【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-3のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ130(実質131)
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354666388/

■関連スレ
 ・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part281
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353936193/
 ・自作PC初心者にエスパーレスするスレ 181台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353373742/
 ・ギコネコ先生の自作PC相談室その38
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346739254/
 ・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【15列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346935198/

構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
  誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ113
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/

フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
  【構成】BTO購入相談室【見積もり】■211
   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1355691564/

■電源容量計算機
 ・eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ・ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ・ASUS電源用ワット数計算機
  http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
 ・電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
2Socket774:2012/12/22(土) 10:09:51.35 ID:00trQJTJ
■依頼する際の注意点
 ・依頼する際は必ず◆依頼表◆を使う
 ・流用物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と書く
 ・セット品はまとめて書く 例:【CPU+M/B】
 ・パーツ横に価格表記も忘れずに
 ・購入済みや変更不可、変更したくない物についてはきちんと書く
 ・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
  ※ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル・解像度・表示キャラ数や画質の設定、VGAの設定
  ※編集作業をする場合は使用予定のソフトタイトル・取り扱う素材の特徴(解像度・処理数・時間・設定)

■書き込み文字数制限と分割依頼の限度
 忍法帖Lvが低いと投稿容量や間隔が制限されるので依頼にはある程度Lvを上げて来て下さい
 レス分割依頼する場合は依頼の1行目に分割する旨と何分割目かを書く、目安は3分割目まで
 http://info.2ch.net/wiki/index.php?plugin=related&page=%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA

◆依頼表◆
【CPU】
【CPUクーラー】CPU付属品を使う場合はリテール、付属品、Retailなどと書く
【メモリ】
【M/B】
【VGA】内蔵表示機能を使う場合は種類に応じてOnDieかOnBoardと明記
【LAN】ネットワーク・Bluetoothユニット等
【Sound】内蔵/外付けのUSBDAC等
【キャプチャ】ビデオキャプチャやTVチューナ等
【インターフェイス】USBボードやSATAカード等
【SSD】
【HDD】
【ドライブ】
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダーやファンコントローラベイ等
【OS】DSP版か製品版の区別を必ず。DSPを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記する。
【ケース】
【ケースFAN】
【電源】
【キーボード】
【マウス】
【スピーカー】
【モニタ】
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【購入店】正確な店名を必ず書く事。パーツによって分かれる場合はそれぞれの商品の横にも併記する事
【用途】上記注意点を参考に使用用途を詳しくはっきりと書く。
【購入動機や質問/評価要望】
【テンプレ確認】テンプレ内に示された様式で書く事(ここの書き方でテンプレを読んだか判断します)
3Socket774:2012/12/22(土) 10:11:08.97 ID:00trQJTJ
■必読事項
【依頼者側】
・初心者OKでも多少の自作スキルが要求される、自分で調べられる範囲は事前に全て確認しておく
・安さだけを求めるならBTOの方が安い場合が多い
・必ずテンプレの内容>>1-3を守る
・誰かがもの凄い勢いでお見積もりスレなどの他スレで見積もってもらった内容の評価はしない
・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
・見方で評価は様々なので、全てを鵜呑みにせず迷った時は自分で調べる
・電源の必要容量の目安は>>1にある電源計算機のサイトで求められる
・流用物がある場合も評価できるがその場合は該当品の型番等を必ず書かないと評価出来ない
・中古販売品は状態確認が出来る場合を除き使わない
・店舗に「価格com最安値」や「Coneco最安値」などは入れない事、実在する店舗名を必ず入れる

【評価者側】
・相手を初心者と思って行動する事、また偏見や誤った意見を評価に入れない
・「地雷」という言葉を使う場合はどこが悪いのかを必ず明記
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスは禁止
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いだが、特別な理由がある場合は理由を添える事
・明らかにスレ違いの書き込みには放置か誘導する事、荒らしはスルーがベスト

◆OSの状況について
・Windows8が2012/10/26に発売されました
 一部の人を除き自作er内においても現在様子見の状態です
・Windows7/Vistaのサポート期間が延長されています
  ・WindowsVista:2017/04/11迄
  ・Windows7:2020/01/14迄
・Win7Pro以上を選ぶ利点等
  ・メモリ認識は192GB(64bit限定/HomePremiumは16GBまで)
  ・XPモード
  ・リモートデスクトップのホスト側になれる(Freewareでも代用可能だがOS機能だと処理速度が圧倒的に速い)
4Socket774:2012/12/22(土) 10:15:35.01 ID:00trQJTJ
このスレッドはCPUやGPUについて製造メーカーにこだわらず評価をするところです。
特定製品以外認めない発言により前スレが荒れたためスレが乱立することになりました。

【依頼者側】
・特定メーカーのCPU・VGAを使った構成に限定して評価して貰いたい方は専用スレへ
・罵倒レスは禁止、汚い言葉を使う評価者はNGしてスルー
・明らかに変だと思われる評価や複数の評価者から注意喚起された評価については必ずスルー

【評価者側】
「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は当スレでは禁止
上記の断言をされたい方は専用スレへ(例外は制作専用PCなど一定範囲のパーツが特定メーカーに限定されうる場合)
罵倒レスはスルーしましょう、罵倒の意味を理解してないレスも同様です
おかしな評価があれば「評価主でなく依頼主に」注意を促しましょう

【専用スレ】
 ・【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
 ・【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
 ・【RADEON専用】構成と見積もりを厳しく評価するスレ
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353826432/
5Socket774:2012/12/22(土) 10:26:39.23 ID:LwWrbMdN
このスレではIntel CPUとnVidia VGAの構成しか評価しません
AMD製品のコストパフォーマンスが著しく低いからです
AMD製品を使う場合は専用スレでお願いします
6Socket774:2012/12/22(土) 10:30:39.07 ID:00trQJTJ
【購入店】
各店の特徴と傾向をよく個人的分析をした上で店選びをすること
以下はそれぞれの店についての癖と傾向の一例を示す

▲要注意
 ・Amazon 
   不良時は直接代理店へ問い合わせろというスタンスであり
   PCショップではないので技術的なサポートは一切望めない
   不良時は購入店を通してのみサポートするという代理店(CFD等)の扱う商品と相性が悪い
 ・Dospara
   他店を比較してサポート面で劣る
   特に並行輸入品の場合、修理に長期間時間を要する場合有り
   初心者向きではないが、玄人向きのパーツが多い

 ・パソコン工房/Faith/TWOTOP(ユニットコムグループ)
   過去に情報流出事件有り、Faithは今でも納期が遅め()
   ただしユニットコムグループは店舗数が多いので店舗持込修理ができる利点もあり
   価格と種類は不利だが店で気軽に買う事ができる

◎利用者多いショップ
 ・Sofmap
   全国チェーンショップ、サポートはいいが追加料金がかかる場合が多い
   ユニットコム同様持ち込み修理も可能、送料は3000円以上で無料
 ・TSUKUMO
   現在は名古屋より東側のチェーンショップ、品揃えとサポートは最も良い、送料は5000円以上で無料
   会員特価を導入しているため、購入時は必ず登録後に購入すること
 ・PCワンズ
   大阪日本橋に在するショップ、品揃えとサポートは良い、各種保証サービス等も充実だが通販では送料が別途掛かる
   会員特価を導入しているが、TSUKUMOのように常時表示していないため登録後、ログインする必要あり
 ・アーク
   東京秋葉原に在するショップ、メモリの種類が豊富でSanMax取り扱い店の一つでもある
   その他のパーツは高めだが他店には無いパーツも多い
 ・NTT-X Store
   液晶モニタを始め信頼を得るショップの中でDSP版OSの最も安い店
   クーポン割引、会員割引を導入しているため登録後の購入を推奨、送料は無料が多い

◆2ちゃんねるの書き込みマナーを守りましょう
 http://info.2ch.net/guide/faq.html

                   ====== テンプレはここまで ======
7Socket774:2012/12/22(土) 10:31:37.52 ID:00trQJTJ
>>5はテンプレ外なので無視してOK
8Socket774:2012/12/22(土) 10:33:39.93 ID:00trQJTJ
次スレを立てる方へ

テンプレの内容が増えた事で>>1
 >>1-3のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
これを
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
に修正して書き込んでください

なお当スレの>>5はテンプレ外なので外して書き込んでください
9Socket774:2012/12/22(土) 10:50:55.79 ID:lfgFg1sU
>>1
乙、了解
なかなか綺麗に纏まってて好印象
特に店のとこはわかりやすいのと>>1に誰も守ってない用途の書き方や流用品の書き方を義務付けるように誘導したのはベリーグッドマン♪
10Socket774:2012/12/22(土) 13:18:02.40 ID:nVZXpdET
>>1
スレ立て乙です、纏め助かります

テンプレ途中の割り込みのせいで 特定組み合わせしか薦めない荒らしがいることが良く分かるな
11Socket774:2012/12/23(日) 01:18:25.78 ID:8viuu3R4
◆依頼表◆
【CPU】i5 3570k box \18100
【CPUクーラー】ets-t40-tb \3000
【メモリ】Cetus dcddr3-16g-1333 \5500
【M/B】z77 pro3 \7600
【VGA】OnBoard
【LAN】流用 外付け
【Sound】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD】st1000dm003(500GB) \5200
【ドライブ】gh24ns90 box \2400
【ベイアクセサリ】無し
【OS】windows8 dsp どれかのパーツと購入 \10000
【ケース】z11 plus \5300
【ケースFAN】ケース内のものを使用
【電源】krpw-ss600w 85+ \5800
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】flatron e2351vr-bn「23インチ」 \12800
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】無し
【合計】\75700
【予算】\77500
【購入店】アプライド
【用途】若干軽いゲーム、動画
【購入動機や質問/評価要望】
今のpcが4年前のc2d e7200であり、時代も窓8に移動したので、いっそのことpcを作ろうと思いました。
これでちゃんと動作はするかなどの簡単な答えで十分ですので、何卒よろしくお願いします。
【テンプレ確認】初心者ですが、遠慮せずに指摘をお願いします
12Socket774:2012/12/23(日) 01:23:10.54 ID:k/7LM8oC
>>1 乙


>◆【テンプレ確認】の書き方
> テンプレを確認した年月日時と確認文章の二つを併記(様式は問わない)
> ◎これによりテンプレは全て理解したと判断する
> もしこの表記で無い場合はテンプレ確認後の再依頼をお願いする、或いは評価自体をお断りすることもある
> (例文)2062/11/21(火) テンプレの確認をしました


テンプレの最後にコレ抜けてるな
テンプレの説明最後まで読まずに書き込む人増えたから、この文を最後に付けたと思ったが
13Socket774:2012/12/23(日) 01:28:05.17 ID:8viuu3R4
11です

【テンプレ確認】H24/12/23 テンプレを確認しました。

書き方が分からないので適当に書いていました。すみませんでした。
14Socket774:2012/12/23(日) 01:34:52.43 ID:IuaBKV06
ちゃんとしろよ
15Socket774:2012/12/23(日) 01:36:58.09 ID:fP1u25wL
Win8のDSP版はダウングレードできないから下手すると死ぬ
多少予算を追加してでも7を買って1200円で8アップグレード版も買った方がみんな幸せ
16Socket774:2012/12/23(日) 02:19:45.16 ID:k/7LM8oC
>>11
ああいや、テンプレに書いてなかったのは分からなくても仕方ない
今後このスレが混乱するなって思っただけで・・・

・予算の割にCPU+クーラーに値段振り過ぎてる気はする
 用途を考えるとi5-3470+付属クーラーでも十分すぎると思う
・メモリはUMAXは避けたほうが無難だと思う
・HDDはその型番だと1TBだと思う
・モニタはLGのTNパネルにその値段を出すのはお勧めしない
 少し値段上がってもIPSパネルのもの(ASUS VS239H-P等)にしておいたほうが長持ちして良いと思う
 モニタ単体はアプライドになければ通販でもいいと思う
17Socket774:2012/12/23(日) 03:38:03.89 ID:JMcVmmHO
分割します

【CPU】 Celeron G550  \3380
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】SP004GBLTU106V22 SILICONPOWER \2190
【M/B】Z77 Extreme6 ASRock \14760
【VGA】貰う予定 radeonの何だったか失念しました
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】無し
【HDD】WD20EZRX Western Digital \7050
【ドライブ】DVR-S20LBK パイオニア \2490
【ベイアクセサリ】無し
【OS】製品版 XP流用
【ケース】CORSAIR CC650DW-1 購入済み
【ケースFAN】追加無し 
【電源】TX650 (CP-9020038-JP) CORSAIR \8450、財布次第でSS-760KM Seasonic \20800
【キーボード】USB接続の物を流用
【マウス】USB接続の物を流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】不明
【その他】
【合計】 \45370+送料、電源がSS760KMに出来たら\57720
【予算】取り敢えず今は\50000、もしかすると\60000になるかも?です
【購入店】全てPCワンズにて購入予定
18Socket774:2012/12/23(日) 03:38:39.91 ID:JMcVmmHO
【用途】2ch、ニコニコ動画視聴、ゲーム全般、SimCity4DXや信長の野望革新等ちょっと古いオフゲー、ネットゲームはしない予定
【購入動機や質問/評価要望】
今使ってる6年ほど前に自作した化石PCが不調の為、買い替えをしたいと思ってます
ぱっと見て色々とバランスの悪いと言うか、安くしたいの?どうまとめたいの?って感じになってますが

理由としては上記の通り今のPCが不調なので早く買い替えたい、でも先立つ物が・・
そこで今予算がある分だけでとにかく組んで、ケースとMBと電源、HDDは更に流用して
お金が出来たらSSD追加したり、CPUやメモリOSにVGAはその時の用途と予算と相談してまた変えていこうとしてる為です
CPUクーラーも変えると思います
流用予定なので、MBだけ他と比べると高め?のにしていて、今後パーツ構成が変わった時でもフォロー効く様にしてます
電源は命だと聞いたので未だに迷ってます、A列車もやってみたいですし
GTX680クラス乗せるなら容量的に750wなんだろうか

予算はまだ分からないので確実に出せるのが\50000です
もう1万何とかなれば・・とは思ってますが、今の所不明
凄い無理して、日雇いバイトでも何でもしてでも、1万予算を増やして、このパーツこれにしろ!みたいなのがあればそれもお願いします
また、これをこれに変えてこっちに予算を回して・・などのアドバイスもあればお願いしたいです

質問したいのはとりあえず動くかどうか?規格違いが無いか?
地雷パーツは無いか?電源の品質はどうなのか?と言う所です



【テンプレ確認】2012/12/23(日)テンプレ確認しました
19Socket774:2012/12/23(日) 04:03:19.28 ID:GDnuw91L
SS-850KM使ってるけど、非常に快調
更に上位のモデルもあるけど、まぁ安定の紫蘇
ケーブルが固いのが難点だが、ケースの高さ的には問題ないかと(TWELVEHUNDREDでCPU用ギリでした)
セミファンレスなのが、長期運用した時にどう転ぶかはまだ解らんがw
あとOSは買っとけ
20Socket774:2012/12/23(日) 04:13:07.13 ID:IuaBKV06
>>18
まずゲームをしないのにintel構成にしているのがおかしい
そういう用途なら高映像性能、高品質のAMD・APUが最も適しており
APUとRadeonグラボ2重刺しでハイエンドゲーム環境を整えるべき
intelCPUからの変更で予算も浮くし
その分を電源の品質にまわせばいい
21Socket774:2012/12/23(日) 04:32:13.92 ID:JMcVmmHO
>>19
電源はやはりSS760KMが良いですかねぇ
うーん、その辺りはまた迷ってみます
OSも考えてたんですが・・
どうしても必要な理由、例えば動かないよみたいな感じなら必須ですけど
まぁ取り敢えずで使えたら良いやでSSDと一緒に買うつもりですが、1万出せたらDSPで買う方が良いのかな

>>20
ゲームはしますね
エンコしないし、AMDでも別に問題は無いんだろうなーとは思ってるんですが
後々の事考えたらAMDじゃないと出来ない事って無いだろうと結論出しました
とにかく現在はお金が無いのでアレですけど、SimCityの新作出たらやりたいですし
その時Intelにしとけば!ってなるのが嫌なんですよねぇ、AMDにしとけば!とはならないと思いますし
22Socket774:2012/12/23(日) 05:35:17.26 ID:jkwtSE88
評価人の言うことはちゃんと聞けよコノヤロウ
23Socket774:2012/12/23(日) 07:13:54.39 ID:8viuu3R4
>>16
ありがとうございます。参考にさせてもらいます
2418:2012/12/23(日) 07:39:10.81 ID:JMcVmmHO
>>22
すいません
しかしですね、AMDにするとなるとやはりTrinityになるかなぁと
それでIntel版と同じ様に考えて見積もると、逆に高くなるんですよね
ここで完成させて完結では無く、更に発展させたいのもあってAMDは選んで無いんです


>>19さんのOSと電源の件では
大雑把な計算ですが
OSなら1万で7のHome64bitDSP版、電源なら12000くらい+かな?でSS760KM
+1万出来てもどちらかしか選べ無いので迷ってますと言うことです

SimCityの新作が来たらやりたくて、多分要求するグラ性能は高い物になるだろうと予測して
GTX680クラス乗せたらやっぱ容量が750wはいるかなぁ?と考えてSS760KMを対抗の候補にしてます
これは電源スレや価格とコネコで評価良かったので、質が良いんだろうな〜と思って選びました

後付けで説明不足だった事を改めてお詫びします、申し訳ないです
25Socket774:2012/12/23(日) 07:50:37.66 ID:zSEa4lGt
>>20
>>APUとRadeonグラボ2重刺しでハイエンドゲーム環境を整えるべき
 ↑はっきり言ってハイエンド環境にはならない
ローエンド同士しか組めない Dual Graphics はあまり有意義ではないよ
それならミドル1枚刺しのほうが全然レベル上 自分が使ってるから間違いない
俺がDual Graphics使ってるのは、「パーツ余ってたから試してみた」だけのことだ
正直、今のAMD製CPUは他人にはお勧めしかねる VGA製品はとても良いんだけどね



>> 17
CPUは、セキュリティソフト常駐させるなら4コアのが欲しい
電源にCORSAIRの750W辺りが発展性が残されるから個人的にいいと思う
26Socket774:2012/12/23(日) 07:58:17.06 ID:jkwtSE88
評価人の言うことはちゃんと聞けよコノヤロウ `o´
何が何でもintelがいいならintel専用スレへ行くべきだろ
27Socket774:2012/12/23(日) 09:11:00.48 ID:pWKoZt/y
>>11
Win8にするなら現在使ってるOSからアップデートすれば安く済む
用途と予算を考えるとAMDのAシリーズに変更するのも良さそうかな
28Socket774:2012/12/23(日) 09:26:10.49 ID:pWKoZt/y
>>24
シムシティ5の推奨動作環境はCore i5以上で、AMD CPUは推奨動作に入っていないのでIntel環境で組んで正解
GTX680積んでも650Wで足りるのでその予算でWin7を選んだほうが良いかな
それとオンゲはプレイしないみたいだけどシムシティ5はオンライン専用だぞ
29Socket774:2012/12/23(日) 10:11:15.53 ID:GDnuw91L
別にAMD非推奨って意味じゃないけどな
ただ、アッパーミドル〜だとAMDはピリッとしないからな
ロードマップ的にも遅れが気になるし、シムシティを発売日にやりたいなら、Intelのが手堅いのは確かか
30Socket774:2012/12/23(日) 10:42:06.03 ID:lqLSCLgN
推奨環境にAmdが書いてないのは今に始まった事じゃないし
Amdを選ぶ連中ならその辺理解してるから大丈夫よ
最近は特に安全運転派が多い、店に居ててそれがよくわかる
売れていくパーツの傾向が提灯レビューなどで良いとされてる商品ばかり
もうちょっと挑戦心をもって自作に挑まんとただの組立したPCに成り下がっちまうぞ
3118:2012/12/23(日) 10:45:25.09 ID:JMcVmmHO
>>28,>>29
ありがとうございます
SimCityがオンだったのは調査不足でした
お二人共OS入れ替え推奨っぽいので最優先で予算回したいと思います

>>25
4coreは確かに欲しいんですけど、お値段が
すぐ載せ換える事思うとコスパが異常に良いG550かなぁ?と思って選びました
将来的には変える予定です

これも書き忘れてたんですが
本当はAX750の電源を候補にしてたんですが、ここ最近で売り切れたのか取り扱ってないんですよね
既にケースを買ってしまってるのでALLワンズ保証を受けようと思ったら、ワンズ取り扱いのある電源しか選べ無いんです
なので店頭に行っても無かった場合は650wのHXにしようかなと、そんな感じで選んで電源なので不安があった為に聞いてみました


まぁ概ね構成に不備は無いっぽいので、OSと電源の事を予算と相談して決めようと思います
後出しが多かったのに評価して下さってありがとうございました
32Socket774:2012/12/23(日) 10:58:51.72 ID:hleBRfcc
>>30
だからと言って、予定している用途には力不足と思われるものを、勧める理由はないでしょ?
別に「組み立てたPC」でもいいじゃないか。本人の求める性能と品質を満たすものであれば。
33Socket774:2012/12/23(日) 11:17:57.79 ID:Uarme0on
そもそもゲームをするのにintel構成にしているのがおかしい
そういう用途なら高映像性能、高品質のAMD・APUが最も適しており
APUとRadeonグラボ2重刺しでハイエンドゲーム環境を整えるべき
intelCPUからの変更で予算も浮くし
その分を生活費にまわせばいい
34Socket774:2012/12/23(日) 11:50:22.72 ID:6Mp5nDtB
>>33
>>4を読め
35Socket774:2012/12/23(日) 12:09:00.42 ID:3Ln7Sz7W
よろしくお願いします
【CPU】A10 5700 BOX (Socket FM2) マザボセット19260円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CMZ16GX3M2A1866C10 8380円
【M/B】FM2A75M-ITX マザボとセット
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】PT3
【インターフェイス】無し
【SSD】PX-256M5S 15480円
【HDD保存用】のちのち増築 それまでブルーレイで対応
【ドライブ】BD-5750H 7180円
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Windows8 Pro 64bit 9980円
【ケース】JPC-Q02B 14980円 
【ケースFAN】付属
【電源】300W80PLUS(ケース付属)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】無し
【モニタ】Diamondcrysta WIDE RDT272WX 35364円
【その他】HDDは増設予定あり
【合計】95218円
【予算】10万円
【購入店】記載無き物はone's
【用途】動画編集&HTMLコーディング、おまけでTV
【購入動機や質問/評価要望】
APUはメモリで大きく性能が左右すると言われてるので1866で選んだのですが本当に合っているのか自身がありません
【テンプレ確認】2012年12月23日テンプレ確認
36Socket774:2012/12/23(日) 12:14:52.15 ID:3Ln7Sz7W
途中で送信してしまいましたごめんなさい

【合計】110624円
【予算】特になし
【購入店】OSとモニタのみNTTXで他はツクモです
【用途】動画編集&HTMLコーディング、おまけでTV
【購入動機や質問/評価要望】
APUはメモリで大きく性能が左右すると言われてるので1866で選んだのですが本当に合っているのか自身がありません
また、Micro-ATXでの自作が一度のみでmini-ITXは無謀でしょうか?
イメージトレーニングは積んでますが、電源やSATAなどの取り回しに不安があります。
【テンプレ確認】2012年12月23日テンプレ確認しましたよろしくお願いします。
37Socket774:2012/12/23(日) 12:54:24.74 ID:GDnuw91L
>>36
多分、増設せずに一発で組んじゃった方がいいけど、SATAケーブル一本増えるだけでも煩わしいと思う
まぁケーブルの取り回しは丁寧に根気よくやれば大抵何とかなるが
メモリは予算的にもそこが限界か
一つ上げると、性能と同時に価格も跳ね上がっちゃうしねぇw
逆に、一つ下げても価格なりに下がるだけなんで、そんな高くないしそれでいいんじゃないかな?
A10使ってる人なら、そこら辺詳しいと思うんで、ユーザーの評価待ちと言うことでw
38Socket774:2012/12/23(日) 14:57:42.38 ID:2g6Qf/CL
>>967
OCしないのであれば、3770で良いと思うけど…。
2600kを選ぶのであれば、OCを重視する時で良いと思う。

保存用であれば、WD20EFRX-R かWD20EZRXの方が安くて良い。
SSDはそのままで良い。

OS領域、TSデータ一時置場で良いと思う。
自分もそうしてる。編集時の際、SSDに置いてあると反応が違うからね。

>>968
B75はIRST対応していない。後、Legacy PCIに対応してるから、
PCIのPT2を2枚動作の時はより安心。
39Socket774:2012/12/23(日) 15:12:05.29 ID:k/7LM8oC
>>17-18
他の連中が誰も突っ込んでないので突っ込んどく

低速回転のWD20EZRXにOS入れるつもりか?
レスポンス悪くなるからSSD導入までのつなぎとしても7200rpmの東芝か海門買っといたほうがいいと思うが

あとメモリなんてまだほとんど価格差ないんだからDDR3-1066の2GBx2なんてやめて、
最初からDDR3-1600の4GBx2買っとけば後でCPUやら乗り換えるときも無駄にならんよ


>>35-36
そのケース拡張スロット無しのようだけどPT3は何処につけるん?
40Socket774:2012/12/23(日) 17:02:07.47 ID:JDZSdfTF
【CPU】i7-2600K \24950
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \2770 パソコン工房
【メモリ】W3U1600F-4G (4x2 8GB) \3180
【M/B】P8P67 \19180 amazon
【VGA】HD7970 3G GDDR5 SAHD797-3GD5R003/11197-11-40G \39800
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】PX-128M5S (128GB) \8990
【HDD】HDS721050CLA662 (500GB) \4680
【ドライブ】BDR-208BK \7980
【ベイアクセサリ】無し
【OS】windows8 64bit DSP \10800
【ケース】SOLO II \9980
【ケースFAN】CFZ-120L \1140
【電源】KRPW-P630W/85+ \4980
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】無し
【合計】¥138,430+送料
【予算】¥150,000
【購入店】ツクモ (M/B:amazon、CPUクーラー:パソコン工房)
【用途】2ch、ネットサーフィン、動画のエンコード、ゲーム(クライシス、SimCityの新作)
【購入動機や質問/評価要望】電源にもう少し余裕があったほうがいい気がするのですがどうでしょうか?
【テンプレ確認】2012年12月23日 テンプレ確認 よろしくお願いします
41Socket774:2012/12/23(日) 18:38:31.30 ID:ryU1GAbZ
【CPU】corei5-3470 \14820
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO \2650
【メモリ】TED316G1600C11DC \4770
【M/B】 P8H77-V \8150
【VGA】購入済 (玄人志向 GeForce GTX660 2GB OCモデル PCI-E GF-GTX660-E2GHD/DF/OC)
【LAN】OnBoard
【Sound】流用 (ASUS Xonar DG)
【HDD】流用 (WD20EARX 約1年前購入)
【ドライブ】 流用 (GH22NS40BL)
【OS】購入済 (Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit DSP版)
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS \4270 ソフマップ
【電源】SST-ST65F-G \11950
【モニタ】流用 (GH-JEF223SHCB)
【合計】\46,610(送料別)
【予算】\50,000 (送料別)
【購入店】基本ワンズ ケースのみソフマップ
【用途】ネット、音楽動画再生、軽いネトゲ回り
【購入動機や質問/評価要望】
3年半前にE8400+GTS250で組んでからの総入れ替えです
VGAは購入済でCPUの性能には満足してますが久々なので相性など問題ありませんでしょうか?
ケースはワンズだと送料アップで\1,500高くなるので他で購入としました
電源も600W程で十分かと思ったのですが良い物が分からなかったので650Wで
メモリも昔より安くなったようなので16Gを試してみたくなりました
そのうちSSDを足し、また4年くらい経ったら組み直し予定ですがどうでしょうか

【テンプレ確認】2012/12/23(日)テンプレ確認しました
42Socket774:2012/12/23(日) 19:14:24.81 ID:ZPVL1j/r
>>40
何故今更M/BにP67なのか?
OC時の熱を心配して2600Kを選ぶのはまだ分かるが、高い金額でP67を選ぶ理由が良く分からない
普通にZ77でOKだと思う
電源は容量は足りるが品質が駄目
ハイエンドグラボ積むならSST-ST65F-GかSS-660KMくらいの品質は欲しいかな
43Socket774:2012/12/23(日) 19:20:24.60 ID:ZPVL1j/r
>>41
特に問題は無いかな
SSDは砂コンの物は避けてPLEXTORやCrucial M4あたりを買っておけば幸せになれると思う
44Socket774:2012/12/23(日) 20:11:47.11 ID:3Ln7Sz7W
>>37->>39
返事が遅くなりすいません
ケースをPC-Q2からPC-Q03に変更したいと思います
ありがとうございました
45Socket774:2012/12/23(日) 21:01:41.79 ID:JDZSdfTF
>>42
ありがとうございます
マザーはP8Z77-M PROに変更します
電源もSS-660KMにに変更します
静穏でプラグイン式まで考慮してくれるとはありがとうございます
46Socket774:2012/12/23(日) 22:07:31.51 ID:FG3tizg7
【CPU】AMD A10 5700 BOX 11980円(TSUKUMO)
【CPUクーラー】REEVEN VANXIE (RC-0801) 2670円(DOSPARA)
【メモリ】SanMax SMD-16G28NP-13H-D 6980円(TSUKUMO)
【M/B】MSI FM2-A75IA-E53 7563円(TSUKUMO)
【VGA】(RadeonHD 7660D)
【LAN】(Wi-Fi 802.11bgn)
【Sound】ONKYO SE-U33GXV 12580円(TSUKUMO)
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A 11480円(DOSPARA)
【SSD】PLEXTOR PX-512M5P 35980円(TSUKUMO)
【HDD】WESTERNDIGITAL WD4001FAEX 24670円(TSUKUMO)
【ドライブ】PIONEER BDR-TD04/WS 10470円(TSUKUMO)
【OS】流用( 製品版Windows7(Ultimate) )
【ケース】Abee acubic B20 AQUA-BLUE 24980円(TSUKUMO)
【電源】SilverStone SST-ST65F-G 13450円(TSUKUMO)
【キーボード】東プレ Realforce 108UH-S 19980円(TSUKUMO)
【マウス】流用 ( ELECOM M-BL3BBBU )
【スピーカー】流用 ( EDIROL MA-20D )
【モニタ】流用( 三菱電機 RDT241WH )
【周辺機器】流用( LOGICOOL C270 )
【追加ケーブル】CENTURY SATAスリムドライブ活してSATA SLS-SATA 1270円、AINEX SA-076 380円(DOSPARA)
【合計】182783円(1桁は切り上げています)
【予算】200000円
【購入店】TSUKUMO & DOSPARA
【用途】FF11(MMORPG)や2DSTGを快適に、音楽&動画の再生、MPEG2 Transport Stream形式のエンコードなど
音楽はiTunes(Lossless多め)、動画はPowerDVD中心にファイル再生はWMPを
MPEG2 Transport Stream形式のエンコードは本来の用途とは違いますがPremierePro CS6を使っています
これは音ズレせず、すごく簡単にCMがカットできる上に別形式に変換が容易な事です
【購入動機や質問/評価要望】
前スレが残り少なかったのでこちらに来ました
誘導は友人からです、自分の自作案に疑問があるらしく怪訝な顔をしていました。
無駄がありすぎるとでも言いたいんでしょうか、色々言ってたような気がしますが特にストレージ回りの話が印象深かったです
動機はAIONとBF3を止めてゲームはFF11と2DSTGのオフゲーだけになったので小型卓上化とPT3化など併せて行おうと計画
なお小型PCは初めてで、最初の自作からずっとクラマスさんのCOSMOSを使ってきた以外にケースを購入した事がありません
【テンプレ確認】2012/12/23にテンプレ確認しました
47Socket774:2012/12/23(日) 22:36:08.17 ID:ryU1GAbZ
>>43
了解です
注文しました、有難うございます
48Socket774:2012/12/23(日) 22:41:33.05 ID:k/7LM8oC
>>44
PC-Q03は電源非搭載モデルなので買い忘れないようにな
49Socket774:2012/12/23(日) 23:59:06.54 ID:15EhkMA7
>>46
・Abee B10
 ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/B10/index.html
・Abee B50
 ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/B50/index.html
・Abee B70
 ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/B70/index.html
・Abee B90
 ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/B90/index.html

このあたりのケースに変更してMicroATX化、CPUはAMDをやめてIntelに変えて、もちろんCPUクーラーも変えて
ビデオカード付けて再依頼よろしく。ビデオカードはGeForceにしなきゃCUDAが利かないから絶対NVIDIA系で。
サウンドはその際、内蔵にするか外付けにするかもよく考えて。
SSDは256GBで十分、HDDも3TBありゃ十分だし、MicroATX化しとけばあとで追加できるし
電源はそれの550W版があるから探して載せてくればいい、メモリはSanmaxまで必要なし
それならDDR3L規格かDDR3の低電圧1.35V版を探してきたほうがいい、

その他の部分の意見は無いです、といってもほとんど出しちゃったので再構築しなきゃどうにもならないね
50Socket774:2012/12/24(月) 00:23:30.01 ID:7bmjMnfD
【CPU】Core i7 3770 Box \26,800
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TA \2,980
【メモリ】コルセア CML16GX3M2A1600C10 \7,380
【M/B】 MSI Z77A-GD65 \15,723
【VGA】SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 \10,480
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SDD】PLEXTOR PX-256M5P \19,999
【HDD】SEAGATE ST1000NM0011 [1TB SATA600 7200] \9,480
【ドライブ】 パイオニア BDR-207JBK \9,662
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit SP1 DSP版 \20,460
【ケース】コルセア CC-9011019-WW \11,571
【電源】コルセア HX750 CP-9020031-JP \17,468
【モニタ】流用 (W241DG)
【合計】\152,003
【予算】\150,000
【購入店】ツクモ
【用途】ネット、音楽動画再生、軽いエンコード(H264)、画像加工(Photoshop)
【購入動機や質問/評価要望】
予算より少し足が出ましたが全体的な評価をお願いします。
問題なければ明日アキバへ言行ってって買います。
【テンプレ確認】2012/12/24(月)0:20
51Socket774:2012/12/24(月) 00:24:19.47 ID:twSkH9Y6
>>46
電源は吸気ファンを下面にするとCPUファンと干渉しあってよくないので、吸気ファンは上向きに設置する必要がある
ってことくらいかな

CUDA補助による編集性能向上考えるならGeForce使えるMicroATXによる構成も選択肢に入るんだろうけど、
デザイン・サイズ・静音を最優先にするならその選択肢になるのもわかる

そこまで拘った一品物だと個人環境による試行錯誤が多くなってくるため、一般的な評価はしづらいと思うので
どうしてもこの構成で組みたい!というのであればココの評価は致命的なミスの指摘以外は参考程度にしておくのが吉かと
52Socket774:2012/12/24(月) 00:32:11.78 ID:cDYRizEv
>>50
画像の加工程度でPhotoshopを使うならビデオカードは不要
もしつけるのだとしてもGT640が最適、RADEONはドライバも性能も消費電力も全て駄目
K無しならZ77なんぞ必要ないからH77で十分です
CorsairのCML16GX3M2A1600C10はチップが御神籤なのであまり買わないほうがいいな
おすすめはPatriotのPGD316G1600ELK(CL9)やKingstonのKHX16LC10K2/16X(CL10)
SeagateHDDは最近また不具合が多くなってるから東芝・HGSTもしくはWDCのC.Black/C.Blue/C.Redあたりで探してみて
750W電源も必要なし。将来大きめのビデオカードを取り付けるのであっても600〜650Wあれば十分。
そうじゃないとアイドル時に80PLUSの規定値以下になるから、効率が落ちてしまう
Windows7Ultimateを買うだけの用途があるのかね?Windows7Proで十分じゃないのかね?

まあこんなところ。
53Socket774:2012/12/24(月) 00:32:55.17 ID:0nUN1MLd
>>46
友人の怪訝な表情は非常によく理解できるが、こんな感じの構成で作りたいという意思があるのなら問題はないように見える
強いて言うのなら、>>49が言うとおり電源がオーバースペック
無駄に電気を喰うだけであまり意味はないので、容量を少し落としたほうが良いってくらいか

本音を言えば、小型化するには詰め込みすぎとは思う
54Socket774:2012/12/24(月) 00:38:50.18 ID:cDYRizEv
>>46
沢山SSDがあれば安心かもしれないが用途が増えないなら256GBあれば十分
評価人>>49のようにケースを変えろとは言わない、サウンドも内蔵よりもノイズ源が少ない外の方が良いし
そもそも部分カットして変換して終了する作業がCUDA効果による作業効率アップの効果はたぶんほとんど感じられない
要するにA10-5700が最適環境というところ。HDDを取り替えろとも言わない、WDCのC.Blackなら速度も品質も期待できるし
コンシューマ向けとしては最高のドライブだからね、これも外すと勿体無いし4TBでHGSTもちょっと怖いしね
電源はST55F-Gで構わんとは思う、SSDと電源以上の他の部分については触らんほうがいいと思う
AMDフリークの人が少ないのでどうしてもIntel+GeForce寄りの評価が多くなるけど
あなたの場合はAMDのTrinityが最適なパターンなのでAMDで組めば丁度いいと思う。 

まあこんなところ。
55Socket774:2012/12/24(月) 00:41:32.40 ID:Lo17C1PA
そもそも依頼者は自作初心者では無いのだから無理矢理microATXに変えさせる必要が無くね?
依頼者は小型化前提で今回の依頼をしてきたのにそれを無理矢理変えるのは違うと思うけどな
PremireProってCUDAがあれば快適に動くけど必須って訳でも無い
用途的にはaviutlでも十分に代用出来るし
それとSSDの容量はともかくHDDの容量が3TBで十分と断定出来る理由はあるのか?
メモリはelpidaが欲しいからこれ選んでるのであって他のに変える必要あるのかね?
56Socket774:2012/12/24(月) 00:47:32.43 ID:twSkH9Y6
>>50
用途の割にVGAのスペックが高すぎるような、RadeonならHD7750程度でいいし、GeForceならGT640程度で十分
それ以上の価格のVGAの性能は、3Dゲームや高度な映像編集する時にしか使わないと思う

エンタープライズ版のHDDとかまた特殊なもの持ってきたなぁ
容量3倍の3TBモデルに手が届きそうな値段するね、信頼性を重視してるなら別に良いけど

Windows7Ultimateを買う特別な理由あり?特に理由が無ければProfessinalでもいいと思う、予算あるならそのままでもいい

電源出力が大きすぎるためGOLD認証でもBronze5〜600W以下の電力効率になると思う
500Wでも十分なくらい、将来3DゲームするためにVGAを足すかもしれないという心配があるなら余裕をみて600Wで十分
57Socket774:2012/12/24(月) 00:48:49.11 ID:cDYRizEv
>>49氏が後先考えないでとにかく無駄と言って切り捨てれば
受けがいいだろうと思っている無知な仕分け人と被るんだけど
58Socket774:2012/12/24(月) 01:16:29.48 ID:Lo17C1PA
>>50
M/BはZ77だとK無しでも400MHzまではOCできるのでそのままでOK
VGAはRadeonのままでOK
Photoshopもある程度は快適になるし、動画再生支援機能での画質改善機能はGeforceより上
ただゲームしないなら7770ほどの性能は必要無いので補助電源無しで安価な7750に変えるのも良いかと
HD7750でもGT640よりは性能が上だからね
電源の容量はもっと少ない方が効率が良い
SST-ST55F-Gか多少品質は落ちるがプラチナ認証のSF-550P14PE-Pが候補かな
5950:2012/12/24(月) 01:26:42.06 ID:7bmjMnfD
>>52 >>56 >>58
評価ありがとうございます。HDDと電源は見直します。
HDDは今使っているのがシーゲートで結構タフ(なかなか壊れない)ので
経験で選んでみました。たまたまですかね。他メーカーも検討します。
電源はもう少し下げても問題無いとのことですね。
(どうも自分はついつい「盛ってしまう」クセがあるようです)
セブンのUltimateはやんごとなき事情があって… 買うハメになりそうです。
60Socket774:2012/12/24(月) 01:35:05.65 ID:mLfx32Jw
>>46
爆熱のアムドCPUでMini ITXは無理だからIntelに替えるべきだな
アムドは4コアだと言い張ってるが実際は2C4Tでi3と一緒
そしてその性能はセレロン以下の糞性能
61Socket774:2012/12/24(月) 01:42:37.66 ID:Z+kGbayN
>>50
ラデオンをやめてゲフォにするべき
RADEONはドライバも性能も消費電力も全て駄目
2D性能はIntel HDグラフィック以下の低性能
ブラウザ開いただけでBSOD連発するしスリープ復帰は確実に失敗してまともに運用できない
FF11もカクカク病が発生してプレイできないなどドライバーバグが目白押し
挙げ句にHD77シリーズは発火した例まである
ゲームならゲフォは常識
おまけにフォトショやエンコではCUDAが使えて快適運用が可能
62Socket774:2012/12/24(月) 01:59:24.61 ID:/tvpBGWe
ゲフォとラデが合体してゲリオンになればいいのに
63Socket774:2012/12/24(月) 02:46:48.43 ID:0nUN1MLd
ローエンド構成でグラボ入れるつもりなら、どっち選んでも大差ねぇよ
好きなの選べばおk
64Socket774:2012/12/24(月) 02:58:24.55 ID:/tvpBGWe
前スレでRadeon派(? の人が
GT440 VRAM512MB と HD7750が全く変わらないって墓穴掘ってたし
GT440の1GBモデルが最も適してるんじゃないだろうか
PhotoshopCS6ならHD7750より上って事になるだろ
4000円から買えるぞ
65Socket774:2012/12/24(月) 03:59:40.09 ID:twSkH9Y6
Photoshop CS6ではどちらも変わらん

ttp://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cs6-gpu-faq.html

>Mercury Graphics Engine
>Mercury Graphics Engine(MGE)とは、ビデオカードプロセッサまたは GPU のアクセラレーションを使用する機能を表します。
>MGE は Photoshop CS6 で新たに搭載されたもので、OpenGL と OpenCL 両方のフレームワークを使用します。
>NVIDIA 社の CUDA フレームワークは使用しません。
66Socket774:2012/12/24(月) 08:28:15.75 ID:LAv6wVJp
【CPU】 AMD A10-5800K ¥11,900
【CPUクーラー】 Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 ¥2,650
【メモリ】 Corsair CMT32GX3M4X1866C9 32GB (8GB*4枚組) ¥38,940
【M/B】 GIGABYTE F2A85X-UP4 ¥13,680
【VGA】 内蔵HD7660D + SAPPHIRE VAPOR-X HD7970 GHZ EDITION ¥64,800
【LAN】 オンボード
【Sound】 オンボード
【キャプチャ】 PLEX PX-W3PE REV1.3 ¥13,530
【SSD】 Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 ¥8,800
【HDD1】 流用 SEAGATE ST1000DM003 1TB
【HDD2】 WESTERN DIGITAL WD20EZRX 2TB ¥7,050
【ドライブ】 LG BH16NS48 BL BLK ¥8,980
【OS】 Windows7 Professional (購入済み)
【ケース】 クーラーマスター HAF X RC-942-KKN1 ¥25,800
【ケースFAN】 ケース付属
【電源】 玄人志向 KRPW-PT750W/92+ ¥13,450
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 流用
【モニタ】 流用
【合計】¥209,580
【予算】¥250,000
【購入店】PCワンズ
【用途】
TV録画・エンコード・編集 TMPGEnc5・AdobePremiereCS6
映像編集・CG制作  AdobePremiereCS6・LightWave3D 11・metasequoia
イラスト・CG制作 SAI・ClipStudioPaint・AdobePhotoshopCS6
その他雑務
【購入動機や質問/評価要望】
自作PCでは先輩でもある友人から誘導されて来ました。
今のPCでは作業が厳しいので制作作業用PCを新たに組みたいと思っています。
VGAがオーバースペックかもしれませんが、LightWave・映像編集での耐え難いモタツキの改善と
将来的に3Dゲームにも手を出してみようかとも考えているのでご理解ください。
ケースには既に多くのファンが付いているようなのでファン追加購入なしとしましたが冷却面は大丈夫でしょうか。
3年以上のブランクがあるのでパーツ事情がどうなっているのか分からず不安なのでチェックをして頂けると有難いです。

【テンプレ確認】2012年12月24日テンプレ確認 よろしくお願いします
67Socket774:2012/12/24(月) 10:25:46.10 ID:bvOmsFKm
>>66
AMDをやめてIntel+Geforceにするべき
AMDはドライバも性能も消費電力も全て駄目
68Socket774:2012/12/24(月) 10:46:15.23 ID:qeBidYdi
色々なご意見有難うございました
情報を精査していたので御返事がおくれました
申し訳ございませんでした

>>49
MicroATXのキューブはかなり巨大でした(一度店頭で見たことがあります)
実際にダンボールで寸法通りの箱を作ってみたりもしてMiniITX以外はありえないと確信しました
ご相談内容に沿えず申し訳ないです

>>49,>>51,>>54
電源はご助言に従いSST-ST55F-G 12800円(DOSPARA)に変更します
SSDとHDDについては変更しない事に決めました

>>51
電源FANを上向きに設置するとHDDとSSDに密着する構造になりますし
前面は吸気みたいなので風の流れが出来ませんが
それでも上向きのほうがいいですか

>>60
Intelへの変更をすればゲームができなくなるほどGPU能力が落ちます
そのためにチューナを外付け化してビデオカードを取り付けると
TVチューナよりも高発熱のGPUカードが鎮座し、B20の仕様上1スロットのみ対応なので
元々冷却能力が弱いGPU周りの冷却が更に厳しくなると思いますがいかがでしょう
69Socket774:2012/12/24(月) 12:52:53.76 ID:Lo17C1PA
>>66
予算も潤沢だし、用途的にもAMD Aシリーズは向いてない
Core i7 3770Kに変更するべき
その際にはメモリもDDR3-1600に変更かな
VGAはGeForceに変更
PremiereCS6でCUDAが使えるし、LightWave3DはRadeonとは相性悪し
将来的にゲームもするならGTX680かGTX670あたりが候補
SSDはSandForce製コントローラの物は避ける
無難にPX-128M5Sで良いかな
電源のKRPW-PT750W/92+はATNG製
GOLD認証に下がるけどSST-ST65F-GかSS-660KMあたりに変更した方が安定性や品質面は上がる
ケースはファン追加無しでも冷却面では問題無さそう
70Socket774:2012/12/24(月) 13:27:21.47 ID:VmdxZWy4
分割します
【CPU】Intel Core i5 3570 Box (LGA1155) BX80637I53570 17980円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 3381円
【M/B】ASRock Z77 Extreme6 13908円
【VGA】ASUSTeK GTX650-DC-1GD5 12980円
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】無し
【HDD】東芝 DT01ACA050 4480円
【ドライブ】ASUSTeK DRW-24B5ST OSとセット
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + DRW-24B5ST セット 11480円
71Socket774:2012/12/24(月) 13:32:37.51 ID:VmdxZWy4
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP) 10350円
【ケースFAN】ケース内のものを使用
【電源】CORSAIR HX650 CP-9020030-JP  12750円
【キーボード】 流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】ASUSTeK VS208DR 11700円
【周辺機器】 無し
【追加ケーブル】 無し
【その他】 無し
【合計】99009円
【予算】100000円
【購入店】ツクモ
72Socket774:2012/12/24(月) 13:35:22.35 ID:VmdxZWy4
【用途】pso2やBF3、Minecraft(MODを何個か入れて)、動画視聴
【購入動機や質問/評価要望】 初自作です。
今までノートパソコンを使っていたのですがデストップが欲しくなって自作をしようと思いました。
BF3やMinecraftはパソコンを買ってからお金が入り次第買おうと思っています。この構成で動くかどうか、
上記のゲームが出来るかどうかなどを教えてください。よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012/12/24(月)テンプレ確認しました
73Socket774:2012/12/24(月) 13:59:35.42 ID:twSkH9Y6
>>66
「今のPCで厳しい」の場合、できれば簡単なスペックも併記してくれると分かりやすいよ

用途に対してそれだけの予算があるなら、最大でも4C2MのCPUしか出ていないFM2構成より適した構成がいくつもあると思う
(A10は4コアとなっているが2コアで1スレッド処理することに最適化されてるので、従来の4コアのような動作にはならない)
たとえばAMDが良いならコア数が倍でエンコード速度が速い8C4MのFX-8350とAM3+系M/Bの構成が良いだろうし、
Intelでも良いのであれば省電力性ではFX-8350を上回る4C8Tのi7 3770+Z77系M/Bの構成がより最適だと思う
(i7に変更する場合はメモリ速度がDDR3-1600で良いのでメモリの予算を削ることが出来る)

また、Premiere Pro CS6での映像編集もよく行うのであれば、CUDAサポートによる速度向上が望めるので、
CUDA数の多い上位GTX670/680あたりだと、HD7970よりも更に快適になると思う
(CS6現在での話、OpenCLへの対応も進んできているのでCS7以降のバージョンではどうなるかは分からないが…)

SSDはコントローラップの性能的にSandForceのIntel 330より、MarvellのPX-256M5S当たりがお勧めかも
256GBクラスのモデルになると書込速度が増加するので、予算があるなら256GBモデルも検討してみては?

ケースの冷却面は標準搭載のファンで十分だと思う

電源のKRPW-PTは製造元もさることながら、使用部品の品質もそれほど良くない効率だけ電源だし、
またVGAの複数枚挿を行うような用途でもないので、650Wクラスの良質電源に変えたほうが効率も良くなると思う
SST-ST65F-GやSS-650KM3、SS-660XP2辺り


書いて見たが、殆ど>69と同じことになった
74Socket774:2012/12/24(月) 14:19:23.73 ID:QcLSTKdJ
【CPU】Intel Core i5 3570K \18650
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Patriot PSD38G1600KH \3240
【M/B】MSI Z77A-GD55 \12570
【VGA】Club3D CGNX-XT652 GTX650Ti 1GB \12480
【LAN】
【Sound】ASUS Xonar Essence STX/A \12420
【キャプチャ】流用 (PX-W3PE)
【インターフェイス】
【SSD】Intel SSDSC2CT120A3K5 (120G) \8800 + 流用(X25-M 80GB)
【HDD】流用(WD20EARS 2TB)
【ドライブ】パイオニア BDR-208BK/WS \8470
【ベイアクセサリ】
【OS】Windows8 64-bit Japanese DSP版 \8780 NTT-X
【ケース】Antec Three Hundred Two AB \6950
【ケースFAN】
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5340
【キーボード】流用(USB)
【マウス】流用(USB)
【スピーカー】流用(ヘッドホン…標準またはミニ、スピーカー…RCAまたはミニ)
【モニタ】ナナオ FORIS FS2333 \29500
【周辺機器】流用(iPod、DigiCam、一眼デジカメ、プリンタ)
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】¥127200
【予算】¥130000
【購入店】1's
【用途】ゲーム(Skyrim,FF14など)、ネット、オフィス、イラスト(GIMP)
【購入動機や質問/評価要望】初めて自作します、評価お願いします。
【テンプレ確認】見ました。
75Socket774:2012/12/24(月) 14:25:23.97 ID:twSkH9Y6
>>68
ケース吸気ファンが12cm 1000rpm、電源排気ファンが12cm 800rpm
吸気の風の流れの大半が電源にあたると考えると元々上部方向への風の流れも少ないと思う

電源ファン下向きにつけると、M/B方向に空気を取るCPUファンと、電源方向に空気をとる電源ファンが近場で重なるけど、大丈夫かな?
(以前似たような配置のPCを組んだ際、空気の取り合い?でファンの音がおかしくなったことがあった)
どちらの方向につけたほうが良いかは実際に試行して決めて貰うしか無いと思う

ケース内のエアフロー考えると、SST-ST45SF-Gのような小型SFX電源+変換金具というパターンもありかな?


>>70-72
20ワイドTNパネル1600x900なVS208DRがもったいない気がする
M/Bを余り差の無いExtreme4に変更して、差額で21インチIPSパネル1920x1080対応モニタに変えたほうが満足できると思う
76Socket774:2012/12/24(月) 14:26:50.08 ID:twSkH9Y6
>>70-72
>75の「21インチIPSパネル1920x1080対応モニタ」は「23インチIPSパネル1920x1080」のミスです
77Socket774:2012/12/24(月) 15:53:18.31 ID:QHRAAgZL
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core2Duo E8400(流用)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(流用)
【M/B】ASUS P5K-E(流用)
【VGA】ZOTAC ZTGTX660-2GD5R0/ZT-60901-10M \20,980
【LAN】オンボード
【Sound】Creative Sound Blaster X-fi XtremeGamer(流用)
【SSD】Intel SSDSC2CT240A4K5 \15,480
【HDD】WesternDigital WD20EZRX \7,050
【ドライブ】Pioneer DVR-S15-JBK(流用)
【OS】Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP2) DSP版 バンドル品:ASUS P5K-E(流用)
【ケース】Antec P182(流用)
【電源】Seasonic SS-600HM(流用)
78Socket774:2012/12/24(月) 16:00:40.47 ID:cDYRizEv
>>74
テンプレの確認の書き方が違う
テンプレの中に書いてあるからちゃんと読んで
ルール通りに書かないと誰も触れてくれないよ
79Socket774:2012/12/24(月) 16:00:49.43 ID:QHRAAgZL
続きです
【キーボード】シグマA・P・Oシステム販売 GMKB109BK(流用)
【マウス】Logicool Gaming Mouse G500(流用)
【スピーカー】Logicool X-240(流用)
【モニタ】三菱 MDT221WG(流用)
【合計】\43,510
【予算】5万
80Socket774:2012/12/24(月) 16:04:08.93 ID:QHRAAgZL
分割が多くなりすみません
【用途】PCゲーム。KillingFloor、METRO2033、CS:GO、S.T.A.L.K.E.R.
【購入動機や質問/評価要望】
再起動不可、サウンドカードが認識しなくなった、動作不安定等でOSのクリーンインストールを行おうと思っており
そのついでに現行のPCを強化しようと考えています
もっといい構成やアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します
【テンプレ確認】2012/12/24(月)テンプレ確認しました
81Socket774:2012/12/24(月) 16:49:14.91 ID:QcLSTKdJ
>>78
テンプレを熟読してもわかりませんでした…
82Socket774:2012/12/24(月) 16:51:15.83 ID:cDYRizEv
>>81
他の人の書き方見れば分かるだろ?
どんだけ視野が狭いんだよ、周りが見えてないからそういう駄目な物しか作れないんだ
83Socket774:2012/12/24(月) 17:32:46.69 ID:rm4+Y90E
>>82
お前アスペ臭いな
84Socket774:2012/12/24(月) 18:47:58.68 ID:0nUN1MLd
>>74
スカイリムにMOD入れるのなら、660の2GBがかなり利いてくる
650Tiを入れたいと言うのでなければ、660に変えたいところ
660がゲーミングPC向けとは言わないけれど、バランス的にはかなり優れている
予算的に厳しく、且つ650Tiの中でも良いやつが欲しいと言うのなら、そのチョイスは問題ない
85Socket774:2012/12/24(月) 18:50:33.65 ID:LAv6wVJp
>>67 >>69 >>73
ありがとうございます
今使ってるPCは
【CPU】 Core i7-860
【メモリ】 4GB
【VGA】 玄人志向 Geforce 9600GT
【HDD】 1TB

といった構成です。

以下はとりあえず変更してみようと思います
【SSD】 Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 ¥8,800
をPX-256M5Sへ変更
【電源】 玄人志向 KRPW-PT750W/92+ ¥13,450
をSS-660KMへと変更

CPUやグラボについてですが
友人には制作系で最高性能を求めるなら内蔵GPUとハイエンドradeonによる
相乗効果しか選択肢が無いと言われたのですがどうなのでしょうか

実際友人のPCでtrinityの内蔵GPUとradeonクロスファイア構成で
重そうな3Dゲームを軽快に動かしているのを目撃したことがあるので
試してみたいという気持ちもあります
将来的にクロスファイアへとアップグレード出来る余地も残しておきたいため
とりあえずtrinity+Radeonで組んでみようと思っているのですが
86Socket774:2012/12/24(月) 18:53:34.40 ID:QcLSTKdJ
>>84
ワンズで一番安いGTX650Tiでした、GTX660がいいならそうします
同じClub3DのCGNX-X666ってのでいいんですよね?
87Socket774:2012/12/24(月) 19:44:57.27 ID:2V2SfSO8
>>85
今のPCがi7 860だと、たぶん新しく組むPCの方が性能が下がる。
VGAが旧型過ぎるので、高品質の電源とVGAを購入し、メモリも増やせば十分だと思うけど。

AシリーズのデュアルグラフィックはHD6670相当。つまりローエンド。
ローエンドを2枚挿しにしたところでミドル〜ハイエンドには勝てない。アップグレードを期待するのは間違ってるよ。
そうそう、対応していないVGAでなければ、Aシリーズのグラフィック機能は無駄になることもお忘れなく。
88Socket774:2012/12/24(月) 19:47:09.75 ID:2V2SfSO8
×対応していないVGAでなければ
○対応しているVGAでなければ
89Socket774:2012/12/24(月) 20:06:27.94 ID:twSkH9Y6
製作系ソフトでCFやSLIって効くソフト少ないよな・・・?
90Socket774:2012/12/24(月) 21:00:48.98 ID:I4YrOJBu
【CPU】INTEL Core i7 3770K:28,800円
【CPUクーラー】SCYTHE 無限参Rev.B SCMG-3100:4,480円
【メモリ】G.SKILL ARES F3-1866C10Q-32GAB [8GBx4枚組]:19,000円
【M/B】MSI Z77A-GD80:20,500円
【VGA】流用(AMD FirePro V5900)
【LAN】流用(Intel EXPI9301CT OSのBundle相手)
【Sound】流用(ECHO AUDIOFIRE 4)
【キャプチャ】HDMIキャプチャを付ける予定があります(PCI-Ex)
【SSD】PLEXTOR PX-512M5P [512GB]:39,980円
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB]:5,980円
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EFRX [3TB]:12,980円
【ドライブ】PLEXTOR PX-B950SA:10,470円
【OS】流用(Microsoft Windows7 Professional x64 DSP)
【ケース】Lancool(LIAN-LI) PC-K9X:11,871円
【電源】SUPER FLOWER SF-650P14PE:13,210円
【キーボード】流用(TOPRE Realforce 106)
【マウス】流用(LOGICOOL TrackBall M570)
【スピーカー】流用(FOSTEX PM0.3)
【モニタ】DELL U3011:105,980円
【追加ケーブル】AINEX PX-004:650円
【合計】273,901円
【予算】300,000円
【購入店】ドスパラ
【用途】
3D:Autodesk Maya 2012/CameraTracker/Adobe After Effects/Adobe Premiere Pro
2D:Adobe Photoshop/Adobe Photoshop Lightroom/Adobe Illustrator/Adobe InDesign
DTM:Cakewalk Sonar X2 Producer/Adobe Audition/Sound Forge Pro10 ※Adobeは全てCS6
その他色々と...主用途は以上
【購入動機や質問/評価要望】
自作は数年ぶり(前回はOpteron x2CPUで組んだ),自作での初IntelCPUです
前回との自作の間に1度、時間が無くWorkstation機の購入で誤魔化し満足してしまっている間に知識不足に陥ったようです
久々に自作やってみようと思いまして構成案に誤りが無いか確認とご意見などをお願い致します
なおかなり昔ですが1度御世話になったご縁があり、スレは以前から知っていました
ビデオカードはまだ使えるため流用です、ほとんど趣味...と思って下さい
なおAMDとLGA2011は考えていません
【テンプレ確認】2012/12/24 20:32 確認OK
91Socket774:2012/12/24(月) 21:24:39.09 ID:0nUN1MLd
>>86
660はNo地雷っぽい感じなのも人気な理由なんで、安いやつでも結構いける
自作経験ありでトラブルシュートも、ある程度自力でやれるのなら玄人志向がディスカウント祭りになってる
Amazonだと14000台かな?
どのベンダーも、このクラスは良い物出してるんで好みで選んで大丈夫だと思うよ
無論CGNX-X666も大丈夫(比較的安いしね)
92Socket774:2012/12/24(月) 21:27:54.69 ID:R686IQux
OSは本当に正規品か疑わしい奴をチラホラ見かけるな
93Socket774:2012/12/24(月) 21:46:22.11 ID:XkEKP0DR
>>90
ほぼ完璧、さすが経験者だけはあるって感じ
静音で選ぶなら無限参よりは忍者参の方がいい

Z77A-GD80のThunderboltは本当に使う場合が来るか良く考えて
もし無いと判断されるならGD65の方が色々バック周りが充実してる
PlextorドライブがLiteOn製だという事を知っていて選んでるならそのままで
知らないで選んでしまっていたらできればPioneerの208JBK/207JBJ/S07J/S08Jへの交換を進める

あとは文句の付けようがないです、綺麗な自作案だと思うよ
94Socket774:2012/12/24(月) 21:50:43.38 ID:XkEKP0DR
>>90
あと1点だけ

IEEE1394はGD65にしろGD80にしろピンヘッダのみの対応で
ケース側にも取り付ける場所はないけれどこれはピンヘッダ⇒IEEE1394aコネクタ化ケーブルでも持っているという意味でいいよね?
95Socket774:2012/12/24(月) 21:51:41.59 ID:VmdxZWy4
>>75
ご指摘ありがとうございます
M/Bはあまり値段が変わらないのでそのままで
もう少しお金を貯めてモニターはASUSTeKのVE247Hにしようと思います
ほかの構成はこのままでも大丈夫でしょうか?
96Socket774:2012/12/24(月) 22:27:12.07 ID:I4YrOJBu
>>93-94
無問題でしたか、ありがとうございます
IEEEは拡張に引き込むケーブルがあるので流用します
CPUクーラーは長時間利用による冷却能力の維持より無限参にしました
97Socket774:2012/12/24(月) 22:34:07.38 ID:gBen1d+1
>>85
その友人とやらは自作PCでろくな知識が無いんだろうから当てにするな。
HD7970はDual graphicsには対応してないからTrinityは無駄。
HD7970でCrossFire構成にしても君の使うソフトは対応してないから無駄。

i7-860マシンにメモリとGTX660あたりを増設した方がその自作案より遥かに高性能だから考え直せ。
それか、3Dゲームはいずれ別PCで組む事にして3770K+Quadro2000でも積んで制作系PCに特化させた方がいい。
もし意味が無いのにどうしてもAMDを使いたいというならスレ違い。専用スレへどうぞ。
 ・【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
 ・【RADEON専用】構成と見積もりを厳しく評価するスレ
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353826432/

>>90
特に大きな問題は無いけど
FirePro V5900だとAfter Effects/Adobe Premiere Proで無力なんで
ヤフオクかマケプレで高く売れるうちに売ってQuadro2000に乗り換えた方がいい
98Socket774:2012/12/25(火) 00:14:30.36 ID:VbuttwGh
>>90,95
AfterEffectsやPremiereも高速化したいならQuadroの方がいいね
上手くいけばFireProの売却益とQuadroの購入費の差額が利益になる可能性もあるけど
FireProV5900は後発な分だけハードウェア性能は高いから
Mayaを重視するならそのままでもいいと思う

まあお好みで
99Socket774:2012/12/25(火) 00:28:23.49 ID:sv7CHpjz
>>90
メモリそこまで必要ないと思う。
例え8GBでも全部使い切る有事なんてまず無いんじゃないかな?
ま、それを承知で組むならそれで良いと思うよ。
100Socket774:2012/12/25(火) 01:18:16.95 ID:VbuttwGh
>>99
8GBくらい余裕で使うよマジ

あと
Workstationから流用する場合、まれに
QuadroでもFireProでもWS機以外で動作しないものがあったりするから注意な^^
101Socket774:2012/12/25(火) 07:04:30.29 ID:kAkrfHJG
FireProV5900って今買っても新型もついこの間出たとこで6万まで下がってるし
中古でうまくは売れないと思うよ
そもそも最近のQuadroはドライバのトラブルとかレンダリング能力の低下やらおかしいことが多いし
FireProの盛り返しもあって
同程度比較ならベンチだけ速いって状況で最近自分はQuadro4000(これ以上は中古でも個人では手が届かない)を買ったが
ドライバ不調の状態が続いてる
安易にAdobe動画のCudaの部分だけ悪いからってquadro乗り換えはやめとけ、
現状、FireProのほうが能力も高いし(だから値段も高いんだけど)ドライバも安定してるし変える理由がないよ
102Socket774:2012/12/25(火) 07:06:56.46 ID:kAkrfHJG
>>101>>90へね
OpenCLの事もあるし、よっぽどCUDAに頼ったエフェクト処理をやるんならQuadroへ
やらんならFireProのままで
103Socket774:2012/12/25(火) 08:23:35.44 ID:xFSWUtxB
おいおい適当なデマ流すなよ
俺は家でQuadro600、会社でQuadro4000使ってるけど
ドライバのトラブルとかレンダリング能力の低下とかそんなもん全く何も遭遇してねえよ
Quadro5000とか2000の台でも聞いたことない
ちゃんとドライバは最新版追っかけてるしな

FireProの盛り返しもあって…ってそんなもんねえよ
104Socket774:2012/12/25(火) 08:30:44.31 ID:/3qFjpT0
>101-103はQuadroをageるための自演乙
105Socket774:2012/12/25(火) 10:16:12.21 ID:/3qFjpT0
スレのテンプレ内にテンプレの書き方が書かれてないぞ
>>12にあるけど来た人には分からんと思うけどな
106Socket774:2012/12/25(火) 10:54:57.24 ID:t9Ed77VP
やたらA10押しが増えてるけど、いつものアレ?
107Socket774:2012/12/25(火) 11:25:55.59 ID:EyaNVTHS
前スレの1000乙www

1000 Socket774[sage] 2012/12/25(火) 10:55:53.72 ID:Ex2l3Ktc
1000ならAMD完全脂肪、AMDの話題は今後禁止
108Socket774:2012/12/25(火) 11:30:04.10 ID:t9Ed77VP
A10-5800Kと3470の比較
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=702

比較になってないんですけどね
109Socket774:2012/12/25(火) 11:35:12.93 ID:5h7Qm8R1
どう見てもID:/3qFjpT0=ID:t9Ed77VP


997 Socket774[sage] 2012/12/25(火) 10:14:22.98 ID:/3qFjpT0
もう埋めよう

998 Socket774[sage] 2012/12/25(火) 10:52:42.23 ID:/3qFjpT0
生め

999 Socket774[sage] 2012/12/25(火) 10:53:01.07 ID:/3qFjpT0
生め

1000 Socket774[sage] 2012/12/25(火) 10:55:53.72 ID:Ex2l3Ktc
1000ならAMD完全脂肪、AMDの話題は今後禁止
110Socket774:2012/12/25(火) 12:00:18.33 ID:t9Ed77VP
なんの妄想?
111Socket774:2012/12/25(火) 12:35:11.51 ID:tfJGLDrk
>>110
ID:/3qFjpT0= ID:Ex2l3Ktcの間違いだった
お前みたいな宗教家に興味はないから消えていいよ
出来ればここには二度と来ないで欲しい
112Socket774:2012/12/25(火) 12:39:07.62 ID:t9Ed77VP
スマホ君かw
妄想もいいけどPC買おうね
113Socket774:2012/12/25(火) 12:47:51.66 ID:Ex2l3Ktc
ハァァアア?人違いよ?
114Socket774:2012/12/25(火) 12:48:54.85 ID:t9Ed77VP
IDコロコロかわってんじゃん
115Socket774:2012/12/25(火) 12:51:36.90 ID:yZKup05U
>>112
PCも持ってますが何か?
2ch程度だとスマホの方が楽だから使ってるだけ

そんな事はどうでもいいからお前は早くここから消えろって
依頼も評価もしないで勧誘活動に熱心になってる宗教家に用はない
116Socket774:2012/12/25(火) 12:53:31.96 ID:t9Ed77VP
>>115
>>115
AMD狂信者もね
117Socket774:2012/12/25(火) 12:55:53.98 ID:yZKup05U
>>113
状況証拠的にはクロだろw
お前が書き込んでからID:/3qFjpT0が一度も書き込んでないしw
118Socket774:2012/12/25(火) 12:58:01.94 ID:yZKup05U
>>116
は?
俺のメインPCはインテルi5ちゃんだぜ?
サブはびしぇらちゃんだけどなw
119Socket774:2012/12/25(火) 13:06:17.88 ID:we4YoeGN
やっぱりAMD信者になると食い付きがいいなw
Intel信者やNVIDIA信者の設定で書き込んでも誰も食い付かないのにw
120Socket774:2012/12/25(火) 13:11:36.06 ID:t9Ed77VP
ちなみに前スレ>>996は俺な

>>117
アンカミスってんのかどうか知らんがID戻す技あんの?
121Socket774:2012/12/25(火) 13:21:10.03 ID:xFzTvFko
ID:t9Ed77VP
評価は一切行わずに布教活動と荒らし行為に一生懸命
NG推奨
122Socket774:2012/12/25(火) 13:24:56.93 ID:t9Ed77VP
毎回IDの変わるスマホ君をNGするにはどうればいいんだろ?

