PhenomII 祈(-人-)安康 AMD雑談スレ680都市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
PhenomII Bull(ノ´д`)ノハヨコイ AMD雑談スレ679番星
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299828452/
名無しさんによる善意の過去ログ倉庫 http://amd.jisakuita.net/          __     __
 \ │ /   ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ ..ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ
  / ̄\ .γ'⌒`( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_| i 〕 〔(,,゚Д゚)
─( (,,゚Д゚)) l    .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, | |  | . . ゝ、,−、ノ _____ri
  \_/ .._`Jー‐'U.,_   |   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ=┘
 /(|  .|)..r',`i:::::::::::::::::`iヽ |                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
   ..じJ l .| .| :A:M:D:::| | └───────────── ゚V゚─| ::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| ((,_ ))    日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ        (`ヽ ( ゚(>`ゝ、==U==U=====iL. ノフフ ヽ   | .|
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \  .  (ヽ回ヽヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::|.へ-ーへゝ  / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_)
2Socket774:2011/03/13(日) 18:32:02.02 ID:LIxJRrc/
日本終わったよ(T_T)
3 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/13(日) 18:32:46.33 ID:Gj9HkXma
○関連スレ
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272812891/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296069520/
【AthlonDuron】 SocketA 総合 その5 【SempGeode】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293725999/
SiS総合スレ Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233371415/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第62世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299261695/
【AMD】 Socket 939/754総合 Part15 【DDR400】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296336189/
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その117
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298369383/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part131【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298974582/
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part29【Phenom/Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265984898/
AM3マザー総合すれっど Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269003074/
ソケ7いまだ衰えず 〜Socket7スレ Part.26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286634785/
まだシングルコアのAthlon 64で戦える!3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294436332/
AMDでしか組まない奴ちょっと集合 (2)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285069542/
【Athlon64/X2】AMD K8 CPU総合【Sempron/Turion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293129196/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part6【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299026197/
4 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/13(日) 18:33:50.96 ID:Gj9HkXma
規制時の避難場所
PhenomII キタゾ!o(^▽^)oFusion AMD雑談スレEX.4番星
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1295785317/

○関連リンク
・Yahoo.com finance(AMD関連のヘッドライン記事)
ttp://finance.yahoo.com/q?s=amd
・Fab51 ttp://fab51.com/
・PINUPS - 上田新聞 blog版 ttp://nueda.main.jp/blog/
・北森瓦版 ttp://northwood.blog60.fc2.com/
・hermitage akihabara ttp://www.gdm.or.jp/
・Memory Calc (AM2 メモリークロック計算) ttp://am2memcalc.komusou.jp/
・AMD Phenom プロセッサ・ファミリ推奨マザーボード
ttp://products.amd.com/en-us/RecommendedMBFilter.aspx
・AMD Phenom? II X6 プロセッサ 対応マザーボード (参考情報)
ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/phenom-ii/Pages/phenomII-motherboard.aspx
5 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/13(日) 18:36:22.79 ID:Gj9HkXma
イチオツ!

AMD、早く義援金を送りなさい!!
6 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/13(日) 18:37:50.19 ID:Gj9HkXma
>>2
まだだ、まだ終わらんよ!
7Socket774:2011/03/13(日) 18:37:59.21 ID:WaYDYXeY
着ぐるみ・コア名相関関係図
                ┌───────────────┐Thorton ようかん64 Manchester
 San Diego  Barton  つ                       ⊂
                |   AMD雑談スレにようこそ!   |     K75      Winchester
                |                            |
        SledgeHammer└───────────── ゚V゚─|    K7
                真Thoroughbred    Palomino                Newcastle  Venice
  Toledo             1.5vThoroughbred     Thunderbird
       ClawHammer      偽Thoroughbred
○過去スレ
PhenomII AM3+ハ(・Д・)黒ソケ AMD雑談スレ678番星 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299428205/
PhenomII Fusionノ' .'リミニ人気 AMD雑談スレ677番星 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298952712/

これ以前は、>>1の名無しさんによる善意の過去ログ倉庫へどうぞ。

次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
*これらを無視したフライング等は荒らしと見なされ、無視・削除される場合があります。

1.注釈(スレの進行速度や、案を出す人達の有無・事情が毎回違うでしょうから、多少の前後は構いません。)
2.注釈(また、スレタイ・テンプレ案が出ない時や人が殆ど居ない時などは、一時的に現行スレのテンプレや
  使われなかったスレタイ案等を利用し暫定的に次スレを立て、人が多く居るその次スレにでも、改変の議論・
  多数決をして変えていくと、スムーズに移行できるでしょう。)
うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/のレスはスルーでお願いします
語りたい人はこちらで↓
PhenomII就職祝イ(゚∀゚) ハゲッガ!!AMD雑談スレ563番星
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238683134/
8Socket774:2011/03/13(日) 18:39:00.75 ID:WaYDYXeY
>>1>>3
9Socket774:2011/03/13(日) 19:12:07.55 ID:gmn1dyAW
10Socket774:2011/03/13(日) 19:19:06.80 ID:ZPnMWmln
11Socket774:2011/03/13(日) 19:23:11.13 ID:RfPgDIqD
>>10
CPUの形状がどう見てもAMD系じゃないからコラだろーな
12Socket774:2011/03/13(日) 19:24:44.37 ID:DiUbwVFa
>>11
「変えた可能性」というのは考慮外なのね。
13Socket774:2011/03/13(日) 19:26:00.28 ID:42w1wF6F
14Socket774:2011/03/13(日) 19:27:48.54 ID:RfPgDIqD
>>12
それぞれの上と下でソケットの切り欠きが別だし、ヒートスプレッダの形状がどう見ても
マザーにピンが付いてるIntel系またはOpteronのそれだし。
15Socket774:2011/03/13(日) 19:29:38.48 ID:xXZFLXL+

AM3+CPUはAM3に刺さるわけだしな
16Socket774:2011/03/13(日) 19:33:35.23 ID:DiUbwVFa
>>14
所詮イメージ図だ。
AsrockのZacateの箱「E350M1/USB3」の箱なんて凄いぞ?
「Dual-Core Zacate E350 APU」と書いてコア写真載っているけど、
オタクの誰がどう見ても、"Llano"の古いコア写真です。
本当にありがとうございました。

あと、確定前ならばいくら変わっていてもたいした問題じゃない。
17Socket774:2011/03/13(日) 19:39:57.81 ID:u8GwZ7/w
皆乙
18Socket774:2011/03/13(日) 19:48:09.70 ID:fn9i9iG1
   人
  (0w0)  >>医者行って、薬飲んだが熱が下がらねぇ。
19Socket774:2011/03/13(日) 19:55:22.33 ID:umk6/9sA
熱は病原体を破壊する効果がある
暖かくして寝ると良いぞ
20Socket774:2011/03/13(日) 19:58:30.33 ID:N4oLUEex
>>18
タマタマを冷やして寝るのだ。
21ダラリーマン ◆DARALYearO7u :2011/03/13(日) 20:00:21.95 ID:/5EzJu4p
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~
22Socket774:2011/03/13(日) 20:03:36.03 ID:nZzrOlaE
>>19
海外だと逆に体冷やしまくるんだってさ
23Socket774:2011/03/13(日) 20:04:32.11 ID:KZYY5ZH4
1年間は喪に服して祝事してはいけないな
24Socket774:2011/03/13(日) 20:05:32.69 ID:Is5FB1d6
>>18
日曜日はあくまでも当直が応急処置するだけで専門医が診察する訳じゃないからねぇ。

明日起きてまだ具合悪いようなら改めて行きつけの医者に診てもらったら?
25Socket774:2011/03/13(日) 20:08:11.81 ID:fz9w7JeQ
当直明けの医者になんて診て貰いたくないわ
26Socket774:2011/03/13(日) 20:10:51.02 ID:5ZNiIBS9
三号炉はダメかもな・・・
メルトダウン→原子炉爆発は時間の問題。。。
非常に残念だ。
全ては無能な民主党の危機管理のせいだ罠。
27Socket774:2011/03/13(日) 20:16:31.58 ID:w0IS0+DD
しかし自民政権下じゃなくて不幸中の幸いだな
自民だったら「地震は自己責任。東北や海沿い、原発付近に住んでるのが悪い。支援はしない。お涙頂戴なんて馬鹿らしいから早く死ね」
って言いそうだもんなあ
阪神大震災も社会党で、自衛隊出動しぶったとか言われてたけど、自民ならしぶる以前に自己責任に片付けるだろうからマシだったんだろうな
28Socket774:2011/03/13(日) 20:17:39.11 ID:ns+DS6A0
想定外の事態とはいえ、原発のドタバタは少しひどすぎる
あれは動かないこれも動かないばっかり
もう安全なものなんて誰も思わない
29Socket774:2011/03/13(日) 20:19:09.21 ID:N4oLUEex
どさくさ紛れに変なのが沸いてるな。
30Socket774:2011/03/13(日) 20:20:20.92 ID:jgra4p0r
キチガイは捨て置け
31Socket774:2011/03/13(日) 20:26:42.17 ID:gcia7BNm
そういや信越化学の工場どうなったかふと気になって調べたら群馬工場止まってるやん
すげーやべーよここバルクウェハ世界シャア首位やで
下手するとメモリからGPU、ARMに100mm〜300mmウェハの製品全部値上がりするで
TSMCやグローバルファウンダリほとんどここのウェハやで
32Socket774:2011/03/13(日) 20:30:29.88 ID:Jrf6DvMo
でも、「日本が沈没するほどの大地震を想定して、それでも安全な原発」
を作って、どこに電力を供給するの?
って考えてしまう。極端だとは思うけどね。
33Socket774:2011/03/13(日) 20:35:39.19 ID:cRHzJ89L
明日から1000万kw電力不足(通常の1/4不足) 20時20分 関係者会見談
平均3時間5グループの電力供給停止を計画(地域や時間帯については現在検討中)


関東〜東北TDP95W超えCPU、高消費電力NVカード、ATiカードのPC自重汁ww
34Socket774:2011/03/13(日) 20:36:30.31 ID:5kEwbniM
PCの電源落とせばええやん、そんくらい簡単だろ
35Socket774:2011/03/13(日) 20:45:05.66 ID:K7g+/jd1
>>33
>地域や時間帯については現在検討中
これは今日中に決めておいてほしいなぁ。個人もそうだけど工場とか焼却場とか…。
いったん火を入れたらなかなか止められないところもあるのに、「午後から停電」
とか午前11時くらいに言われたら…。
36Socket774:2011/03/13(日) 20:45:11.58 ID:fz9w7JeQ
【輪番停電】23区大勝利
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300015420/

田舎者ざまぁぁぁぁあlwwwwww
世田谷区民の俺に死角はなかった(キリッ

東京23区以外の関東在住者m9(^Д^)プギャー
37Socket774:2011/03/13(日) 20:48:11.18 ID:zO9kRrOa
国民の安全と生活が一番

2番じゃダメなんですか?
38Socket774:2011/03/13(日) 20:48:57.89 ID:aa85BXdQ
また昨日のヘンなのが沸いてるよ、哀れだねw
39Socket774:2011/03/13(日) 20:48:59.88 ID:K7g+/jd1
>>36
じゃあ世田谷は食料とか自給自足してくれ
40Socket774:2011/03/13(日) 20:54:58.14 ID:gcia7BNm
普通に冷静になって考えると、23区を停電させるといろいろヤバいだろうよ
北区とかは別にどうでもいい気がするけど
41Socket774:2011/03/13(日) 20:55:47.97 ID:zO9kRrOa
日本政府、台湾から3億500万円の援助を拒否
http://t.co/C9VBdYj (中国語)救命よりも中国との関係重視か
42Socket774:2011/03/13(日) 20:55:58.89 ID:BeYT+E7+
>>27
それ全部民巣だろ・・・つうかニー速に来い 俺と一緒にな
43Socket774:2011/03/13(日) 21:02:44.58 ID:42w1wF6F
静岡の富士川以西は全く関係ないな。停電は。
44Socket774:2011/03/13(日) 21:04:09.38 ID:vbah87nz
id:LIxJRrc/死ね
45Socket774:2011/03/13(日) 21:04:44.15 ID:9TOLSYrV
46 ◆CHIYO.70PQ :2011/03/13(日) 21:19:10.49 ID:WCa9niXg
壷テスト

7も慣れれそうな気がしてきた
47Socket774:2011/03/13(日) 21:22:04.32 ID:y0XkGZgE

※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名:録音)
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1295314503/

現在はアスペル君、禿豚ピザ音、age音、あっち糞、
ダプ音(脱糞男)、GeForce9600GT厨など多数の名で知られている。
淫厨なのに自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音がテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1295314503/9-11
48Socket774:2011/03/13(日) 21:31:15.04 ID:/mjK062I
49Socket774:2011/03/13(日) 21:31:57.93 ID:K7g+/jd1
>>41
また民主の悪い癖が…
50Socket774:2011/03/13(日) 21:49:07.39 ID:k80g3uI1
お前らもパソコン止めてさっさと寝ようぜ
51Socket774:2011/03/13(日) 21:55:08.12 ID:NHBy6dZV
明日から停電だからな
実家に避難しようかな
52うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2011/03/13(日) 21:55:16.24 ID:Ilrg44bB
一流企業、ネットワークで、休みでも、節電しろと、社から、連絡が。

ハゲっが。
53Socket774:2011/03/13(日) 21:59:20.45 ID:nn+9smoK
緊急時のTwitterはひどいデマ拡散装置にしかならないというのが興味深かった
54Socket774:2011/03/13(日) 22:02:38.15 ID:NHBy6dZV
>>53
そして、ν速は通常通りウヨサヨ論争
55Socket774:2011/03/13(日) 22:03:21.30 ID:w0IS0+DD
>>54
ネトウヨ雑談のここもあまり変わらんけどな
56Socket774:2011/03/13(日) 22:04:07.17 ID:zO9kRrOa
ID:w0IS0+DD
ゴミクズ
57Socket774:2011/03/13(日) 22:04:59.63 ID:ldAUP3iQ
関東人                      __
                        ; /  \ ;
                     ;  ;/ ノ |||| 、_\  ;
                      ; / (●) (●) \
   ∞〜                | \ (__人__) /  | ;
         〜∞          ; \ |. ` ⌒´ |  /
  ,.r(○)⌒)、_            ; /        | ;
 /     ̄_ ヽ、____      ;(_)| ・   ・ || ;
 |            川 ゝ─-─/;l⌒ヽΞ   Ξ/| |
 ヽ、____./”ヽ二二ニニつ /;| |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;

関西人

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \    
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)| _________  __________
   \      。` ||||==(| |             | |              |
__/         ||||    | | Core i7 990X    | | | Core i7 990X    |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |GeForce GTX 580  .| | |GeForce GTX 580  |
| | /   /   ヽ回回回回レ| |      SLI     .| | |       SLI    .|
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/.|_|___________| |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l_|_|__|_         _|_|__|_
58Socket774:2011/03/13(日) 22:05:09.93 ID:K7g+/jd1
>>51
出来るものならしておいた方がいい。ただ電車は23区以外どうなるか判らんぞ?
こちとら仕事なのに停電時間の情報が錯綜してて訳判らん。明日から仕事になるのか?
正直1日3時間×2回の停電はちょっと…。
59Socket774:2011/03/13(日) 22:05:42.91 ID:xXZFLXL+

犬の特番で、ついに循環水がどこかで漏れてたと思う発言が出たな
密閉環境下で圧力差がなくなって水位が落ちるとか物理的に有りえんからな
60Socket774:2011/03/13(日) 22:06:06.95 ID:9TOLSYrV
停電の放送あったがなんか市内の一部地域(うちの地域含む)は除外されたw
61Socket774:2011/03/13(日) 22:08:25.26 ID:bm+cOeQX
62うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2011/03/13(日) 22:09:01.29 ID:Ilrg44bB
なぁ、ちょっと聞きたいんだが、関東のニュースと、西日本で流されてるニュースって違うのか?

63Socket774:2011/03/13(日) 22:11:05.10 ID:9TOLSYrV
>>61
ひとつの地域に番号2つ振ってるのはどうなるんだ?
64Socket774:2011/03/13(日) 22:11:51.61 ID:xXZFLXL+
>>42
そいつは既にν即&+に棲み着いてるに決まってるだろう

【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/

【東日本大震災】 菅首相「戦後、最も厳しい危機。乗り越えていけるか、全ての日本人に問われている」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300017660/


【東日本大震災】 蓮舫氏を「節電計画等担当大臣」、辻元氏を「ボランティア担当補佐官」に任命★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015464/
65Socket774:2011/03/13(日) 22:12:40.01 ID:w0IS0+DD
ネトウヨって言うといきなり感情的にうんこみたいな言葉投げつけてくるから怖いね
これってチョンの火病と変わらないよなw
66Socket774:2011/03/13(日) 22:13:02.40 ID:F3/rAqjA
>63
該当地域の一部だから別紙の地図を参照しろってさ

ミラー?
http://files.droplr.com/files/6200592/aIOm.teiden20110313.pdf
67アム厨:2011/03/13(日) 22:14:37.30 ID:7Ll9/g8N
>>62
大阪では日本の中心は大阪、名古屋では日本の中心は名古屋って感じ(・´ω`・)
68Socket774:2011/03/13(日) 22:16:35.83 ID:nn+9smoK
>>65
夜釣りは+かνでやれ。定義厨と在日認定厨がびっくりするくらい釣れる
69Socket774:2011/03/13(日) 22:18:31.61 ID:w0IS0+DD
>>68
数は少ないけど、ここもネトウヨさん住み着いてるから良い釣り場だよ
すぐ火病るしw
70Socket774:2011/03/13(日) 22:19:58.81 ID:NHBy6dZV
RT @NHK_PR: 【計画停電について】同じ市町村内でも、町(○丁目)などが異なっていると、
停電をするのかしないのかが変わる地域もあるようです。ご自分の住所が該当するのかしないのかは、
詳細の発表を待ってから、ご確認いただく方がよさそうです。

もう少し詳しい情報を待ってから明日からの行動決めよう
71Socket774:2011/03/13(日) 22:20:44.85 ID:gcia7BNm
停電地域に住んでるやつ

冷凍庫の氷忘れるなよ
72Socket774:2011/03/13(日) 22:22:50.01 ID:x1R9v/tw
>>53
一部を捉えて全部を語らないほうがいい
騒ぎになるのは、大抵悪い使われ方した時だしな
73Socket774:2011/03/13(日) 22:23:31.04 ID:aa85BXdQ
>>65
それは君が「自民だったら・・・・って言いそうだもんなあ」と何の根拠もない妄想をばらまくうんこだからです。
妄想のまき散らし方がまさにチョンです。
74Socket774:2011/03/13(日) 22:24:51.47 ID:fv7ncM3S
久喜は合併の影響で重複かと思ったら
軒並み2,4だったでござる (´・ω・`)
75Socket774:2011/03/13(日) 22:25:33.63 ID:fv7ncM3S
誤爆すまん
76Socket774:2011/03/13(日) 22:27:04.24 ID:RSa2SPk8
>>43
富士川から500m東側に住む俺超涙目。
超負け組だわorz
77Socket774:2011/03/13(日) 22:39:57.33 ID:BeYT+E7+
>>64
だから回収に来てんだよ
78Socket774:2011/03/13(日) 22:41:00.47 ID:quekkAwf
>>62
どういう疑問かな?

ローカルニュースが違うのは当たり前として
衛星放送とかは共通だし(難視聴対策chとか
地域ごとに視聴制限かけてる部分もあるが)。
79Socket774:2011/03/13(日) 22:42:45.47 ID:TJdsLrjU
1、2、4グループでランダムはマジで笑えない冗談だな
80Socket774:2011/03/13(日) 22:43:14.49 ID:AwveFzMH
>>64
産経が2ch見ながら記事作ってるのが分かるなw
81Socket774:2011/03/13(日) 22:51:37.28 ID:K7g+/jd1
もう二転三転だな。そうとうパニクッてるらしい
>14日午前6時20分から輪番停電 23区も含めてグループ編成
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110313/trd11031322340005-n1.htm
というか、東電に繋がらんね。
82Socket774:2011/03/13(日) 22:55:12.88 ID:Tvu3FKws
あぶね…板橋区だけどギリギリで停電免れた…
どんな区域設定だよ
83Socket774:2011/03/13(日) 22:59:57.62 ID:w0IS0+DD
ネトウヨは回収されないがブサヨは回収される

これAMDネトウヨ雑談まめちしきな
84Socket774:2011/03/13(日) 23:02:00.05 ID:Fes9ceIZ
>>81
鉄道も一部列車運休または区間運休になりそうだし病院みたいなところと調整がつかないんだろうな
そもそも明日は企業の工場の運転を全面的に止めてもらって
病院なんかに説明してから輪番停電させないとヤバイ気がするけど大丈夫なのだろうか?
85Socket774:2011/03/13(日) 23:02:44.34 ID:gcia7BNm
さすがに鉄道は別枠なんでねーの?
86Socket774:2011/03/13(日) 23:03:04.91 ID:QVcptpSx
京浜東北以外は平気っぽいぞ
87Socket774:2011/03/13(日) 23:04:18.25 ID:QVcptpSx
計画停電で京浜東北・根岸線に一部影響も JR東
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E69E8DE3E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
88Socket774:2011/03/13(日) 23:05:43.98 ID:aa85BXdQ
89Socket774:2011/03/13(日) 23:08:27.52 ID:nZzrOlaE
JRは自前で発電所持ってる
90Socket774:2011/03/13(日) 23:09:36.29 ID:Fes9ceIZ
>>85、86
JR東は自家発電があるから間引き運転で最悪でも対応できるが
私鉄各社では全線運転は難しいと思われる
大手はまだ良いが地方私鉄なんかはたぶん止まるんじゃないか?
91Socket774:2011/03/13(日) 23:10:30.87 ID:nn+9smoK
停電より原発がやばすぎる
92Socket774:2011/03/13(日) 23:11:11.05 ID:K7g+/jd1
>>84
大企業とかは自主的に止めたりするらしいけどね。大病院とかは自家発電使うとしても
室温を一定に保たないと体調崩す入院患者とかでそうだし…厳しそうだね。
93Socket774:2011/03/13(日) 23:15:55.02 ID:9TOLSYrV
いまいち要領を得ない放送してるがうちの市の主要部は2グループで俺が住んでる地域は3グループのようだ
生活環境考えると1日の大半が停電になるわ…
94Socket774:2011/03/13(日) 23:17:12.86 ID:bm+cOeQX
昔毎月のように停電してたから慣れっこでござる(´・ω・`)
95Socket774:2011/03/13(日) 23:17:45.73 ID:quekkAwf
NHKニュースでも、大手は関東圏の工場止めると
言っていたね。明後日以降は状況を見てといって
いたが、多分4月末まで休業じゃないのかな。
96Socket774:2011/03/13(日) 23:21:20.71 ID:9TOLSYrV
それよりパチ屋止めろよな
97Socket774:2011/03/13(日) 23:27:01.48 ID:zO9kRrOa
パチンカスは
「こんな時にこそ娯楽だ(キリッ」
って言ってた
マジ死ねばいいのにって思った
98Socket774:2011/03/13(日) 23:33:24.93 ID:nZzrOlaE
ネットにかじりついてる奴も同じ穴の狢だけどな
99Socket774:2011/03/13(日) 23:40:17.91 ID:F3/rAqjA
>82
基幹となる送電線で分けてるらしぃ
100Socket774:2011/03/13(日) 23:43:53.50 ID:pOZ/Cu+m
「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」

私は神戸出身です。
中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?

民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。
名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。
あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?

その反自衛隊思想から、自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。

自衛隊より先に現地入りした「辻元清美」等が、私たち被災者に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。
本当にみんな忘れちゃったんですか?

「辻元清美」は今回、ボランティア担当補佐官として活動することになります。

知らないなら知ってください。忘れているなら思い出してください。
私はそんなの絶対に嫌です
101Socket774:2011/03/13(日) 23:51:36.66 ID:t6r709kc
原発の最前線は命がけどころか命捨てて日本守ろうと作業してんだよな・・・
102Socket774:2011/03/13(日) 23:52:02.38 ID:aa85BXdQ
そういえば上の>>36
> 田舎者ざまぁぁぁぁあlwwwwww
とか叫んでたバカはもう死亡したかな?
103Socket774:2011/03/13(日) 23:56:59.85 ID:IO1D6ZlU
>>101
チェルノブイリのリクビダートルみたいだな
104Socket774:2011/03/13(日) 23:59:59.30 ID:ef9Wkm+y
>>1
105Socket774:2011/03/14(月) 00:00:01.57 ID:xXZFLXL+

>>100
それより直近の口蹄疫忘れてねーか?
担当大臣が外遊してた奴ね
106Socket774:2011/03/14(月) 00:01:20.92 ID:C5NJV+su
ソ連はあんな国だから石棺できたけど、日本で石棺できるのかな
107Socket774:2011/03/14(月) 00:03:13.38 ID:HCSBBg7I
>893 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 15:07:58.95 ID:fz9w7JeQ [7/8]
>日本は軽水式だからメルって欲しくても無理だろw
>チェルノブイリは黒鉛式だから

どっちも軽水で比較するところが何かズレてる
108Socket774:2011/03/14(月) 00:03:19.80 ID:ilDmuipj
断水してるし朝と夕が輪番停電に当たるしで大変だが、
犬の散歩や教習車が走ってたりするからそれなりに平和だな
最近起きた暴動は「モノ売るってレベルじゃねーよ」と叫んだアレ以来起きてないはず
平和だな、日本は

ニュージーランドや中国で起きた地震のその後を気にする余裕がやっと出来たよ
109Socket774:2011/03/14(月) 00:03:41.83 ID:iNKfX8Ll
>>100
チェーンメールに反応してるっぽいなぁ
もうちょっと考えてからコピペしてくれ…
110Socket774:2011/03/14(月) 00:04:01.81 ID:dKSSeG7X
>>100
そんなこと言われんでも知ってる
震災のときガキだった奴がなにを血迷ったことをいってるんだ
そういう批判は、落ち着いてからやればいい
最初の一週間はすごく大事なんだよ
神戸の恥をさらすような書き込み、多分コピペだろうがやめてくれ
111Socket774:2011/03/14(月) 00:06:12.31 ID:6xllVrf+
  ∧_∧
  (´・ω・)  あかん、眠れん…
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
112Socket774:2011/03/14(月) 00:06:55.49 ID:CB1r9uye
地震でずいぶん基地が沸いたな
おまえらの脳みそ液状化現象起こってるのかよっと

NGIDおよびNGワード取得にはもってこいだが・・・IME変換に苛つくわ
113Socket774:2011/03/14(月) 00:07:25.47 ID:xeEnFOX5
なんか九州人やけど眠れんよ
114Socket774:2011/03/14(月) 00:12:24.91 ID:hHi3fQF2
省エネの為にネットブック引っ張り出してきたけどAthlonNeoL335だからあまし貢献できてないかも
これはVaioYを買えとのIYH神のお告げに違いない。
115Socket774:2011/03/14(月) 00:16:38.74 ID:VfdwjETE
>110
すごく大事な時にこの人選
116Socket774:2011/03/14(月) 00:18:11.28 ID:V3lX6oNA
このような時は批判的なこと、ネガティブなことを無駄に言わないで欲しいわね
ほんと民放各社の変に感情的な報道はいやになる

