【東芝】Toshiba SSD 友の会 11芝目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/05/20(金) 02:35:42.66 ID:FQRI8TQf
953Socket774:2011/05/20(金) 02:52:39.25 ID:R0Y82r8X
ウ〜ン
954Socket774:2011/05/20(金) 04:16:24.68 ID:UJVcxpE0
Windows7 HP 64bit i7-950定格 P6X58D-E SMD-6G68NP-13H-T 2GB×6 ストレージは全てX58のSATA2に接続
移行前:OS、アプリをWD3200AAKS、別のWD3200AAKSにパテーション切ってPagefileとTemp、それ以外の各種DATAは低回転HDD数台(※全てのHDDはDiskeeper2010の自動デフラグ管理下)
移行後:OS、アプリ、Pagefile、Tempを全て96Gモアイ(SVP100S2/96G)に入れ、DATAは移行前と同じ (※モアイはDiskeeper2010のHyperFast管理、HDDは移行前同様)

移行後1ヶ月の感想
早くなったのは確かだが、こんなもんか・・・
955Socket774:2011/05/20(金) 05:50:47.65 ID:r2yYNgTc
>>954
いっかいHDDに戻してみたら
956Socket774:2011/05/20(金) 06:43:57.24 ID:OCgau7DI
キャラバンユは納期1ヵ月以上が当たり前って聞いた。
957Socket774:2011/05/20(金) 12:27:09.86 ID:WRYxqL9b
>>949
あまり重いとケーブルだけ繋げてぶら下げるができない
958Socket774:2011/05/20(金) 13:33:46.06 ID:+nmxpRX3
ぶら下げるメリットが解らんのだが
外観的な拘りなのかね
959Socket774:2011/05/20(金) 13:40:46.84 ID:qhDnGNlQ
酷使され易いノート用に考えた殻なんでそ
960Socket774:2011/05/20(金) 13:54:16.72 ID:g4Y8WdrL
少し重いのはモアイの神秘的なエネルギーと東芝のユーザーへの愛情がたっぷり込められているから
961Socket774:2011/05/20(金) 14:36:17.98 ID:ZK0ivhRq
今晩もわけありに512GB追加か

今なら買える金歩けど
月末に新規で組むので無理だわ
962Socket774:2011/05/20(金) 14:43:34.01 ID:b84kMU0D
SVP100S2-96Gにゲーム2つインストールしたらもう残り35G程度になっちまったぜ。
963Socket774:2011/05/20(金) 15:25:01.96 ID:WMwQ+1BV
>>952
これって安いの?
964Socket774:2011/05/20(金) 15:45:28.63 ID:hBtAy4Ox
京都TWO TOPでモアイ96G、11980円
午後2時時点で残2
965Socket774:2011/05/20(金) 16:12:44.01 ID:Ty9/upK4
>>962
京都へ急げ
966Socket774:2011/05/20(金) 16:32:33.64 ID:hGZAWZnZ
モデルチェンジでもあるのかな。
単に中途半端な容量だから消えるだけなのかも知れないが。

ちと重いけど、デスクトップ用途だったらアリだよな96G。
967Socket774:2011/05/20(金) 16:58:00.57 ID:r5S5e7o3
>>952
次回以降のポイントなんて画餅。
968Socket774:2011/05/20(金) 17:35:53.55 ID:QeCNboVt
100は128よりちっちゃい、じゃなくって
システム向きに64Gじゃ少ないだろうから
オマケ付けました。的なコンセプトだったはず
969Socket774:2011/05/20(金) 18:12:54.03 ID:hGZAWZnZ
65Gじゃ、最低限必要なアプリを一通りいれただけで残り10G程度になってしまうので、
96Gは良いと思う。

勿論120Gとかでも良いんだが、5千円差があるからなあ。
970Socket774:2011/05/20(金) 20:09:09.11 ID:W8qY1Kyr
そうそう
96って何かと中途半端な数字だけど
OS入れるには絶妙な容量だと思う
971Socket774:2011/05/20(金) 20:11:27.12 ID:qhDnGNlQ
96は値段と容量のバランスが良いので初SSDにぴったり
972Socket774:2011/05/20(金) 20:57:36.79 ID:BbGFJDNg
Win7x64だけど今のところ64GBで十分だな
まだ半分も使ってない
大したソフト入れてないってが大きいが
973Socket774:2011/05/20(金) 22:05:02.55 ID:IPQ/k63D
>>972
OSだけで20ほど食うんだが
64だとちょっと不安じゃね
974Socket774:2011/05/20(金) 22:08:35.96 ID:ZK0ivhRq
祖父と入れても休止とか止めれば無問題
ofiice程度ならね
975Socket774:2011/05/20(金) 22:21:50.51 ID:YNa14keb
何がそんなに食うんだ
120GBでデュアルブート+軽いデータおkなんだけど
976Socket774:2011/05/20(金) 22:25:27.58 ID:TVc4ybBv
みんなページファイルはどうしてるの?