前スレじゃ評価しとるよ、本スレじゃやるまでもないからやってないけど
123Socket774:2012/12/25(火) 13:39:34.00 ID:xYU37UUS
>>122
前スレで評価したレス番は?
評価っていってもどうせIntel様マンセーごり押しだけだろw
PC知識の薄い宗教家の雑魚に用はないから一刻も早くここから消えてください
124Socket774:2012/12/25(火) 13:41:34.13 ID:t9Ed77VP
評価も一切行わない単発荒らし、スマホぶっ壊して消えてくれないかな

>>123
IDで検索しろよw
125Socket774:2012/12/25(火) 13:48:25.15 ID:c/nCuhRI
二分割します(01/02)
【CPU】Core i7 3770 Box (LGA1155)  ※M/Bとのセット \32,900
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CORSAIR CMSO16GX3M2A1600C11 |\5,980
【M/B】ASUS P8H77-V ※CPUとのセット
【VGA】玄人志向 GF-GTX660Ti-E2GHD \22,825
【LAN】 オンボード
【Sound】 オンボード
【キャプチャ】 後々増設予定
【インターフェイス】 なし
【SSD】SAMSUNG SSD840 ベーシックキット MZ-7TD120B/IT \6,800
【HDD】Seagate ST1000DM003 \5,191
【ドライブ】 sony AD-7280S-0B
【ベイアクセサリ】
【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit DSP ※USBボートとセット \8,980 NTT-X
【ケース】ZALMAN Z11 PLus \5,003
【ケースFAN】 なし
【電源】玄人志向 KRPW-G2-550W/90+ \6,592
【キーボード】 流用
【マウス】 流用 
126Socket774:2012/12/25(火) 13:49:17.91 ID:c/nCuhRI
二分割(02/02)
【スピーカー】 流用
【モニタ】 BenQ E2420HD 流用
【周辺機器】PL-US3IF02PE ※ OSとセット NTT-X
【追加ケーブル】 なし
【その他】 なし
【合計】 \96,295
【予算】 11万以内
【購入店】すべて通販で、特別記載がないものはすべてTSUKUMOです
【用途】
Farcry3、DarkSoulsや、Skyrimなどシングル寄りの3Dゲームが中〜高くらいで快適に
それほど画質等こだわりませんがゲームプレイのエンコード 
【購入動機や質問/評価要望】
BTOPCのグラボ、CPUクーラー増設や掃除等やっていた程度からの初自作です。
グラボは尼のクロシコ祭りに間に合わなかったので損している感じではありますが、付加ポイント、価格から660tiを選んでみました。
今だ660との選択や、メーカーの選択ががっちり固まっていません。
見ていただきたいところは初歩的なパーツ間の相性ミスがないかやコストパフォーマンス、組みやすさです。
特別パーツブランドや見た目にこだわりはないので、同価格帯や少し足す事によって良くなるものがあれば教えていただきたいと思います。
【テンプレ確認】2012/12/25 確認しました
127Socket774:2012/12/25(火) 13:54:24.85 ID:6RY/mPqm
どうでもいいがA10のライバルってCore i3じゃね?
AMDがなんて言ってるかは知らんが
Core i5相当以上の性能が必要なら、現状AMDで選べるコアはほぼないだろ
128Socket774:2012/12/25(火) 13:57:40.87 ID:t9Ed77VP
>>125-125
SSDはPX-128M5SかM5Pのほうがいいと思う
予算が許すのであれば660TiからGTX670にするほうが快適になる
電源は少し余裕をもって650Wくらいに
129Socket774:2012/12/25(火) 14:06:52.18 ID:kPvvwtkw
>>128
何でSSDはPX-128M5SかM5Pのほうがいいと思うの?
なんで予算が許すのであれば660TiからGTX670にしろと言うのか?
何故550Wでも足りるのに650Wくらいにしろと言うのか?

すげえよw根拠が1個も無いw
俺に煽られたから仕方なし他の評価人の真似して意味もわからずに評価したとしか思えねーwww
130Socket774:2012/12/25(火) 14:16:23.02 ID:t9Ed77VP
いちいちNGするの面倒だから酉かコテつけろやスマホ君
131Socket774:2012/12/25(火) 14:20:24.86 ID:7EBiO/ZV
>>125-125
CPUはAMD A8-5600KかA10-5800Kのほうがいいと思う
予算が許すのであれば660TiからHD7990にするほうが快適になる
電源は少し余裕をもって650万MWくらいに
132Socket774:2012/12/25(火) 14:34:15.61 ID:7EBiO/ZV
650万MWってwwwwwwwww
原子炉何個分だよw
133Socket774:2012/12/25(火) 15:25:22.37 ID:HyfVWW0q
>>130
スマホじゃなくてPCから書き込んでますが何か?
お前も分からないなら評価するなよ
無知は評価せずにROMっとけやw
134Socket774:2012/12/25(火) 15:31:31.09 ID:AqQBYx2F
>>125-126
メモリ規格を再確認するべし
135Socket774:2012/12/25(火) 15:55:37.79 ID:5mINilsp
>>125
Far Cry3を高でプレイするには少しギリギリ中でプレイするには大丈夫
skyrimはMOD加減次第結構入れるならそのグラボじゃカクつく場合あるがこれも中程度まで落とせばクリアできる
i5 3570K+Z77orB75チップM/Bに変更しても大丈夫
他の人からのツッコミないが何故かノートメモリなのでデスクトップメモリに
メーカーどこでもいいならPatriot PGD316G1600ELKが意外とおすすめ
CorsairがいいならCMD16GX3M2A1600C9これを薦めたいが値段が高いのでしっかり考えたほうがいいです
VGAはファン1つのものより2つのモノのほうが冷え静かになります
特にゲームでフルにGPUを使うといった場合に効果が現れます
GTX670で3万GTX660で2万GTX660Ti2.4万値段もあるのでしっかり考えて下さい
SSDはレビューが少ないので冒険になりますけど今のところ問題はない模様
これだけちゃんとしてるPC組んでるので電源にもう少しお金かけたほうがいいです
金や白金ならSUPER FLOWER SF-550P14PE-PとかRosewill Tachyon 550W、SilverStone SST-ST55F-G
銀以下でいいならAntec EA-650-GREEN、Enhance EPS-1270当たりが個人的なオススメです
136Socket774:2012/12/25(火) 18:17:08.88 ID:zJKL3Nuc
横からすまんがKRPW-G2-550Wよりも品質が落ちるRagePowerや
ローエンドに毛が生えた程度のEA-650-GREENを交換対象にえらぶのはどういうことだ
最近のATNGでもこのシリーズは効率も品質もそこそこイイから人気になってるぞ
Sirtecを異様に毛嫌いする人と同じくパーツへの偏見が激しいんでないかい?
137Socket774:2012/12/25(火) 18:23:22.76 ID:6RY/mPqm
>>134
何かおかしいか?


と思って検索してみたらw
138Socket774:2012/12/25(火) 19:18:09.71 ID:FV2MjTMr
分割します1/2
◆依頼表◆ 自作2台目で今回は自分独りで組む予定です
【CPU+M/B】Core i5 3570K+GA-Z77X-UD3Hセット \28,480(Tsukumo)
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】Patriot Memory PGD316G1600ELK \6,980(Tsukumo)
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC \19,860(Faith)
【キャプチャ】アースソフト PT3 (Rev.A) + SCR3310-NTTComセット \13,980(Faith)
【HDD】WesternDigital WD30EZRX-1TBP-R \9,920(Tsukumo)
   流用(WesternDigital WD15EARX 使用歴1年半くらい)
【Drive+OS】Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP版+DRW-24B5STセット \11,480(Tsukumo)
【ベイアクセサリ】AINEX PF-013CR \2,870(Faith)
【ケース】BitFenix SHINOBI WHITE (BFC-SNB-150-WWW1-SP) \5,980(Tsukumo)
【電源】SCYTHE 剛力Naked SPGRN-600 (600W) \3,990(Tsukumo)
【キーボード】流用(エレコム TK-FCP004SV)
【マウス】流用(Microsoft Wireless Mobile Mouse 4000 D5D-00017)
【スピーカー】流用(ロジクール Z-4)
【モニタ】流用(Acer H243Hbmid)
【合計】\103,540/送料無料
【予算】\105,000/税込
【購入店】Faith Tsukumo
139Socket774:2012/12/25(火) 19:18:34.81 ID:FV2MjTMr
分割します2/2
【用途+動機や質問】ゲームはEVE OnlineとOf Orcs and Men、シムシティです
他にいくつかやろうかなと思っているものがありますが何れも欧州圏のゲームです
あと有名どころはシムシティ4と来年発売の新作です。
PCのテレビキャプチャに挑戦しようと思っています、やはりBDレコーダーじゃ自由度が無いので本体が壊れて痛い目に合いました
デジカメを頻繁に使うのでカードリーダ兼の前面ドライブを用意しました
メモリは安いうちに高品質なものを多く買っておこうって思いまして、これ以上増設する気はないですが16GB載せました
SSDを買うお金が出せなかったのでHDDを1台流用してOSと録画は分けて考えるようにします
ただSSDも自分としては必要性は感じてないので外して他に金を使った…というべきなのでしょうか
WD30EZRXがOSと保存庫でWD15EARXが録画用にしようと思います、HDDが比較的新しいというのもありですね
これらの事から生ずる問題など総合的に評価を下さいませんか。予算は追加する事は厳しいです。
CPUクーラーは流用もできないので暫くリテールで使うようにして金を作れたあとで適当な何かを購入します
【テンプレ確認】テンプレ確認しました(正しい書き方が分かりません)
140Socket774:2012/12/25(火) 19:27:37.38 ID:F4Tn5lji
【CPU】Core i7-3770K BOX   26,630
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TED316G1600C11DC-AS x2 9,960円
【M/B】P8H77-V  8,150円
【VGA】GTX660 TI-DC2-2GD5  27,980円
【SSD】SSDSC2CT120A3K5 8,800円
【HDD】WD20EZRX 7,050円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 13,890円
【ケース】BX141G 11,480 円
【電源】EA-650-GREEN  6,980 円
【ドライブ】パイオニア   DVR-110DBK/CP 流用
【ベイアクセサリ】リムーバブルケース  LHR-IS01BK 1,760 円
【合計】12,2680円
【購入店】PCワンズ
【用途】3Dゲーム SKYRIM OBLIVION等 MOD多用
【購入動機や質問/評価要望】
用途にあるようにSKYRIM等の3DゲームをやりたくてPC新調を考えてます
自作は五年ほど前に組んだきりで最近のパーツについては全く分かりません
CPUとグラボはゲーミングパソコンを参考にして
残りは適当に選びました 
【テンプレ確認】ゲーミングパソコンやBTOを頼もうかと思ったんですが
休みが多く取れたので自作してみようかと・・・
141Socket774:2012/12/25(火) 19:30:56.81 ID:c/nCuhRI
>>128
>>132
>>134
ありがとうございます!メモリ規格は完全に忘れていました…。おすすめして頂いたPatriot PGD316G1600ELKにしたいと思います
電源、SSDに関してはグラボと予算の兼ね合いもありますので慎重に考えてみます。
3770+H77と、3570k+Z77で無難な程度にOC、これだとゲーム、またはゲーム中にブラウザ等で調べ物をするといった程度では、後者の方がいいのでしょうか?
ほんの少し上げて、戻した程度の経験しかないのでOCに興味もありますし、怖さもあります。
その場合マザーはZ77 Extreme4にしてみようと思いっていますが大丈夫でしょうか?
142Socket774:2012/12/25(火) 19:33:00.34 ID:c/nCuhRI
安価ミスです
>>135
>>136
もありがとうございました
143Socket774:2012/12/25(火) 20:55:33.15 ID:F8t103Zy
>>140
オブリでゲフォは絶対に駄目
スカイリムもラデオンの方がMOD導入時でのパフォーマンス落ち込みが少ない
CPUを3570Kに落として差額でHD7950するべき
144Socket774:2012/12/25(火) 21:01:54.13 ID:bDwPTlWJ
【CPU】I7 3770
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】AD3U1600W8G11−2
【M/B】P8Z77-V
【VGA】GT640
【LAN】なし
【Sound】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】SSDSC2CW120A3k5
【HDD】HDS721010DLE630
【ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【OS】なし
【ケース】クーラーマスター SILENCIO550
【ケースFAN】なし
【電源】シルバーストーン SST-ST75F-P
【キーボード】なし
【マウス】なし
【スピーカー】なし
【モニタ】なし
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】
【合計】
予算8万ぐらいです。
ワンズ購入で、平均的な構成でいきたいです。弱い部分や色々指摘おねがいします。
145Socket774:2012/12/25(火) 21:02:49.82 ID:bDwPTlWJ
>>144
スレ間違えました。すいません。
146Socket774:2012/12/25(火) 21:19:56.05 ID:tzvlrNGN
>>140
>>143の言い方だと誤解を招くかもしれないので補足。
ラデの方がVGAメモリ周りが優秀で2GB以上のモデルでも比較的安価。
しかしゲフォの方が対応ゲーム多いし運用も安定。
もしゲフォ使用なら670の3GBとかメモリ多めのモデルじゃないとMOD多様は厳しい。
147Socket774:2012/12/25(火) 21:25:07.79 ID:aUBGbrz9
型番         :効率    :一次コン       :二次コン                     :製造元
KRPW-G2-550W :GOLD    :TEAPO       :(固)CapXon/(主)TEAPO/(小)G-LUXON  :ATNG
EA-650-GREEN  :BRONZE   :SAMXON 330uF :(主)日ケミ・Rubycon/(小)TaiconかSu'scon :DELTA
SF-550P14PE-P :Platinum  :日ケミ 560uF    :(固)日ケミ/(主)日ケミ             :SuperFlower
EPS-1270(P)     :SILVER   :松下 270uFx2   :(他)TEAPO                    :Enhance
SST-ST55F-G   :GOLD    :松下        :(固)Enesol/(他)日ケミ/Rubycon       :Enhance
KRPW-SS600W   :BRONZE   :Rubycon      :(主)Su'scon/(小)TEAPO            :Seasonic
SPCRN-600     :GOLD    :日本メーカー製   :日本メーカー製                 :Sirtec
CAPSTONE-450W :GOLD   :日ケミ85℃ 470uF :(固)Enesol(?)/(他)日ケミ           :SuperFlower

最近よく上がる電源わかる部分だけまとめ
Tachyon 550Wはレビューも腑分け写真も見つからず
148Socket774:2012/12/25(火) 21:25:41.22 ID:aUBGbrz9
ごめん誤爆・・・電源総合に貼るつもりだったのに・・・
149Socket774:2012/12/25(火) 22:20:25.18 ID:F4Tn5lji
レスありがとうございます

>>143
オブリは大分昔のゲームなので余裕かと思ってました
グラボをラデオンHD7950に変更するとしても予算に余裕があるのですが
それでもCPUを落としたほうがいいでしょうか?

>>146
>しかしゲフォの方が対応ゲーム多いし運用も安定
とりあえずスカイリムを遊んでみますがその内FPS等も試してみたいです
150Socket774:2012/12/25(火) 22:20:46.68 ID:swiB2Mg+
>>138-139
@HDDにOSを入れるのだとしたら東芝 DT01ACA300 (3TB/7200rpm/64MB) \10980に変更へ
  ちなみにSeagate ST3000DM001は最近ちょっとまたおかしいので避けたほうが無難だが
  WDCのCaviarGreenにOSをブッ込むよりかはまだましかな
ATVチューナを使いBDレコーダーの代わりとして使うならどうしてもBD-Rドライブが欲しくなる
  Pioneer BDR-208BK(ブラック/ソフト付) \7800をOSバンドルとして買えば丁度いいね
B電源はもう少し高価な物の方がいいな、少なくともi5-3570KとGTX660を使うのだとすると
  Scythe 超力Nakedノーマル(600W) \7860、Enhance EPS-1270(P) \7330くらいは最低欲しい
  普通に考えればCORSAIR TX650 \8980、HX650 \12700くらい余裕を持って欲しいところ
CGIGABYTEマザーはBIOSのアップデートが高頻度だが、アップデートのたびにどこかしら
  おかしいところがあったり、逆にど安定したりするので自分でBIOSアップデートをして探る知識が必要
  もしその知識がなかったりBIOSアップデート自体が怖いならば別のメーカー、特にASUSかASRockへ変えるように
  ちなみにASRockは全てのZ77チップ搭載のM/Bの中では高消費電力/高発熱なので気になるなら避けること
DBitFenixのSHINOBI、見た目はいいのだが、かなりのペラペラでいくつかHDDを突っ込むと共振(ヒビリ音)がするし
  すぐネジ穴が舐めたりするのでそういうのが気になるなら絶対やめておけ
  ちなみに店の展示品では展示されてから間もなく側面板が曲がり、拡張スロットが曲がっていた惨状を見た
  そのくらい弱いと思って組みなさい、もしそういうのが嫌なら他に変えること
EPF-013CRとの兼ね合い、USB3.0搭載のケースを選べばいいし、カードリーダは使うときだけ付ける
  外付け方式の方がいいぞ、内臓だと扉つきでもない限り凸凹してるので激しく埃が溜まりそして掃除しにくい
  ベゼルの色も違うし、普通に使うならUSB3.0対応の外付けドライブで十分だな

…とこのように
 かなりの部分で気になることが多い、妥協できるならこのままでもいいが
 2回目の自作という事なら乗り越えなきゃいけない部分が多い、特に電源は必ず交換しなきゃ厳しいぞ
 まあ予算12万位のを10万で組もうとしてるから無理からぬこと、妥協するとこはとことん妥協しなさい
151Socket774:2012/12/25(火) 22:50:56.21 ID:FV2MjTMr
>>150
酷過ぎてごめんなさい…もう少し頑張ります
ありがとう、相談しなけりゃひどいものを買うとこでした。
152Socket774:2012/12/25(火) 23:08:59.40 ID:6RY/mPqm
>>149
3770Kに拘りがあるのなら止めないが、現状ではあんまり意味ないよって事だと思うよ
マルチスレッド対応ゲームとかが増えてきたら、威力発揮するかもだけど
まぁ僅かながらスコアも伸びるしね
153Socket774:2012/12/25(火) 23:28:02.20 ID:ixolaKnV
>>149
予算に余裕があるなら3770Kのままでも良い

skyrimに関しては何もMODを導入していない状態ではgeforceの方がFPSが出るが、MODを導入して負荷が上がった状態だとradeonの方がFPSの落ち込みが少ない
radeonだと影描写にバグがあったけど最新のドライバで改善されてる

oblivionに関してはgeforce環境だとバグが多い
開発環境がradeonだから当然だけどね
154Socket774:2012/12/25(火) 23:36:23.41 ID:0nire3GG
ちなみに昔のgeforceに最適化されたゲームでもGTX6シリーズだとパフォーマンスが発揮出来ない事が多い
最新のゲームを追いかけるならgeforceの方が良いが、VISTA以前のDX9のゲームならradeonか旧世代のgeforceを使う事を薦める
155Socket774:2012/12/25(火) 23:38:45.36 ID:F4Tn5lji
>>152
できるだけ長く使いたいので良い物を  と思いまして
現状ではあんまり意味がありませんでしたか・・・


>>140

CPUとグラボ以外の問題点はないでしょうか?
特に電源が気になります
156Socket774:2012/12/25(火) 23:43:21.14 ID:vbEWcvSm
臭うな
157Socket774:2012/12/25(火) 23:49:52.20 ID:F4Tn5lji
>>153
>>154
レスありがとうです

スカリリム オブリ+MOD ならradeon
最新のゲームならゲフォ
ですね
158Socket774:2012/12/26(水) 00:06:58.16 ID:zjbQbRCb
EA-650-GREENはその価格帯では鉄板の一つだから安心しろ
159Socket774:2012/12/26(水) 00:13:36.55 ID:Y9bR4ppg
>>155
スカイリムメインならあまり意味ないよって事で、他だとコアやスレッドが増えたほうが伸びるのもあるよ
長く使うとしたら、ゲームのほうの対応が進んでもおかしくない
CPUが若干伸び悩んでるんで、長く使うつもりなら選択肢としては十分アリ
160Socket774:2012/12/26(水) 00:33:25.10 ID:VXjqOR3D
◆依頼表◆
【CPU】i7 3770K Box  マザボセット\39,980
【CPUクーラー】(流用)鎌ANGLE RevB /3年
【メモリ】(流用) SMD-4G68NP-13H *3 SMD-2G88N1P-13H *1 14GB /3年
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO
【VGA】ASUS GTX670-DC2-2GD5 \29,969 購入済
【キャプチャ】(流用)PT2 /2年
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S \15,990
【HDD1】(流用)Hitachi HDS724040ALE640MJAO /1年
【HDD2】(流用)HGST HDT721010SLA360 /3年
【ドライブ】Pioneer BDR-S08J-W \21,980
【OS】(流用)Windows7 Pro DSP(HDDセット)
【ケース】Abee smart J01R(ACE-J01R-PW) \22,980
【ケースFAN】フロント増設 SILVERSTONE SST-AP121 \1,800
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650-PLATINUM \9,780
【モニタ】DELL U2913WM \39,980
【合計】\182,279
【予算】20万弱
【購入店】TSUKUMO,Sofmap,ZOA
【用途】ゲーム(BF3、Skylim、新生FF14)、DTV(CS5)
【購入動機や質問/評価要望】
  変態モニタのためにi7 920マシンからのほぼ全面刷新です。エルピ厨なのでメモリは流用で。
  ケースは下見でデザインに強く惹かれたんで頑張って窒息します
【テンプレ確認】2012/12/25確認 よろしくお願いします。
161Socket774:2012/12/26(水) 00:43:34.29 ID:s4eCJ+aJ
>>160
個人的に920からだったら予算もあるし、もう一つステップアップしてLGA2011の3930Kで組みたいところ
Pioneer BDR-S08J-WはどうしてもってわけじゃなければBDR-208BKにすれば差額で届くと思う(ベゼルは魅力的だけど)
電源は悪くは無いんだけど、白金にしてはそれなり

構成そのもは破綻していないし、結構いいと思う
162Socket774:2012/12/26(水) 01:04:25.01 ID:Y9bR4ppg
>>160
冷却ケースじゃないけど、シャドウベイの上下にドライブ収めれば、それなりには冷えると思うよ
ただ、増設ファンがどうなんだろう?
無理やり空気かき集めて送り込む形になるんで、静圧が高いファンが欲しいが
163Socket774:2012/12/26(水) 01:07:46.80 ID:s4eCJ+aJ
冷却に関しては無理なOCでもするんでなきゃこれぐらいのケースは問題ない・・・はずw
ケース内だけは弱陽圧にさえ保つようにすれば
164Socket774:2012/12/26(水) 01:19:47.73 ID:Y9bR4ppg
陽圧って何だ?と思ったら、正圧と同義か
これ、フロント込みでも負圧(陰圧)設計だと思うよ
ただ、ダストが直接パーツに行かない配慮はなされているんで、同じくさほど問題なしとは思う
165Socket774:2012/12/26(水) 01:41:46.35 ID:VXjqOR3D
ありがとうございます。
今まで何も考えずに900でブン回してたので負圧・正圧なんて考えたこともなかったです。
フロントファンはもう少し考えてみます。
166Socket774:2012/12/26(水) 04:27:53.31 ID:TrA6Ccok
>>160
【ケース】Abee smart J01R(ACE-J01R-PW)
が5年使えるとは断言できんわw
「アルミの立派なの」を御所望なら
http://www.bestgate.net/pccase_silverstone_sstft02susb30.html
の方がまだ安心だな
デカイがw
167Socket774:2012/12/26(水) 08:47:17.21 ID:HUqpnSTH
おまえらコスパうるさいくせに、256のSSDやら追加クーラーやら
フルロードで200W位なのに500とか600W電源とか平気なのな
まあ、コスパって言っても金額だけじゃなくて耐久性とかも含まれるから気持ちはわかるが
168Socket774:2012/12/26(水) 08:55:53.94 ID:hgYmWz/G
>>167
さすがに1000Wだったら異論あるが、
その程度なら構わないんじゃね?
169Socket774:2012/12/26(水) 09:41:26.80 ID:VnKE66In
逆に、小容量・高品質・コスパがそこそこ優秀な電源の例を、挙げてみてくれないか?
170Socket774:2012/12/26(水) 10:00:11.85 ID:8pioeKgo
また2分割になります(1/2)

◆依頼表◆ >>138-139の続きです
【CPU+M/B】Core i5 3570K + MSI Z77A-GD55セット \30,460(Tsukumo)
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】Patriot Memory PGD316G1600ELK \6,980(Tsukumo)
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC \20,769(Faith)
【キャプチャ】アースソフト PT3 (Rev.A) + SCR3310-NTTComセット \13,980(Faith)
【HDD】WesternDigital WD10EZEX (1000GB 7200RPM) \5,230(Faith) 保存庫+システム
   流用(WesternDigital WD15EARX 使用歴1年半くらい) 保存庫
   流用(Samsung HD103SI 1000GB 使用歴2年半くらい) 録画用(地上波)
   流用(Samsung HD502HI 500GB 使用歴3年半くらい) 録画用(衛星波)
【Drive】Pioneer BDR-208BK/WS \7,800(Sofmap)
【OS+Drive】流用(Windows Vista Business SP1 64bit + Buffalo DVSM-XL20FB)
【ケース】Antec P280-MW (ホワイト) \13,770(Sofmap)
【ケースFAN】流用(ENERMAX T.B.APOLLISH UCTA12N 青 12cmFAN×2個 前面冷却用)
【電源】SCYTHE 帝力 SPTR-750P (750W) \7,980(Sofmap)
【キーボード】流用(エレコム TK-FCP004SV)
【マウス】流用(Microsoft Wireless Mobile Mouse 4000 D5D-00017)
【スピーカー】流用(ロジクール Z-4)
【モニタ】流用(Acer H243Hbmid)
【周辺機器】Buffalo BSCR15TU3WH (USB3.0カードリーダー)\2,880(Sofmap)
【合計】\109,849/送料無料
【予算】\110,000/税込 ◎前回依頼時より5000円up!!
【購入店】Faith Tsukumo Sofmap
171Socket774:2012/12/26(水) 10:00:38.71 ID:8pioeKgo
また2分割になります(2/2)

【用途+動機や質問】
ゲームはEVE OnlineとOf Orcs and Menとシムシティ4です
他にもいくつかやろうかなと思ってるのが未定の欧州圏のゲームが数本とシムシティの最新作です
BDレコーダーがつぶれて痛い目にあったのでPCのテレビキャプチャに挑戦します
カードリーダーは外付けにしましたがUSB3.0対応です
メモリは安いうちに高品質なものを多く買っておこうって思いまして16GB載せました
SSDを買うお金が出せなかったのでHDDを全て流用してOSと録画は分けています、OSはセットのドライブと一緒に流用しました
HDDの使い方は上に書きました通りです。CPUクーラーは暫くリテールで我慢して金が溜まった後に購入する予定で
これらの事から生ずる問題など総合的に評価を下さいませんか。予算を更に追加する事は厳しいです。
【テンプレ確認】12/26 テンプレ確認しました
172Socket774:2012/12/26(水) 10:21:44.79 ID:u2D+n283
850AX使ってるな
3930XにGTX680SLIだけど
173Socket774:2012/12/26(水) 10:25:10.23 ID:u2D+n283
>>170
ケースの方向性の割に詰め込み過ぎな気がする
もうすこしエアフローのいいケースにしたほうがいいと思うな
174Socket774:2012/12/26(水) 10:34:01.93 ID:q307nmTr
>>170-171
そこそこの質でUSB3.0対応でいいなら格安ならZalman Z9U3とか
Antec ThreeHundred Two ABとかCORSAIR Carbide 300R / 400R なんていいケースが目白押し
流石にHDD4台にGTX660のOCを突っ込んで、ドライブも2台とかこんな状況なら
冷却系ケースを選ぶのは当たり前なんだがそういう事も知らないという知識レベルでいいのか?

あと致命的なこと1つ
流用するBuffalo DVSM-XL20FBはATAPI接続。そのM/B…というか今時のM/BにはIDE(ATA)ポートが付いてない
SATA変換コネクタを用意するか、PCIE拡張で用意するかどちらか手を打たないとそのままじゃ使えんぞ
結局OS流用も今のままじゃ無理なんだ、ライセンス的にはちゃんと通電しててOSから見える状態じゃないと駄目だね
昔は取り付けとけばOKとか貼っとけばとかあったけどVista以降は駄目になったからね。

予算の割りに詰め込みすぎだと思う。もっと低予算に見合ったPCにしなきゃどこかで無理が出る
もう1万予算が追加できたらまだ余裕は生まれるんだが、もう1万円溜まるまで働いて我慢して買うっていう風にはできんの?
一ヶ月なんてすぐそこよ、学生とかだったら2〜3日の短期バイトを1回行けば溜まるぜ?
175Socket774:2012/12/26(水) 10:47:25.17 ID:8pioeKgo
>>173-174
前の評価でSHINOBIがダメって聞いて予算の中で真っ白のケースを探したんですが
Level10とやらはアニメオタクっぽいその風貌に断念し
次にCM690とやらケースを発見したがもう売ってないみたいで断念し
SHINOBIよりも安いのでSHIROKOというケースを見つけたがSHINOBIより更に質が悪いっぽいし
それで残ったのがDeFineR4とやらとP280-MWだけだったんですが
これより他に真っ白の良いケースなど知っておられましたら是非是非お教え願えませんでしょうか、お願い致します。

ATAドライブの件は気づきませんでした、変換ケーブルで対処します
既婚者でパート兼業主夫(男です)ゆえに自由に使えるお金が限られていて
使った分を正直にお嫁さんに言わなきゃいけないのであまり高価なものは控えてるんです。
176 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/26(水) 11:01:17.38 ID:A9tMDS04
童貞ニートなのは理解した
177Socket774:2012/12/26(水) 11:06:28.77 ID:u2D+n283
>>175
NZXTのPhantomが白を選べる
178Socket774:2012/12/26(水) 11:24:19.97 ID:8pioeKgo
>>177
すごくアニメオタクっぽいんですが…もっと普通のものは無いんでしょうか?
179Socket774:2012/12/26(水) 11:25:54.79 ID:u2D+n283
アニメオタクって連呼してるけど、トラウマか恨みでもあるのか?
全然関係ないし気分悪いぞ
180Socket774:2012/12/26(水) 11:42:40.75 ID:RdgWuRPA
ID:u2D+n283はアニメオタクだからみんな気をつけましょう
プリキュアのイベントとか行ってますよこれ 間違いなく^^;
181Socket774:2012/12/26(水) 11:44:23.31 ID:u2D+n283
自分がそうだからと言って他人を決めつけるのはどうかと思うが
182Socket774:2012/12/26(水) 11:59:41.58 ID:Yqcn2IEm
2分割します。(1/2)
◆依頼表◆
【CPU】INTEL  Core i7-3770 BOX ¥24.970-
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】ADATA  AD3U1600W8G11-2 ×2 ¥10.700-
【M/B】ASUSTeK  P8H77-V  ¥8.150-
【VGA】ASUSTeK  GTX660-DC2-2GD5 ¥21.980-
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】サンコ- HDMVC4UC ¥7.699-(AMAZON)
【インターフェイス】無し
【SSD】INTEL  SSDSC2CT240A4K5 ¥15.780-
【HDD】Seagate  ST2000DM001 ¥7350-
【ドライブ】BUFFALO  BRXL-14FBS-BK ¥11.780-
【ベイアクセサリ】Skydigital  SKY-TFe30(BK) ¥3.280-
【OS】Microsoft  Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 ¥13.890-
【ケース】ZALMAN  Z9-PLUS ¥4.750-
【ケースFAN】リテール
【電源】SuperFlower  SF-550P14PE-P ¥9.950-
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】ナナオ FORIS FS2333 ¥30.330-(TSUKUMO)
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【動画編集ソフト】グラスバレー EDIUS Neo 3.5 ¥22.650-
【合計】¥192.509--
【予算】¥200.000-
183Socket774:2012/12/26(水) 12:00:22.78 ID:Yqcn2IEm
分割(2/2)

【購入店】メインをPCワンズで、取扱の無かった商品をアマゾンとTSUKUMOで購入予定です。
【用途】PCゲーム「ARMA2」のMOD「DAYZ」。「ARMA3」等です。
動画編集。主に母のカラオケ大会のビデオ編集(1回15分程度の映像)1年で25回位あるので年末にBDにする。おまけで自分のxbox360のゲーム映像をキャプチャして編集投稿する。
【購入動機や質問/評価要望】初自作PCです。過去スレ&レスを参考にさせてもらい選んだつもりですが、CPUやVGA冷却のためのファンが必要かどうか判断に悩んでいます。
後、ケースも外観だけで決めたのでこれでいいのかどうか?そもそも根本的に間違ってるよって所などがありましたら御指摘・御教授願います。
【テンプレ確認】2012/12/26 11:55確認しました。
184Socket774:2012/12/26(水) 12:33:31.58 ID:8pioeKgo
>>179
いえその、Phantomの風貌がいかにもアニメオタクっぽい人が好みそうなもので
SHINOBIのようなシンプルデザインで質がいい白いものが他にあるかどうかという事で
評価してくださった方がアニメオタクっぽい人という意味ではありません
いかにもアニメオタクっぽい人が好みそうなものを薦められてこれはちょっと…と思ったという意味で不快にさせたなら謝ります。
185Socket774:2012/12/26(水) 12:48:29.40 ID:Qz9rnDng
いいたいことはなんとなくわかるけど言葉の選び方がね
186Socket774:2012/12/26(水) 12:51:15.03 ID:Qz9rnDng
CM690 II PLUS WHITE rev2はどう?
アニオタっぽいか?
187Socket774:2012/12/26(水) 12:53:04.31 ID:u2D+n283
白くて通気性のいいケースなんて他に皆無だから出したんだけどな
188Socket774:2012/12/26(水) 12:56:00.66 ID:u2D+n283
>>186
CM690がほぼ終わってるから無いと思ったけど
まだあったんのか
189Socket774:2012/12/26(水) 14:03:53.47 ID:8pioeKgo
>>186
売ってませんでした…
190Socket774:2012/12/26(水) 14:10:12.46 ID:8pioeKgo
FaithとTwotopは納期4-8日だったので電話を掛けたら
メーカーの在庫もないらしくいつになるかは分からないって言われて諦めました
191Socket774:2012/12/26(水) 14:16:02.66 ID:8PvuAnzV
ID:8pioeKgo
お前なぁ、来る時期が遅すぎるんだよ
Xmas、年末年始はいつもパーツの在庫がなくなることくらいはある程度分かってるんだから
どうしても欲しいなら前もって確保しておくかもっと早い時期に自作しておけよ

こんな繁忙期にすぐに自作できるようにスるとか無理なんだよ、甘ったれんじゃねぇよ
これ以上、ここボヤくのはやめろ、もう邪魔だ。他の依頼者が迷惑する、
それにこれに漬け込んで荒らしもよってくる、もう十分だろ。
返答は要らんからとっととBTOで茶を濁しておけ、お前の予算で自作は無理。
192Socket774:2012/12/26(水) 14:39:15.50 ID:HUqpnSTH
>>169
5000円以下の電源スレに上がってる物がいいんじゃないかな、ギガとか
ただし、品質面ではないが、クロシコはコイル泣きを引く確率多そうだからお勧めしない。
自分も持ってるの二台だけだが、二台とも良く泣く
193Socket774:2012/12/26(水) 15:27:59.97 ID:noOKTQ2/
>>190
アマゾンは9点在庫ありになってるけどいかんのか?
194Socket774:2012/12/26(水) 16:12:28.30 ID:zjbQbRCb
SHINOBIというかBitfenixのロゴもすげーアニメオタクっぽいと思うんだが
よくわからん好みだな
195Socket774:2012/12/26(水) 17:02:32.12 ID:1xFQXieK
他の方の評価中によろしいでしょうか。

【CPU】Intel Core i5 3570 ¥18,480
【CPUクーラー】CPU付属品
【メモリ】Corsair CML8GX3M2A1600C9W ¥4,380
【M/B】Msi H77MA-G43 ¥6,981
【VGA】Msi N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC ¥26,390
【LAN】OnBoard(Realtek RTL8111E)
【Sound】OnBoard(Realtek ALC892)
【キャプチャ】アースソフト PT3 ¥12,480:PCワンズ
【HDD】東芝 DT01ACA300 ¥10,980 / 流用(HGST HDS5C3020ALA632)
【ドライブ】LG電子 BH14NS48 BL BLK ¥6,970
【OS】Microsoft Windows7 Home 64bit SP1 DSP版 ¥10,480
【ケース】SilverStone SST-PS07W(ホワイト) ¥7,772
【ケースFAN】Enermax UCCL12 ¥1,980
【電源】Enhance RagePowerプラグ700W EPS-1270(P)(R) ¥7,330
【キーボード】流用 (Elecom TK-UP01MALG)
【マウス】流用 (Logicool M505LS)
【スピーカー】流用 (Olasonic TW-S7W)
【モニタ】流用 (LCD-PA241W-BK)
【周辺機器】流用 (Apple iPod nano 7G / Epson EP-804AW / SHARP SH-02E)
【その他】
【合計】¥114,223
【予算】¥120,000+不足分は相談に応じます
【購入店】基本ツクモでキャプチャのみPCワンズです
【用途】FF11(WUXGA 高画質 Back倍 異方性Fx16)、FFIXV+Sim新作(予定)
 録画&TV視聴、動画エンコード(TMPGEncMpegSmartRenderer4+AviUtl)、動画&音楽鑑賞
【購入動機や質問/評価要望】
現在XP-HomeでWindows8待ちをしていたらえらく評判がよくないようでWin7化するのに合わせてPCの更新をします
現在用途から言えばエンコード以外はかなりオーバースペックですが
将来のFFXIV新生と来年発売のSim新作に見合ったものとして無駄なく組みたいです
FFを集中してる関係でゲームは極端に種類が少ないです(FF14は夏から手をつけていません)
またPT3にするとケーブルが4本から2本に減るのでスッキリ化も一緒にしちゃいます
追加ケーブル・追加FANも含め全体的にみてのバランスと構成評価をしてもらえたら嬉しいです
【テンプレ確認】2012/12/26 確認しました(>>10を参考しました)。
196Socket774:2012/12/26(水) 17:09:22.01 ID:xTbcrh9e
>>182
CPUクーラーは定格運用だとリテールで問題なし
ケースも冷却性は大丈夫
UDB3.0が付いてないのは欠点だけどSKY-TFe30に付いてるみたいだからこちらも問題なしか
問題があるのはSSDとVGA
そのSSDのコントローラーは色々と問題のあるSandForce製
PLEXTOR PX-256M5Sに変えたほうが良い
それとVGAはHD7850かHD7870に変えた方が良い
ARMA2はGeforceだと色々不具合が発生しているのでRadeonの方が良い
197Socket774:2012/12/26(水) 17:27:26.56 ID:q307nmTr
>>195
別に問題はなさそうだけど光学ドライブが黒ベゼルでケースが白だけど
これは意図したことなのか?もしくは黒くても構わんって事?
まあ…Pioneerのベージュを買ってもホワイトを買っても色が違うから気になるとは思うけど
真っ黒ドライブなのでちょっと気になった

それとUCCL12を排気用?として使うのには疑問がある
例えば前面FANのうち1つを取り外してUCCL12と交換して
取り外したFANを背面に取り付けるならそれでいい。

その他については問題なし。割り切りと積み込みがちゃんとしててバランスがいい
198Socket774:2012/12/26(水) 17:59:44.06 ID:xTbcrh9e
>>195
大きな問題は無いけど些細な事が気になったので指摘しとく
ケースカラーとドライブのカラーが違うのは気になる
おそらく知っていて選んでるだろうけど一応
それとPT3を使うならカードリーダーが必要
電源が構成の割りに容量多すぎるのが気になるかな
その価格でEPS-1270より品質の良い550W前後の電源となると選択肢が無いのでそのままでも良い
それとVGAかな
GTX660TiはフルHDでの使用を前提にしたVGAで、GTX670等と比べるとメモリ周りが弱く高負荷時にはパフォーマンスが落ちる
WUXGAでの使用となると排熱が若干気になるがそれでもGTX670を推奨したい
199Socket774:2012/12/26(水) 18:57:26.60 ID:1xFQXieK
>>197 >>198
ご両人様、本当にありがとうございます
カードリーダーはPT1で使ってるものがあるので流用しちゃうとして
ケースファンについてそのまま付けりゃいいやと思っていたので勉強になりました
あとビデオカード、GTX670のTwinFrozr4に変更して買っちゃいますね、といっても1万くらいなので
どうせ3年は使うし初期投資ってことですはい
200Socket774:2012/12/26(水) 18:59:26.59 ID:1xFQXieK
ああーそうだ
すみませんでした、ドライブの色は敢えて黒を選んでます
真っ白ってのも味気ないしファンの色が見えるタイプじゃないんで
ドライブを黒にして自己主張しようってそういうことでご心配してくださってありがとうございます
201182:2012/12/26(水) 19:22:52.24 ID:rrEE/ws/
>>196
ありがとうございます。
SSDのコントローラー問題とか、VGAはゲームによって得手不得手があるなど勉強になりました。
ご意見を参考にさせて頂き、自分でも勉強して頑張って見ます。
ホントにありがとうございました。
202Socket774:2012/12/26(水) 20:03:21.85 ID:Y9bR4ppg
>>197
ケース付属ファンとほとんど同程度じゃね?
実は数字以上に煩いとかだったら、見た目の問題もあるんで、2枚変えた方が良くね?
203Socket774:2012/12/26(水) 20:07:33.87 ID:Qz9rnDng
【CPU】Intel Core i5 3570k 19800円
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】Team TED316G1600C11DC 4900円
【M/B】ASUS P8H77-V 8154円
【VGA】オンボード
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S 9480円
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EZRX 6840円
【ドライブ】パイオニア BDR-207JBK 9661円
【OS】Windows7 Home Premium 64bit DSP 9750円 Amazon
【ケース】Abee smart K05 SME-K05 9980円
【ケースFAN】AINEX Omega Typhoon G120mm 1278円 PC DEPOT
【電源】オウルテック AURUm SERIES AU-700 11726円
【キーボード】SKB-109LBK 840円
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】VS229H-P 12800円
【合計】105209円
【予算】120000円
【購入店】OSはAmazon、キーボードはPC DEPOT、それ以外はソフマップです
【用途】ネット、音楽・動画再生、軽いネトゲ、軽いPCゲーム
【購入動機や質問/評価要望】
初めて自作に挑戦します。
問題がある場合は詳しく指摘していただきたいです。よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012/12/26確認しました。
204Socket774:2012/12/26(水) 20:23:57.85 ID:q307nmTr
>>202
UCCL12は構造上、Enermaxと掘り込みがあって穴が開いていて結構出入りするので
吸気にはまあまあ向いてるけど排気には向いてないんだよ、その代わり静か。
自分もCPUクーラーの吸気FANとして使ってる。

http://www.links.co.jp/items/ener-others/uccl12.html
205Socket774:2012/12/26(水) 20:41:11.61 ID:xTbcrh9e
>>203
3570KとH77の組み合わせがミスマッチ
M/BがH77なら3570を
OCを考えているなら3570KとZ77で
ケースFANはフロントや底面に取り付けるつもりなら140mmの物に変えることを推奨
ファン径が大きくなるほどノイズは下がり風量は増す
電源は700Wも要らないのでもっと品質が良い物を
CAPSTONE-450やSF-550P14PE-Pあたりが候補
それと、用途の軽いPCゲームがどのゲームか分からないのでVGAが要るのか要らないかの判断が出来ない
ひょっとしたら別途VGAがあった方が良いかもしれない
206Socket774:2012/12/26(水) 20:55:36.35 ID:xTbcrh9e
>>204
横からすまん
UCCL12は羽の形状を見ると静圧性能が高いようには見えない
ケースの吸気には向いてないんじゃないか?
207Socket774:2012/12/26(水) 21:18:39.03 ID:Qz9rnDng
>>205
ありがとうございます。
OCは考えていないのですが3570kだと内蔵グラフィックスがHD4000なのでこちらを選択しました。
3570kとH77だと動作に不具合が生じてしまうのでしょうか。
そうでなければ差額も1000円程度なので3570kで様子見をしたいと考えています。
ファンについては勘違いしていました。140mmのものに変えます。
電源に関してはもう少しW数が少ないものを選んでみます。
奥行きが150mmを超えるものはsmart k05には搭載できないかもしれないと記載されていたのですがそこら辺は大丈夫なのでしょうか。
208Socket774:2012/12/26(水) 21:26:48.18 ID:NWOwK6oA
HD4000が目当てなら軽いPCゲームの種類によっては
i5じゃなくてi3の3225にしてしまってもいいかもね
209Socket774:2012/12/26(水) 21:38:49.38 ID:vgv6lO7o
>>207
H77はOCできない
OCできないのにk付きのものを選ぶのはミスマッチであって動作に不具合はないから安心しろ
210Socket774:2012/12/26(水) 21:58:39.62 ID:Y48sSoc5
【CPU】Intel G550 BOX 3,580円
【CPUクーラー】↑
【メモリ】Team TED38192M1333C9DC 2,680円
【M/B】Asrock H77M-ITX 7,990円
【VGA】オンダイ
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】SAMSUNG SSD840 MZ-7TD120B/IT 6,800円
【HDD】なし
【ドライブ】SAMSUNG SN-208BB+S バルク 2,580円
【OS】流用 (Windows7 x64 Pro)
【ケース】POWEREX VTC-300IT/US3 3,980円
【ケースFAN】なし
【電源】ケース付属(300W)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】↓
【モニタ】SHARP AQUOS 42インチ(1080P HDMI)
【合計】27,610円
【予算】安ければOK
【購入店】ツクモ
【用途】液晶TVでフルHDでのネット、音楽・動画再生
【購入動機や質問/評価要望】
特価のVTC-300IT/US3をベースに、TV接続の安価で快適な小型PCを想定。
ITXは初自作。H77MとSSDで早い起動と、xFastRAMとの併用で快適なネット閲覧を狙っています。
ITXならではの注意点や問題がある場合等、詳しく指摘して頂ければ。
よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012/12/26確認しました。
211Socket774:2012/12/26(水) 22:04:19.60 ID:Qz9rnDng
>>208
i3は考えてませんでした。
性能諸々調べてみます。
>>209
安心しました。ありがとうございます。
212Socket774:2012/12/26(水) 22:04:36.18 ID:xTbcrh9e
>>207
HD4000目当てなら3570KでOK
それと電源とケースの干渉についてはそこまで目がいって無かった自分のミス
申し訳ない
奥行きが150mm以上の電源だと底面にファンを取り付ける場合は干渉するみたいだね
底面ファンを取り付けない場合は150mmを超えても問題無い
150mm以内でおすすめはSST-ST55F-G
奥行きが150mmジャストでEnhance製と品質も問題ない
213Socket774:2012/12/26(水) 22:05:27.42 ID:Y9bR4ppg
>>204
ファン1基の静音ケースなら確かに厳しいかもだけど
前面2基でエアフロー確保しているんだし、そこまで気にしなくても良くない?
と言うか、ケースフロント部サイドに吸気ダクトがあるから、これ2基を吸気にした方が良いような気がする
サイドからの吸気が効率的に行われるのなら、ケースの形状的にもかなりマッチしてるんじゃないかな?
そうなると、リアの排気ファンももうちっと静圧の高いやつが欲しく…w
214ルールールー:2012/12/26(水) 22:11:08.31 ID:nOGquuw0
分割します 1分割目
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 3770 Box \23,740
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 Team TED316G1600C11DC-AS \5,180
【M/B】 ASUS P8H77-V \7,240
【VGA】 OnBoard
【LAN】 OnBoard
【Sound】 OnBoard
【キャプチャ】 KTV-FSPCIE 流用
【HDD】 WDC WD5000SSCS-00ZUB0, SAMSUNG HD501LJ) 流用
【ドライブ】 LG GH20NS10 流用
【OS】Windows 8 Pro (XP・Vista・7からのアップグレード) \5,280 amazon
【ケース】 ダワー型 流用
【電源】ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUM 450W 流用
【キーボード】 流用
215ルールールー:2012/12/26(水) 22:13:26.51 ID:nOGquuw0
分割します 2分割目
【マウス】 流用
【スピーカー】 流用
【モニタ】 BenQ GL2450HM \12,437
【合計】 \53,877
【予算】 \60,000
【購入店】TSUKUMO
【用途】家族のビデオ編集 Edius neo TMPGEnc Authoring Works 4
【購入動機や質問/評価要望】 古くなったcore2duo の買い替え
【テンプレ確認】2012/12/26(水)テンプレ確認しました
216Socket774:2012/12/26(水) 22:19:56.91 ID:Y9bR4ppg
どうでもいいが、「気にすんな」と自分で言っておきながら、すげー気にしてるな、俺w
217Socket774:2012/12/26(水) 22:44:08.82 ID:ejoatjAL
>>214
【OS】Windows 8 Pro
評価版なりRPなりで8を使ってみた事はある?
マウスとキーボードのデスクトップパソコンに慣れた人には極めて使い辛い
しかも来年にも次のOSが予定されてるようなので短期で終わる可能性も大
それと危惧されるのは動画関係のツールで不具合が出た場合
8は不人気で売れてないのでメーカーの対応も様子見でのんびりな所が多い
7ならそのまま使って8へのアップグレードはしない方が無難だと思うよ
218Socket774:2012/12/26(水) 22:46:14.53 ID:Qz9rnDng
>>212
なるほど底面のファンに関係してるんですね。
おすすめ教えていただいてありがとうございます。
品質の良しあしがわからないので電源についてもう少し調べてみます。
219Socket774:2012/12/26(水) 23:59:32.23 ID:J1jhsTBc
【CPU】INTEL Core i7-3770  24,970円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】A-DATA AD3U1600C4G11-2  2,890円
【M/B】GIGABYTE GA-B75-D3V  4,980円
【VGA】MSI N670GTX TWIN FROZR IV PE OC  35,280円
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【キャプチャ】暫くしたら取り付け(PT3とかそういう関係)
【インターフェイス】×
【SSD】×
【HDD】Seagate ST2000DM001  7,350円
    流用(日立 HDS721010CLA332、WD7500AALX)←ショップPCに増設した分
【ドライブ】パイオニア BDR-207DBK/WS  7,770円
【ベイアクセサリ】×
【OS】流用(WIN-7 Home 製品箱)
【ケース】Corsair Carbide 500R (ホワイトモデル)  10,800円
【ケースFAN】ケース付属のもの
【電源】Antec EA-650-GREEN  6,680円
【キーボード】流用(TK-FBP014WH/Bluetooth)
【マウス】流用(M-BT5BLBU/Bluetooth)
【スピーカー】流用(Creative SP-12W/有線でミニプラグ)
【モニタ】流用(BenQ G2400WD/DVIで接続)
【周辺機器】流用(iPod 音楽同期とXperia スケジュールなど同期)
【追加ケーブル】AINEX PX-007 (裏配線用の4ピン延長)  350円
【その他】×
【合計】10万1070円
【予算】10万円くらい(最高12万円を基準に設定しました)
【購入店】1's(価格はネットショップ)
【用途】Minecraft、Simcity、CivV、新生FFXIV(当たればβテストから参加、FFXIVのデータ引継ぎ)
    本格ムービーカメラ XA10を買ったので映像編集へ新たに挑戦 ソフトはTMPGEnc5を持っています
【購入動機や質問/評価要望】
 初めて自作をするんですか要らないと思われるところは徹底排除したこのPC
 ケースだけはこだわってみて友人に相談すると、それなりの自作にはそれなりのパーツが必要と言われました
 誘導元は友人の勧めです。この案じゃ駄目なんでしょうか、皆さんはどう思われますか?
 友人いわくZ77やSSDは必須、電源は15000円以上、HDDは数を少く、CPUクーラーは別に買え
メモリがダメ、ドライブをもっといいの買えっと従ってたらすごい額になりました
【テンプレ確認】? 「=テンプレはここまで=」というところまで一通り見ました
220Socket774:2012/12/27(木) 00:44:26.21 ID:HBNKnGkY
15k以上って事はSS-660km辺りか?
それなりってレベルじゃねーぞ
SSDはどっちでも良いが、入れれば世界はかわる
無印でグラボ1枚なのにZ77必須な理由って何だ?
Ivyは発熱高いと言われているが、OC時の話なんで、リテールでも大丈夫だが買った方が良いのは確か
ドライブなんて飾りです
メモリは従っとけ
221Socket774:2012/12/27(木) 00:58:51.71 ID:ck38deRs
>>219
構成上は問題ないしGTX670も含めてちゃんと動くよ
でも、友人に多分こう突っ込まれる
 ・やたらと起動が遅いんだけど
   →SSD追加
   →Asrock板へ交換
 ・エンコしたらファンうるせーよ
   →クーラー交換
 ・OCもできねーのかよ
   →3770Kへ交換
   →Z77へ交換
そんな感じで
222Socket774:2012/12/27(木) 04:19:12.83 ID:H57B6CMD
>>203
OSはNTT-Xの方がちょっと安い。

Abee smart K05 SME-K05 は、現物で剛性を納得してから購入する事を薦める。不安に感じたなら似た外観のSOLOUへ。
最近のミドルケースにしては控え目サイズである事に加えてスチールシャーシにアルミ貼りとはいえ、重量5.1sは心許ない。たまたま見た展示品が弄られ過ぎててギシギシいってただけかも知れないが。

今後も内蔵グラフィック利用で構成するなら
【CPU】【M/B】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2012100400015/
【CPUクーラー】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4712477312208/
【メモリ】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617213669/
っていうのもアリだけど。
CPU性能は>>208氏お薦めのi3-3225と同程度だが、VGA性能はHD4000の8割増しになる構成。
223ルールールー:2012/12/27(木) 07:10:12.12 ID:t6R/zbFR
>>217
いまは、xpを使っています。安く買えるので選んで見ました。考え直して見ます。
224Socket774:2012/12/27(木) 08:10:28.26 ID:62K7TnuU
>>220-221
評価をありがとうございました。
問題ないのでしたらこのまま購入します
自分が置かれた状況を分かり易く
ご説明ありがとうございます
225Socket774:2012/12/27(木) 12:17:40.28 ID:qFu93WNV
分割します 1/2
【CPU】corei5 3470 \16780
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-2G \1848
【M/B】P8H77-V \8270
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 330 Series SSDSC2CT120A3K5 \8980
【HDD】ST1000DM003330 \5481
【ベイアクセサリ】無し
【OS+ドライブ】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + DRW-24B5ST セット \11480
226Socket774:2012/12/27(木) 12:18:53.60 ID:qFu93WNV
分割します 2/2
【ケース】Obsidian550D CC-9011015-WW \12800
【ケースファン】ケース付属
【電源】KRPW-SS500W/85+ \5481
【キーボード+マウス】LOGICOOL ワイヤレスコンボ MK330 \2786
【モニタ】VS229H-P \11839
【合計】\85745
【予算】\90000程度
【購入店】ツクモ キーボード+マウスのみAmazon
【用途】ネット/音楽・動画再生/Office等
【購入動機や質問/評価要望】初自作です。問題点、改善点がありましたら指摘お願いします。
【テンプレ確認】確認しました。
227Socket774:2012/12/27(木) 13:16:17.36 ID:Cle1kUz9
>>225
SSDは砂コントローラーの330回避推奨
無難なのはPX-128M5SかPX-128M5P
OSはNTT-Xにして、ドライブ別に。少し足せばBDドライブが変える
メモリはできればW3U1333Q-4Gにしておきたい、必須じゃないけど心持ち快適になる
228Socket774:2012/12/27(木) 13:55:57.57 ID:GdgbWxbF
>>225
同じフルHDを表示するなら23インチが見やすいかと
画像解像度をディスプレイ解像度と同じ96dpiにするのも一つの視点です
設置場所が許すなら、気軽に買い替えせずに長く使えるものだし
売れ筋でありラインナップが多い分値段もこなれています
IPS23インチでも2万を超えることはそうそうないですし考え直してみてください
あとは>>227さんのレスに同じです
229Socket774:2012/12/27(木) 14:57:42.81 ID:qFu93WNV
>>227
>>228
なるほど
参考にしたいと思います
詳しくありがとうございました
230Socket774:2012/12/27(木) 18:30:31.68 ID:QNJrUSoa
インテル専用スレに依頼あるのに誰も評価しないのな
231Socket774:2012/12/27(木) 19:30:32.82 ID:CNoT7tcq
分割します(1/2)
【CPU】Intel Core i7-3770K BOX 28,800円
【CPUクーラー】Corsair CWCH80 7,980円
【メモリ】Corsair CMZ16GX3M2A1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] 7,000円
【M/B】ASUS SABERTOOTH Z77 22,080円
【VGA】ASUS GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB] 52,980円
【LAN】Onboard
【Sound】Onboard
【SSD】Samsung 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT 21,000円
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] 7,480円
【ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7280S+S バルク 1,980円
【OS】Windows 7 64bit Professional DSP版 SSDバンドル 14,480円
【ケース】SILVERSTONE SST-RV03B-W 11,000円
【ケースFAN】SILVERSTONE SST-AP121 ×2 3,000円
【電源】Seasonic Xseries XP2 SS-860XP2 27,800円
232Socket774:2012/12/27(木) 19:32:11.01 ID:CNoT7tcq
分割します(2/2)
【キーボード】流用(SUNTRUST STGRA-BK)
【マウス】流用(Logicool MX518)
【モニタ】流用(Acer H233HHbmid)
【追加ケーブル】SATAケーブル(ストレート-ストレート)70cm 900円
【その他】サイズ mini-KAZE SY124010L 500円(M/B用ファン) 他メッシュ購入等で3,000円程
【合計】209,980円
【予算】220,000円
【購入店】アプライド(店頭で購入予定。取り寄せが多いようなので値段の前後が若干ありそうです)
【用途】主にネットゲームです。PSO2(設定5、1680x1050、表示人数80、影品質や写りこみ品質5)
    いずれはゲーム動画撮影も考慮に入れたいと考えてます。ソフト等は未定です。
【購入動機や質問/評価要望】現在のPCが6年前位の物です。PSO2で限界を感じたので新調する事に。
 SSDはIntel520と悩んでます。何が御座いましたらご教授お願い致します。
【テンプレ確認】2012/12/27(THU) テンプレの確認をしました
233Socket774:2012/12/27(木) 20:33:19.95 ID:weNrXB+2
もうさ、SSDのコントローラとかamazonとかNTT-Xとか知ってる前提で進めろよ
テンプレにも書いてあるんだから依頼者が理解してないわけないじゃん
理解した上でそう決めたんだろうから突っ込む意味ないだろうが
234Socket774:2012/12/27(木) 21:14:19.64 ID:XeasnuSQ
>>225
個人的には、そういう内蔵グラフィックのまま使うPCならAMD構成の方が
永く使えていいんじゃないかと思うけどね。
>>222に書いてくれてる基幹パーツなんていいと思うよ。
CPUパワーはそれよりちょっと劣るが、グラフィックパワーはその2.5倍くらいになるから
大概の事が増設の必要なくこなせる。

その電源はRosewillのCAPSTONE450Wと替えたら?
500円足すだけでケタ違いにモノがよくなる。
235Socket774:2012/12/27(木) 21:22:51.01 ID:ZNmIMa7B
>>231
Intel520とMZ-7PD256BならMZ-7PD256Bで問題なし
問題があるという訳では無いけど電源の容量が多過ぎるのが多少気になる
せっかくPLATINUM認証の電源を選んでも実際の消費電力は650WのGOLDやSILVER認証品に逆転される
将来SLIとかを考えているなら今の選択でOK

>>233
SSDはテンプレに書いてなくね?
236Socket774:2012/12/27(木) 21:45:31.81 ID:FG0p+6EY
>>234
ゲームをやらないのに高いグラフィック性能は不要。正直Intelの内臓グラフィックでも、不足することはほとんどない。
(もしグラフィック性能が必要になったら、その時に別途VGAを購入すればいい)
しかし、CPUの性能の低さは、ほとんどの場合において足を引っ張る要因になる。

よって、>>225-226のような用途だったら、普通にIntelの方が満足できると思うよ。
237Socket774:2012/12/27(木) 22:23:37.96 ID:Ih/bjJEO
【CPU+M/B】Intel社 Core i7 3770K \28,800
【CPUクーラー】ZALMAN社 CNPS11X Extreme \6,615
【メモリ】CORSAIR社 CML32GX3M4A1600C10 8GB*4枚set \12,780
【M/B】ASUSTeK P8Z77-V PRO/Thunderbolt \22,963
【VGA】Galaxx社 GF PGT630/512D5 \3,480 ※VF900-Cuに換装して使う
【LAN】オンボード(Intel)
【Sound】流用(Audiotrak PRODIGY HD2 2006年製)
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A + SCR3310セット \14,470 <パソコン工房>
【インターフェイス】流用(Century ポートを増やしタイ CIF-FW4P3 2009年製品)
【SSD】流用(Intel X25-E Series SSDSA2SH032G1 2009年製)
....       Intel   .520 Series SSDSC2CW180A3K5 \16,980
【HDD】Western Digital WD30EFRX-R \12,540×2
【ドライブ】流用(Pioneer社 DVR-A16J-W + SATA変換キット 2009年製)
........          Pioneer社 BDR-S08J-W \21,980
【ベイアクセサリ】BitFenix社 Recon White BFA-RCN-WS-RP \3,680
【OS】ドライブバンドル Windows7 Pro 64bit DSP版 \13,480
【ケース】流用(SilverStone社 SST-TJ03S 2004年?)
【ケースFAN】フロント:Enermax社 Cluster UCCL12 \1,980(12cm)
            リア:Enermax社 Cluster UCCL8 \1,480×2(8cm×2)
....          トップ:Enermax社 Cluster UCCL8 \1,480(8cm)
【電源】Enermax社 Platimax EPM750AWT 750W/80+白金 \21,800
【キーボード】流用(PFU社 HHKB Lite2 PD-KB200W/U 購入時期不明)
【マウス】流用(Microsoft社 4500 Series CoolWhite 2010年製)
【スピーカー】流用(YAMAHA社 MSP5 Studio PAIR)
【モニタ】流用(BenQ E2400HD 2008年製 + BenQ E2420HD 2009年製)
【周辺機器】流用(Tc Electronic社 Desktop Konnekt 6 2008年製)
【合計】\199,528
【予算】\200,000 超えてもOKだけど無駄な性能は不要
【購入店】無記名はTSUKUMO
【用途】MHF(画質中程度/解像度HD/WindowMode),BVE5,映像編集(PremierproCS6),画像編集 (PhotoshopCS6)…など
【購入動機や質問/評価要望】流用するものの型番が違うかもしれないですが御免なさい
要望は特にありませんがこれでどうか、皆さんはどう思うかご意見賜りたくお願い致します
【テンプレ確認】2012/12/27に確認しました
238Socket774:2012/12/28(金) 00:20:27.35 ID:DNvvvzQ5
>>237
無駄な性能は不要なら
CPUクーラーが余剰性能。忍者辺りで十分過ぎる。
マザボもブランドに特にこだわらないならASRock Z77 Extreme6辺りで十分過ぎる。
メモリも最初は16GBで様子見た方が良いと思うよ。増設は後からでも出来るからな。
電源も750Wも要らないだろう。500Wクラスでも余裕でしょ。
239Socket774:2012/12/28(金) 00:30:56.42 ID:J7m+RjCR
【CPU】Intel Core i7-3770K BOX品 [\28,800]/アーク
【CPUクーラー】Scythe 刀4 KATANA4 SCKTN-4000 [\2,980]/ソフマップ
【メモリ】SanMax SMD-16G28NP-16KL-D-BK DDR3L-1600 16GB(8GB*2枚組)SET CL11 1.35Volt ELPIDA [\10,980]/アーク
【M/B】ASUS P8Z77-I DELUXE [\17,340]/ソフマップ
【VGA】ELSA GeForce GTX 650 Ti S.A.C GD650-1GERT [\14,920]/ソフマップ
【LAN】onboard
【Sound】onboard
【SSD】PLEXTOR PX-512M5P SSD 512GB SATA 2.5インチ [\36,800]/ソフマップ
【HDD】WESTERN DIGITAL WD4001FAEX バルク品 4TB SATA [\24,970]/ソフマップ
【ドライブ】Pioneer BDR-XD04R [\12,000]/ソフマップ
【OS】流用(製品版 Windows7 HomePremium) [\0]
【ケース】Scythe MONOBOX ITX [\4,970]/ソフマップ
【ケースFAN】120mm 950rpm 23dBA 28.0CFM 1基搭載 [\0]/ケース付属
【電源】Silverstone SST-ST55F-G ATX 550W [\11,980]/アーク
【キーボード】流用 [\0]
【マウス】流用 [\0]
【スピーカー】流用 [\0]
【モニタ】HP ZR2740W 27型WIDE液晶 2560x1440 光沢無し IPS ピボット ブラック [\57,800]/ソフマップ
【合計】[\223,540]
【予算】一応...25万用意、+5万は出せます
【購入店】ソフマップ/アーク
【用途】
1.映像編集とDTMに挑戦しようかと…(ソフト決まってません; これから決めますがお勧めがあれば教えて欲しい)
2.ゲームはファイナルファンタジーXI(拡張アドゥリンも是非)といくつかオフゲー TotalWarとかCivilizationVとか歴史モノ
とにかく音楽はずっと聞いています、ゲーム中もほとんどです iTunesですがロスレスばかりなので容量食います
【購入動機や質問/評価要望】
自作にちょっと詳しい友達にAMDよりもIntelが良いって聞いて修正しつつそれでもオリジナリティを出しつつ案を出したら
「方向性は合ってるけど何かが間違っている」「良いのか悪いのか何がしたいのか良く分からん」と謎の指摘を受けました
それでこのスレを指定されて鍛え直されて来いとの叱咤激励を受けて来ました;
その後も何がいけないのかパーツを調べつつここまで組みました、友人の言う謎の状態は回避できましたか…?
【テンプレ確認】2012/12/18 0時 確認
240Socket774:2012/12/28(金) 01:20:04.37 ID:w+mv1Vnm
最近のDTM事情は解らんが、具体例にやりたい事に合わせて構築してくもんだから、ソフトのお勧めはし難いな
概ね何でもできるってならCUBASEとかSONARとかか?
体験版入れて実際にやってみた方が良い
軽く嗜む程度(スコア入力して楽しむ)なら、Music Createrとか或いは無料のもある
あと、DTMは無理っぽいと思ってもサウンドカードは入れとけ
流用するステレオが何なのかは知らんが、オンボは音が出るだけって程度の代物
同じく、音が出れば良いってスピーカーでないのなら、1万円台のものでも構わないんで入れとけ
241Socket774:2012/12/28(金) 01:27:25.31 ID:excJTM9K
>>237
VGAが貧弱
せめてGT640、可能ならGTX650にするべき
それとSSD Intel 520は砂コンを使った地雷品なのでmarvellコントローラを使った物に変える
PX-128M5SやPX-256M5Sなどがおすすめ
それと>>238も指摘してるが電源の容量が多すぎる
500W前後で十分

