【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part6【Ontario】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのZacate,Ontarioを使った自作PCを語るスレ


◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W

前スレ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part5【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298187652/

AMD Accelerated Processors for Mainstream Notebooks
http://www.amd.com/us/products/notebook/apu/mainstream/Pages/mainstream.aspx#1
2Socket774:2011/03/02(水) 09:37:23.63 ID:ojU3KCXC
ASRock
E350M1 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI)
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=E350M1
E350M1/USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,USB3)
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=E350M1/USB3

ASUS
E35MI-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9BmKhMwWCwqyl1lz
E35M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=qSoDxhM5mAk1F607
E35M1-M (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=JhJ03CRwku0lzT6B

ECS
ECS HDC-I2 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x Mini PCIe,4x SATA3.0,VGA,DVI,LVDS)
http://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/amd-fusion/ecs-hdc-i2.html

FOXCONN
AHDIS-K
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588383/index-4.html

Giada
MI-E350 (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA3.0,HDMI,DVI,LVDS)
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350.html

Gigabyte
GA-350N-USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,USB 3.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3681

J&W
Brazos MC01 (DTX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCI,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110127_422995.html

Jetway
NC85-E350-LF (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCI,2x Mini-PCIe,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,Dual GBE)
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=814&proname=NC85-E350-LF
3Socket774:2011/03/02(水) 09:37:53.09 ID:ojU3KCXC
MSI
E350IA-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI,USB 3.0)
http://www.msi.com/product/mb/E350IA-E45.html
E350IS-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI)
http://www.msi.com/product/mb/E350IS-E45.html

SAPPHIRE (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCIe x16 (x4),1x Mini-PCIe,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,BT,USB 3.0)
IPC-E350M1
http://www.sapphiretech.jp/products/amd-apu/amd-e350520360040gmb1254.html

SOYO
SY-E350 (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x PCIe x1,1x PCI,6x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://detail.zol.com.cn/motherboard/index272339.shtml
4Socket774:2011/03/02(水) 10:39:40.44 ID:bfOzkcBq
C-50のマザーは出ないのか?
5Socket774:2011/03/02(水) 13:19:47.54 ID:/kIjgrbK
6Socket774:2011/03/02(水) 13:52:49.65 ID:5rImdBKl
Llano情報はこのスレでOK?それとも次世代スレ?
7Socket774:2011/03/02(水) 14:34:25.63 ID:MMuxv2R+
8Socket774:2011/03/02(水) 14:39:51.29 ID:8fTAWTlZ
おおお
9Socket774:2011/03/02(水) 14:41:56.98 ID:G/ZmQQrO
>>7
2600kと比べると屑だな・・・
10Socket774:2011/03/02(水) 14:46:22.27 ID:7zORkUZw
>>6
このスレはBobcat専門
11Socket774:2011/03/02(水) 14:59:38.57 ID:G24youeC
はやくE35M1-M PRO欲しい。
12Socket774:2011/03/02(水) 15:02:26.52 ID:oceIQaSc
13Socket774:2011/03/02(水) 15:02:35.22 ID:GTS70H1z
AsrockのE350にWindows7、Windows2008R2、WHS2011入れてみたけど、
インストール作業では特に問題無し。


でっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14Socket774:2011/03/02(水) 15:02:59.84 ID:/p/uqb5v
前スレ>>998の屑っぷりにワロタw 「ごとき」とかw
15Socket774:2011/03/02(水) 16:50:55.61 ID:c0oUP/Jq
>>14
1時間もたたずましてや明確に自分へのアンカーつけて解答したわけでも無い人に悪態つく早漏ごときに何言っても無駄
16Socket774:2011/03/02(水) 16:51:51.58 ID:3e0rA2mG
パッシブ冷却だけが売りのマザーで変わり映えするはずないベンチスコア長々やって
肝心の温度はまな板状態でしか測らないレビューって何なの?
17Socket774:2011/03/02(水) 17:39:00.08 ID:/kIjgrbK
18Socket774:2011/03/02(水) 18:00:28.15 ID:0XjRxwqk
E-350のアイドルが14wと43wておかしくないか?
パーツ構成どうなってるの
アイドル43wは高すぎる
19Socket774:2011/03/02(水) 18:29:25.13 ID:/kIjgrbK
>AMD E-350 1.6GHz
>MSI E350IA-E45
>4GB (2 DIMMs)
>Corsair CMD8GX3M4A1333C7 DDR3 SDRAM
>Corsair Nova V128 SATA SSD
>Asus ENGTX460 TOP 1GB (GeForce GTX 460) with ForceWare 260.99 drivers
>Windows 7 Ultimate x64 Edition
>PC Power & Cooling Silencer 610 Watt

14Wの方はGTX 460無しでACアダプタ?かな?
20Socket774:2011/03/02(水) 18:32:05.59 ID:CZDlBDps
>>12
LITEON DH-20A3Sはずしてくれ
21Socket774:2011/03/02(水) 18:37:00.10 ID:/p/uqb5v
ACアダプタだとかなり低くできるみたいね。
22Socket774:2011/03/02(水) 18:59:54.51 ID:0XjRxwqk
GPU付きなら納得
ACアダプタは電源効率良いみたいだし
FAN付いてないからその分低くなるんだろうけど
23Socket774:2011/03/02(水) 19:06:29.58 ID:i2tWtv/8
E-350って爆熱なの?
24Socket774:2011/03/02(水) 19:08:18.36 ID:rR9rmG7f
>>23
ARMやら組み込み用に比べたら。
25Socket774:2011/03/02(水) 19:16:33.88 ID:7zORkUZw
>>23
どうした負け犬
26Socket774:2011/03/02(水) 20:16:28.32 ID:sdeAYC0w
今年はAMD圧勝の1年になりそうだな
27Socket774:2011/03/02(水) 20:54:59.51 ID:r/7znhY9
ないと思います
28Socket774:2011/03/02(水) 21:23:42.34 ID:82d3/GwX
ATOMには圧勝だがトータルではAMDそこそこがんばったな、位じゃね
29Socket774:2011/03/02(水) 21:32:46.29 ID:E2no+W2q
Bobcatはそれなりに優秀だけどAMD全体に関して語るならLlanoとBullが出てからだな
30Socket774:2011/03/02(水) 21:53:20.73 ID:zR0hfpmk
ECSはHDMI無しか・・・惜しいな。
31Socket774:2011/03/02(水) 23:19:15.53 ID:i2tWtv/8
>>25
こんな書き込みがあったから気になって。

277 名前:Socket774[] 投稿日:2011/03/02(水) 09:04:55.31 ID:CZDlBDps
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/430/211/13.jpg

これ火事になるぞ。暴熱E350みたいだし
32Socket774:2011/03/02(水) 23:26:33.29 ID:C8CBNNkl
紙の発火温度は200度から300度程度だそうですよ(ソースなし)
33Socket774:2011/03/02(水) 23:28:02.70 ID:orRQA+ru
誰も信じないような嘘を必死に言い続けるのを見ているのはこっちまで辛くなってくるな
34Socket774:2011/03/02(水) 23:29:04.99 ID:V3Yxj7c2
ASRockの使ってるけどそんな爆熱って感じじゃないなぁ。
ケースファン1個ゆるく回してるだけだけどCPU部分のヒートシンクはほんのり温い程度。
まだ暑い時期じゃないから夏はどうかわかんないけどね。
35Socket774:2011/03/02(水) 23:30:07.92 ID:Bx7z/fr1
>>11
仙台のTWOTOPで展示品買えたw

AtomD510にPT2積んだ環境死にかけてたの、これで復活
スピンドルが電源FANだけで静か過ぎるわ…
36Socket774:2011/03/03(木) 00:04:35.70 ID:13vAWZky
37Socket774:2011/03/03(木) 00:06:30.64 ID:DYXbkZKx
>>36
これはいいボッタクリw
38Socket774:2011/03/03(木) 00:08:29.91 ID:m9i37BQN
>>36
バラで買ってもそんなに変わらんぞ?
39Socket774:2011/03/03(木) 00:11:05.35 ID:13vAWZky
ああ組み合わせ中、OSが一番高いというやつか
40Socket774:2011/03/03(木) 00:12:11.21 ID:2By/067S
5万近くするのにDVDドライブ?
わからんひとは買うんだろうけど
41Socket774:2011/03/03(木) 00:16:25.60 ID:I6NcQP9U
まぁ。店舗BTO製品はそんなモノだろ…。
ただOSが入っているだけそれなりに安いんじゃないか?
42Socket774:2011/03/03(木) 00:19:01.09 ID:JkpM+IFj
やっとE35M1-MPROを箱(Antec NSK-1380)に入れてテスト中
E35以外はPT2を1枚のみ
Tvtestで4画面同時表示(TaskManager読み100%)で過負荷試験中
30分程しかしていないが付属CDのAsusProbe読みで現在
室温 21℃
MB 28℃
CPU 62℃
もう少し試してみる。
43Socket774:2011/03/03(木) 00:23:20.06 ID:13vAWZky
こちらは室温 5℃です
44Socket774:2011/03/03(木) 00:26:22.22 ID:/uGYARNM
俺が温めてやるよ・・・
45Socket774:2011/03/03(木) 00:30:50.41 ID:Z9SjrW6E
>>44
この人変態です!
46Socket774:2011/03/03(木) 00:31:09.37 ID:C9qBKsnN
>>36
Win7はやっぱPro版じゃないとなあ…Homeはすでに4年弱まで寿命が縮んだ
47Socket774:2011/03/03(木) 00:33:58.10 ID:x03csZ5r
>>36
Faith見積もり
MX1202-WH 5481円
GA-E350N-USB3 14980円
W3U1333Q-2G 3870円
WD5000AAKX 3369円
IHAS324-27 1980円
Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 12999円
---
42679円
キーボード・マウス含まず
48Socket774:2011/03/03(木) 00:48:01.52 ID:MlCXKO9v
>>17
俺もそれが気になってる。
前スレでASRockアイドル20Wって報告があつたかもしれないが
今まで見たなかでMSI飛び抜けて消費電力少ない。
49Socket774:2011/03/03(木) 01:14:36.21 ID:lBP7w4JG
>>36
メーカー製だと10万とかざらにあるから恐ろしい
50Socket774:2011/03/03(木) 01:16:20.95 ID:PjAI4d1A
>>47
キーボード、マウスに安いものつければ44000円程ってところか。
自分で組むの面倒という人にとってはそう高いものでもなさそうな。
しかしその構成と同時にSSD+HDDにBD、というリッチな構成がカスタマイズなしであるというのが何気にすごいと思う。
ほかの安価なデスクトップじゃそういう構成なんてカスタマイズしないと無いだろうから。
51Socket774:2011/03/03(木) 01:37:37.18 ID:ctuDglrY
うちのお茶の間PCと寝床PCのAtom2台を、全てZacateに変えた。
うーん、快適。
52Socket774:2011/03/03(木) 01:59:58.74 ID:s3Smxcu5
MSIは少電力なのはいいけどファン交換できるんだろうか
53Socket774:2011/03/03(木) 02:04:36.68 ID:rAHs1hGA
Ontarioちゃん恥ずかしがらないで出ておいで
54Socket774:2011/03/03(木) 02:39:30.37 ID:TomrE/FA
>>36
保証も考えればそう高いもんじゃないと思うけどな
俺はパーツが余ってるから自作だけど
ただbobcatの完成品買うならノートのほうがいいと思うけどな
55Socket774:2011/03/03(木) 08:19:17.87 ID:P9R00De6
そうだね。
E350入ったノートPC(Acer AS5253-BZ684)は、$325から。
日本への送料含めても4万切るレベルだからねぇ。
56Socket774:2011/03/03(木) 09:45:31.81 ID:BDGrCF/l
デュアルAPUとか出来ないのかな?
もしくは4APUとか
57Socket774:2011/03/03(木) 09:56:59.49 ID:dYaF6JsB
CPU間を接続する方法がないと出来ないんじゃない?
当然、Bobcatにはそんなもの搭載されてないだろう
58Socket774:2011/03/03(木) 10:23:03.21 ID:1aleJKqz
>>56
マルチソケットっていいたいのかな?
現状の作りでは無理。利点も無くね?
CPUやGPUにパワーが欲しければ、
それ相応のシステムをくむほうがいいだろ。
59Socket774:2011/03/03(木) 10:31:25.82 ID:uexpvM/P
普段使い(Web、エロ画像・動画観賞、たまにワード)とかでも快適ですか?
60Socket774:2011/03/03(木) 10:34:46.95 ID:Ps1nh4rf
暖房代わりになりますか?
61Socket774:2011/03/03(木) 10:36:21.52 ID:k+RBzLKr
ワードを快適に使いたいならコレじゃない方がいいよ
エロ画像みるのもちょっとつらいけど、まあたいした問題じゃない
62Socket774:2011/03/03(木) 10:41:00.68 ID:o/mNztwA
たまにWordぐらいなら良いんじゃないか
ts再生の方がcpu使うと思う
63Socket774:2011/03/03(木) 10:44:44.98 ID:13vAWZky
エロサイトは重すぎでだめだな。3GhzのCPUじゃないと
64Socket774:2011/03/03(木) 10:55:18.35 ID:zd2rm2CS
その昔再生支援の変わりに2D描画捨てたからな
本当に捨てなきゃいけなかったんだろうか
65Socket774:2011/03/03(木) 10:58:40.13 ID:IOE7PjDt
3GHzのCPUが要求されるとかどんだけクソサイトなんだ(笑)
是非みてみたいw

エロ画像は4096を超えるようなバッカでかいjpegやRAW画像ならサクサクと
展開は出来ないが縦1200程度の常識的なサイズなら問題ない。高速なJPEG展開ソフト、
プラグインやライブラリもあるけど、そこは好きにチョイスすべし
66Socket774:2011/03/03(木) 10:59:39.76 ID:1aleJKqz
>>64
はぁ…棄てていないが…。
XPで一時期下がった事を、
いまだに粘着には無理がある。
67Socket774:2011/03/03(木) 11:02:57.39 ID:uexpvM/P
力不足なんですね。わかりました。

68Socket774:2011/03/03(木) 11:06:53.42 ID:1aleJKqz
>>67
まぁ、そういう前提の答えを書きたかったんでしょ?
色々と使ってお疲れ様でした。
69Socket774:2011/03/03(木) 11:13:40.55 ID:ejKR+pMb
シングルチャネルなのを懸念していたけど問題ないね。
デュアルの他機種とベンチでの差はあるけど数値だけ。体感差はない。

E35M1pro
WinXP
メモリ8GB (RAM disk 4GB割当)
キャッシュは全部RAMdiskなのでwebもすこぶる快適。

jpeg展開するのにsusieプラグインは駄目駄目。
70Socket774:2011/03/03(木) 11:14:14.36 ID:z4Sq/E00
懲りずによく来るよね
71Socket774:2011/03/03(木) 13:04:44.55 ID:LzS+eFTM
初代のスレから見てきたけど誰もCシリーズの話してないよなとスレタイ見直して思った
72Socket774:2011/03/03(木) 13:07:26.35 ID:HzFyCIY3
自作板だから
モノが出てないのに話しようもないわな
73Socket774:2011/03/03(木) 13:08:49.73 ID:aU/fGj7k
jetwayの中華ショップで1999元だったんだが
これって25000円くらい?\(^o^)/

中国語読めないから値段しか見てないけど
74Socket774:2011/03/03(木) 13:09:48.21 ID:4/gYXKNQ
ワードが快適じゃないって、どんな使い方だ
本気のWordパワーをおらに見せてくれ!
75Socket774:2011/03/03(木) 13:12:05.57 ID:nhcWqJxs
>>74
Wordというかワープロアプリが重いならエディタを使えばいいじゃない
76Socket774:2011/03/03(木) 13:23:28.77 ID:eiY0kDXo
エロサイトつくりは快適。
77Socket774:2011/03/03(木) 13:26:43.82 ID:k+RBzLKr
エロ画像、っていうかスクロールが厳しい気がする
ヌルヌルスクロール出来ないという意味で
78Socket774:2011/03/03(木) 13:41:27.16 ID:vNJYK4Lf
作りがksなブログとか(1ページで全部表示されるやつ)とか以外は快適だろ
79Socket774:2011/03/03(木) 13:47:59.20 ID:z4Sq/E00
>>77
ソフトの作りが悪いんだろ
80Socket774:2011/03/03(木) 13:52:07.17 ID:RB6mM9Sc
>>77
ローション?それとも…
81Socket774:2011/03/03(木) 13:53:28.60 ID:AgEwZ0ad
zacateで快適なエロ画像ライフを過ごすためのフリーソフト環境おしえて頂戴
82Socket774:2011/03/03(木) 13:58:23.74 ID:I6NcQP9U
>>81
板違い。ソフトウェア板。
83Socket774:2011/03/03(木) 14:11:15.27 ID:+o0TPkCq
まだinsanelymacでは話題になってない
84Socket774:2011/03/03(木) 14:11:25.03 ID:iHP1sboR
最近はちょっとエロ動画見ようとすると
メインのエロ動画以外に複数のFlash読み込みあるよね(´・ω・`)

Flash広告が複数出てきたり
「ハーイ」とか言いながら女の子がWebカメラ風に喋ってたり・・・
85Socket774:2011/03/03(木) 14:56:42.23 ID:er2ZrPSe
p2pがあるのにWebでエロ動画あさりなんてアホらしい……
86Socket774:2011/03/03(木) 15:00:52.97 ID:nhcWqJxs
>>85
俺は転送量過多で某プロバイダ強制退会寸前だよ
ここ追い出されたらどうしよう…
87Socket774:2011/03/03(木) 15:12:30.46 ID:ReZ06Ga2
>>86
て言うより逮捕寸前じゃないの?
色々考えなおしたら?
88Socket774:2011/03/03(木) 15:20:58.43 ID:Ark2QvKR
89Socket774:2011/03/03(木) 15:25:42.32 ID:Ark2QvKR
90Socket774:2011/03/03(木) 15:29:55.19 ID:pz9c+5/y
画像とか動画とかw
彼女やセフレいねぇの?
91Socket774:2011/03/03(木) 15:31:02.30 ID:dQZfKgOg
DualLANが謎すぐるw
92ano:2011/03/03(木) 15:57:50.80 ID:xoMaSEWn
やっとこさ秋葉でasus E350M1-M入手できた、祖父地図にあと数枚あったよ。
昨晩は徹夜仕事で辛かったけど、その明け休のおかげでゲットできた。
WDの3TBも買ったんで、こいつは楽しめそうだよー。
93Socket774:2011/03/03(木) 16:06:07.43 ID:vNJYK4Lf
ロードバランサーとかルータ自前で作りたい人向けじゃない?
94Socket774:2011/03/03(木) 16:18:43.12 ID:Th5pOs3E
>>90
いないけど。自作PCが自分の楽しみです
95Socket774:2011/03/03(木) 16:24:53.11 ID:cJvA758W
>>90
つくもたん。
96Socket774:2011/03/03(木) 16:52:44.24 ID:4/gYXKNQ
同じ人だとだんだん興奮度がうすれてくるんだよな
かといって他に手を出す甲斐性もなしw
97Socket774:2011/03/03(木) 17:27:43.84 ID:s3iNG59n
>>86
度が過ぎたら版権元に通報されるぞ
月に何TBもやってたら流石にISPもブチキレる
98Socket774:2011/03/03(木) 17:28:35.81 ID:s3iNG59n
>>91
ルータとPS3と繋ぐ為に有効
つまりモンハンP3でアドパするのに便利
99Socket774:2011/03/03(木) 17:32:05.10 ID:vNJYK4Lf
>>98
間にサンドイッチしてなにかおいしいの?
100Socket774:2011/03/03(木) 17:40:10.51 ID:HzFyCIY3
例えば、メインPCの隣にストレージ代わりの常時稼働のサーバを作るとしたら
一々ルータを介するよりそのままメインPCと繋いじゃった方がいいと思うよな
101Socket774:2011/03/03(木) 17:46:47.48 ID:BTlmQLIq
 iSCSIに使うとか。
102Socket774:2011/03/03(木) 17:48:32.92 ID:jcmd/ZY5
トリプルおまんこサンドイッチ
103Socket774:2011/03/03(木) 17:54:26.36 ID:zd2rm2CS
自作は買うときと組むときも趣味として楽しめるからな
104Socket774:2011/03/03(木) 18:11:37.07 ID:YUthlmsv
JetwayのMiniITXのはDualLANのが多いけど、
蟹が二匹ではあまり嬉しくないよね。
105Socket774:2011/03/03(木) 18:28:08.00 ID://sBOxUE
PCI付ならなんでもいいや。
最近の蟹は、Intelのオンボ用LANチップよりマシかもよ。
106Socket774:2011/03/03(木) 18:33:25.74 ID:hnKKj151
>>91
セキュリティ機器購入が難しいSOHOとか自宅用にUntangleやらAstaroなんかのUTM入れる。
適当なPCにNIC追加すればいいんだろうけどできるだけコンパクトにしたいしね。

今の蟹にあまり不満は無いけど、やっぱintelかBroadcomのが欲しいな。
107Socket774:2011/03/03(木) 18:58:27.91 ID:13vAWZky
>>105
mini-itxケースじゃpt2は、はみでるか挿せないだろ
108Socket774:2011/03/03(木) 19:58:21.87 ID:m+VFDPli
大丈夫なヤツも多い
109Socket774:2011/03/03(木) 20:42:20.37 ID:S8+S8RA4
110Socket774:2011/03/03(木) 20:44:22.09 ID:S8+S8RA4
予約だった
111Socket774:2011/03/03(木) 21:26:43.30 ID:s3iNG59n
梅田地図火曜日時点で変態完売
ASUSあとちょっとだった

変態は安かったのもあって瞬殺だったね
112Socket774:2011/03/03(木) 21:41:07.35 ID:Ez4KBBGv
E35MI-I Deluxeが今日届いてワクテカな気分で箱を空けたら、S/PDIFのカバーが壊れてたぜ。
即効返品代替品を送るよう要請した。
テンション下がるな。
113Socket774:2011/03/03(木) 22:41:32.61 ID:B/1ipQ3a
オーバークロックって名に使えばいいんだろ
ASRockなんすけど
114Socket774:2011/03/03(木) 22:44:40.60 ID:JkpM+IFj
>89
ワロタ
確かにヌルヌル動く…他社もやればいいのに
115Socket774:2011/03/03(木) 23:12:24.32 ID:/uGYARNM
>>113
ASRockがしゃべったあああああああああああああああああ!!
116Socket774:2011/03/03(木) 23:15:18.69 ID:qhqV/SLX
>>115
ワラタ
117Socket774:2011/03/03(木) 23:16:32.39 ID:k+RBzLKr
ワロタwww
118Socket774:2011/03/03(木) 23:18:55.81 ID:kp94isWq
キャアアアアアアシャベッタアアアアアアアアアアアア
119Socket774:2011/03/03(木) 23:20:03.24 ID:pz9c+5/y
スッポン ジボブ乙
120Socket774:2011/03/03(木) 23:28:24.93 ID:Blgiv0v6
変態すぎる
121Socket774:2011/03/04(金) 05:13:09.38 ID:kw+0HCQN
>>113
ASRockちゃんは女の子?いくつ?どこ住み関東?パンツ見せて
122Socket774:2011/03/04(金) 05:55:26.24 ID:UJ/0ZN8v
俺、gigabyte (`ェ´)ピャー
123Socket774:2011/03/04(金) 06:47:08.36 ID:DtG9Ntf2
asrochはせっかくUSB3ついてるのにNECのと違って互換性テストで認証受けてないやつだろ?

