秋葉原倒産危険情報 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
まだまだこのスレの役割は終わっていないようだ。
さぁ‥逝こうか‥‥

■前スレ
秋葉原倒産危険情報 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326710642/

過去スレ>>2
命日一覧>>3
2Socket774:2012/05/14(月) 01:32:55.60 ID:eFD1G/z5
■過去スレ
秋葉原倒産危険情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229351417/
【不況】秋葉原倒産危険情報 レベル2【真っ最中】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234880632/
【崖っぷちの】秋葉原倒産危険情報 惨【ポニョ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248810950/
【お父さん】秋葉原倒産危険情報・死
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255038960/
【萌え】秋葉原倒産危険情報・誤【はげ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261119585/
秋葉原倒産危険情報 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268656370
秋葉原倒産危険情報 その7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276840768/
秋葉原倒産危険情報 第8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286501234/
秋葉原倒産危険情報 第9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296834981/
秋葉原倒産危険情報 第10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309082364/
秋葉原倒産危険情報 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326710642/
3Socket774:2012/05/14(月) 01:34:32.09 ID:eFD1G/z5
■秋葉原パーツショップの代表的命日

ザコン閉店    9月30日(奇しくもBLESSも同じ)
ぞね閉店     11月30日
オーバートップ閉店  2月28日
俺コン閉店    6月30日
高速電脳     1月31日
エフ商会     5月1日

(サクソスは1月31日ですが、夜逃げで各方面に怨まれていますのでここでは割愛)
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 03:53:58.17 ID:qgKqluXH
>>3
エフ商会は5/1なのか?
5Socket774:2012/05/14(月) 11:37:46.12 ID:eFD1G/z5
>>3の日付が少しズレてーら
破産申請が5月1日だったので日付はあれでいいと思う
6Socket774:2012/05/14(月) 11:51:49.06 ID:WBeJ70gB
もうアキバってそもそも電気街じゃないしね。

石原さんの肝いりで、インフラ整備は
「IT副都心」
を想定した、高層ビル化。
あと、つくば沿線からのハブ駅としての役割(ニュー新橋的な位置に)

近年の副産物として、タナボタ的に
「サブカルチャーの聖地」
としてのオマケがついたけど、これはいつまで持つかわからん。

IT副都心化の締め付けは強烈に厳しいからね。古い雑居ビルの立替要請が
凄い。同じキボの立替はほぼ不可能。
あと、IT副都心化のおかげで、家賃がめちゃくちゃ高騰したからね。
1本10円の抵抗を店頭売りする商売が成り立つ場所じゃなくなっちゃった。

みんなで八潮にでも集団移転するしかないんじゃないの?
7Socket774:2012/05/14(月) 11:52:31.22 ID:WBeJ70gB
エロゲーは、石原さんの逆鱗に触れて完全に地下に潜らざるを
えなくなりましたね。
視察のときにメッセサンオーの横の店通って大激怒し、その1週間後に
署にエロゲ屋さんの店長が全員呼ばれて
「ポスター表にあった店は全部つぶす」
って脅されましたからw
8Socket774:2012/05/14(月) 11:53:32.38 ID:WBeJ70gB

秋葉原のパチンコ屋はめちゃくちゃ儲かってますよ。
つくば線開通による通勤客のハブ駅になったことでのサラリーマン増加と、
淀橋開店による一般客の増加のおかげだそうです。

特にラジオデパートの横の店は全国でも屈指の稼動効率らしくて
わざわざ全国の店から視察に来るそうです。警察横のタワー(ビッグアップル)も
パチンコ屋になってはじめて採算がとれるビルになったそうですから。

というか、今の賃料払って儲かる可能性のあるビジネスというと、正直パチンコ屋か
居酒屋しかないですね。あまりにも賃料が上がりすぎました。

「店頭にポスターやらポップ出したら、営業停止させる」
つって脅されましたからね。
あれ以降、店頭に派手なポスター張った店は無いはずです。

パチンコ屋・居酒屋ですらそんな状態なのに、今更電気屋やパーツ屋が
商売できるわけが無いんですよ。とにかく賃料が上がりました。
貨物駅跡がまだあった頃に比べると、ざっくり約5倍になってます。

ラジオデパートもSさんの遺族が翻意したら、もう営業できないでしょうね。
あそこは破格の賃料で貸してますから。
9Socket774:2012/05/14(月) 11:54:14.44 ID:WBeJ70gB
当時の都の説明だと
「つくばからの研究者と、大学のサテライトキャンパスを設置して、
IT企業を呼び込み、IT副都心として再開発をおこなう」
という趣旨でした。

あの時点で、古い雑居ビルの立替規制と再開発計画への協力が
ほぼ強制に近い形で行われています。
駅ビルの迷走(FUJIYAMAの早期閉店)も実はその一環です。
秋月電子の真向かいがありますよね。
あそこもかなり抵抗したんですが、結局敗れ去りましたね。
あそこには1Fが店舗の大型マンションが建ちます。
つくば線のおかげで、茨城方面からのハブ駅としての
役割が大きくクローズアップされましたからね。
ヨドバシが良くも悪くも秋葉原の定着層を一変させてしまいました。

「小奇麗な新橋」的な色合いが日に日に大きくなってる感じです。
北部へ帰宅するサラリーマンが、帰宅前に一息つく街、としての
役割です。
高い賃料にも関わらずパチンコ屋・居酒屋が予想よりはるかに進出していると
いうのもこれらの理由に寄るものですね。

長年住んでいる立場としては、老舗のハム月販さんが店を閉じた時点で
かつての「電子工作・オーディオの街」としての秋葉原は役目を終えたと
思っています。
おそらく最終的に残るのは秋月電子だけだと思います。
10Socket774:2012/05/14(月) 11:54:45.05 ID:WBeJ70gB
補足しておくと、現在クローズアップされている
「サブカル・アニメの街」
としての秋葉原も、そう長くは続かないと思いますよ。
如何せん家賃が高いですから、いくらお客さんが多く押し寄せるからといっても
採算が取れるレベルでの商売が出来る店はそうそうないです。

最終的には、IT企業の支店と大学のサテライトキャンパスが連なるIT拠点
・北部サラリーマン向けの歓楽街としての秋葉原に落ち着くと思っています。

今、秋葉原のマンションは以外に人気があるんですよ。
都心に近い割りに安いという事で。最近物件も多いです。
通称アキバヒルズが予想以上の人気物件になったのが引き金です。

まあ、正直家族で住む場所ではないと思います。
食料品の買出しも大変ですしね。
今はプチリッチの独身層相手の物件が多いですね。

一時期、天皇の娘夫婦がアキバヒルズへの入居を検討してたらしく、
お上のローラー調査がめちゃくちゃ厳しい時期がありましたw
もし、越してきてたら今のサブカル拠点のアキバは無かったはずです。
11Socket774:2012/05/14(月) 11:55:00.43 ID:WBeJ70gB
昔アキバで働いてたときは、住みやすそうな所だとは思ってました。
実際残業なんかで、半分住んでたようなものですけど。
御徒町のほうまで行かないと風呂屋がないのは不便でしたけどね。

夜になると、木倉食品の親父さん他の町内会の皆さんが
火の用心の拍子木をたたきながら歩き回っていたのを憶えています。
木倉さんは旅籠町の町内会長さんだったかな。
皆さん今でもお元気なのでしょうか。
大昔はラオックスのあたりに銭湯があったりしたんですけどねー。

旅篭町の町会はもう今の代で終わりでしょうね。
長年住んでらしたご長老も先日終に埼玉の方に引っ越してしまわれました。
12Socket774:2012/05/14(月) 13:00:28.34 ID:WeLItI1A
立て続けに書き込みが見えないんだが基地外か何かが来てるの?
13Socket774:2012/05/14(月) 13:04:10.12 ID:JpOSACJf
>>12
見てんだろ?w
見てないなら見えなくしてる意味が無いぞwww
14Socket774:2012/05/14(月) 13:51:32.87 ID:BtSPblCl
>>7
特にラジオデパートの横の店は全国でも屈指の稼動効率らしくて
わざわざ全国の店から視察に来るそうです。警察横のタワー(ビッグアップル)も
パチンコ屋になってはじめて採算がとれるビルになったそうですから。

ラジデパの横ってAIONか?今どんな機種があるんだろうと入ってみたがスロットで北斗0人モンハン1人
だったぞ。何が屈指の稼働率だ。1階だってガラガラじゃねーか
15Socket774:2012/05/14(月) 16:11:27.96 ID:zIm7CjJI
(っ∀・。`)ノ゙
16Socket774:2012/05/14(月) 21:12:10.60 ID:BmXHaJCq
長文の人はPCばんばんにいきなさい。
17Socket774:2012/05/15(火) 19:07:29.53 ID:jOfhEtkN
週末は晴れるかね〜

ivyも結局線香花火?w
18Socket774:2012/05/16(水) 00:35:28.80 ID:Jm+1CuTi
ivyはなんの役にも立たなかったな
周りに及ぼす影響も少ない
19Socket774:2012/05/16(水) 00:42:32.10 ID:LDwkCEYK
>>18
本当にそう思ってるならちょっとかわいそう
20Socket774:2012/05/16(水) 11:06:59.15 ID:C3k3Qu1K
>>1

最近のちょっと大きいかも?なもの

【M&A】ビックカメラ、コジマを買収へ [12/05/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336668330/l50
【小売】不採算店の閉鎖、今後3年程度で40─50店舗実施=コジマ社長[12/05/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336791523/l50


【M&A】「デオデオ」「エイデン」「ミドリ」「イシマル」を「エディオン」に統一 [12/05/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336751363/l50
21Socket774:2012/05/16(水) 18:45:59.79 ID:MnVLV0Ij
情報古いし今まで何をやっていたんだ
22 [―{}@{}@{}-] 【東電 84.1 %】 :2012/05/16(水) 20:21:49.28 ID:qfiJOKnm
先週のまとめとか?
23Socket774:2012/05/17(木) 01:28:42.55 ID:AKbV5vw/

未来は暗いな
24Socket774:2012/05/17(木) 05:49:09.79 ID:Pbcx7L0t
東証1部上場の電機大手「NEC」は、特別転進支援施策(希望退職者の募集)による
人員削減の実施を明らかにしました。

対象となるのはグループ会社を含めたスタッフ部門・携帯電話事業部門・プラットフォーム事業
の特定部門に在籍する40歳以上かつ勤続5年以上の社員で、募集人員を定めずに実施し、
退職者には特別転進支援加算金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を実施する方針です。
25Socket774:2012/05/17(木) 14:16:34.41 ID:WM+8unHE
26Socket774:2012/05/17(木) 14:29:27.25 ID:P928kvKH
>>25
珍のおじさんは最初のテナント説明会には来てましたよ。
基本デパート時代のテナントは全員呼ばれましたから。
とはいえ、デパート時代と比較してもうどうにもならないレベルの賃料ですし、
ドンキホーテ進出も、元を正せば
再開発の余波です。

まあ、ラオックスの事情も多分に影響していましたが、なにせ
あの時点で坪賃料がいきなり1.7倍での提示になりましたから、
あのままの形態(アソビット)での収支は合わなかったのは間違いないでしょう。
あの賃料でペイしようとすれば、そりゃドンキかパチンコ屋くらいしか
無いでしょうね。
27Socket774:2012/05/17(木) 16:33:01.48 ID:A/KlxURx
無視してたい平さん↓
28Socket774:2012/05/17(木) 16:54:12.02 ID:P928kvKH
>>27
都の意向としては「IT副都心」ですが、
とりあえず、アキハバラのITオフィスブル開発の波は
一山超えた感じですが、生活拠点のマンション開発が
「オタクカルチャーランド」
という付加価値がある間は、その2つの顔を持った
ビジネスを行う業種が根付くでしょう。
ヨドバシや居酒屋やパチンコ屋さんは、その流れの一環です。

だから、抑えてるところをガンガン開発してしまって、
秋葉原の地価の底上げを推進して、音を上げるのを
待ってる状況です。
29Socket774:2012/05/17(木) 17:38:19.84 ID:zHyiDLak
まーた説明会w
30Socket774:2012/05/17(木) 17:55:13.69 ID:P928kvKH
>>29
まちづくりの奴は月イチで役人との会合やってますよ。
あいかわらずすげー上から目線でw
今や渋谷より坪単価が高い秋葉原ですか
オーナー的には、シコシコ小銭稼ぐ商売よりは
どれも意匠・什器が軽い商売ばかりでしょ。

ラジオ会館は、建物が大きいこともあって
基準に満たない場合、都からの「指導」が入ります。
秋月がアキバの店舗閉めて八潮に一本化・・とか
したら、引っ付いていく店があってもおかしくない
おそらく、現在の有楽町〜新橋的な街になるんじゃないかと
思います。
31Socket774:2012/05/17(木) 19:54:59.66 ID:GQbmM4A7
>ラジオ会館は、建物が大きいこともあって
>基準に満たない場合、都からの「指導」が入ります。
指導もなにもラジオ会館はもう・・・
「去年」の部分もそうだがただコピペ貼るだけで内容古かったら
ただのバカ晒しだぞ?
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/17(木) 20:15:27.19 ID:Lw6zWUY0
こいつBOTじゃないの?
33Socket774:2012/05/18(金) 01:41:22.82 ID:ZebAm8oz
カスカード特需終了だなw
Mが突破されるとは思わなかった
34Socket774:2012/05/18(金) 12:40:06.94 ID:MwE/9ziV
「倫理に反しない且つ違法でない風俗店」の開業は規制されていません。
茨城県西部を「現実的な都心へのベッドタウン」として
利用できるようになったのは絶大な効果がありました。
「帰宅途中のサラリーマンの夜の歓楽街」
にしてもよい、という都の意向があり、実際急激に客足も伸びてるので、
スイーツ屋さんが目玉になります。あとちょっとオシャレ系の
サンドイッチ屋もいい場所取ってます。
35Socket774:2012/05/18(金) 22:52:28.06 ID:LbVgpDS/

このスレも、過疎になったなw

まぁ、平和なのはいいけどなw

36Socket774:2012/05/19(土) 15:18:03.76 ID:z07pJM4z
しかしask
37Socket774:2012/05/19(土) 21:08:38.50 ID:yVqwfZX6
潰れそうかじゃなくて嫌いだから潰れて欲しいで書き込んでるだろw
38Socket774:2012/05/20(日) 00:38:18.79 ID:7AO+Lsen
39Socket774:2012/05/20(日) 07:57:37.74 ID:B3I39XHd
また古いの持ち出してきたね
必死な代理店の中の人おつかれさま
40Socket774:2012/05/20(日) 09:25:47.58 ID:YoXgIlEq
東証・大証・名証1部上場の電機大手「東芝」は、グローバル生産体制の再構築を目的として、
テレビの国内生産を終了し海外生産のみに移管することを明らかにしました。

国内唯一のテレビ生産拠点となる深谷事業所(埼玉県深谷市)での生産を終了するほか、
モデル数やパネル数を約半数に絞り込むなどテレビ事業の再構築を行う方針です。
41Socket774:2012/05/23(水) 15:11:54.45 ID:6/nOMsyM
【百貨店】客離れが止まらない! デパート市場サバイバル戦争の壮絶 [12/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337457584/l50
42Socket774:2012/05/23(水) 15:19:10.79 ID:09WCoMc3
若者の客離れ
43Socket774:2012/05/23(水) 21:51:52.81 ID:aUTxhuym
若者は何もかもから離れている!!

まぁ単に若年層人口が減ってきてるだけの事だけどなwwww
44Socket774:2012/05/24(木) 01:54:26.84 ID:tCEh40T2
ivy大して売れず青くなってるトコ多いんじゃね

バルクHDDも一向に下がらないし外付けの方が安い位

ボーナス商戦次第ではWin8まで持たない所出てくるのでは?
45Socket774:2012/05/24(木) 11:15:33.75 ID:MZviapdU
百貨店は駅弁祭りばかりやってれば客来るだろ
46Socket774:2012/05/24(木) 14:27:01.04 ID:cX4t6QjT
駅弁大会って4月から9月まではあまり開催ないよね
まあ食中毒の危険性が高まる時期だからだろうけど
47Socket774:2012/05/24(木) 15:20:07.31 ID:YN8ngE7J
まあ、駅弁は実際にやってみると辛いだけだしな
48Socket774:2012/05/24(木) 16:00:40.82 ID:JAAbBnFq
>>43
そんな若年層で「若者の〜離れ」とは無縁の伸びまくり市場の一つに
携帯ゲーム市場があるけどね
モバゲーとかグリーとか
まぁコンプガチャを封じられてどうなるかわからんが、それだけ荒稼ぎしてたってことだろう
球団まで買っちゃうほどの勢いがあったのは確かなんだし
49Socket774:2012/05/24(木) 16:42:06.76 ID:u09uPg9W
>>47
エローヽ(^0^)ノ
50Socket774:2012/05/25(金) 17:16:24.93 ID:lmb7OvhP
>>23
むしろ明るい材料が無い
51Socket774:2012/05/26(土) 17:28:31.39 ID:OH6DaUAI
粉飾決算のトコが有りそう・・・
52Socket774:2012/05/26(土) 19:43:52.83 ID:/jXhYWcn
クレバリーおとうさんマダー
53Socket774:2012/05/26(土) 20:55:55.85 ID:VjDZ484G
>>47
折尾のあの名物おじさんも、最後は腰を痛めて引退したらしいしね…
54Socket774:2012/05/26(土) 21:17:30.19 ID:OH6DaUAI
>>53
まちBBS的な話題、在住者か一時期でも住んでいたことのある人間でないと
ワカラんぞw
55Socket774:2012/05/28(月) 11:13:46.74 ID:50xDu3xy
今の秋葉原だと、休日の日商が最低で10万円出せないと
商売にならないですね。
まあ、都の意向のIT副都心計画には、つくばの大学や研究機関の
サテライトオフィスや事務所の設置および勤務も入ってますので
当初の予定通りマンションが建つのは、かなり先になりそうです。
茨城県西部を「現実的な都心へのベッドタウン」として
スイーツ屋さんが目玉になります。あとちょっとオシャレ系の
サンドイッチ屋もいい場所取ってます。
まあそこに目をつけてのつくば新線+IT副都心計画だったんですが。
56Socket774:2012/05/30(水) 10:29:57.76 ID:Mwv1jvV7
クレバリーの詳細はよ
57Socket774:2012/05/30(水) 10:34:37.65 ID:Zp7A9g/L
えっクレバリーお亡くなり!?!?

RT @eat2106
パソコンショップ クレバリーのオフィスの入り口に破産申告云々と張り紙ががが・・・

ttps://twitter.com/sarasiru/status/207644118749425664
58Socket774:2012/05/30(水) 10:34:58.12 ID:HMzCF1oX
クレバリー逝ったか?
59Socket774:2012/05/30(水) 10:41:33.50 ID:Prjibt8e
最近結構安売り頑張ってたし、やっぱ資金繰りが厳しかったんやね
60Socket774:2012/05/30(水) 10:44:24.50 ID:G6LWe0fe
なんともはや
61Socket774:2012/05/30(水) 10:48:23.62 ID:Zp7A9g/L
62Socket774:2012/05/30(水) 10:48:57.45 ID:jss1t6sT
嫌儲スレ見て慌てて飛んできました

クレバリー倒産!死亡確認
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338342083/
63Socket774:2012/05/30(水) 10:52:00.63 ID:Ek59RfyL
同じく嫌儲スレ見て慌てて飛んできました
64Socket774:2012/05/30(水) 10:53:23.52 ID:q6hR6D88
自作板に倒産スレあったなあと思い出してきてみた。
張ってある紙になに書いてあるの?
65Socket774:2012/05/30(水) 10:54:30.07 ID:hmAOttyc
>>64
Twitterでの情報では什器等持ち出し禁止と近日中に東京地裁から破産決定がだされる旨が書いてあるそうな
66Socket774:2012/05/30(水) 10:55:46.20 ID:rfpUj1+h
67Socket774:2012/05/30(水) 10:56:14.46 ID:q6hR6D88
>>61
ごめん、もう張り紙あるね、弁護士は破産管財の紙張ってるから、もうアウト確定か。
68Socket774:2012/05/30(水) 10:56:28.54 ID:tjndKlLv
ネットではまだ営業してるぞ
買いたい奴は急げ!
69Socket774:2012/05/30(水) 10:57:34.51 ID:5G2mgIOl
>>68
もう受注業務停止って出てるぞ
70Socket774:2012/05/30(水) 10:59:03.94 ID:CB/rSEO8
メーテルまた一つ星が消えるよ・・・
71Socket774:2012/05/30(水) 11:01:15.31 ID:WLu4GGGE
おお くればりーよ しんでしまうとは なさけない
72Socket774:2012/05/30(水) 11:05:40.68 ID:rBpatmQL
うちの在庫はもう運び出しちゃったけどねw
73Socket774:2012/05/30(水) 11:07:21.94 ID:0hf4ee28
倒産前にカード決済不可になってから倒産するところが多い中、
カード決済不可にならずに倒産か
74Socket774:2012/05/30(水) 11:08:18.04 ID:tjndKlLv
あとはあそこが逝ったら、秋葉原のショップは終わりか
ただのオフィス街になるのかな
75Socket774:2012/05/30(水) 11:13:21.49 ID:qn9nz2WO
クレバリー倒産したのか
76Socket774:2012/05/30(水) 11:14:37.16 ID:js01m7EJ
平日午前中なのによく行くなあ
77Socket774:2012/05/30(水) 11:15:47.75 ID:qn9nz2WO
平日午前中じゃないと時間がない人もおるよ。
78Socket774:2012/05/30(水) 11:17:51.80 ID:zlduYusl
申し訳ございません。現在全ての受注業務を停止しております。

ちらっと、クレバリーのネットショップ見たら、不穏な文言乗ってるじゃねぇか。
平日午前中に2chやってゴメンナサイw
79Socket774:2012/05/30(水) 11:18:45.54 ID:US/GikBF
クレバリー 破産
http://www.clevery.co.jp/
申し訳ございません。現在全ての受注業務を停止しております
80Socket774:2012/05/30(水) 11:22:34.01 ID:CB/rSEO8
月末1日前か・・・今日商品引き上げ考えてた所を阻止した感じ
81Socket774:2012/05/30(水) 11:23:54.83 ID:6bmxzz9/
だからいっただろ ivyが完全に死んだから、今年はこんなもんじゃ済まないよ
82Socket774:2012/05/30(水) 11:27:03.08 ID:POL16zGn
零細店の生き残りはWin8特需があるかないかだな
83Socket774:2012/05/30(水) 11:30:04.28 ID:1pPR1RZJ
>>82
その特需を目前にして暮は逝ったか
つくづくWin7の時のBLESSと似ているな
84Socket774:2012/05/30(水) 11:30:39.61 ID:rZX2O9Nq
つくば新線が出来たおかげで、アキハバラがつくば方面から通勤してくる
サラリーマンのハブ駅になったんだよ。
まあそこに目をつけてのつくば新線+IT副都心計画だったんですが。
実際、つくば新線出来てからの商圏はガラっと変わりましたね。
まあ、つくば新線計画が無ければ、今のような形のでの
秋葉原再開発は無かったでしょうね。

特に、つくば新駅側周辺は、
「帰宅途中のサラリーマンの夜の歓楽街」
にしてもよい、という都の意向があり、実際急激に客足も伸びてるので、
ソフトな風俗とかパチンコ屋さんの開業が今後進むはずです。
個人的には、つくば新線駅側の「ネオ新橋化」に期待してます。
まあ、つくば新線計画が確定した時点で、
古きよき秋葉原が終わる事は確定でした。

つくば新線が出来たおかげで、東京通勤の中堅以上のサラリーマンが
つくば方面に移住をしました。
結局、つくば新線が、アキハバラという町を
大きく変えた事になります。
知事が誰になろうが、つくば新線が
アキバに接続された時点でもうこの流れは止められないはずです。
やはり、つくば新線のアキバ接続は絶大な効果がありました。
つくば線開通による通勤客のハブ駅になったことでのサラリーマン増加と、
淀橋開店による一般客の増加のおかげだそうです。
つくば線のおかげで、茨城方面からのハブ駅としての
役割が大きくクローズアップされましたからね。
85Socket774:2012/05/30(水) 11:30:58.94 ID:rZX2O9Nq
補足しておくと、現在クローズアップされている
「サブカル・アニメの街」
としての秋葉原も、そう長くは続かないと思いますよ。
如何せん家賃が高いですから、いくらお客さんが多く押し寄せるからといっても
採算が取れるレベルでの商売が出来る店はそうそうないです。

最終的には、IT企業の支店と大学のサテライトキャンパスが連なるIT拠点
・北部サラリーマン向けの歓楽街としての秋葉原に落ち着くと思っています。

今、秋葉原のマンションは以外に人気があるんですよ。
都心に近い割りに安いという事で。最近物件も多いです。
通称アキバヒルズが予想以上の人気物件になったのが引き金です。

まあ、正直家族で住む場所ではないと思います。
食料品の買出しも大変ですしね。
今はプチリッチの独身層相手の物件が多いですね。

一時期、天皇の娘夫婦がアキバヒルズへの入居を検討してたらしく、
お上のローラー調査がめちゃくちゃ厳しい時期がありましたw
もし、越してきてたら今のサブカル拠点のアキバは無かったはずです。
86Socket774:2012/05/30(水) 11:31:16.23 ID:rZX2O9Nq
電子部品の小売店が秋葉原に店舗を構えて
対面販売するのは、もう難しいと思いますよ。
いかんせん賃料が上がりすぎました。渋谷より高いんですよ今。
まあ、つくば新線計画が確定した時点で、
古きよき秋葉原が終わる事は確定でした。
LAOXがコン館新規オープンさせる、超大型店舗が起爆剤になるでしょう。
コロナなんてまさにそれですよ。
87Socket774:2012/05/30(水) 11:31:46.38 ID:rZX2O9Nq

都の意向としては「IT副都心」ですが、
とりあえず、アキハバラのITオフィスブル開発の波は
一山超えた感じですが、生活拠点のマンション開発が
「オタクカルチャーランド」
という付加価値がある間は、その2つの顔を持った
ビジネスを行う業種が根付くでしょう。
ヨドバシや居酒屋やパチンコ屋さんは、その流れの一環です。

だから、抑えてるところをガンガン開発してしまって、
秋葉原の地価の底上げを推進して、音を上げるのを
待ってる状況です。
88Socket774:2012/05/30(水) 11:32:06.04 ID:rZX2O9Nq
「電気街」として商売をするには地価が上がりすぎましたから、
まあ、つくば新線計画が無ければ、今のような形のでの
ドンキホーテ進出も、元を正せば
つくば線開通による通勤客のハブ駅になったことでのサラリーマン増加と、
八潮に行くのがいいんじゃないの?
89Socket774:2012/05/30(水) 11:32:25.34 ID:t7aw9LN2
来たか…
90Socket774:2012/05/30(水) 11:32:39.15 ID:5z0Nb9Hx
長文うざい
内容がすごく古臭い
91Socket774:2012/05/30(水) 11:32:53.09 ID:34PetNuB
つくば新線が出来たおかげで、アキハバラがつくば方面から通勤してくる
サラリーマンのハブ駅になったんだよ。
まあそこに目をつけてのつくば新線+IT副都心計画だったんですが。
実際、つくば新線出来てからの商圏はガラっと変わりましたね。
まあ、つくば新線計画が無ければ、今のような形のでの
秋葉原再開発は無かったでしょうね。

特に、つくば新駅側周辺は、
「帰宅途中のサラリーマンの夜の歓楽街」
にしてもよい、という都の意向があり、実際急激に客足も伸びてるので、
ソフトな風俗とかパチンコ屋さんの開業が今後進むはずです。
個人的には、つくば新線駅側の「ネオ新橋化」に期待してます。
まあ、つくば新線計画が確定した時点で、
古きよき秋葉原が終わる事は確定でした。

つくば新線が出来たおかげで、東京通勤の中堅以上のサラリーマンが
つくば方面に移住をしました。
結局、つくば新線が、アキハバラという町を
大きく変えた事になります。
知事が誰になろうが、つくば新線が
アキバに接続された時点でもうこの流れは止められないはずです。
やはり、つくば新線のアキバ接続は絶大な効果がありました。
つくば線開通による通勤客のハブ駅になったことでのサラリーマン増加と、
淀橋開店による一般客の増加のおかげだそうです。
つくば線のおかげで、茨城方面からのハブ駅としての
役割が大きくクローズアップされましたからね。
92Socket774:2012/05/30(水) 11:33:59.85 ID:QSwcFM2V
今の秋葉って何があるの
もうPCパーツ街じゃなくなったよね
93Socket774:2012/05/30(水) 11:34:07.19 ID:mdCafVWU
長い割に内容が薄い
俺が書いてる水増し書類と似てる…
94Socket774:2012/05/30(水) 11:34:27.99 ID:fUNfiZUX
くだらねぇ長文の自己陶酔はチラ裏がお勧めですよ
95Socket774:2012/05/30(水) 11:38:03.40 ID:POL16zGn
水増し論文書いてこっぴどく教授に起こられた悪夢が
96Socket774:2012/05/30(水) 11:38:10.85 ID:Xj8HFaWk
      ∩___∩
    / ノ `──''ヽ マジかよ
    /      /   |         ∩___∩ クレ破産だって
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
97Socket774:2012/05/30(水) 11:38:49.55 ID:gY9rdqfG
長文酷いな。自分のblogでやれよ(´・ω・`)
98Socket774:2012/05/30(水) 11:40:52.90 ID:mHWcRKwy
>>92
スマフォ街だね
99Socket774:2012/05/30(水) 11:44:15.56 ID:t7aw9LN2
てかコピペのマルチポストに一々反応するなよ
100Socket774:2012/05/30(水) 11:44:40.02 ID:1pPR1RZJ
>>93
それ、例の説明会コピペじゃ?
101Socket774:2012/05/30(水) 11:44:54.38 ID:34PetNuB
電気部品系は全店八潮に移転するのがいいかもw
もう既に、事実上アキバで部品を店頭で商う必然性は
ほとんどないですからね・・・
つか、昔ながらの電気パーツ街を再興したいなら、
それこそ八潮か石川町にでも集団移住するのがいいかとw
ニューサクラヤさんみたいに、秋葉原での小売全廃なんて目も
無くはないかもしれないですね。八潮があるし。
電気パーツ屋やジャンク屋、まじで
八潮に行くのがいいんじゃないの?
秋月がアキバの店舗閉めて八潮に一本化・・とか
八潮の秋月は孤軍奮闘してるみたいですよ。
川崎なんかじゃ、大して賃料も変わらないし、
1本10円の抵抗を店頭売りする商売が成り立つ場所じゃなくなっちゃった。
みんなで八潮にでも集団移転するしかないんじゃないの?
102Socket774:2012/05/30(水) 11:45:32.88 ID:KVOUhYDy
この無駄な長文は新手の荒らしか何かか
余裕で一つのレスにまとめられるだろ
103Socket774:2012/05/30(水) 11:46:22.03 ID:KVOUhYDy
あぁ、コピペか
104Socket774:2012/05/30(水) 11:46:45.53 ID:tThCtLBC
なんで八潮みたいな糞田舎にいかなきゃいけないんだよ
移転するなら千葉法方面にしてくれ俺的に便利だからな
105Socket774:2012/05/30(水) 11:48:50.87 ID:POL16zGn
不況箱もなくなるのか
106Socket774:2012/05/30(水) 11:51:08.21 ID:QSwcFM2V
>>98
あぁ、スマフォか・・・
アイツーとか生き残ってたら結構いい商売できてたかもな。
107Socket774:2012/05/30(水) 11:51:57.53 ID:34PetNuB
実際、つくば新線出来てからの商圏はガラっと変わりましたね。
目論見どおり茨城圏からの通勤ハブ駅になりましたね。商業的には
スイーツ屋さんが目玉になります。あとちょっとオシャレ系の
サンドイッチ屋もいい場所取ってます。
ザコンは、蘇寧電器が高層ビルに立て替える予定です。
もう地元説明会はありました。
スイーツ屋さんが目玉になります。あとちょっとオシャレ系の
サンドイッチ屋もいい場所取ってます。

