WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
XP環境でSSDを使う人の情報交換のためのスレです。

とりあえずおすすめSSD

・Intel X25-M 320、510シリーズ
 XPで使えるToolboxを用意している
・東芝 SG2 HG2 HG3
 ウェアレベリングが優秀なので、速度低下がないという噂
 メーカー製ノートに採用実績有り

前スレ
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289486648/l50
2Socket774:2011/05/14(土) 14:21:11.74 ID:RgvxqVpX
関連スレ

【Flash】SSD Part124【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305342213/l50
【IDE】IDE接続SSD★3【Flash】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301476580/l50

メーカー別スレ

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part13 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304674318/l50
【東芝】Toshiba SSD 友の会 11芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303228717/l50
【SSD】OCZスレ【Vertex/Agility】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274813917/l50
【X25-E】 Intel SSD part27 【X25-M/V】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303810578/l50
【US】SandForce Driven SSD no.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298844085/l50
SamsungサムスンHDD,SSD友の会23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300220276/l50
A-DATA SSD 総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294547413/l50
3Socket774:2011/05/14(土) 14:22:10.47 ID:RgvxqVpX
やっておきたいこと

XPインストール前
・パーティションアライメントの調整
 パフォーマンスに影響します。
 やり方はググって下さい。
 インテル、東芝SSDではやらなくてもいいです

XPインストール後
・ページングファイルの無効化
 寿命、パフォーマンスに影響します。
 メモリ2GB以上搭載の場合に限る
・TEMPフォルダ、ブラウザキャッシュの移動
 長寿命化、RAMディスク移動でパフォーマンスの向上を期待できます。
 HDDやRAMディスクに移動。
・マイドキュメントの移動
・.アクセス日時の非更新設定
・「ディスクの書込みキャッシュを有効にする」のチェックをはずす
 ※JM病SSDのみ
・休止モードの無効化
・システムの復元の無効化
・カーネルを常に物理メモリに配置する(窓の手で設定)
・自動デフラグの無効
4:2011/05/14(土) 15:51:49.15 ID:Hj7sJAoG
4ゲット
5Socket774:2011/05/14(土) 15:54:56.55 ID:Hj7sJAoG
プリフェッチ無効とシンボリックリンクジャンクションが抜けてるぞ

やり方は>>5-1000
6Socket774:2011/05/14(土) 15:56:09.78 ID:Hj7sJAoG
ボリュームシャドコピーを切るのも抜けてるな
7Socket774:2011/05/14(土) 16:36:17.49 ID:SEJ37MSV
>>3
最近のSSDであれば寿命を意識する必要はほとんど無いよ。
よっぽどのことをしなければXPサポート切れまで持つだろ。

>・TEMPフォルダ、ブラウザキャッシュの移動
> 長寿命化、RAMディスク移動でパフォーマンスの向上を期待できます。
> HDDやRAMディスクに移動。
ダウト。通常はむしろ高速なSSDに入れておくべき。
RAMディスクが速いのは確かだが、SSDとは無関係。

>・マイドキュメントの移動
ダウト。頻繁に読み書きするならSSDに入れておけば良い。

>・.アクセス日時の非更新設定
やっておいて損は無いがそこまで気にすることでもない。

>・休止モードの無効化
ダウト。休止を有効に使える側面もあるのだから、寿命の為に使わないってのは本末転倒。

>・システムの復元の無効化
ダウト。なんかあった場合に戻せないのはリスクがでかい。

>・カーネルを常に物理メモリに配置する(窓の手で設定)
ページングファイルを使っていれば効果はあるが、別にSSDは関係無い。

>>5
プリフェッチ無効って、>>3の言ってる自動デフラグの無効のことでしょ。たぶん。
VISTA以降にあるスケジューリングされたデフラグはXPには無いし。
8Socket774:2011/05/14(土) 16:54:33.65 ID:SEJ37MSV
ついでに、わりとまとまっているようだったので転載。

ここがポイント!最新PCへのWindows XPインストール
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/newpc_xp/newpc_xp_01.html
9Socket774:2011/05/14(土) 16:55:46.63 ID:Hj7sJAoG
更に突っ込んだ理想論で逝くなら
tempやキャッシュは可能なら0のほうがいい。

ブラウザのディスクキャッシュ無効のほうが、RAMディスクにキャッシュ置くより速い。
ディスクキャッシュがあると速いのは海外のサイト等、超遠い場所のを見るとき。

復元は俺は切る派だな。
漢は気に入らないならクリーンインストール。
バックアップだとか保険なんて知ったこっちゃ無い。
復元に使ってた養分を他に割り当てるのが俺様の流儀。
OSの分際でいらんことせんでよろしい。
10Socket774:2011/05/14(土) 16:56:45.91 ID:ma3K6W7i
>>・TEMPフォルダ、ブラウザキャッシュの移動
>> 長寿命化、RAMディスク移動でパフォーマンスの向上を期待できます。
>> HDDやRAMディスクに移動。
>ダウト。通常はむしろ高速なSSDに入れておくべき。
>RAMディスクが速いのは確かだが、SSDとは無関係。

これも間違ってる。RAMディスク推奨は論外だがSSD推奨も好ましくない。
tempフォルダ・ブラウザキャッシュは明らかにイレースカウントの増加がついてくる。
最近のHDDは64MBキャッシュ積んでる上に高密度化で速度も速いのでSSDとの体感差は感じない。
なのでHDDに移動がSSDにとっては良い。

11Socket774:2011/05/14(土) 17:00:50.25 ID:ma3K6W7i
プリフェッチと自動デフラグを混同してるような人が1桁番台のレスつけるなよ。
テンプレと間違えて真に受ける奴居るぞ。

知識ないなら知識無いで書き込みやめておけ。それはただのスレ荒らしだ。
12Socket774:2011/05/14(土) 17:01:47.00 ID:Hj7sJAoG
sysinternalsuiteとリソースキットツールでできるのでなんか良いネタない?
13Socket774:2011/05/14(土) 17:02:02.69 ID:49/fI5Qf
>>1
乙〜
14Socket774:2011/05/14(土) 17:05:43.45 ID:Hj7sJAoG
赤レスなったから終わり。>>1乙〜
15Socket774:2011/05/14(土) 17:46:19.58 ID:vFcgkULK
>>782
やっぱりIntelが鉄板だね
16Socket774:2011/05/14(土) 18:55:46.56 ID:SEJ37MSV
>>11
お恥ずかしい。
まとめてレジストリ設定していたのでごっちゃになってた。

・Prefetch無効化
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\MemoryManagement\PrefetchParameters
[EnablePrefetcher]を「0」に設定

・アイドル時の自動デフラグを停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayout
DWORD値[EnableAutoLayout](なければ新規に作成)の値を「0」に設定

・システム起動時の自動デフラグを停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction
[Enalbe]を「N」に設定
17Socket774:2011/05/14(土) 19:46:06.41 ID:ZqWef56c
>>3
東芝もアライメント調整しないと遅くなるだろ
18Socket774:2011/05/14(土) 22:37:53.94 ID:3gRDs6c4
>>7
ダウトと言い切るのも違うよ
別にSSDじゃなくてもそういう設定はするし

それに休止モードとかシステムの復元は初心者しかONにはしてないだろうし
SSDへの書き込みを意識するためにもテンプレはあった方がいいよ

ただしあなたの意見は一つの意見として認めないこともない
19Socket774:2011/05/14(土) 22:47:12.21 ID:3gRDs6c4
>>7
追加で
こういう設定はシステムとデータを分けて管理しやすくすることと
必要のないSSDへの書き込みを減らして少しでも断片化を抑えたいという
気持ちからだからそういうつもりがない人には必要ないかもな

>>3
今度からは、ただし効果がない意味がないという人もいると一文を加えたほうがいいかもね
20Socket774:2011/05/14(土) 23:02:36.22 ID:3gRDs6c4
>>8
SSDのSの字も書いてないじゃん
21Socket774:2011/05/15(日) 00:07:28.14 ID:yTHu7Vf8
        /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|   >>1乙や!
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》       だがな、     
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从         一緒や一緒!
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_  一緒やけど「日本」ユニセフの方に振り込むんが正解やぞ!!!
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 



22Socket774:2011/05/15(日) 00:10:12.11 ID:Edx3M+DN
テンプレ修正案

【推奨】
「XPインストール前」
・パーティションアライメントの調整
 パフォーマンスに影響することもあります。
 インテル、東芝SSDではやらなくてもいいです。
 やり方=Win7評価版DLしてdiskpart。または7のPCにつないでフォーマット等。ググれ。

「XPインストール後」
・ページングファイルの無効化
 寿命、パフォーマンスに影響します。
 メモリ2GB以上搭載の場合に限る
・TEMPフォルダ、ブラウザキャッシュの移動
 書き込み激減によるSSD長寿命化のためHDDやRAMディスクに移動推奨。
 キャッシュの大きい最近のHDDだと実用上SSDとかわりません。
・自動デフラグの無効(必須)
・カーネルを常に物理メモリに配置する(窓の手で設定)


【やってもいいかも】
・マイドキュメントの移動
・.アクセス日時の非更新設定
・「ディスクの書込みキャッシュを有効にする」のチェックをはずす
 ※JM病SSDのみ
・休止モードの無効化
・システムの復元の無効化(バックアップソフト使いこなせてる方のみ)
23Socket774:2011/05/15(日) 01:25:32.50 ID:feezqg4q
30G以上のSSDなら、寿命気にせずに使えると思う。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm#end
24Socket774:2011/05/15(日) 01:27:55.58 ID:+yg15GZ5
そこのサイト主、震災後に更新止まってるんだよな
25Socket774:2011/05/15(日) 03:22:29.87 ID:O9fUhQ3T
てかみんながみな最近のSSD使うわけじゃないだろ?
俺はもらいもんの初期のX25-M使ってるし
26Socket774:2011/05/15(日) 09:19:01.19 ID:RnXNPsA+
前スレの結論:SSDにXPを入れるな。
27Socket774:2011/05/15(日) 09:21:04.34 ID:RnXNPsA+
例外:短命の人間は除く。
28Socket774:2011/05/15(日) 10:02:18.21 ID:3Ay6EgY6
32ビッチXPだ、おススメ教えろや、エロイ人
29Socket774:2011/05/15(日) 10:05:15.31 ID:feezqg4q
>>24
3/17までは生存確認されてるけど、それ以降は・・・。
30Socket774:2011/05/15(日) 12:33:43.92 ID:3i8a53X9
ただXPなら普通は4G制限があるから余った領域をラムディスクに確保した場合、
こんな用途でも使わないともったいないと言う気はするので俺はやってるな
31Socket774:2011/05/15(日) 15:39:13.66 ID:2hTN+28I
クラシックスタイルとかでXPまでと同じインターフェイス用意してくれれば
喜んで7でも8でも移行するんだが
32Socket774:2011/05/15(日) 17:48:45.91 ID:VFAJ8kgY
C:\WINDOWS\infとか、かなり圧縮されるな
ほかに率の高いシステムフォルダある?
LibreOfficeも80M、圧縮できた
33Socket774:2011/05/15(日) 19:22:20.68 ID:KDoCgWEo
C:\WINDOWS
速度低下もさほど無い
34Socket774:2011/05/16(月) 09:27:24.47 ID:RRY4gChK
>>30
俺も初めはそうだったけど
tempとか色々ぶち込みすぎて微妙に不安定(極たまにブルスク)になったから
今は止めてるわ
たぶんweb動画読み込み関係だけだろうけど
35Socket774:2011/05/16(月) 10:30:56.83 ID:dNpXUFGF
インテルと東芝はパーティションアライメント調整しなくていいってのはToolboxでTrimが使えるから?
36Socket774:2011/05/16(月) 10:36:48.84 ID:g+Hy5YrZ
パーティーションアライメントはそのSSDのパフォーマンスを決める
だが、ずれててもあまり速度落ちないやつもある


使用してるとどんどんSSDの速度は劣化してくる
Trimはその速度劣化の回復
37Socket774:2011/05/16(月) 10:47:35.79 ID:dNpXUFGF
インテルと東芝が優秀だからずれててもあまり速度落ちないのか。

プチフリしてるかな〜?
なんかモッサリしてるな〜
って思ったときにToolboxダウンロードしてTrim実行すればいいんですね。
38Socket774:2011/05/16(月) 10:53:28.91 ID:HwXWH+pP
インテルはパーティションアライメントはほぼ気にしなくていい(あわせると誤差程度ベンチスコアが上がるが)
東芝はインテルに比べればパーティションアライメントの影響がある(結構ベンチスコアが変わる。体感差は殆ど無いが)

インテルは速度低下するのでTOOLBOXで定期的に最適化が必要だが、
東芝は速度低下は無いので定期的な最適化は不要
39Socket774:2011/05/16(月) 10:55:32.42 ID:x2d1ZnmA
定期的っても、出フラグよりは頻度低いぞ
40Socket774:2011/05/16(月) 11:13:26.52 ID:dNpXUFGF
今までSSDといったらインテル一択だったけど、価格.comで東芝SSDって無いんだね。
キングストンとかに採用されてるだけか。

インテルSSDだとしたら、半年に一回程度のToolboxで最適化でいいのかな
41Socket774:2011/05/16(月) 11:15:10.87 ID:HwXWH+pP
理想的なのは、空きブロックがなくなる前に最適化。
今の空き領域が30GBなら新たに30GBの書き込みが発生する前に最適化すればいい。
つまり環境による
42Socket774:2011/05/16(月) 11:17:17.75 ID:lGeyXNdA
価格.com(笑)
ノートのシェアでも調べてろwww

インテルも自社製と思ってるんだろうなwww
43Socket774:2011/05/16(月) 11:20:12.13 ID:XvkrAsjI
>インテルSSDだとしたら、半年に一回程度のToolboxで最適化でいいのかな

こういうアホって、どういう基準で見てるか見当もつかんなw
お前の書き込み量がどこでわかるんだ
44Socket774:2011/05/16(月) 11:22:38.70 ID:PZYEltyI
>40

Yahoo知恵遅れで、質問してろwww
45Socket774:2011/05/16(月) 11:39:01.97 ID:FpPBa7Dj


最適化は遅くなったと感じたらやるといい。
感じないなら一生やらんでも問題ない。
46Socket774:2011/05/16(月) 12:15:24.56 ID:RRY4gChK
やめてあげてよぉ!
47Socket774:2011/05/16(月) 12:47:13.50 ID:3eWnhitt
ここは知らないという事が許されないアホスレだから
他のスレで聞いたほうがいいよ
48Socket774:2011/05/16(月) 13:23:55.82 ID:xn6VJdBF
実際使っていて何も支障を感じないなら放っておくのが一番。
49Socket774:2011/05/18(水) 18:21:16.27 ID:W2x8Ugjt
新しい物を取り入れることを拒否するのは老害の特徴
50Socket774:2011/05/19(木) 15:37:53.09 ID:WcwcRHYT
>>49
だよな、
XP捨ててWindows7にするのがSSDを安心して使えるようにする近道。
51Socket774:2011/05/19(木) 16:16:25.68 ID:UChGiyUM
プリンタとスキャナがXPまでしか対応してないから7にできない
52Socket774:2011/05/19(木) 17:31:38.50 ID:FGhfKG5i
>>50
ワリィ、intel買い足すわwww
53Socket774:2011/05/19(木) 18:56:27.10 ID:Nk/vfD8Q
Win7対応複合機なんて今1万円出せばかえるだろ・・・

http://www.coneco.net/SpecList/01102020/
54Socket774:2011/05/19(木) 20:32:07.38 ID:HTpx9HwC
ダサい
55Socket774:2011/05/19(木) 20:53:18.50 ID:iBjn+l5q
ccdの複合機って一万で買えるんか?
56Socket774:2011/05/19(木) 23:32:05.70 ID:b4ApC370
>>53
インクが異常に高くて、インクが切れるとスキャナも使えなくなるやつなw
57Socket774:2011/05/20(金) 11:16:29.55 ID:m5q+LNTr
>>49
メーカーの都合に踊らされて不必要な物を買わされるよりマシだけどな
58Socket774:2011/05/20(金) 13:25:11.17 ID:467ZE7W8
/////////////
490 :Socket774 [sage] :2011/05/14(土) 23:03:56.67 ID:u8F1onSt
Vpro
XPはどうやっても入らんかった(HDD、SSD3種類くらい入れ替えても)
ドライブコントローラーおかしいじゃね?って青い画面に
Win7はあっさりインスコ成功
なんだろね

492 :Socket774 [sage] :2011/05/14(土) 23:13:41.58 ID:HwO599i4
>>490
そんなOSはもう存在しないことになってるから
/////////////
59Socket774:2011/05/20(金) 14:25:33.19 ID:96Mp52Nh
7とSATA6G対応マザボ買ってきました
ここの人達には本当にお世話になりました
今までありがとうございました
60Socket774:2011/05/20(金) 19:07:30.88 ID:VFqY4wKF
おつかれさん
そういえばWin7はキャッシュバックキャンペーンやってるのか
61Socket774:2011/05/20(金) 19:16:30.58 ID:+Kjj9SqR
>>60
通常版でもアップグレード版でもキャッシュバックされても
DSP版のほうが確実に安い
62Socket774:2011/05/20(金) 19:33:33.07 ID:dLeydCVD
箱版って32Bit 64Bit 両方入ってて
OEM版はどっちか一つだったような
63Socket774:2011/05/20(金) 19:38:12.50 ID:ke5cPm1i
Exactly
64Socket774:2011/05/20(金) 19:41:11.54 ID:HHc+Zwmy
Win7 Proが実質27000円か
ちょっと悩むな
65Socket774:2011/05/20(金) 20:08:21.41 ID:awOn30hO
今そんなたけーのか・・・履歴みたら安上がりだったんだなぁ。
(といってもアプグレ優待版だが

お届け予定日:2009/10/24
1 点 Windows 7 Professional アップグレード 発売記念優待版 [DVD-ROM]
コンディション: 新品
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.¥ 18,800

この配送分の合計: ¥ 18,800
66Socket774:2011/05/20(金) 20:30:22.33 ID:VFqY4wKF
アップグレードは今もそのくらいの値段っしょ
んで実質5000円引き
67Socket774:2011/05/21(土) 05:54:37.67 ID:33Fp8C+1
キングの30Gって書き込み量はわからない?
68Socket774:2011/05/21(土) 13:59:44.10 ID:oxjUAFVJ
 
69Socket774:2011/05/21(土) 15:14:27.46 ID:j58lMWLm
XPに金をかける奴は馬鹿
70Socket774:2011/05/21(土) 17:46:06.88 ID:rHG249YG
MEでSSDって使えるの?
71Socket774:2011/05/21(土) 17:54:32.72 ID:xMB9QcQ2
XPは金がかからない天才
72Socket774:2011/05/21(土) 18:21:19.60 ID:Xtdx8OSp
>>70
DOSでも使えるよ
73Socket774:2011/05/21(土) 19:03:05.42 ID:ode9UlO8
MEでS-ATA接続とか胸熱
74Socket774:2011/05/21(土) 20:00:03.61 ID:O/MqI5nI
>>73
IDEでもいいのよ
75Socket774:2011/05/21(土) 22:35:47.96 ID:auiYV+GV
何かが発動しそうだな
76Socket774:2011/05/21(土) 22:37:40.33 ID:ovDSd3Vb
ME対応のAHCIドライバって見た事無いからIDEモードだな
77Socket774:2011/05/22(日) 23:50:27.76 ID:CYGaJ27C
kingの30  40(int)で4Kがここまでちがうのは、なぜ?
40のほうは、コントローラーが違う?
78Socket774:2011/05/23(月) 13:17:20.98 ID:dclmOS5j
東芝とインテル
79Socket774:2011/05/25(水) 12:18:39.70 ID:4XoramSE
AMD製で全てを固めたシステムならNTFS圧縮も実用になる
80Socket774:2011/05/25(水) 21:22:17.18 ID:ffwUEX33
Intelですべてを固めた物よりか?
81Socket774:2011/05/26(木) 16:20:21.33 ID:EKaO5+R8
俺、次アマで在庫ありになったらC300買うんだ
82Socket774:2011/05/26(木) 17:46:42.34 ID:iXg36Oa9
>>81
wi7なんだろ?
83Socket774:2011/05/26(木) 20:47:59.89 ID:CRRF7YkT
>>81
9970円でしょ
84Socket774:2011/05/27(金) 00:46:25.44 ID:A+wJohJi
85Socket774:2011/05/27(金) 01:16:21.87 ID:kaGPuXEF
6980の時、3個確保しといてよかった
86Socket774:2011/05/29(日) 22:16:23.06 ID:3tnSh51E
東芝(笑)は原発作ってるって聞いて見切りました
馬鹿丸出しの芝信者はふぐすま行って被爆してこい
87Socket774:2011/05/29(日) 22:37:17.67 ID:aAAGFnLS
原発なくすなら東芝つかうな!!
88Socket774:2011/05/30(月) 05:58:58.05 ID:Nz/85zI5
アンチ反原発だからって東芝のSSDまで布教しようとする一貫性は病的
89Socket774:2011/05/30(月) 07:31:23.03 ID:MJrzU+vu
アンチ反原発だからって東芝のSSDまで布教しようとするヤツは見たことないけどねw
90Socket774:2011/05/30(月) 08:39:41.19 ID:gLZyfhM8
ベンチ比較してる雑誌みてきたけど、Intelさん320シリーズとC400の4k QD32のベンチマークが違いすぎだろ・・・
SSDはIntelだろ!とずっと思ってたけどXP・IDEモードで接続しようとしてるからC400に心が動いてる
91Socket774:2011/05/30(月) 11:27:33.87 ID:OXy9M09X
実際はベンチ通りじゃないし、ベンチはC400に有利なやり方やってる
だけかもしれん、ベンチ以外のメンテナンスはどうせ無視だろうしな

まあ、そもそも、OSがでてないから話にもならんが
92Socket774:2011/05/30(月) 12:45:22.89 ID:oKPa6T/E
NCQ対応ソフトでも使ってない限り気にする必要なし
93Socket774:2011/05/30(月) 15:07:09.91 ID:LRkTs8+n
体感できない速度差を気にするより、寿命、耐久性等を考慮したい
94Socket774:2011/05/30(月) 16:55:19.77 ID:8hSyDOKh
寿命や耐久性のことを言うとまた別な意味でバカにする奴が出るんだが
95Socket774:2011/05/30(月) 17:26:12.70 ID:fZsYLs4Z
2014のXP終了までサブPCはずっとXPだろうし、サブPC用に東芝SSD購入。
96Socket774:2011/05/30(月) 17:27:42.69 ID:Vm3Vt3K1
キラーソフトが出ない限り、わざわざvista7にする理由がないな
97Socket774:2011/05/30(月) 17:35:10.80 ID:fZsYLs4Z
NTT-Xstoreで7proDSP+USB3が12800円だった

けど32bit

32bitじゃXPと比べてたいして変わらないので無意味だと悟り買うのやめた
98Socket774:2011/05/30(月) 18:12:50.52 ID:WN5EDPDD
64なかったっけ?
99Socket774:2011/05/30(月) 18:14:55.31 ID:B6y+YzFk
64のdiskを入手できればシリアルを使い回せるんだっけかね
100Socket774:2011/05/30(月) 22:58:59.86 ID:O0YAFySv
何度かあったけど今は無かったはず>64
101Socket774:2011/05/31(火) 00:26:08.70 ID:vEP87CyJ
64bitはすぐに売り切れ、32bitは売れ残り、いまは32bitが在庫処分中
102Socket774:2011/05/31(火) 00:38:43.97 ID:Jsesx6eg
XPでも速度低下しません全自動東芝やらXPでもTrimできますインテルやらSSDも充実してきたし
XP32bitでも3TBHDD使えますなM/B対応も出てきたし

32bitの7は洋ナシ
103Socket774:2011/05/31(火) 08:31:32.77 ID:UpDDTa23
7でc300使ってるけど、XP用に30か40で迷ってる
intは書き込みが遅すぎのような気がして
どうだろう
104Socket774:2011/05/31(火) 11:00:35.26 ID:/gkpPg2T
7の32bitだと何が不利なの?
4Gの壁くらいじゃないの?
105Socket774:2011/05/31(火) 12:56:21.45 ID:EGU8vfpu
>>104
32bitだと別にXPでいいじゃんってことだわな。
まぁ64bit自体が一般用途には不要なのにとりあえず64bitって多いよなw
106Socket774:2011/05/31(火) 13:19:42.66 ID:fDrSKQiz
今後x64アプリが増えるのを見越して……ってことじゃね?
107Socket774:2011/05/31(火) 13:39:40.44 ID:dIqDbQgV
ちょっと前のプリンタやら何やら接続しようとするとドライバ非対応だったりするからな。
4GB超のメモリを食うようなヘビーな作業をしなければ32bitで十分。

というか、個人的に互換性を保つためのWin7の努力は見ていられない。
system32には64bitドライバが入っていて、sysWOW64には32bitを入れてるとか、
Program Filesフォルダが32bitと64bitで分かれているとか、もう無茶苦茶。

