【横置】デスクトップ型ケース総合13段目【HTPC?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
タワー型と比べると数は少ないデスクトップ型ケース。
購入を考えている方や既に活用されている方等の情報交換の場です。
ロープロファイルカードのみのケースやMini-ITXのケースは基本的にはスレ違いです。

前スレ
【横置】デスクトップ型ケース総合12段目【HTPC?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303043790/
過去スレ、関連スレは>>2-5あたり参照
2Socket774:2011/09/24(土) 00:42:50.91 ID:ywZ0YKri
■過去スレ
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
【横置】デスクトップ型ケース総合10段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264421760/
【横置】デスクトップ型ケース総合9【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245838832/
【横置】デスクトップ型ケース総合8【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224169154/
【横置】デスクトップ型ケース総合7【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205644001/
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ6【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195347716/
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ5【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174633086/
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ4【HTPC?】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155307032/
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ3【HTPC?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132336564/
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ2【HTPC?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114701695/
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ【HTPC?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087818830/
3Socket774:2011/09/24(土) 00:43:24.00 ID:ywZ0YKri
NSK2480/2580 \17800
○・80PLUS電源付 基本的に静音
 ・質感は高め内部塗装もされている(2580)、改良でSSD搭載穴が追加。
 ・Radeon4850.4770やGTS250(ショートタイプ)の搭載も可能
・ファンコントロールSW付FANが搭載されているため吊るしでもある程度は静音。
 ・広々としているため、CPUファンなどが比較的自由に選べる。
 ・音モレしにくい構造。
×・余裕のあるつくりで筐体奥行きが長くなっているため、、
  一般的なオーディオラックなどには入らない。
 ・CDのイジェクトボタンが小さいためLGドライブなどで押しにくいという事例あり
 ・付属電源のSATAコネクタが少ないため要注意(4PINx6 SATAx2)
 ・横出しSATAコネクタを採用しているマザーだと干渉して使用できない恐れあり。

GD04 \10800-12800
○・奥行きが短くコンパクト
 ・Radeon5870も搭載するだけなら可能な広い拡張スロット部分。
 ・値段の割に質感(外観のみ)も悪くない
×・構造上配線の取り回しがぐちゃぐちゃになりやすいため、
  プラグインタイプの電源を強くお勧め。
 ・光学ユニットのベゼルカバーが両面シール貼り付けタイプのため乗せ換え時面倒。
 ・HDDが電源付近に来るため熱管理は注意。
 ・CPUファンの高さ制限あり。
 ・ステーなどを止めるネジがあまり見ないタイプのネジ
4Socket774:2011/09/24(土) 00:43:43.22 ID:ywZ0YKri
GD05 \9800-10800
基本的にはGD04に準ずる。
○・GD04と比較すると光学ドライブ専用→5インチ汎用ベイとなっているため、
  拡張性が高い。当然ベゼルカバーという存在もない。
×・表面パネルの質が下がっているためGD04と並べると質感などで少し残念

GD03 \19800-22800
○・ATX搭載できるスペース、5つもの追加FANを増設できる構造。
 ・SATAのHDDをプラグインできるスロットを2つ標準で実装。
  ほかにも光学ドライブ+汎用5インチ+汎用3.5インチ+シャドウ3.5ベイ5つと
  やたら拡張性が高い。もちろんRadeon5850等もOK。
×・肝心のHDDプラグインスロットがトレイ必須のため使いにくい
 ・電源SWが本体上部手前についているため、設置レイアウトに注意。
 ・デバイスを搭載するベイをフル実装した場合、干渉する部分が増えるのでメンテナンス性が悪い。
 ・標準添付のファン2つだけだと大きめのグラボを搭載した際排熱不足になる可能性が高い。
筆者はパワカラ ファンレス5750で排熱不足を確認→ケースFAN追加
5Socket774:2011/09/24(土) 00:44:03.07 ID:ywZ0YKri
LC17 \9800-11800
○・安価でATX搭載デスクトップケースとしてはお買い得
  ・正面からみたら高級ケースに見える見た目。
  ・HDDの前にファンが付けられるのでHDDが冷える
  ・積もうとおもえばHDDが7台入る
  ・高さがあるのでCPUクーラーの選択肢が多い
×・光学ユニットのベゼルカバーが両面シール貼り付けタイプのため乗せ換え時面倒。
  ・小径ファンを多用するなどつくりがやや古い。
  ・デバイスを搭載するベイをフル実装した場合、干渉する部分が増えるのでメンテナンス性が悪い。
  ・標準ファンは静音とはいえない。

LC13 \9800-11800
(LC17と比較して)
○・フロントパネル付きなので防塵性に優れる
×・光学ドライブや前面USBを頻繁に使う場合、フロントパネルが邪魔
  ・HDDの搭載可能数が少ない

OLIEON PS400系 \時価(\9800-\50000)
○・特価を引けば安いときもある
  ・デバイスの搭載できる数は多い方。
×・星野のクオリティがイマイチのため、納期がかかる、個々の品質にに差がありすぎ。
  ・ファンがイマイチのため爆音系
  ・電源SWがへこんだまま戻らない、リベットが足らない時があるなど根本的欠陥多数あり。
  ・保証期間はたった6ヶ月。
  ・ベゼルカバーなどすべてオプションのため、真面目にそろえたら費用がかかりすぎる。
  ・排気がまったく考えてられていないため、標準状態でやたらファンが増設されている。
6Socket774:2011/09/24(土) 00:44:22.17 ID:ywZ0YKri
Zalman HD503
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/HD503.asp
・ATX M/B ok
・iMON

Zalman HD501
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/HD501.asp
・ATX M/B ok

Zalman HD160 Plus
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/HD160_Plus.asp
・ATX M/B ok
・iMON

Zalman HD160XT Plus
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/HD160XT_Plus.asp
・ATX M/B ok
・iMON
・大型液晶モニタ

3R SYSTEM HT-1000
http://www.ask-corp.jp/3r/ht1000.html
・ATX M/B ok
・iMON

3R SYSTEM HT-1100
http://www.ask-corp.jp/3r/ht1100.html
・ATX M/B ok
・iMON VFD
7Socket774:2011/09/24(土) 00:44:39.31 ID:ywZ0YKri
QX-2000 \7980
○・安い・広くてメンテしやすい
 ・トップに開く構造のため、下部ユニットはほとんど部品干渉しない横出しSATAコネクタの基板も○。
 ・基板から上部ユニットまで実測125mmあるので、CPUファンの選択肢も広い
 ・ファンコントロールSW付FANが搭載されているためFAN自体はある程度は静音。
 ・5970も搭載可能な全長
×・ぺらぺらボディ・かなり好みのわかれるフロントデザイン
 ・電源が全長14cmまでにしないと、HDD用の3.5インチベイが使用不能に。
 ・ファンコンが付いていてFAN3つまで制御できるが、ペリフェラル4ピン。
 ・上に開くことを前提に配線しないといけないので、ラックサーバーをキッティングしてるかのような
  難度が発生
 ・フロントファンの上にHDDが設置されるのでHDDの音がモレやすい(FeatureToolである程度収められるが)
 ・上方向に補助電源コネクタが伸びるタイプのビデオカードは要注意。
  PCIex16スロットがM-ATXの一番目スロットにこないタイプ(一段目がPCIex1とか)は、
  電源コネクタを逃せなくなり設置不可。
 ・ファンが12cmx1なので、そこそこのビデオ積むならファン増設必須

LC19 \20000程度
○・超薄サイズ(68mm)
 ・フルハイトのPCIカードもしくはPCI-Ex16カードが1枚搭載できる
 ・ACアダプタ(120W)で動作
 ・奥行きが短い
 ・前面扉付き
 ・3.5"HDDが載る。2TBover+キャプボで録画にもってこい
×・リテールクーラーは絶対載りません。事前にCPUクーラーの入念な選定と設計が必要
 ・光学ドライブはスリムタイプ専用
8Socket774:2011/09/24(土) 00:45:00.25 ID:ywZ0YKri
GD06 \12800-13800
○・奥行きが小さくコンパクト。このサイズで5インチ汎用ベイを詰みつつ、更にHDDホットプラグベイを2つ追加。
 ・前面はアルミヘアラインパネル(本体外周はプラスチック)。
  ・USB3対応フロントコネクタ、従来のUSB2用ヘッドピン変換コネクタもついてくる
  ・フロントの逆三角形のLCD中央部が電源ボタン、リセットはパネル内部。
×・とにかく狭い、電源は奥行き14cm迄が限界、その状態でHDDホットプラグ部ベイとの距離は1.3cm
  ・不要なケーブルを減らせるプラグイン電源をGD04.05同様オススメしたいが・・・実はオススメできない。
  なにせホットプラグ部ベイが近すぎて、おそらくプラグイン電源のプラグ部がことごとく干渉する。
  電源上部から下方向へ4cmまでのプラグ部は使えないと思ってもいいかも。
  ・HDDホットプラグ部の電源がペリフェラル4PINx2本
  ・HDDホットプラグ部が大きいため、左からの吸気は期待できない。


GD04.GD05じゃ、RadeonHD5870積んでコンパクトゲームケースも可能だったけど、
GD06じゃ、さらに窒息に進化して過ぎてオススメできない。

GD05では問題なかった、H55.HD5870.PCIサウンドカードという構成で組んでみたけど
パーツが長生きしそうにないし、基本オンボビデオおすすめ。
9Socket774:2011/09/24(土) 00:49:37.65 ID:ywZ0YKri
■ケース関連スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 130台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314897057/
低価格でもイイ!お勧めのPCケース part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307874929/
省スペース・スリムケース 14台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/
【フルタワー】サーバケース Part10【ラックマウント】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270627190/
■自作・オリジナルPCケース Vol.44■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311057659/
まな板ケースについて語れ 2枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241543983/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/
【電飾】アクリルケース 2台目【電磁波?】
巨大ファン搭載ケース part3
レゴブロックで作るPCケース
電源付属のおすすめATXケース
は次スレがありませんでした。
10Socket774:2011/09/24(土) 00:56:58.27 ID:ywZ0YKri
↑ミス
関連スレで次スレが立ってない物は勝手ながら省略しました
以下についても同様の処理をします
■メーカー関連スレ
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 16台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315029037/
【FORTRESS】SilverStoneのPCケース17【RAVEN】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314172756/
【実質剛健】IN-WINのPCケース 5【ダサかっこいい】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281499058/
【鞍馬】クーラーマスター30台目【CoolerMaster】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304163815/
【CNPS11X】Zalman総合スレッド2【笊】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311601625/
【電源】Antec製品 総合 第24部【ケース】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306339321/
Thermaltake社製品について語ろうよ Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314705751/
11Socket774:2011/09/24(土) 00:58:06.14 ID:ywZ0YKri
以上、テンプレ終了
12Socket774:2011/09/24(土) 08:45:47.09 ID:6bpWeJjF
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
13Socket774:2011/09/24(土) 08:46:42.86 ID:6bpWeJjF
           _...、、、, _
      _  ,::'´    ::::ヽ.
    /./ ヽ,:'  __,,,    :::::i
    l /    l/ ̄      :::::::!   ふんころがすぞ!
   / ⌒ヽ_/;;  >>1死ね  :::::!
   ヽ_ノへ ';,       :::::/
   /'ー' 〉   ゝ、,,_   ;:_:ン゙
            ´ ̄
14Socket774:2011/09/24(土) 12:49:01.82 ID:8bjKL94q
15Socket774:2011/09/24(土) 17:37:52.77 ID:GS9/ey6c
>>1おつ
16Socket774:2011/09/24(土) 19:25:38.15 ID:th8NqaHl
>>1乙!!
PC-C33。GTX580に換えたけど、アイドル時静かでよかった
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/up00414.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/up00415.jpg
17Socket774:2011/09/24(土) 20:30:23.44 ID:vGvKMiZk
C33いったかー!
これちょー長いからうちは諦めたんだけど、さすがに広いね。
非プラグインのTXでもケーブルにがせられるのか・・・

ATX24ピン周りも直上になんにもないからいいねぇ。
PC-C60じゃなく、C33に行った理由は広さ?
18Socket774:2011/09/24(土) 20:57:50.10 ID:th8NqaHl
>>17
買ったときにはまだC60出てなかったな
奥行き考えるとC33で良かったかも
19Socket774:2011/09/24(土) 22:32:06.87 ID:T2A1ffP9
LC17買った。ケース内の全てのパーツ配置がギリギリの寸法で作られているので、
難易度高いね。HDD4台積んだら配線がすごく汚くなったよ。
さらに音漏れはするし(廃熱は思ったより良いが)、メンテ性は最悪だね。
だけどラックマウントは最高だし、フロントパネルはカッコイイよ。
買って後悔はしてないなー。

20Socket774:2011/09/26(月) 20:25:59.91 ID:x0ihvtUm
NSK2580 最強伝説
21Socket774:2011/09/27(火) 00:22:47.57 ID:CyYaHrSk
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/luvlib/

このケースってどこのだろ?
結構かっこいいので興味がある。
22Socket774:2011/09/27(火) 00:39:28.80 ID:surM1JMt
マウスコムピューターって
23Socket774:2011/09/27(火) 00:43:47.46 ID:H0LDbT6C
DTXじゃないかw
24Socket774:2011/09/27(火) 00:46:06.55 ID:K7decmcp
ロープロファイル
25Socket774:2011/09/27(火) 00:48:44.13 ID:cg1ATdBH
珍しい本物のDTXだな。
26Socket774:2011/09/27(火) 00:55:49.68 ID:CyYaHrSk
miniITXかと思ってたけど、これが幻のDTXだったのか。
それじゃケースが手に入ってもマザボがないな。
27Socket774:2011/09/28(水) 19:45:36.48 ID:MGuOPatj
GD08まだかよ・・・
もう我慢できんぞ・・・
28Socket774:2011/09/28(水) 21:36:29.58 ID:8zHsW4nD
無限3ミニまだー?
29Socket774:2011/09/29(木) 05:47:43.93 ID:EEHZIxge
>>21
俺が組もうとしてた構成そのまんまじゃなイカw
しかし電源220wで大丈夫なんだこれ、驚きだ。
30Socket774:2011/09/30(金) 21:33:03.95 ID:Q3dGZOef
31Socket774:2011/09/30(金) 21:45:38.05 ID:28W4VJ/d
>>30
まだ当分はお預けって感じですね(´・ω・`)

ありがと
32Socket774:2011/10/01(土) 00:56:40.20 ID:UsCAX0qu
■展示予定の主な新製品
・SST-TJ04-E / SST-KL04(タワー型ATXケース)
・SST-PS07(タワー型Micro ATXケース)
・SST-GD07 / SST-GD08(横置き型HTPCケース)
・SST-FT03 Mini(タワー型Mini-ITXケース)
・SST-SG08 (キューブ型Mini-ITXケース)
・SST-ZM1350(80PLUS Silver認証取得 電源ユニット)
33Socket774:2011/10/01(土) 20:35:51.90 ID:qrXTRNJh
PC-C60ってHDDケージ追加分って売ってるのかな?
やろうと思えば全部で内蔵10台にできちゃったりする?
34Socket774:2011/10/02(日) 11:03:32.69 ID:WMZo0L5N
NT-IMON100って、個別で購入出来ないのかな?
35Socket774:2011/10/06(木) 18:56:16.74 ID:oTClaLID
更に NSK2580 最強伝説
36Socket774:2011/10/06(木) 22:18:42.46 ID:B3bRKycW
せやな
37Socket774:2011/10/06(木) 23:49:20.30 ID:Dd7Y8F/J
せやろか?
38Socket774:2011/10/07(金) 17:35:22.74 ID:T9O2thX3
>>30
>>32
ちょっとだけ入って見てこれる雰囲気なら行きたいんだが、あそこでやるイベントてどうも足が向かないんだよな
39Socket774:2011/10/08(土) 10:14:20.93 ID:bCSqiHxO
40Socket774:2011/10/09(日) 12:47:46.64 ID:dhR/vXQO
41Socket774:2011/10/09(日) 14:14:28.26 ID:YxszUY4I
GD08は年末か・・・
遅すぎるよ(´・ω・`)

SG08実機みてよさそうなら、こっちにするかな
42Socket774:2011/10/09(日) 22:22:22.75 ID:ZiOuPPyC
GD08今更ながらHDDきつい事気がついた
大丈夫なのかコレ
43Socket774:2011/10/09(日) 22:26:22.80 ID:YxszUY4I
>>42
きつい?
どういうことですか?
44Socket774:2011/10/09(日) 22:46:19.64 ID:ZiOuPPyC
HDD間の隙間の話
冬はいいけど夏はどうかなと
45Socket774:2011/10/09(日) 22:52:17.72 ID:YxszUY4I
最大8台つめれるそうだから
2,3台で抑えれば、問題ないような気が・・・
46Socket774:2011/10/10(月) 01:41:38.23 ID:JHamk4h2
GD07って左のも縦になった5インチベイなのか
47Socket774:2011/10/10(月) 13:17:53.56 ID:nswaHpZN
>>45
いやそれなら最初から間隔空けとけばいいジャンと
最大八台も積めますよとする意味が無い

まぁ、でも楽しみなんだけどね
48Socket774:2011/10/10(月) 14:11:50.70 ID:ayA8665u
このままロゴ無しで仕様確定することを願うばかり・・・
49Socket774:2011/10/13(木) 03:07:11.23 ID:nPwPCr4H
誘導されたのでGD06の感想レスURL貼っとく
狭い狭いと書かれてるけど悪くはないね
ああでも確かに左側のファンは役に立たないかもしれないかな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/295n
ちなみにこれ3.5インチベイのアクセスランプ常時点灯してね?
50Socket774:2011/10/13(木) 19:38:25.35 ID:cYLZ4Qrb
HD6950ぶち込もうと思ってGD07待ってるんだがなー
一時しのぎのまな板が定着しつつある
51Socket774:2011/10/17(月) 02:54:38.79 ID:PHVpiIGp
俺、GD08出たら購入してグラ鎌搭載するんだ
奥行425mmでも5inchベイにDVDドライブ突っ込めないだろうけど
52Socket774:2011/10/19(水) 17:27:51.27 ID:fs63PHVK
Zalman HD501のハードディスクホットスワップのところは
5.25インチベイとして使用可能ですか?
53Socket774:2011/10/25(火) 16:26:14.10 ID:GLTfi7l5
>>47
HDDの真下に12cmファンが2個だか3個だか付けれるらしいから冷却の心配はそれほど無いと思うが

>>46
5インチベイ4らしいからそうだろうな
いまどき誰得仕様なんだが、スマドラ使いとしてはうれしい仕様
でも前扉はいらんかったなあ
54Socket774:2011/10/26(水) 21:34:43.16 ID:7pAkSGnX
サイズの無限3が入るのってないのかな・・・160mmなんだけど・・・
55Socket774:2011/10/26(水) 21:41:12.09 ID:0YSY0Bjk
56Socket774:2011/10/28(金) 12:16:51.09 ID:F5ZTHgPc
Dimension (H*W*D) 215 x 464 x 471mm

これAVアンプよりもでかい
57Socket774:2011/10/31(月) 23:05:29.80 ID:VBJFkTR4
リビング用のカッコイイケース、最近あんま新しいの出てこないな
アビーの縦置きの薄っぺらいやつ、個人t系にはカッコイイと思うけど高すぎる
58Socket774:2011/11/01(火) 09:01:42.49 ID:d9M6hNlJ
3万切ってるし、値段的にはこんなもんじゃないか?
59Socket774:2011/11/01(火) 23:07:42.92 ID:jkJR1+tb
>>57
\26800どうぞ
http://www.abee.co.jp/Store/Outlet/case.html

まぁこいつがデスクトップかというと異論が山ほどわくと思うがw
60Socket774:2011/11/02(水) 01:01:00.89 ID:MJ4RsomY
デスクトップ『型』のスレだからいいんじゃね
61Socket774:2011/11/02(水) 19:58:49.68 ID:E/1W0H/a
>>59
すげー。この値段でも売切れるんだw
62Socket774:2011/11/05(土) 15:12:09.78 ID:fsokw8TZ
>>61
アウトレットコーナー自体が、一時的に閉鎖になっただけと思うよ。
またしばらくしたら復活するはず。

米尼でLian-LIのPC-C60がストア価格で$189.99 81円計算で\15389か・・
ストアじゃなかったら買ってるんだが;
63Socket774:2011/11/05(土) 16:22:59.79 ID:y8SLnuMZ
ディ○ッ糞がどうしたって?
64Socket774:2011/11/06(日) 09:12:39.56 ID:ASZQ5ya/
ディ○ックマ
65Socket774:2011/11/07(月) 22:34:12.83 ID:cfnr5NAY
ハイレゾ音楽再生用のPCを自作しようと思っていますが、

ボリュームやディスプレイ付のって役に立ちますかね?
66Socket774:2011/11/07(月) 22:43:06.90 ID:JyW6kOg5
GD08まだー?

ケース待ってたらHDD急騰してるし(´・ω・`)
67Socket774:2011/11/07(月) 23:44:19.14 ID:y/olSIaK
そう思ってるやつ多いだろうなぁ
pc作る計画がどんどん先送りになる
68Socket774:2011/11/07(月) 23:47:41.23 ID:qbnrWR6o
>>65
手元に置くならそれでもいいけど、離れて使うならリモコンぽく使えるiPhoneとかのが
いいんじゃない?
俺は手元にあるからUSB接続のタッチパネル使ってるけどね
69Socket774:2011/11/08(火) 00:08:06.21 ID:bi1LnH4a
8000〜9000ちょっとくらいの2TのHDD一発手元に置いとけばいいじゃん。
USB3のでもそれくらいであるから、外付けケースも一緒に買ったと思えば・・・
70Socket774:2011/11/08(火) 00:08:27.57 ID:bi1LnH4a
ああ、上の外付けの話ね。
71Socket774:2011/11/08(火) 00:09:26.46 ID:MSrz5zDn
そう言えばFUSIONのボリューム使ったのって最初の2〜3日だけだな。
ディスプレイもろくに見ないし。
デザイン的にはあった方がいいから気に入ってるけど、ほぼ無用の長物だな。
72Socket774:2011/11/08(火) 00:10:42.53 ID:+zeHbDSC
俺はGD07待ち
店頭に並ぶ頃にはHDDの価格も落ち着いてると良いな
73Socket774:2011/11/08(火) 00:47:59.69 ID:pCcYbKxt
アンテックの5inchベイのやつを確保してある。
いつの間にか廃盤になってたからな・・・
74Socket774:2011/11/08(火) 18:57:19.97 ID:TYpshMnc
HTPCケースを選ぶ以上、見た目にはこだわりたい。
FUSIONやDH103、DH104みたいなボリューム付きは凄い好みだから、例え使わないと分かっていても候補に上がる。

ただ、どんなに格好良いケースでも光学ドライブ周りの色や質感の違いが外から見えると嫌になる。
75Socket774:2011/11/08(火) 19:39:35.12 ID:lh1WP7LS
よろしい、ならばGD04で両面テープだ
76Socket774:2011/11/08(火) 23:05:56.41 ID:GOfhB7fO
DH103の大きさに惚れて買いそうになったけどあまりの窒息ぶりに諦めた
実物を見てないからはっきりとは分からないが写真で見る限り
前面ファンがあるのにどこにも吸気スリットが見当たらない
前面ファンがあるのに見事にHDDに風が当たらないように配置してある
使いものにならない液晶パネルなんぞ搭載するくらいならその場所に吸気スリットを設けてくれよ
77Socket774:2011/11/09(水) 00:19:45.84 ID:PnHHbJno
7876:2011/11/09(水) 03:21:55.38 ID:+r/NFQHQ
>>77
ありがとうね
下にあったのか
79Socket774:2011/11/12(土) 17:41:33.46 ID:gPKkx3C6
GD07.08 LED輝度調節ダイアルとか、地味にいいね!
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/silverstone02/index_05.html
80Socket774:2011/11/12(土) 20:44:14.58 ID:BldrwhW4
LC17購入予定なのですが、これにRadeon6870のリファレンス(240mm強)は入りますか?
仮に入ったとしてi7 2600kとの併用は熱的に厳しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
81Socket774:2011/11/12(土) 21:50:07.49 ID:nS2dmUoY
>>79
発売まで後1ヶ月ですか・・・
82Socket774:2011/11/12(土) 22:53:23.72 ID:gPKkx3C6
>>80
まんなかのHDDベイにディスクを実装すると確実に無理。
実装しないなら入ると思うけど、それならベイごと撤去したほうが。

2600k自体はそんなに熱を持つcpuじゃないので問題なし。
ただフロント吸気が期待できないから(グラボで分断されてる場合)、
24時間負荷100%とかだと・・・
83Socket774:2011/11/13(日) 00:14:53.56 ID:mmBch/XW
>>82
詳しくありがとうございます。
グラボはあきらめて内蔵グラフィックで運用します。。
84Socket774:2011/11/13(日) 00:18:06.10 ID:Xx3LPiW+
LC17にこだわらなければ選択肢はあると思うけど
85Socket774:2011/11/13(日) 00:30:20.71 ID:eJEZhsPJ
>>83
サイドに8cmファンを付けて吸気すれば冷えるよ。
でも今更LC17ってのもなぁ・・・
86Socket774:2011/11/13(日) 01:00:57.49 ID:mmBch/XW
>>84-85
atx対応で横置きという条件でケースを探していたのですが、LC17はたしかに発売日は大分前のものですね。
atx対応を考えないとだいぶ選択肢が広がりそうなので、もう少し検討してみます。
87Socket774:2011/11/13(日) 19:26:17.34 ID:M0O6h/Eg
HDDといっしょにGD08購入予定だったけど
こうも高騰されるとGD08はivy出るまで購入は延期するわ
88Socket774:2011/11/14(月) 12:31:40.30 ID:02zP1BW1
NSK2580って販売終了してるのな。
いくら最強といってもそれじゃあ意味無しだな。
89Socket774:2011/11/14(月) 13:17:24.47 ID:Lcqk/Svh

最強ってのは入手したやつが言ってるの
90Socket774:2011/11/14(月) 19:29:06.42 ID:eqZVAZcL
光学ドライブ用のベゼルカバーが付いていて、
ボリュームやファンコンのようなツマミのあるケースって無いですか?
91Socket774:2011/11/15(火) 01:16:22.60 ID:xvvhTXmt
NSK2580ならFusionRemoteの黒でええやんとか思ってしまう
MAXを2台使ってるがラックを探すのを苦労した以外は大方ノートラブル
92Socket774:2011/11/15(火) 16:38:52.61 ID:oT+dWdvi
Antecは新作出さないのかの?
93Socket774:2011/11/15(火) 16:45:45.09 ID:SdLjRDF5
GD07、08が出るから
ANTECはいらんぽ
94Socket774:2011/11/15(火) 17:00:41.48 ID:BG5gSIAv
FusionシリーズがUSB3.0とか付いて復活してくれれば、他のメーカーのダサいのなんて要らないんだがな。
95Socket774:2011/11/15(火) 21:44:09.73 ID:VZIqrtAQ
最近のAntecはデザイン微妙だからな…
96Socket774:2011/11/15(火) 22:09:22.10 ID:8+ILyoi+
まじで最近のアンテックはダメだねえ

GP07、08はだっさいロゴがないまま発売してくれるのかね
ロゴ付けたい人用にマグネットロゴを付属品でつけてやればいいよね
97Socket774:2011/11/15(火) 22:15:26.49 ID:SdLjRDF5
>>96
ダサいロゴってどんなの?
雪印の?
98Socket774:2011/11/15(火) 22:54:08.53 ID:8+ILyoi+
雪印もメーカーテキスト。

Antec FUSIONとか目立たないようにしてあるじゃん


99Socket774:2011/11/16(水) 02:18:52.43 ID:/WiN/7Gh
fusion remote max最高
580SLIでBF3ヌルヌルTV出力
クーラーもHR-02がすっぽり入って冷却もGood
100Socket774:2011/11/18(金) 17:05:39.38 ID:b46vEadc
PC-9821の青札とかNetVistaM41のようなケースがほしいけど
あるわけないよな……
101Socket774:2011/11/18(金) 18:44:35.85 ID:o/mHHiAL
青札?
102Socket774:2011/11/19(土) 00:06:45.04 ID:K7LHZK+d
横レス
>>100
>VALUESTARシリーズの後期に登場したMMX Pentium搭載機(V200など)には、外観から前期のモデルは通称「流星」、
>後期は「青札」と呼ばれて区別されるものがあり、4.3GB以上のHDDを認識可能かどうかなど性能に違いがある
らしい、初めて知ったわー

学生の時286VFから初めて、就職して98系は仕事で自営保守(正規代理店)してたのに全く知らなかったw
103Socket774:2011/11/19(土) 11:37:31.92 ID:dPmg9ja8
かっこいいケースがないな

壊れやすそうではあるけど、スロットインのODD用の
かっこいい横置きケースないかな
104101:2011/11/19(土) 12:26:49.26 ID:ZiwFrzuB
9821はX,RMateだったからVALUESTERの知識はさっぱりでした。
感謝。
105Socket774:2011/11/21(月) 01:38:57.67 ID:08OjyqwU
GD07、08発売日まだー?
106Socket774:2011/11/26(土) 23:36:32.77 ID:Vf1fpARs
GD07、08発売日まだー?
107Socket774:2011/11/27(日) 02:52:43.13 ID:ky3loL7n
アビー「AS Enclosure R1」
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1111/26/203000.php
108Socket774:2011/11/27(日) 09:55:27.06 ID:6lxpusw2
デザイン重視かー 29800円はライバル多すぎで埋没しそう。
14800円ならまだインパクトあったのに。
109Socket774:2011/11/27(日) 09:58:32.03 ID:ykot7znA
それなりにエアフローも良さそうだしもう少し安ければ、ってとこだな
110Socket774:2011/11/27(日) 13:09:38.10 ID:+bVLEVsa
これならLP210の方がカッコいいな
111Socket774:2011/11/27(日) 15:58:45.75 ID:6lxpusw2
ぐぉー LP210が\21980(送料無料)だったのか
http://www.abee.co.jp/Store/campaign/20111102.html

出遅れた・・
112Socket774:2011/11/27(日) 16:51:04.86 ID:qouK/Y8z
>>107
いいな、これ。
こんなの待ってた。

ちょっと前にVAIOでVGX-XL2っていう型番のHTPCがあって、
デザインが好きでめっちゃ欲しかったけど、高すぎ && 当時としても微妙な性能で断念したんだ。

それからHTPCのケースを色々と物色してたけど、タワー型を横にしましたみたいない、
いかにもパソコンケースでございますと主張してるのがほとんどで買う気にならなかった。

最近はデザインに凝ったケースも多くなってきたけど、
それでも意図が分からない変なシルク印刷されてたりとか、
鍵穴ついてるとか、5インチベイが縦に2個並んでるとか、
バッタ屋で買ってきたみたいな液晶画面がついてたりとか、
デザインにもPCケースとしての機能性にも拘りましたって感じの中途半端なのばかり。

>>107のケースは家電メーカーのデザインに近くなった。
BDドライブをスリムタイプにするだけでもガラッと印象が変わる。
この辺はHTPCではあきらめていただけにうれしい。


113Socket774:2011/11/27(日) 18:05:37.38 ID:+bVLEVsa
>>112
スリムドライブはスロットインにしとけよw
たいていのケースは精度が悪くて、うまくトレイが開かないとか良くある。
silverstoneのやつとかw
114Socket774:2011/11/27(日) 19:27:32.48 ID:qouK/Y8z
市販のスロットインのBDドライブなんかあるの?
去年、銀石から米びつが発売されたときに調べたから、
なかったはずと思ったら。
今年に発売されてたんだな・・・。

Abeeの通販ページに載ってるに気付かなかった。
115Socket774:2011/11/27(日) 23:00:18.69 ID:07MeTR5p
>>114
> 市販のスロットインのBDドライブなんかあるの?
> 今年に発売されてたんだな・・・。

一つのレスでの完結の仕方にワロタ
116Socket774:2011/12/01(木) 20:20:33.05 ID:9JnUzHr0
日本人じゃなさそうだから気にすんな
117Socket774:2011/12/02(金) 07:10:23.82 ID:Yo3mouWv
12月になったのに07,08の発売日がはっきりしない・・・
118Socket774:2011/12/03(土) 12:14:29.66 ID:hB18wKMW
横置きできてATXマザーが乗せれて横置きにしたときの高さが140以下で
5インチベイ×1で、シャドウベイ含めてで3.5インチ×2(無理なら1個でも可)が
入れれるケースってないですか
119Socket774:2011/12/03(土) 15:22:01.38 ID:9grCLpwS
EVEでも買ってろよ。
120Socket774:2011/12/03(土) 16:32:02.72 ID:k2TYKFei
クーラーマスター CM Media260
http://ascii.jp/elem/000/000/350/350043/

Zalman HD135
http://ascii.jp/elem/000/000/355/355020/

Thermaltake Mozart SX
http://ascii.jp/elem/000/000/355/355493/


5年前なら買えたね
121Socket774:2011/12/03(土) 19:15:47.99 ID:eGSg7qNb
Abee LP210(BK)
送料込 21980円
http://abee.co.jp/Store/sale/index.html

しかしGD07.08を待つのであった・・・
122Socket774:2011/12/03(土) 19:46:28.11 ID:mRP4f0Qb
BKかよ。イラネ。
WHも年明けにはその値段になるよね。
123Socket774:2011/12/03(土) 21:01:44.96 ID:Hawv61wp
NSK2580みたいに5インチオープンベイが2個欲しいのだけどなかなか無くね?