しかもまた派手に揺れてる・・・
117Socket774:2011/03/14(月) 00:23:19.30 ID:dKSSeG7X
>>115
現時点では、満点とは言えんが
神戸の時とは比べ物にならんぐらい段取りがいい
官僚が阪神大震災以来の震災で
マニュアル作ってたおかげかもしれんが
それに、今の政府は、まがりなりにも正当な選挙で選ばれた民主党だ
ここで、足の引っ張り合いをして時間のロスをしたら
それこそ神戸の二の舞
気に入らないからといって、今から総選挙でもするのか?
118Socket774:2011/03/14(月) 00:27:58.24 ID:1FSowXiE
今回は首都圏からんでるからみんな本気です!キリッ
119Socket774:2011/03/14(月) 00:30:41.09 ID:JRfMzgUP
>>118
でもそれ、完全否定できないのが・・・
120Socket774:2011/03/14(月) 00:31:22.36 ID:qOYIZYq0
取り敢えず自民の使えそうな奴を閣僚入りさせて緊急対策練れよ
辻本とか蓮舫とか起用してる場合じゃないわ
121Socket774:2011/03/14(月) 00:32:35.98 ID:qdQiH3uC
>>101
その通りだが
自分は死んでも他人には迷惑かけないそれが原発屋だろ
超危険なものを扱うんだからそれぐらいの覚悟なければな
JCOは超危険なのをお手軽感覚で扱ってたみたいだったが
122Socket774:2011/03/14(月) 00:37:05.83 ID:Umpf4Vm+
>>100
実際に友人が死んでる 消えろ、屑吐き気がする
123Socket774:2011/03/14(月) 00:37:15.56 ID:3Mz28db2
この板的にはUPS持ってる人は動作確認の機会かと。
(言葉を慎重に選んだつもりですよろしくです)
124Socket774:2011/03/14(月) 00:41:51.47 ID:1FSowXiE
>>121
最前線で作業するのは下請けのおっちゃんにーちゃんたちだよ
東電の自称技術屋が特攻するわけない
バケツで臨界のときもそうだったろ
125Socket774:2011/03/14(月) 00:45:08.50 ID:CGuCdC68
>>123
そだね、状況的に仕方ないとは言ってもPC等\AMD板だし
地震関連の中でも、多少なりともPCに関連のある話題の
ほうがうれしいかな。
126Socket774:2011/03/14(月) 00:45:48.44 ID:qOYIZYq0
http://mphoto.sblo.jp/article/43820834.html
これマジなら半径数十km以内臨海バケツ状態なんじゃね・・?
127Socket774:2011/03/14(月) 00:47:53.39 ID:VfdwjETE
>117
既に脱官僚をあきらめてたのは不幸中の幸いだな

そして足の引っ張り合いも何も最悪の人事が決定したんだからそれに備える必用があるあだけだ
総選挙とか極論だして誤魔化してるんじゃねーよ
128Socket774:2011/03/14(月) 00:49:49.59 ID:qdQiH3uC
>>124
そういうもんだよな
危ないことは奴隷にさせ、自分たちは安全なところから命令するだけ

海水入れても水位の状態が思わしく無いみたいだな
最終手段でこれじゃどうするんだろ
129Socket774:2011/03/14(月) 00:50:31.31 ID:qOYIZYq0
ああ、ミリとマイクロ勘違いしてた・・
130Socket774:2011/03/14(月) 00:55:56.05 ID:hHi3fQF2
煽る阿呆に乗る阿呆同じアホなら



PC落としてさっさと節電に協力しろカス
131Socket774:2011/03/14(月) 00:56:20.77 ID:bh3fwKP7
前々スレくらいで、TurboCoreで4Ghzオーバーするって情報あったけどソースどこ?
132Socket774:2011/03/14(月) 00:57:48.24 ID:an0fAusm
とか言ってるうちにインテルは定格で4.6GHzに到達した
133Socket774:2011/03/14(月) 00:58:00.53 ID:l7sR8pZz

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4478.html
東電は午前2時前に安全弁解放を提案していたのに
翌朝まで革マル枝野達が許可しなかった

しかし、東電叩き(もちろん東電の責もある)ばかりわいてくる
134Socket774:2011/03/14(月) 00:59:59.35 ID:GLZf8SHo
何もなければ利益を平然と享受して問題があれば叩くとか。
文句があるなら電気使うな
135Socket774:2011/03/14(月) 01:01:33.75 ID:71CW2MdD
NTT東日本、東京電力の計画停電での影響サービスを公表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110314_432779.html
停電により影響を受けるサービスは、電話系がひかり電話、ISDN、加入電話(商用電源利用のコードレスホンなど)、
インターネット系がフレッツ光、フレットADSL、フレッツISDN、
法人向けがビジネスイーサ、フレッツVPN、PBX、ビジネスホンとなる。

 停電中もNTT東日本の局舎自体は、バッテリーや発電機により、
一定期間電力がまかなえるものの、自宅などに設置されている電話機やモデム、
終端装置といった機器は停電の影響を受けるため、利用できなくなる。
このほか、申込・問い合わせを受け付けるセンターが、停電エリアに入っている場合、受付できないことがある。

 電気が再び供給された後も、通信できなければ、通信機器の電源の抜き差しを試す。
またPBXとビジネスホンは、内部のバッテリーの電力が枯渇すると、給電後に再起動しない恐れがあるとして、
停電前に電源を切っておくよう案内されている。

 なお、計画停電は、以下の5グループに分けて行われる。
都道府県別にグループ分けの資料が公表されているので、
地域がどのグループに該当するかは、関連リンクのPDFファイルを参照することでチェックできる。
なお、計画停電の時間などは状況を見て変更される見込みで、
15日以後については、東京電力サイトで最新情報をチェックするようにしたい。

・計画停電第1グループ:14日6:20〜10:00、16:50〜20:30
・計画停電第2グループ:14日9:20〜13:00、18:20〜22:00
・計画停電第3グループ:14日12:20〜16:00
・計画停電第4グループ:14日13:50〜17:30
・計画停電第5グループ:14日15:20〜19:00
136Socket774:2011/03/14(月) 01:03:12.81 ID:2yp+bwLV
>>123
動作確認は導入時にするもんじゃ。
それよか、バッテリーヘタってきてたんだった。変えときゃ良かったぜ。 orz
137Socket774:2011/03/14(月) 01:11:22.47 ID:3Mz28db2
>>136
なるほど、さわった事がないのでどんな物か知りませんでした^^;
138Socket774:2011/03/14(月) 01:18:30.14 ID:td8TyZTO
>>134
インフラ関連はそんなもんだ
139Socket774:2011/03/14(月) 01:19:50.62 ID:C5NJV+su
>>137
間違っても中古は買わない方がいいのがUPS
140Socket774:2011/03/14(月) 01:20:23.50 ID:uYTpoinB
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
141Socket774:2011/03/14(月) 01:21:08.21 ID:CB1r9uye
>>140
北に帰れ
142Socket774:2011/03/14(月) 01:26:02.89 ID:3Mz28db2
>>139
わかりました、サンクスです。
今回、自作PCひとつとってみても
いろいろと考えさせられてます。
143Socket774:2011/03/14(月) 01:27:15.69 ID:tCoUzMB3
安全確保の目処立たないって大丈夫なのか・・
輸番停電の件も含めて不安で眠れねぇ
144Socket774:2011/03/14(月) 01:30:55.64 ID:an0fAusm
その上増税で発狂寸前だろう?
145Socket774:2011/03/14(月) 01:32:16.30 ID:l7sR8pZz

福島が安全に廃炉になったら
日本が嫌いだけど、日本に住みたいって人達を集めて棲まわせて上げればいい
146Socket774:2011/03/14(月) 01:42:29.01 ID:FJV1aw+r
>>133
やっぱり産経は菅が現地に行く事が悪いように言ってるなw
協議の上と言ってるのに、この時に叩きネタは出来てたわけだな
147Socket774:2011/03/14(月) 01:42:58.64 ID:6xllVrf+
先月、UPSのバッテリ交換したが、本体の半額ぐらいだった。
148Socket774:2011/03/14(月) 01:44:17.45 ID:an0fAusm
高い買い物だけど自家発電機買えばいいのに
149Socket774:2011/03/14(月) 01:49:00.82 ID:eFaU5hzx
なんかお手頃UPSが続々売り切れてるんだが…
150Socket774:2011/03/14(月) 01:54:10.29 ID:GLZf8SHo
しかし近隣一帯が停電となるとネットもできまい。エロ動画とテレビ見るくらいしかできん。
151Socket774:2011/03/14(月) 02:09:30.76 ID:cG2dsSSj
節電の為おまえ明日出てこなくて良いって言われた(´・ω・`)
152Socket774:2011/03/14(月) 02:10:07.10 ID:flpsXbeN
おい
茨城県東海村の原発がきな臭くなってるんだが大丈夫か?
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html

こっちは公式発表
http://www.japc.co.jp/news/bn/h22/230313.pdf

どうなってるんだ?
153Socket774:2011/03/14(月) 02:17:22.85 ID:T3LJHIz0
気持ち悪くて眠れない
社員5人の零細企業のコンピュータ責任者なんだが、
ノートパソコンと予備バッテリーとWimaxルータを確保できるだろうか…
リアルに泣きそう
154Socket774:2011/03/14(月) 02:20:37.25 ID:VNvHZeGZ
携帯電話やスマートフォンなら
自転車のペダルをこげば夜光灯火経由で充電できるな

人間の頭や手や腹筋や足まで含めた出力が1百Watt
損失が95%で、3Wattが人の手のサイズの電話機にいけばのんびり音楽再生機として使える、2%は天使に納税か。

乾電池を探す体力でデジカメを充電したほうが復興後のネタになるなんて上司にいったら蛇腹カメラで魂魄を抜かれるんだろうなぁ

卓上パソコンもノートパソコンも飾っているだけ、パパーリンとママーシャに電源コードが踏まれて断線しているし…
記憶媒体部分(世間では3.5ハードディスク、2.5HDDと呼ばれる)はアメリカに出張するときしか使わん。パソコンのキレイな箱がないと媒体がでっかい文鎮と思われるし。
155Socket774:2011/03/14(月) 02:21:33.86 ID:kloF4AhQ
停電に備えてスリープ運用から休止に切り替えとこ
156Socket774:2011/03/14(月) 02:22:32.43 ID:ECk+fod5
無線通信て基地局が落ちるとダメなんじゃないの。
実際に計画停電でWiMAXサービスが止まるみたいな話あるし。
157Socket774:2011/03/14(月) 02:23:26.86 ID:GLbWjDRO
>>153
ホットミルクでも口に入れてとにかく横なるんだ、体を休めるんだ
158Socket774:2011/03/14(月) 02:24:03.74 ID:6xllVrf+
福島〜茨城の全原発に共通する認識として、

連鎖反応は停止してるから、問題になるのは放射性同位体の崩壊熱でメルトダウンするかどうか。
再臨界まで行くことはないだろう。
つまり、今後の事態が最悪に振れたとしてスリーマイル島クラスの16km圏内に影響がある。
チェルノブイリのように広範囲に爆発でばらまかれるようなことはない。

最悪になる前に、多少の流出覚悟でも圧を逃がして冷却水注入すると思われ。
159Socket774:2011/03/14(月) 02:27:44.41 ID:WQlitsw3
一時的な電力確保なら、
車にシガレット接続のインバータを繋げば、100Vは取れるよ。
インバータはホームセンターで数千円で売っている。
160Socket774:2011/03/14(月) 02:30:31.36 ID:ECk+fod5
光とかADSLは止まるみたいだが、電話は使えるようだね。
モデムでつないでインターネット接続共有で乗り切るんだ!
161Socket774:2011/03/14(月) 02:38:05.64 ID:T3LJHIz0
>>159
幸い、前月旅行行った時に120Wのは買った
>160
電話回線ふさいで電話を受けられないのはきつい
FAXはとまるし、中央官庁は普通だから連絡はとらなきゃならないしどうしたものか
つーか、WimaxだめだったらDOCOMOのは3時間もルータもつのか?
事務用AtomPCを買ってHDD繋いでファイル鯖にするにしても、考えるだけで戻しそう
牛乳飲みたいが、明後日大腸がん検査で禁止なんだ…
162Socket774:2011/03/14(月) 02:39:33.21 ID:ECk+fod5
5人くらいならルータに拘る必要もないかと。1台をルータ代わりにすればおk
163Socket774:2011/03/14(月) 02:40:10.84 ID:Oo8WJXou
>>161
幸い、前、月旅行行った時に120Wのは買った
って読んだ
もう寝た方がいいのかな…
164Socket774:2011/03/14(月) 02:42:15.67 ID:T3LJHIz0
>>162
恥ずかしながら、Linuxはほぼ触ったことがなく、ルータに仕立てあげる方法が分からないんだ
IT系以外の零細企業の兼業担当者なんでそんなものなんだ
とにかく提案有り難う
一人でぐるぐる考えてたさっきより落ち着いてきた
165Socket774:2011/03/14(月) 02:43:33.70 ID:ECk+fod5
>>164
いやいや。XP以降ならわりと簡単にできるよ。インターネット接続共有とかでぐぐれ
166Socket774:2011/03/14(月) 02:48:01.87 ID:flpsXbeN
東海村はなんとも無いみたいです

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031402300020-n1.htm

早とちりしてすまん・・・
167Socket774:2011/03/14(月) 02:48:26.54 ID:T3LJHIz0
>>165
有り難う
地震で家族もギスギスしてて、こういった話でも何か楽になる
寝れないが、布団に入った
早く会社に出て9時20分までに何とか目処を立てるぞー
168Socket774:2011/03/14(月) 02:55:34.38 ID:fNOjkQxG

       福島第一原発
      ∧_∧ ∧_∧
     (´・ω・`)(´・ω・`)
◎ー)  / 1号 \3号 \   ひとりぼっちは、さびしいもんな・・・
 |  | (⌒) (⌒二 )(⌒二 )
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ( ̄、  ヽ
   /    Lヽ \ノヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)(__)---

169Socket774:2011/03/14(月) 02:56:09.99 ID:AJgIVeIb
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
170Socket774:2011/03/14(月) 02:59:02.76 ID:l7sR8pZz

ミンスが東電の責任にしようと工作してるようだが
東電の責任で確定したら、もうどこも電力会社の原子炉作らせないだろうな

向こう数十年、関東は慢性的なエネルギー不足生活確定だな
171Socket774:2011/03/14(月) 03:24:46.20 ID:PqEBArpq
馬鹿すぎる・・・


福島原発の点検を東電が拒否し続けてきたことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300014455/

東電、今回の事態いずれ起こると「分かりきっていて」放置 点検も11年間サボっていた模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300026511/
172Socket774:2011/03/14(月) 03:30:14.44 ID:MHd9cqH7
自衛隊員が45名行方不明ってどういうこと?
2次被災??
173Socket774:2011/03/14(月) 03:53:46.32 ID:FJV1aw+r
>>170
今の管理体制を作ったのは自民なんだけどね
174Socket774:2011/03/14(月) 04:05:49.89 ID:WcmwpDrq
東電叩いてる場合じゃねーぞ
そんなのはこの危機的状況乗り越えたら
好きなだけやれ。

三号炉は最悪チェルノブイリと同様になってしまう可能性大なんだぜ
もまいらは(漏れも)奇跡を只々祈る事だ。

175Socket774:2011/03/14(月) 04:09:33.79 ID:m0sEGjlN
チェルノブイリは無いわな
176Socket774:2011/03/14(月) 04:12:12.77 ID:PqEBArpq
>>174
事を大きくしたのは東電自身の責任
原子力関連の事故は言い訳と責任逃ればっかり
叩くどころか呆れてる
177Socket774:2011/03/14(月) 04:16:08.80 ID:2yp+bwLV
よく解らんのだが、燃料か溶融して変形すると、ふたたび臨界に至るって可能性は無いものなん?

>>176
今は事態収拾に全力で取り組んでくれ、という事だろう。
検証するのも、叩くのもその後だな。
178Socket774:2011/03/14(月) 04:26:42.03 ID:WcmwpDrq
>>175
つ何で断言できる?
そーなってくれればおk
つなみに漏れの周りでもガソリン&食料(コンビニ・スーパー)等
不足し始めたが
不思議と誰も暴れたり文句いふ奴は見かけない。
粛々と現実を受け入れてる。
ある種、不屈の大和魂を感じるんだが。。。
179Socket774:2011/03/14(月) 04:35:25.16 ID:Oo8WJXou
>>177
燃料棒が溶融して制御棒の範囲から外れると再臨界はあり得なくもない
海水だけでなく、ホウ酸(ホウ素化合物)も注入して冷却してるのはそのせいと思われる
ホウ素は中性子を吸収しやすく、化合物が制御棒にも使われる
180Socket774:2011/03/14(月) 04:35:27.88 ID:KOMksl/E
新しい朝がきた・・
181Socket774:2011/03/14(月) 05:04:22.65 ID:8wuRSSS1
もう臨界でいいじゃん
東京脱出でいいじゃん
人生に疲れたよ
182Socket774:2011/03/14(月) 05:11:31.27 ID:KOMksl/E
>14日は平日で企業が活動を始めるため、需要想定が4,100万kW(18時〜19時)と大きく
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110313_432777.html

2チャンネラーみんなで夕方6時から7時までの間、節電しよう
2チャンネラーの心意気を見せよう
183Socket774:2011/03/14(月) 05:20:55.81 ID:BCrMl56c
衝動買いしてしまったノートパソコン3台の
フル充電完了

全部セブンかw
184Socket774:2011/03/14(月) 05:43:45.86 ID:WDaKjt77
LED電球の価格の80%を国が補助するというのはどうでしょうか・・
日本中の電球をLEDにしたら、壊れた原発分くらいを補填できないのかな・・
185Socket774:2011/03/14(月) 06:32:04.99 ID:9m9nUc60
東京本社のある会社は一週間ぐらい臨時休業しろよって思っちゃうな
186Socket774:2011/03/14(月) 06:33:34.87 ID:PRpOixhc
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン

…会社までの通勤手段がチャリなんで、早めに行ってみよう。
会社、開店休業状態かもしれんけれど。
187Socket774:2011/03/14(月) 06:36:35.10 ID:WDaKjt77
雀さんお仕事乙
188Socket774:2011/03/14(月) 06:36:56.22 ID:pp82epKP
停電中Wimax使えるのか?
189Socket774:2011/03/14(月) 07:01:18.83 ID:viIM0ppf
ああ、朝か…
九州から電力を送れればいいのだが難しい
190Socket774:2011/03/14(月) 07:01:57.34 ID:PRpOixhc
>>188
携帯の基地局、バッテリー運用みたいだからあまり使えないと考えたほうがよいのでは?
191Socket774:2011/03/14(月) 07:02:57.89 ID:PwEW9o1H
>>184
LED電球と蛍光灯電球なら、消費電力にあまり差が無い。
192Socket774:2011/03/14(月) 07:13:35.08 ID:fNOjkQxG
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

都心部は停電しないのか
山手圏内に住んでて良かった
193Socket774:2011/03/14(月) 07:17:02.13 ID:WDaKjt77
>>191
自分は全然知らないで、今ちょっと検索したら、7Wから8Wくらいまで下がってるみたいです・・
http://gigazine.net/news/20091227_led_actual_brightness/
これを全家庭に入れるだけでも、相当違うような・・
作る時にコスト(電気)かかるとはいえ、もう一歩を踏み出さないと(普及・促進)いけないような気が・・
194Socket774:2011/03/14(月) 07:18:02.04 ID:PRpOixhc
>>192
…本当、田舎にしわ寄せがくるよね。こういうのって。
195Socket774:2011/03/14(月) 07:19:47.73 ID:P5pPnchq
LEDはまだ発展途上なんで本格導入するのはまだ躊躇われる
あと10年待て
196Socket774:2011/03/14(月) 07:20:43.09 ID:WDaKjt77
うちも山の手線内だけど、できるだけ節電するお
特に夕方6時から7時が一番厳しいようだから、PC(600W電源)やテレビ(46インチ)を控えるお
197Socket774:2011/03/14(月) 07:21:53.82 ID:PRpOixhc
>>193
エコだ!!って意気込んでトイレのクリプトン球を蛍光灯型電球に代えたら
一気に暗くなったよ。トイレくらいならいいけど、長時間点灯するような所
では常用できないんじゃないかな?
198Socket774:2011/03/14(月) 07:25:05.33 ID:6xllVrf+
>>197
安物の蛍光灯型は明るくなるまで時間がかかる。
むしろ長時間点灯させる場所に向いている。
トイレは一番不向きな場所。
199Socket774:2011/03/14(月) 07:25:29.05 ID:DorFtlCG
去年の4月全部LEDにしたけどすぐ慣れた
200Socket774:2011/03/14(月) 07:25:44.40 ID:4iSwieHI
西から東に電力が送れないのはナンセンスすぎると思うのよね
201Socket774:2011/03/14(月) 07:28:24.31 ID:1L68gu6I
田舎住まいだから燃料確保しとくかな
202Socket774:2011/03/14(月) 07:33:27.35 ID:xAeZ43M6
>>193
まぁ、財布に余裕がある人だけ買えば(゚з゚)イインデネーノ?
無くても何等困らない物だし。
値段高杉!
>>195
インバータ部分がタコだと…。
203Socket774:2011/03/14(月) 07:58:11.85 ID:xJKRfxOl
>>184
エコポイントの時は50%補助してくれる訳だが
204Socket774:2011/03/14(月) 08:08:52.89 ID:ObXVf1tu
>>203
去年の12月までやってたのか・・
それを今度が80%補助やればいいのに・・
205Socket774:2011/03/14(月) 08:10:11.71 ID:jxn5H1b+
停電はかならずするわけじゃなくて、足りそうなら停電しない方針になったみたい
現に一発目の停電は今のところしていないらしい、朝方で使用量が少ないからかもしれないが。
206Socket774:2011/03/14(月) 08:16:32.62 ID:BCrMl56c
今年の夏はどうする?
207Socket774:2011/03/14(月) 08:22:28.04 ID:RItRBnBM
208Socket774:2011/03/14(月) 08:25:47.91 ID:CB1r9uye
計画停電は4月末まで
209Socket774:2011/03/14(月) 08:33:07.78 ID:Far/mCrW
>>198
それは値段の問題じゃなくて、低温だと発光量が下がる蛍光灯共通の特性だろう。
ウチでも外気に直接晒される40W直管型は、真冬の夜は悲しいくらい暗い。
室内の電球型も外から帰宅して点灯すると暗いけど、3分くらいでほぼノーマルだ。
210Socket774:2011/03/14(月) 08:46:24.38 ID:0GN4yenc
補助金は無理だろう。そんな物に税金使っていたら
復興資金の方が足りなくなる...
211Socket774:2011/03/14(月) 08:53:57.87 ID:WwD833TW
>>209
高いのは、ちゃんと補助する機能が付いている。
エコではないが。
212Socket774:2011/03/14(月) 08:58:02.66 ID:BCrMl56c
>>208
夏は6500万kW逝くんですよ
倍ですよ
夏までに回復するんですか?
213Socket774:2011/03/14(月) 08:59:12.02 ID:jxn5H1b+
結局あーだこーだ取っ換え引っ換えしてたら
電球とか蛍光灯のほうが安上がりで快適だったとかいうオチじゃないだろうな
214Socket774:2011/03/14(月) 09:03:43.60 ID:BCrMl56c
去年の夏みたいな猛暑に輪番制なんてやったら
えらいことになるぞ
わかってんのか
215Socket774:2011/03/14(月) 09:06:43.54 ID:dKSSeG7X
NHK芸能人呼んで、わざわざ身内に電話させるとか
完全にワイドショーじゃないか、
これが公共放送とか謳ってるんだよなぁ
ホントだめだわ
216Socket774:2011/03/14(月) 09:07:56.96 ID:16jEBKMw
夏は暑いものだ。諦めろ。
人間弱くなりすぎだろ。
217Socket774:2011/03/14(月) 09:09:03.30 ID:ObXVf1tu
>>207
ぬこ救出
218Socket774:2011/03/14(月) 09:14:28.22 ID:BCrMl56c
>>216
世の中、強い人間ばかりじゃないぞ
まず病院が機能しなくなる
死ななくていい人が大量に死ぬことになる
219Socket774:2011/03/14(月) 09:16:28.99 ID:dKSSeG7X
>>216
子供や老人への熱中症の注意、対策をきっちりやることが前提だろうな
というか、夏の心配より、まずは今を乗り越えるほうが先じゃね
220Socket774:2011/03/14(月) 09:17:58.28 ID:qw53qbyR
原発は今、綱渡り的状況だと思う。ポンプがとまったらおしまいだ。
燃料集合体が過熱で崩れ、一旦積み重なってしまえば、有効な表面積の減少
で冷却する手段がなくなる(水の中であっても)。
再臨界の可能性についてはよくわからない。臨界しないとしても下へ下へと
溶かしながら沈下していき圧力容器を破壊するだろう
221Socket774:2011/03/14(月) 09:18:59.92 ID:jxn5H1b+
福島原発はちょっともう当分は使えないだろうから
止まってる火力発電所が全部動けばなんとかなりそうかね
それでも夏場は無理ぽいけど。
222Socket774:2011/03/14(月) 09:23:19.35 ID:l7sR8pZz

お前らが福島県民だったら
一度止まった原子炉を、もう稼働させないだろ?
新潟県民だったら、柏崎止めろって言い出すだろ?