基本は64bitしか扱いません、どうしても32bitアプリを動かしたければ
別にエミュレータ環境用意しますのでそちらでやってください、っていう方がよっぽどすっきりするわ。
108Socket774:2011/05/31(火) 13:42:13.53 ID:tiosVelB
新しくPCを組むときには64bitでいいんじゃね?
109Socket774:2011/05/31(火) 13:45:48.91 ID:W1JxOfw/
>>105
どこかで聞いたけど7の32bitだとSATA3とかTrimが使えないしUSB3.0もしっかり速度が出ないって言ってた
本当なのか?
110Socket774:2011/05/31(火) 15:07:34.65 ID:QuhpHvCF
photoshopのためだけに64bitにするぐらいなら別途mac買ったほうがましかもしれん。
それ以外で4GB超える用途がない。
111Socket774:2011/05/31(火) 19:08:57.08 ID:LKZEzJr1
>>107
DOSアプリを動かそうとするWin3.1の努力や
16bitアプリを動かそうとするWindows2000の努力を
引きずってるからな。
112Socket774:2011/05/31(火) 20:57:56.12 ID:oUZpKBr3
>>109
良くそんな話を真に受けるな
113Socket774:2011/05/31(火) 23:04:52.05 ID:eK9AyrfM
>>107
>というか、個人的に互換性を保つためのWin7の努力は見ていられない。
それは使う側は気にしなくていい問題だしスレと関係ないぜ。

まあWi7で32bitならXPでいいんじゃねってのは分かるけどw
114Socket774:2011/06/01(水) 01:07:46.17 ID:DqT0Aejy
XPの32ビット機を、わざわざ7の32ビットに乗せかえたバカがいるのか?
115Socket774:2011/06/01(水) 02:06:07.11 ID:Ft2lhm3n
>>114
星の数ほどいるとおもうぞ
64bitなぞ比にもならんくらいな

というか32bitと64bitのメリット、デメリット挙げてみろよ
どっちの方が優勢かハッキリするだろ
116Socket774:2011/06/01(水) 02:19:16.91 ID:m0V8hc4+
>>115
Mac OS X 最強!!ですね
117Socket774:2011/06/01(水) 02:31:07.81 ID:epsvYKfw
【IT】アップル(Apple)がかき立てる「宗教的反応」、BBCが科学実証[11/05/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305864590/

アップルは教団で、Mac OSは宗教ですが何か?
118Socket774:2011/06/01(水) 19:30:49.77 ID:Dg1kZX5A
ジョブ巣は教祖でマカーは敬虔な信徒です
119Socket774:2011/06/02(木) 02:20:36.48 ID:Y0/XCH2d
マカーは搭載SSDが東芝からサムスンになって喜ぶからな。
価値観が完全に俺たちとは異なる。
120 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/02(木) 02:44:39.03 ID:A2cx8ToM
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
121Socket774:2011/06/02(木) 03:05:28.36 ID:mJOvtYrp
これって大体貼ってる本人の事だよね・・・
122Socket774:2011/06/02(木) 04:48:46.52 ID:BRj+GyAJ
その通り
123Socket774:2011/06/02(木) 05:47:39.23 ID:JVW6T7qS
人は外見じゃないのにこんなaaを張るなんて
それに囚われている証拠だよな
124Socket774:2011/06/02(木) 06:31:36.04 ID:akQ3k5Gz
mac信者は>>120のAAみたいな顔の奴多いけどな。
125Socket774:2011/06/02(木) 11:27:00.82 ID:0tYGYPL3
>>120
いやインテリばっかだろうよMacなんて
タブレットは別だけどな
126Socket774:2011/06/02(木) 17:26:27.50 ID:q8xBCqdT
オウムもインテリ多かった
127Socket774:2011/06/02(木) 17:57:25.91 ID:tFkhjUUO
Crucial CTFDDAC064MAG-1G1
このSSDってどこのメーカーの物なの?
128Socket774:2011/06/02(木) 22:23:32.20 ID:HFivAj+o
Lexar Media(Micronの子会社)っしょ。
129Socket774:2011/06/03(金) 14:00:51.42 ID:vgSJaQMi
>>86
東芝なんか、クレーマー罵倒事件以来絶対使ってないよ
やっぱ嫌いな企業のモノを使うのは気分が悪い
130Socket774:2011/06/03(金) 14:11:22.77 ID:stwTJuZp
>>129
Akky(約2年前窃盗で逮捕)などというキチガイ相手に
あれだけつき合わされればさすがにキレるだろ。
131Socket774:2011/06/03(金) 15:07:33.64 ID:FKtNsp7M
東芝は親韓だから、質が多少悪くても松下のほうがいい
132Socket774:2011/06/03(金) 21:59:32.27 ID:uRixZwxF
オレも個人的に東芝はムリです。生理的に。
133Socket774:2011/06/04(土) 08:24:21.11 ID:is1syoMB
RCサクセション発売禁止騒動依頼使ってない
134Socket774:2011/06/04(土) 13:43:20.29 ID:gjQ35XFJ
みんなちっちゃな事気にして人生損してる
135Socket774:2011/06/04(土) 14:08:17.75 ID:AkOVfSY3
わかちこ
136Socket774:2011/06/04(土) 20:46:10.03 ID:0UX7Hd1B
ばかちんこ
137Socket774:2011/06/05(日) 10:03:22.99 ID:Kz86TA6p
CCleanerの空きスペースの掃除ってtrimの代わりになるのかな。
138Socket774:2011/06/05(日) 10:51:40.27 ID:8p8X6uQV
ならない
でもGCの兼ね合いで多少速度回復する
139Socket774:2011/06/05(日) 12:23:14.10 ID:hm4rZ7pg
Intel嫌いだけどQ9550使ってIntelのNICも使ってる
140Socket774:2011/06/05(日) 12:27:43.88 ID:UwOEGVij
つか規格はインテルばっかだろうに
そもそも今のCPUだってさ

アメリカ嫌いだがパソコン使いまくってるテロ(ry
141Socket774:2011/06/05(日) 12:32:18.18 ID:kQXKgx8v
アラブの人たちも、インテルのイスラエルチームが開発したCPUを使っているわけで。
142Socket774:2011/06/05(日) 12:32:34.17 ID:kNZgnJJo
USBもintelの規格だしな
143Socket774:2011/06/05(日) 13:01:12.20 ID:Kz86TA6p
>>138
サンクス
試しにやってみるわ。
144Socket774:2011/06/05(日) 18:53:16.78 ID:wovMO+fF
SSD導入にあわせてwin7入れようかと思ったらママンのドライバが未対応だった
みんなよろしく
145Socket774:2011/06/05(日) 23:29:24.63 ID:Kz86TA6p
>>144
7で使えないSSDってあるのか?
IDEモードでもダメ?
参考までにその環境書いてくれ。
146Socket774:2011/06/05(日) 23:33:52.51 ID:kQXKgx8v
マザーのWin7用ドライバが無くて、という話では?
147Socket774:2011/06/05(日) 23:46:38.07 ID:paZVPvEw
SSD使うには、別にOSとしてあまりできることかわらないけどWindows7が必要だ
そう思ってた時期がありました。

でも、東芝SSDだとWindowsXPでもノーメンテで余裕でした。
無駄にOS買わないでよかった。Windows8が2012年に出るの待とう
148Socket774:2011/06/07(火) 08:48:54.07 ID:xk4ogBge
Windows8はVistaみたいな位置づけになる予想
8の次がでるまで7がいいと思ふ
149Socket774:2011/06/07(火) 12:15:46.58 ID:uvvLIG/y
このスレではXPでそこまで粘るのが筋
150Socket774:2011/06/07(火) 17:46:14.84 ID:bRz/0KxD
SSDはXP上でIDEモードで動作させても十分速いよ
151Socket774:2011/06/07(火) 18:37:18.46 ID:DD6kXz8Z
8はタッチパネルで遊ぶOSだろ?おっぱい突付いて反応あるなら買ってもいい
152Socket774:2011/06/07(火) 18:56:10.44 ID:PTzyjmv7
モアイ30を買ってしもうた
IO東芝30もう無理っぽいので
153Socket774:2011/06/07(火) 22:05:02.35 ID:X7ahVWHn
>>152
中身同じだろ。
154Socket774:2011/06/07(火) 22:34:40.80 ID:PNJfvmih
金属の側 劣化するから、モアイのほうがいい
155Socket774:2011/06/07(火) 22:53:55.29 ID:PTzyjmv7
値段、違う
156Socket774:2011/06/08(水) 02:23:33.13 ID:URLmhTu2
ナンデ、カタコト
157Socket774:2011/06/08(水) 02:25:50.00 ID:lwtIGROU
ワタシ、ウソツカナイ
158Socket774:2011/06/08(水) 04:46:54.41 ID:g4ut7KWD
シャッチョサン、ソウヤテマタウソツクネー
イツモイツモネー
159Socket774:2011/06/08(水) 09:12:15.12 ID:wnyDBYoX
小さいおっさんが喋るスレはここですか?
160Socket774:2011/06/08(水) 09:13:56.97 ID:03fTbCRm
いいえ
ここは妖精さんが喋るスレです
161Socket774:2011/06/09(木) 17:49:32.42 ID:bNEarjTu
SSDにすべてのファイル置くとして、memの8Gのうち4GをRAMdiskに(ゲームのファイル等を置く)
これって効果あまりない?
162Socket774:2011/06/09(木) 18:33:22.06 ID:VLAjzLrn
CPUに余力があるならいいんでね?
毎回ピーコするのが面倒臭くてそのうちやめると思うが
163Socket774:2011/06/09(木) 19:36:47.17 ID:pFQlNUbT
種類によっては再起動ぐらいでは消えないのもある
電源落としたら消えちゃうけどね、つけっぱなしの人なら概ね問題ない
また、シャットダウン時に自動的にSSD保存、起動時に読み込むってのもある
これならそれほど苦にはならない。
164Socket774:2011/06/09(木) 19:41:04.16 ID:XJnvWC5x
シャットダウンに時間使うかゲームの立ち上げに時間使うかやね
165Socket774:2011/06/09(木) 19:46:13.78 ID:bNEarjTu
THX
SSDに、おいとくより、速くはなるみたいですね
166Socket774:2011/06/09(木) 20:11:25.43 ID:kaHSCV4X
速いと思っていたSSDよりさらに桁違いに速いRAM
167Socket774:2011/06/09(木) 20:17:03.18 ID:pFQlNUbT
昔の哀王やめる子のシリコンディスクはラムディスク
に近い速度に感じたな本当に次元の違う体感だった。
168Socket774:2011/06/09(木) 20:31:30.05 ID:kOlQW23L
とりあえずDrive SnapShotとdiskpar.exeでパーティションアライメントを回避して
環境をリストアすることに成功したぞう
起動が全然早くないけどベンチマーク自体は早くなってる

もう一つのWinXPから領域確保してファイルをリストアしたわけだけど
Drive SnapShotとdiskpar.exeのやり方ってDosのブートCDのみで実行できるのかなあ?
169Socket774:2011/06/09(木) 22:18:16.24 ID:5iPpTwOD
OSはベタコピーが一番だな
170Socket774:2011/06/09(木) 23:00:18.30 ID:kOlQW23L
ちなみに一回パーティションアライメント調整したシステムパーティションは
バックアップソフトで全バックアップリストアしても問題は出ないみたい
まあ当たり前のことだけど
171Socket774:2011/06/09(木) 23:02:40.24 ID:hwcKKSWR
リンクス、Corsair製SSD「CSSD-F120GB3-BK」を回収/交換
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451666.html
172Socket774:2011/06/10(金) 00:54:50.83 ID:UGgACDfh
コルセアってメモリでも、地雷ニュース多いよな。
173 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/15(水) 20:07:18.95 ID:T/tWHnMN
すいません。ssdのアライメントで質問なんですが
CFDの64GBのやつにxpをインストールする(HDDからクローンで移す予定)
とアライメント調整が必要だと思うのですが
「Paragon Alignment Tool」を使えばクローンインストール後からでも調整できるんでしょうか?
174Socket774:2011/06/15(水) 20:09:03.60 ID:2czCHejA
できますよ
175Socket774:2011/06/15(水) 20:11:23.72 ID:T/tWHnMN
ありがとうございました。
176Socket774:2011/06/15(水) 20:32:51.53 ID:TPdoq/07
>>173
それを買わなくても何とかできるよ
177Socket774:2011/06/15(水) 20:52:17.17 ID:T/tWHnMN
どうやるんでしょうか?
自分なりに調べたところではクリーンインストールする前にdiskparで
設定する方法は見つけたましたけど、それ以外にもあれば教えてもらえますか
178Socket774:2011/06/15(水) 20:52:45.86 ID:K6dJr5jT
一時期期間限定で無償公開だったから俺はそれ使ってる。
ロシア語で何かいてるかわからんけど適当にボタン押してれば進む。
179Socket774:2011/06/15(水) 20:58:00.49 ID:TPdoq/07
>>177
Drive SnapShotってソフトは知ってるの?
180Socket774:2011/06/15(水) 21:07:19.80 ID:T/tWHnMN
よくわからなかったのでちょっと調べてみたら
パーティションを作り直さないバックアップソフトなのかな
181Socket774:2011/06/15(水) 21:19:22.08 ID:TPdoq/07
>>180
そんな感じですねえ
diskpar.exeで作ったSSDのパーティションに
Drive SnapShotでバックアップした物をリストアすれば
アライメント調整されたXPにできます
182Socket774:2011/06/15(水) 21:21:51.55 ID:3vPWE2WQ
XPならIntelか東芝使えばいい物を
それなら
アライメントとかtrimとかしないでも大差ない

しかも、アライメントとかしないと使えない物は
それをしても7より遅い
183Socket774:2011/06/15(水) 21:30:42.92 ID:TPdoq/07
>>182
アライメント調整しなくてもいいIntelってのも少し気持ち悪いし
Intelでもアライメント調整した方がいいんじゃないの?
その辺のデータはまったく見たことないけど
184Socket774:2011/06/15(水) 21:37:28.96 ID:TPdoq/07
>>180
ちなみにDrive SnapShotをインストールする前のHDDのバックアップはきちんと取っておいた方がいい

また一回SSDにアライメント調整されたXP環境を作ってしまえば普通のバックアップツールで
バックアップリストアは普通に出来ると思う。たぶん
185Socket774:2011/06/15(水) 22:10:52.34 ID:zNQ3fEjG
>>183
intelでもアライメント調整した方がベンチスコアは上がるが、あくまでも誤差程度の差しか出ない
186Socket774:2011/06/15(水) 23:00:30.85 ID:2czCHejA
>>184
TrueImageならアライメント対応してるのは2010からだね
187Socket774:2011/06/15(水) 23:06:11.78 ID:3aQ6nE4V
>>182
東芝はアライメントの影響あるらしいぞ
188Socket774:2011/06/16(木) 00:42:30.73 ID:fSgzd7KM
WinXP対応もそうだけどWHS2011対応のSSDも普通には手に入らないよな
189Socket774:2011/06/16(木) 03:02:06.40 ID:QqlTDZyX
>>187
じゃあスレ的にはIntelイッタクだな、速度のこともあるしな
190Socket774:2011/06/16(木) 08:45:24.51 ID:A0wjP56J
>>185
俺は、intelでアライメント調整したら、誤差程度の差でベンチスコアが下がった。
よって、XP、intelでアライメント調整は全く不要。
191Socket774:2011/06/16(木) 08:56:59.25 ID:v6wb3VvZ
それは君のやり方がオカシイ。
一度データを置いたパーティションをツールか何かでデータを保ったままアライメントを移動したりしたら
多数ランダムライトが行われるのでスコアが下がって当たり前。
SecureErase直後にアライメント調整と未調整でイメージを書き戻したら調整した方がスコアが高い。
192Socket774:2011/06/16(木) 17:00:07.87 ID:PWdm+vYM
XPでAMDチップセット使ってる奴は負け組
193Socket774:2011/06/16(木) 17:17:07.15 ID:F5BVhr8j
えっ? XP SP3 でAMD 780G(SB700)で初代Vertex で
快適に使用中な漏れは負け組?
194Socket774:2011/06/16(木) 20:13:23.13 ID:NCftmRmL
オレもアム厨だが、XP@東芝HG2で快適
195Socket774:2011/06/16(木) 20:35:46.10 ID:GGEUWXjY
オレがアム厨だがC300買った
196Socket774:2011/06/16(木) 22:01:26.89 ID:fp//i6yD
Trimとか気にしなくていいから選択の幅が広がるよね
197Socket774:2011/06/17(金) 10:18:55.80 ID:5C1YyP82
今のところXPでアライメント調整やインストール後の設定を変更しなくても安心して使えるSSDは
Intel CPU:X-25M 320シリーズ
AMD CPU:C300
ってとこ?
198Socket774:2011/06/17(金) 10:34:46.94 ID:yc53BNmQ
どこ情報だよw
199Socket774:2011/06/17(金) 10:40:49.66 ID:HNWDKsul
>>197
両方Trim必須かつC300の方はアライメント調整しないと速度が落ちる筆頭。
更にC300の方はTrimツールないからXP完全非対応。
ついでにX-25Mなんて名前のSSDは存在しない。
X25-MのG2ならXPでもSSD tool box でTrim使えるが、
intelのソフトウェアは全般的にバグがあるのでtool boxがあるから完璧!とは考えない方がいい
200Socket774:2011/06/17(金) 11:44:12.13 ID:N8Jg+GnP
>Trimとか気にしなくていいから選択の幅が広がるよね
AMDチップセットはtrimをしなくても速度低下が起きないから対応してないとでも?
ホームラン級の馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
201Socket774:2011/06/17(金) 11:44:16.30 ID:C5KcZnZL
うえのAMD使ってる情報を曲解鵜呑みしてんだろw

AMDはそんなの気にしてもしょうがないってとるべき
202Socket774:2011/06/17(金) 13:03:57.07 ID:dLaK7R/c
>>197
アライメントなぞ関係ないのは実質X25-Eしかない
203Socket774:2011/06/17(金) 13:15:15.25 ID:C5KcZnZL
また誤解を招きそうなことを
だからバカが増える
204Socket774:2011/06/17(金) 14:01:56.35 ID:N8Jg+GnP
アライメント調整ぐらい今時簡単にできるし手間もかからないフリーソフトもあるし
やらないよりかはやったほうがいいのに
調整しても誤差とか逝って調整否定したり無調整にこだわる奴ってなんなの?
エンジンオイル交換しなくてもクルマは走るとか逝ってるヴァカか?
205Socket774:2011/06/17(金) 14:04:24.40 ID:up+Yd5G6
本当はアライメント調整をすぐにしてしまったんで
体感で違うかどうか知らないんだけどな

まあベンチの数値はまったく違う項目があるんでやった方がいいのは間違いない
206Socket774:2011/06/17(金) 14:22:18.94 ID:qS76lU5W
ID:N8Jg+GnPは何でイライラしてるの?
207Socket774:2011/06/17(金) 14:51:32.10 ID:C5KcZnZL
まあ、口先だけでイチャモンつけてるし、自分勝手な理屈をこね、何もしてないしなあw
その手間のかからない方法とやらを紹介してみろよとw
殆どの人は手間がかからないとか思わないだろうし、問題は最初だけじゃないのにな。

どうせこのままにげるんだろうけどよw
208Socket774:2011/06/17(金) 15:30:37.79 ID:N8Jg+GnP
あ?
PAT2.0実行して終わり。

これで満足か?
209Socket774:2011/06/17(金) 15:31:25.76 ID:N8Jg+GnP
ニートが
210Socket774:2011/06/17(金) 15:37:12.31 ID:C5KcZnZL
結局逃げたかw
211Socket774:2011/06/17(金) 19:13:09.58 ID:5JADVxp9
X25-V
アライメント調整だけして深く考えず8ヶ月ほど使った
空き容量は超余裕でtrimは当然としてツールも使ったことない
体感ないけど一応落ちてるんだな

Sequential Read : 193.911 MB/s
Sequential Write : 42.305 MB/s
Random Read 512KB : 155.513 MB/s
Random Write 512KB : 34.329 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.783 MB/s [ 3609.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 27.266 MB/s [ 6656.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 136.580 MB/s [ 33344.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 35.636 MB/s [ 8700.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 13.9% (1.4/10.0 GB)] (x2)
Date : 2011/06/17 19:07:42
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
212Socket774:2011/06/17(金) 23:40:41.82 ID:GG76UqFc
芝さんの128G買ったけど習慣でXP削ってたら6Gしか使ってなくてワロタ
213Socket774:2011/06/17(金) 23:43:56.15 ID:rZwb2Tgc
WindowsXP用最強SSDの東芝さん

東芝SSD 64GB 送料込み新品 8900円
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4957180086163/

これでWindows8が出るまで生き延びろ!


214Socket774:2011/06/18(土) 04:14:03.57 ID:7NTwo/mI
ちょっと欲しいけどキャンセル品ってどういうことなんだろ
215Socket774:2011/06/18(土) 04:47:55.86 ID:0djmjmS3
>>214
その事で質問(メール)したら無視されたのでPX-64M2Sを買ってしまった シルバーの筐体にPLEXTORの文字が眩しく輝いて見えたのでw
216Socket774:2011/06/18(土) 07:24:32.97 ID:TYzf4cCo
>>214
キャンセル品って意味不明だったけど買ったら、普通に新品だったよ。
217Socket774:2011/06/18(土) 22:21:40.55 ID:KF48WCjx
SSDの書き込みの遅さだけはどうにも我慢の限界を超えた
218Socket774:2011/06/19(日) 01:59:01.89 ID:wZUsVYho
Intelの新型とか速いじゃん
219Socket774:2011/06/19(日) 04:23:46.78 ID:WuT6LvdD
>>216
ありがとポチッた
220Socket774:2011/06/19(日) 06:21:16.39 ID:wZUsVYho
>>208
それ有料のしかないだろ
221Socket774:2011/06/19(日) 12:00:07.02 ID:ES8Q0jQO
96G
12000円以下どっかない?
222Socket774:2011/06/20(月) 02:21:57.09 ID:Ha7tzvGC
>>217
一体何を使っているんだ…40〜64GB品?
Write気にするなら120GBを最低でも抑えるだろ普通。
223Socket774:2011/06/20(月) 03:47:46.86 ID:eNA4ld9T
XPが致命的なのはプチフリを回避不能なとこだな
224Socket774:2011/06/20(月) 06:09:35.03 ID:q3l3DYlf
プチどころじゃないガチフリだろ
225Socket774:2011/06/20(月) 10:33:41.36 ID:S+fC7b0b
はは、世迷言を
226Socket774:2011/06/20(月) 12:43:37.39 ID:Ha7tzvGC
ハハッ
227Socket774:2011/06/20(月) 13:14:14.08 ID:WxokGrBV
速度考えれば大容量なのはわかりきっているが、40GBですら容量有り余ってるので大容量の金額に躊躇するジレンマ
228Socket774:2011/06/21(火) 04:30:26.97 ID:uZX1PrcZ
8GBでお釣りが来るからな
229Socket774:2011/06/21(火) 10:17:04.34 ID:cdyru1lH
OSだけなら8G3kのCFが一番コスパいいわな、最近のはMLCでもライト早い
230Socket774:2011/06/21(火) 11:28:02.55 ID:erKi1+Ob
さすがにそれならIntelや東芝の40Gや30G買うな
性能も勝ってるとも思えんし、コスパって単に安けりゃいいってもんでもないバランスだからな
231Socket774:2011/06/21(火) 14:05:01.47 ID:BCZrVWYJ
デジカメ用のやつは読み書き失敗が頻発するだろ。画像の保存用途だからこそ実用できるレベル
232Socket774:2011/06/21(火) 17:05:26.37 ID:cdyru1lH
デジカメ用なんて見たことない上それはデジカメ用としてもただの不良品だろう、どうでもいいが
233Socket774:2011/06/22(水) 10:25:15.46 ID:4jQ4XrHP
無理やりエスパーしてみると画像は1ファイルのサイズが比較的大きい場合が多い。(デジカメは必然、そのような用途になる)。

