせられないでIntel+GeForceじゃなきゃいけない
コスパがコスパがと連呼する厨房、Myルールの押し付け
そして中身の無い評価内容… こりゃなんだろうか末期だなこのスレも

お見積もりスレと両方見てるんだけどあっちが一時期こんな感じだったよな
あっちで飽きた奴がこっちに来たんだろうか。

スレ乱立も○万で組むスレの乱立を彷彿とするものがあるな
お題スレで飽きた連中が、御見積もりスレの自演に飽きて、更に評価スレに来たってことなんだな
Myルールが認められないと暴れるのも全てのスレで共通してるからな

前まではこんなに殺伐としてなかったよ
別に好きなもので組めばいいじゃん、好きなもので組んできて
それを自分らの目でみて判断、最終的には依頼人が決める
最近は両論併記ってものがない

昔ならIntel+GeForce有利な状況であるとする場合
AMDの場合とIntelに変更した場合の両論を併記して
それぞれを並び比べて書いたものなのに用途を詳しく書けといったルール変更をしてからというもの
とんでもない偏った考えの持ち主もいることも含めてとっても殺伐としてきたな
692Socket774:2012/12/19(水) 14:23:14.90 ID:LDXUMHbs
>>690
あてずっぽすぎる
ID:cLTNFpK7これは俺だけど
ID:jeLfyT5nこれは知らん
693Socket774:2012/12/19(水) 14:24:14.14 ID:LDXUMHbs
>>691
AMDとintelにここまでの格差が無い時代はそれでよかった
694Socket774:2012/12/19(水) 14:27:24.88 ID:doAW8iKn
>>693
それは評価人ベースの判断でしょう?

もしかしたら例えばAMDのFX-8350くらいの性能で満足しているかもしれないのに
こっちの方が性能がいいからとあたかもIntelじゃなきゃいけないという形で相手に押し付けるのはどうなんだね

もしIntelならエンコードはこのくらい、ゲームならこのくらいのCPUと同じ
そのAMDのCPU性能を理解しているならそのままでもいいってな感じには出来ないもんかね
695Socket774:2012/12/19(水) 14:30:28.91 ID:GgsNmZim
>>684
おお!ありがたいです。
HDDは東芝も実は考えてたり…、メモリはもちょっと悩んで決めたいと思います。
696Socket774:2012/12/19(水) 14:31:56.80 ID:LDXUMHbs
>>694
同じコストでPCを作ったとする
長い目で見ると、より要求スペックが上がったOSやソフト使う場合
AMDのほうがう不利だよね

これって依頼者に損じゃない?
697Socket774:2012/12/19(水) 14:34:50.38 ID:doAW8iKn
>>696
損得じゃなくて、それを評価に盛り込むってこと
それに損得を決めるのも評価人じゃなくて依頼人
さすがにCPUくらいは調べて来てるよ
何にも分からないでAMD選んでるひとはまず居ない
698Socket774:2012/12/19(水) 14:35:45.16 ID:HXn67RQl
FF14だとGeforce環境だとディスプレイドライバー停止現象が多発してるのにGeforceにしろと言っているって事はIntel信者じゃなくてアンチAMDか…
ある意味信者より面倒臭い連中だな
アンチAMD専用スレも立てるべきだろうな
699Socket774:2012/12/19(水) 14:37:22.23 ID:vSJ5yWSw
>>691>>694
依頼者が明らかに損になる事が分かってるのにそれを言わないなんて失礼よ
今最高のコストパフォーマンスを誇るPC構成を依頼人に教えてあげる事のどこがいけないの?
なんかさぁ、考え方古くない?個性が素晴らしいみたいな意見みたいだけどさ
今は個性を出せば損をする時代なのに流れについていけてないんじゃ?おっさんみたいな考え方やめなよ、マジで。
700Socket774:2012/12/19(水) 14:37:27.67 ID:LDXUMHbs
>>697
コスパが悪いってそういう意味じゃない?
そう評価してAMDやめなさいって書いてるんだけど

どうしてもお布施したいならどうぞ、だけど
701Socket774:2012/12/19(水) 14:40:14.29 ID:LDXUMHbs
>>698
今の停止現象は影の設定を変えるだけで治るだろ
そもそも、新生なんてまだβにもなってないのに憶測でRadeon勧めるのは感心しない
702Socket774:2012/12/19(水) 14:41:31.15 ID:doAW8iKn
>>699
どのくらいのPCを作ればいいのかわからん人がなんとなく組んでみたとならまだしも
来る人はほとんど調べて1台PCを組めてるわけで、コスパなんてものは最初から織り込み済みの筈
分からなければ、評価スレじゃなくて最初から御見積もりスレに行くでしょう、テンプレにも入ってるんだし

だからそのそっちじゃなきゃ駄目って考え方がおかしいって言ってるのよ
CPUやVGAはPCの中でかなり重要な要素よ?好き嫌いもかなりはっきり出る所
そこに手を入れるなら両論を併記してどっちがいいかは依頼人に決めてもらうというのがベストでしょう?
703Socket774:2012/12/19(水) 14:44:19.21 ID:LDXUMHbs
>>702
そんな依頼者殆どいないよ
kakaku.comやconecoで適当に調べて構成組んでるのがいいとこ
見積りスレどころか過去ログ、テンプレさえろくに読んでない奴ばっかり

どっちがいいも悪いもAMDのCPUなんて超低コストでなんとか動くPC作る時くらいしか選べない
704Socket774:2012/12/19(水) 14:45:27.76 ID:jeLfyT5n
依頼者がamdが前提と言ってないamdの構成にintelを提案したり
グラボ乗せる予算が無くてaシリーズとかになったり
依頼者の好みとかでamdでの原案が出てきたり
別におかしな事じゃないと思う

そこに信者とか金の無駄とか決めつけや罵倒をするからややこしい事になる
長い目で見た提案、現状の用途のみ考えた提案、両方あって良いと思う

なんでそんなに評価者同志けんかするんだい?
自分の思い通りにならないと気に入らないのかも知れないけど、構成を選ぶのも金を出すのも依頼者なんだよ?
というか決めつけとか罵倒してる連中はテンプレ読みましょうね…
705Socket774:2012/12/19(水) 14:45:46.38 ID:/WN51aX7
>>701
影設定変えてもドライバー停止は起こるよ
そもそも臆測でGeforceに変えるのはOKなのか?
706Socket774:2012/12/19(水) 14:46:58.94 ID:vSJ5yWSw
>>702
君の言う両論を併記したお陰で、性能の悪いAMDを選んじゃった責任はどういうふうに取るわけ?
どういう形で責任の所在ってどうするの?君のお陰で不利益を被っちゃった依頼人が起こったらどうするの?
クレームを入れてきた場合の対処は?そう言う事を考えないの?相手のことを考えた評価人だったら
AMDやRADEONで評価すること自体がおかしいって誰でもそうだ!って言うよ。
言葉悪いけど頭おかしいんじゃねぇか?コストパフォーマンスが悪い物を勧めてどうするんだよ?怒
707Socket774:2012/12/19(水) 14:47:14.82 ID:0FSMau9N
FF14+GTX6は最後まで停止現象おきてたよ
GTX6ユーザーは再現率高い場所に近寄らなかったりVGAを前使ってたものに戻したりして対処してたから報告減ってっただけ

何処で不具合起きるか分からんから新生FF14狙いユーザーは、少なくともβはじまって動作確認取れてからVGA買えとは思う
708Socket774:2012/12/19(水) 14:47:58.55 ID:Y793ncgH
>>698
FF14は新生に変わるんだからその考えはもう古いだろ
FF14をメインでやろうと思ってる人が今グラボを買おうとしてるのもおかしいというか軽率

個性個性っていうけど個性って詳しくはどこを指すんだ?
自分的には個性なんてケースとモニタぐらいにしか出ないと思うんだけど
マザボ、グラボその他なんて用途によるから個性でもなんでもないよな?
AMDのCPUは分かって聞きに来てるのが殆どのはずだろ?初自作!とか言ってる初心者がよく分からないパーツ選ぶはず無いもんな!
あとAMDが好きだからって言ってる人はそれでいいじゃない それで評価すればいい話だろ?何が引っかかってるんだよ
709Socket774:2012/12/19(水) 14:50:34.25 ID:/WN51aX7
臆測でRadeon勧めるのは感心しないけど、臆測でGeForce勧めるのは何も問題無いの?
710Socket774:2012/12/19(水) 14:51:20.28 ID:vSJ5yWSw
>>704
いやおかしいって。性能が明らかに悪いのに性能を発揮できないのに
値段ばかりが張ってコストパフォーマンスが悪いモノを評価で由とするのは君もおかしいね
金の無駄ならはっきりと依頼人が理解して承諾するまで何度でも言ってやらなきゃ
それで依頼人が損をした場合の責任はどう取るの?クレームを入れてきたらどうするの?
711Socket774:2012/12/19(水) 14:58:34.99 ID:8kBtJobz
荒しにとってはこれほど荒し易いスレも無いだろうな
AMDのパーツ使って依頼するだけで荒れるんだもんな
で、最終的にはAMD使う奴はスレチだから出てけって流れにするつもりだろ?
712Socket774:2012/12/19(水) 15:21:34.30 ID:LDXUMHbs
>>709
リリース前のタイトルだからよりコスパのいい方をすすめただけ
今組むのはどれ買っても動く・動かないのリスクあるわけだし
713Socket774:2012/12/19(水) 15:22:46.97 ID:vSJ5yWSw
>>711
お前…ID変えてまで必死だな
AMDの性能がIntelよりも遥かによければレダってこんなことは言わん
AMDで組むには余りにもコストパフォーマンスが悪すぎる
それを何もわからない依頼人に押し付けるなんて酷すぎる行為
君もおかしいね
714Socket774:2012/12/19(水) 15:25:18.54 ID:doAW8iKn
>>710
コスパコスパと必死にコスパの安売りをしてるみたいだけど
今までの自作歴の中で、自分の好きなように組んだモノって何一つ無いのか?
金を気にせず1度くらい好きなように組んだ事はないのかね?
715Socket774:2012/12/19(水) 15:30:12.58 ID:LDXUMHbs
コスト無視して性能優先でもintel-gefoになるやんw
Xeon+Quadro
716Socket774:2012/12/19(水) 15:31:26.79 ID:jeLfyT5n
>>710
ごめん、どれについておかしいって言ってんの?

1.依頼者がamdが前提と言ってないamdの構成に(評価側が)intelを提案する事
2.グラボ乗せる予算が無くてaシリーズになる事(hd4000とかで用途に耐えない場合等)
3.依頼者の好みとかでamdでの原案(依頼者側の案)が出てくる事

ちなみに俺はintel推し派だぞ?

>>703
殆どって言い方はどうよ?
まあ俺もそういうやつ結構居ると思ってるが…
717Socket774:2012/12/19(水) 15:33:52.07 ID:vSJ5yWSw
金は無制限にあるわけじゃ無いんだから予算内で最高のコストパフォーマンスを求めるのは当然の行為なの
そうやってコストパフォーマンスを追求してやれば自ずといいPCが出来上がるのよ
突拍子もないパーツを取り付けてもダメだってのが自作PCの基本だよ?コスト辺の性能を追求しないでなんの基準で決めるのよ
AMDってのはコストパフォーマンスが悪いからどんなパーツを持ってきても決して修正することはできん
718Socket774:2012/12/19(水) 15:35:41.85 ID:e6J7tTCL
AMDでもコストパフォーマンスがいいものだって一応あるんじゃ…
i3+GTX640よりもA10の方が安かったりするし
性能GTX650Ti>HD7770>GTX650>HD7750
価格GTX650Ti>HD7770=GTX650>HD7750
だったりすることもある

AMDにしろintelにしろ金さえかければ使える物ができるのは当たり前
評価する人は提案をするだけであって決して薦めたりするものじゃない、広い視野と冷静さが重要
正直ぎりぎりのスペックでもない限りどっちのメーカーでも動くし依頼人の選択の補助になれれば程度でいいと思う
719Socket774:2012/12/19(水) 15:35:43.63 ID:0FSMau9N
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/

こっちで好きなだけIntel+GeForce限定でやりたまへ
720Socket774:2012/12/19(水) 15:42:21.81 ID:Y793ncgH
>>717
コスパが悪いとか意見出すのはいいよ でも何で依頼者はお遊びの機械弄りでクズにグチグチ責められないといけないんだ? あと何で貧乏学生が他人の社会人様のお金の使い方に指摘入られらるの?w
それと頭の病院行ったほうがいいっすよ

あれ、>>716の答えてないんですが?もしかしてコスパ重要!しか言えないんですか?
721Socket774:2012/12/19(水) 15:45:14.20 ID:e6J7tTCL
あーすまん
GT640だねXいらなかった
722Socket774:2012/12/19(水) 16:09:12.52 ID:jeLfyT5n
>>718
薦めるのは良いんでない?
問題は提案が強制になっちゃってる人がいる事だと思うんだ

他は同意

keplerだけど640はxつかなかったんだよなddr3だし
723Socket774:2012/12/19(水) 16:50:47.43 ID:vSJ5yWSw
>>720
お遊びで作りたいならコンナとこで相談せずに勝手に作っていればいいんだ
ここに来る以上、コストパフォーマンスを追求した構成じゃないと自作する意味がないんで
依頼人が損をするのは見ていらてないから分かるまでどんどン説明するに決まってるわ
それにコストパフォーマンスの良いPCを心がけて作れば自ずと良いPCが出来上がるしお財布にも優しいの。
724Socket774:2012/12/19(水) 16:52:39.39 ID:0xcmFluA
アムドはコストパフォーマンスが悪いんだよ
Intel+Geforceの方がコストパフォーマンスが良いんだ
根拠は無くても俺がそう決めたから間違いない
だからごり押ししてでもIntel+Geforceを買わせるのが絶対正義なんだよ
大僧正様もそう言っている
725Socket774:2012/12/19(水) 16:57:00.49 ID:0xcmFluA
ID:vSJ5yWSwの主張
AMDやRADEONで組むのは間違いなんだよ
何故なら俺がAMDを嫌いだからだ
726Socket774:2012/12/19(水) 16:59:37.55 ID:0xcmFluA
嵐さんへ
ここでまたAMD+RADEONの構成で依頼をしてみましょう
さらに面白い事になりますよ
727Socket774:2012/12/19(水) 17:03:12.74 ID:0xcmFluA
あざと過ぎると思った場合はCPUはインテルでも構いません
ですがVGAはラデオンを選ぶべきでしょう
使用用途にAdobe系ソフトを書いておけば更に良し
728Socket774:2012/12/19(水) 17:05:38.83 ID:XSGGkc9O
自分用にAMDで組むものなら好きにさせてやればいいけど
>>598みたいなのは全力で止めるべきだと思うわ
729Socket774:2012/12/19(水) 17:07:59.24 ID:CGprPvsQ
AMD構成だと必ず荒れるからAMDはNGと書いておこうぜ
隔離スレがあるのだからそっちに誘導すればいい
730Socket774:2012/12/19(水) 17:14:54.47 ID:0FSMau9N
AMDが売れるとそのぶんインテル様のCPUが売れなくなるのでAMDのCPUを売ってはいけません
AMDという会社が消えるとx86系CPUのシェアは独占できるので、AMDには潰れていただくのがベストです
AMDのCPUに魅力がない今、CPUだけでなくGPUも叩いておけば経営悪化するでしょう
このスレでAMDのCPUだけでなくGPUもウソの不具合・誇張した性能差で扱き下ろすのはインテル様にとって正義の行いなのです

インテル様にとって安いCPUが売れても利益にならないので高いCPUが売れて欲しいのです
ユーザーの用途に見合った程度のCPUを買う人ばかりが増えると高いCPUが売れないのです
ユーザーの用途に適したCPUを指摘するこのスレは、インテル様にとって邪魔なのです
このスレを荒らして機能させなくすることはインテル様の意向に沿った正義なのです

