HDD買い換え大作戦 Part130

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part129
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285877191/

2Socket774:2010/11/10(水) 00:00:49 ID:hWEYUB8P
■新品HDD購入後の運用前シーケンス

※ WDxxEARS 機種の領域確保には要注意、詳しくはテンプレ後の「AFT」参照
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用

○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用

■HDD検査とメンテの基本用語

○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
  HDDのセルフテスト 全セクタ読み出し検査 原則的に既存データに影響なし 1TBで250分前後
○Conveyance self-test / Short Test / ショートテスト
  HDDのセルフテスト 簡易検査 原則的に既存データに影響なし 3〜5分
  容量にかかわらずで検査が終わる
○Zero Fill / ゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマット(歴史的用語)
  全セクタに書き込むので、未知の不良セクタがあっても自動代替される
  既存パーティション・データ等はすべて消える
  PCからHDD間に容量分のデータを送るのでLongTestと同等以上の時間を要する

メーカ製検査プログラムでセルフテストが可能。ゼロフィルができるものも多い。
hdparm・sdparm・smartmontools(smrtctl)・badblocks等は1CD Linux等で起動し
その場でオンラインインストールして使えるツール。Windows版が存在するのもある。
セルフテストはHDD内部のプログラムが実行し、PCとの間では進捗状況がやりとりされるだけ。
USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
3Socket774:2010/11/10(水) 00:03:52 ID:pr9QL/n9
■FAQ (運用編) その1

○Windowsでフォーマットが完了しません
 WindowsUpdateを全部当てる、チップセットドライバを最新にする

○転ぶ前のバックアップ・多重化
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part9
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284445661/
RAIDカードあれこれ 41枚目
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285016604/
【内蔵】HDDを多く積む Part12
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023248224/

○静音・冷却関連
HDD関連静音スレは全部落ちました
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール/AAM対応機種のみ)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

○その他メンテナンスツール類 (各自ググれ)
hdparm/sdparm 音響設定等の各種動作モード設定や停止設定など
gparted/parted パーティション操作やコピー
smartmontools/smartctl SMARTの取得・表示とセルフテスト
cipher/DESTROY/Eraser HDDやファイルの念入り消去
○復元防止や復元するソフトウェア(ちょっと古いリンク集)
 ttp://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html

○137GB・48bit LBAの壁関連 (Windowsでは2000・XPのみ、Vista以降は無関係)
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
 ttp://support.microsoft.com/kb/303013/ja
 ttp://support.microsoft.com/kb/331958/

○古い知識
「プライマリ/セカンダリ」「マスタ/スレーブ」
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html
4Socket774:2010/11/10(水) 00:05:03 ID:pr9QL/n9
■FAQ (運用編) その2

○HDDがマイコンピュータから見えません (Windows篇)
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続や電源容量を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマット

○32MBしか認識しない
 GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
 SeaTools(FD版)>Advanced Features>Set Capacity To Max Native

○持っているマザーはSATA I対応ですがSATA II〜IIIのHDDは使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイト・HDD各社スレ・MBスレで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット

○MBに直接接続してるのにやたら転送が遅い
 「PIO病」でググれ。「低速病」は別項にて。

■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

■故障の判定
Windowsの場合、マイコンピュータで常に認識されていて、
「イベントビューアー」に赤や黄色のHDD関連の警告が
ズラズラズラっと並んでいない場合は、多分故障じゃないです。
Linuxならdmesgすると故障ならエラーメッセージがいっぱい出てるはず。

システムの警告をよく見て物理的な障害とファイルシステムの論理的な障害とを切り分けよう。
前者はゼロフィルで、後者はフォーマットで直ることがあります。
HDD各社の専用ツールでエラー判定されない場合は物理的にはおそらく問題ないです。
SMARTでの故障予知は長期間データを蓄積して異変を察知しないと難しく、
判定ソフトはタレント占い師にたとえられて笑い物になる程度のものが多いです。
5Socket774:2010/11/10(水) 00:05:54 ID:pr9QL/n9
■ベンチマーク・レビュー等
Tom's Hardware - Internal Storage: Articles & Reviews 記事一覧
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/Storage,5/Internal-Storage,19/

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、サイズを小領域(例えば50MB)とすると速い数値が出るので
500MB以上でテストする必要がある。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定では遅く表示される。
テストサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は参考にならない。

■Failure Trends in a Large Disk Drive Population
(あまり冷やしすぎても故障が増えるという、通称「Googleレポート」)
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
対象モデルは何世代か前のもので、解釈も人によりさまざまで一概に言えませんが、
まったく冷却を気にしなくてもいいということではないのでご注意。
6Socket774:2010/11/10(水) 00:12:50 ID:pr9QL/n9
7Socket774:2010/11/10(水) 00:13:39 ID:pr9QL/n9
以上テンプレ終了、ご静聴ありがとうございました。
おまけ

>これテンプレでいいよもう
>返品率

- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%

Western and Hitachi both do very well, but the situation has got a lot worse
for Seagate and Maxtor (Maxtor, remember, is owned by Seagate).
If you look at products with rates of 3% or more,
the reason becomes obvious:

- Samsung SpinPoint T 500 GB: 12.9%
- Maxtor DiamondMax 22 1 TB: 6.5%
- Seagate 7200.11 500 GB: 5.2%
- Maxtor DiamondMax 22 500 GB: 4.8%
- Maxtor DiamondMax 22 750 GB: 3.9%
- Seagate 7200.11 1 TB: 3.7%
- Seagate 7200.11 750 GB: 3.6%
- Seagate 320 500 GB IDE: 3.2%
ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html

■2TBのお勧めはどれですか
 WD: 原因のない低速病です理解不能なAFTですやめた方がいいです
 HGST: 5枚プラッタだしうるさいし熱いしねとうよです
 Seagate: 1年半前に1ヶ月間も欠陥品を売りやがって謝罪と賠償が
 Samsung: AFTになりましたがツール提供ありません、WDのは使えません
8Socket774:2010/11/10(水) 00:17:03 ID:pr9QL/n9
久しぶりに来た人用の直近の話題いくつか

■WesternDigitalから750GBプラッタの3TBモデルが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401166.html

■日立製HDDの純正パッケージが発売に (3年保証)
 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_hgst.html

■SAMSUNG HD204UIの概要
 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_chd204ui.html

■1プラッタ667GBのHDDが初登場、 2TBのWD製
 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_wd.html

■SEAGATEが4GB SLCを搭載したハイブリッドHDD Momentus XTを発表
 Momentus XT with 4GB of SLC on the side
 ttp://www.fudzilla.com/content/view/18863/38/

■全米No.1のXPを永遠に愛する人のための
 XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288895791/

■自作PC板のAFT関連スレ
 【WD】WD製HDD友の会 EARS専用 1セクタ目【AFT】
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284672065/
 【AFT】2TBの壁問題その2【EFI】
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273290294/
 【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part2【AFT】
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286776220/

■AFTって何?
 2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?
 ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
 The Impact of 4 KB HDD Sector Size
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/4k-sector_size-advanced_format,2759.html
9Socket774:2010/11/10(水) 00:24:27 ID:IXLQbPmE
トンマノマント
10Socket774:2010/11/10(水) 11:45:05 ID:k1ZLGwoG
> ■2TBのお勧めはどれですか
>  WD: 原因のない低速病です理解不能なAFTですやめた方がいいです
>  HGST: 5枚プラッタだしうるさいし熱いしねとうよです
>  Seagate: 1年半前に1ヶ月間も欠陥品を売りやがって謝罪と賠償が
>  Samsung: AFTになりましたがツール提供ありません、WDのは使えません

どれ買えばいいんだよ?www
11Socket774:2010/11/10(水) 11:53:57 ID:Fz2QCdZI
>>10
その中に現在のマイナス要素がないメーカーがあるだろ
12Socket774:2010/11/10(水) 11:55:48 ID:uN8F5fuD
WD、HGST、Seagateを買うと…
米国企業が喜びます

Samsungを買うと…
朝鮮人と在日が喜びます
13Socket774:2010/11/10(水) 12:07:17 ID:k1ZLGwoG
>>11

こうか?

HGST>WD=Seagate=Samsung
14Socket774:2010/11/10(水) 12:16:30 ID:wzLRxHki
それはそうと、>>1
15Socket774:2010/11/10(水) 12:37:07 ID:5A1rzMvq
2TBはサムチョン一択
16Socket774:2010/11/10(水) 12:54:13 ID:8ek23/R1
SSD5980円だったんだって。買いたかった。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101110_ssd_low_price2/
17Socket774:2010/11/10(水) 13:01:02 ID:8ek23/R1
ああ、よく見たら30Gか、やっぱいいや。
30Gならまだ売ってた。
18Socket774:2010/11/10(水) 13:12:08 ID:O3ujFXVl
1乙
HDDは価格だ。1TBが手狭になったのであきらめてWD凸るで。
19Socket774:2010/11/10(水) 13:13:44 ID:k1ZLGwoG
>>18
WDやめとけw
20Socket774:2010/11/10(水) 13:48:10 ID:Pd298DmU
正義の味方 アフトマン
21Socket774:2010/11/10(水) 13:48:19 ID:IXLQbPmE
WDの3Tを待て今は時期が悪い
22Socket774:2010/11/10(水) 13:49:22 ID:DgVdDuBI
WD-EARSでギリギリまで使うと壊れやすい?
倉庫用で残り10%切った位に壊れた

みんな倉庫用は残り何%残すの?

調べたら30%は残さないと危険らしいけど2Tでそんなに残さないよな
23Socket774:2010/11/10(水) 13:57:14 ID:O3ujFXVl
>>19そんな即レス付けんな〜
>>10で、ずーと否定的に悩みつづけてたんだから。
3TBは実績待たないと不安だしそれまで待てないよ>21
Seagateにしよかな。
くそ、やっと凸ろうと思ったのに19のせいでまた一ヶ月悩みそうだ。
24Socket774:2010/11/10(水) 14:11:17 ID:bq0YIjh4
>23 ポチれ〜
俺は2週間前にゲット。初期から正常です。
ここ見て不安になったけど、時期見てもう1個追加でミラーすれば良いやと楽観視。
それでも壊れたら諦めるさ。
心配ばかりしてたら時間が過ぎるだけだぞ。
25Socket774:2010/11/10(水) 14:13:24 ID:pr9QL/n9
>>23
自作板の掟として「悩んだら全部買え」つーのがあるよ。

Samsungも含めて「壊れた」カキコの90%は実際には壊れてないだろう。
HDDが壊れたかどうか判定できるだけの知識がないし、
テンプレを読んで理解できるだけの基本知識もないし、
質問して答えてもらっても何をどうしろと言われているのかわからない。

残り10%のうちの90%は「壊れた」じゃなく「壊した」だろうけど、
いったい外付の何が悪かったのかが理解できてない。
使ってるのが自作PCじゃないどころかPCですらない。
26Socket774:2010/11/10(水) 14:18:51 ID:g6Q1KC9m
どさくさまぎれに寒い擁護
27Socket774:2010/11/10(水) 14:24:29 ID:pr9QL/n9
ああ、そいえばSamsungの最大の欠点は長期保証がないってことかな。
他の3社と比べると別格だよね。
28Socket774:2010/11/10(水) 15:24:53 ID:kLSCibRz
>>27
CFDとデポがやってる。
29Socket774:2010/11/10(水) 16:20:08 ID:pr9QL/n9
>>10 以降2TBものの話をしてるんだけど、
2TBの長期保証版はまだ出てない。

最大の欠点は長期保証がないってことだけど、
それに続く欠点は2TBはAFTモデルだけどパテ操作ツールの提供がないことかな。
30Socket774:2010/11/10(水) 16:33:58 ID:oGPJ0pLE
各社2TBの新製品出す気はないのかな
どれもこれも欠点抱えてて買うに買えねえ
31Socket774:2010/11/10(水) 16:42:39 ID:kLSCibRz
>>29
なら「2TBには」ってちゃんと付けなよ。メーカー名だけじゃなくて。
それにいままでやってるんだからやらないってことはないだろう。
CFDもデポも小さな会社ではない。

まあ、不安なら出るまで待て。オレは保障なんか使わないから気にしないけど。
32Socket774:2010/11/10(水) 16:48:19 ID:j0vcdU5g
スピード殺しての2TBだから使いもんにならんなw
1.5TBの時代か
33Socket774:2010/11/10(水) 18:38:53 ID:cEFdh8y8
WD10EADS壊れた
1年ちょい、RMA対象外

1Tでどれおすすめ?
2Tは情報が少ないので様子見

HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)でおkかな
34Socket774:2010/11/10(水) 19:58:25 ID:pr9QL/n9
>>31
CFDは今もSamsungの長期保証版を売ってるの?
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/samsung.html
かつて売ってたのは知ってるよ、買ったから。
35Socket774:2010/11/10(水) 20:41:22 ID:k1ZLGwoG
>>33
1年ちょいで壊れるのかよwww
36Socket774:2010/11/10(水) 21:00:24 ID:FvQo+gBa
>>4の○32MBしか認識しない
 GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
 SeaTools(FD版)>Advanced Features>Set Capacity To Max Native

で、SEAGATE 3.5HDD/200GB/UATA100/7200rpmを手に入れまして、自分のPCに(Fドライブ)入れてみたところ、同じような現象になって悩んでいます。
windowsXPSP3で、Cドライブは160G、Eドライブに80GのIDEHDDが入っています。
マザーボードはP4M900‐M4というやつで、マニュアルの日付は2007/04/20になっています。
これはBIOSをアップデートしてみるべきなのでしょうか。。
37Socket774:2010/11/10(水) 21:20:36 ID:IXLQbPmE
>>35
そりゃ壊れるのもあるだろ
壊れないで動いてれば報告なんてしないし
わかったか朝鮮人
38Socket774:2010/11/10(水) 22:00:15 ID:k1ZLGwoG
>>37
WDって工作員派遣してんのかよwww
死ねよ糞虫
39Socket774:2010/11/10(水) 22:15:56 ID:IXLQbPmE
トンマノマント
40Socket774:2010/11/10(水) 22:35:35 ID:pr9QL/n9
>>36
>SEAGATE 3.5HDD/200GB/UATA100
程度のIDE-HDDのメンテ専用機にP4M900-M4を俺も使ってたけど
入れてたbiosはP490MB11.BSだったよ。今はもっと新しいのがあるね。
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/bios.php?S_ID=283
使ってた頃にはHDD容量認識の失敗は一度もなかったよ。
ジャンパを挿し間違えてるとかはないよな?

CD起動のLinuxでも容量認識が同じ、SeaTools(FD版)でも直らない、
しかも他のMBを持ってないなら、BIOS上げてみるしかなかんべ?

Biostarの安物板はBIOS上げるとき飛びやすいから
Floppyを使ってageるのが安全だよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402813099/SortID=7179823/
41Socket774:2010/11/10(水) 22:44:03 ID:FvQo+gBa
もしかしたらジャンパ挿し間違えてるかもしれません・・
ジャンパの挿し方はすべてのメーカーで同じなのかと勘違いしてました・・
42Socket774:2010/11/10(水) 23:24:44 ID:FvQo+gBa
ジャンパの刺し違えでしたすみません。
ちゃんと認識しました^^
フォーマットにすげえ時間がかかってる・・
43Socket774:2010/11/10(水) 23:43:30 ID:oW8mN83N
seagateの2TってRMA付いてないのある?
44Socket774:2010/11/11(木) 01:02:14 ID:YUgwoWDQ
ジャンパの挿し方はすべてのメーカーで同じなんて思ってたのかw
凄い初心者ってことだろうけど、それだけでなく普段から注意力が足らないんだろうね
これからは何につけても、まず確認するようにしたらいい。
45Socket774:2010/11/11(木) 01:34:27 ID:peqmmKZB
初心者は初心者だけどいちいち煽る必要あんのか?
なんか普通に腹立ってきた
46Socket774:2010/11/11(木) 01:42:18 ID:o2Z0g2MX
ちんこ立ってきた
47Socket774:2010/11/11(木) 03:27:30 ID:1IscW6Wa
なんか普通に腹減ってきた。
3プラッタ
ttp://www.marinshop.jp/product/images/jumbo64020_bigimg.jpg
48Socket774:2010/11/11(木) 06:56:31 ID:PbV6770p
液だれしているが、大丈夫か?
49Socket774:2010/11/11(木) 09:16:48 ID:jmzstno2
>>47
ヘッドとシークアームがないが大丈夫か
50Socket774:2010/11/11(木) 09:21:04 ID:wSuuVgRy
>>47
うまい例えだなw
51Socket774:2010/11/11(木) 11:10:39 ID:U4qryU7u
>>47
流体軸受けの液漏れひどいwwwww
52Socket774:2010/11/11(木) 11:11:18 ID:BNW/xgM6
海門の初期の流体軸受けで液漏れしてリコールかかったのを思い出したw
5349:2010/11/11(木) 11:52:34 ID:jmzstno2
と思ったら緑色のシークアームが奥側に待避してた
54Socket774:2010/11/11(木) 12:11:15 ID:zSvi3Nur
今日はくだらんレスばかりだな
55Socket774:2010/11/11(木) 12:41:27 ID:BrDBOOrc
食べたい
56Socket774:2010/11/11(木) 14:38:10 ID:/pMIqeJV
HDDが起動しない時はビニールに入れて凍らせろっていうお前らのアドバイス聞いたら、二度と起動しなくなった
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289453545/l50
57Socket774:2010/11/11(木) 19:21:13 ID:f3nwAEh3
58Socket774:2010/11/11(木) 21:37:21 ID:ASBD+f8e
>>33
hitachiのそれ持ってるけど静穏化できないよ。
お金を払ってまで手に入れる価値はないね。
59Socket774:2010/11/11(木) 22:50:11 ID:wl82MMLl
PCがe-machines J2928ていう少し古い仕様で、ATA100 / 7,200rpm となっているのですが、
内蔵HDDを買うにあたり、「SerialATA内蔵型HDD」 「UltraATA内蔵型HDD」と、
どちらを購入すれば良いでしょうか?

60Socket774:2010/11/11(木) 22:54:44 ID:RR+iu2GQ
板名を読んでから質問してください
61Socket774:2010/11/11(木) 23:00:38 ID:3sPZXCNW
>>59
メーカーPCはハードウェア板かパソコン一般板だ
一応答えておくと適合するのはUltraATAだが、ケースに余裕があればアダプタが使えるからどっちでもいい
62Socket774:2010/11/11(木) 23:08:46 ID:fK35i1DP
マルチ常連

631 名前:名無しさん 投稿日:2010/11/10(水) 01:46:25 0
I・O DATAの160GB HDH-Uという、少し古い外付けHDDを持っているんですが、
中身を取り出して、e-machines J2928の中に入れることはできますか?

わざわざ中に入れないほうが良いのでしょうか?
メリット、デメリットを記載して教えて頂けると有り難いです。

644 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/11/11(木) 22:40:30 0
PCがe-machines J2928ていう少し古い仕様で、ATA100 / 7,200rpm となっているのですが、
内蔵HDDを買うにあたり、「SerialATA内蔵型HDD」 「UltraATA内蔵型HDD」と、
どちらを購入すれば良いでしょうか?
63Socket774:2010/11/11(木) 23:20:01 ID:PbV6770p
HW板より
【SCSIから】外付けHDD 70台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282192661/
809 不明なデバイスさん [] 2010/11/08(月) 18:02:12 ID:Z0/GQ5Hg
  I・O DATAの160GB HDH-Uという、少し古い外付けHDDを持っているんですが、
  中身を取り出して、e-machines J2928の中に入れることはできますか?
  わざわざ中に入れないほうが良いのでしょうか?
64Socket774:2010/11/12(金) 00:38:30 ID:V0A5p82q
「少し古い仕様」とやらで結局なにがしたかったのやら
65Socket774:2010/11/12(金) 00:42:06 ID:uIzynwo6
だめでしょ おばさんをからかっちゃ
66Socket774:2010/11/12(金) 01:51:18 ID:0lvdV4sl
ツクモはマニア店なんだから、こんな馬鹿にまで売るなよ
67Socket774:2010/11/12(金) 03:07:53 ID:fbhzNZRT
ツクモをマニア店と思えるのは初心者だけ
68Socket774:2010/11/12(金) 08:31:47 ID:FbXW95l3
>>59
良いメーカーのパソコンを使ってるね。BTOでは世界一だと思ってる。
もし買う機会があったらこのメーカーのを買う。
69Socket774:2010/11/12(金) 19:32:29 ID:fgupPsc4
ちょっと前まで中心価格帯が130ドルくらいだったものが、80ドルくらいに下がって
製造元は苦しいだろうなあ。
70Socket774:2010/11/12(金) 19:40:29 ID:fgupPsc4
>>67
自作パーツのようなもの買うのはマニアだし、そういう客層を受け入れてる店も
マニア店のような…
71Socket774:2010/11/12(金) 21:56:34 ID:C3iIPF5l
みんな今時ならシステム用のHDD何使ってるの?
容量とかも教えてくれないかな
参考にしたいどす
ちなみにSSDはなしという方向で
72Socket774:2010/11/12(金) 22:01:05 ID:Fhpw88Hj
旧Fujitsuの15,000rpmのMAXの146GB
73Socket774:2010/11/12(金) 22:09:27 ID:fgupPsc4
2TB。
特に考えず、容量単価の一番安いものを使う。
74Socket774:2010/11/12(金) 22:19:30 ID:gQU7kuJY
人気が回復することを願ってSeagate
75Socket774:2010/11/12(金) 22:20:25 ID:U2x7kq+6
ラプターHLFS
76Socket774:2010/11/12(金) 22:34:43 ID:fVQoEhiH
Fireball
77Socket774:2010/11/12(金) 22:45:49 ID:CgFH3s93
HDD縛りという事ならVelociRaptor一択だな
速度的には黒でも悪くないけど、騒音と振動が酷すぎる
78Socket774:2010/11/12(金) 22:56:32 ID:YwAhE69q
信頼性重視でWD1003FBYX
79Socket774:2010/11/12(金) 22:59:35 ID:U2x7kq+6
黒カビはコスパ的にどうかな
青カビと値段ほどの違い無さそうだし
それを言ったらラプターはもっとだが
80Socket774:2010/11/12(金) 23:24:43 ID:C3iIPF5l
VelociRaptorって2年も前の機種だけど、現行機とくらべて遜色はないの?
でも、システム用途としてはちょうどいい容量だと思うけど、160GBだし
サイズの割りに高いのはわかるけど
81Socket774:2010/11/12(金) 23:37:00 ID:V0A5p82q
  _, ._  > サイズの割りに高い
(;゚ Д゚) …
82Socket774:2010/11/13(土) 00:18:35 ID:ct/5RYro
>>81
容量のことだろw
そんなつまんないところにつっこんでやるな
83Socket774:2010/11/13(土) 01:07:15 ID:+EFiKf8Z
>>80
SSDかっときな
84Socket774:2010/11/13(土) 01:34:53 ID:KaUEtp8K
WESTERN DIGITAL \3,680
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

WESTERN DIGITAL \3,980
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]

値段はそんなに変わらないんだけど、
SATA300と600って、読み書き速度の体感差ってあるのかな?
85Socket774:2010/11/13(土) 01:38:48 ID:QiRoJiMm
そういうんじゃねーから
そういうことならメモリスレでもいけ
86Socket774:2010/11/13(土) 01:40:09 ID:4/J6MjV6
>>84
鰯の頭
87Socket774:2010/11/13(土) 15:44:57 ID:kcjyEyWT
>>84
M/B次第
88Socket774:2010/11/13(土) 16:20:51 ID:zKrfYIYX
ファイナルHDD診断てソフトで俺のHDDを診断したら
寿命が来年の2月と宣告された・・・
健康て診断されてるのにw
89Socket774:2010/11/13(土) 16:24:45 ID:iymtcmQF
たぶんサービスでユーザーの方を診断してくれたんだよ
90Socket774:2010/11/13(土) 18:03:31 ID:C2vGeO3R
おとなしく1Tを買うべき?2TはWD含めて評判よくなさそうだし。
91Socket774:2010/11/13(土) 18:15:18 ID:PLM+a6VQ
3T池
92Socket774:2010/11/13(土) 18:31:43 ID:Vm556c3s
サムソン2Tはええで
93Socket774:2010/11/13(土) 18:35:53 ID:82FW37gr
在日にとってはですね。わかります。
94Socket774:2010/11/13(土) 20:09:18 ID:fqlFrJpL
うn
95Socket774:2010/11/13(土) 21:07:48 ID:nQ/LrlyV
>>90
2Tはどこのメーカーも評判悪いのか?
そういう話なら録画pcの交換用に1Tか1.5Tっていうのが妥当かな
96Socket774:2010/11/13(土) 21:17:38 ID:ct/5RYro
>>95
評判が悪いんじゃなくて、どこのメーカーにも等しくアンチがいるのでそういう風に見える。
うるさいのが嫌いだから日立はダメだったが、SeagateもWDもSamsungも普通に使えてる。
速度が欲しいなら日立じゃないかな。