まあ、都の意向のIT副都心計画には、つくばの大学や研究機関の
サテライトオフィスや事務所の設置および勤務も入ってますので
スイーツ屋さんが目玉になります。あとちょっとオシャレ系の
サンドイッチ屋もいい場所取ってます。
というか、新しくビルを建てる際は、情報インフラがかなり
高度に完備されていないと「指導」されますから、これ関係の
スイーツ屋さんが目玉になります。あとちょっとオシャレ系の
サンドイッチ屋もいい場所取ってます。
108Socket774:2012/05/30(水) 11:53:35.53 ID:qazHkVpY
MSのあこぎな商売で
しょっちゅうPCの中身入れ替えができなくなったから
こうなることは予測できた
109Socket774:2012/05/30(水) 11:54:45.12 ID:34PetNuB
如何せん今の賃料では、1本10円の抵抗シコシコ売る商売はムリですわ。
敢えてアキバに店舗を構える必然性がなくなってきましたね。
もはや店頭直面販売で抵抗を売る商売をする場所では
なくなりました。
地価の跳ね上がった今の秋葉原で、店舗構えて
1本10円の抵抗を対面販売するのはもう無理よ。
せいぜい残って企業向けの営業拠点くらいでしょ。

あと、IT副都心化のおかげで、家賃がめちゃくちゃ高騰したからね。
1本10円の抵抗を店頭売りする商売が成り立つ場所じゃなくなっちゃった。
110Socket774:2012/05/30(水) 11:57:25.69 ID:y7/44fqm
「アキバは体力だ」なんて言って店回るのもバカバカしくなる通販の値段(´・ω・`)
111Socket774:2012/05/30(水) 12:00:17.40 ID:OSqZQHXi
 秋葉原のPCパーツショップ「クレバリー」が破産手続きに入った。
 これは同店の店頭に貼られた告示書によるもので,代理人弁護士によれば,近日中にも破産手続き開始決定が下されるとのことだ。

 4Gamer的には,ゲーマー向けPC「COORDY’S G-Maximum」で知られ,
最近では「ファンタシースターオンライン2」の推奨モデルなども出していたが,
PCやPCパーツなど,同店で購入した製品の保証がどうなるかなどは今のところ明らかになっていない。
ここ数日の間に注文した人へ向けてアイテムが発送されたのかどうかも不明のままである。
 いずれにせよこれで,秋葉原で古い歴史を持つPCパーツショップがまた1つ消えることになる。本当に残念だ。

http://www.4gamer.net/games/090/G009087/20120530003/

クレバリーホームページより
申し訳ございません。現在全ての受注業務を停止しております。
http://www.clevery.co.jp/

112Socket774:2012/05/30(水) 12:07:46.65 ID:LhAq36Ez
ラジオデパートやガードレール下もいずれなくなってしまうんだろうか……
113Socket774:2012/05/30(水) 12:09:02.81 ID:snCoeYna
クレバリーマジか
114Socket774:2012/05/30(水) 12:09:54.94 ID:rBpatmQL
ラジオデパートの坪賃料って、実情と2桁違いますよw
昭和のままとまってるんだから。
まあ、戦後闇市と共に潜り抜けた友人達への最後の恩返しなんでしょうが、
当人が亡くなった後も遺族がその遺志を引き継いでくれてるってのが
いい話ですよね。
貸してるのは当代限りと聞いてます。

おそらく固定資産税すら持ち出しですよ現状。
まあ、あそこも潰すとしたらシントクの敷地とまとめるんでしょうね。
115Socket774:2012/05/30(水) 12:12:09.80 ID:qazHkVpY
秋葉もはずれに行けば賃料安いとこがまだあるんじゃね
116Socket774:2012/05/30(水) 12:23:14.42 ID:rBpatmQL
>>115
明神下だけどうちは凄え安いよ
ただヒビとか入ってるけど本格的に崩れるまでは立て直す気もないw
117Socket774:2012/05/30(水) 12:31:49.23 ID:qn9nz2WO
ガード下も耐用年数やばそうだよな。
118Socket774:2012/05/30(水) 12:51:00.46 ID:2NCox5zH
ブレス後のデューティフリー、家賃三桁のはずだがやってけてるのかね
119Socket774:2012/05/30(水) 13:17:35.44 ID:lhIXg+lo

やっぱ、暮キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1日早かったけどwwwwwwwwwwwww
120Socket774:2012/05/30(水) 13:22:18.09 ID:qBDVdPAA
パソコンショップ大手 クレバリー倒産。 どこなら信用できるのか。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338343522/l50
【速報】クレバリー倒産 負債総額は3億円
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338350506/l50

ニュー速にもスレ立ってた。
121Socket774:2012/05/30(水) 13:25:35.72 ID:lhIXg+lo
■秋葉原パーツショップの代表的命日

ザコン閉店    9月30日(奇しくもBLESSも同じ)
ぞね閉店     11月30日
オーバートップ閉店  2月28日
俺コン閉店    6月30日
高速電脳     1月31日
エフ商会     5月1日
暮        5月30日

(サクソスは1月31日ですが、夜逃げで各方面に怨まれていますのでここでは割愛)


122Socket774:2012/05/30(水) 13:26:09.93 ID:9qYy/4TY
暮が倒産したと聞いて
123Socket774:2012/05/30(水) 13:27:13.31 ID:lhIXg+lo
>>122
倒産では無く破産です

息と同じパターンだな
124Socket774:2012/05/30(水) 13:32:40.49 ID:F00cTzDg
暮れもいっちゃったのか・・・
まあ驚きはしないけどw
125Socket774:2012/05/30(水) 13:35:13.44 ID:2NCox5zH
ブレスは援助の話も無くはなかったから続けられなくはなかったんだけどね
まあ、一時先伸ばしでしかないだろうが・・・
ブレスはヤマトの支払いでミスったの以外は返金と発送は済ませたけど(サポート預かりでどうしても連絡つかないの以外)暮はその辺りどうかね
126Socket774:2012/05/30(水) 13:36:13.76 ID:lhIXg+lo
これで、独立系で残るのは、投影、悪だけか・・
フリーTは鼠次第だし、これからは鼠vsドスパラvsツクモの戦いだな
127Socket774:2012/05/30(水) 13:36:32.44 ID:52NYJj9p
ブレスと同じで引き取り手もないから完全終了w
128Socket774:2012/05/30(水) 13:38:10.30 ID:rBpatmQL
まあ会社は尻尾切りだけどねw
129Socket774:2012/05/30(水) 13:39:24.02 ID:lhIXg+lo
31日決済の資金の手当てがつかなかったんだろうな

31日不渡りで血相変えた代理店が駆けつける前に破産か・・

もうめぼしい物は昨日深夜に消えてるかもよ
130Socket774:2012/05/30(水) 13:42:12.45 ID:34PetNuB
>>129
昨日じゃもう消えてたw
131Socket774:2012/05/30(水) 13:43:32.78 ID:lhIXg+lo
これからバタバタ逝くかもな

悪は相当キツイと思う
132Socket774:2012/05/30(水) 13:44:42.55 ID:52NYJj9p
アークはアンテナショップ兼任だから親が捨てない限り無問題
133Socket774:2012/05/30(水) 13:46:57.86 ID:lhIXg+lo
従業員はいつ聞かされたんだろうな
今日店が開かなかった所を見ると終業後か・・・
未払いの給与は20日締めとして10日分って所だな
134Socket774:2012/05/30(水) 13:48:37.40 ID:bXoQ/muK
>>123
馬鹿?倒産してなくて破産することはありえないんだけど?
支払不能なら倒産で支払不能でなければ破産手続き開始決定は下されない。
135Socket774:2012/05/30(水) 13:50:06.16 ID:lhIXg+lo
>>134
なんか又、バカが恥を晒したいみたいだよw

136Socket774:2012/05/30(水) 13:53:55.73 ID:lhIXg+lo
前スレで、暮が危ないって話が出たら、涙目になって「OEMが有るから・・」とか
云って擁護していたバカ居たなww

その時の捨て台詞「倒産してから言えよ」だったw

見事に破産しましたが?ww何か?www
137Socket774:2012/05/30(水) 13:55:01.05 ID:2NCox5zH
そういやGENO工房ってどれくらいで撤退したっけ?
138Socket774:2012/05/30(水) 13:57:20.72 ID:lhIXg+lo
>>137
半年くらいだったと思う
139Socket774:2012/05/30(水) 13:58:23.44 ID:4TyxrPAF
>>134
よう恥さらしw
140Socket774:2012/05/30(水) 13:59:02.31 ID:lhIXg+lo
不幸箱事件で、今日は飯ウマの奴多いだろうな〜w
141Socket774:2012/05/30(水) 14:01:49.15 ID:2NCox5zH
>>138
そっか
もう新規出店はないだろうなぁ
じわじわ消えるだけか
142Socket774:2012/05/30(水) 14:09:49.71 ID:lhIXg+lo
暮のまとめ

老舗として、ソコソコ堅実な商売をしていた
      ↓
しかし、とんでも無いジャンクを店頭に並べたり、笑えない「不幸箱」とかで客が離れ始める
      ↓
ネットやメディアに露出が減少
      ↓
極めつけの「不幸箱事件」発生、ブログに大当たり入れたの煽り記事を載せるがインチキ疑惑、店評価炎上
      ↓
高田馬場閉店、1号店2号店閉店し1店体制へ
      ↓
2012年5月30日・・遂に逝く←←←←←←今ココwwww
143Socket774:2012/05/30(水) 14:13:04.68 ID:OSqZQHXi
なんで高田馬場に店舗作ったのか謎すぎる。
早稲田大学の学生向けか?

144Socket774:2012/05/30(水) 14:16:45.00 ID:lhIXg+lo

意外と暇人が集まらないなw

今日、たまたま休みなのは俺くらいか?w
145Socket774:2012/05/30(水) 14:40:07.86 ID:hmAOttyc
>>143
九十九の下北沢並に謎だよな
146Socket774:2012/05/30(水) 14:47:13.26 ID:47SwI/sU
yahooのトップにも来たんで急ぎ駆けつけた
まあやべぇとは思ってたが、来るべきものが来たか
147Socket774:2012/05/30(水) 14:48:13.99 ID:2ohLEatz
>>145
ウザも確か早稲田かどこかに店開いたことなかったか?
148Socket774:2012/05/30(水) 15:26:40.71 ID:W1q0XMpg
秋葉シャッター通りもいよいよだな
149Socket774:2012/05/30(水) 15:44:05.82 ID:IPh27keo
秋葉シャッター通りは、再開発からみで地上げやってる途中とかそんなので
テナント追い出してシャッターになってるだけだから
いわゆる本当のシャッター通りとは異なる
150Socket774:2012/05/30(水) 15:48:41.38 ID:IXdCHjUu
>>149
つってもあのあたり、ソフマップ退く気ナッシンに見えるんだがほんとに再開発すんのかと思う
まさかソフマップが更にもう一つでかいビル建てるってこともないように思うし
151Socket774:2012/05/30(水) 15:49:56.75 ID:52NYJj9p
事情通の説明会は暮について何故か何も語らず、地元民なら気が付いてるんだけどw
152Socket774:2012/05/30(水) 15:51:33.85 ID:yn8Mp27Y
いまきたクレバリ
153Socket774:2012/05/30(水) 15:56:48.51 ID:MEMkBY3e
>>83
先々月〜先月のIvy特需があってこのザマだから、Win8が出たところで無理だっただろう
154Socket774:2012/05/30(水) 16:40:21.75 ID:V7jy0SUJ
>>145
高田馬場店は撤退前のツクモが入ってたのと同じビルだったから
単純にツクモの後釜需要を見込んでたんだと思う。
どっちも品ぞろえが微妙だった。(ジサカー向けなのかビジネス向けなのかどっちつかず)
155Socket774:2012/05/30(水) 16:46:35.64 ID:5z0Nb9Hx
大久保工科大目当てだったんだろう
156Socket774:2012/05/30(水) 16:54:50.62 ID:Adbi/z2Y
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120211/etc_clevery.html
●付近一帯が再開発に?

なお、閉店理由とされる再開発の詳細はまだ不明。

しかし、両店近くでは、昨年末にリナックスカフェとPCNET 秋葉原2号店が相次いで閉店。いわゆる「自作通り」の一角が一転してシャッター街になっている。
状況から判断する限り、これらを含んだ広いエリアでの再開発になる可能性が高そうだ。

なお、同じ区画には、ソフマップ 秋葉原 リユース総合館の入り口通路(クレバリー2号店と旧PCNET 秋葉原2号店の間)や、ペッパーランチやたちばな書店が
入居するビル(クレバリー1号店の隣)もあるが、これらについては今のところ大きな動きは見られない。
157Socket774:2012/05/30(水) 17:00:38.33 ID:RRuSiPtF
>>133
経営者しか知らないだろ。
朝行ったら張り紙ドーン。
158Socket774:2012/05/30(水) 17:03:06.30 ID:4j0ald/t
今アキバが急激な勢いで変化しつつある。
かつて「電気街」と呼ばれ、自作パソコンを趣味とするコアな層が通い詰めたアキバも老舗ショップの閉店や店舗縮小が相次ぎ、昔からアキバに通っていた客層がめっきりと減った。
いまや、かつてのアキバを知らない“アキバ新人類“の若者がメーンの客層となり、売れる商品やサービスのジャンルも以前とは様変わりしている。
パソコンは5万円以下の海外メーカー製低価格モデルしか売れず、自作パソコン向けのパーツショップも次々と消えていく今となってはアキバが“パソコンの街”といわれた面影はもはやない。
そのため今日のアキバを語るこのアキバスレにも新たな在り方が求められている。
板違いな質問や雑談が増加し、それを悪く言う旧来からのコアな住人も居るが、かつてのアキバを知らない“アキバ新人類“な新住民達を受容する器としてのスレの資質が問われているのだ。
新旧の自作パソコンユーザーがスレを憩いの場として利用する上での雑談も、スレの流れや雰囲気を良好にする上での潤滑剤となり、
その中での質問や回答、コピペやネタレス等のやりとりも、仮に板ジャンルに沿わないものだとしても容認する空気が近年高まっている。
その為旧来から存在した伝統のテンプレが今になってあらゆる話題と可能性を許容する新たなアキバスレに相応しいテンプレとして注目されている。
159Socket774:2012/05/30(水) 17:13:17.95 ID:DZWwYTCp
>>154違うよ高田馬場店は撤退前のツクモと同じビルではないよ
隣のメガネドラックの入ってるビルの、以前はレコードのシンセイドウが有ったところ
ツクモはホウリンドウ書店の入ってるビル
160Socket774:2012/05/30(水) 17:24:33.39 ID:pNQwLQ1f
この先、Win8前の買い控えが来るから年内にポアする店は増えるだろうな。
Junk屋も減るだろう。
161Socket774:2012/05/30(水) 17:56:26.49 ID:WayImP/4
>>133
20日〆の月末払いだったとしたら?
162Socket774:2012/05/30(水) 18:17:49.54 ID:A8Xlh5uK
2012年05月30日 クレバリー倒産
2012年05月01日 エフ商会 自己破産申請
2010年11月29日 T-ZONE廃業告知
2010年07月28日 ヤマギワ・リビナ本館閉店
2010年01月12日 さくらや全店舗閉鎖のお知らせ
2010年01月29日 ソフマップ、株式会社ビックカメラが完全子会社化
2009年09月30日 BLESS倒産
2009年06月16日 マジカル上海閉店 (大人の事情)
2008年10月30日 九十九倒産
2008年01月31日 高速電脳倒産
2007年11月11日 サトームセン駅前1号店閉店
2007年07月03日 LAOX THE COMPUTER館閉店告知
2007年02月01日 PC-Success倒産 (破産発表)
2006年05月26日 俺コン閉店
2005年03月02日 パソコン工房秋葉原店閉店
2005年01月11日 OVERTOP閉店告知
2000年06月01日 TWOTOP(フリーウェイ民事再生手続きを申請)
163Socket774:2012/05/30(水) 18:52:37.33 ID:JzXyAuyH
>>162
テンプレ入り決定
164Socket774:2012/05/30(水) 19:12:48.34 ID:gGqnuK9B
>>162
西日本では大手なアプライドのあぷあぷとかもあったよな
PC-DIYの自作対決コーナーで、激安ケースをいっつもあぷあぷで仕入れてた記憶がw
最後の方は、クレバリーの不幸箱並みの福袋?みたいなのも販売してた

秋葉スレテンプレの地図AAにも、どんどんPCと関係ない店が増えていって悲しい
昔はスペースの関係でパーツ屋以外はあんまり乗って無かったのに
今はスッカスカで載せないと様にならないとか
165Socket774:2012/05/30(水) 19:32:06.87 ID:gGqnuK9B
>>162
連続レスで悪いが、ユーザーズサイドは入れていいんじゃね?
色々と悪名高かったけど、閉店セールの時にかったグリスがまだ使いきれずにある…

2012年05月30日 クレバリー倒産
2012年05月01日 エフ商会 自己破産申請
2010年11月29日 T-ZONE廃業告知
2010年07月28日 ヤマギワ・リビナ本館閉店
2010年01月12日 さくらや全店舗閉鎖のお知らせ
2010年01月29日 ソフマップ、株式会社ビックカメラが完全子会社化
2009年09月30日 BLESS倒産
2009年06月16日 マジカル上海閉店 (大人の事情)
2008年10月30日 九十九倒産
2008年04月15日 USER'S SIDE閉店(その後のマルチスペースは2010年6月10日閉店)
2008年01月31日 高速電脳倒産
2007年11月11日 サトームセン駅前1号店閉店
2007年07月03日 LAOX THE COMPUTER館閉店告知
2007年02月01日 PC-Success倒産 (破産発表)
2006年05月26日 俺コン閉店
2005年03月02日 パソコン工房秋葉原店閉店
2005年01月11日 OVERTOP閉店告知
2000年06月01日 TWOTOP(フリーウェイ民事再生手続きを申請)
166Socket774:2012/05/30(水) 19:48:37.04 ID:EQgYkyRh
なんでフリップ・フラップないの?
167Socket774:2012/05/30(水) 19:49:35.05 ID:Ngxg7wsR
フリフラも同じ跡地だね
168Socket774:2012/05/30(水) 19:52:52.41 ID:gGqnuK9B
マハーポーシャとか、知ってる人はどんどん追記すればいいと思う
俺は新参だから知らん…

祖父とかドスパラとかも昔はもっと自作PC扱ってる店舗あったよね
○号店閉店まで含めるとかなりの数になる
今じゃドスパラで自作PC扱ってる本店すら中古モバイルが浸食しつつあるし
169Socket774:2012/05/30(水) 19:56:11.37 ID:7waqV821
ノウムとかロビンとかアイツーとかタンセイとか湘南通商とか神和とか
170Socket774:2012/05/30(水) 20:03:40.86 ID:0dZiqFKA
次は

CUSTOM
ark
オリオスペック

どこ?
171Socket774:2012/05/30(水) 20:04:30.36 ID:VtY6o/HH
 <2008年に秋葉原で発生した無差別殺傷事件や東日本大震災の影響で来客数が減少>
以上 帝国データバンク から抜粋

このように潰れるというが、それなら秋葉原の店はすべて危ないのか?リーマンの時もそのせいにした。
172Socket774:2012/05/30(水) 20:10:47.87 ID:EQgYkyRh
>>171
帝国データバンクは営利企業やで。
ホントのとこは金払わんと教えてくれんがな。
173Socket774:2012/05/30(水) 20:16:42.54 ID:VtY6o/HH
174Socket774:2012/05/30(水) 20:23:05.60 ID:hljYLjyR
三月兎「また一人大切な同士が逝ってしまったか・・・。」
175Socket774:2012/05/30(水) 20:55:13.00 ID:bHQ0eLQA
このスレの予言って当たった?
176Socket774:2012/05/30(水) 21:06:28.79 ID:L2pmuKEi
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/07/news040.html
「自作PCに未来はない」 (1/3)

――普通に営業しては、小売店が利益を得る状態ではないということでしょうか?

小林 そうです。小売店の中にはバッタ屋がいる。あるショップは定格140ワットの電源に250ワットのラベルを貼って売っていた。こちらも忙しいから
いちいち突っ込まないけど、普通の業界じゃ考えられない行為じゃないですか。そこまでひどいのはめずらしいですが、現在ならVista Premiumマシン
なのにメモリ512Mバイトのラインアップを用意して“激安Vistaマシン”を標榜するショップはザラ。PCをあつかうことに誇りがあれば、そんな売り方
できないでしょ。卸業者にしろ、小売店にしろ、コンピューターのことをよく知っている経営者が少なすぎるのが問題だと思っています。

予想通り、5年後にはダメになりましたね
177Socket774:2012/05/30(水) 21:10:43.65 ID:2NCox5zH
利益が見込めなくなるから撤退したPcAdvancedが正解だったわけだ
178Socket774:2012/05/30(水) 21:10:52.01 ID:EQgYkyRh
コヴァは言ってることはまともなのよ。
言わなくていいことまで言っちゃうからな。
ある意味尊敬してる。
179Socket774:2012/05/30(水) 21:12:56.81 ID:EQgYkyRh
>>177
PCアドバンスドって回転寿司の上だっけ?
もうなにがなんだか
180Socket774:2012/05/30(水) 21:13:48.67 ID:20COJdYR
>>165
ワンネスは?
181Socket774:2012/05/30(水) 21:15:28.97 ID:JEWCXR/H
>>162
九十九はヤマダ電機子会社になってるよ
182Socket774:2012/05/30(水) 21:15:36.02 ID:gGqnuK9B
>>176
まあ、この人が言わずともみんな予想してた事だよな
最近はPCパーツ屋のバックの家電屋も似たような状況に陥って
弱体化した所から倒れて他の所に吸収されつつある
183Socket774:2012/05/30(水) 21:15:54.50 ID:2NCox5zH
>>179
回転寿司あったなぁ
最後はたしか、今アイドル関係のもの売ってる靴屋になったソフマップの上のほうじゃなかったっけか?
184Socket774:2012/05/30(水) 21:16:52.56 ID:qsk12WTg
>>162
アキバの歴史にまた一ページ。
185Socket774:2012/05/30(水) 21:51:37.01 ID:0dZiqFKA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       クレバリーメールマガジン 第1201号(2012/05/29)
                       http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M78904&c=181228&d=3c06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山田@メルマです。
本日のタイムセール情報をお送り致します。
21時開始となりますのでお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メニュー
────────────────────────────────────
《本日のタイムセール予告》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────────────────────
タイムセールご購入はこちらから
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M78905&c=181228&d=3c06
※タイムセールは火〜土曜日21:00開始となります

────────────────────────────────────
186Socket774:2012/05/30(水) 21:54:05.49 ID:A8Xlh5uK
2012年05月30日 クレバリー倒産
2012年05月01日 エフ商会 自己破産申請
2011年12月21日 メッセサンオー閉店 (吸収合併告知)
2011年12月02日 カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店閉店告知
2010年11月29日 T-ZONE廃業告知
2010年07月28日 ヤマギワ・リビナ本館閉店
2010年01月29日 ソフマップ、株式会社ビックカメラが完全子会社化
2010年01月12日 さくらや全店舗閉鎖のお知らせ
2009年09月30日 BLESS倒産
2009年06月16日 マジカル上海閉店 (大人の事情)
2008年10月30日 九十九破綻 (民事再生申請 ヤマダ電機へ事業譲渡)
2008年04月15日 USER'S SIDE閉店(その後のマルチスペースは2010年6月10日閉店)
2008年01月31日 高速電脳倒産
2007年11月11日 サトームセン駅前1号店閉店
2007年07月03日 LAOX THE COMPUTER館閉店告知
2007年02月01日 PC-Success倒産 (破産発表)
2007年01月21日 ナカウラ本店閉店
2006年07月25日 Oneness閉店告知
2006年05月26日 俺コン閉店
2005年03月02日 パソコン工房秋葉原店閉店
2005年01月11日 OVERTOP閉店告知
2004年02月02日 LAOX ASOBIT CITY閉店発表
2004年01月16日 サトームセンパソコン館 PC island閉店告知
2002年09月09日 T-ZONEミナミ無線電機店閉店
2003年04月02日 T-ZONE AKIBA PLACE 閉店発表
2000年12月31日 Flip-Flap自己破産 (弁護士名義通知書)
2000年12月09日 ピーシーアドバンスド閉店予告
2000年06月01日 TWOTOP(フリーウェイ民事再生手続きを申請)

ちょっと足した
187Socket774:2012/05/30(水) 22:37:06.89 ID:SKWSeDmy
>>167
サンボの隣PCショップは必ず潰れるの法則
188Socket774:2012/05/30(水) 23:04:54.44 ID:qsk12WTg
マダムに何かを吸われているに違いない
189Socket774:2012/05/30(水) 23:07:28.54 ID:9IefIOM2
なまず館の所は昔メーカーPC山積で売ってた頃から
倒産閉店ばかりの鬼門地
190Socket774:2012/05/30(水) 23:08:34.15 ID:qE3olVNa
場所が悪いよ暮とか悪とか
191Socket774:2012/05/30(水) 23:17:00.24 ID:Tk6djlgA
>>150
祖父はもうアキバは自社物件店舗は持ってないよ。
ビック傘下に入った前後に殆どを売却済み。
減損会計に対応するためやむなくそうしたのだが、
時期が悪かったこともあり結果的に大バーゲン価格
で殆どの店舗を売ってしまった。

今の店舗は全て店子としての店舗だよ。

あの一角は地主は金に困ってるような人はいないので
再開発なんてないよ。今のままで十分収益上がるからね。
192Socket774:2012/05/30(水) 23:22:53.26 ID:rGQxhoWY
不幸と不況を自ら実践してしまったか・・
193Socket774:2012/05/30(水) 23:31:58.98 ID:ENR3R2V+
>>190
かと言っていい場所に行けば大丈夫なのかというと
そういう場所は家賃等固定費が高すぎて薄利の商売じゃ持ち堪えられないというジレンマ
194Socket774:2012/05/30(水) 23:36:38.73 ID:20COJdYR
>>186
フリップフラップの閉店は1999年の年末だよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000108/etc_flipflap.html
195Socket774:2012/05/30(水) 23:42:15.01 ID:A8Xlh5uK
>>194
訂正ありがとうございます。追加修正あったら、どんどんお願いします。

2012年05月30日 クレバリー倒産
2012年05月01日 エフ商会 自己破産申請
2011年12月21日 メッセサンオー閉店 (吸収合併告知)
2011年12月02日 カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店閉店告知
2010年11月29日 T-ZONE廃業告知
2010年07月28日 ヤマギワ・リビナ本館閉店
2010年01月29日 ソフマップ、株式会社ビックカメラが完全子会社化
2010年01月12日 さくらや全店舗閉鎖のお知らせ
2009年09月30日 BLESS倒産
2009年06月16日 マジカル上海閉店 (大人の事情)
2008年10月30日 九十九破綻 (民事再生申請 ヤマダ電機へ事業譲渡)
2008年04月15日 USER'S SIDE閉店(その後のマルチスペースは2010年6月10日閉店)
2008年01月31日 高速電脳倒産
2007年11月11日 サトームセン駅前1号店閉店
2007年07月03日 LAOX THE COMPUTER館閉店告知
2007年02月01日 PC-Success倒産 (破産発表)
2007年01月21日 ナカウラ本店閉店
2006年07月25日 Oneness閉店告知
2006年05月26日 俺コン閉店
2005年03月02日 パソコン工房秋葉原店閉店
2005年01月11日 OVERTOP閉店告知
2004年02月02日 LAOX ASOBIT CITY閉店発表
2004年01月16日 サトームセンパソコン館 PC island閉店告知
2003年04月02日 T-ZONE AKIBA PLACE 閉店発表
2002年09月09日 T-ZONEミナミ無線電機店閉店
2000年12月09日 ピーシーアドバンスド閉店告知
2000年06月01日 TWOTOP(フリーウェイ民事再生手続きを申請)
1999年12月31日 Flip-Flap自己破産 (弁護士名義通知)
196Socket774:2012/05/30(水) 23:44:23.25 ID:diaGsE4G
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338350614/l50

これからも倒産、がんがんくるでぇ
197Socket774:2012/05/31(木) 00:05:35.51 ID:cedf1pns
潰れるのって、秋葉原中心でやってるところばかりだね。
アプライドとか、PCデポとか、秋葉原でやってないところは潰れてないし。
198Socket774:2012/05/31(木) 00:30:33.83 ID:vp95jvqI
マハーポーシャとかは無いのか?
199Socket774:2012/05/31(木) 00:54:21.28 ID:0dim6QEv
A-Master
C-BOX
マヤ電気
STEP
どんどん入れようぜw
200Socket774:2012/05/31(木) 01:01:56.99 ID:UpE0Gbli
ステップはGENOと名前を変えて今も商売してるやん。
201Socket774:2012/05/31(木) 01:09:48.26 ID:oYyEaXDn
そういえばハードオフ系列の秋葉店はどうなってるんだ
202Socket774:2012/05/31(木) 01:18:22.36 ID:0eeV+bOK
クレバリーが自己破産、負債は3億3,200万円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_clevery.html
ASCII.jp:クレバリーが倒産 店舗は閉まったまま、ネットも業務停止中
ttp://ascii.jp/elem/000/000/697/697806/
悲報:「カーテンコールしたかったでしょうね……」――クレバリーが破産申請 - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/30/news109.html

大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3612.html


>>201
BLESSが潰れた時に入ってた場所にあるけどオーディオ、時計、楽器関連のみで
PC関連は一切扱ってないよ
203Socket774:2012/05/31(木) 01:41:57.97 ID:BMQsxluE
>>202
>オーディオ、時計、楽器関連のみ

せめてレザーディスクプレイヤーとか、なぁ。
204Socket774:2012/05/31(木) 01:42:51.44 ID:wIYAfbJv
>>197
アプライドはアキバであぷあぷっつージャンク主体の店を出したがすぐに撤退したけどなw

あと一応通販は残ってはいるが閉店しても未だに誰からも何にも言われないスリートップカワイソス
205Socket774:2012/05/31(木) 01:51:33.34 ID:8qZzAIHp
Aztechっていつ消えたんだかわかる?
いつのまにか無くなってた
206Socket774:2012/05/31(木) 02:00:34.92 ID:qS5qiUBG
>>204
あれはただのバッタ屋だったなw
現在駐車場になっているザコンの奥側にばお〜とかと一緒にあったっけ

パソコン工房も撤退から7年経って戻ってきたし
店舗スカスカになってる現状だと、そこそこの規模で再進出出来そうだけどな
後はPCデポも出来て欲しい…限定特価だと地方にしては相当頑張ってる価格出してるじゃないか
207Socket774:2012/05/31(木) 02:10:32.30 ID:Id0SqwnC
今回の「暮」は「破産」がポイントだな
負債が年商27億に対し3億程度と異様に少ない
暮も、綺麗に精算して廃業したかったのかもしらん
最後の最後で資金ショートしたのか?、それとも取引先から見捨てられたのか?
でも、最終週でも店舗で極端な安売りとかはしていなかったからな・・
208Socket774:2012/05/31(木) 02:55:59.78 ID:cedf1pns
>>207
PCサクセスも年商300億円に対し、負債30億円程度じゃなかったっけ?