>>239
まず何故3770K+Z77の構成なのか?
このケースでOCするのは自殺行為だと思うぞ
仮にOCしなくても3770では排熱が間に合わない
VGAはWQHDでゲームするには明らかに力不足だが上位モデルに切り替えて発熱を増やす訳にもいかない
せめてVGAクーラーが外排気のモデルに変更をしたい
電源についてはケースの推奨電源サイズが奥行き140mm以下だがSST-ST55F-Gは奥行き150mm
これらの問題はケースを大きな物に変えれば全て解決する
要求する用途を満足に行えるスペックを目指すならMicroATXかATXにするべき
242Socket774:2012/12/28(金) 02:31:42.84 ID:N13TS//O
>>233
SSD使用は初めてなので実際に使用してる方からの細かい意見が頂けるのならと書きましたが、
逆に不快にさせてしまったようなら申し訳御座いませんでした。

>>235
ご教授頂きありがとう御座います。SLIはもう少し値段が安くなったらやろうかなと考えています。
先行投資としての電源選択です。値段が値段だけにあまり何度も買いなおす物でもないかなと
考えました。
243Socket774:2012/12/28(金) 02:40:44.93 ID:N2bWIgdS
>>237
そのCPUクーラーはメモリの増設や換装にも邪魔しない良品だけど
性能上は同シリーズの11Xで充分だろうし7Xでも足りるんじゃないかな
244Socket774:2012/12/28(金) 02:42:05.90 ID:Oqp7/O1d
DTMなんてスペックはまるで関係ない。
本気でやるならその金を音源とかモニタスピーカーとかにかけないと勿体ない。

DTVにしたってフルHD編集でレンダリングしまくりとかじゃなきゃ、拘るのはメモリくらいで良いぞ。

あとどちらにせよ挫折する可能性あるからいきなり高いのに行くんじゃなくて、今のPCでいいから適当に体験版から始めてみろ。
245239:2012/12/28(金) 08:48:30.00 ID:iFooFmZO
>>240
サウンドカードを入れる余裕は無いのでUSBDACでもいいんですね?
一応Denonのアンプは持ってるけど挟んだ方がいいんですね?
スピーカーじゃなくてヘッドホンです、AKGのK702、新しいのも物色中です。

>>241
将来、もっと大きな机に買い換えた時に大きなケースにも対応できるように3770KとZ77です
今の机ではこのサイズがぎりかなって当初からこのパーツは変えていません
今はノートなので本棚にすっぽリ収まりますがデスクではそうもいかないので
限られた物の中で探しました、4畳半にベッドと机、本棚を置けばいっぱいいっぱいです
また机は90cm×60cmしかない勉強机の本棚部分を取っ払ったもんで結構厳しいんです
足元も足を入れる幅のスペースしかないしとにかく限られたスペースです。
スペースを作られた時に大きなMiniITXケースを買うのでそんときに有効活用できたらなぁって思ってハイスペックにしました
246Socket774:2012/12/28(金) 08:53:11.21 ID:pnyr9R1Z
ノートでいいんじゃね?
247Socket774:2012/12/28(金) 09:35:11.92 ID:CiZJpAJ5
本棚にノートPC突っ込む豪快な人も居るんだな(藁)

>>239
もし自作するのならMONOBOX ITXみたいな超小型ではなくて
・LianLi PC-Q08 http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-q08.html 奥行き+5cm/幅+4cm
・LianLi PC-Q11 http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-q11.html 奥行き+2cm/幅+2cm
・LianLi PQ-Q18 http://www.dirac.co.jp/lianli/q18/pc-q18.html 奥行き+12cm/幅+2cm

自分的にお勧めがゴミ箱ケースを選んでMicroATX化
これなら最小のスペースでよりハイスペックなPCを組む事が可能
スロットインドライブは使わず外付けにしてもいいし(限りがあるから)
・SilverStone SST-FT03 http://www.dirac.co.jp/silverstone/ft03/sst-ft03.html 奥行き+4cm/幅+5cm
248Socket774:2012/12/28(金) 10:18:59.84 ID:iFooFmZO
>>247
その縦に長いケースを初めて知りました
組み替えてきます、頑張ります
249Socket774:2012/12/28(金) 10:52:06.42 ID:pO7q1qCE
音楽はプラセボと宗教家ばっかりだから、かなり下調べしたほうがいいな
250239:2012/12/28(金) 17:58:25.89 ID:TwrnUnJK
項目が増大したらしくて1投稿制限の2048文字を超えました
2つに分割させて頂きます
なおIDが変わってるのは大掃除ついでにBBルータとNTTのアダプタの電源を切った為で深い意味はありません

【CPU】Intel Core i7-3770K BOX品 [\28,800]/アーク
【CPUクーラー】Thermalright TRUE Spirit 120M [\3,980]/ソフマップ
【メモリ】SanMax SMD-16G28NP-16KL-D-BK DDR3L-1600 16GB(8GB*2枚組)SET CL11 1.35Volt ELPIDA [\10,980]/アーク
【M/B】GIGABYTE G1.Sniper M3 [\16,480]/ソフマップ
【VGA】ASUSTeK GTX650TI-1GD5 [\12,980]/ソフマップ
【SSD】PLEXTOR PX-512M5P SSD 512GB SATA 2.5インチ [\36,800]/ソフマップ
【HDD】WESTERN DIGITAL WD4001FAEX バルク品 4TB SATA [\24,970]/ソフマップ
【ドライブ】Pioneer BDR-TS04/WS [\11,980]/アーク
【OS】流用(製品版 Windows7 HomePremium) [\0]
【ケース】Silverstone Silverstone SST-FT03S 銀 M-ATX 電源なし [\18,800]/アーク
【ケースFAN】
 ┣・天井部 120mm 1200rpm 22dBA 排気 1基
 ┣・CPUエリア 120mm 1200rpm 22dBA 1基
 ┣・拡張カードエリア 120mm 1200rpm 22dBA 吸気 1基
 ┗・ドライブベイ 外部パネルを利用したパッシブ冷却
【電源】Silverstone SST-ST65F-G ATX 650W [\13,980]/アーク
【キーボード】流用 [\0]
【マウス】流用 [\0]
【ヘッドホン】流用(AKG K702) [\0] DENONのAmpに繋がっています
【モニタ】HP ZR2740W 27型WIDE液晶 2560x1440 光沢無し IPS ピボット ブラック [\57,800]/ソフマップ
【追加ケーブル】AINEX SLS-3005SA SlimlineSATA電源変換セットコネクタ [\980]/アーク
【合計】[\238,530]
【予算】一応...25万用意、+5万は出せます
【購入店】ソフマップ/アーク

以下用途が続きます...
251239:2012/12/28(金) 17:58:57.55 ID:TwrnUnJK
【用途】
1.映像編集とDTMに挑戦しようかと…(ソフト決まってません; これから決めますがお勧めがあれば教えて欲しい)
2.ゲームはファイナルファンタジーXI(拡張アドゥリンも是非)といくつかオフゲー TotalWarとかCivilizationVとか歴史モノ
とにかく音楽はずっと聞いています、ゲーム中もほとんどです iTunesですがロスレスばかりなので容量食います
【購入動機や質問/評価要望】
USBDAC買わないでいいようにオンボにいいものを持ってきて対処としました
この他ドライブが変わった点などのほかは前とほとんど変わっていません
ビデオカードですがケースメーカーも外排気型という形状を推奨していますが
GTX650Tiでそのような形のものが見つかりませんでした、代用として似たようなものにしましたが使ってもいい物ですか
友達曰く、「本筋からどんどん離れていってもはや手の施しようがない」とのまたしても何ともわからない評価でした
【テンプレ確認】2012/12/18 0時 確認
252239:2012/12/28(金) 18:06:18.21 ID:TwrnUnJK
そうです
モニターとスピーカーにはこだわった方がいいと>>244氏も仰っていて
私もモニタを改めて見直してみて納得がいくであろうという前提で確定させたため評価の上でモニターは変えないで下さい
スピーカーの方はヘッドホン流用で大丈夫と思うのでこのまま使います
音源はアプリウェアって言うんでしょうかそういうのを使ってやる方式で
ソフトは体験版が見つからなかったのでどこにあるかだけ教えていただけないかと思います。
253Socket774:2012/12/28(金) 18:12:11.67 ID:DNvvvzQ5
AKGいいね。俺はゼンハイザーHD650を使ってるよ。
254Socket774:2012/12/28(金) 18:28:33.62 ID:/ya9wcX5
俺もAKGはK240monitor、K271MK2と長らく使っているから好きだという気持ちは良く分かる…が。

>>249-252 どこから突っ込んでいいやら…

やはり252からか
 とりあえず>>244が言ってるモニタースピーカーはモニターとスピーカーという意味じゃないからな
 アプリウェアじゃなくてソフトウェア音源、まあAKGを使ってるからモニター用ヘッドホンは不要
 色付けの大きいメーカーはモニタ用のヘッドホンは別に要るってだけ。
本編
 DTMといえば大まかに言えばSonarかCubaseか。波形編集まで含めれば数多くのソフトがあるけれど
 自分はSonarX2(Pro)+Sound Forge10(Pro)で大体済む、簡単なものならAudacityで済ませる場合もあるけどね
 ソフトの体験版は公式HPに行けば必ず載ってる、探せなきゃWeb能力から鍛えましょう

構成…どういったら良いんだろう
 良いっちゃいいけど、無駄っちゃ無駄みたいななんとも良くわからん状態になってるけれど
 とりあえずHDDは2台に分けて3TBx2にしといたほうが入出力のHDDを分割しといたほうが何かと速度が出る場合が多い
 もちろん整理するうえでも分かりやすい。
 金があるんならいまのうちに16GB以上のメモリを使えるWin7ProのDSP版を買っといてもいいんじゃないかな
 VGAはGTX660Tiにすればいくつか売ってるからGTX650Tiにこだわらなくてもいいんじゃないかな
 FFXIVだって興味が無いわけじゃないだろうし、GTX660Tiを買っとけば大体のゲームはできるよ
 しかしSST-FT03Sをよりにもよって一番高価な店で買う事は無いんじゃないかな
 とりあえずドスパラかTWOTOPか、ワンズでも15200円だし。アマゾンなら12500円だけどケースならアマゾンでもいいのに。
 価格コムだけじゃなくてConecoやベストゲートにしか登録してないショップもあるし、別の店も考慮しよう、じゃないととんでもなく高いだけになるぞ
255Socket774:2012/12/28(金) 19:58:50.66 ID:excJTM9K
>>250
電源は550Wでも十分に足りる
VGAはWQHDだとメモリ周りが強いGTX660に変えた方が良いかな
外排気だとこれくらいしか選択肢が無いけど
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694160759/
256239:2012/12/28(金) 23:56:20.64 ID:TwrnUnJK
>>254-255
長く開けてしまってごめんなさい

急に規制が掛かったと思ったらLv1まで落とされてしまって
長い文章で書いた内容も消してしまったのでしかも長文書き込め無いし
一言、努力します。とだけでご容赦下さい。
257Socket774:2012/12/29(土) 00:20:28.38 ID:FnzErPgN
あー
一応念のため聞いておくけど、予算にソフトは含まれてないよね?
258239:2012/12/29(土) 00:34:11.97 ID:ag0xOol/
>>257
ええ、もちろん入れない価格ですよ
但し多分どうせ買っても入門者モデルだからそんなに高くないみたいですネ
259Socket774:2012/12/29(土) 00:35:18.30 ID:Kx9fQk9p
>>250
信頼性重視というより進んで高い物買いたいだけにしか見えない。
店選的な意味でも。コスパ厨でも召喚したいのかと

DTM目的で黒キャビの4TB買うのなら
OS用128GB〜256GB+音源用512GBとSSDを2つ買って
iTunesの曲は素直に3TB1万円前後のHDDに入れれば良いと思うんだが
あと1年前のH-IPSモニタにその額突っ込むのもな
色味とか関係なきゃギラツキの少ないPLSのPB278Qとか買えるし
AH-IPSのU2713HMだって出荷時キャリブレーション済でより安価
「これが俺のオリジナリティだ」ってんなら止めはしないが
260Socket774:2012/12/29(土) 00:38:17.65 ID:obinlV5f
>>250
MBの値段から考えればなんとなく想像できると思うが、

G1.Sniper M3のヘッドホンアンプはゴミ。

まず役に立たないと思ってもらって構わない。そこを頑張るくらいなら、
きれいサッパリ音関係を諦めるか、MBと切り離して別途ヘッドホンアンプを設けたほうがいいよ。
261239:2012/12/29(土) 00:45:42.01 ID:ag0xOol/
>>259
ITUNESの楽曲は元々HDDで1TBくらいあります、SSDには音源とかで重くなると思うのででかいのにしました
液晶は今日昼ころに実際見て決めました

>>260
直接マザーボードには取り付けないですよ
マザーボードからAmp経由でヘッドホンという形です、表にも書いています
262Socket774:2012/12/29(土) 00:46:41.28 ID:SVNkH7Ae
>>250
値段の割りにかなりしょっぱい構成に見える
映像関連はソフトを指定しないとPCの構成にかなり影響がでるから決めたほうがいい
263Socket774:2012/12/29(土) 00:49:52.45 ID:obinlV5f
>>260
俺が言っているのは、物理的な話じゃない。価格の話さ。
まぁ、金払うのは君だから俺の意見を聞くも聞かないも君次第さ。
264Socket774:2012/12/29(土) 00:55:39.99 ID:FnzErPgN
音楽やるPCとゲームやるPCは切り離して考えたほうが良いってのはあるが
まぁ自作なら後に切り離せば良いとも言えるか
DTMも嵌ると意外と金食うからなぁ
出来れば予算は抑えておきたいところだが、そこが問題ないのなら良いんじゃね?
用途的には複数に尖った設計にはなるから、嵌り具合に拠っては無駄になるパーツもあるし増設する必要もあるが
265Socket774:2012/12/29(土) 09:20:31.01 ID:oYaYrNqo
>>250
俺も君のように1台で組もうとしたら妙にVGA周りが高性能になっちまって
結局ケースの冷却に気をつけたらオープンエアーのヘッドホンから筒抜けというPCが出来上がっちまった
K702もオープンエアーだから、音にはもう少し気をつけなさい

それからゲームと音楽は別に分けて、ゲームは最低でも通常のMicroATX、ほとんどの場合は通常のATXに変え
音楽もそれなりのものをしたいならCPUはQuad、SSD必須という事を頭に入れてやはりこれも通常のMicroATXケースで組む事
通常のMicroATXの利点はケース内部が狭いので冷却能力がある程度低くても冷却させるスペースが小さい事で
正圧で組みやすい事、正圧ならケース背面のFANを強化して静音化しやすいのでDawPCとしてはいい環境が出来上がる

まず1台で組もうなどと考えるな、考えれば自分みたいに崩壊して余計に金と時間が掛かる
ゲーム性能に不満がないならDTM専用機を組んでみなさい。そして現在のPCをゲームができやすいように改造しなさい。
266Socket774:2012/12/29(土) 09:30:49.31 ID:oYaYrNqo
>>250
常に1世代遅れで順々に組んでいく、組むたび一番能力の必要なゲーム+Movie編集機を最新に持っていく
これで、自作界でいう所の「浦島さんになっちゃった」って事もなくなる

現在は
↓録画用PCがPhenomIIX4 940BE(SocketAM2+)をCPUとしたPC
↓DawPCがPheonmIIX6 1090TBE(SocketAM3)をCPUとしたPC
↓ゲーム+映像編集PCがFX-8150(SocketAM3+)をCPUとしたPC ←まもなくFX-8300(8core)に交換しようか検討中
として、自分の環境はうまくまわってる

君の場合なら2台で回していく、1.5飛びあるいは2飛びくらいで構わんので
DawPCとMovie編集+ゲームPCを順々に作っていきなさい
267Socket774:2012/12/29(土) 10:46:42.53 ID:n+JHPCsd
絶滅危惧種のAMDerキタ━(゚∀゚)━!!
268Socket774:2012/12/29(土) 10:56:23.35 ID:/t84EdY7
>これで、自作界でいう所の「浦島さんになっちゃった」って事もなくなる

AMD使ってる時点で自作界でいう所の「浦島さんになっちゃった」状態だよ
偉そうな事言うんじゃねえ
269Socket774:2012/12/29(土) 11:15:01.50 ID:zN+BIJJ9
自分一人でAMDのCPU使うのは勝手だけど、
事情をよく知らない依頼者を引きずりこむのは、迷惑だから控えろよ。
270Socket774:2012/12/29(土) 11:31:12.14 ID:pi9ZhMpp
人様が快適に使っているシステムを無意味に謗るだけの者は
このスレに相談を持ち込む以外でレスする資格はない

スレを荒すな
271Socket774:2012/12/29(土) 11:48:02.82 ID:CLNbGTr6
別にこの人はAMD買えって言ってるわけじゃないでしょ
世代毎に回していく例を示しただけで
アンチもたいがいだな
272Socket774:2012/12/29(土) 11:57:34.50 ID:/t84EdY7
まったくしょうがねえな浦島は
273Socket774:2012/12/29(土) 14:11:45.44 ID:n+JHPCsd
ここは最適なPCを勧めるスレだから別にAMDerでも構わんが
APUの方ならまだしも全く意味のないAm系のCPUを買えって言うのごとく例になる構成に姑息に挟んでくる行為自体が迷惑

AMDerは商品を売りつけようとしているから余計に腹が立つ
自分が置かれた状況をまったく理解せずに絶滅危惧種、浦島太郎はお前だというのに
いかにも自分が自作のプロというのを全面に出して評価しようとすることこそ間違い

そんなに自信があればIntelを使った例も一緒に書かなきゃ不公平だし
AMD押し付けになってるだけなのにそれが分かってないんだよ
274Socket774:2012/12/29(土) 14:21:56.04 ID:kzB1OBc/
うわぁ・・・ AMDガー言ってる奴ほんとに池沼と荒らししかいなかったんか・・・
275Socket774:2012/12/29(土) 14:32:49.12 ID:ACV5hYr4
いくら何でもキチガイすぎだろ
AMDerがIntel信者になりすましてネガキャンやってるとしか思えない
276Socket774:2012/12/29(土) 16:22:03.16 ID:B1JqcIvR
> 10000円以内の良質電源を探しまくるスレ71
> 679 :Socket774[sage]:2012/12/29(土) 09:36:56.69 ID:oYaYrNqo
> 昔からずっとSuperFlowerを使っている者として
> 急にSF押しの人が多くなってなんか嫌だな
> SFはひっそりと売られてるのがいいのに…

AMDerで電源はずっと昔からSuper Flowerとは偏った思想の持ち主ですね(爆)
強い偏見持ってる人が評価すると一般人的な思考で判断できないのでは…?
277Socket774:2012/12/29(土) 16:38:36.58 ID:SVNkH7Ae
昔の超花は微妙だったんだけど、今のはいいからね
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/29(土) 19:51:58.16 ID:4Dph5ClE
なんか変な流れだな
>>266の意見って発狂して噛み付くような物でも無いだろうに
279Socket774:2012/12/29(土) 20:23:37.81 ID:SVNkH7Ae
>>278
ただ、大多数なintel系自作民からすれば意味がわからない宣伝に見えてしまう
280Socket774:2012/12/29(土) 21:07:43.92 ID:HO4ZIphP
サブ機の組み換えを考えています

メイン機(PCゲーム用、エンコード用)
 i5 2500k メモリ8GB GPU ラデHD6850

 サブ機(ネット閲覧用、稼働時間的に実質メイン機)
Athlon II X2 235e(2.7hz×2) メモリ4GB(DDR2)GPU 780G(チップセット内臓)  

 流用して5年近く使用したAMD 780Gマザーが寿命が近く、1週間に1回くらいメモリー周りで
シャットダウンします。マザー・CPU・DDR3に組み替えようと思います。
281Socket774:2012/12/29(土) 21:09:39.79 ID:HO4ZIphP
【CPU】A4 5300 BOX (Socket FM2)               4200円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD  W3U1600F-4G(DDR3 PC-12800 4GB 2枚組)     3500円
【M/B】GIGABYTE GA-F2A75M-HD2                 7000円
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】流用 ADATA AS510S3-120GM-C (120GB)
【HDD】流用 1TB
【ドライブ】インストール時のみUSB DVDドライブを使用
【OS】流用  ( Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 USB DVDドライブでライセンスしています)
【ケース】流用 (10年前に2980円で買った電源つきケースですが問題なく使用はできます)
【電源】流用 玄人志向KRPW-SS500W/85+ 去年買ったもの流用です
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】無し
【モニタ】流用 
【合計】14700円
【予算】15000円
【購入店】twotop・ドスパラで嫌なことがあったのでソフマップ
【用途】ネット閲覧・動画再生・mp3・ブラウザゲーム・2Dエロゲー
【購入動機や質問/評価要望】メイン機がインテルなのでサブはAMDにしたい。私のようなブラウザゲーム
282Socket774:2012/12/29(土) 21:11:43.49 ID:HO4ZIphP
>>281 つづき

【購入動機や質問/評価要望】メイン機がインテルなのでサブはAMDにしたい。私のようなブラウザゲーム
・2DエロゲーマーにはAPUはちょうどいいとおもいます。金をかけたくないのと4コアは私の用途には必要
ないのでA4 5300です。SocketFM2は来年以降も続くそうなので、必要ならアップグレードできそうです。
サブ機もAthlonX2(1.7hz×2)からAthlon II X2 235e(2.7hz×2)にアップグレードできておいしい思い
ができた。望めばフェノムX4やフェノムX6にも行けた(サブ機なのでやめた)。

【テンプレ確認】2012年12月28日テンプレ確認
283Socket774:2012/12/29(土) 21:13:09.97 ID:B5c7TKOv
>>266
噛み付く奴等は病気なんだよ
AMDって三文字を見るだけで冷静じゃ居られなくなる
284Socket774:2012/12/29(土) 21:58:26.38 ID:kM0QI9SP
AMD
285Socket774:2012/12/29(土) 23:03:49.46 ID:oYaYrNqo
ふむ…その後>>250から返答が無い事を見るとまた規制されて書き込めないんだろうね
286Socket774:2012/12/29(土) 23:05:48.10 ID:oYaYrNqo
>>283
>>265-266で自分は一言も「AMD」という文字を入れてないぞ
287Socket774:2012/12/29(土) 23:12:12.96 ID:SVNkH7Ae
それは詭弁だろ
288Socket774:2012/12/29(土) 23:45:27.30 ID:N3aQAhk1
>◆依頼表◆
>【CPU】Intel CPU Core i7 3770 3.4GHz
>【CPUクーラー】リテール
>【メモリ】Elixir DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2
>【M/B】ASRock Z77 ATX Z77 Extreme6
>【VGA】MSI GeForce GTX660 搭載ビデオカード オーバークロック
>【LAN】有線
>【Sound】内蔵
>【キャプチャ】無し
>【インターフェイス】無し
>【SSD】インテル SSD 335 Series 240GB
289Socket774:2012/12/29(土) 23:47:42.15 ID:N3aQAhk1
>【HDD】流用
>【ドライブ】パイオニア BD-R 15倍速書込み S-ATA接続
>【ベイアクセサリ】オウルテック 5スロット BOX FA507(B)/BOX
>【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品
>【ケース】CORSAIR Carbideシリーズ CC-9011015-WW(550D)
>【ケースFAN】流用
>【電源】Silver Stone ATX12V2.3/EPS 750W 80PLUS Silver
290Socket774:2012/12/29(土) 23:51:08.60 ID:N3aQAhk1
>【キーボード】流用
>【マウス】流用
>【スピーカー】無し
>【モニタ】三菱 23インチワイドを流用
>【周辺機器】無し
>【追加ケーブル】無し
>【その他】
>【合計】
>【予算】14万ほど
>【購入店】Amazon
>【用途】動画編集、ゲーム
>【購入動機や質問/評価要望】10年前に自作したものがそこらじゅう認識しなくなったり壊れてきたのでそれなりに良いものを組んで長く使おうかと思っています
長く戦えそうでしょうか?
>【テンプレ確認】2012年12月29日テンプレ確認
291Socket774:2012/12/29(土) 23:56:54.94 ID:TcJ+r/Ku
【CPU】AMD FX-8300 BOX \16,980
【CPUクーラー】SCYTHE MUGEN∞3 無限参Rev.B (SCMG-3100) \3,680
【メモリ】CORSAIR CML8GX3M2A1866C9R \5,180
【M/B】ASROCK Fatal1ty 990FX Professional \16,800
【VGA】MSI N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC \26,380
【Sound】ASUS Xonar Phoebus \17,510
【キャプチャ】流用 (PT2×2枚) // PCIslot×2本
【SSD】Plextor PX-256M5P \20,480 // OS&APPLI
【SSD】Plextor PX-128M5S \8,990 // 編集スペース
【HDD】Toshiba DT01ACA300 \11,480
【ドライブ】Plextor PX-B950SA \8,280
【ベイアクセサリ】AINEX PF-013CR \2,980
【ベイアクセサリ】SCYTHE KAZE MASTER FLAT (KM06-BK) \3,130
【OS】流用 (WINDOWS-7 ULTIMATE版 BOX) // 64bitを使う
【ケース】Antec P280-MW \13,770
【ケースFAN】ENERMAX CLUSTER UCCL12 \3,960 // 12cmFAN×2枚 前面FAN
【ケースFAN】GELID Silent12 PWM \1,810 // 12cmFAN×2枚 背面FAN&CPUクーラーFAN
【電源】Super Flower SF-750P14PE \13,730
【キーボード】Razer BlackWidow Ultimate 2013 \14,980
【マウス】流用 (Razer Lachesis 5600)
【スピーカー】流用 (BOSE Micro Music Monitor)
【モニタ】流用 (NEC LCD3090WQXi) // WQXGA:2560×1600
【合計】\190,120
【予算】\200,000
【購入店】TSUKUMO,Sofmap
【用途】FF11 / GE / TESシリーズ 現在はSKYRIM:MOD有 MOVIE編集(Adobe) 現像編集(Adobe) 録画編集(TMPG)
【購入動機や質問/評価要望】
5年ぶりの換装でCore2の第一世代ベースのCore2Duo E6420からの入れ替えで
PT2×2枚を流用する事でIntelでは遊びとは両立できないらしいためAMDベースに変更しました
選んだM/BにはPCIスロットが2本しかないためサウンド(Xonar D2)は流用せず新品に置き換え
RadeonだったVGAもGeForceへ切り替えるなど今の時代に見合ったものに形を変えたつもりです
キーボードは同社製品からの買い替えですから触らないで結構です(勿論ご意見があれば伺います)
このPCの評価はいかほどになるかのご判断を下さい、ちなみに設置場所は机の上、画面の右側です
【テンプレ確認】確認しました(2012/12/29)
292Socket774:2012/12/30(日) 00:05:45.42 ID:tGqsBxdt
>>280-283
流用箇所多いからM/B以外にも不調箇所無いか調べといたほうが良いかも
A4 5300は実質1コアだけどAthlon II X2 235eから移行ならそう問題は無いね
予算が無いなら仕方ないかもしれないけど本来ならそのSSDは流用せずに変えるべき

>>288
テンプレ確認したって嘘だろ?
293Socket774:2012/12/30(日) 00:28:25.91 ID:ozoJlgHS
【CPU】Core i5-3570K BOX 19210円
【CPUクーラー】ETS-T40-VD 4100円
【メモリ】CML8GX3M2A1600C9(4Gx2) 4180円
【M/B】Fatal1ty Z77 Professional 正規代理店品 23680円
【VGA】GTX660 TI-DC2O-2GD5(GTX660Ti) 28780円
【LAN】オンボ
【Sound】Xonar DSX 5180円
【キャプチャ】流用(PT3 桃B-CAS SCR3310-NTTCom)/PT3 12480円
【インターフェイス】オンボ
【SSD】PX-256M5S(256G) 16480円
【HDD】流用(HDS721010CLA332(1000G)/HDS721050CLA362(500G)) /DT01ACA200(2000G) 7950円
【ドライブ】BDR-207JBK 10860円
【OS】↑(バンドル) Windows7 Pro 64bit SP1 DSP 13890円
【ケース】Define R4 Arctic White(FD-CA-DEF-R4-WH) 11980円
【ケースFAN】↑(ケース内蔵)
【電源】KRPW-P2-650/85+ 7850円
【キーボード】K200 Logicool Media Keyboard 1080円
【マウス】流用(M305rID 無線マウス)
【スピーカー】流用(HD25ヘッドホン)
【モニタ】流用(XL2410T FHD液晶)
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】167700円
【予算】180000円
【購入店】PC-ones ONLINE SHOP
【用途】GranadoEspada(画面一杯)/FinalFantasyXIV(未Play)/FinalFantasyXI(画面一杯) /Skyrimなど…エロゲも少し…。
写真が趣味なのでその編集(PaintShopProです)/録画物の編集はTMPGのMPEG3を通してAviUtlで編集
【購入動機や質問/評価要望】自作素人です、間違えや不具合を孕んでるパーツなどの評価を下さい
TVチューナをですね…この間買いましてすっかり嵌ったので2枚目を買うついでにですね
PCも更新しちゃおうってな計画でどうせだったらやりたかったですね…自作したいなって思いまして
他のスレッドの方にですね…教えて頂いたのでここに来ちゃって申し訳なかったです
M/Bだけ贅沢してみました…赤色好きなので…。赤っぽいものに…駄目だったら他のにします。
【テンプレ確認】確認しました→2012-12-29-23:30
294Socket774:2012/12/30(日) 00:32:35.79 ID:tGqsBxdt
>>291
FX-8350使ってるけどゲーム向きのCPUじゃない
特にシングルスレッドの能力が重要なSkyrimとは相性が良くない
Adobe系ソフトはAMDでも問題ないが、録画編集に使うTMPGEncにIntelに最適化されてる
PT2流用を1枚にしてPT3を新規に購入し、Z77+3770Kにした方が幸せになれると思う
295Socket774:2012/12/30(日) 00:37:22.81 ID:aHD1vI8h
>>294
どもー
単純にPT2を1枚消してPT3を追加すると値段超えちゃうんで
どうせなら変わりにサウンドカードを流用しちゃいたいと思うんですが

Z77でPT2とサウンドカード(Xonar D2)を両方使っても不具合って出ないです?
スピーカー的にもサウンドカード外すとオンボードの残念音質が浮き立つのでサウンドカードは必須です
296Socket774:2012/12/30(日) 00:42:09.19 ID:ozoJlgHS
>>295
依頼させてもらった身でこういうの申し訳ないですが
親友がPT2とSE200PCIというのを同時に使ったら音が出なかったりチューナ見失ったりするって言ってましたよ
マザーボードは確かAsusだったと思います、Cpuは分かりません
それで僕はPt3を買うことにしたんですがこれが大成功でした、PT3を2枚にすればいいと思います。
297Socket774:2012/12/30(日) 00:56:41.38 ID:aHD1vI8h
>>296 >>294
いえいえこちらこそです。
多分ネイティブじゃないPCI2本だからご友人のCPUはLGA1155だと思いますよ
そうかそうか…やっぱり使えない場合もあるって事で覚悟しなきゃならないのか
-----------------------------------------------------------------

・CPU Intel Core i7 3770K BOX ※M/Bセット価格
・M/B ASRock Fatal1ty Z77 Professional \45,961 @TSUKUMO
・キャプチャ 流用(PT2×1枚)、アースソフト PT3 \12,480 @1's
・サウンド Xonar Phoebus \17,480 @1's
・SSD 編集スペース→(やめる)
・HDD 流用(WD10EALS) // 編集スペース
・ケースFAN 背面FAN&CPUクーラーFAN→×(やめる)
・ベイアクセサリー カードリーダー→×(やめる) / ファンコントローラー→○(そのまま)

その他の部分は>>291と同じ

合計 \200,971 @TSUKUMO、@1's

1000円超えちゃいましたが、とりあえずこんな風にまとめてみました
これでいかがでしょうか。
298Socket774:2012/12/30(日) 01:22:10.80 ID:tGqsBxdt
>>297
モニターがWQXGAだからVGAはメモリ周りが貧弱なGTX660TiはやめてGTX670が欲しいけど予算が厳しいね
削るとしたらM/BをFatal1tyからExtreme6にするくらいしか残ってないか
CPUクーラーは同価格帯でより冷えて品質も良いHyper 212 EVOやETS-T40-VDがあるからそっちにした方が良いかも
電源はGTX670に変えたりOCを考慮に入れても650Wで十分に足りる
299Socket774:2012/12/30(日) 01:35:29.45 ID:e0MLk6P6
>>297
ネイティブPCIのB75で探せばいいんじゃない?
300Socket774:2012/12/30(日) 01:55:09.64 ID:aHD1vI8h
>>298
むう…Fatal1ty Z77 Professionalはフェーズ数16+8となによりFatal1tyマウスコネクタとFatal1ty専用UEFIの魅力で選んでいたので
Z77 Extreme6の8+4というフェーズ半減は別にしても独自機能削除は厳しすぎますね…更にSlot配置の関係で有効PCIEが1本減るようですし…
CPUクーラーはべつに光らなくていいのでRST-T40-TBにするとして電源は750W→650Wにしても数百円しか違わんので750Wのままで
例えばですね、VRAMの多さという事に着目して同じくらいの性能のHD7950にするってのは有りですか?一応2GB→3GBにはなります

変更しすぎなので最初の表に起こしました、要望欄は>>291をご覧下さい

【CPU】Intel Core i7 3770K BOX ※M/Bセット価格
【M/B】ASROCK Fatal1ty Z77 Professional \45,960
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB \3,000
【メモリ】CORSAIR CML8GX3M2A1866C9R \5,180
【VGA】MSI R7950 Twin Frozr III OC(VRAM 3GB) \27,800 // 最初はGTX660Ti(VRAM 2GB)を選ぶ
【Sound】ASUS Xonar Phoebus \17,480 @1's
【キャプチャ】流用 (PT2×1枚)、アースソフト PT3 \12,480 @1's
【SSD】Plextor PX-256M5P \20,480 // OS&APPLI
【HDD】流用 (WDC WD10EALS) // 編集スペース
【HDD】Toshiba DT01ACA300 \11,480
【ドライブ】Plextor PX-B950SA \8,280
【ベイアクセサリ】SCYTHE KAZE MASTER FLAT (KM06-BK) \3,130
【OS】流用 (WINDOWS-7 ULTIMATE版 BOX) // 64bitを使う
【ケース】Antec P280-MW \13,770
【ケースFAN】GELID Silent12 \2,690 // 12cmFAN×4枚 前面FAN×2枚&背面FAN&CPUクーラーFAN
【電源】Super Flower SF-750P14PE \13,730
【キーボード】Razer BlackWidow Ultimate 2013 \14,980
【マウス】流用 (Razer Lachesis 5600)
【スピーカー】流用 (BOSE Micro Music Monitor)
【モニタ】流用 (NEC LCD3090WQXi) // WQXGA:2560×1600
【合計】\200,440
【予算】\200,000
【購入店】TSUKUMO,Sofmap
【用途】FF11 / GE / TESシリーズ 現在はSKYRIM:MOD有 MOVIE編集(Adobe) 現像編集(Adobe) 録画編集(TMPG)
【テンプレ確認】確認しました(2012/12/29)

Radeon化に関するVRAM強化とあわせて最小限の手直しでほぼ希望が揃います
これでいかがでしょうか。
301Socket774:2012/12/30(日) 02:01:45.47 ID:hQAHOLOO
>>300
もし動画編集にPremire Proを使うならRadeon移行は推奨出来ない
302Socket774:2012/12/30(日) 02:07:31.03 ID:4UQd27IL
追記
>>298が言ってるメモリー周りが貧弱とはVRAMの容量じゃなくて、メモリーバス幅の事だと思う
GTX660Tiが192bitで670は256bit
この差は2560x1600だとはっきり出てくる
303Socket774:2012/12/30(日) 02:11:07.76 ID:zrQCK78v
2分割します
何度かこちらのスレで提案された構成をさらに検討してみました。
用途と予算を考えるとこの構成でいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
【CPU】Core i5 3570 Box (LGA1155) ツクモ 18480円
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB ツクモ 3680円
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G ツクモ 2762円
【M/B】GIGABYTE GA-H77-D3H-MVP ツクモ 7623円
【VGA】GV-N650OC-2GI DVI×2/HDMI/VGA ツクモ 10824円
【Sound】オンボード
【HDD】WD20EZRX/K ツクモ 6840円
【SSD】Crucial CT128M4SSD1 ツクモ 8480円
304Socket774:2012/12/30(日) 02:12:12.07 ID:zrQCK78v
【ドライブ】LITEON iHAS524-T27 ツクモ 1780円
【ケース】ZALMAN Z9-Plus ツクモ 4420円
【電源】玄人志向 KRPW-G2-550W/90+ ツクモ 7896円
【OS+USBカード】 USB2.0N-LPPCI+Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 11560円
【入力機器】流用&#160;
【モニタ】検討中&#160;
【合計】84345円+モニター代&#160;
【予算】10万円前後&#160;
【購入店】ツクモ&#160;
【用途】ネットサーフィン、3Dゲーム(GTASA)、プログラミング
【テンプレ確認】2012/12/30 テンプレ確認しました
305Socket774:2012/12/30(日) 02:23:28.16 ID:ozoJlgHS
ごめんなさい
>>293を取り消します
流用主体で組めるとわかり案を作り直すか相談なしで決め打ちをしたいと思いますが
機会があればまたお願い致します
306Socket774:2012/12/30(日) 02:50:21.56 ID:bQINGSsb
>>281
Sofmapかぁ
ツクモならお薦めメモリ http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617213669/ があるんだが。
307Socket774:2012/12/30(日) 02:51:27.66 ID:jt5FOo/F
>>303
650と650Tiは全くの別物なんで、もう数千円出して650Tiに変えたほうが良い
欲を言えば660まで手を伸ばせば、基本的に快適に動かないゲームは殆どなくなる
あとはまぁ良くも悪くもない構成って感じか
308Socket774:2012/12/30(日) 02:55:19.46 ID:aHD1vI8h
>>301
PremiereProならRadeonが駄目な理由いまひとつ分からんです
現在もHD4890で使っていますが何の支障もなく、不具合なく使えていますが…?

>>302
そういう意味であればHD7950は384bitあるので有利ですよね?
309Socket774:2012/12/30(日) 03:07:32.47 ID:Zj4nKcLP
>>308
そりゃ動くよ、当たり前だけど
ただ、効率が全然違うだけ
7950にすれば2560x1600での動くはよくなるけど、それは上記の条件から外れることになる

どうしてもってのなら使えばいいと思うよ
効率よく動くってのを体感しない限りは不幸にはならないし、お金を出すのは依頼者だから
310Socket774:2012/12/30(日) 03:27:18.03 ID:jt5FOo/F
NVIDIAは最適化されたアプリケーションが多く、描写能力も高い
ATIはメモリ周りに強く、大量データの転送に強い
必ずしもこの通りって訳じゃないけど、大まかな傾向としてはこんな感じに把握しとけばおk
Premiere ProもNVIDIA製チップに最適化されている(一部ATIも対応)ので、NVIDIA製のが無難ではある
昔なら、映像系なら発色の優れたATIみたいのはあったけどね
311Socket774:2012/12/30(日) 05:24:45.43 ID:x0GhdetI
>>308
駄目というか
ソフト側がRadeonを使わないから意味が無い
処理に関わってないのだから当然、不具合もあるはずない

RadeonにするとAdobePremiereに限って言えば\27,800&電気代がまるまる無駄と言う事になる
Nvidiaにするとどれくらい処理能力が上がるかは実際に使わないと分からないと思う

ベンチ的にはこれぐらい
Quadro2000=GTS450 (CUDAコア数192基)でintel物理8コアの5倍
http://www.elsa-jp.co.jp/quadro/img/2012/fig_pr_010.gif

GTX660なら3770KやRadeonVGAの20倍くらいにはなるんじゃなかろうか
312Socket774:2012/12/30(日) 06:09:28.90 ID:Eaiu1K1f
結構高価なPremiereProをグラボ無しで動かしたがる人ってのがよく分からんな
GPU支援いらんような軽い作業なら10万近い金出さなくてもフリーソフトで十分いけるのに
313Socket774:2012/12/30(日) 06:26:57.30 ID:HDI/cEL/
GTX660や660Tiで2560x1600はあり得ないだろ
Premire Proのリアルタイムプレビューだけは快適になるがそれ以外は全ての面でHD7950に劣る
314Socket774:2012/12/30(日) 08:54:30.95 ID:nal7Rnb8
いくらPremiereで最適化されてるって言っても
FF11にGEと古いタイトルにSkyrim+Modのような重量級があるんだからGTX660Tiはまず無いよ
それでもFulLHDならまだありだがこの人はWQXGAのディスプレイなんだから
GeForceにするならGTX670以上は必要但し削れる場所はもう無いという状況で
本人は現在もRADEONみたいだし
動作その他わかってるならむしろRADEONにしとくのがいいぞ
へたにPremiereだけを気にしていたら他が全部犠牲になるからね
315Socket774:2012/12/30(日) 09:10:02.27 ID:0NbCMqGu
>>313
>>314
君らの考え方はおかしい(AA略
俺は正常だから普通にGeForceGTX670にせよって言う
M/Bを削ればいいんだしそもそも流用できる代物が多いのだからCorei7-3770、B75マザーボードに変えさせただけでサウンドカードはおろかTVチューナまで流用できるんだよ
結局何も言ってないけど遊べる=このスレでは禁止されてるOCの事でしょ?
OC前提に話をしちゃってるもんだから高級で無駄の多いマザーボードに最近値上がり傾向が強いK付きCPUを選んじゃってる
このスレの元のルールにかざせばOC禁止なんだからz77なんぞ選ぶ必要は無いわけ
全部流用させてGTX670を買えば丸く収まる状況で選択肢は他に無いって自覚させるのが先決だろ?
それもせず馬鹿みたいにRADEONの方がいいとか馬鹿みたいに推すんじゃない
AMDの性能は全部ダメなんだからそんなモノを今更持ってこさせてどうするの?
316Socket774:2012/12/30(日) 09:10:34.56 ID:Eaiu1K1f
GTX660でも660tiでも解像度がでかくなるほど性能は低下傾向にあるようだけど
2560x1600ぐらいなら別にどうって事ないんじゃないの?

http://www.bit-tech.net/hardware/2012/09/13/nvidia-geforce-gtx-660-2gb-review/8
http://www.bit-tech.net/hardware/2012/08/16/nvidia-geforce-gtx-660-ti-2gb-review/8

微々たる違いのために
対応ソフトを一個削る方がどうかと思うわ
317Socket774:2012/12/30(日) 10:47:41.37 ID:aHD1vI8h
>>308-316
いやはや大量の情報ありがとうございました
暫くの間は遊びというのは封印して普通に動かせる範囲に持っていくという形にしますわ
元から消したベイアクセサリとSSD編集スペースを復活、PT2を2枚とも&サウンド流用にしています

【CPU】Intel Core i7 3770K BOX \28,800
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB \3,000
【メモリ】CORSAIR CML8GX3M2A1866C9R \5,180
【M/B】MSI B75A-G43 \7,030
【VGA】MSI N670GTX Twin Frozr IV PE OC \36,770
【Sound】流用 (Xonar D2) // PCIslot×1本
【キャプチャ】流用 (PT2×2枚) // PCIslot×2本
【SSD】Plextor PX-256M5P \20,480 // OS&APPLI
【SSD】Plextor PX-128M5S \8,990 // 編集スペース
【HDD】Toshiba DT01ACA300 \11,480
【ドライブ】Plextor PX-B950SA \8,280
【ベイアクセサリ】AINEX PF-013CR \2,980 / AINEX USB-112 \1,180
【ベイアクセサリ】SCYTHE KAZE MASTER FLAT (KM06-BK) \3,130
【OS】流用 (WINDOWS-7 ULTIMATE版 BOX) // 64bitを使う
【ケース】Antec P280-MW \13,770
【ケースFAN】GELID Silent12 \2,690 // 12cmFAN×4枚 前面FAN×2枚&背面FAN&CPUクーラーFAN
【電源】Super Flower SF-750P14PE \13,730
【キーボード】Razer BlackWidow Ultimate 2013 \14,980
【マウス】流用 (Razer Lachesis 5600)
【スピーカー】流用 (BOSE Micro Music Monitor)
【モニタ】流用 (NEC LCD3090WQXi) // WQXGA:2560×1600
【合計】\182,470
【予算】\200,000
【購入店】TSUKUMO,Sofmap
【用途】FF11 / GE / TESシリーズ 現在はSKYRIM:MOD有 MOVIE編集(Adobe) 現像編集(Adobe) 録画編集(TMPG)
【テンプレ確認】確認しました(2012/12/29)

こんな感じの案に仕立てましたがいかがでしょうか。
318Socket774:2012/12/30(日) 11:34:08.11 ID:XHQ9twNb
>>317
▼B75ではOC無理だからk付きのCPUを載せても意味がないから必ずCorei7-3770にしなきゃ意味がない
▼編集スペースにSSDを使うのはまだ早い、HDDで十分だから無駄金使わんようにな
▼PlextorのBDはLiteonの製品だからこれはPioneerに変えなきゃ絶対後悔するから、Plextorじゃ無いんで意味無し
▼扉付きのトップにファンがないMWタイプを使うんならもっと風圧の強いものじゃないと
GTX670みたいな弩級のビデオカードの冷却は、冬は良くても夏は破綻する
GTX670にする以上、扉付きのような窒息ケースは捨ててもっと冷却性能のいいゲーミングケースじゃないとダメ
白いのがいいならNZXT PhantomとかCM690なんてのがいい、とにかくこのケースじゃダメだから交換しろ。
▼メモリもDDR3-1600で十分だから、1866なんかにしたって体感速度が上がるわけないしこれも金の無駄
▼カードリーダーは外付けを使え、USB3.0タイプなら速度も申し分ない、毎日使うのか?そんなことないよね。
▼遊ばないなら電源は650Wにしなきゃ効率が落ちてせっかくのPlatinumを体験できないよ?

このままではグダグダと言わざるを得ないね、もっとコストパフォーマンスを考えたPCにしないと
ただのひとつもお買い得感のないPCにしかならない、詰めが甘すぎてツッコミどころ満載
突いて下さいと言ってるようなもんで先ずはコストへの意識改革、冷却への細心の注意、勉強が足りんね。
319Socket774:2012/12/30(日) 11:39:49.83 ID:uUh3VahV
あれ?OC禁止ならZ77もKつきCPUも御法度なんじゃね?
320Socket774:2012/12/30(日) 11:45:25.66 ID:XHQ9twNb
>>319
そうだね、自己満足で使う以外はダメだけどコストパフォーマンスが悪くなるから自分は認めないけど
ちゃんとテンプレ内の>>3に『評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止』としっかりルール付されてる
だからK付きのCPUを使うのはダメってことを今まで誰も言わないのか、評価人がルール破りしてるんだからな、ちゃんと言った君は偉い
321Socket774:2012/12/30(日) 11:56:23.30 ID:Eaiu1K1f
そこらへんはまあ…
一応0.1GHz通常クロックが違うし、OC前提なだけに
無印よりは頑丈に出来てるってとこを買うって口実でいいんじゃないか
322Socket774:2012/12/30(日) 13:02:19.30 ID:bQINGSsb
>評価人がルール破りしてるんだからな
多くの者は破ってはいないよ。
禁止しているのはメーカーの想定外まで逸脱する“悪戯”であって、ちゃんと製品として用意され準備もされているパーツの中で「常識の範囲内のOC」ならば禁止事項にはあたらない。
i7-3770Kを4.0GHzで動かしたところで代理店が保証を断る事はない、それに準ずる。
323Socket774:2012/12/30(日) 13:37:23.39 ID:aHD1vI8h
>>318
B75にしたのはサウンドカードとPT2×2を流用してGTX670を買うためで
PT2×2の問題が片付ければB75はZ77にさっと変えちゃうつもりなので3〜4ヶ月持てばいいと思っています
そのための3700KとDDR3-1866メモリ、電源750Wの余裕だということをご理解下さい

それと現在のP180でも冷却FANを増設すればある程度回る事は既に分かっています
P280-MWでもFANを換装すれば静音と冷却の両立はかなうものだと思っています

Plextor製のDVD/BDが2006年くらいからOEMであることはわかっています
それとコスパの良さを自作には求めていません、これら前提にお話を進めていただいて構いませぬ
324Socket774:2012/12/30(日) 13:45:41.49 ID:uUh3VahV
まあね
個人的にもB75っていうとああPCI使うんだなってイメージだから

ぶっちゃけ偉いと言われるよりもテンプレの「OC禁止」って文言を撤廃してほしいんだわ
本気でOC突き詰めるような奴はこんなところに相談に来ないし
こんな条件置いててもいつまでも揉めるだけで意味がない
325Socket774:2012/12/30(日) 13:48:19.42 ID:XHQ9twNb
>>323
嘘…だろ?
たった3、4ヶ月でM/Bを捨て置くとか何て無駄な行為なんだ、それでも自作erか?
なんで3、4ヶ月自作しないでおこうって思わないんだよ、究極の非コスパ主義か?

なんて野郎なんだ、無駄遣いの極みじゃないか!(怒
326Socket774:2012/12/30(日) 13:52:06.77 ID:Z/N6r1xJ
そんなにコストが大事なら、自作しないでDELLっとけよ
自作するよりも格安かつ高性能、サポートまで付いてくるぞ
327Socket774:2012/12/30(日) 13:53:29.21 ID:Eaiu1K1f
OCについては
昔そのせいで荒れてテンプレに追加された経緯があるからね
禁止でいいよ
328Socket774:2012/12/30(日) 14:00:36.06 ID:uUh3VahV
>>325
自分だったらPT2の部分を切り離してB75で録画専用にしてもう1台組むわ
録画デリケートだし失敗したら死ぬし
ゲームやAdobe製品動かすPCと一緒にしたくない
予算は変わるだろうけど録画専用の方はそれほどスペックは必要ない分安く上がるはず

>>327
でもOC禁止で実際黙認みたいなダブルスタンダードも嫌じゃん?
現状のテンプレを厳密に捉えれば本当にZ77や3770K出された瞬間
テンプレ読んでないとして蹴ることになるんでないかい?
329Socket774:2012/12/30(日) 14:12:09.52 ID:zrQCK78v
>>307
303です。
650Tiにも1GBのモデルと2GBのモデルがありますが、
650の2GBモデルと650Tiの1GBモデルだとどちらを選んでおけばいいのでしょうか?
330Socket774:2012/12/30(日) 14:22:26.87 ID:+p8mueDz
本来OCは、ここで尋ねる人間が手を出す領域じゃないってことでいいんじゃないか?
組んだ後で手を出すのは勝手だが、ここでOC前提で聞くのはどうかと思う。

K付きやらZ77やらについては、流通量の多さや機能面で選ぶ人もいるから、あまり突っ込まないようにはしてる。
331Socket774:2012/12/30(日) 14:32:11.43 ID:bQINGSsb
>>327
Black Edition の発売時にも似たようなやり取りがあったね
332Socket774:2012/12/30(日) 14:55:09.85 ID:JKXP08SQ
shuttleのベアボーンを使った構成で質問したいのですがスレチですかね?
333Socket774:2012/12/30(日) 15:47:18.49 ID:XHQ9twNb
ベアボーンもおk
334Socket774:2012/12/30(日) 16:16:04.36 ID:tGqsBxdt
>>329
GTASAならMODを大量に入れてもVRAM使用量は1GB以上は使わない
他のゲームをプレイするにしてもVRAMを1GB以上使う状況だとGTX650程度のスペックではフレームレートが落ちまくってまともに動かせない
以上の事からGTX650Ti 1GBをおすすめする
335Socket774:2012/12/30(日) 16:37:54.94 ID:3S3e8SoC
NG推奨 ID:XHQ9twNb
336Socket774:2012/12/30(日) 16:53:06.49 ID:Z3s297vG
初自作に挑戦しようと思っています。
よろしくお願いします。

【CPU】Core i7 3770 BOX ※M/B、OSとセット
【CPUクーラー】兜2 SCKBT-2000 \4,110
【メモリ】SP008GBLTU133V21 \3,062
【M/B】Z77 Extreme6 ※OS、CPUとセット
【VGA】ZTGTX660Ti-2GD5R0 \24,604
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD】WD10EZEX \5,307
【ドライブ】AD-7280S-0B \1,948
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows 8 Pro 64bit DSP版(M/B、CPUとセット) \50,940
【ケース】Obsidian550D \11,988
【ケースFAN】なし
【電源】AURUM CM AU-650M \11,799
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】なし
【モニタ】流用
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】\113,768
【予算】\110,000
【購入店】TSUKUMO ネットショップ(初で怖いので1店舗で纏め買いをしようと思っています)
【用途】主にゲーム。やりたいゲーム新生FFXIV、Skyrim(買ったけどやれていない・・・)、友達に誘われているFPS
【購入動機や質問/評価要望】
現在のPCが7年前のもので最近のゲームが動かなくなってきたのと
HDDがいかれて2つのうち1つが使えなくなってしまったので
この機会に思い切って前々からやってみたかった自作を考えました。
予算はこれでギリギリなのでこれ以上上げようとは思いません。

質問としては削るとしたらどこか、ということです。
後々交換が大変なケースとM/Bはある程度いいのをと考えたのですが・・・
VGAは価格帯の近いHD7870辺りと悩んでいます。
もしくはGTX660でもいいのかと・・・

【テンプレ確認】2012/12/30現在
337Socket774:2012/12/30(日) 17:03:27.07 ID:JKXP08SQ
>>333ありがとうございます
shuttleのSH67H3で2D画像編集用のものを作りたいと思いまして
【CPU】Core i3 2120 BOX ¥10380 ドスパラ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 JM1333KLN-8GK ¥2980
【M/B】 SH67H3 ¥12800 SHUTTLE直販
【VGA】OnBoard
【LAN】 OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 SSDSC2CT120A3K5 ¥8780
【HDD】 無し
【ドライブ】 流用
【ベイアクセサリ】無し
【OS】 Windows7 HomePremium 64bit SP1 OEM DSP版 ¥9580
【ケース】 SH67H3
【ケースFAN】 付属
【電源】 付属(300W)
【キーボード】 流用
【マウス】流用
【スピーカー】 流用
【モニタ】 流用(E2420HD)
【周辺機器】 流用外付けHD(LCH-RK500U3S)
【合計】 ¥44520
【予算】¥50000
【購入店】記載無しのものはamazonで購入予定
【用途】2D画像編集
【購入動機や質問/評価要望】 予算がたまり次第photoshopCS6購入予定ですがi3ではスペック不足でしょうか?
【テンプレ確認】2012/12/30確認しました
よろしくお願いします
338Socket774:2012/12/30(日) 18:02:26.72 ID:zrQCK78v
>>334
丁寧な説明ありがとうございます。
もう一度構成を考えます。
339Socket774:2012/12/30(日) 18:11:01.35 ID:tGqsBxdt
>>336
ゲーム目的に組むならCPUはCore i5 3570に変えて差額でVGAをGTX670にする
メモリもPC3-1333からPC3-1600に変えるべきかな
OSをWindows8にしてるがゲームするならWindows7のほうが向いてる
電源はOEMがFSPなのでもう少し信頼性のある物に変えるべきかと
SF-550P14PE-Pあたりがおすすめ
340Socket774:2012/12/30(日) 18:19:01.78 ID:Z/N6r1xJ
>>335
そうやってNGID指定にしてもPCならまだしも
最近のスマホ、特にDocomoは機内モードに一瞬切り替わるだけでID変わるらしいんで
あんまり意味無いかもなぁ… いや僕はウィルコムなのでよく分かんないんですが
341Socket774:2012/12/30(日) 18:38:36.44 ID:tGqsBxdt
>>337
>>6も目を通した前提で話をする

photoshop CS5ならi3 2100T PCで普通に動いてるからCS6でも大丈夫

SH67H3はBIOSによってはIvy Bridgeでも動くから一度SHUTTLE直販に問い合わせてみたら?
もしBIOSがIvy対応verだったらCPUはCore i3 3225に変更することをすすめる

Intel SSDは砂コン採用の地雷品
PlextorかCrucial製品に変えた方が良い
342Socket774:2012/12/30(日) 18:44:54.03 ID:Z3s297vG
>>339
お返事ありがとうございます。

>>ゲーム目的に組むならCPUはCore i5 3570に変えて差額でVGAをGTX670にする
CPUはCore i5で十分なんですね^^;
メモリは正直見落としてました・・・

電源はよくわからなくて正直不安なところでしたのでアドバイスありがたいです!

win7、GTX670での構成を考えてみます
343Socket774:2012/12/30(日) 20:38:39.51 ID:ysb2FZYP
修行が足りず、3分割です(1/3)
【CPU】 Core i7 3770K Box \28800
【CPUクーラー】ETS-T40-TA \2980
【メモリ】 CMSO16GX3M2A1600C11 8GB×2 \6480
【M/B】 G1.Sniper 3 \27421
【VGA】 ZTGTX680-4GD5R001 \48980
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 PX-256M5S  \15990
【HDD】 WD20EZRX  \7280
【ドライブ】 BDR-207JBK \9662
【ベイアクセサリ】なし
【OS】 Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 + FPCI-EU32 セット \14460
【ケース】 Phantom 820 MB \27900
344Socket774:2012/12/30(日) 20:40:53.85 ID:ysb2FZYP
分割(2/3)
【ケースFAN】 増設なし
【電源】 REVOLUTION87+ 650W (ERV650AWT-G) \15800
【OS】 Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + FPCI-EU32 セット \14460
【ケース】 Phantom 820 MB \27900
【ケースFAN】 増設なし
【電源】 REVOLUTION87+ 650W (ERV650AWT-G) \15800
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 流用
【モニタ】 流用
【周辺機器】 なし
【追加ケーブル】 なし
【その他】なし
【合計】 \196021
【予算】20万
【購入店】すべてTUKUMO
345Socket774:2012/12/30(日) 20:47:24.91 ID:ysb2FZYP
分割(3/3)

【用途】
主にゲーム。新simsityや新生FF14に加えて、今後watch dogsやGTA5など
推奨環境等まだ未発表のものも。

【購入動機や質問/評価要望】
ケースは当初CMのstorm strikerにしたいのですが見当たらず妥協。
おっきなケースなのでマザボもE−ATXのものを選択。
15万〜20万程度にしたかったのですが既にギリギリ。
ご指摘等よろしくお願いします。

【テンプレ確認】2012/12/30確認しました
346Socket774:2012/12/30(日) 20:49:37.68 ID:Zj4nKcLP
×高いだけがとりえの江成電源
347Socket774:2012/12/30(日) 21:20:12.45 ID:Kvn5COBJ
>>345
S.O.DIMMですけど…
ケース見当たらず妥協とは?お店に行ったけど売ってなかったわーって話?
348Socket774:2012/12/30(日) 21:59:38.99 ID:ysb2FZYP
>>347
ケースは以前までツクモ店舗とネットで取り扱いがあったんですがなくなっていました。
一括でそろえたほうが面倒がないかなあと思っていたのですが、調べたら
通販系なら在庫があるところ結構ありました・・・。
見た目的にphantom820とstorm strikerで迷っています。

メモリはすいません、選択ミスでした。お恥ずかしい。
特にメモリは過負荷かけたりいじったりしないのですが有名メーカー選んどけば
問題ないでしょうか?
349Socket774:2012/12/30(日) 22:38:21.87 ID:YgnUHcgf
分割《1/2》
【CPU】 Core i5 3470 Box \16780
【CPUクーラー】 Retail
【メモリ】 W3U1600HQ-4G \2880
【M/B】 P8H77-V \8270
【VGA】 ZTGTX650-1GD5R0 \8778
【OS】【インターフェイス】 Win7 HP 64bit SP1 DSP版 + FPCI-EU32 \11460
【SSD】 PX-128M5S \8990
【ドライブ】 AD-7280S-0B \1948
【ケース】 Z9 Plus \4200
【電源】 超力Nakedノーマル SPCRN-500 \4980
【モニタ】 GL2450HM \12800
【合計】 \81086 (モニタ抜き \68286)
【予算】 \80k
【購入店】 TSUKUMO
【用途】 minecraft ペーパーマン 等のゲーム
350Socket774:2012/12/30(日) 22:39:09.22 ID:YgnUHcgf
《2/2》
【購入動機や質問/評価要望】
今のPCがPenさん 1G XPのノートでいろいろキツいのと
自作に興味が有るので組んでみようと思いました
GTシリーズのVGAはマインクラフトと相性が良くないらしいですが
他のゲームもするつもなのでこっちにしました
モニタは流用可能ですが安くなっていたので購入しようかと
これはお得なんですか?
HDDは今のPCで80GB程度しか食っていないんで足りるかと
写真や動画を管理するつもりはありません
初自作なので変なところがあるかもしれません
【テンプレ確認】2012/12/30確認
351Socket774:2012/12/30(日) 22:41:16.75 ID:Kvn5COBJ
>>348
値段に開きあるけど、妥協でPhantom選んだならStorm Strykerでいいような
ケースはショップで制限せず、調べて納得いったほうを買うのが絶対いい
メモリは安いのだとPSD316G1600KH、不良さえなければ大丈夫
メーカーの好みだとか、動作電圧だとか、好みで選びようはいくらでも
352Socket774:2012/12/30(日) 23:04:43.23 ID:D5YgpXv4
>>345
電源にカネ突っ込むなら、いっそニプロンのワークステーション用がイイと思う。
353Socket774:2012/12/30(日) 23:08:06.31 ID:ysb2FZYP
>>351
了解しました。当初のstrikerで以降と思います。
メモリはPSD316G1600KH含めてもう少し勉強してみます。

>>352
容量同じでも少し安いやつでいいってことでしょうか?
TUKUMOでも選択肢が結構あったので確認してみます
354Socket774:2012/12/30(日) 23:08:57.92 ID:D5YgpXv4
>>350
基本的に何の問題もないと思うが、
ゲームやってるとRetailファンだと音がうるさ過ぎるから
もう2,000円ほど足してサイズの忍者を買うといいと思う。
355Socket774:2012/12/30(日) 23:16:44.60 ID:D5YgpXv4
わりぃ間違えた手裏剣だった
356Socket774:2012/12/30(日) 23:46:10.41 ID:lXFbNRzH
分割します。文字数カツカツでぶっきらぼうでごめんなさい。 [1/3]
【CPU】 A10 5800K\12,040
【CPUクーラー】 リテール品
【メモリ】 KHX24C11T3K2/8X \4,780
【M/B】 F2A85-V PRO \12,009
【VGA】 OnDie
【HDD】 ST1000DM003 \5,385
【ドライブ】 AD-7280S-0B \1,948
【OS】 Win8 Upgrade版 \3,300
【ケース】 T33-B \4,480
【ケースFAN】 付属品
【電源】 HEC-550TB-2WK \4,980
357Socket774:2012/12/30(日) 23:48:17.73 ID:lXFbNRzH
[2/3]
【入力機器】 Wireless Mouse M325 \1,182
Wireless Keyboard K270 \1,345
【モニタ】 G2025HD \8,760
【合計金額】 \60,209
【予算】 6万円前後
【購入店】 マウス・キーボード・モニタはAmazon それ以外はTSUKUMO
【用途】 ブラウジング・3Dゲーム(Oblivion/Fallout3/Civilization4,5/Wizardry Online)
358Socket774:2012/12/30(日) 23:50:38.43 ID:lXFbNRzH
[3/3]
【購入動機や質問/評価要望】
今のノートが重くなったので買い替え
調べると自作が楽しそうなので手を出すことに
購入動機は主に二つで、3DゲームとOC等で遊ぶこと
ゲームは1280*720などでも可 ただ将来グラボを挿すかもしれない
板は一番扱いやすそうなものをチョイス 相性・排熱等の問題が不安
よろしくお願いします。
【テンプレ確認】 12/12/30 テンプレ確認
359Socket774:2012/12/31(月) 00:03:16.59 ID:67it0lCp
>>356
論外 帰れ
360Socket774:2012/12/31(月) 01:55:15.44 ID:7KEFyXuc
>>359
お前が論外
祖国に帰れよ
361Socket774:2012/12/31(月) 02:34:49.14 ID:F8bJux+8
>>356
マザボをv-proからvに変更
ケースだけど、その価格帯ならZALMANのZ9Plusでいいじゃん好みによるけど
電源はもっと品質のいいのに変えるべき、専門外だから他の人よろしく
os、アップグレードじゃ入れれないよ
NTT-Xストアでwindows7のdsp版を買うこと
ディスプレイは6000くらい足してipsモニタを買うべき
予算がせめて7万は欲しい
足りそうにないならcpuをA8に落としたりマザボをASUSやめてASRockとにしたらいいかも

ocする気なら、cpuクーラーを買ってからすること

長くなったけど、よく考え直してきて
362Socket774:2012/12/31(月) 02:55:41.04 ID:ExdHaWVQ
Core i7 3770使おうと思うんですが、LGA1155のソケットのマザーボードって何がいいですかね?
どれでも似たようなものでしょうか?
363Socket774:2012/12/31(月) 03:08:40.93 ID:+ilUoZsU
>>356
同チップのA10-5700と比較すると、発熱を気にする人が多い5800kだけど
micro-ATX以下対応の小型ケースとかに収めなければさほど問題ない
OCするとなると不安は残るが、それはここで評すべき事じゃないので割愛
電源は若干耐久性に疑問符が付くが、定格運用ならさほど問題はない
気になるようなら、このスレ人気のKRPW-SS500W/85+(玄人志向、中の人SeaSonic)辺りに変えるといいかも
ただ、安定のSeaSonicも廉価版はそれなりに信頼性は落ちるので(当たり前だw)、その点は注意
ケースに関して個人的に気になったのがサイドパネル
メッシュ貼って防塵対策した方が良いと思う
リアファンも4ペリの割りにパワーがないので、換装するかクーラーをサイドフローのものに変えるかした方が良いかと
加えて言えば、フロント吸気は欲しいところ
364Socket774:2012/12/31(月) 03:08:54.40 ID:9wMB7zBs
>【OS】 Win8 Upgrade版 \3,300
>購入動機は主に二つで、3DゲームとOC等で遊ぶこと
>【テンプレ確認】 12/12/30 テンプレ確認