バックアップ体制さえきちんと整えておけば、何買ったって同じだよ。
97Socket774:2010/11/13(土) 21:27:00 ID:+OGWwwuH
そんなあなたにサムスン、長期保証のない唯一の2TB。
98Socket774:2010/11/13(土) 21:40:43 ID:m0UQWlDl
サムチョンはAFTなのにアライメントツールも長期保証も無い核地雷で問題外
WDはAFTだが各種ツール完備で騒音・発熱共に低く、サムチョンとWDは667GBプラッタなのでデリケート
SeagateのLP5900rpmは500GBプラッタ*4で非AFTなのでねらい目
HGSTは今手に入るのは400GBプラッタ*5で7200rpmしか無いので発熱・騒音は最大だが
ランダムアクセス性能は一番上
99Socket774:2010/11/13(土) 22:18:52 ID:nQ/LrlyV
自分としては速度は50MB以下に最低速度がならなきゃ今だとなんでもいいから
最近安いHGSTの1TかWDの緑2Tのどちらかにしてみるよ
100Socket774:2010/11/13(土) 22:27:05 ID:ct/5RYro
初期不良保障以外はどうでもいいし(壊れようが壊れまいが1年で切り替える)
もうXPなんて化石は使わないので無問題。
101Socket774:2010/11/13(土) 22:53:50 ID:rzsbdCfy
ただHGSTの2Tは他より二千円ぐらい高い
102Socket774:2010/11/13(土) 23:18:34 ID:imxeMmV2
ただ2TBでトラブルらしいトラブル聞かないのサムチョンのだけなんだよな・・・
発売からあまり時間経ってないのももちろんあるんだろうが
103Socket774:2010/11/13(土) 23:21:34 ID:uYmBxQII
WD黒の2TBでいいだろ。高いけど
104Socket774:2010/11/13(土) 23:34:54 ID:Fdo2Jcf3
確か1TBと640GBの2台体制だったので、2TBの1個にまとめようと思ったら、
1TBと1.5TBの2台だったので1個に出来なかったでござる。

俺いつ1.5TBのHDDなんて買ったんだ…。
105Socket774:2010/11/13(土) 23:42:50 ID:cWtr5Q4o
たぶん最近じゃなかったっけ
106Socket774:2010/11/13(土) 23:45:00 ID:Vm556c3s
>>98
勘違いしてる人が多いがOSインストールしてシステムとしてでも使わなければ
普通にXPから保存用に使ったりしてもたいして速度に差はないよ
107Socket774:2010/11/13(土) 23:45:38 ID:xuAv3C+5
>>106
ランダム4kが半減するけど?
108Socket774:2010/11/13(土) 23:51:32 ID:Vm556c3s
>>107
単純なファイル移動にランダムほとんど関係ないから
109Socket774:2010/11/13(土) 23:57:41 ID:xuAv3C+5
>>108
君、ファイルシステムって知ってる?
NTFSファイルシステムのデフォルトのクラスタサイズは4KBなの。わかる?
110Socket774:2010/11/14(日) 00:06:10 ID:QZCUM1jJ
>>109
5GBのファイル200個をコピーするのにどれぐらい差が出るのか3行で頼む
111Socket774:2010/11/14(日) 00:08:29 ID:HNiiuKv0
>>109
ちょっと勉強してから発言したほうがいいよ
112Socket774:2010/11/14(日) 00:10:25 ID:strnHgHx
>>110
環境による。最悪二倍違う。

>>111
サムチョンのHDDはファイル移動時にランダムアクセスが100%発生しないの?
捏造はいい加減にしろよカス
113Socket774:2010/11/14(日) 00:33:42 ID:Bb4MJlQR
>>112
ドミノ理論だな。
114Socket774:2010/11/14(日) 05:35:35 ID:Ef/KUTRe
残容量が減ってくればそれなりにランダムも増えて影響が出てくるが、それまでは誤差の範囲だろ。
それに倉庫で重要なのはむしろリードの方だが、こっちはランダムだろうと何だろうと大した影響は無い。
115Socket774:2010/11/14(日) 05:53:02 ID:9CYbpIn3
>>112
残容量が10%切れば確かに最悪2倍程度違うかもしれないが・・・

まあなんといってもサムスンに対しては好みの問題だからね
嫌いな人は100%使わないだろうし性能がどうこういても仕方ないといえば仕方ない
116Socket774:2010/11/14(日) 06:00:57 ID:Gts1pDoU
>>109
断片化の概念が頭になさそうな人に対してその返しは適切じゃないな
反省しる
117Socket774:2010/11/14(日) 08:19:52 ID:HNiiuKv0
ちなみにサムスンのはXPしか持ってなくても拡張、論理1パーティション
でフォーマットすればランダムの問題も解消すると報告がある
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140089/SortID=12031228/
他社のでもいけるかもね
118Socket774:2010/11/14(日) 08:39:05 ID:ax946kSe
日立で固めてるけどWDに特攻するか
119Socket774:2010/11/14(日) 09:13:24 ID:0yvZQn9q
ちょいと古いけど最近買った日立のHDS721010CLA332
シーク音が”コロッ コロッ”とちょいと目立ちますね
120Socket774:2010/11/14(日) 09:19:48 ID:7aor2eTB
ちょっと大がかりなデータ消去法発見
ttp://www.youtube.com/watch?v=lMdDjsLzGBc
121Socket774:2010/11/14(日) 09:47:33 ID:zrOmF7Sn
普通に犯罪じゃないのかこれ…
122Socket774:2010/11/14(日) 09:54:36 ID:9Fx6RLGo
日立のUltraStar持ってるけど
スピンアップもシーク音もうるさいぜ 
キュイーン ゴロゴロ
初期ラプタンを思い出させる音

それに比べたらDeskStarは静かだと思う
123Socket774:2010/11/14(日) 10:17:13 ID:7aor2eTB
>>122
壁板一枚隣には狂人が住んでるかもしれないレオパ居住者のことも考えてあげて。
124Socket774:2010/11/14(日) 11:39:54 ID:Uxt5o1Cw
どうせ倉庫ならseqがほとんどだろ
125Socket774:2010/11/14(日) 11:56:12 ID:I6bBu/PD
seqs
126Socket774:2010/11/14(日) 12:06:21 ID:qrkYkXXX
HDD買い控え大作戦 Part130
127Socket774:2010/11/14(日) 13:36:37 ID:b1WEBDDZ
>>120
逮捕されるんじゃないのかこれ?

流石に脱線したりしないだろうけど、万一脱線したらどう責任とるつもりなんだろう?
128Socket774:2010/11/14(日) 13:58:51 ID:yLrPu5Mk
>>127
小学生が線路に石置いても補導だからな。
捜査側が本気出せば確実にアウトだよ
129Socket774:2010/11/14(日) 14:08:50 ID:3Dr2uwwt
海外だしな
130Socket774:2010/11/14(日) 14:20:14 ID:7oNx9PZc
ちなみに国内だったら
・列車等往来危険罪(刑法125条第1項)
  鉄道若しくはその標識を損壊し、又はその他の方法により、汽車又は
  電車の往来の危険を生じさせた者は2年以上の懲役

・列車等往来危険による転覆・致死(刑法127条→同126条)
  第125条の罪を犯し、よって汽車若しくは電車を転覆させ、若しくは
  破壊した者は無期または3年以上の懲役
  前項の罪を犯し、よって人を死亡させた者は死刑または無期懲役

・未遂も処罰(刑法128条)
131Socket774:2010/11/14(日) 17:41:12 ID:p0NokG3j
完全にデータ消したいなら酸で溶かせ。
何をどうやっても復元不能だ。
132Socket774:2010/11/14(日) 18:41:41 ID:nVkfWtCu
電車といえばコレ
ttp://miner.akazunoma.com/
133Socket774:2010/11/14(日) 20:22:57 ID:/4egAXyD
酸って売ってるのと思って調べてみたら、薬局で普通に買えるのな
薬局で買える面白いものなんて爆薬うがい薬ぐらいだと思ってたぜ…
134Socket774:2010/11/15(月) 00:16:54 ID:1867aad7
どうでもいいが、ガラスって酸で溶けるか?
135Socket774:2010/11/15(月) 00:37:51 ID:AyjvE+PG
フッ化水素酸
136Socket774:2010/11/15(月) 03:42:38 ID:RI6PJ4oR
今まで2Tの壁があったから、
それぐらいまでなら3.5インチの大きさで十分いけるだろうというのがあったと思うが
今後10Tとか20Tとかがシステム的に可能になるとすれば
5インチベイ用サイズのHDDとか、出ないんだろうか?
137Socket774:2010/11/15(月) 03:58:36 ID:4ENFjeeE
>>136
出ない
138Socket774:2010/11/15(月) 04:20:05 ID:xMapVudZ
プラッタ径がでかくなれば重くなるし回転させるのも多くの電力が必要だからな
プラッタ容量が大きくなるメリットよりデメリットの方が多くなる
139Socket774:2010/11/15(月) 06:08:51 ID:vyJBoaNA
その昔、BigFootというのがあってだな…
140Socket774:2010/11/15(月) 07:41:40 ID:DIXWGxWv
今年中に2.5インチの出荷量が3.5インチを超えるらしいから、
今後小さくなることはあっても大きくなることはないだろうな
141Socket774:2010/11/15(月) 08:04:55 ID:GbbAltHy
>>139
それがどうかしたか?
今はもう無いし、これから再び出てくると思うか?
142Socket774:2010/11/15(月) 08:12:26 ID:M4VSUL4M
>>141
>>139は過去の失敗例として挙げてるように見えた。
143Socket774:2010/11/15(月) 08:22:02 ID:mWPMUEKe
XP環境のIDE使ってる古いPCの160GBに、海外製PCゲームたくさんインスコ
してたら容量足りなくなって、1TBのIDE-HDD探したけどもう売ってない…

残る方法としてSATAのHDD買ってきて、SATA⇒IDE変換ゲタを使うか、または
eSATA仕様の外付ケースを使うかの選択肢になったのですが
変換ゲタや、eSATA外付だと、データ転送時の信頼性&速度落ちます?
144Socket774:2010/11/15(月) 08:24:52 ID:VjY6xoVR
>>143
>1TBのIDE-HDD
もともと製造されてないよ。500GBまでだったはず。
145Socket774:2010/11/15(月) 09:14:43 ID:pvYsgr2k
>>59-65
に何となく似ている。
そもそも容量喰いなゲーム用途なら、「XP環境のIDE使ってる古いPC」は
CPU,GPU等にも問題があると思う。
146Socket774:2010/11/15(月) 11:37:24 ID:ZvP6//4g
>>143
普通にSATAボード使う選択肢がないのは何故?
147Socket774:2010/11/15(月) 13:19:56 ID:V0LAN19+
>>146
自作板とハード板の区別がつかないアフォだからじゃないかと予想
148Socket774:2010/11/15(月) 14:31:00 ID:M4VSUL4M
>>144
PATA 750GB
ST3750640AS/ST3750840AS/HDS721075KLAT60
1TBのHDS721010KLAT60は未発売。
149Socket774:2010/11/15(月) 19:10:07 ID:ZyxX+bYa
USB3.0対応 3.5インチ 外付けHDDケース
販売価格 1,299円(税込)
ttp://www.donya.jp/item/18774.html
150Socket774:2010/11/15(月) 19:51:45 ID:z0Kt4VWn
>>146-147
買いやすい物はポート数が少ないからじゃね?
151Socket774:2010/11/15(月) 20:04:51 ID:V0LAN19+
>>150
玄人の安いので4ポートのやつあるぞ
1年ほど使ったけど別段不具合は無かった
152Socket774:2010/11/15(月) 21:32:24 ID:5RYyvaAy
XP使ってるなら旧い規格のボードやCPUに拘る理由もなかろう、とっとと組み替えれよ。
6000円くらいのAtomのボテボテのCPU付メインボードでも、最後期のP4よかずっと速いぞ。
153Socket774:2010/11/15(月) 22:42:51 ID:gh8+npSW
データ保存用とかの通電してないHDDの保管ってどうしてる?
154Socket774:2010/11/15(月) 22:51:28 ID:5RYyvaAy
シェルケースに入れてはスーパーマーケットの籠みたいなのに積んでる。
シェルが足らなくなったら、容量の大きなディスクにお引越し。
155Socket774:2010/11/15(月) 23:56:18 ID:M4VSUL4M
>>152
XPガーのほとんどは自作機じゃないしジサカーでもないんだよ。
わかってやれよ。
156Socket774:2010/11/16(火) 00:14:39 ID:y2TlyHnd
xpにしがみついてるほとんどの連中はジサカーだと思ってたよ
だって大抵の人はメーカー製のwin7とかvistaじゃない
xpとか使ってた人も調子が悪いと買い変えだし
157Socket774:2010/11/16(火) 01:30:47 ID:RQruMuS9
XPもなんだかんだで10年目か、あと何年使えるかな
158Socket774:2010/11/16(火) 09:42:40 ID:dSWjd6ZB
>>156
メーカー製の古いXP搭載PCを未だに使ってる人は多いよ
159Socket774:2010/11/16(火) 13:00:44 ID:B6a8i6rc
フツーに使うならXPで十分だな
4コア以上でヘビーな使い方するなら7の方がいいけど
160Socket774:2010/11/16(火) 14:51:51 ID:fE+4pVlM
WD10EARSとDESKSTARの1TBで悩んでるんだけどEARSのAFT問題が気になる…
価格はおいとくとして、どちらのほうがいいかな
161Socket774:2010/11/16(火) 14:57:30 ID:Vp/KCYi9
一方俺はVISTAを使った
162Socket774:2010/11/16(火) 16:11:39 ID:bT54DXPI
Seagateの2TBってAFTじゃないのか
値段もそこそこ安いし、鉄板って言われてもおかしくない気がするんだけど
あんまり話題にならないのは何かあるの?
163Socket774:2010/11/16(火) 16:15:03 ID:mA9jxgqO
ロック問題で客に泣き寝入りさせたSeagateさんだから。
164Socket774:2010/11/16(火) 17:12:10 ID:DYpFHUuT
Buffalo外付け黄○500GB買ってみた。
さて、中身は何だろうか…
165Socket774:2010/11/16(火) 17:22:43 ID:2bjkajvs
>>160
そこでPCデポ独自5年保証のHD103SJなんか薦めたらきっとネタだと思うよね?
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=45944
166Socket774:2010/11/16(火) 17:54:38 ID:bT54DXPI
>>163
まー確かにアレに関しては完全にやらかした感はあるけど
2TBの現行品には問題ないんでしょ?冷静に考えて同じ問題が起こるとは考えづらいし
167Socket774:2010/11/16(火) 17:58:56 ID:si2mNz+B
あのエラーが出にくくなったっていうだけで、
根本的な対策じゃないとか言われてたような。
(俺の記憶なんでいつどこで読んだかあやふや、2ch内だけど)。
168Socket774:2010/11/16(火) 18:11:56 ID:rIELnPp2
>>165
5年保証はいいんだけど、数年後にお金になる技術がない未来がないとサムスンの会長がなげいてる記事読んだことあるんだけど5年先までサムスンちゃんと保証してくれるんだろうかと心配になる。
1〜2年後ぐらいにhdd送ったけどなんの返事も返ってこないとかにならないだろうか。
169Socket774:2010/11/16(火) 18:22:44 ID:2yDTl/kh
>>168
君、そんなことを言い出すなら日立の方がずっと不安要素が多いじゃないかw
170Socket774:2010/11/16(火) 18:27:16 ID:bHSpllJ1
                 ___
          ____ ..::/     \ HGSTはもう駄目だ
        /     \  ─    ─\      ___
サムスンサイコー  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  ネトウヨネトウヨ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
              在日達の工作が始まった
171Socket774:2010/11/16(火) 18:29:55 ID:VBWqIXuD
サムスン 最高ニダ
172Socket774:2010/11/16(火) 18:51:04 ID:PWJst3IC
>>139
BiogFoot 2Gと4G持ってるよ。
日本のメーカーは2.5インチじゃなくて5インチの超大容量HDD作ればいいのに。

で、今はどの2T買えばいいのかな。
日立と日立のバルクとWD緑は持ってる。緑は7で初期化したら低速病じゃなくなった。
寒の2Tは日立より早いですか?1080i@CanopusHQで録画に使えます?
倉庫用に緑のほうがいい?
173Socket774:2010/11/16(火) 19:01:30 ID:Vp/KCYi9
こういうネトウヨってマウスやキーボードも日本製なのかな
174Socket774:2010/11/16(火) 19:02:39 ID:ln/reKBI
サムスンじゃなくて
CFDの保証じゃないの?
175Socket774:2010/11/16(火) 19:07:44 ID:4fAh3/fY
そういやMSのマウスの中国工場の労働環境が劣悪とか報告が出てたな

Microsoftマウスの工場、「劣悪な労働環境」とNGOが報告 - ITmedia News
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/16/news024.html

時給52セント(43円)とかMS容赦ないな、まさに現代の奴隷
176Socket774:2010/11/16(火) 19:09:07 ID:bHSpllJ1
made in USA 時代のは表面仕上げが良かった
Mexicoになってからは表面が艶消しでしょぼくなった
Chinaになってからは…
177Socket774:2010/11/16(火) 19:09:44 ID:bT54DXPI
Seagateの2TB、海外のレビュー調べたらロック問題はないけど普通に故障報告が多かった。うーん。
海外ではサムソン2TBが人気なんだな。
178Socket774:2010/11/16(火) 19:14:43 ID:PWJst3IC
>>174
CFD保証の寒2Tってどこで売ってます?
179Socket774:2010/11/16(火) 19:17:18 ID:n2mGS3vq
>>177
やっぱりサムスンなのか。感情的にならずに買うべきなのはわかるんだが。
180Socket774:2010/11/16(火) 19:22:28 ID:gnX10Pde
外付けHDD買って中身がサムだったけど特に問題は起きてない
でも自分で進んで買う気は起きないんだよな・・・
181Socket774:2010/11/16(火) 19:23:28 ID:bHSpllJ1
なぜかサムチョンのAFTは全く叩かれない
これは自作板七不思議のひとつである
182Socket774:2010/11/16(火) 19:24:25 ID:PWJst3IC
http://www1.pcdepot.co.jp
の寒2Tは5年保証付いてないんだな。1.5Tや1Tは付いてるのに。
故障多くてつけるのやめたのか?
183Socket774:2010/11/16(火) 19:24:59 ID:rIELnPp2
海外ではサムスンは日本の会社だと思ってる方がたくさんいます。
184Socket774:2010/11/16(火) 19:25:59 ID:PWJst3IC
>>181
そりゃぁWindows Vista、7専用って書いてあるからな。
185Socket774:2010/11/16(火) 19:32:36 ID:2yDTl/kh
>>181
AFT自体は別に叩かれる対象ではないからだろう。
186Socket774:2010/11/16(火) 19:39:54 ID:PWJst3IC
AmazonのHD204UIは
>CFD販売の取り扱いによる品です。
>保障はCFDによる1年保障のみでRMA保障はつきません。
CFDの白箱1年保証か

TwoTopの店舗は確か10ヶ月保証とかだったしなぁ。

5年保証の2Tって無いの?
187Socket774:2010/11/16(火) 20:44:25 ID:1oWSzqnG
サムチョンの1.5Tでいいじゃんw
188Socket774:2010/11/16(火) 21:12:46 ID:T/3mi5V0
2Tも5年保証すればいいのにな
今のところ1つもないし
189Socket774:2010/11/16(火) 21:15:47 ID:bT54DXPI
日立の新しい5K3000の2TBっていつ出るんだろう
190Socket774:2010/11/16(火) 21:20:11 ID:c0aJhgzn
遠くないだろ。定番になりそうな感じではあるよな>日立の新2T
667Gプラッタ SATA6Gb/s 512Bセクタ で地雷がないなら
まだわからんけど
191Socket774:2010/11/16(火) 21:28:12 ID:si2mNz+B
>>190
XPのユーザで、最大容量を求め、かつAFTを嫌った層が
一気にこちらに流れてくる可能性があるな。
爆熱の印象を吹っ切りれれば。。
192Socket774:2010/11/16(火) 21:32:28 ID:kRFFN2t1
>>189
もう売ってないか、高いけど
193Socket774:2010/11/16(火) 22:03:37 ID:PWJst3IC
日立って新作はいつも年末に出るの?
194Socket774:2010/11/17(水) 01:32:19 ID:3gW8eAnm
【PC関連】HDDがついに3TB到達 しかしXPには実質非対応…Western Digital社から発売 [11/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289821149/l50
195Socket774:2010/11/17(水) 02:41:12 ID:8v6zTab6
たまたま見つけたんだがMARSHALなんてメーカーがあるんだな
WDの再生品のようだが
196Socket774:2010/11/17(水) 03:12:53 ID:Lg3gEoha
MARSHALはHDDケースのメーカーでは?
197Socket774:2010/11/17(水) 03:19:22 ID:uhhHTM6s
一式注文したらキャンペーンとかでWD20EARSっての貰った。数千円っぽいけどヤフ流しで。
こんな手間かけさせんならそのぶん最初から「値引」って事にしてほしいわんだふぉー
198Socket774:2010/11/17(水) 03:26:33 ID:Lg3gEoha
馬鹿か。WD20EARSは7,669円はする。
http://kakaku.com/item/K0000077883/
199Socket774:2010/11/17(水) 03:31:17 ID:Lg3gEoha
リフレッシュHDDやってるわ。
http://www.marshal-no1.jp/products/35sata.html
200Socket774:2010/11/17(水) 03:33:50 ID:uhhHTM6s
>>198
あ、いや、だから、必要なもんは全部注文してるんだよ、してないのは必要じゃないんだよ。
そも8千円程度でオクする手間(HDDだから送料も簡易はダメ、万が一にそなえて最低ゆうぱっくwダメ例:レタパ)
とかメンドイんすよ。
5千円でいいからキャッシュバックとかにしてくれよってこってす。
201Socket774:2010/11/17(水) 06:31:12 ID:8GPlSD4K
ヤフ流しってヤフーでググること?
202Socket774:2010/11/17(水) 07:14:33 ID:mgz/T9Gs
ちょっと前の話になるけど日立60GBと海門320GBの両方使用してきたけど
日立はそこそこ静かだったけど、海門はウーンウーンうねり音が酷かったな

今回、ひさしぶりにHDD購入しようと1TBメーカースレ見て今の情報収集してたら
・日立HGST: 前)信頼性高かった → 今)爆音発熱。信頼性自体は他社も同様に。
・海門: 前)クレーム騒動・うねり音 → 今)静音・信頼性回復
・WD: 今)EARSやAFT問題で云々

今だとこの情報であってる?
203Socket774:2010/11/17(水) 07:34:47 ID:DcmVsJDw
>>202
色々混ざりすぎで全然合ってない

> ・日立HGST: 前)信頼性高かった → 今)爆音発熱。信頼性自体は他社も同様に。

爆音発熱なのは5プラッタの2TBだけ

> ・海門: 前)クレーム騒動・うねり音 → 今)静音・信頼性回復

静音なのは5900rpmのLP、他にも7200rpmもあるぞ

> ・WD: 今)EARSやAFT問題で云々

WDにはGreen以外にもBlueやBlackもあるぞ
204Socket774:2010/11/17(水) 07:36:11 ID:8zJ1qmmL
見事な情弱っぷりで吹いた
205Socket774:2010/11/17(水) 07:50:02 ID:ea01zOnH
2chで情報収集するからこうなる
206Socket774:2010/11/17(水) 08:31:35 ID:Rsd7Kfh2
情報収集までいってないし
絶対こう言われてたタイプ>「問題読み違いのケアレス多し」
207Socket774:2010/11/17(水) 09:55:36 ID:jki0sfnV
どこで聞いたんだw>海門信頼性回復
208Socket774:2010/11/17(水) 10:08:56 ID:dyajylYE
http://event.asus.com/mb/2010/Disk_Unlocker/
asusなら3TBをXPでも使えるのか?AFTでダメ?
209Socket774:2010/11/17(水) 10:10:46 ID:KCjmF/Y/
HGST HDS723030ALA640 11/16 本日入荷の新製品
ツクモ特価 \21,980
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2010/11/post_626.html

なぜか、もう発売された日立3TB。
210Socket774:2010/11/17(水) 10:39:36 ID:Lr8Dg95L
Seagateは多少持ち直したけどもう駄目でしょ、落ちる一方
211Socket774:2010/11/17(水) 11:26:24 ID:0orhXKGO
オラ、多分縄文時代からの在日大和男子(家系図紛失)だが、ヤッパ三星
のHD204UIが問題なく動いてる。何か?
212Socket774:2010/11/17(水) 11:31:58 ID:lV+4+nWa
チョン乙以外何もない。
213Socket774:2010/11/17(水) 11:34:46 ID:83Fq1/KT
google 「"ヤッパ三星"との一致はありません。」
214198:2010/11/17(水) 13:15:50 ID:ZUU2FOpJ
>>200
なろほど。馬鹿かは取り消す。ゴメン。で、4000円+送料で俺に売ってくれw

>>210
どうダメなの? AFTじゃないのは海門と日立しかないし。日立割高だし。
215Socket774:2010/11/17(水) 14:11:03 ID:xJ0O/AOr
AFT自体ではなくて、物理/論理セクタを正しく申告しない独自仕様が問題。
本来なら物理4KBと申告すべきところを旧来の物理512byteと申告する。

なので、OSからはそのディスクが「AFTではない」かのように見えてしまう。
具体的には型番がEARSのモデルの仕様で、EZRSでは修正された。

具体的にどういう問題なのかと言うと、WindowsにおいてはAFTのディスクは
読み書きで物理セクタへの端数アクセスが発生するために遅くなってしまう。

そこでMicrosoftはWindows 7とWindows Server 2008 R2向けにAFTでも
無駄な端数アクセスが起きないようドライバの修正プログラムを提供している。

ところが実際はAFTなのに「AFTではない」と嘘をついているディスクには
せっかくの修正プログラムが意味を持たない。結果として本来よりも遅くなる。

詳しいことは↓の「WD20EADS v.s. WD20EARS ファイルコピー性能」
「修正プログラム適用後のアクセスパターン」が参考になる。
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/
216Socket774:2010/11/17(水) 14:17:08 ID:Uosq8E9h
誰でも分かるAFTフローチャート

OSがWin7か2008R2→NO→ダメポ

YES

修正プログラムを入れたか→NO→ダメポ

YES

HDDが物理/論理セクタを正しく申告するか→NO(EARS)→ダメポ

YES(EZRS)

何の問題もなし
217Socket774:2010/11/17(水) 14:34:50 ID:xJ0O/AOr
自分の長々とした説明よりはるかに分かりやすい表をありがとうw
AFTは業界団体が策定した規格だから遅かれ早かれ全社が移行する
218Socket774:2010/11/17(水) 14:45:40 ID:Lr8Dg95L
3TBなHDDが安くなれば欲しくなるしな
219Socket774:2010/11/17(水) 14:55:33 ID:JmB7gpfB
意外に早いタイミングで複数社から出たのであとは値下がり待ち
220Socket774:2010/11/17(水) 15:52:50 ID:B/NmT9r4
つまりEARSは駄目でEZRSを買えってことか
安くなきゃWDのなんて買わないだろ・・・
221Socket774:2010/11/17(水) 16:13:34 ID:c4IUnpp3
>>216 vista が抜けてるよ
222Socket774:2010/11/17(水) 16:26:49 ID:vbYQOzZx
>>221
Vista向けには修正プログラムは提供されてない
223Socket774:2010/11/17(水) 17:12:45 ID:CNUEGizL
東芝レコーダーで(e2でない)スカパーHD録画用に使える外付けHDDの
HDD換装用にはAFTでも大丈夫なの?

