【構成】BTO購入相談室【見積もり】■206

このエントリーをはてなブックマークに追加
1次スレが立ってねぇのに埋めんなks
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。 (このスレの回答者はパーツ偏執狂なので、パーツの型番がないと怒って暴れ出します。周りの人の迷惑も考えて型番は書いておきましょう。)

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。
回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源ですが、マザーのフェーズ数やマザーに使われているコンデンサも重要です)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/電源
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

推奨NGワード:ヒツジ/ドスパラ/マウス/パソコン工房/デル/DELL/ステマ
※上記NGワードに関する話題は専用スレへ。このスレではこれらに関する話題は禁止です。
2名無しさん:2012/10/12(金) 13:16:24.11 0
3名無しさん:2012/10/12(金) 13:17:22.79 0
【店名/モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】※なしでも可
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】※なしでも可
【HDD1】※SSDを選んだ場合はなしでも可
【HDD2】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】

テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
何を悩んでいるのか、回答者に何を答えて欲しいのか、どんなことをしたいのか、質問が的確だと回答も的確になります。 
4名無しさん:2012/10/12(金) 13:17:54.07 0
【質問者のみなさんへ】
使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては
表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。
(ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房等)

DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなく該当ショップのスレへ。

回答してるのはPCオタの女子高生だと信じること。
鬼コーチの指導が厳しくても泣かないこと。
夕日を見たら青春をすること。

【回答者のみなさんへ】
回答の際には理由もつけてあげて教えてあげたらいいのよ
あまりにも詳細不明なパーツが多い場合はスルーすればいいのよ
少しパーツ詳細がわかるならその部分だけ教えたらいいのよ
似たような特価品を提示してもいいのよ
店を変えるようアドバイスしてもいいのよ

自作するほどスキルがないからBTOを選んでいるのに
自作レベルのスキルがないと言って嘲笑するのはm9(`・ω・´)がアホなのよ
5名無しさん:2012/10/12(金) 13:18:26.27 0
【回答者の心得】
バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ!

以上は禁止ワードです。
それをやったら質問が無くなります。(実際無くなりました…)

このスレは、Wikiを見てもわからない
ググって調べてもわからない右も左もわからない
過去ログなんか読んだこともない初心者の質問によって支えられています。

「 Wikiのグラボ項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ  」 ぐらいで勘弁してください。

そう、このスレは、
全てを知りすぎたあなたが
禁止ワードな人々への愛に目覚め
誰も見ないが有意義な過去ログを増やしていくスレなのです!

( 『過去ログ読め』としか書いてない過去ログは要りません。 )

実は、4年に1回のPC買い替えで
期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず
ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。

数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。

みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか
6名無しさん:2012/10/12(金) 13:19:12.77 0
【次スレについて】
次スレは>>980が建てること。

立てられ無い場合は、その旨書き込むこと。
そして>>990がスレ立ての任務を継承すること。
次スレが立つまで埋めたりしないこと。

ここまで
7名無しさん:2012/10/12(金) 13:34:00.88 0
1000なら就職できる
8名無しさん:2012/10/12(金) 18:40:56.38 0
おつおつ
9名無しさん:2012/10/12(金) 18:44:43.28 0
>>1
10名無しさん:2012/10/12(金) 21:31:41.10 0
>>1
11名無しさん:2012/10/12(金) 22:03:19.24 0
CPU Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格67,310円)
CPU-FAN Scythe 無限3 Rev.B [SCMG-3100] (+3,360円)
MOTHER ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset] (-510円)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+2,140円)
FDD なし (標準)
HDD 256GB SSD [Crucial m4 CT256M4SSD2] (+12,450円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; Sony Optiarc AD-7280S + ソフト (+380円)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX660Ti 2GB ELSA製 S.A.Cファン [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+34,180円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 + M/Bトレイファン (+2,500円)
POWER Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM [650W/80PLUS Platinum] (+4,620円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11,340円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)

用途:PSO2、これからに対応できる3Dゲーム

予算が13万なのですがちょっと超えすぎてしまいました
どう削るか凄く迷っています・・
SSD128に削るのがやはり無難でしょうか?
またその他コスパいいものがあればよろしくお願いします。
12名無しさん:2012/10/12(金) 22:06:56.04 0
ごめんなさいサイコムスレと間違えました・・
13名無しさん:2012/10/12(金) 22:08:11.45 0
データ用のHDDが見当たらないけど書き忘れ?
合計金額も書いてないからどのくらい削ればいいのかわからない

次からはテンプレつかってね
14名無しさん:2012/10/13(土) 00:44:50.14 0
SSDだけってアカンのか?
HDDとセットなの?
15名無しさん:2012/10/13(土) 00:54:46.25 0
>>14
PSO2だけだったらいいと思うけど、なんだかんだでHDDは使うからね
起動早くする必要があるコンテンツはSSDで、起動とか関係ないデータはHDDにしたほうがコストパフォーマンスがいいね

ゲーム専用機で、SSDしか使わないのは有りだと思うけどね
16名無しさん:2012/10/13(土) 04:30:22.08 0
SSDだけで容量足りるなら単機でもいいけども。
17名無しさん:2012/10/13(土) 05:52:26.88 0
悪いこと言わないからSSDは256GB買っとけ。
自分で換装できるやつは好きにしろ。
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2012/10/sasd256gb.html#more
18名無しさん:2012/10/13(土) 07:43:43.44 0
HDDやSSDの換装すらできない奴はPC持つ必要ない
19名無しさん:2012/10/13(土) 08:15:52.71 0
なぜ?
20名無しさん:2012/10/13(土) 09:14:33.97 0
ゼロからやれとは言わないけど
中学校の技術で簡単なDIYぐらい習っただろ?
さすがに義務教育が済んでないおっちゃんとは関わりたくない
211/2:2012/10/13(土) 09:16:10.57 0
店名/モデル】レイン/ご予算10万円前後
【OS】
【CPU】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPUクーラー】リテールFAN
【メモリ】EAM TED316G1600C11DC 8GB PC12800 1600MHzの2枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASRock H77 Pro4/MVP H77チップセット ファンレス
【グラボ】MSI N630GT-MD1GD3/LP
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】※なしでも可
【HDD1】SEAGATE ST1000DM003 1TB S-ATA3 64MB
【HDD2】SEAGATE ST1000DM003 1TB S-ATA3 64MB
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】NEC AD-7280S ブラック SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】GIGAZONE 2GF2B5H ブラック 500W電源搭載
【電源】上記ケース付属電源
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】
【合計金額】78798円
【予算】9万円以内にしたい
【用途】エロゲ、動画鑑賞(youtube、ニコニコ動画)、2ch
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

モニタは現行使用しているBENQ製のM2700HDを使用予定です。
222/2:2012/10/13(土) 09:17:05.01 0
エロゲーマーなのですが、最近のエロゲは推奨スペックにC2Dを要求するエロゲも増えてきており
現状のスペックでは不安になってきたので買い換えようと考えております。
(現行スペック CPU:Athlon 64 Dual core 5200+ メモリ:4G OS:XP SP3 32bit)

オーバースペックに見えるかもしれませんが、3〜4年もたせたいのでこのような構成にしました。

ウィッチズガーデンというエロゲを動かしたいと考えております
下のほうにスペックが書いてあります(注:18禁)
http://windmill.suki.gr.jp/product/witch/outline.html

ビデオカードの性能については上記のエロゲを動かすのに十分だと考えておりますが
マザボのオンボードの性能と比べるとどうなのでしょうか?
ググってみたのですがイマイチわかりません。

よろしくお願いします
23名無しさん:2012/10/13(土) 09:42:42.18 0
>>21
CPUが書かれてないからオンボードグラフィックが分からないが
その程度のゲームを動かすにグラボはいらん
24名無しさん:2012/10/13(土) 10:02:55.21 0
>>21-22
テンプレずれてるぞ、CPUの詳細がわからん。

2D主体のエロゲー動かすのにビデオカード(グラボ)はいらないよ。
IntelにしろAMD(Aシリーズ)にしろ、今時のCPU内蔵のグラフィック機能は
二昔前のオンボードグラフィック機能より高性能なんで十分動く。
Intel CPUならcore i3以上のCPU内蔵GPUでも俯瞰式擬似3Dゲームくらいは
遊べるからな。
AMDならAシリーズの上位であるA8やA10を使っているPC買っておけばやっぱり
ビデオカードなんて必要ない。
IntelもAMDのAシリーズもフルHD動画の再生に対応している性能なので2Dエロゲ
くらいの動作は余裕だよ。

今後3Dエロゲをやる見込みが全くないのなら、ビデオカードは不要だし、仮に
3Dエロゲをやることになったとしてもその必要が出た時に適当な低価格ビデオ
カードを積めば良い。
2521-22:2012/10/13(土) 10:04:20.91 0
>>23
CPUを書き忘れていました。
CPUはCorei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155)です。
アドバイスありがとうございます。
26名無しさん:2012/10/13(土) 10:11:38.46 0
>>24
アドバイスありがとうございます。
ビデオカードは必要になってきたら付ける方向で考えてみます。
27名無しさん:2012/10/13(土) 10:43:31.38 0
>>25-26
Ivybrigeの3770ならビデオカードなんてその用途じゃ全くいらんよ。
Sandy Bridgeより、内蔵グラフィック機能が5割増しくらいに強化されてるから
余裕余裕。
School Daysくらいのアニメが入っているエロゲなら対応できるし。
CPUの性能が向上し、力技で動画再生などの処理能力が上がっている昨今
では比較的負荷の小さい2Dエロゲとか、Officeアプリ主体の作業にはビデオ
カードは無駄なパーツになった。
28名無しさん:2012/10/13(土) 10:56:57.77 0
>>21
>>25
指摘されている部分以外で構成見ていて気になったのは、HDD2つ載っけるにしても
1TBをその構成で2つ載せるのは勿体無い気がするくらいかな。
予算的に然程差がないならそのままでいいけれど、3〜4千円程度の差が出る場合は
メインのブートドライブを500GB程度にしておくのも手ではある。
Seagateといえばあの会社、SamsungのHDD部門を買収していたな・・・。
あくまで個人的な意見だが、1TBのOSのブートドライブに使うなら黒キャビアことWDの
WD1002FAEXとかがいいかな。
2921-22:2012/10/13(土) 11:20:38.75 0
>>27
色々な情報ありがとうございます。

>>28
確かにそのような考えもありますね。
値段的にあまり変わらないのでブートドライブも1Tにしました。
30名無しさん:2012/10/13(土) 11:45:29.54 0
ハードドライブとかNICとかD/Aに直結するような話題は
やはり皆突っ込んだ話はしたがらないなw
初心者な人は自分で考えるんだ
31名無しさん:2012/10/13(土) 11:47:33.85 0
NICはちょっと前に結構語った気がする
32名無しさん:2012/10/13(土) 13:36:06.00 0
NICはintel
33名無しさん:2012/10/13(土) 13:40:47.29 0
最近はインテル以外でも何の問題もないけども
34名無しさん:2012/10/13(土) 13:57:23.48 0
AsRockはBroadcomかと思ってたら下位モデルは蟹なのか
まあネトゲやストリーミングやんなきゃ蟹でもつかえなくはないけど
35名無しさん:2012/10/13(土) 15:15:55.64 0
確かにここまでガッチリ規制されると
容量なんて使わないしSSDだけでいい、とか
NICなんてなんでもいい、みたいな話も出てくるのかねぇ
新参にもう過ぎてしまった話をしても仕方がないけど
36名無しさん:2012/10/13(土) 15:44:54.65 0
ニック・ボックウィンクル
37名無しさん:2012/10/13(土) 15:54:54.43 0
SSDの容量で迷っています。

現在WinXP、メモリ2GBで、Cドライブが45GB程度です。
(データーは別ドライブです)

同じような環境でWin7に移行した場合、
Cドライブはどの程度見ればいいでしょうか?
メモリは16GBの予定です。
38名無しさん:2012/10/13(土) 16:17:15.10 0
120GB
39名無しさん:2012/10/13(土) 16:54:07.45 0
デスクトップPCが前年同月比10.9%減の23万台
ノートPCが同9.8%増の70万9000台。
全PCの出荷台数のうち、ノートPCの比率は75.5%で過去最高となった。
40名無しさん:2012/10/13(土) 18:10:40.73 0
>>37
金があるなら256GB、無いのなら120GB。
Windows7の場合、普通にインストールするとCドライブには40GB程度の
空き容量が必要になるので使うソフトによっては容量は大きいに越した
ことはない。
41名無しさん:2012/10/13(土) 19:07:58.68 0
じゃあ、256GBあったら足りるのかといわれると全然足りないからな
どうせ足りないなら安いほうでいい気がするわ
買い換えるころには500Gが2万で売ってるだろ
42名無しさん:2012/10/13(土) 19:21:34.96 0
読み書き速度が違うから可能ならば256GB以上が理想ではある
43名無しさん:2012/10/13(土) 19:28:47.84 0
>>42
容量多い方が速度も出るの?
44名無しさん:2012/10/13(土) 19:45:30.87 0
>>43
出る
詳しい説明は省くけど現行コントローラーは256GBを上限として容量が大きいほどスピードが出るように設計されてる
45名無しさん:2012/10/13(土) 20:22:38.47 0
騙されません
46名無しさん:2012/10/13(土) 20:30:29.91 0
嘘だと思うならどこのでもいいから同系の128GBと256GBの読み書き速度を公称値でも実測でもいいから比較してみればいい
47名無しさん:2012/10/13(土) 20:40:00.30 0
自分で調べもしないグズに何を言っても無駄

情弱は黙ってHDD使ってろ
48名無しさん:2012/10/13(土) 20:48:57.70 0
SSDの容量の話してるのに
いきなり情弱はHDD使えとか論理が飛躍しすぎてて笑える
49名無しさん:2012/10/13(土) 20:54:55.17 0
なんで上限256なのかという説明まだー
50名無しさん:2012/10/13(土) 21:02:00.75 0
コントローラがそうだからとしか
51名無しさん:2012/10/13(土) 21:25:14.33 0
【店名/モデル】サイコム Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】ENERMAX / ETS-T40-TB
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock / Z77 Pro4
【グラボ】MSI / N670GTX Twin Frozr IV PE OC
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial/ CT128M4SSD2
【HDD1】Western Digital / WD20EARX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】Sony Optiarc / AD-7280S
【ケース】Corsair / Obsidian 550D [CC-9011015-WW]
【電源】Corsair / CMPSU-750AXJP
【ケースファン】なし
【保証期間】保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
       延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+7,860円)
【合計金額】165,210円
【予算】180,000円
【用途】ゲーム(BF2、SF2、AVA、Prototype 2)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】確認しました。

現在の構成より、おすすめのパーツがありましたら教えていただきたいです。
また、このケースで排熱や幅などは大丈夫なのかアドバイスお願いします。
52名無しさん:2012/10/13(土) 21:33:35.95 0
マザボのグレード上げようぜ
ASRockにこだわるならExtreme4で特にこだわりないならP8Z77-Vで
53名無しさん:2012/10/13(土) 21:37:07.29 0
何でこの構成でこの値段なんだ?
54名無しさん:2012/10/13(土) 21:55:22.77 O
未だに排熱とか気にするのって何故なん?
Pen4時代じゃあるまいし。
55名無しさん:2012/10/13(土) 21:57:15.71 0
670の値段じゃね
56名無しさん:2012/10/13(土) 22:03:23.47 0
>>51

おれならCPUファンをMUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100に
マザーをP8Z77-Vに
ケースをP280にするかな
5751:2012/10/13(土) 22:27:23.02 0
>>56
理由ぐらい書け、タコ。
58名無しさん:2012/10/13(土) 23:01:47.18 0
>>51
そのPCを4年くらいで買い換えるなら
その構成でなんの問題もない
もう2〜3年長く使うつもりならSLIに対応したもっとグレードの高いマザボをオススメするし、CPUもK付きのほうがいい

排熱に関しては550Dはケース・カバーの一部を開放すれば高い通気性を得られるし
ETS-T40-TBはデュアルファンにすることでTDP200+対応するらしい
59名無しさん:2012/10/14(日) 01:23:03.08 O
【OS】windows 7 home premium 64bit
【CPU】i7-3770k
【メモリ】16GB(4GBx4)
【グラボ】GTX680
【HDD1】2TB
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチ

【ケース】窒息しないよく冷えるケース
【電源】十分な量のW数を持った電源

【保証期間】延長保証で3年か5年
【用途】ゲーム

この構成を満たすショップはありますか?
ありましたらこの構成を組んだ上でスクショをおねがいします。
また、アドバイスなどもお願いします。
60名無しさん:2012/10/14(日) 01:26:44.89 0
>>59
そういう質問はこっち
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼84台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1347858878/
61名無しさん:2012/10/14(日) 12:37:23.70 0
4年ぶりにお世話になります。
P5K-EのLANポートが死にかけのようで、コレを気にLGA1155へ買い換えることにしました。
最近のパーツには疎いのでアドバイスをいただけたらうれしいです。
【店名/モデル】 ワンズ フルカスタム セットアップB (\10000)
【OS】 Windows 7 Professional 64bit DSP(\-)
【CPU】 INTEL i7 3770 バルク (\-)
【CPUクーラー】 Cooler Master Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 (\2750)
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G(\3040)
【マザボ】 MSI Z77A-GD65 (\16150)
【グラボ】 GV-N66TOC-2GD(\30960)
【サウンドカード】 なし
【SSD】 Plextor PX-256M5S(\16480)
【HDD1】 Seagate ST2000DM001(\7050)
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 LG WH14NS40K(\6980)
【ケース】 Corsair CC-9011015-WW(\13980)
【電源】 Corsair CMPSU-750AXJP(16650)
【ケースファン】 なし
【OFFICE】 Office2010 Home & Business プレインストール版(プレインストールのみの販売しかできません) (\24800)
【保証期間】
【合計金額】 \186,110
【予算】 20万未満
【用途】 パワポ資料作製・MMD・少しだけ音楽編集がメイン。 もしかしたらAVAやA列車をやるかも程度。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

OCはしないです。するとしても少々程度です。
Z77A-CD65が音がいいという話を聞いてサウンドカードは載せてません。
N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OCとグラボは迷っています。価格に初期不良の記載が多かったのでMSIはどうかなっておもってます。
Wikiや昔のPCを鑑みて電源はいいのにしましたが、正直オーバースペックなのかな、とも思ってます。
一番心配なのはCPUクーラーがコレでいいのか、SSDは市場との価格差がでかいのでHDDに変えるべきか、というところです。
よろしくお願いします。
62名無しさん:2012/10/14(日) 14:24:39.88 0
予算ちょっと余裕あるしSSDも容量あるからメモリを8〜16Gまで増やしていいと思う
ディスクドライブをそこそこ使うならLGはあまりすすめないけど他もどこがいいってほどでもないか
グラボはGIGAとMSIなら好みじゃないかなMSIうるさそうだけど
63名無しさん:2012/10/14(日) 16:10:09.27 0
【店名/モデル】ワンズ/フルカス セットアップB
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP
【CPU】Core i7-3770K
【CPUクーラー】刀4クーラー(SCKTN-4000)
【メモリ】Cetus QCD3-16GB-1600OC(4G*4枚)
【マザボ】P8Z77-V DELUXE(WiFiで5Ghz a/nを使いたい)
【グラボ】GF PGTX660TI-OC/2GD5
【SSD】PX-256M5P
【HDD1】WD30EZRX
【FDD】FA404MXU(B)/BOX
【光学式ドライブ】BDR-S07J-BK
【ケース】SOLOII
【電源】EA-650-GREEN
【合計金額】172460円
【予算】コミコミ20万まで
【用途】DTM、フォトショ、イリュージョン系のゲーム、プログラミング、動画エンコ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

グラボの選定とエアフローが気になっています
3年くらいは使用したいと思っています
64名無しさん:2012/10/14(日) 16:15:52.94 0
>>61
海門にするなら東芝かHGSTを勧めるかな
電源はAXなら何を選んでも大丈夫
容量は650でもいいけど650売り切れてるからなぁ
65名無しさん:2012/10/14(日) 16:38:37.39 0
電源新HXはどうなのやたら太いとか聞いたけど
66名無しさん:2012/10/14(日) 17:37:22.18 0
N660GTX-Ti Twin Frozrは冷えるし静かだよ、
電源入れた時ホコリ飛ばしの逆回転がうるせぇから最初焦るけど。

>>61
クーラー9cmファンですね、小さいケースでもないので無難なENERMAX ETS-T40あたり。
SSDのほうがいい。
電源もいいに越したことはないけど、オーバー気味と思うならSST-ST75F-Pとかは安いし不具合もきかない。

>>63
刀4は9cmファンだしやめよう、同じくETS-T40あたりでいい。
用途スペックからみるとSOLO2だとやや無理させる感じになるが、
理解した上でSOLO2が良いならおk。
67名無しさん:2012/10/14(日) 18:57:27.37 0
>>61
そのHDDはお勧めしない。
それを使うくらいなら、WD20EFRX(WD Red 2TB)かDeskstar 5K3000 2TB
にしようぜ。

WD20EFRXの場合RMA期間は3年、昼間の時間帯のプレミアム電話サポート(日本語)
付きだし。
元々WD20EFRXはNASや小規模サーバー向けのHDDだから高温耐久性があって
PCを長く使いたがる人向けの製品になってる。
68名無しさん:2012/10/14(日) 19:01:46.22 0
静音PCって一瞬心惹かれるけど
よくよく考えたらケースを椅子から2mほど離して置いたら同じことなんだよねw
ケースファンに耳を押し付けて聴くような使い方をするならまた話は別だけどな(プゲラ
69名無しさん:2012/10/14(日) 21:14:44.10 0
【店名/モデル】mouse computer MDV-AQZ8030SM-WS (クリエイターモデル)
【OS】Windows(R) 7 Professional 64ビット
【CPU】i7-3770K
【CPUクーラー】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
【マザボ】インテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2)
【グラボ】NVIDIA(R) Quadro(R) 2000D / 1GB ( DVI-I×2 )
【サウンドカード】ハイ・ディフィニション (HD) オーディオ
【SSD】
【HDD1】1TB 7200rpm (6Gbps対応)
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 ATXタワーケース (ブラック/フロントUSB3.0x2)
【電源】 500W 電源
【ケースファン】
【保証期間】[1年間 標準保証] 初期不良対応1ヵ月+センドバック修理保証
【合計金額】\ 138,390
【予算】15万くらい
【用途】3DCG(Maya) Adobe Production Premium等

BTO初めてです。今の32bitでは作業がつらいので64bitにしようと思ってます。
モニタも安いもので良いので23か24インチのものを購入してデュアルモニタにしたいです。

70名無しさん:2012/10/14(日) 21:16:38.35 0
>>69
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) マウチュなら初心者でも安心!
  Y    つ
71名無しさん:2012/10/14(日) 21:16:43.31 0
>>69
テンプレ勝手に改変すんなよ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
72名無しさん:2012/10/14(日) 21:27:29.56 0
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2721&sn=770&vn=1&lf=0
割と真剣に質問
グラボ680でSSDついてこの値段って安すぎませんか??
さいこむかワンズがここで人気みたいですが
段違いの安さでこのスペック
ドスパラって具体的にどこがやばいんですが?
73名無しさん:2012/10/14(日) 21:30:37.27 0
>>72
ドスパラスレに行け
74名無しさん:2012/10/14(日) 21:36:55.65 0
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) マウチュならドスパラより安心!
  Y    つ
75名無しさん:2012/10/14(日) 21:43:46.80 0
>>72
マザボ電源ファンメモリなどの性能に直結しないけど寿命に大きくかかわる部分が目隠しパーツなのが一番の理由
選択パーツから逆算で○○円以下ってのは分かるけどどこまで安いパーツをつかっているかは分からない
目隠しパーツを回避するためにグレード上げると他で組んだ方が安くなっちゃう
グラボもどこのベンダーかすら分からないってのは同じ理由でアウト

寿命短いなら保障つければいいとおもうかもだけどその保障がクソなのが最大の罠
76名無しさん:2012/10/14(日) 21:47:22.57 0
>>75
詳しくありがとうございました。
ほんの少し傾きかけてましたがドスパラとマウスだけはやめておこうと思います
77名無しさん:2012/10/14(日) 21:53:00.57 0
つうかドスパラとかマウスとか話題にする
テンプレすら読めないカス相手にするなよ

そいつらには気持ちよくドスパラでお買い上げしてもらえ
78名無しさん:2012/10/14(日) 22:16:05.57 0
どさくさに紛れてドスパラやマウスコンピューターで買えとか悪人もいいとこだろ
79名無しさん:2012/10/14(日) 22:23:55.58 0
新品で購入して、中古パーツで組まれて送られてくるドスパラマジおすすめ
80名無しさん:2012/10/14(日) 22:27:47.31 0
まぁマウチュネタはえげつない部類に入るけど
ひろゆきも言ったとおりここは嘘を嘘と(略)の2ちゃんねるなんで
ある程度自分で判断ができる人向けなんですよ
信用()とかつまんないこと言われても困っちゃう
81名無しさん:2012/10/14(日) 22:27:55.65 0
安倍を支持するのは在日!

外務官僚が暴露 「自民党には隠れ外国人党員が大量にいる」「韓国勢力の比率が高い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348560543/l50

現職議員が暴露 「在日の韓国・朝鮮系の人たちが自民党議員のパー券販売やポスター張りをしている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347514407/l50
82名無しさん:2012/10/14(日) 22:33:29.85 0
>>78
だってそういう奴らはCPUとグラボやHDDの容量位しか見てないんだもん
その物差しでこのスペック!でこの値段!でしか見てないんだったら
どこの見ても高いとしか思えんだろうし
別に「安さ」というのは購買意思決定の動機として否定はできないし
その「安さ」が優先順位で高いんだったらそれでいいじゃんって話


一番タチが悪いのは安さを優先順位に選んでるくせに
やれ冷却だのエアフローだの電源がだの
中途半端にかじった知識をごちゃごちゃ言い出す奴
まだ素直にマウスドスパラを買ってる奴のほうがましに思えるくらい
83名無しさん:2012/10/14(日) 22:35:33.74 0
>>82
正論すぎる
84名無しさん:2012/10/14(日) 22:43:01.78 0
ドスパラやMCJグループやツクモで買うやつは
それでいいんだから、相談必要ないわけなので
テンプレにスレ違いってちゃんと書かれてるやろ
85名無しさん:2012/10/14(日) 22:45:24.84 0
ハイエンドなサウンドカード書いてる奴に
かなり安い部類に入るけどコスパ良くてお勧めって5万ボッチのスピーカー勧めたら
音響にそんなにかけるとかありえんだろ、予算見ろよって頭おかしい奴扱いだからな
住んでる世界が違いすぎて唖然としたな
86名無しさん:2012/10/14(日) 22:45:28.50 0
>>82
まったくそのとおり
デスクトップPCの世界でどこそこのあの会社だけが
同じ品質で他よりとびっきり安い値段で売ってるなんてのは無い
大量消費大量生産前提でで大量仕入れのできる一般家電とは違うんだからさ
ネットで検索すればそういう店も見つかるかもっていう考え自体も古臭い
結局未成熟で縮小傾向にあるデスクトップPC市場で安くしようとするなら
人件費削るかパーツの品質落とすしかない
ロットの大量在庫抱えるなんて自殺行為
87名無しさん:2012/10/14(日) 23:04:45.26 0
ここはBTOの初心者スレであって人生の初心者スレじゃないからさ
売買で一番大切なものは信用、とかそこから始めないといけないことになるのはマジ簡便なわけですよ
目隠しって言われて、つまりどういうことかいま一つピンこ来ない奴は
もっと別のスレに行った方がいいんじゃね
88名無しさん:2012/10/14(日) 23:06:20.45 0
いみふめい
89名無しさん:2012/10/14(日) 23:20:35.37 0
海千山千のプロ()ジサカーならともかく
型番隠すような怪しいところと延長保障含めて5年のお付き合いとかねーよww
ムリだって。身の程知れよ、な?
90名無しさん:2012/10/15(月) 00:01:25.64 0
質問者はちゃんと納得して帰ってんのに
もはや誰のことを想定して話してんのか分からん
今何の話してんの?
91名無しさん:2012/10/15(月) 00:11:21.01 0
俺がasrockのpro3のことを安物杉、せっかくならもっと金貯めて予算組めよw
と言い出した張本人だけど
アレで荒れに荒れた辺りから叩きが迂遠になりすぎた感はある
92名無しさん:2012/10/15(月) 00:14:19.15 0
これから来るであろうプロBtoerにだろボケ
93名無しさん:2012/10/15(月) 00:25:29.82 0
はい?
94名無しさん:2012/10/15(月) 01:08:30.51 0
もう好きなの買えばいいじゃん
どうせ何いっても聞きやしないし
95名無しさん:2012/10/15(月) 06:03:11.59 0
なにとたたかってるの
96名無しさん:2012/10/15(月) 09:14:18.87 0
マウス、ドスパラ叩きの流れになると
大抵誰かしらがいみわかんねーしwwって発狂して沸いて出てくるんだよな^^
馬鹿は後先考えずに買ってからスレ覗きに来るからな
ワロエルww、がそれ以上に迷惑
97名無しさん:2012/10/15(月) 09:35:37.66 0
なんかクレバリーのHP繋がらないんだけど
どうしちゃったの?
98名無しさん:2012/10/15(月) 09:58:49.68 0
>>97
クレバリーって倒産したんじゃなかったか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/クレバリー
2012年に秋葉原にあった1号店・2号店を閉鎖、インターネット館を秋葉原店として改装し、
1店舗体制で経営再建を図るも業績が回復せず、自力での再建を断念。
2012年5月29日に事業を停止、翌5月30日に東京地裁自己破産を申請し、倒産した。
負債は約3億2000万円。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/30/news109.html
99名無しさん:2012/10/15(月) 10:54:43.24 0
ええええ…
なんだそりゃ
クレバリーで組んだパソコンがぶっ壊れたんだけどどうすりゃいいの
100名無しさん:2012/10/15(月) 10:59:37.79 0
原因が特定できているなら原因になってるパーツのメーカーに問い合わせをすれば保障期間内なら修理交換してくれる
全く見当もつかないとか総入れ替えレベルでぶっ壊れてるとかならあきらめろ
101名無しさん:2012/10/15(月) 11:25:36.37 0
その程度でクレバリーで買っちゃうとかお察しだから
それなりに金握ってググった最寄のPC修理業者に持ち込め、ぐらいの助言しか出してやれないや
次からはもうちょっと下調べしてから買おうね
102名無しさん:2012/10/15(月) 11:42:45.77 0
まあ、次からはもっと大きなとこでBTO買おうねって話にしか
ならないね。
103名無しさん:2012/10/15(月) 11:54:30.55 0
んーメリットデメリットを理解したうえで
俺は結論としてリスク覚悟でマイナーどころで買うとか、やっぱり安さが一番だとか
それはそれで一つの価値観として尊重されるべきだと思うけど
潰れてから気づくとか、買ってから安さの代償に気づくとか
そんなんじゃ話にならないわけだ
単に愚かなだけじゃん
104名無しさん:2012/10/15(月) 14:37:01.84 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7 3820 (3.60GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2 256KBx4/L3 10MB/TDP130W) BOX(23,710円)
【CPUクーラー】 侍ZZリビジョンB(SCSMZ-2100)(2,880円)
【メモリ】 CMZ64GX3M8A1600C9 ブラックのカラーリングを施したVENGEANCEシリーズ(32,800円)
【マザボ】 P9X79 PRO 正規代理店品(24,340円)
【グラボ】 GTX670-DC2-4GD5(49,800円)
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 PX-256M5P(20,980円)
【HDD1】 PX-512M5P(37,980円)
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 BDR-207BK 国内正規流通品(6,980円)
【ケース】 CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)(10,950円)
【電源】 SST-ST75F-P(8,980円)
【ケースファン】 SY1225SL12M (KAZE-JYUNI 1200rpm)(1,180円)
【保証期間】
【合計金額】 244,470円
【予算】 25〜26万前後
【用途】 CG用途にPhotoShop CS6、イラストレーター、コミスタプロ、Clip Studioこれらを同時起動する場合あり。プログラミング用途にVisualC++等。ゲーム制作用途にWolfEditor、Livemakerなど。サウンド用途にCubase。ゲーム用途にスカイリムmodを予定
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

Clip Studio等の同時起動などが出来るPCにしたいと考えてます。
SSDはRAIDを行わずに使うつもりですがこの場合どちらのSSDにOSを入れるべきなのかよく分かりません。
ご教授よろしくお願いします。
105名無しさん:2012/10/15(月) 14:47:14.68 0
その構成なら256のほうにOSとかシステム入れて512のほうにデータ入れるような使い方するかな自分なら
目に付いたのはCPUクーラーもうちょっと金かけてもいいと思うのと電源850にしてもいいんじゃないかと思うぐらいかな
こんだけ高いマシンなんだし変にケチると逆にこわい
106名無しさん:2012/10/15(月) 15:31:10.43 0
今更3770と同等以下の3820は無いだろと思ったら、メモリ64GB積むのか
同じくCPUクーラーと電源は強化した方がいいと思う
電源はワット数よりも品質の方ね
ストレージはメモリ64GBも積んでたら128GBくらい圧迫されるから、システムを256GBの方にするなら、休止ファイルやページファイルに関して理解した上で割り当てを減らしておくといい
107名無しさん:2012/10/15(月) 17:25:21.92 0
【店名/モデル】セブン SR-ii7-6865T/S2/BR/W7P (1727)
【OS】Windows 7 Professional x64 DSP版
【CPU】Core i7-3770k
【CPUクーラー】標準
【メモリ】NB DDR3-1600 16GB (8GBx2枚)
【マザボ】ASUS P8Z77-V PRO
【グラボ】GeForceGTX650 1GB (PCI-E3.0)
【SSD】SSD Intel 330 120GB
【HDD1】2TB(2000GB) SATA3 6Gbps
【光学式ドライブ】ブルーレイ・DVDスーパーマルチ BH14NS48 ブラック
【ケース】クーラーマスター CM690 II Plus ブラック
【電源】HEC WIN+ Power 3 700W
【ケースファン】標準
【保証期間】初期不良2週間 保証期間1年
【合計金額】152,100円
【予算】150000円
【用途】AVCHDの動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】流し読み

BTO初心者です。
ホントはモニタ、キーボード、マウスも合わせて150000くらいにしたい。

動画編集はゲーミングPCと同程度のスペックがいると店員さんに言われたんですけど、ほんとなの?
108名無しさん:2012/10/15(月) 17:47:19.27 0
エンコするならCPU性能はi7くらい欲しいね
109名無しさん:2012/10/15(月) 18:01:33.22 0
>>107だけど、オフィスビジネスを入れてます。
110名無しさん:2012/10/15(月) 18:12:14.46 0
>>107
エンコードするなら本当。
逆にゲームをあんまりしないのならビデオカードは、GPU支援が使えるソフトが
対応している最低ランクのビデオカードにしておきCPUをi7にする方がいい。

>GTX650
どこのメーカーなのかは知らないが、ゲーム用途を切るのならもっと安い
ビデオカードでもいい気はする。
それこそ、HD6670とかその辺りの。
それかメモリ16GBも載せるのならCPU内蔵グラフィックでも済むんじゃないか?

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656057388/
価格:\4,680 (税込)

君のスキルにもよるけれど後でビデオカード増設出来るのなら、ビデオカード無し
で購入して自分で組み込むとかすればキーボード・マウス(モニタは無理)込み込み
でも予算内に入るだろう。

・・・・全般的に見て、BTOにしても何か価格設定が高い気はするが。
他の個人的にモニョる点としてはSSDくらいか。
111名無しさん:2012/10/15(月) 18:19:59.49 0
>>107
セブンってあんまり聞かない名前だなーと思ってたらwikiにあった
ここの店か。
全体的に製品価格がたけーよなここ。
初期不良対応の保証期間も短いし、あんまり初心者向けじゃないし。

http://pc-seven.jp/

BTO初心者ならwikiにあったTSUKUMOとかテイクワンとか、レインじゃ
駄目なんか?

http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/主な購入先?sid=ddeadcc2284d7e6e91d8b3622a96ff1b
112名無しさん:2012/10/15(月) 18:26:36.63 0
まぁそれらの店押しのけてまで買う店じゃないな、セブン
113名無しさん:2012/10/15(月) 18:31:08.07 0
有名所じゃない店で買いたいという意気込みを仮に買うにしても、
セブンは無いわー。
そもそも、あんまり有名じゃない店でBTO-PCを買った場合の
「リスク」を考えると初心者向けでは無いのは明らか。
114名無しさん:2012/10/15(月) 20:14:41.74 0
ありがとう。
色々調べてのセブンだったんだけど、オフィスビジネスを含めての150000でも高いの?
115名無しさん:2012/10/15(月) 20:15:42.37 0
>>107
>【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】流し読み
ちゃんと熟読しろよ。
wikiにセブンは初心者向けじゃないって書いてあるだろ。

そのビデオカード用途の割に過剰過ぎないか?
「AVCHDの動画編集」しかしないんだろ?
仮にセブンで一式買うにしても、ゲームしないのなら無駄だろ。

メインメモリにしても「NB DDR3-1600 16GB (8GBx2枚)」
ってことはノーブランドか? だとすれば高すぎるぜそれ。
似たような構成をテイクワンで組んだら3年の延長保証入れても
15万以内に収まるな(勿論、メジャーブランドのメモリで)。
116名無しさん:2012/10/15(月) 20:17:49.77 0
ビデオカードはよーわからんまま付けてたから、後から載せることができるか調べてみます。ありがとう!

メモリ増設みたいなもん?
システムの設定みたいなん必要?
117名無しさん:2012/10/15(月) 20:18:53.12 0
>>114
>色々調べてのセブンだったんだけど
逆に聞きたいんだが、何を色々調べてあえてセブンを選んだんだい?
その用途に大してはやたら過剰なビデオカードとか、メモリの質とか
保証の弱さとかそういうのはスルーなの?
118名無しさん:2012/10/15(月) 20:20:27.46 0
>>107
タケオネでだいたい147,000円くらいだ
119名無しさん:2012/10/15(月) 20:21:42.79 0
>>116
>メモリ増設みたいなもん?
システムの設定みたいなん必要?

おいおい、その程度のことも自分で調べていないのにセブンで
買う気だったのかよ。
wiki見てねーだろお前、流し読みすらしてないレベルの質問だぞそれ。

>>1も見てないのが丸わかりだな。
■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
120名無しさん:2012/10/15(月) 20:21:53.36 0
>>115
レスありがとう!
自宅パソコンつぶれて仕事中にみてたから熟読するヒマなかった(´・ω・`)

それでもレスしてくれて嬉しいよ。

参考にします。
121名無しさん:2012/10/15(月) 20:29:18.71 0
>>116
>後から載せることができるか調べてみます。
・・・・BTO初心者以前にパソコン初心者じゃないのか君。
型番でググるとかして調べることもしないの?

>メモリ増設みたいなもん?
システムの設定みたいなん必要?

ググレカスと言いたいところだが、ここはパソコン一般板なので
簡単に説明するとメモリ増設よりは難しい。

>システムの設定みたいなん必要?
電源OFFの後、ビデオカードを増設し、電源ON。
ビデオカードドライバ入れてここで基本的には作業終了。
この時点で何か問題が起きることもあるのでそういったトラブルに「冷静」
に対処できる自信が無いのなら、最初からビデオカードを組み込んである
モデルを購入すればいい。

用途の面で見るとビデオカードは多分いらなさそうだし、フルHD動画の
再生くらいはCPU内蔵のグラフィック機能で余裕余裕。
Ivybrige世代のi7なら、3Dオンライン無料ゲームも余裕で遊べる。
122名無しさん:2012/10/15(月) 20:30:45.28 0
>>119
ば、バレたかw
セブンの情報がなかったからこっちで聞いてみた。
初心者なりに頑張ってみたけどWikから出直してくるよ。

優しいな。ありがとう!
123名無しさん:2012/10/15(月) 20:32:29.34 0
ミドルレンジで5年戦えるマシンにしようと考えています。
静音重視ですが、よりコスパの良い構成がありましたら教えてください。

【店名/モデル】PC-ones
【OS】Windows7 HomeEdition x64 (流用)
【CPU】Core i7-3770S BOX (24,490円)
【CPUクーラー】CoolerMaster RR-212E-20PK-J1 (3,480円)
【メモリ】CFD 8GBx2 W3U1600HQ-8G (6,770円)
【マザボ】ASUS P8H77-M LE 正規代理店品 (7,280円)
【グラボ】ELSA GD640-2GERGT (11,480円)
【サウンドカード】SE90-PCI (流用)
【HDD1】HGST 2TB 0S03224 (7,950円)
【光学式ドライブ】Pioneer BDR-S03J (流用)
【ケース】Antec SOLOU G (10,480円)
【電源】Antec EA-650-GREEN (6,980円)
【ケースファン】ケース付属
【IDE/SATAケーブル】SATA6G-40L (740円、HDD用、光学ドライブ用ケーブルは流用)
【モニタ】EIZO EV2334 (流用)
【工賃】セットアップA(OSインストールなし) (8,000円)
【保証期間】最低期間でOK
【合計金額】87,650円
【予算】8,0000円まで (もっと安くできるならそうしたい)
【用途】プログラム開発(Android、VS)、音楽(mp3)、動画(BD、mp4)、TV視聴(nasne接続)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【備考】
・全体としてミドルレンジ、静音パーツでまとめたい
・CPUはCore i7でTDP抑えたい
・グラボは今のELSA GT240よりは高性能なものを希望
・メモリは8GBあれば十分だが安いので16GBは載せておきたい
・サウンドカード流用でPCIスロット(x1)有を希望
・Windows8はまだ考えていない
・PCゲームはやらない
124名無しさん:2012/10/15(月) 20:33:27.93 0
>>107をタケオネでやってみた

【店名/モデル】タケオネ 
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】Kingmax DDR3-4GB-1600 合計16G 4GBが四枚
【マザボ】ASUS P8Z77-V
【グラボ】
【サウンドカード】
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】HITACHI HDS723020BLA642 2TB SerialATA
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-207DBKバルク Blu-ray/HD-DVD BOX ソフト付属
【ケース】Antec P-183-V3
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W
【ソフト】マイクロソフト Office HOME BUSINESS 2010 OEM
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】141,614円

マザボはVでも十分だからVに OSもHomeに
ケースも静音性の高いP183に変えたんだけど、
なんだったらCORSAIR CC600TWM-WHT 電源無しでもいい
125名無しさん:2012/10/15(月) 20:36:27.92 0
ぶっちゃけると、メインメモリ16GB載せていてもこれを使いきれる
ソフトって動画編集用くらいなんでこれしか作業をさせないのなら
ビデオカードはいらない子扱いなんだよな。
OSが64bitでも16GBまるっと必要ってことはありえんし。

テイクワンで「CM25K667」をほぼ標準構成で組んでみたらOffice
入れても145,900円。
・変更点 メインメモリを16GB SSD 120GB、HDD2TB、 BDR-207BK/WS
Blu-ray/HD-DVD ソフト付属を選択

ビデオカードはHD6670だけどまあ、多分困らんなw
126名無しさん:2012/10/15(月) 20:43:27.50 0
>>123
>>107みたいな感じだが、ビデオカードいるの? それ。
メモリを16GBも積むのなら、CPU内蔵のグラフィック機能で間に合うんじゃね?
127名無しさん:2012/10/15(月) 20:51:08.96 0
低価格帯だしワンズでなくていい気がするなあ
工賃比率が高くなっちゃうし予算に余裕が全くないからパーツが選べることにメリットもないし
128名無しさん:2012/10/15(月) 20:58:18.10 0
>>123
i7-3770SってそんなにいいCPUじゃないぞ?
TDP低いって言うけれどたった65Wだぜ。

ttp://club.coneco.net/user/25331/review/103796/
低TDPの意味が無い微妙なCPUです。

めちゃめちゃ重いソフトを扱うのでなければi5にするとか、
i7を使いたいとしても割高なi7-3770S選択するより普通に
3770(無印)載せるので良くない?
Ivybrigeのi7ならTDP77Wだし、静音化目指すのならむしろ
CPUファンとかその他のことに目を向けたほうが・・・・。

Antec SOLOU Gって窒息気味になりゃせんか??
M/BをM-ATXにしてっけど無理にM-ATXにしてパーツ
詰め込むと熱が貯まって寿命縮むぞ。
129名無しさん:2012/10/15(月) 21:01:04.60 0
>>126
GT240でも必要十分でしたので、多分内蔵GPUでも大丈夫だと思います。
とりあえず新しいのを載せとくか程度で選びました。

>>127
レインも見てみたんですけど選べる物がさらに限られてまして…
130名無しさん:2012/10/15(月) 21:01:45.48 0
>>123
TDP抑えたいならCPUはSよりTだろ
電源もブロンズよりプラチナだろ
メモリも8GBで十分だろ
グラボ無しでも、いけるだろ
131123:2012/10/15(月) 21:06:44.27 0
>>128
そうなんですか…?
今使ってるのがC2DのE6700でTDP65Wだったので
何となく同じTDPの物を選びました。
割安になるなら77Wの3770無印にしようと思います。

今SOLOTを6年くらい使っていて気に入っているので
後継のAntec SOLOUにしました。
そんなに寿命縮むものでしょうか?
132名無しさん:2012/10/15(月) 21:12:58.63 0
>>121
ありがとう!ビデオカードはなしの方向で検討してみます!