Intel Core i7+GeForce限定ですが、GeForceはインテル様に利益をもたらしませんのでオンダイのHD4000でも大丈夫です

インテル様を礼賛するのは給料を貰っているれっきとしたお仕事なので仕方ないのです


そういう方々のお仕事用スレはこちら
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
731Socket774:2012/12/19(水) 17:26:46.07 ID:tWxLsknS
やっぱり荒しはアムド信者だったかwww
732Socket774:2012/12/19(水) 17:43:54.25 ID:MK5twLxk
いやー荒れてるねーw
冷静に見りゃ自作自演したりテンプレ無視の依頼者に餌やってんのは
AMD推しの人ばっかじゃねーか
いい加減にしろよ
733Socket774:2012/12/19(水) 17:45:46.72 ID:ob6o7XZZ
そこまでコスパ第一主義なら用途別に何万円コースっていうのを複数用意して、
1ヶ月毎に更新でもしたらいいんじゃないかな?
依頼者が○○用途の○万円コースのこのパーツをどうしても変更したいって言ってきたら相性を考える
734Socket774:2012/12/19(水) 17:51:57.01 ID:DAPsR9yR
>>732
だよな
AMDerが意地になっちゃってる
コスパでIntel>AMD、GeForce>RADEONは覆らない事実なのにな
735Socket774:2012/12/19(水) 17:53:54.24 ID:HXn67RQl
>>733
昔そういうスレがあったな
アムダーが暴れて潰れたけど
736Socket774:2012/12/19(水) 18:04:26.44 ID:SJVQkUpY
どこのメーカーのがどうとか以前に 書き込み自体が幼稚
体だけは大人 脳内は3歳児程度の精神年齢
うちの会社にもそういう手合いがいるよ いい歳して
737Socket774:2012/12/19(水) 18:10:34.40 ID:bz7b88RU
もしかしなくても雑音先生
738Socket774:2012/12/19(水) 18:13:31.20 ID:MK5twLxk
つーか本当に
相性をチェックするだけのスレ建てた方がいいと思うんだよ

>好きなパーツを使おうとすると定番じゃないから駄目という
>金を気にせず1度くらい好きなように組んだ事はないのかね?
>別に好きなもので組めばいいじゃん、好きなもので組んできて

↑こんな事いうなら「好きに組めば?人に聞くなよ」ってなるじゃん
何の為に【用途】があるんだよ
用途に合ってなきゃAMDからntel・Nvidiaに変更しろって意見が出たり、逆もまた然りだろ
しかしAMDからの変更案が出ると、いつもいつも大騒ぎになる

SSDでIntelからの変更案が出ても
FF11でGeforceからRadeonからの変更案が出ても
こんな大騒ぎにはならない
AMD推しの人達は中道を気取ってるけど異常なんだよ
739Socket774:2012/12/19(水) 18:19:30.18 ID:cYssPoah
自作内容を評価してくれるスレッドはここでいいんですか?
ネトフレに相談を持ちかけたらここを教えて下さったんですが
何から始めればよいですか?
740Socket774:2012/12/19(水) 18:20:50.47 ID:zZV/GWH/
ID:MK5twLxkさん
中立気取ってても触覚が見えちゃってますよw
741Socket774:2012/12/19(水) 18:23:12.16 ID:0FSMau9N
>>739
テンプレ>>1-3,>6,>10を読むことから
742Socket774:2012/12/19(水) 18:23:29.57 ID:MK5twLxk
>>740
おれは中立なんて気取っとらんよww
ゴリ押しはしないけどintel推しだしAMDの評価はしない
743Socket774:2012/12/19(水) 18:23:36.68 ID:dfuGObro
>>739
まずは用途と予算をよく考えることから
構成はそれに応じて変わる
全部の構成を考えきれない場合はこういうスレ↓を利用したり、PC雑誌の構成を参考にしてみるといい
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ113
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/
744Socket774:2012/12/19(水) 18:27:37.41 ID:doAW8iKn
>>739
まずテンプレ>>1-3をよく読んで、>>2の◆依頼表◆というところの表を埋めてくる
使わない項目は項目ごと消しちゃっていいので、分かりやすく丁寧に書いてくる
それで用途には何をするのか詳しく書いてくる。使うソフトとかも分かればそういうのも書いて欲しい
全部じゃなくていいので作業上重要だったり頻度が高かったりするもので構わない、箇条書きでもいいお
動機・質問・要望に
評価して欲しいところや自作に至った経緯、こちらも箇条書きでもいいのでなるべくいくつかは書くこと
文字数が収まらなければ分割依頼もOK、その場合は各依頼ごとの最初に分割する旨を書いてね

書き方は他の人の依頼内容を参考にすればすんなりいくかな。
745Socket774:2012/12/19(水) 18:31:12.94 ID:doAW8iKn
>>739
そうそう、購入店については>>10を参考に。
746Socket774:2012/12/19(水) 18:31:59.42 ID:ll7HQxY2
>>742
だよねw
荒らしてる人は全員AMDerと決め付ける特殊な思考回路の持ち主みたいだしw
747Socket774:2012/12/19(水) 18:33:38.89 ID:cYssPoah
>>743-745
ご丁寧にご説明ありがたいです
なるほど、ルールがあるんですね、しっかりと熟読して
書き方は他の方のを参考にします、案はもうできてるので理由付けと動機を考えますね
店の情報もありがたいです、全部アマゾンで考えてました。要注意を見て危なかったです。
748Socket774:2012/12/19(水) 18:41:22.05 ID:zZV/GWH/
今回荒れた原因は依頼を勝手に隔離スレに送り込もうとした>>674だな
自分が荒れた原因なのに他人のせいにしてるし
749Socket774:2012/12/19(水) 18:52:53.37 ID:jeLfyT5n
なんだかんだで皆優しいね^o^

荒れた原因がどうとかどーでもいいじゃない
そういう事言い出したらまた荒れるよ
750Socket774:2012/12/19(水) 20:09:08.75 ID:MXxFXc/c
おまえらまたやりあってたのか・・・実は仲がいいんじゃないか??
腹が減ってるときに議論をしちゃいかんって知恵袋で教えてもらっただろ?
とりあえず晩飯食べてこいよ・・・

AMDを忌避させる意見もひとつの評価だし
依頼に従いAMDで考えるのもひとつの評価でしょ
どちらの評価もあっていいのだし、結果判断するのは依頼人

3-4年前ならAMD擁護してたひとの意見が正しいのだが
sandy出たあたりからは確定的にintel優位なのは否定できない
この俺の意見を頭ごなしにintel厨だと認定しないでね
単にintel優位なのではなく、AMD自滅のため結果的にintelが優位に見えるだけなんだから

今のAMDは、低予算VGAなし構成か、OCしまくり特化用途構成でしか強みを生かせない
OCはスレ違いなのだから、このスレで見るべきは低予算構成だけになる
AMDがあと10-20%価格が下がってくれたらみんなの評価は変わってくると思うよ
751Socket774:2012/12/19(水) 20:21:16.58 ID:pIT2VqYt
>>667
亀だが、もうそこまでやるのであれば
VGAもHD7970 or 7950の最強クラス積んだらどうだろう?
752Socket774:2012/12/19(水) 20:21:42.16 ID:gSYgxzEE
CPUだけじゃなくグラボでもAMDの優位な場面は限られてくる
クリエイティブ系はnvidiaの独壇場だし
ゲームでも全体的にnvidia優位
一部の古いゲームやff11とかでしかAMDにする意味が薄い
OpenCLが速いといっても活かせるソフトが無いし
753Socket774:2012/12/19(水) 20:30:54.95 ID:pIT2VqYt
>>752
でも、>>667氏はFF14やるみたいだからRADEONの選択は間違っていないと思うよ。
754Socket774:2012/12/19(水) 20:59:09.29 ID:lvGE4oZr
【CPU】 core i5 3570box 15500円
【CPUクーラー】 Hyper 412 RR-H412-16PK-J1 4800円
【メモリ】 CFD W3U1600F-8GEx2 16G 5200円
【M/B】 ASUS P8Z77-V PRO 17500円
【VGA】 MSI N660GTX Twin Frozr III OC 22000円
【Sound】 Creative Sound Blaster X-FiTitaniumHD 16600円
【SSD】 PX-256M5S 16500円
【HDD】 ST100-DM003 5200円
【ドライブ】 ASUS DRW-24B5ST 2000円
【OS】製品版 Windows7 Home Premium 21000円
【ケース】 CM StromTroooperSGC-5000-KKM-JP 15500円
【電源】 SST-ST75F-P 750W 8800円
【周辺機器】 【ヘッドセット】ゼンバイザー15000円 【モニタ】BenQ XL2420T 35000円
【合計】 約200600円
【予算】 20万以内
【用途】 BF3 COD2 AVA 完全にゲーム用
【購入動機や質問/評価要望】 電源が大きすぎる気がしますが
それ以外にも無駄な所を削り 不足な箇所を補強したいです
【テンプレ確認】 12/19 テンプレ確認
755Socket774:2012/12/19(水) 21:05:21.65 ID:u4pAG3w6
1/2
【CPU】 Core i5 3570K BOX \18,291
【CPUクーラー】CWCH80 \7,978
【メモリ】 W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \5,598
【M/B】 ASUS P8Z77-V \15,121
【VGA】 SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB] \8,138
【LAN】【Sound】 オンボード
【SSD】 インテル 335 Series SSDSC2CT240A4K5 \13,748
【HDD】 流用
【ドライブ】 パイオニア BDR-207JBK [ブラック] \9,661
【OS】流用/Microsoft Windows7 Professional 64bit
【ケース】 CoolerMaster CM690 II Plus Black&amp;White Edition \13,104
【ケースFAN】 ケース付属品/購入後検討
756Socket774:2012/12/19(水) 21:08:17.41 ID:u4pAG3w6
2/2
【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5,718
【キーボード】 購入後検討
【マウス】 流用
【スピーカー】 購入後検討
【モニタ】 流用/BenQ E2420HD
【合計】 \97,357
【予算】\100,000
【用途】 インターネット、動画鑑賞、ゲームはエロゲーをする程度です。
【購入動機や質問/評価要望】
 初めて自作PCを作るにあたって、自分の考えた構成で自作が可能であるのかが心配だったため確認お願いします。
 基本的に評判がよいパーツを選んだので、用途にしては高スペックだと思いますがしばらく使っていくためにこのようにしました。
【テンプレ確認】2012/12/19 確認しました。
757Socket774:2012/12/19(水) 21:13:38.74 ID:0FSMau9N
>>754-756
>【【購入店】正確な店名を必ず書く事。パーツによって分かれる場合はそれぞれの商品の横にも併記する事

>10も参考に
DSP版についての注釈がテンプレから消えてる?
758Socket774:2012/12/19(水) 21:15:20.14 ID:ENG7ko+D
ローエンドPCでもゲームやりたいって人には向いてるけどな、AMDっつーかA10シリーズ
AMDなのにエントリー向けと言うw
759Socket774:2012/12/19(水) 21:33:05.15 ID:pIT2VqYt
>>755
OCして遊ばないなら、CPUクーラーはサイズの手裏剣クラスで十分過ぎる。
グラボもSAPPHIRE HD6750 512M 辺りで十分。
マザーボードはそれでも構わないが、ASRockがコストパフォーマンス高いのでお勧めするよ。
逆に電源はクロシコじゃなくて、ANTEC EarthWatts EA-550-PLATINUM 辺り推す。
760Socket774:2012/12/19(水) 21:38:31.60 ID:rQAAZpNG
>>753
正式にスタートしてないネトゲじゃ評価対象にならん
761Socket774:2012/12/19(水) 21:45:19.29 ID:ENG7ko+D
>>754
ゲーミングPCなら、同じSound BlasterでもPCIe Sound Blaster Z SB-Z辺りのが良いよ
値段も安いし
そして浮いたお金でHAF-Xを・・・w

冗談は置いておいて、マザーをPro→無印に変えて(もしあればセット割)、
浮いたお金で660→670に出来ると良いかも(ちと厳しいがOSをDSP版にすれば届くはず)
762Socket774:2012/12/19(水) 21:50:59.71 ID:pIT2VqYt
>>760
と、FF14をプレーしたことも無いGefo信者が申しております。
763Socket774:2012/12/19(水) 22:05:37.43 ID:Y793ncgH
>>762
おい反論になってねぇぞ低脳
しかもプレイしてるしてない関係ない話だろうがw
お前はまだスペックさえ公開されてない、ただのバージョンアップかどうかすら分からないはずのネトゲの何を知ってるんだ?
どんな理由でラデオンなのかFF14目当ての依頼人はこれからも来るだろうから是非ここに書いてくれよ
764Socket774:2012/12/19(水) 22:06:10.01 ID:rQAAZpNG
オープンβはやったよ、当時HD5870でね
ゲームそのものがゴミすぎて投げたし、現状新規でどーやってプレイすればいいのか教えてくれんか?
765Socket774:2012/12/19(水) 22:10:41.60 ID:rQAAZpNG
そうそう、俺はゲフォ信者じゃない
その時で性能のいいグラボ使うだけ

HD5870はまだ2枚残ってるからFF14でいざとなったらそれ使う
766Socket774:2012/12/19(水) 22:15:39.34 ID:pIT2VqYt
>>762
>>764
まず俺は「現状プレー出来る」なんて事は一言も書いてはいない。依頼人も書いては居ない。
つまり過去ベースの話なんだよ。そこら辺にまず気が付くべきだね。

FF14がRADEON有利なんていうのは、プレイヤーからすれば周知の事実で
何で顔真っ赤にして叩きに来るのか、逆にこちらが聞きたいくらいなんだけれどさwwwwwwwwwwwww
767Socket774:2012/12/19(水) 22:17:13.79 ID:pIT2VqYt
>>765
言い訳はそれだけかい?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768Socket774:2012/12/19(水) 22:19:47.42 ID:rQAAZpNG
だから過去にやったって書いてるのに字が読めない池沼か?
過去に有利だったから正式で有利になる保証もないのにそう断言できるのは凄いな

仮にゲフォの不具合無くなったら性能で不利という事実だけが残るわけだ
769Socket774:2012/12/19(水) 22:21:17.61 ID:pIT2VqYt
>>767
お前本当に日本語駄目な奴だなwwwwwwwwwww
770Socket774:2012/12/19(水) 22:22:20.40 ID:rQAAZpNG
自覚してたのね
771Socket774:2012/12/19(水) 22:23:35.24 ID:pIT2VqYt
>>770
誰が正式サービス後の話なんかしたかね?
まずそこら辺を明確にしようよ。
772Socket774:2012/12/19(水) 22:25:22.20 ID:rQAAZpNG
信者すぎて泣けるな、ゲスパーにも程がある
773Socket774:2012/12/19(水) 22:27:00.25 ID:pIT2VqYt
>>772
Gefo信者になんか言われたくないね。
無知のゴミが。悔しかったら論破してみせろよwwwwwwwwwwwwwwww
774Socket774:2012/12/19(水) 22:29:01.73 ID:jeLfyT5n
>>754
CPUがK無しだけどZ77マザーがいいんです?

定格なら冷却が悪くない3K台のファンでも良いように思います
購入店が判らないのではっきりとは言えませんが、マザーも10K程度のところまで落とせば3770にも楽に手が届きそうです

電源に関して、個人的にはその構成であれば750Wでも大き過ぎではないと思います

ケースはCM Storm Trooper SGC-5000-KK「N1」-JPの間違いでは?

他にも出ていますが、削って余裕が出れば660より格上の物に…
322mmまでおkのケースなので、サイズ的にはどの製品でもほぼ大丈夫でしょう
775Socket774:2012/12/19(水) 22:29:56.96 ID:0FSMau9N
↓へどうぞ

【GeForce】 nVIDIA厨 vs AMD厨 【Radeon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331463039/
776Socket774:2012/12/19(水) 22:31:41.17 ID:rQAAZpNG
両方使ってるし、誘導されても困る
777Socket774:2012/12/19(水) 22:32:33.09 ID:4/fVfdpu
IDがNG
778Socket774:2012/12/19(水) 22:35:26.08 ID:pIT2VqYt
>>776
もうバカ過ぎて話にならねぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
779Socket774:2012/12/19(水) 22:39:18.86 ID:4/fVfdpu
つか、スレチ話続けてるアホは市ね
780Socket774:2012/12/19(水) 22:41:45.65 ID:+2L2jRmK
草はやした挙句にageるキチガイは救い難いな

>>754
OSはDSP版にするだけで1万程安くなる
差額でグラボをGTX670にするほうがバランス良くなる
そして>>774にあるようにMBのランク落とし3770に
781Socket774:2012/12/19(水) 22:56:24.98 ID:Y793ncgH
なんだ結局ID:pIT2VqYtはただの無脳の荒らしか
>>667 >>755は相手にするなよー

FF14目当ての人は引き続き「感で選ぶ」か「開始後まで様子を見る」の二択のままですね
はいはいこの話はおしまいですね
782Socket774:2012/12/19(水) 23:05:05.94 ID:pIT2VqYt
rQAAZpNG = 4/fVfdpu = Y793ncgH
783Socket774:2012/12/19(水) 23:12:27.64 ID:jeLfyT5n
>>755
OCに向かないivyだけど、KつきZ77マザーが良いです?