LAN型ハードディスク HDL-GS 500GB を 2TBに換装
http://www.es-works.net/pc/467.html
224Socket774:2010/11/17(水) 17:44:37 ID:V2wq0sQF
>>216
LinuxとBSDとMacも抜けてるぞ
225Socket774:2010/11/17(水) 17:58:24 ID:3RfIhJ+K
>>224
言い出しっぺ乙
226Socket774:2010/11/17(水) 20:14:26 ID:IHQ/KdM+
>HDDが物理/論理セクタを正しく申告するか→NO(EARS)→ダメポ

これ正しくない、間違ってるよね。
227Socket774:2010/11/18(木) 04:57:17 ID:5Gy0zocB
>>226
EARSは物理/論理セクタとも512byteで申告する仕様
http://www.death-note.biz/up/m/11247.png
AFTだから物理セクタは4KBが本当の値
228Socket774:2010/11/18(木) 10:02:19 ID:dM1O36aC
>>227
他社のAFT製品はどうなってんの?
SamsungとかToshibaとか、今度からHGSTもだけど。
それが全部ダメポってどういうこと?
229Socket774:2010/11/18(木) 10:09:07 ID:J/oCJ3Lq
>>228
メーカーや製品によって個別に確認しないと無理じゃないかな
WDでも2.5TB/3TBのEZRSシリーズでは直したそうだ
あとHGSTの3TB新製品はAFTじゃないよ
230Socket774:2010/11/18(木) 10:23:43 ID:ceOkHSA3
別にAFT自体は何も悪くないしな
EARSが通知しないのが問題なだけで
3TBだとどのみちXPじゃ無理だし
231Socket774:2010/11/18(木) 10:41:49 ID:dM1O36aC
>EARSが通知しないのが問題なだけで

SamsungとかToshibaとか、今度からHGSTもだけど。
それが全部ダメポってどういうこと?
232Socket774:2010/11/18(木) 10:49:51 ID:fgLwVLrB
512バイトセクターエミュレーション自体はWestern Digitalではなく、業界で決めた仕様みたいだけどね
ttp://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp613_transition_to_4k_sectors.pdf
233Socket774:2010/11/18(木) 11:11:22 ID:3AUCqlt2
正義の味方 アフトマン
234164:2010/11/18(木) 13:01:45 ID:UvOs7NaH
謝罪と賠償をしる!
235Socket774:2010/11/18(木) 13:12:54 ID:UvOs7NaH
SSDは先延ばしにするしかないか・・
236Socket774:2010/11/18(木) 19:02:06 ID:PYTV0SXN
>>234
サムスンだったのだね…。
237Socket774:2010/11/18(木) 19:05:51 ID:/T8CYcJv
>>234
安心して世界が知ってるブランドだから。
238Socket774:2010/11/18(木) 19:09:06 ID:GRg2T57h
余り良い意味ではないけどね
239Socket774:2010/11/18(木) 20:00:26 ID:mBWcZcT8
3TBが1万きるのはまだまだかな・・・
240Socket774:2010/11/18(木) 20:02:55 ID:/T8CYcJv
一万切るのはサムスンが参入して仙谷バトルになってからだと思う。
241Socket774:2010/11/18(木) 20:26:08 ID:MFAxwrhI
複数メーカーからブツが出たから、あとは時間の問題
242Socket774:2010/11/18(木) 20:34:48 ID:UvOs7NaH
>>236
Seagateの7200rpmのやつだった。本当は5900rpmのが欲しかったんだけど…
243Socket774:2010/11/18(木) 22:58:47 ID:O33p9UxU
>>239
2週間待て
244Socket774:2010/11/18(木) 23:06:09 ID:gy9H6imw
>>231
> それが全部ダメポってどういうこと?
いつもジサカーならどーたらと言ってるからには全部確認したんだよね?

HGSTのAFTドライブはIDENTIFY DEVICEにワード106は6003h, ワード209は4000hを返す
って説明されたんだけど嘘だったのか。
245Socket774:2010/11/19(金) 21:00:15 ID:a9TPzOy6
>>228
>>231
HGSTもちゃんと通知してるぞ。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005219.png
246Socket774:2010/11/19(金) 21:29:27 ID:b/GBGGAm
ID:dM1O36aC

いい加減ごめんなさいした方が良いんじゃない?
247242:2010/11/20(土) 01:58:52 ID:e8qy1DkO
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
248Socket774:2010/11/20(土) 06:45:03 ID:gjnOBEyX
>>245
おお、偉いな、HGST。
で、SamsungとToshibaは?
249Socket774:2010/11/20(土) 10:26:32 ID:mipbR9Mf
>>245
おっ、これはナイスだね!
教えてくれてありがとう、マジGJ
安心して買えるわ
250Socket774:2010/11/20(土) 16:48:47 ID:l2xBHsC8
2.5inch 1TB 9.5mmっていつ出るんだ?
251Socket774:2010/11/20(土) 16:59:28 ID:n1PUO86L
そのうち
252Socket774:2010/11/20(土) 18:48:09 ID:fI7WPVzQ
サムの6980の2T買って
Win7でクイックフォーマットでベンチとったら無茶苦茶な値が出た。
で、普通にフォーマットしたらまともになったんだけど、
ちょっと心配。
なんでだろう?
253Socket774:2010/11/20(土) 18:50:34 ID:UvRuIVMf
自業自得とかしか言えない
254Socket774:2010/11/20(土) 19:00:46 ID:my6E27pD
>>252
すでに答えが出ているではないか
255Socket774:2010/11/20(土) 19:06:29 ID:+03fqMcf
6980な時点でラデオンだろ
256Socket774:2010/11/20(土) 19:16:03 ID:fI7WPVzQ
いや具ラボは460サイクロン1Gだったんだが
関係あるのか?
257Socket774:2010/11/20(土) 19:21:37 ID:NmaMg15F
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
258Socket774:2010/11/21(日) 02:51:32 ID:bVqsxffK
2.5インチの1TB、東芝とウェスタンどっちがいいですかね?
259Socket774:2010/11/21(日) 03:00:20 ID:tp3Naz4q
>>252
フォーマットはちゃんとしようね、という天の声だね。
260Socket774:2010/11/21(日) 04:50:13 ID:90xLCu2v
天の声ときいてpcエンジン思い出したおれは今年32歳
261Socket774:2010/11/21(日) 05:05:46 ID:GnvLmGw9
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|

262Socket774:2010/11/21(日) 07:41:12 ID:Q9CTFUYz
天の声と聞くと、地の声IIを思い出す。
263Socket774:2010/11/21(日) 08:20:29 ID:XrJnA4Np
赤と黒のエクスタシー
天と地と
264Socket774:2010/11/21(日) 08:44:06 ID:Z6bTmrGs
>>252
フォーマット済の外付けHDDじゃあるまいし
クイックフォーマットで済まそうとしてるのがワカラン。

>>260
若いな。
265Socket774:2010/11/21(日) 22:16:07 ID:hFETPB3H
新品のHDDの場合はクイックフォーマットしかしないね。
じっくりフォーマットせずにがんがん録画するし、それでまずエラーは出ない。
トラブルの起きるHDDは最初の録画で判明する。

デフラグは絶対にしない。最近のHDDはデフラグ厳禁だ。
266Socket774:2010/11/21(日) 22:57:44 ID:+/6WMfGp
買ったばかりのHDDって完全フォーマットする必要あるの?
故障がないか普通はメーカー側がチェックするんじゃないんですか?

買ってきたHDDは今までクイックフォーマットしかしたことがない
267Socket774:2010/11/21(日) 23:18:14 ID:j4CiXU4+

買ったばかりのほうれん草って洗う必要あるの?
268Socket774:2010/11/21(日) 23:21:46 ID:3zolmM+8
無洗米って偉大な発明
269Socket774:2010/11/21(日) 23:25:40 ID:HMSp1xAM
ところが機械物はそれが必要なんだなこれが。輸送中の事故とか十分にあり得るんだよ。

だから機械の初期点検を十分に行わないで使うなんてのは業務ではまずあり得ない話。
そもそも設置した場所や作業に合わせて微調整していくものだからそれが当たり前なんだけど。
270Socket774:2010/11/21(日) 23:25:51 ID:j4CiXU4+

無洗米を本当に洗わないで炊く人
271Socket774:2010/11/22(月) 01:11:34 ID:A0e3uMCC
米を台所洗剤で洗う嫁よりは、いいんじゃね
272Socket774:2010/11/22(月) 01:11:57 ID:RVZUxIlX
無洗米って洗うものなのですか
273Socket774:2010/11/22(月) 01:14:16 ID:81+FUtVY
軽くすすぐぐらいはするよ
274Socket774:2010/11/22(月) 01:27:24 ID:c2QoeXnD
本来は、濯がなくてもいいはず
濯ぐのは気分の問題だな
275Socket774:2010/11/22(月) 01:35:28 ID:uRyciwwG
フォーマットするたびHDDに負担もかかるのでは?
今どき誰もデフラグしないのと同じで
276Socket774:2010/11/22(月) 01:38:42 ID:l4V3d9Wc
本来の目的である、家庭から米の伽汁排出を減らすという目的は達せられているのだから
無洗米は100回洗っても環境を汚さない
277Socket774:2010/11/22(月) 02:16:53 ID:gENoXt9Z
サムチョンのHDDは前の人の食べ残しの再利用なのできちんとフォーマットしなければいけません。
278Socket774:2010/11/22(月) 02:35:11 ID:14q2q5h0
サムスンのHDDも7とかじゃないとダメになってんのか?
279Socket774:2010/11/22(月) 02:36:13 ID:KZVUrK3n
AFTな上アライメントツールもないHDDがXP対応の訳がないだろう
280Socket774:2010/11/22(月) 02:42:35 ID:14q2q5h0
サンクス
もう4kばっかりか
281Socket774:2010/11/22(月) 03:19:42 ID:l4V3d9Wc
自作板なのを無視して聞くけど、2TでREGZA録画用のHDDはどれが良いんだろう?
やっぱりRMAのWD?
282Socket774:2010/11/22(月) 03:27:02 ID:xXkoEa9c
サンボ
283Socket774:2010/11/22(月) 05:45:44 ID:os+IuOXa
>>281
いい加減うんざりなのでDTV板にでもスレ立てしたら?
284Socket774:2010/11/22(月) 06:04:47 ID:6TTGuqgn
AV機器の板には主装置のスレがあるんだけど、そこでは扱いきれない話なのかなぁ。。
ここで聞いても、好きなの使えorスレチくらいしか得られないと思うが。
285Socket774:2010/11/22(月) 06:13:21 ID:l4V3d9Wc
基本的にAV機器板では、怪しいUSBケースにバルクHDDを自分で入れて使うことは敬遠されます。
メーカーが推奨するサードパーティ(B社、I社など)の話しか出てきません。
当然、中身のHDDの話は時々ちらほら愚痴が出てくるだけで、実のある議論が続くことはありません。

そこで、自作の外付けUSB-HDDということで、あえてここで話を切り出したのです。
286Socket774:2010/11/22(月) 06:25:19 ID:2abL/xT3
外付けケースでは廃熱に難があるだろ
常時稼働が基本だし

となると使い捨てが前提で…
やっぱり適当にしろとしかいいようがないわ

うちは余ったEACSだけど
287Socket774:2010/11/22(月) 06:28:17 ID:KZVUrK3n
USB外付けとなるとハードウェア板だな
自作板で言える事は精々消費電力が高いseagateのXTシリーズはやめとけとか
どうせシーケンシャル主体だろうから回転数が低くてもいいんだろうとかそんなところだ
288Socket774:2010/11/22(月) 06:54:05 ID:os+IuOXa
ああそうだね、ハードウェア板がいいね。
板ポリシーにも反しないしスレもいっぱいあるし。

自作板には小うるさいジジイが常駐していて、
テンプレ読めとか構成を書けとかジサカーフォーマットしろとか拡張セルフテストしろとか言うけど、
ハードウェア板には信仰の自由があるから、
無知がクチコミのカキコを根拠に馬鹿相手にシッタカして威張ってても笑われない。
289Socket774:2010/11/22(月) 12:12:06 ID:OB8c7/79
なにこの人ちょっと怖い
290Socket774:2010/11/22(月) 13:00:13 ID:gRnmr1xI
>>288
何されたんだ?話してみろ
291Socket774:2010/11/22(月) 13:18:23 ID:6EHHe9Ms
WD友の会かどっかでフルボッコにされたんじゃね?
292Socket774:2010/11/22(月) 15:13:41 ID:2MbWm1WL
HGSTのスレで初心者とマカーが叩かれてたから、それじゃね?
293Socket774:2010/11/22(月) 15:18:29 ID:xXkoEa9c
無事に3TB製品が出たのであとは値下がり待ち
294Socket774:2010/11/22(月) 15:49:04 ID:XrAOXFLh
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11479032/-/eVar3=MASPR
これって代理店保証付いてたりすることってないの?

他スレでレス返ってこなかったから、誰か知ってる人教えてください
1ヶ月か1年かじゃ差がありすぎる
295Socket774:2010/11/22(月) 15:49:20 ID:7jTweEG7
次は6TBだな
さっさと出せよ
296Socket774:2010/11/22(月) 15:53:38 ID:1ysXWXmA
ないあるよw
297Socket774:2010/11/22(月) 15:56:05 ID:os+IuOXa
298Socket774:2010/11/22(月) 15:59:03 ID:IV9w7Erd
サムスンの品質を信じていれば保証なんかどうでもいいだろ
信者力が足りない
299Socket774:2010/11/22(月) 16:07:55 ID:XrAOXFLh
>>298
信者じゃねーよ
シネWD信者だったが、2Tで初めて故障に遭遇したので、それなら別のをたまに買うかと思って探したら、
安いサムスン2Tが目に入っただけさ
ただ、RMA3年ありシネ10ヶ月保証ありWD8000円と1ヶ月初期不良対応のみサムスン7000円じゃ、微妙なんでね
どっちかというと前者のほうがいいように思う
でも、サムスンに代理店1年保証があるなら、サムスンのほうでもいいかなと思う
300Socket774:2010/11/22(月) 16:11:12 ID:os+IuOXa
CFDの外付調達分放出ならついてないこともよくあるし販売時の販売店の記述がすべて。
その場合、仮に商品に保証があるかのごとき記述のシールが貼ってあったとしても
無効と考えるのが妥当。
301Socket774:2010/11/22(月) 16:17:42 ID:os+IuOXa
それでも諦めなくてさらに次のように聞く:
「保証なしって書いてあったのを買ったら保証書が入ってたけど」
でも保証なしと書いてあったのだから期限後に故障しても対応されない可能性が高い。

それでも諦めずに何も根拠のない期待を理由に買って壊れると
「保証1年のものを売って保証しやがらない」と言う。
この場合販売時に初期不良1週間のみ保証と表示して売っていたことは伏せる。

そこで店は「保証なし、初期不良1週間のみ」と明記して販売することにする。
ところが「以前保証なしと表示してあったけど実際にはついてたやつがあった」
と主張する人物が登場して >>294 に戻る。
302Socket774:2010/11/22(月) 16:20:19 ID:XrAOXFLh
>>300
レスサンクス
祖父の購入前窓口はそういうけど、アフターの窓口は代理店の保証書があれば対応してくれるんだけどな
代理店保証がつくかはっきりしないようだから、やっぱりシネWDにするしかないか
303Socket774:2010/11/22(月) 19:02:00 ID:lUF+kmbv
ここまでHDDが安くなると使わなくてもIYHできるな つうかしたw
304Socket774:2010/11/22(月) 22:31:30 ID:mYQZIjcz
シーケンスはサムチョンのが上なのにWDより安いから悩んでしまう
WDが全面的に性能上なら多少高くても買ってたのに
305Socket774:2010/11/23(火) 17:45:49 ID:fKLt0m/k
チョン同士殺しあって楽しそうw
306Socket774:2010/11/23(火) 17:48:49 ID:T3xZcE0f
>>305
どこのスレかわからないことを書くなよ。俺は大阪在住。派手になりだしたら大阪も危ないんだから。
神戸大震災の時の村山さんみたいに自衛隊は…とか言いかねない政府なんだから。
307Socket774:2010/11/23(火) 17:50:49 ID:T72Lx7Rx
民主党=旧社会党+自民党を追い出された人たち
社会党=村山、神戸人虐殺犯=民主党
308Socket774:2010/11/23(火) 18:04:09 ID:hijJOlF6
在日のスクツがどうなろうとしらねぇよw
309Socket774:2010/11/23(火) 18:09:46 ID:ka7IHAXP
T72Lx7Rxは板違いの話題しかしない日立信者なので相手しないように
310Socket774:2010/11/23(火) 20:27:50 ID:KSk37kzs
まだ値段落ちないのか…
311Socket774:2010/11/24(水) 00:08:52 ID:jwL2lPuq
同じ機種の別ロット、使ってるマシン構成も別の、二機。
・起動ドライブに使っていてOSが時々落ちる。代替済みセクタが30個
・遅延書き込みエラー。マシン再起動して同じファイルのコピー成功、比較もOK。
壊れる予兆かなあ。

312Socket774:2010/11/24(水) 01:03:56 ID:EwaSGUwb
>>311
蓄熱暴走だろ。HDDの裏側にファンで風当て続けろ。
313Socket774:2010/11/24(水) 01:11:27 ID:jwL2lPuq
>>312
5インチベイ2個分の高さのファンをつけてるよ。
詳しく言うと、5インチベイ2個にHDD3個つけるマウンタに、HDD2個つけて真ん中を風穴にしていて、
そのマウンタのファンを回して冷やしている。
314Socket774:2010/11/24(水) 06:24:05 ID:I/ivXy2v
ヒートパイプ式の冷却グッズはHDDにこそ必要だと思う今日この頃
315Socket774:2010/11/24(水) 07:19:55 ID:BRQDYCTf
寒くて冷えすぎでコールドブート失敗とかあったりするね。
316Socket774:2010/11/24(水) 07:53:44 ID:b/xSH9cW
発熱の多いSeagateのHDDは遅延書き込みエラーやOSが落ちるのはよくある。
SeagateはHDDの表側に手を載せて、使い捨てカイロ程度の温かさなら相当危険。
発熱に弱い電子回路基盤のある「HDDの裏側」に12cmファンを設置する。
ファンの柄のあるほうをHDDに向けてHDDへ送風。
5インチベイ1個にHDD1個、その下の5インチベイ1個に12cmファンをつける。
5インチベイ2個にHDD2個って時点でダメ。
12センチファンはFaithやTwoTopやツクモとかで(特売なら300円〜)2000円くらい
で売ってる。電源はマザーから取れない場合は4ピンの変換器具が必要。
317Socket774:2010/11/24(水) 08:00:47 ID:wRadMx2L
なんだこの講釈師は。
318Socket774:2010/11/24(水) 08:33:28 ID:rcNbhu6Z
Seagateと言っても全部じゃないだろ。爆熱smartチップ搭載機ならそうかもしれんが、
俺の薔薇10はこの夏最高55℃までいく環境の中を乗り切った。7200.9はかなりヤバイらしいがね。
多分ああいうチップも年々シュリンクしてるんだろうから最新機種は大丈夫だろ。
319Socket774:2010/11/24(水) 08:58:30 ID:jwL2lPuq
バラ10はバク熱だったけれど、それ自体が熱ボケしたことはなかったなあ。
むしろ、その近くに設置したWDの緑が熱ボケし易かった。
320Socket774:2010/11/24(水) 12:38:51 ID:ge59CWMc
たしかにアチチのMaxtorは、たまに怪しい動きしてくれるなw
監視強化しても、検査しても問題ない。

ケースファン強化してくる。。。
321Socket774:2010/11/24(水) 17:07:36 ID:bRbp5jxj
自分は薔薇4から11まで使ってて遅延書き込みエラーもOS落ちるのもなった事ないな
薔薇10以降はファンの付いた環境で使ってるからファン無しだとヤバいのかもしれんが
322Socket774:2010/11/24(水) 17:25:45 ID:XvAQ7y0H
サムソンの640GB(型番忘れた、JJが付くやつ)は60度越える環境で使い続けたけど
1年半で売り払う最後まで丈夫に動いてた
323Socket774:2010/11/25(木) 00:24:14 ID:g1ujkHQ9
2Tどれ買うか迷いすぎて眠くなってきた
324Socket774:2010/11/25(木) 00:35:03 ID:2d48+Z3I
迷えるほど製品がでてよかったよな
325Socket774:2010/11/25(木) 00:57:30 ID:ZXTnZHul
日立の新2TBの評価待ち
たいしたことなさそうだったらサムソン買う
326Socket774:2010/11/25(木) 01:51:54 ID:iYci6Esz
いつ出るんだろうな、日立の1.5TBと新2TB
327Socket774:2010/11/25(木) 02:08:18 ID:2973hdZb
新2TBが出るまでは、とりあえず3TBでも買って我慢しておけ
328Socket774:2010/11/25(木) 03:31:19 ID:QyQEFL4+
3TBが出てきたということは、俺的に、移行期だな。
Windows7はともかく、UFEIの載っているマザーボードが無いよ…
329Socket774:2010/11/25(木) 05:30:45 ID:c2mo54Wj
ともかくって、Windows7も無いのかよ。ダメじゃん。
330Socket774:2010/11/25(木) 06:29:59 ID:hVyuRia5
ともかくってことはあるんじゃないの?
331Socket774:2010/11/25(木) 09:18:01 ID:pSB8Bo2y
ともかくならあるんだろ
UEFIは次世代待ち