対して、通常のストレージとして使用した場合、物理ファイル数が多いとI/O周りでエラーを起こすケースがある、といった感じ?
まぁカードリーダーとの相性もあると思うが。
234Socket774:2011/06/22(水) 11:39:03.74 ID:EDAySeZ5
>>233
もっと簡単でCFはSSD程の強力な書き込み均一化を行っていない可能性が高い
PCに使う場合は書き込みを最小限にしたり均一化する為にEWFとかを使わないと特定セルが極端に劣化する事がある
レジなんかの組み込み系はCF起動だったりするがEWFとか使う上に定期的な交換やデータはサーバに保存なので壊れても問題ない運用だったりする
235Socket774:2011/06/22(水) 12:07:27.47 ID:+K2gmsgg
で昔はみんなで必死にSLC探ししてたわけだ
236Socket774:2011/06/22(水) 12:28:08.50 ID:X+LHj25w
東芝スレでまたお買い得SSD晒しが
237Socket774:2011/06/23(木) 13:29:45.99 ID:469SB+9Q
SSDN-ST64Bが 8,900円で買えるぞ
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4957180086163/
238Socket774:2011/06/23(木) 13:31:12.11 ID:HaQTvv1r
おおかみが行列でやってきたぞう!!
239Socket774:2011/06/23(木) 22:17:19.27 ID:qNMnuQgR
でも発送遅いんでしょう?
240Socket774:2011/06/23(木) 23:13:18.98 ID:FLxMnCjX
>>239
土曜の朝ポチって、月曜の昼過ぎには届いたよ
241Socket774:2011/06/23(木) 23:17:15.45 ID:CI4CB/EJ
>>239
月曜の16時に注文して今日届いた、佐川で着払い。
242Socket774:2011/06/24(金) 01:31:18.30 ID:MXR9UT7l
PCパーツ佐川で送るとかマジキチ
243Socket774:2011/06/24(金) 01:41:10.54 ID:pHSR4kvl
基地はともかくいっぱいあるだろ
ひょっとすると一番多いんじゃないか?
244働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/06/24(金) 10:52:43.82 ID:zJN+aqjh
>>242
佐川でバイトしてたけど、PC液晶モニタとか、YahooBBモデムとか、メール便でメモリとかガンガン
ベルトコンベア流れて来てたぞ。
箱つぶれとかすると現認(ゲンニン)とか言って、ドライバーはペナルティあるみたいだった。
245Socket774:2011/06/24(金) 11:11:16.56 ID:1hklAzTC
まあウチの会社はPC部品やOA機器全般扱ってたけど
佐川は取引停止にしちゃったなぁ。実際商品の扱いが雑すぎたのが主な理由
その点、西濃運輸はきっちりやってた
246Socket774:2011/06/25(土) 04:43:57.94 ID:Akp4CwAq
SSDで商品の箱+梱包ダンボールなら壊れないと思うよ。
HDDでもツクモみたいなしっかりした梱包なら大丈夫だろう。

ただ、液晶は怖いな。
247Socket774:2011/06/25(土) 17:11:35.18 ID:uJ/bcHC3
>>246
ヘイ、佐川から来た荷物にでかい穴2つあいてた事もあったんだぜ?
どうみてもフォークリフトで突いたとしか思えないような形と幅なんだぜ?w
248Socket774:2011/06/25(土) 17:15:06.85 ID:Akp4CwAq
>>247
まじかよwww

平気で持って来る佐川すげぇなwww
249Socket774:2011/06/26(日) 00:57:55.95 ID:rJo7ABEN
祖父の鬼の様な過剰包装が、佐川対策には最強という事か
SSD1個買っても、同じ商品があと8個位は入るという……
250Socket774:2011/06/26(日) 09:32:44.97 ID:FnHfewL5
>>248
実話だぜw
上司がキレてた
佐川の運送事故はヤマトが1件出す間に10件は余裕で出てるもんなw
251Socket774:2011/06/26(日) 09:48:18.56 ID:niunsABt
俺なんか佐川に祖父で買ったもの紛失させられたことあるんだぜ。

中古で買ったCPUだったけど、新品になって帰ってきたけど。
252Socket774:2011/06/26(日) 11:36:42.78 ID:8E3/+pnG
佐川グッジョブの話をしてどうするw
253Socket774:2011/06/26(日) 12:55:35.97 ID:xTEsAI/m
>>250
PCケースの隙間に同梱されたキーボードが真っ二つって事はあった。
2cmは箱の外装から開いてたのに真っ二つって凄まじい
254Socket774:2011/06/26(日) 17:47:57.78 ID:6wYb4Ka0
記録には残らないが、記憶に残る運送屋なんだよ。長嶋みたいなもんだと思え。
255Socket774:2011/06/26(日) 19:44:33.43 ID:A99qY49s
いや、記録にも記憶にも残るだろw
256Socket774:2011/06/26(日) 19:58:16.93 ID:QRr5Q1Ta
梱包済みのSSDすら壊すって佐川は神かよ!?
ええ?違うって??
257Socket774:2011/06/26(日) 20:46:55.89 ID:Mu2zDnSX
佐川は個人の客を客と思ってないからな。
佐川で送るのは書類だけにしたほうがいい。
精密機器はヤマトかペリカン。郵便局は知らん。
258Socket774:2011/06/26(日) 21:08:12.10 ID:ZGonZqUg
ペリカンってまだ有るのか?
259Socket774:2011/06/26(日) 21:27:39.40 ID:c5qR5U/3
佐川が俺の目の前でメール便の山をドブ川に落っことしてたのを見てからは書類も頼まない
260Socket774:2011/06/26(日) 21:29:52.96 ID:Lh++Qhhw
クロネコメール便が鳥の糞だらけでまじうんこ
261Socket774:2011/06/26(日) 22:05:20.90 ID:Zfr8F0S0
>>244
俺も何度も箱潰れあったけど、あれってドライバーの渡る以前の段階じゃないのかね…。
ウチに来る人は(っても何回も変わってるけど)割と普通の人なんでドライバーのせいだけにされるのはかわいそうな気がする。
262Socket774:2011/06/26(日) 23:40:19.46 ID:bu4hnqfI
LBパーティションワークス14ではアライメント調整が可能になったそうな。
http://www.lifeboat.jp/products/pw14/pw14.html
263Socket774:2011/06/27(月) 00:02:14.31 ID:FuoX00CG
paragonのでいいじゃん
264Socket774:2011/06/27(月) 00:25:52.13 ID:kJx4+HWc
スレ進んでてなにごとかと思ったら配送トークかよ
ペリカンはゆうぱっくと統合したろうがいつの時代からレスしてんだw
265Socket774:2011/06/27(月) 00:43:17.26 ID:FigTWZay
えー佐川いいやん
中古でも新品に交換してくれるんだよ。
なきゃ
損害額30万までなら
振り込んでくれるし
266Socket774:2011/06/27(月) 00:47:18.64 ID:kiRehDyR
フォークリフトのオッサン糞なせいで佐川のドライバーのオッサン泣いてんだろうな
267働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/06/27(月) 01:42:11.26 ID:HWs06zXy
日通のペリカン便♪っていうと榊原郁恵のCMを思い出してしまう。
268Socket774:2011/06/27(月) 09:52:33.95 ID:2cSDrMc2
>>252
>>251だけど、弁償させるまでアホな営業マネージャーと電話でやりとりするんだぜ?
で、中古でもyonahコアCPUだったから、在庫あるとこなかったし、
仕方なしに新品で弁償と言うことになった。
269Socket774:2011/06/27(月) 10:16:20.32 ID:g2OUXUyQ
>>266
荷物配送でフォークリフトが出てくる過程はほとんど無いんだけどな
せいぜい航空貨物くらいか
270Socket774:2011/06/27(月) 11:12:25.19 ID:DJIPN7Yn
>>237
もう普通の値段に戻ってるのねw
271Socket774:2011/06/27(月) 11:30:25.62 ID:piZU7VJG
Intel 320シリーズのパーティションアライメント調整っておまじない程度なの?
G2ではおまじないって言われてて、320をノートに入れたらアライメント調整前と後じゃあかなり速度変わってるって話あるんだけど
272Socket774:2011/06/27(月) 11:40:32.76 ID:dmeRXA9G
価格コムやコネコネットで調べてみればいいじゃない
273Socket774:2011/06/27(月) 20:15:52.32 ID:unMDHpT2
>>270
128Gだけど16980円であるよ
でもまぁこの容量なら他のにするかなw
274Socket774:2011/06/27(月) 20:45:45.90 ID:CjjST0RU
おまじないと言えばおまじないそうでないと言えばそうでない
ただ言えるのはそういうのめんどくさい、絶対やりたくないって人はこれしかないってぐらいかな
275Socket774:2011/06/27(月) 22:25:41.72 ID:Uh7N43vM
Trimできない環境だと東芝がいいの?
276Socket774:2011/06/28(火) 01:00:39.91 ID:JA4daQVA
>>275
C300で問題なくつかってるよ
277Socket774:2011/06/28(火) 01:00:47.98 ID:PXJUwRYG
東芝=もともとウエアレベリングが優れているからTrimが必要ない
インテル=XP用にTrimの代用となるツールを用意している

こんな感じ?
278Socket774:2011/06/28(火) 02:17:44.94 ID:L5tTy3QX
だいたいあってる
279Socket774:2011/06/28(火) 19:06:58.26 ID:doU2q6E+
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/30-ssdnst64b-1106287125101
秒単位で決済進めたが購入できなかった
他に2商品ポチってた数秒が命取りだったか
280Socket774:2011/06/29(水) 06:16:21.74 ID:olQGBadR
>>279
中古6700円+900円=7600円 保証二週間より
新品8900円送料無料代引き手数料無料 新品だから保証一年 の方が良くない?

ttp://www.caravan-yu.com/shop/c/c64100102/

今は無いけど、ここ時々8900円で放出してるよ
281Socket774:2011/06/29(水) 07:19:52.24 ID:78Ka+UYf
じゃあこれならどうだべ?
http://item.rakuten.co.jp/media-champ/snv125-s230gb2/
リファービッシュだけど東芝30Gで3年保証付き4280円
282Socket774:2011/06/29(水) 13:46:57.15 ID:YgbhdJ99
それコントローラは東芝製じゃないよ

メモリーもコントローラチップも東芝製のSSDは
Kingston
SSDNow V シリーズの SNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズの SNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2) →東芝HG3の1.8インチ版
283Socket774:2011/06/29(水) 13:49:11.94 ID:YgbhdJ99
>>281
ごめん
それ、メモリーもコントローラチップも東芝製だった
俺、暑さでぼけてるねん
284Socket774:2011/06/29(水) 16:06:40.74 ID:uxGJn9dY
新品4980もあるから正直微妙かな
東芝30はもともと安い以外に取り柄無いしな700円とかどうだろ感
せめて1000円引けば多少はお得感もあるが
285Socket774:2011/06/30(木) 01:12:21.43 ID:kUKZwLlx
勝利はいつも

S
S
D
286Socket774:2011/07/01(金) 09:42:59.46 ID:Nk/36eA3
287Socket774:2011/07/02(土) 13:19:11.49 ID:zczbP6C0
intelのSLCの奴良さそうだな
XPなら20GBでも余裕だし
288Socket774:2011/07/02(土) 14:21:41.36 ID:qg/9yk+l
物はよいが高いそんだけ
289Socket774:2011/07/02(土) 14:58:59.91 ID:uiqNBohD
1万ちょいだからな
OS移してみるか
290Socket774:2011/07/02(土) 17:40:05.21 ID:Z6Xw0M/V
X25Eとどう違うの?
291Socket774:2011/07/02(土) 22:29:35.57 ID:0mGYqyKP
XPなら容量8GBで十分だから
高い金出して大容量の物を買う必要はないよ
292Socket774:2011/07/02(土) 23:13:59.91 ID:t4vEMMFl
ちょっと教えてくれ! SMART値が0のままなんだが
その値は、DCOareaに書き込まれるものなのか
どうも、HPA/ DCOarea共に無いような気がする
293Socket774:2011/07/06(水) 00:22:29.32 ID:a0Dvk32Q
XPでSSDやってみた
色々やったんだけど、結局パーティションアラインメントは調整できなかった
そしてHDDより遅い・少ない・高いの三重苦
俺みたいな雑魚は手を出すべきじゃなかった
294Socket774:2011/07/06(水) 00:35:08.52 ID:vyLp/9L1
>>293
ちなみにどんなSSD入れたの?
295Socket774:2011/07/06(水) 00:36:50.26 ID:uknM62d+
>>293
どこのメーカーの、どの機種買ったんだよ!

イソテル320で、BIOS設定がIDE互換になっていて、
なんか、FORMATがえらく遅いぞ。と思ってたら、IDE互換だった。
(AHCIのF6ドライバ指定しても、二回目の読み込みが無いな。とは思っていたが・・・)

AHCIにしたら、FORMATが、ファイルのコピーの様に進むって感じで、
本来のスピードに戻った。
296Socket774:2011/07/06(水) 00:38:52.47 ID:uknM62d+
あっ、OSはXP PRO 32BIT。ICH8R。
297Socket774:2011/07/06(水) 00:39:02.17 ID:HZ6RjhAG
AHCIだと明らかに早くなる?なんだそれは
NCQの問題か?
だとすると320の前の第二世代からそうだっけ
298Socket774:2011/07/06(水) 00:46:48.55 ID:a0Dvk32Q
>>294
Intel 320 120GB (SSDSA2CW120G3)

前のHDDはWD5000AAKS-00V1A0
容量が全然足りないからHDDはデータ用につないでる
でもXPってストレージ増やすと起動が遅くなるみたいなので困る
まあSSD単体でつないでも起動速度はHDDのときと変わらないくらい

msinfo32.exeの値は
パーティション開始オフセット 32,256 バイト
これだとダメらしいけどToolbox使うと一応ベンチの値はまともになる
299Socket774:2011/07/06(水) 00:48:46.28 ID:a0Dvk32Q
>>295
AHCIって調べてなかった。チェックしてみる。ありがとう
300Socket774:2011/07/06(水) 00:49:34.06 ID:uknM62d+
>>295
ヲイラ イソテル320の40G。

S-ATAのBIOS設定は?(IDE互換/AHCI)
301Socket774:2011/07/06(水) 00:51:35.26 ID:uknM62d+
>>297
体感、3倍〜4倍程度遅い感じ。(IDE互換モード、INTEL 320 40G、ICH8R、XP PRO)
302Socket774:2011/07/06(水) 00:58:27.11 ID:a0Dvk32Q
うちのマザーボードはこれ
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5kpl_epu/index.html
ICH7でR付いてないからAHCIないみたい。残念
303Socket774:2011/07/06(水) 01:05:23.98 ID:uknM62d+
>>302
AHCIのF6ドライバ(FD)のINF書き換えて、
強制的にAHCI使える様にするワザもあるけどもね。(正常動作するかは?だけど)
(今使っているICH7 のデバイス情報を追記)
304Socket774:2011/07/06(水) 07:27:49.29 ID:lDoOcBSw
価格comの↓のレビュー見ると、インテル320ってXPでIDE互換・Trimなしでもけっこう速度出るみたいだから期待してたんだけどな…
http://review.kakaku.com/review/K0000240761/ReviewCD=408684/
シーケンシャルのライト以外は圧倒的に上回ってるよね?
HDDより遅いなんてありえるの?

305Socket774:2011/07/06(水) 10:36:53.33 ID:JzFf7XKu
>>304
普通ありえないから安心しろ
306Socket774:2011/07/06(水) 12:53:19.37 ID:HZ6RjhAG
ICH7だとBIOSで既にAHCI設定がないことが多くてアウアウ
307Socket774:2011/07/06(水) 12:55:19.55 ID:HZ6RjhAG
ちなみにうちのサブ機はコレ
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=G41MH/USB3
SSDはキングストンの東芝30GB
308Socket774:2011/07/06(水) 13:13:14.51 ID:uw23R5hy
やっぱり東芝が安パイのようだな
309Socket774:2011/07/06(水) 13:19:31.33 ID:uw23R5hy
それにしても東芝には
新製品早く出してほしいな
310Socket774:2011/07/06(水) 15:47:34.00 ID:XfE5//Uy
福島の原発対応で手一杯ずら
311Socket774:2011/07/06(水) 18:00:35.63 ID:196SmSF9
SSDは放射線に弱いからな
312Socket774:2011/07/06(水) 18:28:30.81 ID:pdsD35zG
Windows8が出るまではXP使いまわし+東芝SSD
313Socket774:2011/07/06(水) 18:58:42.70 ID:uw23R5hy
それでいいんじゃ
314Socket774:2011/07/07(木) 01:44:52.79 ID:nV8tlRcP
8が出てもかえる気あんまないな。
だいたい今出てる情報じゃ7より酷いという話もある
どうしてもXP離れざるを得ない時になっても7じゃないかな
315Socket774:2011/07/07(木) 02:01:23.95 ID:KYOqIz2L
デスクトップを突付くと動く壁紙ができないならXPから変える必要ない。
316Socket774:2011/07/07(木) 02:45:38.36 ID:WVEgNLeF
8は細かいアプリやMP3を売る機能ができて後は7と同じじゃねーの?
317Socket774:2011/07/07(木) 02:52:24.51 ID:KYOqIz2L
タッチパネルを標準でサポートするらしい。イラネ
318Socket774:2011/07/07(木) 03:49:29.38 ID:kRSvRGNT
イラネでも2014年にはXPのサポートなくなってネット繋がってる環境だと非常にリスクが高くなる
その頃には8がもうでてるし、7じゃなくて8買うしかないだろう。

東芝SSDにXP入れて使っといて、2014年がきたら考えよう。
そのときまでこのスレは現役だ。
319Socket774:2011/07/07(木) 04:14:16.28 ID:KYOqIz2L
地デジになったらテレビ見ないのはできるけど
XPのサポート切れたらwindows使わないかっつうと難しいからな。
320Socket774:2011/07/07(木) 08:43:44.53 ID:KYOqIz2L
7にしてもいい理由は
XPでOS上から再起動すると画面が消えたままリセットボタンを押さないと復帰しない。
それ以外はXP使ってて不満は無いな。
321Socket774:2011/07/07(木) 12:48:51.02 ID:/q32Ynlr
Windows 7 の評価版で試してみたのですが地デジの視聴が重たくなるので無理ですね。
もしWindows 7 に変えるならPCの買い換えになるかも。
322Socket774:2011/07/07(木) 13:41:42.47 ID:G+Gajova
自作板にいるような奴は大丈夫だろうが、壊れないからただ古いの使ってるって層はサポなんて気にしないよね
14になってもそれなりに居座る奴いそう
323Socket774:2011/07/07(木) 14:30:41.93 ID:KYOqIz2L
ME愛好家とかいるぐらいだしサポ切れた後に
最新OSのライブラリをXPに入れる方法とかが出てくるんだろうな。
324Socket774:2011/07/07(木) 15:32:58.75 ID:MdrGJAnZ
キャプチャー環境がXPからまだ変えられないから無理だな
325Socket774:2011/07/07(木) 15:33:38.51 ID:KI5Csb+t
>>318
多分、そうはならんよ。XPがそうなるという確証もないしな。
326Socket774:2011/07/07(木) 17:23:26.02 ID:2hKyLOFd
2014年ぐらいだとまだ3割ぐらいありそう、
そんな状況だとMSも98SEみたいにまた引き延ばす可能性も少なくない
327Socket774:2011/07/07(木) 18:09:36.15 ID:krPikvBo
仕事でNT4.0使わざるを得ないんだけど、さすがにUSB使えないのがつらい。
それ以外は何とかなってる。
328Socket774:2011/07/07(木) 19:46:16.23 ID:vZm1m/lI
>>326
現状でもVista Home/Ultimmateの方がXP Homeより先にサポート切れだぜ
これ以上の延長なんてねーよw
329Socket774:2011/07/07(木) 20:00:30.95 ID:O2BlXomm
>>327
MOの出番ですな
330Socket774:2011/07/07(木) 20:11:26.36 ID:kAo74lJj
MOって?
そういえば昔そんなのあったなあ
331Socket774:2011/07/07(木) 20:26:46.19 ID:krPikvBo
>>329
MOはSCSI接続で当然付いてるけど駆動装置が怪しくて使っていないし、代替ドライブがもう無い。
分散制御システムのデータ処理端末だから、事務用ネットワークに繋げるわけにも行かない。
なので、数MBのファイル移動のためにその都度CD-Rで焼いている。
332Socket774:2011/07/07(木) 20:41:36.01 ID:O2BlXomm
>>331
やっぱりドライブが逝くか。
メディアは丈夫なんだがねー。

とある専用機のソフト改造にMOが必要らしく時々来る保守員さんが格闘してるわ
333Socket774:2011/07/07(木) 20:44:58.19 ID:2hKyLOFd
>>328
それはあんたの願望。
実際には2度延長した事もあるし、こういうのはその時の状況によって判断される、
前例からして、3割もあったら対処せざるを得ない、さらに言えば
ビスタはそれからするとサポート切られたのはなおのこと当たり前だw、
売れなきゃ伸ばす理由は何一つ無い
334Socket774:2011/07/07(木) 21:11:09.23 ID:6XkAklpb
そういや当初XPのサポートっていつまでだったんだっけ?
335Socket774:2011/07/07(木) 21:38:33.74 ID:8eJIqG8k
2014年4月だよ
あと3年
まだまだ闘える
336Socket774:2011/07/07(木) 21:38:35.28 ID:zSbfY793
>>334
2009年までじゃなかったか?
337335:2011/07/07(木) 21:39:18.69 ID:8eJIqG8k
そっか「当初」か。ゴメンw
338Socket774:2011/07/07(木) 21:51:52.87 ID:nknRDAKx
>>334
2006年だね
当初の予定は2005年販売終了。サポートは2006年までだった
しかしVistaが間に合わなかったのでVist発売までXP販売継続&Vista発売後2年間までサポートに変更
Vista発売は2007年なので+2年の2009年までのサポートとなった
339Socket774:2011/07/07(木) 22:27:26.27 ID:56QGUfmx
>>338
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
340Socket774:2011/07/07(木) 22:40:43.88 ID:nknRDAKx
>>339
嘘のような本当の話なんだよね

Windows XP Homeの販売・サポート期間がようやく延長
2006/01/14
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060114/227265/?ST=win
341Socket774:2011/07/07(木) 22:45:39.82 ID:vZm1m/lI
2002年だか2004年だかにマイクロソフトサポートライフサイクルが改訂になってるんだわな
そしてその後さらにHomeがProと同様に延長された
Vistaがあんな事になったから仕方なかったけどHomeはWin7のSP1を以て終了で良かったね
342Socket774:2011/07/08(金) 01:58:03.00 ID:G5nN7xdK
ARM上でしか動作しない8をなぜここで話題にする?
343Socket774:2011/07/08(金) 04:24:41.72 ID:UPJmAmIT
どうせそうはならんだろ、いつものことだが
○○じゃないと、○○必須とかいって実際には
現状を無視したものはまず出た試しはない
344Socket774:2011/07/08(金) 07:22:33.88 ID:pSyrVNqY
>>342
俺の知ってる情報ではARMもサポートしてるだけでARMでしか動作しないわけじゃない
ARM版とx86版のWindows8がある
345Socket774:2011/07/08(金) 14:20:48.92 ID:3Zhtw2IF
SSDNow V+ シリーズの SNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03050111/shc/0/cmc/4988481714967/backURL/+01+main

SNVP325-S2/64GB 【SSD SATA Read最大230MB/s Write最大180MB/s】
税込 8,999円
346Socket774:2011/07/10(日) 17:57:05.07 ID:eS/8dMCP
あきばおーで買うのは要注意だよ

通販で新品を注文したのにアウトレットのシールが張ってあったとな
おまけに初期不良品だったってさ
これじゃ、踏んだりけったりじゃね
347Socket774:2011/07/10(日) 18:40:58.79 ID:Jy8HB/6c
ソースは?
348Socket774:2011/07/10(日) 19:31:29.57 ID:eS/8dMCP
>>347
【東芝】Toshiba SSD 友の会 14芝目
スレの書き込みだ


519 379 [sage] 2011/07/10(日) 15:16:06.37 ID:yKfQdQcZ Be:
>>379だけど、通販だったので、やっと届いた。

しかし。。。なんと初期不良でBIOSで認識すらせず。。。orz
家の中のあらゆるPCにつないでみたが全部だめ。
認識すらしないのに、本体が妙に熱くなる。
完全な故障かも。

商品のページにはアウトレットの記載はなかったのに
届いた商品のバーコードのところにアウトレットって書いてあるし、
封の切られていない新品っぽかったけど
ちょっと失敗したな、この買いもの。

PCはCPUがDX2時代から使っていて通販は数えきれないほど利用したが、
初期不良ははじめてだ。。。。orz
素直にデポかイートレンドでIOでも買っておけばよかった。。。orz

