【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-3のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意

■前スレ
 構成と見積もりを厳しく評価するスレ127
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347383995/

■関連スレ
 ・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part280
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351355445/
 ・自作PC初心者にエスパーレスするスレ 180台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349956662/
 ・ギコネコ先生の自作PC相談室その38
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346739254/
 ・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【15列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346935198/

 ・構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
  誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ113
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/

 ・フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
 【構成】BTO購入相談室【見積もり】■206
  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1350015325/

■電源容量計算機
 ・eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ・ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ・ASUS電源用ワット数計算機
  http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
 ・電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

■書き込み文字数制限と分割依頼の限度
 忍法帖Lvが低いと投稿容量や間隔が制限されるので過度な細かい分割は非推奨
 依頼にはある程度Lvを上げて下さい(※3分割までが目安)
 http://info.2ch.net/wiki/index.php?plugin=related&page=%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
2Socket774:2012/10/28(日) 13:05:05.65 ID:Jl3VZtqJ
■依頼する際の注意点
 ・依頼する際は必ず◆依頼表を使う
 ・流用物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と書く
 ・セット品はまとめて書く 例:【CPU+M/B】
 ・レス分割依頼する場合は依頼の1行目に分割する旨と何分割目かを書く
 ・購入済みや変更不可、変更したくない物についてはきちんと書く
 ・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
 ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル・解像度・設定(表示キャラ数や画質)の設定
 編集作業をする場合は使用予定のソフトタイトル・取り扱う素材の特徴(解像度・処理数・時間・設定)

◆依頼表◆
【CPU】
【CPUクーラー】CPU付属リテール品を使う場合は分かるように明記(例:リテール、付属品、Retailなど)
【メモリ】
【M/B】
【VGA】内蔵表示機能を使う場合は種類に応じてOnDieかOnBoardと明記
【LAN】ネットワーク・Bluetoothユニット等
【Sound】内蔵/外付けのUSBDAC等
【キャプチャ】ビデオキャプチャやTVチューナ等
【インターフェイス】USBボードやSATAカード等
【SSD】
【HDD】
【ドライブ】
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダーやファンコントローラベイ等
【OS】DSP版か製品版の区別を必ず。DSPを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記する。
【ケース】
【ケースFAN】
【電源】
【入力機器】Mouse・Keyborad・PenTab等
【スピーカー】
【モニタ】
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】上記項目に当てはまらないもの
【合計】正確に。パーツ価格も各項目欄に明記
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【購入店】正確な店名を必ず書く事。パーツによって分かれる場合はそれぞれの商品の横に併記する事
【用途】上記注意点を参考に使用用途を詳しくはっきりと書く。
【購入動機や質問/評価要望】
【テンプレ確認】テンプレ内に示された様式で書く事(ここの書き方でテンプレを読んだか判断します)
3Socket774:2012/10/28(日) 13:10:06.51 ID:Jl3VZtqJ
■必読事項
【依頼者側】
・初心者OKでも多少の自作スキルが要求される、自分で調べられる範囲は事前に全て確認しておく
・安さだけを求めるならBTOの方が安い場合が多い
・必ずテンプレの内容>>1-3を守る
・誰かがもの凄い勢いでお見積もりスレなどの他スレで見積もってもらった内容の評価はしない
・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
・見方で評価は様々なので、全てを鵜呑みにせず迷った時は自分で調べる
・電源の必要容量の目安は>>1にある電源計算機のサイトで求められる
・流用物がある場合も評価できるがその場合は該当品の型番等を必ず書かないと評価出来ない
・中古販売品は状態確認が出来る場合を除き使わない
・店舗に「価格com最安値」や「Coneco最安値」などは入れない事、実在する店舗名を必ず入れる

【評価者側】
・相手を初心者と思って行動する事、また偏見や誤った意見を評価に入れない
・「地雷」という言葉を使う場合はどこが悪いのかを必ず明記
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスは禁止
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いだが、特別な理由がある場合は理由を添える事
・明らかにスレ違いの書き込みには放置か誘導する事、荒らしはスルーがベスト

◆OSの状況について
・Windows8が2012/10/26に発売されました
 一部の人を除き自作er内においても現在様子見の状態です
・Windows7/Vistaのサポート期間が延長されています
  ・WindowsVista:2017/04/11迄
  ・Windows7:2020/01/14迄
・Win7Pro以上を選ぶ利点等
  ・メモリ認識は192GB(64bit限定/HomePremiumは16GBまで)
  ・XPモード
  ・リモートデスクトップのホスト側になれる(Freewareでも代用可能だがOS機能だと処理速度が圧倒的に速い)

◆【テンプレ確認】の書き方
 テンプレを確認した年月日時と確認文章の二つを併記(様式は問わない)
 ◎これによりテンプレは全て理解したと判断する
 もしこの表記で無い場合はテンプレ確認後の再依頼をお願いする、或いは評価自体をお断りすることもある
 (例文)2062/11/21(火) テンプレの確認をしました

◆2ちゃんねるの書き込みマナーを守りましょう
 http://info.2ch.net/guide/faq.html
4Socket774:2012/10/28(日) 17:32:56.71 ID:/2mN4RrW
こちらのスレがまだ埋まってないですし、まず再利用しましょう。

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ127
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347970457/
5Socket774:2012/10/28(日) 18:57:37.47 ID:Jl3VZtqJ
そこって重複スレでしょ?削除依頼を出すって言ってたじゃん
6Socket774:2012/10/28(日) 19:08:46.62 ID:9DKofuNX
いつの話だよw
普通にそこのスレ機能してんだから使うのがスジだろ
7Socket774:2012/10/28(日) 20:47:12.99 ID:/2mN4RrW
スレ立てから1か月以上経過してるし、普通に使われてるんだから、再利用が適切かと判断しました。
8Socket774:2012/10/28(日) 22:17:14.03 ID:8ARM+bDi
再利用でおkですよ
9Socket774:2012/11/07(水) 21:36:56.44 ID:0m6qXzwF
保守
10Socket774:2012/11/09(金) 01:05:27.03 ID:Og3Q6yJt
こっちでOKですよ。
11Socket774:2012/11/17(土) 08:39:01.49 ID:SVIBO1GL
2分割します。 1/2
【CPU】インテル Core i7 3770K BOX(マザーボードセット) TSUKUMO 39980円
【M/B】P8Z77-V(CPUセット)               上記との組み合わせ販売
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1     Amazon  2800円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 (DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組) ドスパラ 4869円
【VGA】OnBoard
【SSD】PX-128M5P M5 Pro Series            TSUKUMO 9580円
【HDD】ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]         Amazon  6594円
【ドライブ】BR3D-12FBS-BK              Amazon 7980円
【OS】Windows7 HP 64bit(上記ドライブとバンドル)    Amazon 9750円
【ケース】ZALMAN Z9PLUS-DW-U3 (Z9PLUS-D4-U3) ドスパラ 5980円
【ケースFAN】付属
12Socket774:2012/11/17(土) 08:39:34.37 ID:SVIBO1GL
2/2
【電源】SilverStone SST-ST85F-P            Amazon 11693円
【入力機器】キーボードWireless Desktop 3000 MFC-00029 Amazon 3527円
【モニタ】LG Electronics Japan 21.5インチ E2251VR-BN Amazon 11752円
【合計金額】114505円
【予算】15万円前後 無理に使いきらなくてもいいぐらいの余裕
【購入店】右記準拠
【用途】ネットサーフィン、動画視聴、PCゲーム、Skype通話・画面共有、仕事用資料作成等
【購入動機や質問/評価要望】今までノート一台で十分だった物の一人暮らしを期にメイン機自作しようと思い立った結果こんな感じに。
上記の通りネトゲとかもやらないんでグラボ類も一切積んでないけど普通に使い勝手が良いPCぐらいの気持ちで組んでます。
最適化すべき部分がある、そこがそのパーツでは色々不便という指摘等あったらお願いします。
【テンプレ確認】2012/11/17 テンプレ確認しました。
13Socket774:2012/11/17(土) 09:16:40.40 ID:McKX7pvs
>>11-12
Corei7 3770は意外と発熱する、もしOCを考えてるならHyperTX3は弱い
メモリは同じ価格帯にCL9のタイプがあるのでちょっとの速度でもそういうのを買っておこう
ドライブは、BR3D-PI12FBS-BKがPioneer、BR3D-12FBS-BKはLGなのでもしPioneerだと思ってるなら要交換
電源はそれほどは不要でしょうが将来を思うならSST-ST75F-G Evolutionを選んでおくのがベスト、価格もそんなに変わらない
21.5インチのFullHDはかなりドットピッチが厳しくなるけど了解済みって事でいいね?厳しいなら23インチ買っておきなさい

店についてAmazonとドスパラはサポート体制に疑問を感じる、できればTSUKUMOで無い物はPCワンズやSofmapで揃えるのがいい
それでも無い物(例えば今回の場合だとケース)、は該当の店で構わんが、無用なトラブルを避けたいなら上記3店舗で購入するほうが良い
14Socket774:2012/11/17(土) 10:24:28.83 ID:4yyvKZuF
長くなりますが2分割ほどに分けます

@【用途】Game(PSO2/Skyrim)、主要エンコード(TMPGEnc VideoMasteringWorks 5)
Skyrimが拡張Pack及びDLCや高画質MODなどを盛ってもWUXGAで快適にできる性能

【CPU】Intel Core i7 3770K BOX // 26330円(条件:Intel固定)
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212 EVO // 3322円
【メモリ】Kingston KHX16LC10K2/16X // 6880円
【M/B】MSI Z77MA-G45 // 9513円
【VGA】MSI N670GTX Twin Frozr IV PE OC // 36168円
【Sound】ONKYO SE-U33GXV // 流用
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P // 17800円
【HDD】Western Digital WD4500HLHX ,WD5000AAKX //流用(購入日より2年)
【ドライブ】Pioneer BDR-208XJBK(ソフト付) // 10480円
【OS】microsoft Windows7 Professional 64bit // 13480円
【ケース】Fractal Design Define Mini // 9980円
【電源】Thermaltake SMART M750W(SP-750M) // 10980円
【入力機器】現用品を流用(USB×2箇所)
【スピーカー】FOSTEX PA-2 // 購入済み(12月1週目到着予定)
【モニタ】nanao FlexScan EV2436W-FSBK // 46580円
【追加ケーブル】必要に迫られた場合は近隣のパソコン工房で買う
【合計】191513円
【予算】200000円
【購入店】TSUKUMO
15Socket774:2012/11/17(土) 10:24:55.29 ID:4yyvKZuF
A【用途】録画(最高で4番組同時)、補助エンコード+動画カット(常用ではない)
PT2+ptTimer+Spinel+TvTest/AMD Video Converter/TMPGEnc MPEG Smart Renderer4

【CPU】AMD A8-5500 BOX // 8980円(条件:AMD固定)
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】Patriot PSD34G1600KH // 2080円
【M/B】ASRock FM2A75 Pro4 // 7560円
【VGA】OnDie
【キャプチャ】Earthsoft PT1+PT2 // 流用
【SSD】Intel SSDSA2CW080G3K5 // 流用(購入日より1年2ヶ月)
【HDD】Western Digital WD25EZRX // 7878円×2台
【ドライブ】Pioneer DVR-216 // 流用
【OS】microsoft Windows7 HomePremium 32bit // 流用
【ケース】Antec Nine Hundred // 流用
【電源】Rosewill CAPSTONE450W // 5970円
【追加ケーブル】現用品を流用(延長,SATAなど)
【合計】40346円
【予算】50000円
【購入店】TSUKUMO

【購入動機や質問/評価要望】
新しいマシンを買うときにPCIの相性があるのでメインとサブに初めて分けます
録画を分離したいと思います、ご意見ご感想があれば何でもいいのでお願いします
※メインとサブは設置場所が違うので分けて考えて下さい
【テンプレ確認】2012/11/17 テンプレの確認をしました
16Socket774:2012/11/17(土) 10:32:37.31 ID:cZIeoFFZ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ128 (実質129)

このスレはCPUやGPUについて製造メーカーにこだわらず評価をするところです。
特定製品以外認めない発言により前スレが荒れたためスレが乱立することになりました。

★依頼者側
特定メーカーのCPUを使った構成に限定して評価して貰いたい方は専用スレでお願いします。

★評価者側
「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は当スレでは禁止です。
上記の断言をされたい方は専用スレでお願いします。

専用スレ
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
17Socket774:2012/11/17(土) 10:42:53.24 ID:cZIeoFFZ
>>11
HDDを多数(10台とか)積んだりハイエンドVGA2枚で3Dゲームをしたりする予定がないなら
構成の割に電源出力が大きすぎる気がします
アイドル時に定格出力の10%を、負荷時でも20%を切りそうな構成なので電力効率が悪いと思います
あまり値段は変わらないと思いますが、増設を考えても500〜600W出力で十分だと思います
18Socket774:2012/11/17(土) 13:31:06.00 ID:6uGMs86K
>>14
mini-ATXは決定なの?
ケースの冷却面、拡張面でminiは不利だと思う
19Socket774:2012/11/17(土) 13:33:30.53 ID:6uGMs86K
>>18
自己レス
M/Bはmicroだった
20Socket774:2012/11/17(土) 13:50:51.34 ID:McKX7pvs
>>14-16

とりあえず@の評価から
自作慣れもしてるようだから特に指摘するような箇所はないし綺麗に纏まってる、
Define MiniもATXよりも冷却効率はいいのでパーツが少ない場合はこういう選択もいいよ

*その代わり、前面2FANはもちろんの事、背面1FANの他に底面に120mmファンを取り付けるのでもだいぶん違う
*僕はDefine R3ユーザーなんだけど扉が付いてる分前面からだけではなかなかHDDも冷えなかったんだけど
*底面に14cmFANを取り付けることでかなりの改善が図られた。上部と側面部に関しては防音材は外してない

君の場合はMiniなので上部ベイを外して、前面に2個のFANを増設、静音がいいならUCCL12が最適
Miniの場合は底面は12cmのみ対応なのでここもUCCL12で吸気として設置
CPUクーラーFANはそのままでもいいけど、背面FAN(排気)は静音の何かに変えた方が良い
その場合少し風量多めの固定回転数のがいい、例えばAinelのOmega Typhoon CFZ-120Sなどね
FractalDesignの付属ケースFANはそのままではちょっと音が大きめなのがその理由

Aの評価
こちらは問題がある箇所はなし、メモリは8GBでもいいよ
8GB載せて残りはRAMDISK化して、仮想メモリを丸々RAMDISKに作れば全容量を確実に使う事ができる
それ以外に指摘をする箇所はなし。サブなら十分な性能を確保してるし、A'sを使うような人にIntelを勧めるのも間違ってるしね

以上が評価
21Socket774:2012/11/17(土) 14:27:18.23 ID:gR3IY8wd
>>15
録画、エンコ作業をWD緑使うならやめておけ。1台をWD黒、2台目にWD緑
22Socket774:2012/11/17(土) 14:53:38.97 ID:OwQMq/a9
>>20
録画機で安定を優先すべきところでRAMDISK化は危険な気がします
23Socket774:2012/11/17(土) 14:55:12.55 ID:4yyvKZuF
>>21
ダメな理由は何ですか、調べてもあまり情報が出ないのですが
エンコードといってもAMD VideoConverterとTmpegでムービーカットする程度で
その他は全てLAN経由でコピーしてからメインで処理ります

>>20
FANの事について大変勉強になりました
24Socket774:2012/11/17(土) 14:57:10.76 ID:McKX7pvs
>>22
RAMDISK化で危険な事は無い
25Socket774:2012/11/17(土) 15:04:09.40 ID:4yyvKZuF
>>24
メモリの件もありがとうございました
そういえば今もRAMDISKを使っていました
再起動で消えるのでブラウザキャッシュ置き場にちょうどよかったですが
もし仮想メモリを置けるなら32bitのOSでも有効活用できますね
26Socket774:2012/11/17(土) 15:20:16.03 ID:kl/+jW6K
>>14
Skyrimについて自分はプレイしたことがないが
VGAメモリが4GBないときついMODも結構多いと聞くので
後数千円VGAに持って4GBモデル買ったほうがいいかもしれない

導入したいMODがすでにわかっているなら調べるとわかるかもしれない


それと普通のメモリの方なんだけど電圧の低さと速度のバランスでそのメモリを選んだのなら以下は無視して貰ってかまわない
PV316G160C9KならCL9で価格は依頼者さんのと変わらない
でも他の部分のスペックとのバランスを考えるに1866あたりで考えなおしてもいいと思う
27Socket774:2012/11/17(土) 15:24:05.35 ID:4yyvKZuF
>>26
欲しいと思ってるMSIのモデルに無いので4GBは見送りました
その代わりVirtuMvpが有効的らしいのでそっちにVRAMを大盛ます
28Socket774:2012/11/17(土) 23:54:51.46 ID:yRlo/rNx
◆依頼表◆
【CPU】intel Core i3-3220 BOX品 \9,870
【CPUクーラー】リテール
【メモリ+OS】DSP版Win7 Home SP1 64bit DVD+ ADATA AX3U1600GC4G9-2G \13,740
【M/B】gigabyte G1.Sniper M3 \16,980
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】samsung MZ-7TD120B/IT \8,800
【HDD】toshiba DT01ACA100 \5,680
【ドライブ】pioneer BDR-2207 \8,500
【ケース】silverstone Temjin SST-TJ08B-E \8,403
【電源】silverstone STRIDER Gold SST-ST65F-G(650W) \14,800
【入力機器】Filco ExcellioLiteMomo FKBE109/JP \3,163 流用(M325BG)
【スピーカー】流用(Z-4i)
【モニタ】NEC LCD-EA232WMI(白) \26187
【周辺機器】流用(C270BG/EX-ZR100/α33/iPhone5)
【合計】\116,123
【予算】\120,000
【購入店】アマゾン…ケース,モニタ,入力機器/ソフマップ…2点以外すべて
【用途】@Paint&Photo編集(現像込み Adobe Photoshop,Illustrator,Lightroom)
A映像(デジカメだけど…)編集 素材(H.264/AVC 30fps)FullHDクラス(Adobe Premiere Elements)
Bネット用投稿動画製作、C映像再生、DSkype…etc
【購入動機や質問/評価要望】
自作1機目なので全て控えめです、ただケースだけはすきなのを使ってます
評価と応援をおねがいします。現時点でノートでしてGL70ZR/YCを改造しました
Turion64 X2 2GHz/メモリ4GB/M780G/SSD 160GB/BD-ROM再生/DVD書き込み/WinXP
【テンプレ確認】2012/11/17テンプレ確認しました。
29Socket774:2012/11/18(日) 00:18:50.91 ID:KASCqdM9
【CPU】Xeon E3-1240V2 \22,300 TSUKUMO
【CPUクーラー】Scythe APSALUS 120 \4,500 EDION
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G x2 \5,800x2 TSUKUMO
【M/B】Asrock Z77 Extreme6 \14,000 TSUKUMO
【VGA】MSI N550GTX-Ti-MD1GD5 x2 \7,800x2
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】PT3
【インターフェイス】なし
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S \14,800 TSUKUMO /シリコンパワー SSD256GB 流用
【HDD】とりあえずなし、将来的には増築予定(3TBを2台ほど)
【ドライブ】BDR-207DBK \6.200 PC-IDEA
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダーやファンコントローラベイ等
【OS】DSP Windows8 pro 64bit 優待キャンペーン(シリコンパワーSSDセット) \1,200
【ケース】Aerocool Strike-x air 流用
【ケースFAN】付属のもの
【電源】Huntkey X7-1200 \9,500 TSUKUMO

【合計金額】\98,500
【予算】11万

【用途】ブラウジング、オフィス等一般的な事、ゲーム(SteamやOrginのゲーム、現状ではSkyrim,Civ5,BF3)
【購入動機や質問/評価要望】
動機としてはなんとなくまた自作の意欲が湧いたから。
質問はいくつかあるのですがまずCPUに関してXeonがコスパが良く3770K並の性能を持っているとのことで1240V2を選択してみたのですが実際はどうなのでしょうか?
なんらかのデメリットがあるのであれば素直に3770無印にしようかとも思っています。
次にマザーボードに関してはとりあえずAsrockのZ77 Extreme6を選択したのですが他の候補として同じAsrockのZ77 Extreme4、ASUSのP8Z77-V PROもしくは無印辺りがあります。
重視したいのはSLIが出来、なおかつPT3が搭載できるという点です。上記のあげたマザーで比較しても違いがあまり良くわからないのですが好みの問題でしょうか?
将来的にはこれをベースにSLIでトリプルディスプレイ(3600x1920)の環境を作りたいです。
一応グラボは7xxが出るまでの繋ぎと考えていて型落ちですが安くDirectX11に対応した550tiにしましたが660あたりを1枚差しの方が無難でしょうか。
(ディスプレイ環境はまだ整ってませんし、現状ゲームは軽くしかやってません)

【テンプレ確認】2012/11/18 午前0時17分 テンプレ確認
30Socket774:2012/11/18(日) 00:20:31.29 ID:YbMIRXxf
>>29
釣りだよな
31Socket774:2012/11/18(日) 00:24:21.41 ID:zMNX/YJS
> 【VGA】MSI N550GTX-Ti-MD1GD5 x2 \7,800x2

紅茶吹いたw
32Socket774:2012/11/18(日) 00:25:55.71 ID:KASCqdM9
>>30
>>31
馬鹿にされるの承知で書いてます。やっぱ660のせたほうがいいですかね。
Radeonはゲームすること考えると除外してます。
33Socket774:2012/11/18(日) 00:30:56.85 ID:XtMjMDFr
>>28
・メモリ+OSのセットは値段的にも次PCへの流用を考えても、あまりおすすめ出来ないかも
 OSは別店舗購入もありとおもいますので、USB3.0ボード+OSのセットが安いNTT-Xも候補にどうぞ
・メモリは用途的に8GBx2の16GBでも十分に活用できそうだと思います
・予算の割にG1.Sniper M3のようなハイエンドマザーは若干アンバランスな気が
 Z77でも並ランクに落とせば、差額でi5への変更かVGA追加も狙えると思います
・Samsung 840はTLCなので性能も寿命も前モデルに劣る気がします(840ProはMLC)
 ある程度の評価を得ている同社前モデルの830シリーズかPlextor M5S/M5P等でいいんじゃないでしょうか?
・SST-ST65F-Gは悪くないですが、若干高い気がします、構成的に550Wクラスでも十分だと思います

SOFMAP1店舗で厳しいパーツがいくつかある場合は、ツクモやワンズなど
品揃え多めの1店舗だけで一式揃えたときと比較して検討してみるのもいいと思います
34Socket774:2012/11/18(日) 00:31:03.19 ID:zMNX/YJS
>>32
繋ぎだと妥協するなら、値段的にGTX650Tiを1個積んでおけば良いんじゃね
性能も大して変わらんと思うし
35Socket774:2012/11/18(日) 00:36:23.77 ID:XtMjMDFr
>>29
とりあえず分かるところだけ
納期に難のあるPC-IDEAを使うのはやめた方がいいですよ
たまに長期間放置されることがありますので・・・
36Socket774:2012/11/18(日) 00:45:55.53 ID:KASCqdM9
>>34
わかりました。そうしてみます!
>>35
了解です。一応ドライブなんでとりあえずっといった形で書いたまでですがPCIDEAは他のパーツでもやめておきます。
372/1:2012/11/18(日) 04:13:22.92 ID:B6kSG5Vb
お見積もりするスレから誘導を受けて参りました。
宜しくお願いします。

CPU  ...: Core i7 3770 BOX
Cooler......:CNPS9900-MAXB
メモリ........:JM1600KLH-16GK × 2
M/B .......:ASUSTek Intel Socket 1155 DDR3メモリ対応 ATXマザーボード P8H77-V
VGA  .....:ASUS グラフィックカード GTX670-DC2-4GD5
HDD .......:Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 2.0TB 7200rpm ST2000DM001
光学..........:LITEON SATA接続の内蔵型DVDドライブ iHAS324-27
ケース......:IN WIN PCケース ATX対応 MicroATX対応 432x190x488(mm) ブラック IW-MG134
その他.....:ENERMAX PCケースファン TBサイレンス 12cm UCTB12×4
電源..........:玄人志向 電源 80PLUS SILVER 700W PLUG-IN KRPW-PS700W/88+
OS ..........:Microsoft Windows7 Home Premium 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD
382/2:2012/11/18(日) 04:14:56.93 ID:B6kSG5Vb
予算..........:(希望12円前後 最高15円)
用途..........:Photoshop、Illustrator、AVS Video Editor
用途..........:LightWave 3D、CVシリーズ
用途..........:ブラウザは20コ位タブを開いて使っています。

どこか可笑しな所や効率の良い購入方法が有れば教えて下さい。

【テンプレ確認】11/18確認しました。
39Socket774:2012/11/18(日) 04:30:03.21 ID:dH2HJlzA
>>37
いくらなんでもひどいわ。テンプレ読み返してくださいな
40Socket774:2012/11/18(日) 04:30:07.61 ID:6i0qx+vi
>>37
おい予算www
価格も書いてもらわないと
41Socket774:2012/11/18(日) 04:46:44.32 ID:Cioumh6u
>>37
> 【テンプレ確認】11/18確認しました。
え?
4237:2012/11/18(日) 05:30:54.76 ID:IF1KwHIz
やっぱり価格を書かないとダメですか
だからお見積りスレにレスしたのになぁ
43Socket774:2012/11/18(日) 07:59:50.07 ID:w6Bxe1Ge
>>42
ここは評価スレじゃない

>>だからお見積りスレにレスしたのになぁ
レスってのは回答だろ?レスポンス(反応・対応)のレス
君のはスレたてだw

ここに書く人は買う店と値段も詰めて最終段階の人が指示を仰ぐ場合に使うところ
まあゆっくり店(ネットor実店舗)巡りして決めてくれたまえ
44Socket774:2012/11/18(日) 09:00:28.30 ID:vE/dbM1d
>>37
問題ないポチれ
45Socket774:2012/11/18(日) 10:35:48.42 ID:atR0U+RD
>>37-38
何を諮ればいいのかがわからないんだよ

以降、テンプレの繰り返しになるが…
・見積りしてもらったままの転記でしょ? 不具合起こす可能性は低いし、構成してくれた方に失礼でもある。
・各価格が不明、予算不明瞭とあらば費用負担上の誤りもわからない。
・用途の幾つかがわからない。用途がわからない以上構成上の正誤も判断できない。
 それでも見てみようかと略語の幾つかを調べ始めたが、それぞれ意味が幾つもあって絞れない。
 全員が君と同じ嗜好や作業をしてるとは思うなよ。
4637:2012/11/18(日) 10:45:31.04 ID:elW4iI3S
>>43-44
承知
スレ違い失礼しました。
4737:2012/11/18(日) 10:46:29.94 ID:elW4iI3S
>>45
>・見積りしてもらったままの転記でしょ? 
違います。
価格コムやアマゾンでレビュー見ながら選びました。
>・各価格が不明、予算不明瞭とあらば費用負担上の誤りもわからない。
価格コムやアマゾンで買うより効率の良い購入方法を教えて欲しかったのだから
値段がきまってる訳が無い。
>・用途の幾つかがわからない。
用途..........:Photoshop、Illustrator、AVS Video Editor
用途..........:LightWave 3D、CVシリーズ
用途..........:ブラウザは20コ位タブを開いて使っています。
使ってるソフト以上に何を説明しろと仰るのか
48Socket774:2012/11/18(日) 10:59:48.91 ID:atR0U+RD
>>47
OK、なら幾つか薦めましょう
・次回からは>>2は守った方がいいよ。僕のように思う方も出るから。
・購入先は、WEB通販ならPCワンズがいいかも。大概のパーツの安値ベスト10には入ってくるからワンズで揃えれば総額でも結構おいしい。
 他店では追金が必要な相性保証も全品に無料で付くし、PC一式のパーツを注文するとメーカーとは別にワンズ自体が1年保証を付けてくれる。
 電話での問合せ対応も親切だよ。
・次回来る時には「CV」教えてくれ。
49Socket774:2012/11/18(日) 11:03:34.75 ID:elW4iI3S
>>48
スレ違いなのに有難う
ワンズに相談してみる

CVは初音ミクのソフトだよ
50Socket774:2012/11/18(日) 12:37:01.93 ID:cHYO6u0s
【CPU】Celeron G550 \3580
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1600HQ-4G \2766
【M/B】GA-B75-D3V \5204
【VGA】SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5(流用)
【Sound】オンボード
【HDD】WD320AAKS,WD10EADS(流用)
【ドライブ】AD-7280S-0B \1980
【OS】Win Vista Business x64 リテール(流用)
【ケース】GZ-X1BPD-100(流用)
【電源】EarthWatts EA-650(2011/11月購入、流用)
【入力機器】マウス・キーボード(流用)
【モニタ】RDT172M(流用)
【合計】\13530
【予算】最大で\20000程度
【購入店】ツクモ通販
【用途】ゲーム(COD4,Mount&Blade Warband等)、仮想化(VirtualBox)、ウェブ閲覧等で使用。
【購入動機や質問/評価要望】
現在4年前に組んだE5200+G31でXPの物を使用中です。
現状ではメモリ2GBに不足を感じている以外不満ありません。
DVDドライブが壊れたのでついでに更新のつもりで安価に組み換えです。
後々にCPU換装やメモリ増設等するかもしれませんが
当分は購入予定の物を使用します。
【テンプレ確認】2011/11/18確認して記入しました。
51Socket774:2012/11/18(日) 13:12:26.25 ID:atR0U+RD
>>50
僕の目ではそれに何一つ問題点は見えません。

>現状ではメモリ2GBに不足を感じている以外不満ありません。
メモリ廉売の照準がDDR3に移ってしまい、DDR2が割高な今となっては増設も馬鹿らしいもんね。
>DVDドライブが壊れたので
今迄絶大な人気の安定したドライブを供給してくれていたSonyオプティアーク
今はちょっと微妙なのをご存知? 来年撤退するんだと。Sonyかどっかがサポート続けるとは思うが。

火急の要もないら、取りあえずはI-Oデータのリユース等の千円くらいの外付けDVDマルチで当座は凌ぎ
年末年始の特価目玉を待って、何か魅力あるそれを中心に構成を考えてみてはいかが?
今のその構成ってとっても質素に見える
ニーズも曖昧なら、構成を考える楽しみや組み直す“喜び”みたいなものが感じられない気がしてね。
今折角手をかけても年末年始に『おっ!』のあとに『あちゃー…』が続くような気がするんだ。
老婆心ながら
52Socket774:2012/11/18(日) 13:28:56.76 ID:MxLtnJL6
>>51
年末年始まで1ヶ月悶々とすごすよりかは今組んだほうが良いと思う
ただし、年末セールはやると思うのでそういった意味では>>50氏の意見は最もだと思う。

まずチェック項目が、4年前に「組んだ」とあるから自作機なんでしょう
だとするなら通常のPCであるんだよね、ケースもそういう形だし
であるなら、DVDドライブだけを購入してちょっと様子を見てもいいかもしれない
G31であればS-ATAは4個はあるはずなのでHDD2台+ドライブでもまだ1個余る計算
とりあえずそれで済ませちゃって、機を見て全て新規購入でも良いんじゃないだろうか
53Socket774:2012/11/18(日) 16:58:53.73 ID:raUNTyjf
二分割します(1/2)
見積りスレから誘導されてきました

【CPU】 AMD AthlonUx4 605e (流用)
【CPUクーラー】 リテール (流用)
【メモリ】 UMAX DCSSDDR2-2GB-800(1GB*2枚) (流用)
【M/B】 Gigabyte GA-MA78GPM-DS2H (流用)
【VGA】 Onboard
【LAN】 Onboard
【Sound】 Onboard
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 RAID JET (SD-PESA3-2RL) ¥3,070@ソフマップ
【SSD】 Plextor PX-128M5P ¥9,580@ソフマップ
【HDD】 Hitach Deskstar T7K500 HDT725025VLA380 流用
【ドライブ】 LITE-ON iHAS524-T07 ¥1,980@ソフマップ
【ベイアクセサリ】 3.5インチベイ用カードリーダー(型式不明、OSとバンドル) 流用
【OS】 WindowsXP/HomeEdition/32bit 流用
【ケース】 SilverStone Grandia SST-GD04B ¥9,800@ソフマップ
【ケースFAN】 ケース付属(120mmファン*3)
【電源】 CoolerMaster GX Bronze 450W ¥3,937+送料¥630@twotop
【入力機器】流用
【スピーカー】 なし
【モニタ】 流用
【周辺機器】 SE-U55SX
【その他】 なし
【合計金額】¥28,987
【予算】2万〜3万
【購入店】電源のみtwotop通販、それ以外はソフマップ通販
【用途】音楽CD録音&再生、インターネット閲覧、旧式ウォークマン(NW-E044)の管理(x-アプリを使用)
【購入動機や質問/評価要望】
余っているパーツを使って、家族用に 一台PCを組みたいです
SATA3増設カード、ケース、電源で迷っています
54Socket774:2012/11/18(日) 17:01:33.46 ID:raUNTyjf
続きです(2/2)

■SATA3増設カード
SSDはSATA3なのに対して、マザーボードはSATA2までしかサポートしていません
SATA3ポートを増設して使うのと、SATA2のまま使うのでは大きな差が生じるでしょうか?

■ケース
SFX電源は選択肢が極端に少なく、ATX電源を搭載できるMicroATXケースを探しています
MiniP180やDefineMiniのようなタワー型は家族に却下されてしまい、これかScythe RANAにしようかと思っています
・音楽再生がメインになるので、なるべく静音であること
・猫を二匹買っていて埃が多めの環境なので、防塵性があること
↑を考えるとSST-GD04Bを有力視していますが、他に有望なケースはあるでしょうか?

■電源
5年程前はSeasonicやENERMAXが高品質とされていた記憶がありますが、今では高級産廃扱いで愕然としています
とりあえず保証期間の長さを見てこれを選択していますが、浦島状態なので自信がありません…
Corsairあたりに変更すべきでしょうか?
55Socket774:2012/11/18(日) 17:14:33.04 ID:DwPzMhBo
>>53-54
AMD構成はこっちのスレの方がいいよ

【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
56Socket774:2012/11/18(日) 17:21:13.34 ID:XXnSTeHj
組むことは組むんだろうけど、流用が多すぎ新規と呼んでいいか難しいね。
もしかすると、どちらかというとこちらのスレ向けかも。

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【15列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346935198/
57Socket774:2012/11/18(日) 17:29:13.19 ID:XtMjMDFr
>>53
流用が多いので仕方のないことだけど、

■SATA3
その構成だとSATA2でもSATA3でも大差は出ない
SATA3.0カードに3000円出すくらいなら256GBのSSDにしてHDを外すこと

■ケース
防塵ケース+横置きとなるとかなり制限されるね
予算が厳しいなら、防塵仕様ではない横置き可能ケースを買ってきて、
100均のエアコンフィルターを吸気穴に貼り付けて自力で防塵使用にしてはいかがか?

■電源
予算的に"高級"ランクは厳しいので気にしなくていいよ
5000円を割った電源はそれなりのものと認識して選んでください

OSがWindowsXPなのはAHCI設定あたりが面倒になりそうだな
58Socket774:2012/11/18(日) 17:31:26.73 ID:YbMIRXxf
>>53
ドライブはソニーオプティアークでいいんじゃない?
59Socket774:2012/11/18(日) 17:32:06.13 ID:XtMjMDFr
>>53
>57の編集途中で誤送信しました、すみません

SATA3.0カードに3000円出すくらいなら256GBのSSDにしてHDを外すことも考えられるし、
用途的に128GBのSSDだけでも十分かも?
250GBのHDDはそろそろ寿命も考えられる時期なので、買い替えも考えておいて
60Socket774:2012/11/18(日) 17:59:44.99 ID:yCQ8AU2M
【CPU】Core i7-3770 BOX 23,670円
【CPUクーラー】グランド鎌クロスRev.B(SCKC-2100) 3,580円
【メモリ】W3U1600HQ-4G 2,930円
【M/B】P8Z77-V PRO 20,980円
【VGA】GV-N670OC-2GD 38,780円
【SSD】CT128M4SSD2 8,380円
【HDD】ST2000DM001 7,000円
【ドライブ】BDR-207DBK 白箱パッケージ(ソフト無し)6,770円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 10,890円 ハンドル先はドライブ辺り
【ケース】CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP) 12,980円
【電源】CMPSU-750AXJP 16,650円
【モニタ】RDT233WLM-S 購入済みなので値段除外
【合計金額】152,610円
【予算】16万円程度
【購入店】全てワンズ
【用途】ネトゲ、FF14やその他洋ゲーなど
【購入動機や質問/評価要望】ゲームがそこそこ動いて4年くらい使えるPCがテーマ
【テンプレ確認】今日は確か11月18日、17:54分に確認
61Socket774:2012/11/18(日) 18:17:26.24 ID:atR0U+RD
>>53
あら こっちに来られたのね ^^

僕はその世代の構成のXP機もCドライブはSSDにした。
そのまま東芝の30GBのSSD(SATAV非対応)をSATAUで接続して仕立ててみた。起動や動作の速さは体感した。
次にWin7機用に用意したCFDの64GBのSSDをカード増設しSATAV接続で仕立ててみた。SATAUと体感差なし。
今はC2QとAthron×2、どちらのCドライブも東芝の30GBにXPいれて使ってる。
∴インターフェースカード抜き、SATAU接続の3〜4千円の30〜64GBのSSDで充分だと思う。そんな最上位品は\の無駄。

DVDマルチはSonyオプティアークの「AD-7280」に一票。使うならね。

電源は、そのオンボ機用(容量的に)ならツクモにちょくちょく入荷しては売切れを繰返してるRosewillの「CAPSTONE-450 」がベスト。
450wで5,970円(だったかな?)の80+プラチナ電源。
中身が今一番人気のSuperFlower製だからね。

SSDにXPを入れたなら「標準のデフラグ」を切るのをお忘れなく。替わりに「Defraggler」でも入れておけばOK。

 江成の凋落ぶりは酷いねぇ
 紫蘇も安売り電源に低品質OEMを出し始めて人気急落ちぅ
62Socket774:2012/11/18(日) 18:20:19.65 ID:raUNTyjf
>>55-56
自分でもどのスレに投稿すべきか迷いました

>>59
自分が音楽ファイルで80GB程度、写真で10GB程度使用しているので、母が同程度使用することを想定してHDDを付けましたが、増設カードを削れば256GBのSSDが有望そうですね
その案をいただきます

ケースはフィルタを見栄え良く加工する自信が無いので、このまま行こうかと思います
ありがとうございました
6361:2012/11/18(日) 18:23:07.77 ID:atR0U+RD
>>53   あら?文字化け

お薦め電源は Rosewill / CAPSTONE-450
64Socket774:2012/11/18(日) 18:40:12.75 ID:atR0U+RD
>>60
【M/B】「鎌ワロス」こういうの、なんか好き。
【VGA】3〜4年闘うなら「Club3D / CGNX-X688」いれちゃえば? 「GTX680、GDDR5-4GB」でこの値段は他には稀。
 ワンズ専売ぽくて国内流通はあまりないんだけど、欧州のレビューに悪評は殆ど見ないって話。
 さて、この差額をどっかで…
【M/B】機能上は「GIGABYTE / GA-Z77X-D3H」で足りるように見えるんだが。OCするわけでもないし。
【HDD】1枚プラッタの「Seagate / ST1000DM003」が一番いいと思うんだが。来年か再来年かわからないけど
 もし足りなければ増設できるでしょ?

これでかえって予算に余裕ができたでしょう。
65Socket774:2012/11/18(日) 21:01:23.01 ID:ajjRCsHw
制限で分割させて頂きます、ご了承ください

【CPU】Intel Core i7-3770 23,670円 - 1's
【CPUクーラー】付属品/Retail
【メモリ】Corsair CML8GX3M2A1600C9B 3,540円 - 1's
【M/B】Asustek P8H77-M PRO 8,920円 - 1's
【VGA】Galaxy GF PGTX650TI-OC/1GD5 12,980円 - 1's
【LAN】流用 CG-WLRGNXW(親機へ直接接続 )
【Sound】Onkyo SE-300PCIE 38,221円 - faith
【キャプチャ】Timely DRECAP DC-HD1 8,768円 - faith
【SSD】Crucial CT256M4SSD2 15,800円
【HDD】流用 WD5003ABYX(500GB) ,WD20EFRX 8,750円 - 1's
【ドライブ】Pioneer BDR-207JBK 10,860円 - 1's
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版(Sound込) - faith
【ケース】流用 AS Enclosure D1 blue
【ケースFAN】流用 T.B.Apollish UCTA12N-BL 2枚
【電源】Seasonic SS-560KM(560W) 16,800円 - 1's
66Socket774:2012/11/18(日) 21:03:20.22 ID:ajjRCsHw
【入力機器】流用 OWL-KB109BM, M-IR01DRBU ,intuos4-Large
【スピーカー】流用 DP-M1 (ND-S1付)
【モニタ】BenQ XL2420T 37,800円 - 1's
【周辺機器】流用 ENVY100 ,EOS40D ,GZ-HM670-A, iPod nano 7G

【合計】186,109円
【予算】200,000円程
【購入店】faith ,1's(上記以外にSSDも)
【用途】映像制作(TMPGEnc Video Mastering Works 5)、音楽(foobar2000,iTunes)
フォトレタッチ(Paiter12,PaintShop Pro X5,Pixia,)、現像(RawTherapee)
【購入動機や質問/評価要望】
メディア編集,再生などにつよいPCを1台組もうと思って依頼しました
どんな評価でもいいのでお話をお聞かせください、ゲームは一切しません
なお別機で録画機を回してるので編集と併せてSpinelでテレビも見ます
【テンプレ確認】2012年,11月,18日 よろしくお願いします。
67Socket774:2012/11/18(日) 21:10:56.11 ID:palRo6/s
>>66
FPSとか1フレームを競うようなゲームをやらなければXL2420はいらないと思う
動画編集とかで長時間画面を見続けるならIPS液晶で価格もほぼ同じRDT272WXをオススメする
68Socket774:2012/11/18(日) 21:33:43.13 ID:YbMIRXxf
>>65
HDD2Tモデルでも追加したらどうだろう

無圧縮AVIとか扱うと欲しいわな
69Socket774:2012/11/18(日) 21:43:43.13 ID:MxLtnJL6
>>65-66
液晶だけだね、もしBenQの24型が良いならVA+LEDのVW2424Hという選択肢がある
値段をベースにするとIPS液晶が妥当なところ、IPS液晶ならU2410が35880円で売ってる
選ぶならこの二つだけど、映像も取り扱うからU2410の方が良いかな

他は別に何も無いよ、そのまま組めば良い

>>68
ちゃんとWD Redの2TBモデル、,WD20EFRXを追加していらっしゃるよ
AS Enclosure D1の仕様上(http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/D1/index.html)
まともにHDDが積めるのはシャドウ側の2台、既に埋まっていてSSDも使うというなら実質的に更なる追加不可能
70Socket774:2012/11/18(日) 21:55:12.73 ID:zMNX/YJS
用途と値段から言って、俺が今使ってるナナオのEV2336W-FSが良いと思う
71Socket774:2012/11/18(日) 22:38:59.54 ID:CAG/tMEy
初自作です、よろしくお願いします
◆依頼表◆
【CPU】+【M/B】セット Core i7-3770 BOX品 + ASUSTeK P8Z77-V セット \38,160 TSUKUMO
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB \2,993 TSUKUMO
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \5,712 TSUKUMO
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] \20,645 TSUKUMO
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600] \6,848 TSUKUMO
【SSD】330 Series SSDSC2CT120A3K5 \7,980 TSUKUMO
【OS】+【ドライブ】Microsoft
Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + Pioneer BDR-207JBK \20,564 TSUKUMO
【ケース】Level 10 GTS Snow Edition VO30006N2N \10,230 TSUKUMO
【ケースFAN】付属
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5819 TSUKUMO
【入力機器】流用 キーボーDELL マウスBUFFALO
【スピーカー】流用 DELL THEATER SPEAKER SYSTEM MMS 5650
【モニタ】流用 DELL
【合計】\118,951
【予算】\120,000
【購入店】TSUKUMO
【用途】@動画編集 PowerDVD 12 Ultra A BF3
【購入動機や質問/評価要望】パーツ、構成等、問題があれば指摘お願いします。
【テンプレ確認】2012/11/18 テンプレ確認しました
72Socket774:2012/11/18(日) 23:08:03.14 ID:cHYO6u0s
>>51-52
アドバイスありがとうございます。
今使ってる自作機もここで昔ここで評価してもらったものに後にVGA追加と電源交換をしたものです。
M/BがGA-G31M-S2Lなのでメモリも増設ではなく交換になるし、
あと仮想化の用途でVTが欲しいかなという気になりつつあったので
CPUも中古のQ9400とかで性能向上も考えたんですが今更LGA775に投資するのも考えものなので…

とりあえず今すぐに必要というわけではなくODDもピンで手動開閉仕様で放置ですが
モバイルノート用に外付けDVDドライブが欲しいと思っていたのでそれを購入しようかなと思います。
年末特価であちゃ〜ってのはまさにDDR2で思い出しますね。
当時は即組む必要があったので仕方ないのですが。

予算はハイスペックは必要ないので依頼した構成の合計から2万で制限しましたが、
メモリスロットが4本あればM/B変えるつもりはなかっただろうので、
i5とSSDを特価で狙いつつ、ある程度発展性を残して能力向上を見込んだ構成を考えて
組む気になっている内にやろうかと思います。
73Socket774:2012/11/18(日) 23:27:28.68 ID:ajjRCsHw
>>67-70
液晶の件ありがとうございました
再考した結果、U2410を買う事になりました
27型は設置スペースが厳しく23型では今24型なのに小さくなるのには抵抗があり
24型で適当なものはないか、と探していました、大変感謝します
残りのところはそのままでいいというご判断を尊重して
液晶以外はこのまま購入します、ありがとうございました。
74Socket774:2012/11/19(月) 00:07:08.19 ID:ubcmrzfj
>>60 ワンズ会員登録した方がいいよ、そのマザボなら3000円近く安くなる
7551:2012/11/19(月) 00:51:45.36 ID:On106sDq
>>72
なんかわかるわぁ その先代のGA-G31MX-S2にQ9400がウチでも現役だものw
青いM/Bに青鳩2枚が似合う事似合う事
76Socket774:2012/11/19(月) 02:20:46.37 ID:qwbtSftc
自作は初めてです。このパーツはこの製品が良いなどそういうのがわからないので、↓のサイトから人気のある物を選んで見ました。
ttp://jisaku-pc.net/mitumori/ver.cgi

分割します。
◆依頼表◆
【CPU】 Core i7 3770 BOX ¥26700円
【CPUクーラー】ETS-T40-TB ¥3680 円
【メモリ】 CMZ16GX3M2A1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] ¥9780円
【M/B】 P8Z68-V/GEN3 15980円
【VGA】 ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P [PCIExp 2GB] ¥55280円
【Sound】Roland UA-25ex  流用
【HDD】 WD20EARX [2TB SATA600]  ¥8950円
77Socket774:2012/11/19(月) 02:22:16.12 ID:qwbtSftc
【ドライブ】 BDR-207DBK バルク  ¥7100円
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1  ¥9410円
【ケース】 まだ決めておりませんが、大体15000円程の物を考えております。
【電源】EarthWatts EA-450-PLATINUM  ¥8470円
【入力機器】Mouse・Keyborad・PenTab等
【モニタ】BenQ 24型 LCDワイドモニタ XL2420T  流用
【合計】¥161220円 (PCケース代の15000円を合わせて)
【予算】なるべく17万円前後で考えています。17万円超えてしまうようなら頑張ります。
78Socket774:2012/11/19(月) 02:23:01.99 ID:qwbtSftc
【購入店】 まだ未定です。
【用途】
 主にBF3、CoDなどのFPSやskyrimなどのRPGゲームでの用途を考えております。
【購入動機や質問/評価要望】
 新しいPCが欲しかったのとPS3など家庭用ゲームからPCゲームに移行したいと思ったので/
 FPSやRPGをやるので、綺麗なグラフィックと遅延の少ない設計がしたいです。
 個人的にいろいろ勉強してみましたが、部品などについては調べてみてもイマイチよくわからなかったのでこちらに質問してみました。
 自分なりに調べてみてこんな感じかな?と初心者が考えた構成なのでイロイロと問題アリだと思います。
 足りないパーツや変えたほうがいいものがあったらご指摘よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012/11/19 テンプレ確認しました。
79Socket774:2012/11/19(月) 02:42:38.67 ID:PJioO/90
>>77
頭が足りない。煽り心がオーバースペック。
80Socket774:2012/11/19(月) 02:55:57.92 ID:qwbtSftc
>>79
勉強不足ということでしょうか…?
81Socket774:2012/11/19(月) 03:17:49.27 ID:cQOB+Ley
>>77-78
なぜAMDで組んで来ない?
そういう用途ならAMDが最も適しているのに
82Socket774:2012/11/19(月) 03:19:36.99 ID:XrLgyXMH
>>77
SSD欲しいな

最大の問題は電源
680なら欲張って750W欲しいな
サイズ帝力750 WとかSilverstoneのもいいな
8377:2012/11/19(月) 03:28:39.63 ID:qwbtSftc
>>81
すいません…。
AMDとインテルの違いがわからなかったので、とりあえず聞いたことのあるインテルの方を選択しました。

>>82
HDDだけでは足りないんですね。
電源は>>82さんの意見を参考に>>77のサイトで探してみたのですが、SILVERSTONのSST-ST85F-Pにしてみようと思います。
ありがとうございます。
84Socket774:2012/11/19(月) 04:34:14.18 ID:MQ1bmCi/
SSDの事を知らない人が持っててもただ腐らせるだけだろ・・・
HDDそのままで大丈夫だよ
85Socket774:2012/11/19(月) 06:05:00.42 ID:On106sDq
>>76-78
相性保証と、PCパーツ一式を買うとメーカーだけでなく店自身も1年保証してくれる
君にとって安心できるこうした保証が無料で付くPCワンズの品揃えを基に

【CPU】 Core i5 3570K
 それらのゲームはシングルコア性能も大きく影響するとか。OCでソコが伸ばせるCPU。
【メモリ】 CFD / W3U1600HQ-8G
 性能は同じでも5千円ちょい。
【M/B】 ASRock / Z77 Extreme4
 このM/Bは1クリックでOCの設定/解除ができる。今は欠品中だが再入荷するだろう。
 急ぎで組みたいなら GA-Z77X-UD3H で、これは画面上でなくM/B上のスイッチで1発OC切替できる。
【VGA】 club3D / CGNX-X688
 SkyrimでMODを次々入れていくとVRAMが2GBでは不足するらしい。 VRAMが2倍の4GBで選んでみた。
【Sound】不用(オンボード)
【SSD】 Crucial / m4 CT128M4SSD2
 HDDのPCで慣れた者が初めてSSDのPCを使うと、速さに感動するだろう。 ゲームする上では尚更。
 ここにOSを入れてCドライブに。
【HDD】 Seagate / Barracuda7200.14 ST1000DM003
 プラッタ1枚で性能も信頼性も高いコレお薦め。1TBあればとうぶんもつかと。
【電源】 Silver Stone / SST-ST85F-P
 テンプレの電源計算機や皮算用計算機を使ってみるといい、450wではギリギリ過ぎる。600〜750w位を。
 本当なら SST-ST75F-P が欲しいが今欠品中なので。このどちらも>>77の電源よりは信頼性が高い。
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
 Win7のHomePremiumのメモリ上限が16GB、現状いっぱいになるので。

以上の変更を加味し、ワンズに注文すると… 13.5万円弱(ケース代と送料は含まず)
たぶん、他の店に注文するよりは数%〜1割くらい安いかと。
86Socket774:2012/11/19(月) 11:15:36.62 ID:g6Z3dSfS
分割します: Part1
【CPU】 Intel Core i7 3770 Box ¥23,716
【CPUクーラー】 ETS-T40-TB ¥2,933
【メモリ】 CML32GX3M4A1600C10B ¥13,980
【VGA/LAN/Sound】 onboard
【SSD】 ASX900S3-256GM-C ¥15,780
【HDD】 ST31000528AS x 2 (流用)
【ドライブ】 BDR-208XJBK (ソフト付ブラック) ¥10,470
【OS】Windows 7 Professional 製品(パッケージ)版 流用
【ケース】 SOLO II-G ¥9,980
【ケースFAN】 TrueQuiet Pro 120 x 3 ¥1,980 x 3 = ¥5,940
【電源】 SF-500P14FG ¥13,674
87Socket774:2012/11/19(月) 11:17:36.04 ID:g6Z3dSfS
Part2
【入力機器】USBマウス、PS/2キーボード (両方型番等忘れた) 流用
【スピーカー】 2ch + 1スピーカー (Palazzoって書いてある。端子は普通のLine入力端子) 流用
【モニタ】 19型 ワイド液晶ディスプレイ LCD-AD192X WXGA+(1440x900) ブラック 流用
【合計】¥114,513
【予算】15〜6万ぐらいまで
【購入店】全部tsukumo
【用途】2D紙芝居ゲー(TYPE-MOON、Nitro+あたり)、仮想環境でのUNIX系Web開発、ネット、Blu-ray鑑賞
【購入動機や質問/評価要望】
5年前に購入したBTO PCが古くなってきて力不足を感じるので、
新しいPCへの置換を考えています。メインの用途は仮想環境での開発で、
サブの用途で2DゲーやBlu-ray鑑賞などです。今回初自作で、
構成にあまり自信がないのですが、何かおかしい点があったら教えてください。
よろしくお願いします。
【テンプレ確認】 2012-11-19 11:13 (月) テンプレの確認をしました
88Socket774:2012/11/19(月) 11:30:27.22 ID:AiLoDAHU
>>86
マザーボード抜けてるから動かないぞ
合計金額的に18000円分くらい足りないから他にも抜けてるのか?
89Socket774:2012/11/19(月) 11:46:57.56 ID:g6Z3dSfS
>>88
すみません。なんかマザーボードの項目だけ抜けてたみたいです。
たぶん編集ミスだと思います。

【M/B】 P8Z77-V ¥17,890

を追加でお願いします。
90Socket774:2012/11/19(月) 15:07:22.59 ID:On106sDq
>>86-87
折角のツクモだからSanmaxメモリにしてもいいかも。
300円差でプレクスタSSDならそっち薦めるよ。それよりも安いサムスン830でもいい。
 でも、ヒトに薦める以上こう書くんで、僕自身もA-DATAやCFD使ってるけどね。
電源もツクモならCAPSTONE450Wがある。Rosewillの皮を着たSuperFlower電源。

以上、茶呑み話みたいなもんだ
91Socket774:2012/11/19(月) 15:41:41.77 ID:JcmltFnG
よろしくお願い致します。

【CPU】A8 5600K (amazon \9,394)
【CPUクーラー】サイズ 侍ZZリビジョンB (amazon \2,882)
【メモリ】シリコンパワー DDR3-1333 4Gx2 (amazon \2,599)
【M/B】GA-F2A75M-D3H (TSUKUMO \6,283)
【VGA】OnDieVGA
【LAN】ネットワーク:オンボード
【Sound】内蔵
【キャプチャ】PT3(手持ち)
【インターフェイス】なし
【SSD】Intel 330 Series 120G         (TSUKUMO \7,537)
【HDD】手持ち Western DigitalWD20EZRXx2
【ドライブ】BDR-207DBK(ソフト付き)      (TSUKUMO \6,877)
【ベイアクセサリ】なし
【OS】win8Upgrade ダウンロード版       (Microsoft \3,200)
【ケース】黒糸縅(KUROODOSHI) H405       (TSUKUMO \2,980)
【ケースFAN】ケースに付属を流用
【電源】KRPW-SS500W/85+            (TSUKUMO \4,720)
【入力機器】Mouse・Keyboradは流用
【スピーカー】なし
【モニタ】27インチ(LG製 FULLHD)x2(DVI+HDMI (流用))
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】\46,472
【予算】なんとか4万前半で
【購入店】amazonとTSUKUMOの通販
【用途】自炊、録画、Web巡回、動画視聴、2chとしての利用がメイン。2,3個は並行して実施したい。
    自炊はphotoshopのバッチ処理とpdf化が比較的重い処理。ほぼ、24時間連続運用+夏場は40度を超える環境
【購入動機や質問/評価要望】
  費用対効果と性能面、安定面での評価と  もうちょっと安い構成があれば是非教えてほしい。
【テンプレ確認】2012/11/19(月) テンプレの確認をしました。
92Socket774:2012/11/19(月) 15:54:38.15 ID:9hPhXqoS
>>91
24時間稼動ならSSD無くてもいいんじゃない?
余った分をHDD増やすかCPUを低発熱のA10-5700に変えるとか

ドライブがBDだけどそれは本当に必要な物?
今無理に載せなくても後から増設できるしDVDでもうちょっと安く済ますのもありだね
93Socket774:2012/11/19(月) 16:04:11.86 ID:AiLoDAHU
>>91
侍ZZはあまり冷えない、買うなら兜とか別のものを推奨

APU使うならメモリは性能に直結するし、価格差も殆どないので少なくともDDR3-1600を、
予算的に可能であればDDR3-1866でもいい

OSについて2つほど
流用予定の元OSのライセンスは大丈夫か?
Windows8PRO UpgradeのDL版の32bit/64bit選択は、流用予定のOSのバージョンに左右されるが大丈夫か?
32bit版OS流用して64bit版へUpgradeしようとした場合、別途メディア(千円ほどで有料提供)が必要になるぞ
94Socket774:2012/11/19(月) 16:10:46.14 ID:JcmltFnG
>>92
コメントありがとうございます。

SSDは今のマシンがSSDなので、一度体感してしまうとというのもあり外せないです。
BDは確かに不要なので安価なDVDドライブに変更して今後の増設として検討してみます。

これで4万円台前半まで落とせそうです。

安定面ではいかがでしょうか?
95Socket774:2012/11/19(月) 16:16:16.61 ID:JcmltFnG
>>93
コメントありがとうございます。
CPUクーラーは
サイズ 侍ZZリビジョンB (amazon \2,882) →サイズ KABUTOクーラー SCKBT-1000 (amazon 2,814)
に変更します。

メモリも
シリコンパワー DDR3-1333 4Gx2 (amazon \2,599) →シリコンパワー DDR3-1600(PC3-12800) 4GBx2枚組(amazon 2,650)
に変更します。

OSのライセンスについては、win764bitからの移行になりますので、問題ないと考えています。
96Socket774:2012/11/19(月) 16:37:08.93 ID:9hPhXqoS
>>95
これといって地雷パーツもないし価格なりにまとまって悪くないと思うよ
注意点だけどメモリで相性が出たらアマゾンは自己責任で終わるからショップで買った方が無難だと思う
97Socket774:2012/11/19(月) 17:42:57.56 ID:h82FZSm8
分割します。よろしくお願いします。
1/3

【CPU】Core i7 3770K …26,080
【CPUクーラー】Macho Rev.A(BW) …5,950
【メモリ】W3U1600HQ-8G (8G*2) …5,700
【M/B】P8Z77-V PRO 正規代理店品 …17,880
【VGA】GTX680-DC2T-2GD5 …55,380
【LAN】【Sound】【キャプチャ】【インターフェイス】オンボード/なし
【SSD】CSSD-N240GB3-BK …17,280
【HDD】ST1000DM003 …5,280(ツクモ)
【ドライブ】IHES112-04 バルク …3,970
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DSP …パーツが決定したら共に購入予定
98Socket774:2012/11/19(月) 17:45:21.26 ID:h82FZSm8
2/3

【ケース】Z9 Plus …4,420(ツクモ)
【ケースFAN】上記付属
【電源】ERV650AWT-G …17,800(1's品切れ中)
【入力機器】【スピーカー】一般的なUSBキーボード、マウスのみ
【モニタ】FORIS FS2333 [23インチ ブラック] を2つ …30,420*2=60,840(ツクモ)
【合計】228,857+OS
【予算】20万〜30万
【購入店】注釈がない限り1's
99Socket774:2012/11/19(月) 17:50:56.05 ID:W6ZFVfO1
分割します、よろしくお願いします。
1/2

★1【CPU】AMD A10-5800K BlackEdition (Quad-Core/3.8GHz) \12,160
★2【CPU】AMD A8-5600K BlackEdition (Quad-Core/3.6GHz) \9,190
【CPUクーラー】流用 (鎌アングルCPUクーラー&光る鎌風の風PWM 120mmLED)
【メモリ】G.SKILL F3-2133C9D-8GAB (4GBx2/PC3-17000) \6,850
【M/B】GIGABYTE GA-F2A85X-UP4 \13,940
☆1【VGA】A10-5800Kの場合:内蔵 (RADEON HD 7660D)
☆2【VGA】A8-5600Kの場合:内蔵 (RADEON HD 7560D)

【Sound】ASUSTeK Xonar Essence STX \13,780
【キャプチャ】流用 (PT2 rev.B)
【SSD】Plextor PX-128M5P \11,280
【HDD】録画:WD10EZEX \5,600 保存:WD30EZRX \10,200 保存:流用(WD20EARS)
【ドライブ】購入予定:PIONEER BDR-S08J-W
【OS】流用 (Windows7 Home 64ビット DSP版 バンドル流用=DVR-S16J-W)
【ケース】流用 (antec SOLO WHITE)
【電源】SCYTHE 超力Naked プラグイン600W (SPCRN-600P) \8,950
100Socket774:2012/11/19(月) 17:52:30.27 ID:W6ZFVfO1
2/2

【入力機器】Mouse:流用(M505) Keyborad:PFU HHKB Lite2(PD-KB220W/U) \5,980
【スピーカー】ヘッドホン:ATH-W1000X スピーカー:GLA-55
【モニタ】Flexscan EV2736W-FSGY \74,921(NTT-X Store)

【合計】★☆1:\16,3661 ★☆2:\160,691
【予算】\180,000 (総予算\200,000からBDR-S08J分差っ引いた額)
【購入店】注釈がない限りPCワンズ
【用途】動画編集,BVE5,音楽鑑賞,2D縦横STG,大航海時代Online 等々
【テンプレ確認】11/19 17:30にテンプレ確認しました

【購入動機や質問/評価要望】★☆=迷ってるパーツ
前は初自作でコスパ重視で組んでしまったので今回は品質を上げるという作戦
現時点のPC構成(AthlonX2 7750 DDR2-4GB SSD32GB+HDD500GB+2TB HD4670 WinXP)
CPUなんですが、A8-5600KとA10-5800Kの違いってGPUの差だけですか?
周波数とGPU以外にCPUユニットが違う部分とか無いですか?
この他、予算内で変更した方が良い点、よりよい選択などご評価ください
101Socket774:2012/11/19(月) 17:53:26.05 ID:h82FZSm8
3/3

【用途】PSO2を最高設定で遊ぶ。他、日常使用。
【購入動機や質問/評価要望】
使用中にファンがうるさくない構成にしたいと考えていますが、性能との両立が難しい
ようであれば、静音性にはこだわりません。
ケースは全く選択基準が分からないため、1番売れているものを選択しました。
ディスプレイは1'sよりツクモの方が数千円安かったためツクモで購入したいと
考えていますが、1'sであわせて購入した方が良いでしょうか?
【テンプレ確認】2012/11/19(月)17:34 テンプレの確認をしました
102一応、誘導:2012/11/19(月) 18:21:33.67 ID:On106sDq
>>91
CPUは、ツクモのSET販売価格と比較した?
意外とATXのPro4あたりでも合計価格に差がないかも。

侍ZZ-Bよりも XIGMATEK の Gaia SD1283 や LOKI SD963 は?
サイドフローなのにどっちもギリでメモリ干渉なさそうだし
比べるとファン音少ないし、性能もそんなに差がなさそうだし。

ウチのA8-5500はDDR3-2133イケた。
安いのがあれば高規格いきたいね。

>SSDは…一度体感してしまうと…
わかるわぁ でもインテル330はないな、200円高くてもサムスン830「MZ-7PC128B」。

黒糸縅… もーちょいペラいけど大差ないから、僕なら Thermaltake / V3 BlacX かな。
ドッキングベイ付で大量のデータ移動が楽、お立ち台買うより+千円も高くない。
103Socket774:2012/11/19(月) 19:13:33.81 ID:MQ1bmCi/
>>99
分割の途中に堂々と割り込んでんじゃねぇよカス

>>97
問題点が一つ
・グラボの長さが30cmなのですが、ケースの対応している長さは29cmまでなのでケースの変更が必要です
・ケースの選択基準は「1,設置スペースがあるか 2,グラボが入るか」 を満たしていれば後はFANの数・見た目・掃除のしやすさ等自分の好みで選べばいいかと
・静音が欲しいなら大きなFANを付けられるケースを選ぶ・・・とか?
・ケースは値段相応な物が多いので安いケースだと板がペラかったりします なので1万↑は積もうと自分は考えています

他は大きな問題は無いと思います 敢えて上げるなら
・グラボは「もし」他のPCゲーでMODを使うようならメモリ4Gの物も選択肢に入ります
・電源はちょっと余裕持たせて750↑へ一回り上げても良いかと
・BDドライブは個人的にはPioneer一択 個人的には
・モニタは本体と合わせて買う必要も無いので好きな場所でいいと思います 後はどんな保証が必要か?とか

何か勘違いがあったらスルーしてください
104Socket774:2012/11/19(月) 19:28:46.39 ID:rO7C9ITj
>>97
PSO2を最高設定で遊ぶだけならもっと低価格なGTX660でも余裕
まぁ予算には余裕があるから用途とコスパのバランスで670くらいでいいんじゃないかな

モニタのことはよくわからないけど一つはゲーム用でハイスペックなのはいいとして
もう一つはもっと低価格低スペックな奴でもいいのではと私は思う。

ケースは静音性、メンテナンス性の高いObsidian 550Dなんかはどうでしょう
105Socket774:2012/11/19(月) 19:48:20.72 ID:cQOB+Ley
>>99-100
動画編集はソフト名も書きましょう
106Socket774:2012/11/19(月) 20:40:39.06 ID:On106sDq
>>97-98,101
>>103氏同様、先ず気になったのがケース
CORSAIR の Carbide 500R (CC-9011012-WW) とか如何? ゲーミングPC向けでありながら落ち着きもある。
ちょっと毛色の変わった物だと Rosewill の Blackhawk とかも面白い。ゲーミングPCでもいけそうなエアフローと、上面にドッキングベイがあってHDDを直挿しできるから大量のデータ移動とかHDDの引越しとかが楽。
両製品ともワンズにもツクモにもある。

モニタは、これから年末商戦だもの、直接見て実店舗で買う方が有利でしょう。

コルセアのSSDってどうなんだろね? 使われてるコントローラも最近発売なのか殆ど情報がない。
プレクスタのM5Sの方が無難かもよ。

エナーマックス電源を久しぶりに見た^^ 応援隊?