一つは光学ドライブ、もう一つはリームバブルHDDラックに使いたい。
124Socket774:2011/12/03(土) 21:15:57.97 ID:eGSg7qNb
>>122
何いってんだ、WHは先週してただろう。
125Socket774:2011/12/03(土) 23:12:23.26 ID:mRP4f0Qb
え? >>111 のこと?
126Socket774:2011/12/04(日) 00:56:26.00 ID:kVVLord+
決算キャンペーンじゃなくて、WHの全シリーズがアウトレットがててたはず。
127Socket774:2011/12/04(日) 05:56:14.50 ID:wxb4lqVu
http://abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/R1/spec.html

これかっちょいい
光学ドライブをスリムの限定にしたので高さが抑えられてるらしい

今まで家のラックに入る高さでかっちょいいのがみあたらなかったけどこれなら家のラックにも入るし
見た感じとり回しとか廃熱もよさそうでHDDもたくさん積めるっぽいし

買った人いたら使用感教えてほしい
128Socket774:2011/12/04(日) 14:43:40.74 ID:k/ijU8W9
赤色LED却下
129Socket774:2011/12/04(日) 17:49:42.92 ID:T48La1xd
>>127
ループすんなボケ
130Socket774:2011/12/04(日) 20:01:42.89 ID:kVVLord+
107くらいで既出
131Socket774:2011/12/05(月) 00:11:13.83 ID:TFWexvDl
GD07、08どうなってんの・・・
あとシルバーは出んのか・・・
132Socket774:2011/12/05(月) 00:18:15.22 ID:arZj/GGO
>>131
俺が聞きたいわ
いつ出るのよ!
133Socket774:2011/12/05(月) 01:23:40.73 ID:2ejL3YLp
>>131-132
ループすんなって言ってるだろ
134Socket774:2011/12/05(月) 20:46:30.38 ID:N1YUuMsX
高さ15センチ以下でATX対応のかっこいいケース出ないかな。
光学HDDSSD×1で構わないからさ。
135Socket774:2011/12/05(月) 21:09:23.79 ID:DSLRXhx0
NT-IMON100を単品購入した方いませんか?
136Socket774:2011/12/07(水) 03:00:41.79 ID:noM3jiDb
奥行き40cm位までで、HDDが6個つめるものあるでしょうか?
5インチベイは全てHDD用に潰す前提で良いのですが。
137Socket774:2011/12/07(水) 03:03:08.83 ID:Ady+o9jb
>>136
タワー型を横に倒して使うといいよ
138Socket774:2011/12/07(水) 04:38:57.71 ID:noM3jiDb
>>137
やっぱりそれしかないかな…
とりあえず探してみるか
139Socket774:2011/12/07(水) 12:15:34.99 ID:0Mtb0q4M
FM500Bを横にしているけど横の剛性なくてグニャグニャだから止めた方が良いよ。
140Socket774:2011/12/07(水) 18:33:56.32 ID:Ady+o9jb
07はまだか!
141Socket774:2011/12/07(水) 22:39:18.19 ID:2yIeQyTl
タワーのスチールケースだと結構しっかりしてる。
横置きおすすめはLian-LiのスチールブランドのLancool。
でかいけど、アルミでいける設計をスチールで製造してるから横置きでもがっちりしすぎ。

スレチすみません。
142Socket774:2011/12/10(土) 15:30:39.73 ID:ZHPHSgGU
07,08まだなの!?
年内発売予定なのに未だに明確な情報が出ないなんて
信じられないo(`ω´*)o
143Socket774:2011/12/11(日) 21:42:11.78 ID:5JZl3Fnp
AS Enclosure R1組み立て中断中w
上カバーのアルミ厚は1.5mmくらいあって割りと丈夫
中断理由はスリムドライブ用の変換ケーブルを持ってなかったのと
VGAの少し飛び出たヒートシンクがHDDホルダに接触してしまったため

カードとHDDホルダの隙間は8mmくらいはあるので通常のVGAなら問題なく組み立てられる

因みにCPUクーラーは大手裏剣2+25mm厚のファン
この状態で真上3.5インチHDDはぎりぎり接触しません
CPUクーラー直上にHDD積むならCPUクーラーの高さは70mmくらいが限界かも
144Socket774:2011/12/12(月) 00:12:03.35 ID:+avaZrYA
NSK2580最強伝説
145Socket774:2011/12/12(月) 03:38:39.62 ID:HUdqePWa
>>143
そのケースって光学ドライブの下には何も置けないのかな?
3.5インチHDD 一台も入れられない?
気になってたんだけとクーラとHDD が近すぎるのがね、光学の下のスペースに置けるなら買おうかと思ってるんだけど。
146Socket774:2011/12/12(月) 04:18:33.91 ID:qx3nIKXN
光学ドライブした下は12mmくらい
SSDなら置ける

CPUクーラーとHDDの位置は前後にはズレがあるんで
HDDがクーラーを「塞ぐ」ことはないです
147Socket774:2011/12/12(月) 06:58:08.77 ID:+aja2T87
>>146
ありがとう、やっぱり余裕ないね。
LP210も同じ感じかな?
俺もNSK2580使ってるけど冷却や取り回し考えると中々他に移れない。
antec頼むから次作ってくれ。
148Socket774:2011/12/12(月) 07:58:30.45 ID:vpGP8h+S
GD07がこない・・・
本当に年内発売なのだろうか・・・
149Socket774:2011/12/13(火) 03:04:04.06 ID:r5TDzKjt
>>79
>スイッチ部には誤操作防止用チャイルドロックが装備されているなど、これまた細かいギミックが用意される
これだけで買いだわ、前のは一人目に破壊された、二人目は来年、もう必須
150Socket774:2011/12/13(火) 03:53:24.86 ID:zs3wQCTE
>研究に研究を重ねたと豪語するその特殊な形状は、ホコリをシャットアウトしつつ効率の良いエアフローを実現する
フィルター単体で売ってくれないかな
151Socket774:2011/12/13(火) 07:18:05.95 ID:dD5vIx3J
GD07はまだかよ
待ち切れない
152Socket774:2011/12/14(水) 12:02:47.26 ID:B7hRgB/1
このケースってどこのケース?
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/5/e/5ee9fc7e.jpg
153Socket774:2011/12/14(水) 14:27:35.07 ID:uKMtglQd
>>152
何故このスレで質問したのかわからないがedelweiss pcでググれ
154Socket774:2011/12/14(水) 15:53:03.66 ID:AgIb6r4N
>>153
スレチですまなかった…
ありがとう
155Socket774:2011/12/15(木) 04:06:27.87 ID:ffwv7NoU
なんかソレw
156Socket774:2011/12/15(木) 08:50:52.97 ID:UA0yF8Tk
よそでコーヒーメーカーって言われてた
157Socket774:2011/12/15(木) 08:58:12.97 ID:Pmi1UtE/
余計なケーブル付いてないから写真は良いけど、実用したら微妙そうだな。
158Socket774:2011/12/15(木) 10:43:34.21 ID:eM1r1qAv
HD104ってもう何処にも在庫ないかな?
海外のサイト見ても全然ないんだけど…
159Socket774:2011/12/15(木) 20:03:49.84 ID:VTcxYX6T
GD07、08の発売って延期かね?
もう2011年終わっちゃうよ
160Socket774:2011/12/15(木) 23:08:16.84 ID:UglVnTuH
u-nn
161Socket774:2011/12/16(金) 11:01:49.23 ID:hE8vVAOi
DH103届いた
162Socket774:2011/12/16(金) 11:02:25.44 ID:hE8vVAOi
163Socket774:2011/12/16(金) 19:17:18.88 ID:Gx2lXcjv
【CPU】-AMD PhenomIIX4 965BE
【クーラー】Sunset 大薙刀メタルブラック
【M/B】-ASUS M4A89GTD PRO/USB3
【MEM】-CORSAIR DDR3-1333-2Gx2枚
【VGA】-MSI R5770 HAWK
【SSD】-Crucial RealSSD C300 64GB
【HDD】-WD WD10EARS(1T)
【HDD】-HGST HDS721010CLA(1T)
【HDD】-HDD3--HGST HDSHDS723BLA(2T)
【電源】Antec TP-750 Blue

ttp://10up.20ch.net/s/10mai630368.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai630367.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai630366.jpg
164Socket774:2011/12/16(金) 21:28:59.84 ID:Gx2lXcjv
ttp://10up.20ch.net/s/10mai630419.jpg
外観

とにかくでかいので冷却性はそんなに問題ないかも
大薙刀が入ったのでオーソドックスなクーラーなら大丈夫でしょう
ちなみに自分が買ったやつはマザーボードからフロント液晶パネルをつなぐ
24pinから3pinが生えてるコネクタが異常に熱くなって煙を上げました\(^o^)/
液晶
165Socket774:2011/12/16(金) 23:24:54.39 ID:Nn1ImL6S
フィルム剥がせよ、いますぐ剥がせよまったくもう。
166Socket774:2011/12/16(金) 23:51:58.16 ID:LBxiIILz
Media LAB LCD付のケースは、その分、不良品発生率が高くなるね。前に
ZALMAN HD160を購入して、VFDディスプレイに不具合のある不良品にあたり、
返品。で、GD01B-MXRに買い換えた経験がある。

もう2年以上経過しているけど、これのフィルムまだ剥がしてないわw
167Socket774:2011/12/16(金) 23:53:24.97 ID:LBxiIILz
すまん。あげてしまった
168Socket774:2011/12/17(土) 00:24:49.43 ID:xIPZEEik
>>164
おーいいね。
169Socket774:2011/12/17(土) 07:52:10.10 ID:+tn9To9d
デカイなww
AVアンプより高さあるとは。
170Socket774:2011/12/17(土) 07:54:01.69 ID:GowGN+Y5
>>164
シルバーなんてあったのか
171163:2011/12/17(土) 11:12:13.70 ID:wK50NP9A
本文途中で切れてるけど続きは「液晶は生きていたので良かった。」

溶けた配線
ttp://10up.20ch.net/s/10mai630701.jpg
間接照明で撮影
ttp://10up.20ch.net/s/10mai630700.jpg
机の右下にP183がありました。横置きケースを買って左に置き
右下にはチェストを置こうと思いこれを購入。

>>169
大きさのイメージは、これの前はAntecのP183を使っていたのですが
それをただ横置きにした大きさw奥行きもすごい。
裏配線できたらいいなーとは思った。

>>170
自分ももっと黒いと思ったけどシルバーのこの色だけみたい。

部品交換、かなり時間と手間かかりそうな様子だったら
http://www.pc4u-one.jp/shopdetail/030002000003/
これの24pin/3pinケーブルを流用しようかと考え中
172Socket774:2011/12/17(土) 12:05:25.27 ID:GowGN+Y5
真っ黒だと思ってたから敬遠してたけどこの色なら悪くないな
買ってみるか
173Socket774:2011/12/18(日) 00:46:02.65 ID:Drfku12e
壁のやつスピーカー?
どこのか教えろください
174Socket774:2011/12/18(日) 00:47:32.38 ID:hv2TaU+P
kefのやつだろう
175Socket774:2011/12/18(日) 01:02:06.89 ID:C/j6JuBR
そそ、KEFのTシリーズ
厚さ3.5cmで壁掛け用の部品もついてたのは
狭い部屋なので重宝してます
176Socket774:2011/12/18(日) 01:05:22.47 ID:Drfku12e
ありがとん
しかし予想異常の値段だったわ
177Socket774:2011/12/18(日) 16:39:41.19 ID:lhaLD2Mg
アウトレットで16,800円〜
この価格なら悪くない?
http://windy-online.com/case/station/alexer_ps/2000_sup/
178Socket774:2011/12/18(日) 16:52:02.81 ID:JYEx3+IU
安いとは思うけど、どんな状態のものが来るのかわからないのはな
欲しいなら止めはしないというか、買って報告して欲しい
179Socket774:2011/12/18(日) 18:06:32.23 ID:1pgOuC7Z
また星野の犠牲者が増えるのか・・・
180Socket774:2011/12/18(日) 18:25:27.56 ID:+iPZVt1t
>>177
ああ、着脱式HDDホルダが4段もあるから、電源の配線をうまく逃がすのに一苦労するケースか・・
って旧式フレームにファンごてごてくっつけただけの、なんちゃって新型じゃん。

分解するたびにステー外して大量のケーブル取り外しして、
取り付けるときはフロントの面合わせして・・とめんどいケースだったのは覚えてるな。
181Socket774:2011/12/18(日) 18:25:33.13 ID:dLLghlIO
また監督復帰か
182Socket774:2011/12/18(日) 19:45:45.36 ID:+iPZVt1t
☆野を買うとリアル不幸になる伝説付きだから、ぜひ買って伝説を再検証して欲しい。

☆野買ったあたりから、ずーっと営業成績がいまいちだったんだけど、
ヤフオクでげん担ぎで☆野売り払ったら、営業成績がその後伸びて昇格できたw
183Socket774:2011/12/19(月) 23:24:47.35 ID:hITCaleF
>>177
何とも悪評高い☆野だし、そう言われると
以前に使っていたときはニートだったなとか思ったが
アウトレットに惹かれて買っちまったorz

それもこれもGD07が出てこないから悪いんだ。
これで失業でもしようものならSilverStoneに謝罪と賠償を
184Socket774:2011/12/19(月) 23:35:10.97 ID:AFgEbz3L
借金二度も踏み倒してる金運ダウン、失業率アップのアルミ箱買ったのか・・
なんてブルジョワな。
185Socket774:2011/12/20(火) 00:27:13.24 ID:mAuBbpNF
もう今更なんだけど
12/27から順次発送ってもしかしたら年内に来ないのか?orz
186Socket774:2011/12/20(火) 07:29:33.30 ID:zwTxoCl8
いまから作る傷汚れ品アウトレットだからな。
187Socket774:2011/12/20(火) 07:49:34.60 ID:USwC9sNc
高い定価をつけた手前、あからさまな値引きはできないので自主的にキズありとして販売する。
まぁよくある話だな。
188Socket774:2011/12/20(火) 07:51:31.38 ID:MB6JRA44
GD07はまだか?
2011年終わっちゃうよ
189Socket774:2011/12/20(火) 07:56:24.37 ID:E+n4GbxO
まあ、星野の場合はまじで内面きずだらけなんだけどなw
190Socket774:2011/12/20(火) 10:08:44.78 ID:oDK612os
下記スペックで作ろうと思ってるんだけど、ケースが決まらないんでアドバイスお願いします。
候補はThermaltakeのDH102,103,104か、ZALMANのHD160XT-PLUSを考え中。
もし、他にお勧めあればそれも教えて頂けると有難いです。

【CPU】Intel Core i7-2700K
【クーラー】CORSAIR CWCH80
【M/B】GIGABYTE GA-Z68XP-UD4/G3
【MEM】PC3-10600 8GB×4枚
【VGA】Radeon HD7950(発売されたら追加予定)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 128GB
【電源】Seasonic Xseries SS-760KM
191Socket774:2011/12/20(火) 14:22:08.47 ID:sA7aagEo
好きなの買えよ
192Socket774:2011/12/20(火) 18:21:12.34 ID:1QXI6TPD
lc19を貰ったが、どこから手を付けるか
193Socket774:2011/12/21(水) 00:38:56.95 ID:gjXR7bns
☆野で傷があるのは組み込みPCをバラしたからかね
194Socket774:2011/12/21(水) 05:16:06.12 ID:ELiZSUrH
たぶん外側は磨いてるんじゃない?
195Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:42:50.51 ID:wVWsPOx2
NSK2580世紀末覇王
196Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:14:14.16 ID:07kwKuqR
2580はもういいよ・・・
更に新型出されても置く場所に困る
197Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:06:58.86 ID:5HrdMCW0
07,08まだかよ!
198Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:39:31.13 ID:9++avpXJ
2580は届いてみると意外とでかい
199Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:01:31.62 ID:Wh/4TB4R
【CPU】intel Core i7 2600K Box
【クーラー】ENERMAX TD-T60-VD
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G×4
【M/B】Asrock Z68 Extreme4 Gen3
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 580
【SSD】intel SSDSA2CW080G3B5
【光学ドライブ】Pioneer BDR-203BK
【OS】Windows 7 Pro 64bit
【ケース】Zalman HD503
【ケースファン】Coolink SWiF2-1201 ×2
【電源】Corsair CMPSU-750HXJP

ttp://2ch.at/s/20mai00494485.jpg

久々に自作したので晒してみる
GTX580入れるのは無謀だった
200Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:55:15.30 ID:vawe0Qde
つか、そのケースはたしか・・
横出しSATAマザーはケーブルが干渉する
光学ドライブはNECみたいに右によってないとイジェクトボタンにまともに合わない
つー事例があったはずなんだが・・強行したのか。
201Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:56:52.32 ID:o5/V2o0w
結構あるよそんなケース。
202Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:10:47.50 ID:sKkY649u
580に這っている触手がエロいなw
203Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:15:31.34 ID:Wh/4TB4R
>>200
SATAケーブルに関してはなんも考えず買ってしまったわ
ドライブは何回か組んでるんで調整慣れてて苦労しなかった

>>202
配線は諦めたw
204Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:21:46.65 ID:I1XmeseB
07,08年内発売はなくなったのけ?
205Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:39:48.63 ID:e7LBrNgO
あと一週間はあるじゃないか。
206Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:33:26.87 ID:yfXH8d5T
>>205
年内は無理そうな予感
207Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 09:35:50.96 ID:qSrylUJO
    _ _
   /三ミ_彡≧、
  /ニ彡 ,- 、,-、 lミ
  「`Y ̄匸兀丁Y|  あきらめたら
  ヽ′  ,,,;',,';,、.::リ  そこで試合終了だよ
,イ::l\   ‐ .::/
:::|:::l   ヽ..:::'.:::/|:.\
:::|:::.ヽ、  `丁  |:::.ヽ\
208Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 15:14:05.14 ID:yXHA+gKG
5インチベイ3つ、グラ鎌が載る(できれば160mm級のクーラー搭載可)みたいな
厚みのある横置きケースってありますかね

普通のミドルタワーを横置きにしてベイの向きだけ合わせたような感じのがあればなぁと思うんですが
209Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:42:08.68 ID:TAQJ1oJ7
HX95II-P4・・・
210Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 18:05:41.35 ID:yXHA+gKG
おお、まさにこういう奴です
しかし外形高さ155mmだとグラ鎌は無理ぽで残念
211Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 18:20:23.87 ID:eJgnH/la
>>207
08が欲しいです(´;ω;`)
212Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 19:34:38.09 ID:TAQJ1oJ7
>>210
あとあるとしたら4UラックのPCケースくらいじゃないかな
213Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 07:01:37.85 ID:e44jyKvQ
SST-ML03Bを買ったんですが、光学ドライブの選定に悩んでいます。
マットなプラスチック素材だと、ドライブだけ浮いてるように見えてしまい気になるのですが、
何か上手い解決策は無いでしょうか?
214Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 07:17:43.81 ID:58IkeQ8N
アルミ板切って両面テープでトレイに貼りつければ?
215Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 07:23:03.64 ID:LOeEBZLg
ドライブを少し引っ込めて
最初にベイにはまってるアルミ板で開閉式のフタができれば一番良さそうだけど
216Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:06:42.97 ID:J2CdY+8C
LVA30012N1ZをAmazonで買った。
始めての、自作。楽しみー。
217185:2011/12/29(木) 02:25:18.96 ID:GPMPsYzu
そんな☆野に騙されてアウトレット買ったが今日(12/28)発送された
とりあえず年内到着と言うことで一安心。
218Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 06:54:22.30 ID:D+73t9nT
ところが!
219Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:43:28.38 ID:Yq6InkHc
何と!
220Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:57:49.63 ID:ZA95cJmo
羽鳥「出ませんでした-」
221Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:48:04.40 ID:Q/SIQGwd
結局、07.08は出なかった・・・
222Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:15:41.22 ID:xzv05wBR
GD07.08でないか・・
年末用に仮置き用のまな板でも買ってくるか;
223Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 19:06:10.64 ID:F6LMVQly
銀石にはがっかりだよ
224Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:15:07.80 ID:do6ZPM3b
たしかPS07も遅れたから、銀石の予定はあくまで予定ってことじゃねいかな
225Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:23:57.62 ID:RBSr6RyT
PS07を2台も買っちまった。

並べるとき高さが一緒だと、
新しいパンツをはいたばかりの
正月元旦の朝のよーに爽やかな気分になる。
226Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:28:38.63 ID:RBSr6RyT
すまん、SlverStoneスレと間違った。

まぁ、07、08が出なかったからPS07買ったんだけど。
227Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:31:05.31 ID:H87kkhNJ
だまらっしゃい!
07,08はいつでるの!?
堪忍袋の緒が切れそうだぜ
228Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:55:51.69 ID:iuiN1vaB
>>217
☆野の不幸箱はとどいたのだろうか・・・
229Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:46:24.53 ID:butipQs4
明けまして07、08はまだですか?
230Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:50:23.35 ID:jujvlbFD
銀石返事汁!
231Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 04:20:14.14 ID:ZEQ9VvNG
お断りします(AA略
232Socket774:2012/01/05(木) 11:29:34.27 ID:bB3WNVs3
2011年12月17日-新製品- SEED TWINSYS TS1
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/ni_ctwinsys.html
233Socket774:2012/01/05(木) 11:35:48.00 ID:VIV4f3SZ
>>232
アダプター付きでこの値段は安いね
234Socket774:2012/01/05(木) 11:45:06.76 ID:suIKb2Vx
それぞれにACアダプタ必要なのがなぁ・・・
235Socket774:2012/01/05(木) 13:11:03.27 ID:y/VE7Jnb
デザインは結構好みだわ。
最近はパスパワーのBDドライブが出てるしMicroATXでコンパクトに纏めてみようかな?
236Socket774:2012/01/05(木) 20:33:16.98 ID:/DZjlrDt
本年も NSK2580 最強伝説
237Socket774:2012/01/05(木) 20:47:34.13 ID:VIV4f3SZ
07,08はまだ!?
堪忍袋の緒が切れそうです!
238Socket774:2012/01/06(金) 06:54:47.98 ID:vWMhcPvU
>>232
こいつMini-ITXだしロープロだけだからスレ違い

後、電源モジュールとドライブベイが近すぎてケーブル挿しにくい
239Socket774:2012/01/06(金) 18:06:45.35 ID:peinFn3C
>>237
今日TJ04Eの発表があったから、順次じゃないかね
07,08は同時発売であってほしいな PS07は待ってるうちに買う気なくなっちゃったし
240Socket774:2012/01/06(金) 21:26:27.11 ID:1K51e96n
>>239
いい加減にしてください!
もう我慢の限界です!
241Socket774:2012/01/07(土) 00:12:05.20 ID:2UqXAWaR
>>240
キミだけじゃね?
242Socket774:2012/01/07(土) 00:17:48.26 ID:1p//odTx
うざいからザルマンや、星野でも買っとけ。
243185:2012/01/08(日) 18:49:15.68 ID:1JXKYIkK
大変遅くなりました。
☆野ケースを買ったものですがその後のご報告をやっとできます。
到着は年内でした。しかしながら、本当に驚きなのですが、
ちょっと入院()しちゃいまして、組み上がったのが今日になりました。

内面傷だらけって程でもなかったですが、天板裏にPCIスロットの跡がついてた
ぐらいが特徴的でした。あと天板の鏡面仕立てに保護シート貼ってたんですけど
その上からビス留めするのは勘弁して欲しいです。綺麗に剥がせませんでした。
あと、3.5インチベイをロールバーに固定している状態では電源AX650では干渉して
ロールバーを取り外しできなくなりました。
もっと短めの電源にするんだったな〜
244Socket774:2012/01/08(日) 20:04:01.14 ID:TRuyQbWe
電源付近は、あそこの4段HDDベイと激しく鑑賞し、しかもケーブルも逃がせられないのでカオスに。
3段ならまだなんとかなるのに、いつまでもあの構造。
245Socket774:2012/01/09(月) 00:09:32.60 ID:cGSqkrKv
>>232
ACアダプタ+DC-DC変換基板だけが目当てでも安いな
246Socket774:2012/01/10(火) 02:03:26.24 ID:e84Zk+fj
>>245
腑分けしてみた

+5V 6A
+3.3V 6A
+12V 7.5A
-12V 0.25A
+5VSB 1.5A

ttp://2ch.at/s/20mai00499161.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00499162.jpg

デカイACアダプタが無いのはいいんだが
あまりいい物ではないなぁ
247Socket774:2012/01/11(水) 07:51:48.51 ID:kDzd0XXr
NSK2580世紀末覇王
248Socket774:2012/01/11(水) 20:20:58.86 ID:M6O6MUpU
祖父コムでGD05黒7480だね
249Socket774:2012/01/11(水) 20:41:33.20 ID:o+mnYRGc
>>248
そんなゴミはいらぬ
はよ07,08を出すんだ!
250Socket774:2012/01/11(水) 21:20:53.82 ID:m+wKgm+b
>>249
他モデルをゴミ扱いする、将来の07.08ユーザーこそゴミと認定しました。
気持ちはわかるがいっていいことと悪いことがあるだろうに。
251Socket774:2012/01/12(木) 01:26:07.43 ID:a6LaOQj4
>>250
NSK2580 人類皆兄弟
252Socket774:2012/01/12(木) 10:49:29.13 ID:4tqTkEsT
ZALMAN HD501をポチってしまった
07も08もまだ出ないし、もう我慢できなかったんだ
253Socket774:2012/01/12(木) 19:38:05.57 ID:sECqzqlv
>>250
だまらっしゃい!
ゴミをゴミと言って何が悪い!
254Socket774:2012/01/12(木) 21:34:13.93 ID:nr3gb6Hq
>>253
また変なのが湧いたな
255Socket774:2012/01/13(金) 07:14:38.04 ID:SAiiJ9X7
NSK2580 安産開運長寿
256Socket774:2012/01/15(日) 02:57:00.17 ID:SqJFmoo3
NMB2580
257Socket774:2012/01/15(日) 14:14:18.22 ID:p4lWC6X4
GD05に同社のST75F-Pって入るかな?
180mmではあるんだけど、プラグイン部が干渉するかも・・・
この組み合わせ試した人いる?
258Socket774:2012/01/15(日) 14:29:57.65 ID:p4lWC6X4
あ、ごめん。ST75F-Pは160mmだった。
スレ汚しスマソ。
259Socket774:2012/01/15(日) 15:05:26.73 ID:GZwhGQoB
GD05は20cmとかよっぽど長い電源入れないと干渉するとこはない。
干渉しても筐体ファンと電源ユニットだから、最悪ファンを撤去を汁。
GD06ならまずアウト。
260Socket774:2012/01/15(日) 15:06:52.21 ID:4ZkyXiA1
261Socket774:2012/01/15(日) 21:59:38.57 ID:TxAJohQG
GD04、GD05、GD06を使用している方に質問させて下さい。
サイドの12cm*3ですが、M/Bのコネクタなどの電源コネクタに繋いでいますか?
それとも付属の変換ケーブルに繋いでいますか?
当方GD06でM/Bのコネクタに排気1つのみ繋いでいるのですが結構うるさく感じます。
さらにHDDの温度に不安を感じているので、最低あと一つ、なるべくなら3つとも回したいのですが
付属のケーブルにするともっとうるさくなるのではと躊躇しております。
262Socket774:2012/01/15(日) 22:47:56.15 ID:nSgp9Z/o
>>261
既に死んだケースだ
諦めろハゲ
263Socket774:2012/01/15(日) 22:52:23.43 ID:ehUzBlp7
>>261
世の中にはファンコンというものがあってだなぁ
264Socket774:2012/01/15(日) 23:05:40.90 ID:GZwhGQoB
>>261
GD04系のファンはファンコンで電圧を落としすぎると軸音がし始めるので、
とりあえずファン交換をオススメ、Sandyとかなら800回転くらいでも十分。