折角SSDなんだから切るのももったいない気がするが
まあ搭載メモリ次第ってところか
977Socket774:2011/05/20(金) 22:28:29.73 ID:HTj5MOGK
ページファイルは1GBだけ用意してる
ハイバネートはもちろんOFF
ページファイルとハイバネートONだとすごいことになってたw
OSインストールしただけでHG2の128GBが50GBくらいになってたw
メモリ24GBの弊害でw
978Socket774:2011/05/20(金) 22:54:38.73 ID:BbGFJDNg
>>973
RAM8GBなのでページファイルは切ってるし、
スリープじゃなくてスタンバイで十分なのでハイバネも切ってる
そうするとOSだけなら12GBくらいだったかな
979Socket774:2011/05/20(金) 23:25:45.27 ID:+m87+Y0Z
ページファイルを切ると、スリープを頻繁に使う用途でOSが不安定になった記憶がある。
980Socket774:2011/05/20(金) 23:27:38.19 ID:+m87+Y0Z
追記、ハイバネOFFの状態で。OSはvista。
981Socket774:2011/05/20(金) 23:30:37.72 ID:ZK0ivhRq
ページファイルは少し作ってる
982Socket774:2011/05/20(金) 23:32:11.78 ID:X29Eg5W5
>>979
そんな糞みたいなPC捨てろ
983Socket774:2011/05/20(金) 23:40:56.65 ID:ZK0ivhRq
vistaがあれだな
984Socket774:2011/05/20(金) 23:48:37.89 ID:Xtq6mU9D
ハンパね
985Socket774:2011/05/21(土) 00:31:09.06 ID:G+Fq5dKI
Xpでもそうだったが、win7でもページファイルを切ると
メモリ容量ギリギリ近くまで使ったときに体感が落ちるから、
ページファイルは1G程度でもあったほうが安定するな。
986Socket774:2011/05/21(土) 00:32:39.72 ID:MlXEziC0
offを検出すると使用率関係なしに動作しないソフトがあるらしい
987Socket774:2011/05/21(土) 00:47:50.70 ID:jLoKRoog
つPhotoshop
988Socket774:2011/05/21(土) 02:08:25.23 ID:/WHNq0ld
逆に、そういうアプリ使わなければWin64bit環境なら、用途次第じゃ作る方がおかしい。
少なからずSSDに常時書き込み発生するわ、メモリよりどーやったって遅いわ。
俺はフォトショとか使わないから、フツーに16GB積んでページファイル切ってる。
というか、過去4年以上会社でも自宅でもページファイルありにしたこと無いんだが、一切トラブルは無い。
あれはメモリが高価で限界も低かった頃の名残(ないし特殊用途)なんじゃないの?
だって、MS-DOSの頃なかったんじゃなかったけ?
989Socket774:2011/05/21(土) 02:19:08.04 ID:kCmrvQdB
Vista移行はファイルを積極的にメモリにキャッシュする機能が付いたからなんとも
滅多に使わないメモリ情報より、よく使うファイルに割いたほうがいいという考え方も出来る

ただメモリ十分に多ければ滅多に使わないメモリ情報なんて無視できる程度のものだろうが
990Socket774:2011/05/21(土) 02:41:43.79 ID:+VrBy8+1
ページファイルなしだとシステムの警告ログが最悪状態になってるよ
1GBぐらいに設定しといたほうがいいよ
991Socket774:2011/05/21(土) 03:03:04.61 ID:vXBKE8bq
XPでも7 64でも同じ経験をしてるが、ページファイル切ると、
各プログラムが使用するメモリがなぜか逆に多くなって、
最初は十分だろうと思ってても予想外に上限がきつくなる。
まあ7で4GBしか積んでないんだけど。
992Socket774:2011/05/21(土) 03:10:57.72 ID:EA3Y8ZNH
いつの間にか次スレの季節だな
993Socket774:2011/05/21(土) 07:50:11.35 ID:f6Za1IJX
次スレ立ててみるよ
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 07:55:39.25 ID:f6Za1IJX
駄目だったorz
次スレの>>1に使ってくれ



前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 11芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303228717/

Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/

東芝SSD特設サイト
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/index.html

【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はしていない。下記製品に採用されている。

IO-DATA SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付

Kingston
SSDNow V シリーズの SNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズの SNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2) →東芝HG3の1.8インチ版
その他はIntel、SamsungのOEMかJMicronの改良型コントローラー搭載品
http://www.kingston.com/japan/ssd/default.asp
http://jisaku.155cm.com/src/1298096556_3b77c149dae6c4cc2ddd9543c06134d70010afd2.png
型番にB、BN、BD、N、Dのいずれかが付くものはバンドルキット付属

SUPER TALENT FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf

【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html

【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
995Socket774:2011/05/21(土) 08:00:18.25 ID:lqT94v99
じゃあ俺が立ててみる
996Socket774:2011/05/21(土) 08:03:50.52 ID:lqT94v99
次スレ

【東芝】Toshiba SSD 友の会 12芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305932489/

2以降のテンプレは誰かヨロ
997Socket774:2011/05/21(土) 09:02:15.85 ID:YiKjzzuX
7を入れるなら、30GBだとギリギリ、64GBだとちょっと不安、128GB以上なら余裕
998Socket774:2011/05/21(土) 09:18:42.96 ID:y2WWd2pO
96ならちょうどいい
999Socket774:2011/05/21(土) 10:09:49.03 ID:0Sx5QJ3U
>>994 にも乙
1000Socket774:2011/05/21(土) 10:13:18.85 ID:qn9Lw0TV
終了
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/