こちらも購入店が明記されてないのではっきりとは言えませんが
定格運用ならばグラボ指す事だし3570Kを無印、P8Z77VをP8H77V、クーラーも3K台くらいまで落とせばかなり余裕が出ます

余裕が出たらまず電源に回すと良いと思います
この構成なら600Wでおkですが、80PLUSもせめてGOLD以上のもので、メーカーは好みで決めて良いですが3年以上保証の物が良いでしょう

さらにまだ余裕があり、やるえろげが3Dの物もありならグラボのランクも上げてはいかがでしょうか?
784Socket774:2012/12/19(水) 23:36:56.56 ID:sBmgZZS4
分割《1/3》
【CPU】 intel Core i5 3470 BOX \16480
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \3080
【M/B】 ASUS P8H77-V \8270
【VGA】 ASUS HD7770-DC-1GD5-V2 [PCIExp 1GB] \12480
【SSD】 PLEXTOR PX-128M5S \9990
【ドライブ】 ソニーオプティアーク AD-7280S-0B バルク \1978
【OS】 DSP版 win7 hp 64bit メモリとセットにします \10480
785Socket774:2012/12/19(水) 23:37:57.70 ID:sBmgZZS4
《2/3》
【ケース】 Thermaltake Commander MS-I Snow Edition VN40006W2N [ホワイト] \5436
【電源】 サイズ 超力Nakedノーマル SPCRN-500 \5970
【キーボード】 Logicool Wireless Keyboard K270 [ブラック] \1386
【マウス】 Logicool Mouse M105 M105RD [レッド] 流用
【スピーカー】 Logicool Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト] \1060
【モニタ】 ASUS VE198T [19インチ ブラック] \8330(とりあえず現在使用中のを使い無理そうなら購入)
【合計】 \76620(モニタ込み\84950)
786Socket774:2012/12/19(水) 23:38:59.21 ID:sBmgZZS4
《3/3》
【予算】 75k(モニタ込み85k)
【購入店】 TSUKUMO
【用途】 minecraft 等の軽め(?)のゲーム
【購入動機や質問/評価要望】
指摘を参考に見直しました
DSPでメモリというのはどうなんでしょうか
電源の容量足りるかどうか(>>1のやつでは足りたけど不安です)
将来的にデュアルモニタ考えてます
初自作なので全体的におかしなところがないか見てください
【テンプレ確認】2012/12/18(火)テンプレ確認
787Socket774:2012/12/19(水) 23:39:35.79 ID:cYssPoah
@分割目
◆依頼表◆
【CPU+M/B】Core i5 3570K + Z77A-GD80 38,460円
【CPUクーラー】流用?(風神鍛 RR-CCH-PBJ2-GP,光る鎌風の風PWM 120mm)
【メモリ】Corsair CML8GX3M2A1600C9B 3,980円
【VGA】Msi N670GTX Twin Frozr IV PE OC 35,729円
【SSD】Plextor PX-512M5P 37,800円
【HDD】Western Digital WD20EZRX 6,793円
【ドライブ】流用1?(Pioneer BDR-XD04R)→流用2?(Pioneer DVR-212BK)
【Sound+OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM
   CreativeMedia PCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Champion 30,880円
【ケース】Antec SOLO II 9,980円
【ケースFAN】流用?(ENERMAX UCEV12×3個)
【電源】Enhance EPS-1270(P) RAGE POWER PLUG 700W 7,330円
【キーボード】Elecom TK-UP01MABK 1,291円
【マウス】Microsft GMF-00028 1,320円
【スピーカー】Creative Media Inspire T10 3,183円
【モニタ】流用(三菱電機 RDT241W 24.1型 TN方式 WUXGA DVI-D)
【周辺機器】流用(iPod nano/音楽P Xperia acroHD/スマホ)
【合計】176,746円
【予算】180,000円
788Socket774:2012/12/19(水) 23:40:55.98 ID:cYssPoah
A分割目
【購入店】ツクモ
【用途】
1.ゲーム TERA,AION,FF11,FF14など月額課金のMMORPG主流 解像度はFullHD
各種設定は妥協無き最高画質,最近の頻度順はFF11>TERA>AION>FF14
2.映像処理 AVCHDとMPEG-4 処理ソフトはgrass valleyのEdius Neo 3.5
3.画像処理 処理ソフトはCorelのCorel Paint Shop Pro X5 Ultimate
4.現像処理 処理ソフトはCorelのAfterShot Pro
5.動画ブラウズ CravingExplorer(Web動画),PowerDVD11Ultra(BD/DVD/Movieデータ)
6.その他(データバックアップ,各種データ同期)
【購入動機や質問/評価要望】
A.静音PC環境が欲しくて静音ケースにしました
B.予算内いっぱいを使いたい
C.キーボードとマウスにつきましては同一型番
D.メモリ容量ってどのくらいが適正ですか?(Vista64bit/DDR2で2GB*4枚です)
E.1156用のCPUクーラーが使えるらしいのですが私のもイケますか?
F.ケースFANを流用していいか?
G.OSインストール時にノート用の外付けUSBドライブは使えますか?
【テンプレ確認】201/12/19(水) テンプレの最終確認:◎しました。お願いします。
789Socket774:2012/12/19(水) 23:53:15.15 ID:ENG7ko+D
電源に関してはそれ系のスレでやるべきなんだろうが
・高負荷なゲームやってるときとかは>>1で算出した数字以上に電力を消耗する
・見る数字はパッケージの○○○Wではなく、+12V
・2系統以上の場合は特に注意(1系統あたり、どれだけのAを使えるのか)
それらを踏まえたうえで、コンデンサ(特に2次)の品質はどうなのか?とか、ファン性能とかを見ると
電源で失敗する可能性はグッと減る
790Socket774:2012/12/20(木) 00:07:32.66 ID:34QeQ6+f
>>787
ソケットのピンが1つ違うだけで1156とクーラー用の穴の位置は同じだからOK

構成に対してケースが静音重視すぎて冷却不足で逆にうるさくなるかも知れない
TwinFrozrはケース内にも吐き出すタイプ、CPUクーラーもトップフローなので
今は大丈夫だろうけど夏は特に気を使う必要がある
少し高いけどobsidian550dみたいな静音と冷却性の両立を目指したケースの方がいいと思う
791Socket774:2012/12/20(木) 00:14:41.85 ID:O1rGYblI
>>790
Obsidian 550Dについてちょっとしたツマミがあるファンコンですら干渉するから
Recon3D付属のI/Oボックスを入れると閉まらないよ
それとI/Oボックスをもし使うんだとしたら無理だろうね
それと扉の固定ツマミがただ金属バネで挟み込むだけだから頻繁に開閉したらすぐに経たる
792Socket774:2012/12/20(木) 00:22:44.94 ID:ieI5V3I9
>>788
A:圧倒的じゃないか!我がANTECは!(ANTECユーザーの戯言なんで無視して下さい)
D:多くて困るもんじゃないが8GBあれば十分。一般的(?)なのは4GB*2枚とかかな?
F:まぁ大抵は25mmだから大丈夫だろうけど、一応要確認
200mmファンとかだと、統一規格がないとかなんとか
793Socket774:2012/12/20(木) 00:39:10.39 ID:O1rGYblI
>>787-788
冷静に評価。

Z77A-GD80だけんどもThunderboltまで使う予定はあるのだろうか?
もし使う予定が無いならそれほど流行るわけでもなさそうな規格なので
Z77A-GD55あるいはZ77A-GD65まで落としてCorei7-3770Kを載せたほうがいいと思う

現在のメモリは通常用途なら4GBx2、映像加工系が入ってるなら4GBx4〜8GBx2が標準
メモリ/SSD/HDD/Sound/電源にはなんら問題ない
OSインストール時にUSBドライブは使えるので外付けでOK

自分もケースはSOLOIIでは中途半端感が否めないので
例えばVGAを外排気もしくは内外排気型に取り替えて
LianLiのPC-B12などに変えてやる、高いけど初期投資的な意味でずっと使っていけるくらい質は高い

どこに金を振るかをもうちょっと考えたほうがいいと思う
例えばSSDは256GBくらいでいいと思うし、さっき言ったCPUとM/Bの関係など。
OSとかも16GBを超えてメモリを使うかもしれないならPro
リモ鯖などをしない(あるいはFreeWareを使う)、メモリも16GB以下ならHomeで十分
選んでるパーツはどれもいいものばかりなので問題ないけどね

質問コーナー
A.大丈夫、自分は扉付きのDefineR3だけど同じようなゲームマシンを使っている
B.そりゃ結構
C.それもおk、価格よりも慣れてるもののほうがいい。ちなみにTK-UP01MALGが自分愛用なのでめちゃくちゃ親近感が…(笑)
D.さっき言ったとおり、君のような場合だと8GBx2か4GBx4
E.必要充分。冷却能力も充分。
F.もちろん、UCEV12なら風量・風圧も問題なし
G.もちろん使える
794Socket774:2012/12/20(木) 01:01:03.00 ID:Kn7iM53F
>>784
特に問題はないように思います
予算と性能を考えてもカッツカツでこれ以上詰めるのが難しいとこまで来てる感じです

あえて提案すると
電源が3年保証、ALL国産105℃コン、80PLUS金、500Wでこの構成なら特別問題は無いですが、拡張や経年劣化まで考えたら600で安心ラインという印象です

削って電源を上げるとしたらSSDを後日増設にする…くらいしか方法が無さそうですが
電源以外はせいぜい3470を3570に、7850は…厳しい…あとは細かい部分を少し良質な物にってところでしょうか
795Socket774:2012/12/20(木) 01:18:02.38 ID:0Y064ZcF
>>784-786
予算が厳しいならVGAの価格は少し削ろう、同性能他社製のFX-777A-ZNBC等だと2500円ほど浮く

OSはM/Bが変わっても使えそうな拡張ボードとのバンドル推奨、>10も参考にすれば少し予算がうく

電源出力は大丈夫、質もまぁ大丈夫

モニタを新たに買うのに、19インチ1600x900TNパネルに8千円強出すのは勿体無い気がする、
他で予算浮かせばサイズと解像度とパネルの質が上の21インチフルHD IPSパネル(VS229H-P等)にも手が届くと思う
796Socket774:2012/12/20(木) 02:02:28.35 ID:0Y064ZcF
>>787-788
他の人も言っているように静音ケース+内外排熱ハイエンドVGAは相性が悪い
どちらか片方は変更したほうが良いかと

FF11とGTX6系のドライバの相性が悪く設定によってはゲームが落ちるので注意、一応回避策として
>影表示を「簡易」 または 「なし」にする、「リアル」に設定していると発生する
とのことだが、再発した環境もあるようなので、完全に収まるかは保証できない
797Socket774:2012/12/20(木) 03:56:00.61 ID:V8L6rwZQ
FF14でGeforceがどうのこうの言ってる人がいるけど
Radeonも不具合ひどいようだが?
動作停止と異常なカクつきでゲームにならんというようなレビューがたくさんある
ゲーム自体がまだどっちが適しているとかオススメとか言えるレベルではないんじゃないの
798Socket774:2012/12/20(木) 04:00:26.99 ID:0Y064ZcF
14の話はもう終わった、12月末で現プログラムはいったん終わりだし
もうすぐ新生始まるから情報集まってからの話、αテストは前より随分軽いとかいう話もあったから「今はまだ買うな」でいいと思うよ
799Socket774:2012/12/20(木) 04:19:06.56 ID:QDEEv61T
CPU  ...:Core i5-3570又はCore i3-3225
Cooler......:リテール
メモリ........:考え中お勧めありませんか?
M/B .......: ASUS P8H77-V又はP8H77-V LE
VGA  .....:オンボード
サウンド..:オンボード
SDD .......:無し
HDD ......:流用 HDT721032SLA360
光学..........:パナソニックSW-9590C (変換コネクターでSATAに変更してある)
ケース.....:黒系、1万以内で考え中
電源..........:流用 KMRA4-550A
モニタ......:流用 HTBGF2-22W
OS ..........:windows 7pro 64bit DSP 購入済み
その他 主にネットHD動画再生たまに動画編集もします。
これ以外変更のオススメあればお願いします。
800Socket774:2012/12/20(木) 04:34:28.29 ID:0Y064ZcF
>799
前のスレでも言われてたと思うけど、テンプレ読まずに、このスレが何をするスレか理解せずに書き込んで何がしたいの?
801Socket774:2012/12/20(木) 05:08:00.34 ID:D9xO1u3H
分割1/2
【CPU】Core i5-3570K バルク:ワンズ:17640円(現在欠品中の模様)
【CPUクーラー】EST-T40-TB:Amazon:3000円、もしくはFrio Extreme:アプライド:8540円
【メモリ】W3U1600HQ-8G:Amazon:5654円
【M/B】Z77A-GD80:PC4U:19500円:強く希望
【VGA】HD7870-DC2-2GD5:ワンズ:18300円
【SSD】MZ-7PD128B/IT:Amazon:10603円
【HDD】ST2000DM001:Amazon:6916円
【ドライブ】SH-224BB/BEBE バルク:ワンズ:1580円
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 日本語 DSP版【LANボードセット品】:Amazon:9750円
【ケース】T100-BK:PC4U:8980円
【ケースFAN】SY1212SL12M:ワンズ:1170円
【電源】SF-550P14PE-P:Amazon:8284円
【合計】111386円もしくは116926円
【予算】上記の構成範囲内で最大12万
【用途】主にDX9ベースのネトゲ(エルソード、PSO2)、音楽CDのリッピング&エンコード、音楽鑑賞
802Socket774:2012/12/20(木) 05:11:10.51 ID:D9xO1u3H
分割2/2
【購入動機や質問/評価要望】
・前のメーカ製化石デスクPCが壊れたのを機に初自作でのPC新調に挑戦します
・マザボがオーバースペック気味ですが、内蔵オーディオチップ周りが優秀なため採用しました
・熱問題のあるIvy、長く使いたいのでFrio Extremeを選択肢に入れていますが、長期使用を踏まえてもT40で十分でしょうか
(終息品のため購入決断時にはなくなってそうですが、その場合後継品を待つかSilverArrowを候補にするつもりです)
・DSP版OSは千円程高くなってしまうものの、ワンズで購入した方が無意味なバルクパーツを取り付ける必要もなく、光学ドライブ他ワンズ購入パーツと共に長く使えて良いでしょうか
(ワンズのバルクパーツの付属しないDSP版OSは、同時購入パーツをバンドル扱いとする販売方式、という認識で合っていますか?)
・ケースが170mm以上の電源だと付属の25mm厚ボトムファンと干渉してしまうため、この回避のために換装用の12mm厚ケースファンを選択してます
(電源がケース内底から15mm程浮く構造になっており、12mm厚であれば干渉しない)
また、付属ケースファンとのバランス上(吸排気、騒音)同シリーズ内でどの回転数のものにするか決めかねてます、これは1600rpmですが下に1200、上に2000があります
【テンプレ確認】2012/12/20確認
803Socket774:2012/12/20(木) 05:57:26.72 ID:0Y064ZcF
>>801-802
・熱問題といっても限界付近までOCする人の話で普通は問題ない、よってT40でも特に問題なかと
・ワンズのDSP版の認識はそれでいいですが、SamsungDVDの質はかなり悪いので長く使えるかは微妙
 価格と流用を考えるのなら>10も参考に
・T100-BKは吸気x3・排気x3搭載なので、吸気側を多めにすれば電源とVGAの排気が上手く行くと思うが、
 付属ファンの風量も回転数もメーカーページに書かれてないので何とも・・・