コスト掛けたくないなら抵抗ケーブルかな。
ファンコンみたいに場所取らないし間に挟むだけだから簡単。
ZM-RC01とか2セットくらい持ってると便利。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-18.htm
265Socket774:2012/01/15(日) 23:11:25.43 ID:dlraq6hk
>>246
画像消えてるので再うpプリーズ
266Socket774:2012/01/15(日) 23:15:05.88 ID:T5JnhSso
>>261
何スレか前にall吸気が推奨されてた気がする
紳士の低回転のやつでもつけてみれば?
267Socket774:2012/01/15(日) 23:38:27.40 ID:gCveFjnm
268Socket774:2012/01/15(日) 23:53:36.12 ID:dlraq6hk
>>267
サンキュ
ACアダプタなしなのか〜いいね。
ATX電源部分をふさぐ金網に取り付けたら結構いけるかも。
見た目が安っぽいのが気になるが150WAC電源の値段としては破格だな。
269261:2012/01/16(月) 02:33:22.16 ID:cNQWYNNS
>>262
ハッ、ハゲてはいないよ。ボボボボーズにしてるだけさ。
>>263
ファンコン出せるベイがない(泣)
>>264
あんましスペースに余裕はないけど、昔使ってたファンコンを中に転がしておきますかねぇ。
それで軸音が気になるようでしたら近所のDepotでも覗いてみます。
>>266
all吸気がいいんですか。まあ、隙間いっぱい開いてますからね。

レス下さった皆様、ありがとうございます。
270Socket774:2012/01/16(月) 05:14:35.77 ID:67VHwQtU
>>261
俺もGD06でファン3つが全開だとうるさいから、
1つ(ホットスワップベイ側)をマザーのコネクタで回転数調節し、
反対側の2つをXC-FM4Pという5V/12V両対応の電源4分岐ケーブルの5Vにつないでる。
かなり風量は落ちるけど、とても静かにはなる。
271Socket774:2012/01/16(月) 12:09:20.70 ID:mYqh26nE
GD04で3.5インチHDDが2つ搭載できない…。
トレイのネジ穴と取説見るとT字に配置するんだろうけど|のHDDのネジ穴がトレイと5mmくらいズレる。
海門のDL003なんだけど、他のHDDなら設置できるんだろうか。

どなたかGD04に搭載してる方いますか?
272Socket774:2012/01/16(月) 15:34:22.88 ID:MrKqzKUl
NSK2580 天来の魔器
273Socket774:2012/01/16(月) 19:41:47.38 ID:Ebh3c0sX
>>269
今さらおせっかいかもしれないけれど背面のブラケットにつけるタイプのファンコンもあるよ
自分はその手のもの使ったこと無いんで絶対にお勧めだとかは言えないけど、
もしよければ頭の片隅にでも置いといてくれれば
274Socket774:2012/01/16(月) 21:37:09.96 ID:jJ4xNqd2
ファンコンなんて調節さえしてしまえばケース内に転がしといてもいいしな
275Socket774:2012/01/16(月) 21:51:37.39 ID:Yc9mosXp
speed fan最強説
マザーが対応してればの話だが
276Socket774:2012/01/17(火) 01:19:07.13 ID:FSWz646i
GD08どうなってんのマジで
277261:2012/01/17(火) 02:28:10.82 ID:pOL47Fjt
>>273
レスありがとうございます。昔、鎌風(だっけ?)使っておりました。
あの手のは一つしかコントロールできねぇんだよなぁと思ってググッたら、今は無き高速電脳のファンコンページが引っ掛って
懐かしいなとなんとなく眺めていたら、2つコントロールできるものを発見しました。
ただ、ファン3つあんですよねぇ、、、。
よく考えてみます。
278Socket774:2012/01/17(火) 02:29:57.59 ID:Ck/qFDTs
>>276
発売中止でそ
279Socket774:2012/01/17(火) 02:30:24.96 ID:cwTwwIZA
どうせ同じファンだからPWM分配ケーブル使ってマザーボードに制御させた方がいい。
280Socket774:2012/01/17(火) 02:56:52.04 ID:r+otBXuO
>>277
これは失礼しました
すでに使ってたことありましたか

281261:2012/01/17(火) 05:38:38.16 ID:npe+2aZf
>>279
最近のマザーは12cm三つも繋いで焼ききれませんか?
むかし、AOpenのAK75ってマザーでちょっと高回転のFAN付けたら焼き切れてそれ以来チキンなもので。
>>280
いえいえ、使っていたのはSocketAのCPUクーラーでしたので。
今、仕事帰りに実家の自分の部屋を覗いてきたら、5inch4連と3.5inch4連が2つ見つかりましたので、暇なときに入れてみます。
皆さん、どうもありがとうございました。
282Socket774:2012/01/17(火) 07:22:30.14 ID:fr0SI727
>>281
信号だけマザーから拾ってきて、電源は4ピンから持ってくるケーブルが売ってる
それ使えばマザーにいくつ繋いでも余裕
283261:2012/01/17(火) 17:11:17.05 ID:pOL47Fjt
>>282
レス、ありがとうございます。PWM3分配ケーブルで4Pから電源とるタイプは見た事無いですね、配線複雑そう。
あと、使ってるマザーのファンコントロールの使い方がよく分からんのです。
回しっぱなしの録画機なんであんまし実験も出来んのでおとなしくファンコン使っておきます。
284261:2012/01/17(火) 17:17:08.72 ID:pOL47Fjt
連レスすまんです。今amazonで確認しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0035HBEA0
http://www.amazon.co.jp/dp/B004EPYLWK
結構普通にあるんですね。時代は進化しているのだった。
285Socket774:2012/01/17(火) 18:00:15.12 ID:s5hRE8iK
その手のケーブルの短所は回転数がどれか一つしか拾えないこと。
けど3ピンのナイロンコネクタを用意して4つあるファンのリード線をPWM・GNDと+12V・パルスの二股にし、
PWM・GNDを分配ケーブルに、+12V・パルスをマザーボードにつなげば回転数も拾える。

ちなみに前者のレビュアーはちょっと勘違いされている模様。
GA-P35-DS4 REV2.0のSYS_FAN(2)は電圧制御だからそのケーブルを使えば当然制御が無効になります。
286Socket774:2012/01/17(火) 18:22:25.31 ID:c/iewyUK
NSK2480とあまりパーツのPhenomII 955BEで組んだんだが、このケース静かでいいね。
ケースファンは静かだし、CPUファンはリテールのままだけど、ケースが音漏れさせないみたいで、静か。
電源付きでトータルコストかなり安いし低予算でHTPC手に入れたい人にはオススメ
287Socket774:2012/01/17(火) 18:27:56.40 ID:oaKj8fA+
>>286
ケースファン静かか?耐えきれなくて全部取り替えちまったよ。
HDDさえ無くなればFAN動かしてても音聞こえないんだけどな。
288Socket774:2012/01/17(火) 18:30:39.57 ID:Ck/qFDTs
>>287
感じ方は人それぞれ
289Socket774:2012/01/17(火) 18:38:16.97 ID:fwIFrcaI
NSK2480を買ったら所持マザーが全SATAポート
横出しタイプだったのでかれこれ2ヶ月放置中
いっそMiniITXマザーでも載せるか
290Socket774:2012/01/17(火) 18:40:54.75 ID:s5hRE8iK
横向きでもH61M-E33みたいに幅が2cmほど狭ければ刺さるんだな。
規格いっぱいの幅の物だとアウト。
291Socket774:2012/01/17(火) 19:05:32.38 ID:r+otBXuO
>>285
自分もNSK2480使ってる
antecのGD05,06と迷ったけどやっぱり値段と電源付きってのが決め手になった
ファン音は自分も全然気にならない
292Socket774:2012/01/17(火) 19:06:46.43 ID:fwIFrcaI
余ってるのはH67MA-ED55とF1A75-M PROなんで両方見事にフル規格だよ
一応E45M1-M PROもあるけど既に運用中のマシンから抜くのは避けたい
まあ自業自得だからしばらく寝かせておくよ
293291:2012/01/17(火) 19:07:42.58 ID:r+otBXuO
安価間違えた
285→>>286
294Socket774:2012/01/17(火) 19:08:20.59 ID:9pPYMIsZ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SATA-03UL
上Lケーブル使えば2つか3つは使える
295Socket774:2012/01/17(火) 19:18:30.57 ID:fwIFrcaI
>>294
上Lか、そういや何本かあったような・・・
っていうかこんなこともあろうかと昔買ってたかも
試してみる thx
296291:2012/01/17(火) 19:20:09.22 ID:r+otBXuO
もう一度訂正 何やってんだ俺
ANTECじゃなくてSILVERSTONEのGD05,06だった

スレ汚しすまん
297Socket774:2012/01/17(火) 22:04:53.88 ID:SjTnsbU/
SST-ML03BにTDP65WのCPU、BDドライブ、SSD、HDD各一台ずつで組んだのですが、
ケースファンは側面に吸気1個で足りますか?
298Socket774:2012/01/17(火) 22:19:04.21 ID:c/iewyUK
nsk2480だけど、確かにlowにしてもファンの音が寝る時とか聞こえるから気になる人は気になるかも…
俺の場合机の最下段においてるからか全く気にならないけど
換気扇よりは静か、そんな感じ
299Socket774:2012/01/17(火) 23:26:46.43 ID:xmaSOam9
静音房にはNSKというかアンテックの3Speedファンはダメ。
Lowでも風切り音するし。
まぁビデオカードついてる人はそれよりかは静かだから、
ファンレスとかオンボビデオかつ、CPUファンレスリビング仕様だと
就寝中は気になるかもしれん。
300Socket774:2012/01/18(水) 09:54:24.05 ID:LnRrOl7i
>>297
・ML03B
・A6-3500(リテールクーラー使用)
・BDR-206JBK + SSDx1 + 3.5"HDDx2
・剛力短2プラグイン
録画兼ネット用のPCとしてTVボードに突っ込んでるけどケースファンなしでも大丈夫だよ
各ドライブ温度も25〜35度くらいだし、夏ヤバくなったら考えるかも
301Socket774:2012/01/19(木) 18:17:44.56 ID:skIm3eUj
NSK2580 天啓の瀑布


302Socket774:2012/01/19(木) 19:20:58.50 ID:rFMz9AsG
>>301
いきなり胡散臭くなった
303Socket774:2012/01/22(日) 12:00:50.09 ID:F0ydmBJJ
復活
304Socket774:2012/01/22(日) 15:17:06.68 ID:emzrkeMP
NSK2480付属のEA-380って前から怪しいと思ってたけど
どっか漏電してるんじゃないのこれ。
たまにPCに電源入らない、一瞬電源が入ってすぐ落ちるのエンドレス、で
電源を手持ちのに交換したらあっさり復活。
3年くらい無理して使って損したわ。
305Socket774:2012/01/22(日) 19:42:45.64 ID:xGakzyHf
個体の問題を、出荷されているすべての製品が悪いという理由を述べよ。
306Socket774:2012/01/23(月) 00:15:06.34 ID:CtGtkuvz
そういやソウダネ・・・

喜んでいたのもつかの間。電源が入らないという同じ症状が再発。
(EA-380は特に悪くなかったのかも。)
電源もマザーも違うもので同じなのは入れ物のケースだけ。
数時間前まで快調に動いていたのに。
電源ボタン押すと一瞬電気が流れて切れる。これって短絡っぽいかな。
307Socket774:2012/01/23(月) 00:16:37.49 ID:7dRm/qr/
その電源ボタンが壊れてるんじゃないの?
308Socket774:2012/01/23(月) 00:27:44.15 ID:CtGtkuvz
たぶん電源ボタンじゃないと思う。
あれって一瞬でもPWRを短絡させればあとはATX電源が電気を流しはじめるだけで
電源ボタンがずーっと接触保ってるわけじゃないから。

どっか接触してるんだろうな。ママンのネジ止め周りがクサい。
309Socket774:2012/01/23(月) 00:28:03.54 ID:GBDgYbK0
>>304
3年も使ってなに文句いってるんだ?
おまえ朝鮮人か?
310Socket774:2012/01/23(月) 00:33:42.38 ID:CtGtkuvz
いやー、この変な症状は当初からずっと散発的に出てたけど、そのたびに
電源コード抜いたり、CMOSクリアしたり、原因わからずにあれこれやってると
そのうち動き出すという辛い状況を乗り越えてきてた。
いまさらながら、メインマシンとして使おうとしてシアター部屋からドナドナしてきたが
さすがに原因調べる必要アリw
311Socket774:2012/01/23(月) 00:41:09.43 ID:CtGtkuvz
寝る前に連投してみる。
引越し元のP180では一切出てない症状だから
NSK2480に何かがあるのだが正直調べるのメンドクセー・・・
ここでGD08出てくれると盛り上がるんだがな。
312Socket774:2012/01/23(月) 00:55:01.94 ID:vUjw0VI0
別のケースだけどスペーサーがショートしてた事はあるな
313Socket774:2012/01/23(月) 07:16:28.89 ID:1aPi4/TH
個体差にいかにもな難癖つけやがって、ハゲか?
314Socket774:2012/01/23(月) 07:19:54.06 ID:GBDgYbK0
07,08いい加減にはよ出してほしいわ
315Socket774:2012/01/23(月) 12:20:10.26 ID:23BBOuok
GD08ってシルバーもあるのかなぁ。
GD04のシルバーから買い替えたい!
316Socket774:2012/01/23(月) 17:35:07.39 ID:Jiff+eQ1
NSK2580 闘志天翔
317Socket774:2012/01/24(火) 11:06:35.78 ID:caR+5RCn
>>308
長押しすると電源切れるでしょ?
電源ボタンが壊れてる時はそういう状態になってることもある
たまになったりならなかったりということは、中途半端に壊れてるってこともありうるわな
318Socket774:2012/01/24(火) 19:25:29.01 ID:Np7Pfmc1
SST-ML03で組んだばかりなのに、SST-GD02かSST-GD06が欲しくなってしまった。
319Socket774:2012/01/24(火) 19:30:18.92 ID:cZQqiMnn
>>318
07,08が出るというのに06とかないわぁ
320Socket774:2012/01/24(火) 20:22:26.29 ID:Np7Pfmc1
>>319
確か、2011年内発売のやつだろ?
321Socket774:2012/01/24(火) 21:17:21.08 ID:lV8LyRfb
>>319
ドライブベイは多くはいらない・マザーはM-ATX、ならコンパクトな06も悪くはない
322Socket774:2012/01/24(火) 22:44:38.43 ID:Wg2+3V4Q
>>317
長押し機能はATX電源側が持っている機能であって
電源ボタンはごくごく単純にPWRを短絡させるかどうかしかしてない。
つまり、電源入れようとして一瞬で電源が落ちるシナリオは以下の通り。
電源ON→短絡による保護回路作動→電源強制OFF
毎日残業で週末まで何にもできねーorz
323Socket774:2012/01/25(水) 11:39:10.30 ID:1Rl3GzxJ
07・08は奥行きデカいから
設置場所によっては
06の選択はダルビッシュ

06なら3.5HDDは3台確実に積めるし
2台はフロントで抜き差しできるので
05の欠点を見事に改善してるw
脇のファンを600ppmに交換して
室内温度23度で2時間録画しても
どれも45度ぐらいまでだったので
夏になってどうかだな

06は05の苦行から
かなり開放してくれるw
324Socket774:2012/01/25(水) 11:47:19.75 ID:xrgZbgb0
防塵が施されてないのがいたい
325Socket774:2012/01/25(水) 12:38:25.47 ID:C4ZSmFgp
08とabeeのって似てるな
326Socket774:2012/01/25(水) 13:43:36.43 ID:YxvkMuE/
PC-C60A/B \20,120-
送料がちょっと高いな
327Socket774:2012/01/25(水) 18:36:07.41 ID:h3YMzbQA
>>326
それ多分ケーマニだと思うけど送料込だぞ
328Socket774:2012/01/25(水) 19:20:37.65 ID:jDLvVymr
>>327
サンクス、B買ってみた。
3万近くでとても無理と諦めてたんだが、この価格なら・・・
USB3だしATXだしGD07.08用に買ったマザーぶち込むか。
329Socket774:2012/01/26(木) 07:30:10.43 ID:5DSEB8uf
C60B売り切れたかw
330Socket774:2012/01/27(金) 21:38:18.81 ID:WcZwijHT
そして昨日振り込んだ60B出荷されたwktk
331Socket774:2012/01/28(土) 00:25:38.94 ID:snGK10Qn
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-gd06.html
>成功裏に開発されたGD04およびGD05という2つのケースモデルが2009年のベンチマークとなりましたが、

どういうこと?
332Socket774:2012/01/28(土) 10:27:08.46 ID:zo8S3f36
そういう中途半端に訳されたのではなくて原文を嫁。

Building off the successful GD04 and GD05, two chassis models that set benchmarks in 2009,
SilverStone created the Grandia GD06 to again raise the expectation enthusiasts have
for HTPC (Home Theater Personal Computer) chassis.
333Socket774:2012/01/28(土) 21:31:37.57 ID:snGK10Qn
>>332
サンキューです
334Socket774:2012/01/28(土) 21:46:19.25 ID:QARfJfPy
GD08はいつになったら出るんだよ。
AS Enclosure LP210に手を出してしまいそうだ。
335Socket774:2012/01/28(土) 22:38:12.40 ID:xD0DRYzn
>>334
出せば良いと思うよ。
336Socket774:2012/01/28(土) 22:49:34.42 ID:r3GQc1v/
意外に狭いんだけど、オレは満足してるよ
337Socket774:2012/01/29(日) 02:11:21.50 ID:jvu75C1V
>>336
CPUファンの上の強制排気ファンがすごく邪魔に見えるんだけど
実際はそうでもない?XP-120ていうやや大き目のクーラーを使ってるんだけど。
光学ドライブも接触しそうだけどクリアランスはいかほど?
338Socket774:2012/01/29(日) 15:22:32.45 ID:zvubw/qS
GD06にULTIMATE HD5670載せようと思うけど、
試した奴いる?
339Socket774:2012/01/29(日) 15:37:35.52 ID:zvubw/qS
無理か。
340Socket774:2012/01/29(日) 15:51:31.21 ID:SKoAaHX0
こ、このヒートシンクでは厳しい
341Socket774:2012/01/29(日) 16:10:22.22 ID:IcERraCi
基本上に出っ張ると厳しい。
電源部も6ピン8ピンとか上に出る奴で、更に電源ユニットから出るケーブルが固い奴も厳しい。

HIS 6670 iSilence 4 1GB DDR3 PCI-E DVI/HDMI/VGA ならいけるけど・・
342Socket774:2012/01/29(日) 18:20:53.15 ID:8ZC4S+AF
PC-C60以外で
USB3.0
5インチ
3.5インチが表にあるケースってありますか?
探してるんだけどないんだよね
これ以外ないのかな
343Socket774:2012/01/29(日) 18:22:18.46 ID:8ZC4S+AF
PC-C60は5インチ×2ですね
失礼
344Socket774:2012/01/30(月) 02:00:23.15 ID:EZgLk2n/
345Socket774:2012/01/30(月) 02:24:11.79 ID:41n+GraB
>>341
おっと。
しかし裏面・・・上のスロット使えないのか。
346Socket774:2012/02/01(水) 18:13:12.52 ID:Rj65OD2P
GD04SがAmazonで7,250円で出てたからそろそろ終息かな
日本で法人税を払わないAmazonでは買わなかったけど
347Socket774:2012/02/01(水) 22:00:44.06 ID:ZoKxHSr2
Amazonはアメリカでも
州税払えって言うんなら他の州に出て行くよー、失業者増えるけど良いのねーw
なんて脅して幾つかの州で払ってないよ
348Socket774:2012/02/03(金) 04:08:37.19 ID:44K4RjNq
06がツクモで安くなってたけど、
買おうと考えてたんだけど、”とりあえずこの1年は組み替えなくね?”という結論になって今回はお流れになた
狙ってた人はお早めにドゾ、現段階で残り4個
349Socket774:2012/02/03(金) 23:02:42.58 ID:mqbVj398
>>346
普通に定価だった
数日だけだったのか…
350Socket774:2012/02/04(土) 01:10:06.71 ID:dM5EejuP
「出てた」…過去形
351Socket774:2012/02/04(土) 01:11:47.17 ID:dM5EejuP
あ、すまん
「普通に定価」って書く奴が過去形なんていっても解らないよなw
352Socket774:2012/02/04(土) 01:39:30.86 ID:oJjW9PPQ
>>351
ちょっと何を言ってるかわかりません
353Socket774:2012/02/04(土) 02:55:31.19 ID:c5Cu/pci
>>352
ほっとけ
いつものカミツキガメ
354Socket774:2012/02/04(土) 02:57:05.76 ID:c5Cu/pci
IDに銅とPCIが出た!!買うべきは今だな!!
355Socket774:2012/02/04(土) 04:06:39.68 ID:rSP4IhR1
>>354
まちがいないな!
you買っちゃいなよ!
356Socket774:2012/02/04(土) 09:50:45.01 ID:4f8/Yu60
GD08待ちきれないからNSK2480を買おうと思ってるんだが
ODD入れてる人はケースの色との違いをどう誤魔化してる?
357Socket774:2012/02/04(土) 10:06:15.15 ID:7QQ85lcZ
>>356
勿体無い
358Socket774:2012/02/04(土) 19:46:21.32 ID:idqjSh2b
>>357
誤魔化す必要があるとは思えない
359Socket774:2012/02/04(土) 19:49:18.21 ID:idqjSh2b
あう、スマヌ。レスアンカー間違ったorz
でもODDが白だろうが黒だろうがNSK2480なら違和感は無いとおもうんだけれどもな。
360Socket774:2012/02/04(土) 20:02:41.45 ID:vlwOnHco
>>356
シルバーベゼルつきのものをがんばって探す。
俺は今はBD-ROMつけてる。
361Socket774:2012/02/05(日) 01:30:21.96 ID:7JGIyodC
>>356
誤魔化しようがないんじゃない?
外付けにすればいいじゃん。そしたら綺麗なまんまよ
362Socket774:2012/02/05(日) 10:57:54.40 ID:ssWHrsPW
横置きでMicroATX専用で非ロープロでフロントパネルにはスリムタイプのスロットイン用の穴が
あいてるだけ。そんなケースを待ってる。
アビーのAS Enclosure R1が近いけどデザインが奇抜すぎる。
363Socket774:2012/02/05(日) 11:07:36.37 ID:6RMCv6L1
>>356
ツートンカラーで良いと思う
364Socket774:2012/02/05(日) 11:23:49.35 ID:xfkel5im
>>356
2580のベゼルを仕入れて交換したぞ
365Socket774:2012/02/05(日) 11:24:24.78 ID:xfkel5im
秋葉のショールームで2000円だった
366Socket774:2012/02/05(日) 14:30:01.09 ID:mMHq8St0
アビーオンラインストア 週末特価
AS Enclosure LP210 (限定色ピュアホワイト) \8000引きの、\19980。
今日まで。
珍しい色が好きな人はどうぞ。
367Socket774:2012/02/06(月) 15:19:41.94 ID:/Kf9knSf
2480よりは2580だろ
368Socket774:2012/02/06(月) 20:07:08.33 ID:undUcL7V
>>367
手に入れば良いよね。
早く次出してくださいAntech。
369Socket774:2012/02/06(月) 20:14:32.42 ID:qEr8KuvZ
ビル管理会社にPCケース作れとか・・・
370Socket774:2012/02/06(月) 20:44:33.92 ID:/Kf9knSf
>>368
たまにまあまあの状態でオクにも出てる
371Socket774:2012/02/06(月) 20:45:24.28 ID:/Kf9knSf
俺的にも新製品で色々でて欲しいが、NSK2680とか
372Socket774:2012/02/06(月) 21:10:54.00 ID:MTY4DgTD
どうせならフルサイズATXのFUSION REMOTE MAXの方で新製品を出して欲しい
373Socket774:2012/02/06(月) 22:03:01.60 ID:oEUoNon5
micro atxのあの程度が拡張性も含めてちょうどよかった
ちょっと余裕があるけどデブでない数少ないケース
374Socket774:2012/02/06(月) 23:43:25.79 ID:2ertASbQ
>>367
2480の欠点を解消してれば2580はアリだけど
何も変わらないからなぁ・・・邪魔すぎる中央の仕切り、
換装が異常にめんどくさいHDDベイを改良した2680を出すべき。
375Socket774:2012/02/06(月) 23:50:25.16 ID:QdD7Unoo
>>366
まじかよ。
376Socket774:2012/02/07(火) 15:17:10.28 ID:4mlrpZGX
>>374
いやいや、内部黒塗装とフロントのぶ厚い金属(アルミ?)パネルに
意味が有るんだよw
377Socket774:2012/02/08(水) 02:31:08.38 ID:NMCVIIoV
SST-GD05BにBIG手裏剣使ってる人いますか?
干渉するっていう人としないっていう人がいるようですが
向かって右奥にファンを付けなければ入るとか、マザーによるんでしょうか
378Socket774:2012/02/08(水) 07:27:17.69 ID:0Wwh5ciW
マザーのCPUソケットの位置によるから、
そりゃ干渉する人といない人がいるわな。
1.いける
2.ファンを付けないと大丈夫
3.だめ
それこそマザー次第。
379Socket774:2012/02/08(水) 17:18:18.26 ID:ax6rjLJI
普通のタワー型を
緩衝シートとかひいて
横置きで使ったらどうなるん?
380Socket774:2012/02/08(水) 17:23:54.05 ID:w3YROYab
>>379
縦横両用ケースならともかく、普通のだとものによっては想定外の重みのかかりかたでビビりやゆがみが発生するかも
実用上の問題としては、光学ドライブが縦向きになるから使いづらいかもな
381Socket774:2012/02/08(水) 23:43:13.52 ID:77wwPM6Q
MicroATX用で新商品でないのかな
382377:2012/02/09(木) 03:06:22.52 ID:+RdBvtTm
BIG手裏剣(SCBSK-1000)を取り付けてみた
マザーはFoxconn G41MX-F 2..0
結論から言うとケースには収まった
ただしマザーにAinexのバックプレートで取り付けるのに非常に苦労した
1時間近くかかったので激しくお薦めしない
メモリスロット1つに被さってクーラーを取らないとメモリの抜き差しができない

とはいえSST-GD05Bには入りました
向かって右側は手前、奥ともに25mm厚の12cmファンは取り付け不可
薄型ファンならいけそう
手前は9cmファンまでなら25mm厚でも取り付けOK
383Socket774:2012/02/09(木) 04:47:03.98 ID:b4k92E1Z
>>379
ペラいケースでもなきゃ大して問題は無かったりする
ただしシャーシが歪んだりしても泣かない覚悟が必要
縦と横への力に対する強さは全然違うからね
384Socket774:2012/02/09(木) 06:47:49.69 ID:xHJrl3tV
無限3miniはまだですかいのぉ
385Socket774:2012/02/09(木) 08:34:11.05 ID:8M3cM6t2
>>382
>向かって右側は手前、奥ともに25mm厚の12cmファンは取り付け不可

干渉するって人はまさにこれのことを言ってたのだと思うが
386Socket774:2012/02/09(木) 12:28:52.66 ID:OKBSn4Y6
>>382
GJです
387Socket774:2012/02/09(木) 23:30:47.49 ID:6xDWpzYr
レポ乙、ただG41だと旬を過ぎすぎて化石化してて残念。
388Socket774:2012/02/10(金) 10:46:28.08 ID:AzGreSJg
PC新調しようと思って、ケース探してるけどアンテックのFUSIONっぽい感じのホームシアターPC的なのは全滅寸前なの?
液晶付きだとZALMANのHD503、SilverStone SST-LC16S-MRくらいしか見つからない・・・

見た目格好いいジャンクのアンプでも買って中にPC入れたほうがいいだろうかw
389Socket774:2012/02/10(金) 11:30:30.50 ID:sGk19V1I
>>379
別に普通に使える
設置の向きをどうするかが問題
>>380の指摘は出る
ビリは足の位置と設置場所の位置
とかいろいろ試して収めた
390Socket774:2012/02/10(金) 19:20:11.67 ID:FGMh1bal
GD0708はどうなったんだよ?
もう二月も半ばだぞ?
391Socket774:2012/02/11(土) 18:32:56.59 ID:hDHoSjeg
>>390
情報ないよねー
早く買いたいよ
392Socket774:2012/02/11(土) 19:29:25.49 ID:0pX+nK1G
GD0708なんて無かった
393Socket774:2012/02/12(日) 03:48:22.75 ID:qRXK0Ecp
GD07, 08で全面ホットスワップ対応にしてほしい。
394Socket774:2012/02/12(日) 10:40:49.65 ID:Wn/0YZB5
全面とか・・・自分でベイにガチャコンほりこめよ。
そんなので30000円超とかなったら目が当てられん。
395Socket774:2012/02/13(月) 12:18:50.74 ID:pNXlef8g
二階建ての横置きケースってないの?