もう関東の電力供給回復の見込みはないよ
まぁ、これを機に在宅勤務を本格的に導入すべきですな
223Socket774:2011/03/14(月) 09:26:59.06 ID:dKSSeG7X
>>221
福島原発どころか、もう少し落ち着いたら原発政策で大揉めになるのは目に見えてるから
エネルギー政策の根本的なやり直しも迫られそうな気がする
老朽化の原発廃棄して、新しい原発作るのを世論が許してくれるか未知数すぎるし
224Socket774:2011/03/14(月) 09:27:58.76 ID:xan+kG0P
夏場にエアコン使えなくなったらやっぱり電気欲しいから原発は必要だって結論になるよ
225Socket774:2011/03/14(月) 09:30:08.47 ID:l7sR8pZz

原発は動かすな、自分ところへの電力は供給しろって言い出すだけだろ
226Socket774:2011/03/14(月) 09:30:52.06 ID:2yp+bwLV
スマートグリッド実用化を超強力に推進する国になって欲しい。
227Socket774:2011/03/14(月) 09:37:10.07 ID:ZFN2OqwS
核融合発電実用化に全力を注ぐべき
228Socket774:2011/03/14(月) 09:38:37.83 ID:qw53qbyR
この事態をのりきれても第二も含めて全炉が点検に半年以上かかるとすると
合計900万kW以上の発電能力がしばらく失われたままですわな。
海水入れた炉は廃炉確定だし
229 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/14(月) 09:47:20.27 ID:72CvqdOV
ブルはまだかね?
230Socket774:2011/03/14(月) 09:51:19.06 ID:qw53qbyR
取り越し苦労になるとしても
半径100km程度の退避を開始するべきだと思うのだが
231Socket774:2011/03/14(月) 09:53:12.10 ID:3Rs5FjPL
核融合は今世紀中にできればいい方だとか。
ちなみにトカマクはオワコンらしい。
232Socket774:2011/03/14(月) 09:54:41.48 ID:qOYIZYq0
とりあえず50Hz/60Hz帯の境界の所からすこしずつ60Hzに切り替えていけば少しは
電力確保できそうな気がするんだがどうだろ?
233Socket774:2011/03/14(月) 09:55:51.16 ID:LMD6et6O
どんだけ変電所作る気だよ
234Socket774:2011/03/14(月) 09:59:01.71 ID:wPXR24O4
神様助けて・・
235Socket774:2011/03/14(月) 10:07:26.59 ID:qOYIZYq0
>>233
可搬式の変電所を作って少しずつ移動すれば・・
それとどうしても50Hzが必要な所以外は全部60Hzで
236Socket774:2011/03/14(月) 10:08:05.15 ID:WmIl4glB
思いっきり原発のところで5弱とか
237Socket774:2011/03/14(月) 10:10:34.36 ID:OLDGjyQX
>>229
お客さん、今工場を出荷したところでっせ。
238Socket774:2011/03/14(月) 10:27:49.34 ID:VfdwjETE
>235
必要になるのはそんな小さなものじゃないしさすがに無理だろ
239Socket774:2011/03/14(月) 10:30:51.64 ID:+6iq/0f7
旧ソ連の退役原潜を拾ってきて発電所に改装…老朽化しすぎで無理か
240Socket774:2011/03/14(月) 10:31:52.61 ID:qOYIZYq0
>>238
いや、その小さな物を少しずつでもやっていかないとキツいんじゃないかな〜って
何でもそうだがやれる事をやってくしか無い気がする
241Socket774:2011/03/14(月) 10:35:02.55 ID:Y1C7OJkH
AMD Aims to Fight Core i7 “Sandy Bridge” with Bulldozer.
AMD Wants to Increase Pricing of Microprocessors
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20110313163718_AMD_Aims_to_Fight_Core_i7_Sandy_Bridge_with_Bulldozer.html
http://www.xbitlabs.com/images/news/2011-03/amd-positioning.png

今のSBの価格と比べると
8コア 30k弱
6コア 20k弱
4コア 15k強
242Socket774:2011/03/14(月) 10:35:09.89 ID:VfdwjETE
>240
だから小さなものじゃなくてドデカイものになるから無理だってば
243Socket774:2011/03/14(月) 10:39:26.39 ID:xoD7Hxzk
しばらくはUPSメーカー大繁盛だろうなー
244Socket774:2011/03/14(月) 10:40:21.97 ID:wPXR24O4
>>241
FXは700ドル超になってるけど・・

いずれにしても、今日の株の大暴落でブルドーザ資金が無くなった・・
245Socket774:2011/03/14(月) 10:44:22.57 ID:zCs+YAYU
>>244
 System Priceがね。
246Socket774:2011/03/14(月) 10:58:40.76 ID:WmIl4glB
フジも酷かったけど日テレもやっちゃったか…
http://www.youtube.com/watch?v=caqU2wBGBXQ
247Socket774:2011/03/14(月) 11:14:29.71 ID:JprvRixx
3号機も爆発しちゃった・・
もうだめぽ・・
248Socket774:2011/03/14(月) 11:27:10.96 ID:jEx5FEbW
チェルノブイリより酷い状況になってしまった。
完全に原子炉崩壊してしまった。
全ては無能な糞民主党のために・・・。
249Socket774:2011/03/14(月) 11:29:57.45 ID:JRfMzgUP
原発冗談抜きでやばいな

1号に続き3号もか・・・
250Socket774:2011/03/14(月) 11:30:12.06 ID:dKSSeG7X
本当に日本人はマゾプレイに強いよな
恐怖で暴動が起こってもおかしくないレベルだろうに
一部、脳みそがメルトダウンしてる人たちいるけどな
251Socket774:2011/03/14(月) 11:33:06.64 ID:BCrMl56c
第3グループからなんてずるいよ
252Socket774:2011/03/14(月) 11:41:44.88 ID:Q8agynXi
>>248
チェルノブイリは臨界状態での爆発だったから核爆弾と一緒と言っても良い状態だったけど
いくら燃料棒が溶融始めてるといっても3号機は臨界状態ではなかったと思うが
253Socket774:2011/03/14(月) 11:43:30.11 ID:7XTeCKmA
今の風向きどうなの?
254Socket774:2011/03/14(月) 11:44:35.69 ID:dKSSeG7X
>>252
最後の一行を読むんだ、触ったらいけないタイプの人だ
255Socket774:2011/03/14(月) 11:46:40.86 ID:2unfqlE2
>>248
なんで文系なのに大騒ぎしてんの?w
256Socket774:2011/03/14(月) 11:46:50.63 ID:dKSSeG7X
>>253
北から南かな
爆発して30分以上たって、放射線の異常な上昇の報告がないあたり
危惧することはないんじゃないかな、隠してたら知らんが
257Socket774:2011/03/14(月) 11:48:26.97 ID:dKSSeG7X
風向き南から北だった
258Socket774:2011/03/14(月) 11:50:57.89 ID:Q8agynXi
>>254
制御棒が完全に消滅したわけでもなく
ホウ酸が大量投入されたはずなの一般的な臨界状態になっていたと言える根拠は?
259Socket774:2011/03/14(月) 11:53:36.14 ID:qOYIZYq0
女川原発の測定値が今の所一番信用出来そうだ

女川原発の計測器で福島第一から漏れ出た放射能が21000μシーベルトなのに
福島第一の正門で1015μシーベルトな訳ないし東電は事実隠しすぎ
260Socket774:2011/03/14(月) 11:53:48.39 ID:nJo5kG3o
1号3号のは水素ガスが抜けたんだろ
屁みたいなもんだ
中の耐圧容器さえ無事なら放射能が散らばることはない
261Socket774:2011/03/14(月) 11:53:54.14 ID:dKSSeG7X
>>258
勘違いしないでくれ>>248に触るなと言ったつもりなんだが
262Socket774:2011/03/14(月) 11:56:44.42 ID:Q8agynXi
>>261
そうだったのかスマン
しかし2機も爆発させてしまったら地震には十分耐え信用できるレベルとは言っても
新規建設は絶望的な状況になってしまったな
原発反対派ではないが今の状況で町に原発建てると言われたら素直にうなずけるとは言えないよ
長期的にもいろいろ厳しいな
263Socket774:2011/03/14(月) 11:59:12.33 ID:pDpZYeL/
>>260
漏れも不安を煽るのはよくないと思うけど、日テレだけが爆発の瞬間を放送してるけど
それを見ると、1号機の時と、爆発の大きさや爆風の雲の色が違う・・
264Socket774:2011/03/14(月) 11:59:58.90 ID:V3lX6oNA
    __
  , ´,r== 、ヽ
  !くl人ノ从)ト、
  Wリ - _-ノiノ <これ以上何もありませんように
   ( つと
   と_)_)
265Socket774:2011/03/14(月) 12:00:26.32 ID:qOYIZYq0
 .               /|
                |/
 .     /|
      |/__  __   __   __
      ヽ| l l│ | l l│ヽ| l l│  | l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
266 ◆CHIYO.70PQ :2011/03/14(月) 12:01:11.23 ID:q1T9yN0f
混乱してるな
ラジオ時報流れず
267Socket774:2011/03/14(月) 12:01:17.97 ID:HxXA1LMo
停電そろそろハジマル
268Socket774:2011/03/14(月) 12:01:32.61 ID:dKSSeG7X
むしろ火が見えたから水素爆発なんだろうなとは推測できた
屋根がえらい勢いで飛んでるとは思ったけど
給水作業中だっただろうから、作業員の安否がきになる
269Socket774:2011/03/14(月) 12:04:52.72 ID:WmIl4glB
爆発が2回ってのは気になるな…
270Socket774:2011/03/14(月) 12:07:09.44 ID:UhfOd0cX
時報組乙
(-人-)モウナンカ祈ルシカナイ?

計画停電そろそろ始まるの?
271Socket774:2011/03/14(月) 12:07:16.75 ID:gSYcwal/
前回よりでかい爆発だな
水素がたまらないようにすればいいだけじゃないのか?
272Socket774:2011/03/14(月) 12:11:09.64 ID:2unfqlE2
>>271
それが難しいんだよね
どうやってコンクリに穴やスキマを開ける?
電力も火力も摩擦熱も発生させずに、しかも重機も使わずにね。

水素の充満したなかでの工事って、凄い困難だよ
273Socket774:2011/03/14(月) 12:12:18.94 ID:l7sR8pZz

水素が漏れて、格納容器の外に溜まって外壁飛ばしてるのに
圧力測定で健全性が保たれてるとか報道させる枝野が怖いわ
274Socket774:2011/03/14(月) 12:12:19.37 ID:dKSSeG7X
原発行方不明者でたとか、INESレベル5以上確定だな
275Socket774:2011/03/14(月) 12:13:25.98 ID:l7sR8pZz

NHK見ててもなにもわからん
福島については日テレの情報が最速だな
276Socket774:2011/03/14(月) 12:15:20.74 ID:2unfqlE2
INESレベルの判定に爆発にともなう死傷者の有無は入ってない。
あくまで放射性物質の飛散や、その放射線量での判定。
277Socket774:2011/03/14(月) 12:16:53.77 ID:aSmsMU3B
燃料を収めた密閉容器のはずの水素の発生源が核燃料なのに、それがどこからどう一番外側の建物にまで水素が漏れてるかまったく説明を避けてる件。

後は分かるな?
278Socket774:2011/03/14(月) 12:16:55.61 ID:gSYcwal/
水素が溜まるのはどこなの?
圧力容器?格納容器?
279Socket774:2011/03/14(月) 12:17:21.26 ID:dKSSeG7X
>>276
ああ、そうなのか勘違いしてた
なら、容器が破壊されない限りレベルは上がらないんだな
280Socket774:2011/03/14(月) 12:19:08.46 ID:kS1fJ20G
   _
   /〜ヽ   停電するそうです12:30から・・・鮮度はどうなる?!
  (。・-・) 
   ゚し-J゚ 
281Socket774:2011/03/14(月) 12:19:13.79 ID:xoD7Hxzk
水素爆発ならまあ…って思ってる状態が異常
282Socket774:2011/03/14(月) 12:21:11.62 ID:l7sR8pZz

福島第3
3人けが、7名行方不明
283Socket774:2011/03/14(月) 12:21:46.36 ID:dKSSeG7X
>>277
蒸気抜いたときに漏れてるのではないなら、末恐ろしいけどな
どのみち安全設計に問題ありとは追求されるな
284Socket774:2011/03/14(月) 12:25:37.66 ID:aSmsMU3B
大体、水やら海水やら注入してるのに(測定)水位が上がらないって、
配管が壊れてるか、容器が破損しててダダ漏れてる可能性が大きいよな。

3号機ってアレだよな、核燃料に混ぜ物使ってるほうじゃ。
285Socket774:2011/03/14(月) 12:25:45.47 ID:l7sR8pZz

安全弁のガスはフィルターを通して外部に放出する訳だが
常識的に考えて放出先を外壁内にするか?

基本構造は

燃料棒 |圧力容器壁| 空間 |鋼鉄格納容器壁| 空間 |外壁

286Socket774:2011/03/14(月) 12:27:26.58 ID:RlmLCcR6
職場にいると情報があまり入ってこないから怖い
287Socket774:2011/03/14(月) 12:29:09.38 ID:enuFwOxx
>262
実際、今のところ耐えれてるわけだけど
他人に問題ないと納得させられる自信はねーなぁ

今後の電力どうするんだろ
288Socket774:2011/03/14(月) 12:29:26.02 ID:WmIl4glB
7人の所在確認。
289Socket774:2011/03/14(月) 12:34:58.12 ID:Ch7e669H
もう電気食いのハイエンドCPU・VGAで組めない・・
290Socket774:2011/03/14(月) 12:37:17.34 ID:dKSSeG7X
>>288 無事でなによりだ

遺体が1000人単位で見つかりだしてるとかタマランな
291Socket774:2011/03/14(月) 12:38:02.32 ID:xan+kG0P
水素は分子量が小さいから僅かな隙間からも漏れやすい
配管接合部とかから建屋内に漏れてくるんじゃないかな

原子炉格納容器内の圧力は安定してるという話だね
もし格納容器に亀裂が入っていたら急激な圧力低下が起こるはずだがそれは無いみたいだ
292Socket774:2011/03/14(月) 12:42:42.40 ID:7XTeCKmA
エコポイントじゃなくて、例えばデスクトップPC(パーツ)には
500%の課税をかけるとかにすればいいのにな。

自作板だからアレだけど、ノートPCの普及に国をあげるとか。

デスクトップPCは日本ではもはや使うべきじゃないと思う。
293Socket774:2011/03/14(月) 12:44:51.65 ID:gSYcwal/
>>292
まずはZACATEのノートを日本でもっと売れと
294Socket774:2011/03/14(月) 12:46:39.73 ID:+6iq/0f7
ノートはフットプリントが大きいのがな
モニタ一体型とキーボードが良い
昔のVAIO type Lみたいなやつ
295Socket774:2011/03/14(月) 12:50:55.05 ID:8wuRSSS1
A4サイズで薄くて軽いノート作れよクソメーカー共
Mac Book Air 13インチがあと320g軽くなったら理想だな
296Socket774:2011/03/14(月) 12:52:18.14 ID:7XTeCKmA
>>293
Zacateみたいな省エネプラットフォームのパーツは税率下げるとかは良いかもね。
地震をきっかけに個々の意識を変えていくために、
思い切った変革をしていかんと。
日本メーカーもまだまだがんばれるだろ。
297Socket774:2011/03/14(月) 12:52:20.94 ID:xoD7Hxzk
計画停電が実施されずに済んでるのに
マスコミが東京電力批判してるのがよくわからん
298Socket774:2011/03/14(月) 12:52:24.75 ID:LMD6et6O
320g程度なら腕力鍛えればよくね
299Socket774:2011/03/14(月) 12:55:24.98 ID:kS1fJ20G
>>297
   _
   /〜ヽ   批判するのが仕事ですから
  (。・-・) 
   ゚し-J゚  皆様のおかげで停電しませんでした
       省エネばんざい
300Socket774:2011/03/14(月) 12:56:29.30 ID:dKSSeG7X
>>297
東京電力の手際の悪さのせいだと思う
初めてのことだからある程度仕方ないんだろうが
あと、停電回避できてるのは東京電力だけの手柄じゃないしな
301Socket774:2011/03/14(月) 12:57:05.48 ID:Y1C7OJkH
>>297
やるって言ったならちゃんと停電させろやって事なんかね?
停電区域に入ってる身としてはアホかというか氏ねとしか思えんのだが
302Socket774:2011/03/14(月) 12:58:26.09 ID:8wuRSSS1
>>298
ブリーフケースに入れて持ち運んでるとわかると思うが肩こりが酷いんだよ
Let's S9の1.33Kgでも1日持ち歩くと肩がぱんぱんになる
かといって800gや900gのウルトラモバイルやネットブックは使い辛すぎる
303Socket774:2011/03/14(月) 13:07:15.39 ID:7+eImDpj
もうとっくに第3グループの時間だよな、停電
ウチはグループ内じゃないので分からんがこれも回避?
ってかグループ3つに所属しててどれなのかわからねぇ
304Socket774:2011/03/14(月) 13:08:46.28 ID:nJo5kG3o
電車が思うように運行できないのがきついよ
鉄道を除外するのもむずかしいっていうしなあ・・・
305Socket774:2011/03/14(月) 13:09:46.77 ID:l7sR8pZz

停電させたら、生命維持装置で生きながらえてる人は困るんだってことは忘れんなよ


原発の基本構造が分かり易いんで貼ってくね
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/sisetu/npp.htm

炉心からでた水素が原子炉建屋ぶっ飛ばして
水素漏洩ポイントを確認できないって言うんだから
格納容器の外側で建屋の内側で
ジャバジャバ熱水が噴き出してるって考えるのが正しいんだろうな
306Socket774:2011/03/14(月) 13:14:41.68 ID:8wuRSSS1
第4グループだわ
マジで冷え込む夕方から停電とかふざけんなよって感じ
307Socket774:2011/03/14(月) 13:16:04.23 ID:7XTeCKmA
しかし、スーパーや大型店舗はみんな停電時間を想定して動かざるをえないからか、
みんな時間どおり閉めてるよ。

無意味に混乱させるのは無計画だろ。
だいたい当日未明にそんな発表されてもだな…。

東電て、三流大だらけなのか?
それとも天下りと派遣だらけの組織なのか。
308Socket774:2011/03/14(月) 13:19:47.96 ID:7AJA0Cw2
酸化傾向だっけか?
高校化学で習う金属の酸化のしやすさの傾向で、水素より酸化しやすい金属に
高温高圧の水蒸気があたってDHMOが還元されてH2が発生したと考えていいの?
309Socket774:2011/03/14(月) 13:22:43.19 ID:2unfqlE2
>>277
水素は分子が小さいので、水や窒素などは密封できる配管やパッキンでも
難なく素通りしてしまう。
金属を貫通して漏れたりする。
これ、意外と知らない人多い。

なので、水素が外に漏れてても別に不思議じゃない
310Socket774:2011/03/14(月) 13:23:00.42 ID:DtsXt9n9
>>265
どうしてこう、2chのAAってこんなにも分かりやすいんだろうか。
311Socket774:2011/03/14(月) 13:23:08.05 ID:l7sR8pZz

水素の発生源は燃料被服菅

これは報道されている
312Socket774:2011/03/14(月) 13:24:19.77 ID:Far/mCrW
第3グループ、今のところ停電してないのは喜ぶべきことだが、これ以降も、
一般家庭はともかく安定電力を必要とする工場などでは予定時間は操業出来ないよね。
ちょっと前、コンマ何秒か電圧低下しただけで大きな被害でたところあったよな。
313Socket774:2011/03/14(月) 13:24:52.01 ID:2unfqlE2
>>308
水素源は
・放射線が水を分解して水素発生(微小)
・核燃料をくるんでるジルコニウム合金が加熱して一定温度以上になると
 水に触れると水を還元して水素が発生する(今回はこれがメインと思われ)
314Socket774:2011/03/14(月) 13:25:45.89 ID:7+eImDpj
理系じゃないし電気に全く詳しくないんだが、
発電所って蓄電は出来ないんだよな?
それで使用電力が比較的少ない昼頃に停電させる意味ってあるの?
蓄電できるなら夜に備えて、っていう理由があるとは思うんだが
315Socket774:2011/03/14(月) 13:26:27.77 ID:s6B12Vmj
東日本の標準電波送信所が停波中
〜電波時計の時刻修正ができない状態に
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110314_432807.html
316Socket774:2011/03/14(月) 13:27:45.43 ID:+6iq/0f7
計画停電により鉄道や工場が動いてないからこそ電力需要が低下しているとも言える
これらは表裏一体だな
放置すれば電力不足で鉄道や工場や病院で突然停電が起き、制御できない事態に陥っただろう
原発事故もある中で前例のない手段を用い、かつこの程度の混乱に収めた手腕は、俺は評価する
317 ◆CHIYO.70PQ :2011/03/14(月) 13:27:52.70 ID:q1T9yN0f
>>309
水素自動車のハードルがソレなんだよね
318Socket774:2011/03/14(月) 13:28:21.53 ID:2VrxY+fC
>>314
揚水発電でぐぐってwikipediaをご覧ください。
319Socket774:2011/03/14(月) 13:31:07.60 ID:zG0jkDWP
インターネットが完全に切断されてた@東京
ISPに電話したところ問題なく、NTTに電話しようと思った瞬間繋がった。
2chでは誰も騒いでないところを見るとウチのマンションだけのようだな。もしくは俺の部屋のルータのみ。
最近何もなかったのであれば真っ先にルータを疑ったけど、地震とか輪番停電云々で混乱中('A`)
320Socket774:2011/03/14(月) 13:32:34.87 ID:7+eImDpj
>>318
なるほど、サンクス
こういう形で実質蓄電できるのな
321Socket774:2011/03/14(月) 13:34:06.60 ID:n7KcrDak
原発については政府が抑えてるから、有益そうな情報は無いな。
日テレは突っ走ってるけど、どっちかというと不安を煽りまくるばかりで
冷静さを欠いているようにも見える。

東電叩きがすげーけど、関東の電力供給はここだけで跳ね返ってくるのは
関東全体の国民生活なんだよな。確かに東電も悪いんだが…
322Socket774:2011/03/14(月) 13:35:12.60 ID:l7sR8pZz

>>309
核燃料に触れる冷却剤を封じ込める水路であることと
水を補充し続けているにもかかわらず
水位が上がらない現状を加味した上での見解がそれ?

それともミクロ的な視点での解説?
323Socket774:2011/03/14(月) 13:36:36.04 ID:ZFN2OqwS
>>322
密閉してある中に水を入れようとしても入りにくい
324Socket774:2011/03/14(月) 13:38:22.76 ID:YhLCVpPu
>>307
阪神のときは内閣がこんなだったんだよな・・・。
325Socket774:2011/03/14(月) 13:41:42.64 ID:xan+kG0P
原子炉内の圧力が高くて水が入りにくいのと
入れた水も炉心で熱され蒸発していくのと

両方の要因が有るんじゃないの
326 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/14(月) 13:42:38.56 ID:1p3ngVsR
>>185
遅レスですまんが、この時期に本社機能がとまると
給料日に給料振り込めないし、取引先への支払いも
遅れるしでいいこと無いぞ。
327Socket774:2011/03/14(月) 13:42:43.53 ID:Gr/PVNk7
一番電力需要が大きい午後6時から7時の間は
オーバークロック・エンコ・高負荷ゲーム禁止です(´・ω・`)
328Socket774:2011/03/14(月) 13:42:57.40 ID:dKSSeG7X
>>321
午前中の津波がくるかもしれないと速報があったとき、
日テレだけはひたすれ原発映像ながして、スーパーで速報見えないとか
ここは駄目だと思ったかな
329Socket774:2011/03/14(月) 13:44:47.85 ID:l7sR8pZz
>>323
それはそうなのだが、どのようにして注入してるかは言ってないんだよな
しかし、注入を続けているとの報道はしているし
圧力は変動していないとも言っているしだわな

そこで感じるべきは安心感か?違和感か?
何を根拠に報道肯定が出来るのかと言うことになるわけだ

自分は無知で、専門家が言ってることだからと思考を停止するのか?
330Socket774:2011/03/14(月) 13:46:11.22 ID:l7sR8pZz

>>325
んで、部分溶解してる炉心に触れた蒸気は何処に行っているのだね
大気中か?
331Socket774:2011/03/14(月) 13:46:13.45 ID:tCoUzMB3
第4グループあと5分どうなるのか
332Socket774:2011/03/14(月) 13:47:14.09 ID:WmIl4glB
第5グループは停電の可能性が高いって
333Socket774:2011/03/14(月) 13:50:39.79 ID:HxXA1LMo
第5が一番電気使う時間帯なんだろ
明日以降も第5の時間帯は覚悟したほうがいい

にしても原発の情報は日テレだけ異様に速いね
334Socket774:2011/03/14(月) 13:51:27.31 ID:ZFN2OqwS
日テレはもはや煽ってるレベル
335Socket774:2011/03/14(月) 13:53:37.75 ID:dKSSeG7X
指摘されてたように、オール電化はこういう状況に陥ると不便だな
336Socket774:2011/03/14(月) 13:56:10.71 ID:STkFj39z
やっぱ馬場引いたか。第5だわ。
まあ、しゃあないか。 ところで聞きたいんだが、原発の現状は?

1、爆発は水素爆発で本体に問題がない?
2、完全停止には2〜3ヶ月かかる?
3、結局のところ、多少でも放射能汚染するの?
337Socket774:2011/03/14(月) 13:57:49.51 ID:OlXVa/pZ
計画停電で予定出したらもういっそ電源切って貰った方が楽だわ
338Socket774:2011/03/14(月) 13:59:20.19 ID:ZFN2OqwS
>>336
発表では格納容器には損傷無い
わからん
弁開けたし多少は
339Socket774:2011/03/14(月) 14:04:20.08 ID:qw53qbyR
1,3号機の圧力容器が現段階でまだ無事としても、現場の放射線レベルは今後上がっていく
だろうから、送水に問題が起きても作業員が近寄れず、もう対処出来ないという
事態に達する可能性があるように思う。
340Socket774:2011/03/14(月) 14:07:31.18 ID:ZFN2OqwS
>>339
何年てこずる予定なんだよwwwwwwwww
341Socket774:2011/03/14(月) 14:07:45.32 ID:cqNsvtCZ
水入れる→蒸気になる→水素になって漏れる&圧抜くのに弁開けてる→
さらに水いれる→蒸気に・・・・
つまり供給する水の量が追い付いてないってこと?
342Socket774:2011/03/14(月) 14:09:56.19 ID:xan+kG0P
>>330
ベント(排気)した場合は大気中へ。
してない時は原子炉内に溜まって原子炉の圧力が上がる。
3号機に関しては今朝ベントをする予定だったけど、水位が上昇したためベントは取り止め注水を継続した。

3号機への注水ペースは分からないけど、1号機への海水の注水ペースは1立方メートル/分
343Socket774:2011/03/14(月) 14:11:34.50 ID:7BN/AeEj
マスコミ通してしか情報得られないのにマスコミの言ってることが信用できないって言うなら
もう何も分からんだろ。自分で原発行って来いよ。別にマスコミを信用しろって言いたいわけじゃ
なくて、憶測で騒いでも仕方ないぞ。
今は責任問題とかは置いといて東電や被災地の復興支援してる方々を応援したり、募金なり
献血なり自分で出来る範囲でやれることをやるだけだ。
344Socket774:2011/03/14(月) 14:12:06.53 ID:qw53qbyR
格納容器の接続されている各種の配管や、駆動部品が水素爆発くらって
無事と考えるほうがおかしいし、そうすると容器自体の閉じ込め能力は
(燃料集合体がまだ決定的に損傷していないにしても、)
気体や液体のレベルでは、無視できないレベルで損なわれていると見るべきだ。
345Socket774:2011/03/14(月) 14:14:24.69 ID:eFaU5hzx
水素が貯まることを念頭に置いて設計しなかった東電の責任問題はどうなるんだろう
346Socket774:2011/03/14(月) 14:16:00.77 ID:2Zwq7Wlu
平常の圧力ってそもそも何atm(単位はhPaでもmmHgでも何でもいいが)くらいなんだ?
>>342の言ってる給水量は大気圧内での体積なのか?
347Socket774:2011/03/14(月) 14:18:30.38 ID:enuFwOxx
>345
1号機の綺麗な飛び方をみると地上部分を飛ばして地下の本体を守る造りかも
348Socket774:2011/03/14(月) 14:19:28.80 ID:ZFN2OqwS
>>344
配管やら周辺設備は地震のときにもう壊れてるだろ
そもそも無事ならこんな面倒なことにならないわけで
349Socket774:2011/03/14(月) 14:20:52.41 ID:l7sR8pZz
>>344
現地で頑張ってる人を否定してないし
情報を全否定もしない
丸呑み出来る状態でないことを認識しようってことと
いまのスポークスマンの態度を忘れず
後日の対応に活かそうってことだな

煽るつもりはなさそうなんで
原発行って現地の人に迷惑掛けろなんて発言は目をつぶる
自分もそういう発言になることはある
350Socket774:2011/03/14(月) 14:23:40.42 ID:8wuRSSS1
よーし
このまま第4はスルーしてくれwww
世田谷と目黒を輪番とか馬鹿だろ東電
351Socket774:2011/03/14(月) 14:25:38.56 ID:qw53qbyR
一旦上昇した格納容器内の圧力がその後「自然に」下がったというのが気になる。
圧力依存的にどっかの配管の継目などから噴出してるんだろうな

>>348
附帯設備とかのことじゃなくて
格納容器の直近の配管が無事かどうか、という意味で言っているんだが
352Socket774:2011/03/14(月) 14:30:01.88 ID:jxn5H1b+
本日は

第4クループ 回避
第5グループ 計画停電実施決定

夜中の部は未定だそうです。
353Socket774:2011/03/14(月) 14:31:50.56 ID:E2y3IJvp
第一Gの夜の部も見逃してやってくださいm(_ _)m
354Socket774:2011/03/14(月) 14:32:13.55 ID:8wuRSSS1
台東・荒川ざまぁwwwっw
m9(^Д^)プギャー
355Socket774:2011/03/14(月) 14:34:18.75 ID:xan+kG0P
>>346
原子炉の最高使用圧力は427kPa(約4気圧)
3号機は今330kPaくらい
1号機は一時期800kPaくらいまで上がった模様
>>342は何気圧下での注水量なのか分からんけど、水は高圧下でもそんなに体積は変わらん

詳しい数字は
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について」
で読める
356Socket774:2011/03/14(月) 14:34:21.45 ID:Gr/PVNk7
今からでも遅くはない
みんなで節電しよう
357Socket774:2011/03/14(月) 14:34:39.64 ID:STkFj39z
原発は現場の人間が死を覚悟してがんばってくれてる。停止してくれてるのを祈るしかない罠。

気分転換に、戯画890の3+マザー出た。欲しいが今買う気分になれんのがなあ、、。
http://twitpic.com/49cbdh  http://twitpic.com/49cc9u @TSUKUMO
358Socket774:2011/03/14(月) 14:35:12.72 ID:ZFN2OqwS
>>351
仮に格納容器近くの配管から漏れたとすると
水位が下がるというか水が無くなる
注入しても水位が上がらないのは圧力容器が水が循環する経路の中で
一番高いところにある事も影響してると考えられる
359Socket774:2011/03/14(月) 14:35:19.78 ID:jxn5H1b+
ふと思ったが
もしかしてこれから毎日今日は回避とか実施とかやんのかな
いつまで続くか知らんが
360Socket774:2011/03/14(月) 14:41:28.06 ID:Gr/PVNk7
>>357
株暴落でブルさんもう買えない・・
361Socket774:2011/03/14(月) 14:46:37.13 ID:2Zwq7Wlu
>>355
ありがとう良く解った
原発に関しての知識不足が不安を増幅させてる……