返事が来たら商品送り返して…、店側が検証もしくはメーカーに投げて…
などとプロセスを考えると、手元に正常品が来るのがいつになるのか考えたら
くらくらするわ。。。。ちゃんと迅速に対応してくれたらいいなあ。。。。
349Socket774:2011/07/10(日) 19:41:33.69 ID:wskq7Vru
PT2スレでもばおーはフルボッコだったな
350Socket774:2011/07/10(日) 19:55:58.16 ID:KpuA/l2w
あれは5月までに発送と書いてあるのにクレーマーが3月あたりで他は普通に売ってるのに
ばおーはなにしとんじゃ!って暴れていただけだろ
351Socket774:2011/07/10(日) 20:14:53.22 ID:cwpV4uSW
まあ怪しいというか真っ黒けだけど避ければ被害は無い
352Socket774:2011/07/10(日) 20:33:14.34 ID:eS/8dMCP
君子危うきに近寄らずかな?
353Socket774:2011/07/11(月) 09:56:24.24 ID:ItcDDp85
XPだったらSSDよりラプタンの方が安心ですか?
354Socket774:2011/07/11(月) 09:58:50.65 ID:8YF2uvo1
東芝かintelならXPでも鉄板
別にRaptorも悪くは無いけど、SSDに比べると発熱や消費電力が高いからな
355Socket774:2011/07/11(月) 09:59:49.65 ID:ItcDDp85
ありがと
インテルの安い40Gを候補に入れておきます
356Socket774:2011/07/11(月) 10:02:23.49 ID:8YF2uvo1
40GBはやめとけ
高負荷をかけると7,200rpm並の性能になるから
intelなら80GB、東芝なら64GB以上じゃないとRaptorの方が速い場面もある
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
357Socket774:2011/07/11(月) 10:02:58.30 ID:85E9jg32
めんどいから510買うことにする
358Socket774:2011/07/11(月) 10:17:54.40 ID:ItcDDp85
>>356
そうなんですか
容量大きい程早いとは知りませんでした
もう少し安くなって考えます
おじゃまでした
359Socket774:2011/07/11(月) 23:33:47.53 ID:/eWk/wvG
インテルのSLC 20Gは?
360Socket774:2011/07/12(火) 00:11:11.13 ID:NdZiCYhK
悪くないよ、容量に不満がないなら
361Socket774:2011/07/12(火) 04:22:03.32 ID:VGXz16d6
今はもう普通の人はSLCにこだわる必要ないんじゃないかな。
速度面からも東芝64GB以上がベストじゃないですかね。
362Socket774:2011/07/12(火) 08:33:49.64 ID:GmtPN5bO
東芝うってねーw
363Socket774:2011/07/12(火) 11:06:53.16 ID:4j82qyHI
>>362
わかってると思うが念のため
KingstonかI/OデータからOEMで出てるよ
間違えちゃだめだよ
メモリもコントローラも共に東芝製じゃないと駄目だよ

【東芝】Toshiba SSD 友の会 14芝目
のテンプレ見て勉強してから買うよろし

364Socket774:2011/07/12(火) 11:08:33.35 ID:GmtPN5bO
>>363
ありがとー
何背初めて除いて初めて買おうと思ったので
勉強してくる
365Socket774:2011/07/12(火) 11:58:59.48 ID:KzEupkdB
正直4Kが大幅に遅くないSSDだったら何でもいいような気がする
366Socket774:2011/07/12(火) 13:48:07.94 ID:s8T5rm4n
むしろプチフリは一生の内1年ぐらいは体験しておくとヨロシ
人生観変わるぞ
367Socket774:2011/07/12(火) 13:59:45.12 ID:gqx61iR4
XPで普通のHDDだったらOSをインストールするときにAHCIドライバを入れたりしますが、
SSDにOSをインストールする場合も同じようにやるんでしょうか?
368Socket774:2011/07/12(火) 14:09:46.34 ID:KMzwtmGD
AHCIの機能を使いたかったらそうでしょ
369Socket774:2011/07/12(火) 14:49:35.25 ID:PlvaAvwr
日立2Tうるせえな
アクセス音は静かなんだが振動音というかブーンって響く音が気になる
同じくらいの回転数の海門もこんな感じなの?
WD緑は静かだと思う
370Socket774:2011/07/12(火) 15:02:31.55 ID:n3regfN3
恐ろしくスレ違いだがそれは単なる個体差の可能性が高い。
まあ音の話は多くがそれと主観だが。
371Socket774:2011/07/12(火) 15:18:25.07 ID:gqx61iR4
>>1
X-25Mですが320、510シリーズとかどこを見れば判断できるんですか?
パッケージにはINTEL X25-M SATA SOLID-STATE DRIVEとしか書いてませんから。
372Socket774:2011/07/12(火) 16:13:33.05 ID:TEAGLkRM
>>371
X25-Mと320、510シリーズは全部別物
373Socket774:2011/07/12(火) 16:16:01.22 ID:oAqs+wQB
>>371
自分で答え書いてわからないのですか?
馬鹿なのですか?
374Socket774:2011/07/12(火) 16:59:41.71 ID:PlvaAvwr
二時間遅れで誤爆に気づいた
すまねえ
375Socket774:2011/07/12(火) 17:36:47.24 ID:OfdKQfOY
脱いで詫びろ
376Socket774:2011/07/12(火) 23:23:56.70 ID:1Iv5nxz2
頭剃れ
377Socket774:2011/07/13(水) 12:29:08.52 ID:Vw8RVOPR
暑いから剃ったわ
378Socket774:2011/07/13(水) 12:35:17.10 ID:5TlBevHY
下の毛を?
379Socket774:2011/07/13(水) 13:03:27.14 ID:dvMY9Z3N
チン毛すこし剃ったらタマタマがチクチクして痛いww

メスをパイパンしてやったことあるけどチクチクするって言ってたのが今わかったわ
380Socket774:2011/07/13(水) 13:17:43.54 ID:jTl1HR07
流石ヒトモドキw
381Socket774:2011/07/14(木) 06:07:29.22 ID:RKN4dZ7X
タマタマの毛剃ると
凹凸のせいで切れて血が出るw
382Socket774:2011/07/14(木) 07:10:19.69 ID:rjVtf8vF
剃ると出血したり肌荒れになるから俺は適度な長さにハサミで切ってる
383Socket774:2011/07/15(金) 12:15:32.68 ID:dU6cdYGJ
剃る頭髪がない!
384Socket774:2011/07/15(金) 14:16:42.66 ID:0Qg8RAVu
>>383
よう、はげ!
385Socket774:2011/07/15(金) 14:40:58.62 ID:6zq28KGx
放射能の影響かもしれない
386Socket774:2011/07/15(金) 17:04:30.68 ID:QGqQt62s
チン毛生え始めたころ、同級生の目を気にして剃ってたよ。オヤジの電気シェーバーで。
オヤジごめんな。
387Socket774:2011/07/16(土) 11:02:33.74 ID:Kj4Vm/4P
絶対に許さない
388Socket774:2011/07/16(土) 12:42:44.22 ID:x4mSZMf4
俺に必要な有益なスレを見つけたと思ったらなんだよこの流れ('A`)
とりあえずインテルさんを買っときゃいいんだな?320の80Gを買おう
389Socket774:2011/07/16(土) 12:43:37.53 ID:M5/ShQvK
8MB病乙
390Socket774:2011/07/16(土) 12:47:54.61 ID:t7LXOmHr
俺のオススメは
SSDNow V+ 100 SVP100S2/96G
だな
今XPインスコして使ってるが早いし東芝だし文句なし
まあ、ちと高いがな
391Socket774:2011/07/16(土) 13:22:59.49 ID:KrYv8KG5
>>386
あるあるw
俺、肛門周りのケツ毛を剃ってたw
親父ごめんw
392Socket774:2011/07/16(土) 18:28:44.10 ID:15Nmh6Lo
あの辺の毛を剃ってるとやっぱり立っちゃうよね
393Socket774:2011/07/16(土) 19:28:27.19 ID:U3TpsEjO
オマエもそのうち自分のクソガキが毛剃るのに使われるから安心しろ
394Socket774:2011/07/16(土) 20:32:25.61 ID:pGc08jee
そしてもちろん自分のガキがそういうことをしていたとしても怒ってはいけない
395Socket774:2011/07/16(土) 21:25:01.32 ID:Bf4c6QMb
なぜなら、彼もまた、特別な存在だからです
396Socket774:2011/07/16(土) 23:01:38.19 ID:KrYv8KG5
>>393
うちは娘しかいませんw
397Socket774:2011/07/17(日) 00:08:48.06 ID:id84iB5u
美少女ならむしろ嬉しいw
398Socket774:2011/07/17(日) 12:21:58.12 ID:M6K2DSHE
何?この流れ
399Socket774:2011/07/17(日) 12:25:24.20 ID:uRRQ63cz
スレの流れに身をまかせ
400Socket774:2011/07/17(日) 12:47:58.97 ID:M6K2DSHE
♪〜〜〜♪
401Socket774:2011/07/19(火) 00:56:15.59 ID:V5b4ELW7
c400は調整いる子?
402Socket774:2011/07/19(火) 10:00:52.36 ID:aEXg9CGM
悪い事は言わないから東芝のSSD買っときなさい
XPで使うならそれが一番楽だ
403Socket774:2011/07/19(火) 14:43:08.75 ID:yjV7s9/6
オレはIntelを押すな
荒井も適当できるし何より速いし
つかSSD買おうとするヤツって速度さえ出ればあとは多少はどうでもいいってヤツが大半やろ?
404Socket774:2011/07/19(火) 15:20:20.24 ID:Nk9hWzp8
10の速さが使い続ける事によってやがて7まで落ち込む
2の速さだが、XPとは相性が良く使い続けても1.9以下に落ち込むことはない

東芝厨は後者だが、まあ本人が幸せなんだからほっといてあげましょうよ(笑
405Socket774:2011/07/19(火) 15:23:38.99 ID:QEp/yU9t
その速度って何でわかるの?
406Socket774:2011/07/19(火) 15:28:36.62 ID:Npx4s7Nx
5倍の速さ・・・
407Socket774:2011/07/19(火) 15:57:16.15 ID:Phrg3W/D
やるようになった!
408Socket774:2011/07/19(火) 16:16:08.41 ID:ge5MkLe0
信頼のインテルさんにしてみたら
データ移行ツールがエラー出て使えなかった
409Socket774:2011/07/19(火) 16:22:20.00 ID:hUtdE74O
410Socket774:2011/07/19(火) 19:03:09.86 ID:2rXjcVO2
東芝は普通に速いね。
>>404はいったい何を見て東芝よりintelが五倍速いと思ったんだろうか
411Socket774:2011/07/19(火) 19:29:44.90 ID:aEXg9CGM
なぜに東芝って速度遅いことにされちゃってるの?
412Socket774:2011/07/19(火) 19:46:52.73 ID:PcyCMtmf
東芝だって劣化するだろ
東芝スレで劣化の報告多数あるだろ
413Socket774:2011/07/19(火) 19:56:44.74 ID:yjV7s9/6
Intelと東芝の二者択一だから当然だろ、まあオレはIntelが速い、と
言ってるだけで東芝が特別に遅いとは言ってないけどな、
東芝だってSSDの平均的な速度はあるとは思うよ、でもこの2つなら、
普通はIntel買う、それだけの話。
414Socket774:2011/07/19(火) 19:58:47.85 ID:KNqOMIwf
>>409では東芝の方が速いよ。
415Socket774:2011/07/19(火) 20:10:04.98 ID:0ZshAch6
>>414
まあ使う人の環境次第っていうところもあるから・・・
東芝が多少速度が遅いっていうのは一般的には言われているね
東芝を選ぶ人は速度を追い求めない人
速度はほどほどでいいから安定性優先って言う人が多そうだ
416Socket774:2011/07/19(火) 20:23:26.29 ID:KOcn35+F
普通は8MB病は買わないんじゃない?
417Socket774:2011/07/19(火) 20:52:26.83 ID:RjUYg0L+
C300とかC400はないってだけでどっちでもいいわ
418Socket774:2011/07/19(火) 22:09:35.98 ID:WdRiJgPu
速度より安定性より長寿命が一番
419Socket774:2011/07/19(火) 22:45:40.90 ID:ueB9iFG4
C300かC400でアライメント調整すればいいんだよ
420Socket774:2011/07/19(火) 23:43:53.78 ID:V5b4ELW7
結局近所で安く売ってたのでintelにしたよ(・∀・)
そしてどうやらアライメントズレ・・・なんでだよ('A`)
421Socket774:2011/07/19(火) 23:55:15.50 ID:SGeeWqD3
日頃の行い
422Socket774:2011/07/20(水) 08:16:25.53 ID:06So3hbA
ズレないわけないだろ
423Socket774:2011/07/20(水) 11:14:18.65 ID:ScjlIr3w
>>420
インテルのはズレててもToolboxで最適化するとベンチの数値は良くなるよ
でも体感やOSの起動速度は変わらないんだよね・・・不思議
424Socket774:2011/07/20(水) 12:12:51.04 ID:id+qaZ6w
ズレテルけど大丈夫ですよって言われるより
ズレテナイですよの方がいいだろ

つまりアライメントは最初から直すつもりかそれともWin7で使うかして
その上で買える価格の好きなメーカーのを買えばいいんだよ

それかPCの知識やつにはIntel使えば何も特別な設定しなくてもいい
と教えるのがいいけどな
425Socket774:2011/07/20(水) 12:37:45.43 ID:c5wjS9mX
日本語でおk
426Socket774:2011/07/20(水) 12:44:18.82 ID:XtYojMbZ
ズレてるのが気になるなら直せばいいじゃん
後からでも直せるんだから
427Socket774:2011/07/20(水) 13:11:43.97 ID:l4ZDuqhX
再インスコしない方向でなんとかしようと思ったけどどうにもならず。でもどうしても気になるので勉強だと思ってparagon買っちゃった。
で、作業待ちの間に色々やってたらコンセント抜けた('A`)paragonさんが作業してたパーティションが無くなってた('A`)
フリーソフトで何ともならんレベルだったので復元ソフト買って現在復元中 orz 勉強代ですよ勉強代・・・
428Socket774:2011/07/20(水) 13:14:27.55 ID:l4ZDuqhX
あ、>>420のわたしです\(^o^)/
429Socket774:2011/07/20(水) 16:33:45.55 ID:DnaJQJjQ
逝ってよし
430Socket774:2011/07/20(水) 18:53:11.53 ID:IskHGkrU
Intelは8M病が出たばっかだから今は少し様子見かな・・・

ってことで今現在のおすすめ品

SSDN-ST128B(東芝128G) 15980円送料込
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1558/product_502169.html

431Socket774:2011/07/20(水) 18:54:32.82 ID:W8Emkg1O
>>430
だいぶ安くなったね
432Socket774:2011/07/20(水) 19:24:39.21 ID:FoXB4efr
ここで必要以上に東芝を進める人が多い気がするのは
木の精だろうか
433Socket774:2011/07/20(水) 19:28:45.93 ID:kcKlv0qQ
東芝を買えば分かる安心感
434Socket774:2011/07/20(水) 19:29:52.79 ID:Vj5bRyYg
インテル推す声の方が多いように感じるが
435Socket774:2011/07/20(水) 20:09:39.42 ID:iY3n2JCU
ちょっと前まではインテルか東芝の2択だったでしょ
8MB病が出てインテルが選択肢から外れれば残るのは東芝だけ
436Socket774:2011/07/20(水) 20:33:30.53 ID:7U646TLo
>>430
売ってるのがイートレというあやしい店っていうのが玉に瑕
437Socket774:2011/07/20(水) 20:57:42.74 ID:FoXB4efr
いや間違いなく東芝が多いつうか、言い方が不自然なんだよ
いきなり東芝がいいとか言い始めるケースや、
大した理由もないのに東芝が良いとかさ。
Intelが多いつうても、大抵それを受けてのもの。
438Socket774:2011/07/20(水) 21:00:03.88 ID:kcKlv0qQ
XPでトリムが出来ない劣化しにくいところを考えると
どう考えても東芝やインテルの選択肢になるのに
おかしいってやつは何を持って他のSSDを勧めるんだ
そっちの方がおかしくね?
439Socket774:2011/07/20(水) 21:26:07.73 ID:uuRP4hkn
東芝でさらっと見てみたけどほとんどがインテルか東芝がOKって意見だったよ
たしかに不自然に進めてる人もいるが否定派やアンチのほうが多い気がする
440Socket774:2011/07/20(水) 21:35:17.29 ID:hTv3BDOZ
>>437
SSDには色々な派閥があってだな
XPってなるとIntel派と東芝派の2派に絞られるんだが
さらにおれみたいな「質問には東芝」派がいるんだ

自分でSSD決められない奴にはベンチが遅い東芝がお似合い
441Socket774:2011/07/20(水) 21:44:13.75 ID:7U646TLo
市場の出回っている数は圧倒的にインテルが多いだろう
東芝は自社ブランドでは出していないし
I/OとKingstonからOEMで出しているだけ

そうそうMacのSSDも東芝だったな
442Socket774:2011/07/20(水) 21:52:12.33 ID:TUcF9Oun
XP入れてるマシンだとSATA6Gbpsに対応してなさそうだしってのも
443Socket774:2011/07/20(水) 21:53:38.04 ID:iY3n2JCU
OS問わずなら東芝の名前は上がらないだろうな
しかしXP限定となれば話は変わってくる
そうなると東芝はトップクラスなので名前が多く上がるのも自然な事かと
444Socket774:2011/07/20(水) 21:55:12.87 ID:Vj5bRyYg
445Socket774:2011/07/20(水) 23:16:51.58 ID:IskHGkrU
なんで「このスレ」で東芝SSDを推す声が多いか


ここXPでSSDスレなんで東芝に行き着く。
8M病がなければインテル320も最有力候補だった。 
446Socket774:2011/07/20(水) 23:19:05.70 ID:x1IlA4G0
510は?
447Socket774:2011/07/20(水) 23:19:53.40 ID:Vj5bRyYg
ToolBox使えるから当然510でも可
448Socket774:2011/07/20(水) 23:39:27.60 ID:mtJsFZ+o
>>443
XPだろうとそうでなかろうと出来がまともなら有力候補でしょ。
SSDの利点はランダム性能であってシーケンシャルは二の次だし
449Socket774:2011/07/21(木) 00:52:23.01 ID:KkrlGZqX
二の次はどうかな
個人的には1.5の次ぐらいかなw
450Socket774:2011/07/21(木) 01:04:16.77 ID:3qV23b+A
ここの東芝厨のタワゴト真に受けて芝SSD買っちゃう奴カワイソ…(笑)
451Socket774:2011/07/21(木) 19:40:23.79 ID:MRto4BiJ
Appleってかわいそうだったのか
452Socket774:2011/07/21(木) 22:42:31.53 ID:JPDF+KwB
>>440
自分もだな
Intelは既に8MB不具合が確認されてる
今勧めるとほぼ確実にファームウェアの更新を質問者にやらせる事になる
質問してくるような初心者にやらせるには、リスキー過ぎる
アップデータも過去にやらかした上に、環境依存性が有る
東芝のは入手性が良くないし、容量単価が少し高いし、ベンチマーク映えもしないし、実際ピーク性能は既に見劣りするが、メンテフリーという性能が抜群に高い
453Socket774:2011/07/21(木) 23:38:17.33 ID:rXSVnKMq
XPなら芝30GBで十分だろGB単価はたいしたことないが5000円以下で
買えるし
454Socket774:2011/07/21(木) 23:41:46.41 ID:VnJu2ddp
とりあえずならそうだが性能がな
経験ない人ほど、飛び抜けた快感を期待してると思うんだw
455Socket774:2011/07/22(金) 02:34:29.29 ID:G+SpFmFW
今ママンp5k-eでintelの320 80G使ってるんだけどさ、AHCIに切り換えるとどれ程の効果あるんだろ?先人はいないかね?
456Socket774:2011/07/22(金) 13:18:41.39 ID:BARQUx1L
>>453
オッサンの30GB使ってるけどやはり容量がキツイ…
(´;ω;`)もう8GB切ったよ。
457Socket774:2011/07/22(金) 13:55:36.49 ID:FAM3DX5R
無駄なファイルを消すか
移動できるファイルはHDDに移動したほうがいい

容量が大きなSSDに換装しできればそれが一番だが・・・
458Socket774:2011/07/22(金) 14:11:55.79 ID:BARQUx1L
マメにゴミ掃除とかしてるけどなんか疲れた、そのうちお金が出来たら
もう一個買ってストライプしてみるよ。多少早くもなるだろうし。
459Socket774:2011/07/22(金) 14:23:00.87 ID:xRowSCvD
>>458
My document はcドラ?
460Socket774:2011/07/22(金) 14:56:15.35 ID:BARQUx1L
>>459
そうですけど。変えたほうが良いの?
461Socket774:2011/07/22(金) 16:41:16.35 ID:6QE+kEfs
フォントキャッシュとアイコンキャッシュが生成されるのがウザイ。
起動するたびに寿命が縮んでるんだと思うと鬱になる。
原因分からずに、じわじわC:\の容量減っていってるのがまた鬱になる。
procmonみたいなソフトで、C:の動きを徹底的に監視できるソフトって何かいいのない?
procmonは項目が多すぎて何から何まで記録するから
問題を切り分けるのが難しいというかダルイ。トレース松だけで日が暮れそうな勢いだからな。
462Socket774:2011/07/22(金) 17:31:08.66 ID:ihwShFJI
はいはい寿命寿命
463Socket774:2011/07/22(金) 18:07:22.05 ID:FAM3DX5R
>>460
My DocumentなどのファイルはHDDに移動した方がいいんだよ

http://3son.blog114.fc2.com/blog-entry-13.html
参考にしなよ
464Socket774:2011/07/22(金) 18:43:56.64 ID:VoF3R/ig
>>463
ありがとう、参考になります。
465Socket774:2011/07/22(金) 21:33:26.44 ID:6xoeL17A
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1558/product_502169.html

空気を読まず128GBの東芝SSDを張る俺参上
でもある程度まで何も気にせずぶち込めるぜ?(どやぁ
466Socket774:2011/07/23(土) 19:31:44.79 ID:rwHayXK2
e-TRENDの店員さんですか?
467Socket774:2011/07/23(土) 20:02:14.20 ID:92m1jcja
空き容量が大きいほど読み書きが速いって仕様が困る
468Socket774:2011/07/23(土) 21:04:51.91 ID:Ia6gCVsa
個人情報タレ流しの極悪ショップe-TREND
469Socket774:2011/07/23(土) 21:06:01.48 ID:Q8jXAmZ4
イートレアンチおおすぎw
470Socket774:2011/07/23(土) 21:20:30.03 ID:rwHayXK2
e-TRENDの店員さんですか?
471Socket774:2011/07/23(土) 21:35:06.23 ID:qsJzq4ZV
>>467
素人考えだけど空き容量が多いとSLC的な動作をする領域が多いからじゃないか?
472Socket774:2011/07/24(日) 03:30:59.85 ID:0UKnr0Rj
おいe-TRENDの店員さんこんちわ
473Socket774:2011/07/24(日) 14:04:09.30 ID:GjXNxlt4
はーい、こんにちは
今日は日曜日で店舗内はお客さんが多くて、ネットにレスするヒマがあまりありません
SSDN-ST128Bは実店舗でも販売していますから早くポチらないとなくなりますよ
474Socket774:2011/07/24(日) 16:26:34.94 ID:v9NPackj
ほうでっか
ほな好きにさせてもらいまっさ
今吐いた唾飲まんようにしなはれ
475Socket774:2011/07/25(月) 12:25:36.65 ID:w/KPcHrs
>>473
まだ完売していなさそうだけど・・・
売れ行き
良くないあるね
476Socket774:2011/07/25(月) 12:28:29.86 ID:BD6vcmI8
eTrendって実店舗無いだろ
477Socket774:2011/07/25(月) 12:42:58.20 ID:HqO0kWjW
しまった、PCつけっ放しの俺には意味がなかった。
478Socket774:2011/07/25(月) 12:57:57.76 ID:w/KPcHrs
ん?
479Socket774:2011/07/25(月) 13:06:34.36 ID:F7Wuzpvk
ツクモで16000円なら即買うのに
480Socket774:2011/07/25(月) 13:26:30.34 ID:Pd9JExoO
e-TRENDで買ったらだめなんだな了解

↑で注文しかけてたわ、ありがとう☆彡
99で注文しよっと
481Socket774:2011/07/25(月) 14:30:06.44 ID:0p2ILsMS
e-トレ
a-プラ

似たような名前だが両方糞バッタ屋w
482Socket774:2011/07/31(日) 16:40:23.85 ID:YmXI5fOh
e-が頭に付くのは怪しい会社ばっかだな
483Socket774:2011/08/01(月) 09:37:13.00 ID:42W0hfL5
SNV125-S2/30GB 4,980円 これ買って後悔しないかな
484Socket774:2011/08/01(月) 12:31:11.23 ID:SykRYAb8
diskeeperのHyperFastってtrimと似たような効果あるのかな?
AMDなのでtoolbox使えないから導入検討中
485Socket774:2011/08/01(月) 13:55:31.07 ID:Iw7nOGUl
AMD捨てて2600Kで組むのが先決だろ
486Socket774:2011/08/01(月) 15:02:02.31 ID:QezmHMBa
なんで2600K限定やねん
487Socket774:2011/08/01(月) 15:03:49.73 ID:v8wNvUfI
すんません。
OS:XP MB:super● intelの80G crucialのM4-ct064m4

両方とも、Becky!とかのファイルを転送して書込むと異常に遅いんですが、もしかしてプチフリですか?
640k単位でメールがアーカイブされているのですが、450M程度なのに、SSDへ書き込むと15から20分かかったりします。
HDDやUSBのHDD(2.5インチ)でさえ3〜4分程度なのです。