明らかに>2-3読んでない依頼だから>359に同意するけどな
365Socket774:2012/12/31(月) 06:18:31.99 ID:eehNN7rJ
>>356
そこ彼処にネタ臭溢れてるがネタでないなら一言

【用途】×【動機】×パーツ選択全て= 本末転倒
一度ショップPCのBTO構成よく見て勉強してからまた来なさい  
それかゲーミングノート買ったほうがいいかも
366336:2012/12/31(月) 07:21:45.77 ID:f5g5Paq2
アドバイスを元に再度構成を考えました。
Z77extreme6→Z77extreme4にしましたがデメリットはありますか?
見た目はZ77extreme6がかっこいい(´;ェ;`)ウゥ・・・

【CPU】Core i7 3770 BOX →Core i5 3570K \29,460 ※M/Bとセット
【CPUクーラー】兜2 SCKBT-2000 →リテール
【メモリ】SP008GBLTU133V21 CMX8GX3M2A1600C11 \3,880
【M/B】Z77 Extreme6 →Z77 Extreme4 ※CPUとセット
【VGA】ZTGTX660Ti-2GD5R0 →GV-N670OC-2GD \34,361
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD】WD10EZEX \5,307
【ドライブ】AD-7280S-0B \1,948
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows 8 Pro 64bit DSP版 →Windows 7 Pro 64bit \13,490
【ケース】Obsidian550D \11,988
【ケースFAN】なし
【電源】AURUM CM AU-650M →SF-550P14PE \10,980
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】なし
【モニタ】流用
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】\113,768→\111,414
【予算】\110,000
【購入店】TSUKUMO ネットショップ(初で怖いので1店舗で纏め買いをしようと思っています)
【用途】主にゲーム。やりたいゲーム新生FFXIV、Skyrim(買ったけどやれていない・・・)、友達に誘われているFPS
【購入動機や質問/評価要望】
現在のPCが7年前のもので最近のゲームが動かなくなってきたのと
HDDがいかれて2つのうち1つが使えなくなってしまったので
この機会に思い切って前々からやってみたかった自作を考えました。
予算はこれでギリギリなのでこれ以上上げようとは思いません。

【テンプレ確認】2012/12/31現在
367336:2012/12/31(月) 07:23:11.93 ID:f5g5Paq2
記載忘れ><
OSはDSP版です
368Socket774:2012/12/31(月) 09:24:22.68 ID:Wz4BhINR
【CPU+M/B】Core i5 3570K Box + ASRock Z77 Extreme6 \31,460
【CPUクーラー】Retail (交換予定)
【メモリ】Patriot PSD38G1600KH 4GBx2 \3,780 / 流用(Kingston KHX1600C9D3K2/4G 2GBx2)
【VGA】MSI R7970 Lightning \35,800
【LAN】onboard
【Sound】流用(EgoSys AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE 注:PCI拡張)
【キャプチャ】N/A
【インターフェイス】onboard
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S \8,990
【HDD】流用 (Seagate ST2000DL003 2TB)
【ドライブ】ASUSTeK DRW-24B5ST \1,958
【ベイアクセサリ】N/A
【OS】Windows 7 Pro 64bit SP1 DSP DVD-ROM \13,480
【ケース】Fractal Design Define R4 Arctic White \10,260
【ケースFAN】付属(交換予定)
【電源】Enhance RAGE POWER PLUG 700W EPS-1270(P) \7,330
【キーボード】流用(Topre Realforce 106 注:PS/2端子)
【マウス】流用(Microsoft WMM 4000)
【スピーカー】流用(Creative T20-II)
【モニタ】流用(ASUSTeK PA246Q 1920x1200)
【周辺機器】流用(Walkman A867/VI,Xperia acroHD SO-03Dなど)
【追加ケーブル】流用(S-ATAケーブルとATX12V 8pin延長)
【その他】N/A
【合計】\113,058
【予算】\120,000
【購入店】TSUKUMO(1店舗 分割による煩雑さを無くす為)
【用途】主として以下のゲーム、画像編集(Raw現像 SilkyPIX DSP5/レタッチ Photoshop CS6)
@FinalFantasy14新生/FinalFantasy11
APortal/Portal2
BThe Elder Scrolls Series [Oblivion+mod/Skyrim+mod/Online(日本での開始が成されれば)]
何れも性能により設定を詰める,最低限これだけ欲しいという基準は無し
【購入動機や質問/評価要望】
PCが6年ほど前のCore2-E6700でOCしつつ使ってきましたがSkyrimとFFXIV(終了)が限界だったので
新生βの前に作っておきたいなと思って自作を考えました、なお3回目です。
OSはずっとVistaBus64bitでしたがWin8もパッとしないため7Pro64bitへの交換で済ませちゃいます。
1回目/2回目共にここで相談をしたので今回もよろしくお願いします。
【テンプレ確認】確認しました(2012/12/31/8:30)
369Socket774:2012/12/31(月) 09:49:20.14 ID:xpjG/ONK
新生FF14ならβベンチ来てからでもいいような・・・
370Socket774:2012/12/31(月) 10:01:52.12 ID:Wz4BhINR
>>369
自分もそう思います、本来ならそうでしょうが
これからの時期は年度末に入るため激務が予想されゲーム時間を除けば
プライベートタイムは激減すると思われ、自作を正月にやっとかない事にはいつ時間を作れるかわかりませんし
SkyrimのModも色々試してみたい(RADEON HD4870では限界)ので総合的に判断してこの時期と相成りました。
371Socket774:2012/12/31(月) 10:16:49.59 ID:OVMNjYPz
仕事やめれば?
372Socket774:2012/12/31(月) 10:20:57.07 ID:XCowiAJp
>>370
社会人になってからゲームなんてほとんど止めた
家庭を築いた際に必要な画像と動画の本格編集を始めた
まあもう子供もいるけど、子供とできるゲームといったら家庭用のWiiくらいだし

そんなに忙しくて時間が無いならゲームなんてちゃっちゃと止めればいいよ
俺は止めた。君もまだ若いんだろう?もっと自分のスキルアップの時間に使わなきゃ
ゲームは基本無駄な子供の遊びなんだから、評価云々以前に君は時間の使い方を間違ってるよ
373Socket774:2012/12/31(月) 10:23:53.90 ID:XCowiAJp
>>370
ゲームをやるなら、40代以降の職務が落ち着いてきて、時間が空いた頃でいいの
まずゲームありきで話を進めるから自作する時間が無いとかというそういう意味分からんことになるんだよ
もうゲームは止めちゃって、自分の能力upにつながる時間に使うこと
ゲームなんてものは、後からいくらでもできる、老人になったって出来るんだし
別に今やらなきゃいけないことじゃないんだから、用途から外して考えればいいんだ
374Socket774:2012/12/31(月) 10:32:20.19 ID:JFFEyBgo
なぜ評価人が用途を決めるのか、やはり冬休みの学生軍団か
日ごろから変な人が多かったが更に増えたな

俺?俺は編集関係専門の評価人だからこの人のはノータッチ。
375Socket774:2012/12/31(月) 10:40:41.72 ID:x+MV3uRX
人生設計まで評価しだす始末
ぶっ飛びすぎて手に負えんな
376Socket774:2012/12/31(月) 11:30:05.30 ID:OVMNjYPz
人生を厳しく評価するスレでもあるからな
377Socket774:2012/12/31(月) 12:09:20.95 ID:+ilUoZsU
>>368
ファンは交換ではなく追加したいと思った
確かに(特にリアは)変えたほうが良いんだけど
あくまでも一例として
フロント:上部はそのまま下部を増設(140mm行けるのかな?)
リア:外して強力な静圧のもの
トップ:リアを持ってくる(排気)
トップはどっちでも良いけど、サイドが吸気にするか排気にするか悩みどころ
トップ排気にしてサイド吸気にするか、トップ塞いでサイド吸気にするか…
378Socket774:2012/12/31(月) 12:22:27.46 ID:9wMB7zBs
>>366
GTX670クラスになるとOCモデルは必要ないと思う、逆に寿命面でマイナス要因もあるかと
OSにPro必要?16GB以上やProの特定機能が特に必要でなければHomePremiumでも、>6も参考にDSP版OS+USBカードだけ別店舗買いという手もある
OSとVGAで予算抑えたらSSDにも手が届きそうだけど


>>368
FF14新生やるならVGAは鯖OPENが来るまで後回しにすれば?
FF14の時でも不具合直るまで時間掛かりすぎたので、やりたいときに所有VGAで動かない可能性もある
379Socket774:2012/12/31(月) 14:00:46.82 ID:W0YzIgWV
【CPU】A10-5800K BOX  12040円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】SP016GBSTU133N22 *2  10474円
【M/B】GA-F2A85X-D3H  7623円
【VGA】OnDie
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】SSDSC2CT120A3K5  8780円
【HDD】WD20EZRX  6909円
【ドライブ】BDR-207JBK  9573円
【ベイアクセサリ】
【OS】DSP版 win7 64bit LANボード  9750円
【ケース】SCYTHE RANA  3924円
【ケースFAN】内臓
【電源】KRPW-G2-550W/90+  5991円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】
【モニタ】流用
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】
【予算】10万
【購入店】SSDのみパソコン工房 ほかはAmazon
【用途】メモリが32GBもつんでいるのは仮想pcを12ほど立てるためです
【購入動機や質問/評価要望】自作初心者なので私が必要としているものを中心に考えました。キーボードやマウスは不足しているところ、おかしいところがあれば教えていただけると幸いです。
【テンプレ確認】読みました
380Socket774:2012/12/31(月) 14:04:22.90 ID:W0YzIgWV
↑の購入動機や質問がおかしいので修正させていただきます

【購入動機や質問/評価要望】自作初心者なので私が必要としているものを中心に考えました。cpuは今後ゲームなどを考えてのこれです。不足しているところ、おかしいところがあれば教えていただけると幸いです。
381Socket774:2012/12/31(月) 14:06:26.60 ID:W0YzIgWV
連投すいません。
抜けている箇所があるので付け足します。
【合計】75064円
382Socket774:2012/12/31(月) 14:21:32.19 ID:EVW777u8
>>379
>>【テンプレ確認】読みました
読んでません

問題なく動きます
383Socket774:2012/12/31(月) 14:40:05.79 ID:KhAMKpzF
お願いします。

【CPU】 Core i7-3770S, \26,800
【CPUクーラー】Thermalright TRUE Spirit 120M, \3,980
【メモリ】Patriot Memory PSD316G1600KH(8G x 2), \5,232
【M/B】 Intel Desktop Board DH77KC, \10,870
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard NIC
【Sound】ONKYO SE-300PCIE, \23,816
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 Intel SSD 335 240GB, \15,480
【HDD】 WD30EFRX (3TB), \12,980
【ドライブ】 BDR-207DBK/WS, \5,980
【ベイアクセサリ】 なし
【OS】 DSP版Windows 8 Pro, \14,980
【ケース】 (流用)Antec Solo
【ケースFAN】 (流用)RDL1225LBK-SP 3個
【電源】 Corsair CMPSU-850AXJP, \14,980
【キーボード】 (流用)
【マウス】 (流用)
【スピーカー】 (流用)
【モニタ】 (流用)
【周辺機器】 なし
【追加ケーブル】 なし
【その他】 グリス PROLIMA TECH PK-2 \780
【合計】13.8万
【予算】14万
【購入店】九十九、祖父
【用途】 芸術作品(人物動画)の鑑賞、たまに動画エンコ
【購入動機や質問/評価要望】 上記で地雷等がないかご指摘願います
【テンプレ確認】2012/12/31(月)テンプレ確認しました
384Socket774:2012/12/31(月) 14:40:16.72 ID:iP/BOV04
>>366
VGAは新生FF14のβテストが始まってからで良いのでは?
GeforceはFF11と旧FF14でやらかしてるからまた同じ失敗を繰り返す可能性もあるし
385Socket774:2012/12/31(月) 14:43:26.88 ID:W0YzIgWV
>>382
ありがとうございます。
何か不備ありましたでしょうか?申し訳ございません。

ケースが安物、別途ファンを付けてないのですが、
グラボ乗せていないので大丈夫と踏んでいますが問題ないですか?
後付ですいません。
386Socket774:2012/12/31(月) 14:51:42.75 ID:Wz4BhINR
>>377
PCの設置場所のすぐ左側は壁、奥は窓なので側面とドライブベイを外した前面吸気
後ろは流用するとしたらGentleTyphoonの1450rpmになるのだろうか
トップ派音漏れがひどいと幻滅なので封印したままで運用しようと

>>378
そうはいってもHD4870 512MB GDDR5のままだとSkyrimのテクスチャModとか厳しくないですか?
今は軽量化Modを入れた状態なんで試せないんですよ
387Socket774:2012/12/31(月) 15:18:31.21 ID:tu6lguw/
>>379 >>385
問題なく動きますとレスあるが、動きません。
初心者なのは分かるが、下調べが足りないから調べなおして出直したほうがいい。
おかしいのはメモリ
388Socket774:2012/12/31(月) 15:27:39.45 ID:W0YzIgWV
>>387
ありがとうございます。
ノート用なのですね。私の確認不足です、すいません。
しかもWindows 7 Home Premiumだと16GBまでしか認識できないようで
Windows 7 Professionalに変えようと思います
389Socket774:2012/12/31(月) 15:34:03.59 ID:lDCzNrwC
>>385
いくつかテンプレを読んでないと思わせる構成なので、まずそれを指摘
■購入店
初自作なのにAmazonで揃えるのはチャレンジング
>>6をよく読んだうえで、リスクを承知してAmazonを選択するのならかまわないけれど…
■メモリとOS
値段からしてOSはWin7/HomePremiumだと思うけれど、HomuPremiumはメモリ上限が16GBまで
それ以上積みたいならProfessionalを選択すべき
あとそのメモリはノート用の規格
■ゲームタイトル
未定ならしかたないけれど、用途に適した構成を見積もれない可能性がある
せめてジャンルぐらいは書いて(FPS、3Dアクションetc.)

構成についてもちょっと指摘
■SSD
現状では、Windows7以降のOSでわざわざIntel製SSDを使う意義は薄い
Plextor、Crucial、Samsungあたりから選択するのを推奨
■メモリ
Trinityはメモリの速度がパフォーマンスに影響しやすい
ゲームをするならばなるべく高速なメモリを積みたいところ
今ならDDR3-1866、32GB積むのに少しでも安くというならDDR3-1600あたりかね
■APU+M/B
そのAPU+M/Bの組み合わせはtsukumoで\17,800で売ってる
年末セールだから今日中に注文しないとなくなる可能性があるけれど…
tp://shop.tsukumo.co.jp/goods/2012121800009/
■ケース
VGA積まないとはいえ、ちょっと冷却に不安アリ
設置場所に制限がなければ通常のATXケースを選択するのが無難
Z9Plusとかなら\4,500程度だから値段は大して変わらない
390Socket774:2012/12/31(月) 15:39:48.46 ID:lDCzNrwC
リロードしろ、俺…
391Socket774:2012/12/31(月) 15:54:37.24 ID:ExdHaWVQ
◆依頼表◆
【CPU】 Core i7 3770 BOX   LGA1155   \24,765  e-tokka
【CPUクーラー】 すみません、付属品があるかどうかわかりません。あれば使います。
【メモリ】 TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \4,950 アプライドネット
【M/B】 Z77A-GD65 \15,490 or Z77A-GD55 \12,138 Amazon.co.jp
【VGA】 GF-GTX660-E2GHD/DF/OC [PCIExp 2GB] \17,362 Amazon.co.jp
【LAN】 オンボ
【Sound】 オンボ
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 
【SSD】 330 Series SSDSC2CT120A3K5 \8,380 NTT-X Store
【HDD】 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] \6,968 Faith
【ドライブ】 BDR-207JBK [ブラック] \9,573 Amazon.co.jp
【ベイアクセサリ】 
【OS】 Windows 7 Professional SP1 \30,655 Amazon.co.jp
【ケース】 Z9 Plus \4,190 Faith
【ケースFAN】 内蔵
【電源】 KRPW-SS600W/85+  \5,680 Fresh-One
【キーボード】なし
【マウス】なし
【スピーカー】なし
【モニタ】
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】 ¥124,661
・【予算】10万〜15万
【購入店】 それぞれの商品の隣に買いてます
【用途】 ゲーム(FF14とか)  動画
【購入動機や質問/評価要望】 持ってるPCが壊れかけなので / 電源とか大丈夫ですかね?一応計算して見ましたが / 何か足りないものとかありますか?
【テンプレ確認】 2012/12/31(月) テンプレの確認をしました
392Socket774:2012/12/31(月) 16:07:43.54 ID:PX4bU64j
※三分割です。
初の自作になります、構成など問題ないかご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
【CPU】corei7 3770K BOX [CPU+MB+OSセット] :\57072
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB :\2995
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-8G x2 [8GBx2毎組]:\8280
【M/B】 P8Z77-V PRO
【VGA】Palit GeForce GTX 660 OC 2048MB GDDR5 :\16980
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】 PLEXTOR M5 Pro PX-128M5P x2:\22960 (Raid0用)
【HDD】 Seagate ST2000DM001:\7980
【ドライブ】 ASUS DRW-24B5ST BOX:\1980
【OS】Windows8 Pro 64bit
393Socket774:2012/12/31(月) 16:10:18.55 ID:PX4bU64j
【ケース】 Z9PLUS-DW-U3 [ケース+電源セット] \13890
【ケースFAN】 ケース付属
【電源】 SST-ST75F-P
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 流用
【モニタ】 MITSUBISHI RDT234WLM(BK) x2 \31960
【合計】 \164,097
【予算】〜17万
【購入店】すべてDosparaを予定
【用途】動画・画像編集(趣味程度)、ゲーム(BF3,マインクラフト)
394Socket774:2012/12/31(月) 16:12:41.27 ID:PX4bU64j
【購入動機や質問/評価要望】
PS3でFPSを主にやっており、ゲーム&趣味用で自作してみようと思い立ちました。
Windows7 Pro導入後に8へアップグレードの方が良いか。
【テンプレ確認】2012/12/30(日)テンプレ確認しました

三分割となりご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。
395Socket774:2012/12/31(月) 16:19:36.87 ID:j4w4fxvU
>>356
CPUとM/Bは「A10 5700 BOX (Socket FM2) AD5700OKHJBOX + FM2A75 Pro4 セット」で充分
SSD「520 Series SSDSC2CW060A3K5 リセラーBOX (5年保証)」をCドライブに
HDDはお年玉が入ってから特価品を増設
電源はCoolerMasterの「RS-450-ACAA-D3」に

以上がせいぜいかな
良品で新年特価が出たら飛びつけ
396Socket774:2012/12/31(月) 16:20:59.85 ID:I4V8Tgt4
OSはDSP版探せば半額で買える。

新生FF14はα時点でVery highが実装されてなくて上限がどこまで行くか誰もわからん。
中途半端なの買ってあとで後悔するより、オンボで様子見してた方がいいんじゃないの?
他にもすぐやりたいゲームあるなら止めないが
397Socket774:2012/12/31(月) 16:22:28.53 ID:I4V8Tgt4
>>391だった
398Socket774:2012/12/31(月) 16:24:52.90 ID:W0YzIgWV
>>389
詳しくありがとうございます。
以下のように変えてツクモで注文しようかと思います。
【CPU】A10-5800K BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】PSD316G1600KH *2  
【M/B】GA-F2A85X-D3H 
【VGA】OnDie
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】SSDSC2CT120A3K5 
【HDD】WD20EZRX 
【ドライブ】BDR-207JBK 
【ベイアクセサリ】
【OS】DSP版 win7pro 64bit   
【ケース】黒糸縅(KUROODOSHI) H405  
【ケースFAN】内臓
【電源】KRPW-G2-550W/90+  
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】
【モニタ】流用
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】\77,417
【予算】10万
399Socket774:2012/12/31(月) 16:38:35.43 ID:ExdHaWVQ
>>396
ありがとうございます。DSP版にしてみます。

早く買わないといつPCが壊れるかわからないので、グラボはこれで行こうと思います。

あと、電源は足りてるでしょうか?
400Socket774:2012/12/31(月) 16:58:21.40 ID:tu6lguw/
>>399
もしトラブルがあったら購入店がバラけてると苦労するよ?大丈夫?
電源容量は足りるけど、それを聞くようなレベルだと極力まとめたほうがいい。止めはしないけど
401Socket774:2012/12/31(月) 17:09:52.03 ID:ExdHaWVQ
>>400
ありがとう。まとめてみます。
402Socket774:2012/12/31(月) 17:23:05.02 ID:f5g5Paq2
>>378
返信ありがとうございます。
670のリファタイプってなかなか無いんですよね・・・
玄人志向のとWin7HPにすると1万ほど安くなりました

まぁ今のところすぐにでもゲームしたいってほどでもないので
FFXIVがオープンするまでVGA以外で組んでおくことにします

>>384
VGAはとりあえず今あるやつを流用して後々買い換えることにします!


ここでアドバイスをもらってだいぶ無駄が省けて価格的にもスリムになりました!
どうしてもハイエンド寄りになりがちで必要な構成を考えるのって難しいですね。。。

みなさんありがとうございました。
403Socket774:2012/12/31(月) 17:31:03.19 ID:tu6lguw/
>>392-394
購入店について>>6は読んだ?
この間は9,980円だったけど、Windows 8 ProはNTT-Xで12,000円切ってます
どこで買っても同じだし、別に購入すると安上がり
メモリは最近相場上がってて、W3U1600HQ-8Gはその額だと他のがお薦め
Windows 8は使用するソフトが対応しているなら。でも今はWindows 7を買った方が無難。
404Socket774:2012/12/31(月) 18:36:51.57 ID:jYo+CU4W
Vista未満の普及率なwin8はやめたほうがいいよ
405Socket774:2012/12/31(月) 18:52:52.85 ID:j4w4fxvU
>>398
依頼者は相談の記事番号を名前に
追っかけるのが面倒臭いし、内容が他相談と混同する。

・CPU+マザー 5800Kと5700は殆ど差がない。5700の方がTDP低い分扱い易くお得かも。ASRockマザーとのセットがお得。
・CPUクーラー AMDのリテールはintelのそれに比べて回転数が高いから交換する方がいい。タワーケースならサイドフローの「Gaia SD1283」とかメモリ干渉もなくていいと思う。
・メモリ Trinityは上位メモリを載せる事に因ってどんどん成績を伸ばす。「KHX24C11T3K2/8X」4枚挿しとかお買い得で美味しい。
・SSD intelのSSDにしたいなら520以外は避ける方が賢明ですね。
・ケース そのケースは造りが粗悪ですよ。
・電源 ツクモで選ぶなら「CAPSTONE450W」、売り切れてたら「RS-450-ACAA-D3」か高いけど「SF-550P14PE-P」
406383:2012/12/31(月) 19:00:08.98 ID:KhAMKpzF
会社でも家でも、そしてここでも誰にも相手にされない俺…(´・ω・`)
407Socket774:2012/12/31(月) 19:24:36.90 ID:hhGcyUM3
【CPU】INTEL Core i5-3470 BOX \15930
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】Patriot PSD38G1600KH (4GB*2/DDR3-1600) \3240 +メモリ流用 PSD34G1333KH (2GB*2/DDR3-1333)
【M/B】ASUS P8B75-M \5380
【VGA】GIGABYTE GV-R775OC-1GI \8680
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【キャプチャ】TVチューナ流用 PT2
【インターフェイス】内蔵
【SSD】Crucial CT064M4SSD (64GB) \5980 +SSD流用 X25-V (40GB)
【HDD】Western Digital WD30EZRX (3TB) \10350
【ドライブ】PIONEER BDR-S08J-W \21940
【ベイアクセサリ】×
【OS】流用 (7 HomePremium 64bit DSP版 TVチューナバンドル)
【ケース】SilverStone SST-PS07W \7380
【ケースFAN】×
【電源】SCYTHE 剛力短2プラグイン600W (SPGT2-600P) \7450
【キーボード+マウス】Logicool MK270 \3280
【スピーカー】CreativeMedia IN-T10 \3350
【モニタ】NANAO FlexScan 24インチ液晶モニタ EV2416W-TSGY \35269
【周辺機器】流用 (iPodや複合機くらいです)
【追加ケーブル】ValueWave SATA6G-40L \740*2本
【その他】×
【合計】\129709
【予算】\140000
【購入店】1's
【用途】動画+写真の編集(Adobe Photoshop Elements 11 & Premiere Elements 11)、ゲーム (FF11 画質最高)
【購入動機や質問/評価要望】NEC製μTowerPCの改造だと無理がもう出てるので自作機に移ります
初めての自作について気をつけなければいけない事や物などお願いします。
メモリなんですがすでにPSD34G1333KHとPSD32G1333KHというのがあってPSD34G1333KHだけ流用するにあたり
PSD38G1600KHと規格混合で使えるんですか。それともやっぱりPSD38G1333KHを買わなきゃいけないんでしょうか。
個人的に結構切り詰めて作ったつもりですが変えた方がいい場所等ありましたら評価のついででお願いできませんか。
自作初心者用の自作PCです、過剰な高品質や性能を求めたりはしていませんので予算目一杯でなくても構いません。
【テンプレ確認】2012/12/31確認
408Socket774:2012/12/31(月) 20:10:38.26 ID:yLF6pW/B
>>407

メモリーに関しては、遅い速度に合わせる形になるので、
使用はできる可能性はあるが、相性問題も発生しやすくなるし、
流用しないほうがいい結果になることもある。

基本的にメモリーの流用は避けて新規に買うのがベター。

それと、このSSD、どのくらい使ってるのかわからないけど、
基本的にSSDは後になればなるほど速度が向上していくので、
流用する前提で中途半端なSSDを買うよりも、
PlextorやSamsungなどの128GB以上のSSDを選んだほうが、
速度的にも容量的にも余裕があっていい。
64GBだとOSのアップデートを重ねていくうちにカツカツになっていくと思う。
今なら256GBのSSDも手の届く価格帯にあるのでそのあたりだとゲームなどを入れても余裕ができる。

SamsungやPlextorのSSDなどMarvell製コントローラーを使った製品がベスト。
SandForceやBarefootのコントローラーを使った製品もあるけど
SandForceは公称通りの速度が出る場合がほとんどないし、
Barefootなどはそれほど情報が出揃ってるわけではないので様子見をしたほうがいい。

それと電源に関してはいまさら感が強い、CorsairやSuperFlower、Antec、SilverStoneなどの
日本製コンデンサーを使ったものをお勧めする、
自分はCorsairの650W電源を使っているが、
FX-8120 4.5GHz OCとHD 7870 OC(1200MHz/1500MHz/1.2V)を全力でまわしても
今のところ不都合は出ていない。


そのくらいかな。
409Socket774:2012/12/31(月) 20:26:15.66 ID:Q58wKXC2
>>408
SSDが後になればなるほど速度が出るってどういう意味だ?
それと電源はAntecや銀石がおすすめ?

知識が無いなら評価しない方が良いと思う
これ見よがしにAMD環境使用を書いてる時点で荒しの釣りだと思うがな
410Socket774:2012/12/31(月) 20:47:48.95 ID:JFFEyBgo
>>407
VGA
 普通に編集PCとして使う分には一通り揃ってるし
 ElementsじゃCUDAなんて積んでても意味が無いのでFF11に合わせてRadeonにしているのは正解

メモリ
 メモリは流用してもいい、DDR3-1333で使うことになるが、速度差を体感する事はまあ無いのでね
 設定などは同じ色のメモリスロットに同じ種類のメモリを挿せばほとんどの場合自動でやってくれるのであまり気にしないでOK
 どうせOSもHomePremiumだし、メモリが余ってるなら使うが有利、12GBのメモリだとElementsを使ってる以上は不満は出ないでしょう

SSD※
 SSDはM4SSDの中だと64GBだけは寿命半分のモデルなのであまり推奨はできないかな
 安価なもので言えばPlextor PX128M5S \9280が丁度良い。Samsungだと840Pro(必ずProが付いたもの)、CrucialはCT128M4SSDがいい。
 X25-Vは容量も少ないし、そこそこ古いのでキャッシュ置き場(これはRAMDISKでも構わん)か1次出力スペースかそういう道専用で使って下さい

電源等
 他は特に普通に使っていく分は問題ないよ。電源の品質は普通、他の製品より短いという事、品質は少々悪いが凄く悪いって程でもないので
 容量にも余裕があるし、ゲームだって負荷のあまりかからないFFXIだけなら3年くらいで買い替えと思っておけばそのままでいい


以上終わり。モニタはNTT-Xの価格だよね?SSDの項目以外は非常にバランスのいい構成
ちなみに>>408はちょっと違う事を言ってるのであまり見ないほうが懸命です。
411Socket774:2012/12/31(月) 20:52:45.79 ID:9wMB7zBs
>>383
IntelのM/Bは価格の割に品質はそれほど良くない(これはPEGATRON製か?)
Intel LANが欲しいなら別メーカーのマザー+Intel LAN単体のほうが良いと思う

システム用SSDならSandForceコントローラの335シリーズより、
MarvellコントローラのPlextor M5SやM5Pのほうが安定すると思う

サウンドに金を掛けるのは趣味だと納得はできるけど、OSにWindows8Proって本気?
買うなら使用予定の各種ソフトの対応状況とか調べてね

PC構成が100W行くかどうかの省電力構成なのに対し、定格出力860Wの電源とか無駄もいいところ
アイドル時に10%を切るようなら極端に電力効率悪くなるので、せいぜい300〜400Wくらいが容量的に丁度、
高品質モデルを探すとしても400〜550W程度の電源から探せばいいレベル
412Socket774:2012/12/31(月) 20:59:59.90 ID:JFFEyBgo
>>408
電源は二次コンがちゃんとしたものじゃなけりゃ品質がいいとは言えない
最近は1次コンのみを日本製にして2次コンは海外製だったり日本製でも質が悪かったり容量をケチっていたりするものが非常に多い
電源のコンデンサを気にするなら2次の+12V、+5V、+3.3Vに使われているコンデンサから気にしなさい

あとSSDの件、なんでもかんでもMarvellがいいという訳でもない
平均的というか平凡なので全ての用途になんとなく見合うというだけ
ちゃんと使い所さえ分ければSandforceは非常に使いやすいSSDの一つだよ

メモリは混合で使っても何の相性も出ないし、製品には必ず相性問題はとりつくが
DDR3-1600とDDR3-1333を混合で使っただけで相性が発生し易くなるなんて聞いたことがない
メモリはすでに手元にあるなら使わなきゃ損という考え。
相性が発生しやすいからUMAXの流用をやめろという評価人も居るが
まずは使ってみて発生するのかどうなのかちゃんと見極めた上で追加するか交換するか決めればいいのであって
そういう作業を惜しむならそれは自作PCじゃなくて組立PCになるだけだな
413Socket774:2012/12/31(月) 21:02:26.57 ID:yLF6pW/B
>>409
AMDに拒否反応ですか、
まぁ、SSDのことは大げさだった・・・スマンね。
それとAntec、銀石に拒否反応を示すのはいいけど、
評価しないあなたよりましですがね・・・
414Socket774:2012/12/31(月) 21:05:39.28 ID:KhAMKpzF
>>411
ありがとうございました。
M/BがIntelなのは、過去にASUSが不安定でIntelを買いなおした経緯があったからです。
そのときのIntelはFoxconだったかな。見直してみます。

電源もオーバースペックですかね。
紫蘇の80PLUS Goldを調べたところ、760よりも安かったのでこれにしたのですが…
こちらも見直します。

ありがとうございました。
415Socket774:2012/12/31(月) 21:08:38.60 ID:+ilUoZsU
しかし、メモリの価格考えたら、流用に拘って性能落とすのも勿体無い気がする
コンデンサは、出来ればメーカーを積極的に開示して欲しい…
416Socket774:2012/12/31(月) 21:18:29.88 ID:0mQ3jDp2
>>413
誤った知識で評価するくらいなら何も評価しないほうがマシだがな

>それとAntec、銀石に拒否反応を示すのはいいけど、
↑こう書いてる時点でお前のスキルが低いのは丸わかりだわ
417Socket774:2012/12/31(月) 21:19:49.29 ID:hhGcyUM3
>>410
評価ありがとうございました
仰せの通り、メモリは色に気をつけて流用しSSDにはPX-128M5Sを買います
非常にわかりやすいご説明、誠にありがとうございました
これからも他の方への評価を頑張って下さい。それでは失礼をいたします、さようなら。
418Socket774:2012/12/31(月) 21:57:33.69 ID:n4/Su6TB
分割します。
【CPU+M/B】Core i7 3770Box + P8H77-Vセット \32,960[ツクモ]
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO \2,890[Amazon]
【メモリ】PSD316G1600KH(8GBx2枚) \5,232[ツクモ]
【VGA】GF-GTX660-E2GHD \17,362[Amazon]
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】流用 (アースソフトPT2)
【インターフェイス】なし
【SSD】330 Series SSDSC2CT120A3K5 \8,770[NTT-X Store]
【HDD】WD30EZRX-1TBP \10,300[ツクモ]
【HDD】3台流用(HDT721010SLA360、WD20EZRX、WD25EZRX)
【ドライブ】BDR-207JBK \9,573[Amazon]
【ベイアクセサリ】流用(5インチベイHDDクーラー HDC-504)
【OS】流用(製品版 Windows7 64bit)
【ケース】Z9 Plus \4,270[Amazon]
【ケースFAN】追加無し 
【電源】KRPW-PS700W/88+ \6,590[Amazon]
【キーボード】流用 (Logicool K270)
【マウス】流用(DRTCM02)
【スピーカー】流用
【モニタ】流用+追加購入選定中(第一候補:LCD-P232W )
【周辺機器】流用(wacom CTE-650,Logicool G13)
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】\97,947
【予算】本体のみで11万円以内
【購入店】ツクモ、Amazon、NTT-X Store
419Socket774:2012/12/31(月) 21:59:26.20 ID:n4/Su6TB
続き
【用途】
2DCG:CLIP STUDIO PAINT、PhotoshopCS2
3DCG:Blender
録画編集・エンコード:aviutl,avisynth
その他色々。偶にPCゲーム。
主にイラスト・漫画制作がメインです。
溜まった録画データを新PCでいっきエンコードしようかなと考えています。
エンコードはCUDAやQSVもやってみたいと思っています。

【購入動機や質問/評価要望】
4年前に組んだAMD機(PhenomII940)が全体的に重いので新規に組もうかと思いました。
再び4年はメイン機として使う予定で、HDD以外の換装/増設は基本的に考えてないです。

パーツで一番の疑問点は電源です。7000円上限と考えています。
最初はKRPW-G2-550Wの550W80+認証Goldにしたのですが、
HDDを限界まで積む可能性があるのでSilverですが上の物にしました。
出来れば600W/Gold認証の電源があると良いのですが…

intel機で組むつもりで、オーバークロックは恐らくやらないです。
その他何かこれはやばい物があれば教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します

【テンプレ確認】テンプレ確認済み
420Socket774:2012/12/31(月) 23:13:47.12 ID:utfH0WaH
◆依頼表◆
【CPU】i7 3770k BOX 27000円
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 2500円
【メモリ】TED316G1600C11DC 8GB×2 5000円
【M/B】ASUS P8H77-V 8000円
【VGA】ASUS GTX680-DC2T-2GD5 50000円
【LAN】流用
【Sound】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD】WD20EZRX 2TB 6700円
【ドライブ】BDR-207JBK 9500円
【ベイアクセサリ】無し
【OS】windows7 home
【ケース】Z9 Plus 4000円
【ケースFAN】ケース内のものを使用
【電源】KRPW-PS700W/88+ 6500円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】Acer H236HLbmd 23インチ×2 32000円
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】無し
【合計】151200円
【予算】150000円
【用途】3Dゲーム 2ch 動画鑑賞など
【購入動機や質問/評価要望】
3Dゲームをある程度ヌルサクでやりたいです。また、マルチディスプレイにしたいからです。こんなスペックで大丈夫でしょうか?そして、もう少し値段を抑えられる所がありましたら、ご指摘お願いします。
【テンプレ確認】初心者ですが、遠慮せずに指摘をお願いします
421Socket774:2012/12/31(月) 23:25:53.36 ID:f5g5Paq2
依頼者は>>12を見ると幸せになるよ
依頼者が言ってみる
422Socket774:2012/12/31(月) 23:56:48.39 ID:uZvGvC9w
【CPU】AMD A10 5800K BOX Socket FM2 AD580KWOHJBOX セット↓
【M/B】ASUSTeK F2A85-M PRO  \20,760/Tsukumo
【CPUクーラー】CoolerMaster 風神スリム RR-GMM4-16PK-J1  \3,414/Tsukumo
【メモリ】キングストン KHX1600C9D3LK2/8GX 4GB×2枚組(8GB KIT)  \4,350/Tsukumo
【VGA】OnDie HD7660D
【LAN】OnBoard 8111F
【Sound】ASUSTeK Xonar Phoebus  \17,480/PcOnes
【キャプチャ】アースソフト PT3 2枚  \14,960/PcOnes
【SSD】I-O DATA SSDN-3T480B  \28,980/Tsukumo
【HDD】Western Digital WD4001FAEX  \24,658/Tsukumo
【ドライブ】Pioneer BDR-S08J-W セット↓
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM  \35,260/Tsukumo
【ケース】Abee acubic D40 \17,980/Tsukumo
【ケースFAN】(120mm NanoTekFan 1個)+ Ainex 92mm CFZ-90S 1個 \1,240/Tsukumo
【電源】Seasonic Xseries SS-560KM  \14,310/Tsukumo
【キーボード】Logicool K310  \2,709/Tsukumo
【マウス】流用 (Logicool V450)
【スピーカー】流用 (HarmanKardon Sound StickesII)
【モニタ】流用 (NEC LCD2690WUXi2(BK) )
【周辺機器】流用 (Gemalto PC TWIN)
【追加ケーブル】アイネックス SAT-6025BK SATAケーブル 3本 \1,890/Tsukumo
【合計】18万7991円
【予算】20万円
【購入店】Tsukumo/PcOnes
【用途】録画(TvRock/Rectestの旧式2点)+エンコ編集(TMPG)、テレビ視聴(TvTest)、ゲーム(FF11/UO)
【購入動機や質問/評価要望】メインPCを気軽に1台組む予定です、初自作なので右も左ももわかりませんが評価を下さい
【テンプレ確認】2012/12/31に確認いたしました。
423Socket774:2013/01/01(火) 00:10:56.63 ID:fV0whGD/
◆依頼表◆
【CPU】Intel CPU Core-I5 3.2GHz 6MB LGA1155 15000円
【CPUクーラー】???
【メモリ】 DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 W3U1600HQ-4G/N 3300円
【M/B】 GIGABYTE intel Z77 LGA1155 ATX GA-Z77-HD3 8500円
【VGA】OnBoard
【LAN】ネットワーク
【Sound】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】マザーのものを流用
【SSD】なし
【HDD】WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MB 7000円
【ドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK 8000円
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Win7 Pro 64bit 13000円
【ケース】CORSAIR CC-9011015-WW(550D) 13000円
【ケースFAN】ケースのものを流用
【電源】80PLUS Bronze 剛力 Naked 500W 5000円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】iiyama 21.5インチワイド液晶 13000円
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】85000円
【予算】
【購入店】アマゾン
【用途】BD・DVD鑑賞。
【購入動機や質問/評価要望】win XPを長年使用しており、そろそろ新調したい。
将来的に拡張できるようにしたい。
スレ違いかもしれないけど、おススメがあれば教えてほしい。
ケース、マザーとも拡張性の高いものを選んだつもりです。
値段
【テンプレ確認】テンプレ内に示された様式で書く事(ここの書き方でテンプレを読んだか判断します)
424Socket774:2013/01/01(火) 01:30:54.73 ID:OFwhjrhZ
>>418-419
>6を読んだ上でそのVGAをそこで買うのか?
玄人志向もCFDと同じ販売店経由のサポートだぞ

QSVを使うって書いてるけど、H77にVGA載せてる場合にQSV使いたい時は、少なくともモニタ1台はH77接続にしなきゃならんの分かってる?
モニタ1台(や2台とも)GeForce接続でQSV使いたいなら、M/BはVirtu対応のZ68/Z77チップセットの物にする必要があるよ

長く使いたいなら、電源はもう少し搭載部品の質のいいものを選ぶべき
600W以上であればSPCRN-600や値段は張るがSST-ST65F-G等
425Socket774:2013/01/01(火) 01:43:09.63 ID:0sMOhIFA
テンプレ確認したってあるんだから分かってるに決まってるだろ
一々バカみたいな問答を繰り返さないためのテンプレだろうが
426Socket774:2013/01/01(火) 01:58:46.82 ID:baEWBnrm
読んで無くても書くだけなら簡単だよね
427Socket774:2013/01/01(火) 02:04:51.17 ID:iTTSfN3h
初心者じゃないし、理解したうえで最安値選んだだけじゃね?
428Socket774:2013/01/01(火) 02:16:35.25 ID:DURo+0ZE
>>424
回答有り難うございます。
>玄人志向もCFDと同じ販売店経由のサポートだぞ
まじですか。ちょいと危険なのでツクモにしておきます。

H77だとQSV使うのに制約があるんですか。
H77とZ77はOC有無程度の違いかと…Z77 Extreme6にします。

SPCRN-600は手届きそうなので良いですね。検討してみます。
ありがとうございました。
429Socket774:2013/01/01(火) 02:18:46.28 ID:OFwhjrhZ
>>422
構成的に色々難しいな
そのままの構成でも、エンコード編集速度は同予算を注ぎ込んだ他構成に劣るが、動作的にはある程度問題ないと思う

エンコード編集速度を重視するなら、4コアでも2スレッドとして動作するA10は不向きなためAMD系FX-8350やIntel系i5/i7への変更を薦めたいが、
そのケースにPT3x2とXonar入れることを前提にすると ゲーム用VGAの搭載が難しくなりケースの変更が前提になってくるので、薦められないな

A10の場合、メモリ速度はVGA性能にも直結するので、若干高くなるがDDR3-1866のメモリを選ぶとより快適に

SSDN-ST480Bは書込速度が190MB/sと最近のSSDとしては比較的遅いモデルなので、
予算があるなら速度の速いPlextorのPX-512M5P(書込470MB/s)等にしておいたほうがより快適かも

最近のオンボードサウンドは品質向上していて、物によってはサウンドボードは不要かもしれないレベルにはなっているので、本当にサウンドカードは必要かどうか
また、PCケース内でノイズ拾うよりUSB外付化してPC内部ノイズの影響を受けにくくするUSBタイプのサウンドユニットも増えている
(良く調べてそのサウンドカードを気に入って選んでたなら、蛇足なので気にしないでください)

SATA(6Gb/s)ケーブルは少なくとも2本はM/Bについてるので買い足すにしても1本でいいよ、M/Bの製品ページを確認してください
BDR-S08J-WはSATA2.6準拠ドライブなので、高いSATA3.0用ケーブルじゃなく、安いSATA2用(3.0Gb/s)ケーブルでもOK
430Socket774:2013/01/01(火) 09:05:01.73 ID:HnSsBE7/
>>422
風神スリムの冷却能力はかなり低いのでTDP100WのA10-5800Kを年中冷やせるだけの能力は無いよ
もちろん小型ケースならばリテールクーラーだって厳しいし、うるさいしな
そして20万円も掛ける割りには性能が低すぎる。決していいとは言えない構成だから
この際、一番いいのは卓上化を諦めて、LianLiあたりのアルミで質の良いATXケースにすれば不満が出ないのでは?
それでも卓上がいいならば、一つはゴミ箱ケース(SST-FT03)に変えて冷却能力を上げる事
もう一つはhttp://abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/S6/index.html このATXに変更すること
もしくは録画PCを別に分けるか。俺だと最後のケースを選ぶね
そうすれば卓上MicroATXなどといわずに、卓上MiniITXになった上で、GeForce GTX660辺りを載せて豪華にCorei5と合わせて作るけど?
A10-5800KはCorei5の最下位〜Corei3の最上位くらいの性能しかないんだから8チューナ分のエンコをまかなうだけの能力は無いよ
HDDが4TBとかこれもどうかなっておもう、3TB×2のほうが安いんだし容量が多いのに下手な買い方だね
SSDも君の用途なら128GBもあれば十分、480GBも買うのはコスパが悪すぎるから買っちゃ駄目
電源も高すぎるよ、Seasonicなんて必要なし、普通に銀石やAntecの高品質な日本製のコンデンサを載せた電源を買っとけばいい
僕のおすすめは、EhnanceのRAGEPOWERだね、SST-ST75F-Pとほとんど同じで容量も700W、
1次に日本製が乗っていて高品質なのに7000円台、そしてプラグイン、奥行きも悪くない、これが売ってればこれを買っちゃえ、半額になるぞ
メモリにKingstonなんて新興メーカーを選ぶよりかはCorsairとかG.Skillとか老舗で有名なのがあるからそういうのを買えよな
それに16GBがまだ安いんだからこの時期に16GB(8GBx2枚)のを買ってしまえばいいし
サウンドカードは、上の人が言ってるように君の場合はスピーカーの質がいいんだからまったく必要ないよ
必要なのはスピーカーの質が悪い人くらいで、そういう人にもスピーカー買い換えれば済む、音質に不満があるならスピーカーを高級品にしちゃえばいい
他は別に無いけど、とりあえずIntel+GeForceに変えて、サウンドはオンボード、PT3×2に変更したPCを組めばいいと思うよ
431Socket774:2013/01/01(火) 09:11:36.95 ID:92NQv2dD
>>422
【CPU】【M/B】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2012100400077/ 大差ないので。
【CPUクーラー】http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007V8S114/ メモリ干渉なし。
【メモリ】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617213669/ PC3-2400、4GB*2枚
【音声】なし 「当座はオンボード利用」に一票。
【キャプチャ】http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=4&br=137&sbr=&camp=401&lf=0 *2枚
【SSD】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729383/
【HDD】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479534155/ *2台
【BD】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4539002200201/
【OS】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0885370312553/
【電源】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4936014911697/
【ケースファン】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925913671/
【追加ケーブル】1本
------------------------------
以上、変更後 \154,879-
432Socket774:2013/01/01(火) 09:32:42.38 ID:41ra7o1G
おいおい正月早々沸いたのかよ
>サウンドはオンボで十分(3人とも)
君らはオンボで十分なスピーカーしか持ってないからそういう事言うんだろうが
依頼者はh/kのSoundStickes2なんだしサウンドカードがないと凄く荒が分かる高品質スピーカー
スピーカーは高級であればあるほどサウンドカードは必要になる。君らの考えと真逆なのが現実。

銀石とAntecが高品質とかいつの時代の話なんだよ
紫蘇を持ってきてる人にEnhanceの中でもローエンドクラスの電源を持ってきてお買い得だと叫んだところで買うわけも無し
Kingstonが新興とか勉強不足もいいところ

分からないなら別に評価に加わらんでも良いんだぞ?


>>422
・CPUクーラーはついこの前出たばかりXIGMATEKのPraeton LD963
 こいつは2000円だいの格安モデルだが風神スリムよりも冷える上にXigmatekにしたら結構静か
 搭載FANも9cmなので取り扱いしやすいし、CPUクーラーはこっちの方がおすすめ
・メモリのクロックによってVGAの性能が変わってくるので最低でもDDR3-1866は載せといたほうがいいな
 ただDDR3-2400までは余裕で回るんでG.Skill F3-2400C10D-8GTX \7,850 @1'sなどがおすすめ
 こいつは上のヒートシンク部が取れるようにもなってるので干渉する場合は取っちゃって運用ってのが出来る
 ここまでメモリにお金を掛けられないよって場合はDDR3-2133がいいね
 G.Skill F3-2133C11D-8GAO \5880 @1'sこの辺りを載せとけばDDR3-1600比で1.33倍にはなる

その他に別に問題があるようにまったく見えないんだが
SSDだって500GB前後で安いほうでそこそこ信頼できるSFチューンの東芝SSDなんだし別にそのままでも構わんよ
体感で速度差を感じられるほど差はないし、数値高けりゃいいだろうって安易な考えは失敗する
HDDもCaviar Blackなら3TBは無いしね、4TBのそれでいいよ

まあ情報の精査は必要だと思う、全部真に受けて直すのはやめておきな
中にはかなり間違った情報が混じっているので、自分が必要そうな情報だけ抜き出して全体を見るようにすれば間違いは起き難い
433Socket774:2013/01/01(火) 12:21:03.73 ID:OFwhjrhZ
>・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止

2133がOCかどうかも理解してないなら無理して評価しなくて良いぞ
434Socket774:2013/01/01(火) 12:49:13.96 ID:41ra7o1G
>>433
OCする事とOCメモリを使うことは別
それにOCメモリを使わなきゃレスポンスが落ちる
AMDのOnDieGPUの構造上、より早いメモリを使うのは常識
435Socket774:2013/01/01(火) 12:53:18.52 ID:pt/948zD
>>432
>>434
テンプレの中にこう書いてあるのに君はOCを推奨するような書き方
>評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止

そもそもA10-5800KってのはK付きだからOCを前提としてるCPUであって
そんなものをそもそも買わせようっていうのが間違いなんだよ
なんでOCさせようとする流れになるの?性能的には5700も5800Kも差はほとんどない
要するにOCできるかできないかの差なんだがそれをOCさせようとする事はどういうこと?

それにOCメモリはOCじゃないだと?
>評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
定格が前提のスレッドで、DDR3-1600以上は全てOCメモリなんだよ
DDR3-2400を使わせようDDR3-2133を使わせようとすること自体がオーバークロックに該当することすらなぜ分からんの?

メモリは必ずDDR3-1600を使う、OCができないようにA10-5700を推奨するのがテンプレ内の
>評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
という厳格なルールを守るのに必要であって、自ら率先してルールを破るというなら評価人なんてやめてしまえばいい
436Socket774:2013/01/01(火) 12:53:32.28 ID:OFwhjrhZ
AMDのCPUの定格メモリクロックはDDR3-1866まで、それ以上のメモリ速度は「規格外動作」
このスレで規格外動作を推奨しないのは、全ての環境で安定して動くという保証ができないからだよ
鳥スレ住人ならわかるとおもうけど、2133動作ってかなりシビアだぞ
437Socket774:2013/01/01(火) 12:54:25.87 ID:0I+KPsQ9
あらあら、元旦から湧いちゃいましたか

>>432
ID変えてまでひっかき回すのはいいかげんやめてください
そういういかにも2ちゃんねらーな書き込みはこういった相談系スレでは荒しに等しい

やっと落ち着いてきたところなのに
438Socket774:2013/01/01(火) 12:56:18.47 ID:pt/948zD
>>422氏へ

>>430>>431>>432の評価は明らかにテンプレ違反を犯しているので信用しないで下さい
内容的には>>429氏が一番正しいので他の人のは見ないほうがいいですよ
439Socket774:2013/01/01(火) 13:01:10.13 ID:OFwhjrhZ
>>435
それは違う
従うべきはメーカー自身の定格表記だよ、メモリがDDR-1866と表記してるならそれはDDR3-1866を定格とみなせばいい
この場合CPUがDDR3-1866までを定格としているのでDDR3-2133やDDR3-2400はOC扱いになるだけ

そもそもその発言に従うとすればGPUクロックをOCしてあるVGAも全部NG、3770Kも3570KもNGになる
ほとんど差が無い=少しは差がある から、値段と性能が違う限り選択は購入者自身のもの、
〜のほうが良いというのであれば、より良い理由を提示してやれば済むだけのこと
たとえばここでは「A10-5700の場合は、5800Kより低発熱で小型PCでの運用は有利」と言うようにね
440Socket774:2013/01/01(火) 13:01:58.25 ID:pt/948zD
それより>>422氏に評価が集中してるのってやっぱりAMDだから?
よっぽどAMDが嫌いな評価人が潜んでるのかそもそも>>422が荒らしでみんなを誘導してるのかどっちかだな

同時期に>>420>>423と評価依頼があるのに、それをわざわざ見ないようにして
みんながみんな寄って集って>>422にだけ集中砲火を浴びせさせるのはやはり異様な光景だな
やっぱりAMDは禁止にしなきゃすぐに標的にされるから、別スレへの誘導が一番だよ!
441Socket774:2013/01/01(火) 13:04:09.88 ID:pt/948zD
>>439
DDR3のメモリの規格上、DDR3-1600の中で選別を行って
DDR3-1600以上で動くメモリがDDR3-1866以上の規格で作って出してるから
Native対応なのはDDR3-1600までのはずでしょ
CPUが定格としていたとしてもDDR3-1866以上のOCメモリを使う時点で
OC禁止としている条件には違反するよ、このメモリだけを甘くすればどんどんOC解禁の方向に流れていくよ
442Socket774:2013/01/01(火) 13:05:03.21 ID:OFwhjrhZ
テンプレ無視した依頼はスルーするのがマナーだと思ってましたんで
443Socket774:2013/01/01(火) 13:08:35.20 ID:pt/948zD
>>442
少なくとも>>6の   ====== テンプレはここまで ======
ここまでにはテンプレ確認の書き方は載ってないよ

このスレのテンプレだけを読んできた人は書き方が分からない筈なんだ
実はその点も含めて>>422は怪しいと思ってる。

ちょっと後の>>12に書いてるけど、ここまでって書いてる以上全部読む人じゃなければ飛ばすよ
444Socket774:2013/01/01(火) 13:23:13.49 ID:OFwhjrhZ
>>441
製造メーカーが定格として販売しているものをその速度のまま使う場合は保証は切れずメーカーによる動作保証もなされるので、
モジュール製造メーカーの定格表記を定格内動作とみなせばいい、という判断だったと思うよ
(OC版VGAが出た頃に似たようなことで揉めた覚えがあるのですが)

DDR3-1600メモリを1866OC動作させたり、CPUやGPUをOCしたり、CPU・M/B規格外のメモリで動作推奨したり、するのがNGって言うだけで


>>443
別にそこは見てないよ、>16で突っ込まれてるように このスレで その部分は機能してないと思ってるし

チェックしたのは>2
>【OS】DSP版か製品版の区別を必ず。DSPを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記する。
>【購入店】正確な店名を必ず書く事。パーツによって分かれる場合はそれぞれの商品の横にも併記する事

あと購入予定のパーツの型番表記すらできてないものを評価するのは無理
445Socket774:2013/01/01(火) 13:42:54.28 ID:fV0whGD/
423です。
テンプレ通りに、
したつもりなんですが。

レスを頂けないということは、
何か足りないのですか?
446Socket774:2013/01/01(火) 13:46:22.30 ID:l3AuIQUh
結局ね、1slotのHD6570やHD7750を買えばAMDじゃなくとも動かせるんだしIntelへ誘導しときゃよかった
それか奥行き350mm未満のATXケースがabeeから出てるんだしそれに誘導しときゃこんなことにはならなかった
AMDにこだわりを持つから意見が交錯したりメモリをルール違反のものにしなきゃいけないのだから
この場合はintel化に誘導してATX化か1スロビデオカードの導入で済ませれば良かったんだよ
447Socket774:2013/01/01(火) 13:52:30.87 ID:OFwhjrhZ
>>423
テンプレ>1-6に書かれてて足りないと思ったのはこの辺
>【CPU】Intel CPU Core-I5 3.2GHz 6MB LGA1155 15000円
>【HDD】WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MB 7000円
>【OS】Win7 Pro 64bit 13000円
>【モニタ】iiyama 21.5インチワイド液晶 13000円
>【予算】

エスパーじゃないので該当パーツが複数パターン存在する場合はスルーするよ


>【購入店】アマゾン
テンプレをちゃんと>6まで読んだようには思えないけどな
448Socket774:2013/01/01(火) 14:16:25.29 ID:c5Xuv05Z
>>423

この書き方だと、逆にこっちが調べないとわからないので調査不足と捉われます。
>>447の言うとおりエスパーじゃないんだからきちんと書かないと。

>>【CPU】Intel CPU Core-I5 3.2GHz 6MB LGA1155 15000円
→Core i5 3470?

>>【HDD】WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MB 7000円
→WD20EZRX/N?

>>【OS】Win7 Pro 64bit 13000円
→【CPUセット】Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 DSP?

>>【モニタ】iiyama 21.5インチワイド液晶 13000円
→PLE2209HDS-B1?

後、予算どのくらい?
予算書かないといくらでも高い構成に誘導されちゃうよ?