何回か出てるが、発電所が復帰するまでは節電、部分停電は続くだろうな

周波数変換所の対応容量がもっと大きければもう少しましなんだろうが……
今から新規の大容量の周波数変換所作るのは間に合わないだろうし
362Socket774:2011/03/14(月) 14:52:19.17 ID:dKSSeG7X
瓦礫のそば又は中をを、わざわざ歩いて垂れ流し実況するテレビ局を見てると
定期的に特番流してるテレ東系列局の潔さが好感持てるわ
瓦礫の下に、まだなにが埋まってるか分からん状態だろうに
363Socket774:2011/03/14(月) 14:52:30.99 ID:9ZFEptej
AMDの事話そうよ
364Socket774:2011/03/14(月) 14:54:18.83 ID:prE9/Too
結局Bulldozerが微妙臭いみたいだからなあ
Z68ママン出揃ったらさっさと組んじゃおうっかなあ
365 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/14(月) 14:56:34.46 ID:YTi84Eee
いくらなんでも更に微妙なの買わんでもよかろう
366Socket774:2011/03/14(月) 15:04:58.96 ID:2wKA18dI
フライホイール蓄電とかマイクロ波送電とかやってないのかな?
関西在住なので節電しても変電や送電の関係で100万Kwしか融通できないのがもどかしいな。
367Socket774:2011/03/14(月) 15:06:04.50 ID:qw53qbyR
>>358
抜けてる場所が遠いか、あるいは近くで細々抜けてるか、わからないけど
いずれにしても、気密性、水密性に問題が生じているんだろう。
圧力が高まると噴出する部分があるんじゃないかと感じる


どこが損傷しているか調べるだけでも被曝するから
368Socket774:2011/03/14(月) 15:23:38.40 ID:VfdwjETE
>363
だがそっちは新しい情報があるわけでもないしなぁ

Japan Does Not Face Another Chernobyl
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704893604576198421680697248.html?mod=WSJ_Opinion_carousel_1
> What the Japanese earthquake has proved is that even the oldest containment structures can
> withstand the impact of one of the largest earthquakes in recorded history.
369Socket774:2011/03/14(月) 15:25:43.02 ID:bh3fwKP7
>>363
TurboCore時の周波数は4.1GHzうんぬんかんぬん
370Socket774:2011/03/14(月) 15:33:43.79 ID:xYlVI+fw
地震・津波のみの被災なら、被災者には本当に申し訳ないが、日本はやり直せるし
ブルドーザも買う
でも、もし原発から大量の放射性物質が出たら、もう自作PCとかどうでもよくなる・・
371Socket774:2011/03/14(月) 15:36:48.36 ID:bh3fwKP7
>>370
原発のみの被災なら、被災者には申し訳ないが、世界はやり直せるし
BulldozerもLionもWin8も買う
372Socket774:2011/03/14(月) 15:36:52.05 ID:WmIl4glB
今度は2号機の冷却機能停止…
373Socket774:2011/03/14(月) 15:38:56.90 ID:+6iq/0f7
Lion? 巡洋戦艦をIYHする強者が居ると聞いて(ry
374Socket774:2011/03/14(月) 15:44:06.79 ID:+mrU62dn
2号機まで・・・
もうだめかもわからね
375Socket774:2011/03/14(月) 15:46:25.64 ID:qw53qbyR
とりあえず今のうちに二号機建屋の天井に換気用の穴を開けてくれ
376Socket774:2011/03/14(月) 15:46:49.81 ID:i6flXwd7
何かわざとやってね・・
こうも順番に起きるかよ・・
377Socket774:2011/03/14(月) 15:46:54.41 ID:jxn5H1b+
【速報】原町火力発電所で火災
378Socket774:2011/03/14(月) 15:47:23.15 ID:16jEBKMw
>>236
電気が慢性的に足りない。海水突っ込む事になるだろう。
稼働中だった3つは廃炉確定。
379Socket774:2011/03/14(月) 15:47:24.48 ID:sQjkfCm4
>>355
その資料でわかること

東電は原発の圧力上昇を3/12 0:30には確認し
革マル枝野の会見2:00前には圧力ベント解放を提案してるのに
7:00(会見では6:00予定と言っていた)の菅の遊覧飛行を待たせて8:30ベント解放
その1:30後の10:00には核燃料が50cmも露出


在日米軍への申請は11夜、更にそこから調整とか言って到着を12日夜にされている
更に、この件についての報道は全くなかった

一方、韓国は12日昼に到着させ、海外救援第一陣として華々しく報道
しかも担当は、震災直後にはテレビカメラが渋滞する車を映してた仙台市
牛タンくえなくならないだろうな・・・
380Socket774:2011/03/14(月) 15:47:55.91 ID:PwEW9o1H
>>372
そろそろ崩壊熱が収まるころだと思うんだが。。。
381Socket774:2011/03/14(月) 15:53:41.29 ID:MHd9cqH7
久しぶりにCMみた
また地震きたのか
382Socket774:2011/03/14(月) 15:58:13.14 ID:JRfMzgUP
また緊急地震速報きた @岐阜

もう心臓に悪いよ・・・
特に携帯の音
383Socket774:2011/03/14(月) 16:00:26.69 ID:Far/mCrW
東電の停電グループ分けのpdfファイルだが、保護がかかっていて内容のコピーすら出来ない。
非常に見づらい表なので、自分に関係する部分だけをコピペするとか、グループによるソートに
変えようと思ったのに。なんて融通の利かない東電なんだ!
384Socket774:2011/03/14(月) 16:02:06.48 ID:xan+kG0P
2号機の冷却機能喪失は3号機の爆発の影響があるのかなあ
吹っ飛んだ天井が落ちてきてポンプが傷ついたとか
385Socket774:2011/03/14(月) 16:02:27.08 ID:KhU8eiUK
冷房使わないこの時期で
この状態だったら
今年の真夏はどーなんだ…

首都機能マヒに陥る可能性大。
386Socket774:2011/03/14(月) 16:06:58.48 ID:q1T9yN0f
>>383
改変されたら困るから仕方ないんじゃない?

見やすくないと困るんだけど
387Socket774:2011/03/14(月) 16:09:02.92 ID:UOyjV8VK
>>383
改竄されて配布されたら大変だからじゃないかなぁ
388Socket774:2011/03/14(月) 16:10:40.18 ID:8wuRSSS1
PDFのセキュリティ解除なんて一杯あるだろ
A-PDF Restrictions Removerなら一発だ
389Socket774:2011/03/14(月) 16:15:22.46 ID:0UZnETiz
ここに福島原発のことも結構書いてあるが、もともとヤバイ原発だったんじゃん。

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
390Socket774:2011/03/14(月) 16:19:15.66 ID:F3QWLWi0

水素ガス漏洩のメカニズムは日テレで今見た
特段異常な理由のモノではないらしいな
炉心溶融下でのベント解放は想定してないってことのようだ

圧力容器内で水素ガス発生
容器破壊を避けるために、ガスを格納容器に放出
格納容器内圧力上昇により、格納容器破壊を避けるためにベント解放
ベントからの放出先は外壁内になっている
これにより水素ガスは建屋にたまる
391Socket774:2011/03/14(月) 16:29:49.86 ID:OLDGjyQX
>>389

有名なデマ文章じゃないか!

くだらない煽りをするなよ。寝ていろ。
392Socket774:2011/03/14(月) 16:36:54.66 ID:STFnYQjq
この先は全く読めないが
只々、原子炉が持ってくれるのを望む・・・
393Socket774:2011/03/14(月) 16:37:01.12 ID:2unfqlE2
こんだけ巨大な津波を想定してなかったのが原因。
そしてそれを想定することはまず無理なので、文句言っても始まらない。

巨大地震にあっても原子炉と格納容器にはダメージはなく、
しっかりと運転停止して連鎖的核分裂も止まっている。
地震に対する耐久性と停止メカニズムは問題なく完璧に機能してる。

異常に大きな津波が問題だった。
394Socket774:2011/03/14(月) 16:38:32.51 ID:jxn5H1b+
東京に原発誘致でええんでない
使う地域が誘致なら納得もできるだろうし
うちの隣でもいいくらい
395Socket774:2011/03/14(月) 16:38:40.41 ID:hsO+z7Fb
スーパーウルトラダイナマイト堤防作ろうぜ!
396Socket774:2011/03/14(月) 16:38:57.89 ID:2Zwq7Wlu
やっぱり秋葉原ではUPS軒並み売り切れか
397Socket774:2011/03/14(月) 16:39:48.23 ID:qw53qbyR
たしかに、こんなに安全な原発は大消費地の東京に置くべきだな。送電損失も少なくなるしね
398Socket774:2011/03/14(月) 16:40:44.75 ID:PwEW9o1H
>>393
今回はいっぱい知見が得られた。

ECCSをもっと頑丈に作ることと、原子炉建屋内にたまった水素を逃がすこと。
399Socket774:2011/03/14(月) 16:41:11.48 ID:MHd9cqH7
最初から地下に埋めとけばいいんじゃないの?
どうせ埋めて処分するんだし
400Socket774:2011/03/14(月) 16:42:04.03 ID:PwEW9o1H
>>395
関東平野は堤防の埋立地になって消滅するのですね、わかりま(ry
401Socket774:2011/03/14(月) 16:42:39.54 ID:AnSyc9Y9
>>393
津波で福島の原発が故障したの??
それに最大級の地震を想定して作るのが当たり前だと思うけど・・
M9.1とかM9.2が来てたら、完全に壊れてたかも知れないと思うと、ゾッとする
402Socket774:2011/03/14(月) 16:43:58.69 ID:d/e/8j05
福島1から3号まで駄目って...
世界的地震活動期に入ってるんだよな、
もう地震の多い日本では原発建設できないな

>>390
炉心溶融下でのベント解放は想定していない
想定して無い状況でベント開放したら、想定していないことが起こる可能性なのか

>>391
どこがデマなのか言わないと信用なし
403Socket774:2011/03/14(月) 16:44:27.97 ID:hsO+z7Fb
サイレントメビウスみたいな東京になりそう。
404Socket774:2011/03/14(月) 16:45:08.71 ID:jxn5H1b+
ネオトーキョー
405Socket774:2011/03/14(月) 16:45:48.50 ID:STFnYQjq
今の文明は地震によって滅ぶらしぃ。。。
406Socket774:2011/03/14(月) 16:47:18.85 ID:qw53qbyR
まあ次から原発は高さ30mの外壁内に、ディーゼル燃料や、冷却水プール、
巨大な放熱装置などなどを全て抱え込んだ要塞のようなものが建設されるでしょうね
407Socket774:2011/03/14(月) 16:49:08.57 ID:/FwmSKsX
東北地方太平洋沖地震に伴い、3月15日(火)午後1時(日本時間)に予定されていた最新ブラウザーInternet Explorer(R) 9日本語版の製品版提供の延期を決定しました。 http://cot.ag/gt76TH
408Socket774:2011/03/14(月) 16:51:48.78 ID:d/e/8j05
>>406
ついでに安全性を示すために本社機能、取締役等の会社の幹部を常駐
代表取締役は必ず原発を常駐活動拠点とする
409Socket774:2011/03/14(月) 16:54:31.13 ID:an0fAusm
設計に問題はないだろ
安全対策に問題があっただけで
東芝やGEに非はなくすべての責任は東電にある
410Socket774:2011/03/14(月) 16:55:13.99 ID:hsO+z7Fb
原子炉をロボ形態に格納すればいいんじゃね?
411Socket774:2011/03/14(月) 16:57:47.63 ID:JRfMzgUP
>>401
最大級が今回の地震程度だったんだろうな。

>>398の言うように、今回のことで分かったのは

・耐震と緊急停止はしっかり働いたようだ
・冷却系(ECCS?)をもっと頑丈に。

特に2点目、冷却の管が破損とか、緊急用発電機とバッテリがダメとか、
こういうところを直していかないとな。

廃炉になるであろう原子炉がこれからどうなるかが心配だが。
412Socket774:2011/03/14(月) 16:57:57.97 ID:d/e/8j05
>>409
東電に責任あるというと電気止められるぞ
413Socket774:2011/03/14(月) 17:01:08.53 ID:qw53qbyR
そういえば高レベル放射性廃棄物の保管プールの冷却がダウンしても
放射性物質大量拡散の危機に陥るんだよなー
炉そのものに比べればはるかに対処しやすいけど
414Socket774:2011/03/14(月) 17:02:03.24 ID:2unfqlE2
>>401
原発は壊れてない
壊れたのは非常時の冷却機構

最大級の地震は想定してたし、実際に原子炉はそれに耐えてる。

M9.1や9.2に耐えられる原発はいまんところ世界にはない。
ぞっとしてれば〜
415Socket774:2011/03/14(月) 17:03:17.62 ID:d/e/8j05
>>411
廃炉に本社機能を移して安全ですって体を張って示す
416Socket774:2011/03/14(月) 17:04:32.21 ID:jxn5H1b+
無意味なパフォーマンスなんぞいらんよ
現実的にやってくれればええ
417Socket774:2011/03/14(月) 17:06:02.46 ID:dKSSeG7X
>>415
いつぞやのカイワレ大臣と同じことをしても、
根本的な解決にはならんだろ
なにそのただの感情的な発言
418Socket774:2011/03/14(月) 17:07:53.79 ID:MAZZhfyd
>>379
2時の枝野の会見では、「早朝に菅がヘリで上空から現地視察」「ベント開放を3時に予定」と言っていた
しかし、ベント開放はされず、菅がヘリを降り地上から視察をしている時間にはベントの復旧工事をしていた事が発表されている
産経ニュースとネトウヨコピペの「菅がベント開放を邪魔した」というのは妄想
419Socket774:2011/03/14(月) 17:07:58.99 ID:2Zwq7Wlu
今回は東電だが中電や関電等の別の電力会社ならどうなってたか、気になる
420Socket774:2011/03/14(月) 17:10:32.76 ID:d/e/8j05
>>417
恒久的人質

でも、もう新規に原発は10年以上建築できないよな
他の原発は今回と同じ震度の地震・津波で完全安全停止できるのか?
421Socket774:2011/03/14(月) 17:11:34.15 ID:qw53qbyR
>壊れたのは非常時の冷却機構

大丈夫だ。問題なry
422Socket774:2011/03/14(月) 17:11:39.02 ID:JRfMzgUP
>>420
少なくとも津波に対する対策は皆無だろうな

地震で止まることは止まってもね
423Socket774:2011/03/14(月) 17:12:05.49 ID:V3lX6oNA
特に変わってないと思うけれど・・・

今月に買いたいと思っていたものを買う気力が無くなって来たわ・・・
AM3+マザーを買おうと思ってたのに
ついでに予約済みのまほよは発売延期だし
424Socket774:2011/03/14(月) 17:12:24.58 ID:8BpaSJBN
中電は静岡、関電は福井に原発あるんだっけか
425Socket774:2011/03/14(月) 17:15:00.45 ID:LMD6et6O
福井県は原発がたくさんあるな
426Socket774:2011/03/14(月) 17:28:51.84 ID:d/e/8j05
壊れたのは非常時の冷却機構
今回のは想定外の津波だから、設計の問題じゃないよね
設計は当然国の安全基準を満たしているんだから
427Socket774:2011/03/14(月) 17:30:30.94 ID:qw53qbyR
設計は仕様を満たしている、が仕様が現実に対応できなかった。
だから仕方ないね。うん、そうだね。
428Socket774:2011/03/14(月) 17:35:48.25 ID:qOYIZYq0
RT @bolt69: ラジオのニュースより。
蓮舫「関西から関東に電気送れよ」
橋下「周波数が違うから無理」
蓮舫「だったら関東は電気使うの自粛してんだから関西も自粛しろよ」
橋下「電気使うの自粛したら関西の経済も落ち込んで、それこそ日本の復興が遅れるけど?」
429Socket774:2011/03/14(月) 17:36:24.76 ID:bh3fwKP7
蓮舫「私オタクじゃないんでわかりません^^;」
430Socket774:2011/03/14(月) 17:36:37.27 ID:jxn5H1b+
蓮舫はほら、バカだから・・・
431Socket774:2011/03/14(月) 17:36:44.13 ID:hsO+z7Fb
>>428
エェー・・・
432Socket774:2011/03/14(月) 17:37:09.05 ID:JRfMzgUP
>>428

れんほうもその程度か
433Socket774:2011/03/14(月) 17:38:13.00 ID:WwD833TW
>>432
だって、R4だよ?
434Socket774:2011/03/14(月) 17:38:13.99 ID:8BpaSJBN
>>428
とんでもないあほだな
435Socket774:2011/03/14(月) 17:39:06.24 ID:MLMftJsb
逆に考えるんだ
厳重に封じ込めようとするから対処が難しくなる。
最初から開放状態で反応させれば・・・・

おや?バケツから青い光が・・・
436Socket774:2011/03/14(月) 17:39:12.95 ID:hsO+z7Fb
いまからでもいいから電気オタクの奴に代われ!!
437Socket774:2011/03/14(月) 17:39:16.51 ID:OlXVa/pZ
どうせデマだろ?
438Socket774:2011/03/14(月) 17:40:19.21 ID:oSEHNrxk
>>428
元ソースが無いと信じられないけどな
流石のREN4もそこまで馬鹿じゃないだろ
439Socket774:2011/03/14(月) 17:43:16.10 ID:dKSSeG7X
>>428
Twitterがソースのコピペ貼りたかったらν即でやれ
440Socket774:2011/03/14(月) 17:44:53.70 ID:CTuBOwoH
事業仕分け一発目から馬鹿さ加減露呈してたからな
441Socket774:2011/03/14(月) 17:47:42.21 ID:qw53qbyR
原発での"攻防"の出口戦略について、どういう絵を描いているのか。
崩壊熱の出力が下がって、能動的な冷却が不要になるまで
海水注入を頑張るのだろうか
442Socket774:2011/03/14(月) 17:49:19.16 ID:AnSyc9Y9
原発問題さえなければAM3+マザー買いに行ってたけど・・
(被災者の皆さんすみません・・)
原発問題が完全に解決しない限り何もできない・・
443Socket774:2011/03/14(月) 17:50:47.79 ID:bh3fwKP7
しかしPC市場は全く問題ないな
日本はほとんど関わってない市場だしな

日本人<やっぱり国内メーカー製はモノが違う!
444Socket774:2011/03/14(月) 17:52:56.28 ID:hsO+z7Fb
信越のウェハー工場が止まると隣の国は干上がるけどね。
445Socket774:2011/03/14(月) 18:03:32.01 ID:flpsXbeN
>>444
あそこ海外にも工場もってただろ?
446Socket774:2011/03/14(月) 18:05:41.14 ID:l33i8L3+
>>445
被災してない発電所もあるんだろ?ってのと言ってること殆ど一緒
447Socket774:2011/03/14(月) 18:05:58.17 ID:+N7svAYG
日本の信越のウェハ工場は前工程やから、すべてのバルクウェハはあの工場を通過する
つまり今は完全すとーぷ
448Socket774:2011/03/14(月) 18:06:18.08 ID:0DNJi8x8
一番電気の消費量が多い午後6時越えたので、みなさん暫しさようならー
449Socket774:2011/03/14(月) 18:07:11.23 ID:bh3fwKP7
>>446
>>444のは
被災してない国もあるんだろ?ってのと同じ
450Socket774:2011/03/14(月) 18:07:56.61 ID:flpsXbeN
>>447
そうなのか・・・
Zacate欲しいんだけど安くなるのは先になりそう
451Socket774:2011/03/14(月) 18:09:50.18 ID:qOYIZYq0
地震が無ければ今頃AM3+の変態ママンIYHして1090T載せてガンガン回してただろうにな・・
なんかとてもそんな気分になれないんだぜ?
452Socket774:2011/03/14(月) 18:09:54.22 ID:jxn5H1b+
TSMCとかGFは確かに信越の大口顧客だけど
さすがに在庫もたくさんあるんじゃないんか、たぶん。。。
453Socket774:2011/03/14(月) 18:10:16.17 ID:F3QWLWi0

>>412
そいつ、インテル支持の民支持のコテチョンだろ
454Socket774:2011/03/14(月) 18:14:54.92 ID:F3QWLWi0
>>418
単発ID使ってもいまだにネトウヨなんて使えばばれるんで
官邸公式文書の時間軸にベント解放開始時間と不具合対応時間書いてあるんで
455Socket774:2011/03/14(月) 18:16:15.24 ID:CB1r9uye
>>412
責任は〜とか言い出すのは基本日本人じゃないと思え
456Socket774:2011/03/14(月) 18:16:33.60 ID:qw53qbyR
福島第1原発2号機も冷却機能停止、1・3号機も海水注入停止
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20003920110314
>14日午前に起こった3号機の水素爆発で東電が用意したポンプ車などが破損。
>現在、稼働するのは2台しか残っておらず、海水の注入作業は一時停止を
>余儀なくされているという。

おいィ?
457Socket774:2011/03/14(月) 18:17:34.94 ID:jxn5H1b+
ボロボロやな、あの地震で体裁保ってるのはすごいと思うけど
458Socket774:2011/03/14(月) 18:25:04.85 ID:flpsXbeN
第2原発の1号2号が冷温停止きた
残った4号と第1原発の方もお願いします
459Socket774:2011/03/14(月) 18:27:29.75 ID:zCs+YAYU
 しかし、「下野なう」産経は相変わらずふた言多いな。スポーツ新聞
並の文面だ。Yahooも使うの止めたら良いと思う。
460Socket774:2011/03/14(月) 18:29:15.40 ID:qw53qbyR
船舶を接岸させて電源供給できないものか?
あるいは電源車をヘリで空輸できないのか?
461Socket774:2011/03/14(月) 18:33:23.58 ID:hu2ArrT4
部外者があれこれ詮索してもどうにもならないべ
現場で不眠不休で対応してる、被爆覚悟の同年代の奴らを
信じることが俺らの出来ることぐらいじゃないか?
462Socket774:2011/03/14(月) 18:46:50.13 ID:CB1r9uye
463Socket774:2011/03/14(月) 18:47:01.67 ID:1L68gu6I
田舎に住んでるが燃料がどこも売ってなくて
木曜ぐらいまでに手に入らないと生活がヤバイ
現状どうにかなるのを祈るのみだが
464Socket774:2011/03/14(月) 18:47:29.24 ID:+6iq/0f7
うむ
あとは無事に生還できることだな
465Socket774:2011/03/14(月) 18:50:57.57 ID:KhU8eiUK
リアルにヤバィ@北関東…
田舎だからガソリン不足は死活問題。

今自転車争奪戦がはじまた、、、

それもこれも何も出来ない
糞馬鹿ハゲッ民主党どもっのせいだ
死ね民主党
死ね民主党
死ね民主党
466Socket774:2011/03/14(月) 18:55:09.20 ID:iUZw2Vnq
>>456
念のために水入れるかで水入れているやっている状態で
日本の原子炉の強度は中で核爆発起こってもびくともしない
それが日本品質。大騒ぎするな、今起こっているのは軽微な事故
原子炉やってる奴は超凄いんだから
467Socket774:2011/03/14(月) 18:56:41.86 ID:WmIl4glB
米空母のヘリ要員17人が被曝 福島第1原発の影響か
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/plc11031417330034-n1.htm

かなり情報規制してるんだろうな…
468Socket774:2011/03/14(月) 18:58:57.56 ID:uXVFx3hc
どう転ぶか分からない以上、最悪の事態を想定して退避を開始した方が
いいと思うけどな。いや、マジで間に合わなくなっても知らんよ?
後から考えると取り越し苦労だった、で済むならそれに越したことはない
469Socket774:2011/03/14(月) 19:00:23.20 ID:19LVJ7u0
じゃ死ね
470Socket774:2011/03/14(月) 19:01:04.81 ID:CB1r9uye
471Socket774:2011/03/14(月) 19:02:50.60 ID:iUZw2Vnq
日本は気合を入れて原発事故は尖閣しているから、外国の報道を信じたほうがいいよな
どこのが良い?
472Socket774:2011/03/14(月) 19:05:15.60 ID:dKSSeG7X
>>470
阪神大震災と違って、広範囲だからなぁ
緊迫してきてるな。
さっさと原発片付けて全力で支援してもらいたいもんだ
473Socket774:2011/03/14(月) 19:13:50.88 ID:iUZw2Vnq
>>470
しょうがないよ
生きるために暴力沙汰起こっても不思議じゃない状況下だからな
弱いものを切り捨ててでも、自己生存を優先しないといけない情況になるかもしれん
474Socket774:2011/03/14(月) 19:17:24.98 ID:LPaEyVHr
福島第2原発の1・2号機は危機回避
冷温停止状態へ

nikkeiが情報早いな
475Socket774:2011/03/14(月) 19:20:49.72 ID:a4d3kFo8
今まで落ち着いた、と思ったらまた非常事態、
ということが続いてるから安心できないなぁ
476Socket774:2011/03/14(月) 19:24:18.03 ID:qw53qbyR
それが本当なら・・・2号機と3号機はたぶん同型(出力一緒)だろうから
3号機もそろそろ崩壊熱収まると期待していいのかな
477Socket774:2011/03/14(月) 19:24:56.21 ID:WwD833TW
問題は第1の方では
478Socket774:2011/03/14(月) 19:26:56.37 ID:qw53qbyR
他社の報道が日経に追随していないんだが・・・
479Socket774:2011/03/14(月) 19:37:14.69 ID:BCrMl56c
交通機関が止まるのは洒落にならん
もう少しましな節電対策ないものか
480Socket774:2011/03/14(月) 19:40:14.42 ID:jxn5H1b+
問題の原発は6基あって
第一の123
第二の456(123)

このうち第二の456は全て冷温停止が確認された
第一の123はどれもヤヴェえ

今はこうでいいのかな
481Socket774:2011/03/14(月) 19:41:57.87 ID:e92dlSMq
第1は4号機まで無かったっけ?
482Socket774:2011/03/14(月) 19:42:40.91 ID:hu2ArrT4
>>481
6号まであるはず
483Socket774:2011/03/14(月) 19:42:49.07 ID:LMD6et6O
>>481
少し離れて6号まである
484Socket774:2011/03/14(月) 19:43:08.93 ID:l33i8L3+
第一原発だけで6機あったような……
485Socket774:2011/03/14(月) 19:43:59.79 ID:jxn5H1b+
ああそうなの、全然ちゃうみたい
486Socket774:2011/03/14(月) 19:44:56.24 ID:qw53qbyR
>>477, >>480
あー、くそ勘違いしてた。第一の1-3号はまだなのね
487Socket774:2011/03/14(月) 19:45:06.01 ID:e92dlSMq
ご説明ありがとうございます。

 .     /|         /|
      |/__  __ |/__   __
  ハーイ>ヽ| l l│ | l l│ヽ| l l│  | l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
これをみて4号機までと思っておりました。
488Socket774:2011/03/14(月) 19:45:16.74 ID:gP6+ng2/
>>481
”問題の”原発

>>480 はトラブルが発生している原発のことを言っているのでは?
489Socket774:2011/03/14(月) 19:45:22.91 ID:8BpaSJBN
あるね 日立製の4号機が
490Socket774:2011/03/14(月) 19:45:33.41 ID:VfdwjETE
>468
まじめな話、すでに取り越し苦労だった状態
491Socket774:2011/03/14(月) 19:49:18.56 ID:+6iq/0f7
第一原発は6基+2基計画中
第二原発は4基
このうち半分くらいが定期点検中で動いてなかったはず
492Socket774:2011/03/14(月) 19:51:01.64 ID:V3lX6oNA
第一原発の4−6号機は定期点検中で停止してたので無問題
範囲が広すぎて食料・飲料・薬品の補給が大変すぎる
493Socket774:2011/03/14(月) 19:53:45.28 ID:Far/mCrW
今日の読売新聞によると、第一原発の4〜6号機は
「地震時、定期検査のため炉は停止中だった。格納容器内の
冷却水漏れはなく、炉内の水位も問題ない」
とのことだ。
494Socket774:2011/03/14(月) 19:54:05.14 ID:CB1r9uye
テス
495Socket774:2011/03/14(月) 20:01:41.38 ID:2VrxY+fC
こちらは盛岡です。
夕方から小さな余震が結構ありました。
ところが気象庁や日本気象協会の地震情報を見ても
全然出て来ないのはなぜ?
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/
ttp://tenki.jp/earthquake/
496Socket774:2011/03/14(月) 20:03:12.61 ID:zCs+YAYU
 温度が核分裂反応速度の係数になっているから、とにかく温度を
落とせば安定するってことなんかな。
497Socket774:2011/03/14(月) 20:03:38.89 ID:a4d3kFo8
2号機、恐ろしいことになってるぞ
498Socket774:2011/03/14(月) 20:04:14.84 ID:gUtGQyYq
すべて露出の可能性
499Socket774:2011/03/14(月) 20:07:24.71 ID:dKSSeG7X
抑えきれないと、作業できなくなって1と3号機もアウトになるんじゃないか
3号機だけは止めないと・・・・
500Socket774:2011/03/14(月) 20:07:56.23 ID:gfkyul4F
>>495
地震計かそこまでの通信がいかれてんじゃね?
501Socket774:2011/03/14(月) 20:08:29.56 ID:MAZZhfyd
>>454
お前はネトウヨと言われるのが嫌なんだろw
すぐIDがどうとか言い出すところが厨臭いなw
502Socket774:2011/03/14(月) 20:09:26.65 ID:KhU8eiUK
2号炉の燃料棒が溶けて
下に溜まり
それが臨界爆発すると
全て糸冬了らしぃ…