マザー
-------
HDDやら電源やらドライブやら

むき出しのアクリルの棚は売ってても、こういう構造をしたケースが無い。
作るとしても1万ぐらいだったら作っても買っても同じだし。
396Socket774:2012/02/13(月) 12:25:17.36 ID:GXhpU3d7
エアロクールとかになかったっけ
ドスパラにおいてるやつ
397Socket774:2012/02/13(月) 12:46:54.70 ID:pNXlef8g
>>396
マイクロサイズじゃだめなんだ!マイクロではー!
しかもあれはマザーが下だお。これでしょ?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/parts/155268-2.jpg
398Socket774:2012/02/13(月) 17:34:13.91 ID:FsAZFk+U
そんなオナニーには付き合えません
399Socket774:2012/02/13(月) 17:36:31.87 ID:F9n5YJ30
俺も横置き二階建て欲しくて自作考えたりしたんだけど、下段のレイアウトと冷却で止まってるわ
下段に12cmファンつけると全高300mmくらいになっちゃうんだよなー
400Socket774:2012/02/13(月) 18:00:05.59 ID:yJnvHuVN
ttp://htpc.jp/products.html
ここのM2とM215ってなにが違うんだろ…
スペック表見てもHDD固定用アルミ削り出しコネクタの数が違うだけみたいだけど
401Socket774:2012/02/13(月) 19:55:49.13 ID:S3u8yCUs
>>397
THECA懐かしいな、当時欲しかったけど置き場が無くて諦めたものだ
402Socket774:2012/02/13(月) 20:38:27.61 ID:TS5sg7LW
ATXで二段はないのかなぁ
奥行きを短くしたいがマザーの配線は余裕を持ちたい
ドライブ類と電源を上段、下にはマザーだけってのが理想だけど
自作しかないのか・・・!?
403Socket774:2012/02/13(月) 22:15:35.04 ID:3a/P3DGa
2段にして容積小さくしたら窒息しかねないからどこも出さないのかね
404Socket774:2012/02/13(月) 22:32:13.75 ID:MxhQ99cl
diyhですな。
405Socket774:2012/02/13(月) 23:46:01.79 ID:0kMXaj8B
板のサイズ的に奥行きはあまり短くならない気がする。
確かに上に伸ばせるのはデスクトップ型の強みの1つだと思うが。
406Socket774:2012/02/14(火) 04:34:35.73 ID:ca0XK4jH
そんな金庫みたいなPCケースを欲しがる奴がどれだけいるんだ
407Socket774:2012/02/14(火) 09:04:29.14 ID:/o+LF8to
オレオレ
408Socket774:2012/02/14(火) 09:32:21.87 ID:c5EQVjLn
オーディオラックに入れたい俺みたいな奴にはその方が都合がいいんだよ
今はラックの上にZALMANのHD501乗せてるが前後の足がギリギリ乗ってる状態
409Socket774:2012/02/14(火) 10:38:09.89 ID:a/x7nrNP
ATXマザーが305*244だから、二階建てなら奥行き300mm切りも可能なはず
まあ実際はVGAカード分考慮して320〜350くらいか
410Socket774:2012/02/14(火) 12:22:20.70 ID:cndvyJ9Y
マザーの構造的にも、どう考えたって横置きが理想なんだよ。
寿命の長さが1年ぐらい違う。
ケースの自作は出来ても、冷却能力と電磁波漏洩防止の事を考えると、
コスパ的にどうしたって穴開いてない市販のケースに頼らざるを得ないのが無念の極み。
411Socket774:2012/02/14(火) 23:18:17.46 ID:zg4ncyEv
ATXの二段ケース探してた人いたけどこれはどう?
今アキバのフェイスで安売りしてるみたい
http://www.scythe.co.jp/case/ufo-cube.html
412Socket774:2012/02/14(火) 23:40:13.22 ID:U5B5FOSO
>>410
技術系の人?
文系で良くわからんのだが、地震対策以外でも横置きがいいの?
413Socket774:2012/02/15(水) 00:21:23.28 ID:PN+0Mvws
マザーボードとCPUクーラーの取り付けを見れば横置きのほうが安定するのはアホでも分かると思うが
1段でいいから12pファン付きのサイドフローCPUクーラーが取り付け可能なマザーボード上方に
18p以上余裕のある横置きケースをもっと出して欲しい
414Socket774:2012/02/15(水) 00:46:26.35 ID:UR76Wk5Z
>>マザーボードとCPUクーラーの取り付けを見れば横置きのほうが安定するのはアホでも分かると思うが
同意だけどちょっと心の中では考えすぎなんじゃとも思う。
1年長持ちってソースなんだろう?

横置き、2段だとバックパネルを前に持ってきつつドライブベイも多く前にもってこれる、と思いついた。

あとGD07,08は当初bullにぶつける予定だったのがIvyにターゲットを変えたんじゃないかという気がする。
415Socket774:2012/02/15(水) 00:47:08.56 ID:0N5luD07
>>410
だったら検証データをだせよ
416Socket774:2012/02/15(水) 00:51:37.13 ID:i3V8K6o6
>>415
07,08はよだせ
417Socket774:2012/02/15(水) 00:56:48.36 ID:0N5luD07
>>416
尋ねるが、それは面白いと思って書いているのかな?
だったら笑いどころを解説して。
418Socket774:2012/02/15(水) 04:17:34.72 ID:x4YG0BZK
>>411
素晴らしい!!!何という理想的な形状!!!
こ、このファンはしかも12センチじゃないかーーー!!
あーーーー、こ、これで金属ケースだったら、これが金属ケースだったらーーー!!!!
419Socket774:2012/02/15(水) 04:24:20.03 ID:x4YG0BZK
寿命だけども、
過去6台のPCを交互に横置き縦置きを繰り返した俺の経験から導き出されてる。
理由ははっきりとは分かってないけど、1年〜2年長く使えてる。
420Socket774:2012/02/15(水) 04:28:29.58 ID:x4YG0BZK
非科学的な個人的推測で悪いのだけど、
・マザーのたわみにより一部分に慢性的にかかる歪み。
・コンデンサ液の劣化による内部比重の変化が生じた液の蓄積する角度
・熱が上に行く時、縦置きだと一番暑い空気がマザーCPU側に集中するが、
 横置きだと熱い空気は平均的にマザーから上へ逃げるので相対的な熱ダメージが少ないのではないか。
とか、そんな事を考えている。
421Socket774:2012/02/15(水) 07:55:42.88 ID:McGy9Rq0
おぉ。なるほど!
液コンがあるマザーボードは横置き
ケースで使ってみるか。
422Socket774:2012/02/15(水) 09:49:33.42 ID:YXZrOzlt
>>418
3Mのダイノックフィルムとか貼っ付けてみては・・・
423Socket774:2012/02/15(水) 10:02:32.54 ID:rhmD0gbT
>>420
横置きの天板に排気口があればいいのだろうけど、そうでなければエアフローがいいってこともないかと
424Socket774:2012/02/15(水) 11:01:34.79 ID:StMy9GMw
>>411
配置的には良い感じなんだけど上段の空間が足りないのが惜しいなぁ
サイドフローのCPUクーラーと300mmクラスのVGAが搭載できるスペースがあればよかったんだが
425Socket774:2012/02/15(水) 12:20:14.80 ID:/nKiKNb/
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120214/14faith_03.html
ufocubeやすいな、かいどきかもな
426Socket774:2012/02/15(水) 12:53:51.16 ID:9flE2ipO
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=926
これ買って好きに外装作るのも面白そうだな
427Socket774:2012/02/16(木) 23:56:26.71 ID:MXTmbq4q
ケーマニの特価(\19800)PC-C60使用してみて2週間ほどたったけど、
ベイフレームが分割構造だから、同タイプの☆野のケースとくらべたら
メンテが段違いにやりやすくていいわ。

Lian-liの売りの拡張カードツールレス構造にはなっていなかったのでそこは減点。
ATXデスクトップケースとしてはうまくまとめてる。
428Socket774:2012/02/17(金) 01:09:23.93 ID:wZGQlEpU
>>427
リアンリーのツールレスは拡張カードが
しっかり固定されるのですか?

アルミケースだとネジ穴壊してしまいそう。
429Socket774:2012/02/19(日) 00:53:54.77 ID:ihvhCP5I
>>428
Lian-Liのツールレスはなかなかの一品だよ
安物ケースで見栄えだけで採用されているツールレス機構とはぜんぜん違う。
まじでがっしり固定される。

タワーだけどPC-8FI
http://ascii.jp/elem/000/000/530/530156/img.html
430Socket774:2012/02/19(日) 01:15:30.96 ID:WY9qknTu
>>429
HTPC型ケースでは残念ながらその機構がないんだよね。
俺が以前使っていたPC-C33他が竜頭式ネジを採用してたくらいで。
431Socket774:2012/02/19(日) 21:42:18.06 ID:52Uh+8Dp
だってそんなのつけたら高さが3cmくらいupするでよ
432Socket774:2012/02/19(日) 21:47:56.12 ID:wwWXQpRd
10年近く前に、ATX用HTPCケースで
フルハイトのPCIカードを横倒しで2枚搭載できる
薄いケースがあった。人気だったのにすぐなくなってしまった記憶が。
433Socket774:2012/02/21(火) 01:09:42.38 ID:ZoEJD+gE
このスレなら既出かも知れないけど
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html
今↑これをポチってきた
使ってる人いるかな?
i7-2700kを組もうと思ってるんで、できればCPUファンを純正から換装したいんだけど
どうにもこうにも見た目で選んでしまったので、高さ10.5cm(外寸)ってのが絶妙に微妙
ある程度OCと静音化を考えるのならば、水冷押し込む位しかないのかな?
もしそうならキット化されている水冷セットだと10cmFANがデフォで
さらなる弊害も発生する…
誰か親切な人良案をくだせぇ
434Socket774:2012/02/21(火) 07:28:46.51 ID:vXqxdz6S
>>433
水冷ラジエターをケース外に出せばいいんじゃまいか?
静かになるかどうかは知らんけど
ちなみに、ケース内の高さは85mm前後、
CPUクーラーの高さ制限は65〜70mmっぽいよ?
conecoのレビューを見てくるといいかも
435Socket774:2012/02/21(火) 13:55:22.65 ID:8TQgVrQp
>>433
電源吸気口がメッシュになってるので、そこに簡易水冷のラジエーターを設置する。

通常の電源は載らないのでフィルコから360W,アーキサイトから300Wのアダプター電源が出てるのでこれをつかう。
436Socket774:2012/02/22(水) 00:57:23.55 ID:pH1xCnBY
小さい簡易水冷ECO C80 A.L.C.が付けられるかも知れないけど
冷却性能も微妙
437Socket774:2012/02/22(水) 01:05:45.41 ID:nOS5RvsZ
>434
細かい画像付レビュー見ました
これは助かります
っつか、水冷は無理っぽいっすね
背面からラジエターチューブ出すも、ラジエターの配置場所がないし
PCケースに無理くり取り付けしても、それでは冷却効果が見込めないし…

>435
99で見つけました
これ使えば何かと便利そうですが価格が泣きそうです…
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515213007419/

今日メールでショップより同じ内容の質問を送りつけたら返答が来ました
マザーボード設置後ケースのカバーをかぶせた状態内部の余裕高さは
思ったほど低くなく85mmほどあるそうです
トップフローの強めのファンで一度試してみたいと思います
ありがとうございました
438Socket774:2012/02/22(水) 01:11:19.86 ID:nOS5RvsZ
>436
conecoのレビュー見たらイマイチ感満載っすね
リテールクーラー相当と変わらない水冷キットって…
439Socket774:2012/02/22(水) 03:10:46.82 ID:+V3fvH25
NSK2580 天下無双
440Socket774:2012/02/22(水) 07:28:40.93 ID:EerWUlux
>>437
85mmっつーのは、何も設置してない場合の事
スペーサーとマザボとCPUの分を差し引くと、
補強バー有りだと、CPUクーラーの高さ65〜67mmが限界

参考までに、薄型トップフローのsamuel 17+25mm厚120mmファンで高さ70mm也
補強バー有りだと、天板が少しもっこりするw
無しなら丁度いいんだが、強度がな・・・
441Socket774:2012/02/22(水) 14:42:38.19 ID:nOS5RvsZ
>440
その高さしかないと考えると
Scythe Shuriken Rev.B SCSK-1100 64mm
Scythe KOZUTI 小槌 SCKZT-1000 40mm
CoolerMaster 風神スリム RR-GMM4-16PK-J1 59mm
ZALMAN CNPS7000C-ALCU 63mm
Thermaltake SlimX3 CLP0534 36mm
とか結構色々ありました
冷却効果を考えるとしゅりけんは風神スリムあたりにしてみようか思います
んでも、この程度なら純正でもあんまり変わんないっすよね…
442Socket774:2012/02/22(水) 21:06:42.91 ID:EerWUlux
>>441
色んなとこのレビューとか見て、自分で判断して色々試してみるのもまた一興

とりあえず、OCするしないに関わらず、補強バー無しのsamuel 17をお勧めしておくわw

・おまけ、っつーか全力スレ違いw
 回転域調整ができる、KAZE JYUNI可変PWM(終息品だがw)が地味に便利
 ファン自体の良し悪しはワカランw
443Socket774:2012/02/23(木) 00:16:24.00 ID:qWhGDXwR

444Socket774:2012/02/23(木) 20:29:44.45 ID:77b8r1bd
NZXT TEMPEST 410 ELITE のフロントUSBハブについて質問です。
写真を見るかぎり横幅が少し狭いかなと思うのですが、
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2008/08/8-26-08-wireless-usb-to-vga.jpg
このような多少横幅が大きいUSBでもきちんとさせますか?
445Socket774:2012/02/24(金) 01:32:42.85 ID:I/AYVew2
>>444
どうみてもタワー型です、ハイ。
http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/tempest_410_elite
446Socket774:2012/02/28(火) 13:10:52.80 ID:wbjbtMFT
まだディスクトップっていう奴がいて困ってます
447Socket774:2012/03/01(木) 00:56:24.80 ID:DXAGmAeE
円盤の上に乗せてるんだろ
448Socket774:2012/03/01(木) 23:56:44.01 ID:ZcSRKult
SST-GD07/GD08とは何だったのか
449Socket774:2012/03/02(金) 00:01:31.83 ID:pQpLbKR6
あれでかすぎる
450Socket774:2012/03/02(金) 07:54:57.07 ID:RXZce7hR
本格水冷導入可能な横置きPCケースってある?

あと↑とは別に、防塵性、静音性の高い横置きHTPCってありますか?

候補としてはGD05かGD06で迷ってる。
GD06に普通の15cmプラグイン電源が問題なく取り付けれるなら
フロントが閉まってて防塵性に優れていて、静音性の高いGD06にしたい。

でも、GD06の電源まわりが狭くあまり評判よくないみたいだけど
3.5インチベイに2.5インチSSDと2.5インチHDDをマウンタ使って取り付ける場合でも、普通の15cm電源取り付けるのはきつそう?
451Socket774:2012/03/03(土) 00:15:01.62 ID:biBofDtk

452Socket774:2012/03/03(土) 09:24:42.52 ID:jAZOXsKs
GD07,08まだか?
早く出してくれ!
453Socket774:2012/03/03(土) 11:04:06.51 ID:vSJCctSV
Ivyにぶつけてご祝儀価格で買わせる作戦かな。
間に合えばいいんだが。
454Socket774:2012/03/04(日) 20:28:05.51 ID:M/sRXde5
オクでGD-05ベゼル無し中古が2,000円から出てたので見てたら、6,000円で落ちてた
アマゾンで新品が7,170円送料無料で出ているのに…
455Socket774:2012/03/04(日) 21:10:58.46 ID:wL4LlL4r
なにをいまさら・・
オクは売りさばくところであって、買おうとは思わない。
456Socket774:2012/03/04(日) 21:53:21.08 ID:M/sRXde5
だよね…
457Socket774:2012/03/04(日) 22:07:07.69 ID:r19ewyyF
スレチだけど俺も二年間使った携帯をヤフオクで出したら
8000円で売れてびびったw
458Socket774:2012/03/05(月) 00:06:04.13 ID:3ybo/3F4
オレも3年つかったミニコンポが3万で売れてびびったw
459Socket774:2012/03/05(月) 00:16:30.13 ID:sWJtxxgN
今日の情強自慢会場はここですか
460Socket774:2012/03/05(月) 08:00:54.51 ID:zuPUe0A0
俺も自作PC売ろうと思ってヤフオクにアクセスしたら、
売り方がわからなくてびびったw
461Socket774:2012/03/05(月) 09:19:55.97 ID:E8htwQHG
ポチった銀石LC17が意外にも拡張性が高くてびびったw
462Socket774:2012/03/05(月) 15:25:35.13 ID:zuPUe0A0
びびったスレ建てたら面白そうとか思ってたらチャイム鳴ってびびったw
463Socket774:2012/03/05(月) 18:05:19.98 ID:W5rnzNTz
さっきセックスしあと「失神しそうになったw」って聞いてびびったw
464Socket774:2012/03/05(月) 23:26:57.26 ID:ewOAB3Yi
童貞の妄想にびびったw
465Socket774:2012/03/07(水) 04:58:38.62 ID:XgfnaNjI
ど、ど、ハゲちゃうわ
466Socket774:2012/03/07(水) 20:44:11.54 ID:hqury7TR
NSK2480にCWCH100って載っちゃいます?
このケースで簡易水冷使ってる人いたらアドバイスください
467Socket774:2012/03/07(水) 21:16:13.91 ID:fWiAmJwa
NSK2480にX79は無謀だろうか
468Socket774:2012/03/08(木) 03:14:07.74 ID:omTQnSpe
>>467
キミに人柱になれる権利を与えよう
469Socket774:2012/03/08(木) 03:14:58.46 ID:gGBg4Vt2
人柱ほど自作erの喜ぶ言葉はない
470Socket774:2012/03/09(金) 08:52:48.38 ID:LcXJf1Go
NSK2580 最強伝説
471Socket774:2012/03/10(土) 01:53:48.94 ID:nSMM+cBh
デスクトップ最強はデザイン、機能兼ね備えたPC-9801RX前後のケースこそ最強だろ
格好良すぎる
472Socket774:2012/03/10(土) 09:35:30.00 ID:vdhZkXc5
CRTの重さに耐えられないケースはデスクトップじゃ無い。
473Socket774:2012/03/10(土) 10:53:19.52 ID:Ss0nYuJC
>>471
自営保守してた、あれ黄ばむけどなー。
474Socket774:2012/03/10(土) 16:02:52.42 ID:JA5+3FRB
>>473
プラの黄ばみを取る方法が 編み出されたが、知っているか?
475Socket774:2012/03/10(土) 20:04:40.04 ID:nSMM+cBh
スレチだが98系のキーボードの使い易さは異常だったよな
東プレとか高くても打鍵感良くても、あの頃の心地よい打鍵感を持ったキーボードがない
98キーボードがWin版で復刻してたら迷わず買う
476Socket774:2012/03/10(土) 20:13:22.22 ID:nEob1UkZ
98のキーボードとマウスをPS/2に変換するアダプタが出てる
というか持ってる
477Socket774:2012/03/10(土) 20:41:54.58 ID:Ss0nYuJC
>>474
プラの黄ばみより、まず先に外装が黄ばむ主にヤニ。
どっちにしても、保守部品取りよせて交換してたけどなw
パーツ代はメーカーから代行費でるし、客も喜ぶし。
478Socket774:2012/03/10(土) 20:48:50.34 ID:nSMM+cBh
>476
Winキーと半角キーが使えるのなら素晴らしいアダプタかも
479Socket774:2012/03/10(土) 22:47:46.84 ID:WvSa1bVI
>>475
10年以上前のIBMのデスクトップ機のキーボードが現役だが、固めのキータッチと金属板入りで作りが頑丈。

逆に数年前のNECのUSB接続の109キーボードは、キータッチが柔らかく好印象だった。どっちも一長一短。
480Socket774:2012/03/11(日) 00:31:52.33 ID:naa0HSZe
>>479
>NECのUSB接続の109キーボード
たぶん、ミネビアOEMの奴とおもう。
オレも会社から、PC切替器入れたので新品の余って捨てられてたの奪ってきたのあるわ。
SG-26800のはず。

しかしデスクトップケースネタがないなw
481Socket774:2012/03/11(日) 00:57:07.35 ID:IPhVHu/A
>>478
Winキーは多分使えるがカナはダメかな
98キーボードのキーコードをPS/2に変換しているため
ないものはない。

あとてっきり80286くらいまでのメカニカルキーボードのことを言ってるのかと思ったら
後期の話をしてるんだな。
それならメンブレン方式のキーボードでいいものはそれなりにあるんじゃないか。
482Socket774:2012/03/11(日) 01:15:34.31 ID:kX9RI2w5
ttp://www.genesysgroup.com.tw/e420.htm
こんな感じのサーバケース使ってる人いる?
バックパネルが前に来るから俺得なんだが。
足が無いのが少々気になるけど。
483Socket774:2012/03/11(日) 12:01:30.66 ID:PPE7V4Jw
>>482
いいなぁこのケース。奥行き355mmってのも惹かれる
ただコレ、設置するためのシャーシ選びが難しいね
折角コイツの奥行きが短くても市販のシャーシだと
小型のものでも500mm超が殆どだし…
484Socket774:2012/03/11(日) 19:20:32.04 ID:kX9RI2w5
ベタ置きダメなのかな。
485Socket774:2012/03/12(月) 16:02:03.76 ID:eeMID3Kw
NSK2580 最強伝説
486Socket774:2012/03/12(月) 16:14:51.07 ID:FsuY9q+B
FUSION REMOTE MAX 最強伝説
487Socket774:2012/03/16(金) 08:26:01.78 ID:BsldjLlm
届いてるので取りに来ていいよーだって!!!@北海道
いまからいってくる!あははははははは(゚∀゚)ノシ
488Socket774:2012/03/16(金) 18:31:05.32 ID:dp9Ns/d2
復帰test
489Socket774:2012/03/17(土) 21:24:54.50 ID:wvTMUlu1
つくもたん特価
PC-C50 \16800
PC-C60 \19800
490Socket774:2012/03/18(日) 06:28:24.75 ID:gqL0/Y+a
そんなに金出すなら2580Bをもう一台増やしたほうがいいな
491Socket774:2012/03/18(日) 06:49:31.78 ID:s8TR+UgD
>433
これ薄くてモニタの下に設置するには良いな
あんまり重たいディスプレイ置いたら凹みそうだけど
一通り必要なもん全部入りな上に安くて良い
492Socket774:2012/03/18(日) 11:47:36.31 ID:Uj2HmH/m
ML03Bは安くていいけどロープロなのがねぇ
スロット全部はいらないから1スロットだけでもライザーで使えれば
利用価値がまったく違うんだが
493Socket774:2012/03/18(日) 14:37:43.87 ID:ZGRp9Xki
無理やりpt2載せたレポが価格かコネコに出てた気がする
494Socket774:2012/03/18(日) 18:12:38.80 ID:s8TR+UgD
ロープロファイルでも最近はそこそこのレベルまで勝負できるんじゃない?
っつか俺の場合精々サミタでネトゲかようつべで動画再生程度なので
今型CPUのオンボードGPUでもなんとかいけるレベル
メモリ無駄に消費したくないなら1万以下の低価格帯グラボぶっ刺してるけどw
495Socket774:2012/03/18(日) 18:15:26.35 ID:gS1AT0iq
おい!
GD07、08まだかよ!
496Socket774:2012/03/18(日) 19:19:08.57 ID:PYGmdpa0
>>494
ロープロは、ケースを長く使おうと思えば後々いろいろな制限が出てくる場合もあるからね
ロープロってことに価値を見いだせる人以外は使うべきじゃないかと
497Socket774:2012/03/18(日) 19:46:48.55 ID:/wARcl9Y
>>495
確かに今の頃には出てると思ったんだがやばいな。
498Socket774:2012/03/18(日) 20:16:20.03 ID:gS1AT0iq
>>497
もうすぐ4月だぜ・・・
年末からずっと待たされてます(;´∀`)
499Socket774:2012/03/18(日) 20:22:27.50 ID:Uj2HmH/m
>>496
そうそう。新製品が出たときにフルハイトで歯噛みするというのはいただけない
それに長く同じケース使ってると違う用途に使いたくなったりするもんね
500Socket774:2012/03/19(月) 13:19:13.40 ID:LT0tu4P5
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 幅92mm x 奥行き79mm x 高さ136mm
ICEEDGE 200U               123.5X77X129mm
ICEEDGE 400 XT             100x86x126.5 mm
Hyper 101 RR-H101           68x117x83.5 mm
薙刀(NAGINATA)             92x114x103 mm
CNPS5X Performa             64x134x127 mm
CNPS7X LED                127x135x90 mm
Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP      90x51x139 mm
CNPS5X                    64x134x127 mm

PC-C60が140mm以下のCPUクーラーしかダメとのこと
サイドフローが使いたいので
価格からサイドの製品ざっと調べたんだけどどれが良いのだろう?

みんな何を使ってるのやはりHTPCだとトップフローの方が多いのかな
501Socket774:2012/03/19(月) 13:40:47.60 ID:tM9IA0eC
502Socket774:2012/03/19(月) 16:51:39.46 ID:tBDy5krr
>>500
こないだケーマニでC60黒買って、具合よかったからまた一台つくもたん店頭でC60黒購入。
1つ目は録画マシンだし侍ZZリビジョンBにした
(ほかのマシン用のLGA2011リテンション目当て)

2つ目用のはどうするかねぇ。
503Socket774:2012/03/19(月) 17:13:28.09 ID:LT0tu4P5
>>502
一個黒ください
俺ツクモ
シルバーしか買えなかった・・・
504Socket774:2012/03/19(月) 17:28:13.41 ID:LT0tu4P5
>>502
そういえば
C60持ちの人に聞きたかったんだけど
天井の14cmってクーラー付けた?