ほかにも、特定のソフトが動かないとか、怪現象がでていて「????」としています。パソは5台あって、様々な環境(OSはすべてXP)ですが、SSDにOSいれると怪現象が起きます。
私のせいなのか、それとも古い構成にSSDがあかんのか、どうなんでしょうか?
488Socket774:2011/08/01(月) 21:48:27.94 ID:7M6F3ekZ
>>487
クリーンインスコせずにHDDに入ってたOSをそのままコピーしてるなら論外。
489Socket774:2011/08/01(月) 22:46:29.13 ID:Lr8PnV0g
OSコピーしてたってそんな現象おきんわ
490Socket774:2011/08/01(月) 23:09:06.23 ID:T1obixQc
PIO病でも発症してんじゃね?
491Socket774:2011/08/01(月) 23:21:14.02 ID:qu/TZRap
アライメントを気にしての発言だと思う
実際そこまで影響があるか知らないけど
492Socket774:2011/08/02(火) 11:24:39.95 ID:Tv+/DeUJ
>>487
糞ゴミ乙
493Socket774:2011/08/02(火) 11:37:25.76 ID:r0hCv8Qo
情弱乙
494Socket774:2011/08/02(火) 23:00:04.55 ID:pTvyEgsv
>>488 クリーンインスコ にきまってんだろボケ。
>>489 おきてるから困ってんだろ文盲
>>490 PIO病じゃないな。
>>491 そこまで微妙じゃない
>>492 粗大ごみ乙
>>493 チンカス乙
495Socket774:2011/08/03(水) 04:20:59.94 ID:d+i+g6t+
えっ
496Socket774:2011/08/03(水) 05:54:02.65 ID:D0ql9Tdj
おっ ( ^ω^)
497Socket774:2011/08/03(水) 06:08:15.82 ID:7WMgCVnO
PC5台×SSD2基の10回もOS入れてその現象ならロト6が当たるレベル。
まぁ環境もほとんど書いてないしネタなんだろうけどw
498Socket774:2011/08/03(水) 13:20:23.50 ID:3xcf7DTB
>>487
パソとか書いてる辞典でもうダメだろお前
499Socket774:2011/08/03(水) 16:09:45.50 ID:OZjs8RfK
パソとかクレカとか聞くと唾吐きたくなる
500Socket774:2011/08/03(水) 16:16:18.87 ID:YUjfQOVv
>>499
ピューターは?
501Socket774:2011/08/03(水) 16:23:54.25 ID:rrxpqG9S
ぴゅー太なら許す
502Socket774:2011/08/03(水) 20:23:40.40 ID:U6F6eclE
ドピュ
503Socket774:2011/08/05(金) 18:32:05.50 ID:P0zr2STv
Kingston 96GB安くなってるぞ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004APRLTY
504Socket774:2011/08/05(金) 19:49:16.14 ID:sQXVFefQ
アマゾンって保証逃れするから使いたくない
505Socket774:2011/08/05(金) 21:23:48.26 ID:eTuSSZTD
でもこのモアイはなかなか安いぞ
9980ならんかな
506Socket774:2011/08/06(土) 09:22:10.11 ID:cKGZbi10
ギガ単価がすげー安いな
125円か・・・こりゃ100円も来年には割るな
507Socket774:2011/08/06(土) 14:53:27.13 ID:5QNHSR6y
来年?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:23:27.29 ID:9Mc8vdy9
C300-64G使ってるが、3ヶ月で書き込み速度が75Mから66Mに落ちた、
負荷は軽く、一日に数度休止で保存するのが最大の書き込み作業。
C300が安いので買ったが、高負荷でビシバシ書き込む用途なら避けるべきだろう。

50Mに落ちてきたらEraseして再ロードの予定。
W7の環境でDeflagすると、Trimが利いて復活するかもしれない。
509Socket774:2011/08/07(日) 18:45:26.60 ID:LSeAa9Qi
アホか
510Socket774:2011/08/07(日) 19:02:01.22 ID:SzXoKuIu
>>508
休止ヤメレ。
511Socket774:2011/08/08(月) 00:23:24.91 ID:J3opvpHe
休止はシーケンシャルが活かせてよいぞ
512Socket774:2011/08/21(日) 20:07:41.30 ID:D1w6guNM
終了
513Socket774:2011/08/25(木) 10:29:56.67 ID:8/eJa1qO
XPな人には最適なSSD
Kingston 96GB(東芝製)が11,980円だ、安いぞ
残り少なし
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004APRLTY
514Socket774:2011/08/25(木) 10:49:42.12 ID:tLKr+pmk
そのモアイ\10000切るの待ってるけどその前に無くなりそう
515Socket774:2011/08/25(木) 11:13:50.84 ID:Av8Cvzst
96GBもいらん
60GBくらいでいい
516Socket774:2011/08/25(木) 13:26:16.25 ID:hZeAcQ9T
いや在庫増えたし
517Socket774:2011/08/26(金) 10:25:41.32 ID:k0ruX8Xl
残り3個
518Socket774:2011/08/26(金) 14:00:04.09 ID:aMN8zeMo
今みたら14個に増えてたぞ。
519Socket774:2011/08/26(金) 14:06:19.55 ID:BTTjenlK
品薄感を演出して購入感を煽る。商売の基本です。
520Socket774:2011/08/26(金) 14:13:01.46 ID:JLdptVE0
30GBのを2500円くらいで販売してほしい
CドライブにはXPくらいしか入れてないから5GBも使わないし
521Socket774:2011/08/27(土) 03:43:56.10 ID:eY7BZSaB
30GBでも有り余るXP最高や
もうRAMディスクににインスコしたい
522Socket774:2011/08/27(土) 05:19:25.11 ID:Q5wO3HKQ
2500だとTS16GCF133だな
523Socket774:2011/08/27(土) 09:20:47.66 ID:ItlTGh+F
30GBのSSDはさすがに上位モデルより遅いだろ。
64GBあたりが現実的
524Socket774:2011/08/27(土) 11:44:38.04 ID:blAB8ZGt
30GBは容量的には十分かも知れないが、やっぱ遅いと思う。
勿論並のHDDよりはトータルでは速いが変えてもあまり体感できない。
とりあえずなんでもいいから、遅くても良いから、出来るだけ安くSSD試してみたい、という人むけ
525Socket774:2011/08/27(土) 12:04:56.03 ID:Ry+aoEbb
試してみたいのでプチフリなしで安いSSD教えてくだしあ
526Socket774:2011/08/27(土) 13:10:50.82 ID:J/nrfnkC
何GB欲しいのよ?
527Socket774:2011/08/27(土) 15:56:41.03 ID:b/x6sQsc
XPなので30GBくらいでいいです
528Socket774:2011/08/27(土) 19:11:24.45 ID:QwiG46ZY
>>527
じゃあレポ頼むわ
ttp://kakaku.com/item/K0000184912/
529Socket774:2011/08/28(日) 09:14:05.21 ID:legNwvTQ
conecoにレビューあるけど、モアイよりちょっと速いだけだな・・
少し足してIntelどうぞ
530Socket774:2011/08/28(日) 10:25:59.22 ID:MRXXILT7
>>527
30GBがいいというなら
SNV125-S2/30GB(チップもコントローラも東芝製)がお奨めだ
安心感が違うぞ
似たようなのがあるが間違えないように
東芝に限るぞ

一番お勧めは96GBだが
531Socket774:2011/08/28(日) 10:41:54.13 ID:MRXXILT7

Kingston SSDV Plus G3 standalone 96GB SVP100S2/96G
のことね
今なら、尼で12Kで買える
532Socket774:2011/08/28(日) 23:49:57.78 ID:tUCKzcQU
ベンチ見ても遅いのにそれに拘ってる奴はなんなの
533Socket774:2011/08/29(月) 00:22:04.33 ID:dDZB+0r9
ここはXPスレですよ
まさかXPにm4とか言いませんよね?
534Socket774:2011/08/29(月) 00:23:10.44 ID:v/TdbWVx
SSD:X25-M 80GB
OS:Windows XP
CPU:C2Q Q9550
メモリ:2GB×2

この構成でOSの起動時間
Windowsバーが表示されて消えるまで・・・22秒
青画面表示まで・・・9秒
デスクトップ表示まで・・・7秒
なんだけど、なんか遅くね?
535Socket774:2011/08/29(月) 00:51:03.62 ID:OmRSwR0/
AHCIにしないと10秒で起動とかはないよ
536Socket774:2011/08/29(月) 02:14:29.28 ID:v/TdbWVx
>>535
そうなんか。シーケンシャルリードが230MB/secぐらい出てるから
起動時も速いと思ってたんだけど。
537Socket774:2011/08/29(月) 10:29:41.82 ID:rsVOkfCL
起動時間は周辺機器しだい
538Socket774:2011/08/29(月) 18:39:34.30 ID:qz2+Dgdd
PS/2キーボード付いてると遅い
ロゴ表示の時のピロピロが長くなる
539Socket774:2011/08/29(月) 19:43:57.52 ID:yrnSdQeY
USBメモリとか挿してると遅くなるけど、キーボードはUSBの方が早いのか。
540Socket774:2011/08/29(月) 20:02:53.23 ID:LaDv77Cd
今時のシステムなら(UEFI)USBキーボードのほうがいいのかな
あ、変換して試してみるか
541540:2011/08/29(月) 21:04:40.99 ID:HeOu4fyt
3.1ピロだったのが、2.8ピロくらいにしか変わんなかったカナシス
起動時間自体も、電源入れて17秒でピロピロ表示
33秒でデスクトップ表示だったのが1秒くらい速くなった。
でも速くなったからいいや 情報ありがとー
わざわざ拘ってPS2版を買ってたけど、そろそろUSBでいいみたいですな
542Socket774:2011/08/29(月) 21:17:42.73 ID:Jk6GXen2
3ピロってピロピロしすぎじゃない?
543Socket774:2011/08/31(水) 10:26:00.76 ID:t366dzDA
んなこたぁない
5ピロで焦るレベル
544Socket774:2011/08/31(水) 11:45:32.35 ID:JVec5Wz/
(^ω^)ペロペロ
545Socket774:2011/08/31(水) 14:42:48.78 ID:EUHUplwq
ノートだと半ペロとか半半ペロなのにな
デスクトップはよゆうで5ペロ逝く
546Socket774:2011/09/02(金) 01:35:39.39 ID:NFvtFfAG
ノートは構成全てをメーカーが決めててBIOSでの初期化を最適化出来るからだと思う
547Socket774:2011/09/02(金) 07:34:27.74 ID:3e5LsuDf
自作PCだもんな、ノートと比べたら立ち上がりが遅い目なのは仕方ない
548Socket774:2011/09/02(金) 08:46:28.93 ID:hvxKjora
自作でも1ペロだわ
549Socket774:2011/09/02(金) 08:52:17.77 ID:EYTHfJNY
おれは0.8ペロだぺろ
550Socket774:2011/09/02(金) 14:04:41.79 ID:OmSqxwNo
うちのはASUSは遅いASROCKは早い
さらにASUSはペロペロよりそこにたどり着くまでが遅い
551Socket774:2011/09/02(金) 20:20:10.19 ID:dZLmemRo
マザーのSATAポート差し替えてみ
どこに差しても同じと思ったら大間違い
552Socket774:2011/09/02(金) 21:09:14.78 ID:zx8ed4W7
DQ45CBで初めてAHCI+Intel SSDの構成になったけど、環境変わっても常に0.8ぺろくらいだよ
C300でも速いままだった
A75は3ぺろくらい
553Socket774:2011/09/02(金) 21:14:55.39 ID:3e5LsuDf
>>552
えらくマザーの差が出てるな
554Socket774:2011/09/02(金) 22:41:37.94 ID:4TXWDW4m
USBのデバイスいっぱいつけるとぺろぺろ増える
555Socket774:2011/09/02(金) 23:03:45.50 ID:/fMYIeoV
USBならSSDより大容量HDDの方が良くないか
556Socket774:2011/09/02(金) 23:28:53.81 ID:1T6MD5GZ
モアイのやつはS-ATA2、IDEで接続したとしても早いのかな?
557Socket774:2011/09/03(土) 13:55:20.90 ID:R+4ik3/V
HDDと比べれば断然速い
558Socket774:2011/09/03(土) 18:50:09.03 ID:3MEhDIea
>>556
使えるならSATAカード経由の方が早いと思う
559Socket774:2011/09/03(土) 23:30:10.15 ID:uTY0OY7Q
早くなるって具体的にどんな作業が早くなるの?
OSの立ち上がり位ならそこまで導入する気にならないんだけど
560Socket774:2011/09/04(日) 00:22:49.46 ID:DFznb7RV
そう思うなら導入しない方がいいよ、貧乏でバカな人間には無用の長物だから
561Socket774:2011/09/04(日) 02:21:21.06 ID:zuNhX82T
リッチなバカ限定なのか
562Socket774:2011/09/04(日) 07:32:08.10 ID:94v6W+7T
HDDがネックにる部分がOS起動しか思いつかないのかよw
563Socket774:2011/09/04(日) 12:51:44.22 ID:vrwoaPjk
CPUがPen4だから・・・
564Socket774:2011/09/04(日) 13:24:20.72 ID:GWLb3t5i
>>563
IDE用は癖があるから気をつけてな
565Socket774:2011/09/04(日) 15:11:38.91 ID:4CgSQe7L
昔あった。パーティションマジックて言うソフト
これ使うとどう?最適化は出来ますか

OS入ったまま、クラスターから開始位置から全部書き換え出来るはずだけど
566Socket774:2011/09/04(日) 15:53:42.97 ID:We8L1tP9
マジックじゃなくてウィザードじゃなかったっけ?
567Socket774:2011/09/04(日) 16:01:01.40 ID:vrwoaPjk
>>565
アラインメント調整したSSDは
パーティションマジックでは認識しない

パーティションマジックはもう過去のツールと思ったほうがいい
XPまでHDDしか使わない人にはまだ有用ではあるが
568Socket774:2011/09/04(日) 16:02:03.22 ID:vrwoaPjk
↑書き直し

XPでHDDしか使わない人にはまだ有用ではあるが・・・
569Socket774:2011/09/04(日) 21:09:21.41 ID:eJUmcTAJ
面倒だからアライメント調整はやらないことにした。

SSD仕様ののメーカー製XPノートもオフセット63だったし。
570Socket774:2011/09/04(日) 21:26:45.96 ID:FKUMewsy
アライメント調整、最近のPCなら、VistaベースのWindows PEで簡単に出来ないか
571Socket774:2011/09/04(日) 22:39:09.66 ID:S86F+yFS
わざわざPEなんか作らんでも、7の評価版DVDから起動してコマンドプロンプト呼び出せばよし。
572Socket774:2011/09/05(月) 02:25:45.02 ID:LkBEpnVt
>>571
7の評価版DVDってどうやって入手すればいいんだ?
573Socket774:2011/09/05(月) 02:57:16.30 ID:/QC0vbaz
DVDじゃなくてisoがある
windows板みてみ
574Socket774:2011/09/05(月) 07:00:06.30 ID:LkBEpnVt
>>573
トンクス
ちょっと探してみる
初期Prescottだから32bit一択(メモリは2GB搭載)
575Socket774:2011/09/05(月) 10:04:27.89 ID:/D0HVQeA
>>563
HDDがIDEなら、SATAカード挿してSATAにするだけでパフォーマンスかなり上がるよ?
勿論メモリも十分に積まないと駄目だけど
576Socket774:2011/09/05(月) 12:23:54.64 ID:uZRnI/wV
>>575
その代わり画質落ちるけどな
577Socket774:2011/09/05(月) 12:26:31.23 ID:Zn7tVMOu
画質?
578Socket774:2011/09/05(月) 13:28:34.40 ID:/D0HVQeA
>>576
グラフィックのパフォーマンス?
最近の機種に較べて、ってことかな……
579Socket774:2011/09/05(月) 13:58:29.09 ID:V7sXGtMU
7でフォーマットしてもAcronis True Image 等でOS移動したら戻るんじゃないの?
580Socket774:2011/09/05(月) 14:46:44.16 ID:/D0HVQeA
>>579
ソフト次第だねぇ……
クリーンインストール以外は厳しいかも
581Socket774:2011/09/05(月) 15:26:25.73 ID:XtKZrwQ6
2010以後は復元の時にアライメントを保持するようになった>TrueImage

2009はWindows 7対応だと言われているがアライメントは保持されないから、
予約領域の復元時にサイズが小さくなってしまう。(100MBが70MBくらいに)
582Socket774:2011/09/06(火) 21:14:54.44 ID:mMK9XsJQ
velocity soloってXPでもtrimが使えるんだろうか
583Socket774:2011/09/06(火) 22:10:08.96 ID:tlT2bU7L
.
584Socket774:2011/09/09(金) 09:19:15.54 ID:MAklQ0/r
アライメント調整してからモアイの96GBにXP入れてみたが、そんなにHDDと変わらないな
ベンチ=体感じゃないってことなのかな
まぁ、ATA2だし、理論値出てないからかも知れないけど
585Socket774:2011/09/09(金) 13:01:06.59 ID:ewGeKpod
速さならスレ的にIntelしかないね
40GBでも結構体感できるし80以上ならなおのこと
586Socket774:2011/09/09(金) 15:11:07.83 ID:R2iRZhDB
XPで250GBのHDDを2基つかってるんだけど
256GBのSSD2枚で置き換えれるかな?
残容量の少ないSSDって危険だったりする?
587Socket774:2011/09/09(金) 15:35:34.94 ID:aq0XZmDn
256で少ないとかいってんなら張り倒す
588Socket774:2011/09/09(金) 15:44:54.44 ID:R2iRZhDB
HDDでもシステムドライブの残容量が少なくなるとおかしな動作するじゃん
589Socket774:2011/09/09(金) 16:21:45.38 ID:CIC3boK3
>>584
1001FALSから96GBに引っ越したが、
電源スイッチ入れてから安定するまでの時間が全然違うぞ。

XPインスコしたばっかりの、まっさらな状態だと差がわかりにくいのかもね。
590Socket774:2011/09/10(土) 00:35:30.32 ID:acGB50h1
96GBの中国製は即死するから避けろ
591Socket774:2011/09/10(土) 01:30:16.09 ID:H3kOfQOg
モアイまたアウトレットかよ
どんだけ不良品多いの
592Socket774:2011/09/10(土) 01:35:11.72 ID:sYm+74EC
即死は言いすぎだけど、不安定って話は結構効くな

俺は320の40GBをしばらく使ってるが安定してるよ
593Socket774:2011/09/10(土) 06:38:14.06 ID:USJYxo4c
>>581
失敗したぞ

無料のアライメントソフトないかな。世界中で需要有るのに
594Socket774:2011/09/10(土) 06:47:12.07 ID:wuPOJoDE
需要あるから有料にする
595Socket774:2011/09/10(土) 09:32:44.01 ID:0cIXXXSm
>>589
そのくらいしか差が出ないの?SSDとHDDって
シャットダウンする機会がないし、無理に変える必要もないってことか
596Socket774:2011/09/10(土) 10:34:45.80 ID:ilFagESS
音質が良くなるとか期待してた?
597Socket774:2011/09/10(土) 11:21:01.07 ID:TsRFqGnk
無理して買うこと無いよ。SSDなんて趣味みたいなもんだろ
598Socket774:2011/09/10(土) 12:02:57.55 ID:oW3P0Uz6
だったら新幹線使うのも趣味だよなwww
599Socket774:2011/09/10(土) 17:26:48.41 ID:6zjUAWWA
>>598
それはやっぱ東海車より西日本車だよな
600Socket774:2011/09/10(土) 17:47:50.28 ID:pBXDFCk+
>>593
失敗?
バックアップとるときに調整済みじゃないと当然復元は失敗する。
2009だと調整しても保持されないから復元のたび調整が必要。
601Socket774:2011/09/10(土) 18:10:13.52 ID:TfTID6TY
Paragon使えばいいのに
602Socket774:2011/09/10(土) 18:51:07.65 ID:gEy1D9jZ
TrueImageで失敗なんかしたことないけどな
603Socket774:2011/09/11(日) 03:56:40.94 ID:IVJDQhXP
ID記念カキコ
604Socket774:2011/09/11(日) 08:26:17.98 ID:pE6q8F4/
>>600
リカバリで、パーテだけとMBRを試したがOS起動せず
パーテとMBRだとパーテション再構築でアライメント消えた
605Socket774:2011/09/11(日) 17:21:27.40 ID:7DIt+lIe
安かったから勢いでKingstone SSDnowV100 64G買ってきた
自爆してくるぜ
606Socket774:2011/09/11(日) 17:48:25.22 ID:3HvfeGOx
>>605
アルカイダだな?
ただちに痛感しました
607Socket774:2011/09/11(日) 20:56:20.65 ID:le3iQcJm
>>605
ベンチうp
608Socket774:2011/09/11(日) 23:03:16.63 ID:3FeJ+2e2
Windows 98で安心して使えるSSDについて語る場所があったら教えてplz


パーティション切って、BIOSさえ認識してくれれば120GB HDDが使えるのは分かってるんだが
最近IDE HDDでもその程度の容量のが無い…

なのでいっそSATAカード+SSDとか考えてしまう訳で
多分BIOSではSCSIとすれば起動ドライブに使えるだろうし
Socket 478でWindows 98サポートなMBならSSD2個繋いでXPとデュアルブートとか…
609Socket774:2011/09/11(日) 23:17:25.32 ID:wYKac/BH
2.5inchHDDなら、まだIDEがあると思うが
98だったらプチフリが発生してもOSかSSDかの判断に迷うな
その忍耐があれば少々の事はなんとかなるんじゃない
610Socket774:2011/09/11(日) 23:34:40.75 ID:3FeJ+2e2
>>609
素直にカカクコムで調べたら、3.5inch IDE HDDでも、80GBあたりは一応は売ってるんですねえ。。。
単価は高いですけど。

妙なことで悩むくらいなら、素直に(割高でも)3.5inch IDE HDDをサクっと買って
XPのCDでパテ切り&クイックフォーマットして、出来上がったCドライブにOSを放り込んだ方が気楽なんでしょうか。
(以前パッチが当たっていると称した98用fdiskで失敗した経験があり、そのときはXPのCDで回避)


98なのにSSDの速度でスッと起動するとか憧れますけど…
妙な忍耐をするくらいなら、素直な道を進んだ方がいいのかなあ…

あんまり長く続けるとスレチですね_o_
611Socket774:2011/09/12(月) 00:28:35.89 ID:Sh8Hx9lc
Win98ならむしろSCSIカードと15,000rpmのHDDを勧めるよ
7,200rpmと比べるとランダム性能は体感で倍以上だしお勧め
612Socket774:2011/09/12(月) 13:03:35.24 ID:EKYUunoG
15000とかあるのかw 性能は良さそうだけど音とかも凄そうだな
613Socket774:2011/09/12(月) 13:11:45.28 ID:XVRoZqPi
このスレ的にはCrucial m4はどうなんですか?
614Socket774:2011/09/12(月) 14:03:13.11 ID:1a2f7oXN
スレ的にその他のSSD
615Socket774:2011/09/12(月) 14:26:21.31 ID:J2Gk+bE8
m4は爆速
安定性は知らん
616Socket774:2011/09/12(月) 14:28:36.45 ID:Ey82PW2C
Silicon Power
SP120GBSSDV30S25
って、安定して動作しますか?
容量 120 GB
読込速度 550 MB/s 書込速度 510 MB/s
で最安価格(税込):\15,960 だから、検討中です。
情報ください。
617Socket774:2011/09/12(月) 18:42:17.34 ID:A88QeE6+
>>616
sandforceコントローラーだから不安定要素多すぎる
止めたほうがいいし実際の速度もそんなに出ない
618Socket774:2011/09/12(月) 19:48:11.97 ID:GPNtVOxy
.
619Socket774:2011/09/12(月) 20:46:30.58 ID:EVDk6TZn
>>607
まず2・3週間は机においてニヤニヤする
その後、神棚に飾り1か月の間、必勝祈願する
その間にSSDのことを調べて(初SSDなんで)
調整に1か月かけるので、3か月ほど待ってくれ
620Socket774:2011/09/12(月) 23:14:50.50 ID:HhAuL3+a
>>608
>>610
偶然のぞいて偶然見つけた。ビックリだよ。

東芝SSD友の会で質問してた人?
スレ違いだからって友の会Part16の942で誘導したんだけど
ちゃんとWindows板の「Windows98を使い続けるよ」のスレに行った?