みんな優しいな。
ココでおまいらには恩返しできそうにないから明日だれかに優しくするよ。
133名無しさん:2012/10/15(月) 21:13:20.41 0
>>123
ワンズといえど工賃の分で無駄に高くなっている感じ。
タケオネで「GM25K777」を元に試しに組んでみた。

【店名/モデル】タケオネ/GM25K777 
【OS】】Windows7 HomeEdition x64 (流用
【CPU】LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】Kingmax DDR3-4GB-1600 合計16G 4GBが四枚
【マザボ】ASRock Z77 Pro3
【グラボ】PowerColor RADEON HD7750 AX7750 1GBD5-NH
【サウンドカード】SE90-PCI (流用)
【SSD】無し
【HDD1】HITACHI 0S03224 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】Pioneer BDR-S03J (流用)
【ケース】Antec P-183-V3 静音 電源なし
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ソフト】
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】79,864円
134名無しさん:2012/10/15(月) 21:16:18.39 0
>>132
そうしてくれ。
明日も良い1日となりますように。

Good night, mate. See you around.
135123:2012/10/15(月) 21:16:21.85 0
>>130
SよりTですか。確認してみます。
同じAntecのプラチナ電源が検索しても無かったんですけど
店側に用意してもらえるか確認してみます。
メモリはたしかに8GBで十分です。
グラボは最初無しで後から足すか今のを流用するかします。
136名無しさん:2012/10/15(月) 21:21:01.84 0
>>131
ビデオカード無しならかなり予算を削れる。
元々ほんの数千円の出費も惜しむくらいなら、ビデオカードは不要もしくは
これすら流用してもいいくらいだろう。
上にあったタケオネ構成でビデオカード無しにするなら7万五千円くらい
になるハズ。

>今使ってるのがC2DのE6700でTDP65Wだったので
今の構成で特に困りまくっている点がないのならi7っていらなくね?
137名無しさん:2012/10/15(月) 21:25:14.59 0
>>131
これまでに出てきた変更案
・i7をi5にしてみる
・i7を使うにしてもSからTモデルに変更
・メモリを8GBに変更
・ビデオカードを無しにするもしくは流用
・M/Bのランクを落とす
・電源の効率を上げる
・ケースを変更してみる?
138123:2012/10/15(月) 21:27:31.84 0
>>133
タケオネだと安くなるんですね。
実はその電源気になってました。
RADEONは使った事ないですがWin7で安定してますか?

>>136
それを言われると元も子もない訳ですが、、
もう6年使ったのでリプレースしたいと考えてます。
困るというか動作のもたつきが気になるのは
プログラムのビルドとエミュレータ、TV視聴時くらいでしょうか。
グラボは考え直します。
139名無しさん:2012/10/15(月) 21:32:27.48 0
>>138
>Win7で安定してますか?
コスパ最強なHD7770使ってSKYRIMしてっけど特に問題はないな。
むしろ、君が使っているソフトでRADEONの動作がどうなのかを調べた
方が早いかも。

140名無しさん:2012/10/15(月) 21:39:59.98 0
>EARTHWATTS EA650 GREEN
電源としてのモノは80+銅電源だぁな。

電源そのものは、3年保証付きの静音電源で可もなく不可もなくな感じ。
良くも悪くも無難な代物だけれど、高性能なビデオカード載せたりHDD
を4つも5つも載せる構成向きのじゃないね。
1万以内の電源としては安牌みたいな。
2次側に日ケミの105℃のコンデンサ使っている(1次は香港SAMXONの85℃)
から価格の割にはマトモな質になってるよ。
141123:2012/10/15(月) 21:40:41.95 0
>>137
まとめありがとうございます。

>>139
そうですね。と言っても買わないと分からないので
まずは他のパーツを優先に考えてみます。
142名無しさん:2012/10/15(月) 21:45:30.88 0
ものすごく基本的な質問で申し訳ないんだけど
ハイスペックゲームパソコンっていうのはゲーム以外での使用でもサクサク動くの?
サイト閲覧とか画像編集とか
143名無しさん:2012/10/15(月) 21:58:01.80 0
【店名/モデル】 レイン フルカスタムパソコン CustomZero-ZH77
【OS】 Windows7 Professional SP1 64Bit(14,500円)
【CPU】 Corei7 3770 3.40GHz 8MB(25,599円)
【CPUクーラー】MUGEN3 Rev.B(3,864円)
【メモリ】 TEAM TED316G1600C11DC 8GB PC12800 1600MHzの2枚セット(合計16GB)【数量限定】(5,980円)
【マザボ】 ASUSTeK P8H77-V H77チップセット(11529円)
【グラボ】ZOTAC GeForce GTX 660 Ti 2GB(ZTGTX660Ti-2GD5R0/ZT-60802-10P)(29,799円)
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT180A3K5 180GB SSD(13,629円)
【HDD1】WesternDigital WD10EZRX 1TB S-ATA3 64MB(6,699円)
【光学式ドライブ】 LG BH14NS48BL ブラック/SOFT付 S-ATA BDXL対応Blu-rayスーパーマルチドライブ(9,744円)
【ケース】[ Cubitek ]ATX対応PCケース Tattoo Green ( CB-TA-S510G )(7,205円)※選択肢外の希望、coneco.net平均価格
【電源】 Antec EA-650-GREEN 650W 80PLUS BRONZE(7,854円)
【ケースファン】前 AINEX Omega Typhoon G 140mm 究極静音タイプ CFZ-140GL(1,559円)※選択肢外の希望、価格コム最安値
【ケースファン】上 AINEX Omega Typhoon G 140mm 究極静音タイプ CFZ-140GL(1,559円)※選択肢外の希望、価格コム最安値
【ケースファン】後 サイズ KAZE-JYUNI 12cm 800rpm 超静音(SY1225SL12L)(1,134円)
【保証期間】 初期不良1ヶ月 1年補償(HDDは10ヶ月)
【合計金額】 140,659円+配送料2,205円
【予算】 160,000円前後
【用途】 PSO2 ボーダーランズ2 CallofDutyBlackOps2 ARMA2(dayz)などの3Dゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

BTOでの購入は2回目になります
OSはXPモードを使うつもりなのでProにしました
SSDにはOSやシステムなどのものを入れてHDDにその他のものを入れるつもりです
サウンドカードはPC到着後、今月末発売予定のSoundBlasterZを取り付け予定です
妙なケースですが緑色のものが欲しかったためレインが調達できるのであればこのままにしたいと思います
金銭面に余裕が出来次第、8〜10インチほどのUSB給電のモニター、キャプチャーボードを増設予定です
3~4年程度は使いたいと思います
なにかおかしな点がありましたらぜひ教えてください
144名無しさん:2012/10/15(月) 22:01:07.83 0
そうでもない
145名無しさん:2012/10/15(月) 22:06:20.30 P
レインねぇ
146名無しさん:2012/10/15(月) 22:16:25.37 0
ふぅ
147名無しさん:2012/10/15(月) 22:23:11.98 0
おかしいところだらけ
148名無しさん:2012/10/15(月) 22:43:30.44 0
レインはいい電源が無いな
マザーもランク上げたら高すぎる
長く使いたいなら電源、ママン、ケースには金惜しむな
149 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/10/15(月) 22:48:11.93 0
        _____
       /   ___)
      /        \
      |(( / ●  ● |
      | |6|    ▼  |  
      |し、   ( _人_ ) |
      / \ ヽノ / ヽ
     |    ∨.◆∨   |
     |_|    .■ □ |_|
     ||   ■  ||
           ▼
150名無しさん:2012/10/15(月) 23:15:38.85 0
そこは和作電源すすめるところ
151名無しさん:2012/10/16(火) 00:08:26.57 0
【店名/モデル】Sycom/GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル(標準構成価格60,380円)
【CPUクーラー】Scythe 無限3 Rev.B [SCMG-3100] (+3,360円)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+2,770円)
【マザボ】MOTHER ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset] (-510円)
【グラボ】GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+34,980円)
【サウンドカード】なし
【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2] (+3,980円)
【HDD1】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力] (+7,430円)
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト (標準)
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 (+1,250円)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] (+3,620円)
【ケースファン】なし
【保証期間】3年(追加2年 +6,430円)
【合計金額】135,030 円
【予算】140,000円
【用途】Skyrim/FF14/FPS/その他Steam・PCゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい


7年使ってた化石がついにご臨終となったので、恐る恐る組んでみたのですが…
おかしいところ等ございましたら、どうか助言お願いします…
152104:2012/10/16(火) 00:11:15.77 0
>>105
>>106
アドバイスありがとうございました
電源を750Wか850WのGOLDに換えてみようと思います
CPUクーラーも変更してみます
153名無しさん:2012/10/16(火) 00:17:46.53 0
【店名/モデル】サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚
【マザボ】ASUS P8H77-V
【グラボ】RADEON HD7950 3GB with Boost [DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2]
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】240GB SSD [Intel SSD 520 Series]
【HDD1】HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】Blu-ray; Pioneer BDR-207DBK/WS+ソフト
【ケース】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW]
【電源】Corsair CMPSU-850AXJP [850W/80PLUS GOLD]
【ケースファン】付属
【保証期間】1年間保証(初期不良期間30日)
【合計金額】172,840 円
【予算】18万
【用途】音楽、動画観賞、ゲーム(スカイリム、PSO2等)、これらの動画編集とエンコード
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
他に手持ちのパーツでHDDに日立の2TB7200rpmをもう一台、
サウンドカードにSE-300PCI-LTD、ビデオキャプチャにDRECAP DC-HD1を追加します
グラボは消費電力がHD7870とあまり変わらないっぽいので思い切ってHD7950にしてみました
OCはしないので3770とH77マザー
XPやVistaまでしか対応していないゲームもプレイするのでOSは7Pro
ここ数日吟味したんですが、どこかおかしい、変えた方が良いという場所はあるでしょうか?
154名無しさん:2012/10/16(火) 00:39:55.63 0
宗教上の理由が無い限りケースはP280か550Dの二択
CPUクーラーは 無限 忍者 212EVOの三択
グラボはNVIDIA
155151:2012/10/16(火) 00:43:36.17 0
>>154
レス感謝致します。
>>151の構成でケースを550Dに変更しようと考えていますが
セッティングの時点でパーツ装着不可等の不都合はありますか?
156名無しさん:2012/10/16(火) 00:45:19.65 0
550Dは水冷用のケースでは?
水冷をしなくても別に問題ないのかな?
157名無しさん:2012/10/16(火) 01:14:48.65 0
【店名/モデル】ワンズ セットアップA
【OS】win7 HP
【CPU】i5 3570
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】AD3U1600C4G11-2
【マザボ】P8H77-V 正規代理店品
【グラボ】N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD1】WD10EZEX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】Obsidian 550D (CC-9011015-WW)
【電源】SST-ST75F-P
【ケースファン】なし
【保証期間】 そのまま
【合計金額】 122,300
【予算】 12万くらい
【用途】 BF3くらいのネトゲ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

もう予算ギリギリなんですけどこれ以上削ることは出来ますか?
また、マザボとOCしてるグラボの相性は大丈夫かとか教えていただければ嬉しいです
CPUをOCする気はありません
158名無しさん:2012/10/16(火) 01:16:31.06 0
>>155
干渉するパーツはないね、ゲーム回してケースとかグラボの温度が高くなるようならあとからトップに140mmのファン一つ自分で追加すればいいよ
ファン追加程度なら誰でも出来るから
159名無しさん:2012/10/16(火) 01:18:24.17 0
ぶっちゃけPCなんてノイズ源に他ならないし
多少対策を取ったところでうっさいものはうっさいぞ
下手に凝りだすと止まらない分野でもあるし
意図的にそこは考慮しないのが正解かなぁ
どうせネトゲしかしないならヘッドホンしてるだろってのもあるしな
160名無しさん:2012/10/16(火) 01:28:00.67 0
>>159
君ファンコントローラーって知ってる?
ゲームやる時は全てのファンを全開
音楽聴く時は最大に絞る、ほぼ無音に近いパソコンなんだけどおれのは
161名無しさん:2012/10/16(火) 01:28:40.59 0
つか相性とか干渉とか店にパス出来るのがBTOの良さだろ

>>157
SSD無いね、難しい場面ですな。
後々やりやすいという意味で個人的にはグラボ落とすか延ばしてでもSSDかなぁ。
162名無しさん:2012/10/16(火) 01:29:58.03 0
>>143
ファン標準で付くなら交換は劣化してから自分でしろ。
Crucial m4 SSD 128GB SSD
TOSHIBA DT01ACA100 1TB S-ATA3 32MB
【注1】GIGABYTE GV-N66TWF2-2GD【並行輸入版】(@29,064)
Seasonic SS-620GB 620W 80PLUS BRONZE
この辺は好み
Intel 330 の180Gは実質150ほどだから
HDDは1Tプラッターの物に
後は好み
163123:2012/10/16(火) 01:35:55.57 0
色々悩んでても仕方ないので、試しに下記構成で見積もりだしてみました。
早速自動返信メールが迷惑メール扱いになってて心配…。

・CPUの種類:LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
・CPUファン:Scythe 忍者参リビジョンB SCNJ-3100
・メモリー:CFD W3U1600HQ-4G (PC3-12800-4GBx2)
・マザーボード:ASRock Z77 Pro3
・HDD1:HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
・筐体:Antec SOLOU-G 静音 電源なし
・電源ユニット:Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W

・合計金額:74464 円
164153:2012/10/16(火) 01:42:42.75 0
>>154
うちはRADEON教なのでこれ一択なんです
CPUクーラーは価格で人気だからT40-TBにしたんですが微妙だったでしょうか?
165名無しさん:2012/10/16(火) 01:49:21.15 0
154の言うことを真に受けてはイカン
166143:2012/10/16(火) 01:57:05.55 0
>>162
レスありがとうございます
頂いたアドバイスを参考にして注文したいと思います
それにしてもIntel330にそんな罠があるとは勉強不足でした
167名無しさん:2012/10/16(火) 02:16:55.41 0
BTOなんだから好みでいいだろ・・・
168名無しさん:2012/10/16(火) 04:14:04.67 0
>>154じゃなにがあかんのよ
169名無しさん:2012/10/16(火) 06:38:32.89 0
えっT40-TBより無限rev3の方がいいの?
170名無しさん:2012/10/16(火) 07:58:23.38 0
はい
171名無しさん:2012/10/16(火) 09:03:58.40 0
ありがとう
172名無しさん:2012/10/16(火) 09:08:36.27 0
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ )  ありがとうマウスコンピューター
  Y    つ                         by BTOスレ一同
173名無しさん:2012/10/16(火) 10:33:44.28 0
>>154は何故そうなるのか理由を言ってくれ

P280や550Dは状況を選ばず万人に勧められるほど鉄板と言うわけでもないし
CPUクーラーに関してはなぜそのラインナップにしたのか謎
Hyper212EVOを入れるならETS-T40-TBとかContac30+を入れない理由がない
174名無しさん:2012/10/16(火) 10:34:30.08 0
物理的にファンが回っている以上一定程度の騒音が発生しているってのは客観的な問題
それをうるさいと思うかは主観的な問題
主観的な問題である以上、うるさいとかうるさくないとかそういう話になった時点で負けなんだよね
ほぼ、とかそこそこ、とかそういうあいまいな言葉で自分をだますことはできないからな
行き着く先は水冷ファンレスPCさ
175名無しさん:2012/10/16(火) 10:40:55.63 0
>>174
さすがにここで静音を語る程度の人がそこまで求めているとは思わんが
>>160に言っているのだとすれば4行目までは同意する
176名無しさん:2012/10/16(火) 11:15:56.62 0
【店名/モデル】TSUKUMO/ G-GEAR GA7J-H42/ZS
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】 Intel Core i7-3770K プロセッサー
【CPUクーラー】[ZALMAN] CNPS-9900 MAX
【メモリ】 16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 680 / 2048MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】 ASUS Xonar DG (PCI Sound Card)
【HDD1】 2TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (Seagate製 ST2000DM001)
【光学式ドライブ】 書込み・BDXL対応 ブルーレイ (LG電子製 BH14NS48 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】 【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SS-760KM (最大836W、定格760W)
【保証期間】1年
【合計金額】 188,525円
【予算】200,000円
【用途】マインクラフトなどのPCゲームや、動画編集、イラスト作成など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

BTO初心者のためこれで使用用途の基準を満たしているのか不安です
おかしいところ、または足りないものがあればご指導頂きたいです
177名無しさん:2012/10/16(火) 11:38:43.45 0
まだオンボサウンドのチップが生きてるのに
オンボに毛が生えた程度のサウンドカード買っても
価格対効果が金ドブレベルだぞ
178名無しさん:2012/10/16(火) 11:43:19.38 0
2012CPUクーラーランキング暫定版
CWCH100>TPC812>空冷最強の壁>PH-TC14PE> 212EVO=Silver Arrow SB-E>NH-D14=忍者参rev.B>>>ETS-T40-TB
179名無しさん:2012/10/16(火) 11:53:13.53 0
CWCH100はCPU周りがすっきりするのがいいね
値段さえもうちょっと安くなれば文句ないんだけどさすがに望みすぎか
180名無しさん:2012/10/16(火) 12:13:12.54 0
>>178
何のランキングだよ

CWCH100は空冷ハイエンドに比べて冷えないし
TPC812はハイエンドクラスの値段に見あった性能がない(忍者3にすら劣る)

そしてHyper212EVOは、付け外しの利便性を考慮しないBTOでは
(冷却不十分になるという訳ではないが)冷却性で劣り、美点が生かしきれない
181名無しさん:2012/10/16(火) 12:17:51.87 0
>>178
それCPUクーラースレに沸いてる単発のやつだろ?
突っ込みどころ満載すぎるんだけど

212EVOはテンションゆるゆるでアイドルは冷えるけど負荷かかると冷えない
負荷時はCPUの温度がContac30+より5度以上高く、グラ鎌と同じ程度らしい
ただサイズが小さめだから、メモリとかとの干渉を防ぐ以外には微妙
182名無しさん:2012/10/16(火) 13:51:37.73 0
>>176
別にいいのだがGeForce GTX 680 は値段的にどうかGTX 670
で十分と思うが8GB x2枚入れるならWindows 7 Professional
サウンドカード入れるよりスピーカーにお金を
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=97&sbr=292&ic=187375&lf=0
Windows 7 Professional 64-bit 正規版
[EVERCOOL] BUFFALO HPFI57-10025EP
これは大して冷えないが定格には十分
16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製【+10,920円】
SSD】 128GB MLC (Crucial製 m4 Series / SATA 6Gbps) 通常+2,100円のところ→特別価格【+0円】
書込み・BDXL対応 ブルーレイ (LG電子製 BH14NS48 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)【+7,350円】
80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)【+5,250円】
Seasonic高すぎだから安物の定番
136590円
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-F42S3.html
HDDの増設高いので自分でつないで
東芝 DT01ACA200でも良いしST2000DM001でも良い
183名無しさん:2012/10/16(火) 14:59:15.99 0
すっげー読みにくい
184名無しさん:2012/10/16(火) 15:27:53.75 0
>>176
ここから安くしたいとかは無いんだろ
だったら、そのままポチれ

185名無しさん:2012/10/16(火) 16:02:51.80 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタム セットアップB
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP
【CPU】Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB
【メモリ】CMZ8GX3M2A1600C8
【マザボ】P8Z77-V 正規代理店品
【グラボ】GTX670-DC2-4GD5
【サウンドカード】オンボ
【SSD】PX-256M5P
【HDD2】WD20EZRX
【光学式ドライブ】BDR-207JBK
【ケース】CM 690II Plus rev2
【電源】SS-850KM
【合計金額】197030円
【予算】18〜20万
【用途】ネット巡回、MMO(MHF、PSO2)をしながらの動画視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

CPUグリス(AS-05)も追加してあります
今度のガンダムオンラインに向けて、あと
リアフレやMMOのフレが勧めてくるSKYRIM用にハイスペ気味に組んでみましたが
メモリとケースにあまり自信がありません…
このケースのメンテや後からのパーツ追加作業のやりやすさや
冷却重視でファンを追加するならどこに追加すればいいかなど
アドバイスをどうがお願いします
186名無しさん:2012/10/16(火) 16:02:54.53 0
紫蘇からAntecはないわ
予算オーバーならともかく余裕あるんだし
187名無しさん:2012/10/16(火) 16:14:33.58 0
>>185
スペック的には十分
電源は650〜750Wで十分だしデザインにこだわりがあるとかじゃなければ中身がほぼ同じコルセアのAXシリーズを勧める
ケースの拡張性も特に問題ないよ

あとどうでもいいけどMHFとPSO2はMMOじゃなくてMO
188名無しさん:2012/10/16(火) 16:31:19.01 0
>>187
実は紫蘇の750Wのを選ぼうとしたんですが
何故かワンズのリストになかったっぽいので850Wのを選んでました
電源はコルセアのCMPSU-750AXJPで問題ないでしょうか?
しかし紫蘇とほぼ同じ中身でこの値段はうれしいなぁ…どういうカラクリなんだろう
189名無しさん:2012/10/16(火) 16:34:02.06 0
>>188
それでおk
からくりはOEMでぐぐると分かるかもしれない
190176:2012/10/16(火) 16:41:54.95 0
皆さんありがとうございます
OS→Pro
サウンドカード→オンボード
191176:2012/10/16(火) 16:45:36.20 0
途中で投稿してしまいました…

ひとまず
OS→Professional
サウンドカード→オンボード
にすることにしました
あとは>>182を参考に減額できるところはしていこうと思います
ありがとうございました
192名無しさん:2012/10/16(火) 17:27:49.46 0
>>188
紫蘇の純正のやつは出力50%だとファンが回らない省電力&静音仕様。
コルセアのは普通にファン回る通常仕様。
ま、どっちも静音ファンだから回っても静からしいけど。
193名無しさん:2012/10/16(火) 17:29:36.16 0
>>188
紫蘇のXseriesは一応750と650もあるけど、今の主流は560、660、760、850だからな
ちなみにAXはOEM先が紫蘇ってだけで、Xシリーズと全く同品質ってわけじゃないよ
紫蘇はオウル税があるからかなり高いけど、品質はXシリーズの方が上だったはず
それにしてもAXで十分以上に高品質だけどね
194名無しさん:2012/10/16(火) 17:38:00.53 0
返信ありがとうございます
とりあえずこの構成で行ってみようと思います
アドバイスどもでした!
195名無しさん:2012/10/16(火) 18:03:37.28 0
SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
Corsair CMPSU-750AXJP [750W/80PLUS GOLD]

電源の話題が出たので便乗質問させて頂きますが
上記二つのWは同じなのに値段に6000円以上の開きがあるのは何故なのでしょう?
銀石は壊れやすくコルセアAXは長持ちするとかそういう理由からなのでしょうか?
196名無しさん:2012/10/16(火) 18:06:52.07 0
おまえは靴のサイズが同じなら全部同じ値段じゃないんですか?って聞いてるんだぞ
197名無しさん:2012/10/16(火) 18:09:08.02 0
ええ、なので品質の差異を聞いているのです
198名無しさん:2012/10/16(火) 18:09:52.56 0
ファンの性能とかコンデンサの質とか各種保護回路の有無とか発熱具合とか変換効率とか保障年数とか色々
銀石のその電源自体はその値段帯としては非常にいいものなんで電源安くしたいときはオススメだけどね
199名無しさん:2012/10/16(火) 18:17:54.37 0
BTO初心者です
よろしくお願いします

【店名/モデル】パソコンショップSEVEN
【OS】 OS無しモデル (Windows7 HomePremium SP1 64Bit流用)
【CPU】Core i7-3770
【CPUクーラー】おすすめがあればお願いします
【メモリ】8GBメモリ デュアルチャネル DDR3-1600 (4GBx2枚)
【マザボ】ASRock Z77 Pro3
【グラボ】オンボード(GALAXY GTX550Ti流用)
【サウンドカード】後々交換予定
【SSD】無し
【HDD1】1TB(1000GB) SATA3 6Gbps(標準)
【HDD2】無し(日立 HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch 500GB 16MB 7200rpm 0S02600流用)
【FDD】無し
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチ GH24NS90BL ブラック(標準)
【ケース】ENERMAX OSTROG ECA3252-BR or ZALMAN Z9 Plus
【電源】KT-F500-12A 500W(標準)→(剛力短 GOUTAN-600 600W流用)
【ケースファン】無し
【保証期間】無し
【合計金額】54,800円(送料無料)
【予算】50,000〜60,000円
【用途】明確な用途はないですが現在Diablo3とTorchlight2をやっています。いずれはパーツを増設交換しながらcallofdutyシリーズなんかをやりたいと思ってます。ゲーム用としては人生で最後の購入にする予定です
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 過去ログは流し読み程度テンプレwikiはわからない項目だけ読みました


自作スキルはほとんど初心者です。
メモリー交換、グラボ交換、電源交換、HDD交換はなんとかできます。
余ってるOSとパーツがあったのでそれを利用したくてOS無しオンボードモデルを買おうとおもっているのですが思ったよりOS無しモデルを取り扱ってるショップがなくて今回相談にきました。なのでSEVENを選んだ理由はただ安かったからですw

流用パーツのうち電源についてはなんの知識もなかった数年前に適当に買ったものです。現在でも現役でいけるでしょうか?それ以外におかしな構成はありますか?それとOS無しモデルを取り扱ってるショップでおすすめのショップは他にありますか?
以上、曖昧な質問で申し訳ありませんがアドバイスください
200名無しさん:2012/10/16(火) 18:18:38.05 0
>>196>>198
ひとつ勉強になりました、感謝します
201名無しさん:2012/10/16(火) 18:20:41.16 0
OSなしっていうかワンズでパーツだけ買ったらいいんじゃね
202名無しさん:2012/10/16(火) 18:21:52.57 0
>>200
ネタだと思ったらマジだったんか
ここ見ればOEM元とか分かるよ
ttp://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page541.htm
203名無しさん:2012/10/16(火) 18:25:12.88 0
>>200

1から組むのはw
できるだろうか・・・

ちなみに上記の構成で不都合ないですかね?
204名無しさん:2012/10/16(火) 18:26:40.98 0
203です

>>200ミス
>>201
205名無しさん:2012/10/16(火) 18:31:32.43 0
数年前に買った電源って内部が劣化してないもんなのかね
206名無しさん:2012/10/16(火) 19:07:38.92 0
>>205
モノによる。
買ってから封を開けず、一度も通電していないのなら大丈夫かも
しれないけれど何とも言えない。
封を開けてずっと放置していたっていうのなら劣化している可能性は
出る。
207名無しさん:2012/10/16(火) 19:36:05.93 0
>>199
また、テンプレをあんまり読んでねぇ質問だな。
セブンは「BTO初心者」向けの店じゃねぇってwikiに書いてあるだろうが。

ttp://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/主な購入先

>OS無しモデルを取り扱ってるショップがなくて
タケオネでも、レインでもましてワンズでもOS無しPCは普通に
選択できるんだけど。
少なくともセブンは上に挙げた店をスルーしてまで選ぶほどの
とこじゃないよ。
まあ、納得して気に入っているのなら別に止めないけどね。

>電源についてはなんの知識もなかった数年前に適当に買ったものです。
通電していないのならともかく、封を開けて一度でも通電しているのなら
その電源は使わない方がいい。
ニプロンとかそういう特別な電源ならともかく所詮、剛力だしな。

むしろ、効率云々を別にしても4,000円以下の格安電源の中ではその
標準電源はまあまあマシな方。
でも、24時間稼働させたり、何年も持たせるために使う電源ではないな。
電源自体の保証も1年しか無いし、部品も105℃コンデンサ使っては
いるけれどTEAPOとJun Fuだから品質は価格相応。
500W電源にしては12V出力がちと弱いから、流用予定のビデオカード
以上のものに今後載せ替えるつもりなら電源交換は必須になる。

ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_f500_600_1xa/kt_f500_600_1xa.html
208名無しさん:2012/10/16(火) 20:00:49.50 0
>>199
価格.comのBTOパソコンから調べたんだろうか
そこまで流用するなら自作した方がいいような気がするな

それにバルクパーツで構成されるBTOPCから自前換装するのは
保障的が全く利かなくなるので初心者には特にお勧めできない

構成に関しては、いまどき剛力短を流用するのは無いかな
古い電源だし、あくまで短くなきゃいけない時のためのものだからな
当然ながらデフォの慶安電源などもってのほかだが
209名無しさん:2012/10/16(火) 20:07:16.62 0
流用パーツが多すぎるものねぇ・・・。
自作した方が話が早いくらいだし。
210名無しさん:2012/10/16(火) 21:11:36.22 0
>>207
>>208

アドバイスありがとうございます
セブンがここでは「初心者やめたほうがいい」的に言われてるのは知ってましたが価格とホムペの見易さから決めそうになってました。スケベ心ですw
>>201の通りに足りないパーツを購入して失敗覚悟で自作してみたいと思います。


211名無しさん:2012/10/16(火) 21:28:05.32 0
>>210
念のため、構成決まったらこっちのスレに構成晒してみたら?
いきなり玉砕覚悟で突っ込むよりはマシかもよ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347970457/

21261:2012/10/16(火) 22:09:26.86 0
皆さんアドバイスありがとうございます。
>>62
メモリはCFDの同じシリーズの8GB*2枚組のにしようと思います。
ディスクドライブは正直何処が良いのか分からず…BDはつかおうと思っています。
グラボは後ろの人がMSI推しなのと、MSIの方が安いのでMSIにしようと思います。

>>64
HGSTのHDDですが、昔自分で購入したHDS723020BLA642がまだ未使用で残っています。(当時はHDD故障を考えていたため購入しています。)
これ届いてから積むのはどうでしょうか?それとも最近のHGSTの方が良いですかね?
電源は後述のSST-ST75F-Pがワンズで9000円弱なのでこれにしようと思います。
213名無しさん:2012/10/16(火) 22:18:35.55 0
失敗するのもいいもんだよ
21461:2012/10/16(火) 22:21:57.17 0
>>65
新HXの650が12000円、750が16500円で扱われているみたいです。
AXと値段の差はなさそうなんで、結構ひかれますね。

>>66
初期不良をひかなければよさそうですね。
届いてすぐ確認することにして、MSIにしようと思います。安いですし。
ETS-T40よさそうですね、CWCH60より冷えてるなんてレビューもあったので、これにしようと思います。
SSDでおすすめがあれば教えていただけますか?
電源は特価なのも考慮して教えていただいたSST-ST75F-Pにしようと思います。

>>67
64の方のところにも書きましたが、手持ちのdeskstarでも大丈夫かどうか、教えていただけると幸いです。
WD20もかなり魅力的ですね。WD20かHGSTにしようと思います。
215名無しさん:2012/10/16(火) 22:24:24.12 0
【店名/モデル】seven SR-iat-1910BND
【OS】なし
【CPU】 Atom D2700
【CPUクーラー】なし
【メモリ】2GB
【マザボ】Intel D2700MUD
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】
【電源】
【ケースファン】なし
【保証期間】
【合計金額】9800円〜+送料
【予算】 〜2万
【用途】PT3録画、将来2枚差しできれば尚よし
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

PT3動かせればなんでもよいのですがこの価格帯のBTOが他にあれば教えてください。
HDMI出力のあるD2700DCの方がよかったのですが見つかりませんでした。
(OS HDD DVDなどは流用できるものアリ。)
216名無しさん:2012/10/16(火) 22:38:33.83 0
>>215
問題ないそのままポチれ
217名無しさん:2012/10/16(火) 23:20:13.67 0
質問です!
EA-650GREENだと品質面で不安でコルセアAXシリーズだと高すぎて手がだせないので、ちょうど中間くらいのお勧めの電源はないですか?
できれば600~700W、プラグイン式、80PLUSシルバー以上で1万前後のものがいいです
218名無しさん:2012/10/16(火) 23:28:44.38 0
ちょっとまえにまさにぴったりな話題でてるじゃん
219名無しさん:2012/10/16(火) 23:34:58.95 0
昨日セブンで購入しようと相談したものです。
おまいら頼りになりすぎw

WIKI熟読してるから、また相談させてくださいな。

220名無しさん:2012/10/16(火) 23:53:56.65 0
>>218
過去ログはきっちり読んでいるんですが、なかなか決まらないです
そこでワンズで選択できる候補を挙げてみたのですが、どれがいいでしょうか?

CORSAIR HX650 (CP-9020030-JP) 12,950 円
SilverStone SST-ST65F-G 11,950 円
Owltech(Seasonic)  SS-620GB 9,980 円
玄人志向 KRPW-G2-650W/90+ 9,750 円
SilverStone SST-ST75F-P 8,980 円
SCYTHE(サイズ) 超力Naked プラグイン600W (SPCRN-600P) 8,950 円
SCYTHE(サイズ) 超力2プライグイン 650W (SPCR2-650P) 8,800 円
SCYTHE(サイズ) 剛力短2 プラグイン 600W (SPGT2-600P) 7,950 円
221名無しさん:2012/10/16(火) 23:55:56.60 0
一番高いの選んどったらええ
222名無しさん:2012/10/16(火) 23:59:41.74 0
その中ならHXか銀石のどっちかかな
HXは出たばかりなんでちょっと冒険だけど
223名無しさん:2012/10/17(水) 00:01:12.60 0
corsairだろ
224名無しさん:2012/10/17(水) 00:19:32.63 0
>>221-223
やっぱり信頼と品質のCorsairが一番無難ですかね・・
他の候補と比べると結構お高めですが、値段なりの価値があるのかな
もう少し安ければ、これに決めてたんですが・・
225名無しさん:2012/10/17(水) 00:44:03.41 0
今はSuper Flowerが熱い
けど入荷してくれないね
226名無しさん:2012/10/17(水) 01:00:56.14 0
超花は生産停止になったとか聞いたけど
227名無しさん:2012/10/17(水) 02:17:05.90 0
SST-ST75F-Pでいいんでないの。
228名無しさん:2012/10/17(水) 05:09:33.30 0
>>217
パッケージは違ってても、中身は一緒だったり兄弟だったり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348746885/625-626
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348746885/628-629
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348746885/633
手頃な価格で割と安心できるいい電源だよ。
229名無しさん:2012/10/17(水) 06:49:00.45 0
>>212
Pioneerでいいよ 静音だし
230名無しさん:2012/10/17(水) 06:51:52.99 0
>>214
手持ちでHGST持ってるなら、それでいいよ
SSDは予算があるならPlextorの最新かCrucialでおk
231名無しさん:2012/10/17(水) 18:16:02.78 0
もうすぐWindows8でるのに、7買う情弱のあつまるスレ?
1200円で買えても自分でOSの入れ替えできなくて、
結局7のまま使う情弱?
232名無しさん:2012/10/17(水) 18:26:26.92 0
SP1でるまで様子見が正解
233名無しさん:2012/10/17(水) 18:26:33.41 0
>>231
ああ、お前は偉いよ。
かっこいいよ。
女の子が見てるぞ。
234名無しさん:2012/10/17(水) 18:28:15.05 0
「キャー!キモいブサ男がいるぅ〜!!!」って?
235名無しさん:2012/10/17(水) 18:32:22.01 0
OSの入れ替えができないって妄想が情強を気取るスレ
236名無しさん:2012/10/17(水) 18:38:07.43 0
windowsのインストールなんか数え切れないほどしとるわい
7は一番簡単でSSDだとすぐ終わる、マザーのドライバーディスクいらないほどほとんどのドライバーがインストールしたら当たっててワロタ
237名無しさん:2012/10/17(水) 18:51:01.46 0
>>236
自動で最新のドライバ入るの?グラボや色々。
238名無しさん:2012/10/17(水) 19:26:37.93 0
OS入れ替えるのはいいけど
アップグレード版は遠慮したい
239名無しさん:2012/10/17(水) 19:29:40.44 0
誰か>>231の宿題見てやれよ
240名無しさん:2012/10/17(水) 19:31:26.99 0
図星?CPUもだしここ最近で一番買い時じゃない時に
買っちゃったね。
241名無しさん:2012/10/17(水) 19:33:53.32 P
PC朝届いたけどモニタがまだ届かなくて動作確認できずにやきもきしてる
暇なんで配線みて楽しんでるけど自分でやるのとここまで違うのかと感動すら覚えてる
242名無しさん:2012/10/17(水) 19:34:17.30 0
>>241
負け組み?
243名無しさん:2012/10/17(水) 19:36:53.52 0
>>241
うらやまC
244名無しさん:2012/10/17(水) 19:42:34.43 P
とか言ってたらモニタktkr!
ファンコン設置でこの美しい配線を崩さないといけないのが惜しすぎる
245名無しさん:2012/10/17(水) 19:51:11.87 0
>>244
ちょっとスペック晒してYO
246名無しさん:2012/10/17(水) 20:36:02.92 P
>>245
こんな感じで不具合なさそうだし大満足でした

【店名/モデル】 ワンズB
【OS】 win7 pro 64bit DPS
【CPU】 i5 3570K
【CPUクーラー】 CWCH100
【メモリ】 CMZ16GX3M2A1600C9
【マザボ】 Fatal1ty Z77 Professional
【グラボ】 GTX670-DC2-2GD5
【サウンドカード】 なし
【SSD】 PX-256M5S
【HDD1】 WD20EZRX
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 AD-7280S/0B
【ケース】 550D
【電源】 CMPSU-750AXJP
【ケースファン】なし
【合計金額】 コミコミ18万強
247名無しさん:2012/10/17(水) 20:42:37.96 0
>>246
ありがとん
550Dって扉の爪折れやすいって話だけど、耐久性は高そう?
248名無しさん:2012/10/17(水) 20:50:01.48 P
>>247
ペラいと聞いて覚悟してたけど思ったほどではなさそう
暇だったので開け閉め左右ともにそこそこやってみたけど不安を覚えるような感じではない
足で蹴ったりとか机において落とすとかだとわかんないけど普通に使ってパキっといっちゃうみたいなことは今のところは想像しにくい
249名無しさん:2012/10/17(水) 20:58:28.50 0
通常仕様なら全く問題ないケースってことだね
重ね重ねありがとう
250名無しさん:2012/10/17(水) 22:47:41.01 0
爪よりヒンジの弱さ
251名無しさん:2012/10/17(水) 23:23:27.27 0
【店名/モデル】 ワンズ G-spirit i7 3770/GX660-ZD
【OS】 Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
【CPU】 Intel Core i7 3770 /4コア/HT対応8スレッド 3.40GHz (MAX3.90GHz) /L2cache 256KB x4/L3cache 8MB/TDP77W/22nm/HD4000
【CPUクーラー】Intel 純正CPUクーラー
【メモリ】 DDR3 SDRAM PC12800-1600MHz-16GB (8GBx2)
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme4 Z77 Express チップセット LGA1155 ATX PCI-Express3.0対応
【グラボ】nVIDIA GeForce GTX660 2048MB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1/PCI Express3.0 x16
【サウンドカード】オンボード
【SSD】 インテル 330 Series 120GB Serial-ATA6GB/s SSD/MLC 【SSDSC2CT120A3K5】
【HDD1】2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA6GB/s
【HDD2】なし
【FDD】
【光学式ドライブ】 24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ (黒)
【ケース】 CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP) ATX ゲーミング クールケース
【電源】 Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W 80PLUS Bronze ATX 静音電源
【ケースファン】
【保証期間】 1年間センドバック(持ち込み)無償修理保証
【合計金額】 約12万
【予算】 予算10〜13万
【用途】 スカイリム、バトルフィールド3などのゲーム、ネットなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

スカイリムはMODを入れたい、バトルフィールド3は出来れば高い設定でプレイしたい
他にもオンラインゲームなどを快適にプレイできるようにしたいです。

SSDにOS、ゲームをインストールするのですが容量は120でも足りますか?