一応方向性としては、HDDのGreenモデルは回転数が低いのでOSには向かない。
最低でもBlueに、できればSSDにするのが望ましい。




・・・もう一度テンプレを確認して書かないといつまでたっても返答は来ない。
>>1-4,6,12
これをよく見てね。
449Socket774:2013/01/01(火) 14:16:40.40 ID:4pjKhj//
>>422でございます
非常にたくさんの方から年を超えた評価を頂き、ありがとうございます
ただ情報量が多かったり、人によっては言ってる事が真逆だったり
インテレ化を押したりといったいどの道を取れば最適なのか済みませんが
話し合いを成されてから纏めてはくれませんか、初心者にはこの多様なご判断は荷が重すぎます
450Socket774:2013/01/01(火) 14:47:31.20 ID:KFVGupdY
>話し合いを成されてから纏めてはくれませんか

何様だよwww
451Socket774:2013/01/01(火) 14:49:49.15 ID:tT7U50dX
>>449
二度と来るなよ(´・ω・`)
452Socket774:2013/01/01(火) 15:01:53.88 ID:Sj6GjDGE
>>449
自作PCの方向性は必ずしも一つとは限らない
評価人が複数いれば、その数だけ違った構成が出てきてもおかしくはない
それをどう取り入れるかは自分で考えることだわさね
考えるのがめんどくさいならPC雑誌の構成案でも参考にするよろし
453Socket774:2013/01/01(火) 15:03:33.12 ID:cNP7yusV
【CPU】INTEL Core i5-3570k BOX マザーとセット
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】W3U1600HQ-4G/N  \3226 (アマゾン)
【M/B】ASRock Z77 Pro3 \25960
【VGA】玄人志向 GF-GTX660-E2GHD/DF/OC [PCIExp 2GB]  \18980
【LAN】内蔵
【Sound】ASUS Xonar DGX \3478 (アマゾン)
454Socket774:2013/01/01(火) 15:05:35.78 ID:cNP7yusV
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】内蔵
【SSD】なし
【HDD】東芝 DT01ACA050  \4431
【ドライブ】ASUS DRW-24B5ST  \1980
【ベイアクセサリ】
【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP USB3.0 PCIEx1 ボード セット GFC-02414 \8180 (NTT-X)
【ケース】Z9 Plus \4200 
【ケースFAN】×
【電源】KRPW-PS700W/88+ \6590 (アマゾン)
【キーボード+マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】BenQ 24型LCDワイドモニター GL2450HM \12800 (アマゾン)
【周辺機器】流用
455Socket774:2013/01/01(火) 15:07:38.13 ID:cNP7yusV
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】\89825
【予算】\100000
【購入店】記入店以外はツクモ
【用途】PCゲーム BF3(最高設定もしくは中設定)やガンダムオンラインなど
【購入動機や質問/評価要望】同価格帯のBTOと悩んだのですがモニタ込みだと価格差が大きくなるので自作しようかと思います。
予算10万円までなのでグラボをもう少し上のに上げよか迷いますがGTX7xxシリーズが出てから交換のほうがコスパがいいような気がして検討中です。
安ければ安いほうがいいです。
【テンプレ確認】2013/1/1確認
456Socket774:2013/01/01(火) 15:11:44.07 ID:fV0whGD/
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600 Box (LGA1155) BX80623I72600 26,800円
【CPUクーラー】Praeton LD963 2,480円
【メモリ】 DDR3 W3U1600F-4G 3,480円
【M/B】 GA-Z77-HD3 8500円
【VGA】OnBoard
【LAN】ネットワーク
【Sound】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】マザーのものを流用
457 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/01(火) 15:14:36.47 ID:fV0whGD/
【SSD】なし
【HDD】東芝 7200rpm DT01ACA200 2.0TB 7,923円
【ドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK 8000円
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Win7 Pro 64bit DSP 13000円
【ケース】CORSAIR CC9011011-WW 7,270円
【ケースFAN】ケースのものを流用
【電源】80PLUS Bronze 剛力 Naked 500W 5000円
458Socket774:2013/01/01(火) 15:48:08.93 ID:92NQv2dD
>>449は今回の衆院総選挙は投票しなかった」に一票
459Socket774:2013/01/01(火) 16:00:37.15 ID:fV0whGD/
>>457
457

【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】ASUSTeK VS229H-P 11,839円
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】95000円
【予算】10万
【購入店】TSUKUMO online
【用途】BD・DVD鑑賞。
460Socket774:2013/01/01(火) 16:02:22.00 ID:fV0whGD/
>>459

【購入動機や質問/評価要望】win XPを長年使用しており、そろそろ新調したい。
スレ違いかもしれないけど、おススメがあれば教えてほしい。
ケース、マザーとも拡張性の高いものを選んだつもりです。
HDDは、回転数を上げたつもりだけどどうでしょうか。
SSDを薦めていたのですが、SSDは耐久性が気になるので..。
(アドバイスを頂きながら、申し訳ない。)
【テンプレ確認】2013/01/01に確認しました。

よろしくお願いします。
461Socket774:2013/01/01(火) 16:09:55.85 ID:4pjKhj//
>>449です
ただ、あまりにも選択肢が多すぎて決めきれません、AMDのままでよいという方から
インテリに変えなきゃならない、その他その折衷案やケース変更に至るまで
とてもじゃないけど初心者の私には幅が広すぎて読んでても何がいいのやらと

他の方への評価内容をみてみると少し考え直せばいいんじゃ無いか、ここを工夫すればいいんじゃないかという程度ですが
私の場合は右から左まで入り乱れてとんでもない事になっていて選択肢が多すぎて触れないので
他の人の内容くらいまでまとめて欲しいんです、わがままと言うよりは現実的な段階まで纏めて欲しいんです
462Socket774:2013/01/01(火) 16:15:13.11 ID:iTTSfN3h
>>461
A10はローエンド構成としてはかなり優れたパフォーマンスだけど
Intelのミドルレンジ級と比較すると、やはり一枚落ちる感じ
予算考えると、やはりAMDだと、思い入れが無ければ辛いとは思う
463Socket774:2013/01/01(火) 16:49:44.18 ID:cNP7yusV
>>453-455
お願いします
464Socket774:2013/01/01(火) 16:51:47.72 ID:pt/948zD
>>461
まじめにしますな

変換などの支援なしにMPEG2-TSをAviutlで変換する時、クリッピング&リサイズとLanczos 3-lobed 拡大縮小のみを掛けるとすると
Corei7-3770(自分はこれ)で実時間×0.8〜1.0くらいの時間が掛かる
実質Corei3-3240からCore i5-3330S辺りの変換性能しかないA10-5800Kを使うと多分、倍くらいはかなり時間を食らう事になる

君の場合は、特にPT3×2なんだから録画する量が多いはず、TMPGでエンコ変換をするのだとしてもかなりの時間がかかるので
CPUはIntel Corei7-3770+ビデオカードかCorei7-3770K+ビデオカードにすべきでしょう。
その上で他の方が言うように、@ケースを今の通りで無理して組むか、AケースをATX規格に変更して余裕を見て組むか
ビデオカードはFFXIをやるならHD7750以下、GF-GT640以下で十分なのでそれぞれ欲しいものを選んでね

君の選択肢は現在この位、AMDのままで話を勧めるには無理がある
CPUをIntelへ乗り換えをした上で今後どうするか、まずはここから話を進めてみなさいね
465Socket774:2013/01/01(火) 17:09:12.35 ID:uifzyckT
昨日から電源に銀石やAntecをすすめるアホが居るが多分同一人物だよな
型番によってOEM先が違うのを理解してない
466Socket774:2013/01/01(火) 17:14:09.60 ID:OFwhjrhZ
>>453-455
・CFD/玄人志向+amazonは>6の要注意に該当
・OSの値段違うよね
・電源の品質がかなり気になる。600Wクラスの別候補となると、若干マシ程度のSPCRN-600や、値段上がるがSST-ST65F-Gあたり?
 今後VGAを更に上位積むかもしれないなら600Wくらい欲しいけど、その程度のスペックで当分使うなら550WクラスのSF-550P14PE-P辺りも候補に
・GL2450HMはTNパネルなので24インチとはいえ余り薦めにくい、多少高くなるがIPSパネルのほうが23インチでも満足すると思う
注意点はそれくらい

ガンダムオンラインはCPU(というかプラットフォームの違いによるメモリアクセス)のほうが重要っぽいらしいし、
VGAは今は無理して上位モデル買わなくても十分だと思う、BF3だとGTX660の得意分野だし


>>456
用途がその程度であればCPUに一世代前の高いi7を選ぶ必要もない、現行世代のi5-3470でも差が付かない用途
HDDはシステム入れて運用するにしても特に問題はない
電源は品質が気になる、450Wクラスでも十分なので搭載部品の質が上の CAPSTONE-450やSPCRN-500やSS-520GB辺りのほうが安心できる
モニタは+2800円で同メーカーで同じIPSパネルの23インチモデルになるので、置き場所やドットの細かさと相談して比較検討してみては
467Socket774:2013/01/01(火) 17:19:36.16 ID:v9TLv305
>>453
このスレでOCの話題は禁止
K付き+Z77の構成は明らかにOC が目的だからスレチ
Core i5 3570+H77構成にする事
VGAもOCモデルだからスレチ
テンプレちゃんと読めよ
468Socket774:2013/01/01(火) 17:21:23.73 ID:92NQv2dD
>>467
荒すな
469Socket774:2013/01/01(火) 17:22:31.50 ID:bKHdsCH9
>>456
Z77マザー選ぶのはOC前提なのでスレチ
出直して来い
470Socket774:2013/01/01(火) 17:22:57.21 ID:cNP7yusV
>>466
レスありがとうございます。
電源は再考してみます。
OSのクーポンの計算間違ってました。
ガンダムオンラインはwiki見てきましたが3570kの中設定で40fpsは出てるみたいなのでこれで行ってみようと思います。

ありがとうございました。
471Socket774:2013/01/01(火) 17:24:10.65 ID:fV0whGD/
>>460
どなたか、お願いします。
472Socket774:2013/01/01(火) 17:26:44.39 ID:FD7ZFsC0
>>468
OCを考えないなら値段が高くて機能が削られてるK付きを選ぶメリットは1個も無い
M/BもOCしないならZ77を選ぶ利点が無い

お前こそテンプレ違反を推奨するのか?
473Socket774:2013/01/01(火) 17:35:32.85 ID:OFwhjrhZ
>>471=>460=>456
>466の下段落どうぞ


>>461
依頼人の方向性が定まってないので、より良いと思われる方向への提案が評価人の数だけあるんだと思う
たとえば>418-419の人の場合なんかは【用途】や【購入動機や質問/評価要望】にかなり詳しい方向性を書いてくれてるので
評価する側としては希望に沿った方向性が簡単に見出せる

エンコードの速度を最優先するのであれば、>464の薦める構成やFX8350を大型ケースで組んだほうが快適だよってことになるし、
あくまでこのケースやケースサイズに拘りがあるというのであれば、エンコード速度のマイナス面に目を瞑っても小型ケースに入る構成を突き詰めることになる

大きく分けたらこの2つのどっちの方向性で進めたいか決めるだけで、評価人の意見の方向性はもっと減るよ

チェック漏れてたけど、>422はPT3の値段おかしいから合計金額は+1万円だね
474Socket774:2013/01/01(火) 17:38:34.60 ID:fV0whGD/
>>473
見落としていました。
検討致します。
475Socket774:2013/01/01(火) 18:29:31.13 ID:4pjKhj//
>>462,>>464,>>473
おまとめ説明ありがとうございます
とりあえずインテリ化をやってみて案を示すところから始めます
その時にケースをどうするかの検討もします、また後で評価を下さいと
476Socket774:2013/01/01(火) 19:11:58.49 ID:fV0whGD/
>>466

Cpuについて調べてみました。
Core i7 とi5は、性能面であまり変わらないみたいですね。

i5 3450 3470の違いはクロックだけという認識でよいですか?

http://www.bestgate.net/column.php?id=1339406354177199
477Socket774:2013/01/01(火) 20:34:30.91 ID:P+NTzZNa
OCが可能な製品(Z77搭載のマザー)を買ったからといってOCをするとは限らない。
たとえば、Z77マザーを選びつつ、CPUにK無しを買う場合が該当する。
OCを行わない前提でZ77を選ぶ理由として、将来的にOCをすることへの含みを持たせることが挙げられる。
(当然自己責任だし、このスレでは面倒を見ないが)

Z77マザーを使う=OCするってのは考え方が硬直化しているんじゃないか。
自作ってのはそういう将来の拡張性も自分の考え一つで残せるメリットがあると思ってたんだが、違うのか。
478Socket774:2013/01/01(火) 20:58:16.98 ID:OFwhjrhZ
いつものIDが一定しない人だから無視しとけばいい
479Socket774:2013/01/01(火) 21:00:44.93 ID:92NQv2dD
テンプレ重の隅をつつきまくったり、AMDを貶めたり、宗教戦争を始めようとしたり
祭りにしたいだけなんだからスルーして進めばいいだけ
480Socket774:2013/01/01(火) 21:07:31.85 ID:ab87Pu/y
>>477
なるほど
じゃあK付きCPUはスレチって事でOKね
481Socket774:2013/01/01(火) 21:12:56.12 ID:6lpUWFW2
>>477
マジレスか
482Socket774:2013/01/01(火) 21:13:41.22 ID:KgI+lqfo
どうでもいいけど8GBのDDR3-1600メモリって大抵1333のOC品じゃね
483Socket774:2013/01/01(火) 21:27:42.26 ID:GgCaL90T
DDR3-1600選ぶ奴も大半はスレチになるなw
484Socket774:2013/01/01(火) 22:43:46.46 ID:baEWBnrm
いつものスマホ野郎が単発荒らしすぎる
485Socket774:2013/01/01(火) 23:00:22.66 ID:4pjKhj//
【CPU】Intel Core i5 3570K BOX LGA1155 BX80637I73770K セット↓
【M/B】GIGABYTE GA-Z77X-UP5 TH  \38,659/Tsukumo
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB  \3,000/Tsukumo
【メモリ】キングストン KHX1866C9D3K2/8GX 4GB×2枚組  \4,780/Tsukumo
【VGA】GIGABYTE GV-R775OC-1GI (HD7750)  \8,501/Tsukumo
【LAN】M/B付属 GC-WB300D 無線LAN(IEEE802.11abg 2.4GHz,5GHz/Bluetooth4.0)
【Sound】流用 (ONKYO SE-200PCI LTD)
【キャプチャ】アースソフト PT3 2枚  \24,960/PcOnes
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S  \15,990/Tsukumo
【HDD】東芝 DT01ACA300 2個  \22,960/Tsukumo
【ドライブ】Pioneer BDR-S08J-BK セット↓
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM  \35,200/Tsukumo
【ケース】Abee AS Enclosure S6 ブラック ASE-S6-BK  \29,707/Tsukumo
【ケースFAN】(120mm NanoTekFan 3個)
【電源】Seasonic Xseries SS-560KM  \14,310/Tsukumo
【キーボード】流用 (Elecom TK-U08FYLG)
【マウス】流用 (Logicool V450)
【スピーカー】流用 (HarmanKardon Sound StickesII)
【モニタ】流用 (NEC LCD2690WUXi2(BK) )
【周辺機器】流用 (Gemalto PC TWIN)
【合計】19万8067円
【予算】20万円
【購入店】Tsukumo/PcOnes
【用途】録画(TvRock/Rectestの旧式2点)+エンコ編集(TMPG5)、テレビ視聴(TvTest)、ゲーム(FF11/UO)
【購入動機や質問/評価要望】
メインPCを気軽に1台組む予定です、初自作なので色々分からない事も多いですが評価を下さい
評価を受けたことで>>422より結構変わった事があります
パーツをギュウギュウに押し込めてまで小型ケース採用は怖いのでATX化しました
S08Jには開閉扉の追加は無理そうなのでベゼルの色が合わないのは嫌なので黒で妥協しました
【テンプレ確認】2012/12/31に確認いたしました。
486Socket774:2013/01/01(火) 23:35:24.23 ID:FEs8aAFr
>>485
テンプレ読んだか?
このスレではOCの話題は禁止
CPUにK付き選んでるからK無しに変更
それとメモリーもOC品選んでるからDDR3-1333に変更
それとVGAもOC品を選んでるがそれ以前の問題で駄目
性能が絶対的に劣るRadeonを選んでる時点で問題外
GTX640にしとけ
487ラデ厨房 ◆TX.Dz2qTUo :2013/01/01(火) 23:40:07.21 ID:wGF7zopn
私はダメ(・´ω`・)
488Socket774:2013/01/01(火) 23:40:21.92 ID:UPZP+z0W
>>485
このスレでOCの話題は禁止
K付き+Z77の構成は明らかにOC が目的だからスレチ
Core i5 3570+H77構成にする事
VGAもメモリーもOCモデルだからスレチ
テンプレちゃんと読めよカス
489Socket774:2013/01/01(火) 23:50:16.15 ID:jOkJFu5f
>>485
高級マザーは必要ないし,CPUもi5-3470もありゃ十分
Z77マザーボードもH77でいいしメモリもDDR3-1333orDDR3-1600で十分
そもそもTMPGEnc5じゃCUDAフィルタリング処理が当たり前になってるんだから
そもそもRADEONを買うのはおかしい訳で必ずGeForceを買わなきゃいけません

SSDだってM5Pの128GBで十分だろ、わざわざM5Sに落としてまで256GBにしなきゃいけないほど用途数があるわけもない
ケースにも文句言うわ、初自作から30000円もするようなケースを買うのは贅沢、まずはZ9-Plusみたいに安価な通常の広さのケースで
ケーブルの取り回しや配置方法を学んでからじゃないと小型のケースは絶対組めないから、ケースも再考ね
電源もこんな高価で高出力のものは必要ないし、SeasonicならSS-520GBが君には最高に合ってるよ
次点はCAPSTONE-450W、これら2つのうちのどっちかを買うこと、SS-560KMは質が悪い上
冷えないのにただ単に高いだけのブランド電撃小説大賞だからこういうのは初心者が買っちゃダメなんだよ
他のとこは別にそのままで構わないから
CPUとマザーボードとメモリとビデオカードとSSDとケースと電源だけは一切認められない段階なので
よーく勉強した上で別の商品に変えてくること、こうしなきゃとてもじゃないがOKは出せないね、これが自作慣れした者の目だ。
490Socket774:2013/01/01(火) 23:54:02.47 ID:pt/948zD
ちょっといいか、俺も辛口でそりゃ突っ込む派だが

フルプラグインの高品質な電源を選んでる人に、ウソの情報を交えながら
非プラグインの電源を持ってくるとはどういうことなんだ
せめてこの場合、SST-ST55F-Gとか他に持ってくる電源はあるだろうに
しかもなぜそうも毎回毎回、馬鹿の一つ覚えのようにSS-520GBとCAPSTONE-450Wなんだよ
他にももっと色々あるだろ、いつもここが気になるんだ、
なぜプラグイン持ってきてる人に非プラグインなんだって
491Socket774:2013/01/01(火) 23:56:03.79 ID:P+NTzZNa
>>478-479
あぁ理解した。
>>480,488がそういう輩ってことな。
冬休みが終われば落ち着くかね。
492Socket774:2013/01/01(火) 23:59:47.94 ID:jOkJFu5f
>>490
当り前だろ、初心者は配線方法も分からないからまずは全部ついた非プラグを薦めるのが自作のプロとして当然だ
この2つはかなり室がいいし長持ちするしか保証期間が長いから初心者向けとしては最高峰なの
こんな配慮もないのに適当に評価出すなよ、分からないから無理に評価なんかに加わるなよ
配慮すらできないのに詳しいモノが語れんのか?君には無理だな
493Socket774:2013/01/02(水) 00:00:13.45 ID:OFwhjrhZ
>>476
そうですね、クロックの差だけだね
価格面から3470を推しただけですので、用途面や性能差からすると3450でも十分だとは思う


>>485
だいたい問題はないよ、メモリはDDR3-1600までしか対応してないのが問題なくらい

知識不足で誰にも彼にも勧める馬鹿なのか、荒らしなのかのどちらかだと思うけど、
CUDAエンコードについては↓参考に、万人に薦められるものではないんだが、強引に押してる人がいるね
ttp://blog.sha-cho.jp/archives/51645973.html

CPU性能下げさせてCUDAで速度上げさせようとか、彼の意図は良く分からんな
494Socket774:2013/01/02(水) 00:02:10.84 ID:KFVGupdY
CUDAエンコじゃなくてフィルタだろ
CUDAフィルタ+CPUエンコで画質最高&時間短縮になるから無駄ではないよ
495Socket774:2013/01/02(水) 00:14:01.26 ID:L8+BHd9S
バカはエンコードとフィルタとリアルタイム処理の違いが分からない
496Socket774:2013/01/02(水) 00:23:36.03 ID:m38PqyMj
話をぶった切って悪いけど、
・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
よりも
・評価は定格常用を前提、オーバークロック用のパーツは依頼表に書かない
の方が分り易い気がする。出来ればよく上がるそれらのパーツの列挙も。
これ書いておけば初心者でも確認にすると思う。
497Socket774:2013/01/02(水) 00:26:01.15 ID:M7UnGnZB
何勝手に仕切ってんだこいつ?
498Socket774:2013/01/02(水) 00:28:06.55 ID:cdrWrwm7
> このスレではOCの話題は禁止
> CPUにK付き選んでるからK無しに変更

こういうのが半ば煽りに使われるから「OC禁止」の文言は撤廃してほしい
まああろうがなかろうが都合のいいように言葉置き換えるのしかいないから無駄か
499Socket774:2013/01/02(水) 00:29:31.28 ID:B2jj+nSR
議論したいなら単発IDやめて一日通してからでよろしく
500Socket774:2013/01/02(水) 00:30:59.27 ID:cdrWrwm7
もう議論もしたくないよ
回答する気にもならないしログ削除

これから依頼しようと考えているする人たちにはまずここに依頼しないことを勧めるよ
ここの回答者は有害だから
501Socket774:2013/01/02(水) 00:37:43.31 ID:B2jj+nSR
1日を通して同じIDでの書込みが「自作板中から検索してもここでのレス1個しかないID」の評価って殆ど荒らしなのは分かるよ
502Socket774:2013/01/02(水) 01:11:51.04 ID:m38PqyMj
流石にここは厳しいな
503Socket774:2013/01/02(水) 01:39:31.58 ID:KwMXb9oS
他人の人生設計にまで評価はじめる人たちだからな
504Socket774:2013/01/02(水) 01:42:21.98 ID:L8+BHd9S
人生を評価することはテンプレで禁止されてないからセーフ
セーフ
505Socket774:2013/01/02(水) 02:29:19.11 ID:kcb0WkuM
>>485
先に書いとくけど>>486>>489の意見は参考にする必要は一切無いのでそのつもりで

エンコを頻繁にするならCore i7 3770選んだほうが幸せになれるが予算がキツイか…
M/BをGA-Z77X-UP4 THにしてメモリをDDR3-1600にすれば予算に収まる
VGAはHD7750でOK
FF11が安定して動くのとUVD3.0(動画再生支援)が使えること、TVTestでATIデコーダーが使えることが理由
TMPGEncならCUDAが使えるがGeforceにする必要は無し
あくまで補助程度の機能で効果が薄いからある程度のスペック以上のCPUで導入する意味は無い
506Socket774:2013/01/02(水) 02:36:03.01 ID:WK9nMHcE
>>485
>>505は単発スマホ君だから真に受けちゃ駄目だよ
アムド製品を情弱に売り付け、ゲフォのネガキャンするのが生き甲斐の可哀想な人なんだ
507Socket774:2013/01/02(水) 02:48:09.50 ID:3hB68O9E
>>505 >>485も聞いておくように
BDR-S08JにはPowerDVDが同梱されている
という事はTvTestでcyberlink video/sp decorder (PDVD10)が使える
ATIを使うよりか遥かにクッキリして見易いのだからこっちを使うべきですわ

それにGA-Z77X-UP4にすると彼が希望するWiFi+BT4同梱は無くなる
敢えて書いてるんだから必要というより将来への投資でTBと合わせて欲しいのではないかと予測

FF11のGTX600シリーズへの対応はこの間のアプデで終わってますん
それよりかTMPGのCUDAフィルタリングがなくなる事の方がかなりの負い目
TMPGEnc5の特徴の一つなんだし、地デジ対応に作られたものはまだいいけど
アナログの額縁放送モノになるとやはり編集は必要だからね、
そういうときにフィルタリング処理が高速にできれば全然違う
あくまでも補助的にという人はそういうのを使ったことがないから言えるんであって
使い出すと、無くてはならないと思うほうが先に行くのにおかしいよねぇ
508Socket774:2013/01/02(水) 02:56:35.70 ID:qEMrqtJM
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3570K Box (LGA1155) BX80637I53570Kマザボとセット品
【M/B】 P8H77-V CPUとセットで26460円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CORSAIR CMX16GX3M2A1600C11 16GB 8GB×2 6780円
【VGA】GTX660 TI-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB] 24980円
【LAN】内臓
【Sound】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P M5 Pro Series 20480円
【HDD】2TBHDD×2流用
【ドライブ】Pioneer BDR-S07J-BK バルク (ピアノブラック) 15800円
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows 7 Professional SP1 DSP 13000円
【ケース】Lian Li PC-A76X 28800円
【ケースFAN】ケース付属の物を使用
【電源】Seasonic Xseries SS-760KM 16760円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用(デュアルディスプレイ)
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】
【合計】15万3060円
【予算】18万円
【購入店】TUKUMO
【用途】ネットサーフィン 録画編集、エンコード:aviutl、avisynth BD観賞 ゲーム(PSO2、Skyrim、カスタムメイド3Dが中〜高設定で動くくらいに)
【購入動機や質問/評価要望】
以前から自作に興味があったのと、メインで使っているBTOのPCが7年目に差し掛かりスペック的に色々な制約がついて回るので自作で新調しようと思いました。
構成についてですが、ケースは見た目で一目惚れした事もあり、窒息ケースと噂ではありますがPC-A76Xを絶対に使いたいと考えています。
その他で変更した方が良いパーツ、追加した方が良いパーツが御座いましたらご教示ください。
【テンプレ確認】2013/01/01に確認いたしました。
509Socket774:2013/01/02(水) 03:22:04.98 ID:B2jj+nSR
CUDAフィルタリング推進派の人へ、フィルタ処理を多く使うこと前提で話進めないように
フィルタ処理ほとんど使わない人(TV録画のエンコとかだと多いけど)だとCUDAフィルタリング入れなくても1時間で10秒程度しか変わらないよ
510Socket774:2013/01/02(水) 03:27:49.22 ID:M7UnGnZB
>>508
そのMBだとCPUの3570Kは意味が無い3570かもう少しがんばって3770でいいと思う
もしくはGTX670にするとゲームやる上で余裕が出来る
511Socket774:2013/01/02(水) 03:41:37.31 ID:+/z+qQdA
【CPU】Intel Core i5 3470 BOX  \14,908/Amazon
【CPUクーラー】クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2  \3,400/Amazon
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]  \8,280/ドスパラ
【M/B】ASRock Z77 Extreme6  \13,900/Tsukumo
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]  \20,550/ソフマップ
【LAN】M/B付属
【Sound】M/B付属
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】M/B付属
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5  \8,780/Amazon
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]  \7,627/Amazon
【ドライブ】Pioneer BDR-207JBK  \9,573円/Amazon
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium SP1(製品版)  \20,725/Amazon
【ケース】Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW  \11,998/Tsukumo
【ケースFAN】サイズ KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL  \787×2/ドスパラ
【電源】Corsair CMPSU-850AX  \14,980/Amazon
【キーボード】ロジクール Wireless Keyboard K270  \1,197/Tsukumo
【マウス】流用(ロジクール Performance Mouse M950)
【スピーカー】なし
【モニタ】IIYAMA X2377HDS-B PLX2377HDS-B1  \15,636/Amazon
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】\153,128
【予算】16万
【用途】CLIP STUDIOの3D昨日を利用して、イラストと漫画を描くことです。
(同時にネットで動画の視聴をしたいです。また、デュアルモニタにも対応したいです。)
【購入動機や質問/評価要望】
今まで自作をしたことがない初心者中の初心者です。
今使っているPCが6年前のシングルコアのCPUで、新しく買い換えようと思っています。
パーツは価格ドットコムで評価の良かったものを中心に選定しました。
変更すべき点などありましたら指摘お願います。
【テンプレ確認】2013/01/02 確認しました
512Socket774:2013/01/02(水) 03:48:33.45 ID:M7UnGnZB
>>511
突っ込みどころ多すぎてきつい・・・
513Socket774:2013/01/02(水) 03:51:37.37 ID:B2jj+nSR
>>508
ケースはそれほど窒息ではないので気にしなくていい
3570Kは意味ないけど、VT-dとか使わないなら、セットと無印3570単品+マザー単品が値段変わらないならセットでもいい
514Socket774:2013/01/02(水) 03:51:42.75 ID:+/z+qQdA
>>512
すみません…
じゃあ、一番「これは違うだろ」って思う点だけでも
言って貰えないでしょうか?
515Socket774:2013/01/02(水) 03:56:39.80 ID:M7UnGnZB
>>514
CPUとMBがミスマッチ
SSDが非推奨
初心者はAmazonやめたほうがいい
OSはNTT-XあたりでDSP版買えば1万は値段が下がる
電源はオーバースペックだけどそのままでもいいと思う
そのケースはサイドに穴が無いから、CPUファンはトップフローやめたほうがいい

ある意味一番大事なのは、購入店をバラバラにしない
516Socket774:2013/01/02(水) 03:59:06.64 ID:M7UnGnZB
あ、ケースはサイドカバー取っ払うんならそのままでもいいか・・・・
517Socket774:2013/01/02(水) 04:04:16.65 ID:B2jj+nSR
>>511
初自作なら比較的サポートの良いPCショップの中から1店舗で纏めて購入することが推奨されている
いずれかのパーツが初期不良で組み上げたPCが動かなかった時のことを考えれば理由は分かる

そこに記入した用途以外の3Dゲームを考えていないのであればVGAはオーバースペック
GTX650やGT640でも十分とのこと

店を色々わけた割には値段高いパーツあるのは何故だろう
518Socket774:2013/01/02(水) 04:07:16.58 ID:B2jj+nSR
エンコードも3Dゲームもしない用途で3470の発熱ならサイドフローとかトップフローとか気にしなくてもよくね?
リテールクーラーでも問題ないだろうけどさ
519Socket774:2013/01/02(水) 04:10:40.99 ID:M7UnGnZB
>>518
グラボの熱が吹き付けないかと思ってね
520Socket774:2013/01/02(水) 04:12:39.30 ID:kcb0WkuM
>>507
CyberLinkデコーダの方がクッキリして見やすいってのはあくまで個人の感想では?
GA-Z77X-UP4のWiFi+BT4については>422でF2A85-M PRO選んでいたから必要が無いと思ったけど、その点については依頼者に聞くべきだったね
CUDAは高精度NRを行うならばあった方が良いが、行わないなら無くても全く問題無い
高精度NRは時間がやたらとかかるから使う機会も少ないだろうし
その為にFF11を確実に安定してプレイ出来るHD7750を代える理由にはならない
FF11の不具合はNVIDIA側では対応出来ずに、結局ゲーム側で無理矢理改善したものであってエフェクト表示に不具合があるかも知れないとスクエニも発表してるしね

>>508
予算にも少し余裕があるからCPUをi7 3770にするのを勧める
HTTがあるとエンコの時間がかなり短縮できる
VGAもGTX670に
GTX660Tiはコアとメモリ周りのバランスが今一でおすすめは出来ない
電源はVGA増設を考えていないならXseries SS-660KMにした方が効率が良い
ケースについては情報が少ないので良くわからないがケースFANを増設するスペースが沢山あるから全く冷えないという心配は無さそう
とりあえず組んでみて熱が気になったらファンを追加してエアフローを調整してみたら良いと思う
521Socket774:2013/01/02(水) 04:15:24.87 ID:+/z+qQdA
>>515>>517
親切にありがとうございます

>CPUとMBがミスマッチ
>SSDが非推奨
マザーボードが良くないということでしょうか?

>初心者はAmazonやめたほうがいい
>OSはNTT-XあたりでDSP版買えば1万は値段が下がる
>初自作なら比較的サポートの良いPCショップの中から1店舗で纏めて購入することが推奨されている
>いずれかのパーツが初期不良で組み上げたPCが動かなかった時のことを考えれば理由は分かる
>店を色々わけた割には値段高いパーツあるのは何故だろう
大人しくBTOにします…

>そこに記入した用途以外の3Dゲームを考えていないのであればVGAはオーバースペック
GTX650やGT640でも十分とのこと
3Dゲームは考えてないです
安くなるしGTX650かGT640を検討しようと思います
522Socket774:2013/01/02(水) 04:30:17.72 ID:kcb0WkuM
>>511
とりあえず>>6
VGAにそこまでのスペックは要らない
GT640あたりで十分
SSDが砂コンの地雷品なのでPLEXTORかCrucialの128GBに替える
電源が容量が多すぎで効率が最悪
CAPSTONE-45かSF-550P14PE-P、SS-520GBあたりに変更で
523Socket774:2013/01/02(水) 04:38:56.30 ID:kcb0WkuM
っと、更新せずに書き込んでたら依頼人来てたのか

>>521
特にミスマッチでも無い
M/Bも品質ではZ77の方が良い物が多いし、K無しでも400MHzまではクロックアップが可能
BTOにするならドスパラとマウスはやめとけよ
524Socket774:2013/01/02(水) 04:42:43.74 ID:qEMrqtJM
>>510 >>513 >>520
みなさんご丁寧にありがとうございます
CPUのK付き云々に関しましてはTUKUMOで無印3570とマザボのセット品がなかった為、K付きを選びました
セットの3570K+P8H77-Vと単品の無印3570+P8H77-Vで値段が300円程度しか変わらなかったというのもあります
ケースも問題なさそうでよかったです
Lian Liスレではイロモノやネタと言われていたので心配していました

皆さんのご意見を参考にCPUを3770、VGAをGTX670、電源を660KMにしてみようかと思います
メモリやドライブに関してはこれと言った意見もなく問題なさげですので、早速注文してきます
ありがとうございました
525Socket774:2013/01/02(水) 04:45:59.32 ID:B2jj+nSR
>>519
なるほど、納得した


>>521
自作やめろって言ってるんじゃなく購入ショップを分けると初期不良対応面倒だろうってだけなんで
>6に上がってるような店、たとえばワンズとかで纏めて購入すれば動かない時は店のサポートに丸投げ出来るから楽

モニタやキーボード・マウスといった周辺機器 ファンやケース等の単品でも初期不良がわかりやすい物と
使えるパーツとバンドルされたDSP版のOSはそれぞれ安い別の店で買ってもいい

マザーボードはハイスペックだと思うがオンボード機能に惹かれたとかならそれでも可

でVGAを変更するなら電源に850Wは多すぎることになる
値段あまり変わらないが450-600Wくらいにしておいたほうが使用電力も減る
>522に上がってるの以外ではSST-ST55F-GやSS-560KMあたりか
526Socket774:2013/01/02(水) 05:07:23.29 ID:+/z+qQdA
>>522-523>>525
ご指摘ありがとうございます

>VGAにそこまでのスペックは要らない
>GT640あたりで十分
VGAはGT640かGTX650に変えようと思います

>SSDが砂コンの地雷品なのでPLEXTORかCrucialの128GBに替える
砂コンに関してはググってから知りました
上記のどちらかにしようと思います

>電源が容量が多すぎで効率が最悪
>CAPSTONE-45かSF-550P14PE-P、SS-520GBあたりに変更で
>でVGAを変更するなら電源に850Wは多すぎることになる
>値段あまり変わらないが450-600Wくらいにしておいたほうが使用電力も減る
>522に上がってるの以外ではSST-ST55F-GやSS-560KMあたりか
電源は良く分かっていなかったところですので、
ワット数と品名教えていただいて助かります
教えていただいた中で検討させていただきます

>>>521
>特にミスマッチでも無い
>M/Bも品質ではZ77の方が良い物が多いし、K無しでも400MHzまではクロックアップが可能
>マザーボードはハイスペックだと思うがオンボード機能に惹かれたとかならそれでも可
マザーボードはちょっと高めかもしれませんが、変えずにいこうと思います

>BTOにするならドスパラとマウスはやめとけよ
>>>521
>自作やめろって言ってるんじゃなく購入ショップを分けると初期不良対応面倒だろうってだけなんで
>>6に上がってるような店、たとえばワンズとかで纏めて購入すれば動かない時は店のサポートに丸投げ出来るから楽
>モニタやキーボード・マウスといった周辺機器 ファンやケース等の単品でも初期不良がわかりやすい物と
>使えるパーツとバンドルされたDSP版のOSはそれぞれ安い別の店で買ってもいい
丁度ワンズのBTOを考えているところでした
普通に購入するより安く済みそうですし、周辺機器以外はBTOで済ませます

色々とご親切に教えていただいて、ありがとうございました
とりあえずBTOで作りつつも、
気になるパーツとかありましたら勉強しながら交換して
徐々に自作できるようになりたいと思います
527Socket774:2013/01/02(水) 09:45:06.35 ID:ihSx9v36
【CPU】Core i7-3770 BOX 24,765円
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】TED316G1600C11DC ×2 9,760円
【M/B】P8H77-V 8,150円
【VGA】GTX670-DC2-2GD5 36,780円
【SSD】SSDSC2CT120A3K5 8,880円
【HDD】WD20EZRX 7,150円
【ドライブ】AD-7280S/0B 黒バルク 1,970円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 13,890円
【ケース】Z9 Plus 4,750円
【ケースFAN】無し
【電源】EA-650-GREEN 6,980円
【合計】118,245円
【購入店】PCワンズ
【用途】ゲーム:スカイリム
【購入動機や質問/評価要望】
PCゲームがしたくて組む予定です
とりあえずスカイリムをするのが目的です
画質はそこそこMODはあまり圧迫するものは入れない予定です
【テンプレ確認】オーバークロックはしません
528Socket774:2013/01/02(水) 09:57:19.69 ID:WQrYpQXJ
>>493
ありがとう。
なぜか、3470のほうが、安いんだよな。
529Socket774:2013/01/02(水) 10:34:24.32 ID:o4GuL/+P
自作の初心者です、予算10万ですがお願いします

【CPU】intel Core i5-3570K BOX (3.4GHz/TB時3.8GHz/4-core 4-thread/L2=256KBx4 L3=6MB/TDP77W/HD4000) \19210
【CPUクーラー】R e t a i l
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333   \5550
【M/B】ELITEGROUP B75H2-M3   \5980
【VGA】Sapphire Vapor-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP OC VERSION  \13480 
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【キャプチャ】流用 (PT2) (PX-W3PE)
【SSD】SAMSUNG MZ-7TD120B/IT 120GB SATA6G 840 Series 2.5インチ MLC 7mm 256MB  \7480
【HDD】Western Digital WD30EZRX \10350  流用 (HD103SI 1TBx2台 3年目)
【ドライブ】LG BH14NS48 BOX  \7760
【ベイアクセサリ】AINEX PF-213CR3 \3750
【OS】ドライブセット Windows 8 Pro 64bit DSP版   \14460
【ケース】Scythe GUNTER 2 GUNTER-2BK   \8950
【ケースFAN】ケースに付いてるもの(前後1個ずつ)
【電源】ケースに付いてるもの(SCY-500D-FR12 500W)
【キーボード】流用 (ロジクール K200)
【マウス】流用 (ロジクール M705)
【スピーカー】流用 (ロジクール Z-4)、ゲーム時はヘッドホン (Sennheiser PC160)
【モニタ】流用 (VISEO MDT243WGII:サブ側 HD4000) (LCD-PA241W(BK):メイン側 HD7770 GHZ Edition)
【合計】\96970
【予算】\100000
【購入店】1's
【用途】MHF、Skyrim、FF11、Minecraft、エロゲ(恥ずかしいのでタイトル伏せます)
メイン画面時はいずれも1280x720か1600x900程度で画質は普通くらい、MHFだけサブ画面のときは1280x720で
映像編集(新たに始めます、手元にAdobeCS6があるのでまずはPremiere Pro CS6から手を付けて慣れないなら他のを探す形で)
写真編集(Photoshop CS6とPhotoshop Lightroom4)
【購入動機や質問/評価要望】他のゲームをするときはMHFをHD4000に接続したディスプレイに退避して
MHF時はインタネットの情報表示につかうという感じで使いたいんですが使えますか?
カードに2枚ともつなげると性能落ちちゃうって聞いたんでこういう変態になっちゃいますが…
HDD3台の使い道はWD30EZRXが保管倉庫的な使い方でHD103SIが各チューナ1つあたり1つの録画場
【テンプレ確認】見ましたのでお願いします
530Socket774:2013/01/02(水) 11:09:44.15 ID:Pp74UZbO
>>527
VGAがOC品なのでスレチ
本当にテンプレを確認したのか?

>>529
K付きCPUを選ぶのはスレチ
わざと低性能ラデオンを選んでる時点で荒し目的なのは明白
さっさと葬儀スレにでも帰ってオナニーでもしてろや
531Socket774:2013/01/02(水) 11:28:30.03 ID:sqhSyETI
>>526
BTOはスレチだが間違っても
http://www.1-s.jp.net/では注文しないように

>>527-529
評価しようと思ったけどテンプレ確認を怠って…
っていまのスレには別記した部分がないのか。

>>527
確かにそのメモリはGB単価安いけど、用途的に32GB盛っても自己満足でしかないと思う
ワンズなら会員登録しとくとASUSのVGAと電源が安くなるのでやっておこう

>>529
UMAXは安いけど相性出やすいので非推奨
マザーは取り寄せてまで買うものじゃない、P8B75-Vでいいと思われ。
SSDはサムのTLCタイプか、これは今のところサムのしか採用例がないので
評価人としては信頼性を担保できない。普通にMLCタイプのSSDでいいかと
VGA部分に対する質問だけど、MHFで2画面分の解像度を使いますとかなら
そりゃ性能は落ちるが、片方はデスクトップ映したままなんでしょ?
わざわざそんな事をしなくていいよ。
SkyrimMOD増しなら最低でもVRAM2GBのHD7850以上のカード積みたいけど
電源交換すると予算がなくなるし、かといって電源交換せずにHD7850,GTX660に
するにはちょっと信頼出来ないできない電源なので悩ましい所
5000円程積み増せれば解決するんだけど。
532Socket774:2013/01/02(水) 11:46:28.38 ID:iOOuGNlI
>>529
割れじゃなくて正規品のCS6を買うべき
買う金が無いなら諦めろ
そしてPCでゲームする時間を仕事や資格習得などのスキルアップに注ぐべきだと思う
ゲームをする分を自らを研磨する時間に当てれば10年後にはきっと明るい素晴らしい人生を送っているはず
正規品のCSを買えるくらいの収入も得られるし、リアルに彼女も出来てエロゲーをプレイする必要も無くなる
533Socket774:2013/01/02(水) 13:33:21.87 ID:WQrYpQXJ
恥を承知で聞きます。
CPUのboxには、クーラーが
付いていますか?
534Socket774:2013/01/02(水) 14:02:43.17 ID:KrocO825
ものによる


ほぼ付いているけどな
535Socket774:2013/01/02(水) 14:05:42.84 ID:o4GuL/+P
>>532
ちゃんとした正規品の
Abode CS6 MusterColleccionです
536Socket774:2013/01/02(水) 14:33:42.98 ID:KrocO825
>>535
ケースATXまで入るからマイクロから変更すればスロット配置に余裕ができる
複数同時にゲームクライアント起動とかしなければ7770なら耐えられる
ATXマザーと2スロのVGAに変えることを勧める
537Socket774:2013/01/02(水) 14:39:11.34 ID:F7tWTGPf
>>534
サンクス
538Socket774:2013/01/02(水) 15:12:57.19 ID:cYdwxqs5
>>531,536
詳しい御解説ありがとうです
メモリ、ビデオカード、マザーボード、電源、ケースなどなど色いろダメってことが分かりありがとです
しばらくバランスについて考えますが
HD4000とHD7770は同時に使えるんですよね?
539Socket774:2013/01/02(水) 15:16:27.43 ID:cYdwxqs5
うーマンボうっ!!(魚魚的な意味で)
540Socket774:2013/01/02(水) 15:17:51.65 ID:cYdwxqs5
スレ間違えました
…ごめんなさい。
541529:2013/01/02(水) 15:20:55.05 ID:cYdwxqs5
それと、自分は>>529です。
今日はPHSの回線なので電波を切るたびにID変わるので名前に最初の依頼番を書くように心がけます。

さっきはスレを間違えました
ごめんなさい、忘れて下さい。
542Socket774:2013/01/02(水) 18:23:52.78 ID:BYrBXqlW
分割します(1/2)
【CPU】 intel Xeon E3-1230V2 BOX \19,980 ツクモ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 Kingston KHX1600C9D3K2/8GX [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \4,048 ラディカルベース
【M/B】 ASRock H77 Pro4/MVP \7,600 ソフマップ
【VGA】SAPPHIRE SAHD777-1GD5R01 \10,480 ソフマップ
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】 Plextor PX-128M5S \8,990 ツクモ
【HDD】 WD10EZEX \5,780 ソフマップ
【ドライブ】 流用(Plextor PX-880SA)
【OS】 流用(Windows7 HomePrem 64bit DSP バンドル品:Plextor PX-880SA(流用))
【ケース】 流用(NZXT tempest evo)
【電源】 corsair HX650 \12,750 ソフマップ
543Socket774:2013/01/02(水) 18:23:55.45 ID:3hB68O9E
>>538
勿論使えるけど、ドライバが競合する場合があるよ
一時期G45とForcewareの相性が悪くて競合が起こりまくった時期があって
そういう使い方は今でも非推奨になっている

本来ならHD7850〜HD7950あたり、GTX650Ti〜GTX670辺りのVGAを載せて
2枚ともビデオカードに接続するのが本来の使い方
まあ今回は2つともゲームだし、こっちじゃないと能力を発揮できないばかりか
GPUコアはCPU内だから常にフルで回っちまって凄い消費電力と発熱が起きるよ
そういう使い方はやめなさいとだけ言うよ

それと回線が不安定な時に依頼するのはやめとけ
それと名前じゃなくてちゃんとコテ付けろ、じゃないと名前書くだけなら誰でもできるし
荒らしに悪用される、IDが常に変わっちゃうとか燃料投下してるのと同じこと。
544Socket774:2013/01/02(水) 18:24:54.83 ID:BYrBXqlW
(2/2)
【キーボード】 流用(ARCHISS as-kb91c)
【マウス】 流用(logicool mx518)
【モニタ】 流用(ナナオ sx2262w)
【追加ケーブル】不明(組立時に気付けば購入)
【合計】\69,628
【予算】\65,000前後
【購入店】ネット通販(ツクモ、ソフマップ)
【用途】ネット閲覧,動画再生/ブラウザゲーム/Office/プログラミング(Visual Studio 2012)等
【購入動機や質問/評価要望】3年ほど前にBTOで購入した965be機を使っているのですが、
使用中に突然PCが再起動することが度々出てきたので、主要部品を交換することにしました。
問題点、改善点がありましたら指摘お願いします。
ちなみに、これまでメモリ交換しかしたことがありません。
初心者にはこれを取り付けるのは無理 みたいなのがありましたら教えてください。
【テンプレ確認】確認しました(2013/1/1)
545Socket774:2013/01/02(水) 18:34:18.54 ID:M7UnGnZB
>>542
CPUは3570でいいんじゃ?
で、何度も出てるけど主要部品の購入店はまとめたほうがいい
546Socket774:2013/01/02(水) 18:39:34.82 ID:KrocO825
>>543
非奨励?ノートによくあるん内臓とnvidaの切り替えとか無視かいおい
内臓と外部のが一緒にあると切り替えたやモニタまたぐといろいろあるが昔よりはだいぶ改善されてるだろ
MHFとかFF11とかFM1の内臓でFHD余裕でできるくらい軽いのにわざわざミドルハイを選ぶ必要はない
面倒ごとを避ける意味で内臓無効使用せず外部のみはわかるがそれが本来とか意味不明
547Socket774:2013/01/02(水) 18:44:22.69 ID:KrocO825
>>542
Xeonは不要でVGAも不要、電源も400w〜500wもあれば十二分に足りる
i5+H77で十分で、ぶっちゃけitxで足りてしまう
VGAを削って機能豊富のマザ−に振ったほうがいいね
548Socket774:2013/01/02(水) 18:45:19.09 ID:BYrBXqlW
>>545,547
事前に調べたところ、Xeon E3-1230V2はi7-3770並の性能とありました。
i5-3570も検討はしたのですが、xeonと値段はあまり変わらないため、
コストパフォーマンス的にxeonがいいかなと考えた次第です
549Socket774:2013/01/02(水) 18:56:49.32 ID:M7UnGnZB
クロック低くて価格の高い1230V2のどこが?
確かに微妙にキャッシュ多いけど
550Socket774:2013/01/02(水) 19:09:04.21 ID:BYrBXqlW
回答ありがとうございました
どうにもオーバースペック気味のようなので
勉強して、同一の店内でそこそこのパーツを選び直してみようと思います
個人的にも安く上がればありがたいですし

後日また相談に伺うと思いますが、その際はよろしくお願いいたします

本日はありがとうございました
551Socket774:2013/01/02(水) 19:36:26.47 ID:B2jj+nSR
>>533
リテールBOXならIntelのi7-39xx/38xx系以外ついてる、が、その手の基本的な質問は>1の関連スレにある質問スレでやれ


>>538 >>529
他で突っ込まれてない部分だけ

オンダイGPUとVGAのGPUは同時に使えるが、ゲーム起動中にゲームに使用するGPUを変更するのは無理じゃね?
別GPUで動作させる場合一度クラ落として対象GPUで使用する設定で起動しなおしって操作になりそうだが

SSDのサム840シリーズ(非PROモデル)はTLC+出て間もないので今は人柱自作er向け、初心者向けじゃない
552Socket774:2013/01/02(水) 20:24:42.52 ID:E6Cdrrk4
◆依頼表◆
【CPU】i5 3570k box \18100
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS14X \5490
【メモリ】OEM DDR3-SDRAM 8GB PC12800 1600MHz \6580
【M/B】ASRock Z77 Extreme3 \9880
【VGA】未定 予算内で買えるRadeonシリーズのもの
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】crucial CT128M4SSD1 \10780
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 Barracuda7200.14 \7640
【ドライブ】LGエレクトロニクス BH16NS48 BL BLK \9880
【ベイアクセサリ】なし
【OS】windows7 Professional 64bit dsp ドライブと購入 \14500
【ケース】ZALMAN ATX MID CASE Z9series Z9 PLUS \4880
【ケースFAN】なし
【電源】恵安 KT-620RS2 \4020
【キーボード】OEM 日本語109キーボード ブラック USB接続 \600
【マウス】Logicool M100r オプティカルマウス ブラック \980
【スピーカー】サンワサプライ MM-SPL3BK ブラック 2chスピーカ \1,980
【モニタ】プリンストン PTFBYF-23W 白色LEDバックライト23型ワイドカラー液 \13800
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】\111010
【予算】\150000(ポイント40000ほど含む)
【購入店】ヨドバシカメラ
【用途】スタクラやA列車などのゲームオンリー
【購入動機や質問/評価要望】
現状ノートpcしか持っておらず、ゲーム専用に新しいpcを探していたところ、店員さんに自作を勧められました。
全くの初心者のため、電源やCPUクーラーなどの良し悪しはスペック表を見てもさっぱりわかりません。
最低限動作可能かどうかの判定だけでもよいですので、よろしくお願いいたします。
【テンプレ確認】2013/01/02 テンプレ確認しました。
553Socket774:2013/01/02(水) 20:45:21.99 ID:wjpGzytX
>>552
動く

一応突っ込んでおくけど
自作ってのは誰かに言われてやるもんじゃない
何があっても全事故責任だしトラブルも自力で解決しなきゃいけない 
ここでゴミだカスだと罵倒されても尚調べる気が持てるならいいけど、他人にグチグチ言われてまで何で…とか少しでも思っちゃうなら素直にBTO買ったほうがいいです

あと、どの初心者です!にも言える事だけど
初心者ってのをそれを言い訳にしてちょっと調べればすぐ出てくる事を人に聞くとかやる気無いだろ
自作は趣味の物なのにその程度の事すら人任せとか頭大丈夫?って思う
554529:2013/01/02(水) 21:09:04.97 ID:jzfzUTIB
【CPU】intel Core i5-3470 BOX (3.2GHz)   \15930
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】Patriot PSD316G1600KH   \5590
【M/B】MSI B75A-G43   \6880
【VGA】ASUSTeK HD7870-DC2-2GD5  \18300
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【キャプチャ】流用 (PT2) (PX-W3PE)
【SSD】Plextor PX-128M5S 128GB SATA6G 2.5インチ MLC 256MB  \9280
【HDD】Western Digital WD30EZRX \10350  流用 (HD103SI 1TBx2台 3年目)
【ドライブ】LG BH14NS48 BOX  \7760
【ベイアクセサリ】AINEX PF-213CR3  \3750
【OS】ドライブセット Windows 8 Pro 64bit DSP版   \14460
【ケース】Scythe GUNTER 2 GUNTER-2BK   \8950
【ケースFAN】ケースに付いてるもの(前後1個ずつ)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 80Silver   \8980
【キーボード】流用 (ロジクール K200)
【マウス】流用 (ロジクール M705)
【スピーカー】流用 (ロジクール Z-4)、ゲーム時はヘッドホン (Sennheiser PC160)
【モニタ】流用 (VISEO MDT243WGII:サブ側 HD4000) (LCD-PA241W(BK):メイン側 HD7770 GHZ Edition)
【その他】PCケース付属電源引取りサービス \2000引き
【合計】\108230、送料別途必要
【予算】\110000
【購入店】1's
【用途】MHF、FF11、Minecraft、エロゲ(恥ずかしいのでタイトル伏せます)+Scyrim(いつかやります)
メイン画面時はいずれも1280x720か1600x900程度で画質は普通くらい、MHFだけサブ画面のときは1280x720で
映像編集(新たに始めます、手元にAdobe CS6があるのでまずはPremierePro CS6から手を付けて慣れないなら他を探す形)
写真編集(Photoshop CS6とPhotoshop Lightroom4)
【購入動機や質問/評価要望】前は色々考えましたが2台ともビデオカードにつなぐ方法に変えます
HDD3台の使い道は以前もお話したとおりで電源とケースを分けた過程でケース変わりました、
マザボもATXの中で良さそうなものを持ってきてCPUはもうHD4000は使わないから3470まで落として安く仕上げています
それで予算を1万増やしたのはScyrimのソフト代金です、しばらくできないですがいつかやりたいです
【テンプレ確認】見まして更に修正を入れたのでお願いします、全てソフトは正規の一品物です
555Socket774:2013/01/02(水) 21:20:37.16 ID:tm6xEu/y
>>554
まず目に付いたのがケース
いくら電源交換サービスで-2000円付くからといって6980円で買うケースじゃない
これを買う位ならここらのケースで手を打つなんてのはどう?
・Antec Three Hundred Two-AB \6950 / 1's
・CoolerMaster Centurion 5 II Silver \5980 / 1's
・Zalman Z9U3 \5,850 /1's

初心者にはThree Hundred Two-ABなんか結構しっかりしてて作りもいいし
凄くいいものってわけじゃないがちゃんと埃フィルタとかも付いてるしけっこう向いてると思うんだが
見積もりの前にケースを買えるって事をもう一回良く考えて。

GUNTER2は0.5mmのケースだし、Zalmanみたいに工夫した作りにもなってないから
すぐベコベコになったり、ネジ穴が舐めたりしちゃうんでね、そういうとこ注意ね
電源はちょっと古いけどそのままでOK、さすがにWindowsは7の方がいいと思うぞ
Windows8では制限が多いし、初心者的にはツール使って7に似せるってのも困難だと思うし

他の部分は別にそのままでおk、気になるところは↑のケースとOSだけ
前回構成見たけど、かなり頑張ったと思うよ、かなり良くなってる。
556Socket774:2013/01/02(水) 21:40:57.74 ID:kcb0WkuM
>>552
用途欄に書いてあるのが重いゲームでは無いからハイエンドグラボは必要ないかな
RadeonからだとHD7770でも十分に動きそうだけど、他のゲームをプレイする可能性を考えるとHD7850くらいは欲しいかな
とりあえず真っ先に変更するべきなのは電源
SF-550P14PE-P、SS-520GB、SST-ST55F-G、SS-560KM
上記の中から好みのものに変更すること
CPUクーラー CNPS14Xは価格程の性能はない
使いやすさや値段、冷却力の総合的なコスパを考えると他の製品に替えるべき
おすすめは、Hyper TX3 EVO、Hyper 212 EVO、ETS-T40-TB
Z77 Extreme3はExtremeと名乗っているが作りこみやパーツ品質はあまり良くない
価格は上がるがZ77 Extreme6にした方が良い
それと購入店舗を1店舗に選ぶのは悪いことでは無いが、ヨドバシはポイントを考慮しても価格面で他の店に遅れをとりがちだし、品揃えも今一歩
パーツの値段差によってはTSUKUMOあたりも購入店に加えてみることを勧める
557Socket774:2013/01/02(水) 22:00:00.40 ID:B2jj+nSR
>>552
OEMってのはメーカー名じゃない
「OEM」とスペック列記しただけじゃ「何も分からない」と同義、ここへ書き込むのはメーカーと型番を調べてからどうぞ

この自作板にはジャンルに特化したスレッドが色々立っている、
良し悪しが分からないパーツがあれば関連するスレッドをいくつか覗いてみろ、
最初のテンプレにある程度お勧めとか纏めてくれてるスレッドもあるから、まずは探して一通り読んでみろ

調べるのがめんどくさいならBTOなりショップのおすすめ構成買ってサポートも全部そっちにやってもらえばいい
つまるところは>553と同意見になるな

アドバイスだけしとく、メモリは2枚1組のセットで、電源はまともなのに変えたほうがいい、モニタはIPSパネル推奨
558529:2013/01/02(水) 22:00:23.38 ID:jzfzUTIB
>>555
おおお、そうですか
良かったです、ケースをThreehundred twoABとしましてWindows7Pro64と致しまして評価依頼を終えさせます
今まで関わってくれた多くの方ありがとうございます
明日中に買ってきてさっさと組み上げます
559Socket774:2013/01/02(水) 22:02:54.88 ID:1nRTWFJ8
>>556
横からすまんが、Hyper TX3 EVOはおすすめできない
冷却能力が見た目ほど高くない上に、回転数が上がるとやかましい
通常のATXケースで積極的におすすめする理由はないように思う
560Socket774:2013/01/02(水) 22:32:43.66 ID:tm6xEu/y
>>556 (依頼者もかな? >>552)
横から失礼するけど
メインでHyper212EVO、サブでETS-T40-TAを使ってるんだけど
Hyper212EVOは確かにいいんだけど冷却能力が中途半端で結構軸音がするんだよね
ETS-T40-TAの方は、静音具合は確かにいいんだけどFANがイマイチなので結局レビューサイトに書かれている以上に冷えない
それぞれ、Hyper212EVOの方はOmegaTyphoonに、ETS-T40-TAの方はUCCL12サンドイッチで済んだけど
自作初心者で自分で探って工夫するのが嫌あるいは難しいならこの2つのクーラーは最初から止めておいたほうが良いな
561Socket774:2013/01/02(水) 22:36:44.02 ID:E6Cdrrk4
>>553>>557
ご忠告ありがとうございます。
勉強不足で不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

>>556>>559
詳細なアドバイスをありがとうございます。
ポイント分が大きいので今まで他店舗での購入は考えていませんでした・・・。
これからの他のお店の値段も比較してみるようにします。
562Socket774:2013/01/02(水) 22:58:59.28 ID:bHXPRous
【CPU】FX-8350 \17321 アマゾン
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】ADATA AX3U2133XW8G10-2X(2セット購入) \25960 ドスパラ
【M/B】ASUS Crosshair V Formula-Z \21780 アマゾン
【VGA】Palit Microsystems GeForce GTX 680 JETSTREAM (2セット購入) \94900 ドスパラ
【LAN】オンボード
【Sound】CREATIVE PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR \17998 アマゾン
【キャプチャ】PT2 流用
【SSD】Crucial m4 CT512M4SSD1 \34906 アマゾン
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP(2セット購入) \20750 アマゾン
【ドライブ】BDR-207JBK \9573 アマゾン
【OS】Windows7 ULTIMATE x64 流用
【ケース】ZALMAN Z9 Plus-DIV-U3 \5980 ドスパラ
【ケースFAN】ケース付属
【電源】AURUM PRO SERIES AU-1000PRO \16180 アマゾン
【キーボード】流用
【マウス】流用
【モニタ】ナナオ FlexScan EV2736W-FSBK \72524 アマゾン
【追加ケーブル】足りなかったら買い足します
【合計】\337872
【予算】\350000
【購入店】アマゾン、ドスパラ
【用途】ゲームを最高画質で妥協なく(SKYRIM、BF3)、録画(TVTest+TVRock)、エンコード(Aviutl)、動画編集(Adobe PrenirePro CS6)、画像編集(Adobe Photoshop CS6)
【購入動機や質問/評価要望】
宝くじが当たって予算が出来たのでPCを新調することにしました。
BTOだと痒いところに手が届かないので自作に挑戦します。
知人からエンコードならAMDがコスパが良いと言われたのでAMDで一番のCPUを選んだのですがこれで大丈夫でしょうか。
またVGAはHD7970と迷ったのですが6Gを2枚買う予算が無かったのと、ゲームと言えばAMD+GTXが基本だと思ったのでGTX680 4Gにしました。
録画用にPCを2台にしろとも言われましたが設置スペースがもったいないので1台で全部やりたいです。
地雷製品を使っていないかの判断をしていただけたら嬉しいです。
【テンプレ確認】確認しました(6もしっかり読みました)
563Socket774:2013/01/02(水) 23:11:37.39 ID:M7UnGnZB
釣りは他所でやって
564Socket774:2013/01/03(木) 00:00:30.74 ID:tm6xEu/y
>>562
AMD限定でお話を進めるなら>>4にもあるように専用スレに行ってください
  【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
565Socket774:2013/01/03(木) 00:13:49.98 ID:49sqFJxt
【CPU】Core i7 3770 Box (LGA1155) + P8H77-V セット \32,960
【CPUクーラー】ETS-T40-TB \2,993
【メモリ】W3U1600F-8GE \5,780
【M/B】Core i7 3770 Box (LGA1155) + P8H77-V セット \32,960
【VGA】オンボード
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】PX-256M5S \15,990
【HDD】DT01ACA200 \7,923
【ドライブ】AD-7280S-0B \1,945
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + FPCI-EU32 セット \11,460
【ケース】Obsidian550D CC-9011015-WW \11,998
【ケースFAN】ケースの付属品使用
【電源】HX650 CP-9020030-JP \12,660
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】FORIS FS2333 \30,330
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】無し
【合計】\134,039
【予算】\130,000
【購入店】全部ツクモ
【用途】2ch、軽めの2Dエロゲー
【購入動機や質問/評価要望】
自作するのは今回で初めてです
自分なりに調べて構成したつもりなんですがおかしな所とかありましたらご指摘お願いします
【テンプレ確認】2013年1月2日 テンプレ確認
566Socket774:2013/01/03(木) 00:28:32.27 ID:UO0f8e88
>>565
用途を考えるとi7は過剰スペック
PentiumやCeleronで十分
567Socket774:2013/01/03(木) 01:00:00.46 ID:Ud14C+MY
電源効率がすっげー悪くなりそうなことを除けば
無難すぎてつまんないくらい問題ないんじゃね
568Socket774:2013/01/03(木) 01:09:07.87 ID:dSCeD9gL
>>563-564
荒すな
消えろ
569Socket774:2013/01/03(木) 02:18:30.26 ID:WrRdy7wL
>>568
どう考えても釣だろうがw
570Socket774:2013/01/03(木) 02:47:19.04 ID:CNTSoBUI
AMDは問答無用で釣り扱いか
新年早々工作に必死だな
571Socket774:2013/01/03(木) 02:49:06.81 ID:BazRUk6U
>宝くじが当たって予算が出来たのでPCを新調することにしました。
これ書いてAMDとか釣り以外にどう扱えと
572Socket774:2013/01/03(木) 08:46:27.63 ID:49sqFJxt
>>566
i7が過剰なのは分かっているのですが、ゲームをするのにHD4000目当てとi7を使ってる優越感に浸りたかったからです
なのでこのまま変更しない方向で行きたいと思います

>>568
後々何かしら増設するかもしれないので電源容量に余裕を持たせました
効率のことを考えると変更した方がいいでしょうか?
573Socket774:2013/01/03(木) 09:35:58.39 ID:bXUMzCAu
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 3770K Box (LGA1155) BX80637I73770K 28800円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】SMD-16G28NP-16K-D 16G 7480円(将来的に32G予定)
【M/B】G1.Sniper 3 27421円
【VGA】GF PGTX660TI-OC/3GD5 27980円 ×2(オンボ→グラボ→SLI予定)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】m4 mSATA SSD Series 128GB CT128M4SSD3 8980円
【HDD】DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]  7923円
【ドライブ】WH14NS40BULK 5980円
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + FPCI-EU32 セット 14460円
【ケース】HAF X RC-942-KKN1 21170円
【ケースFAN】付属
【電源】WIN+ Power 3 750W (HEC-750TB-2WK) 6480円
【キーボード】Wireless Desktop MK710 5987円
【マウス】同上
【スピーカー】無し
【モニタ】VS239H-P 14616円
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】SAT-3003BL 2本 1360円
【その他】無し
【合計】207667円(VGA抜き:151,707円)
【予算】20万ほど。VGAは後からでも大丈夫です。
【購入店】TSUKUMO
【用途】動画&音楽視聴、動画配信、ゲーム(Minecraft、BF3など)、動画編集、画像加工、ネット
【購入動機や質問/評価要望】
主にゲーム用です。自作は初めてです。電源がどのくらい必要なのかがいまいち分かりません。VGA+CPUで約400W+その他と余裕を持たせて350Wの750Wにしました。
PCI-Express用がVGAのSLIで埋まってしまうのですが、将来的な拡張を考えた場合、違う電源の方がいいでしょうか?
電源、他おすすめ、間違いは無いとは思うのですが、ケーブルの過不足等がありましたら教えてください。
【テンプレ確認】2013/01/03(木) テンプレの確認をしました。よろしくお願いします。
574Socket774:2013/01/03(木) 10:02:42.92 ID:zlVj96fV
>>572
2DのタイトルならHD2500でもCeleronやPentiun内蔵のHDGでも余裕だし
そもそもゲームのタイトルをかけって言ってるのに
テンプレを読んでないじゃない、余裕を作るくらいならCeleron買っといて
後で必要になった時にCPUを
換装すれば良いじゃない、自作慣れしないといつまで経っても人に聞くことで解決を図ろうとするよ
575Socket774:2013/01/03(木) 12:15:21.67 ID:JN+HWNaV
【CPU】i5 3570
【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000 (流用)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G * 2枚
【M/B】ASUS P8 H77-V
【VGA】9800gtx+(流用)
【LAN】なし
【Sound】Creativeのサウンドカード(流用)
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】330series SSDSC2CT060A3K5
【HDD】westerndigitalの奴2つ(流用)
【ドライブ】パイオニアの奴(流用)
【ベイアクセサリ】なし
【OS】windows7 home edition 64bit dsp版 LANボード付き
【ケース】Z9PLUS
【ケースFAN】なし
【電源】KRPW-SS600W/85+
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】\58884
【予算】6万くらい
【購入店】全部アマゾン
【用途】ネット 動画再生 ゲーム
【購入動機や質問/評価要望】今のPCが故障したから。今は予算ないけどそのうちグラボも買い換えてBF3等のFPSをそこそこの画質でやりたいんですが大丈夫ですか?
【テンプレ確認】確認(2012/1/3)
576Socket774:2013/01/03(木) 12:20:49.67 ID:Qa62/1sR
>>575
テンプレもう一度読め
577Socket774:2013/01/03(木) 12:21:31.59 ID:Qa62/1sR
>>576
すまん見切れてたわ
578Socket774:2013/01/03(木) 14:35:00.39 ID:rpo+F8eJ
分割1/3

◆依頼表◆
【CPU】 Core i5 3570 BOX 18480円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組み 3540円
【M/B】 P8H77-V 8270円
【VGA】OnDie (必要になればVGA増設)
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】USB3.0 PCIEx1(バンドル)
【SSD】 なし
【HDD】 WD20EZRX 2TB 7480円
【ドライブ】 LG GH24NS72バルク 1980円
【ベイアクセサリ】なし
579Socket774:2013/01/03(木) 14:37:56.33 ID:rpo+F8eJ
分割2/3

【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP USB3.0 PCIEx1 ボード セット 9780円
【ケース】 CoolerMaster CM690 II Plus Black&White Edition 13200円
【ケースFAN】 なし
【電源】スーパーフラワー SF-550P14PE-P 8360円
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 なし
【モニタ】 ASUS  VS239H-P 15851
【周辺機器】 なし
【追加ケーブル】 なし
【その他】 なし
580Socket774:2013/01/03(木) 14:46:15.42 ID:rpo+F8eJ
分割3/3

【合計】 86941円
【予算】9万
【購入店】OSとバンドルのインターフェースボードはNTTX STORE 、他はすべてドスパラ
【用途】家族用PC(ネット巡回したりニコ動見たり)
【購入動機や質問/評価要望】
sandyのi7で2台自作しているため構成は問題ないと思いますが、チェックお願いします。
当初cpuはcorei3で電源の質も落としても十分かと考えたのですが家族がネトゲや春に発売するシムシティ(2013)をやりたいとのことだったので
必要になればVGAを増設できる構成にしました。
以上、よろしくお願いいたします。
【テンプレ確認】2013/1/3 テンプレ確認
581Socket774:2013/01/03(木) 15:49:28.81 ID:WrRdy7wL
>>578
全く何の問題も無いと思う
HDDは東芝辺りの7200rpmのにしてもいいんじゃない?値段殆ど変わらないし
582Socket774:2013/01/03(木) 17:57:37.55 ID:FqemAmfs
分割 1/3

【CPU】Core i3-3220 BOX 9,980円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Corsair CML16GX3M2A1600C10 (8GBx2) 6,980円
【M/B】MSI Z77A-G41 8,053円
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC 20,540円
【LAN】Intel Centrino Wireless-N 2200 for Desktop 2,100円 @ Ark
【Sound】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 (OSバンドル・購入済み)
【HDD】なし(様子を見て必要そうなら買い足そうと思っています)
【ドライブ】流用(LG BH20F)
583Socket774:2013/01/03(木) 18:00:18.99 ID:FqemAmfs
分割 2/3

【OS】Windows 8 Pro 64bit (SSDバンドル・購入済み)
【ケース】ZALMAN Z9 Plus 4,200円
【ケースFAN】 なし
【電源】玄人志向 KRPW-PS700W/88+ 8,980円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【モニタ】流用(BenQ E2420HD)
【周辺機器】 なし
【追加ケーブル】 なし
【その他】 なし
【合計】60,833円
【予算】70,000円
【購入店】無線LANアダプタ以外ツクモ
584Socket774:2013/01/03(木) 18:02:32.46 ID:FqemAmfs
分割 3/3

【用途】
3Dゲーム(BF3, Skyrim), Win8アプリ開発
【購入動機や質問/評価要望】
現在、CPU に Core i3 を選んでいますが、上記ゲームをやる上でボトルネックにならないでしょうか?フルHD・中くらいの設定でカクカクせずに動く程度で構いません。
また、地雷品はありませんか?
以上2点について教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2013/1/3 17:30 確認しました
585Socket774:2013/01/03(木) 18:51:02.44 ID:wWAOl6Fp
これから長文になりますがご了承下さい。
全体を2分割し依頼します(1/2)

◆依頼表◆
【CPU】INTEL Core i7 3770K BOX \28,800 ark
【CPUクーラー】SAPPHIRE VAPOR-X 4N000-01-40G \9,980 ark
【メモリ】SanMax SMD-16G28CP-16KL-D-BK DDR3L-1600 16GB(8GB*2枚組)SET CL11 1.35V Micron \10,980 ark
【M/B】BIOSTAR TZ77XE4 (Z77/ATX) \13,470 ark
【VGA】流用 [MSI R5870 Lightning Plus]
【LAN】流用 [INTEL PRO/1000PT Server Adapter(EXPI9400PT)]
【Sound】流用 [ONKYO SE-200PCI/LTD]
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A \12,980 amazon(パソコン工房)
【SSD】OCZ Vector Series Barefoot 3 VTR1-25SAT3-512G \46,980 ark
【HDD】WesternDigital WD1002FARX \7,980 ark , WesternDigital WD4001FAEX \25,169 ark
【ドライブ/OS】Pioneer BDR-208XJBK/WS , Windows7 Ultimate 64bit SP1(J) DSP版 \28,340 ark
【ベイアクセサリ】Scythe KM03-BK 風マスターPROブラック \4,480 ark
【ケース】Antec THREE HUNDRED-TWO AB (ATX) \7,980 ark
【ケースFAN】トップ&リア付属 , フロント:Scythe D1225C12B3AP-13 GentleTyphoon 12cm/1150rpm \1,980×2箇所 ark
【電源】Silverstone SST-ST75F-G-E (ATX/750W) \14,680 ark
【キーボード】流用 [FILCO Excellio Lite Momo]
【マウス】SteelSeries SENSEI RAW Rubberrized Black \7,180 ark
【スピーカー】流用 [BOSE Companion20]
【モニタ】iiyama 23型 IPS LED ProLite XB2380HS-B1 \17,480 NTT-X Store
【周辺機器】流用 [NTT-ME SCR3310-NTTCom] e-TaxとTV用B-CAS CardReaderで共用
【合計】\240,439
【予算】\250,000
【購入店】ark , amazon(パソコン工房)
586Socket774:2013/01/03(木) 18:52:02.46 ID:wWAOl6Fp
二分割目です(2/2)
【用途】
┣@既存の用途
┃┣ゲーム FF14新生 FF11 AION Simcity4 Simcity5
┃┃設定はゲームに拠る 全て最低でもHDからHD+くらいの画面で普通〜高画質で動けば文句無い
┃┣スマホ用メディア自鯖(外部からKeyLock付きのリモート接続)
┃┗写真の編集 Photoshop cs6とLightroom 4

┣A新たに始めようとしている事(現在は視聴のみです)
┃┣TV視聴録画 TvTest TvRock RecTask TVRockOnTvTest
┃┣録画物編集 TMPGEnc Video Mastering Works 5(予定)
┃┗撮影物編集 (同上)