505Socket774:2012/03/19(月) 17:28:44.39 ID:LT0tu4P5
クーラーじゃないやファンだ
506Socket774:2012/03/19(月) 17:29:48.01 ID:tBDy5krr
土曜の朝の時点で、黒はつくもたん倉庫にしかなかったからなぁ・・
ケース王国店頭でわざわざ在庫確認してもらったし。

ああ、手荷物になるのがいやで在庫あればWebで買うかねーと
スマホでwebみたけど載ってなくて、結局webに掲載されたのは土曜深夜だった。
507Socket774:2012/03/19(月) 17:33:36.30 ID:tBDy5krr
>>504
いま動いてるC60は録画マシンだしつけてない。
A6-3500にZZで低回転でゆるゆる静音使用、ほかなにもファンなし。

天井からエア吸い込まないといけないほどCPU叩く作業しないかな。
508Socket774:2012/03/19(月) 21:32:30.64 ID:xOp6cwp2
>>500
NH-C14デュアルFANで使ってる
800rpm以下にしないと音が気になる
5インチベイとの干渉で向きが限定されるけど
509500:2012/03/19(月) 21:41:02.40 ID:BVqq6zKS
トップフローだと
KABUTOって付くんですかね?
510Socket774:2012/03/19(月) 22:31:08.47 ID:5uGJKWG9
>>508
NH-C14使ってる人が俺の他にもいたw
光学ドライブとの隙間がキリギリだったんで結構苦労した
511500:2012/03/22(木) 23:05:29.16 ID:j/wkL0xP
PC-C60作ったよ
思った以上に苦労した・・・
2600K
KABUTO
P8Z68-V
7750
206JBK
Crucial m4 CT128M4SSD2
ST2000DM001

7750いいね
まだ高いけど安くなったら補助電源無を考えてる人には
よい製品じゃないかな
512Socket774:2012/03/22(木) 23:21:35.63 ID:o8piwJEz
C60にKABUTOとかネタかと思ってスルーしてたらまじだったんかいw
5インチベイ干渉するだろ。
513500:2012/03/22(木) 23:38:33.01 ID:j/wkL0xP
いやギリギリ干渉しないがメンテナンスという言葉は皆無
5インチベイがある方は
140mmケースファン×2
KABUTO
BDドライブ+カードリーダでゴッチャゴチャ
そこにCPUファンのコネクタがあるから挿しにくい挿しにくい
ASUSのCPUファンエラー知らなかったからやり直したのアホらしかったわ
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1332427009.jpg
514Socket774:2012/03/22(木) 23:50:15.90 ID:1kFX0IN7
KABUTOさえ使わなければ安泰な構成なのだが・・
なぜそれを選んだのかw
高速道路で2択の進路で、いつもまちがった道を選んでしまう残念なタイプだな。
515500:2012/03/22(木) 23:53:48.07 ID:j/wkL0xP
なんか価格で調べてて
KABUTOが一位で高さ140mm以下だったから
勢いでポチッてしまったのだw

まぁいずれCPUクーラーは変えようかとは思う
メモリがどうにもできないし
516500:2012/03/23(金) 00:19:25.34 ID:lLroW9m+
あと参考になれば
電源は150mm以下じゃないと
2か所ある電源近い方のHDDラックに干渉します
160mmある超力2プラグインはダメでした
155mmでもたぶん干渉すると思います

KABUTOは当然組付厳しいです
幅もだけど高さもぶっちゃけギリです
517Socket774:2012/03/25(日) 20:09:51.82 ID:uSonmxHG
gd04が7980で売ってるわけだが、これはかいなんだろうか。
518Socket774:2012/03/25(日) 23:43:09.83 ID:AvUJZcKC
売値じゃね?
519Socket774:2012/03/26(月) 07:07:25.68 ID:pdFkXS+q
在庫処分だな
520Socket774:2012/03/26(月) 09:37:51.00 ID:5dhadYdc
IYHスレでも
>>517相手にされてないのが悲しいなw
521Socket774:2012/03/26(月) 15:07:15.70 ID:C1YtZyuV
NSK2480に思い切ってグラボを
HD6850が安いので導入
ぴたり入ったと思いましたが
6pinのコードがギリギリ当たり蓋が閉まりません
ありがとうございました
522Socket774:2012/03/26(月) 16:27:42.93 ID:OJ/URNIa
上に補助電源付けるタイプは危ないとあれほど・・・
523Socket774:2012/03/26(月) 18:41:45.50 ID:GyA9lsH9
524Socket774:2012/03/29(木) 20:13:04.78 ID:UsEwZKJ5
525Socket774:2012/03/29(木) 20:15:18.56 ID:7ulexu6T
やっとキタ━(゚∀゚)━!
526Socket774:2012/03/29(木) 20:20:21.94 ID:7ulexu6T
でもいつ発売するんかわからん・・・
527Socket774:2012/03/29(木) 20:21:35.76 ID:TvuyFXut
528Socket774:2012/03/29(木) 20:42:55.46 ID:7ZeD8A9w
529Socket774:2012/03/29(木) 20:46:24.85 ID:7ulexu6T
>>528
ありがたやありがたや
やっと組めそうだ
530Socket774:2012/03/29(木) 20:53:46.18 ID:PEUfi+z0
>>527
PC-C60より奥行きが25mm程度大きいから
マザボの設置もゆとりがありそうでいいな
531Socket774:2012/03/29(木) 20:58:49.72 ID:5nf/4NYz
そんな部屋に置くもんじゃねーだろとw
532Socket774:2012/03/29(木) 21:00:32.54 ID:PEUfi+z0
PCより隣の仏像が気になるよな
533Socket774:2012/03/29(木) 21:27:10.60 ID:3XUbDo1F
07,08キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
534Socket774:2012/03/29(木) 21:43:02.62 ID:D+gIr8SZ
奥行き435ってでかくね?って思ったらATX入る箱なのね
535Socket774:2012/03/29(木) 21:44:12.89 ID:PEUfi+z0
ただ高さがないからCPUクーラーの選択肢が
少なくなるねこの箱は
536Socket774:2012/03/29(木) 21:44:41.58 ID:KNHY8tgU
>>528
GD08のほうが高いってどういうことなんだろ?
前扉より3.5インチ多載ベイのほうが高くついたとか?
537Socket774:2012/03/29(木) 21:46:28.15 ID:KNHY8tgU
>>535
サイドフローはほぼ無理だろうな
538Socket774:2012/03/29(木) 22:38:02.57 ID:DrKn3XV/
仏像ワロタw
539Socket774:2012/03/29(木) 22:43:47.45 ID:1tI8Wedk
GD08の5インチベイがドライブ専用か
540Socket774:2012/03/30(金) 02:09:13.61 ID:NA7RNns5
GD07の縦5インチベイ2つってどういう用途が想定されてるのだろう?
自分は余ってるスマドラを突っ込むつもりだけど
541Socket774:2012/03/30(金) 04:07:24.86 ID:AX51EUNy
>>527
8のスペックが7とまったく同じなわけだが。
コピペした後差異の部分を変えておいてくれないと
542Socket774:2012/03/30(金) 09:54:29.68 ID:TYoHetTH
ツラだけで差別化したかったんだろう。
自分は07のツラが好きだ。
鍵穴がなかったらもっとよかったが。
543Socket774:2012/03/30(金) 10:37:47.65 ID:7J+HkeV9
銀石って何でこうシャドウベイ周りが扱い難そうなんだろうなあ
今使ってるLC-20なんかも面倒すぎて組み込んで以来一切開けてないし
HDDが大量に載るのはいいんだけどな
544Socket774:2012/03/30(金) 12:08:02.70 ID:AX51EUNy
>>54
ツラだけでも5インチベイの数違うし、あと内部3.5ベイの数も違うはずなのに
両方とも同じ数になってたからさ
ガワを共通のもの使ってるのは分かってるけど
545Socket774:2012/03/30(金) 14:04:48.89 ID:p/Jen4NH
こんなんやるのこのスレの住人かな
ttp://club.coneco.net/user/45845/review/87309/
546Socket774:2012/03/30(金) 17:29:10.12 ID:VP7oqVup
547Socket774:2012/03/30(金) 19:38:52.71 ID:rcY3fUdZ
こういうのは公式発表とは言わない
548Socket774:2012/03/30(金) 21:28:09.05 ID:pr9HUrJM
奥行き435_が収まるTV台がないのでGD05買った俺ガイル
549Socket774:2012/03/31(土) 00:27:23.47 ID:81W9CykY
思ってたより安いな
両機ともE-ATX対応てことは試作機よりサイズうpしたってことだろうか
550Socket774:2012/03/31(土) 13:16:45.29 ID:mXa4S4/G
NSK2480の奥行き(421mm)で難儀してるくらいだからGD07/08は無理ぽ
GD06にしようかな
551Socket774:2012/04/01(日) 01:00:47.59 ID:vlCOspGp
奥行き40cm以下でATX入るケースがほっすぃなぁ。
552Socket774:2012/04/01(日) 10:01:44.11 ID:YsYdsIyH
GD07/08に加えてPT3発表で俄然購入モードだわw
楽しみが増えるのはいいね〜
553Socket774:2012/04/01(日) 22:33:26.60 ID:ASEbsGGD
HDDはやく値下がりしてくれー
554Socket774:2012/04/01(日) 23:40:09.57 ID:pn7bOiH1
>>552
そしてIvyBridge
555Socket774:2012/04/01(日) 23:53:20.15 ID:vGLLB4gx
>>551
参考までに、ATXで豊富なスロットに何を挿すの?
MicroATXでもキャプとビデオ以外はないような希ガス
556551:2012/04/02(月) 00:10:10.02 ID:B9loNra7
>>554
Ivy発売で一気に吹っ切れそうw

>>555
ごめん、MicroATXで充分だったわ。

・ハイエンドグラボ(2スロット占有)
・キャプチャカード
・オーディオカード

奥行じゃなくて、高さが欲しいわ。
デカいファンレスCPUクーラー載っけたい。
http://www.ask-corp.jp/products/nofan/cooler/cr-95c.html
557Socket774:2012/04/02(月) 19:37:48.03 ID:hFl85GHs
>>556
知ってると思うけど、CPUファンレスは完璧に無意味だぞ。

・1000rpm程度の12cmファンよりもHDDの回転音やアクセス音のほうが大きいという事実。
・仮にCPUファンレスにしても、必ずどこかでエアフローのためにファンが必要という事実。
・エアフローが不要なレベルの低消費電力CPUなら、巨大なクーラーそのものが不要という事実。
・それでも無理にファンレスにすると夏場、いつフリーズやらシャットダウンするか無用の心配が必要な事実。

そうして人は、12cmファンを800rpm〜1000rpmで動かすのが最善であるという結論に達するんだ。
558Socket774:2012/04/02(月) 20:23:47.98 ID:hJYs4FdX
いまどきのケースはリアやトップに12cmファンは付いてるわけで、巨大なクーラーならそれ自体にファンが付いてる必要はない
559551:2012/04/02(月) 21:03:40.79 ID:B9loNra7
>>557
おk。
静音パソコンのキャリアはそこそこあるのだ。
もちろん、完全ファンレスにするつもりなどない。
ケース背面の12cm級ファンをゆるりと回して筐体内全体の空気を排出するのが狙いだ。
ただ、少しでもファン回転数を下げるために、巨大なヒートシンクは欲しい。
筐体内にはSSDを入れ、システムやアプリケーションを格納する。
データ格納用には、どうしても容量が必要なのでHDDだが、
外付けにして遠くに置いておけば音は気にならないのを実体験済み。

>そうして人は、12cmファンを800rpm〜1000rpmで動かすのが最善であるという結論に達するんだ。
この言い回し、気に入ったw
ほんとその通りだよね。
560Socket774:2012/04/02(月) 22:24:42.00 ID:jaABiLXk
>>556
ALC898やVT2021が載った板を買えば、もうサウンドカードはいらないだろ?
手持ちのONKYOのSE-90PCIがS/N 110dBだが、オンボードサウンドがほぼ追いついた。
561Socket774:2012/04/04(水) 01:31:41.97 ID:vc8s+XmB
GD08で久々に組もうかなとか考えてるんだけど
おすすめのCPUクーラーとかありますか?

core2duo6600で頑張ってるが
そろそろ退役な予感

若干スレチかな?
562Socket774:2012/04/04(水) 06:28:08.11 ID:AILL8d2Z
>>561
クーラーマスターのHyperTX3はどうでしょうか?
9センチファンのサイドフローなので、おそらく天板に干渉しないと思います。
俺はSST-LC13で使ってるけど天板には干渉してません。
GD08はLC13と高さの内寸は同じだと思います。サイズのKABUTOも入ります。

しかし、GD08はケースの横に12センチ吸気ファンが2基あり、
背面に8センチ排気ファンが2基あるから、サイドフローCPUクーラーだと、エアフローが直線的じゃなくなるのが良くないね。
563Socket774:2012/04/04(水) 08:05:29.31 ID:oC9njT68
そもそもこのタイプのケースでサイドフローもいかがなものかと思ってみたり
564551:2012/04/04(水) 08:22:02.37 ID:hNZXTCzP
>>560
おお、そんなのがあったのか。
こりゃ、1スロット空くのでありがたい!
565Socket774:2012/04/04(水) 10:11:04.21 ID:V5rtnPqb
>433のケースが生産終了ようなので俺も猫で検索してポチった
ついつい希少な薄型デスクトップということで買ってはみたものの強度が心配
本来の用途としてはAVPCみたいなローボードに据置して使うものだろうな
一応23インチ程度の軽いタイプなら置いても支障はないみたいだけど
長期でそのまま使ったら確実にケースが凹みそう

っつか、あれだ
ケースは無くなる前にとあわてて買ったものの
Win8のメトロがあまりにも変わりすぎて、発売されるまでマザーやら何やら買替える気が起こらんw
566Socket774:2012/04/04(水) 18:08:38.65 ID:OdZRz+I2
>>562
どうしても直線的なエアフローがいいなら横の12cmファン外して蓋すれば直線的になるな
GD07なら2基、GD08なら3基のフロントボトムファンがあるのだから
背面はPCIスロットカバー等通風使用だし
567Socket774:2012/04/04(水) 18:10:51.51 ID:OdZRz+I2
訂正
背面はPCIスロットカバー等通風仕様だし
568Socket774:2012/04/04(水) 21:56:57.34 ID:2E+XzSAD
GD07,08待ちきれなくって、LC20買っちまった…

見た目はすっきりしてかっこいいけど、
中の取り回しの悪いことったらなかった。
電源はプラグイン必須だと思う。
グラフィックをオンボードにしたからまだましだけど、
グラボ入れたらどうなってたことやら
569Socket774:2012/04/04(水) 22:09:45.50 ID:hNZXTCzP
>>568
LC20でそんなにキツいのか。
GD06でハイエンドグラボとか氏ねそうだな・・・
やべぇ、心が揺れるぜ。
570Socket774:2012/04/04(水) 23:28:52.59 ID:DSg5Runl
>>568
発売までもう少しだったのに・・・
571Socket774:2012/04/04(水) 23:33:16.36 ID:h3tMlyXy
この時期にGD05買ったよ。

GD07、08?
そっち買えばいいだけじゃないか
572Socket774:2012/04/04(水) 23:43:13.19 ID:DSg5Runl
>>571
熟女好きなんですね
573Socket774:2012/04/04(水) 23:55:00.00 ID:PPHX61lo
>>571
俺もだ。安かったからな
PT3が出ると聞いて後悔しているorz
574Socket774:2012/04/05(木) 00:38:17.42 ID:aa4zkfwq
ML03みたいなのでよくなるのか
これって結構人気あるんだな・・
575Socket774:2012/04/05(木) 00:58:11.41 ID:QzxDWZZm
>>571だが、すまん、書き間違えた

そっち「も」買えばいいだけじゃないか
576Socket774:2012/04/05(木) 13:58:35.35 ID:vGu9FQQN
SST-LC10B-E-USB3.0とSST-LC13B-E-USB3.0きてるね
577Socket774:2012/04/05(木) 22:23:45.42 ID:Kw3+3zCb
>>570

いや、待ちきれなくて、苦労して組み上げて、なかなかいいなぁ…
とニヤけてたら、発売発表!って感じなんだよね。

さすがに発表後だったら我慢してると思う
578Socket774:2012/04/06(金) 23:48:36.62 ID:i9ugKue8
PT3+ML03+Trinityとかいいよなぁと考えてるうちにML03が消えるか;

今週のデスクトップ特価
つくもたん
SST-ML02-MXR ※土日限定特価 15000円引きの \21800 (ライザー付)
アビーストア
AS Enclosure LP210 ピュアホワイト 週末特価 12000円引きの \15800送料無料
579Socket774:2012/04/07(土) 17:31:05.09 ID:q0/CPh4j
デスクトップタイプで
光学ドライブがスリムタイプのスロットイン専用、
非ロープロ、ATX電源ていう機種を出してくれ
580Socket774:2012/04/07(土) 18:23:16.62 ID:HXdGLFDI
スリムならGD05で電源側にして欲しいなぁ
581Socket774:2012/04/07(土) 23:33:58.00 ID:q0/CPh4j
>>580
GD05で5"ベイをスリムスロットイン専用にしただけでいい。
むしろ元の5"ベイのカバーを加工すればよいのかな。
582Socket774:2012/04/07(土) 23:49:13.55 ID:CbJrQhLP
テスト
583Socket774:2012/04/07(土) 23:56:14.50 ID:CbJrQhLP
なんとなく作ってみた。実際、置き換えも考えてはいるんだけど...。

Antec FusionのCPUクーラー、ファン交換
http://enq-maker.com/gZeJc88

皆さんならどういう構成にしますかね?
584Socket774:2012/04/08(日) 00:19:30.75 ID:0AxR7Nh+
>>579
非ロープロ、ATX電源でスリムタイプのスロットイン専用なんてベイの融通性を損なうだけで意味ないだろ
外観だけの希望で言ってるのか?
585Socket774:2012/04/08(日) 01:08:02.82 ID:0Jvu7FU3
外観だけで無く、外形サイズとかCPUクーラーサイズとか色々利点が有りそうだが?
586Socket774:2012/04/08(日) 17:58:55.41 ID:EEyoLZVt
LC19でM-ATX、APUメモリSDDのみの最小構成で、常時稼動のHTPCなんて考えているけど、
静音性考えたら、素直に大型CPUクーラーが載るケースのほうが良いっすかねぇ・・・悩むわぁ
587Socket774:2012/04/08(日) 19:27:53.68 ID:rryPqn7N
>>586
NSK2400系がいいんじゃないの?
ケースの12cmファンを換装してるけどもはやファンが止まってても分からない。
CPUもファンレスで大抵のはいけるし。
588Socket774:2012/04/08(日) 21:01:59.55 ID:BN/eObpZ
NSK2480にKABUTOをファンレスで使ってるよ
589Socket774:2012/04/09(月) 19:39:15.61 ID:/n9yLMTV
>>579
自分もそんなのがほしくて探したけどなかったので
ベイカバーをアクリルで作ったよ。
ケースはThermaltake DH102
590Socket774:2012/04/10(火) 03:42:37.00 ID:E603STXQ
>>586
LC19に薄型12cmファンをのせればほぼ無音。

自分でクーラーを自作(といっても、
ヒートシンクと12cmファンを選ぶのと、12cmファンをどうやって
固定するのかを悩むくらい)する必要ある。

低プロファイルを売りにして売りにしてる製品は
とりあえず常用不可能な騒音なのしか知らない。

>>589
やるなぁ。自分で作ると手作り感が出そうだが。
DH102てかっこいいね。
591589:2012/04/10(火) 21:59:13.64 ID:SWl9LBjK
>>590
どうも。デザインは気に入ってます。DH202は斜めカットが・・・
アクリルのカットはミニCNCフライスでやったのでそれほど手作り感はないよ。
艶はスコッチブライトで擦ってヘアライン風にして消してます。
このケース買う前にはBachにモニタを付けたのを作って今は録画マシンで使用中。
592Socket774:2012/04/11(水) 13:39:23.88 ID:Hpm5lJeE
593Socket774:2012/04/11(水) 13:54:23.92 ID:eNMOGKU/
デザインがな…
594Socket774:2012/04/11(水) 18:48:31.23 ID:5blVWmFP
>>592
え?
どういうこと
電源正面でその上に5インチベイがあるのこれ?
595Socket774:2012/04/11(水) 19:18:13.95 ID:RSRr69UN
Elite360改か
シャドウベイ増やすために360で電源置いてた所を空けてその代わり5インチベイ潰してそこに電源置くという
596Socket774:2012/04/11(水) 19:23:37.20 ID:UihT1rIO
07,08まだー?
597Socket774:2012/04/11(水) 19:29:47.05 ID:zKH6fszH
>>592
いかにもどすぶいw

>>596
もう出てるよー。
598Socket774:2012/04/11(水) 19:39:57.82 ID:UihT1rIO
>>597
発売日は来週だったような?(´・ω・`)
599Socket774:2012/04/11(水) 19:42:29.50 ID:eNMOGKU/
電源の上にドライブは起きたくないな、ピックアップ回りが熱で悪くなりそう。
600Socket774:2012/04/11(水) 19:46:01.53 ID:UihT1rIO
http://www.signal-pc.com/shop/f_c24.html
4/13ですな!

半年以上待たされちゃった(´・ω・`)
601597:2012/04/11(水) 19:52:07.28 ID:zKH6fszH
>>600
あ、まだ発売してなかったのね・・・
ごめんw
602Socket774:2012/04/11(水) 20:04:06.35 ID:sRjc4nQO
07、08の前下面ファンと
古いタイプの前面ファンはどっちが良いか悩む
603Socket774:2012/04/11(水) 20:31:04.68 ID:3XPsE6in
>>592
これって電源の排気はちゃんと抜けるのかってのと、前面ファン付けたら電源排気を吸うだけなんじゃあ
今風に「シャドウベイ外せば長尺グラボも積めますよ」ってのを実現するために無茶したとしか
604Socket774:2012/04/11(水) 21:29:15.70 ID:0l40KAkt
おもろい物出たな。
しかしこれ内臓電源選ぶって事か。独自ケーブルのACアダプターは厳しいか・・・
605Socket774:2012/04/12(木) 02:45:40.50 ID:d8b7NQ3L
GD07ってホント勿体ないなぁ。
5インチベイ多くて良い感じなのに。
SG05のようなスイッチの安物感さえなければ
即買いなのになぁ。

08は良い感じなのにどうしてこうなった。。
606Socket774:2012/04/12(木) 05:51:12.44 ID:293tZbwA
>>592
電源前面って昔Antec Take3でもあったね
これ価格上がっても良いから
Allアルミでもっとデザイン良く作って欲しいなぁ
鞍馬のケースで鯖ケースとしてそういうのあったけど
あれ欲しかったなぁ
607Socket774:2012/04/13(金) 11:49:48.06 ID:eRsyPLZa
普通のミドルタワーくらいのレイアウトで5インチベイだけ横置き仕様になってるようなの出ないかなあ
ハイエンドのCPUクーラーとVGAが入って裏配線できて5インチベイは3段フリーでって感じの
M/B水平置きで使いたいけどタワー横置きは5インチベイ使いにくいし、まな板も嫌だしなーと
5インチ縦4段→横3段とか変換してくれるマウンタでもあればそれでもいいんだけど
608Socket774:2012/04/13(金) 12:24:53.39 ID:qEoevDkV
>>607
つ HEC CI-7106NP
609Socket774:2012/04/14(土) 21:05:28.16 ID:cMALdqWP
SST-GD08報告まだ?
610Socket774:2012/04/14(土) 21:16:30.19 ID:+nv8CWdS
07,08にはトップフローか水冷しかないんすか?

130mmのクリアランスどう使うべきなんだか
611Socket774:2012/04/14(土) 21:20:06.07 ID:+JT01E7u
>>610
小さめのサイドフローなら入らないこともない
612Socket774:2012/04/14(土) 21:20:56.90 ID:eQJITdwe
GD08のレポまだー?
613Socket774:2012/04/14(土) 22:54:28.43 ID:bxNKVTFe
リモコンがついていないHTPCケースなんて認めない><
614Socket774:2012/04/15(日) 00:01:31.30 ID:yGoOBVVX
GD07,08はもうちょっと高さがあればな、と思ったけど世間的にはHTPCケースなのかな。
ガチ横置きのつもりだったけど。
よく考えると08の5インチベイはHTPCっぽいな。
615Socket774:2012/04/15(日) 00:04:43.37 ID:lWEn0Wea
どこからどう見てもHTPCですよ!
616Socket774:2012/04/15(日) 00:51:38.18 ID:FTMv60hD
王道中の王道じゃまいかw
617Socket774:2012/04/15(日) 01:48:47.20 ID:w6Az0QR7
なんつーか、あまり外側見てなかった。
618Socket774:2012/04/15(日) 01:50:51.23 ID:Jc05l85/
07と08、どちらにするか決めかねている・・・
通販でもボチボチ取り扱いが始まっているけど、やはり一度は実物を見てから決めたいなぁ
619Socket774:2012/04/15(日) 01:54:49.32 ID:J/cr7gGS
08は5inch2つともdvd用かな
620Socket774:2012/04/15(日) 02:02:50.15 ID:lWEn0Wea
07はHDDを大量に積むためようかしら?
621Socket774:2012/04/15(日) 10:10:29.00 ID:w6Az0QR7
>>619
>> 5.25" x 2(光学式ドライブのみをサポート)
みたい。

>>620
07は5インチベイが多い代わりに3.5インチが少ないから逆じゃないの?
622Socket774:2012/04/15(日) 11:39:36.12 ID:ytL3ef5a
>>608
これはよさそうと思ったけど高さが足りないなぁ
160mmクラスのクーラーが余裕を持って入る程度のサイズが欲しい
623Socket774:2012/04/15(日) 16:03:57.11 ID:GUsH/6hI
ワンズで店頭のGD07みて悩んだけど、今回はちょっと見送ろう。
GD05をそのままでっかくしただけでパネル開けた時の質感が残念。
横だしSATAコネクタは問題なく逃せられそうだし、つくりはいいと思うので
誰か任せたー。

GD07 5インチ4つもあるのに扉開けた時のチープさが・・
GD08 5インチベイが光学専用の時点でパス
GD04→05で、汎用ベイになったように、GD08の廉価版でないかのー。
624Socket774:2012/04/15(日) 16:39:38.84 ID:gc3A7g+u
そういやぁGD08の5インチベイって写真を見る限りでは汎用的な5インチベイに見えるんだけど
どこらへんが光学ドライブ専用なの?蓋の部分に何か仕掛けでも付いてるのかな?

625Socket774:2012/04/15(日) 16:52:54.78 ID:GUsH/6hI
>>624
5インチベイの縦の長さで判断してもらうしか無いんだけど、
GD07と08見比べると、
明らかに08のベイは縦が短い&右側に縦長のイジェクトボタンがある。
ワンズには08は実機なかったんだけど、ツクモEXあたりに実機置いてないかな。
アキバいてる人アレば、このあたり確認よろしくです。
626Socket774:2012/04/15(日) 16:54:07.63 ID:J/cr7gGS
縦が短いと思います
627Socket774:2012/04/15(日) 17:12:23.09 ID:gc3A7g+u
>>625
解説ありがとう。
なるほど、比較してみると確かに縦が短いみたいだね。
628Socket774:2012/04/15(日) 17:23:40.02 ID:lWEn0Wea
縦が短いと何が入らないの?
629Socket774:2012/04/15(日) 17:26:24.22 ID:GUsH/6hI
>>628
扉系が全滅、おれは使わんけどファンコン系も干渉するだろうね。
地震があったとはいえ、フロントからHDDを直接抜き差ししてる奴は多いと思う。
630Socket774:2012/04/15(日) 17:32:39.99 ID:lWEn0Wea
>>629
扉系ってフロントにハードディスク抜き差しするやつのことですか?
地震で揺れると干渉してぶっ壊れるとですか?

馬鹿ですんませんorz
631Socket774:2012/04/15(日) 19:14:26.14 ID:GUsH/6hI
>>630
えーっと・・・

扉系というのは、そういうガチャコンするやつ。
地震はタイのことで、全体的にHDD値上がってるけど
それでも手軽さから保存媒体として使ってる人が多いということ。

いまどき光学ドライブ二個付けて、
CDダビングみたいなことしてるひとは大分減っただろう。
632Socket774:2012/04/15(日) 19:22:59.35 ID:KiCm3qWM
ファンコンつけるのも難しいってどういう状況だよ
よくわからんはよレポくれ
633Socket774:2012/04/15(日) 19:24:22.73 ID:AzFCm3tM
タイは洪水じゃないのか
634Socket774:2012/04/15(日) 19:26:34.22 ID:Fzl+IwiP
光学ドライブのトレイ分しかあいてないってことか・・・
専用のドライブのフタを両面テープで止めるタイプってことか。
見栄えは良くなるが・・・
635Socket774:2012/04/15(日) 19:27:52.40 ID:AzFCm3tM
>>632
光学ドライブのトレーが通る分の隙間しかあいてなかったら、5インチベイ前面フル使用する装置は干渉するだろ
636Socket774:2012/04/15(日) 19:51:54.27 ID:GUsH/6hI
あーごめんごめん、地震と洪水ごっちゃになってるな。
まぁ言いたいことは通ってるようだ。
637Socket774:2012/04/15(日) 19:54:37.50 ID:GUsH/6hI
>>632
CDトレイ分の隙間しかあいてないんだから、5インチベイ完全に開いてないと、こんなんむりだろ。
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
構造は全く違うけど、ベイの制限はGD04と一緒ってことだよ。
638Socket774:2012/04/15(日) 20:16:44.60 ID:QDnhYKjg
ちょいとぶった切って5inchベイあけらんねーかな
639Socket774:2012/04/16(月) 14:04:34.17 ID:jhtwvLAO
GD07みたいな感じで奥行き短いヤツをプリーズ
640Socket774:2012/04/16(月) 14:14:12.64 ID:7vowwh7H
>>639
心から同意する。
641Socket774:2012/04/16(月) 16:05:37.87 ID:OHdm9xCR
06じゃ駄目なのか
642Socket774:2012/04/16(月) 17:24:10.62 ID:kajHX2B5
新製品が欲しいんです
我侭ですみません
643Socket774:2012/04/16(月) 17:41:03.90 ID:vrOnUygM
>>639
GD07みたいなドライブベイ機構で奥行削るのは無理じゃないかな
幅ならM-ATX限定にすれば、縦5インチベイ1個分くらいは削れるだろうが
644Socket774:2012/04/17(火) 01:01:43.15 ID:/RtaIfX5
GD08は5インチベイにファンコンつけられないの?
645Socket774:2012/04/17(火) 01:52:54.15 ID:h7S10mMQ
無理に奥行きを削るとドライブベイがマザーボードの上に被ってCPUクーラーに著しく制約が出たり
ドライブ類の配線がマザーボードに干渉したりして使いにくくなるのはすでに実証済みだから
拡張性の高いATXケースは奥行き高さ共十分な余裕を持って設計しないと意味が無いと思う
だからこそGD07・08が一部で歓迎されてる訳で
646Socket774:2012/04/17(火) 02:34:22.39 ID:4cetTeL2
奥行ではなく横方向に大きく取ってほしいなぁ。
正面左側にドライブベイ設けるタイプとかだったらCPUクーラーとの干渉がないじゃん。
647Socket774:2012/04/17(火) 10:05:46.25 ID:ub6Qk/6n
>>646
それがGD07でしょ
648Socket774:2012/04/17(火) 14:43:05.00 ID:C7MVovsK
GD07・08を否定しないし歓迎してる人にはおめでとうを言うが
TVボードに収まるサイズが欲しくなる
649Socket774:2012/04/17(火) 14:50:16.06 ID:FbBhmGO+
いっそのこと、TVボードにPC内蔵しちゃえば?
650Socket774:2012/04/17(火) 15:02:10.23 ID:C7MVovsK
一瞬、同じ事を言ってるのかと思ったが
そういう事だな、きっと
651Socket774:2012/04/17(火) 17:08:10.06 ID:/RtaIfX5
>>646
横の長さはAV機器は、ほとんど43cmいないじゃなかったけ?
652Socket774:2012/04/17(火) 17:17:32.34 ID:HbZiD0KV
何か規格があるみたいな感じ
653Socket774:2012/04/17(火) 17:18:11.08 ID:B/3u9Km/
基準は19インチだけど大抵は44cm程度だな
654Socket774:2012/04/17(火) 17:27:17.09 ID:dfaGkmQf
サイドウッドが付いてるのは44cm以上のが多い
655Socket774:2012/04/17(火) 17:27:45.61 ID:TRKZeaJw
テレビは変わってしまったのにレコ等はあのバカなサイズいつまで続くんだろうな
もう売れないようだからどうでもいいのか
656Socket774:2012/04/17(火) 17:54:11.21 ID:sbRrulvg
>>655
バカなサイズって昔と比べたら薄くて奥行きも短いだろ
容量単価の関係で3.5インチHDDに縛られてはいるのだろうけど
657Socket774:2012/04/18(水) 00:39:18.98 ID:JX255TIv
SST-NT01-EみたいなL型のクーラーって他に無いのかな
12cmくらいなら曲げてでもいいんだけど・・・
658Socket774:2012/04/20(金) 21:30:30.42 ID:DeaU2T71
GD08狙いだけど手持ちの台が奥行き40cmだったorz
メタルラックがだいたい奥行き46cmだけど大丈夫かな。
659Socket774:2012/04/20(金) 23:25:01.10 ID:FQNrpHev
>>658
足だけならギリギリ収まるんでは?
660Socket774:2012/04/21(土) 01:26:45.88 ID:YJGGyQpX
>>658
ちょうどそのサイズのメタルラックで
PC-C60(410mm)使ってるが
手前20mmくらい空けて
後ろの端子なんかがギリだから
435mmのGD08でも行けるとは思う