252名無しさん:2012/10/17(水) 23:32:01.22 0
>>251
( ^ω^)
253名無しさん:2012/10/18(木) 00:26:57.58 0
パソコン届いたけど
デスクトップの更新はされねーわ
インストール1回目よくミスるわ
ようはwindows7が糞野郎すぎる
SSDのおかげで起動がはやいのが救い
254名無しさん:2012/10/18(木) 00:50:11.12 0
>>251
インテルSSDの内330は不評、インテルで選ぶなら520シリーズから。
ゲーミングPCならCドライブは大きいに越した事ないけど、120GBあれば足りるみたいだよ。
それよりも…MODの量によってはVRAMかな
255名無しさん:2012/10/18(木) 00:51:10.07 0
>>251
絞れる所を絞り、SSD・電源の質を上げグラボをグレードUPしてみた。
【店名/モデル】 ワンズ 一式見積もり
【OS】 Windows 8 64bit DSP版
【CPU】 Core i7-3770 バルク
【CPUクーラー】Intel 純正
【メモリ】 Team/TED316G1600C11DC (DDR3-1600、8GBx2)
【マザボ】 GIGABYTE/GA-Z77P-D3
【グラボ】 Club3D/CGNX-X688 (GTX680、GDDR5-4GB)
【サウンドカード】オンボード
【SSD】 SAMSUNG 830Series MZ-7PC128D/IT
【HDD】Western Digital/Caviar Blue WD10EZEX (1TB、SATA6G)
【光学式ドライブ】 ソニーオプティアーク/AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】 InWin/IW-MG137(ブラック)
256名無しさん:2012/10/18(木) 00:51:55.69 0
>>251
【電源】 SCYTHE(Enhance)/RAGE POWER プラグイン700W (EPS-1270(P)(R))
【ケースファン】 SCYTHE/SY1012SL12L ←サイドに増設
【工賃】 セットアップB(OSインストール含む)
【保証期間】 初期不良保証、相性保証、オールワンズ保証1年 ←一式を買うだけでつく
【合計金額】 131,800円
257名無しさん:2012/10/18(木) 07:02:18.46 0
バルクCPUだとリテールファンついていないんじゃないの?
ケースファンを10cmファンにする理由は?
258名無しさん:2012/10/18(木) 07:16:55.22 0
>>254
ありがとうございます
そうだったんですか じゃあできれば520シリーズから選びたいと思います。

>>255
細かく指定していただきありがとうございます。
PCにあまり詳しくないのでパーツの良し悪しが分かりませんが参考にしたいと思います。
259名無しさん:2012/10/18(木) 08:31:43.39 0
>>258
SSDはIntelの520がいい、というわけではないから注意な
どうしてもIntelにするならせめて520という事だ
選べるならPlextorにしておいた方がいいよ
あとあんたが選んだショップはワンズじゃなくてNEXUSのBTOだよ
別に目隠しが多いわけでも高すぎるわけでもないけど、サポート面が全く不明でお勧めしない
人柱になるというなら別だけど
260名無しさん:2012/10/18(木) 11:47:55.45 0
261名無しさん:2012/10/18(木) 11:50:00.28 0
262名無しさん:2012/10/18(木) 11:50:07.68 0
Intelは今やチャレンジャーの選ぶブランドだから
買うなら330だろ
520を買うぐらいならいまはPlextorだな
263名無しさん:2012/10/18(木) 11:50:52.97 0
264名無しさん:2012/10/18(木) 11:54:02.74 0
265名無しさん:2012/10/18(木) 11:56:03.11 0
P280はピカピカ光らせて遊ぶのにはたのしそうだな
266名無しさん:2012/10/18(木) 11:57:06.02 0
intelって故障しにくそうなイメージがあるけど(なんとなく)、耐久性はどうなの?
267名無しさん:2012/10/18(木) 11:58:59.97 0
ピカピカなんてありえないと思ってたけど、やってみるとよかったw
内部いじるときも明るくて見やすいw
268名無しさん:2012/10/18(木) 12:01:34.11 0
リアファン一個だけ光らせとくと普段そんなに気にならず作業しやすいよね
全部ピカピカさせてエレクトリカルパレードみたいのはさすがにちょっとあれだけど
269名無しさん:2012/10/18(木) 12:09:47.37 0
多少のピカピカはアリだったりするけど
ON OFFできないのはどうかしてる
シャットダウンしてるのにピカピカとかは絶対買わないレベル
270名無しさん:2012/10/18(木) 12:48:24.98 0
>>251
330使ってるが問題ない、ツールは便利
用途と予算を考えると、メモリは8GBにケースはZ9U3で
グラボを670クラスに
OCしないならマザボをHにしてHDDも1TB
ゲーム何本もSSDに突っ込むなら、いっそSSDを64GBにしてISRTに
しても良いかも、その場合はHDDは2TBで
271名無しさん:2012/10/18(木) 12:58:39.25 0
intelSSDのシールだけ2000円ぐらいで売ってほしい
272名無しさん:2012/10/18(木) 13:00:40.64 0
売買スレで募集かけたらうようよ集まるだろw
シールに2000円て
273名無しさん:2012/10/18(木) 15:05:17.94 0
>>271
おれのsandy i 7とASUSのシール新品1000円でこうてくれや
274名無しさん:2012/10/18(木) 15:49:17.79 0
>>259
あれNEXUSというサイトでしたか
ワンズのサイトから選んだつもりだったのですが…

今回はワンズで買いたいと思います。

>>270
やはりメモリは16GBも要らないということですかね…

275名無しさん:2012/10/18(木) 16:33:59.37 0
要る
276名無しさん:2012/10/18(木) 16:57:00.84 0
ツクモがキャンペーン3つ  〜10/25(木)まで

■SSDキャンペーン
・HDD 1TB → Hynix製SSD 128GB。 通常+1,050円 → +0円 (無料アップグレード)
・HDD 1TB → Crucial m4 256GB。 通常+11,550円 → +6,300円 (5,250円引き)

■モデル限定「ポイントアップキャンペーン」
対象機種
AeroStream | RA7J-H42/ZS3 ポイントは不明
G-GEAR  |  GA7J-F42/S3 ポイントは不明

■まとめてお得「ポイントアップキャンペーン」
同時に2台以上購入すると、+1台につき500ポイントを追加進呈。(※同一オーダーに限ります。)
277名無しさん:2012/10/18(木) 16:57:51.01 0
もひとつ、ツクモのキャンペーン  〜10月19日(金)16:00

■CPU搭載モデル「ポイント進呈」キャンペーン
・Core i5 搭載モデル…2,000ポイント進呈
・AMD FX 搭載モデル …2,000ポイント進呈
・Core i7 搭載モデル…4,000ポイント進呈
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/info/campaign/
278名無しさん:2012/10/18(木) 17:02:13.91 0
LGの売れ筋BDドライブ「BH14NS48」で不具合が発見されたらしい

不具合内容・・・特定の処理コマンドを受けるとBDメディアに書き込まれなくなる。 その際、書込みエラーの表示は無く、正常書込みとして扱われる。 この状態からは、PCをシャットダウンする事で復旧する。
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/info/release/121005.html
279名無しさん:2012/10/18(木) 17:03:25.12 0
>>274
ワンズは「自作一式」だよ
280名無しさん:2012/10/18(木) 17:05:57.91 0
>>274
おまえらみたいな、Wiki読んでないのにはいとか書いてる厚顔なアホどうにかならんのか
読んでないなら正直に書いとけよ
281名無しさん:2012/10/18(木) 17:21:38.40 0
ここで訪ねた時にEA-650-PLATINUMをオススメされて
わんずで購入しようと思っていたんだが一向に商品が入ってこないのはどうなってんの?
282名無しさん:2012/10/18(木) 17:30:25.57 0
ワンズの怠慢
283名無しさん:2012/10/18(木) 17:45:35.56 0
他で買え
284名無しさん:2012/10/18(木) 18:05:20.84 0
2度も潰れかけたショップでポイントUPキャンペーンされてもなぁ
285名無しさん:2012/10/18(木) 19:33:50.52 0
信者がお布施するだけだ
君には用はない
286名無しさん:2012/10/18(木) 19:34:12.57 0
そうかそうか
287名無しさん:2012/10/18(木) 20:40:17.17 0
>>280
ごめんなさい
288名無しさん:2012/10/18(木) 22:15:49.25 0
でも読んでないって正直に書いたら怒るんでしょ
289名無しさん:2012/10/18(木) 22:18:59.24 0
>>274
フルカスタマイズとBTOの2つがあるが、当wikiで推奨しているのはフルカスタマイズの方である。フルカスタマイズではパーツ一式を選んでセットアップをつけると組み立ててもらえる

サイトはワンズだけどBTOは委託で丸投げしてるから非推奨
290名無しさん:2012/10/18(木) 22:35:11.43 0
>>289
読みました。
 
申し訳ないです。一度全部読み直してきます。
291名無しさん:2012/10/18(木) 22:45:31.22 0
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) マウチュなら初心者でも安心!
  Y    つ
292名無しさん:2012/10/18(木) 22:56:01.90 0
【店名/モデル】ワンズフルカスタマイズ B
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版
【CPU】intel Core i5-3570
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G 2枚組
【マザボ】ASUS P8H77-V
【グラボ】ASUS GTX660-DC2-2GD5
【サウンドカード】なし
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P
【HDD1】SEAGATE ST2000DM001
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7280S+S
【ケース】ANTEC P280 Window
【電源】玄人志向 KRPW-PS700W/88+
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】125,620円 (セットアップ込み、送料別
【予算】10万程度
【用途】BF3やFF14、AIONなどの3Dゲーム、ネット、office
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

モニタも欲しいので、できればもう少し安くしたいのですが、この金額ならまぁ...
ゲームについては最高設定でなくてもそれなりにできればおkです(カクつかない
wikiのオススメパーツが多く、過去ログにも似たような構成があるのですが詳しくないので構成にイマイチ踏ん切りがつかずポチれてません
削れるパーツや他にオススメありますでしょうか?
グリスも買おうと思ってます

これを機に改造、自作へステップアップしていきたいと思ってます

後押しください
293名無しさん:2012/10/18(木) 22:59:47.59 0
あげてしまった
294名無しさん:2012/10/18(木) 23:07:05.84 0
>>292
SSDをM5SにするのとセットアップAにするぐらいしか削れそうなところはないかなぁ
個人的にクロシコ電源はちょっと怖いけどこれ以上性能落としたくないってのはよくわかるし
295名無しさん:2012/10/18(木) 23:07:54.75 0
これを機に改造、自作狙ってるならワンズセットアップじゃなくてもう自作しちゃいなyo
次の機会はどうせ最低でも3年後とかになるんじゃないのw
296名無しさん:2012/10/18(木) 23:41:33.66 0
抑えたいなら用途的にメモリ8Gでも足りるんでない?
297名無しさん:2012/10/18(木) 23:49:01.61 0
>>294>>295
そうですかー2kしか価格差ないのでM5Pにしましたが、そういうとこで抑えてくしかないですか
ただいきなり自作は怖い...でも自作すればセットアップ代1万が浮くんですよねぇ
電源は玄人志向やめたほうがいいですか?少し前レスにあったSST-ST75F-Pとか高いけどCMPSU-750AXのほうがいいですかね?

>>296
最初は8Gで考えてたんですけど、SSDと同じ理由で16G選択してましたw
298名無しさん:2012/10/18(木) 23:58:30.57 0
>>292
俺はワンズのフルカスタマイズでセットアップ付けず自作した。
当時デスクトップPCを触ったことすらないド素人中のド素人だったけど買う前1ヶ月ぐらいググリまくって勉強し
ガイドブック1冊買って、それ見ながらやったら簡単に出来たよ。本に載ってない問題が起こったらノートPCでググッて調べた。

知識面は少しの勉強で何とかなるから余裕。

ぶっちゃけ初心者が想像してるよりだいぶ簡単。

きついのは技術や知識よりも肉体面。
中腰の長時間作業だったから腰痛が悪化して太股付近の神経が一時的に麻痺しやがった…。
299名無しさん:2012/10/18(木) 23:59:34.84 0
>>297
電源に関しては評価がかなり個人差で割れるんで一意見ぐらいに思っといてほしい
削らないといけない状況だから選択肢としてはありだとも思うし

SSDの容量がゲーム入れるとなると余裕あるわけじゃないから使わないメモリで圧迫されるのもあれだし俺も8Gでいいと思う
300名無しさん:2012/10/19(金) 00:19:33.11 0
>>292
取り合えずグラボを650に落とした方が良いような気がする
値段がかなり違うし消費電力や騒音も違うからな

購入後に重い3Dゲームをするのが「確定」してるんならいきなり高いグラボを買っても問題無いが
「しようと思ってる」って程度なら、実際やってみてスペック不足を感じてから交換すればいい
そうするとついでに自作の練習にもなるしな


買ったはいいけど軽い用途にしか使わない・・・なんてことになる可能性も有るし
それに、650みたいなミドルレンジのグラボでもその気になれば大抵のことやれるし
301名無しさん:2012/10/19(金) 00:30:22.89 0
>>298
フルカスタマイズ=セットアップ必須だと思ってた!そんな買い方もあったんですね...
配線がうまくできるか不安なんですよー、そのくせ裏配線とか興味あります

>>299
安くしたいのに自分で総額あげてしまっている事に気がつきました
指摘のあった箇所でマイナス1万ほどになるので、それで考えて見ます!

>>300
半額以下なるのはとても魅力なのですが、PC買い替えを考えた一番の理由がゲームなので...
650と660でスコアが倍違ったというのもあって、どうせならアッパーミドルを買おうと思いまして

みなさんレスありがとうございます!
302名無しさん:2012/10/19(金) 00:31:37.00 0
メイン用途が3Dゲームって書いてるんだから660から落とす必要はない
303名無しさん:2012/10/19(金) 00:47:41.17 0
むしろ670は欲しいゲームタイトル
304名無しさん:2012/10/19(金) 00:49:04.78 0
ここのアドバイスでBTO買ったけど
静音どころか音がなってない
すばらすぎるだろ
305名無しさん:2012/10/19(金) 01:01:49.79 0
>>301
やりたいネトゲの内容・料金などを調査済みで、全て問題無しと判断して
後はPC買って会員登録するだけってんなら660でもいいんじゃね?

そこまで考えて無いならやはり650に落とした方が断然良いと思う

ちなみに、知ってるかも知れないが、多くのネトゲは月額料金以外にアイテム課金とかが必要になるし
月額無料でアイテムでバリバリ課金強いられることもある
ぶっちゃけ、本気でやろうと思ったら万札が紙のように飛んでく
306名無しさん:2012/10/19(金) 01:04:37.99 0
FF14とBF3はそういうタイプじゃないと思うけど
いまどきBTOでデスクトップ組む連中ってゲーマー多いし変なこと言わないほうが恥かかずに済むぞ
307名無しさん:2012/10/19(金) 01:33:43.81 0
>>292
ASUSマザーに拘る? 他社の安いのに換えても…
海門HDDよりはWDの方が安心ぢゃ?
電源はRagePowerにして500円節約してもいいね。そのATNGもRagePowerのEnhanceも安定したメーカーだしコンデンサは全部105℃だけど、1次:台湾製/2次:台湾製から日本製/台湾製になる。
以上3点とも些細な点だから拘りから選んでるならそのままでもOK。
308名無しさん:2012/10/19(金) 01:51:08.49 0
>>292
今現在の用途に限って言えば だけど

【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版→大容量memやXPモード使わないならHomeで問題無し
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G 2枚組→8Gで何の問題もなし要るなら小遣い溜めて後から増設
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P→用途的にはクルーシャルの128で充分
【HDD1】SEAGATE ST2000DM001→高速な必要なしWDのWD20EZRX のが静かで省熱
【電源】玄人志向 KRPW-PS700W/88+→超力2プライグイン 650W (SPCR2-650P)
サイズってんで言う人もいるけど悪いモノじゃない、コン日本製だし保護回路も充実してる
グラはそのタイトルならまずまず位で遊ぶなら660でいいんじゃないかな
それか後から金できてからいいのに換装ならちょっと我慢して650か650tiにして予算削るととかも有り
グリスはAS-05を塗布指定がいいと思うよ

メモリ増設したら仮想メモリー切ってな
309名無しさん:2012/10/19(金) 03:24:45.53 0
ゲーム用PCなら基本660スタートでいいんでない、今なら。
560ti置き換えだし、だいたい2年はスペックでも問題無いだろう。
310名無しさん:2012/10/19(金) 03:25:48.17 0
>>292

>>308の勧めるCrucial m4 128使ってるけどすごくいいよ
ファームウェアに不具合があったってケチつけるプレク信者いるかもだけど
店頭のものは回収されたし、1年以上も前の話。最新版は
http://www.crucial.com/support/ssd/index.aspx で落とせるけど、
いい意味でファームウェアが枯れてるからその点も安心

あと、電源もサイズのやつは確かに部品がいい、ただ発売終了になってるかも
必要以上に余計な予算は掛けない方がいい、すぐに陳腐化するから
311名無しさん:2012/10/19(金) 03:28:40.88 0
みんな暇なのか>>292に対して優しいなw
312名無しさん:2012/10/19(金) 04:47:51.41 0
>>34
Broadcomなんてジャンボフレームないじゃん。
きょうび、ジャンボフレームなしのNICはゴミ。
ジャンボフレームなしな時点でカニ以下。

とはいうものの、ジャンボフレームはすべての機器(NIC・ハブ・ルーター・NAS or ファイルサーバー)がジャンボフレームに対応していないと有効にならず、その環境を揃えるのは大変なので、大半の人には関係ないのだけど。
ジャンボフレームが有効にできる環境なら、ジャンボフレームなしの環境では超えられない速度が出るのだがな。
まあ、このスレにはジャンボフレームを有効にできている環境にある人はごく僅かだろうね。

※ルーターはごく一部の製品しかジャンボフレームに対応していない。NASに至っては、法人向けの一部製品以外はほぼ未対応。
313名無しさん:2012/10/19(金) 06:05:56.74 0
「予算オーバーでなんとかして下さい」って相談ならまだしも
良い物選んだ結果の予算オーバーを自分でも納得してる相談者に、品質を下げさせるアドバイスってどーなんだろ。
そりゃ>>292のメモリに値段ほどの価値があるかは疑問だし、「8GBから、使ってみて増設」には賛同するけど。
クルーシャルの128って「m4」だろ? ファームウェア更新で対処できるらしいが地雷(?)を勧めるなよ。
超力ならわかるが超力2って…
314名無しさん:2012/10/19(金) 07:44:42.46 0
今流通している分のm4はファームウェアアップデートされてる状態で出回ってるからまったく地雷じゃねえぞ
書き込み速度はプレクに劣るのは確かだけど読み込みは申し分ない性能だし少しでも削りたいなら普通にあり
電源は玄人志向ならサイズ電源と差なんかないわ

10万でそこそこのゲームPCならぎりぎりまで削るべきだし本人もわりと割り切った構成してるし俺は>>308の案悪くないと思うよ
315名無しさん:2012/10/19(金) 07:51:36.17 0
ようするにテンプレの予算の項目なんて意味ないんだろ
テンプレから外そうぜ
316名無しさん:2012/10/19(金) 07:58:11.55 0
プレクはとりあえず新型を出してくれないと話題に上がらない
初物は不具合が出やすいってのは確かにあるが
初物は枯れたら終わりだぞ
だからこそ安いってのはあるが

>>315
よし、わかったエクストリームCPU買っとけ
317:2012/10/19(金) 08:00:24.52 0
何故プレクなんだ・・・
Crucialの間違いでした
318名無しさん:2012/10/19(金) 08:39:54.44 0
SSDの妥協点が難しい。
プレクのM5Pも128(11,280)は、256(20,980)や512(37,980)と比べると書き込み速度が若干低いから、
それだったらもう少し出して256M5S(16,480)にするという選択肢も出てきちゃう。
同じクラスなら、PX-128M5S(9,380) VTX4-25SAT3-128G(8,980) CT128M4SSD2(8,380) MZ-7PC128B/IT(7,780)あたりだろうか。
OCZとサムスンは自分で使うならともかく、他人に薦めるとなるとちょっと自信がない。
319名無しさん:2012/10/19(金) 09:00:48.55 0
サムスンの新作はベンチ見る限りでは悪くないんだけどサムスンだし信用ならん
宗教上の理由で買わないし薦めないけどさ
320名無しさん:2012/10/19(金) 09:51:40.43 0
>>304
その無音PCのケースとCPUクーラーとグラボ、電源を教えてくれ
321名無しさん:2012/10/19(金) 09:56:38.78 0
ジャンボフレームとは?
322名無しさん:2012/10/19(金) 10:20:08.85 0
SSDはX25-Vの40GBで爆速だから、4kリードが20越えるならどれでも速いよ
HDDは0.5とかだし、15でも10でも速いと思うけどね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3533210.bmp
323名無しさん:2012/10/19(金) 14:54:29.77 0
>>312
対応してるのもあるで
324名無しさん:2012/10/19(金) 17:10:39.49 0
【店名/モデル】Sycom/G-Master SpearZ77
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3550
【CPUクーラー】Scythe 無限3 Rev.B
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚
【マザボ】SRock Z77 Pro4
【グラボ】RADEON HD7950 3GB with Boost [DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2]
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト
【ケース】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】120,030円
【予算】12万円ぐらい
【用途】ゲーム(スカイリム、ギルドウォーズ2、PSO2)tridefで立体視もしたり(fps約半減)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
OCはしませんがマザボはZ77しか選べなかったのでZ77です
SSDは見送ってRAMdiskでお茶を濁す為メモリは16GB
おかしな所がありましたらお願いします
325名無しさん:2012/10/19(金) 17:41:03.41 0
最近、馬見ないな
326名無しさん:2012/10/19(金) 18:11:59.17 0
ワンズがASRock FM2マザーボード、CPUバンドルキャンペーン  〜11月11日(日)23時59分まで

Asrock製FM2マザーとCPUを同時購入すると千円キャッシュバック
ttp://www.1-s.co.jp/imgs2012/20121012asrock.jpg
327名無しさん:2012/10/19(金) 19:27:34.44 0
ワシズってどこのサイト?
328名無しさん:2012/10/19(金) 20:08:45.93 0
329292:2012/10/19(金) 20:11:09.37 0
292です。皆さんイロイロなご提案ありがとうございます
その後のレスもみて要所で変更し、多少値段を下げることができました!ただグラボは660のままですが...

そして、一番の決意はセットアップBから自作に変更する事にしました!
初自作、がんばります!ありがとうございました!
330名無しさん:2012/10/19(金) 20:28:04.59 0
>>323
最近のPCI-Express x4搭載の何万円もするやつでしょ?
あんなの、このスレで使ってる人はいないよ。
Realtekのオンボードや実売3000円のIntel PRO/1000 CTでも搭載されてるんだから。
331名無しさん:2012/10/19(金) 20:29:37.38 0
このスレおかしいよね
BTOに知識とかいらんし(向こうがおkすれば構成的な保証は効くんだろ?)
フルカスタマイズなら自作したほうが楽だし
そこまでしてBTOにこだわるとしてもPCリサイクルの恩恵ぐらいだろ?
332名無しさん:2012/10/19(金) 20:37:36.10 0
だからツクモとかHPとか、フロンティアも出たか、の
型落ちセール品でイイジャンって俺はずっと言ってるのに
どいつもこいつもガキみたいに型落ちはケチがついたからヤダヤダって五月蝿いから
金もない技術もない、なら頭使えという真っ当な話をしているに過ぎない
333名無しさん:2012/10/19(金) 20:39:46.73 0
>だからツクモとかHPとか、フロンティアも出たか、の
>型落ちセール品でイイジャンって俺はずっと言ってるのに
334名無しさん:2012/10/19(金) 22:15:15.54 0
ツクモとかHPとかフロはないな
やっぱBTO四天王と呼ばれるマウス、ワンズ、タケオネ、サイコムがスレでは鉄板
335名無しさん:2012/10/19(金) 22:22:06.39 0
マウス? 四天王?
336名無しさん:2012/10/19(金) 22:23:34.52 0
マウチュいいよね
337名無しさん:2012/10/19(金) 22:28:23.30 0
BTOいいよね
その中でもふぇいちゅいいよね
338名無しさん:2012/10/19(金) 22:34:57.23 0
なんでマウスがそこに食い込めるんだよw  スタートラインにも立てないだろが
その中ではワンズは別格だな、お勧めやベースモデルもなく自作パーツ一式購入の延長線上だから。
 =ワンズなら既成PCも及ばない素晴らしいPCから誰も買わないような糞PCまで自由自在。

「四天王」いうなら昔ながらのタケオネ、サイコム、レイン、空位
339名無しさん:2012/10/19(金) 22:39:44.15 0
お前らマジレスすんなよw
ジョークのセンスがアスペ並みかw
340338:2012/10/19(金) 23:04:04.43 0
俺だけのマウスでいて欲しいんだよお
341名無しさん:2012/10/19(金) 23:45:56.28 0
ねぇねぇ、
BTOパソコンって後からメモリ、倉庫用HDD、グラボ増設する予定で注文した場合の保証って、増設した時点で無効になるのん?
342名無しさん:2012/10/19(金) 23:49:13.04 0
>>334
           _____
          /   ___)
         /        \
         |(( / ●  ● |
         | |6|    ▼  |    
         |し、   ( _人_ ) |  
      , .-‐- くJ\ ヽノ /ゝ-rr- 、 
     /Y  ,r 、 `ー r'"^〃 、  つヒヽ
    ,ノ '^` i! =テミ i' 漫ニ  ミ、 ='"^ヾ }
   ,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,,  イ
  i!   ,∠-―-、、     `ー'フヾ、  j
  f'´    ノし   `丶、 ー=ミ-JE=-  /
  ヾ=ニ- 彡^ 〃   ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
    ``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
         ,に (`゙゙´ノ   f^ヽ
        ,ハ    ,ィ'   ,;-ゝ、
        /ミ`ーt!,_,ィ-‐彡''"^ヽ
        /  ヾ::::::::::::::::r''"  ぃ ;}
       l   t::^o^::/    ノ /
       l!   `'T7′   / /
343名無しさん:2012/10/20(土) 03:38:52.90 0
【店名/モデル】 サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i3-3220 [3.30GHz/2Core/HT/HD2500/TDP55W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset]
【グラボ】GeForce GT610 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】120GB SSD [Intel SSD 330 Series]
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 + サイドパネル[UCTB12 900rpm]1個
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【ケースファン】ケース付属
【保証期間】3年
【合計金額】87,900円
【予算】9万前後。 安ければ安いだけ嬉しいです。
【用途】オンラインゲーム、イラスト・漫画制作。フォトショップ・ペインター・コミックスタジオ・SAI等のソフト使用。
オンラインゲームはパーフェクトワールドを利用しています。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい。

ネットを見ながらペイントソフトを立ち上げ音楽を聴く事を長時間しても、重くなりにくく熱くなりにくく負担にならないパソコンを
なるべく安価で探しております。
以前使っていたソフマップのパソコンが酷い騒音だったので、あまり音が大きすぎない構造がいいなと思っています。
パソコン初心者で、今までした事と言えば一度だけケースを開けて恐々と中の埃を掃除した程度なので、専門知識は殆どありません。
wiki等を見て自分なりに考えて組み立てたのですが、無駄な所やおかしな組合せがあったら教えて頂きたいです。
また、サポートが良いとの評判でサイコムさんを候補にあげさせて頂いているのですが、
【用途】の欄にある事が問題なく出来て、値段が安く、サポートもある程度しっかりしているショップで
オススメの所がありましたら其方も検討してみたいので、教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
344名無しさん:2012/10/20(土) 04:13:02.48 0
>>343
そのぺインターってバージョンはいくつ?
描画作業は長時間なのかな?
そのグラはあまり描画支援向きじゃない。作画のサイズは?

悪いケースじゃないけど完全にゲーム向きですよ。冷却性はとてももいいけど

CPUはi3は今時ちょっと奨められない、上記のぺインターのバージョンにもよるし

SSDは気持ちは解るけれど、用途的にはコストを考えると今回はカットして他にまわしたほうがいいかも
もちろんあったほうがいいけど余裕できてから後からでもいいんじゃないかな

この先、重めのゲームやらないんなら電源は550でいい(可能性あるなら650)
サイコムさんはいいメーカーだと思うけど作画系としてのラインアップはあまりよくないですよ
今ワンズってとこでざっと組んでみたら10くらいでした
回答あったうえでそちらも参考にするなら明日あげます
345名無しさん:2012/10/20(土) 05:16:29.79 0
>>343
静音目指すなら純正クーラーとか使えないぞ
346名無しさん:2012/10/20(土) 07:38:31.71 0
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) マウチュならドスパラより安心!
  Y    つ
347名無しさん:2012/10/20(土) 08:23:31.02 0
GTX670-DC2T-2GD5とGTX670-DC2-2GD5ってまったくの別物なのでしょうか?
348名無しさん:2012/10/20(土) 08:26:13.30 0
DC2Tがワンズ、DC2がマウチュ程度の差
349名無しさん:2012/10/20(土) 08:30:59.78 0
>>339
ここは教えを乞う者が利用するスレ
誤って捉えられかけない冗談は否定しとかなならんやろ
面倒臭くとも。
TPOぐらい理解せぇ
350名無しさん:2012/10/20(土) 08:34:46.20 0
>>343
お絵描きもしない者からの素直な疑問
GT610付ける意味は? ベンチ見るとi3-3220内蔵グラフィック(インテルHDグラフィックス2500)の方がスコアが高いんだけど。

その程度のスペックを求めるなら
SSDじゃなければAcerでもlenovoでもFrontierでも、5万くらいで買えるんじゃない?
SSD使ったモデルだと6〜7万かな。
351名無しさん:2012/10/20(土) 08:35:19.89 0
>>348
ということはここで見積もってもらったのはDC2TなのですがDC2でも良いと言うことでしょうか?
ワンズにDC2Tが無くて・・・
ワンズでフルカスタマイズ希望です
352名無しさん:2012/10/20(土) 08:37:35.72 0
>>343
サイコムのページを見ながら
【マザーボード】ASUS/P8H77-Vで充分。
【グラボ】意味ある?
【SSD】インテルの330だけは避けるが吉。
【光学式ドライブ】LGよりはSony−Optiarc、AD-7280Sは良品。
【ケース】どのケースでも選べる構成内容。そんな排熱ケースを選ぶ必要も無いんだけど、見た目で選んだならOK。
【電源】650wも要らないんだけど… 大きな電源しかないんだね。ENERMAX/EES-500AWT-ErP、玄人志向/KRPW-SS600W/85+、Antec/EA-650-GREENの3択ならば玄人志向かAntec、それでいい。
353名無しさん:2012/10/20(土) 08:39:04.83 0
>>341
そのような店がごく稀にあるとかないとか
354名無しさん:2012/10/20(土) 08:42:15.58 0
>>351
DC2買うくらいなら適当な660tiのOCでも買っておけ
355名無しさん:2012/10/20(土) 08:43:53.43 0
>>347
Tの方がオーバークロック・バージョンで、Tなしは定格
TはターボのTかなと妄想
356名無しさん:2012/10/20(土) 08:48:05.52 0
>>354
GTX660 TI-DC2-2GD5 でしょうか?
GTX660 TI-DC2O-2GD5 でしょうか?
値段が大きく変わるので(低く)どうなのでしょうか?性能等・・・。
>>355
OCって意味だったんですか・・
357名無しさん:2012/10/20(土) 08:59:24.86 0
>>343
安価なオンラインゲームPCならTrinityの出番じゃないか!?

レインの モデル:CustomZero-FM2
CPU     A10-5800K(@12,684)
CPUクーラー 『選択肢にないパーツ』HYPER 212 EVO(@3,759)
メモリ    4GBを2枚セット(@4,998)
ハードディスク1 PX-128M5S(@9,744)
ハードディスク2 WD20EARX(@7,749)
マザーボード  ASRock FM2A75 Pro4(@9,009)
光学ドライブ   LG GH24NS90BL3(@2,709)
ケース    Fractal Design Define R4 Arctic White(@11,214)
電源ユニット  Antec EA-650-GREEN(@7,854)
OS   Windows7 Home 64Bit(@10,500)

これで8万円くらい
358名無しさん:2012/10/20(土) 09:04:31.80 0
>>356
定格の670と660tiocの比較
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814061/SS/053.gif
でもメモリバスが660tiのが弱いから価格差次第じゃない

ASUSにこだわる理由がまったくわからないけど
GTX670-DC2-2GD5ならワンズより安いとこはあるよ
http://www.genkibuy.com/shopdetail/012005000001/
359名無しさん:2012/10/20(土) 09:11:35.00 0
>>358
色々調べたのですがT無しは選別から落ちた二流品って感じなのでしょうか?
ASUSに拘る理由は特に無いです。こちらで見積もって頂いたのがそれだったのでとしか・・・
ずっと在庫待ちをしてた物が今あるので注文したいところなんですが・・って感じです。
知識がまったくないのでワンズのフルカスでやろうと考えてる所です。そういう前提で見積もってもらいました。

GTX680-DC2O-2GD5でも良いかなと思うのですが他の構成もハイエンドに合わせないと行けないのかなとか思うと不安で・・・。
ワンズってその他希望の文章欄に在庫にない物を指定とか入荷したら変更とかできるのでしょうか?

360名無しさん:2012/10/20(土) 09:46:55.18 0
本当かしらんけどGTX670-DC2Tはもう生産されてないとかどっかで見たな
ワンズのグラボは自分で取り付けないといけないから、そのままグラボなしで注文して
グラボだけ他で購入してもいいんじゃないの
361名無しさん:2012/10/20(土) 09:49:07.15 0
MSIのN670GTX TWIN FROZR IV PE OCが在庫あるしそっちのがいいんでない
グラボで言えばASUSよりMSIのが静音面で評判いい
OC版っていうけど同じチップなら差は出づらいよ、そこにこだわるなら上位買ったほうがいいし
362名無しさん:2012/10/20(土) 09:52:14.63 0
高いグラボは付加価値つけるために静音が云々とか言うけど
必要かといわれると微妙だな。拘るならグラボ抜いてもう一台組めとしかいえね
ある程度大手で信用できるメーカーだったらあとは必要とする性能次第
363名無しさん:2012/10/20(土) 09:59:19.84 0
>>360>>361>>362
生産終了・・・?
ワンズのグラボは自分で取り付ける・・?
【店名/モデル】わんず セットアップB 10,000円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 0円
【CPU】Core i7-3770 BOX 23,730円
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100) 3,580円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 6,200円
【マザボ】P8H77-V 正規代理店品 8,930円
【グラボ】GTX670-DC2T-2GD5  39,910円
【SSD】CT128M4SSD2 8,480円
【HDD1】WD10EZRX 6,100円
【光学式ドライブ】BDR-207M/WS 国内正規流通品 9,970円
【ケース】Define R4 Arctic White (FD-CA-DEF-R4-WH) 11,450
【電源】EA-650-PLATINUM 12,500
【ケースファン】SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm)×2  2,360円(底面からの給気1個、天板からの排気1個)
【CPUグリス】AS-05/1,370円*わんずに塗布依頼
【保証期間】3年(1年+延長保証2年)
これでグラボをGTX670-DC2-2GD5にしてその他詳細希望を書く欄に
GTX670-DC2-2GD5とありますがGTX670-DC2T-2GD5を希望なので変更お願いします。って書いて注文してしまったんだけど・・・。
グラボを本当に自分で付けるんだとしたらメモリくらいしか増設スキルの無い自分に出来るのでしょうか?

364名無しさん:2012/10/20(土) 10:04:16.14 0
グラボはつけるだけなら簡単
電源コネクタ抜くのは至難の場合があるw
365名無しさん:2012/10/20(土) 10:09:26.58 0
>>363
2012年2月2日:重量の重いグラフィックボードは,取り外しての発送となりますので,グラフィックボードの簡易取り付けマニュアルをご用意しております.下記からダウンロード出来ますので,ご利用下さい.
ファイル形式はPDFファイルです
http://www.1-s.jp/doc/service/fullcustomize/
366名無しさん:2012/10/20(土) 10:12:50.87 0
>>350
HD2500とGT610ならGT610の方がわずかに高いと思われ。

●3DMark06標準設定比較
HD2500:4300
GT610:5300
367名無しさん:2012/10/20(土) 10:15:13.55 0
>>338
BTO四天王の中にエプダイが入ると思う。

修理時送料無料・修理依頼時梱包不要・出張修理対応(オプション)なんてのは、きょうび、メーカー製であっても、国内メーカーでしかやっていない対応。
368名無しさん:2012/10/20(土) 10:33:10.42 0
TrinityはHD 7660D以下のグラフィック機能をベーシックにしたから
本当に革命を起こした
その点では意義があるといってもいい
ただ、普通グラフィックに拘るならHD7770からじゃね?
それ以下のグラボを何枚もゴテゴテさしてもなぁ(ゲフンゲフン
369名無しさん:2012/10/20(土) 10:45:43.00 0
外人はどこでBTO買ってるの?
370名無しさん:2012/10/20(土) 11:14:38.10 0
N670GTX TWIN FROZR IV PE OCは670の中でダントツの爆音で評判悪いぞ
これ買うくらいなら、ギガバイト買った方がまだまし
371名無しさん:2012/10/20(土) 11:22:21.94 0
>>370
リファの680とそれだとどちらがいいかな?
372名無しさん:2012/10/20(土) 11:46:29.81 0
MSIのオリファンはOC耐性と冷却性はいいけど、基本的にうるさいからな
あとグリスがかなり盛られてたり雑だったりでひどい
戯画の3連ファンはカード長が長い代わりに全体的にバランスがいい

>>371
オリファンのOCで冷やしつつ性能上げるか、冷却は微妙だけど上位のカードにするか
この辺は好み
373名無しさん:2012/10/20(土) 12:00:01.49 0
>>334
WikiにTSUKUMOは初心者向けと推奨されてるだろ文盲
374名無しさん:2012/10/20(土) 12:18:14.95 0
【店名/モデル】ワンズフルカスタマイズ B
【OS】Windows 7 Home 64bit(別途購入)
【CPU】Core i7-3770K
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】TED316G1600C11DC
【マザボ】P8Z77-V
【グラボ】GV-N66TOC-2GD
【サウンドカード】Xtreme Gamer SB-XFI-XG(流用)
【SSD】PX-256M5S
【HDD1】WD30EZRX(流用)
【光学式ドライブ】AD-7280S+S
【ケース】Obsidian 550D
【電源】SST-ST65F-G
【合計金額】135,600円
【予算】150,000円
【用途】Skyrim/FPS/その他Steam・PCゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

構成等でおかしなところがあればご指摘お願いします。
電源についていまいちよくわかってないので
この容量で問題ないでしょうか?
足りなさそうならSST-ST75F-Pへの変更を考えてます。
375名無しさん:2012/10/20(土) 12:30:55.85 0
GTX670-DC2-2GD5はかなり静かだよ
つけてるのわからないレベル
376名無しさん:2012/10/20(土) 12:44:54.10 0
【店名/モデル】 Takeone(タケオネ)/PH377K560T
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】 Scythe 忍者参リビジョンB SCNJ-3100
【メモリ】 Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASUS P8H77-V
【グラボ】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】なし
【HDD1】 HITACHI 0S03224 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】 CORSAIR CC-9011015-WW 電源無しorCOOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 131920円(CM690なら128240円)
【予算】 150000円
【用途】 ゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

・ゲームはBFやCOD、crysisなどのFPSやoblivionやfalloutシリーズ、GTAシリーズにmodを入れてプレイしたいと思っています。
・OCは今のところ考えていないのでK無しのH77に
・グラボは680には手が届かなかったので670に。価格comで評価がいいのを選びました。
・SSDも考えたのですが、起動時間などあんまり気にしないので無し。
・ケース機能面では550D、デザインではCM690なので悩んでいます。
・電源はワットパフォーマンスの高いプラチナに。

余った予算でモニター、キーボード、マウスも一新したいのでなるべく価格は抑えたいです。
できましたらオススメのモニターを教えていただけると助かります。23インチ希望です。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
377名無しさん:2012/10/20(土) 13:04:26.63 0
>>374
購入品・組合せに不安無し、安心できます。
SST-ST65F-Gはかなりの良品、SST-ST75F-Pは良品、650wで余裕も充分でしょ。

ワンズなら専売品のClub3D製グラボが気になるよね、1万くらい安いし、欧州のレビューでも不評は殆ど見ないし。
君のゲームライフがどっちに向かうか?によるけど、余った予算で「憧れのGTX680/4GB」いっちゃう?w
 その場合は、電源は750wに、ケースももうちょっと通気性に富んだモノにした方がいいけど。
378名無しさん:2012/10/20(土) 13:59:05.48 0
>>374
ゲーム用ならグラボのランクあげようぜ
予算あるんだからさ
379名無しさん:2012/10/20(土) 14:06:58.01 0
>>376
ケース:GTX670を動かすならばゲーミング・ケースを薦めます、トラブル要因が減りますので。
グラボ:VRAMは2GBで充分でしょうが、もっと…と思っても4GBがラインナップにないのか。
SSD/HDD:起動だけでなくスコアにも影響しますよ、SSDオススメ。HDDでいくなら1TB以下のプラッタ1枚の物を。
380名無しさん:2012/10/20(土) 14:08:11.78 0
銀石はST75F-Pは1次が松下85℃、2次がTEAPO105℃だったけど
ST65F-GとST75F-G-Eは1次2次ともに松下の105℃らしいね
ST65F-Gはかなりいい電源だと思うけど、この値段になると新HX650とか超花とかも選択肢に入ってくるから難しいところだな
381名無しさん:2012/10/20(土) 14:10:35.02 0
http://btoパソコンショップ.com/index.html

このサイトではドスパラが1位でマウスが2位。
BTO Wikiは何の参考にもならないことが証明されたね。
382名無しさん:2012/10/20(土) 14:11:52.52 0
ざわざわ
383名無しさん:2012/10/20(土) 14:35:06.70 0
皆その程度だからこそ
日本の警察もあんなもんだった訳だな
で、問題は皆とかじゃなくお前はそれでいいのかって話だな
384343:2012/10/20(土) 15:18:54.35 0
>>344
ペインターのバージョンは9.0で、フォトショップは6.0ですが将来的にCSにしたいと考えています。
作業時間は通常時は一日に2時間あるかないかですが、数ヶ月に一度1週間程毎日10時間以上使う時があります。
作画サイズは最大でも幅40センチ×縦30センチで、解像度は350〜1200程度です。
プロではなく趣味的に描いているのですが、予算内に収まる範囲で描画に向いているグラフィックボードはありますでしょうか?

今のパソコンがたまに熱暴走で電源落ちするので、出来るだけ冷えるものをと考えていましたが、
重いゲームをやらない限りは、【黒】SYCOM SY-J624III BS (前面黒) + サイドFAN冷却UNIT等、
標準ケースにFANを付けるだけで充分でしょうか?
因みに家で猫を多数飼っているのですが、その場合はエアフィルターがしっかりついたケースの方が良いですか?

CPUはペインターのバージョン等踏まえて、最低でもこのくらいはあるべき、というオススメはありますでしょうか?