そこが安くできた理由かもしれないが、やはり認証テスト受けたNECチップ使ったのが欲しいな。
124Socket774:2011/03/04(金) 06:49:47.90 ID:d8aVJN5/
USB3.0対応は対応だろ
バッファロー商法はあまりイクナイ認証テストおいしくない!クソまずい
125Socket774:2011/03/04(金) 09:15:18.94 ID:4wJ68pxl
USB4.0が出たら起こしてくれ
126Socket774:2011/03/04(金) 09:35:15.01 ID:A393EE1G
安らかにお眠りください
127Socket774:2011/03/04(金) 09:38:43.19 ID:SXJfwWvC
ワラタ
128Socket774:2011/03/04(金) 09:54:20.63 ID:EE4+mlGN
Asrockは安いモデルにはフレスコ使って、高いモデルにNEC使うって明言しちゃってるからなぁ。
そのうち、MicroATXとかで上のモデル出る事があれば、NECのUSB3.0付いてくるんじゃないかな。
129Socket774:2011/03/04(金) 10:15:00.53 ID:EFTqpFTn
過去に互換性が話題になったFresco FL1000Gは既にUSB-IF認証取得済
問題はEtron EJ168Aの方
Frescoみたいに後日の認証取得を見込んで安い内に買い込んでるんだろうけど、
本当にAsrockは博打好きだよな
130Socket774:2011/03/04(金) 10:39:16.65 ID:JJdSNU9I
おい。本日AsRock板を買おうとしていたのに、
お前らの所為でASUS板に鞍替えしたくなっただろ。
ASUS板を買ってしまったら謝罪と賠償を要求するぞ。

…その前に双方モノがない気がするけどさ。
131Socket774:2011/03/04(金) 10:44:08.54 ID:pfEEPnBi
ごめんなさい

つ I
132Socket774:2011/03/04(金) 11:13:02.54 ID:NuzQquj4
昨日今日の秋葉のセールラッシュで
どこかZacate板安くしてるところある?
東映が少しがんばってる以外はほとんど安くなる気配がないね。なんだか。
133Socket774:2011/03/04(金) 11:32:05.60 ID:dEVgR1bk
なんだ、E35M1-I Deluxe、ふつうに在庫ありが多いじゃん
134Socket774:2011/03/04(金) 11:35:14.00 ID:712GEW3N
>>133
そっちは余ってるよ
proがない
135Socket774:2011/03/04(金) 11:50:11.24 ID:rJS1Hds1
東映で並行輸入版ならあるんだけどな
136Socket774:2011/03/04(金) 12:01:03.44 ID:tHoqWFIb
>>132
安く買うのが目的なら
祖父とかは四半期ごとに中間決算やるから3ヵ月ほど おとなしく待っていればいい
あとは土日の客寄せに数台セールで出るかもしれないから それを狙うかだな
137Socket774:2011/03/04(金) 12:27:21.71 ID:J7cfKTaA
既出かもしれないが、E-350にlinux入れたい人のための参考

Zacateなどに使われているチップセットA50のlinuxドライバが以下からダウンロードできる模様
http://wwwd.amd.com/AMD/SReleaseF.nsf/softwarepages/DriversbyDeviceChipset?OpenDocument

ただし、RHEL,CentOS,Debian用は無くて、中国のRedFlag Linux用なんかが何故かあるw
事前にドライバ書いていたは本当にらしいなぁ

なお、WindowsServer用なんかもダウンロードできる
138Socket774:2011/03/04(金) 12:29:47.91 ID:FmAXC+pI
>>137
お、ありがとう。Linux鯖ように1枚買ってみようと思ってるとこだったから
助かります。
139Socket774:2011/03/04(金) 13:54:40.99 ID:CaFMjMwS
>138
ubuntu 11.04α2だが、普通に動かしてるぜ

あと、ここいらも参考になるんじゃね?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ftechworks/diary/201102230000/
140Socket774:2011/03/04(金) 16:02:48.66 ID:Pk9+EBRC
Fusionに思わぬところから追い風
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110304_431108.html
141Socket774:2011/03/04(金) 16:21:31.82 ID:y9htDl6e
>>140
ん?どこらへんが?
142Socket774:2011/03/04(金) 16:23:55.92 ID:CTmXLLkL
薄型Mini-ITXの規格化らへんじゃね
143Socket774:2011/03/04(金) 16:46:01.13 ID:xv1q4NyB
Fusion×Fusionで内蔵グラフィックのStream使いながら外付けRADEON…あれ?
144Socket774:2011/03/04(金) 16:54:20.77 ID:y9htDl6e
AMDはCFで性能アップしつつ内蔵側から出力できるんじゃないの?
145Socket774:2011/03/04(金) 17:04:13.55 ID:MWASGpkM
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>144 IGPとdGPUのHCFだとdGPUからしか出力されないよ。
 |文|⊂)   SurroundViewだと両方出力されるけどCFにはならない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
146Socket774:2011/03/04(金) 17:20:18.50 ID:tHoqWFIb
>>140
うっすいなーコレ
147Socket774:2011/03/04(金) 17:26:51.30 ID:Pk9+EBRC
>>142
その通りです
148Socket774:2011/03/04(金) 17:29:49.97 ID:y9htDl6e
>>145
そうなんだ。
それならHydra Engineは魅力的だなー
149Socket774:2011/03/04(金) 18:09:30.01 ID:jlkD8hMB
今日T-Zone跡地の店行ったら普通に在庫しててワロタ
やっぱり人気なせいなのかMini-ITXの方はあまり出ず、
E35M1-M Pro買ってる人のが多かった。

でも真顔で買っていったのは俺だけでいい。
150Socket774:2011/03/04(金) 18:22:20.73 ID:rxtpmugE
Jetway……早くぅ……早く来てぇ……
151Socket774:2011/03/04(金) 18:47:27.26 ID:sVMdOdWz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/digest/20110303_430821.html
ディラック
・AMD E-350搭載Giadaブランド薄型コンパクトPCを国内販売、3月4日
ttp://www.giadatech.com/index.php?app=product&act=show&id=42

3月4日っていつだよ
152Socket774:2011/03/04(金) 18:56:20.38 ID:DQ05CwNl
他のサイトのニュースリリース見てると発売した、となってるし今日から販売開始ということか。
153Socket774:2011/03/04(金) 19:27:55.86 ID:OQd3Esy4
これは良いな
154Socket774:2011/03/04(金) 19:31:59.82 ID:RwRFoGhN
>>132
Asrockは安めだし一人勝ちの予感
155Socket774:2011/03/04(金) 19:43:21.96 ID:p0HG/ito
>>154
公式サイトの画像に反してオール固体コンだしな
156Socket774:2011/03/04(金) 23:22:49.64 ID:rGxtPvs0
メインで下記の構成のをつかっていますが、E350に乗り換えて幸せになれますか?

アスロン64 x2 3800+
GF7600GS
1GB x2
157Socket774:2011/03/04(金) 23:25:25.51 ID:Xjk8R7l/
何処に幸せを感じるかじゃね
たぶんそんな質問するぐらいだから幸せにはならないと思う
158Socket774:2011/03/04(金) 23:26:39.55 ID:rGxtPvs0
いぢわる…
159Socket774:2011/03/04(金) 23:30:25.68 ID:Xjk8R7l/
え、いじわるとかじゃなくて答えてあげただけだ
それから変えても幸せにはなれない
160Socket774:2011/03/04(金) 23:31:10.44 ID:PcA2IqDW
まともにレスをつけてくれてる>>157は相当いい人だと思うが・・・
俺だったら「二度とくんな(゚д゚)バーカ」ぐらいの内容になっていたと思う。
161Socket774:2011/03/04(金) 23:32:28.68 ID:FQXzEpP2
>>158
SSDのすぴーどとかあがるんじゃない?
サウス良くなるから。
USB3やSATA3もあるし。
CPUはよくなってるかわからん
電気は食わないし、うるさくない。
青いラジエーターがかっこいい

最後のに幸せを感じる自分みたいなのもいる。
162Socket774:2011/03/04(金) 23:34:08.61 ID:8S2M816q
ブラウジング、動画視聴くらいなら快適なのかしら?
163Socket774:2011/03/04(金) 23:40:16.02 ID:rGxtPvs0
>>161-162
大好き
164Socket774:2011/03/04(金) 23:44:07.59 ID:VGi8hEOP
>>156
スクロールが、もたついて不快になるお
HD4350でも買うお
165Socket774:2011/03/04(金) 23:46:02.83 ID:OQd3Esy4
iphoneでリモート出来る機能は変態先生
だけですかね
166Socket774:2011/03/05(土) 00:07:30.66 ID:hyLRhWX/
>>165
なにそれ?
167Socket774:2011/03/05(土) 00:07:41.65 ID:HLrohodu
ブラウジングやら必要ならばCドライブをSSDにしないと厳しい
HDDだとひっかかりがすごい
SDDにすると今度はCPUが足ひっぱるけどな
168Socket774:2011/03/05(土) 00:08:58.04 ID:HLrohodu
SDD→SSD
169Socket774:2011/03/05(土) 00:17:25.13 ID:0o93KmNy
飽きずにネガキャン
170Socket774:2011/03/05(土) 00:25:14.72 ID:Vty7E4c1
ネガキャンというか性能に見合った価格で安く買いたい
ボリ杉
171Socket774:2011/03/05(土) 00:29:50.70 ID:tZl/9p4F
いつまでも買わない人のテンプレ
172Socket774:2011/03/05(土) 00:52:37.37 ID:byuR+/Wr
情報も出揃ってきたしな、スペックの特徴のみだがまとめてみたよ

ASUS E35M1-M PRO
 ○ライザー無しでPCI x2が挿せる
 ○オーバークロック用スイッチ(お手軽)
 ○UEFI BIOS
 △PCIはブリッジチップによる変換(互換性の不安)

GIGABYTE GA-E350N-USB3
 ○メモリ DDR3 1066/1333(OC)サポート
 △スタンダードな仕様(可もなく不可もなし)

ASRock E350M1/USB3
 ○安価
 ○メモリ Max 16GB
 ○UEFI BIOS
 △USB3.0 Etron EJ168A(やはりNECの方が)

SAPPHIRE IPC-E350M1
 ○PCIex16(x16 mode)(未確認)
 ○Mini-PCIe
 ○COMポート内部ヘッダ
 △メモリ SO-DIMM(製品選択肢が狭い)
 △固体コンデンサで無い部分がある
 △Bluetooth 2.1+EDR(内蔵なら3.0でないと)
 △LAN Marvell 88E8057

ASUS E35MI-I Deluxe
 ○Mini-PCIe(無線LAN装着済み)
 ○USB3.0内部ヘッダ x2
 ○Bluetooth 3.0
 ○UEFI BIOS
 △巨大ヒートシンク(狭いケースだと逆に窒息)
 △LAN Marvell 88E8057
173Socket774:2011/03/05(土) 00:54:15.33 ID:D9Y/PNr0
わかりにくい
174Socket774:2011/03/05(土) 01:08:32.71 ID:/Ag9Opa6
>>172
PCI-Eはx1が4個分しかないのでx16は無理
175Socket774:2011/03/05(土) 01:14:16.59 ID:bznqB6ZI
暗いと不平を言うよりも、 すすんであかりをつけましょう
176Socket774:2011/03/05(土) 01:16:20.44 ID:Xho8vU0S
そのうち能力のある人がまとめてくれるから
素人は黙って見てればよろしい
177Socket774:2011/03/05(土) 01:30:55.70 ID:4+4DrR8/
分かりにくいんじゃなくて、理解する気なんぞ最初から無いんだろ
どんな纏めかたした所で素人以前の奴は見ないし理解しない
178Socket774:2011/03/05(土) 02:00:08.63 ID:OXOZlcYh
出た順番なんだろうけどASUSはまとめてほしいなぁとか
E35M1-M PROはデフォルトではファンレスだけどファン付属してるとか
でも付けるとフィンを損傷するのが微妙とか

まぁいろいろあるよね
179Socket774:2011/03/05(土) 02:55:57.60 ID:Cjorj661
お前がやれ
180Socket774:2011/03/05(土) 03:21:29.78 ID:i2h2nQ2C
すまん誤爆した
181Socket774:2011/03/05(土) 03:26:12.54 ID:i2h2nQ2C
あれ?誤爆したすまん
182Socket774:2011/03/05(土) 03:43:18.82 ID:HmVstIMJ
ASRockのUSB3.0だけNECチップじゃないってこと?
ほかのバックパネルにあるUSB3.0はNECなのか?
だれかおしえてくれー
183Socket774:2011/03/05(土) 04:05:45.72 ID:Cnv2mcQw
AsRockはEtron
早いけどCPUより熱いらしい。。。@@;
184Socket774:2011/03/05(土) 04:51:40.49 ID:HmVstIMJ
GA-350N-USB3のはUSB3.0ポートの後ろのにあるNEC刻印のがそれ?
ttp://images.bit-tech.net/content_images/2011/01/amd-zacate-mini-itx-motherboards-preview/ga-350n-usb3-8.jpg

MSIも同じような場所にあるNEC刻印のチップがUSB3.0?
ttp://4.bp.blogspot.com/-BtJKnlp_ljg/TVVdsK_OpEI/AAAAAAAAEPw/BT-F0uAe-d0/s1600/msie350ia-e45board01.jpg

急ぐわけじゃないがだれかおせーて
185Socket774:2011/03/05(土) 04:58:34.85 ID:qHs1zeo8
ドライバのファイル名とかマニュアルだとか見たら分かるんじゃね
186Socket774:2011/03/05(土) 05:18:44.44 ID:wDGJ18Yj
上は NEC uPD720200 USB3.0 Controller ね
下は潰れすぎでわからないけど、別画像で見た限り同型
187Socket774:2011/03/05(土) 05:36:01.10 ID:HmVstIMJ
レスくれた方、ありがとう
マニュアルをみたら載ってた

上のリストにあがってるITX板はASRock以外全部NEC
E35M1-M PROは既出だがAsmediaだった
188Socket774:2011/03/05(土) 08:16:33.60 ID:ZZdCi5J9
そういえばUSB3.0のコントローラーは
NECのuPD720200とEtronのEJ168Aとではどっちが性能がいいの?
189Socket774:2011/03/05(土) 09:05:26.79 ID:O2GqyyTz
>>188
こんな結果も出てるが、まだまだ情報不足かな
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52143230.html
190Socket774:2011/03/05(土) 10:04:24.78 ID:z0owVCQF
FusionAPUってAMD-V実装されてるけど、E-350って
NPTとかRVIとか呼ばれてる仮想化支援機能実装されてるかな?
それとも、AMD-Vが実装済という時点で、これらの機能は実装されてることが前提?

Linux入れてKVMで仮想化して、省電力自宅サーバ作りたいのが目的
IOMMUは当然無いだろうし、重くなりそうなのも承知してる
191Socket774:2011/03/05(土) 10:30:58.84 ID:at3lpkQD
192Socket774:2011/03/05(土) 10:51:54.09 ID:z0owVCQF
>>191
レスサンクス
NPTあるね
こんな低TDPのCPUにも省かないで実装してるってことは、
AMDの場合、AMD-Vを実装しているって謳っているCPUてか、AMDはほとんど全部かもだが、
最初期のやつを除いてNPTを実装しているっぽいっていう理解でいいんだろうね
193Socket774:2011/03/05(土) 10:58:03.19 ID:rikGt3UJ
AMDは伝統的に、どんな下位CPUでも機能削減しません

機能削減しまくるIntelとは方針が違います
194Socket774:2011/03/05(土) 11:07:05.41 ID:IZAXmKY9
>>172
たぶんだけど、

ASUS E35MI-I Deluxe > E35M【1】-I Deluxe

mini-PCIeカードは無線LANとBluetoothのコンボカードで、
通常のmini-PCIeの半分のサイズ(half-mini PCIe?)
195Socket774:2011/03/05(土) 11:14:01.38 ID:LxkMQ1mr
>>192
Windows 7のXP modeでIntel下位CPUには仮想化支援が付いてないかも!!
とか煽る記事があったけどそんなの使うのは極一部だよね
仮想マシンを以前から使ってるような層はわかって買ってるしw
196Socket774:2011/03/05(土) 11:19:22.50 ID:nLMzjNZb
NPTがNTRに見えた
寝るか('A`)
197Socket774:2011/03/05(土) 11:22:46.78 ID:6md2+cln
これの後継は夏頃に登場だっけ?
いまは待った方がよくね?
198Socket774:2011/03/05(土) 11:44:56.50 ID:IZAXmKY9
>>195
>そんなの使うのは極一部だよね
>仮想マシンを以前から使ってるような層はわかって買ってるしw

>>190さんディスってんのか!

>>197
後継なんかあったっけ?
あ、Llanoはメインストリーム向けだから別物だぞ
199Socket774:2011/03/05(土) 11:55:55.76 ID:d9HlZvHz
>>198
後継の28nmプロセス4コア版は来年の予定だったはず。
まぁ台湾の製造委託先が28nmラインの開発にうまく成功すれば…の話だけど。
200Socket774:2011/03/05(土) 12:52:57.47 ID:Cnv2mcQw
Intel Atomの32nm後継品が年末に来るはずだけど、どうなるかね。
消費電力を上げればEにはCPU性能で追いつけそうだけど、それじゃ誰得で底なしジレンマだ。
201Socket774:2011/03/05(土) 13:02:07.48 ID:Z2CTl9eN
202Socket774:2011/03/05(土) 13:24:51.30 ID:koJ5iZtf
>>201
メモリ・HDDも込みでこの値段ならいいな
ただHDDが中途半端だが・・・
203Socket774:2011/03/05(土) 13:33:07.97 ID:E4iYq1SY
>>187
GIGAの安かったがあれもNECなのか
GIGAは今回かなりお得な予感
204Socket774:2011/03/05(土) 13:39:34.07 ID:LxkMQ1mr
>>201
筐体のプリントがセンスない
これなら無地の方がマシ
205Socket774:2011/03/05(土) 13:49:09.52 ID:E4iYq1SY
>>197
LlanoはZacate後継じゃないよ
ZacateはAtomとCULVのスキマに切り込む為の物で
LlanoはAthlonの置き換えも兼ねた主力
Llanoはi5辺りまでのレンジを駆逐する為にかなり奮発した性能で出されると思うよ
206Socket774:2011/03/05(土) 13:50:10.76 ID:M1r9+RDQ
>>201
動画に一緒に映るエイサーの旧型機にくらべればすごいカッコイイよ
【Fusion】AMD E ・C総合 Part4【Vision】より
http://www.linuxjournal.com/video/giada-slim-n20
207Socket774:2011/03/05(土) 13:50:51.20 ID:M1r9+RDQ
訂正
>>204
動画に一緒に映るエイサーの旧型機にくらべればすごいカッコイイよ
【Fusion】AMD E ・C総合 Part4【Vision】より
http://www.linuxjournal.com/video/giada-slim-n20

208Socket774:2011/03/05(土) 14:23:06.99 ID:YNkAFwdd
どなたか、お暇でしたら、E-350マザーでの、
以下のベンチマークテストのスコアを測ってみていただけませんか?

http://www.gno3.ne.jp/service.html

Llano待ちのつもりだけど、
そこそこ動くならZacateでもいいかなーと、思ったりしたのです。
209Socket774:2011/03/05(土) 14:23:23.06 ID:6md2+cln
>>198
>>205
どこかで、E350の後釜が控えてると目にしたんですが
名前までは覚えてなくて・・・ Llanoのことだったのかなぁ・・・

AMDはコードネーム増やしすぎ
210Socket774:2011/03/05(土) 14:58:41.22 ID:hjfkeU8n
明らかにIntelの方が増やし過ぎだったろ
211Socket774:2011/03/05(土) 15:17:44.61 ID:IZAXmKY9
俺と一緒でアーキテクチャやプラットホームと製品コードがごっちゃの予感w
・・・自分用に整理してみたw

上) Zambezi 鯖とかハイエンド向け?
中) Llano 普通のデスクトップやノート向け
下) Bobcat 省電力や組み込み向け

Bobatアーキテクチャのなかに製品のZacate(E-350@2コア)やOntario(C-50@1コア)があるイメージ
AtomのなかにPineTrail(D525@2コア)やMenlow(Z560@1コア)がある感じで

まあ、Intelで言うところのAtomラインが増えたくらいじゃない?
212Socket774:2011/03/05(土) 15:33:47.05 ID:Cnv2mcQw
#Bulldozer-MA(microarchitecture)
-> Orochiコア×4又は8 = Zambezi
※対抗はWestmere-6C及びSandyBridge-MA

#アーキテクチャ名不明(Bobcat?)
-> Bobcatコアx1又は2+省電力GPU = Zacate(TDP高)とOntario(TDP低)
※対抗はBonnel-MA

#アーキテクチャ名不明、K10改
-> Starsコアx2又は4+Radeon HD5570 =Llano
※対抗はSandyBridge-MA
213Socket774:2011/03/05(土) 15:36:34.37 ID:Cnv2mcQw
ごめん、LlanoのSKU展開考えればGPU部分は単にEvergreenって書くべきかも。
214Socket774:2011/03/05(土) 15:43:01.72 ID:pf0/u9NW
Jetway・・・
215Socket774:2011/03/05(土) 15:49:09.96 ID:M1r9+RDQ
>>212
Interlagos
216Socket774:2011/03/05(土) 16:06:23.72 ID:Cnv2mcQw
>>215
一応一般向けのだけってことで。
あともう一つtypo。Bonnellだった。
217Socket774:2011/03/05(土) 16:12:17.68 ID:6md2+cln
>>211
んだんだ
ごっちゃごちゃですよ・・・

ありがと!
218Socket774:2011/03/05(土) 16:15:25.08 ID:EGVok6e+
>>208
3D MIDでテストしてみたよ
「27.2FPS 問題なくプレイできる」だそうだ。
他のアプリも動かしていたけどね。

環境
WIN7 64bit
SSD C300
メモリ 1333 8G
219Socket774:2011/03/05(土) 16:47:14.19 ID:gJi3W7CU
220Socket774:2011/03/05(土) 16:58:01.19 ID:6md2+cln
>>219
ブラウジングとか快適にですかぁ?
221Socket774:2011/03/05(土) 17:01:53.16 ID:nmccTxQC
エクスペリエンス3.9あれば快適だよ
222Socket774:2011/03/05(土) 17:07:51.11 ID:LHwk2pvP
ASUS E35M1-M PROで負荷をかけると、ヒートシンクのあたりから
キュルキュルって言うような音が出るんだけど、これがコイル鳴き
と言うのかな。ちょっと残念だ。

電圧が1.3Vくらいと出るんだけど、PhenomIIとくらべて消費電力は
かなり落ちているんだよね?
223Socket774:2011/03/05(土) 17:12:37.60 ID:NGjHpl3+
さすがにPhenomUとは比べるべくもないほど省電力だよ。
224Socket774:2011/03/05(土) 17:14:13.89 ID:LxkMQ1mr
>>221
エクスペリエンスインデックスなぞ参考にならんよ
225Socket774:2011/03/05(土) 17:22:24.09 ID:xk9hYvFB
>>222
うちのも鳴きますね。
ファンレスで静かなだけに気になりますね。
対策方法ってあるのかな?
226Socket774:2011/03/05(土) 17:34:08.80 ID:xV/afEeO
キュルキュルってのはコイル鳴きじゃないだろう
コイル鳴きってのはもっとこう虫が鳴いてるような
高周波のジーーーーという音のことよ
227Socket774:2011/03/05(土) 17:49:45.73 ID:u2X/r8+a
ざわ・・・
228Socket774:2011/03/05(土) 18:19:41.20 ID:rikGt3UJ
>>209
E-350の後釜は来年よ。4コアになります
229Socket774:2011/03/05(土) 18:31:00.23 ID:RyxoGLqj
>>227
4月からカイジ2期がスタートするよ!
班長に会えるよ!
230Socket774:2011/03/05(土) 18:38:20.93 ID:HLrohodu
E-350の後釜が4コアなの?
4コアでE350と同等かそれ以下の省電力ならば
それが本命か
2Ghzの4コア希望
231Socket774:2011/03/05(土) 18:45:34.98 ID:Y0cm8OFZ
最大4コアという話
232Socket774:2011/03/05(土) 18:48:54.30 ID:rikGt3UJ
今のZacate E-350は40nmプロセスで作られてる

今年終盤から来年にかけて出てくる後継チップは32nmプロセス
233208:2011/03/05(土) 18:53:13.38 ID:YNkAFwdd
>>217
>>218
ありがとうございます。
十分、プレイできそうですねー。
234Socket774:2011/03/05(土) 18:57:22.59 ID:xV/afEeO
TSMCにしろGFにしろ
バルクプロセスは28nmじゃね?
235Socket774:2011/03/05(土) 19:00:47.20 ID:W/vKfoKi
>>232
32nmはLlano&Bull。Zacate、Ontario後継のKrishna,Wichitaは28nmプロセスの予定だよ
236Socket774:2011/03/05(土) 19:04:23.87 ID:Cnv2mcQw
>>234の通り、Zacateの後継は28nm
TSMCの28nmは今年末に生産体制整うけど、当初はnVidiaとAMDのグラボが(大分またされてるのでさすがに)優先されるだろう。
だから早くても1年後かな。
237Socket774:2011/03/05(土) 19:42:23.72 ID:HLrohodu
>>222
コイル鳴きあるね
あとサウンドにノイズ乗らない?
とくに無音状態の時は気になる
スピーカージャック微妙にいじると多少は聞こえなくなるけど
238Socket774:2011/03/05(土) 20:21:45.69 ID:TwGfysKz

http://semiaccurate.com/2010/11/18/glofo-will-fab-amds-krishna/
http://www.fudzilla.com/notebooks/item/20933-globalfoundries-to-make-28nm-fusion-chips
http://www.digitimes.com/news/a20101229PD214.html

AMDの製造担当統括者がAPUでは Gate-first HKMG 、すなわち大規模ファウンダウリではGFのみが使用している技術を使うと述べていますので、
Zacate、Ontario の後継 Krishna、Wichita はGFで作られると思って間違いないでしょう。
そのGFでAPU向けに使用されると思われる 28nmHP に関しては、去年Q3既にARMのテストベッドがテープアウト済みです。
AMDのロードマップでは 28nmAPU は今年Q1テスト開始、来年Q1量産開始の予定ですが、
digitimesによれば2011年終盤量産開始の可能性あり、としています。

239Socket774:2011/03/05(土) 21:09:43.68 ID:OXJEjLpz
>>237

うちのE35M1-M Proは当たりだったのか鳴らないなあ。

あと大部分のオンボードサウンドのアナログ出力はメーカー、チップ問わず
ある程度以上のノイズは出てる。うちのもE35M1-Mも結構出てるわ。
低インピーダンスのヘッドホンを直接繋いだ場合は気にならない事が殆どだけど
ハイインピーダンス入力のアンプに繋いでしまうと途端にノイズが可聴レベルに
飛び込んでくる。うちは入力インピーダンスを1KΩまで落として対処。
でも普通はHDMIなり光なりのデジタルでアンプに引っ張りこめば問題ないよ。
若干スレチスマソ
240Socket774:2011/03/05(土) 21:23:07.49 ID:z+32k0sK
E35M1-I Deluxeもコイル鳴きあるよ。
D-subモニタ使いたいんだけどE35MI-I DeluxeのDVIってDVI-I?
241Socket774:2011/03/05(土) 21:24:06.41 ID:Ey/l6JHE
E35MI-I DeluxeのDVIはDVIだよ
242Socket774:2011/03/05(土) 21:27:41.86 ID:W/vKfoKi
ひでぇw
243Socket774:2011/03/05(土) 21:28:18.17 ID:g98KTQpb
もっさりコイル鳴き
244Socket774:2011/03/05(土) 21:31:49.31 ID:q6WgpoDI
E35M1-M Pro 今週末は無理か(´・ω・`)
245Socket774:2011/03/05(土) 21:40:39.14 ID:M1r9+RDQ
>>243
NetBurstは爆熱
246Socket774:2011/03/05(土) 21:48:43.97 ID:HLrohodu
>>239
なるほど
他2台のPCではアンプ+スピーカーだと可聴レベルではノイズ聞こえないけど
M proだけノイズ凄くて他でも同じ現象あるなら、このマザー特有のもんなのかな
確かにHDMIでモニターからの音はノイズ出ない。

対処法は入力インピーダンスを1KΩまで落とか、サウンドカードつけるしかないのかね
247Socket774:2011/03/05(土) 22:09:27.28 ID:KXh8VxlS
>>246
M1-M Proなら拡張スロットが多いんだからいいんじゃない?
最悪はUSBの音源付けるのもアリだし。
248Socket774:2011/03/05(土) 22:33:31.78 ID:koJ5iZtf
249Socket774:2011/03/05(土) 22:41:10.28 ID:Ey/l6JHE
>Full HD 1080P
ゴミだな
250Socket774:2011/03/05(土) 23:02:00.93 ID:h3CkFnAL
diracの方が良いみたいな
251Socket774:2011/03/05(土) 23:04:10.72 ID:B2msLjfF
>>201
ACアダプタなのはいいな。
メモリ・HDDは自分で好きな奴を選びたいから、無しのモデルも出してくれ。
252Socket774:2011/03/05(土) 23:18:57.20 ID:Vty7E4c1
メモリはオンボードで無料にしてくれ
253Socket774:2011/03/05(土) 23:23:52.83 ID:Ey/l6JHE
それだと512GBになっちゃうけどよろしいかな?
254Socket774:2011/03/05(土) 23:26:35.42 ID:Cnv2mcQw
>>253
欲しい
255Socket774:2011/03/05(土) 23:35:23.18 ID:FvQ79fGP
>>252
オンボードで…メモリ無料? そんな板が出たら、
「メモリが無料」と誰が判断するのでしょうか?