他いくつか

・SSDのSamsung840Proは先月出たばかりの新チップ搭載モデルなので評価できない
 今はまだ、何か不具合見つかったとしてもファオムアップ等自分で何とかできる人向け
・サムスン製光学ドライブは非常にお勧めできない、2〜300円の差ならLiteOnやOptiarcのほうがまだ良い
・Z77A-GD80の1ランク下位GD65もオーディオチップ周りは同じ模様
804Socket774:2012/12/20(木) 06:21:05.54 ID:cKJ0aNSQ
【CPU】intel Core i5 3570K BOX M/Bとセットで\30,460 TUKUMO
【CPUクーラー】GAMMAXX 200 \1,280 ドスパラ
【メモリ】CFD W3U1600F-8GE \5,153 TUKUMO
【M/B】MSI Z77A-GD55
【VGA】下記の2つで決めかねてます
Palit GeForce GTX 660 OC \16,980 ドスパラ
玄人志向 GF-GTX660-E2GHD/DF/OC \17,253 ソフマップ
冷却製のではツインファンのクロシコに分がありそうです
【SSD】CFD CSSD-S6T120NTS2Q 128GB \7,980 TUKUMO
【HDD】WD20EZRX 2TB 購入済み
【HDD】流用 WDC WD6400AAKS 640GB 2-3年使用
【HDD】流用 Hitachi HDP725050GLA360 500GB 3-4年使用
【ドライブ】流用 Pioneer DVR-S12J(DVR-212L)
【ベイアクセサリ】流用 KAZE MASTER 5.25インチ版
【ベイアクセサリ】流用 SFD-321F/T71UJR-3BEZEL
【OS】流用 Microsoft Windows 7 Professional 通常版 Service Pack 1
【ケース】ZALMAN Z9 U3 \5,559 TSUKUMO
【ケースFAN】付属品を使用
【電源】下記の2つで決めかねてます
サイズ 超力Nakedノーマル SPCRN-500 \5,970 TUKUMO
玄人志向 KRPW-G2-550W/90+ \6,592 ソフマップ
【モニタ】三菱 RDT234WX(BK) \25,999 富士カメラ(金欠のため後で購入予定)
【追加ケーブル】LD-GP/BK1(LANケーブル) \255
【その他】3.5-5インチ変換マウンタ ブラック HDM-07BK \488
【合計】\82,747
【予算】7万〜8万5千(モニタは省く)
【用途】
ネットサーフィン、動画視聴、軽いプログラミング
PCゲーム(AVA、FEZ、BF3[予定]やスカイリムなどのsteamゲー)
画質は中〜高程度で遊べればいいと思ってます
【購入動機や質問/評価要望】
円安や原料高騰で値上がりが予想されるので購入を決意
今使ってるPCがE6600にHD4670の化石PCです
色々調べて構成考えたつもりですが、他にいいパーツがあるならご教示ください
500Wか550W電源での仮構成ですが、HDD3.4基乗せても大丈夫でしょうか?
あとマウンタを別途で購入予定ですが、ケース付属のマウンタにSSDを乗せなければ
カードリーダ搭載できますよね?
【テンプレ確認】2012/12/20 テンプレ確認
805Socket774:2012/12/20(木) 06:55:15.78 ID:R0I+ylnA
>>787
その構成でSOLO IIだと冷却に苦労するのが目に見えてる
そのケースだとCPUクーラーはトップフローはあまり冷えないので流用は控えてサイドフローにした方が良いかと
CPUにK付きを選ぶ人にはM/BでMSIは推奨できない
オフセット電圧が出来ない事と、クロックを定格から少しでも弄るとEIST等の機能が使えなくなることが理由
定格で運用するならMSIでもOKだけど、その場合は下位のGD55やGD65とは品質面では差が無い事も考慮して欲しい
GD55+デュアルBIOSがGD65、GD65+ThunderboltがGD80と考えておけば問題無し
VGAはFF11、FF14はGTX6シリーズと相性が悪い
新生はβ待ちとして、FF11の不具合はドライバ更新でも解決されていないのでいっその事Radeonに代えた方が良いかもしれない
ただGeForceのままにするにしても、Radeonに代えるにしても、そのケースだと排熱で苦労すると思う
ケースを代えるか、VGAをリファンレスモデルの外排気モデルに代えるか…
外排気モデルだとファンがうるさいために静音性がかなり損なわれる
ケースを代える方が良さそうかな
806Socket774:2012/12/20(木) 07:53:37.16 ID:R0I+ylnA
>>801
>>805で書いたけどK付きにMSIマザーは推奨しない
それとオーディオチップはGD55、GD65も同じ物を使ってるからそこら辺も考慮すること
ケースファンは薄型だから風量少な目なので回転数は高回転の物を選びたい
騒音もそれなりに大きくなるので静音性も気にするなら1600のままにするのも手かな
購入後にケース付属ファンの吸気排気を入れ替えたりしてエアフローを調節すれば底面ファン自体いらない気もする
CPUクーラーはEST-T40-TBで問題なし
OS購入はワンズの方が良いかな
amazonだと付属のLANボードの詳細が分からないので、もしPCI接続のLANボードだったら取り付けられない可能性もあるし
807Socket774:2012/12/20(木) 08:11:26.16 ID:qAIXr/iZ
>>787
 >>805氏がRadeonにしたほうがいいとは言うけれど何故だか伝統的に
Canopus時代からEdiusシリーズは極端にRadeonとの相性が悪くEdiusNeo3.5でも相変わらず重いまま
Ediusを使う以上、Geforce以外(intel hd graphicsでもダメ)にすると極端に作業レスポンスが落ちるので安易に変更しちゃダメだ
FF11はもう諦めるか、別に格安で1台組んだら?うちは別のゲームだけどそう対処してるよ
808Socket774:2012/12/20(木) 08:42:32.89 ID:OwWslBKy
EdiusNeoはCPU依存ソフト
GPU使うのはプレビューとエフェクトくらい
当方はGTS250からHD7750に替えて使ってるけど何の問題も無し
捏造は止めて欲しい
809Socket774:2012/12/20(木) 08:57:18.28 ID:qAIXr/iZ
>>808
また使ったこともないのに言い訳ばっかりだな
Adobeの奴と一緒だろ?Gt440とHD7750が変わらンって言ってたお前…。
懲りないな、そんなにここを荒らしたいのか、真面目にやってる者の迷惑だ
810Socket774:2012/12/20(木) 09:13:34.70 ID:1Xt87sOh
>>809
事実ですが何か?
ソースも無いのに捏造されても困りますね
811Socket774:2012/12/20(木) 09:16:54.03 ID:v4bJbR2q
ff14、GTX660でやってるけど不具合なにも無かった
不具合報告探しても出てこないし自分だけラッキーだったってわけでもないと思う
GTX6xx Keplerが全部駄目という事じゃないんだろう

GTX670以上
HD7950以上
だと不具合報告が凄く多い
安易にGeforce推奨、Radeon推奨とか言うべきじゃないのかも
812Socket774:2012/12/20(木) 09:18:14.48 ID:v4bJbR2q
>>810

>>808=>>810

何でID変わってんの?w
813Socket774:2012/12/20(木) 09:30:55.27 ID:13U5Pz0X
>>812
auスマホだからね

http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/54591-GeForce-GTX660-%E3%81%A7%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B

FF14の不具合はGTX6xxで共通の問題で未解決
RADEONの不具合はベンチマークのみでゲームだと問題無し
しかもドライバー更新で解決済み
また捏造ですか
814Socket774:2012/12/20(木) 09:33:46.67 ID:PdmkCcvn
だからFF14の話は終わりってなっただろうが
議論したいだけなら他所行けよカス
815Socket774:2012/12/20(木) 09:38:58.20 ID:v4bJbR2q
>>813
いやだからさ、
GTX6xxで共通の問題といってるけど
ソース元のページでもGTX680とかSLIの事しか言ってないよね?

実際GTX660で応答停止もカクつきも出たこと無いよ
816Socket774:2012/12/20(木) 09:40:22.99 ID:C9rtli7G
FF14信者=キチガイだからな
817Socket774:2012/12/20(木) 09:49:50.66 ID:a5PA1efP
>>815
シングルでも落ちるってしっかり報告ありますが何か?
日本語が読めないタイプの方ですか?
それとHD7950での不具合はどうしまたか?

まあFF14は新生待ちなので現状の不具合はあまり関係無いか
でもFF11はGTX6xxの不具合改善されてないけどね
で、EdiusNeoがRADEONだと使えないってソースはまだですか? ID:v4bJbR2qさん
818Socket774:2012/12/20(木) 10:28:55.49 ID:6WxiCz3W
>>817
FF11でのGTX6xxの不具合は12/13のVer.upで対応されている
FF11configで特定のグラボで安定化させるって項目ができた
自分はGTX660だけどそれで今のとこ問題無く動いてるよ

FF14は知らない
819Socket774:2012/12/20(木) 12:38:15.17 ID:MyuugmUq
FF14&AMD狂信者がいるな
820Socket774:2012/12/20(木) 13:19:21.08 ID:yotHUsXb
ソース無しに捏造したのは>>807だけどね
821Socket774:2012/12/20(木) 13:54:32.33 ID:qAIXr/iZ
また、ID変えたのか
822Socket774:2012/12/20(木) 14:16:58.27 ID:Teca2k8H
>>821
>>807のソース早よ
823Socket774:2012/12/20(木) 14:20:12.22 ID:/GiGoes9
ソース無しに捏造したのは>>807だけどね
824Socket774:2012/12/20(木) 14:40:58.26 ID:Kn7iM53F
>>807
>FF11はもう諦めるか、別に格安で1台組んだら?うちは別のゲームだけどそう対処してるよ

依頼内容
>>787
で依頼者の用途が
FF11>TERA>AION>FF14
なのに最上位の用途を今から作ろうって構成で諦めるとか、身も蓋もないと思うんですが…^o^;



FFとAMDの話が出る度荒れてるけど、いい加減用途がどうとかを超えてスレチな気がするよ
825Socket774:2012/12/20(木) 14:49:39.99 ID:qAIXr/iZ
Canopusもgrassvalleyも公式的に認めていない上にもともとユーザー数が少ないEdiusにソースがある方がおかしい
自分の経験上じゃダメなのかよ、最近は何でも二言目にはソースだよなぁ、経験したことの方が重要なのに
826Socket774:2012/12/20(木) 14:54:58.93 ID:PdmkCcvn
はいはいみなさん ID:qAIXr/iZ はNG入れといてくださいねー
827Socket774:2012/12/20(木) 14:55:25.61 ID:yotHUsXb
あ、結局ソースは出せないのね
自分で検証してうpれば良いだけなのにね

それと脳内世界での経験はこっちの世界だと経験と言わないからね
今度からは妄想とか願望と言おうね
828Socket774:2012/12/20(木) 15:04:58.61 ID:Kn7iM53F
>>825
頭冷やそう

ソースソース騒いでスレを荒らすのもどうかと思うけど、依頼者も閲覧出来る信頼に足るデータがないと説得力が無いんじゃないかな^o^;

自分の経験も大事だと思うけどそれって主観的な意見じゃない?
客観的なデータが無いと誰も納得しないよ…

って書いてる自分もスレ汚し、今後触れない事にします
829Socket774:2012/12/20(木) 15:13:19.75 ID:qAIXr/iZ
というかEdiusを歴代触って来てるのに、証拠も何も無いよ
細書に触ったのは2.0が出た2004年、そこからずっと8年も触って来てるのに
今更ソースも何も経験で全部わかる
830Socket774:2012/12/20(木) 15:17:09.40 ID:fe3d+GdJ
おっさんwwww必死すぎwwww
気持ちは分からんでもないけど2004年と違って今は証拠が求められる時代なのに時代についていけてないし
職人技だの経験だの出す奴に限って頭ガチガチの頑固爺なんだよな
うちの会社にもこんなヤツ居るわ、二言目には必ず経験が全てのモノを言うみたいな(笑)
831Socket774:2012/12/20(木) 15:26:13.56 ID:/GiGoes9
ID:qAIXr/iZの環境だけでそうなっている可能性があるだろ
他の人間も同様の報告をしてて、サポートフォーラムとかで公式がアナウンスしてるならわかるが
この場合の「自分の経験を語る」ってことは、自分の環境だけで語ってるってこと
832Socket774:2012/12/20(木) 15:30:10.32 ID:fe3d+GdJ
おい、おっさん
変なソース晒す前に言っとくけど個人のブログとかレビューを貼っても一緒だからな
ちゃんとしたマスコミレビューを持ってくること、そうじゃないと環境が偏るからな
ちゃんとした証拠ってのはそうやって使う、あやふやなブログとか持ってこられても意味がないんです
833Socket774:2012/12/20(木) 15:34:49.38 ID:kbMcBvk8
とりあえずID:qAIXr/iZのPCでVGAだけ替えて検証すれば良いんじゃね?
RADEONが遅いって言い張るなら当然RADEONも持ってるだろうし
834Socket774:2012/12/20(木) 15:45:01.78 ID:0Y064ZcF
昨日も今日もスレタイもテンプレも読めないスレチ荒らしの議論多いっすね
さすが冬休み
835Socket774:2012/12/20(木) 16:00:19.41 ID:/GiGoes9
相性悪いから避けろってぐらい重くなるなら2chのEdius本スレにテンプレとして載るレベルだと思うんだが、何も書いてないな
10partぐらい遡ったけどRADEONでの相性の話題はひとつもなかったわ
仮にID:qAIXr/iZが言う不具合があったとしても、本スレの人間が話題にしないレベルだからわざわざ避ける理由はないと思う
836Socket774:2012/12/20(木) 16:09:47.48 ID:54r+BErI
傍から見てたらどっちもどっち
証拠を示せない人も、示せないものには付き合えない話の分からない人
そして間に入る荒らしと思われる奴
可能性もあるってくらいで止めておきゃ良いのに絶対ダメって言うから荒らしの格好の的になっちゃう
評価が下手だよ、○○な可能性もあるから購入するときはよく考えて決めてくれっと
評価人が決断するんじゃなくて依頼人に決断させるようにするだけで荒れない
837Socket774:2012/12/20(木) 16:43:29.02 ID:FSJz+kOg
評価の仕方云々ではなく存在しない不具合を指摘したのが問題なんだろ?
仮に>>836みたいに指摘したとしても嘘の情報で依頼人に決断させるという事になるぞ
838Socket774:2012/12/20(木) 16:46:09.75 ID:FSJz+kOg
いっその事、評価人はトリ必須にしようぜw
評価人を厳しく評価するスレも立てようwww
839Socket774:2012/12/20(木) 16:48:03.93 ID:rUzuqRBw
ごめん
蒸し返すようだけど

>>817
そこのサイトにはGTX680とSLIの話しかないって事だよ(660tiもあるようだが)
シングルでは落ちないなんて一言も言ってないので日本語読めてないのは君の方ね

>>818もGTX660で問題ないっていってるし 一部の型番の不具合を拡大解釈すんのはいかんだろ
HF7950の不具合はこのスレでも上がってるし直ったってソースもないよね
Ediusのことは俺は知らない
840Socket774:2012/12/20(木) 16:49:51.06 ID:rUzuqRBw
あれ
なんでかID変わってる

元ID:v4bJbR2qね
ま俺もauスマホってことでw
841Socket774:2012/12/20(木) 16:55:57.52 ID:PdmkCcvn
>>840
これ以上FF14の話すんじゃねぇよクズ
構ってる俺もクズに入れていいけどいい加減終わったネトゲの話続けて何の意味があるんだよクズ
842Socket774:2012/12/20(木) 16:57:08.67 ID:rUzuqRBw
>>841
まあ落ち着けよ
そうカッカするなよクズ
843Socket774:2012/12/20(木) 17:10:55.70 ID:IQ+eqq7H
なんでもしもしにはまともなやつがいないんだろうな
844Socket774:2012/12/20(木) 17:36:03.21 ID:BZjxQNAx
ID:rUzuqRBwさんの主張まとめ

ゲフォには不具合なんて無いんだよ
GTX680や670、660Tiだけの不具合で全てが不具合あると捏造してるだけなんだ
>>813のサイトではGTX660と名指しで不具合報告されてるが気にしちゃいけないんだ
あくまで一部製品のみの不具合なんだ
FF11も一部のエフェクトが表示されないかも、と公式で言ってるが気にしちゃ駄目なんだ
HD7950で動作が重くなるのは直後に解決方法が示されているけど、未だに直ってないからラデオンは糞なんだ
845Socket774:2012/12/20(木) 17:56:43.78 ID:cKJ0aNSQ
>>804
お願いします
846Socket774:2012/12/20(木) 18:11:52.22 ID:rUzuqRBw
>>818はFF11の話だったね間違えたわw
つーかFF11直ったのか 知らんかった
これからはFF11でもGeforceを薦めていかないとマズイね…