SSDは後から自分で付けるという事が出来そうにないので、今付けるか付けないか…といった感じなのですが、
確かにCPUやグラボの方によりお金を掛けたいので、今回は見送ろうと思います。

パソコン初心者な為不具合の場合には自己解決よりサポートに電話して支持を扇ぐ事しか出来ないので、
BTOの中でサポートが高かったサイコムさんにしたのですが、
ワンズというショップさんもサポートは良いのでしょうか?
色々と参考にしたいので、344さんが考えてくださった組み立ても教えて頂きたいです。

質問ばかりですみません。

>>345
調べてみたら純正クーラーは煩いみたいですね。
Scythe KATANA4 [SCKTN-4000] [空冷/CPUファン]に変更を検討してみます。
385名無しさん:2012/10/20(土) 15:45:26.86 0
【店名/モデル】 レイン/CustomZero-ZH77
【OS】 MS Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】 Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W
【CPUクーラー】サイズ グランド鎌クロス Rev.B (SCKC-2100)
【メモリ】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz ×2枚(計8G)
【マザボ】 ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD7770 1G DDR5 PCI-E
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5 60GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】WesternDigital WD10EZRX 1TB S-ATA3 64MB
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-207DBK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ
【ケース】 Antec ThreeHundred TWO ブラック 電源なし
【電源】 Antec EA-650-GREEN 650W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】付属ファン
【ファンコン】サイズ 風マスター2 ブラック (KM05-BK) 5インチタイプ
【保証期間】 1年
【合計金額】 118894円
【予算】 15万円くらい
【用途】 ゲーム・インターネット・動画鑑賞
【24時間稼動】なし
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

10年くらい前に買ったDELL製Dimension4500Cもそろそろ限界なのでここらで新調したいと思います
ゲームに関してはヘビーユーザーでもないので、それほど重視していませんし、こだわりもありません
それなりのグラボでそれなりに動いてくれれば満足派です
物持ちは良い方なので、出来ればまた長く愛用したいと思っています

アドバイス・ダメ出し等ありましたらよろしくお願いします
別に急いで必要というわけでもないので、入荷待ちのパーツがあっても気にしてません
386名無しさん:2012/10/20(土) 15:52:27.92 0
モデル Sycom / Radiant GZ2100Z77
CPU Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格67,310円)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASUS P8Z77-V [Intel Z77chipset] (+7,310円)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+2,770円)
FDD 【黒】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR-3BEZEL] (+1,130円)
HDD 128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2] (+3,980円)
ExDrive Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB] (+7,680円)
OptDrive 【黒】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト (+7,310円)
VGA オンボードグラフィックス (標準)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 (+1,250円)
POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] (+3,620円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11,340円)
Office Microsoft(R) Office Personal 2010 OEM (+19,240円)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+6,640円)

合計金額 139580円
予算 130000前後

【用途】仕事と子供を撮影したHD動画編集(たまにエンコ)


少々予算オーバーではありますが、まぁ仕方ないのかな?と思ったり・・・
CPUファンは標準でかまわないでしょうか?

倉庫用HDDをなしにしといて(自力で増設)、CPUファンを増強するとか?
(メモリ増設くらいしかしたことありませんがw)

アドバイスがあればよろしくおねがいします。
387374:2012/10/20(土) 15:53:57.95 0
>>377,378
電源は特に問題ないとのことで安心しました。
グラボに関してもうすこし検討したいとおもいます。
ありがとうございました。
388名無しさん:2012/10/20(土) 16:04:00.40 0
>>381
アフィで稼げる順かそれともステマの献金順か
なかなか興味深いな
389名無しさん:2012/10/20(土) 16:17:21.64 0
390名無しさん:2012/10/20(土) 16:18:38.40 0
GTX680-DC2O-2GD5 とGTX670-DC2-2GD5 はそんなに変わらないですよね?
391343:2012/10/20(土) 16:22:22.91 0
>>350
以前自分よりもパソコンに詳しい友人から、絵を描いたりオンラインゲームがしたいなら付けた方が良いとアドバイスされたので、
素人考えで付けないよりは付けるべきなんだと思い、予算の関係で選択肢の中で一番安いものを選びました。
内臓グラフィックスとあまり違いがないようなら、描画やゲームに向いたもう少し性能の良い物を考えてみます。

>>352
マザボは標準装備のままにしていたのですが、グラボとCPUをもう少し性能の良い物に変えた場合でも、
ASUS/P8H77-Vで大丈夫でしょうか?
光学式ドライブ、LGは音が煩いとの事なのでSonyに変えたいと思います。
ケースは冷却性能で選んだのですが、いきすぎでしょうか?初心者考えで冷えるなら冷えるだけいいんだろう、と思っていました。
電源は将来的に他のオンラインゲームもやる可能性もあるので、650にしようかと思います。
オススメの会社を教えて下さってありがとうございます。

>>357
Trinity、初めて聞く単語だったので調べてみました。
グラボ代が削れるのはとても魅力的ですが、レインさんは延長保証を行っていないようなので、少し不安を覚えます。
他にサポートが良く延長保証がつくところで、CustomZero-FM2が組み合わせられる所も探して検討してみようと思います。
392名無しさん:2012/10/20(土) 16:40:09.58 0
>>386
i7で標準のクーラーじゃ個人的に不安(用途がHD動画編集だし)
電源も若干オーバースペック気味ではなかろうか
オンボGPUで冷却重視のケースにする必要もないような気がする
393名無しさん:2012/10/20(土) 17:15:42.18 0
【OS】 7
【CPU】 i-5
【メモリ】 8GB
【SSD】 500GB程度

のノートPCを安く買おうとしたらどこがよろしいでしょうか?
デルは高いなぁ、、、
394名無しさん:2012/10/20(土) 17:20:21.18 0
>>389
ここか
http://xn--bto-jk4bua8a6bygoc4i8e.com/about/index.html

そこだけ画像にしないとよくない事情でもあるのかな
辛口体験談と本音レビューと書いてるけど、実はステマしてましたってところか
395名無しさん:2012/10/20(土) 17:30:11.87 0
>>393
しねゴミ虫
396名無しさん:2012/10/20(土) 18:01:16.99 0
ノートPCといえば
Lavieだよな
397名無しさん:2012/10/20(土) 18:21:17.25 0
>>372
MSIのオリファンは基本的にうるさいというと、アイドルがうるさいって意味?それともゲーム中?
398名無しさん:2012/10/20(土) 18:24:48.77 0
>>393
マウス
399名無しさん:2012/10/20(土) 18:28:32.63 0
価格表示はレインが明快だな あとワンズ・TAKEONE
標準 + 何円みたいに書かれるとモヤモヤするよ
標準パーツ価格も不明だとますますモヤモヤ
400名無しさん:2012/10/20(土) 18:38:02.18 0
>>384
>パソコン初心者な為不具合の場合には自己解決よりサポートに電話して支持を扇ぐ事しか出来ないので、
>BTOの中でサポートが高かったサイコムさんにしたのですが、
>ワンズというショップさんもサポートは良いのでしょうか?

大半のBTOメーカーは、「●●というパーツが悪いので交換してください」って言って交換してくれる程度。
ハードウェアの問題か、ソフトウェアの問題か、ハードウェアの場合、どのパーツが悪いのかの切り分けはユーザー側で行う。
それでそれを行なっても交換を断られるのがドスパラやマウス。
つまり、楽々自作出来るだけの知識は必要。

切り分けまでやってくれるのは、エプダイや大手国内メーカーのBTOぐらいなもん。
401名無しさん:2012/10/20(土) 18:38:58.81 0
>>385
SSD120GBクラス推し
OSがProでXPモード入れるとOSだけで40GB以上とかになる
他は問題ないね
402名無しさん:2012/10/20(土) 19:03:18.88 0
V-SPECが近未来的コックピット型PC「極みアルチメット」発売!
ttp://www.vspec-bto.com/images/bto_kiwami_01.jpg
ttp://www.vspec-bto.com/images/bto_kiwami_04.jpg
403名無しさん:2012/10/20(土) 19:07:09.52 0
+   +
  ∧_∧ ∩ +
 (0゚´∀`)彡  wktk!wktk!
 (0゚∪⊂彡 +
 と__)__) +
404名無しさん:2012/10/20(土) 19:31:59.04 0
知り合いのBTO社員から聞いた話
3年保障に入ってる奴は丁寧に配線したり製作する
あとクリスマスとかボーナス時は注文増えて忙しいから雑になる
参考までに

405名無しさん:2012/10/20(土) 19:41:08.35 0
>>392
ありがとう!
やはりクーラーは変えた方がいいですか…

初心者なのでケースは雰囲気でえらびましたw

貴重な意見あざっす!

406名無しさん:2012/10/20(土) 19:50:30.70 0
>>385
(OS/「Proを選ぶ理由が見つからない」レスが付くかも、僕は「win選ぶならPro以上」と思ってるからこれでいいと思うが)
クーラー:鎌クロスよりそれより安いサイズのクーラーの方が効率は上
メモリ:Teamの8GB*2枚に+千円で乗れる、乗っておけば?
SSD:HDDの現用機からSSD機に乗り換えるだけでも体感は大違いだと思うが、60G級と120G以上とだと速度が違う、128GBを薦める。
で128GBSSDを見ると、不評のあるインテル330とプレクサーが600円差、後者を薦める。一番いいのはプレクサーのM5P。
ケース/FANコン:ケースの外観がお気に入り?でファン音絞りにFANコン設置? そうでもないならそこまでの通気性は不要。
動画コレクターの僕ならAMOのH2を選ぶかな、天井のドッキングステーションを通じてまるでUSBメモリーを使うようにHDDに直接大容量ファイルをドンドン移動。
電源:450wもあれば余裕な構成だが、しょうがないよね。
407名無しさん:2012/10/20(土) 19:54:21.69 0
>>385
元々「動画に強いRadeon」を選んでて「ゲームはさほど…」なら、いっそAMDのA10-で組んじゃったら?
レインのA10-5700のオンダイグラフィックで構成してみたら9万で充実の内容に。
グラボ足したくなったら、4千円でHD6570買って増設しDualGraphicを有効にすれば1万超するGTS450程度の性能を手にできる。
408名無しさん:2012/10/20(土) 19:54:47.27 0
zotacのグラボってなんでこんなに安いの?
他のメーカーの660tiとzotacの670の値段が同じくらいだし
409名無しさん:2012/10/20(土) 19:59:01.33 0
>>386
切詰めどころ
@延長保証:1年も経てばご自身で増設してたり、それなりにスキルもあるかと。そうでなくとも調べれば大概対処できます。
Aマザーボードは用途からしてP8H77-Vでも充分
B「エンコはたまに」ならi7でなくi5で足りそう
Cカードリーダー使います? 必要になってから千円のUSBモノでも

BDはパイオニアで、BDでなくDVDマルチで済むならソニーNECオプティアーク/AD-7280Sで。
ゲーミングケースを選ぶ必要の無い構成、標準ケースでもクラマス/Silencio550でもOK。
電源は500wもあれば充分な余裕もてる構成だけど、最近のENERMAXは薦めにくいからそれ以外のならどれを選んでも。

ゲームしないなら「オンボ(今は「オンダイ」だけど)に強いAMD」「動画に強いRadeon」でTrinityを薦めたいところだけど
サイコムのAMDモデルにはまだBulldozerしかないんだね…
410名無しさん:2012/10/20(土) 20:22:20.36 0
>ソニーNECオプティアーク/AD-7280S

オプティアークは撤退で今後ファームウェア更新がないからおすすめできない。
今後、新しいMIDが出てきたとしても、ファームウェアの更新がなければ対応できないから。
411名無しさん:2012/10/20(土) 20:36:38.60 0
>>401>>406>>407
ありがとうございます!
とりあえずSSDとメモリとCPUクーラーはもう一度見直してみます
ケースについては安価で冷却性能も高めなのを選んだのですが、
逆に通気性が良すぎて静音性が損なわれるかと思いファンコンも付けてみました
また長期間使う予定なので、将来グラボを買い換える場合に備えてある程度冷却性を保持しとくべきかな、と思ったので…
正直グラボはどの程度のレベルを備えたらいいのかわからず、無難にミドルレンジクラスを選んでみただけなのです
もうHD7770では対応できないくらい今のゲーム業界は自分が思っている以上にグラフィックが進化してたりしますか?
412名無しさん:2012/10/20(土) 21:11:41.72 0
>>402
【CPUクーラー】Noctua/NH-D14 SE2011
【M/B】Geil/GOC316GB1333C9DC を合計64GB
【VGA】Club3D/CGNX-X688 をSLI
【SSD】Plextor/PX-512M5P
【OS】Windows 8 Ultimate 64bit DSP
追加【ケースFAN】CoolAge/CoolAge        
あとは同じ仕様で\429,050@ワンズ
【キーボード】ロジクール/K270 \1,480@amazon
【マウス】ロジクール/Performance Mouse M950 \7,424@amazon
【モニタ】EIZO/FORIS FS2333 \29,800@イートレンド
総額\467,754-

床屋の椅子に180万の価値なし 見積りやり直し>V-Spec
413名無しさん:2012/10/20(土) 21:27:11.16 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77
【OS】 MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】 Intel Corei5 3570 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W
【CPUクーラー】サイズ MUGEN3 Rev.B(SCMG-3100)
【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 Z77チップセット
【グラボ】ZOTAC GeForce GTX 650 2GB(ZTGTX650-2GD5R0/ZT-61002-10M)
【サウンドカード】Creative SoundBlaster 5.1 VX(SB-5.1-VX)
【SSD】 Plextor PX-128M5S 128GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】WesternDigital WD10EZRX 1TB S-ATA3 64MB
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-207DBK/WS S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ
【ケース】CoolerMaster Silencio 550 ブラック(RC-550-KKN1-JP) 電源なし
【電源】 SS-760KM 760W 80PLUS GOLD
【ケースファン】サイズ KAZE-JYUNI 12cm 800rpm 超静音(SY1225SL12L)
【保証期間】
【合計金額】118928円
【予算】 15万円
【用途】 動画編集・インターネット・3Dエロゲ(ILLUSION)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

新品未使用の電源を知人に譲ってもらったのでレインにしました。
最新のゲームはしませんが、3Dゲームをやるのでグラボを2Gにしたのですが
素直にグラボのランクを上げるべきでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
414名無しさん:2012/10/20(土) 22:58:40.18 0
極みアルチメット230万もするのか
ぼんやりPC15万、モニタ5万、椅子10万で30万くらいかな、とか思ってたら
桁が違った・・・(〃´o`)=3 フゥ
415名無しさん:2012/10/20(土) 22:59:06.66 0
いいよいいよポチれ
416名無しさん:2012/10/20(土) 23:30:15.83 0
SS-760KMって紫蘇か、これかなり高かったと思うんだがよくこんなのもらえたな
3570は無印?いいマザボ選んでるけどOCの予定は無いのかな
動作環境は見た?イリュージョンの3Dエロゲくらいなら650Tiの1Gで十分かな

サウンドカードはよほど音質にこだわるor蟹が嫌という理由でなければ買わなくてもいいよ
特にこういう安物のサウンドカードなんてオンボの代用として存在してるだけだし、音質の向上を期待して買うのは間違い
417名無しさん:2012/10/20(土) 23:46:25.06 0
>>413
silencioよか550Dの方がよくないか?
あと予算余ってるならマザボはASUSの方がいいよ
418名無しさん:2012/10/21(日) 00:17:06.04 0
静音は薦めないけどなぁ
ほら、よく聞いてみ?やっぱゲーミングで静音だから仕方ないけどさ
やっぱりちょっと550D五月蝿いよね?
って言われるたびに神経が磨り減っていくからな
俺にはとても耐えられない
419名無しさん:2012/10/21(日) 00:35:24.47 0
550Dだけど
エアコンの音しか聞こえん
っていうかエアコンうっさい
420名無しさん:2012/10/21(日) 00:38:30.64 0
>>416>>417
レスありがとう。
電源は自作に挫折して組んであるやつを買ったみたい。

CPUは無印です。OCはしませんがマザボはASUSに換えるべきでしょうか?
ASUS製のほうがいいと言うのは知っていましたが正直ほかのパーツと比べ
スペックを見ても差がよくわかりません。

サウンドカードはヘッドホンを使っているのでノイズが消えれば
いいというくらいで音質はこだわりません。

ケースは静音ケースの中で比較的安いのを適当に選んだだけで
廃熱や静音に問題なければと思っています。
421名無しさん:2012/10/21(日) 00:39:11.80 0
おい、馬鹿よせ
こだわりのエアコンとか言い出したら云十万フラグだぞ
422名無しさん:2012/10/21(日) 01:01:39.05 0
>>418>>419>>421
予算にはまだ少し余裕が有るけど云十万は出せません
ベットの有る部屋で使うのでホコリが結構気になってるんですが
冷却ケースってお手入れが大変だったりしませんか?
423344:2012/10/21(日) 01:06:07.42 0
>>384

【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版
【CPU】Core i5-3570 バルク (3.4/3.80GHz/4-c 4-th/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP77W/HD Gra2500)/
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100)/3,580円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2( 16 G)/5,480円
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品/7,880円
【グラボ】GV-N640OC-2GI/9,250円
【SSD】CT128M4SSD2/8,380円
【HDD】WD10EZRX/5,800円
【OPT-Drive】GH24NS90 WH (ホワイトバルク) 国内正規流通品/2,090円
【ケース】Define R4 Arctic White (FD-CA-DEF-R4-WH)/11,980円
【ケースファン】SY1225SL12SL (KAZE-JYUNI 500rpm)*2コ/2,360円
【電源】EA-550-PLATINUM/8,750円
【Inter face】USB ( F-2.0*2 /3.0* 2-R-2.0*4 /3.0* 2)
【CPUグリス】AS-05/1,370円*わんずに塗布依頼
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円

上記計 ¥ 104,560 がユーザー登録で→¥104,030 に

【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥104,030 + 延長保証料 5% ¥ 5,202 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/

【合計金額】¥109,232 + わんず送料 (¥1,890) *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/
424名無しさん:2012/10/21(日) 01:08:24.71 0
>>384

>>423です

とりあえずSSD入れた計算なんで付けないならその分を引いて勘定してください
CPUはその内容だと3570でいいと思います、OCは奨められないんでK無しで
メモリは16みたんで、4GくらいRAMDISKにあてるといろいろ捗ります
このへんは自分でよく調べてからに
将来どうしても16以上必要になったらOSを7Proにアップグレードすれば32までいけるんで
マザーはH77でいいんだけど価格差ほぼないんでZ77のお手頃なやつで
HDDは可変速なんで用のない時は低回転で省電力で省熱
ただしSSD無しにするなら高回転の7200タイプに
https://www.1-s.jp/products/detail/58953とか、好みで日立のでもいいかと
ケースは静音と冷却バランスいいのですhttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=165
それに底面給気とトップ排気に超静音タイプファンを1こづつhttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
電源はちょっといいやつで省熱・高変換率で若干省エネにもhttp://www.antec.com/product.php?id=NzA0ODE2
グラはフィルターかける時にCPU作業に比べて効率・スピードよくなるんで(特にCUDA使用やOpenCLなど)
でVRAMってやつの容量が2Gあると、CUDAでフィルタかける時にVRAM上で作業領域を展開するんで有利
他のアプリやブラウザに食われてても大丈夫http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n640oc-2gi.html
余裕あればGDDR5のGT650がいいけど、ぶっちゃけたいして変わらんし
これ以上のやつはお絵描き用途だと積んでもたいがい過剰になるんで。ゲームも今のなら余裕

とりあえず参考までに組みましたが、予算大分越えててすいません

熱関係はまず心配無用です、作業もかなり快適かと
まだ省熱にこだわるならCPUをi5-2500にするとアイドルで3℃くらい、高負荷で最大10℃くらい下がります
その場合PCI-Express3.0が2.0稼働に、メモリが12800が10600稼働になります
ただお絵描きの場合はながーい目で見た将来性を除けば、体感できる差は無いに等しいです
ので、グラ搭載でCPU内臓グラの格差はなくなるんで選択肢としては充分にアリです

削るならSSD、メモリ8にしといて後から増設、電源をちょいお手頃にって感じでしょうか
425名無しさん:2012/10/21(日) 01:25:13.95 0
このスレエアコンの相談も乗ってくれるのか
優しいなぁ
426名無しさん:2012/10/21(日) 03:02:10.98 0
>>420
>サウンドカードはヘッドホンを使っているのでノイズが消えればいいというくらいで音質はこだわりません。

Wiki読みました?
サウンドカードは増設すると一部のサウンドカード以外はケース全面のヘッドホン端子は使えなくなります(SB5.1VXは使用不可能)。
その上でサウンドカード上にヘッドホン端子がなければ、ヘッドホンそのもの使えません。
そのヘッドホン端子も一部のサウンドカード以外ありません(SB5.1VXはない)し、あっても背面から抜き差しです。
427名無しさん:2012/10/21(日) 03:25:48.07 0
サウンドカード挿す奴がなんでわざわざケース前面端子使うんだ
ヘッドホン使えるサウンドカード答えてあげればいいだけだろ
428名無しさん:2012/10/21(日) 08:22:54.07 0
wikiの価格は無言で変えたらダメだよ><
ベースモデルが安いといってもほとんどの店がそうだし、価格差を比較しようにも、安いモデル同士だとパーツを合わせられないから比較ができない
あとwikiの方針として、その他ショップには初心者向けカテゴリーを入れないことになってる
429名無しさん:2012/10/21(日) 11:40:23.57 0
だいたい初心者向けってのが意味わからん
備考欄に書くだけでよくね?
ここに来る人にわざわざその店勧めるの?
430名無しさん:2012/10/21(日) 12:13:55.74 0
金はいくらかかってもいいけど保障がしっかりしてるところみたいな条件があればHP薦めたりはするかもしれない
431名無しさん:2012/10/21(日) 12:17:54.98 0
ここは一般だからあれだけど
自作板でもケースや電源のまっとうな検証がされてないのはどうなのかね
432名無しさん:2012/10/21(日) 12:50:49.51 0
【店名/モデル】 ワンズ一式見積もり
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版(10,890円)
【CPU】 Core i5-3570 バルク(16,250円)
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(3,580円)
【メモリ】 KRPW-SS600W/85+(2,650円)
【マザボ】 Z77 Pro3 (7,880円)
【グラボ】ZTGTX660-2GD5R0/ZT-60901-10M(ZOTAC GeForce GTX 660 2GB)(21,980円)
【HDD1】ST1000DM003 (5,500円)
【光学式ドライブ】 IHAS524-T27 日本語BOX(2,290円)
【ケース】 Obsidian 550D (CC-9011015-WW)(13,980円)
【電源】 KRPW-SS600W/85+(5,340円)
【保証期間】 1年間
【合計金額】 90,340円
【予算】 10万前後
【用途】 スカイリム、ボーダーランズ2等のsteamで買えるゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
PC自作初めてです。現在ノートPCではゲームができない+フリーズが頻発するのでデスクトップPCを考えています。
OCは考えていません。SSDは追加するかどうか迷っています。構成になにかおかしい所かオススメのパーツがあればご指導お願いします。
433名無しさん:2012/10/21(日) 13:00:32.34 0
>>432
メモリがコピペみすっててなんだかわからない
マザボはOCしないんだしASRockにこだわりがないならP8H77-Vとかのほうがいいと思う
434名無しさん:2012/10/21(日) 13:02:48.49 0
>>432です
【メモリ】はKM-LD3-1600-8GDG (2,650円)でした。
すみません
435名無しさん:2012/10/21(日) 13:15:25.86 0
光学ドライブはそれでもいいけど個人的にAD-7280S/0B薦めとく
全体のバランスとれてて悪くない構成だと思う
436名無しさん:2012/10/21(日) 13:26:42.48 0
>>432
SSD入れとけ、OS用に120GBいれるかISRTにして60GB
ISRTは後で自分ですると、メンドウだから注文するとき
頼めばしてくれる
437432:2012/10/21(日) 13:58:33.20 0
>>433
AsusのP8H77-Vに変えようと思います!
>>435
今のドライブよりちょい安ですね
ただ>>410に書いているファームウェア更新がどうのこうのって所が気になるので
どちらにするかもう少し考えてみます。
>>436
やはりSSDは入れたほうがいいですか
予算は余裕があるので120or256GBのSSDを購入しようと思います。
買うとしたらSP9000256GB(ADATA)かvertex4 128GB(OCT)とかですかね
438432:2012/10/21(日) 14:01:29.39 0
SP900でした。すみません
439名無しさん:2012/10/21(日) 14:04:47.82 0
ソニー、PC用光ディスクドライブ事業を終了
−ソニーオプティアーク'13年3月に終息
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120827_555690.html
440名無しさん:2012/10/21(日) 14:35:50.97 0
【店名/モデル】Sycom/G-Master SpearZ77
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3550
【CPUクーラー】Scythe 無限3 Rev.B
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚
【マザボ】SRock Z77 Pro4
【グラボ】RADEON HD7950 3GB with Boost [DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2]
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト
【ケース】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】120,030円
【予算】12万円ぐらい
【用途】ゲーム(スカイリム、ギルドウォーズ2、PSO2)tridefで立体視もしたり(fps約半減)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
OCはしませんがマザボはZ77しか選べなかったのでZ77です
SSDは見送ってRAMdiskでお茶を濁す為メモリは16GB
おかしな所がありましたらお願いします
441名無しさん:2012/10/21(日) 14:43:47.27 0
>>437
SSDはCT128M4SSD2、PX-128M5S、PX-128M5P推奨
A-DATAは砂だし不安定だし、OCZはあんま他人に勧めたくはない
442432:2012/10/21(日) 14:53:56.21 0
>>441
ありがとうございます。あやうく地雷を踏むところでした
443名無しさん:2012/10/21(日) 15:05:16.64 0
興味深いな

Serial ATAケーブルやポートの品質に差はないの?
http://www.dosv.jp/feature01/201210/22.htm
444名無しさん:2012/10/21(日) 17:11:51.77 0
[Sonyオプティアーク]
設立以来いいドライブを供給し続けてくれたのになぁ
ブルーレイ派のSonyとHD-DVD派のNECが合併して新会社を作ったから期待してたのに、NECが抜けちゃうし…
パナソニックもプレクスターもまともに新ドライブ出してくれないから、もうパイオニア一択じゃん。
CクラスのLG、Dクラスのライトオンくらいしか選択肢がなくなったら嫌だよなぁ

てか もう内蔵の光学ドライブなんて要らなくね?
よっぽど使う人がパイオニアのBD付けるだけで良くね?
USB3.0の時代だぜ 外付BDが一家に1台あれば足りるだろ
新しいPCが増える度に、何が不要かと言えば真っ先にDVDドライブだよな
445名無しさん:2012/10/21(日) 17:28:16.24 0
BDのディスクをもっと安くしてくれれば
問題ない
446名無しさん:2012/10/21(日) 17:51:58.47 0
OCZのVERTEX4やサムスンの830PROはプレクのM3/5のPROに次ぐ鉄板じゃね?
誰かさんが薦めてるインテルの520なんかよりは余程薦められる。

XP機は東芝の30GBだけど、win7機はA-DATAで3台・CFDで4台組んで全部健康&元気だよ。どっちも64GBだけど。
A-DATAだってSiliconPowerやCFDとかより比較レビューによく使われるけど、ある程度安定してるから指標なんぢじゃ?

SSD普及の立役者CrucialはM4で、インテルだって330で一度はつまづいてるし
HDDでのSeagateカックンやWDの低速病etc. ネタを挙げたらキリがない。
ネガキャン真に受けてもしょうがないと思うよ。
447名無しさん:2012/10/21(日) 18:06:42.23 0
サムスンは宗教上の理由で薦められない人が多いのはしょうがないと思う
現行Intelが地雷なのは事実だね
448名無しさん:2012/10/21(日) 18:26:44.15 0
他人に鉄板だよと推奨するなら、今はどうしてもm4かプレクになってしまう
OCZのVertex4は書き込みが爆速だけど、SSDは書き込む事自体がそんなに無いのがな
サムスンはプレクに近い性能出すけど、韓国メーカーだからと避けられやすいのは確か
Intelはサイコムでやってた割引みたいに格安で買えない限り、あえて選ぶ理由は無いね
A-DATAたとえモノがよかったとしても、コントローラがSandForceだからな
449名無しさん:2012/10/21(日) 20:00:44.90 0
450名無しさん:2012/10/21(日) 20:03:23.51 0
>>444
>もう内蔵の光学ドライブなんて要らなくね?

内蔵光学ドライブがなければ光学ドライブからのブートが出来ないのでOSがインストール出来ませんが、何か?
451名無しさん:2012/10/21(日) 20:06:59.11 0
サムスンの830シリーズはキャッシュバックキャンペーンで128GBが実質5900で買えることもあってついポチってしまったなぁ
BTOユーザーにはあまり関係のない話だけどな
452名無しさん:2012/10/21(日) 20:07:09.53 0
光学ドライブがなければWindows PEもUbuntuも使えないな。
453名無しさん:2012/10/21(日) 20:26:14.85 0
Windows8はUSBブートにも対応してるけれど、やっぱり殆どの
ソフトは光学メディアで提供されるからなぁ。
安くてもいいから1つは内蔵の光学ドライブが欲しい。
454名無しさん:2012/10/21(日) 20:27:33.99 0
>>453
USB接続の光学ドライブからブートできるかどうかはマザーボードがUSBブートに対応してるかどうかによる。
できないマザーボードのほうが多いと思う。
しかも、USBブートに対応しているかどうかはマザーボードの仕様表に記載がないので、買うまでできるかどうかわからない。
USBブートできなければ外付けの光学ドライブからのOSインストールは出来ない。
だからBTOでは内蔵光学ドライブが必須なんだよ。
455名無しさん:2012/10/21(日) 20:30:01.26 0
>>454
おい、俺は「安くてもいいから1つは内蔵の光学ドライブが欲しい」
って書いているのにその回答はないだろうw
誰もUSBブートがあるから内蔵いらねぇなんて書いてねーよ。
456名無しさん:2012/10/21(日) 20:32:33.39 0
>>455
ま、というわけなので、「内蔵光学ドライブがいらないなんて事はあり得ない」というのが結論ってことでw
だってOSがインストール出来ないから。
457名無しさん:2012/10/21(日) 20:35:18.92 0
>>456
というわけで、じゃ文脈つながらねーよ
458名無しさん:2012/10/21(日) 20:53:21.02 0
OSインスコする時だけ蓋あけてつなぐけど、PCからは光学はずしちゃってる  なにか?
たまーにポータブルの繋げるけどね。
459名無しさん:2012/10/21(日) 21:02:35.28 0
>>456
ネットワークブート知らないとかちょっとあり得ない
460名無しさん:2012/10/21(日) 21:03:41.92 0
だから内蔵光学ドライブ要らない奴なんて
少数派なんだから極論言ってんじゃねーよアホって話だろ。
なにか?じゃねぇよクズが。
461名無しさん:2012/10/21(日) 21:13:41.36 0
>>459
このスレにそんな事を出来る人はいないよ。
だいたい、光学ドライブ抜きのBTOなんて受け付けてるメーカーはないし。
462名無しさん:2012/10/21(日) 21:15:07.70 0
白いケースのゲームパソコンが欲しいんだけどあんまりないんだな
463名無しさん:2012/10/21(日) 21:16:59.06 0
>>450 >>457の構図が分からないのかしら
それだけでもアレだけど、一人だけ急にテンションMAXなのが一番アレ
464名無しさん:2012/10/21(日) 21:18:19.16 0
内蔵光学ドライブが要らない?
内蔵光学ドライブ抜きでBTOを受け付けているメーカーがありませんが、何か?
メーカーのBTO担当ですら、内蔵光学ドライブ抜きでOSインストールできる技術を身につけてる人はごく僅かだよ。
465名無しさん:2012/10/21(日) 21:21:19.83 0
一般的に、自作ユーザー間で使われている方法としては、内蔵光学ドライブ付きの他のパソコンにHDDをつないでOSインストールして、OSインストール後にHDDを光学ドライブ無しのパソコンに取り付けする方法だね。
もちろんもう1台パソコンがいる。
466名無しさん:2012/10/21(日) 21:23:51.31 0
>>459
フロッピーでブートしてパーティション区切った同じHDDからOSインストールしたものだが
467名無しさん:2012/10/21(日) 21:24:44.04 0
ドライブなしのBTOやで
http://www.oliospec.com/isk100-fusion.html
468名無しさん:2012/10/21(日) 21:25:57.62 0
>>466
その回答はあると思いました。
心配しなくても、今、FDDブートのできるマザーボードが存在しません。
なぜなら、そのFDDブートは外付けのUSB FDDではできず、内臓のFDポート接続のFDDでしかできないからです。
今のマザーボードはFDポートがありませんので、物理的にFDDブートできません。
469名無しさん:2012/10/21(日) 21:31:31.81 0
>>467
たぶんそれはUSBブート対応のマザーボードを使ってると思う。

しかし、そのマシン、チップセットやACアダプタも含め、すべてノートPC向けのパーツを使ってるじゃないか。
ここまでやるならノートPC買うぞ。
470名無しさん:2012/10/21(日) 21:31:43.27 0
>>465
それはまずしないな

OSインストール時にドライバも一緒にインストールされるわけだけども
他のPCにHDDつないでインストールしたらドライバ関係がおかしなことになる
471名無しさん:2012/10/21(日) 21:33:23.33 0
Linux系統はネットワークブートでOSインスコできっけど
それはまた別の話だし

Windows7はまだパッケージ販売 or DSP板だから今のところ光学ドライブは必須だなぁ
つかOSインスコ以外のアプリやらsteamのゲームやらは全部DL板で購入してっから 確かに必要性は低いなぁ
472名無しさん:2012/10/21(日) 21:34:01.24 0
光学ドライブをよそから持ってくれば、箱開けてSATAケーブルと電源ケーブル取り出せば何の問題もないな
473名無しさん:2012/10/21(日) 21:34:07.19 0
>>470
やってる側がそれを認識してるかどうかは不明だが、認識してる人はもちろん不具合覚悟だろう。
必ず不具合発生するとも限らないしね。
474名無しさん:2012/10/21(日) 21:36:02.18 0
一般的にはまずしないよね
どこの自作ユーザー層の話なんだろうね
475名無しさん:2012/10/21(日) 21:42:03.34 0
それじゃないけど、メーカー製のリカバリディスクを自作PCに使ってOSインストールしたりはするよ。
関係ないドライバもインストールされるから、不具合発生する可能性はあるけど、発生しなければ結果オーライ。
メーカー製のリカバリディスクはOS入りでヤフオクで安ければ1000円そこそこで入手できるのに対し、Windowsの生ディスクはDSP版ですら1万円台前半。
「COAはあるけどWindowsの生ディスクはない」という環境で利用しない手はない。
476名無しさん:2012/10/21(日) 21:43:37.59 0
そんなライセンス違反をここで堂々と自慢されても困るんですが
477名無しさん:2012/10/21(日) 21:43:49.34 0
ライセンス違反…
478名無しさん:2012/10/21(日) 21:44:12.89 0
自作やってる連中が>>475みたいな事をやってるから、MSがOSの移管制限を検討したりするんだな。
479名無しさん:2012/10/21(日) 21:46:01.00 0
自作やってる人は大半ライセンス違反やってるよ。
むしろやってない人のほうが圧倒的に少数派だろう。
自作PC板の初心者質問スレ見てこい。
ライセンス違反を助長・推奨する回答をしている連中がゴロゴロといる。
480名無しさん:2012/10/21(日) 21:46:22.67 0
安心しろ、それはお前だけだよ
481名無しさん:2012/10/21(日) 21:47:52.13 0
>>478
MSは自作ユーザーを「悪知恵ばかり働き、OSにほとんど金を落とさない連中」と見てるよ。
482名無しさん:2012/10/21(日) 21:50:00.89 0
>>480
だから自作PC板の初心者質問スレ見てこいって言ってるだろ。
お前は何も実態を知らん。

Q:DSP版Windowsを買ったらメモリがついてきました。これは増設しなければいけないんですか?
A:建前だから増設しなくていいよ。

初心者質問スレではこんな回答はザラです。
483名無しさん:2012/10/21(日) 21:52:23.31 0
MSIって空目った
いつの間にそんなに偉くなったんだと怖くなったわ
484名無しさん:2012/10/21(日) 21:53:35.40 0
人にライセンス違反を勧めるやつは釣りの可能性もあるが
ライセンス違反を公然と犯す宣言するのはTPOをわきまえないアホ
485名無しさん:2012/10/21(日) 21:53:36.01 0
みんなやってるからってライセンス違反OKにはならんだろ
実態とかアホか
486名無しさん:2012/10/21(日) 21:55:10.13 0
Q:DSP版Windowsを買ったらメモリがついてきました。これは増設しなければいけないんですか?
×A:建前だから増設しなくていいよ。
◯A:装置の裏蓋にテープで固定しとけ。
487名無しさん:2012/10/21(日) 21:56:15.25 0
>>486
言っておくけどそれもライセンス違反だから。
488名無しさん:2012/10/21(日) 21:56:49.47 0
>>462
http://www.1-s.jp/products/detail/66854
これ使ってワンズで組んでもらえ
ガンダムにするかジムでいいかは注文次第
489名無しさん:2012/10/21(日) 21:58:58.28 0
そもそもDSP版Windowsを売っているショップがライセンス違反してるから仕方ない。
「ジャンクのメモリをつける」とか言うショップがあるが、付属するパーツは動作している状態でないとライセンス違反なので、ショップ側がライセンス違反している事になる。
490名無しさん:2012/10/21(日) 22:03:08.43 0
>>489
ライセンス違反してたら売れないだろ

Windows8からはDSP版の単品販売が可能になったね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121013/etc_ms.html
491名無しさん:2012/10/21(日) 22:04:17.27 0
俺がMSで電話で聞いた話では、以下の様な話だった。
・一緒に買ったパーツは正常動作するように取り付けなければならない。ケースの上に置くとか、ケースにマウントはするが、ケーブルは繋げないなどはNG。
・一緒に買ったパーツが壊れた場合は、ライセンスは失効するので、Windowsは使えなくなる。その場合、Windowsをアンインストールし、WindowsのインストールディスクやCOAは破棄しなければならない。

つまり、「ジャンクのメモリをつける」とか言うショップは、ショップがライセンス違反してる。
492名無しさん:2012/10/21(日) 22:04:32.53 0
>付属するパーツは動作している状態でないとライセンス違反
正しくない・・・
もっと勉強して
493名無しさん:2012/10/21(日) 22:05:20.91 0
>>490
普通に売ってますけど。
MSが実態調査しないだけで。
494名無しさん:2012/10/21(日) 22:05:37.70 0
まさかとは思うけどジャンク品の意味を…
495名無しさん:2012/10/21(日) 22:06:02.67 0
>>492
MSに電話で聞いたと言ってるだろうボケが。
MSの言ってることが正しくないのなら、誰の言ってることが正しいのだ?
496名無しさん:2012/10/21(日) 22:08:02.43 0
掲示板で発言の正しさを証明する方法は無い
497名無しさん:2012/10/21(日) 22:08:28.99 0
「MSに電話で聞く」以上の正しい回答はあるのかね?
MSの言ってることが正しくないのなら、誰の言ってることが正しいのだ?
ひょっとして、お前の独自解釈で判断か?
498名無しさん:2012/10/21(日) 22:08:33.46 0
499名無しさん:2012/10/21(日) 22:09:39.53 0
>>496
じゃあお前もMSに電話で直接聞けば?
>>491みたいな回答が返ってくるのは間違いないから。
500名無しさん:2012/10/21(日) 22:09:44.82 0
>>488
電源なしってどうやって電源つけるんだ?というくらいの初心者なので
上級者向けのワンズは気がする
501名無しさん:2012/10/21(日) 22:12:41.34 0
いつまでスレ違いの話してんだこのウンコマン達は。
502名無しさん:2012/10/21(日) 22:14:36.30 0
ライセンス違反を正当化するな
503名無しさん:2012/10/21(日) 22:14:57.47 0
>>498
Define R4 FD-CA-DEF-R 4-WH [Arctic White]
っていうのが気に入ったんだけど
お膳立てされてない形で一から組むのは不安だ
というより何がなんだかわからないww
おとなしくセットになってる黒いのをツクモで買いますわ…
504名無しさん:2012/10/21(日) 22:15:10.43 0
>>501
自作PCの質問スレでもよく質問があるほど、Windowsのライセンスは重要なこと。
このスレではLinuxなどのフリーのOSを使う人がいないのでなおさらだ。
>>491に書いた通り、Windowsのライセンス規約は非常に厳しいので、ライセンス違反してない人は自作ユーザーではごくわずかだと思われる。
505名無しさん:2012/10/21(日) 22:19:05.87 0
白は汚れが目立つ、2月もすればかなり汚く見える
506名無しさん:2012/10/21(日) 22:22:14.93 0
>>504
自作分野だってライセンス違反を回避する方法はいくらでもあるというのに
ほとんどの自作erがライセンス違反しているなどと勘違いもはなはだしい
自分がそうだからといって他の自作erも同じとは思うな
507名無しさん:2012/10/21(日) 22:24:18.52 0
自己紹介しているだけだからもうそいつに構うなよ…
508名無しさん:2012/10/21(日) 22:26:13.09 0
>>500
気がする→厳しい気がする
509名無しさん:2012/10/21(日) 22:34:46.09 0
ノートなんて光学ドライブ付きはいちいち「オールインワン」と特記する時代

FDは遠くなりにけり かw
510名無しさん:2012/10/21(日) 22:36:27.27 0
いちいちフローチャート書いてそれを見ながらパンチカードを読み込ませていた頃を思えば
OSが5万円以下なんてありがたい話だけどな。

95で充分だが。
511名無しさん:2012/10/21(日) 22:36:30.33 0
ケース以外を総交換の場合でも、最初からついてたピックアップ部が壊れて読み取りすらできない内臓光学ドライブあたりを、
PC側が認識だけできるようにあいている5インチドライブに挿して、マザボと電源につないでいればOKなんでしょ?
電話認証になると思うけどね。
512名無しさん:2012/10/21(日) 22:43:12.62 0
日本語で頼むわ
513名無しさん:2012/10/21(日) 23:03:36.91 0
>>510
なら95使ってろ
スレ違い
514名無しさん:2012/10/21(日) 23:25:51.88 0
wikiのカスタムPC工房のところ直しておいた

復元ポイント使っても良かったんだけど
一応新しい記述があったので無難に書き直す程度にしておいた

値段とか知らんから後は適当にやっておいてくれ
515名無しさん:2012/10/21(日) 23:50:27.67 0
>>500,>>503
やってみたいゲームの推奨モデルとかは見てたんでしょ?
めげずに、引っ込まずに、先ずはそれらを参考に一旦は構成を考えてみてわ?
調べる事がスキルを身に付ける第一歩だぉ ^-^b