ってあげあしとっていい?
256Socket774:2011/03/05(土) 23:55:12.50 ID:i6ee2fPm
ASRockのE350M1/USB3は後3ヶ月したらどのくらい値下がりするかな?
257Socket774:2011/03/05(土) 23:57:29.42 ID:FvQ79fGP
>>256
需要が落ち着けば2千円ぐらいは下がるんじゃない?
258Socket774:2011/03/06(日) 00:20:33.36 ID:ttIgMFQQ
>>251
このメーカーのこのシリーズは省スペース最重視で、
ネジで簡単にばらせない(はめこみ式?)らしいので、
無しモデルは出ないと思う
259Socket774:2011/03/06(日) 04:03:37.32 ID:VM9AvuT7
>>190
IOMMUはないっぽいね。

E35M1-M PROにホストをCentOS5.5+KVMにして
WindowsXP+PT2なゲストを入れてみたけど
映像が出なかった…

AMD-VがあるからてっきりIOMMUもあるかと思ってたよ
260Socket774:2011/03/06(日) 12:02:02.66 ID:5XCA5z5j
>>253
はい
261Socket774:2011/03/06(日) 12:06:13.46 ID:ZizT3SPB
>>259
IOMMUは現行だと890FX
次世代だと9XXでの対応だっかな

AMD-Vとは別物
262Socket774:2011/03/06(日) 12:28:20.01 ID:ywlpTwsp
263262:2011/03/06(日) 12:29:04.19 ID:ywlpTwsp
部屋スレと間違った・・・
ごめん。
264Socket774:2011/03/06(日) 12:31:29.80 ID:fmxcFwaA
>>262
何の情報も得られない
265Socket774:2011/03/06(日) 12:34:22.34 ID:D6EbyZmN
なんでディスプレイケーブルが分岐してるの
266Socket774:2011/03/06(日) 12:35:49.54 ID:cUwxkFxf
M35M1-M PROはホントよく売れたみたいね。
店頭で全然見かけない。ITXのやつは各社在庫ありって感じだけど。
267Socket774:2011/03/06(日) 12:47:17.37 ID:D6EbyZmN
やっぱPCIは欲しいよ。
過去の資産というか不良債権というか、PCIボード余ってんだよ!
268Socket774:2011/03/06(日) 12:48:46.27 ID:oHuN2c+J
>>262
保護フィルムは剥がさない主義なの?
ピアノブラック保護シート剥がすと指紋ベタベタになってウザいけど…。
269262:2011/03/06(日) 12:59:23.41 ID:ywlpTwsp
>>265
これ車載用のモニタで、分岐してるのはモニタ用にACアダプタとも
繋げられる様になってる。

>>268
車載するために組んだから、車に取り付けてから
剥がそうかと。


スレチなのでこの辺で・・。
270Socket774:2011/03/06(日) 14:04:11.36 ID:qwOB8pr2
PCIe-PCIのライザーが安定してて、簡易に固定できるんならPCIなしでもいいんだけどね。
PT2使うからM35M1-M PROしか選択肢になかった。
271Socket774:2011/03/06(日) 14:33:31.25 ID:rKHoCM34
>>209
亀だけど、その手の情報は北森が充実しる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4497.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4354.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4346.html

概要はこんな感じ(ずれたらご容赦)
      2011          2012
ハイエンド Zambezi 32nm春?    Komodo(次世代Bull)32nm
ミドル   Llano 32nm夏?     Trinity(次世代BullベースのAPU)32nm
ローエンド Bobcat 40nm       Krishna(Enhanced Bobcat)28nm

以下はうろ覚えで、ソースなし。俺の勝手な妄想解釈だったかもしれんがw
KrishnaはBullをベースにしたBobcatで、2モジュールで4コア
だったような、なかったような

Llanoは熱い(低電圧版も出るらしいが、多分大分先)
TrinityやKrishnaまで待てないので、俺は今Bob逝く
272Socket774:2011/03/06(日) 14:58:59.56 ID:RWfGJRh5
>>271
それぞれKrishna・Wichita。
Bullとは無関係(多分それはLlanoの後継のTrinity)
273Socket774:2011/03/06(日) 15:01:22.25 ID:izHoMr3W
>>271
最初のうち"Llano"の低電圧版は、
できた分だけ、ノートに回されそうだから、
デスクトップ向けにはあぶれた子しか来ないかも。
274Socket774:2011/03/06(日) 17:29:40.18 ID:RiZuLp6I
TDP 18w 1.8〜2Ghz 4core 是非頼む
これなら今よりもさらに売れるだろうし5年は戦える
275Socket774:2011/03/06(日) 17:33:10.39 ID:aEkx8N7w
2コアTDP5WくらいでファンレスノートPCが沢山出てくれないかな
276Socket774:2011/03/06(日) 17:36:08.89 ID:RWfGJRh5
>>274
Krishnaの最上位がそのくらいのスペックになるだろう。
現行のが電圧盛っても殆ど上がらなかったらしいから、クロックは据え置きだろうけど。
277Socket774:2011/03/06(日) 17:43:15.19 ID:B5gsJK9f
やっぱLlanoは熱いのか
この期間に発熱抑える改良してるってことはないよな
278Socket774:2011/03/06(日) 17:51:37.22 ID:WPCuvzkI
>>277
デスクトップ向けはCPU/GPUともに限界近くまで上げてくるんじゃない?
デスクトップもノート向けと同じTDPだけでいいと思うのだが、
枠にあぶれたダイの行き先が無くなるから仕方がない。
279Socket774:2011/03/06(日) 17:55:55.33 ID:RiZuLp6I
>>276
4coreならばクロック据え置きでも良いかな
2core 1.6ghzで通常用途だと色々と限界があるし
4coreならばクロック低くても今よりはもさっりしなくて済みそうだ
280Socket774:2011/03/06(日) 18:09:10.71 ID:UskMYlPM
デスクトップ・ノート向けだからBobcatレベルまではなかなか

とはいえ65W〜最上位100Wだから、現状の95W〜125Wに比べると
GPU内蔵したのにかなり良くなってる

Phenomも905eだと65Wまで落ちてたり、Athlon系で25Wの260uや
18Wと言われるN36Lみたいなのも出たわけで低電圧版が楽しみ

まあ、E-550(2.0GHz20W)とか出るのかもしれないけど
281Socket774:2011/03/06(日) 18:11:43.54 ID:WPCuvzkI
>>279
次世代は突然28nmにジャンププロセスが一つ進むと、
ダイサイズは50%縮小と言われているだから、
28nmになるとダイが消えるのだ…。
ではなくて、かなり拡張が可能になる。
拡張しないと色々とダメになるので、
クロックは同じでもかなりよくなるのでは?
282Socket774:2011/03/06(日) 18:24:48.15 ID:P96pKK+z
>>277
製造プロセスが45nm→32nmにシュリンクされるから、GPU統合を考慮してもそんなに酷くはならないのでは?

Bobcatレベルは無理だろうけど。
283Socket774:2011/03/06(日) 18:50:49.30 ID:RiZuLp6I
なるほど
だが肝心の次世代省電力CPU価格はものすごく高そうだ
284Socket774:2011/03/06(日) 19:33:55.66 ID:deAuIe9N
sandyの統合GPU(k無し)とE-350のGPUではスペック的にどっちが上なの?
285Socket774:2011/03/06(日) 19:36:22.90 ID:fmxcFwaA
断然E350
286Socket774:2011/03/06(日) 19:40:41.81 ID:c8/9AHDE
287Socket774:2011/03/06(日) 19:56:32.78 ID:n5w/EbVv
INTELはまずドライバを何とかすべきだと思う
288Socket774:2011/03/06(日) 20:12:40.03 ID:brjQXdnS
E35M1-I Deluxe のコイル鳴きに絶望していたが、
CnQ無効にしたら希望が沸いてきた。
メモリー2枚とSSD1つで30W前後で安定。
289Socket774:2011/03/06(日) 20:54:15.21 ID:XfMUx3sS
>>288
コイル鳴きがそんなにきついのなら、ホットボンドで固めちゃえばいいんでない?

ちなみにホットボンドってのは、たとえばダンボール用の接着剤で使われることが多いあの白いやつね。

専用のグルーガンに蝋燭みたいなボンドの棒を溶かしながら接着するんだけど、
グルーガンはダイソーで100円なんだよ。ボンドも100円だから安く手に入る。

あとは鳴いてるコイルにネリネリって白い液体をぶっ掛けて固まるのを待つだけ。

ヤフオクとか中古屋で売るときに査定で響くかもしれないが、本当に原因がコイル泣きなら、
これで解決する。
290Socket774:2011/03/06(日) 20:55:44.60 ID:XfMUx3sS
間違えた。グルーガンは500円だった。
でもまぁ600円だ。高くはない。
291Socket774:2011/03/06(日) 20:58:33.17 ID:/+9K1MRZ
あのさぁ・・・(迫真
292Socket774:2011/03/06(日) 21:05:37.10 ID:deAuIe9N
atom対抗なのにGPUは結構高性能なんだね
sandyのi3あたりとでは体感的にどちらが快適なんだろうか
293Socket774:2011/03/06(日) 21:07:19.72 ID:av5C45/u
ZacateはAtom対抗じゃないよ
294Socket774:2011/03/06(日) 21:12:50.92 ID:fmxcFwaA
SU2300とかU5400あたりの対抗だな
295Socket774:2011/03/06(日) 21:20:48.41 ID:B5gsJK9f
cpuはデュアルコアatomとほぼ同じだろ
そこで見栄を張るようなコアじゃない
296Socket774:2011/03/06(日) 21:22:18.95 ID:Ur2PtaYo
現実はともかく、元々はそういう触れ込みだったよ
297Socket774:2011/03/06(日) 21:23:13.51 ID:P44PrEaC
cpuはdual core
core2duoとほぼ同じだろ
そこで見栄を張るようなコアじゃない
298Socket774:2011/03/06(日) 21:24:20.31 ID:P44PrEaC
AMD自身がpentium対抗といってたわけだが
だから変に高い
299Socket774:2011/03/06(日) 21:29:15.26 ID:cXsmamep
Pentium対抗ってのはCULV用のU5400とかの話ででデスクトップじゃないぞ
300Socket774:2011/03/06(日) 21:35:30.92 ID:qzvefYRf
えーじゃあデスクトップでは?
301Socket774:2011/03/06(日) 21:35:59.10 ID:av5C45/u
デスクトップではIntelのラインナップでハッキリとぶつかるものは無い感じだね。
値段は変に高いってほどでもなくこんなもんじゃないかな。Atomみたいに安くするのは無理だよ。
302Socket774:2011/03/06(日) 21:36:50.24 ID:P44PrEaC
Pentium P6000(1.86GHz、2コア)比較のプレゼン
303Socket774:2011/03/06(日) 21:37:07.31 ID:2QvoOS2c
http://www.cpubenchmark.net/midlow_range_cpus.html

*942 Intel Pentium U5400 @ 1.20GHz
*910 Intel SU2300 @ 1.20GHz
*749 AMD E-350
*710 Intel Atom D525 @ 1.80GHz
*633 Intel Atom 330 @ 1.60GHz
304Socket774:2011/03/06(日) 21:37:17.21 ID:UF2n7xdl
Atomの価格を下げないのがZacateに対する最高の嫌がらせになる
305Socket774:2011/03/06(日) 21:40:52.41 ID:2QvoOS2c
1663 Intel Celeron E3400 @ 2.60GHz
1615 AMD Athlon II X2 240e
306Socket774:2011/03/06(日) 21:42:10.04 ID:FPLwKopg
>>301
こういうのの置き換えにはいいような気がする。というかしてくれ>EPSON
ttp://shop.epson.jp/pc/np12/spec/
307Socket774:2011/03/06(日) 21:45:07.16 ID:BGQVoLaO
USB3.0なしの廉価版とかOntario搭載のマザボが出るようになれば価格はかなり落ちると思うよ
それでも供給量不足が心配だ
308Socket774:2011/03/06(日) 21:45:34.45 ID:vf16HAW+
>>303
ん〜、低いな
309Socket774:2011/03/06(日) 21:51:24.34 ID:av5C45/u
>>306
それめちゃくちゃ安い構成狙いだろうしな。SiSチップ使ってるし。
310Socket774:2011/03/06(日) 21:57:27.29 ID:P44PrEaC
311Socket774:2011/03/06(日) 21:58:06.76 ID:XLKu1q6J
>>303
この何の意味もないベンチだけはやめてくれ
312Socket774:2011/03/06(日) 21:58:40.00 ID:q/1m6Xeh
ガタガタスクロール
313Socket774:2011/03/06(日) 22:23:47.96 ID:roC1xqoB
>>306

即出>>206.201
314Socket774:2011/03/06(日) 22:40:06.22 ID:zva6zhHr
スクロールがガタガタってXPでIE8の無駄に描画負荷の高いスムーズスクロール使ってるからじゃないの?
設定でオフにするかGPU支援のあるブラウザ使えば平気でしょ。
315Socket774:2011/03/06(日) 23:03:46.87 ID:FPLwKopg
>>313
いや国内メーカーの採用がもっと増えたらなぁって事。
リンクのは昨日記事読んだよ
316Socket774:2011/03/06(日) 23:12:41.07 ID:roC1xqoB
国内メーカーはボッタ!
317Socket774:2011/03/06(日) 23:17:50.85 ID:NLiRSApc
コストだけ考えたらatomと同じ位置で出てくるはずだけど
Intelに遠慮してとか価格が下がるのを嫌がってとかあるからな
318Socket774:2011/03/06(日) 23:20:14.19 ID:av5C45/u
そもそもAtomと同じコストにならないって
319Socket774:2011/03/06(日) 23:23:49.34 ID:q/1m6Xeh
同じコストにしろよ
320Socket774:2011/03/06(日) 23:26:29.29 ID:/+9K1MRZ
やだねったらやだね
321Socket774:2011/03/07(月) 00:20:48.91 ID:ZyZdnqtj
× Intelに遠慮して
○ Atomが価格を下支えして
322Socket774:2011/03/07(月) 00:43:07.26 ID:W8vZbgNZ
4コアマダ?チン
323Socket774:2011/03/07(月) 00:46:05.47 ID:l235qTtT
>>314
そうそう、FireFox4beta使ってるけどヌルヌルだよ、zacate
324Socket774:2011/03/07(月) 00:46:42.61 ID:WIBRrAtS
Atom D510(Pine Trail) 自社Fab 45nmHigh-Kメタルゲートプロセス 約85mm2
Zacate TSMC 40nm バルクプロセス 約75mm2

共に歩留まりが不明なものの、枯れたプロセスのatomの方が歩留まりは良いと思われる。
Atom並に値段を下げる事も可能だろうけど値段で競う必要がない位の性能差があるからなw
ちなみに45nmHigh-kメタルの100mm2の石のコストは20ドル強だそうだ。
しかしZacateはバルクの割に良く出来た石だねえ
325Socket774:2011/03/07(月) 01:05:28.34 ID:CiSH6+HA
一線を退いて余生を過ごす自社Fabで造っているAtomと、
最新のプロセスで委託生産しているZacateじゃ価格をそろえるのは厳しい。

さらにノートで言えば、Zacate 18W、ArrandaleCULV 18W、Ontario 9W、デュアルコアAtomN 8.5W。
熱処理面でもAtomのNetbook程度のチープな筐体にZacateは入らない。
326Socket774:2011/03/07(月) 01:10:45.66 ID:K8BM0sGR
e35m1-m proで録画鯖構築完了
適当に晒す。計測はワットモニター

4GB*1/40GB SSD 7200rpm 2.5HDD/PT2 W3PE*2/150W ACでアイドル/シバキ共に40W程度
なおEFIでASUS optimalにすればバフォーマンスが安定した。鯖運用には必須

CPUスペック上allinoneの録画鯖は厳しい感じ
単純なspinel鯖とかに用途を絞れば8tsぐらいはさばけそう

・GPUは強力。720p60fpsもヌルヌル。WUXGA拡大しても30fps弱で再生可能
・CPUは並列処理に不向き。spinel boncasclient( ローカルbonproxy) EDCBで安全運用は2tsまで




327Socket774:2011/03/07(月) 01:14:46.10 ID:BQzu0kmB
>>325
だがCULVの筐体になら簡単に入るわけで。
328Socket774:2011/03/07(月) 01:22:47.50 ID:CiSH6+HA
>>327
そう。だから結局価格面でもCULVに近くなってどうしてもCULV対抗となる。
勝手にAtom対抗と決めて、だから価格もAtom並みになるはずだ。ならないのはBOTTA!
というのは無茶だよって話。
329Socket774:2011/03/07(月) 02:01:24.76 ID:2hh+82Gw
Zacateはノート向けじゃないだろ
Ontarioだったら発熱は大差ない気がする
330Socket774:2011/03/07(月) 02:05:27.08 ID:2ympa5Uj
>>326
乙、やっぱり全部鯖はキツイか

Llano待ちだな…まだまだ720BEに頑張ってもらうかな
331Socket774:2011/03/07(月) 02:11:49.50 ID:g8/BWmLU
>>326
>なおEFIでASUS optimalにすればバフォーマンスが安定した。鯖運用には必須

もうちょっと具体的に教えて貰えるとありがたい。
332Socket774:2011/03/07(月) 05:33:10.84 ID:Pu7oqbCP
>>272
やっぱり俺の妄想だったか

>>277
いや、普通のCPUとしては真っ当だと思うよ
未だにTurion(デスクトップ)をメインマシンにしてる俺的にはアチチだって話w
やっぱ、CPU FANレスじゃなきゃね

最初に出てくるLlanoって確か100Wと65Wじゃなかったけ?
(45W以下しか眼中にないので、うろ覚え)
Bullベースなら、65Wで妥協とか低電圧版待つとか、多少は検討するんだけど、俺的にはスルー確定

2012年の各CPU群は後半〜終盤(もしくは越年)と予想するので、
Bobでつないで、Trinity,Krishnaの出来を見てどっちかに逝く
333Socket774:2011/03/07(月) 07:24:29.97 ID:+S9bI+mp
>AMD自身がpentium対抗といってたわけだが
>だから変に高い

コスト自体も高い
ダイサイズに対して引き出す配線が多いはず(nanoはFSB分だけ)
それがパッケージ、配線を含めたトータルコストを引き上げている

ontarioになれば安いかというとそうでもない
TDP下げるために選別が行われているから
逆にzacateのほうが選別落ちかもしれんし
(amdは選別落ちは軒並み組み込みに投げてるようだけど)
334Socket774:2011/03/07(月) 07:33:15.85 ID:CcdPvBCh
>>333
逆じゃない?高クロックで動くZacateのほうが良い方使ってるに決まってるだろ。
Ontarioのほうが低クロックだし・・・GPUもグレード下がってるだろ?
335Socket774:2011/03/07(月) 07:44:13.60 ID:jlcOoPIR
>>334
そうとも言えないのでは?OntarioはTDP半分だし、Athlonでも低TDPの奴は値が張るよ。

OntarioのGPUグレードがZacateより低いのは単に動作クロックが低いからだけで、
機能的には全く同じだったはず。まさにAthlonIIとAthlonIIeの関係だと思う。
336Socket774:2011/03/07(月) 07:52:23.65 ID:CcdPvBCh
>>335
たしかにGPUはクロックを変えただけだね。CPUも1or2 coreであとはクロックの違いだね。
今kwsk調べてきたんだけどGPU無しZAcate,Ontarioがあるらしい。そちらの方で選別落ちが
使われるはず。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4690.html
337Socket774:2011/03/07(月) 08:01:00.98 ID:jlcOoPIR
>>336
あと機能的に劣るからといって安いかというと必ずしもそうと言えない物もあるね。
>>336のGPU無しは選別落ちかもしれないが、こちらは高そう
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110127_423007.html
OntarioだけどTDPを5Wに抑えるためにHDMIとかのポートをチップレベルで潰してるらしい。
こういうのは加工で手間が掛かる分、低機能でも価格に跳ね返ると思う。
338Socket774:2011/03/07(月) 08:13:31.34 ID:S/6OnZYg
>>337
> こういうのは加工で手間が掛かる分、低機能でも価格に跳ね返ると思う。

試験工程で fuse 飛ばすだけだから手間かからんよ
339Socket774:2011/03/07(月) 08:21:46.77 ID:CcdPvBCh
マザーにスロットなどの増設or穴あけをしなくていいから実質低コストでできるな。
タブレットでもx86を使うと決めているAcerは面の皮が厚いといったところだな。
どうせAcerがE350買うときに一緒にTDP5wがおまけに送られてきたんじゃない?
340Socket774:2011/03/07(月) 09:08:49.69 ID:kmCX+1mE
>>339
TDP 5Wがおまけとか。すげぇな。
341Socket774:2011/03/07(月) 09:32:35.01 ID:CcdPvBCh
GPU無効化してシングルコア・・・・あとは分かりますよねゴミです
342Socket774:2011/03/07(月) 09:36:14.68 ID:aQt+VxgH
組み込みで使うんだから
C7やAtomZが使われるくらいならOntarioでも構わん
343Socket774:2011/03/07(月) 09:39:26.12 ID:K8BM0sGR
>>331
normalやpowersavingではCnQ以外(ai charger?)が効いてしまい、立ち上がりが遅くなる
spinelのチャンネル切り替えで500msのタイムアウトが発生して安定しなかった
asus optimalで対処したけどai chargerをoffるのでも解消できるとオモ
344Socket774:2011/03/07(月) 10:40:58.53 ID:2L9Tq0+r
ai chargerはクロックには影響ないはずだけど
何か影響あるならばソフト削除
345Socket774:2011/03/07(月) 10:59:24.71 ID:VBqdnpYC
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
346Socket774:2011/03/07(月) 11:35:48.48 ID:T/3DzIBO
GIADAのA50ってVESAマウンタなし?
まぁ、メモリ無、HDD無のベアボーン状態での登場に期待する。
347Socket774:2011/03/07(月) 13:18:20.28 ID:fjPjZpCa
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110307_431691.html
6万円前後って今までのE-350搭載ノーパソよりかなり安いな
まぁこれが海外なら5万円切るんだろうけど
348Socket774:2011/03/07(月) 13:27:15.67 ID:fC8GzhN8
その機種海外だと$449.99
349Socket774:2011/03/07(月) 13:27:56.27 ID:BQzu0kmB
円高なのに−!
350Socket774:2011/03/07(月) 13:30:19.22 ID:T/3DzIBO
>>348
>>349
日本円で約38,000だな。
351Socket774:2011/03/07(月) 13:47:42.39 ID:RXwhdR7a
>>350
予備とか遊び用にほしいなLinux入れたりして
352Socket774:2011/03/07(月) 14:07:10.21 ID:/VkjEMIl
【自作PC】マザーボード10%値上げ。MSIやASUS、GIGABYTEなど
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299424298/
>MSIは、CeBITにて3月1日から値上げする旨を発表し、
>ASUSやGIGABYTEは2月分からすでに価格を上げているとのこと。
353Socket774:2011/03/07(月) 14:11:02.00 ID:F74Cig2e
日本円に換算すると$449.99は\54000だから
6万前後となるとちょっと割高かな
354Socket774:2011/03/07(月) 14:14:00.57 ID:BQzu0kmB
>$449.99は\54000だから

1ドル82円の時代なのに
355Socket774:2011/03/07(月) 14:14:07.24 ID:o1JtDUYi
でも、アメリカのが安いって個人輸入しようとすると、15k円くらい掛かる
から、結局個人輸入するのとトントン位の値段になるんだよな。逆に、
それ位の値段を狙ってつけてるんじゃないの?って感じ。
356Socket774:2011/03/07(月) 14:21:17.44 ID:WBD2d0Fr
日本語キーボード代と1年保証…まぁ、妥当な金額といえば妥当かな
1ドルで5円近く手数料かかるしね(購入時にどういう決済を選択するかにもよるけれど)
ただ、11-12インチのモバイル系がATOMやZacateばかりになるのは歓迎できないなぁ
357Socket774:2011/03/07(月) 14:31:40.16 ID:o1JtDUYi
>>356
モバイルノートだと日本語キーボードよりUS配列の方が無理なく収まって
良いと思うんだけど、無理やりヘンテコな日本語配列キーボードを載せて
来るんだよな。勘弁してほしい。
358Socket774:2011/03/07(月) 15:34:57.73 ID:eZnumdAJ
日本とアメリカだったら日本の方が近いわけだが
結局業者が糞ってこと
糞でも務まる代理店
359Socket774:2011/03/07(月) 15:55:37.84 ID:FhzciOC4
GPUはブルーレイ再生程度で残りをCPUに振って欲しかったな。
Atom対抗でないって言っても、能力的にAtom+IONにちょい上乗せした省電力版だし。
240e+880Gの省電力版ぐらいの性能バランスが欲しい。それ以上GPU性能は無駄。
この板でそこそこ重いゲーム需要があるとも思えん。