>>844
>>813のサイトのタイトルはGTX660で落ちるになってるけど
スレ建て人はGTX660Ti使ってると言ってるから単なる間違いだろ
あとHD7950の解決方法って何?
最高クロックに固定して高温ファン全開でプレイする事?w
847Socket774:2012/12/20(木) 18:14:57.68 ID:54r+BErI
俺が思うのは荒らしより自演の依頼が多くないか?と思うことがある
特にBF3とSkyrim、FF絡みのは全部怪しく思える
俺は全部やってるけどMMO1本やれば殆んど時間なんて余るはずが無いのにMMORPGが複数とか
まだシリーズモノでPSUとPSO2、FF11とFF14の場合は分からんでもないが
MOFPSやってMMORPGやってOFFRPGやって動画編集に…んな時間ねぇYo!
それに自作も分からない人がいきなりSkyrimのMod付とかプレイしてりゃスペック足りなくてもまず試すし
プレイしてないのに最初からModを希望したりするのもおかしい
そもそも論だが、ゲームやろうって人がいきなりド素人で自作案に不安があるほどの知識しかないなら自作をわざわざせずに
ショップへ出向いてフルカスで組んでもらうか、BTO買うか、もしくは死にものぐるいで必死に調べてから来るはずなのに
設定のひとつも書かずにただ単に高画質とか書いてるのは物凄く怪しいと思うんだよ、普通ありえないって…。
848Socket774:2012/12/20(木) 18:26:13.61 ID:JztEL5Rp
FF11でゲフォ直ったのかよ
849Socket774:2012/12/20(木) 18:32:05.79 ID:1Xt87sOh
7950は知らないが7970のブラックアウト現象には悩まされたな
ccc12.8以降のドライバで解決したけど
エフェクトが重くなる不具合は知らないし検索しても出てこないな
850Socket774:2012/12/20(木) 18:35:40.00 ID:VEud1TR3
>>848
まだ様子見かな
エフェクトが正常に表示されないかもとスクエニが発表してる
ドライバー停止問題は解決したみたい
851Socket774:2012/12/20(木) 18:38:28.45 ID:yyhwMBxG
>>838
冗談じゃなく評価人はトリ必須でいいわ
誰が荒らしてるのかわかるし、依頼人が迷わないように一役かえる
852Socket774:2012/12/20(木) 18:38:45.41 ID:uJ+toJHG
>>808
>>810
>>813
>>849

誰かどうなってるのか解説してくれ
アムダーたID変えまくって荒らそうとしてるようにしか見えん
853Socket774:2012/12/20(木) 18:43:12.06 ID:54r+BErI
>>848
ついこの前のアプデで直ってるよ
少なくともうちのGTX680ではドライバのバージョンを選ばずとも良くなった
自分のビデオカードはELSA GeForce GTX 680 4GB。ドライバは310.70 WHQL。
854Socket774:2012/12/20(木) 18:46:24.58 ID:0Y064ZcF
>>804 >>845
見落としてた

・ドスパラは>10に注意
・GAMMAXX 200は主に低TDP向けのクーラー、リテールと大きな差はつかない、別途買うなら12cmファンのものを
・マウンタは購入する必要ないだろ?
 Z9U3は 内部3.5×5、外部3.5×1(マウンタ使用)、内部2.5×1 だから標準装備でカードリーダー含めて全部載る
・電源出力は500Wでも足りる、今後の拡張や性能UPによる増加分が心配なら600W買っとけばいい
855Socket774:2012/12/20(木) 18:47:45.34 ID:54r+BErI
>>850
エフェクトは大丈夫だが、画質が落ちてるのか落としてるのかちょっと前に比べれば微妙にノイジー
もしかしたら310.70と相性が悪いのかもしれないので断定はしない
テクスチャの繋ぎ目にエフェクトがカブるとこれも微妙にチラつく、こちらもまだ検証中
856Socket774:2012/12/20(木) 19:28:00.23 ID:R0I+ylnA
>>804
>>805で書いたがM/BがOCには向かない
定格運用なら問題無いがその場合はK無しのCore i5 3570にするというのも手
K無しでもZ77で使うなら400MHzまではクロックアップが出来る
CPUクーラーは定格で使うなら静音性は上がりそうだけど冷却性は期待しないこと
VGAは玄人志向の方がおすすめ
これはPalitがドスパラ販売って事も大きい
玄人志向でGeForceって事はGALAXYのOEMだと思われるので品質的にもGALAXYとPalitだと品質的にはGALAXYのが上
電源は500Wか550WでOK
HDDを2~3足しても十分に余裕がある
候補の2択からならKRPW-G2-550W/90+かな
OEM先はATNGなので超力NakedのSirfaよりは信頼性がある
ただこれを選ぶなら多少予算をオーバーしてもSF-550P14PE-Pあたりを選んだほうが幸せになれそう
カードリーダはもちろん搭載出来るが外部3.5インチベイに搭載しないのは何故?
ケースと変換マウンタの質感に差があるから外観的に違和感が生まれるかも
857Socket774:2012/12/20(木) 19:34:43.17 ID:0Y064ZcF
KRPW-G2はATNG+TEAPOなので、SPCRNのSirfa+日ケミとの比較ならどんぐりの背比べレベル
部品品質でSPCRNを選ぶか、電源製造メーカーの差とやらでKRPW-G2を選ぶかは本人次第
まぁ予算増やしてもう少しいいのを選ぶのが良さそうではある
858Socket774:2012/12/20(木) 19:37:52.04 ID:R0I+ylnA
>玄人志向でGeForceって事はGALAXYのOEMだと思われるので品質的にもGALAXYとPalitだと品質的にはGALAXYのが上
変な日本語になっちまったな・・・
"玄人志向でGeForceって事はGALAXYのOEMだと思われるが、GALAXYとPalitだと品質的にはGALAXYのが上"に訂正

それよりいい加減不毛な言い争いはやめようぜ
こんな状況だと依頼人も来にくくなる
859Socket774:2012/12/20(木) 19:42:00.30 ID:FSJz+kOg
>>852
そもそもラデオンでは不具合は発生してない
何故ならソースが無いからだ
ラデオンの不具合は全部ゲフォ厨の捏造
860Socket774:2012/12/20(木) 19:44:24.79 ID:QcNUDdWC
クロシコの中身、たまに変わらない?
蛙だったり銀河だったりパワカラだったり
861Socket774:2012/12/20(木) 19:49:10.32 ID:IQ+eqq7H
>>804
クロシコはamazonで買えばその値段からさらに5%引きだぞ
862Socket774:2012/12/20(木) 20:36:32.13 ID:YM7TP1Xa
場違いだったらすいません。

10数年前に買ったらしいメーカーPCが家にあるんですけど、
現在使うのにはスペック的に無理があると思うんですが(メモリ256MBとかなので)

CPU、マザボ、メモリなどは買い足すとして、OS(winXP)の流用ってできるものでしょうか?
できるのであればサブPC組もうかな・・と。
故障したとかではないので一応今でも起動は出来ます。
863Socket774:2012/12/20(木) 20:38:10.81 ID:QcNUDdWC
>>862
アウト
864Socket774:2012/12/20(木) 20:43:31.01 ID:YM7TP1Xa
>>863
お早いレス感謝です。
アウトというのは、不可能ということでよろしいのでしょうか?
865804:2012/12/20(木) 20:44:07.43 ID:cKJ0aNSQ
貴重なご意見ありがとうございます
マザボはASUSかMSIかで悩みましたが、値段的や品質を重視してMSIを選びました
調べてみたらMSIマザボでもBIOS設定を煮詰めれば疑似オフセットが出来るみたいです
CPUクーラーはGAMMAXX 300が本命だったんですが、売ってないので200にしました
リテールと大差ないのであれば、買わなくても良さそうですね。今のところOC予定はないので
VGAはクロシコにします。palitの方がメモリクロック100MHz高いですけど、差は無いですよね?
電源は悩みましたが、上を見るときりが無いのでそこそこのランクのものを選びました
サイズ電源はファンが壊れやすいと聞いたので、こっちもクロシコにします
866Socket774:2012/12/20(木) 21:00:56.23 ID:QcNUDdWC
>>864
ライセンスとして認められない
867 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/12/20(木) 21:06:02.89 ID:myWK8pJs
分割(1/3)
【CPU】Intel Core i5 3570 BOX 16,980円
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】ADATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 3,370円
【M/B】 ASUS P8H77-V 8,154円
【VGA】Palit GeForce GTX 650 Ti 2GB (NE5X65T01341-1072F) 13,680円
【Sound】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】
【HDD】 Seagate ST1000DM003 5,680円
【ドライブ】 ASUS DRW-24B5ST BOX 1,980円
【ベイアクセサリ】
868 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/12/20(木) 21:08:47.00 ID:myWK8pJs
分割(2/3)
【OS】Windows7 Home Premium 64bit 日本語版 DVD(DSP) SP1 + PCI接続USB増設カード セット 11,480円
【ケース】 ZALMAN Z9 PLUS 4,250円
【ケースFAN】 付属
【電源】 HEC HEC-550TB-2WK 4,851円
【キーボード】
【マウス】
【スピーカー】
【モニタ】 E2241VG-BN 11,480円
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】 81405円
869 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/20(木) 21:11:32.47 ID:myWK8pJs
分割(3/3)
【予算】7~8万程度
【購入店】全パーツドスパラです
【用途】容量の大きいネトゲを快適にプレイ
【購入動機や質問/評価要望】
pcを自作するのが初めてなので、自分の考えた構成に不安があります。
無駄な所や不足している所など指摘していただけたら嬉しいです。
【テンプレ確認】2012 12/20 確認しました。
870Socket774:2012/12/20(木) 21:23:17.51 ID:54r+BErI
>>869
詳しく、ネトゲのタイトル、そのゲーム内の画質設定とビデオカードの設定
わからなければゲームタイトル+Wikiで調べてくるか
ネ実の当該タイトルのスレを覗いて来なさい、有名なものでベンチあるものなら自作板の中にベンチスレがあるからそれも参考に。
871Socket774:2012/12/20(木) 21:28:54.72 ID:A/aKpKlj
>>869
650tiよりもう少し出して660にしろ
後は好きにしろ
どすぱらっちょ
872 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/20(木) 21:33:47.35 ID:myWK8pJs
>>870さん
今のところTERAをプレイしたいと考えています。
画質設定などはまだプレイしたことがないのでわかりません。
873 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/20(木) 21:38:29.86 ID:myWK8pJs
660を購入したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
874Socket774:2012/12/20(木) 21:50:28.25 ID:OwWslBKy
TERAならここが参考になるなw

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321900670/
875Socket774:2012/12/20(木) 21:53:58.72 ID:OwWslBKy
876Socket774:2012/12/20(木) 22:07:03.63 ID:eui/eIqu
auスマホってID使い分け機能が付いてるの?
877Socket774:2012/12/20(木) 22:15:57.55 ID:NjOt8s/O
予算7万で快適かぁ・・・。

ゲーミングPCの相場って今は12〜くらいじゃね?
予算8万くらいだと「快適」ってよりは
ニュアンス的には「まぁまぁ」とか「それなりに」程度だと思われる。

昨日俺もゲームPCでそこそこ快適に〜と思ってポチったけど17万8千円だった。
878Socket774:2012/12/20(木) 22:30:39.87 ID:QcNUDdWC
すでに集金モードに入ってるTERAを今からは・・・
879Socket774:2012/12/20(木) 22:34:48.47 ID:WEE/dz3m
MMOなら7-8万で快適は可能じゃね?
FPSだと難しいとは思うけどね…
880Socket774:2012/12/20(木) 22:38:59.48 ID:A/aKpKlj
設定標準ならほとんど快適じゃね
一部ゲームのぞいて
881Socket774:2012/12/20(木) 23:13:12.73 ID:Kn7iM53F
>>867
ディスプレイ込みだと予算的にきついですね
せいぜい3570→3470にしてもほとんど浮かず、他は既に削れる部分が無い感じです

既に出ていますが650tiでは中途半端な印象、出来る事ならもう少し積んで660にした方が後悔しないと思います

電源が80PLUS銅ですが3年保証ですので品質的には問題無し、550Wならgtx660を積んで将来的にSSD他多少の拡張程度なら対応出来るはずです
882Socket774:2012/12/21(金) 00:40:59.83 ID:qring4MR
>>872
>>870氏じゃないが国内大衆向けのMMORPGならまだしも
今の時期からTERAをやるにはもう遅すぎる、9割はもう終わってると思えばおk
つかもっと新しいのを探しなさい。
883Socket774:2012/12/21(金) 01:07:09.52 ID:wYWX394O
いつからここはプレイするゲームを評価するスレになったんだよ
884Socket774:2012/12/21(金) 01:10:31.68 ID:fJ3Sp1tm
昔からそうじゃないですか
何を今更^^
885Socket774:2012/12/21(金) 01:20:03.70 ID:NtLOe8Su
>>867
TERAはクライアント・ソフトが40GB以上ある上に重いから
SSDを突っ込んでおいたほうがイイと思うよ。
886Socket774:2012/12/21(金) 01:23:14.24 ID:blDv0eSp
ずっと前から、最近の評価が内容が薄くて定番構成じゃないと評価できない状況だが
ちょっと前までは、ゲームを本当にやりたいのかどうか、今から始めてもいいのかとか聞くのは当たり前だった
特に開始からかなりたったMMORPGは途中から入るには敷居が高いものが多いから
リアルフレンドの有無、覚悟などちゃんと聞き取りした上で評価するってのが去年以前の決まりだった
去年位から酷くなっていったけどな
887Socket774:2012/12/21(金) 02:09:55.82 ID:ZpEV5rOv
>>804
の「【OS】流用 Microsoft Windows 7 Professional 通常版 Service Pack 1」
に誰も突っ込まないなんてここの方々は優しいですね
888Socket774:2012/12/21(金) 03:45:34.24 ID:fJ3Sp1tm
まあね〜^^
889Socket774:2012/12/21(金) 05:21:18.21 ID:rLSl0WEu
>>867
TERAならVGAはHD7850にすべき
DX9のゲームではGeforceでまともに動かない例が多数あがっているし、同じ価格帯なら性能ではRADEON>Geforceと考えても問題無い
890Socket774:2012/12/21(金) 07:32:13.05 ID:CHfTtjSQ
>>889
TERAは問題ない
勝手な憶測で書くな
891Socket774:2012/12/21(金) 10:04:17.91 ID:3YwpKODx
またラデキチガイ?
892Socket774:2012/12/21(金) 11:56:13.75 ID:NtLOe8Su
>>890
ただTERAはRADEONのが調子良いのは合ってる。
893Socket774:2012/12/21(金) 12:02:42.97 ID:qring4MR
>>890
TERAは昔からRADEONは相性が出なくて、GeForceにばかり相性が出てたから
TERAユーザーからすればRADEONの方が事故が少ないという認識
894Socket774:2012/12/21(金) 12:20:02.83 ID:3YwpKODx
最初HD7970でやってたけど、ファン五月蠅かったからGTX680に変えた
どっちもリファだったけど、HD7970は暗黒の高設定で落ちやすかった
通常ではどっちも問題なし
895Socket774:2012/12/21(金) 13:19:13.07 ID:rLSl0WEu
またゲフォキチガイ?
896Socket774:2012/12/21(金) 14:29:31.51 ID:3YwpKODx
889 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 05:21:18.21 ID:rLSl0WEu [1/2]
>>867
TERAならVGAはHD7850にすべき
DX9のゲームではGeforceでまともに動かない例が多数あがっているし、同じ価格帯なら性能ではRADEON>Geforceと考えても問題無い