>>322
HD642JJなら俺も今使ってる。もう1年10か月くらいか…。
思ってた以上に持つwwwww
元気に動いてるわ。
332Socket774:2010/11/25(木) 09:57:25 ID:QyQEFL4+
>>329
特に移行する理由が無いから移行していない。
VistaのときはAnytimeUpGradeの盤だけ買って結局ライセンス買わず、一ヶ月試用の範囲の
動作確認だけだった。
3TBは俺的には以降の十分な理由になる。ってか、なんでUEFIの出だしがこんなに遅いのか?
333Socket774:2010/11/25(木) 09:58:55 ID:W/XufBD9
前MSIがEFIマザー売ったときにお前らが買わなかったから
334Socket774:2010/11/25(木) 09:59:46 ID:W/XufBD9
335Socket774:2010/11/25(木) 10:00:24 ID:/o9JK1o1
Intelマザー買えばいいだけじゃないの
336Socket774:2010/11/25(木) 10:24:11 ID:QyQEFL4+
>>333
別の理由で(単純に投売で安かったから)買った、P45-8D Memory Lover は、
UEFもうすぐI対応を言いながら1年近くバックレてるぞ。

http://www.msi.com/html/popup/MB/uefi/applied_model.html

いつまでavaieable soon!かましてんだよ。
大抵、こうなったときには、MSIはバックレ倒すからなあ……
337Socket774:2010/11/25(木) 17:31:26 ID:gSvWK2LV
マウスのポインタが急に停止していくら動かしても動かず
おまけにキーボードのキーを何を叩いても反応なし
仕方なくコンセント抜いてるんだけど、近頃こういう事は頻々にある
これはHDDに問題があるわけ?
338Socket774:2010/11/25(木) 17:33:45 ID:u2Mw6Vrb
HDDの問題でその症状は起こりうる
ケーブルだけだったりもするが
339Socket774:2010/11/25(木) 18:14:00 ID:JMFPHYit
CrystalDiskinfoとかでSMART値を調べて問題が無いようなら
ケーブルを取り外して両端の端子にゴミが詰まってないか調べて
エアダスターで吹いてみることをおすすめする
駄目ならケーブルを新品に交換で
単に接触が悪くなってるだけの時もあるがそれはコンタクトRでも使うがいい
340Socket774:2010/11/25(木) 23:29:21 ID:hVyuRia5
HDDが原因ならイベントビューアにエラーがあるはず。
341Socket774:2010/11/25(木) 23:53:59 ID:XjrdXVZz
342Socket774:2010/11/26(金) 00:04:34 ID:7qA2b7mc
GB
343Socket774:2010/11/26(金) 01:03:14 ID:EDN5h94G
  アドバンス
344Socket774:2010/11/26(金) 05:34:10 ID:9FqVI3Wl
2TiB未満の容量のドライブにAFTを採用した意味ってあったの?
345Socket774:2010/11/26(金) 05:38:44 ID:LZ2YKpJp
値段しか見ない情弱でも買いやすい値段にできた
346Socket774:2010/11/26(金) 06:35:16 ID:u/os1o0W
>>337
ロジクールマウスでsetpointインストールしてね?
347Socket774:2010/11/26(金) 08:43:28 ID:uOlrvOgX
>>344
実験台
348Socket774:2010/11/26(金) 13:03:30 ID:BY909SgR
>>344
非AFTモデルよりもプラッタ枚数が1枚減った
349Socket774:2010/11/26(金) 13:05:22 ID:YOMIvzXj
お安い価格になって皆さん大喜び
350Socket774:2010/11/26(金) 14:58:11 ID:WXNtcc5z
某ショップで1Tの中古が新品より高く売ってた
誰がこんなもん買うんや?
351Socket774:2010/11/26(金) 15:04:38 ID:YOMIvzXj
サルベージマニア
352Socket774:2010/11/26(金) 17:30:20 ID:uYZSKDVu
>>349
ハードオフは論外だが、ドスパラの5980円とかか?
353Socket774:2010/11/26(金) 19:19:29 ID:uOlrvOgX
IDE・SATA変換のドングリを使ってIDEのHDDを繋ぐとき、SATAがAHCIのときには認識しないんだね。
困ったなあ。
ほどよく変換してくれんのかあ。
354Socket774:2010/11/26(金) 21:50:29 ID:mzQDxBdw
物による。認識するのもある。
355Socket774:2010/11/26(金) 22:48:13 ID:uOlrvOgX
認識するほうのものをおしてください
356Socket774:2010/11/26(金) 22:58:52 ID:DCdok7EC
>おしてください
古代ヲシテ文字を知っている奴がこの板に居たとはな
357Socket774:2010/11/26(金) 23:00:17 ID:YOMIvzXj
おしました
358Socket774:2010/11/26(金) 23:04:56 ID:FjTZjiRd
3Tの次は4T?
その程度では物足りんよね
3Gの次は6Gぐらいじゃなかったっけ?
359Socket774:2010/11/26(金) 23:06:08 ID:YOMIvzXj
4.3とか5.1とか
360Socket774:2010/11/26(金) 23:20:18 ID:Kqz9xpar
1プラッタ1TBになったら4枚で4Tとか5枚で5Tとかありそうだけどな
次がどこまで容量増えるかが重要だな
蔵用にマジででかいの来てほしいし
361Socket774:2010/11/27(土) 00:11:38 ID:jiNrC3do
2.5インチ9.5mm厚で750GBが普及帯に出てきているから、
その気になりゃいつでも3.5インチ7TBは出来るはずなんだけれどね。
362Socket774:2010/11/27(土) 00:26:35 ID:nMWhMN9r
>>361
おいおい、どんな計算したんだよw
363Socket774:2010/11/27(土) 00:28:33 ID:DlnqjD5Z
>>344
>>361
どっちもメーカーの都合だよね〜
まぁ、客の都合に合わせ過ぎて会社無くするよりはマシだけどさ
364Socket774:2010/11/27(土) 00:30:50 ID:WHeI7Hyg
テンプレの運用前シーケンスだけど
モーターって初っ端から、全速運転させない方がいいんじゃないの?
365Socket774:2010/11/27(土) 00:32:53 ID:xDHsOcXT
>>364
そりゃエンジン
366Socket774:2010/11/27(土) 00:36:15 ID:WHeI7Hyg
>>365
モーターも部品とのすり合わせ、慣らし無しに全速運転しない方がいいんじゃ?
367Socket774:2010/11/27(土) 00:38:21 ID:xDHsOcXT
>>366
工場で十分回ってるから
サーボ書込みでググれ
368Socket774:2010/11/27(土) 00:57:04 ID:bqVieHUU
サーボだと慣らしとか意味あるのかねえ?
HDDって流体軸だった気がするし
369Socket774:2010/11/27(土) 01:31:40 ID:KcbW3A2h
もうむかついた
2TB悩んで半年たったし
サムチョンとWD両方買った
370Socket774:2010/11/27(土) 02:26:30 ID:bkSciRv4
単位変わるまであと15年かかる?
その頃には磁気ディスクがローテク扱いになってるのかな

想像するとナノテクで原子のひとつひとつを0・1に見立てたような記憶媒体が出来てるとかか・・
371Socket774:2010/11/27(土) 03:08:45 ID:jiNrC3do
>>362
単純に容積比
372Socket774:2010/11/27(土) 03:13:07 ID:zbvUlSAy
アホだ
373Socket774:2010/11/27(土) 03:37:55 ID:oF4mDD0/
HDDもコモディティ化するとオカルトを信じる未開人が入り込んでくるんだな
374Socket774:2010/11/27(土) 09:03:42 ID:Z11Uok3t
>>364
低電力モードで回転速度を落とすのはHGSTの一部のモデルだっけ、
それ以外のHDDのモーターは定格毎分何回転であろうが
回ってるときは常に全速回転だよ。
375Socket774:2010/11/28(日) 06:51:43 ID:L+f0wy2U
ハードってなんかローエンドしかなくなったな
ハイエンドはSSDなのか?
一般人がOS入れるのに使える使えるミドルレンジが欲しい
376Socket774:2010/11/28(日) 06:54:55 ID:5GoYq9h9
SASの15,000rpmがあるだろ
377Socket774:2010/11/28(日) 07:41:34 ID:Op/cs5bn
>>376
それ、普通に店頭で買える?
378Socket774:2010/11/28(日) 07:44:27 ID:5GoYq9h9
普通に売ってる店はあるが
379Socket774:2010/11/28(日) 08:03:12 ID:eolsQ0Te
SASって確かイギリスのだっけ?
380Socket774:2010/11/28(日) 08:09:41 ID:zVb+4ky9
スウェーデンで
381Socket774:2010/11/28(日) 08:20:08 ID:Xgjbjn1E
SAS:イギリス陸軍特殊部隊
SSD:ペンタゴン防護局保安部
382Socket774:2010/11/28(日) 08:53:13 ID:RnUPMp5j
SASのHDD(&コントローラ)なんか買うくらいなら
普通に高寿命を謳ってるHDDのほうがよくないか?
383Socket774:2010/11/28(日) 09:19:33 ID:Op/cs5bn
>>378
昔は田舎でもSCSIのHDDは普通に売っていたんだけどね。
不景気になって姿を消してしまった。
384Socket774:2010/11/28(日) 11:25:35 ID:9izzwINR
いっとき安価帯の5400rpmが消えて全部7200rpmばっかりになっていた一般用普及帯のHDDに、
5200rpmとか5900rpmとか復活していることからして、回転数なんかあんまり必要ないんだろう。
385Socket774:2010/11/28(日) 11:34:57 ID:eolsQ0Te
だって五月蝿いって苦情がくるんだもん
386Socket774:2010/11/28(日) 11:38:07 ID:TABXk262
>>375
Veloci Raptorは健在。

SSDは、もうハイエンドだけじゃない。値段こなれてるしな。
387Socket774:2010/11/28(日) 16:51:57 ID:LUoetlyr
SASはI/Fが無理なので使えない

SASHDDはSATAにも繋がるようにしておけばもっと売れただろうに
388Socket774:2010/11/28(日) 18:08:10 ID:AjxLE+tf
SASは2万でも売れないし雑誌も取り上げない。
SSDやRaptorは10万でも売れるし
SASインターフェースの数倍の値段のRAIDカードもバンバン取り上げる。
それが現実だ。
389Socket774:2010/11/28(日) 22:18:28 ID:F+td4Jnw
3TB、みんなもう対応できてるの?
390Socket774:2010/11/28(日) 22:21:58 ID:KqQyHg5n
みんな が指し示している対象や範囲が不明。
391Socket774:2010/11/28(日) 23:18:10 ID:F+td4Jnw
じゃあピンポイントで>>390おまぃさん
392Socket774:2010/11/28(日) 23:58:55 ID:V0Z5D8XQ
なんかゴチャゴチャどこも問題あるようだけどXP使用で2TB欲しい場合どれがいいのよ
393Socket774:2010/11/29(月) 00:49:48 ID:Cr8nQsYM
>>391
うちはUSBメモリからロードするESXiにストレージをまとめたからbootは無関係なので、
鯖機に新しいのを追加してマウントして終わり。
windows機のシステム用途は100GBもあれば十分。

>>392
>>10-11
394Socket774:2010/11/29(月) 01:03:46 ID:mVYq5EO5
解かった、Seagate買っちゃうから!止めても無駄だから!
395Socket774:2010/11/29(月) 01:05:32 ID:AocyoqsW
オメ
396Socket774:2010/11/29(月) 01:29:57 ID:oLGoRaGQ
シーゲートの件は、結局どう決着がついたの?
397Socket774:2010/11/29(月) 01:44:22 ID:Cr8nQsYM
専ブラって便利だよね。
398Socket774:2010/11/29(月) 06:17:58 ID:uZcU9zfN
現在、日立HDS721050CLA362 1台にてシステムとストレージ兼用で運用中
容量はスカスカですが、OS入れなおしたくなったのでついでにシステム専用に1台買おうと思いました
1プラッタものでシステム専用なんかオススメないでしょうか?
今のところRAID0の予定は無し、若干コスト優先志向で
399Socket774:2010/11/29(月) 07:24:54 ID:+gIfAGFT
500GクラスでスッカスカならSSDでいいんじゃね?
日立の外周にパテ切ってシステムのバックアップエリア、それ以外を
データエリアにすりゃ無駄も無い
いまどき1プラでシステムとか拘るの変人さんぐらいだしさw

予算的に辛いなら日立の箱物500GかWDの黒WD5001AALSぐらいでしょ
400Socket774:2010/11/29(月) 09:07:45 ID:fuvGCPsO
>>398
AFT化の流れはシステム用はSSDにしろってことだと思うぞ。
無駄にシステムドライブ膨らます人だって128GBありゃ十分だろ。普通64GBでいい。
C300なら64GBで一万円ちょっと。設定やメンテが面倒ならintelか東芝だそうだ。
401Socket774:2010/11/29(月) 09:53:29 ID:B8krytrD
C300もAFTみたいなもんだけどな
402Socket774:2010/11/29(月) 12:46:26 ID:L2LboJK6
>>400
64GBは微妙に不安だな。
Program FilesとUsersをD:以降に移動してしまえば容量的には安心だが、
それでノートラブルというわけにはいかないから困る。
403Socket774:2010/11/29(月) 13:04:11 ID:JyYrK9EO
>>398
160Gならドスパラで1000円ぐらいじゃね?
システムだけ一番外側。
404Socket774:2010/11/29(月) 13:19:20 ID:oLGoRaGQ
買取が1000円(@sofmap)なのに、そんなに安いわけがない
IDEドライブは目が飛び出るくらい高いよ
405Socket774:2010/11/29(月) 13:22:05 ID:8naexeRs
変換基盤の出番だ
406Socket774:2010/11/29(月) 13:29:34 ID:AocyoqsW
HDS721050CLA362はSATAだから大丈夫
407Socket774:2010/11/29(月) 13:30:18 ID:+gIfAGFT
どっかから出てきた不良在庫や非正規流通品以外は、容量に関係なく
売値をドル換算して40ドル前後が下限<いまだと3200円ぐらいだな

408398:2010/11/29(月) 13:53:21 ID:uZcU9zfN
親切にありがとう
確かにHDD増やしても無駄に容量遊ばせるだけになりそうだから
システムにSSD考えてみます。
今Win7proで、userフォルダ特に掃除してないけど30G切ってるしw
SSD様子見してるうちにいつの間にかスタンダードになってきてたんだなぁ
409Socket774:2010/12/01(水) 03:31:31 ID:v28DNojn
Samsung HD204UIで、Smart情報を取得する等のソフトウェアを実行すると、書き込んだはずのデータが消える不具合が発見されたらしい
http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki/SamsungF4EGBadBlocks
410Socket774:2010/12/01(水) 03:54:13 ID:LtYSz0MY
サムチョン(笑)
411Socket774:2010/12/01(水) 05:57:25 ID:TVc6qxHe
ますます日立の新2TBにかかってきたわけだが
412Socket774:2010/12/01(水) 07:38:31 ID:WqPFbksA
>>404見て放置されたままのIDEの80〜160が5個くらいあるの思い出して祖父の買い取り価格見たけど
持っていって査定待ちする時間がもったいないレベルでしょんぼりだぜ
413Socket774:2010/12/01(水) 08:02:44 ID:bJDDdiqW
Smart情報って何ぞ?
414Socket774:2010/12/01(水) 08:44:28 ID:Lh8ZGwE6
ドスパラは高価買い取りだけど査定が厳しいな
WD10EADSを2台持ち込んだら検査に半日かかってた
結果はリード性能が劣化しているという理由で大幅減額
10円で買い取りますと言われた
Data Lifeguard DiagnosticsでロングテストしてパスするHDDなのに
馬鹿らしくなったのでキャンセルして祖父に持ち込み買い取ってもらった
415Socket774:2010/12/01(水) 09:08:17 ID:uZs1s9Ix
ドスパラはMHDDを使ってる
MHDDで読み出しが遅いセクタの量で判断してる
416Socket774:2010/12/01(水) 11:54:20 ID:4qLoh1zI
一応略語だからS.M.A.R.T.と書けというわけですね
417Socket774:2010/12/01(水) 13:38:18 ID:Y14jXQKz
>409
これでHD204UI安くなったら買う。
どうせチェックディスクぐらいしかしないし。
418Socket774:2010/12/01(水) 14:38:50 ID:eBqAjouA
PCでベンチマークぐらいしかしない人間なら知ってるが、
HDDでチェックディスクしかしない人間というのは初めて見た
419Socket774:2010/12/01(水) 14:41:15 ID:UQ5C6Urq
うん、主用途はデフラグだよね。
420Socket774:2010/12/01(水) 14:56:51 ID:FMwJId1O
>>418
PCでベンチマークぐらいしかしない人って、
夜帰ってきたらPCの電源入れて、ベンチマーク走らせて結果見て満足して電源切って寝床に着くような使い方なの?
421Socket774:2010/12/01(水) 14:59:50 ID:GlMaE/Wf
MHDDが高速HDDテストツールなのは知っていたが、そもそもテスト内容が違うとは。
勉強になるな。
422Socket774:2010/12/01(水) 15:08:45 ID:UQ5C6Urq
>>420
オーバークボッカーや低消費電力とかの「ベンチ派」はいるよ。
ベンチマーク→組み換え→ベンチマーク→調整
423Socket774:2010/12/01(水) 15:48:17 ID:ucLmGHyL
>>420
そういう人のブログみると新しく出たCPUをベンチでどれくらいだせるかだけ確かめてオクに流してる人が結構いるぞ
424Socket774:2010/12/01(水) 17:22:44 ID:5gzjTpYo
そう言えば、うちのサブ機もデモとベンチしかやってねー
425Socket774:2010/12/02(木) 01:58:13 ID:CgeJTMLT
>>2
参考になれば
Extended self-test 2TB:5時間50分
WD純正ツール使用 WD20EARS-00MVWB0 5時間49分40秒

XPでAFTの場合、クイックフォーマット→アライメント修正→Extended Testの順になるよね?
426Socket774:2010/12/03(金) 06:28:13 ID:9sTX0TQG
パーティションが不要のテストなら意味ないんじゃないの
427Socket774:2010/12/03(金) 07:15:11 ID:p5L/xUEv
>>425
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
428Socket774:2010/12/03(金) 11:50:22 ID:gEmZt3c9
>>425
そのextended selftestは何を使ってやった?
うちはいつも複数台買ってまとめてsmartctl -t longするけど
どの社の製品でも個体によってばらつきがあり、
short test/zerofill/long testで合計30分〜1時間程度余分にかかるのがある。
longtest終了チェックも5分に1回だから適当だけどね。
429Socket774:2010/12/03(金) 12:08:21 ID:iYRMSh5k
ところでお前ら、買ってきた直後のselftestで何か問題を発見できたことってある?

俺は一度もないんだけど
3ヶ月でreallocationにょきにょき成長して半年でバッドセクタ出した個体でも
当初のテストはノーエラー
430Socket774:2010/12/03(金) 12:29:23 ID:Hyb5tlxo
431Socket774:2010/12/03(金) 13:18:28 ID:gEmZt3c9
>>429
4台買ったwd20earsのうち1台がlongtestが通らなかった時のlog
http://pastie.org/pastes/1277500/
末尾の「SMART Self-test log structure revision number 1」参照。
ゼロフィル後に完走。
432Socket774:2010/12/03(金) 13:18:42 ID:0KsFvaGz
>>429
あるよ。初期のチェックはメーカ・販売店・家までの輸送者にミスがなかった事を
確認するため。その後使ってる奴が投げたり蹴っ飛ばせばぶっ壊れる事もあるだろう。
433Socket774:2010/12/03(金) 13:21:39 ID:FJvZFy/8
>>429
そういやないな
壊れたこともないけど
434Socket774:2010/12/03(金) 18:11:56 ID:M+aook7O
日立の2TB18台買ったが1台だけエラー出た
TSUKUMOで即交換した
俺の中では初期不良率1/19
435Socket774:2010/12/03(金) 18:40:09 ID:7pZxyCPq
>>434
障煤人?
436Socket774:2010/12/03(金) 18:46:18 ID:0O4FogmE
どうでもいいが、ここのスレタイを見てると、何故かカービィSDXの洞窟大作戦のBGMが脳内再生される……

それにしても、昨今のHDDの容量増加量はすごいね
3TBとか4TBとか……録画鯖とかやってないから、データで埋め尽くすのに時間がかかりそうだな……
437Socket774:2010/12/03(金) 19:43:18 ID:Ba4FE8dA
4TB祭りマダー?
ttp://miner.akazunoma.com/
438Socket774:2010/12/03(金) 19:53:40 ID:a6MMWw0r
>>437
ブラクラ
439Socket774:2010/12/03(金) 20:02:03 ID:Ba4FE8dA
>>438
自分のPCは低性能です、と言っているようなもんだなw
SandyBridge買え。
440Socket774:2010/12/03(金) 20:31:18 ID:yR90Nuqv
132 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 18:41:41 ID:nVkfWtCu
電車といえばコレ
ttp://miner.akazunoma.com/

572 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 01:35:10 ID:8CmqVIGC
電車のFlashマダー?
ttp://miner.akazunoma.com/

441Socket774:2010/12/03(金) 20:54:02 ID:M+aook7O
600Gプラッタで7200回転の某H社と
750Gプラッタで5400回転の某W社
どっちが技術力で上なんだ?
442Socket774:2010/12/03(金) 21:02:20 ID:3KKhnsZO
>>429
160G時代に80Gで完全に固まって店頭交換したな。
マザー換えて2回確認したんで確実。
メーカーはMAXTORだった。

Raidに組み入れる前にテストしてよかったぜ。
443Socket774:2010/12/03(金) 22:24:35 ID:4pI6K0qA
>XPでAFTの場合、クイックフォーマット→アライメント修正→Extended Testの順になるよね?
これだとおかしいの?

>>428
純正って書いたやん。
WDのWindoos版Data Lifeguard Diagnostic

>>441
750Gプラッタを作ってるのはW社ではないと思われ。
600Gの方はH社だと思うけど。
444Socket774:2010/12/03(金) 22:40:44 ID:f+D7mG5z
どうしてH社より先に600GB/P, 7200rpmの3TBを実現したS社がハブられてるのはなぜなんだぜ?
445Socket774:2010/12/03(金) 22:56:32 ID:gEmZt3c9
>>443
別におかしくはないけど、入手したHDDはzerofill→longtestして
それが通ってはじめてパテ割りにかかるから。

>>444
国内で内蔵用バルクドライブが流通してないからじゃないかな。
446Socket774:2010/12/03(金) 23:10:24 ID:4pI6K0qA
>>445
ロングorショートテストを先にした方が、不良品だった場合、
先にパテわり→テストってやるより、時間を無駄にしないって感じですか?
447Socket774:2010/12/03(金) 23:29:35 ID:fLjOlF8/
パテ不要の読み出しテストなら順番に拘る必要ないってだけだろ。
>>425はそれでなければいけないという勘違いをしてるから突っ込まれてるだけだろう。
448Socket774:2010/12/03(金) 23:40:34 ID:OiO8GEP5
クイックフォーマットとノーマルフォーマット
どっちがいい?
449Socket774:2010/12/03(金) 23:44:36 ID:yaASspms
>>436
2TBまではさくっといったが
3TBがなかなか出なくてイライラしてた
450Socket774:2010/12/03(金) 23:56:16 ID:1q+6SlM7
>>448
ローレベルフォーマット
451Socket774:2010/12/04(土) 00:02:09 ID:HNg89rcj
>>446
zerofillなしで先にパテを割っちゃったら先端や末尾丸め余白部分等はチェックから外れる。
63セクタ切りなら1番から63番までは触らない。
パテサイズがシリンダ境界で丸められてケツに余白ができても触らない。
完全フォーマットは全体を見ているようで頭と尻は残ってしまう。

Vista以降のノーマルフォーマットは全セクタに読み出しチェックがかかるという。
でもパテがなけりゃフォーマットはできないからパテ外は放置される。
その放置部分が残らぬように最初にzerofillやextended testしてるならば、
あえて重複してチェックをかける意味がない。
ノーマルフォーマットする理由がない。
既存パテがあってドライブ全体にzerofillがかけられないような状況なら、
部分的なパテのノーマルフォーマットに意味はある。
(cat /dev/zero >/dev/該当パテ部分 的なことを
Windows上でやればいいんだろうけどやり方は知らない)
452Socket774:2010/12/04(土) 13:05:06 ID:/UGb7KVT
>>444
標準語でおk。
453Socket774:2010/12/04(土) 16:47:17 ID:ZEpgrsjl
おまんそう厳しい事言わんとばってんだっちゃですたい
454Socket774:2010/12/04(土) 18:56:51 ID:KfyKTHPp
>>453
津軽弁でおk
455Socket774:2010/12/04(土) 20:02:46 ID:EcGTDxPO
>>409
こ、こわー
456Socket774:2010/12/04(土) 20:14:40 ID:HNg89rcj
そいえばまだ誰も貼ってなかった

>【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
457Socket774:2010/12/05(日) 02:07:51 ID:F0PwGMyN
>>409
これマジならリコールじゃねえの?