CPUの部分でAtom的な我慢が必要ってのは残念。
360Socket774:2011/03/07(月) 15:57:51.90 ID:RXwhdR7a
>>359
このスレ居る意味ないじゃん
361Socket774:2011/03/07(月) 16:03:14.93 ID:cPexdGbQ
>>348
日本のとスペックあわせると $529.99
1ドル82.5円換算で43700円
個人輸入代を考えればまぁ、ってレベル
362Socket774:2011/03/07(月) 16:16:37.44 ID:Vb0yocZ0
HP dm1z laptop now only $375 shipped 
http://forums.anandtech.com/showthread.php?p=31265249
add to cart for $549.99 - $100 Instant off - $75 w/Coupon cacc13581 = $374.99 + Free Shipping
363Socket774:2011/03/07(月) 18:19:56.84 ID:KKLphwj2
>>362
>HP dm1z laptop now only $375 shipped 
http://forums.anandtech.com/showthread.php?p=31265249
>add to cart for $549.99 - $100 Instant off - $75 w/Coupon cacc13581 = $374.99 + Free Shipping
その記事のすぐ下に、その値段で買えるクーポンは有効期限切れなので、もっと高くなると有るのだが。
364Socket774:2011/03/07(月) 21:31:17.70 ID:OwvKfZLG
240e+880Gは性能としては理想だけど発熱がとんでもないからな
365Socket774:2011/03/07(月) 21:55:16.58 ID:z9G9iLXI
ファンレスとまではいかんが、別に定格でも熱くないと思うけども、
それがよければ240eをKシリーズ程度にまでクロックと電圧さげればいいかもね
366Socket774:2011/03/07(月) 21:57:08.19 ID:nVFrR0A2
hpのノート
液晶の視野角の狭さと発色の悪さは異常。
367Socket774:2011/03/07(月) 22:00:47.15 ID:41STUhx7
横山結衣のデブさは異常。
368Socket774:2011/03/07(月) 22:11:33.90 ID:ZsD4EktB
>>366
うるせえおれのHPのSU2300ノートぶつけんぞ
369Socket774:2011/03/07(月) 22:14:55.13 ID:i5/FRaK4
>>368
dm1のSSDモデルか・・・・乙
370Socket774:2011/03/07(月) 22:16:32.17 ID:OwvKfZLG
そういえばGPU統合CPUのオンボード、専用ヒートシンク&ファンになると
自作でやることが極端に限られるな
ノートに外付けで液晶とキーボードつないでるのとかわらんかも
371Socket774:2011/03/07(月) 22:31:47.26 ID:P6ifEAg0
小型のCPUクーラーを改造してASUSのみたいにしようかなと計画中だから、心配無用だ
372Socket774:2011/03/08(火) 00:11:24.58 ID:t0ufKF1v
>>370
俺にとって初のUEFIなので、GPTにWindows7入れるだけでも楽しめた。
最初にUSBメモリからのインストールに挑戦して失敗、SATA DVDからは簡単に入った。
しかしUSBからのUEFIブートする方法もあるらしいので、次試してみる。
373Socket774:2011/03/08(火) 01:38:15.61 ID:BB5527lS
メモリーも付けちゃえ
374Socket774:2011/03/08(火) 10:05:41.28 ID:rrGU0Qhs
ビデオカードはメモリのってるんだからE350もオンボードで2Gバイトのせてくれ
375Socket774:2011/03/08(火) 10:51:41.27 ID:diNCq8cf
どうせUMAなのだからいっそGDDR5で2GBとかw
376Socket774:2011/03/08(火) 10:55:23.93 ID:vT61yjk8
外部メモリだと消費電力と発熱が増えるし、ZacateクラスのCPUとじゃバランスが悪いしな
377Socket774:2011/03/08(火) 12:26:06.12 ID:tfhK76v/
>>372
ん? おれもEFI使ったことないけど,USBブート難しいの?
378Socket774:2011/03/08(火) 13:12:48.29 ID:D5g4pbFm
東映で300円で買ったIDE-USB変換ケーブル使ってOSインストールしようと思ってたんだけど、
ダメってこと?
いまどきUSBからブートできないってまじか?
379Socket774:2011/03/08(火) 13:28:58.92 ID:zUqCuXBC
G475キター
G465と較べてどうなんだろう
380Socket774:2011/03/08(火) 13:29:05.52 ID:Yj0n1UcW
試してみて駄目だったら改めて考えればいいジャン
381Socket774:2011/03/08(火) 13:38:26.04 ID:dRKpI3LH
G475
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431816.html

店頭予想43,000円なら4万以内で買えそうだ
DVDドライブ付いてるし普段使いにはこれで十分だな
USB3.0があれば最高だったんだが
382Socket774:2011/03/08(火) 13:57:19.40 ID:dRKpI3LH
スペックよく見たらHDMIも無いのか
D-subとかもういらんのになぁ
383Socket774:2011/03/08(火) 14:02:44.94 ID:2Ow/0H+Z
HDMIは金取るからな。
384Socket774:2011/03/08(火) 14:04:14.07 ID:vT61yjk8
本命のX120eをはよ出せい
385Socket774:2011/03/08(火) 14:15:40.86 ID:wZY1W0BJ
ジャップはエッジ使ってろよwwwって言われたばかりじゃん
386Socket774:2011/03/08(火) 14:19:23.52 ID:cz+hCwQ0
ただ、D-Sub対応ないとプロジェクター接続時に大変な目に合う
自分自身で用意すればいいんだが、ほとんどの施設は当たり前にD-Subのみ
このレベルのPCでプレゼンをやるかどうかは別として
387Socket774:2011/03/08(火) 14:52:48.44 ID:iA1SNsyS
DVI-I -> D-SUB変換ケーブル持っていけばいいだけでは
388Socket774:2011/03/08(火) 15:00:59.36 ID:Cex3t3F8
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>381 G375だったらうっかりポチってたカモ。
 |文|⊂)   X120eは当分先なのかなう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
389Socket774:2011/03/08(火) 15:27:18.39 ID:n2h3sHIB
流れ的に気になったんだけど、

PC端子D-sub→D-sub/DVI変換コネクタ→DVI/HDMI変換ケーブル→モニタHDMI端子
↑これって可能?HDCPの映像とか音声は出ないでいいんだけど。
390Socket774:2011/03/08(火) 15:28:02.53 ID:umxz+3yJ
>>389
無茶いうな。w
391Socket774:2011/03/08(火) 15:28:41.90 ID:erwzP+Gg
G465は42000円とかで発売されて1ヶ月ぐらいで35000円ぐらいまで下がったからこれも同じようにすぐ値下がりすると思う。
けどG465のがCPUの性能が上だからBrazosはモバイルじゃないと微妙なような
392Socket774:2011/03/08(火) 15:29:25.34 ID:Yqu2I2GT
Dsubはアナログ
HDMI、DVI-Dはデジタル
両方を扱えるのがDVI-Iだが、両方を通せるだけで変換機能は無い。
393Socket774:2011/03/08(火) 15:30:14.67 ID:umxz+3yJ
ASUSのノートも発表されたようで。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431854.html?ref=rss
394Socket774:2011/03/08(火) 15:32:28.48 ID:2Ow/0H+Z
まあEee PC枠だよなw
395Socket774:2011/03/08(火) 15:32:35.00 ID:5ubtPgVj
続々と採用製品出てくるね

これはそうとうメーカーにも評判いいんだろうな
396Socket774:2011/03/08(火) 16:03:34.99 ID:ulJ+9DrT
買い時がわからん
397Socket774:2011/03/08(火) 16:07:59.68 ID:EsMO/l1s
>>378
いろいろ癖があるのはGPTへのインストールだけだよ。
2TB以下のドライブにMBRでインストールするなら、何ら今までと変わり無い。
398Socket774:2011/03/08(火) 17:29:49.72 ID:diNCq8cf
ktkr
Eee PC4万台だったらもうポチるwww
399Socket774:2011/03/08(火) 17:41:22.85 ID:4VYe9mED
Eee PCのエンターキーっていつもこんな感じなの?
400業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/03/08(火) 17:43:08.95 ID:Cex3t3F8
 |  | ∧
 |_|Д゚) 英語キーはどこのメーカでもこんな感じだよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
401Socket774:2011/03/08(火) 17:43:45.16 ID:4VYe9mED
 |  | ∧
 |_|Д゚) まじっすか アリガトウ
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
402Socket774:2011/03/08(火) 18:32:30.95 ID:n2h3sHIB
>392
 |  | ∧
 |_|Д゚) よく分かった アリガトウ
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
403Socket774:2011/03/08(火) 18:49:59.36 ID:GkYupDho
 |  | ∧
 |_|Д゚) なにしてんだよお前ら・・・
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
404Socket774:2011/03/08(火) 19:54:26.36 ID:dxim/0+7
    カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?この流れ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
405Socket774:2011/03/08(火) 19:57:17.94 ID:cRQ0bqq2
>>402
 |  | ∧
 |_|Д゚) 変換する物自体はあるよ。アップスキャンコンバータ2万円。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
406Socket774:2011/03/08(火) 19:59:17.09 ID:gKTJvure
方向キーはちゃんと枠に収まってるが、エンターキーは気に入らんな
407Socket774:2011/03/08(火) 20:12:44.33 ID:6Gv/nZz6
完全に妄想で言うけど、リコールチップの再出荷が始まるまで
まってたかのようなタイミングだな。
408Socket774:2011/03/08(火) 20:18:46.87 ID:wZY1W0BJ
AMDの工場はどこだっけ?
東南アジアなら、向こうも旧正月だった気がするからそのせいかも
と思いたい
409Socket774:2011/03/08(火) 20:36:04.84 ID:XlF4mWJx
までも、Intel様のお慈悲によって生かされてるようなもんだからなあ、AMD
工場の規模からも、AMDが覇権を握るのは不可能だし、ナンバーワンにはなりたくもないようだし
もうちょっと頑張って、良いCPUを出して欲しいとは思う
410Socket774:2011/03/08(火) 20:46:39.02 ID:p+ZrjliP
ノートが気になるぜ…wktk
411Socket774:2011/03/08(火) 21:30:12.95 ID:rO7HVwiN
>>409
独禁法を犯してまで潰そうとした事が露呈したあとなのに、
その陰厨妄想を引きずっているヤツがいる事に驚きだわ。
露呈する前から妄想として電波力が強すぎたけど。
412Socket774:2011/03/08(火) 21:32:17.03 ID:8HehtDxK
Intelの32nmでAtom3GHzとか出てきたりしてね
413Socket774:2011/03/08(火) 21:39:49.73 ID:32WUWrOT
intelはatomのcpu性能の強化はしないって言ってた気がする
414Socket774:2011/03/08(火) 21:49:06.05 ID:E0aRyygn
>>411
Athlon64とか作って浮かれてたから、インテル流の制裁だったんじゃね?

しかしCore2以降の冬の時代をよく生きながらえてるもんだなと思うことがある。
もし64売れまくりでウハウハ設備投資していたら、Core2で脂肪していてもおかしくなかったのでは。
そこそこの売り上げでつつましく暮らし、和解金があったから今まだ生きていられる。

409を参考に今考えたストーリー。
415Socket774:2011/03/08(火) 21:49:53.45 ID:BuYRbgfy
>>413
もっさりの解消位はしても罰は当たらないと思うんだけどな…。
416Socket774:2011/03/08(火) 21:51:33.77 ID:hiDbaOdU
>>415
DirectX10.1対応くらいはするよ
417Socket774:2011/03/08(火) 21:51:56.89 ID:y2vD1Tw1
Intelは今、AMDのほうを見てないからな
タブレットとかARMとかそっち系で頭がいっぱい

その隙に本丸を食い破るチャンスだ
418Socket774:2011/03/08(火) 21:53:15.48 ID:L4wXCabs
>>405
違います
その名のとおりアナログの低解像度信号を高解像モニター用に周波数変換するものです
419Socket774:2011/03/08(火) 21:53:37.26 ID:rO7HVwiN
>>414
ないよりマジでそういう妄想していそうで怖い。
独禁法の和解金も、金額自体は微々たる物だが、
他のところで大勝利ってのも理解していなさそう。陰厨さん。

というか…AMDはうはうはして設備投資もしていたよね。
そのおかげでFab負担だけが肥大してGFにつながったよね。
420Socket774:2011/03/08(火) 21:53:47.91 ID:32WUWrOT
Atomは組み込みとか携帯機器向けでホントはPCにはつかわせたくないんだよ
421Socket774:2011/03/08(火) 21:55:08.99 ID:AG0xOTkx
方向性が違いすぎるからやるとしてもAtomとは別に用意するだろうね
422Socket774:2011/03/08(火) 21:56:22.11 ID:lLtslhwq
ユーザはAtom+IONでかなり満足度が高かったのに
高いCPUが売れなくなるというメーカーの論理で、
Intelは強引にそれを潰した

Zacateはそのニーズにストレートに応えてるから
人気があるのは、ある意味当たり前だわな
423Socket774:2011/03/08(火) 22:02:51.61 ID:vT61yjk8
32nm世代のAtomは基本的にTDP下がるだけなんだっけ?
アーキテクチャ変わらないならネットブック、ミニノート向けのZacate/Ontarioとはまだ勝負にならんね
424Socket774:2011/03/08(火) 22:09:15.23 ID:iA1SNsyS
>>422
しかもARMではなくx86だからね
425Socket774:2011/03/08(火) 22:10:26.86 ID:cRQ0bqq2
>>418
そんなのいまはお払い箱だよ。
いまはこういうアップスキャンコンバーターの時代。
ttp://www.lenkeng.net/products.asp?class=2
ここのLKV351や391。
LKV350は安いけど、>>386 の用途には厳しいと思う。
426Socket774:2011/03/08(火) 22:25:03.38 ID:hiDbaOdU
>>423
いや、GPUは強化されるよ。
フルHDの再生支援も載るのでネットブックのプラットフォームとしては一応まとまるんじゃないかな。
427Socket774:2011/03/08(火) 22:30:30.42 ID:umxz+3yJ
>>422
次期AtomではPCI-eが付いて外部GPUも使えるそうだから、
それに合わせてION3を開発してくれれば面白い勝負になるかもしれない。
428Socket774:2011/03/08(火) 22:32:37.58 ID:hiDbaOdU
NVIDIAはARMにシフトしたからAtomにはもう興味ないんじゃないかな
429Socket774:2011/03/08(火) 22:36:22.82 ID:dRKpI3LH
windowsがARMに対応したらわざわざintelに付き合うこともないしな
430Socket774:2011/03/08(火) 22:50:37.89 ID:d+WmyJ8m
>>427
Atomには今でもPCI-Eついてて
x1で接続してるただの外付けGPUがION2ですが
431Socket774:2011/03/08(火) 23:51:13.64 ID:BuYRbgfy
>>430
俺もそう思た。
動画の再生支援程度で良いならCrystalHDみたいなものもあるし…。
CPUパワー的にどうせ3Dがグリグリで、とかやらないんだから内蔵GPUの
不足を補う程度のもので良いと思う。
DVIとかHDMIを引き出せればそれでいいような?
432Socket774:2011/03/09(水) 00:09:09.36 ID:Wdk+J/fS
AsRockめ…やりよるわ。PS/2コネクタの隣が、
ドライバ必須のUSB3.0コネクタとは…。
BIOS上で動いていたのにWindowsを入れたら動かなくて、
壊れているのかとおもって、三回ほどOS入れ直したわ。

みんな! マニュアルは読まないとダメだぞ☆
433Socket774:2011/03/09(水) 00:16:25.80 ID:07kg0AAR
>>432
PS2の下の奴か?色で気づけよ・・・
そんなんじゃサバンナで生きていけないぞ
434Socket774:2011/03/09(水) 00:17:31.36 ID:VNE1B5lD
ニャ〜オ
435Socket774:2011/03/09(水) 00:21:47.15 ID:xdeLck1W
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20110308052631_AMD_to_Refresh_E_Series_APUs_Lineup_in_the_Third_Quarter.html
AMD to Boost Zacate with Turbo Core, Higher Clock-Speeds

ZacateにもTurboCore
436Socket774:2011/03/09(水) 00:28:30.05 ID:ZYOci3RD
437Socket774:2011/03/09(水) 00:41:32.76 ID:VktOwlgA
Bobcatすげぇw
半端ねーな
438Socket774:2011/03/09(水) 00:44:45.35 ID:K+Mo6prR
>>437
どのように凄く感じたのか述べてくれ
439Socket774:2011/03/09(水) 00:47:53.92 ID:VktOwlgA
お前がわからなくても俺は困んないから。
440Socket774:2011/03/09(水) 00:52:07.22 ID:K+Mo6prR
>>439
ちょw
俺が困るから教えてよ・・・
AMDに期待してるんだけど、頭悪いから・・・
441Socket774:2011/03/09(水) 01:25:30.18 ID:Mb5V9d0N
ZacateのGPUブロックが2GHzで回る事が恐ろしいんだ
うちのAMD790GXも1GHzで回るもんだから逆にビビって900MHz程度にしてるが
まさか2GHzとは。ほんまかいなwww
442Socket774:2011/03/09(水) 01:41:06.61 ID:wG7UDlrd
>>440
リンク先で、チャンネルはそのままで。って書いてあるから、
俺は裸で正座して待ってるところだ。
443Socket774:2011/03/09(水) 02:25:39.37 ID:uo+zBxqj
>>430
まさにそれ使ってる。Atom D510 + ION2構成。
ビデオ再生の画質はいいけど、SU2300構成のノートより反応もっさりすぎるので
Zacateでどのぐらいもっさり度が減るのか気になってる。
444Socket774:2011/03/09(水) 03:32:42.36 ID:lZJmoqxd
Core2Duoと比較するとどっちが性能ええんやろ。
445Socket774:2011/03/09(水) 03:34:31.69 ID:VNE1B5lD
K8にも負けるぐらいやからな
お察しくださいってとこやね
446Socket774:2011/03/09(水) 03:43:35.20 ID:0UEV49mW
Zacateも似たり寄ったり
裏で何か動いてる時に他の事やればもっさり度満載
たとえばPT2録画中に高負荷が掛かる事を他にやると録画ファイルに酷い歪みや遅延が起きる
2core 3Ghzとかならまだしも、1.6G〜2Gではもっさもっさなのは仕方ないとあきらめるべし
447Socket774:2011/03/09(水) 05:16:55.43 ID:yickUbRd
E35M1-M PROがマジ手に入らん…
448Socket774:2011/03/09(水) 08:08:12.73 ID:kDJQwFyw
普段のネット閲覧用など、使用用途を限定するならば困ることはない。
私もネット用のC2Dを"Zacate"にして試用中だが、
特に困ることも無さそうなのでこのまま切り替えそう。
449Socket774:2011/03/09(水) 10:57:29.04 ID:JyP+B2de
450Socket774:2011/03/09(水) 11:06:24.45 ID:LXKlpirg
ザカーテあったよ千葉パラに
デラックスだけど

諦めてください2100T買ったわ…
451Socket774:2011/03/09(水) 11:41:34.64 ID:5YGaQ+Qe
なんで日本語不自由なん?
452Socket774:2011/03/09(水) 11:57:26.25 ID:epL9MsWJ
日本人ではないからでは?
453Socket774:2011/03/09(水) 12:11:31.61 ID:LXKlpirg
ごみちらに書くのに文法要るのかい?
マスでも書いて舐めてろ
454Socket774:2011/03/09(水) 12:12:50.83 ID:5YGaQ+Qe
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52152924.html
仲間が増えるよ!やったねzacateちゃん!
455Socket774:2011/03/09(水) 12:17:12.59 ID:yFWxwuiM
>>453
最高で最低の逃げ手だな。
456Socket774:2011/03/09(水) 12:35:32.96 ID:bR/ZhcKW
サブマシンにはE450が本命か
457Socket774:2011/03/09(水) 12:47:13.40 ID:BNcTjfy6
1.6GHzが1.65GHzになっても変わらんわ
Llanoのローグレードはちょっと面白いが
458Socket774:2011/03/09(水) 12:53:18.33 ID:xjMM8sfl
E350でいいからJetwayちゃん早く出して;;
459Socket774:2011/03/09(水) 12:56:14.84 ID:wEawBVB/
CPUクロック上げると自分メインストリームを圧迫するし、
ビデオチップの能力上げてもノートではこれまた縦768打ち止めの自主規制
CPUクロック2GHz超えクラスなら今以上に使える子になるのにね
460Socket774:2011/03/09(水) 13:06:13.55 ID:RmrTHw9+
TB積んでるんだから2GHz超えるだろ。1コア時は。
461Socket774:2011/03/09(水) 13:07:26.81 ID:VB+JJBHF
>>459
Zacateの能力過大評価
ノートでも制限なし。
TDPとトレードオフながら>>435

この三本でお送りしました!
462Socket774:2011/03/09(水) 15:21:25.51 ID:iBC9oK0S
E35M1-M PROの入荷情報がちょぼちょぼと?!
463Socket774:2011/03/09(水) 16:55:18.19 ID:ujGzZyew
秋葉近郊なら普通に買えるんじゃないの?
通販はまだ厳しいっぴけど。
464Socket774:2011/03/09(水) 17:13:00.12 ID:BxTxm/wc
E35M1-MPROがあまりにも売ってないから、shopbltでポチってしまったよ・・・
465Socket774:2011/03/09(水) 17:29:04.68 ID:LXKlpirg
そこまでして欲しいか?

ショップいってなかったから2100Tにしたわ
466Socket774:2011/03/09(水) 17:32:56.53 ID:R5Fqg0oi
ASROCKじゃだめなのか
467Socket774:2011/03/09(水) 17:44:35.45 ID:LXKlpirg
PCIがない
なぜみんなEなのか
468Socket774:2011/03/09(水) 17:56:23.76 ID:LLXNiV3o
それがEからだよ
469Socket774:2011/03/09(水) 17:59:51.12 ID:t/AixFmi
E35M1-M PRO欲しいけどコイル鳴き報告が気になる
使ってる人どうですか?
470Socket774:2011/03/09(水) 18:29:19.39 ID:ReKXqPil
うちのは鳴かないが、そんなことを聞いてどうするんだ?
471Socket774:2011/03/09(水) 18:34:02.72 ID:VB+JJBHF
個体差なのかは当然気になるだろう…。
472Socket774:2011/03/09(水) 18:41:09.54 ID:0Qt83q/f
100均のグルーガンでコイル被えばおk
473Socket774:2011/03/09(水) 19:28:38.88 ID:07kg0AAR
またグルーガン厨が現れたか・・・
いい加減にしろ
474Socket774:2011/03/09(水) 19:43:02.31 ID:5YGaQ+Qe
そのグルガン族の男は静かに語った…
この大地震でさえも単なる予兆に過ぎぬと
世界の光の源であるクリスタルを地中深く引きずり込み
魔物を生み出した大いなる震えさえも
これから起こることに比べれば些細なことに過ぎない
それはとてつもなく大きく 深く そして暗くそして悲しい…
だが希望はまだ失われていない
4つの魂が光に啓示を受けるであろう

そこから全てがはじまり-----
475Socket774:2011/03/09(水) 19:45:40.71 ID:KXXD9kNT
わっふる。わっふる。
476Socket774:2011/03/09(水) 20:01:06.73 ID:ujGzZyew
なんかしらんがうめぼし大名ってのを思い出した。
477Socket774:2011/03/09(水) 20:25:15.47 ID:icYcg1st
うめぼし殿下は?
478Socket774:2011/03/09(水) 21:23:26.33 ID:FyVU3nCG
mini-ITXでPT2用って、ECSとJetwayのどっちがいいかな?

ECSのDVIって、DVI-Dだよね、HDMIに変換できないと候補から外れるけど
479Socket774:2011/03/09(水) 21:38:49.72 ID:WNZaEdun
E35M1-M Proとは決別してきた、秋葉原のどの店に行っても無いのはつらい

そのかわり、mini-ITXのZacate君が欲しくなった
480Socket774:2011/03/09(水) 22:43:05.53 ID:Y1xPz7ed
>>456
E2-3250だと思う
481Socket774:2011/03/09(水) 22:46:38.50 ID:Y24eIbQV
E2-3250面白そうだな
低電圧化して使ってみたい
482Socket774:2011/03/09(水) 23:02:18.04 ID:NbJAz3hi
>>474
地震つながりかと思ったら、グルーガンつながりか。
どんだけFF好きなんだよ。
483Socket774:2011/03/09(水) 23:13:01.86 ID:jEKyx48u
クリスタルタワーでオカンに襲撃されちまえ
484Socket774:2011/03/09(水) 23:38:49.97 ID:0Qt83q/f
>>473
はぁ?なんだお前は?
グルーガンで火傷でもした雑魚か?
485Socket774:2011/03/09(水) 23:55:40.64 ID:xV4cBvMo
486Socket774:2011/03/10(木) 00:06:07.14 ID:0sBflwCr
おりんりんフィールドか。
487Socket774:2011/03/10(木) 00:38:50.45 ID:V0fIXvAL
電源が鳴いてるんじゃないの
うちのサイズの電源は実によく鳴く
488Socket774:2011/03/10(木) 00:59:59.81 ID:86/sd6wG
>>483
クムクムかっ!クムクムのことなのかっ!