もぅ駄目だ、、、

503Socket774:2011/03/14(月) 20:09:30.08 ID:qw53qbyR
>>496
核分裂は止まっている。死の灰が安定な形になるまで放射性壊変が続くので
それで出る発熱を取り除きつづけないといけない、という話。
発熱の量は単純に時間に依存していると思う
504Socket774:2011/03/14(月) 20:10:19.25 ID:WmIl4glB
第二 燃料棒が全て露出
505Socket774:2011/03/14(月) 20:10:33.42 ID:fNOjkQxG
原子炉って何℃くらいなの?
詳しい人おしえてくれー
506Socket774:2011/03/14(月) 20:12:40.66 ID:rH0HD8vk
全部出てるなら3000℃以上
507Socket774:2011/03/14(月) 20:13:00.61 ID:VfdwjETE
>502
スリーマイル島の時にそういうのはないことがわかってる
508Socket774:2011/03/14(月) 20:13:33.94 ID:+6iq/0f7
三基とも廃炉か…
509Socket774:2011/03/14(月) 20:13:41.51 ID:qw53qbyR
それはまずい
510Socket774:2011/03/14(月) 20:14:10.31 ID:jxn5H1b+
そもそも何が臨海になるんよ
511Socket774:2011/03/14(月) 20:14:59.01 ID:MHd9cqH7
2号機、燃料棒すべて露出=炉心溶融否定できず―東電福島第1原発
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000169-jij-soci

>東電によると、炉内に海水を入れるためのポンプの燃料が切れていたといい

>ポンプの燃料が切れていた

はぁ〜〜〜〜〜?(゚д゚)
512Socket774:2011/03/14(月) 20:15:09.89 ID:qw53qbyR
溶けて一体になると止められない
513Socket774:2011/03/14(月) 20:15:23.03 ID:fNOjkQxG
あ、ググったらでました
中心が1800℃、他は300℃〜400℃何ですね
思ってたより低いな

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1691198.html
514Socket774:2011/03/14(月) 20:16:59.62 ID:dKSSeG7X
結局いつもヒューマンエラーなんだな、間に合うかな
515Socket774:2011/03/14(月) 20:17:14.75 ID:rH0HD8vk
>>513
それ正常時
516Socket774:2011/03/14(月) 20:18:46.54 ID:Far/mCrW
>>511
緊急時だ、大目に見てやれ。
ポンプを動かす動力を含めてポンプと総称していると自己補完せよ。
517Socket774:2011/03/14(月) 20:19:44.17 ID:2VrxY+fC
>>500
どうなんでしょうね。
19:29 と 20:07 の新島の地震のあいだに
少なくともと2回余震がありましたが、出て来ない…

ラジオの放送だと岩手県内陸は震度いくつ、とはいいますが
肝心の岩手県沿岸や宮城のほうの震度が出ません。

でもよその地区の大きめの地震だと
岩手全域の震度がちゃんと出てくる不思議。
518Socket774:2011/03/14(月) 20:19:48.14 ID:VfdwjETE
>508
生きてても当分の間使えないし、古いんだからこの際廃棄でいいんじゃないかなぁと思う
問題は代替施設をどうするかだけどね
519Socket774:2011/03/14(月) 20:20:02.47 ID:gfkyul4F
もうかなり放射性物質は漏れてるんだろうけど、爆発だけはしないように戦ってんだな。
なにもできんがとにかくがんがってほしい。
520Socket774:2011/03/14(月) 20:20:04.31 ID:jxn5H1b+
情報が錯綜しすぎてもう何が何だかわからんわ
もう寝るから北斗の拳みたいな世界になったら起こしてくれ
521Socket774:2011/03/14(月) 20:21:33.39 ID:gUtGQyYq
燃料入れたら大丈夫なら
よくわからん原因よりは良かったのか?
522Socket774:2011/03/14(月) 20:21:58.63 ID:rH0HD8vk
水位30cm回復

原因 ポンプの燃料切れ ←アフォか…
523Socket774:2011/03/14(月) 20:22:20.78 ID:dKSSeG7X
2号機水位上昇中らしい。間に合うか
つうか、このマゾプレイいつまで続くんだろう・・・
524Socket774:2011/03/14(月) 20:22:39.36 ID:rtrVtNqt
>>516
いや、そうじゃなくて
あり得ない程の杜撰な保守をしてたんじゃないの?って話
525Socket774:2011/03/14(月) 20:23:18.36 ID:gUtGQyYq
作業してる人は何人いるんだろうな
少人数で3徹とかなんかな
526Socket774:2011/03/14(月) 20:25:28.03 ID:dKSSeG7X
>>522
見てるだけで、胃がキリキリするぐらい辛いのに
現場の作業員の精神状態ボロボロだろうに。一概にアホとかは言えんわ
またベントやるらしい、水素爆発またくるのかなぁ
527Socket774:2011/03/14(月) 20:26:21.10 ID:a4d3kFo8
3号機の建屋が爆発したことが影響してるのかね
528Socket774:2011/03/14(月) 20:26:34.54 ID:qOYIZYq0
東京電力の被爆した社員は大卒23歳の新入社員
529Socket774:2011/03/14(月) 20:27:18.84 ID:qw53qbyR
>>525
10mSvくらい浴びた人から離脱して、次々入れ替えてるんじゃないかな
周辺の放射レベルが上がっているとすると、これはむしろ人海戦術では
530Socket774:2011/03/14(月) 20:27:20.68 ID:dKSSeG7X
>>327
あれで、ポンプ車に不具合がでたとかいってたから
そうかもしれないね
531Socket774:2011/03/14(月) 20:29:45.92 ID:UOyjV8VK
>>528
未来ある若者が…半ニートのオッサンだけど出来ることなら
辛さ半分背負ってやりたい(´;ω;`)
532Socket774:2011/03/14(月) 20:30:04.22 ID:eFaU5hzx
被爆考えたら少人数で短時間作業だろうね
533Socket774:2011/03/14(月) 20:32:32.15 ID:n7KcrDak
いまさらだが被曝ね。
534Socket774:2011/03/14(月) 20:33:43.69 ID:HxXA1LMo
ギリギリまで予定の分からなかった第2グループは午後6時頃コンビニ、ファストフードくらいしか営業してなかった
しかしドスパラはなんか営業してたw
帰り道の第3グループにあるパチ屋はネオン他外の照明もバリバリで営業してた
その他、でかいビルはビルごと東電の要請により停電してるところもあった
そのビルに入ってたパチ屋は1日営業無かったようだ
535Socket774:2011/03/14(月) 20:34:44.70 ID:HxXA1LMo
>>529
10mSvて10年分だよね
大丈夫なのかそれ
536Socket774:2011/03/14(月) 20:35:05.98 ID:oVwRwRvx
1号機に水入れてたら3号機がやばくなって2号機もやばくなって・・・って現場は燃料の事に気付かないくらい混乱してたんだろうな
被曝しながらいつ爆発するかも分からない建物の側で作業してるんだから現場は地獄だな
537Socket774:2011/03/14(月) 20:35:21.23 ID:WQlitsw3
>>460
電源車は現地にとっくに着いているよ。
なんで使えないのかは知らんが。
538Socket774:2011/03/14(月) 20:35:57.21 ID:TAbmTviV
パチ屋は真っ先に自粛して休業しろよな!カスが!
539Socket774:2011/03/14(月) 20:37:23.29 ID:uXVFx3hc
一般人の許容量と職業人の年間許容量は違うんだよね(科学的根拠は不明だけど)
540Socket774:2011/03/14(月) 20:40:43.92 ID:a4d3kFo8
>>537
なんか電源の規格が違うとか言ってなかったっけ?

初日は電源車が届いたから一安心して寝たんだよな、俺
541Socket774:2011/03/14(月) 20:41:38.10 ID:uXVFx3hc
職業人は50mSv/yrか。1mSvでは仕事にならないので、許容量が高くとられている
542Socket774:2011/03/14(月) 20:46:11.10 ID:qOYIZYq0
>>541
50mSv/yrなら0.0057mSv/hか
福島原発半径100km以内はそれ以上ありそうだな
543Socket774:2011/03/14(月) 20:50:58.29 ID:4Fiik/4I
津波で緊急電源が駄目になったの以外は全て想定内の出来事じゃないか
当然空焚き時の措置は今まで何回も訓練してきているんじゃね
544Socket774:2011/03/14(月) 20:54:19.23 ID:fNOjkQxG
なからいさんかわゆすなあ
結婚して欲しいすなあ
545Socket774:2011/03/14(月) 20:55:47.53 ID:HxXA1LMo
それにしたってポンプの燃料がなくて水が溜まらないってのは酷い
ポンプが動いてないことすら気づいてなかったってことだろ
546Socket774:2011/03/14(月) 20:55:49.61 ID:qw53qbyR
空炊きにしない訓練をしてきたんじゃない?
547Socket774:2011/03/14(月) 21:01:57.63 ID:/xNjqebN
>>520
コレでも観てもちつけ
http://www.youtube.com/watch?v=7cNnKSvpz10
548Socket774:2011/03/14(月) 21:04:08.01 ID:gUtGQyYq
ああぁ
549Socket774:2011/03/14(月) 21:07:48.74 ID:ZkU6e9xf
東電は神の領域

東電「海水ポンプの燃料入れるの忘れてて燃料棒全露出させちまったわwwサーセンww」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300101261/

東京職員 「パトロールに出掛けたらポンプの燃料切れちゃった><」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300103474/
550Socket774:2011/03/14(月) 21:08:29.86 ID:fxpuWblp
コント
551Socket774:2011/03/14(月) 21:09:43.06 ID:+N7svAYG
官房長官もだけど、ぶっちゃけどいつもこいつも疲労困憊で正常な判断できてなさそう
こういう状況のときはたいてい悪化するんだ、お前らも経験あるだろ
552Socket774:2011/03/14(月) 21:10:38.85 ID:ZkU6e9xf
これが東電クオリティ(キリッ



福島第1原発、2号機の燃料が露出 
福島第1原発2号機の原子炉の水位が約80センチ低くなり、燃料の一部が露出した、と東京電力。
2011/03/14 19:38 【共同通信】

燃料が露出、原子炉は空だき 
福島第1原発2号機で燃料が水面から完全に露出、原子炉は空だきと東京電力。
2011/03/14 19:58 【共同通信】

燃料棒むき出しの原因はポンプの燃料切れ 
福島第1原発2号機で燃料棒がむき出しになったのは海水を注入するポンプの
燃料が切れたのが原因。 2011/03/14 20:11 【共同通信】

ポンプから目を離したすきに燃料切れ
東京電力によると、職員がパトロールに出掛けて目を離したすきに、ポンプの燃料が切れた。
2011/03/14 20:33 【共同通信】
553Socket774:2011/03/14(月) 21:11:56.74 ID:WmIl4glB
ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep87377.jpg

このプールどこ行ってしまったん…?
554Socket774:2011/03/14(月) 21:12:08.98 ID:qw53qbyR
現場の苦闘は想像以上だとはわかっているが・・・
なんとか持ちこたえてくれ
555Socket774:2011/03/14(月) 21:12:33.03 ID:4Fiik/4I
>>549
それ東電社員じゃないだろ
超エリートの東電社員が燃料入れたりパトロールなんて下衆の仕事をするはずがないよ
556Socket774:2011/03/14(月) 21:13:46.51 ID:qw53qbyR
>>553

!
557Socket774:2011/03/14(月) 21:13:56.53 ID:JRfMzgUP
>>553
どこいったって

書いてないんだけどって意味なら
右の説明するのに不要だからじゃね
558Socket774:2011/03/14(月) 21:14:42.55 ID:jCBfKgan
現場の人間の責任は危険な目にあうことのみ
現場が何やろうが起こった結果の責任は東電幹部(と政治その他)だな
559Socket774:2011/03/14(月) 21:15:17.42 ID:m71VGe4H
結局は人的ミスか。東電、最悪な会社だな。
まぁ、恐らくはどこの電力会社も同じなんだろうけどね・・・
560Socket774:2011/03/14(月) 21:16:50.59 ID:ZkU6e9xf
>>555

>>552
>東京電力によると、職員がパトロールに出掛けて
>目を離したすきに、ポンプの燃料が切れた。
561Socket774:2011/03/14(月) 21:16:53.51 ID:IoECUMnS
>>558
ところが幹部は現場の人間に責任を押し付けて逃げ回ってるってわけか。
・・・幹部連中のことは敢えて何も言うまい。


現場のひとたち、なんとかがんばってくれ・・・!
562Socket774:2011/03/14(月) 21:17:26.27 ID:jxn5H1b+
エレベータのボタンを押し間違えるようなもんか
563Socket774:2011/03/14(月) 21:18:13.16 ID:qw53qbyR
http://www.nisa.meti.go.jp/word/12/0569.html

「使用済燃料プール」は、使用済あるいは装架前燃料置き場らしい。
水素爆発の時、1-3号炉の「使用済燃料プール」の中身は一体どうなったんだ?
564Socket774:2011/03/14(月) 21:18:59.64 ID:2yp+bwLV
「使用済燃料」って…、使用済燃料???
これが吹っ飛んだって事か?
565Socket774:2011/03/14(月) 21:19:13.15 ID:bk6M3cqH
2号機絶賛空焚き中
566Socket774:2011/03/14(月) 21:20:00.52 ID:PHDv6z9L
>>556
爆発で吹っ飛んでいたら大変だ。
ところで、だれかが照信入より最悪って言ってたけど、制御棒が爆発したわけじゃないからそこまでじゃない筈…。
567Socket774:2011/03/14(月) 21:22:00.85 ID:PHDv6z9L
チェルノブイリだ!
568Socket774:2011/03/14(月) 21:23:23.55 ID:jxn5H1b+
ここまできたらもうある程度の被害は覚悟するしかないんじゃないの。
569Socket774:2011/03/14(月) 21:28:02.70 ID:rH0HD8vk
やっぱアフォだわ。弁解の余地なし
570Socket774:2011/03/14(月) 21:28:46.61 ID:lgLcO6NC
そんなもんが吹っ飛んでたらそれ以降そこで作業なんてしてらんないだろう・・・
それに一号機が吹っ飛んだ時点で3号機では必死で水素抜きをしてるんじゃ・・・

今はちょうどそこは空だったと思いたい
それかだいたい同じ構造の原発の模式図だけど吹っ飛んだやつははそこにはプールはないとか・・・
571Socket774:2011/03/14(月) 21:29:02.22 ID:qw53qbyR
核燃料(235U, 238Uとか239Pu)は半減期が長いので、放射線量そのものとしては
大きな値は出てこないはず。
しかし、α崩壊核種なので体内に入ったときの発がん性と、加えて重金属毒性が
高いのではなかったか。
線量計には出てないけど、原発周辺は既に核燃料の中身がばらまかれている可能性
もある・・・のか?
572Socket774:2011/03/14(月) 21:31:31.97 ID:NPQB07SG
東電の連中はエリート意識が強いから
傲慢でプライド高い奴が多いからなー

ミスは無いというありえん前提で物事考えるし
間違った時も責任逃れや隠蔽したがるのは習性

一度どん底に落ちて這い上がらないと駄目だ
うっかりで福島が消滅しかけた自覚あるのかね・・・
573Socket774:2011/03/14(月) 21:34:00.73 ID:qw53qbyR
二号炉が圧力容器の排気を実施するようだ。
今回は水素爆発が避けられることを祈る
574Socket774:2011/03/14(月) 21:34:13.20 ID:qOYIZYq0
いやもう役員全員死刑でしょ
575Socket774:2011/03/14(月) 21:34:24.72 ID:fNOjkQxG
近々放射能付の雨が振りそうでガクブル
原爆の体験談で黒い雨が降るっていってたけど本当かな?
576Socket774:2011/03/14(月) 21:34:35.50 ID:gP6+ng2/
>>502
燃料の間や周りに水が無ければ中性子が減速しないから、核分裂反応はあまり起らず
臨界状態になりにくいはず・・・



・・・ならいいんだけどなー(;´Д`)
577Socket774:2011/03/14(月) 21:37:07.59 ID:eQpM5Q1w
とりあえず、爆発爆発騒いだところで何がどうなると言うんだ。
で、締めにはチェルノブイリだ!と言うし。 ふざけているならそろそろやめたほうがいいぜ。

ポンプ動力等の燃料確保はどうなってんだろうね。
他インフラな俺の会社でも燃料の調達が死ぬほど電話しまくってやっとの事だから、
国が優先的に押し付ける形でも確保してやる必要があるよね。

ひとつだけ言うと、東電に関しては俺も良い印象はない。 
いろいろ施設を見せてもらったけれども、東北電力のほうが何倍もましだわ。

もう一般人の買えるガソリンが無くて俺も明日から自転車で山超えて出社するけどさ、
不安を煽ってばかりいる奴らが本当に腹立たしい。

が、明日も仕事は頑張る。 
現在の現場はそん感じだと思うよ。いくらクソ社員だったとしても。 やるしかないんだからさ。
578Socket774:2011/03/14(月) 21:37:09.33 ID:MHd9cqH7
メルトダウン認めたみたい・・・
はぁ・・・
579Socket774:2011/03/14(月) 21:37:39.84 ID:a4d3kFo8
そういや、役員全然会見に出ないな
停電関連でちょっと出ただけか?
580Socket774:2011/03/14(月) 21:38:12.78 ID:+N7svAYG
よく知らんが黒い雨は火薬のススが雨に混じって黒くなるんじゃないかな
今回のはススが出てないから黒くはならないんじゃないか
そもそも重金属だから大爆発でもしない限り舞い上がって雨で降ったりしないんじゃ
581Socket774:2011/03/14(月) 21:42:21.01 ID:RVSwlZjL
水蒸気上昇気流の有無なんじゃ
582Socket774:2011/03/14(月) 21:42:28.22 ID:flpsXbeN
>>541
上限は5年で100mSvです
583Socket774:2011/03/14(月) 21:42:38.24 ID:f10LEc+N
584Socket774:2011/03/14(月) 21:47:30.14 ID:ilDmuipj
普通の人はメルトダウンと言う言葉にピンとこないみたいだ
585Socket774:2011/03/14(月) 21:48:31.34 ID:qw53qbyR
圧力がきれいに上に抜けて、プールの底の燃料棒が耐えたことを祈るしかないな
586Socket774:2011/03/14(月) 21:49:19.39 ID:jxn5H1b+
スッポンと同じ原理か
587Socket774:2011/03/14(月) 21:50:12.01 ID:ANyIB+o/
メルトダウンっつーとゴジラvs.デストロイアを思い出す
588Socket774:2011/03/14(月) 21:51:06.52 ID:a4d3kFo8
>>587
チャイナシンドロームまんまだったな、あの被害予想のCG
589Socket774:2011/03/14(月) 21:51:40.09 ID:pDyNFN87
東電の会見が段々専門図面を持ち出してきた。。。
これはいょいょ二号炉が心配だ。
説明が言い訳じみて・・・
590Socket774:2011/03/14(月) 21:51:42.52 ID:jxn5H1b+
メルトダウンてチェルノブイリの時に広まった言葉だっけ
591Socket774:2011/03/14(月) 21:53:20.16 ID:JBuHYpWY
>>572
てかどうせ東電みたいな所は国からも優遇されてるんだろ
どこでも参入できる産業じゃないだろうし
マスコミの腐敗と同じようなものでで与えられた権利に甘えた怠慢は絶対あるだろうな
592Socket774:2011/03/14(月) 21:53:20.42 ID:ZFN2OqwS
>>590
たぶん
そのおかげでメルトダウン=大爆発ってイメージも広がった
593Socket774:2011/03/14(月) 21:56:19.96 ID:qOYIZYq0
>>591
東電 民主党 天下り でググったり
渡部恒三 福島原発 でググると内情が見えてくるかも
594Socket774:2011/03/14(月) 21:56:32.70 ID:pDyNFN87
まっまさか東電職員に某国の工作員紛れ込んでは居まいな・・・
パトロール中に給水ポンプの燃料切れとか、全く信じられん不手際、、、
595Socket774:2011/03/14(月) 21:58:10.90 ID:qw53qbyR
チェルノブイリの場合は制御棒の挿入時に、その先端のキャップによって
水が排除され、これが正のボイド効果をもっていたために、
連鎖反応が進んで吹き飛んだ、半分核爆発に近い壊れ方だったように思う
596Socket774:2011/03/14(月) 21:59:24.88 ID:/+kzQ2ld
俺の中でのメルトダウンはチェルノブイリより
シムシティのメルトダウンだな
597Socket774:2011/03/14(月) 22:03:50.67 ID:pDyNFN87
>>596安らかに死んでよし。
598Socket774:2011/03/14(月) 22:10:03.30 ID:JBuHYpWY
てか燃料切れてポンプが止まってもそれを知らせる警報すら無いのかって怪しいよねー
599Socket774:2011/03/14(月) 22:13:21.76 ID:jxn5H1b+
さっきの二号炉
水冷PentiumDの冷却水入れ忘れてベンチマーク

今の二号炉
気がついて大慌てで冷却水いれてアイドル
600Socket774:2011/03/14(月) 22:13:49.53 ID:qw53qbyR
様々な警報機器が鳴りまくってるのかもしれないし
パトロールというか、各機器の作動状況を少人数で見て回ってるのかもしれないし、
人為ミスはそれをおかした本人よりも、全体としてそれがカバーされない状況に
追い込まれていること自体に原因があると思う
601Socket774:2011/03/14(月) 22:14:45.29 ID:2unfqlE2
>>598
警報が聞こえる位置に人がいなかったんでしょ
602Socket774:2011/03/14(月) 22:15:31.84 ID:jxn5H1b+
ぶっちゃけ警報は鳴りっ放しなんじゃないカナ
603Socket774:2011/03/14(月) 22:15:54.68 ID:bh3fwKP7
>>599
原発からみれば、Pentium DもCore2も五十歩百歩の雑魚
PowerPC/ARM/MIPSからみれば、Pentium DもCore2も爆熱か超爆熱かくらいの差
604Socket774:2011/03/14(月) 22:16:35.82 ID:fNOjkQxG
1日目    ・・・
        __  __  __   __
       .| l::::l│ | l l│ | l l│  | l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
2日目
 .     /|          ・・・
      |/.__煤Q_  __ 煤Q_
  ハーイ>ヽ| l l│ |l l ;│ .| l;;;;l│ ..|l l ;│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機

3日目            \ ハーイ /
 .     /|      ・・・ /|
      |/__  __ |/__ 煤Q_
      .ヽ| l l│ .| l::::l│ヽ| l l│ ..|l l ;│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機




4日目
      \ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/
 .     /|    /|     /|     /|
      |/__ |/__ |/__ |/__
      ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│
       ┷┷┷ .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
605Socket774:2011/03/14(月) 22:18:38.60 ID:VfdwjETE
Japan Does Not Face Another Chernobyl
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704893604576198421680697248.html?mod=WSJ_Opinion_carousel_1

If the coolant continues to evaporate, the water level can fall below the level of the fuel rods, exposing them.
This will cause a meltdown, meaning the fuel rods melt to the bottom of the steel pressure vessel.
Early speculation was that in a case like this the fuel might continue melting right through the steel and
perhaps even through the concrete containment structure―the so-called China syndrome,
where the fuel would melt all the way to China. But Three Mile Island proved this doesn't happen.
The melted fuel rods simply aren't hot enough to melt steel or concrete.
もし冷却水が蒸発を続け、水位が下がり、燃料棒が露出してしまうことになる。
これにより燃料棒が鋼鉄の圧力容器の底に溶け落ちることになる。
以前は、このような状態になれば燃料が鋼鉄を溶かし続けコンクリートの封じ込め機構さえ溶かしてしまう
――いわゆるチャイナシンドロームが起きるだろうと考えられていた。
しかし、スリーマイル島の事故がこれが起きないことを立証しました。
溶けた燃料棒は鉄やコンクリートを溶かすほどには熱くならないのです。


Fukushima Nuclear Accident -- a simple and accurate explanation
http://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/
↑の和訳
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdf

原子力発電所を設計するとき、技術者は多重防御と呼ばれる哲学に従います。つまり、まず想像できる範囲
でもっとも壊滅的な被害に耐えられるだけのものを設計し、加えてありえないと思うようなシステムの故障が
起こったときもまだ制御が可能なように発電所を設計します。津波が全てのバックアップ電力システムを一度
に持っていく、というのがこのありえないと思われることです。最終防御線は全てを三番目の容器の中(上述)
に閉じ込めることです。これは制御棒が入っても入っていなくても、コアが溶けても溶けなくても全てを反応
炉の中に保持します。
606Socket774:2011/03/14(月) 22:21:01.31 ID:sGojJ+Vj
>>604
4号機は休止中じゃなかったか?
607Socket774:2011/03/14(月) 22:22:18.38 ID:UqJ0hnXv
>>596
3000でUFOの爆破されたの思い出した(´・ω・`)
608Socket774:2011/03/14(月) 22:40:54.18 ID:l7sR8pZz
609Socket774:2011/03/14(月) 22:43:15.81 ID:e92dlSMq
停電のところに来て
電気安全協会とかなんとか騙って
押し込もうなんて輩も現れ始めたみたいだから
気をつけたほうがいい。
610Socket774:2011/03/14(月) 22:47:34.81 ID:IoECUMnS
>>606
第二のほうのやつかと・・・
611Socket774:2011/03/14(月) 22:53:12.26 ID:Far/mCrW
612Socket774:2011/03/14(月) 23:09:42.33 ID:qw53qbyR
燃料集合体が溶けて過熱したときに、コンクリや鋼板が溶けない、ということは
ないと思うよ。溶けにくくする機構が研究されてきたというべきなんじゃない?

http://www.ekouhou.net/disp-ipc-G21C9,016.html
もし燃料集合体が全溶けしたとき・・・
このへんのものがちゃんと機能しますように!
613Socket774:2011/03/14(月) 23:10:48.67 ID:0TpOZ6YK
>>611
>「地震時、定期検査のため炉は停止中だった。格納容器内の
>冷却水漏れはなく、炉内の水位も問題ない」

停止してるのに中の水位気にするってことは、もしかして停止中でも水が抜けるとヤバイの?
614Socket774:2011/03/14(月) 23:14:35.85 ID:WmIl4glB
615Socket774:2011/03/14(月) 23:16:34.30 ID:ZFN2OqwS
>>614
地下だから見えないよ
616Socket774:2011/03/14(月) 23:19:44.48 ID:je4UWQRs
>>613
冷却水は放射線にさらされてるからね
617Socket774:2011/03/14(月) 23:22:37.38 ID:qw53qbyR
程度の差はあれ放射性物質は、放射性壊変により生じるエネルギーにより
常に発熱していると思っていい

そういや高レベル放射性廃棄物を収めた容器の上で目玉焼きが焼けると聞いたことがある。
618Socket774:2011/03/14(月) 23:29:21.73 ID:4Fiik/4I
>>614
盗撮イクナイ
619Socket774:2011/03/14(月) 23:34:54.59 ID:hsO+z7Fb
炉心=ロリータハート
620Socket774:2011/03/14(月) 23:36:13.95 ID:jxn5H1b+
擬人化されてそうだな
621Socket774:2011/03/14(月) 23:43:15.04 ID:V3lX6oNA
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/lcl11031421380004-n1.htm

自身のアイデンティティを日本人全体に適用しないで欲しいわ
自分こそたまりにたまった垢を落とせと言いたい

まあAM3+を含め物欲は否定しないけれど・・・
それもライフラインさえも投機の対象にするアメリカ人の欲に比べれば
多分たいしたことは無いわね
622 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/14(月) 23:48:17.06 ID:UqJ0hnXv
623Socket774:2011/03/14(月) 23:50:24.67 ID:dKSSeG7X
>>621
文才ないんだから、気の利いた言葉なんて思いつくはずないんだから
いちいち構う必要ないかと

2号機、音沙汰ないけど順調なんだろうか
624Socket774:2011/03/14(月) 23:51:05.98 ID:SJcKyJ4g
ところで、何で少し揺れただけのトンキン人が被災者ヅラしてるわけ?
625Socket774:2011/03/14(月) 23:51:18.42 ID:12LI3wux
>>621
もし天罰ならなぜ石原がまだ生きてるのかが疑問
626Socket774:2011/03/14(月) 23:52:20.84 ID:4Fiik/4I
>>622
の要旨
炉心溶融ってたいした事故ではありません
原発では良くある些細な日常的出来事です
東電は本当にすばらしい会社です。日本の誇りです
627Socket774:2011/03/14(月) 23:55:01.46 ID:gfkyul4F
やっぱ首都をずらすとか企業を全国各地に分散させた方がいいんじゃね?
628Socket774:2011/03/14(月) 23:57:43.31 ID:jxn5H1b+
家庭用原発の実用化が先じゃな
629Socket774:2011/03/15(火) 00:00:01.25 ID:AG0jul7V
    __
  , ´,r== 、ヽ
  !くl人ノ从)ト、
  Wリ - _-ノiノ
   ( つ旦O
   と_)_)
630Socket774:2011/03/15(火) 00:01:53.97 ID:MvFYX0py
AMD、インターネットを使い被災地での情報収集に利用してほしい
との援助で、TDP35W以下のCPUを現地へ30000個無償輸送開始
(M/B、メモリ、電源、SSDなども同時輸送)

とかやらんかな
631Socket774:2011/03/15(火) 00:03:01.10 ID:f10LEc+N
また、第一原発2号機で燃料棒が露出したとワールドビジネスサテライトで言ってたよ
632Socket774:2011/03/15(火) 00:06:03.89 ID:UUIbjci/

2号機また燃料総露出
633Socket774:2011/03/15(火) 00:06:49.32 ID:UUIbjci/

圧力弁が閉じたらしい
634Socket774:2011/03/15(火) 00:07:27.43 ID:QM1hGvAn
>>631
必要だから露出させたまで
全て完全安全停止に向けたコントロールされた処置
で全て東電の管理の下で行われている
635Socket774:2011/03/15(火) 00:08:51.42 ID:Z6BAKXMr
>>631

>>622の書いてあることが真実かどうか実証させられる可能性が高くなったのか
636Socket774:2011/03/15(火) 00:09:08.09 ID:wNaGA4P7
>>634
圧力弁が壊れたかもって日テレで言ってたが・・・
637Socket774:2011/03/15(火) 00:09:15.02 ID:Yx8QNlsj
二号機、弁が閉まって冷却水の注入ができなくなったみたいね。
これ、何か解決策はあるのか?
無かったらメルトダウンだろ?