┗Bその他
  ┣e-Tax
  ┣MS-Office2010(販売版) Word Excel Access
  ┗MS-VisualStudio2012(販売版)
【購入動機や質問/評価要望】
定番ものというのがあまり好きではなく、どうせ自作するのだからできればそれ以外の物で作ろうと思いましたが
前回自作(2003年)よりおよそ10年、最後にパーツ探しをした時(2006年)より7年も経過してしまって
母板一つを取ってもお気に入りだったAopenもDFIもABITも消え去っており調べてもさっぱりな事が多く
申し訳ありませんが最近の事情に詳しい方々へPCの評価をお願いしたく以前から知っていたこの場に来させて頂きました
なお本体内蔵の流用品につきましてはここ半年ほどにShopブランドPC用の増設及び交換として購入したものです
【テンプレ確認】>>12まで見ました(2013/01/01)
587Socket774:2013/01/03(木) 20:58:58.48 ID:rllOn/e/
>>582
cpuをcore i5の3470か3570または3570kに変えるのがよろしいかと
core i3じゃbf3スカイリムはきついかな
588Socket774:2013/01/03(木) 21:32:49.38 ID:8ijeNmRm
>>585
K付きとZ77はOC前提だからスレチ
テンプレくらい目を通せよ
589Socket774:2013/01/03(木) 21:47:38.32 ID:dSCeD9gL
>>588
荒すな
590Socket774:2013/01/03(木) 22:03:46.43 ID:dSCeD9gL
>>585
ご存知の通り、アークは高い。ツクモあたりにすれば20万切るかも、とまで思える。
その分モニタに注ぎ込む方が幸せになりそう。
IvyBridgeにそこまでハイエンドなクーラーは無駄に感じます。
今も昔もBiostarはBiostar、ASRockのZ77 Extreme4ぐらいでいいでしょう。
591Socket774:2013/01/03(木) 22:13:49.12 ID:hFRSUq8B
>>585
SSDは無難にPLEXTOR M5PやSAMUSUNG 840proにしといたら?
HDDはWD緑でいいと思うけど、たかが回転数で速度なんてそうかわらんしコスパ重視したほうがいい
電源はコルセアのCMPSU-750AXとかどうですかね、静かで幸せになれるとおも
arkは明らかに高いし品ぞろえも微妙、ツクモやソフマップがベター
592Socket774:2013/01/03(木) 22:24:02.03 ID:Fw9bi/VB
840Proってまだ人柱向けだろ
新プロセスNANDも新コントローラも1社しか使ってないし発売して3ヶ月もたってないぞ
593Socket774:2013/01/03(木) 22:32:35.36 ID:wWAOl6Fp
>>590
いや実際どうなんでしょうか、巷ではSilverArrowがよく売れてると聞きますし
あれはかなり大きいので冷却性能が良くてちょうどいいサイズのを探したらこれになったというとこです
SilverArrowは大きいので買いませんが他にもっと安いのがないか探してみます

Biosterはやっぱ駄目なんですか、じゃあMSIのハイエンド狙いに絞ってみますね、Asrockは最後の手段で置きます

>>591
SSDってそんなに偏りが激しいのでしょうか、現在はSLCクラスのX25-EなのでMLCクラスの事情が良くわからんのです
HDD速度よりは信頼性ですよ、HGSTやSeagateはトラブルの宝庫という昔のイメージから避けましてWDC一本で調べたところ
信頼性を得るならblackかblueだ、という結論に至りました
静かな電源よりも多少うるさくてもちゃんと冷却してくれる電源の方が好みなので
最近のSeasonicはそういうのがダメっぽいという事を目にしまして、750AXJPも同様の機構らしく止めました

>>590-591
ありがとうございます
それでは店をツクモ、ソフマップを中心に揃えさせて頂きますがクレバリーが消えたのが痛いんですよ
自分はこの店をよく使っていたもので今は実際どの店を使えばいいのか分かりかねている状況が本音です、
594Socket774:2013/01/03(木) 22:46:07.12 ID:jJjSquIp
>>592
840無印じゃなくてProならまだありだろ
無印なら論外だが
595Socket774:2013/01/03(木) 22:48:13.81 ID:2tLcSayN
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3570 18480円
【CPUクーラー】ETS-T40-TB 2993円
【メモリ】W3U1333Q-4G 2965円
【M/B】P8H77-V 8270円
【VGA】SAHD787-2GD5R001 21179円
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】WD10EZRX 5288円
【HDD】WD20EZRX 7280円
【OS】Windows 7 Pro 64bit 流用
【ケース】CM 690 II Plus rev2 10260円
【電源】SST-ST75F-G Evolution 12549円
【合計】89264円
【予算】10万円
【購入店】TSUKUMO
【用途】
3Dエロゲ(カスタムメイド等)
PSO2などのオンラインゲームもしたいと思っています
【購入動機や質問/評価要望】
地雷などありましたら教えてください
よろしくお願いします
【テンプレ確認】2013/01/03 テンプレ確認しました
596Socket774:2013/01/03(木) 23:03:28.19 ID:lGpnJOMV
>>595
社会人になってからゲームなんてほとんど止めた
家庭を築いた際に必要な画像と動画の本格編集を始めた
まあもう子供もいるけど、子供とできるゲームといったら家庭用のWiiくらいだし

そんなに忙しくて時間が無いならゲームなんてちゃっちゃと止めればいいよ
俺は止めた。君もまだ若いんだろう?もっと自分のスキルアップの時間に使わなきゃ
ゲームは基本無駄な子供の遊びなんだから、評価云々以前に君は時間の使い方を間違ってるよ
597Socket774:2013/01/03(木) 23:03:59.73 ID:LnL45oYl
>>595
せっかくivyなのでメモリは1600動作のW3U1600HQ-4Gに
GPUはHD7870より省電力・高性能なMSI N660GTX Twin Frozr III OCに
そのケースはちょっと時代遅れなイメージ、個人的にツールフリー構造で冷却と静音どちらにも対応できる550Dがおすすめなんだけどどうでしょ
折角予算余ってるのだから今の時代SSDはいれたいよね、intel 330など
他は概ねいいと思います
598Socket774:2013/01/03(木) 23:06:36.61 ID:3LFXY4ZJ
家庭を築いた際に必要な画像と動画の本格編集(笑)
自作板でなにいってんだお前w
599Socket774:2013/01/03(木) 23:07:06.98 ID:AMWkrOF1
>>592 >>594
SandforceとMarvellコンの両方を使ってる者としては
別にコントローラーが違えど、システム+アプリ程度では体感できる差は無いって事
ファイルを頻繁に読み書きしてこその速度差なので、読み込みに行くだけならどっちでも同じよ
全てに於いて平均的(自作er的には面白みが無い平凡って言った方がいいな)なのがMarvellで
各特徴を持ったのが840ProだったりSF-2281だったりBarefoot3だったりする
このスレじゃ妙にSFコンを毛嫌いしてる人が多いけど、実際使っている以上
最近のファームウェアはど安定してるし、ランダムIOPSが速いものを買っとけば不満は出ないよ
600Socket774:2013/01/03(木) 23:24:35.15 ID:WrRdy7wL
>>598
釣られてやんのw
601 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/03(木) 23:56:23.74 ID:1W/HO6Ux
>>595
>>596はともかく>>597の評価もかなりの的外れだから信じないようにな
602Socket774:2013/01/04(金) 00:11:45.40 ID:aX4RlFOI
じゃあお前が的確な指摘してやれよ
603Socket774:2013/01/04(金) 00:13:58.00 ID:eprLb7Nl
>>595
グラボは10万円まで予算組めるなら、
もう一段上げてHD7950くらい突っ込んでも良いかもしれない。
他はそのままで。
604597:2013/01/04(金) 00:18:07.86 ID:p3YoQG/l
>>601
どこが的外れなのかkwskお願い
605Socket774:2013/01/04(金) 00:25:49.69 ID:eprLb7Nl
>>595
補足すると、PSO2はビデオメモリの容量結構重要。
泥人形を余り見たくなかったら、兎に角ビデオメモリの量が多い奴を買ったほうがいいよ。
他のネトゲ(AIONやGEやTERA辺り)と比較してもビデオメモリの消費は大きい傾向にある。
606Socket774:2013/01/04(金) 01:37:11.85 ID:oMSBHdeN
>>604
>>597
GPUはHD7870より省電力・高性能だというのが的外れ
消費電力は省電力ではGTX660の方が少ないが、性能ではHD7870の方が上
http://www.anandtech.com/bench/Product/548?vs=660

CM 690 II Plus rev2が時代遅れだというのも的外れ
ツールフリーだし冷却面はCM 690 IIの方が優れている

SSDにintel 330を薦めてるのが的外れ
砂コンSSDが地雷なのは明白
607582:2013/01/04(金) 01:41:35.50 ID:aClGxRwc
>>587
ありがとうございます。やはり i3 は厳しいですか…。
おとなしく i5 3570K に変えたいと思います。ありがとうございました。

他にも問題点等ありましたら是非教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
608597:2013/01/04(金) 02:23:30.92 ID:p3YoQG/l
GPUは一概にどっちがいいとはいえないみたいだがそもそもPSO2はゲフォに最適化されてるし推奨したまで

CM690 ii plus rev2は元のrev1の発売からだいぶ立ってるし、ツールフリーっていっても550Dみたいにサイドパネルとか3.5インチベイとかマグネットフィルターとかその辺でかなり劣ってる
550Dは最大11個ファン搭載可能。CM690は10個。550Dは冷却でCM690に負けることはない、静音は圧倒的に550Dのが上ですが

砂コン=地雷って昔の話でしょうが いい加減レッテル貼りやめましょうよ

人の粗を探すより評価してあげたらどうですか?
609Socket774:2013/01/04(金) 02:28:41.08 ID:p3YoQG/l
550Dで搭載可能なファンの個数ですが最大10個でした、申し訳ない
610590:2013/01/04(金) 03:00:53.92 ID:t0t5W2dL
>>593
ハイエンドクーラーの売れ行きは、CPUクーラーの相場が上がった事で差が縮まった事も伸びた一因でしょう、最多価格帯が2千円台から3千円台まで上がっていますから。勿論、理解が広まった事が最大の要因。
僕もDFIに憧れていたAbit好きですが、BiostarやECSの地位はあの頃と変わりませんね。
SSDは、個人的にはプレクのM5PをTOPとして、次点に同M5SとOCZのVertex4やVertex3、その次がサムスン840PROとインテル520って思っています。実績からサムスン830やクルーシャルm4もアリ。
HDDは各社前科がありますから気にしてもしょうがない、海門のバラ7200.14あたりも悪くないようですよ。
電源の最近のトレンドは、スーパーフラワーとエンハンスOEMのようです。江成は埋葬され、潮音も下降気味。
611Socket774:2013/01/04(金) 03:20:02.52 ID:+NDDUXzt
分割1/2
◆依頼表◆
【CPU】Intel CPU Core i7 3770K \28,000 amazon
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1600HQ-8G/N(*2) \12,200(6,100*2) amazon
【M/B】P8H77-V \8,300 ソフマップ
【VGA】GF-GTX660-E2GHD/DF/OC \18,100 amazon
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】Intel SSD 335 240GB (SSDSC2CT240A4K5) \15,600 amazon
【HDD】DT01ACA300 \11,000 ソフマップ
【ドライブ】DVR-S20LBK \2,500 ソフマップ
【OS】Windows7 Pro 64bit SP1 DSP版 LANボードセット \14,200 amazon
【ケース】Z9 Plus (Z9PLUS/Z9+) \4,100 amazon
【電源】CMPSU-750AXJP \16,100 amazon
【モニタ】LCD-MF234XNR \13,000 NTT-XStore
612Socket774:2013/01/04(金) 03:20:59.34 ID:+NDDUXzt
分割2/2

【合計】\143,100
【予算】\150,000
【用途】
CoDBO2やBF3などのFPSゲームの快適なプレイ環境
TESXSkyrimがMODてんこ盛りでもそれなりに動作する環境
【購入動機や質問/評価要望】
現在使用しているPCが限界なため新調
自作経験はありますがパーツに関してはほぼ素人です
予算が限られている為、今後の拡張性を考えたい
パーツの構成に問題もしくはオススメ、情報不足等があれば是非とも御意見をお願いします
【テンプレ確認】2013/01/04 テンプレを確認いたしました
613Socket774:2013/01/04(金) 04:26:13.97 ID:oMSBHdeN
>>608
ゲフォに最適化されてるのが理由ならなら最初からそう書いとけよ
>GPUはHD7870より省電力・高性能なMSI N660GTX Twin Frozr III OCに
こういう誤解させるような適当な書き方は良くないな
ちなみにPSO2はGeforceとRadeonでハッキリどっち向きだという差は無いけどな

確かに550Dは優れたケースだけどCM690 IIだって優れたケースだよ
冷却性が高く、ツールフリーだし、組み立てやすくて拡張性も高い
デザインも癖が無いしね
それを時代遅れという筋違いの理屈で他のに変えさせるのは理解不能

残念ながら砂コン=地雷ってのレッテル貼りじゃない
絶対に逃れられない速度低下、速度も圧縮データだけが速いという仕様は明らかに万人向けじゃない
相性問題もあるしね
おまけにIntel 330はプチフリ報告が多数上がってるしね

別に好き好んで粗探しした訳じゃない
依頼人が誤まった情報で騙されるのを阻止しただけ
614Socket774:2013/01/04(金) 04:40:36.25 ID:oMSBHdeN
>>611-612
ゲーム用ならi5で十分
M/BのチップセットがH77なのでK無しのi5 3570かi5 3470に
CPUをグレードダウンした分はVGAに回す
SkyrimをMODてんこ盛りでプレイするならVRAMが2GBだと足りない
GTX670 4GBが理想的だが、予算を考えてHD7950で妥協する選択もあり
SSDのIntel SSD 335は砂コンの為推奨しない
無難に定番品のPX-256M5Sにしとけ
615Socket774:2013/01/04(金) 05:23:02.45 ID:wTbJEDZq
>>607
リテールクーラーだしocするつもりないなら3570でいいよ
そんでM/BをASUSのH77-Vにチェンジ
するにしてもそのM/Bじゃおすすめしない
まあ、替えなくても動くし問題はないよ
616611-612:2013/01/04(金) 06:44:25.60 ID:+NDDUXzt
>>614
貴重な御意見をありがとうございます

i5でも十分ということなのでコストを考えてi5 3470 \14,900 に変えてみることにします
メモリはW3U1600HQ-8G/Nの4枚刺しを考えていましたが2枚 \6,100 にしてVGAに回すことにします
VGAは思い切ってGTX670-DC2G-4GD5 \44,400 にしてみるかどうか考えています
若干予算をオーバーしますが都合を付けられると思います
SSDのPX-256M5Sは候補にさせていただきました

引き続き意見を募集しています
617Socket774:2013/01/04(金) 06:46:13.36 ID:R65PUxEC
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
618Socket774:2013/01/04(金) 10:20:12.99 ID:vhGd7W2J
おねがいします
◆依頼表◆
【CPU】intel core i5 3470BOX \16780
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】SMD-4G68NG-13H*2 \4960
【M/B】 Extreme4 \11425
【VGA】GTX650-DCT-1GD5 \- \15981
【LAN】オンボード
【Sound】内蔵
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】PX-128M5P \11280
【HDD】HDS721010DLE630 \6470
【ドライブ】DVR-S20LBK \2480
【OS】Win7HomeDSP版(ドライブと同時購入) \11480
【ケース】Three Hundred Two AB \6980
【ケースFAN】付属
【電源】EA-550-PLATINUM \7780
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】得に無し
【合計】¥95616
【予算】もうすこし値段を抑えたいです
【購入店】価格はツクモHP参照
【用途】スカイリム、Fall out3、PSO2、マインクラフト、動画視聴、2ch
【購入動機や質問/評価要望】現在マックにVMいれてWinXP動かしてるがさすがに…ということで決意
じつに7年ぶりの自作です。将来はTVチューナー購入予定
【テンプレ確認】2013/1/4(金)テンプレ確認
619Socket774:2013/01/04(金) 11:05:24.01 ID:uH19CQK7
>>618
今無理にSSD載せるより
VGAに予算を回して660TiかHD7870辺りを狙ったほうが快適になると思う
MBはSSD増設かHDD数台程度で今後ガッツリ拡張する予定が無いならZ77Pro3にまで落としても良いんじゃないかな?
620582:2013/01/04(金) 11:33:17.34 ID:aClGxRwc
>>615
ありがとうございます。
OC するつもりはありませんが、i5 3570K はリテールクーラーだと厳しいということでしょうか?
でしたら K なしにしたいと思います。

また、M/B は msi が好きなので msi にしたのですが(本当に個人的な理由ですみません)、やはり ASUS のほうが良いでしょうか?
安定性や使いやすさの点で違いがあれば教えていただきたいです。

重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
621Socket774:2013/01/04(金) 11:36:04.48 ID:oMSBHdeN
>>618
安く済ませたいならM/BをH77にする手もある
TSUKUMOならCPUが3570KになるがCPU+M/Bのセット品から選べば多少安くなる

メモリはいくらElpida製でもDDR3-1333でその価格は少し割高かな
DDR3-1600 4Gx2が\4,000以下で買えるし

VGAはSkyrimやFallout3、MinecraftにMOD入れるつもりならVRAM2GBは欲しいので、ZOTACの650Ti 2GBに替えた方が良い
もし予算が許すならFallout3やMinecraftはRadeon向けなので+\2,000出してHD7850 2GBを選ぶべき

電源のEA-550-PLATINUMはOEM先がFSPで信頼性がイマイチなので替えるべき
候補としてはBronze認証になるが安く済むS12II SS-520GBか、PLATINUM認証だが値段も上がるSF-550P14PEあたり
622Socket774:2013/01/04(金) 12:26:45.04 ID:vhGd7W2J
>>619
>>621

ありがとうございます。
SSDとVGAは友人のアドバイスがはいっておりました。
SSDは速さが劇的に違う、VGAはガチでやらないならその辺でも、とのことで。
そこだけは友人に乗っかってみます(流用のモニタも実は19インチなのでw)

MBとVGAと電源の見直しでもう少し予算抑えられそうです。
ケースももう少し探してみます。

もう一度あらためてありがとうございました。
623Socket774:2013/01/04(金) 13:06:09.87 ID:6zkVukAY
127スレの732で依頼しましたが、結局以下を購入しました
規制で報告遅れました

【CPU】Core i7-3770K BOX 27,390円
【CPUクーラー】CPU付属リテール品
【メモリ】W3U1600F-8GE 5,900円
【M/B】Z77 Extreme4 正規代理店品 12,680円
【VGA】SAHD785-2GD5R003 (HD7850 2G GDDR5 PCI-E DVI-I / DVI-D / HDMI / DP) 17,480円
【LAN】オンボード
【Sound】X-fi Platinum FATAL1TY CHAMP1ON 流用
【キャプチャ】PX-W3PE REV1.3 13,380円
【インターフェイス】REX-PEU3X(購入済。OSバンドル対象)
【SSD】PX-256M5P 20,980円
【HDD】流用(HDS722020ALA330、WD1001FALS-00J7B0、WD10EADS-00M2B0、WD20EARS-00MVWB0、WD20EARX-00PASB0)
【ドライブ】BDR-207JBK 10,860円
【ベイアクセサリ】サウンドカード付属I/Oユニット
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版(購入済。REX-PEU3Xにバンドル)
【ケース】PC-9FJ 12,800円
【電源】流用(SS-750KM 使用2年ほど)
【モニタ】流用(HP LP2475w)
【合計】121,490円
【予算】13万まで
【購入店】全てPCワンズ
【用途】TSエンコ、ゲーム各種(グランドファンタジア、BF3、Civ4及び5。可能な範囲の設定でOK。最高設定は別に求めていない)

全体的な相場が上がっていたので一部パーツが変わってます。
あと5000円出せばHD7950が買えたのですが、C/Pは魅力だが消費電力大幅UPを避けた結果です。
ケースはスレで提案のあったPC-9FJを実物を確認して選択
スロット配置的にサウンドとキャプチャ、流用可能なのはどちらかだったのでサウンド優先
余談ですがASUSのラデ2製品、HD7870が7850より安かった
HD7870-DC2-2GD5 19,800円
HD7850-DC2-2GD5 19,980円
624Socket774:2013/01/04(金) 13:44:29.55 ID:WlEGNGeY
>>620 >>582-584
・無線でマルチプレイのBF3はやらないよね?シングルプレイなら何でもいいが、通信対戦でFPSするなら有線LANを繋げることを
・電源はATNG+台湾コンで品質が割と気になるレベル、i5に変更したとしても500-600W程度で十分なので部品の質がマシなものを選んだほうが
 予算に余裕あるならSST-ST65F-G(ST55F-G)やSS-660KM(560KM)等、際どいならSPCRN-600PやSS-520GBあたりのほうがまだ・・・
・別にMSIでもかまわないよ、-G41が廉価グレードな点に納得してればOK (P8H77-Vも別に上位グレードって言うわけでもない)


>>623
おめでとう、VGAの価格差無し上位製品って消費電力差を考えるとつい悩むよね
現行パーツ使用者の立場になったことだし、今度は評価人として自分の構成で気付いた点を 似た構成選んでる人に
たまにアドバイスしてくれると嬉しいな
625Socket774:2013/01/04(金) 14:04:25.19 ID:EZMcn/t4
【CPU】Core i7 3770K BOX \27,768
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】トランセンド JM1600KLH-16GK [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]×2 \4770×2
【M/B】 ASRock Fatal1ty Z77 Professional または インテル DZ77GAL-70K \20000
【VGA】無し
【LAN】オンボード
【Sound】無し
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】無し
【HDD】流用
【ドライブ】バッファロー BR3D-12FBS-BK \6580
【OS】流用
【ケース】Three Hundred Two AB \6980
【ケースFAN】付属
【電源】SILVERSTONE SST-ST85F-G-E [ブラック] \13698
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】無し
【モニタ】流用
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】得に無し
【合計】¥84566
【予算】10万\前後
【購入店】通販で集めるつもりです
【用途】HP 動画閲覧 フォトショップ 動画ダウンロード 動画ファイルの分別 等
【購入動機や質問/評価要望】
動画編集等はしないので、一見過剰スペックのようですが、
HDDの数が多く、ある意味、動画サーバー的使用法です

マザーボードとBDドライブは何を買って良いのかがイマイチ
マザーボード←将来HDD関係での増設すると思われる
BD←基本、ほとんど焼き付けない 一般的な規格(コスト下落等で将来有望な規格も含め)のディスクさえ仕様出来ればそれで良い
いづれHDD増設用のカードを買うつもりですが
626582:2013/01/04(金) 14:24:53.27 ID:aClGxRwc
>>624
ありがとうございます。
無線LANでのマルチプレイは考えていません。
また、マザーボードは予定通り msi で行こうと思います。
電源は自分も不安に思っていました。
挙げていただいた電源も含め、品質重視で探してみたところ、SF-550P14PEというものを見つけました。
550Wでも大丈夫なのであればこれにしようかな、と思うのですがどうでしょうか?

よろしくお願いします。
627Socket774:2013/01/04(金) 14:36:13.21 ID:6zkVukAY
>>624
7850と7870じゃ補助電源1本と2本っていう大きな違いがあるわけだしね
そして7870買う人だと少ない価格差で7950に手が届くというジレンマ
実際この3つでどれにするか2時間くらい店の中で悩んでました
ちなみに7950はHIS H795Q3G2M(22,800円)

ついでに電源はワンズ店員にユーザーが多いと言ってたSST-ST75F-P(8,980円)がオススメと言われました
ハイエンド構成の場合、同社のSST-ST75F-G-E(80+金。12,450円)よりオススメとの事(というか上位VGAやSLI/CFするなら12V細いからイマイチとの事)
今の電源伝えたら流用余裕と言われましたが
628Socket774:2013/01/04(金) 14:37:02.21 ID:6RKECAOx
Fantasy Earth Zero -ファンタジーアース ゼロ- Wiki

INTEL製のCPUを使うとプチフリーズするって本当?

報告例は多く挙げられていますが、省エネ設定によるもの、ハードウェアの仕様によるもの
など、現象発生の再現性などはさまざまです。
(プチフリーズとは、一瞬OSがフリーズしたかのように断続的に反応しなくなる現象です。)

<INTEL製CPU使用環境時の『プチフリ』対策>
省エネ機能は、ワープ現象、プチフリーズ現象の要因になりやすいので、無効にします。
(詳しくは、以下の「マザーボード」を参照)
無効にしても、プチフリ現象が出てしまい、完全な『プチフリ』対策の決定打は見つかって
ません。
しかし、一部の利用者の中で、効果のあったとされる事例を、以下に記載します。
・AMD製のCPUを使う
http://fewiki.jp/index.php?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
629Socket774:2013/01/04(金) 14:38:36.83 ID:MQDx8iZS
>>597
>>603
>>605
>>606
>>608
>>613
GPUとケースはどちらがいいとは言えないってことですね
もう少し考えてみます
特に速さは求めてないのでHDDのままにししようと思います
メモリはW3U1600HQ-4Gなど1600動作のものにしようと思います
ありがとうございました
630Socket774:2013/01/04(金) 15:18:04.73 ID:dEkKOEJp
>>629
W3U1600HQはOCメモリなのでPGD38G1600ELKやCML8GX3M2A1600C9Wにしなさい、安定度も違うし発熱も低い
631Socket774:2013/01/04(金) 15:34:27.67 ID:8l+9olqV
>>630はいつもの単発キチガイなので無視するように
632Socket774:2013/01/04(金) 16:00:57.46 ID:WlEGNGeY
>>626
このスレでも何度も薦められてるくらいに良いレベルだよ、問題ない
633Socket774:2013/01/04(金) 16:21:44.18 ID:dEkKOEJp
>>631
違うけど君の意見は何?
634Socket774:2013/01/04(金) 16:32:58.82 ID:f51PsqJ2
全く関係ないけど>>625よろ
全くの初心者なので、構成街間違ってるかもしれないけど
635Socket774:2013/01/04(金) 16:33:13.13 ID:8l+9olqV
なんだ、単発君じゃなかったのか
それは悪かった

W3U1600HQはそれはそれでOC品と呼ぶべきなのか?
その規格で売ってるうわけだけど
636Socket774:2013/01/04(金) 16:34:10.95 ID:8l+9olqV
>>634
メモリは2枚組*2じゃなくて4枚組のを買う方がいい
637Socket774:2013/01/04(金) 16:54:26.41 ID:f51PsqJ2
>>636
どうもありがとうございます

4枚枚っていうのは、速度上がるから とかでしょうか?
それとも、そのほうが安いからですか?

マザーボードが決まってなくて・・・
今、調べたら、同価格で ASUS P8Z77-V DELUXE が圧倒的支持っていうか
ほぼこれしか売ってないみたいですね

ドライブも決まってなくて、自分的は動画ソフトが見られればそれでいいんですが
安いドライブで良いのでしょうか? 
他の人にBDは見るのにソフトが必要とか言われましたが・・・
一応、ノートBDに付いてた閲覧用ソフトは持ってます
638Socket774:2013/01/04(金) 16:58:12.38 ID:8l+9olqV
>>637
4枚組で動作保障されているほうが、後に問題が出にくい
2枚組*2って以外とトラブルよ
639Socket774:2013/01/04(金) 17:04:14.16 ID:cpf+cL18
>>637
全くの初心者なら少しは頭使って調べろよ
中学生でもいんたーねっとぐらい使えんだろ

ってか何でスルーされてるのかが分からない時点でお帰りくださいってレベルだけど

あ、ちなみに ID:8l+9olqV こいつ
今日のエアジサカーな
640Socket774:2013/01/04(金) 17:04:31.80 ID:f51PsqJ2
>>638
同じ製品でもロットが違うと動かないとかいう事ですか
やはり4枚組は割高なだけはあるという事なのか・・・

価格コムで調べたら DDR3 8G×4 PC3-12800 が、
途端にわけわからんメーカーばっかなのですが・・・
これは、どれを買えばいいのでしょうか?
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=8000-/s3=3/s4=1/s2=3/
641Socket774:2013/01/04(金) 17:18:40.70 ID:dEkKOEJp
>>635
OCだからダメって訳じゃないが
マザーボードによっては速度がDDR3-1333に固定されることもあるからね、私のZ77X-D3Hでそういうのが起こった
642Socket774:2013/01/04(金) 17:37:06.32 ID:8l+9olqV
>>640
個人的にはG.Skillの背が低めの奴
自分はF3-1866C10Q-32GABを使ってる

>>641
XMPが変なのかもね
643Socket774:2013/01/04(金) 17:39:35.43 ID:ZX3Pu8yc
宜しくお願いいたします

◆依頼表◆
【CPU】intel core i5 3470BOX \15930
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper TX3 EVO \2800 ※Amazon
【メモリ】Corsair CMZ16GX3M2A1600C10[DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \7270
【M/B】 Asus P8H77-V \8150
【VGA】オンボード
【LAN】オンボード
【Sound】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Plextor PX-256M5P \20980
【HDD】なし
【ドライブ】BUFFALO DVSM-PC58U2V-BK ¥2930 ※USB外付け
【OS】Windows7 Pro 64bit 流用
【ケース】Corsair Obsidian 550D \12800
【ケースFAN】付属
【電源】オウルテック SS-560KM \16800
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】無し
【合計】¥87660
【予算】\100000
【購入店】cpuクーラーのみAmazon、それ以外はpcワンズ
【用途】ネット、オフィス、トレード、動画視聴、2ch
【購入動機や質問/評価要望】メーカー製デスクトップが壊れてしまったので、これを機に自作始めてみようと決心しました
マシンの安定性、耐久性、高速性重視です
メモリーどれ選んだらいいのかよく分かりません><
ちなみに光学ドライブはAll one's 保証のためだけに付けています(外付けでいいのかは分からない)
【テンプレ確認】2013/1/4(金)テンプレ確認しました
644Socket774:2013/01/04(金) 18:05:17.60 ID:XP8h1ViI
>>641-642
俺もまさにそれ
ASUS P8Z77-V PROとW3U1600HQ-4Gで全く同じ事が起こった
何度やってもDDR3-1333/CL11で固定化されて、無理やり1600にするとエラーが出て戻されるというパターンね
自分の場合は、UEFIのアップデートで収まったが、昔からOCメモリはそういうのが結構あった事をその時思い出してね
今度買うときはちゃんと調べて買おうと思ったよ
645Socket774:2013/01/04(金) 18:14:04.90 ID:dJzJKf8G
>>643
CPUクーラーはリテールでもいいんじゃないかな?
646Socket774:2013/01/04(金) 18:30:28.32 ID:cpf+cL18
>>643
そのOSの流用ってのはメーカー製のから?
そうだとしたらライセンス違反で使えないよ
647Socket774:2013/01/04(金) 19:23:06.76 ID:ZX3Pu8yc
ありがとうございます

>>645
リテールより静音性、冷却性がいいかと思い
入れてみましたがいらないでしょうか?

>>646
パッケージ版ですので大丈夫なはずです
648Socket774:2013/01/04(金) 19:24:56.19 ID:n432nz+w
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7-3770S 26800円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-4G(計8GB) 2965円
【M/B】 P8H77-V 8270円
【VGA】 ZTGTX680-2GD5NVTR001/ZT-60101-10P 38800円
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】なし
【HDD】 DT01ACA100 5421円
【ドライブ】AD-7280S-0B ??1943
【OS】Windows7HomePremium64bitDSP版 10500円
【ケース】T66-B SILENT 4568円
【ケースFAN】付属品
【電源】GORI-MAX2 KT-S650-12A 2979円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【合計】102246円
【予算】105000円(最大110000円まで)
【購入店】全てツクモ
【用途】3Dゲーム(スカイリム、A列車で行こう9、GTA4、シムシティ など)
【購入動機や質問/評価要望】
をノートで無理やりプレイしている者です。お金が出来たので、興味があった自作に初挑戦です。
規格が合わないものや、「そんなんじゃゲーム動かない」などバンバン指摘してください。
あと、出来ればもう少し安くならないかと考えているので、考えうるグレードダウンのアドバイスもお願いします。
【テンプレ確認】2013年1月4日確認
649Socket774:2013/01/04(金) 20:07:43.30 ID:cpf+cL18
>>648
用途がゲームならCPUはi5 3570で問題ない
メモリは出来れば>>630が出してる辺りのネイティヴ1600にしたい
VGAはスカイリムのMODに興味がある(既に入れてる)ならメモリが多い機種を選んだほうがいいかもしれません コスパが気になるなら660をオススメします
そのケースを公式は窒息ケースと呼んでいますが、それでも「見た目が気に入った」等で使いたいのであれば熱でパーツの寿命が短くなるのを覚悟してください
電源は・・・ふざけてるんですか?自作サイトやWIKIで0から電源について調べなおしてください
安く と言いますが、それには自分は何がどれ位欲しいのか明確に分かっている必要があります このスペックだと大体いくら というのもある程度決まっていますし。
この現行スレ、過去スレは見ましたか?
650Socket774:2013/01/04(金) 20:52:35.08 ID:wTbJEDZq
>>620
msiならZH77A-G53だけどツクモ通販じゃ売ってない
また、H77-Vだと定番だから、問題があった時にわかりやすい
CPUとセットで安くなる
3750k BOX +P8H77-V セットっていうのを買えばいい
651Socket774:2013/01/04(金) 20:57:40.39 ID:n432nz+w
>>649
メモリは1600ネイティブにします。
ケースも替えます。

電源は完全に調査不足でした。
ご指摘ありがとうございました。
652Socket774:2013/01/04(金) 21:02:02.71 ID:SmGjDtZK
これから長文になりますがご了承下さい。
全体を2分割し依頼します(1/2)

◆依頼表◆
【CPU】INTEL Core i7 3770K BOX \28,800 tsukumo
【CPUクーラー】NZXT HAVIK 120 \6,480 tsukumo
【メモリ】SanMax SMD-16G28NP-16K-D \7,480 tsukumo
【M/B】INTEL DZ77GAL-70K (Z77/ATX) \19,980 tsukumo
【VGA】MSI R7970 Lightning BE \39,438 tsukumo
【LAN】流用 [INTEL PRO/1000PT Server Adapter(EXPI9400PT)]
【Sound】流用 [ONKYO SE-200PCI/LTD]
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A \12,980 amazon(パソコン工房)
【SSD】INTEL 520Series SSDSC2CW240A310 240GB \21,800 tsukumo
【HDD】WesternDigital WD30EFRX \12,508×2個 tsukumo
【ドライブ/OS】Pioneer BDR-207JBK, Windows7 Ultimate 64bit SP1(J) DSP版 \29,142 tsukumo
【ベイアクセサリ】Scythe KM03-BK 風マスターPROブラック \4,480 tsukumo
【ケース】Antec THREE HUNDRED-TWO AB (ATX) \6,980 tsukumo
【ケースFAN】トップ&リア付属 , フロント:GentleTyphoon D1225C12B3AP-13 12cm/1150rpm \1,350×2箇所 sofmap
【電源】Silverstone SST-ST75F-G Evolution \12,549 tsukumo
【キーボード】流用 [FILCO Excellio Lite Momo]
【マウス】SteelSeries SENSEI RAW Rubberrized Black \7,880 sofmap
【スピーカー】流用 [BOSE Companion20]
【モニタ】iiyama 23型 IPS LED ProLite XB2380HS-B1 \17,480 NTT-X Store
【周辺機器】流用 [NTT-ME SCR3310-NTTCom] e-TaxとTV用B-CAS CardReaderで共用
【合計】\243,185
【予算】\250,000
【購入店】Sofmap , Tsukumo , amazon(パソコン工房)
653Socket774:2013/01/04(金) 21:02:42.05 ID:SmGjDtZK
二分割目です(2/2)
【用途】
┣@既存の用途
┃┣ゲーム FF14新生 FF11 AION Simcity4 Simcity5
┃┃設定はゲームに拠る 全て最低でもHDからHD+くらいの画面で普通〜高画質で動けば文句無い
┃┣スマホ用メディア自鯖(外部からKeyLock付きのリモート接続)
┃┗写真の編集 Photoshop cs6とLightroom 4

┣A新たに始めようとしている事(現在は視聴のみです)
┃┣TV視聴録画 TvTest TvRock RecTask TVRockOnTvTest
┃┣録画物編集 TMPGEnc Video Mastering Works 5(予定)
┃┗撮影物編集 (同上)

┗Bその他
  ┣e-Tax
  ┣MS-Office2010(販売版) Word Excel Access
  ┗MS-VisualStudio2012(販売版)
【購入動機や質問/評価要望】
定番ものというのがあまり好きではなく、どうせ自作するのだからできればそれ以外の物で作ろうと思いましたが
前回自作(2003年)よりおよそ10年、最後にパーツ探しをした時(2006年)より7年も経過してしまって
母板一つを取ってもお気に入りだったAopenもDFIもABITも消え去っており調べてもさっぱりな事が多く
申し訳ありませんが最近の事情に詳しい方々へPCの評価をお願いしたく以前から知っていたこの場に来させて頂きました
なお本体内蔵の流用品につきましてはここ半年ほどにShopブランドPC用の増設及び交換として購入したものです
一応全て見直し店舗も変えてきました、予算が余ったのでビデオカードも変えています、再評価願います
【テンプレ確認】>>12まで見ました(2013/01/01)
654Socket774:2013/01/04(金) 21:07:15.47 ID:6zkVukAY
>>653
過去スレに似た案件あったけど、フォトショ関連がゲフォ超有利で
FF11がラデ超有利だったはず(不具合改善されてなければゲフォ600系は論外。かといって旧世代の500系も消費電力がやばい)
有利不利が極端なのはこのくらい?
655Socket774:2013/01/04(金) 21:59:48.14 ID:eprLb7Nl
>>652
新生FF14はどうなるか全く判らないから、6000円くらいのグラボか中古品を
暫定的に入れておいて、全容が判明してから買ったほうがイイと思うよ。

ただ、全部作り変えるわけでもない様子だから、
グラフィック面では相変わらずラデ有利なのは変わらないとエスパーする。

あと、写真編集ならRADEONのが発色は正確だよ。
GeFoは青みがかった色になる。
656Socket774:2013/01/04(金) 22:04:41.31 ID:BM7321Qt
クリエーターはみんなnvidia使ってるけど…
657Socket774:2013/01/04(金) 22:07:24.47 ID:eprLb7Nl
MAC ProはRADEONだけれどな
658582:2013/01/04(金) 22:09:38.21 ID:aClGxRwc
>>632
では、CPU を i5 3570K に、電源を SF-550P14PE に変更して組んでみようと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
659Socket774:2013/01/04(金) 22:13:17.09 ID:oMSBHdeN
>>652
定番が嫌ならIntel純正M/Bでも良いけど、正直その価格並の品質は無い
VGAはPhotoshop cs6がOpenCLに対応してるのでRadeonでOKだけどR7970 Lightning BEは推奨できない
作りこみが甘いのか何故か冷却性能が低いので他のメーカーを選んだ方が良いかと
SSDは癖のある砂コン搭載品
PlextorかCrucialに替えるべき
660Socket774:2013/01/04(金) 22:16:53.24 ID:p3YoQG/l
マザーはASUSにしといたほうが無難じゃないか?使ってる人多いし
661Socket774:2013/01/04(金) 22:20:31.67 ID:eprLb7Nl
AsRockとか個人的にはコスパ高いのでオススメだけれど、
Intelがイイと感じたならそれでも良いと思う。確かに作りは丁寧だよ。
662Socket774:2013/01/04(金) 22:21:45.65 ID:BM7321Qt
制作系でMacPro使ってるトコなんてほぼ無いよ
特にAdobe系ソフトとはRadeonは相性悪いから高い金出しても低性能という地獄のような仕様で
MacPro G5のせいで制作系のWindowsの需要が大幅に伸びてしまった
おかげでMacPro G6が出るかどうかも分からない
MacProがRadeonってのは誇りにするような事ではなくて汚点だよ
663Socket774:2013/01/04(金) 22:23:10.29 ID:eprLb7Nl
>>662
俺は写真編集の話しをしている。君はいったい何の話をしているのかね?
664Socket774:2013/01/04(金) 22:23:21.17 ID:L5U6+yqg
>>656
そりゃQuadro使ってるだろうよ
同じnvidiaでもGeForceではあまりやらんだろう
665Socket774:2013/01/04(金) 22:27:10.63 ID:BM7321Qt
あPower MacとMacProごっちゃにしてたわw
スマン
666Socket774:2013/01/04(金) 23:05:29.87 ID:dJzJKf8G
今更デジタルでそうそう発色変わる?
色設定とキャリブレーションすればどっちもどっちだろ
667Socket774:2013/01/04(金) 23:05:47.18 ID:XP8h1ViI
また沸いてるのか

>>652-653
写真編集+現像程度ならRADEONでもGeForceでも動作はそれほど変わらない
GeForceゴリ押し君は無視して結構、好みの問題
現在RADEON HD5870を持ってる人にまでGeForce強制は精神異常。
最近はCUDA機能がどの分野にも蔓延ってきてるから仕方ないが
普通の人はそこまで多用しないので、こういうのは無視しちゃってOK、自分も使ってない。

Illustratorなどを使うならいいけどね、ただしTwinFrozrIVのFANはあまり良くないんだ
それを買うならTwinFrozrIII採用品を是非に。
・R7950 Twin Frozr III OC \27800 @tsukumo
HD7970と7950だとあまり差は無いので、MMO主流なら7950でも良いんじゃないでしょうか
どうしても7970がよいのならGIGABYTEの3連FANだね、38000円くらいで売ってます

M/Bは定番商品が嫌みたいだけどそれを買うならまだGIGABYTE GA-Z77X-UP5 THを買ったほうがまだいいよ
・セット品 Corei7 3770K BOX + GA-Z77X-UP5 TH \46660 @tsukumo
いわゆるフル機能載っていつつサウンドカード分のPCIも載せていて、Thunderboltも載っているので
何が来ようと対応できる一品だね、自分はメインPCにこの一つ下のZ77X-UP4 THを使っているけどUP5を買った方が良かったって後悔してる
ちなみにサブではP8Z77-V PROを使ってる、安定的だが面白みはないので定番嫌な人には向いてないかも。
GIGABYTEが安定していないという人も要るけどBIOSうpも結構な頻度なので自分で探れるなら結構面白い

SSDも520Seriesならそのまんまでいいよ、速さも品質も悪くないからね
別に、VGAとM/B以外で指摘するような箇所は無いね、そのCPUクーラーはなかなかいいけど軸音がするので
最初に使っていたVAPOR-Xの方がいいよん、3000円高いけど価値はある。
668Socket774:2013/01/04(金) 23:25:44.53 ID:SmGjDtZK
>>654-657 >>658-667
沢山の皆様本当に有難うございました、変更内容は以下の通りです

1.CPUクーラーは>>667氏の意見よりVAPOR-Xに戻します
2.M/Bは>>667氏の意見よりGIGABYTE GA-Z77X-UP5 THを採用しセット品を購入します
3.ビデオカードは意見の幅が広い上>>655氏のご意見より最適な商品が売ってないと思ったのでHD5870を流用します
 なお流用するビデオカードは前回依頼時に書きましたMSI R5870 Lightning Plus (RAM 1GB)になります
 また購入するビデオカードは>>667氏のご意見と同じでRADEONの中だけで探しています
4.ご指摘のあったSSDは>>667氏のご意見より520Sに固定とします
5.その他内容につきましては依頼表>>652の通りです

多方面からのご意見有難うございました
お陰でスムースな自作に取り組めます、定番商品多めにはなりました
しかし久々の自作にはちょうどいい内容に思いますしでCPUクーラーなど小物で自己主張をして参りたい所存です
昨日から今日と二回の御付き合いありがとうございました、では失礼を致します、さようなら。
669Socket774:2013/01/05(土) 00:27:17.53 ID:HAOmM4Q5
よろしくお願いします

【CPU】Core i7 3770K BOX \27768
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】G.Skill F3-12800CL10Q-32GBXL \18660
【M/B】 ASUS P8Z77-V DELUXE \20000
【VGA】無し
【LAN】オンボード
【Sound】無し
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】無し
【HDD】流用
【ドライブ】バッファロー BR3D-12FBS-BK \6580
【OS】流用
【ケース】Three Hundred Two AB \6980
【ケースFAN】付属
【電源】SILVERSTONE SST-ST85F-G-E [ブラック] \13698
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】無し
【モニタ】流用
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】得に無し
【合計】¥84566
【予算】10万\前後
【購入店】通販で集めるつもりです
【用途】HP 動画閲覧 フォトショップ 動画ダウンロード 動画ファイルの分別 等
【購入動機や質問/評価要望】
動画編集等はしないので、一見過剰スペックのようですが、
HDDの数が多く、ある意味、動画サーバー的使用法です
670Socket774:2013/01/05(土) 00:36:45.48 ID:qDuwV8EF
>>669
どうみても850Wはいらない、500Wぐらいが妥当
671Socket774:2013/01/05(土) 01:31:39.09 ID:lVKWknuz
>>666
今はどっちも変わらん
672Socket774:2013/01/05(土) 01:49:26.95 ID:P/cmY3He
>>666
あー問題は正にそれなんだよ。
GeFo使ってると幾ら目視でディスプレイをキャリブレーションしても
実際にプリントされる写真とは色彩バランスが狂うんだわ。
MAC Proが(というか画像処理系のPCはみんなそうだが)例えばHD5系のような枯れたグラボ使ってるのも、
動作確認がしっかり取れているからなんだよね。
まぁRADEONでも狂うけれど、差異はRADEONのが断然少ないね。こんなのは写真家の間では一般論だと思っていたんだがな?

俺らみたいに、自分勝手にテキトーにパーツ集めて作っている連中と違って
MAC Proで写真を編集する雑誌編集や新聞広告などの写植現場じゃ
それは結構致命的なんだわ。だからそんな現場でGeFo使ってるなんて見たことないよ。
Quadroはあるけれどな。
673Socket774:2013/01/05(土) 01:53:50.18 ID:Ijl4O+er
テキトーな事言ってんなよ
QuadroとGeforce使ってるけど違いなんて無いよ
674Socket774:2013/01/05(土) 01:55:30.30 ID:P/cmY3He
>>673
底辺はそんなもんだろ。
675Socket774:2013/01/05(土) 02:04:25.62 ID:P/cmY3He
考えても見ろ、QuadroとGeforceで違いなんて無いなら
そもそもQuadroなんて製品は必要ないんだ。 違うのか?
その差異が見抜けないなら、底辺としか言い様が無い。
676Socket774:2013/01/05(土) 02:05:53.91 ID:C6gZpnkR
>GeFo使ってると幾ら目視でディスプレイをキャリブレーションしても
>実際にプリントされる写真とは色彩バランスが狂うんだわ。

まあ堂々とこんな事言いだすレベルの奴だからなあ…w
自分の目が狂ってるって事に発想が行かない時点で、かなり頭がおかしい
677Socket774:2013/01/05(土) 02:07:03.40 ID:wWUMACm4
何のためのキャリブレーションか意味不明
678Socket774:2013/01/05(土) 02:08:56.90 ID:C6gZpnkR
>>675
QuadroとGeforceで基本的には違いはねえよ
OpenGLとDirect3D、どちらに特化してるかというだけでそこに需要の違いがある
だから必要ないという事にはならないんだよ
あと10bit出力に対応してるかどうか
10bit未対応のモニタで使う分には表示上の違いは無い
679Socket774:2013/01/05(土) 02:31:01.51 ID:C6gZpnkR
ちなみにプロは10bit未対応のRadeon何ぞ使わない
MacProをQuadroに載せ変えて、高価なモニタと測色器でキャリブレーションを行うのだ
AMDは10bit出力のVGAをMacには提供していないので写真編集では使い道が無い
映像編集ではRadeon HD5870もHD5770もAdobeのGPU支援に対応していないから、使い道が無い
それがAMDだ
680Socket774:2013/01/05(土) 02:42:55.83 ID:LBmNxs/U
またこの流れか
妄言や罵倒はVSスレでどうぞ
681Socket774:2013/01/05(土) 04:21:06.45 ID:WYkzFfpX
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i5 3470 Box (LGA1155) \16,780
【CPUクーラー】CPU付属
【メモリ】PatriotMemory PSD38G1600KH PC3-12800 4GBx2 \3,780
【M/B】Asus P8H77-V \8,270
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC \20,530
【LAN】Onboard
【Sound】Onboard
【インターフェイス】PL-US3IF02PE(USBボード)※OSバンドル 購入済
【SSD】Plextor PX-128M5S \8,990
【HDD】WesternDigital WD10EZEX 1TB \5,680
【ドライブ】Sony-optiarc AD-7280S-0B (ソフト付) \1,980
【OS】Windows7HomePremium DSP版 ※購入済
【ケース】Corsair Obsidian550D CC-9011015-WW \11,680
【電源】SUPERFLOWER SF-550P14PE 10,980
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】モニタのものを使用
【モニタ】流用(iiyama ProLite XB2374HDS 8ヶ月)
【合計金額】¥88,988
【予算】10万円 ただし可能な限り合計金額に近い事が望ましい
【購入店】TSUKUMO
【用途】
PSO2(簡易設定4もしくは5で解像度1600x900程度)、skyrim(High設定、解像度は同程度)
Simcity新作(未発売のため、動作できる程度であれば)、ネット閲覧
【購入動機や質問/評価要望】
ゲーム用途として、PCの性能向上のため
パーツに地雷のものはないか、また価格を抑えつつ、より良質のものがあれば教えていただきたいです
また電源の奥行きが18cmと大きいですが、ケースとの問題はないかお聞きしたいです
【テンプレ確認】01/05 4:11確認しました よろしくお願いします
682Socket774:2013/01/05(土) 04:39:48.93 ID:ZuDc9MK9
>>679
そもそもQuadroとRADEONを比較してる時点でアホとしかいえない。
Quadroと比較すべきはFireProだろ。


>ちなみにプロは10bit未対応のRadeon何ぞ使わない
GeForceも使わ(え)ないな。

>MacProをQuadroに載せ変えて、高価なモニタと測色器でキャリブレーションを行うのだ
Mac至上主義は時代錯誤

>AMDは10bit出力のVGAをMacには提供していないので写真編集では使い道が無い
>映像編集ではRadeon HD5870もHD5770もAdobeのGPU支援に対応していないから、使い道が無い
>それがAMDだ
必要以上にAMDを貶める必要はない。
FireProは10bit対応だし、OpenGLにも対応しているからAdobe製品他でもアクセラレーションが効く。
というか、Adobeの書き方だと、OpenGL対応であることを表明した後、「OpenGL以外の規格として」 CUDAとOpenCLを挙げてるぐらいだからな。

参考:AdobeR PremiereR Pro CS6、After EffectsR CS6、SpeedGrade? CS6、PhotoshopR Extended CS6向けのハードウェアシステムの最適化
※PDF注意
ttp://www.adobe.com/jp/joc/focusin/pdf/Adobe_HW_PerformanceWhitePaper_June2012.pdf

ちなみに、ドスパラが「Photoshop CS6 動作確認済みパソコンのおすすめ」として出しているモデルにもFireProは採用されている。
ttp://pasokko.com/lineup/creator/photoshop.html
683Socket774:2013/01/05(土) 05:18:17.12 ID:C6gZpnkR
>>682
もうちょっと文章をちゃんと読んでねw
俺は別にmac至上主義者じゃない
ID:P/cmY3HeがMacをダシにRadeonを異常に推していたから
MacProを使う前提で話をしただけ

FireProは10bit対応だがMacでは使えないんだよ
それにOpenGLはあくまでも補助的なもので、GPGPUほど重要ではないんだ
↓を読めば分かると思うけど
http://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cpsid_89467.html
684Socket774:2013/01/05(土) 05:30:37.19 ID:C6gZpnkR
あとFireproのOpenCLはadobeCS6じゃ糞おせえぞ

http://ht4u.net/reviews/2012/powercolor_radeon_hd_7850_pcs_plus_im_test/index31.php
ここじゃhd6990までしか乗ってないけど
v5900はhd6950ベースだから更に遅い
しかもFireProはStreamProcessor数削ってるからなおさら遅い
Quadroでもそこまでアコギな事はしない

得意げに出してきたドスパラのマシンでPhotoshop CS6使うぐらいなら
Radeonの方がずっと良いよ
685Socket774:2013/01/05(土) 05:46:14.76 ID:0hfFZYW1
>>683
何でphotshopの話題がいつの間にpremiere proになってるの?
文盲ですか?
686Socket774:2013/01/05(土) 05:50:52.30 ID:0hfFZYW1
>>684
CS6 betaと書いてありますね
で、正規版でのベンチはどうしました?
探しても自分に都合の良い結果が見つからなかったんですかね?
687Socket774:2013/01/05(土) 05:58:01.92 ID:C6gZpnkR
正規版だとこことか
やっぱRadeonちゃん遅いね…
http://www.pugetsystems.com/labs/articles/Adobe-Photoshop-CS6-GPU-Acceleration-161
688Socket774:2013/01/05(土) 06:03:46.08 ID:C6gZpnkR
PhotoshopでのOpenGLの効用は
画面のパンやズームが滑らかになったりとかその程度だよ
しかもそれはIntelHD4000ぐらいでも十分なぐらいの処理でQuadroやFireproなんてオーバースペックもいいとこで
とても薦められるようなもんじゃない
フィルタ処理が速くなったりなんてしないからね

これ以上荒れるのもよくないからAMDerは矛を収めて欲しい
文句はAdobeに言ってくれ
689Socket774:2013/01/05(土) 06:34:56.80 ID:pBtrapAI
PhotshopにおけるOpenGLの機能
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cs6-gpu-faq.html

ちなみにgeforceとradeonではradeonの方がOpenGLの性能が上
690Socket774:2013/01/05(土) 06:46:51.92 ID:1IlmUEnS
そりゃ他のソフトでは性能が上なのかもしれんが
フォトショじゃgeforceに負けちゃうんでしょ
691Socket774:2013/01/05(土) 06:54:00.17 ID:+KX5RCo9
ゲフォにはそもそもopengl性能が無い
687のベンチはゲフォはcuda、ラデはopenclを使ったものであっえopenglとは別のものの比較
692Socket774:2013/01/05(土) 10:07:15.42 ID:tPTf4aEk
2分割です

◆依頼表◆
今使っている旧機(BTO機)を小型化改造の上で録画専用にして新機組み立てとして考えています
2案出しますのはその改造で済ます方と新たに組むほうです、なお2機は別の部屋に設置します

【CPU】流用(Core 2 Quad Q9650)
【CPUクーラー】流用(リテール)
【メモリ】流用(UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 2G*2)
【M/B】GIGABYTE GA-G41M-Combo \4,870[TSUKUMO]
【VGA】内蔵(G41/GMA X4500/D-sub)
【キャプチャ1】流用(アースソフト PT2 Rev.A)
【キャプチャ2】流用(アースソフト PT2 Rev.B)
【SSD】流用(OCZ OCZSSD2-2VTXE60G)
【HDD】TOSHIBA DT01ACA200 2T*2 \15,260[パソコン工房]
【ドライブ】Pioneer BDR-207MBK \6,980[TSUKUMO]
【OS】流用(未使用の製品版Vista HomePremium 64bit)
【ケース】Abee acubic D40 BLACK \17,980[TSUKUMO]
【電源】SilverStone SST-ST65F-G \13,617[TSUKUMO]
【キーボード】流用(USB/新旧共通)
【マウス】流用(USB/新旧共通)
【スピーカー】モニタ内蔵
【モニタ】流用(三菱 MDT241WG)
【周辺機器】流用(NTT SCR3310-NTTCom)
【合計】\58,707
【予算】\60,000 目標
【用途】録画専用、新機が詰まった時にエンコード(TMPGEnc ME3+AviUtl)しましまんす
693Socket774:2013/01/05(土) 10:08:02.05 ID:tPTf4aEk
2分割です

【CPU+M/B】Intel Core i7 3770K + GIGABYTE GA-Z77X-UP5 TH \46,660[TSUKUMO]
【CPUクーラー】流用(Enermax ETS-T40-TB + FAN:OmegaTyphoon CFZ-120L)
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1600OC 8G*2 \6,780[TSUKUMO]
【VGA】MSI R7950 Twin Frozr III \27,800[TSUKUMO]
【Sound】流用(EDIROL FA-66)
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A + SCR3310セット \14,470[パソコン工房]
【インターフェイス】流用(Century CIF-FW4P3)
【SSD】OCZ Technology VTR1-25SAT3-128G \12,980[TSUKUMO]
【HDD】流用(ST500DM002 ST1000DM001)
【ドライブ+OS】Windows7 Pro 64bit SP1 DSP + Pioneer BDR-208XJBK(ソフト付) \23,260[TSUKUMO]
【ケース】LianLi PC-B12B BLACK \16,647[TSUKUMO]
【電源】流用(SilverStone SST-ST75F-P 購入後1年半経過)
【キーボード】流用(USB/新旧共通)
【マウス】流用(USB/新旧共通)
【スピーカー】流用(Stereo RCA)
【モニタ】NEC MultiSync LCD-PA241W \75,530[TSUKUMO]
【合計】\148,597
【予算】\165,000+モニタ代金\75,000 目標
【用途】BF3,AVA,CrysisのようなMO+FPS Skyrim,FF11&14(新生)のようなMMO+RPG
Raw編集(Lightroom4),画像編集(Photoshop CS5),映像編集(PremierePro CS5)
動画エンコード(TMPGEnc MSR4+AviUtl),動的プログラム構築(VisualStudio+APPSDK他)
この他Web&Mailや音楽再生等の軽作業が色々と…
【購入動機や質問/評価要望】評価をよろしくお願いします
1.SSDはOCZオンリーでVECTORが駄目ならVertex4に変えます
2.ビデオカードはRADEON必要
3.キャプチャとモニタは固定
流用物は必ず流用するというわけでもなく、予算内なら変更OKです
【テンプレ確認】2013/1/5 読みました
694Socket774:2013/01/05(土) 10:11:12.78 ID:0AVyJEB6
>>693
RADEON固定ならテンプレ通りに専用スレ行ってくれ
またAdobeがどうのこうので荒れて欲しくないんで
 ・【RADEON専用】構成と見積もりを厳しく評価するスレ
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353826432/
695Socket774:2013/01/05(土) 10:17:29.82 ID:tPTf4aEk
でもそこには人がいないですよね?
触れられるかどうかわからないとこに書き込む訳にはいかないですよ
696Socket774:2013/01/05(土) 10:21:11.57 ID:Rcs3I1x4
自分の評価はゲーム専なので触れられないけど
この人の場合ってVisualStudioでAPP SDKを使うんだからどっちにしろ
PremiereがどうだろうとRADEONかFireProを使うしかないよ
697Socket774:2013/01/05(土) 10:23:25.49 ID:Rcs3I1x4
ああ、APP SDKってのはこれね、まあGeForceでいう所のCUDAみたいなもんだね
http://developer.amd.com/tools/heterogeneous-computing/amd-accelerated-parallel-processing-app-sdk/
698Socket774:2013/01/05(土) 10:24:15.06 ID:YB6SkZJ2
そもそもリンク先のスレは既に落ちていませんか?
699Socket774:2013/01/05(土) 10:25:41.51 ID:foDyumll
お願いします
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i5-3570 18480円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】SMD-8G68HP-16K-D 4280円
【M/B】P8H77-V 8270円
【VGA】GTX680 4GB DDR5 (ZTGTX680-4GD5R001) 48980円
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】なし
【HDD】DT01ACA100 5421円
【ドライブ】AD-7280S-0B 1943円
【OS】Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP版
【ケース】Z9 Plus 4200円
【ケースFAN】付属品
【電源】SST-ST85F-G Evolution 13698円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【合計】115227円
【予算】120000円
【購入店】ツクモ
【用途】3Dゲーム(A列車で行こう9、Skyrim、次期シムシティ)
【購入動機や質問/評価要望】
ほとんどこの構成でいこうと考えています。
地雷や規格違いなどを指摘してくださると助かります。
よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2013/1/5テンプレ確認しました、よろしくお願いします。
700Socket774:2013/01/05(土) 10:29:27.82 ID:Qh/ii3Q+
>>681
地雷は特になし
過去の経験から 寿命低下の面でGPUのOCモデルを嫌う人がいるのと、
SkyrimにMod山ほど入れる人はVRAM3GB欲しいって言う人もいるくらいかね
701Socket774:2013/01/05(土) 10:30:54.93 ID:dwyAFgxt
>>693
テンプレの>>5を見れば分かるがこのスレでAMDやRadeonの話題はスレチ
K付きCPUやOCメモリーもオーバークロック禁止に違反するからスレチ
悪いが依頼を取り消して消えてくれ
702Socket774:2013/01/05(土) 10:49:11.03 ID:YB6SkZJ2
バカな揚げ足取りが増える一方なので
AMDもRADEONもZ77もK付きCPUも全部ありにすればいいよ
そうでなきゃいつまでもハエがたかってきてやってられん
703Socket774:2013/01/05(土) 10:54:27.74 ID:zwrx4S+G
>>699
えっとだね、高級なメモリや容量が多すぎる電源を買う位なら色々ケチって120GB前後のSSDを載せたほうが良い
とくにSkyrimは読み込みデータが非常に多いからあると無いとでは大違い
それとSMD-8G68HP-16K-DはSanMaxなのだがメモリチップがHynixでDDR3-1333の選別OC品なのでその値段の価値は無い

例えばこんな感じに変更するのはどうだろうか
予算は超えるけど1000円未満だよ

・メモリ → Patriot PSD38G1600KH \3780 (-500円)
・M/B → GIGABYTE GA-H77-D3H-MVP \7477 (-793円)
・電源 → SilverStone SST-ST85F-P \11453 (-2245円)
・SSD → PLEXTOR PX-128M5S \8990
-------------------------------------------------------
合計 → \120779

>>692
今更流用有でもG41マザーを買うのはどうだろうか
今のうちにCPUやメモリを売って1万くらいの金を作って
Corei5-3470+B75あたりで1台組んだほうがよりいいものが出来上がる

>>693
メモリがUMAXなのがちと引っかかる
お勧めはPatriotのPGD316G1600ELK、Nativeで1本8GB搭載のDDR3-1600でCL9だし
ヒートシンクが標準サイズなので扱いやすい、残念なのは最近までTsukumoでも売られてたんだけど現在は無いところ
ソフマップではまだ売ってるので送料無しで買える店なので我慢してくれ

俺もVECTORの256GBを買ったけど、かなりの高性能でビンビン来てる
久しぶりにIndilinxにしては結構いいものが出来ているという印象だね
その他部分については触らないほうが良い、バランスは最高だからね、そのまま組んでくれ
録画用の方は考え直したほうが良い、売れるときに売っとくのが最適だよ
704Socket774:2013/01/05(土) 10:56:38.28 ID:Qh/ii3Q+
>>692
Vista+SSDはTrim効かないので、SSDの速度低下が気になったらメンテしてね
構成に対して電源出力が大きすぎると思う、500W以下で十分だよ、欲しいモデルがないなら550Wでもいいが

>>693
先月発売したばかりのBarefoot3搭載SSDとか評価不能なんで、最新最速を求めるなら人柱覚悟でどうぞ
Indilinx系に限らないけどSSDの新型コントローラってファームアップ数回でようやく安定するのが多いが、
気長にファーム更新と付き合ってく気があるならいいんでないの?
そんな気がないなら既に何度かファーム更新されてるVertex4のほうが安定するかと、どちらを選ぶかはお好みで
705Socket774:2013/01/05(土) 11:04:36.77 ID:foDyumll
>>703
ありがとうございます。
具体的な構成案を出してくださり助かります。
それで購入します。
本当にありがとうございました!
706Socket774:2013/01/05(土) 11:07:07.61 ID:tPTf4aEk
>>703-704
いやいや詳しいご高説感謝します

SSDの件は話をお聞きしてVORTEXで決めます、またメモリはPSD316G1600ELKに変えます
録画用の電源は今回のST75-Pのように使いまわせるかなと思ったので650Wにしました
効率よりは品質を重視して、慣れたSilverStoneの新型モデルにしたという流れになります
録画用のPCについて、CPUなどを売ってCorei5への交換で対応するという新案を採用します
古いものは大切に使おうと計画していましたが確かにCorei5で新マザーなら更に長持ちもするであろうし
今のうち売っちゃうという案も確かにそうだなと感じ入りました
以上です、本当に有難うございました
707Socket774:2013/01/05(土) 11:09:26.44 ID:Qh/ii3Q+
>>699
おおむね>703に同意だけど、電源だけSST-ST85F-Pは搭載部品の質を落とした廉価版になるんで、
850Wは出力大きすぎることだし過剰出力分を削っただけのSST-ST75F-G Evolutionに変更するほうが長く使えると思う
708Socket774:2013/01/05(土) 12:05:16.40 ID:zwrx4S+G
ゲフォ押しがどこにでも多いのはGeForceは9000後期でリネーム&低消費電力といいつつ性能ダウン
200、400、500とやられっ放しだったのがやっと600で盛り返したところだから余計なんだろうな
GPGPUでは先行してたが最近になってやっとGPU支援が充実してきた事も関係してるか、
以前はエンコくらいしかなかったし、そのエンコも画質が悪いからねぇ
GPUエンコは今でもAtiStreamのAVIVO Video Converter(フロントエイドはA's)の方が綺麗だからねぇ
ま、そのうちAdobeもAPPを取り扱うでしょ、そんなに導入技術の差があるわけじゃないんでね
709Socket774:2013/01/05(土) 12:05:44.22 ID:zwrx4S+G
すまん、素で一般板とミスった
>>708は忘れてくれ
710623:2013/01/05(土) 12:22:42.31 ID:LvriSWid
パーツ一式届いたので組むが1つ注意
Z77 Extreme4の付属品は至ってシンプル(SATAケーブル1本、SLIブリッジ1つ、マニュアル、ドライバCD)
HDD複数台でこの板使う人はSATAケーブル等の用意をお忘れなく




付属品という点に絞って言えば、GIGAやASUSあたりのミドル以上の方が充実してはいる
スロット配置という超えられない壁があるが
711Socket774:2013/01/05(土) 12:28:31.25 ID:LBmNxs/U
>>710
普通は光学ドライブとHDD用で必ず2本入ってるぞ
下位のpro4ですらそうだった
欠品してるんじゃない?
712Socket774:2013/01/05(土) 12:44:46.43 ID:Qh/ii3Q+
>>710
2つのSATAケーブルを一緒に巻いてあるので1つに見えるパターン or 欠品だと思う
公式商品情報ページには2本と書かれてるので、欠品の場合は代理店に連絡すればいいと思うよ