895 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 13:19:13.07 ID:rLSl0WEu [2/2]
またゲフォキチガイ?
897Socket774:2012/12/21(金) 14:45:56.21 ID:ie3eyg5y
むきになってコピペ貼ってる時点で>>894が事実かどうか非常に疑わしくなったな
君が本当にGTX680とHD7970でTERAの動作を検証した事の信憑性ある証拠が欲しいね
とりあえずGTX680とHD7970のGPU-Z、そしてTERAを起動している場面のSSを頼むわ
898Socket774:2012/12/21(金) 14:50:15.06 ID:3a4z4N1J
ああ、書き忘れたけど別にSSを用意出来ない言い訳は必要無いよ
大人しくID変わるまで引っ込んでなさい
エアGTX680所持のエアTERAユーザーなのは分かってるからさ
899Socket774:2012/12/21(金) 15:05:00.01 ID:HM52zXOs
なんかすごい値上がりしてね。。
900Socket774:2012/12/21(金) 15:06:49.59 ID:qring4MR
そりゃ円安だからな、このくらい上がって当然
901Socket774:2012/12/21(金) 15:18:28.36 ID:3YwpKODx
出たSS証明厨
902Socket774:2012/12/21(金) 15:24:38.32 ID:qKUlwmLY
証明出来ないけど黙ってもいられない
どうしようもないアホだな
903Socket774:2012/12/21(金) 15:26:40.59 ID:fJ3Sp1tm
依頼者に両方買わせて検証させればいいじゃん
904Socket774:2012/12/21(金) 15:26:42.15 ID:3YwpKODx
7970は処分したし、TERAも引退した
GTX680のGPU-Z上げろってんなら上げるけどね
905Socket774:2012/12/21(金) 15:28:38.71 ID:kD4YwwNz
IDのコロコロ変わるもしもしからの書き込みは勘弁してくださいよ〜
906Socket774:2012/12/21(金) 15:30:18.76 ID:3YwpKODx
なんだPCも買えない携帯厨だったのか
907Socket774:2012/12/21(金) 15:40:21.52 ID:QGCpyBuN
結局エア7970所持者でエアTERAユーザーってオチか
どっちにしても過去の環境での動作報告なんて全く意味が無いけどな
過去の不具合なんて現状問題無いなら意味など無いのに
これから金払ってPC組む人にそんなアドバイスしてどうしろってんだろ
908Socket774:2012/12/21(金) 15:53:20.17 ID:3YwpKODx
PC持ってないのに何言ってんだろ?
909Socket774:2012/12/21(金) 16:03:45.54 ID:0JTsUNir
君の脳内で俺がPC待ってないって事にしたいならそれでも構わないよ
事実は違うからね
ただ3YwpKODxが信憑性が皆無の情報で依頼人を騙そうとしたのは純然たる事実だね
910Socket774:2012/12/21(金) 17:16:20.24 ID:3YwpKODx
障害が出るってソースよろ
出なきゃお前がうそつきな
911Socket774:2012/12/21(金) 17:25:47.25 ID:kH0bioq3
ソースっつっても個人のブログとか持ってくるんじゃねぇぞ
雑誌をスキャナするかマスコミレビューを持ってくるか
権威あるレビューサイトのじゃないと一切ソースとしては成り立たないんです
912Socket774:2012/12/21(金) 19:16:18.02 ID:5LFfvaps
HD7970でTERAをプレイしたら不具合出たのは本当です
でもHD7970もTERAも持ってません
僕自信はソースを出せません
ですがあなたはソースを出してください
913Socket774:2012/12/21(金) 19:18:29.23 ID:fYGB+jhk
失礼…評価要望が長くなり2分割です
【CPU】Intel Core i7-3770K \26,260
【CPUクーラー】Scythe 忍者参リビジョンB (SCNJ-3100) \3,150
【メモリ】Samsung(純正) MV-3V4G3D LowProfile DDR3L \4,270
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO \16,480/ネット特価
【VGA】ELSA GeForce GTX 660 Ti 2GB S.A.C (GD660-2GERTI) \28,640/ネット特価
【Sound】流用/外付け(Lavry Engineering DA11)
【キャプチャ】流用/内蔵(PT2 revA/PT2 revB)
【HDD】流用/内蔵(WD6000HLHX)、WesternDigital WD20EZRX 2TBx2 \14,100
【ドライブ】Pioneer BDR-S08J-BK \21,940
【OS】流用/正規版(Windows7 Ultimate)
【ケース】流用(Antec P180 水冷穴あり/HDDベイ撤去で使う)
【CASE-FAN】流用/GentleTyphoon(Top+Rear:12cm角 800rpm/Front:12cm角 1450rpm)
【電源】Enermax Platimax EPM750AWT \25,450(メーカー固定/電源奥のFAN取外し)
【キーボード/マウス】流用
【スピーカー】流用(YAMAHA MSP3 1ペア2.0ch)
【ヘッドホン】流用(beyerdynamic T1/主にFPS+音楽)
【BF3用マイク】??? ボイスチャットに必要 ???(何がいいやら分からないorz)
【モニタ】流用/NEC製 2台(正面:LCD2490WUXi-BK、右:LCD2090UXi-BK)
【追加ケーブル】流用
【合計】\140,290
【予算】15万円くらいが希望前線
【購入店】1's(店+ネット)
914Socket774:2012/12/21(金) 19:22:59.86 ID:fYGB+jhk
2分割目です
【用途】BF3(解像度:1920x1080/FullScreen/ほぼ設定ON&中から高設定)
 FFXI(解像度:Front1920x1080 Back3840x2160/FullScreen/設定最高/AnisotropicFiltering x16)
 FFXIVの予定もあるけど新生が発売されてからです,録画エンコード(TMPG Mpeg3/Aviutl)
【購入動機や質問/評価要望】MMORPGと録エンしかしなかった自分を友人がBF3に誘ってくれたんで
 ボイスチャット&FPSって初めてなのでどんな物が適してるのか分かりませんが
 なんとかそれなりに組みました、ここを前に参考にさせてもらったので今回思い切って評価依頼出します
 BF3-Wikiの画質設定の項目です⇒http://www44.atwiki.jp/bf_3/pages/49.html
 どの程度のPCを組んでいいのか想像すらついてませんが自作歴は長い(10年位)ので組める筈です
 分からない点について,今までAMD+RADEONベースを初めて性能の状況判断からIntel+GeForceへの変更に伴う
 パーツ相性・表示の違い・色味の違い・パーツメーカー(今まではSapphire1択だった)など全然違う
 またHD5970(HD5850X2)でGTX660Tiに買い替えても性能って大幅アップしますか?旧世代の対比が無くてですね
 メーカーについては分からんので確か1番良かった筈のELSAにしましたが他にあるなら教えてください
 FPS用マイクですがBFスレで聞いてもヘッドセットしか返答が無く確かに調べても
 ヘッドセットしか出て来ませんが情報が無いのですがマイク単体で買うなら何がいいですかね
【テンプレ確認】12/21/2012 確認しました
915Socket774:2012/12/21(金) 19:37:24.62 ID:MX/qdeq9
>>913-914
HD5970からGTX660TiだとCFXが有効なタイトルだと逆に下がる
大幅性能アップしたいならGTX680、最低でもGTX670 OC品だな
電源とドライブが品質の割りに値段高めだから予算オーバー分はそこから削っとけ
マイクはクリップ式のハンズフリーマイクが1000円前後で売ってる
916Socket774:2012/12/21(金) 19:38:37.00 ID:MX/qdeq9
ゲフォ厨3YwpKODxも不具合捏造する暇があるなら評価くらいはしとけよ
917Socket774:2012/12/21(金) 19:54:50.23 ID:qring4MR
>>913-914
GTX660TiならSLI/CF対応のBF3であれば性能が下がってしまうので買わなくていい
買うならGTX670の4GBモデルで同等くらいになるんかな…GTX680買わなきゃ駄目かもしれんね
まあRADEONのまんまでいいでしょう、無理に買わんでOK

それでも気になる点が3つ
@いくら高速HDDを載せていてもSSDを載せない理由にはならんがな
 これは何か予算以外の理由でもあるのか?
AこれはAMDとは違ってIntelはPCIネイティブサポートを切ってるのでPCIは変換チップ経由で接続してる以上
 全て回せば帯域をそれなりに埋めるPT2を2枚運用が果たしてZ77で大丈夫なのかという点
 うちのP8Z68-Vだと駄目だった、それとはPCIチップも変わってないし無理だと思うよ
 PT2を2枚とも動かしたかったらB75にする以外の選択肢はないね、そうなるとK付きCPUは無駄だからi7-3770でいいし
 反面OCをしたいんだったらPT2 revAの方をPT3に変更する事を考えなさい
 もしくは録画用でいっその事分けて、Spinelで飛ばして見るか。
Bこれが一番致命的、液晶ディスプレイの件。
 調べたところ応答速度が16msのディスプレイでFPSをやったら残像が酷くてろくに楽しめないぞ
 せめてLCD2090UXi-BK側を高速のIPSかもしくはゲーム用のTNパネルに変えないと
 こんな編集用のディスプレイでいくらスペック上げたって快適に遊べるわけがないだろ
918Socket774:2012/12/21(金) 20:51:40.27 ID:JtnkXhTg
久々に見積スレを覗いたら、向こうには誘導しないぞ!という感じだった…
919Socket774:2012/12/21(金) 21:19:15.13 ID:qring4MR
>>913-914
ごめん、マイクの事を言ってなかった

結果から言うとヘッドセットを買えという事
マイクを買うにしても集音性が良すぎるとキーボードの打鍵音まで拾うし
弱すぎると相手に声が届かない

それに両手はキーボード、もしくはゲームコントローラで埋まるから
マイクを固定したとしても、顔を持っていく間にヤられたってしゃれにならないからね

結局ゲーム専用にヘッドセットを買うしかないと思うよ
ゲーマー向けヘッドセットで一番売れてるのはゼンハイザー、SONY、クリエイティブといったところ
だいたい5000円くらいの中位機種くらいでいい、耳に自身があるなら1万くらいの高級機でも構わんけど
そんなに音も変わらないし、はっきり言って買う価値はゼロに近いね
920Socket774:2012/12/21(金) 21:47:49.34 ID:fYGB+jhk
有益な情報有難うございます
ビデオカードはHD5970を流用するとして電源はPlatinum認証はやめて
GOLD認証のERV750AWT-Gに変更する事で3500円くらい浮きます
ドライブもソフトは使わなくてベゼルの問題だけだったからBDR-208JBKに落とす事で7000円浮きました
ディスプレイは予想外でした。NECで探してはみましたがどうやら応答速度が悪いものばっかりだったので
ナナオに変更してSX2462W-HXBKを別予算を組んで購入を決めました、GtoGが5msならGoodですよね?
SSDにしないのは予算と容量です、特に大きいのがAppleLossLess形式で保存している音楽が合計で300GB超あるので
こいつらが余裕で収まる容量のSSDを買うためには512GB以上でないと厳しいし
まだ容量の割りには高いんでRaptorもあることだし必要に迫られている感が無いのですよ
PT2 2枚が使えない件は分かりました、Z68時にそういう話が合った事は知っていました
だからFX-8150を買って延命させましたが、さすがにもう我慢が出来なくなっていますのでIntel化しました
安定的に使えないのでしたらPT3の2枚購入も検討していた状況でした
マイクの件、そうですか。安物かヘッドセットしか無いんですね。
10000円が高級機種…というのには若干納得がいきませんが、ヘッドセットじゃないと厳しいなら
ヘッドホンと同じbeyerdynamicからMMX300という機種が売ってるのでこちらに決めてしまいますね
価格は3万円の機種です、T1が10万したのでまあまあ安い機種といえるのではないでしょうか

冷静に考え直して削った電源とドライブ、流用したビデオカード、相性問題からPT3を導入する件
指摘を受けて交換した液晶とお話を聞いてヘッドセットを購入する事にした件を了承しました
この後しっかりと再検討した後に購入の判断をします
921Socket774:2012/12/21(金) 21:50:58.79 ID:iRycEn00
>>913-914
イヤホンヘッドホンはもう持っていてマイクだけ欲しいっていうんだったら、ロジクールの千円程度のヘッドセットを買って首に引っ掛けてマイクだけ使う
っていうのオススメ
自分は今ヘッドホン+ヘッドセットのマイクでスカイプ+BF3やってるけど全く問題ないです
922Socket774:2012/12/21(金) 22:00:01.84 ID:fYGB+jhk
なるほど、其の手があったか!
安くて薄いものなら首に引っ掛けるような乱雑なことをして壊しても
またすぐに買い換えられますしね、是非其の手を使いましょう。
923Socket774:2012/12/21(金) 22:01:48.86 ID:uU9VJTaR
どういたしまして
924Socket774:2012/12/21(金) 22:05:26.12 ID:qring4MR
>>920
いやいや現在のFPS用高速TN液晶なら階調によって遅くなるという幅はあるものの
だいたい1、2ms〜8msくらいに収まってる
SX2462W-HXBKはGtoGが5msってだけで平均は13ms、最遅は25msと倍くらい遅い
これって数年前のTNよりも遅いからまったくFPSに向いてない。
TN液晶はいやだって思うかもしれないが、であれば少なくとも高速タイプのIPS液晶くらいは買おうっていうのがさっきの話
24型WUXGAならLCD2490WUXiと並べたら綺麗とでも思って探したんだろうがまったく無いので23型で探すしかないね。
サイズ的にLCD2490WUXiとLCD2090UXiが近いから余計にそう思うんだろうが諦めたまえ
925Socket774:2012/12/21(金) 22:17:27.26 ID:fYGB+jhk
うわぁ…。そうですかぁ。
質が劣化すると気になってしょうがなくなるのが人間
今より最低限の画質は確保しようと試みまして一番高速なものを持ってきたつもりでしたが
七尾がダメならもう後がなくなりまして質を下げるしかないですね
ビデオカードの処でも言ったけどやっぱり環境が変わるとそれについていけるのか不安になっていましたが
ビデオカードで解決したと思ったら思わぬところに伏線有りで真面目に困ってしまいました
WUXGAで揃えられるとも嬉しくなっていましたが夢が叶わず残念です
ここまで来ればゲーム用のTNパネル、今探しましたがXL2420Tというのがいいらしく
ピボットにも対応してる優れものの模様、これをゲーム時は横でメインとして
ゲーム以外は縦でサブモニタとして使うことを決しました
926Socket774:2012/12/21(金) 22:20:36.05 ID:qring4MR
>>920
変わった事を聞くけどSX2462W-HXはポーンと普通に買っちゃおうとするのに
遥かに安い512GBのSSDは高くて買えないの?
PT2を2枚ともすぐにPT3に変えたり、ヘッドホンが無理だって言われた途端に
自分ではありえないくらいのしかも30000円もするようなヘッドセットを軽く持ってくるけど
3〜4万で売ってるSSDはまだ高くて買えないってどういうことよ 金銭感覚おかしくねぇか?
927Socket774:2012/12/21(金) 23:09:00.40 ID:weY9AMmf
>>920
BF3は設定にもよるがVRAMを1.5GB前後使用するがHD5970のVRAMは2Gか4Gどっち?
ニコイチカードだと実際に使えるVRAMは半分になるから2G版だと厳しいかもね
それとSSDあった方が快適度に差が出るから買ったほうがいいと思うよ
音楽ファイルなどはHDDに移せばOS+BF3でも128GBのSSDで足りる
欲を言えば256GBは欲しいけどね
それとPT2は1枚運用での不具合報告はあまり見かけないから1枚だけ流用すれば新規購入するPT3は1枚で済むかと
928Socket774:2012/12/21(金) 23:26:29.07 ID:fYGB+jhk
>>926-927
ご箴言ありがたいですが大容量SSDを買って信頼できるという段階には未だ無いので
SSDの購入は控えたいと思います、価格的にもRaptor並になってからの購入します
PT2の件は1枚だけ買うことに了解です
Hd5970ですが1GBx2版でした(VD3667)
929Socket774:2012/12/21(金) 23:40:17.08 ID:iIc9yhzl
>>928
HD5970 2GB版ってHD5850 1GBの2-wal CFXみたいなもんだから
現在だとHD7870 2GBの2-way CFXに負けるくらい弱くなってるよ
そして現在はVRAMを使う機種が多く出てるから、CFXやSLIでVRAMは増えないので
1枚あたりにVRAMが多く載せられている機種が好まれる傾向がある

ただしそうはいってもCFXベースとなれば結構なランクの製品を買わなきゃ満足できないレベルなので
RADEONならHD7970 6GB版 1択、GeForceならGTX680かGTX670の4GB 2択じゃないとまあ無理だな

それをP180みたいな頑張っても窒息ケースじゃ回せないっての
HD5970でもチョー無理してんだから、ここらで一発ケース交換もやりなさい
もっとゲーミングに適したメッシュ地のケースってのはいくらでもあるから。
930Socket774:2012/12/21(金) 23:41:59.29 ID:iIc9yhzl
>>928
うはぐちゃぐちゃだな

以下の場所を訂正

×:HD5970 2GB版ってHD5850 1GBの2-wal CFXみたいなもんだから
○:HD5970 2GB版ってHD5850 1GBの2-way CFXみたいなもんだから

×:現在だとHD7870 2GBの2-way CFXに負けるくらい弱くなってるよ
○;現在だとHD7850 2GBの2-way CFXに負けるくらい弱くなってるよ
931Socket774:2012/12/21(金) 23:53:17.74 ID:rHgTx5J3
つーか、流用元が音楽鑑賞特化みたいな構成だし、まったく新たに一台組んだほうが良いような…
932Socket774:2012/12/21(金) 23:54:25.15 ID:fYGB+jhk
>>929
ケースは極力流用しダメだったら気づいた時にP280-MWに変えるだけです
決して穴ボコメッシュのケースには変えません
一度NineHundredに浮気したことがありましたがセミオープンのヘッドホンですら
騒音問題に悩まされてからケースは扉付きの静音ケースオンリーと決めています、ご了承を。
ビデオカードの変更についてGTX680-4GBにしようかと思いつきましたが
ビデオカードメーカーはELSAの外排気タイプでいいんですよね?
933Socket774:2012/12/21(金) 23:58:01.61 ID:iIc9yhzl
>>932
それだったら今回買い換えるタイミングなんだからP280-MWで組めば言いと思うぞ
そもそも最近の電源は底面フローなんだから、P180の時代のストレート排気とは違うんで
もう時代に沿わなくなってしまっているし、ちょうど買い替えの時期じゃないだろうか
ビデオカードは静音ケースなら外排気必須というのはポイント
リファレンスデザインとブランド値段に納得できるならELSAで結構。
934Socket774:2012/12/22(土) 00:00:50.47 ID:fYGB+jhk
>>931
もう机の上には置けないので1台が限界です、流用するマウスとキーボードが有線接続であることがボトルネックになっています