製品リストになってるテンプレ(古くなったので今はテンプレから外れてる)
http://logsoku.com/thread/pc12.2ch.net/win/1231428341/#13

現行スレ Windows98を使い続けるよ Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1292502594/

テンプレ見れば120G以上でも使える話が出てる。
細かい話は質問すればいいよ。

もう移動したかな。またスルーされそう・・・。
621Socket774:2011/09/12(月) 23:19:46.43 ID:PNmfJWJ9
>>616
「0Fill詐欺」でググれ。
622Socket774:2011/09/13(火) 03:55:42.50 ID:L3dRG2P5
todo backup3.0で10倍速
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1315781160093.jpg
True Image より使いやすい。別OSもCDRも要らない。OS場で全操作出来る
623Socket774:2011/09/13(火) 13:12:58.09 ID:2WU/T9+F
インテルや東芝のはスペックが低い。
624616:2011/09/13(火) 13:26:10.93 ID:o+KJsHQ4
Silicon Power
SP120GBSSDV30S25
昨日注文して、今朝に到着!
OSインストールしたら、結果、報告します。
だめだったら、インテルのSSDに変更します。
625616:2011/09/13(火) 13:31:35.53 ID:o+KJsHQ4
SP120GBSSDV30S25買った理由


製品寿命の延長
SandForceコントローラーは、Dura Write機能とWare Leveling機能を搭載しており、
従来品より製品寿命を大幅に延ばすことを可能にしました。

リード/ライト パフォーマンスの維持
TRIM CommandとGarbage Collectionをサポートしております。
長時間使用してもパフォーマンスが落ちません。
626Socket774:2011/09/13(火) 14:36:15.54 ID:2WU/T9+F
ここ見るとm4が欲しくなるな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hidechanman7
627Socket774:2011/09/13(火) 15:08:07.49 ID:I5m/K9Hx
ここ見てサムソンのMZ-5PA06HMCD-0A 64GBポチった
メーカーがアレだが一応SATA2の中ではいい具合に速度出るみたいだ
628Socket774:2011/09/13(火) 16:18:34.97 ID:bssYaY6T
>>624
あちゃー、買っちゃったのか
たぶん大丈夫とは思うけどIRSTインストールしてる状態で
ブラウザ使ってたらガチフリになる可能性があるから気をつけろよ
後は突然SSDが認識しなくなる見失い病とかもある・・・かもしれない
629Socket774:2011/09/13(火) 18:33:18.79 ID:BSM7MkUj
サムソンなんか、死んでもかわねー。

貰ってもいらねーし。
630Socket774:2011/09/13(火) 20:53:56.56 ID:0qOHhgxD
でも駅前でタダで配ってたらとりあえず受け取るだろ?
631Socket774:2011/09/13(火) 21:18:09.18 ID:K3OTjgFo
USBケースに入れて使うかもな
632Socket774:2011/09/13(火) 21:31:39.44 ID:1GWG3M1P
とりあえず受け取ってオク、自分では使わないレベル
633Socket774:2011/09/13(火) 21:34:05.01 ID:8eG2g1lt
PC弄り用はうんこでもいいな
634Socket774:2011/09/13(火) 22:59:21.71 ID:o22yZiue
>>630
その場でゴミ箱に突っ込んでくれるわ
635Socket774:2011/09/13(火) 23:46:36.10 ID:BSM7MkUj
>>630
受け取って、目の前で踏んづけてやる。w
636Socket774:2011/09/14(水) 00:27:33.93 ID:SAXZ90cH

俺は欲しいな
端子に射精したい
637Socket774:2011/09/14(水) 06:53:19.26 ID:QIpARKGN
SSDは値段下がらないなぁ
638Socket774:2011/09/14(水) 12:48:52.20 ID:ujbu8A4f
120〜128G結構下がったやん
639Socket774:2011/09/14(水) 16:23:12.16 ID:aedaS/ZO
>>625
trimってxpで使えるの?
intelのはソフトウェアで対応してるみたいだけど
640Socket774:2011/09/14(水) 20:22:40.69 ID:y+5g0JER
OSの対応も必要じゃね
XP以前はファイルのエントリリストだけしか消さないし
どうやってSSDに「ここからここまでのデータを消しましたよ」と伝えるのか
641Socket774:2011/09/14(水) 22:16:59.49 ID:NcaorMNR
古いパソコンだからDDRはDDR3より高くて遅い
次世代にも使えるSSDに金かけたほうが早くなる
ページングファイルもSSDにしてブラウザ大量に開いてもサクサク
3年保証ついてるし
642Socket774:2011/09/14(水) 22:55:10.50 ID:6Ma9ijxi
それでDDRとDDR3で体感速度変わるの?
643Socket774:2011/09/14(水) 22:56:08.56 ID:6Ma9ijxi
それにブラウザさくさくしたいならRAMディスクにキャッシュ置けばいいんじゃね?
644Socket774:2011/09/14(水) 23:57:47.59 ID:6Ma9ijxi
今日中に答えられなかったか・・・
645Socket774:2011/09/15(木) 01:50:03.30 ID:38Yd9tpN
システム丸ごと変更になるからメモリだけの比較はできないけどむっちゃ速くなるぞ
646Socket774:2011/09/15(木) 02:27:47.83 ID:u7h33fr8
643 メモリだとメモリだけ早い
新パソコンならいいけど。旧パソコンに金を掛けても長く使えない

SSDだと起動と反応も早くなる
647Socket774:2011/09/15(木) 16:44:07.65 ID:kQ2CcQa0
起動時間が早くなるとか聞かれてなかったんだけどー?
サクサク動くってのは普通使用中の体感のことを指すだろ

それでDDRとDDR3で体感速度変わるの?
648Socket774:2011/09/15(木) 17:02:04.02 ID:r9rSW/bv
DDRとDDR3が両方動くマザーなんてないから
メモリだけなんて試しようがないだろ
649Socket774:2011/09/15(木) 17:33:54.79 ID:kQ2CcQa0
え?
650Socket774:2011/09/15(木) 17:48:08.92 ID:ff62MX/M
>>649
DDR3が動くチップセットはDDRよりもサクサク動くらしいよ……

つーか、ここはSSDスレなんだからSSDにしろよw
SSDならSATAが動けば最新のシステムだろうがなんだろうが動くだろ
DDRなシステムだとIDEかも知れんが……
651Socket774:2011/09/15(木) 18:12:18.79 ID:kQ2CcQa0
SSDの話なら>>641のページングファイルもSSDでやらず
メモリ積んでゼロにすべきだな
とにかく突っ込みどころが多すぎてもうね
652Socket774:2011/09/15(木) 18:29:50.28 ID:ff62MX/M
メモリ256MBとか512MBしか積んでなくてPC速くしたいからSSDを買うというのはナンセンス
って言いたいなら俺も同意だけど
DDRは1GB×2ぐらいとりあえず積んでる前提じゃねーの?
もしそうじゃないならSSDよりメモリ買うほうが安いと思うけど

まぁ>>641のページングファイルうんぬんはどうかと俺も思うなw
653Socket774:2011/09/16(金) 00:13:54.03 ID:mbgcDaAL
10代/男性
評価 4.00
投稿日:2011年09月14日
30GB程度かつ5千円以内の商品を探していたところこの商品が当てはまりました。
ThinkPadX60にて使用していますがレスポンスがよく満足しております。
本体かSSDかわかりませんが音が気になりましたので星4つです。
654Socket774:2011/09/16(金) 00:41:17.76 ID:RXSBYrtg
わろたw
655Socket774:2011/09/16(金) 00:59:27.84 ID:NV5jJtiQ
SSD<にゃー
656Socket774:2011/09/16(金) 01:04:49.37 ID:X7N/Lgu6
プピッ
657Socket774:2011/09/16(金) 01:22:04.06 ID:j+5aSNFi
最近のSSDは音が出るんだな。
勉強になるわ。
658Socket774:2011/09/16(金) 01:26:02.53 ID:qUuC9xNG
さーまるきゃりぶれーしょんに勤しむSSDがあってもいい
659Socket774:2011/09/16(金) 01:33:49.74 ID:jkWdIKhE
コイル鳴きみたいな音が聞こえるSSDもある
年取れば聞こえなくなるさ
660Socket774:2011/09/16(金) 02:36:33.64 ID:6h2+ponJ
HDDは猫の鳴き声するって有名だよ
661Socket774:2011/09/16(金) 03:16:39.86 ID:GW/dusW2
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
662Socket774:2011/09/16(金) 12:02:59.06 ID:46b5IYt5
タブひらきっぱなしの2chブラウザの起動が早くなるのが地味にありがたい。
663Socket774:2011/09/16(金) 14:05:40.08 ID:ALpdSVYq
diskpar.exeってまだDLできる?
紹介されてるサイト行っても見つからないんだけど
664Socket774:2011/09/16(金) 14:11:44.31 ID:6X0E9sw3
あやしいサイトからDLするのはリスクあるからよくないよ。
MD5チェックとかちゃんとしなよ。

アライメントが気になるだけなら7評価版やGpartedLiveCDでフォーマットすればいい
665Socket774:2011/09/16(金) 15:20:32.36 ID:ALpdSVYq
diskpar.exeのMD5も分からないし
他に配布してるとこも見つからない
とりあえずGpartedでやってみるわ
666Socket774:2011/09/16(金) 19:43:46.41 ID:jkWdIKhE
最近はアライメントツールが大体のメーカーサイトにおいてあるぞ
667Socket774:2011/09/16(金) 21:58:51.74 ID:ioUWgUnI
>>653
意味分からんww
楽天ってこんなの多いよな
668Socket774:2011/09/16(金) 22:02:52.36 ID:6PmhHVoO
電気自動車が静かすぎて危険だから擬似音出してるようにSSDも静か過ぎて不安だから音出すようにしてるんだろう
669Socket774:2011/09/16(金) 23:59:05.88 ID:WhL0qnhM
X60やX61は、個体差でディスクアクセス時にコイル泣きする
ハードディスクの時は気づかないだけなんだよな
670Socket774:2011/09/17(土) 00:30:13.60 ID:4XzSlFxK
断末魔の叫び機能を早く実装してくれ
死んだように寝てやがると思ったらホントに死んでた勘弁な
671Socket774:2011/09/17(土) 01:35:32.45 ID:Xv9558JP
大昔、PC-9801ってパソコンに拡張スロット接続のメモリボードを積んだら
音がしたな。RAMディスクにアクセスするときだけ「んーーーーー」みたいな感じ
672Socket774:2011/09/17(土) 01:37:42.88 ID:W7m1ujIM
ダイアルアップの音は興奮する
673Socket774:2011/09/17(土) 04:38:01.32 ID:cVAkLxL3
ど-れ-みぃふそらしどーーー
674Socket774:2011/09/17(土) 04:50:44.00 ID:x9e6LbOG
京急シーメンスか
675Socket774:2011/09/17(土) 09:38:04.91 ID:3iaD14jK
赤い「快特」ブランドのSSDがでたら買う
676Socket774:2011/09/17(土) 17:53:43.03 ID:yL623sjQ
赤いおっさんブランド使ってる。
677Socket774:2011/09/17(土) 21:08:31.72 ID:8ZNbdUnv
レッドバロン?
678Socket774:2011/09/17(土) 23:15:28.65 ID:HzMRxKCw
赤髭シールを貼れば万能になるんですね。
679Socket774:2011/09/18(日) 01:28:08.43 ID:8WB0eF4W
インテルの環境移行ソフトはXPでもアライメント狂わないって噂だけど
680Socket774:2011/09/18(日) 03:04:26.12 ID:FEdHJllj
>>679
Win7で動く奴?
681Socket774:2011/09/18(日) 10:34:48.95 ID:8WB0eF4W
682Socket774:2011/09/18(日) 14:23:20.44 ID:uQ0JhFSD
x60にintel320入れたら爆速過ぎてワロス
スマホの3倍くらい起動速え

でもセキュリティチップの暗号化機能が使えなくなったっぽい
683Socket774:2011/09/18(日) 15:19:01.73 ID:JOEYJHkx
ういやつ
684Socket774:2011/09/20(火) 23:43:55.72 ID:O92Ap9SL
もっと大容量で低価格のSSD出せよ!ハゲ!
685Socket774:2011/09/21(水) 00:11:28.99 ID:/pk5yqLq
お前がハゲる頃にはお望み通りになっているだろうよ
686Socket774:2011/09/21(水) 00:13:07.80 ID:eStZ60Uw
>>685
もうおせーよハゲ
687Socket774:2011/09/21(水) 00:15:46.29 ID:/pk5yqLq
>>622 このツールは、バックアップ元がアライメント済みであることが前提じゃないの?
688Socket774:2011/09/21(水) 01:30:46.33 ID:tKMKxXE6
たぶんそう
689Socket774:2011/09/21(水) 05:08:01.22 ID:zwWKABBq
>>687
どこの情報だよ。そんなのどこにも書いてないし。付け加えるな
690Socket774:2011/09/21(水) 05:12:03.18 ID:zwWKABBq
>バックアップ元がアライメント済みである
それなら速度は変わらないが
10倍速と書いて有るだろ
691Socket774:2011/09/21(水) 13:52:03.66 ID:E43z5ZKL
XPなら8GBでおつりが来るだろ
692Socket774:2011/09/21(水) 13:59:15.06 ID:KvVh5oBn
流石に8GBは速度的に
693Socket774:2011/09/21(水) 15:57:46.54 ID:9/DTcs8H
誰が8GのSSDを使えと
694Socket774:2011/09/21(水) 20:04:13.41 ID:HdrvvOm5
俺の予備録画機はOCZ Vertex 30GでXP
すごく快適
OSとTvRock、TVTest、Spinelくらいしか入ってないけどな
695Socket774:2011/09/21(水) 20:10:29.06 ID:od13CEDR
容量で伸びる書き込み速度ってシーケンシャルじゃん
696Socket774:2011/09/22(木) 16:07:18.46 ID:N0xqGJz9
AMDのマザー使っててインテルのSSD買っちゃったんだけど
AHCIドライバーってどこから入手すんの?
697Socket774:2011/09/22(木) 16:31:08.18 ID:KJPD3GiY
もちろん財団法人AHCI研究開発機構でしょ
698Socket774:2011/09/22(木) 16:33:54.10 ID:VMZGRuon
699Socket774:2011/09/22(木) 16:36:07.92 ID:VMZGRuon
>>696
なんかアドレスコピペしたら変になった
インテルHPで落とせるよ
700Socket774:2011/09/22(木) 16:40:35.94 ID:rIv7F4dH
それはインテル用ではないのか
701Socket774:2011/09/22(木) 17:01:53.12 ID:N0xqGJz9
>>698
マザボのCD見てみますね
702Socket774:2011/09/23(金) 02:41:03.80 ID:oBklREuJ
>>696
AMDの公式サイトから落とせるよ
703Socket774:2011/09/23(金) 11:21:43.86 ID:NWzsozm6
OCZのVertex Plusが安くてよさげだな
と言っても500GBHDDの2台分の値段だけど
704Socket774:2011/09/23(金) 12:44:33.44 ID:au8thGEL
SSDにしたらエクスプローラのファイル表示がもっさりするようになった
あとソースファイルをテキストエディタで開いてももっさり
なんだこれは・・・
705Socket774:2011/09/23(金) 13:08:22.69 ID:X/47K7F+
どのSSDだよ
Trim必須なSSDをTrim使えない環境で使ってるとかじゃないのか
706Socket774:2011/09/23(金) 14:05:50.53 ID:vO01SBvG
SSDのくせにもっさりするんじゃねーよ!(゚Д゚)ゴルァ!!
707Socket774:2011/09/23(金) 14:34:23.93 ID:6613agj2
ssdって何?
どんな役割なんですか?調べてもイメージがわかない
708Socket774:2011/09/23(金) 14:47:50.83 ID:hElZhmbK
>>704
俺もSSDにしたら最初は逆に遅くなった
でもSATA挿すところ色々試したら速くなったよ
1番と2番がブート用で1番の方が早い
3番と4番がデータ用で3番の方が早い
1番にブート用SSD、3番にデータ用HDDが一番速かったよ
709Socket774:2011/09/23(金) 17:10:34.38 ID:TMOSYHx/
>>705
おまえTrimのやってる作業内容理解してねーだろ絶対・・・
710Socket774:2011/09/23(金) 18:07:47.25 ID:QsMYykAM
SSDに換えてもっさりするなら窓から投げ捨てるしかねーな
711Socket774:2011/09/23(金) 18:54:18.37 ID:0GT28NXC
うちの玄関前に頼む
712Socket774:2011/09/23(金) 20:38:10.93 ID:eX0JO3ZH
>>703
子猫のベンチ見たら糞遅いな
最近の60GBのとは比べ物にならない
キングストンの30GBよりは速いけど
713Socket774:2011/09/24(土) 10:56:33.46 ID:dapOwOFJ
XP程度のゴミOS
8GBのCFカードでも勿体ないわ
714Socket774:2011/09/24(土) 11:27:04.27 ID:cMJIWghp
XPで安心して使えるSSDを探すスレなんだから別にいいだろww
715Socket774:2011/09/24(土) 11:57:08.58 ID:2wCfHIo9
XPが出た2001年のゴミ達

P4が2G超え!
HDDが100G超え!
DDR333の256Mが1万を切る!
ATA-133の登場!
GeForce3 vs RADEON8500!
716Socket774:2011/09/24(土) 18:57:58.75 ID:nt6Ehv6Y
10年前か・・・
あんま進歩してないような気もするな
で結局XPで安心して使えるSSDベストバイは
http://kakaku.com/item/K0000248009/でFA
717Socket774:2011/09/24(土) 19:01:34.51 ID:Jyw9ANzP
>>716
釣りか?
718Socket774:2011/09/24(土) 19:15:09.08 ID:6DnqmzbY
TEMPフォルダを移動するとノートンがおかしくなるんだよね全てのPCでの話ではないけど…
719Socket774:2011/09/24(土) 19:20:52.92 ID:HVx5mxhv
ストレージ全てにいえることだけど最大幾つ出ます!じゃなくて平均的な環境で最低幾つでますってのを表記して欲しいよな
(理論値)とか(最大値)とかマジ詐欺だわ参考にすらならない
720Socket774:2011/09/24(土) 21:31:57.40 ID:faTYTJ0S
721Socket774:2011/09/24(土) 21:38:38.71 ID:9sC9ehy8
XPで安心して使えるならPS3でも安心して使える?
722Socket774:2011/09/24(土) 22:02:27.05 ID:fQdFG5hi
>>720
わざわざドスパラで買ったのかww
723Socket774:2011/09/24(土) 22:32:51.04 ID:22khb1sm
俺も初SSDで、Intel320の40GBを導入したですよ。
マザボでSATAをLegacyモードにしてXP新規インスコ、
今んとこ普通に動いてる。

で、>>3の主旨はOSを入れたらあとはできるだけリードオンリーで使え
ってこと?
724Socket774:2011/09/24(土) 22:52:25.10 ID:HVx5mxhv
長持ちさせたいのだったらな
パフォーマンスよりクオリティを求めるブルジョワならアライメントとデフラグOFFだけして後は気にする必要はない
725Socket774:2011/09/24(土) 23:37:32.24 ID:fQdFG5hi
長持ちっても普通に使ってても20年以上持つだろ。

アライメント:Gpartedでフォーマットする
自動デフラグ:オフにする

これだけやってりゃまず十分
ニコ厨とかで一日中動画見てばかりいる人だけ、寿命気になるならキャッシュをHDDに移してみればってかんじ
726Socket774:2011/09/25(日) 01:28:50.88 ID:Ilkg3eIJ
個人的な感想だけど
 IDEしか使えない環境なら320シリーズ(要8MB対策ファームウェア)
 最高速を出したいならm4(要パーティションアライメント調整、AHCI)
って感じかも
727Socket774:2011/09/25(日) 07:40:20.95 ID:VHFiZdZa
>>726
× 最高速を出したいなら
○ 使い始めのベンチで瞬間最高速を出したいなら
728Socket774:2011/09/25(日) 19:58:35.39 ID:AIXS5J/D
G31でICH7なMBなら東芝が鉄板ってこと?

最高速とか要らんし動画厨でもないしSATA使えるけど、XPのシステムドライブなんて30GBで充分かなあ
大容量ストレージはHDDを別途取り付ければいいかと
XPでraid組むならハードウェア必須なんだっけ
729Socket774:2011/09/25(日) 22:56:56.47 ID:cXA4W82h
なんでアホはRAID組みたがるんだろう
730Socket774:2011/09/26(月) 02:02:06.46 ID:1U4BW4O7
731Socket774:2011/09/26(月) 09:14:04.49 ID:Bv8PK//p
東芝じゃないキングストンなんて・・・
732Socket774:2011/09/26(月) 18:25:17.81 ID:7GRblbGI
>>729
えっ何で?そうなの?理由を説明して
君がアホじゃないってことみんなに見せつけてやりなよ
733Socket774:2011/09/26(月) 20:51:20.78 ID:AqyUyCSM
>726
ごめん、教えて。
Intel 320もCrucial m4もインターフェイスはSATAで、
IDEには対応してないのでは?
IDE=PATAと思っているのが間違い?
734Socket774:2011/09/26(月) 21:01:52.33 ID:miMw282z
SATAと対になる方じゃなくてAHCIと対になる方のIDE
735Socket774:2011/09/26(月) 21:24:08.08 ID:bel7w8DQ
東芝もIDEモードじゃ駄目なのか???
736Socket774:2011/09/26(月) 21:36:23.12 ID:iHLwyaL6
SATAのIDEモードとAHCIモードも知らんのか・・・
だんだんレベルが下がってるな
737733:2011/09/27(火) 00:19:32.40 ID:Xa+it8AD
IDEなノートPCでSSDに換装を考えていたので、
モードの問題でなく、端子の形状が違うから、アダプタ(?)かませないのでムリ、
と思ったので。
738Socket774:2011/09/27(火) 00:36:02.12 ID:+7lfUiEO
Sandyノートで3万なのにそんな価値のあるもん使ってるの?
739Socket774:2011/09/27(火) 01:43:07.75 ID:3M7v64ZB
740Socket774:2011/09/27(火) 02:20:53.27 ID:7v0sstI2
>>736
レベルが下がってるというより、up-to-dateな情報についていってない俺みたいなオッサンもいたってことで…
741Socket774:2011/09/27(火) 08:20:13.28 ID:fMgq6i8n
>>738
Sandyノートで3万kwsk
742Socket774:2011/09/27(火) 10:30:53.92 ID:9QB4aUCr
>>741
i3ノートで3マン代、i5ノートでも最近4マン切ったのが出てる
743Socket774:2011/09/27(火) 18:06:42.70 ID:7v0sstI2
>>742
メーカーは?
744Socket774:2011/09/27(火) 18:26:46.07 ID:Ta1tgA5w
745Socket774:2011/09/27(火) 18:34:38.46 ID:9QB4aUCr
>>743
ASUS、Acer、Lenovoってとこじゃね?
746Socket774:2011/09/27(火) 18:41:28.59 ID:9QB4aUCr
もう普通に売ってるんだなw


価格.com - Acer Aspire AS5750 AS5750-N52C/K 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000261599/
747Socket774:2011/09/27(火) 20:01:34.32 ID:JEZ/La+B
円高、 ∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
748Socket774:2011/09/28(水) 14:58:27.54 ID:ljCA3EU6
デスクトップ使ってるとノートに戻れなくね?
とくにモニター 19-24インチが普通じゃん
749Socket774:2011/09/28(水) 15:02:42.19 ID:wJm5mIBb
そうだね、プロテインだね。
750Socket774:2011/09/28(水) 15:10:26.39 ID:v1jZQ1ts
OCZ Vertex2 50GBが5000円台
ttp://item.rakuten.co.jp/ark/ocz016/

この間より値上がりしたけどどうよ
751Socket774:2011/09/28(水) 15:34:27.93 ID:BcotYcyZ
買いだね
752Socket774:2011/09/28(水) 18:50:50.60 ID:kcb5KTHA
>>748
両方使ってるからどうでもいい。
753Socket774:2011/09/28(水) 19:14:39.01 ID:9JnJuzrI
754Socket774:2011/09/30(金) 05:31:32.90 ID:judqnLRQ
Patriot Pyro
755Socket774:2011/09/30(金) 14:33:54.31 ID:SNZnAQsO
SSDに変えたからAHCIでインスコし直したらAMDってSMART読めないんだなw
756Socket774:2011/09/30(金) 15:13:22.15 ID:7nFmVBNQ
757Socket774:2011/09/30(金) 15:15:25.28 ID:yKlJsmVj
◆店頭予想売価
16,980円前後

こんなもんか
758Socket774:2011/09/30(金) 16:09:51.23 ID:lHerOdO1
そういって人柱させるよねおまいら
759Socket774:2011/09/30(金) 16:23:12.49 ID:uRF1etEn
Corsair製ってことは結構な冒険の覚悟がいるな
760Socket774:2011/09/30(金) 17:47:00.06 ID:W6TXiJWi
うちのマシンでは無料だわ
だってMARVELLだもんw
761Socket774:2011/09/30(金) 17:52:40.79 ID:W6TXiJWi
あれ?無料になってる
訂正、無料→無理
762Socket774:2011/09/30(金) 18:01:38.73 ID:JXt+4+eX
XPでまともに動くんかな?
763Socket774:2011/09/30(金) 18:24:57.95 ID:PrmSGMKW
SFだとtrim効かないしダメだろ
764Socket774:2011/09/30(金) 20:40:54.43 ID:RP7SiZw4
>>756
SSDの性能はランダムの方で見ないと話にならん
・ランダムの速度
・速度劣化の具合