さっさと訴えろよ
458Socket774:2010/12/05(日) 10:16:44 ID:rB65/Zfn
日本以外でのリコールを検討中です
459Socket774:2010/12/05(日) 10:18:18 ID:tDtm4dH4
Samsung「買う奴が悪い」
460Socket774:2010/12/05(日) 11:01:52 ID:FhQFonMI
Samsung「仕様です」
461Socket774:2010/12/05(日) 11:05:11 ID:QGeVAEms
Samsung「規格が間違っている」
462Socket774:2010/12/05(日) 11:16:50 ID:AiTUyB9Y
すてきな Samsung
463Socket774:2010/12/05(日) 11:19:31 ID:X8u4EB+m
>SamsungサムスンHDD,SSD友の会21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283692955/

>840 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 11:12:02 ID:IkZgmNND
>intel AHCIでしか起こらないんだから100%intelのせいですね。
>終了。
464Socket774:2010/12/05(日) 11:22:53 ID:QGeVAEms
intel 「Samsungは動作対象外です。」
465Socket774:2010/12/05(日) 11:34:48 ID:B+0QLgDY
>>463
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/66

66 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 13:44:58 ID:w2ON0enH
原文を読むと
・H55チップセットでIDEモードなら問題なし
・AMDチップセットでmsahci.sysかamdsata.sysを使っても再現
・同じAMDシステムでHD322GJ (F4)、HD103SJ (F3)、HD153WI (F3 EcoGreen)、HD642JJ (F1)、
SP2504C (P120)、WDC WD6400AAKS、WD10EADSにamdsata.sysを使っても問題なし
・P45チップセットでも再現
・AMDシステムでnForce520使ったら再現
466Socket774:2010/12/05(日) 11:36:19 ID:VwJ+drvt
この前P7K500でやらかして、今度はサムすんでやっちまったのかよ。
当然、バグとして認めないし、修正はコソーリやるんだろうな。インテル様は神様だものww
467Socket774:2010/12/05(日) 11:36:25 ID:SWZFU9kf
intelとサムチョンの組み合わせで問題出るならどうかんがえてもサムチョンが悪い
468Socket774:2010/12/05(日) 11:40:41 ID:MaMpR6aF
書き込み中にsmartctl -iしなけりゃ大丈夫だな
469Socket774:2010/12/05(日) 11:44:42 ID:FFIQ/LEZ
intelとAMDでしか起こらないんだから100%intelとAMDのせいです。

470Socket774:2010/12/05(日) 11:45:35 ID:FFIQ/LEZ
Samsung「intelとAMDは動作対象外です。」
471Socket774:2010/12/05(日) 12:31:57 ID:TkEB/uS8
なんていうか、移行期だなぁ、としみじみ思いますね。
早く落ち着かないだろうか。
472Socket774:2010/12/05(日) 13:01:39 ID:9RiWyxqP
買う奴が悪い展開
473Socket774:2010/12/05(日) 13:30:07 ID:vqAbeWO5
そうだな、これはサムスンが「インテルは動作対象外」と発表するだけで全て円満解決だな
474Socket774:2010/12/05(日) 13:47:36 ID:tDtm4dH4
SamsungはHDDと互換性無し
475Socket774:2010/12/05(日) 14:14:31 ID:RWMCoeXz
2TBHdd買いたいのですが、一体どこを買えば…
用途はデータ倉庫。
476Socket774:2010/12/05(日) 14:19:36 ID:9RiWyxqP
今話題のサムソンなんてどうでしょう
477Socket774:2010/12/05(日) 14:24:54 ID:FhQFonMI
まじに考えれば海門
俺は2基買って1基は使用中、1基はまだ飾ってある
478Socket774:2010/12/05(日) 14:51:54 ID:K4lBkaOn
>>477
ロードアンロードの海門ってあるの?
479Socket774:2010/12/05(日) 14:55:55 ID:TkEB/uS8
海門も2年くらい様子見ないと、何があるかわからんしなぁ
480Socket774:2010/12/05(日) 14:57:25 ID:5pvS01Cd
どちらも特攻隊にはおすすめだな
481Socket774:2010/12/05(日) 15:01:53 ID:RWMCoeXz
シーゲートのしたいとおもいます。
482Socket774:2010/12/05(日) 16:30:54 ID:XGpmgYFZ
今は、ちょっと高くてもHGST一択だと思うがなぁ…

とりあえず、HGSTの新型2Tが出るまで待つのが吉な気がする。
もうじき出るみたいだし。
483Socket774:2010/12/05(日) 16:47:13 ID:0QYPw5p/
>>482
HGSTはどこで買うのがいいの?
CFDと慶安は個人的にはもう避けたい
店としては祖父はもう避けたい
484Socket774:2010/12/05(日) 16:56:02 ID:SWZFU9kf
そうか。ソフは投げ落として壊れたHDDを嫌な顔せず交換してくれたり
不良セクタが出まくりのHDDをそのまま買い取ってくれたりして頼もしい奴だが
485Socket774:2010/12/05(日) 16:59:00 ID:XGpmgYFZ
>>483
買う店ぐらい自分で決めれ
486Socket774:2010/12/05(日) 17:04:40 ID:0QYPw5p/
>>485
買う場所のオススメを教えてくれ
1テラで日立慶安祖父で嫌な思いしてから、WDシネ99の1〜2テラしか買ってないんで
487Socket774:2010/12/05(日) 17:06:20 ID:FFIQ/LEZ
>>486
西に約10kmの店が吉と出ました
488Socket774:2010/12/05(日) 17:57:20 ID:XGpmgYFZ
>>486
西に約10kmの店が凶と出ました
489Socket774:2010/12/05(日) 18:03:50 ID:wWKApmb1
10km以内にあるのはヤマダケーズくらいしかない
ヤマダではCFDが買えば買えるらしいが、買う気ない
490Socket774:2010/12/05(日) 18:06:00 ID:FFIQ/LEZ
>>489
俺の思いつきを信じないのか?
491Socket774:2010/12/05(日) 18:08:21 ID:wWKApmb1
>>490
そんならヤマダが吉なのかもしれんねw
492Socket774:2010/12/05(日) 18:09:01 ID:uQD8oK4F
>>483
慶安はわかるけど、何でCFD?
祖父で購入経験もあるが、店員の対応が良くないくらいで
物自体は悪くないと思うけど? 他店と同価なら祖父は利用しないけが
祖父で苦い記憶でもあるのかい?
493Socket774:2010/12/05(日) 18:15:23 ID:a4FBMcZl
>>466
わけわからん、Samsungがやらかしただけなのに、
なんでIntelのせいになるんだ?

>>471
わけわからん、Samsungがやらかしただけなのに、
なんで今は移行期ってことになるんだ?

>>475
わけわからん、Samsungがやらかしただけなのに、
なんでどこのを買えばいいのかわからないんだ?

>>479
わけわからん、Samsungがやらかしただけなのに、
なんでSeagateを2年様子見しなきゃならないんだ?

>>482
わけわからん、Samsungがやらかしただけなのに、
なんでHGST一択でWD/Seagateまでが買えなくなるんだ?

>>486
わけわからん、Samsungがやらかしただけなのに、
なんでどこで買えばいいかさえ他人に聞かなきゃわからないんだ?

おまえらジサカーじゃないだろ?
494Socket774:2010/12/05(日) 18:19:47 ID:SWZFU9kf
無職童貞の俺を雇ってくれるならサムチョンでも文句言わない。
495Socket774:2010/12/05(日) 18:20:02 ID:9RiWyxqP
記念に204UIをひとつ買っておけばw
496Socket774:2010/12/05(日) 18:20:23 ID:v3PsLE7d
昔と今は違うんだよ、なんだかよく分からないが
497Socket774:2010/12/05(日) 18:24:03 ID:XGpmgYFZ
>>493
WDとSeagateもやらかしたからだろうにw
498Socket774:2010/12/05(日) 18:26:51 ID:a4FBMcZl
>>494
わけわからん、いくら無職童貞だからと言って
データ化けするSamsungが使い物になるはずないだろ。

>>495
わけわからん、Samsungがやらかしただけなのに、
なんで記念にSamsungを買うんだよ?

>>496
わけわからん、Samsungがやらかしただけなのに、
なんで昔と今は違うんだよ?

>>497
わけわからん、Samsungがやらかしただけなのに、
なんでまともなWDやSeagateが出てくるんだ?

…飽きてきた。
499Socket774:2010/12/05(日) 18:27:32 ID:BS3xa16B
ここ10年ほどだが、WDは寒や海門みたいな問題は起こしてないぞ
500Socket774:2010/12/05(日) 18:29:44 ID:XGpmgYFZ
>>498
わけわからんなら、無理にわからなくてもいいんじゃないか?
そのままでいなよ。
501Socket774:2010/12/05(日) 18:50:36 ID:vqAbeWO5
日立は現行2Tだけが何故か評判ボロクソなのが気になるな
5Kが出るまでガマンした方がいいんだろうか?
502Socket774:2010/12/05(日) 18:59:12 ID:a4FBMcZl
>>501
不定愁訴が続くのは常に現行モデルだけ。
WDはAFTでダメ、Seagateは過去のチョンボでNG、HGSTは5プッタラがうるさい熱い、
だったら事実上選択肢はひとつだ。
各社スレで盛んにデメリットばかりを強調している人が本当に言いたいことは、
つまり、そういうことだ。

ところがそれが大ゴケしたのさ、荒らす気持ちを察してやれよ。
503Socket774:2010/12/05(日) 19:01:18 ID:tDtm4dH4
WDはAFTじゃない2TBもあるし
Seagateは現行モデルは無問題だし
HGSTが煩いといってる奴は糞ケースなだけ
504Socket774:2010/12/05(日) 19:02:57 ID:BS3xa16B
>>501
2T投売りしてた時に、AHCIじゃないと遅くなる場合があると発覚して
XP厨や自作民以外が発狂粘着
それ以降はプラッタが2世代前5枚で熱くて煩いのが敬遠されてる理由

まあ積極的に選ぶ理由も無いし、俺も日立の2Tは避けてるよw
505Socket774:2010/12/05(日) 19:08:31 ID:uAaX2LjD
Seagateの2TB、海外のレビュー見ると到着時死亡&故障報告がやたらたくさん出てるよ
506Socket774:2010/12/05(日) 19:11:33 ID:SbZaib3O
統計的やソースを出してるんじゃなくて
感覚的に「やたらとたくさん出てくる」とかいう人は
大体代表制バイアスがかかってて信用できないってじいちゃんが言ってた
507Socket774:2010/12/05(日) 19:12:59 ID:9RiWyxqP
>>505
型番とかレビューのURLとか示せばいいんじゃなイカな
508Socket774:2010/12/05(日) 19:25:11 ID:a4FBMcZl
へーえ「代表制バイアス」って言葉があるのか。
これは>>506とちょっと意味が違うような気がしないでもないけど
http://www41.atwiki.jp/nagaselabs/pages/84.html
ここで女の子だけを前に並べてるのも
見る者に「代表制バイアス」の作用が生じることを狙っているんだな。
509Socket774:2010/12/05(日) 19:40:06 ID:zmaSVw3G
アメリカのNEWEGG.COMで大絶賛されているHD204UI
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-152-245&SortField=2&Pagesize=25&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 76%
1つ星の評価率 5%

故障報告多数!アメリカのNEWEGG.COMで大不評でフルボッコ状態のHDS722020ALA330 
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-145-298&SortField=3&Pagesize=25&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 54%
1つ星の評価率 22%

故障報告多数!アメリカのNEWEGG.COMで大不評でフルボッコ状態のWD20EARS
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-136-514&SortField=3&Pagesize=100&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 45%
1つ星の評価率 24%

故障報告多数!アメリカのNEWEGG.COMで大不評でフルボッコ状態のST32000542AS
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-148-413&SortField=3&Pagesize=100&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 42%
1つ星の評価率 30%

貴 方 は そ れ で も S a m s u n g 製 以 外 の H D D を 買 い ま す か ?
510Socket774:2010/12/05(日) 19:45:16 ID:tDtm4dH4
欧米では日本以上にチョンの工作が激しいからなぁ
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50171022.html
511Socket774:2010/12/05(日) 19:56:34 ID:vfUAN6YA
>>510
まあネガティブキャンペーンが許容されるお国柄だからなあ
日本人はいいものだろうが他社製品を執拗に貶していると不信感を募らせる
512Socket774:2010/12/05(日) 20:16:21 ID:VNCnP4nI
>>509
そりゃ国を挙げて支えてる企業だもん工作員の数は半端ないだろうな

まあ日本の企業も見習うべきだよ
良い商品作ることに金かけるより工作員に金かけたほうが人気が出る時代・・・
513Socket774:2010/12/05(日) 20:24:20 ID:SKs2NSsr
514Socket774:2010/12/05(日) 20:29:21 ID:SWZFU9kf
朝鮮人ワロス
515Socket774:2010/12/05(日) 20:31:15 ID:a4FBMcZl
いつもまとめてくれてありがとね。
516Socket774:2010/12/05(日) 21:21:42 ID:YGoTHjjf
倉庫用の2TはHGSTを待つ
517Socket774:2010/12/05(日) 22:08:26 ID:XGpmgYFZ
倉庫用に安価な5900とか5400とかのHGSTが出てくれるといいな。
518Socket774:2010/12/05(日) 22:12:41 ID:v3PsLE7d
サムスンのこのカバーみたいな奴ってなんの意味があるんだろう
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000018636.jpg
519Socket774:2010/12/05(日) 22:25:21 ID:eA5vOYP2
>>518
太極文様を表しています
太極文様は陰(下側)と陽(上側)の調和を象徴し、宇宙万物が陰陽の相互作用によって
生成して発展すると言う大自然の真理を形象化したものです
520Socket774:2010/12/05(日) 22:37:11 ID:wWKApmb1
>>512
工作員は不治痛あたりも多い気がする
521Socket774:2010/12/05(日) 22:41:02 ID:yVe55Bod
>>512
未だに嘘を嘘と見抜けない奴は多い
ソースが無くても、怪しくてもすぐ信じ込んでしまう
振込詐欺がいつまで経っても無くならないのもさもありなん
522Socket774:2010/12/06(月) 03:23:16 ID:uKssngWb
>>517
安価かどうかは未知数だが、5K3000が近日登場だな。
523Socket774:2010/12/06(月) 05:35:42 ID:/B4oK3yp
>>509
だったら、地方でも潤沢に出回るようにしてみろ。
俺は韓国云々関係なく買わないけどな。w
524Socket774:2010/12/07(火) 10:32:30 ID:MyFiLo/j
電車の寿命は在来線が40年で新幹線が20年って聞くから、
HDDも回転数が高い方がすぐあぼーん?
525Socket774:2010/12/07(火) 11:17:54 ID:oIJdNwrf
在来線でも生産性・コストに拘った車体寿命10年程度の廉価量産タイプも存在する。
一概に遅いから長く持つってのでもない。まぁ同じ期間でもより長い距離を走る高速鉄道の
方が劣化が速いのは間違いないようだが。
526Socket774:2010/12/07(火) 11:26:51 ID:Feb3eCUE
回転数高いHDDは同時にプラッタが少なく小さく、一方的に軸受けやモーター負荷が高い訳じゃないし
大抵エンタープライズ向けでつくりが違うから、新幹線がどうのとは比べられない
527Socket774:2010/12/07(火) 12:40:19 ID:CRPlbAga
新幹線は長距離走行するのもあるが、
車体が完全に気密構造でトンネルに出入りする度に負荷を受けるのが大きい。
窓際に座って壁を見てるとトンネルに入ると膨らんだり凹んだりするのが分かる。
特に日本は山がちでトンネルがたくさんあるから負担が半端じゃない。

昔は車体だけ途中で交換した足回りは流用したらしいが、
今はそんな事するより全部取り替えた方が技術的にも進歩してて良いからね。
PCだって10年前のPCを修理して使うのは意味ないだろう。
在来線もそうなってきてる。
528Socket774:2010/12/07(火) 13:08:44 ID:XgCDhBMk
昔の新幹線は窓が大きくて良かったんだがなあ。
529Socket774:2010/12/07(火) 13:34:58 ID:TcUSUPWs
>>509
これは酷い・・・
530Socket774:2010/12/07(火) 13:39:51 ID:B034jiKW
>>529
サムスン以外は本当に酷い製品ばっかりだね。
531Socket774:2010/12/07(火) 13:42:57 ID:Feb3eCUE
>>518
整流目的で空気抵抗を減らして消費電力削減を狙ったもの
サムチョン以外のメーカーもとっくにプラッタの間に整流板を入れてる
532Socket774:2010/12/07(火) 17:16:48 ID:mBsDsjSb
ただ、Seagateは最近どこみても評判良くないよな。
各社で一番下。世代的に古いせいもあるのかもしれないけど。
533Socket774:2010/12/07(火) 17:32:10 ID:n6GXyiSX
534Socket774:2010/12/07(火) 18:13:36 ID:asqVo7RJ
自作板に限って言えば、Seagateを讃めると10倍返しの嫌がらせが来るから
友の会スレでさえ黙って使ってろってことになってる。
どこの国でも似たようなものだろ。
535Socket774:2010/12/08(水) 02:41:32 ID:9GbJwTVq
サムチョンはねーな。人として。
536Socket774:2010/12/08(水) 09:36:21 ID:kiqCHd+u
2TBは現状WDしかないな いまどきXP使ってる貧乏人は知らんがw
サムチョンもこのリコールクラスの大失態がなければ選択肢だったけど
537Socket774:2010/12/08(水) 11:36:15 ID:hlZGvVu0
え?
538Socket774:2010/12/09(木) 14:23:06 ID:+IO+fuu9
購入者っぽいやつのおすすめレスに子どもの比率が高いなあ、と思っていると
だいたいドカンと来るよ。

実は子どもじゃなくてネット工作ってやつなんだろうか。
539Socket774:2010/12/09(木) 21:05:37 ID:bsR0ako4
HD204UI結構早いよ。キーンな超高音がアレだけど。
激安でそこそこ使えるのがチョン製ってことかな。
540Socket774:2010/12/09(木) 21:14:44 ID:4C5D8V/q
何が「早い」んだか
541Socket774:2010/12/09(木) 21:16:06 ID:6JBIVk0n
壊れるまでの時間
542Socket774:2010/12/09(木) 21:19:47 ID:9TakfuzJ
サムチョンは例の不具合が解消されたら購入対象に入るかな
ただ日立の新2TBがきたらいらない子になる気がするが
543Socket774:2010/12/09(木) 23:19:05 ID:uZBp9P9S
日立は今ある2Tがほかと比べてクソ高いから新型でても値段が不安
544Socket774:2010/12/09(木) 23:27:01 ID:KiDiZD+O
3.5/2.5インチ問わず、速度問わず、250~320GB程度で一番静かなHDDってどれですかね。
裸の状態で音が気にならないHDDを探してます。(サムスンは除く)

用途はイメージバックアップで、WD5000AACS一台を外付けスタンド
(ttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html)に差して使ってるんですが、
机の上に置いて耳に近いせいか、音と振動が微妙に気になります。

おすすめの静かなHDDがあれば教えてください。よろしくお願いします。
545Socket774:2010/12/09(木) 23:28:24 ID:ODZYC3vj
安さに釣られてEARSぶっ壊れて嘆いてるやつ多いだろうなw
546Socket774:2010/12/09(木) 23:50:44 ID:akWk/q+N
ひたちー!早く低速倉庫用HDDだしてくれー!
547Socket774:2010/12/10(金) 07:29:04 ID:2NIl7bJs
日立は高温環境で酷使しても壊れる気配がない
548Socket774:2010/12/10(金) 07:33:48 ID:XX2KS9Wr
>>545
どういう環境・状況で不具合が出るんだろうね?
一台だけ使ってるけど、これと言って不具合は出ていないんだ。
WD10EADSも五台使ってるけど特に問題なし。
549Socket774:2010/12/10(金) 07:39:00 ID:0TEokpve
>>548
1テラ3台、2テラ3台、WDのキャビグリで、2テラ2台が故障
2テラになってからHDDクラッシュが怖くてたまらん
550Socket774:2010/12/10(金) 07:56:08 ID:v5ESGTIi
>>549
WDを売り払ってすべてサムソンに代替すれば解決するから、そうしなさいよ
551Socket774:2010/12/10(金) 08:13:47 ID:xCIcBy1r
工作員が出没してるがそれでもサムチョンなんて買わないわ
552Socket774:2010/12/10(金) 08:23:43 ID:0TEokpve
>>550
WDより価格が安く、代理店保証、RMA保証ともにWDを上回るなら買ってやってもいい
553Socket774:2010/12/10(金) 08:24:37 ID:v5ESGTIi
自分の環境の元ではある特定のメーカー製品がほぼ全滅に近い状態だから
全部別のメーカーにリプレースしてやったということを証拠を示して報告した奴はいない
証拠とは製品シリアルナンバーや購入レシートのことね
554Socket774:2010/12/10(金) 08:53:38 ID:azAYubc5
>>544
静音を最優先にしてその容量ならスレ違いだがSSDだろ。
ま、どうしてもHDDなら2.5で選べはどの3.5よりずっと静かだ。
555Socket774:2010/12/10(金) 20:15:45 ID:1VcT46Jb
>>554
レスどうもー

SSDの大容量は高杉るんでHDDでw
2.5インチの5400rpmであればどれも大差ないんですかね
コスパのイイヤツを探してみたいと思います

ありがとー
556Socket774:2010/12/10(金) 20:22:11 ID:bAzb36lS
サムチョン工作が酷いな
557Socket774:2010/12/10(金) 20:48:15 ID:xSfZBvZ2
サムが工作しなかったら、逆に不気味じゃね
558Socket774:2010/12/10(金) 21:14:24 ID:uH54Hw/Y
HDS723020BLA642はいつごろ出るの?
待ちくたびれたぞ、チンチン (AA略
559Socket774:2010/12/10(金) 22:10:05 ID:QUXGto9t
WDとサムの値段が殆ど無くなったからなぁ。
WDは沢山持ってるしまたサム買うかなぁ。
560Socket774:2010/12/10(金) 22:17:35 ID:xSfZBvZ2
>WDとサムの値段が殆ど無くなったからなぁ。
日本語が駄目過ぎる。出直してこい。
561Socket774:2010/12/10(金) 22:29:31 ID:0tTzqNGT
 ∧_∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < 迷子の 迷子の 在日君
 (    )  │あなたの国籍 どこですか
 | | |  │祖国を聞いても わからない
 〈_フ__フ  │名前を聞いたら 二つある
         │ふぁんふぁん ファビョーん
         │ふぁんふぁん ファビョーん
         │タカってばかりいる 在日君
     ♪  │犬の 7割半
         │喰われて しまって
         │わんわん わわん
 ♪      │わんわん わわん

562Socket774:2010/12/10(金) 23:01:26 ID:UgWm3rRF
なんか最近よくフリーズするなと思って久しぶりにSMART見たら
繋いであったデータ保管用の1TBHDDが代替不可能なセクタ1500、代替保留1400超えてた
普段読み取れてたから意識してなかったけどスキャンディスクは完走しない、SMART読もうとソフト起動させるとフリーズ
データ移動させようとするとフリーズ、バックアップは不良セクタで上手く行かない、なんかすごく終末臭がする
563Socket774:2010/12/11(土) 00:37:38 ID:KdCOHR5j
俺、それなりにS.M.A.R.T.値観察してっから
一台のHDDの某ゲーム入れてあるあたりに不良セクタが存在してる事くらいまでは把握してる。
だからそのゲームは起動しないようにしてる(笑)し
デフラグ論外は勿論なんだが
ウイルス完全スキャンもそのHDDだけは避ける様にしてる(笑)。
564Socket774:2010/12/11(土) 00:40:19 ID:gxJL7RaI
スキャンディスクなんてするなよ・・・
565Socket774:2010/12/11(土) 01:47:34 ID:k7FgX0tT
んなせこせこした使い方なんかしたくねーな
壊れたら壊れたで良いんだよ
566Socket774:2010/12/11(土) 02:23:54 ID:OJLqB0vn
うむ、海門の買っておけば5年は壊れないからそこからあとはオマケくらいに考えてる
薔薇4はオマケ4年ほど付いてた、薔薇5はオマケ3年付いてた、以下略
567Socket774:2010/12/11(土) 02:53:25 ID:/m9hcX44
3Tの値下がりと4Tの発売はまだか
568Socket774:2010/12/11(土) 06:51:36 ID:pk0GHq2Z
容量でかくなるのはいいが
フォーマットとかチェックディスクを速くする技術を開発してくんないと
息詰まるぞと警告しとく
569Socket774:2010/12/11(土) 07:40:59 ID:a5hUVdah
BD-REの書き換え可能回数は10000回だそうな
100GBが出てくれればバックアップはこっち使うわ
570Socket774:2010/12/11(土) 08:21:31 ID:W2sWE6qG
BD-REとか値段こなれるスピード遅いけどいいのかね
571Socket774:2010/12/11(土) 08:30:39 ID:pk0GHq2Z
ブルーレイなんて使わねえと思ってたが
バックアップ用には大容量がありがたいね
572Socket774:2010/12/11(土) 08:54:47 ID:l5RzXNOX
BD-REなんか25GB一枚書くのに2〜3時間かかるんだが。
1枚で済むなら我慢もするが、数枚入れ替えとかやってられない。
573Socket774:2010/12/11(土) 09:27:14 ID:pHzbUDZV
圧縮したりファイル数減らせばそんなにかからん
574Socket774:2010/12/11(土) 09:30:07 ID:qeW0QLlu
アーカイブしたりファイルを選択したりするのに時間がかかるだろ。
575Socket774:2010/12/11(土) 09:53:19 ID:ywwT0d2l
下らん争いするなよw
好きなの使え
576Socket774:2010/12/11(土) 10:03:24 ID:rdnR/h98
転載だけど、これよさげだね。

221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 09:45:45 ID:1r5NTO9M
 4KBセクタを採用しながら、Windows XPでもそのまま使用できるというSeagateの3.5インチ
HDD「ST2000DL003」が発売された。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/image/sfsea1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/image/sfsea2.jpg
 独自の「SmartAlign」技術によりWindows XP環境などにおけるミスアラインを解消し、従来
のHDDと同様に使用できるという。実売価格は11,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参
照のこと)。
577Socket774:2010/12/11(土) 10:34:28 ID:3XQ/dxix
>>576
転載元の人には、元記事にリンクを張って欲しかったな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/etc_seagate.html
578Socket774:2010/12/11(土) 12:09:15 ID:eVLnf956

Barracuda Greeシリーズになったのか。
最近の海門はシリーズ名がすぐ変わる気がするな。

2TBと1.5TBの消費電力差がかなりあって面白いね。
スリープ時ですら差がついてるから基板由来で、2TBのは良部品を使った豪華新基板で電力効率が上がっているっぽい。
1.5TBは地雷臭漂ってるけど、この2TBには期待してもいいのかな。
579Socket774:2010/12/11(土) 12:28:48 ID:VOvRq4RC
>>564
そういや昔、毎週スキャンディスクかけてた馬鹿が会社にいたな。
んでインスト用のファイル壊してやんのww
580Socket774:2010/12/11(土) 12:34:44 ID:rdnR/h98
デフラグしてからスキャンディスクだよね。
581Socket774:2010/12/11(土) 12:40:06 ID:R3G90iaI
スキャンディスクがスキャンティに見えた。
疲れているようだ。
582Socket774:2010/12/11(土) 12:56:18 ID:VodL7KWd
百メガ〜数ギガレベル時代なら、デフラグよりフォーマットしてコピーすりゃよかったのに。
583Socket774:2010/12/11(土) 14:05:13 ID:Buu8ANWD
NTFS圧縮使うとそうもいかん
584Socket774:2010/12/11(土) 14:09:56 ID:uOzjar/Y
>>576
これどうなんだろ
585Socket774:2010/12/11(土) 14:23:14 ID:W2sWE6qG
安価な6Gbpsモデル
586Socket774:2010/12/11(土) 15:45:10 ID:VOvRq4RC
>>580
あ、そうそれ。言葉が足りなかった。