>暮も、綺麗に精算して廃業したかったのかもしらん

資産超過じゃなければ、精算はあり得ないよ。
209Socket774:2012/05/31(木) 05:26:52.12 ID:7jAh6MlP
詳細は暮の社長しか分からないが、多分1,2号店を閉めて、その預けていた保証金などを手元資金に加えて
何とか当面の資金繰りをしようと頑張ったのだが最後の最後で資金ショートしたと思う。
こういう頑張りを思うと多少の良心のかけらを感じる。百数十の債権者には許せないと思うが。
こういうのを見ていくと地主は店舗を貸すのに多額の保証金をあずからないと危なくてしょうがない。
ただFreeTが前入っていたビルのようにどこがやっても駄目となると家賃の下げはある。
借主がころころ変わるのは地主にとっては今の時代ではおいしい話です。なかなか出て行かないテナントが多い時代ですから。
当然不動産やには手数料が何回も入っておいしい。見方を変えればお店の破産廃業などは開店したときから折込すみ、予想の範囲内なのかもしれない。
210Socket774:2012/05/31(木) 05:40:08.46 ID:7jAh6MlP
店舗スカスカになってる現状
大阪の日本橋には何回か行ったが、まさにそれです。秋葉原がああなるとは思いませんが
何かだんだん不吉な予感がする。大阪の日本橋と秋葉原は立地も違うので大丈夫だと思いたいが?
211Socket774:2012/05/31(木) 06:04:27.41 ID:6a+O4akD
家電量販店 → 衰退
電子部品店 → 衰退
PCパーツ店 → 衰退
飯屋 → 充実
同人ショップ → 隆盛
メイド喫茶 → ピーク過ぎ・衰退へ

秋葉原が電子街だった頃は昼飯に苦労して、
昼飯に苦労しなくなったらオタクの街に変化してたイメージ。
今後はオタク向けの店も衰退しそう。
その後は飯屋もビシバシ潰れるんじゃね?
212Socket774:2012/05/31(木) 06:32:43.17 ID:QDANtO77
爺向けの高級オーディオ店がしぶとく生きのこっているように、自作PCパーツ店も
そういう路線に収斂していくんじゃね?
213Socket774:2012/05/31(木) 06:40:54.86 ID:7u9wPtRO
PCパーツも生産数が減って単価がある程度高くなったら終わりそう
世界市場を見てもスマホやタブレットがどんどん伸びてるし
PCもノートばかり売れてるっていうしな
214Socket774:2012/05/31(木) 07:14:35.34 ID:xv47hsS3
>>211
飯屋ほんとなかったもんなあ
じゃんがらばっか食ってたわ
あと、なんであきばおーだけ増殖するのか謎だわ
215Socket774:2012/05/31(木) 07:22:43.89 ID:RS0eo5Ai
家電量販は衰退してないだろ。
216Socket774:2012/05/31(木) 07:23:01.83 ID:7jAh6MlP
飯屋を入れるのは大家さんにとっては最後のカード。
出来れば建物が汚されるので入れたくはない。
これが増殖しているのはまさに秋葉原の衰退かもしれない。
217Socket774:2012/05/31(木) 07:38:41.25 ID:RfgRtDGV
PC自作が終焉時期を迎えているのは事実
20年弱続いたんだから、もう終焉してもおかしくは無い

新築されるラジオ会館にどういったテナントが入るかで決まるだろうな
電機系の細かい店が入れてそれなりに続くなら「電気の街」として生き続けるだろうが
萌え系とか冥土系ばかりだと絶望だろう
218Socket774:2012/05/31(木) 07:43:03.59 ID:22+1p8af
トライサルが抜けてる・・・
219Socket774:2012/05/31(木) 08:06:17.59 ID:27STUPUZ
>>218
グレイスフルも
220Socket774:2012/05/31(木) 08:42:48.01 ID:3E4I0NZd
>215
アキバの家電量販店は衰退どころか絶滅危惧種じゃね?ヤマギワ、サトームセン、ロケット、ツクモも今じゃPCパーツだけだしな。
寂しいもんだ
221Socket774:2012/05/31(木) 08:48:13.89 ID:Bh66sTAo
ラーメンなどG系飯屋の勢いが目立つ
222Socket774:2012/05/31(木) 09:56:33.14 ID:7jAh6MlP
家電量販も秋葉原ではまだ決着がついていないだけ。
前年比10%以上売り上げが下がっている衰退産業。
5年で売り上げが半減する。
今や太陽光発電など住宅産業にも手をのばす。
何でもウラニャーならない。
223Socket774:2012/05/31(木) 10:04:37.99 ID:oYyEaXDn
ヨドバシ以外軒並み試合終了状態
224Socket774:2012/05/31(木) 10:29:18.78 ID:VHPrJ6vo
店の場所も話題性も微妙な位置だったロビン電子が忘れられてるのが不憫だな。
いちおう、DOS-V黎明時代からの老舗だったのに。
225Socket774:2012/05/31(木) 10:32:33.88 ID:RfgRtDGV
6月倒産ダービー

悪 ◎
フリーT 〇

226Socket774:2012/05/31(木) 10:42:39.40 ID:RfgRtDGV
投影も1店にするだろうし、すべきだな・・

悪の動向は目が離せない、折尾とかOCは我が道を逝く状態・・
自作市場は鼠がどう動くかで変わってくる
顔攻防は明らかに赤字だろうし、双頭も微妙・・一気に縮小も有りえる

ドスパラも、ぞねぱら部分は赤字だろう・・
地方店舗を閉店しているから、アキバはぞねぱら1店に絞る事も考えられる
227Socket774:2012/05/31(木) 10:43:59.01 ID:0eeV+bOK
>>225
東映が入っていないのはやっぱりPT3取扱店だからですか?
228Socket774:2012/05/31(木) 12:44:02.16 ID:MGmILQIw
ホントにマスコミ(電車男)の通った後にはペンペン草も残らないというが
アキバも見事にヤラれたな
229Socket774:2012/05/31(木) 12:47:21.47 ID:zwIemJ1l
暮も不幸箱みたいな企画を大々的にやるから結局こういう結果になる

洒落の判る客に少数売って、不幸といいながら実は「店にとっては不幸だが買う客は幸福」という
オチにすれば、こんなに憎まれることもなかった

230Socket774:2012/05/31(木) 12:54:46.70 ID:zwIemJ1l

惜しまれて閉店  ザコン

そこそこ惜しまれて閉店 ブレス 高速電脳

やっぱりな〜で閉店  ワンネス ウザース  オーバートップ

いい気味で閉店   暮  Tぞね

閉店万歳  サクソス

こんな感じ?

231Socket774:2012/05/31(木) 12:56:31.89 ID:MGmILQIw
ザコンはやっぱりなーの部類
232Socket774:2012/05/31(木) 12:57:11.57 ID:9m3uRrd9
???
233Socket774:2012/05/31(木) 13:11:32.41 ID:lgjZEjYH
>> 225

東映とかアークは2005年あたりからどっか飛ぶ度に毎度本命になってるけど
実際飛んだのは別の店ばかり、競馬なら10連敗はしてる。

なので俺は大手のパーツ撤退の線で予想を開始した。
234Socket774:2012/05/31(木) 13:19:17.15 ID:qS5qiUBG
>>195のうち1998年〜2000年頃を補完
2000年12月09日 ピーシーアドバンスド閉店告知
2000年10月29日 クロスオーバー閉店
2000年09月30日 Laser5閉店
2000年08月06日 AZ'TEC閉店
2000年06月01日 TWOTOP(フリーウェイ民事再生手続きを申請)
2000年01月28日 PC REVO閉店
2000年01月14日 ソフトクリエイトFM館閉店
1999年12月31日 Flip-Flap自己破産 (弁護士名義通知)
1999年09月20日 フジオンマイコンセンター閉店
1999年04月20日 和知電子閉店(自己破産)
1998年08月31日 A-Master閉店(破産)
1998年02月15日 コンピュータボックス閉店(TWOTOP吸収合併)
1998年01月31日 第一家電C&Q閉店

ただ、間違いだらけだと思うので修正よろしく・・・
235Socket774:2012/05/31(木) 13:39:52.41 ID:vCs0J8x2
オレコンハウスは?
236Socket774:2012/05/31(木) 13:51:39.81 ID:TDHXSy0V
237Socket774:2012/05/31(木) 14:08:43.34 ID:Xcyqf4b1
倒産危険情報スレなんだから既倒産店はどうでもいいじゃん
と言いたいが気が弱いからなかなか言い出せないでいる。
238Socket774:2012/05/31(木) 14:49:52.90 ID:zwIemJ1l
>>237
「温故知新」っていう言葉くらい覚えとけw
239Socket774:2012/05/31(木) 15:05:29.08 ID:zwIemJ1l

惜しまれて閉店・・・・・・・・・・ザコン

そこそこ惜しまれて閉店・・・・・・ブレス 高速電脳

やっぱりな〜で閉店・・・・・・・・ワンネス ウザース  オーバートップ

いい気味で閉店・・・・・・・・・・暮 Tぞね

閉店万歳・・・・・・・・・・・・・サクソス

異論は認めない(キリッ

240Socket774:2012/05/31(木) 15:12:16.13 ID:rgJnKNTn
>>227
パーツ以外の業種が軸だからじゃない?
241Socket774:2012/05/31(木) 15:18:07.27 ID:bHhGYQaj
>>239
恥さらしww
242Socket774:2012/05/31(木) 15:31:51.84 ID:zwIemJ1l
>>241
自己紹介乙ww
243Socket774:2012/05/31(木) 16:07:08.49 ID:77hrpKT6
>>234
あとOAシステム、アイ・ツー、ぷらっとホーム、ファナティック、コムサテライト、シスペックあたりを加えてくれw
244Socket774:2012/05/31(木) 16:16:01.91 ID:ytqSmQo7
要望するなら、日付を書いてよ。
245Socket774:2012/05/31(木) 16:30:12.77 ID:YLHhejq7
ぷらっとやコムサテライトは店舗移転や縮小であって
潰れたわけじゃないぞ
246Socket774:2012/05/31(木) 16:30:50.90 ID:TDHXSy0V
リアル店舗撤退組だな
247Socket774:2012/05/31(木) 16:36:20.28 ID:RPOyQMQA

おれが初めてPC買ったとき親切にしてくれた
USER'S SIDEも秋葉店も閉店してたのか・・・
248Socket774:2012/05/31(木) 18:04:00.38 ID:WX6Anz1G
思いついた所上げてみたけど、お前ら他に覚えてる店ないか?

ロビン電子、神和電気、スリートップ、PC-in、ソフトピア、インターセプト、JC−World、フジオン
アイツー、グレイスフル、PC夢工房、大漁エレクトロ、ケイテク、ソフトクリエイト、プロサイド、Built up
ノウムテクノロジーズ、PC-BANK、オークビレッジ、シスペック、コムサテライト、コンピュータボックス
AZTEC、リッツコンピュート、ガラパゴス、PCアドバンスド、A-Master、トム、エー・エス・エージャパン
マクサス、牛丼どんどん、レーザー5、グロリア、超級電脳、MTC、AVCフタバ、パソコンシティ
249Socket774:2012/05/31(木) 18:09:05.44 ID:m39euUF8
>>248
なぜそこに牛丼どんどんを入れる?
250Socket774:2012/05/31(木) 18:09:37.56 ID:gfhHCDBN
>>216
害虫の巣窟になるからね
>>215
秋葉発祥の家電屋は絶滅寸前
251Socket774:2012/05/31(木) 18:12:59.59 ID:9m3uRrd9
>>248
そういやクオレストって店舗閉めてまだやってるのな
252Socket774:2012/05/31(木) 18:18:39.14 ID:HCCr29za
>>237
つまりコッチ↓でやれってことですね

倒産・廃業したPCパーツショップの思い出
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325303975/
253Socket774:2012/05/31(木) 18:21:45.45 ID:e2ovbY8V
真派ポー者を入れてく…







254Socket774:2012/05/31(木) 18:29:39.81 ID:VHPrJ6vo
>>248
フリップフラップ。 フロンティア神代.。
古いところではスパンキー。

>>249
サン○のXデーが来たらここで盛り上がろうとする布石じゃね?
255Socket774:2012/05/31(木) 18:36:35.60 ID:m39euUF8
サン○のXデーなんて…それこそ秋葉原の終焉を意味する
256Socket774:2012/05/31(木) 19:00:05.67 ID:X+c6yxxv
昔、フロンティア神代ってコジマだかノジマだかとコラボしてなかったっけ?
257Socket774:2012/05/31(木) 19:04:52.01 ID:wvkBmm57
[取材ネタ] 20年に渡る歴史に幕。クレバリーの経営破綻に至る経緯と業界の声
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/31_01.html
258Socket774:2012/05/31(木) 19:48:58.44 ID:B8a/GXSn
>>227
東映は本業が堅調でショップはおまけ
http://www.toeitsushin.co.jp/other/company.html
259Socket774:2012/05/31(木) 20:42:03.74 ID:Fn5cTl8b
>>254
神代はアキバ撤退しただけで潰れとらへんで。
260Socket774:2012/05/31(木) 20:51:16.09 ID:vK6LIGXp
>>257
>今回の経営破綻について、店舗スタッフを含む従業員には事前に詳細が伝えられることはなかったようで、
>前日29日の夜半から30日早朝に行われた「30日午前に重要な説明がある」という通達により、初めて状況を把握した関係者がほとんど。
>閉鎖された店舗前にはいつもの開店前のように価格表が置かれたままで、バイヤーも前日まで通常通り発注業務を行なっていたようだ。

ってことは、シャッターは下りていたが、中には人が居たってことか?
別記事での本社事務所入り口の写真では中は真っ暗みたいに見えるが?


261Socket774:2012/05/31(木) 20:51:34.38 ID:Ev0FJcOr
神代はヤマダ
262Socket774:2012/05/31(木) 20:52:07.35 ID:Ev0FJcOr
>>260
本社は別のところ
263Socket774:2012/05/31(木) 20:57:45.33 ID:vK6LIGXp
>>262
え?電波ビルが本社というか事務所じゃないのか?

暮に関しては、このスレでも何度も危ない危ないとは云われていたからな
2chの情報は「当たらずしも遠からず」ってとこだw
264Socket774:2012/05/31(木) 21:02:36.12 ID:wb/9REV9
神代は潰れてないぞ勝手に潰すな。
265Socket774:2012/05/31(木) 21:05:54.30 ID:vK6LIGXp
>>264
神代は、名前だけ同じで中身は全く違うから潰れたも同然

そもそも、危なくなったからヤマダが資本入れて傘下に収めた

販売店では、エディオンに買収された石丸電気と同じだw
266Socket774:2012/05/31(木) 21:13:07.59 ID:Ev0FJcOr
>>263
よく読んでなかった、失礼
電波ビルだよ

まあ事務所のなかも保全されてるかもしれないから誰もいられないのでは?
267Socket774:2012/05/31(木) 21:15:48.28 ID:oxfOAbav
>>248
マックスロードは?
秋月と千石の間にあった店。
AdaptecのSCSIカードとかの新古品が妙に安かった。
268Socket774:2012/05/31(木) 21:32:10.38 ID:AP9fkyna
>>256
ヤマダ電機だよ
いまでも子会社
269Socket774:2012/05/31(木) 22:43:31.34 ID:oYyEaXDn
代理店の平均債権額は250万位みたいだね、一部アホンダラがクイズダービー状態らしいけどw
270Socket774:2012/05/31(木) 23:06:04.63 ID:vK6LIGXp
そういや、ブレスの油務って云う名前の元社長は今何してるんだろうね

全く消息聞かないけど・・
271Socket774:2012/05/31(木) 23:09:47.61 ID:B8a/GXSn
中央線快速
272Socket774:2012/05/31(木) 23:46:06.70 ID:QDANtO77
双頭は秋葉では地味な存在になったけど、割と全国展開してるし規模のメリットで
商売できているんじゃね?
273Socket774:2012/05/31(木) 23:49:22.55 ID:J8oco8P3
>>258
うちの工場もここのモニターだけど、
東映のショップって本当にここの系列なの?
むちゃくちゃイメージが違う・・・
274Socket774:2012/05/31(木) 23:55:46.35 ID:ytqSmQo7
>>248
コムサテライトはスーパーコムサテライトに統合されて、一応、秋葉原に店あるな。
マザーボードやパーツ類も売ってる。
275Socket774:2012/06/01(金) 00:55:08.29 ID:JmU+kLHy
>>248
スタンバイ
276Socket774:2012/06/01(金) 02:08:44.63 ID:20OzOHv7
グレイスフル(オーム系)
277Socket774:2012/06/01(金) 09:24:40.54 ID:MQwAzQpY
がいしゅつ
278Socket774:2012/06/01(金) 11:42:06.46 ID:mb7sOK0Q
さびしくなるな
279Socket774:2012/06/01(金) 12:17:47.69 ID:x2sfg6WW
>>263
>このスレでも何度も危ない危ないとは云われていた
ここでは大部分のショップについていつも「危ない危ない」って言ってるじゃん。

オウムが「阪神大震災を予言した」って言うのと同じレベルじゃない?
280Socket774:2012/06/01(金) 14:27:06.48 ID:Ug2nioJR
浜田電気好きなんだけど、大丈夫かなぁ
281Socket774:2012/06/01(金) 14:29:23.04 ID:tUcHq6HF
>>280
そこも軸はセキュリティ関連じゃないの?
そっちがこけなきゃたぶん大丈夫
282Socket774:2012/06/01(金) 18:20:56.54 ID:byhvj+Z7
>>273
> 関連会社  東映無線株式会社 http://www.toeimusen.co.jp
283Socket774:2012/06/01(金) 19:52:34.40 ID:oiHCyVDZ
【懐古】 次に潰れる店を予想する 【不況】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338544803/
284Socket774:2012/06/01(金) 22:30:47.96 ID:Bps5HAjw
ぜんぜん秋葉にいってないんだけど

秋葉館 とか フリージア ってまだあるの?

285Socket774:2012/06/01(金) 22:32:45.64 ID:Bps5HAjw
>>248
マヤ ステップ
286Socket774:2012/06/01(金) 22:35:57.67 ID:vGxHJ7IU
>>267
あーMAXLOAD懐かしいな。
中古ゲーム屋のイメージ強いけど
上の階でレトロハードとかパーツも売ってたっけ。
やけに安いアイオーの箱入り新古SIMM買ったときは
会社の備品パクって売りに来る人がいるとか店員さん言ってたな
287Socket774:2012/06/02(土) 00:01:13.14 ID:XQz41BDL
マックスロードは昭和通りにあったころはレンタル屋だったな
返しに行ったら警察手入れ真っ最中でこそこそ帰ってきた思い出が・・・
288Socket774:2012/06/02(土) 08:01:29.46 ID:WoU0w5iM
>>280
浜田は確かに軽くヤバイかもな
あそこも、前は業販主体だったと思う

暮陥落後は、もう注目は悪の動向だな・・
289Socket774:2012/06/02(土) 10:39:27.33 ID:E0sCwagz
東映もパチンコが減ってるから安泰ではない


九十九はもう倒産みたいなことは無いけどヤマダも苦しいから
突然閉鎖みたいなことはあるだろうな
290Socket774:2012/06/02(土) 10:43:21.23 ID:rL8ualwn
東映はナナオに次ぐ国産高級ディスプレイメーカーだが、
両社とも主要な稼ぎはパチンコ屋なんだよなあ。
291Socket774:2012/06/02(土) 12:06:52.00 ID:mXLPzugh
アキバのミツウロコビルの跡地のパチンコ屋は開業したのか?
あれだけ時間の掛かるパチンコ屋も珍しいと思うが・・

292Socket774:2012/06/02(土) 12:29:12.27 ID:Q/C2pueV
>>288
1FのSDカードコーナーそこにぎわっているが
2Fはだんだんやばい香りがしてきてるよね…

パーツも、店頭ではメモリとHDDだけで後はろくに揃ってないし
前にEVGAのマザー買った時は対応良かったのになあ
「目的の品が無い場合、他店も紹介します」はかなり好印象なんで踏みとどまって欲しいが
293Socket774:2012/06/02(土) 12:47:28.99 ID:QEG5dthM
            r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、    また一つ、パーツショップが死んだ
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ     逝こう
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '  ここもじき腐海に沈む…
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
294Socket774:2012/06/02(土) 14:19:46.21 ID:d6uK3hNI
むかしPentium2だったかのCPUをマハーポーシャで買った気がする
295Socket774:2012/06/02(土) 14:27:44.64 ID:XrqyE7mW
            r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、    また一つ、パーツショップが死んだ
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ     
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ     行こう
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- ' ここもじきにメイドカフェに変わる
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
296Socket774:2012/06/02(土) 15:03:06.91 ID:W5iE3Is+
イオシスあたりがやばくないか?
297Socket774:2012/06/02(土) 15:27:40.86 ID:LBh4B5J+
中古系は利幅取れるから
新品のみのパーツ屋の方が厳しい。
298Socket774:2012/06/02(土) 15:46:13.08 ID:xTngAe2f
>>295
さすがにもうメイドカフェはないでしょ
299Socket774:2012/06/02(土) 15:50:51.82 ID:cPlq/Wnv
メイドパーツショップ
300Socket774:2012/06/02(土) 16:07:41.77 ID:XrqyE7mW
ありだな
301Socket774:2012/06/02(土) 16:10:58.42 ID:cPlq/Wnv
まあ価格据え置きでメイドがいたら「そろそろ潰れるのかな?」って思うが……
302Socket774:2012/06/02(土) 16:19:29.61 ID:eRFbHI2k
>>299
逆に何でないんだろうな
池袋のゲーセンですらメイド店員がいたというのに(つぶれたけどw)
303Socket774:2012/06/02(土) 16:22:10.28 ID:tEUiTQBJ
>>299
メイドパンツショップとな?
304Socket774:2012/06/02(土) 16:27:11.20 ID:CMfKlD0p
裏通りはもう中古というか産廃shopだけになるよ

処理料金貰って、ちょっと電源入れてチェックした位で金に化けるんだから美味しい商売
まぁ、大昔に戻っただけだけどなw
305Socket774:2012/06/02(土) 16:34:14.42 ID:y9typtJ6
そりゃメイド雇ってパーツショップやるならフツーに飲食やってる方が粗利でかいもんw
306Socket774:2012/06/02(土) 16:37:01.40 ID:qpYp9jrk
メード服の腰部分だけのケース売ってたじゃないか その店どうなったか知らんが
307Socket774:2012/06/02(土) 16:38:08.33 ID:n8uRTuiX
粗利だけ言ったらマッサージ屋ゲフゲフ・・・
いやそこのツボはグフッ
308Socket774:2012/06/02(土) 16:38:48.19 ID:cPlq/Wnv
メイド雇ってフツーに飲食もやってるパーツショップ
309Socket774:2012/06/02(土) 16:40:32.76 ID:vtJXnjJe
>>304
この街はまた戦後からやり直すことになる
310Socket774:2012/06/02(土) 16:45:12.54 ID:eRFbHI2k
後藤さん乙
311Socket774:2012/06/02(土) 16:45:44.44 ID:Bzx/yhEL
>>304
ジャンク漁り楽しいよ
312Socket774:2012/06/02(土) 16:48:15.65 ID:cPlq/Wnv
賃料が高くて戦後からやり直しにくい
313Socket774:2012/06/02(土) 16:53:38.03 ID:Fu/p3vTz
スカイツリーの場所がアキバだったらまた変わってたかもしれない
314Socket774:2012/06/02(土) 16:56:07.83 ID:CMfKlD0p
>>311
ジャンク漁りは変態金持ちの道楽だからね〜w
これだけ新品が安いと必要な時に必要な物を買う方が遥かに安い

まぁ、散々ジャンク買ってわかった訳だがなw
315Socket774:2012/06/02(土) 17:33:10.65 ID:ymBBHNLG
秋葉原の再開発を禁止しろ
中央通り沿い以外はペンシルビル以外のビルの建設を禁止、
土地・家賃が上がらないようにしろ
316Socket774:2012/06/02(土) 17:38:47.84 ID:gyeQT6+z
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/307

署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。
317Socket774:2012/06/02(土) 17:40:45.80 ID:Bzx/yhEL
>>314
漁る行為そのものを楽しんでる感じだね
318Socket774:2012/06/02(土) 18:00:32.40 ID:sTeumT1v
>>313
もっと(昔ながらの秋葉原フリーク的には)ひどい事になってたかもね
319Socket774:2012/06/02(土) 19:54:29.90 ID:LgOeRw7Q
>>294
トライサルかグレイスフルで高耐性CPU、xxxMHzでの動作確認済みとか売ってたけど
そういう変なことやるショップ最近は無いな
320Socket774:2012/06/02(土) 22:11:41.60 ID:FmYuJq8P
そういうの売る前は、耐性高い個体をリマークして売ってるとの噂があった
321Socket774:2012/06/03(日) 00:15:56.84 ID:C+s/D1Xi
知らずにトライサルで買ったけど中身も普通だったな
うちの近所オウムの甘味処なんてのもあって、そこは避けてたんだが
322Socket774:2012/06/03(日) 00:24:05.89 ID:CJ1HGi7O
昔は雑居ビルの2階3階とかにパーツ屋があったが、今でもそういう店ある?
323Socket774:2012/06/03(日) 01:45:32.39 ID:9Qff5/IE
>>321
あれだけ修行服着た奴が店内ウロウロしているのに「知らず・・」ってバカ丸出しだよ

末期には「オウムと関係有るんですか?」て聞くと一応は「関係有りません」とは言っていたが
店の奥に入っていく奴は、坊主頭でヘッドギア付けてたりして・・もうねw

「パソコンパソコン 激安だーーー」あれから何年経ったのだろうか?w
324Socket774:2012/06/03(日) 04:11:41.73 ID:hQLjxCEr
オウム各店は香の匂いがしてたからすぐ判るだろとw
325Socket774:2012/06/03(日) 05:45:01.41 ID:6YehFqE/
>>197
>アプライドとか、PCデポとか、秋葉原でやってないところは潰れてないし。

この2店はライバルのいない田舎で殿様商売だからな
326Socket774:2012/06/03(日) 05:48:57.76 ID:6YehFqE/
>>210
日本橋の凋落はヨドバシ出店がトリガーだった
だからアキバも…
327Socket774:2012/06/03(日) 05:51:04.43 ID:6YehFqE/
>>212
ぷらっとホームやUser's Sideがそういうコンセプトの店を狙っていましたが…
328Socket774:2012/06/03(日) 07:04:09.27 ID:JiKkRvZk
>>323
チラシ配りも必死だったな・・・
329Socket774:2012/06/03(日) 07:05:47.04 ID:JiKkRvZk
>>325
それもじきに崩壊するよ
330Socket774:2012/06/03(日) 08:47:48.43 ID:wJmIn3z4
>>323
ねえよアホかww
331Socket774:2012/06/03(日) 09:35:24.51 ID:C+s/D1Xi
>>323
マハーポーシャがあったし他の名前で近場で営業してるなんて思わなかったんだ
ビラ配り事態はどこもやってたし
332Socket774:2012/06/03(日) 10:10:57.47 ID:HzZ9Zy/O
>>326
それは微妙に違う
日本橋は淀が来る前から凋落が始まってた
21世紀に入ってから日本橋の家電店は相次いで閉店しているじゃまいか
祖父は淀とは場所的にもぶつからないから梅田でやっていけている
333Socket774:2012/06/03(日) 10:11:46.26 ID:4iGnzxqa
>>330
信者乙
334Socket774:2012/06/03(日) 10:16:56.48 ID:4iGnzxqa
>>330
信者乙
335 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/03(日) 12:12:30.80 ID:1IoX593T
まじ信者ヤヴェ
336Socket774:2012/06/03(日) 12:32:05.03 ID:TbLpR3NQ
聞きかじりで言ってるだけだろww
マハポの頃はオーム色強かったけどトライサル以降はオームを隠してたぞ
337Socket774:2012/06/03(日) 12:49:57.84 ID:Fdyh8x6E
>>336
「頭隠して尻隠さず」の典型だったと思うぞww
338Socket774:2012/06/03(日) 12:55:12.28 ID:R7xja4x5
呼び込み連中は声だしで喉がやられるみたいでそこいら中に「タン」吐いてたよな
339Socket774:2012/06/03(日) 12:56:25.44 ID:TbLpR3NQ
知ってる人はみんな知ってたけど、一見さんとかオームと知らずに買ってる人がいたぞ
340Socket774:2012/06/03(日) 13:10:21.73 ID:PQ17o+bT
今のところ他に資金繰りの苦しい店はないのか?
341Socket774:2012/06/03(日) 13:14:15.49 ID:CJ1HGi7O
>>332
梅田に淀、日本橋にビックが出来たのが共に2001年だから、
トリガーというより止めを刺したような感じかね
342Socket774:2012/06/03(日) 13:50:21.34 ID:6YehFqE/
>>339
リクルートや工学院大学がオウムだと知らずに大量導入してた
343Socket774:2012/06/03(日) 13:52:19.28 ID:VU4g7XPB
>>339
>一見さんとか

それを情弱というw
344Socket774:2012/06/03(日) 13:53:11.04 ID:r6tql8oK
自作er政治家の与謝野馨も、知らずにオウム系の店でパーツをうっかり買ってたみたいなことをどこかで書いてたな
345Socket774:2012/06/03(日) 14:26:00.30 ID:6YehFqE/
「マックどぇ〜す♪」のお兄さんどこ行ったのかな
場所が場所だし目立ちすぎたせいか
どこぞのDQNオヤジから「てめーもオウムだろ!」と絡まれてる姿を見た時は
気の毒ながら笑ってしまった
346Socket774:2012/06/03(日) 14:51:37.89 ID:8QuMXxav
ワロタw
347Socket774:2012/06/03(日) 16:54:05.60 ID:rR2ZJ2pM
アークには頑張って欲しいです
348Socket774:2012/06/03(日) 17:03:27.69 ID:6YehFqE/
Arkは店先にiPhoneのケースをいっぱい並べ始めた
これってPCパーツ屋としては死亡フラグな気がする
349Socket774:2012/06/03(日) 17:25:41.98 ID:C+s/D1Xi
最後に残るのはcustomに一票
350Socket774:2012/06/03(日) 17:28:21.10 ID:JtSiPbBY
iPhoneのパーツ売った方が儲かるんだろうw
スマホの修理屋も増えてるし
351Socket774:2012/06/03(日) 17:52:55.37 ID:6YehFqE/
じゃんぱらも
PCパーツと携帯電話どっちを主軸にしたいのか迷いを感じさせる
本店を携帯電話専門店にしたのは「これからは携帯電話を主軸にする」という意思表示なのか?
でもそれなら目立たない場所にひっそりある本店よりも
表通り沿いの目立つ場所にある4号店とか5号店の方が良かったんじゃないか?
352Socket774:2012/06/03(日) 18:00:10.99 ID:Typ3yBKg
>>348
ArkにはOverTopの流れをくむPCゲーマー御用達の店として頑張って欲しい
353Socket774:2012/06/03(日) 18:02:53.07 ID:6YehFqE/
そして日本一のエロゲ専門店として大成するわけですね
わかります
354Socket774:2012/06/03(日) 18:08:27.84 ID:whSn1pSE
はあ?
355Socket774:2012/06/03(日) 18:09:33.90 ID:Typ3yBKg
は? PCゲームってエロゲじゃなくて洋ゲーのことなんだが…
356Socket774:2012/06/03(日) 18:17:18.46 ID:6YehFqE/
OVERTOP=メッセサンオー
357Socket774:2012/06/03(日) 18:17:32.58 ID:xAhDuZNN
PCゲーム=エロゲ に直結する思考の持ち主なんだろう
最近特に増えたなそういう人
358Socket774:2012/06/03(日) 18:31:58.31 ID:Typ3yBKg
>>356
むろん、OVERTOPの成れの果てのトレーダー4号店・カオス館はあるけどさ