あとは>>103氏に同じ。
107Socket774:2012/11/19(月) 20:42:30.44 ID:2a5M23Mb
初自作です。DELLを使っていましたが、動画編集中にフリーズすることが多くなってきたので、自作やってみることにしました。よろしくお願いします。
◆依頼表◆
【CPU】Core i7-3770 BOX品 + M/Bセット ASUSTeK P8Z77-V セット \38,160 TSUKUMO
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB \2,993 TSUKUMO
【M/B】ASUSTeK P8Z77-V CPUセット TSUKUMO
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \5,712 TSUKUMO
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] \20,645 TSUKUMO
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600] \6,848 TSUKUMO
【SSD】330 Series SSDSC2CT120A3K5 \7,980 TSUKUMO
【OS】+【ドライブ】Microsoft
Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + Pioneer BDR-207JBK \20,564 TSUKUMO
【ケース】Level 10 GTS Snow Edition VO30006N2N \10,230 TSUKUMO
【ケースFAN】付属
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5819 TSUKUMO
【入力機器】流用 キーボーDELL マウスBUFFALO
【スピーカー】流用 DELL THEATER SPEAKER SYSTEM MMS 5650
【モニタ】流用 DELL
【合計】\118,951
【予算】\120,000
【購入店】TSUKUMO
【用途】@ビデオ動画編集 A BF3:PCができあがったらやってみようと思っています。
【購入動機や質問/評価要望】パーツ、構成等、問題があれば指摘お願いします。
【テンプレ確認】2012/11/19 テンプレ確認しました。
108Socket774:2012/11/19(月) 20:42:47.16 ID:On106sDq
>>99-100
純粋にCPUパワーの違いもある筈。
でも、5700対5800Kあたりは意外と逆転してるベン値もあるけど、単にサンプル数が少ないから個体差かもね。
Trinityを選ぶ方ってのは、CPU性能はミドル級なのを理解している。
ミドル級をOCしてもヘビー級にはなれない、ミドル級の中での0.2GHz差、この2つを覚悟してるからか
A10-5800KよりはA10-5700、A8-5600KよりはA8-5500と、かえってTDPの低い方が売れてるように見える。
CPU性能は、A8-5600Kならインテルi3の最上位、A10-5800Kなら同じi5の最下位製品と同等、と覚悟した上で
GPU性能を、9600GTやHD6570級が欲しければA10-5700/A10-5800K、GT630やHD3850級でいいならA8-5600K/A8-5500。

CPUパワーはAthron×2/7750と比べると3倍ちょっとだね。

【CPUクーラー】 鎌アングル用クリップ出てたっけ?
【M/B】 A75で足りない?若しくはGA-F2A85X-D3Hでも。昔の品質と違い、今時「電源供給が」でもないと思う。
【メモリ】 安いのでもいいと思うが…
【SSD】 M5Sでいいよ。MZ-7PC128B/ITの再入荷があるといいね、たぶん7千円台前半…
【電源】 個人的にはSirtecはない。SuperFlowerのSF-550P14PE(プラグイン)を取寄せできるか訊いてみれば?
109Socket774:2012/11/19(月) 21:40:02.24 ID:KbnM2U4l
>>99-100
まず君の場合は分かりやすい
予算が20万円もあるのにAMDってのがおかしいわけで
普通はCorei7-3770なの、でも妥協してもCorei5-3570くらいは買おうね
まずはIntelへ変更する。変更したらビデオカードが必要になるけど、
GeForce GT630でも買ってれば大航海時代くらいはできるけど
どうせ買うならGTX650Tiくらいは買おう、そうするとCPUクーラーも買わなきゃいけないけど
もう鎌アングルは時代遅れなので正統派のサイドフローを買えばよろし

そももPT2の編集ってMPEG2-TSでかなり処理が重いからAMDでは処理FPSも稼げないし
よりにもよってTrinityには荷が重過ぎる。そもそもAMDで考えてるから何もかも中途半端なわけで
普通はCorei7-3770を買うべきところなの、18万もあればね。
モニタをもっとケチって、U2711を買えば良いでしょ、Eizoのって馬鹿高いだけで
U2711なら6万弱て同等以上の性能を持ってるディスプレイが買えるわけ

この際好みがどうのこうの言うのは駄目、まずAMDは駄目だって事
動画編集するならIntel、ゲームするならGeForce、まずはこれを覚えろって言うの
だからまずは構成全体のやり直しな、このままじゃ全く駄目。Intelベースにして考えて来い。 以上。
110Socket774:2012/11/19(月) 21:42:05.57 ID:+EPeZeW7
4分割します
1/4
【CPU】インテル Core i5 3570K Box(マザーボードセット) TSUKUMO 26460円
【M/B】ASUS P8H77-V (CPUセット) 上記と組み合わせ販売
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 Amazon 2890円
【VGA】 ELSA GeForce GTX 650 1GB S.A.C TSUKUMO 10878円
【SSD】 インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5 TSUKUMO 7537円
111Socket774:2012/11/19(月) 21:44:09.30 ID:+EPeZeW7
2/4
【HDD】 Seagate ST2000DM001 TSUKUMO 6713円
【ドライブ】 LITEON iHAS324-27 Amazon 1969円
【OS】Windows7 Homepremium 64bit DSP版 TSUKUMO 13242円(下記メモリとバンドル)
【メモリ】 W3U1600HQ-4G 上記OSと組み合わせ販売
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus TSUKUMO 4420円
112Socket774:2012/11/19(月) 21:46:13.58 ID:+EPeZeW7
3/4
【電源】 玄人志向 KRPW-PS700W/88+ TSUKUMO 7907円
【入力機器】ダイアテック Excellio Lite FKBE109/JP(桃)TSUKUMO 3980円
【モニタ】 LG E2351VR-BN TSUKUMO 13125円
【合計】99121円
【予算】10万円程度
【購入店】Amazon、ツクモ
【用途】ネットサーフィン、動画編集(NIVE、aviutl)、3Dゲーム(GTASA)、CAD、MSOfficeでの書類作成、TV録画(将来的に)
113Socket774:2012/11/19(月) 21:48:15.09 ID:+EPeZeW7
4/4
【購入動機や質問/評価要望】 現在メインで使用しているノート(6年落ちのシングルコア)の調子が悪くなり、Windows7が手に入るうちに買おうと思い、それなら自作してみようと思いました。
今までのノートが本当に動作が遅かったので、サクサク使えるPCにしたいと思っています。
将来的にはPT3を使ってTV放送の録画などもしたいと思っているのですが、この構成で将来性はあるでしょうか?
この構成だったらまだ最適化出来る!とか、このパーツはおすすめ出来ない!などの指摘をしていただけたらと思っております(´・ω・`)
【テンプレ確認】2012/11/19 テンプレ確認しました
114Socket774:2012/11/19(月) 21:50:35.81 ID:eM9LmZal
>>103
その構成なら650Wでも電源は十分足りるだろw
VRAM 4Gなんてskyrimとかマルチしない限りいらねーよw
無駄に高いもの買わせてプギャーさせる気か?
他人にカスとか言っておいててめえがカスだったなカスw
115Socket774:2012/11/19(月) 21:51:37.96 ID:KbnM2U4l
>>91
A8 5600Kなんて、ほとんどCorei3と性能が変わらないんだから
9300円払って実質2core相当なら、もう5000円支払ってCorei5 3470やでも買っておけ
それで予算だけど、CPUクーラーは標準の添付Retailクーラーでおk、金がたまれば交換しなさい
それでM/BはB75で十分。安いものなら5000円前後で売ってる。これで予算は捻出できた

例えばBDR-207DBK、付属ソフトがショボくてとりあえず最低限再生できるものととりあえず書き込める状態のものしか付いてない
書き込みはImgburnというフリーの書き込みソフト(日本語対応パッチ有)の方が失敗率も低く、取り扱いやすい
再生は、別にPowerDVDの本製品を買ったほうが良い、1本あればだいぶん助かる。もしくは再生しないなら要らない、これでソフトなしが買える
SSDはCrucial M4SSDかSamsung 830の方がいいでしょ、値段も変わらないし
電源とケース、安いものでいいならドスパラで売ってる
GIGABYTE ZGX1BJR + ECOMASTER ECOBEAR 500W EBPW500STSのセット 5368円のでいい
電源は怪しそうだが、中身はCWT製でLEPA W500-SAとまったく同じ製品なので安い割に作りはいい
ケースの質も黒糸縅よりもかなりいい方だし、この安めにという希望ならむしろこのほうがいい

エンコードを目指すなら当たり前のようにIntelを選べ。低消費電力だし、低発熱
高温環境では絶対の安定性はあるし、そもそもAMDを選んでる自体おかしいと思いなさい
まずはIntelベースで考え直してくること、CPUはCorei5にしとけば録画→エンコードをしようと思ったときに作業が捗るよ、これで以上
116Socket774:2012/11/19(月) 21:54:37.28 ID:SVTMdC1/
スレ分割したのにインテル無駄押しさん来てるんか
117Socket774:2012/11/19(月) 22:00:08.60 ID:SVTMdC1/
てか改めて見たら>>115酷いな
CPUは値段上げてインテル薦めといて、電源を安くさせるためにドスパラ推してる

>AMDを選んでる時点でおかしいと思いなさい
↑ドスパラすすめてるあなたの方がおかしいです
118Socket774:2012/11/19(月) 22:04:28.55 ID:W6ZFVfO1
>>99-100です評価ありがとうございました

>>103
割り込み失礼しましたが、自分が書き込もうと思ったのが42分ごろで
ちょうど依頼されたところ、98を書き込まれてから
5分待っても書き込みがなかったので踏み切ってしまいました

>>105
動画編集にはAdobe Premiereを使っています、バージョンは最新のCS6です
また動画変換はTMPGに通してCMカットののちAviUtlで編集しています

>>108
なるほどではA10-5800Kの方がいいんですね
購入はBlackEditionしか考えてないので5700は買うつもりは無いですが
CPUクーラー、AM3用クリップが付いてるので対応できますよね?
確かAM3用はFM1用と共通のはずでした、FM1とFM2も共通のはずだから使えますよね
メモリでGPUをひっぱるつもりです、2400は物凄い高いので2133にしました
Samsungはちょっと…名前が嫌いなのでM5Sにさせて頂きます
そうですか…Superflowerには嫌な思い出があるので避けています
SilverStoneとかいかがですか?気になったのがSST-ST65F-G \11,950です

>>109
うーん…AMDしか買った事がないのでIntelの事はよく分かんないです
ごめんなさい、AthlonXP以来AMDしか使って無いので…Intelには興味ないです
119Socket774:2012/11/19(月) 22:12:42.66 ID:DdoI5XtV
>>117
別に自作超初心者じゃない限りは別に使っても問題ないよ
ちゃんと説明できればサポートも問題ないし、あまりにも初心者が使うもんだから巻き込まれる

>>118
GIGAのA75マザーなんだけど、鎌アンB、SONATA3の棒に干渉した…
多分A85でも無理だと思う。もうSOLOIIを買ったほうが良い、色が気になるならP280-MWとかね
CPUクーラーは使える、けど入らない…。本当に残念。
メモリ・電源に関してはそれでOK、自分もSilverStoneをずっと使ってる
Intel推しは無視して結構、性能しか考えてない奴だから、好みというのを完全無視してやってくる
AMD CPU2つのうちどっちがいいかと聞いてる人にIntelを推す時点で頭沸いてるんだよ
120Socket774:2012/11/19(月) 22:13:48.14 ID:QGu4s2HA
OSはProにしといたほうがいい。
サポートが長いし、将来、録画PCをリモートデスクトップで操作したりできる。
フリーソフトでもできるけど面倒。

SSDは、ちょっとSSDスレ行って来い。いまどきIntelを買うやつは情弱
その程度の用途なら3TのHDDにして、浮いた金で電源をコルセアAXにするのがいいかな。

うちの録画専用機と同じケースだが、はっきり言って「うるさい」。
隣の部屋に追いやって遠隔操作してる。

全部品、価格.comで値段とレビュー見直したほうがいい。
121Socket774:2012/11/19(月) 22:17:07.55 ID:QGu4s2HA
>>120>>110へのレス
122Socket774:2012/11/19(月) 22:31:42.17 ID:tzGn5u19
AMDしか買わないって人は始めからそう書いておくか、専スレ行くかしてほしいな。
>>99-100だとAMDのメリットはない。
例の押し付けの人は煽りがアレだけど、まともに評価したらAMDに駄目だしするのは当たり前。
好みなんて明確に書いてなきゃ知りようがないし
信者にAMD駄目出しするたびに荒れてたらやってられん。
123Socket774:2012/11/19(月) 22:33:56.00 ID:DdoI5XtV
>>122
>>91氏ならまだしも>>99-10氏はAMDAMD CPU2つのうちどっちがいいかと聞いてる人なのに
それを敢えてIntel推しをしかける奴がおかしいんだよ
124Socket774:2012/11/19(月) 22:38:48.73 ID:VSdcUkMo
AMD以外NGとかちゃんと書いとけってことだろ

↓こんなのあったら紛らわしいし
>この他、予算内で変更した方が良い点、よりよい選択などご評価ください

わざとスレ荒らそうとしてるように見えるよね
125Socket774:2012/11/19(月) 22:43:07.28 ID:h82FZSm8
>>103
ケースの大きさという基本的な事にすら頭が回っておりませんでした。ありがとうございます。
BDドライブは僅かな値段差しかないため、Pioneerのもので再検討したいと思います。

>>104
GTX680ではオーバースペックというご指摘ありがとうございます。
しかしながら長く使えるものにしたいので、GTX670にするかよく考えたいと思います。
126Socket774:2012/11/19(月) 22:45:46.34 ID:h82FZSm8
>>106
ケースの具体例を挙げていただきありがとうございます。見比べて検討したいと思います。
電源は計算機に掛けて600W以上の80PLUSの中からそれとなく選んだので特に深い
意味はありませんでした。

>>114
電源は650Wでも足りるというご指摘ありがとうございます。再計算して検討したいと思います。

>118
書き込みがもたついてご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした。
127Socket774:2012/11/19(月) 22:55:32.16 ID:+EPeZeW7
>>120
ID変わってるかもですが>>110です。

OSは後からProにアップグレードするのでこのままでもいいでしょうか?

SSDはSamsungのものがいいのですかね・・・

ケースの騒音はどの程度のものなのでしょうか?
その辺がわかればいいのですが・・・
128Socket774:2012/11/19(月) 22:58:53.17 ID:W6ZFVfO1
>>99-100です
最終案を作りました、このパソコン構成でいかがでしょうか
メモリをDDR3-2133からDDR3-2000に下げた以外は評価の都合で変更した物品です

【CPU】AMD A10-5800K BlackEdition \12,160
【CPUクーラー】流用 (鎌アングル&鎌風PWM 120mmLED)
【メモリ】A-DATA AX3U2000GC4G9B-2G \4,500
【M/B】GIGABYTE GA-F2A85X-UP4 \13,940
【VGA】内蔵 (RADEON HD 7660D)
【Sound】ASUSTeK Xonar Essence STX \13,780
【キャプチャ】流用 (PT2 rev.B)
【SSD】Plextor PX-128M5S \9,380
【HDD】録画:WD10EZEX \5,600 保存:WD30EZRX \10,200 保存:流用(WD20EARS)
【ドライブ】購入予定:PIONEER BDR-S08J-W
【OS】流用 (Windows7 Home 64ビット DSP版 バンドル=DVR-S16J-W)
【ケース】antec P280-MW \12,800
【電源】SilverStone SST-ST65F-G \11,950
【入力機器】Mouse:流用(M505) Keyborad:PFU HHKB Lite2(PD-KB220W/U) \5,980
【スピーカー】ヘッドホン:ATH-W1000X スピーカー:GLA-55
【モニタ】Flexscan EV2736W-FSGY \74,921
【合計】\175,221
【予算】\180,000 (総予算\200,000からBDR-S08J分差っ引いた額)
【購入店】注釈がない限りPCワンズ
【用途】
・動画編集 Adobe Premiere Pro バージョンCS6(最新版)
・エンコード TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 AviUtl version0.90d3
・BVE5 ・音楽鑑賞 ・2D縦横STG ・大航海時代Online 等々
129Socket774:2012/11/19(月) 23:05:15.37 ID:QGu4s2HA
>>128
いんてる厨だが、ワクワクしてくる構成だわw
130Socket774:2012/11/19(月) 23:09:40.56 ID:Vnu2k7Td
荒らしの元になったのに謝りもしない人だから、それでいいんじゃないでしょうか。
131Socket774:2012/11/19(月) 23:11:08.67 ID:DdoI5XtV
>>128
うむ、それでOK、変更すべき箇所もなし。
ケース思い切ったんだね、SOLOは時代遅れだったしその選択はGood

>>129
Intel厨の言ってくることがわかるわ(笑)
「M/Bを12000円くらいのZ77にすれば残金+CPUでCorei5 3570Kが買える!!」
PCワンズには送料がかかるんだぜって要ったらまたいつもの如く沈黙戦法で
話題が過ぎ去るまで黙っておく、とまあこんな調子だろう

奴らには好みや、ここまで纏まった経緯などどうでもいいみたいだからな
とにかく何がなんでもIntelを推して来る、どっかで雇われでもしてんのかね(笑)
132Socket774:2012/11/19(月) 23:17:08.32 ID:W6ZFVfO1
ありがとうございました
案が纏まりました、感謝をしまして購入作業に入ります
133129:2012/11/19(月) 23:17:28.93 ID:QGu4s2HA
>>130-131
えw 俺は荒らした奴とは別人のLGA2011使ってる凡人のいんてる厨
単純に構成と用途をみてwktkしてた
134Socket774:2012/11/19(月) 23:17:54.56 ID:DdoI5XtV
>>133
あ、これは失礼。
135Socket774:2012/11/19(月) 23:26:38.71 ID:AiLoDAHU
前スレ最後のほうで言われてたのと>16あわせたのを貼っとこう


【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ128 (実質129)

このスレはCPUやGPUについて製造メーカーにこだわらず評価をするところです。
特定製品以外認めない発言により前スレが荒れたためスレが乱立することになりました。

★依頼者側へ
特定メーカーのCPUを使った構成に限定して評価して貰いたい方は専用スレでお願いします。
罵倒レスは禁止となっております、汚い言葉を使う評価者はNGしてスルーお願いします
明らかに変だと思われる評価がされることもあります、複数の評価者から注意喚起された評価についてはスルーお願いします


★評価者側へ
「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は当スレでは禁止です。
上記の断言をされたい方は専用スレでお願いします。
罵倒レスはスルーしましょう、罵倒の意味を理解してないレスも同様です
おかしな評価があれば「評価主でなく依頼主に」注意を促しましょう
136Socket774:2012/11/19(月) 23:27:42.99 ID:MCWoeYD7
i5-3570Kなんていらんだろ

大航海時代OnlineはHD4000で十分だし
その他の用途でA10-5800Kはcorei3にすら及ばない
信者でないならi3-3225+HD4000構成の方がマシ
新規ゲーム用やPremiereCS6用に必要に応じてGeforce増設ってとこだな
137Socket774:2012/11/19(月) 23:31:19.04 ID:VSdcUkMo
>>135
>特定メーカーのCPUを使った構成に限定して評価して貰いたい方は専用スレでお願いします。


そうこれ
intel信者はキモイけどAMD信者も負けず劣らずキモイ
テンプレ的にはID:W6ZFVfOは完全にスレ違いの荒らしだよ
138Socket774:2012/11/19(月) 23:32:44.13 ID:On106sDq
>>118
FM1-FM2は知ってたけど、AM3ともなんだ、知らなかった。
 僕はAM2の次はFM2、組んだのもA8-5500だからリテールのまんま、暫く弄ってから嫁にいった。
 嫁入りしたA8-5500 + FM2A75M-ITXにも2133しか買ってやれんかった…2G*2…
あら、個人的相性ねw
SST-ST65F-Gならオンの字でしょう。
139Socket774:2012/11/19(月) 23:34:21.72 ID:AiLoDAHU
スレ嵐お疲れ様です
140Socket774:2012/11/19(月) 23:34:56.52 ID:AiLoDAHU
ごめん誤爆です無視してください
141Socket774:2012/11/19(月) 23:40:38.53 ID:33zbaH2w
なんとか厨とか言ってる奴は去れ
intelとAMDどっち中心でもいいから好きに評価書けばそれでいい
あとは依頼主がきめることだ

評価書けない奴はおとなしくしてればいいんだ
142Socket774:2012/11/19(月) 23:42:54.12 ID:On106sDq
簡単な事

×「糞」「駄目」
○「こういうのもあるんだが」「こっちの方がこんなメリットもあるんだが」

このスレはニュートラルでフレキシブルにいこうず
143Socket774:2012/11/19(月) 23:51:58.19 ID:k+6MoAI6
どうしてIntelじゃだめなのかAMDじゃなきゃいけない理由がない場合は問答無用でIntel推奨するのが一般的常識人
いくら依頼主が欲してようが最適な構成を言ってやるのが人情だろ
言わずしてAMDゴリ押し評価になるのが納得いかん、とくに>>ID:DdoI5XtVとか評価してる気になってるだけで
評価はずっとAMD推奨、編集ソフトが明らかにINTEL+GFなのに敢えて触れずにAMD推奨するのは
依頼人に対して失礼この上ない、嘘をついて評価してる気になって優越感に浸ってるんだろ?
依頼者には最適な構成を教えてやるのが俺ら評価人のすべきことであって、
依頼人が不利益を被ることが分かっていながら指摘しない奴こそ荒らしと言っていいよ、コイツは荒らし評価人に認定だわ
144Socket774:2012/11/19(月) 23:57:05.07 ID:DdoI5XtV
>>143
依頼主は>>99-100でAMD 2つのCPUで迷っている
どちらかいいか?という前条件の下で依頼をスタートして
一度目の返答時に、AMDしか買った事がないのでIntelの事は分からないので断るとちゃんと言っている
つまりAMD固定の理由がここに書いてあるのにそれを無視してるのはIntel派じゃないか

いくら性能がよかろうが、彼は1番目の依頼時に
現時点のPC構成(AthlonX2 7750 DDR2-4GB SSD32GB+HDD500GB+2TB HD4670 WinXP)
と書いてあるように、歴代AMDを使ってきて、今回もと言ってるのに
横から入ってきてIntelを強く押すのは流れ的におかしいだろ
145Socket774:2012/11/19(月) 23:57:28.60 ID:AiLoDAHU
ID何回もかえて荒らすことに生きがい感じてる粘着質な人がいるみたいなのでご注意ください
146Socket774:2012/11/19(月) 23:58:41.34 ID:On106sDq
>(AMD指定以外は)問答無用でIntel推奨するのが一般的常識人
と書いてる時点で常識とズレてる事に気付こう

もぅ 面倒臭ぇのがいるなぁ
どっちに思われるのも嫌だから、俺VIA厨かクルーソー厨にでもなろうかな
147Socket774:2012/11/19(月) 23:59:29.17 ID:DdoI5XtV
>>143
それと、最初に評価してたのは自分じゃなくて>>105さん、>>108さん辺りよ?
148Socket774:2012/11/20(火) 00:05:21.64 ID:DyI/eH91
今度からID:W6ZFVfO1みたいな奴はAMD専用スレへ誘導するって事でいいだろ。
>>16
>★依頼者側へ
>特定メーカーのCPUを使った構成に限定して評価して貰いたい方は専用スレでお願いします。

依頼人が偏ってたら、評価だって偏ったものになるのはしょうがない。
149Socket774:2012/11/20(火) 00:05:49.20 ID:MwCVsX8V
インテル専用スレあるからそっちで頑張れ、こっちにくるな
150Socket774:2012/11/20(火) 00:08:37.99 ID:fYoeloxj
>>148
おぃおぃ 相談をおいやるってのはおかしいだろ
それは対応する者が狭量だって事の証に過ぎない。
151Socket774:2012/11/20(火) 00:10:26.03 ID:sO2cYJD+
・AMD不利
エンコード
TMPGEnc
AviUtl

・AMD無意味
Premiere

・処理軽い
BVE5
音楽鑑賞
2D縦横STG
大航海時代Online


これでAMD押しはないわ
どこがニュートラルかとw
過去ログみて誤解する依頼者が出たらどうするの?
152Socket774:2012/11/20(火) 00:13:31.50 ID:fYoeloxj
>>151
だから、頭ごなしになってる事が埃を立ててるんでしょ
153Socket774:2012/11/20(火) 00:19:19.24 ID:MwCVsX8V
希望通り専用スレ作って分かれたんだから、
特定メーカー構成以外認めない評価人はここで評価するな
ココに書き込みたいならスレのルール守れ、ってことだよ

既存ルールが嫌だからスレわけたんだろ?
分かれた先のインテル専用、AMD専用スレで好きにやれ、このスレにくるな


このスレに書き込んだ依頼人には予算内でよりよい構成をメーカーにこだわらず提示してやればいい
評価する際の条件は>3と>135なんだからしっかり守れ


今回>99-100は後から話を聞くとAMD専用スレでやるべき質問ではあったが、
このスレのルール無視して書き込んでいい理由にもならないし、荒らしてもいい理由にもならない

スレのルール的に嵐に当たるのは>109、>115
「駄目」「無駄」「ありえない」とか叩いて悦に入りたい人は専用スレから出てこなくていいから

ちゃんと用途と予算を吟味した上で、ルールに則ってIntel構成薦められる人は居ないのか?
154Socket774:2012/11/20(火) 00:21:49.92 ID:vdEHUyDY
まーた荒れてんのか

Intel勧めるにしたってまずは依頼者の構成を元に肉付けする感じで考えて提案したあとに
「自分的にはこちらの方がオススメですよ、理由は〜」みたいに提案すればいいんだよ


荒らす奴は人と対面する際の礼儀というか尊敬の念というか人付き合いの基本というか、そういうのが欠如しすぎ
155Socket774:2012/11/20(火) 00:22:08.19 ID:Ogv2GBlQ
以前相談しましたが、もう一度構成を考え直してみました。
評価お願いします。2分割します。

【CPU】Intel Core i7 3930K \42600
【CPUクーラー】サイズ 兜2 SCKBT-2000 \4,109
【メモリ】Corsair CMZ32GX3M4X1600C10 ×2 計64GB \11480
【M/B】ASUS P9X79 DELUXE \28,898
【VGA】GIGABYTE GV-R775OC-1GI \8,658
【LAN】On Board
【Sound】流用(RME/Babyface/USB/1ヶ月)
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】流用(Koutech Systems/IO-PESA236/PCI x1/約4ヶ月)
【SSD】 PLEXTOR PX-128M5P 128GB システム用 \10980
     流用(CFD/CSSD -S6TM256NMPQ/SATA3/約6ヶ月) DTMソフトインストール済
     流用(PLEXTOR/PX-512M3P/SATA3/約4ヶ月) ×2(RAID0) DTMソフトインストール済
【HDD】 HGST HUA722010CLA330 \7950 データ用
     流用(HGST/HDS723020BLA642/SATA3/約1年) DTMソフトインストール済
【ドライブ】パイオニア BDR-207JBK \10077
【ベイアクセサリ】無し
【OS】WIndows7 Professional 64bit DSP版 \14480 バンドル→BDR-207JBK
【ケース】クーラーマスター CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP \11480
【ケースFAN】今は無し(熱がやばそうなら必要に応じて購入予定)
156Socket774:2012/11/20(火) 00:23:07.91 ID:Ogv2GBlQ
2/2

【電源】 Corsair CMPSU-850AX \17890
【入力機器】 マウス流用(BAFFALO/BSMLU04/USB/約2年)
        キーボード BAFFALO BSKBU02BK \462
【スピーカー】 流用(ALESIS/M1 Active MKU/XLR(Babyface経由)/約4〜5ヶ月)
【モニタ】 流用(FLATRON/L1742SE/D-sub/約1年6ヶ月)
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】無し
【合計】\169064
【予算】20万まで。削れるところは削りたい。
【購入店】Sofmap、TSUKUMO、Amazon
【用途】DTM専用。Cubase6.5にオーケストラ系等の重たいソフト音源(HollywoodStrings等)やエフェクト(Waves等)を大量に使用。
【購入動機や質問/評価要望】
今のPCだとスペック的にきつくなってきたので、今のPCをネットや2ch等に使い、新たにDTM専用マシンを組もうと考えてます。
今までAMDでしか組んだことがないのですが、どうしてもメモリは64GB欲しかったのでX79を選択しました。
初Intelで組むに当たって、皆様のお知恵を拝借したいです。
※特に聞きたいこと
・今の時期にX79ってどうなんでしょう。
・CPUは3820と迷いました。3930まで必要ないようなら、3820にして安く済ませてもいいかなと思ってますが、どうでしょう。
・他、パーツ選択でまずいところ等あったら指摘してください。
※特記事項
・メモリは絶対64GB欲しいです。
・ゲームには使わないので、VGAは映ればいいです。一応7000シリーズにしましたが…。
【テンプレ確認】2012/11/20 0:17 テンプレ確認しました。
157Socket774:2012/11/20(火) 00:39:09.86 ID:O8d1ETk9
この流れで一番ニヤニヤしてんのはID:KbnM2U4lとかID:k+6MoAI6だろ
AMD叩いておけばいつもこの流れにいくから味をしめてるんだろな
158Socket774:2012/11/20(火) 00:49:43.77 ID:VoMZXp5j
>>155
DTMやってんなら動作音気になるんじゃない?

兜はわりと音するかな
あとメモリとの干渉が怖い
銀矢とか大した負荷かけないなら簡易水冷とか
静音ケースにすると簡易水冷のポンプ音は無に近くなる
159Socket774:2012/11/20(火) 00:58:40.42 ID:eHT7wuMn
>>155
CubaseにRadeonではかなり作業レスポンスが落ちるよ(経験者)
作業効率云々ならローエンドでも良いからGeForce
それとSSD-RAIDはあまり非効率的、効果的に出すならOSと音源を別のSSDに入れてやること
160Socket774:2012/11/20(火) 02:32:10.58 ID:MwCVsX8V
>>155
Cubase使ってないのでなんともいえないけど、4コアと6コアで差が出にくいソフトなら3820でもいいと思う
M/Bはそこまで高級なモデルが必要?2万円前後のモデルでも十分だと思うけど
VGAはHD7750にするにしてもOCモデルは要らないと思う、HD6670やGT440クラスでもいい気がする
(RadeonとGeForceでのレスポンス差については知らない)
OS価格を削りたいならNTT-XのDSP版コーナーへ
電源はハイエンドVGAを積まないなら、6コアi7+HDD数台搭載するとしても650Wもあれば十分
161Socket774:2012/11/20(火) 02:39:28.33 ID:ycf/jCpA
ニュートラルさんに言いたいんですけど
メーカへの好き嫌い感情ってニュートラルでもフレキシブルでもないですよ^^;
辞書引きましょう…

感情で選んでるわけだから、公平でも柔軟性あるとも言えません
そこは動かしようのない言葉の定義の問題ですので
162Socket774:2012/11/20(火) 02:53:48.53 ID:dAv4hK+s
>>161
板違い、↓へどうぞ
/awabi.2ch.net/gengo/
163Socket774:2012/11/20(火) 02:55:39.30 ID:qfH0t2Jo
>>161
ワラタ
164Socket774:2012/11/20(火) 02:57:16.57 ID:fYoeloxj
そりゃあ各人好き嫌い(「嫌い」ってあるのかな?)もあろうさ
んな事ぁどーだっていいやん  てか、それは二の次三の次だあるべきっしょ
“姿勢”さ ^^



   なる程ねぇ 感情で選ぶ方もいるかぁ
   そこは改めて再認識させてもらったよ Thx
165Socket774:2012/11/20(火) 05:06:35.09 ID:sO2cYJD+
>>161
要は性能や用途への相性の話はしたくないんだろう(実際、していない)
そういうのを抜きにして感情でのみパーツを選び、AMDがintelと対等以上に扱われることが
AMD信者達にとっての「ニュートラル」なんだよ
166Socket774:2012/11/20(火) 08:14:58.16 ID:i06QBY9N
だから…前はローエンドならAMDというのがあったけど
今やローエンドもintelでおkなこの時代にAMDを持ってくる自体がおかしいっての
そもそもあまりにもAMDが不甲斐無いから最適化すらされない状況に陥ったんじゃなくて
元々intelへ最適化されていたのを無理矢理AMDを使っていたというだけ
瀑熱で有名だったPentium4暗黒時代の自作ですら7:3くらいの割合でintelは勝ってたし
AMDに合わせる理由が前からなかったけどまだ性能がマシだったからそれなりにマニア向けに支持されていただけで
今も昔も自作初級者や初心者が手を出すシロモノじゃない事を分かってないんだよ
167Socket774:2012/11/20(火) 08:18:51.17 ID:i06QBY9N
俺も評価者なら当然のようにAMDで構成を出してきたらまずはintel化を薦める
3、4回押し問答をしてそれでもAMDが良いなら勝手にどうぞって言ってやる
そうすればいつの間にやらAMDで組もうという人が居なくなる、もうこれで良いじゃねぇか
168Socket774:2012/11/20(火) 08:59:11.84 ID:k+CHsYMc
ID:i06QBY9NはもうIntel専用スレ行け
こっち来るな
169Socket774:2012/11/20(火) 09:20:32.87 ID:40rgpAHp
宗教上の理由で他のメーカーを選べない人は、あらかじめそう書いて評価してもらえばいい話じゃないか。
個人的には、今PCを組むのにAMD製CPUを選ぶ人は、Athlon64あたりで知識が止まっているか、宗教上の理由だと思うけど。
170Socket774:2012/11/20(火) 09:27:50.93 ID:Fm8qXFJd
どうしてもAMDで組みたいやつこそ専用スレに行くべきだよな
とりあえずAMD選んだけどintelに変えるつもりはあるってやつならここでいい
171Socket774:2012/11/20(火) 09:44:03.85 ID:i06QBY9N
>>169-170
逆に質問おkかい?
AMDじゃなきゃいけない状況ってどんな時
宗教上とか曖昧な理由じゃなくてちゃんとした納得できる説明をくれれば引き下がるけど
感情論だけでAMDがいいと言うなら評価スレなんて存在する意味はないわけですよ、とっとと2スレから消えればいいんです
172Socket774:2012/11/20(火) 09:54:50.90 ID:n7Y535C8
もうAMD買っちゃってる時
173Socket774:2012/11/20(火) 11:08:51.80 ID:IpYyr3zm
感情論でAMDはありだろ
どちらか決めてる依頼人はそう書けばいいし、最終的に依頼人が決めればいい
スレ分ける必要はないと思うね
174Socket774:2012/11/20(火) 11:11:53.60 ID:ycf/jCpA
大前提として
ニュートラルでフレキシブルなスレを目指すなら
依頼者がメーカー愛で組んできたら、厳しく窘めるべきです。

「A社の方が好きだけど、B社の方が用途に適しているなら変えよう」
…と、こういうのがニュートラルでフレキシブルって事です。

「B社の方が用途に適しているけど、嫌いだからA社の方にしよう」
これは感情的で、頑固って事です。間逆です。


みなさん、気をつけましょう^^
175Socket774:2012/11/20(火) 13:17:28.93 ID:dAv4hK+s
>>ID:i06QBY9N
お前のいるべき専用スレはこっち

>16
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
//anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/

お前が希望して分けたスレなんだから、そっちでいつまでも来ない依頼まってろよ
このスレはルール読めない馬鹿が来るところじゃない
176Socket774:2012/11/20(火) 13:48:54.01 ID:qfH0t2Jo
intel派はもうちょっと優しさを持ってやれ理屈は分かるが、AMDは売り込まないとやばいんだ

依頼のほとんどはintelでAMD持ち込んでくるのは例のPremiereCS6の人ぐらいじゃないか…
会社ヤベエんだから察してやれよ
177Socket774:2012/11/20(火) 14:02:20.90 ID:SlQT0K32
91を書き込んだものです。

ちょっと荒れてきたので質問です。

AMDを選んだのはコストパフォーマンスを考慮して選定しました。
INTELのCPUを利用する場合は、私の場合はどの様な構成にすれば良いのでしょうか?

是非教えてください。
178Socket774:2012/11/20(火) 14:04:08.03 ID:pNuMBTfg
評価をお願いします、自作2度目です
自分的に性能アップでこの点では満足な状態なので
パーツの不具合、品質チェックなどが中心になります
HDDが多めなのは素材集と録画と編集スペースを3つ分けたいからなのです

【CPU】AMD A10 5700 BOX \11865 ツクモ
【CPUクーラー】Thermalright TRUE Spirit 120M \3980 ツクモ
【メモリ】Patriot Memory PV316G186C0K 16GB \9280 ツクモ
【M/B】MSI FM2-A75IA-E53 \8890 ツクモ
【VGA】OnDie
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A \12700 パソコン工房
【HDD-1】Seagate ST2000DM003 2TB 7200rpm \6650 パソコン工房
【HDD-2】Seagate ST3000DM001 3TB 7200rpm \9980 パソコン工房
【HDD-3】Seagate ST3000DM001 3TB 7200rpm \9980 パソコン工房
【ドライブ】Pioneer BDR-S07J-W \18468 ツクモ
【OS】流用 (Windows7 Professional 製品版)
【ケース】BitFenix PRODIGY White BFC-PRO-300-WWXKW-RP \7698 ツクモ
【電源】SilverStone SST-ST65F-G \14800 ツクモ
【入力機器】流用 (有線キーボード・レーザー無線マウス)
【スピーカー】流用 (2channelスピーカー)
【モニタ】流用 (EIZO FX2431TV-SR)
【その他】流用 (SCR3310-NTTCom)
【合計】\114291
【予算】\120000(送料・手数料込み)
【用途】
1.映像制作(撮影物+録画物等)
2.音楽制作(DTM等)
3.画像補正(写真等)
4.書類整理(オフィスワーク等)
5.ゲーム(MHF等)
【購入動機や質問/評価要望】品質チェック/不具合チェック/干渉チェック等
【テンプレ確認】12/11/20 テンプレ確認了解です
179Socket774:2012/11/20(火) 14:16:52.58 ID:/OAViKeP
>>178
まず全部とは言わないから

>【用途】
>1.映像制作(撮影物+録画物等)
>2.音楽制作(DTM等)
>3.画像補正(写真等)
>4.書類整理(オフィスワーク等)
>5.ゲーム(MHF等)

これらで使っているソフト名だけで結構なので書いてくれ、評価はそれからだ
180Socket774:2012/11/20(火) 14:20:27.39 ID:k+CHsYMc
>>178
本当にテンプレ読んだのかよ…やり直せ
181Socket774:2012/11/20(火) 14:25:49.50 ID:sO2cYJD+
>>178
テンプレをよく読め>>1-5,16

AMD固定ならスレ違いだから専用スレへ行け
182Socket774:2012/11/20(火) 14:26:52.12 ID:pNuMBTfg
>>179
【用途】
1.映像制作 grass valley EDIUS Neo 3.5 / Pegasys TMPGEnc Video MasteringWorks5
2.音楽制作 Cakewalk SONAR X2 PRODUCER(11/23以降) 現在はX1 PRODUCER
3.画像補正 Corel PaintShop Pro X4 / Adobe Photoshop Lightroom 4.2
4.書類整理 Microsoft Office Professional 2010
5.ゲーム(MHF等)

その他フリーソフトをいくつか使いますが
販売されているソフトにつきましては以上のものを使っております
詳細を書かずに申し訳なかったです

>>180
確認で抜けてるものとかってありますか(例えば暗号など)
183Socket774:2012/11/20(火) 14:27:24.98 ID:/OAViKeP
>>181
だから勝手にスレ分けすんなって、あれは荒らしが立てたんだから放置でおk
184Socket774:2012/11/20(火) 14:35:43.25 ID:/OAViKeP
ごく一部のトチ狂った人のために、わざわざ手間のかかるスレを分ける必要は無い
荒らしは無視しておけばいつかは消える、これは2chの暗黙ルールだよ
結局荒らしてる面倒な人は2、3人。数ヶ月もすれば自然消滅するさ

>>182
>>178
なるほど、とりあえず性能に不満が居ないならそのままでおk
いう事は一つだけ、SSDがあればDTM・画像処理は軽くなるけど
別にドライブベイに固定する必要は無い、どこか空いたところに両面テープでも貼り付けとけばいい
残金で120GBくらいのが買えるので、Samsung 830かPX-128M5S、CT128M4SSD2の中から好きなのを買えば良いとおもう
もし残金が足りなければ、電源をSST-ST55F-Gに下げたり、HDDを2TB+2TB+3TBにするとか3TB+3TBで我慢するとかすればいいんじゃないかな
185Socket774:2012/11/20(火) 14:53:09.63 ID:pNuMBTfg
>>184
Hitachiの750GBを流用して3TB+3TBでSSDを追加します
その他問題ないということで安心しました
186Socket774:2012/11/20(火) 14:56:01.53 ID:MwCVsX8V
>>177
CPU:PentiumG上位モデル(860〜)〜
M/B:特売H6x/Z6x系上位マザー or B75系廉価マザー(GA-Z68XP-UD4/WIFI/G3、GA-B75M-D3H等)
VGA:状況によってロー〜ミドルクラスVGA(HD6450・6570・6670、GT620・440・640)
自分なら予算的に↑あたりから好みで選ぶ

たとえば PentiumG2120 \7.6k + GA-B75M-D3H \5.5k (+GF PGT620-LP/1GD3 \2.7k)

IntelのオンダイGPUで問題がでなければ省電力+低発熱という利点がある(別途CPUクーラー要らないと思う)
ただし何らかの問題が出てしまうとVGA足す必要に迫られ省電力の利点が消えてしまう
187Socket774:2012/11/20(火) 16:51:08.81 ID:jX5hBD+W
>>178

メモリだけどマザーボードのサポートリストに載ってないのが少し心配
自分としてはパーツ交換保証を別につけたいところだけど、
ポイントカード会員じゃないとここはつけれない。

自分はこの点でTukumoは回避したけど、その点気にならなかったら無視してもいい・・・
だけど保証をつけないで買ってうまく動かなかったらと思うと・・・
188Socket774:2012/11/20(火) 17:40:17.81 ID:fYoeloxj
>>178
僕もPRODIGYでA8-5500機組んだけど、手持ちのBDR-S02J-Wベゼルとは質感が必ずしも一致しなかった事は伝えておく。
あと   折角のツクモなら電源はCAPSTONE-450…
189Socket774:2012/11/20(火) 17:46:01.71 ID:SlQT0K32
>>186
PentiumGだとPhotoshopの操作及び同時処理に不安が残りますね。
グラフィックも5600K よりも劣ってしまいますね。

この価格帯でコストパフォーマンスを考えると、AMDを選択した方が良さそうですね。
190Socket774:2012/11/20(火) 17:59:43.96 ID:fYoeloxj
あのねぇ

相談者はどんだけ好き嫌いを持ち込もうと構わないでしょ
逆に、好き嫌いが何一つない構成案を持ち込まれても気味悪いわw
当初はどんだけ条件付けてきても当たり前だとも思います。

でも、対応する者は 当然好き嫌いは二の次に、適/不適で答えるよね
その方が知ってる中のベターを薦めるよね
 >>164で「再認識させてもらった」てのは、それについて。
相談に対し何人もがそれぞれベターを提示し、それを切磋琢磨する
そうしてできるだけベストに近いベターを持帰っていただく
皆それに向けてレスしてたよね。

そりゃあ対応するのは各個人だ
各人が経験や調べた事を持ち寄る訳だから各人各様
その経験や知識は各人が好きで選んだパーツに立脚してるからそこで僅かでもその方の好みが反映されてしまう
それは仕方ないよね
それはわかってた。でも、「好みを薦める」かぁ…

迎えるスタンスはニュートラルに
対応はできればフレキシブルに
ありたいと思います。
191Socket774:2012/11/20(火) 18:43:30.36 ID:QNRhdWsC
初心者ながら評価お願いします

【CPU】Pentium G2120 \7,530
【CPUクーラー】ETS-T40-TA (blue LED) \3,570
【メモリ】PSD38G1600KH \3,280
【M/B】P8H77-M PRO \8,570
【VGA】RH6670-E1GHD/D3 \4,950
【LAN】WLI-UC-G301N \1,670
【Sound】流用(Sound Blaster X-Fi Go!)
【SSD】CT256M4SSD2 \14,910
【HDD】WD10EZEX \5,370
【ドライブ+OS】BDR-207JBK \20,550+Windows7 Home 64bit SP1 ※固定します
【ケース】Define Mini(FA-CA-DEF-MINI-BL) \9,890
【電源】超力2プラグイン SPCR2-650P \8,980
【入力機器】K270 \1,380+流用(M525RD)
【スピーカー】SP-T12W \7,960(NTT-X Store)
【モニタ】RDT234WX-Z(BK) \49,320(NTT-X Store) ※固定します
【合計】\147,930
【予算】15万円(本体10万円/モニタ5万円)
【購入店】TSUKUMO+NTT-X Store
【用途】FEZ,EverQuest2,BD/DVD再生(PowerDVD),音楽再生(Xアプリ)
ネット,メール,画像取扱(Pixia/GIMP/RawTherapee)
EverQuest2を画質ちょっと良い方、解像度1920x1080で快適にできる環境
【購入動機や質問/評価要望】BTOで我慢していましたが初めて組みます
初心者としてわからない所が静音なCPUクーラー、電源メーカーです
何を選べば良いのか分かりませんでしたがCPUクーラーは前述の通り静音で取り付けやすいこと
電源はプラグインでGOLD以上の基準で選びましたが予算内でよりよい品があれば言ってくれたら非常に嬉しいです
またメモリメーカーも色々あってわかりにくかったです、Soundは移設して使います
LGA1155の次の世代を本気で組もうと思っていて追加予定がないので途中で改造は多分ありませんので数年使うはずです
【テンプレ確認】2012/11/20 確認しました
192 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/20(火) 19:02:54.06 ID:3xyCd700
確かに性能的にはインテルの方が良いのは間違いないけどAMDで組んでも問題無い場合にもインテルごり押ししたりするのは問題だと思うけどね
軽めのゲームするならAPUを選択するのは悪くない選択肢なのに無理矢理i5してるし
HD4000でも動く、それで不満ならVGA買え、とか
193Socket774:2012/11/20(火) 20:16:50.97 ID:MwCVsX8V
>>191
PentiumG2120は低発熱なので、そこまで冷える高価なクーラーじゃなくてもいいよ
取り付け易さについては確認してもらうしかないけど、LGA1155対応でファンの回転数低めな安いものでも十分
予算に余裕があるなら別にそのままでもいいけど

超力2は「微妙メーカーのSirtec+冷却不足のサイズファン」と一部で敬遠されてる部分もある
ハイエンドVGAを積む予定がないなら出力は400Wもあれば十分なのでAU-400とかでもいいかも
同ランクの80+認証なら、消費電力的には400〜500Wクラスの電源のほうが効率いいんじゃないかな
194155:2012/11/20(火) 20:19:33.78 ID:4rauBYfJ
遅くなりました。
評価ありがとうございます。

>>158
兜はうるさいですか。
基本的にヘッドホンで作業するので、爆音でなければ我慢できます。
干渉は確かに怖いですね。省スペースでヒートパイプが6本くらいあってうるさくないクーラーとかあれば良いのですが。
>銀矢
調べてみました。Silver Arrow SB-Eというやつでしょうか。
なかなか良さそうですね。ですが、やはり干渉する事例が結構見つかったんで、ちょっと気になります…。

水冷は…経験無いですし、今までで一番高額なPCですので、
取り付けミスって水浸しにするのは怖いので、今回は見送ります。

>>159
>CubaseにRadeonではかなり作業レスポンスが落ちる
そうだったんですか。今はAMDの785に内蔵のHD4200でCubase使ってるんですが、
特にモッサリ感もストレスもなかったので、気にしてませんでした。
やっぱりGeForceにすると変化ありますか?
もしそうなら、ローエンドでいいなら、さほど予算変わらずいけそうなので、検討してみますが。
>SSD-RAIDは非効率的
使ってる音源の中に、RAID0組んだSSDに入れる事が推奨されてるものがあるもんで、
それを入れるのに使ってます。
運用としては、新しく買うM5PにOSとCubase入れて、音源は流用物ですべて賄い、
その他データ用に新しく買うHDD…という風に考えてます。

>>160
コアはさほど要らないと思います。少なくとも3820と今使ってる1100Tでは3820の方がずっと上ですよね。
3820にしてみます。
マザーは、P9X79無印で考えてたんですが、ネットで調べたらあまり評判良くなくて
PROとDELUXEなら5000円程度の差だし、高い方買っておけば間違いないだろうと思って選択しました。でも、PROでも十分ですかね。
VGAはもっと落としても大丈夫なら、上の方にGeForce勧められてるので440を選択肢に入れてみます。
電源850は過剰だったみたいですね。メモリ8GB×8でも650で足りるなら、電源も安くしてみます。
>NTT-XのDSP版コーナー
Win7 Pro 売り切れでした…
195Socket774:2012/11/20(火) 21:15:17.06 ID:dAv4hK+s
>>194
まだ売ってるぞ
/_II_QZX0005722
196Socket774:2012/11/20(火) 21:20:35.24 ID:1HNFZNm6
>>194
横から失礼
NTT-XのWindows7/Pro/64bit(USB3.0カードとのバンドル)なら今は在庫アリのようだが…
少なくともカートに入れることはできた
197155:2012/11/20(火) 21:26:13.79 ID:4rauBYfJ
>>195-196
ありました!ありがとうございます!
昼間に見た時は切れてたんですわ。
198Socket774:2012/11/20(火) 22:03:36.14 ID:k+CHsYMc
>>191
現在TSUKUMOの通販でM4の256GBより性能と安定性のいいPlextorM5S256GBがやすいようなのでこっちを強く推奨
電源はすでに書かれている通り容量はそこまで要らない
メモリはPATRIOTなら特筆するような問題は無いです。
199Socket774:2012/11/20(火) 22:36:03.57 ID:wyMZ1eiT
【CPU】Core i5 3570K Box \18,676
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1600HQ-8G \5,712
【M/B】Z77 Extreme4 \11,170
【VGA】オンダイ(後々追加購入予定)
【Sound】オンボード
【HDD】なし(後々追加購入予定)
【ドライブ】BDR-207DBK/WS (ブラック・ソフト付) \6,877
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,460
【ケース】V3 BlacX Air Flow Edition (VL800M1W2N-B) \3,980
【電源】KRPW-PS700W/88+ \7,907
【入力機器】マウス・キーボード(流用)
【合計】\79762
【予算】\80,00
【購入店】ツクモ通販(電源、ドライブのみ構成中に売り切れたため他店購入の可能性あり)
【用途】デュアルディスプレイ使用。ネット閲覧、動画鑑賞(ニコニコ、BD等)
    後々TV視聴・録画、PSO2程度のネトゲ、動画のエンコード(後々グラボ購入予定で対応)

【購入動機や質問/評価要望】
5年ほど前に組んだPCが壊れたので自作PC購入に踏み切る。
[誰かが物凄い勢いでお見積りするスレ]にて使用用途からある程度の構成を考えてもらい、
それをもとに自分なりにさらに考えて上記構成にしてみました。

とりあえずのところネット閲覧、動画鑑賞程度ができるPCを最低構成で作成したのち、
金銭的余裕と不都合が生じてからHDDの増設、グラボの購入をしていこうと考えております。
またCPUのOCを後々やりたいなと思っています。。

上記に記載したとおり徐々にやれることを増やし運用していこうと思っていること、
またコスパ重視で3年以上安定して運用できるものを目指して見積もりしました。

特にケースとパーツの良し悪しが気になっております。
なにかおかしなところ、この辺はこうするともっといいなどありましたらご指摘、アドバイスをお願いいたします。
【テンプレ確認】2011/11/20確認して記入しました。
200Socket774:2012/11/20(火) 22:40:50.04 ID:VoMZXp5j
201Socket774:2012/11/20(火) 22:41:41.56 ID:/OAViKeP
>>191
EQ2はマルチコア対応だから同価格ならA10 5700とかの方が良いのでAMDでいいかも
むしろ増強しないならそのほうが良いと思う。増強するならIntelでもいいかもしれんけどね
とりあえずAMDに変更、VGAはA10内蔵のHD7660Dで良いと思う、HD6670といってもDDR3版だからそんなに性能は良くないし
そういう選択肢もあるので考えてみてね、SSDの事は他の人が書いてるので参考に、あとはそのままで良いでしょう
202Socket774:2012/11/20(火) 22:43:15.25 ID:/OAViKeP
>>193
電源の件は自分もそう思ったけど依頼者の条件「プラグインでGOLD以上」という場合
これよりも低い容量になるとSST-ST55F-GかSS-560KMくらいしか無いんじゃないかな
もしくはSuperFlowerのプラグイン電源だけどTsukumo売ってないみたいだし
203Socket774:2012/11/20(火) 22:48:04.06 ID:VoMZXp5j
>>199
200はミス

十分すぎる性能だと思う
OCするときはCPUクーラー買いましょう
204Socket774:2012/11/20(火) 22:49:01.76 ID:LIr+mMMH
>>199
あわてなさんな。よく見なおしてくれよ。金額がおかしいところがあるから。
ついでに、テンプレをもうちょい読んでテンプレ確認を書き直してよ。誰かにはつっこまれるだろうからね。
205Socket774:2012/11/20(火) 23:16:04.75 ID:1TnZfVX1
レス代行に頼みましたのでIDが変わっていますが199です。
>>203
OCする時期に別途クーラーは買おうと思います。アドバイスありがとうございます。

>>204
確かに金額が\8,000になってますね。これじゃ何もかえませんね。
正しくは\80,000です。失礼しました。
さらにテンプレ確認日も2012/11/20です。
申し訳ありません。
引き続きアドバイス、ご指摘等いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
206Socket774:2012/11/20(火) 23:24:07.87 ID:MwCVsX8V
HDDもSSDもないのに何にOS入れて運用するんだろうな
207Socket774:2012/11/20(火) 23:34:35.36 ID:fYoeloxj
>>199
「【HDD】なし(後々追加購入予定)」はいいとしても【SSD】もないぞw
まさかブルーレイドライブがCドライブじゃないよな?w

電源はもうちょっと絞れるぞ。
KRPW-SS600W/85+でもHDD満載やSLIできる(SLIはギリだがw)。
208Socket774:2012/11/20(火) 23:39:51.65 ID:PHf4aBdo
199です。度々のミス申し訳ありません。修正しましたので評価をお願いいたします。
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3570K Box \18,676
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1600HQ-8G \5,712
【M/B】Z77 Extreme4 \11,170
【VGA】オンダイ(後々追加購入予定)
【Sound】オンボード
【SSD】PX-128M5P M5 Pro Series \10,980
【HDD】なし(後々追加購入予定)
【ドライブ】BDR-207DBK/WS (ブラック・ソフト付) \6,877
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,460
【ケース】V3 BlacX Air Flow Edition (VL800M1W2N-B) \3,980
【電源】KRPW-PS700W/88+ \7,907
【入力機器】マウス・キーボード(流用)
【合計】\79,762
【予算】\80,000
【購入店】ツクモ通販(電源、ドライブのみ構成中に売り切れたため他店購入の可能性あり)
【用途】デュアルディスプレイ使用。ネット閲覧、動画鑑賞(ニコニコ、BD等)
    後々TV視聴・録画、PSO2程度のネトゲ、動画のエンコード(後々グラボ購入予定で対応)
【購入動機や質問/評価要望】
5年ほど前に組んだPCが壊れたので自作PC購入に踏み切る。
[誰かが物凄い勢いでお見積りするスレ]にて使用用途からある程度の構成を考えてもらい、
それをもとに自分なりにさらに考えて上記構成にしてみました。

とりあえずのところネット閲覧、動画鑑賞程度ができるPCを最低構成で作成したのち、
金銭的余裕と不都合が生じてからHDDの増設、グラボの購入をしていこうと考えております。
またCPUのOC後々ややりたいなと思っています。。

上記に記載したとおり徐々にやれることを増やし運用していこうと思っていること、
またコスパ重視で3年以上安定して運用できるものを目指して見積もりしました。

特にケースとパーツの良し悪しが気になっております。
なにかおかしなところ、この辺はこうするともっといいなどありましたらご指摘、アドバイスをお願いいたします。
【テンプレ確認】2012/11/20確認しました。
209Socket774:2012/11/21(水) 00:08:01.25 ID:XDihpPoS
>>208
パーソナルユースならSSDはM5Sがまぁ最上位みたいなもの。
あと、電源については>>207
 以上、節約可能2点。
210Socket774:2012/11/21(水) 00:29:35.95 ID:Q/UD2Q05
>>207
電源について指摘ありがとうございます。
KRPW-SS600W/85+でよさそうなのでこちらにしたいと思います。

>>209
M5Sが最上位みたいなものなのですか、節約もしたいのでM5Sでいこうと思います。
ありがとうございます。
211Socket774:2012/11/21(水) 10:27:20.83 ID:9Wk7OJr7
リテールのクーラーって取り外しがちと面倒なイメージなんだけど大丈夫?
OCの予定があるなら無限とか忍者とかETS-T40とか、予めサイドフローな大型クーラーつけておいた方が楽じゃない? 3千円程度だし

あと上でも言われてるけどM5P使うよりM5Sにして容量を256GBにする方がいいと思うな
OSだけで結構使うし、後から追加(というか交換)が面倒だから 「あんときケチってなければ……」 と後悔しやすいポイント
ケースは安さで言うとZ9 Plusがまあまあだと思う。いちおファンコンもついてるしね

予算からオーバーはするけど、強引に予算内に詰め込むよりは
少しオーバーしても「満足」できるマシンを目指すといいと思います
逆に言えば満足できるならそのまま(M5Sにして電源を改善する程度)でも問題なし
212Socket774:2012/11/21(水) 10:48:29.45 ID:YRs51pyp
リテールクーラーってプッシュピンで留まってるだけよ
押し込みながら回すだけで固定、これで満足できるならそれに越した事はない
213Socket774:2012/11/21(水) 20:14:23.06 ID:Q/UD2Q05
208です。
>>211
人それぞれであり、慣れていないのもあったかもしれませんが
指摘されてるとおり以前PCをいじったときに、リテールのクーラー取り付け、はずしが意外と面倒だったです。
なのでアドバイスに従いETS-T40のクーラーも購入して一緒につけたいと思います。

ケースやM5Sの256アップはもう少し考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
214Socket774:2012/11/21(水) 20:39:49.77 ID:i0mjWajS
AMDの2013年ロードマップの異変
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121121_574241.html

28nmプロセスは無かったことに
今のブルドーザーアーキが長寿命になりそうで良かった…
215Socket774:2012/11/21(水) 21:24:40.27 ID:h/TRW2xI
【CPU】Pentium G860 \5,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD D3U1333F-8G (8GB 1枚) \2,972
【M/B】intel Desktop Board DH61DL(B3) \7,419
【VGA】Sapphire SAHD775-1GD5R0 \8,290
【LAN】onboard(intel)
【Sound】onboard
【SSD】intel 330 series SSDSC2CT120A3K5 (120GB) \7,535
【HDD】流用(日立 500GB HDS721050CLA362)
【ドライブ】pioneer BDR-208XJBK(ソフト付ブラック) \10,464
【OS】流用(x64版 Vista HomePremium)
【ケース】Abee acubic D20 ACE-D20-BL(ブルー) \20,970
【ケースFAN】付属
【電源】KRPW-P630W/85+ \6,478
【入力機器】流用
【スピーカー】流用 (Onkyo GX-500HD)
【モニタ】ASUSTeK PA248Q \28,617
【周辺機器】流用 (iPodなど)
【合計】\98,725
【予算】\100,000
【購入店】ツクモ
【用途】GAME(MMO:FFXI 全画面(1920x1080) 最高画質設定),音楽,ネットなど幅広く
【購入動機や質問/評価要望】5年ぶりに更新します(Core2前期世代)
用途はあまり変わりません、FFXIの他にAVAとサドンアタックくらいです
多方面からの評価下さい、よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012/11/21 確認済みです
216Socket774:2012/11/21(水) 21:29:23.29 ID:nlXIJiI+
ケースのランクを少し落としてその予算をSSDとCPUへ回したほうがよさそう
SSDはM5SかM3Pあたりに
217Socket774:2012/11/21(水) 21:38:39.79 ID:Xdz3vbdl
>>215
・DH61DL(B3)ってのは搭載スロットがPCIEx1なのでビデオカードが挿せない
・メモリは8GBx2か4GBx2を必ず、メモリ周りは処理に直結するのが最近のシステム、必ずDualChannnel仕様に

・今回SSDは仕方ないね、VistaなのでTrimが利かない
こういうときはIntelのツールを使える方がいいので質が悪かろうが今回ばかりはこれしかないねぇ

あとVistaは製品版だよね?DSP版だとセットで買ったパーツと使わなきゃいけないよ
218Socket774:2012/11/21(水) 21:44:22.07 ID:iKaA3OQX
>>215
そのCPUとVGAでフルHDで最高画質設定とかw
FPSやるのに応答が遅い液晶とかw
219Socket774:2012/11/21(水) 21:53:46.98 ID:TFPADgEi
【CPU】A10 5700 BOX (Socket FM2) AD5700OKHJBOX 11,980
【CPU】A6 5400K Black Edition BOX (Socket FM2) AD540KOKHJBOX 5,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1866C9 DDR-3 1866 4GBx2 4,180
【M/B】 ASRock FM2A75 Pro4 7,060
【VGA】Ondie
【Sound】オンボ
【SSD】秋葉で探索 予算6000円程度で120GB程度 SSD or HDD 1台にする予定
【HDD】 Seagate ST1000DM003 1TB 1プラッタ 5,229 
【ドライブ】適当 DVDスーパーマルチ バルクで1500円以下のものを(読めればok)
【OS】Win7 Pro sp1 (x64)製品版 メインをWin8にしたため流用
【ケース】流用 GIGABYTE ZGX1BJR 未使用
【電源】流用 Tao Silent Cool630 550W 2年使用
【入力機器】流用 適当なキーボードとマウス
【モニタ】友人宅の液晶TVにHDMI接続
【合計】A6-5400k,HDDで計算、22k程度 全てTSUKUMO
【予算】30k
【購入店】TSUKUMOネット通販、秋葉原で探索するパーツ有り(SSD,CPUクーラー,DVDドライブ等)
【用途】各種SNSやyoutube等ストリーミングサイト等のネットサーフィン、skype、音楽再生(質は求めてません)、フルHD動画再生
【購入動機や質問/評価要望】友人に頼まれて組みます。流用部分は自分の余ってるパーツです。
HDMIでの接続なので、A6 5400Kでビデオが十分か不安 液晶TVに繋いだ事がないので。
友人は今のところ、ネットサーフィンしかできない程度のユーザー
OnDIEのVGAがA6-5400Kで足りなければ、A10-5700にした場合で評価してください。
【テンプレ確認】2012/11/21(火曜日)テンプレの確認をしました。
220Socket774:2012/11/21(水) 22:05:29.78 ID:Xdz3vbdl
>>218
215氏の用途ならこのCPUとVGAで快適にできるよ
なんてたって旧世代のゲーム、Core2 E8500+GF9600GT辺りで快適にできる物ばかり
無駄な性能盛るよりは、このくらいで手を打つほうがよっぽど利口
221Socket774:2012/11/21(水) 22:17:02.85 ID:h/TRW2xI
>>216
ケースは他にない色なので代替品が見つかりませんでした
ssdは330がダメなら520なども考慮に入れます

>>217
vistaは正規版パッケージです
メモリは4GBx2を考えます、M/Bは他のに。

>>218
応答速度はGtoGが6ms、BtoWが12msみたいで十分な性能を誇ってるはずですが
評価してくださる方から見ればまだ遅いんですね?

以上について綿密に再検討した後、代替案を作ってきますので今暫くお待ちください。
222Socket774:2012/11/21(水) 22:31:54.59 ID:iKaA3OQX
>>218
選んだ液晶と同価格帯なのに、ナナオのFS2333や三菱のRDT234WXが価格.comで上位にあるのには理由がある
あとASUS製品全体にいえる事だが、青を強く調整されているので、気になるなら色調整を自分でしないといけない
i1display2を持ってるなら、とてもいい液晶何だが・・・
223Socket774:2012/11/21(水) 22:39:06.73 ID:iKaA3OQX
レス先間違ってたわ
224Socket774:2012/11/21(水) 22:44:42.23 ID:NB7/aeR0
>>219
ゲームしないのにAMDのAPU選ぶ時点で理解に苦しむ
インテルの内蔵GPUで十分
いっそ予算を少し出してCorei5 3470+B75ならCPUのスペックが格段に上がり動画閲覧もさらに快適になる
225Socket774:2012/11/21(水) 22:56:07.47 ID:h/TRW2xI
>>222
ご紹介頂いたのはFullHdのようですね
自分がほしいのはWUXGA(1920:1200/16:10)です。
Asusが面倒な仕様なら他のに交換しますわ
226Socket774:2012/11/21(水) 22:56:40.99 ID:5UwxFvZW
>>224
PentiumやCeleronはまだSandyBridge世代で再生支援周りで不安があるからじゃない
あと殆どのブラウザでGPUレンダリング対応してるし、後でゲームやりたくなっても追加投資無しである程度まではできるから悪くないと思うよ
227Socket774:2012/11/21(水) 22:57:38.93 ID:P6y384zK
>>219
PC初心者にドライバトラブルの多いAMDで組むべきじゃないと思う
228219:2012/11/21(水) 23:06:03.14 ID:TFPADgEi
>>224
CPU,M/Bが共に安いのでこの構成になりました(A6-5400K)
インテルの内臓GPUを過小評価してたみたいです
そちらのGPUの性能で問題なければ、仰る通り、Corei5 3470+B75の方が5倍以上良さそうですね
動画でGPUをそれなりに使うと考えての、コスパ重視の選択だったのですが
ご意見、とても参考になりました その組み合わせで行こうと思います
229Socket774:2012/11/21(水) 23:27:58.22 ID:h/TRW2xI
再びお願い致します

変更点
1.CPUをPenG860(3GHz)→PenG640(2.8GHz)
2.メモリ容量と枚数
3.M/BをMicroATXへ
4.SSDのシリーズ 330→520
5.BDXL不要と気づいたのでBUFFALOブランドのPioneerドライブ採用品
5.MiniITXでしたがD20→D40(+2000円)に変更してMicroATXベースにしました
6.電源をより低容量のものに630W→550W
7.モニタをASUS→Acer
8.用途の中のFFXI解像度 1920:1080→1920:1200(誤記の訂正)

【CPU】Pentium G640 \4,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (4GB 2枚) \2,810
【M/B】intel Desktop Board DH61CR \6,881
【VGA】Sapphire SAHD775-1GD5R0 \8,290
【LAN】onboard(intel)
【Sound】onboard(Realtek)
【SSD】intel 520 series SSDSC2CW120A3K5 (120GB) \11,404
【HDD】流用(日立 500GB HDS721050CLA362)
【ドライブ】Buffalo BR3D-PI12FBS-BK \7,799
【OS】流用(x64版 Vista HomePremium 正規版パッケージ)
【ケース】Abee acubic D40 ACE-D40-BL(ブルー) \22,980
【ケースFAN】付属
【電源】Thermaltake SMART M550W (SP-550M) \6,980
【入力機器】流用
【スピーカー】流用 (Onkyo GX-500HD)
【モニタ】Acer B243PWLbmdr \28,459/amazon.co.jp
【周辺機器】流用 (iPodなど)
【合計】\100,583
【予算】\100,000
【購入店】ツクモ
【用途】GAME(MMO:FFXI 全画面(1920:1200) 最高画質設定),音楽,ネットなど幅広く
【購入動機や質問/評価要望】5年ぶりに更新します(Core2前期世代)
用途はあまり変わりません、FFXIの他にAVAとサドンアタックくらいです
多方面からの評価下さい、よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012/11/21 確認済みです
230Socket774:2012/11/21(水) 23:48:58.09 ID:m0zE+5mB
>>219
2年使用したTopower廉価電源流用とか、一式巻き込んで友人関係壊したいなら止めないけど
用途的に>224案のi5 3470はオーバースペック気味だし、PentiumGにして差額を電源にまわせば?
231Socket774:2012/11/22(木) 00:21:35.62 ID:XjHUKPMj
>>229
SSDやM/BまでIntelに限定しているのは何か理由アリ?M/BはIntel LANのため?