言葉が荒い時もあるけど、そこで悪い点を指摘したり良くなる提案など、手伝うのがこのスレ
で出来上がった見積もりと気になる市販PCとを見比べて決めるのはキミだよ
516名無しさん:2012/10/22(月) 00:18:14.33 0
マウスコンピュータのmSSD搭載モデル
LB-T511S-SH
今買うより年末まで待ったほうがいいかな?
あと、mSSDの速度がどの程度なのかな?
517名無しさん:2012/10/22(月) 00:25:43.68 0
推奨NGワード:ヒツジ/ドスパラ/マウス/パソコン工房/デル/DELL/ステマ
※上記NGワードに関する話題は専用スレへ。このスレではこれらに関する話題は禁止
518名無しさん:2012/10/22(月) 00:33:03.21 0
ヒツジって何?
519名無しさん:2012/10/22(月) 00:35:21.44 0
アフィカス
サイコムの狗
520名無しさん:2012/10/22(月) 01:03:15.98 0
DSP版Windowsはようするに抱き合わせ商法に近いもの
MS的にDSP版を購入して 抱き合わせされたハードを使用せずWindowsをインストールしても大丈夫ですよ
と回答すると法律違反になるので建前でだめだといっているわけだ

前も同じこといってたアスペがいたけど MS的には安くてもライセンスを売れたら儲かるわけだし
ハードウェアメーカーに媚を売っておくことも必要なのでDSP版がある
521名無しさん:2012/10/22(月) 01:10:30.71 0
くどいんだよ
誰でも知ってる事と力説すんなボケ
522名無しさん:2012/10/22(月) 01:12:09.18 0
523名無しさん:2012/10/22(月) 01:31:23.37 0
ライセンス違反については
方法がないではないが
それは、winnyで音楽落としてもそうそう捕まんないよ、って言ってんのと同じ
そうだね、よくわかった。死ね
524名無しさん:2012/10/22(月) 01:37:02.03 0
>>521
すまん 以前も>>482が同じことをいっていたので説明したまで
>>520みたいにきちんと説明しないと納得せず延々また同じことを言い続けると思って書き込んでしまった
525名無しさん:2012/10/22(月) 01:45:35.58 0
最初に組むときに多少構成に融通が利くからって
DSP使いまわしていい理由にはならん
屁理屈こねる阿呆が絶対出るからこの話はここまでな
526384:2012/10/22(月) 01:48:21.90 0
>>423
非常に丁寧に書いてくださってありがとうございます。
予算は10万以上は少しキツイので、書いてあった通りSSDやメモリ等を削ってみようと思います。
用語など分からない部分も多いので、ネットで色々調べつつ考えて下さった組み立てを参考にしていきます。

初心者丸出しで質問だらけだったにも関わらず、優しく教えて下さって本当にありがとうございました。
自分に合った良いパソコンが買えるよう頑張ります。

他にも色々助言して下さった皆様、ありがとうございました。
527名無しさん:2012/10/22(月) 01:57:45.90 0
【店名/モデル】サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)
【CPU】Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】純正
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Pro4
【グラボ】GeForce GTX650Ti 1GB
【サウンドカード】オンボ
【SSD】256GB SSD [Crucial m4 CT256M4SSD2]
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】LG GH24NS90 BL
【ケース】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN
【ケースファン】なし
【保証期間】延長保証なし
【合計金額】104,950円
【予算】110000円を希望
【用途】DTM(SONAR、Kontakt等)、PCゲーム(F1 2012)、
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

現状のPC(Core2 Q9650)でも性能に不安はないのですが、
F1 2012がWinXPをサポートしなくなった事、電源などが8年使用なので
この際、買い替えようと考えています。

サウンドカードは手持ちのE-mu 404PCIを流用予定です。
PCはドアを挟んで廊下に置きますので、ある程度の騒音は覚悟しています。
CPUはDTM用途でHT不要ということでi5にしました。
HDDは手持ちの2TBを流用しつつ、値下がりを待ちます。
OCは予定していませんが、純正クーラーは変えたほうがよいか?についてと
マザボの安定性について(他のにすべき?)をご意見いただけるとありがたいです。
528名無しさん:2012/10/22(月) 07:08:00.80 0
DSP版Windowsで、ドスパラで買って3年保険入って
2年目で壊れて、ドスパラに電話したらパーツがもう入荷しないので
修理できませんって言われて、OS認証できないけどどうしたらいいんだって言ったら
MSに電話してくださいって言われて、電話して認証したけどこれって実はまずかったん?
ドスパラの指示に従っただけなんだけど
529名無しさん:2012/10/22(月) 08:22:51.05 0
模範的な行動だよ
530名無しさん:2012/10/22(月) 08:32:39.88 0
>>520は事実。
MSは15年前、WindowsやOfficeのプリインストールを抱き合わせ販売と公正取引員会から指摘され、排除勧告されているにも関わらず、排除勧告を無視し続けている。
531名無しさん:2012/10/22(月) 08:41:01.36 0
という事はMSが日本の法律守ってないの?
じゃあ、ライセンス違反なんてへっちゃらだね^^
相手は法律守ってないからね。
532名無しさん:2012/10/22(月) 08:50:34.13 0
ところで、光学ドライブのMIDって何なの?
533名無しさん:2012/10/22(月) 09:51:48.95 0
価格を比較してきた
疲れたε= (++ ) バテバテ!!
wikiの価格を修正しようとおもう
534名無しさん:2012/10/22(月) 10:18:15.60 0
安い
ツートップ13.8
タケオネ13.9(推奨店)
ワンズ14.0(推奨店)

普通より少し安い
アーク14.4
サイコム14.4(推奨店)
フェイス14.5     +0.7万

普通
レイン14.7(推奨店)
パソコン工房14.7
ツクモ14.8(推奨店)  +1万 ここを普通で基準
カスタムPC工房15.0

普通より少し高い
マウス15.1   +1.3万
グッドウィル15.2
PCセブン15.3
ドスパラ15.4 +1.6万

高い
PCtake15.8  +2万
ハーキュリーズ15.9
エーチャージ16.0
535名無しさん:2012/10/22(月) 10:21:13.24 0
>>505
何の汚れ?
ホコリなら目立つのは黒だと思うけど
536名無しさん:2012/10/22(月) 10:25:56.33 0
>>503
別にパーツ選べなくても、店員さんにケース以外選んでもらえるよ
537名無しさん:2012/10/22(月) 10:26:53.98 0
非常に高い
ストーム16.6 +2.8万
ブイスペック17.2

「非常に高い」より高い
フレッシュフィールド18.0 +4.2万

■以下、超てきとう価格比較■
フロンティア14.5万
エプソン17.5万(高すぎるパーツは自己増設)
DELL18.5万(高すぎるパーツは自己増設)
オリオスペック20万

詳細
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3543466.txt
538名無しさん:2012/10/22(月) 10:28:11.33 0
>>514
サンクス
539名無しさん:2012/10/22(月) 11:20:39.99 0
ユニットコム系列は情弱狩ってせしめた金でわかってる奴にハイエンドパーツを安く流す店だ
って店長が明言してるし、大体予想通り
まぁ店の思惑なんて知ったこっちゃねぇし
ワンズで完全に主導権を握るか、それとも自作した方が話は早いけどな
540名無しさん:2012/10/22(月) 12:00:17.24 0
最近のタケオネ安くなくね?
それに比例するように、ここでのBTO相談も減ってるけどさw
541名無しさん:2012/10/22(月) 12:10:46.13 0
WiKiにはサイコム普通より少し高いって書いてあるけど
542名無しさん:2012/10/22(月) 12:13:10.51 0
価格は一時的なものだから詳しく調べてもあまり意味無い
現段階での価格評価は皆の意識の平均値的なものでかなり適当だが
厳密にしようとすると公平に調べるための比較基準を設けないといけないのが厄介

理想的なのは長期間のスパンで多くの店の価格変動を連続的に観察した上で
複数の基準構成に対して比較したデータを取ることだが
めんどくさすぎて誰もやりたがらないだろうな

何が言いたいかって言うと「弄らない方が良い」ということ
543名無しさん:2012/10/22(月) 12:14:45.08 0
>>537
選んでいるパーツの質が違って何を言いたいんだ?
せめて基準は目隠ししない店にしろよw
544名無しさん:2012/10/22(月) 12:16:17.52 0
>>541
サイコムは、最近リニューアルで価格改定したばっかりなんで安い
サイコムは、ここからなかなか下がらないメーカー
買う時期によって、値段は全然違うから
その時期時期で、価格を調べた方が良い
545名無しさん:2012/10/22(月) 12:22:15.23 O
テスト
546名無しさん:2012/10/22(月) 12:34:08.53 0
サイコムは、パーツの保証期間の問題が発覚してもなお安定した支持を得ているショップ
547名無しさん:2012/10/22(月) 12:43:07.17 0
>>540
構成次第
3570K 無限3 メモリPC12800 4GB*2 P8Z77-V 128m4 HDD1TB AD-7280S
CM690UPlus rev2 EA650 GREEN Windows7Home64bitDSP
こんな感じだと
タケオネ:メモリkingmax HDD HDS721010DLE630 送料込み91,230
レイン:メモリメジャーチップ HDD ST1000DM003 送料抜き97,545
サイコム:メモリメジャーチップ HDD HDS721010DLE630 送料込み101,100
ワンズ(セットアップB):メモリAD3U1600C4G11-2 HDD ST1000DM003 送料抜き99,300 ※登録ユーザー特化ではありません。
この構成のマザボ・電源・ケースは登録ユーザーなら割り引かれるようなのでもっと安くなるみたいです。
548名無しさん:2012/10/22(月) 12:57:51.94 0
>>547
その構成サイコムだと送料混み89,690じゃね?
549462:2012/10/22(月) 13:09:03.87 0
>>536
店頭?
何故かネット購入しか選択肢になかったわ
秋葉原とかに行けばいいのか
550名無しさん:2012/10/22(月) 13:11:31.50 0
そしてしっかりしたケースと弱い電源を買わされるのかw
551名無しさん:2012/10/22(月) 13:13:11.39 0
ビデオカードはオンボでいいのか?
それならサイコムで見積もると

【店名/モデル】Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 無限3 Rev.B [SCMG-3100] [空冷/CPUファン]
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8Z77-V [Intel Z77chipset]
【グラボ】オンボードグラフィックス
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; Sony Optiarc AD-7280S + ソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【合計金額】91,580円

キャンペーン中だから、11月4日まではこの価格で送料混みだな
552名無しさん:2012/10/22(月) 13:14:53.67 0
>>551
SSDがない
553名無しさん:2012/10/22(月) 13:25:21.56 0
1TのHDDとか金ドブじゃね
2T3TのHDD買ってきて複数台のPCでシェアするのが時代の流れやで
絶対PC一台主義ならとやかく言わないけど・・・そんな奴いるのかな
554名無しさん:2012/10/22(月) 13:29:37.40 0
>>552
マジだ、SSD見落としてたわ
そうなると、Takeoneがかなり安いな
ん…Takeoneもこれ何かパーツ抜いてないか?
AD-7280Sないから、代理でLG GH24NS90 NERO POWERにして
Crucial m4 CT128M4SSD2入れて、メモリがKingmax DDR3-4GB-1600で
それ以外の構成は全く一緒で、96,998円だな
それとも、Takeoneもなんかキャンペーンやっていて
それかませると、91,230円になるのかな
555名無しさん:2012/10/22(月) 13:37:36.24 0
>>554
Customize1155 キャンペーンはやっていないと思う
556名無しさん:2012/10/22(月) 13:44:43.41 0
>>555
マジだ、Customize1155からなら91,048円になるな
どこで6000円も上がっているのやらw
この構成ならTakeoneだな
557名無しさん:2012/10/22(月) 15:21:06.92 0
【店名/モデル】 サイコム Radiant STX1300A75
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 AMD A10-5800K BlackEdition [4Core/3.8GHz/HD7660D/TDP100W] 搭載モデル
【CPUクーラー】付属
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASRock FM2A75 Pro4-M [AMD A75 FCH chipset]
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】オンボード
【SSD】無し
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA662 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】無し
【FDD】無し
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; Sony Optiarc AD-7280S + ソフト
【ケース】 【黒】Inwin IW-BK623/300(R) [SFX 300W]
【電源】 付属
【ケースファン】
【保証期間】 1年
【合計金額】 61,640
【予算】 6万程度
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

【用途】 主に写真やイラスト編集(フォトショップ)に使用、3Dのゲームやエンコなどはしません。
これではいろいろ厳しいでしょうか・・?
558185:2012/10/22(月) 15:37:14.80 0
ワンズから届いたー!
MHSXを最高設定でぶん回しながら
USB地デジチューナーを動かしつつMHFやっても全くカクつかない
こいつは超スーパーすげェどすばい…
20万弱出した甲斐はありましたありがとうございますありがとうございます
後はガンダムオンラインのオープンβ待ちや…
559名無しさん:2012/10/22(月) 17:19:03.97 0
>>558
よかったよかった
ついでに結局電源どこのにしたのか教えてくれ
560名無しさん:2012/10/22(月) 18:04:53.02 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155)
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB
【メモリ】TEAM TED316G1600C11DC 8GB PC12800 1600MHz2枚セット(16GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77
【グラボ】手持ちパーツを取り付ける(※後述)
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Crucial m4 SSD 128GB (CT128M4SSD2)
【HDD1】SEAGATE ST1000DM003 1TB S-ATA3 64MB
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-207MBK/WS SOFT付 S-ATA BDXL対応Blu-rayスーパーマルチ
【ケース】 Antec ThreeHundred TWO ブラック
【電源】 Antec EA-650-GREEN 650W
【ケースファン】サイズ KAZE-JYUNI 12cm 800rpm 超静音(フロントに)
【保証期間】
【合計金額】 102,286円+VGA取り付け料金
【予算】11万超えなければ・・
【用途】 3Dゲーム(PSO2,MHFなど)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
よろしくお願いします。
オーバークロックなどはせずに、最高設定でゲームが遊べれば良いと考えてます。
不安材料は・・。
1.今手元にZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER ZT-60305-10Pがあるので、
取り付けてもらおうと思っているのですが、電源はコレで大丈夫でしょうか。
別の電源を選んだ方が良いですか?
2.CPUクーラーはいろいろ迷ってサイドフローのETS-T40-TBにしましたが
これで問題ないでしょうか。ケースによってはトップフローの方が良いそうで
どちらにしようが悩んでいます。
3.他に何か替えた方が良い箇所があったらお願いします。
561名無しさん:2012/10/22(月) 18:18:39.00 0
wikiの価格を編集してきたので報告

・2つ変わった店を1つずらした
サイコム  少し高い → 少し安い=普通
アーク   少し高い → 少し安い=普通
パソコン工房 安い → 普通=少し安い
マウス   少し安い → 少し高い=普通
フロンティア  高い → 普通より少し安い=普通

・1つ安くなった店は、試しに安く変更した
PCTtake 非常に高い → 高い=高い
ハーキュリーズ 非常に高い → 高い=高い
ドスパラ        高い → 少し高い=少し高い
セブン     高い → 少し高い=少し高い
ツートップ  少し安い → 安い=安い

・1つ高くなった店は、様子見(変更なし)
レイン   少し安い → 普通=少し安い
フレッシュ   高い → 非常に高い=高い
グッドウィル 普通 → 少し高い=普通
ブイスペック      高い → 非常に高い=高い

その他
・フロンティアの価格の「(特売が安い)」を消した。特売はどこでも安いと思うので
・DELLにエイリアンウェアの価格を追加。「非常に高い」より高い
562名無しさん:2012/10/22(月) 18:19:11.43 0
>>546
なにがあった?
563名無しさん:2012/10/22(月) 18:27:27.80 0
>>557
>これではいろいろ厳しいでしょうか・・?
たぶん今よりは何をするにも楽になるでしょう。
でも、SSD導入など劇的な感動は得られないかもしれません。
・オーバークロック狙いでもないならA10-5700がいい、排熱・消費電力ともに楽になる。
・AMDのリテールクーラーはintelのリテールに比べて高回転、音に神経質な方なら何か指定を。

他店でも見積もってみるといいですよ。
564名無しさん:2012/10/22(月) 18:31:55.37 0
>>561
あんた>>534だと思うけど、どういう基準なのか謎すぎる
それに比較基準は一通りでなく、少し変えただけでも価格変動は大きい

一つの基準に従って改変するのは独善的ととられかねないし
他の独善的な改変をも許すことにつながるので賛同しかねる
565名無しさん:2012/10/22(月) 18:32:26.90 0
>>560
電源、CPUクーラー問題ないよ
メモリは8GBで余裕だけど、多いからといって特に問題はない。一応、OS容量は8GB増えると14GBぐらいよけいに食う
HDDはデータ用なら低速5千回転台推し
566名無しさん:2012/10/22(月) 18:42:00.19 0
>>560
Q1.電源は…
容量は余裕充分でしょう。でもSST-ST75F-PにすればSLIできる程に、何より中身の質が良くなります。
Q2.トップフローorサイドフロー
昨今はサイドフローが主流、ケースはもちろんM/Bでさえそれを考慮している節が。良いクーラーです。

悪くない構成に見えます。
567名無しさん:2012/10/22(月) 19:18:55.31 0
>>564
基準はここで主流の構成
今は3770+660Tiが一番多いからそれで比較してる
一応、過去に何度か言ったと思うけど、今回は言ってなかった。
おかしいところはあるだろうけど、ここの見積もり職人さんたちが気づいて修正してくれるから、まあ大丈夫だと思ってる
568名無しさん:2012/10/22(月) 19:19:34.34 0
>>559
あ、コルセアのにしました
569名無しさん:2012/10/22(月) 19:35:29.13 0
>>561
各店へのリンクだけ列記してあればいいよ、勝手な風評や憶測は載せない方がいいだろ
ランク付けも不要、正確には邪魔
担当者や商品の世代が代われば価格や対応も変わる
相談者が可哀相だよ。
570名無しさん:2012/10/22(月) 20:15:06.58 0
店のリンクだけ並べろ、とか言われても斬新すぎてすぐには頭がついていけないよ
571557:2012/10/22(月) 20:51:18.20 0
>>563
サクサクでなくてもほどほどに動いてくれればいいなあと思っていたので、大丈夫そうですね。
SSDなどは使ってみたい気持ちはあるんですが予算的にあきらめました。
外付けHDDはあるのでSSDにしてみる選択肢もあるかな・・
ほか、アドバイスを参考にもう一回見積もりしてみます。どうもありがとうございました。
572名無しさん:2012/10/22(月) 21:01:15.25 0
>>568
ありがとう参考になった
573名無しさん:2012/10/22(月) 21:26:23.19 0
頭がついてきたぞ
推奨しない上にごちゃごちゃ書いてもネガキャンになるし
推奨しない2chの掲示板に誘導してもネガキャンだし
そもそも価格だけが価値じゃないし
wikiではなるべく、安いだの高いだのの文章は目立たせない方が良いかもしれない
そんな気がしてきた

とりあえず試しに主な購入先編集してみた

あとFC2のリンクはワンクッションあるから、
選択範囲をまとめて開けるようにURI表示に変えてみた
574名無しさん:2012/10/22(月) 21:44:16.54 0
おつつつ
575名無しさん:2012/10/22(月) 23:37:08.46 0
○○者向けとかいうのは残したままでいいの?

カスタマイズ性の話みたいだから、
分けるならカスタマイズ性能区分のほうが個人的にはしっくりくる
576名無しさん:2012/10/23(火) 00:05:35.51 0
購入先なんて型番をキッチリ明記してあるとこならどこでもいいよ
さすがにその辺ごまかすようなところは売買で一番大切な、信用ができないから論外だけど
高い安いは、まぁセールを待ったほうが安い罠としかいえね
カスタマイズ性云々は隅々までこだわるときは考えてもいいかもな
577560:2012/10/23(火) 00:09:38.13 0
>>565
>>566
ありがとう御座います!
メモリーは安くなってるみたいなのでこのまま行きたいと思います。
HDDも回転数が低いものはお店に置いてないみたいなのでこれにします。
電源はアドバイスを参考にSST-ST75F-Pにしてみます。

アドバイス感謝です。
578名無しさん:2012/10/23(火) 01:30:49.58 0
>>567
なんで660じゃなくて660Tiなんだよw
しかも、CPUとグラボしか見ないって初心者が一番騙されるパターンだろw
出してきた変なまとめも、店によって全然電源が違うのに同じ評価という謎仕様だし
場所によってはマザーすら違うっていう、お前は何がしたいのかとレベルだぞ
579名無しさん:2012/10/23(火) 01:42:17.93 0
VSPEC=ハーキュリーズ=A Charge=Rising Force
これ1つの店だろう。どのモデルからカスタマイズしていくかで値段が変わってくだけ
サポートは全部共通
580名無しさん:2012/10/23(火) 01:57:27.29 0
【店名/モデル】サイコム Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-2600 [3.40GHz/4Core/HT/HD2000/TDP95W] SandyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600
【マザボ】ASRock Z77 Pro4
【グラボ】GeForce GTX650 1GB
【サウンドカード】オンボード
【SSD】240GB SSD [Intel SSD 330 Series]
【HDD1】外付け1TBがあるのでなし
【光学式ドライブ】Blu-ray; Pioneer BDR-207DBK/WS+ソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 550
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】109,490円

【予算】10万前後
【用途】FF14 音楽編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

FF14が高画質でカクつかないと思われる構成にしたのですが、
地雷パーツ等がわからないのでアドバイスお願いします。
予算もできるだけ低く抑えたいので不要だと思われるパーツも
教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
581名無しさん:2012/10/23(火) 02:03:32.08 0
新生でどのくらいのスペック要求されるかわからないけどさすがに650で高設定は無理じゃないかな
予算がさすがに厳しすぎる
582名無しさん:2012/10/23(火) 02:57:31.87 0
>>580
さすがにGTX650じゃ弱すぎるだろ
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121005112/
サイコムでいっとくと、
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000007
CPU i5-3570
CPUクーラー ケース500Rだと兜2あたりか?よーわからん
マザボ ASUS P8H77-V
メモリ 8GB PC-12800
SSD Crucial m4 128GB
光学 Pioneer BDR-207BK/WS
グラボ GTX660 2GB
ケース Corsair 500R
電源 EA-650-GREEN
OS Win7 Home SP1 64bit
で11万ちょい切る程度。SSD半減だが、そんなに困るこたないんじゃね
583名無しさん:2012/10/23(火) 03:05:18.23 0
>>580
Radiant/GZ2100Z77だとGTX660までしか選べないんだね。
モロモロ見直して、Crucialの128GBとDVDマルチにしても10万5千円かあ…厳しいね。
選択肢無制限のワンズで切詰められるトコ切詰めてi7-3770とGTX670に注ぎ込んでも11万…
584名無しさん:2012/10/23(火) 03:13:55.27 0
>>583
3570にすればそれ1万弱切り詰められるからわりといいんじゃね?
ちょっと構成見てみたい
585名無しさん:2012/10/23(火) 03:14:04.98 0
>>580

現状の予算を最優先  て場合なら

【CPU】Intel Core i7-2600→2500でいいんじゃないかな
音楽編集がマジにやるDTMだと2600がいいけど、この予算でゲーム優先なら2500で
その場合は高クロックが望ましくOCが視野に入るんでivyはやめとくのが得策
使用ツール書いてないんでなんとも言えんですが

【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 550→FractalDesign DEFINE R4 Black Pearl
550は静音タイプのいいケースだけど窒息タイプでゲームや高負荷にはあまり向かない
クーラーもサイドフローの冷却強いのは載らない

【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー→Scythe 無限3 Rev.B [SCMG-3100] [空冷/CPUファン]

【SSD】240GB SSD [Intel SSD 330 Series]→128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
240のがいいのは解るけど128で足りない?

【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM→650Green
質は550PLUTINUMのがいいけどコスト・容量的には650のが無難かな、将来考えても

BDとか欲しいのかな、あと音楽編集ってのかあいまいでなんとも言えない

>>581さんに同意で予算不足、660のが後悔がないとは思う
とりあえず予算内が最優先なら
グラ無しにして土台を固めて後から小遣いためてグラ増設もアリかな
少し我慢はしんどいけど待てば価格も少しは下がるしタイミングよければドライバーの安定化もある
個人的には長い目でみたら、そのほうがあなたの為かなとは思う

2500K、SSD128G、グラ660、3年保証である程度土台かためてわんずでみたら12をちょい切るくらいだった
586名無しさん:2012/10/23(火) 03:23:44.71 0
>>569に同意、昔みたいに>>2に各店へのリンクがあるだけでいい
「初心者向け/中級者向け」もナンセンス、初心者向け以外のBTOショップが存在するはずない

あのwiki、各店への説明だか宣伝だかが長くて肝心のパーツ選定指南なんて誰も見ないだろ
安鯖wikiみたいに1ページに全部表示されるならそうした記事も気付くかもしれないが
BTOショップの紹介wikiにしか見えない
587名無しさん:2012/10/23(火) 03:38:30.85 0
588名無しさん:2012/10/23(火) 03:41:11.03 0
シンプルにしないと読みにくくなるものな
かといって全消しはさすがにやりすぎな気がする

簡潔にかつ読みやすく文章を推敲する力も編集者に求められている
何でもかんでも記述すれば良いというものではない
589名無しさん:2012/10/23(火) 05:31:08.62 0
パーツ屋だけじゃなくて中小BTOも相当ヤバイと思うよ
デスクトップの需要がどんどん落ちてるしレノボ、デル、hpの安値攻勢はスゴイ

今は円高でなんとか持ってるけど、海外の景気が悪くなって余剰製品の安値攻勢がもう一段
来たら殆ど倒産だろう
590名無しさん:2012/10/23(火) 06:15:46.97 0
ドスパラやMCJグループ系のサービスが悪いって言う情報は有用だと思うけどな
ここらは安いなりのパーツで、故障時の対応が本当に悪いから
wiki見るレベルなら、理由ない限り避けた方がいいし
故障しなければ安くて良いんだけどね
何でもかんでも消したら良いってわけじゃないべ
591名無しさん:2012/10/23(火) 07:06:40.75 0
wikiのコメント欄利用せず、このスレでちょこっと言っただけで
同じ構成じゃない上にたった1つだけで、各店舗を勝手に評価した上に
それ以外は全消しとか、荒らしくさいことやりだすやつはどこから出てきたん?
592名無しさん:2012/10/23(火) 08:04:32.83 0
何でドスパラやマウスやパソコン工房やフェイスやツートップに都合の悪い情報は全部消したの?
ステマですか?
593名無しさん:2012/10/23(火) 08:06:55.65 0
というわけで戻しておいた。
594名無しさん:2012/10/23(火) 09:07:03.55 0
すっきりとした各店へのリンクが欲しいのならリンク集を別に作ったほうが使いやすいんじゃないかな
595名無しさん:2012/10/23(火) 10:06:07.94 0
悪い情報が初心者にとっては一番参考になるもんな
マウスの電源表記が普通と違っていることや
ドスパラで買う場合は、裁判するつもりで買わないと
不良品押し付けられることもあるぞとかな
596名無しさん:2012/10/23(火) 10:38:37.29 0
各店のウリにしている点・メリットや、それらに付随して出てくるデメリット等もわかるといいね。
例)目隠しパーツを多用する事によって、各パーツの質に目をつぶれば安く購入できる。
型番のわかるパーツも選べるけど、それらを選んだ場合、他店と比べても割高になる。
目隠しだけじゃなく高級な電源は選べるものの、中間の質の電源の選択肢が皆無。
各店へのリンクなんて店名でググればわかる事だし、購入予定者が主な購入先の項目で知りたいのは各店の特色のほうだと思う。
597名無しさん:2012/10/23(火) 10:43:44.90 0
目隠し使ってる場所って、名前分かるパーツにすると逆にクソ高い
ボッタになる場所が多い気がする
598名無しさん:2012/10/23(火) 10:51:02.39 0
【店名/モデル】サイコム/G-Master Cutlass-ITX
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】Corsair CWCH60 [水冷ユニット]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800
【マザボ】ASRock Z77E-ITX [Intel Z77 chipset]
【グラボ】GeForce GTX680 4GB
【サウンドカード】オンボード
【SSD】256GB SSD [PLEXTOR PX-256M5P]
【HDD2】Western Digital WD20EARX [2TB 64MB ★省電力]
【光学式ドライブ】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト
【ケース】[白]Bitfenix Prodigy+SST-FF141
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【保証期間】3年
【合計金額】196,520円
【予算】180,000円
【用途】マインクラフト(大きなMODなどを入れたい)/動画編集 など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

予算内に収めたいのですが何を削ればいいのか分かりません
どうかアドバイスをお願いします
599名無しさん:2012/10/23(火) 10:59:17.09 0
【店名/モデル】マウスコンピュータ
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み
【CPU】インテル(R) Core(TM) i5-3570 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】4GB メモリ [ 4GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-12800)]
【マザボ】インテル(R) B75 Express チップセット (SATA 6Gbps対応ポートx1)
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
【HDD1】500GB 7200rpm (6Gbps対応)
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】NEXTGEAR-MICRO専用ハイグレードM-ATXケース
【電源】500W 電源
【保証期間】[1年間 標準保証] 初期不良対応1ヵ月+センドバック修理保証
【合計金額】66,150
【予算】8万
【用途】simcity4、LoL
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】現行スレのみ読みました
詳しくないのでよくわからないんですけど、B75 Expressでi5-3570は問題なく動作するんでしょうか
他のショップを見るとZ77やH77が多い気がします
600名無しさん:2012/10/23(火) 11:16:25.06 0
>>598
CPUクーラーは簡易水冷じゃないとどうしてもだめなのかなとおもったけどわざわざこれ選んでるってことはこだわってるのかな
動画編集もやるとなると削れるところがなかなかなくて厳しいな

SSDをm4の128GBにするのとOSをHome Premiumに変更するのが個人的にはいいと思う
メモリスロットが2つなんでこれ以上メモリを増設しないだろうしProfessionalの必要性をあまり感じない
SSDは保障期間とのトレードで256GBにしてもいいかも
601名無しさん:2012/10/23(火) 11:33:34.00 0
>>600
すいません
白いケースで組みたくて探したら
サイコムにはこれしかなかったってだけで、正直水冷にこだわりはないんです
そこそこ冷えてあんまり煩くなければ良いかな程度で
602598:2012/10/23(火) 11:34:19.26 0
↑名前入れ忘れました
603名無しさん:2012/10/23(火) 11:37:30.33 O
>>600
ワンズにしたら?
604名無しさん:2012/10/23(火) 11:48:59.40 O
わりい上の安価は>>599だった
605名無しさん:2012/10/23(火) 12:08:38.19 0
>>604
wikiには完全に上級者向けとあるのでハードルが高い気がするんです
606名無しさん:2012/10/23(火) 12:11:06.91 0
>>598
ワンズにしたらもう少し安くなりそう
どうしても予算内に抑えたいなら、
OSはhome、クーラーは空冷、SSDは128G、かな
ただ、せっかく良いグラボ載せるんだし電源のランクを上げたい気もする
607名無しさん:2012/10/23(火) 12:45:23.34 0
>>605

横レス失礼
上級者向けってのは、わんずではBTOはおススメできないんで、フルカスタマイズになる
そうすると自分で全てのパーツを選択することになるからですよ
こういうとこで相談すれば無問題
サポートや電話対応も決して悪くなくむしろ親切
今ざっと組んでみたら3年保証つけて9万ちょいくらい

ただその価格帯だとサイコムかタケオネのが内容よく組める場合もあります
どっちにしろこのテの用途だとマウスはおススメしないし構成もあんまよくないですね

>>598
>>606さんに全く同意、わんずで組みなおしたほうがいいと思う
夜でいいならあげるけども
608名無しさん:2012/10/23(火) 13:04:11.10 0
マイクラってゲフォだとエラー出やすかったけど今どうなんだろう
一方ラデのHD7000は12.6より前のドライバだと影MODがバグるらしいし
609名無しさん:2012/10/23(火) 13:54:16.52 0
【店名/モデル】takeone(タケオネ)/PH377K560T
【OS】Microsoft Windows7 Home Preminm 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】 Scythe KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが2枚
【マザボ】ASUS P8H77-V
【グラボ】SAPPHIRE RADEON HD7850 2G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】なし
【HDD1】WD WD1002FAEX 1TB 64M SerialATA 6Gb/S
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】LITEON iHAS324-27 ライティング再生ソフト付属
【ケース】CORSAIR CC-9011015-WW 電源無し
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W
【ケースファン】なし
【保証期間】3年間
【合計金額】113775円
【予算】12万
【用途】ゲーム(skyrim,minecraft,GTA)をしながらskype、プログラミング、ネット観覧
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

BTO初心者です。
過去ログ等を見ながら考えてみました。
おかしな点、変更した方がいい点などありましたらご指導いただきたいです。
610名無しさん:2012/10/23(火) 14:16:57.20 0
どうせwiki読みましたっていうのは全部嘘で、読む奴なんていないからどうでもいい
ここに書かれてる構成を真似てるだけなんだから
611名無しさん:2012/10/23(火) 15:32:25.51 0
回答者も質問まともに読んでなくてごり押ししてくるからお互いさまだよな
612名無しさん:2012/10/23(火) 16:08:07.44 0
用途が見えてこない質問ばっかりで回答も糞もあるかよw
ゲームします、絵描きますで的確なアドバイスを期待するならエスパースレに行った方が良い
613名無しさん:2012/10/23(火) 16:27:27.25 0
>>598
先ず そんなコンパクトなゲーミングPCでなくちゃいけないんですか?

ゲーミングPCはハイスペック、発熱も多いPC
普通は大きめで通気に富むケースで通気を充分にあてながら駆動します。
そのモデルはその性能を敢えてコンパクトに纏めた商品
動かすのに必要な、且つ、その商品を保証付きで売る為の構成になっています。
600氏の言われる変更でも予算内には収まりません。
BTOショップでは安定して動くと検証した選択肢しか選べません。
選択肢無制限のワンズならば予算内で買う事はできるでしょうが、それをここでは薦められません
使っている間にトラブルが発生する危険がある物は薦められません。

普通にミドルタワーのゲーミングPCで考える事を強く薦めます。
16〜17万でそのスペックを、何より安心・安定して楽しめるゲーミングPCが買えるでしょう
614名無しさん:2012/10/23(火) 16:34:11.14 0
現状mini-ITXはハイエンドゲーム向けに耐えられるケースは高すぎるから
低予算に抑えてくれといわれても無理なのよね

ケース選択が肝だから選択肢が狭まるBTO向きじゃない
615名無しさん:2012/10/23(火) 16:41:09.71 0
>>599
B75マザーでも動きます。
しかし、あまりお奨めできないショップ、「安かろう、ひょっとしたら悪かろう」が通評です。
値段を下げる為に、安定性や快適性を犠牲にしていたり、本来持っている性能を発揮できないモデルもあったようです。
マウスに注文されるなら、そのあたりで投売りしてる安物PCを買うのと変わりません。
616名無しさん:2012/10/23(火) 17:26:31.46 0
>>609
550Dケースならば兜クーラーよりもETS-T40-TBの方がいいかと、何よりあなたがエアフローをイメージできます。
起動ドライブはやっぱりSSDにしたいよね、クルーシャル128GB足してみて。
光学は、使うならオプティアークお薦めだなぁ、来年終業らしいけど。使わないなら一番安いので。
ゲームしない私はグラボの評価が出来ません、ごめんなさい。
以上変更し、通常保証なら予算内、3年保証なら1,755円超過。

どうしても3年保証で予算内を達成させたいなら
電源をSILVERSTONE/SST-ST75F-Pに
静穏性は神経質な方じゃないとうるさく感じないでしょう、信頼性・安定性ともに安心、お薦めの電源です。
617名無しさん:2012/10/23(火) 17:37:48.23 0
オプティアークがだめっていわれるのは何でなの?
廃業でサポートが受けられなくなるぐらいしかデメリット思いつかないんだけど
618名無しさん:2012/10/23(火) 17:44:57.95 0
静穏には拘るが神経質ではないというのは是如何に
全然気にしないというなら静穏なんぞは無駄金使うところじゃないと思うが
619名無しさん:2012/10/23(火) 17:52:04.29 0
つい最近無音に限りなく近いPC組んだけど今度は部屋の外の音が気になるようになった
620名無しさん:2012/10/23(火) 18:01:29.80 0
【店名/モデル】ワンズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 /10,890円
【CPU】Core i7-3770 バルク /23,380円
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100) /3,580円
【メモリ】AD3U1600C4G11-2 /2,890
【マザボ】ASROCK Z77 Pro4 /9,780
【グラボ】ELSA GeForce GTX 670 2GB S.A.C (GD670-2GERX2) /40,980円
【サウンドカード】なし
【SSD】SSDSC2CW120A3K5 /11,680円
【HDD1】WD10EZEX /5,850円
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】AD-7280S/0B 黒バルク /1,970円
【ケース】CM 690 II Plus Black & White Edition /13,750円
【電源】SST-ST75F-P /8,980円
【ケースファン】なし
【保証期間】
【合計金額】143,730円
【予算】15万くらい 安くなるなら安いほうが良い
【用途】デュアルディスプレイでFXチャートを表示しながらブラウジング
    動画鑑賞 DTM fullHDで3Dゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初BTOです。構成的に足りない、ダウングレード出来る部分を教えて頂きたいです。
OCは考えていません。
SSDは容量128ギガでintel520とcrucial m4とPLEXTORで迷っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
621名無しさん:2012/10/23(火) 18:01:56.46 0
>>617
ファームウェアが更新されない=MIDが更新されない。
622名無しさん:2012/10/23(火) 18:07:41.68 0
>>621
ぐぐってみたけどよくわからない
そもそもMIDがなんの略なのかがわからない
具体的にどういうデメリットがあるのか知りたい
623名無しさん:2012/10/23(火) 18:08:01.99 0
【店名/モデル】TSUKUMO/G-GEAR GA7J-C42/S
【OS】Windows7 64bitを持っているのでなし
【CPU】Intel Core i7-3770 プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応)
【CPUクーラー】純正クーラー
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 660 / 2048MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】なし
【SSD】128GB MLC (Hynix製 SH910 Series / SATA 6Gbps)
【HDD1】2TBのもってるのでなし
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】80PLUS BRONZE認証 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
【ケースファン】なし?
【保証期間】1年
【合計金額】78706
【予算】8万前後
【用途】ネトゲのFEZ、動画鑑賞、ウェブブラウジング
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
地雷とかもっと安くなるとかあったら教えて下さい
5年戦えるパソコンが欲しい(ネトゲは5年できなくても良い)と思ってたんだけど、この値段で5年は厳しい?
初心者なのでよくわからないんだけど、似たようなスペックでもっと値段が高くなってる人がいるのは
やっぱりマザボやクーラーとか電源がもっといいやつだから?
wikiにGTX660についてあまり書かれてなかったけど大丈夫?
624名無しさん:2012/10/23(火) 18:15:20.68 0
>>617
当分の間は問題ない
来年以降はどうせどこかが引き継ぐから大して問題にならない

問題は代替商品が廃業のデメリットを考慮したうえで
比較対象になりえるかという点と、何処が業務を引き継ぐかという点

代替品に関してはLITEONが選べるならLGを選ぶ人はほとんどいないと思う
625名無しさん:2012/10/23(火) 18:36:15.87 0
ぶっちゃけDVDドライブなんて旧PCから移植した奴がまだまだ現役だから惰性で使ってるだけ
拘る奴にはパイオニアのBDドライブがもう行き渡っただろうし・・・
626598:2012/10/23(火) 18:44:08.43 0
皆さんのアドバイスを読んで
水冷にもサイズにも特にこだわりはありませんし
ケースを変えることにしました
OSもHomeにします
BTO初心者でフルカスタマイズは不安なのでサイコムで。
マインクラフトとの相性など不安はまだありますが 相談できて良かったです
ありがとうございました

それともう1つ質問なのですが、
液晶モニタをBTOショップで買うことで 何か特別な利点はありますか?
627名無しさん:2012/10/23(火) 18:44:09.77 0
5年戦えるってどういう意味なんだろう
5年間新しくでるゲームをやりたいっていうなら、
現状のハイエンド構成でも厳しいだろうし
5年間故障しないで使えるっていう意味なら、そんなのは誰にも分からない
アドバイスするとしたら、長く使いたいなら高いパーツ買えば
安いパーツよりは故障率下がるけど、できるだけ安くしたいなら
故障部位発見できて交換できるなら、どうせ1年保証しかつけないみたいなので
BTO止めて自作した方がいいんでないってくらい
値段が高くなってる云々は、wikiに大体書いてあるので見直して来たら良いかと
GTX660の記述が少ないのは出たばっかりで、長期の使用感のレビューがない状態なので
大丈夫かどうか気になるなら、スペック落として枯れたパーツに変えたら良いんじゃないかな
628名無しさん:2012/10/23(火) 19:09:48.66 0
>>627
アドバイスありがとうございます!
確かに5年戦えるってのはどういう意味からわかんないですよね。ごめんなさい忘れてください。
629名無しさん:2012/10/23(火) 19:12:25.88 0
長く使いたいならもうちょっとマシな電源使いたいな
予算的に電源に予算さけないのはわかるが・・・
630名無しさん:2012/10/23(火) 19:20:37.26 0
5年先でもできてほしいことを具体的に書くべきだった
まぁ先のことを考える視点は間違ってない
631名無しさん:2012/10/23(火) 19:33:20.74 0
>>630
ネットで動画鑑賞とかウェブブラウジングとかです
632名無しさん:2012/10/23(火) 19:51:26.51 0
>>631
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) マウチュなら初心者でも安心!
  Y    つ
633名無しさん:2012/10/23(火) 19:57:31.40 0
ウェブブラウジングは間違いなく大丈夫というか
今書き込んでるデバイスでも、5年後でも問題なく使えると思うよ
動画自体は今のままなら、間違いなく5年間使えると思うけど
5年後にはリアルタイム計算、3D動画とか出てくるかも分からんから難しいな
新しい技術によっては引っ掛かるかもしれん
634名無しさん:2012/10/23(火) 20:21:42.50 0
>>620
無限3⇒ETS-T40-TB 性能損なわず、ちょっと安く、ちょっと静かに、嵩が小さくなり扱い易く
AD3U1600C4G11-2⇒TED316G1600C11DC 金融追っかけるなら万一でも固まりないでしょ、ここは奢りましょ
SSDSC2CW120A3K5⇒PX-128M5P SSDでは一番のお薦め、値段も下がる
すいません、グラボの評価はパスします。
グラボ次第では(現状でも?)もうちょっと静かなケースも選べるような気もします。
635名無しさん:2012/10/23(火) 20:22:54.64 0
>>623
SSD:ブランドは申し分ないんですが…他はインテル520…SandForceコントローラの中でしか選べないって…
電源:せめてEA-650-GREENに
ケース:悪くはないんですが、今買って5年使えるケースじゃないと思います。USB3.0もオプションなんて
他でも見積もってみてわ?
メモリとかアフターサービスとかは群を抜いてても、G-GEARでは構成考える楽しみも届いてのワクワク感も乏しいですよね。

ツクモ「組立代行」は通販や手持ちパーツへの対応はできないのかな?
636名無しさん:2012/10/23(火) 20:24:06.68 0
>>624
雷豚はLGを逆転しちゃっていたのか…
 知らなかった
637名無しさん:2012/10/23(火) 20:25:30.40 0
>>626
それを読んで安心しました。

専門ソフトやゲームは、注意点や推奨をそれぞれのコミュニティで訊ねてから構成を考えると良いでしょう。
PC本体以外の周辺機器は、他所で買っても問題はないと思う、店頭や通販全般でお買い得を狙うのが普通です。
638名無しさん:2012/10/23(火) 20:28:40.53 0
>>636
雷豚はうるさいけど耐久性はわりといいし
DVDドライブならおぷちあーくが選べるなら俺はそっち選ぶけど
639名無しさん:2012/10/23(火) 20:57:41.75 0
5年戦おうとしても電源が敗戦しそうな
640名無しさん:2012/10/23(火) 21:12:35.72 0
>>622
自作やっててMIDの存在も意味もも知らないの?
CD-R/DVD板でどうぞ。
641名無しさん:2012/10/23(火) 21:21:09.09 0
MIDとは、Media IDの略で、メディアが持つIDの事。
TYG03とかPRODISC-R04とか。
ドライブ側の持つMIDの情報と、メディア側の持つMIDで書き込み速度やレーザー出力を調整している。
ドライブ側が情報を持っていないMIDを持つメディアを書き込もうとすると、速度が1倍〜4倍程度になる上、書き込めなかったり、書き込めても低品質なメディアが出来上がることが多い。
ドライブ側のMIDの情報は、ファームウェア更新で増やせる。
新しいMIDを持つメディアが出てきても、ファームウェア更新で対応可能ということ。
だからファームウェア更新頻度が高く、MIDの情報が多いドライブが有利。

これは自作やってれば当然知ってるはずの事。
自作やってればYSSとかしあにんとかは当然見てるはずだから。
642名無しさん:2012/10/23(火) 21:28:26.31 0
>>615
動くんですか、ありがとうございます
マウスって評判悪いんですね知りませんでした
考えなおしてみます
643名無しさん:2012/10/23(火) 21:54:37.89 0
>>641
自作やっていようがマジで要らない知識・・・
見てて恥ずかしくなる
644名無しさん:2012/10/23(火) 21:58:39.40 0
>>643
お前馬鹿だろ?
ブルーレイは今でも新しいMIDが増えてるから、ファームウェア更新がなければ、焼けない or 焼けても低品質な焼きになるメディアが増えるってことだよ。
「焼けないメディアがなぜ焼けないのか?」とかお前全然知らないだろ?
645名無しさん:2012/10/23(火) 22:01:54.54 0
MIDって結構PC界ではメジャーな事だと思うけど。
だってそこらじゅうのサイトでNero CD-DVD Speedなどを使ったRの焼き品質のテストやってるじゃん。
例えばこんなのとか。
ttp://hhg.sakura.ne.jp/cd-dvd/px712a/taiyou/tyg03.htm
646名無しさん:2012/10/23(火) 22:02:41.45 0
新規格が登場するんならまだしも
枯れたDVD規格でMID登録されていないような
どこぞのものとも知れないメディアを使う奴なんていない

自作の無駄知識疲を披露したければ自作板でひっそりとやってくれ
647名無しさん:2012/10/23(火) 22:03:33.94 0
Rヲタと自作ヲタを一緒にするなよ。
648620:2012/10/23(火) 22:04:44.86 0
>>634
最初の見積りから+60円で性能UPしてメモリが16Gになりました。
勇気を出して書き込んだ甲斐がありました!
良い買い物になりそうです!
ありがとうございますm(_ _)m
649名無しさん:2012/10/23(火) 22:05:29.98 0
>>646
DVDはもうほとんど出ることはないだろうが、ブルーレイはこれからもいっぱい出てくる。

>どこぞのものとも知れないメディアを使う奴なんていない

俺は新しいメディアが出てきたらどんなマイナーなメディアであっても買って使うが?
650名無しさん:2012/10/23(火) 22:07:33.87 0
BTOの話をしろよ
651名無しさん:2012/10/23(火) 22:07:55.23 0
>>俺は新しいメディアが出てきたらどんなマイナーなメディアであっても買って使うが?