昔、オークビレッジにTHRUSTMASTERのジョイスティックの補修部品買いに行った
ような古参ゲーマーにとって Ark は貴重な店
359Socket774:2012/06/03(日) 18:34:05.38 ID:IiIgO6C7
Laser5, TZONEミナミ
360Socket774:2012/06/03(日) 19:07:21.26 ID:6YehFqE/
PCゲームコントローラーはLAOXゲーム館をよく利用してたな
ヘリコプターシム用のコックピットとか売ってた
361Socket774:2012/06/03(日) 19:34:14.47 ID:JtSiPbBY
ロボット専門店とか出してたよねw
362Socket774:2012/06/03(日) 19:48:35.78 ID:6YehFqE/
ツクモのロボコン館とかあったな
ソフマップに対抗して(?)12号店とかやたら店舗増やしまくってて大丈夫かよ? と思っていたら案の定潰れた
363Socket774:2012/06/03(日) 19:56:08.16 ID:DVZFzbgy
アキバの最大の問題はパソコン後の商材が全く見えて来無いことだな
家電を買う人間が減った訳でも無いのに家電=秋葉原というパターンを維持出来てない
もう、家電=淀、魚篭、ヤマダになった時点で秋葉原の負けだ・・
これも、販売店の自業自得だけどな・・

俺も、新品の家電はここ10年ヨドと魚篭でしか買った事が無いよ
364Socket774:2012/06/03(日) 20:12:06.86 ID:6YehFqE/
アキバの「電気製品の街」としての存在価値は現金問屋にあると思うが
それが今やほとんど絶滅してるからな
365Socket774:2012/06/03(日) 20:16:21.58 ID:qg/UEwYw
アークは文化財扱いでよろ
366Socket774:2012/06/03(日) 21:15:15.35 ID:6YehFqE/
ロビン電子が生きていたら文化財扱いにしたいな
Mac互換機とPC/AT互換機(しかも自社オリジナル)両方扱っていた希少な店
367Socket774:2012/06/03(日) 22:40:59.71 ID:TVilN9+S
尼とかで買えるものは止めて、
そこの店でしか買えないものだけ売ればいいんだよ。
368Socket774:2012/06/03(日) 22:45:36.99 ID:dY2zTCR1
そんなニッチなもので店舗維持や店員の給料は賄えない
369Socket774:2012/06/03(日) 22:49:56.67 ID:84IlWHte
ロビン電子は学教電子の時代からマイコン扱ってたからなあ。
370Socket774:2012/06/03(日) 22:55:09.69 ID:TVilN9+S
なら店舗廃止で通販のみだ!
ってあれ?
371Socket774:2012/06/03(日) 23:09:50.61 ID:j380J6L9
Mar's corporation とか神和電機 

久しぶりに秋葉に行ったらニュー秋葉センターの
小沢電気商会も無くなってたんだな・・・
372Socket774:2012/06/03(日) 23:22:07.11 ID:6YehFqE/
ロビン電子の二階にあったアイツーも文化財ものだな
日本橋発祥の店だから微妙にスレの主旨から外れるかもしれんが
自社ブランドのコピーツールとかファミコンソフト開発キットとかなかなか濃い商品ラインナップだった

しかしコピーツールメーカーって何で関西ばかりだったんだろ
373Socket774:2012/06/03(日) 23:33:27.53 ID:r6tql8oK
パチモンに寛容な土地柄だったからじゃないの?
374Socket774:2012/06/03(日) 23:38:31.63 ID:wJmIn3z4
トンカチエディター
375Socket774:2012/06/03(日) 23:50:29.59 ID:ek2Jko4w
>>365
同意する
376Socket774:2012/06/04(月) 00:41:25.37 ID:Bd5gmkvy
>>348
熊の末期もそんな感じだったよね
377Socket774:2012/06/04(月) 00:44:39.01 ID:Bd5gmkvy
>>368
ニッチなもの以外にアキバの存在価値は無いと思うけど
378Socket774:2012/06/04(月) 00:48:21.12 ID:dExFUZrs
DOS/Vの時代は自作には実用的価値があった。
メーカー製より安く良いものが買えるわけではない今は
自作パーツショップは全て倒産危険状態。
379Socket774:2012/06/04(月) 02:29:06.60 ID:KnqZnJlv
昔・・(といってもWin95-98時代)はメーカー製パソコンは高かったからね〜
自作といっても、部品の相性が有ったり、インスコする順番が有ったり・・初心者には敷居が高かった
だから自作の意味も有ったし、自作=それなりのスキルと認められていたんだが
今のように、まるでリカバリディスクのように放り込むだけで何でもワンクリックで終了だとね・・

しかも、性能は化け物みたいになってるが、その性能を生かす場も少ない
デジカメ写真のRAW現像とかほんの一部だろう
パソコンパーツは、微妙な音質とか画質みたいなアナログ的な側面が無いから
これから生き残るは難しいよな・・
380Socket774:2012/06/04(月) 03:00:02.77 ID:Bd5gmkvy
でも、その頃が自作PCブームの最盛期だったんだよね。
インテルの初物CPUとか普通に10万円以上したけど、それが飛ぶように売れてたし。

1998年の12月5日(冬のボーナス後最初の休日)だったかな。
ドスパラ本店でその日だけで自作PCパーツの売上が4400万円もあって、従業員に大入袋が配られた。
当時ドスパラでバイトしていたから、あの日の祭りは鮮明に覚えているよ。

i440BXでCeleron 300A@450MHzとかが流行ってた時代。
廉価版(と言っても15000円ぐらいしたが)のCPUが10万円クラスのCPUに化けるってんで争奪戦になるほどの大人気。
当たり石を引くまでCPUを10個も20個も買う奴とか、冷却システムに10万円も20万円もかける目的と手段が逆転した廃人もたくさんいて楽しかった。
381Socket774:2012/06/04(月) 03:12:26.65 ID:7385fIcU
今思うと景気も凄く良かったからな
趣味の自作にお金をいくら突っ込んでも、生きることが出来た
382Socket774:2012/06/04(月) 05:26:19.01 ID:sKeNbCgj
景気が良かったんじゃなくて今迄高かった物が安くなった・・それに群がっただけの話

バブル崩壊後のマンションブームと同じだよ

でも、今もその伝統は生きてるけどな
安鯖を山のように買ってる奴が沢山いる
1台当たりは安いが5台も6台も買ってりゃ安くも無い・・
まぁ、>380の云うセレロンの話と同じだけどなw
383Socket774:2012/06/04(月) 11:39:55.98 ID:uSaPYknK
うん、そのころは景気自体はむしろ悪かった時期だもんな。
384Socket774:2012/06/04(月) 11:40:32.95 ID:+HU0sKB3
PC98時代は糞スペックのPC一式は40〜50万円するのが当然だったからな
ところが、DOS/Vになってから、同等の値段でハイスペックなマシンが買えるようになった

そのころは、みんな値段より性能を必要としてた
385Socket774:2012/06/04(月) 11:55:26.81 ID:WOoYfSHd
>>384
PC98なんて書き方したらPC-98ユーザーが怒るよw
386Socket774:2012/06/04(月) 12:08:40.91 ID:0V8H4I0d
今なら五万のPCで十分だからな
自作は廃れるわな
387Socket774:2012/06/04(月) 12:14:12.29 ID:WkF3WZ5t
>>385
それじゃわからない人もいるんじゃない?

PC-98
 日本電気が発売したパーソナルコンピュータの製品群の略称。
 PC-9800シリーズやその後継にあたるPC-9821シリーズ。

PC98
 マイクロソフトとインテルが1998年に制定したWindows PCに関するガイドライン。 
388Socket774:2012/06/04(月) 12:24:36.87 ID:r7CwztWq
PC9801もPC-9801も正しい
389Socket774:2012/06/04(月) 12:26:30.11 ID:xxFeJ0AG
NECって言っとけ('A`)
390Socket774:2012/06/04(月) 12:33:48.88 ID:7LYQFfaK
新日本電気っていう子会社に無線機やβビデオデッキや白物家電も作らせたね<NEC
その後NEC-HEになってPCエンジンやPC-FXなんかを作ったけど
391Socket774:2012/06/04(月) 12:35:13.00 ID:85II7Adb
ねっくきゅーはちはエロゲーム機の代名詞
392Socket774:2012/06/04(月) 12:40:01.41 ID:oIdDYRxK
エロゲやるだけなら98中期以降は値段で勝負のEPSON互換機だろ
変態マシンも多かったし
393Socket774:2012/06/04(月) 13:20:37.89 ID:2VAfAAS0
>>386
でも自作で5万だせば
2500K 1THDD 8G DVD OS付きが余裕で組めるんだけどなぁ

5万の市販PC見たけど性能しょぼいわ

394Socket774:2012/06/04(月) 13:37:20.89 ID:is/RUZLe
>>390
家電はSANYOからのOEM供給だった様な
395Socket774:2012/06/04(月) 13:40:56.26 ID:+CCbzOgX
>>393
ゲームしない一般人は3万円台のノートで十分
もうデスクなんて選ばんよ
396Socket774:2012/06/04(月) 14:03:09.18 ID:WOoYfSHd
>>393
ケース忘れてないですか?
397Socket774:2012/06/04(月) 14:14:03.95 ID:F3lkTXJT
筐体は段ボールで(キリッ
398Socket774:2012/06/04(月) 14:41:09.07 ID:2VAfAAS0
>>396
ケース込みマザボ込みだよ

ケースはZ9plusが特化3800円

マザボはAsRockのz68pro3 9800円
マザボとCPUを買うと3000円引きだったから6800円だったな
399Socket774:2012/06/04(月) 14:43:12.78 ID:2VAfAAS0
あと450Wの80ブロンズの電源ね
400Socket774:2012/06/04(月) 14:45:36.73 ID:WkF3WZ5t
>>388
正しくない。

それが正しいなら HD DVD = HD-DVD も成り立つはず。
でも実際は

HD DVD
 (High-Definition Digital Versatile Disc)とはDVDフォーラムによって議論および承認が行われた
 青紫色半導体レーザーを使用する第3世代光ディスクの規格である。
 2008年2月19日にHD DVD陣営の中心である東芝が全面的な撤退を発表し、また普及団体も解散
 したためBDとの規格争いは終結した。

HD-DVD
 HD DVD以前に、2003年頃DVDフォーラムで検討されていたHD映像用DVD規格である。
 記録方式はMPEG-4 AVC/H.264になっている。HD DVDをHD-DVDと間違って記述されることが多い。
401Socket774:2012/06/04(月) 15:21:31.44 ID:tQE6Au+f
CPUの性能はもういいからLANの方進化して欲しいな
10G全然普及しないし
402Socket774:2012/06/04(月) 19:01:52.68 ID:Pm7QrKZv
俺はそろそろ5インチメディアを撲滅して欲しい。
403Socket774:2012/06/04(月) 20:28:14.87 ID:Sk46yYxQ
10GのLANは個人用途で普及してないだけで、
そうでない用途じゃ結構普及してきてる
404Socket774:2012/06/04(月) 20:35:03.36 ID:Pm7QrKZv
arkもフラグか。
しかし、なんであんなとこに移転したのかな。
元はフリージアの倉庫だろ。
405Socket774:2012/06/04(月) 21:43:11.32 ID:ljXyzuRR
>>402
光学メディアの大きさは今後30年は変わらないと見た
406Socket774:2012/06/04(月) 21:57:51.30 ID:Pm7QrKZv
民生では光学メディアがオワコンちゃうか?
磁気テープみたいに。
407Socket774:2012/06/04(月) 22:04:52.91 ID:4Vu2mcRG
>>393

Core i5-2430 Mem:8G
HDD 750G(7200rpm)
RadeonHD6750(1G)
Blu-lay combo
14"LED DISPLAY(1366x768)

これで5万だぜ?

i7 3770Kも組んだが、ゲーム以外ならノートの方が使いやすいぜ。
408Socket774:2012/06/04(月) 22:08:24.13 ID:Pm7QrKZv
C2Dでも、まともなモニタとキーボド、マウス使う方が幸せやろ。
409Socket774:2012/06/04(月) 22:37:58.11 ID:xLmcQOeZ
>>367
オリオなんかはそういうニッチ方面で生き残ってるな
鯖関連パーツや水冷はいいとして、ピュアオーディオ向けのくっそ高いケーブルとか
あれ買う人居るの?
410Socket774:2012/06/04(月) 22:52:30.12 ID:Sk46yYxQ
買う人が少ない製品は値段を上げて採算が取れるようにしてるんだよ
411Socket774:2012/06/04(月) 22:56:13.21 ID:RdI6ZIj4
5インチメディアってフロッピーとかHDDとか、すでに無くなってるんじゃ?
光ディスクも大雑把に5インチとかいうの?
412Socket774:2012/06/04(月) 22:59:38.29 ID:T8pzuSPq
5インチCDディスクという言い方は今でもするけどな。
それ以外の大きさのCDと区別する時なんかに。
413Socket774:2012/06/04(月) 23:18:27.80 ID:WkF3WZ5t
>>409
これとか?

「空きポートに挿して音質向上」をうたう、LANコネクタカバーが発売 ネットワークオーディオ向け
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_acoustic.html
414Socket774:2012/06/04(月) 23:28:21.56 ID:xLmcQOeZ
>>413
そうそうその辺w
24800円のSATA(SAS用じゃないぞw)ケーブルとかある…何アレ?
目隠ししてPCで音楽を鳴らして、高級ケーブルを使っているかどうかの違いを聞き分けられたら評価するがw
415Socket774:2012/06/04(月) 23:56:10.21 ID:BfEGDtID
ほとんど自己満足の世界だけど実際に細かい所で少しずつ変わるよ
コンセントも極性あるし、ケーブルにも両方の端子が同じでも差す方向は決まっている
こういうのを積み重ねて正確にセッティングしていくと音質とか寿命だとか色々変わってくる
416Socket774:2012/06/05(火) 00:04:07.86 ID:E4dEq6iW
>>414
まあピュアオーディオ板行けば分かるが、オーディオヲタは買うヤツはそう言うのを平気で買うからなw
趣味のためとは言え機器に数百万も掛けるような連中からしたらそんなのは屁でもないって感じだしw
417Socket774:2012/06/05(火) 00:05:13.85 ID:T8pzuSPq
5桁しないケーブルはケーブルじゃないとうそぶく連中だもんな
418Socket774:2012/06/05(火) 00:08:55.52 ID:lVNFHzyp
無線マウスを激しく動かすと、ヘッドホンからノイズがするくらいは分かる
419Socket774:2012/06/05(火) 01:02:52.53 ID:1fLfw8hl
420Socket774:2012/06/05(火) 01:53:15.88 ID:Q35QThI4
>>415-417
極まってくると家を改造したり、そもそも新築で専用のオーディオルームを設けたりするし
更に極まると電力会社や発電所で音質が変わるからと言って目当ての電力会社管内に引っ越したりとか・・

昔2chでも東電はフラット、関電はシャープで、九電は・・・とか並べ立てたコピペがあったよな、今でも使われてたりするのかしら
421Socket774:2012/06/05(火) 02:02:40.85 ID:fqEWEy6H
自作板で炊飯器コピペ知らない奴いるのか
電力会社のは改変コピペみたいだけどまぁこっちのが有名か
422Socket774:2012/06/05(火) 02:02:43.82 ID:uMKgIF8K
>>413
ttp://www.tsuyama.net/zakki/040906.html
胡散臭さはコレ系だなw
423Socket774:2012/06/05(火) 06:28:39.30 ID:TbCGZdzz
>>404
ビル建て直しで仕方なかったんじゃね?
新築になるとテナント料も据置きは難しいから。
あのころだと路面店で空いてるところで客がそれなりに
流れてくるところそんなに空いてなかったように思う。
424Socket774:2012/06/05(火) 07:43:12.45 ID:qEFXCHSx
>>412
12センチCDとは言うけど
425Socket774:2012/06/05(火) 09:11:08.30 ID:QU0tyqRi
ところで聞きたいんだが、自作ショップには銀行はお金貸してくれないのか?
426Socket774:2012/06/05(火) 11:21:53.44 ID:jXNYWsZ3
それどころか保証金を預けないと代理店が商品を卸してくれないこともある
427Socket774:2012/06/05(火) 11:27:47.17 ID:hRNIHRNI
土地があれば貸してくれる

そしてはーがーさーれーるー
428Socket774:2012/06/05(火) 11:36:55.18 ID:jXNYWsZ3
秋葉原で自社ビル持ってるなら
自作PCショップやるより割のいい金儲けの方法はいくらでもあるだろ
429Socket774:2012/06/05(火) 11:59:14.18 ID:l6tGDSM+
てか何で悪が次に潰れるみたいな流れになってんの?
伝説の毛布?
430Socket774:2012/06/05(火) 12:03:48.40 ID:hRNIHRNI
昔々、区画整理を理由にショップ移転したあと、結局潰れた店があってな……
431Socket774:2012/06/05(火) 12:17:46.73 ID:qEFXCHSx
>>430
そんな大昔の話誰も覚えてないよw
432Socket774:2012/06/05(火) 12:55:31.14 ID:EpeaRc86
>>425
不動産もってれば貸してくれる
あとは、オーナーが資産もってれば、オーナーの資産を担保に入れて貸してくれる
433Socket774:2012/06/05(火) 12:59:56.06 ID:hRNIHRNI
預金も担保になるって民主党の偉い人が言ってた
434Socket774:2012/06/05(火) 13:17:00.60 ID:vY7GqenA
次はどこだ?
435Socket774:2012/06/05(火) 13:18:48.95 ID:frCARhTB
436Socket774:2012/06/05(火) 13:19:49.48 ID:frCARhTB
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/t/e/t/tetsujinsan/20100206201437537.jpg
http://agatha38.img.jugem.jp/20080709_323002.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d5/Kaposi%E2%80%99s_sarcoma_intraoral_AIDS_072_lores.jpg

発病期

血液中のCD4陽性T細胞がある程度まで減少していくと、
身体的に免疫力低下症状を呈するようになる。

多くの場合、最初は全身倦怠感、体重の急激な減少、
慢性的な下痢、極度の過労、帯状疱疹、過呼吸、めまい、
発疹、口内炎、発熱、喉炎症、咳など、風邪によく似た症状の
エイズ関連症状を呈する。また、顔面から全身にかけての
脂漏性皮膚炎などもこの時期に見られる。大抵これらの症状に
よって医療機関を訪れ、検査結果からHIV感染が判明してくる。

その後、免疫担当細胞であるCD4陽性T細胞の減少と同時に、
普通の人間生活ではかからないような多くの日和見感染を生じ、
ニューモシスチス肺炎(旧 カリニ肺炎)やカポジ肉腫、
悪性リンパ腫、皮膚ガンなどの悪性腫瘍、
サイトメガロウイルスによる身体の異常等、
生命に危険が及ぶ症状を呈してくる。また、
HIV感染細胞が中枢神経系組織へ浸潤(しんじゅん)し、
脳の神経細胞が冒されるとHIV脳症と呼ばれ、精神障害や認知症、
ひどい場合は記憶喪失を引き起こすこともある。
437Socket774:2012/06/05(火) 21:15:18.93 ID:vzD8Yiwg
移転とか店舗改装は脂肪フラグ
438Socket774:2012/06/05(火) 23:00:48.31 ID:TYX33hj4
>>425
業績が良くて、リスクが小さければ、どんな商売でも融資は実施されるよ。

というか、自己資金だけで店舗運営してる会社ってw
439Socket774:2012/06/06(水) 00:51:54.27 ID:sFN0Qb70
>>438
お前は本当に馬鹿だなあ
440Socket774:2012/06/06(水) 00:51:54.53 ID:t+zb8e67
ユニットコム系列
・パソコン工房
・Faith
・TWOTOP
・Freet

大手家電量販店傘下
・ツクモ(ヤマダ電機)
・ソフマップ(ビックカメラ)

独立系
・ZOA
・ark
・東映無線
・オリオスペック
441Socket774:2012/06/06(水) 00:54:48.65 ID:+UyRJ2HI
ドスパラは?
442Socket774:2012/06/06(水) 00:55:12.94 ID:vPPlqL1R
クレバリー見てきた
いまだに写メしている人結構いた
443Socket774:2012/06/06(水) 00:57:50.69 ID:KbyRZfO9
>>437
ブレスも、GENO2Fに移動した直後に潰れたよなあ
あの店舗一回も行かずじまいだった

それの前の場所はよく行ってたけど、リバティの看板の色と被って
非常に分りづらかったというw
444Socket774:2012/06/06(水) 01:01:04.25 ID:t+zb8e67
ユニットコム系列
・パソコン工房
・Faith
・TWOTOP
・Freet

大手家電量販店傘下
・ツクモ(ヤマダ電機)
・ソフマップ(ビックカメラ)

独立系チェーン
・ドスパラ(サードウェーブ)
・ZOA

独立系小型店舗
・ark
・東映無線
・オリオスペック
445Socket774:2012/06/06(水) 01:09:40.29 ID:V395waJW
arkはマスタードシード系
446Socket774:2012/06/06(水) 05:33:17.98 ID:YCgOdaAJ
>>433
預金担保の融資なんて普通だろ。
むしろそれをありえないとか異常と報道してるマスゴミ....
サラリー貰って生活してる人間にとっては異常に見えるのかもな。
447Socket774:2012/06/06(水) 06:48:49.39 ID:Mjkp6rl4
ZOAはダイワボウが親会社じゃなかったか?
448Socket774:2012/06/06(水) 07:59:49.81 ID:LAUOfaxJ
ZOAの親会社はダイワボウ情報システム、その親会社がダイヤボウホールディングス
なので独立系の会社と違って信用力は高い
449Socket774:2012/06/06(水) 08:10:26.76 ID:9LoszWbP
ダイワボウグループ一覧に載ってるね<ZOA
ttp://www.daiwabo-holdings.com/group/
450Socket774:2012/06/06(水) 08:31:45.53 ID:bnkc5Nxw
いつも名前すら上がらないが、CUSTOMも忘れないであげて
451Socket774:2012/06/06(水) 08:36:51.53 ID:LAUOfaxJ
CUSTOMは、ファン・冷却・静音関連特化っていう特殊な店で、
店も雑居ビルの上のほうにあるから、知らない人が多いだろ
452Socket774:2012/06/06(水) 09:43:43.65 ID:sFN0Qb70
どれだけニワカが通ぶって語ってるかわかるよなw
453Socket774:2012/06/06(水) 11:11:04.56 ID:4wtxwKiq
これでもまだマシなほうかな
今日のアキバスレなんて自作PCにもショップにも興味が無い、下手すれば秋葉原自体に興味も行った経験も
無いような人がたむろするサロンと化しているからな
454Socket774:2012/06/06(水) 19:58:53.19 ID:ZEXXAJA2
>>428
若松通商をバカにしてるわけですね。
455Socket774:2012/06/06(水) 20:10:29.99 ID:d1sgg9l0
ボリ松w
456Socket774:2012/06/06(水) 20:50:06.79 ID:NLGpVfyT
>>446
一応禁止されてるけど、拘束預金とか中小だと普通だよな。
457Socket774:2012/06/06(水) 21:41:04.62 ID:LsCGaJ3x
>>455
ボっているからこそ生き残っているとも言える
458Socket774:2012/06/06(水) 22:39:01.17 ID:na79ANnM
1.昔は自社ビルを店舗にして商売してた
2.そのうち上の階を他社に貸しはじめる
3.そのうちアクセスのいい1・2階も他社に貸して自社店舗は上層階に移動
4.そのうち店舗閉鎖して最上階付近を自社オフィスにして他は全部テナントに貸す

土地持ち・ビル持ち店舗は3〜4あたりに移行した店舗が多いと思う
459Socket774:2012/06/06(水) 23:16:44.94 ID:8A43l6pX
>>319
>変なこと

殻割りした「改造Ivy Bridge」が店頭発売、ショップ独自
価格差2千円でOC性能向上
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120609/etc_freet.html
460Socket774:2012/06/07(木) 00:20:18.08 ID:kvADTTpK
>>459
ユニットコムグループの中で、異質な感じでワイルドだぜぇ??
461Socket774:2012/06/07(木) 01:15:39.73 ID:ft4TtmrS
ドスパラはつぶれそうにないけどな
日曜ばかりだけどいつも客いっぱいいる
462Socket774:2012/06/07(木) 12:29:20.07 ID:GZfVQN6H
KIICHI今夏で閉店の垂れ幕有り。
463Socket774:2012/06/07(木) 12:38:31.29 ID:TgMPlm12
KIICHIは、炒飯タイムも居酒屋タイムも、店内を覗くと常連の客が盛り上がってて、
ソロというかボッチで秋葉原を徘徊する俺には、なかなか入りにくかった…
#あぼーんまでに一度は入ってみたいのだが
464Socket774:2012/06/07(木) 12:49:18.40 ID:E2z72Sdz
ZOAは静岡とか地方でぼったくってるからな
465Socket774:2012/06/07(木) 13:11:45.59 ID:G+SNXZv7
通販の方でもボッタクってるもんなw
店頭の方が通販よりも高いところはままあるが、
通販の方が店頭よりも高いって何考えてんだe-zoaはw
466Socket774:2012/06/07(木) 14:59:13.36 ID:+nPDLpxy
ZOAの親会社は仕事でよく使ってるわ
営業の対応がいいのと、購入先がよくわからん商品でも
だいたいどっかから探してきて仕入れてくれるし

たまに、メーカーから親会社宛の納品書等がそのまま箱に入って仕切りがわかったりすることとかあって
楽しいし
467Socket774:2012/06/07(木) 17:28:34.27 ID:EIIq++lu
DISの事を得意げに語られも困るわw
468Socket774:2012/06/07(木) 20:30:06.55 ID:hFfas/qv
でも、楽しそう
469Socket774:2012/06/09(土) 14:07:08.92 ID:YjiR1JUP
DISとソフバンは対応がクソだから外購品がそこからしか仕入れられないと
あとあと泣く羽目になるってのはIT業界の常識だと思ってたけど?
中小にとってはそんなことどうでもいいのかもしれないけど
470Socket774:2012/06/09(土) 14:48:34.29 ID:sr/qY5DH
お前の常識を一般化されても困るんだがw
471Socket774:2012/06/10(日) 04:02:03.26 ID:ZWQ4Cp2Q
秋葉原のZOAは「本場で商売やってます」という宣伝の為の店舗の様な気がw
地元に2店舗あるけど、2店とも規模も品揃えも秋葉原以上だからな。
472Socket774:2012/06/10(日) 07:27:44.22 ID:675qdQVB
秋葉のZOAは、PCパーツを売りたいのかバイク用品を売りたいのか分からない
473Socket774:2012/06/10(日) 09:36:23.62 ID:kCTqh1p6
まだ秋葉原で2番目に安い店を名乗っているのか?
474Socket774:2012/06/10(日) 10:01:59.47 ID:tNtux8OO
雨が降って来る前に久しぶりに秋葉巡りをしようかな♪
475Socket774:2012/06/10(日) 12:07:10.91 ID:b8xRxH0Y
>>471
>「本場で商売やってます」という宣伝の為の店舗の様な気がw
通販に主軸を置いてるにもかかわらず、どう見ても採算赤字なリアル店舗を秋葉原に持ち続けてる処はみんなそうだよ
476Socket774:2012/06/10(日) 16:13:54.62 ID:FX6tqifo
楽天スレでスリートップのことを秋葉の有名店に名前を似せた怪しい店と言っている人がいたから、それは正しい戦略なのかも知れない
477Socket774:2012/06/10(日) 18:58:45.97 ID:2qeIr0D2
ETSって倒産したのか?
日曜なのにシャッター降りてた
478Socket774:2012/06/10(日) 19:42:18.51 ID:xxmLhu+m
>>477
本当だ、GWは開いてた気がしたけど記憶違いか。
バルクの内蔵MOドライブが安くて昔ここで買ったな

ttp://akiba.kakaku.com/etc/1205/11/221500.php
479Socket774:2012/06/10(日) 20:36:48.15 ID:Muz4YyaW
糞ショップ潰れて清々したな
480 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 21:33:09.86 ID:XQZFeX49
>>478
4月頭には逝った後だったよ。
昨日見たら階段側入り口にあった貼り紙が無くなってた。
481Socket774:2012/06/12(火) 10:04:02.46 ID:wprPZtGt
暮が逝ってもその他の店が混雑しない・・これがパーツ屋の現状

ぞねぱら、攻防が閉めると他店が少しは賑わうか?
それとも、淀の一極集中が加速するだけか?
482Socket774:2012/06/12(火) 10:24:26.74 ID:FF1L9bWU
ヨドなんてパーツ買いに最初から行かねえよ
483Socket774:2012/06/12(火) 10:49:40.91 ID:rap6hOZO
>>481
後者だな

そもそも店が潰れたら他店が賑わうという説は
全体の客数が減らない事を前提にしないとならない、だが現実は違う
そもそも客数が減った、客単価が減った、一品あたりの租利が減った
から店が潰れるのであって因果が逆なんだよ
484!ninja:2012/06/12(火) 10:58:48.99 ID:jblPRum3
ヨドじゃなくて雨損ではないかと
485Socket774:2012/06/12(火) 11:12:44.99 ID:orq7hvFg
だってネットの方が安いんだもの
486 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 11:59:11.25 ID:jblPRum3
交通費も出かけた先で飲食に散財する必要もないしな
487Socket774:2012/06/12(火) 12:16:51.11 ID:wprPZtGt
今や、交通費>送料だからね〜
「尼」や「みかか」みたいに送料無料を売りにする巨大通販が出てくるとリアル店舗は相当苦しい

昔の貧乏キモヲタが住んでいるのは総武線沿線の汚いアパートが定番だったが
今は再開発が進んでキモヲタは千葉の奥や埼玉方面に追いやられている
そうなると、アキバへ出てくるだけで交通費も結構な額
それを厭わず出てくるのはAKBヲタくらいか・・
488Socket774:2012/06/12(火) 13:35:46.47 ID:bSrW5X9u
パーツの需要がないから店がつぶれる
ヨドバシもアマゾンも関係ない
489Socket774:2012/06/12(火) 15:59:52.26 ID:16J388Vn
交通費>送料 なんてどんな田舎者なんだよw
490Socket774:2012/06/12(火) 16:01:33.00 ID:cP2Qc3CY
ヒント:送料無料
491Socket774:2012/06/12(火) 16:15:10.41 ID:16J388Vn
送料無料表記で本体の値段がそのぶん高いのに気が付かずに騙されるのかw
492Socket774:2012/06/12(火) 16:36:36.13 ID:Yi++mBIX
ところがぎっちょん
本体価格だけで見ても秋葉原価格と同じか更に安かったりする
493Socket774:2012/06/12(火) 16:51:16.26 ID:cP2Qc3CY
定期券の範囲内で秋葉原へ行ける所から
行けない所へ引っ越して分かったこと

もう2ヶ月行ってない

交通費はせいぜい往復500円だけど、それに見合う価格差があるかというと・・・
494Socket774:2012/06/12(火) 17:28:42.66 ID:q07zvQ5N
通販だと無店舗販売だからその分経費が浮いて安くできるメリットがあるからね。
それを >>ID:16J388Vn は知らないんだろう。

商品見て買いたいときは店覗くけど、確認だけして通販で買うねw
よほど急ぎで欲しい物のときは別だろうけど、それでも翌日に届いたりとかするし、
もう店売りの時代ではないのかもしれない。

特にPCパーツ類

…で、秋葉店舗倒産
495Socket774:2012/06/12(火) 17:47:08.65 ID:36Fgob1E
やっぱり乞食は一味ちがうねえ
496Socket774:2012/06/12(火) 18:00:15.10 ID:q07zvQ5N
>>495
乞食の味を知ったんだw
497Socket774:2012/06/12(火) 18:34:19.89 ID:wvJJEvy1
アキバ行けば楽しいやないけ。
498Socket774:2012/06/12(火) 18:45:12.12 ID:9AZ3ShHs
パーツ屋のオヤジや店員と仲良くなるといろいろおいしいんだけどね
アフターサービスとか信じられないほど親切にしてくれるし
取り置きとかしてくれるし
499Socket774:2012/06/12(火) 18:49:52.06 ID:dGYXf9rx
昔はアキバへ行くのは楽しかったけど今は全くだなw

今はオク見てる方が楽しい
通販で安鯖買って改造して、オクでジャンク買って直して楽しむ・・今はもっぱらコレ
たまに、メデイアをアキバに買いに行ってたけど今や近所のスーパーでも殆ど同じ価格
これではね・・
500Socket774:2012/06/12(火) 18:51:13.24 ID:dGYXf9rx
>>498
それも昔の話だねw
501Socket774:2012/06/12(火) 18:57:12.79 ID:5/tNmltU
(;^ω^)うわ、つまんね
502Socket774:2012/06/12(火) 18:59:57.08 ID:DImwCy+m
秋葉の雰囲気:プライスレス
503Socket774:2012/06/12(火) 19:49:27.09 ID:xlzKfGbf
尼はないわ
税金払わないとか商売するなレベル
脱税より性質が悪いし加担したくないから俺は買わない
504Socket774:2012/06/12(火) 20:52:38.62 ID:Nt0NLVsM
なんか秋葉の店員いるっぽくねw
505Socket774:2012/06/12(火) 20:56:37.61 ID:UochbQ2W
元店員ですがなにか
506Socket774:2012/06/12(火) 22:32:39.64 ID:SQKylxx4
元店員ってどこに転職してるんだろうな?w
コンビニバイト?産廃屋でパソコン解体バイト?