>>582
確か10GB時代。
587Socket774:2010/12/11(土) 20:55:24 ID:BMupeLa+
ソフマップで安売りしてた1テラのHDD買ってきたんだけど
マーシャルってメーカーでした。
なんぞこれ?中身はやっぱりサムスン?
588Socket774:2010/12/11(土) 20:58:32 ID:1HASxZVJ
>>587
外側がマーシャルなんじゃね?
中身はツールで調べろ
589Socket774:2010/12/11(土) 21:12:09 ID:BMupeLa+
>>588
ごもっとも。
いま旧のHDDを取り外すためデータ移行しています。
あとで報告するけど十中八九サムスンだろうな・・・
590Socket774:2010/12/11(土) 21:27:24 ID:jZTzm+uD
マーシャルはぶっ壊れたHDDを再生して売ってるメーカー
つまり再生処女膜みたいなもんで本当は中古品
591Socket774:2010/12/11(土) 21:39:43 ID:KdCOHR5j
再生品と新品の故障率の比較ってのも興味あるな
592Socket774:2010/12/11(土) 21:46:11 ID:GDbz9cFe
そんなもん、どうやって統計とればいいんだ?
593Socket774:2010/12/12(日) 00:04:31 ID:4JeNX+zb
リファビリッシュ品と明記してるのを買い漁る
594588:2010/12/12(日) 00:38:55 ID:IbqI2Gvo
>>590
ありゃ
メーカーサイトに堂々とリフレッシュHDDって書いてら。

しかし、crysatal disk info見てもMAL31000SA-W72としか書いていないなぁ・・・
どこの修理品だろ?
595Socket774:2010/12/12(日) 01:14:56 ID:U9KKXXoI
形見ればわかるだろ
メーカー毎に筐体の形が違う
596Socket774:2010/12/12(日) 01:21:33 ID:IbqI2Gvo
>>595
なるほど。
となるとどうもシーゲイトっぽいから・・・
あの騒動のときのモデルっぽいね。
597Socket774:2010/12/12(日) 01:36:59 ID:DKWb54dU
うちのツクモで買ったマーシャル2TはWDだった
ま、どっちにしろ壊れるときは壊れるさ
598Socket774:2010/12/12(日) 02:09:32 ID:+gs43y4G
>>596
うp
599596:2010/12/12(日) 12:02:59 ID:IbqI2Gvo
>>598
すまん。もうケースに収めてしまったのでうpは無理。
日本橋のソフマップにまだ在庫あるとおもうよ。

まぁ再生品ということだし地球貢献しているということで納得しとこう・・・
600Socket774:2010/12/13(月) 11:30:58 ID:txVfqHoT
やすけりゃチョンでもいいわ
601Socket774:2010/12/13(月) 11:53:34 ID:CXTI4+e9
RMA無いやつなんて買うやつの気がしれん
602Socket774:2010/12/13(月) 18:00:07 ID:iJcX+WGz
テンプレおまけ >>7 更新

■2TBのお勧めはどれですか
 WD: 原因のない低速病です理解不能なAFTですやめた方がいいです
 HGST: 5枚プラッタだしうるさいし熱いしねとうよです
 Seagate: 2年前に1ヶ月間も欠陥品を売りやがって謝罪と賠償が
 Samsung: 【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
     http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
603Socket774:2010/12/13(月) 18:29:58 ID:rMWu0Qn3
>特にこのEADSやらEARSシリーズにおいて発症率が高いとの話をちらほらと見ますが、
>2.5インチのHDDでも確認しております。
>そして、この低速になる現象の原因と思われるものがあり、その原因を加える事で意図的
>に低速になる現象を発生させる事を確認しました。

>3.5インチのHDDでは頻度は下がる事となりますが、WDのHDDのファーム上で軸ブレや
>振動等による支障が発生すると、転送レートを落とす様です。ベンチマークしながら微震
>動を与えたり、シャーシへの固定ネジをきつくしめる事で左右からの強い力をかける等を
>する事で速度が落ちる事を確認しました。
>さらに細かい内容になりますと、大型高速ファンと隣接させたりHDD同士を近づけた状態
>により振動が伝わる状態にしても同様の現象が確認できました。

>またWindows等のOSでは、この低速化現象が複数回(たしか6回)繰り返される事で、ATA
>コントローラの動作をDMAからPIOに変更してしまうため、俗にPIO病とも呼ばれるPIOモー
>ドになります。
604Socket774:2010/12/13(月) 18:39:04 ID:K5MTKZE3
>>602
Samsungは修正ファームが出て、問題が解決している。
605Socket774:2010/12/13(月) 18:42:17 ID:85gfeqrm
息するようにまた問題出てくるよw
606Socket774:2010/12/13(月) 18:43:44 ID:iJcX+WGz
>>604
「パッチが当たった」という証拠を見せろ
607Socket774:2010/12/13(月) 18:46:23 ID:iJcX+WGz
ていうかね、問題発覚してからパッチが出るのが速すぎ。
いったいどんだけ試験したんだよ。
拙速すぎてファームウェアバージョンを書き換えることすらやってない。

なんか「いろいろ省けばいろいろ捗る」を地で行きすぎだろうよ。
608Socket774:2010/12/13(月) 18:47:45 ID:9yxpjMfr
チョン企業だから仕方ない
609Socket774:2010/12/13(月) 18:48:39 ID:K5MTKZE3
対応が早ければ「拙速すぎ」とか、もうどうすりゃいいんだろうね、メーカーって。

>>605
じゃ、問題が出てから騒げばいいんじゃないの?
610Socket774:2010/12/13(月) 18:49:24 ID:K5MTKZE3
>>606
ファームの書き換えで「Succsess」って出たのを確認すれば?
611Socket774:2010/12/13(月) 18:51:51 ID:S2Qt0rVO
ここはHDDスレ。サムスンの磁力式記録装置はスレ違い
612Socket774:2010/12/13(月) 18:53:22 ID:iJcX+WGz
ファームウェアバージョンが変わってないって時点で「拙速」だろ。

   中身のファームウェアがどれかもわからないから
   直ったか確認しても証拠すら出せない

こう指摘されても、おそらく
自社にとって不利なことか有利なことかすらわかってない。
613Socket774:2010/12/13(月) 18:56:55 ID:K5MTKZE3
修正ファームで直るのは確実で、ファームのアップができたかどうかは最後のメッセージで
確認できる。ファームの名前が変わってないのは確かにへんだがw、少なくとも親の敵のように
叩くようなことかと言っている。

見分け方がわからんのはたしかだから、買ったら即座にファームアップすればいいだけ。
別にたいした手間でもないだろ、自作ユーザーなら。
614Socket774:2010/12/13(月) 18:57:23 ID:9yxpjMfr
チョンが作ったゴミをびくびくしながら使うマゾなんざいねぇよ
615Socket774:2010/12/13(月) 19:02:43 ID:iJcX+WGz
「やりました」って言って「やってない」ってこともありがち。
だからこっちで直ったかどうか比べようにも
ファームウェアバージョンを比較の根拠に出せない。
売ってるもののどれがOKでどれがNGかがわからない、
オンラインのHD204UIのどれがパッチ適用済みでどれがまだかもわからない。

これだけ言われてもわからない、
>THE SAMSUNG FIRMWARE PATCH DOES NOT CHANGE THE FIRMWARE VERSION NUMBER (Believe it or not!).
全部大文字で注意喚起されて文末で呆れられててもまだ気付かない。
616Socket774:2010/12/13(月) 19:05:44 ID:G7rYtbxR
新品買ってきてもバグってるバージョンなのか直ってるバージョンなのか分からんのは困るな
617Socket774:2010/12/13(月) 19:08:51 ID:iJcX+WGz
>>613
そうやって見当違いな擁護をすればするほどに
ユーザは不信を膨らませていくだろうな。

>ファームの書き換えで「Succsess」って出たのを確認すれば?

店頭客にそう説明しろって代理店から販売店に伝えておけよ。
618Socket774:2010/12/13(月) 19:42:08 ID:K5MTKZE3
>>615
だからさ、買ってきたらすぐにファームをアップして、「Succsess」って出たのを
確認すればいいんだよ。

それが面倒なら買わなきゃいい。トラブル抱えた他社2TBモデル買って使えば?
619Socket774:2010/12/13(月) 19:45:09 ID:K5MTKZE3
>>615
>「やりました」って言って「やってない」ってこともありがち。
>だからこっちで直ったかどうか比べようにも

じゃあ、ファーム番号だけ変えて「直った」ってことにしてもいいのかねw?
粘着するところがそこしかないから粘着してるんだろうけど、オレはそこは
おかしいとはじめから言っている。対応策もある。

自作ユーザーならそれ以上の話にはならんとおもうのだがね。
そういう対策をしらんユーザーがどんなことになろうが、知ったことかよ。
情報を集めない人間が悪い。
620Socket774:2010/12/13(月) 19:45:58 ID:JGfD5Cdt
ID:K5MTKZE3
トンスルでも飲んで落ち着け
621Socket774:2010/12/13(月) 19:48:54 ID:9yxpjMfr
>>619
サムチョンは買うなでいいじゃねぇか。お前もそれで納得なんだろ?
犬でも食って寝ろ
622Socket774:2010/12/13(月) 20:04:40 ID:6hxj6Rs8
>>618
>それが面倒なら買わなきゃいい。

だから、(゚听)イラネって言われてるんじゃないのかね。
何か問題でも?
623Socket774:2010/12/13(月) 20:19:43 ID:K5MTKZE3
>>621-622
615とかはそういう話はしてないだろw
話が理解できないなら書き込まなきゃいいのに。

別にSamsungやら韓国が嫌いで嫌いでしょうがない人間に「これ買え」なんていってねえよw
自作板はそんな話をする場所ではないがな。
624Socket774:2010/12/13(月) 20:34:50 ID:6hxj6Rs8
なんか変なのが来てるようだね。
625Socket774:2010/12/13(月) 20:37:41 ID:JGfD5Cdt
>>623
実際、所有者は少ないと思うよ。
相変わらずな寒クオリティと、擁護チョンが騒ぐから、仕方なく話に付き合っているだけ。

民族にしろ企業にしろ、不誠実な対応・態度の積み重ねが、現状を形作ってるんだよ。
626Socket774:2010/12/13(月) 20:40:55 ID:6hxj6Rs8
どうして韓国が嫌いとかの話になるんだ?
なんか悪いものでも食べたか?
627Socket774:2010/12/13(月) 20:51:39 ID:iJcX+WGz
>じゃあ、ファーム番号だけ変えて「直った」ってことにしてもいいのかねw?
>粘着するところがそこしかないから粘着してるんだろうけど、オレはそこは
>おかしいとはじめから言っている。対応策もある。

こういう対話不成立ってのはあっちの人に時々見かけるけど、
巨大なプライドと被害妄想で自分たちの首を絞めてるのを
助けてあげなきゃいけない義務はないよね?

なんなんだろ。どう言ったらいいんだろ。
今回の件でファームがスクラッチってばれたに等しいけど、
版数管理導入の必要性や理由まで説明する必要があるのかな?
628Socket774:2010/12/13(月) 21:02:04 ID:JGfD5Cdt
>版数管理導入の必要性や理由まで説明する必要があるのかな?
それは初歩的すぎるから、 ID:K5MTKZE3 自身が云うところの
「自作板はそんな話をする場所ではない」事だろうね。
629Socket774:2010/12/13(月) 21:11:52 ID:xp3ygMNI
色んな場所で騒動の種を振りまいている工作員が、どこのメーカーに肩入れして
幼稚な知識を披露しているかを再確認できただけで良しとすべき。
つまらない内容をしつこく繰り返すだけだから、相手にするのは無駄だよ。
630Socket774:2010/12/13(月) 21:16:38 ID:9yxpjMfr
>情報を集めない人間が悪い。

どうみても安かろう悪かろうの粗悪品です。
ありがとうございました。
631Socket774:2010/12/13(月) 21:20:38 ID:L4PUSUdI
いちいちファーム上げなきゃ使えないHDDなんて怖くて尚更買えないわ。
ファームなんて最終手段的なモノをユーザーに委ねなきゃいけないようなのが製品レベルってどうなの?

マザーのBIOSより、HDDのファームの方がリスキーだわ、
632Socket774:2010/12/13(月) 21:20:43 ID:NeFfvEXc
>>630
サムちょんとわかってたら買わないけど、外付けとかに入ってたら
いやだから外付けHDDも自作してる。

みんなそうだろ?
633Socket774:2010/12/13(月) 21:27:38 ID:iJcX+WGz
いいか、よく覚えておけ。
自作板はSamsungの間抜けな製品作りを語っちゃいけない板なんだ。
634Socket774:2010/12/14(火) 00:41:57 ID:xlFKUVDq
>>627
だからさ、君はファームが更新されてSuccessの表示が出ても

>>615
「やりました」って言って「やってない」ってこともありがち。

って考えるんだろ?ファームの番号が変わっていたところで同じことが起きないとも
限らないのでは?wと聞いているのだが。

要するに君はSamsungのやることは一切信用できない、といってるだけなのだから、
はじめから話にはならんのだよ。

本当に自分が何を言ってるかすら理解していなかったとはね。
635Socket774:2010/12/14(火) 01:10:54 ID:uz++p3+k
>情報を集めない人間が悪い。

買った人間が悪いということですね。
わかります。
636Socket774:2010/12/14(火) 01:35:05 ID:tUtyFr8q
前使ってたPCが逝ってしまわれたので別のPCにつないでデータだけでも取り出そうと思ったんだけど、案の定マイコンピュータに表示されないのね
フォーマットしたら元も子もないしどうしたものか
637Socket774:2010/12/14(火) 03:10:10 ID:FR01toxU
HDDが逝ってなければデータは取り出せるはず
HDDつなげばとりあえずデバイスマネージャのディスクドライブには出てくるかと
出てこないなら、コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理(ローカル)で確認
外付けだと再アクティブ化で表示されるようなったりはある
以前、ダイナミックディスク変更だかをやったら全部消えて涙目になったからそこは気をつけて
638Socket774:2010/12/14(火) 03:20:27 ID:i5vg+xrR
>>636
HDD自体が生きててブートや重要ファイルが逝って起動出来ないだけならLinux使ってサルベージとかできた気がする
OSが立ち上がるならPCに繋いでBIOS弄って起動順変えれば認証はあるけど普通にいける
HDD逝ったらご愁傷summer
639Socket774:2010/12/14(火) 03:41:09 ID:tUtyFr8q
>>637
デバイスマネージャに表示はされてるから一応認識はされてるみたいです
ここからどうやってアクセスすればいいのやら

>>638
このHDDからOSを立ち上げるってことですかね
やってみます
640Socket774:2010/12/14(火) 04:09:20 ID:tUtyFr8q
OS立ち上げは無理でした、、、インストールメディアを入れるよう言われしまう
すでにデータ消滅してたら涙目
641Socket774:2010/12/14(火) 04:27:19 ID:i5vg+xrR
なんかHDDはまだ生きてそうだし別PCでLinux落として焼き込むなりUSB起動ディスク作るなりしてサルベージ試してみたら?
Windows Linux サルベージで適当にぐぐればやり方は分かると思う
642Socket774:2010/12/14(火) 06:23:30 ID:LNlcc2y7
ファイル復元ソフトを使うか、別のインターフェースに繋ぐか。
あまり色々やらない方が良いよ。
初期化はまだしも、フォーマットしたら終わりと思った方が良い。
643Socket774:2010/12/14(火) 06:32:10 ID:IJk2ppDK
>>634
組んで送ってつないでもらう、どの棟のフロアのどこにあるかは知らない、
2chでさえ何年も前からそういう運用になってる。

普通は作業者とは面識もなく誰が作業するかも知らない。
復帰通知後に管理者側でできる確認と言えば、
ソフトウェア的に知ることができるものだけ。

HD204UIは24時間稼働保証なんだっけ、
横に ※但しご自宅用またはご家庭内に限る って書いとくべき。
「Successの表示が出る」でよくわかったよ、さすが世界のサムスンだ。
644Socket774:2010/12/14(火) 06:41:50 ID:IJk2ppDK
>>640
多分そのままubuntuのlive cdで起動したら
デスクトップにアイコンが並んでると思うよ。
パテすら飛んでる場合は「SystemRescueCD」の方が説明してるとこが多いかな。

カネを出してソフトを買うなら
Windows板かソフトウェア板で「復旧」「復元」とかで探してみればなんかあるよ。
見ず知らずの人に聞くときは愚痴や泣き言を並べずに。
645Socket774:2010/12/14(火) 12:51:45 ID:xlFKUVDq
>>643
いったい何の話してるの?
サーバーの組み替えの話なんか誰がいつしたと?

ばかじゃねえの?
646Socket774:2010/12/14(火) 12:55:40 ID:R+aC2tNx
またエスパーSuccess君が大活躍かw
647Socket774:2010/12/14(火) 13:02:12 ID:RbB4XIfY
たぶんSuccessを長年使ってるけど薄くなってきたクチなんだろう
同情するよ
648Socket774:2010/12/14(火) 17:02:36 ID:iTTdUnSC
もうサムチョンはいいだろ。
チョンの産廃を知らずに買う奴が悪いが結論。
649Socket774:2010/12/14(火) 17:39:35 ID:FR01toxU
>>639
コントローパネル→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理(ローカル)
だと対象のHDDはどうなってるの?
650Socket774:2010/12/14(火) 17:54:15 ID:/RPCjVaD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414108.html
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_12/pr_j1401.htm


なるほどこれが富士通HDDをアレした効果ってやつか
しかしまさかSATA 3.5インチHDD市場に新規参入がくるとはな…
651Socket774:2010/12/14(火) 18:12:49 ID:wdv9IHcX
XP用メインドライブで2Tのものを探してるんだけど、今はどれがいいの?
データ用にHDS722020ALA330使ってるけど、熱や五月蝿さは問題ない
速度に関しては分からない

>>11
海門?
652Socket774:2010/12/14(火) 18:16:16 ID:/RPCjVaD
それで満足してるならまたもう一個買えばいいんじゃね?
箱入りのもあるし
653Socket774:2010/12/14(火) 18:33:12 ID:wdv9IHcX
>>652
満足つーか不満は無いんだけど、速度が必要な使い方してないから
メインドライブとして使う上で、速度面でどうなのかなーと思って
654Socket774:2010/12/14(火) 18:38:45 ID:lG9a/+e4
>>651
XP用メインドライブで2Tを使うアホはお前ぐらいだろ
655Socket774:2010/12/14(火) 18:42:55 ID:/RPCjVaD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414203.html
日立GST、3TBの3.5インチHDD出荷を正式発表
656Socket774:2010/12/14(火) 18:56:04 ID:UkrZKE+/
>>655
最速3TBキタコレ
657Socket774:2010/12/14(火) 18:57:00 ID:RbB4XIfY
DOD (でもお高いんでしょ?)
658Socket774:2010/12/14(火) 18:59:02 ID:4XiEgEK3
DOD(Drink or Die)
659Socket774:2010/12/14(火) 19:03:29 ID:QK0CBzdu
>>650
東芝のHDDには大変興味があるけど勝算はあるのかな?
値段的にはもう底値だと思うんだけど。
660Socket774:2010/12/14(火) 19:08:09 ID:F39yemwV
>>659
エンタープライズ向けだから今安売りしてる普及品とは価格設定が違うし
一般人にはまず縁が無いから自作erで使う人は物好きぐらいだろ
661Socket774:2010/12/14(火) 19:08:44 ID:U2a05lpa
>>655
日立のDeskstar 7K3000シリーズ2TBが出たら
高速で値段も安そう、期待
662Socket774:2010/12/14(火) 19:37:09 ID:GyDorCVl
パまソニックのレコーダーの中に入ってるサムスンHDDのSMART見たら、電源投入回数が7000回超えてて吹いた
結構大丈夫なのね
663Socket774:2010/12/14(火) 19:40:08 ID:/RPCjVaD
パまソニックならしょうがない
664Socket774:2010/12/14(火) 19:43:30 ID:QK0CBzdu
>>660
コメントありがとう。サムスンをこれからも買う。
>>662
世界から見たら最上級ブランドだから。海外で住んでみて韓国の存在感のでかさ、特にサムスンの存在感にビビった。
そんな企業だから安心して使っていても大丈夫だよ。
665Socket774:2010/12/14(火) 19:46:35 ID:y9zsgHUS
まぁレコーダーなら多少バッドセクタあっても再生できちゃうからな
666Socket774:2010/12/14(火) 19:54:10 ID:PK3rbCrr
バッドセクタがあってもフリーズしないのかな
667Socket774:2010/12/14(火) 20:14:16 ID:eSng1RWS
>>666
バッドセクタの切り捨てが早い。だからフリーズしにくい。
そのセクタが記録していた映像ではブロックノイズが出たり、最悪はフレーム欠落とか出ることになるが。
実容量が僅かに減ったところで、容量をバイト表示するわけでもなく、
次からは使わなければいいってことで、実質的に問題なし。
668Socket774:2010/12/14(火) 20:17:40 ID:beQQTESL
>>7
を筆頭にサムスンは世界一、HDDのシェアが低いのに修理に持ち込まれる確率が大きい(実質一番壊れるHDD)
という訳で韓国サムスンは世界一の地雷メーカーとしての存在感はでかいな、ペニスは世界一ちいさいけど
669Socket774:2010/12/14(火) 20:20:52 ID:RbB4XIfY
そういう話をするんじゃないよ。
9cmしかないなんてHDDと関係ないだろ?
670Socket774:2010/12/14(火) 21:24:32 ID:2HisLWfw
   真っ黒い三連星     」   lヽ ___/   |  ヽ__,/i  L
`丶、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     /、ヽ  |    `ヾ  | ,〃    」 / ヽ
   `丶、              |  i´| ´フ''''ー- 、__,」 ,,、-‐''"´ ̄ | | | |           ./ ``ヽ、
 ,.'´ ̄ヽ`丶、        l  l ! i |  -=・=‐.   ‐=・=-   ! | | !        / ,r'"´  \
'´._    \ `丶、     」 ! | | |  'ーー'´ノ   'ー-‐'´   ! .| .,l/、.       / ,/      \
 ヽ丿      ヽ  、`丶、イjー=ト/ ヾiト    /(、_,、_)\    / ,l/ ̄!``ヽ  /  /     /l
      _   `,   ヽ  `丶、=‐カ、.  ゙,  ./ .___  \  /  /ー=,!   /    |    ゝ‐'
    ヽ丿    !   ヽ  | !`ヽ、 \ ヽ   く.ェェュュゝ   / ./ lト、_! / l     L_
             !    |  L_」  `ヽ、\ `ゞ-'゙´ ̄`ヾ''゙´´  / /l!、__ /ヽ !  ,r'゙   `¨`ー-‐イ
\      , -‐'´ヽ  ! / 」     `ヽ、  `ー─''´   / /   /ー-、Y  /   __/   /  __
彳i ー=<´      \ ! , ィヽ       ∧∧∧∧∧∧∧  / |   j\,ィ''´。'''"""'゙´`Tl' .//
  |  `ゝrー'''゙\ ̄ ̄`レ ヽ !      <           >   !  l ,,,.....    ...,,,,,   |.|  | |
  |   l | 〉  (・ )`  ´( ・) ;} |     <     ス   ジ >   l   l ,,-・‐,  ‐・=- .  ||  | l
L_,!   ! |;:|   (___人__) リ !ゝ、ー-、、< 売   ト  . ェ >   ',   l  -ー| _  ''ー   i!  .ヽヽ
     ,!j;:}    |. ヽ|  j ,'_」ト!ー'-ゝ<     リ    ッ >   ',  l /(,、_,.)ヽ    ノ
\_    `ヾ    L_」  / /  Hj    <. 国   l    ト >,-─ ヽ ,,」 ヽ-----ノ   /   _ノ
ト、 \   \.   -  ,/_,/  Hj    <     ム     >     /l  \_ ̄二´_/    ,イr'゙´
 `t、 ヾ    `ー‐ '´ ̄ _」   Hj    <!!        >    / |   iヽ _/    /´ ,jf
671Socket774:2010/12/14(火) 22:40:13 ID:CJGqUSvI
世界のサムチョンはなんで日本企業のフリをするんですか?
チョン企業だとバレると何か困るんですか?
672Socket774:2010/12/14(火) 22:47:40 ID:IfhRU6ki
もちろん「日本」ブランドを勝手に拝借して売り込みたいからだよ。
日本がアメリカ企業を上位ブランド視していたように、韓国から見れば日本企業はやっぱり上位ブランドなんだよ。

サムスンの営業マンが日本企業だと詐称していろんな所へ営業掛けてたって話をどこかで読んだことがある。
673Socket774:2010/12/14(火) 23:44:00 ID:4LVeJWzS
それも今だけだろう
10年後には日本が韓国製と偽るよ
674Socket774:2010/12/14(火) 23:47:19 ID:IfhRU6ki
残念ながらそれは無い。この辺は国民性の違いもあるから。
韓国は相変わらず安物出し続けるし、一旦付いたイメージはそう簡単に変わるもんじゃないよ。それこそ数十年単位で。
675Socket774:2010/12/14(火) 23:48:17 ID:y9zsgHUS
>>672
サムスンの前社長だね。
http://ameblo.jp/0k0k/entry-10299600613.html
676Socket774:2010/12/15(水) 00:01:43 ID:9XxV+23i
>>673
相変わらず妄想がはげしいなw
そんな事より北の将軍様が死んだ後の事を心配しろよw
677Socket774:2010/12/15(水) 03:15:10 ID:u5Qp/shJ
電通で絡むことが出来ないとこんなものか…。
678Socket774:2010/12/15(水) 07:31:57 ID:KcYUR59i
東芝のSATA 3G
679Socket774:2010/12/15(水) 07:32:46 ID:KcYUR59i
出たら買う
680Socket774:2010/12/15(水) 08:18:48 ID:vErhBp41
3GならWindows3.1用に最適だな
681Socket774:2010/12/15(水) 09:17:32 ID:hkV8kQWG
>>680
3.1が3GBもの容量を扱えるわけないだろ、FAT16の制限で2GBがせいぜいだ
682Socket774:2010/12/15(水) 10:01:22 ID:vErhBp41
システム1GB、データ2GBで領域を切れば良さそうじゃなイカ
683Socket774:2010/12/15(水) 20:27:24 ID:qcazXl5P
2011年に2.5インチHDDが3.5インチ超え
〜矢野経済研究所調べ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414404.html
684Socket774:2010/12/16(木) 07:50:37 ID:NZsLqGFF
PCの大部分がノート機になって久しいのに、ようやく逆転なんだな
685Socket774:2010/12/16(木) 07:54:36 ID:SuSr5P1j
コンシュマー向けではノートが圧倒的だが、HDDはサーバーやレコにも使うからな
サーバーでも更新で2.5インチSASが普及して来たのが効いてるんだろう
686Socket774:2010/12/16(木) 10:36:51 ID:gmNuACCr
>>684
まあ、容量の問題は大きかったからね。
687Socket774:2010/12/16(木) 10:40:08 ID:M4/zX+SJ
2.5インチ2TBまだ〜?それがでたらバックアップ用以外は2.5インチにして
静音化したいが動画扱ってるしまだ無理だな
688Socket774:2010/12/16(木) 10:43:54 ID:nBAwKwY3
2.5inch2TBが出たころには4TBまだ〜と言っているはず
689Socket774:2010/12/16(木) 12:21:24 ID:ShK0zaZJ
日立が2.5インチ9mm厚の1TBを出すらしい
ノートパソコン内蔵で1TBの時代かぁ・・・
密度も高いから初期のSSDより高速だろうな
690Socket774:2010/12/16(木) 14:25:51 ID:I33VTAye
>>689
マジで来た

日立GST、7mm厚で500GBの2.5インチHDD「Travelstar Z5K500」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101216_414712.html
>7mm厚のTravelstar Zシリーズの第2世代となる製品。ディスク1枚構成で500GBを実現した。

そのうち3.5インチ1TBプラッタも来そうだな
691Socket774:2010/12/16(木) 18:53:53 ID:K9LwVNmE
                  チョッパリが気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
692Socket774:2010/12/16(木) 18:54:36 ID:DYWmhfYB
1TBプラッタさっさと出してほしい
693Socket774:2010/12/16(木) 20:28:50 ID:tBddJLSD
3.5インチ1TBプラッタ出たらそっちにいくかな。

【HDD】 1プラッタ至上主義者7 【高密度】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272157113/
694Socket774:2010/12/16(木) 20:57:13 ID:n+779MYy
容量無制限年4980円のサービスをトレンドマイクロが始めたよ
695Socket774:2010/12/17(金) 02:49:59 ID:KvnWCkpV
貯め取りしたTSの保管庫にはいいかもな。
あと50年生きるとしても25万円くらいか。

UPはともかくdaenはどのくらいのスピード出るんだろ?