メタルラックの手前から壁までの距離で言えば530mm

│<-------530mm------>│
┏━━━━━━━━━┓   .│壁
┃メタルラック460mm ┃   .│
661Socket774:2012/04/21(土) 02:24:09.58 ID:1u0GUn4a
http://www.scythe.co.jp/case/acb-type2.html

ベンチ台ではあるけど、
こういう横方向に展開するようなタイプの箱型ケースがぜんぜんないんだよな。
奥行減らすって発想はないんだろうか?
662Socket774:2012/04/21(土) 07:15:30.08 ID:+hHDjS1A
横置=HTPC=オーディオ基準
ってことなんだろうなぁ。横長のAVコンポーネントって殆ど無いじゃん。
663Socket774:2012/04/21(土) 07:20:58.36 ID:1ovbN/3W
ラックがAV機器サイズを基準に作られているから
それを外すと入れにくいだの入らないだの文句が出そうだからな。
次の基準は19インチラックってところか。
664Socket774:2012/04/21(土) 08:26:02.15 ID:kH9NEQ0g
>>662
もう少し控えめに表現しとけ
俺はHTPCとして使ってるが
そうじゃない人もいるから
665Socket774:2012/04/21(土) 08:56:34.11 ID:YJGGyQpX
俺は縦に置けないから
HTPCしか選択肢がなかった・・・
さらにATXとなると
PC-C60一択だった・・・

今いいよねGD08とか出てきて
ケース代安くできるし
中ももっと広くとれる
666Socket774:2012/04/21(土) 09:26:49.97 ID:LlaRlVsN
>>660
参考になる。俺もメタルラックにGD08がのせられるか不安だったが
これで迷いなく買えるかも。
667Socket774:2012/04/21(土) 13:12:39.80 ID:D0XlfL5s
そういう時に限ってドタンと落としてしまう
だいたい足の位置ははみ出してないのかな
668Socket774:2012/04/21(土) 19:25:41.26 ID:YJGGyQpX
なんではみ出すと思うんだ?
669Socket774:2012/04/22(日) 11:59:07.89 ID:pjtn8YG/
足だけぎりぎり納まったと思っても実際には、背面はケーブル類で+5〜10cmは欲しいし、
前面はUSBやら光学ドライブのアクセスにも+10cmは欲しいので、いろいろパンパンになるぞ。
670Socket774:2012/04/22(日) 12:18:16.29 ID:nAj+QA/O
GD08光学ドライブ専用×2との事だが、今時ドライブ2基使ってやることあるのか?
671Socket774:2012/04/22(日) 12:40:01.43 ID:09h7MnDa
>>670
ない、だからここも全然盛り上がらない。
672Socket774:2012/04/22(日) 12:51:06.41 ID:wTAaSlld
今時だとそもそも光学ドライブつけない人もいるしな
汎用だったら良かったんだが
673Socket774:2012/04/22(日) 13:04:28.07 ID:nAj+QA/O
やはりATXならPC-C60で鉄壁か
674Socket774:2012/04/22(日) 13:51:08.92 ID:09h7MnDa
PC-C60は二個あるけど、アルミだから共振対策そこそこ面倒なんだよな。
とくに5インチベイにガチャコン彫り込んだ時。
あと特価で買った口だけど、それでも1つ2万は高い。

スチールで安くて使い勝手がいい、GD08汎用ベイ化の廉価版に期待。
シルバーストーンは廉価ケースよく出すし、まじででんかねー。
675Socket774:2012/04/22(日) 14:09:32.84 ID:w3DxQNnP
融合遠隔操作最大は論外なの?
676Socket774:2012/04/22(日) 14:27:50.15 ID:09h7MnDa
>>675
ハマる人にはいいんだろうけど、それならGD08とかわらない。

たった1つの5インチベイが光学ドライブ専用、汎用品は一切使用不可。
フロントはUSB2
しかも25000〜30000円台、終息品
677Socket774:2012/04/22(日) 19:44:08.57 ID:bAJmSF4S
GD07って前面扉外れるのかな。
678Socket774:2012/04/22(日) 19:54:09.47 ID:WoLzEuCN
うーん、どうだろう?
679Socket774:2012/04/23(月) 01:16:19.33 ID:uNE4yyAX
中はチープっぽいから空けっぱなしは
680Socket774:2012/04/23(月) 02:13:17.18 ID:KKBDoCEc
>>673
PC-C60組んでみるとわかるけど
ATXマザーでやると
結構キツイよいろいろと

ATXマザーが入るってだけで
取り回しでかなり苦労するケース
435mmあるGD08なんかはもっと楽にできるんだろうと思うが
681Socket774:2012/04/23(月) 17:23:37.86 ID:cA2DUZhQ
>>677
あの豊富な5インチベイに前扉って邪魔って気はするよな USB端子すら隠れちゃうし
682Socket774:2012/04/23(月) 18:29:16.44 ID:tu1R0oCh
あののっぺらぼうな面構えがイイんじゃまいか。
デザイン的にはGD07が一番好きだよ。
683Socket774:2012/04/24(火) 17:29:13.43 ID:I3zyu2mB
>>653
U規格ってのがあって437ミリみたいよ>AV機器や業務音響機器
684Socket774:2012/04/25(水) 09:52:49.37 ID:AuPjvSVx
GD05にusb3.0が付ければなー
685Socket774:2012/04/25(水) 09:57:27.95 ID:t2FtkQ+I
686Socket774:2012/04/25(水) 12:01:08.06 ID:3TFPtM+f
>>683
音響関係の辞典で調べたら、EIA RS-310 にラックの規格が定められています。
U規格はVTRの規格ですね。

でも、ググってたら良い資料が見つかりました。
ありがとー
687Socket774:2012/04/25(水) 22:55:47.71 ID:NCLZD0Gu
>>686
あら、間違えてたかごめんい。
高さに応じて2Uとか4Uって表現するので混同してもうたw
688Socket774:2012/04/26(木) 11:23:31.59 ID:4LsO4mye
AVラックに収めたいのに側面吸排気なのがなあ
ラック側面がオープンタイプじゃないので心配
689Socket774:2012/04/26(木) 11:55:55.39 ID:z65rLyld
それこそ19インチラックケースの出番じゃないのか?
690Socket774:2012/04/26(木) 13:01:55.51 ID:mviDnZvK
>>688
PAアンプなどに使う、ラックのレールに
横設置するファンを仕込むとか。
691Socket774:2012/04/26(木) 13:11:27.84 ID:mviDnZvK
>>688
ごめん、オープンタイプじゃないのに横から
さらに吸気しても意味ないわね。
690はなかったことにしてください ><
692688:2012/04/27(金) 10:06:33.24 ID:uSN8Zj61
レスありがとうございます
GD08の幅が440に対してAVラックが500なのであきらめたほうがいいですかね><
オープンタイプのオーディオラック導入も考えたが場所がなあ・・・
693Socket774:2012/04/27(金) 10:29:47.37 ID:owvEx/8D
>>692
銀石の製品ページを見るに、ラックの中に入れるのじゃなくて上に置くのを想定してるのかもな
GD08ならフロントボトムファン3つ付けれるのだし側面吸気を捨てて右端に寄せれば使えなくもないのじゃない? ラックの内寸が500であればだけど
何なら電源も内吸気設置にすれば両サイドの問題は無くなる

M-ATX用にしといてくれれば幅を4cmは詰めれたのになあ
694Socket774:2012/04/27(金) 10:56:36.81 ID:/rQ8iPWd
銀石は下から吸って後ろに出すはず
695Socket774:2012/04/27(金) 17:04:12.08 ID:Gblekrji
>>692
多分、大丈夫だと思うよ。
ただし、サイド排気ファンをリア排気(80mm×2)に変更すればの話だけど…
696688:2012/04/27(金) 18:17:20.06 ID:uSN8Zj61
>>693
ハヤミのレジーナというラックで内寸500です
ラックの上に置くという発想がありませんでしたwラック内が無理ならありですね
>>694-695
下から後ろにできるなら大丈夫そうですね
697695:2012/04/27(金) 19:59:28.71 ID:Gblekrji
>>696
GD08の仕様を調べたら、4Uのラックマウントケースですね。
更に底面と背面にファンの取付ができることを確認しました。

簡単に説明しますと、
リア排気にするのはラック内に排気熱がこもらないようにするためです。
そのため、側面と底面から吸気するようにします。

吸気のための隙間は両側面が30mm、底面は足の高さ分ですが問題ないと思います。


ハヤミのレジーナは、ガラス扉付ですか… これだと厳しいです。

ガラス扉なしだと問題ないと思いますが、
ガラス扉付となると、試して様子を見て判断するしかないです。
698688:2012/04/28(土) 02:20:39.07 ID:jGrtM8aK
>>697
ガラス扉は取り外すことができます

みなさまありがとうございますHTPCは初めてなので大変勉強になりました
GD08の購入意欲が高まりましたw
699Socket774:2012/04/28(土) 13:05:25.87 ID:CF+YQa+F
HTPCケースって、マザーのSATAコネクタが横向きについているタイプは大丈夫かなあ。
干渉しない? 一応GD07の購入を検討中。
700Socket774:2012/04/28(土) 14:43:43.67 ID:7l7yAKKy
>>699
GD07展示見た感じ、横だしSATAの場合、ベイのしたに潜りこむから大丈夫。


701Socket774:2012/04/28(土) 14:44:06.24 ID:wjke9JuQ
テンプレにあるけど、NSK2480だと干渉することありますね。

GD07、GD08はE-ATXに対応しているぐらいだから、多分大丈夫じゃないかなぁ(責任は持てないが)
公式サイトだと、意図的に隠しているのか?と勘ぐってしまう位、中身がわかり辛い写真しかないんだよね。
内部の写真なんて、斜め後ろから取った一枚しかない。

私的にはHDDやドライブをフル装備した写真が見たい。
702Socket774:2012/04/28(土) 16:33:10.51 ID:YngQ4Srs
2480とSATA横型が干渉する理由は、上から見て横断する形で
取り外し不可能な鉄板が入っているためなので、
普通こんな苦行に遭遇することはないと思われる。
コネクタ小さいSATAケーブル探したりして苦労したぜ。。。
703Socket774:2012/04/28(土) 19:04:15.02 ID:7l7yAKKy
展示機もう一度見てきたけどSATA横向きは巨大マザーだと干渉はありえる。
前面に底はファンがあったのを忘れてた。
ただ、けっこう距離あるからASUSの寺くらいの幅じゃもんだいない。

つかめんどうだからGD07買ってきた。
704Socket774:2012/04/28(土) 19:31:13.24 ID:X6AvjUBA
GD07はE-ATX入るんだね
705Socket774:2012/04/29(日) 09:43:09.55 ID:0iM5cv0a
>>703
GD07おめ。
706Socket774:2012/04/29(日) 10:03:23.02 ID:vdX52pdG
俺もGD08を買おうと悩み中だけど、CPUクーラー的には138mmという中途半端な高さのせいで決断できず。
ちょうどいいクーラーが見つかれば、すぐにでも特攻するのだが・・
707Socket774:2012/04/29(日) 10:08:49.85 ID:MaBQIRSx
GD07箱から出してさえいない
まぁ手頃なATXマザーがないわけで・・
もうM-ATXなMAXIMUS IV Geneでいいかw
708Socket774:2012/04/29(日) 22:19:36.27 ID:MaBQIRSx
とりあえずGD07放り込み最中の仮。
内部がみたい人がいるようだから上げてみた。

組立中
http://jisaku.155cm.com/src/1335705279_1fd17e3e1be1d0d32e8d0616fbff83b4aeda69f3.jpg
ゲージ
http://jisaku.155cm.com/src/1335705279_3eeaf6538feecd4f50d4d76fb1ff0641d78bb1d0.jpg
横だしSATA 上のSATAケーブル=マザー標準 下のSATAケーブル=Ainexかどっかの小さめケーブル
http://jisaku.155cm.com/src/1335705279_9fe5578efcba31312fbac1d2e1c0f17e85a7ef10.jpg

MAXIMUSIV Geneやめて、P8Z68寺とi5-2400を組み込んでみた。
クーラーは余ってた忍者Mini。
グラボは5750GoGreen入れてみたいけどはいるかねぇ・・

とりあえず格闘に戻りま。
709Socket774:2012/04/29(日) 22:49:02.70 ID:gQ61HJZr
おお、これは有難いです。
上で話に上がっていた、横だしSATAは装着できるけど、結構きつそうですね。
逆L字のコネクタとかあると良さそうだ。
EA-450はきっと投売りされてた奴ですねw

一枚目の写真だけみると、普通のミドルタワーと勘違いしそう。
微妙な制約が少なくなさそうなので、ミドルを倒したほうがいいような気がしてきた・・(オイ
710Socket774:2012/04/30(月) 00:08:41.62 ID:Spjw5ARH
>708
明らかに干渉しているS-ATAケーブルは将来的にケーブルの接触不良の原因になりうる
というかFANの位置がずらせそうに見えるけどダメなの?
711Socket774:2012/04/30(月) 00:23:35.20 ID:7oftw9oP
L字型のコネクタのケーブル使えばいいじゃない
712Socket774:2012/04/30(月) 00:36:24.55 ID:sw5LgbTX
>>710
開いてるネジ穴はGD08の12cmファンの追加用と8cm・6cmファンに換装用でしょ
713Socket774:2012/04/30(月) 02:10:48.75 ID:jGpq2ea8
>>711
マザー側のSATAにL字使うのは最終手段。
それつかったらSATA数が激減してしまうので今回はパスした。
714Socket774:2012/04/30(月) 02:26:24.21 ID:jGpq2ea8
もう寝よう・・

実装後
http://jisaku.155cm.com/src/1335719706_8953a5afa5087bb0e258724c64df3d8f8ffc0adb.jpg
SATA保護のためファン1つ撤去
http://jisaku.155cm.com/src/1335719706_3df41021878d496e31f7858786c812e0b5702a37.jpg
デバイスゲージ取り付け
http://jisaku.155cm.com/src/1335719706_65fbd335df90cc2f265701d2ee76df2a0f7c6bf9.jpg
ぐちゃぐちゃ
http://jisaku.155cm.com/src/1335719706_0419ebc515a3abe5fdb6bdb3a3497c80af7d6c49.jpg
ゲージ背面
http://jisaku.155cm.com/src/1335719706_128a256f0aae3753380f11291e438e16d0bf4e5c.jpg
ゲージトップ 横向き5インチベイ上部に2.5インチx2取り付けスペースあり
http://jisaku.155cm.com/src/1335719706_0f9b237aa3e2d8a4dfd92bd6c8e5097128c3abe4.jpg

マザー ASUS P8Z68寺
CPU i5-2400
クーラー 忍者Mini
ビデオ 5750GoGreen トップカバーまで8mm確保
サウンド ASUS Essence STX(MUSES8920)
メモリ Corsair CMX8GX3M2A1333C9
電源 サイズ EPS-1270(P) 700W
リムーバブル ガチャポンパッ!ダイレクト

いつものテンプレレビューは起きてから・・
715Socket774:2012/04/30(月) 03:33:31.72 ID:Spjw5ARH
どうせなら縦置に使っても全く支障のないリムーバブルを左へ持って行き
横置きに使える5インチベイにブルーレイドライブを持って行った方が使いやすそう

…と思ったものの
内部のケーブルジャングルを見ると簡単では無さそうだね
電源との感覚も狭いしな
716Socket774:2012/04/30(月) 04:26:28.82 ID:sw5LgbTX
>>708>>714
サイドファンを吸気から排気に付け替えてるのは設置位置の都合なのかな?
>>708がデフォだよね
717Socket774:2012/04/30(月) 05:54:48.23 ID:ahfPAr+w
>>714
見やすいね、内部構造把握できた
718Socket774:2012/04/30(月) 07:47:02.15 ID:wzCJ/Cni
>>714
レポ乙です。参考になります。
デバイズゲージ付けなければ,電源側の底面吸気を利用して
簡易水冷(H80)いけそうかな…。
719Socket774:2012/04/30(月) 10:57:08.44 ID:C4CkMaAt
でかいケースなのに、何か狭いな。
720Socket774:2012/04/30(月) 11:10:04.80 ID:O4nvVWG2
裏配線使えないからか
721Socket774:2012/04/30(月) 12:04:28.48 ID:cbRqOvjd
プラグイン電源じゃないとキツイな
722Socket774:2012/04/30(月) 12:11:34.79 ID:jGpq2ea8
Silverstone系はLC17から触って、GD03〜GD07といろいろ手を出してきたけど、
GD07はLC17みたくデバイスを積むとなかなか難しい。
ウチの構成だと、結局GD03もどきになりそうな。

今後の予定(たぶん5/3)
・電源を剛力短2プラグインへ変更(プラチナ→シルバー→ブロンズ・・・)
・電源部を開けたのでリムーバブルを左に寄せて縦設置
・忍者Miniにファンつけるとスペースがきついので、高さ 136mmのHyper TX3 EVOに換装
・各デバイス位置の適正化
・EPSケーブルを延長してゲージ下に沈める。
・Z68だけどi7-3770kでもつけよう
723Socket774:2012/04/30(月) 13:46:41.96 ID:606gYcDW
配線ミスるとドライブマウント取り出し時に死ねるな
724Socket774:2012/04/30(月) 13:47:49.85 ID:Spjw5ARH
まずはL字型S-ATAケーブルは必須だろ
725Socket774:2012/04/30(月) 14:37:05.64 ID:jGpq2ea8
L字はあたりまえですが必須です、
ファンはどけたのでマザー側ではもちろん使わないが、デバイス側ですな。

714の画像だと、リムーバブルに普通のL字2つ、光学ドライブに片上L字1つ使用。
デバイスケージが近いのでSATAコネクタは、コネクタが小さいのを積極的に利用しています。
726Socket774:2012/04/30(月) 17:23:42.10 ID:jGpq2ea8
とりあえずいつものまとめ。

GD07 \14000前後
○・ATX用DTPCとしては安価、フロントも今時のUSB3対応(内部USB2変換可)
 ・キーロック有・扉閉時の質感も悪くない
 ・パネル閉時はLEDの光量をパネルに付いたダイヤルで調節可能
 ・エアフローは作成しやすく、底3(12cm)横2(12cm)後2(8cm)、内 底2.横1実装済
 ・HDD直下にファンが来るのでHDDを冷却しやすい
 ・吸気されるであろう場所にはフィルター付(磁力ではなく引っ掛け式)
 ・フル実装で5インチx4 3.5インチx5 2.5インチx2と豊富
 ・VGAは上方向に余裕があるので5750GoGreenのようなシンクも○
×・扉を開けるとプラスチック地で質感的に残念
 ・質感のあるフロントパネルに、光沢プラスチックの電源ボタン
 ・扉閉時のLEDは1つのため、電源(青)とアクセス(赤)が点灯した際は色が混じった紫点灯。
 ・デバイスを搭載するベイをフル実装した場合、干渉する部分が増えるのでメンテナンス性が悪い。
 ・同様にあとから3.5インチHDDを内蔵したい時は、ゲージの取り外しが必要でメンテナンス性は悪い
 ・CPUクーラーは高さ138mm迄の制限有 サイドフロー12cm系はキツイ
 ・電源はす向かいの縦5インチベイはぎりぎりのスペースの為、5インチ縦を実装すると
  電源の未使用ケーブルを退避するのは不可能、プラグイン電源をお勧めする
 ・横だしSATAコネクタはファンと干渉、ただNSK2x80系とちがってFAN撤去で回避可能
 ・内部USB3コネクタがメモリスロット付近に来ると配線の難易度がアップ
  デバイスゲージ+グラボ+垂直USB3コネクタでカオスに
  MSI/Z77系の横向きか、戯画/Z77系の最下段、ASUS Z77-VProのようなUSB3複数あるマザーが○
727Socket774:2012/04/30(月) 17:28:00.21 ID:CmE+FLCs
>>726
ゲージを取り付けた状態でフロントボトム12cmファンの3つ目って使用可能なの?
GD07だと縦5インチベイ部分と干渉すると思ってたのだけど
728Socket774:2012/04/30(月) 17:45:35.82 ID:jGpq2ea8
>>727
ああ、干渉するする無理だ。
底は3じゃなくて、2だ。

誤り
 ・エアフローは作成しやすく、底3(12cm)横2(12cm)後2(8cm)、内 底2.横1実装済

 ・エアフローは作成しやすく、底2(12cm)横2(12cm)後2(8cm)、内 底2.横1実装済
729Socket774:2012/04/30(月) 17:53:08.85 ID:CmE+FLCs
>>728
やはりそうですか レポ乙です
730Socket774:2012/04/30(月) 18:45:56.08 ID:7UeyXBhx
PC組み込んだ写真は参考になりますね。感謝です。
私はGD05使っていて、それと比べたら流石にゆとりがあるけど、それでも窮屈感がありますね。

まあ、デスクトップとしては大きめだとしても、通常のミドルケースと比べたら小さ目だから
当然といえば当然なのだろうが…
731Socket774:2012/04/30(月) 19:15:49.40 ID:Ap4dpSFs
ID:jGpq2ea8
GJ!おつです
732Socket774:2012/04/30(月) 19:29:25.08 ID:RsWObBKm
レポ乙です。とても参考になりました。
733Socket774:2012/05/01(火) 01:45:04.19 ID:BRvl7Lf5
>>726
脚ってネジ止めとかで簡単に外せますか? あと脚の高さは何センチありますか?
机の下に置きたいのだけど、台と机の間が微妙に足りない・・・・
台はスチールシェリフなので吸気の問題は無いのだけど
734Socket774:2012/05/01(火) 23:29:33.82 ID:kEVaE1Iu
>>733
カタログスペックでは高さ17.5cmとありますが、実測は18.0cmあります。
うち、本体が16.5cm、足が1.5cm。

足は上部から貫通ネジでネジドメなので、外すことは可能ですが、
下部にもホコリよけのフィルターがついてます。
そのフィルターの脱着取っ手(1cm)などの厚みのため
単純に足だけとってもダメです。

足とフィルターを撤去することで16.5cmまでは縮めることは可能かと思われますが、
実際にやってみたわけではないので参考程度に考えてください。
735Socket774:2012/05/01(火) 23:35:36.89 ID:UYETBMoF
>>734
実測まで測ってもらって参考になりました
736Socket774:2012/05/01(火) 23:41:02.93 ID:kEVaE1Iu
>>735
いえいえ、平日は仕事のため返答遅れ申し訳ない。

ファン 忍者Mini→Hyper TX3 EVO
CPU i5-2400 → i7-3770k
グラ 5750GoGreen→サファ7750ファンレス
マザー P8Z68寺→Z77AGD65

いろいろ注文して、GD07はいいGWの遊び相手です。
737Socket774:2012/05/02(水) 07:29:00.58 ID:MFsQVnnH
元の構成でも充分なのに
勿体ない買い足しだね

来年のHaswellまで余裕で持つだろうに
738Socket774:2012/05/02(水) 07:38:08.07 ID:Qkt/IFYH
趣味ってそんなもんよ
739Socket774:2012/05/02(水) 23:05:45.01 ID:D3l2eIIw
>>737
それを言われると、20個以上もデスクトップケースばかり
買ってる事自体が・・w
740Socket774:2012/05/03(木) 00:06:22.19 ID:D70QfK45
買いたい時が買い時
741Socket774:2012/05/03(木) 13:06:02.84 ID:c5dhJRtw
>>739
こちらへご招待

パーツ買っても部屋の片隅に放置だよな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310948189/
742Socket774:2012/05/03(木) 23:21:48.30 ID:gDh9nxla
GD07、構成を見直したらまだマシに。
http://jisaku.155cm.com/src/1336054359_286a94f6afab8ac6ea6007afabfeaf1d1518bd3e.jpg
入れ替えたパーツは>>736

忍者Mini、こいつを入れ替えたらすっきりしたかんじ。
ファンレス用にはいいんだけと・・・
なおHyper TX3 EVO装着時天板との距離は7mm確保。

サファ7750はカード短いし、高さも5750GoGreenより1.4cmほど低いから
5750GoGreenがダメだった、GD05とかでもいける・・・?

このケースにUSB3コネクタ水平出しはかなりいいかんじ。
743Socket774:2012/05/04(金) 13:14:32.66 ID:FRq7VwJS
ケース新調でGD07買ったよ!線がきれいにできないお・・・・;w;
でもおしこんでやったさ・・・縦5インチベイにww
744Socket774:2012/05/04(金) 14:01:31.35 ID:Btghs3g4
LIAN-LIのPC-C50ってSapphire の7750 ultimate入れて
蓋閉まる?
745Socket774:2012/05/05(土) 01:48:26.49 ID:xf8vAIcV
GW浮かれモードの中GD08購入
一番心配だったcpuクーラーは
freezer13coとやらでクリアランス問題なし
デフォだと下と横から吸気だが
後ろの排気ファンつけるときに横は排気にしようかな
グラボレスにしたんで入れるときにどうすっかだな
それにしても配線処理が大変だったよ
746Socket774:2012/05/05(土) 02:02:40.58 ID:2IE7YS8O
>>745
外観でもいいから
写真うpしてちょー
747Socket774:2012/05/05(土) 02:34:37.20 ID:xf8vAIcV
http://jisaku.155cm.com/src/1336152606_040c7521e7f9e8a1644a0436d430caf7b4efb850.jpg

RHT-G15ってテレビ台に入るのが条件だった

ホコリは気にしない方向で
748Socket774:2012/05/05(土) 06:43:21.04 ID:2IE7YS8O
>>747
ありがとー
渋いっすねー
ドライブはつまなかったんですね
749Socket774:2012/05/05(土) 08:23:00.30 ID:Dh8FdWEb
>>748
GD08は光学ドライブ専用の、
化粧パネル方式なので積んでても外から見えない。
750Socket774:2012/05/05(土) 15:29:00.39 ID:sKlgyLy8
やっぱり表から見える場所に光学ドライブ置いたほうが良かったのでは?
不便な気がするのとHDDを横置きする意味が分からんかも
>714のエアフロー見てもHDDから出す熱いダストをCPUFANが拾ってる気がする
751Socket774:2012/05/05(土) 15:51:38.76 ID:Dh8FdWEb
だから、汎用ベゼル+扉レス+コストダウンのGD09(仮)を期待してるんじゃまいか。
エアフローはC60の方がいいね、上のGD07ばらしてC60に積み替えるか。
752Socket774:2012/05/05(土) 16:23:48.01 ID:dzogtnJm
>HDDから出す熱いダストをCPUFANが拾ってる気がする
たいていのケースってそうじゃないのか

扉要らないってのはそう思うけど 簡単に外せないのかな
あとHDDゲージは共用部品にしといて欲しかったな
753Socket774:2012/05/05(土) 16:46:35.22 ID:lKlWoWG5
何方かHTPC.JPのケースを販売しているお店知りませんか?
754Socket774:2012/05/05(土) 22:54:13.31 ID:xf8vAIcV
747だけど
ドライブはみえないだけですよ

化粧板は外せそう
ドライブツライチできる

http://jisaku.155cm.com/src/1336226001_6981e4e49f6e219765b372a3d20fe78b5d90dd13.jpg
755Socket774:2012/05/05(土) 22:57:17.49 ID:xf8vAIcV
よく見たら幅違う

加工が必要ならこれでいいや
756Socket774:2012/05/06(日) 00:51:17.55 ID:rigijU+F
光学ドライブ専用とか誰得だよ
しかも×2って今時何に使うの?
757Socket774:2012/05/06(日) 11:06:51.43 ID:IyJC41Pn
>>756

>>670にループ
758Socket774:2012/05/06(日) 11:20:33.44 ID:NHnhyUa7
>>756
ない、だからここも全然盛り上がらない。
759Socket774:2012/05/06(日) 13:12:03.21 ID:7/PKcGP5
これならギリギリHDD差し替え出来そうだけど、ダメかね
760Socket774:2012/05/06(日) 20:34:57.12 ID:HLeHuc0e
GD07で3770Sで北森以来の自作機組んだよ。
いやあ、このメンテナンス性が横置きケースの洗礼ってやつかw
浦島な事と相まって電源ケーブルの束持ったまま何度か固まったよ。(俺が)
761Socket774:2012/05/06(日) 20:36:10.95 ID:MNH28yEK
プラグインにしたほうが良いととあれほど
762Socket774:2012/05/06(日) 20:50:56.72 ID:HLeHuc0e
>>761
この板に来るの自体も浦島だったんだよね・・・
ケースはこれに決めてたんだから先に来て学んでおくべきだった。
ちなみに電源は上の方で早々に諦めた人が居る
AntecのEARTHWATTSの550W版だよw
つくづく先にここに来るんだったw
763Socket774:2012/05/06(日) 22:07:05.15 ID:IyJC41Pn
>>762
EA-450-プラチナを外したのは、
ケーブルの硬さくる配線のしにくさもあるんだけど、動作音が結構するんだよね。
冷却重視仕様っぽく、手持ちのDOS/Vパワーレポート12/04でも、
エナジアや、クロシコ500w/92+より5dBほどアイドルも負荷時も音量高かった。
764Socket774:2012/05/06(日) 23:37:00.03 ID:baEkAD9u
GD08にプリンタ(7kg)置きたいのですが、キビシイですかね?
765Socket774:2012/05/06(日) 23:57:17.06 ID:IyJC41Pn
まぁスチールだし置けると思うんだけど、
見れば分かる通り、PC-C60みたいな真ん中に骨入ってないからオススメはしない。
手元のGD07は結構しっかりしてるんだけどね。
766Socket774:2012/05/06(日) 23:58:00.21 ID:7/1WIddp
余裕っしょ
767Socket774:2012/05/07(月) 00:25:00.59 ID:eUzSKpAE
>>765 >>766
ありがとうございます
とりあえず置いてみて様子見ます
768Socket774:2012/05/07(月) 02:41:47.61 ID:jE9KyRRj
熱がこもりそうだけどな
こういう↓ラックみたいなの置いた方が無難じゃない?
ttp://itop.dip.jp/img/irack/exp_k5t7.jpg
769Socket774:2012/05/07(月) 10:03:16.97 ID:uGJZDpcN
熱に関しては天板にほとんど穴開いてないからそう変わらんのでは
770Socket774:2012/05/07(月) 19:35:07.84 ID:ulRtTp/k
それにしてもGD07、扉閉めた佇まいはまるでオーディオの
パワーアンプだな。
それも4ΩSPを300Wぐらいで鳴らせそうなw
771Socket774:2012/05/07(月) 21:06:24.92 ID:ftVTVbwU
GD07に近い大きなパネルのLC13銀、初めて見た人間、扉閉めた状態が宝石箱みたい綺麗でカッコイイと...