裏通りのパーツ屋店員って、売れないお笑い崩れが多かったそうだけど
どこに行ってもツブシが利かない奴が多いよな
507Socket774:2012/06/12(火) 23:05:02.39 ID:deskJSDU
所詮は底辺ってことだ
508Socket774:2012/06/12(火) 23:14:45.33 ID:Ky+wMfbo
小売と飲食は底辺、これだけはガチ
509Socket774:2012/06/13(水) 00:08:13.86 ID:chUOz2eY
代理店に潜り込んだりしてるのもいるけど、全然別業種も多いよ
何だかんだで普通の人よりはパソコン詳しいし、おっさん
というかジイさんに片足突っ込んでるようなのが多い職場では重宝される

基本的なトラブルの解決や小規模なネットワークの構築
エクセル辺りでの簡単なマクロくらいは普通にこなせるわけだし
510Socket774:2012/06/13(水) 09:33:16.07 ID:+LaJ+nQv
田舎者には、通販で送料+商品代のほうが交通費+商品代よりも安い場合もあるのだろうが
交通費のかからない都会人には、アキバ店頭で買うほうがはるかに安い
送料が600円もかかるなら、最低でも商品の価格で同じだけ安くないと高くつく

無店舗販売だからその分経費が浮いてとか言う馬鹿もいるが
無店舗でも倉庫&梱包に使う場所の経費がかかりそんなには安くできるわけでもない
(経営なり仕事なりしてれば、そんなことは自明の理なのだが)
511Socket774:2012/06/13(水) 09:38:46.72 ID:ptqZzA8u
>>510
バカはお前だろw
512Socket774:2012/06/13(水) 09:57:50.04 ID:+LaJ+nQv
無店舗販売だからその分経費が浮いて馬鹿が>>511なのかw

オマエ通販の時の振り込み手数料なり代引き手数料とかも考慮してないだろw
513Socket774:2012/06/13(水) 10:16:30.17 ID:V3eFDkj2
ID:+LaJ+nQvのバカさ加減には感心感心ww

お前はバカ晒して何が面白いんだ?ww
514Socket774:2012/06/13(水) 10:23:31.83 ID:d+oHeVfP
>>512
貧困乞食ばっかのここでそんな事言っても理解できる奴はほとんどいないから諦めろw
515Socket774:2012/06/13(水) 10:42:06.14 ID:ptqZzA8u
ID:+LaJ+nQv があまりに浅はかだから教えてやる。

経営に経費が掛かるのは当たり前。
何に一番経費が掛かるのか?
人件費、家賃、光熱費、そのた諸々あるが、一番は人件費なんだよ。

店舗を構えると必然的に表に出る者、裏にいる者、どちらも兼ねている店(会社)もあるが、
効率的に言えば分けるほうが当然仕事がはかどる。
販売員、事務員それぞれ教育が必要で、必然的に給料も比較的高くなる。

そして家賃。

店売りをするためには集客しなければならない。
そのためには立地が重要。
しかし、好立地の場所は土地代、家賃が高い。

光熱費。

店舗は明るく、空調は快適に。
展示品の通電、電飾等ディスプレイほか…

その他。

売れ筋在庫確保、多様な品揃え、展示品の処分、バックヤードの確保など…

通販などの無店舗販売はどうだろう?
倉庫経費は通常の店舗でも必要だが、まず立地条件に左右されない。
事務所は秋葉でも日本橋でもどこでもいい。
土地の安い郊外、あるは共同倉庫なんかを利用するところもある。
メーカー直送の場合、商品の確保すらいらない。
人件費にいたってはパートの仕分けで十分のため、教育などもいらない。

ざっと考えてもこれだけ出てくる。

オレは店舗も出向くよ。
しかし、もう魅力がなくなっているんだよ。秋葉自体。

ID:+LaJ+nQv は通販利用したことないのかな?
ネットで最安値を探してポチるの面白いよ。
店舗まで出向く時間と持ち帰るときの労力を考えたら通販の便利さと言ったら…

歩き回って探して探して、欲しい物があったときのときめき。
もって帰るまでのワクワク。
そんなのもう大昔の話みたいだ。

時代は変わったんだよ。認めろw
516Socket774:2012/06/13(水) 10:47:49.85 ID:aLRaXGFW
通販はアフターサービスが適当だからなぁ・・・
電話しても、何が悪いのか意味すら分からない素人が対応することもあるし
えらいめあった・・・
とくに高いパーツは通販でかうとちょっと怖いな
517Socket774:2012/06/13(水) 10:54:27.75 ID:IgcnthOY
>ネットで最安値を探してポチるの面白いよ。

全然面白くねえワロタwwwwwwwwwww
518Socket774:2012/06/13(水) 11:04:47.11 ID:dpxt7f8T
振り込み手数料とか代引き手数料って久しぶりに聞いたわ
519Socket774:2012/06/13(水) 11:05:24.44 ID:ptqZzA8u
>>517
まぁ面白い面白くないというのはその人の主観だからねw
そりゃ面白くない人がいてもおかしくはないが…






しっかし、反論するところがソコってw
520Socket774:2012/06/13(水) 11:12:37.24 ID:IgcnthOY
>>519
お前の主な主張はそれだと思っていたが
521Socket774:2012/06/13(水) 11:15:38.36 ID:V3eFDkj2

怪しい店では「代引き」は必須だけどなw

「振り込み手数料」は1ヶ月に20回も30回も通販使う奴ならたまに払うかもしれんが
普通の奴は殆ど払わないよな
情弱ってまだ確実に居るんだなw
522Socket774:2012/06/13(水) 11:17:48.69 ID:aLRaXGFW
>>521
パーツで代引きって動くかどうか確かめてから金払うの?
業者を待たせて?
523Socket774:2012/06/13(水) 11:17:51.69 ID:IgcnthOY
>>521
???
524Socket774:2012/06/13(水) 11:18:46.87 ID:D7rf9j5Q
>>522
カード決済出来ない人なんだよ
525Socket774:2012/06/13(水) 11:21:11.94 ID:V3eFDkj2
>>522-534
今日は施設の頭の不自由な方が大挙書き込みかww

526Socket774:2012/06/13(水) 11:31:51.01 ID:D7rf9j5Q
とうとう意味不明な叩きを始めたぞw
527Socket774:2012/06/13(水) 11:33:39.65 ID:ptqZzA8u
>>520
それはあるw

でも使い分けはしてる。通販と店舗。
大概の人がそうだと思うけどな。

通販オンリーとか店舗オンリーとか決めてる人はそう多くないと思うけど。
生活弱者…と言うと語弊があるかも知れないが、交通機関が利用できないあるいは利用しづらい人は、
必然的に通販ないし宅配を利用することが多くなるし、ネット環境がない、電話がないテレビがない、
それは大げさだけれど、情報が入らなければ通販を利用することもない。

何が気に障ったか知らないが、そう理不尽なことを書いたつもりはない。

それでも気に食わないようだったらもう無視してくれ。
スレとはまったく関係のない話題なので。

秋葉原の存在を無視しているのではないことだけは(もし関係者なら)、わかってほしい。
むしろ前の賑わいが戻ってきてほしいと思っている。
528Socket774:2012/06/13(水) 11:34:12.78 ID:ejiqSBmU
かなりどうでもいい
529Socket774:2012/06/13(水) 11:42:03.16 ID:aLRaXGFW
>>525
商品が送られてくるかどうかっていうのがこわいから代引きっていうことか?
怪しい店から通販するっつーのは論外じゃね?
530Socket774:2012/06/13(水) 12:15:30.28 ID:chUOz2eY
代引き云々は倒産を警戒してのことでしょ
ここ、倒産スレだし

秋葉原の実店舗と地方の倉庫では家賃の桁がひとつ違うよ
だから集客効果が薄れれば、秋葉原の実店舗は消える
531Socket774:2012/06/13(水) 12:43:54.98 ID:o9mE47AC
企業の倒産と、他人の不幸で、今日も私は幸せな気分になれます。

ありがとう。

本当にありがとう。

これからも、もっと企業の倒産や、他人の不幸が聞きたいな。


企業の倒産と、他人の不幸こそが、最高の娯楽である。

例えば、これによって、多くの人間が失業者になったとしよう。

失業保険の手当も何時かは打ち切られる。

そうしたら、その人間たちはドン底の貧乏人になるのだ。

素晴らしきこの世界は、再チャレンジが望めない世界だ。

それは決して政治的理由ではなく、常に人間が増え、人口が増加しているからだ。

ゆえに古くなった人間に、人間社会は求めていない。

つまり古い人間には需要がないのに、供給だけは増えているのだ。

その古き人間どもが、我が生涯の足元も及ばぬ生涯を送るのかと思うと、さしずめ私は王の気分にいられる。

この爽快感と優越感は、最高の娯楽である。
532Socket774:2012/06/13(水) 14:15:36.22 ID:+LaJ+nQv
たとえば都内への配送は都内店舗からと、地方の倉庫からだと
逆に地方からの送料が高くなりメリットは無し
アマゾン等が「家賃の桁がひとつ違う」ほどの田舎に倉庫を置かずに
舞浜近辺や江東区あるいは八潮等に拠点を置くのはそのため
人件費も同じく問題点があるが>>515のように仕事をしたことのないような脳内空論君に
わかるようにしようとするともっと長文になるんでここまで。
533Socket774:2012/06/13(水) 14:45:03.69 ID:dCWljbhT
ID:+LaJ+nQvって余程恥晒すのが好きなんだなw
534Socket774:2012/06/13(水) 21:52:12.51 ID:K3geY8lN
倉庫管理システムというものが無ければ機能できないからなぁ。
まあそれでも自前でやってるところもあるけど、おそらく在庫管理が
大変なことになっているだろう。
535Socket774:2012/06/14(木) 09:11:50.37 ID:Buclw6vF
マァ千円二千円の品物なら直接店で買うのが一番安くすむもんな。
536Socket774:2012/06/14(木) 09:18:54.31 ID:xTpSDVMe
このスレだけはいつもスレ違いの話題で盛り上がっていてほしい
537Socket774:2012/06/14(木) 11:45:10.47 ID:g5qTP04o
そーいうことは今日のアキバスレでやってくれ
538Socket774:2012/06/14(木) 11:56:26.17 ID:IChx0PIS
あっちはキチガイの巣窟だから近寄りたくないw
539Socket774:2012/06/14(木) 12:07:05.49 ID:g5qTP04o
「なんでもあり」とか言ってスレ違いで盛り上がった結果があの有様なんだから
「このスレだけはいつもスレ違いの話題で盛り上がっていてほしい」なんて言ってたら
このスレもあっちみたいになるだけだろ、何を今更w

単にこのスレを近寄り難いものにしたいだけならそう願う奴が出ていけば良いだけ
540Socket774:2012/06/14(木) 12:23:26.82 ID:Ept1kpKU
PenDC中身詰まって2500円送料込み。
Core2DuoメモリHDDナシで1500円お持ち帰り。

だった。
541Socket774:2012/06/14(木) 15:57:19.55 ID:TWeNEhzY
ノートPC、スマホの自作ができない時点で自作PCの衰退は決まっていた。
なぜこの業界はノートPC、スマホ自作の規格を作らなかったんだ?
542Socket774:2012/06/14(木) 15:59:30.39 ID:Oykpvcv6
>>541
何言ってんだ?
ゴミ漁りしてたら脳も腐ったか?
543Socket774:2012/06/14(木) 16:56:06.63 ID:Buclw6vF
ノートPC、スマホでデスクトップでできることが全部できると思ってるアフォw
544Socket774:2012/06/14(木) 17:10:15.57 ID:TWeNEhzY
>>543
2011年のデスクトップPCのシェアがどれだけか知ってるの?
たったの25%。
残り75%はノートPC。

「どうせショップブランドは調査対象に入ってないんでしょ?」と思ったら甘い。
その調査にはMCJグループとエプソンダイレクトは調査対象に入っている。
当然、DELLなどの通販系BTO大手は調査対象に入ってる。
大手ショップブランドで調査対象に入ってないのは、ドスパラとツクモだけ。
ツクモはまだしも、ドスパラはノートPCも扱ってるから、すべてデスクトップPCとは限らないし、
それらを入れても、1%デスクトップのシェアが増えるかどうかといったところで、ノートPCの圧倒的シェアは変わらない。

もうデスクトップPCのシェアが上がるような要素は何1つない。
この時代にノートPCやスマホの自作の規格がないなんてのは、自滅の道を歩んでるだけ。
545Socket774:2012/06/14(木) 18:07:21.89 ID:DpuUx7XD
自作ってのは、見てわかるように
パーツの大きさ・重さと引き換えにユーザが組み立てる自由度を得ているわけで、
そこの妥協が相容れないノートとかスマホの自作は無理です。
546Socket774:2012/06/14(木) 18:10:36.11 ID:TWeNEhzY
>>545
ミニPCや省スペースPCでも自作の規格はあるよね?
じゃあA4ノートぐらいは規格を作れたんじゃないの?
547Socket774:2012/06/14(木) 18:13:57.79 ID:g5qTP04o
ベアボーンが精一杯だな
548Socket774:2012/06/14(木) 18:14:39.29 ID:mREjaZvQ
ID:TWeNEhzYがアホの子なのは良く分かった
自作してないだろ
549Socket774:2012/06/14(木) 18:23:20.33 ID:DpuUx7XD
仮に規格を作っても、それはA4ノートにユーザが要求する特性を失っているので、売れない。
売れないものは、作られない。それだけ。
550Socket774:2012/06/14(木) 18:25:54.88 ID:0zhnu0xj
ノートPCは自作の道が何度も開かれたが、完成品の方が薄くて軽くてデザインも良くて自作は流行しなかった
BGAとPGAというだけでも薄さ勝負になったら自作はメリットなしだった

自作もたいがいだはメーカー製PCも淘汰されるだろう

551Socket774:2012/06/14(木) 18:26:55.58 ID:/Lg5LTWx
同じ性能でA4よりも小さい新機種を出すか、それとも同じA4で性能向上させることを各メーカー競ってるのだから、
ある時点で統一規格を作っても何の意味もないって事ぐらい気づけや。
552Socket774:2012/06/14(木) 18:38:25.15 ID:Oykpvcv6
デスクトップの自作すら意味がなくなってるのになw
553Socket774:2012/06/14(木) 18:39:22.20 ID:g5qTP04o
そもそもノートやスマートデバイスを選ぶような層ってのは自作なんかやらんよ
やる奴はデカくて嵩張るデスクトップ型を持つことにデメリットよりもメリットを見出す奴だ
これはノートやスマートデバイスで自作が出来ないからとかそういう話ではなく、
仮に自作できるという選択肢を与えられても同じなのだよ
554Socket774:2012/06/14(木) 18:47:49.83 ID:pBF/36x3
ノートはあくまでもサブ用途
バッテリー搭載で停電とかに強いくらいか
555Socket774:2012/06/14(木) 21:55:38.85 ID:rG5JbPYA
まぁ、ガンガン使うならデスク一択だけどな
世の中、パソコンばかり使ってる奴は少数派・・
テレビでも昔のテレビデオとか今でもHDDレコーダー内蔵テレビが結構売れているのと同じさ

オーディオの世界でもそうだろ、スピ−カ一体型のラジカセに毛が生えたようなのから
プリとパワーが分かれていて、しかも重量50キロとかも有るんだ

パソコンの世界だって同じようになって来たってだけさw
556Socket774:2012/06/14(木) 22:04:09.17 ID:vADmVtbb
MacでIBMパラゴンをドライブするで
557Socket774:2012/06/14(木) 22:21:02.80 ID:rEs9fr0E
うちの会社もPC持ち運ばない女性社員まで全員ノートになったなぁ。
省電力だからって理由で
558Socket774:2012/06/14(木) 23:29:09.57 ID:9XHvSOyc
ノートは5年位前、ベアノートがいくつか出回ってたけど、保証が無いBTOみたいなかんじだったのか、一瞬で消えたな。
559Socket774:2012/06/14(木) 23:33:57.62 ID:Odm8595H
ベアノートならマウスで買うのと対して変わらんしな
560Socket774:2012/06/15(金) 10:01:55.54 ID:J/ImdHom
ノート厨って>>544みたいなヴァカしかいないからなぁ
仕事でもデスクトップがあってのサブとしてならノートの存在意義もあるが
ノート単体では中途半端、値段が高いわりには
性能はデスクトップ比で一昔前ぐらいだしさ。
561Socket774:2012/06/15(金) 11:38:17.81 ID:4h1+6pbH
ノートの性能でも今なら一通りのことが出来るから十分だろ
という声も聞くが、そう言う人はそれこそノートやスマホでハードウェア的な自作やカスタムなんか出来たとしてもやらんだろうな
やる意味がない
安く済むとかはこのご時世あり得ないし
だいたいエンドユーザーが弄る事を想定した“自作の規格”を設けるには物理サイズ・コストに限度ってもんがある
562Socket774:2012/06/15(金) 12:14:48.78 ID:Yj6OOi2A
>>554 >>560
未だに「ノートはサブ、メインで使うのはバカ」と頑として決め付けて
その価値観を他人に押し付けるヲマエらの頭の固さも似たようなもんだけどなw
563Socket774:2012/06/15(金) 12:17:24.58 ID:P0FQvO32
>>562
未だにブラウン管とか使ってそうだよなww
564Socket774:2012/06/15(金) 12:21:08.46 ID:HUBDsCr1
星野死亡のおしらせ(3回目?)
565Socket774:2012/06/15(金) 12:43:06.05 ID:cnNMuPmT
>>564
信用なくて4回目の復活はないんじゃないw
566Socket774:2012/06/15(金) 12:47:07.47 ID:J/ImdHom
>>562現実に目を向けろノート厨w
567Socket774:2012/06/15(金) 15:25:56.23 ID:dT95U65R
ノート厨も何も、シェアが全てを物語ってるんですが?
大手ショップブランドを入れてたったあれだけのシェアなのは致命的。
568Socket774:2012/06/15(金) 15:30:42.71 ID:dT95U65R
ちなみに言っておくが、Gooのリサーチモニターで行った利用者調査では、
デスクトップPCの所有率は50%しかない。
「ノートPCはあくまでサブ」どころか、デスクトップPCを所有していない一般人は50%にも及ぶ。
569Socket774:2012/06/15(金) 15:40:17.11 ID:cnNMuPmT
自作板で何語ってんの?
少なくともこの板でそんな事言ったってマイノリティなのはお前
webとmail、officeくらいしか使わない人は安物PCで十分なのは昔から
570Socket774:2012/06/15(金) 15:41:45.16 ID:dT95U65R
>>569
昔はデスクトップPCの方がシェアがあったのはご存知?
571Socket774:2012/06/15(金) 15:44:59.26 ID:jYPoVcwe
>>569
このスレで自作してる奴なんてマイノリティだからw
572Socket774:2012/06/15(金) 15:46:14.03 ID:cnNMuPmT
だからお前さ、自作板で何言ってんだって話
この板だと中身を弄れる自作機メインの人が多いのに
ノートの所有率ガーとか言ってもねww

ついでに言えば、俺もノートも持ってるよ
VAIO UXとかの超がつく小型系で
それはそれこれはこれで、デスクトップオワコン言いたいなら
別の板行けよ
573Socket774:2012/06/15(金) 15:49:08.03 ID:dT95U65R
>webとmail、officeくらいしか使わない人は安物PCで十分なのは昔から

その安物PCとやらはいつ出てきたのかご存知?
ソーテックが1999年の夏に「うっかり・して・ま・し・た♪そーてっく♪」というCMを流し始めて以降。
その前は10万円で買える通販PC(DELLやゲートウェイなど)やメーカー製PCなどなく、通販PCにしろ、メーカー製PCにしろ、デスクトップPCですら安くても20万円はするのは通例だった。
安物PCが出てきてまだ13年しか経っていないのだよ。
574Socket774:2012/06/15(金) 15:53:03.91 ID:gjT8Sn0Z
まあ、今のフジデモや花王デモやネトウヨコピペを見ると、パソコンは高いままがよかった気がするよ。
パソコンが高ければ、ネトウヨはパソコンを買えず、あんな奴らは現れなかっただろう。
575Socket774:2012/06/15(金) 15:58:10.72 ID:cnNMuPmT
話ずらすの好きなやつだな
そんな事言われなくてもCP/M世代からの爺いだから知ってるよ
お前が今はノートが主流でデスクトップオワコン言い出してんだろうが
ノートガーって言うのは場違いの話を誤魔化すな
576Socket774:2012/06/15(金) 16:02:46.83 ID:+0XeDm2v
俺は若いから亜土電子とか知らないし
577Socket774:2012/06/15(金) 16:03:13.70 ID:gjT8Sn0Z
パソコンが高いままだったら、萌えブームも秋葉原の萌えショップもなく、自作ショップの衰退もなかったでしょう。
パソコンが高いままだったら、マイノリティ低所得者がパソコンを買えず、ネトウヨの存在もなかったでしょう。
パソコンが高いままだったら、自作ショップの利益も高いままで、自作ショップの閉店もなかったでしょう。
パソコンが高いままだったら、犯罪予告もほとんどなかったでしょう。

パソコンが安くなっていい事など、何一つなかった。
今すぐパーツメーカーはパーツの価格を1990年代半ばまで引き上げるべき。
578Socket774:2012/06/15(金) 16:15:04.21 ID:jYPoVcwe
90年代半ばからPS/VとかFM/Vとか特価99800円とか普通にあったけどね
579Socket774:2012/06/15(金) 16:16:26.42 ID:/O+5bpwj
そもそもノートPCやスマートフォンで自作が出来たらいいな、
自作の規格が何故ノートPCやスマートフォンには無いの?
って話がなんでノート厨のシェア自慢になってんだ?
誰もそんな周知の事実を問題にしても否定してもいないんだが

>>577
>パソコンが高いままだったら、自作ショップの利益も高いままで、自作ショップの閉店もなかったでしょう。
これは重要だな
580Socket774:2012/06/15(金) 17:26:11.22 ID:dT95U65R
ここのレスを読むといいよ。
http://blog.livedoor.jp/maru2channel/archives/53661931.html

デスクトップPCは完全にオワコン。
スマホやノートを自作できない限り、自作界は生き残れない。
SSDが高容量&低価格化したら、デスクトップPCを使う人は殆どいなくなる。
なぜなら、今、デスクトップPCを使ってる人の中には、「ノートPCは2.5インチHDDのせいで体感的に遅いから」という人がかなり含まれているから。
その連中がいなくなれば、デスクトップPCは25%のシェアどころか、10%のシェアも危うい。
581Socket774:2012/06/15(金) 17:44:51.30 ID:4RnAST12
極めて愚かな政策なのだから

消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げることとし、8%段階で低所得者に臨時で現金を給付する。

低所得者に現金を支給しても、速攻で無駄遣いされておしまいなのだから
更に生活保護(ナマポ含)が目先の現金に群がるだけなのだから

東大法学部出てこんなアフォな案しか作れないものなのか
lialな私は鼻煙しつつ悲しくなってしまうのだから

やはりわが国は吸わねばならん
愛煙税にて少しでも皆の集の重税感を緩和してやらねばならん
使命に燃えて 入念鼻煙鍛錬 (ИИНКТЯ)

 嫌煙は反日サヨクの隠れ蓑      ttps://twitter.com/#!/lial_bot
  _、_        ttp://www.youtube.com/watch?v=uZK1VLoqYJ8
( ,_ノ` )y━・~~~  む  わ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ん  ん  ん  っ  っ !
582Socket774:2012/06/15(金) 17:46:00.53 ID:WzypPWeW
デスクトップがオワコンなのは同意するが
スマホやノートをアッセンブリーカスタムできるようにはならないな
機種ごとにピーキーなダウンサイジングとデザイン追求と冷却系性能の確保がなされている現状(特にウルトラブックとか)を考えると
自作用の汎用規格なんて望むべくもない
せいぜい好みのアプリで環境を作るソフトウェア的なカスタムがユーザー間で定着するだけだろう
583Socket774:2012/06/15(金) 17:48:17.01 ID:xezL6Cie
スマホや携帯は自分で中を改造したり部品を組みたてたりすると電波法に触れる
個人で技適取る根性と金があるなら別だが
584Socket774:2012/06/15(金) 18:59:28.97 ID:P0FQvO32
>>579
ノート厨のシェア自慢?wwwwwwwwwww
自作馬鹿は頭沸いてんのか?ww
585Socket774:2012/06/15(金) 20:01:07.39 ID:pL47fXjt
誰もシェアだの多数派だのの話はしてないところに>>544みたいな書込みに始まってID:dT95U65Rやら>>571やらが
とくとくとノートが主流ーデスクトップはオワコンーなんて言い出したら
そりゃノート厨のシェア自慢ハジマタとか言われても仕方ないよ
586Socket774:2012/06/15(金) 20:48:59.59 ID:arh2NjaO
自作オワコン言ってるやつはここにこないでいいから、モバ板で遊んでろって
587うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/15(金) 20:59:21.54 ID:ODz0fwHc
オワコンの自覚ないんかw
588Socket774:2012/06/15(金) 23:39:55.20 ID:pL47fXjt
オワコンの自覚の有無よりも「自作はオワコン!」連呼してる人が自作PC板に居ることのほうが不思議だよ
言うなら自動車販売店に入ってきて「若者の自動車離れ!」、バイク販売店に入ってきて「若者のバイク離れ!」とか
叫んでるようなもので、リアルに置き換えると仮に言っている内容が真であってもどれだけ常軌を逸している行為なのか
少しでも知能が備わってるなら誰でもわかる
パーツショップ店員や客が自作はオワコンである事を自覚してるかどうかなんて比べれば瑣末な事だね
589Socket774:2012/06/15(金) 23:45:23.07 ID:Hf7dc7cd
>>587
オワコンの自覚があったところで「そうだね、だから何?」て感じだな
むしろオワコンかそうでないかで趣味や楽しみも含めて全ての判断基準にしてるような人は
こんなところで自作オタに絡んでないでさっさと最新のトレンド追っかけてれば?
それとも「自分はお前らと違うんだ」ってわざわざ声に出さないと気が済まないお子様なのかよとw
590Socket774:2012/06/15(金) 23:46:48.56 ID:UaiGmc05
>>587
お前は萌えーとか叫んでればいい
591Socket774:2012/06/15(金) 23:51:54.04 ID:arh2NjaO
寿司屋に入って、これからはハンバーガー!って客の一人一人に言って回って納得させないと気が済まない的な狂気を感じるよ、オワコン君w
592Socket774:2012/06/16(土) 00:21:43.25 ID:1Wpy9/bO
末広ビルは内装工事やってるけど今度は何が入るんだろうか
593Socket774:2012/06/16(土) 00:30:14.65 ID:jJDXdHK+
現状回復工事かもよ、あのビル賃料高いし・・
地下もずっと空いたままだしな
594Socket774:2012/06/16(土) 00:43:58.47 ID:PIZ/2zXS
メイドが客を引いてきてアクセサリーをうるにはいい感じのビルなんだよな
595Socket774:2012/06/16(土) 00:55:59.20 ID:NGDDcrVu
メイドアクセの店って滅びたんじゃないの?
596Socket774:2012/06/16(土) 02:08:20.80 ID:KyYIQSkM
13年ほど前に更新停止になった「THE PC PRICE 通販価格探検隊」というサイト内にあった「悪徳ショップ探検隊」という掲示板の過去ログを探しています。

http://www.mecha.ne.jp/~hit/kakorogu.html
ここに残骸があるのですが、見れるのは一部のログだけです。

全ログを持ってる方、譲ってください。
597Socket774:2012/06/16(土) 07:17:32.42 ID:i9MktZLC
「WiNDy」PCケースの星野アイエヌジー、廃業を表明
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/15/079/
598Socket774:2012/06/16(土) 11:07:42.62 ID:+BW9rt4U
599Socket774:2012/06/16(土) 12:04:24.27 ID:lz9wAm6R
この国が貧しくなり乞食が増えたから秋葉の商売も立ちいかなくなったんだろ
コンピュータ系の板は何故か貧民が多いしな
600Socket774:2012/06/16(土) 12:11:32.35 ID:CCMu0Arj
性能とか必要性で自作やってた層は早々に撤退して
残ったのはニワカと貧困ハゲばっかだからなw
601Socket774:2012/06/16(土) 13:36:21.53 ID:rpyiy7kA
ハイエンドのVGAでも必要でない限り自作はあんまり意味がないもんね
個人で20Tくらいのデータ鯖とかも作れるけど、そんなユーザーは
ほとんどいないわな
602Socket774:2012/06/16(土) 18:24:47.81 ID:h49JZX0C
さて、Win8発売前に逝く店はどこかな?w

悪か?freeTか?
603Socket774:2012/06/16(土) 18:55:17.85 ID:1ZHkofon
逝くっつーより撤退するって感じなのかな、残りのところは
604うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/16(土) 19:01:01.18 ID:AI2TOyIA
菱洋とかシネックスとか旭エレとか直営なんとちゃうか?
605Socket774:2012/06/16(土) 21:20:23.10 ID:clynkONS
オーバー久保ックワークスをディスってんのか?
606Socket774:2012/06/16(土) 21:33:34.09 ID:i9MktZLC
なんかいつもアークを潰したい人がいるね
607Socket774:2012/06/16(土) 21:54:39.90 ID:h49JZX0C
暮が潰れそうて云われた時も「暮を潰したい人がいるね」って書いたバカが居たw