696Socket774:2010/12/17(金) 03:00:54 ID:ahb7gO9L
100MB/sでも遅いのに、100Mbpsとか泣ける
自作板で叩かれるUSB2.0どころの話じゃない
697Socket774:2010/12/17(金) 03:06:10 ID:zlS84GWk
本当に100Mbpsでるなら4番組同時録画の行き先に使えるけど
まあね
698Socket774:2010/12/17(金) 03:47:24 ID:ulRJrN3a
10年前には既にあった。
http://members.fortunecity.com/lwgpqbp/
699Socket774:2010/12/17(金) 03:55:02 ID:yXXbeIAB
>>694
オンラインストレージ SafeSync
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1292490208/
700Socket774:2010/12/17(金) 06:22:00 ID:QjnrOhI+
【HGST】薄い500GB HDDと三つ子の3TB HDD
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4456.html

おいおい、日立GST始まりすぎだろ
701Socket774:2010/12/17(金) 07:33:34 ID:uDMShNdH

価格comでサムスンHD204UIのレビュー、1ヶ月に一回ぐらいで過疎ってたのに
バグレポートが書きこまれてから5つ星評価のレビュー連投ワロタw
チョンの工作って稚拙だな
http://review.kakaku.com/review/K0000140089/
702Socket774:2010/12/17(金) 10:41:11 ID:Zbx/3nPe
丁寧に案内までしてるなw
703Socket774:2010/12/17(金) 10:50:21 ID:G1RR1c6l
HD204UIが良いって事を書くことが出来ないときは
WDは○○が悪い、日立は○○が悪いって他社製品を貶してる手口が一緒
なんで在日って同じような援護しか出来ないんだろ?

そこのレビューでバグを報告してた人を誹謗中傷しているレビュー(製品のレビューでもないのに参考になったが9ぐらいいってたw)
もあったけど今は削除されてるな
704Socket774:2010/12/17(金) 19:33:43 ID:hmEEmEVD
705Socket774:2010/12/17(金) 20:35:07 ID:wQLwTqS/
私、最近ダイエットでPCを見ながら
ビリーズブートキャンプをしていて
次の日HDDchkdskなどよくあり困っており
不良セクタが増えてきたので
HDDを買い換えるのですが
耐久性に優れたHDDはありませんか?
3.5インチ SATA接続 約1Tでお願いします
706Socket774:2010/12/17(金) 20:39:11 ID:X3VgQna9
やせたいならサムチョンがおすすめ
707Socket774:2010/12/17(金) 20:40:16 ID:p8zCiMcK
ブートキャンプしてるときの振動がPCの中のHDDまで伝わって悪さしてるんだな
買い換えても無駄です。速やかにダイエットを成功させてブートキャンプしても
振動がでないようになりませう。
708Socket774:2010/12/17(金) 20:41:03 ID:phC4TAAW
豚がダイエットに勤しんで振動を生めばどこのメーカーでも壊れるのでブートキャンプの振動対策をしましょう
709705:2010/12/17(金) 23:23:03 ID:wQLwTqS/
こればかりはしょうがないのですね;;←
710Socket774:2010/12/17(金) 23:25:50 ID:0gdrwtOI
耐震用のゲルをPCの下に敷いてはどうだろう
711Socket774:2010/12/18(土) 00:28:55 ID:bsu3T5B4
CHKDSK /rが物凄く遅いんだけど(今ステージ4)
これは・・・機械的にやばいのかな
データがおかしいとやってるその場で修復歴がずらずらっと出てくるけど
そういうのは無いままただただおっそーく進捗してる
例えば1%に1時間ぐらい
712Socket774:2010/12/18(土) 00:50:09 ID:Q9qSdxi0
>>711
やばいと思う
713Socket774:2010/12/18(土) 01:01:37 ID:bsu3T5B4
そっかー・・・ダメか_| ̄|○
714Socket774:2010/12/18(土) 01:11:50 ID:JYru/50x
>>711
うちのも一台同じ状況になってる
多分、九州の原発事故の放射能が、一部個体に影響してるんだともう
715Socket774:2010/12/18(土) 01:14:52 ID:Q9qSdxi0
>>713
いや、よくわからんけど推測
俺ならあきらめるかなと
716Socket774:2010/12/18(土) 01:16:35 ID:tiSkDV/N
進んでるうちは大丈夫だろ、壊れてると1日位止まって本当に動いてるのかって状況になる
717Socket774:2010/12/18(土) 01:32:54 ID:bsu3T5B4
別のパターンでのやばいHDDは
接続するとPCそのものがぎこちなくなるね
操作そのものが動いて止まって動いて止まっての繰り返し
718Socket774:2010/12/18(土) 05:58:05 ID:Ncuio15G
無限さ軌道ループってのもある。
719Socket774:2010/12/18(土) 05:58:47 ID:Ncuio15G
無限再起動と書きたかったんだけどな…。
('A`)
720Socket774:2010/12/18(土) 09:40:46 ID:c5KF9Gdg
>>711
chkdskでやってるのは論理的なフォーマットの修復。
論理的修復は物理的障害の回避の結果として起きたかどうかはわからない。
chkdskで論理的障害か物理的障害かを見分ける方法はないんじゃないかな?
721Socket774:2010/12/18(土) 09:45:48 ID:c5KF9Gdg
物理的な不良セクタがHDDにあるかどうか調べたければ、
>>1 のリンク先のwikiの「SMARTチェック」で可能。
所要時間は1TBで4〜5時間、2TBだとその倍ぐらいかかるけど、
HDD内の全セクタがチェックされる。
不良ブロックがあるとそこで中断終了する。
722Socket774:2010/12/18(土) 16:21:25 ID:9MXhrDY1
>>711
大容量だったり低速病かも、まだ諦めんな
同じくステージ4で四時間経ってビタ1%進まなかったことがあるけど1日がかりで完走したよ

あとスクリーンセーバーとかHDDに途中でアクセスがあるとチェックディスクが停止するみたい
723Socket774:2010/12/18(土) 16:41:24 ID:dcXFz6rk
チェックディスクよりHDDメーカーの専用ツールで直した方がいいよ
724Socket774:2010/12/18(土) 19:03:39 ID:ro0tF0fl
SMARTで黄色が出たら素直に買い替えりゃいいんだよ
725Socket774:2010/12/18(土) 19:13:21 ID:AFhiXivp
S.M.A.R.T.に色なんて無い
726Socket774:2010/12/18(土) 19:16:25 ID:RxpYqncq
スマートプリキュア!
727Socket774:2010/12/18(土) 19:24:27 ID:5ivkQt3W
弾けるディスク、キュアセクタ!
728Socket774:2010/12/18(土) 19:41:47 ID:RJK9yniB
弾けるなよw
729Socket774:2010/12/18(土) 20:13:26 ID:zf2w0bqX
chkdskは、システムドライブは、再起動時に予約になっちゃうし。
論理エラー直しても、代替えセクタとかは直ってないから、結局二度手間。

S.M.A.R.T.ってフルチェックしてるのか?ステータスがあがってきてるだけのような。
730Socket774:2010/12/18(土) 22:17:23 ID:7sEmmFHy
ディスクのコントローラーだけだろ、物理障害のデータ持ってるの
SMARTはそれ吸い上げて表示するだけだから、これを信じず何を信じろと

ケース開けてディスク表面の目視点検とか?
731Socket774:2010/12/18(土) 22:24:56 ID:RJK9yniB
書き込んで読み出して差異をチェック
732Socket774:2010/12/19(日) 09:35:35 ID:JXEzyHyu
Hitachi GSTのHDDは4TB〜5TBへ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4463.html
すげぇ
733Socket774:2010/12/19(日) 10:27:47 ID:45XRQ5+g
それ1年以内に可能とか書いてあるし750GBプッタラ3TBは以外と早く
値崩れするかもね
734Socket774:2010/12/19(日) 12:54:26 ID:xT76vWhc
あんまり期待すんなよ
可能でも実際に発売するかはわからんから
HGSTに4プラッタのモデルはないし
5プラッタの3TB発売したばかりなんだから
HGSTは少なくともあと一年は5プラッタ3TBでいくつもりじゃないかな?
735Socket774:2010/12/19(日) 14:23:02 ID:tDOaM65M
数年前に買ったSeagateのHDD ST3200822AS 200GB 7200rpmをずっとOS用として
今日まで使ってきたんだが、最近になってコンピュータの管理でイベントビューアの
システムで「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk4\D 上でエラーが検出されました。」
と表示される事が多くなった。
これはもう限界?
disk4がどのHDDなのかすら分からないのだが、GM HDD SCANでスキャンしたらこれと日立のHDDに不良セクタ
が見つかったorz
容量と速度を考えて新しいOS用のHDDを探しているんだが、おすすめはある?
WindowsXP 32bit Homeで使用
SSDとも迷ってるんだけど今の候補は下の通り
OS用なので7200rpmで探しています
・サムスン・・・HD103SJ (1TB SATA300 7200)
・日立・・・HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
・日立・・・HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
これらに買い換えた場合に若干は体感できる程の差はありますか?
それとも素直にSSDに移行すべき?

736Socket774:2010/12/19(日) 14:35:56 ID:395dkl2c
SSDでいいじゃん
737Socket774:2010/12/19(日) 14:36:44 ID:PFlpE/Cy
HDDでも体感はできるヨ
738Socket774:2010/12/19(日) 14:39:01 ID:395dkl2c
HGSTは新型の季節だからそっちも検討すればあ的な
739Socket774:2010/12/19(日) 14:39:54 ID:tDOaM65M
>>736
SSDは確かに欲しいんだが容量が少なくて高いのが・・・
>>737
この3つの中ならどがおすすめ?
日立の2TBだけが400GBプラッタ採用で残りの2つは500GBプラッタだけど
この差が出るのは消費電力や発熱?
740Socket774:2010/12/19(日) 14:46:07 ID:B5mJvSOG
日立1Tは割といいよ、値段もこなれてるし
741Socket774:2010/12/19(日) 14:49:06 ID:PFlpE/Cy
消費電力も発熱も低いと思うよ
742Socket774:2010/12/19(日) 14:52:59 ID:swTUjbOy
OS用でHDDなら1プラにしようぜ
743Socket774:2010/12/19(日) 14:56:35 ID:tDOaM65M
>>742
容量は1TB〜がいいんだけど流石に1プラッタでそれはないよね?
選択肢が500GB以下になるって事?
744Socket774:2010/12/19(日) 15:00:19 ID:4FMYe43W
OS用とデータ用はきっちりドライブ分けろってこと。
だから素直にSSDにしろと言われるんだよ。

1プラッタだから壊れにくいってのを信じるかは自由。それほど変わらないと思うけどね。
単純に安い分だけ品質管理が甘いことも考えられるし。
745Socket774:2010/12/19(日) 15:02:05 ID:vy87XKW8
どんなでかいOS使うか知らんけど
250Gくらいでいいんでねえの
746Socket774:2010/12/19(日) 15:05:17 ID:tDOaM65M
今使ってるのはOSに40GB(C)、データ用に160GB(D)として使用中
完全にHDDごと分けた方が無難って事?
747Socket774:2010/12/19(日) 15:07:08 ID:tDOaM65M
>>745
500GBと1TBの値段が千円弱しか変わらないんだよ・・・
どうせなら容量多いほうが使い勝手はいいと思って
250GBのHDDなんて500GBと値段がほとんど変わらない
748Socket774:2010/12/19(日) 15:09:05 ID:XbY+Oo1F
>>745
アホだ
749Socket774:2010/12/19(日) 15:15:54 ID:vy87XKW8
>>747
まあ250Gって言ったのは俺がOS用にST3250318AS使ってるからなんだけどねw
あとは使い方と予算次第なんで1Tx2でもいいし
SSD+2Tとか好きなようにすればいいと思うよ
750Socket774:2010/12/19(日) 15:36:12 ID:DSJt7uje
WindowsならMy Documentsをシステムドライブ以外に飛ばせばC:は30Gもあれば十分
Linuxでも/homeを別HDDにすれば同じく30Gで十分
751Socket774:2010/12/19(日) 15:42:45 ID:4FMYe43W
Windowsなら、ついでに「デスクトップ」("%homepath%\デスクトップ")も他のドライブへ飛ばしてしまえ。
デスクトップになんでも放置する癖のある人間だと、それでだいぶ容量食うんだよ。
752Socket774:2010/12/19(日) 15:46:00 ID:IimWOdAj
>>750
30Gで十分だからHDDは40Gでおk

とか言うつもりか、アホ
753Socket774:2010/12/19(日) 15:49:43 ID:swTUjbOy
OS、基本データ用にSSD
すぐ消しそうなプログラムやキャッシュ、アクセス頻度の高いデータ用に1プラ500GB
上二つの定期バックアップ保存用に1TB
データ保管に2TBのRAID1

一時期9台近く繋いでいたのを削って結局これで安定した
754Socket774:2010/12/19(日) 15:54:13 ID:DSJt7uje
>>752
それを言うならシステムは30Gで十分だからSSDは64Gでおkだな
余った30Gはパーティション分けて、OS再インスコ時に失われたくないプログラムを置く用
755Socket774:2010/12/19(日) 15:54:48 ID:4FMYe43W
上2つはSSDで良いような気もしてくる。一時期とはいえHDD9台も繋いでたんなら電源もケースも
それなりに気を使っていたはずだし、それだけの金も出せるんだろうからさ。
756Socket774:2010/12/19(日) 16:00:08 ID:IimWOdAj
>>754
はいはい、スレ違いスレ違い
757Socket774:2010/12/19(日) 16:03:32 ID:DSJt7uje
なんで切れてるのかさっぱり分からんw
758Socket774:2010/12/19(日) 16:49:34 ID:tAqPDMSN
>>735
Momentus XT
759Socket774:2010/12/19(日) 17:16:40 ID:XP8/eS1j
>>742
1プラはランダム遅いからゴミだろ
OS用とか一番不向き
760Socket774:2010/12/19(日) 17:25:50 ID:tDOaM65M
>>758
Momentus XTは確かに気になる存在
>>759
ではOS用途だとどのようなHDDがおすすめ?
10000rpmとかはなしで
761Socket774:2010/12/19(日) 17:29:57 ID:XP8/eS1j
>>760
1TBの7200rpmあたりで良い
容量単価が高くて遅い1プラをわざわざ選ぶ必要はないってわけ
まあSSDとHDDの差に比べたらHDDの1プラと2プラ以上の差なんて誤差レベルだが
762Socket774:2010/12/19(日) 17:36:18 ID:XP8/eS1j
もちろん容量単価より価格重視なら1プラ500GBで良い
7000円台の一番遅いSSDと比べてもHDDの性能差なんて誤差レベルなので
763Socket774:2010/12/19(日) 17:41:37 ID:Ntbn9n3T
>>760
高回転・小径プラッタ採用品が良い
2.5インチSASの15krpmが最もお勧め
764Socket774:2010/12/19(日) 17:41:48 ID:v/OF61p7
>>760
マジで買う気ならアドバイスするが・・・。
トリップ付けて、買ったHDDをうpするくらい買う気があるなら。
765Socket774:2010/12/19(日) 17:44:01 ID:bc4ld+EK
2Tの静かで低発熱なオススメどれ?
766Socket774:2010/12/19(日) 17:47:12 ID:YYkUZka0
故障関係でよく話題に上がるけどEARS、ずっと書き込んでも動いてるのか心配になるほど発熱しなくてびびた
767Socket774:2010/12/19(日) 17:51:53 ID:bc4ld+EK
やっぱり20EARSか
768Socket774:2010/12/19(日) 17:57:38 ID:4FMYe43W
ただ他社製品に比べて環境にシビアなのと、若干初期不良(輸送事故含む)が
多いようだからチェック必須なことくらいか。
769Socket774:2010/12/19(日) 17:57:38 ID:3B9/hP6R
>>764
何様だよ
770Socket774:2010/12/19(日) 18:02:01 ID:1G3vzdCV
>>760
OS用に64GB程度のSSD+500GBのHDD
この組み合わせで15kくらい

ここまで出せないなら3.5kくらいで売ってるHGSTの0S02600あたりでいいと思うぜ
771Socket774:2010/12/19(日) 18:27:09 ID:B5mJvSOG
>>760
どうしてもSSDやラプターがイヤなら500Gか1Tの先頭だけパテ切ってシステム入れればいいんじゃね
772Socket774:2010/12/19(日) 18:36:18 ID:tDOaM65M
>>771
先頭だけを切るとは1TBのHDDがあったとして、その内の100GBをOS領域に割り当てる
って事?
今使ってるOSのHDDは7200rpmで夏に買ったWD20EARSは5400rpmなんだけどCrystalDiskMarkの
ベンチ結果を見る限りでは5400rpmが全てにおいて7200rpmを上回っている
回転数だけが重要ではないという事?
でもWD20EARSをOSには使用せず倉庫目的とした記事が多いのはなぜ?
773Socket774:2010/12/19(日) 18:37:58 ID:395dkl2c
そんなクソ古いHDDを後生大事に使っているからだよ
774Socket774:2010/12/19(日) 18:40:50 ID:nm7zkWfH
>>772
「比較」とは相対的なものだからだよ、坊や。
775Socket774:2010/12/19(日) 18:44:08 ID:tXmO2WN9
>>772
プラッタ容量が違うから
同じプラッタ容量なら5400rpmより7200rpmの方が速い
776Socket774:2010/12/19(日) 18:47:13 ID:tDOaM65M
>>775
ではWD20EARSをOSに使用した場合、古い7200rpmより速いって事?
777Socket774:2010/12/19(日) 18:52:12 ID:0rEXh/7G
とりあえずsageろよ無知
778Socket774:2010/12/19(日) 18:58:34 ID:xT76vWhc
HGSTの新型2TBなら667Gプラッタで7200rpmだし
XPでOS入れるならオススメ
他社は7200rpmだと500GプラッタだったりAFTだったりするから
でも速さにこだわるならSSDマジオススメ
779Socket774:2010/12/19(日) 18:59:36 ID:v/OF61p7
>>777
無知はお前だ。
sageる意味なんてねえから。
780Socket774:2010/12/19(日) 19:02:46 ID:tDOaM65M
>>778
どこかにそれの記事あります?
781Socket774:2010/12/19(日) 19:07:12 ID:xT76vWhc
782Socket774:2010/12/19(日) 19:16:27 ID:B5mJvSOG
>>778
それ、なかなか発売されんな
783Socket774:2010/12/19(日) 19:17:16 ID:395dkl2c
シムラ
784Socket774:2010/12/19(日) 19:17:57 ID:xT76vWhc
志村ー
上、うえー
785Socket774:2010/12/19(日) 19:18:51 ID:kgmFLNP7
>>778
OS入れるなら500G物の方が良くないか?
786Socket774:2010/12/19(日) 19:20:03 ID:r1M4lhcT
MADE IN CHINAか
787Socket774:2010/12/19(日) 19:31:02 ID:xT76vWhc
>>785
500Gプラッタより667Gプラッタの方が速いよ
パテきって先頭だけ使って残りはデータ置場にでもすればいいし
788Socket774:2010/12/19(日) 19:35:20 ID:kgmFLNP7
>>787
どの辺りが早いのでしょう?
789Socket774:2010/12/19(日) 19:39:00 ID:v/OF61p7
大容量プラッタや大容量HDDを使ってパーティション切って
使った方が速いのは確かだよ。
790Socket774:2010/12/19(日) 19:43:15 ID:di5L4ZU5
SSDのほうが(r
791Socket774:2010/12/19(日) 19:47:55 ID:YYkUZka0
6Gbps対応のSSDはガチだから買う価値あるよな
792Socket774:2010/12/19(日) 19:48:51 ID:v/OF61p7
99%システム用途で使われるSSDは、ランダムリード・ライトの数字を載せるべきだよなぁ。
データ用途じゃないのに、シーケンシャル、順次読み書きの数字を参考にならんし。
せめてショップはランダムの数字を載せて欲しい。
793Socket774:2010/12/19(日) 19:59:11 ID:xT76vWhc
>>788
どの辺りと言われてもなあ
回転数同じならプラッタ密度高い方が速いのは当たり前だし…
それよりもHGSTの新型はAFTじゃないのが重要だと思うけど
XPで使っても遅くならないから
794Socket774:2010/12/19(日) 20:05:49 ID:tDOaM65M
>>778
これってもう発売してるんじゃ?
ttp://www.1-s.jp/products/detail/44237
795Socket774:2010/12/19(日) 20:07:59 ID:B5mJvSOG
価格はまだだけどCONECOに登録されたな、ワンズが初出じゃね
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101219265
796Socket774:2010/12/19(日) 20:32:45 ID:xT76vWhc
まだ買う時期じゃない
3プラッタならすぐに一万円以下になるはずだ
797Socket774:2010/12/19(日) 20:42:45 ID:kgmFLNP7
>>793
そう言う感じの方ですか
私のレスは忘れてください
回答ありがとうございました
798Socket774:2010/12/19(日) 21:29:25 ID:mWbf1ZDj
>>797
>>793は間違ってないよ
799Socket774:2010/12/19(日) 21:35:32 ID:tDOaM65M
HDS723020BLA642
これを買う事に決定しました
色々アドバイスありがとう
早く値段落ちるといいんだが
800Socket774:2010/12/19(日) 21:37:11 ID:kC/u7Lrv
ヤフオクで余ってたHDD処分したけど、シーゲまじで人気ないな・・・
801Socket774:2010/12/19(日) 21:48:55 ID:v/OF61p7
>>799
今買っていいと思うよ。
出たばかりなら、普通はもっと高いし、旧製品と同じ価格。
短期間・2〜3週間で安くなる事は無いと思う。
個人的には、1ヵ月後でも9千円半ばくらいだと思う。