こういう人は自作ヲタでなくRヲタですので、大半の人は関係ありません。
652名無しさん:2012/10/23(火) 22:12:44.31 0
>>649
自作なら枯れたメディアを使う傾向が強いのは常識だと思うが・・・

別に少数派が悪いというわけではないが
BTOでPC買う層にとってはほとんど要らない知識であることは理解してほしい
653名無しさん:2012/10/23(火) 22:13:46.77 0
例えば、今、ブルーレイでは有機色素メディアしか作っていない太陽誘電が無機色素メディアに参入したとしよう。
当然、MIDは変わることになる。
ドライブ側のファームウェアの更新がなければ低速でしか焼けないし、その低速でも失敗したり低品質なメディアが出来上がる可能性が高くなる。

>>652
自作なら人柱は当然だろう?
枯れたものを使うのは一般人。
654名無しさん:2012/10/23(火) 22:14:14.40 0
>>641
かっけーすげーwww

満足ですか?
655名無しさん:2012/10/23(火) 22:16:30.10 0
>>653
誘電は無機メディアを作る前に撤退か倒産だよ。
なぜ誘電が無機メディアを作らないのか、当然、CD-R・DVD板住人なら知ってるよな?
656名無しさん:2012/10/23(火) 22:20:45.16 0
>>607
相談すれば無問題となるとwikiの書き方が悪いような…
わざわざ初心者と名乗る人に上級者向けを勧めるのはおかしな話

そもそも、昔は単に店を列挙してるだけだったはず
いつの間に区分されたのか知らないが
657名無しさん:2012/10/23(火) 22:21:16.67 0
私は女神板の住人なんで知らないです(キリッ
658名無しさん:2012/10/23(火) 22:21:46.44 0
>>517
そんなに禁止にしたら、あとどこが残ってるの?
659名無しさん:2012/10/23(火) 22:22:23.23 0
人柱って、自作界では当然のことなの?
660名無しさん:2012/10/23(火) 22:24:36.35 0
いい加減スレ違いだと分かれよ。
需要のない話を延々と続けるなマヌケ。
661名無しさん:2012/10/23(火) 22:24:52.03 0
当然じゃなかったら玄人志向はあんなに売れていない。
662名無しさん:2012/10/23(火) 22:45:56.13 0
BTOスレで自作知識をひけらかしてオレツエーするようなやつは
自作板じゃ通用せずに村八分だったであろうことは想像に難くない
だがそれがBTOスレを荒らしていい理由にはならんぞ
663名無しさん:2012/10/23(火) 22:47:49.46 0
クロシコ使うのは情弱くらいだけどな
664名無しさん:2012/10/23(火) 23:02:06.08 0
パーツはちゃんと調べてれば基本何を買っても問題ない。
メモリやSSDもA-DATAで問題ない。

・価格コムのレビューで評判の悪いパーツ
・価格コムでレビュー工作をやっているメーカー

これを避ければ問題ない。
そもそも問題のあるパーツは例えばエプソンの複合機の前モデルのように、価格コムのレビューで低くなる。
665名無しさん:2012/10/23(火) 23:07:19.53 0
【店名/モデル】 サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium
【CPU】 Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2
【マザボ】 ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】 128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
【HDD1】 Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】 Blu-ray; Pioneer BDR-207DBK/
【ケース】 CoolerMaster HAF912 Advance
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【office】 Microsoft(R) Office Personal 2010 OEM(+19,240円)
【保証期間】3年
【合計金額】 135,250円
【予算】130000円(必要ならば多少オーバーしてもいい)
【用途】仕事と動画編集及びエンコード。
ゲームはしたことないけど興味あり。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

とりあえずグラボはつけずに必要性を感じたら増設する方向で電源を大きめにしました。
マザボはこれでいいのかさっぱりわかりません。
Z77となにがちがうの?




666名無しさん:2012/10/23(火) 23:08:26.65 0
>>662
そもそも自作板って、ゲフォ厨ラデ厨淫厨アム厨言い合ってるだけのロクでもない板じゃないか。
あの板に行くのに知識なんて必要なの?
ゲハに行くのにゲームに関する知識が必要ないのと一緒。
667名無しさん:2012/10/23(火) 23:11:32.31 0
オプティアークのDVDドライブがなぜ地雷なのかってのからはじまってBDのMIDとかいいだしてるから単純に頭悪いんだろう
668名無しさん:2012/10/23(火) 23:14:45.71 0
MIDの知識はRの知識だから自作知識ですらない。
669名無しさん:2012/10/23(火) 23:24:31.64 0
>>666
一部の輩を指して自作erを語られても困るがな
しかし書き込みに特に知識が必要でないことには同意する
670名無しさん:2012/10/23(火) 23:33:59.37 0
Optiarcなんて基盤はLITE-ONでチップがかわってる程度だし
それがなくなるくらいだからLITE-ONでいいよもう
671名無しさん:2012/10/23(火) 23:34:20.70 0
オプティアークにケチ付けて何を勧めたいんだろうな
DVDスーパーマルチの場合、ほとんどの店だと同価格帯の代替商品はLGになるが
まさか代わりにLGを勧めているってわけじゃないよな
672名無しさん:2012/10/23(火) 23:36:14.40 0
>>671
パイオニア
673名無しさん:2012/10/23(火) 23:42:30.51 0
>>669
その手のスレだけでなく、他のスレも似たようなもんだろう?
「○○厨」「アンチ」「信者」「関係者」「社員」「店員」「工作」「ステマ」
こんな言葉は自作板のどこのスレにでもある。
674名無しさん:2012/10/23(火) 23:52:40.44 0
ぼくはもっとパイオニア
まあ予算があるならいいとおもうが・・・

>>673
すべての自作板の住人が貴方のように
積極的に書き込みをするとは限らないんじゃないか?
どの板にもROM専住人とか
荒れてるときの流れを嫌って書き込みを控える人はいるだろう
675名無しさん:2012/10/24(水) 00:00:59.92 0
【店名/モデル】Take one/テイクワン/タケオネ
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】Corsair CWCH60
【メモリ】Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBx2
【マザボ】ASRock Z77 Pro4
【グラボ】なし(いつか増設するかも)
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial m4 CT256M4SSD2
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】CORSAIR CC-9011015-WW
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W
【保証期間】3年
【合計金額】112955
【予算】12万以内
【用途】DTM、ゲーム(AVA)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【その他】
・DTM的にはベターなi5を選択。
・IEEE1394ボードを差す予定。
・OCはしません。
・AVAならとりあえずオンボのHD4000でもおkですよね?
・静音と冷却のバランス()重視です。
 
何かこうしたほうが良いよ的なアドバイスございましたら、よろしくお願いいたします。
676名無しさん:2012/10/24(水) 00:02:04.16 0
【店名/モデル】サイコム/G-Master SpearZ77-TESV ← wikiの「丁寧な対応」から
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン] ← 静かな方が良いので、最大dBが低い+人気No.1との理由
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] ← 人気No.1と書いてあったため
【グラボ】GeForce GTX660 2GB MSI製 Twin Frozr III OC [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】
【SSD】20GB SSD [Intel SSD 311 Series] ★SSDキャッシュ用SLC ← SSDを体験したいだけ。なくても可。
【HDD1】HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray; LG CH12NS28+ソフト[Blu-rayは読込のみ] ← レンタルDVDが見れれば良いため。>>671をみるとLGはだめ?
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【電源】SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年プラス2年
【合計金額】14,3440円 (上記項目以外にofficeとIO-DATA GV-MC7/XSを入れるので175,930円)
【予算】18万
【用途】モンハン フロンティアフォワード.5を高設定×高画質で遊んでみたい、動画・音楽編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

同じような相談が続いていますが、>>580のちょっと予算があるver.です。
これに、ディスプレイを買うので涙目気味です。
排熱や通気性など全くわからないので、>>613を読んで素直にゲーム用PCをベースにしています。
特にCPUクーラー・メモリ・マザボ・ケース・電源は、全くわかりません。
その他の項目についても、ここを落として、他を強化したほうが良い、等アドバイスをお願いします。
677名無しさん:2012/10/24(水) 00:18:41.67 0
>>675
IEEE1394は何するためのもの?
今時、DVでも周辺機器でもIEEE1394は使われていないけど。
678名無しさん:2012/10/24(水) 00:29:39.81 0
>>677
オーディオインターフェイスでは未だによく使われている規格なんです。
DTMやDAW周りは互換性問題が多くて大変みたいですな。(他人事)
679609:2012/10/24(水) 00:33:42.47 O
>>616
少々の予算オーバーは問題ないのでクーラーの変更、SSDなど
検討してみます!
詳しい回答ありがとうございます。
680名無しさん:2012/10/24(水) 00:37:08.49 0
>>620 >>648
試算まではしなかったけど、喜んでいただけるなら何より。
まだ、ケースとかも切詰められるかと。
CM690のように天面に前面USBポートが付いているケースだと机の下など低位置に置かないとちょっと不便、大丈夫?
見た目もあるけど、ケースだって選び放題
例えば最近人気のZALMAN/Z9U3は、CM690に性劣らぬ内容に温度表示とファンコントローラーが付いて半額です。
681名無しさん:2012/10/24(水) 00:43:48.70 0
>>665
選択肢に「HAF912」が見えない…HAF942しかないから「デカいぞぉ、静穏も考えていないぞぉ。もっと普通のを」と値段の下げどころと見込んだが…
HAF942で見積もると14万超えちゃう… 特注?
まあでもよりは差額4千円ぐらい加算していそうだから、切詰めるならここかな。
あ、電源はSST-ST60F-Pで充分。これでも将来GTX680増設も余裕。

Q. H77 or Z77
OCするならZ77。H77だとSATA6.0Gb/sは基本2ポート、USB3.0が基本4ポート、PCI Express3.0対応が1スロットまで。
大雑把に↑

AMD構成A10やA8で組んでもいいかも
CPUパワーはi5の下位CPU程度、内蔵グラフィックは倍の力になって結構多くのゲームができちゃうそう。
サイコムだとミニタワー(M-ATX)だけど。
VX1300A75のA10-5700とSilverStone/SST-TJ08B-E+Antec/EA-650Greenにその内容を移植すると10.8万円。
682名無しさん:2012/10/24(水) 00:46:24.42 0
>>675
突っ込む部分があるとすればCPUクーラーかな
空冷サイドフローの方が冷えるし安いし静音化も楽
付属ファンが12cmのやつならどれでも良い

構成としては破綻してないし予算内だし、このままでも問題ないよ

>>676
LGはその店で一番安いという理由以外で、積極的に選ぶ理由がないというだけ
他に魅力的な選択肢がない場合は、別に駄目じゃないから選んでもいい

電源は容量大きすぎるね
SST-ST75F-Pで良いでしょう

GTX660は上位品(GTX670あたり)に比べて
高解像度でのパフォーマンスの低下が著しいので
どのくらいを想定しているかによっては注意が必要かも知れん
683名無しさん:2012/10/24(水) 00:48:55.07 0
スレチやイタチな応酬でスレを浪費せず
皆さん、もっと各相談に対し意見や提案を返してあげて下さい
684名無しさん:2012/10/24(水) 02:00:43.94 0
OCしない場合、クーラーって必要ですか?CPUはi7 3770の予定です
685名無しさん:2012/10/24(水) 02:32:15.78 0
>>684
リテールクーラーでOK
686名無しさん:2012/10/24(水) 02:49:55.14 0
>>685
なるほど。ありがとうございます!
687名無しさん:2012/10/24(水) 03:51:37.89 0
>>684
わりぃこと言わねえからリテールじやない冷えるサイドフローに変えときな
688名無しさん:2012/10/24(水) 07:14:42.77 0
>>675  モデルはどれ? Z77Pro4だとCM377777?

682氏に乗っかり、そのラジエターファン音よりETS-T40-TBの方が静かじゃ?
変態をナメるな、ASRock/Extreme6ならIEEE1394付き。メーカーページで確認した?
静穏を追うなら中身がFSPのその電源よりは中身がSeasonicのオウルテックやCorsairの方が静穏か。
但し、ファンの回転数を絞って&回り始めの設定温度が高いゆえの静音だから耐久性を疑問視する意見もあるが。
が、FSPとSeasonicならSeasonic支持派の方が多いかも。
その550DケースとSilencio550って静穏面で大差ないと思うが、Silencio550にして差額を電源に注ぎ込む手もある。
内蔵グラフィックなら500wもあれば余裕も充分。

AMDのTrinityって構成もあるかも
A10-5700や5800Kの内蔵グラフィックはインテルHD4000の倍のグラフィック性能
CPU性能はi3-3240程度だけど。
689名無しさん:2012/10/24(水) 10:32:58.60 O
>>676、何でこんなに高いんだって、よく見たらテレビ観るつもりなんだな

ファンがCPUだけでもつか?
690名無しさん:2012/10/24(水) 10:58:29.05 0
SSDキャッシュはかなり無駄っぽいなぁ、128GB安いし買いなよ。
691名無しさん:2012/10/24(水) 11:16:32.43 0
電源がオーバースペックになることでのデメリットってある?

SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]+3,620円
玄人志向 KRPW-PT600W/92+ [600W/80PLUS Platinum+3,120円

構成は500wでも十分って言われたんだけど、将来的にグラボをつけるかもしれません。
3Dゲームはしないのでつけてもミドルエンドくらいのグラボかな。
692675:2012/10/24(水) 11:27:16.08 0
>>682
>>688

ありがとうございます。非常に参考になります。
仰る通りモデルはCM377777です。失礼しました。

安易に簡易水冷にしない方がいいみたいですね。
ETS-T40-TBかなり良さげですね。これにします。

変態のIEEE1394も検討したのですが、チップがTexas Instruments製ではないらしいので見送ることにしました。
TI製チップ搭載の外付けを差すつもりです。他社製チップはどうも不安定みたいなので。

ケースですが、後々グラボ(例えばGTX660Tiあたり)を増設するとなると、Silencio550は冷却面で若干不安があるんですよね・・・。
窒息窒息言われてますが、ミドルクラスのグラボなら問題ないですかね?

電源はオウルテックのSS-660KMが良さそうですね。
これもグラボ増設を考えて650Wで考えてます。
693名無しさん:2012/10/24(水) 13:11:39.87 0
>>692
>ケースですが、後々グラボ(例えばGTX660Tiあたり)を増設するとなると、Silencio550は冷却面で若干不安があるんですよね・・・。
>窒息窒息言われてますが、ミドルクラスのグラボなら問題ないですかね?

いろんな所の意見とか気にしすぎ
http://www.dosv.jp/feature01/201204/19.htm
i7-2600と560TiでCPUクーラーは書いて無いからおそらくリテール
窒息と言われようがバリバリ空冷ケースと比べても温度差はこの程度
しかもあんた
>・OCはしません。
って言ってるじゃないか
AVAなんぞではCPUもグラボもサボって遊ばせておく位じゃね?
694名無しさん:2012/10/24(水) 13:20:32.90 0
AVAやってる最中に静音が云々とか言うのがまずよくわからん
グレネード投げないの?投げるたびにうるさいとか言っちゃうの?
695675:2012/10/24(水) 14:01:36.02 0
>>693
確かに。心配するほどではないみたいですね。
ありがとうございます。Silencio550にします。

>>694
>AVAやってる最中に静音が云々とか言うのがまずよくわからん
さすがにAVAの最中は騒音全然気にしないですよ。(グレネードよりParaのほうがうるさいww)
でもDTMをやる時には静音の方がいいですよね。マイクで楽器を録音する機会が多いですし。

以下、皆さんの意見を参考にして再構成してみました。
予算に余裕があるのでSSDをCrucial製からPlextor製へ。

【店名/モデル】Take one/テイクワン/タケオネ/CM377777
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】 ★ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBx2
【マザボ】ASRock Z77 Pro4
【グラボ】なし(いつか増設するかも)
【サウンドカード】なし
【SSD】★PLEXTOR PX-256M5P
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】★COOLER MASTER Silencio550
【電源】★オウルテック Xseries SS-660KM
【保証期間】3年
【合計金額】115875
【予算】12万以内
【用途】DTM、ゲーム(AVA)
696名無しさん:2012/10/24(水) 14:51:26.74 0
>>695
……お前の持ってるそのおもちゃのマイクには
ケーブルコネクタなんて高尚なものはついてないのか
というかケーブル長が1mほどしかないかのような発言をするなよ、程度を疑われるぞ
697名無しさん:2012/10/24(水) 15:25:40.88 0
おーなんか変なの湧いてる
698名無しさん:2012/10/24(水) 16:12:05.03 0
>>695
Silencio550にするとCPUクーラーの選択肢が狭まる
タケオネのでは、お勧めできるサイドフローが全滅するので
特注しない場合は簡易水冷を選択せざるを得なくなる

ケースを変更する場合はSilencio550よりはH2が適切と思われる
699名無しさん:2012/10/24(水) 17:08:00.89 0
【店名/モデル】ワンズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3470 BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TED316G1600C11DC
【マザボ】P8H77-V
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-256M5S
【HDD1】WD20EZRX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】Z9-PLUS
【電源】KRPW-SS500W/85+
【ケースファン】なし
【保証期間】
【合計金額】84,560円
【予算】8〜9万円くらい
【用途】DTP イラストレーター、フォトショップがメイン(3D、動画編集はしない)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初めてのBTOです
使用用途は2Dメインで3D・動画編集は一切やらないのでグラボはオンボで充分かなと思っています
SSD、メモリにはお金をかけたい部分です
パーツに関しては初心者なので構成的におかしな箇所があれば指摘してもらえたら嬉しいです
700名無しさん:2012/10/24(水) 17:09:05.86 0
それこそ普通のスタジオ器具ならノイズ対策でケーブルが普通3m5mあるだろ
それぐらい離れて、そこまで届いてこない程度のノイズなんて対策の必要ねーよ
ノートじゃあるまいし、わざわざ近づいて静かだ、静かじゃないとか馬鹿じゃねーの
ドンだけ部屋が狭いんだよ
701名無しさん:2012/10/24(水) 17:13:49.85 0
695
予算があるならまずマザーにお金を掛けよう。
その後に電源 ケースは静音タイプはやめよう。
Scythe MUGEN3 SCMG-3100
CFD W3U1600HQ-4G (PC3-12800-4GBx2)
ASRock Z77 Extreme4
Antec ThreeHundred TWO 電源なし
CORSAIR CMPSU-750TXV2JP 750W
ケースファン 12cmファン一個
702名無しさん:2012/10/24(水) 17:20:11.78 0
699
電源それで足りてるが600の方に
703699:2012/10/24(水) 17:32:57.52 0
>>702
ありがとうございます
600にしておきます
704名無しさん:2012/10/24(水) 18:11:25.91 0
>>692
ミドル級グラボならSilencio550でもさして心配ないでしょ

>>698
なんで? ETS-T40-TBでも綺麗にエアフローが通って見えるんだけど
使用例検索しても殆どがサイドフロー、かなり大きなクーラーも見える
 稼動音をうPしてるレビューサイトは何故か天面向きなのがちょっと面白かった
ホットスワップベイのSilencio550、上面にドッキングステーションのH2、僕個人にはどっちも魅力あるけどw

>>695
悪くないと思います
705名無しさん:2012/10/24(水) 18:15:35.42 0
>>704
Silencio 550はCPUクーラーの高さが154mmまで
T40-TBは160mm
706名無しさん:2012/10/24(水) 18:16:02.58 0
>>699
Z9-PlusはUSB2.0、USB3.0はZ9U3だよ 大丈夫?
確かにZ9の中ではPlusが一番安いけど、千円値切って今後何年もの使い勝手まで我慢する事ぁない
内蔵グラフィックで済ますならエアフローに囚われず他のケースでもいいしね
707名無しさん:2012/10/24(水) 19:03:52.64 0
カラマネに途方もない額突っ込んでるであろう奴も本体はこんなもんか
逆に参考になった
>>699
何年使うかにもよるけどケースにもうちょい出してもいいかな・・・って程度
何年かしてファンがヘタって来たときにその程度のケースだと
ファン交換してまで使う気になれない
708名無しさん:2012/10/24(水) 19:11:18.91 P
>>699
スペック的にはまったく問題ないと思うけど電源の耐久性を向上させたいのと掃除がしやすいように安いのでいいからクーラーをサイドフローに個人的にはしたいところ
ただそうなると予算ぎりぎりかほんのちょっと足が出そうなんでそのままでもいいとは思う
709699:2012/10/24(水) 19:36:48.95 0
>>706
Z9-PlusがUSB2.0とは見落としてました
ご指摘ありがとうございます

>>707
仰る通りモニタ、カラマネ環境にお金がかかるので本体はこんなもんです
今使ってるCPUはC2Dだけど今まで不満なく使えてました

>>708
なるほど、ケースとクーラーも予算と合わせて検討してみます


とりあえず皆さんが指摘してくれた電源とケースはもう少し検討してお金かけてみます
分かりやすく指摘してくれて感謝です
710名無しさん:2012/10/24(水) 19:40:33.74 0
>>705
納得
とするとメニュからは刀4か。ファンノイズはコルセアの簡易水冷のファンと同等
刀3は一頃ここで一番人気だった気もする。ETS-T40-*が出て刀4は押されちゃったけど
711名無しさん:2012/10/24(水) 20:34:20.55 0
>>709
Z9-Plus U3にする時はこれも忘れずにね
フロントの3.0端子を使えるようにするために必要だから
AK-CBUB09-15BK/900円
712名無しさん:2012/10/24(水) 20:50:38.34 0
【店名/モデル】 takeone / mPH377K680
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】Scythe KATANA 4 SCKTN-4000
【メモリ】 Kingmax DDR3-4GB-1600 合計16G 4GBが四枚
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme4
【グラボ】GIGA-BYTE GV-N680OC-2GD
【サウンドカード】なし
【SSD】Intel SSDSC2CT120A3K5
【HDD1】HITACHI HDS723020BLA642 2TB SerialATA
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 LG GH24NS90 NERO POWER DVDソフト付属
【ケース】 NZXT PHANTOM 410-W 電源なし
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケースファン】なし
【保証期間】 3年
【合計金額】 167699
【予算】 14〜16万以内
【用途】 BF3 TF2 CS:GO PSO2等のオンラインゲーム 動画エンコード
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

使用中のCore2duo&RadeonHD4850のPCでは最近のゲームをするのに
力不足と感じたので買い替えを検討中です

この構成が必要充分かつ予算的に妥当な物か知恵をお貸し下さい
よろしくお願いします
713名無しさん:2012/10/24(水) 21:15:33.07 0
650出てるのに550の方が人気なのか・・・まだ高いからなぁ
714676:2012/10/24(水) 21:42:48.08 0
>>682>>689>>690
ありがとうございます。
アドバイスに従い、ファンをサイドにし、
SSDは、128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]を入れようと思います。

電源は、SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver]が標準、
-3000円で、SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
がありましたが、下のクラスで十分でしょうか?

最後にテレビですが、テレビは、負荷が高くなく、熱くならないのでは?と、
なぜか思いこんでいたのですが、違うのでしょうか?
過去ログ見てもあまり質問がないようで、ちょっと気になってます.。
715名無しさん:2012/10/24(水) 22:49:49.26 0
【店名/モデル】Take one/タケオネ Customize1155
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM +9880円
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W) +18980円
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB +3480円
【メモリ】Kingmax DDR3-4GB-1600 合計16G 4GBが四枚 +6600円
【マザボ】ASRock Z77 Pro4  +9980円
【グラボ】なし(必要なときに増設予定)
【サウンドカード】なし
【SSD】PLEXTOR PX-128M3P  +12500円
【HDD】WD WD20EARX 2TB 64M SerialATA 3Gb/S +7870円
【光学式ドライブ】LITEON iHAS324-27 ライティング再生ソフト付属  +1980円
【ケース】COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し  +12300円
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W  +5780円
【保証期間】1年
【合計金額】90820円(送料1470込)
【予算】8〜9万程度
【用途】web閲覧。軽いゲームなど。エンコはしません。重いゲームをしたくなったら別途グラボ購入予定
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【その他】 コスパ重視です。ほぼ同じ構成でワンズ(セットアップB)より安くなったのでタケオネにしました。
夏は室温が30度くらいになります。OCはしません。
ここでよく名前が出るもので組んだのですが地雷や爆音他、全体的にみておかしな所はないでしょうか?
今まで経験があるのはHDD、グラボ、メモリ、電源の交換程度です。

・ケースやCPUクーラーの組み合わせなどに問題はないでしょうか?(特にケースはもっと安くて十分なものは無いでしょうか?)
・メモリは8G×2が選べなかったのですが4G×2で十分でしょうか?
・SSDは初なんですが安定してるという話のPX-128M3Pで大丈夫でしょうか?(M5Pはいろいろ新しくなっていて安定性で不安)
・最終的にHDD×4&DVDドライブ1&BDドライブ1(BDR-207BK)&560ti程度の消費電力のグラボという構成になりそうなんですが電源は足りるでしょうか? 

よろしくお願いします
716名無しさん:2012/10/24(水) 22:50:04.67 0
Z9U3のUSB3.0ポートは背面取り回し接続タイプだから
リアパネルのUSBポートをフロントに引き伸ばすだけ

マザボのピンヘッダ使うわけじゃないので
フロントのUSB3.0ポート目的で勧めるのは微妙かと

値段高くなってるのに付属ファンが1個減ってるしコスパはそれほど良くない
717名無しさん:2012/10/24(水) 23:19:23.79 0
>>695
ENERMAX ETS-T40-TA ニッケルメッキ、発光ファン
ENERMAX ETS-T40-TB 素、風量多目ファン
ENERMAX ETS-T40-VD 素+発光ファン
だった。
静穏ならETS-T40なら-TAで、性能は充分だしLEDは切れるから。

>>712
タケオネには4GBメモリしかないのかぁ
Crucialのm4→intelの330は評価上はグレードダウン、変更するならPlextorの価格順。
Z77マザーのモデルなのにSATAV(6Gb/s)を活かせるHDDが1種類しかないのかぁ
大して使わないならそのDVDマルチでいいが、使うならNECオプティアーク推し。来年撤退するがどっか引継ぐかと。
718名無しさん:2012/10/24(水) 23:27:56.10 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタム セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7-3770 バルク
【CPUクーラー】 ETS-T40-TA
【メモリ】 CMZ8GX3M1A1600C10 (8GBx2枚)
【マザボ】 P8H77-V
【グラボ】 GTX670-DC2-4GD5
【SSD】 PX-128M5P
【HDD1】 WD10EZRX
【光学式ドライブ】 BDR-S06J-KR バルク 国内正規流通品
【ケース】 Obsidian 550D
【電源】 CMPSU-750AXJP
【合計金額】 167,970円
【予算】 17〜18万円
【用途】 skyrim Battlefield 3などのゲーム 動画の編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

バトルフィールドはできるだけ高設定でプレイしたい
なるべく静かなパソコンにしたいです
また電源はこの容量で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
719名無しさん:2012/10/25(木) 00:46:38.14 P
>>718
大筋では外してないと思う
メモリをC10からC9に変えるのと予算ぎりぎりまで使うならSSDにM5SかM5Pの256に変更ぐらい
電源は650Wでも大丈夫なぐらいだから容量は十分
720名無しさん:2012/10/25(木) 03:52:08.88 0
>>718
[OS]win7HP64はメモリ16GB上限、大丈夫? win7Proの方がいいんじゃ?
[メモリ]それ1枚売り、2枚組みは「CMZ16GX3M2A1600C10」だけど見積もり大丈夫? 値段からチェックしようとしたがそのBDが3つある内のどれかわからんからチェックできなかった。
[CPUクーラー]ヒートスプレッダ付メモリだと干渉が心配。ProlimaTech/Lynxなら性能や静穏性もさして損なわず、ちょっと安くて干渉なし。
[グラボ]GTX670-DC2-4GD5って良品なの? ゲームしない僕から見れば千円安くてGDDR5-4GBのワンズ専売Club3D/CGNX-X688の方がお買得に見えるが。
[光学式ドライブ]BDR-S06J-KRが3つありどれかわからん。

>>718
良い物選んでの予算超過だから本人が納得していればいいが、メモリ&OSに懸念あり。
切詰めるなら
メモリを最近評判を上げてきたKingmaxの2枚組(CL9)にしてもいいし、BDを6,500円しない「BDR-206 + 黒ベゼル 国内正規流通品」にしたり
ケースや電源ももうちょっと安くても悪くない物は選べるかと。

(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1338011371/762-763代行)
721名無しさん:2012/10/25(木) 04:09:16.16 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7-3770 BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP77W/HD Graphics 4000)
【CPUクーラー】 CPUクーラー 忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100)
【メモリ】 W3U1600HQ-4G 計8G
【マザボ】 P8Z77-V PRO 正規代理店品
【グラボ】 GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】 オンボ
【SSD】 PX-128M5P
【HDD1】 WD10EZEX
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 DVR-S20LBK
【ケース】 Obsidian 550D (CC-9011015-WW)
【電源】 CMPSU-750AXJP
【ケースファン】UCCL12( CLUSTER ) ボトムに搭載
【CPUグリス】AS-05
【保証期間】
【合計金額】 162,145円(送料込)
【予算】 16万前後
【用途】 BF3、CODBO2 Skyrim MOF (予定)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

BTO初心者です。このPCで3〜5年使い、その後延命したいと思っています。
BeQ XL2420Tを別予算で購入予定ですが、上記スペックででBF3 CODBO2 Skyrimの小〜中設定で120FPS出せますか?
OC予定はないのでM/Bはオーバースペックですか?オーバースペックぎみならP8H77-Vを候補にしています。
各種パーツは調べて評価が良いものをを自分なりに選んでみましたが、M/B、メモリーの選定に自信がないのと
エアフローが不安です。メモリーは8Gと16Gで体感でかわるのでしょうか?
構成等でおかしなところ相性又は変えたらいいパーツがあればご指摘お願いします。
722名無しさん:2012/10/25(木) 04:34:43.03 0
     *      *
  *  無理です   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
723名無しさん:2012/10/25(木) 05:39:59.81 P
>>720
よくわからないのに口出すっていう神経がよくわからない
724名無しさん:2012/10/25(木) 05:41:20.87 0
>>717
スレチで申し訳ないのですがETS-T40-TAのLEDを消すには
どのような設定をすれば良いのでしょうか?
725名無しさん:2012/10/25(木) 09:18:02.74 0
さっきここで見積もってもらったのがワンズから届いたんだけどダンボール2個で来るのか?
フルカスタマイズで注文したら完成して来るんじゃないのか?
726名無しさん:2012/10/25(木) 09:20:37.94 0
さっき見積もってもう届いたのかよ!
各パーツの空き箱も送られてくるからそれじゃね
727名無しさん:2012/10/25(木) 09:25:26.87 0
>>726
さっきじゃないわwwwちょっと前な!
空き箱も来るのか・・・「パソコン本体が入ってます!手渡しで!」みたいな紙貼ってあるから組まれてるのかな・・
中身の詳細は頼んだパーツが書いてある
60×60と50×40のダンボール2つ
728名無しさん:2012/10/25(木) 09:26:09.88 0
>>721
ゲームやらない僕は「できるんじゃね?」
『i7-3770+GTX670で満足に楽しめないゲームがあると思えない』ってくらいゲームを知らない。
とりあえず「いいゲーミングPC」を目指して視点だけで
[OS]最近は8GB*2枚メモリも当り前、win7HomePremium64bitはメモリ上限16GBだけど大丈夫? win8は知らないが。
[CPUクーラー]最近はヒートスプレッダ付メモリも一般的。ProlimaTech/Lynxなら干渉の心配なし、性能や静穏性も悪くないとか。
[M/B]条件なしにP8Z77-V PROを選んでるならGA-Z77X-D3Hで足りるように見える。
[グラボ]かなりの良品ぽいね。もしVRAMに不安も感じたらClub3D/CGNX-X688(GTX680、GDDR5-4GB)と天秤に。
それぞれ結構良い物を選んでるからグレードダウン案みたいになっちゃったねw
729名無しさん:2012/10/25(木) 09:37:39.85 0
>>714
地デジはハイビジョン動画としては負荷が軽い
再生ソフト次第、コーデック次第だけど、i5とかi7ならCPU使用率10%行かないだろうね
730名無しさん:2012/10/25(木) 09:45:54.87 0
>>715
タケオネで安くて十分なケースならThree Hundred Twoかな
ttp://review.kakaku.com/review/K0000357765/#tab
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1120309069/
731名無しさん:2012/10/25(木) 09:49:58.45 0
>>723
アドバイスや評価もできないのにチャチだけ入れにくるモリタポ持ち
=根っからの「ちゃねらー」
はわかりやすいけどなw
732名無しさん:2012/10/25(木) 10:18:37.27 0
>>715
「取り寄せかもしれませんがDDR3-1600の8GBを2枚で注文できませんか?」「幾らで?」問合せてみればいい。
プレクサーのM3PはM5P以前のお薦めSSD。
それ全部にGTX670を増設しても起動すると思うが、皮算用してきてごらん。
メモリーを16GB積むとそのOSの上限だ、PROにしといたら。
OCしないならi5-3570でいいし、HDDは3Gb/s接続でいいくらいならマザーボードはP8H77-V LEでいいんじゃないか。
コスパ追求なら
733名無しさん:2012/10/25(木) 12:49:52.09 0
>>715
その使い方でメモリは8GBで困ること無い
CPUはK無し、マザボはHで
SSDはOSしか入れないなら、どれ選んでも大差ない
予算が厳しいなら安めの買っとけ
電源は500Wで十分だな、ミドルクラスのグラボなら挿せるだろ
出来れば効率の良いゴールド以上買っとけば良いんじゃねえの
734名無しさん:2012/10/25(木) 14:36:37.94 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-FM2m
【OS】MS Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】AMD A10-5800K BlackEdition
【CPUクーラー】サイズ KATANA4(SCKTN-4000)
【メモリ】Crucial CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHz*2
【マザボ】ASRock FM2A75 Pro4-M A75チップセット ファンレス
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】Plextor PX-128M5S 128GB SSD
【HDD1】SEAGATE ST3000DM001 3TB
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-207MBK/WS
【ケース】SilverStone SST-TJ08B-E
【電源】Seasonic SS-620GB 620W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】後:ENERMAX EVEREST UCEV12 12cm
【保証期間】一年保証
【合計金額】\99,655.-(送料込み)
【予算】\100,000程度
【用途】ネット、エロゲ、ネトゲ(やりこんでるゲームなし)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
CPUはグラボなしの予定で、GPU重視のA10。
その他パーツはメーカー・品質重視で組んでます。
地雷、同価格帯で評判の良い物があれば教えてください。
735名無しさん:2012/10/25(木) 15:04:12.16 0
721
基本的に問題が無い
忍者参リビジョンBは1040g
MUGEN∞3リビジョンBは825gだからこれ薦める
予算もあるし無駄でもW3U1600HQ-8G 8GBx2
P8H77-VでもよいけどZ77A-GD65この辺は好みレビュー詠んでみて
http://www.gdm.or.jp/archive/review/mb/msi/Z77A-GD65/index_01.html
こんなのもあったP8Z77-V PROで変えなくてもいいかも
http://www.newslogplus.com/2012/04/intel-z77-msi-z77a-gd65.html
電源も好みKRPW-PT750W/92+
http://www.dosv.jp/feature01/201208/40.htm
736名無しさん:2012/10/25(木) 15:17:48.61 0
734
別によいけどGeForce GT630とほぼ同じ性能だけど
ネトゲなら少し厳しくない
737名無しさん:2012/10/25(木) 15:20:04.78 0
小型PCはこんなところで聞くような奴が手を出すようなもんじゃないような気がする
というか用途がざっくりで攻めた構成だと何も言えない
ざっくりいうと、転勤族ならノート買え
そうじゃないなら部屋狭すぎまずは3畳一間を引き払え
以上終了
738名無しさん:2012/10/25(木) 15:47:55.29 0
【店名/モデル】タケオネ、PH377K560T
【OS】(OS) Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W
【CPUクーラー】Corsair CWCH100 ダブルファン
【メモリ】Kingmax DDR3-4GB-1600 合計16G 4GBが四枚
【マザボ】ASRock Z77 Extreme6
【グラボ】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】D2 Crucial m4 CT512M4SSD2
【HDD1】HITACHI 0S03224 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32
【ケースAntec P-193-V3-JP 静音電源なし
【電源】CORSAIR CMPSU-850AX 850W
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】197560 円
【予算】20万前後
【用途】3Dゲーム、ゲームの録画等も
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】一通り


数年ぶりに奮発して買ってみようと思ってます
数年間は最新のゲームなどを問題なく遊べるスペックが希望です
何が問題点、改善案などがあればよろしくお願いします
739名無しさん:2012/10/25(木) 16:26:17.92 P
>>738
電源容量がさすがに過剰だと思う
650W〜750WあたりでコルセアHXかAXにするべき
他は特に問題はないとは思うけどSSDは256GBで大抵足りると思うしまだ512GBはやや割高なんで下げてもいいかなと思わなくはない
こちらはゲームをどのくらいSSDに入れるかがわからないので256GBじゃ足りないようなら512GBでもちろんOK
740名無しさん:2012/10/25(木) 16:44:57.94 0
>>738
予算20万なら奮発して670か680の4GBと言いたいとこだが
サイト見たら選べないのか、7970の6GBが選べるのにw

SSDはOS用に120GBかゲームも入れるなら256GB
足りなくなる頃には安くて大容量の商品が出回ってるだろう

電源は600Wぐらいで十分だ
741名無しさん:2012/10/25(木) 16:47:00.00 0
>>738
のうぷろぶれむ
HDDはもし静音派なら、7200回転より静かな場合が多い5千回転台推し
TAKEONEならWD20EARX 2TBだね
742名無しさん:2012/10/25(木) 16:49:05.64 P
>>740
電源とSSDで浮いた分でSLIすればいいんじゃね?
743名無しさん:2012/10/25(木) 17:11:30.77 0
>>738です
皆様回答ありがとうございます
SSDと電源を落としてグラボ、HDD等をちょっと調べてみます
744734:2012/10/25(木) 17:27:51.11 0
>>736
中途半端につけるならとりあえずなしで、と思ったんですが
酷しいようなら後付も考えてみます。

>>737
前のPCの寿命による買い替えですか、前のPCはミドルタワーで
そこまでの拡張性が必要なかったため、ミニタワーにしました。
用途がざっくりなのはすみませんでした。

用途を検討して、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
745名無しさん:2012/10/25(木) 18:48:57.02 0
>>734
安心して読ませてもらった
A10なら8800GT程度、A8だってHD3850以上のグラフィック性能を持っているTrinityだから当座はグラボなしでいいと思う
そう、必要が出ての増設で充分、3〜4千円のHD6670を足せばDualGraphicsでHD4870以上の性能らしいから
ただ、CPUのOCをしないならA10-5700の方が発熱・電力消費ともに扱いやすい
クルーシャルメモリーにこだわる?
Trinity祭りを眺めてるが、Trinityはメモリ性能に敏感に反応して性能を伸ばしているみたい
1600MHzいっておけば?
746名無しさん:2012/10/25(木) 19:19:55.02 0
>>738
奮発するねぇ