うちのE350買ったはいいが、まだ動かしてない・・・
レアコイル状態にならない事を祈ろう・・・
489Socket774:2011/03/10(木) 01:11:59.41 ID:oQZiNOqb
ていうか最近のCPUは全部鳴くのが当たり前な仕様だし回避もできない
聞こえないっていってるのは歳とって耳が悪くなったおっさんだけ
490Socket774:2011/03/10(木) 03:27:45.89 ID:GcqoGogD
そんな高い音なの?
491Socket774:2011/03/10(木) 05:31:42.16 ID:eOUYapZx
>>489
CPUが鳴くとか仕様だとか回避も出来ないとか全てデタラメ
何が鳴っているのかすら判断出来んカスは黙ってろ
「鳴る」パーツや原因は色々あるがCPUが鳴く事は無い。勝手な都市伝説作んなwww
合ってるのは年とって高域が聴こえなくなる事だけじゃねーかw
492Socket774:2011/03/10(木) 05:50:27.30 ID:+F7oCvZ6
Llanoも450もQ3か。まだ半年先なのか。
493Socket774:2011/03/10(木) 06:57:10.56 ID:zb2z6KW+
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110309_432021.html
ルネサス、約40%高速化したUSB 3.0ホストコントローラ
〜待機時消費電力を低減、4ポート版も
494Socket774:2011/03/10(木) 07:12:37.07 ID:sHqLx+QD
40%も高速化とかどんだけだよ
しかしUSB2.0とeSATAで困ってない俺はどうすれば( -_-)フッ
495Socket774:2011/03/10(木) 07:19:53.40 ID:cRNQ5iFq
つーかいままで実効転送速度いくつだったんだよw
496Socket774:2011/03/10(木) 07:34:49.03 ID:sHqLx+QD
5Gbpsは夢
497Socket774:2011/03/10(木) 08:11:39.68 ID:Wn8H03OD
理論値は所詮は理論値。実測値なんて、
USB 2.0の理論値にさえ到達していないだろ。
498Socket774:2011/03/10(木) 09:05:27.48 ID:u91+gb4G
>>493
【2010年7月14日】ルネサス、未接続時の消費電力を85%削減したUSB 3.0ホストコントローラ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100714_380544.html

85%減の90%減て、どんだけ電力だだ漏れなんだよ。
499Socket774:2011/03/10(木) 09:06:34.18 ID:q27NGadS
もういっそUSB3.0外せよ。
500Socket774:2011/03/10(木) 09:07:49.54 ID:0GHM3bxu
>>497
HDDつないでのCrystalDiskMarkでシーケンシャル100MB/s超えがぽこぽこ出てたような…
501Socket774:2011/03/10(木) 09:08:39.49 ID:8EwjoA2k
今買う奴はアホ。プロはUSB30.0まで待つ
502Socket774:2011/03/10(木) 09:14:20.40 ID:4ZGbf6VL
0.3W → 45mW → 4.5mW
503Socket774:2011/03/10(木) 09:41:53.83 ID:sHqLx+QD
μPD720200Aは未接続の消費電力を従来製品(μPD720200)から最大85%削減して50mWに抑えた
μPD720201,μPD720201PCやデジタルTVなどの待機時に消費される電力を従来比90%減となる4.5mWに抑えた。
μPD720200はμPD720200Aの記事からいくと ○*0.15=50 ○は約333mWってことかな?
504Socket774:2011/03/10(木) 10:37:36.74 ID:eOUYapZx
>>500
可哀想だからゆってやるなw
ひょっとしたら未だにbitとByteの区別がつかん子かもしれん
505Socket774:2011/03/10(木) 11:15:22.20 ID:SjG8FI+N
  / ̄\
  |    |
  \_/
    |
USBは4.3V
それ以外は認めない
506Socket774:2011/03/10(木) 12:26:33.45 ID:es7aQS7m
>>505
あなたをドスパラのワゴンで見ました
まだ絶滅してないのかこのゴキブリ野郎
507Socket774:2011/03/10(木) 12:34:11.37 ID:IxlV/c2B
14日にIE9正式発表だってさ
GPUを積極利用してくれるから、ZacateやOntarioと相性よさそうだね
508Socket774:2011/03/10(木) 13:17:49.47 ID:sHqLx+QD
久々に窓使うか
509Socket774:2011/03/10(木) 14:49:26.49 ID:CDLSwnMU
790GX+Phenom9500から乗り換えたけど
裏でダウンロードさせつつ動画再生orゲームとかやらなければ全く違和感なく使えてびっくり
HDMI+DVIでデュアルモニタも難なく出来るしいいね

E350M1/USB3
MEM 8GB(A-DATA)
P180 v1.1
510Socket774:2011/03/10(木) 16:05:46.27 ID:nNdSvv5C
乗り換えって、古いのはもう使わないの?
併用なら良いとおもうんだけど
511Socket774:2011/03/10(木) 19:38:54.83 ID:AGMclxkG
E450とか新しいのが出る度に触手がウネウネ動くが、
いまさらだけどママンごと買い替えるのが面倒だよな、石直付けは。
512Socket774:2011/03/10(木) 19:42:23.09 ID:Z1hS38DN
>>509
790GXは現オンボグラでは最強だろ!
HD3450を超えるからな!(サイドポートメモリ使用)
チョンオンゲならCPU次第でそこそこ戦えるぐらいだ。
513Socket774:2011/03/10(木) 19:43:32.01 ID:UeD2Oqzk
E35M1-M Pro、ドスパラパーツ館がオープンの時は10個近く在庫あった。
もちろん、買った。コイル鳴きは負荷がかかった時に起きた。
>>137
Ubuntuのもおいてあった。だけど、なぜか展開するとリリースノートしか入ってない罠orz
514Socket774:2011/03/10(木) 19:51:06.90 ID:pVwgwwt1
コイル鳴き報告多いっすなぁ
515Socket774:2011/03/10(木) 20:58:41.08 ID:hCio/2+b
CPU負荷95%とかかけてもコイル鳴きなんてしないけど。
テストで剥き出しで使ってるからケースで聞こえないってこともないし、
入院したときに精密検査で可聴域がかなり広いらしいから聞こえてないだけというのもない。
516Socket774:2011/03/10(木) 21:02:07.63 ID:DzNwl+lk
可聴域が広いというのは、
かなり高い音でも聞こえるということであって
小さな音が聞こえるということではない。
517Socket774:2011/03/10(木) 21:09:32.40 ID:lK20cyn1
完全に個体差臭いな。AsRock板の私には関係ないが。
518Socket774:2011/03/10(木) 21:12:20.64 ID:38gD25+M
聞こえないくらい小さな音なら
そもそも気にする必要がない
519Socket774:2011/03/10(木) 21:31:05.17 ID:OqL7aee2
音を気にするにも個人差があるからなあ

車の異音のクレームなんてひどい人は因縁付けてるレベルになる
520Socket774:2011/03/10(木) 21:40:45.75 ID:rhET6m+g
ASRock再入荷こなくて涙目の俺。
MSIが14000円できてくれたりしないかな。。
521Socket774:2011/03/10(木) 21:43:09.43 ID:45wknyf9
どーしても一言だけ言われてくれ
CPUにコイル無いのにCPUからコイル鳴きって
522Socket774:2011/03/10(木) 21:46:40.06 ID:eOUYapZx
しかし病院で検査したのなら当然リオンとかオムロンあたりの測定器を
使っているという事であろうから大抵のコイル鳴きよりは小さい音でテストしてますわな。
その測定の「広い」の上が20KHzを上回っているのなら良い方だ
それからコイル鳴きの音は小さいと思われている事が多いがそれはその人
それぞれの主観≠周波数に対する感度に拠る所が大きい。耳が良すぎる人には
拷問にもなるだろうし。

うちのは当たりだった様で特に対処もしていないが鳴きは無いが、鳴く様な電源周りなら
ちょっとした事で鳴きだしてもおかしくはないのでラックに入れる前に盛っておこうかな。
523Socket774:2011/03/10(木) 21:50:02.30 ID:0ggLg+cn
静音沼にハマるのは若さのひけらかし
524Socket774:2011/03/10(木) 21:51:23.38 ID:UeD2Oqzk
ちなみに自分も剥き出しの状態で聞こえました。
ケースファン無し・電源はACアダプタという環境なのでほとんど関係ないかと思う。
ちなみにそんなに耳につくほど高い音でもありません。じーじーって感じの音
525Socket774:2011/03/10(木) 21:59:11.15 ID:Fz98V83D
サーバールーム作って全部そこに移動しちまえよ
526Socket774:2011/03/10(木) 22:10:45.87 ID:cvXTlBwx
今までコイル鳴きしてたのがpcieにlanカードを挿したら直った。
あとBIOSで、オンボードlan停止とusb3.0停止、esata停止で無音になってビックリ
527Socket774:2011/03/10(木) 22:15:20.61 ID:Z1hS38DN

マザボ全面にホットボンドを・・・
いや・・・ポリパテで塗り固めろ!
528Socket774:2011/03/10(木) 22:17:45.12 ID:+Vi6zZ4B
グルーガンでグガれよ
529Socket774:2011/03/10(木) 22:17:45.95 ID:qFUsp1qj
グルーガンですね!

E450はまだー?
530Socket774:2011/03/10(木) 22:17:50.42 ID:zaTFz4sK
マイクで拾って逆位相で打ち消してこそ自作
耳栓は逃げ
531Socket774:2011/03/10(木) 22:18:06.35 ID:OqL7aee2
オイルの海に沈めるとか
532Socket774:2011/03/10(木) 22:31:09.68 ID:UeD2Oqzk
そんなことよりUbuntuのチップセットドライバが欲しいorz
533Socket774:2011/03/10(木) 22:45:01.33 ID:QMRjq87M
534Socket774:2011/03/10(木) 23:08:43.99 ID:6xCkuiuA
>532
そんなことよりって、すげー割り込み方だな。俺も次から使おっと。
535Socket774:2011/03/10(木) 23:13:26.70 ID:+Vi6zZ4B
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
536Socket774:2011/03/11(金) 00:02:54.90 ID:H22ggmZy
537Socket774:2011/03/11(金) 00:36:23.57 ID:YN1Xy0yp
そんなことより、Mini-ITXのお勧めは何?
538Socket774:2011/03/11(金) 00:37:38.03 ID:IfYWxe7m
Jetway
539Socket774:2011/03/11(金) 00:40:35.17 ID:7kOKdyb+
ユーザー層が広いということかな
540Socket774:2011/03/11(金) 00:43:06.66 ID:bFyXST8f
>>538
いいのはわかるんだけどさ、いったいいつ出るんだよ……
541Socket774:2011/03/11(金) 01:14:11.88 ID:srFuY2sz
フン、出ねーよ
542Socket774:2011/03/11(金) 01:20:17.33 ID:2MSx6i6H
>>536
SSDといいメモリの量といいAtomネットブック代替としてほぼ理想的だね。
1.5kgと重いのもバッテリー10時間持つなら許せる。
543Socket774:2011/03/11(金) 01:24:56.54 ID:oTuVNQcF
>>541
ククク…北見さんおつw
544Socket774:2011/03/11(金) 01:53:37.06 ID:uURGeh4v
オンタリオはー
545Socket774:2011/03/11(金) 01:59:42.51 ID:WiFXcIw7
>>536
なかなか良いなこれ。ちょっとほしい。
546Socket774:2011/03/11(金) 06:23:09.91 ID:RSJURmp3
547Socket774:2011/03/11(金) 06:24:49.44 ID:FAZGri37
HPはコスパいいけどなんか予想以上に高いな
548Socket774:2011/03/11(金) 06:31:49.60 ID:jCCkU6fs
Zacateノートは高すぎるな
CULV枠になっちゃってるからか
549Socket774:2011/03/11(金) 06:41:55.70 ID:j+64j6ua
たかいけど遅い
550Socket774:2011/03/11(金) 06:51:24.48 ID:hIdlmhkP
MSI E350IS-E45は別の検証でも最小構成でアイドル時14wとなっていたから、
他のZacate搭載マザーよりも若干消費電力が低そうだね
551Socket774:2011/03/11(金) 07:16:53.19 ID:TdDmRptG
552Socket774:2011/03/11(金) 07:52:15.63 ID:Dh2mkDKR
でもファンありなんでしょう
553Socket774:2011/03/11(金) 08:01:03.19 ID:arzo24uG
hpの液晶だけは許せん程の低品質。
磨りガラスの如く白が掛かって
上下の視野角がとにかく狭い。

基礎はいいんだけどね、基礎は。
554Socket774:2011/03/11(金) 08:56:09.70 ID:gYxPGNV4
チョンパネだろ
555Socket774:2011/03/11(金) 11:19:47.49 ID:kpY1ZSfb
E35M1-M PRO買えねぇ・・・ orz
556Socket774:2011/03/11(金) 11:29:01.88 ID:7D737XWr
ASRockも買えねえ…
なんかMSIにささやかな期待がふくらんできてるようだからMSIにしちゃおうかな。
今日入荷?
557Socket774:2011/03/11(金) 11:32:29.88 ID:IUqrc1cR
MSIのは他と比べるとアイドル4w程低いが
この4w差は何処で削ってるんだろう
558Socket774:2011/03/11(金) 11:34:28.58 ID:+zuvAiuL
>>557
電圧低めで起動時にこけやすい
559Socket774:2011/03/11(金) 11:45:05.53 ID:UB0rdqcw
Zacateってロゴは無いのかなぁ?
560Socket774:2011/03/11(金) 12:03:18.62 ID:fo+mqbUj
561Socket774:2011/03/11(金) 12:12:01.84 ID:UB0rdqcw
Zacateはecoのロゴか?
562Socket774:2011/03/11(金) 12:32:13.80 ID:lrICDgSB
VisionとかSRSよりも空気なシール貼られても全然意味無いだろうに。
ぴちょんくんのパロディーでびじょんくんを作って貼って売って欲しい。
563Socket774:2011/03/11(金) 13:01:28.98 ID:1l38OAyE
ざっけろよ
564Socket774:2011/03/11(金) 13:15:10.56 ID:4oIc+did
565Socket774:2011/03/11(金) 14:27:06.73 ID:XaihHJs7
ギガのマザー買っていまケース選定中です。
拡張スロットは一つロープロあればいいのですが。

みなさんはどんなケースつかってますか?
566Socket774:2011/03/11(金) 17:12:09.97 ID:Z5QMVI6G
>>564
通常商品(通常)
当店にて在庫がなく、取寄せの商品となります。

ってなってるよ
567Socket774:2011/03/11(金) 17:40:08.39 ID:0+DOQcZ1
PROが入るときは一斉に入るだろうからわかるはず
並行輸入品は別だけどね
568Socket774:2011/03/11(金) 17:46:15.37 ID:fFcM27n3
並行輸入品ってなんね?
569Socket774:2011/03/11(金) 18:43:27.97 ID:VZdjBfUB
>>566
書き込み直後は即納になってた
もう売り切れたのか
570Socket774:2011/03/11(金) 19:34:16.33 ID:AwcPVYgn
即納なってたね、買わなかったけど
571Socket774:2011/03/11(金) 21:04:32.64 ID:fFcM27n3
ウーーッ!!
572Socket774:2011/03/11(金) 21:15:59.67 ID:EpSFvUk8
E-350は自作でもノートでも人気高いな
AMDにもう少し政治力があったらいろんなメーカーが採用しただろうに
573Socket774:2011/03/11(金) 21:37:41.67 ID:SkKJpj06
ほとんどのメーカーが採用してるんじゃね
574Socket774:2011/03/11(金) 23:18:05.02 ID:hS/ACCqD
政治力より生産能力が要因
575Socket774:2011/03/11(金) 23:22:36.32 ID:jLXk/8We
これは良い石だなー供給さえ安定すれば良い商売になるだろうになぁ
576Socket774:2011/03/11(金) 23:46:44.01 ID:OV3uXfSF
E-450って楽しみではあるけど名前が先走りすぎてない?
E-350に比べて4%くらいしかクロック上がってないよね?
DDR3-1333対応を考慮してもE-380くらいがしっくりくるんだけど。

スレチだけどE-350(E-300でもいい)かC-50で早くslate PC出ないかなぁ…
供給が追いついてないんだよね。AMD好きの自分としては嬉しいような悲しいような。
577Socket774:2011/03/11(金) 23:53:18.31 ID:YK4hzs/f
Turbo core搭載するんだからそれくらい許してやれよ
578Socket774:2011/03/11(金) 23:53:57.04 ID:2RR+9GQn
TurboCoreの有無はでかいんじゃないの
まだ不明だけど、もしCPUにも効くんなら十分E-450を名乗っていいと思う
579Socket774:2011/03/12(土) 00:01:34.33 ID:1ks7nh+D
弱者の立場なんだから、名称で遠慮してどうするよ
580576:2011/03/12(土) 00:20:47.36 ID:vnaWI832
ゴメンナサイ、TurboCoreが付くことを知りませんでした。
なるほどクロック向上よりはそっちがメインなのかな。

しかしこれほど売れっ子(?)になるなら、無機質な型番だけじゃなくて一般向けのCPU名も
つければよかったのになと思う。AMD-CPU全体の方針みたいだから仕方ないけど。
581Socket774:2011/03/12(土) 01:14:27.69 ID:TnH4Oz2c
E-350だとフォトショップとかさくさく動くもんかな?
582Socket774:2011/03/12(土) 01:16:04.14 ID:nqPQ6Osn
>>581
お前はブルドーザーを待つべき
583Socket774:2011/03/12(土) 01:23:34.47 ID:TnH4Oz2c
>>582
apuじゃ難しいかぁ〜
584Socket774:2011/03/12(土) 02:10:48.35 ID:EPEmpryf
>>581がWeb用の16x16アイコン職人だったらアリだ
585Socket774:2011/03/12(土) 02:11:31.37 ID:t8abV6oT
>>583
APUだからではないけどね。
586Socket774:2011/03/12(土) 02:20:46.14 ID:D4kDMn4S
Pentium4全盛期くらいのバージョンならサクサク動きそう。
587Socket774:2011/03/12(土) 03:21:00.95 ID:6yAjNp+z
E35M1-I DELUXEのBIOS 0701のありか知りませんか?
保存せずに、0301に書き換えてしまったので
って言うか、0701が最新?0301が最新?
588Socket774:2011/03/12(土) 05:44:49.76 ID:qL3r6kLO
変態先生をメインで使ってるんだけど
FDDが黙殺されてるのに今さら気が付いたw
589Socket774:2011/03/12(土) 05:46:50.57 ID:6kF/K9YW
FDDなくても困らん
590Socket774:2011/03/12(土) 10:18:13.70 ID:acY7SyXP
レガシーポートはどんどん排除して実装面積減らして欲しい
PCI積まれてPCIExpress削られるとかも正直ありがたくないし
591Socket774:2011/03/12(土) 10:23:13.77 ID:IS3fV38x
ぶっちゃけPCI-eもいらんのんちゃうか
592Socket774:2011/03/12(土) 10:42:50.38 ID:acY7SyXP
USB3.0とかThunderboltが普及すればいらんね。中身同じようなもんだし
でもここしばらくは無理だろう
593Socket774:2011/03/12(土) 10:54:13.52 ID:c5CoUKOz
Thunderboltが普及とかどんな冗談だよ
あんなチグハグな規格アップル以外採用しないよ
594Socket774:2011/03/12(土) 11:09:16.87 ID:acY7SyXP
あくまで例ね
ThunderboltはUSB3.0の普及を阻害しかねないとは思ってる
595Socket774:2011/03/12(土) 11:24:43.89 ID:EPEmpryf
PCIeまんまでGPUやRAIDカードが外付け出来るってならありだったんだがな
596Socket774:2011/03/12(土) 11:38:43.15 ID:xRZjT7mr
オンボードlanがPT2で録画したファイルをエンコするためにエンコパソに転送していると
度々通信不可になるのでPCIeのlanボード増設で解決
PCIeは必要
597Socket774:2011/03/12(土) 12:15:10.26 ID:j0huB/AT
オンボNICがしょぼいだけだろ
間にサウスが入ると不安定になるって言いたいのか?
どちらにしろマザボの選択が不味いだけ
598Socket774:2011/03/12(土) 12:47:28.98 ID:7CfkJ3Z3
オンボNICなんてみんな蟹さんなんじゃないの?
599Socket774:2011/03/12(土) 12:59:08.05 ID:vNAzHNBy
オンボはパケットの復号処理なんかをCPUが担当したりするから
サーバにするつもりならNIC乗っけるに越したことはない
600Socket774:2011/03/12(土) 13:03:05.74 ID:Ej1yhlHF
それはチップセット内蔵の場合ではなくて?
PCI-Eで繋がったオンボードチップでもそんなことあるの
601Socket774:2011/03/12(土) 13:10:00.81 ID:xRZjT7mr
E350のNICは基本蟹
パソ間とパソ単体で通信高負荷かけると度々通信不可能になることはあった
オンボード辞めてからは両方とも解決した
昔らか蟹は高負荷掛かると具合悪い
602Socket774:2011/03/12(土) 13:37:55.23 ID:7CfkJ3Z3
Intelの1万ぐらいのやつを乗っけるだけで劇的改善。
Linuxではボンディングってやつを使うと蟹さんと仲良くしながら運用できるぞ
603Socket774:2011/03/12(土) 16:57:55.94 ID:qLdJH9TW
MSIのやつまだ入ってないっぽいな。
バシ某店で聞いたら、発注はしてるけど入ってないってさ。
604Socket774:2011/03/12(土) 17:00:28.70 ID:pzq5IE6Y
バシ某店って?
ヨドバシ?
605Socket774:2011/03/12(土) 18:26:32.78 ID:LtZ6E4S7
mini-ITXでPCIなのはJETWAYだけかよ。
606Socket774:2011/03/12(土) 18:34:49.57 ID:LtZ6E4S7
>>2
ASUSのProとノーマルが逆
ECSがPCIeじゃなくてPCIに2x SATAじゃないか?
607Socket774:2011/03/12(土) 21:10:40.05 ID:vAHqVjUE
スレチで申し訳ないが爆発の映像を見てたら不安でしょうがない
人気の多いスレに貼りまくってください

ガイガーカウンター持ってるやつ集合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1299920113/1-100
【テレビ】ガイガーカウンター計測値【報道規制?】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299923672/1-100

608Socket774:2011/03/12(土) 21:20:48.38 ID:YH4Kam5Z
板違いな
609Socket774:2011/03/12(土) 21:32:24.75 ID:5HN7Ewuq
桁違い・・・だと・・・
610Socket774:2011/03/12(土) 21:48:37.86 ID:aEiX5vt8
福島以外では変わらんと見た
611Socket774:2011/03/12(土) 22:59:31.88 ID:nCiIEt+r
恋せよガオガイガー
612Socket774:2011/03/12(土) 23:04:59.70 ID:2PWvXMqJ
>>606
ホントだ、よく気が付いたね。
>>2のASUSのリンク先は合ってるけど、
PROとノーマルでカッコ内の説明が逆だ。
613Socket774:2011/03/12(土) 23:07:18.12 ID:mfV5Jkia
外野がぐだぐだ騒ぐんじゃねえをウスノロ。
ラドン温泉でも行ってガーガー鳴らしてろ。
614Socket774:2011/03/13(日) 12:33:34.24 ID:H7sSGa6s
節電のためにメインじゃなくてE35M1-M PROで組んだ方使ってるけど
ノートに切り替えた方が良いのかねえ
615Socket774:2011/03/13(日) 14:09:21.14 ID:MGLRmsFM
やっぱりJetwayでないのかな
616Socket774:2011/03/13(日) 14:18:43.80 ID:LdMpLiTi
617Socket774:2011/03/13(日) 14:19:37.00 ID:1lkwwj58
それ割高だよね
618Socket774:2011/03/13(日) 14:32:32.67 ID:S0NmHKei
SATAが2個って少なくね?
619Socket774:2011/03/13(日) 14:33:18.85 ID:2Q56qLy/
>>614
据え置きは家と電気が無事との前提がないとダメだし。
ノートでもPDA端末でもあるといいかもね。
620Socket774:2011/03/13(日) 15:11:18.03 ID:MGLRmsFM
>>616
DVI-Dに音声出てるんなら、Jetwayまで待たずに行くが・・・
621Socket774:2011/03/13(日) 15:18:10.52 ID:XALyzb6q
>616
それ、LANがAtherosの残念板だよ。
PCIが付いてるから売れるだろうと思って、付いてるモデルだけ代理店が持ってきた感じ。
液コンだし特に高くなる要素は何もないけどASUSのが高く売れてるから高くしてみただけだろうし。
622Socket774:2011/03/13(日) 15:23:44.84 ID:vDny+oyw
1万以下ならありって感じだな
623Socket774:2011/03/13(日) 18:14:19.89 ID:rm05GvmT
Atherosとかどうせ安定性も信頼性も却下レベルで役に立たないんだから貴重な電力の無駄だよな。
会社がQualcommに買収されたので、今後化けるという期待は多少あるが。
624Socket774:2011/03/13(日) 18:15:43.75 ID:rm05GvmT
Atherosとかどうせ信頼性も安定性も却下レベルで役に立たないんだから、貴重な電力の無駄。
Qualcommに買収されたので、今後化けるという期待は多少あるが。。。
625Socket774:2011/03/13(日) 18:16:53.79 ID:rm05GvmT
国家の危機管理に関わる重要な事なので2度言いました
626Socket774:2011/03/13(日) 18:25:20.94 ID:MgtgmlsU
そもそもECSって時点で論外だな
627Socket774:2011/03/13(日) 19:34:50.96 ID:78kOCToA
ECSもJetwayもFoxconnもたいして変わらないと思うがw
628Socket774:2011/03/13(日) 19:36:04.87 ID:45RU2IQQ
結局PRO一択になっちゃうんだよね
629Socket774:2011/03/13(日) 19:55:06.74 ID:yF3SIQ0L
ASRockの事も忘れてあげてください
630Socket774:2011/03/13(日) 20:43:07.11 ID:BkzkOVKQ
>>616
HDMIもないし、USB3もなし、色々残念だ

それより、ヒートシンクがASUSに比べて圧倒的にしょぼいけど、大丈夫なん?
ASUSがオーバークロック前提でオバスペなのか?
631Socket774:2011/03/13(日) 22:09:48.59 ID:iJBTsKPl
E‐350のGPUはGF8600比でどのくらい?
DirectX9下の3Dゲーム環境で導入予定なんだけど
てんで解らん…
632Socket774:2011/03/13(日) 22:12:03.18 ID:3BGwWwF1
>>631
FFXIベンチで2400位だった
633Socket774:2011/03/13(日) 22:22:39.05 ID:tIbpQWtI
計画停電するみたいだな・・・ 
ノート全般売れるだろうけど、Zacateのノートは大人気だろうな
634Socket774:2011/03/13(日) 22:31:37.30 ID:vSNJpxAf
Atomのネットブックも省電力に貢献するよ

でも動画再生が無理だからな・・・Zacateノートのほうが人気はありそう
635Socket774:2011/03/13(日) 22:31:45.62 ID:xy1e2Bsc
10時間駆動が嘘偽りなしと判明してるしな
636Socket774:2011/03/13(日) 22:43:42.28 ID:MBjQotBu
AtomやZacatet使いはこの災難に貢献できて偉い。
637Socket774:2011/03/13(日) 22:44:53.23 ID:tN9SNBa+
PCを切る事が一番の貢献だけどな
638Socket774:2011/03/13(日) 22:55:13.44 ID:XkXfpafh
エリートのECSさんに何て物言いを!
639Socket774:2011/03/13(日) 23:04:17.96 ID:zhnF06x6
ノートPC使えてもネットに接続できない人が多いんじゃないか?
640Socket774:2011/03/13(日) 23:16:04.28 ID:0OCGa8SV
そやね
641Socket774:2011/03/14(月) 00:01:29.46 ID:xOip0DyA
おまんらケースは決定したのかい?