GD07もまた、飽きそうにないデザインがカッコイイよなあ
772Socket774:2012/05/08(火) 02:43:02.43 ID:cph01FyZ
鍵さえ付いてなきゃ完璧なんだけどなぁ。
ご丁寧にアイコンまで描きやがってさ。

欲しい気持ちと許せない気持ちで凄く葛藤してるわ・・・
773Socket774:2012/05/08(火) 07:56:42.78 ID:MsF1AXTU
GD05で組んで、HDDの共振の酷さに二日で押入れ行き
シリコンワッシャーかまし、制振シート貼り、開口部を塞ぎ…無駄だった
NSK2480に戻したわ
774Socket774:2012/05/09(水) 01:23:20.95 ID:3SOLHvGf
>>592
電源から排気された熱はどこからケース外に出るんだろう?

前面パネルにスリットが空いている or ケース背面まで回って排気口から出るのだろうか?
775Socket774:2012/05/09(水) 17:52:41.03 ID:GKSg/GhA
>>774
一応下部にスリットがあってそこから出る構造なんだろうが、
HDDゲージ前面に8cmファンを付けたらケース背面まで回って排気口から出そう
776Socket774:2012/05/09(水) 21:09:38.40 ID:odAzBVt3
>>773
HDDの共振が気になるならSSDに変えるべき
本当に効果絶大だぞ
でかい保存領域がほしければNAS買えばいい


777Socket774:2012/05/10(木) 13:16:37.73 ID:hH9MwCF3
価格コムだとGD07が値上がりして08は下がって価格が逆転してるね。
07は俺が買った時より2千円ぐらい上がってんな。
778Socket774:2012/05/10(木) 17:04:39.09 ID:xgb7XtxW
ATXサイズのMBと電源が搭載出来るキューブ型ケースとかないのかな・・・
キューブ型じゃなくても出来るだけ小型のやつ
779Socket774:2012/05/10(木) 17:42:57.17 ID:CuiKzcrp
780Socket774:2012/05/10(木) 17:53:54.69 ID:xgb7XtxW
うぉ〜あったのかw
ただ取り扱ってるショップ無くね・・・しかも3万円近いしw
781Socket774:2012/05/10(木) 17:59:46.09 ID:TnEutJ00
>>779
なんだか良さそうだね。
外装のデザイン性はともかくw
782Socket774:2012/05/10(木) 18:19:46.87 ID:5dWVrsGu
でっかいわ でっかいわ ○○でっかいわ
783Socket774:2012/05/10(木) 18:56:21.29 ID:pkq0GnpH
ATXケースを横幅2倍にした感じか?w
784Socket774:2012/05/10(木) 20:09:22.37 ID:a9h/SQIO
板が横置きならな。
あるにはあるけどアクリル、しかもオーダーメイド系だからちと高い。
785Socket774:2012/05/11(金) 13:53:31.00 ID:cte1IEhE
W350*D300*H200くらいで前面に18cmファン1発ドーンみたいなMBだけ入る箱でも出ないかな
電源は背面にメスメスコネクタ配置してプラグイン電源のケーブルで好きに外付け的な
786Socket774:2012/05/11(金) 21:14:40.99 ID:Jnawvp3L
>>779
懐かしい!!!昔使ってた、アキバで江成の電源ついて3000円でジャンクで買ったヤツだ
なんかマザボがずれてマウントされてマザボのバックパネルが合わずず自作したりと大変な思い出があるわ
リファインされてよくなってるな、欲しくなってきた
787Socket774:2012/05/11(金) 21:49:40.41 ID:DPC6UOKE
>>779
不思議と家の庭で観た気がするなw
788Socket774:2012/05/12(土) 03:21:18.26 ID:7Q4TFgoG
>>776
俺は2.5インチHDDにした。1TBx2、500GBx1。
遅いし割高だけど、十分静かだし省電力。
ACアダプタにもできた。ケースはGD05。
789773:2012/05/12(土) 11:43:35.67 ID:B7JsRKCJ
録画マシンにする予定だったから、3.5インチの大容量が必要だった(システムはSSD)
NAS使うなら、もっと小さめのケース選んでる
790Socket774:2012/05/12(土) 18:56:06.21 ID:UfeYdnkN
>>789
3.5インチの大容量が必要でNSK2480からGD05って選択ミスじゃないのか
まだGD06ならわからんでもないが
791Socket774:2012/05/12(土) 23:28:28.25 ID:BnxJErNJ
>>774-775
Elite361現物が届いたので組む前の見た目で簡易レポ

・前面パネル吸排気口は電源側下部とHDDゲージ側上下に開いてる 電源吸排気ループやHDDゲージ側に電源排気が流れる懸念有り
・前面パネルが側板を両方外さないと外しにくい 無理にやるとツメ割りそう
・脚は縦置き時下部に標準で糊付けされてるので横置きで気になる場合はもぎ取るしかない 横置き用の脚は別途付属
・HDDゲージを外せば長尺グラボが付けれますだったと思ったが、リペットどめされてるので外すのは要工作
792Socket774:2012/05/13(日) 00:27:23.29 ID:C7yyt8d1
GD08って忍者参クラスのクーラーなんて付かないよね?
で、水冷を考えてるんだけど、12cmファンの位置が気になるなあ。
縦ケースでいうと天井部分になるわけだから、ラジエターうまく付くのかな。
793Socket774:2012/05/13(日) 01:18:34.49 ID:Dq6hPS3S
>>792
ニンジャ産の高さを調べてないけど、うちでは銅鯱がはいってる
上蓋にちょい干渉してるがw
794Socket774:2012/05/13(日) 02:20:46.50 ID:Gay9sC/e
調べてみますた。
忍者参:160mm
GD08:138mmまでのクーラー可

orz
795Socket774:2012/05/13(日) 09:09:04.73 ID:Zj3m2WaX
08持ちだが、そこは悩んだ挙句
Freezer13coってので妥協した

右サイド吸気ファンのとこに付くんだろうが
ラジエーター通して温度上がった空気をいれたら
ケース内の温度上がるだろう

[email protected]で問題なく動いてるよ
これ以上は今はまだ必要ないから無理しない
796Socket774:2012/05/14(月) 00:45:10.41 ID:FpCHoe0y
>>791
エアフローに関してはちょっと厳しそうですね。
値段相応、ってことですかね

ATXサイズとしては横幅が368mmとコンパクトなので気になってはいたのだが・・
797Socket774:2012/05/14(月) 09:47:34.01 ID:zDa3zt9z
>>796
電源排熱の抜けに関しては明らかにElite360より劣る
なぜか縦置き時底面のファン穴も排除されてるし

Elite361のHDD設置部分は5インチベイと同サイズなので、固定さえなんとかすればElite360的な電源配置にもできるけどw(要ストレート吸排電源)
798Socket774:2012/05/16(水) 20:10:19.83 ID:SyeBIlvg
GD07ってさ。
全体的には気に入ってるんだが、前のベイ関係部分の仕組みと
後ろのカードスロット部分の仕組みは、正直言って致命的では無いが
アホの子の発想だよな?
特にフロントの方の仕組みは基本アレでも良いが、せめて分割して取り出せる
ぐらいの配慮は欲しかった。
その辺が賢い子だったら個人的には満点のケースだったね。
オーディオラックに鎮座させたが実に違和感無くて良いし。

ああ、あと無線のキーボード&マウス導入したがフロントのUSBに受信機挿しても
例のフタは何も挿して無い時同様に閉まる、鍵も掛けられる。
そこは考えてあった模様w
799Socket774:2012/05/16(水) 22:14:13.55 ID:oTtVsV0d
>>798
カードスロット部分の仕組みにどういう難点があるの?
800Socket774:2012/05/16(水) 23:21:18.52 ID:SyeBIlvg
>>799
ゴメン、ちょっと説明しずらいんで長くなるよ?
難点って言うかメンドクサイんだよね。
拡張ボードは、まあ当たり前だけどネジで留めるやん?
ボード挿した後、ケースにはネジで固定するやん?
その固定箇所の真上にまた別の金具が横たわってるのよ。
で、その金具にはネジで閉める箇所の真上にドライバー穴が開いてるんだけど
そのドライバー穴と肝心の留め箇所との間にそこそこの距離・空間があって
いささかドライバーを選ぶんだよね。
とは言ってもポピュラーな芯部分の長いドライバーならおk
穂先を交換出来るようなドライバーや100円ショップで売ってるような
芯部分の短いミニドライバーセットみたいな物だと使えない物も出てくる。

難点ってほどじゃないが、微妙に間抜けな要求をする仕様になってござる。
801Socket774:2012/05/16(水) 23:40:12.12 ID:jTDM7GJZ
長尺ドライバーなんて必須道具なんじゃないの?
802Socket774:2012/05/16(水) 23:42:06.77 ID:FameAbMh
短尺とかそもそもマザボ固定できねーじゃん
803Socket774:2012/05/16(水) 23:49:23.77 ID:NPSZ6oa+
要はしょぼいドライバーしか持ってなかったから手こずった→このケースは間抜けだと。
完全な逆恨みじゃねーか。
804Socket774:2012/05/16(水) 23:53:13.20 ID:jTDM7GJZ
いやいや、逆恨みは言い過ぎだろうw
805Socket774:2012/05/17(木) 00:33:02.33 ID:sPxhd/D8
長尺ドライバーとマグネタイザ/デマグネタイザがないと
マザーやケースつかPCいじる気になれんがな。
806Socket774:2012/05/17(木) 11:59:17.10 ID:OvCcumaF
自分のナニより長いものは
買いたくないんだろ
外で飲み物買うときも
ヤクルトしか買わないとか
807Socket774:2012/05/17(木) 12:09:52.95 ID:k3EHorLV
なにゆえそこでヤクルトが出てくるんだw
808Socket774:2012/05/17(木) 12:25:15.91 ID:TSX9YW0W
ケースの蓋くらいはドライバー使わずに開けられるよう、ツマミネジに交換しておくと色々と捗ると思う。
809Socket774:2012/05/17(木) 12:29:07.74 ID:k3EHorLV
>>808
ねじの色とかゴムワッシャーの質感とか、
あの辺もこだわりだすと選択肢が多くて楽しいよね。
810Socket774:2012/05/17(木) 12:57:12.64 ID:wTSYAPfN
う〜ん。
何か自分の脳内で書いていない言葉生み出して過敏に反応してる馬鹿が居るな。
誰も通常のドライバー持ってないとか一言も書いてないやんw
難点ってほどじゃないって書いてるの読めば分かるだろうになあ。
不必要な仕様は、そうする必要が無い以上微妙に間抜けだと指摘していて
アクセス面でそういう所が何点か散見されるって書いてるんだろうに。
そもそも全体的には気に入ってると最初に書いてるのに逆恨みとかいう発想w
どこまで頭が悪いんだよw
てかオールマンセーしたいほど惚れ込んでるんなら



    買  え  や



現物持ってりゃ俺の言いたかった事など誰でも分かる。
アクセス面でユーザーフレンドリーであるとは言えないってのはね。
811Socket774:2012/05/17(木) 13:07:59.38 ID:k3EHorLV
話題の中心はドライバーなどの道具に移ったものだと思ってたけど
812Socket774:2012/05/17(木) 17:17:27.03 ID:56v94bKU
>>810
アホの子の発想とか言うからだろw
813Socket774:2012/05/17(木) 17:34:13.40 ID:uuY2b/aZ
>>810
そもそもの問題としてわざわざ長文で書き込む内容ではないな、お前のレス全てが
814Socket774:2012/05/17(木) 18:11:48.19 ID:4AqR0RbF
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      すごくどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
815Socket774:2012/05/17(木) 18:33:11.73 ID:mLHzYs5d
>>810
自分の意見をばかにする奴→GD07マンセーしたい奴
自分の意見をばかにする奴→GD07持ってない奴

面白い奴がでてきたな!
816Socket774:2012/05/18(金) 01:04:32.17 ID:6nTyVR3E
微妙に間抜けなレスを書く仕様になってござる。
817Socket774:2012/05/20(日) 01:21:06.67 ID:UpbPNtup
818Socket774:2012/05/22(火) 00:20:26.27 ID:Gi+h3sRm
GD08とかでコルセアH100にしてる人いる?
12cmファンx2がつけばOKなんだろと思ったら、コルセアのケースでも
つかないことがあったとかでちょっと不安。
819Socket774:2012/05/22(火) 14:23:08.34 ID:bywf93iE
この間S2問い合わせで注文したんだが、今日になってHPで買えるようになってる…なんか損した気分だ
820Socket774:2012/05/22(火) 15:23:18.52 ID:j4GGnn4l
>>819
気分だけってことは値段一緒だったの?
821Socket774:2012/05/22(火) 15:32:41.79 ID:NPyHBoXY
>>820
価格一覧どおりでS2Eを注文したから、まぁ100パーセント損したとは言い切れない感じ
これでS2Eも安くなってたら不貞寝するわ
822Socket774:2012/05/22(火) 15:40:58.19 ID:j4GGnn4l
>>821
しかしカードブラケット対応の背面パネルだけで+5500か…
823Socket774:2012/05/23(水) 05:19:04.91 ID:U6e7Mgfd
いいんだよ、最初の値段に納得して買ったんだから俺の中では+1500円だ
824Socket774:2012/05/25(金) 16:21:31.07 ID:dY6128Z7
S2E届いた。想像以上に肉厚
ZOTACのGeforce、ATOMファン付MBで組んだがだが、ほんのり本体も温かくなるな
ファンレスだとintelグラフィックじゃないと夏場厳しいかも
825Socket774:2012/05/26(土) 00:03:54.61 ID:T+wHTHj+
FanlessTech: STREACOM FC9 & FC10 FINAL SPECS
http://www.fanlesstech.com/2012/05/streacom-fc9-fc10-final-specs.html
826Socket774:2012/05/26(土) 19:05:47.98 ID:T1lpKMz5
USBとか全部背面のがいいんだけど
意外と少ないな…
827Socket774:2012/05/26(土) 19:34:52.80 ID:PmAEDzPJ
>>826
前面にあって困ることって内部ケーブルくらいだろ 外せばいいのじゃないの
背面ならUSB端子はマザーや拡張ボード依存だし、ケース自体に背面にUSB端子付いてるのなんてあるか?
828Socket774:2012/05/26(土) 20:02:46.85 ID:O7opeyKV
>>827
デザイン上の問題ってことじゃないの?俺もフロントフェイスがうるさいデザインは嫌いだ
背面USB端子があるケースはすぐ思いつくのはNT-TX3000くらいだけどいくつか見かけた事あるよ
829Socket774:2012/05/26(土) 20:08:20.62 ID:Gmu/8zmZ
でも実際フロントにUSBくらいはないと不便だ
蓋付きで頼む
830Socket774:2012/05/26(土) 20:29:35.05 ID:T1lpKMz5
>>827>>828
ややこしい書き方でスマソ、まさにデザインの好みの問題です
NT-TX3000いいね、LEDが地味そうな所も好みだ

>>829
蓋付きもいいよね
ロゴさえなきゃ銀石でもいいんだけどな…
831Socket774:2012/05/27(日) 03:35:03.98 ID:Y6Kv3p/4
>>830
あのロゴダッセェよな…書体変えて文字だけ品よくあればそれでいいのに
832Socket774:2012/05/28(月) 21:07:52.88 ID:6dwzvVXH
>>791
俺も買ってみたけど、電源取替えるときはマザーとか邪魔に
なって取り外しめんどくさい感じだねぇ。
833Socket774:2012/05/29(火) 03:04:01.46 ID:DsQU1x+Z
GD07つかってるけど、CDドライブ間違えて開いちゃうとロックかけてるとCDドライブに負荷かかるね・・・。
ロックかけてないと扉がもげそうだしwww
834Socket774:2012/05/29(火) 17:20:21.83 ID:yY92rkZu
>>832
そうだったっけ?
5インチベイ外したら電源も上に外せないかな
835Socket774:2012/05/29(火) 18:30:56.65 ID:mRjH4B8B
アウトレットでThermaltakeのVC4000SNSを5000円で購入しました。
http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?C=1328&ID=1432
これです。
836Socket774:2012/05/29(火) 18:39:30.47 ID:5X2fZTwe
>>833
それよりも誤算だったのは蓋を開けてる状態のブルーLEDの眩しさ。
正対してる時の光量はちょっとしたテロw
837Socket774:2012/05/29(火) 20:22:28.92 ID:1jvjRNe1
それチェレンコフ放射じゃねw
838Socket774:2012/05/29(火) 20:34:49.03 ID:EcIJfjDR
>>836
可能ならLED変えるかガムテープを貼ればおk
839Socket774:2012/05/29(火) 21:49:48.92 ID:iWjsbdNg
ブルーLEDってもう少しどうにかならんの?
以前にスレまで立ってたよな
840Socket774:2012/05/30(水) 00:19:57.93 ID:acytM5zX
フタ閉めたら、輝度調整ダイアルが使えるけど
まぁ、どうしてもくになるなら線抜いとけ。
841Socket774:2012/05/30(水) 03:14:45.20 ID:gi25TKln
>>836
そいえば、結構高輝度な青色LEDだね・・・。
パネルしめたらいいくらいになるぐらいだと明るくないとだめなのかな。

うちは、見えない方向に向いてるから気にならないけどね。

横置きでゲーミングケースみたいなのでないんかなぁ、、、
842Socket774:2012/05/30(水) 03:36:14.30 ID:jNfpB8pE
>>835
躯体はいいね
843Socket774:2012/05/30(水) 20:26:13.23 ID:eUxEQEl2
>>838
>>841
いや、普段CD・DVDの出し入れ時にしか開けないんで文句じゃないんだよね。
ちょっとずれれば開けてても気にならないし。
ただ、そこまでとは知らずに最初に正対しちゃった時は正直ビックリしたよw
844Socket774:2012/05/30(水) 21:18:27.28 ID:noBBlhvU
体に悪いんだってね。Nature Medicalに論文載ってた。
青色LED
845Socket774:2012/05/31(木) 00:17:56.66 ID:hf5rtbtf
>>844
といっても、蛍光灯や携帯電波のほうがよっぽど体に悪いので。
そんなの気にする奴は、まず携帯の使用をやめて蛍光灯を常時消してくれw
846Socket774:2012/05/31(木) 23:18:13.37 ID:wf4FKzai
07ポチったー
AVボード自作予定なんだけど
これ左右吸気で後ろ排気なんだよね?
asrock ex4で組む予定
847Socket774:2012/06/01(金) 00:57:55.34 ID:c1bwb8sr
>>846
右吸気
底吸気
つかちょっと前に写真あっただろうに。
848Socket774:2012/06/02(土) 02:17:10.14 ID:C9LLRSGs
07より08のがいい気がするんだけど、俺だけ?
蓋が好きじゃないのと、08の方が安いからなんだけど。
849Socket774:2012/06/02(土) 08:31:16.07 ID:qGY3d54s
07どこも在庫ないなー
850Socket774:2012/06/02(土) 10:10:20.61 ID:KWae3mHF
>>848
光学ドライブオンリーの5インチベイ2段を使いこなせるならいいんじゃない?
GD07→汎用5インチベイ4段
GD08→光学専用5インチベイ2段
851Socket774:2012/06/02(土) 11:14:17.04 ID:eemcSNzm
GD08の光学ドライブ専用5インチベイって
ドライブによって微妙にスロットの高さや位置が合わなくて
使えなかった、なんてケースの心配をした方がいいのかな。
そうじゃなくてだいたいのドライブなら平気なのかな。
852Socket774:2012/06/02(土) 11:26:25.23 ID:KWae3mHF
>>851
GD03や04の例をとると、CDのトレイの位置はまず合う。
ただイジェクトボタンの位置によっては、押しても出てこないというのがあり得る。
予想の域を出ないけどパイオニア純正のちっちゃい○ボタンや、
LGの押し込みが浅いボタンがやばいかもしれん。
テンプレの2580みたいなもん。
853Socket774:2012/06/02(土) 14:46:31.93 ID:CacFHvXc
PT3用に安定した動作を最優先、次に省電力
これでお勧めのHTPC構成教えて
854Socket774:2012/06/02(土) 15:28:51.39 ID:r1dK+hJX
スレチ
855Socket774:2012/06/02(土) 15:44:07.30 ID:KWae3mHF
>>853
スレ違いすぎる。
安定した構成とやらを決めてからケース選びにこい。

856Socket774:2012/06/02(土) 16:02:15.35 ID:eemcSNzm
>>852
ありがとう、参考になるわ。
857Socket774:2012/06/02(土) 16:03:40.77 ID:eemcSNzm
>>853
DTV板にあるPT3の質問スレがいいと思うよ。
ここはガワ、ただのケーススレだし。
ただ発売前だから誰も鉄板構成なんて返答できないと思うな。
アースソフトからして初のPCIe製品だし。
俺はrevBまで待つ。
858Socket774:2012/06/02(土) 16:16:52.44 ID:WXEG/PA/
>>853
Atomでも買っとけ
859Socket774:2012/06/02(土) 20:46:20.08 ID:wge9qqVj
横置きケースにするとCPUクーラーに悩むもんなんだな。
選択肢が限られるからアッサリ決められるだろ、とか思ってたが
いざ選定に入ると選べる数が少ないからこそ真剣に検討しちゃって
今だにリテールクーラーw
860Socket774:2012/06/02(土) 21:44:43.52 ID:C9LLRSGs
リテールの性能、騒音でいいなら何でもいいんじゃないの?
俺は05で鯖組んでるけど、Samuel 17。

メイン機08で組む予定だけど、CH100かWater 2.0 Extremeで悩んでる。
[email protected]を08つうか横置きだと、空冷はキツい気がする。
861Socket774:2012/06/02(土) 22:06:50.30 ID:WXEG/PA/
水冷はラジエーター置く場所がネックになりやすいんだよな
862Socket774:2012/06/02(土) 22:27:24.41 ID:wge9qqVj
>>860
>CH100かWater 2.0 Extremeで悩んでる。

08なら付くんかな、底部に。
俺は07だけどそれらも検討したがパッと見でラジ+クーラーの厚み的に
ノン加工じゃ無理そうだと断念したわ。

863Socket774:2012/06/02(土) 23:20:45.50 ID:C9LLRSGs
>>862
あれ、右サイドに付かない?
12cmファンx2のスペースあれば付くかと思ったんだけど。
最悪ファンは外に出してもいいかと思ってる。
底は無理じゃないかなあ、ラジエターホースが届くんだろか。
864862:2012/06/03(日) 16:33:49.62 ID:FLeoEiRB
>>863
ファン外が前提でサイドに付くとしたらH100の方だね、ラジの厚み的に。
Water 2.0 Eの方がスペック見るとラジが厚いっしょ。
あのケースのサイドの12×2の位置は高い位置にあるわけじゃないので
Water 2.0 Eの方だとラジのみで
マザーの12V8ピンコネクタやらと間違い無く干渉する。
マザー上部がケース右側面に来るわけだからね。
ファンは通常25ミリだが、それでも余裕は殆ど無いから
ラジが27〜28ミリ厚らしいH100ならギリで行けるかもって感じ。

底部の方が無理なのはホースの長さじゃないんだよ。
むしろそっちは無駄な遊びが減る分スマートに付くんじゃないかな?
問題なのはあの底部12×2スペースはフロントの下になるわけだが
フロントのベイ固定のための縦板部分が斜めにではあるが
無駄に下の方まで伸びているためラジ+クーラーの高さ空間が
確保出来ない。
ただこっちの事情は07と08じゃ事情は変わるかも知れんし、
事情が同じでも加工覚悟ならどうにでもなるとも言えるね。
俺はその情熱がそこまで無かったけれどもw
865863:2012/06/03(日) 20:41:45.95 ID:dmo3SZdw
うーん、水冷キツそうだな。
なるべく静かに冷やしたかったんで水冷にしようかと思ったんだけど、うむむ。
いっそラシエターごと外に出すとか。

でもまあ、こういうのが自作の醍醐味と思って、加工覚悟で逝ってみるか。
いろいろありがと。
866Socket774:2012/06/04(月) 15:55:42.74 ID:SBjwVClw
NSK2580最強伝説
867Socket774:2012/06/04(月) 16:22:12.34 ID:9g+Flyaz
定期2580乙だが、相変わらず2580を超える触手の動く箱が無いな
そもそもこれ以上買っても置き場が無いって言う・・・処分する時期か
868Socket774:2012/06/04(月) 23:21:44.68 ID:oqUZnLsE
Solo2みたいにNSK2x80系も手を入れたらいいのにね。
まぁSSD化で進化終わった臭いけど。

USB3化、HDD部障壁調整によるSATAコネクタ、長尺グラボ対応
光学ドライブ部を1つホットスワップ化で
かなりいまでも戦えるケースになると思うんだが。

ああ、この流れでいつも出てくるFusionはもういいです、お腹いっぱい。
869Socket774:2012/06/04(月) 23:29:54.52 ID:ex/M8SM1
>>867
SAN値下がるからそんなものを動かさないでくれw
870Socket774:2012/06/05(火) 01:18:10.06 ID:Akix1bT2
触手クソワロタw
871Socket774:2012/06/05(火) 02:15:11.10 ID:UU9gubbZ
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/109699500010/
触手(しょくしゅ)を伸ば・す
自分のものにしようとして近づく。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/109698100010/
食指(しょくし)が動・く
〔補説〕 鄭(てい)の公子宋が自分の食指の動いたのを見て御馳走にありつけると言った「左氏伝(宣公四年)」の故事による
食欲が起こる。興味・関心をもつ。してみたい気持ちが起こる。
872Socket774:2012/06/05(火) 16:26:15.13 ID:spzQ5JG/
2ちゃんねるでは普通に使われてると思ってたが
873Socket774:2012/06/05(火) 21:42:09.91 ID:+x3Qz3WN
NSK2580もお腹いっぱい
つかしつこい
874Socket774:2012/06/06(水) 23:15:14.48 ID:Id5c+zK1
ゲーム用+エンコ用PCを纏めたいんだけど
高さ制限150〜160、冷却安心、HDD多めに搭載、横置きで
現状で良いのはGD04か05しかないのかなぁ?