ここらの方が重要だと思ってて550は「ふーんすごいね」ぐらいにしか
RAIDできてキャプにでも使うような金持ちなら価値あるんだろうが
765Socket774:2011/09/30(金) 21:19:25.11 ID:PH0FSDXv
そこで月1デフラグ
766Socket774:2011/10/01(土) 00:30:15.75 ID:HGzCVfw3
四の五の言わんと
これ↓買うとけ!五年は戦えるやろ!

http://kakaku.com/item/K0000240765/
767Socket774:2011/10/01(土) 16:51:01.05 ID:Qnu4sFJm
>766
120GBのやつ買って移行中だよ
三年戦えればいいや
768Socket774:2011/10/01(土) 19:54:32.99 ID:xiqPtqf+
俺の持ってるHDDは6年以上は戦えた
769Socket774:2011/10/01(土) 19:58:37.85 ID:rPMvTLze
出始めのSSDは1年半でぶっ飛んだからなぁ
まぁ、運用の仕方の問題が大きかったのはわかってるし、けっきょく消耗品だからな
770Socket774:2011/10/01(土) 20:05:09.26 ID:xiqPtqf+
でも運用の仕方で大きく変わるのはまだまだ
素人向けの製品じゃないってことだな
771Socket774:2011/10/01(土) 20:09:22.45 ID:BqaaIiqU
1個貰ったんだよね。。。
どうしよう。。。。XPだし。
772Socket774:2011/10/01(土) 20:13:27.67 ID:xfxbcpVj
使えばいいじゃん
SSDの全ての性能を使いけれないにしてもHDDよりは速いし
773Socket774:2011/10/01(土) 20:17:16.39 ID:BqaaIiqU
>>772
了解!
困ったらここに来ます
774Socket774:2011/10/02(日) 14:53:53.30 ID:ahKUab/R
775Socket774:2011/10/02(日) 17:18:02.10 ID:FuwBoq49
XPまでならCFカードでも何とかなるし
776Socket774:2011/10/02(日) 23:47:58.56 ID:IqbCaR8d
普通にHDD使えよw
777Socket774:2011/10/03(月) 02:00:39.99 ID:h2z2gEFp
777
778Socket774:2011/10/03(月) 04:24:13.57 ID:Q3yuIO5T
>>775-776
まずスレタイを10回音読しろと小一時間(ry
779Socket774:2011/10/03(月) 15:07:48.82 ID:ETE2rLJU
ついに
最強SSD登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481334.html
このスレも終焉か?
780Socket774:2011/10/03(月) 23:10:55.24 ID:zw+McInQ
>>779
何を以て最強なんだか。
781Socket774:2011/10/04(火) 00:09:10.74 ID:fSzMsgUF
そういって最強とやらが出た試しはない
782Socket774:2011/10/04(火) 01:15:17.64 ID:Bf6CW7qH
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ2台目
783Socket774:2011/10/04(火) 02:07:56.37 ID:Qrjnfxud
C400もアライメント取れば性能出るけど、trim使えないな
やっぱIntelしかない
784Socket774:2011/10/04(火) 03:39:53.55 ID:ew+WnZ1u
速い!より安心を優先した結果がテンプレのIntel、東芝だしな
785Socket774:2011/10/04(火) 16:20:40.64 ID:4nKgs32E
高くて遅い東芝
786Socket774:2011/10/04(火) 16:53:03.69 ID:046DFgnG
東芝はJMicron以下
787Socket774:2011/10/04(火) 17:11:38.16 ID:4nKgs32E
キングストンはメモリカード分野では絶対に買ってはいけないメーカー1位になってる
キングストンはアンチウイルスソフト分野では絶対使ってはいけないメーカー1位になってる
788Socket774:2011/10/04(火) 18:47:22.44 ID:ASF9eVwW
アンチウイルスソフトはキングソフトな
789Socket774:2011/10/04(火) 20:02:49.79 ID:7x8o1K2O
本社ジャマイカ?
790Socket774:2011/10/04(火) 20:37:53.44 ID:jsOTIGGD
フツーにインテル選んでればいいじゃね?コントローラーXPに対応してるわけだし
791Socket774:2011/10/04(火) 20:43:39.61 ID:JRQPsT8G
パーティションアライメントを後から設定できるツールって無い?

一度、TrueImageでイメージ書き出しておいて
アライメントきちんと設定したパーティションを作っておいたSSDにイメージを書き戻せば平気?
792Socket774:2011/10/04(火) 20:46:18.46 ID:uDNEZj9T
>>791
paragon
793Socket774:2011/10/04(火) 20:52:42.54 ID:JRQPsT8G
>>792
ありがとう
ググって早速方法見つけました
ttp://hdd-check.com/pc_83.html
794Socket774:2011/10/04(火) 21:08:10.42 ID:rCULMjEV
パテ切りからやり直すならExamDisk使うと楽
795Socket774:2011/10/05(水) 18:03:40.44 ID:Cr84mC4x
Windows7評価版でdiskpart使うってのでは駄目?
796Socket774:2011/10/05(水) 18:38:39.67 ID:kiNoW5j9
ディスクを持ってるなら問題ないよ
797Socket774:2011/10/05(水) 19:37:12.62 ID:Cr84mC4x
使ったことないけどWindows 8のdeveloper previewじゃ駄目かねえ
798Socket774:2011/10/05(水) 19:48:19.30 ID:vmU+mZkf
βにも満たないプレビュー版とかアホかと
799Socket774:2011/10/06(木) 00:03:45.86 ID:APFe+BjF
Paragon Migrate OS to SSD
最新のSSD(Solid State Drives)へOSを簡単コピー
http://www.paragon-software.com/jp/technologies/components/migrate-OS-to-SSD/

Paragon Migrate OS to SSD 2.0 Special EditionがGiveawayで明日の16時まで無料。

新しいSSDへのアップグレードに Paragon’s Migrate OS to SSDは最適。
便利なウイザードにより迅速で安全なHDD や SSDへのデーター移行が可能で、
高度なデーター削除機能により小さなサイズのドライバーへの移動も可能。
作業に影響を与えずに移動が可能で、パティションの移動も同時に実施。
http://jp.giveawayoftheday.com/
↑ここから無料GET。

こいつでXPでも問題ないintelか東芝あたりのSSDに簡単にXPはいったHDDをコピーして置き換え。
あとは2012年の8発売までそのままお気楽XP使用でOK。
800Socket774:2011/10/06(木) 00:05:45.65 ID:APFe+BjF
SSDまだ買ってない人もとりあえず落としてインスコだけしておけば後日使用可能。
DLできるの今日の16時までなのでお早めに。

アライメントとかSSDに対応したソフトなので楽ちん乗り換えOKさー。
801Socket774:2011/10/06(木) 00:36:32.35 ID:mT4fGI2K
>>800
落とすだけじゃダメかえ?
インス子しないと駄目?
802Socket774:2011/10/06(木) 01:53:54.69 ID:APFe+BjF
>>801
おとしたsetup.exe使えるのが16時までなのさ。
(サーバーに接続して有効期限認証)
だからインスコだけ先にしとけってワケ。

小細工したら16時すぎても使えるけどね。
XPはいってるPCをSSDにしようかなって思ってる奴はとりあえず落としてインスコだけ先にしておけばOK。
どのSSD買うかは休日にでもゆっくり選べば良い。
803Socket774:2011/10/06(木) 03:20:03.31 ID:GAwe/k5V
別にフリーのEaseUS Todo Backupでいいじゃん
804Socket774:2011/10/06(木) 08:08:22.72 ID:fR8UjBdn
SSD買ったらどうせ再インスコするからいいや
805Socket774:2011/10/06(木) 11:33:23.43 ID:mT4fGI2K
>>802
ほい、そう言う事か
ありがと〜〜〜♪
806Socket774:2011/10/06(木) 13:39:07.24 ID:LtBcc+ds
You will see 敵et free serial・button during installation process. Click it and fill online registration form, Paragon will send you free product key and serial number in several minutes. Use the key and serial number to complete installation.


なんだよ敵etってwwww
807Socket774:2011/10/06(木) 14:00:11.85 ID:mT4fGI2K
>>806
敵だったのか
808Socket774:2011/10/06(木) 16:28:13.71 ID:bxmc6rL3
get

「痴」「稚」が一杯。英語サイトを作ったら文字化け
ttp://www.shtml.jp/mojibake/english.html
809Socket774:2011/10/06(木) 19:36:54.44 ID:uvA3ZKxn
Paragon 無料はアライメントツールだけ抜かれてるよ
使いたきゃ金払え
怪しいスバイソフトもインストされるし
810Socket774:2011/10/07(金) 14:05:04.06 ID:xtajYrbY
>>809
>>799だけではアライメントできないってこと?
811Socket774:2011/10/07(金) 14:10:08.22 ID:rCgZqYff
そう荒井注出来ないって事なの
812Socket774:2011/10/07(金) 14:19:06.26 ID:RXi+dsFs
>>809
意味不明。

giveawayでParagon DrivecopyとParagon Backup&recovery試したけど
SSDで両方ともきっちりアライメント合わせてくれたが。

アライメントずれたSSD
↓EASEUS todo backupでイメージバックアップ(他のソフトでもいいと思うがこれで試してみた)
EASEUS todo backupのバックアップイメージをドライブとしてマウント
↓マウントされたドライブをParagonでコピー
アライメントずれてないSSD

こんな風なこともできる
813Socket774:2011/10/07(金) 15:16:36.03 ID:xtajYrbY
面倒くさいけど、PATがあればなんとかなるとは思ってる

でも、今日SSD買う気なので、無料欲しかった
814Socket774:2011/10/07(金) 16:00:59.57 ID:ATRr70WB
TIで十分なのにそんなツール推したって誰も使わんよ
815Socket774:2011/10/07(金) 16:39:53.47 ID:eoL/XlPQ
無料だぞ・・・・・
使わない手はない
816Socket774:2011/10/07(金) 16:44:14.08 ID:BUEhrKrU
バカアホは無料で釣られるからなww
817Socket774:2011/10/07(金) 17:49:13.76 ID:ro9l6kS6
フリーソフトと饅頭が怖い
818Socket774:2011/10/07(金) 20:06:41.11 ID:xtajYrbY
>>814
XpとTIだけではアライメントは調整できないだろう
819Socket774:2011/10/07(金) 20:13:58.49 ID:xtajYrbY
2ヶ月ほど前にやったときは、
1. パーティションサイズ大のシステムを縮小すること
2. アライメントを調整すること
の困難2つがあったが、1が解決するだけでも助かる
あとはPATでアライメント調整済みの空パーティションにレストアすれば良いので
820Socket774:2011/10/08(土) 13:05:59.71 ID:XPDpIJjJ
ノートPC(Dell)の80GB HDDからIntelの320シリーズ120GBへIntel Data Migration Software ってので
クローン作成したら、SSDの方がディスク管理で見ても80GBにしか認識されなくなっちゃんたんだけど
元に戻す方法ってある?







821Socket774:2011/10/08(土) 13:50:55.54 ID:BtGTXfqg
ある
822Socket774:2011/10/08(土) 15:56:21.17 ID:Til+KWB0
あらいでか
823Socket774:2011/10/08(土) 16:35:45.76 ID:7f6yDcEF
ありますん
824Socket774:2011/10/08(土) 16:40:01.25 ID:nAbRDq2v
ありんす
825Socket774:2011/10/08(土) 16:40:56.33 ID:v+gTOa2V
>>821-823
一日ずっとググッて「HPA」ってのを見つけたけど、この理解でOK?
826Socket774:2011/10/08(土) 21:23:50.07 ID:0ObaqgFZ
残りの領域は未割り当て
パーティションマスターつかえばいいんじゃない
827Socket774:2011/10/09(日) 00:53:07.14 ID:JZuU2zso
泣きたい時には涙流してストレスためなぁーい
828Socket774:2011/10/09(日) 00:58:05.73 ID:uPyp5Itn
>>826
未割り当てだとディスク管理で見えるはずだよな。
HDAT2ってのでHPA解除して回復しました。
829Socket774:2011/10/09(日) 15:15:43.97 ID:haVpG360
XPマシンだと
王石のSSDNow SNV425-S2/64GBつかってるな

E6600にP5B寺の枯れた構成だけど
安定してるしプチフリもなく普通に快適だよ

・ページングファイルの無効化
 寿命、パフォーマンスに影響します。
 メモリ2GB以上搭載の場合に限る
・TEMPフォルダ、ブラウザキャッシュの移動
 長寿命化、RAMディスク移動でパフォーマンスの向上を期待できます。
 HDDやRAMディスクに移動。
・マイドキュメントの移動
・.アクセス日時の非更新設定
・「ディスクの書込みキャッシュを有効にする」のチェックをはずす
 ※JM病SSDのみ
・休止モードの無効化
・システムの復元の無効化
・カーネルを常に物理メモリに配置する(窓の手で設定)
・自動デフラグの無効
830Socket774:2011/10/09(日) 16:40:41.01 ID:/oPi6tn+
いい加減テンプレから無意味なおまじないは消すべき
831Socket774:2011/10/09(日) 17:53:39.97 ID:LTHMMdDZ
無意味じゃないし
そもそもそこまでして消さなきゃならないものでもない
HDDよりSSDのが普及するとか安くなるとかしたら別だろうけど
832Socket774:2011/10/09(日) 17:55:20.48 ID:Fjamu1u5
俺も消す必要と思う
それをする労力に見合ったリターンがあるかは疑問ってだけ
嫌ならやらなくてもいいと最後に書けばいいだけじゃん
833832orz:2011/10/09(日) 17:56:17.39 ID:Fjamu1u5
×俺も消す必要と思う
○俺も消す必要無しと思う
834Socket774:2011/10/09(日) 18:27:59.68 ID:PoPfT9tt
>>832
>それをする労力に見合ったリターンがあるかは疑問ってだけ
それを無意味って言うんじゃない?
835Socket774:2011/10/09(日) 18:46:21.43 ID:LTHMMdDZ
言わない
836Socket774:2011/10/09(日) 19:37:27.86 ID:Fjamu1u5
>>834
言わないね。人によって労力、リターンが違うってだけ
意味ある人はいるからね
837Socket774:2011/10/09(日) 20:16:10.36 ID:ikd6JLo6
テンプレのせいでアホが二人出来上がりました
838Socket774:2011/10/09(日) 20:40:59.40 ID:ZK/TLEbR
それは言えまへん それ言うたら税金かかる
839Socket774:2011/10/09(日) 21:11:07.46 ID:l1ukoI7u
一部どうでもいいのもあるけどSSDはHDDと違ってシステムアプリに対して実質容量無限ってわけじゃないし
容量食うだけで無駄な機能は止めるね
容量で値段結構違うし
寿命とかは体感できね
840Socket774:2011/10/10(月) 21:04:24.40 ID:xeEZV3ms
寿命に関するものは全て不要
841Socket774:2011/10/10(月) 21:08:46.26 ID:ugCJTtl7
>システムの復元の無効化
またえらいものを
842Socket774:2011/10/10(月) 22:27:38.53 ID:dPHrOLg/
実際、システムの復元なんてしたことがないんだけど
俺の知らないところでOSが勝手にやってたりするんだろうか
843Socket774:2011/10/10(月) 22:40:53.08 ID:VBFHUV3D
復元するくらいなら再インスコ
844Socket774:2011/10/10(月) 23:20:49.92 ID:xKwPscW8
システムの復元とか過去の産物だろ
今はアプリをインストールして不安定になることもめったにない
丸ごとバックアップリストアが容易にできるし時間もかからない
845Socket774:2011/10/10(月) 23:29:40.38 ID:rMSyvqGE
>>842
いや、復元自体はユーザーが操作しないとされない。
846Socket774:2011/10/10(月) 23:33:17.12 ID:NuufuUQf
>>844
そこまで信用できない
847Socket774:2011/10/10(月) 23:35:38.34 ID:NtiEV9p8
過去からずっとあまりり使われてない物なんじゃないかなあ
システムの復元なんて使ったことが無いし聞かないなあ
ゴーストTIパラゴンEaseusで用は足りる
848Socket774:2011/10/10(月) 23:49:50.17 ID:3tFLYtjP
アンチウィルス入れてるとまとも復元されなかったよなぁ
バックアップも標準化されてもイメージ馬鹿でかい上扱いにくいし、TIで十分だわ

WHS2011は仕方ないからOSの使ってるけど
849Socket774:2011/10/11(火) 02:35:28.43 ID:61NhE8Ub
システムの復元遅くなるし
復元すると逆にエラーになる事が有るらしい。完全に戻らんし
そんな危険なもの使うかよ
850Socket774:2011/10/11(火) 10:24:16.71 ID:tZzNdv8m
復元は日頃使ってるよ
ゴミも発生するが、大概元に戻る
それでもダメなときにTIとかのバックアップを使う
851Socket774:2011/10/11(火) 13:38:28.73 ID:9ZkK6DT/
それは人によるだろう、そもそもああいう付属のものは、元々なるべく使わない、信用しない人もいるしな
俺はゴミが発生するとか絶対嫌だな
852Socket774:2011/10/11(火) 16:44:27.99 ID:MtHlji/6
バックアップ前にゴミ処理と古い復元ファイルの削除やると、TIのサイズが2GB〜5GBくらいで
収まるからXPでの使い勝手は結構いい
バックアップ速度も速い
853Socket774:2011/10/11(火) 17:16:57.73 ID:tZzNdv8m
復元なかったら怖くて使えんわ
854Socket774:2011/10/11(火) 20:26:04.50 ID:9ZkK6DT/
昔のOSは使った事無い初心者か
855Socket774:2011/10/11(火) 20:30:17.01 ID:PwVjHa4t
もはやXPも昔のOSですけどね
856Socket774:2011/10/11(火) 20:43:48.85 ID:tZzNdv8m
>>854
昔のOSはフロッピー起動で直せたからな
857Socket774:2011/10/11(火) 21:52:59.30 ID:6Ot4Kyrk
復元は便利だよね
858Socket774:2011/10/11(火) 21:59:15.57 ID:UcWZAU8D
俺は頭良いから復元必要になるヘマはしないな
859Socket774:2011/10/11(火) 23:49:47.39 ID:iaQbZFnF
フラグビンビンですやん
860Socket774:2011/10/12(水) 09:35:37.02 ID:flIB66+/
少年マンガの序盤で踏み台にされるやっすい悪役みたいだなw
861Socket774:2011/10/12(水) 14:18:56.64 ID:eG0iZebm
>>858
ソフトがヘマしたらどうしようもない
862Socket774:2011/10/12(水) 14:28:30.98 ID:eG0iZebm
>>858
ソフトがヘマしたらどうしようもない
863Socket774:2011/10/12(水) 14:29:45.98 ID:XtRQl2p7
大事なことなので
864Socket774:2011/10/12(水) 14:32:02.17 ID:Ps60I0VT
誰でもこの手のヘマはするとお手本見せてくれたんだよ
865Socket774:2011/10/12(水) 14:33:47.93 ID:Q/C4G9dX
>>858
ソフトがヘマしたらどうしようもない
866Socket774:2011/10/12(水) 15:40:55.88 ID:oq24J4vV
呪い掛けても寿命をガンガン削る2000よりマシ。
そもそもインストール自体できないMeや98は問題ないけど。
867Socket774:2011/10/12(水) 18:55:44.89 ID:yjwKZPK5
でも、円高とは言え、Paragon30ドルは高いよな
868Socket774:2011/10/12(水) 22:30:06.05 ID:MxEiBYAI
ヘマするようなソフトを選んじゃう時点でヘマなんだよ
869Socket774:2011/10/12(水) 22:53:38.79 ID:qI1wo6qp
Windows使えないじゃん
870Socket774:2011/10/13(木) 00:07:49.11 ID:MxEiBYAI
ヘボい人はWindowsまでヘボくなるってことじゃね?
871Socket774:2011/10/13(木) 01:55:35.61 ID://1FdP5+
今更やけど
7+SSDよりXP+SSDの方がキビキビやなぁ
XPに最適化されたSSD出せや!泣かすぞ!禿げ!
872Socket774:2011/10/13(木) 02:02:33.94 ID:CbErKlpu
2chにはアムドやatiと同じくらい不自然なTI工作員がいるから注意
873Socket774:2011/10/13(木) 02:43:17.12 ID:5FKg0M5x
TIってチタンなのかそれとも560tiなのか
よく見るけど何の略かは知らない
874Socket774:2011/10/13(木) 09:12:02.30 ID:aoYwdAKj
WD、海門、Intelのツール中身はどう見てもTIなのにお前は病気かw
875Socket774:2011/10/13(木) 11:35:21.33 ID:Ns7ZjInq
>>873
T タコ
I イカ
876Socket774:2011/10/13(木) 12:05:10.40 ID:4qKl/aas
T トーチャン
I  イソポ
877Socket774:2011/10/13(木) 13:25:04.93 ID:DnpAOSlH
XPも適化されてるのはあるだろ、インテルのとか
特に一昔前のSLCの奴などXP全盛期だったから基本そうなってるはず
878Socket774:2011/10/13(木) 16:07:57.02 ID:0sIwaQa3
TrueImageというか、Acronisのディスク管理ツール群のちょっと昔のインタフェースだけどな
無知乙
879Socket774:2011/10/13(木) 17:49:34.17 ID:VTUUN5bY
TIは欠陥が有るから
880Socket774:2011/10/13(木) 17:50:54.06 ID:3GNTC1mM
>>858
俺の同級生は頭良かったけど
復元不可能な・・・いやなんでもない
881Socket774:2011/10/15(土) 00:40:34.81 ID:DXbpmK85
SelfImageってソフトいいよ!
882Socket774:2011/10/15(土) 00:49:58.57 ID:DXbpmK85
883Socket774:2011/10/15(土) 01:08:52.24 ID:94zq4QbT
コントローラにSandForce製
コントローラにSandForce製
884Socket774:2011/10/15(土) 01:10:15.21 ID:f6q78GIa
Oh…
885Socket774:2011/10/15(土) 11:06:15.67 ID:SuQBTZld
X25-M
Windows7で領域確保、AutoDefragのみ切った。
週一でトリムする以外、HDDとまったく同じように使用。

1年使ってメディア損耗指標は100のまま1個も減らず。
俺より確実に寿命は長そうだ(´・ω・`)
886Socket774:2011/10/15(土) 13:07:40.47 ID:SuQBTZld
>>3
起動の速さの恩恵捨てるRAMディスクとか、
システム全体のパフォーマンス低下にもれなく貢献する
テンポラリHDD移動とか、ばっかじゃねーの

3年前のHDDやSDDなんて、ぶっちゃけ今ゴミじゃん

3年後もきっちり同じことが起こってるから、保証期間の3年で
思いっきり使い倒したやつの勝ち

バルクとか店保証半年とか買った情弱はしらん
887Socket774:2011/10/15(土) 13:33:10.03 ID:97ARPRAQ
>>886
>起動の速さの恩恵捨てるRAMディスクとか、

え?
888Socket774:2011/10/15(土) 13:47:09.45 ID:+AwMBQw1
ついにSSDはRAMディスクをも越えたか
889Socket774:2011/10/15(土) 13:57:00.59 ID:q3gYIk6o
SSD創世記あたりからPC触り始めた初心者だろ、SSDからテンポラリ移すとかいってのは

フロッピー運用やSASIの頃のRAMDISKは超高速だったし、初期のSSDはプチフリガチフリ
に寿命問題でいやおうなく各種テンポラリを逃がす必要があった
でも今のSSDでそんな無駄な労力を払う必要はない、RAMDISKはj完全にオワコン

>>830
>>832
>>840
同意
890Socket774:2011/10/15(土) 14:03:38.10 ID:dv+eTbpj
低容量なら安く済みますし
HDDはケチる必要ないけどSSDは容量ケチケチしたくなる
まあそれでもわざわざ遅くなるHDDに一時ファイル移したりするのはないな
891Socket774:2011/10/15(土) 14:04:23.97 ID:SJHzS2EX
IDE接続とsATA2のIDE互換とじゃ速さ一緒なの?
892Socket774:2011/10/15(土) 14:06:18.07 ID:dv+eTbpj
IDE接続のHDD自体が遅いから比較にならない
893Socket774:2011/10/15(土) 14:10:26.18 ID:lj1eZ9Cl
>>3
マイドキュメントの移動とかありえないだろw
起動/終了するたびHDD<->RAMディスク間で3GBコピーしてたら、
いったいどんだけ時間が無駄になるんだよw