上位モデルにはSATAケーブル4本付いてるメーカーも多いから、Extreme4で3台以上SATAドライブ新規購入する人は用意が必要だね
713623:2013/01/05(土) 12:51:29.14 ID:LvriSWid
ごめん、2本束になってて1本に見えるオチだった
開封してから発覚
714Socket774:2013/01/05(土) 12:55:50.91 ID:Qh/ii3Q+
いやいや、黒いケーブルだと最初は騙されるんだよ
初めて黒SATAのマザー買った時は、足りないと思って店まで行って買って帰ってきてから気付いたからな・・・
715Socket774:2013/01/05(土) 18:22:47.61 ID:vn5P68UR
【CPU】i7 3770K [\28,800}
【CPUクーラー】とりあえずリテール
【メモリ】KHX1600C9D3LK2/8GX [\4,380]もしくはお勧め指示品
【M/B】P8Z77-V PRO [\16,980/ツクモ]
【VGA】オンダイか一時流用(HD6850 1GB)or買い替え(お勧め指示ヨロ)
【LAN】内臓
【Sound】流用(USB接続SA8004)
【キャプチャ】流用(PT2*2枚、PT3*1枚)
【インターフェイス】なし
【SSD】PX-128M5P (128GB)[\11,280]
【HDD】ST3000DM001[\10,348/ツクモ]+流用(ST3000DM001*2,HDS722020ALA330*1他)
【ドライブ】BDR-207JBK [\9,662]
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows7 64bit DSP(CPUバンドル)[\13,480]
【ケース】Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW [\11,998]
【ケースFAN】適宜追加
【電源】Silverstone SST-ST65F-G ATX 650W [\13,617]or流用(数年使用中のCMPSU-650TX TX650W)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】オーディオシステム流用
【モニタ】PB278Q(予定)
【合計】\118,226(CPU+MBセット割引後・モニタ代含まず)
【予算】15万(モニタ代含まず)
【購入店】ツクモ
【用途】録画、音楽動画鑑賞、たまに動画エンコード、ネットサーフィン、今春発売のsimcity5
【購入動機や質問/評価要望】オンダイの性能がわからないので指示を仰ぎたい(2560x1440対応可能かなど含め)
716Socket774:2013/01/05(土) 18:29:41.17 ID:pwWAztDy
◆依頼表◆ 2分割すいません
【CPU】 Xeon E3-1245 v2 23980円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 W3U1600HQ-8G 6780円
【M/B】 Z77 pro4 9335円
【VGA】内蔵
【SSD】 Plextor PX-128M5S 8990円
【HDD】 流用
【ドライブ】 流用
【OS】Windows7 pro 64bit DSP版
【ケース】流用(BitFenix Survivor)
【ケースFAN】 付属
【電源】 流用 (玄人志向 KRPW-P630W/85+)
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
717716:2013/01/05(土) 18:32:12.67 ID:pwWAztDy
【合計】 49085円
【予算】OS抜きで6万円以内
【購入店】ツクモ
【用途】3DCG制作 & DVDエンコ用サブマシンです。ゲームはしません。
次の買い替時に、ESXi等仮想マシン鯖に流用できるようVT-d対応のCPU, MB
を選びました。
【質問/評価要望】 4G x2 でなくても問題ないでしょうか。
E3-1240 v2と1万以下の安いVGAでも、内蔵よりだいぶ速くなるでしょうか?
【テンプレ確認】テンプレ確認しました。
718Socket774:2013/01/05(土) 18:45:29.15 ID:9+8pa8yq
>>715
Z77ではPT2の2枚運用は不具合が出る可能性がかなり高い
PT2流用を1枚のみにするか、M/BをB75にする
AMD環境にするという選択肢もある
VGAについてはネットや動画ならオンダイで問題ないが手持ちにHD6850があるなら流用するのが一番良いんじゃないかな
simcity5がどれくらいのスペックを要求するかはまだ何とも言えないがHD6850で全く動かないという状況は無いだろうし、それで満足出来なかった場合は改めて買い替えれば良いんじゃないかな?
発売後ならGeForce向けかRadeon向けも分かってるだろうし
719Socket774:2013/01/05(土) 18:48:32.21 ID:Qh/ii3Q+
>>715
Z77のようなPCI非ネイティブチップセットにPT2x2でPCIx2本同時使用は不具合が出ることが多い、詳細はググって見てくれ
PCI2本必須なら、一部機能に制限もつくが、B75のようなPCIネイティブ対応のチップセットを選ぶことを推奨、またはPCIは1つ使用で我慢するか

オンダイの表示性能はローエンド未満なので、ゲーム用には向かない
Simcity5についてはゲームが出て動作報告を見てからVGA購入すればいいと思うので、繋ぎとしてオンダイか一時流用をお勧めしたい
注意点として、IntelのオンダイGPUで2560x1440に対応するのはDisplayPort接続のみなため、
P8Z77-V PROでは対応するが、PCIの理由により変更する場合はDisplayPortの有無と最大解像度をM/Bメーカーページで確認してからどうぞ

OSのCPUバンドルは次PCへの流用面を考えるとあまり薦められない、USB3.0拡張ボードや光学ドライブにバンドルさせるほうが、いいんじゃないかな?
720Socket774:2013/01/05(土) 18:51:11.58 ID:Qh/ii3Q+
全く被った・・・ごめん
721Socket774:2013/01/05(土) 18:55:38.16 ID:wWUMACm4
PT2*2枚、PT3*1枚
これ単体でPC必要なんじゃないか?
722Socket774:2013/01/05(土) 19:18:53.43 ID:vn5P68UR
>>718-715
あちゃー
PT2は1枚までってSandyの頃に耳にした状況と変わらないんですね。
元々1枚はバックアップ用に挿しているのでPT2を1枚外してバックアップにはUSBチューナーかPT3を新規購入で我慢します。
とりあえずVGAは流用しておきます。
バンドルはPT3*2枚で構成した場合は他にカード挿せないですし光学ドライブもよく壊すもので…CPU以外に思いつかなかったんです。
B75の構成も考えてみます。
ありがとうございました。

>>721
録画鯖ですね?出来ればそうしたいのですがスペースと予算的に無理なもので。
723Socket774:2013/01/05(土) 19:23:31.38 ID:vn5P68UR
すみませんアンカーミス。
上は>>718-719さん宛てです。
724Socket774:2013/01/05(土) 19:31:52.48 ID:4xNrFy2l
>>722
録画鯖を大層に見すぎだよ
スリムケースにPT3を2枚、HDDを一台用意
CPUはCeleronでいいしM/Bだって最安のH61でいい
電源などもスリムケース付属の250-300Wで十分、連続稼働とか無茶しなきゃ数年は使える。

別にこの程度で構わない、スペースに余裕がある人はパーツにもこだわれと言うがね
メイン側にPT2の流用で、もう一枚のPT2は予備で保管
725Socket774:2013/01/05(土) 21:00:15.39 ID:V1n3OIJP
初自作考えてます
予算は15万ぐらいで、
下のだと15万6千円ぐらいでした
改善したほうがいいところ、オススメありますか?
あとバルクメモリーってどうなんですか

【CPU】 Core i5 3470 BOX \15,940
【CPUクーラー】 ETS-T40-VD \3,798
【メモリ】 W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \6,780
【マザーボード】 P8H77-V \8,260
【SSD】 PX-128M5P (DSP)
【HDD】 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \7,628
【電源】 CMPSU-750AX \13,980
【ケース】Obsidian 550D CC-9011015-WW \11,997
【光学ドライブ】BDR-207JBK [ブラック] \9,573
【グラフィックボード】 GTX670-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB] \34,309
【その他ドライブ・拡張ボード】
【OS】 Win7 Pro DSP  SSD込で\25,050
【マウス】 使い回し
【キーボード】 適当に
【ディスプレイ】 GL2750HM [27インチ グロッシーブラック]\19,568   
【その他周辺機器】
726Socket774:2013/01/05(土) 21:01:15.16 ID:V1n3OIJP
sage るの忘れてました
>>725の用途は3Dゲーム(2Dとかも)ネット、動画が主です
ゲームは録画しながらしたり、配信をできたらしたいです
OCはしない方向で考えてます
727Socket774:2013/01/05(土) 21:07:27.42 ID:sTNVHII3
>>725
テンプレ読め
728Socket774:2013/01/05(土) 21:15:02.73 ID:BUqQhfom
>>725
中学生はお父さんお母さんに聞いてくださいね^^
729Socket774:2013/01/05(土) 21:18:03.24 ID:V1n3OIJP
>>727
しっかり読んでなかった
【CPU】 Core i5 3470 BOX \15,940
【CPUクーラー】ETS-T40-VD \3,798
【メモリ】 W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \6,780
【M/B】 P8H77-V \8,260
【VGA】 GTX670-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB] \34,309
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 PX-128M5P (DSP)
【HDD】 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \7,628
【ドライブ】 BDR-207JBK [ブラック] \9,573
【ベイアクセサリ】なし
【OS】DSP Win7 (Home or Pro) SSDと込で2万5千
【ケース】 Obsidian 550D CC-9011015-WW \11,997  
【ケースFAN】 付属
【電源】 CMPSU-750AX \13,980
【キーボード】 5000円前後、それ以下
【マウス】 流用
【スピーカー】 なし
【モニタ】 GL2750HM [27インチ グロッシーブラック]\19,568   
【周辺機器】 なし
【追加ケーブル】 なし
【その他】
【合計】 約15万6千円
【予算】15万前後17万はきついです
【購入店】 通販で考えてます、安くて済むところ
【用途】3Dゲーム(2Dも)、ネット、動画、映画、ゲームは、配信したり、録画しながらできたらいいです
【購入動機や質問/評価要望】 初めて自作しようと考え、何がいいのか全くわかりません、オススメとか改善したほうがいいのがあったらぜひお願いします
【テンプレ確認】01/05 テンプレ最後まで読んでませんでした。何度もすみません
730Socket774:2013/01/05(土) 21:34:49.42 ID:JG/ljMsm
>>729
まだ読み足りない
731Socket774:2013/01/05(土) 22:13:37.67 ID:DFb/7/Mu
【CPU】Intel Core i7-3770K BOX \27,390/1's
【CPUクーラー】Scythe Shuriken RevB \2,150/1's
【メモリ】G.Skill F3-1866C10Q-32GAB \18,550/1's
【M/B】GIGABYTE GA-Z77MX-D3H-TH \12,980/1's
【VGA】Sapphire SAHD775-1GD5LP \11,980/1's
【キャプチャ】Earthsoft PT3 \12,480 x2個/1's
【SSD】OCZ VTR1-25SAT3-512G \46,980/1's
【HDD】HITACHI 0S03357 4TB \20,950/1's
【ドライブ】Pioneer BDR-TD04/WS (BDXL3層100GB付属) \10,980/1's
【OS】PT3のひとつにBundle Windows7 Professional 64bit DSP \13,980/1's
【ケース】Abee AS Enclosure R3 ASE-R3-S シルバー \31,800/sofmap
【ケースFAN】ENERMAX UCCL9 \1,680 x2個/1's CPU+FrontFAN
【電源】SilverStone SST-ST55F-G \10,950/1's
【キーボード】流用 (FILCO FKBN108MC/JB2)
【マウス】流用 (Razer Naga)
【スピーカー】光D 外部接続 Amp+Passive 3.1ch
【モニタ】流用 (nanao ColorEdge CG243W)
【周辺機器】流用 (SCR3310/iPod nano/デジカム/PenTab etc...)
【追加ケーブル】Ainex SLS-3002SA \930/sofmap
【合計】\237,940
【予算】\250,000 希望、\300,000 最高
【購入店】1's Sofmap
【用途】Game:PSO2,FFXI,SKYRIM(最大WUXGAからHDサイズ,画質普通,ビデオカード等の設定標準)
DTM:総合(Cubase Artist6)/録音,波形編集(Adobe Audition CS6)
Movie編集:TMPGEnc Video Mastering Works 5/Adobe Premiere Elements 11
レタッチ:Painter12/Adobe Photoshop Elements 11/Adobe Photoshop Lightroom4
【購入動機や質問/評価要望】
現PCでは荷が重過ぎるため更新を考えています
特にPainter12の重さが半端無いので基準としたため高性能過ぎるような気もしますが見積もりました
周囲にHWに詳しい友人がおらずご意見など伺えると有り難いのですが評価の結果はいかがでしょうか
※設置場所等の関係上Amp上段の棚に置くためケースは変更しない方向でお頼みいたします
【テンプレ確認】2013/1/5 確認 (書いてある場所が確認できず他の方の依頼を見ました)
732Socket774:2013/01/05(土) 22:17:37.91 ID:XWQT4ndr
二分割です

よろしくお願いします

◆依頼表◆
【CPU】 Core i7 3770 \25000
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 Patriot 8GB*2\6000
【M/B】P8H77-V \8400
【VGA】MSI GTX660 \20000
【LAN】Intel Gigabit CT 既存流用
【Sound】オンボ予定
【キャプチャ】予定なし
【インターフェイス】予定なし
【SSD】Intel 335Series 240GB \15000
【HDD】WD Grean WD30EZRX-1TBP 購入済み
【ドライブ】BDR-207JBK \9500
【ベイアクセサリ】予定なし
【OS】Win7 Pro 64bit DSP \13800
【ケース】店頭で気にいった物の予定 6000\前後予定
【ケースFAN】ケース付属品使用予定
【電源】KRPW-PS700W/88+ \8000
【キーボード】 FILCO Majestouch 茶軸 流用
【マウス】 Logicool G300 流用
【スピーカー】 Logicool Z120 流用
【モニタ】 RDT233WX-3D 流用
【周辺機器】予定なし
【追加ケーブル】予定なし
【その他】予定なし
【合計】\111700
【予算】\130000ぐらいまでなら
【購入店】Sofmap神戸店予定 もしかすると来週の連休に日本橋(大阪)に行けるかもしれません その場合はそちらで最安価格店巡りの予定です
【用途】動画エンコード(H.264) スカイリム等の3Dゲーム Youtube等の動画サイト視聴 FireFoxによるネットサーフィン オンラインゲームはしません
733Socket774:2013/01/05(土) 22:18:16.65 ID:XWQT4ndr
ニ分割です

【購入動機や質問/評価要望】
動機:現行機の友人への譲渡予定が出来たので、自分のものを新規に一台組もうと思います

自作経験自体は8台ほどあるのですが、どれも「AMD主体で安くてそれなりの性能」がメインコンセプトでしたので、
「Intel主体で鉄板構成」な組み方は初になります。自信がないパーツはVGAと電源ですが、それ以外にも地雷パーツの有無があれば教えていただきたいです
これをこれに変えてこっちに予算を回せ、電源の容量が足りているか 等のアドバイスもあればお願いしたいです

価格はネットでの価格に+αした値段でキリの良い価格にしているだけなので、「実際に買った時に現合計価格より高くなる」可能性は考慮しています

あと、もし「通販してでもこのケースオススメ!」ってのがあれば、教えていただけると有難いです

【テンプレ確認】2013/1/5 テンプレを確認しました。 よろしくお願いします
734Socket774:2013/01/05(土) 22:25:52.65 ID:hoGPfVVc
>>731
異様なほどアンバランスな構成だけど、何かこだわりがあってその構成にしているの?
735Socket774:2013/01/05(土) 22:31:03.22 ID:db/Q+NxZ
◆依頼表◆
【CPU】A8 3870K BOX 8,380
【メモリ】CFDW3U1600HQ-4G 3,390
【M/B】A55MH 2,980
【VGA】H667FS1G [PCIExp 1GB] 3,998
【HDD】SEAGATEST1000DM003 [1TB SATA600 7200] 5,290
【ドライブ】LITEONiHAS524-T07 1,768
【OS】windows8 Pro
【ケース】Z9 plus 4,190
【電源】KRPW-L4-500W 2,820
【合計】32,906
【予算】37,000ほど
【購入店】CPUはZOA、電源、ケース、ドライブはツクモ、マザボとメモリはアークです。
【用途】ノベルゲームとPSO2、動画視聴
【購入動機や質問/評価要望】 修正すべき点があれば教えてください。OSとモニタ、キーボードは既にあるので……
デュアルグラフイックスを使う予定です。これでいいのか気になりました。

【テンプレ確認】一月五日確認しました。よろしくお願いします。
736Socket774:2013/01/05(土) 22:32:53.14 ID:8mnNEKeN
いやもうFF11とAdobeが入っていたらネタだと思うことにしてるよ・・・
737Socket774:2013/01/05(土) 22:34:08.60 ID:ytgviZNy
>>731
そこまでやるやらLGA2011で組んだら?
738Socket774:2013/01/05(土) 22:37:54.70 ID:Djm0g20h
>>737
LGA2011とLGA1155のCPUで何が変わるんですか?
739Socket774:2013/01/05(土) 22:43:47.21 ID:T536lzKC
>>562がまだですのでお願いします
740Socket774:2013/01/05(土) 22:52:59.46 ID:zwrx4S+G
>>736
俺も、俺の周りもまだまだFF11ユーザーはかなり居る
まあ類は友を呼ぶ状態なのかもしれないが
FF14が終わっちゃった今、追加Diskも出る事だしFF11に戻ったという人もかなり居て
逆に今人が増えてるのよ
741Socket774:2013/01/05(土) 22:53:45.70 ID:DFb/7/Mu
>>734
こだわりと言いましょうかPanter12が比較的快適に使うためのHWを目指した結果
異様に高性能になってしまったという形です

CPUはその通りに、CPUクーラーは入る物のなかで性能がいい物に交換でUCCL9という高性能FANを取り付け
ビデオカードは現在新品として売られているものの中で最高性能なLowProfileカードがHD7750(DDR5)だった事
キャプチャはSCR3310があるので流用する形に持っていき、PT3を2枚用意し録画機としての役割を追加
更にSSDは4Kランダム速度(IOPS)を目安に選んだOCZのSSDを、3.5HDDは2台しか詰めないので1台で済む4TBを
ドライブはBD-R書き込みを頻繁にやる事も加味して高性能かつ品質のいいPioneerを
ケースは本文に書いた通りの理由からで、設置場所は机すぐ右横棚のAmpの上高さ60cmほどの位置に
マウスやキーボードは30cmのUSB延長コードを使い棚の背面に開けた穴かから取り回し
そしてサウンドはM/Bの光D端子からAmpへ、スピーカーはAmpに接続された左右中央+Wooferなので3.1ch
そこに現在使っている全ての主要用途を書き連ねました
現在のケースは同じような極小のAntec MINUET 350です、4年目であり電源も独自規格なのでケースを交換したと
これが今回の自作の経緯になりますが、ご理解宜しいでしょうか
742Socket774:2013/01/05(土) 22:55:40.09 ID:Qh/ii3Q+
>>731
Shurikenはそれほど冷えないので、エンコードとかでCPUをフルまで回すことが多いならBigShurikenのほうをお勧めする
メモリについてCore i7の定格はDDR3-1600、定格外のOC動作はスレ違いだし、実際の速度向上や安定性を考えてもi7でDDR3-1866は不要だと思う
SSDについては出たばかりの新製品は進め辛い、理由は>704の下段落に、PX-512M5Pのほうがマシじゃないかな?

あと注意点としては、ロープロ専用ケース固定のため、それ以上のVGA強化は放熱面でPCに悪影響が出ると思う
万一VGA性能不足で3Dゲーム動作速度に不満が出ても そこは諦めてください


>>732
メーカーと容量やチップだけ書いたところで、それぞれに該当するパーツが幾つあると思ってる?
電源容量は650もあれば余裕だと思うが、未定のケースも含め、答えようがない部分も多すぎる
方向性はそう間違ってないと思うし知識もあるようだし、気になる2つのパーツだけ各専用スレで集中的に情報収集して自分で決めてしまえばいいよ
743Socket774:2013/01/05(土) 23:00:47.48 ID:KNHEJtiL
何も問題なし!それでいこう!
744Socket774:2013/01/05(土) 23:03:45.35 ID:8mnNEKeN
>>740
FF11ユーザーが多いのも分かるんだけどね…
少し前にFF11はRADEON、AdobeはnVIDIAで変な討論になったことがあるじゃん
あれからこの組み合わせが多いような気がしてね・・・
745Socket774:2013/01/05(土) 23:06:52.50 ID:zwrx4S+G
>>744
あれの問題点は
今から始めようと思ってる人ならまだしも、とっくにやってるであろう文言があっても
Adobeの特にPremiereを使っていたら問答無用でGeForce/Quadroという押し付けが
ああいう変な討論になるんだよ、別に今使ってるという文言あるいは経験済みという雰囲気があれば
その部分について指摘しなくてもいいのにねぇと傍から見てて思う
746Socket774:2013/01/05(土) 23:07:15.75 ID:ytgviZNy
>>738
実エンコ時間多ければ相当処理時間変わる
747Socket774:2013/01/05(土) 23:08:05.31 ID:0AVyJEB6
FF11はGeforce治ったんだからそこはgeforceでええやん
荒れる事はないだろ
748Socket774:2013/01/05(土) 23:11:51.83 ID:ytgviZNy
adobeとの組み合わせは
gefo→処理が早くなる場合がある
Rade→困ってなきゃそのままでいい

これでいいんじゃね?
749Socket774:2013/01/05(土) 23:16:43.29 ID:X9MWSaU2
困ってないなら別に自作する必要ないよね
750Socket774:2013/01/05(土) 23:17:03.35 ID:XWQT4ndr
>>742
すみませんでした
今まで店頭で「○○の××、一番安いの」みたいな注文をしていたのでその癖が出てしまいました

【メモリ】 Patriot PSD316G1600KH [DDR3 PC3-12800] 8GB*2\6000
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC \21000
です

皆様の知識の範囲で、こちらの二つは「地雷パーツ」に該当、または他パーツとの相性問題が存在していたりはするでしょうか?
751Socket774:2013/01/05(土) 23:17:53.54 ID:DFb/7/Mu
>>742
BigShurikenはM/B上面がケースに干渉するっぽいです、M/Bとケースに空きがないためです
そのためShruikenBにして風量の多いUCCL9に換装しましたがこれでは対処できないでしょうか
PX-512M5Pの4kReadは94000IOPS/4kWriteは8600IOPSです、
対してVTR1-25SAT3-512Gの4kReadが100000IOPS/4KWriteが95000IOPS(何れも公称値)となってい るので
多少ファームウェアに付き合うとしてもこの速度差は魅力的に感じませんか
あとMarvellコントローラの問題点として80%以上の容量を詰めると速度低下が激しい問題は解決されていますか
やはりあれは仕様になるんでしょか、400GBは入れるので当初はSandforceでしたが結局Indilinxになりました
ゲームは現在はLP版のHD5670を使っていますがSkyrimが若干重い事を覗けば我慢できない程じゃないので
HD7750だし消費電力も下がるので性能UPする事、放熱面もHD5670で影響ないので
低消費電力のHD7750が放熱面で問題があるという形には見られませんが実際は駄目なんでしょうかね
752Socket774:2013/01/05(土) 23:18:49.62 ID:VINmNeS+
分割します [1/2]
初めての自作です。よろしくお願いします。

【CPU+M/B】Core i5 3570K Box (LGA1155) BX80637I53570K + P8H77-V セット 26,460 ツクモ
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】Team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] 4,980 abide store
【VGA】ZOTAC GTX 670 2GB DDR5 [ZT-60304-10P] 25,470円 PC4U
【LAN】内蔵
【Sound】XONAR DG 2,982円 ツクモ
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD(システム)】WD Blue 3.5inch 7200rpm 500GB 16MB SATA3.0 WD5000AAKX 4,766円 Amazon
【HDD】WD Green 3.5inch IntelliPower 3.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD30EZRX-1TBP 10,186円 Amazon
【ドライブ】AD-7280S-0B バルク 1,980円 ツクモ
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows 8 Pro ダウンロード版 3,300円 microsoft.com
753Socket774:2013/01/05(土) 23:19:20.33 ID:VINmNeS+
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 10,240円 ツクモ
【ケースFAN】なし
【電源】EA-650-GREEN 6,439 Amazon
【キーボード】iBUFFALO BSKBC02BKF 1,527円 Amazon
【マウス】流用(Microsoft)
【スピーカー】なし
【モニタ】BenQ 24型LCDワイドモニター GL2450HM 13,800円 Amazon
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】
【合計】112,130円
【予算】11万円程度。
【購入店】ツクモ、Amazon.co.jp、abide store、PC4U。
【用途】BF3、Skyrim、GTA4、CS:GOなどゲーム用途。動画も見ます。OCはしません。
【購入動機や質問/評価要望】HDDはシステムとデータ用で分けましたがこれで問題ないでしょうか。CPUクーラーを買うかどうか迷っています。おすすめがあったら教えて下さい。あと、このZotacのGTX670は安い代わりに冷却性能がよくないようですが大丈夫でしょうか。
【テンプレ確認】2013年1月5日(土) テンプレの確認をしました。
754Socket774:2013/01/05(土) 23:20:02.52 ID:ytgviZNy
>>751
そこまで反論するくらいならこのスレで聞かずに好きにすればいいんじゃ?
スペック並べても実際の動作に直結するケースなんてめったにないし
755Socket774:2013/01/05(土) 23:21:22.44 ID:X9MWSaU2
>>751
painter12は3770Kでは快適には動かないよ
君の構成は異様に高性能とは言いがたい
756Socket774:2013/01/05(土) 23:31:12.76 ID:ytgviZNy
>>752-753
面倒だからスレ内amazonで検索
757Socket774:2013/01/05(土) 23:34:15.46 ID:zwrx4S+G
>>731>>741>>751
今初めてみた
Panter12の劇重ブラシを実際使っている者からひとつ
Corei7-3930Kの定格クロックでもCPU全開でちょっと重いんで、Corei7-3770Kだったら快適になるというのは無いね
劇重ブラシを快適化したいんだったらSandyBridge-Eの6c12t必須
以前のPainterと違ってCPUを全て使う分、かなりの重量級に化けてるので
とりあえず予算も多いことだし、なんとかスペースを作ってSST-GD04くらい使えるスペースにしてから再依頼しなさい
そのままじゃ、買って損したって事に成りかねないっつうかなるよ
ちなみにQuadroかFirePro必須なので、ビデオカードはLP対応ならHD6600ベースのFirePro V3900が丁度良いんじゃないだろうか
Quadroだと600になっちゃうのでGT430ベースだしかなり厳しい、まあ自分はQuadro4000なのでFF14もできていたけどね

とりあえずSandy-E(2011)+Workstationベースのカードで再考してもう一回考えてきましょう
とりあえず設置場所から確保だねぇ、場合によったらAmpも薄型化しなきゃならんかもしれんがまあ頑張れ
758Socket774:2013/01/05(土) 23:36:54.52 ID:zwrx4S+G
>>731>>741>>751
もう一つ、SSDの事
自分もそのVECTORを買ったうちの一人(256GB)
使っている分には何の問題も無く、公称値はまだ出てないけど
X79チプセトとの相性も良くそれでもかなり速い印象でさすがOCZだなという印象
Indilinxは過去何度もやらかしてくれてるけど、ネタに付き合えるならそれでもいいぞ
759Socket774:2013/01/05(土) 23:43:27.33 ID:DFb/7/Mu
>>757
な、ナニー…これでも足りないんですかSandyEともなれば発熱が気になりますし
本当にハイスペじゃないと動かない化物ですネ、QuadroかFireProは買ったこと無いっすが
そう言われるとケースのことも含めてどうにかしなきゃいけないなと思ってしまいます

>>758
追加補足感謝感謝です、経験者がいるとは何とも心強いお言葉。
SSDはOCZに決めますので残りの問題について対処方法が無いか
場合によったら棚を買い換えるしかないのかもしれない…

何ともありがとうございます
詳しい情報が聞けただけでも良かったです
760Socket774:2013/01/06(日) 00:17:42.32 ID:ZXE8SY7R
>>747
「特定グラフィックボードで安定化させる」にチェックするとキャラ表示がおかしくなる
落ちる事は無くなったのでプレイ不可能って訳じゃないけどFF11目的ならradeon推奨の状況は変わらない
761Socket774:2013/01/06(日) 00:19:04.58 ID:fq/glxTR
わざわざ不安定にする使い方を出してネガキャンか?
762Socket774:2013/01/06(日) 00:21:30.77 ID:IKMmWf8u
◆依頼表◆
【CPU】IntelR Core i7-3770K Processor \27,389
【CPUFAN】クーラーマスター X6 RR-X6NN-19PR-J1 \6,079
【VGA】ASUS GTX670-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB] \34,309
【メモリ】F3-12800CL10D-16GBXL [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \8,480
【マザーボード】ASUS Maximus V Formula/ThunderFX \30,995
【HDD】日立の (500GB)を流用
【SSD】予算に余裕があったら200GB以上のが欲しい \y
【電源】CORSAIRのTX750を流用
【ケース】昔のを流用可能
クーラーマスター HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JPにしようか悩んでる。 \10,460
【光学ドライブ】未定
【OS】Win7の何にしようか、win8のほうがいいんかな \χ
【マウス】流用
【キーボード】流用
【ディスプレイ】流用
【用途(ゲームならタイトルも)】FPS系全般いろいろやる。
【合計金額】\117712+χ+y
【予算】\12,6790(+1万も可能だけどできればしたくない)
【テンプレ確認】おねがします。2012/1/6
763Socket774:2013/01/06(日) 00:22:11.45 ID:Drn+WjTJ
FF11
この前のアプデで俺んところじゃキャラ表示がおかしいとかは無いが
GTX660でGTX460の時と変わらない描写をしてるよ
764Socket774:2013/01/06(日) 00:23:36.20 ID:fq/glxTR
>>762
テンプレ嫁よ
765Socket774:2013/01/06(日) 00:31:42.07 ID:IKMmWf8u
>>764
すいませんでした
◆依頼表◆
【CPU】IntelR Core i7-3770K Processor \27,389
【CPUFAN】クーラーマスター X6 RR-X6NN-19PR-J1 \6,079
【VGA】ASUS GTX670-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB] \34,309
【メモリ】F3-12800CL10D-16GBXL [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \8,480
【マザーボード】ASUS Maximus V Formula/ThunderFX \30,995
【HDD】流用(メーカー日立/製品名不明/型番不明/規格って?/使用年数2)」
【SSD】予算に余裕があったら200GB以上のが欲しい \y
【電源】流用(メーカーCORSAIR/製品名TX750/型番CMPSU-750TXV2JP/規格/使用年数2年)」
【ケース】流用(メーカー不明/ケースバイケース/型番不明/規格って?/使用年数2年)」
クーラーマスター HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JPにしようか悩んでる。 \10,460
【光学ドライブ】未定
【OS】Win7の何にしようか、win8のほうがいいんかな \χ
【マウス】流用(メーカーバッファロー/製品名不明/型番不明/規格って?/使用年数不明)」
【キーボード】流用(全て不明)」
【ディスプレイ】流用(メーカーBenQ/製品名E2420HD/型番/規格/使用年数2年)」
【用途(ゲームならタイトルも)】FPS系全般いろいろやる。
【合計金額】\117712+χ+y
【予算】\12,6790(+1万も可能だけどできればしたくない)
【テンプレ確認】おねがします。2012/1/6
流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」
766Socket774:2013/01/06(日) 00:35:14.22 ID:fq/glxTR
購入店・SSD・光学・OS・用途の詳細
767Socket774:2013/01/06(日) 00:38:00.10 ID:8f4kR4N+
【CPU】Core i5 3570 BOX 17,580
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】トランセンド JM1600KLH-16GK 4,880
【M/B】P8H77-V 8,260 
【VGA】GTX670-DC2-2GD5 34,308
【SSD】インテルSC2CT120A3K5 8,750
【HDD】WD20EFRX 8,547 
【ドライブ】AD-7280S/0B 2,000
【OS】Windows7Pro64製品版 持ってます
【ケース】Z9 Plus 5000
【ケースFAN】無し
【電源】玄人志向 KRPW-PT850W/92+ 13,000
【合計】102325
【用途】ネット PCゲーム
【購入動機や質問/評価要望】

購入動機 PCが古くなってきたので新調します
ゲームはバトルフィールド3 スカイリム/MODそこそこ
 
質問 CPUをCore i7-3770にするか悩んでます
OCはしませんのでi5 3570と大差ありませんかね?
電源がよく解らなかったんで容量のでかい奴を選んでみました
【テンプレ確認】あんまりPC詳しくないんでよろしくおねがいします
768Socket774:2013/01/06(日) 00:43:05.10 ID:fq/glxTR
もうやだああああああああああああああああああああああああああああ
769Socket774:2013/01/06(日) 01:14:12.47 ID:Au6hfNb3
お前どうせ答える気ないだろ
黙っとけ
770Socket774:2013/01/06(日) 01:50:43.96 ID:aHKgV+aa
分割します
]【CPU】intel i5 3570         18,480円
【CPUクーラー】CPU付属品
【メモリ】クルーシャル ct2kit102464bd160 6,480円 購入済み*交換保障あり
【M/B】 asus p8-h77-v        8,270円
【VGA】powercooler hd7750 1gbd-nh 流用
【SSD】intel ssdsc2ct120a3k5     8,780円 購入済み
【HDD】seagate st2000dm001 flk    6,950円 購入済み
【ドライブ】pioneer bdr-207dbk 流用
【OS】windows7 pro 製品版 購入済み
【ケース】antec solo 流用
【合計】48,960円
【予算】50,000円
【購入店】tsukumo
771Socket774:2013/01/06(日) 01:53:01.50 ID:aHKgV+aa
【用途】ゲーム(footballmanager2012、skyrimMODなしなど)、旅行で撮影した動画の編集、
【購入動機や質問/評価要望】
CPUの能力不足にストレスを感じていたので購入に至りました。
今後ビデオカードを上位機種へと買い換えもしくはcrossfireで事足りるなら買い足して新作のsimcityで遊ぶ予定です。
メモリは店員さんのオススメで購入しましたが家に帰って調べてみるとあまり情報がなく少し不安。
CPUをi5 3470に変更してマザーボードにもっとお金をかけたほうがいいのかなと思い始めていますが、この構成で問題や改良できる点はありますでしょうか?
【テンプレ確認】1月6日テンプレ確認しました。よろしくお願いします。
772Socket774:2013/01/06(日) 01:53:30.94 ID:lpBebO/K
>>765
HDDの製品名くらいデバイスマネージャを見れば一発で分かるのに調べ方も分からないんじゃ
そんな状態で自作ができるとはとても思えないね、そんな人がROGを使おうなんてまだ早いっての

あと用途
何をやるのかどんな設定でやるのかちゃんと書いてこいとテンプレに書いてる
今やってる、あるいはやろうとしているなら必死に調べてるはずなのでプレイタイトルと希望する詳細な設定くらいは書いてこれるはず
773Socket774:2013/01/06(日) 01:57:06.77 ID:LiVVjueC
>>768
いやめっちゃわかる・・・
さすがゆとりの冬休み・・・
774Socket774:2013/01/06(日) 02:02:03.18 ID:LiVVjueC
書き忘れ多い部分を抜き出し

・【OS】DSP版か製品版の区別を必ず。DSPを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記する。
・【合計】
・【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
・【購入店】正確な店名を必ず書く事。パーツによって分かれる場合はそれぞれの商品の横にも併記する事
   各店の特徴と傾向をよく個人的分析をした上で店選びをすること(>6参考)
・【用途】上記注意点を参考に使用用途を詳しくはっきりと書く。
・【購入動機や質問/評価要望】
・初心者OKでも多少の自作スキルが要求される、自分で調べられる範囲は事前に全て確認しておく
・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
・流用物がある場合も評価できるがその場合は該当品の型番等を必ず書かないと評価出来ない
・店舗に「価格com最安値」や「Coneco最安値」などは入れない事、実在する店舗名を必ず入れる

・必ずテンプレの内容>>1-3を守る
775Socket774:2013/01/06(日) 02:09:41.97 ID:LiVVjueC
>>770
電源がないから動かないよ
776770:2013/01/06(日) 02:12:32.42 ID:49SA9Ygk
>>775
書き忘れましたが電源はデスクトップパソコン用のACアダプタを購入済みです
777Socket774:2013/01/06(日) 02:21:51.19 ID:rU4XHWKO
なるほど、ああいう相談を持ち込めばスレが荒れるわけか
778Socket774:2013/01/06(日) 02:22:33.70 ID:fq/glxTR
>>776
型番書きなさいよ
779Socket774:2013/01/06(日) 02:24:07.25 ID:emdPusqr
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3570 18,480円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 4G*2 3,780円
【M/B】ASRock Z77 Extream4 11,425 円
【VGA】GV-N66TWF2-2GD GIGABYTE 23,980円
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】FPCI-EU32 DSPセット 14,460円
【SSD】SSDSC2CT120A3K5 intel 120GB 9,180円
【HDD】なし
【ドライブ】WH14NS40BULK 5,980円
【ベイアクセサリ】
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 + FPCI-EU32 セット 14,460円

【ケース】CC-9011019-WW 11,500円
【ケースFAN】付属品を使用
【電源】WIN+ Power 3 700W (HEC-700TB-2WK) 5,980円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【周辺機器】HDD 8TB e-SATA/USB3,0 手持ち
【合計】105,328円
【予算】120,000円
【購入店】すべてツクモ
【用途】ゲームPSO2 ペーパマン 設定4,5でFHD画質でやりたい
ときどき動画のエンコード、主に圧縮かかる時間はあまりきにしない
【購入動機や質問/評価要望】
今のパソコン(ノート,i7820,M-RADE4780,6GB,500GB)でPSO2が快適に出来ないので
購入しようと決断。自作するのは初めてで将来的にグラフィックに無理が生じてきたら
SLI接続も考えています。HDDは外付けで内臓は必要だったら購入、また拡張カードも必要なら追加します。
【テンプレ確認】読みました、よろしくお願いします。
780Socket774:2013/01/06(日) 02:24:16.22 ID:aHKgV+aa
>>775
すみません切り取ったり貼り付けたりしてるうちに消えちゃってました。
電源は剛力 550A 6年間使っているのを流用です。
あとメモリは末字の「b」が抜けていて正しくはcrucial ct2kit102464bd160b でした。

>>776
紛らわしいので成りすましやめてください。
781779:2013/01/06(日) 02:27:53.57 ID:emdPusqr
書き忘れましたが
おかしな箇所や不要な箇所、変更すべき箇所を指摘してほしいです
782Socket774:2013/01/06(日) 02:35:34.61 ID:L3/hN9x4
>>756
Amazonでは買うなということでしょうか?
783Socket774:2013/01/06(日) 02:37:34.23 ID:fq/glxTR
>>782
サポートが無いから初心者&不慣れは回避推奨
784Socket774:2013/01/06(日) 02:55:53.58 ID:LiVVjueC
>>780
メモリは最近流通し始めた1.35V低電圧モデルだからまだ情報も少ないと思うがメーカー的に割と良い物かと
CPU+M/Bの組み合わせはどちらも一長一短あるのでお好きなように

そして、剛力レベルの安物電源で6年も使用してたのなら確実に寿命が来てるので電源も購入必須といっていい
仮に動いたとしても、新PC構成は旧PCに比べてピーク時の消費電力が増えるので電源が出力要求の変動に耐え切れず近日中に壊れる可能性が高い
壊れる際に新調したパーツを巻き込む恐れがあるので、パーツを一新した今一緒に買い換えておくほうがいいと思う
785Socket774:2013/01/06(日) 03:03:37.58 ID:L3/hN9x4
キーボード以外Amazonを除外しました。改めてよろしくお願いします。
2つに分割します。

【CPU+M/B】Core i5 3570K Box (LGA1155) BX80637I53570K + P8H77-V セット 26,460円 ツクモ
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】Team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] 4,980円 abide store
【VGA】ZOTAC GTX 670 2GB DDR5 [ZT-60304-10P] 25,470円 PC4U
【LAN】内蔵
【Sound】XONAR DG 2,982円 ツクモ
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD(システム)】WD10EZEX [1TB SATA600 7200] 5,680円 ツクモ
【HDD】WD30EZRX-1TBP-R 10,780円 ツクモ
【ドライブ】AD-7280S-0B バルク 1,980円 ツクモ
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows 8 Pro ダウンロード版 3,300円 microsoft.com
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 10,240円 ツクモ
786Socket774:2013/01/06(日) 03:04:08.98 ID:L3/hN9x4
【ケースFAN】なし
【電源】EA-650-GREEN 5,549+380(送料)=5929円 PCアクロス
【キーボード】iBUFFALO BSKBC02BKF 1,527円 Amazon
【マウス】流用(Microsoft)
【スピーカー】なし
【モニタ】BenQ 24型LCDワイドモニター GL2450HM 13,800円 ツクモ
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】
【合計】113,128円
【予算】11万円程度。
【購入店】ツクモ、PCアクロス、abide store、PC4U。
【用途】BF3、Skyrim、GTA4、CS:GOなどゲーム用途。動画も見ます。OCはしません。
【購入動機や質問/評価要望】HDDはシステムとデータ用で分けましたがこれで問題ないでしょうか。CPUクーラーを買うかどうか迷っています。おすすめがあったら教えて下さい。あと、このZotacのGTX670は安い代わりに冷却性能がよくないようですが大丈夫でしょうか。
【テンプレ確認】2013年1月5日(土) テンプレの確認をしました。
787Socket774:2013/01/06(日) 03:05:22.03 ID:LiVVjueC
>>779
電源による不具合多発してた頃のマウスコンピュータが採用してた電源がHEC製
と言えばHEC-700TB-2WKの大体の品質が分かるか?
長期安定したPCを作りたいなら電源はもっと質のいいのを買おう
電源出力は将来考えても650Wくらいで十分だけどこのスレで多くの人が薦めてるような電源を選ぶべき

あとは
DDR3-1600まで対応してるよとかDDR3のUMAXは敬遠する人も多いとか
SLIするくらいなら手持ちのボード売って上位ボード1枚買ったほうが経済的かつ高性能とかくらい
788Socket774:2013/01/06(日) 03:07:20.56 ID:LiVVjueC
>>785
他に流用物がないならWindows8はその値段では買えない
789Socket774:2013/01/06(日) 03:07:46.52 ID:0c8lYB4w
>>779
UMAXメモリは相性問題が多発しているようなので避けるべし、1600動作のW3U1600HQ-4G等に
そのSSDは砂コンすなわち0fil番長なのでおすすめはしない、Marvell製コントローラーのM5SやM5P、840pro等をおすすめする
電源にはもう少し出したほうがいい、理想は紫蘇のCMPSU-750AX、高すぎるのであるならEnhance製SST-ST75F-Pなどに変更するべし
790Socket774:2013/01/06(日) 03:09:43.92 ID:L3/hN9x4
>>788
その点は問題ありません。
791Socket774:2013/01/06(日) 03:11:51.80 ID:LiVVjueC
そうですか、がんばってください
792Socket774:2013/01/06(日) 05:20:11.69 ID:BIn9EOLF
テンプレまともに読んでない奴ばかりだな
依頼すらちゃんと出来ない奴に自作なんて無理
評価もらえてない無い奴は大人しくBTOにしとけよ
793Socket774:2013/01/06(日) 06:40:59.80 ID:LdMY3jtJ
構成だけ評価して欲しいのに値段書く事を強制する糞スレ
794Socket774:2013/01/06(日) 06:43:08.37 ID:vhrTakC0
構成の評価は良いけど見積りの評価って要らないんだよね
自分の好きな店で買うのに何で文句言われる必用があるのか
795Socket774:2013/01/06(日) 08:42:40.43 ID:lpBebO/K
Marvellコントローラー製SSDをゴリ押ししてる人がいるけど企業からの回し者かい?
普通に使う分にはSandforceも安定してるし別にどれ買っても一緒
圧縮できないFileが遅いのがSandforce、容量が詰まるたび落ちてくのがMarvell
Marvellなら今の所Plextor一択、SandforceだとA-DATAかOCZが良いな
これじゃなきゃダメっつういつもの謳い文句の問題はCPUやVGAに限らずSSDも同じ事
796Socket774:2013/01/06(日) 10:27:12.02 ID:UTfSEVUi
文字数過多はしておりませんが縦に長いので2つに分けます(1/2)

◆依頼表◆
【CPU】Intel Corei5-3570K \19210
【CPUクーラー】Scythe 無限参Rev.B SCMG-3100 \3580
【メモリ】Patriot PV316G160LC9QKG 4Gx4/1.35v \10710
【M/B】ASRock Z77 Extreme6/TB4 \18280
【VGA】ASUSTeK HD7870-DC2-2GD5 \18300
【LAN】
【Sound】流用(Xonar DGX)
【キャプチャ】流用(PX-W3PE)
【インターフェイス】
【SSD】A-DATA ASX900S3-256GM-C \16980
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 \6150
【HDD2】流用(HDS721010CLA332)
【ODD1】Pioneer BDR-208JBK \14100
【ODD2】流用(DVR-217JBK)
【ベイアクセサリ】
【OS】流用(Windows7 Home 64bit SP1 ODD2とSET
【ケース】Antec P280-MW \12800
【ケースFAN】Ainex CFZ-120GL \1650
【電源】SilverStone SST-ST60F-P \8450
【キーボード】流用(TK-FCM016WH)
【マウス】流用(M-D21DLRD)
【スピーカー】流用(Gigaworks T20-II)
797Socket774:2013/01/06(日) 10:27:33.46 ID:UTfSEVUi
2つ目です(2/2)
【モニタ(主)】NEC LCD-EA232WMi-BK \29000(2900point) Yodobashi.com
【モニタ(副)】流用(LCD-EA232WMi-BK)
【周辺機器】流用(JC-PS201UBK,PS2Controller/NEX-5/iPhone5/WalkmanF/MP610)
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】\159210
【予算】\180000
【購入店】1's
【用途1(Game)】PSO2/SimCity4/Simcity5
【用途2(編集)】PhotoshopElements3.0/TMPGEncMpegEditor3/AviUtl
【用途3(録画)】TvTest/TvRock/RecTest
【用途3(音楽,その他)】iTunes/x-APPLI/PowerDVD11/WindowsMediaPlayer12
【購入動機や質問/評価要望】
 PSO2プレイ中です、RadeonHD5770を使いFHDで比較的快適に出来ています
 今回画面を買うので2枚になりますがHD7870で性能は足りるでしょうか
 BF3とSimcity4は1画面で2枚使わないです
 次に扉付きケースを初めて買いますが前面のFANがついてないので追加しました
 CFZ-120GL 1個で大丈夫でしょうか
 電源選びとFAN選び、それとCPUクーラーが分からないので
 この3点についてお勧めの商品とVGAの計4点について評価を下さい
【テンプレ確認】2013/1/6 宜しくお願いします
798Socket774:2013/01/06(日) 10:29:35.75 ID:0c8lYB4w
SandforceコントローラのSSDは圧縮データじゃないと公称値が出ないし速度低下も避けられない、おまけにプチフリ報告も上がっている
単純にMarvell製コントローラのSSDのほうが無難というわけだよ
ゴリ押しなんてしてない、企業の回し者でもない、同じ値段だったら高性能で安定してる方を進めるのは当たり前
799Socket774:2013/01/06(日) 10:31:31.42 ID:BIn9EOLF
詐称速度、逃れられない速度低下、プチフリや相性問題
これだけ問題あるのに安定してるって言われてもな…
SandForceが糞なだけで別にMarvellごり押しって訳じゃない
別にIntelでも東芝でもIndilinxでも構わない
800Socket774:2013/01/06(日) 10:39:50.99 ID:6WEPS7A6
信頼性も安さも何もかも劣っている商品なのに人に勧める気にはなれんがな
それでも買うというならOCZのIndilinxを使った新型の方がいいよ、平凡と言われてるけど
Intelコンはエンター向けにしかもう出てないし、消去法でいくとMarvellコンしか残らない
それもCrucialはメモリに問題があるんでよく不具合を出し、ファームウェアも何度も地雷ってるから
結局今普通に買えるSSDといえばPlextorしか残ってないんだよ
801Socket774:2013/01/06(日) 10:57:16.72 ID:6WEPS7A6
>>796-797
ビデオカードはGeForce GTX660が最適、じゃなかったらGTX660Ti
まずRADEONは無い、ずっとRADEON使ってきて愛着あるんだろうが
自作PCってのはその時に最高のコスパが図れる自分に一番近いものを選ばなきゃいけないから
今のRADEONは全てGeForceの背中を追う形、ビデオカードはRADEON以外有得ないんで変えてください

SSDはさっき上で言ったようにここは安定性を重視してPlextor以外有得ません
Sandforceを昔から愛用しているA-DATAのSSDは自作erの間ではずいぶん前から低い評価で
安かろう悪かろうの代名詞のようなメーカーです

CPUクーラーはEnermaxが丁度いいんじゃないでしょうか、無限参は冷却能力は申し分ないが
かなり大きめなので取り付け方法を工夫しなきゃいけない、複数人居れば片方が抑えて片方に挿入するという形もとれなくはないが
一人で作業するのであれば、P280という窒息ケースも使っているのでETS-T40シリーズが最適です。これも変えましょう

メモリはこんな高いものは要らない、コスパが悪すぎるからこれは交換
CorsairにCML8GX3M2A1600C9Wという製品がある、これもDDR3-1600の1.35V低電圧タイプだから
こいつを2枚買えば同じ事、1'sなら無料相性保証がついてるし心配無用

ケースファンのOmegaTyphoonの欠点としてファンフィルターを通した後の分散化があげられる
静音で確かに風量もいいのだが風圧が無いから、風が散らばると書けば分かりやすいか
まっすぐ行かないので、思うほどの冷却効率は上がらないよ、ここでいいのはEnermax UCCL12
こいつは吸気FANとしてならかなりの能力を発揮する上、直進性もあるので風圧が落ちない、これに変えましょう

さて電源、今時600Wの80PLUS銅が7000円を超える商品なんてバカ乙ってレベルだからこれも交換
性能のいいパーツを各所に使ってるんだから同じSilverStoneのSST-ST65F-Gに変えましょう
これなら品質もいいし、容量も少しばかり増えるし、君にはもってこいだな、良かったね気づいて

同じモニタを2枚目も買っていいの?そろえたらデザインは綺麗だけど
他にもっと良くて安いものがあるよ、23型の格安IPS(LGパネル)で3万は高すぎる
2万5000円以下が相場のところ、IO-DATAとか探して買ったほうがいいよ
NECのブランドだけで高くなってるのでコスパ最悪よ
802Socket774:2013/01/06(日) 11:14:22.01 ID:LiVVjueC
用途にCUDAを使うソフトが一切ないのにGeForce推奨ワロタw
803Socket774:2013/01/06(日) 11:24:57.37 ID:6WEPS7A6
>>802
Photoshopを使ってるんだから、延長線上で映像編集をするかもしれんし
Photoshopが載ってる以上、Adobeが推奨するQuadro/GeForceを押すのは当たり前の事
804Socket774:2013/01/06(日) 11:27:00.82 ID:6WEPS7A6
>>802
TMPGEncもCUDAの技術が使える商品があるんだから
TMPGEncの存在とPhotohsopの存在、現状おかれた状況を総合的に判断したら
GeForce以外有得ないって結論に至るのは一般的な考え方の人なら普通の事
ここでじゃあRADEONがいいからRADEONにしとけっていうのは罠に嵌めてるようなもんだ
805Socket774:2013/01/06(日) 11:29:31.88 ID:BIn9EOLF
>>796-797
メモリは4Gを4枚より8Gを2枚の方がシステムは安定する
8Gにも低電圧メモリはあるから予算が許すなら8GB2枚を推奨
VGAはPSO2ならHD7870でデュアルディスプレイは十分プレイ可能
ただRadeonは使用上デュアルディスプレイ環境だとアイドル時のクロックが高くなるので注意
SSDはSandForce製なので無難にPlextorに変更
理由は>>798-800を参照
電源はEnhance製なので品質的には問題無し
ケースのエアフローは買ってみてから試行錯誤するのがベスト
ただCFZ-120GLは静圧性能があまり高くなさそうだから吸気用には向かないかも
CPUクーラーの無限参は若干取り付けにくいがコスパは高いのでそのままでOK
806Socket774:2013/01/06(日) 11:37:33.28 ID:BIn9EOLF
>>796-797
ID:6WEPS7A6はちょっとアレな人だから言ってることを真に受けないようにね
807Socket774:2013/01/06(日) 11:43:20.85 ID:M8pGhHG6
Quadro/GeForce押しのドスパラでさえPhotoshop推奨マシンはFirePro乗せてるぞ?
となればOpenGLのことを考えればRadeonでもいいだろう
自分の好み(笑)を押し付けるのは良くないよ
808Socket774:2013/01/06(日) 11:55:09.21 ID:IKMmWf8u
◆依頼表◆
HDDはもらうので、日立のとしか聞かされていません。これでは評価はできないでしょうか?
【CPU】IntelR Core i7-3770K Processor TSUKUMO\28,800
【CPUFAN】クーラーマスター X6 RR-X6NN-19PR-J1 TSUKUMO \5,757
【VGA】ASUS GTX670-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB] ソフマップ\34,328
【メモリ】F3-12800CL10D-16GBXL [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] ドスパラ\8,480
【マザーボード】ASUS Maximus V Formula/ThunderFX TSUKUMO\31,170
【HDD】もらう
【SSD】なし
【電源】流用(メーカーCORSAIR/製品名TX750/型番CMPSU-750TXV2JP/規格/使用年数2年)」
【ケース】流用(メーカー不明/ケースバイケース/型番不明/規格って?/使用年数2年)」
【光学ドライブ】 DVDマルチドライブ DRW-24B5ST \OSとセット
【OS】Win7 Home 64bit DSP DVDマルチドライブ DRW-24B5STセット \11,460
【マウス】流用(メーカーバッファロー/製品名不明/型番不明/規格って?/使用年数不明)」
【キーボード】流用(全て不明)」
【ディスプレイ】流用(メーカーBenQ/製品名E2420HD/型番/規格/使用年数2年)」
【用途(ゲームならタイトルも)】動画のエンコード、BF3、FF11、MHF、AVA、SF2
【合計金額】\119995
【予算】\12,6790(+1万も可能だけどできればしたくない)
【テンプレ確認】これでできていますか?
809Socket774:2013/01/06(日) 11:59:27.15 ID:4cn/zYp+
>>803-804に関してソース付きで正しい事実を載せる。
まず、Photoshopの最新版(CS6)ではCUDAは使用していない。

> Let me repeat that, Photoshop CS6 itself, does not use CUDA, it uses OpenGL and OpenCL for GPU acceleration.
訳:繰り返しになりますが、Photoshop CS6それ自体はCUDAは使用していません。
   使用しているのはOpenGLとOpenCLです
http://www.studio1productions.com/Articles/PhotoShop.htm

> Mercury Graphics Engine(MGE)とは、ビデオカードプロセッサまたは GPU のアクセラレーションを使用する機能を表します。
> MGE は Photoshop CS6 で新たに搭載されたもので、OpenGL と OpenCL 両方のフレームワークを使用します。
> NVIDIA 社の CUDA フレームワークは使用しません。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cs6-gpu-faq.html

したがって、GeForceでもRadeonでも同様に使用することが可能。
また「Adobeが推奨するQuadro/GeForce」というような事実はなく、
AdobeはGeForceもRadeonも同様にテストしている。

> Photoshop CS6 でテストされたビデオカード
> NVIDIA GeForce 8000、9000、100、200、300、400、500 シリーズ
> NVIDIA Quadro 400、600、2000、4000(Mac OS および Windows)、CX、5000、6000
> AMD/ATI Radeon 2000、3000、4000、5000、6000、7000 シリーズ
> AMD/ATI FirePro 3800、4800、5800、7800、8800、9800、3900、4900、5900、7900
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cs6-gpu-faq.html

ただし公平性を期すために補足しておくと、Photoshop CS6でサードパーティ製のプラグインを
使用する場合はサードパーティ製のプラグインがCUDAを使用している場合もあり、
そのような場合はRadeonでは性能をフルに発揮できなくなる。

またそもそも>>797で書かれている「PhotoshopElements3.0」のバージョンではCUDAにすら対応していないので、
CS6にバージョンアップしない限りここで出てきたGPGPUに関する話題は全て無関係。

結論:一昔前はGPGPUと言えばCUDAという状況だったのは事実だが、
現在はAdobe製品を見ればわかるように全てOpenCLの時代。GeForce/Radeonは好みで決めれば良い
810Socket774:2013/01/06(日) 12:09:16.57 ID:BIn9EOLF
>>808
評価できない以前に評価しようが無い
ケースの規格くらい調べてから来いよ
811Socket774:2013/01/06(日) 12:18:02.21 ID:IKMmWf8u
◆依頼表◆
HDDはもらうので、日立のとしか聞かされていません。これでは評価はできないでしょうか?
【CPU】IntelR Core i7-3770K Processor TSUKUMO\28,800
【CPUFAN】クーラーマスター X6 RR-X6NN-19PR-J1 TSUKUMO \5,757
【VGA】ASUS GTX670-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB] ソフマップ\34,328
【メモリ】F3-12800CL10D-16GBXL [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] ドスパラ\8,480
【マザーボード】ASUS Maximus V Formula/ThunderFX TSUKUMO\31,170
【HDD】もらう
【SSD】なし
【電源】流用(メーカーCORSAIR/製品名TX750/型番CMPSU-750TXV2JP/規格/使用年数2年)」
【ケース】流用(メーカーサイズ/ケースバイケース/型番SCBC01-BK/規格ATXミドルタワーケース/使用年数2年)」
【光学ドライブ】 DVDマルチドライブ DRW-24B5ST \OSとセット
【OS】Win7 Home 64bit DSP DVDマルチドライブ DRW-24B5STセット \11,460
【マウス】流用(メーカーバッファロー/製品名不明/型番不明/規格って?/使用年数不明)」
【キーボード】流用(全て不明)」
【ディスプレイ】流用(メーカーBenQ/製品名E2420HD/型番/規格/使用年数2年)」
【用途(ゲームならタイトルも)】動画のエンコード、BF3、FF11、MHF、AVA、SF2
【合計金額】\119995
【予算】\12,6790(+1万も可能だけどできればしたくない)
【テンプレ確認】おねがします。2012/1/6
812Socket774:2013/01/06(日) 12:27:20.41 ID:Qkh//o0f
>>811
地雷品も無いしそのまま組んでOK
問題無いよ
813Socket774:2013/01/06(日) 12:36:19.63 ID:LiVVjueC
>>796
大体>805が指摘してくれてるので他の部分だけ

扉付きケースとはいっても扉横に吸気穴付いてるタイプなので普通のケースと変わらない

電源の製造元と容量選択はいいと思うが一次側1個松下採用で「日本製コンデンサ採用」表記しているものの
二次側台湾TEAPOなので長期使用考えると薦めにくい
予算が許すならSST-ST55F-GやSF-550P14PE-PやSST-ST65F-Gのほうがいいかも

OS流用ってことはいま既にWindows7-64bit環境でElements3.0使ってて不具合出てないんだよね?
それならいいがWindows7+Elements3で不具合出たという人もいるようなので少し気になった


>>811
HDDがIDEなのかSATAなのかすらキーボードとマウスがPS2なのかUSBなのかすらわからない
規格とはそういうことです
エスパーじゃないのでそこまで情報不足だと評価は出来ません
814Socket774:2013/01/06(日) 14:10:22.84 ID:UTfSEVUi
みなさまの詳しい情報が役立ちます
評価内容をよく吟味してきます、ありがとうございます
815Socket774:2013/01/06(日) 14:33:45.38 ID:Drn+WjTJ
>>796-797はCUDAとか抜きに考えて
Sim4あるんだからRadeonはNGだろ
816Socket774:2013/01/06(日) 15:05:12.70 ID:C/wY/k62
【CPU】+【M/B】Core i7 3770 Box + P8H77-V セット */\32960/*
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB         */\3000/*
【メモリ】CFD W3U1600F-8GE 8GB×2枚組      */\5780/*
【VGA】Leadtek WFGTX660-2G             */\22980/*
【Sound】Onkyo SE-200PCI                */流用/*
【キャプチャ】アースソフト PT2               */流用/*
【SSD】Crucial M4 SSD CT256M4SSD2         */\16480/*
【HDD】Western Digital WD20EZRX            */\7280/* 
   ▼Western Digital WD10EALX            */流用/*
【ドライブ】Pioneer BDR-207DBK/WS           */\7980/*
【OS】ドライブバンドルDSP版 Win7 Home 64bit SP1  */\10480/*
【ケース】Enermax OSTROG ECA3252-BR(RED)    */\3978/*
【電源】Scythe 剛力4Plugin 700W GOURIKI4-700P   */\7870/*
【キーボード】ロジクール K360BG             */流用/*
【マウス】ロジクール M325BG                */流用/*
【スピーカー】CREATIVE IN-T10              */流用/*
【モニタ】エッサー H243Hbmid                */流用/*
【周辺機器】ロジクール C270BG               */流用/*
【追加ケーブル】S-ATAケーブル 数本            */流用/*
【合計】\118788
【予算】\120000+1万位
【購入店】TSUKUMO
【用途】ゲーム…BVE5、フルHD等の設定、表示距離10Kmくらい/A9、フルHD等の設定、最高画質
Oblivion・Skyrim、Mod付、高画質、画面は1280x720くらい/オンゲーは興味ないです
写真現像(新たに始めます ソフト未定)/写真編集(最高2000万画素、Photoshop CS5.1)
録画したTV番組のH.264変換、1440x1080or1920x1080を1600x900に設定しH264変換(TMPGEnc VMW 5)
【購入動機や質問/評価要望】改造くらいしかしなかった僕が初めて挑む自作PCで、安定的に使えるPCが欲しいです
良いと思われるものを並べてみました。この他に買うべきものや不足品、ぱっと見て足らないもの、これは買っとけという商品など
様々な視点から見た評価をお願いします
【テンプレ確認】13/1/6 確認しました
817Socket774:2013/01/06(日) 15:09:24.70 ID:LiVVjueC
>>815
2010年から書込みしているのかね・・・?
818Socket774:2013/01/06(日) 15:10:17.19 ID:BIn9EOLF
>>815
おいおい、Radeonがsimcity4で不具合があるのはXPでの事だぞ…
んな事を言い出すと>>763の信ぴょう性も無くなるけどそれでいいのか?
819Socket774:2013/01/06(日) 15:29:51.73 ID:6WEPS7A6
>>816
君の構成どこかで見たことがあると思ったら
http://www.1-s.jp.net/bto_full.php?bto_serial=225
このPCをちょっと触っただけじゃん
本当に自作する気があるの?さっきやってみたらこっちの方がむしろ安いぞ
CPUクーラーをT40-TBに、M/BをP8Z77-Vに、SSDをCT256M4に
光学をDVR-207DBK/WSに、電源をEA-650 Greeに触って108980円

この結果はどう思うんだ?これでも自作したいと思うのか?
BTOPCだぞ、もう組みあがって送られてくる、手間も無い、これで君の思ったPCケースも手に入るし
それで自作する意味があると思う?来たPCに持ってるHDDを組み込むだけでおk、何も考えんでよろし
820Socket774:2013/01/06(日) 15:31:24.71 ID:6WEPS7A6

合計で安いというより1年フルセットの保証付きで安いという意味ね
821Socket774:2013/01/06(日) 15:35:49.17 ID:LP6nPknx
増設や交換の経験はありますが、一からの自作経験はありません。
   【CPU】 [Intel] Core i7 3930K  \47,460/PCワンズ
【クーラー】 [NZXT] HAVIK120  \3,980/PCワンズ
   【M/B】 [ASRock] X79 Extreme4  \18,270/PCワンズ
   【RAM】 [SanMax] SMD-32G28CP-16KL-Q-BK  \19,990/アーク
  【SSD】@ [Plextor] M5S PX-256M5S (2台でRAID0)  \15,990*2/ツクモ
     A [I-O DATA] SSDN-ST30P(OSとのセット品)  \0/手持ち
   【HDD】 [Seagate] ST2000DM001  \6,980/ツクモ
   【VGA】 [ASUS] GTX670-DC2T-2GD5 (2枚でSLI)  \46,350*2/スリートップ
  【Sound】 [Creative] PCIe Sound Blaster Recon3D (SB-R3D)  \6,738/アマゾン
   【BD】 [Pioneer] BDR-207MBK  \7,480/PCワンズ
  【電源】 [Silver Stone] STRIDER PLUS SST-ST1000-P  \12,800/ソフマップ
  【筐体】 [Silver Stone] SST-RV03B  \10,384/ソフマップ
   【OS】 [Microsoft] Windows7 Pro 64bit JPN DSP DVD  \0/手持ち
【Keybord】 [DeLL] Inspiron付属品 \0/流用
  【Mouse】 [Buffalo] BSMBU09  \0/流用
【Speeker】 [FOSTEX] PM0.4n  \8,280/アマゾン
【Display】 [ナナオ(EIZO)] FORIS FS2333  \30,300/PCデポ
  【合計】 \297,342-
【予算】 30万
【購入店】 店頭も回りますが、各通販になると思います。
822821:2013/01/06(日) 15:36:30.66 ID:LP6nPknx
【用途】 〔ゲーム〕 SrysisやFF14、BF3、Skyrim、Minecraftなどといったゲームにも手を出してみたい。ゲーム配信やサーバ提供も。
〔加工や創作〕 LAW、SAI、フォトショップ、H264エンコードなど。
〔他〕 インターネット、動画鑑賞ほか。
【購入動機や質問/評価要望】 スリムInspiron(C2D/E4300)で我慢してきました。
 身の丈に見合った安定パーツで揃えたつもりですが、まずい点や改善点はありますか?
〔メモリ〕 過剰量だとは思いますが買っておいて損は少ない品かな、と。RamDiskします。
〔SSDとHDD〕 30GBの余剰SSDはとりあえずエンコードに使おうと思いますが、他にどう使うのがおすすめですか? HDDはCavier Greenの方がいいでしょうか?
〔グラフィック〕 「静かなGTX690」としてGTX670のSLIを選びましたが、間違っていますか?
〔サウンドカードとスピーカー〕 オンボード卒業に選んだ物ですが、もっと上位じゃなくちゃ違いがないでしょうか?
〔電源〕 最初は850w級を探していたんですがコストパフォーマンスから1kwに、バランス悪いですか?
〔ケース〕 外観は今一歩ですがエアフローで悩んだ挙句にコレにいきつきました。構成上ファンは足りていますよね?
【テンプレ確認】 2012/1/5/20:00、確認しました。
823Socket774:2013/01/06(日) 15:52:26.12 ID:BIn9EOLF
>>816
電源は変えるべき
容量は550Wの物で足りるからSF-550P14PE-PかSST-ST55F-Gを推奨
現在TSUKUMOだと品切れみたいだから在庫復活を待つか、電源だけ>>6を参考に購入店舗を変えるべきかな
VGAはOblivionをプレイするならRadeon以外に選択肢は無い
SkyrimでMOD付きでプレイするならVRAMは2GBでも足りそうだからHD7870がおすすめかな
VRAMが3GBのHD7950にしても良い
BVE5はGeforceやRadeonとは相性が悪くまともにプレイ出来ない可能性が高いので内蔵グラフィックでプレイするのを推奨
モニタとの接続ケーブルに予備が無いなら買っといたほうが良いかも
824Socket774:2013/01/06(日) 16:00:33.69 ID:BIn9EOLF
>>821
その構成じゃ絶対に動かない
それとテンプレ勝手に改変すんな
825Socket774:2013/01/06(日) 16:10:28.59 ID:BIn9EOLF
>>821
っと失礼
メモリの項目見落としてた
ちゃんと動く
問題ないからその構成で注文しちゃいな
826Socket774:2013/01/06(日) 16:14:59.38 ID:LiVVjueC
>>821-822
>「静かなGTX690」としてGTX670のSLIを
静かなのは間違ってないがスペック表比較してもらえば分かると思うがGTX690よりGTX670-SLIのほうが性能劣る
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120503003/
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/