ACアダプタタイプで検索中 どれがいいのかわからなくなってきた
642Socket774:2011/03/14(月) 00:09:45.00 ID:aBjAEJXX
もっと電力使わないiPadやMac miniが人気出ると思うんだが
特にiPadは初代が絶賛在庫処分中だし
643Socket774:2011/03/14(月) 01:39:56.93 ID:tAGtElqG
iPadやMacではエロゲ出来ないしなぁ・・・
644Socket774:2011/03/14(月) 03:10:51.80 ID:xoJDaMg0
紙芝居エロゲくらいならMacでもやれるんじゃね
645Socket774:2011/03/14(月) 08:10:18.15 ID:ySPMpFkf
大容量のupsに低消費電力のpc繋げばしばらく使えたりすんの?
646Socket774:2011/03/14(月) 08:10:34.80 ID:faxEad2m
ATOMやZacateでできるエロゲならMacminiでも余裕
win7が普通にそのまま入るし、C2D 2.66G+GeForce 320Mだぜ
647Socket774:2011/03/14(月) 08:11:50.52 ID:yyWk0kKs
PC切るのが一番なんだろうけど、
M35M1-M PROでHDD1台の構成のマシンだから
許して欲しい。
648Socket774:2011/03/14(月) 08:46:43.52 ID:XTqjk2p7
Macは排熱構造が本当にひどいから論外だな
あれで一年間無事に使えたら奇跡だと思う
649Socket774:2011/03/14(月) 08:48:38.54 ID:3A+S8zzb
つーか、そこまでしてマックなんていらねーしw 普通にWin機買うよ
650Socket774:2011/03/14(月) 10:24:21.84 ID:kURtdku8
Mac使いは Appleが全て だからしょうがない
板違いだがWin機はDellのZinoHDがあるから。
こっちの方がBDも選択できて多用途だぜ。
651Socket774:2011/03/14(月) 11:10:45.59 ID:Md+KXrSK
去年、一番新しいMac mini買ったけど、
こないだASUS E35MI-I Deluxe も買ったぜ。
Antecのちっこいケースに入れてWin7入れた。
別のAtomマシンにはLinux入れてる。
652Socket774:2011/03/14(月) 11:36:03.49 ID:09XlV5cM
http://kakaku.com/item/K0000234683/
このパソコンはどうなんだろ?
もう少ししたら、安くなるのかな?
653Socket774:2011/03/14(月) 11:39:33.42 ID:MmoW7L7x
>>652
半年も経てば3万5000くらいにはなるんじゃね
654Socket774:2011/03/14(月) 12:00:12.23 ID:HUQA6Kt5
>>652
これって中身スッカスカだよなw
でもパソコンを屋内でしか使わない人なら安いし画面大きいしアリだと思う
メモリが2Gなのが若干心許ないが
655Socket774:2011/03/14(月) 13:05:51.27 ID:0DOhJpHe
レノボでこの価格かぁ・・・
656Socket774:2011/03/14(月) 17:32:32.15 ID:FYnVc+CP
ボノボだからしょうがない
657Socket774:2011/03/14(月) 17:32:41.10 ID:FM1QGwCI
>>652
それ近所のヤマダで3780円+P15%で売ってたわ
すぐ安くなると思うよ
658Socket774:2011/03/14(月) 17:34:08.51 ID:FYnVc+CP
>>657
さすがにその値段だったら買う
659Socket774:2011/03/14(月) 17:36:07.92 ID:Z2EWYxy6
皆の衆
メルトダウン怖くないの?
660Socket774:2011/03/14(月) 17:42:14.87 ID:FM1QGwCI
>>658
俺もその値段なら欲しかった
661Socket774:2011/03/14(月) 17:42:36.83 ID:0mUmdfj+
>>659
怖いけど被曝したら白血病や癌になる前に自殺する
662Socket774:2011/03/14(月) 17:47:52.05 ID:Kg6uJimq
もうメルトダウンしたよ。
ただ内部の圧を下げるためにガス抜いた以外は格納容器内に押さえ込めているので、
今のところ大変な汚染を引き起こすような状態にはなってない。
663Socket774:2011/03/14(月) 17:58:22.00 ID:yVJD8Wsf
‥誰も>>657
「まだ発売開始してねぇよww」
って突っ込まないのな‥
情の薄い世の中になったもんだぜ
664Socket774:2011/03/14(月) 18:06:57.65 ID:yptRCmGp
>>660
を見ればわかるってことだろ
665Socket774:2011/03/14(月) 18:13:43.70 ID:FM1QGwCI
>>663
まだ発売開始してないの?てっきりしてるもんだと思ってた
普通に売ってたし(ヤマダの表記ミスじゃなければ)
666Socket774:2011/03/14(月) 18:16:17.26 ID:PqB3RTch
11日が18日に延期になったんだっけ
だから店舗に物自体はあるんじゃない
667Socket774:2011/03/14(月) 18:24:11.96 ID:FiI4nzXT
>>665
それ多分前の世代のG465だと思うよ
668Socket774:2011/03/14(月) 18:25:38.90 ID:o1OMeycE
669652:2011/03/14(月) 18:53:39.57 ID:09XlV5cM
G475は発売前だったんですね。

簡単な2Dゲームが出来ればと思ってたんですけどOSが64ビット?
選択は出来ないのかな。公式の仕様書をみたら、両方が記載なんですけど、どちらが届くか怪しいですね。

64ビットOSで32ビットOSのゲームは動かないですよね?
670Socket774:2011/03/14(月) 19:29:33.41 ID:dMFYee+7
は?
671Socket774:2011/03/14(月) 19:55:42.79 ID:iAVFrCrT
E350なノートパソコンはHPの以外にある?

HPの電池の餅良さそうだけど、画面小さいな・・・持ち運び用だろうからこんなもんなんだろうけど
私には外出中にはスマフォがあるし、はこぶには重いし。
672Socket774:2011/03/14(月) 19:59:29.47 ID:0DOhJpHe
>>671
ここは自作板だからな〜
ノートPC板にはないのか?
673Socket774:2011/03/14(月) 20:02:38.87 ID:DC8zqX5w
>>669
小学校の通知表あたりに
「落ち着いて物事をよくみましょう。
 自分でよく調べるくせをつけましょう。」
と指摘されなかったか?
G475仕様表に 導入済みOSはひとつしか記載されてないぞ?
674Socket774:2011/03/14(月) 20:05:48.42 ID:XTqjk2p7
変態がAM3+対応のマザー出したな
CPUはないけど
675Socket774:2011/03/14(月) 20:11:38.98 ID:iAVFrCrT
>>672
わすれてたよ、ここは自作板だな
500wピーク時に使うような自作機を止めてる。
今こそE-350の出番だ!
どうせならノート
ノートの画面小さいねー←いまここ
676Socket774:2011/03/14(月) 20:34:29.75 ID:4KJ6XgBI
>>675
E350で自作したとして
最小限の構成ならば20−30w
モニターは除くだけどね
677Socket774:2011/03/14(月) 20:45:48.76 ID:FM1QGwCI
>>667
いや、エクスペリエンスのCPUスコアがっつり下がってる(3.8へ)なぁと思った覚えあるからあってるはず
どちらにせよ近所の人しか買えないから関係ないか
678Socket774:2011/03/14(月) 22:13:44.58 ID:hDe9vCel
そういやヤマダのチラシにG475載ってたな
11〜18日の奴だから、最後の日に出るのかな?とか思ってたが、
ひょっとすると販売してるのかも知れんね
679Socket774:2011/03/14(月) 22:54:12.56 ID:Nd+L+s0C
大きい画面のノートでコレ使うようなのは出ないんじゃないかい

でASRocKなんすけど、ローカルのTSファイル再生で処理落ちするんすけど
7でメモリ2Gじゃ少ないかな
680Socket774:2011/03/14(月) 23:11:14.93 ID:OOJoAU3U
再生環境は?
681Socket774:2011/03/14(月) 23:43:09.94 ID:Nd+L+s0C
Win7PRO32Bitだけど・・
Centrafuseって車載用のソフト使ってるんだ・・これだよねスミマセン
前はMINIX780、785Athlon2 260でヌルヌルしてたんで
CPUかぁ
682Socket774:2011/03/14(月) 23:49:04.24 ID:PqB3RTch
そら再生支援効かなきゃゴミカスだからな
683Socket774:2011/03/15(火) 00:45:01.46 ID:ECOfqlWA
下手なプレイヤー使うよりVLCがおすすめ。
684Socket774:2011/03/15(火) 07:28:57.96 ID:D3AY+vgN
コレじゃねーか?

八イコストパフォーマンス超特価パソコン
lenovo438292J
37,800円更に15%以上ポイントup
AthlonUx2 P340(2.2GHz)
メモリ1GB
HDD:250GB
DVDスーパーマルチドライブ
14ワイドTFT液晶
685Socket774:2011/03/15(火) 12:16:04.37 ID:pI1ybpaB
>>684
ttp://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=581&m=u
沖縄でなんだけど、E350らしい
686Socket774:2011/03/15(火) 17:16:59.06 ID:PEbjYgd3
ECS HDC-I2は1万切ってたら買うのになー
687Socket774:2011/03/15(火) 17:47:13.35 ID:EKTahoz9
新しいスレはけーん
688Socket774:2011/03/15(火) 18:30:33.23 ID:bS94ZPEz
Ontario搭載のボードやノートPCはまだ出ないのかな?
689Socket774:2011/03/15(火) 19:07:01.65 ID:JGd1swt4
IE9出たけど、Bobcatとの相性はどうかね
690Socket774:2011/03/15(火) 19:53:11.34 ID:exKnb9tc
>>685
愛知のYAMADAもチラシに載ってたけど無駄遣いする気がおきない
691Socket774:2011/03/15(火) 23:01:45.37 ID:mFm8qCXZ
atomとか不謹慎だからE350で組みます
692Socket774:2011/03/15(火) 23:13:56.29 ID:IjIO2oZE
>>691
ツイッター笑でいってよ。
このスレで言ってもそもそも眼中にない。
693Socket774:2011/03/15(火) 23:16:34.79 ID:YyUBHhVv
694Socket774:2011/03/16(水) 12:22:02.81 ID:waUIgxX6
E350でAutoCADを動かした人いますか?
695Socket774:2011/03/16(水) 14:03:03.09 ID:tkrLyRie
696Socket774:2011/03/16(水) 14:23:29.61 ID:PhCrtrWT
PROの並行品とUPS入荷情報あったけどアキバ行けない…
697Socket774:2011/03/16(水) 20:53:29.02 ID:LXnX/ZK0
>>695
※追記 この製品は経由地倉庫が地震により被災し、
立ち入りできず出庫不能により発売延期となりました(2011/3/16 19:10)
698Socket774:2011/03/16(水) 22:09:22.82 ID:zaqha2KU
>>694
俺はatomになら入れて使用した事があったがキツイものがあったな。
そういう用途のCPUでは無いから実用レベルでは無理だと思うが。
699Socket774:2011/03/16(水) 23:34:25.46 ID:hj/Z/lJ7
Window98&AutoCAD98LTならサクサクかもしんない
そんなんどうすると言われても困るがw
700Socket774:2011/03/17(木) 00:14:08.16 ID:gzH6BDal
CAD系はOpenGL使ってるのが多いからそういうのならGPUの性能が効いてくるのでは?
701Socket774:2011/03/17(木) 00:20:30.03 ID:sCz4S5Nh
今日秋葉店頭で在庫確認して、現金確保しに銀行行ってATMの前で、ふと。
買うのは事態が沈静化してからでも遅くはないかな。
と思ってしまった。
何も買わずに帰ってきた。
702Socket774:2011/03/17(木) 00:25:24.30 ID:NHn3Yohq
>>694
VectorWorksをAtomのネットブックで使ったことはあるが
注釈の文言書き換えるだけでも重くてだめだった
けどAutoCADとは全然違う方向性のソフトだし、CPUも違うから何の参考にもならんね
すまん
703Socket774:2011/03/17(木) 04:59:23.04 ID:DybOJwgS
E35MI-I Deluxeって剥き出し状態でケースファンの風当てるだけでも温度大丈夫け?
704Socket774:2011/03/17(木) 07:33:35.49 ID:6LgP0sep
>>697
仙台経由だったのかね?…何故東北経由なんだ。
逆に東日本以外、関西、中京とかでは普通に発売されるのかな?
705Socket774:2011/03/17(木) 09:49:11.32 ID:vYsJRN4+
参考になる
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1_11spr/specs/d_standard.html
>ビデオメモリ メインメモリ2GB搭載時:最大948MB(メインメモリと共有)

64bitの7を入れてくるわけだ
「共有」というと動的に融通しあうみたいな表現だけど、むしろ「競合」が正しいね
取り合いしてメインメモリが減る
706Socket774:2011/03/17(木) 10:21:06.53 ID:PRARKPqC
これに限らず最近のノートってデカいのでもExPカードスロット無いの多いね
最新モデルなのにExPカードスロット無しなのにUSB3.0も無しって買うに値しないね
707Socket774:2011/03/17(木) 11:01:02.43 ID:vYsJRN4+
ノート型はスレ違いなので、E350の性能に限定してコメントお願いします

拡張スロットの使い方だけど4レーンまでは出せるようだ
GbE ありがちなカニ(Realtek)とかじゃなくintel御製とかの信頼性あるやつ
PCIex拡張カード型のフラッシュメモリーRAID0爆速ドライブ
こんなもんか? ディスクリートのビデオ回路つけても仕方ないし
708Socket774:2011/03/17(木) 11:17:32.22 ID:SG/IwvkQ
次の32nmでは是非ともビデオ回路のDVI最大解像度を
シングルの1920*1200からデュアルの2560*1600に上げてください

本来はHDMIの規格も最近ではこのあたりまで来ているし
DisplayPortだとちゃんとここまで表示する
DisplayPartがないのはこの解像度の狭さのせいだ
709Socket774:2011/03/17(木) 11:38:22.22 ID:2gKikCA1
ノートのネタフリした奴が自分ですれ違いに気づくとか爆笑すぐるwwwww
710Socket774:2011/03/17(木) 20:09:56.24 ID:7CZPC7pB
>>703
むき出し状態でないけど参考まで。
ケース:SST-LC19
ファンの大きさ5cm
サイレントモード

室温25度
アイドルの場合50度前後
ブルーレイ視聴時で65度

711Socket774:2011/03/17(木) 20:18:30.08 ID:7CZPC7pB
そういえばE35MI-I Deluxeの無線LANのアンテナのバックパネルの穴の位置微妙にずれてない?
712Socket774:2011/03/17(木) 21:13:46.00 ID:D6im/j5m
スレチでスマンが、Zacateノートを某家電量販店に行ったついでに探してきた
富士通とソニーがあったが、富士通のはまだ値札が付いてなくて、ソニーのは約9万円だった
ちょっと高い感じがしたが、動作はモッサリしてなくて良い感じだったな、少なくともAtomのネットブックより全然動作が軽い感じ
でもやっぱり値段が高い、グラフィックはCore i3のCULVノートに勝ってるけど、って感じ

こりゃ、値段が下がらないとまた微妙な売れ行きになりそうな気がするわ・・・
以上、スレチでスマンかった
713Socket774:2011/03/17(木) 23:53:58.45 ID:Y1FQh0lg
>>712
今日、HPからまともな値段のやつが発売されるはずだったんだがな
あのvaioは世界一高価なzacate機なんじゃないか
714Socket774:2011/03/17(木) 23:57:05.20 ID:7KSYoQ7h
HPのやつは安くても驚かないデカ重ノートだしな。。
715Socket774:2011/03/18(金) 00:11:31.80 ID:ZRoi8KhM
高価つっても単に値段高いだけじゃなぁ…
せめて軽ければ
716712:2011/03/18(金) 00:28:56.15 ID:4uAoIJD3
>>715
位置的には完全にネットブックの一つ上扱いなのか、仕様を見てもCULVノートとほとんど変わらなかったな(どれも1.5kg程度)
それを見るとネットブックの方が2〜300gぐらい軽いが、Zacateノートを軽いと判断するか重いと判断するかは人によるんじゃないかなぁ
触った感じではソニーのVAIOがなんとなく良いと思った
717Socket774:2011/03/18(金) 00:58:42.02 ID:Y1KPQIKq
HPのやつはあの電池持ちが惹かれるんだよな
特に今みたいな状況だと

vaioやlifebookもoffice抱き合わせをやめて
電池をもうちょっと頑張って、常識的な値段ならよかったんだがな
これじゃ完全に別のもだが
718Socket774:2011/03/18(金) 01:31:27.55 ID:EKie7HIe
VAIOのは結構いいけどな
USB3.0ないけど
719Socket774:2011/03/18(金) 01:53:16.05 ID:z+Tnx0uC
sony代高すぎでしょ
720Socket774:2011/03/18(金) 05:06:34.91 ID:rTwJddIK
海外じゃ半額だしなー
日本物価高すぎw
721Socket774:2011/03/18(金) 06:05:11.72 ID:1313WfB4
あれを日本の物価の括りに入れるなww
722Socket774:2011/03/18(金) 07:37:26.67 ID:dA3svnka
FireFox 4の正式版3月22日決定
GPUハードウェアアクセラレーション効くからZacateによさそう。
http://www.techpowerup.com/142358/Mozilla-Firefox-4-Launch-Date-is-March-22.html
723Socket774:2011/03/18(金) 10:18:40.35 ID:O2Qn1PDR
FireFox4のベータ使ってたけど今回はIE9の方が勝ってる気がする
ネットブックではFireFox4は起動に時間がかかりすぎ
724Socket774:2011/03/18(金) 10:25:59.53 ID:h5S9Of+W
昨夜一晩かけてインスコしました
>ASUS
E35MI-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
です。

intelの510シリーズ120GBのSSD入れました
エクスペリエンスがCPUがボトルネックでw
ディスク周りがかなりいい値になりました

たまたまですが、5インチ光ドライブも静かなもので
ケースファンの音もごく静か
現状HDDやCPUファンがないのがこんなに静かになるとは
と驚いています

ATXのミドルサイズケースにこのマザボ入れると楽しいですね
コイン電池が手が入りにくい場所にあり、交換が面倒そうです

SSDって専用ドライバが必要なのか?と気にしていたのですが
intelの添付CDには「HDDのシステムを移すツールの使い方PDF」と
その移すツールのDL先を参照するURLしか入ってなかった

そもそもAHCIのディスク接続したことがなかったので
ドキドキしながらファームウェアの設定を「AHCI」にして
そしたら既にSSDを認識してたので「6GB」にして
あとはドライバも何も入れずに普通にインスコ
後でマザボドライバCDから「全部」で一括インスコ
これでSSDはちゃんと「IDE互換」にならずに動いてるぽい
(本当に動作してるかはよくわかりませんがプロパティはそうなってる)

HDMIがあったので手近な液晶テレビ(1366*768)で入れてみた
のですが、モニタの属性を1920*1080と誤認識していて
そのせいでインスコ途中の画面の「はい」が押しにくい
またUEFIの画面もなんとなく見えてない領域がありそうで不安です
パラメータの中に1366*768とか1360*768がなく
仕方なく1280*768に設定したら両脇がちょい切れて悲しいです
でも音声はHDMI経由でテレビから鳴りました

Bluetoothもあってワイアレスも手かとは思ったのですが
逆に、このマザボにはPS/2が一つあるので、キーボードはこちらで
接続(ふるいPCから臨時で引っこ抜いて使用)してみました
725Socket774:2011/03/18(金) 11:06:28.17 ID:ygB7HckJ
>>710
おう。ありがとう
726Socket774:2011/03/18(金) 12:56:29.29 ID:1uT38R5g
>>724
うちも19インチの液晶テレビ(1366x768)にHDMIで繋いでるけど
最初は確かに1920x1080で出力されたけどちゃんと画面のプロパティから1360x768選べたよ。
727Socket774:2011/03/18(金) 13:12:30.89 ID:4D97F+ka
FireFox4は2500kとHD6950だと起動、web表示がめちゃ早い
IE9も同じだけど
パワーが非力なE350だと、さすがに遅いがFirefox3よりは早い
I
728Socket774:2011/03/18(金) 13:30:14.53 ID:dA3svnka
レンダリングがGPUに任せられるだけであって起動はまた別物だからなぁ・・・
この際常時起動ってのどうよタスクバーに画鋲で止めとくとか
729Socket774:2011/03/18(金) 13:45:12.88 ID:ETE16T6r
Firefoxはsqlite使っている限りいくらレンダリング早くなっても使いもんにならん
730Socket774:2011/03/18(金) 14:57:01.36 ID:t4/66lln
731Socket774:2011/03/18(金) 15:59:03.97 ID:h/SIdtsA
FireFox4だとプロセス分散されるみたいだから
デュアルコアのCPUの本領発揮ってことだよな
732Socket774:2011/03/18(金) 16:19:16.95 ID:yvBUmwJW
それはどうかな
733Socket774:2011/03/18(金) 16:48:10.46 ID:gOJxz1GX
>>728
そこでSATA3.0の6GB/SecにSSDですね
734Socket774:2011/03/18(金) 17:05:32.51 ID:gOJxz1GX
>>726
モニタ(テレビ)側がHDMIで返すパラメータを取得しているぽいです
従ってショボいテレビだと私のようになるのでしょう

パラメータを返さないアナログRGB(のあるPCで)で接続した時には
普通に画面解像度の選択肢の中に1360*768がありました
735Socket774:2011/03/18(金) 18:09:04.47 ID:V98m1Q7N
レジストリいじればいいだけじゃん
736Socket774:2011/03/18(金) 18:27:19.77 ID:4D97F+ka
>>733
メインもサブでSSD使っているけど
メインに比べE350 の方はfirefox立ち上がり遅いよ
737Socket774:2011/03/18(金) 18:37:22.82 ID:kSlGbw2u
あっそ
738Socket774:2011/03/18(金) 18:58:33.34 ID:dA3svnka
窓で火狐を使うとは浅はかなり
739Socket774:2011/03/18(金) 21:12:27.89 ID:rN+VM8Hx
メモリバカ食いが完全に直らないならFireFoxはちょっとヘビーには使えんし
GPUアクセラレーションもIE9の半分もいってない。mozilaが用意したベンチなのに…
E-350で使うならIE9が良いと思うがどっさりメモリ積むんならChromeでもいいんじゃね
740Socket774:2011/03/18(金) 21:38:23.10 ID:/9oiGuZZ
http://nttxstore.jp/_II_LN13567916
g465並みに安くなるかな?
741Socket774:2011/03/18(金) 22:00:04.76 ID:emelmdy8
既出かもしれんが
>クレバリー、AMD E-350搭載のスリムPCなど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110318_433828.html
>ASUSTeK製のマザーボード「E35M1-M PRO」を採用したモデル。
どーも手に入らんと思ったらこんなとこに…
742Socket774:2011/03/18(金) 22:07:30.69 ID:kd6YSA65
>>741
単体でバカ売れなのにわざわざ手間かけてパッケージ化する意味がわからんw
こういうのって不人気パーツを処分するためにやるもんだろ
743Socket774:2011/03/18(金) 22:09:47.34 ID:n7UQwwIb
マザー以外が不人気の抱き合わせという逆転の発想
744Socket774:2011/03/18(金) 22:10:34.75 ID:vqWnnIhp
>>742
やりたかったんだろうなw
組んでみたくなる良い石だし
745Socket774:2011/03/18(金) 22:11:20.98 ID:FZ1a/W7i
ぼりすぎだな
746Socket774:2011/03/18(金) 22:12:44.16 ID:kd6YSA65
>>743
それだ!
さすが不幸箱のクソバリーやることがひと味違うw
747Socket774:2011/03/18(金) 22:28:07.83 ID:dA3svnka
>>740
ヤマダ電機で買ったほうがいいんじゃねっすか? 37k+Pくらいでチラシ載ってなかった?
俺の見間違いだったらスマンが
748Socket774:2011/03/18(金) 22:50:28.02 ID:tVRvsXxP
>>747
見間違いでは、ねえっす。
ここで、全国のヤマダ電機のチラシを見られる。
ttp://www.yamada-denki.jp/store/
E-350搭載のG475(436022J)は、37,800円+ポイント15%
749Socket774:2011/03/18(金) 22:58:09.53 ID:ecabCzY6
HDMIはレジストリいじらなくても、ATIのツールのほうに強制設定するオプションがあったような。。。
750Socket774:2011/03/19(土) 01:11:53.31 ID:aZfluKSW
>>748
自作してOS買ったらトントンだなやっすー画面もついてるし
751Socket774:2011/03/19(土) 01:56:55.76 ID:KFAxLAQr
画面が邪魔なんだよな。
ノートPCのモニタなし下半身のみ、って商品が欲しいよ。
752Socket774:2011/03/19(土) 02:15:28.27 ID:zMtwzUHd
>>751
あーすっげーわかるわー
ノートのクソTN液晶とかいらんわなー
ATOMだけどそういうのあったなたしか
でも普通のノートと同じ値段だった気する
ニッチすぎて大量生産で値段下げれるネットブックと比べるとやっぱ不利だな
753Socket774:2011/03/19(土) 03:52:08.71 ID:c8VIUGSB
あっさり上手く動作しました!!