潰したいも何も事実だからなw

608Socket774:2012/06/16(土) 22:24:58.66 ID:M3LVzhlF
609Socket774:2012/06/16(土) 22:38:07.32 ID:h49JZX0C
星野はもう逝ったも同然だったからな・・

ケースみたいに付加価値が低い物は日本製では商売にならないだろう
610Socket774:2012/06/16(土) 23:17:43.11 ID:7Ssa40EQ
WiNDy3個つかってるわー
611Socket774:2012/06/16(土) 23:23:12.60 ID:Ero8/GDP
ある次期以降変なところでデザインにこだわりすぎて結局汎用性がなくなっちゃってたからなぁ…
612Socket774:2012/06/16(土) 23:41:18.16 ID:L8sx98IE
MT-1300持ってるけど、この頃の星野はちゃんとしたのを出していたんだよな
この直後くらいから資金繰りが怪しくなって、でたらめになっていった
613Socket774:2012/06/17(日) 00:53:09.11 ID:WWazk237
パンピーの間ではパソコンの世代交代が余り進んでないからな
ビスタが大コケしてXPhomeのサポート延長したおかげでP4系が大幅に生き残っている
サポート終了2年を切ったXPのシェアがいまだ5割近いんだ
2014年で多くのパソコンが一斉に廃棄になるだろうが、その特需をどこが受けるかってとこ

しかも日本だけじゃないからな・・
614Socket774:2012/06/17(日) 01:01:12.87 ID:62l6RqXg
いまP4で済んでるってことは、そういう人はタブレットとかスマフォで用が足りるということだよ
615Socket774:2012/06/17(日) 02:07:41.51 ID:cQ2Ebfpl
おれの親にあげたPCも壊れたら次いらんかなあ。
年賀状書きだけには使っているようだが。
616Socket774:2012/06/17(日) 10:41:23.93 ID:y1xgTNHl
サポート終了したら動作しなくなるわけじゃないから一斉に廃棄にはならないよw
617Socket774:2012/06/17(日) 12:40:52.38 ID:cH8gBgrw
>>613
XPのシェアが高いのは、ジサカーの中だけだよ。
最新の自作PCにXP入れてるから。
一般人はVistaや7のシェアが高い。
618Socket774:2012/06/17(日) 12:54:13.86 ID:BsQQEbjw
Vistaは企業が全く導入しなかったから、シェアは恐ろしく低いぞ
7になって、やっと企業が導入した
619Socket774:2012/06/17(日) 13:09:23.00 ID:cH8gBgrw
>>618
じゃあジサカーと企業だけに訂正。
少なくとも一般人のXPのシェアが高いということはない。
620Socket774:2012/06/17(日) 13:11:40.89 ID:deNK8E1E
「ジサカーと企業だけ」なのに、あんなにXPのシェアが高いってことはジサカーって結構居るってことだよなw
621Socket774:2012/06/17(日) 13:13:10.02 ID:62l6RqXg
まあ現実は一般人も古いXPマシン使い続けてるってだけ
壊れなきゃ買い換える理由ないし
622Socket774:2012/06/17(日) 13:13:15.28 ID:jlfPcgBX
今時2chでXP使ってるなんて書いたら馬鹿にされるだけだけどな
自作でXP使ってるのなんて思考停止したおっさんくらいじゃね
623Socket774:2012/06/17(日) 13:28:54.51 ID:DzdxawmL
>>618
会社はろくに内製のグループウェアの新OS対応のアップグレードしないからなあ。
VISTAが出る頃にようやくXP正式対応できたり。
7でXPモード付いたからじゃあ変えるかって感じでようやく乗り換えたところも多いだろう。
624Socket774:2012/06/17(日) 13:54:53.66 ID:tspYcm08
625Socket774:2012/06/17(日) 13:59:21.30 ID:cH8gBgrw
>>622
お前インプレスの読者環境調査で、未だにXPのシェアが5割近くあるのを知らんのか?
あそこは一般人からかけ離れたジサカーばかりのサイトなので、あれが現実。
626Socket774:2012/06/17(日) 15:00:04.39 ID:rEtj5QxC
まあ自作板常駐してる人ならマシン複数所有なんて普通だろうし
その中でXPマシンを所有していても別におかしくない
627Socket774:2012/06/17(日) 15:33:06.06 ID:PJdw1Oqt
>>573
日本における格安ノートPCの先駆けはakiaのTornado(1996年)じゃね?
中身はSOTECのOEMだったが
やたら不良や故障が多くて
「安かろう悪かろう」の典型みたいなメーカーだった
628Socket774:2012/06/17(日) 15:36:47.09 ID:PJdw1Oqt
>>599
IT技術が高給を得られる専門特殊技能じゃなくなったからね
629Socket774:2012/06/17(日) 15:41:25.35 ID:l2KFHTXi
ゲームやる人なら当然XPマシンは持ってないといけない
もちろんDOSマシンもね
630Socket774:2012/06/17(日) 15:58:27.13 ID:PJdw1Oqt
>>615
うちの親のPCも俺が組んだAOpenのSocket478ベアボーン
年賀状(筆王)ぐらいにしか使ってないのでこれで充分
EPSONのMJ-830Cとかいう古いプリンターも現役


買い替えるなら次はPCじゃなくてiPadがいいと言ってる
年賀状も今はiPhoneやiPadでできるんだよね
631Socket774:2012/06/17(日) 16:13:16.75 ID:A7WBhwyt
年賀状なんか業者に出した方が安いし楽だしな
632Socket774:2012/06/17(日) 16:19:29.06 ID:cQ2Ebfpl
>>630
>年賀状も今はiPhoneやiPadでできるんだよね

おお、iPad持ってるのに知らんかったよ。
親のPCが壊れたら、初代iPadを回すことにしよう。
633Socket774:2012/06/17(日) 16:35:49.54 ID:OFLxV6do
iPhoneやiPadじゃ印刷できないだろバーカ
年賀状全部電子メールで済ませる気かよ?

…そんな風に考えていた時期が俺にもありました

今はキタムラとかに行けばiPhoneやiPadからセルフサービスで印刷できる機械置いてるし
iPhoneやiPad用の筆まめとかPhotShopとかもあるのねん

すごい時代になったもんだ
634Socket774:2012/06/17(日) 19:10:52.49 ID:eJ8SywzJ
>>627
「SOTECのOEM」ってww
ソーテック自体がその当時工場なんか持ってなかったから
どっかから持って来たクソノートだよw
635Socket774:2012/06/17(日) 19:41:57.27 ID:fcUPxP64
ソーテックも昔は国産の高級ノートってのが売りだったのにな
636Socket774:2012/06/17(日) 19:46:56.36 ID:eJ8SywzJ
>>635
それいつの時代?w
「昔のノートはソーテックですら高価な部類だった」なら同意するが?
637Socket774:2012/06/17(日) 19:56:46.76 ID:y1xgTNHl
90年代初頭だろ
638Socket774:2012/06/17(日) 20:06:28.16 ID:eJ8SywzJ
そういや、思い出すな〜w
1994年だか95年位に、システム室の連中が某社から来たチラシ広告を食い入るように見てるから何かと思ったら
ソーテックのノートのチラシ広告w
他社と比べて2割以上安いって話していた
安いって云ってもハイスペックの物は40万以上していたと思う

俺はなんでノートをそんなに欲しがるか理解できなかった
もっとも、ノートパソコンを持ち歩くのが憧れの時代だったからなw
639うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/17(日) 20:17:25.06 ID:NVAbPLUM
あの頃最安ならオリハルコンやろ
640Socket774:2012/06/17(日) 20:29:47.13 ID:xctpFObC
コンパックとかゲートウェイの輸入品も結構安かったな
641Socket774:2012/06/17(日) 20:33:34.12 ID:62l6RqXg
資金繰り怪しい所もPT3で一息つくのか
642うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/17(日) 20:45:25.14 ID:NVAbPLUM
DECもCompaqもGWもないんやから、いわんやショップにおいては…
643Socket774:2012/06/17(日) 22:40:13.85 ID:3r3ypkIF
Sotecは一時期どこかのOEM/ODMサプライヤの設計委託を受けてたことはあるらしいけどね…
#その関係で、WinbookとVersaProにBIOS違いだけの同一マザー採用機があるという話。
644Socket774:2012/06/17(日) 22:47:09.54 ID:PJdw1Oqt
Windows95フィーバーの頃はパソコン屋は誰がやっても儲かる商売だったな
電器メーカーはもちろん全然関係ない業種からも新規参入が相次いだ

高木産業だっけ?
ガスコンロ屋が作ったパソコンとかあった
645Socket774:2012/06/17(日) 23:14:05.14 ID:2oxEf1NW
>>644
考えてみれば本来の秋葉原のパソコン市場とそれに見合ったショップの数は今くらいが丁度いいって事なんだろうね
646Socket774:2012/06/17(日) 23:15:10.60 ID:eJ8SywzJ
それはアメリカでも同じw
GATEWAYなんて元牧場主が創業者だろ、あの意味不明な柄が牛柄だって聞いた時には笑ったよ
もう15年以上前の話・・
647Socket774:2012/06/17(日) 23:17:35.68 ID:BsQQEbjw
時代は移り変わる
ピーターノートンさんだって今はもう、パッケージには登場しない
648Socket774:2012/06/17(日) 23:26:14.66 ID:cOzsSQew
WhiteBox が売れてたのは正に20世紀の産物だよ
DOS で 1-2-3 使ってたとか Win3.1〜Win98 の頃までだな
いまは米国も日本も酔狂な奴以外は自作とかショップブランドとか買わないだろ
hp や Dell の方がデザインも良くて安いしな
649Socket774:2012/06/17(日) 23:30:50.30 ID:1FSjrjhE
>>635
工人舎(2000年代のKOJINSHAじゃなくて1980年代の工人舎)には高級なイメージあったけどな
FM-7用の外付けFDDとか売ってて
富士通純正よりも静かで速くて頑丈と評判でした
650Socket774:2012/06/18(月) 00:09:04.59 ID:PcMF0czh
【ショップ救済】自作業界にも税金投入があっていい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339945664/l50
651Socket774:2012/06/18(月) 00:28:56.53 ID:mosV2Qtv
PCの組み立てが趣味としては衰退しているのは仕方がないとしても、
後継のメジャーな組み立て趣味が育っていない。
その手のことに関心を持つ人間自体が減っている。
日本の製造業の衰退が「趣味」にこそ表れている。
652Socket774:2012/06/18(月) 01:04:00.51 ID:PcMF0czh
>>651
自作PCだけでなく、同じ組立系趣味であるアクアリウムも衰退しきっている。
あれは極めて自作PCに似通っているからな。

ペット業界の発展とアクア業界の衰退を考えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1339922995/l50
653Socket774:2012/06/18(月) 01:26:49.26 ID:OTA/TZKX
パソコンの組立といっても殆どが単にコードをソケットに繋ぐだけだからねぇ〜
前は、ドライバーのインスコノウハウとか有ったけど今は全く無し
コスト的にもメリットが無くなったわけだし衰退して当たり前

もう昔のようにIC組み合わせてなんていう時代でも無いしな・・
まぁ、ラジオが一般化しテレビ、オーディオ、ビデオ、パソコンと全て一般化された現在
次に出てくるハードが遂に無くなったというだけ・・・
654Socket774:2012/06/18(月) 02:29:43.87 ID:FVtIW3Po
所謂土管化ってやつだな、あって当たり前になり過ぎてもはや一個のジャンルとしてすら認識されなくなった
大分前から言われてるし実際その方向に世は動いているけど、これからはソフトウェアとかコンテンツの時代なわけだ
655Socket774:2012/06/18(月) 07:30:17.45 ID:4GbHbY0T
これからじゃなくて既に、だな
IBMが将来性のないのを軒並み切り捨てたよね
PCに限らず
656Socket774:2012/06/18(月) 08:31:05.70 ID:AhP+m0JF
趣味という分野では個々資金的余裕の無い人はやめていき衰退するのは仕方ない
車やバイクも同じ(仕事用の最低限必要なスペック品は安く供給されるだろうけど)
以前のように庶民レベルでも楽しめる状況からは離れていく
お金無い層は無料のテレビ見てネット見て
スマホで十分、ノートで十分と自分に言い聞かせて我慢するしかない。
657Socket774:2012/06/18(月) 09:26:58.97 ID:YYw6B4p4
言い聞かせて我慢?何言ってんだおめえ?
658Socket774:2012/06/18(月) 10:51:16.27 ID:FVtIW3Po
我慢というか、〜で十分と言ってそれ以上を求めず望まない草食系の御時世だからね
659Socket774:2012/06/18(月) 11:24:34.30 ID:Omm6t6+7
求めた結果自作なんてやめたよ
660Socket774:2012/06/18(月) 13:20:46.53 ID:4AwGPRQe
>>658
>>658
ここまで全体のスペックが上がれば自作の出番が減るのは仕方なくね?
昔はメーカー製PCより安いから組んでいた人達が離れ、金を惜しげもなく注ぎ込んでいたエンスー達もスマホ他に移行したんでしょ
661Socket774:2012/06/18(月) 16:11:04.23 ID:AhP+m0JF
エンスー層がスマホ他に移行は無いな、もっと金の無い層ならスマホ程度で我慢できるだろうけど。
662Socket774:2012/06/18(月) 16:43:04.61 ID:YYw6B4p4
VAIO Z全部入りとMacbookAirにしたよ
663Socket774:2012/06/18(月) 18:25:16.74 ID:8zoTrNbl
>>659
じゃあ何しに自作PC板来てんの?
664Socket774:2012/06/18(月) 18:33:09.06 ID:KmOFywQa
お別れの挨拶
665Socket774:2012/06/18(月) 18:55:42.14 ID:+AgLJ481
閉店セールみたいなもん
666うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/18(月) 20:41:44.63 ID:NpbVMbFj
今日の必ずトクする一言の山本先生が言ってた結晶化やね
667Socket774:2012/06/18(月) 22:46:54.91 ID:r9oSRrnM
お父さん情報スレ
668Socket774:2012/06/19(火) 09:49:46.15 ID:csIKeH/x
>>666
コンタクトZは未だにおまじないで使ってるな。
669Socket774:2012/06/19(火) 16:09:36.62 ID:xwbsQkHn
自作できるレベルのスキルを持つ奴はどれ位いるんだろうな?

安鯖の売れ行き状況から推測すると2万人程度か?

PCデポの利益の7割近くがサービスだって言う話だから、やっぱ世の中は情弱が大半なんだろうな
でもNECダイレクトのデスクの価格見ると吐き気がするな
いくらivyだからといってスリムタワーにBD+SSD128+TN23液晶で23万とか見ると呆れるわw
670Socket774:2012/06/19(火) 16:19:28.26 ID:AeE/GI3k
>>669
お前が情弱なんじゃね?
671Socket774:2012/06/19(火) 16:25:09.38 ID:f/T/z2T6
そんな本当のことをw
672Socket774:2012/06/19(火) 16:56:20.65 ID:xwbsQkHn
>>670-671
自己紹介乙w
673Socket774:2012/06/19(火) 17:00:57.47 ID:/Zda1MbA
>ID:xwbsQkHn ご立腹ですよ皆さん
674Socket774:2012/06/19(火) 17:06:21.53 ID:xwbsQkHn
>ID:/Zda1MbAがバカ晒してますよww
675Socket774:2012/06/19(火) 17:08:55.93 ID:f/T/z2T6
涙目なヴァカID:xwbsQkHn






と書き込むと必ず反応するw
676Socket774:2012/06/19(火) 17:47:37.54 ID:xwbsQkHn
池沼ID:f/T/z2T6が悔しがってる悔しがってるww





と書き込むと必ず反応するw
情弱って哀しいwwwwwwwwww
677Socket774:2012/06/19(火) 18:09:53.16 ID:mC3KtW3y
肩の力抜けよw
678Socket774:2012/06/19(火) 18:12:56.79 ID:LYK9J9xG

なんだ、情弱扱いされたPCデポ関係者が悔しくて発狂中かww


679Socket774:2012/06/19(火) 18:42:10.67 ID:Hyuz5+L+
えーと、ここまでテンプレ








じゃかったら、ここまで俺の自演


次、閉店するのはサンボと対面の店
680うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/19(火) 18:44:24.49 ID:nqi30+jx
閾値低いな、おまいら
681Socket774:2012/06/19(火) 19:11:41.80 ID:ol2JRFDo
>>679
ばんばんに聞こえた
682うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/19(火) 19:16:34.35 ID:nqi30+jx
サンボの前は入れ替わり激しいよな。
俺の記憶ではソフの98中古ゲー店が最古か…、
ってよく考えたら左右も上も激しいかw
683Socket774:2012/06/19(火) 20:19:51.72 ID:MPYz1lO/
サンボ前の2階あたりに昔々オ◯ム関連の店が無かったか?
684Socket774:2012/06/19(火) 20:32:34.26 ID:3TzvxX+8
サンボが滅びる時はあの通りが全滅する時さ
685Socket774:2012/06/19(火) 22:57:29.92 ID:jQuI8t2b
>>683
確かにあった
686Socket774:2012/06/19(火) 23:18:19.73 ID:98VmrVEu
つか、サンボがよく生きのこっていると評価すべきだなw
687Socket774:2012/06/20(水) 01:01:01.42 ID:Fzi3UAqP
もうスマホ、タブレットの台頭でネット目的でPCを買う必要はほぼ無くなった
ネット人口は増えても、PC人口はどんどん減っているだろうな
688Socket774:2012/06/20(水) 01:02:09.08 ID:6G2OKiyQ
まだだ
まだスマホの自作というフロンティアがある
689Socket774:2012/06/20(水) 01:04:21.59 ID:bsAKaEAw
ノートPCの自作以上にありえない
690Socket774:2012/06/20(水) 01:06:37.79 ID:HsTusB+T
>>688
EKEN M001の構造を見たときはそれもアリかな〜とは思ったけど
何処も互換パーツ作らなかったな…
691Socket774:2012/06/20(水) 01:07:24.16 ID:KhAa8ZUp
スマホの自作!とか言い出したショップは倒産確定だと思う
692Socket774:2012/06/20(水) 01:23:27.92 ID:gSmLM0mm
>>687
また昔のOA機器みたいな立ち位置に還るのだろうかねPCは
まだタブレット類にキーボードつけただけじゃオフィススイート扱うには難があるしな
まぁPCといってもノートPCの話であってデスクトップは限りなくゼロに近い(ゼロにはならないだろうけど)数しか残るまい

>>688
デスクトップPC自作以上に物理サイズ的にもパーツの非汎用性的にもエンドユーザーがアッセンブリーし難いスマホ・タブレットの自作とかを
今のできあいPCで十分、ノートPCで十分、スマホ・タブレットで十分と言ってる層にどうやって訴求する気だよw
693Socket774:2012/06/20(水) 08:30:09.56 ID:mK251pNY
昨日からの事件でPT3の在庫を大量に抱えたところヤバイ?
694Socket774:2012/06/20(水) 12:43:47.05 ID:h102HMQ2
>>686-687
そして牛丼人口は減っていないと
695Socket774:2012/06/20(水) 12:49:59.31 ID:Jvz1mhPp
>>687
んで、MSの暴挙か
696Socket774:2012/06/20(水) 12:50:12.31 ID:YF4U0JEH
ドスパラ
697Socket774:2012/06/20(水) 14:30:24.57 ID:gSmLM0mm
>>695
ASCII.jp:古き良きパソコン時代の終わり?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/703/703199/index-2.html

今、パソコンは売れていないわけではない。だが、コンシューマーにとっての心理的重要度は間違いなく落ちている
698Socket774:2012/06/20(水) 15:07:02.38 ID:ic69XHzy
873 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 14:29:49.08 ID:gSmLM0mm [2/2]
ASCII.jp:古き良きパソコン時代の終わり?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/703/703199/index-2.html

今、パソコンは売れていないわけではない。だが、コンシューマーにとっての心理的重要度は間違いなく落ちている
699Socket774:2012/06/20(水) 15:42:17.39 ID:M87Eru8F
875 Socket774[sage] 2012/06/20(水) 15:31:45.52 ID:gSmLM0mm

あっちではアンカ付レスとして書いてるんでマルチじゃねぇよバーカ
700Socket774:2012/06/20(水) 16:05:57.38 ID:gSmLM0mm
>>698,699
向こうに書いたものをこっちにも書くという意味ではお前もマルチだよなw

874 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 15:03:39.82 ID:ic69XHzy
マルチうぜ
701Socket774:2012/06/20(水) 16:06:59.35 ID:gSmLM0mm
◆ディープに追求する街から発信する街へ
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/06/3f168ba9370533d36d95e269a967c6cc-300x200.jpg
 とりわけ、最近の流れで気になるのは、秋葉原が「発信する街」に大きくシフトしてきたことだ。

「最近の秋葉原は自分から発信したいという人が増えています」

 そう話すのは、クリエーターズカフェ「秋葉原製作所」の谷本優紀子さん。’09年に開店して、
利用者が増え続けているという。

「もともと、秋葉原に同人誌などを買いに来る方は、自分で作品を描いている人も多い。
今まではこういう場所がなかったので、自宅や少人数で部屋を借りて、ひっそりと描くしかなかった。
そういう人たちが、秋葉原に出てくるようなったんだと思います」

 さらに、ネット上に自分の作品を気軽に投稿できる動画サイトなどが普及したことも大きいという。

「今は自分の作品を投稿すると、ほかのユーザーから評価がすぐにわかる。それで、『今度は本を出して
みたい』という感じで利用される方が増えています。実際に、ソフトや画材を揃えるのはお金が掛かかる
ので、それらが揃っていて気軽に始められるためにウチのような場所がウケているんでしょう」

 そんな表現者や職人たちが集まるクリエータースポットが、秋葉原で近年増えている。’10年には、
「ものつくり」をテーマに秋葉原と御徒町を繋ぐ高架下に「2k540 AKI-OKA ARTISAN」が誕生。
今までのアキバイメージとは異なった、日本の伝統工芸品や革製品などのアトリエ工房が立ち並ぶスペースだ。

http://nikkan-spa.jp/233870
702Socket774:2012/06/20(水) 16:07:17.06 ID:fCm9L/0E
877 Socket774[sage] 2012/06/20(水) 16:02:55.93 ID:gSmLM0mm

698 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 15:07:02.38 ID:ic69XHzy
699 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 15:42:17.39 ID:M87Eru8F



完全に恥の上塗りワロタ
703Socket774:2012/06/20(水) 16:08:26.28 ID:gSmLM0mm
ID変えて必死だなw
704Socket774:2012/06/20(水) 16:13:03.95 ID:fCm9L/0E
これは酷いwwwwwwwwwww
705Socket774:2012/06/20(水) 16:24:41.38 ID:P6S9cAHS
平日昼間からなにやってんだ基地外どもw
706Socket774:2012/06/20(水) 16:28:33.47 ID:gSmLM0mm
おおっと!
俺の事はいい、だが俺と同時間帯にここに書いてる奴の悪口まではそこまでにしたまえ!
707Socket774:2012/06/20(水) 16:30:41.61 ID:Jvz1mhPp
子どもの頃はラジオの製作の切れ端もってウロウロしたっけなぁ
あの頃のような情熱が無くなった
708Socket774:2012/06/20(水) 16:32:50.21 ID:HsTusB+T
>>707
もう戻って来てはいけないよ…
709Socket774:2012/06/20(水) 16:34:48.40 ID:gSmLM0mm
>>707
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ33( ´A`)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339051307/
710Socket774:2012/06/20(水) 17:22:32.81 ID:cOsBx4C/
ついにマイクロソフトがパソコンの完成品を売る時代へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120620_541249.html

OSを作ってるマイクロソフト製のPCなんて、実質OSはタダじゃないか。
自作PCの優位性が更に薄まったな。
711Socket774:2012/06/20(水) 17:27:40.39 ID:cOsBx4C/
マザーボードメーカーがパソコンの完成品を売る時代なので、
そのうちIntelもパソコンの完成品を売るようになりそう。
712うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/20(水) 20:20:32.43 ID:+ccEuWrI
>>683
グレイスフルやね。
オウムの三号店になるのかな。
713Socket774:2012/06/20(水) 20:23:51.77 ID:btyyA9ho
>>710
これはヴードゥーと同じ運命になりやしまいか?
安売りして

メーカーにそっぽ向かれたらおわりだぞ
714Socket774:2012/06/20(水) 20:41:41.26 ID:cOsBx4C/
>>713
裏切られたと思ったメーカーは、Windows以外のOSを採用したPCの販売を検討するだろう。
しかし、Windowsに対抗できるOSがどれだけあるんだ?
アップルはMacOSプリインストールPCの販売を認めていないだろうし、
Linuxなんか逆に売上が遠のく結果になるだけだと思うぞ。
715Socket774:2012/06/20(水) 20:45:24.50 ID:TClaPqvQ
>>713
MSにどれだけ虐げられても、PCメーカーはWindowsの他に選択肢もないか弱い存在
716Socket774:2012/06/20(水) 23:11:59.00 ID:qz7Iqi3e
デスクトップPCと同じように液晶ディスプレイもなくなるの?
717Socket774:2012/06/20(水) 23:19:54.37 ID:gSmLM0mm
>>715
MSもそれをわかっていたから今まで空き放題してきた
それでも自身の繁栄の為に必要な奴隷だから鞭と共にそれなりの飴もくれていたが
いまや単独でAppleと渡り合うと決めた以上は躊躇なく簡単に切り捨てられる
718Socket774:2012/06/20(水) 23:53:32.35 ID:Z5IVUvfu
ってか、これってXbox SmartGlassプラットフォーム用のMS純正ガジェットじゃないの?
719Socket774:2012/06/21(木) 00:53:04.21 ID:BfZX6jhP
MSが自社でPCを販売し始めるこのご時世、誰がOSに金払ってまで自作なんかするんだ?
もう目的と手段が入れ替わってる人だけだろ。
720Socket774:2012/06/21(木) 09:34:33.51 ID:qWJEu7Ae
OSただだったとしても自作なんてする奴は目的と手段が入れ替わってる馬鹿だけだから
721Socket774:2012/06/21(木) 10:00:51.21 ID:KMHzBskt
ノート厨とかは本当にそう思い込んでいそうだよなw
722Socket774:2012/06/21(木) 10:35:59.27 ID:qWJEu7Ae
ノート目の敵にしてる自作馬鹿とかたまに居るけど
ネタじゃないんだよな。本気なんだよな?
723Socket774:2012/06/21(木) 10:50:15.74 ID:KMHzBskt
やっぱり馬鹿なノート厨だったかw
724Socket774:2012/06/21(木) 10:58:56.96 ID:qWJEu7Ae
やっぱ本気なのかww
ここでやるのはいいけど、他の場所で自作だBTOだ言うのは恥ずかしいからやめとけよw
725Socket774:2012/06/21(木) 11:03:14.44 ID:5tqvJqeQ
ID:qWJEu7Aeは自作板で何言ってんの
726Socket774:2012/06/21(木) 11:05:47.06 ID:qWJEu7Ae
言ってる意味がわからないなら日本語を勉強したほうがいいぞw
727Socket774:2012/06/21(木) 14:35:44.53 ID:lEi5gqTI
>>726
まずそれ以前に何故自作板にいるのか考えるべきでわww
728Socket774:2012/06/21(木) 14:44:31.67 ID:qWJEu7Ae
お前こそこの板がどういう板だか確認してみてわ?
729Socket774:2012/06/21(木) 15:13:07.62 ID:5tqvJqeQ
>>728
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328800099/
こっちでやってろよ阿呆
日本語が不自由じゃないならな
自作板で自作がオワコン・・・だから何?
メーカー品買ってゴミ量産しとけ

ID:qWJEu7Aeは場所をわきまえずに喧嘩吹っかける俺かっこいい(ドヤッ
730Socket774:2012/06/21(木) 15:17:01.90 ID:qWJEu7Ae
なにひとりで盛り上がってんだ?ww
俺は自作の話はここでやれって言っただけなのにすごい被害妄想だな
自分でも自作はオワコンって思ってるんじゃないの?wwww
731Socket774:2012/06/21(木) 20:42:28.70 ID:uq2xKPi3
>>724
他所でやるのはいいけど、自作PC板で「自作なんてする奴は目的と手段が入れ替わってる馬鹿だけ」言うのは恥ずかしいからやめとけよw



>720 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 09:34:33.51 ID:qWJEu7Ae
>自作なんてする奴は目的と手段が入れ替わってる馬鹿だけだから

         ↓         ↓         ↓

>725 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 11:03:14.44 ID:5tqvJqeQ
>ID:qWJEu7Aeは自作板で何言ってんの
732Socket774:2012/06/21(木) 23:14:16.16 ID:vdIF2pmi
倒産記念セール
733Socket774:2012/06/22(金) 07:41:55.60 ID:pGmJh397
>>732
倒産したらセールできません orz
734Socket774:2012/06/22(金) 09:49:37.23 ID:XY0Te6mW
あどぉ〜30分で〜どうざんじまぁ〜ず!(ガラガラ声)
735Socket774:2012/06/22(金) 10:10:43.77 ID:+jbcjYWc
>>734
倒産するのわかってたらまず店員が店の物もって逃げると思うがw
債権者も差し押さえに来るし、きっと客の買ったものまでむしりとって行くぞーw
736Socket774:2012/06/22(金) 10:36:56.98 ID:yT6eXF33
店じまい商法を秋葉原に持ち込む案
737うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/22(金) 20:29:52.34 ID:8EJAwHkF
>>735
それ犯罪やで
738Socket774:2012/06/22(金) 20:34:39.63 ID:bsEK46gV
借りた金を返さないのは犯罪ではないんだっけ
739うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/22(金) 20:47:22.59 ID:8EJAwHkF
>>738
事情による
740Socket774:2012/06/23(土) 01:25:52.07 ID:pTZyuYem
年末までにバタバタ逝くおっお
741Socket774:2012/06/23(土) 02:24:27.99 ID:5Gmh78Sv
>>735
従業員の持ち逃げは普通に犯罪。
債権者も強制的に差押さえするには裁判を経て裁判所の許可必要。
なので普通に法律知ってる債権者は「支払いしてくれ」とは言う
が在庫を差押さえたりはしない。

>>740
バタバタ逝くほど生き残ってないんだが...
742Socket774:2012/06/23(土) 02:40:27.18 ID:8YoY6BwO
いやばんばん差し押さえはやるぞ。
こんなこと経験しているやつは少ないかもしらんが、バーゲンセールのおばさんのつかみ合いみたいな感じ。
743Socket774:2012/06/23(土) 11:42:14.05 ID:0BzI0ZvW
金は後で必ず払いますって契約が守られなかったのに
法律がちゃんと守られるものかな。
実力で奪いにくる者を実力で排除する場になりそうな。
744Socket774:2012/06/23(土) 12:18:40.59 ID:CUFpCp0h
今日、5月に尼に注文したNTTのICカードライターがようやっと届いた
7月下旬という話も有ったので忘れていた

さて・・・来年の申告に備えて・・・笑
745Socket774:2012/06/23(土) 12:35:26.16 ID:ZppsTTPL
746Socket774:2012/06/23(土) 16:27:41.42 ID:pyyOV7SY
>>714
そこでLindowsですよ♪

型落ちのボロPC(Celeron500MHz/RAM128MB)にLindowsを入れてブラウン管ディスプレイをセットにしたものを年寄りに10万円で売りつけるというステキな商売をやっていた
アプライドというショップが福岡市にありました
747Socket774:2012/06/23(土) 16:32:44.33 ID:pyyOV7SY
>>736
秋葉原ラジオセンターの横の通りで「本日限り1000円です!」と言ってパチモンブランド品を売ってる露店のオッサン
俺の記憶が正しければ昭和時代から毎日「本日限り(ry」やってるような
748 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/06/23(土) 22:26:00.42 ID:UGLilZOl
>>746
現代に似たようなことをやっているメディエイターという店があってだな、
http://www.mediator.co.jp/