…今度こそやばいん?
638Socket774:2011/03/15(火) 00:09:24.77 ID:yuhmNbye
弁が壊れたって言ってるんだけど。
639Socket774:2011/03/15(火) 00:09:30.45 ID:X3XkjASM
ハヤブサん時みたいに、可愛く擬人化させて。
ウンチに例えるのはヤーよ。
640Socket774:2011/03/15(火) 00:10:49.16 ID:3KdKvq2r
TENGAに発電機能つけてそれでパソコンを稼動させる。
が、パソコンがないとおかずがないので発電できない。
どうしよう。
641Socket774:2011/03/15(火) 00:11:54.61 ID:SFv6lE2U
>>635
>放射能物質
この時点で読む気なくすレベルw
642Socket774:2011/03/15(火) 00:13:34.90 ID:TIEJikl8
内圧が逃がせなくなって、注水できなくなってるみたいだね。
排気不足でいくら吸気ファン回しても、冷えないケースみたいな
ものかな。
643 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/15(火) 00:14:14.60 ID:Vgcq0Pjo
644Socket774:2011/03/15(火) 00:15:47.32 ID:Yx8QNlsj
弁は圧力の関係で閉じた(ロックした)だけで、
壊れたわけじゃないだろ…。
しかし、ポンプ燃料切れも含め、報道の表現の仕方だと、
アホばかりなのか?としか思えなくなるな…。
645Socket774:2011/03/15(火) 00:19:47.16 ID:gHp9ubg+
>>643
wikiペディアのインチキくさい記述より分かりやすいかもしれない
というのが感想
646Socket774:2011/03/15(火) 00:20:15.43 ID:By1bL31l
>>644
現場に行くのも難しい状況でよくこれだけ対応してると思うが
647Socket774:2011/03/15(火) 00:22:21.53 ID:t7rcNSN7
要点を理解しやすい言葉で話せない専門バカと理解する努力が出来ないアホな受け手の組み合わせなんだろう
648Socket774:2011/03/15(火) 00:22:46.50 ID:qwUUgXXZ
よくやっているとは思う。
しかし失敗すれば、コアキャッチャー等が
実際に機能するかどうかのぶっつけ本番実験になる
649Socket774:2011/03/15(火) 00:23:08.83 ID:Yx8QNlsj
>>646
だから、さすがに表現が良くないんじゃないかと思う。
会見が始まったな…。
650Socket774:2011/03/15(火) 00:25:39.79 ID:gHp9ubg+
落ち着いてください、冷静に行動してください
これを連呼するようになってきたらヤバいちゃうんか
651Socket774:2011/03/15(火) 00:28:54.75 ID:By1bL31l
>>649
なんかよく読んでなかったスマン
652Socket774:2011/03/15(火) 00:30:12.48 ID:qwUUgXXZ
記者会見に望んでいる連中が現場の状況が把握しきれてない
653Socket774:2011/03/15(火) 00:31:12.25 ID:yuhmNbye
NHKも切ったwwwwwwwwwwwwwwwww
654Socket774:2011/03/15(火) 00:31:19.44 ID:gHp9ubg+
あの場で質問してる記者は素人なのか?
質問は全部的外れで何を言ってるかわけがわからない。
655Socket774:2011/03/15(火) 00:33:13.85 ID:By1bL31l
>>654
すげーどうでもいいこと聞くよな
少しは自分の頭使って質問しろよ
656Socket774:2011/03/15(火) 00:33:56.72 ID:9i/eB3PG
>>604
こっちじゃね


1日目    ・・・
        __  __  __   __
       .| l::::l│ | l l│ | l l│  | l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷

2日目  \ ハーイ /
 .     /|          ・・・
      |/.__煤Q_  __ 煤Q_
  ハーイ>ヽ| l l│ |l l ;│ .| l;;;l│ ..|l l ;│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷

3日目            \ ハーイ /
 .     /|      ・・・ /|
      |/__  __ |/__ 煤Q_
      .ヽ| l l│ ..| l:::l│ヽ| l l│  |l l ;│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷

4日目.ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
      ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
     ::( ( .     |:  !     )  )
       ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
         ""'''ー-┤. :|--〜''""
 .     /|     :|  | /|
      |/__   j.. ..i |/__   __
      .ヽ| l l│ ..| l l│ヽ| l l│  .| l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ .┷┷┷ ┷┷┷


洒落にならん。
657Socket774:2011/03/15(火) 00:33:58.68 ID:qwUUgXXZ
この状況では安眠できない・・・
658Socket774:2011/03/15(火) 00:36:58.27 ID:EdF1IMBC
なぜか存在する2種類の資料@東京電力
659Socket774:2011/03/15(火) 00:37:03.00 ID:n4swobzS
禁煙して37分経ちました。何か質問ありますか?
660Socket774:2011/03/15(火) 00:39:12.45 ID:AG0jul7V
>>659
今のあなたが抱いている最も強い欲求はなんですか?
661Socket774:2011/03/15(火) 00:39:54.71 ID:K3HDtQS6
>>659
マイク使って!
662Socket774:2011/03/15(火) 00:40:57.68 ID:3KdKvq2r
>>659
ねろ
663Socket774:2011/03/15(火) 00:45:03.23 ID:n4swobzS
>>660
注文したバイクの純正部品が早く届いて欲しい

>>661
アーッアーッ!本日は晴天なり

>>662
色々気になって眠れない
664Socket774:2011/03/15(火) 00:47:49.46 ID:qwUUgXXZ
NHKより
・現在水位計測不能らしい
・午後9時半には3mSv/h越えを記録していたらしい。今も数百マイクロあるらしい
665Socket774:2011/03/15(火) 00:48:47.84 ID:8AQw5zQz
3130μSv/hだと
666Socket774:2011/03/15(火) 00:50:26.16 ID:EdF1IMBC
フジ放送事故?
667Socket774:2011/03/15(火) 00:51:44.38 ID:AG0jul7V
東京電力の手際の悪さと福島原発の危険を否定するわけじゃないけれど
さすがに
・福島第一原発・第二原発への緊急対応
・大規模な災害による電力網の寸断の復旧作業
・電力供給量の大幅なマイナスによる計画停電
を同時進行でやってるわけでよくやってるじゃないとも思える

そしてもはや何の関係も無いけれどToshiが歌う「愛する人よ」が心に突き刺さります
668スレ立て不全症 ◆W7suRetto2 :2011/03/15(火) 00:53:03.14 ID:XZbhUJkc
24時間でレスが500以上…


もちつけ
669Socket774:2011/03/15(火) 00:59:34.47 ID:GfHL49iR
難しい話はよくわからんがここ数日の流れを見ると
棒を挿入したり露出させたりと原発ってなんかエロいんだな
670Socket774:2011/03/15(火) 01:00:04.23 ID:yrq86iBC
671Socket774:2011/03/15(火) 01:03:39.90 ID:00yETqqg
これからはもう全部>>622を参照しろでいいな
672Socket774:2011/03/15(火) 01:04:49.48 ID:yuhmNbye
673Socket774:2011/03/15(火) 01:08:51.78 ID:YfCgZr65
>>672
ど、どういうことだってばよ?
674Socket774:2011/03/15(火) 01:10:12.17 ID:LGd3m7EM
取り組むべき課題は電力と燃料の確保か。

原発は峠を越してやや集中力が欠け気味になってるけど。
675Socket774:2011/03/15(火) 01:19:09.91 ID:XgBIQlyd
ところで計画停電の間、治安は大丈夫だろうか? 一番最後のグループは18:10〜22:00と日没後じゃないか。
予め場所が分かっている訳だから、事前に数人でその辺ウロウロして真っ暗になった途端
襲撃なんてことになったら、コンビニも金融機関も民家もかなり危険だ。
676Socket774:2011/03/15(火) 01:22:42.57 ID:lRHubgKi
万引きし放題・・・
677Socket774:2011/03/15(火) 01:25:38.79 ID:TAcR7jDQ
ttp://plixi.com/p/83984302

おいっこれって・・
678Socket774:2011/03/15(火) 01:28:14.33 ID:UUIbjci/

呼ばれなくても出てきた革マルが全くでなくなったんだが
まだ都内にいるんだろうな?
679Socket774:2011/03/15(火) 01:45:57.38 ID:uYcjcmbi
福島1原発は峠を超えたみたいだな、今日中には冷温停止になるな
関係者もう一分張りですががんばってください
680Socket774:2011/03/15(火) 01:56:51.23 ID:r8xCrxjI
日本中がパニックにならずに済みそうだな
よかった
681Socket774:2011/03/15(火) 01:58:27.98 ID:TAcR7jDQ
水位計測不可なくらい下がってて
弁がまだ開いてないのに
峠超えた?
682Socket774:2011/03/15(火) 02:00:14.08 ID:plNiMP+U
命を削って不眠不休で対処してきたエンジニア達に感謝!
但し、経営陣。てめーらはダメだ。
683Socket774:2011/03/15(火) 02:00:31.35 ID:MPJeajTb
明日朝起きたら停電か
684Socket774:2011/03/15(火) 02:01:08.73 ID:UUIbjci/

NHK見てる限り進展無し
685Socket774:2011/03/15(火) 02:12:24.01 ID:qwUUgXXZ
現場でたたかってるのは、電力会社の下っ端か、協力会社か、自衛隊の化学防護部隊か
いずれにしても末端の人々だ。頭が下がる。
686Socket774:2011/03/15(火) 02:12:33.91 ID:YXynhL7k
福島第一原発2号機、炉心が再び全露出
687Socket774:2011/03/15(火) 02:14:03.02 ID:Z6BAKXMr
そういや、計画停電担当大臣ついてなかったっけ。
仕事してんの?
なんで東電が説明してるんだろう
大臣仕分けだな
688Socket774:2011/03/15(火) 02:18:56.61 ID:TAcR7jDQ
陸自原発から退避検討とか・・
689Socket774:2011/03/15(火) 02:22:05.91 ID:qwUUgXXZ
使用済燃料プールの件、記者の人は誰か聞いてほしい。
もう寝る
690Socket774:2011/03/15(火) 02:26:20.77 ID:MPJeajTb
>>687
節電大臣は蓮舫じゃなかったか
むかつく演技口調で節電してくださいって昨日だかやってたよ
691Socket774:2011/03/15(火) 02:29:26.17 ID:Z6BAKXMr
これが政治主導か
つうか東電フォローしてやれんのかな
原発でかなりテンパッてるだろうに
692Socket774:2011/03/15(火) 02:31:12.95 ID:8+e0wdDD
洗濯物干してるんだけど、大丈夫かな……。。。
いまいれといたほうがいい?
693Socket774:2011/03/15(火) 02:43:22.18 ID:+Gl2JTQH
今日は傘忘れるなよ
降下物で禿げるぞ
694Socket774:2011/03/15(火) 02:45:44.63 ID:hBgvpAJ8
元々禿げている人は?
695Socket774:2011/03/15(火) 02:46:31.70 ID:lRHubgKi
これから先福島の隣県ってやばい?
もしほんとにやばかったらカッパ着るけど
マジレス頼む
696Socket774:2011/03/15(火) 03:03:19.56 ID:lvevNoYk
原子炉の中ニュースで見たけどおもろいな
これきっかけで技術者になるやついそうだ
697Socket774:2011/03/15(火) 04:31:35.44 ID:CqlT7R12
コンバインドサイクル発電やガスタービンのほうがおもしろいよ
電力やさんは原子力のことを重電メーカーほどわかってない
698Socket774:2011/03/15(火) 04:45:20.06 ID:74OUsyId
「レバーやボタンで操作していると、いざというときに中身がわからなくなる。設計した専門家でさえわからなくなるのです。」
『日本人と機械』 毎日新聞昭和48年1月21日夕刊 東海大学工学部 井戸剛教授
699Socket774:2011/03/15(火) 05:06:03.87 ID:CqlT7R12
東電の場合、原子力発電で働いてる人がエリートか
甚だ疑問です
各地僻地の水力発電を転々としてる人の方が、
偉そうにしてるような・・・
700Socket774:2011/03/15(火) 06:16:51.81 ID:1qr0kfcK
東電の中の人はテストでいい点取れるだけの人ってイメージだな
701Socket774:2011/03/15(火) 06:24:28.28 ID:CqlT7R12
>>700
いや逆ですよ
東電の中の人は無試験で資格取れるから
電験1種、2種とか
原発の東電の中の人で1種、2種持ってる人がいたら無試験だよ
702Socket774:2011/03/15(火) 06:25:38.09 ID:3M03+lAY
仙台某一番被害がでかい区民だが、さっきやっと電力回復したぜ
おまいら悪い事言わないから電池で着火できる灯油ストーブ買っとけ
お湯も沸かせるし、こいつで命をつないだ
703Socket774:2011/03/15(火) 06:29:58.36 ID:1qr0kfcK
そういう資格とかじゃなくて、状況判断とか今何をすべきかとか
そういうことが解らない人達に見えるってこと
会見見てても本当に情報伝えようとする意思があるのか
マイク使ってもボソボソと何言ってるか解らない位の声で話したり
上から目線で喋ってたり
704Socket774:2011/03/15(火) 06:39:16.18 ID:CqlT7R12
>>703
そういう会社なんですよ
例えば電験2種は非常に難易度が高い資格なんですが、
東電の中の人なら容易に取得できる
だから実力を伴わない

そういう仕組みを作る会社なんです
705Socket774:2011/03/15(火) 06:49:38.82 ID:qudg19ZM
微妙に話が噛み合ってねぇ
706Socket774:2011/03/15(火) 06:59:15.89 ID:CqlT7R12
>>705
言ってることはわかってるんですけど、
>テストでいい点取れるだけの人ってイメージ
とは違うんですよ
電子工学に行きたかったけど、馬鹿なんで電気機器工学になっちゃった
とゆう人も結構多いんですよ
707スレ立て不全症 ◆W7suRetto2 :2011/03/15(火) 07:18:36.96 ID:XZbhUJkc
スレの進行が恐ろしく速いので、ここでレス。
次スレタイは、タイトルはそのままでスレ番号を681に変更願います。

通常進行にしたい場合は、皆さんで案を提示してください。
708Socket774:2011/03/15(火) 07:20:17.56 ID:EYda6bCn
>>435
酒井法子か。
709Socket774:2011/03/15(火) 07:32:50.50 ID:jwb3hDO3
>>707
ずっとスレ違い続きで、なんだか申し訳ない感じ。
だけど不安なときに集まって来たくなる、そんな
灯火の様な暖かさが、このスレにあるのも事実...
710Socket774:2011/03/15(火) 07:49:45.96 ID:s+R4tiEw
             .. -‐=,≠-‐‐- .._         ☆
          _/ : : : /:::::::: ::.:.: : : : ` 、      /
.          /.::.::.::::; .::.:::.::;:::::::::::、::::.:. : : .. \__ /
.        /::::/::.::/.:: :.::_/::: .:.:: :.\::: .:.:.: ::/, ヘ、  コン
       l::::,'::/::::.::::/」:.::.::::|::.:.:: ::ヽ:::.:::.:{〈〈__> \
        |:: {/.::.::.:::::/'´ |ト、:: .:|:::: .:.:: ::l:::::::::`¬{   }   計画停電したら避難所まで電気止めちゃった
        |::,j{::.::: ::.: j.二.j{ \{\:: ‐-|、:::l|:::::::} }ヽ./^ヽ        ごめんね!
         j/ハ:.:::.:,イ!::::::} }     ヽ.:: }:::::リ: : ノノ//⌒ヽ
      /:::::::{ヘ: {`ヽxxj/     _ ∨:.:/ ///     ハ   えへっ
     /,: :: .::.::.: 厶ゝ  ̄     '  ⌒゙厶ィイ 〃 /     ′ハ
      {{ ::: :: ::.: {{: :ヽ、   `!ーァ   ノ: : }乂_ \{          !
     }ヘ: ::、::.:.:乂: へ≧‐-`´r< __.:::ノ.:::厂_≧=ー    }
      \>‐<   `¨7天く   } 「´ ̄´   `ヽ     /
        /     \  // Oヽ\l|           /
      /       ヽ.//    \/   i         /
.     /   ヽ|         東京電力.|        ´
    /       }       O      |-‐
711Socket774:2011/03/15(火) 07:51:17.80 ID:wOX5FnYG
雑談スレでスレチって意味わかんねえw
712Socket774:2011/03/15(火) 07:57:17.54 ID:ojzsBqPH
713Socket774:2011/03/15(火) 08:03:19.22 ID:QL5/gEqY
今必死に働いてる人叩いて何がしたいのかわからん…全員解雇でもしたいの?
714Socket774:2011/03/15(火) 08:10:17.69 ID:Anuy08I1
無能のせいで事態が深刻化したんだから当たり前
てめーの尻拭いしてる連中を擁護できるかアフォ
715Socket774:2011/03/15(火) 08:10:39.11 ID:7YFjKPbF
とうとう作業員待避はじまった…
716Socket774:2011/03/15(火) 08:21:59.49 ID:kzqsQdZg
作業を行ってる部隊も退避検討してるから、これ事実上終わりだろ。
だれも現場にいられない状態だ。

というか要請を受けて出て行った陸自より早く逃げ出す東電の作業員はどうなってんのよ。
717Socket774:2011/03/15(火) 08:24:53.49 ID:gHp9ubg+
しかしよく爆発音のする現場だな
718Socket774:2011/03/15(火) 08:33:26.76 ID:P55Ge+9S
なんで特攻隊作らないんだ東電は
719Socket774:2011/03/15(火) 08:34:54.58 ID:r8xCrxjI
今朝は守谷駅に人が溢れていたし、道路も渋滞
2号機が炉心溶解したら東京方面に逃げる人で茨城の道路は大渋滞になりそうだな
720Socket774:2011/03/15(火) 08:39:51.63 ID:r6NiGRzX
東電の記者会見、記者がテンパってやがる…。
721Socket774:2011/03/15(火) 08:39:58.13 ID:TL+iFICa
このクソ記者共はなんで詰問調かな
偉くもないくせに
聞いててすげー鬱陶しい
722Socket774:2011/03/15(火) 08:45:54.87 ID:MPJeajTb
こんな要領を得ない解答されればイライラするのも仕方ないだろ
723Socket774:2011/03/15(火) 08:47:26.41 ID:04biLvor
記者は事実を報道するのが仕事
知識もないのに怒鳴り散らす野次馬は邪魔
724Socket774:2011/03/15(火) 08:50:56.38 ID:O0I8QquS
>>718
特攻野郎Aチーム
725Socket774:2011/03/15(火) 08:57:20.46 ID:QL5/gEqY
ちゃんと残ってる作業員いるのにおまいら勝手なこと言いすぎ
726Socket774:2011/03/15(火) 08:59:14.63 ID:HxgN1N+S
情報規制してるの明らかなんだから記者は政府を叩けよ
727Socket774:2011/03/15(火) 08:59:29.08 ID:yuhmNbye
原発1号機「えいっ!」
原発3号機「ふぁいやー!」
原発2号機「あいすすとーむ!」
原発4号機「ダイヤキュート!」
原発5号機「ブレインダムド!」
原発6号機「ジュゲム!」
福島県「ばよえ〜ん!」
東京電力「ばよえ〜ん!」
728Socket774:2011/03/15(火) 09:01:23.62 ID:yuhmNbye
8時31分に正門付近で8000超え
729Socket774:2011/03/15(火) 09:03:33.69 ID:gHp9ubg+
自然界の2年分くらいか
730Socket774:2011/03/15(火) 09:06:37.43 ID:/sD9M6jp
>>727
ちびまる子ちゃんの声が聞こえた…
731Socket774:2011/03/15(火) 09:09:33.33 ID:qwUUgXXZ
現場の苦闘に思いを馳せるのは人としての感情のあり方としては重要なことだが、
行政としては退避域の拡大を指示すべき段階としか言いようがない。
まだ安全と言う主張は犯罪的だと思う。

(圧力抑制装置内の水が直接漏れていないと楽観的に想定した場合でも)
一部分とはいえ格納容器と外界が、圧力的に平衡になっているわけだから
今後、圧力容器から格納容器内へ排気があるたびに破損個所から冷却水あるいは
その蒸気に相当する放射能をもつ物質が吹き出すことになる。
(そして排気がなくても拡散は続く)
732Socket774:2011/03/15(火) 09:10:44.63 ID:C8h+EnT/
東電の隠蔽体質もあるんだろうけど…正直公表できる状況でなくなってるんだろうな。

報道でも最悪を想定してと言ってる割に「最悪どうなるか」を誰も具体的に言わないのが…
東電から官邸への報告が1時間掛かってるのは作業に必死で情報があがってくるのが
遅れてるんだろう…と勝手に予想。
733Socket774:2011/03/15(火) 09:13:43.63 ID:gHp9ubg+
会見で記者がくだらない言質ばかりとってるから
東電側もまともに言わなくなっちゃったからな
一番知りたいことに伝えなければいけないことを全く言ってない。

そんな状況じゃないと思うのだが。
734Socket774:2011/03/15(火) 09:13:45.79 ID:yuhmNbye
100km離れた水戸市でも観測値上昇中
http://www.rupan.net/uploader/download/1300140288.png
735Socket774:2011/03/15(火) 09:15:44.67 ID:qwUUgXXZ
既に燃料棒の被覆管が損傷している可能性が高いわけなので、
内部の水の汚染のレベルは相当なものになっている。
つまりフツーの冷却水漏れとは次元の違う段階になっている。

最悪の場合・・・つまり、フルに炉心熔融が起きた場合、少なくとも
格納容器内は(燃料、死の灰、金属、コンクリ等の)放射性を帯びた粉じん
が充満すると思うが、これの閉じ込めが成立しないということを意味する
と思われる。
(炉心直下のコアキャッチャーの意味がない!)
736Socket774:2011/03/15(火) 09:16:51.14 ID:lxsCl1c+
東電のあの異様に滑舌の悪い奴まだ生きてるのかね
さっさと首吊って死ねばいいのに
737Socket774:2011/03/15(火) 09:19:11.16 ID:6qD68YxP
関東とカリフォルニア州辺りは人が住めない地域になりそう
738Socket774:2011/03/15(火) 09:21:00.86 ID:qwUUgXXZ
いずれにしても、すでに二号炉は、
放射能を帯びた物質の持続的な放出源、となっているわけだから
最低でも住民の退避域の拡大はしなければならない
739Socket774:2011/03/15(火) 09:23:51.91 ID:C8h+EnT/
というかこのタイミングでまた現場視察とか言ってたのか>管

止めた枝野はGJ…本当に空気読めない奴だ…いっそ被曝させ(ry
もっとも緊急事態にトップが居ないことこそ最悪の事態に直結するから
管直人でもいなくなると困るだろうし…
740Socket774:2011/03/15(火) 09:25:40.97 ID:qwUUgXXZ
たかだか、3気圧の内圧で格納容器の一部が損傷するということは
設計思想からみれば「想定外」かもしれない。
地震、津波コンボのせいなのか、あるいは左右の炉で起きた水素爆発のせいなのか
クラックが入っていたのか。
とにかく現実は、一部の人が引用していた、メルトダウンしても大丈夫論の土台
がすでに存在しないことを示してる
741Socket774:2011/03/15(火) 09:25:43.91 ID:P55Ge+9S
横田基地(アメリカ)からポンプ車を借りるって・・
日本は発展途上国だったのかよ・・
742Socket774:2011/03/15(火) 09:26:21.74 ID:kzqsQdZg
放射線量の値は少ないのかもしれないが、放射性の汚染物質が出てるのは
確かなんだから、呼吸器に入らないように指示はした方がいいし
今の原発からの放射線量だけを考えた20km範囲からの避難だけでは意味無いだろうに。
743Socket774:2011/03/15(火) 09:28:46.96 ID:gHp9ubg+
もともと地震でこうなったわけだから
ニュースだと地震ですでにかなり破損してる可能性を考慮してない気がする
744Socket774:2011/03/15(火) 09:35:42.97 ID:9LrXKYKq
昨日の夜はすべて50以下だったのになあ
ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
745Socket774:2011/03/15(火) 09:38:58.96 ID:ahQGuBoe
北みたいに全裸で格納容器に突入する勇者はいないのかよ
746Socket774:2011/03/15(火) 09:42:14.63 ID:6qD68YxP
8mSV/h=70Sv/yr
10回死んでもおつりがくるレベル
747Socket774:2011/03/15(火) 09:48:22.42 ID:9i/eB3PG
>>656
いよいよ洒落にならなくなってきたな( ´-`)
748Socket774:2011/03/15(火) 09:50:48.74 ID:tVTw5Ndw
この状況で10分後に停電とか
不安すぎ
749Socket774:2011/03/15(火) 09:50:52.08 ID:+TwxMVtV
さすがに原発たんとか萌えキャラ化する奴はいないか。
やったら袋叩きだろうしな。
750Socket774:2011/03/15(火) 09:58:29.01 ID:7YFjKPbF
使用済燃料プールの話し出たな。
3号機では、水素爆発で上部が吹っ飛んで、使用済燃料が露出している状態なそうな。
放射線量が増えてるのは、こちらのせいかもしれんな…

風向き注意
751Socket774:2011/03/15(火) 10:00:06.84 ID:6qD68YxP
政府はとっとと硫化銀ミサイル打ち上げろよ
雨降れば少しは拡散被害防げるんだから
752Socket774:2011/03/15(火) 10:00:12.40 ID:9i/eB3PG
1日目    ・・・
        __  __  __   __
       .| l::::l│ | l l│ | l l│  | l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷

2日目  \ ハーイ /
 .     /|          ・・・
      |/.__煤Q_  __ 煤Q_
  ハーイ>ヽ| l l│ |l l ;│ .| l;;;l│ ..|l l ;│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷

3日目            \ ハーイ /
 .     /|      ・・・ /|
      |/__  __ |/__ 煤Q_
      .ヽ| l l│ ..| l:::l│ヽ| l l│  |l l ;│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷

4日目.ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
      ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
     ::( ( .     |:  !     )  )
       ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
         ""'''ー-┤. :|--〜''""
 .     /|     :|  | /|
      |/__   j.. ..i |/__   __
      .ヽ| l l│ ..| l l│ヽ| l l│  .| l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ .┷┷┷ ┷┷┷
753Socket774:2011/03/15(火) 10:03:08.30 ID:yuhmNbye
カンチョクトが陣頭指揮って最悪のシナリオじゃないか…
754Socket774:2011/03/15(火) 10:03:26.93 ID:CSA9YsEb
もうだめだ・・
755Socket774:2011/03/15(火) 10:03:39.55 ID:qwUUgXXZ
ttp://www.jma.go.jp/jp/windpro/
茨城では北風が吹いているのか・・・
現状、悪いことに内陸を巡るように風が吹いているな
756Socket774:2011/03/15(火) 10:05:46.46 ID:qwUUgXXZ
線量についての報道のレントゲン何回分という言い方は
本当にミスリーディングだと思う。値は毎時だというのに
757Socket774:2011/03/15(火) 10:06:49.35 ID:NgqiKxD3
阪神大震災当時は自社さ政権
何の因果か今の民主は自社さを飛び出した奴らが幅を利かせている党
758Socket774:2011/03/15(火) 10:07:23.06 ID:C8h+EnT/
>>756
一時間レントゲン写真取りっぱなしって考えると恐ろしいな
759Socket774:2011/03/15(火) 10:10:49.78 ID:gHp9ubg+
チェルノブイリの現地で作業してる研究者はそんくらい別に普通じゃね言ってた
760Socket774:2011/03/15(火) 10:19:56.89 ID:QKRPPXNR
今日に限って現場映像が出ないってのが・・・。
報道規制されているのか?
761Socket774:2011/03/15(火) 10:20:24.73 ID:F3P43mJg
11時から管総理からの演説
762Socket774:2011/03/15(火) 10:20:31.65 ID:CSA9YsEb
あまりに辛いんで、現実逃避・・

“Zambezi”―AMD FX seriesのラインナップが明らかに〜まずは4種類
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4722.html
>一部の噂では3.50GHzに達するとも言われている。

現実は株暴落で金無くなったし、放射能もあるし、生きるだけでせい精一杯・・
763Socket774:2011/03/15(火) 10:22:25.36 ID:kzqsQdZg
福島第1原発2号機で格納容器が損傷って…
さらに汚染拡大が決定したようなもんだろ。

日本のはウランだけじゃなく、さらに毒性のたかいプルトニウム混ぜてるのに
どうすんのこれ…
764Socket774:2011/03/15(火) 10:26:53.74 ID:04biLvor
>>761
辞任会見?
765Socket774:2011/03/15(火) 10:29:17.98 ID:Z6BAKXMr
今起きた
退避距離が伸びてないってことは、
最悪スリーマイル島以上な状態にはなってないってことか
圧力容器が破損してるならコアキャッチのぶっつけ本番に突入か
766Socket774:2011/03/15(火) 10:33:15.21 ID:kzqsQdZg
>>765
スリーマイルは復旧成功したから。冷却も成功してる。
福島は給水自体出来てない。明らかにスリーマイルは超えた。
767Socket774:2011/03/15(火) 10:35:07.60 ID:+Gl2JTQH
東海村で観測って確実に東京方面へも流れてるじゃん…
雨が怖いな
768Socket774:2011/03/15(火) 10:36:03.77 ID:jns+hADu
>>765
今更逃げても意味ないレベル
769Socket774:2011/03/15(火) 10:36:33.77 ID:r8xCrxjI
チァルノブイリ観光やってるみたいだが、あれから四半世紀経ってるのか…
770Socket774:2011/03/15(火) 10:37:59.54 ID:uT3HuV62
>>760
枝野が空撮やめろって会見で言ったから自主規制(という名の報道規制)してるとか?
771Socket774:2011/03/15(火) 10:47:40.12 ID:9LrXKYKq
これ以上大事になりませんように…
772Socket774:2011/03/15(火) 10:49:24.44 ID:r8xCrxjI
もう国道6号が通行出来ない以上、宮城・岩手が陸の孤島と化してしまったな
773Socket774:2011/03/15(火) 10:54:49.43 ID:Z6BAKXMr
今頃原発の統合対策本部とか、東京電力にまるなげしてたんかい
774Socket774:2011/03/15(火) 10:57:36.03 ID:Z6BAKXMr
この調子だと計画停電も丸投げか、そりゃ手が回らなくて無茶苦茶になるわけだな
インタビューで、総理がいったいどうなってんだとか言うなよな
775Socket774:2011/03/15(火) 11:06:50.52 ID:6qD68YxP
茨城の放射線測定の値やばくね・・?
4000nGy/hだと1週間で健康被害出るレベルじゃ・・
776Socket774:2011/03/15(火) 11:06:55.28 ID:kzqsQdZg
管…もう完全に終わり発言だろこれ…
777Socket774:2011/03/15(火) 11:07:35.84 ID:F3P43mJg
1号とか2号とかこまけぇこたぁわからんのだよ
778Socket774:2011/03/15(火) 11:07:53.85 ID:uT3HuV62
30Kmに避難指示拡大した方がいいじゃね?最悪を想定するなら。
…20Kmってもう避難してんじゃん。

>>774
まったくもって同意
…てか長々と話しておいて用件は「がんばるので応援してね☆てへっ」か。
779Socket774:2011/03/15(火) 11:11:12.94 ID:uT3HuV62
なんかラジオでもびろりろりんとか言ってるが、何の速報?
…四号炉、絶賛火災中なんかい。
780Socket774:2011/03/15(火) 11:11:29.86 ID:6qD68YxP
ああ、ナノだからさらに1/1000か
1週間て事はないわ
781Socket774:2011/03/15(火) 11:12:08.86 ID:gHp9ubg+
枝野はちょっと意外だった、非常時の人だったんね
782Socket774:2011/03/15(火) 11:14:49.40 ID:Z6BAKXMr
>>781
違う、総理がひどすぎて有能な政治家にみえるだけ
やってることは東京電力に丸投げで
東京電力の報告を発表してるだけ
783Socket774:2011/03/15(火) 11:20:49.54 ID:Yx8QNlsj
枝野の大量の汗は何だろうな。
784Socket774:2011/03/15(火) 11:22:29.34 ID:u4csuXX0
枝野汗すごい
785Socket774:2011/03/15(火) 11:22:30.60 ID:gHp9ubg+
睡眠不足で顔がむくんでるから、少しの温度変化で汗が出るんじゃないのかな。
786Socket774:2011/03/15(火) 11:22:44.90 ID:r8xCrxjI
今回津波の被害を受けた沿岸部を走る鉄道は赤字路線ばかりだから鉄道の再建はされないんだろな。
けれど道路が作られ、バスが通るぐらい復興してほしい。
787Socket774:2011/03/15(火) 11:25:54.54 ID:Z6BAKXMr
>>786
神戸の時は、県外に避難したまま帰ってこない人が多く、人口がかなり減ったから
下手すると更地ままになるところがでてくるんじゃないかな
788Socket774:2011/03/15(火) 11:26:04.39 ID:8AQw5zQz
>>782
ほとんど原稿読んでないよ?
789Socket774:2011/03/15(火) 11:28:40.85 ID:gHp9ubg+
>>782
それすらまともに出来てない奴がほとんどなんだから評価したわ
しかし記者の質問が全てどうでもいい内容だな、こいつら素人なのか
790Socket774:2011/03/15(火) 11:32:38.37 ID:8k9n8p2N
>>782
ま、誰がやってもやる事は同じだがな。
政治屋や官僚の仕事としては及第点。
791Socket774:2011/03/15(火) 11:32:39.49 ID:Z6BAKXMr
>>788
そこで政治家を判断するとか、どんだけ日本の政治家のレベルが低いんだ
今日の午前中のニュースで統合対策本部を設置っていってたけど
裏をかえせば、いままで一緒にやってなかったてことでしょ

>>789
ちょっとでも知識がない人間じゃないと、原発の仕組みなんてさっぱりかと
792Socket774:2011/03/15(火) 11:33:24.76 ID:u4csuXX0
>>782
大事な判断はすべて総理に投げてる
総理は福島以外の事も当然やるので枝野より大変だぞ
夜中まで2chで10時に起きた奴には分からないだろうが…
793Socket774:2011/03/15(火) 11:36:50.21 ID:F3P43mJg
エアコン使うなっていってるけど
エアコンて外部の空気入らないだろ?
794Socket774:2011/03/15(火) 11:37:04.01 ID:hhBAl2wu
>>791
記者って技術系の人っていないのかなぁ?素人が素人に要領を得ない質問、詰問ばかりしてもね…
795Socket774:2011/03/15(火) 11:37:41.79 ID:qwUUgXXZ
4号機炎上・・・
796Socket774:2011/03/15(火) 11:37:50.87 ID:9LrXKYKq
>>793
完全に遮断されてるわけじゃないぞ
797Socket774:2011/03/15(火) 11:40:02.49 ID:8AQw5zQz
>>791
まぁ、枝野が過大評価なのは否めないが
政治家ってのは政治についての勉強だけで理系学問からっきしな人が多い中
原稿無しで原発関連の発表を出来る程度に理解しているのは日本の政治家にしてはレベルが高いと思う
記者よりは理解できるんじゃないか?

どっちにしても個人的に好きか嫌いかは別問題だよ
798Socket774:2011/03/15(火) 11:41:17.82 ID:rcgFc5B6
>>792
現実的でない数の自衛隊派遣を決めたり、台湾からの寄付金を断ったり
立派な総理ですね。
799Socket774:2011/03/15(火) 11:41:54.41 ID:qwUUgXXZ
なあ、二号機なんだが、圧力抑制室の壁が破れているとすると、
そこから酸素が侵入するんじゃないか?
800Socket774:2011/03/15(火) 11:43:09.02 ID:hhBAl2wu
NHKで福島原発周辺の人への注意事項(肌の露出を避ける服を着ろだの、その他もろもろ)
を報道してるけど、こういうのって政府が発表するものじゃないのかなぁ

…今の連中じゃ無理か。
801Socket774:2011/03/15(火) 11:44:13.30 ID:8AQw5zQz
>>798
台湾の寄付金についてはデマだという話もあるけど、どっかに真偽が分かるソース無い?
802Socket774:2011/03/15(火) 11:44:27.01 ID:vojvcMMj
なんか順番に壊れていくんだけど、これはわざとやってるのか、
何も出来ないでただ見てるだけなのか・・
抜本的な決断をできるトップが居ないのか
803Socket774:2011/03/15(火) 11:46:24.56 ID:MPJeajTb
400mSv…
残ってる人どうなっちゃうんだ
804Socket774:2011/03/15(火) 11:47:14.78 ID:gHp9ubg+
二次バグ出るときなんてこんなもんじゃね
潰しても潰しても次から次へと
805Socket774:2011/03/15(火) 11:47:19.07 ID:qwUUgXXZ
3号機付近400mSv/hって、これは既に・・・
806Socket774:2011/03/15(火) 11:47:35.03 ID:u4csuXX0
>>798
自衛隊の派遣人数は専門家は評価してるけど、君の現実的って何?
807Socket774:2011/03/15(火) 11:48:46.62 ID:qwUUgXXZ
風下の人たちは100km単位で退避しなければならない
808Socket774:2011/03/15(火) 11:50:41.29 ID:hhBAl2wu
>>798
あと有るか無いか判らない専門知識(笑)で助言できるかもとかいって
現地視察を2回も言い出してあげくに現場の作業遅らせたり。

…も追加しておいて。本当、これが無能の働き者か…佐藤大輔、ノベル化してくれ。
809Socket774:2011/03/15(火) 11:51:39.42 ID:Z6BAKXMr
>>802
前例のないことを対処してる割には、よくやってると思うよ

>>806
お得意の政治主導で、自衛隊になにも言わずに増派決定して
自衛隊の幹部が、やるしかない嘆いてたよ
即日10万っていってたけど、一週間以内に変わったでしょ
810Socket774:2011/03/15(火) 11:52:37.62 ID:qwUUgXXZ
二号機は、推測だが、
メルトダウンで冷却水中に熔融した燃料が落ち、小規模な水蒸気爆発の結果として
圧力波が生じ、格納容器自体は吹き飛ばなかったが、圧力抑制プールの壁の
おそらく一番弱い部分を破った、というシナリオなんじゃないか
811Socket774:2011/03/15(火) 11:53:14.35 ID:6qD68YxP
>>806
自衛隊を派遣するとその自衛隊の食料や寝床や機材の燃料が必要になるから大部隊
動かすならそれなりの用意と綿密な計画が必要になるんだぜ?それを完全無視して
管が「10万人送ります!(キリッ」って言ったから大混乱して麻痺状態なんだが

その自称専門家が馬鹿なだけだろ
812Socket774:2011/03/15(火) 11:53:40.17 ID:F3P43mJg
>>808
もういかねーから安心しろ
813Socket774:2011/03/15(火) 11:54:54.23 ID:MPJeajTb
NHKで専門家っぽい人がこれはもうチェルノブイリに次ぐ規模って言ったぞ
814Socket774:2011/03/15(火) 11:56:26.38 ID:qwUUgXXZ
冷却作業が続行できなければ、1、3号機も完全に熔融する。
チェルノブイリを超えてしまう
815Socket774:2011/03/15(火) 11:57:25.48 ID:rcgFc5B6
>>801
すまん、台湾の寄付金ははっきりとわからん。
816Socket774:2011/03/15(火) 11:59:02.91 ID:Z6BAKXMr
>>813
ただ、チェルノブイリは
ずば抜けて上を突っ走ってるのがせめてもの救い
817Socket774:2011/03/15(火) 11:59:38.67 ID:SkkNMvaX
ばかやろう...
お前らが変なAA書くから、本当に
4号機まで、ハーイしちゃったじゃ
ないか。本当に泣きたいぞTT
818 ◆CHIYO.70PQ :2011/03/15(火) 11:59:59.16 ID:hXPeAB5T

     __        、
   r'´:: .:::`ヽ ゙_,,..ノ''"゙、
 f´`i:: ..:;f´`i   ゙_,,..ノ''"
 レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'
   /~~~~ i_]つ  正午寸前出ろ〜〜
  、'_______」      
  / l l l l i
819Socket774:2011/03/15(火) 11:59:59.76 ID:C7vLsnNi
↑時報荒らし乙↓
820Socket774:2011/03/15(火) 12:00:01.59 ID:AG0jul7V
    __
  , ´,r== 、ヽ
  !くl人ノ从)ト、
  Wリ - _-ノiノ <がんばれでんこちゃん!
   ( つと
   と_)_)
821Socket774:2011/03/15(火) 12:00:17.91 ID:C7vLsnNi
orz
822Socket774:2011/03/15(火) 12:01:33.66 ID:rcgFc5B6
>>806
事務員まで動員のレベルなんだかな。
数だけで判断するなと、退役幹部から小一時間…
823Socket774:2011/03/15(火) 12:02:18.76 ID:u4csuXX0
>>809
全部空想なのが気になるが、やるしか無いだろ

>>811
じゃあ、これから計画を立てて1ヶ月後に派遣しますと言うのか?やるしかないんだよ
824Socket774:2011/03/15(火) 12:02:53.21 ID:qwUUgXXZ
この線量、数時間いれば急性障害が出てくるレベル
防護服着用とはいえ残留50名は文字通りの決死隊だ
825Socket774:2011/03/15(火) 12:05:58.26 ID:6qD68YxP
>>823
自衛隊が5万人だったかをすぐ動けるように計画立てておいた
それが馬鹿の一言で完全に白紙状態に

本来なら今頃5万人の自衛隊が被災地救済してる段階でさらに増員を計画してる筈
だったのにカス野郎(管総理)の所為で足引っ張られて出来てない状況
826Socket774:2011/03/15(火) 12:09:08.20 ID:Z6BAKXMr
>>823
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/plc11031401430003-n1.htm
被災者を助けることは急務だが、混乱で二次災害起こすのは愚の骨頂だよ
827Socket774:2011/03/15(火) 12:09:41.14 ID:JvZVXch9
もうだめだ・・( TДT)
828Socket774:2011/03/15(火) 12:10:19.62 ID:UUIbjci/

東電叩きの書き込みをするだけの簡単なお仕事中の奴が来てるな
829Socket774:2011/03/15(火) 12:10:32.03 ID:u4csuXX0
>>825
だからさー、菅が一人が誰にも聴かずテキトーに人数決めてると思ってるの?
>計画してる筈(キリッ
じゃねーんだよ
830Socket774:2011/03/15(火) 12:11:53.99 ID:qwUUgXXZ
4号機は、使用済燃料プールの過熱か?これも常時冷却いるから水が飛んだら
溶ける
831Socket774:2011/03/15(火) 12:11:59.32 ID:6qD68YxP
>>829
マジでそうだから無茶苦茶になってる
「政府主導です(キリッ」
ってこの状況で言ってるんだからな
832Socket774:2011/03/15(火) 12:12:14.62 ID:Yx8QNlsj
首都圏壊滅したら日本は終わりだろ。
もうほんとこれ、国家存亡がかかってるな。

はやくアメリカこないかな…。
833Socket774:2011/03/15(火) 12:12:59.70 ID:sYnUBFEw
東電でもアメリカでもいいから何とかしてくれ。
834Socket774:2011/03/15(火) 12:16:34.05 ID:3KdKvq2r
>>829
実はそうなんだな。
835Socket774:2011/03/15(火) 12:16:59.79 ID:pIZNDbGi
菅は東電から連絡が遅いとか起こってるけど、
自衛隊も原発にいるんだからそっちから連絡は無かったのかな?
836Socket774:2011/03/15(火) 12:19:22.13 ID:hhBAl2wu
ん?避難圏内が一緒なのに避難対象市町村が増えた?
837Socket774:2011/03/15(火) 12:20:44.91 ID:rcgFc5B6
>>829
では、訓練がされていない部隊が訓練されている部隊が同じ働きができるの?
しかも、予算を縮小されているのに。
838Socket774:2011/03/15(火) 12:25:34.86 ID:u4csuXX0
>>837
同じ働きが出来なければいけないのか?
できなくても当たり前だ
839Socket774:2011/03/15(火) 12:27:32.83 ID:6qD68YxP
>>838
いや、同じ働きどころか邪魔になるだけ
その上食べ物も寝床も必要になるからさらに状況が悪化する
840Socket774:2011/03/15(火) 12:27:55.35 ID:Z9zWeVYl
東京都日野市でもガイガーカウンタの数値朝9時から上昇してきてる・・・
841Socket774:2011/03/15(火) 12:28:24.70 ID:Z6BAKXMr
>>838
烏合の衆
管がこんなに数にこだわるのは
阪神大震災のときに自衛隊の展開遅いとか、
さんざん叩かれたトラウマあるのかなぁ
なんでこう両極端なんだろう
842Socket774:2011/03/15(火) 12:29:11.06 ID:ahQGuBoe
アメリカの原潜あたりから核ミサイルとばして貰って福島原発吹っ飛ばしてくれよ
もうめんどくさすぎる日本全体が隔離されても困るしな
843Socket774:2011/03/15(火) 12:29:18.16 ID:JvZVXch9
ガイガーカウンター買おうと思ったら、高くて買えない・・
ttp://www.ureruzo.com/ge.htm
844Socket774:2011/03/15(火) 12:31:42.16 ID:u4csuXX0
ID:6qD68YxP
空想はもういいよ
あと自衛隊派遣の件は谷垣も了承してるから
845Socket774:2011/03/15(火) 12:31:56.14 ID:UUIbjci/
>>843
ここを何処だと思ってるんだ

http://pyrite.jp/rwf/RI_ROOM/START.htm
846Socket774:2011/03/15(火) 12:32:33.36 ID:+TwxMVtV
>>841
人気ないの自覚してるからな。
ヒーローになって一発逆転を狙ってるんだろう。
全部滑ってるが。
847Socket774:2011/03/15(火) 12:33:22.60 ID:Z6BAKXMr
>>844
なんで谷垣がでてくるの?
与党は民主党でしょ
いつから連立組んだんだよ
848Socket774:2011/03/15(火) 12:33:50.01 ID:+TwxMVtV
>>847
自分に噛みつくやつは全部自民信者っていう単純な発想。
849Socket774:2011/03/15(火) 12:33:52.15 ID:kzqsQdZg
自衛隊増派っても、今からは重機とか入れて作業しないといみないだろう
人だけ増やしてもねぇ。
今の人数でも陸路はあちこち寸断されてて、被災地近くの港や空港は使えないから、
ヘリが主にがんばってる状態だしな。
850Socket774:2011/03/15(火) 12:34:28.98 ID:rcgFc5B6
>>838
部隊活動がどういうことかわかってないだろ?
機動隊にしろレスキューにしろ、最低限必要なレベルじゃないと生死にかかわるぞ
851Socket774:2011/03/15(火) 12:35:45.82 ID:pIZNDbGi
なんかもう被災地からはるか遠くにいるのに気分悪くなってきた
852Socket774:2011/03/15(火) 12:36:31.77 ID:u4csuXX0
野党とも連携してやると言ってるだろうに、ほんと都合の悪いものは見えないんだな
853Socket774:2011/03/15(火) 12:36:53.02 ID:JvZVXch9
>>845
>さもないと死亡(あなたが)するかもしれません。
>電気の知識の無い方は絶対分解しないでください。
>たとえ事故がおきても私は責任をとりません。 ほんとうに危険です!

無理ぽ
854Socket774:2011/03/15(火) 12:37:52.11 ID:Z6BAKXMr
>>851
緊張しすぎだ、現場に作業員がいる限り絶望的な状況じゃないから、あまり思い込むな
855Socket774:2011/03/15(火) 12:40:03.21 ID:vNRGSite
>>854
自分も緊張してる。早く冷却成功して欲しい。
856Socket774:2011/03/15(火) 12:40:26.26 ID:UUIbjci/

この状況、世界経済にも影響するだろうから
さっさと米軍いれて、直接状況確認させないと
ミンスが革命政府認定されて再占領状態になるんじゃネーか?
857Socket774:2011/03/15(火) 12:40:41.25 ID:F3P43mJg
>>854
撤退などあり得ない。覚悟を決めてほしい。撤退したときには東電は100%つぶれる

858Socket774:2011/03/15(火) 12:41:23.51 ID:+tpit00F
ここでいくら吠えたところで何の役にも立たんのだがなぁ…。
慌てず騒がず落ち着いて普通の生活するのが一番だってのは解っているんだろ?
859Socket774:2011/03/15(火) 12:41:26.63 ID:wOX5FnYG
今日もAMDネトウヨ雑談はにぎやかだな
860Socket774:2011/03/15(火) 12:42:35.53 ID:+tpit00F
雑音降臨
861Socket774:2011/03/15(火) 12:43:32.80 ID:UUIbjci/

本日の固定IDの一つ採集
862Socket774:2011/03/15(火) 12:44:12.17 ID:Z6BAKXMr
>>852
つ鏡
じゃあ、谷垣はなにを担当してるの、そういう発表なかったと思うんだが
ソースがあるならおくれ、じゃないとどっちが空想なんだがって話になるよ

つかちょっと不毛になりすぎてるか

>>857
原子力発電所と殉死なんてありえない。そこまで求めるとか鬼畜すぎる
作業員限界許容濃度って、どこらへんからだっけ
863Socket774:2011/03/15(火) 12:45:59.57 ID:gHp9ubg+
原発で死亡者は出さないんじゃない
放射線で死んでも別の死因にされそうな気がするが。
864Socket774:2011/03/15(火) 12:48:30.09 ID:F3P43mJg
福島第一原発4号機火災、鎮火か 消火作業に米軍
ttp://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150203.html

>>862
ごめんなさい
「一体どうなっているんだ。連絡遅い」首相、東電本社で激怒
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031508240017-n1.htm
865Socket774:2011/03/15(火) 12:49:48.58 ID:rcgFc5B6
>>852
あれ?事務員まで動員のレベルと退役幹部がいってました。
と書いたのを無視する君がいえないよ。何故か都合が悪いのを全て無視してるね。
因みに阪神大震災で西宮に救出活動を行った機動隊は三府県よせ集めの京都大隊
堺市の管区警察学校で1ヶ月の合同訓練中だったそうな。
866Socket774:2011/03/15(火) 12:50:19.52 ID:JvZVXch9
>>864
米軍に力借りないと尻拭いできない日本の原発って、終わってるな・・
867Socket774:2011/03/15(火) 12:50:20.87 ID:pIZNDbGi
>>864
ありがとう、米軍、こんな政府に手を差し伸べてくれて
868Socket774:2011/03/15(火) 12:50:22.15 ID:c8nVcKMP
バカなネトウヨは朝鮮人の工作員か?
869Socket774:2011/03/15(火) 12:51:43.07 ID:EdF1IMBC
日本の原発死んだね
もう新しいのは建てられない
不足分はどうまかなうのか

外国も日本の原発はもう買ってくれないだろうね

とりあえず超省エネ時代到来とエコポイント継続は確定か
870Socket774:2011/03/15(火) 12:51:55.94 ID:65Pwv2Z8
>>861
いつもageてるあなたがいってもねえ
871Socket774:2011/03/15(火) 12:52:05.98 ID:wOX5FnYG
>>866
日本の原発が終わってるんじゃなくて、震災がすごすぎたんだと思うが

>>868
いつもの人だろ、と思ったらsankeiのage厨ネトウヨは違うんだな
872Socket774:2011/03/15(火) 12:52:43.07 ID:8k9n8p2N
増員検討中なら前倒ししますと返答すりゃいいしな。
投入前に増員決定したから一からやり直しってどんだけゆとりなんだよ自衛隊はって話になるが。
873Socket774:2011/03/15(火) 12:53:29.27 ID:Z6BAKXMr
>>864
鬼畜すぎて絶句したわ、当然自分は切腹ぐらいしてくれるんだろうな、
とうとう米軍投入か、正念場だな
874Socket774:2011/03/15(火) 12:53:32.04 ID:u4csuXX0
現在の状況と対策の説明、提案があれば聞き入れるって話
担当なんて無い。菅と谷垣の会談で出てる
875Socket774:2011/03/15(火) 12:55:40.64 ID:+tpit00F
ここまで被災者に対する思いやり無し
876Socket774:2011/03/15(火) 12:56:38.03 ID:UUIbjci/

>>867
うんにゃ、米国には現場を見せないと
終いには強制的に乗り込んでくるって意味だ

友達の意味は深いからな
877Socket774:2011/03/15(火) 13:00:13.84 ID:wOX5FnYG
>>875
閣下は「天罰」と言ってたしネトウヨとしてもそれを踏襲するだろうから思いやりも糞もねえよ
878Socket774:2011/03/15(火) 13:00:35.97 ID:kzqsQdZg
米軍は一応国から要請を受けてから活動してるのに、強制的かよ。
むちゃくちゃ言ってるな…
879Socket774:2011/03/15(火) 13:09:47.66 ID:VIUcKbjk
>>869
炉自体は日本製じゃない
対策版ができれば買うかもな
880Socket774:2011/03/15(火) 13:13:35.25 ID:yR0E8c6T
福島第一って調べたら1号炉は1967年着工、1971年営業運転開始、以下70年代初頭に着工だ。
停止後の冷却にまつわるトラブルで大事故になってはいるが、40年前の原発が
今回の未曾有の地震に対して停止までは問題なく達したということは、ある意味驚く。

何とか解決に至ってほしい。
881Socket774:2011/03/15(火) 13:14:46.33 ID:211qscrb
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,__   | どうかまた日本に平穏な日々が来て楽しく自作PCができる日が来ますように・・
     /  /\ \______________
   /  /( ・ ).\      。o〇     ヾ!;;;::iii|//"
  /  /( ´∀`) \  ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 'TTTT'   |つ[|lllll])| ̄ (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
. .| | | |  /,, ,, , |iii~ I⊂  ヾ wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
 | ̄ ̄ ̄| ̄. 凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
882Socket774:2011/03/15(火) 13:18:02.31 ID:UUIbjci/

そのお地蔵様は願いを叶えてくれるのか?
883Socket774:2011/03/15(火) 13:23:32.31 ID:AG0jul7V
884Socket774:2011/03/15(火) 13:34:26.08 ID:6qD68YxP
オバマ  「すぐに米軍が協力すると菅首相に伝えろ」
補佐官  「まだいいと言っています」
補佐官2 「1号炉が爆発しました」
オバマ  「我々に任せろと伝えろ」
補佐官  「まだ大丈夫だと言っています」
補佐官2 「3号炉が爆発しました」
オバマ  「いつでも我々は動けると伝えろ」
補佐官  「ありがとう、とのことです」
オバマ  「………」
補佐官2 「2号炉爆発しました」
補佐官 「4号炉爆発しました」
補佐官  「助けてくれと言っています」
オバマ  「…………助けてやれ」
885Socket774:2011/03/15(火) 13:41:02.52 ID:yuhmNbye
>>883
マンガ化してたんだ…
886Socket774:2011/03/15(火) 13:52:44.24 ID:yuhmNbye
887Socket774:2011/03/15(火) 14:07:44.20 ID:65Pwv2Z8
えーと

切腹?
888Socket774:2011/03/15(火) 14:09:01.83 ID:gHp9ubg+
我々のおっぱいは揺れているみましょう
女性運動のFEMENは、日本人の行動支援を行った"竜を獲得称賛。"
運動は、災害の前例のない乱交に耐えられるように管理する日本の人々の英雄に、心からの賞賛を表現FEMEN。
人々の結束、武士セルフコントロール、緊急事態日本のアクションの調整 - 私たちのすべての例を示しています。
日本は何度も灰の中から上昇し、彼の能力を示しており、現時点では、ドラゴン桜の花よりも早く出発すると信じている。



余計わからなくなったわ
889Socket774:2011/03/15(火) 14:11:36.93 ID:9i4d6tlg
>>884
不謹慎だがフイタw

が、バカン総理だとそんな感じがありえそうだ
IAEAへの支援要請も今頃だし
890Socket774:2011/03/15(火) 14:22:32.12 ID:yR0E8c6T
ニュース系板は意味も無く不安を煽るバカ、政治闘争に全力を尽くすアホに占拠されてる。
AMD雑談スレが一番だ。
891Socket774:2011/03/15(火) 14:23:13.55 ID:MPJeajTb
IAEAに支援要請したの?
今朝EUからIAEAに緊急総会開会の要請があったより遅れるとか
892Socket774:2011/03/15(火) 14:24:34.81 ID:pIZNDbGi
>>890
同感、ちょっとだけ冷静になれる
893Socket774:2011/03/15(火) 14:27:26.42 ID:n4swobzS
ゴジラが生まれないか心配
894Socket774:2011/03/15(火) 14:28:28.23 ID:gHp9ubg+
生まれたら俺が右手の封印を解くから心配するな
895Socket774:2011/03/15(火) 14:29:06.33 ID:FaM+JVPE
今回の日本のことでヨーロッパが続々と自国の原発見直しを計っているね
アメリカは議員が声上げただけだが
世界のエネルギー事情はどうなってしまうんだろう??
PCも乾電池レベルで動くモノに限定されるんだろうか?