電源はSLIも睨んでいるなら850wでもいいと思う
8800GTやHD3850の要望に対し「P180ケースで大丈夫?」時代を知ってる者としては
そのグラボの3ファン性能を活かせるのかだけ、外気流量を懸念したけど
他の方々の評価を見れば心配ないのかな

発奮ついでにタケオネ卒業してワンズいってみたら?
VRAM4Gでお買得なGTX680「CGNX-X688」があるから、それも水冷してもらって
20万で収まらないかな
各パーツそんなに高価な物でなくても良品で構成できると思うから
747718:2012/10/25(木) 20:29:10.49 0
>>719
SSDは256にします。
電源は大丈夫そうですね。ありがとうございます。

>>720
OS選択ミスってました。
メモリは2枚組あるみたいなのでそちらに変更します。
干渉は2枚挿すだけなら大丈夫みたいなのでこのままにします。
できるだけ静かなパソコンにしたいのでグラボもこのままでいきます。
回答ありがとうございます。
748名無しさん:2012/10/25(木) 20:37:43.49 P
【店名/モデル】サイコム/G-Master SpearZ77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] (OCするつもりはないのでk無し)
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset]
【グラボ】GeForce GTX670 2GB ELSA製 S.A.Cファン [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】なし
【SSD】80GB SSD [Intel SSD 520 Series]
【HDD1】Western Digital WD10EFRX Redシリーズ[1TB 64MB]
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【電源】SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】166,430
【予算】15〜17万
【用途】主にゲーム(FPSはやりません)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】一通り目を通すくらい

現PCでは起動すらできないゲームも出てきてるので買い替えを検討してます。
少なくとも3年はゲームやるに困らない構成が希望です。
たちまちは、新生FF14をフルHD最高画質設定で常時FPS60以上が目標。
↑の構成で、こうしたら良い等のアドバイスあればよろしくお願いします。
749名無しさん:2012/10/25(木) 20:38:54.12 P
あ、SSDは180Gの間違いです。
750名無しさん:2012/10/25(木) 21:21:25.40 0
いつも思うんだけどサイコムのGTX670は高すぎるし別途で戯画の3連ファンでも買って自分で取り付けたほうがよくないか?
それだけで1万以上浮くし
751748:2012/10/25(木) 21:43:47.87 P
>>750
気になって価格コムで調べてみたらGTX680が買える値段・・・。
オンボードで注文した方が良さそうですね。
情報ありがとうございます。
752734:2012/10/25(木) 21:53:01.50 0
>>745
ありがとうございます。
レインがパーツの選択肢が少ないので、他店も見て検討中です。
参考にさせていただきます。
753名無しさん:2012/10/25(木) 22:18:48.65 0
価格コム見たら、最安店より1万も高いなヨドバシ並みだわ
ELSAならメーカー側で2年保証付くし、別に買って取り付けたほうがいいわな
754名無しさん:2012/10/25(木) 23:09:14.33 0
グラボに限らず、価格comの最安と比べたら全てのパーツかなり高いだろ
755名無しさん:2012/10/25(木) 23:13:36.53 0
日本橋に行けば価格の最安値よりさらに安くパーツが買えるのににな
代行で組み立ててもらってる奴は店のいいカモだな
756名無しさん:2012/10/25(木) 23:33:02.42 0
>>750
それが出来るものは自作する
それに不安を覚えるからBTOする
その中間にワンズやツクモなど「組立代行」がある

>>748
メモリは16GBなら8GB*2枚、デュアルチャンネルなんだから。通気も安心。
その条件を満たすにはGTX670でも結構キツイのかな、GTX680いけば?
インテル520よりはクルーシャルの方が安定するらしいが。128GBで足りない?
光学は、使うならLGよりはSonyオプティアーク。
600wもあれば足りると思うが。最大を50%で使うにしても750wあれば。
↑変更して、ELZAのGTX680で17万ちょうど、VRAM2GBの無印GTX680なら15.5万、同4GBのGTX680で16.3万
757748:2012/10/26(金) 00:17:43.64 P
>>756
たくさんのアドバイスありがとうございます。
SSDはOSで占有する分と容量の大きいネトゲのクライアントを入れたら足らなくなると思って多めのものを選びました。
OS用に一つ、重いネトゲ用に一つと二つのSSDを積むのはどうなんでしょうか?
それとサイコムのグラボは高いようなので別途GV-N680OC-2GDを用意しようかと検討してます。
一応、メモリやグラボの交換、見様見真似で電源の取替くらいはやったことあるのでその方がいいかなと。
758名無しさん:2012/10/26(金) 00:25:52.22 0
>>738
Corsair CWCH60 とりあえずこれで 古くなればファン2個ではさめば良いだけ
ASUS P8Z77-V OCするなら
ASUS P8H77-V しないとき
HDDは良いのが無いからなしで
Crucial m4 CT256M4SSD2 の方が無難
人気の無いAntec P-193-V3よりCORSAIR CC-9011015-WW
電源もブロンズの安物で十分だろう。
CORSAIR CMPSU-750TXV2JP 750W
759名無しさん:2012/10/26(金) 00:43:13.75 0
サイコムのゲーパソの標準電源は、850Wなんだな。
なんでこんなにでかいんだ?
在庫処分?
760名無しさん:2012/10/26(金) 00:46:58.25 P
SLI基準とかなのかな
それでも3wayでもやんなきゃ余りそうだけど
761名無しさん:2012/10/26(金) 00:50:37.78 P
>>758
60と80と100だとかなり冷却性能に差が出る
エンコで8スレッドぶん回すことを考えると60はすすめるのはどうかと思う
HDDなしとか意味がわからない
その電源はコイル鳴きがする個体が多い地雷だ

つっこみどころ多すぎ
762名無しさん:2012/10/26(金) 01:14:57.74 0
>>759
HPみたらホントだったw
850wってGTX690レベルじゃね?www
選択肢も最低が、SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]って豪勢だなw

ちょっとぼってる感じもするが、ゲーミングPCって初心者向けだから、
小さいの標準にしとくと、無茶な構成にする奴が多くて面倒なんじゃないか
と最後に擁護してみる
763名無しさん:2012/10/26(金) 01:18:14.01 0
サーバーを立てながらマインクラフトができるようなパソコンが欲しいのですが、8万程度で不具合が少ないおすすめのPCはありますか?
764名無しさん:2012/10/26(金) 01:20:51.73 0
メモリ16GB積むとき、OSはHomeじゃなくてProじゃないとダメなんでしょうか?
16GBまでは認識してくれるそうなんですが・・。無知ですみません。
765名無しさん:2012/10/26(金) 01:33:00.96 P
16GBまでならHomeで大丈夫だよ
他にProの機能が使いたいとかメモリ増設の可能性が少しでもあるならProを選ぶべきだけどそうじゃないなら何も問題はない
766名無しさん:2012/10/26(金) 01:51:45.22 0
【店名/モデル】
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit) オークションで購入予定
【CPU】Intel Core i7-3770K 26100円
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-VD 3980円
【メモリ】32GB JM1600KSH-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] 2480円×4
【マザボ】ASRock Z77 Extreme6 14200円
【グラボ】MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] 21265円
【サウンドカード】なし
【SSD】インテル 510 Series SSDSC2MH120A2K5  9289円
【HDD1】WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB SATA600 7200]  5628円
【電源】KRPW-SS600W/85+
【合計金額】90382円

ドスパラのBTOを以前購入したのですが(3年前)LGA 1366のマザボが壊れたので
新しくBTOを購入しようと思ったけど予算がないので、使えるパーツは残して(ケース、電源、ドライブ)
交換しようと思います。この内容で何かアドバイスあったらお願いします。
767名無しさん:2012/10/26(金) 01:53:09.96 0
自作スレいけ
768名無しさん:2012/10/26(金) 01:59:01.63 0
>>757
>SSD併設
いいと思いますよ。
以前は「システム領域(C)と作業領域(D)は小さくても1プラッタで速いの、データ置場(E)はおそくてもいいから大容量で省電力」HDDを使い分けるのが主流だった。
物理的に分けるのがトラブル軽減に寄与した。
同様に、プレクスターや東芝などの信頼性高く快速なSSDをシステム用、A-DATAやCFDみたいに安くて速いSSDをゲームデータ用に、ゲーマーでは珍しくないらしい。
メモリを増設し、ゲームキャッシュをメモリ内Ramディスクに置いたりもスコアUPにつながるとか。

>>762
↑でも書いたが
最も効率のよい50%あたりで稼動させるにしても、700wもあれば…
標準電源を手頃なRagePower700wあたりにして値段下げてもらって
静穏ならSeasonic、安定なら銀石とか、オプション払いながら選ばせてくれるといいね。
あと、Trinityのとか内蔵グラフィックで済ますモデルには、CAPSTONE-450とか手頃な容量のも欲しい。
769名無しさん:2012/10/26(金) 02:02:07.97 0
>>767
ごめん
770名無しさん:2012/10/26(金) 02:07:23.42 0
>>763
スレチ
パソコン一般/ 【新品限定】低価格・激安ゲーム用PC13【デスクトップ】 へ

>>764
勿論ダメじゃないよ
でもココは進言したり注意点を指摘するスレ、今後困惑するような要因を指摘してるだけ。
個人的には、勝手に「WindowsはProが標準」とは思っててもね。

>>766
テンプレ読んでいない相談は、基本的にスルーされます。
771名無しさん:2012/10/26(金) 02:41:38.24 0
>>765>>770
ありがとう御座います。Homeで組んでもらいます。
772名無しさん:2012/10/26(金) 02:48:19.46 0
>>748
そんなに容量いるなら、ISRTにでもしたらどうや
予算に余裕があるなら、OS用に120GB、キャッシュ用に60GBでも良いけど
でもま、SSDの価格競争は激しいから、必要になってからゲーム用に増設する方が
良いと思うがね
773715:2012/10/26(金) 03:53:36.46 0
みなさんお返事ありがとうございます。

>>730
Three Hundred Two 結構よさそうですね
価格もかなり抑えられるのでこちらで行こうかなと思います。

>>732
メモリは8GB×2を問い合わせてみようと思います。
電源は一応足りてるようでした。すべてが同時に最大電力ということもないでしょうし大丈夫そうです。
OSは迷ったのですが動画編集などしないのでメモリが16GB以上必要になることはほぼないかなと思いました。
ただ4千円の差ならPro買っておいた方が何かと安心でしょうか?

>>732
>>733
CPUはグラボ増設がいつになるか決まっていないため、それまでHD4000を使いたいと思っているので3570Kにしました。
ここは記載不足でした。すみません。
マザーは1000円くらいしか価格差がないので(勝手に)安心・安定と思っているZ77 Pro4で行こうと思います。

それとよく考えたらSSDってweb閲覧には恩恵無いんでしたっけ?
今はアプリ頻繁に使うわけでもないし起動が早くなるだけでweb閲覧に影響ないならこれを止めるのが一番予算削れるような気がしてきました・・・
SSDはOS起動とアプリ起動以外に何か影響出る場所あるんでしょうか?

あとETS-T40はTBよりTAの方が静音なんですか?
発光がいやだったのですがTBより静かでLEDを消す方法があるならこちらのほうが良いでしょうか?
774名無しさん:2012/10/26(金) 04:35:46.14 0
Radiant GZ2100Z77
Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル67,310円
Scythe 無限3 Rev.B [SCMG-3100] [空冷/CPUファン]+3,360円
ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]-510円
16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]+6,300円
256GB SSD [PLEXTOR PX-256M5P]+16,360円
Western Digital WD20EARX [2TB 64MB ★省電力]+9,070円
【黒】DVD; Sony Optiarc AD-7280S + ソフト+380円
GeForce GTX660 2GB MSI製 Twin Frozr III OC [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+24,860円
【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW]+3,560円
SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]+3,620円
Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版+11,340円
希望する(プラス2年)+7,280円

152,930円

一通り希望するパーツで組んでみたら15万超えてしまいました。
H77にGTX660無印なので、せいぜい12万程度で組めるだろうと思っていたのですが・・・

何が高いですかね?
サイコム以外で組めばもっと安くなるのでしょうか?
775名無しさん:2012/10/26(金) 04:37:04.63 0
>>773
細かくいろいろと軽くなるけど、確かに必須ではない
とはいえそのHDDだとストレスたまる
2Tのにするにしても7200rpmのがいい
500GBのでもいいかも

音は分から質問するようなら誤差の範囲
776748:2012/10/26(金) 04:42:44.96 P
>>768,772
先々のことを考えて、という意図でしたけど価格競争激しいなら
多めにするにしても併設するにしても、今だと無駄に高くついてしまうんですね。
必要に応じて追加していくのが賢い選択なのかも。
ISRTも視野に入れて再度検討したいと思います。

色々参考になりました。
ありがとうございました。
777名無しさん:2012/10/26(金) 04:44:12.18 0
>>774
各パーツ妥協が少ないし、妥当だと思うよ
他のとこで組んでもその構成ならそんなもんでしょ
>>157あたりの、3570に下げてtiにしてトントン、そこからSSD入れてHDD増やして延長入れたら似た値段
778名無しさん:2012/10/26(金) 05:43:51.72 0
>>773
8GB*2枚組がメモリ売場の主流になったのはDDR3になってから、それもせいぜいまだ1年経ってもいないでしょ。それ買ったはいいが気付けば使ってるOSの上限いっぱいだ、で、いちいち指摘してる次第。
僕も4GB*2枚で何も困った事はないが、先の事はわからないんだよ。3GBで動かしてるノートPCは昨年からちょくちょく固まる。
ちょっと前までCドライブは40GBとか80GBとかが当り前、100GBもあるHDDは「大容量」と言われていた。今30GBのSSDをシステム領域にしようとしても、win7Ultimateを入れるのにも心許ない。僕の趣味の分野、エロ動画なんて今じゃ60分作品なのに2〜3GBなんて当り前になってる。
ちょっと話がそれたが、8GB*2枚組メモリが当り前の今〜今後は、昔に比べれば無駄だらけの重いアプリやコマンドがそのまま使われていく事は想像に難くない。

HDDで起動させてたPCからSSD機に乗り換えると大半の方は感動すると思う。
何するにも軽い。Trimが勝手にお掃除/お片づけしといてくれるから、定期的にデフラグしないとかったるくなるなんて事もない。
WEBと動画再生くらいしかしないけど、使ってるPCの内デュアルコア以上のPCのCドライブは全部SSDに入換えたよ。CFDやA-DATAなんて安物のそれも64GBばかり、ここで薦める良品の128GB以上に比べたら速度は1/3〜1/4だろうがHDDに比べたら雲泥の差。

ETS-T40の中でのファン音の差なんて、専門のレビューの中だけの話題。
775氏言われる通り、他のクーラー比でもましてやリテールクーラー比なら「誤差」でOK。
779名無しさん:2012/10/26(金) 05:44:36.68 0
>>776
>必要に応じて追加していくのが賢い選択なのかも。
それは当然、BTOのオプション価格には利と手間賃が乗ってるものw

んじゃ いってらっさーい
780名無しさん:2012/10/26(金) 06:10:26.02 0
>>774
先ず、そのwin7HPだとメモリの増設はできなくなる事は頭の片隅に(きまり文句)。
僕ならだけど…
SSDはシステム領域と割切って128GBにする。で、HDDはプラッタ1枚のST1000DM003に。
大きなデータ置場が必要になってから、翌月以降の収入から3GBでも4GBでも省電力HDDの特価を狙って増設する。
…これで15万からお釣りが出るでしょ。
もっと切詰めるなら…
僕からすればObsidian550DとSilencio550には差がない(それどころかSilencio550のホットスワップベイは魅力だ)し
ゲームしないからか「TwinFrozrである事に価格差ほどの価値があるのか?」って声も聞こえてるし。
…あ、もしSilencio550でCPUクーラーにサイドフローを選ぶなら、背丈から刀4ね。
781名無しさん:2012/10/26(金) 09:03:38.94 0
>>774
用途は何?
782名無しさん:2012/10/26(金) 09:28:40.34 0
はい
ネットサーフィンとか、2ch監視とかです
783名無しさん:2012/10/26(金) 09:28:46.01 0
このところ各ショップのツイッタが更新されないと思ったら、更新自体はあるのか
ツイッタのRSSアドレス仕様が変わったのかな・・・
784名無しさん:2012/10/26(金) 09:58:04.52 0
>>774
自作しても12万以上かかりそう。
ワンズだけで揃えての自作だと送料込みで13万くらい。
セットアップ・延長保証込みなら、ワンズ・タケオネ(メモリ4GB*4)でも14万台になる。
予算内におさめるなら用途にあわせて過剰な部分を削ればいい。過剰なものがないなら予算増やそう。
785名無しさん:2012/10/26(金) 10:40:15.00 0
だからBTOは安いものを買うシステムではなく良品を買うシステムだって言ってんだろ
786名無しさん:2012/10/26(金) 10:52:26.59 0
良品使うなら自作だろ
BTOじゃそもそも選べねーしな
787名無しさん:2012/10/26(金) 12:33:40.31 0
10年ぶりにパソコンを新調するのですが、
BTOの構成を選んでいて悩んでいるのがサウンドボード。
次の3つの中でどれが1番音質がいい?
・オンボードサウンド(タダ)
・ASUS Xonar DG(3000円くらい)
・Creative Sound Blaster Live!(現在のパソコンから流用)
今使ってるSound Blasterは12年前に20000円くらいで買った高級ボード。
とはいえ、さすがに12年も経つと、今の格安 Xonar DG の方がいいのかな、
と思った次第でして。(評判も悪くないし)
さすがにオンボードは論外かと思いますが、この3つの中、もしくは
ここに出ていない中でもいいサウンドボードがあったら教えてください。
788名無しさん:2012/10/26(金) 12:40:01.75 0
個人的にはサウンドボードよりスピーカーに金かけたほうがいいと思う
789名無しさん:2012/10/26(金) 12:45:44.99 0
>>788
早速のレスありがとうございます。
スピーカーは12年前に買った、YamahaのYST-MS55Dがまだ現役なので、
それを流用しようかな、と思っています。
当時25000円くらいで買ったのですが、サブウーハー付きで、
なかなか好みの音を鳴らしてくれるお気に入りのスピーカーです。
790名無しさん:2012/10/26(金) 13:06:33.50 0
>>787
>現在のパソコンから流用
するくらいだったらわざわざ高くて選択肢が限られる
BTOのオプションで選ばなくてもいんじゃね?
普通に市場で買って付けるかすればいいと思う

スピーカーと同じようにサウンドカードも
グラボやCPU、マザーボードのオンンボのような時代による進歩はそれほどなさそう
安いものは安いなりのものでしかない印象

サウンドカード・オーディオカード総合 115枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341744220/
となるとこっちで聞いてみてもいいかも
791名無しさん:2012/10/26(金) 13:25:05.59 0
>>774>>782
ネットサーフィンと2chなら、i3 + メモリ2GB + SSD64GB + グラボなし + 450W電源、とかでも十分いける
こだわりの無いところから下げていけば、12万はすぐ切れるよ
792名無しさん:2012/10/26(金) 13:38:12.90 0
793774:2012/10/26(金) 13:41:02.27 0
ありがとうございます。
用途は今のところAVAですが、BF3にも手を出したいです。
Pen4XPからの乗り換えになります。

>>777
妥当なんですね。
サイコムだから高いのかと思ってました。
>>780
SSDの容量に関してですが、ゲーム仲間に聞くと、
128GBだとゲームやお絵かきソフトを入れた時点で
半分くらい埋まると聞きました。
将来的にWIN8へのアップデートも考慮したいです。
>>784
正直ハードには詳しくないのですが、
容量などは別にして、高品質なパーツにこだわりなのでしょうか?
SSDをm4にしたり、電源を玄人にしたりでも十分なのかな
794名無しさん:2012/10/26(金) 13:49:30.16 0
>>789
オレの場合、サウンドはオンボードからホームオーディオに繋げてるよ。
パソコンメーカーとかパソコン用途の奴にこだわらない選択肢もある。
795名無しさん:2012/10/26(金) 14:06:58.82 0
774
レインは保障が1年だけ安いのはタケオネだけどHDDが古いので無しで
Customize1155 http://www.wonder-v.co.jp/
Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
CPUファン Scythe MUGEN3 SCMG-3100
メモリー Kingmax DDR3-4GB-1600 合計16G 4GBが四枚
マザーボード ASUS P8H77-V
ビデオ MSI N660GTX Twin Frozr III OC
Crucial m4 CT256M4SSD2
NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
iPHONEorSATA ケーブル Charge Cable iPHONE 3R-KCIC01 or スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
筐体 CORSAIR CC-9011015-WW 電源無し
電源ユニット SILVERSTONE SST-ST75F-P 750W
保証期間 3年間
お支払い方法 銀行振込
129115円
796名無しさん:2012/10/26(金) 14:11:06.54 0
774
SSDは安物にしてある起動時で2秒ほど遅いと思うが安物で十分
797名無しさん:2012/10/26(金) 14:19:05.55 0
>>795
うおー安い
798名無しさん:2012/10/26(金) 14:25:26.68 0
>>797
そこまで安くは無いHDD無いので8000円ほど安いし
WD WD20EARX 2TB 64M SerialATA 3Gb/S +7870円
SSDの差もある
Crucial m4 CT256M4SSD2 +16100円
PLEXTOR PX-256M5P +22000円
8000円ほど安いだけ
799名無しさん:2012/10/26(金) 14:31:32.77 P
安価とテンプレつかおうぜ
さすがに汚すぎる
800名無しさん:2012/10/26(金) 14:32:52.84 0
俺が買うならケースを変える
Antec ThreeHundred TWO 電源なし +7400円
12cmファン一個 +1380
これで6000円ほど下がるWD WD20EARX 付けても
LGA1155 Core i5 3570まで落として122525 円
801名無しさん:2012/10/26(金) 14:34:06.77 0
>>793
性能・容量・質・見た目等、どこにどれだけつぎ込むかはあなた次第。
ゲーム用途だと
タケオネPH377K560T Win7Home64bit i5-3570K 無限3 4GB*2 P8H77-V GV-N670OC-2GD
CT128M4SSD2 WD20EARX2TB AD7280S/BK COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 EA650 GREEN 延長保証
124,465円 なんて感じにするのもひとつの手。
802名無しさん:2012/10/26(金) 15:49:56.00 0
【店名/モデル】takeone PH377K560T
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】Scythe KATANA 4 SCKTN-4000
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G (PC3-12800-8GBx2)
【マザボ】ASUS P8Z77-V Pro
【グラボ】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK
【ケース】Antec P-183-V3
【電源】CORSAIR CMPSU-750TXV2JP 750W
【ケースファン】なし
【保証期間】標準1年
【合計金額】143440
【予算】15万いなかればいいな程度
【用途】ネトゲ(AION) ほぼゲーム専用
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】ちょっと読んだ

2年ぶりぐらいにPC更新
今つかっているPCがCore i7 870,GTX580。
803802:2012/10/26(金) 15:50:32.05 0
>>802のつづき

ゲームしながら配信をしているのだけど、負荷で配信に問題がでているので、
2PC配信をやろうと思ってPCを新調しようと思ったところ。現行PCは配信用にする。
現行PCにHDDやストレージ用SSDがあるのでSSD単体だけにした。


個人的に悩んだ点が、M/BとGPU

*M/B
グラボを2個さしたい(非SLIの予定)ので、Z77シリーズを選べばいいということは分かったが、
(高すぎない同価格帯のやつを目安にリストアップ)
ASRock Z77 Extreme6 +15980円
ASUS P8Z77-V Pro +18200円
ASUS P8Z77-V +16300円
このへんのどれがいいのかよくわからない。

*GPU
今使っているGTX580より性能高くて、コスパがよさそうなものとしてGTX670をチョイス
GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD +36980円
GALAXY GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FUN +36980円
MSI N670GTX Twin Frozr IV PE OC +39800円
これらもレビューをみてみたがいまいちどれがいいのかわからなかった。

アドバイスまってます
804名無しさん:2012/10/26(金) 16:27:45.64 0
>>Core i7 870,GTX580
とりあえずこれだけ載ってて負荷でAIONの配信が動かない?
私は悪くないの!いつもどおりつかったの!パソコンがおかしいの!って奴だと思われ
つクリーンインストール
805名無しさん:2012/10/26(金) 16:29:21.81 0
HDDは必ずしも新しいものが良いとはいえないらしい
プラッタ容量が増え、細分化されたことで寿命が縮まったとも言われてる
806名無しさん:2012/10/26(金) 16:46:24.90 0
2PC配信初耳だけど、エンコするほうのPCにグラボはいらないと思う
807802:2012/10/26(金) 16:53:21.33 0
>>804
配信はできるけど、人おおいとこだとFPSが落ちてプレイしづらくなるから2PC配信にしようかなと。
あとGTX580単体でデュアルディスプレイしてるのもあるかもだけど。

>>806
エンコするほうのPCは、配信しないときは2垢目起動に使おうかなと思ってる
やってみて負荷しだいだけど。
808名無しさん:2012/10/26(金) 17:31:51.71 0
CPU:3930k C2
クーラー:水冷式
メモリ:64GB
SSD:120GB以上であればOK ×1
HDD:2TB×1
グラフィック:GTX690
メディア:BD-R+DVDマルチ ×1
電源:1000W以上
端子:USB3.0、LAN

予算29万円以下

なかなか上記構成のBTOパソコンが見つけられません。
GTX-680(2枚)とかなら、G-tuneであるんですが、そこまでいらないので690に落とすと、メモリが16GBだったり、暖簾に短く、たすきに流し・・・。

SEVENだと16GB以上のメモリー付けられないみたいです。
あとから付け足すのが手間だし、2GB×8枚とか、そんな使わないメモリがつけても捨てるのもったいないので最初から64GBほしいんです。

スレチだったら申し訳ないのですが、よいショップ、モデルはないでしょうか?
809名無しさん:2012/10/26(金) 17:40:47.76 0
>>808
まずテンプレとWiki読もうな?
ここの推奨ショップ5店でそれぞれ試してみればいいよ
810名無しさん:2012/10/26(金) 17:40:50.32 0
マウスだね
811808:2012/10/26(金) 17:55:04.15 0
早速、ありがとうございます。

まとめWIKIの意味がわかりました。こんなところに解説が・・・。
失礼。

あと、見てみましたがPC攻防、顔、二つ頭、はだめでした。

マウスはいろいろいじっていくと、予算内にはいけそうです。
後でワンズも見てみます。

ありがとうございました。
812名無しさん:2012/10/26(金) 17:58:47.66 0
釣れますか?
どうせ使いもしない廃スペPCに30万も使うぐらいなら
モニタにでも全振りした方がまだマシ
813名無しさん:2012/10/26(金) 18:15:07.24 0
>>802
人が羨むようなPCを使いながらも、メンテだかチューンだかがちゃんとしていないと性能が生きない
環境かも知れない
このスレに来る前に、AIONのコミュニティで識者にしっかり相談乗ってもらってみてわ?
なんだかんだ理由つくって新しいPCも持ちたいなら止めないけどw
814名無しさん:2012/10/26(金) 18:23:31.39 0
>>808
PCを買うのが目的なら止めないが
使えるPCが欲しいなら PC shop SEVEN、パソコン工房、マウス は薦めない
ツクモなら組立代行で。
815名無しさん:2012/10/26(金) 18:26:04.24 0
それで薦めたのが草加かよ
臭すぎる
816名無しさん:2012/10/26(金) 19:00:05.58 0
ここ、回答側からニワカだから
817名無しさん:2012/10/26(金) 19:10:24.85 0
>>808
ワンズで27万で組めたよ
818名無しさん:2012/10/26(金) 22:30:52.16 0
【店名/モデル】 Regin/CustomZero-ZH77
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】 Intel Core i3 3220 3.30GHz 2コア4スレッド 256KB*2 3MB HT有り
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可 Enermax ETS-T40-TB
【メモリ】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz ×2(合計8GB)
【マザボ】 ASUSTeK P8H77-V
【グラボ】※なしでも可 無し(現在使用中のnVIDIA GeForce 8800GTを頑張って増設する予定^^)
【サウンドカード】※なしでも可 無し(オンボードSOUNDです)
【SSD】※なしでも可 無し。SSDって何ですか(・v・)??
【HDD1】※SSDを選んだ場合はなしでも可 東芝 S-ATA3 500GB
【HDD2】※なしでも可 東芝 S-ATA3 500GB
【FDD】※なしでも可 無し
【光学式ドライブ】 S-ATA DVDスーパーマルチ NEC AD-7280S
【ケース】 AMO H2-Black 電源なし
【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 600W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】※なしでも可 ケース常駐ファン使用(前:120mm×2、後:120mm×1)
【保証期間】 1年
【合計金額】 73,966円(税込)
【予算】 80,000円
【用途】 インターネット・SNS、プログラミング、ホームページ・Wordpress管理、動画作成・エンコード、ドキュメント作成、作曲、イラストレーター他
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 読んだ^^!!

→つづく
819名無しさん:2012/10/26(金) 22:32:00.80 0
→つづきから

現在Vista Ultimateなので7 Ultimateにしようかと迷ったけど予算の関係で捨て。
CPUも当初i7の3770組み込む予定でしたがこれも予算の関係でi3へ変更。最初はやっぱり高性能のがいいってなるんです…。あとあと考えたら金の無駄遣いしやがってって感じですよw
予算は8万オーバーでも悪い事はないんですが決めた事をコロコロ変えたくなかったので8万以下で抑える志向。
今なんか配送料金いらないキャンペーンやってるみたいです。ラッキー^^v
用途なんですけど色々やってまして主にプログラミングとHP管理。FPSとか3Dゲームなど処理が問われるゲームなどは全くしません。
ギコの購入相談スレから来ました。提案してもらったやつをちょろちょろ弄ってこんな感じに。知りたいのがCPUなのですが、エンコードなどの処理系でi3 3220だとスペック的に快適にこなせるのでしょうか?
今のCPUよりスコアが若干高いのですがVistaと7で問われる性能スコアは大して変わりませんか?ちなみに今のVista UltimateでCore2Quad Q6600のエンコは随分早い(?)です。(10分MP4動画AVIから作成で15分強)
820名無しさん:2012/10/26(金) 22:59:15.17 P
マルチすんな氏ね
821名無しさん:2012/10/26(金) 23:06:27.56 0
エンコが早いほうがいいっていうんならi5とかi7だろうけど、
予算がキツキツだからi3しかないのではなかろうか

まぁ俺ならi7-3770にするかな
822名無しさん:2012/10/26(金) 23:18:07.88 0
>>880
求める性能を、安心して持てるよう、気付いた点や注意点は指摘が集まります。
でも、使い方までは意見が届きにくいと思います。
私はAthronデュアルコア機でこれを書いています。ネットやHP管理・動画再生といった普段使いは快適です。その陰で足元のSempron機(ML115初期型そのまま)がエンコードしています。C2Qやi7でエンコードすればもっと速いのは知っていますが、放置エンコードで私は充分です。

そうしてコスト面を優先するならば…
今、本当に早くしたい作業をこなす新PCと、私のように放置エンコードでいいなら今お使いのPCでエンコードさせてわ?
使い方から考えて構成を。
823名無しさん:2012/10/26(金) 23:22:34.42 0
>>822
>>818
824名無しさん:2012/10/26(金) 23:28:01.73 0
>>818
ケースがH2だけど、こだわりがあるの?
H2より安いやつにすればCPUUPできると思うんだけど・・・
825名無しさん:2012/10/26(金) 23:45:18.65 0
とりあえずワンズでSSD有り、HDD2個構成で組んでみた

ワンズ セットアップB

CPU FX-8350 BOX(8-Core/4.0GHz/MAXターボ時4.2GHz/L2 8MB/L3 8MB/TDP125W) BOX 17800円
CPUクーラー ETS-T40-TB 3300円
マザーボード 970 Pro3 正規代理店品 7180円
ケース Z9-PLUS 4750円
電源 KRPW-SS500W/85+ 4740円
メモリー W3U1600HQ-4G 2930円
ハードディスク WD5000AAKX 2個  9330円
SSD MZ-7PC064B/IT 3980円
光学ドライブ AD-7280S+S 2090円

OS Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版

小計76960円 送料1890円  合計78850円

CPUはi7の性能には及ばないが、安価なCPUでエンコードに強いといえばブルしかない
色々こき下ろされてはいるが、普通に使えるCPUなので安心してください
ケースはH2じゃないですが、ブルは高発熱なので、冷却ケースがお勧め

マザーボードは990ではないが、BIOSアップデートすれば対応できる
826名無しさん:2012/10/27(土) 00:06:58.36 0
タケオネでPH377とCM377だと、CMて
同構成にした方が5000円程安い。不思議
827名無しさん:2012/10/27(土) 00:18:26.34 0
コレクターには
ドッキングベイが嬉しい H2
ホットスワップベイが嬉しい Silencio 550
828773:2012/10/27(土) 02:16:14.06 0
>>775
>>778
SSDは迷いましたが調べたところ不具合の報告もないようなので新しくて安いPX-128M5Sに変えて付けることにします。
ETS-T40は静音性が誤差の範囲なら安くて一番売れてる感じのTBにしておくことにしました。
OSは迷いましたが後悔しないようProにしておきます。

ではこれでタケオネに質問&見積もり出してきます。
ありがとうございました。
829名無しさん:2012/10/27(土) 02:24:24.93 0
SSDの換装って、メモリ交換しかしたことない素人でもできますか?
830名無しさん:2012/10/27(土) 02:30:17.18 0
>>828
TAは静音、TBは冷却に寄ってるけど、どちらにしても誤差と言えば誤差
でも誤差というなら、CPUクーラーに限らず他にも誤差で片付いてしまう事は多い
気にしないなら売れてるかどうかじゃなくて見た目で決めればいいよ
831721:2012/10/27(土) 04:28:50.59 0
>>728 >>735
かなり遅れてしまいましたが、回答ありがとうございました。
基本的に問題ないとの評価をもらい安心しました。
CPUファンはもともとMUGEN∞3リビジョンBと忍者参リビジョンBで迷っていて
安い方を選んでいました。この二つCPUクーラーの大きな差はどこなのでしょうか?
M/Bはゴールドコンデンサー、除湿機能、ファンコンもできるASRocKのZ77 Extremeにしよかと
考えております。メモリーは8Gと16Gでオンラインゲーム時に差を感じることはあるのでしょうか?
832名無しさん:2012/10/27(土) 06:52:33.89 0
>>831
無限も忍者も大差ないよ。
忍者は手を切りやすいってくらい。
メモリの差は、ゲーム単体より、アプリを複数起動したときとかかな
833818:2012/10/27(土) 09:31:23.57 0
>>820
スマソw( ^ω^;

みなさんご回答ありがとうございます。
今のPCはもうマザーボードのコンデンサがアレなので買い替えないと無理です…(´・ω・`)
i3でも遅くてもエンコできるとの事ですが、やっぱりそうですよね〜。それが具体的にどのくらいなのかってのが判断基準なんですけど…
>>818さんへ。ケースはよく分かりません…。パーツが収まらない場合もあるんですよね?そこが全くの無知なのでどうしたらいいのでしょうか?他に安いやつありますか?

あと、直接は関係ないのですがワンズさんは配送時に日時指定・営業所止めとか出来るんでしょうか?レインさんは出来るそうなのでこちらに…
834名無しさん:2012/10/27(土) 09:35:55.64 0
ここで聞くのもアレかもしれないけど、
Haswellが発売されたらIvyから載せ換えって出来ますかね?
マザーボードも換装しなきゃだめなのかな?
835名無しさん:2012/10/27(土) 09:36:50.22 0
ソケ変わるのでむりぽ
836名無しさん:2012/10/27(土) 09:41:04.58 0
>>835
ありゃ、そうなんですか。
じゃあやっぱりマザーボードは安いH77にしておこうかな…。
レスありがとう。
837名無しさん:2012/10/27(土) 09:48:19.57 0
何で今さらWindows7買ってる人多いの?8だろ?
情弱?
838818:2012/10/27(土) 10:00:03.82 0
ごめん。。。
>>818さんへ。→>>824さんへの間違い
839名無しさん:2012/10/27(土) 10:16:09.15 0
>>837
普通に8買ってるし。お前の目が節穴ちゃうか?
840名無しさん:2012/10/27(土) 10:17:37.15 0
8はタッチパネル用OSだから
従来のマウス操作なら7
841名無しさん:2012/10/27(土) 10:25:13.73 0
>>840
使ってもない情弱おつ
842名無しさん:2012/10/27(土) 10:28:49.51 0
>>841
使わないと分からない情弱はしねよカス
843名無しさん:2012/10/27(土) 10:48:18.71 0
>>837
vistaの二の舞は嫌だから様子見じゃないか?
各ソフトが対応できているのかも不透明な状況だし。
物欲番長気質な方々がいろいろと試してくれるのを待ってもいいでしょ。
1/31までは1,200円の優待があるから、問題なさそうなのを確認してからアップグレードすればいい。
844名無しさん:2012/10/27(土) 11:01:54.57 0
まじか・・・・、8評判悪いのか。三日前にワンズで8で頼んじゃったよ。
電話してみるか。
845名無しさん:2012/10/27(土) 11:04:20.63 0
8でいいよ
慣れたら変わらん
快適度はむしろ8の方が上
846名無しさん:2012/10/27(土) 11:05:28.33 0
ほら見ろ、やっぱ7が情弱じゃねえか
847名無しさん:2012/10/27(土) 11:22:18.14 0
7が情弱か8がダメかのどっちかしかないんですかw
8が良かったら7買う人は情弱ってそりゃないっすよ(笑)
初期はどうしてもバグだらけなのは仕方ないでしょ
848名無しさん:2012/10/27(土) 11:28:51.75 0
8Proを買うよりは、7Homeを買って優待で8Proにした方が安いよね
849名無しさん:2012/10/27(土) 11:38:55.57 0
>>830
TBの方が静音だろ
850名無しさん:2012/10/27(土) 11:41:56.01 0
本当の情弱は8をインスコして画面を触って「タッチしても動かないぞ!」と怒鳴りこんでる奴ら
851名無しさん:2012/10/27(土) 11:58:24.95 0
i7 3770>X670とi5 3570>X680ではどっちがいいですかね?ゲーム用途です。
i7>X680は予算上厳しいのでどちらか妥協しないといけないので…
852名無しさん:2012/10/27(土) 12:02:00.98 0
手堅い奴はいつもsp1まで待機してるよな



個人用なら新物楽しめる人の方が好感持てるけど
853名無しさん:2012/10/27(土) 12:05:23.92 0
670がゲームの推奨スペックギリなら680
670ではオーバースペックならCPUにお金かけてもいいんでね
854名無しさん:2012/10/27(土) 12:15:18.55 0
地デジでいいの教えろ、お前ら。内蔵でもUSBでも
どっちでもいいから。
PT3みたいな面倒なのはいかんぞ。
視聴メインでちょっと録画できればいからな。

855818:2012/10/27(土) 14:31:44.70 0
誰かUSB2.0 3つくらい搭載した安いケース教えてください…(T-T)
856名無しさん:2012/10/27(土) 14:49:46.45 0
1200円でwin8買った人おる?
857名無しさん:2012/10/27(土) 15:45:03.81 0
おるで
でも買っただけでまだ7のままやでw
858名無しさん:2012/10/27(土) 16:11:40.28 0
【店名/モデル】 ワンズ フルカスタム セットアップB
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP
【CPU】 Core i7-3770K バルク
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100)
【メモリ】AD3U1333W8G9-2 (16G、ですが余裕があれば32G予定)
【マザボ】P8Z77-V PRO 正規代理店品 
【グラボ】GTX670-DC2-2GD5
【SSD】SSDSC2CT240A4K5
【HDD1】前PCから移設予定
【光学式ドライブ】BDR-207MBK 国内正規流通品
【ケース】 HAF XM (RC-922XM-KKN2-JP)
【電源】CMPSU-850AXJP 
【ケースファン】MegaFlow200 (R4-MFJR-07FK-R1)
【CPUグリス】JAP010L
【合計金額】183,420円
【予算】20万以下
【用途】Minecraft+MOD、3Dネットゲーム、など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

購入後は掃除以外PC内部に手を入れない派ですので、なるたけスペックや構成に余裕が欲しいと思っています
予算はあと2万円ほど残っていますし、多少ならばオーバーしても問題ないのですが
『余裕があるならここに注ぐべき』 あるいは 『これは無駄だから削れ』 などのアドバイスをお願いできないでしょうか

要望としては、マザー、電源、CPUクーラー、SSD、グリス、のチョイスを間違っていないかのご指摘、またケースファンの追加や変更についてのご意見を最もお待ちしております
冷却について静穏性は特に気にしていませんので、十分な冷却を実現したいです。余裕があれば静かな方が……ぐらいで。LEDは興味ないです
CPUクーラーはこのスレで見た記憶があるオススメから忍者を選びましたが、多少値段が上がってもこっちの方が冷えるぜ! などありましたら教えて頂きたいです。水冷は怖いので申し訳ないですがナシでお願いします

要望が多く申し訳ありません。どうかよろしくお願いします
859名無しさん:2012/10/27(土) 16:21:20.12 0
【店名/モデル】 takeone/PH377K560T
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】 Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASUS P8H77-V
【グラボ】※なしでも可
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】※SSDを選んだ場合はなしでも可
【HDD2】WD WD20EARX 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-207BK/WS Blu-ray/HD-DVD ソフト付属
【ケース】 NZXT PHANTOM 410-W 電源なし
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】 1年間
【合計金額】 100824
【予算】 10万円前後
【用途】 ネット、ネットゲーム(ネット麻雀とか低負荷のもの)、写真編集(Raw現像)、動画閲覧など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
6年ぶりのPCです。今のマシンはツクモのBTOで、まだ使えますがちょっと不安定になってきたので。
グラボは必要に応じて増設予定。
テレビも見たいので、これも後でチューナーカードを増設予定。
ブルーレイディスクレコーダーの代わりとして使いたい。
高負荷のゲームとかはあまりやらないのですが、上記の使用でなるべく長く使いたいので、10万前後の予算で
なるべく高性能なものを揃えたい。
全体的なバランスとか、パーツ同士の相性、電源とケースについてよくわかないのでアドバイスいただけると助かります。
音についてはあまり気にしません(耳が悪いので)。
あとテレビ視聴について、何かアドバイスあればよろしくです。
サウンドカードとかスピーカーとかは必要だ!とか。
860名無しさん:2012/10/27(土) 16:35:00.96 0
【店名/モデル】レイン CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei5 3570K 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics4000
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB
【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD7770 OC 1G DDR5 PCI-E【並行輸入版】
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Plextor PX-128M5S 128GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 1TB S-ATA3 32MB
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】NEC AD-7280S ブラック SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】CoolerMaster CM 690UPlus Rev.2 ブラック 電源なし (RC-692P-KKN5-JP)
【電源】Corsair CP-9020030-JP(HX650) 650W 80PLUS GOLD
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】\109,305(税込))
【予算】11万前後(出来るだけ抑えたい)
【用途】動画視聴、マイクラ、時々Sai使用
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