次からSSD本家スレのテンプレ移植でいいんじゃね
894Socket774:2011/10/15(土) 14:13:40.22 ID:97ARPRAQ
自演乙
895Socket774:2011/10/15(土) 14:14:47.51 ID:lj1eZ9Cl
はいはい、起動時にSSDから丸ごとコピーして、更新された
ファイルだけ終了時に書き戻すんでしたねm(__)m

>>893にアラインメントとトリムの話だけ追加で
896Socket774:2011/10/15(土) 14:14:59.53 ID:dv+eTbpj
マイドキュメントはHDDに移動するんじゃないか?
さすがにRAMはないだろう
データとか入れて使ってるなら・・・の話だが
あんなもん放置からのままで放っておくのが一番いい
897Socket774:2011/10/15(土) 14:21:04.89 ID:sFDnPYnJ
>>889
832はお前と反対の意見だがw
無理してやる必要はないとか、最近では意味が薄いという話もあるとかつければ十分だろうに
いったい何をムキになって消したがるのやら、頭が少しおかしいとちゃうか
898Socket774:2011/10/15(土) 14:21:44.47 ID:vBFMr+hC
RAMディスクは勘弁してあげて!
俺みたいにXP32なのに安いからって
メモリ8G積んじゃってるのも居るんだから!
何とかして有効に使いたいんだよっ!
899Socket774:2011/10/15(土) 14:33:48.87 ID:DXbpmK85
ぶっちゃけRAMディスクうんkやな
XP64はええで!
900Socket774:2011/10/15(土) 14:36:04.50 ID:SuQBTZld
3年前のeeepc登場時なら有用なテンプレと言えた
901Socket774:2011/10/15(土) 14:37:17.62 ID:sFDnPYnJ
つうか半年ぐらい前ならまだしも、今は8Gつまない方がどうかしてるからしょうがない。
16Gだって、結構いるんじゃないか。

XP64はここでは別扱いだろうな、持ってる人激少ないしな、あれを使うような人は
普通は7へいくわけだし
902Socket774:2011/10/15(土) 15:38:11.00 ID:2yARaj18
延命のためのノウハウが豊富なXPの方が7よりSSDを長持ちさせるのは確実。
903Socket774:2011/10/15(土) 16:12:08.07 ID:eOEscnBd
等と意味不明な供述を繰り返しており
904Socket774:2011/10/15(土) 16:19:24.79 ID:PvcFgpA2
極端に貧乏性なやつって、Win7が割れないからしぶしぶ割れXP使ってそうww
905Socket774:2011/10/15(土) 16:21:34.85 ID:dv+eTbpj
それはただの情弱
906Socket774:2011/10/15(土) 19:33:32.92 ID:WeBuss75
7で使えるドライバが無い
907Socket774:2011/10/16(日) 02:25:11.73 ID:7wgs8fxv
IDE接続だがHDDより何倍も早い
908Socket774:2011/10/16(日) 03:01:00.60 ID:yzvzT0hY
お前らさんはもっぱら、速さか長寿命に関心が向くんだな。
俺はこの、音がしないって点だけで最強ストレージだわ
909Socket774:2011/10/16(日) 03:02:02.03 ID:DQFqE/f6
俺的には音がしない方がマイナスw
910Socket774:2011/10/16(日) 04:18:39.86 ID:7wgs8fxv
アクセスと作業が音でわかるのは良いね
911Socket774:2011/10/16(日) 12:47:41.89 ID:4iM24jBY
アプリケーションのインストーラとかが勝手にOSの設定を弄るのを抑止する以外で
XP→7に移行するメリットを感じられない俺に、誰か7のメリットを教えてくれ

むしろXP以前でしか動かないと言われるアプリを多く抱えてるし
Office2000なんて色々不具合あるんだろ?回避策が全く無い訳ではないらしいが…
912Socket774:2011/10/16(日) 12:51:03.18 ID:1bmHA4CM
脳ないのか?
評価版入れて心行くまで試してみりゃいいだろグズ
913Socket774:2011/10/16(日) 12:53:55.56 ID:ifSujbhl
>>911

まったく別の環境を一から組み上げると考えたほうがいいんじゃね?

現環境はすべて残したままなら不具合でても問題ないっしょ??
914Socket774:2011/10/16(日) 13:13:01.75 ID:0B6qYG3g
>>911
HDDとかAFTとかいちいち気にしないで良い
新しいパーツつかうならWin7のほうが、ホント楽

アプリなら俺もXP向けのもの使ってるから
完全移行はまだ出来てない
915Socket774:2011/10/16(日) 13:25:35.11 ID:4iM24jBY
>>913
モニタ2台置くスペースがないし、いちいちケーブル繋ぎかえってのは面倒だし…おまけにPC-98実機まで遊びに使ってるし
なのでWindows機は一台で済ませたい自分には7にするメリットって薄いのだなあ

個人的事情(とくにPC-98)でスマソ
AFTとかは分かるけど購入時に検討対象外にすればいいだけかなあと個人的には思うです

まだ2TB越えのストレージは要らないし、必要になったら普段モニタ繋がないLinux file serverでも用意すればいいかなあと
LinuxならDVDブートしてオンメモリ運用だって出来るし(起動は遅くなるけど)
916Socket774:2011/10/16(日) 16:21:31.79 ID:QCXoK8u1
ID:4iM24jBYの自分語りスレ
917Socket774:2011/10/16(日) 18:55:09.42 ID:mmSw4ftm
どうでもいい
918Socket774:2011/10/16(日) 19:14:33.53 ID:vdQnvBaM
アライメント調節必要な場合が多いXPスレでAFTは検討対象外にすればいいだけって何か違わないか
919Socket774:2011/10/16(日) 21:49:25.37 ID:8X9h9VbV
>>912のダウンロードして領域確保だけ済ませればおk
920Socket774:2011/10/17(月) 13:42:39.49 ID:e7b4G8by
どうすればいいんだ教えてくれ
GBAFs
921Socket774:2011/10/17(月) 13:44:05.97 ID:u1Huub0j
Win7評価版使うよりGpartedLiveCD使うほうがカンタン
922Socket774:2011/10/17(月) 22:48:19.71 ID:7rlaFhhY
それならParted Magicでもいいな
YouTube見れるし
923Socket774:2011/10/18(火) 01:27:48.31 ID:Tuq2r5cq
SSDもっと安くなれや(゚Д゚)ゴルァ!!
924Socket774:2011/10/18(火) 06:19:56.96 ID:4kXLBT6T
OCZのVertex2のファーム更新しようとしたら公式で「XPは無理」とアナウンスされてた
(´・ω・)ヒドス
925Socket774:2011/10/18(火) 06:44:10.11 ID:KEImFCxU
>>886
>>887
起動時にRAMディスクの支度にかかる時間のことだろ
926Socket774:2011/10/18(火) 07:59:14.48 ID:wemq5gd+
RAMdisk確保してフォーマットしてリンク飛ばして、作業ファイルを展開して・・・・
遅いHDDならともかく、SSDじゃ起動が遅くなる以外なんの体感もない

4GBしか積んでないなら、700MB捨てちゃえ
8GBなら・・・コンパイラのテンポラリにでもするか

あと、RAMは Randum Access Memory の略なんで、Ramとか書くなよ
焼酎レベル丸出しで恥ずかしいぞ
927Socket774:2011/10/18(火) 08:08:16.07 ID:SWE3NCGK
だっちゃ
928Socket774:2011/10/18(火) 09:03:45.37 ID:/5lguWg8
やっておきたいこと

■XPインストール前
・パーティションアライメントの調整
  最初にこれをやっておかないとSSDのパフォーマンスが引き出せません。  
  やりかたはネットにいっぱい転がってるので、ぐぐってください。
  インテル、東芝SSDの人はあまり気にしなくてもおk。
  
■XPインストール後
・TEMPフォルダ、ブラウザキャッシュの移動
  32bitOSで隠れメモリがある人はRAMディスクを有効に使おう。
  ただしテンポラリ系を遅いHDDに移動するのは愚の骨頂。

・マイドキュメントの移動
  システムのメンテナンスが楽になるので、HDDに移動しておこう。

・自動デフラグの無効化
  SSDにはそもそも不要なので、切ったほうがいいです。

・休止モードの無効化
  搭載メモリの分だけディスク容量を食うので、小容量SSDの場合は切ったほうがいいでしょう。

・トリム機能の有効化
  インテルのToolBOXなど、メーカーがXP用トリムツールを用意している場合は積極的に利用しよう。

・.アクセス日時の非更新設定
・システムの復元の無効化
  不便を感じない程度にお好みで・・・。

・ディスク書込みキャッシュの無効化
 ※プチフリが頻発するSSD(J-Micronコントローラ品など)で、症状が改善する場合があります。

■その他
・カーネルを常に物理メモリに配置(窓の手で設定)
  多少パフォーマンスが向上します。

・ページングファイルの無効化
 メモリに余裕がある場合、仮想メモリを切ることで多少パフォーマンスが向上します。

  ※いずれもHDDのときほど劇的な変化はありません。


#SSDの書き込み寿命に関して
  2011年現在、SSDは一般的な利用で数十年以上に相当する耐久性があります。
  過去の常識にとらわれず、気楽にHDDの代わりに使いましょう。
  http://botchyworld.iinaa.net/ssd_x25v.htm#end
929Socket774:2011/10/18(火) 14:05:53.75 ID:uwt20nB4
>>928
>・ページングファイルの無効化
> メモリに余裕がある場合、仮想メモリを切ることで多少パフォーマンスが向上します。
>
> ※いずれもHDDのときほど劇的な変化はありません。

CF-W4をSSD化した経験から言うとページングファイルの無効化はシャットダウン時間を激減させるよ。
930Socket774:2011/10/18(火) 19:07:55.83 ID:n/xmsOIp
だっちゃはLUMだったかな
931Socket774:2011/10/18(火) 19:18:03.91 ID:9nptXrLq
>>928
・インデックス無効
・8.3形式(MS-DOS形式)のファイル名の生成を無効
あと>>16
932Socket774:2011/10/18(火) 20:05:57.90 ID:52Hi7Ha+
マイドキュメントを移動するというかマイドキュメントを使わないでもいいかもな
TEMPフォルダはRAMdiskに移動した際にでかいデータを扱うとエラーが起きる
TEMPはメモリを相当積んでない限りは移動しないほうがいいな
933Socket774:2011/10/18(火) 20:14:23.84 ID:sUm0Yxdt
>>926
もしかして: Random
934Socket774:2011/10/18(火) 20:41:33.53 ID:0wI382bo
>>928
PCメーカーのリカバリーディスクからXPをリカバリーかけるときの
アライメントを調整する良いツールも追記希望。

フリーソフトのバーティションツールを2つ試して、
いずれも先頭を62.72MB(4,096で割り切れる)開けることができず、
面倒になってParagon Alignment Toolに金を払ってしまった、
オイラは反面教師として。
935Socket774:2011/10/18(火) 20:52:32.72 ID:nsMCbczS
初心者はインテルのコントローラー
936Socket774:2011/10/18(火) 22:09:09.31 ID:IfFb078t
>>926
得意げな顔でスペル間違いwwwwwwwwwww
937Socket774:2011/10/18(火) 22:43:27.96 ID:y1WQzvCq
>>926
ホームラン級に面白いヤツだなお前
938Socket774:2011/10/18(火) 23:04:42.28 ID:7FAd64g5
スペルは呪文
綴りはスペリング
939Socket774:2011/10/18(火) 23:09:49.41 ID:u4kISaqH
プロポーズするは和製英語
正しい英語ではプロポーザルを使う
940Socket774:2011/10/19(水) 00:07:22.78 ID:NfCl0WK7
>PCメーカーのリカバリーディスク

自作板に一般orノート板の人増えすぎじゃない?
941Socket774:2011/10/19(水) 00:14:07.63 ID:mfzNm+1d
>>926
>あと、RAMは Randum Access Memory の略なんで、Ramとか書くなよ
誰か、このスレでRだけ大文字で、am小文字で書いた奴居た?
942Socket774:2011/10/19(水) 00:28:11.92 ID:ESVe/ixY
海外のBBSじゃそんな奴は山ほどいるよ、てか全部大文字で書く奴なんてまずいない
海外じゃ必ず大文字で書く略称は国名や組織名だけ
943Socket774:2011/10/19(水) 00:35:32.87 ID:8xjNUFTV
PCのBBSなんて、お前らと同じ低学歴の知障だらけだからなw
944Socket774:2011/10/19(水) 00:47:21.45 ID:Lv8P7Qj/
確かにRandumは学歴低そうだよね
945Socket774:2011/10/19(水) 00:49:42.81 ID:E2zHbrFj
スペルマ違い
946Socket774:2011/10/19(水) 01:38:27.31 ID:9t23E0j5
CPUとかHDDとかABSとかICBMとか大抵大文字で書かれてるけど
947Socket774:2011/10/19(水) 01:47:54.37 ID:YeFmWZSq
>>943

× お前ら
○ 俺ら
948Socket774:2011/10/19(水) 08:01:28.96 ID:n+m2ekas
BBSってどこか懐かしい響き。
949Socket774:2011/10/19(水) 17:13:44.12 ID:4dD4SnMr
PLEXTOR PX-128M2P を注文した。
XPでもがんばってくれそう。
trim使えないけど代替機能がある。
早く届くといいな。
950Socket774:2011/10/19(水) 19:07:00.33 ID:ty0f5Iaw
>>928
テンプレにメンテナンス関連も入れて欲しい。

・空き領域のデフラグ
・空き領域の消去
・セキュアイレース

他になんかあったっけ?
951Socket774:2011/10/19(水) 19:12:34.73 ID:Bh5c7gGj
空き領域デフラグと空き領域消去って効果あんの?
952Socket774:2011/10/19(水) 19:29:14.03 ID:X50qi3C5
コントローラによるとかなんとか
953Socket774:2011/10/19(水) 20:25:59.80 ID:OQedcjKn
「だっちゃく」←自分のPCは「脱着」に変換してくれないんだけどなんで?ダッチャ区になってしまうの
954Socket774:2011/10/19(水) 20:31:52.88 ID:OVqI9b76
なんで? には答えられないけど、
日本語入力できる状態で、ctrl-F10→単語・用例登録を開いて
さ変名詞で入れとけば。
955Socket774:2011/10/19(水) 22:32:08.89 ID:ty0f5Iaw
>>951
空き領域のデフラグも消去も、GCの兼ね合いで速度が回復することもある。
確かにコントローラー次第ではあるかもな。
956Socket774:2011/10/19(水) 23:09:56.89 ID:erhamKm2
>>949
ナカーマ
957Socket774:2011/10/20(木) 02:04:15.38 ID:MDgPBMmu
>>949
代替機能ってXPでも速度低下しないの?
958Socket774:2011/10/20(木) 02:22:09.04 ID:GxUXpGzl
速度低下より、論理消去されたファイルがウェアレベリングによって
物理ディスク内で延々とコピー(移動)され続けるほうが問題だろうね

Win7やトリムツールが使えるIntelと、それ以外のSSD@XPでは、
寿命がまったく変わってくる可能性がある
959Socket774:2011/10/20(木) 07:22:44.19 ID:y1tMfzqN
アクセス日時
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:0(初期値:更新を行なう)
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:1(更新を行なわない)
960Socket774:2011/10/21(金) 13:29:40.94 ID:pyFDfryk
>>928
しかしここまで神経を使わなきゃ利便性に問題がでるのは
メジャー化するにはまだ技術的に早いのかね
961Socket774:2011/10/21(金) 13:57:26.82 ID:1c4YbnXb
>>960
神経質なのが書いてるだけで
なんもしてない人も多いんじゃね?
962Socket774:2011/10/21(金) 14:17:52.90 ID:E6mAmTWh
ほとんどやってるけど
やらないとどんな”利便性に問題”とやらがあるのか逆に聞きたい
963Socket774:2011/10/21(金) 14:32:23.82 ID:sHj9Ntk2
精神衛生上ってヤツです
964Socket774:2011/10/21(金) 14:43:55.25 ID:A7n8hvpn
テンポラリやマイドキュメントの移動はSSDとは直接関係ないから、
その他に移動させるべきだろうね。
元テンプレに極力あわせたんだろうけど。

一番重要なのは、最後の一行だと思う。

> 過去の常識にとらわれず、気楽にHDDの代わりに使いましょう。
965Socket774:2011/10/21(金) 14:44:59.02 ID:rXD6AcYj
plextorも地に落ちたな・・・
966Socket774:2011/10/21(金) 16:06:05.58 ID:MIVdSkhW
>>960
マイドキュメントの移動はいいけどテンポラリまで移動させちゃダメじゃね?
967Socket774:2011/10/21(金) 16:07:06.25 ID:MIVdSkhW
>>960じゃなくて>>964だった
968Socket774:2011/10/22(土) 00:24:51.33 ID:ZmU+79TG
>>966
テンポラリーはRAMか別ドライブだな
969Socket774:2011/10/22(土) 01:04:58.29 ID:5fZ/irQe
やっておきたいこと

■XPインストール前
・パーティションアライメントの調整
  最初にこれをやっておかないとSSDのパフォーマンスが引き出せません。  
  やりかたはネットにいっぱい転がってるので、ぐぐってください。
  インテル、東芝SSDの人はあまり気にしなくてもおk。

■XPインストール後
・自動デフラグの無効化
  SSDにはそもそも不要かつちょっぴり有害なので、切ったほうがいいです。

・トリム機能の有効化
  インテルのToolBOXなど、メーカーがXP用トリムツールを用意している場合は積極的に利用しよう。

-----------------------------------------
□その他Tips
・休止モードの無効化
  搭載メモリの分だけSSDの容量を食うので、余裕がない場合は切ったほうがいいでしょう。

・ディスク書込みキャッシュの無効化
  プチフリが頻発するSSD(J-Micronコントローラ品など)で、症状が改善する場合があります。

・カーネルを常に物理メモリに配置
  多少パフォーマンスが向上します。

・ページングファイルの無効化
 メモリに余裕がある場合、仮想メモリを切ることで多少パフォーマンスが向上します。

・マイドキュメントの移動
  Dドライブ以降に移しておくと、メンテナンス(リカバリ、バックアップなど)が楽になるよ。

・TEMPフォルダ、ブラウザキャッシュの移動
  移動先がRAMディスクならちょっぴり高速化、でもHDDに移しちゃうとスピードが台無しに。

・.アクセス日時の非更新設定
・システムの復元の無効化
・index無効化
・8.3形式のファイル名生成無効化
  不便や手間を感じない程度にお好みで・・・。

・空き領域のデフラグ
・空き領域の消去
・定期的なセキュアイレース
  ハードウェアによっても違うし諸説あるので、いろいろ試してみよう。


#SSDの書き込み寿命に関して
  2011年現在、SSDは一般的な利用で数十年以上に相当する耐久性があります。
  過去の常識にとらわれず、気楽にHDDの代わりに使いましょう。
  http://botchyworld.iinaa.net/ssd_x25v.htm#end
970Socket774:2011/10/22(土) 01:06:55.01 ID:5fZ/irQe
□設定方法など
・XP環境設定ツール
  ComfortablePC、窓の手XP、いじくるつーる

・アラインメント調整ツール
  募集中

・Prefetch無効化(じくるつーるやComfortablePCで設定できます)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\MemoryManagement\PrefetchParameters
[EnablePrefetcher]を「0」に設定

・アイドル時の自動デフラグを停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayout
DWORD値[EnableAutoLayout](なければ新規に作成)の値を「0」に設定

・システム起動時の自動デフラグを停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction
[Enalbe]を「N」に設定

・アクセス日時
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:0(初期値:更新を行なう)
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:1(更新を行なわない)
971Socket774:2011/10/22(土) 01:09:01.67 ID:5fZ/irQe
・Prefetch無効化
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\MemoryManagement\PrefetchParameters
[EnablePrefetcher]を「0」に設定

・アイドル時の自動デフラグを停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayout
DWORD値[EnableAutoLayout](なければ新規に作成)の値を「0」に設定

・システム起動時の自動デフラグを停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction
[Enalbe]を「N」に設定

・アクセス日時
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:0(初期値:更新を行なう)
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:1(更新を行なわない)

※いじくるつーるやComfortablePCを使うと簡単に設定できます

972Socket774:2011/10/22(土) 01:15:07.10 ID:ClNe38jA
ブラウザと2chブラウザ置いたら快適
特に2chブラウザはサクサク
973Socket774:2011/10/22(土) 01:24:03.08 ID:JpjVPpwr
インテル以外にxp用トリムツール出してる所なんてあるのか?
974Socket774:2011/10/22(土) 02:26:15.55 ID:I8y1ZB0e
アライメント
Todo Backup3.0 無料 4Kbアクセスが10倍速になる
Paragon 無料 使った事無いけど出来るらしい
975Socket774:2011/10/22(土) 03:54:29.30 ID:YZhTHLqJ
>Paragon 無料
無料だったのはキャンペーンの時な
976Socket774:2011/10/22(土) 04:40:59.22 ID:pYCOIQPT
>>974
gparted
977Socket774:2011/10/22(土) 06:53:19.87 ID:GFrLpTAU
>>970
・アラインメント調整ツール
Gparted
http://www.lifehacker.jp/2011/09/110908_gpartedalignment.html
978Socket774:2011/10/22(土) 08:38:27.51 ID:LVjx1yZd
>>969
>・空き領域のデフラグ
>・空き領域の消去
>・定期的なセキュアイレース
これなに
979Socket774:2011/10/22(土) 08:39:37.78 ID:LVjx1yZd
あとXPで4キロセクタってパフォーマンス落ちるんじゃねーの
980Socket774:2011/10/22(土) 10:49:36.75 ID:Hqsi1rWg
アラインメント調整ツール使ったらTIでリカバリ失敗したからもう使わん
981Socket774:2011/10/22(土) 11:36:26.28 ID:lrgL4V1k
最初からTIにすればよかったのに
982Socket774:2011/10/22(土) 15:01:32.54 ID:KwUWZfgf
>>956
ナカーマ ウホウホ

>>957
メーカー的には「"OS問わず速度低下しません機能"がばっちり付いてます」と売り文句にあるので信じて注文。

>>958
MarvellのICコントローラーは賢いし、キャッシュも大きいし、
その他にもいろいろ対策は打たれているようなので、
自分がそのうちwin8とかに乗り換えるまでにへたらないでいてくれることを祈る。
ちなみにこのSSD自体はtrim対応。
983Socket774:2011/10/22(土) 16:11:09.81 ID:7OQb0Lvx
そろそろ次スレ立てますか。
984Socket774:2011/10/22(土) 16:15:45.51 ID:7OQb0Lvx
立てました。

WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ3台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319267520/l50
985Socket774:2011/10/22(土) 23:01:51.10 ID:GeGEFRs0
10年現役とか
凄いOSだなwww
986Socket774:2011/10/22(土) 23:23:50.97 ID:7OQb0Lvx
>>985
Vistaの開発が遅れた上にVistaが残念な子だったから移行が進まなかったし、
その間に開発されたソフトがXPでしか動かないとかあるからな。

一応Windows7機も持ってるけど、メインで使うソフトはXPでしか走らないから、
XPが現役になる。

俺を含め、そういう人って多いと思うよ。

俺の場合そのメインで使ってるソフトが最近7以降対応になったから、
XPは仮想環境に移行しつつあるけど。
987Socket774:2011/10/23(日) 00:29:51.15 ID:ceYNMjq0
XPはあえてAHCI非対応にしておけばよかったのにな
988Socket774:2011/10/23(日) 04:18:14.78 ID:z2acWukD
>>980
TIなんか使うからだ、Todo BackupはSSDも対応
989Socket774:2011/10/23(日) 10:06:29.61 ID:GIa23rnx
こっち埋める前に新スレいってる奴は馬鹿か?
990Socket774:2011/10/23(日) 12:36:51.86 ID:EWilpHn9
古めのソフトを使うのにXPマシーンあるなあ。Z68マザーにSSDを付けて快適だけど。
でもメインじゃないなあ。VistaやWin7に慣れるとXPがちょっと使いにくく感じる。
991Socket774:2011/10/23(日) 14:17:01.65 ID:6LQvvWX+
俺が埋めるわ
992Socket774:2011/10/23(日) 14:19:07.94 ID:6LQvvWX+
俺が埋めるわ
993Socket774:2011/10/23(日) 14:20:13.55 ID:rpbbNid5
俺が埋まるわ
994Socket774:2011/10/23(日) 14:20:45.18 ID:kp8LoBIG
LB ImageBackup
これ最高。
995Socket774:2011/10/23(日) 14:21:18.68 ID:6LQvvWX+
 
996Socket774:2011/10/23(日) 14:21:41.50 ID:tHXNnuqy
エネルギーとエレクトロニクスの俺が埋めるわ
997Socket774:2011/10/23(日) 14:24:16.09 ID:6LQvvWX+
 
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 14:26:50.33 ID:6LQvvWX+
どや?
999Socket774:2011/10/23(日) 14:28:53.39 ID:6LQvvWX+
1000Socket774:2011/10/23(日) 14:29:10.80 ID:LsFaJPkt
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/