ひょっとしてメディエイターって福岡地盤だし、アプライドの社員が独立したとかそんな感じの店なのかな?
と思いつつググったら出てきた。
http://www.fukuoka-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?PageID=3&Kkiji=745&tpg=18&Knum=1&pp=top&CntFlg=false
> 92年アプライドに入社、2000年取締役に就任(後に執行役員)。03年4月に同社を退社し、8月に株式会社メディエイターを設立。
マジだった。
749 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/06/23(土) 22:26:02.75 ID:UGLilZOl
>>746
現代に似たようなことをやっているメディエイターという店があってだな、
http://www.mediator.co.jp/

ひょっとしてメディエイターって福岡地盤だし、アプライドの社員が独立したとかそんな感じの店なのかな?
と思いつつググったら出てきた。
http://www.fukuoka-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?PageID=3&Kkiji=745&tpg=18&Knum=1&pp=top&CntFlg=false
> 92年アプライドに入社、2000年取締役に就任(後に執行役員)。03年4月に同社を退社し、8月に株式会社メディエイターを設立。
マジだった。
750 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/06/23(土) 22:26:39.10 ID:UGLilZOl
すまん、エラーが出たので再送信したらダブった。
751Socket774:2012/06/23(土) 22:58:34.61 ID:hW04056c
福岡スレでも良い評判は聞かなかったな>アプライド
しかし「憎まれっ子世に憚る」ってやつでこういう店に限って潰れない
752Socket774:2012/06/23(土) 23:26:48.37 ID:5Gmh78Sv
>>742
何のために情報が漏れないようにして突然破産申立てするか分かってるか?
>こんなこと経験しているやつは少ないかもしらんが、バーゲンセールのおばさんのつかみ合いみたいな感じ。
それ差押さえじゃねえから。
今の時代、債権者が集まって在庫品の強奪なんて少ないよ。
普通の会社組織の債権者は絶対にやらない。
今の時代、それやったら犯罪に問われる。

普通は破産申立てたその日に裁判所からの保全命令でて破産管財人の管理下。
破産申立て前に経営者とグルになって在庫買い叩くか、申立て後に破産管財
人から在庫買取るしかできない。前者は破産処理時に問題になるから弁護士
が介入してるところだとまずやらない。

>>743
契約を守らないことを理由に違法行為を容認してくれるとでも?
弁護士が介入している破産処理で債権者が違法行為なんてしたら
それこそたちまち餌食になりますよ。
潰れた店前にガラの悪い人やスーツ姿の人間の集団がいても、
破産処理申立てのお知らせの紙見て何もせずに立ち去ってくでしょ?
債権者集会でも怒号上げて経営者に詰寄るのも素人の個人債権者だけ。
そんなことしても無駄だし、プロは確認すること確認できたらすぐ帰る。
753Socket774:2012/06/23(土) 23:31:19.63 ID:8YoY6BwO
>>752
知ったかでだらだら長文書くなよ、チンカス

倒産会社の資産なのかそうでないのかグレーゾーンのブツなんて世の中にゃいくらでもあるんだよ。
754Socket774:2012/06/23(土) 23:43:11.13 ID:dSx9qoNh
ねえよカス
755Socket774:2012/06/24(日) 00:51:49.84 ID:sN6vt4Kv
アホだね。
所有権がグレーゾーンだって。
今時サラ金の取立屋ですらこんなアホおらんわ。

一杯潰れた店、会社見てきたけど
バーゲンセールのおばさんのつかみ合いみたいな感じの差押え?
なんてもう10年以上見たことなんか無いけど。
756Socket774:2012/06/24(日) 01:28:37.84 ID:TA2aD4em
>>751
アプライドは「アブナイド」と言うあだ名もあるくらいだからなあw
ただ最近は通販がベスゲなどで最安値だったりすることが多いが、しかし
送料の高さ(福岡から送るので関東だとなお高い)で帳消しだともっぱらだがw
757Socket774:2012/06/24(日) 15:32:33.93 ID:AG9iKvOO
>>755
ショップの経営がヤバくなると代理店が店頭の在庫を引き揚げ
「売掛金を完済するまでは返さん&今後は現金決済でしか卸さん」
なんて言うケースは普通にある
貸し倒れで連鎖倒産しても誰も助けてくれないしね
代理店も慈善事業じゃないんだし
758Socket774:2012/06/24(日) 16:27:09.98 ID:3zE7Z+k8
>>757
それと倒産してから漁るのとは違うだろ
759Socket774:2012/06/24(日) 16:33:38.85 ID:X2Jkueag
店頭の在庫引き揚げって別に店頭にトラックで黒服が乗り付けて
「この在庫は返してもらうぜ!」
「待ってください!今月中には払いますのでどうか!」
「うるせえ!」
って客の前で大立回りするわけじゃないよね。

そーゆー事件が頻繁に見られると
むしろ秋葉原活性化できそうだけど。
760Socket774:2012/06/24(日) 18:37:07.49 ID:FN0ZMFqm
九十九のときにあったような
NECだっけか?
761うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/24(日) 19:28:23.58 ID:UcHqkDC2
ロックアウトされる前に気づけばオケや。
762Socket774:2012/06/24(日) 19:29:46.80 ID:+nSft0Qt
ちなみにアスクなんかは保険かけてる。これマメな
763Socket774:2012/06/24(日) 19:42:43.13 ID:zGYwo0/d
保証金預けないと取引してくれない代理店もあるね
764Socket774:2012/06/24(日) 19:47:40.56 ID:k2KGwDAA
ツクモの時は、販売が持ち直してしまって
傘下に収める予定だったヤマダの予定が狂ってしまったので
商品の強制回収になった
765うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/06/24(日) 19:48:01.97 ID:UcHqkDC2
>>763
代理店はどこもとるんやないか?程度の違いで。
766Socket774:2012/06/24(日) 21:23:56.81 ID:mSJ0KhOT
2chも中の人が降臨しなくなったからね〜

暮の時は少し擁護しているバカが居たけどな

やっぱ、中の人情報が無いと燃料投下にならないよなw
767Socket774:2012/06/24(日) 21:37:01.29 ID:uuluMHab
>>766
お前のアホさに寒気がした
768Socket774:2012/06/24(日) 23:23:23.24 ID:pvzz42yn
>>760
アレは、店頭在庫を担保にNECリースから金借りてたツクモが、民事再生法申請で
その分の負債を他の負債とないまぜにして逃げ切ろうとしたんだが、逃げ得を嫌った
NECリースが民事再生の本手続きに入る前に担保権を実施して店内在庫を
すべて押さえちゃったんだよ。

結果、在庫を全部ロストして営業が出来なくなったんで、民事再生が不能となって
会社更生法適用→ヤマダへの身売りと相成った。

最初から会社更生法でやっときゃ逃げ切れたんだが、旧オーナーが自分の地位に
固執した結果,元も子もなくしたというところ。
(会社更生法で財産保全かけたら担保権実行は出来ないので)
769Socket774:2012/06/24(日) 23:52:17.88 ID:FPelJKhh
>>759
>そーゆー事件が頻繁に見られると
>むしろ秋葉原活性化できそうだけど。
そーゆー事件でいったい秋葉原のナニが活性化されるんだろう・・
パーツショップと言えども人の営みに違いはあるまいに
それが閉店してその後の騒動が頻発すれば活性化するとか言うのは
そーいうのをニヨニヨメシウマしながら見るのが何よりの愉悦な人々が増えて活性化すんの?
770Socket774:2012/06/24(日) 23:58:49.13 ID:HLeUPfgt
「流動化」「グローバル化」ってやつですよ
771Socket774:2012/06/25(月) 00:15:48.93 ID:E9F0Fq/f
>>768
NECがどこまで押さえたのか知らんが、ツクモ社員が例の「恨み節」の紙を貼ってる
その場に居合わせたんだが、入り口から見ると残ってる商品も結構有った

NECリ−スの主張を聞いて「?」と思ったのはツクモは店内の商品現金で仕入れたのか?と思った
掛けで仕入れたのなら掛けの上に担保として差入れて別に金を引っ張って、二重に引っ張ったことになる

閉店セール当日の現場にも居たが、店内殆ど売り尽くしなのになぜか光学ドライブのbox品(アイオーなど)は
最後まで半額しないなど、不思議な光景も有った
今となってはだが、結構、裏が有りそうな様子だったよ
結構
772Socket774:2012/06/25(月) 01:08:08.05 ID:XViGZN1x
そういやカノープスは先に現金渡さないと品物仕入れ差してくれなかったな
買収されたあとは知らんが

mtv2000は売れたなぁ
773Socket774:2012/06/25(月) 01:15:28.13 ID:b8ggIT98
カノープス製品はラジオ会館にあったフジオンが秋葉原最安値だったな
隣がアイオープラザだから? IOデータの製品は高かったけど
774Socket774:2012/06/25(月) 20:12:42.36 ID:d/KsW/Cx
なんか投影もヤバイんじゃないのか?w

土日見たら店が変わったのかと思った
投影も1店に絞る前触れかもな

7月閉店ダービー
悪  ◎
freeT ◎
投影  〇

GENOから食品が消え復活したのは意外
電子攻防もなかなか潰れない
775 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 20:36:08.21 ID:5KYg4aMq
>>774
東映はこれだな。イベントだ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_ptoei.html

FreeTは店の狭さに問題があるが、しばらくは安泰じゃないかと思う。
776Socket774:2012/06/25(月) 20:50:57.89 ID:Df3hiTFP
お前ら店が潰れるの喜んでるだろ
777Socket774:2012/06/25(月) 20:58:40.52 ID:vJPjQncK
東映は親会社がそこそこでかいから、会社精算はあっても倒産破産はないだろ。
778Socket774:2012/06/25(月) 21:54:44.91 ID:9xSHXVZo
今回の件も、東映まんが祭りの延長みたいなもんだしな。
779Socket774:2012/06/25(月) 22:22:42.75 ID:9uN4FfDf
>>778
東映無線って、映画やアニメの東映(東映アニメーション)と関係があるの?
ttp://www.toeimusen.co.jp/
780Socket774:2012/06/25(月) 22:30:34.37 ID:o8448ZFq
とってつけたようなタイアップもまた予兆のひとつ
781Socket774:2012/06/25(月) 22:38:17.69 ID:NsFjlK6a
おまえら何でもかんでも予兆にするなw
782Socket774:2012/06/25(月) 22:39:32.37 ID:AmjaTPRj
東映で予兆があるとしたら、
まず整理統合の名の元で1店舗閉鎖だろ
783Socket774:2012/06/25(月) 22:48:09.32 ID:IP4aWLYv
>>776
なんせ愉悦部の方々ですから
784Socket774:2012/06/25(月) 23:40:45.53 ID:OeiHZlZc
>>779
関連ないよ
785Socket774:2012/06/25(月) 23:46:04.38 ID:OxISlHP7
>>777が書いている親会社って、東映通信工業?
ttp://www.toeitsushin.co.jp/
786Socket774:2012/06/26(火) 00:11:42.47 ID:izilAVIe
>>776
自作板でこんな書き込みがあるくらいですしおすし

186 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 21:44:17.99 ID:ndoElwDD
自作PCに未来はないだろうね。
当人は得意げに自作なんて吹いたところで一般人からしたらキモイ変わり者だ所詮。
いい加減大局を見ろよ。大人になれ。
787Socket774:2012/06/26(火) 00:12:01.39 ID:p6s/U9yG
その通り、秋葉の店は道楽で採算は度外視
788Socket774:2012/06/26(火) 07:51:10.64 ID:PQSfLIJC
あれだな、
社長のベンツは何故4ドアとかいうのの種明かし
789Socket774:2012/06/26(火) 13:20:00.05 ID:52IXmlg7
自分の書き込みを、他人の意見のように参照で載せるヴァカw
790Socket774:2012/06/26(火) 16:02:05.27 ID:Llzdw02Q
こんな書込みが(ry

789 名前:Socket774 [sage] :2012/06/26(火) 13:20:00.05 ID:52IXmlg7
自分の書き込みを、他人の意見のように参照で載せるヴァカw
791Socket774:2012/06/26(火) 16:07:15.91 ID:QaY7qu1F
マルチうぜ
792Socket774:2012/06/26(火) 16:18:02.41 ID:rLOSHOGN
さて消費税が上がるとどれだけ天に召されるのですか?
793Socket774:2012/06/26(火) 20:32:03.42 ID:6LAnJRgD
円高なのにPC屋が儲からない日本
というか儲かるのはインテルとマイクロソフトだけ
794Socket774:2012/06/26(火) 21:01:43.46 ID:wmnsh9OX
円高で儲かるわけないじゃん
お前ら海外価格とかドルベースで原価ガーって言うんだからw
アスク税とか直ぐ叩くし
輸入費用とか代理店の取り分とか店の取り分考えないくせに笑わせんな
俺も考えないけどwww
795Socket774:2012/06/26(火) 21:07:06.88 ID:229vusFW
消費税増税を好感して円高中〜。
月末(今週末)のアメリカ雇用統計でさらに1円ぐらい円高に動くかな…
796Socket774:2012/06/26(火) 22:17:35.85 ID:jcaKyw4r
もうサラリーマンは五公五民の世界に突入しているな・・
797Socket774:2012/06/27(水) 01:50:54.83 ID:rKtBRSuQ
ニポン
オワコン
798Socket774:2012/06/27(水) 09:36:41.92 ID:VgHdeucI
さっき酒と煙草買いにコンビニに入ろうとしたら女子高生から
「すみません、タスポ持ってますか?」って聞かれたので
『はぁ?タスポって何よ?チンポならついてるよ?』と答えたら
「いえ、タバコを買うためのタスポです・・・」とか抜かしたので
『タバコなんて吸うんじゃねえよ。同じ吸うならチンポ吸えチンポ!』と言い返したら
「ポコチンじゃなくてニコチン吸いたいんだよ!」って怒鳴られた。
びびったおいらは速攻で逃げながらも
.。oOO(あの女子高生、なかなか上手い返しするじゃねえか・・・)と感心した。

まだまだ日本の未来も明るいなと感心した。
799Socket774:2012/06/27(水) 10:20:38.05 ID:KxxXy8T+
その改変コピペの元ネタ何?
800Socket774:2012/06/27(水) 10:46:22.97 ID:8ff+pFNs
いやこれがオリジナル
801Socket774:2012/06/27(水) 10:48:30.73 ID:Cbm3U5rJ
タバコ板でかなり前に見たな
802Socket774:2012/06/27(水) 14:20:52.30 ID:Y3JAJJZJ
>>790>>789に馬鹿にされた張本人かw
803Socket774:2012/06/27(水) 14:31:37.13 ID:MDm7SJBb
    |  |
 \      /         ____     , -‐……‐--. . . 、          \ | | /
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
804Socket774:2012/06/27(水) 21:03:28.76 ID:anypugEg
どすぱら、池袋や元の新宿を閉じて、大丈夫か心配。
急にTZONEや新宿2号など拡大した付けが来ているような・・・
805Socket774:2012/06/27(水) 22:49:38.24 ID:Ls+v8TBK
じゃんぱらは利益率良いんだろうか。
買値は安いが売れ残りリスクも高い
806Socket774:2012/06/27(水) 22:54:26.33 ID:jkAEAaQu
中古屋は資産計上に広範なグレーゾーンがあるから、
転けるときはいきなりドカンだね。
807Socket774:2012/06/27(水) 23:25:46.93 ID:Wrkukf06
これから消費税が増税になると中古屋はリアル店舗の維持は難しい

俺はじゃんぱらより、ハードオフが潰れないのが不思議
某ハードオフに1ヶ月に1回行くがここ数ヶ月デスクパソコンコーナーは物が全く動いてない
ジャンク関係も殆ど同じだ・・
808Socket774:2012/06/28(木) 01:53:11.35 ID:t3aNSsc7
FC商法だから泣くのはオーナーでしょ。
809Socket774:2012/06/28(木) 07:59:11.05 ID:XrPuTYtZ
MADは最悪店
810Socket774:2012/06/28(木) 09:31:05.73 ID:fwRm28nO
消費税が増税になっても、これまで徴収してても納税しなくていい店の規模なら変わらない。
811Socket774:2012/06/28(木) 09:39:47.58 ID:ACDqeM4L
納税してないなら戻しもないから仕入れのぶん、きつくなると思うが
812Socket774:2012/06/28(木) 10:56:49.52 ID:tUIMlV35
売って預かる消費税より仕入れで支払う消費税のほうが多いんですかい?
813Socket774:2012/06/28(木) 11:58:54.98 ID:ACDqeM4L
ああ、増税分を店舗が値上げする前提で言ってるのか
814Socket774:2012/06/28(木) 15:58:23.54 ID:r9Q4QteL
何言ってんだこいつ
815Socket774:2012/06/28(木) 16:06:26.75 ID:u6NDCFsf
消費増税分を転嫁しない・できないというのも
実に底辺な感じが……
816Socket774:2012/06/28(木) 17:03:28.91 ID:+yO8Yg0M
経営や商売に疎い世間知らずやスネカジリはそう思うかもな
817Socket774:2012/06/28(木) 17:18:54.43 ID:Njc9+lX+
転嫁できりゃいいんだがなぁ
818Socket774:2012/06/28(木) 17:34:09.00 ID:r9Q4QteL
10円20円でぼったくりだなんだと言う様な底辺層あいての商売なんて早いとこ足洗ったほうがいいんだよな
819Socket774:2012/06/28(木) 18:22:20.30 ID:/yAHEil5
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543334.html

今、Impressのトップページにあるゲッコー・アンド・カンパニーって、ヤフオクで詐欺やってた詐欺会社なんだけど?
インプレスも知ってて載せてるの?
詳しくは「VAIO松川」で検索。

詐欺の証拠
ttp://www.redstar.co.jp/vaio.htm
820Socket774:2012/06/28(木) 21:07:37.23 ID:3K8WNF6E
>>819
この記事を書いたやつが詐欺会社関係者か。ひでえな。
821Socket774:2012/06/28(木) 22:41:59.41 ID:HZXCvTB6
>>815
>実に底辺な感じが……
感じも何も、実際底辺じゃん
同じ小売業の中でもさらに下層じゃんPC屋なんて
822Socket774:2012/06/28(木) 22:56:49.95 ID:VqR2cyrv
PCを使っているやつがPC屋を馬鹿にする件
823Socket774:2012/06/28(木) 23:05:08.97 ID:3K8WNF6E
八百屋・魚屋・服屋には扱う商品の知識と客応対の2点においてはるかに劣るね。
それなりの商品市場規模がある小売でPC屋より下のものって何だろうな。ぱっと思い浮かばない。
824Socket774:2012/06/28(木) 23:53:49.08 ID:ci/jLg9R
>>822
スマホやタブレットで十分で厨じゃないの?
今の2chじゃ閲覧デバイスはPCとスマートデバイスでどっちが多いんだろうな
825Socket774:2012/06/29(金) 02:41:03.27 ID:v5OJMrVm
今日明日で潰れそうな店は・・・
826Socket774:2012/06/29(金) 10:27:31.45 ID:oD0Tfy+D
今日の3時までに振込めなくて二度目の不渡り確定しそうなのは
花の名前の会社とかか
827Socket774:2012/06/29(金) 12:04:54.10 ID:OQzcjaEe
若松?
828Socket774:2012/06/29(金) 12:07:14.44 ID:mxQv6ceC
みゆき
829Socket774:2012/06/29(金) 17:47:50.81 ID:vWrQSxNz
消費税率をageる前に、帳簿式から伝票式に改めて、
国なり自治体なりに確実に納められるように制度を変えて欲しいなぁ〜
現行の消費税は、帳簿操作によって、
少なからぬ額が途中で中抜きされてる可能性が…
830Socket774:2012/06/29(金) 19:34:21.88 ID:TwRB+jEt
フリージア?
831Socket774:2012/06/29(金) 22:13:42.91 ID:GnFsDAJE
暮閉店から1ヶ月・・
しかし誰も暮が無くなって困ったとは云わない・・
832Socket774:2012/06/29(金) 22:28:58.69 ID:xm1hPWFY
だって普通の店だもの
近くにあるほかの店があれば困らないし
833Socket774:2012/06/29(金) 22:29:34.70 ID:xm1hPWFY
じゃねえ
キーボード困るわ
834Socket774:2012/06/29(金) 22:47:29.13 ID:UYwjQIyu
よっぽどの潔癖症じゃない限りキーボードなんか中古で事足らないか?
835Socket774:2012/06/29(金) 22:57:36.43 ID:8pzbvTsJ
定番なら他でも買えるからねえ。

いろんな会社のキーボードを試したいとか考えるやつはごく少数でないの?
つーか、キーボードなんぞで店の売り場を占有させていたのが潰れた最大の原因だろ。
836Socket774:2012/06/29(金) 22:58:23.41 ID:xDlQ3ESh
>>834
中古キーボードはキーの状態がわかりにくいから、正直難しいだろ。
837Socket774:2012/06/29(金) 23:08:51.01 ID:8pzbvTsJ
中古はもうだめだよね。リース切れ品が既に底辺品質キーボードになって久しい。
838Socket774:2012/06/30(土) 03:42:29.58 ID:pFMDxEkl
中古のキーボードの中にゴキブリ買ってやがるかもしれんから
キートップ全部外して中はたいて、外したキートップは洗浄する

そこまでやって、新品買った方がいいじゃん、と気付く
もっと早く気付くべきだった
839Socket774:2012/06/30(土) 11:28:28.74 ID:PvCY+iKi
キーボードすら選べない秋葉って一体なんなの
840Socket774:2012/06/30(土) 11:35:04.44 ID:lrX7B1sO
中古やジャンクは、リサイクル法以降、
売る側も買う側もいろいろと難しくなってしまったのかもね
841Socket774:2012/06/30(土) 12:08:39.71 ID:Fy+R7Ejp
>>839
秋葉ヨドバシにもキーボード試せる形で大量に並んでるけど、あれじゃダメなの?
842Socket774:2012/06/30(土) 22:13:11.46 ID:O7uTtgeG
>>839
ドスパラパーツ館の2Fがいい
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 02:24:57.25 ID:sF+d+Fpk
http://www.daidoh-int.com/
ここもファーストサーバの被害者か
そんな簡単に潰れはしないだろうけど
844Socket774:2012/07/01(日) 06:13:57.97 ID:TMoF/e+i
自作って、大した知識なくてもできるんだね。
プラモ以下。
俺の知り合いのジサカーは、最近まで今のマイクロソフトのCEOをビル・ゲイツだと思っていたぞ。
845Socket774:2012/07/01(日) 06:51:08.08 ID:yd4MFY9x
そういう知識は全く自作とは関係ないと思うが。
846Socket774:2012/07/01(日) 10:20:06.54 ID:nt5W3t1/
つまりそんな知識もいらない程度って事だろ
847Socket774:2012/07/01(日) 10:30:55.66 ID:aavvy49E
真にジサカーが求められるのはこういう知識。
http://www.pajiken.com/Quiz

ちなみに俺は3点だった
848Socket774:2012/07/01(日) 11:35:51.00 ID:AEhYK+h4
今は新品パーツなら誰が組んでも動くよ
だから中小BTOの組立はおばちゃんがやっている

スキルは、トラブルが出た時に初めて発揮される
849Socket774:2012/07/01(日) 17:34:25.72 ID:7So3UKXJ
>>844
プラモ作るのにどんだけ知識がいるのかを知らない奴に言われてもな
850Socket774:2012/07/01(日) 19:32:00.17 ID:nt5W3t1/
じゃあプラモ以上なのか?
851Socket774:2012/07/01(日) 19:38:02.83 ID:oqqQYYT7
>>850
なぜ、そこで「じゃあ」になるのか?
話がかみ合ってないようにお見受けしますが
852Socket774:2012/07/01(日) 19:59:52.17 ID:EWSU8RRX
自作を語るにはプラモの知識が必要って事だよ
853Socket774:2012/07/01(日) 20:13:17.28 ID:oqqQYYT7
ID:TMoF/e+i は「自作PCは大した知識がいらない」という主張をするために
プラモを引き合いに出してそれ以下と言ってる。
おそらく彼の中ではプラモデルは何も考えずに組むだけの誰でもできる物という
認識なのだろう。

それに対して ID:7So3UKXJ は プラモデルはもっと高度な知識が必要な
ハイレベルな趣味であり、その認識なくして引き合いに出すのは不適当である
と言ってるわけだ。

そこに、このやりとりを理解せずに横から「じゃあプラモ以上なのか?」と
間抜けなことを言ってるのが ID:nt5W3t1/
854Socket774:2012/07/01(日) 20:25:36.39 ID:EWSU8RRX
彼の中ではプラモデルは何も考えずに組むだけの誰でもできる物という勝手な憶測に基づいて
長々と語り始めた
855Socket774:2012/07/01(日) 20:28:22.78 ID:oqqQYYT7
そして、「自作を語るにはプラモの知識が必要」とか、あさっての方向に
いっちゃってるのが ID:EWSU8RRX
856Socket774:2012/07/01(日) 20:33:52.02 ID:EWSU8RRX
出来上がっちゃってて皮肉しら通じない状態に
857Socket774:2012/07/01(日) 20:35:57.89 ID:6AgZdmBU
ちゃんとプラモの素組みって言わないからいけないんだよ
858Socket774:2012/07/01(日) 21:07:49.08 ID:KqcOwini
父さんの話ししてよ。
859Socket774:2012/07/01(日) 21:11:10.56 ID:r/QKyml7
今の自作界に全く魅力を感じない。

俺が自作を始めた頃は、Slot1/Socket370のPentiumIII時代で、DirectXは6.1だった頃だった。
この頃はビデオチップメーカーがいくつも乱立していて、画質の良いビデオカードを求めて何枚もビデオカードを買っていたものだ。
また、この頃はアップグレードによる体感的な速度アップも体感しやすかったから、アップグレードのためにパーツ買い替えも頻繁に行なっていた。
俺が一番熱かったのは、GeForceやRADEONが出る前のDirectX6.1時代だった。

ところが今やビデオチップメーカーはたったの2社しか残っておらず、それ以外のパーツも倒産・撤退・合併が相次いでいる。
パーツ買い替えに伴う体感的な速度アップもほとんど感じられなくなり、特に外資系のメーカー製PCの低価格化に伴い、価格的なメリットもほぼなくなり、リスクだけが目立つようになった。

1ヶ月前に、Ivyで3年ぶりに新規で自作したが、もう今回を最後に自作は卒業しようと思ってる。
860Socket774:2012/07/01(日) 21:20:23.84 ID:IEmd9wlS
饒舌に語るニワカ先生登場
861Socket774:2012/07/01(日) 21:22:17.27 ID:TMoF/e+i
プラモどころか、アクア水槽の構築以下だよ>自作

アクア水槽の構築ってのは、規格化された水槽・蛍光ランプ・フィルターなどなどを組み合わせて、水槽環境を構築していく趣味。
(インテリア水槽は全てメーカーの独自規格)
メーカーの水槽セットも売られているが、規格さえ適合すれば、違うメーカーのものでも組み合わせ可能なので、セット品を買うのでなく、違うメーカーのものを組み合わせて自作する事も可能。
水草やオブジェをレイアウトするという作業もある。
組立までは自作と難易度は同じ程度だが、構築後の手間が半端ないから、難易度は自作以上。
862Socket774:2012/07/01(日) 21:25:52.74 ID:6AgZdmBU
とはいえ、あまり倒産しそうな店がないからなぁ…後ろ盾あるところばっかで
ボーナス商戦がもう始まるけど、きっとどこも大したことしないだろうなぁ。ボーナス自体たいしたことなさそうだし
863Socket774:2012/07/01(日) 21:30:24.40 ID:mh5Qi1/p
プラモについて何も知らなかったことを棚に上げてアクア水槽の話に切り替えたが、
つまらんのでもはや誰も乗ってこない

こういう人はPCの自作やっても不出来だったことと容易に推測できる
864Socket774:2012/07/01(日) 21:37:02.04 ID:j+ODCba0
>>859
俺的にはオンボード化の流れがクソだった。
サウンドカードやビデオカード、NIC、SCSIカードを選んでた頃が幸せだった。
あの頃に帰りたい・・・・・・・というのは流石に嘘だがw
865Socket774:2012/07/01(日) 21:41:34.58 ID:o8BdxOb/
IDEのCD-Rが安定しなくて、SCSI2枚差しとかもうイヤだなw
866Socket774:2012/07/01(日) 21:55:41.57 ID:nt5W3t1/
>>864
マルチI/Oカードを選ぶとか楽しかったよな
867Socket774:2012/07/01(日) 22:01:55.93 ID:r/QKyml7
>>864
ビデオ・LAN・サウンドは全部増設だったよな。
USB2.0も増設だった。
Windows98時代はMIDIがサウンドチップごとに全然違うから、何枚もサウンドカード買ってたわ。
XPになってOS標準のMIDI音源ができた影響やMIDIが衰退した影響で、ドライバに独自のMIDI音源を搭載しなくなったり、
Pentium4でサウンドがチップセット内蔵になってサウンドチップから撤退するメーカーが出たりして廃れていったな。
868Socket774:2012/07/01(日) 22:29:25.95 ID:ZYVzIstN
>>866
PnPのマルチI/Oカードのメリットがいまだに良くわからない訳だがw

>>867
USB3.0とかSATAだってそうだ。
バスや一部メモリを除けば、新規格の出始めは大抵、増設カードから〜
869Socket774:2012/07/01(日) 22:39:52.61 ID:TMoF/e+i
今から考えると信じられないほど乱立していたんだな。

3DFX(Voodoo3)
ATI(RAGE128)
nVIDIA(Riva TNT2)
S3(Savage4)
STMicro(PowerVR KYRO2)
Matrox(Millennium G400)
3Dlabs(Permedia3)
870Socket774:2012/07/01(日) 22:46:33.98 ID:7kCfnMnh
>>866
マルチIOカードをどれにするか選ぶ行為が無くなった時に終わり始め
ATXなんかは自作オワコンの象徴
871Socket774:2012/07/01(日) 22:54:19.41 ID:r/QKyml7
>>866
俺は当時(今でもだが)MicroATXで自作してたから、PCIにサウンドカード・LANカード・TVチューナーカードを増設していて、
USB2.0増設しようと思っても出来なかったから、システムトークスのSUGOI CARD(USB2.0/IEEE1394/LANのマルチI/Oカード)買ったぞ。

今じゃ全然増設するものがないよ。
ATXなんか7本もスロットついてても、全部スロット埋めてる人なんかほぼ皆無だろ。
872Socket774:2012/07/01(日) 23:29:40.43 ID:36pSl/Gy
RAIDカードとか流行らないのかねぇ
もう自作PCで高速化が残されている領域なんてストレージしかないと思う
873Socket774:2012/07/01(日) 23:40:07.43 ID:ZYVzIstN
>>872
PCIe2.0以降になってx4とかの意義が薄れたとかx16で使えば良いじゃないとは思うけど
PCIex4のコネクタとかせめてエッジフリーのPCIex1の普及が遅れたとかあるしね。

SiI3132の登場後、SiI3124の後継で安いPCIeX4版が出るんじゃないかと思ってたんだけど
結局、安いのは出ないし…
そのうち10GBase-T NICの安い奴とかも出るとは思うんだけどな。
874Socket774:2012/07/01(日) 23:51:51.34 ID:0ccbHiZh
SiI3124なんぞより、chipset内蔵のなんちゃってRAIDの方が性能が上。
ストレージの性能については、SSDの上位〜廉価品のラインナップでユーザはおなかいっぱい。
それ以上の性能に金を出す用事があるやつは素直に大手メーカーの見積り取るよ。
875Socket774:2012/07/01(日) 23:56:08.50 ID:hq+ucDdC
マルチI/Oカードって、てっきりISAバスに挿すシリアルやらパラレルが載った
カードの事かと思った。
876Socket774:2012/07/02(月) 00:29:21.09 ID:03mtmOnK
>>875
間違ってはいないかと
>>866,870もそのつもりで書いてると思う

>>847
確かに自作パソコン検定である以上自作の知識を問うてはいるな
例題やってみたら5点取れた
877Socket774:2012/07/02(月) 01:42:26.76 ID:n4BDWJQv
あれ、今ってosのバンドル、FDDダメなんだっけ?
回答に、MBとFDDがあったんで選んだんだが間違いになった
878Socket774:2012/07/02(月) 02:21:38.66 ID:03mtmOnK
内臓FDDとマザーボードのどっちかで迷ったけど
XPのメインストリームサポートが切れる位の頃にDSP版とFDDの組み合わせは駄目だって
代理店経由でMSからショップ側に通達があった気がする&流石にマザーが駄目って事はないだろうと思った
のでマザー選んで正解した
879Socket774:2012/07/02(月) 02:22:00.11 ID:6CCd0BXC
>>870
ATXはのでかさがオワコンの墓標に感じるわ。
880 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 02:55:47.94 ID:XwULNwM1
今週末からツクモを始めとした各店でアウトレット扱いの品が急に増えたが、
これらはどれも暮流れの品なのかね。

>>877-878
あまり関係ない話だが、FDDバンドル末期に多数採用されていたサムスンのFDDの品質はやばかった。
ジャンク品で燃えた痕跡のあるマジゴミも見たけど、あれ実際に繋げて使っていた人いるのかな?