>>932
有り難うございました、まあ…、この際ですからケースごとIYH!してみちゃってもいいですね
935Socket774:2012/12/22(土) 00:19:30.06 ID:nAkcUFHG
蛇足的にもういっこ
このクラスのサウンド機器そろえている人に言うことじゃないかもしれないけど
10,000程度のヘッドセットでFPSやってみると世界変わるかも
音楽鑑賞だと投げ捨てたくなる代物だがw
936Socket774:2012/12/22(土) 01:26:25.52 ID:Ia4n088h
分割します。

【CPU】 core i5 3570 \16,950
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-8G ×2 \5,654
【M/B】 ASRock Extreme6  \13,908
【VGA】オンボード
【SSD】 Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5 240GB \13,715
【HDD】 WD20EZRX 2TB \6,749
【ドライブ】ロジテック LBD-PME6U3LBK (外付け) \6,980
【OS】Windows7 Professional 64bit DSP版 \12,800
937Socket774:2012/12/22(土) 01:29:10.29 ID:Ia4n088h
【ケース】 Antec P180 (流用)
【電源】 Owlteck Seasonic M12 500W(流用)
【モニタ】 NANAO S2433(流用)
【合計】 \76,756
【予算】 \100,000
【用途】動画視聴、ネット(ページを30ほど同時に開く) 、SNS、為替でチャート表示
【購入動機や質問/評価要望】
メインで使っていたXP機が重すぎるので組み直すことに。
自作は6年前に一度したきりなので、最新のパーツ事情には疎いです。
上記用途で、静音性と快適な動作性を求めています。
改善点や追加パーツの必要性など意見を聞かせて下さい。
938Socket774:2012/12/22(土) 01:48:46.72 ID:jn4Pl4uU
>>936
チャート表示でモニタ1枚だけかい?
俺の友人も似たようなことをしてるが4枚あっても足りないと言ってたが
939Socket774:2012/12/22(土) 01:56:43.28 ID:lfgFg1sU
>>936
自分も同じように株FXをやってるけどモニタ1枚だけってのは信じがたいな
それとネットはノートPCかもう1台のデスクを使ってないのかい?
株マシンでネットを見つつチャートも動かすって怖いことするなよ
金儲けをするのに甘く見すぎだぞ、本当に経験者か
自分の環境はモニタを6画面+株FXマシン専用(これはDELL製品)、
ネットや動画はノートPC、ゲームと趣味の音楽用に自作デスクを作っている

1台のマシンで全部やろうとするな、商売用は他の用途に使っちゃダメだし自作しようと思うな
940Socket774:2012/12/22(土) 01:57:04.42 ID:nVZXpdET
テンプレもろくに読まない依頼はスルー推奨じゃないかな
941Socket774:2012/12/22(土) 02:19:40.16 ID:4BJikXf1
>>936-937
まずゲームをしないのにintel構成にしているのがおかしい
そういう用途なら高映像性能、高品質のAMD・APUが最も適しており
APUとRadeonグラボ2重刺しでマルチディスプレイ環境を整えるべき
intelCPUからの変更で予算も浮くし
その分をモニタ代にまわせばいい
942Socket774:2012/12/22(土) 05:17:40.25 ID:nbkPTPb7
>>803,>>806
回答ありがとうございます
CPUクーラーはT40に、OSはワンズで購入する事にします
あまりうるさいのは避けたいのでケースファンは1200rpmにし、ファンコンで排気側を調整して正圧を保つ事にしてみます
確かに発売間もないSSDは評価できませんね。保証は5年あるようなのでM5Pあたりと吟味します
ドライブについては、サムスンが読みが強いと評判でSH-222〜SH-224の評価も良かったので選択しましたがオススメできませんか
ライトオンは故障報告が多数あり、オプティアークはそのOEMとの事なのでパイオニアのDVR-S20LBKかASUSのDRW-24B5STを検討します
安価なALC898搭載マザーがある事は把握してましたが、hardware.infoのオーディオテストを参考にGD80を選択しました。ただ前レス時はMPowerをマークしておらず
http://uk.hardware.info/comparisontable/products/150192-143489-157488-149894-148551-148822
候補に追加して改めて比較すると、MPowerが価格とテストのバランス的に優秀そうです
ご指摘の事柄に関して調べたところ、電圧AutoであればAPSやEISTも有効にでき、軽度なOCならオフセットで切り詰めたい程の余剰電圧にならないようなので問題無いかなと思いました
MSIのZ77は元々の省電力性が非常に優れているようですし。また、しても軽度となると倍率+4制限の3570(K無し)で十分かもと思い直しました
MPowerをソフマップかツクモから購入する事にし、Amazonと価格の変わらない他のいくつかのパーツの購入先も併せて変更しようかと思います
943Socket774:2012/12/22(土) 07:06:52.86 ID:CyFEzNrg
>>942
クロックもオートにしないと電圧オートでもEISTは有効にならないから気を付けてね
アイドルクロックとTBクロックの2種類でしか動作しなくなるから
それとMPowerはLANチップがIntelから蟹になってるので通信速度が多少低下してる
そこら辺を許容出来るならMPowerでOK
944936:2012/12/22(土) 08:05:15.42 ID:Ia4n088h
アドバイスありがとうございます。
>>938-939 >941
為替は小額のお遊び程度です。
ウエイトとしては、ネット>>動画視聴>>>>為替とこんな感じです。
自作PCは個人使用で、スペース的な問題もあり
モニタ複数枚の使用は難しいです。

AMDは全く視野に入れてませんでした。もう少し調べてみます。
945Socket774:2012/12/22(土) 10:03:23.95 ID:00trQJTJ
改めて依頼される方

■依頼する際の注意点
 ・依頼する際は必ず◆依頼表を使う
 ・流用物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と書く
 ・セット品はまとめて書く 例:【CPU+M/B】
 ・パーツ横に価格表記も忘れずに
 ・購入済みや変更不可、変更したくない物についてはきちんと書く
 ・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
  ※ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル・解像度・表示キャラ数や画質の設定、VGAの設定
  ※編集作業をする場合は使用予定のソフトタイトル・取り扱う素材の特徴(解像度・処理数・時間・設定)

ここを必ず読みましょう、というかルールを守れ
946Socket774:2012/12/22(土) 10:04:01.65 ID:00trQJTJ
スレ数残りも少ないので新スレ立ててきますわ
947Socket774:2012/12/22(土) 10:34:26.86 ID:00trQJTJ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ132
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356138525/

前スレで指摘のあった実質スレ数の事
追加されていた項目とあと文章をちょっと整えて整理しときました
948Socket774:2012/12/22(土) 10:48:29.94 ID:lfgFg1sU
>>947
949Socket774:2012/12/22(土) 15:02:13.39 ID:eDqitGuY
【CPU】INTEL Core i7 3770K BOX \28,800 tsukumo
【CPUクーラー】ANTEC KUHLER-H2O-620-E \5,480 tukumo
【CPU FAN】ENERMAX CLUSTER UCCL12 \1,980×2枚 tsukumo
【メモリ】KINGSTON KHX16LC10K2/16X \7,980 tsukumo
【M/B】GIGABYTE G1.Sniper3 \27,420 tsukumo
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】アースソフト PT3 \11,480×2枚 1's
【インターフェイス】OnBoard
【SSD】Intel DC S3700 200GB SSDSC2BA200G301 \44,800 FreeT
【HDD】TOSHIBA DT01ACA300 \10,950×2枚 tsukumo
【ドライブ】PIONEER BDR-S08J-BK \21,980 tsukumo
【ベイアクセサリ】流用(コンパネ5号)
【OS】流用(Win7 Ultimate 製品版)
【ケース】Antec P280-MW \13,800 tsukumo
【ケースFAN】OnCase
【電源】Seasonic SS-660XP2 \21,790 amazon
【キーボード】Diatec Excellio Lite FKBE109/JW \3,980 tsukumo
【マウス】流用(Logicool M505LS)
【スピーカー】流用(Creative Gigaworks T20-II)
【モニタ】
【周辺機器】NTT-ME SCR3310-NTTCom \2,180 1's
【追加ケーブル】
【その他】流用(GV-MVP/VS付属のB-CASカード)
【合計】\227,030
【予算】\300,000
【購入店】tsukumo / 1's / FreeT / amazon
【用途】画像編集(現像含む Adobe Photoshop+Illustrator)/録画(PT3回り),エンコード(TMPG-5)
映像再生(GomPlayer/PowerDVD/WindowsMediaPlayer)、音楽(iTunes/Xアプリ)
現像は2000万画素RAWといってもそこまでこだわらないのでLightroomでできる範囲です
全く頻度は高くないので補足程度になりますが至極たまに(月に5回前後)
一眼カメラで動画を撮るのでPremiereにて軽くタイムライン確認しつつエフェクト処理もありです
【購入動機や質問/評価要望】
このPCどうですか?自作は2002年以来ですから約10年ぶり(その後DELL機を2台ほどを触っていました)
【テンプレ確認】2012/12/22 14:00 確認しました。よろしくお願いします。
950Socket774:2012/12/22(土) 15:26:25.31 ID:nVZXpdET
>>949
>Premiereにて軽くタイムライン確認しつつエフェクト処理もあり

予算に余裕あるならGT640クラスのVGAがあればCUDAの支援が効いて随分操作性良くなるかも
その構成ならVGAは最初は買わず、使ってみて操作性の向上が必要だと思った時に後から足してもいいけど


>Seasonic SS-660XP2

レビューサイトやらの前評判はいいみたいだけど、日本では発売前なので何とも
951Socket774:2012/12/22(土) 15:36:33.00 ID:yIwKnfNy
>>949
第一印象、ぶっちゃけ高すぎないか?
そこまで踏ん張らなくてもそこそこいいものはできるのに

どう考えてもこれが全部無駄だよ
・【CPUクーラー】ANTEC KUHLER-H2O-620-E \5,480 tukumo
・【CPU FAN】ENERMAX CLUSTER UCCL12 \1,980×2枚 tsukumo
・【M/B】GIGABYTE G1.Sniper3 \27,420 tsukumo
・【SSD】Intel DC S3700 200GB SSDSC2BA200G301 \44,800 FreeT
・【ドライブ】PIONEER BDR-S08J-BK \21,980 tsukumo
・【電源】Seasonic SS-660XP2 \21,790 amazon

・【CPUクーラー】+【CPU FAN】=リテール いつでも変えられるしゲームもしないなら最初はリテールでおk
・【M/B】こんな高価なものはまったく必要なし、GIGABYTEなら1万前後のローエンドでおk
・【SSD】これはエンタープライズ向け、個人向け商品じゃないものを買うな、200GBくらいならPX-256M5Pで十分
・【ドライブ】扉付きケースを買うのにドライブベイだけが豪華な賞品を買う必要なし
         それにどうやら録画マシンもかねてるようだし、ソフト周りも必要ないみたいだし、BDR-208JBKで十分
・【電源】いくらSeasonic好きだとはいえここまでは要らん、CorsairブランドのHX650(Seasonic製)で十分

値が張るものを買っても性能は伸びん。もっとコストパフォーマンスに気をつけた構成を組まなきゃいけない。
自作をする以上、コスト意識をちゃんと持って、使うとこには使い、削るところはとことん削る意識を持たなきゃ無駄に高いだけになっちゃうぞ
まあやり直し、コストパフォーマンスに気をつけて、もっと安く組んできましょう。
952Socket774:2012/12/22(土) 16:16:07.78 ID:y2wN3QFd
てかこれだけ予算あるならLGA2011で3930Xくらい行けよ
953Socket774:2012/12/22(土) 16:31:38.46 ID:fpe2gG0X
せっかく予算があるんだから待てるならIvy-Eまで待つのもいいかもな
954Socket774:2012/12/22(土) 19:33:28.47 ID:3KEfRzrJ
【CPU】intel Core i7 3770 \26,800
【CPUクーラー】SCYTHE 兜2 SCKBT-2000 \4,110
【メモリ】キングストン KHX16LC10K2/16X \7,980
【M/B】ASUSTeK P8H77-V \8,270
【VGA】ZOTAC ZTGTX670-2GD5TCR001 \30,698
【LAN】OnBoard
【Sound】Sound Blaster X-Fi Titanium HD \16,460
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P \19,999
【HDD】Western Digital WD20EZRX \6,808
【ドライブ】Pioneer BDR-207JBK \9,662
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + FPCI-EU32 セット \14,460
【ケース】P280-Window (ブラック) \13,770
【ケースFAN】付属
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP \13,980
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】なし
【モニタ】流用
【合計】172,997
【予算】200,000
【購入店】tsukumo
【用途】イラスト(CLIP STUDIO使用)ゲーム(Starcraft2、スパ4、League of legends、Minecraft等を最高設定で)
書籍の自炊データの管理、YouTube
【購入動機や質問/評価要望】5年間使っていたノートPC(DELL)ではイラストもゲームも厳しいの初めて自作に挑戦します
問題がありましたら指摘お願いします
【テンプレ確認】2012/12/22 19時テンプレ確認しました
955Socket774:2012/12/22(土) 19:57:34.50 ID:VWfgq5X5
>>954
マインクラフトはゲフォでの不具合報告が多い
lolもGTX6シリーズだと不具合多いみたいだからラデオンにした方が良いね
956Socket774:2012/12/22(土) 19:59:58.60 ID:eDqitGuY
>>950
ありがとうございます
ASUSのGT240のファンレスがあるので流用しておきます

>>951
動作上問題が無いなら購入を決めます
自分としてはこのクラスが当たり前と感じます
こだわりを出せるのが自作なのでコストパフォーマンスが気になり
単純に安く自作をするだけならBTOで良いのではないでしょうか

>>952
今、ちょっとやってきましたが
それほど性能が上がるわけじゃないのにM/Bの機能とか下がる上に
メモリなど無駄が出る部分もあって諦めました

>>953
Q9650に換装後、数年間使ったので流石に我慢の限界です
特にAVCHDとMPEG2-TSの編集に手間取るようになりました
957Socket774:2012/12/22(土) 20:13:09.19 ID:3KEfRzrJ
>>955
ありがとうございます
Radeonのグラボについて調べてみます
958Socket774:2012/12/22(土) 20:27:15.06 ID:+Lz/VMwp
まあ、自作なんて所詮自己満足だからな
周りから見て無駄だらけでも、本人が満足するのが一番大事
959Socket774:2012/12/22(土) 20:35:01.18 ID:0/N9eAeT
エンコする上で3770Kと3930Kの差が少しだと・・・?
960Socket774:2012/12/22(土) 20:51:40.80 ID:GgahuUnX
依頼人に突っ込まれるようでは>>951もまだまだですナァ
まあ無駄とか勝手に決めちゃう時点で特定の匂いが漂ってきてたからな
コストパフォーマンスが全てと思っちゃってる可哀相な人なんだな
961Socket774:2012/12/22(土) 21:01:49.30 ID:0/N9eAeT
いつものキチガイが煽ってる気がする
962Socket774:2012/12/22(土) 22:25:12.79 ID:nVZXpdET
評価せずに単発IDで評価人煽りとかテンプレ読んでない荒らし以外の何者でもないのでスルーでいい
963Socket774:2012/12/22(土) 22:34:42.34 ID:0/N9eAeT
単発なのはスマホでPC無いからだろ?
964Socket774:2012/12/22(土) 23:09:22.28 ID:GgahuUnX
スマホってドコモは終日規制中だからauかsoftbankか?
やっぱあの2社って安い分、民度が低いんだね
965Socket774:2012/12/23(日) 01:43:57.20 ID:GDnuw91L
auだが規制中
自宅のWi-Fi経由なら書き込めるが、それならPCから書き込むわw