Intel SSD 330と520は価格差ほどの価値の違いはないと思う、同じSF-2281だし
ゲームやるならSSDを330に戻して、差額でCPU性能あげたほうがいいのでは?
232Socket774:2012/11/22(木) 00:42:49.53 ID:8+dhRs+V
91です。
本日秋葉原に行く機械があったので、皆さんの意見を元に店頭で購入してきました。

【CPU】A8 5600 9,480円(tsukumo)
【CPUクーラー】ARCZIEL RC-0903 1,180円(tsukumo)
【メモリ】CFD W3U1600F-4G  2,860円(ソフマップ)
【M/B】 ASRock FM2A85X Extreme4-M 7,980円(CPUと一緒にtsukumo)
【VGA】Ondie
【Sound】オンボ
【SSD】CFD S6M4Q 128G 6,980円(ソフマップ)
【ドライブ】ジャンク DVD-Rドライブ 500円
【ケース】ジャンク 1.500円 12chファン2個付き(動作確認済み)
【電源】 剛力Naked SPGRN-500 4,580円(tsukumo割引あり)
【OS】windows8アップグレード(ダウウンロード版) 3,300円
【合計】38,360円
ドライブとケースがジャンク扱いで安価に購入できたぶん、MBをちょっと良くしてみました。
この価格で最新OS動かせる時代になったんですね。。。。
233Socket774:2012/11/22(木) 00:55:57.87 ID:oCMqA8or
どうせなら5800Kにすればよかったのに
234Socket774:2012/11/22(木) 01:02:56.16 ID:8+dhRs+V
>>233
FM2A75 Pro4との価格差が1,500円、GA-F2A75M-D3H との差が500円だったので
CPUのアップグレードよりもマザーの安定性にコストを掛けることにしました。
235Socket774:2012/11/22(木) 01:33:31.21 ID:gEfCxNXC
>>231
ではPenG860に戻してSSDは330/120GBにしますね
マザーボードはいつもintel純正ですがintelLANであることもひとつの理由ですね
オマケ程度ではあるんですがやはりMOFPSやMMORPGを頻繁にやる以上
ネットワークの安定性はPCスペックを上げるよりも先に重視すべき点としての理解ですね
236Socket774:2012/11/22(木) 01:37:27.60 ID:gEfCxNXC
>>231
SSDの事については>>217さんが説明してくれた通り
確かX25-Mの時代からVistaとXPではintel有利だったはずです
237Socket774:2012/11/22(木) 10:15:11.60 ID:x2VjU8sv
以前に書き込みしましたが、自分なりにもう一度考えてみました。
評価よろしくお願いします。
◆依頼表◆
【CPU+OS】Core i7 3770 Box、Windows7 HomePremium 64bit ツクモ ??34196
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB ツクモ ??3680
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G ツクモ ??2762
【M/B】ASUS P8H77-V ツクモ ??8503
【VGA】ELSA GeForceGTX650 1GB ツクモ ??10878
【Sound】オンボード
【HDD】WD30EZRX/K ツクモ ??9882
【ドライブ】LITEON iHAS524-T27 ツクモ ??1780
【ケース】ZALMAN Z9-Plus ツクモ ??4420
【電源】Corsair CMPSU-750AXJP ツクモ ??15680
【入力機器】流用
【モニタ】ASUS VS229H-P ツクモ ??12149
【合計】??103930
【予算】10万円前後
【購入店】ツクモ
【用途】ネットサーフィン、動画編集、3Dゲーム(GTASA)、動画エンコード
【購入動機や質問/評価要望】現在使用しているノートがだいぶ古くなり、故障も目立ってきたので、自作に挑戦してみようと思いました。GTASAはMODを入れようと思っています。
【テンプレ確認】2012/11/22 テンプレ確認しました
238Socket774:2012/11/22(木) 10:27:14.56 ID:ULDkWNDa
>>237
用途の3DゲームがGTASA程度ならVGAはオーバースペック、GT440クラスでも十分
電源も750Wはオーバースペック、500Wクラスで十分
浮いた予算をSSDやモニタに回すほうが満足できると思う
239Socket774:2012/11/22(木) 10:32:56.07 ID:x2VjU8sv
>>238
レスありがとうございます。

書き忘れていたのですが、後々PT3を使って、地デジの録画+エンコードをしたいのと、GTASAもMODを沢山入れたいのですが、それでもオーバースペックでしょうか?
240Socket774:2012/11/22(木) 11:32:28.60 ID:pnnolhGX
>>239
>>238が言うように、このモニタはあんまりお勧めしない
スペースなど、特別な事情がない限りは2万円台程度のモニタが良いと思う
そこであと1万〜2万ほど捻出するとしたら、グラボと電源じゃないかなぁ

GTASAって結構前のゲームだよね? グラボ買わなくてもオンボ(i7 3770内蔵のGPU)で動くんじゃない?
電源ももう少し安くてW数の少ないものにすれば、\15,000ほど浮くと思う

エンコードも昔と違って他の作業ができないほど重くなるわけじゃないし、グラボ補助に頼る必要はあまりなくなった
PT3を使って地デジ録画とか書いてるけどまだ持ってない様子だし、グラボは必要になったら買えばいいんじゃないかな?
241Socket774:2012/11/22(木) 11:44:45.87 ID:x2VjU8sv
>>240
レスありがとうございます。

そうなのですね(´・_・`)
では2万円台のモニタでおすすめはありますでしょうか?

先程ネットでGTASAのMODをガンガン入れてらっしゃる方のPCのスペックを見ていたのですが、それほど高いスペックのグラボじゃなくても良さそうでした。

オンボードグラフィックだと、若干不安があるので、グラボは入れておきたいです。
242Socket774:2012/11/22(木) 17:49:20.36 ID:OQ/nlMrg
よろしくお願いします。
容量過多で分割します(@)

【CPU】Intel Core i7 3770K BOX 27,480円
【CPUクーラー】CPU付属リテール品
【メモリ】シリコンパワー SP004GBLTU133V21(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 1,880円
【M/B】ASRock Z77 Extreme3 10,780円
【VGA】流用(Sapphire RADEON HD 5970)
【LAN】
【Sound】流用(SE-90PCI)
【キャプチャ】流用(プレクス PX-W3PE×2個 TVチューナ PCIexpress x1)
【インターフェイス】
【HDD】Western Digital WD30EZRX (1TBプラッタ) 9,870円 流用(WD20EARS)
【ドライブ】LGエレクトロニクス BH14NS48 バルク品 7,820円
【ベイアクセサリ】流用(SST-FP37 OSとDSPバンドル)
【OS】流用(Win7 Pro 64bit DSP カードリーダーセット)
【ケース】CoolerMaster HAF X 25,800円
【ケースFAN】
【電源】KEIAN Bull-MAX(KT-720RS) 720W 3,960円
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】MITSUBISHI【ドット抜け保証付】RDT234WX(BK) 29,520円
【追加ケーブル】流用(S-ATAケーブル 約30cm×5本)
243Socket774:2012/11/22(木) 17:50:28.34 ID:OQ/nlMrg
容量過多で分割します(A)

【合計】11万7110円
【予算】12万まで
【購入店】Dospara (煩わしさを避けるため1箇所にまとめました)
【用途】映像編集(主にTMPG5) PSO2 RO SF2(現在の高頻度3タイトル/他にもあり)
【購入動機や質問/評価要望】初自作の素案を作ったので組合わせの評価が要望です
要望として3770KとZ77は固定、BD書き込み、ケースは必ず欲しいです
液晶が迷っていて他に同等の製品はないのか自分には分かりませんでした(希望:23型の高速タイプのIPSで色味の調整が豊富)
それとこれ買っとけみたいなものてありますか?(例:FANのケーブルが届かないなどマニアックな情報)
一番遠い補助8ピンですっけ?下置き電源って届きますか?(HPにケーブルの長さが書いてないんです)
【テンプレ確認】2012/11/21(木) 確認しました
244Socket774:2012/11/22(木) 18:48:40.84 ID:wmH4ZGuc
お世話になります。長くなりますので分割します
(1/3)
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i5-2500k  /16000
【CPUクーラー】CoolerMaster社製 CPUファン RR-212E-20PK-J1/4000 Amazon
【メモリ】CORSAIR DDR3 1600MHz 4G CMX4GX3M2A1600C9 /3500
【M/B】ASUS P8Z77-V /15000
【VGA】GIGABYTE GeForce GTX660 PCI-E 2GB WINDFORCE2X GV-N660OC-2GD /22000
【LAN】有線 on board (intel chip必須)
【Sound】on board (S/PDIF出力使用してAVアンプに接続します)
【SSD】IOデータ SSD 240GB SSDN-3T240B /19000 Amazon
【HDD】日立 HGST Deskstar 2.0TB 32MB SATA 6.0Gbps 0S03224 /9000
【ドライブ】外付けDVD Logitec 読込み専用 LDV-P8U2LBK /3000 Amazon
【OS】Windows7 home edition  流用 SSDからブートします
   Windows Vista Ultimate 流用 HDからブートします Biosにて切り替え
【ケース】Thermaltake フルタワー Spede 流用(3年位使用)
【ケースFAN】ケース付属品
【電源】CORSAIR 80PLUS GOLD認証取得750WPC電源 CMPSU-750AXJP /17000 Amazon
245Socket774:2012/11/22(木) 18:49:34.42 ID:wmH4ZGuc
(2/3)
【入力機器】Mouse ロジクール G700 流用 1か月位使用  
      キーボー A4TECH X7-G800V、他 流用 1か月位使用
      片手キーボード ロジクール G13 流用 1年位使用
【スピーカー】Yamaha NS10 x4 等 Yamaha AVアンプ経由 流用 10年位使用
【モニタ】(ゲーム用)DELL U2713HM /45000 DELL直販(バーゲン待ち)
     (写真・ウエブ用)NEC LCD2690WUXi2 流用 3年位使用
【周辺機器】iphone,ipad,USBボードx2(OSのDSPとして)
  アースソフトPAT3+NTT-ME SCR3310-NTTCom /16000 amazon
【合計】上記合計 169,500
【予算】ゲーム用モニター込みで180000円(最大)
【購入店】特記なき限りワンズを予定しています。
【用途】ダブルブートを予定しています。 SSDからはBF3やUO等のオンラインゲーム、
   写真現像・編集ソフト(Lightroom 4,Photoshop cs6,ステライメージ6等)、
   ウエブ閲覧、HDディスクからは2Dのオフラインゲーム等を行います。
   他にPAT3からテレビの録画及びCMカット等の編集を行います。(保存場所は
   別設置のサーバー)
246Socket774:2012/11/22(木) 18:50:25.71 ID:wmH4ZGuc
(3/3)
【購入動機や質問/評価要望】
@動機
現在使用中のPCが古くなったのでケースを除き主要パーツを全面的に新規購入して
組みなおそうと思います。
A評価要望
 あ)ゲームをする頻度・時間が落ち気味なのでグラフィックGTX670は過剰だと考え
   GTX660としました。
 い)2〜3年後にはグラフィックボードやSSDを外し、省エネサーバ(WHS2011)
   への転用を考えています。従って可能な限り清音で消費電力の少ないもの
   にしたいと思います
 う)少し高くても、可能な限り国内メーカ品を購入したいと思います
【テンプレ確認】H24/11/21 テンプレートを確認しました
以上よろしくお願いします
247Socket774:2012/11/22(木) 19:06:57.16 ID:WcyQonh+
>>242
ひどすぎわろた
248Socket774:2012/11/22(木) 19:11:33.24 ID:Jn8S7jaR
>>244-246
・WinXPと7やWHSと7のマルチブートなら分からなくもないけど
 Vistaと7のマルチブートでいったい何がしたいの?
・Intelチップに多大な評価をしてるみたいだけど、内蔵されてるのはとりあえずチップだけ載せときましたって商品だから
 よっぽど安定的に運用したいならEXPI9301CTやEXPI9400PTなどちゃんとしたのを載せておきなさい
 そうじゃなければ最新のRealtek or Marvell or Qualcomm Atherosで十分です
・SSDは、SF-2281のカスタム品だけなんで、SF-2281がどうしても欲しいならA-DATAで十分
 もしくはどうしてもVistaでも使いたい…というんならIntel 330 or 520にしときなさい
・電源が高すぎかな、12000円くらいのSST-ST65F-Gでも構わないし、SF-650P14XEやST75F-G、HX650とかでもいい
 要するに650Wクラスで十分。とにかく電源に予算を割り振りすぎて、ビデオカードやCPUが中途半端になっちゃってる
・BF3をやってるならせめてGTX660Tiくらいは買っておこう
・CPUは別にCorei5-3570やCorei7-3770で良いんじゃないの?
249Socket774:2012/11/22(木) 19:15:17.32 ID:Jn8S7jaR
>>242-243
とてもじゃないが評価に値しないもの
まじめにやってそのレベルなら、流用品と希望だけ出して以下のスレへどうぞ

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ113
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/

評価以前の問題、自作も怪しいレベルなのに無駄に高級な物の流用
もしかして貰い物とかか?
250Socket774:2012/11/22(木) 19:27:45.28 ID:OQ/nlMrg
>>249
ご面倒おかけし痛み入ります
それでどこがどのように評価出来ないのか詳細に全て言っていただければ改善してきます
忘れずに液晶の型番やケーブルは届くのか、必要なものは他にないのかも言ってくださいね
251Socket774:2012/11/22(木) 19:49:48.78 ID:Z8PYf+KU
>>250
見積もりごっこなら他でやれ。
本気ならなお悪い。
252Socket774:2012/11/22(木) 20:06:16.74 ID:hbBeWEUG
>>219 >>228
先ず言っておきたいのは
その知人がモノにしたい異性以外ならやめておく方がいいかも。経験上、面倒臭いから。
【CPU】A10-5700がいいね。CPU性能ではi5に劣るTrinityでも、その中で上位の方が何かといいでしょ。
>>226氏と同意見。
上昇限度はあれど低コストで世界が広がるいい選択だと思うけどね、Trinity。

>>224
当人でも相談者でもないのに「(今後も)ゲームしない」と決めてかかる時点で理解に苦しむw
253Socket774:2012/11/22(木) 20:07:10.88 ID:hbBeWEUG
>>232
コスパ重視だったよね、>>102です。

おぉ、良くまとまってるやん♪ おぉぉ、アークジ−ルか!黒ASRockに黒枠黄色ファンかっくいー
  上位メモリへの運と縁がなかったかぁ いいM/Bだなぁ       電源はちょいショボン…w

愉しんで下さい。
254Socket774:2012/11/22(木) 20:08:57.54 ID:hbBeWEUG
>>237
M/BにGA-H77-D3H-MVPを推しておきましょうか、コスト軽減と何よりPCI-Ex1を増やす為に。
 そのM/B人気だけはあるけど、グラボとPT3挿すと次のPCI-Ex1はx16の流用1口で終るからね。
電源はRagePowerの600wもあれば充分すぎると思うけど。
で、SSD推奨。
255Socket774:2012/11/22(木) 20:30:38.85 ID:hbBeWEUG
>>242
【購入店】Dosparaはあんまり…
【メモリ】最近はメモリの目玉商品がDDR3-1600に移行しつつある様子
【M/B】それだとPCI-Ex1足りなくね? Extremeから選ぶなら4でしょ
【ケース】これも変えたくないかぁ…ケースとモニタだけで予算の半分…
【電源】アウト! そんな電源じゃこのスレ通さないよw

まぁ、購入先はどっか他の店なんだろうけど
ストレージ配置(=使い勝手)、予算配分、優先順位のおき方…色々再検討をされて下さい
256Socket774:2012/11/22(木) 20:32:03.48 ID:qOA/xm1g
>>241
GTASAは古いゲームだけど高画質化のMODを入れるならVGAもある程度のスペックが必要
GTX650はバランスの良いVGAだからそのままでも良いと思うけどね
GTA4とかの他のゲームもプレイ出来るし
予算を削るなら電源かな
その構成なら電源容量はもっと少なくても良さそう
550Wあたりならプラチナやゴールド認証の物を選んでも1万前後で買える
257Socket774:2012/11/22(木) 20:40:19.09 ID:oOBTpI5t
参考までに評価人のPCがどんな構成なのか見てみたい
258Socket774:2012/11/22(木) 20:41:49.84 ID:hbBeWEUG
>>244
普通にIvyBridgeで組めば? 今の主力パーツで構成すれば?
NICにせよインテル神話なんて今はギリシャ神話ほどの通用かと思う。

ワンズは今売れ過ぎでいいパーツは底をついてる
暫く待って在庫が復活してから構成し直すのが吉。
259Socket774:2012/11/22(木) 20:41:56.67 ID:NsrX+xat
>>252
ちょっと意味が分からない
用途に書いてない今後のことまで見据えるなら、なおさらintelにしておいた方がいいんじゃないの
AMDではグラボを足しても性能に不安が残るんだから
260Socket774:2012/11/22(木) 20:49:07.08 ID:hbBeWEUG
>>259
「Trinityだけでも大概の事をできちゃうでしょ」>>226氏に同じ。
261Socket774:2012/11/22(木) 21:07:56.51 ID:OQ/nlMrg
>>255
PCIexpressesってx1をx16のとこに入れられますので
予算配分見直します
262Socket774:2012/11/22(木) 21:11:09.68 ID:XjHUKPMj
>>250
・メモリの重要性を理解していない点
 4GB/8GBモジュール・PC3-12800の価格下落が激しい中、
 64bit版OSを選んでおきながらPC3-1333でなおかつ2GBメモリx2枚を選ぶ意図が分からない
 映像編集やるなら16GB積んでいても普通

・SSDの重要性を理解していない点
 PSO2のようなディスク読込のあるゲームや映像編集をする場合、SSDにした場合の快適さは段違い
 その割にSSDを使わずCPU性能だけに予算を割り振る構成が不思議

・電源の重要性を理解していない点
 PC電源は、各PCパーツに対して長期間にわたり常に一定電圧を供給し続けるための物
 これが変な電圧を供給してしまうとパーツは壊れる、重要なのは最大出力電力ではなく品質
 10万クラスのパーツの命運を通常価格4000円の電源に託すのは呆れる
 (まともな部品で構成された電源の通常価格は1万円程度普通にする)
 数日さえ動けばあとはいつPCパーツ巻き込んで壊れてもいいっていう用途なら別にそれでかまわない

・一式購入する店の選択を誤っている点
 煩わしさを避けるために一式購入するのに、サポート時に一番煩わしいことになるであろうドスパラを選ぶのが謎
 店の評判くらい調べればすぐに分かると思うけど、決してサポートがいい店ではない
 一式揃えた場合の価格も他店と比べると高めになるため、普通はツクモやワンズやソフマップ等、評判の悪くない店を選ぶ

予算不足なのに無理してCPUを最上位固定して他の部分で足を引っ張る構成、
まるでWindowsXP全盛期の高クロックPen4に256MBメモリを乗せた素人騙しメーカーPCのように見えます
263Socket774:2012/11/22(木) 21:11:39.44 ID:F14IZ0sM
 /amd脳\.  n∩n  
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  オーバースペックだからAMDにしろ!用途的に十分だ!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  

        くるっ     
 /amd脳\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   今後のことも考えてAMDにしろ!用途以外のことも考えろ!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  
                
264Socket774:2012/11/22(木) 21:16:28.26 ID:XjHUKPMj
>>259 >>260 >>263

専用スレ
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/

★評価者側
おかしな評価があれば「評価主でなく依頼主に」注意を促しましょう
265Socket774:2012/11/22(木) 21:17:21.66 ID:OQ/nlMrg
>>262
ごめんなさい、勉強不足でした
僕よりも知識がない友人がこの場で相談したら軽く組めたと言ったので
お前なら多分大丈夫という言葉に乗りましたがダメだったみたいで申し訳ないです
なんとか短時間で勉強して頑張ります
その際に参考にさせてもらいます
266Socket774:2012/11/22(木) 21:22:34.67 ID:P3tuMR15
>>254
こんばんわ、ID変わりましたが237です。

詳しく調べてみて、もう一回構成を考えてみます!
267Socket774:2012/11/22(木) 21:24:43.24 ID:Jn8S7jaR
>>265
自作って法則的な知識も大切だけど
やっぱり服飾と一緒でセンスも大切なんだよ

君の構成にはセンスが無い。スペックばっかりで頭でっかちだから余計に駄目に見える。
スペックを落とすという事も時には大切。何でも盛れば良いっていうもんじゃない。
268Socket774:2012/11/22(木) 21:25:34.13 ID:P3tuMR15
>>256
こんばんわ、ID変わりましたが237です。

やはりそうですよね(´・_・`)
一時期オンボードのノート(比較するべきではないですが...)でMODを結構入れてやっていたのですが、処理落ちが激しかったので、そのトラウマもあってグラボを入れたいと思っています。

これならもし他のゲームで遊びたくなっても出来そうですね!

電源は他の方のレスを参考にまた考えています。
269Socket774:2012/11/22(木) 21:44:16.53 ID:P3tuMR15
ID変わりましたが237です。
多数の方からのレスを参考に構成し直してみました。
GTASAに関してはMODをガンガン入れるつもりなので、グラボはそのままにしました。
モニターだけはレビューだけを見ても分からないので、皆さんのおすすめのモニターなどを紹介していただければ幸いです。
◆依頼表◆
【CPU+OS】Core i7 3770 Box、Windows7 HomePremium 64bit ツクモ 34196円
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB ツクモ 3680円
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G ツクモ 2762円
【M/B】GIGABYTE GA-H77-D3H-MVP ツクモ 7623円
【VGA】ELSA GeForceGTX650 1GB ツクモ 10878円
【Sound】オンボード
【HDD】WD20EZRX/K ツクモ 6840円
【SSD】Crucial CT128M4SSD1 ツクモ 8480円
【ドライブ】LITEON iHAS524-T27 ツクモ 1780円
【ケース】ZALMAN Z9-Plus ツクモ 4420円
【電源】玄人志向 KRPW-G2-550W/90+ ツクモ 7896円
【入力機器】流用
【モニタ】検討中
【合計】88528円+モニター代
【予算】10万円前後
【購入店】ツクモ
【用途】ネットサーフィン、動画編集、3Dゲーム(GTASA)、動画エンコード
【テンプレ確認】2012/11/22 テンプレ確認しました
270Socket774:2012/11/22(木) 22:09:52.69 ID:3LARRKzm
>>269

MODを入れるならグラフィックメモリを2GB積んでるモデルがよさそう。

tuskumoならあんまり変わらない値段で、
GV-N650OC-2GIやZTGTX650-2GD5R0が帰る。

それとCPUだけどゲームメインにするか、
動画編集、動画エンコードをメインにするかで変わると思う。

ゲームメインなら多少落としてCore i5 3570にしてもいいと思う。

後OSのDSP先をCPUにするのは止したほうがいいと思う。
CPUを変えたくなったときにOSも買いなおしになっちゃう可能性があるから。

普通は、USBカードとかとセットにする。

あとメモリはマザーボードのメモリサポートリストから選んだほうがいいと思うな・・・
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4199
271Socket774:2012/11/22(木) 22:52:12.19 ID:P3tuMR15
>>270
なるほど、同じ価格帯で2GBも買えるんですね。

どちらかといえばゲームメインになりそうですので、Corei5でいきたいと思います。
1つ質問なのですが、その時にはOCできるモデルを選んだほうが良いでしょうか?

メモリーももう一度考えます!
272Socket774:2012/11/22(木) 23:01:39.16 ID:Z8PYf+KU
>>271
だから、質問する前に勉強してこい。
自分が何をわかってないかもわかってないんじゃ、話にもならん。
273Socket774:2012/11/22(木) 23:33:15.53 ID:LTdEa5sR
熱いスレだなぁ
つペンティアム4
274Socket774:2012/11/22(木) 23:52:45.51 ID:hbBeWEUG
>>273
好ましいことです ^-^
275Socket774:2012/11/23(金) 00:10:03.57 ID:C2zOWZTt
>>274

 /amd脳\.  n∩n  
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  オーバースペックだからAMDにしろ!用途的に十分だ!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  

        くるっ     
 /amd脳\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   今後のことも考えてAMDにしろ!用途以外のことも考えろ!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  
276Socket774:2012/11/23(金) 00:18:39.70 ID:AtSKKc98
>>274-275

こちらへどうぞ
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
277Socket774:2012/11/23(金) 00:27:17.17 ID:of9qtBZP
155です。アドバイスを元に再構成しました。
評価頂ければ幸いです。
2分割します。

1/2
【CPU】Intel Core i7 3820 BOX \24156
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 MAX \4980
【メモリ】Corsair CMZ32GX3M4X1600C10 ×2 計64GB \23562
【M/B】ASUS P9X79 PRO \23388
【VGA】玄人志向 GF-GT440-E1GH/D5/G2 \3999
【LAN】On Board
【Sound】流用(RME/Babyface/USB/1ヶ月)
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】流用(Koutech Systems/IO-PESA236/PCI x1/約4ヶ月)
     OSとバンドルのUSB3.0増設カード(詳細不明)
【SSD】 PLEXTOR PX-128M5P 128GB システム用 \10980
     流用(CFD/CSSD -S6TM256NMPQ/SATA3/約6ヶ月) DTMソフトインストール済
     流用(PLEXTOR/PX-512M3P/SATA3/約4ヶ月) ×2(RAID0) DTMソフトインストール済
【HDD】 HGST HUA722010CLA330 \7950 データ用
     流用(HGST/HDS723020BLA642/SATA3/約1年) DTMソフトインストール済
【ドライブ】パイオニア BDR-207JBK \10077
【ベイアクセサリ】無し
【OS】WIndows7 Professional 64bit DSP版 \12780 バンドル→インターフェイスカード
【ケース】クーラーマスター CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP \11480
【ケースFAN】今は無し(熱がやばそうなら必要に応じて購入予定)
【電源】 Corsair TX850 CP-9020043-JP \12769
278Socket774:2012/11/23(金) 00:27:57.54 ID:of9qtBZP
2/2

【入力機器】マウス流用(BAFFALO/BSMLU04/USB/約2年)
        キーボード BAFFALO BSKBU02BK \462
【スピーカー】 流用(ALESIS/M1 Active MKU/XLR(Babyface経由)/約4〜5ヶ月)
【モニタ】 流用(LG/FLATRON L1742SE/D-sub/約1年6ヶ月)
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】無し
【その他】無し
【合計】\146583
【予算】20万まで。削れるところは削りたい。
【購入店】Sofmap、TSUKUMO、Amazon
【用途】DTM専用。Cubase6.5(7購入予定)にオーケストラ系等の重たいソフト音源(HollywoodStrings等)やエフェクト(Waves等)を大量に使用。
【購入動機や質問/評価要望】
今のPCだとスペック的にきつくなってきたので、今のPCをネットや2ch等に使い、新たにDTM専用マシンを組もうと考えてます。
今までAMDでしか組んだことがないのですが、どうしてもメモリは64GB欲しかったのでX79を選択しました。
※特記事項
・メモリは絶対64GB欲しいです。
・ゲームには使わないので、VGAは映ればいいです。
【テンプレ確認】2012/11/23 0:22 テンプレ確認しました。
279Socket774:2012/11/23(金) 00:35:21.07 ID:NDBfUndJ
変なの湧いてるが雑音か?
280Socket774:2012/11/23(金) 01:26:27.60 ID:p02+ZEME
>>277
元構成の電源は品質が過剰なんじゃなくて、構成に対して電源出力が過剰という意味だと
簡単に計算して ピーク時で350W・アイドル時で100W 程度
850W電源で運用するならピーク時41%・アイドル時12%となり、
最も電力効率よく運用できる20%をアイドル時にかなり下回るので出力過剰
将来の拡張余裕を見ても650Wもあれば十分だと
281Socket774:2012/11/23(金) 01:48:55.81 ID:of9qtBZP
>>280
なるほど。了解です。
Corsair電源好きなのでついつい選んでしまいましたが、諦めたほうが良さそうですね。

なら、オウルテックのAURUM CM SERIES AU-650Mとかでどうでしょうか。
282Socket774:2012/11/23(金) 01:57:23.58 ID:z4WhNaaq
>>281
Corsairが良いならSeasonic製のHX650かCWT製のHX750で良いよ
283Socket774:2012/11/23(金) 02:16:50.30 ID:of9qtBZP
>>282
その2つは候補に入ってたんですが、
HX650は、どうも入手しにくそうですし、HX750は850AXと値段大して変わらないので見送ってました。
でも、効率良く運用できるってことなら(計算したらアイドル時13%でしたが)、750の方が良いんですかね。
750にしてみます。
284Socket774:2012/11/23(金) 02:56:43.60 ID:1Fa+SAPU
>>283
ZALMANのCPUクーラーには値段ほどの品質・価値はないと思う

850Wモデルに比べたら750Wモデルのほうがマシだとは思うが 500〜600Wモデルと比べたら遥かに効率悪いだろうね
アイドル時15%を下回るような電源は 電源の価格も電力効率も無駄が多いよ
285Socket774:2012/11/23(金) 03:14:06.86 ID:of9qtBZP
>>284
CPUクーラーは、「メモリと干渉しにくい」「OCしなければさほどうるさくない」って情報から選択しました。
特に、干渉しにくいというところが決め手になりました(8GBメモリ8枚差しは絶対条件なので)。
電源は…やはりCorsair諦めた方が良さそうですね。AURUM AU-650Mが良さそうかなと思ってます。
286Socket774:2012/11/23(金) 06:12:22.25 ID:/UrhQC3F
>>285
HX650、通販では手に入らなそうに見えるが店頭にはある
そんなにCorsair好きなら買いに行けばいいと思う
287Socket774:2012/11/23(金) 08:23:24.60 ID:z4WhNaaq
再教育を図って数時間ぶりにやってきた>>242です
咲夜は>>249さん,>>255さん,>>262さんありがとうございました
またよろしくお願いします

【CPU+CPUクーラー+M/B】(購入)Core i5 3570K(Retail)+GA-Z77X-UD3H 29510円
【メモリ】(購入)Cetus DCDDR3-16GB-1600 [PC3-12800 16GB] 5480円
【VGA】(流用)SAPPHIRE HD5970 2G GDDR5 PCIEx16
【Sound】(流用)SE-90PCI PCI×1
【キャプチャ】(流用)PX-W3PE PCIEx1 2コ
【SSD】(購入)330series SSDSC2CT120A3K5[120GB] 7536円
【HDD】(購入)WD20EZRX[2TB] 6840円
【HDD】(流用)WD20EARS[2TB]
【ドライブ】(購入)BRD-S14XE 8980円
【ベイアクセサリ+OS】(流用)SST-FP37+Win7 Pro 64bit DSP
【ケース】(購入)CoolerMaster HAF X 21320円
【電源】(購入)帝力 SPTR-750P [750W 80PLUS認証:GOLD] 9880円
【入力機器】(流用)M510 + RK-9000BL
【スピーカー】(流用)OWL-SPWL10
【モニタ】(購入)FORIS FS2333 30420円
【追加ケーブル】(流用)S-ATA 約30cm 5本
【合計】11万9966円
【予算】13万まで(できうる限り当初予算の12万以内を目指しています)
【購入店】TSUKUMO(入会しました):煩わしさを避けるため1箇所にまとめました
【用途】映像編集(主にTMPG5) PSO2 RO SF2(現在の高頻度3タイトル/他にもあり)
【購入動機や質問/評価要望】>>242とほぼ同じです(省略します)
ご指摘のメモリ,SSD,電源,店,M/B,ケースなど多方面で勉強しました
性能を下げて大幅修正利かせたつもりです。今度はうまく出来ましたですか。
今回も3570KとZ77は固定,BD書込,ケースは必ず欲しいです
【テンプレ確認】2012/11/21(木) 確認しました。
288Socket774:2012/11/23(金) 08:26:19.78 ID:z4WhNaaq
あら?ID被ってますが>>282さんとは別です。
僕は>>242の続きです
289Socket774:2012/11/23(金) 08:26:23.25 ID:oXImy+il
>>287
問題ない お店へGO
290Socket774:2012/11/23(金) 08:40:00.50 ID:z4WhNaaq
>>287
朝っぱらから糞ワロタ(爆)
お前隣部屋の竜君(弟)だろ、それ俺のHD5970じゃないか、俺があげたSE-90PCIにWD20EARSじゃないか
いやー酷い構成だな、こりゃやっぱ駄目だな

>>285
HX650 CP-9020030-JPは通販だとユニットコム(パソコン工房など)でも売ってるよ
値段もツクモなどとそう変わらない、http://www.pc-koubou.jp/goods/1121007.html
291Socket774:2012/11/23(金) 09:34:43.20 ID:XsqboSRt
ID:z4WhNaaq

朝のお薬の時間ですよ〜^^
292Socket774:2012/11/23(金) 09:40:12.44 ID:z4WhNaaq
おk、家族内で解決した
結局今自作は諦めさせてBTOに誘導したった(笑)
293Socket774:2012/11/23(金) 09:44:17.34 ID:z4WhNaaq
俺が弟の友人の兄にこのスレを教えたせいで
次に弟の友人が世話になり、話を聞いた弟がやってきたという経緯だったみたい
294Socket774:2012/11/23(金) 10:33:33.11 ID:G/y7Y67c
>>287
おぉ 数時間でやっつけてきたねぇ
1つ1つ身についていくのはこれからだろうが、いきなりのダッシュで躓かんよーにね ^^

【M/B】 これだったかな?別製品だったかな?GIGABYTEのZ77でD3がつくM/Bの一部で
 “BIOS調整中にUSBが突然無効になる”という不具合があったそうだ。新BIOSが出て
 既に対応されたらしいが。注文時に一応「最新BIOSを入れておいて下さい」添えてね。
【メモリ】 惜しい。UMAXはDDR3メモリでは相性問題が出てるらしい。別製品を。
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591012904/ 推し。
【SSD】 そのインテルの330シリーズも評判良くないんだ。
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405884720011/ 推し。
【ドライブ】 それは販売はI-Oデータでも中身がLG製、ちょっと劣る。パイオニアが一番。
 ブルーレイ読み+DVDとCDは読書き http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353566960/
 3種類とも読書き http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4539002200089/
 ブルーレイの再生はするだろうが書き込みまで必要かどうかよく考えてな。
【電源】 帝力は評価が分かれる。よくネタにもされてる。中身Sirtec製だからあまり…
 「80+GOLD」に惹かれたんだろうが「提出サンプルが認定された」より中身が大事。
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560214546467/ これかな。
【モニタ】 これからボーナス商戦〜年末年始大売出し、店頭物の方が安くて良い物あるかも。
 http://www.bestgate.net/tft_nanao_forisfs2333.html?ss=price
 http://kakaku.com/item/K0000391085/

チェック頑張ってね
295Socket774:2012/11/23(金) 12:09:10.19 ID:3kR6VoW9
【CPU】Core i5 2500K                    17,700円(参考イー・コミュニケーション)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TED316G1600C11DC               4,780円(ドスパラ)
【M/B】P8H77-V                        8,075円(ドスパラ)
【VGA】Radeon RH7870-E2GHD                0円(流用)
【SSD】330 Series SSDSC2CT120A3K5         7,610円(パソコン工房)
【HDD】HDS721050CLA362 500GB, ST1000DM003   0円, 5,118円(流用, ドスパラ)
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP    11,600円(パソコン工房, SSDと)
【ケース】Threehundred                   0円(流用)
【電源】GORI-MAX2 KT-S650-12A            3,300円(パソコン工房)もしくは650Wの流用
【入力機器】                           0円(流用)
【スピーカー】                          0円(流用)
【モニタ】                             0円(流用)
【合計】58,183円
【予算】8万まで
【用途】ゲーム用(購入元はSteam、FPS、アクション)
【購入動機や質問/評価要望】
安さ目当てで買ったゲームがVista以降しか対応していないという
バカをやったのをきっかけにOSを7にしようと思って今回突発的に考えました。
大体のパーツは目星がついていますがマザーボードに関してはよし悪しが判断できません。
流用パーツは現状で不具合のない、なさそうなものだけです。
よろしくお願いします。
296Socket774:2012/11/23(金) 12:11:34.53 ID:XVi3k/Ce
>>295
>>1-3のテンプレを読んで来い
流用の書き方とかもちゃんと指定されてる形式で書け
297Socket774:2012/11/23(金) 12:26:14.12 ID:5toAQqRi
厳しいスレだなぁ
俺がほぐしてやるよ尻向けな
つシリコングリス
298Socket774:2012/11/23(金) 12:39:15.88 ID:jgolYR4R
用途も然程無いのに工房のBTOPCを2台並行で使ってるのを一台にまとめるところから話は始まります…

【CPU】Intel Corei7 2600K \23800
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900-MAXR(Red-LED FAN model) \5280
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 \5490
【M/B】BIOSTAR TZ77B \8480
【VGA】VTX3D VX7870 2GBD5-2DH \19280
【LAN】onboard
【Sound】onboard
【キャプチャ】※将来HDMIキャプチャカード取り付けします
【SSD】SAMSUNG MZ-7PD256B/IT \21480
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 \7000
【ドライブ】LG BH14NS48 BOX \8970
【OS】※ドライブセット予定 Windows7 Professional 64bit DSP \13800
【ケース】ZALMAN Z9U3 \5950
【電源】kuroutoshikou KRPW-PT750W/92+ \13450
【入力機器】流用 (Logicool S520 無線キーボード&無線マウスセット)
【スピーカー】流用 (creative gigaworks T40)
【モニタ】流用 (Benq E2400HDとE2420HDのデュアルモード)
【合計】\119180
【予算】最高15万、希望は12万
【購入店】PCワンズ
【用途】FF11とFF14を並行的にやります(画質などは調整します)
まだ未定の段階ですが将来本格的な映像編集をやる計画です
またレポート作成にワードとエクセル、写真のRAW現像と編集作業を主に行います
【購入動機や質問/評価要望】
案を友に見せたら詳しい理由は言ってくれなかったけど浮かない顔で一言
「本気でそれ買うの」みたいな感じの内容でした
真剣に考えてみてどこをどう変えれば良くなるのか評価とあわせてお願します
【テンプレ確認】見ました (2012/11/23)
299Socket774:2012/11/23(金) 13:28:23.26 ID:p02+ZEME
>>298
今更2600K?理由があるならいいが、ないならi5-3570かi7-3770でいいんじゃないの?

CPUはDDR3-1600まで対応してるし殆ど値段も変わらないのに、何故DDR3-1333?

BIOSTARのM/Bは安かろう悪かろう、あまり薦めたくはない

出たばかりのSSD、特にそのモデルはコントローラチップも新型のため評価不可能
最新最速モデルを追う場合は安定性・信頼性と両立は出来ない、何か不具合があったとしても自己責任でどうぞ

VGAメーカーと光学ドライブメーカーと電源の製造メーカーについては、個人的には敬遠したいが止めるほどでもないかな
300Socket774:2012/11/23(金) 13:39:29.89 ID:of9qtBZP
>>286>>290
店に見に行ってみて、HX650が無かった時はAURUM AU-650Mにしようかと思います(通販はAmazonのみにするつもりなので)。
301Socket774:2012/11/23(金) 13:51:15.58 ID:Cv52qhJT
◆依頼表◆
【CPU】 Core i7 3770 Box \23,716
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CMSX16GX3M2A1600C10 16GB(8GB×2枚組) \6,480
【M/B】 MSI Z77A-GD65 \15,868
【VGA】HD7770 GHZ EDITION OC 1G GDDR5 (SAHD777GHZ-1GD5R0) \11,980
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】 PLEXTOR PX-256M5S \14,780
【HDD】 SEAGATE ST1000DM003 \5,280
【ドライブ】 LGエレクトロニクス BH14NS48 BOX \7,468
【OS】流用 (Windows 7 Ultimate 64bit パッケージ)
【ケース】 クーラーマスター CM 690 II Plus Black & White Edition RC-692P-BWN5-JP \13,105
【電源】 Corsair TX850 CP-9020043-JP \12,980
【モニタ】 流用
【合計/予算】合計\111,657(予算 13万円)
【購入店】TSUKUMO
【用途】WEB閲覧、音楽鑑賞、画像処理(Gimp)、動画作成・エンコード(MAD系)
【購入動機や質問/評価要望】
MSIと書いてますが実はマザボが決まってません。
多量のファイルをHDDにフォルダ分けして駆使するので、フォルダ間移動でのもたつきが少ないもの。
外部機器(外付けHDD等)接続するので、ドライブ認識やファイル転送が安定しているもの。
が条件です。
いいマザーがありましたらご紹介願います。
【テンプレ確認】2012/11/23 13:44テンプレ確認
302Socket774:2012/11/23(金) 14:22:08.85 ID:y3KEW+CW
空欄は購入予定にありません

【CPU】Core i5 3570K Box (i7とどっちにするか迷ってます) 19050円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組](デュアルチャンネル用) 4870円
【M/B】P8H77-V 8770円
【VGA】N660GTX Twin Frozr III OC 20770円
【LAN】
【Sound】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】
【HDD】WD10EZEX[1TB SATA600 7200]*2 (二つセットで売ってたので) 10200円
【ドライブ】AD-7280S-OB(BDはPS3で見れるのでBD機能のない安物を) 1870円
【ベイアクセサリ】
【OS】Windows 8 Pro 64bit DSP 15980円
【ケース】Enforcer SGC-1000-KWN1-JP 9880円
【ケースFAN】内蔵品
【電源】KRPW-SS600W/85+ 5980円
【入力機器]
【スピーカー】
【モニタ】BenQ GL2450HM(PS3で使ってるものを流用)
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】97370円也
【予算】120000
【購入店】パソコン工房
【用途】おもにエロゲとあとはスカイリムなど、その他にもイロイロするつもりですがとりあえずこれだけと考えて下さい
【購入動機や質問/評価要望】初PC制作です、いろいろ調べてパーツをどうにか決めるとこまではできましたが、初PC制作なので規格が間違っていたりして動作するかどうか不安です。
これらのパーツに規格の不一致または不審な点等はありませんでしょうか?アドバイス等もあればお願いします。
【テンプレ確認】2012 11/23 14:19テンプレ確認也
303Socket774:2012/11/23(金) 14:28:12.12 ID:1Fa+SAPU
>>301
データ転送速度は 搭載チップが同じZ77であれば マザーの種類による差はほとんどないよ
HDDの内部速度が最大のネックになるので インタフェース側速度の違いはほとんど気にならない

用途に対してVGAがオーバースペック過ぎ
CPU内蔵でもいいレベルだし VGAを買うにしても5000円以下の補助電源無しモデルで十分

構成に対して電源出力が大きすぎるため 電源の価格も電力効率も無駄が多いよ
電源出力は500W〜650Wでも余裕がある構成だと思う
304301:2012/11/23(金) 14:32:23.85 ID:Cv52qhJT
>>303
電源は同じコルセアで750Wのやつに落としてみます。
ビデオはサファイアのあの色調が好きなので…やっぱり付けちゃいます。
(んなもん、気のせいだろと嗤ってやって下さいまし)
305Socket774:2012/11/23(金) 14:37:32.93 ID:1Fa+SAPU
>>302
ゲーム用途なら CPUはK無しのi5-3570無印でも十分だと思う

予算的に HDDx2台より SSD1台(+HDD1台) のほうが満足できると思う

Windows8は今までのWindowsと比べて操作性が大幅に変わってるけど大丈夫?
306Socket774:2012/11/23(金) 14:42:45.38 ID:p02+ZEME
>>304
3D性能を必要とする用途書いてないけど、
1万円クラスと5000円以下のVGAの差はほぼ3D性能だけだよ
サファイヤが好きならHD6570とかでもいいと思うけど
307Socket774:2012/11/23(金) 14:51:21.08 ID:y3KEW+CW
>>305
大丈夫です、というかWindows自体初めてなので変な慣れは無いと思います(ずっとお下がりのmac[十何年も前の型]を使ってました).
308Socket774:2012/11/23(金) 14:51:56.49 ID:XVi3k/Ce
>>300
店に行ってHX650が無かった場合はSST-ST65F-Gでも良いけれど
AU-650Mはケーブルが硬いし、品質も良くないけど
効果なのはオウル税が入ってるからだけなんで本来はあの値段じゃないよ
309Socket774:2012/11/23(金) 15:02:55.86 ID:XVi3k/Ce
>>298
なるほど、だいたい分かった

・Corei7 2600K、これは他の人がIvyを進めてるけど3000円+でi7-3770Kに変更する価値を見出せないならこのままでいい
・ZALMANのCPUクーラーはファンが壊れたときに全交換になってしまうので損
 それにCNPS9900は大きさの割りに性能が低くて、音も結構唸るので、価格コムなどで言われてるような静音じゃない
・M/BはBIOSTARがいいなら最上位のTZ77XE4以外は選ぶな、初自作ならGIGABYTEかASUSのどっちか。
・PX-256M5Pがそれよりも安くて性能もいいのでこっちに
・HDDはそのままでよいが、+2000くらいで3TBが手に入る。コスパも考えてどちらにするか再考よろしく
・ドライブは国内ならPioneer1択の状態。
・ケースはまま良いのではないでしょうか、ここは好みの問題もあるしね
・電源は13000円で選ぶものじゃないな、80PLUSはGOLDでもいいから品質を上げるという考え方の方がうまくいく
・RAW現像に画像編集をやるのにTNタイプのままの液晶でいいの? 今回は買い換えろといわないけど近いうちに買い替えなさい。。

まあこんなとこか。
310Socket774:2012/11/23(金) 15:14:46.98 ID:y3KEW+CW
>>305
分けちゃってすいません

Core i5の無印ですか、考えておきます。

SDDですか、SSDとHDDの同時搭載ってのは頻繁に使うものをSSDにあまり使わないでいるもの等はHDDに、て感じですか?
311Socket774:2012/11/23(金) 15:15:58.61 ID:y3KEW+CW
まちがえました
×SDD
○SSD
312Socket774:2012/11/23(金) 15:17:20.43 ID:p02+ZEME
一応念のため、>299で薦めてるのは3570K/3770Kじゃなくて3570/3770だからね
2600Kや2600よりも安いし、用途的にK付であるメリットを感じないため
313Socket774:2012/11/23(金) 15:20:20.12 ID:XXDIurVq
分割します 1/2

◆依頼表◆
【CPU】Core i3-3220 BOX 9,852円
【CPUクーラー】Samuel17 3,580円 + SF12-S1 2,780円
【メモリ】8GB (4GBx2) CMSO8GX3M2A1333C9 3,080円
【M/B】ASUS P8H77-I 9,147円
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】流用(crucial/C300/64GB/1年)
【HDD】WD WD30EZRX/K 9,882円
【HDD】東芝 DT01ACA300 10,800円 (1's)
【HDD】Seagate ST2000DM001 6,713円
【OS】DSP版 単品 Windows 8 Pro 64bit (記憶域スペース利用) 14,980円
【ケース】Lian Li PC-Q25A 14,665円
【電源】AYAKAZE300 4,250円 (1's)
【追加ケーブル】Ainex D2-1501FSA SATA電源コネクタx2増設 580円
【合計】90,309円
【予算】100,000円
【購入店】tsukumo(一部ツクモに在庫無いものは 1's)
314313:2012/11/23(金) 15:20:54.34 ID:XXDIurVq
2/2
【用途】
 NASっぽいものを自作して、ファイル置き場にします。
 バックアップは他にも確保するので、これ単体での信頼性はそこそこで十分です。
 ネットワーク越しに100MB/s以上の読み書き性能を出せるようにします。
 HDDは当初3台、最終的に4〜5台を考えています。
 サーバーとして使うことはほぼ無いと思います。

【購入動機や質問/評価要望】
Q1 コストを削れないか?
 OSとHDD以外で無駄にコストをかけているところがあったら削りたいです。

Q2 ケーブルは十分か(足りているのか?)
 PC-Q25Aの内部構造を調べたいけれど公式で手に入るマニュアルは簡素なものだし
 いまひとつ分からなくて、HDDをフル搭載したときケーブルが何本いるか謎です。
 HDDx5はホットスワップベイに入れて、SSDは底面の1台分を占有の予定。

Q3 完成したNAS(QNAP製品)よりも静かにできるか?
 静音性は何よりも優先されますが
 どこまで静かになるのか未知数です。構成から予想できますか?

【テンプレ確認】
 2012/11/23(金) 14:59 テンプレの確認をしました
315Socket774:2012/11/23(金) 15:23:03.35 ID:oXImy+il
>>307
・その構成で問題なく動く
・i7は動画のエンコードやらないなら必要ない
・i5ならCPUクーラーはリテールでも大丈夫だけどゲーム中はうるさく聞こえる可能性あり(一応
・ゲームやるのに今Win8買うのはありえない どうせ+1200円で買えるんだから今はWin7一択
・OSは理解してProを選んだのならいいけど理解していないならProにする意味がない
・SSDは予算があるなら入れてもいいがそれ以前の知識量だと思う
・HDDはスピードだけ確認して容量・値段は自分に合わせればいい(WD10EZEXのスピードは十分
316Socket774:2012/11/23(金) 15:36:12.75 ID:y3KEW+CW
>>315
+1200円のは気づきませんでした、教えてくれてありがとうございます。win7にします

Proについては正直言うと理解できてません、自分のイメージはお金をちょっと上乗せして上位版を購入するという感じです。

SSDについては入れる気無かったので勉強不足でした、すいません。
317Socket774:2012/11/23(金) 15:39:14.11 ID:p02+ZEME
>>302
予算に余裕があるなら、電源はもう少し質の良い物を選んだほうが長く使えると思う

OSは購入店をNTT-Xストア(DSP版OSの安い店)に変更するだけで3000円安く上がる
>315さんの言うようにWindows7HomePremiumにして+1200円でアップグレードするのも手ではある
(Windows7HomePremiumと8PROを選べるという点では有利)

HDD2台購入する目的がストライピングによる速度目的のためなら、SSD入れたほうが効果的
ミラーリング目的ならそれでも問題ない

SSD+HDDで運用する場合、普段使うプログラムや読込の多いゲームはSSDに、
大容量が必要なデータ用(録画とか)でHDDを使うのが主
そんなに容量を使う用途がないようであれば256GBのSSD1台で済ませるのもありとは思う
318Socket774:2012/11/23(金) 15:39:51.36 ID:jgolYR4R
>>299
2600Kなのはとりあえず意味は無いかもしれないけどK付きのCPUを使ってみたい
それと3000円くらいの差額で3770Kにするだけの価値を見出せないからです
DDR3-1333でも1600でも体感速度は変わらないと聞きました16GBという容量を重視しました
BIOSTAとSamsungSSDはやめておきます

>>309
CPUについてはその通り全くおっしゃるとおりです
ZALMANのCPUクーラー、赤く光るので選びましたが静かでないならやめます
BIOSTERはやめておきます、SSDはそちらにさせていただきます
HDDは3TBにしときます、ドライブはPioneerにさせていただきます
電源は何か他のにします。液晶は画質は全然求めてないし興味ないのでこのままでいいです
319Socket774:2012/11/23(金) 15:59:58.98 ID:xyAZR2gc
>>318
メモリは別メーカー製品を推奨しておく
DDR3になってからのUMAXはあまり良い品質とは思えない
同容量で価格差が大きいならともかく、数百円も違わない低速メモリを選ぶ理由はあまりない
W3U1600HQ-8G だと完全上位になると思うが
320Socket774:2012/11/23(金) 16:00:23.92 ID:VNdeC0Sp
5分割します1/5
【CPU】 i7 3770K box \26326 TWO TOP通販(以降OS以外全てTWO TOP通販)
【CPUクーラー】COOLER MASTER Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \2768
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2 [DDR3-1600(PC3-12800) 16GB(8GBx2)] \4868
【M/B】 asus P8H77-V \8500
【VGA】hd graphics 4000
【LAN】ギガビットLAN(Qualcomm Atheros)(オンボード)
【Sound】 VIA VT1708S 8チャンネル HDオーディオ(オンボード)
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
321Socket774:2012/11/23(金) 16:04:34.04 ID:VNdeC0Sp
2/5
【SSD】 intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 \7530
【HDD】 3年使用のdell inspiron530から流用(SEAGATE ST3320620AS 320G SATA300 7200)
【ドライブ】 3年使用のdell inspiron530から流用 HLDS GSA-H73N DVD±RW  PLDS DH-16D2S 16X H/H SATA DVDROM
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM] @amazon \12610
【ケース】 zalman Z9 Plus \4380
【ケースFAN】 ケース付属品
322Socket774:2012/11/23(金) 16:06:56.76 ID:VNdeC0Sp
3/5
【電源】 COOLER MASTER GX 450W Bronze RS450-ACAAD3-JP \3937
【入力機器】マウス・キーボード・dell 3年使用のdell inspiron530から流用
【スピーカー】 手持ちのelecom製品
【モニタ】 3年使用のdell inspiron530から流用 E228WFP
【周辺機器】 無し
【その他】 無し
【合計金額】\70919
【予算】\80000
【購入予定店】OS以外全てTWO TOP 通販で一括購入
323Socket774:2012/11/23(金) 16:07:49.17 ID:XVi3k/Ce
>>318 (>>319も聞いておくれ)
CFD Elixirのシリーズは全てOCメモリ仕様なので
初心者ならPGD316G1600ELKがDDR3-1600でCL9のネイティブ対応なので手軽で簡単
324Socket774:2012/11/23(金) 16:09:06.95 ID:VNdeC0Sp
4/5
【用途】
1.nikon D7000で撮ったRAW画像をLR3で現像
2.ネット、エクセル、メール、itune等
【購入動機や質問/評価要望】
特に用途1.使用時に、現機種(DELL inspiron 530 c2d E6750 mem2GB Geforce8600GT 256MB winXP)
でのもっさり感をなんとかしたくてスペックアップを決意しました。
画像の読み込み切り替えで待たされること、画像のパラメータをいじると処理が追いつかなくなり
ituneで流している音楽がブツブツ途切れること、を解消したいです。
325Socket774:2012/11/23(金) 16:12:15.71 ID:VNdeC0Sp
5/5
安くあげたかったので、流用を混ぜて構成しました。(自作は生まれて初です)
この用途でVGAはhd graphics 4000とビデオカード追加ではもっさり感に大きな違いは出るものなのか気になっています。
3Dゲームをやる予定は無いです。評価アドバイスよろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012 11/23 16:00
326Socket774:2012/11/23(金) 16:20:40.83 ID:E3UnYVaR
>>325
3770KとH77を選ぶ理由がない
3770とP8B75-Mに替えて、余った金でメモリをもう1セット追加

HD4000なら、かつてのようなもっさり感はまったく無い
そこは安心していい
327Socket774:2012/11/23(金) 16:46:18.66 ID:XsqboSRt
>298
将来本格的な映像編集って事はAdobeソフトでも使うのかな?
だとしたらグラボはRadeon対応してないからGeforceにしておいた方がいい。
その場合、現状FF11の影の表示設定を下げてプレイする事になるけど。
328Socket774:2012/11/23(金) 17:04:36.43 ID:ujAlaHqr
>>298

327のいってるようにAdobe製のソフトを使うならGeForceや
動作環境のところに書いてあるけど本来なら安くてもQuadroを積んだほうがいい。

その場合ゲームPCと映像編集PCを分けることになっちゃうけど、

後、299のいってるように特に理由ない限りは第3世代Coreシリーズ推奨
その場合、メモリーもDDR3-1333→DDR3-1600にしなきゃいけない。
329Socket774:2012/11/23(金) 17:20:20.70 ID:TafxEvF8
>>313-314
メモリの確認しましたか
330Socket774:2012/11/23(金) 18:04:14.47 ID:XXDIurVq
>>329
把握

見落としていました。ご指摘ありがとうございます。

メモリをCFDのW3U1600HQ-4G 2,930円(1's) か
W3U1600HQ-8G 5,790円(tsukumo) に変更します。
331Socket774:2012/11/23(金) 18:12:19.66 ID:65T6qWPS
4分割です: 1/4

◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i5 3470 BOX / \8,503
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3LK2/8GX 4GB×2枚組(8GBキット) / \3,780
【M/B】ASUSTeK P8H77-V / \8,503
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】Plextor PX-256M5P / \20,480
【HDD】Toshiba MQ01ABD050 / \3,830
332Socket774:2012/11/23(金) 18:14:20.32 ID:65T6qWPS
2/4
【ドライブ】Pioneer DVR-A11-J / 流用
【OS】Windows 7 Ultimate SP1 64bit MSDN版 / 流用
【ケース】Corsair Obsidian 550D / \11,740
【ケースFAN】ケース付属
【電源】Corsair SMPSU-750AXJP /\15,670
【入力機器】PS/2キーボード / 流用, Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0 / 流用
【モニタ】NEC MultiSync LCD2190UXi / 流用
【合計】\78,647
【予算】\80,000
【購入店】TSUKUMO
333Socket774:2012/11/23(金) 18:16:23.14 ID:65T6qWPS
3/4
【用途】ネット(Youtube等動画サービス多し)、Word / Excel使用、デジカメデータ整理
【購入動機や質問/評価要望】
6年使ってきた自作PCの置き換えです。あまり重い処理には使わないのですが連続長時間稼働が多いので
電源を信頼性の高そうな物にしてみました。遠隔地からVPN経由でWOLしてアクセスしたりもするので、
起動を速くするためにSSDをメインドライブに据えています。HDDは主にバックアップ用です。
光学ドライブはかなり古いものの流用ですが、OSインストール時やまれにディスクにデータを焼く必要が
生じるとき以外は使いません。
334Socket774:2012/11/23(金) 18:18:28.49 ID:65T6qWPS
4/4
普段使用するのはPC整備が全くできない人たちで、私は1年に2,3度戻る時以外は海外からのリモート接続
でしかメンテできません。というわけで、安定性や信頼性を重視しています。
全体的に少しオーバースペック気味かとは思いますが、このマシンも比較的長く使う事になると思うので
すぐには陳腐化しなさそうなものを選んだつもりです。
海外からネットで購入して設置場所へ送付しておき、次回帰国時(12月中旬)に組み上げる予定です。

【テンプレ確認】2012/11/23(金) テンプレの確認をしました。

よろしくおねがいします。
335Socket774:2012/11/23(金) 18:33:35.82 ID:TafxEvF8
>>313-314 >>330
今日やるかは分からないけど、NTT-XのナイトセールでPro 64bit 10,980円
普段の価格でもTSUKUMOより安いし、コスト削りやすいのはOSかな
OS以外という要望からは外れるけどね

>>331-334
一番気になったのは電源です
将来の増設などを考慮しないのであれば750AXは容量が多いかな
そのままでも構わないけれど、電源にその予算出せるなら例えばSS-560KMとか
336Socket774:2012/11/23(金) 18:38:27.43 ID:TafxEvF8
>>331-334
見逃してた。流用ドライブの確認しましたか
337Socket774:2012/11/23(金) 18:50:12.03 ID:YzPoGdDY
>>331-334
メーカー品を買え
338Socket774:2012/11/23(金) 18:59:46.15 ID:65T6qWPS
>>336
ドライブがもし流用できない場合は、手元にあるUSB外付けドライブで試してみます。
だめなら適当なものを購入することになると思います。

>>337
モニタなしで余計な付属ソフトがついておらず、なおかつ適時構成をアップグレードしていけるメーカー製パソコンがあれば推薦お願いします。
339Socket774:2012/11/23(金) 19:05:55.29 ID:JhfqqtxB
>>338
普段使うのは素人なんだから、素直に完成品のPC買った方がいいよ。
BTOならモニタなしも選択できるし、付属ソフトも最低限、サポートを受けることもできるでしょ?
340Socket774:2012/11/23(金) 19:09:16.13 ID:jgolYR4R
再考した案を示します

【CPU】Intel Corei7 3770K \26080
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB Owltech OWL-FY1225L(RD) \3680+\1450
【メモリ】Patriot PGD316G1600ELK \6990
【M/B】BIOSTAR TZ77XE4 \13480
【VGA】VTX3D VX7870 2GBD5-2DH \19280
【LAN】onboard
【Sound】onboard
【キャプチャ】※将来HDMIキャプチャカード取り付けします
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P \11280
【HDD】SEAGATE ST3000DM001 \10200
【ドライブ】BUFFALO BRXL-PI12FBS-BK \9380
【OS】※ドライブセット予定 Windows7 Professional 64bit DSP \13800
【ケース】ZALMAN Z9U3 \5950
【電源】kuroutoshikou KRPW-G2-650W/90+ \8950
【入力機器】流用 (Logicool S520 無線キーボード&無線マウスセット)
【スピーカー】流用 (creative gigaworks T40)
【モニタ】流用 (Benq E2400HDとE2420HDのデュアルモード)
【合計】\130520
【予算】最高15万、希望は13万
【購入店】PCワンズ
【用途】FF11とFF14を並行的にやります(画質などは調整します)
まだ未定の段階ですが将来本格的な映像編集をやる計画です
またレポート作成にワードとエクセル、写真のRAW現像と編集作業を主に行います
【購入動機や質問/評価要望】
HDDを3TBにした代わりSSDは128GBでいいかなって判断したので下げました
その他は評価人さんのご助言に沿う形に仕上げました
映像編集ですがEdiusNeoというソフトにしようかと思っています(まだ未定ですが)
PremiereElementsか迷いましたがEdiusNeoの方が機能が豊富みたいなんで…。
Raw現像はアドビのLightroom4とPhotoshopElements11を使っています
【テンプレ確認】見ました (2012/11/23)
341Socket774:2012/11/23(金) 19:16:10.59 ID:65T6qWPS
>>335
電源の提案ありがとうございます。これも同じSeasonic電源なんですね。容量的にもこちらの方が良さそうです。

>>339
確かにサポートが受けられて用途に合わせて構成できるという面ではBTOもよさそうですね。考慮に入れてみます。
342Socket774:2012/11/23(金) 19:17:19.28 ID:YzPoGdDY
>>338
次にお前が言う台詞は「予算が足りません」だ。
343Socket774:2012/11/23(金) 19:27:08.80 ID:VU/n/bbQ
>>340
予算に余裕があるしSSDは256GBの方がいいと思うよ
同じモデルでも128GBと256GBでは速度に差があるし、動画編集する素材はSSDに保存してあったほうがサクサクいける
素材を保存することも考えて256GBを推す
344Socket774:2012/11/23(金) 19:46:39.72 ID:XVi3k/Ce
>>340 >>343
自分的にはSSDはそのままでいい
素材はSytem用SSDに要れずに別途SSDを買ってきて
素材置き場と一時編集専用に使えばいい。
撮影映像出力をSSDに設定して最終出力先をHDDに設定してやるとなるべくスムーズな編集が出来る上
SSDに関する劣化も気にしなくて良いし、ファイル整理もかなり簡単。
345Socket774:2012/11/23(金) 19:48:27.37 ID:XVi3k/Ce
>>340
>>344の追加として
素材用や一時編集用なら高価なPlextorSSDでなくてもいい
SF-2281搭載SSDやM4SSDなどそこそこのスペックの安価なSSDで十分。
346Socket774:2012/11/23(金) 20:25:04.50 ID:VNdeC0Sp
>>326
どうもありがとうございます。
価格コムのランキングだけで選んでました。
メモリに回します。
グラボは無しで決めました。
347Socket774:2012/11/23(金) 21:37:08.81 ID:ccPqjkuZ
>>340
ゲームするのにラデオン選ぶなんてアホ
ゲームならゲフォ、これ常識
ベンチだけは良いけど実際はチートドライバの描写省略でグラフィックはゲフォ以下
数値に現れない遅延でグラがカクカク
ラデ厨ご自慢のワッパッパも今はゲフォ以下の爆熱糞クラ
ラデ買うのは障がい者やチョンだけ
賢いひとはゲフォを買う
348Socket774:2012/11/23(金) 21:51:20.89 ID:p02+ZEME
★依頼者側へ
罵倒レスは禁止となっております、汚い言葉を使う評価者はNGしてスルーお願いします


★評価者側
「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は当スレでは禁止です。
上記の断言をされたい方は専用スレでお願いします。

専用スレ
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
349Socket774:2012/11/23(金) 21:57:15.37 ID:JhfqqtxB
>>347
私は障害者手帳所持者ですが、非常に不愉快です。

>>340
自分は>>344に一票。システム用と素材用を一緒にしないほうが安全だと思う。
ドライブにん? って思ったけど、BDR-207MBKのOEMっぽいね。そしてこっちの方が安いのね。
350Socket774:2012/11/23(金) 22:40:02.06 ID:/UrhQC3F
障害者アピールもウザい
351Socket774:2012/11/23(金) 23:55:24.31 ID:IGEcsROm
>>349
そうなんですか
障害者なんですか
で、障害者のあなたはグラボ何使ってるんですか?参考までに
352Socket774:2012/11/23(金) 23:59:39.07 ID:jgolYR4R
>>343-345
どうもありがとうございました
よく良く考えてSSDは128GBにします、後で追加する形に致します

>>347
GeForceはFF11で不具合があって
公式で認めてる不具合の他にもエフェクトやモーションで重くなったり
人が多い場所で途端にフレームレートが落ちたりするのでRADEONしか選択肢が無いことは確認済みです
何より個々の状況を判断することが大切だと思いますのでこれからも気をつけてくださいね
では、さようなら、ありがとうございました。
353Socket774:2012/11/24(土) 00:40:38.90 ID:cbFQFLRI
【CPU】 Core i7-3770 BOX  23,670円
【CPUクーラー】リテール 
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2 5,150円
【M/B】 GA-Z77X-UD5H 14,980円
【VGA】 ZTGT610-1GD3ZONER001/ZT-60603-20L 5,280円
【LAN】 onboard
【Sound】 onboard
【キャプチャ】 HDSTORM 流用
【HDD-1】 HDS721050CLA362 4,550円
【HDD-2】 DT01ACA300 10,800円
【ドライブ】 BDR-208BK  7,970円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 上記ドライブとバンドル 13,890円
【ケース】 CM 690II Plus rev2 10,950円
【ケースFAN】 付属
【電源】 SST-ST85F-P 12,980円
【入力機器】流用
【スピーカー】 流用
【モニタ】 流用
【合計】 109130円
【予算】 12万円
【購入店】 PCワンズ
【用途】 EDIUS5.5によるHD映像編集
エンコード TMPGEnc VideoMasteringWorks 5
オーサリング TMPGEnc Authoring Works 5
photshopCS6 illustratorCS6による画像編集
【購入動機や質問/評価要望】 2年前に組んだPCに不満を感じるのでパワーアップです。
パーツ、構成など不具合や不備を見ていただきたいです。
5台ほど過去に組んだことがありますが浦島状態ですので、ご指導をお願い致します。
【テンプレ確認】2012/11/24確認しました。