そういやUSB2.0ボードや弱小店舗のジャンクSIMM・SDRAMはいつまで行けるんだろうね。
881Socket774:2012/07/02(月) 15:02:16.76 ID:oVtrgzrK
i-Conで買ったキー型カメラ、パッケージや説明書(コピーw)と仕様が違うぞ
よく見たらパッケージの写真とは微妙に違うし

パッケージには
808CarKesMicro-camera 1280X1024 32Gメモリ対応 最低被写体照度1ルクスとか書いてあったけど
実際は640X480で8Gまでしか対応してないし、すげー暗くて使いものにならねー
最初に買ったやつはUSBが認証されなくて交換してもらったら「お客さん一回だけですよ」ってなこと言われて
交換してもらったけど「まー2980円の商品なんでこんなもんすよーHAHAHA」って笑ってんじゃねーつの外人店員

つぶれちゃえ
882Socket774:2012/07/02(月) 15:03:09.57 ID:HJWbV5dc
必死な盗撮乞食が痛々しいな
883Socket774:2012/07/02(月) 16:45:26.01 ID:NYf8TyFE
まあスマホでもそこそこの写真や動画が撮れるご時世
普通の人はそんな怪しいカメラわざわざ買わんし興味も持たないわなw
884Socket774:2012/07/02(月) 18:46:17.44 ID:oVtrgzrK
盗撮目的となw
猫の首輪につけて行動範囲をしらべたり
ラジコンにつけて空の散歩をしてみたりいろいろできるんだよw
885Socket774:2012/07/02(月) 19:25:58.24 ID:KOxzD4xU
そういや、昔に「アクションカメラ」っていう雑誌が有って
犬に小型カメラ仕込んでパンチラ撮って喜んでいた企画が有ったよ

歴史は繰り返すのかもなw
886Socket774:2012/07/02(月) 19:35:18.65 ID:s+HY0oQD
ポコチンにカメラ付けたら臨場感あって面白そうだなwwwwwwwwwww
887Socket774:2012/07/03(火) 02:09:49.05 ID:1zq7g+MN
右手しか写らんw
888Socket774:2012/07/03(火) 02:15:42.42 ID:cr2f9N+P
888
889Socket774:2012/07/03(火) 02:57:04.25 ID:xdpsKAJ6
パナは一個1000円しないFDDをばらして修理してたな
落下の痕跡があるから保証できないって結構返されたが
人件費のが高いんじゃねえの?ってみんなで言ってたなぁ
890Socket774:2012/07/03(火) 09:05:29.56 ID:9dtG9dPF
そういうパナの行為の本質がわからないと本物の技術やサービスは理解できないんだけどな
891Socket774:2012/07/03(火) 09:12:50.00 ID:PhGA5EpS
海外メーカーはパーツとサービスマニュアルが入手出るから自分で
直せるのが優れてるとかいって喜んでるような無能ばっかだからなw
892Socket774:2012/07/03(火) 09:48:02.33 ID:4oN8FRT/
>>890
その無駄な行為が大赤字の原因なんだろ
自分でメンテできるように設計するのが良心的でお互いにメリットがあると思うが
893Socket774:2012/07/03(火) 09:49:42.46 ID:IhccAsIG
ちなみにパナソニックのPC部隊は今期黒字w
894Socket774:2012/07/03(火) 09:54:49.26 ID:WcruGt7P
>>892
海外製がパーツ出るとこ多いのは一般ユーザーに直させるためじゃないぜ
修理屋って商売があってそれこそ日本のメーカー修理なんかより全然いい値段取る商売してて
そういった人達と共存するためだから
895Socket774:2012/07/03(火) 21:26:53.26 ID:LlLsC5x+
twotop何かあったん?
896Socket774:2012/07/03(火) 22:46:47.20 ID:ZDGEJhW4
逝ったか?
897Socket774:2012/07/03(火) 22:58:50.37 ID:LlLsC5x+
なんか、棚卸というか、棚をすべて外して
客がまだ店内にいるのに通路が通れないような状態で
ピーピー防犯タグが鳴り響いてるのもお構いなしでしたが…

https://twitter.com/#!/TThonten
なんか更新がぱったり止まってますなw
898Socket774:2012/07/03(火) 23:03:16.65 ID:Pa8ctcKE
いよいよ統合かもね・・・

双頭はどんどん店舗減ってるし、攻防に統一が鼠の方針だと思う
899 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/03(火) 23:55:15.13 ID:c5dFNuN5
>>898
つい1週間ぐらい前にTWOTOPの店舗一覧を見て愕然としたよ。
http://www.twotop.co.jp/img/top_banner/shop_map_764x395.gif
京都は寺町通りの南端にあった工房が双頭を侵略、大須はグッドウィルに事実上吸収。
岸和田もつい先日移転と同時に攻防へ転換。

残るは秋葉原・仙台・日本橋・博多の4店。
仙台と博多は近隣にない工房へ転換して、秋葉原は閉店だろうな。さすがにFreeTにあの広さは持て余すだろうし。
日本橋はつい最近2Fにグッドウィルのエロゲ屋がオープンしたらしいので、店舗を丸々転換する可能性が高い。

持って年度内かなぁ。
900Socket774:2012/07/04(水) 00:12:24.05 ID:+ymkI8qp
>>897
担当者が退職したっぽい?
https://twitter.com/TThonten/status/218977095076937729
901 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/04(水) 00:54:35.50 ID:+ymkI8qp
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120707/price.html#faithkobo
> ■パソコン工房 秋葉原本店・フェイス 秋葉原本店
> 完成品PCの売り場を拡大し、PCパーツの取り扱いを縮小

>>897の件はこれと関連していそうだな。
現TWOTOPはPCパーツに特化するのかな?と思ったら、

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120707/price.html#2top0
> ■TWOTOP秋葉原本店
> 改装しながら営業中
> 改装終了は5日(木)の予定。
> 改装後は、完成品PCの取り扱いを強化していくそうだ。

え?ちょ。
902Socket774:2012/07/04(水) 01:00:09.30 ID:zaVVTCgl

903Socket774:2012/07/04(水) 01:09:24.24 ID:+axEV1DV
鼠もデスクトップが売れないから、情弱相手に価格で釣って売ってやろうという戦略だろう

完成品は幾ら安くても数万・・高級VGA1枚分以上の単価だ
カスパラが完成品専門の店を作ったから鼠も対抗したってとこ

パーツ売っても殆ど利幅が取れないから完成品なんだろうけど
パーツ屋のBTOなて怖くて買えない罠w
904Socket774:2012/07/04(水) 01:15:36.93 ID:8DkgKpts
ソーテックの時みたいに製造に烏合の衆集めて不良品の山こさえるオチが見えるw
905Socket774:2012/07/04(水) 01:45:12.05 ID:AAYRGihN
さすがにソーテックレベルはないべ
あれはヤバすぎる
906Socket774:2012/07/04(水) 09:38:25.68 ID:y0I3opPq
>>903
マウスは前期は売れまくってすごい黒字だったけど
907Socket774:2012/07/04(水) 10:42:12.54 ID:KrUJWkQz
>>892オマエは根本的なことからなんにも判っていないなw
908Socket774:2012/07/04(水) 23:47:54.52 ID:l3FOhgx1
今日の新聞に載ってた
「東京の幹線道路沿いのビルの耐震診断義務化、神田の老舗果物屋が閉店」
っていう記事を見て思い出したので調べたら、
おっとはまだあそこでやってたんだね。
http://www.pcserver1.jp/
明日を最後に移転。
909Socket774:2012/07/05(木) 01:14:00.64 ID:ezO2YAiW
ヒロセとか旧シントク本店のビルとかは取り壊さなくても大丈夫なのか?
オノデンのビルはどうなんだろうな?
910Socket774:2012/07/05(木) 05:17:36.48 ID:rS4YT+Z0
確かに秋葉原の店舗の様子はおかしい。火曜日の11時半の開店時に待っていたが、
店を開ける様子がなく、こちらから催促して開けてもらった。まったくやる気
無し。店内も何を売っているのかだんだん分からなくなってきている。
911Socket774:2012/07/05(木) 05:25:34.78 ID:rS4YT+Z0
パーツが売れなくなった主因は未だにHDDは下がらないのが大きいと思う。2年前か忘れたが、2TBが5000円台で
買えて、それを未だに持っている。今の相場は1TBがやっとそれに近くなってきた。
912Socket774:2012/07/05(木) 09:38:38.80 ID:xZRGXSlp
昔、四国の工場が爆発してすべてのメモリの高騰が続いたことがあったけど、
その時は自作が下火になんかならなかったぞ
913Socket774:2012/07/05(木) 11:21:28.52 ID:D6xVs6wB
>>892
故障の原因を特定する方に意味があるんだよ
ICの故障が原因だった場合ICメーカーまで戻る
戻ったICはパッケージを剥がして何処の回路が
破損しているかまで(国内メーカーは)調査する

それで静電破壊しにくいように設計変更入ったり
するんだよ
914Socket774:2012/07/05(木) 11:36:11.92 ID:D9AQ24NG
>>913
パナとか海外勢に比べたら不良率は2桁以上低かったりするからな
台湾なんかはここ数年で日本をモデルに高品質化ってのをやってるから
コンプテックスとかいくと「台湾産(中韓より高性能・高品質)」ってのを大々的に
歌ってるようなメーカーも増えてて面白い
915Socket774:2012/07/05(木) 12:29:09.00 ID:0jpsACmp
>>914
ビックで売ってる東元電機の激安扇風機は
「本体は台湾製で主要部品が日本製」ってのをウリにしている。
916Socket774:2012/07/05(木) 12:48:50.25 ID:X6TzUFw9
でも台湾製もコスト上がってきてるからちょっと高くなってるんだよね
マザボも台湾製ってほとんどみなくなった
917Socket774:2012/07/05(木) 12:54:07.81 ID:D9AQ24NG
っていうかコストは日本とさほど変わらないよ
だから大陸の工場で作って低価格路線と
台湾製に付加価値を持たせて高く売ろうってのがあるよ
ASUSとかは後者だね
918Socket774:2012/07/05(木) 13:03:38.76 ID:X6TzUFw9
わざわざdesigned in TAIWANかmade in TAIWANかシルク印刷して売るくらいだもんね
919Socket774:2012/07/05(木) 19:05:56.13 ID:Igo7G7Y6
>>911
パーツの値段は15年前と比較して非常に安くなったのに、Windowsは据え置き。
そのうちパソコン本体よりWindowsの方が高いという時代が来るのではないか。

自作の衰退はこの辺に鍵があるのではないのかな?
920うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/07/05(木) 19:23:45.63 ID:E7ZYFBRL
>>912
記憶にないのぉ
921Socket774:2012/07/05(木) 19:52:49.67 ID:RO1cYlCq
>>920
台湾の地震の時と混同してるんだろw

今の「ゆとり」は四国と台湾の区別もつかないみたいだしなw
922Socket774:2012/07/05(木) 19:57:25.91 ID:CpyxjMiN
>>919
dspは安くなってると思うよ
923うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/07/05(木) 20:00:27.51 ID:E7ZYFBRL
>>921
記憶にないのぉ
924Socket774:2012/07/05(木) 20:01:05.58 ID:Wmfz+EuW
>>920
あれだろ樹脂かなんかの工場で供給できなくなって
チップのパッケージが出来なくなった奴じゃなかったっけ?
925Socket774:2012/07/05(木) 20:14:09.24 ID:Igo7G7Y6
>>922
1990年代からDSPは1万円台前半だよ。
926Socket774:2012/07/05(木) 20:18:39.25 ID:NIHt4WRw
どうせ有償OSを只でくれって話に過ぎないからどうでも良いけど…

OS只でってのはさ、それこそFreeBSDとかLinuxでも入れれば良いと
1993年ぐらいから言われてる割にはな…
あ、でもAndroidでLinuxカーネル普及は進んでるか。
927Socket774:2012/07/05(木) 20:20:11.92 ID:D9AQ24NG
90年代にDSP版なんかあったっけ?
928Socket774:2012/07/05(木) 20:23:14.59 ID:A89npfdz
言い方が違うだけである
3.1も95も正規BOXなんか買ってねえ
929うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/07/05(木) 20:24:26.22 ID:E7ZYFBRL
>>925
ワロタw
つか、MwaveとかMpactとか結構高かったで、DSP
930Socket774:2012/07/05(木) 20:27:24.29 ID:Igo7G7Y6
>>927
当時はOEMという言い方だったが、あった。
931Socket774:2012/07/05(木) 20:28:08.09 ID:D9AQ24NG
そりゃOEM版だな
932うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/07/05(木) 20:38:08.97 ID:E7ZYFBRL
XP64とかMCEは1万くらいで買えたんだよ、当時。
つか、10年以上前だけどw
メジャーになったのは98SEくらいからかな。
933Socket774:2012/07/05(木) 20:39:05.56 ID:J1NS8n7h
>>923
うさだ、お前健忘症?、それともにわか?
934Socket774:2012/07/05(木) 20:44:36.86 ID:Igo7G7Y6
>>931
違う。
当時はDSP版という言い方がなくて、メーカー製PCのリカバリCDも含め、OEMという版という言い方だっただけ。
935うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/07/05(木) 20:48:13.17 ID:E7ZYFBRL
>>933
おどれこそ、わしがアルツなのも知らんニワカやろ
936Socket774:2012/07/05(木) 21:04:19.06 ID:D9AQ24NG
>>934
つまりDSP版は無かった
937Socket774:2012/07/05(木) 21:16:51.07 ID:SZlqcBzm
>>935
お前、アルツを自慢しても仕方無いんだから黙っとけw
938Socket774:2012/07/05(木) 21:25:45.91 ID:A89npfdz
なんとなく記憶と違うので調べてみた
>>932がダウト
10年以上前にXP64もDSP版MCEも売ってねえ
939うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/07/05(木) 21:41:00.06 ID:E7ZYFBRL
>>938
MCEは2005だったな。
XP64もそれくらいだろ。
940Socket774:2012/07/05(木) 21:48:31.71 ID:A89npfdz
そんなもん
なんできおくにあったかと言うと俺も買ったからwwww
941Socket774:2012/07/05(木) 21:48:36.51 ID:SZlqcBzm
うさだが単にアホを披露しているだけだw
942Socket774:2012/07/05(木) 22:00:44.21 ID:1+EjZRFk
>>932
Itanium版は2002年だから10年前だが、x64版は2005年だぞ。
943Socket774:2012/07/05(木) 22:32:23.08 ID:Y8N+Prpg
3日から4日にかけて全国8都道府県で風俗店など93か所の一斉摘発が行われ、
東京・秋葉原では、ガールズバーで女子高校生に客の接待をさせたとして、
経営者の男が風営法違反の疑いで逮捕された。

店の従業員として15歳と16歳の女子高校生3人を雇い、接客させた疑いが持たれている。
この店は、従業員全員が15歳から18歳の現役の女子高校生だったことから「JKカフェ」と呼ばれ、
全員、自分の学校の制服を着て接客していた。警視庁の調べに対し、「はやりの『AKB』を店の名前にし、
女子高校生がいれば客が入ると思った」などと容疑を認めているという。
944Socket774:2012/07/05(木) 22:47:01.61 ID:SZlqcBzm
このAKB162って高速電脳が有った場所?ww
945Socket774:2012/07/06(金) 02:48:26.61 ID:k8TqzTzI
うさGの尻の穴から手ぇ突っ込んで、奥の歯ガァタガタ言わせたい
946Socket774:2012/07/06(金) 06:13:09.67 ID:hY7e6J3D
>>945
アンアン言わせたいの間違いじゃない?
947Socket774:2012/07/06(金) 11:08:44.58 ID:oGW4Rhvc
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3#2010.E5.B9.B4.E4.BB.A3.E5.89.8D.E5.8D.8A_2

Wikipediaより

2010年代前半 [編集]
自作パソコン市場は持ち直すどころか完全に冷え込み、自作ユーザーの平均年齢も上がっている[48]。
例えば「日経WinPC」の読者は40代が一番多くて(30.5%)、30代と共に5割強を占めており、20代以下は2割強にすぎない(2008年)[49]。
現在、サービスを向上させて若い初心者を増やそうとしたり、自作市場は諦めてそれ以外分野を伸ばそうとしたり、様々な取り組みがなされている[50][51]が、いずれも成功には程遠い状態に終始している。
948Socket774:2012/07/06(金) 11:21:30.07 ID:oGW4Rhvc
>>947を見る限り、「若者の自作離れ」が大きいと思われ。
949Socket774:2012/07/06(金) 11:57:11.58 ID:SzzwfDJn
むしろ金持ってるジジババターゲットが正解だろ
950Socket774:2012/07/06(金) 11:58:43.17 ID:Y1+2aLNL
若者はもうパソコンにすら触れる機会が少ない
スマホさえあればいらないって感じだからな
951Socket774:2012/07/06(金) 12:13:52.99 ID:RQegXeXF
爆発したコンデンサの蒸気を浴びてハゲるって噂が広まったのがとどめだったな
952Socket774:2012/07/06(金) 15:10:39.87 ID:YYD/lvB7
>>949
メディエイターはその辺の世代に絞って上手いことやってるな。
953Socket774:2012/07/06(金) 22:26:29.13 ID:PQUKJGHc
954Socket774:2012/07/06(金) 22:46:07.33 ID:1Uxk5C/s
>>947
そのままコピペじゃなくて、せめて [編集] とか 脚注のリンク とか
削除するくらいのことはすべきだろう
955Socket774:2012/07/07(土) 03:46:43.23 ID:Zlkf0SV6
エフ商会の跡地にDELLのショールームが入店
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120707/price.html#dell

【ドラッグ・イン・キムラヤがオープン(キャンドゥのあった場所)】
JR秋葉原駅東西自由通路
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/pop/20120704_544620.html

キャンドゥは中央通りに移転してたんですねー
956Socket774:2012/07/07(土) 13:21:45.37 ID:U0sdsSgF
前はOEM版は店頭では売ってはいけないという理由だったからな
957Socket774:2012/07/08(日) 09:47:08.10 ID:IYaUn61a
>>947
どうも自作以前の問題らしい。

若者のパソコン離れが深刻 スマホへと続々移行中
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331920522/
958Socket774:2012/07/08(日) 11:22:58.72 ID:FdQMbrs9
2000年、2011年ともにMM総研調べ

【2000年国内パソコン出荷台数】
デスクトップPC→666万台
ノートPC→658万台
パソコン合計→1324万台

【2011年国内パソコン出荷台数】
デスクトップPC→362万台(2000年比304万台減)
ノートPC→1119万台(2000年比461万台増)
パソコン合計→1481万台
スマホ(参考)→2417万台

10年ちょっと前までデスクトップPCの方が売れていたのに、なぜこんなに差がついたのか。
しかもスマホはノートPCの2倍・デスクトップPCの6倍以上。
慢心・環境の違い。
959Socket774:2012/07/08(日) 11:29:05.74 ID:0BRl+LUn
パーツ屋もスマホや携帯をメインに売れば良いのに。
960Socket774:2012/07/08(日) 11:33:00.80 ID:FdQMbrs9
スマホの販売台数が増えたところで、ノートPCの販売台数は大して減らないよ。
減ったとしても、ネットブックとB5ノートの台数が減るだけ。

今、売れてるノートのほとんどがDTR(デスクトップリプレース)と言われる持ち運びを前提としないノートPCで、ノートPC全体から見たシェアは8割。
B5ノートのシェアはわずか5%しかなく、残りは15%がネットブック。
つまり、スマホとライバル関係にあるのはシェア20%しかないB5ノートとネットブックだけ。
DTRノートはそもそもスマホとライバル関係になく、DTRノートのライバルはデスクトップPC。

だから、「デスクトップPCはノートPCに負けた」というのは厳密には誤りで、「デスクトップPCはDTRノートに負けた」というのが正しい。
持ち運べるようなノートPCは昔からニッチ。

「スマホの販売台数が減れば、ノートPCの販売台数が減り、デスクトップPCの販売台数が増える」と思っていた人は残念でしたね。
そもそも、市場で売れているノートPCのほとんどは持ち運びを前提としていません。
961Socket774:2012/07/08(日) 11:37:02.90 ID:0BRl+LUn
>スマホの販売台数が減れば、ノートPCの販売台数が減り、デスクトップPCの販売台数が増える

んなこと誰も言ってないと思うが。あんたの脳内人格?
962Socket774:2012/07/08(日) 11:37:06.50 ID:8xhpjybX
>>959
地方のドスパラとかは既にそんな感じでは
963Socket774:2012/07/08(日) 11:38:33.34 ID:IYaUn61a
>>961
この板やニュー速系の板ではそういう意見を結構見かける。
964Socket774:2012/07/08(日) 11:48:20.11 ID:d4bAFP/F
スマホに関してはブルーオーシャン的な市場だから、
市場拡大途上ってことでしょ
965Socket774:2012/07/08(日) 12:10:03.03 ID:IYaUn61a
2000年頃は、パソコンが市場拡大途上だったが、それ以降も販売台数は維持してきた。
(まあ、パソコンで出来ることの大半がスマホでできるようになれば、その維持は怪しいが)
今、スマホが市場拡大途上だけど、だからと言って今後販売台数が減る事はないのではないかな?
966Socket774:2012/07/08(日) 12:18:10.77 ID:0BRl+LUn
>>960の説にしたがえば、スマホの競合財である小型ノートの需要は急減しているはずだが、本当かね。
967Socket774:2012/07/08(日) 12:22:24.88 ID:kC0HW53/
小型ノートは今も昔もプロユースで、
スマフォとは競合してないかもな。
でもタブレットとかぶるか。
968Socket774:2012/07/08(日) 12:24:21.42 ID:FdQMbrs9
>>966
B5ノートは元々ニッチで、これ以上減ったところでノートPC全体の台数に何ら影響はない。
だってスマホ登場以前から年間50万台ぐらいしか売れておらず、その過半数はパナソニックのLet's Noteだったから。
売れなくなって困るのはB5ノートとA4軽量ノートしかやってないパナソニックだけ。

ネットブックはスマホ登場以降に急減したよ。
969Socket774:2012/07/08(日) 12:53:30.51 ID:IYaUn61a
ネットブックの衰退はどちらかと言えば、A4ノートの低価格化が大きいのでは?
ネットブックが出た頃は、A4ノートは10万円近くしていたし、B5ノートも20万円近くしていた。
そこへ3万円〜4万円で買えるネットブックが登場して大ヒットしたけど、その大半はA4ノートからの乗り換えが大半だったのではなかろうか。
しかし、その後A4ノートの値段が急落し、ネットブックと大差ない値段まで落ちた。
A4ノートから乗り換えた人たちは、元のA4ノートに逆戻りし、ネットブックが衰退したというのが実態だと思う。
そうだとすれば、スマホはあまり関係がない。

実際、昨今のA4ノートの値下がりぶりは異常です。
Ivy BridgeのCore i5+メモリ4GB+HDD 500GB+Windows7のノートPCが4万円で買える。
http://kakaku.com/item/K0000385069/

BTOのデスクトップPCですら、Ivy BridgeのCore i5+メモリ4GB+HDD 500GB+Windows7だと、ディスプレイ無しでも5万円はする。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2012/RM5J-B42S.html

完全に価格が逆転している。
970Socket774:2012/07/08(日) 13:30:45.40 ID:kC0HW53/
ノートはクロック遅いし、拡張性ないし。そこを割り切れば安い、割り切らなければ、高い。当たり前だよね。
971うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/07/08(日) 13:34:11.18 ID:RBte1iNO
USBで間に合わんことあんのか?
972Socket774:2012/07/08(日) 14:01:54.76 ID:6JHyqAYS
>>970

SSD搭載したノートPC触ってないだろwwwww
973Socket774:2012/07/08(日) 14:28:11.92 ID:IYaUn61a
BTOの低価格デスクトップPCは例外なく電源が糞なのだが、ノートPCはACアダプタなのでそういった要素が一切ない。
というか、あってもバッテリをつけていればバッテリから給電できるので全然問題ない。
明らかに低価格デスクトップPCのほうがリスクがある。
974Socket774:2012/07/08(日) 15:34:32.58 ID:kzAgFoEW
電源がクソ かどうかは商品にもよるだろ
一部のどの電源を使ってるかメーカー・型番を明記してるようなBTOはまともなのが使ってある
おれがかったのはseasonicのまともなのが積んである

メーカー・型番を明記しない奴は大抵クソだけど
975Socket774:2012/07/08(日) 15:49:57.57 ID:ZPK6YFDX
そもそもBTOが糞だろw
976Socket774:2012/07/08(日) 15:57:33.72 ID:kzAgFoEW
ケースから電源、マザーボード、GPU、光学ドライブなんかのメーカー名・型番が明記してあって、
全部自作マーケットで人気なのを使ってあるBTOは、一般にまともなのが使ってある
ただし、値段も高い

一般の安いBTOは、カタログスペックに出ない部分で極限までコスト削減してある
977Socket774:2012/07/08(日) 16:20:59.40 ID:IYaUn61a
>>974
OS込みで3万とか4万とかいうBTOデスクトップPCは、もう電源は糞で確定してるよ。
そんな値段でまともな電源を積めるわけがない。
978Socket774:2012/07/08(日) 16:26:17.28 ID:ztKD9Ij3
3000円くらいの電源でも結構使える
979Socket774:2012/07/08(日) 16:36:17.99 ID:P9h71LnN
>>977
拡張を想定していないから動作可能ぎりぎりのものを
搭載していると考えたほうがいい
980うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/07/08(日) 17:26:42.15 ID:RBte1iNO
鼻毛の電源もたいしたことなさそうやで
981Socket774:2012/07/08(日) 19:45:42.84 ID:3zT4ofE6
1万円の鯖に何期待してるんだよw
1万円と考えれば超格安だろww
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 19:47:00.19 ID:tRlu6CoC
次スレ立てるよー
983Socket774:2012/07/08(日) 19:49:55.41 ID:3zT4ofE6
次は倒産ネタだけにしようぜw
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 20:10:16.94 ID:tRlu6CoC
次スレ
秋葉原倒産危険情報 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341745704/
985うさだ萌 ◆GtN0Plfghk :2012/07/08(日) 20:19:09.40 ID:RBte1iNO
しかしのぉ、倒産ネタだけじゃ無理やろ。
独立資本のパーツ屋あるんけ?
986Socket774:2012/07/08(日) 21:02:51.84 ID:0BRl+LUn
パーツ屋がこれから生きのこるにはネタは許容してくれよ。
987Socket774:2012/07/08(日) 21:06:34.68 ID:Qqu2yAct
ネタはネタスレでやれ
988Socket774:2012/07/08(日) 22:45:50.38 ID:bocBo/9d
>>987
此処とか?
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part808】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341585001/
989Socket774:2012/07/08(日) 23:01:36.90 ID:lBbZ2Ghi
倒産したくても出来無い卸業者なら幾つかあるけどなw
990Socket774:2012/07/09(月) 01:59:12.82 ID:OpQtFNr4
幾つか挙げてくれw
991Socket774:2012/07/09(月) 12:19:40.54 ID:ZgDFZty9
>>960
>そもそも、市場で売れているノートPCのほとんどは持ち運びを前提としていません。

それどころか、持ち運びできないように鎖で机に縛り付けているオフィスも多いからな。
あと、法人モデルの中にはバッテリーを搭載していない機種もある。
992Socket774:2012/07/09(月) 13:57:07.88 ID:O3eGREBQ
>>968
ネットブックなんて誰も売りたくないから縮小しただけ
レッツノートは販売数過去最高だったよw
993Socket774:2012/07/09(月) 16:27:22.25 ID:IsnGiOHE
ノートPCは、モバイルノートとデスクノートの2種類に分化した

モバイルノート 名前の通り持ち運び用途重視、バッテリー長時間稼働、軽量、ボディー耐久性高い、性能・サイズは控えめ

デスクノート 机に置いて利用する用途重視、バッテリー持たない、性能高い画面サイズ大きい厚い
994Socket774:2012/07/09(月) 21:46:41.26 ID:3iI3Of+p
>>992
× ネットブックなんて誰も売りたくないから縮小しただけ

〇  ネットブックなんてどこも売れないから縮小しただけ
995Socket774:2012/07/09(月) 22:05:17.93 ID:O3eGREBQ
>>994
縮小したから売れないんだよw
誰も儲からないものを売りたい奴なんていないww
996Socket774:2012/07/09(月) 22:55:15.17 ID:3iI3Of+p
>>995
スレ最後でバカ丸出しは止めろよw
ePCが売れて各社慌てて参入したのを知らないのか?w
997Socket774:2012/07/09(月) 22:58:44.88 ID:XSKuOCla
ネットブックという分野が立ち上がった時点では売れたし各社慌てて参入したけど
普通のノートの低価格化とiPadの登場で売れなくなった・仮に売れても元々旨みが無かった の両方の理由で縮小したんじゃないのかな
MSのスペック縛りも酷かったしな
998Socket774:2012/07/09(月) 23:13:01.01 ID:3iI3Of+p
そもそもネットブックは
「今迄金が無くてパソコンに触れることも出来なかった人向け」
だから、先進国では売る事など想定もしていないし耐久性も無い

それをバカ評論家が「カワイイ」とか煽って、それにバカが飛びついた
それを見た各社が、こんな物が売れるなら・・・と慌てて参入
しかし、参入した頃にはブームは終焉・・あの在庫はどうしたんだろうなw
そして現在は、最初から無かったことになってるw
999Socket774:2012/07/09(月) 23:16:06.24 ID:vXNDGMix
>>996
MSが必死でネットブック向けの対応OSつくったくらいだからな
1000Socket774:2012/07/09(月) 23:16:45.84 ID:vXNDGMix
>>998
そういえば、最近見ないな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/