今回の「自作」はビデオ回路がCPU統合だし
CPU+ビデオ回路はマザボ直付けだし
ケースへのマザボネジ止めなんて4つしかなかった
754Socket774:2011/03/19(土) 05:34:15.79 ID:v/bPXBlu
よくソフトやハードの仕様で
「Athlon Neo X2 以上」とか
「RADEON HD 2600 以上」とかがめあすになってるけど
これには対応するのだろうか?
755Socket774:2011/03/19(土) 09:05:27.29 ID:M0NKJkh2
>>751-752
てめーらは次に「高すぎる」と発言する!
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/etc_zotac.html
756Socket774:2011/03/19(土) 09:13:34.23 ID:fYHd2ZvI
ノーパソと外付け液晶モニタ買って、ノーパソ液晶を取り払って使えばいいじゃん
757Socket774:2011/03/19(土) 09:13:50.98 ID:mXqst3d6
>>755
BD付いてることを考慮してもやっぱり割高だな
Giada A50の方はなかなかいい価格じゃん
758Socket774:2011/03/19(土) 09:15:20.62 ID:fYHd2ZvI
一体型にはないExpressCardも使えるようになるし
759Socket774:2011/03/19(土) 09:24:40.93 ID:yLYmRmc2
Giada A50はメモリ・HDDなしのまったくのベアを出してくれんかなあ…
2GBとか320GBとか、どーにも在庫処分臭が。

同じ2GBなら2Gbチップ搭載品を積みたいし、320GBなら320GBプラッタ品を積みたいし。
760Socket774:2011/03/19(土) 09:25:04.50 ID:sxOjLZE9
ゾタック行くくらいならGiada 行くが果たしてああいうベアボーンに需要あるの?
増設なんてあれだしスタイリッシュに見せたいのはわかるが他人に見せる物でも無いし。
761Socket774:2011/03/19(土) 11:24:19.69 ID:41SQxyF1
>>760
そう思うならでかいの買えばいいじゃない
762Socket774:2011/03/19(土) 13:15:30.30 ID:Xvffwy6w
逆にこれ買ってデカイケースに入れてる方があれだと思うよな
763Socket774:2011/03/19(土) 13:39:17.51 ID:VTFKr+Rk
PT2で全局録りする人なんかは大きいケースに入れるんじゃないのか
それくらいしか思いつかんけど
764Socket774:2011/03/19(土) 16:07:41.11 ID:32M5vsCC
出かければただでさえ楽な冷却がさらに楽になるじゃなイカ
765Socket774:2011/03/19(土) 16:43:28.29 ID:Znylc7hV
M1-M PROまだっすか?C400も出るし早く組みたいんだけど
766Socket774:2011/03/19(土) 16:50:52.73 ID:c/DzyjCd
秋葉原の店頭には今日入荷したらしいけどね
767Socket774:2011/03/19(土) 18:25:10.62 ID:MMpMplyb
PROならツクモexに1個あったよ
768Socket774:2011/03/19(土) 19:15:45.79 ID:yo56N6hX
E350M1/USB3 なんだが。
FireFOXでUST見てると落ちまくる。

IE、Chromeだと平気なんだが…。
OSはXP
769Socket774:2011/03/19(土) 19:16:00.92 ID:vt2h7uzx
暮がM1-M PRO使ったBTO開始だとか

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110318_433828.html
770Socket774:2011/03/19(土) 19:41:08.29 ID:I+yO0AKm
>>769
へーすごいねーさすが情報痛。情報速いねー。


先週平日に秋葉行きたかったのに、通勤地獄、停電閉店切り上げ祭で結局行けなかった。
来週でもまだ売れ残ってるかなー。
771Socket774:2011/03/19(土) 19:46:14.13 ID:nOn5tJNU
明日も計画停電がないので秋葉に行きたいのだが
電車がなかなかないのよね
772Socket774:2011/03/19(土) 19:52:09.10 ID:sxOjLZE9
Standard mini SU23 [SMSU-11C]も気になるがUSB3.0と増設スロットがなぁ・・・CPUとGPUは認めるが
ttp://www.clevery.co.jp/pc/mini/104104.html

http://www.clevery.co.jp/pc/event/sale_01.html?utm_source=right_b&utm_medium=sale_01
773Socket774:2011/03/20(日) 04:20:20.27 ID:6m4IVRMH
Ubuntu on E35M1-M PRO
http://wwwd.amd.com/AMD/SReleaseF.nsf/softwarepages/DriversbyDeviceChipset?OpenDocument
17日にUbuntu向けのチップセットのドライバがアップされてました。
10日にUEFIのアップデートが来てました。
グラボのドライバですが、既にNattyにも考慮されたパッケージなってました。listpkgオプションで確認できます。
今日はNattyAlpha3で戦ってたのですがインストールが終わってからXが動かないので格闘してました。
今のところ完敗です。インストール中は動いてたのでまだあきらめません。
Alpha3からはZocateのコードが入っている3.6.38です。
興味がある方は31日に出るRC版で体験してみると良いかもしれません。
長文失礼しました
774Socket774:2011/03/20(日) 10:53:26.63 ID:AowGo4YU
ZacateでUbuntu動いたらすげぇ幸せになれそう
775Socket774:2011/03/20(日) 11:02:17.10 ID:XR23YAzj
オレもUbuntu挑戦しようと思ってる。
ただ、今どこも欠品中の表示なんだが、アキバに行けば
売ってるのか?
776Socket774:2011/03/20(日) 12:27:17.90 ID:9DcXa4Rj
ところでこのE-350の持ってる
拡張命令って何と何?
777Socket774:2011/03/20(日) 12:29:25.15 ID:IDQMmZPN
778Socket774:2011/03/20(日) 12:43:28.17 ID:6m4IVRMH
Ubuntu on E35M1-M PRO
今日は、気分すっきりもう一度入れなおしてみました。
前回は調子に乗ってログイン画面を出さないで自動でログインする設定にしていたのがまずかったようです。
正確には、Compizが悪さするようです。ログイン時にセッションでエフェクトOFFなどを選ばないとだめかと。
Ubuntu自慢の追加のドライバではさすがに何も出ませんでした。
ADSL環境でアップデートかけてから、チップセットとグラボのドライバに挑戦したいと思います。
779Socket774:2011/03/20(日) 13:30:56.61 ID:kyy0+ttN
[Phoronix] AMD Fusion E-350 Linux Performance Review
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_fusion_e350&num=1
If you are after using an AMD E-350 or any other Fusion APU with the open-source stack,
you need to be building the components yourself (or find a third-party repository for them on your distribution).
The key versions to look for with the open-source Fusion support is the Linux 2.6.38 kernel, Mesa 7.11-devel, libdrm 2.4.24, and xf86-video-ati 6.14.0 and later.
In Ubuntu 11.04, Fedora 15, and other upcoming distributions there should be "out of the box" support.
Keep in mind though you need to be using the very, very latest code and it was not until this weekend that the kernel components were semi-fixed for Fusion.
780Socket774:2011/03/20(日) 15:30:36.89 ID:6m4IVRMH
Ubuntu on E35M1-M PRO
>>779
良記事ありがとうございます.ベンチマークでAtomに負けてるのは最適化の違いでしょうかね?
Alpha3にアップデートあてた各バージョンを並べておきますね。
package name : version
linux-generic:2.6.38.7.32 ○
libglu1-mesa:7.10.1 ×
libdrm2:2.4.23-1 ×
xserver-xorg-video-ati:6.8以上 ○
というわけで、現時点では完全には満たしていないようです。あと、10日で作業する気なのか。。。
とはいつつ、Betaがリリースされても更新を続けるのがUbuntuなので期待していても良いかもしれません

781Socket774:2011/03/20(日) 15:45:29.06 ID:kyy0+ttN
C-Ray以外全て圧勝という結果なんだが
LessAreBetterとMoreAreBetterの勘違いか?
782Socket774:2011/03/20(日) 16:53:27.46 ID:o+eaagsh
OpenSSLだけ突然Core i3並になってて笑った
そんなところをブーストされてもな
783Socket774:2011/03/20(日) 17:47:45.52 ID:6m4IVRMH
穴が入ったら入りたい。(´・ω・`)
チップセット→カーネルバージョン判定で止められた。
スクリプトなので書き換えれば続行できるが、モノだけにやめました。
グラボ→http://wiki.cchtml.com/index.php/Ubuntu_Natty_Installation_Guide
カーネルに組み込む段階でエラーが返ってくる。
エラー文も出なかったのでソース追跡が困難であきらめました。
というわけで、Betaまで待ちます。慣れないことはするもんじゃないw
784Socket774:2011/03/20(日) 19:22:03.20 ID:6sWjyVpQ
>>783
先人乙。
785Socket774:2011/03/20(日) 20:23:25.95 ID:QM5YNAD+
普通にネットで買えるようになったな・・・>E35M1-M Pro
786Socket774:2011/03/20(日) 21:26:28.79 ID:b8hUnc5A
E35M1-M Pro売ってねえ。通販であるところ教えて。
787Socket774:2011/03/20(日) 21:28:56.21 ID:C83L+8di
788Socket774:2011/03/20(日) 22:47:33.47 ID:9DcXa4Rj
E35MI-I Deluxeなんですが
内部USB3.0ピンの横になにやら9ピンの端子がある

Windowsの中のデバイスマネージャを眺めていたら
何やら「COM1」というデバイスがある

この9ピンはもしかしてシリアルポート?
マニュアルに全然記載ないんですけれども
789Socket774:2011/03/20(日) 22:57:18.00 ID:nMgzHpD9
はい
790Socket774:2011/03/21(月) 07:51:42.20 ID:GqphX17F
E35M1-M PRO
ソフマップに昨日の夕方大量入荷
Linux入れる予定だが、上を見ると大変そうだな・・・ orz
791790:2011/03/21(月) 07:52:05.84 ID:GqphX17F
アキバの話です
792Socket774:2011/03/21(月) 07:56:19.31 ID:wzBGV6NJ
アキバの話ばっか(´・ω・`)
田舎なんてなくなってしまえ
793Socket774:2011/03/21(月) 12:41:55.96 ID:fJIh9QH4
シリアルポート
インターネットが流行する前はモデムをつなぐ関係で
URATのシリアルポートの性能が重要だった
IBM-PCの元のチップとしては 「16450」というものがあり
これはショボかったのだが、ナショセミがNS16550A
(AのつかないNS16550は重大なバグあり)を開発して
以降、このNS16550Aの互換の非同期シリアルが主流となった

このチップだと115200bpsが出せた。この速度で
モデムを接続すると、誤り補正や圧縮のついた57000bpsぐらいの
モードでモデムを稼動できた。ピーギャラ言わせて
アナログ電話で通信したものだ
また電話回線でやりとりする事から
FAX機能もこの世代のモデムでは付いていたものだ
受信待ちうけには到底専用機に適わなかったけれど
送信には紙も不要だし、プリンタのように使うからノイズが
全く乗らない出力品質には驚いた
MacOSやWindowsのベクトルフォントが大いに活躍した

しかしADSLや光ファイバー、ルーターを始めとした
Ethernetが普及して、シリアルポートにもはやこの
非同期通信の速度は求められなくなった

今は9600bps程度で、コマンドラインで何かの保守をする
ような(シャープのテレビにはこのためのシリアルポートがある)
原始的な用途に先祖がえりして細々と使われている

これが >>788-789 のCOM1の正体ですね
794Socket774:2011/03/21(月) 12:57:34.63 ID:LrYNz0eY
>>793
どこかの適当なブログの転載文章だな。こりゃ。
795Socket774:2011/03/21(月) 13:50:44.83 ID:JCl7cphR
他の機器の保守用にも使えるけれど
このPCの保守にも使える

シリアルポートやプリンタは
キーボードやビデオ出力のない時代からの
コンピューターの入出力
796Socket774:2011/03/21(月) 13:57:22.43 ID:xmquZaI2
保守も何も、このクラスのマザーだと人件費のかかる修理は出さずに、
新しいのを買ってる気がする・・・。
797Socket774:2011/03/21(月) 14:38:36.15 ID:qzQeQ7IY
チップセットドライバってこれ入れりゃいいの?
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/embedded/Pages/embedded_windows_all.aspx
798Socket774:2011/03/21(月) 16:39:23.29 ID:7E0iFUW3
>>797
Windowsに関してはマザーボード出してるところから入手したほうが安全。
Linuxはコードを取り込んでリリースする前だから各自でやってるだけです。
799Socket774:2011/03/21(月) 16:41:20.39 ID:7E0iFUW3
Linux=動かないというわけではないので誤解しないでください。
性能を100%引き出そうとすると現時点では難しいというだけです。
ほとんどのインターフェースは使えますから、ファイル鯖程度なら余裕です
800Socket774:2011/03/21(月) 16:56:41.44 ID:n0X+xykW
E35M1-M PROゲットぉおおおおおお!
地デジでカクつくのは気のせいだと思いたい・・・
ドライバ類はASUS公式だと更新ないので付属をインストール。
TotalMediaTeatre5でHD音声が出ない・・・orz
801Socket774:2011/03/21(月) 17:25:48.13 ID:SqG4uhBW
>>799
それだとAtom鯖でも全然いい、というか楽しくないじゃないか
でも参考になったよ、ありがとう。
802Socket774:2011/03/21(月) 18:27:26.31 ID:xRYH/8Or
Linuxいれても”ただち”に問題がでるわけじゃない
ごくまれに性能が100%でないこともあるってことですね
803Socket774:2011/03/21(月) 18:46:52.47 ID:HbM0V2EC
枝野ほど信用出来ないものはない
だから>>802そういう言葉を使われると疑心暗鬼になるw
804Socket774:2011/03/21(月) 19:02:22.37 ID:DhPvkb/g
枝野は真顔でよどみなく嘘をつくからな。
805Socket774:2011/03/21(月) 19:30:44.84 ID:dhsh2t3E
どうでもいいです
806Socket774:2011/03/21(月) 19:35:12.64 ID:sK7gonWT
>>779で既にあるっての
807Socket774:2011/03/21(月) 20:13:58.30 ID:NkyE3jQt
>>802
枝野がんばれ
808Socket774:2011/03/21(月) 20:45:03.09 ID:4Ce9trgM
政治の話お断り
809Socket774:2011/03/21(月) 21:44:46.65 ID:LZGGy3oE
810Socket774:2011/03/21(月) 21:50:54.47 ID:1PMXTYxN
>>799
Ubuntuのα版リリースを例に出すのは妥当でない。
既存リリースだったnvidiaやatiやintelチップセットでも
RC-正式リリース版まで正常に使えなかったこともあった。

Ubuntuのα版の様子みて、Linuxでは〜なんて語る奴は難アリ。
>>790とかな。
811Socket774:2011/03/21(月) 21:57:29.59 ID:SqG4uhBW
>>810
上から目線、かつ何の役にも立たないレス乙です

Xの1.10でまだCatalyst入れられないってのを >>783 で拾ってきてるとか
十分なレポだと思うがな
812Socket774:2011/03/21(月) 22:18:12.67 ID:1PMXTYxN
>>811
レポートは参考になる。
読む人の問題。
813Socket774:2011/03/21(月) 22:27:21.18 ID:XOIhGXee
上から目線のてんこもりー
814Socket774:2011/03/21(月) 22:38:34.76 ID:FJe0N9La
この上から目線ぱねーなw 普通に使ってたら朝飯前なのだが・・・・おっとこれも上から目線でしたかー(棒
815Socket774:2011/03/21(月) 23:03:02.53 ID:uuFSKqpw
ハァ・・・。
BTOでマザーとかできないかねwww
816Socket774:2011/03/21(月) 23:04:12.20 ID:vG6syK/H
みんな仲良くgentooでemerge -e worldしようぜ
817Socket774:2011/03/21(月) 23:07:15.08 ID:jH7CQSnx
俺もE35M1-M PRO買ってきた。

まだ電源が決まらないんで
ACアダプタタイプのやつ(PicoPSU)にしてみようかと思うけど
3.5インチHDD2台、PT2の2枚挿しで80Wのやつでも大丈夫だろうか…。
818Socket774:2011/03/21(月) 23:15:08.31 ID:7E0iFUW3
Ubuntu on E35M1-M PRO
大人気のUbuntuですから、本家のフォーラムでキーワード入れると幸せになれるかもです。
>>817
個人的な考えですが3.5インチなHDDを積んじゃうなら80+な電源買ったほうが良いと思います
ACだと余裕をもってHDD足せなくなっちゃうので。

819Socket774:2011/03/21(月) 23:29:54.24 ID:kcFGq95q
>>793
SC-88Pro使いとしてはシリアルポートがないと困ります。
820Socket774:2011/03/22(火) 01:23:10.60 ID:szE0mJa4
UX-256とかもう売ってないんだっけ?
821Socket774:2011/03/22(火) 01:43:39.61 ID:qRMEyB+s
USBのMIDI入力する機器じゃ駄目なの?
822Socket774:2011/03/22(火) 03:16:26.10 ID:lq/5Dk+0
E35MI-I Deluxeの内部USB3.0ピンの横の謎の9ピンの端子なんですが
通常のUSB2.0内部接続の針形状よりも間隔が狭い
少し特殊なピッチな気がします

近所のPCパーツショップで売ってるシリアルポートを
拡張スロットパネルから外に出せるパーツでは、マザボに
つなぐ側の口金形状はほぼUSB2.0と同じぐらいでした
また、マザボの針の位置と、拡張スロット側のフタの位置との
間がかなり離れているので、マザボ全体を横切って通すのには
そのショップにあったパーツでは線の距離が足りなかったです

あの端子からシリアルポートを出せた人は
どこのメーカーのどんな製品番号のシリアルポート外出し用の
パーツで出せたのか?またどこから外に出せたのか?
教えて貰えませんか?
823Socket774:2011/03/22(火) 07:39:54.86 ID:Bc3B6ze7
>>819
ドライバがマルチコアに対応していなくて悲惨なことになるんだぜ。
だからうちのSC-88はゲームポートのMPU-401で片肺動作中。
USB-MIDI買えば済む話だけど。
824Socket774:2011/03/22(火) 12:12:01.76 ID:hRHCdcKt
>>822
ピン配列なんて規格上決まっているモノだから、どんなのでも可能だろ。
M/Bのマニュアルにだってピンサイン書いてあるだろうし。
825Socket774:2011/03/22(火) 12:47:17.89 ID:lq/5Dk+0
> M/Bのマニュアルにだって

>>788
> この9ピンはもしかしてシリアルポート?
   マニュアルに全然記載ないんですけれども
826Socket774:2011/03/22(火) 12:57:37.82 ID:B2u+uVoa
>822
通常は2.56mmピッチだけど、VIAのmini-ITXやPco-ITXで使われてた2.00mmピッチの奴と同じだと思う。

昔、T-ZONEで変換ケーブル売ってたよな。廃業したのが悔やまれる。。。
今、どこに売っているかは不明。

>824を参考に電子パーツ屋で部品買って自分で作るか、PCIeかPCIの拡張ボード買うのがいいんでないかい。
827Socket774:2011/03/22(火) 13:02:22.40 ID:hRHCdcKt
>>825
「んなことないだろ。よく読めボケ!」

って書こうとしたら、本当に書いていなくてワラタ。
自分で実験するか諦めろって事じゃねぇの?
828Socket774:2011/03/22(火) 13:17:01.61 ID:P2bZGDwy
829Socket774:2011/03/22(火) 13:19:48.52 ID:8pVKQR9L
隠し機能があるなんて萌えるな
830Socket774:2011/03/22(火) 13:30:00.92 ID:EGQrhHMO
ASUSならユニティのところでCOMポートブラケットモジュールってのを注文すればいいんじゃね
それがほんとにCOMポートならだが
831Socket774:2011/03/22(火) 13:30:44.79 ID:8pVKQR9L
ピッチに関してはこれだな。だけど

>2mmピッチのUSBピンジャックを一般的に使用されている2.54mmピッチに変換するケーブルです。
  VB8001やVB7002ではUSBピンジャックが2mmピッチの為、ケース全面のUSBが使用できませんが
  これを利用可能にいたします。
>仕様
  ボード側コネクタ 8 ピン 2mmピッチ メス
  USBケーブル側コネクタ 8ピン 2.54mmピッチ オス

USBなら4線で通じる。2USB出すにも10本あるうち8本通じればOK
だがUARTのシリアルならば8本ではなく9本必要
http://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232
USB用をそのまま流用では一本線が足りない

昔のポケコン同士の通信ならシャーペンの芯2本で
やりとりしたらしいがw
832Socket774:2011/03/22(火) 13:47:32.74 ID:YTQ8k63U
>>830
ASUSでもこのマザボ以外のほぼ全ての場合は2.54mmピッチな点と
ケース外に引き回すには殆どの場合線長が足りない
通常のケースだと、口金を出すのは拡張スロットだが
拡張スロットから一番遠い、ATXで言うとPS/2ジャックの裏にある

昔のPCケースならI/Oリアパネルのさらに上ぐらいに
シリアルポートを出す穴がケース側にパンチングして
切り取れば開くようになっていたものだが
(マザボがATからATXに変わったばかりの96年頃に実在)

miniITXのケースだったら、もしかしたら
都合よくだせるものがあるかもしれない
でも拡張スロットだと標準ATXケースと同様で
長さが多分たりない
833Socket774:2011/03/22(火) 14:57:06.95 ID:ZSYFcyAx
2mmピッチのコネクターか、老眼入ると自作は辛いものがある。
834Socket774:2011/03/22(火) 15:30:06.81 ID:CQV76KeN
>>831
なんか、シャーペンの芯で通信なんて懐かしい話が…
通信中、芯が折れてコネクタが使えなくなった奴居たな。
工業高校あたりだと、まだやっていたりするのか?
835Socket774:2011/03/22(火) 15:47:14.56 ID:KDhg7yJv
今はシャーペンの芯じゃなくて、そこらへんに転がってるLANケーブルちょん切ってやるわ
836Socket774:2011/03/22(火) 19:28:44.26 ID:yBmNIHJl
837Socket774:2011/03/22(火) 19:55:10.77 ID:T/9h3knw
てか、IE9日本語版ダウンロードできないし。。。
838Socket774:2011/03/22(火) 20:12:25.23 ID:T/9h3knw
そういえば、IE9RCで起きてた、sidebar.exeとsvchost.exe(どのプロセスかは知らん)のメモリリークは直ったんだろうか?
天気や株価など更新系のガジェットを使うと起きる頻度が高かった。
アレはひどかった。8GB積んでいても、目一杯使われててな。
839Socket774:2011/03/22(火) 21:05:50.10 ID:/hCIB+uB
RTMならIE9スレでリンク貼ってるじゃないか
別に入れんでもいいけど
840Socket774:2011/03/22(火) 21:11:03.27 ID:Je2yOlGt
何が悲しいと言って、64bit版入れたら
64bit版IEと32bit版IEとが両方あって
JAVAもそれぞれに必要だし
システムとしてすっかり64bitに統合されていなかったこと

このマザボで動かしてみて初めて知って愕然とした
841Socket774:2011/03/22(火) 21:12:21.49 ID:zwNl9bst
いまだにIE使う人がいるんだとこのスレで知って
愕然とした
842Socket774:2011/03/22(火) 21:12:24.84 ID:d4wsSWRb
>>840
まったくZacateと関係ない上に、あまりにも今更な件について
843Socket774:2011/03/22(火) 21:28:02.18 ID:T/9h3knw
>839
おお、サンクス!
そこまで頭が回らなかったよ。

>841
普段はChrome使って、ネットバンクとか互換性が心配なときIEてな感じだな。
FIreFoxは4.0のリリース版待ち。
どれもGPUでのアクセラレーションが効くからZacateでは助かると思う。
844Socket774:2011/03/22(火) 21:43:13.99 ID:Nw6LcpMu
>>818
なるほど…。
軽く調べて絢風300というのが評判良さげなので
80+のものも色々調べてみます。
845Socket774:2011/03/22(火) 21:49:57.74 ID:oeqvhNe8
>>843
火狐4.0はいつ頃、リリースされるのですか?

846Socket774:2011/03/22(火) 21:55:02.46 ID:hGXOaPdD
847 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/03/22(火) 21:55:55.82 ID:NH0kMpBz
848Socket774:2011/03/22(火) 22:48:34.17 ID:ofUgI8MC
俺の使ってるブラウザは誰も使っていないだろう。
狐 IE クローム プニル オペラ サファリ以外
849Socket774:2011/03/22(火) 22:55:07.09 ID:xA1blKto
>>848
ワコール
850Socket774:2011/03/22(火) 23:02:30.99 ID:kt+u+kyA
ようやく尼で注文してたE35M1-M PROが出荷準備中になったよ。
昨夜ARKの在庫に手を出さなくてよかった。

…と思ったがメモリが余ってなかったorz 何か買わねば。
851Socket774:2011/03/22(火) 23:03:09.86 ID:bIyZts+t
モザイクを使っている強者がいると聞いて
852Socket774:2011/03/22(火) 23:03:43.84 ID:v409p7mq
風博士、w3m、lynxあたり?
853Socket774:2011/03/22(火) 23:04:30.08 ID:oeqvhNe8
>>846
ありがとう!

ちょっくら火狐スレのぞいてきま!
854Socket774:2011/03/22(火) 23:09:43.01 ID:ofUgI8MC
>>849
ブラは紳士の嗜みですからね今夜のおかずにもムフフフフ^−^ 
先輩ありがとうございます(`・ω・?)ゝ

ちなみに俺っちの使ってるブラは↓のやつです。ではさっそく仕入れたおかずで(ry
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.16) Gecko/20110216 Firefox/3.5.16 Lunascape/6.4.3.23270
855Socket774:2011/03/23(水) 02:09:27.27 ID:Yb1OWhEo
win7でfirefox4入れてみたけどもっさりじゃん
856Socket774:2011/03/23(水) 02:27:23.93 ID:Ur4G2vx6
firefox4がもっさりだし。
857Socket774:2011/03/23(水) 05:58:38.12 ID:QRPcAlTP
IE9は超ヌルヌルだな
Firefox4は描画がちょっとカクつく
858Socket774:2011/03/23(水) 06:23:49.52 ID:z3DictVT
こいつが俗に言うFUDってやつか。
859Socket774:2011/03/23(水) 11:07:21.58 ID:21ukSqGK
Firefox4入れたらOperaと起動するの間違ったか思った
860Socket774:2011/03/23(水) 12:17:51.23 ID:7d18T6XL
Chaikaが未対応なので4.0に移行できないorz
861Socket774:2011/03/23(水) 13:50:27.98 ID:yVIFCg5k
GA-E350N-USB3だけど、IE9 Test Driveでいろいろチェックしてみた。
まぁ、IE9 Test Drive自体がMicrosoftなんで比べてもしかたないってのはあるが。
FireFox 4.0は意外ともっさり。
Google Chrome 11βだと、WebMの再生が出来ない。10はわからん。
ということで、今のところ、ZacateではIE9が万能かも。
862Socket774:2011/03/23(水) 14:10:28.44 ID:QfLBeiFm
20も30ものページをタブで全て同時に開くと
ChromeよりもFireFoxの方が断然早い
863Socket774:2011/03/23(水) 14:11:52.17 ID:KRnfmasS
同時に開く必要性を感じない
864Socket774:2011/03/23(水) 14:12:16.80 ID:YDUjaizT
えっ、Zacateでそんな使い方って…、じゃIE9だったらどうなの?
865Socket774:2011/03/23(水) 14:59:03.00 ID:Ur4G2vx6
866Socket774:2011/03/23(水) 16:05:58.39 ID:p+lXePpS
>>739
chromeはメモリ節約のためか放置してたタブに切り替えると明らかに読み込みにはいるのが気にくわない
firefox4はその点優秀
867Socket774:2011/03/23(水) 16:24:30.14 ID:KC8jQfG9
>>866
の割に、メモリ結構馬鹿食いするよな、chromeって。
868Socket774:2011/03/23(水) 16:28:57.27 ID:cfMQULma
chromeは何も無さ過ぎて嫌だ
Firefox4もfoxボタンとか変な風にしやがって

クラシックUIみたいの出してくれよ・・・使いにくすぎる
869Socket774:2011/03/23(水) 16:34:11.14 ID:tJooInAH
スレチもほどほどにな
870Socket774:2011/03/23(水) 16:40:38.41 ID:z3DictVT
メモリバカ食いってお前らその食った分で困ったことあるわけ?
256 512の時代じゃねーんだからよぉー
871Socket774:2011/03/23(水) 16:42:23.87 ID:/ytdjuZg
IEもFirefoxもChrome風になり過ぎな気がした
ぱっと見だけど
872Socket774:2011/03/23(水) 16:48:52.92 ID:D94fMnQh
Chrome慣れきっちゃって、この方式以外が使いづらいと
思うようになってたからちょうどいいわ
873Socket774:2011/03/23(水) 17:30:34.22 ID:pSYqFBsM
メモリー無いって奴はたぶんタスクマネージャーの見方知らないに
874Socket774:2011/03/23(水) 18:42:24.04 ID:aJVhdO3W
クロムはキャッシュ位置ぐらい好きにさせてよ!
875Socket774:2011/03/23(水) 18:54:09.98 ID:jhBiCPsl
シンボリックリンクぐらい使えよ
ズブの素人の俺でもできるくらい簡単だったぞ
876Socket774:2011/03/23(水) 19:00:45.08 ID:9jHD9atU
チンポクリックとか卑猥過ぎる
877Socket774:2011/03/23(水) 20:39:59.18 ID:Lzw0Wq+S
おほほ
878Socket774:2011/03/24(木) 03:16:28.74 ID:Zf4kAWqE
CFXに対応してますかね?実験目的でやってみたい
879Socket774:2011/03/24(木) 05:22:01.64 ID:WYuU816O
SEXなら俺で対応できるが
880Socket774:2011/03/24(木) 05:52:01.50 ID:WM6zJPfk
350とかのエンコードベンチマークはどれくらいの速度でますか?
10fpsくらい出てくれると嬉しいのですが
881Socket774:2011/03/24(木) 06:06:21.94 ID:IFiF5q2P
どのソフトウェアとコーデックを使っての値が欲しいの?
882Socket774:2011/03/24(木) 06:29:47.04 ID:9C6m9Y4o
エンコードみたいな作業には激しく向かない物に無理させんなよ
パワーのあるマシンで短時間で処理したほうが合理的だろ
883Socket774:2011/03/24(木) 07:48:00.34 ID:ZBfFVi9j
E35MI-IでBlu-rayの映像などの再生はヌルヌル動きますか?
それとも力不足でしょうか?
884Socket774:2011/03/24(木) 07:58:27.80 ID:WM6zJPfk
>>881
実用エンコベンチスレのx264+AviSynthです。
eeePCでベンチ回したら0.46fpsしか出なくてしょんぼり。

携帯動画プレーヤー用にエンコしたい。
でも普段使いもしたいから消費電力喰いまくるの嫌なジレンマ。
885Socket774:2011/03/24(木) 08:47:58.39 ID:rz4VwdMJ
>>884
350はATOMの上位程度しかパワーないぞ
素直にAthlonかi3の低電圧版を買うべき
886Socket774:2011/03/24(木) 08:52:35.96 ID:YkY00g9K
Athlon64(1コア世代)より遅いんですか?
887Socket774:2011/03/24(木) 08:59:40.85 ID:LH9BuHsv
携帯動画プレーヤー用とかどうせテキトウでいんだから・・・GPUでやっちまえ
んでE-350で
ATI Avivo Video Converterできるか誰かレビューよろ
888Socket774:2011/03/24(木) 09:29:18.27 ID:IFiF5q2P
>886
ん?Athlon64とな。
Socket940時代の奴だっけ?