>>956
予算に余裕があって、更に何を突っ込むか思案中なら、用途的にサウンドカードとヘッドホンがお勧めかも
それぞれ1万円台のサウンドカードとヘッドホン追加しても、予算的にはまだお釣りが出るし
音楽中心ならヤマハのHPH-200(ヘッドホン、1万円前後)辺りはお勧めできる
966Socket774:2012/12/23(日) 01:55:59.92 ID:ouA+4GS7
◆依頼表◆
【CPU】Core i3-3225 Box@11480
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1600HQ-4G@3381
【M/B】P8H77-I@8564
【VGA】オンボード
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】不要
【インターフェイス】不要
【SSD】intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5@8280
【HDD】流用(320G)
【ドライブ】Pioneer BDC-207DBK バルク@4960
【ベイアクセサリ】不要
【OS】DSP版Win7Home64bit@10300
【ケース】Elite120 CUBE (RC-120A-KKN1-JP)@5380
【ケースFAN】不要
【電源】KRPW-SS500W/85+@4680
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【周辺機器】不要
【追加ケーブル】不要
【その他】不要
【合計】57025(ツクモ)
【予算】6前後で最大でも7万以内
【購入店】ワンズorツクモ(orPC工房)で一式購入予定、OSはNTT-Xとかで購入するかもしれません。
【用途】軽めのゲーム(ブラウザゲー、MHF:SVGA(800×600))と動画鑑賞です。
【購入動機や質問/評価要望】
サブPCとしての運用をしようと思っています。用途が用途なので電源が300Wもあれば十分だと思っており、
内部パーツの乗せ替えも考えていないためこの場合だとShuttleのSH67H3を買ってしまったほうがいいのかなと迷っています。
基本的には安めでそれなりの信頼度があるパーツを選んだ(つもり)ですがこれで大丈夫でしょうか?
購入店は、何かあったときに最寄の店(持ち込める範囲)がPC工房となるため候補に入れましたが
手間を考えるとそんなに変わらないのでしょうか?
色々質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
【テンプレ確認】23日1時半過ぎに確認しました。
967Socket774:2012/12/23(日) 04:38:45.92 ID:sqt8kGaY
◆依頼表◆
【CPU】intel core i7-2600k 24,680円
【CPUクーラー】ETS-T40-TB 3,300円
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 2,990 円
【M/B】P8B75-M 5,880円
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】PT2 2台 流用
【インターフェイス】無し
【SSD】intel X25-V 40GB 流用
【SSD録画一時用】PLEXTOR PX-256M5S 16,480 円
【HDD保存用】TOSHIBA DT01ACA300 10,850円
【ドライブ】Pioneer BDR-208XJBK 9,970円
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Windows 7 Pro 64bit 流用
【ケース】JMAX JX-FM500B 9,268円 Sofmap
【ケースFAN】付属
【電源】SUPER FLOWER SF-550P14PE 11,800円 TSUKUMO
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】無し
【モニタ】RDT1710S (セットアップ時流用)
【その他】HDDは増設予定あり
【合計】95218円
【予算】10万円
【購入店】記載無き物はone's
【用途】PT2二枚による録画、録画した番組のエンコード、別のPCで録画したゲーム動画のエンコード、ファイルサーバー
【購入動機や質問/評価要望】
SSDはIntel SSD 335と迷いましたがベンチ結果から(大差は無いですが)PX-256M5Sを選んでみました
電源はつけっぱなしの予定なので電源の安定性などが気になります
【テンプレ確認】2012年12月23日テンプレ確認
968Socket774:2012/12/23(日) 08:53:30.82 ID:pWKoZt/y
>>966
SH67H3にしとけ

>>967
何故今更2600Kなのか疑問
B75なら定格運用前提なので価格的にも性能的にもCorei7-3770で問題無し
メモリーもDDR3-1600に変更かな
それとSSDはPX-256M5SにTSデータを保存するって事だろうけど、それを行う利点が無い
PX-128M5Sに変更してOSをインストール、一時データをHDDでOK
X25-VはIRSTでHDDのキャッシュ用に使用すれば無駄が無いかな
電源はその価格帯のPLATINUM認証電源でならベターの選択かと
969Socket774:2012/12/23(日) 10:23:36.08 ID:vJD8MJQf
>>967
OCしないのであれば、3770で良いと思うけど…。
2600kを選ぶのであれば、OCを重視する時で良いと思う。

保存用であれば、WD20EFRX-R かWD20EZRXの方が安くて良い。
SSDはそのままで良い。

OS領域、TSデータ一時置場で良いと思う。
自分もそうしてる。編集時の際、SSDに置いてあると反応が違うからね。

>>968
B75はIRST対応していない。後、Legacy PCIに対応してるから、
PCIのPT2を2枚動作の時はより安心。
970Socket774:2012/12/23(日) 11:16:25.74 ID:H6sxFGQ7
>>969
お前は半年ROMってろや
低脳の分際で他人を評価しようとするなよ
971Socket774:2012/12/23(日) 13:39:19.90 ID:vJD8MJQf
>>966
SH67H3で良いと思う。
ただ、SSDはPX-128M5SかPX-128M5P辺りが良いかな。

後、お店は近いのであれば、PC工房も良いと思います。
何かあっても上手く行けば、その日に対応してくれるかもしれません。

通販だと発送とかで時間がかかるので、その分の
時間を考慮して問題無ければ、通販でも良いと思います。

>>970
批判だけするアホの方が有害だ。
とっとと消えろ。
972Socket774:2012/12/23(日) 13:44:52.42 ID:BRajACXJ
>>971
批判だけする人よりデマを流布する人の方が有害だと思うがね
お前こそこれ以上恥の上塗りをする前に消えた方が良いと思うよ
973Socket774:2012/12/23(日) 14:32:47.97 ID:myNquU8L
スマホ君、もう来ないでね

>>967
選択肢としてはCPUを3770KにしてMBをQ77M vProにするという手もある
SSDは既出の通り128GBにしてHDDへ録画がいいと思う
974Socket774:2012/12/23(日) 14:54:20.18 ID:k/7LM8oC
>・誰かがもの凄い勢いでお見積もりスレなどの他スレで見積もってもらった内容の評価はしない

これってお見積もりスレで見積もってもらった奴を自分なりに変更した奴も含んだんじゃなかったっけ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/573
あきらかにこれだろ
975Socket774:2012/12/23(日) 14:56:10.09 ID:2g6Qf/CL
ID:vJD8MJQfは自分の低脳さに気付いて大人しく消えたかw
他人のミスを指摘した気になって自分自身がミスしてるw
思い出すだけでも恥ずかしいねw
976Socket774:2012/12/23(日) 15:01:08.43 ID:myNquU8L
コロコロIDの変わるスマホNG面倒だから酉つけろ
977Socket774:2012/12/23(日) 15:24:17.85 ID:Kjo8XFR7
ID:myNquU8L君、剥きになるなよ
そうやって相手をするから荒らしは消えないんだよ
ところでID:vJD8MJQfは何処に行っちゃったんだろうねw
恥ずかしくて出てこれないのかな?
案外ID変えて別人のふりをして書き込んでるかもねw
978Socket774:2012/12/23(日) 15:58:22.59 ID:8ly4rhB0
>>974
以前からの暗黙ルールでまったく同一でなければOKって事になってる
979Socket774:2012/12/23(日) 19:23:34.92 ID:ZPVL1j/r
>>969
B75もIRSTに対応してるが…
980Socket774:2012/12/23(日) 20:23:04.83 ID:YxXLn7rW
>>968が「X25-VはIRSTでHDDのキャッシュ用に使用すれば無駄が無いかな」と言ってるんだが
それって「インテル スマート・レスポンス・テクノロジー」=ISRTとの勘違いでは?
それならB75でも対応してる。

「インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー」=IRSTだとしたら、B75は対応してない

ttp://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/business-chipsets/b75-express-chipset.html
ttp://ark.intel.com/ja/products/64030/Intel-BD82B75-PCH
981Socket774:2012/12/23(日) 21:18:26.49 ID:ZPVL1j/r
B75は ラピッド・ストレージ・テクノロジーには対応してるだろ
スマート・レスポンス・テクノロジーには対応してないけど
インテル ラピッド・スタート・テクノロジーも略せばIRSTだがB75は対応してる
多分>>968はスマート・レスポンス・テクノロジーとラピッド・ストレージ・テクノロジーを勘違いしているのでは?
ややこしいから混同するのは分かるがB75でSSDをキャッシュにしてHDDを高速化するのは無理
982Socket774:2012/12/24(月) 02:26:36.16 ID:QXHtbAAx
◆依頼表◆
【CPU】【M/B】 A8 5500 BOX (Socket FM2) AD5500OKHJBOX + FM2A75 Pro4-M セット \15,404@ツクモ
【CPUクーラー】 Apache III CD903 \1,980@ツクモ *静穏化目的
【メモリ】 KHX24C11T3K2/8X \4,780@ツクモ
【VGA】 OnDie
【LAN】 光が2回線あるので増設するつもりですが、ツクモの該当ページが見つからず…
【Sound】 OnBord
【キャプチャ】 PT3 Rev.A \11,480@ドスパラ
【インターフェイス】 -
【SSD】 SSDN-3T60B \4,980@ツクモ
【HDD1】 WD3200AAKS -@手持ちストック
【HDD2】 3〜4TBの特価品を増設します。
【ドライブ】 BDR-S07J-BK バルク (ピアノブラック) \15,800@ツクモ
【ベイアクセサリ】 -
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit 製品版 -@手持ちストック
【ケース】 SST-ML03B (ブラック) \5,380@ツクモ
【ケースFAN】 PFN-12FSC \500*4@ツクモ
【電源】 CAPSTONE450W \5,970@ツクモ
【キーボード】 400-SKB013BK \1,480@サンワダイレクト
【マウス】 400-MA026L \3,980@サンワダイレクト
【スピーカー】 モニタ付属、主にヘッドフォンを利用。
【モニタ】 RDT223WM -@流用
【周辺機器】 CG-PC4KDLMCA -@友人より無償譲受
【追加ケーブル】 必要でしょうか?
【その他】 Orbit Optical 64327、MM-MC6SV、V-UAY22 -@流用
【合計】 \73,234-
【予算】 8万円
【購入店】 通販。PC本体パーツはツクモにて。
【用途】 従来はインターネット、ライブチャットや動画の視聴、オフィスソフト程度で重い作業はありませんでした。
今後は番組の録画などもPCに任せるつもりです。
【購入動機や質問/評価要望】 Pentium4からの世代交代です。
取りあえず見積りの為と思いファン4基にしましたが、このケースでのエアフローがなかなか読めません。
【テンプレ確認】 12/23、夜10時から読んでこれを書いています。

重い作業もないので、対応が広く用途に対する寿命が永そうなAMDを選びました。
40uのワンルーム住まい、本放送を見る事も少ないのでTVも処分しようかと思います。
エアフローや改善点・おすすめ品など、ご教授ください。
983Socket774:2012/12/24(月) 03:03:28.68 ID:bhT/X6+f
>>982
恐らくなのですけどHDDは2.5インチと3.5インチ合わせ最大2台ではないでしょうか?
エアフローは正直悪いです
サイドに80mmファンを4つ搭載できるようですが風量があまりない上に風量を出そうとすると回転数が異常に上がりうるさくなる原因でもあります
HDDを複数台搭載しようと考えているようですが電源との干渉は大丈夫ですか?
OCをしないならリテールクーラーでも大丈夫です
選んでるクーラーはそこまで冷えるものではありませんし
静音化を図りたいならファンのサイズを上げることがまず肝心かと思います

ケースに問題有りですがその他は問題有りというものはありませんでした
BDドライブは書き込みもする用途で選ばれてると思いますが動画の編集をする際に速度差が出るので
編集時の速度を気にするようであればintelを考えるのもありです
984Socket774:2012/12/24(月) 11:28:49.14 ID:mDr4MmGf
>>982
それは12cmファン、付けられるのは8cmファンだよ。
ある程度は知識も経験も持ってるようなので、PT3の代りにPX-W3PEも面白いかも。ツクモにもある。
985Socket774:2012/12/24(月) 11:52:03.49 ID:0nUN1MLd
>>982
ケースの現物見たことないけど、5.25の下に3.5*2とその隣(と言うかCPUの手前)に2.5*1って感じかな?ベイは
だとしたら、HDDを一つ減らして、3.5インチベイに集約させた方が、エアフロー的には良いと思う
SSDの容量は、できればその倍は欲しい
986982:2012/12/24(月) 14:17:26.78 ID:QXHtbAAx
ありがとうございます。

SSDはシステム用のみとするつもりで選んだんですが、足りませんか?
WD3200AAKSを作業場のみで考えていました。
これを作業場100GBと残り200GB足らずでパテ分けしてデータ置場に、SSDとHDDを各1台ずつの計2台で組んでみて当座は凌いでみます。
後1台HDDを増設して当初の予定通りの物理的に分けたストレージ構成ができるのか、HDDをCavier-BlueやBarracuda7200.14あたりの2TBに交換してパテ分けして使うか、使いながら考えてみます。

CPUクーラーは『静かになるだけで充分』と選びましたが、性能が足りませんでしょうか?
ファンは間違えました。GELID Silent8 PWMを4基、WA-864PSを介して接続し、右側面全面から排気させてみます。

PX-W3PEは色々おもしろそうですね
勉強してみます。
987Socket774:2012/12/24(月) 14:44:56.85 ID:IvjlkLgN
>>986
システム用なら60GBで全く問題ない
システム領域だけで60GB以上使用するアホがいたらツラを拝んでみたい
988Socket774:2012/12/24(月) 14:51:24.54 ID:twSkH9Y6
一般的にSSDは空き容量が減れば減るほど書込速度が落ちてくるので
システムファイルで70〜90%程度使用した状態のSSDを、
OSやブラウザのテンポラリ/キャッシュも兼ねさせるのは(速度的に)微妙かもしれない

って意味で上の容量薦める人もいるんではなかろうか
989Socket774:2012/12/24(月) 15:11:41.48 ID:IvjlkLgN
>>988
レイテンシは変わらない。つまり大容量のファイルを書き込む際は速度は落ちるものの、
ブラウザのキャッシュのような小さなファイルであれば書き込み速度は変わらない

簡単に言えば、100m走を10秒で走る人と100秒で走る人
100mしっかり走りきれば膨大な差が生まれるけど、1mだけの比較なら1秒未満の差
990Socket774:2012/12/24(月) 15:29:31.70 ID:twSkH9Y6
あれ?
空き容量が減るとウェアレベリング頻度が増え、
ウェアレベリングの割込多発による停滞が速度低下起こす(=レイテンシの低下も招く)と認識してたんだが、違った?

ttp://www.dosv.jp/other/1005/img/page06/map_06.jpg
991Socket774:2012/12/24(月) 15:43:17.45 ID:0nUN1MLd
俺も>>990と同じ認識だったんで120GB以上をお勧めしたんだが
どうなんだろうな?
関係ないのなら60GBで十分だが
992Socket774:2012/12/24(月) 16:04:05.47 ID:cDYRizEv
これは…至極久々に1000レスストップになるのか
993982:2012/12/24(月) 17:02:01.83 ID:QXHtbAAx
皆さん、ありがとうございます。

先ず、LANカード売場見つけました、マーベルのGBE-PCIeと迷った末、ETG3-PCIでいこうと思います。
蟹もRTL8169Sまで進めば熱帯からは抜け出てるでしょうし、この形状が左側吸気口からの外気が蟹チップを舐めた上でこのカードを乗り越え右側排気口へ向かう、そんなエアフローをイメージさせる事が決め手です。

そして… うわぁ、課題が増えました。
「ウェアレベリング」ですか…SSD未経験なもので『Trimがあらかじめ整理整頓してくれている』ものと思っていたんですが…勉強してきます。
994Socket774:2012/12/24(月) 18:58:05.18 ID:XkEKP0DR
システム領域というか、アプリまで含めたら俺のSSDは122GB/256GBまで埋まってるぞ
もちろんiTunesデータはHDDで移してあるし、ゲームはしない。
995Socket774:2012/12/25(火) 00:03:35.52 ID:sv7CHpjz
>>982
CPUクーラーは、同価格帯の手裏剣の方が効くし静か。
ケースFANはそのケース知らないので細かいアドバイスできないが、
一般論として、ケース買ってからFANは検討したほうが失敗は少ないと思う。

SSDはシステムとして割り切って使うならそれで容量は足りてる。
速度低下の問題を上で指摘してるヒトも居るが、大体10%くらい空きがあれば問題ない。
996Socket774:2012/12/25(火) 09:02:17.08 ID:t9Ed77VP
ケースにもよるけどG鎌クロスも良く冷えるし静か
997Socket774:2012/12/25(火) 10:14:22.98 ID:/3qFjpT0
もう埋めよう
998Socket774:2012/12/25(火) 10:52:42.23 ID:/3qFjpT0
生め
999Socket774:2012/12/25(火) 10:53:01.07 ID:/3qFjpT0
生め
1000Socket774:2012/12/25(火) 10:55:53.72 ID:Ex2l3Ktc
1000ならAMD完全脂肪、AMDの話題は今後禁止
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/