まあとりあえずそれを見られるように日本の危機を乗り越えようか
原発もそうだが取り残されている被災者はそろそろヤバイだろ
真ん中の山脈が無ければ日本海側から救出いけるんだがなぁ
896Socket774:2011/03/15(火) 14:30:08.49 ID:n4swobzS
>>894
映画化決定
897Socket774:2011/03/15(火) 14:38:23.06 ID:LGNT2MQ3
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

この4って正に今起きてる事の様に読めるんだが、3年以上前から放置してたんか?
898Socket774:2011/03/15(火) 14:39:49.42 ID:qwUUgXXZ
既に充分、映画だろこれ・・・。
ここで防ぎきれば英雄だが、希望的な観測はよくない。
2号炉が原因となって周辺の放射レベルが上昇、作業不能になるまでもうそれほど
時間がないと想定するべきだ。
100km圏の退避の方法について、首相は検討を指示していると思う
899Socket774:2011/03/15(火) 14:40:49.27 ID:ahQGuBoe
5、6人の殉死で原発の暴走が止まれば安いもんだろ
東電は事態の認識が最初から甘すぎんだよイカレてる
900Socket774:2011/03/15(火) 14:42:35.29 ID:bfMMEAYH
>>897
引き潮時に取水出来ない問題ってことだから現状とは違うでしょ
901Socket774:2011/03/15(火) 14:43:33.11 ID:Z6BAKXMr
>>886
不覚にも吹いたw

>>895
今の関東のように、急に今まで使ってたものを減らすのが至難かと
代替エネルギーの目処が立っていない今、原発をおさえるなら
確実にCO2削減は後退していくんだろうな
902Socket774:2011/03/15(火) 15:00:35.48 ID:Z9zWeVYl
>>890
禿げ同!
903Socket774:2011/03/15(火) 15:05:13.83 ID:qwUUgXXZ
原発やめて、火力発電所を増設しないとすれば
エネルギー消費を40%減らすことになるね
904Socket774:2011/03/15(火) 15:15:58.28 ID:3QpKUd2p
>>886
「揺れるのは私たちのおっぱいだけでいい」
905Socket774:2011/03/15(火) 15:22:31.23 ID:JqIsm1Od
原発は二酸化炭素を出さないからエコ!って電力会社に書いてあったけど
デメリットもすごすぎる
906Socket774:2011/03/15(火) 15:23:29.98 ID:6FLiTdq9
日本ガンガレ(´・ω・`)
907Socket774:2011/03/15(火) 15:26:39.47 ID:GyU2+/Dt
>903
40%はうそ。東電の2009年のデータで原子力は28%
停電の主因は火力発電所の停止

電源のベストミックス
http://www.tepco.co.jp/csr/sustainability/best_mix-j.html
908Socket774:2011/03/15(火) 15:26:59.95 ID:qwUUgXXZ
それに実際には維持管理にかなりエネルギー食うんだよ
濃縮や、各種の冷却に。
909Socket774:2011/03/15(火) 15:29:04.54 ID:gHp9ubg+
あとは電力ピーク時の分が原発分ごっそり減るのが懸念事項やね
原発が使えないとピーク供給電力が15%以上低下するらしい
910Socket774:2011/03/15(火) 15:33:43.43 ID:s6jEMNnL
東電様に文句いうから原発様が怒ったんだぞ
全て悪いのは東電様に文句しいたり、批難した奴ら
原発様をこれ以上怒らせるなよ
911 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/15(火) 15:39:37.46 ID:t7YLTZNl
火力発電所で事故起こっても酷いことになるけどな
912Socket774:2011/03/15(火) 15:39:56.90 ID:1UQpT4W/
ビデオカード抜いてオンボに切り替え、
95wAthlonIIから35wAthlon64x2に乗せ変えて、
DVDドライブ外してトリプルモニター止めて一枚にして、
献血と募金してきた。

あとは東電頑張れ。
913Socket774:2011/03/15(火) 15:43:33.75 ID:Z6BAKXMr
献血にいくタイミングがよくわからんのだよねぇ
長期的にいるから、分散的にいかないとダメだろうし
914Socket774:2011/03/15(火) 15:43:41.97 ID:t7YLTZNl
献血は再来週辺りの方が助かるのに
915Socket774:2011/03/15(火) 15:46:34.46 ID:iQx/tkID
 セルロース系バイオ燃料はどうなってるんだろうな。出来れば液化
せず個体のままペレットとかにして発電に使えるといいのだけど。
916Socket774:2011/03/15(火) 15:47:54.42 ID:7s9t9g+W
なんで政府は山形あたりに後方支援現地対策本部とか設置しないの?
917Socket774:2011/03/15(火) 15:48:48.93 ID:s6jEMNnL
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150269.html
もう、都内も自主避難圏内だろ
918Socket774:2011/03/15(火) 15:50:19.94 ID:3KdKvq2r
>>916
そんなノウハウが民主党にあるとでも?
919Socket774:2011/03/15(火) 15:50:35.14 ID:qwUUgXXZ
こんなエネルギー使いまくる生活を改めろ、ということかもしれんが
920Socket774:2011/03/15(火) 15:50:57.26 ID:t7YLTZNl
じゃあひとりで自主避難しとけよ
921Socket774:2011/03/15(火) 15:52:54.40 ID:qwUUgXXZ
むしろ現段階から、渋滞を起こさない程度に自主避難を進めてくれ
パニクってジャムったら、その車列の上から降り注ぐことになるやもしれん
922Socket774:2011/03/15(火) 15:54:06.75 ID:gHp9ubg+
確かに勝手に避難しろとしか言いようがねえ
923Socket774:2011/03/15(火) 15:58:28.17 ID:6qD68YxP
うちの兄夫婦は疎開を始めたぞ
924Socket774:2011/03/15(火) 16:01:03.85 ID:x/agtPZa
>>921
今夜の天気予報が雨だから、それは避けたほうがいいんでないの。
925Socket774:2011/03/15(火) 16:02:02.68 ID:4VLiPFS+
関東民の被曝は日本−アメリカ間の飛行機に乗った程度
の被曝量だそうだ、被曝厨は海外旅行行けないなw
926Socket774:2011/03/15(火) 16:03:14.96 ID:3KdKvq2r
新幹線でもトンネル通ると被曝するよ。
927Socket774:2011/03/15(火) 16:06:12.93 ID:s6jEMNnL
電力足りない、原発様おいかりで、避難先ある奴は自主的に避難したほうが良いだろ
これから危険になる可能のある場所に居る必要が無い奴は自主避難始めたほうが良いんじゃないか
928Socket774:2011/03/15(火) 16:13:28.34 ID:taLEHIY6
停電でオール電化の家はかわいそすぎるな
929Socket774:2011/03/15(火) 16:15:10.52 ID:GyU2+/Dt
>>917
距離の二乗に比例して安心ですってことは
原発からの距離が200kmの新宿で20倍なら距離100kmの茨城で400倍ってことか
何回アメリカと往復できるんだ?
930Socket774:2011/03/15(火) 16:19:59.52 ID:Z6BAKXMr
>>928
光回線の電話も使えないんじゃなかったっけ
931Socket774:2011/03/15(火) 16:21:29.95 ID:Z6BAKXMr
あ、つかえないのはルーターか
932Socket774:2011/03/15(火) 16:37:19.10 ID:qwUUgXXZ
何度も言っているように報道の値は毎時だから。
一回死の灰がその土地に定着したら、経過時間の分だけ浴びつづける
933Socket774:2011/03/15(火) 16:39:36.93 ID:qwUUgXXZ
そしてその量が今後増加する可能性が極めて高い。
値自体は場所、大量放出時の風向きによって大きく異なる結果になるので
予報等に注意されたい
934Socket774:2011/03/15(火) 16:45:28.18 ID:MPJeajTb
格納容器はまだ無事なんだろ
935Socket774:2011/03/15(火) 16:48:36.61 ID:4z9edhCb

無事じゃないから水が入っているのに水量の増加が確認できないんだろう
936Socket774:2011/03/15(火) 16:53:42.22 ID:By1bL31l
何が起こってるのかわからんが
放射線が急激に強くなるということは格納容器に穴が開いたか
あんまり状況が悪いと水を抜いたほうが良いんじゃないか?
937Socket774:2011/03/15(火) 16:54:39.47 ID:eo5Jgsj+
肩パッドとバリカンまだ買ってねぇよ
バイクも改造しないと…
938Socket774:2011/03/15(火) 16:55:29.64 ID:yuhmNbye
火炎放射器は?
939Socket774:2011/03/15(火) 16:56:59.30 ID:yR0E8c6T
あーもー、バカ東電の計画停電のグループ分けの表のバカ!
14日15時版はグループでソートされているが、このため同一市が飛び飛びになっている。
見落として気づかなかった。いい加減パスワード保護解除しろよ。
昨日「改変されたら困るから」という意見が書かれていたが、大元の東電サイトに侵入して改変されなけりゃ大丈夫だ。
誰かが偽ファイル配ってもすぐバレてしまう。
940Socket774:2011/03/15(火) 16:59:41.30 ID:KewiUgnT
早く収まってくれないかな・・引篭もるしかねえ・・。
昨日回線復旧、スーパー、コンビニ、スタンド閉店・・断水・@原発から50km
941Socket774:2011/03/15(火) 16:59:44.03 ID:qwUUgXXZ
>>水を抜いたほうが良い

個人的には賛成する。圧力抑制プール内のは残してもいいけど
もう完全な熔融を止められないなら炉心直下の水をなくす必要がある
942Socket774:2011/03/15(火) 17:03:41.85 ID:kzqsQdZg
5、6号機でも温度上昇か…結局福島第一全部駄目じゃないか
943Socket774:2011/03/15(火) 17:04:23.75 ID:By1bL31l
>>941
被害の範囲を最小限に抑える段階にいってもいいんじゃね
まぁ色んな所から変な文句言われるんだろうけど
原発より被災者の安全確保のほうが大事だと思う
944Socket774:2011/03/15(火) 17:04:39.81 ID:04biLvor
HPのMicroServer注文した。
945Socket774:2011/03/15(火) 17:06:25.95 ID:6qD68YxP
    ∧_∧    ∧_∧
   (; ´Д`)   (; ´Д`)    ∧_∧
   /     \  /     \   (    ) おぃ爆発したぞ
._ | |下請 .| |_| |自衛隊| |  /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい  .    \|  (    )
  |     ヽ                 \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)             / .| 内閣 | |
  .|    ヽ \∧_∧          (⌒\|__./ /
原子力安全保安院
946Socket774:2011/03/15(火) 17:11:41.84 ID:+N96N8aW
耐放射線仕様のPCが必要になってきたな
947Socket774:2011/03/15(火) 17:16:29.20 ID:4z9edhCb

ところでコッペリオンは予定通りアニメ化できるんだろうか
948Socket774:2011/03/15(火) 17:23:07.47 ID:iiAeqm4x
次のスレ立て誰かお願いします(*>ω<)

PhenomII 祈(-人-)安康 AMD雑談スレ681都市
949Socket774:2011/03/15(火) 17:27:13.69 ID:PuF+4E+5
アメリカもフランスも東京電力の対応はすべて適切でないって怒ってるね
950Socket774:2011/03/15(火) 17:27:30.98 ID:/+bzDpUQ
>>947
作者がtwitterで今後の話を講談社と相談とか発言してたぞ。
アニメどころか漫画の打ち切りor休載もあり得る気がするぞ。
ゲームでは絶体絶命都市が発売中止みたいだし。
951Socket774:2011/03/15(火) 17:28:15.75 ID:+N96N8aW
福島原発「アーチーチーwwwwアーチーwwwww」
溶けてるんだwwwwwww炉がwwwwww
952Socket774:2011/03/15(火) 17:42:28.91 ID:gNnu4Ziz
>>951
不謹慎過ぎるぞ。
953Socket774:2011/03/15(火) 17:42:36.28 ID:C8h+EnT/
>>884
>>945
なんか本当にこうなってそうで嫌だwいや、笑い事じゃないが。

>>950
内容よく知らないけど名前からしてゲームのほうはやばそう。一方で名前が
「絶望」な絶望先生の単行本は問題なく来月も発売予定だそうな。

…あんまり深刻な事で絶望してないからか。
954Socket774:2011/03/15(火) 17:46:31.89 ID:7IhpzvEz
電気代5倍にしろ貧乏人は使えなくなるから
暫くは供給増えそうにないんだから値段を上げて需要を抑えるのが一番良い
その金で新電源建設せよ
955Socket774:2011/03/15(火) 17:46:58.04 ID:Jn9V/SYP
>>951貴様のせいで本当の歌詞忘れた。
956Socket774:2011/03/15(火) 17:48:50.94 ID:EKTahoz9
次スレ立ててみるお


957Socket774:2011/03/15(火) 17:51:33.98 ID:C8h+EnT/
>>956
よろしゅう
958956:2011/03/15(火) 17:55:20.79 ID:rJ/YCGY8
立った

PhenomII 祈(-人-)安康 AMD雑談スレ681都市
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300179114/
959Socket774:2011/03/15(火) 17:56:52.25 ID:FaM+JVPE
>956
お願いします

ふと思ったが浄水場は放射能汚染対策してないよね?
雨や雪が降ったら汚染物質が川に集まりそうなんだが
大丈夫なもんなんだろか??
960Socket774:2011/03/15(火) 17:59:18.66 ID:qwUUgXXZ
ご明察
961Socket774:2011/03/15(火) 18:00:49.23 ID:rJ/YCGY8
今日から毎日味噌汁はワカメにした
放射能対策で・・

はやく楽しく自作PCできるようになりますように( -人-)
962Socket774:2011/03/15(火) 18:04:12.99 ID:KewiUgnT
>>959大丈夫じゃないと思う・・家は井戸水沸かして飲んでるが・・
今夜、予報では雨なんだよな・・
放射能交じりの雨が振ってくるわ・・
963Socket774:2011/03/15(火) 18:08:00.56 ID:GyU2+/Dt
>>961
うがい薬→有害
わかめ→無意味

http://www.nirs.go.jp/data/youso-1.pdf
うがい薬などの市販品は内服薬ではありません。これにはヨウ素以外の成
分が多く含まれ、体に有害な作用を及ぼす可能性のある物質も含まれます。
・たとえ飲んだとしても、ヨウ素含有量が少なく、放射性ヨウ素が集まるの
を抑制する効果がありません。
わかめ等の海藻にもヨウ素が含まれますが、これらも効果がありません。
・ 含まれる安定ヨウ素が一定ではなく、十分な効果を得られるかは不明です。
・ コンブなどは良く噛まなければならず、消化過程が必要であり、吸収まで
の時間がかかります。
964Socket774:2011/03/15(火) 18:11:31.55 ID:P5yvEHxl
1~4号機まで何かしら問題でてもうどれがどういう状況だかわかんなくなっちまったよ
2が燃料棒溶融でセシウム漏れ、4が格納庫破損の可能性ありだっけ?
先に爆発が起きた1と3がむしろまだマシな状況なのかな
965Socket774:2011/03/15(火) 18:15:39.43 ID:qwUUgXXZ
格納容器が封じ込めという意味では最後の盾。
炉心熔融が起きても、この溶けた燃料を受け止める仕組みが格納容器底部にあるが
そもそも容器に穴開いてたら高レベルの放射性物質の粉じんが外部に漏出することを
防げない。この意味で2号炉が一番ヤバい
966Socket774:2011/03/15(火) 18:17:43.36 ID:CqlT7R12
三人寄ればよればもんじゅの知恵
967Socket774:2011/03/15(火) 18:18:43.40 ID:s6jEMNnL
水は水道水だろうが井戸水だろうが汚染物質入り
近海魚は汚染物質をパクパク
農産物は汚染物質で成長
日本のものは中国未満品質ってことだな

日本人なら汚染物質があろうと国内産をパクパクゴクゴクだ
968Socket774:2011/03/15(火) 18:18:57.65 ID:EYda6bCn
己の足の臭いに辟易
969Socket774:2011/03/15(火) 18:21:35.13 ID:iiAeqm4x
>>958
\スレ立て ありがd/

   ̄| / ̄  ̄| / ̄
  (゚Д゚)/ (゚Д゚)/
 _(ノ_)つ _(ノ_)つ
(__ノ /(__ノ /
 UU   UU
970Socket774:2011/03/15(火) 18:21:55.05 ID:8k9n8p2N
鵡から押収したコスモクリーナーの出番だな
971Socket774:2011/03/15(火) 18:27:06.61 ID:P03k2a+d
>>963
ワカメは効果ないのか・・
もうだめぽ・・
972Socket774:2011/03/15(火) 18:31:29.59 ID:Z6BAKXMr
>>971
>>886の史上最悪のチェルノブイリ事故を起こした
ウクライナの人たちを見て、気を落ち着けろ
973Socket774:2011/03/15(火) 18:31:58.66 ID:FaM+JVPE
>971
とろろ昆布が手っ取り早い
昆布茶でもOKじゃないか?
974Socket774:2011/03/15(火) 18:35:27.43 ID:AG0jul7V
最悪の事態を超える事態を想定して作り上げたものを
希望的観測を優先させて対処するトップが台無しにする・・・
975Socket774:2011/03/15(火) 18:36:08.97 ID:P03k2a+d
ブルドーザ買うまで、とろろ昆布毎日食べます・・

次スレ
PhenomII 祈(-人-)安康 AMD雑談スレ681都市
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300179114/
976Socket774:2011/03/15(火) 18:44:16.21 ID:ahQGuBoe
いいかげん報奨金1億ぐらいで決死隊募って作業をLIVEで中継しろよ
東電何やってんだかさっぱりわかんねーよもう隠蔽はやめろっつの
977Socket774:2011/03/15(火) 18:46:50.05 ID:qwUUgXXZ
悪い方へ全部転んでるが、根本的な問題はもともとの緊急時の冷却系が津波で死んだ
ことだ。その割にはよく時間を稼いだとも言える。これ自体が成果だ。
この努力を無駄にしないためにも、100km近傍の人たちが成功裏に逃げ延びるべきだと
俺は思う。
978Socket774:2011/03/15(火) 18:48:46.56 ID:yR0E8c6T
埼玉県北、ガソリン、米、トイレットペーパー、電池などで買いだめによる品不足が起きている。
医療関係のサイトでこういう記事が出てたので転用しておく、みんなも自重しような。

http://www.m3.com/iryoIshin/article/133784/index.html?portalId=mailmag&mm=MD110315_CXX (ログイン要)
「助かる命も助からない、ガソリン不足が致命傷」
2011年3月15日 久保谷康夫(医療法人康生会理事長)

 私は、岩手県岩手郡雫石町で、療養病床の鶯宿温泉病院などを運営しています。ライフラインの確保が一義的ですが、地方では、ガソリンの欠乏状態が続いております。このままガソリン不足が継続すると、入院患者さんや入所者の看護・介護や医療行為ができません。

 すなわち、自分の車のガス欠状態のために、職員の何人かは病院や施設に泊まりこんでいます。それでも宿泊できる職員には限りがあり、通勤してくる職員がいないと、不十分な医療でさえ提供できません。

 医師会から被害者の検死要請が参っていますが、それさえもガス欠状態では困難です。時の政府は何を考え、何を優先順位にしているのでしょうか。

 子供手当の財源があるなら、前払いでも、後払いでも、必ずお支払いしますから、子供手当の財源を、一時でも、ガソリンなどの燃料費に回していただきたいです。
 そうしてくれないと、一番安全なはずの病院や施設で、惨状をお目に掛けそうで、医療従事者としては涙が出てきます。
 今は、職員は、5人程度相乗りなどして、急場をしのいでいます。都市部だと自転車を利用する方法もありますが、当地では片道2〜3時間要します。

 ガソリンだけでなく、重油も枯渇しています。昨晩(3月14日)は、氷点下5度でした。患者さん・入所者さんには申し訳ないですが、暖房なしで、毛布にくるまってもらっています。明日は、真冬並みの寒波の予想です。病院で寒さで急変したら洒落になりません。

 重油は、非常電源の大事な燃料です。非常電源で、人工呼吸器を動かしています。重油も、本当に残り少ないです。助かる命も助かりません。時の政府に適切な対応をお願い申し上げます。どうか、どうか、支援の手を差し伸べてほしいです。

979Socket774:2011/03/15(火) 18:51:48.29 ID:X3XkjASM
米国の救助隊派遣規模が半端無くて、ありがたいコトなんだが
その内見返りを要求されるじゃないだろうかと、裏を考えてしまう俺は異常なんだろうか・・・。

小規模ながら中国からの派遣隊もあるようで
有事の際の日本の統制力・情報伝達経路・対応手順などを観察されているようで怖い。
しれっとデータ採取されてたらヤダな。
980Socket774:2011/03/15(火) 18:54:42.14 ID:P03k2a+d
楽しくブルドーザを組める日は来るんだろうか・・
宇宙戦艦ヤマトの地下都市のように、毎日放射能に怯える日々を過ごすんだろうか・・
981Socket774:2011/03/15(火) 18:56:39.53 ID:/IJWbj/0
茨城県の県央〜県北地域で運行している茨城交通は地震後運休して震災支援にバスと人員を振った
水戸と茨城県南で運行している関東鉄道は儲からない仕事はやらない
もうかるコミュニティバス優先
982Socket774:2011/03/15(火) 18:56:39.72 ID:+N96N8aW
>>979
この対価はあとで高くつくと思うぜ
だが目の前の命を少しでも多く救う為だ、今はやるしかない
983Socket774:2011/03/15(火) 18:57:17.12 ID:qwUUgXXZ
圧力容器内で爆発が生じるシナリオが3つある
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011031590141828.html

水蒸気、水素、そして考えたくないが核爆発、らしい。どれが起きても致命的
984Socket774:2011/03/15(火) 18:58:03.86 ID:ahQGuBoe
原発の最悪の事態を想定するなら決死隊を予め養成しとかないと駄目だな
命大事にでいってたら自衛隊もハイパーレスキューも糞の役にもたたねーし
事態を悪化させただけ
985Socket774:2011/03/15(火) 18:58:40.46 ID:+N96N8aW
真西から真東に風が吹くといいね
986Socket774:2011/03/15(火) 19:04:27.80 ID:DYQPoUnJ
       __,,、─'''´""ヾ、、_,,            ....../≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡||
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.\           ....||┌──────┐ J ||
   /":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:))            || | ご不明な点は | ◎ ||
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\           .|| | カスタマーセンター |    ||
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ           .|| |  まで !    .| ||||||| ||
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ         .....||└──────┘||||||| ||
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ         ...... ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄|:||
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ           .  |_|:::::::::::::::::::::::::::::::.. |_|:::::::::
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ○、ヽ__,ィ○、-、。
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ   ━━┓┃┃    .
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l       ┃   ━━━━━━━━
_人__イ        / r (  )) /       ┃               ┃┃┃
  /|  ヽ      // /===__/                            ┛
\ ヘ  ヽ    。 ゝ'゚      ≦ 三 ゚。 ゚
::::::\ ヽ  ヽ  . 。≧         三 ==-
::::::::::::\\  .ヽ_ -ァ,          ≧=- 。
:::::::::::::::::\\    イレ,、           >三  。゚
:::::::::::::::::::::::\.  ≦`Vヾ            ヾ ≧
:::::::::::::::::::::::::/  。゚ /。・イハ 、、           `ミ 。 ゚ 。

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1606094.html
987Socket774:2011/03/15(火) 19:15:33.29 ID:s6jEMNnL
>>986
いまや政府より東電の方が力あるって証明だな

東電より
政府は東電に問い合わせする時はカスタマーセンターにしろ
政府は何様のつもりで東電様に直接問い合わせしているんだ
988Socket774:2011/03/15(火) 19:17:18.31 ID:P03k2a+d
次スレ
PhenomII 祈(-人-)安康 AMD雑談スレ681都市
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300179114/
989Socket774:2011/03/15(火) 19:17:45.53 ID:EYda6bCn
>>979
過程は兎も角、データ収集は普通にやってると思うよ。
990Socket774:2011/03/15(火) 19:37:41.61 ID:P5yvEHxl
>>983
専門家って誰だろうな
しかも圧力容器の破損で放射性物質がばらまかれるとか言ってるし
やばいのは格納容器の破損だろと
991頑張れニッポン:2011/03/15(火) 19:38:44.87 ID:LYLbu6wT
次スレ
PhenomII 祈(-人-)安康 AMD雑談スレ681都市
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300179114/
992Socket774:2011/03/15(火) 19:50:03.19 ID:lxsCl1c+
ASUSのi3ノートPCを買ったことをここに報告致します
993Socket774:2011/03/15(火) 19:50:36.82 ID:EYda6bCn
スレタイ倒れの悪寒
994Socket774:2011/03/15(火) 19:59:46.56 ID:lRHubgKi
995Socket774:2011/03/15(火) 20:00:11.07 ID:lRHubgKi
996Socket774:2011/03/15(火) 20:00:21.62 ID:lRHubgKi
997Socket774:2011/03/15(火) 20:00:32.23 ID:lRHubgKi
998Socket774:2011/03/15(火) 20:00:42.76 ID:lRHubgKi
999Socket774:2011/03/15(火) 20:00:58.58 ID:lRHubgKi
を申しage
1000Socket774:2011/03/15(火) 20:00:59.58 ID:LYLbu6wT
次スレ
PhenomII 祈(-人-)安康 AMD雑談スレ681都市
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300179114/

10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/