ま、その頃とたいしてかわんない気もするけど、性能は同クロックのAthlon II と比べてx0.8だよ。
889Socket774:2011/03/24(木) 09:35:36.53 ID:YkY00g9K
>>888
2コアがかりで1コアの8割ですか?
対して変らないならまあよしとします
890Socket774:2011/03/24(木) 09:41:04.46 ID:IFiF5q2P
>889
同クロックにしたデュアルコアのAthlon II x2と比べてだから、1コアあたりじゃないかな。
と、俺はそう思ってる。

ベンチ結果いろいろあるから↓参考にしてちょうだい。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52145622.html
891Socket774:2011/03/24(木) 09:57:13.43 ID:IFiF5q2P
>887
ATI Converter経由だと思うからある程度↓参考になるんじゃね?
あとは、>890を参考にしてちょうだい。

TMPGEnc Video Mastering Works 5 Ver.5.0.3.29(1GB 1080p MPEG2→iPhone MPEG-4/AVC)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1102/18/l_kn_e350_08.jpg

MediaEspresso 6.5(ハードウェア支援オン、1GB 1080p MPEG2→iPhone 4)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1102/18/l_kn_e350_09.jpg
892Socket774:2011/03/24(木) 10:39:19.87 ID:LlHjc+tl
だからITMediaの画像に直リンは効かないと(ry
893Socket774:2011/03/24(木) 10:40:50.46 ID:LlHjc+tl
っと、元記事。くだんのグラフは4段目(?)。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/18/news044_3.html
894Socket774:2011/03/24(木) 10:45:57.83 ID:c7IptyPD
>892
>893
あ、すまん。。。知らなかった。
そう、4段目の二つ。
895Socket774:2011/03/24(木) 10:47:59.75 ID:9gLwMHQu
いや見れるだろ
今時直リン見れないとかバカにされるぞ
896Socket774:2011/03/24(木) 10:52:52.92 ID:9C6m9Y4o
お前は何でも知ってるな
897Socket774:2011/03/24(木) 11:50:29.56 ID:LH9BuHsv
>>891
結論はエンコはメインでやれってことだな
898Socket774:2011/03/24(木) 13:41:16.85 ID:pmywNTl/
さんざん結論でてるからテンプレ化した方が良いと思うよ
自作初心者多すぎだな。
899Socket774:2011/03/24(木) 14:31:29.19 ID:TecrDwd3
こうなるとPC側の省電力に対して液晶ディスプレイの消費電力が気になってくるな
900Socket774:2011/03/24(木) 14:34:50.06 ID:Yql2giOo
最大数十Wだろ>モニタ
901Socket774:2011/03/24(木) 14:59:23.24 ID:97Vy22mF
>898
まぁ、そういうなよ。
裾野が広がるのはいいことだし、誰しも最初は初心者だ。
902Socket774:2011/03/24(木) 18:04:17.34 ID:+tMlNGX6
こういうときはZacateやAtomノートが役に立つ
903Socket774:2011/03/24(木) 18:21:14.84 ID:YkY00g9K
うちのMacMiniがE-350買ってきてから殊のほか調子が悪い
Macは嫉妬するというのは本当なんだな

それに引き換え、asus製のこのminiITXは安定している
ただし、入れた電源エナーマックスのちょい前のモデルなんだが
SATAの電源口金が少なく、旧規格の穴ばかりなのが珠に瑕

これからパーツ屋で4ピン-SATA変換買ってくる
904Socket774:2011/03/24(木) 18:29:44.92 ID:Yql2giOo
省電力モニタってあるのかなぁ
905Socket774:2011/03/24(木) 18:41:55.64 ID:mK0PvS31
>>904
解像度が高い液晶は使わない方がいい。
液晶TVでもFull HDタイプとHDタイプでは、
最大消費で6割程度違う。PC向けも同じ。
906Socket774:2011/03/24(木) 19:07:12.68 ID:Yql2giOo
>>905
なるほどサンクス
18.5インチのWXGA液晶で最大17Wだった
ttp://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1618&page=specifications
907Socket774:2011/03/24(木) 19:23:01.06 ID:YkY00g9K
解像度はHDMI接続の場合に1920*1080でいいよ
問題はパネルの大きさ
省電力がいいならLEDバックライトにして
パネルを23インチとかそれより小さくすればいい

てか1920*1080だとHDMI接続すると
マシンがデフォでは誤解する

DVIなら1024*768でも使える
でも新品はもうなかなか売ってないね
908Socket774:2011/03/24(木) 19:25:44.76 ID:YkY00g9K
訂正

X てか1920*1080だとHDMI接続すると
◎ てか1920*1080以外だとHDMI接続すると(1920*1080と)誤解する

参照 >>724,726
909Socket774:2011/03/24(木) 20:04:11.44 ID:Yql2giOo
フルHDの動画再生しなければ別にWXGAで十分な気がする・・・
そしてフルHDモニタは21インチ以上じゃないと無いなぁ
910Socket774:2011/03/24(木) 20:06:29.11 ID:dPImzrDX
サンちゃんで相性なのかディスプレイドライバのエラーがよく出るので売ってE-350買いました。
よろしく。
911Socket774:2011/03/24(木) 20:12:16.35 ID:Yql2giOo
なるほど、21.5インチフルHD液晶だと最大28Wか・・・
ttp://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1623&page=specifications

確かに大きさによって消費電力は違うなぁ・・・
912Socket774:2011/03/24(木) 20:31:59.54 ID:OrtvitIl
>>911
イーヤマかどっかにMax21Wのもあった。
913Socket774:2011/03/24(木) 20:35:17.20 ID:pSTzBWil
バックライトをどれくらいの明るさに設定してるかにも依るが、
設定を下げてると10h台前半だったりする。
914Socket774:2011/03/24(木) 21:06:15.10 ID:Yql2giOo
イイヤマモニタ何気にすげぇ
LEDバックライトで21W、そうじゃなくても24Wかよ>21.5インチ液晶

ちなみに普通は40〜50Wぐらいらしい
915Socket774:2011/03/24(木) 21:09:53.65 ID:/tnN6aWO
かなり前のNanaoL885(20inch)は実測50Wくらいだったぜ
916Socket774:2011/03/24(木) 21:12:49.17 ID:cImRJNQ5
LGの21.5インチFullHDのLEDモニタだけど明るさ下げて15Wくらいだったわ
917Socket774:2011/03/24(木) 21:17:07.66 ID:Yql2giOo
LEDのモニタはLED自体、消費電力が普通のより低いから明るさ下げてもそんなに効果なさそうだがどうなんだろね
918Socket774:2011/03/24(木) 21:19:07.70 ID:fk428mer
俺の今使っているNECのヤツは100Wオーバーだぜ! あひゃー!
919Socket774:2011/03/24(木) 21:41:49.33 ID:W3YEHe+P
同じく NEC の 89W ! ひがし北関東に悪いことしているよね・・・
920Socket774:2011/03/24(木) 22:12:02.81 ID:Yql2giOo
Zacate買うならモニタもLEDバックライトの物に買い換えるといいかもね
921Socket774:2011/03/24(木) 22:23:15.30 ID:pAJp6sAI
>>918-919
60Hz管内かもしくは北海道在住なら別に悪くもなんともない。
922Socket774:2011/03/24(木) 22:46:06.64 ID:TG61jnmX
U2711なんだが最大輝度にすると100W超だそうな
明らかに眩しいからやらないけど
923Socket774:2011/03/24(木) 23:31:41.51 ID:a07kgzge
2000年製造のCRTを使ってる俺に死角はなかった
924Socket774:2011/03/25(金) 00:06:32.62 ID:HaGJoPVH
折角シリアルポートもあるんだから
ビデオ回路はSIMDやベルトル計算に割いて
標準出力はTTYで受けて
モノクロ2段のバックライトなし液晶ぐらいで表示しろ
925Socket774:2011/03/25(金) 00:12:01.59 ID:nvVUQP5a
っSSH
裏口っぽい解決法だがw
926Socket774:2011/03/25(金) 02:50:35.69 ID:1sVh7KWx
E35M1-M PRO 買ったけど常時コイル鳴きっぱなしでキツイな。
CnQ や EPU を無効にしたり、EFI で設定を少し変えてみたけど
駄目だ変わらん。一番酷い症状かな、はずれを引いた。
927Socket774:2011/03/25(金) 04:08:39.76 ID:I3xa8gSN
15インチの液晶ディスプレイ使ってるけど仕様みたら最大消費電力28Wもあった
これは小さいから小食だと思ってたのに意外と食ってるんだな
928Socket774:2011/03/25(金) 07:09:43.25 ID:jJu2J+T2
>>926
オレのもコイル鳴きしてたけど何日かしたら直ったな
929Socket774:2011/03/25(金) 07:39:51.20 ID:ijYUSlVu
E35M1-M PRO買った
メモリ4GB、PT2*2、Win7で構成した
TvTestで鯖に置いてあるTSを読み込みすると重くてコマ落ちする
ローカルだと問題ない
OSをXPにすれば解決するだろうか?
930Socket774:2011/03/25(金) 07:58:03.40 ID:rX+y1sqx
>>929
コマ落ちするときのCPU負荷はどんなもん?
931Socket774:2011/03/25(金) 08:09:55.92 ID:VmNRSP0U
E35M1-M PROどこに売ってるのー!!うわーん!!
932Socket774:2011/03/25(金) 09:01:55.59 ID:HaGJoPVH
ドライバーはAMDにマザボ付属より新しいの来ましたか?
933Socket774:2011/03/25(金) 10:13:00.35 ID:JXheMtv/
934Socket774:2011/03/25(金) 10:29:51.73 ID:BU2SQBG1
X3 800MHzとZacateはどちらが高性能だろうか
935Socket774:2011/03/25(金) 13:01:14.50 ID:clwshg+t
>>929
毛はえATOMに何もともめてんだか
936Socket774:2011/03/25(金) 13:06:00.73 ID:eGoscMyt
ローカル ○
サーバー経由 ×

毛はえATOMとかあまり関係ないな。
937Socket774:2011/03/25(金) 16:26:27.35 ID:27394m1e
>>929
オンボLANの問題かも
俺のはPC間で大量のファイルを移動させてると速度が3MB/sまで落ち込んだり
長時間に渡ってアップローダーからファイルをダウンロードしてると
2日に一度くらい切断されてて結局LANカード追加した
938Socket774:2011/03/25(金) 16:29:04.35 ID:HaGJoPVH
intelのちゃんとしたディスクリートNICを
付けるためにあのminiITX拡張スロットが一つあるのですね
939Socket774:2011/03/25(金) 16:32:05.82 ID:I3xa8gSN
>>937
マジかよゴミ杉だろ
940Socket774:2011/03/25(金) 17:18:16.25 ID:clwshg+t
>>937
P2Pはファンレスだよな。夜中うるさくてな
941Socket774:2011/03/25(金) 18:22:55.74 ID:xNI0OjHZ
Intel Gigabit CT Desktop Adapter (EXPI9301CT)  コントローラ : Intel 82574L
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=101&sbr=35&mkr=&ft=&ic=95685&st=1&vr=10&lf=0

hp Broadcom NetXtreme ギガビット・イーサネット Plus(1x PCI Express)(FS215AA) 
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=101&sbr=35&mkr=&ft=&ic=159771&st=1&vr=10&lf=0
942Socket774:2011/03/25(金) 19:07:45.90 ID:cx78Bly8
>>939
ルーターからケーブル・HUBまで様々な怪しい点はある。
環境がわからないのに原因を特定するのはDQNの行動。
943Socket774:2011/03/25(金) 19:11:46.97 ID:rcqYtkx5
>>929
まずそのサーバーとやらに他のPCから接続してスムーズに見られるのか?
今E35M1-M PROに挿さってるLANケーブルに直接別のPC挿して試すぐらいして
944929:2011/03/25(金) 19:17:51.29 ID:tDni/SDg
>>937
オンボのLANですか・・・試してみます。
スロットの余りがx16しかないんだけど、ここでLANカード動くかなぁ・・・

>>941
Intel CTとGT両方転がしてます。

>>943
965BE+890FX+HD5450と2400S+H67で正常に再生できてます。
E350だけこの反応しているんですよね・・・
945Socket774:2011/03/25(金) 20:29:17.47 ID:Lu871Q+O
ゴミだなw
946Socket774:2011/03/25(金) 20:35:12.17 ID:iHZP7Ub1
>>944
NICのドライバをWin7が標準で持っているのに変更してみ
947Socket774:2011/03/25(金) 20:51:39.31 ID:Kx4DeLBt
Fusion採用で生まれ変わった高機能モバイル dm1-3000
ttp://ascii.jp/elem/000/000/596/596522

べた褒め
948 【東電 89.1 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/25(金) 21:38:02.90 ID:RAYEX5mM
G475いいな
液晶以外は
949Socket774:2011/03/25(金) 21:40:41.57 ID:ccGYIUrm
NICか。かにさんでもまぁマシにはなったなーとは思うが落ち込む時もあるな
まぁnVIDIAのよりは致命的な目にはあった事はないがw
950Socket774:2011/03/25(金) 21:47:18.33 ID:ylO2ULhB
POV-ION-MB330-1の蟹さんで大容量転送中に失敗した時は
蟹さんにヒートシンク付けたら問題なくなったよ
951Socket774:2011/03/25(金) 22:01:57.64 ID:ylO2ULhB
ちなみに2枚目でこの対策した
一枚目は蟹さんが熱で死んじゃった
952Socket774:2011/03/25(金) 22:11:54.75 ID:TNZOVFjN
>>929
俺もそれなるわ。ASUSじゃなくて戯画だけど。
というか、BIOSTARのsandyマザーTH67XEでもなる。
両者の共通点はオンボ蟹が8111Eなとこ。
蟹でも8111DL以前のものは問題なかったから、8111Eが駄目なんだと思う。
ドライバのアップデートで直るの期待してたけど、いまんとこ直ってない。
あきらめて俺もCT挿したよ。

ただ誰でも問題でるわけではないようなので、やはりルータ、HUB辺りとの相性かな?
953Socket774:2011/03/25(金) 22:24:52.19 ID:H/3oE0Pz
なんだろう?単発が多すぎてこうどなじょうほうせんというヤツにしか見えん…
954Socket774:2011/03/25(金) 22:29:00.85 ID:4OJdNX6Q
蟹さん怒られすぎwww
生憎、俺は場所が場所だからWLANしか使わないのでLANのNICは関係ないけど
955Socket774:2011/03/25(金) 22:29:52.06 ID:Vk7S7j+h
俺もE35M1-I DeluxeだけどNASから大量ファイル転送中にLANが動かなくなった。
956Socket774:2011/03/25(金) 22:44:27.51 ID:qcHd4mJz
俺の"E350M1/USB3"は蟹さんの"RTL8111E"だが、
NASファイルからの再生で止まったり、ハングしたりの問題は出ない。

だが、ファンがうるせぇ。もう少し大型のシンクを搭載して欲しかった。
957Socket774:2011/03/25(金) 22:47:05.50 ID:z8rDMNCu
ケースファンつけてるなら止めちまえ
958Socket774:2011/03/25(金) 22:52:15.33 ID:KRdQz7YB
>>944
ファイアウォール何使ってる?
959 【東電 86.9 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/25(金) 22:57:55.07 ID:8wOcBFJh
やなこった。
960Socket774:2011/03/25(金) 23:30:36.31 ID:4nf9cSIQ
ギガ GA-E350N-USB3

窒息ケース
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gzspim51p0b.html

コレだけだと天板が人肌以上にホカホカ

360度ファン CB-4010M
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm

このファンをPCIExに外向きに装着したらあら不思議
一気に冷えた
961Socket774:2011/03/26(土) 05:16:30.45 ID:jl5oyTq4
冷えるって、ええよね
温度が取れる全パーツが人肌以下だと、動かしてるだけでええよね
962所持金20k:2011/03/26(土) 08:02:21.57 ID:OdtHFUCL
砂橋教で腹に付いた肉をぬこ教で落としまっせ
963Socket774:2011/03/26(土) 09:44:29.17 ID:H9jNX6gY
miniitxでPCI、COMポート付いてるのはNC85-E350-LFだけかな
DOM使いまわせるならと思ったが流石にIDEはもう無理か
964Socket774:2011/03/26(土) 15:43:13.13 ID:pPhbdqLa
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299409082/

484+2 :Socket774 [↓] :2011/03/22(火) 23:42:42.20 ID:dOF7xBXj
>G3
今更と思うものの、一応。

「道草 (2011.3.2)」でASRock E350マザーで、
> スリープから復帰せず、放っておくとハングし再起動
とありました。

自分はGIGABYTEのE350マザーですが、スリープからの復帰でブルースクリーン
となる症状に悩まされてました。 結局メモリ交換で解決。 メモリはサムソン製です。

最近のAMDチップセットはサムソンでないと正常に動作しないようです。
880G,890GX,E350ともメモリで泣きました…
AMDとサムソンの間で何かあったんか?
965Socket774:2011/03/26(土) 16:38:07.10 ID:q4zSDzW/
>>964
たぶんそいつは激安メモリを好むタイプの人間であろう。
×他のメモリで起動しないサムスンでは起動する
○他の激安メモリで起動しないがコロガッていたサムスンでは起動した
966Socket774:2011/03/26(土) 17:04:03.99 ID:caHDlGzy
その症状から
>最近のAMDチップセットはサムソンでないと正常に動作しないようです。
どうやったらこう結論付けれるの?
967Socket774:2011/03/26(土) 17:07:27.52 ID:AKNUGjx5
その程度の馬鹿だからだろ
968Socket774:2011/03/26(土) 17:29:40.93 ID:ym1cY1DL
E35M1-M PRO買えたっ わーい
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/208/1443/product_297739.html
ATX電源使ってる人いたらおすすめおしえて〜ん
969Socket774:2011/03/26(土) 17:31:40.53 ID:VsZNg2Hj
>>968
http://www.geno-web.jp/goods/GA11008080.html
やっぱこれ使ってる人が多いんじゃない?
970Socket774:2011/03/26(土) 17:32:22.45 ID:14HMzfNX
ATX電源だとその辺が理想だろうねぇ。
971Socket774:2011/03/26(土) 17:32:53.03 ID:jnQqEiUi
別に何でもいいだろ
972Socket774:2011/03/26(土) 17:51:49.35 ID:s2N8ChXa
>>968
省エネPCらしく>>969使ってる。
もちろんメモリは4GBを1枚だけ。ドライブはSSDと2.5インチHDD、光学ドライブ。Win7 x86。
973Socket774:2011/03/26(土) 17:55:16.33 ID:ym1cY1DL
低容量で80+GOLF!!完璧じゃないですか
これは候補に入れとこう
974Socket774:2011/03/26(土) 18:07:49.17 ID:pLmYD6aG
>>969
そんなのじゃなくてせめて超花のPlatinum電源にしたほうがいいんじゃね
設計とか段違いだろ

買えればな
975Socket774:2011/03/26(土) 18:33:00.95 ID:ge8YXwju
>>968
おいらも買ってきたが

akibaにてECSとかJetwayも探したが影も形もなかった
あれば買ってたのに...
976Socket774:2011/03/26(土) 18:54:58.44 ID:m/G8zlI1
俺は輸入したSS-400FL使ってるな。
ただ、関東圏だから、夏はファン必要になったが
977Socket774:2011/03/26(土) 18:59:23.85 ID:w+XC7/xy
a
978Socket774:2011/03/26(土) 19:00:05.05 ID:XtGLt4Wl
nal!
979Socket774:2011/03/26(土) 19:01:20.32 ID:w+XC7/xy
HDD2台ならばHK400-52PPお勧めだけど
Sata3−4台つなぐとなるとコネクタ数が2個しかないから
俺はHK400-52PPは辞めた
980Socket774:2011/03/26(土) 19:33:32.55 ID:YJDhPm4x
なんでいちいちIDが変わったか確認してから書くんだろう?
981Socket774:2011/03/26(土) 19:36:56.99 ID:XtGLt4Wl
ID変えるのって自演以外に理由ある?
正直、自演する人達が理解できないのだけど
自演できるスキルを習得できれば、俺も自演万歳になるのだろうか・・・
982Socket774:2011/03/26(土) 20:14:22.32 ID:GrzMg4DB
>>968のカキコ見て、見に行ったらまだあったので
別に今は必要ないのにポチってたw
使い道はおいおい考えよう、軽めなオンゲが出来れば
申し分ないけど。
983Socket774:2011/03/26(土) 20:29:09.01 ID:8WaeqJWr
>>787で貼られたときからずっと在庫あるで
984Socket774:2011/03/26(土) 20:33:05.81 ID:TsbGe8Mv
>>979
変換すればいいだけだろう
985Socket774:2011/03/26(土) 21:13:46.19 ID:e0tvgRlJ
俺もE35M1-M Proに絢風300使ってる。
最初なぜかまともに動かなかったけど、
先に電源ユニットにコード挿してからコンセントに繋がないといけないんだな…。
いつもコンセントにコードを挿してから電源ユニットに挿してた…。
986Socket774:2011/03/26(土) 23:49:05.01 ID:YdvaW9Gc
ちょいと質問
このマザー使ってるみなさんは
用途とケースどんなんにしてるんでしょうか
987Socket774:2011/03/26(土) 23:54:52.54 ID:XtGLt4Wl
>>986
P2P
ケースは小さいのだろjk
988Socket774:2011/03/27(日) 00:00:47.07 ID:TTuUVxZ9
>>986
用途はHTPC。
E35M1-M PROにPT2枚とオーディオカード挿して、HTPCにしてる。
ケースはデスクトップ型のHTPC(ATX)ケース。iMON付き。

TMT5でHD音声出ないのでメーカーサポートと交信中。
ソフト未対応らしい・・・orz
989Socket774:2011/03/27(日) 00:11:18.81 ID:W/epocTw
アンテックNSK1480(絶版?)のケース運用中だけど。
これに入れ替えてみたい。
990Socket774:2011/03/27(日) 00:18:24.36 ID:oPoum2Ei
>>986
SHARE以外に何がある
991Socket774:2011/03/27(日) 00:34:35.87 ID:Kce5tCmP
次スレマダー?
992Socket774:2011/03/27(日) 00:55:50.37 ID:wccHGxq9
Hewlett Packard Pavilion DM1Z Fusion Ultraportable Review
結論
ttp://www.kitguru.net/laptops/zardon/hewlett-packard-pavilion-dm1z-fusion-ultraportable/23/

べた褒めだな
993Socket774:2011/03/27(日) 01:23:26.53 ID:FLeuxsYU
>>929
の症状だったけど、ぐぐって解決した
鯖側じゃなくてクライアント側もwindows7じゃね?
ぐぐって、IPv6切ったり、いろいろしたから何が原因だったか知らんがスムーズになった
ネットワークの問題だろ
994Socket774:2011/03/27(日) 06:10:30.17 ID:h5pagx2T
995Socket774:2011/03/27(日) 06:28:55.99 ID:h5pagx2T
996Socket774:2011/03/27(日) 06:39:38.65 ID:0AO5Oz+8
うめ
997Socket774:2011/03/27(日) 06:41:56.58 ID:THFPa5Ym
次スレのつくりが荒いなせめて前スレのURLくらい貼れよ
998Socket774:2011/03/27(日) 06:44:21.47 ID:0AO5Oz+8
うめ
999Socket774:2011/03/27(日) 06:48:56.11 ID:0AO5Oz+8
うめ
1000Socket774:2011/03/27(日) 06:50:06.82 ID:5aM9lJjU
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/