もっともハイスペックを追求するのはいいがGTX670 SLIは使いきれるのかわからないレベル
GTX680なりGTX670なりを最初は1枚からはじめてみるのも手
後に同スペックボードを増設することで強化できるのもSLIの利点

850Wでも問題ないとは思うがSLIを運用するレベルの電源になると出力よりも品質を重視して
低負荷構成より電源内部の発熱は増すのでコンデンサ銘柄も重要
1万円以上電源スレやナイス電源スレを参考にすべきレベル
827Socket774:2013/01/06(日) 16:59:58.24 ID:emdPusqr
評価ありがとうございます
電源、メモリ、SSD再検討してみます
828Socket774:2013/01/06(日) 17:11:41.12 ID:C/wY/k62
みなさん感謝します

>>819
決して参考にはしていませんでしたがやっぱり似ていますか
自分でパーツを選ぶという行為からくみ上げて使いこなすまでが自作なので
組む意味がないと言われてもなんとも返しようがなくて申し訳ないですがBTOはスルーさせて頂きます

>>823
例えばですね玄人志向というメーカーが素人を寄せ付けないイメージを醸し出しているので避けたんですが
KRPW-PS700W/88+(8980円)やKRPW-P2-650W/85+(6980円)などに交換するというのはいかがでしょうか
オブリもスカイリムもGeForceの方が強いという話を少し前に聞いてGeForceにしましたが嘘なんですね
RAEDONは全く考えていなかったのでそうですね、RAEDON7870くらいで何か良さそうなものを探しますね
それとBVE5の下りが分からないのですがモニタとの接続ケーブルは1本のはずです
H243の切り替え機能はHDMIとDVIは排他仕様で付いてないので2本つなげても意味が無いんですが
HDMIとD-sub、DVIとD-subは使えるようです、ただしD-subは非常にボヤケるので使っていません
829Socket774:2013/01/06(日) 17:19:32.47 ID:JQTD5ZdS
よろしくお願いいたします
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7 3770K BOX \27,390
【CPUクーラー】クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \2,555(faith)
【メモリ】Corsair CMZ32GX3M4X1600C10(Ver2.2) \14,330
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO \18,480
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 660 ZT-60901-10M \20,980
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】アースソフト PT3 (Rev.A) + SCR3310-NTTComセット \13,980(Faith)
【インターフェイス】後々SATAカード増設するかも
【SSD】Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5 \15,450(システム用)
Cruial m4 CT512M4SSD2CCA \32,200(仮想環境用)
【HDD】使えるだけ流用
【ドライブ】パイオニア BDR-207JBK \10,860
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows8 Pro(1200円で購入済み)
【ケース】クーラーマスター HAF XM RC-922XM-KKN2-JP \14,460
【ケースFAN】なし
【電源】Seasonic Xseries XP2 SS-860XP2 \27,980(ラディカルベース)
【キーボード】店頭で見て決めます
【マウス】店頭で見て決めます
【スピーカー】FOSTEX PM0.3(B) \7,740
【モニタ】ASUS VS229H-P [21.5インチ ブラック] \13,480(ラディカルベース)
【合計】22万
【予算】25万
【購入店】()で書いてる物以外はPCワンズ店頭
830Socket774:2013/01/06(日) 17:20:03.92 ID:JQTD5ZdS
【用途】仮想環境をいっぱいたてます。後エンコと3D(fps)ゲーム少々 長く使いたいです
【購入動機や質問/評価要望】仮想環境をいっぱい立てるのが一番の目標でメモリ32Gを選びましたが、マザーボードのQVLリストをみて
             これを選びましたがこの場合Ver2.2をちゃんと店頭で指定しないと駄目なのでしょうか?他のVerでは動きませんか?
             ワンズの通販ページをみるとVer1.3と書いてるのですが・・・
             また仮想環境用に500G以上のSSDが欲しいのですがCrucialのm4でいいでしょうか?
             電源が明らかにオーバースペックなのは分かりますが、過去に安物電源買って1年以上悩まされた事があり
             電源には一番お金をかけて安心感を得るつもりです。あとできるだけ長く使いたいです
             HDDをいっぱい積みたいのですがこのケースはHDDがよく冷えるでしょうか?
             相性問題等致命的なミスがありましたらよろしくお願いします
【テンプレ確認】確認しました
831Socket774:2013/01/06(日) 17:31:48.78 ID:6WEPS7A6
>>828
そもそも君はその古いTNのディスプレイで
>写真現像(新たに始めます ソフト未定)/写真編集(最高2000万画素、Photoshop CS5.1)
これをやる自体間違ってる
こんな色に敏感にならなきゃいけない用途で最低でも色味が安定しているIPSか
コントラストが綺麗なVA液晶が欲しいところ、何の拷問で昔の色味が変わった安物TN液晶を使って現像とか笑わせんな

現像のソフトはフリーで十分、欲が出ればLightroom、その後はSilkyPixと繋がる
そもそもソフトを買う前にディスプレイ買えって言ってるんだ

玄人志向はど素人には向かん、お勧め電源は
君に向いてるのはEA-650-GREEN、TX650、SS-620GBこの3つのどれか
そもそもプラグイン機構にするために金が掛かってるのに安物を選ぶのが間違い
プラグイン機構が欲しいんだったら電源に1万以上1万5000円以下は掛けないとお話になりませんわ

RAEDONって何だよ、言えてねぇじゃないの。RADEONも理解できんなら自作は無理
ただ君の言うとおりObliとSkyrimはGeForce有利、上のAMDerは間違ってるんで無視して結構
ただしGTX660やGTX660Tiは帯域が弱いんで、GTX670にする事。できれば4GB版。

>>829
TX3 EVOの冷却能力は非常に弱い、それなら刀4の方がいい
そもそもHAFみたいな巨大なケースを買うのにサイドかトップの巨大ファンを買わないで何の価値があるんだ
ここはSilverArrowがおすすめ。これ買ってりゃ迷いは消える、静かだし超おすすめ
SSDがいまいち。Plextorにしなさい。今はPlextorしか選択肢はありませーん、システム用にSFコンは向かん
SFコンが生きるのはエンコードの一時処理保管庫くらいの使い道、仮想環境用ならなおさらPlextorのM5Pにしなさい。
電源をそんなに盛っても意味無いぞ、Seasonicのそれを買う位ならAX760で十分でちなみにこれは中身一緒、容量も過多すぎる
君もそうだけど、本体が凄く高級なのにディスプレイを極限までケチって、普通は逆だって
毎日目でみるもの手で触るものにもっと金をかけなさい、本体なんぞあとからどうにでもなるけど液晶は1度買ったら数年は使うんだから
金の掛ける順序がおかしい、どうにもこうにも「お金掛けりゃいいんだろ」的な思想が滲み出てるよ、そういうのは自作じゃないんだ、寄せ集めっつうの。
832Socket774:2013/01/06(日) 17:36:02.82 ID:7OjdGI5g
>>821
それだけ予算あるなら何でキーボード買わないの?
IF機材として一番大事だと思うけど(俺はそう思うからFILCO使ってる)
ゲームマシンならマウスもね
833Socket774:2013/01/06(日) 17:37:06.44 ID:C/wY/k62
>>831
なるほど…プラグイン電源というのは品質が悪いんですかなるほど…。
SS-620はチェックしていた電源なのでこれにしときますわ
GeForceはそこまで積めないからGTX660TIが限界だろうか、ディスプレイは自分自身は不満ないので故障するまで使いますよ
834Socket774:2013/01/06(日) 17:41:03.73 ID:JQTD5ZdS
>>831
HAF-XMにはサイドかトップの巨大ファンがついてないんですか?
別途購入する場合メーカーから直々に購入するんでしょうか?
835Socket774:2013/01/06(日) 18:17:02.40 ID:rYLoW0QV
>>833
> なるほど…プラグイン電源というのは品質が悪いんですかなるほど…。
それは激しく誤解してる。プラグインにするために余計にコストがかかるので、安い電源なら非プラグインの方がいいかもって話。
ただ、高品質な電源はほぼ例外なくプラグイン(高いけど)。その方がエアフローを考えると有利だしね。
836Socket774:2013/01/06(日) 18:21:46.85 ID:rYLoW0QV
>>821
SLIはハイエンドのためにあるとは言え、現行でGTX670を2枚使い切るほどのゲームがあるわけでもないかと。
GTX6801枚にして、電源の吟味と入力機器に予算を回したいところ。

ちなみに、USBキーボードの場合、同時押しは6キーまでの制限があるのをご存知?
ゲーム用ならPS/2にすべきだと思う。
837Socket774:2013/01/06(日) 19:47:31.45 ID:Ar1OGkbi
2つにわけます
【CPU】 Core i5 3570K Box (LGA1155) BX80637I53570K
Z77 Extreme4 セット 29,460 /ツクモ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TED316G1600C11DC [DDR3 8GB 2枚組] 4,980/トマトショップ
【M/B】cpuとセット
【VGA】GF-GTX660-E2GHD/DF/OC [PCIExp 2GB] 17,995/e-zoa.com
【LAN】【Sound】オンボード
【HDD】WD10EZEX [1TB SATA600 7200] 5,313/ツクモ
【ドライブ】流用
838Socket774:2013/01/06(日) 19:50:15.80 ID:Ar1OGkbi
【OS】大学から無料提供のwindows 7 enterprise
【ケース】Z9 Plus 4,270 /ソフマップ.com
【ケースFAN】リテール
【電源】KRPW-G2-550W/90+ 6,590/ドスパラ
【キーボード】【マウス】【スピーカー】【モニタ】流用 
【合計】68608
【予算】6~7万
【用途】skyrimやbattlefield3などの洋ゲーやネトゲ
初自作です。学生なのでお金が足りません。これでできるでしょうか?
よろしくお願いします。
839Socket774:2013/01/06(日) 19:55:15.67 ID:3A3+0CIH
>>837
そうですか、がんばって下さいね^^
840Socket774:2013/01/06(日) 20:03:30.74 ID:e4Zfudjq
>>837
>●重要●
> >>1-3のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
841820:2013/01/06(日) 20:03:59.43 ID:JQTD5ZdS
>>830のメモリの下り、どうしても不安なのでどうかご教授お願いします
842Socket774:2013/01/06(日) 20:40:21.76 ID:Ar1OGkbi
>>840
ご迷惑おかけしました
テンプレ見てませんでした
出直してきます
843Socket774:2013/01/06(日) 21:12:25.22 ID:BIn9EOLF
>>828
>それとBVE5の下りが分からないのですが
説明が足りなかったか
BVE5は最近のVGAだと不具合報告が多い、Intel内蔵グラだと不具合出ずにまともに遊べるのでBVE5プレイ時だけIntell内蔵グラに切り替えるって事
その際にはケーブルを繋ぎ変えるよりはOS上で出力とモニター側のスイッチを切り替えた方が楽だろ
おそらくPS3の認識不良問題を勘違いしてるのだろうがH243Hbmidは排他使用では無い

>オブリもスカイリムもGeForceの方が強いという話を少し前に聞いてGeForceにしましたが嘘なんですね
オブリに関しては大嘘だね
一度「oblivion geforce」で検索してみる事を勧める
スカイリムに関してははっきりどちら向きだとは言えないかな
MOD無しのバニラ状態でプレイするとGeforce、高解像度テクスチャやMODを導入した環境だとRadeonが有利
844Socket774:2013/01/06(日) 21:47:57.37 ID:BIn9EOLF
>>829
仮想環境がたくさん、エンコって用途を考えるとLGA2011で3930Kをおすすめしたくなるが…
まあ、忘れてくれ

以下はLGA1155で組む場合のアドバイス

i7 3770KにはVT-dが付いてないから仮想環境には不向きだからK無しの3770にすべき
CPUクーラーはケースに合わせてHyper 212 EVOがおすすめ
SSDのIntel 335は信頼性が今一歩なSandForceコントローラーの物なのでPX-256M5S、PX-256M5PかM4 CT256M4SSD2あたりに替えた方が良さそう
仮想環境用のCruial M4は過去にファームウェアでやらかした過去があるが今は問題無しなのでそのままでOK
どうしても気になるならOS用も含めてPLEXTORに
電源は今後HDDを増設するにしても容量多すぎだからXseries XP2 SS-660XP2に
せっかく品質と効率の良い電源を選んでも容量が適切じゃないと効率が悪いからね
845820:2013/01/06(日) 22:05:48.89 ID:JQTD5ZdS
>>844
ほんとうにありがとうございます
できればメモリの所が一番気になるのでそこをお答えしていただくとありがたいです
ちなみにSSDシステムはプレクに変えるとしてもう一つは他の種類のを使いたいのですが
512Gの場合OCZやA-DATA、Cruial m4等上がりますがどれがいいでしょうか
目的は仮想環境用です
846820:2013/01/06(日) 22:09:17.44 ID:JQTD5ZdS
>>844
あと一番重大なことはVT-dって仮想化支援技術のことですよね?
これはK付にはついてなくて無印の3770にはついてるんですか?
847Socket774:2013/01/06(日) 22:19:10.55 ID:6WEPS7A6
>>846
Corei7でVT-dに対応しているのは
3770(3.4-3.9GHz/TDP77W)と3770S(3.1-3.9GHz/TDP65W)と3770T(2.5-3.7GHz/TDP45W)
以上の3つで3770KはXTXとVT-dには非対応、この2つは仮想環境構築には必要なものなので対応したCPUから選びましょう

ちなみにSandy-Eの3970X/3960X/3930K/3820はVT-dには対応してるけどTXTには対応してない
Ivyと同じくSandy世代も2600と2600Sはどちらも対応だったけど2600Kと2700Kは未対応
まあリンちゃんの時代から870は載ってたけど同じクロックの875Kは載ってなかったしずっとその特性を引き継いでるんでしょうな
848820:2013/01/06(日) 22:27:06.20 ID:JQTD5ZdS
>>847
普通にソフト動かして仮想化環境と大量のファイルのやりとりを頻繁にするだけならVT-dって必要ないですか?
849Socket774:2013/01/06(日) 23:29:14.33 ID:Ar1OGkbi
分割します。
【CPU+M/B】 Core i5 3570K Box (LGA1155) BX80637I53570K+Z77 Extreme4 セット \29,460 /ツクモ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TED316G1600C11DC [DDR3 8GB 2枚組] \4,980/トマトショップ
【VGA】GF-GTX660-E2GHD/DF/OC [PCIExp 2GB] \17,995/e-zoa.com
【LAN】【Sound】オンボード
【HDD】WD10EZEX [1TB SATA600 7200] \5,313/ツクモ
【ドライブ】流用(LG製 GH20NS10/4年) 外付けブルーレイドライブ有り
【OS】大学から無料提供のwindows 7 enterprise 製品版
【ケース】Z9 Plus \4,270 /ソフマップ.com
【ケースFAN】付属のもの
【電源】KRPW-G2-550W/90+ \6,590/ドスパラ
850Socket774:2013/01/06(日) 23:31:50.03 ID:Ar1OGkbi
【スピーカー】流用(lenovo M0520/約1年)
【モニタ】流用(prolite xb2374hds/1年未満) 
【合計】\68608
【予算】6~7万
【用途】skyrimやbattlefield3などの洋ゲー、動画作成、鑑賞
【テンプレ確認】2013年1月6日テンプレ確認
先ほどレスした837です。
ゲーム用のpcを作りたいと思っていますが、ゲーム歴が浅いのでキーボードなどは
そこまでこだわってません。
最近のゲームが中画質程度でヌルヌル動けばいいかなと思いgtx660にしました。
micro atxではなくatxにしたのは後々拡張しても困らないように、と思いatxにしました。
よろしくお願いします。
851Socket774:2013/01/06(日) 23:36:58.61 ID:C/wY/k62
>>843
どんな不具合が出るのかわかりますか?
今やってる以上確認できないので説明文の意味がわからんのですが
今GF9800GTXなんです、それをGTX660にすると不具合が出るという意味なのかもすでに出てるけど私が気づかないだけなのか
それによって対処が違うと思うんですよ

まあ…、オブリがRADEONじゃなきゃいけないことはわかったのでRADEONで考えます
852Socket774:2013/01/06(日) 23:46:10.03 ID:LCl3QY1Q
>>851
BVE5の件は、GeForceはなんともない少なくともうちのGTX670では何の不具合も出ていない
RADEONは絶対に駄目、サブPCのHD7750では描写が斜めに乱れたり、
動作にプチフリが入ったようになる、クロック固定をしたとしてもフレームレートが一定しないので
BVE5ではRADEONは禁止。BVE5をやるならGeForceを使いなさい
それとCorei7+HD4000でのBVE5の動作だがBVE2/4から変換した路線に関しての動作は問題ないが
この間出た東西線などは正直ビデオカードがないと劇重、HD7750側でもやったけど
フレームレートが低下していって、一定時間ごとのカクカク、そして完全にフリーズするところまで経験。
性能が足りてないというよりは不具合に重さが重なって最悪な状況になってる
そしてHD4000ではカクカクして快適にプレイできない、この事からBVE5を快適に遊ぶならGeForce必須という事
GT430でやってる友人では何の不具合もない模様、そしてうちとほとんど動作状況は変わらないらしいので
GT430からGT640辺りのローエンドでもいいからGeForceを載せておくと全然違う。 

他のゲームの状況は自分はRailsimとA列車9、CivV位しか分かんないので評価できないけど
BVE5の詳しい内容はこんな形という事で参考にしてくれれば有り難い
853820:2013/01/06(日) 23:47:59.11 ID:JQTD5ZdS
なんどもすいません
>>830のメモリの所、どうしても不安なのでどうかご教授お願いします
854Socket774:2013/01/06(日) 23:55:05.84 ID:fq/glxTR
>>853
安価変だからさっぱりわからんよ
手抜きせずきっちり引用しろ
855829でした・・・:2013/01/06(日) 23:58:32.55 ID:JQTD5ZdS
>>829>>830
【メモリ】Corsair CMZ32GX3M4X1600C10(Ver2.2) \14,330
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO \18,480
>仮想環境をいっぱい立てるのが一番の目標でメモリ32Gを選びましたが、マザーボードのQVLリストをみて
>これを選びましたがこの場合Ver2.2をちゃんと店頭で指定しないと駄目なのでしょうか?他のVerでは動きませんか?
>ワンズの通販ページをみるとVer1.3と書いてるのですが・・・
856Socket774:2013/01/07(月) 00:01:36.93 ID:zLCcnXCu
何か変なこと言ってるのがいると思ったら
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20130106/TENsM1FZMVE.html
いつものRADEON買われると困る単発君か
1日終了時点でこのアンチレス1個しかないとか分かりやすくなってきたな
857Socket774:2013/01/07(月) 00:05:03.07 ID:hKIg2WiZ
必死チェッカーで抽出して張る事自体が必死なんだよ、くだらないことでスレ汚すなゴミカス
858Socket774:2013/01/07(月) 00:05:43.82 ID:PlTeZK2z
>>855
動作のみを考えれば普通は動く
それよりもシンクの背が高いメモリはCPUクーラーと干渉する場合が多いから
背が低いメモリ使うほうが無難
859829:2013/01/07(月) 00:09:03.14 ID:RC0lGAQo
>>858
ver違いでも普通は動きますか。
どうもありがとうございます
860829:2013/01/07(月) 00:20:15.69 ID:RC0lGAQo
普通にソフト動かして仮想化環境と大量のファイルのやりとりを頻繁にするだけならVT-dって必要ないですか?
861Socket774:2013/01/07(月) 00:21:17.44 ID:PlTeZK2z
このスレで聞くようなもんじゃない
スレタイ嫁
862829:2013/01/07(月) 00:27:01.70 ID:RC0lGAQo
【メモリ】Corsair CMZ32GX3M4X1600C10(Ver2.2)
【M/B】P8Z77-V DELUXE
仮想環境をいっぱい立てるのが一番の目標でメモリ32Gを選びましたが、マザーボードのQVLリストをみて
これを選びましたがこの場合Ver2.2をちゃんと店頭で指定しないと駄目なのでしょうか?他のVerでは動きませんか?
ワンズの店頭で買うんですが通販ページをみるとVer1.3と書いてるのですが・・・
863829:2013/01/07(月) 00:27:32.79 ID:RC0lGAQo
間違いました
すいません
864Socket774:2013/01/07(月) 01:02:54.63 ID:cuw3cKVT
>>845,847
メモリについては他のVerでもまず動く
M/Bのベンダーだって世にある全てのメモリでチェックしてるわけでは無いし、メモリも規格品
不安だったらVer指定買いを勧めるけど多分大丈夫

>普通にソフト動かして仮想化環境と大量のファイルのやりとりを頻繁にするだけならVT-dって必要ないですか?
Win8を使うって事はHYPER-Vを使うって事で良いんだよね?
仮想PCソフトがVT-dに対応してるって前提だけどそういう用途だとVT-dがあった方が良い
簡単に書くとVT-dってのはI/Oのエミュレーションを省略して異なるOS間の転送速度のロスを減らす技術
無い場合はファイル転送は可能だけど速度が遅くなる
それとスレチ覚悟で、K無し3770でもZ77との組み合わせだと4.3GHzまでOCは可能って事を補足しとく
865Socket774:2013/01/07(月) 01:38:54.90 ID:cuw3cKVT
>>851
バニラで出るのがblackscreenやCTD多発、その他にも多数
これらは有志のFixでは対応可能
ただGeforce環境で問題が多発したためユーザーはRadeonに移り、MOD製作者もRadeon環境をベースにMODの作成を行ったためGeforceだと不具合が起こるMODが多い
有名のがOBGE
866829:2013/01/07(月) 01:51:25.71 ID:RC0lGAQo
>>864
ほんとうにありがとうございます
867Socket774:2013/01/07(月) 01:53:14.30 ID:O+f/drDQ
【CPU+M/B】A10-5800K BOX FM2A85X Extreme6
【CPUクーラー】金がないので付属品
【メモリ】W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【VGA】なし
【LAN】なし
【HDD】なし 金がたまり次第 2TBのものを購入予定
【SSD】Crucial m4 64GB
【ドライブ】持っているものを使用
【OS】Windows8 
【ケース】Z11 Plus
【ケースFAN】付属品
【電源】KRPW-PT500W/92+

とにかく金がないためこれで組もうと思うのでアドバイスよろしくお願いします

あと2TB HDDのおすすめもお願いします
868829:2013/01/07(月) 01:58:24.31 ID:RC0lGAQo
ちなみにSSDシステムはプレクに変えるとしてもう一つは他の種類のを使いたいのですが
512Gの場合OCZやA-DATA、Cruial m4等上がりますがどれがいいでしょうか
目的は仮想環境用です
869Socket774:2013/01/07(月) 02:01:32.21 ID:dgS9jT6T
>>867
>>1-4,>>6,>>12熟読の上ルールに従って依頼
870Socket774:2013/01/07(月) 02:06:10.18 ID:dgS9jT6T
>>868
OCZのVertex4速度も安定度も申し分ないんでコントローラーが
Indilinxである事を納得できるならOSにも使えるので自分はこれを押す、ちょっと
高いけどね
871Socket774:2013/01/07(月) 02:08:59.20 ID:O+f/drDQ
>>869
すいません適当に読んでしまってこうなりました!
準備して出直してきます
872829:2013/01/07(月) 02:19:57.01 ID:RC0lGAQo
>>870
ちょっと高いな・・・w
m4は古いしA-DATAで問題ないかな
873Socket774:2013/01/07(月) 02:31:27.95 ID:dgS9jT6T
いやぁ〜砂コンは無いと思うなぁ
一時処理用の高速ドライブなら砂コンで良いけれど
仮想環境用なら安定性重視だし古くてもM4にしといたほうがいいぞ
874231:2013/01/07(月) 02:53:07.69 ID:stlMcd7x
評価人の皆様、先日はお世話になりました。
無事に完成しましたのでご報告させて頂きます。
報告はスレチとかだったらお目汚し申し訳御座いません。
結局現地の店員さんと何度か話をして>>231から

メモリ:Corsair CMZ16GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組 Micronチップ] 9000円程度
HDD:Seagate ST1000NC001 [1TB SATA600 7200] 7000円程度
電源:Seasonic KM3 SS-750KM3 21,000円程度
再度組み立て予想から不要なファンやらをカット。

に変更して購入しました。値段的には-10,000円程度になりました。
パーツ到着待ちの状態ですが、この場を借りて改めて御礼を申し上げさせて頂きます。
有難う御座います。また機会がありましたら宜しくお願い致します。
875Socket774:2013/01/07(月) 10:31:40.04 ID:3+SU3Xed
>>865
捏造するなよ
MODで落ちるのはラデオンの方だろ
ゲフォだと安定動作で全く落ちない
オブリビオンはゲフォ向きってのはゲーマーにとって常識だと思ったがな
876Socket774:2013/01/07(月) 11:35:21.71 ID:7N09+x4G
>>875
・GeForce系だと、右に表示されるプレイヤーキャラにAAが掛からない
・GeForce系環境で、特定のFogが画面上に出るとゲーム画面が真っ暗になるバグがあります
・メニュー画面ではGeForceだとフルロードしてしまいます
http://blog.livedoor.jp/prico_no/archives/51753775.html
877Socket774:2013/01/07(月) 11:41:15.10 ID:mMS54fAt
グラボ関係についてレスする際は、

「多人数に発生している現象なのか」
「自分の環境のみで発生している現象なのか」

を明記しような。

>>852 「自分と友人2人の環境ではゲフォ安定ラデ不安定」と主張
>>865 「多人数でラデ安定ゲフォ不安定」と主張
>>875,876 誰の環境での話なのか不明な主張
878821:2013/01/07(月) 12:04:52.86 ID:yX7Mm+EV
>>824
すいません

>>826
確かにSLIはハナから用意する事ではなく、最初から睨んでいるにせよ結果としてSLI、ですよね。
GTX670-DC2T-2GD5の入手性への不安から2枚買おうと思いましたが、当初は1枚で始めます。
電源はSST-ST1000-Pのままで。

>>832
FortecのSKP-LW451を買います。
マウスは良品と思っているので、当座はこのまま使ってみます。
879Socket774:2013/01/07(月) 12:27:07.01 ID:dgS9jT6T
>>852氏の意見は大体合ってるよ
RADEONは直る気配が無いから選んじゃダメだね、GeForceは去年10月のドライバから概ね良好
BVEスレでは異常に低スペックかノートか或いは改造できないメーカーデスクトップか、
自作できない奴が非常に多くて話に上がらないだけ、ビデオカードなんて要らねェってのが流れだから

鉄道シミュレーションなのでMyPCを持ってないか持ってたとしてもノートくらいだから仕方ない
この手の話題は今や廃れきったmixiで語られてるからコミュニティいくつか回ればいいよ
880Socket774:2013/01/07(月) 12:28:13.68 ID:dgS9jT6T
鉄道シミュレーションなので「全体的に年齢層が低いので」

が抜けた
881Socket774:2013/01/07(月) 13:09:29.44 ID:OyGOntLd
ああBVEの話しか、てっきりオブリの話しかと思って一人で憤ってた
BVEとオブリ/スカイリムの両立も厳しそうだね
余りにもGeForce特化の機能があるおかげでRADEONとGeForceの距離が広がってるように思う

両立できないものは分けるしかないねぇ、どっちも性能が必要ならどっちかを切り捨てるしかないか
まあまた荒らしには好都合な条件が出てきたな
882Socket774:2013/01/07(月) 13:52:52.93 ID:Sesua+56
一方、スカイリムでGTX660とHD7870の比較なら、明らかにGTX660なんだよな
どちらにせよ、2GBのVRAMだと大きい背景テクスチャ等のMODは厳しいが
883Socket774:2013/01/07(月) 13:56:07.81 ID:bOvNIz9/
>>879
てかmixiのBVEコミュは一つしか無くね?
しかも動作環境やバグの話はしてないし
てか検索かけてもゲフォの不具合情報は沢山見かけるが動作が改善したって情報は一切見かけない
そもそも>>852は最初から不具合は無いみたいな書き方してるが、お前は昨年10月のドライバで改善したって言ってて意見が食い違ってる
2ちゃんのBVEスレだとラデもゲフォも両方バグるがラデはゲフォよりはマシって評価になってるしな
お前の話が正しいってソースをくれ
884Socket774:2013/01/07(月) 14:43:09.14 ID:zLCcnXCu
今のドライバ+BVE5+Windows7ならRadeon(HD7750/7770/6870)だろうとGeForce(GTX460/560/640)だろうと普通に動くが
どうやったら安定しないのか逆に聞きたい・・・
BVE2/4だとRadeonもGeForceも不具合出るがらIntel HDになるんだが・・・
885Socket774:2013/01/07(月) 14:56:30.59 ID:cuw3cKVT
>>882
Skyrimはバニラ環境ならGTX660が上
高解像度テクスチャやENB等の画質改善系MODを導入するとHD7870が上
プレイ環境で有利不利が変わる
886Socket774:2013/01/07(月) 15:24:56.69 ID:hljIUqa/
>>884
openBVEはどうなの?
887Socket774:2013/01/07(月) 18:07:40.89 ID:DBxOfaMB
失礼します2分割します

こんな所で評価を受けるにはショボいPCですがお許し下さい
PCを10年使ってきて初めてデスクの良さに触れた事で興味を持ち
自作をする者です、友人の話の中でこのスレを知りました。

【CPU】AMD A10 5800K BlackEdition 11900円
【CPUクーラー】Thermalright TRUE SPIRIT 120M 3880円
【メモリ】CORSAIR CMX8GX3M2A2000C9 5640円
【M/B】ASUSTeK F2A85-M 8720円
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】流用(プレクス PX-W3U2)
【インターフェイス】OnBoard
【SSD】新品未開封 流用(OCZ VTX4-25SAT3-256G) 正月に特価15000円で買いました
【HDD】WD30EZRX 3TB 10350円
【ドライブ】パイオニーヤ BDR-2207 英語BOX 7990円 
        書き込みは友人勧めのImgburnというフリーアプリを 再生はPowerDVD11 Ultraがあります
【ベイアクセサリ】
【OS】ノートのをアンインストゥールして流用 (Windows7 Ultimate 製品版)
【ケース】SilverSton SST-PS07W 7380円
【ケースFAN】
【電源】玄人至高 KRPW-P2-650W/85+ 7850円
888Socket774:2013/01/07(月) 18:16:21.76 ID:63pBlAgY
>>887
本当にショボイPCみたいだな
とりあえずCorei3とA10の性能は同じくらいなんだ、で、FF11は昔の割りには比較的VGAの性能も要るんで
Corei3かCorei5とGT640くらいのGPUを載せたPCを組めばいいな、
そもそもAMDで組む必要が無いね、キャプチャにPCIを使ってるわけじゃないようだし、
その奇妙な英語版のBDよりもバルクでも普通に日本で売ってるBDR-208がいいぞ、海外版は保障期間が短い場合が多いからね
電源容量が多すぎるんじゃないのか、たとえCorei5+GT640にしたとしても500Wで十分。
プラグインが欲しいんだろうけど、もうちょっと質のいい、たとえばSST-ST55F-GやSF-550P14PEなどを選びましょう
889Socket774:2013/01/07(月) 18:24:04.12 ID:DBxOfaMB
ごめんなさい、何度やっても書き込めなくて狼狽していました。続きです。

【キーボード】Logicool K270 ワイアレス 1780円
【マウス】流用(Logicool M705r ワイアレス)
【スピーカー】未定 予算入れてません(店頭に行って耳で聞いてから決めます)
【モニタ】IIYAMA XB2380HS-B1 19800円
【周辺機器】流用(プリンタ PIXUS iP4100R/スキャナ EPSON GT-X970/ウォークマン NW-F806)
【追加ケーブル】AINEX SATR-3003BK 630円
【その他】
【合計】 8万5920円
【予算】10万0000円
【購入店】PCワンズ(店)
【用途】テレビ視録・エンコード ゲーム(ROとFFXI) 音楽同期・再生(Xアプリ)、映像見る、インターネッツ
エンコードにはTMPGでCMクリップをして画質にこだわるものはAVIUTLでこだわらないものはA'sVideoConverterで変換し ます
ゲームはウィンドウ画面で1200x800くらいの解像度で普通に遊べるくらいで十分と思っています
【購入動機や質問/評価要望】
 友人曰く、IntelとGeForceの構成が一般的(常識という言い方でした)だから変更した方がいい
 それとRADEONは色々な面で劣るし機能も少ない劣った物という事だそうで
 必ず流行りものを買うべきで今最適だと思っても後で絶対後悔するから買わない方がいいと言うのですが
 AMDにしたのは使用中で海外仕様の東芝ノートがTurionX2とMobileHD3650を使っていてイメージが良かったんです
 友人が勧めるCorei3かCorei5とGeForceGT640に変えるべきでしょうか、変える場合は何に気をつけたらいいですか
【テンプレ確認】確認しましたのでお願いします
890Socket774:2013/01/07(月) 18:26:53.64 ID:hPKCMJVy
なんで>>888の時点でFF11使うって分かってたんですかね^^;
891Socket774:2013/01/07(月) 18:29:20.93 ID:63pBlAgY
俺様凄すぎるwww

>>890
いやAMDerネタが出てきたら十中八九FFネタだろうと思って突っ込んでみたんだけど
そしたら本当に出てきて糞ワロタ
892Socket774:2013/01/07(月) 18:32:27.25 ID:hYOPe/Rl
スレ教えて評価する友人
893Socket774:2013/01/07(月) 18:37:26.32 ID:63pBlAgY
1スレ内でAPUにFF11を使った構成が3度目だぞ
いくら数が多いって言ったってこれだけ被るのはどうだろう
AM3もたしか1個あったと思う、Radeon率も半端無い
多分ここらは全部自演だろうな
今時Intel+GeForceの構成にしないのは絶対に沸いてんだろ
894Socket774:2013/01/07(月) 18:57:44.51 ID:DOW/VpC4
初めての自作で右も左もわかりませんがよろしくお願いします
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7 3770K BOX \27997 アマゾン
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMMAXX 400 \2100 ドスパラ
【メモリ】Team Elite TED316G1600C11DC (DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組) \4980 アバイドストア
【M/B】ASUS P8Z77-V \14982 ドスパラ
【VGA】Palit GeForce GTX 660 Ti JETSTREAM 2GB (NE5X66TH1049-1043J V2) \24580 ドスパラ
【LAN】OnBoard
【Sound】CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (SB-XFI-XAPE) \3480 ドスパラ
【キャプチャ】アイ・オー・データ機器 GV-MVP/XS3W \17800 ドスパラ
【インターフェイス】なし
【SSD】ADATA Premier Pro SP900 ASP900S3-128GM-C [128GB] \7440 アイオープラザ
【HDD】Seagate ST2000DM001 \7699 アマゾン
895Socket774:2013/01/07(月) 18:58:15.17 ID:DOW/VpC4
【ドライブ】Pioneer BDR-208DBK バルク品 \7480 ドスパラ
【ベイアクセサリ】なし
【OS】【64bit】 Windows8 日本語版 (DSP) \8780 アマゾン
【ケース】RAIDMAX SEIRAN Black \6980 ドスパラ
【ケースFAN】付属
【電源】RAIDMAX RX-850AE \9480 ドスパラ
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】サンワサプライ MM-SPWD3BK \3980 ドスパラ
【モニタ】ASUS VE278Q \23452 アマゾン
【周辺機器】USP Backup CR 725 CP725AVRLCD JP \13030 アマゾン
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】\184201
【購入店】アマゾン、ドスパラ、アイオープラザ、アバイドストア
【予算】\180000程度(できるだけ抑えたい)
【用途】VCしながら3Dゲーム(BF3、セインツロウ3)photoshop 音楽鑑賞 TV
【購入動機や質問/評価要望】LANはオンボでいいでしょうか?
【テンプレ確認】2013/01/07に確認
896Socket774:2013/01/07(月) 19:49:25.54 ID:2f6RBtlq
>>893
逆ではないだろうか?
Intel+GeForceじゃないとありえないと言うために自演している
どうも今の流れをみるとそうとしか思えない
897Socket774:2013/01/07(月) 19:51:15.85 ID:8Vgbpjze
>>893
いつまで浮かれているんだよ、金田一くん

>>887
A10-5800Kはi5-3475Sと、A8-5600Kはi3-3225と、CPU性能上は殆ど変わらない。
内臓グラフィックで済ますなら、内臓グラフィック性能面ではAMD/TrinityはIntel/Core-iの6割増し
グラフィックボードを載せてまでスペックを合わせると、上記それぞれではコスト面でも差がないのが現状。
ご友人は「どうせ先々はグラフィックボードも載せるんだろうから、CPU性能の高いCore-iで」なんだろう。
先々もグラフィックボード抜きで使うなら、僕はAMD/Trinityでいいと思う。
その案に対しては…
 CPU A10-5700でもいいと思うよ。価格も性能差の微差だけど、TDPが下がって扱い易い。
 M/B ASRockのFM2A85X Extreme4-MやFM2A75 Pro4-Mでも充分でしょ。
 メモリ TXD38192M2133HC11ADC-VJ、AX3U2000GC4G9B-2G、TXD38192M2133HC9NDC-LJは?
 BD BDR-207MBKは?
 電源 CoolerMasterのGX450W(RS450-ACAAD3-JP)やAntecのEA-430-GREENあたり。
 OS ノーコメント
以上、コストカット提案。
898Socket774:2013/01/07(月) 20:50:56.54 ID:stj23S90
【CPU】Intel Celeron G550 BOX 3,780円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】DDR3 PC3-10600 4GB 不詳 中古 1,380円
【M/B】GA-H61M-HD2 3,776円
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【HDD】WD6400AAKS WD Caviar SE16 640G 中古 3,680円
【ドライブ】LG GH22NS40SL 中古1,380円
【OS】Windows8 64bit 3,300円
【ケース】流用 失念 でかくて穴は後ろだけ 8年
【ケースFAN】ない
【電源】流用 EG365P-VE 350W 1年
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】ヘッドホン派
【モニタ】流用 三菱RDT1710V 6年
【周辺機器】プリンタIP9910
【合計】17,296円
【予算】18,000円
【購入店】主にソフマップドットコム
【用途】ニコ生視聴、ブラウザゲーム、Eclipseで開発
【購入動機や質問/評価要望】
8年前に自作して以来ほぼ毎日使うPen4,WinXP機からグレードアップしたいです。
自作じゃなくてもいいんですが17000円でこれより良いWindows7か8の中古PCを見つけられません。
Celeron G550は価格の割に最も速く、3Dゲームは遊ばない私に最適ではないかと考えました。いずれやりたくなったらグラボ買います。
これらの部品で動くでしょうか?どうかみてください。よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2013-01-07
899Socket774:2013/01/07(月) 22:00:01.58 ID:DHxMyASk
【CPU】Intel Celeron G550 \3,580@ドスパラ
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-VD \3,980@TSUKUMO
【メモリ】CFD DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組 \3,480@TSUKUMO
【M/B】Asrock B75M (見積外)
【VGA】OnDie
【Sound】ONKYO SE-200PCI LTD \14,000@TSUKUMO
【キャプチャ】アースソフト PT3 (流用)
【キャプチャ】PLEX PX-TBS6981 (流用)
【SSD】サムスン 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT \10,600@TSUKUMO
【HDD】WD30EZRX x 2 TSUKUMOは売り切れだけど、\11,000くらいで買えるでしょう。延長保障
【ドライブ】Pioneer BDR-TS04/WS \10,780@TSUKUMO
【OS】Windows7 Pro 64bit DSP版 \12,980@TSUKUMO
【ケース】SilverStone SST-SG09B \8,900@TSUKUMO
【電源】SilveStone SST-ST50F-P \7,280@ドスパラ
    SilverStone SST-PP05 \2,380@TSUKUMO
【モニタ】Regza 42Z3 (見積外)
【周辺機器】玄人志向 KURO-DACHI0 \3,920@ドスパラ
ICカードリーダー SCR3310-NTTCom (流用)
ICカードリーダー Gemalto USB-TR HWP119316 (流用)
【合計】¥103,880
【予算】希望\130,000、最大\180,000
【購入店】TSUKUMOとドスパラ
【用途】テレビの録画。録画したテレビの視聴
【購入動機や質問/評価要望】テレパソを作りたい。知人にASROCKのB75Mを貰った。
Win8はPX-TBS6981が動くか心配なので、Win7にしました。SSDが分かりません。
レビュー見てるとIntelの330は人気があるけどWriteが140MBほど。サムソンは400MB近く出てるレビューを見ます。
HDDはKURO-DACHIにてUSB3.0で使います。光学ドライブはリビングならスロットインで!
同時録画は最高で地上×2・BS×2・スカパープレミアム×2の同時録画あり。
X4 640でこなせていました。G550でこなせますでしょうか?Intelは初めてです。
【テンプレ確認】2013/01/07(月) 19:30に確認しました
900Socket774:2013/01/07(月) 22:06:06.17 ID:PlTeZK2z
PC作る必要無いやん
901Socket774:2013/01/07(月) 22:14:32.43 ID:DBxOfaMB
>>897
コストカット目当てでなくてこの形で組めるか教え願えますか
902Socket774:2013/01/07(月) 22:25:50.50 ID:8OSECqnO
>>893
ごめん全部俺の自演
903897:2013/01/07(月) 22:42:26.88 ID:8Vgbpjze
>>901
先ず、相談者は自分の相談のスレ番号を名乗って欲しい。
追っかけるのは面倒だから。

次に、「この形」って何?
アレをそのまま組み進めたところで、ちゃんと機能するよ、目的も叶う。
もし出来ないなら、必要な物や条件などをレスしてる。
で、無駄が見えたからコストカットを提案した次第。
904Socket774:2013/01/07(月) 22:47:51.44 ID:63pBlAgY
>>901
だからIntel+GeForceでちゃちゃっと組めば
みんなからOK貰ってそこで終わりって昨日言ったでしょ?
いつまでここでうだうだ揉めるの?
AMDは流行ってないからやめとけよ、今の流れと違うの
今それでよくても後でどうせ○○にしときゃよかったってそう思うんだよ
今はそうじゃなくても、自作erがみんな通ってきた道なんだから教えてるだろ
905Socket774:2013/01/07(月) 22:48:27.93 ID:63pBlAgY
ID変え忘れた…orz
906887:2013/01/07(月) 22:59:42.19 ID:DBxOfaMB
…昨日?
今日依頼したんですけど、18時くらいです
コストカット目当てで来たんじゃなくて昨日PCに詳しい友人に相談すると
AMDやRADEONが載ったものは自作じゃない、流行りもので性能のいいIntelとGeForceを使うのが常識という言われ方をしまして
どうしてもこの道で組みたいなら評価してくれるというスレがあるので相談してみれば?という話でした
友人曰く、多分とんでもなく批判されるだろうから覚悟しとけよと言われて居ました
どこがどうダメでどういう意味でAMDではダメなのか、FFやROが普通に動くことはググって調査済みです
込で友人に相談したのですが意見が一方的だったのでフラットなご意見をお聞きしたくて相談しました
907Socket774:2013/01/07(月) 23:01:18.80 ID:PlTeZK2z
全然フラットじゃないわけだがwww
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/07(月) 23:08:17.64 ID:PdRqx2Dv
>>906
よりコスパがいいものがあれば勧めるのは当然では?
それでもAMDやラデに拘るなら勝手にどうぞ
909Socket774:2013/01/07(月) 23:10:23.17 ID:PlTeZK2z
どうしてもってポリシーあるなら組めばいいと思うけど
ある奴はこのスレ来るはずもないわけで
910Socket774:2013/01/07(月) 23:11:11.98 ID:63pBlAgY
>>906
じゃあ言うわ

AMDのAPUは基本的にビデオカードなしで使うことを前提としてるCPU
ただ今は高性能だと思うHD7660Dも、時がたつにつれて周りと比較すれば劣ってくるもの
そしたらビデオカードを挿したくなるわけだ、この時点でAPUの意味が無くなる
そしてIntelに比べて圧倒的にCPUの性能が悪い、換装しても
AMD最上位のFX-8350でもCorei5最下位にようやく追いつくくらいの性能でたかが知れている
FM2の最上位A10-5800KならIntelならCorei3並だ2コアレベルの製品でしかない
お前はエンコードをするんだからCPUのコア数が重要だ、慣れてくれば上が欲しいと思うようになるわけ
その時に換装できないあるいはしたとしても性能が満てなければCPUとM/Bを交換しなきゃいけない
先を見越して買うのが自作PC、今必要な性能だけを確保するのがBTOやノートPC
お前はその誤った考えを引きずって、自作をしようとしているからおかしくなる、今組むならIntel+GeForceしか有り得ません。
911Socket774:2013/01/07(月) 23:15:57.71 ID:ukjqaZZp
ゲームPCは評価できないので傍から君らの会話を見てたけどアホらしいなと
結局このスレの評価人って依頼者にはルールを厳格に守らせるのに
評価人はルールを守らないのはどういうことだ

両論併記ならまだしもテンプレ>>4の【評価者側】に
>「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は当スレでは禁止
>上記の断言をされたい方は専用スレへ(例外は制作専用PCなど一定範囲のパーツが特定メーカーに限定されうる場合)
このように書いてるわけで、一方的にAMD拒否の姿勢、AMDで組むなら御好きにどうぞと評価を放棄するのはスレの趣旨に反するだろう…?

残り少ないので新スレ立ててきます(宣言)
912Socket774:2013/01/07(月) 23:18:06.62 ID:DHxMyASk
おいらは(´・ω・`)?
913Socket774:2013/01/07(月) 23:22:45.46 ID:PlTeZK2z
AMD拒否じゃなくて、コスパ悪いからやめとけというだけなんだが
グラボは不具合回避あるからどっちでもいいけど
914Socket774:2013/01/07(月) 23:37:31.04 ID:rUYnBY4B
>>911
荒らしはスルーで! 相手すると粘着するから無視無視
そいつら2人 精神年齢幼稚園児だから相手にしない事
915Socket774:2013/01/07(月) 23:39:06.41 ID:ukjqaZZp
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ133
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357569422/

新スレ
916Socket774:2013/01/07(月) 23:39:30.11 ID:PlTeZK2z
スマホ君は黙ってて
917Socket774:2013/01/07(月) 23:39:38.16 ID:zLCcnXCu
>>886
本家のでしか遊んでないから知らない
役に立てずすまん

>>889 >>906
別に普通に動くが、次回のPC強化をいつ・どのように考えてるかによって推奨する方向性は異なる

その構成のまま2〜3年使い続けるつもりや、CPUは交換せずVGA増設するだけで使い続けるつもりならアリ
FF14のようなマルチタスクが有利なゲームをやるために、CPUだけ上位に交換する可能性もあるのならFM2はお奨めはできない

また次回PC更新する際にM/Bごと交換するつもりや、
CPU周りの強化予定が2年くらい先を考えているのであればIntel構成に変更するメリットもない

Intel構成にする場合、性能的な面でA10からi3に変えるだけではスペックダウンするため、同等にするだけでも i3+VGA、
変更にメリットを感じられるのはi5以上+ミドル以上VGAになるため予算追加が必要だと思う


構成で大きく気になるのは電源、品質微妙なモデルなので変更を薦める
918887:2013/01/07(月) 23:43:56.08 ID:DBxOfaMB
皆さんのご意見を聞いてるとAMDはダメなんだあって大体の雰囲気は分かりました
流行ってないから情報も少ないので評価できないんですね、調べても情報が入りにくいので
自作を嗜む人でさえ知らないのに足を突っ込んでしまっていたですね、Intelで組みます
Intelで組むので一度友人に相談します、ありがとう。
919Socket774:2013/01/08(火) 00:54:56.29 ID:KjzDLZsF
>>878
成りすましやめろ。
本人ならそんなネタキーボードやめとけ、捨てたくなるほど使いづらいぞ。
金掛けるならRealForceとかCherry軸とかの普通のk-ボードから、自分の手に合った使いやすいものを推奨。


>>894-895
まず購入店は>6。
初めての自作なら主要パーツの購入店舗はPCパーツショップで、なおかつ、なるべく1店舗に纏めることを推奨。
理由は、主にトラブルが起きた時の対応の違い。

万一初期不良の場合、購入店がバラバラだと不良パーツを自分でチェックする必要がある。
正常なパーツを送り返した場合、送料やチェック料金を取られることがある。

また、例えばアマゾン購入で不具合が発生した場合、不良かどうかのチェック段階から代理店送りなので対応が遅くなる。
PCショップの一式購入で不具合が発生した場合、全パーツをPCショップで即日チェックしてもらうことが可能な場合もある。

スピーカー・ケース・モニタ・周辺機器等の単体でチェック可能なパーツは、別店舗で単独購入してもいい。


LANはオンボでいい。
電源は650Wでも十分だから品質のいいものを選ぶように。
UPSとか本当に要るの?そんな安定重視のPC構成には見えないんだけど。
920Socket774:2013/01/08(火) 01:11:33.35 ID:KjzDLZsF
>>912
USB3.0のHDDへ6番組同時録画ってやったことないのでわかんない。
経験者に任せるしか。
921Socket774:2013/01/08(火) 01:52:28.88 ID:kkzCZyEo
自分で依頼した構成を自分で厳しく評価するスレ
922Socket774:2013/01/08(火) 02:22:55.52 ID:cEFXBs2N
>>919
お前の計算通りにスレは荒れたけどそれについての感想も書けよ
楽しかったか?
923Socket774:2013/01/08(火) 03:05:36.85 ID:x1TXIgR6
>>879
ソース早よ
いくら探してもmixiコミュニティでんな話題出してる奴いねーぞ
924Socket774:2013/01/08(火) 04:08:55.84 ID:WVhlYJBb
>>899
USB3.0での6チャンネル同時録画は試したことが無いのでよく分からない
とりあえず実験としてUSB3.0 外付けHDDに3チャンネル同時録画してみたら普通に録画出来てたけどね
推測混じりで申し訳ないが、USB3.0の帯域を考えるとHDDx2のread writeの速度は余裕で出るので6チャンネル同時も可能だと思う
CPUはx4 640で出来てたのならG550でも可能
コア数は減ってるが性能は上がってるので問題無し
CPUクーラーはリテールでも十分かな

SSDを選ぶ際はシーケンシャルリードの速度は気にしない方が良い
重要なのは4Kランダムアクセスに搭載コントローラ
Intel330は色々と問題があるSandForceコントローラ搭載なので避けたほうが良い
840PROは新チップ搭載モデルが出て間がないので報告が出揃うまでは様子見を推奨
ここは定番なPlextorかCrucialに替えた方が無難かな

電源はプラグインでは無くなるけどCAPSTONE-450に替えるべき
SST-ST50F-Pは中身がFSP製で信頼性は高くない
925897:2013/01/08(火) 04:57:51.80 ID:vHmCaCEt
>>918
AMDは決して劣ってはいないと思うよ、個人的には。僕はintelも使ってるが、本来はAMD党オンボ派なんだ。
「使用期間は5年を想定、色んな事を取り敢えずは簡単にこなせるPCを」という一般的なニーズにはAMDの
APUはうってつけだと思ってる。

C2Dが出てから一般分野ではAMDとintelのCPU本来の性能差はひらくばかり。でも、一方チップセットは
AMDの方が圧倒的に出来はいい。君の相談でもそう、M/BについてはAMDの方が性能は高いと言っていい。
intelの方がAMDに比べてCPUもM/Bもちょっと高価だ、加えてAMDのA10やA8が内蔵するグラフィック性能を
intelに求めるとGTX630クラスのグラフィックボードを足さなくちゃいけない。C2D〜Core-i3程度のCPU性能で
いいならば、本来はAMDの方が8千円〜1万円は安く上がるくらい全体性能はいい筈なんだ。
でも、それを帳消しにしてしまう要素が2つある。
1つは「CPUクーラー」。リテールクーラーを比べるとAMDの方がintelのそれより回転数が高くてうるさい。
同程度の騒音で抑えるのには、AMDだとCPUクーラーを何か買って使う必要がある。
もう1つは「メモリー」。CPU内蔵のメモリーコントローラーの対応上限は、intelがDDR3-1600、AMDはDDR3-1866。
おまけにAMD対応のM/Bの多くが「DDR3-2400まで機能します」と謳ってる。intelユーザーの方がAMDユーザー
に比べて遥かに多いのはご存知の通り。かくしてショップ各店は客引きの目玉商品にDDR3-1600メモリーの
1商品を用意し、AMD本来の性能を発揮する上位メモリーはその倍くらいの価格になってしまっている。
そんな理由から、構成全体では結果的に価格差はほぼ無きに等しい事になってしまう。

その上で
僕は「AMDで進めるなら」と選択肢を提示、AMDでもできるからね。
ご友人や皆は「効率いいし、予算次第でもっと性能を伸ばせるintelの方がいいんでないの?」ってだけ。
926Socket774:2013/01/08(火) 11:59:58.34 ID:EWFJJ764
1/3
【CPU】i5 3470 box \16,617 amazon
【CPUクーラー】DEEPCOOL ICEEDGE 200U \1,280
【メモリ】Buffalo D3U1333-4GX2/E 4G*2 ¥2,820 amazon
【M/B】ASRock ZH77 Pro3 \6,580
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】内蔵
927Socket774:2013/01/08(火) 12:02:06.42 ID:EWFJJ764
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD】HGST Deskstar 7K1000.C HDS721050CLA362 \4,280
【ドライブ】Samsung SH-224BB/BEBE バルク \1,680
【ベイアクセサリ】無し
【OS】windows7 製品版 流用
【ケース】GMC B-4 Ver2 \1,980
【ケースFAN】 Silent12GELID Silent12 \673 amazon
【電源】krpw-ss500w 85+ \4,678 amazon
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
928Socket774:2013/01/08(火) 12:04:14.93 ID:EWFJJ764
3/3
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】無し
【合計】\40642
【予算】\ 45000
【購入店】amazon以外はdospara
【用途】ゲーム、動画 、ネット
【購入動機や質問/評価要望】
minecraftがしたくて。だめな所は改善していきたいので、ご指摘をおねがいします。
今回は予算が足りなくて無理でしたが、いずれはグラボも組み込みたいです。
【テンプレ確認】2013/1/8 11:30 確認 初心者ですがよろしくお願いします。
929Socket774:2013/01/08(火) 12:05:09.79 ID:gk/L5nKL
尼とドスパラって二重苦をわざわざ・・・
930Socket774:2013/01/08(火) 13:13:31.87 ID:bRulgArS
>>926
せっかくの自作なのに今回はって前回があったわけでしょ?
ケース位は流用できるでしょう?ドライブも相当古いとかなきゃIDEでも変換コネクタが数百円で売ってるし
それだけでも3000円浮く、CPUクーラーはいつでも変えられるんだし逼迫してる今わざわざ買う必要無し
なんの拷問でAmazonにDosparaで腐ったようなパーツの組合わセなんだ?
931Socket774:2013/01/08(火) 13:20:44.10 ID:0aDVxRQF
数百円の確実に動作するかも怪しい変換コネクタ買うくらいならさらに数百円だしてドライブ買ったほうがいいな
932Socket774:2013/01/08(火) 13:24:07.18 ID:6LX1znym
うん。IDE→SATA変換コネクタは怪しいのが多い
相性厳しかったりインストールに使えない物だったり。

でもwindows7製品版持ってる人がこの構成/予算ねぇ・・・
933Socket774:2013/01/08(火) 15:37:35.48 ID:EWFJJ764
ご指摘ありがとうございました。
もう一度パーツを見直すのと、あと買うのはツクモからにしようと思います。
934Socket774:2013/01/08(火) 15:38:37.24 ID:BR58tWZg
容量が残り少ないため新規の依頼は次スレを使ってください

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ133
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357569422/
935894:2013/01/08(火) 19:41:20.38 ID:UHzV3WsL
>>919
ありがとうございます
パーツはドスパラで揃えようと思います

電源はこれからHDDやSSDを増設するつもりなのですがそれでも650Wで十分でしょうか?
あと電源の品質とは80 PLUSのことでしょうか?
USPは家族がよくブレーカーを落としてしまうのでそのためです
936Socket774:2013/01/08(火) 20:19:06.20 ID:+zXb9YZg
ドスは並行輸入率が高かったり、サポの悪さに定評があるので
ツクモやソフマップにしておいたほうが無難
937Socket774:2013/01/08(火) 20:46:41.77 ID:bEsRKrrY
>>936
もういちいちテンプレになった事を連呼してんじゃねぇよカス
てんぷれってなにかわかりますか?
938894:2013/01/08(火) 23:35:00.83 ID:P7WWf+Us
>>936
わかりました
他の会社でもう一度考え直してみます

>>936
すみません
もう一度テンプレ読み直します
939898:2013/01/09(水) 04:19:57.05 ID:3aIleisM
このスレで返事が無いってことは抜け目ない構成ってことですかね?
これポチッて10年大事に使っちゃいますよ。ありがとうございました。
940Socket774:2013/01/09(水) 07:56:46.89 ID:IhfAGBCV
中古品は前ユーザーの使用具合とかエスパー出来ないから無理
941Socket774:2013/01/09(水) 17:56:59.92 ID:owhd1Q/7
抜け目ない構成というか
レスしようがない構成だからお好きにどうぞとしか・・・
942Socket774:2013/01/10(木) 01:09:01.09 ID:URggqim1
<(´・ω・`)>    三  ねえねえねえねえ
 ( )      三
  \\     三

..三   <(´・ω・`)> しかと?しかと?
 三     ( )
三    //

.   <(´・ω・`)>  三  ねえねえ?
    ( )    三
     \\   三

.三    <(´・ω・`)> しかと?なの?ねえねえねえ
 三     ( )
三    //

  ..三<(´・ω・`)><(´・ω・`)<(´・ω・`)><(´・ω・`)><(´・ω・`)>  三
 ..三   ( )    ( )    ( )     ( )     ( )  三
..三   //   //   //    //    // 三
ねえねえー しかとー? ねえねえー   しかとー?

..三   <(´・ω・`)><(´・ω・`)><(´・ω・`)><(´・ω・`)> <(´・ω・`)> 三
 .三    ( )    ( )      ( )    ( )      ( )    三
  ..三   \\   \\     \\   \\      \\    三
みんなー     ねえねえ  なんでしかとするのー?ー   ねえー

  ..三<(´・ω・`)><(´・ω・`)><(´・ω・`)><(´・ω・`)><.(´・ω・`)>  三
..三    ( )    ( )     (  )    ( )     ( )  三
..三   //   //    //    //    // 三
ねえー ねえー ねえねえねえねえ   しかとしないでよーー
943Socket774:2013/01/11(金) 15:51:48.45 ID:KZkLO/5B
【CPU】Core i7 3770K\28,770
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]×2\6,460
【M/B】ASUS P8H77-V\8,260
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]\19,798
【SSD】インテル 520 Series SSDSC2CW120A310\9,800
【HDD】東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]\8,330
【ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7280S-0B バルク\1,819
【OS】Windows7 Home Premium 64bit DSP \8,980
【ケース】Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW\11,998
【電源】Corsair HX650 CP-9020030-JP:\12,660
【合計】\116,875
【予算】\150,000
【購入店】基本的にツクモ
【用途】2Dゲーム ラテール
【購入動機や質問/評価要望】
主に2Dゲーム、ラテール用のPCになります。他のオンゲを開拓することも考えて割とオーバースペック気味だとは思いますが予算内で贅沢をした結果こうなりました。
が、根本的にはラテールが快適に動くのであれば問題ありません。
完全に自作初心者ですが何か問題点がありましたらよろしくお願いします。
【テンプレ確認】1/11 確認しました
944Socket774:2013/01/11(金) 16:04:40.56 ID:54hoaCGK
>>943
マザーのチップがH77ならi7-3770じゃないと3770kでもocができないからかなりむだ
945Socket774:2013/01/11(金) 16:07:10.07 ID:Q42O5432
>>943
メモリは枚数少ない方が余計なトラブル等が減るから
W3U1600F-8GE Elpidaチップ (8GB×2枚組) ズバリ価格:\5,740
Elpidaも応援できることだしこれなんかを。

SSDはPLEXTORのPX-128M5Pを推したいけど九十九には無いのね・・・
CPUはK無しでもいいんじゃない?
セット販売とかでその組み合わせがお得なら構わないだろうけど
946Socket774:2013/01/12(土) 00:08:44.90 ID:N1YSx7VK
【CPU】Intel CPU Core i5 3570K 3.4GHz 6M \19798 ツクモ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】DDR3 W3U1600HQ-4G ×2 \3263 アマゾン
【M/B】マザーボード Z77 Extreme6 \13774 ツクモ
【VGA】MSI GeForce N660GTX-Ti OC \26140 ツクモ
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】(Cドライブ)  SAMSUNG 120GB MZ-7TD120B/IT \8324 アマゾン
【HDD】(Dドライブ) Seagate 1.0TB ST1000DM003/N \5727 アマゾン
947Socket774:2013/01/12(土) 00:11:42.83 ID:N1YSx7VK
すみません3分割します。

2分割目

【ドライブ】5inchベイ SH-224BB+S  \1791 アマゾン
【OS】Windows 7 (MSDNAAで落とそうと思っています)
【ケース】3R L1200-BK V2 \5850 ツクモ
【ケースFAN】リテール
【電源】KRPW-SS600W \5718 ソフマップ
【スピーカー】なし
【モニタ】流用 (BENQ GL2750)
【周辺機器】なし
【その他】3.5inchマウンタ \609 アマゾン
【合計】\90994
【予算】\90000
948Socket774:2013/01/12(土) 00:13:53.04 ID:N1YSx7VK
3分割目

【用途】3Dゲームをするためです。Crysis 3、Counter-Strike: Global Offensive、Battle Field 3、Call of duty Black Ops 2などのゲームができればいいなと思っています。
【購入動機や質問/評価要望】自作初心者です。予算を切り詰めたため、電源が玄人至高とあるものを買ったのでそこだけ少し不安です。用途の
ゲームが問題なくプレイできるようであれば満足です。変えた方が良いパーツがある場合は、代わりのパーツを教えていただけるとありがたいです。パーツの規格が違うなどのミスをしてなければいいのですが・・・。
【テンプレ確認】2013/01/12 テンプレ確認しました。
949Socket774:2013/01/12(土) 01:18:04.62 ID:zL1xzjDo
>>943
CPUとM/Bは「i7-3770+P8H77-Vのセット」がいいと思う。
W3U1600F-8GEに一票。
VGAにはGV-N670OC-2GD推し、それより安くて静か。
SSDはPX-128M5S、HDDはST1000DM003を推しておく。
この手のケースは超低速でもいいから下部ファンを足しておくとグラボの静穏稼動に寄与する。
 長さ16pのプラグイン電源だと14pファンに干渉すると思うので、12cmファンで。
950Socket774:2013/01/12(土) 01:38:47.97 ID:zL1xzjDo
>>946-948
>自作初心者です。
ならば、変えた方がいいのはパーツよりも購入先かな。
アフターサービスが抜群のツクモ、無料相性保証やPC1台分揃えて買うとメーカーとは別に店が1年間
無料で保証してくれるPCワンズがお薦め。そのどっちかで揃えて買う事を前提に見積もってみてごらん。
PCワンズは割と安い店なんだが、ツクモの方がもっと安い物は多い。
でもね、ツクモの単価に交換保証を付すとPCワンズの単価になる物が多いんだ。w

その上でザッと見たところ…
あなたも4GB*4枚よりは8GB*2枚の方がロスがない。
M/BはExtreme6は無駄、Extreme4がいい。
Samsungの840Proはいいが840シリーズはまだ人柱募集中の段階みたい。
そのケースはペラいよ。3Rだから造りも粗いし。
最悪そのSeasonicの安物でも許せるが、在庫と予算が許すなら鉄板のEA-650-Greenとか
中身がEnhance製の電源で安心したいね。
951Socket774:2013/01/12(土) 01:45:42.76 ID:VIfiNqv/
EA-650-GreenのOEM元はDeltaじゃなかった?
ここの品質は悪くない思うけど。。。
952Socket774:2013/01/12(土) 02:15:58.52 ID:kgg/Rwcz
>>949
グラボの値段、安いどころか1.7倍に跳ね上がってますがな…
670OCならTFとどっちが煩いかは解らんが
953Socket774:2013/01/12(土) 03:17:43.84 ID:IfJkhyNQ
>>950
Extreme4ははアナログPMWでExtreme6はデジタルPMW
消費電力はExtreme6の方が少なくて済む
作りもExtreme4は明らかに安っぽいからExtreme6から変える意味は無いだろ
954Socket774
【CPU】インテル/Intel Core i7-3770 BOX (3.4GHz LGA1155 )
【CPUクーラー】ENERMAX/エナーマックス ETS-T40-TA
【メモリ】Team TED316G1600C11DC ( DDR3-1600 ECC)
【M/B】ASRock/アスロック Z77 Extreme6 (Intel Z77 LGA1155 ATX)
【VGA】ZOTAC ZTGTX680-2GD5NVTR001/ZT-60101-10P ( PCI-E x16 (3.0) )
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】プレクスター/plextor PX-128M5P (SATA 6Gb/s 128GB 2.5インチ)
【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD Blue 1TB (WD10EZEX) (SATA 6Gb/s 1TB 7200rpm)
【ドライブ】パイオニア/Pioneer DVR-S20LBK (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) S-ATA)
【ベイアクセサリ】無し
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM)
【ケース】ANTEC/アンテック P280 (XL-ATX タワー)
【ケースFAN】追加なし
【電源】Corsair CMPSU-850AXJP (EPS12V)
【キーボード】USB接続の流用
【マウス】USB接続の流用
【スピーカー】流用
【モニタ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]
【周辺機器】CANON PIXUS MG4230
【追加ケーブル】不明
【その他】不明
【合計】およそ18万強
【予算】20万
【購入店】ワンズ
【用途】ゲーム
【購入動機や質問/評価要望】組み立てだけお店にお願いします。正直完全に初心者なので自分で調べて
良さそうな物を組み合わせたという感じです。実際には店員さんとも話して多少変更になる可能性もありますが・・・
評価については「この組み合わせは無理orこっちのほうがいいorこれを追加しろ」等何でもいいのでお願いします。
【テンプレ確認】勉強させてください。よろしくお願いします