宜しくお願い致します。
354Socket774:2012/11/24(土) 01:46:50.27 ID:oDdgtAW8
>>302です
皆さんの意見を参考に色々変更してみました、以下変更点です。

HDD/SSD系   HDDを WD10EZRX(5440円) 一つに変更してSSDの 330 Series SSDSC2CT120A3K5(7610円) との併用にします
電源        質の良いっぽい MODU82+II EMD625AWT-II(10770円) に変更
OS        調べたらProで使えるモノは自分は全然必要ない物だとわかりましたので Windows 8 64bit DSP(11980円) にします。

以上です、ご意見ご感想アドバイス批評酷評罵詈雑言などありましたらお願いします。
355Socket774:2012/11/24(土) 02:10:47.48 ID:7L4yF43N
>>353
CUDA狙いのゲフォだとしてもGT520リネームのGT610じゃどこまで効果があるか疑問
用途が重いのでOS兼ソフト用SSD+作業データ保管用SSD+最終保管用HDDが
ストレージ構成としてはベスト、まあ大量の映像データを取り扱うから
そこそこ程度のSSDじゃあ足りない!っていうならOS用SSDだけでも入れればいい

電源だが、この構成だと200Wも行かないと思うけど?
Enhance指定なら多少コンデンサの質が上がって設計も新しいSST-ST55F-Gでいい
あとはメモリのCL11&OCメモリなのが気になる。
356Socket774:2012/11/24(土) 04:37:55.49 ID:NdYWw5d5
【分割1/2】
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 3770K BOX 25980
【CPUクーラー】Shuriken(手裏剣)リビジョンB SCSK-1100 1980
【メモリ】TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] *2 9560
【M/B】P8H77-V 8003
【VGA】ZT-61102-10M 15834
【LAN】オンボード
【Sound】Sound Blaster X-Fi 流用
【キャプチャ】PT2 予備で確保していたものを流用
【インターフェイス】なし
【SSD】520 Series SSDSC2CW120A310(OS用) 10780
【SSD】Xtreem-S2 SSD TG240GS25AS2M(作業用) 13780
【HDD】WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] *2 19560
【ドライブ】BRXL-PI12FBS-BK 9568
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版+FA407 12260
【ケース】Obsidian 550D CC-9011015-WW 11730
【ケースFAN】ケース付属品のみの想定
【電源】EarthWatts EA-650-PLATINUM 10840
【入力機器】流用
【スピーカー】SB経由でプリメインアンプに接続
【モニタ】流用
【周辺機器】無し
【追加ケーブル】手持ちで足りなければ適宜買い足します
【その他】無し
【合計】148095
【予算】MAX20万(安いに越した事はないですが)
【購入店】すべてツクモ
357Socket774:2012/11/24(土) 04:39:51.94 ID:NdYWw5d5
【分割2/2】

【用途】録画・再生・TS編集(TME3)・ネット(動画サイト)がメイン。たまにエロゲ(3D系もあり)。

【購入動機や質問/評価要望】今使っているPC(Phenom2 X4 955BE、HD5570、Win7-32bit)でTS編集がカクツクため、SSD導入&64bit環境への移行を考えていたのですが、録画マシンのためOSの再インストールからやり直す時間が確保しづらく、
この際新しく作ってしまおうかと思っています。現在のPCは録画予備機&ファイルサーバとして残しておく想定です。

構成を考えるにあたり、少なくとも3年間は問題なく使えるミドルクラスの構築を目標にしてみました。
メモリに32GB突っ込んでいるのはRAMDISKでも構築してみようかと思っているためです。また、今はカット編集だけですが、将来的にはH264へのエンコードも考えています。
3年ぶりの自作のため、パーツの組み合わせに問題ないかという点と、自分の用途に対してのCPUやVGAの落とし所がどうなのか、という点が気になっています。

宜しくお願いします。

【テンプレ確認】はい
358Socket774:2012/11/24(土) 08:27:00.75 ID:WcRkYJbF
>>331-334
そういう使い方になるPCなら
ヤフオクとかでもいいから1〜2万でNECのExpress5800/S70のどれか買ってそのPCからドライブ類やメモリを移植して1台したてる
のがお薦めかな。
安定性や信頼性は言わずもがな、どれも音なんてほとんどしないよ。
もし保証が残ってるのを買えるとおいしいね、NECのサービスはすっとんできて親切、無料でなんでもやってくれる。
359Socket774:2012/11/24(土) 12:30:37.03 ID:qaQ+5ZPB
>>356
なぜ手裏剣?
H.264のエンコードきついな

ssd2つとは贅沢な構成だな
同じssd買ってRAID0も面白いと思う
360Socket774:2012/11/24(土) 12:31:47.21 ID:zdL0JeP0
>>356
K付きCPUを活かせるのはZ77。
H77買うならK無しでいいし、K付き買うならZ77チップセットにすべき

ケースは静音向きだがその電源はファンがうるさいらしい
SuperFlowerの550Wあたりのならファン音ほぼ無しでプラチナ
但しケーブルの取り回しは硬さとか中途半端なSATAの間隔でやりづらいのがある

超力Nakedなら電源はファン音ほぼ無しでGold
但しSirfaという以前にあまりにも酷い設計で電源を幾つか作って居たので地雷と言われていたOEM元で現在も嫌いな人が非常に多い
361353:2012/11/24(土) 12:41:27.38 ID:cbFQFLRI
>>355
ありがとうございます、とても勉強になりました。
再考してみます。
362Socket774:2012/11/24(土) 16:29:34.84 ID:A947cR1V
しかし依頼するほうも依頼するほうだな

>>340みたいな構成で満足してしまうとはいやはやなんとも・・・

OCしなきゃK付きは意味が無い上、メモリなんぞあとから追加すればいいわけで
BIOSTARマザーの糞さは相変わらず、UEFIはGIGABYTEと同じタイミングで導入してまだまだ不安定この上ないし
いまどきゲームといえばGeForceオンリーなのに、古いゲームに拘ってRadeonを載せて、新しいゲームの事をまるで考えず
ケースはキムチ国ので満足しちゃう売国奴、電源は腐ったコンデンサが乗った劣悪品

こんなボロボロのパーツでよく自作すると思うわ、こりゃ酷すぎる。
TNの液晶でRaw現像とかも笑わせるし、PCの事何ひとつ分かってないのに自作しようとするなよな
こんな酷いのに評価人は何一つ指摘しないってとこもいやはやなんとも…。
363Socket774:2012/11/24(土) 16:38:32.18 ID:3qHxTkRn
テンプレ読めない人はこちら

【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
364Socket774:2012/11/24(土) 18:18:04.43 ID:pcNVf8fU
>>362
またこいつ来たのかよw
365Socket774:2012/11/24(土) 18:52:08.22 ID:CEYh/1U5
>>362
だよな
アムド選ぶなんて頭がおかしい宗教家だけ
賢い人はインテルとゲフォを選ぶ
昔はベンチならラデ、ゲームならゲフォ
今はベンヂもゲームもゲフォ
CPUなんて更に酷い
セレロンより低速な自称ハイエンド産廃ブル土下座とかw
366Socket774:2012/11/24(土) 19:01:56.33 ID:g70xLNy3
アスペ大先生のありがたいお言葉
これを読んで評価人どもは勉強しろよ

753 Socket774[sage] 2012/11/24(土) 15:24:28.45 ID:A947cR1V
普通はIntelの方が会社規模が大きいからIntelの方がHD4000やHD3000と書いて
AMDの方は規模が小さいからRadeonHD4xxxやHD3xxxという風に伏字で書くのが常識

どっちが正しいというよりバリエーションが豊富なRadeonの方は総合して書くから4xxxみたいに書くのが当たり前
HD3000とかHD4000とか書くといってる厨房は、Intelのことをまるで考えてないんだよ。Intel優先ってのがPC界じゃ常識なの
367Socket774:2012/11/24(土) 19:20:49.44 ID:ifacPp8s
>>362 >>365
お前の希望で分けたんだからインテル専用使え
こっちに書き込むな
368Socket774:2012/11/24(土) 19:36:12.54 ID:PeDZHWrW
>>362
愛国やFF11にgeforce使わせようとするのはアレだけど
他のは良い指摘だとおもう
なんで今更になって言うんだ?買う前にいってやればよかったのに
369Socket774:2012/11/24(土) 19:58:20.99 ID:30W18mvA
ラデ厨はアムダー隔離スレの方に行けよ
こっちのスレではゲフォがデファクトスタンダード
ゲームならゲフォは常識
宗教って怖いね
370Socket774:2012/11/24(土) 19:59:03.49 ID:pKOIWTWT
ダウンクロックも出来るのがk付きの良い所
BIOSTARのTZ77XE4は他と比較してもしっかりした出来でOC耐性もかなりある
他のでもいいことに変わりはないが、それなら本人の好きにさせるのがいいだろう
おそらく前のBTOPCのマザーがBIOSTARだったんじゃないかと
グラフィックボードはプレイするゲームによって選択するべきものだし、MMOメインなら新しいゲームなどやらないだろう
371Socket774:2012/11/24(土) 19:59:28.25 ID:Vm+Eb+X1
【購入動機や質問/評価要望】
現在AIONプレイ中,新生エオルゼア(FFXIV)も考えている状況で
Haswellまで待てない,年末まで待てないと思ったので今組んじゃう計画
IntelCPUは初めての試み、またコスト削減で安物と流用を随所に使っています
PhenomIIX3にRadeonHDをCorei5+RadeonHDに交換する事前提で評価を下さい
質問:電源について650Wの12Vが4系統じゃヤバいっすかね…?
(今はSST-ST75F-P/750W使用中で3年超、12Vは1系統のタイプ)
どうしても今回はPlatinum認証の電源が欲しいと思っています
【テンプレ確認】12/11/23 確認しました

【CPU】Core i5-3570K BOX \18,160
【CPUクーラー】Hyper 212 EVO \3,480
【メモリ】流用(Cetus DCDDR3-4GB-1333 2Gx2/Cetus DCDDR3-8GB-1333 4Gx2)
【M/B】MSI Z77A-G41 \8,880
【VGA】MSI R7970 Lightning \41,980
【LAN】流用(Expi9400PT)
【Sound】流用(SE-200PCI LTD)
【キャプチャ】流用(GV-D4VR)
【SSD】CT256M4SSD2(256GB) \15,800
【HDD】ST500DM002(500GB) \4,400 / ST3000DM001(3000GB) \10,200
【ドライブ】流用(BH10NS30)
【ベイアクセサリ】流用(コンパネ4.1号)
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack 1 DSP版 \13,890
【ケース】Antec Three Hundred Two \7,136(Amazon)
【ケースFAN】流用(Front:12cm 1個)
【電源】Antec EA-650-Platinum \12,500
【入力機器】流用(Razer Mamba/Majestouch2/intuos4)
【スピーカー】流用(GX-70AX)
【モニタ】流用(LCD2690WUXi/WUXGA/25.5型)
【合計】\136,426
【予算】希望予算15万円以内、更なる追加は相談に応じます
【購入店】PCones(店か通販かは決めておらず),Amazon
【用途】AION,新生エオルゼア(予定),動画像の処理(TMPGEnc4.0Xpress/Painter12等),動画キャプチャ(D端子)
372Socket774:2012/11/24(土) 20:20:46.53 ID:HqsoSrdi
>>371
CPUにK付を選ぶならM/BにVRMフェーズの少ない廉価モデルのZ77A-G41は選ばない
廉価マザー選ぶならK無しで十分かと

流用とはいえUMAXのDDR3-1333メモリを4枚計 12GB挿すくらいなら、
新たに購入してDDR3-1600の8GBメモリ2枚挿したほうが安定面でも速度面でも上だと思う

HD7970の中でLightningは他と比べて高いみたいだけどOK?

EA-650-Platinumは搭載部品の品質面ではいいという評価を聞かないな
HD7970を使うのであれば+12V1系統電源のほうが無難


>>369
キミはこちら>363
373Socket774:2012/11/24(土) 20:51:06.48 ID:Aw4VHyo8
>>371
Z77A-G41はまずOCに向かない、低価格でOC向きだとしても1万円台からというところ
そもそもPCIを2本使う上に、そのうち1本は帯域を大きく使うPCIキャプチャカードと来てる

これをZ77で使うと確実に相性が出て認識できないまたは途中で消えるので
必ずB75を使わなきゃいけない、となればOCは自動的にできないのでCorei5 3570で十分だな

予算もあるんだしメモリは新たに買いなおしたほうがいい

SilverStoneの電源を使ってるんなら、またSilverStoneの電源で良いんじゃないの?
SST-ST75F-G EvolutionやSST-ST85F-G Evolutionなんてどうよ?
もしくは安定を狙うならSS-760KMとかCMPSU-750AXJP、HX750などでもいいぞ
他に結構選ぶものがあるのにも関わらず、なんでEA-650を選ぶ?って思う
374Socket774:2012/11/24(土) 20:58:13.85 ID:Vm+Eb+X1
>>372-373
ありがとうございました
>PCI相性
 いやーすっかり忘れていました、そういえばIntel化の最もな障壁がこれでした
 まず前提条件になるところの筈なのに気づきませんでした
 OCという条件はテンプレ規約の元で禁止されてるので書きませんでしたが
 必ず行っている恒例行事でもあるので出来ないという事になれば大変辛いです
 Intel化そのものを諦めるか否かという所から考え直させて頂きます
>VGAが高い件
 了解済みです、削るとこは削り積むとこは積むというのをベースにしています
>電源の件
 ご提示頂いた物全てGOLD認証でした。
 残念です、Platinumが欲しいので次に来る時までに他社製を探してきます
>メモリの件
 自分も過去レスなど見させて頂いてUMAX相性がある事は知っていましたが
 使えるなら使おうという趣旨の元流用させていただきました
 幸いAMD環境下でメモリテストでエラーは出ていません
375Socket774:2012/11/24(土) 21:00:12.20 ID:/Wf+2kgN
>>371
HD7970オリファンモデルの中でもLightningは評判良くないよ
高い割に冷えない、選別品では無いので耐性も良くないとイマイチ
オリファンモデルから選ぶならあまりメジャーでは無いけどVTX 3Dなんかがオススメ
本当はリファンレスからクーラー付け替えるのが一番だけどね

CPUにK付き選んでるけど、MSIのM/BはOCするつもりなら止めといた方が良い
オフセット電圧出来ないし、定格からクロックを変えるとESITの挙動が働かなくなってクロック変動がアイドル時と最高クロックの2パターンだけになる
どうしてもMSIにしたい場合でもG41は品質があまり良くないのでGD55以上のモデルを選んだ方が良い

電源は>>372の指摘通りに12V1系統がよろしいかと
ハイエンドグラボを積むなら尚更
376Socket774:2012/11/24(土) 21:08:44.22 ID:Vm+Eb+X1
>>375
ありがとうございます
>VGAの件
 当初オリジナルFAN搭載品で迷っていたのはMSI,GIGABYTE,SAPPHIREでした
 MSIが一番冷えそうかなと感じて選んでいましたが冷えないなら
 GIGABYTEの3連FANかSAPPHIREのVAPOR-Xのどちらかから選ばせて頂きます
>OCの件
 先ほど(>>374)の通りOCはするつもりで、テンプレ違反を避けて書きませんでした
 M/Bを他の物にするかPCI相性の件とあわせて再考してまいります
>電源の件
 なるほど、では12V1系統でPlatinum認証のものを探してきます
377Socket774:2012/11/24(土) 21:39:42.27 ID:NyPLxpeL
友人にこのスレを教わり来ました
【CPU】intel Corei5-3470 14280円
【CPUクーラー】CPU付属
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 2930円
【M/B】Gigabyte GA-B75M-D3H 6120円
【VGA】Galaxy GF PGTX650-OC 9780円
【SSD】Adata ASP900S3-128GM-C 8880円
【HDD】東芝 DT01ACA200 2TB 7750円
【ドライブ】パイオニア BDC-207DBK パルク 4580円
【OS】ドライブセット Windows7 HomeEdition 64bit SP1 10890円
【ケース】CoolerMaster Centurion5 II Black 6980円
【電源】SuperFlower SF-550P14PE-P [PLATINUM認証] 9950円
【入力機器】Logicool MK260 3180円 ←必ず
【スピーカー】流用[Olasonic TW-D7IP(W)] ←必ず
【モニタ】BENQ 27型液晶ディスプレイ EW2730V 28980円/エディオン ←必ず
【その他】流用[LEC-USB1N01BK] USB型のLEDライト(+スイッチ付USBハブ) ←必ず
【合計】114300円
【予算】120000円
【購入店】ワンズ(親友のススメ:他の名店でもOK)+エディオン/液晶
【用途】FF14(新生ベースで始めます) FF11(FF14をやってからも続けます) 動
画/音楽の再生 オフィス(ワード&エクセル)
    CADと3DのCG(3dsMaxとAutoCAD 無償学生版) レポート作成と勉強用で
も使います
【購入動機や質問/評価要望】
CADを使うようになってからノートPCが重いのでデスク化します
FF14がウィンドウ画面で1600:900 中から高画質できること
性能面の件クリアできましたか?品質面などはどうですか?
音楽はiTunesで340GBくらいデータがあります(マイドキュをDに移します)
オフィスは2007のパッケージです。動画はPowerDVD11でBD再生可能なエキシビ
ジョンです
【テンプレ確認】20時ぐらいに見ました(11/24)
378Socket774:2012/11/24(土) 21:42:25.18 ID:NyPLxpeL
PCの調子が悪いのでGalaxyタブにメールを送ってWifi接続で書き込ん
でるので体裁が崩れていますがご了承下さい。
379Socket774:2012/11/24(土) 21:47:13.48 ID:+5PXPiEb
>>377
色々変えた方が良いと思う
380Socket774:2012/11/24(土) 21:59:25.47 ID:Aw4VHyo8
>>377
・SSD→PX-128M5S
・VGA→最低でもGTX660

予算は超えると思うので
・電源→KRPW-P2-650W/85+(80銅だけど残念、諦めて下さい)

くらいで我慢するしかないかな、それでも予算は超えるけど言ってる快適にやりたい基準なら
最低でもGTX660、設定を上げたいならGTX660Tiくらいが相場。ちょっと予算が足りない。
あと+1万増やせるようにしてからまたおいで。
381Socket774:2012/11/24(土) 22:02:34.34 ID:Aw4VHyo8
>>377
店はなるべくTSUKUMOかSofmapで。
1'sは送料が別途掛かるんで上記2点で売ってないor大幅に価格が下or店で買う(大阪)
という事でなければ使わなくていい
382Socket774:2012/11/24(土) 22:25:57.61 ID:3qHxTkRn
>>377
FF11やるならドライバで問題が起きている(まだ解決していない)GeForce5/6シリーズは薦めにくい
どうしてもこれというなら設定下げてプレイになるのでFF11公式ページを参考に

A-DATAのSSDは品質面でもサポート面でもシステム用としては薦めにくい
PlextorなりIntelなりを薦めておく
383Socket774:2012/11/24(土) 23:28:04.07 ID:NyPLxpeL
>>381,>>382
こんな感じで修正しましたがどうですか…??

【CPU】INTEL Core i5-3570 16825円
【CPUクーラー】CPU付属
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 3080円
【M/B】MSI ZH77A-G43 7461円
【VGA】HIS H787QN2G2M 18980円
【SSD】INTEL SSDSC2CT120A3K5 7530円
【HDD】Seagate ST2000DM001 6737円
【ドライブ】Pioneer BDR-207DBK/WS 6780円
【OS】Windows 7 HomeEdition 64bit DSP版 10480円
【ケース】CoolerMaster Centurion5 II Black 8601円
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 9003円
【入力機器】Logicool MK260 2245円
【スピーカー】流用[Olasonic TW-D7IP(W)] ←必ず
【モニタ】acer S271HLCBID 21495円 ←必ず
【その他】流用[LEC-USB1N01BK] USB型のLEDライト(+SwitchUSBHub) ←必ず
【合計】119217円
【予算】120000円
【購入店】TSUKUMO/Amazon(モニタ 入力機器)
【用途】
FF14(新生ベースで始めます) FF11(FF14をやってからも続けます)
動画/音楽の再生 オフィス(ワード&エクセル)
CADと3DのCG(3dsMaxとAutoCAD 無償学生版) 
レポート作成と勉強用でも使います
【購入動機や質問/評価要望】
CADを使うようになってからノートPCが重いのでデスク化します
FF14がウィンドウ画面で1600:900 中から高画質できること
性能面の件クリアできましたか?品質面などはどうですか?
音楽はiTunesで340GBくらいデータがあります(マイドキュをDに移します)
オフィスは2007のパッケージです。
動画はPowerDVD11でBD再生可能なエキシビジョンです
【テンプレ確認】20時ぐらいに見ました(11/24)
384Socket774:2012/11/24(土) 23:36:00.12 ID:T3fT/cHq
>>383
3dsMAX使うのにRadeonはやめとけ。
勉強よりゲームが大事なら止めないが、3DCGだとRadeonは不安定すぎる。
Geforceならmax専用の性能アップドライバも出てる。
385Socket774:2012/11/24(土) 23:51:35.18 ID:NyPLxpeL
>>384
でもFF11で不具合出るんですよね?どっちか言うたらFFの方重視です
別にプロじゃないしただの大学二回生なので大学院まで行くとしても4-6年使うだけですよ
386Socket774:2012/11/25(日) 00:09:01.65 ID:1zsVNFiC
3dsmaxパフォーマンスドライバが出てんのはQuadroだよ
ドライバ面ではAMDの方が雑だとは思うけど使えない事はないだろうし
大丈夫だと思うよ

まあ4-6年も使うならGeforceにしといた方がいいと思うけど
ff11の不具合もそのうち直されるだろうし
Radeonだと製品でてから2,3年でドライバ打ち切られる
387Socket774:2012/11/25(日) 00:14:40.71 ID:Ov/hsdSR
>>383
3dsMaxのバージョンはいくらかな?
3dsmax2011から現在の2013の他designも含め、FireProを除くAMD製GPUで表示カラーとエフェクトにおける不具合が出てる
コマンドが一部読み込めない不具合が出ていて、更にHWレンダラ速度にも異常があってもうずっと直ってない
しかも更に細かいGPUに由来する表示の不具合が何十とあるので、RADEONで使うのは絶対やめなさい
本来ならQuadroがいいところ、百歩譲ってもGeForceって感じ、
こういう不具合情報がなかなか出てこないのはRADEONを使ってる人が絶対的に少ないため

自分は仕事と趣味で3dsmax2013をFirePro V8800環境下で使ってるけどこれなら特に不具合は起きない
FF14のスコアもCore i7-980XとV8800ならHight4500、Lowで7000くらい出るのでFFXIもFFXIVも最高設定目指さないなら余裕で動く
これは君と同じでQuadroならFFXIに不具合が出るから若干処理が遅くコスパが悪い事承知の上でFireProにしたという所

勉強用なら仕事用よりもお金を掛けること、仕事なら割り切れても勉強で割り切るのは良くない
金が無いなら必死にバイトして、少しでも安くしたいならDELLやHPなどのワクステ機を買って(今はこういう選択肢があって羨ましい)

そこまで金が無い…というならFFXI用の自作機を5万くらいで1台組んでしまって
勉強用にGeForce GTX670以上を搭載した自作機を1台組んでしまうという
不具合が直る気配が無いという事を前提で話をする事なのでFF11重視という問題ではない
現時点に於いてRADEONは使えない、その事だけまずは注視しておくれ
388Socket774:2012/11/25(日) 00:18:16.12 ID:2gU7h373
【出】(Spec Ops: The Line or Binary Domain) 両steamキー + Bioshock2 GWFLキー
【求】Sonic Generations
【連絡先】[email protected]
すぐに返事が出来るとは限りませんがよろしくお願いします
389Socket774:2012/11/25(日) 00:19:07.87 ID:2gU7h373
ごめんなさい誤爆です
390Socket774:2012/11/25(日) 00:27:07.11 ID:djoOJEiD
>>386
>Radeonだと製品でてから2,3年でドライバ打ち切られる

あーそういやそうだったな
ラデは長期運用には向かんな
391Socket774:2012/11/25(日) 00:29:40.24 ID:mdEuqi58
>>385
ゲームするならゲフォ
これは一般常識
ラデはベンチだけ
実ゲームだとカクカク動作や陰描写省略等の不具合満載
392Socket774:2012/11/25(日) 00:33:28.91 ID:1zsVNFiC
>>388-389
何の誤爆だよ
393Socket774:2012/11/25(日) 01:06:12.49 ID:lCYUWgIh
>>387
う…全く考えてなかったです、GF260M搭載のノートなので…。
どうしようも無いなら最新のGFを使うしか無いですね
394Socket774:2012/11/25(日) 01:52:03.95 ID:wVd1mynX
>>383
今FF11をやる人に「そのうち直されるだろうから今不具合の出るボード買っとけ」って凄い理論だな
今とりあえずFF11で不具合出てないGTX460の1GB版(通販ではARKくらいしか見ないが店頭ではまだ見る)を使っておき、
ドライバで対応後に6シリーズへ乗り換えるパターンじゃ駄目なのかね?
CUDA効くし3dsmax入門者には十分じゃないの?

あと予算に余裕があるならメモリは最初から8GBx2のほうがいいと思う


特定メーカーじゃないと駄目って評価人はスレ違い>16
395Socket774:2012/11/25(日) 04:10:55.53 ID:djoOJEiD
Radeonドライバ2年打ち切りってマジかよ・・・
じゃあ俺のhd7750は最悪あと1年チョイしかもたないって事?
396Socket774:2012/11/25(日) 04:31:00.11 ID:dM/Z3uQe
買い換えろ貧乏人
397Socket774:2012/11/25(日) 08:05:53.98 ID:Ov/hsdSR
>>394
何人かFFXIのドライバ対応後とは言うけれど
もうかなり古いゲームだし、プレイヤーの数もだいぶん減ってるから
もう対応するのは厳しいんじゃないだろうか
398Socket774:2012/11/25(日) 08:28:32.51 ID:08eg0Eo1
αでFF14への期待が上がったせいで俺の知り合い達も軒並みPCを買い換えようとした時にFF11問題に引っかかってる
直される見込みが全く無いんで直されるまで我慢というのはやり続ける限り我慢しろと同義
FF11も拡張が出るしまだまだと言ったところだからな、自分はゲームとエンコード映像編集だけだからRadeonにして不満なく出来てるが
このCGやってる人は気の毒だけどGeforceしかないなぁ
ただし公式の影OFFにしてもGeForceだと動きが良くラグってプチフリ状態になるししかも透過に関するものはGF200から完全放置だし
現時点ではFf11ならGeForceという選択肢はゼロよ
399Socket774:2012/11/25(日) 08:31:29.49 ID:uJC5yifZ
2年で対応打ち切りなんて本当に糞だな
ラデ買う奴なんて貧乏人ばかりなのにそこから搾取するのかw
さすが4C8TのCPUをリアル8コアと言い張る詐偽企業だけはある
まあ、真のアムダーは騙されていると知っていても御布施を払うキチガイばかりだろうがw

このスレでアムド製品すすめる奴は狂信者ばかりだから相手にしないのが正解だなww
400Socket774:2012/11/25(日) 08:33:54.76 ID:sJFK754A
直す気ないなら公式にあんなこと書かんて
XPでのradeonみたいに「不具合があります。以上。」ってなるよ
401Socket774:2012/11/25(日) 08:45:57.15 ID:yNXRcHxk
FFのためだけにRADEON買うんならFF11から引退してFF14に移ろうってなぜ誰も言わんの?
おかしいよ、PSO2が出たらPSUからは人が居なくなったのにFFに限って二個並行でやるのは
MMORPGが二個同時にできるとでも本気で思ってるの?課金アイテムも買わなきゃいけないのに被ったら楽しみ半減か課金請求が倍来るぞ?
402Socket774:2012/11/25(日) 08:52:33.07 ID:lMtmHNcH
Radeonのドライバ打ち切りが2年ってのは流石にねーよw

hd4000シリーズの後期製品ならあったかも知れんが…
いやそれでも3年近くは続いてたはず
それに打ち切りといっても四半期毎のアプデはある
焼け石に水みたいなもんだけど
403Socket774:2012/11/25(日) 09:07:18.72 ID:TERWgvGk
2分割します。
◆依頼表◆ 1/2
【CPU】INTEL / Core i7 3770 BOX / \23,705 / TSUKUMO
【CPUクーラー】なし
【M/B】ASUSU / P8H77-V / \8,003 / TSUKUMO
【メモリ】CFD / W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] / \5,790 / TSUKUMO
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】USB3.0Board OSバンドル / \0 / NTT-X
【SSD】PLEXTOR / 256M5S / \14,780 / TSUKUMO
【HDD】WD WD20EARX / 購入済み
【ドライブ】Pioneer / BDR-208BK バルク / \7,980 / TSUKUMO
【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit (DSP版 USB3.0Boardバンドル) / \9,780 / NTT-X
【ケース】Corsair / CC-9011015-WW 550D / \11,750 / TSUKUMO
【ケースFAN】ケース付属品を使用
【電源】Rosewill / CAPSTONE 450W / \5,980 / TSUKUMO
404Socket774:2012/11/25(日) 09:10:53.36 ID:TERWgvGk
◆依頼表◆ 2/2
【入力機器】流用 / Mouse(USB)・Keyborad(PS/2) / 流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用 NANAO//L567/D-subx1,DVIx1/パネル交換品を2~3年使用/x2台
【合計】 \ 87,758 = 77,978 + 9,780
【予算】12万円程度
【購入店】TSUKUMO、NTT-X

※以前、評価をいただいたのですが構成を変えましたので、再度評価をお願いします。

【用途】
 ・VM Ware上で2Dゲーム(Lineage)を複数、24時間起動します。
 ・FF14に興味があります。ベンチ等をみて電源、VGAの換装を考えています。
【備考】
 ・モニタにHDMI端子がないため、BLDが再生できないことは承知しております。
 ・CPUクーラーはリテールファンがへたってきたら購入する予定です。
 ・九十九のCPU+MBセット販売は売り切れとなっていました…。

【購入動機や質問/評価要望】
 ・おもしろみのない鉄板構成が好きです。
 ・急ぎではないため、いろいろな意見で悩むのが好きかも。
【テンプレ確認】2012/11/25(日) 確認しました。
405Socket774:2012/11/25(日) 09:16:27.06 ID:1cXAWxEP
>>401
ゲームの遊び方まで、他人が指示できないでしょ。
それとも、PSUからFFに人が流れて、怒っている人ですか?
406Socket774:2012/11/25(日) 09:19:40.98 ID:sJFK754A
一日で12時間ずつ分けてプレイすれば両立できるよ
単純な足し算のハナシ
407Socket774:2012/11/25(日) 09:22:46.81 ID:Uc7dy0R+
家の5770はサポートされてるが…ゲフォ信者なのかは知らないけど、ひどいだろさすがにw
408Socket774:2012/11/25(日) 09:28:35.19 ID:tRDhnB18
>>407
HD4000は短命
HD5000は打ち切り直後ラインだから長寿命
HD7000、8000あたりは周期的に見てヤバイ
409Socket774:2012/11/25(日) 09:29:53.21 ID:IBMT2thU
どーせこの流れでRADEON用とGeForce用の専用スレ建てようとするんだろ?w
馬鹿に触るなよ、そういう手口なんだから
410Socket774:2012/11/25(日) 09:36:21.02 ID:P9+TlK1U
ラデにしたい奴はアムドスレの方に隔離すればいい
どうせラデ押しもアムダーの工作だろ
CPUはインテル、VGAはゲフォか鉄板
アムド選ぶ宗教家はスレ違い
411Socket774:2012/11/25(日) 09:50:23.59 ID:xUqEbBnb
412Socket774:2012/11/25(日) 09:57:00.71 ID:xUqEbBnb
途中で書き込みしてしまった

>>403
確かに面白見の無い構成だな
特に問題ありません

強いて言えば24時間起動するなら電源をプラチナ認証にすれば電気代を節約できることくらいかな
それとVM WareのOSはどうするの?
xp modeをVM Wareで動かすことも出来るから空きOSが無いならWin7えおHomeからProに変えてみれば?
413Socket774:2012/11/25(日) 10:39:13.52 ID:Uc7dy0R+
>>408
ああ…しかし俺ラデ厨でもなんでもないんだけどな…怖いわ…
414>>403-404:2012/11/25(日) 11:07:23.71 ID:TERWgvGk
>>412
特に問題ないようで安心しました。
ありがとうございます。

電源に関して。
 プラチナ電源も一時期候補に入っていました。
 しかしながらよい電源となると価格が大きく上がってしまうため、
 選択からはずしてしまいました。

OSに関して。
 Win7をHOMEからPROにすると、XPのライセンスが1つ増えるということですね。
 差額が+3,000円くらいですね。
 空きOSは現在、3つあるのですが、増やしもいいですし。
 私の考えになかったもので、また、悩みます…。
415Socket774:2012/11/25(日) 12:36:19.01 ID:tSfyhlEZ
1/2

◆依頼表◆
【CPU】 Core i7 3770 BOX \23707
【CPUクーラー】ETS-T40-TB \3000
【メモリ】 TED316G1600C11DC ×2  \9560 OS管理外はRAMディスク
【M/B】 P8Z77-V LK \10980 P8H77-VでもよかったけどUSB3.0の数が少し多いので。
【VGA】SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5(流用)1〜2年後に安くてそこそこのに変更予定。
【LAN】Gigabit CT(流用)
【Sound】SE-90PCI (流用)
【SSD】 335 Series SSDSC2CT240A4K5 \14180
【HDD】 WD30EZRX ×2 \19680
【ドライブ】 IHAS324 (流用)
【OS】Windows 7 Home Premium (流用)
【ケース】 Obsidian 550D CC-9011015-WW \11750
【電源】 EarthWatts EA-550-PLATINUM \9130
【合計】101987
【購入店】 ソフマップの通販  電源だけヨドバシ
416Socket774:2012/11/25(日) 12:37:19.30 ID:tSfyhlEZ
2/2

【用途】 WEB閲覧 nasneをDiXiM Digital TV plusで視聴 iTunesで音楽 cdリッピング
【購入動機や質問/評価要望】  
5年ぶりの自作です。VGAとOSとLANを去年交換。使用目的に対してオーバースペックかと思いますが、
また5年程度戦えるように。OCは興味ありません。パーツ、構成等、問題があれば指摘お願いします。
特に電源の容量がよく分かりません。
【テンプレ確認】2012/11/25 テンプレ確認しました。

よろしくお願いします。
417Socket774:2012/11/25(日) 13:02:47.61 ID:UCHLcdL5
1/2
【CPU】Corei5 3570 Box (TSUKUMO \16,825)
【CPUクーラー】ETS-T40-TB(sofmap \3,000)
【メモリ】W3U1600HQ-4G (sofmap \2768)
【M/B】GA-H77-D3H-MVP (TSUKUMO \7,623)
【VGA】GTX680-DC2O-2GD5 (TSUKUMO \45,273)
【SSD】PX-128M5P (TSUKUMO \10,480)
【HDD】ST1000DM003 (ドスパラ \5,118)
【ドライブ】BDR-2207 (ドスパラ \7,980)
【OS】Windows7 Home SP1 64bit DSP USB3.0 PCIEx1ボードセット(NTT-X Store \9,780)
【ケース】CC-9011015-WW (TSUKUMO \11,730)
【電源】ST-ST75F-P (TSUKUMO \9,007)
【入力機器,スピーカー,モニタ】流用
【合計】\ 129,584円
418Socket774:2012/11/25(日) 13:06:31.90 ID:UCHLcdL5
2/2
【予算】13万以内
【購入店】ツクモ、ドスパラ、sofmap,NTT-X
【用途】インターネット、ゲームがメイン
【購入動機や質問/評価要望】
いくつか質問があります。
1:付属しているケーブルで足りるでしょうか?
  足りない場合一緒に購入したいので。
2:内蔵ブルーレイはPioneerのロゴがついていたので選びましたが、
  BRXLは使わないので、安いドライブに変え、その浮いた分を別の
  パーツに回したほうがいいのか。
【テンプレ確認】11/25日に確認
よろしくお願いします。
419Socket774:2012/11/25(日) 13:39:42.68 ID:syNrFiWk
>>417
とりあえずメモリは8Gにしとけ

1.マザーにもドライブにもSATAは付いてくるからOK

2.あって悪いことは無い
贅沢するかしないかの問題
俺は映像編集してるから素材の保存に重宝しとる
420Socket774:2012/11/25(日) 13:46:35.22 ID:syNrFiWk
>>415
USB3.0は増設すれば?
嫌ならいいけど

1年後くらいに買うグラボのために電源はもうちょい欲しいな
高性能のグラボが欲しくなるかもしれないし

750Wくらいあればだいぶ戦えると思う
Corsairとかサイズ帝力は安いけど良い感じ

値段は大して変わらんよ
421Socket774:2012/11/25(日) 13:53:18.06 ID:fXRta558
>>419
勘違いだったらすまん。
このドライブってSATAケーブル付属するの?
422Socket774:2012/11/25(日) 14:03:42.92 ID:2gU7h373
>>421
8Gにしとけ(キリリッ とか言っちゃう奴だから・・・ほら、察してあげようよ
423Socket774:2012/11/25(日) 14:14:57.39 ID:pk5HQ0pc
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3570K \31365(マザーセット)
【CPUクーラー】H100i \11865
【メモリ】Corsair CMZ16GX3M2A1600C10 8GMx2 \5380
【M/B】Z77 Extreme6 \0
【VGA】MSI N660GTX \20250
【SSD】Intel SSDSC2CT240A4K5 240GB \14044
【HDD】WD10EZEX 1TB \5280
【ドライブ】BDR-207DBK/WS \0
【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit (DSP版 ドライブバンドル) \17260
【ケース】CC-9011015-WW 550D \11730
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650-PLATINUM \10840
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用(後日追加購入でデュアルモニタにする予定)
【周辺機器】後日プリンタ追加予定

【合計】\128014
【予算】130k
【購入店】tsukumo (H100iのみ別店)

【用途】 Web、エクセル編集、CAD(Jw)、ミドルスペック程度のFPS(AVA等)

【購入動機や質問/評価要望】
久々の自作のため、自己判断のみでは不安。
評価や、個人的で結構なので、アドバイスをお願いします。

【テンプレ確認】2012/11/25 テンプレ確認しました。
424Socket774:2012/11/25(日) 14:19:54.81 ID:wVd1mynX
>>415
予算書いてない、テンプレしっかり確認して端折らないように

電源出力はグラボ交換考えても550Wで十分だけど、EAシリーズ若干音が気になる人もいるらしい
似た値段で他の候補となるとSF-550P14PE-Pとかかな
注意点としてはそのくらい


>>417
テンプレ(>2)はしっかり確認
> ・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
> ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル・解像度・設定(表示キャラ数や画質)の設定

SSD/HDD/光学ドライブは選択肢的に付いてないと思うので、
マザーボードにSATAケーブル何本付属するか購入店か代理店に聞いてみたら?
425Socket774:2012/11/25(日) 15:20:16.13 ID:UCHLcdL5
>>419
 調べたらドライブにはケーブル付属してないようなのですが
 どっちですかね?
>>424
 やる予定のゲームはminecraft(mod込み)、PSO2などの3Dオンラインゲーム。
 画質は普通以上で全画面ではやりません。
 GTX670の方がコスパはいいとは思いますがせっかくなのでGTX680を選びました。
 マザーボードにSATA2本ついているようなので、内蔵ドライブ分のSATAケーブルを
 買おうと思います。
426Socket774:2012/11/25(日) 15:32:23.85 ID:syNrFiWk
>>425
ごめんね型番間違えてた
427Socket774:2012/11/25(日) 15:56:59.08 ID:Ov/hsdSR
あまりにも荒れてるのでRADEONを隔離する意味をこめて
【RADEON専用】構成と見積もりを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353826432/

作ったので、RADEONを使う人は必ず上記スレへ
428Socket774:2012/11/25(日) 15:59:23.70 ID:zQk4Cwq0
またかよ…
いい加減勝手に分けるのはやめてよ
429Socket774:2012/11/25(日) 15:59:36.77 ID:dc/mTyi+
>>427
またおまえか、日本語読めない人はココに書き込んじゃ駄目だよ
430Socket774:2012/11/25(日) 15:59:56.64 ID:bhCyT5qa
>>427
お願いだからこのスレに来ないで
431Socket774:2012/11/25(日) 16:11:16.85 ID:wVd1mynX
>>423
用途的に簡易水冷にする意味も理由も見出せない
DDR3-1600はCL10でいいのか?
EA-650-PLATINUMは他の電源に比べてファンの回転数が高く音大きめという報告が有るけどOK?



>>427
「インテル専用」スレを「Intel+nVidia専用」スレにしてあげるから、ココに来なくていいよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
以降キミは↑で好きなように書き込むように、ここはルール読めない/守れないキミが書き込んじゃ駄目

2chの基本ルール「スレ乱立禁止」を守れてないわけだから書込み自体禁止かもしれないな
432Socket774:2012/11/25(日) 17:15:22.11 ID:v6sUWSH5
>>371でございます,AMDに回帰しましたが評価を下さい
【購入動機】
現在AIONプレイ中,新生エオルゼア(FFXIV)も考えている状況で
Haswellまで待てない,年末まで待てないと思ったので今Intelで組んじゃう計画…
でしたが相性問題解決とOCの両立が出来ない事が分かり一晩考えて諦め
ただマンネリ化になるといけないのでRADEONはやめてGeForce化しました
nVidia製のGPU購入は爆熱処理に困ったGF6800GT以来ですので一抹の不安があります
※OCにおける部分に関するコメントはテンプレ外の要素でもあるので不要
※PhenomIIX3+RADEON→AMD FX+GeForceに変更する評価要望
※12Vの1系統化、ATNGの玄人と迷いましたががSuperFlowerに決定
【テンプレ確認】12/11/23 確認しました

【CPU】AMD FX-8350(4GHz) \17,470
【CPUクーラー】CWCH100 \11,000 流用(12cm 2個/T.B.APOLLISH 赤LED)
【メモリ】CMZ16GX3M2A1866C9 \8,570
【M/B】ASRock Fatal1ty 990FX Professional \17,480
【VGA】GV-N680OC-2GD \48,540(Tsukumo)
【LAN】流用(Expi9400PT)
【Sound】流用(SE-200PCI LTD)
【キャプチャ】流用(GV-D4VR)
【SSD】PX-256M5S(256GB) \16,480
【HDD】DT01ACA200(2TB 2個) \15,500
【ドライブ】流用(BH10NS30)
【ベイアクセサリ】流用(コンパネ4.1号)
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack 1 DSP版 \13,890
【ケース】Antec P280-MW Window \13,800
【ケースFAN】流用(Front:12cm 1個/APOLLISH VEGAS 赤LED)
【電源】SuperFlower SF-750P14PE \16,750
【入力機器】流用(Razer Mamba/Majestouch2/intuos4)
【スピーカー】流用(GX-70AX)
【モニタ】流用(LCD2690WUXi/WUXGA/25.5型)
【合計】\179,480
【予算】希望予算20万円以内、追加は相談に応じる
【購入店】PCones,Tsukumo (基本的に店,希望する予算内で無ければ通販)
【用途】AION,新生エオルゼア(予定),動画キャプチャ(D端子)
    動画像の処理(TMPGEnc4.0Xpress/Painter12等)
433Socket774:2012/11/25(日) 17:25:04.92 ID:wpK6qy8t
>>432
最初にOC前提はスレチ、>3
ぶっちゃけ今はIntelにせよAMDにせよOCするメリットなんてほとんどない、
消費電力が低くて使いやすい元構成に手を加えた案でいいと思うが・・・

>爆熱処理に困ったGF6800GT
と言いながら上位モデルGTX680のOCモデルを選ぶのは笑うところ?
434Socket774:2012/11/25(日) 17:30:50.15 ID:zQk4Cwq0
>>432
えっと…AMD FX-8350ならGTX670でも性能を生かしきれないので…
GTX660Ti以上あってもどれも一緒。
GTX670かGTX680を使いたいならIntelCPUじゃないと駄目だよ

普通にOCを諦めてCorei5-3570かCorei7-3770とB75マザーボード
GTX680で完璧じゃん?なんでOCで犠牲にするのかが理解できないんだけど…
恒例行事だかなんだか知らないけど、OCって時代遅れのオッサンがやるような事で
今は低消費電力・省電力・省エネを尽くす事が最強とされてるんで、
さすがにもうOCは諦めたほうがいいよ、じゃないと性能を生かしきれないんで…
435Socket774:2012/11/25(日) 17:44:22.07 ID:ryk0lOF5
>>432
元のPCがPhenomIIX3だったって事はpainter12使った事ないんだろうけど
滅茶苦茶重いソフトだって分かってる?公式のデモ機ではXeonの多コアPC使うぐらいだよ
FX-8350じゃ厳しいよ
AMDが好きならopteronにしないと
436Socket774:2012/11/25(日) 17:51:13.14 ID:v6sUWSH5
>>433-435
ありがとうございます
>Painter
現在使っていますが、一般的なレタッチとサークル用に絵を書く程度しか使ってないのでそんなに重くは無いですよ
>生かし切れない
うーん…、こう言われちゃうとどう対応していいのか困りますがOCはずっと前からやってるので外せないので…致命的です。
>省エネ
自分はあまり興味が無いです、どんどん使っちゃえって思考なもんで、すみません

もう少し考えて来ます。
437Socket774:2012/11/25(日) 17:54:37.34 ID:v6sUWSH5
そうだった…
Painterは確かに非常に重いですが仮想ディスクをRAMDISKに置いてから
劇的に速くなり以降の処理の詰まりは大幅に改善しています
438Socket774:2012/11/25(日) 17:59:20.08 ID:zQk4Cwq0
>>432 >>436-437
そうだ
DRECAPのDC-HD1というキャプチャーカード、変換コネクタ経由だけど
ガードスルーのD4端子に対応してるので、こいつを別途買えば、Intel Z77 + Kつきでも買えるぞ
ごめん、こっちも完全に忘れてた。ちなみにHDMIにも対応してるのでD端子じゃなくなっても無駄にはならない

サウンドカード程度なら使用帯域幅に関する相性は起こらないのでZ77搭載PCI端子で全然OK
439Socket774:2012/11/25(日) 18:25:15.78 ID:v6sUWSH5
>>438
たった今確認してきました
外部のキャプソフトを使う方式のものなんですね、これ使えそうです
自作慣れしていらっしゃるさすが玄人さんは違うなぁ…
つまりこれを以って制限がなくなったので元のIntel+RADEONに戻し
もう一回思案して参ります、どうせなので予算をふんだんに使ったものでビシッっと決めてきます
440Socket774:2012/11/25(日) 20:15:09.73 ID:dc/mTyi+
このスレでOCに関する話題を禁止してるのは

・規格外動作のため絶対動く等の保証が出来ない
・M/BやCPUにも個体差が必ずある
・一定以上の情報収集能力とチップセットや消費電力、VRM等についての基本知識が必要
・M/Bクーラー電源メモリの選択も定格構成より多様化し10人いれば10通りのパターンが出来るため、定番などない
・どの程度のOCするかも個人によって違う

等の理由のため、このスレに相談に来る知識レベルでOCするなって意味も含まれてる

OCするなら1から10まで相談してるような知識じゃ無理
OC話題にせずある程度の構成決まったら相談せず自分で決められるようになるべし、
各専用スレの過去ログで情報収集して知識を貯めつつ自力で最終構成決めてがんばれ
441Socket774:2012/11/25(日) 22:03:59.67 ID:4NCjespm
>>439
ラデオンにするなら>>434に書き込めよ
このスレでラデの話題はスレチ
442Socket774:2012/11/25(日) 22:32:29.57 ID:wpK6qy8t
スレチどころか掲示板違いなのはスレ乱立させるお前の存在だよ
443Socket774:2012/11/25(日) 22:32:52.17 ID:zQk4Cwq0
>>440
この依頼人の場合、かなり知識あるよね?
テンプレも理解してるみたいだし、最近のはちょっと疎い程度じゃない
444Socket774:2012/11/25(日) 23:10:35.01 ID:ghMiF2pE
【CPU】インテル core i7 3770k box \25980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】patriot memory PSD316G1600KH \4680
【M/B】GIGABYTE GA-Z68XP-UD4/WIFI/G3 \6980
【VGA】流用(RADEON HD5830/型番:R5830 Twin Frozr II)
【LAN】M/B内蔵の無線LAN機能
【Sound】M/B内蔵のサラウンド(RCA同軸コネクタ)
【インターフェイス】録音機材の一部にIEEE1394a必要
【SSD】◎自分には不要だと思ったので使いませんでした
【HDD】seagate ST1000DM003 \5280
【HDD】seagate ST2000DM001 \6745
【ドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK \7633
【ベイアクセサリ】akasa AK-ICR-07U3 \1980
【OS】流用(製品版Windows7)
【ケース】SCYTHE GUNTER2-BK \7980 ◎気に入ったので欲しいです!!
【電源】ケース付属 500W
【入力機器】流用(Mouse/Keyborad)
【スピーカー】流用(DSP-AX3900経由でD-112EXLTD (両サイド)、D-077C(センター))
【モニタ】DELL U3011 \89800 ◎大画面液晶必ず欲しいです!!
【合計】\157,058
【予算】\150,000ぐらい想定…超えちゃったので\170,000までにします
【購入店】TSUKUMO
【用途】
ゲーム:SIMCITY4DELUXE→来年新作が出るときにVGA買い替え,MMORPG:GranadoEspada
写真加工:アルバム化と一部印刷、色味調整(Photoshop Elements ver11を使う)
映像加工:加工してDVDまたはBD化して保存、エフェクト適用(Premiere ElementsVer11を使う)
音楽の再生(Xーアプリ、forbar2000、Lilith…):PCをジュークボックス的な使い方
【購入動機や質問/評価要望】
ショップPCから初めて自作します。評価をして頂きご意見お聞かせ下さい
いちおうパーツ入れ替えとかで作業手順はダイジョブです、相性確認になるのかな
【テンプレ確認】OKです 2012/11/25
445Socket774:2012/11/25(日) 23:21:20.39 ID:zQk4Cwq0
>>444
修正すべき場所
・M/B、Z77ではいけない理由、WiFiつきが欲しいの?WiFiならUSBでいくらでも付けられるし
 そもそもGIGABYTEのZ68世代はUEFI未搭載なので駄目。GIGABYTE欲しいならZ77以降
・SSD、画像編集・映像編集に効果的なのになぜ使わないのか。
・カードリーダー、ろくに使わない使うときにだけ取り外しできる1000円くらいの買ったほうが良い
 接続は内部USBなので速度は変わらない
・ケース、ペラペラで加工精度も悪い、品質も悪い。これは駄目、選びなおし

致命的
・電源、HD5830搭載でケース付属など論外
 そもそもHD5830は6ピン×2必要なのにそのケース付属電源は6ピン×1しか搭載してない 
 VGA変えるつもりなら電源もいいの買っとけよ、Simcityは必ずハイエンドで来るから750Wクラスのを買っておけ
446Socket774:2012/11/25(日) 23:29:25.75 ID:PNV7LHip
>>441
自分ルールを勝手に作るんじゃねーよ。
447Socket774:2012/11/25(日) 23:32:28.71 ID:rrR+5J58
>>444
445と同意見。

Z77の方が良いと思うけどね。
AsrockのZ77PRO3なら+1000円で買える。

後、動画編集するならSSDは入れておいて損はないよ。
OS領域で60G程度、後の領域を編集用の領域で使うと良いと思う。
120GBのSSDで8000円程度で買えるから…。HDD1TBやめれば+3000円

ケースに関しては、変えた方が良いと思うけど、気に入ったなら
使ってもいい。個人的にはすすめない。

後、電源はEA-650 Green 辺りでも買うべき。そこそこの質。
448Socket774:2012/11/25(日) 23:37:46.41 ID:dc/mTyi+
>>444
M/Bにそれを選ぶならBIOSはF5以降かしっかり確認しておくこと(F4以前だとIvyが動かない可能性がある)
Z77と比べてUEFIが使えない等の違いがあるが、
UEFIに魅力感じておらず、ハードウェア的な造りと価格に魅力を感じてるならあり

CPUクーラーも別途購入しないみたいだし、無理してCPUにK付を選ぶ必要もないと思う

メモリはCL11だけど、少し値段は張るがレイテンシの低いCL9や10のほうが良くないかな?

構成的に、電源は単品売りで1万円前後のものを選ぶべきだと思う
1万円未満のケースに付属の電源はあくまで低価格低負荷構成のPC用
449Socket774:2012/11/25(日) 23:38:38.90 ID:ghMiF2pE
>>445 >>447
Z68のを選んだのは4つの条件が揃っていたからで
@RCA同軸端子搭載/AWiFi搭載/BIEEE1394aが標準搭載/CK付CPUに対してのZ付M/B
それに安くて他のを見てみたけどこんなに豊富なのが無かったんです
Z77 Pro3だとIEEE1394aは無くRCA同軸も無くWifiも乗ってないので
@サウンドカード/AUSB/B拡張カードになるので避けていました
結局かなり高くなるような気もするけど駄目なら諦めます
今度来るときまでになんとかします

SSDは高いのに容量が少ないので多く使う自分には要らないと思いました
もし効果があるなら安いのでも買って効果を確かめてからちゃんとしたの買います
これも今度来るときまでになんとかします

カードリーダーはやめときます、ケースも残念ですが諦めます

電源の端子まで気づきませんでした、今は買う金が無いから流用します
幸い720Wの電源を入れ替えてからまだ1年半くらいなので
次にビデオカード買うときまで流用しちゃうって事で処理します

形になるようがんばります。ありがとでした。
450Socket774:2012/11/25(日) 23:40:36.63 ID:dc/mTyi+
>>449
720Wの電源って何か嫌な予感しかしないんだが
KEIANの安物以外に720Wの電源ってあったっけ?
451Socket774:2012/11/25(日) 23:44:24.83 ID:ghMiF2pE
>>448
すみません失念していました

Biosがどうのこうのという話は今はまだわからんので避けるとして
K付きz付きは将来のためや売るときも考えています
cpuクーラーはもちょっとわかってから購入する計画でした
メモリはCLが低い値のほうが良いんですね?今度来るときまでにどうにかします。

電源は今使ってるものを使うことに決まりました
まだ交換してから1年半も経ってないし720Wあるし今でも動いてるので大丈夫です
ケースは残念ですが諦めました。
452Socket774:2012/11/25(日) 23:44:53.70 ID:zQk4Cwq0
>>449
まさか電源はKEIANのBULL-MAXじゃないだろうな?
453Socket774:2012/11/25(日) 23:48:58.17 ID:ghMiF2pE
>>450>>452
本当に次々とありがとうございます!!
電源は恵安のBullMax KT-720RSという型番の720W高性能電源です
6000円くらいだったと思うので私が買ったときは格安じゃなかったです
454Socket774:2012/11/25(日) 23:56:35.50 ID:zQk4Cwq0
>>453
はいオワタ
交換必須…少なくとも安くても>>447が推奨するEA-650-Greenが最低
750Wくらいが良いと思う、品質は現時点で平均〜以下くらいになるけど
信頼性とコスパが良い言うならSST-ST75F-Pなんてのもいい
とにかく電源を安く済ませるという考えは捨てなさい
高性能パーツを載せたり、高容量電源が欲しいなら10000円前後のものを買う、
455Socket774:2012/11/25(日) 23:58:57.28 ID:wVd1mynX
>>453
悪いけど、表記W数高くて品質が低い典型電源なので、高性能でもなんでもないよ・・・
1年半も使えれば御の字だと思う、正直なところPC構成変えてまで使えるようなものではないよ
構成変更後のM/BやVGAの寿命を短くしたくないなら、
10000円以内の良質電源を探しまくるスレでも参考にしてまともな電源を選ぶのがいいと思う

>1の電源容量計算機で新PC構成がピーク時/アイドル時にどのくらいの電力を使うか計算して
アイドル時に20%程度、ピーク時に50〜70%くらいだと理想
電源の出力は高すぎても効率落ちるだけなので、
一定以上の品質を持った電源なら750W以上クラスはCFやSLIに手を染めない限り不要だと思うよ
456Socket774:2012/11/26(月) 00:01:42.54 ID:ghMiF2pE
>>454>>455
本当に何度もありがとうございます
やはり700W前後に絞って考えたいと思います
名前が出た電源はちゃんとメモリマした
457Socket774:2012/11/26(月) 00:32:18.12 ID:vTskeOc9
分割します。1/2
【CPU】Inter Core i5-3450S ¥15981 
【CPUクーラー】なし
【メモリ】W3U1600HQ-4G(DDR3-1600、4GB×2) ¥3080
【M/B】GYGABYTE GA-Z77N-WIFI ¥11025
【VGA/LAN/Sound】OnBoard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Crucial m4 SSD 128GB ¥9480
【HDD】Barracuda 2TB(ST2000DM001) ¥6870
【ドライブ】LG BH14NS48 ¥7480・PC DEPO
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows 8 64-bit Japanese DSP DVD WN7-00413 ¥9980/NTT-Xストア
458Socket774:2012/11/26(月) 00:39:20.46 ID:vTskeOc9
分割します2/3(訂正)
【ケース】アビー acubicA60 ¥29000
【ケースFAN】
【電源】ケース付属250w
【入力機器】Mouse・Keyborad 流用
【スピーカー】なし
【モニタ】GH-JTJ223GSHB ¥23881/PC DEPO
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】¥116777
【予算】¥130000
459Socket774:2012/11/26(月) 00:48:13.37 ID:vTskeOc9
分割します3(再度訂正
【購入店】TSUKUMO(通販)/PC DEPO(家の近くに店舗があるため)
【用途】ブラウジング/仕事の資料作成/動画作成/CD・DVDのリッピング
460Socket774:2012/11/26(月) 00:51:25.01 ID:vTskeOc9
分割します4(最後)
【購入動機や質問/評価要望】初自作です。このスレや雑誌なんかを参考にしながら考えてみました。
部屋が狭いため、ケースのサイズや外見を優先して選びました。ゲーム等は行わないため、日々のインターネット閲覧やCDリッピング、資料作成等が主な用途です。
現在のパソコンがとにかく動作が重く、ストレスなく動作することが一番の希望です。上記構成で可能でしょうか。そもそもこの構成で動作しますでしょうか。ご意見頂ければ幸いです。
【テンプレ確認】2012/11/26 00:14テンプレ確認しました。
461Socket774:2012/11/26(月) 01:29:18.65 ID:ot8Hp7pG
>>457-460
お巡りさん、こいつです!
462Socket774:2012/11/26(月) 01:44:11.92 ID:x5FBi0kj
ID:vTskeOc9

>【用途】ブラウジング/仕事の資料作成/動画作成/CD・DVDのリッピング

知らないなら、直ちに知れ。

今日からDVDリッピング禁止、違法DLに刑罰も〜改正著作権法が一部施行 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_561966.html


犯罪の片棒担がされるわけにはいかないんでお前の見積の評価はできない。
463Socket774:2012/11/26(月) 02:03:23.12 ID:jIK9BMGN
いや意味わからんし
自分で作ったCDやDVDのリッピングかもしれないだろ?
違法と断定する奴はAMD専用スレに行けよ
464Socket774:2012/11/26(月) 02:12:10.77 ID:SAp6IWUY
コピーガードがなければ市販品でもリッピング違法じゃないよ
つーかなぜAMD専用スレwww
465Socket774:2012/11/26(月) 02:36:11.25 ID:hS/a/EBy
いつからこのスレはこんなアホばっかになったんだ


>>457
そのSSDそんなに高かった?
Tsukumoならほぼ同価格で性能の良いM5Sが売ってると思う
466Socket774:2012/11/26(月) 02:39:34.17 ID:CGaUwgKP
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7-3770 Processor (8M Cache, up to 3.90 GHz)【BOX】 / 24,330
【CPUクーラー】CoolerMaster RR-TX3E-28PK-J1 / 2,890
【メモリ】A-DATA AD3U1333W8G9-2 16GB(8GBx2) / 5,699
【M/B】ASUS P8H77-V / 8,081
【VGA】Onboard
【LAN】Onboard
【Sound】USB オーディオ I/F / 流用
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Intel SC2CT120A3K5 (120GB) OS用 / 7,690
【HDD】外付けHDD 1TB / 流用
【ドライブ】I-O DATA DVR-S7280EK / 2,480
【OS】Windows7 Home Premiuml 64bit SP1 DSP版 【LANボードセット品】 / 9,750
【ケース】Define R4 /10,980
【電源】ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUM(450W 2系統12V 30A) / 9,600
【入力機器】Mouse・Keyborad / 購入済流用
【スピーカー】ヘッドホンで何とか / 流用
【モニタ】ASUS 19型ワイド液晶モニタ VE198T / 8,575
【追加ケーブル】PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル / 764
【合計】90,839
【予算】10万円以下 
【購入店】Amazon
【用途】2ch、音楽鑑賞、DTMとまではいかないけどmidiキーボード鳴らしたり、 Excel
【購入動機や質問/評価要望】はなるべく静音なPCを。
予算にとケースサイズ(232×464×523 mm)に余裕ありそうですが初心者で不安なので不備を見てもらいたいです。
【テンプレ確認】2012/11/26 テンプレ確認
467Socket774:2012/11/26(月) 03:18:06.64 ID:QVjs5AQK
>>466
用途的にCore i7は過剰スペックだと思う
i5 3470あたりでも十分以上だし、場合によってはi3やPentiumGでもいいかもしれない

メモリは価格差もないし、DDR3-1333ではなくDDR3-1600を選んだほうがいいのでは

EA-450-PLATINUMは静音という目的に合わない程度にはうるさい
容量や価格帯は十分なので、PLATINUMが欲しいのならSF-550P14PE-P辺りがお勧め

TNパネルのモニタ、しかも解像度が1440x900と低いモニタはあまりお勧めできないので、
CPUで予算を浮かせた分を使ってもう少しいいものにしよう
23インチでIPSパネル搭載のモニタでも安いものだと十分射程内になる
PLX2377HDS-BやLCD-MF234XPBRあたりだと予算内になるかと
モニタを変えれば変換ケーブルが不要になるかと

一応BDドライブも安くなってきているので、BluRayに興味があるならチェックしてみるといいかと

OSはNTT-XのようなUSB3.0ボードセット品のほうが良いのでは?
(今はNTT-Xのほうが30円高くなるが、セール時は数百円安くなる)

Amazonは初期不良時のサポートで困ることがあるので、できれば購入店を絞ったほうがいいと思う
TSUKUMO・ソフマップ・PCワンズあたりから1店に絞って揃えれば購入後に不具合出た時のサポートが楽
(OSやケース・モニタ・ケーブル類は別の最安値の店で単品買いしても問題はない)
468Socket774:2012/11/26(月) 06:40:47.06 ID:CGaUwgKP
>>467
ありがとう、参考になりました
やっぱりオーバースペックですな
メモリなどもう一度考えてみます
469Socket774:2012/11/26(月) 07:59:45.08 ID:5M72NVP4
>>417
>>418
 ST-ST75F-P → SST-ST75F-P
 BRXL → BDXL
 誤字があったので訂正します。
 構成をGA-H77-D3H-MVP→P8H77-V(TSUKUMO \8003)に変えました。
【合計】\ 129,964円 に修正。
 何か構成以外にも問題ありましたら書き込んで頂けると助かります。
470Socket774:2012/11/26(月) 09:14:00.06 ID:+hiR0SjP
RADEON隔離スレまで建ってて笑った
GeForce隔離スレを建てない時点でスレ建てた奴のお里が知れるな
本当に必要なのはIntel+GeForce以外認めないキチガイを隔離するスレだけどな
471Socket774:2012/11/26(月) 09:22:17.59 ID:9r0fSK0N
【CPU】インテル core i5 3570k box \18480
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】patriot memory PSD316G1600KH \4680
【M/B】msi Z77A-GD65 \15868
【VGA】流用(RADEON HD5830/型番:R5830 Twin Frozr II)
【LAN】Buffalo Airstation WLI-UC-GNHP \1764
【Sound】M/B内蔵のサラウンド(RCA同軸コネクタ)
【インターフェイス】録音機材の一部にIEEE1394a必要
【SSD】◎自分には不要だと思ったので使いませんでした
【HDD】インテル 330 SSDSC2CT120A3K5 \7530
【HDD】seagate ST2000DM001 \6745 ◎流用(WD20EARX/1.5年)
【ドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK \7633
【ベイアクセサリ】AINEX PF-013CR(USB3.0+USB2.0+IEEE1394+各種CARD)\2850
【OS】流用(製品版Windows7)
【ケース】corsair Carbide 300R cc-9011014-ww \6748 ◎欲しいです!!(第2希望)
【電源】enhance(ScytheのHPに記載) RagePower EPS-1270(P) \7413
【入力機器】流用(Mouse/Keyborad)
【スピーカー】流用(DSP-AX3900経由でD-112EXLTD (両サイド)、D-077C(センター))
【モニタ】購入(DELL U3011 ◎昨日買っちゃいました \89800)
【合計】\79,711
【予算】\60,000から\80,000まで
【購入店】TSUKUMO
【用途】
ゲーム:SIMCITY4DELUXE→来年新作が出るときにVGA買い替え,MMORPG:GranadoEspada
写真加工:アルバム化と一部印刷、色味調整(Photoshop Elements ver11を使う)
映像加工:加工してDVDまたはBD化、各種Effect適用(Premiere Elements 11を使う)
音楽の再生(Xアプリ、forbar2000、Lilith…):PCをジュークボックス的な使い方
【購入動機や質問/評価要望】
ショップPCから初めて自作します。評価をして頂きご意見お聞かせ下さい
いちおうパーツ入れ替えとかで作業手順はダイジョブです、相性確認になるのかな
結構変わってますのでも一度お願いします。
電源スレッドによるとEPS-1270はSST-ST75F-Pよりも高品質だという情報から
電源の件違うものに挑戦しました、調べるとScytheというのが質が悪そう?らしくて
Enhanceは良さそうな雰囲気です。いったいどちらが正しいのかです
【テンプレ確認】OKです 2012/11/25
472Socket774:2012/11/26(月) 09:33:12.63 ID:nB7KWCJU
>>469
メモリの容量が少ない。
出来れば、8G×2の16GBを推奨する。
例えば、TED316G1600C11DC-AS 5180円