主な用途は動画再生とマイクラ(MOD使用)で、長時間生実況を見ることも多いです
PCにあまり詳しくないので、見直すべき箇所はあるか助言をいただきたいです
よろしくお願いします
861名無しさん:2012/10/27(土) 16:38:43.74 0
一人もWindows8にする人がいないぞ?何という事だ
862名無しさん:2012/10/27(土) 17:01:52.98 0
>>858
そこそこOCすると考えて今のワンズ在庫から
【CPUクーラー】NH-D14かSilver Arrow SB-E
【メモリ】F3-1866C10D-16GABかCML16GX3M2A1600C10
【SSD】PX-256M5P

辺りが良いんじゃないかな
【ケースファン】は元々が大口径ファン4基付属のケースだし、SLIもしないからサイドは無しでも十分
後、【光学式ドライブ】もレビューはないけどπの新型出てるよ(BDR-208XJBK/WS 国内正規流通品)
863名無しさん:2012/10/27(土) 17:04:41.09 0
>>860
CPUをK無しにして今すぐIYH汁!
864名無しさん:2012/10/27(土) 17:17:49.13 0
>>859
グラボ増設予定としてなら問題は無い構成
ケースも好みで選んでるだろうし(大したグラボ積まないならH2とかでも良いと思う)

キャプチャカードは相性が出易いパーツだけども、明確な地雷構成は断定出来ない
音響については上見ると青天井の世界だからどこら辺で良しとするかだね
モニタ付属のスピーカーは最低限で、音質のためのサウンドカードも今や少数
オンボから光接続でそこそこのパワードスピーカってのが安価で音質アップにはなる
映画とかサラウンド環境で聞きたいならDAC+AVアンプ+スピーカーとか
865名無しさん:2012/10/27(土) 17:41:58.39 0
>>833
レインで見積もりしてみたが、>>825のようにHDD有り、SSD有りでの構成はどうしても無理だった
何より、FXはレインでは取り扱っていないので、無理ですね
ケースについてはパーツは十分に収まる というか収まらないなら、元々見積もってません

APUでもエンコードはできるみたいですが、CPU性能はちょっとだけFXのほうが上
なので、HDD有りSSD有りで8万以内に収めるならワンズしかないですね

配送の質問ですが、「宅配便は、佐川急便株式会社またはヤマト運輸株式会社にて商品配送を行っております。」

ソース http://www.1-s.jp/doc/faq/faq_buy/faq_deli/

とのことなので、最短での届けを希望した場合日時指定はできないと思いますが、それ以外なら大丈夫では?
また、ソースに営業所止めは可能だと書いてあるので大丈夫かと
日時指定については書いてないのでわからないけど、営業所止めが可能なら日時指定もできるはず・・・多分
866名無しさん:2012/10/27(土) 17:55:48.83 0
>>862
お早い御返事ありがとうございます

CPUクーラーなどは無知でしたので助かりました
ケースファンは追加不要ですか。どうもです。SSDも今現在使ってないんでよく分らなくて……
メモリも検討してします。光学式ドライブについても新情報ありがとうございました
867名無しさん:2012/10/27(土) 18:08:58.41 0
>>855
「USB2.0/3.0*4以上、1万円以下」でレインのラインナップからなら
Fractal Design Core Series - 3000
ZALMAN Z9 U3

配達日時指定は普通にできるだろ
868名無しさん:2012/10/27(土) 19:37:46.15 0
>>858
SSDは330の後継の335…
レポート探っても大して代わり映えなさそうだから、無難にプレクサーかサムスンの840にしとけば?
869名無しさん:2012/10/27(土) 19:38:46.59 0
>>859
その構成を他のモデルに当て嵌めると…
CM377777なら200円、GM357K777なら300円、TH357K775だと2,000円も安いw

・そのマザーは「PCI*3本」と旧資源使い向け、今後2スロット占有のグラボを挿すとPCIe×1が実質1本になりそうだが、大丈夫?
ASRock/Z77Extreme4にしとく方が安心じゃ?
・タケオネにはいいHDDがないよねぇ 増設できるなら配線だけしといてもらう手もある。
・EA650プラチナはFSP製か。5千円足してのそれよりは、3千円足して80+銀でも中身EnhanceのSST-ST75F-Pの方がお買得。
容量でなく信頼性から。

↑変更をしてもTH357K775が一番安いやw
一応ご自身でも全モデル試算しとくよーに
870名無しさん:2012/10/27(土) 19:41:41.53 0
プレクサーじゃなくてプレくスターだよ
871869:2012/10/27(土) 19:42:05.28 0
↑ 僕は電源厨って程詳しくはないけど、一般の評価としての信頼性上ね
872868:2012/10/27(土) 19:50:10.81 0
なんだろ  ここ2〜3日脳内で「プレクサー」になってたw
襟草好きでもない青鳩好きなのに
873名無しさん:2012/10/27(土) 19:59:52.34 0
>>860
>【予算】(出来るだけ抑えたい)
【CPU】i5-3570K⇒i5-3570 OCしそうもないし、HD7770積むなら内蔵グラフィック無関係でしょ
【ケース】拘りがないなら、そこまで通気は必要ない構成だから安くてもっと落着きのあるケースでもいい

そのくらいかな
874名無しさん:2012/10/27(土) 20:02:33.74 0
>>861
DSP版でもアップグレード版が1200円で入手できるんだから
最初からWindows8である必要がないだろ
875名無しさん:2012/10/27(土) 20:08:53.68 0
ドスパラの静音PCを買ったら、騒音PCでした。
どうしよう、これ。
876名無しさん:2012/10/27(土) 20:22:15.59 0
ドスパラ、パソコン工房、マウス、フロンティア
なら仕方ない
877名無しさん:2012/10/27(土) 20:59:22.55 0
>>858
メモリ32GB積んでRAMDISKでもするんか
俺の知り合いが数年前に五十万で買ったパソコンも32GBだったけど
正直8GBでも困らんと言ってたぞ
用途がゲームなんだから、グラボに金かけるべき、670SLIなら、その予算でも組めるだろ
更に金かけるなら4GBタイプでも良いぞ




878名無しさん:2012/10/27(土) 21:19:21.13 0
>>875
騒音元はどこ?
879名無しさん:2012/10/27(土) 21:19:21.09 0
>>876
そうなのか。
あー、唸ってる。欝。
880名無しさん:2012/10/27(土) 21:22:04.24 0
>>878
ファン。
選定がいい加減なんだろうな。
ちなみにガレリアとかいうやつ。
宣伝文句に安心しきっていた俺がバカでした。

前のBTOメーカーのやつは、ホント無音でよかったな。
881名無しさん:2012/10/27(土) 21:23:26.50 0
ドスパラの静音パックはCPUクーラーを静音化するやつだと思う
逆に言えばそれ以外は静穏化しないということだと思う
882名無しさん:2012/10/27(土) 21:33:02.72 0
>>881
まぁ、「静音」に基準なんてないから、しょうがないんだけど。
それにしたって、これで静音を謳うのはどうかと思う。
883名無しさん:2012/10/27(土) 21:37:09.85 0
ドスパラって初心者を騙して金儲けしてる汚い会社だから

884名無しさん:2012/10/27(土) 21:50:45.14 0
>>882
PC全体が静音を謳ってのか
それはちょっとひどいな
885860:2012/10/27(土) 22:03:07.15 0
>>863
>>873
ありがとうございます
CPUをi5 3570Kへ変更、ケースはANTECのものとで迷っているので
決着ついたら注文しようと思います



886名無しさん:2012/10/27(土) 22:03:44.37 0
ガレリアってゲーミングPCじゃん
ホントに静音PCだったのかよ
勘違いじゃないのか?
887860:2012/10/27(土) 22:06:19.32 0
まちがった、i5 3570です
888名無しさん:2012/10/27(土) 22:08:08.77 0
ファンうるさいなら変えたらよくね?
さすがにそれくらいは変えれるだろ
889名無しさん:2012/10/27(土) 22:19:36.72 0
【店名/モデル】 ワンズ Custom Gear i73770/GX660-ZP
【OS】 Windows7 Professional SP1 64Bit DSP版
【CPU】 Intel Core i7 3770
【CPUクーラー】Intel 純正CPUクーラー
【メモリ】 Corsair DDR3 SDRAM PC12800-1600MHz-16GB (8GBx2) デュアルチャネルメモリーに無償アップグレード中
【マザボ】 ASRock Z77 Pro3 Z77 Express チップセット LGA1155 ATX PCI-Express3.0対応
【グラボ】AMD Radeon HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP
【サウンドカード】後日購入予定
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P 256GB Serial-ATA6GB/s MLC 読込540MB/s・書込450MB/s
【HDD1】WESTERN DIGITAL WD20EARX 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA600
【光学式ドライブ】 24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ (黒) ※書き込みソフト付属
【ケース】 Custom Gear ATX ミドルタワーケース ECA3252-BR ※ワンポイントRED フロントパネルモデル
【電源】 650W 80PLUS認証 ATX 静音電源
【ケースファン】デフォのまま(フロント12cm静音ケースファン リア12cm静音ケースファン)
【保証期間】 1年間センドバック(持ち込み)無償修理保証
【合計金額】 104092円
【予算】 10万前後
【用途】 skypeを繋ぎながらAVA・FF14などのゲームを快適に。ゲーム以外では、某実況配信を見ながらブラウザを多重で4個ぐらい使う程度です。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

値段を落とすためにグラボと冷却関係を削ったんですが、この構成で快適にできるかと冷却面が足りているかを教えていただきたいです。
それとマザボ・光学式ドライブ・ケース・電源はデフォのままなんですが、それはやめた方が良いよとかあれば教えてください。よろしくお願いします。
890名無しさん:2012/10/27(土) 22:20:57.14 0
>>886
勘違いではない。
確かにゲームPCです。ゲームはしませんが。
891名無しさん:2012/10/27(土) 22:24:35.81 0
>>888
弄る時間がもったいない社会人だから、BTOなので。
892名無しさん:2012/10/27(土) 22:26:30.85 0
時間がもったいないなら最初からモデル晒せよ
893名無しさん:2012/10/27(土) 22:27:21.40 0
まあ、勉強になりましたよ。
みなさま、つまらない愚痴を聞いてもらってありがとう。
894名無しさん:2012/10/27(土) 22:31:41.93 0
結局ただの勘違い馬鹿だったな
895名無しさん:2012/10/27(土) 22:44:38.51 0
>>889
ちゃんとwiki読んで選んだようだし問題なさそうだね
896818:2012/10/27(土) 23:07:24.07 0
>>865 >>867
ご回答ありがとうですー( ^ω^)
ケースはZALMANさんのにしましたお♪とりあえず安いのでUSBポート多かったのでこれでいけそうです。
ちなみに用途的には鼠とゲームパッドとUSBメモリ(携帯PCをよく持ち歩いているのでデータ共有用で使用)を大概さしっぱ…。さらに言うと偶に地デジを見るんですがその受信端末もUSBw
あとSSDってよく分からんです^^これって無くてもいいおー。と言われていたので無視していたのですが何かあるんですか?…って自分で調べますねf^^;
とりあえず問題なさそうな感じになったので注文しにいきます。ありがとうございました。
897名無しさん:2012/10/27(土) 23:41:54.21 0
ショップ選びで悩んでいます
サイコムはなんとなく安心感があるけど高い・・・
フロンティアってどんなもんなんでしょう?
898名無しさん:2012/10/27(土) 23:48:48.44 0
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) BTO四天王のマウチュなら初心者でも安心!
  Y    つ
899名無しさん:2012/10/27(土) 23:58:13.07 0
>>889
カスタムギアでなくフルカスタム(組立代行)にしたら?
値段はちょっと安くなるし、何より選択肢がめちゃ増えるから良い物を納得しながら組込めるよ。
ケースはENERMAX/ECA3252とわかるが、電源が何かわからないし。

【SSD】『M5Pはスペックを追求する方向け、M5Sでいいし、ましてや128GBで…』と見てみたら…「PX-256M5Pが+10,970円、PX-128M5Pは+12,780円」w オプション価格おかしくね?
クルーシャルm4の128GBでいいと思うけど。
【HDD1】WD20EARXは可変速。ここは速くてプラッタ1枚のWD10EZEXかT1000DM003にしておいて、大容量のデータ置場が必要になってから省電力で大容量なHDDを特価で買って増設を。
900859:2012/10/28(日) 00:01:11.90 0
>>864
>>869

遅くなりましたが、レスありがとうございます。
参考になります。
カードの増設は最大でグラボとTVキャプチャーボードまでの予定なのですが
PCI*3では足りないですか?
電源はとても参考になります^^
構成が決まったらいろいろと見積もりしてみます。
901名無しさん:2012/10/28(日) 00:05:19.74 0
>>896
USBハブくらい持ってるでしょ
よっぽど高性能のマウスでもない限り、3ボタンマウスやキーボード、使うならトラックボールくらいまでUSBハブで纏めてPC裏面のUSB2.0の1ポート
902名無しさん:2012/10/28(日) 00:17:04.16 0
>>897
テイクワン、サイコム、レイン、PC-take
この4店で希望が叶うか?幾らで?比較するのが普通だと思う。

ワンズ(フルカスタム)、ツクモ(組立代行)
上で内容に満足できぬ者はこの2つも。
但し、売っているパーツは何でも組込めるので選択肢が増え過ぎ
道に迷う場合もw
903名無しさん:2012/10/28(日) 00:22:53.03 0
>>900

「PCI」は徐々に消えつつあり、増設カードのインターフェースは今「PCIe×1」が主流
先々のPCIe×1(PCI-E×1)の有効数を心配してるんよ
904名無しさん:2012/10/28(日) 01:04:22.81 0
>>899
レスありがとうございます
SSD・・・ですよね?なんかお得そうだったので選んでました^^;
ちょっとオーバースペックっぽいので、他のショップも見ながら再度検討してみたいと思います。
HDD・・・可変速かなるほど!調べてみて理解できました。ここで1000円安くできますね。ありがとうございます。
フルカスタムは>>902さんが書いているように、選択肢が多すぎて全然決まらなかったので、カスタムギアで選べば決めやすいかなと思い、こっちで選んでました!
でも調べていくうちに、少しですが知識が付いてきたので、フルカスタムの見積もりも取ってみようと思います。

あとはHD7770でゲームが快適に出来るかどうかと、標準のファンだけで冷却面が足りているかが心配です。部屋の温度は真夏の一番熱い時で31℃ぐらいです。わかる方いましたらよろしくお願いします。
905名無しさん:2012/10/28(日) 01:24:07.61 0
>>902
トンクス
やっぱりマザー、電源とかグラボはメーカー分かった方がいいか・・・
とりあえず有名メーカーで組んどけば大丈夫なのかな
さすがに全部のパーツのこと把握しきれないよね・・・
あとJCBで分割払いできる店ないかなぁ
サイコムで見積もり撮ろうとしたらJCBはないみたいなんだもん(´・ω・`)
906名無しさん:2012/10/28(日) 02:25:14.28 0
【店名/モデル】G-tune NEXTGEAR i620PA6-SP-W7 (64bit / Z77 / GF)
【OS】windows7 home premium64bit
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-3770K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応)
【CPUクーラー】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
【マザボ】インテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2)
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX690 /4GB/TRIPLE DVI(DVI-HDMI変換コネクタ付属)
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】120GB インテル(R) 520 シリーズ(6Gb/s対応)
【HDD1】2TB 7200rpm (6Gb/s対応)
【HDD2】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能搭載)
【ケース】【G-Tune】NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース(フロントUSB3.0対応)
【電源】900W大容量電源 (80PLUS(R) SILVER)
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】[1年間 標準保証] 初期不良対応1ヵ月+センドバック修理保証
【合計金額】送料込み189.840
【予算】20万
【用途】今後5年くらい戦えるゲームPC
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

出来ればこれに適当なモニターも欲しいんだけど、年末商戦までまてばGTX690でももう少し安くなるだろうか…
とりあえずゲームやりながら色々作業したりもするのでハイスペックに組んでみた
BTOで買うのは初めてなのでアドバイスがあったら頂きたい
他の店なら同じようなスペックでももう少し安く出来るetc
907名無しさん:2012/10/28(日) 03:36:50.04 0
>>906
そういうそれぞれの規格しか見えない、各製品の名称や型番が見えない店での構成例には
「それでいいなら買えばいい」
しかレスできない。

CPUとSSDの内容しかわからないので
【SSD】インテル520シリーズは、このスレではPlextor製品やクルーシャルm4、サムソンの840や830、OCZのVertexの3や4に比べると格下
以上。
908名無しさん:2012/10/28(日) 03:45:53.96 0
>>906
>他の店なら同じようなスペックでももう少し安く出来る
無い
それ買えばいいと思う
909名無しさん:2012/10/28(日) 04:51:47.98 0
>>904
テンプレにあるように
特定のソフトウェアやゲームに関わる部分は、それぞれのコミュニティでお薦めを訊いてくるといい。
パーツだけでなく、環境や用法などもね。
CPUクーラーやケースファンといった冷却面は、それぞれ単品に対しての判断だけじゃない。
さほど発熱の多い構成でなく室温がせいぜい35℃以下なら、リテールクーラーで問題なく動作すると思う。「これで大丈夫です」CPUメーカーが検証済みで添えてるクーラーだから。
でも、発熱の多いパーツが組込まれていたり、静穏が売りで密閉じみたケースだったりすると、リテールクーラーで足りない場合もある。
あとは、多くの方が「リテールクーラーより静かな物に」という理由からCPUクーラーを選ぶ。
性能がUPし各パーツの発熱量が増えてきてる。マザーボードのサウスチップも発熱するしメモリだって発熱する。
でも一般論として…
ここで皆が選ぶTDP100w以下のCPUとHD7770/GTX650以下のグラボの組合せなら、普通のケースに組込んで問題が起きるとは思えない。
その上のグラボを選ぶなら、吸気と排気にも気を使う方がいい。
HD7950/GTX680以上のグラボを使うなら、かなりしっかりとエアフローを確保しCPUクーラーの性能UPを考えてあげる必要もあると思う。
910名無しさん:2012/10/28(日) 08:38:32.90 0
OSは7の64か、それとも8どっちがいいですか?
もちろんXPみたいに主流になって寿命の長い方がいいわけだけど・・・
911名無しさん:2012/10/28(日) 08:47:33.42 0
win8発売前のワンズでは、セットアップB工賃が「win8予約特価」として安かったから8で見積もったけど…
発売後は工賃が戻っちゃったw

そうだなぁ
評価が確定するまではwin7入れて使って、評価が良ければ1,200円でアップグレードしてわ?

僕のPCはほとんどがXPだけどw
912名無しさん:2012/10/28(日) 08:58:26.63 0
なるほど。それも手ですね
今は飼い時期としては微妙な時期なのかな。PC
でもほしいほしい病だし、年末年始になるとちょっともの買うにはそれこそ・・・な時期になるしなぁ
アップグレードって再インスコしないといけないんだよね?
うーむ・・・
913名無しさん:2012/10/28(日) 09:16:51.55 0
>>906
690より680のSLIの方が安いよ
914名無しさん:2012/10/28(日) 13:29:29.50 0
ドスパラの評判を調べてみた【2012年度版】
http://dospara.net/explanation-reputation_of_dospara.html
915名無しさん:2012/10/28(日) 13:48:47.09 0
【店名/モデル】takeone/CM377777
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラ】 ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】 Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASUS P8H77-V
【グラボ】 MSI N660GTX Twin Frozr III OC
【サウンド】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオン ボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】 PLEXTOR PX-128M5S
【HDD1】 WD WD1002FAEX 1TB 64M SerialATA 6Gb/S
【光学式ドライ ブ】
NEC AD7280S/BK
【ケース】 COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
【電源】 CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W
【ケースファン】
【保証期間】1年間
【合計金額】120140円
【予算】12万前後
【用途】diablo3やブラゲ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

ケースをこれにしたのは猫が部屋によくいるので掃除しやすそうなのと、部屋にクーラないので
グラボはtiに上げる程度なら予算は大丈夫です
質問なんですがSSD+HDDにしたら言わなくてもSSDにOS入れてくれるのでしょうか?
それとSSDキャッシュというのはやってもらったほうがいいのですか?
なお、PC使えず代行で書込していただいているので返信が遅くなるかもしれません
916名無しさん:2012/10/28(日) 14:34:42.26 0
猫がいるならマウスコンピュータがいいね
917名無しさん:2012/10/28(日) 14:36:50.03 0
マウチュなら猫がいても安心
918915:2012/10/28(日) 16:31:38.82 0
>>916-917

  n(●)_(●) 
 (ヨ( ^ω^ ) ありがとうございます。
  Y    つ 猫もマウスが良いのではと言っているのでマウスにします。
919名無しさん:2012/10/28(日) 17:38:25.98 0
SSD自体はおいといて、インテルのSSDツールは使いやすくていいぞ
前はイマイチだったけど、というか英語だったような。。。まあいつの間にか良くなった
920名無しさん:2012/10/28(日) 17:47:16.51 0
>>906
ワンズで組めるなら
それより安くいけるはず
921名無しさん:2012/10/28(日) 17:51:34.27 0
>>915
HDDに静かなWD20EARX推し〜
922名無しさん:2012/10/28(日) 17:52:10.57 0
CustomZero-ZH77

CPU  Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W ※HD Graphics4000
CPUクーラー  [CPUに付属] リテールFAN
メモリ  【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット
ハードディスク1  SEAGATE ST2000DM001 2TB S-ATA3 64MB
マザーボード  ASRock Z77 Pro4 Z77チップセット
ビデオカード  ZOTAC GeForce GTX 650 Ti ZT-61101-10M
光学ドライブ  NEC AD-7280S ブラック SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
ケース  CORSAIR Carbide 500R CC-9011013-WW ホワイト 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
電源ユニット  SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER
OS  MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール ※メモリ16GBまで

10まんえんくらい

こんな感じになったんですけど・・・
組み合わせでよくない所とかありますか?
923名無しさん:2012/10/28(日) 18:03:04.17 0
924名無しさん:2012/10/28(日) 18:11:32.02 0
いや、この組み合わせについての意見かアドバイスがあればを聞きたくて・・・
925名無しさん:2012/10/28(日) 18:12:05.72 0
テンプレ読めよアホ
926名無しさん:2012/10/28(日) 18:19:31.13 0
テンプレみたけど、自分の表記で不足な部分ありますか?
927名無しさん:2012/10/28(日) 18:25:59.39 0
ありまくりだろ
928名無しさん:2012/10/28(日) 18:28:41.68 0
普通にテンプレコピペして使えばいいのに
929名無しさん:2012/10/28(日) 18:29:12.97 0
いいんでね 何をしたいのかわからんからそれ以上言えないけど、パーツに変なものはないよ
930名無しさん:2012/10/28(日) 18:32:20.93 0
>>1からテンプレ読み直せ
931名無しさん:2012/10/28(日) 18:34:35.58 0
すみません、何回か読んだけど分かりません
足りない部分があったら教えてください
用途はあえて言うなら、HD動画編集くらいのものでコアな使い方はないです
932名無しさん:2012/10/28(日) 18:36:16.95 0
>>1に思いきり書いてあるけど
933名無しさん:2012/10/28(日) 18:41:12.21 0
天命、モデル、用途、金額、ききたいこと、ですよね?
934名無しさん:2012/10/28(日) 18:45:15.68 0
>>933
そう、店名と金額をしっかり書いてね
>>3のテンプレを使えば見やすくなるからおすすめ
935名無しさん:2012/10/28(日) 19:03:36.82 0
>>915
ぬこと同居させるなら洗えるフィルタで護られたケースの方がいいんぢゃ?
フリーサイズの換気扇カバーを各部サイズに合わせて切って直貼りぢゃ面倒いしょ

>>931
まぁ
先ずトイレでも行って、ゆっくり落ち着いてからテンプレを読んで下さいな
936名無しさん:2012/10/28(日) 19:14:21.31 0
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) マウチュならアホでも安心!
  Y    つ
937名無しさん:2012/10/28(日) 19:24:36.18 0
>>1の一行目も理解してないね
>>1をよく読んで理解してからまた来て
答えてくれる人いるから
938名無しさん:2012/10/28(日) 20:01:09.15 0
消えちゃった(´・ω・`)
かわいそうだか答えてやろうよ?
939名無しさん:2012/10/28(日) 20:02:31.32 0
ルールはルールだ
そういうのをなんでもありにすると荒れる
940名無しさん:2012/10/28(日) 20:07:06.57 0
>>922
いいかい?>>922>>915風にするんだぞ
941915:2012/10/28(日) 20:20:27.78 0
>>921
なるほど千円足さないで静かになって容量倍ですか
これにします
他におかしいところなければこの構成で頼みます
ありがとうございました

ついでにネズミは猫にとっくに追い払われました
942名無しさん:2012/10/28(日) 20:38:09.31 0
>>936
4年ぶりにBTO考えたら疲れてエイヤー!でマウチュかフロンティアにしてしまう寸前だお(^ω^;)
943名無しさん:2012/10/28(日) 21:14:22.99 0
マウチュにしなさい
944名無しさん:2012/10/28(日) 22:31:19.13 0
【店名/モデル】ストーム/Storm Linux Box Mini Tower LS
【OS】CentOS 6.3 x86_64
【CPU】Core i3-3220T
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】DDR3-1600 4GB PC3-12800
【マザボ】MSI B75MA-E33
【HDD1】500GB SATA-6Gb/s 7200rpm
【光学式ドライブ】なし
【ケース】【STORMオリジナルミニタワー】STORM ST-MC001(Black 8cmFANx2)
【電源】SILVER STONE STRIDER GOLD SST-ST55F-G
【保証期間】1年
【合計金額】34,995/税込36,744
【予算】4万、ただし「あと少しプラスすればかなりよくなる」または「用途に対して普通にスペック足りてない」なら5万くらいまでは
【用途】自宅サーバー。Webサイト・PHPアップローダー(ピーク時1万アクセス/時程度)。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
CPUはオーバースペックな分には問題ないです。画面・入力機器は余ってるので不要。インスコはUSBでやるのでOD不要。

・気になること
鯖と言っても特別に耐久性のこだわりはありませんが、変えておくべきところがあればご指摘ください。特にケース・ファン・HDD
電源はなんとなく80+GOLD選びましたが、んなもんいらねーよとかもっといいのにしとけとかあれば。
945名無しさん:2012/10/28(日) 23:47:00.06 0
我が家で動いてるWEBサーバはみんな世紀またぎのPenV機という旧PC、全部現役
1台だけVIAのEPIA-EN12000Eも動いてるけど
そんな中古でも充分だよ
さもなくば、せいぜいNTT-Xで1万円くらいの安鯖買えば?
946名無しさん:2012/10/28(日) 23:52:42.32 0
>>944
ずいぶん安いな
CPU10k、メモリ3k、マザボ5k、HDD5k、ケース4k、電源11kと考えてもそれだけで3.8万になる
その予算で品質を求めるのも難しいし、格安PCと気にしない方がいいかも
電源は1次2次ともに松下の105℃コンデンサ使ってるんだったかな
品質としてはいい方
安定性は出たばかりの電源なのでよくわからない
947名無しさん:2012/10/29(月) 00:07:32.20 0
VT-d、TXT対応してないけどいいの?
http://ark.intel.com/ja/products/65694
948名無しさん:2012/10/29(月) 03:20:31.57 0
【店名/モデル】レイン / CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei3 3220 3.30GHz 3MB (LGA1155) HT有り 55W ※HD Graphics2500
【CPUクーラー】サイズ KATANA4(SCKTN-4000)
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASRock H77 Pro4/MVP H77チップセット ファンレス
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】Plextor PX-256M5S 256GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】WesternDigital WD30EZRX 3TB S-ATA3 64MB
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】PIONEER BDC-207DBK ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayコンボドライブ
【ケース】CoolerMaster Silencio 550 ブラック(RC-550-KKN1-JP) 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
【電源】Corsair CP-9020030-JP(HX650) 650W 80PLUS GOLD
【ケースファン】付属ファンを使用
【保証期間】1年
【合計金額】104380円
【予算】10万程度
【用途】ネット、TV視聴、文書作成、R(統計ソフトウェア)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

耐久性、静音性を重視しています。
6、7年くらいは使う予定なのですが、SSDの寿命が心配です。
容量が多いほうが寿命が長いと聞いたので256GBにしたのですが、128GBでも7年もつようならそちらにします。
もっと安くできるようならお願いします。
949名無しさん:2012/10/29(月) 03:44:12.92 0
書き込みの寿命の方は大丈夫だろ、よっぽど変な使い方でもしない限り
ゲームたくさん突っ込んで容量圧迫もしなさそうだし
コントローラーの方での突然死は未知数なのでしらね

同じ予算ならCPUにお金かけて物理4コアにした方が性能寿命伸びるんじゃないかね
こっちは「ちょっとスペック足りないな」と思っても後の追加で補強しにくいから
950名無しさん:2012/10/29(月) 03:47:24.44 0
7年とか毎日使うなら厳しいと思うけどな
たまにつける程度ならいけるだろうけど。
951名無しさん:2012/10/29(月) 05:30:20.66 0
>6、7年くらいは使う予定なのですが
w 大丈夫、5年もせずに組み直したくなるよ
Core2Duoの発売が2006年の夏、5年前だと2コアが普及した頃だ。それが…今を見てごらん。
技術はドンドン加速している。nvidiaは4〜5年でCPU性能が300GHz、ストレージ容量が100PB(だったかな?)くらいが一般的になると予測してるよw

【CPU】 内蔵グラフィックで済ますなら、同じi3でもインテルHDグラフィック4000の3225にしたら?
【CPUクーラー】 大して発熱もないから、ここはSilencio550の静音性能に頼ってリテールでもうるさくないかも。
【メモリ】 Teamも悪いメモリじゃないし多くて困るもんでもない、お買得なTED316G1600C11DC(計16GB)に乗っとけば?
【マザボ】 それ拡張スロット、PCIは3本あるがPCI-Ex1が1本しかない。
低価格帯のATXマザーボードってそうなんだが、僕ら旧いPCI規格のカードを増設する者には嬉しくても、今売っている/これから出てくるPCI-Ex1規格の増設に不足が出なければいいんだが。
その辺もちょっと考慮を。
【SSD】 128GBでいいんじゃ?
【電源】 予算切詰める必要があるならSS-520/620GBにしてもいいと思う。
この別名「S12U」は最近流行の+12vが1系統でなく2系統なのが「古い」と言われる事もあるが、この構成程度なら50%以下の負担だろうから15dB以下、静音性を重視した電源。
グラボ挿さないならまず520wでも実質50%以下だろう。
∴マザーボードをP8H77-Vにしても以上変更すれば、刀4クーラーのままでも予算内。
952名無しさん:2012/10/29(月) 06:02:58.32 0
>>948
テレビの視聴だけなら液晶ディスプレイを液晶テレビに買い換えたほうがいいよ。
パソコン用の周辺機器だと、パソコンの電源入れないとテレビ視聴できないから。

>>951
>4〜5年でCPU性能が300GHz

今のIntelやAMDの方針からするとありえない。
3GHz到達してもう10年経ってるんだよ?
953名無しさん:2012/10/29(月) 07:19:11.11 0
>>948
俺の最高記録でも6年だな、前に他がダメになりそう
つかSSDなんか完コピーできるんだから心配しなくていいんじゃね
954948:2012/10/29(月) 08:06:15.13 0
>>949-953
回答ありがとうございます
まだ色々考える余地があるようなのでアドバイスを参考に考えてみます
955944:2012/10/29(月) 10:10:35.98 0
>>945-946
10年以上前のパーツで稼働とは驚きました。しっかり管理すれば結構動くもんなんですね
確かに本格的に動かそうとすれば安心とは言いづらい構成ですが、かといって安いわけでもありませんね。
用途に書いた処理量は将来的な予想で今すぐにはそんなに必要ではないので、
まず鼻毛を使ってみてノウハウを得つつ足りなくなったら買い換える、ということも検討してみます。
電源の安定性は確かに断言はできませんね。ハズレ率など得られる範囲で情報収集してみます。
>>947
仮想化は今のところ考えていないのでなくても大丈夫そうです。
TXTも多分大丈夫そうですが知らなかった機能なのでちょっと調べてみます。

レビューありがとうございます。
956名無しさん:2012/10/29(月) 12:08:20.12 0
>>955
w
>(旧くても)結構動くもんなんですね
って、止まったらクレームくるでしょw  迷惑に感じる方が出るでしょ
バックアップ機や回線・UPSなど、>>944の他にもかかるよ
http鯖立ててる者の中で言ってるんだが「中古ノートを何台か用意し鯖にするのもいいかもな」
中古のバッテリーを買換えながら動かす方がUPSより安上がりだろうから
957名無しさん:2012/10/29(月) 14:16:51.90 0
SSDってまだ容量少ないけど、それでも採用した方がいろいろメリットというか
いいこと多いの?
例えばどんな使いか足してるの?
OSの起動のみに使う?
普段よく使うブラウザとかのソフトもSSDにいれると動作が軽くなるとか?
958名無しさん:2012/10/29(月) 14:20:42.20 0
OSの起動とかブラウザとかゲームとかで早くなる、ってイメージがあるな
買い替えが必要になる頃にはもっといい奴が出てるか安くなってるかしてるだろし
SSD入れちゃうとHDDには戻れなくなるとも聞く
959名無しさん:2012/10/29(月) 16:24:43.26 0
OSとアプリの起動は早くなるらしいけど
ブラウザの読み込みくらいだったら体感できるほど違いはないんだろ
3Dゲームもどれほど差がでるか分からん

960名無しさん:2012/10/29(月) 16:47:26.82 0
961名無しさん:2012/10/29(月) 16:49:25.15 0
962名無しさん:2012/10/29(月) 16:51:34.13 0
AMDのヴィシェラってCPUはPiledriverでトリニティーといっしょなの?
963名無しさん:2012/10/29(月) 16:52:36.64 0
>>957
SSDにはOSとソフトを入れて、データはHDDに入れています。
体感できるのは読み書きのはやさと静音性。
デフラグしないでいいのもメリットのひとつ。
ゲームでも起動だけじゃなくて、MAP移動がはやくなったのは体感できました。
快適になるだけで必須なものというわけではないです。
964名無しさん:2012/10/29(月) 16:58:51.94 0
OS起動を気にしなければRAMディスクで十分っぽいな
965名無しさん:2012/10/29(月) 18:22:31.25 0
納期10日とか普通なの
966名無しさん:2012/10/29(月) 19:49:53.78 0
967名無しさん:2012/10/29(月) 19:55:47.81 0
>>965
フルカスタマイズの受注後生産開始系だと普通
968名無しさん:2012/10/29(月) 19:56:56.39 0
>>964
RAMディスクの方が容量あたりの価格高いよ
969名無しさん:2012/10/29(月) 19:59:16.30 0
AMD ←マイナープロレス団体
ヴィシェラ ←「CMLLからの刺客。詳細不明」ルード、マスクウーマン
Piledriver ←きめ技
トリニティー ←団体を背負うアイドルレスラー

みたいだな
970名無しさん:2012/10/29(月) 20:07:25.44 0
ワンズがASUSTeK2012秋Windows8発売記念キャンペーン  〜11月4日(日)23時59分まで

ASUSのP8Z77-V以上のマザーがいつもより500円〜2000円引き
ttp://www.1-s.co.jp/imgs2012/20121026asus.jpg
971名無しさん:2012/10/29(月) 20:08:50.78 0
>>969
ワロタ
972名無しさん:2012/10/29(月) 20:12:13.39 0
973名無しさん:2012/10/29(月) 20:43:43.91 0
>>968
その発想はなかった
SSD(システムドライブ)の代わりのRAMディスク(アプリ、キャッシュ等)の代わりのRAMディスク(アプリ、キャッシュ等)か!!
SSD買ってくる
ありがてぇありがてぇ
974名無しさん:2012/10/29(月) 22:15:04.53 0
KRPW-PS700とKRPW-PE700(製造終了)は別物だから注意しろよ
見た目のスペックと型番が似てるから間違えやすいぞ
975名無しさん:2012/10/29(月) 22:16:29.78 0
誤爆だ、すまんね
976名無しさん:2012/10/29(月) 22:18:47.31 0
>>970
H77は入ってないか・・(´・ω・`)
977名無しさん:2012/10/29(月) 22:21:37.38 0
【店名/モデル】Takeone /PH377K560T
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】ASUS P8H77-V
【グラボ】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能7.1chオンボード機能
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA662 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】NZXT H2-White 電源なし
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P 750W
【ケースファン】なし
【保証期間】 3年間
【合計金額】 130975円
【予算】13万位まで
【用途】3Dゲーム(simcity4/Minecraft/Skyrim/等他)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

BTOは初めてです。
GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
GALAXY GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FUN

SILVERSTONE SST-ST75F-P 750W
Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W

NZXT H2-White(単にホワイトが良かったので)
CORSAIR CC-9011015-WW

上記でそれぞれ迷っています、正直よくわかりません。
バランス悪い所等アドバイスをお願い頂けたら助かります。
978名無しさん:2012/10/29(月) 22:35:38.49 0
>>977
俺なら上下上だな
979名無しさん:2012/10/29(月) 22:46:30.87 0
>>978
ありがとうございます、助かります。
GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W
NZXT H2-White
これでいこうと思います。

あと、書き忘れがありましたので
以下もどちらかアドバイス頂けたらと思っております。
ENERMAX ETS-T40-TB
Scythe MUGEN3 SCMG-3100
980名無しさん:2012/10/29(月) 22:48:51.85 0
俺は上上どっちでも だな
981名無しさん:2012/10/29(月) 22:50:05.70 0
>>979
俺は上かな
982名無しさん:2012/10/29(月) 22:50:30.87 0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=3371&sn=0
一番左の奴買おうと思います
使う用途は特にありません
性能的にはどうですか
983名無しさん:2012/10/29(月) 22:52:44.30 0
>>977
構成自体に問題は無いけど
迷った部分を良いパーツにすると予算オーバーになるよ

どの組み合わせでもCPUをi5に落とす程度で解決しそうだけど
984名無しさん:2012/10/29(月) 23:05:08.94 0
ここでアドバイスもらった構成で、ワンズでセットアップをつけないで
パーツだけ送ってもらって組立からWindowsのインストールまで
やってみようと思うのだけど、無謀かな。。。
もちろん初の自作。
もし組立を自分でやる場合、なんか注意点とかあるかな。
985名無しさん:2012/10/29(月) 23:05:09.92 0
>>980
ありがとうございます。
GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD で固めようと思いました。
電源が迷うところですがもう一度考えようと思います。

>>981
ありがとうございます。
こちらもENERMAX ETS-T40-TB で固めようと思います。

>>983
ご指摘ありがとうございます、助かります。
構成に問題は無い、との事で安心致しました。
i5に落とす事も考慮にいれておきます。ありがとうございました。
986944:2012/10/29(月) 23:11:41.90 0
>>956
そうですね。
6年前のノートが余ってたはずなのでその方向も考えてみます。
987名無しさん:2012/10/29(月) 23:24:53.28 0
どこで質問していいのか分からないのですが
ここで質問させて下さい。

エレコムのUSBハブを使ってるのですがPC起動時に認識しなくなってしまいました。
起動の後にハブのUSBをPCから一回抜いて挿し直すと認識します。
購入後数ヶ月は普通に使えてました。
何が原因でしょうか。。。
988名無しさん:2012/10/29(月) 23:26:30.77 0
>>987
失せろカス
989名無しさん:2012/10/29(月) 23:36:24.28 0
>>987
消えろデブ。
990名無しさん:2012/10/29(月) 23:39:43.33 0
>>987
保証期間なら交換してもらえハゲ
991名無しさん:2012/10/29(月) 23:43:05.06 0
ハゲとデブとカスが発狂するスレですねわかります。
992名無しさん:2012/10/30(火) 00:00:44.24 0
987です
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1350773253/
こっちに質問しようとしたら間違えました
失礼しました

しかし君ら酷いね。。。
993名無しさん:2012/10/30(火) 00:25:03.38 0
気にすんなよ
こいつらの精一杯の愛と自己紹介だ
994名無しさん:2012/10/30(火) 00:35:00.01 0
>>977
【HDD】「WD WD1002FAEX 1TB 64M SerialATA 6Gb/S」に。
HDDの品揃えが貧弱なタケオネの中なら唯一かな。2枚プラッタだけど

【CPUクーラー】「ENERMAX ETS-T40-TB」推し。
性能でちょっと勝り、データ上静か。

【電源】「SILVERSTONE SST-ST75F-P 750W」推し。
SST-ST75F-P「Enhance製、国産105℃コンデンサ、エポキシ基盤、コイルよし」EA650 PLATINUM「FSP製、台湾製コンデンサ、他は一緒」

【ケース】「CORSAIR CC-9011015-WW」推し。
動画コレクターの僕はドッキングベイ付のH2を選ぶが、他の方にはUSB3.0のケース方が使いやすいかと。

同内容を他のモデルで試算すると見積もり額の違う事が多いタケオネ
他のモデルでも試算して比較を
995名無しさん:2012/10/30(火) 00:40:41.81 0
>>984
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347383995/l50
で検証してもらえばいい。

でも、BTOから自作へならもっとパーツの選択肢が広がるでしょ
そのままって…
996名無しさん:2012/10/30(火) 00:47:25.71 0
>>984
静電気対策と手袋しろよ
後は、不具合が起きた時に自分で原因を突き止めて対策をググり
解決できる自信があるならどうぞ

でも俺が思うに、自作を金ケチる目的でするなら辞めとけ
楽しみながら趣味としするなら良いと思うけどな

997名無しさん:2012/10/30(火) 02:02:57.60 0
昔、次作した時、組み上がった時
起動しなくて血の気がひいたことがあったな・・・

もう自分で組み立てようと思わない
お金を払って人に組み立ててもらうと決めたよ・・・
だからBTOなのだ!
998名無しさん:2012/10/30(火) 02:12:41.60 0
組立て自体は難しくはない ガンプラみたいなもんだ
配線の取回しや始末には多少手間取るが

手間かかるのと気遣うのは
組上げてからの設定やチューン
999名無しさん:2012/10/30(火) 02:45:21.54 0
組み上げてからの設定 XP以前 自分でドライバーをダウンロードしたり設定したり
                Vista以降 OSが自動で全部やってくれる ネットワークの接続すら自動でやってくれる
1000名無しさん:2012/10/30(火) 03:28:02.49 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。