これでも良いんだけど
ドライブ2つ搭載出来るとかHDD4〜5つ積めるとか
流石に無理?お馬鹿さん?
875Socket774:2012/06/07(木) 00:47:03.06 ID:42UPUu3e
08で2台、07で4台5インチドライブ積めますが。
08で8台、07で5台3,5インチHDD積めますが。
876Socket774:2012/06/07(木) 00:52:24.77 ID:9vcBRY3X
>>875
高さ制限
877Socket774:2012/06/07(木) 01:22:47.52 ID:ap+gmT46
クーラーマスターのElite361
俺が買う予定
878Socket774:2012/06/07(木) 23:33:57.44 ID:mk/OFmQc
うぁ
それ見落としてた、ありがとう>>877
それ何気にATXも積めてよさげだね
奥行きはあってもOKなんだよ〜

ただ、見た目がプラなのが悲しい
鞍馬と言えばATC-S4000-SX1みたいなのも作ってたし
高くても良いから、前面だけで良いからアルミのこういうの
出して欲しいなぁ

PC-C50が気になるけど高さ167でギリギリすぎ
足の高さ含まれてなかったらむりだぁなぁ。ムムム
879Socket774:2012/06/10(日) 07:06:30.36 ID:WQ90cWIM
近所のHOでHX95-P4が出てたのでゲト。
汎用5インチ3個でデザインが20世紀。
880Socket774:2012/06/12(火) 07:55:09.51 ID:DR05ERwH
Fractal Designから新製品が発表されてますね。
ただし、5インチベイが無いようだ!
http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=95
881Socket774:2012/06/12(火) 08:14:22.51 ID:u4YYhTET
何でこんなにロゴをアピールしてるんだよ
882Socket774:2012/06/12(火) 16:26:45.55 ID:uxM9EfyN
fractaldesign安くて設計しっかりしてて好きだけどロゴイラネェええええ
883Socket774:2012/06/15(金) 13:54:59.19 ID:7iBi9VIu
┌(┌ ^o^)┐ロゴォ…
884Socket774:2012/06/16(土) 20:30:04.07 ID:Xwl7b2D+
GD05を愛用してきたけど、ちょっと背の高いビデオカードが入らなくて2回ほどもどかしい思いを。
ここだけをクリアできる横置きケースって無いですかねぇ…。
885Socket774:2012/06/16(土) 20:42:25.72 ID:ERiNyPMz
GD07・08は?
886Socket774:2012/06/16(土) 20:55:39.21 ID:eHUU/ooS
>>885
同系統だし似たようなもんだと思い込んでしまってました。
2.4cm高いんですね。今後のことを考えればありっすねぇ…。ありがとうございました。

なんかこれじゃ銀石のステマのようだw
887Socket774:2012/06/16(土) 21:16:45.50 ID:kehExfK6
つPC-C50
888Socket774:2012/06/16(土) 22:49:29.88 ID:Uvcs5HPu
>>886
ステマも何も、銀石が一番横ケースに積極的な感じだから
このスレ的には一番になるでしょ。Abeeなんて無駄に高杉だし。

そういう俺も05愛用だよ。いいケースだと思う。
メイン機にはちょっと小さいかもだけど、俺は鯖だから十分。

メイン機も、俺はグラボ載せないし08にしようかと思ってる。
ただ、OCしてて08だと水冷しかないかななんだけど、
24cmラジが載るかちょっと不安。
889Socket774:2012/06/17(日) 00:52:10.80 ID:k3Ds3Or9
http://jisaku.155cm.com/src/1339853561_5f2ca8d5b2b1bd1a6f6b4e798c588b7fa1908f83.jpg

初HTPCケースだけどこれじゃない感がはんぱない
890Socket774:2012/06/17(日) 01:22:17.22 ID:eizUENUR
リモコンのない横置きケースはデスクトップケースであってHTPCケースではない!
なんて思う次第です・・・
891Socket774:2012/06/17(日) 09:51:55.67 ID:DbjpKlGV
>>889
おいおい
俺様のPC-C60シルバー様を
コケにしているのはお前か

オラオラオラオラオラオラオラオラオラ_ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'オラ, .. ∧_∧ ∴.' オラ
オラオラオラオラオラオラ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)' オラオラオ(    ) オラオラオラ
オラオラオラオラオラオ, -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>オラ_/ / ・,‘ オラオラオラ
オラオラオラオラオ/  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.' オラオラオラ
オラオラオラオラ/   ノ  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.' オラオラオラ
オラオラオラオ/  , イ )    _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ オラオラオラオラ
オラオラオラ/   _, \  )_ _ )=  _)オラオ/ ,  ノオラオ∴.'オラ∴.' オラオラ
オラオラオラ|  / \  `、     = _)オラオラ/ / /∴.' ∴.' オラオラオラオラオ
オラオラオラj  /オラオヽ  |オラオラオラオラオラオラオ/ / ,'オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラ / ノオラオラ{  |オラオラオラオラオラオ/  /|  | オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ / /オラオラオラ| (_オラオラオラオラオ!、_/ /   〉オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ `、_〉オラオラオラオー‐‐`オラオラオラオラオラオラオ|_/ オラオラオラオラオラオラオラオラオナラ
892Socket774:2012/06/17(日) 10:05:52.96 ID:detM8vnr
なんだか非常にダサいな
893Socket774:2012/06/17(日) 10:35:43.16 ID:DbjpKlGV
こいつのレイアウトが悪いんだろう
894Socket774:2012/06/17(日) 10:49:37.87 ID:AW2Jx170
写真に写ってる設置場所だと、Mini-ITXのケースでお上品にまとめたらいいと思った。

つか、Lancoolのタワーケース(PCK58〜62)はアルミケースの設計をスチールで作ってるから、
寝かしても側板タワマず、音ビビらんので寝かしてもいいんじゃよ、でかいけどなー。
ソースはK58とPC-60黒をアングルにほうり込んでいるオレ。
895Socket774:2012/06/17(日) 20:31:56.09 ID:k3Ds3Or9
896Socket774:2012/06/17(日) 20:33:22.62 ID:cDe0bEaf
ケースの上にモニターのっけりゃいいんじゃない?
897Socket774:2012/06/17(日) 20:36:31.22 ID:wogEW+GA
ちがう…なんか違う
そのサイズだとモニターの下か上に置かないと邪魔で仕方ないだろ…
898Socket774:2012/06/17(日) 20:42:39.68 ID:k3Ds3Or9
ケース下の足外して 
モニタの上にのっけてみるわ
899Socket774:2012/06/17(日) 20:45:25.77 ID:detM8vnr
本体を机の下にでもしまったほうがマシだな
900Socket774:2012/06/17(日) 20:56:05.43 ID:k3Ds3Or9
http://jisaku.155cm.com/src/1339934020_fafbb7e100e8b58f03bedd93080ab967a4d57432.jpg
シュールすぎて自分で笑った

原因は机だわ。ハハハ いや俺か
901Socket774:2012/06/17(日) 21:12:09.60 ID:AW2Jx170
その設置場所でその手のケースは選択でミスってるだろう・・・
902Socket774:2012/06/17(日) 21:16:02.13 ID:cDe0bEaf
のっければって言った事後悔している
すまんかった
903Socket774:2012/06/17(日) 21:17:33.86 ID:mjFv9qgg
90度反転して縦に置けば邪魔になんないんじゃね?
俺って頭いいな
904Socket774:2012/06/17(日) 21:18:11.65 ID:detM8vnr
>>900
これはひどいwww
モニタ消してる時はうp前に映りこみにも注意しろよ
905Socket774:2012/06/17(日) 21:31:31.36 ID:cK3bUNzy
PCに座ればいいんじゃね?
906Socket774:2012/06/17(日) 21:58:42.38 ID:jxSCA7Jl
>>900
縦置きで左側の壁に引っ付けとけばいいんじゃね?
907Socket774:2012/06/17(日) 22:01:36.07 ID:AW2Jx170
あれだ、卓上ラックにするしかないw
908Socket774:2012/06/17(日) 22:06:33.08 ID:EhCa0Uus
いや、もう
エレクターとか机の横に設置して
オーディオとかあればそれと一緒に置けば良くない?
電源遠いなら遠隔スイッチ導入してさぁ?

いや、まさに私がそうなんですけど
高さ余裕持たせたらPC増えても対応できるし
一番上のケース以外、2台はAntecの横置きにしてるわぁ

子供居るから無理なのかしらん?
ガンガレ、パパサン
909Socket774:2012/06/18(月) 06:43:43.24 ID:wLddv8DZ
>>900
PCの構成や好みの問題もあるけどL-2000とかじゃダメだったのか?
910Socket774:2012/06/18(月) 08:52:04.23 ID:u2tbRF6t
液晶をもっと前に置けば大丈夫じゃね
911Socket774:2012/06/18(月) 12:58:50.04 ID:QC7AR3ph
つーか今時この広さの机に置くものじゃないだろうデスクトップは・・・
912Socket774:2012/06/18(月) 13:16:33.95 ID:3y4Yx4RD
昔はCRTだからデスクトップとも釣り合いが取れてただけだしね
机置きなら、今は液晶の裏にタワーでも置いたほうがスッキリ
913891:2012/06/18(月) 14:48:58.26 ID:x+S41ohn
俺は
胡坐かいてPCやってるから
メタルラックで

下からモニタ→PC本体→PS3→プリンタと設置して
そこまで横幅とってないからな〜
みんなが書いている通りそこまで場所あるなら
最初からそれ選択ミスじゃね?
どう見ても横置きする感じじゃないよ
914Socket774:2012/06/18(月) 16:15:48.92 ID:QC7AR3ph
俺もメタルラック(120x180x45mm)に載せてるな、こんな感じで
├───────────┤
| S....|                 |
| O |         ____|
| L . | ____ | VF5001 |
| O ||. printer .| |. .BNS. ..|
├───────────┤
|  22'  |    .|.  22' .|
|L      | SPK..|      R|
├───────────┤
|  23'  |   ....____|
|KB/Intuos4    .|. .LC20 . |
├─―─────────┤
||NSK2580|.POW..|NSK2580||
├───────────┤
◎                ◎
915Socket774:2012/06/19(火) 01:28:54.92 ID:ZconYLh5
GD08のドライブベイは光学以外用に中を拡張できる?
916Socket774:2012/06/19(火) 09:49:53.54 ID:pNily+43
ちょっと遠投になるが・・・>>865

俺はクーラー選択に悩んで
リテール使い続けてたGD07の864だけど、結局俺がH100行っちゃったよw
結論から言うとH100は内ラジ外ファンでノン加工で大丈夫だ。
ギリギリだったのはフロント光学ドライブ固定側板。
隙間ゼロ、結果的にラジを一部固定してるw

設置の注意点として何点か挙げて置くと
ケースのファンガードがやや外に膨らんでいるので、ファンとの干渉を
避けるべく、事前に逆に内側のラジの方に少し押し込んで置く事。
サイド12cm×2スペースのリア方向におそらく簡易じゃない水冷用の
四角い穴が2つ空いてるんだが
そこからファンのコードを内側に通せるが、それもラジ設置前に
やっておかないとラジ設置後はラジが9割方その穴を塞いじまって
通せなくなるから注意ね。
917Socket774:2012/06/19(火) 13:55:55.99 ID:ID2bRUFK
俺は奥行き45センチぐらいのメタルラックを90度向きにして机の横に置いて、
机とメタルラックがL字になるような感じで配置してるわ。

90度向きを変えたことによってメタルラックの奥行きが
横幅に相当するから、そこに横置PCケースやAV機器を積み重ねて、みたいな感じ。

メタルラックの奥行き(もともとは横幅に相当)が余るので
手前に小物などを置いてる。
918Socket774:2012/06/19(火) 18:16:42.60 ID:ayeuhm/S
今横置きケースを選択する理由ってPCを机の上に置きたくない人向けだよね

PC本体を出窓とかメタルラックとかに置いてモニターとキーボードだけ机の上において操作すれば
動作音も排気も気にならない

自分の場合はPCをサイドボード(単なるタンスとも言う)に乗せてケーブルだけ机に引いてきて使ってる
919Socket774:2012/06/19(火) 18:34:46.14 ID:k1x+5Hy8
それなら縦置きでも良くね?
920Socket774:2012/06/19(火) 18:51:14.03 ID:ID2bRUFK
>>919
う、、、(;・∀・)
でも棚の幅とほぼピッタリだし
AV機器も近くにあるのでやっぱ横置がいいなw
921Socket774:2012/06/19(火) 20:01:05.81 ID:k1x+5Hy8
うん
なので、横置きケースはAV機器に合わせてって人向けだと思う

少なくともオレはそうだったな
922Socket774:2012/06/19(火) 20:29:19.62 ID:PLpcWVAW
俺PCとAVアンプとBDレコを同じ棚に乗せてるな
923Socket774:2012/06/19(火) 21:38:12.11 ID:ID2bRUFK
>>922
AVアンプ、ときどき買おうかなと漠然と考えてるんだけど
放熱的に問題なさそう? >すぐ近くに横置PCを設置するの
924Socket774:2012/06/19(火) 21:39:29.97 ID:5F1BYFb5
PCが余程あっちっちでもない限りは特にないと思うぞ
ラックに収納して扉閉めるとかなら注意した方がいいかもしれんが
925Socket774:2012/06/19(火) 21:44:11.79 ID:ID2bRUFK
ふむふむ。 さんくす。
全部ブラックで揃えてみたいなあ。
926Socket774:2012/06/19(火) 21:50:26.24 ID:qlxFSJX6
むしろAVアンプの熱がPCに与える影響のほうが問題じゃないのか?
AVアンプってかなり熱くなるよ

まぁ気にせずAVアンプのすぐ上の段にPC置いてる俺が言うのもなんだが
927Socket774:2012/06/19(火) 22:57:28.49 ID:WFOWZVut
>>900
昔ってこうだったよな
机ぎりぎりまでキーボードが来ててさ
928Socket774:2012/06/19(火) 22:58:25.11 ID:ID2bRUFK
サーキュレータや小さめの扇風機あたりを床に転がしとくかなぁ。
929Socket774:2012/06/19(火) 23:02:04.54 ID:ID2bRUFK
>>927
NECのPC98が現役だったころの
中小企業とか、そういうイメージあるわ。
930Socket774:2012/06/19(火) 23:25:10.38 ID:7SwejvTV
>>910
素敵!組み立てた後の冷え具合、静音性はどんなもの?
931865:2012/06/20(水) 00:08:25.99 ID:4ayBIOBM
>>916
おお、悩んでるうちに人柱もとい救世主様がw
07でいけたなら08でも大丈夫そうだね。すげー参考になった。
これで水冷と08のふんぎりがついた。

では、俺はあえてWater2.0 Extremeで逝こう。
人柱はいろいろいた方がいいだろうw
932Socket774:2012/06/20(水) 17:35:40.23 ID:ecUX9C7X
横幅はいくら大きくても構わないから、奥行きが短くて背が低いケースは無いんだろうか。
933Socket774:2012/06/23(土) 12:21:09.16 ID:Fv8ZjbY8
エリート横置きでいいじゃん
934Socket774:2012/06/23(土) 12:26:44.26 ID:cB9MC1B4
>>933
それだと光学ドライブが縦向きになってしまう
935Socket774:2012/06/23(土) 12:50:03.67 ID:vE53P3WC
スリム型って光学ドライブは縦置きよね
936Socket774:2012/06/23(土) 12:58:07.44 ID:Fv8ZjbY8
>>934
それはしゃーないw
設置場所から横向きでは
メディア取扱不可なら無理だね
おれは360にして中段に
セットしてるので問題ない
しかしHDD温度が夏で上昇し
厳しいようなら361に引っ越す予定
937Socket774:2012/06/23(土) 13:02:03.04 ID:Fv8ZjbY8
オレなんか勘違いしてる
模様なのでスルーして
938Socket774:2012/06/26(火) 14:39:05.56 ID:DonxxggS
GD04せめえええ。
HDDやら光学ドライブやら別筐体に入れたいわ。
こんな感じの。
http://www.bidders.co.jp/item/166942460

変換基板とかイランから
3.5インチシャドウベイとか付いてるのないかな。

こういう感じのベイドライブ用の別邸、皆さん知りませんかね?
知ってたら教えて下さい。;;
939Socket774:2012/06/26(火) 19:28:45.16 ID:MXgvQC5C
2480のファンって煩い?
P182は無音なんだけど、上に置いてある2480の音が気になる・・・
940Socket774:2012/06/26(火) 21:58:04.52 ID:yP6J5+PS
>>939
静音っていうのは人それぞれだから基準はない。

P182で無音と感じるなら、NSK2480はほぼ同じファン
(3連速度変更スライドスイッチ付)だから、あなたにはいいんじゃない?

ただ、超静音ケースのP182(設置場所は大抵足元とか)と、
NSK2480(側面ファン丸出し)だと、同じファンでも聞こえ方はだいぶ違う。

まぁファンなんか交換できるパーツ、デスクトップケースは数自体が限られてるから
構造が自分に合えばあとからなんとでもなる。
941Socket774:2012/06/27(水) 00:14:55.36 ID:bVC3ChzV
>>880
ロゴ小さくなってるな
でかいロゴ不評だったのか
942Socket774:2012/06/27(水) 00:24:33.40 ID:yXM7125q
>>939
置き方次第だけどlowにしとけば大分静かだと思う
スマホのアプリ使って計ったら真横(フィルタの目の前)で50dB位だったから参考までに
943Socket774:2012/07/04(水) 12:42:50.14 ID:aPdltfh5
横置きってラデ7850、インターフェイス二つ、P8Z68V PRO GEN3、ハード、SSDなどミドルに入ってた物全部収納できる?
944Socket774:2012/07/05(木) 03:05:09.57 ID:cwhGZYu1
久々に物凄く頭痛のする質問を見た
945Socket774:2012/07/05(木) 04:58:46.95 ID:eWILXFdc
>>944
精神科でも行ったら
危ないよ君
946Socket774:2012/07/05(木) 07:19:57.38 ID:QVybyaYK
自作PC板なのにとても自作民と思えない辺りが素晴らしい
947Socket774:2012/07/05(木) 13:43:55.28 ID:8FmG05UJ
>>943
出来るよ。
948Socket774:2012/07/05(木) 14:44:25.86 ID:XRnadjJq
>>943

現在使用中のミドルタワーケースに入っている
ラデ7850、インターフェイス二つ、P8Z68V PRO GEN3、ハードディスク??台、SSD??台を
すべて移植できるデスクトップケースがあったら教えてください

せめてこのくらい日本語を覚えてから出なおせ
949Socket774:2012/07/05(木) 15:06:04.34 ID:071l4PB6
>>943
まずは、そこにありますミドルを横倒しにします。
すると...あら不思議。横置きになりました。
950Socket774:2012/07/05(木) 16:05:58.67 ID:6airmR6j
何の横に置くのか書いてくれないと答えようがない
951Socket774:2012/07/05(木) 20:24:25.52 ID:Q5c4X3TJ
>>943には>>949で十分だな
952Socket774:2012/07/05(木) 21:44:06.50 ID:zfJ4T6qB
それだと光学ドライブが90度回るのがな。
ミドルを横倒しにしてもうちょっと高さ上げたサイズのケースが出てくれたら。
いっそ特注という手もあるんだけど大雑把な指定でPCケース作れるところあるのかな。
953Socket774:2012/07/06(金) 00:14:35.36 ID:FjIButUe
光学ドライブなんか90度回っても使えるだろう。
どーせ愚痴ばかりでなにも買わないんだろ?
954Socket774:2012/07/06(金) 00:30:31.88 ID:fHPZdBXl
>>952
人に依頼するのなら、ツブ焼きとかした方が実になるかもよ

もし、自分で作る気合があるのならコチラ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331734649/
955Socket774:2012/07/06(金) 02:53:35.66 ID:YChpzmz1
俺なら光学ドライブは外付けにする

もう、使う時だけUSBで接続でいいだろ
WIN7なんてUSBメモリからでもインスコできるようになったしさ
956Socket774:2012/07/06(金) 19:21:12.73 ID:4hp9Gbe3
>>955
バスパワーで動く奴をケースの上にでも置いとけばいいよな
5インチベイドライブって場所取るし
957Socket774:2012/07/06(金) 20:29:54.89 ID:sA+gvhkp
>>955
使用頻度的にバッティングしなさそうだからノートでも使えるしね
958Socket774:2012/07/06(金) 20:35:00.61 ID:tvDXNvRD
でもHTPCとしはBD(DVD)ドライブは外せない
959Socket774:2012/07/06(金) 20:45:01.78 ID:PAAl04OQ
光学ドライブのために5インチベイを丸々使うのは確かにもったいない
スリムスロットインタイプ使用前提のケースが増えればいいんだけどな
個人的にはSST-FP58Bを付けている
960Socket774:2012/07/06(金) 21:35:20.96 ID:FjIButUe
もう光学ドライブより、HDDガチャコンだなぁ。

HTPCは光学ドライブ外せない人の意見は、
ポインティングデバイスはトラックボールに決まってるだろうという人と似てる。
961Socket774:2012/07/06(金) 21:41:04.56 ID:dzeAi4JX
メインマシン(タワー)やNASが別にあるからリムーバブルは使わないかな、デザイン的にも
使うとしたら2.5インチ*4のやつとかだな
カードリーダーやファンコンはほぼ使わなくなった
962Socket774:2012/07/06(金) 23:10:36.98 ID:b/ppLXyN
HTPCで市販BD、DVD見ないの?
963Socket774:2012/07/07(土) 00:02:04.28 ID:nkkLjP1i
何台もPCあるから光学は外付けにしてるわ
金もったいないぉ
964Socket774:2012/07/07(土) 00:25:32.47 ID:P5adcK8r
>>960
俺もガチャポン。メディアが場所食いすぎて諦めた。
DVDもCDも全部ISO化してHDDに入ってる。

最近じゃマウントすら面倒になって全部エンコしてファイル単位で
管理、再生してるけど。やっぱダボークリックだけで再生できないと面倒くさい。
965Socket774:2012/07/07(土) 07:11:49.91 ID:XAjWn6XY
>>962
光学ドライブ不要なんて言えるのは・・・そういう人たちなんだろうさ。
966Socket774:2012/07/07(土) 08:18:38.94 ID:9/i9UuGL
>>962
レンタルBDゃDVDはプレステ3が万能すぎるのでそっち。
純粋にアプコンとか性能でも優秀すぎる。

市販買ったのはメディア傷つけたくないから、タワーPCでNASにリップ。
HTPCは録画させてるから、時間になると光学ドライブの立ち上がる音がうざい。
967Socket774:2012/07/07(土) 11:03:11.35 ID:Paq1RkMS
>>966
もうすぐ違法になるな
968Socket774:2012/07/07(土) 17:23:49.62 ID:DfIkzKgy
>>962
光学ドライブはほぼ保存焼き用だな 焼いたファイルは倉庫HDDに移してるし
BD・DVD視るのは、PCの下の棚にあるレコで
969Socket774:2012/07/07(土) 23:50:36.51 ID:QgocgbAj
GD08とか買ってる人って(失礼ですが)年齢的に落ち着いてる人が多いの?
20代前半一人暮らしなんだけど、やっぱりHTPCは邪魔になるかなぁ…
横型が好きなんだけど…
970Socket774:2012/07/07(土) 23:53:08.79 ID:QgocgbAj
あとGD08とGD07使ってる方、写真うpしてもらえませんか?
手間でなければよろしくおねがいします。
連レスですみません
971Socket774:2012/07/07(土) 23:56:09.18 ID:oRpVEauV
むしろゲーミングケースにLED付けまくりな人に
限って意外とおっさんだったりするけどな
972Socket774:2012/07/08(日) 00:41:44.13 ID:K/1ZT0Tu
1人暮らしの狭い部屋には縦型の方が都合いいだろ
でかいTVラックとかがあってスペースあるなら別だけど
973Socket774:2012/07/08(日) 01:01:30.65 ID:uIJFc80D
昔、オーディオ全盛時代には一人暮らしの狭い部屋に横型のでかいアンプやらプレーヤーやら何台も置いてたわけで…

1台だけ部屋の隅に置くなら縦型の方が省スペースかもしれないが2台3台も4台と増えるほどに縦型だろうが横型だろうが
占有スペースに大して違いはないと思うようになる
974Socket774:2012/07/08(日) 01:23:19.28 ID:nP9PCaMb
>>973
おじさん、いまの時代二台も三台持ちも普通ですが、
ノートとという存在は忘れないでください。
四台オール据え置きとか、ないわー
975Socket774:2012/07/08(日) 01:59:57.92 ID:uIJFc80D
もちろん忘れてませんよ、ノート2台+タブレット1台も使ってますので
単純に縦型より横型のデザインが好きなものでHTPC用途だけじゃ飽きたらず
メインのPCを全部横型に置き換えてしまった次第
976Socket774:2012/07/08(日) 02:03:18.45 ID:7eMAG8TY
メタルラックに突っ込む場合横のほうが都合いいなぁ
50〜60cmの段作ってしまうとデッドスペースできやすい感じで
977Socket774:2012/07/08(日) 09:14:17.82 ID:2k0Tt+vk
メタルラックとかの棚置きなら圧倒的に横の方がいいな
978Socket774:2012/07/08(日) 09:41:25.83 ID:3T8gsoK8
横置スレで言うのもなんだけど、縦置きはシェルフの面と
平行にして本体を置くって手もあるんだけどナ

実際、横置きだと奥行きがコネクタ分、若干足りない場合があるし
かといって、普通に使うには長すぎるんで意外とちょうど良い
979Socket774:2012/07/08(日) 11:02:15.87 ID:fIPFmErZ
そこで>>917ですよ
980Socket774:2012/07/08(日) 13:39:27.18 ID:4t0IMKCk
>>978
その置き方だとメンテは楽かもしれんが、それこそ光学ドライブが使いにくいのでは
981Socket774:2012/07/08(日) 14:09:32.74 ID:3T8gsoK8
使いづらければ、外付けとかUSB変換とかの方法を選ぶとかかな。
ちょうど液晶の足付近にでも置けばアクセスしやすい。

それか光学ドライブをトップに持ってきて、棚と液晶の間に
腕が入るくらいの隙間を空けておいて、そこからアクセスするって
方法もあるね。
982Socket774:2012/07/08(日) 19:30:13.40 ID:w9jnmI8s
横置きはシアタールームにしか合わないことがわかった
普通の部屋だと邪魔だw
LC19ですら邪魔で立ててある
983Socket774:2012/07/08(日) 23:05:32.87 ID:9xCMNeH9
>>966
スレチですまんが、やっぱPS3はプレーヤとしては良いのか…
ゲームほとんどやらんからためらってたんだが、値段も下がったし逝くかな。
984Socket774:2012/07/08(日) 23:20:09.49 ID:fIPFmErZ
>>983
PS3、AV機器としても楽しいよ。
PCでDLNAサーバを走らせておくとさらに楽しい。
985Socket774:2012/07/08(日) 23:58:31.06 ID:PckrRTIo
GD07みたいな横置きケースで
19インチラックに固定できるようなケースってないのだろうか・・・
986Socket774:2012/07/09(月) 00:34:11.23 ID:9IUIuYhu
それはカテゴリー的にサーバケースだと思う。
ただ良さそうなのにケースだけ売ってくれなかったり販売終了してたりして困る。
987Socket774:2012/07/09(月) 07:15:58.21 ID:9Yse+ZLD
ラックにも入れられるやつならPC-C32Aとか、今はなきソルダムとかあるさね。
988Socket774:2012/07/09(月) 15:30:36.18 ID:mtmQRoc1
>>983
PS3は新型番が出る噂があるので少し様子見したほうがいいかもね
989Socket774:2012/07/09(月) 17:32:09.03 ID:QlaWRitE
PS3買う金を出せるなら、その金でプレーヤー買ったほうがいいと思うが
ゲームやらん奴が買う意味は無い
990Socket774:2012/07/09(月) 18:46:24.17 ID:LnXEMxue
PS3のアプコン性能も今は昔と聞いたが
991Socket774:2012/07/09(月) 21:27:11.42 ID:cvc/Km4s
そりゃそうだろゲフォ7800だのPowerPC3GHzだの
ププって感じだろ
ゲハのステマでしかないわ
992Socket774:2012/07/09(月) 22:21:37.69 ID:6Usy7Snk
TSUKUMOでGD06が8980円だったんだが、もう無くなってる…
993Socket774:2012/07/10(火) 01:03:00.10 ID:w4kTOhCM
YUKARI TAMURA LOVE LIVE Mary Rose and STARRY☆CANDY☆STRIPE DISC1-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/370108425/YUKARI+TAMURA+LOVE+LIVE.torrent

Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010.BluRay.1080P.FLAC.x264-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/363062177/Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010..torrent

[音楽 BD] [茅原実里 Sing All Love] (初回限定盤)@MarcNEO ≫ Summary
http://ca.isohunt.com/download/385816981/3e1a3054296ce9903c16a0b8da090500a08a07a7.torrent
994Socket774:2012/07/10(火) 12:21:07.09 ID:mdOffrJh
YUKARI TAMURA LOVE LIVE Mary Rose and STARRY☆CANDY☆STRIPE DISC1-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/370108425/YUKARI+TAMURA+LOVE+LIVE.torrent

Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010.BluRay.1080P.FLAC.x264-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/363062177/Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010..torrent

[音楽 BD] [茅原実里 Sing All Love] (初回限定盤)@MarcNEO ≫ Summary
http://ca.isohunt.com/download/385816981/3e1a3054296ce9903c16a0b8da090500a08a07a7.torrent
995Socket774:2012/07/10(火) 12:47:54.66 ID:mdOffrJh
YUKARI TAMURA LOVE LIVE Mary Rose and STARRY☆CANDY☆STRIPE DISC1-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/370108425/YUKARI+TAMURA+LOVE+LIVE.torrent

Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010.BluRay.1080P.FLAC.x264-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/363062177/Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010..torrent

[音楽 BD] [茅原実里 Sing All Love] (初回限定盤)@MarcNEO ≫ Summary
http://ca.isohunt.com/download/385816981/3e1a3054296ce9903c16a0b8da090500a08a07a7.torrent
996Socket774:2012/07/10(火) 13:16:09.84 ID:0tsOfOGf
埋め荒らされる前に次ぎスレを立てようとしたけど規制でダメだった。
どなたか次スレおながいしゃす
997Socket774:2012/07/10(火) 14:03:53.49 ID:uhfpTSYZ
次スレ立てました

【横置】デスクトップ型ケース総合14段目【HTPC?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341896449/l50
998Socket774:2012/07/10(火) 14:20:11.33 ID:mdOffrJh
YUKARI TAMURA LOVE LIVE Mary Rose and STARRY☆CANDY☆STRIPE DISC1-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/370108425/YUKARI+TAMURA+LOVE+LIVE.torrent

Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010.BluRay.1080P.FLAC.x264-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/363062177/Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010..torrent

[音楽 BD] [茅原実里 Sing All Love] (初回限定盤)@MarcNEO ≫ Summary
http://ca.isohunt.com/download/385816981/3e1a3054296ce9903c16a0b8da090500a08a07a7.torrent
999Socket774:2012/07/10(火) 14:21:16.84 ID:mdOffrJh
YUKARI TAMURA LOVE LIVE Mary Rose and STARRY☆CANDY☆STRIPE DISC1-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/370108425/YUKARI+TAMURA+LOVE+LIVE.torrent

Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010.BluRay.1080P.FLAC.x264-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/363062177/Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010..torrent

[音楽 BD] [茅原実里 Sing All Love] (初回限定盤)@MarcNEO ≫ Summary
http://ca.isohunt.com/download/385816981/3e1a3054296ce9903c16a0b8da090500a08a07a7.torrent
1000Socket774:2012/07/10(火) 14:22:07.53 ID:mdOffrJh
YUKARI TAMURA LOVE LIVE Mary Rose and STARRY☆CANDY☆STRIPE DISC1-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/370108425/YUKARI+TAMURA+LOVE+LIVE.torrent

Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010.BluRay.1080P.FLAC.x264-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/363062177/Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010..torrent

[音楽 BD] [茅原実里 Sing All Love] (初回限定盤)@MarcNEO ≫ Summary
http://ca.isohunt.com/download/385816981/3e1a3054296ce9903c16a0b8da090500a08a07a7.torrent
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/