ケーブルは多分足りるはず。マザーにSATA2本ついてる。
ドライブにもついてる筈。
気になるなら一本購入すれば確実に足りる。

ちなみにCPU、メモリ、マザーは同じ店で買うこと。
サポートの時に楽。
473Socket774:2012/11/26(月) 11:57:37.91 ID:UhLOEm1F
>>471
. msiのUEFIは特殊なので初心者はやめときなさい
数も出てないし情報も少ないから初心者ならASUSでいいでしょ
. MMORPGやるのに無線LANなの?どうしても有線で引っ張れないの?
. Intel 330のSSDは品質が悪くコントローラーもいまひとつ
初心者ならPlextorのM5Pにしとくのが一番トラブルが少ない
. 電源はそれでいいよ、Enhance製Scythe販売という事で作ってんのはEnhanceだからね
他のScythe取り扱いの電源と違ってScytheが一切手を加えてないんで比較的人気がある
. ベイアクセサリは要るのか?IEEE拡張挿せば良いだけじゃないか、何かスロットを使いたくない理由でもあるの?
カードリーダーって頻繁に使ってても掃除してても凸凹してるから埃が凄くたまりやすくて一般人ならUSBタイプにするんだが?
. ケースはそれでいいよ、問題ナッシング
. そのメモリはちょっと…PatriotがいいならPGD316G1600ELKのほうにしときなさい

ってこんなもん。もう一歩足りないんで再考よろしく。
それと予算の事だけどあと2万足して10万にはできないの?
DSP-AX3900なんて15〜20万もするAVアンプは買えるのにPCにはお金を掛けたくないのか?
その割ディスプレイには9万円もかけて30インチを買う辺りどうも君の思想が安定しないんだけど次来るときまでにちゃんと整理しなさい
474Socket774:2012/11/26(月) 11:59:59.87 ID:UhLOEm1F
>>471
そうそう
ATX/EPS 12V 4+4ピンの延長としてPX-004Aを買っとく事すすめるよ
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
1本あれば裏配線が余裕にできるんで、それと100均で結束バンドも買っときなさい
475Socket774:2012/11/26(月) 13:10:03.73 ID:XTpz5p8I
>>473
特殊でもなんでもないし日本語だからよっぽどPCに疎い人じゃなければ扱える
SLIやCFする場合はフロントパネルコネクタの位置が最悪の場所にあるから注意だけどね
それ以外は普通のマザーだよ
476Socket774:2012/11/26(月) 13:52:04.80 ID:RmLywyQY
>>375とか見るとmsiのM/Bは特殊でしょ
>>471はCPUもK付き選んでるからmsiは避けといた方が良いかと
Z77ならASUSかasrockでいいんじゃね?
477Socket774:2012/11/26(月) 13:55:17.83 ID:UhLOEm1F
そもそも評価人を評価する事が出来ない人は他スレへどうぞ
478Socket774:2012/11/26(月) 13:55:42.66 ID:UhLOEm1F
そもそも評価人を評価する事「しか」出来ない人は他スレへどうぞ
479Socket774:2012/11/26(月) 13:56:58.21 ID:XTpz5p8I
知ったかこいて間違った情報教えてるマヌケよりかはマシだけどな
480Socket774:2012/11/26(月) 14:06:23.29 ID:UhLOEm1F
自己紹介乙
481Socket774:2012/11/26(月) 14:21:17.42 ID:mfxcJnX5
そういう言い争い方は>>471にはよくわからないと思う
どういう部分が特殊で、どこが普通なのか>>471にわかりやすいように説明してあげてくれ
判断は>>471任せでいいからさ

別にここで自作スレの「一般的見解」を決める必要はないぞ
>>471が理解できればそれでいいんだ
482Socket774:2012/11/26(月) 15:16:19.09 ID:LCFNyz5f
この>>471の要求内容を確認したら
M/Bに求める基準が結構高いんだな
1 無線LAN
2 RCA型同軸端子(橙)
3 OC対応のZ77
4 IEEE1394内蔵

もしP8Z77Vに置き換えると1と3はあるけど2と4が無いからカードをつけなきゃいけないし
msiマザーになったんだろうけどmsiマザーは例によって玄人用でUEFIの仕様が>>375
ただしmsi以外に同軸が載ってるものはないのでもしmsiを外すとサウンドカードが必要になるか
それも同軸搭載になればUSBサウンドユニットくらいしかないのかな
光デジタル端子接続すればいいけど硬い音が好みじゃない、PC側で調整できないって自分の友人も避けて
通常のアナログRCA直結にしてるから、この氏もそういう理由なんだろうね

それでもやっぱり10万に増やすしかないと思う
上のほう見たら当初3770Kだったのを指摘を受けて3570Kにしてるあたりこれ以上は下げられんと思うし
かといってASUSマザーやGIGAマザーにすると部品が乗ってないから追加で買わなきゃいけない
最近のマザーはピンヘッダでもなかなか載ってないし、ケースにもIEEE内蔵って少ないからベイアクを買わなきゃいけないし
難しいなぁ…。Z68世代なら同軸もIEEEも沢山載ってたんだけどコストカットの都合で外されちゃってるんで
前に指摘受けたとおりGIGABYTEのZ68世代はよっぽどの玄人で状態把握できる人でないと厳しいので避けるとすると
やっぱり追加部品点数が増えるので、予算を10万に上げて考えてもらわないと入りきらないと思う

ディスプレイをU2711に下げてもらってって思ってももう買っちゃってるからなぁ
厳しいけど、シムシティが出ても当分我慢してもらうとして、その時に使う予定の
ビデオカード追加分の予算も今使い切っちゃうくらいの意気込みで一つ頑張ってください
483Socket774:2012/11/26(月) 15:36:28.36 ID:nB7KWCJU
>>471
5830のHDMI音声経由でサウンドを鳴らせば良いと思うんだけど…。
PC→DSP-AX3900(HDMI接続)→U3011(HDMI接続)

それで安めのZ77搭載マザーでも買って、余った予算を
SSDにつぎ込んでPX-128M5PかPX-256M5S辺りにすれば問題ないよ。
同価格帯ならCT128M4SSD2かな。

後は余った予算でサウンドカードを買ってもいいし…。
高いけど、Xonar Essence STX辺りを進める。
RCA、同軸両方あるしね。

ちなみに自分の場合は、TX-NA708とGTX670を繋いでHDMI接続させて、
音声出力を出してるけど悪くないよ。
484Socket774:2012/11/26(月) 16:58:27.70 ID:QVjs5AQK
HDMIだと2560x1600映らないと思うんで、サウンドカードかな
485Socket774:2012/11/26(月) 18:10:47.25 ID:nB7KWCJU
>>484
そういえば、そうだったね。
2560x1600だと無理か…。
Ver1.4なら4K x 2Kまでいけるけど、
HD5830じゃ無理か…。

>>471
という事でサウンドカード追加することを薦めるわ。
486Socket774:2012/11/26(月) 18:13:50.38 ID:tBgNsPCa
PCゲームをするにあたって自作PCを作ろうと思い以下の構成を考えて見ました。
評価の方、よろしくお願い致します。

【CPU】intel Core i7 3770K Box TSUKUMO (M/Bとのセット品) \40,960
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB TSUKUMO \3,680
【メモリ】 CORSAIR CMZ8GX3M2A1866C9 (4G*2)*2 TSUKUMO \8,760
【M/B】ASUS P8Z77-V TSUKUMO (CPUとのセット品)
【VGA】ASUSTeK GTX660-DC2O-2GD5 TSUKUMO \22,281
【Sound】CREATIVE PCIe Sound Blaster Z SB-Z TSUKUMO \12,800
【SSD】PLEXTOR製 256G 購入予定
【HDD】HITACHI 0S03224 2TB (近隣のSHOPで購入予定) \10,275 
【ドライブ】DRW-24B5ST TSUKUMO (OSとのセット) \14,480
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 TSUKUMO (ドライブとのセット)
【ケース】CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 TSUKUMO \11,450 
【ケースFAN】必要に応じて増設
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP TSUKUMO \15,660
【合計】\140,346
【予算】\150,000
【購入店】TSUKUMO TSUKUMOにない物は近隣のSHOPで
【用途】主な用途はPCゲームになります。BF3 BO2 スカイリム等
【購入動機や質問/評価要望】PCゲームを快適にプレイしたいので自作に至りました。
 今回初の自作です。構成等おかしな点、改善点等があれば
 ご指導いただけたらなと思い、こちらへ書き込みをさせていただきました。
【テンプレ確認】2012/11/26 18時頃テンプレ確認しました。
487471:2012/11/26(月) 18:19:29.65 ID:9r0fSK0N
たった今帰宅しました。今からゆっくり判定内容を読んで次のステップへ進みます
それと昼にチラッと見た時に10万にできないかというお話がどなたかからありましたので
予算を10万に設定して組む決意です
488Socket774:2012/11/26(月) 18:25:09.28 ID:LCFNyz5f
>>471
まあ自分としてはHD5830もどうにかしようよとは思うけど贅沢なのかね?
HD5850≒HD7770の現在、HD5830≧HD7750くらいなんだし
とりあえずGF-GTX660〜660TiやHD7850〜7870くらい買っとけば長く使えるはずよ
489Socket774:2012/11/26(月) 18:45:44.49 ID:SAp6IWUY
Radeonは長く使うこと前提にするもんじゃないだろ
ドライバすぐ切られちゃうんだからよ
Radeonは刹那を生きる男が買うものだよ
490Socket774:2012/11/26(月) 19:05:08.60 ID:LCFNyz5f
「長く」の基準が違うんじゃないのか?
ビデオカードなんて2年使えば上等、長く=2年。こんなもの。
4〜5年使えるのはCPUでも最上位のみ。CPUは3年くらいが現役。
CPU1個に対して、VGAが2枚が一番ベストな間隔
491Socket774:2012/11/26(月) 19:25:10.29 ID:QVjs5AQK
>>488
依頼内容くらいちゃんと読んでやれよ・・・
492Socket774:2012/11/26(月) 19:28:16.10 ID:N/Af5CdW
8年前のものまでサポートしてるnvidiaさんマジかっけえな
493Socket774:2012/11/26(月) 19:36:01.10 ID:Jj0/9J6J
Linuxで使うならnVidia

ATI(AMD)はLinux用ドライバーにやる気ない(一応提供してるけど)
494Socket774:2012/11/26(月) 19:59:08.83 ID:LCFNyz5f
>>491
ちゃんと読んだから>>482の評価
補足としての>>488、決めるのは>>471
評価人が決めるわけじゃない
495471:2012/11/26(月) 20:47:42.31 ID:9r0fSK0N
【CPU】インテル Core i7 3770K Box ◎M/Bセット
【CPUクーラー】リテール
【メモリ案1】patriot memory PGD316G1600ELK \6980
【メモリ案2】CFD販売 W3U1600HQ-8G \5650
【M/B】GIGABYTE GA-Z77X-UD5H \39960
【VGA】流用(R5830 Twin Frozr II)
【LAN】Buffalo Airstation WLI-UC-GNHP \1764
【Sound】ASUSTeK Xonar Essence STX \13780 ◎SOFMAP
【インターフェイス】録音機材の一部にIEEE1394a必要
【SSD案3】plextor PX-128M5S \9480
【SSD案4】crucial CT128M4SSD2 \7836
【HDD】seagate ST2000DM001 \6745 ◎流用(WD20EARX/1.5年)
【ドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK \7633
【OS】流用(製品パッケージ Windows7 ウルチマテ版)
【ケース】corsair Carbide 300R cc-9011014-ww \6748 ◎欲しいです!!(第2希望)
【電源】enhance(Scythe) RagePower EPS-1270(P) \7413
【入力機器】流用(Mouse/Keyborad)
【スピーカー】流用(DSP-AX3900/D-112EXLTD/D-077C)
【モニタ】流用(DELL U3011) ◎購入しました
【追加ケーブル】アイネックス PX-004A \670
【合計】\100503[案1+案3]/\99173[案2+案3]/\98656[案1+案4]/\97556[案2+案4]
【予算】\100000まで
【購入店】TSUKUMO/SOFMAP
【用途】ゲーム:GranadoEspada/Simcity4Deluxe ※来年新作が出る時VGA買い替え
写真加工:アルバム化と部分的に印刷,画質調整 ※Photoshop Emenents v11
映像加工:各種Effects適用して加工後Media化 ※Premiere Elements v11
音楽再生:PCジュークボックス化計画 ※Xアプリ/Forbar2000/Lilithなど…
【動機】ショップPCから初めての自作、全体評価が欲しいです
【要望】>>444から>>471へと渡った相談内容によって数度変わりました
さらなる修正で今回10万にupして依頼しています。全部直したつもりですが
見て更に手を入れる箇所がありゃすぐに言って頂ければなおすつもりです。
ショップPCから初めて自作します。評価をして頂きご意見お聞かせ下さい
【質問】PX-128M5SとCT128M4SSD2とPGD316G1600ELKとW3U1600HQ-8Gの組合せで迷い
これら商品に変更したとき不具合起きませんか、変えないほうがいいですか
【テンプレ確認】OKです 2012/11/25
496Socket774:2012/11/26(月) 22:39:41.38 ID:nB7KWCJU
>>495
メモリはどちらでもいいと思う。
CFDはNanyaで安い割にはソコソコ。

M/Bは Z77 Extreme6 はどう?
IEEE 1394 も付いてる。
SPDIFコネクタも付いてる。

当然、サウンドカードを増設した方が音は良いと思う。
まあ、オンボが気に入らなければ、増設という手もあり。

SSDは何方でも良いと思う。M5Sの方が良いけどね…。
後、M5Pなら書き込みが倍の速度になる。保証期間も5年と2年長い。

まあ、特に問題は無いと思います。
497Socket774:2012/11/26(月) 23:08:26.42 ID:LCFNyz5f
>>495
とりあえずメモリはどっちでも構わない、個人的にはPGD3161600ELKを勧めるけれど
予算の事もあるし案1でも案2でも構わない
SSDは迷わず案3のPX-128M5Sにしておきなさい
この他修正すべき点はない。10万にした事でバランスがよくなった。それでは頑張って。

>>496
氏が欲しいのはSPDIFではなくてRCA同軸端子でしょ
大抵は橙色か黄色の。Z77で搭載してるのは確かmsiだけだったよ。
498Socket774:2012/11/26(月) 23:31:28.20 ID:vTskeOc9
>>461-464
そうだったんですか。自分の無知さ加減が恥ずかしいです。スレ汚し、失礼しました。

>>465
ありがとうございます。探してみます。
499Socket774:2012/11/27(火) 00:02:21.50 ID:6XWLFn5b
>>497
DSP-AX3900にはSPDIF(光端子)も搭載されている。
ちなみに光5系統、同軸3系統あるので、どちらでも問題無いと思われる。

だから、オンボードで問題無いようであれば、その分の予算をVGA強化の
予算のために取り置きしてもいいし、より良い音や機能という事で
Xonar Essence STXを使ってもいいと思う。

その辺りは依頼者さんが考慮するでしょう。
500Socket774:2012/11/27(火) 00:10:07.06 ID:lFrp+Jjo
依頼者をさん付けしたり氏とか言ったり妙に恭しく扱ってる奴等はなんなんだ?
客でもないし何を買おうが有難くも何ともないってのに
501Socket774:2012/11/27(火) 00:49:10.00 ID:i4zP7/0S
>>500
またきたのか、お前のスレはこっち>363だ
502Socket774:2012/11/27(火) 01:59:43.38 ID:uOb6gwLj
さん付けするだけで恭しいとか程度が知れるよね
503Socket774:2012/11/27(火) 02:02:09.03 ID:3nB3FyOL
>>499
横レス失礼
だが、依頼者本人が同軸接続を求めている以上
光デジタルができようとも、同軸前提で考えるのが一般的な考察じゃないのか
504Socket774:2012/11/27(火) 02:16:16.65 ID:T0evgyRt
>>503
それは違う、出来ることをしないのだとするのは愚か
光デジタル端子で繋げられる以上、同軸よりも劣化が少ないんだから
光デジタル端子で接続できるのがベストだから同軸は考えなくていいってこと
この場合依頼者が完璧に間違ってるから依頼人の知識として修正したまで、何も間違ってない
505Socket774:2012/11/27(火) 02:19:05.44 ID:3nB3FyOL
お前…それって依頼者が好みでRADEON選んで固定してるのに
今はGeForceのほうが性能がいいからと勝手に押し売りしてるのと同義だって分かってる?
506Socket774:2012/11/27(火) 02:19:54.38 ID:6XWLFn5b
>>503
考慮してるよ。
だから、同軸接続も考慮してるでしょう。
必要であれば、そのまま、サウンドカードも追加すればいい話。
光端子で代用出来るようなら、とりあえず、それを使ってみて、
昨日的に満足できないようであれば、追加すれば良いし…。

ちなみにそのサウンドカードを薦めたのも自分。

自分的には当然、サウンドカードを追加することを薦めるけど、
オンボードで十分であれば、そちらの方が予算的には良いかなと…。

依頼者は予算を増額しているのでね。増額分を少しは減らせる。

どちらにしても提案してるだけだから、考慮するのは依頼者だし、
判断材料を増やしてあげただけ。
507Socket774:2012/11/27(火) 02:29:11.07 ID:+mDpdvf6
>>505
それの何がいけない?良い物を進めるのが評価
悪いものを掘っておく奴は鬼畜なの?
508Socket774:2012/11/27(火) 03:02:56.61 ID:T6yTY5gY
評価スレで起こる不思議な現象

◆SSDをintelからPlextorへ◆
( ´_ゝ`)性能いいもんな

◆メモリをUMAXからCorsairへ◆
(´・∀・`)マー ソウダネ

◆CPU・GPUをAMDから変えようとすると…◆
<;丶`皿´><intel信者うざい!! 好みを大事に!! 決め付けNG!
<;丶`Д´><intel信者うざい!!専用スレへ行け!!! 
<;丶`Д´><ニュートラル!!フレキシブル!! ニュートラル!!フレキシブル!!
<;丶`∀´><押し売りですか? ゲフォ厨乙!
<;丶`∀´><用途さえ満たしてれば過剰な性能は不要!!今後の事など知らん!!
<;丶`∀´><今後ゲームするかもしれない!今後の事も考えてAPUにしろ!!
509Socket774:2012/11/27(火) 03:32:53.93 ID:uOb6gwLj
まぁIntel信者は〜なんて言ってあーだこーだ言ってる人は居ないけどね
AMD信者は〜は耳タコほどあるけど
510Socket774:2012/11/27(火) 04:11:52.73 ID:7tqa3y5L
CPUやVGAは使用用途によって優劣変わってくるだろ
実際にGPUスペックはAMD>Intelだし
VGAもゲームによってはRadeon向きやGeForce向きがある
そこら辺を考慮しないで、性能いいからIntelとGeForceでごり押しだけだから批判にあってるて分からないのかね
511Socket774:2012/11/27(火) 04:49:44.17 ID:YVE6sZue
intel・geforce薦める人は約一名を除いてだいたい
性能=用途に対しての性能で判断してるだろ
他のパーツじゃメーカー跨ぐたびに荒れたりはしない
512Socket774:2012/11/27(火) 05:20:18.18 ID:7tqa3y5L
依頼者の嗜好を無視するのに自分の嗜好を押し付けるのが問題なんだよな
513Socket774:2012/11/27(火) 05:30:02.01 ID:FlS+60u7
アクセス規制のせいか誰もレスしないね・・・
気が付いたところだけ書きます
>>486
・モニタがないけど流用?ゲームしたいなら23インチ以上推奨(IPS必修)
・PCゲーム用ならGTX670以上は欲しい660は中途半端
・PCゲーム用ならHDDは2TBも必要ないんじゃ・・・256GのSSDだけで十分 何か貯め撮りでもするの?
・サウンドカード付けるならまともなヘッドホンも欲しいわな1万円前後かそれ以上の

それ以外は特に問題ない
memは相性保障付けたほうが良いかと思う
514486:2012/11/27(火) 07:53:25.89 ID:tDURLYrJ
>>513さんレスありがとうございます。
モニターは記載し忘れましたがFORISのFS2333を購入済みです。
他マウス、キーボード等は流用します。
HDDの件はプレイ動画を取り溜めする予定のため2TBを選択しました。
VGAですが660は中途半端なのですね・・・。予算的に少々厳しいですがGTX670の物に変更します。
ヘッドホンは所持しているのでそちらを使う予定です。
メモリの相性保障了解です。付けておきます。
最後になりましたが、こちらの不備お詫び申し上げます。
では評価、ありがとうございました!
上記を踏まえた上で組んでみます。
515Socket774:2012/11/27(火) 10:17:15.65 ID:Z+LBLezW
>>512
依頼者は知識がないから相談してきてる
わかってない人なんだから
嗜好を無視してこっちのほうがいいと教えてあげている
その何?依頼者はの個人的嗜好を尊重して嘘でもいいからそれでOKって言ってやるのが評価なの?
違うでしょ?予算内で最高性能のpcに仕立て上げてやるのが評価なの
516Socket774:2012/11/27(火) 10:44:20.38 ID:iYWIQHdI
初自作です!初心者です!ってここに来るようなレベルなら大抵嗜好(笑)自由度(笑)だろ
んで初心者なら過去スレ見て無難なパーツ揃えろで終了するわけなんだけど、何故か最近の初心者は頭が足りないのか過去スレナニソレ?っていうksばっか 何のための掲示板なんだと
嗜好なんてのはその無難なパーツが何故選ばれるのかちゃんと理解したその一歩先の話だろ
初心者はこのスレを、過去スレ見た上で使いたいパーツがあるけどいい選択が出来ないとか背中を押してくれっていう確認のため程度に考えてないと暴言吐かれて終わるぞ

最後に、PC弄りたい!っていうならまず勉強しろ そういうのが無ければBTOに行け 自作は安くつくってのは妄想です
あ、初心者で「購入店:amazon/ドスパラ」とか釣りですか?ってレベルなんで^^
517Socket774:2012/11/27(火) 10:52:17.20 ID:qsKWAeUe
>>516
それなりの3DゲームだとBTOは部品の品質面なんかで怖いし
結構高くつくから自作のメリットはあると思う

ブラウジングやエロゲ程度ならBTOで無難だな
518Socket774:2012/11/27(火) 10:59:58.91 ID:ibsOTxzP
スレのルール無視してドヤ顔レス気持ち悪いです
519Socket774:2012/11/27(火) 12:16:36.96 ID:wCnoAJ2U
>>99みたいな2択でどっちがいいか迷ってる人にもインテルごり押しするのが嗜好の押しつけ以外の何だと言うんだよw
インテルごり押しのアスぺ大先生の評価もあながち間違いでは無い面もあるけど、それにしても文の書き方が酷過ぎる
まずは「AMD選んでるけどIntelの方が性能が良いのは知ってるか?」とか聞いた上で、それでもAMDを選ぶ場合とIntelにする場合の構成を書くとかなら分かるんだ
アスぺ大先生は「AMDはクソ!Intelにしろ!」なんて言い方だもんな
Radeon選んでる人に対しても無理矢理Geforce押し
あげくに独断でRadeonスレ立てて>>441みたいにスレルール勝手に変えるし
はっきり言ってアスぺ大先生の存在はこのスレでは不要
Intel専用スレで【ボクの考えた最強のPC】でも一人延々と書いててくれないか?
520Socket774:2012/11/27(火) 12:41:34.64 ID:5SEJOdyf
相性とか性能とか度外視して
嗜好を大事にしたいなら
依頼者も評価人が付け入る隙が無いように、「明確に」嗜好の表明をするべきじゃないのか
曖昧にしておかずAMD以外お断りとかちゃんと書いておけよ
521Socket774:2012/11/27(火) 12:55:47.44 ID:M88OIAzg
>>486 >>514
そんなOCメモリを載せる意味ないよ、IvyのメモリーコントローラーはPC3-1600が上限。
素直にDDR3-12800の8GBの2枚セットを載せればいい。

SoundBlasterはこだわり? 要らないだろ。

PLEXTORのどれ? M5SかM3Pを薦めとく。

HDD積むならSeagate Barracuda7200.14 ST1000DM003だろ。 それ高杉。
522Socket774:2012/11/27(火) 12:57:58.03 ID:3nB3FyOL
何がなんでも価格に見合う性能を用意しなきゃ気が治まらない人(例:Intel や GeForceマニア)と
自作なんだから性能は今欲しいだけ確保して自由度重視したい人(例:AMDやRADEONマニア)のこの相容れない戦い

俺は別に自作なんだから自由度重視でいいじゃんと思うわけだが
昔多かったパターンとして予算20万で
ケースや内部パーツをとことん高品質って希望してた人に
20万はこの構成くらい無いと買う意味がない
だからパーツを大幅に高性能化しろと迫ってた人を思い出した
523Socket774:2012/11/27(火) 13:07:26.21 ID:5SEJOdyf
自由でいいなら相談したってしょうがないでしょ
例えば>>521の指摘だってアウトになるじゃん
基本的に、パーツ選定で性能や相性は優先順位の上位にきてるだろ
なんでAMDの時だけこんな必死になる?
524Socket774:2012/11/27(火) 13:26:09.81 ID:5SEJOdyf
まあ嗜好を大事にするのもいいと思うよ
でもそれならそれで嗜好はちゃんと書け
525Socket774:2012/11/27(火) 13:36:42.53 ID:qsKWAeUe
予算内でちぐはぐになって無駄だらけの構成
とりあえず動くし本人がいいのならってそのままおkするのか?

その予算内で効率のいい・無駄の少ない構成を提示・評価するのがこのスレの役目じゃないの?
現状AMDを勧められないのは価格にみあった性能がないから
宗教的な理由でAMDしか使いたくないのであればそれを書けばいい
526Socket774:2012/11/27(火) 13:46:57.86 ID:M88OIAzg
まぁ、僕は>>108だったり「ニュートラル&フレキシブル」とか言い出したりもしてるんだが…

>>109の視点や言いたい事も理解はできる気はするよ。
で(ここが肝心だが)>>109もこのスレ的にはアリなんだよ。
「構成と見積りを厳しく評価するスレ」に於いて>>99に対しての109氏個人からの評価なんだから。
依頼者もスレタイを読み返してわかってるから反駁してはいない。

でもさ、このスレって「評価して下さい」じゃなくて「検証して下さい。改善点があれば教えて下さい」だから需要がある。
僕らもそれをわかってるから「依頼者」でなく「相談者」て言い方が普通になってる。
評価の先の相談へ、その段階で>>109は「おぃおぃ、ちょっと違うだろ」になる訳だ。
∴「スレタイと用法や需要にギャップがある」、このギャップに足引っ掛けちまうんだろね。

真に厄介なのは
燃料(ネタ)注いで煽り立てる「祭り好き」ちゃねらーくらいかもね。
527Socket774:2012/11/27(火) 13:57:19.45 ID:5SEJOdyf
スレタイからテンプレまで「評価」だし
依頼者って言い方がふつうだが?
自分でも依頼者って言ってるじゃん
なんかのギャグか?w
別にどっちでもいい問題だと思うけど
528Socket774:2012/11/27(火) 14:00:15.63 ID:Wh6ghgo4
AMDしか使いたくなければそれを書けば良いけど
逆にIntelしか使いたくない場合もちゃんと書かないと駄目っていう風にすれば不公平にはならないな
529Socket774:2012/11/27(火) 14:02:50.12 ID:M88OIAzg
どっちでんええがなw
>っていう風にすれば不公平にはならないな
から隔離スレ2室建ったんだろーし
530Socket774:2012/11/27(火) 14:05:23.51 ID:qsKWAeUe
>>528
コスパ求めたら自然とintelに寄るんだからそれはいらんだろ
グラボは概ねNvが有利だけど、動作の関係上駄目なケースあるから
531Socket774:2012/11/27(火) 14:13:37.44 ID:M88OIAzg
>>525
僕は同じ理由から“intel内蔵グラフィック構成”に対し「AMDでも考えてみない?」提案をした事もあるよ。
(CPU+M/Bで安くなって、上位メモリになるからメモリだけは安くなくなるけど)「8千円くらい安く上がるんだけど」と。

最近は皆8万は予算持ってるから、LGA775/AM2の時代と違って
「AMDのオンボなら予算内に収まるかも…」て事は殆どなくなったね。
532Socket774:2012/11/27(火) 14:17:15.28 ID:lOuVeKkW
評価人でIntel>>AMDに異議がある奴は居ないだろ?
そういう指摘する人は例の人以外にも居る
でも荒れるのは例の人が書き込んだ後ばかり
なぜAMDを否定すると荒れるのかじゃなくて、なぜ例の人が書き込むと荒れるのかを考えるべき
533Socket774:2012/11/27(火) 14:27:34.92 ID:qsKWAeUe
>>531
用途によってコストを追及するならそういうのもアリだと思う
しかし、予算が許す限り性能をを求めるのは一般的だよね
ギリギリでグラフィックのレベル上げる余裕も無い構成よりは余裕のある構成を選ぶほうが
ストレスも少ない
534Socket774:2012/11/27(火) 15:26:36.42 ID:sruQA0tb
明らかな自作の基本知識不足な場合を除いて、対案は提示レベルまでにしておけば?って話


たとえば依頼人がAMDのFM2選んでたら、まずFM2方向でより良い案提示してから、
対案として1155構成の対抗クラスと利点提示して「こっちでもいいんじゃ?」「自分ならこうする」
程度のレスに抑えておくほうが波風たたない
利点を提示するんじゃなく欠点を上げ連ねて、「まず1155ありき」論調になると荒れる

実際依頼人がFM2構成選んでるとき、AMDだからと言ってAM3+構成ゴリ押ししてる評価人なんてホボ0だし、
依頼人が1155構成選んでるときは大抵1155のより良い案だけで済んでるわけだし、
ここまでのIntel対案でケチ付いてるのは、FF11用途にGTX6系ゴリ押ししてる馬鹿のレスだけ

良いと思える案を別の視点から理由を添えて提示、依頼者が内容を吟味して決める、
欠点ではなく利点を提示し合った>>343-345みたいなのがこのスレの理想じゃないか?
535Socket774:2012/11/27(火) 15:35:19.01 ID:Qr5AhaRT
はあ?
欠点あったら指摘するのは当たり前だろ アホなのか
536Socket774:2012/11/27(火) 15:42:47.86 ID:sruQA0tb
>>535
>・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスは禁止

ってのが理解できないからそんなレスなんだよね、よくわかるよ
537Socket774:2012/11/27(火) 15:47:11.68 ID:YVE6sZue
例のゴリ押しの人は問題外として
そもそもなぜAMDを選んでる人にintelやnv薦めると波風が立つのかがわからない

何でそんな事に配慮して欠点提示するなって話になるのか
FF11用途におけるGTX6系の不具合、AdobeソフトでのAMDの対応外や3DCGでのAMDの不具合も
欠点だから言うなってか?
スレが成り立たないだろ
538Socket774:2012/11/27(火) 15:51:30.59 ID:qsKWAeUe
だよねAdobe系のソフトやエンコする人でAMDベースで組んでいる場合
intel+Nv勧めるのがなぜいけないのか理解出来ない
539Socket774:2012/11/27(火) 15:55:19.63 ID:NMss6jS9
なにやともあれ

14k円のAMDの4GHz8コアより
27k円のIntelの3.7GHz4コアの方がうーんと性能いいでしょ?
むしろ14k付近のi5にも負けるんでしょ

AMDは理由がないかぎり普通選ばない


ラデもベンチでは勝つけど実用ではゲフォに負ける

これであってますよね?
540Socket774:2012/11/27(火) 15:57:23.61 ID:sruQA0tb
ああ、そういう意味じゃない

不具合は指摘はするべきだよ
劣ってる側の欠点=有利側の利点 の面が多いから、そういう部分では 欠点提示するんじゃなく利点あげろってことです
AdobeソフトでのAMDの対応外っていう欠点は、nVidiaのCUDAに対応してるって利点じゃないの?

A:Radeonだと速度が遅くなるから止めとけ
B:GeForceだとCUDA対応で速度向上するのでお勧め

と言う話
541Socket774:2012/11/27(火) 15:57:53.44 ID:qsKWAeUe
>>539
ほぼあってる
グラボは一部の不具合が出るもの以外その通り
542Socket774:2012/11/27(火) 16:01:22.91 ID:wISDug6k
【CPU】Core i7-3770K BOX \26,080
【CPUクーラー】流用(Antec/KUHLER-H2O-920)
【メモリ】流用(CenturyMicro/CAK2GX2-D3U1066/PC3-8500/2GB*4枚=8GB)
【M/B】ASUSTeK P8Z77-V PRO \18,580
【VGA】Sapphire 11197-05-40G (VaporX HD7970 GHZ Edition 6GB) \64,800
【Sound】流用(Onkyo/SE-200PCI LTD/PCIslot)
【キャプチャ】流用(アースソフト/PT2/PCIslot)
【SSD】PLEXTOR PX-512M5P \36,980
【HDD】TOSHIBA DT01ACA300 (3TB*2台) \21,600
【ドライブ】流用(Pioneer/BDR-S03J-W,,DVR-S15J-W/5.25型*2台/S-ATA*2)
【OS】SSDとセット Windows7 Professional 64bit \13,890
【ケース】流用(SilverStone/SST-FT01S-W/ATX規格)
【ケースFAN】流用(FT01標準搭載)
【電源】SilverStone SST-ST85F-G-E \14,450
【入力機器】流用(Topre/Realforce106/PS2)/流用(Logicool/LX-8/USB)
【スピーカー】流用(Roland/MA-20D/Analog Stereo RCA)
【モニタ】流用(HP/ZR30w/WQXGA/DisplayPortかDVIPort)
【周辺機器】流用(Roland/A-500S/USB)
【合計】\196,380
【予算】\200,000
【購入店】1's
【用途】Crysis2/RedRiver/Skyrim/DiRT3/CivV 全てMod付,,DTM,,ネット動画再生,,録画とTSエンコード
【購入動機や質問/評価要望】久々の自作ゆえ確認のため評価の依頼をさせて下さい
 予算枠を生かすため現在のPCにおいて使える物は全て使わせて頂きました
 ソフトで変わるものはSkyrimへのMod導入とSonarX1→SonarX2 Producerです
【テンプレ確認】2012/11/27の昼に確認しました
543Socket774:2012/11/27(火) 16:01:48.13 ID:M88OIAzg
>>532に異議なし。
だが、インテルHDグラフィックス4000 <<< ラデヲンHD7660D にも異議ないでしょ。^-^

まぁ、インテルHDグラフィックス4000超9600GT以下なんてニーズは
昨今の相談ではかなり少ないけどw
544Socket774:2012/11/27(火) 16:07:11.03 ID:M88OIAzg
>>542
PT2で何時間ぐらい稼動させるの?
こんな重戦車でなく軽い録画用PCも併用する方がいいような気もするが…
545Socket774:2012/11/27(火) 16:13:43.45 ID:Wh6ghgo4
>>542
うん、パーツに問題がある箇所は特に無いけれど
メモリもCenturyMicroだしどうせOCしてDDR3-1333以上で動作させるんだよね?
上の人も言ってるように、録画は分けたほうが消費電力的にも
熱処理的にも、長持ちさせる的にも良いんだけど、この際MiniITXとか導入させる気は無いか?
546Socket774:2012/11/27(火) 16:20:07.12 ID:sruQA0tb
>>542
メモリはそこまで低速・低容量の物なら流用せず、新しく買ったほうがいいんじゃないかな
VGAに6GB版を選ぶようなMod使うなら、メモリもPC3-12800 CL9 8GBx2辺りとはそれなりの差になって現れるかと

VaporX HD7970 GHZ Edition 6GBは、背面コネクタ2スロット分だけどクーラー部分3スロット分使用したはず
P88Z77-V PROのレイアウトにPCI2本使用と考えると物理的に無理がありそう
547Socket774:2012/11/27(火) 16:23:37.15 ID:wISDug6k
>>544-545
なるほど、問題ありませんでしたか
なるほど、ホッとしました
録画は日にも拠りますが1日5時間程度でしょうか
スリープモードを併用させて運用しますので分けなくてもできると思います

>>546
おっとそうでしたか、じゃあ予算を盛ってCM製のメモリとSE-300PCIEの購入をさせて頂きます

お三人方様、真にありがとうございました
548Socket774:2012/11/27(火) 16:25:37.28 ID:TWYUL++E
こんな偏見持ってるやつが評価してるんだ
そりゃ荒れるわ

265 Socket774[sage] 2012/11/27(火) 14:02:56.07 ID:qsKWAeUe
7.9が最大なのに8.4?

266 Socket774[sage] 2012/11/27(火) 14:06:10.48 ID:uR3C6dme
win8は9.9が最高だよ

267 Socket774[sage] 2012/11/27(火) 14:15:54.41 ID:qsKWAeUe
そんな欠陥OS使うやつがいたのか…
549Socket774:2012/11/27(火) 16:34:07.08 ID:i4zP7/0S
よく嫁
議論してる奴の大半は評価しないただの荒らしだよ
550Socket774:2012/11/27(火) 17:27:37.56 ID:qsKWAeUe
>>548
自分の意見もなしに何を?
551Socket774:2012/11/27(火) 22:23:41.98 ID:6XWLFn5b
>>547
スリープ、休止モードで使うのであれば、そんなに
問題無いんじゃいかな。

常にそれだけの電力を消費しているわけではないからね。

後、今のサウンドカードで問題無いのようであれば、
サウンドカードを変更しずにPT3にしたら、どう?

自分もPT1→3に変えた口ですけど、特に問題もないですし、
ケーブルも減らせるので便利ですよ。 
552Socket774:2012/11/27(火) 23:20:41.10 ID:Je9NhWWl
>>495
同軸デジタル端子はオンボードのピンヘッダからPCIブラケット経由でも良いのか?
これなら条件的に選べるマザー増えそうなきがする
553Socket774:2012/11/28(水) 01:02:08.15 ID:wjSb7D5+
【CPU】Intel Core i7 3770 ¥23,770
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G ¥2,761
【M/B】MSI H77MA-G43 ¥8,480
【VGA】流用(XFX HD-477A-YDFK/RHD4770 GDDR5 512MB)
【Sound】流用(Creative PCIe SB X-Fi Xtreme Audio)
【SSD-System】Intel SSDSC2CT120A3K5 120GB ¥7,528
【SSD-Data】流用(Intel SSDSA2MH080G2R5 80GB)
【HDD-Data】Western Digital WD20EZRX ¥6,776
【ドライブ】流用(Pioneer DVR-A16J-BK)
【OS】流用(7 HomePremium 製品版)
【ケース】SilverStone SST-TJ08B-E(ブラック) ¥8,403
【ケースFAN】流用(鎌Flex 12cm SA1225FDB12L)
【電源】Antec EarthWatts EA-650-Platinum ¥10,820
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】AOC i2757Fh ¥25,134 Amazon.co.jp
【周辺機器】流用(複合機,iPod touch,iPod nano,デジイチ,デジカム)
【その他】Ainex CVT-07 ¥1,680
【合計】¥95,352-
【予算】¥100,000
【購入店】Amazon.co.jp 記載なき場合はTsukumo
【用途】TheTowerOfAion 映像編集 画像編集 各種データ管理
【購入動機や質問/評価要望】
1.独創的で高性能なPCを持ってみたくて自作に走りました
2.相性チェックなどお願いします
3.ビデオカードはそのうち交換します
4.なお自作は1度目ですが交換や追加作業はやった事あります
5.映像編集を本格的にやろうと思ってPremierePro CS6を奮発しました
 画像編集についてはPhotoshop Elements 10を引き続き使います
6.HDDベイは取り外してSSDは下部の固定ベイの上に重ね両面テープで固定します
7.IntelのCPUと流用物固定で評価をお願いします
【テンプレ確認】よろしくお願いします(2012/11/26)

このスレの存在は友人に教えて頂きました。
554Socket774:2012/11/28(水) 01:05:36.98 ID:jfqNO+h5
SSDがお粗末
M5Sにしたほうがいい

で、さんざん言われてるけど尼やめとけ
555Socket774:2012/11/28(水) 01:16:42.68 ID:B4qzYVjE
自分もSST-TJ08B-Eで自作しようと悩んでるとこだけど、
リテールクーラーならHDDベイ取り外す必要ないんじゃないかな?
556Socket774:2012/11/28(水) 01:52:07.39 ID:Nk28/YR2
>>553
買うならツクモにした方が良い。
サポート力が違いすぎる。

ツクモだとマザーが6980円
個人的にはH77 Pro4-M を薦める。値段も変わらず。

メモリはもう少し多い方が良いんじゃない。出来れば16GB。
TED316G1600C11DCで4780円(8GB×2)

SSDは同価格帯ならMZ-7PC128B。
orPX-128M5S+1000
少し高めでPX-128M5P辺りで+3000

6に関しては、取り外してもいいけど、必要性はないよ。
それと一つはドライブベイに取り付け可能。
もう一つはドライブベイアクセサリでも買って、3.5インチの
シャドウベイに取り付ければいい。
まとめてベイアクセサリで取り付けても問題は無いよ。

まあ、SSDなんて適当にしておいても問題は無いんだけどね。
557Socket774:2012/11/28(水) 03:42:13.03 ID:6IgdyFIb
【CPU】Core i7-3770K バルク \25,880
【CPUクーラー】ETS-T40-TB \3,300
【メモリ】PGD316G1600ELK \6,910
【M/B】P8Z77-V 正規代理店品 \16,180
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】PX-W3PE REV1.3 \13,880
【インターフェイス】USB3.0 PCIEx1 ボード OSバンドル用 \0
【SSD】PX-256M5S \16,480
【HDD】WD20EZRX \7,100
【ドライブ】BDR-207JBK \10,860
【ベイアクセサリ】なし
【OS】DSP版Windows7 Pro SP1 64bit(USB3.0 PCIEx1 ボードとバンドル) \12,780 NTT-X Store
【ケース】CC-9011015-WW \13,980
【ケースFAN】Retail
【電源】EA-650-PLATINUM \9,950
【入力機器】Anywhere Mouse M905r \5,890 NTT-X Store
【入力機器】Wireless Keyboard K270 \1,481 Amazon.co.jp
【スピーカー】とりあえずモニタから(必要に応じて購入)
【モニタ】FORIS FS2333 \29,300 Amazon.co.jp
【周辺機器】SCR3310-NTTCom \2,180
【追加ケーブル】なし
【その他】Microsoft Office Professional 2010 アカデミック \22,270 Amazon.co.jp
【合計】\198,421
【予算】20万円
【購入店】未記入のものはPC1's
【用途】ネットサーフィン、資料作成、RAW現像(LightRoom4)、TV録画およびエンコード
【購入動機や質問/評価要望】
2009購入のノートPCではRAW現像の際に力不足を感じており、
ほぼ地デジ録画機として使用していたPS3も故障したため、
この際、自作に手を出してみようかと。
初自作なので、規格など間違いがないか心配です。
電源は後にVGAを購入しても使えるものを買うべきか、VGAと同時購入のどちらがいいのでしょうか?
【テンプレ確認】2012/11/28(水) テンプレの確認をしました。
558Socket774:2012/11/28(水) 07:09:48.72 ID:wjSb7D5+
>>554-556
ありがとうございます
ドライブベイは将来クーラーをつけた時のことを考慮しまして
ビデオカードも多分、HD7950級だと思うケド買う予定なので
小さな空間だけど広く使うと考えました

ツクモは大阪には無いのでワンズがダメならソフマップとドスパラ辺りを使いまして補完します

パーツの話は参考にします
559Socket774:2012/11/28(水) 10:54:05.15 ID:deTHKEBd
>>558
えっ!?九十九で見積もりだしてたけど価格表示だけだったのか?
多分液晶の事言ってるんだよ、液晶買うなら九十九で買えって事
最悪NTT-XやSofmap、Amazonで買うもんじゃないって言いたいんだろう

でもその評価人はろくに調べもせずに評価してるから無視して結構
i2757Fhは楽天の各ショップかAmazonかSofmapでしかまだ売ってない
Sofmapの液晶保証も更に金がかかるもんだから、Amazonとさほど変わらん
Amazonの方が全然安いし、液晶買うならAmazonで十分だから
560Socket774:2012/11/28(水) 11:58:18.83 ID:N+G57iWT
わざと引っ掛け作ってあざ笑ってるようにしか見えん
561556:2012/11/28(水) 12:26:56.40 ID:Nk28/YR2
>>558
大型クーラーだと干渉する可能性があるぐらい。
液晶ディスプレイに関しては、有料オプションを使わないのなら、Amazonでかっても、問題なし。
CPU 、メモリ、マザーは同じ店で買うとサポートして貰いやすいから。
通販で買うなら、挙げた店で大丈夫です。
562Socket774:2012/11/28(水) 12:30:52.42 ID:pwDhye+T
>>553
>HDDベイは取り外して…
が独創的と言えば言えそうだけど、ごめん、僕が爺なのかなぁ、その必要が見えないんだ。

いいM/Bを選んだね。これから増設カードが増える方にはうってつけだ。
「UEFIがちょっと特殊だから…」とMSIを卑下する声もあるが、自分のPCならすぐ慣れるよな。

SSDは、僕もSAMSUNGの830かPLEXTORのM5Sに一票。

EA-650-PlatinumよりEA-650無印やEA-650-Greenの方がモノが良いの知ってる?
今のワンズの在庫だとCooler MasterのGX 650W (RS650-ACAAD3-JP)もいいね。

モニタや入力デバイスみたいな周辺機器はパーツ屋で買う必要はない。
 パーツ屋含めて信頼置けるトコで実機を見比べながら特価を狙うのが常道。
でも、基幹パーツは一式揃えて信頼置けるパーツ屋で買わないと、Amazonなんて愚の骨頂。
 PC1台組める内容の一式になるならワンズがいいかな
 「オール1's保証」メーカーとは別にワンズが1年間無料で保証してくれるから。相性保証も無料だし。
563Socket774:2012/11/28(水) 12:31:22.10 ID:pwDhye+T
>>557
もぅ予めグラフィックボードも組込んでしまって再構成した方がいいのかも…
 たとえばGTX670を載せておけばどんなゲームに手を伸ばそうと困る事はないから決め撃ちしちゃうとか。
「予算20万」潤沢に見えてもPC本体予算は12.5万程度だよね、軽い録画専用機を分けたいが2台仕立てるには無理がある。
その構成には切詰められる要素は見えるから、予め決め撃ちしたグラボを組込んでの再構成
必要に迫られてるならば、提案する。

そのM/Bはさも定番のように言われてるが、僕はよく変わりにASRockのZ77 Extreme4を薦める。
見てごらん、それにグラフィックボードを挿すとPT3は挿せてももう1つのPCI-Ex1はグラボの陰で使えない、USB3.0カードは2本目3本目のPCI-Ex16を流用する事になる。
Z77 Extreme4なら全部ちゃんと挿せるけど、もっとPCI-Ex1スロットの多いM/Bを選んだ方がいいかもね。

コルセア550Dは、内蔵グラフィック構成ならカバーしたまま/グラフィックボード増設したらカバー外して使えるね。
でも、ある程度以上のグラフィックボードを載せるなら再考した方がいいかも。

EA-650-PlatinumよりEA-650無印やEA-650-Greenの方がモノが良いの知ってる?
今のワンズの在庫だとCooler MasterのGX 650W (RS650-ACAAD3-JP)もいいよ。

入力デバイス・モニタ・カードリーダーあたりは、実機を見て触って、これからボーナス商戦〜年末年始商戦なんだから固定せずに特価を狙うのが常道。
564Socket774:2012/11/28(水) 14:23:24.43 ID:xbbGaUX/
>>557
電源は後々に3DゲームのためVGA増設するとしても、ハイエンドVGAを2枚挿したりしない限り出力は600Wもあれば十分
3Dゲームの予定はなく動画編集等のためにVGAを増設するなら出力はもっと少なくてもいいので、500〜650W程度で十分
出力が大き過ぎるより適正出力(効率が良い20〜80%で運用できる電源)で長く使えるものを選んだほうが良いと思うので、
OCZ-ZT550WやSF-550P14PE-P・SS-520GB辺りが、650WクラスのPlatinum電源よりも効率良く長く使えると思う


>>558
価格は自分が購入する店で調べてから書き込もう、他店と値段がかけ離れてるパーツも手に入らないパーツもあるからさ
SOFMAPは店舗在庫と通販サイトの管理違うけど、ワンズとか店頭と在庫共通の通販サイトもあるんだし
565Socket774:2012/11/28(水) 15:50:18.58 ID:p3u6angl
>>557
メモリがちょっと高い
CL9にする必要な構成じゃないしW3U1600HQ¥5700当たりでどうでしょう?

少なくともその電源は変えた方がいい
コイル鳴きの報告が結構出てる
ゲームしないつもりなら後からVGAを足すとしても400W〜500Wもあれば足りるかと自分は思う
他の人の意見も参考にしながら電源は再選択すべし
566Socket774:2012/11/28(水) 16:08:55.98 ID:UR5AK4Me
以前ここで評価してた者です
今回はお世話になる方で参りました。

【CPU】Intel Core i7 3770K [\26328]
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper 212 EVO [\3920]
【メモリ】G.SKILL RpijawsX F3-14900CL10D-16GBXL [\10980]
【M/B】MSI Z77A-GD80 [\20500]
【VGA】Club3D Radeon HD 7970 royalQueen(CGAX-7977F2) [\32980]
【LAN】オンボード有線LAN
【Sound】ASUS Xonar Phoebus [\17979]
【キャプチャ】アースソフト PT3 & NTT-ME SCR3310-NTTCom [\11480]+[\2480]

【SSD】PLEXTOR M3 Pro PX-128M3P 128GB [\10466]
【HDD】seagate ST1000DM003/seagate ST2000DM001 [\5118]+[\6698]
【ドライブ】流用(BDR-206JBK)/Pioneer BDR-208XJBK/WS [\10980]
【ベイアクセサリ】流用(風マスターPro)
【OS】流用(Windows7 Professional DSP 64b 流用ドライブバンドル)

【ケース】Corsair Obsidian 650D CC650DW-1 [\15480]
【ケースFAN】付属+買ってから考える
【電源】Seasonic X-series SS-760KM [\18600]
【入力機器】流用(FKBN108MRL/JB2)(M-BT3BRSV)
【スピーカー】流用(Onkyo 77Monitor White)
【モニタ】流用(BenQ XL2420T)
【追加ケーブル】流用(Sataケーブル/電源延長コード)

【合計】[\193989]
【予算】[\230000](上限/基準20万円以下)
【購入店】Dospara
【用途】録画,エンコード(MPG2TS→H264)/ゲーム(PSO2/FF14)/その他色々軽い事
【購入動機や質問/評価要望】
C2Q第一世代のQ6700+P35の換装でレガシーデヴァイス排除及びシンプル化です。
自作は5回目位ですがQ6700で満足しちゃって大幅換装は久しぶりなんです。
何か足りないか違うような気がするので済みませんが確認お願いします。
「何か」が何なのか分からず説明ができなくて申し訳ございません…。
それとClub3Dのヴィデボーって如何ですか?駄目ならSapphireに戻します。
【テンプレ確認】確認しました 2012/11/28 13:30
567Socket774:2012/11/28(水) 17:05:57.00 ID:dIyZL2VE
>>566
>>375の通りMSIマザボはK付きとは余り相性が良くない
品質や定格運用時の省電力性は優秀だから、オフセット電圧やOC時のEISTを諦めるなら万台無いけどね
それとGD80はGD65にサンダーボルトを追加しただけの物
差額が5000円近くあるからサンダーボルトを使わないならGD65にした方が良い
Club3Dについては正直分からない
海外サイトを覗いた印象だとそれほど品質自体は悪くなさそう
ただ日本での情報が少なすぎるから個人的には無難にサファイアにしといた方が良さそうだとは思う
それとHDDを2つ付けるのには何か理由があるの?
3Tを1つにした方が値段的や消費電力的にも良いと思うんだけど
568Socket774:2012/11/28(水) 17:20:24.26 ID:UR5AK4Me
>>567
M/Bの件は了承済みで、機能は直に使う使わないは別にせよ
載っている事が大事なのでThunderbolt付を敢えて選択しています
将来の事は誰にも分からない、Thunderboltが普及するかしないかも含めて載っているものの中にしています
基本的に私がOCする事はありませんが、省電力環境を求める事もありません
K付はあくまでもオマケでできる可能性を残したかったからです
ビデオカードの件は依頼後自分で検索を掛けてもやはり情報がないようでSAPPHIREとしておきます
HDDはやはり録画庫と保管庫を別にしたいからですね
録画庫は消しては録画消しては録画を繰り返す上、エンコードもここでやるので
かなり負荷が掛かって非常に壊れやすくなっているため
90年代のアナログ時代から録画分は分けて考えています、1台化は僕自身望んでいません

やはり自分の思い違いだったのでしょうか、何かが足りない感はまだしますが、
もう暫く待って情報が出てこないのであるならこの自作案で組みますね
569Socket774:2012/11/28(水) 17:36:54.97 ID:u65eAlP4
>>566
ラデオンはPSO2で不具合出しまくってるからやめた方が良いよ
ゲームならゲフォは常識
570Socket774:2012/11/28(水) 17:37:43.17 ID:VbniPLL8
>>568
自分が見る限りでも抜けてる箇所は無いと思うよ
各パーツには余裕があるし、割り切るところは割り切って
載せるところは載せる、将来への余裕も含めてほとんど完璧とも言える構成

何が引っかかってるんだろう…全体的なバランス、性能も申し分ないし
自らの置かれた状況も理解できているならこっちから指摘する箇所は無いね
勘が戻ってないから不安に感じるだけかも、1台組んでしまえば戻ると思うよ
571Socket774:2012/11/28(水) 17:50:04.17 ID:UR5AK4Me
>>569
RADEON固定を書かず申し訳ないです
自分は3D Rage Proに触れてからAMD/ATI一筋で
現在におきましてもRADEON HD4870を使っているためPSOの現状を理解しているつもりです
もちろんFFXIVにおきましてもGeForceが非常に有利という状況も分かっています。
CPUはIntel、ヴィデオはAMD/ATIで固定するという
一種の自作をやる上でのこだわりは今後ももっていく決意なのです、どうかご了承下さい

>>570
やはりそうでしょうか、喉に引っかかった小骨のように
何かが足りないと思うのはそういう不安に拠るものなのでしょうか
なるほど完璧ですか、逆に完璧だから不安というのもあるのでしょうか
572Socket774:2012/11/28(水) 17:53:24.41 ID:xbbGaUX/
>>566
購入店にドスパラ選ぶのは、近くに実店舗がある店がそこくらいと言うのであればアリだけど、
通販で一式買う場合は特に安くもないし、サポートも見劣りすると思う

SSDは、後継モデルのM5Proも似た値段で売ってるけど、M3Proを選ぶのはNANDの世代的な問題?

HD7770でPSO2やってるけど特に不具合は感じられないし、PSO2関連スレでも不具合報告がないから、
PSO2でどういった不具合が出まくってるかは>569が後ほど詳しく説明してくれると思う
(説明がないならただのアンチだと思う)
573Socket774:2012/11/28(水) 18:27:26.30 ID:mUhg5ZPP
1スレに何十回も購入店の話題は出てんだからもう依頼者側も理解してる事前提で進めろよ
こんなにバカがいっぱいいて答える奴がいるんだから「え、知らなかった」とか通らないだろ
いい加減スルーしろよ
574Socket774:2012/11/28(水) 18:31:17.84 ID:VbniPLL8
別に玄人向きならDosparaでもいいよ、玄人というのは自分で交渉が出来る人って意味
>>566はその範疇。Dosparaが駄目なのは何らかのトラブルが起きた際に何が原因かも分からない
原因追求も出来ないズブの素人という意味。
575Socket774:2012/11/28(水) 18:50:35.04 ID:dIyZL2VE
ドスパラの危険性を解っていても敢えてドスパラで購入する人も居るから毎回指摘した方が良いか悩む
いっそテンプレに載せて評価する際には指摘しないってはどうかな?
576Socket774:2012/11/28(水) 19:56:49.88 ID:p3u6angl
初自作です→CPU&マザー:3770kチップH77 SSD:Intel330 購入店:ドスパラ
これらはもううんざりするほど繰り返しやりとりあるからテンプレに入れてもいいんじゃなかとか
577Socket774:2012/11/28(水) 20:01:00.84 ID:jfqNO+h5
>>576
グラボ抜きなら3770K+H77もありっちゃあり
578Socket774:2012/11/28(水) 20:09:15.60 ID:VbniPLL8
Corei7は3000番台なら、3770も3770Kも3770Sも3770Tも全てIntelHDG4000搭載
579Socket774:2012/11/28(水) 20:15:37.30 ID:nEf1uXf0
>> 472
やはり少ないですか…ただ今回はサポートの事とこのデザインのメモリ16GBのものが
sofmapにないので8GBでいきたいと思います。ありがとうごさいました。
予算を13万→12万に変更し再考致しました。
このパーツはオススメ出来ない等ありましたら返信下さい。
宜しくお願い致します。

分割します。1/2

【CPU】Corei5 3570 Box (sofmap \16,964)
【CPUクーラー】SD1283 DarkKnight NightHawkEdition(ark \3980)
【メモリ】W3U1600HQ-4G (sofmap \2768)
【M/B】P8H77-V (sofmap \8,080)
【VGA】ZOTAC ZT-60806-10P (ark \30980)
【SSD】PX-128M5P (sofmap \10,980)
【HDD】ST1000DM003 (TSUKUMO \5,127)
【ドライブ】BDR-207JBK (sofmap \9,989)
【OS】Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版(ark \9,250)
【ケース】CC-9011015-WW (TSUKUMO \11,700)
【電源】ST-ST75F-P (TSUKUMO \8,980)
【入力機器,スピーカー,モニタ】流用
【合計】\ 118798円
580Socket774:2012/11/28(水) 20:16:47.23 ID:nEf1uXf0
分割します。2/2

【予算】12万以内
【購入店】ツクモ、sofmap,ark
【用途】インターネット、ゲームがメイン
ゲームはPSO2,スカイリム(MOD込み)などを高画質で遊びたい。
全画面でのプレイは考えてません。
【購入動機や質問/評価要望】
上記記入
評価などいただければ幸いです。
【テンプレ確認】11/28日に確認
581Socket774:2012/11/28(水) 20:38:43.98 ID:p3u6angl
>>580
予算超えるけどスカイリムのMod入れるならVGAメモリが3GB以上合ったほうが安心して入れられるかと
2GBじゃ入れたいMODが重いやつばかりだと足りない
そのままそのグラボにするか
予算増して660Tiの3GBモデルに変えるかZOTAC4GB ZT-60303-10Pに変えるか

もっかい考えたり調べたらどうかな
582Socket774:2012/11/28(水) 22:38:14.71 ID:NPyxj8l6
分割します 1/2

◆依頼表◆
【CPU】 Core i7 2600K : tsukumo \23,980
【CPUクーラー】CPU付属リテール品使用
【メモリ】 SP008GBLTU133V2(8G) : tsukumo \2,880
【M/B】 GA-Z68XP-UD4/WIFI/G3 [Rev.1.0] : tsukumo \6,980
【VGA】HD 7850 2GB GDDR5 SAHD785-2GD5OCR003/11200-07-20G : tsukumo \18,980
【LAN】on boad
【Sound】 on boad
【SSD】 なし
【HDD】 WD20EZRX : tsukumo \6,848
【ドライブ】 Panasonic UJ240 \5,380
【ベイアクセサリ】なし
583Socket774:2012/11/28(水) 22:39:07.99 ID:jfqNO+h5
臭いな・・これは
584Socket774:2012/11/28(水) 22:39:17.22 ID:NPyxj8l6
2/2

【OS】Windows 7 home premium 64bit :tsukumo \22,890
【ケース】 Z9 Plus : tsukumo \4,350
【ケースFAN】 ケース付属
【電源】 KRPW-L4-500W : tsukumo \2,850
【入力機器】マウス・キーボード 流用
【スピーカー】 on boad
【モニタ】 E2251VR-BN : tsukumo \11,752
【周辺機器】
【その他】
【合計金額】\ 92,650
【予算】\100,000
【購入店】tsukumo
【用途】カスタムメイド3D、モンハン、将来TVキャプチャ導入予定
【購入動機や質問/評価要望】 CUPクーラーリテール品でおkですか?
【テンプレ確認】2012/11/28(水) テンプレ確認しました
585Socket774:2012/11/28(水) 23:20:49.60 ID:ZWKapV27
1/3
初自作PC初心者ですが以下よろしくお願いいたします。
【CPU】 Intel CPU Core i5 3570K 3.4GHz 6M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I53570K【BOX】\18,665 TSUKUMO
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 MAXB 
【メモリ】 CORSAIR DDR3 1600MHz CMZ8GX3M2A1600C9 (8Gx2枚) \8,820 TSUKUMO
【M/B】ASRock ATX Z77 Extreme6 \13,385 TSUKUMO
【VGA】N660GTX Twin Frozr III OC \20,065 TSUKUMO
586Socket774:2012/11/28(水) 23:21:26.79 ID:ZWKapV27
2/3
【Sound】PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D \6,911 CREATIVE
【キャプチャ】流用(I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2)
【SSD】 m4 SSD CT128M4SSD2CCA \9,480 TSUKUMO
【HDD】 WD25EZRX \7,480 TSUKUMO
【ドライブ】Pioneer DVR-S20LBK \2,480 TSUKUMO
【ベイアクセサリ】マルチカードリーダーUCRH3546 \3,980 TSUKUMO
【OS】Windows7 64bit製品版 購入済み
【ケース】 Z11 PLUS \5,242 TSUKUMO
【ケースFAN】 付属ファン:上面:120mm ブルーLEDファン×1、前面:120mm ブルーLEDファン×1、背面:120mmファン×1、側面:80mm×2
587Socket774:2012/11/28(水) 23:22:23.91 ID:ZWKapV27
【電源】玄人志向 電源 600W 80PLUS Platinum 150x125x86(mm) KRPW-PT600W/92+ \9,950 TSUKUMO
【スピーカー】 Creative 5.1chスピーカー IN-T6160 \6,751 TSUKUMO
【合計】\116,950
【予算】\130,000
【用途】@SkyrimやFPS(AVA)などのオンラインゲーム A動画キャプチャ(コンポジット入力)
【購入動機や質問/評価要望】
 長らく愛用してきたXPの既成品ノーパソでOblivionが起動しなかったり(オンボだったのでグラボ不足か)
 PSO2をインストールしたら3Dがパラパラ漫画だったりで悲しくなったので初自作PCを決めました
 まったくの素人なので評価アドバイスお願いします。
【テンプレ確認】2012/11/28 23:15 テンプレ確認をしました
588Socket774:2012/11/28(水) 23:43:19.52 ID:nFhxRIp+
【CPU】内蔵(Celeron 847 1.1GHz)
【CPUクーラー】内蔵
【メモリ】Corsair CML8GX3M2A1600C9W \4,380
【M/B】MSI C847IS-P33 \7,980
【VGA】内蔵
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【キャプチャ】AVerMedia AVT-A77S \11,600/Sofmap
【SSD】A-DATA ASX900S3-512GM-C \31,880
【ドライブ】Pioneer BDR-TD04/WS \10,467
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \13,480
【ケース】店先で購入しました(acubic B20 AquaBlue RoofTable付)
【電源】Seasonic SS-460FL \11,980
【入力機器】店頭で確認しました(高かったので通販で買います)
 ELECOM TK-FCK024BK \8,599、Logicool M525BC \2,509
【スピーカー】モニタ内蔵(3W×2)
【モニタ】ASUSTeK VG27AH \42,925
【合計】14万5800円
【予算】15万0000円
【購入店】Tsukumo/Sofmap
【用途】Web動画,音楽(iTunes/iPod/iPhone),動画(DVD/BD),MSOffice(主にExcel),テレビ(見る 専)
【購入動機や質問/評価要望】
 ゲーム内のフレンドに教えて頂きました、初めまして。初めて自作をしようと云う者です
 Intel C847でBDを再生しつつWebを見たりExcel(20ページ以内)を書けるか否か
【テンプレ確認】11/27に確認しました。不束な初心者ですがどうぞお願いします
589Socket774:2012/11/29(木) 00:00:14.07 ID:NH/iaR3q
>>588
見積もりしてくれるスレいったほうがいいよ
無茶苦茶すぎて評価しようがない
590Socket774:2012/11/29(木) 00:03:33.84 ID:nFhxRIp+
>>589
588です
確かに友人にもあちらを勧められましたが
好きに組めない、何が出てくるか分からなかったのでこちらのスレッドに致しました
おかしな所があらば言ってくれたら補正してきます
591Socket774:2012/11/29(木) 00:15:17.93 ID:dK+p/1Dm
>>590
ほとんど全部おかしい
自作のなんたるかを全然分かってない

@予算が15万のうち4万はモニタだとしても残り10万以上掛けているのに腐ったようなスペック(性能)しかない
ATVキャプチャがいまいち、TVが欲しいならPT3+カードリーダーとかPX-W3PEとか買うのが常識
Bそもそも何のゲームをやってるのか書いてくれないと評価のしようがないよ
 これはゲームをしてる場合はちゃんと書けとテンプレにも記述がある、君はテンプレを読んでないね?
●最重要●ゲームのタイトルを書かないと評価のしようがない、加えてゲーム内の画質設定などがあればなおよし
CSSD単独はまだ早い、必ずSSD+HDDの構成にしなきゃいけない
Dドライブは薄型のSlimlineSATA対応、ケーブルを別途買わなきゃいけない
Eこんな小型のPCにファンレス電源なんて死んでくれって言ってるようなもの
F入力機器が中途半端、マウスはまだいいがキーボード、メカニカルキーが欲しいならFILCOとCherry純正以外は絶対買うな
G初心者にMiniITXのPCを組む事はほぼ不可能だから、ケースはヤフオクで売って、ATXサイズのケースを買えば良い


まず言うとコスパ(価格性能比=コストパフォーマンスの略)が悪い
自作PCはまずコスパがモノをいう世界、10万なら10万なりの構成がある
君は15万の予算を持ってきてるのだから15万もあればハイエンドなゲームを高性能でできるだけの
パソコンを買う事ができるのに、最安値ノートに毛の生えた程度の性能しかないPCしか作れていない
これでは、自作する能力に達していないといえるから上の人だって見積もりスレに行けと言ってる
悪い事は言わないから、もっとコスパがいい高性能なPCを作ってくるか、予算を下げて考えるかどちらか選んで来い
もうウダウダ言われたくないからコスパを良くするか予算を下げるかどっちか決めてくるまで返信は不要
話はそれからだ。以上。
592Socket774:2012/11/29(木) 00:20:01.43 ID:uEk3JPdx
>>591
おいおい
依頼者はゲームやらないよ
ゲーム内で人に勧められてここに来たってだけ
593Socket774:2012/11/29(木) 00:22:00.21 ID:9PmKUMji
>>584
OCしなければ、付属で問題無い。
M/Bはなぜ、Z68…。Z77Pro3が安いから、そちらに変更を推奨。
ドライブはなぜ薄型?普通の5インチタイプのBDへ変更。
OSは特別な理由がない限り、DSP版でいい。BDと同時購入で問題無し。
後、電源が駄目。EA-650 Greenに変更を推奨。

DSP版に変更すれば、他の変更分の予算は捻出できる。

>>585
クーラーはデザインが気に入ったとかの理由がない限り
別のメーカーに薦める。価格に見合った性能は無いよ。
SSDはPX-128M5Sの方が良くないかな。
サウンドカードはX-Fiシリーズの方が性能的には上
SB-XFT-HDの方が良いと思う。
594Socket774:2012/11/29(木) 00:32:49.66 ID:5B31uxcP
ゲームはしないんですが…一応FF14やっています。
解像度は1920:1200の全画面モードの最高と思われる状態で遊んでいます

何とも理解しがたいのですが、ダメと思われることは複数人で一致しておられるので
今回の見積り案は
取り下げさせて頂きます、もっと思案して熟慮してきます。ではまた、今日はさよならです。
595Socket774:2012/11/29(木) 00:48:46.74 ID:9PmKUMji
>>594
おかしいところを直してく。
CPU:Core i5 3470 14644円
M/B:H77M-ITX 8110円
SSD:PX-128M5S 9480円
HDD:WD20EZRX 6870円
電源:EA-650 Green 5580円

SSD単独は無謀なのとC847は非力、電源ファンレスは無茶。
予算にあったものに変えてみた。
FF14するのであれば、それなりのビデオカードを用意しないといけないので、
今のケースだと拡張ボードが埋まるので、キャプチャはUSB接続の機器になる。
ビデオカードは20cmに収まるカード限定なので厳しいけどね。
590の意見を参考にして練り直してきなさいな。
596Socket774:2012/11/29(木) 00:51:51.46 ID:dK+p/1Dm
>>594
理解が早くて良かったよ
大抵分かってない人に限ってなんでダメなのか突っかかって来るからね
FF14を最高設定でしてるんだからCPUはCorei5-3570、VGAはGTX670を中心に考えてくればいいぞ
それでディスプレイ込みで15万なら結構いい感じのPCになるからな
ディスプレイも
もっと安いのがあるから別のにすればいいぞ、まあ頑張ってこい
597Socket774:2012/11/29(木) 00:53:33.72 ID:dK+p/1Dm
すまん、明日早いので他の人の見積り評価は他の方でやっててくださいな
ではでは、おヤスにー
598Socket774:2012/11/29(木) 01:00:56.26 ID:dmq6eqFd
>>593
早速のレスありがとうございます。585
クーラーは青色LEDとデザインに惹かれたのでこのままにします。
SSDは同価格ですのでPX-128M5Sに変えます。
サウンドカードも浮いてる予算分でSB-XFT-HDを検討してみます。

テレビLC−24K7をモニタに流用しようと思っていますが
PCゲームをするうえで問題はありそうでしょうか?
599Socket774:2012/11/29(木) 01:01:40.52 ID:BKdSSAHO
>>594
ゲームはしないんですが…一応FF14やっています。
→FF14は別PCでやってて、それとは別の用途の自作検討してるって話だよね…?
600Socket774:2012/11/29(木) 01:10:53.69 ID:BKdSSAHO
>>585 >>598
3570KはTSUKUMOだとマザーとセットやってるので少しお安くなる
メモリのところ記載ミスあるのでは
601Socket774:2012/11/29(木) 01:38:11.65 ID:d+NCDLm0
>>597がイラッときた
このアスペ臭い文章は例の人か
602Socket774:2012/11/29(木) 02:02:32.11 ID:9ouJ8WEI
「おかしい、分かってない、常識、選んで来い」
いつものように>3を理解できない評価人の典型例ですな

>>585
電源は2次側も日本メーカー製コンデンサを使ったタイプを選んだほうが長持ちしますよ
GoldでもよければAU-650M/750MやSST-ST55F-G/ST65F-G、SS-560KMあたり、
どうしてもPlatinumで…となるとSF-550P14PE-P/SF-650P14PE くらいしかなさそうですが
603Socket774:2012/11/29(木) 02:57:32.52 ID:amQ46eMB
こんなのに巻き込まれる依頼人が可愛そうだな
これもリアルラックが無かったという事なんだろうな
604Socket774:2012/11/29(木) 03:09:50.42 ID:gyegku/8
運が無いから可哀相だって?
運も実力のうちっていう言葉を知らんの?
偶然アスペ民に目を付けられるもしくは付けられやすい構成にしてしまい
さらに奴が現れる時間に偶然貼ってしまったのは紛れもないこの依頼者なんだから
運がなくて変な奴に絡まれたのはこの依頼者の責任だぞ
現代人はよく責任の所在を見失いがちになるから気を付けろよ
605Socket774:2012/11/29(木) 03:25:34.20 ID:Y87x/sVV
まぁここに相談に来る初心者は自分で調べる手間を惜しんでるような奴ばっかだからな
自分の用途と予算に近いPC構成なんて、このスレとかブログとか検索すりゃあいくらでも出る
後はメーカーのスレ覗いたりとかしてれば大した失敗はしない
606Socket774:2012/11/29(木) 03:48:32.44 ID:Fc26AKoL
>>563-565
ありがとうございます。
M/B、ケースは変更なしで、
電源はSF-550P14PE-Pに変更します。
電源の選び方があまり分かっていなかったので、大変参考になりました。
メモリは当初W3U1600HQの予定でしたが、知人にQVLを確認して選ぶといいと教わり、
現在の物にしました。W3U1600HQでもいいようなら検討してみます。
607Socket774:2012/11/29(木) 05:01:09.09 ID:uEk3JPdx
◆依頼表◆
【CPU】AMD FX-8350 BOX                 \17,150円  Tsukumo
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB         \2,993円   Tsukumo
【メモリ】CMD16GX3M2A1866C9 16GB×2        \17,980円  Tsukumo
【M/B】ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0        \15,981円  Tsukumo
【VGA】Club3D Radeon HD7990 DualGPU         \99,800円 ドスパラパーツ館
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】(システムドライブ)PLEXTOR PX-256M5P    \20,800円  Tsukumo
【SSD】(作業用ドライブ)PLEXTOR PX-512M5P     \37,800円  Tsukumo
【HDD】Westan Digital WD30EFRX 3TB (データ用)    \12,745円  Tsukumo
【ドライブ】Pioneer BDR-208JBK (DSP対象)        \14,500円  Tsukumo
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DSP版   \13,480円  Tsukumo
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus rev2        \11,420円  Tsukumo
【ケースFAN】ENERMAX UCTB12 900rpm (サイドに追加) \1,380円   Tsukumo
【電源】Seasonic X-Series SS-850KM            \20,700円  Tsukumo
【モニタ】流用(EIZO EV2334W-T、Dell U2412M)
【購入店】値段の後ろに記載
【合計】286,729円
【予算】30万円前後
【用途】 映像編集/web制作/3DCG/写真現像/画像加工 等
@映像編集、web制作 AdobeCS6(Photoshop、Illustrator、dreamweaver、PremierePro、AfterEffects)
A3DCG制作 3DstudioMAX2013、ZBrush4
B写真現像/画像加工 AdobeCS6(Lightroom、Photoshop、Illustrator)
【購入動機や質問/評価要望】
映像編集、3DCG等の制作系に特化した高品質・高性能マシンを組みたいと考えています。
現行のマシン(i5-760、メモリ4GB、GT430)ではあらゆる作業が遅い為の買い替えとなります。※現行マシンは流用なしでサブにまわします。
遅かった前のマシンからの心機一転と言う事でAMDでの構成となります。
特に映像編集がメインですのでCPUのコア数とグラフィックボードの性能に重点を置きました。
構成上の不具合、パーツ干渉、その他問題点等あればご指摘お願いします。
【テンプレ確認】2012/11/29に確認しました。よろしくお願いします。
608Socket774:2012/11/29(木) 05:07:53.95 ID:Y87x/sVV
ID変わってると思ったの?
それとも前の人とは別人ですって言うつもりなの?
609Socket774:2012/11/29(木) 05:16:19.73 ID:r3acgSOn
AdobeCS6の映像編集じゃFX8350+HD7990より
i5-760+GT430の方が数倍性能は上だ
でもAMD固定じゃしょうがないね^^
610Socket774:2012/11/29(木) 05:47:40.93 ID:KanpcPl8
俺ならX79で組むな、メモリ64GB積めるし
CFやSLIってこの辺のソフトで有効活用できたっけ?
611Socket774:2012/11/29(木) 08:51:03.12 ID:CQR87D9r
>>581
グラボ2GBだときついですか…。
そうですね グラボを変えるか そのままで
メインメモリを増やすかなどもう一回考えてみます。
ありがとうございました。
612Socket774:2012/11/29(木) 09:20:49.15 ID:YwzDanXZ
>>607
何度かAMD前提で書き込んで、このスレが荒れる要因を作ってきた人でしょ?
宗教上の理由がある人は、無理にここに書き込まなくてもいいと思うよ。

【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
613Socket774:2012/11/29(木) 10:17:22.14 ID:EXPtdnCM
30万円かけて性能を数分の一にするぐらい
信者にはごく普通の事なんじゃないの?
614Socket774:2012/11/29(木) 11:39:37.13 ID:J1trHydd
このスレはIntelとgeforce専用
アムダーは大人しく隔離スレに行けよ
615Socket774:2012/11/29(木) 12:01:16.03 ID:9ouJ8WEI
>>614
一人で勝手にルール作るな

>このスレはCPUやGPUについて製造メーカーにこだわらず評価をするところです。


「インテル専用」スレを「Intel+nVidia専用」スレにしてあげたんだから、キミはココに書き込んじゃ駄目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
616Socket774:2012/11/29(木) 12:06:19.59 ID:KanpcPl8
>>614
お前はこっち
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
/anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/

スレルールどころか2chルールも守れないカスが仕切ろうとしてんじゃねぇよ
617Socket774:2012/11/29(木) 12:15:33.40 ID:EXPtdnCM
つーか評価してやれよ
誘導レスでお茶濁そうとしてんじゃねえぞ
618Socket774:2012/11/29(木) 12:33:46.21 ID:KanpcPl8
釣りを評価する意味が何処に・・・
そう思ってない奴が評価すればいいんじゃね?
619Socket774:2012/11/29(木) 12:41:16.44 ID:Y87x/sVV
    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
620Socket774:2012/11/29(木) 12:56:54.57 ID:NEz6yTS7
組んだら動くから買っておk

これでいい?
621Socket774:2012/11/29(木) 13:15:14.40 ID:r3acgSOn
>>607
自作じゃなくて増設でどうにかしてみてはどうだろう?
Radeonだとmaxは不具合てんこ盛りだし映像編集に関してはAMDに幾ら金をつぎ込んでも
現行機からの大幅なスペックダウンになってしまう

メモリを4GBから16GBにして、もしOSが32bitなら64bitへするだけでもかなり変わる
多分GPU支援も効いてないだろうから、それもググッて設定するといい
それだけでその自作案の数倍の性能を発揮できるよ
622Socket774:2012/11/29(木) 13:21:57.87 ID:r3acgSOn
premiereやaftereffects使ってるなら32bitはありえんか…スマソ
623Socket774:2012/11/29(木) 13:53:49.58 ID:NEz6yTS7
>>622
>現行のマシン(i5-760、メモリ4GB、GT430)
32でも64でもあんまり変わらん
少なくとも今よりスペックダウンするのは確実
624Socket774:2012/11/29(木) 14:47:02.80 ID:9PmKUMji
>>607
ビデオカードだけでもGTX680辺りにしたら…。
それだけでも現行機よりは良くなるとは思う。

システム関連をSSDにするので、早くはなると思う。
ただ、CPUスペックは少し上がるぐらい?

皆も言ってるけど、AMD構成は無いわ。
AMD好きなら選べばいいけど・・・。

正直、現行機にGTX680、メモリ、SSDを追加した方が
今の案より性能が高いと思う。
当然、i7 3770Kの構成にすれば、さらに性能は良くなるだろうね。
625Socket774:2012/11/29(木) 15:49:21.23 ID:3NjCxIG5
かなり長いので分割になりますがよろしくお願いします。

◆依頼表◆
【CPU】Intel CPU Core-I5 3.4GHz 6MB LGA1155 BOX \16,823 (TSUKUMO)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB \2,890 (Amazon)
【メモリ】シリコンパワー 240Pin DIMM DDR3-1600(PC3-12800) 8GB×2枚組 \4,700 (Amazon)
【M/B】ASUSTEK Intel Z77 Mini-ITX P8Z77-I DELUXE \17,606 (Amazon)
【VGA】玄人志向 NVIDIA GeForce GTX650 PCI-E E1GHD/GRN \8,818 (TSUKUMO)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S 256GB 2.5インチSSD \16,040 (Amazon)
【HDD1】WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MB SATA3.0 WD20EZRX/N \6,776 (Amazon)
【HDD2】日立 HGST 3.5インチHDD(SerialATA) 1.0TB 7200rpm/キャッシュ:32MB (流用)
【ドライブ】昨年夏に購入したバッファロー製DVDマルチドライブ(流用)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \12,610 (Amazon)
【ケース】BitFenix PRODIGY キューブケース ホワイト BFC-PRO-300-WWXKW-RP \7,698 (Amazon)
626625:2012/11/29(木) 16:07:15.19 ID:3NjCxIG5
【電源】ANTEC EARTH WATTSシリーズ 80PLUS PLATINUM EA-650-PLATINUM \10,810 (TSUKUMO)
【モニタ】三菱 Diamondcrysta RDT23IWMS-D(流用)
【入力機器】マウス(Logicool M570)・キーボード(Logicool K800)(共に流用)
【合計】\104,771
【予算】\100,000
【購入店】ツクモ通販&AMAZON
【用途】主な用途:ネット閲覧、動画鑑賞(Youtube 1080p)、Adobe Illustrator&Photoshop(CS2)、iTunes、
ミラーレス1眼で撮影した動画の再生とかんたんな編集(素材1280×720 AVCHD Lite)及びエンコード。
のちにTV視聴・録画(PT3+ptTimer)、ゲーム(古いSTEAM)、1年以内にIPSディスプレイを買い足してデュアル(1枚をネット閲覧、もう1枚をYoutube垂れ流し)を考えています。
627625:2012/11/29(木) 16:16:16.48 ID:3NjCxIG5
【購入動機や質問/評価要望】 7〜8年前に購入したsony vaioタワー(VGC-RA53:Pentium D 820)を
2年前ほどからメモリ(2GB)&グラボ交換(GeForce 210 512MB DDR2)&HDD増設などで騙し騙し使っていましたが
ベースがあまりに古いのでこの度、メインPCの初自作に挑戦することにしました。
設置場所が狭いスペースしかないことと予算、使用用途からMini-ITXで組むつもりでいます。
撮影した動画が多数ありiPadで軽く見られるようにMP4へエンコードすること(現在はHandbreakを使用)、
新しくしたらSTEAMの$10くらいで売って古いゲームがやってみたいと考えて構成しましたが予算限界ギリギリまでで
パーツ選びをしたところ少し足が出てしまいました。
知識が無く現在のPCが古過ぎるため買い替えによりどのぐらい性能がアップするのかが体感的に理解できていません。
初めてなので全体的なバランスに不安もあります。削れる部分があればご指摘をお願いします。
【テンプレ確認】2012/11/28 テンプレ確認しました。
628Socket774:2012/11/29(木) 16:52:50.16 ID:9PmKUMji
>>627
基幹パーツというべき、CPU、メモリ、マザー辺りは
ツクモとかで購入した方が良い。
サポート的にも・・・。
Core-I5 3.4GHzってCore i5 3570で良いかな。
となるとZ77じゃなくても良いから、H77にすればいいよ。
一万は下がる。
例えばH77M-ITX 8110円
電源はこちらにした方が安い。
EA-650 Green 5580円 

その分の削れた予算でZT-60901-10M (GTX660) 18980円
でどうかな?
まあ、そのままでも古めのは動くけど、今後のゲームでも
余り不満がないと思います。
後、クーラーは別に付属品でも問題はありません。
それで予算内に収まると思います。
629Socket774:2012/11/29(木) 16:59:10.96 ID:NEz6yTS7
>>625
CPUの型番が抜けてる
それとAMAZONでスレ内一度検索しろ
630Socket774:2012/11/29(木) 17:58:40.28 ID:CZ/arUeL
>>625
いいケースだけど諦めて
Mini-ITXで組んだらPT3だなんだかんだの増設なんてできないよ

Micro ATX のケースから選び直して下さい。
で、基幹パーツはまともなパーツ屋(“保証”ならワンズ、“アフターサービス”ならツクモ)の在庫で揃えましょう。
631Socket774:2012/11/29(木) 20:09:24.17 ID:VoHUbCtU
ほらまた直ぐ出たよ初めてのアマゾンww
ギャグだろwwギャグなんだろ?www
632Socket774:2012/11/29(木) 21:02:57.31 ID:9PmKUMji
>>630
625は「設置場所が狭いスペースしかないことと予算、
使用用途からMini-ITX」を選んでる。

別に録画等する気がなければ問題無いんじゃない。
まあ、拡張性で選ぶのであれば、Micro ATXの方が有利だけどね。
633Socket774:2012/11/29(木) 21:09:48.99 ID:uEk3JPdx
>>621-624
評価ありがとうございます。
現在サブ機として使ってるノートの性能陳腐化と動作が不安定になってきている事もあり
現行のマシンを新たなサブ機として使っていきたい、という事情もあります。
不具合のある3dsMaxは最悪の場合、サブ機で動かしてもかまわないと考えていますので
あくまでも増設ではなく、AMD構成で新規購入という事での評価を頂きたいです。
どうかよろしくお願いします。
634Socket774:2012/11/29(木) 21:26:05.37 ID:XQNz7NVj
>>633
映像編集/web制作/3DCGがあるなら迷わずQuadroか
100歩譲っても俺みたいにFireProでしょう
ゲームが用途に入っていないなら尚更Workstationビデオカードを選ぶのが当然のこと
ビデオカードが10万、残り20万でLGA2011で組むのが最適
百歩譲っても自分みたいにCorei7-3770ですよ、特に重量級の3DCGと
当然マッチムーブ等もやるはずであろう状況なのでCPUはIntelは決まったようなものですよ
VGAはQuadro優先、でも興味によればFireProでも構わんというのは当然
Direct3D系のゲームももしやりたいなら上位のFireProかQuadroを買えばいいので
予算30万を有効活用することと、ちゃんとした性能を確保しない事には
またすぐに新PCが欲しいと思いますよ
それがあなたの今の状況でしょう?前回Corei5-760のような中途半端なもので組んでしまったから
こんな早期にPCを買い換える羽目になっている今の現状を良く考えてきてくださいね

自分は妥協しなかったのでまだCorei7-970とFirePro V8800という構成を現役で使えています
これはあなたが使っているであろうCore i5-760と同時期に発売されたものですよ
635Socket774:2012/11/29(木) 21:30:01.02 ID:XQNz7NVj
ごめん、上の文章分かりにくかったですね、かなり途中で6行端折ったのでわけがわからない文章になっている節があります
Corei7-3770というのは現時点で自分のゲーム専用としているPCの事で以前はCore2 Q6700でした 内容1
3DCGも前回Core2 QX6800の機体をCorei7-970としたあと変更していない旨は前述の通りです 内容2

言いたかった事は、用意できる予算があるのなら作業効率を最重要視して現時点最高性能を目指してでも作るのが
3DCGや映像編集などの製作用PCであるので、頑張ってそのようなものを作って下さい

2行でよかったですね
636Socket774:2012/11/29(木) 21:38:22.87 ID:ZX2eUpiu
なにこの茶番
637625:2012/11/29(木) 21:39:40.46 ID:3NjCxIG5
>>628->>632
コメントありがとうございます。ご指摘のように肝心なCPU型番が抜けていました。628さんの言われる通りCore i5 3570です。
628さん、H77と電源の変更、浮いたお金をGTX660に回すなど具体的なもので大変参考になりました。
クーラーは一旦組んでから後から追加購入でもいいかもしれないですね。
630さん、Mini-ITXのケースの中では比較的大きく拡張性のあるタイプであること&PT3はPT2よりもスリムであると聞いていたことから
組み込めるものだと思っていました。考えが甘かったようです。
638625:2012/11/29(木) 21:44:00.74 ID:3NjCxIG5
現在メインのvaioはM/BとCPU、ケース以外のほぼ全て(ケーブルは近所のドスパラ利用)をアマゾンで購入したパーツに交換しています。
サブのMacbookのSSDやメモリもアマゾンで購入し特に問題がなかったのでツクモ以外は値段も安いことからアマゾンで揃えようと考えてしまいました。
629さんや631さんも指摘されていますが皆さんが言われるようにやはりメインPCの基幹部分になるパーツはアマゾン以外で購入します。
632さんが言われるようにMicro ATXの方が拡張性はありますのでもう少し今後の拡張の方向性をはっきりとさせた上で、ケースも含めて再検討します。
皆様ありがとうございました。
639Socket774:2012/11/29(木) 22:06:38.63 ID:ChBGZhF5
【CPU】Intel Core i5 3470 3.2GHz \14,644
【CPUクーラー】内蔵
【メモリ】Corsair CML8GX3M2A1600C9W \4,380
【M/B】ASRock H77M-ITX \8,110
【VGA】ELSA GeForce GT 640 2GB(GD640-2GERGT) \10,027
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【キャプチャ】PLEX PX-W3U3 \12,917/BestDo!
【SSD】Plextor PX-128M5S \9,480
【HDD】WesternDigital WD20EZRX \6,772
【ドライブ】Pioneer BDR-TD04/WS \10,467
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \13,480
【ケース】店先で購入しました(acubic B20 AquaBlue RoofTable付)
【電源】Corsair HX650 CP-9020030-JP \12,910
【入力機器】店頭で確認しました(高かったので通販で買います)
 ELECOM TK-FCK024BK \8,599、Logicool M525BC \2,509
【スピーカー】モニタ内蔵(3W×2)
【モニタ】ASUSTeK VG27AH \42,925
【合計】15万7220円
【予算】16万0000円
【購入店】Tsukumo/BestDo!
【用途】Web動画,音楽(iTunes/iPod/iPhone),動画(DVD/BD),MSOffice(主にExcel),テレビ(見る専用)
【購入動機や質問/評価要望】昨日触って頂きました>>588です
 ゲーム内のフレンドに教えて頂きました、初めまして。初めて自作をしようと云う者です
 >>591->>596辺りの評価内容を参考にしましたがVGAはさすがに無理でした
 ゲームは昨日申しました様、別機がありますので一切この機種では致しませんが
 初めての自作ゆえ内容に不備があってはいけないと思い指示の内容に従いました
【テンプレ確認】11/27に確認しました。不束な初心者ですがどうぞお願いします
640Socket774:2012/11/29(木) 22:19:48.24 ID:VoHUbCtU
>>638
OSはどう見てもライセンス違反だろうが なんで誰も指摘しないんだよ
そもそもProなんて必要ないだろww予算がー><って言ってる余裕があるからいいのか^^
641Socket774:2012/11/29(木) 22:29:12.82 ID:uEk3JPdx
>>633-634
Quadro・FireProというのは聞いた事はあるのですが
Radeon等とハード的には同じなのに値段が異常に高いという事で余りいい印象を持ってないです。
また、事前に知人に相談した時に用途的にそれらのコスパは悪いらしいとの事で見送る方針でいます。

intel系CPUの方が高性能だそうですがゲームをする予定は無いですし
今回はAMDで組んでみたいと思っていますので
申し訳ないのですがそれを前提にお願いします。
今回はAMDで現時点最高性能を目指す、ということでの評価をお願いします。
642Socket774:2012/11/29(木) 22:39:07.56 ID:XQNz7NVj
>>639
どんな内容の評価をされたのかは控えますが
ASUSTeK VG27AH内蔵の3D機能は偏光方式なのでNvidiaチップ搭載GeForceビデオカードは要りません
また高性能CPUなども一切不要です、内容から察するに録画もしない
ネットと事務用途中心に見てとれますのでHDDも不要です(256GB〜512GBのSSD1個で十分な状態です)
キャプチャも見るだけなら、BuffaloやIOデータなど一般的なメーカーのキャプチャカードでもいいはずです
最初に>>588で選ばれていたAVT-A77Sでも構いません、見る専ではこのカードは低負荷なので最適クラスです
電源も低電圧及びCPUを省電力タイプで固めれば最初に選んでいたFanless電源でも普通に使えます
ケースの前面FANを排気設定にしておけばこちらも問題ありません

ゲームやエンコードなどもしないのにこの性能では無駄な消費電力ばかり使って
低負荷状態のまま、性能をフルに生かせず結局無駄遣いされています
低負荷である程度の低性能で構いませんので今一度組みなおされる事を推奨します。

安全策を取ったとしてもCorei3、普通ならCeleronやPentium
AMDならFM2最低のAMD A4クラスでも必要十分な性能です。各社の省電力用CPUでも構いません。
ビデオカードも内蔵のRadeonあるいはIntel HD Graphicsで必要十分です、
せっかく省電力の低電圧メモリを選んだのに、M/Bメーカーの中で高消費電力のASRockを選ぶのは適当ではありません
できればMSIかGIGABYTEもしくはIntel純正を選んでおくと発熱も少なく、無駄な消費電力も使わずに済みます
なぜここまで大幅に性能向上への舵をキられたのか理解に苦しみます。
自分に最適な性能を見極められる事をこちらと致しましてもお望み致します。
643Socket774:2012/11/29(木) 22:43:17.68 ID:XQNz7NVj
>>641
コストパフォーマンスの問題じゃないですよ
通常のビデオカードはDirect3D性能に最適化されていて
QuadroやFireProに代表されるWorkstation用ビデオカードはOpenGLに最適化されています

コストどうこうよりも傾向が全く違うので3DCGをする場合OpenGLを多用しますから
Workstation用ビデオカードを使うことが暗黙の了解とされています

なおDirect3D用ビデオカードのOpenGL性能は極端に悪く
ハイエンドビデオカードでもWorkstation用ビデオカードのローエンドクラスしか性能が発揮できない場面もありますので
ゲームを一切しないなら、Workstation用ビデオカードを選ぶ方が君の云うコスパは良くなります
644Socket774:2012/11/29(木) 22:46:56.86 ID:YwzDanXZ
>>641
(こうやってAMDを何が何でも突き通す姿勢、激しく既視感・・・)
645Socket774:2012/11/29(木) 22:47:15.78 ID:XQNz7NVj
>>641
ごめんなさいCPUの件が抜けていました。
AMDで最高性能を目指すといってもこういう製作分野のソフトウェアは全てIntelに最適化されています
ゲーム用であるならAMDでも構いませんが、この分野の場合AMDを使うことは皆無に近いです
社用ならほぼ10割近くXeonプロセッサ搭載のPCになっています
個人用・趣味用でもIntel Core iを搭載する事が当たり前といいますか必然です。
AMDは有り得ません、それが製作分野におけるPCです、もう少し学ばれては如何でしょうか。
もしAMDを選ぶのであれば製作分野ではない範囲の用途に使う場合に買われることです。
646Socket774:2012/11/29(木) 22:54:38.74 ID:YwzDanXZ
>>645
今のAMDではゲーム用はなおさら不向き。コアあたりの性能がIntelより大幅に劣る。
低予算で軽めの3Dゲームをどうしてもという場合に、Aシリーズが候補に挙がるくらい。

この用途で自分なら、X79で組むけどね。
647Socket774:2012/11/29(木) 22:56:06.97 ID:EXPtdnCM
Intelごり押しせずにAMDで評価してやればいいじゃないの
648Socket774:2012/11/29(木) 22:58:26.49 ID:jY0uAkBH
まあそうだな
俺も3DCGを趣味と仕事の両面でやっているけどOpteronまで合わせても
AMD機なんて見たこと無いね、まずAMDでやるって想定されてないからな
もちろん家のPCもCore i7 3960KとQuadro 5000だけどFF14ベンチLow5600/High3000位だから
そこそこのゲームはそこそこの設定で遊ぶ事が可能、俺はゲームやらないけどね

AMDが絶対ありえない用途でAMDを引っ張ってくるこの根性
多分本格的なCGなんぞやったことがないんだろう
649Socket774:2012/11/29(木) 22:59:26.35 ID:jY0uAkBH
>>648
×Core i7 3960K
◎Core i7 3960X

分かってると思うけど一応訂正しとく
650Socket774:2012/11/29(木) 23:00:37.49 ID:YwzDanXZ
AMD FXとRADEONしか認めようとしない人にどう評価しろと?
自分はRADEON派だけど、映像編集やCGメインでHD7990とか、激しく無駄遣いになることくらい承知している。
651Socket774:2012/11/29(木) 23:22:29.71 ID:ChBGZhF5
>>642
あい、了解です
652Socket774:2012/11/29(木) 23:35:41.22 ID:9PmKUMji
>>639
ゲームしないのであれば、オンボで十分です。まあ、付ければゲームでも
それなりの性能を発揮します。
もしくは3570Kにすれば、HD4000なので軽いものであれば、ある程度の物もこなせます。

後、PX-W3U3はB-CASカードが必要なのは忘れずに。

特に問題は無いと思います。

ゲームをすることを前提にして、評価していたので、
本当にゲームをしないのであれば、スペックを下げても問題は無いです。

AMD A4辺りでも問題は無いです。

>>640
OSとHDDを購入する形になってるので、特に問題無いよ。よく見なさいな
653Socket774:2012/11/29(木) 23:49:05.66 ID:uEk3JPdx
>>642-648
3DCGにおいてRadeonが不向きというのは分かりました。
しかしその用途は最悪の場合分離しても構わないと言いました。
ですのでそれを踏まえた上でAMD構成としての評価を頂きたいのですが。
654Socket774:2012/11/30(金) 00:11:43.70 ID:4E0Y/VyC
>>653
まあ動くんじゃないの
以上
655Socket774:2012/11/30(金) 00:13:15.44 ID:0ADdr2v7
今のCGと映像ってリンクしてるし
AfterEffectsを使うならOpenGL/CLもやっぱり必要だからRADEONは無いよ
それにCGだけ分離ってなんて非効率的な…どうせ実写合成、2D合成とかもやるんでしょ?
予算あってGameも無いのに何でこんな物を買うの?
単純に好きだからじゃ制限が多すぎるし、cpu依存処理とか専用処理パッチとか
CPU依存のレンダラとか
全然使えない状況で制作ってそりゃ無茶苦茶だぞ
656Socket774:2012/11/30(金) 00:13:29.09 ID:H54MKnWV
>>633,641,653
Adobeの映像編集で使うのは「CUDA」
AMDにはCUDA機能は無いの
だからHD7990よりGT430の方が君の用途では遥かに高性能なの

Quadro2000(GTS450)でもこれくらい凄い効果がある
http://www.elsa-jp.co.jp/quadro/img/2012/fig_pr_010.gif
http://www.elsa-jp.co.jp/quadro/img/2012/fig_ae_010.gif

GPU支援を効かせれば
GT430がGTS450の半分弱のCUDA性能だとしてもintelCPUの8コアや12コアを軽く越える
性能で劣るAMD製CPUとは当然、それ以上の差がつく
AMDの場合はグラボをHD7990にしようが何十万もするFireProにしようが効果はない

現状GT430でGPU支援当てていても作業が辛いのならメモリ増設してGTX680でも買って足せばいい
そんでサブ用に安ノートPCでも買って交換した方が全てにおいてマシ

メイン用途の映像編集で現行機から性能アップしたいってのと、AMDを使いたいってのは
両立しえないから評価しようが無いでしょ
657Socket774:2012/11/30(金) 00:23:17.32 ID:9S/4Gd+t
もう無理だぞ
制作現場用のPCならIntel一択
ビデオカードはGPGPUが使えるQuadroかGeforceハイエンド(CUDA)、AMD APPが動くのはFireProのみ

自分からの評価内容はCPUはIntel(XeonもしくはCorei7-LGA2011)、
ビデオカードはQuadro/FirePro/GeForceGTX670-680のどれか。これだけ。
658Socket774:2012/11/30(金) 00:25:31.78 ID:lpLP2T2a
>>653
使いたい用途で性能を上げるために、新しいPCを組むんじゃないの?
それを「用途は分離しても構わないから、AMD構成としての評価を頂きたいのですが」って、本末転倒でしょ。

要するに、AMDに多額のお布施をしたいから、希望する用途に全く不向きでも作るってこと?
はっきり言って、それじゃ評価する意味がないよ。
659Socket774:2012/11/30(金) 00:45:30.30 ID:4E0Y/VyC
AMDでpremiereって
グラボ無しで3Dゲームやるようなもんだしな
i5-760でヒイヒイ言うような処理じゃFX-8350にしたって同じだろうし
660Socket774:2012/11/30(金) 00:56:16.67 ID:hUAo8ftB
《相談者・依頼者さんにお願い》

ご自身の持込み案件のレス番を名乗ってくれないかな

結構読みづらい
661Socket774:2012/11/30(金) 00:57:37.67 ID:hUAo8ftB
>>639
まだ焦点が定まってないね

先ず、「基幹としてPC1台の構成」を組立ててごらん
そこからご自身の用途や目的に合わせて付け足したり削ったりして「自分の為の世界に1台のPC」を設計するといい

今はまだ『アレもやりたい』『そんなのもあった方がいいのかな』と道を見ずに脇目ばかりで行き先が見えていないよね
風景を楽しむのは1度は道を見てからだよ
662Socket774:2012/11/30(金) 03:09:51.88 ID:rp/MyrfN
どうもスレのルールを理解していない人達がいるよう
決めるのは依頼者なんだからAMD構成も評価して選択肢を提示していくべき
これだけレスがあってまともな評価が無いってのは異様としか言いようが無い
↓まとめて出て行ってくれ、早急に

ID:r3acgSOn
ID:J1trHydd
ID:XQNz7NVj
ID:YwzDanXZ
ID:9PmKUMji
ID:4E0Y/VyC
ID:0ADdr2v7
ID:H54MKnWV
663Socket774:2012/11/30(金) 03:39:04.01 ID:gU3SOvGd
AdobeCS6ってopenclにも対応したんじゃなかったっけ?
CUDAと変わらないパフォーマンスを発揮してるって情報をどこかで見た気がしたけど
664Socket774:2012/11/30(金) 03:52:15.78 ID:4E0Y/VyC
>>663
フォトショはOpenCL 何故かGeforceの方が速いが

PremierePro、AfterEffectsはCUDA 一部のmacでのみOpenCL

だからどうしてもAMD!っていうならmacもアリ
ただしCPUはintelで一部機能とエフェクトが無かったりするけど
665Socket774:2012/11/30(金) 07:07:01.08 ID:Mq/IugxE
>>662
彼らは依頼に対して真摯に丁寧な言葉づかいで評価していたと思うがね
intel構成への変更という評価を下しただけ。異様ではない
AMD構成での評価をしてくれるひとは大募集中だよ
思うところがあるのなら、あなたがAMD構成へ評価してくれればいいだけじゃ?
そうしたら依頼者が決めてくれるよ
ルールを理解してないのはあなたのほうじゃ?
出て行ってくれは言い過ぎでしょ。発言の撤回を要望します
666Socket774:2012/11/30(金) 09:22:55.17 ID:lpLP2T2a
「明らかにその用途に不向きでもAMDしか認めない」人たちがのさばって、いつしかスレが廃れてしまうんだろうか・・・
667Socket774:2012/11/30(金) 09:33:19.95 ID:rp/MyrfN
「明らかに依頼者がAMDを望んでいてもintelしか認めない」人たちがのさばって、いつしかスレが廃れてしまうんだろうか・・・
668Socket774:2012/11/30(金) 09:43:00.47 ID:qUjhkdlU
>>662
気持ちはわかるが
ここに相談に来てる時点で情弱と見る方が話は早く、それについて情強が優しく教えてあげてるんだろ
別に短文や暴言で決め付けてる奴はいないし
669Socket774:2012/11/30(金) 09:53:18.25 ID:gDJncvNR
というかAMD機を評価できる評価人が居ればいいだけの話なんだけど
670Socket774:2012/11/30(金) 10:11:12.44 ID:jebivVgu
一般機で性能が許容できる範囲なら趣味でAMDでも構わないけど…、
今回の場合はどう考えてもIntelしか選択肢がないのにも関わらず
最後までAMDを譲らない依頼人の頑固さと知識の無さにみんな嘆いてるんだよ
671Socket774:2012/11/30(金) 10:16:33.79 ID:gDJncvNR
ID:uEk3JPdx は釣りだろ?
>>591で評価人にツッコミ入れてるし
672Socket774:2012/11/30(金) 11:16:41.32 ID:u2kbjw4S
>>608はそういう意味か
673Socket774:2012/11/30(金) 12:49:39.29 ID:FXBmDIwR
竹槍でB29落としてくると豪語してる奴にスティンガー勧めても
拒否されて竹槍に固執されるようなもんか
674Socket774:2012/11/30(金) 13:08:13.87 ID:hUAo8ftB
竹槍なら 水汲んだり、米炊いたり、薪にくべたり つぶしが利くけど
スティンガーだと 規格が変わってすく旧式に つぶしが利かず棄てるしかないもんね

喩えが上手だね
675Socket774:2012/11/30(金) 14:12:28.81 ID:jn1zaq5v
今回のキチ入ってるような依頼者はAMD派をこのスレから追い出したいIntelの自演じゃないかって思ってたんだけど
676Socket774:2012/11/30(金) 15:00:29.69 ID:FztdSByG
>>662
選択肢→AMDやめるかAMDへお布施をするか
評価→金をトブに捨てたいならどうぞ

これ以外言いようがない例なのに何を評価するんだ?
用途があって見積もるわけで、とりあえず目的もなくAMDで組みたいならこの手のスレに頼る意味がない
組むことが目的の人間なら好きにするべきだし、お布施したいなら何買ったって同じだ
677Socket774:2012/11/30(金) 15:19:41.62 ID:nGSRW/lU
>>675
キチガイにどっち派もクソもない。
キチガイはキチガイだ。

評価するほうからみて、資金や要望から適切な判断をするのなら派閥も信者もなんもない。
キチガイだけがそれに固執しているんだ。
678Socket774:2012/11/30(金) 15:23:26.99 ID:JgzE9YIU
>>674
その例えはどうも違う気がするどっちかというとヒュンダイ車乗りたいと言ってるやつに日本車勧めるようなもん
日本車の方が燃費がいいとかいろいろわかっていてもヒュンダイに乗りたいという
これは実際にあった話だけどヒュンダイありきだからどうしようもない
で上の人もAMDありきで考えてるからintel勧めても仕方ないような
679Socket774:2012/11/30(金) 15:27:07.78 ID:0ADdr2v7
ここから先はみんな船で途中までショートカットして行くのに
全員が止めても、「俺は意地でも船には乗らん、この自慢の車で山道を行くんだ」って船乗り場前で豪語してんだよ
680Socket774:2012/11/30(金) 15:55:44.96 ID:xU89uLFl
>>-680
スレ違い、好きなところで続けてくれ


インテルの衰退とAMDの繁栄 Part46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310296432/

インテル=地球連邦、AMD=ジオンというイメージ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292836303/

AMDがこの先生きのこるには
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335197735/

AMDが不甲斐ないせいでIntelCPUの価格が下がらない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353270130/

AMDでしか組まない奴ちょっと集合 (4)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335662728/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

AMD(ラデオン)の悪いとこを書くスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346835849/

インテル使いの奴を激怒させる一言 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298993731/
681Socket774:2012/11/30(金) 16:36:16.55 ID:7DSm3YMN
なんか荒らさせたい人が居るみたいだね
また例の人か
682Socket774:2012/11/30(金) 19:13:42.47 ID:0ADdr2v7
Intelマニア=アメリカ
AMDマニア=シナ

好きなほうに付いて行け
683Socket774:2012/11/30(金) 19:47:17.89 ID:b+nsePNE
>>682
お前が2レス前の日本語レスも読めない奴だってことはよくわかったよ >680
684Socket774:2012/11/30(金) 19:51:42.55 ID:NS226RpV
【CPU】Intel Core i5 3470 BOX \14,644(ソフマップ)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚] x2 32GB \9,560(ソフマップ)
【M/B】ASUS P8H77-V \8,080(ソフマップ)
【VGA】SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP \9,980(ドスパラ)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB \7,520(Faith)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] \9,719(アプライドネット)
【ドライブ】LITEON iHAS324-27 \1,684(アプライドネット)
【OS】Windows 7 Pro 64bit パッケージ版 (流用)
【ケース】HEC 67M3NP \4,980(ソフマップ)
【電源】HEC WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK \5,708(ソフマップ)
【マウス】Logicool Wireless Mouse M510 \2,576(ドスパラ)
【キーボード】Logicool Wireless Keyboard K270 \1,200(ドスパラ)
【スピーカー】Logicool品 (流用)
【モニタ】IIYAMA ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1 \14,847(Amazon)

【外部HDD】トランセンド StoreJet 25D3 TS1TSJ25D3 1TB \6,880(Amazon)
【USBメモリ】Silicon Power Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB] \1,748(Amazon)

【合計】\99,126
【予算】\100,000
【用途】FX(MetaTreader4使用)、ネットサーフィン(Chromeで常時タブ20ほど)、動画視聴、オンラインゲーム(これといったものはなく、気分で目についた物に手を出してすぐ止める程度)
【購入動機や質問/評価要望】前のPCが壊れ、OSとスピーカー以外を一新しようと思っています。故障は甘受するとして、性能面で5年以上は使えるPCにしたいです。
安定性に欠く地雷パーツや他のオススメパーツ、全体的な構成など、なんでも気になることがありましたらご意見をお願いします。
【テンプレ確認】2012年11月30日 テンプレ確認しました。よろしくお願いします。
685Socket774:2012/11/30(金) 20:53:05.59 ID:2gEZ7rOz
>>684
FX・株取引と個人用は分けて考えな
とりあえず金を稼ぐものはサポートが付いたメーカーBTOで
686Socket774:2012/11/30(金) 21:10:16.08 ID:b+nsePNE
>>684
USBメモリとか外部HDDとか含まれてたから気付きにくかったけど予算はギリギリだと思う
メモリや電源をケチって済まそうとしてるのが怖い
安物700W電源よりまともな500〜600W電源のほうが全ての面で有利
何かが初期不良でOSインストールできなかった時の事を考えるとSSDも同じ店で買ったほうが対応楽だと思う
687684:2012/11/30(金) 21:37:50.67 ID:NS226RpV
>>685
仰りたいことはわかります。
ただ、自作だろうがメーカーBTOだろうがFXで損をするのは自己責任ですので、ご意見として頂戴しておきます。

>>686
ありがとうございます。
本体に関係のない周辺機器を入れて恐縮ですが、どうしても予算内で買っておきたかったので書かせていただきました。
メモリや電源のお話ですが、例えばまともな電源というのはどのようなものを指しますでしょうか。
玄人志向のKRPW-SS600W/85+と悩んだのですが、これはまともな電源に入りますでしょうか。
もしくは、どこかのパーツの質を下げてENERMAX REVOLUTION87+ ERV550AWT-G等の高価な電源を買ったほうが良いのでしょうか。
SSDに関しては仰る通りかと思いますので、考慮し直してみます。
688Socket774:2012/11/30(金) 21:59:32.87 ID:BkYPAZxw
>>687
電源、SSDその他の部品のチョイスを見ると>>684の言う通り10万のBTOを買ったほうがよさそうという印象を受ける。
ゲームを視野に入れるとどうしても予算が不足。本体だけで15万は欲しい。

自作民はPCを使いながら少しづつ部品を交換していく人が多い。そうでない場合はBTOで十分。
689684:2012/11/30(金) 22:08:02.76 ID:NS226RpV
>>688
ありがとうございます。
OSが手元に無ければBTOでも良いと思ったのですが・・・。
自作しか頭に無かったので、一度BTOも調べてみます。
690Socket774:2012/11/30(金) 22:50:03.26 ID:b+nsePNE
>>686
5000円前後でまともな電源を探すのはかなり難易度高い
今ならソフ店頭だけで見かけるSilencerMk3 600W程度、通販なら予算上げてKRPW-J2-650W/85+やSS-520GBくらい

特にやりたいゲームも決まってないなら最初からVGAに1万円も注ぎ込む必要は無いと思う
手を出す程度であれば5000円前後のGT440やHD6670で十分な場合が多い
691684:2012/11/30(金) 23:48:30.95 ID:NS226RpV
>>690
ありがとうございます。
見直してみるとメモリが無駄に多い気がするので、16GBに減らすことにしました。
浮いた分で電源の品質向上も検討してみます。

VGAに関しては、せっかくなのでPCIE3.0に対応するギリギリを選んだつもりでした。
確かにゲームの頻度は少なめなのでこちらも見直しが必要かも知れません。
692Socket774:2012/11/30(金) 23:59:42.14 ID:2gEZ7rOz
>>690
これは酷いな
693Socket774:2012/12/01(土) 00:00:27.55 ID:2gEZ7rOz
ミス、別にスレの690と間違えた
694Socket774:2012/12/01(土) 00:25:01.36 ID:kpMZNKQ/
◆依頼表◆
【CPU】AMD FX-8350 BOX                 \17,150円  Tsukumo
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB         \2,993円   Tsukumo
【メモリ】CMD16GX3M2A1866C9 16GB×2        \35,960円  Tsukumo
【M/B】ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0        \15,981円  Tsukumo
【VGA】Club3D Radeon HD7990 DualGPU         \89,800円 ワンズ
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】(システムドライブ)PLEXTOR PX-256M5P    \20,800円  Tsukumo
【SSD】(作業用ドライブ)PLEXTOR PX-512M5P     \37,800円  Tsukumo
【HDD】Westan Digital WD30EFRX 3TB (データ用)    \12,745円  Tsukumo
【ドライブ】Pioneer BDR-208JBK (DSP対象)        \14,500円  Tsukumo
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DSP版   \13,480円  Tsukumo
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus rev2        \11,420円  Tsukumo
【ケースFAN】ENERMAX UCTB12 900rpm (サイドに追加) \1,380円   Tsukumo
【電源】Seasonic X-Series SS-850KM            \20,700円  Tsukumo
【モニタ】流用(EIZO EV2334W-T、Dell U2412M)
【購入店】値段の後ろに記載
【合計】294,709円
【予算】30万円前後
【用途】映像編集/web制作/3DCG/写真現像/画像加工 等
【購入動機や質問/評価要望】
現行のマシン(i5-760、メモリ4GB、GT430)ではあらゆる作業が遅い為、AMD構成の高品質・高性能マシンを組みたいと考えています。
今回は私なりの配慮としていささかイレギュラーではありますが【用途】のソフト名を伏せさて頂きました。
これはスレッドの荒れを防ぐためと、AMDでのハード性能に絞って評価して欲しいという事でもあります。
AMD構成上の不具合、パーツ干渉、その他問題点等あればご指摘お願いします。
【テンプレ確認】2012/12/01に確認しました。よろしくお願いします。
695Socket774:2012/12/01(土) 00:36:01.21 ID:UMHlfW77
信者はダイレクトに寄付した方がいいんじゃないの
696Socket774:2012/12/01(土) 00:45:36.23 ID:lRF7KHD8
また釣りか
もうNGワードにAMD入れるわ
697Socket774:2012/12/01(土) 00:46:58.96 ID:7FrhY/8q
>>694
テンプレをよく読め

>・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
> ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル・解像度・設定(表示キャラ数や画質)の設定
> 編集作業をする場合は使用予定のソフトタイトル・取り扱う素材の特徴(解像度・処理数・時間・設定)


やり直し
698Socket774:2012/12/01(土) 00:49:01.11 ID:lRF7KHD8
スレッドの荒れを防ぐためとか言ってるくせにAMDスレに行かないのは荒らし目的だろ?
本当にアドバイス欲しい人ならこんな荒れてる状態のスレに書き込まねーわ
699Socket774:2012/12/01(土) 00:50:05.81 ID:7BV97dom
>>694
3DCGをやるならQuadroかFireGL(現在はproかな)ですよ
特に用途にゲームも無いのにHD7990では全く意味がないこと
最近はクーダの使用率もかなり上がってるのでQuadroじゃないと
映像編集とともにかなり厳しくなっています
それからCorei5-760とAMD FXなら性能差は然程ないばかりか
FXは1コアあたりの性能が落ちるので1コアずつ別々の処理をするCG分野に於いてかなりの不利になりますから
AMDではご希望の性能は出ないのでCPUはintel、GPUはQuadro(ご予算厳しいならGeForce)で組まれることを推奨します
700Socket774:2012/12/01(土) 00:59:55.25 ID:lW5WFwBP
次スレのテンプレに
・荒らし目的と見られる虚偽の依頼はスルーしましょう
を追加する方向で。
701Socket774:2012/12/01(土) 01:01:35.28 ID:kpMZNKQ/
>>697
そのルールは承知しています。
しかし評価を貰えない事にはどうしようもないので、このような形をとらせて頂きました。
何卒ご理解ください。

>>698
スレは覗いてみましたが全く書き込みの無い閑散とした状態で
事実上の追放のようなのでご勘弁ください。

>>699
3DCG、映像編集といっても色々で、QuadroやFireProを必要としない物もあります。
そういった点を踏まえて評価を頂きたいです。
702Socket774:2012/12/01(土) 01:18:30.11 ID:7FrhY/8q
いやルールはルールだから
お前の勝手な理屈でそれを変更するなよ
703Socket774:2012/12/01(土) 01:37:07.13 ID:keSiv9YO
今までWSノートを使っていましたが大画面での作業に憧れ
自作もやってみたくなったので自作機に挑戦を決意しました
スレの事は以前から知っていました
趣味(道楽)の範囲で動画サイトへの投稿や友人が作る曲の
PV用などお手伝いの動画としての内容ですのでほとんど仕事には使いません
長くなりましたので2分割にします

一分割目です
【CPU】intel Core i7 3820 (3.6GHz) \23560
【CPUクーラー】Coolermaster Hyper 212 EVO \3480
【メモリ】Corsair CML16GX3M4A1600C9B \7400
【M/B】ASUSTeK P9X79 \19490
【VGA】ELZA EQ2000-1GER (Quadro 2000) \47800
【LAN】オンボード(intel)
【Sound】オンボード(realtek)
【キャプチャ】流用:(MonsterTV HDUS 地デジ(USB2.0)x2個)
【SSD】Samsung 840pro MZ-7PD256B/IT \20980
【HDD】Seagate ST1000DM003 \5350 x2個
【ドライブ】流用:(BDR-XD04 外付け(USB2.0))
【OS】流用(7-Ultimate 製品BOX…ノートで利用中の7をUnlnst.して移動という形)
【ケース】Fractaldesign Define R4 Arctic White \11450
【電源】SilverStone SST-ST55F-G \10950
【入力機器】キーボードは考え中、マウスは流用:(Razer社 Razer Naga(USB))
【スピーカー】流用:(Olasonic TW-S7(USB2.0))
【モニタ】ナナオ Flexscan 27.0型 (白色) EV2736W-FSGY \74332@固定
【合計】\230142
【予算】一応25万に設定(+5万程度までならOKです)
【購入店】PC1's(一部に登録ユーザー特価あります)
704Socket774:2012/12/01(土) 01:39:21.60 ID:keSiv9YO
二分割目です
【用途】3DのCG、2DのCG、映像編集、ネット及び音楽鑑賞、RagnarokOnline
・3DCG:Autodesk Maya2012(統合環境)
・2DCG:Adobe Illustrator CS6
・3Dマッチムーブ:SynthEyes 2011 ・2Dマッチムーブ:AfterEffects CS6
・映像編集:PremierePro CS6
・画像編集:Photoshop CS6
・現像:Adobe Photoshop Lightroom4
・音楽鑑賞:SoundPlayerLilith(Freeware)
・楽曲管理:Apple iTunes

【購入動機や質問/評価要望】
一番悩んでいるのはCPUです、LGA2011のi7-3820とLGA1155のi7-3770の両者です
当分野でQuadChannelなどで明確な差があるのかです(一旦LGA2011にしました)
メモリやM/Bの選び方とかもちろん商品の規格確認、不足物の調査もお頼みします
多分評価してくださる方が少ないと思うので若干時間を空けて返答します
【テンプレ確認】2012/11/30 午後10時半 確認しました。
705Socket774:2012/12/01(土) 02:32:03.04 ID:CiBuCuCk
hdd容量は足りるの?
動画編集ならもうちょい欲しいような

贅沢な構成だけど俺だったらそんなに高くなくてもサウンドカード欲しいかな
聞き疲れない音になったりノイズが減って映像編集しやすくなるかも
premiere付属のauditionはかなり優秀だし
706Socket774:2012/12/01(土) 02:51:06.08 ID:qMmpkaxL
>>703
データ量が多そうなソフト群を使うわりに、また、全体の予算に対しても
HDDが1TBx2って足りなくないですか?

CPUとメモリの件は参考として
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=635/p=2/
こちらを。比較対象が2600Kで違いますが、ある程度傾向は読み取れると思います。
わずかな差を妥協して安くするか、あくまでも性能を求めるか。
判断はご自身で。
707Socket774:2012/12/01(土) 03:48:40.93 ID:Imqt92NE
>>703
どうせならCPUは3930kにしよう
SSDはPX-256M5Sにしたほうがいい
708Socket774:2012/12/01(土) 06:20:42.14 ID:dUFsYz6J
>>703
個人的主観で選択↓

造りや展性を考慮するならコルセアケースがお勧め↓
Corsair CC600TWM-WHT ATX
Corsair CC-9011019-WW C70 ArcticWhite
ケースファンは14cmを2個追加 Apache Black FN062-800

MBは予算あるならこれ↓
ASUS SABERTOOTH X79

CPUは用途から言ったらそれでもいいと思う

MEMは予算あるならこれ↓
SanMax SMD-16G68NP-16K-Q-BK DDR3-1600 16GB

CPUクーラーは↓
ENERMAX ETS-T40-TA(TBでもTDでも)
Scythe SCNJ-3100 忍者参リヴィジョンB

電源 容量は足りてるけど予算あるならあと+100Wくらい欲しい(650Wクラス以上)
709Socket774:2012/12/01(土) 08:13:27.40 ID:lRF7KHD8
>>701
こういうスレは結局評価人がいて成り立つんだよ
AMD評価出来る人なら向こうのスレも見てる

そもそも、
「現行のマシン(i5-760、メモリ4GB、GT430)ではあらゆる作業が遅い」
とか曖昧な事書いて「あらゆる作業」はなんのソフトウェア使っているのか書かないとか、評価のしようがないだろ


>3DCG、映像編集といっても色々で、QuadroやFireProを必要としない物もあります。
>そういった点を踏まえて評価を頂きたいです。

こんな事書いておちょくってるの?
710Socket774:2012/12/01(土) 09:54:11.28 ID:/u5VL3tk
>>701
もうすでに評価してると思うけど…。
使用目的からみてもその環境では遅くなる可能性が高い。
せめて、ビデオカードも変えることを薦める。
今のままだと現状の環境でSSD、VGAを変える方がよほど良くなる。
ハッキリ言って、新しいPCを作る意味がないです。
貴方は同意してほしいだけでしょ。もう、評価する意味がない。

>>703
3820だと2011環境にした意味が余りないので、3930Kを薦める。
そのままにするぐらいなら、1155環境の3770かな。消費電力が下がる。
SSDはPX-256M5PかM5Sの方を薦める。
ケースはそのままか、P280を薦める。
倉庫用に2TBのHDDを追加するか、2TBのHDDを2個構成に
変更することも薦める。

電源もSST-ST75F-G-E辺りに変更することをお薦めする。
711Socket774:2012/12/01(土) 09:54:15.03 ID:lXzUfpTO
その通りでおちょくってるんだと思う。
だから、誰も降れない方がいいですよ。
712Socket774:2012/12/01(土) 10:34:33.57 ID:vEXqN0Mg
>>703-704
誰も答えてない部分も

3DCGはメモリアクセスが非常に多いのでQuadChannelは効果ありだけど
明確に現れるというよりは、気がついたら差があったという程度
Core i7-3770Kと迷っているなら3820の方が若干いいという状態だけど
3930Kを載せるというなら間違いなくLGA2011の方が良いよ、
性能がいいので長く使える分トータルコストも良くなる

予算が+5万できるという事で、皆が進めているようにCorei7-3930Kに変えてやるのが一番良いね
3930Kに変える場合は、Sabertooth x79に、FANはデュアル化にした方が吉
普通サイズのメモリ選んでるので今回はこのままでいいけれど
背が高いメモリを使いたい場合は15mm厚のデュアル化にするのがいいぞ

マザーはASUSのX79なので8slotあるためメモリについてはそのままでOK、足りなくなったら追加してね
SSDやHDDは他の方と同意見、LGA2011は消費電力が多めなので650Wにした方が良いというのも同じ
713Socket774:2012/12/01(土) 12:52:50.29 ID:keSiv9YO
まさかたった12時間でこんな数多くの方に評価して頂けるとは思いませんでした
>>706さん、>>707さん、>>708さん、>>710さん、>>712さ んありがとうございました
全ての情報を精査して以下の構成に改め、たぶん形になった事だと思います
CPUFANとCASE-前面は静音と冷却の両立を重要視してGentleTyphoonに変えています

【CPU】intel Corei7 3930K \44870
【CPUクーラー】Coolermaster Hyper212 EVO \3480
【CPU-FAN】GentleTyphoon D1225C12B3AP-13(12cm/1150rpm) \1950 x2個
【メモリ】Corsair CML16GX3M4A1600C9B \7400
【M/B】ASUSTeK SARBERTOOTH X79 \24640
【VGA】ELZA EQ2000-1GER \47800
【キャプチャ】流用:(USB2.0 x2)
【SSD】Plextor M5Pro PX-256M5P \20980
【HDD】Seagate ST2000DM001 \7000 x2個
【ドライブ】流用:(USB2.0 x1)
【OS】流用:(7-Ultimate)
【ケース】Fractaldesign Define R4 Arctic White \11450
【CASE-FAN1】GentleTyphoon D1225C12B4AP-14(12cm/1450rpm) \1950 x2個
【CASE-FAN2】流用:(標準で前面に付いている140mmを底面へ移動)
【電源】SST-ST65F-G \11950
【入力機器】キーボードは考え中、マウスは流用:(USB2.0 x1)
【スピーカー】流用:(USB2.0 x1)
【モニタ】ナナオ Flexscan 27.0型 (白色) EV2736W-FSGY \74332@固定
【合計】\268702
【予算】一応25万に設定(+5万程度までならOKです)
【購入店】PC1's(一部に登録ユーザー特価あります)
714Socket774:2012/12/01(土) 14:51:38.48 ID:9FlWgZov
>>694
【メモリ】CMD16GX3M2A1866C9 16GB×2 \35,960円
 折角ツクモなのにSanMaxに1333と1600しかなくて残念だね。
 CMZ16GX3M4X1866C9Rでもいいような気もするが…
【VGA】Club3D Radeon HD7990 DualGPU
 その用途でこんなのが必要なのかな?
Quadroあたりで、もっと使い勝手のいいケースを選んだ方がいいんぢゃ?

僕がわかるのはそのくらいかな?
 それにしても「いいお客さん」だろうな、ツクモにもワンズにも ^^
715Socket774:2012/12/01(土) 14:52:11.12 ID:9FlWgZov
>>698
あそこは隔離スレなんだから
ここで先入観抜きに評価してやりゃえーやん
716Socket774:2012/12/01(土) 14:53:02.67 ID:9FlWgZov
>>709
いや だからね…
あれは「隔離ネタ」スレだから ^^;

ここで先入観抜きに評価してやりゃえーやん
717Socket774:2012/12/01(土) 14:53:39.87 ID:9FlWgZov
>>713
【メモリ】Patriot / PGD316G1600ELK で良くね?

僕がレスできるのはそのくらい
718Socket774:2012/12/01(土) 15:18:30.58 ID:keSiv9YO
>>717
LGA2011はQuadChannelMemoryなので
4枚1セットとして使わないとダメなんですよ
719Socket774:2012/12/01(土) 15:19:29.68 ID:/u5VL3tk
>>713
特に問題無いと思います。
まあ、今日は土曜日ですしね。

>>714
結局、評価しても自分が出した案を変える気はないみたいですよ。
ツリとしか思えないぐらいに…。

正直、713のを元にして、カスタムすれば694の予定している用途向き
になるんだけどね。

ゲーム向けであれば、694のでも良いんだけどね。
今の案じゃ、今のPCをアップグレードした方がまし…。
720Socket774:2012/12/01(土) 16:29:11.30 ID:52aeReci
分割します。1/2

【CPU】A10-5700 \11,840
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212 EVO \3,322
【メモリ】Corsair CMZ8GX3M2A1866C9R \4,480
【M/B】Asrock FM2A85X Extreme4 \8,167
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】PT2 流用
【SSD】Crucial m4 CT256M4SSD2 \15,280
【HDD】WD20EARX 流用
【ドライブ】Pioneer BDC-207DBK \4,969
【OS】Windows7 pro パッケージ版を流用
【ケース】CoolerMaster Elite311 Plus Silver RC-311K-SKN1-JP \4,483
【ケースFAN】状況を見て別途購入
【電源】ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUM \7,670
【入力機器】マウス・キーボード共に流用
【モニタ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) \24,980 イートレンド
【周辺機器】NTT-ME SCR3310-NTTCom 流用
【その他】LianLi UC-01 \980
【合計】\89,471
721Socket774:2012/12/01(土) 16:29:44.99 ID:52aeReci
2/2

【予算】\90,000
【購入店】TSUKUMO モニターのみイートレンド
【用途】 jw-cadでの図面作成、仮想OS上でのAutoCAD2004使用、動画閲覧、ウェブ、ゲーム(FIFA13、WinningPost7 2012)
【購入動機や質問/評価要望】
現在使用しているBTO機(C2D E8400)の調子が悪いために買い替える事にしましたが、どうせならと自作に挑戦してみることにしました。
使用用途を捕捉しますと、AutoCAD2004がwin7では動作しないためVMware playerにxpモードをインストールして使用する予定です。
一応構成パーツについては独学で勉強したつもりですが、自作初挑戦のため不安があります。
この構成で本当に動作するのか、また地雷品などは無いかを重点的に見ていただきたいと思います。
その他についても気づいた事がありましたらご指摘をお願いします。
【テンプレ確認】2012/12/01 16:24に確認しました。
722720:2012/12/01(土) 16:37:10.38 ID:52aeReci
すみません。
使用用途にPT2での地デジ使用と録画が抜けてました。
723Socket774:2012/12/01(土) 17:44:10.36 ID:IJZW35/2
>>720-722

メモリーがマザーボードの動作確認リストに載っていない点が心配。

あと、FIFA13がGeForce 8800 GTやRadeon HD 4670以上を
要求していることを考えるとHD7660Dではそんなに余裕がない可能性もある。

けど、それでも現状よりは改善すると思うよ・・・

自分的には
CPU性能はFX-6300、Core i5 3470あたり、
GPU性能はHD 7750、GTX 650はほしいか・・・

けど、それだとほぼ確実に予算オーバーに陥る。
724Socket774:2012/12/01(土) 18:01:26.64 ID:MTB/CB4l
>>723
グラボをメーカー分けするのはいいがFXなんか薦めるなよ
そんなに気を使わくていいぞ
てか変に気を使っても惨めな構成にさせる恐れあるから
725Socket774:2012/12/01(土) 18:02:17.86 ID:G/VztV/p
また、このパターンか
何回堂々巡りやってんだよ・・・
726Socket774:2012/12/01(土) 19:39:02.50 ID:pofuqhU8
【CPU】Core i5 3570 BOX\16821
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \2980
【メモリ】W3U1600HQ-4G \5522
【M/B】P8 H77-V \8503
【VGA】GF-GTX650-E1GHD [PCIExp 1GB]  \8818
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】330 Series SSDSC2CT120A3K5 \7520
【HDD】流用
【ドライブ】流用
【ベイアクセサリ】
【OS】Windows 7 SP1 DSP版セット Home Premium 64bit \11460
【ケース】流用antec P180
【ケースFAN】流用
【電源】KRPW-SS600W/85+ \5650
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用 (買い替え予定、U2713HMを検討中)
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【合計】\67274
【予算】\100000(なるべく安く抑えたい)
【購入店】tukumo VGAのみsofmap
【用途】エロゲ、3Dエロゲ、動画、ブラウザゲームなど
【購入動機や質問/評価要望】
3、4年前に自作したPCの調子が悪いので、組み直そうと調べてみました
最初はM/BをP8 Z77-V PRO \17687
VGAをGF-GTX660-E2GHD/DF/OC [PCIExp 2GB] \18100
で考えましたが、この用途なら必要無さそうなので下げてみました
エンコードなどをしない限りは、差額分の恩恵はないと考えてよろしいでしょうか?
またCPUクーラーも必要ないでしょうか?
浦島状態なので、おかしな所がありましたら助言をお願いします

【テンプレ確認】2012/12/01 19:30確認しました
727Socket774:2012/12/01(土) 19:41:37.49 ID:S0o/uk36
分割します1/2
【CPU】inter Core i7 3770 Box
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G \2,761
【M/B】ASUS P8H77-V ※CPUとセット\31660
【VGA】ASUS GTX660-DC2O-2GD5 \21980
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】inter 330 Series SSDSC2CT120A3K5 \7,518
【HDD】SATA 500GB 流用
【ドライブ】SATA 流用
【OS】Windows7 pro 64bit パッケージ版 流用
【ケース】Lian-Li PC-9FJ 流用
【電源】SUPER FLOWER SF-550P14PE-P \8,284 (Amazon)
【モニタ】LG 23インチ 流用x2
【合計】\72203
728Socket774:2012/12/01(土) 19:43:39.76 ID:S0o/uk36
2/2
【予算】7〜8万円程度
【購入店】電源以外ツクモ 電源のみアマゾン
【用途】FPS(今考えているのはコールオフデューティーブラックオプス2)
【購入動機や質問/評価要望】
だましだまし使っていたメインPCがおなくなりになられたので新しくしようかと思っています
廃熱の処理が足りないようであればお勧めのクーラー、ファンなどの追加も考えていますので
お勧めがあれば、電源は皮算用はしたのですが電源が足りるか、
相性んの問題でこれとこれはやめたほうがいいなどの情報がありましたら教えていただきたいです

【テンプレ確認】2012年12月1日 テンプレ確認しました
729Socket774:2012/12/01(土) 20:17:44.14 ID:j66wlVrg
また酷いのが来てるな
過去のレス見返せば解る事をまたわざわざ指摘してあげなかればならないのか…

>>720
CPUが問題外
AMDを選ぶ時点で頭がおかしいとしか言い様がない
悪い事は言わないからCore i5 3470にしとけ
PT2を使うならM/BはB75
Radeonはベンチマークでは良さげに見えるが実ゲームだと不具合満載でまともにプレイ出来ないからVGAはGTX650
電源も酷い
プラチナ認証で騙される奴を見かけるが中身はコンデンサ品質が悪い不良品どうしてもプラチナ認証が欲しいならSuperfFrowerを選ぶべき
本当に勉強したのか疑うレベル
出直してきなさい

>>726,727
君らも本当に懲りないね
あれだけIntel330はやめておけと言ったでしょ
PX256-MP5Pにしておきなさい
君らはまだ少しだけは見所があるかな
730Socket774:2012/12/01(土) 20:31:03.31 ID:S0o/uk36
>>729
レスありがとうございます
PX256−M5Pだと値段的に足が出ちゃうんですが
PX128-M5Pだとだめでしょうか?
731Socket774:2012/12/01(土) 20:32:47.71 ID:rf5pfI50
>>726
CPUクーラーは、自分なら12cmファンを搭載したクーラーに変更するかな
Hyper TX3 EVOは自分も持ってるけれど、回転数が上がると結構うるさい
MiniP180に入れてヘッドホン越しにハッキリと聞き取れるレベル
P180なら比較的大型のクーラーでも大丈夫だから、あと1k程度上積みしてみない?

もっとも、音を気にしないなら変更する必要は無いし、もっと言えばグリスをきちんと塗ればリテールでも余裕のはず
732726:2012/12/01(土) 20:47:36.89 ID:pofuqhU8
レス感謝ですm(_ _)m

>>729
忠告ありがとうございます
intel330は評判がよくないんですね
SSDは初なので調べるのを忘れていました
727さんと同じ質問になってしまいますが、
PX128-M5P、もしくはPX-128M5Sだと明らかに速度が違いますか?

>>731
うるさいのは出来ればさけたいです
グラボもELISAの方が静音と聞いて迷ったので
もしも、1k追加するとしたら候補は何になりますでしょうか?
733Socket774:2012/12/01(土) 20:58:53.96 ID:ZbQw/dhg
>>730
容量位自分で考えろよ 自分が今使ってる容量から推測できないの?大丈夫?
予算がって言うならi5に落とせ ゲームなら0.Ghzの差しか無いから

>>732
>>PX128-M5P、もしくはPX-128M5Sだと明らかに速度が違いますか?
君「ぐーぐる」「かこすれ」って知ってるかい^^


IntelのSSDは価格.comの1位だから初心者が選びやすいってんで仕方のない所もあるかもしれないけど、実際は不勉強・やる気ナシなだけなんだよな
734Socket774:2012/12/01(土) 21:18:18.43 ID:gGpja8+o
まぁ値段が安いってのは限られた予算の中で作るんだから重要なファクターだよね
現状はIntel()だけど
評価お断りもできるってこと思い出そうぜ
735Socket774:2012/12/01(土) 21:42:30.39 ID:9FlWgZov
>>720
ゲーム深度が進みそうだったり仮想の数が増えそうなら、インテルで組む方がいいだろうね。
「さほど重い作業がなく、なんでもそこそここなせるPCをリーズナブルに」ならTrinityで正解。

【CPU】【M/B】内蔵グラフィック利用が前提みたいなもんだけど、FM2A75 Pro4で良くね?
 CPUとのセット購入で▲千5百円
【CPUクーラー】XIGMATEKのGaia SD1283かLOKI SD963はどぉ?▲千円弱
 共にメモリにかからず、ファン音減って性能もそんなに劣らない様子。
【SSD】僕自身はクルーシャルm4よりはサムスン830推し MZ-7PC256B ▲千円弱
【電源】折角のツクモならRosewill/CAPSTONE450Wでしょ。SuperFlower製の80+白金。▲千7百円
【ケース】浮いた分注ぎ込んでもうちょっと良いケースにしたいね、そんな変換不用の。
 1万円あれば結構選択肢増えるでしょ。
736Socket774:2012/12/01(土) 21:43:09.89 ID:9FlWgZov
>>725
そういうチャチ入れさえなければ普通に進行してくと思うよ ココ
737Socket774:2012/12/01(土) 21:47:20.20 ID:lW5WFwBP
>>720
構成変更してi5あたりを狙うには辛い予算だね、FM2を選ぶのはまぁ妥当かな

光学ドライブは書き込みできないモデルだがかまわない?
2000円ほどの差額でBD-RE対応ドライブも手に入るけど・・・

電源の選択は出力的には問題ないけど廉価モデルに当たるので
予算的に厳しいと思いますが変更されたほうが良いと思います
SS-520GBやSST-ST45SF-Gなど450〜550W程度の高品質部品搭載モデルをお勧め

モニタの購入先も少し気になる
トラブルが若干多めのショップなので積極的には薦められません


あと、明らかにテンプレを読んでいない回答者には返答なしでお願いします
738Socket774:2012/12/01(土) 21:54:35.31 ID:lW5WFwBP
>>726
テンプレちゃんと読もう
> ・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
> ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル・解像度・設定(表示キャラ数や画質)の設定

ゲームってどの程度のものを考えてるのか知らないが、個別スレで使用者のレポ見てきたほうがいいよ
場合によってはGTX660やそれ以上が欲しくなるようなものもあるし、もっと低くても十分なものもある
ゲームタイトルが一切提示されてないのでこちらからは何ともいえません

予算あるならPC自体を長持ちさせるために電源をまともな物に変更推奨
739Socket774:2012/12/01(土) 21:59:44.20 ID:lW5WFwBP
>>720
ごめん>737訂正SST-ST45SF-Gは間違いです
740Socket774:2012/12/01(土) 22:08:13.15 ID:lW5WFwBP
>>727
出力は十分足りていると思います
排熱処理はケース標準の吸気12cm x2+排気12cm x1があればとりあえず困らないかと
741Socket774:2012/12/01(土) 22:08:36.19 ID:9FlWgZov
《依頼者/相談者さんはご自身の相談案件のレス番を名乗って下さい》

正直、追っかけるのが面倒
742Socket774:2012/12/01(土) 22:19:14.01 ID:keSiv9YO
特に問題ないようですから>>713で購入いたします
評価に関わって下さった全ての皆様に御礼申し上げます
ありがとうございました。
743Socket774:2012/12/01(土) 22:19:51.19 ID:9FlWgZov
>>726
【CPUクーラー】音に無頓着ならリテールで充分、intelが保証を付けた上で添付してるクーラーだもの。
【メモリ】4GB*4枚よりゃ健全に8GB*2枚にしましょう。50円ケチって隙間埋めるってのも…
【M/B】その選択に対し僕はGIGABYTE/GA-H77-D3H-MVPを推してる。PCI-Ex1の有効数が増えるから。
【SSD】PX-128M5Sに1票。M5Pはプロユース、パーソナルユースにはM5S的な製品展開。
【電源】うーむ…
744Socket774:2012/12/01(土) 22:20:36.60 ID:9FlWgZov
>>727
【M/B】その選択に対し僕はGIGABYTE/GA-H77-D3H-MVPを推してる。PCI-Ex1の有効数が増えるから。
【SSD】PlextorのM5S、OCZのVertex4、Crucialのm4のどれかで。
【電源】容量は充分だけど…1700円節約する為にAmazonか…うーむ…
745Socket774:2012/12/01(土) 22:32:40.97 ID:3n0mEEgj
>>720
別の人も言うがGraphic性能が物足りない可能性もあるね
選択肢をば

@そのCPUはメモリが高速ならGraphic性能が上がるのでメモリを2133MHzのものに変える
AそのCPUはHD6670とクロスファイアでGraphic性能がそこそこ上がるのでHD6770を載せる
どちらも+5000円前後かかるのでSSDを120GBに下げて資金を捻出するかな
AならGraphic性能が足りなかった時に後から予算がある時に追加ってこともできるね


それとその電源よりはSuperFlowerのSF-550P14PE-Pをすすめる
746726:2012/12/01(土) 23:03:10.70 ID:pofuqhU8
>>733
不快にさせたようで申し訳ありません
詳しい方だったようなので、個人的な感想を知りたかったのですがスレチだったようですね

>>738
失礼しました
今のPCで不足なく動いていたので、特に考えずに書いてしまいました
申し訳ありません

>>743
【CPUクーラー】音は気になるので静音クーラーを探してみます
【メモリ】4G*2のつもりでしたが、8G*2の方が確かにいいですね
【M/B】 確かにこちらの方がいいですね。検討してみます
【電源】738さんも指摘してくれましたが、クロシコいまいちですか…
    予算上げて調べてみます

テンプレ無視の質問でスレ汚しすみませんでした
皆さんの意見を参考にして、もう少し勉強してから注文しようと思います
失礼しました
747Socket774:2012/12/01(土) 23:32:24.65 ID:5ja6SKxU
【CPU】Core i7-3770 BOX  23670円(1's)
【CPUクーラー】True Spirit 120M  3880円(1's)
【メモリ】CML8GX3M2A1866C9R  4310円(1's)
【M/B】GA-B75-D3V  6180円(1's)
【VGA】※Onboard(HD4000) 重くなれば追加する
【LAN】※Onboard
【Sound】※流用…(Xonar Essence STX)
【キャプチャ】※流用…(PT2、PT1)
【SSD】intel SSDMAEMC80G2C1 (80GB,S-310,mSATA)  15280円(1's)
【SSD】※流用…(intel SSDSA2SH032G1 (32GB,X25-E))
【HDD】※流用…(WD2002FAEX、WD1002FAEX)
【ドライブ】BDR-207DBK(白箱)  6770円(1's)
【OS】※流用…(Windows7 Ultimate 製品版)
【ケース】※流用…(antec P180 Silver rev1.1)
【電源】SF-650P14PE  14750円(1's)
【入力機器】※流用…(無線Mouse/有線Keyborad)
【スピーカー】※流用…(Gigaworks T20-II)
【モニタ】ASUS PB278Q  59799円(NTT-X)
【合計】74840円+ディスプレイ(評価対象除外です)
【予算】80000円
【用途】BVE5,地デジ&BS&CS 録画/エンコード,映像編集(TMPGEnc5)
【購入動機や質問/評価要望】
このたびFF11から引退した事でゲームが無くなり、シミュレータとしてのBVE5と
PT2回りの録画/エンコードが主要になったので動画変換に特化したPCとして
1台組む事にして案を作って来ました、評価とご意見を下さい
なおさして最高速は求めていません、そこそこ速ければ◎です
BDは書き込みとBD-R読み込みのみです、流用品はできうる限り全て流用します
全てではありませんが全般的に知識はCore2 Q9550世代で止まっていて、3年位のブランク有りです
【テンプレ確認】12/01/22:00確認しました
748Socket774:2012/12/01(土) 23:33:55.32 ID:0UQTuxdC
【CPU】Core i7 3770 BOX \23,690 ソフマップ
【CPUクーラー】兜2 SCKBT-2000 \4,110 ツクモ
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G*2 \6,000 ソフマップ
【M/B】P8H77-V \8,080 ソフマップ
【VGA】OnDie
【SSD】PX-128M5P \10,980 ツクモ
【HDD】WD30EZRX-1TBP \9,770 ソフマップ
【ドライブ】BDR-S07J-BK \31,312 OSバンドル ツクモ
【ベイアクセサリ】SKY-TFe30 BK \3,480 ツクモ
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 ツクモ
【ケース】SOLO II \8,960 ツクモ
【ケースFAN】GentleTyphoon D1225C12B3AP-13*3 \4,050 ソフマップ
【電源】HX650 CP-9020030-JP \12,890 ツクモ
【入力機器】Wireless Mouse M510 \2,677 ツクモ
        Wireless Keyboard K270 \1,386 ツクモ
【モニタ】Diamondcrysta WIDE RDT234WX-S(BK)*2 \53,970 NTT-X Store
【その他】3.5-5インチ変換マウンタ ブラック HDM-07BK \488 amazon
【合計】181843円
【予算】18万円
【購入店】ソフマップ ツクモ amazon NTT-X Store
【用途】BD鑑賞、ネットサーフィン、軽いオンラインゲーム
【購入動機や質問/評価要望】使っているノートPCが寿命を迎えそうな為初めて自作に挑戦。
デュアルディスプレイにして片方ゲーム片方ネットサーフィンや動画鑑賞をしたいと思ってます。
【テンプレ確認】2012/12/01 23:00確認しました
749Socket774:2012/12/01(土) 23:43:45.38 ID:ew5x5eXI
2分割します 1/2
【CPU】Core i7 3770 BOX / \23,690
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD TW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] / \5,580
【M/B】ASUS P8H77-V / \8,503
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】内蔵
【キャプチャ】流用 / アースソフト PT2 / 2年使用
【SSD】 PLEXTOR PX-128M5P / \10,980
【HDD1】流用 / Seagate ST31000333AS 1TB /3年使用
【HDD2】流用 / WD20EARS 2TB /2年使用
【ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7280-0B / \1,948
【OS】DSP版 Win7 Home SP1 64bit + FPCI-EU32 セット/ \11,460
【ケース】流用 / Antec solo / 4年使用
【ケースFAN】ケース付属品
【電源】流用 / hec Win+700W HEC-700TE-2WX / 3年使用
【入力機器】流用 / Logicool ワイヤレスマウス、キーボード/1年使用
【スピーカー】流用 / ELECOM / 4年使用
750Socket774:2012/12/01(土) 23:44:50.46 ID:vEXqN0Mg
>>747
SSDの型番が違うね
正しくはintel SSDMAEMC080G2C1
速度の遅さが気にならない(まあ数字的に速くてもあまり意味は無いが)なら
そのmSATA接続のintel製はIntelコントローラなので信頼性は抜群にいいので高価なのは気にならない
という程度。

別に特段指摘するような箇所は皆無、そのまま組んでくれても全然OK
751Socket774:2012/12/01(土) 23:45:08.12 ID:ew5x5eXI
2/2
【モニタ】IIYAMA ProLite X237HDS-B / \14,847
【合計】\76,208
【予算】\100,000(なるべく安く)
【購入店】TSUKUMO モニタだけamazon
【用途】・PT2でTV録画
    ・Aviutlで動画編集
    ・エロゲ
【購入動機や質問/評価要望】
 4年前に組んだPC(Core2Duo E8400)にてAviutlで録画したTSをカット編集→x264で出力を
 週2程度しているのですが、30分のアニメのエンコードに2時間弱掛かっており、スピードアップ
 をするため、組み替えしようと思います。
CPU Core i7 3700K BOX(\26,290),M/BはASUS P8Z77-V(\15,250)も検討しましたが、
 OCする予定も特に無いため、Corei7 3700とP8H77-Vを選びました。
 なるべく、手持ちのパーツを流用し、安く抑えたいと思っています。
 よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012/12/01(土)テンプレ確認しました。
752Socket774:2012/12/01(土) 23:54:11.52 ID:vEXqN0Mg
>>749 >>751
メモリの型番が違うね、正しくはW3U1600HQ-8G
PT2を使うなら、先の人と同じようにB75-D3Vを使ってもいいのではないだろうか
PCIスロット数がまず少ないのでPCIEが有効的に使える点とPCIネイティブ対応なのでね
特にOSがUSBカードセットなので貴重なPCIEが埋まると拡張の幅が狭くなってしまうしね

ST31000333ASの世代のSeagateは壊れやすいので3年使っているならこの機会に変えた方が無難
現在世代のSegateなら現行製品の中では他よりも若干いい方
電源はもう代えよう、元々質が悪いものだからこれは変えないとかなり厳しい状況になるね
753Socket774:2012/12/01(土) 23:57:06.22 ID:5ja6SKxU
>>750
わざわざの訂正ありがとうございました
mSATAどうかなぁと思いながらでしたが
今の速度と変わらないようで不満は出ないと思います
問題ないのでしたら>>747で組みます、ありがとうございました。
754Socket774:2012/12/02(日) 00:25:12.11 ID:57M7JQIL
(1/2)用途:FPS、RTSでオーバークロックも(4.5Ghz程)考えてます。
アマゾン多目です。グラボはゲフォにしたいと思います。
なにかよさげな構成や問題があれば教えてください。

CPU  ...:Core i7-3770 Box 26,082円
Cooler......:ENERMAX ETS-T40-TB 2,993円
メモリ........:CFD W3U1600HQ-4G/N x4枚計16G RAMDISK予定  5964円
M/B .......:ASROCK Z77 Pro4-M    9,300円    
VGA ....... GeForce GTX670 2GB PCI-E GF-GTX670-E2GHD/DF/OC 33,941円
755Socket774:2012/12/02(日) 00:26:57.43 ID:H5IucHHN
>>747
mSATAがあるからといって無理して高価なmSATA使わなくてもいいと思う
似た値段で256GBのSSDが買えるんじゃないかな

>>748
値段もあまり変わらないと思うので4GBを4枚買うより8GBを枚買ったほうがいいと思う

>>749
PT2を使うならB75チップセットのマザーを使うほうが安定すると思う

>>754
構成決まりきってないなら>1の相談事務所またはお見積もりするスレへ
何処のスレでもそうだが、テンプレを読まない書き込みは嫌われる
756Socket774:2012/12/02(日) 00:27:27.77 ID:57M7JQIL
(2/2)
サウンド..:オンボード
SSD .......:Plextor PX-128M5P 11,980円
光学..........:なし(流用)
ケース......:HP ML115 G5 バックパネル加工済  
電源..........: サイズ RAGE POWER プラグイン 700W EPS-1270 7,346円
OS ..........:なし(WINDOWS XPSP3流用)

合計 97,606円
757Socket774:2012/12/02(日) 01:15:41.80 ID:vl7UV/HZ
テンプレ嫁やカス
OCは話にならんわ
758Socket774:2012/12/02(日) 01:18:37.19 ID:vY3bGUix
>>749
aviutlでエンコするならFX8350に変えたらどうか?
チップセット970のM/Bで組めば3770で組むより5000円以上安くなる上、x264のエンコ速度も上がる
超おすすめ
759Socket774:2012/12/02(日) 01:47:15.21 ID:vl7UV/HZ
>>758
悪質な冗談だな
760Socket774:2012/12/02(日) 02:01:29.35 ID:XTMf2NBN
2分割します。1/2
【CPU】 Celeron G550 3,380円
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 PC3-10600 SAMSUNGオリジナル 1,780円
【M/B】 ASUS P8H61-M LE REV3.0 3,880円
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【HDD】 HDS721050CLA362 4,550円
【ドライブ】 AD-7280S 1,970円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版(メモリとバンドル)
【ケース】 SCYTHE OSIRIS 4,250円
【ケースFAN】 ケース付属
761Socket774:2012/12/02(日) 02:03:39.51 ID:XTMf2NBN
【電源】 ケース付属
【入力機器】マウス、キーボード 流用
【モニタ】 Dell ST2320L 流用
【合計】30,700円
【予算】35,000円
【購入店】ワンズ
【用途】ネット、メール
【購入動機や質問/評価要望】
ネット専用のサブマシンとして、コスト重視で考えています。
ある程度快適にネットができれば問題ないので、なるべく安く
抑えたいと思っています。
ここからさらに削れる所や、おかしい所があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
【テンプレ確認】 2012/12/02 1:30 確認しました。
762Socket774:2012/12/02(日) 02:31:00.25 ID:kNZncP3z
>>760
ネット用のサブマシンならドライブも無でいいんでない?

DSPはメモリじゃなくてほかのにして、
メモリは後から2枚さして8Gにできるようにするか、
初めから8Gにしてもいいかも・・

G550とかコスパいいからなかなかいいと思う。
763Socket774:2012/12/02(日) 02:32:27.28 ID:kvHTlIcw
【CPU】Core i5 3570 \16,819 ソフマップ
【CPUクーラー】クーラーマスター X6 RR-X6NN-19PR-J1 \5,838 Amazon
【メモリ】Patriot PGD316G1600ELK8(GBx2) \6,980 ソフマップ
【M/B】ASUS P8H77-V \8,080 ソフマップ
【VGA】On Board
【LAN】On Board
【Sound】On Board
【インターフェイス】USB3.0 PCIEx1 ボード OSバンドル用 \0
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P \11,280 ソフマップ 
【HDD】HD-IN1.0TS [1TB 9.5mm] \流用
【ドライブ】流用
【OS】DSP版Windows7 Pro SP1 64bit(USB3.0 PCIEx1 ボードとバンドル) \12,780 NTT-X Store
【ケース】Antec P280 \11,600 ソフマップ
【ケースFAN】なし
【電源】SF-550P14PE-P \8,284 Amazon
【入力機器】Mouse・Keyborad \流用
【スピーカー】なし
【モニタ】BenQ GL2450HM [24インチ] \17,980(予定)
【合計】99,341
【予算】10万
【購入店】ソフマップ・Amazon・NTT-X Store
【用途】DTM (Cubase)
【購入動機や質問/評価要望】
DTM用に一台構成したかったため。
現状より少し背伸びしてCore i5 3570に。Kは不要と判断しましたが2000円差で誘惑されそう。
CPUクーラーがメモリにギリギリらしいのが少し不安。ヘッドホンの作業が主なので無音は求めませんができたら静音にしたいです(爆音でなければ)。
初自作なので無難そうなものを選んでみましたが確認してもらえると助かります。
【テンプレ確認】2012/12/02 しました
764Socket774:2012/12/02(日) 02:57:53.16 ID:H5IucHHN
>>749
書き忘れ
その電源は高品質というほどでもないので、3年も使っていればそろそろ寿命が近い
出来れば構成変更時に一緒に買い換えたほうが良いと思う、出力は500Wもあれば十分
10000円以内の電源スレでも参考に


>>760
ネットメール用途なら十分なので基本構成は良いと思う
メモリはわざわざ保証期間の短いSamsungバルクを選ばず、TranscendやCFDの長期保証の物でOK、少し安くなる
予算を抑えたいのであればOSだけNTT-X等の安い店で買うのアリ、USB3.0カードバンドルになるので流用もしやすい
HDD容量がそれほど必要でなく、快適さを求めるならHDDの代わりにSSDを選ぶのも一つの手


>>763
CPUクーラーはそこまで高価なものでなくとも良い、12cmファンモデルであれば大抵静かだし、3570は爆熱モデルではない
765Socket774:2012/12/02(日) 03:17:29.17 ID:e66jBX5i
>>763
特に問題は無いと思います。

CPUクーラーは特に必要はないと思います。
もしも、リテールを使って、気になるようであれば、
後で買うことをお薦めします。

GL2450HMはTNだと思うので、IPSのタイプを
お勧めします。
例だとVS239H-Pとかですかね…。

DTM用途の事ですが、良いサウンドカードを
載せないのでしょうか?
オンボで足りるのであればいいですけどね…。
766Socket774:2012/12/02(日) 06:07:51.48 ID:YPNLuuGu
【CPU】Celeron G550 \3400
【メモリ】W3U1600HQ-4G \2800
【マザーボード】GA-H77-D3H-MVP \7100
【SSD】SSDSC2CT120A3K5 \7500
【HDD】流用
【電源】WIN+ Power 3 550W \4800
【ケース】Z9 U3 \5500
【光学ドライブ】AD-7280S-0B \2000
【OS】Windows 7 Professional DSP \13000
【モニタ】IIYAMA PLE2273HDS-B1 \13000
【入力機器】TK-FDM031BK \2000
【スピーカー】流用
【合計】約62000円
【予算】8万以内
【購入店】TSUKUMO・Amazon
【用途】ネット、プログラミング
【購入動機や質問/評価要望】
学生時代に研究室で自作経験はありますが新しく個人用にPCをと思い自作に挑戦。
10万前後だと特売品のBTOと変わらないと思い安く抑えてます。
マザーボードと電源が他に比べてバランス悪い感じがしますが後々増設の事を考えてです。
SSDをPX128M5Sに変更しようか迷い中です。
この構成で3年は使いたいと思っているのでご指摘をお願いします。
【テンプレ確認】2012/12/2テンプレの確認をしました。
767Socket774:2012/12/02(日) 08:25:50.68 ID:HhQZMMpq
板違いを承知で言うが、どうしても自作したいというのでなければ、
型落ちのノートPCでいいんじゃね?その方が合理的じゃね?
768Socket774:2012/12/02(日) 09:00:09.90 ID:Q48sH3EU
>>767
小さい頃は自分でプラモデルやミニ四駆作ってワクワクしたり
勉強なら電卓使わずに数学や化学、物理をごちゃごちゃ計算したりしただろ
金貯まったら目の前にあるバイクやPCについて自分から知りたいって気持ちが沸いてくるのは自然なことだと思う
パーツを色々調べて考えて組み立てて動かすのが楽しいんだよ
769Socket774:2012/12/02(日) 09:12:10.64 ID:u4xhjxF/
2分割します。1/2
【CPU】core i5 3470 \14644 ツクモ
【CPUクーラー】リテールです。
【メモリ】W3U1600HQ-4G \2761 ツクモ
【M/B】H77 Pro4-M \7578 ツクモ
【VGA】N660GTX Twin Frozr III OC \20067 ツクモ
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【SSD】330 Series SSDSC2CT120A3K5\7518 ツクモ
【HDD】ST1000DM003\5142 ツクモ
【ドライブ】SH-224BB\1780 ツクモ
【OS】windows8 proアップグレード版\3300(win8 release previewのisoを持っているので
それからアップグレードしたいなーと)
【ケース】SST-TJ08B-E(ブラック) \8403 ツクモ
【ケースFAN】付属品
770Socket774:2012/12/02(日) 09:17:26.58 ID:u4xhjxF/
すまそん、三分割にします 2/3
【電源】WIN+ Power 3 550W (HEC-550TB-2WK)\4860 ツクモ
【入力機器】流用
【スピーカー】LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW\1179 amazon
【モニタ】友人から買います。
【その他】KM-01\980 ツクモ
【予算】8万2000円程度まで
【購入店】TSUKUMO・Amazon
【用途】ネット閲覧、ゲーム(マインクラフト、GTA4、東方シリーズなど)
771Socket774:2012/12/02(日) 09:19:30.09 ID:u4xhjxF/
3/3
【購入動機や質問/評価要望】
家のパソコンの性能がそろそろ限界(youtubeのhdじゃない動画でカクカク)のため、
前からしたかった自作に初挑戦。
モニターは、友人からフルHDのを安く譲ってもらえそうなので、別計算です。
何をやってもそこそこできるPCに仕上げてみたと思いますが、ここはこうした方がいいなどあれば
ご指摘よろしくお願いします
【テンプレ確認】2012/12/2 午前9時頃 テンプレ確認しました。
772Socket774:2012/12/02(日) 09:23:52.34 ID:CBaAbqDv
【CPU】 COREi5 3570k (TSUKUMO 18467円)
【CPUクーラー】 X6 RR-X6NN-19PR-J1 (TSUKUMO 5838円)
【メモリ】 TED316G1600C11DC ×2(TSUKUMO 4780×2=9570円)
【M/B】 GA-Z77X-D3H  (TSUKUMO 11800円)
(VGA) ELSA GeForce GTX 660 Ti S.A.C (TSUKUMO 29620円)
【SSD】VTX4-25SAT3-256G (Amazon.co.jp 16825円)
【HDD】WD5000HHTZ  (TSUKUMO 12480円)
773Socket774:2012/12/02(日) 09:26:51.37 ID:CBaAbqDv
【ドライブ】 BDR-208JBK  TSUKUMO 14368円)
【OS】DSP版 (家に新品であり。PRO)
【ケース】Vengeance C70 CC-9011016-WW (TSUKUMO 12320円)
【電源】 Platimax EPM500AWT (TSUKUMO 13610円)
【モニタ】 U2212HM ×2(デル 14980円×2=29960円
【合計】167628円
【予算】18万円
774Socket774:2012/12/02(日) 09:30:36.41 ID:CBaAbqDv
【購入店】TSUKUMO.DELL.Amazon.co.jp
【用途】BD鑑賞、PSO2、ネットサーフィン、ムービーメーカーによる1時間程度の動画編集
【購入動機や質問/評価要望】 atom N455に無理を感じてきました。
CORE2 DUO から自作を離れていますが、一応知識はあります。
 マザーが非力なような気がするのですが、どうなのでしょう?
OCはします。
【テンプレ確認】2012/12/02 9時30分確認しました。
775Socket774:2012/12/02(日) 10:07:37.81 ID:ZHvbbCo5
CPUとクーラーの間に塗るグリスを買い忘れたんだけど、
今は冬で放熱対策がいらないから問題なく動作してるんだよね?
夏になってグリスを塗ってないと故障しますか?
776Socket774:2012/12/02(日) 10:32:06.54 ID:n9cNSmKn
ソフト名を伏せることで、Quadro等を必要とするソフトか分からない&
AMD以外の推選から逃れられる、と思いそうしただけでからかうといった意図はありませんでした。
…誤解させてしまって申し訳ありません。
三度目の正直として【用途】を変更させて頂きました。(ゲーム向けであれば評価の対象にしていただける旨の記述があったので)

◆依頼表◆
【CPU】AMD FX-8350 BOX                 \17,150円  Tsukumo
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB         \2,993円   Tsukumo
【メモリ】CMD16GX3M2A1866C9 16GB×2        \35,960円  Tsukumo
【M/B】ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0        \15,981円  Tsukumo
【VGA】Club3D Radeon HD7990 DualGPU         \89,800円 ワンズ
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】(システムドライブ)PLEXTOR PX-256M5P    \20,800円  Tsukumo
【SSD】(作業用ドライブ)PLEXTOR PX-512M5P     \37,800円  Tsukumo
【HDD】Westan Digital WD30EFRX 3TB (データ用)    \12,745円  Tsukumo
【ドライブ】Pioneer BDR-208JBK (DSP対象)        \14,500円  Tsukumo
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DSP版   \13,480円  Tsukumo
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus rev2        \11,420円  Tsukumo
【ケースFAN】ENERMAX UCTB12 900rpm (サイドに追加) \1,380円   Tsukumo
【電源】Seasonic X-Series SS-850KM            \20,700円  Tsukumo
【モニタ】流用(EIZO EV2334W-T、Dell U2412M)
【購入店】値段の後ろに記載
【合計】294,709円
【予算】30万円前後
【用途】3Dゲーム(FF14、FF11) 等
【購入動機や質問/評価要望】
現行のマシン(i5-760、メモリ4GB、GT430)ではあらゆる作業が遅い為、AMD構成の高品質・高性能マシンを組みたいと考えています。
あくまでも「AMD構成上」の不具合、パーツ干渉、その他問題点等あればご指摘お願いします。
【テンプレ確認】2012/12/01に確認しました。よろしくお願いします。
777Socket774:2012/12/02(日) 10:37:13.13 ID:e66jBX5i
>>771
SSDはpx-128m5s辺りに変更を推奨。
同価格帯ならMZ-7PC128BかCT128M4SSD2へ

HDDは値段の差がそこまでないから、
2TBの方が良い気はする。

電源はせめて、EA-650 GREEN辺りで…。

>>774
ライセンス的には問題は無い?
基本的に同時購入したものと一緒に使わないとダメ…。

後、個人的にGIGABYTEのマザーはお勧めしない。
Asrock MSI辺りから、同価格帯のマザーで検討することを推奨する。

ELSAのは個人的にはお勧めしない。
ZOTAC ZT-60802-10P 、ASUS GTX660 TI-DC2O-2GD5辺りをお薦めする。

>>775
リテールなら最初からついてる。
それ以外なら塗りなさいな…。
778Socket774:2012/12/02(日) 10:46:31.01 ID:vl7UV/HZ
キチガイの執念はとどまる所を知らないな
779Socket774:2012/12/02(日) 10:50:05.62 ID:9ql+ERlX
執念…というより怨念じゃないのか
780Socket774:2012/12/02(日) 10:53:52.09 ID:Yg1szgXh
よろしくお願いします、昔は良く覗かせてもらっておりました
しばらくサボってるうちにまさか評価スレや見積りスレに入り浸っていた私が
不覚ながら評価されないと不安になるとは思いもしませんでした
すみませんが今回、見積り評価をお願い致します。

【CPU+M/B】Intel Core i7 3770K BOX + ASUSTeK P8Z77-V DELUXE \46,960
【CPUクーラー】CORSAIR CWCH60 \6,040、ENERMAX CLUSTER UCCL12 \3,960(2個)
【メモリ】流用(Patriot PSD34G1333KH DDR3-1333 2GBx4枚)
【VGA】オンボード
【LAN】オンボード
【Sound】流用(EDIROL by Roland FA-66)
【キャプチャ】流用(アースソフト PT2)、流用(アースソフト PT3)
【I/F Card】流用(秋葉館 AKB-F8F4U2-PCI)、玄人志向 SATA2EI+ATA-PCIe \2,620
【SSD】流用(PLEXTOR PX-64M2S)、PLEXTOR PX-256M5P \20,480
 ▲システムはPX-256M5S、PX-64M2Sは一時保存用かキャッシュ置き場の予定
【HDD】Western Digital WD4001FAEX \25,100
【ドライブ】流用(PLEXTOR Premium2/JPK)
 ▲動画書き込みはBDR-S08J発売まではLAN上にあるNotePC搭載のBDを使います
 ▲映像ソフトは見ません
 ▲予備の同型機が更に1個あります
【ベイアクセサリ】CORSAIR Corsair Link JP Kit \15,981
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 \13,480
 ▲PX-256M5Pとバンドルを組みます
【ケース】CORSAIR CC600TWM-WHT \13,970
【ケースFAN(20cm/前と上)】CoolerMaster R4-LUS-07AB-GP \6,300(2個)
【ケースFAN(12cm/後)】ENERMAX EVEREST UCEV12 \1,980
【電源】CORSAIR AX760i(CP-9020036-JP) \27,980
【合計】\178,810
【予算】\180,000
【購入店】更に安い店もありましたがTSUKUMO一店舗に絞りました
【用途】主にエンコード(TV絡み)/ペイント&レタッチ&MOVIE編集(Adobe CS6)...等
【購入動機や質問/評価要望】
にAdobeCS6にVerUpしたので本格作業に伴う自作熱が再び沸き上がりました
LGA775から移転、暫く空いてしまったのでプチ分からなくなっています
偶然P45マザーがDDR3だったのでメモリなど色々流用しちゃいました
この構成(本体のみ)に関する評価やご指摘など宜しくお願い申し上げます
【テンプレ確認】12/02/12 テンプレの確認は済ませました
781Socket774:2012/12/02(日) 10:59:56.38 ID:CBaAbqDv
>>777
意見をありがとうございます。
OSは、一気に5つ買ったときのあまりです。
ライセンス等には一切問題ありません。
マザーは、msiや、asrockも考えていますが、未開発地帯をと思いこれにしました。
(当時はたくさん組んだもので)
グラボは、ZOTACですか・・
考えていませんでした。
MSIは、どうなんでしょうか?
周りは使っていますが。
782Socket774:2012/12/02(日) 11:04:51.11 ID:9ql+ERlX
>>780
これはこれはどうも、御仲間でしたか
これを機会にまた評価しませんか?

内容…3点ほど
・R4-LUS-07AB-GPは風圧は弱いですが風量は多いので排気がUCEV12ですとバランスは弱いかと思います
・CWCH60は定格用なのでOCを考えてる場合はCWCH80かCWCH100がいいですよ
・ドライブがPremiere2だけなのでOSインストールができません、今のOSはDVD-ROMです… (これはかなり致命的…
今日にでも買うなら安いDVDドライブでも一緒に買ってあげてください
BDR-S08Jが待てるなら待ってください(11月中旬の発売予定だったんだけど12月頭になっても出てこないが(笑)

他は別に特に指摘するようなところはないですな
AX760iは容量が多すぎるから500W以下に下げろっていう人も中には出るかと思いますが
CorsairLinkを使うご様子、そういう事になれば未対応よりは対応していた方がいいので
効率無視してそのままでいいですよ、何よりも7年保証ですから暫く放っておいても全然OKなのがいいですね
783720:2012/12/02(日) 11:27:05.22 ID:DjPgPHSF
720ですがレスありがとうございます。
i5に変更してはどうかという意見については、現在使用しているC2D E8400+9600GTの構成でも性能面では不満が無いので予定通りA10 5700で組むことにします。
予算面で苦しいという事もありますが…
FIFA13についてはC2D E8400+9600GTで満足に動いていますので大丈夫だと思いますが駄目なら素直に諦めます。
外付けVGA追加については主な用途がCAD+動画閲覧>ゲームなので現状は考えておりません。

>>720
メモリーについては動作確認リストに記載されている種類が少なすぎるため現状のままで行かせていただきますが、不安なので相性保証に入る事にしました。

>>735
ご指摘通り、A10 5700+FM2A75 Pro4、SSDもSSDもMZ-7PC256Bに変更します。
ケースについては機能面よりデザインが気に入って選んでおりますので変更は考えておりません。
CPUクーラーもケースのメーカーと合わせたいと考えて選んだものですので現状のままで。
見えない部分にこだわるのもどうかと自分でも思いますが…

>>737
BDは読み込みのみで書きこむ予定はありません。
DVD-Rが書き込みできれば十分です。
モニターの購入先はビックカメラに変更します。

>>745
ご指摘通りSuperFlower SF-550P14PE-Pに変更させていただきます。
SSDの容量についてはOS+Program Filesで170GBほど使用しており減らすのは難しいです。
784Socket774:2012/12/02(日) 11:47:41.38 ID:H5IucHHN
>>766
どれがamazon?
SSDはSandForceチップのIntelよりMarvellチップのPlextorのほうが問題は少ないとは思うが、
電源は廉価版のWIN+ Power 3より、まだCAPSTONE450Wあたりのほうが長持ちするかと
OSはProfessinal必要?

>>771
電源はPC自体が長く使えるかどうかを決める重要な要素
HEC-550TB-2WKより、SS-520GBやSF-550P14PE-Pあたりを

>>774
>3 >440
>・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
785Socket774:2012/12/02(日) 12:03:31.92 ID:Yg1szgXh
>>780です、>>782氏に感謝します
ケースファンの件もう少し考えてみます
CPUクーラーはCWCH80に変えて
DVDドライブはもう予備で買っちゃいます

ありがとうございました
落ち着きましたらまた来ますね
786749:2012/12/02(日) 12:55:02.94 ID:4ZNQZzGK
>>752 >>755 >>758 >>764
749です。
レスありがとうございます。

ご指摘のとおり、M/BとHDDと電源を見直してみます。

ありがとうございました。
787Socket774:2012/12/02(日) 13:53:27.48 ID:YPNLuuGu
>>784
モニタとOS、マウス・キーボードがamazonです
取引先の自治体がまだXPが多くてXPモード使えるProfessionalにしようかと思っていまして
電源は確かに見直すべきだと思っています
788Socket774:2012/12/02(日) 14:09:28.38 ID:H5IucHHN
>>787
それならOSも購入店の分け方も問題ない

ただamazonのWindows7LANボードセットはPCI用ボードだったりするので、
NTT-XのようなPCI-Ex1用ボードとのセットのほうが後々考えるとライセンス的にはいいかも
789771:2012/12/02(日) 14:09:55.88 ID:u4xhjxF/
>>777 >>784
レスありがとうです。
ssd、電源を見直してみたいと思います。
790Socket774:2012/12/02(日) 14:24:22.96 ID:YPNLuuGu
>>788
ご指摘ありがとう御座います
DSPのバンドルはもう少し考慮したいと思います
また悩んでここに来た場合ご指摘の方よろしくお願い致します
791Socket774:2012/12/02(日) 17:40:08.91 ID:kvHTlIcw
>>765-764
遅れながらありがとうございました
とりあえずリテールで組んでみます
792Socket774:2012/12/02(日) 19:21:33.78 ID:1v34HIs0
Win8で組む人が少ないのは何でだろ?
Xpパッケージ版あたりからのアップデートだと安く済んで良さそうだけど
793Socket774:2012/12/02(日) 19:25:50.97 ID:4pTSE5K5
OSとしては良いのだがUIが・・・
794Socket774:2012/12/02(日) 20:09:32.66 ID:0R2/j91B
【CPU】Core i5 3570K Box マザボセット  26460円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CMX8GX3M2A1333C9 8G 3200円
【M/B】ASUSTeK  P8H77-V
【VGA】サファイア4870 512m  流用
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】
【インターフェイス】FPCI-EU32 1281円 ※OSセット販売用商品
【SSD】m4 SSD CT128M4SSD2 並行輸入品  8180円
【HDD】ST1000DM003 5280円
【ドライブ】ST1000DM003  5142円
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダーやファンコントローラベイ等
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 11460円
【ケース】900-2 在庫
【ケースFAN】↑に付いてるやつ
【電源】 EarthWatts Green 650W 5565円
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【モニタ】シャープの液晶40インチテレビと21インチモニタ流用
【周辺機器】
【追加ケーブル】
【その他】
【合計】60388円
【予算】6万円
【購入店】九十九
【用途】リビングpcです、ゲームも少し(バイオ5)。
【購入動機や質問/評価要望】初自作です。過去に自作しようと思いケースは
買ったが子どもが生まれ中止、ケースとVGAがあるんでやってみようかと。
サファの4870はこのpcで使ってたものです。
お金ないんでとにかく安く、「これのがいいよ」な物あれば教えてください。
よろしくお願いします。
795Socket774:2012/12/02(日) 20:55:19.57 ID:wuk8KWku
分割1
【CPU】INTEL CoreI7 3770 BOX ¥29,891 TUKUMO
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】PATRIOT PSD316G1333KH ¥5,080 TUKUMO
【M/B】MSI H77MA-G43 <<CPUセット>>
【VGA】流用(SAPPHIRE Vapor-X HD5770 OC VE)
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【キャプチャ】アースソフト PT3+SCR3310-NTTCOM ¥13,980 FAITH
【インターフェイス】内蔵
【SSD】Crucial v4 SSD CT256V4SSD2 ¥11,980 TUKUMO
【HDD】流用(WD10EALS×2個)
【ドライブ】PIONEER BDR-207DBK/WS ¥6,780 TUKUMO
【OS】DSP版windows7 Home 64bit SP1 ¥10,480 TUKUMO
【ケース】CoolerMaster Elite 311 Plus Silver ¥4,483 TUKUMO
【電源】SCYTHE 超力Nakedプラグイン SPCRN-500P (GOLD) ¥6,980 TUKUMO
【入力機器】流用(USB×2個)
【スピーカー】流用(RCA→3.5mmMiniPlug変換)
【モニタ】流用(ASUS PB278Q/DVI接続)
【周辺機器】流用(iPod nano 7G,iPod touch 5G/Eos7D/EosM/iVIS HF R21/Xperia GX)
796Socket774:2012/12/02(日) 20:57:08.39 ID:wuk8KWku
分割2
【合計】89654円(送料無料)
【予算】希望予算9万円から最大12万円(特別な理由なき場合以外は10万円以内)
【用途】動画変換(MPEG2TS/H.264)+編集(MPEG4-AVC/H.264),ゲーム(ArmA2/FF11)
各種主要ソフト
 ┣動画変換(TMPGEncVideoMasteringWorks 5、AviUtl)
 ┣動画編集(Adobe Creative Suit 6/PremierePro)
 ┗稀にPhotoshop(Creative Suit6 同梱)でRetouchとCameraRawで現像もやります
【購入動機や質問/評価要望】
・動機
 綺麗な液晶を買ったので自作もやりたくなったという所ですかな
 液晶にあわせてAdobe Creative Suitも3から6へアップグレード
・質問
 初めてまともに組むのとできるかぎり安くしようと行動し
 もしかしたら駄目な物を選んでないかと心配になり評価して欲しいと思いました
【テンプレ確認】2012/12/02/10時 ちゃんと読んで確認しました(電源計算もしました)
797Socket774:2012/12/02(日) 20:59:59.58 ID:vl7UV/HZ
モニタはDVIじゃなくてDPで繋ぐほうがいいよ
798Socket774:2012/12/02(日) 21:07:39.39 ID:wiUlok9Y
>>794
ファンコンとかの価格が載ってないけど…
とりあえずK付きCPUとH77の組み合わせは意味無し
K付きを選ぶならZ77が基本
そこら辺を再考したらもう一度書き込んでください
次はテンプレもちゃんと確認してね
799Socket774:2012/12/02(日) 21:15:00.25 ID:zR0qCFeX
>>795-796
まずビデオカードが駄目だね
AdobeCS6でPremiereProを使う場合はCUDAを多用するからGeForceじゃなきゃいけない
RADEONだと何もカードを入れてないIntel HDGraphicsの状態よりも重くなるから作業効率はCS3の時と比べて格段に落ちる
まあこれはCUDAというより相性もあって、ずっと放置されてるんでAdobeCS6を使うならGeForce1択になる
だからここはビデオカードを買い換えなきゃいけないが、買い換えたらArmA2とFF11どっちも不具合が起きる
ArmA2は表示カラーがおかしくなる、FF11は影問題とフレームレートのガタ落ち問題、どっちも治る気配がないので
FF11とArmA2用にPCを1台組めば良いと思う、それは今御使いのPCを改造するかそのまま使うことで解決すれば良いことです

SSD、これはSATA3G用でSATA6G搭載用ではありません。SATA6GにはPX-256M5Pを買いましょう
電源、これは品質と設計がイマイチでノイズも多く不安定です、もっと高級な、せめて1万円前後のものを買いましょう

それからPCには関係ない話、もう少し纏めるという事を心がけよう、特に
>【周辺機器】流用(iPod nano 7G,iPod touch 5G/Eos7D/EosM/iVIS HF R21/Xperia GX)
これを見て、iPod nano 7G、iPod touch 5G、Xperia GXはiPhone5にすれば1台で纏まるんだから
これらを売って、auでもsoftbankでもいいから必ずiPhone 5、iPhone 5を買いましょう、これで周辺機器のややこしさはなくなる
とくにiTunesとX-Appliを両方入れてる光景を重い浮かべれば変な話でしょ?こういう場合はiPhone 5 1台で丸く解決するから。

最後に
予算9万希望だけど、9万はいいとして残り3万は現在のPCを改造する事に金をかけなさい
トータル12万円使うことになるけれど、それは全ての用途を円滑に行うためには仕方の無い事
たまには諦める事も肝心だから、PCは2台に分けて、ゲーム用と製作用に分けることとして話を進めて欲しい
800Socket774:2012/12/02(日) 21:20:31.07 ID:vl7UV/HZ
>>799
グラボ流用でコスト抑える事を考えたら今は無理にNvにしなくてもいいんじゃ?
使った上で厳しければ買い換えたほうがいい

SSDはM5SかM5Pにするのは賛成
801 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/12/02(日) 21:21:15.97 ID:h1OyZIE7
◆依頼表◆ 1/3
【CPU】Core i5 3570K BOX
【CPUクーラー】 CWCH100
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G
【M/B】GA-Z77X-D3H
【VGA】GV-N65TOC-2GI
【Sound】内蔵
【SSD】 SSDSC2CW120A3K5
802Socket774:2012/12/02(日) 21:21:40.20 ID:IW78UBux
>>795
メモリはDDR3-1600にした方が良いかな
SSDも値段が上がるけど定番品のPX-256M5Sにした方が良い
あとはケース
>>720氏もそのケース選んでたけど個人的にはあまりおすすめしないかな
USB3.0コネクタの入力先がピンヘッダからじゃ無くてM/Bのバックのコネクタからの延長になってるから、ピンヘッダから出力したいなら変換コネクタを別途購入する必要がある
803 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/12/02(日) 21:25:17.73 ID:h1OyZIE7
【HDD】 ST500DM002
【ドライブ】 SH-224BB+S
【ベイアクセサリ】KM04-BK
【OS】Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版 + メモリ
【ケース】 CoolerMaster CM 690 II Plus rev2
【電源】SST-ST75F-P
【入力機器】マウス:G300  キーボード:FKBN91ML/JB2
804 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/12/02(日) 21:30:28.55 ID:h1OyZIE7
【スピーカー】モニタ内臓
【モニタ】G225HQLABMID
【合計】14万989円
【予算】14万
【購入店】PCデポ (ないものはアマゾン)
【用途】BF3などのゲーム、ネットサーフィン、スカイプ
【購入動機や質問/評価要望】自作pcに興味を持ったから
【テンプレ確認】12月2日21時 確認しました
805Socket774:2012/12/02(日) 21:37:46.65 ID:+mb5xs2X
>>799
PC2台作らせてでもgeforce買わせたいなんて業者か何かか?
ipodは1台に纏めさせようとしてるのにPCは2台しろって頭大丈夫かよ…
てかPCの構成を相談に来てる人にそこまで口出す権利がお前にあるのか?
806Socket774:2012/12/02(日) 21:39:43.56 ID:+mb5xs2X
何なのコイツ…
本当にむかつくわ
807Socket774:2012/12/02(日) 21:43:42.04 ID:zR0qCFeX
>>805-806
自演失敗乙

流用して遅くなった原因が掴めず苦労するよりかは
ここで言っておいて、今変えろと進言するのが評価
そういうこともするなと言いたいならとっととこのスレから出てってください

>>800
厳しいのが目に見えてるからここはちゃんと言っておかないと駄目だね
どう考えたって自作初心者、原因が掴める訳もなく
なんで重くなったのか原因が分からないだろうし、
どうするかは評価人が決めるんじゃなくて依頼人が決める話だから
言いたいことは全部言っておかないと、言わないのが優しさと思っている馬鹿な連中になっちゃうぞ
808Socket774:2012/12/02(日) 21:45:40.73 ID:H5IucHHN
>>794
>3
>・流用物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と書く

メモリはDDR3-1600のものでも良いよ、W3U1600HQ-4Gとかだと更に安い
HDD2台になってて光学ドライブがない
Win7HPはNTT-XでUSB3.0カードセット買えば安い
電源はCAPSTONE450やSS-520GBやSPCRN-500のほうが長持ちするかと


>>805-806
落ち着け、どうみてもいつものアレだ
こっちに来るなって言われてるのに、しつこく書き込む神経は分からないが
809Socket774:2012/12/02(日) 21:49:16.98 ID:8Dg/Cgy1
NG推奨 ID:zR0qCFeX

>>801
パーツ毎の価格も書いてくれ
810 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/12/02(日) 22:02:49.59 ID:h1OyZIE7
◆依頼表◆ 1/3
【CPU】Core i5 3570K BOX ¥ 18,299
【CPUクーラー】 CWCH100 ¥ 10,831
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G ¥ 3,248
【M/B】GA-Z77X-D3H ¥ 13,842
【VGA】GV-N65TOC-2GI ¥ 13,842
【Sound】内蔵
【SSD】 SSDSC2CW120A3K5 ¥ 10,908
811 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/12/02(日) 22:06:41.24 ID:h1OyZIE7
【HDD】 ST1000DM003 ¥ 5,063
【ドライブ】 SH-224BB+S ¥ 1,791
【ベイアクセサリ】KM04-BK ¥ 4,480
【OS】Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版 + メモリ ¥ 13,480
【ケース】 CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 ¥ 10,360
【電源】SST-ST75F-P ¥ 8,950
【入力機器】マウス:G300 ¥ 2,268  キーボード:FKBN91ML/JB2 ¥ 9,980
812Socket774:2012/12/02(日) 22:11:59.46 ID:wuk8KWku
>>795ですー。
では、SSDをPx-256m5sに変えただけであとはそのままでいいというお話ですか?
813 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/12/02(日) 22:13:01.10 ID:h1OyZIE7
【スピーカー】モニタ内臓
【モニタ】G225HQLABMID ¥ 11,644
【合計】14万989円
【予算】14万
【購入店】PCデポ (ないものはアマゾン)
【用途】BF3などのゲーム、ネットサーフィン、スカイプ
【購入動機や質問/評価要望】自作pcに興味を持ったから
【テンプレ確認】12月2日21時 確認しました
814Socket774:2012/12/02(日) 22:15:08.58 ID:wuk8KWku
>>795ですー。
メモリのお話ですが1,333と1,600の体感差は無いらしいんですが
それでも値段上げても1,600の方がいいですか?
PSD316G1600KHは在庫切れみたいなんで他のになってしまうんで悩んでるんですー。
815Socket774:2012/12/02(日) 22:16:15.64 ID:zR0qCFeX
>>812
おい、俺の話を無視するなよ
依頼人に答えてあげたんだから内容について返答してくれ
無視するとはあんまりにも失礼だ、まったく最近の依頼人ときたら…
816Socket774:2012/12/02(日) 22:58:01.26 ID:vl7UV/HZ
何が自演?
817Socket774:2012/12/03(月) 00:07:30.10 ID:j6WFbwr1
>>814
QSV使わないなら殆ど変わらないだろうけど、この微妙な差と価格差をどう見るかはPC使う人次第
ttp://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-282.html
自分の用途で要らないと思うなら1333でもいいかと


>>810
PCデポは家の近くに実店舗があるからかな?
いくつか高めのパーツもあるので、主要パーツのいくつかがデポで売ってないなら、
ツクモやワンズで一式まとめて通販で買ってもいいと思う、初期不良や故障でのサポートが楽になる
ツクモならM/B+CPUのセットで3000円ほど安くなるね

CPUクーラーは水冷クーラーまでは必要ないかと、水冷クーラー止めれば上位CPUのi7 3770+高性能空冷クーラーを買える値段になる
そこまで性能が必要でないなら、モニタやSSDの容量増加にまわせる

SSDはWindows7以降であれば520シリーズを買うメリットはあまり無いかと、
価格重視であればIntel 330/335シリーズやCrucialのm4でいいし、安定性を求めるならPlextorのM5S/M5Pのほうがいい

構成的に、電源の出力は600Wもあれば十分なので、予算は容量より質に回したほうがいいかと

モニタはあと数千円足せばIPSパネルの24インチが買えるので、TNパネルの21.5インチを買うメリットは少ないかと
パーツ変更で浮いた予算を回せばより満足できると思う
818Socket774:2012/12/03(月) 00:57:16.98 ID:0/XDsIvl
◆依頼表◆ 1/4
【CPU】intel Core i5 3470 BOX /\14,644
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212 EVO /\3,322
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G /\5,580
【M/B】ASUS P8H77-M PRO /\8,500
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC /\20,067
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】なし(将来的にTVチューナ検討)
【インターフェイス】なし
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S /\15,981
【HDD】なし(TVチューナ追加時、3TBのHDD追加)
819Socket774:2012/12/03(月) 00:59:35.00 ID:0/XDsIvl
◆依頼表◆ 2/4
【ドライブ】SonyOptiarc BD-5750H バルク /\5,780
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 SSDバンドル/\13,480
【ケース】SILVERSTONE SST-SG09B /\9,310
【ケースFAN】ケース付属品
【電源】玄人指向 KRPW-SS500W/85+ /\4,660
【入力機器】マウス ロジクール G400 /流用1年 
       キーボード 新規購入検討中
【スピーカー】エレコム MS-76PI /流用8年
【モニタ】三菱 RDT241W /流用6年
【周辺機器】なし
820Socket774:2012/12/03(月) 01:01:43.53 ID:0/XDsIvl
◆依頼表◆ 3/4
【追加ケーブル】スリムラインSATAケーブル SLC-SATA-15 /\980
【その他】なし
【合計】\102,304
【予算】\100,000
【購入店】TSUKUMO
【用途】
 ネット・・・2ch、ニコ動、youtube
 ゲーム・・・Age of Empires II、Simcity4、マインクラフト、新simcity
 仕事(基本的には、別のPCで作業)・・・2D図面(jwcad、AutoCAD)、PLC、タッチパネル、pdf閲覧、office系
【購入動機や質問/評価要望】
 ・8年使用しているメインマシン(Athlon64(754)3400+・RadeonX800Pro 自作)では、
  マインクラフトを快適にプレイするにはキツイ為。
821Socket774:2012/12/03(月) 01:04:28.92 ID:0/XDsIvl
◆依頼表◆ 4/4
・高さが300o以内(設置場所の都合)で、サイドフローのCPUクーラーが
  取り付けられるmicroATXのケースを見つけられた為。
 ・シムシティの新作が、かなりのスペックを必要とするような感じですが、
  ゲーム内容の評判しだいで、購入しない可能性があります。。
  予算の都合上、マインクラフトとシムシティの必要スペックの中間を取った構成としてみました。
  660GTXだと厳しいことが予想されますが、画質を落としてプレイ or VGA交換を検討します。
【テンプレ確認】2012/12/02(日) 23:20テンプレ確認をしました。
4分割になってしまい、すみません。よろしくお願いします。
822Socket774:2012/12/03(月) 01:39:57.89 ID:j6WFbwr1
>>810-814
補足、WindowsXPモードを使うor16GB以上のメモリを使う予定が無ければ、OSはHomePremiumでもいい、
その場合、購入店によるが3000円強予算が浮く

>>818-821
長く使うつもりなら、電源は搭載部品の質が良い物に変更を推奨
長期間使用を視野に入れるとSS-520GBや、少なくともSPCRN-500のほうがマシだと思う

ttp://www.simcity.com/ja_JP/blog/article/simcity_launch_release
新SimCityは公表された必須動作環境や4以前の動作環境と実際の動作見る限り、
Mod入れまくってもGTX660で快適に動くと思うけど、心配ならVGAはゲームが発売されてから購入してもいいかと
それまではCPU内蔵GPUでもいいし、交換前提なら手頃なGT630/440(GDDR5版)辺りでいいと思う

OSについては↑も参考に
823Socket774:2012/12/03(月) 02:22:03.57 ID:71uDX3WP
◆依頼表◆ 1/2
【CPU】Core i5 2400 BOX EC-JOY 16,694円 
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] amazon 5,280円
【M/B】Z77A-G43 amazon 9,063円
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】PX-128M5P PCDEPOT 10,970円
824Socket774:2012/12/03(月) 02:24:15.27 ID:71uDX3WP
◆依頼表◆ 2/2
【ケース】Faith Antec One S3 faith 4,568円
【ケースFAN】付属
【電源】SST-ST60F-P amazon 9,600円
【モニタ】I・O DATA LCD-AD221XB流用
【合計】56,176円
【予算】60,000円
【用途】DreamWeaverでウェブデザインなどに使います。
【購入動機や質問/評価要望】過剰スペックがあれば教えていただきたいです。
また地雷品も教えていただきたいです。お願いします。
【テンプレ確認】確認しました。
825Socket774:2012/12/03(月) 02:37:08.50 ID:j6WFbwr1
>>823-824
勝手にテンプレ端折らないように、抜けてる項目が複数あるよ
購入店をそこまで分散させるメリットがないこと以外に評価のしようがない
826818:2012/12/03(月) 02:47:58.84 ID:0/XDsIvl
>>822
ご指摘ありがとうございます。
電源はSPCRN-500か、KRPW-PT500W/92+のどちらかにしようと思います。
OSはXPモードを使う可能性があり、Professionalにします。
VGAは・・・・どうしよう・・。もう少し悩んでみます。
827Socket774:2012/12/03(月) 03:01:22.46 ID:j6WFbwr1
>>826
KRPW-PT500W/92+は単に電力変換効率がいいだけで、搭載部品の質が良い訳ではない
部品の品質はKRPW-SS500W/85+と大差ない
決まりきってないなら価格別の電源スレの過去ログいくつか見てきたらいいかと
828Socket774:2012/12/03(月) 03:02:19.56 ID:71uDX3WP
>>825
ありがとうございます。
購入店はなるべくamazonにまとめようと思います。
テンプレ抜けすみませんでした。
829Socket774:2012/12/03(月) 07:37:12.00 ID:6DB9YjBL
え・・・・
830Socket774:2012/12/03(月) 11:54:44.25 ID:JClS+eAT
【CPU】intel/Core i5 3570 BOX *16,817円
【CPUクーラー】CoolerMaster/Hyper 212 EVO *3,322円
【メモリ】Corsair/CML16GX3M2A1600C10B ブルー *6,980円
【M/B】ASUSTeK/P8Z77-V LK *10,980円
【VGA】玄人志向/GF-GTX670-E2GHD *29,980円 (将来的に2-way SLIにするかもしれません)
【LAN】OnBoard
【Sound】(流用)Creative/Sound Blaster X-Fi Surround 5.1(USB接続)/3年
【HDD-System】(購入済み)WesternDigital/WD10EZEX
【HDD-Data】WesternDigital/WD10EZEX *5,380円
【OS+ドライブ】(購入済み)Microsoft/Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 + I-O Data/DVR-S7280EK
【ケース】CoolerMaster/CM Storm Trooper *15,440円
【電源】(流用)CoolerMaster/Real Power M1000(1000W)/3年
【入力機器】(流用)Mouse・Keyborad(両方ともUSB接続)/3年
【スピーカー】(流用)ONKYO/BASE-V30HDX(B)/2年
【モニタ】(流用)BenQ/GL2250/1年未満
【合計】*88,899円
【予算】*100,000円
【購入店】すべてTSUKUMO
【用途】
・ゲーム(BF3・Skyrim・GTA4・A列車で行こう9・minecraft・2D縦横STG)
・動画編集、エンコード(AviUtl・GomEncoder)
・音楽再生、映画鑑賞、ネット動画再生

【購入動機や質問/評価要望】
3Dゲームをやりたいと思い、どうせならVGAだけじゃなくCPUなど諸々変えてみることにしました。
数年ぶりの自作で、最近の規格に少々戸惑っております。
評価お願いします。

【テンプレ確認】2012/12/03(月) テンプレの確認をしました
831Socket774:2012/12/03(月) 12:07:33.56 ID:BbKa1sjj
たかだか3年程度の自作で分からなくなるのはそれは甘えよ?
だいたいソケットが変わってくのがそのくらい
君は毎回毎回、ここへ来てこの先もずっと聞いていくって事で良いね?
ちっとも調べようともせずにここへ来て聞けば良いやって思ってるけど評価をしてねって事で良いね?

暫く間隔が開いたってのは、5年以上ぶりの人が言うセリフだぞ
ちょっと位調べて来ようって気にはならないの?
832Socket774:2012/12/03(月) 12:15:11.54 ID:OzVYBjHa
いやーこの人>>830の場合、3年以内のパーツもあるし実際のとこは2年くらいじゃないのかな
最近は聞けば何でも解決すると思ってる、
ただ背中を押して欲しいだけ、誰かの同意がないと不安って人ばっかりだからな
質問ってのも形骸化してるし
テンプレも読んでねぇのに読みますたって言ってる輩も多いし
830の言うこの人が典型例だよね、2ー3年以内って事はPC買い換えるたび聞いてるって事だからな
833Socket774:2012/12/03(月) 15:26:01.04 ID:JClS+eAT
>>831-832
ありがとうございます・。もうちょい考えてみます
834Socket774:2012/12/03(月) 17:55:57.80 ID:UaWoWYse
>>831-832
お前ら気持ち悪すぎ
仮にテンプレ守ってなくても、最低限の誠意は態度で伝わってくるだろ
それを偉そうに甘えだの形骸化だの、文句言いたいだけの厨房かよ
お前らこそテンプレの【評価者側】の部分読め
835Socket774:2012/12/03(月) 18:18:00.78 ID:B6D5J/0T
>>834
お前はこっち
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
836Socket774:2012/12/03(月) 19:22:31.32 ID:s1zreHu3
スレ荒らしのいつもの2人が来てるけど気にすることはないよ
ちまちまするのが趣味なやつらだからw無視無視
837Socket774:2012/12/03(月) 22:54:45.87 ID:GlFcpCIQ
【CPU】Core i7 3930K BOX \42607/ツクモ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Patriot PGD38G1600ELK 4GB*2枚組 \4280/ツクモ
【M/B】ASUSTeK P9X79 X79 \20690/ツクモ
【VGA】OnBoard/Intel
【LAN】OnBoard/Intel
【Sound】OnBoardのOptical S/PDIF outより据置アンプへ(DTM時のみ)
【キャプチャ】流用(PT2/SCR3310-NTTCom)/PT3 rev.A \12400/パソコン工房
【SSD】Crucial CT128M4SSD1 \8480/ツクモ
【HDD】Seagate ST3000DM001 3TB*2個 \19960/ツクモ
【ドライブ】Pioneer BDR-207JBK \9662/ツクモ
【OS】流用(Win7 Home パッケージ版 - 64bit disc使います)
【ケース】Antec P280-MW \13770/ツクモ
【電源】SilverStone SST-ST55F-G \12454/ツクモ
【入力機器】流用(Logicool K360/Logicool M325/BambooFun CTH-670/W1)
【スピーカー】流用(Olasonic TW-S7 White)
【モニタ】先月買いました(ユニットコム UNI-LCD27/WQHD)
【合計】\144303
【予算】\150000以内(総予算\180000で\30000はソフト代金なので必ず以内です)
【購入店】ツクモ/パソコン工房
【用途】映像作成>BD書込、テレビ録画>編集>BD書込、写真現像>編集
【購入動機や質問/評価要望】動画変換が多く金もあることだしLGA2011にしました
また長く使いたい理由もあって現時点で最高のLGA2011をもってみたくなりました
ただし自作機じゃないとえらく高価ですしケースも白い扉のP280-MWが無いですので
若干スキル不足かもしれないけど自ずと作る方向で決心しました
今はCore2QuadなんですけどQ6600でQuadなんでマシですけどそれでも重いです
ゲームは一切やりません、その他の用途にDTMがありますが頻度は高くないです
初自作ですが、組換えの手順と性能は分かってるので構成の評価だけお願いします
【テンプレ確認】2012年12月3日 21時半 確認しました
838Socket774:2012/12/03(月) 23:15:08.30 ID:AC5GCreF
>>837
初めてでLGA2011への挑戦心は結構な事だが…

@LGA2011のメモリはQuadChannel、4枚1セットで使わなきゃいけない
 ⇒ショップに4枚組みとして売ってるものがあるからその中から選ぶこと
ACorei7-3930Kには内蔵VGAが搭載されていない
 ⇒もちろんQSVも使えないので使う場合はLGA1155へ、もしくはビデオカードを買わなきゃいけない
BCorei7-3930KはBOXと言っておきながらCPUクーラーが同梱されていない
 ⇒LGA2011対応と謳ってる製品の中からCPUクーラーを別途買わなきゃいけない
CX79チップセットのPCI相性はZ77やH77よりも遥かにシビア
 (正確的にはLGA1155の相性はチップの品質によるもので、そもそもメインチップと相性が悪いX79とは比べられない)
 ⇒PT2が動くかどうかかなり怪しい、ネイティブ対応でもないので動く保証は無い。
 ⇒Z77やH77なら1枚ならどうにか動くけど、X79は動かないかもしれない確率が高い事前提で考えておいて
DCrucialのSSDは今や地雷扱い(Marvellコントローラが載ってるけどCorsairのようにトラブル頻発で信用が無くなった)
 ⇒初心者ならPlextorのM5SかM5P、Samsungの830か840Proの中から選びましょう

以上の評価から、LGA2011のままでは予算内に収める事はかなり厳しいので
素直になってLGA1155のCorei7-3770で組むようにしましょう。
もしLGA1155のCorei7-3770を選べばOCへの欲求の心配もなくなるのでB75マザーを選ぶことにより
PCIネイティブ対応になりPT2動作は100%OKになる
その場合はGIGABYTEのB75-D3Vを選べば、多くのPCIExpressが使えるため
君の長く使いたい理由にも当てはまる。以上が進言内容…というか初心者でLGA2011は贅沢ですから。
839Socket774:2012/12/03(月) 23:20:55.29 ID:/MM+yIms
>>837
X79ではメモリはquad channelなのは知ってる?
あとVGAがX79でオンボードってのも理解出来ないな
とりあえすX79チップセットがどんなものか自分で調べて、もう一度依頼をやり直して欲しい
その際は映像製作や編集に使うソフト名もちゃんと明記する事
どのソフトを使うのかが分からないと評価しようもない
840Socket774:2012/12/03(月) 23:24:13.52 ID:tTo6IsYm
>>838はいつもの人なので構わずにNG推奨で
荒らしに構う人も荒らしです
841Socket774:2012/12/03(月) 23:25:07.22 ID:AC5GCreF
俺はいつものゴリ押しマンじゃないぞ、当然のことだけを書いただけ
842Socket774:2012/12/03(月) 23:32:04.66 ID:GlFcpCIQ
>>838-848
なるほど、色々乗り越えなきゃいけない壁があるようですね
どんな壁なのかちゃんと調査した上で組み直す必要があるとのご指摘ありがとうございます
ちゃんと読んで理解した後今一度の評価依頼をするので今回は取り下げさせて頂きます
ビデオカードは買わなきゃいけないけどその気になればHDDやケースは流用できるので
そういう面を妥協すれば組めるかもしれませんね。

>>840
僕からこういうのは失礼だと思うけど
評価するスレで無駄口言ってる人が
一番邪魔じゃないかと思うんです
確かに838さんは厳しい方みたいですがちゃんと僕に対して評価してくれてるので
何もやられてない方が傍から何か言ってるよりより相当イメージいいですよ。
843Socket774:2012/12/03(月) 23:52:24.82 ID:AC5GCreF
>>842
良いこと言った
まさにそれ、評価しない人が文句言うなってこと
何度言っても分からない人が居て大変なのよ
自分が荒らしだって気づいてないんだから余計に厄介
844Socket774:2012/12/04(火) 00:00:44.32 ID:ZcAFFWm0
評価するなら文句言ったり荒らしたりするのもOKて事ですね
スレの私物化ご苦労様です
845Socket774:2012/12/04(火) 00:07:00.01 ID:rjsYUy7v
【CPU】Core i3 3220 \9775
【CPUクーラー】ETS-T40TB \2993
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G \2751
【M/B】GA-B75-D3V \4978
【VGA】CPUの内蔵
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【SSD】MZ-7PC128B \7780
【ドライブ】なし
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit (流用)
【ケース】GIGABYTE ZGX1BJR \5368(電源とのセット)
【ケースFAN】標準のまま
【電源】ECOBEAR 500W(ドスパラでケースとセットで販売されているもの)
【入力機器】普通のオフィス用(流用)
【モニタ】19インチ4:3液晶(流用)
【合計】\33,645
【予算】\36,000
【購入店】電源とケースはドスパラ通販、その他は秋葉原店頭を回りつつ
【用途】
事務作業用です。G550でもよいかなと思ったのですが、数年使うことを考えてCore i3にしてみました。
ケースは冷却より静音を重視したかったのですが、予算内で際立ったものが見当たらなかったのでドスパラのセットを・・・
実購入価格が予算からはみ出そうなときはCPUクーラーを削るつもりです。
【購入動機や質問/評価要望】化石化したAthlon XP機が壊れたので
【テンプレ確認】2012/12/04 テンプレの確認をしました。
846Socket774:2012/12/04(火) 00:28:22.53 ID:IMY5HLUp
>>845
電源が核地雷
数年使うつもりならもっとマシな物に変えるべき
847Socket774:2012/12/04(火) 00:33:41.87 ID:WoJUsfQJ
>>830
SSD導入で快適になるゲームがあるけどシステム+ゲーム用にSSD導入しなくていいの?

RealPowerMは高品質というほどでもないので、3年も使ってたら寿命が近いかもしれない
交換用電源の予算は計上しておいたほうがいいと思う
無駄に出力が大きいが、2way程度なら750Wもあれば十分だと思う
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120511088/


>>840
GTX6シリーズゴリ押ししてないし、まともな指摘しかしてないし、いつもの人じゃないと思う
m4駄目という割に、出たばかりの840Pro薦めるのもどうかと思うけど


>>845
CPUは数年使うといっても事務用途でそんなにハイスペックは要らない
HTTを使うような作業もないし、高クロックが欲しいとしてもPentiumGで十分
用途的に、リテールだとしてもCPUクーラーを交換したくなるほど煩くならないと思うが・・・

数年使う予定なら電源はまともな部品を使っているものを推奨する
秋葉を回るのであれば祖父店頭のSilencerMk3 600Wや、SS-520GB、CAPSTONE450、SPCRN-500など
848Socket774:2012/12/04(火) 00:47:44.11 ID:rjsYUy7v
>>846 >>847
ありがとうございます。
CPUをG550かG645に、CPUクーラーはリテールに、ケースをZGX1BJR単品に、電源を秋葉原店頭で探す
というような方向にしてみようかと思います。予算的にも少し余裕ができそうです。
849Socket774:2012/12/04(火) 00:52:16.61 ID:NlnOEmDq
>>845
その用途程度ならCPUはG550が一番コスパがいいし十分使える、
G550とリテールクーラーにして、
電源の品質を上げるといいと思う。
850Socket774:2012/12/04(火) 01:05:04.56 ID:QxPpU9lx
>>847
前から思ってる事だけど今時S-MK3やSS-520GB、SPCRN-500に限って言えば
良い製品ではないよ、CAPSTONE450は良いけども
もう少し、各電源スレに行って今時を調べたほうがいいと思う

>>845
ECOBEAR 500Wの事を酷い電源のように言う人が要るけれど
低価格電源の中では割とまともな製品で
OEM元はCWT、W500-SAという過去の製品があったけど
そいつのメーカー違い製品で、中身は全く同じ、リップルも少なくて安定してる
値段の割には質がいい、普通に2〜3年は使える電源として選んでも全然OKという事
同じ感じで言えばGIGABYTEのPoweRockのような製品だと思えばいいね
851Socket774:2012/12/04(火) 01:23:19.36 ID:QxPpU9lx
>>850
追加情報として
最近ではW500-SAとPoweRock500W(GE-N500A-C2)の中身は同じになってる模様で
ECOBEAR 500Wもまったく中身は同じなのでこれらと同じ評価だと思えばいいよ
852Socket774:2012/12/04(火) 01:51:55.68 ID:WoJUsfQJ
>>850-851
電源スレでも何度も言ってるけど、長期間使うことを考えず購入時だけ考えるなら、
レビューサイトや個人購入レポの購入直後のテスト結果だけ鵜呑みにしてればいいと思うよ

W500-SAやGE-N500A-C2にしても、自分で構成決める人が2台目3台目用に使うならともかく、
このスレに依頼に来るような人にはとても薦められるものではないと思う
853Socket774:2012/12/04(火) 01:52:48.04 ID:IMY5HLUp
>>851
そのW-500SAが安かろう、悪かろうの典型じゃんか…
発売当時は80plusで安く買えるって理由で話題集めたけど中身は値段相応
数年使う前提で購入するものじゃない
854Socket774:2012/12/04(火) 07:54:35.82 ID:Py8RLLJb
1/2
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3470 BOX \14,644
【CPUクーラー】KABUTO 流用
【メモリ】team TED316G1600C11DC \4,680
【M/B】ASUS P8H77-V \8,005
【VGA】N460GTX Cyclone 1G 流用
【Sound】x-fi Xtreme-gamer 流用
【SSD】 RealSSD C300 64g 流用
【SSD2】 335 Series SSDSC2CT240A4K5 \13,783
【HDD】 WD10EARX 1T 流用
【ドライブ】 DVR-217 流用
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 製品版 \20,498
【ケース】antec p180 流用
【ケースFAN】不明 5個
【電源】CMPSU-750HXJP 流用
使用年数は全て2年です
855Socket774:2012/12/04(火) 07:55:43.18 ID:Py8RLLJb
2/2
【合計】61610予算がかなりあるので値段は概算しました。
【予算】10万ほど
【用途】DOTA2 LOL CSGO スカイリムなどのPCゲーム
【購入動機や質問/評価要望】マザーボードの故障(p7p55d-e)で、当時のものを買い換えるよりは新しいのに変えたほうが長く使えると思ったので自作しようと思いました。
ついでにXPから7、ゲーム用にSSDを増築です。今までのi5-760,p7p55d-e,メモリ4GBに不満はありませんでした。せっかくパーツをかえるならついでに色々やっておこうかなって感じです。
新しくマザーボード、CPUを代えたほうがいいのか、マザーボード(LGA1156)だけ代えたほうがいいのか判断出来ませんでした。ほかには新しく代えた方がいいパーツがあるかどうか。ご指摘お願いします。
【テンプレ確認】2012/12/04 7時半 読みました。
856Socket774:2012/12/04(火) 08:06:02.72 ID:G4EQasui
どうせならグラボを670にしたいね
SSDは…なぜintelにするんだ、少し上のスレくらいは読んだ方がいいぞ
857Socket774:2012/12/04(火) 08:13:13.13 ID:uuqWuuAw
>>853
W500-SA当時ならまだしも最近は共通化により慣れたのか加工精度が上がってるし
3,000円台の電源の中では優秀な方よ、上でも別の方が言ってるように
安く仕上げようって人には丁度良い
858Socket774:2012/12/04(火) 10:11:53.54 ID:cnO2MEh7
【CPU】OnBoard(AMD C60 1GHz Dual-Core)
【CPUクーラー】OnBoard(ファンレス)
【メモリ】Patriot PGD38G1600ELK \4,280 ◎tsukumo
【M/B】ASUSTeK C60M1-I(AMD A50M) \6,300 ◎tsukumo
【VGA】OnBoard(ATI Radeon HD 6290 GPU)
【LAN】OnBoard(Realtek 8111F GBE)
【Sound】OnBoard(VIA VT1708S SPU)
【SSD】Crucial CT512M4SSD2 \30,980 ◎tsukumo
【ドライブ】Pioneer BDR-US01/WS (bulk品) \14,980 ◎pcones
【ケース】SilverStone Fortress SST-FT03S-MINI \9,980 ◎pcones
【電源】SilverStone SST-ST55F-G \12,454 ◎tsukumo
【キーボード】東プレ Realforce108UH(USB)SA0100 \16,780 ◎tsukumo
【マウス】Logicool Marathon Mouse M705r \4,494 ◎tsukumo
【スピーカー】流用(creative GW-T20-II)
【モニタ】DELL U2713HM (27型LED IPS WQHD) \49,980 ◎dell
【周辺機器】色々流用
【追加ケーブル】アイネックス SlimlineSATA電源変換 SLS-3002SA \930 ◎tsukumo
【合計】\151158
【予算】\160000
【購入店】tsukumo pcones dell
【用途】ネット+メール/ワード+エクセル+Access/DVD+ネット動画を見る
【購入動機や質問/評価要望】
 初自作に挑戦する上で小型化と大画面化をすることになり
 メーカー製じゃ厳しいのとデザインイマイチで自作機にしました
 幸いゴミ箱式が自分にはグッとき、採用したので評価をお願いします
 合計予算ですが自分なりにかなり圧縮させたつもりです
 もしまだ足りないという物があれば予算枠も随時動かします
【テンプレ確認】2012/12/04 9:30に確認しました
859Socket774:2012/12/04(火) 10:19:12.31 ID:G4EQasui
>>858
自作初心者には無理、BTOかメーカー製で小型PCを探しましょう
860Socket774:2012/12/04(火) 10:27:36.17 ID:N8jrLoNc
>>858
SSDだが今更M4はないわー
その金額出すなら他のメーカーをすすめる。
サムチョン840ProとかPLEXTORなど。
861Socket774:2012/12/04(火) 11:04:46.54 ID:uuqWuuAw
>>858
自作初心者にはこのケース、狭すぎて自作できない
それにSST-FT03S-MINIはSFX対応、ATX電源は使えない
ケーブルを工夫しなきゃいけないほど狭い、工夫はなれた人でもかなり難しいなど難題山積のケース

CPUだって16万も予算を掛けてるのにそんなオンボの駄目なCPUを使わずに
Corei5やCorei7を載せて将来ゲームもできるように可能性を残した上での高性能PCをなぜ目指さないのか
だからずっと用途の幅がないんじゃないの?画面だってそんなに大きいものは疲れるだけよ?
23型のLED-IPSでFullHD、この解像度がベスト、だから種類が多い。

全部やり直しだな、そもそも駄目なパーツ使ってるし
とりあえずベースはIntelに変えて、CPUは最低でもCorei5、もしそれ以下を使いたいなら予算を下げて、再び依頼してくれ
そもそもSSD単独運用なんて素人がすること。自作erならSSD 128G〜256Gと1〜3TBのHDDを併用して買うのが一般的なんだよ
862Socket774:2012/12/04(火) 11:23:31.18 ID:WoJUsfQJ
>>854-855
テンプレ勝手に削らない >2 >購入店

OSに製品版を選ぶメリットある?
流用しやすいPCI-Ex1のUSB3.0ボード付DSP版だと半値以下で買えるけど


>>857
いちど中身に使われてる部品のおおよその単価から部品代総計を計算してみたらいい
何故薦められないかが分かるから


>>858
テンプレ勝手に削らない >2 >【OS】

C60M1-IはWQHDで使うには少しスペックが低いと思う、使ってると力不足を感じる部分が出てくると思う
省電力ACアダプタPCでも狙わない限りC60は薦めない用途かな
4コア以上のCPUを使ったハイエンド構成は不要だと思うが、省電力特化という目的でもないようだし、
LGA1155系M/B+G550+ローエンドVGA または FM1/FM2系M/B+A4/A6 位の性能はあると良いかと

SST-FT03S-MINIはの対応電源SFX、SST-ST45SF-G等を
863Socket774:2012/12/04(火) 13:35:46.40 ID:cnO2MEh7
【CPU】Core i3 3225 BOX Box \11,480 ◎tsukumo
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】Patriot PGD38G1600ELK \4,280 ◎tsukumo
【M/B】GIGABYTE GA-H77M-D3H \7,480 ◎pcones
【VGA】OnBoard(Intel HD Graphics 4000)
【LAN】OnBoard(Atheros GBE)
【Sound】OnBoard(VIA VT2021)
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S(256GB) \16,480 ◎tsukumo
【HDD】HGST HDS721050DLE630(500GB) \4,970 ◎tsukumo
【ドライブ】Pioneer BDR-US01/WS (bulk品) \14,980 ◎pcones
【ケース】SilverStone Fortress SST-FT03S \12,544 ◎tsukumo
【電源】SilverStone SST-ST55F-G \12,454 ◎tsukumo
【OS】未使用品(DSP版 Windows7 Home X64版 ドライブ(DVR-216) USB2.0外付け化)
【キーボード】東プレ Realforce108UH(USB)SA0100 \16,780 ◎tsukumo
【マウス】Logicool Marathon Mouse M705r \4,494 ◎tsukumo
【スピーカー】流用(creative GW-T20-II)
【モニタ】DELL U2713HM (27型LED IPS WQHD) \49,980 ◎dell
【周辺機器】色々流用
【追加ケーブル】アイネックス SlimlineSATA電源変換 SLS-3005SA \980 ◎tsukumo
【合計】\156902
【予算】\160000
【購入店】tsukumo pcones dell
【用途】ネット+メール/ワード+エクセル+Access/DVD+BD ネット動画を見る
【購入動機や質問/評価要望】先ほどのモノから高性能になったのでBDを追加!!
 初自作に挑戦する上で小型化と大画面化をすることになり
 メーカー製じゃ厳しいのとデザインイマイチで自作機にしました
 幸いゴミ箱式が自分にはグッとき、採用したので評価をお願いします
 ----------
 評価後、MiniITXは厳しいとのお声があがり自分でもそうかもしれないと判断し
 MicroATXで同じ形のケースがあるのでそういうのにしました
 無駄なCPUクーラーが増えちゃうのでどうせならとCorei3にしました
 OSは流用(まだ未使用です)、ドライブは外付けにしてあるのを一緒に流用します
【テンプレ確認】2012/12/04 9:30に確認しました
864Socket774:2012/12/04(火) 14:49:52.54 ID:WoJUsfQJ
>>863
HDDは用途的に必要だとも思えないので削ってしまってもいい、何か256GB以上に使う用途ある?

Intel CPU内蔵GPUではDualLink-DVI出力をサポートしていないため、WQHDに対応するのはDisplayPort出力のみ
GA-H77M-D3HにはDisplayPortがなく、U2713HMにDisplayPort用ケーブルも付属しないので、
P8H77-M PRO等のDisplayPortのあるマザーに変更し、DisplayPort用ケーブルを別途購入するか、
別途DualLink-DVIに対応したVGAを購入する必要がある
その場会のVGAは3Dゲームの予定もないようだし、GT630/GT440クラスで十分

内蔵GPUは省電力、VGA増設は性能面でそれぞれメリットがある
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/sp_review.html

用途的にHTTは不要なためPentiumGと比べてi3のメリットはほぼHD4000だけ
別途VGAを購入する場合はPentiumG860位まで落としても殆ど差はでない

SST-FT03Sはそれなりに大きいけど大丈夫?

初自作ならCPU・メモリ・M/B・SSD・電源あたりまでは同じ店で買ったほうがいいと思う
万一初期不良時に当たった時、不良パーツがどれか特定する手間が省ける
865Socket774:2012/12/04(火) 15:11:11.87 ID:Stt9bXs4
いっつも「SSD/HDDの容量そんなに使う?」とか容量に口出ししてる人がいるけどエスパーなん?
ずっと不思議に思ってるんだよね
866Socket774:2012/12/04(火) 15:15:12.43 ID:WoJUsfQJ
>>865
用途欄は何のためにあると?
867Socket774:2012/12/04(火) 15:26:22.37 ID:L1v5UUUr
>>863
外付けだとライセンス的には微妙。
基本的には内蔵するものとなっているので…。

864とほぼ同等の意見だけどだけど、HDDをつけるのであれば、
2T辺りをつけるべき。
最低でも1TBはつけたい。価格差がそんなにないから…。
868Socket774:2012/12/04(火) 16:10:20.66 ID:IMY5HLUp
>>858
他の人も指摘してるけど自作初挑戦で小型PCを作るのは多分無理
Micro-ATXあたりで妥協して小型化を目指すかメーカー製を探したほうがいいと思う
モニターは27型WQHDのままでOK
CPU&M/Bは絶対に変えること
C60はタブレットや小型ノート向けであってデスクトップには致命的に向いてない
用途的にはCPUスペックはそれ程いらないけど、モニタの解像度を考えればある程度のグラフィック能力は必要
どっかのごり押しさんが推奨しているCorei5はオーバースペックなので必要なし
ソケットFM2でA6以上のCPUを選ぶか、LGA1155でi3-3225を選ぶのがいいかな
G550あたりのLGA1155下位クラスにエントリーミドルクラス向けVGAを足すのもあり
とりあえずもう一度考え直して再依頼してください
869Socket774:2012/12/04(火) 16:16:55.45 ID:uuqWuuAw
>>868
>>863
やってるじゃんw
870Socket774:2012/12/04(火) 16:18:54.00 ID:uuqWuuAw
>>865-866
いまどきiTunesのデータが250GB以上あるとか珍しい事じゃないのにな
871Socket774:2012/12/04(火) 16:33:12.64 ID:pJ7wO9mr
>>863
>>864の指摘してる通りディスプレイへの出力をどうするかが問題だな。
FM2のAPUにするべきだろうな。

SSDの容量も確かに多いかもな。
いっそHDDは使わずにSSDのみの運用するのも手よ?

OSは外付けドライブをガムテープでケースに貼り付けとけ。
それでライセンス違反にはならない。
872Socket774:2012/12/04(火) 16:40:19.43 ID:MoQ5AYkG
>>864
性能的にはRADEONの方が優れてる低価格帯VGAでGeForceを推してる辺りに彼の宗教観がうかがえるなw
同じ価格なら高性能な方にしろ、とかいつも言ってたのにw
873Socket774:2012/12/04(火) 16:44:32.00 ID:4A4ropUu
>>865
想像力無いのを察してやれよ
874Socket774:2012/12/04(火) 16:50:29.14 ID:scONsfwN
つーか
ドライバに難がある&ドライバのサポート停止が早い
Radeonは普通薦めないだろ
FF11とか特別なケース以外
875Socket774:2012/12/04(火) 17:09:05.95 ID:AKx5KYEN
>>874
難があるのGCNのみでHD6xxx世代以前のドライバは安定してる
サポート停止が早いっていってもHD2xxx用のドライバを未だにリリースしてたりするけどね
性能的にもゲーム用のミドルクラス以上ならGeForce、エントリー向けならRadeonなのは間違いないだろ
876Socket774:2012/12/04(火) 17:09:13.29 ID:WoJUsfQJ
メーカー宗教戦争はスレチ


WQHDの2D作業(ブラウジングやオフィス用途)でHD6450やGT620クラスでも余裕っぽい?
その辺わからないので確実に快適なのが分かるランクしか提示しなかった、実際使ってる人がいたら指摘よろしく
HD6670辺りの特価品があれば入れたんだけどね
877Socket774:2012/12/04(火) 17:09:27.81 ID:Cbj7Op2Y
本日は、よろしくお願いします

【CPU】intel Core i5 3570K //\18,465-//
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】Corsair CML4GX3M2A1600C9B //\2,380-//
【M/B】ASUS P8Z77-I Deluxe //\17,850-//
【VGA(商品固定)】ASUS HD7870-DC2-2GD5 //\22,980- @dospara//
【Sound(商品固定)】ASUS Xonar Essence One //\39,800- @dospara//
【キャプチャ】流用(SKnet/MonsterTV HDUS/2基xUSB2.0)
【SSD】流用(intel/SSDSC2CT180A3K5/Series330/60GB)
【HDD】WesternDigital WD2002FAEX 2TB //\14,480-//
【ドライブ】Pioneer DVR-S20LBK //\2,480-//
【OS】流用(Microsoft/Win7HP/32bit版/DSPバンドル:SSDSC2CT180A3K5)
【ケース】CoolerMaster Elite 120 Cube //\5,540-//
【電源】玄人志向 KRPW-G2-650W/90+ //\9,980-//
【入力機器】流用(TK-FBP044BK/V450Nano)
【スピーカー】流用(AKG/K550)
【モニタ】流用(B273HU bmidhz)
【周辺機器】流用(iPod Classic/iPod nano/スマホ(Android機)くらい)
【追加ケーブル】流用(不足分など)
【合計】\133,955-
【予算】\150,000-
【購入店】ツクモが主体、補助的にドスパラ使っています
【用途】BF3とFF14などのゲームは主体、TV回りのTSエンコードなどもします
【購入動機や質問/評価要望】
・CPUクーラーの高さが65mmまでになっていますが3570K付属のFANは入りますか?
・冷却ファンは標準(前部:120mmファンx1/サイド80mmファンx1)で良いですか?
質問は上記2点のみです、性能の確認はできています
E-ATX対応のP190を5年以上使ってきました、卓上極小ケースの自作は初めてです
極小ケースについて要領を得ないのでお気づきの点などあればご進言下さい
P190はエンコードと自鯖専用(CentOS仕様)で新たに組むので評価は必要なしです
【テンプレ確認】12/12/04/16:00 テンプレを確認しました
878Socket774:2012/12/04(火) 17:17:24.60 ID:AKx5KYEN
>>876
ごり押しもスレチ
頼むからお前はここに籠ってこっちには来ないでくれ

【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
879Socket774:2012/12/04(火) 17:26:29.51 ID:ydSpFGDB
>>877
CPUクーラーが収まるかとか以前にそのケース自体を変えるべき
その構成をそのケースで冷却出来るとはとても思えない
880Socket774:2012/12/04(火) 17:53:44.27 ID:L8CDIRlM
>>877
上のほうで何度も出てるけど、不慣れなのに小型PCは無理
作るのに慣れた人が自己責任で作る物

ここで構成聞くレベルじゃどこかで破綻する
そもそもその固定パーツの理由は?
881Socket774:2012/12/04(火) 18:19:38.93 ID:Cbj7Op2Y
>>879
そんなに冷却はシビアなんですか?
P190はかなりの窒息でしたが温度など気にしたことはありませんでしたので
もし追いつかない場合はファンを変えればいいと思っていたのですが

>>880
特に理由はありませんが、サウンドはOpamp交換の自由度、VGAは完全に好みの問題です
この両者について他に悩むべき項目は無いように思いますが
性能を確認済みの今なにか問題でもあるのでしょうか 
882Socket774:2012/12/04(火) 18:27:46.77 ID:L8CDIRlM
>>881
音源は予算比率をかなり占めているし最初はオンボで使ってみてはどうかと思った
グラボは値段に比べての性能がゲフォに比べて劣るのとエンコする上でCUDA無い分不利になるかと

どうしてもであれば駄目出しするほどのものじゃない
883Socket774:2012/12/04(火) 18:39:49.77 ID:0w5+A9By
>>877 >>881
最近はこうじゃなきゃけないっていう型枠に嵌めて考える事しかできない知障が要るので無視しちゃって結構
問題があるとすればメモリかな、32bit版OSを使うからメモリは4GBでいいやって思ってるみたいだけども
メモリを4GB以上搭載して、認識できないところはRAMDISK化、丸々仮想ディスクにしてやれば
すべての領域を使うことだって可能なので8GB/16GB搭載しててもいいよ
Elite120搭載のFANは多少風圧が弱いので12cmFANをGentletyphoonのD1225C12B5AP-15に
80mmFANの方をEnermax UCCL8などに両方交換するとバランスが良くなるよ

その他の箇所に表立った問題は無し、Elite120CubeならRadeonHD7970突っ込んでも
ちゃんとエアフロー確保してやれば安定的に動く、ただのMiniITXと思ってる人にはわからないだろうけどね

>>882
エンコでCUDA使う人って居るの?
TMPEEnc4/5でCUDAフィルタ使うくらいだけど
元々絵の綺麗な地デジにあってほとんどフィルタなんぞ必要ないわけだが
884Socket774:2012/12/04(火) 19:00:19.22 ID:ydSpFGDB
>>881
P190みたいなフルタワーケースとMini-ITX用ケースを比べ事自体が間違ってる
そもそもHD7870-DC2-2GD5は3スロット占有だがケースに収まるの?
写真を見た限りだととてもそうは思えないのだが…
どうしてもそのケースで組みたい場合はCPUをK無しにする
排熱に難があるケースを選んでいる時点でOCする余裕は無し
むしろ3450や3470にする事も考慮する
そしてVGAはHD7850かGTX660あたりの2スロット外排気モデルにする

ケースとM/BをMicroATXに変えるのがベストなんだけどね
885Socket774:2012/12/04(火) 19:08:48.84 ID:WoJUsfQJ
>>877>>881
P190の冷却機構は、吸気が前面12cm x2 + 側面20cm x1、排気が背面12cm x1 + 上面14cm x2 + 下部電源に内蔵のファン、だと思うけど、
Elite120Cubeは吸気が 前面12cm x1 + 側面8cm x1、排気は電源内蔵ファンのみだよね?
さすがにハイエンドに手が届く構成だと排熱不足気味だと思うので、積極的には薦められないと思う
冷却不足はすぐに壊れるレベルでなく、排熱十分なPC構成比で寿命がかなり短くなるレベル、
「構成を変えずそのまま5年以上・・・」というようなことはおそらく無理だろうと思う
壊れたら買い替えるので別に良いのか、長く使いたいから変更するかはユーザー次第

HD7870-DC2-2GD5は半分内部排熱タイプで左側面に外への排熱機構がないため、その辺りに熱が溜まる
このケースを使うのであれば外排気モデルを選んだほうが良いかと

電源は高温になる内部空気を排熱することになるので、少なくとも全コンデンサが日本メーカー製のものを選んだほうがいいと思う
全パーツの寿命に直結するかと

流用なので半分仕方ないことだけど、FF14クラス辺りは32bit版の認識メインメモリ(3GB強)で満足できるのかな?
FF14を32bit版7でプレイしてて、同時に他の作業すると速度が落ちるからと64bit版7に乗り換えた人もいるけど

後々のことを考えるなら(価格差的にも)メモリは4GBx2にしておいてもいいかも
886Socket774:2012/12/04(火) 19:21:28.26 ID:LE3G56gD
【CPU】Core i5 3470 BOX ¥14,644
【CPUクーラー】ETS-T40-TB 流用
【メモリ】W3U1600F-8GE ¥ 5,628
【M/B】P8H77-V ¥ 8,081
【VGA】GIGABYTE HD7850OC 流用
【Sound】ASUS XONAR Essence STX 流用
【SSD】Intel X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5 流用
【HDD】WD20EARX 流用
【OS】Windows7 HP 64bit 流用
【ケース】Obsidian550D CC-9011015-WW \11,650 TSUKUMO
【ケースFAN】Omega Typhoon G 120mm×4 流用
【電源】SF-550P14PE-P ¥ 8,284
【モニタ】24インチ×2 流用
【その他】Arctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース 4g入 ¥ 1,063
【合計】¥ 49,350
【予算】¥ 50,000
【購入店】ケース以外Amazon
【用途】ネット等の日常作業 FPS等のゲームを中設定でプレイ
【購入動機や質問/評価要望】
CPUとマザボはhaswellが来るまでの繋ぎと考えており、
他のパーツはその時に全て流用しようと思っています。
予算がギリギリなので削れるところがあれば削りたいです。
【テンプレ確認】2012/12/04(火)テンプレを確認しました。
887Socket774:2012/12/04(火) 19:50:13.97 ID:0w5+A9By
>>884
HD7870-DC2-2GD5は2スロ専用

>>885
Elite 120 Cubeは側面排気窓があるから大丈夫
電源がAll日本製?TEAPOは既に松下と同レベル
G2-650Wは1次TEAPO、2次TEAPO+G-LUXON、GOLD認証レベルならほとんど十分
それよりは騒音量よりも風量が多く、低負荷状態でも止まらない電源を選ぶことが大切
888Socket774:2012/12/04(火) 20:02:00.95 ID:2L/JnMm5
>>887
偉そうに高説ぶってるが、小型ケースにハイエンドパーツを組み込むほど愚かな行為はない
そもそもMINIITXというのは軽作業用で小さなPCが欲しいというニーズから生まれてるのであって
いまならハイエンドノートが同じくらいの価格で売ってるもんだからそういう使い方はありえないの、分かる?
型枠にはめるなというが、基準という型枠にはめて考えなきゃ評価なんて成り立たない
そもそも今の時点でRADEONをゲームに使うことはありえないのに君は依頼者の希望だけを聞き入れて肯定してるが
あそこは当然のようにGeForceしか無いんだって依頼者が分かるまで説得するのが評価人ってやつだろ
MINIITXだってそうだ、お前だけがMINIITXのままで組めると言ってるだけで他のやつは全員MINIITXでは組めないと必死に説得してるのに
君の愚かな評価のお陰で台無しじゃないか、お前だけがMINIitxで組めるって言ってる
意見やはみんなに合わせなきゃいけないのに何故反対の意見を言うの?自己満足だけで評価なんてやってんじゃねーよ 
真面目にやってる者が迷惑してる、ダメなものは評価対象外だってダメって説き伏せるのが評価人の存在意義だろが。
889Socket774:2012/12/04(火) 20:09:39.81 ID:0w5+A9By
現代日本の負の部分だよな

型枠に嵌らない奴は駄目な奴、
型枠に嵌らない行為はやっちゃいけない事

わかるけど自作までそれを押し付けるのか?好きなパーツを使って、好きなように組む事で
分からない部分の質問を持ってきてるわけでそれに対応できる力をつけて評価するのが評価人の努めだよ
実力もないのに無理に評価しようとするから型枠に嵌らないのは除外するしかないんだよ
890Socket774:2012/12/04(火) 20:13:26.74 ID:L8CDIRlM
対応できなくて丸ごと投げ出した場合どーすんだ
891Socket774:2012/12/04(火) 20:21:35.96 ID:2L/JnMm5
>>889
お前はそもそも一般常識が欠けているから、ダメそうなものでも明らかにダメなの分かってるのに
無理やり理由をつけてすぐ壊れそうな構成を押し付けて自己満足に浸ってるだけじゃないか
ダメなものは評価しないというスタンスでこれまでやってきてる流れを君は世間一般的な空気も読めずに
ただ、自分の興味を他人に押し付けてるだけじゃん、それは評価とは言わないんだよ、ゴリ押しっていうのゴリ押し
そもそも動かないとわかってるものをなぜ無理やり動かそうとするのか、君こそ自作PCの知識がないからそういうことを言うんだよ
自作PCの知識があればゲーミングPCにMINIITXを進めたりはしないしRADEONをそのまな使わせようとはしない
自作PCにおける一般常識が欠けているから無理なPC構成案でも無理やり評価をしようとするんだよ
好きなパーツを使うことはいいけど今の自作界の流れに沿わなきゃいけないのに時代を逆行してどうするの。
もうちょっと勉強し直せよ、それと流行りものってのも勉強しなさい、流行遅れな知識は要らないから
そしてその知識を依頼人の自由だけで決めていい理由にはならないから、ちゃんとした型枠に嵌ってこそいいPCになるんだからな。
892Socket774:2012/12/04(火) 20:27:19.20 ID:0w5+A9By
>>891
長文のご説明結構な事だが
「要するに定番パーツを使って、型通りのPCを組めよ。そうしなきゃ評価が大変だろ。」
という風に君は自分が楽をしたい言ってるのと同じだってこと気づいてるか?
893Socket774:2012/12/04(火) 20:28:10.48 ID:WhzfvMuD
>>858
【HDD】はSSDの容量に不足を感じてから買い足してもいいと思うよ。
その用途なら、急激にその量が埋まるとも思えないし。

ただ、他の人が指摘している通り内部のケーブル取り回しはキツキツで、初めてだと難しいだろう。
(電源がケース対応のSFXにしても)
フルプラグインなのはもちろん、必要なら短いケーブルを別途購入することになるかもしれない。
例 SilverStoneの電源SST-ST45SF-Gと短ケーブルセットSilverStone SST-PP05
さらに、SATAケーブルもマザボに付属のものではなく、市販のコネクタ向きが違うものがあったほうがいいかも。
(これは実際に組んでみないとわかりにくい)
そのつもりで。
894Socket774:2012/12/04(火) 20:47:35.10 ID:lao2hwwl
複数の評価を取捨選択して、最終的に判断するのは依頼人だ
評価が全会一致で同じ方向性になる必要もなければ、評価人同士がケンカする必要もない
あんまりギスギスした空気だと依頼人が質問しにくくなるし、もっと気楽にいこう
895Socket774:2012/12/04(火) 20:53:09.02 ID:WoJUsfQJ
>>877>>881
Elite120Cubeをi7 3770Kと組み合わせて断念した人のブログがあるので、判断の参考にしてみてください
検索すれば出てくると思います
ケースオープン状態で3770K+GTX690してみたり、i3 3225+GTX660Ti外排気を試しておられます


>>886
特に問題はないかと・・・強いて言えばamazonなのが引っかかるくらい?
896Socket774:2012/12/04(火) 21:05:46.02 ID:scONsfwN
なんつーかAMD固定で持ってくる奴は強情で頑固だな 何故か
それを応援する評価人もお察し…って感じ
897Socket774:2012/12/04(火) 21:14:09.12 ID:gnBlj3bZ
2分割します。1/2

【CPU】+【M/B】i7-3770K+ Z77 Extreme4 \37,150
【CPUクーラー】ETS-T40-TB \2,993
【メモリ】 W3U1600HQ-4G \2,784
【VGA】N660GTX Twin Frozr III OC \20,066
【キャプチャ】PT2 //流用1年
【SSD】 PX-128M5P \11,280
【HDD】 ST2000DM001 \6,769 ,HDS721010CLA332 //流用1年
【ドライブ】 DVR-S7200LEB2 //流用3年
【ベイアクセサリ】 KAZE MASTER //流用2年
【OS】 Windows 7 Professional 64bit パッケージ版 //流用
【ケース】 P180 //流用5年
【ケースFAN】 付属FAN,SA1225FDB12L*2 //流用5年
898Socket774:2012/12/04(火) 21:17:47.80 ID:gnBlj3bZ
長いようなので3分割 2/3
【電源】 HX650 CP-9020030-JP \12,870
【入力機器】M510,BSKBP02BKS //流用1年
【スピーカー】Z-4 //流用5年
【モニタ】LCD-AD221XW //流用5年
【合計】\93,912
【予算】\100,000
【購入店】ツクモ
【用途】BF3 or BO2 ,PT2でTV視聴&録画(年末にモニタを買い足してデュアルモニタにする予定)
899Socket774:2012/12/04(火) 21:19:51.55 ID:gnBlj3bZ
3/3
【購入動機や質問/評価要望】
5年ほど前に自作しましたがスペック不足になったため、3-5年ほど使えるPCを組みたいです。
BF3やBO2は最高設定でなくても、ストレスなく遊べたらいいなと思ってます。
Z77にした理由は、Universal MVPの今後にちょい期待して選びました。
パーツの良し悪し、相性の問題があるパーツなどありましたら教えていただきたいです。
【テンプレ確認】12/12/04/21:12 テンプレを確認しました
900Socket774:2012/12/04(火) 22:00:07.47 ID:ZHj9ziG0
【CPU】Core i3-3220 BOX 9,770円
【CPUクーラー】CPU付属
【メモリ】Corsair CMZ8GX3M2A1600C9B 3,740円
【M/B】GIGABYTE GA-B75M-D3H 6,120円
【VGA】内蔵
【Sound】内蔵
【HDD】TOSHIBA DT01ACA100 5,300円
【ドライブ】パイオニア DVR-S20LBK 2,490円
【OS】Win7 home 64bit DSP版
【ケース】CoolerMaster Centurion5 U 6,980円
【電源】Antec EA-500-GREEN 6,580円
【入力機器】MK260 Logicool Wireless Combo 2,680円
【モニタ】Acer V223HQLBbmd 10,780円
【合計】65,330円
【予算】7万円
【購入店】すべてワンズ
【用途】ブラウザでの検索、ワード、エクセル等
【購入動機や質問/評価要望】
サブ機として上記の用途をストレスなくできるマシンが欲しい。
評価要望箇所は全体の相性、メモリ、電源、ケースの改善点。
特に電源、ケースはもう少し安くていいのものがないか。
【テンプレ確認】2012/12/4確認
901Socket774:2012/12/04(火) 22:02:50.21 ID:ITImHxqB
今回は圧倒的にID:2L/JnMm5の負けだな
ID:0w5+A9Byは冷静さを保ってる
知識の無い物は去れってのは同意、型通りのPC評価の強制ってのも頷ける
まあどの業界もマニアが減って劣化してるからしょうがないんだけどさ
あと挑戦心も無くなったよね、ギリギリ無謀を追い求めるって考えよりも
安全運転に徹する現代人の性がそうさせてるのかもね
902Socket774:2012/12/04(火) 22:05:12.79 ID:WhzfvMuD
>>897
特に気になるところはない。
強いて言うなら、流用が多いところか。

新規調達する基幹部(CPU、M/B、MEM、電源)はともかく、流用パーツは今まで使ってきた年月分の疲労がある。
(HDDとモニタ以外、気にするようなものでもないけれど)
そこいらは状態に応じて、適宜入れ替えるくらいでいいんじゃないかな?
903Socket774:2012/12/04(火) 22:19:55.94 ID:WhzfvMuD
>>900
ストレスがどこに向かっているかだけれど、用途レベルの処理なら特に問題はない。
もう数千円だして、i3 3225にしてもいいかな?

騒音の問題もCPUクーラーはリテールで充分。
夏暑くなってクーラーもブンブンなるようなら、それから対応してもいいでしょ。

ケースはサブマシンにするには大きさがちょっと立派すぎないか?
広い部屋に住んでいるのならいいし、デザインの好みもあるから…

電源は比較的短期間でサドンデス報告複数あり。
避けたほうがよさそう。
904Socket774:2012/12/04(火) 23:45:23.15 ID:ZHj9ziG0
>>903
ストレス云々は処理速度のことですがブラウザがすんなり立ち上がるレベルで十分です。
今のサブ機はそれだけで数分かかるもんで・・・

【ケース】SilverStone SST-RL01B-W 3,980円
【電源】GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 3,450円
ではどうでしょう?

ケースの大きさは特に気にしてないので価格重視で。
電源はブランドがあてにならないと聞いたので正直さっぱりわかりません。
905Socket774:2012/12/04(火) 23:53:59.09 ID:ITImHxqB
>>904
PoweRockでは電源の質が悪すぎる
せめてKRPW-P2-650WやEPS-1270(P)のようにEnhance製くらいじゃないと
906Socket774:2012/12/04(火) 23:54:58.78 ID:WoJUsfQJ
>>897-899
Z77はネイティブPCIを持っておらず、PT2が変換ブリッジチップ経由になるので相性が気になるかな
録画予約のスリープ復帰とかで問題出るかも、程度


>>900
どの部分でストレス感じるかは個人差だけど、
ブラウザキャッシュやワードエクセルの一時ファイル作成でHDDに書込みが発生するのが気になるなら、
SSDを導入してみるというのも一つの方法、人によってはCPU性能を上げるより実感する
ただSSDはHDDに比べると高いので(128GBで8000円〜)、
予算内に納めるにはCPUの性能を落として予算浮かせたりと多少の変更が必要かと

用途がほぼその3つであれば、CPUはPentiumGクラスでも十分
PnetiumG 2.9GHz〜Core i3 3.3GHzにおけるCPU性能差の実感はほとんど無いと思う

メモリは別にW3U1600F-4GやW3U1600HQ-4G辺りの低価格のものでも問題ない

マザーボードにMicroATXを選んでいるならケースは小型のMicroATXタワーでもいい、別にATXのままでもいいが
外見は好みなので何とも言えないが、多少変で大きめでもよければATX型のIW-BUC101は値段の割にしっかりしてる
シンプルなタイプだと電源上部設置タイプのIW-EM002/WOPS、Core 1000、IW-EA002/WOPSあたりが安くてそこそこの造り

電源は構成的に400Wでも十分だけど、予算と購入店から考えるとSPCRN-500やSS-520GB辺りになるのかな?
他の店ならCAPSTONE-450やPPCMK3S600という選択もあったけど

モニタは21.5インチTNパネルのようですが、あと少し足せば他店(NTT-X等)で23インチIPSパネルのものに手が届くと思う
サブPCということで置き場所に困るのであればサイズはそのままでもパネルだけでもIPSやVAのを選んだほうが良いかと
OSもNTT-Xにて購入で少し安くなるかと
907Socket774:2012/12/05(水) 00:07:06.23 ID:uw8tFvWl
>>905
>>906

丁寧なレスありがとうございます
教えてもらったものを一通りググってもう一度検討します
908Socket774:2012/12/05(水) 00:44:54.39 ID:WDxqOdfL
結局は>>894だな
どの評価人を信頼するかは依頼人次第
定番製品だけの構成を勧めるのも良し、明らかな地雷品が混ざってなければ依頼人の希望するコンセプト通りに評価するも良し
ギスギスしないで昔みたいにまったりやろうや
2L/JnMm5みたいなのは問題外だけどね
909Socket774:2012/12/05(水) 01:14:00.75 ID:VVwAujOh
そこまでして自分のプライド保ちたいのか・・・

とりあえず間違った知識で語られると困るので、間違いの訂正だけしとくわ
>>887
一つめ
数年前から一部の人が執拗にTEAPOは良くなったと連呼してるけど、
勝手に松下レベルを名乗っても品質が上がることはない、そこまでの信頼性はまだない

二つ目
中国工場で作られる電源において「日本メーカー製コンデンサ」といえばほとんど日ケミになる(一部Rubycon)
これは主にPanasonicの製造拠点が中国国内に無く、日ケミの製造拠点は協力会社含めて数箇所あるためと
Rubyconは販売拠点が北京にもあるのでたまに混じる
電源に搭載されてるTEAPOが比較されるべきは松下ではなく日ケミであり、TEAPOにはとてもそこまでの品質は望めない

よって全回路にTEAPOが乗っているという時点で、とても1万円を出して買うようなものとは思えない
使用から半年動けばいい、壊れたらいくらでも買い換える人向け
910Socket774:2012/12/05(水) 01:15:48.03 ID:1zPGD2ki
人を貶めたいって思いが書き込みに現れてるよな、そいつ
知識以前に、そういう気持ちで書き込む輩はこのスレに必要ない
911Socket774:2012/12/05(水) 01:18:53.54 ID:WDxqOdfL
>>897
Z77 Extreme4はデジタルPWM詐欺で話題になっていたモデル
予算に若干余裕があるからExtreme6にしてみては?

>>900
OSがDSP版だけどバンドルしてる製品はどれ?
912Socket774:2012/12/05(水) 01:29:07.27 ID:WDxqOdfL
>>909
アンカーついてないけど俺へのレス?
0w5+A9Byと俺は別人よ


てか、そろそろ次スレの季節だけどテンプレどうする?
少し前にドスパラやIntel330についてはテンプレに記述しようって話があったけど
913Socket774:2012/12/05(水) 01:30:24.01 ID:mpfuMP9q
intel330だけじゃなくて砂にするべきだと思う
914Socket774:2012/12/05(水) 02:02:51.03 ID:+c2anVk3
◆依頼表◆
【CPU】 インテル i5-2500s(譲渡)
【CPUクーラー】 samuel 17 (Amazon \3,618)
【CPUクーラーのFAN】 Scythe KAZE-JYUNIスリム SY1212SL12H (ソフマップ \808)
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G (Amazon ¥ 2,982)
【M/B】 GIGABYTE H67N-USB3-B3 (譲渡)
【VGA】 玄人志向 RH7750-E1GHD (ソフマップ \7,390)
【SSD】 インテル SSDSC2CT120A3K5 (Amazon \7,980)
【HDD】 WD WD30EZRX-1TBP/N (Amazon ¥ 9,889)
【ドライブ】 サムスン SH-224BB+S (Amazon ¥ 1,791)
【OS】 Windows7 professional (流用)
【ケース】 abee acubic M20 ACB-M20-AQ(譲渡)
【電源】 SilverStone SST-ST45SF-G (ソフマップ \7,410)
【合計】 \41,868
【予算】 5万
【購入店】 ソフマップ、Amazon
【用途】 普段使い、civ5などを設定落として
【購入動機や質問/評価要望】
友人がabeeのケースに、マザボ、cpuをくれたので自作したいと思います
ケースを見た感じ熱がやばそうなんですが、この構成で問題ないでしょうか
よろしくお願いします
【テンプレ確認】 2012/12/05 テンプレ確認しました
915Socket774:2012/12/05(水) 02:37:45.86 ID:VVwAujOh
>>914
ケースはATX電源対応みたいだけどSFX電源は載るの?
購入店分かれてるけど初期不良時に不良部品チェックできる環境はある?
あとamazon
916Socket774:2012/12/05(水) 02:45:15.39 ID:yh798ftk
>>914
このスレだけで何度も出てる話だけどIntel 330はやめとけ
安く済ませるなら寒の830(MZ-7PC)
もう少し出せるならPlextorのM5SかM5P
917Socket774:2012/12/05(水) 02:51:03.39 ID:+c2anVk3
>>915
SFX→ATX変換プラケットが付属してるみたいです
稼働してるsandyの自作機があるので、初期不良は調べられます
他のパーツもできるだけAmazon以外から買うようにしてみます
mini-itxの自作は初めてで、i5に省電力とはいえグラボ、ケースに前面吸気はないですし、熱は大丈夫ですかね?
918Socket774:2012/12/05(水) 03:22:13.69 ID:+c2anVk3
>>916
ざっと読んでみましたが、intel 330はやめたほうがいいみたいですね
他のを買ってみます
919Socket774:2012/12/05(水) 03:27:36.92 ID:VVwAujOh
>>917
そのくらい準備できてるなら別にamazonや他の購入店で分散させてもいいよ
一部のCFDや玄人志向のような「サポートは購入店通して」っていうメーカーだと
サポートは直接代理店によろしくっていうamazonは相性悪い(サポート依頼が非常に面倒)のでそれだけ注意で

熱に関してはM20使用者のブログいくつか見てTDP100WのCPU内蔵GPUで運用がギリギリかなーって思うくらいで
自分には役に立てそうな意見はだせそうにない、ごめん
920Socket774:2012/12/05(水) 04:40:48.23 ID:Y9IZJfkW
AMD固定の人はたまに来るけど
intel、nvidia固定の人は全然来ないのはなぜ?
921Socket774:2012/12/05(水) 05:11:47.51 ID:6WvDAXg8
>>918
おい、俺の話を無視するなよ
依頼人に答えてあげたんだから内容について返答してくれ
無視するとはあんまりにも失礼だ、まったく最近の依頼人ときたら…
922Socket774:2012/12/05(水) 08:47:14.82 ID:3AtnesVy
>>917
元々充分な吸気が確保できてるMini-ITXキューブなんて殆どないし
SG09なんてブサイクな筐体でもi7-3770KをOCする人にとっては「吸気が全然足りねぇ」ぼやいてるし
↑で書かれてるがElite120Cube選ぶ人はグラボ載せるのが目的だからやっぱり足りなくなるし…
Mini-ITXキューブで組む以上はどっかで「えいやぁっ」と飛び込む覚悟はいるかもね

僕は白PRODIGYにA8-5500を内蔵グラフィック+リテールクーラーで組んだけど
923Socket774:2012/12/05(水) 09:08:56.43 ID:QGkqPOi1
そのままで俺立ててくるわ
924Socket774:2012/12/05(水) 09:21:20.40 ID:QGkqPOi1
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ130
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354666388/

新スレはこちら。
500KBに到達するか1000レス数でスレは終わります
特に残り容量に気をつけて当スレで聞くか、次スレで聞くか
ご自分でご判断下さい
925Socket774:2012/12/05(水) 09:47:55.78 ID:+c2anVk3
>>921
申し訳ないです
アドバイスの通りサムスンの830シリーズを買おうと思います

>>922
そうですね とりあえず組んでみて温度を確認してからまた考えてみようとおもいます

答えて下さったみなさんありがとうございました
926Socket774:2012/12/05(水) 10:31:11.30 ID:HJP2PvnE
>>924
乙、でなんで129じゃないの?今更数字あわせてくれちゃってるけど実質ここは130よ?
スレの流れも掴めてねぇのに無理してスレなんか立てるからこんなややこしい事になる

次からはもう立てないでずっとRomってろよ、勝手にやられると迷惑何だよ
それと関連スレに入れ忘れてるだろ、いい加減にするなよ

専用スレ
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
【RADEON専用】構成と見積もりを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353826432/
927Socket774:2012/12/05(水) 10:56:40.28 ID:QGkqPOi1
NGID推奨:ID:HJP2PvnE
928Socket774:2012/12/05(水) 19:54:32.49 ID:Z99hr90B
【CPU】Intel Core i7 3770 \23,670
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB \3,300
【メモリ】CFD販売 W3U1600HQ-4G \2,990
【M/B】MSI Z77A-GD55 \12,570
【VGA】Club3D CGNX-X676F GeForce GTX 670 royalQueen \31,480
【LAN】onboard
【Sound】onboard→SoundBlaster ZxR発売待ち
【キャプチャ】REGIA REGIA ONE \8,980
【インターフェイス】USB3.0ボード(OSバンドル)
【SSD】Plextor PX-256M3P 購入済
【HDD】Seagate ST2000DM001 \7,000
【ドライブ】Pioneer BDR-S06J-KR バルク \9,980
【OS】Windows7 HomePremium 64bit DSP版 購入済
【ケース】CoolerMaster Silencio 650 \14,500
【ケースFAN】底:Silverstone SST-AP122 \720/天:Enermax UCTB14B \1,650
【電源】Silverstone SST-ST65F-G 購入済
【モニタ】 三菱 MDT243WGII 流用

【合計】\116,840
【予算】\12万まで
【購入店】1's
【用途】3Dゲーム(BF3,CoDBO2,FF14新生)、PS3キャプチャ
DVDに録画したアーケードゲームの動画エンコード(ペガシスのTMPGEnc使用)
【購入動機や質問/評価要望】初自作になります。
本末転倒かもですがケースは機能性とデザインで先に決めました。
パーツが干渉して物理的に入らないとかはないと思いますが
問題になりそうな箇所があればお願いします。
929Socket774:2012/12/05(水) 22:39:04.63 ID:e7YnUKHt
【CPU】Intel Core i7 3770
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】適当な4GB*2(合計8GB)
【M/B】ASUS P8H77-V
【VGA】Palit GTX 680 JETSTREAM 4GB
【SSD】Intel SSD 330 120GB
【HDD】Seagate 2TB 流用
【OS】Windows 7 Ultimate DSP
【ケース】CM690II Plus rev2
【電源】Corsair HX750
【予算】20万まで
【購入店】ドスパラ
【用途】ゲーム(SKYRIM)
【購入動機や質問/評価要望】CM690II Plus rev2のデザインが好きなので購入したいのですが、
排熱がきちんとできるか心配なのです調べ方がわかりません。
HAF X、HAF XMなどデカいケースを買ったほうがよいのでしょうか?
また、余裕をもって電源を選んだつもりなのですが。もう少しグレードをおとしたほうがいいでしょうか?
※価格を意識していませんので無視してください。
【テンプレ確認】2012/12/05確認
930Socket774:2012/12/05(水) 22:41:28.34 ID:WDxqOdfL
>>928
問題なし
931Socket774:2012/12/05(水) 22:46:56.97 ID:uP+ln/YV
>>929
大きいケースだからといって冷却がいいとは限らない
もっと言えば、開放型のゲーマー向けケースであろうと
静音向けのケースより冷却能力が悪いものがある

IntelのSSDはOS入れて使う分には良くないので
Sandforceコントローラとindilinxコントローラ搭載品以外のSSDにしておきなさい
メーカーや型番は好みがあるので敢えて指定はしない

電源はHX750はCWT、HX650は紫蘇
Corei7-3770にGTX680であれば650Wあれば余裕なためHX650での検討でいいですよ

冷却についてはCM690IIPlusならば購入後の検討でいいですよ
購入後使い終わった直時にたまにケースを開けて電源なりHDDベイなり触ってみておくれ
冷却周りは人に聞くよりも自分で感じたほうが勉強になるからねぇ

ケースFANは普通にサイドフロータイプでいいでしょうな
932Socket774:2012/12/05(水) 22:50:27.84 ID:e7YnUKHt
>>931
ありがとうございます
とても勉強になりました
933Socket774:2012/12/05(水) 22:59:49.62 ID:WDxqOdfL
>>929
CM690IIは冷却性能高いから天井と側面に14cmファンを増設すれば排熱には困らない
SSDと購入店は変えるべき
理由についてはこのスレ内を検索すればすぐに見つかる
934Socket774:2012/12/05(水) 22:59:59.03 ID:/5Q94DRt
>>928
問題ないと思うよ。

>>929
テンプレ再確認のこと。
OS、Win7のUltimateは本当に必要?
電源の質はともかく、容量はもう1つ下げても充分じゃないかな。
935Socket774:2012/12/06(木) 01:15:59.99 ID:UBb99Cq4
>>928ですが
【テンプレ確認】2012/12/05 19:00確認
を忘れておりました、すいません。
936Socket774:2012/12/06(木) 01:40:37.33 ID:6gnLqeJY
【CPU】Intel Core i5 3570K Box \18,470
【CPUクーラー】Thermalright TRUE Spirit 120M \3,980
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3LK2/8GX \3,780
【M/B】GIGABYTE G1.Sniper M3 \16,480
【VGA】ELSA GeForce GTX 680 2GB \48,980
【Sound】内蔵 Creative Sound Blaster Recon3Di (CA0132)
【キャプチャ】流用 PT3 rev.A(PCI-Express x1)
【SSD】Intel 520s SSDSC2CW480A3K5 \41,980
【HDD】WDC WD20EZRX \6770(x2個)
【ドライブ+OS】Plextor PX-B950SA, Windows7Pro 64bit SP1 DSP版 \22,670
【ベイアクセサリ】Ratoc 本体=SA3-RC1-BK \5,120/交換5個=SA3-TR5-BK \8,900
【ケース】流用 Antec NSK3400
【ケースFAN】流用 前=鎌フロゥ8cm SA0825FDB12L/後=鎌フロゥ12cm SA1225FDB12M
【電源】玄人志向 KRPW-PT600W/92+ 奥行125mm \9,950

【入力機器】流用 FKBN91MC/NB / D5D-00017
【スピーカー】流用 Companion3-2 / Beats Solo HD ProductRed
【モニタ】流用 RDT261WH
【その他】流用 バナナスタンド
【合計】\188,730
【予算】\200,000
【購入店】基本はツクモ、ドライブ+OSはワンズ
【用途】FEZとAVAのみ、DTM(SonarX2)、エンコード(Tmpg5)など幅広い用途

【購入動機や質問/評価要望】久々に組むんで評価を下さい
性能を向上させた他、DVD(ATAPI)をBD(S-ATA)へ、HDDをIDEからS-ATAへ、
リムーバブルドライブベイもS-ATA対応へ、サウンドからグラボまで全て、
キャプチャカードはもちろんの事、ケースは気に入ってるので必ず流用、
液晶 入力機器 スピーカーとケースFANは軸音もしないのでひとまず流用です。
それでこの先何をやるか分からないのでとにかく余裕を持った性能にしました。
これで自作案を纏め上げましたが皆さんのご意見やご感想はいかがでしょうか。
【テンプレ確認】12年12月6日 午前1時15分 確認しました
937さんでー橋 ◆I81i3gNaPE :2012/12/06(木) 02:06:38.51 ID:EBM1sPlh
>>936
電源にも余裕を持たせるなら玄人SSかCorsair AXi/AX/HX か紫蘇を勧める
938Socket774:2012/12/06(木) 04:06:46.75 ID:0oe/AF4p
>>936
SandForceコントローラ搭載SSDにその値段分の価値は無いと思う
今ならPlextorのM5S/M5Pとかのほうがいいのでは?

電源はHX650、SST-ST65F-G、OCZ-ZT650W、SS-620GBあたりの搭載部品のしっかりしたものを推奨

あとはVGAの転送速度を犠牲にしないとそれ以上ボード挿せないことくらいか
拡張せず壊れるまでそのまま使うつもりなら無問題
939Socket774:2012/12/06(木) 08:15:53.07 ID:J1g+1CzV
◆依頼表◆
【CPU】 core i5 3470 BOX /14640
【CPUクーラー】 サイズ KOZUTI SCKZT-1000 /2680
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G×2枚 /2784
【M/B】 ASRock H77 Pro4-M /7578
【VGA】 玄人志向 GF-GT520-LE1GH / 3381
【SSD】 PLEXTOR PX-128M5P /11280
【HDD】流用
【ドライブ】流用
【OS】 Windows 8 Pro アップグレード版 /5038
【ケース】 Abee acubic D40 ACE-D40 /17980
【電源】 クーラーマスター GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3 /3940
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【合計】69301円
【予算】70000【購入店】ツクモ、ドスパラ
【用途】基本的にはネット、office等
【購入動機や質問/評価要望】
xp機がぶっ壊れたので思い切って8に
キューブは初挑戦で排熱などが心配
組むのは久しぶりなので何かおかしいとこ、勉強不足な点があればつっこんで下さい。
【テンプレ確認】2012/12/04 テンプレを確認
940Socket774:2012/12/06(木) 08:29:07.39 ID:6gnLqeJY
>>937-938
ありがとございました
SSDはインテルのツールを使うこと前提でした、コントローラーや最速への興味はありません
電源はオススメしてもらったものはどれも奥行きがあって無理です
内部では340mmほどしか無いと思ってください
そのうち170mmはBlu-rayが占めて常識的に考えてせめて30mmの空きが欲しいので
電源は自ずと140mm以下のものの中からになります、奥行きを書いているのはそのためです
941Socket774:2012/12/06(木) 11:58:56.88 ID:IXM4Rnfu
942941:2012/12/06(木) 12:06:52.68 ID:IXM4Rnfu
>>939
別にGT520はいらないと思う。
HD2500ならそこまで大差ないし、足りなければ
後日予算が出来てから、増設すればいい

>>940
別に520なら、特に問題は無い。
SFでもある程度グレ−ドが良いものであれば、普通に使える。
電源はSST-ST70F-ESどう?奥行きでも140mmで条件は合う。
943Socket774:2012/12/06(木) 12:09:59.27 ID:OUUSY8BH
>>940
んじゃ好きにしろや

>>939
何度も出ているけど、小型PCは無謀
このスレに頼る必要がないくらいまでの知識があればいいけど
944Socket774:2012/12/06(木) 14:01:25.70 ID:J1g+1CzV
>>942
わかりました、グラボ削った方が良さそうですね
ありがとうございます
>>943
ご忠告ありがとうございます
今回評価を依頼したのは今のパーツがどんなもんかわかんなかったからで、組む方は少し前まではそれなりに組んでたし大丈夫かなと思ってたんですが…
何か破綻してそうなところがあるのでしょうか?
945Socket774:2012/12/06(木) 14:09:13.99 ID:Avl0nKyM
>>942
Platinum認証を選んでる人に80Plus無印のしかもATNGよりも
更に悪いSirtec製を薦めるとはこれいかに?
946Socket774:2012/12/06(木) 15:13:54.78 ID:LW3UoRox
>>945
PCパーツって言うのは動けばいいのよ
効率だの認証だのってのは別に深く考える必要はないわけ、飾りと思えば良いの
Sirtecだって昔みたいな動物電源の様相じゃないんだし、別に普通の電源だし

目茶目茶深く考えたPCに限って動かなくてトラブル続き、最後には投げ出したりそういう事なの
適当に組んだほうがいいのよ、これが。今時Platinum認証なんてまだ早いって
80Plusなんて付いてればなんだって良いわけ、シール一枚でそんなに劇的に変わるもんでもないし

この>> ID:6gnLqeJYには一言でいいのよ
「ケース変えてやり直せ」 たったこの一言さえあれば全て解決するの。
ね、だから深く考えなくていいのよ
947Socket774:2012/12/06(木) 15:27:25.56 ID:6gnLqeJY
>>946
今回の自作相談、ケースは流用ですさせていただいています
電源とケースの他にご感想などありますか
948Socket774:2012/12/06(木) 15:33:05.89 ID:LW3UoRox
>>947
何度も言わせないでよ
ケースは時代遅れだから、もう交換しなきゃいけないの
ケースがあまりにも構造的欠陥を抱えてるからね、これが全てを邪魔してるの
だからケースは必ず変えなきゃいけないの
ケースを変えないというのを譲らないなら、評価する意味がないとも思ってる
だから他に欠陥を抱えてるみたいだけど、それは言わないよ
ケースを変えてくれたら言うけれど、ケースを変えないならどっちみち駄目なパソコンになるから
このケースを変えてくれないと先には進まない、さてあなたはどの条件を飲むかなの。
@ケースを変えて先へ進む  A人からの親切心を無視してトラブル承知で勝手に組む B(番外)ケースを変えなくても評価してくれる人を待つ
どれにする?君の判断を支持するよ。私はケースを変えなきゃこの先の評価は絶対しないから。
ケースを変える判断をしてくれるんなら、次の指示に入るよ、ケースの流用は駄目。いまの段階ではそれだけだね。
949Socket774:2012/12/06(木) 15:51:08.35 ID:E027EdxS
ID:LW3UoRoxの言っていることは正しいし、ID:LW3UoRoxはNG推奨
950Socket774:2012/12/06(木) 17:05:14.25 ID:DasV7tBt
ケースなんてフルタワーの高いのでも2万ちょいから3万以下に収まると思うが
それすら許されない理由とかがあるのかい?
俺も最近に自作して新しいケースに触れたけれど、裏配線とか出来てSUGEEE! って思ったしよほど愛着があるとかじゃなきゃ変えてもいいと思うよ?
951Socket774:2012/12/06(木) 17:07:06.58 ID:jwj1rjUH
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3470 Box TUKUMO \14,644
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G×2 TUKUMO \2,784
【M/B】ASUS P8H77-V TUKUMO \8,080
【VGA】SAPPHIRE HD7770 ソフマップ \9,303
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P TSUKUMO \11,280
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 TSUKUMO \6,760
【ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7280S-0B TUKUMO \1,942
【OS】余ってるWin7Proパッケージ版
【ケース】ZALMAN Z9 Plus TUKUMO \4300
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ ドスパラ \5,189
【入力機器】Mouse流用、KeyboradはWireless Keyboard K270 ドスパラ \1,200
【モニタ】 ProLite X2377HDS-B Amazon \14,847
【その他】何か必要なものがあればご享受ください
【合計】\80,329
【予算】\80,000
【購入店】TSUKUMO、ドスパラ、ソフマップ
【用途】ゲーム(スカイリム)、Office、ネットサーフィンetc
【購入動機や質問/評価要望】初自作なので無難そうなものを選んだつもりです。
今までノートPCしか使用してこなっかったため、パーツなど流用できるものがありません。
また近くにケーブル類を購入出来る店舗も無いため、組み立てだしてから足りない物が
無いようにしたいです。最低2〜3年は使用したいと考えています。
パーツ、構成、ケースサイズなど問題があれば指摘お願いします。
【テンプレ確認】2012/12/06 テンプレ確認
952Socket774:2012/12/06(木) 17:15:16.03 ID:6gnLqeJY
>>950
現在販売されている機種にNSK3480の後継機かMiniP180Whiteの後継機が売ってないので
購入はちょっと…欲しいケースが今売ってないのが理由なんです
953Socket774:2012/12/06(木) 17:16:56.91 ID:DasV7tBt
3470で組むって人をあんまり見ないな
値段差も2000円ぐらいだし「おまじない」に出せる予算があれば3570でも良いんじゃないでしょうか?
ケースはミドルですしケーブルが不足するということは無さそうに見えます
954Socket774:2012/12/06(木) 17:19:06.02 ID:0oe/AF4p
>>940 >>947
ごめん、真剣に考えてみた

フロント吸気がSA0825FDB12SLx2 背面排気がSA1225FDB12Mx1なら、吸気量38.0CFM<排気量56.3CFM 
既にこの時点で排気過多でケース内は負圧になってるので、電源ファンとVGAファンがを含めた排気側の効率がかなり落ち、
場合によっては一部で逆流停滞して放熱不足による故障を引き起こすかも
ケースの排気12cmファンの風量を減らし吸気8cmファンの風量を上げ、風量はなるべく正圧に保つ事をお勧め
(効率よくケース外に排熱できるCPU周辺より、最大熱源のVGAと最上部にある電源を優先的に冷やすべきかと)
KRPW-PT600Wはのファンは、おそらくピーク時でも600rpm以下と風量低めになると思うので、
ケース内が正圧に保たれてない場合は、VGAやケース排気ファンの温風が逆流することになると思う
955Socket774:2012/12/06(木) 17:23:11.45 ID:WgdVTxae
>>953
3470はi5で一番の売れ筋なのだが?
956Socket774
>>953
Corei5-3570を買うくらいなら普通Corei5-3570Kを買っちゃうよね
Corei5-3470ってゆーのは、オーバクロックしない人にとって
最も価格バランスが優れてるから、凄く売れてるんだよ