WDの緑が安いからそれに対抗して安くするってわけじゃなさそうだしね。
802Socket774:2010/12/19(日) 21:53:11 ID:v/OF61p7
訂正:個人的には、1〜2ヵ月後で「安くなったとしても」9千円半ばくらいだと思う
歩留まりの関係するからはっきりとは分からないけど、個人的には9890円くらいと予想。
803Socket774:2010/12/19(日) 21:54:37 ID:B5mJvSOG
てかサムチョン2Tが7000円の時代に高すぎ
804Socket774:2010/12/19(日) 22:02:58 ID:v/OF61p7
>>803
サムソン・WDは同じ日本メーカーからプラッタ仕入れて
そこの歩留まりが良いんだろう。
両社ともに前プラッタの2TBを発売した時期は同じだし。
805Socket774:2010/12/19(日) 22:03:14 ID:tDOaM65M
確かに前モデルの製品と比較しても約1000円の差額
今はPCワンズでしか扱ってないみたいだから他の店で送料無料とかになったら
年内に買おうかな
806Socket774:2010/12/19(日) 22:05:13 ID:1G3vzdCV
20日からって言ってんだから
明日から各社でWEB通販はじめるんじゃないのかな
807Socket774:2010/12/19(日) 22:09:08 ID:JrJpTc5b
明日からか。

待ち遠しいな。
808Socket774:2010/12/19(日) 22:34:46 ID:Kum1ATi6
HDS723020BLA642 は4プラッタだろ。
2プラッタで2TBが出たら買う。
809Socket774:2010/12/19(日) 22:35:56 ID:tDOaM65M
810Socket774:2010/12/19(日) 23:11:16 ID:zCxdIk2J
>>808
3プラだよ
今時4プラを出す意味無いし
811Socket774:2010/12/19(日) 23:21:46 ID:d433blXu
WD, サムソンのプラッタはTDKなんだよね。
812Socket774:2010/12/19(日) 23:30:22 ID:v/OF61p7
>>811
適当なこと言うなよ
813Socket774:2010/12/19(日) 23:45:48 ID:d433blXu
プラッタ製造はTDKの中核事業だ。
今度の日立のも、プラッタは自社製じゃなくて、TDK製かもしれん。
814Socket774:2010/12/19(日) 23:49:51 ID:v/OF61p7
>>813
TDKはプラッタ作ってないだろ・・・。
別な部品は作ってるけどな。
中核事業でもねえし・・・。

「違う」ってレスがあったら、とりま確認してから書き込んだ方がいいよ。
815Socket774:2010/12/20(月) 00:01:46 ID:d433blXu
ああごめん。ねぼけとる。プラッタじゃなくてヘッドだ。
1兆円程度の年間売上のうち磁気ヘッド関連の売上だけで3000億円近い。
816Socket774:2010/12/20(月) 00:22:53 ID:r0uNloDD
HGSTはプラッタ自社製なんじゃないか?
以前にWDのプラッタ製造工場を買い取ったってニュースあったし
817Socket774:2010/12/20(月) 00:27:18 ID:/0JzdT/t
>>816
俺も自社製だと想像してる。
ID:d433blXuは、てきとーに言ってるんだろ。
プラッタとヘッド間違えるのはなぁ・・・。
818Socket774:2010/12/20(月) 00:27:21 ID:GH4y9inX
全部が自社製じゃないかもしれないし
全部が社外品じゃないかもしれない
819Socket774:2010/12/20(月) 00:36:08 ID:5GDG1B7J
HGSTもSeagateも自社製と外部調達とある
820Socket774:2010/12/20(月) 00:40:00 ID:/0JzdT/t
ここで内製か外部調達かって言ったら、HDD単体で買える商品が対象だろ。
PCメーカーに納入するHDDを除外して考えるだろ、jk
821Socket774:2010/12/20(月) 02:33:27 ID:960QfzWL
これにHDD各社の部品調達状況が書かれてる
http://www.idema.gr.jp/news/94/hdd2010.pdf
822Socket774:2010/12/20(月) 07:46:26 ID:YzPHYNqb
お前らHDDに関してはスゴいなw
823Socket774:2010/12/20(月) 08:24:45 ID:rIaSoCDy
今日各店で販売開始みたいだから楽しみだ
何とか正月休み前には手にいれないと休みが明けてしまうからな
824Socket774:2010/12/20(月) 10:09:46 ID:5V/ZNS1I
アドバンスト・フォーマット 4K セクター ハード・ドライブへの移行
http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp613_transition_to_4k_sectors.pdf

アドバンスト・フォーマット 4K セクター移行
http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/mb604_4k_transition_faq.pdf

次世代大容量ハードディスクドライブの展開
レガシー・ストレージ・アーキテクチャが抱える、2.1TBを超えるハード・ドライブに関連した限界の克服
http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp614_1_deploying_the_next_generation_of_High_capacity_hard_drives.pdf

大容量ストレージへの取り組み
http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/mb603_1_high_capacity_storage_readiness.pdf

アドバンスト・フォーマットハード・ドライブ向け SmartAlign? テクノロジ
http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp615_smartalign_for_af_4k.pdf



825Socket774:2010/12/20(月) 12:22:02 ID:S+H/iprU
4kセクタ問題と2TBの壁問題は本来ぜんぜん関係ない
話なのに、関連付けて話するHDDメーカーはなんか
気にいらんなぁ。
826Socket774:2010/12/20(月) 12:40:53 ID:BLf3I+vV
自宅でしか使わない子供かニートなら別の話だろうが
法人ユース考えたら今やっておくのが得策
827Socket774:2010/12/20(月) 12:42:46 ID:cvy5688D
マザボにはだいたい複数のSATAが付いてるじゃんすか。
一個のコネクタに二個HDDぶら下げるのと
二個のコネクタそれぞれ一個づつ繋ぐのと
どっちがいいですか。
828Socket774:2010/12/20(月) 13:15:20 ID:NNz/9eXe
1個のコネクタに4個ぶら下げるのは考慮外?
829Socket774:2010/12/20(月) 13:21:30 ID:kghjB/kp
SASの事は知らんが、SATAの場合は1ポートに1デバイスじゃないか?
電源ケーブルのことなら2〜3台ぶら下げるくらいなら大丈夫だろ
ケーブルの規格とか知らんから詳しくは言えんけど
830Socket774:2010/12/20(月) 13:24:30 ID:VLczTjo9
>>829
SATAは1ポートに15台まで
831Socket774:2010/12/20(月) 13:29:42 ID:kghjB/kp
>>830
サンクス
そうなんか知らんかったわw
832Socket774:2010/12/20(月) 17:54:01 ID:P3eeJJ5d
>>797
あんたは基本的な知識の不備を教えてもらったんだよ。
嫌味たらしいレス返すのは筋違いだ。
833Socket774:2010/12/20(月) 18:47:32 ID:8f5iuSFB
何のことかと思ったら、ポートマルチプライヤのことか。
834Socket774:2010/12/20(月) 21:44:33 ID:hKqSZp1A
>>830
規格上は15台だけど、売ってるPMPは5分岐ばかり。
カードは4ポートだろうから、最大20デバイスってとこ。

SASカードは16ポートとか24ポートとかあって、SASエクスパンダ
(実態は、拡張できるエンクロージャ)で、128デバイスとかまで増設できるけど、
とても高価で一般向けじゃない。

こんなの
ttp://www.maxserve.co.jp/storage/SAS_exp.html
835Socket774:2010/12/20(月) 22:41:30 ID:NNz/9eXe
じゃあポートマルチプライヤのカスケードについて語ろうぜ!
836Socket774:2010/12/20(月) 22:47:13 ID:NJVFxpCc
837Socket774:2010/12/21(火) 00:28:18 ID:iX6EOyII
838Socket774:2010/12/21(火) 01:34:38 ID:nsXC+P+O
だめだ、番長さんとこ見るといつも笑ってしまう。ゴメンヨ
>>835は多段カスケードって書くべきだったのかと考えると頭が頭痛で痛い。
839Socket774:2010/12/21(火) 04:34:32 ID:4cm2buE7
お前らサムソンなんて言ってると謝罪するハメになるから気を付けろよ
http://www.youtube.com/watch?v=S64NMTU021U
840Socket774:2010/12/21(火) 04:50:01 ID:r1v+xGDu
三星表記してるから問題ない
841Socket774:2010/12/21(火) 09:24:29 ID:GRkbnngB
HDS723020BLA642がどこにも売ってないな
年内には欲しいんだが・・・orz
842Socket774:2010/12/21(火) 10:12:27 ID:vNiNI2Gq
843Socket774:2010/12/21(火) 12:22:22 ID:5d0fthWJ
サムソンでいいじゃん
男らしくって
844Socket774:2010/12/21(火) 17:46:52 ID:R0Qd4sBS
>>839
最近、中華共産党には厳しい感じだけど
韓国には平身低頭なんだな。w
845Socket774:2010/12/21(火) 21:16:36 ID:lZyMRP8c
チョンは定期的に沸くね
>>841売ってないし未だ高いだろうし、海門LPポチったわ。半年したら買うかな
846Socket774:2010/12/22(水) 00:29:21 ID:B5qZuZT9
サムソンポチったよー
847Socket774:2010/12/22(水) 01:30:03 ID:VUZ5gX4e
サムソンお手
848Socket774:2010/12/22(水) 01:55:07 ID:riXal6rW
サムスン、ハウス!
849Socket774:2010/12/22(水) 07:22:54 ID:IwoxQZ8o
超兄貴だっけ?
850Socket774:2010/12/22(水) 09:01:31 ID:Gxo7Ysef
新しいHDDを買ってOSを移す場合にどっちの方法がいいか教えて下さい。
@True ImageでHDDのコピーを作成する
A一度繋いでフォーマットしてから@を実行する
素人ですみませんm(__)m
851Socket774:2010/12/22(水) 09:19:20 ID:riXal6rW
@6時間以上室内に放置し室温に慣らす。
Aアースに手を触れ放電の後静電防止袋を開封する。
B型番とシリアルナンバーを確認する。またラベルに書かれている事柄は全てチェックする。
  基板をチェックし部品の欠落が無いかを確認する。使用されている主要なチップの型番を控える。
C基板を外し、HDD筐体側との接点、電源・SATAコネクタ等を研磨後再度組み立てる。また半田割れもこの時点で確認しておこう。
DPCに設置する。この際HDDのグラ付きが無いか確認する。強く握って上下左右に動かしガタ付きがあったり
  他のHDDやファンの振動が伝わる場合も固定方法を再検討しよう。
EHDDに適度にファンの風が当たるか、風通しが良いか確認する。HDDの基板側に取り付けるファンは電磁波で基板に悪影響を与え、
  埃を吹き付けてしまうので使用してはいけない。またHDDへ送風するファンには必ず目の細かいフィルターを取り付けること。
Fケーブル差し込む。接触を良くする為差し込んだら一度抜き、再度差し込んで馴染ませる。
  コネクタのガタやケーブルに変な力が掛かっていたらケーブルや取り回しを見直す。
G無事設置が終わったらHDDの無事なスピンアップを願って神棚にお供え物をしてから二礼二拍手一礼する。
852Socket774:2010/12/22(水) 09:32:02 ID:mkXotndX
H卵かけごはんにして食す

が足りないお
853Socket774:2010/12/22(水) 09:33:31 ID:pX1A0MHI
>>850
A
854Socket774:2010/12/22(水) 09:49:00 ID:o95ZLTcp
@まず服を脱ぎます。
855Socket774:2010/12/22(水) 09:53:00 ID:Gxo7Ysef
>>853
参考にさせて頂きますm(__)m
>>852>>854
はい、氏んで下さい(by KOF 裏クリス)
856Socket774:2010/12/22(水) 10:40:38 ID:JowVl3ov
>>855
使っていた環境を移すより
せっかくHDD買ったのだから完全フォーマット後
OS新規インストールしたらどうだろうか?
ごみを綺麗にするのに好都合と思うが
857Socket774:2010/12/22(水) 11:14:59 ID:EdzjB9kI
>>855
この季節、空気が乾燥していて静電気が発生しやすいから
服を脱ぐのは間違いではない
完璧を求めるなら、体毛も全部処理したほうが良い
858Socket774:2010/12/22(水) 15:41:23 ID:c8s03ooL
ゴム手袋で万全
859Socket774:2010/12/22(水) 19:27:05 ID:H6XyOIXa
HDS723020BLA642は爆音爆熱なのか
どこにも売ってねえ
860Socket774:2010/12/22(水) 19:33:36 ID:YfR86RMe
バラライカグリーンの2TB、ポチろうか迷ってたら九十九売り切れてしまった
キャンサーグリーンの2TBは低速病とかあるらしいし
エコグリーンの2TBはファームがどうとかあるらしいし
う〜ん
861Socket774:2010/12/22(水) 20:05:35 ID:3C6sNWnO
ちょっと教えて。

俺のマザーボードにはS−ATAのコネクタが6個しかついてない。
S−ATAの電源も空きがもうない。

S−ATAのHDDを50台つなぐ方法を教えて。
862Socket774:2010/12/22(水) 20:12:06 ID:o7aQqCrD
>>861
説明が面倒だ。これでも見てくれ。
本当にやるとなるといろいろ面倒だからな。
ttp://hddbancho.co.jp/howtohdd_big_mounter.html
863Socket774:2010/12/22(水) 20:15:25 ID:s9aQkssn
>>861
初心者とアホは使わない方がいいHDD
864Socket774:2010/12/22(水) 20:15:37 ID:2NZyHvTF
>>862
絶対そんな運用したくねーw
不安すぎるわ。
俺ならこれを2枚挿すな。
ttps://www2.qualest.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item_id=LSI00211&ctg_id=R-LSI&page=1
865Socket774:2010/12/22(水) 20:17:36 ID:NAik4Gcd
>>862
すげえ重心がやばそう
866Socket774:2010/12/22(水) 20:29:34 ID:IwoxQZ8o
>>864
たけーよ。w
867Socket774:2010/12/22(水) 20:56:13 ID:Fo4NGgUr
>>865
地震で速攻バタンだなw
868Socket774:2010/12/22(水) 21:01:49 ID:x8fIgtFH
すげぇでかく見えるけど実物は小さそうw
869Socket774:2010/12/22(水) 21:09:45 ID:o7aQqCrD
ちゃんと固定しろと書いてるけどな。設置場所には気を使えってのは別ページでも書いてる。

というかさぁ、外付け常時起動なら日本の有名電源メーカーの+5Vと+12Vの電源持ってくれば、
半端なPC電源なんて要らないんじゃ…

>>868
154.1(W)×857.2(H) ×190.0(D)[mm]
これが大きいか小さいかは主観だろうけど、少なくとも家の中に設置するには少し大きい気もする。
870Socket774:2010/12/22(水) 21:32:32 ID:ca3KxMGI
HDDを大量に積みたい?
MegaRAID SAS 9260-8iあたり買え
あとサーバーラックとかも居るぞw
871Socket774:2010/12/22(水) 21:58:15 ID:3C6sNWnO
>>862-870
ありがとう勉強します。
872Socket774:2010/12/22(水) 22:45:47 ID:nYyFtPxk
あれ?、冗談かと思ってたけど
873Socket774:2010/12/22(水) 22:52:31 ID:CMCZMpHu
>>871
【内蔵】HDDを多く積む Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/93

これ2台とか。
874Socket774:2010/12/22(水) 22:54:27 ID:xzi8CFDb
本気で大量搭載するなら
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/
このスレの過去ログを漁るといいよ。
875Socket774:2010/12/22(水) 22:58:02 ID:xzi8CFDb
スケールアップ時に可用性確保した安定運用ができないから3台必要になる。
876Socket774:2010/12/22(水) 23:14:31 ID:zege95BX
3200AAKSが不調だから買い換える。
2TBのAFTがよくわかんないし若干古いママンだから1TBにするか。
情弱なんで価格コム(笑)で2位の日立1TBいっとく。
877Socket774:2010/12/22(水) 23:23:34 ID:zege95BX
久しぶりに買うからRMAとか調べなおしてみたけど、
いま保障とかどうでもいいくらい大容量で安いよな。
3年後とか普通に新品買えばいいじゃんって思った。チラ裏すぎるなスマソ
878Socket774:2010/12/22(水) 23:30:49 ID:NF9RZVz2
RMAの意味は、一度やらかしたら莫大な赤字を被るリスクを
メーカー自身が認知し、そのリスクの回避に相応の手間と金をかける可能性が
RMAなしに比べその分高くなるだろうということ。

特に企業用途の場合、ほぼRMAが実際に行使されることはない。
879Socket774:2010/12/23(木) 00:11:14 ID:FejHwu7/
保証が長いほど
メーカーに壊れにくさの自信があるということだから
保証を実際に使うかどうかは別としても長く設定されてるのの方が好ましい
880Socket774:2010/12/23(木) 00:46:18 ID:JCvvatRh
シゲRMAが5Yから3Yになったときは
凋落を実感したもんだ。

まあ国内だから有利ではあるんだけど。
881Socket774:2010/12/23(木) 03:10:59 ID:1rTgzK14
見方一つ変えると、どんなに品質に自信があってもメーカーはHDDが精密機器であり小さな原因一つで壊れる物と分かっているから
付加価値的なメリットのことも考え、先手を打って最低限の期間は保証をしているとも考えられる
882 ◆Sk0B2cor9o :2010/12/23(木) 03:28:32 ID:7pBiDy5M
hd204ui買ったぜ!
883Socket774:2010/12/23(木) 03:29:34 ID:7pBiDy5M
>>882
鳥外し忘れ。
884Socket774:2010/12/23(木) 08:02:55 ID:/52uq2EF
HDS723020BLA642がどこにも売ってない・・・
19日の夜にPCワンズで買っておけばorz
885Socket774:2010/12/23(木) 09:18:06 ID:gjoCUcfh
売れそうな要素は揃ってるのにね
886Socket774:2010/12/23(木) 09:24:30 ID:/52uq2EF
なぜ3TBモデルが価格.comやconecoにも登録されてるのに2TBはないの?
何かあるのかね?
887Socket774:2010/12/23(木) 09:30:11 ID:dOMW2Mfu
conecoの場合、2TBは製品登録されてるけど
売ってる店がなければ価格比較リストに出てこないよ
888Socket774:2010/12/23(木) 09:33:19 ID:/52uq2EF
なるほど
今まで売ってた店はPCワンズとクレバリーのみ
もっと安くなって送料無料の場所が登録されたら買おうとしてたらこの状態orz
はたして年内に買えるだろうか・・・
889Socket774:2010/12/23(木) 09:48:56 ID:dOMW2Mfu
ZOAの店頭で買ったって報告もあったな
週明けにでも入荷すれば間に合いそうなんだけどね
890Socket774:2010/12/23(木) 09:51:20 ID:/52uq2EF
今conecoにレビューが投稿されたから読んでたら余計に欲しくなってきた
891Socket774:2010/12/23(木) 10:00:46 ID:TuTbJZbe
プラッタの進化止まってない?
5400rpm,は出てるけど7200prmなり5900rpmは4プラッタ2TBだし
日立が箱に入ったら欲しい
892Socket774:2010/12/23(木) 10:07:25 ID:/52uq2EF
プラッタ容量間違える人多いけどHDS723020BLA642は1プラッタ667GB
3プラッタ=2TB
893Socket774:2010/12/23(木) 10:08:51 ID:dOMW2Mfu
>>890
今投稿されたのってEARSのレビュー?
これなら変えるじゃないかw

>>891
2.5インチの500GBプラッタがすでに用意されてるから
いずれはその記録密度を3.5インチに適用した1TBプラッタが出てくるよ
894Socket774:2010/12/23(木) 10:08:52 ID:TuTbJZbe
だから日立が箱に入ったら欲しいと言ったんですけど
895Socket774:2010/12/23(木) 10:10:11 ID:/52uq2EF
896Socket774:2010/12/23(木) 10:16:35 ID:dOMW2Mfu
そっちか
2TBのベンチ取った記事って国内ではそれしか見てないんだよね
IT情報系サイトもまだだし、やっぱりブツがないんだろうか
897Socket774:2010/12/23(木) 10:17:45 ID:tBwTAYjh
ちょっと聞きたいんだが毎年歳末セールと新年セールじゃ値段いっしょだっけ?
欲しいのあったらさっさと買って待てるなら決算前3月まで待てって感じかな?
898Socket774:2010/12/23(木) 11:03:06 ID:pqZlB710
2TのHDD5台程買ったけどなかなか全部埋まらんよ。
だから50台も積まなくていい気がする。
コミケの同人誌でも10G行くかどうか微妙。
試しに2007〜2010年までに発売されたエロゲ(同人)を入れたり消したりして800本前後で
丁度2T切りそうになってきた。
899Socket774:2010/12/23(木) 11:21:24 ID:pqZlB710
IYHするのはいいがマジでやめとけよ・・・w
HDDも年々容量増えてるし
結婚したら中古でさえも買ったエロゲも捨てる羽目になるからな…orz
900Socket774:2010/12/23(木) 11:59:46 ID:Lwb996Ed
この前HDDがカッコン鳴ってそれからPCの拳動が時折おかしくなるんだが
これはそろそろお亡くなりになるかな?
とりあえず新しいHDDとケース注文しておいたけど
またオブリの環境整えるのかと思うと鬱だお

901Socket774:2010/12/23(木) 12:04:53 ID:bDexc+rD
新しいHDD有るなら今のうちに移行してしまえばよいだけじゃない
902Socket774:2010/12/23(木) 12:14:32 ID:UeC+a2MY
前兆があるなんて優しいHDDだな
903Socket774:2010/12/23(木) 13:51:04 ID:GqWL4SMv
弟がhd204ui買った

縁を切る
904Socket774:2010/12/23(木) 17:41:13 ID:U0CLJkyI
905Socket774:2010/12/23(木) 17:49:21 ID:ui9nSJuN
カートにいれると、在庫数0になってない?
906Socket774:2010/12/23(木) 17:55:01 ID:U0CLJkyI
なにこれだまされた
907Socket774:2010/12/23(木) 18:34:49 ID:/52uq2EF
期待したのに結局買えないのかよw
908Socket774:2010/12/23(木) 19:20:44 ID:6ZlnOP62
心を弄ぶ通販サイト許せんな

・「HITACHI HDS723020BLA642 Deskstar7K3000 2TB 7200rpm」の在庫数は「0」です。
909Socket774:2010/12/23(木) 20:23:17 ID:X59v+I3L
calamel.jpって転送サイトだと思ってた
910Socket774:2010/12/23(木) 20:49:30 ID:52f792Gp
通販して初期不良にあたったから、送られてきた梱包と同様にして送り返したら
どうしてきちんと梱包しないんだって文句言われた。なめてる。
911Socket774:2010/12/23(木) 21:08:20 ID:u9LvO5Dl
往生際が悪いのは分かってますが・・・
全域1パーティションにして標準フォーマット→CHKDSK /rをしたところ
途中で止まってしまったHDDがあるので
パーティション作成によって異常箇所を切り分けようと思ったのですが
細切れにしたら異常が無くなってしまいました
これはいったいどういう仕組みでこうなったんですか?
また再度まとめたら異常が出る可能性は高そうですか?
912Socket774:2010/12/23(木) 21:33:16 ID:XXYBJ3zC
>>910
どこよ?
913Socket774:2010/12/23(木) 21:34:55 ID:iV7BKDJ6
>>910
嘘じゃないなら晒しちゃえよ二度と買わんわそこ
914Socket774:2010/12/23(木) 21:37:39 ID:/52uq2EF
全くだ
聞いてるだけで腹が立ってくる
いくら安くても絶対に買わん
915Socket774:2010/12/23(木) 22:26:48 ID:trF/2KsK
>>910
これは店名出すべき
916Socket774:2010/12/23(木) 23:54:32 ID:kaOb20aG
んだ。通販サイトの名前を世に知らしめて、
不幸になる人をひとりでも少なくしてほしい。
917Socket774:2010/12/24(金) 00:04:35 ID:xX6h9+Zf
サクセスよりマシ
918Socket774:2010/12/24(金) 00:30:16 ID:MqrupkmL
死んだサクセスはいいサクセス
919Socket774:2010/12/24(金) 02:20:18 ID:Tp80Lis4
>>910
消費者センターに文句言ってやれよ><

>>911
こんなところで初心者でも分かりやすく書くとか無理すぐる。
HDD 故障 障害 診断あたりで、検索すれば詳しく書き下ろしたページが見つかる。

基本的には、HDDメーカーのツールで詳細な診断と修復ができる。
修復できるならば、使い続けても大きな問題は出ないかもしれない。
神経質というか、この時点で修理に出しちゃう人もいるし(メーカー保証が残ってるなら)、
数年使っているなら、一線からは退役の判断をすることもある。

その後も使い続けるなら、CrystalDiskInfoとかでエラーや代替セクタが増えないか監視する。
920Socket774:2010/12/24(金) 10:19:48 ID:c04nJ79O
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/ni_chds5c3020.html#hds5c3020
5K3000発売されたね
回転数不明だけど、型番から推測すると5000から5900rpmの間
コイツがWDの緑対抗で、7K3000は青や黒に対抗するモデルなのか?
921Socket774:2010/12/24(金) 11:33:10 ID:E2HZLncJ
>>911
なあ、HDDってのは全メーカ全機種が同じ振舞をすると思う?
型番も書かずに人に訊ねたらどんな返事があると思う?

いっぺんゼロ埋めしてからセルフテストかけて
それでも障害が出たらまた考えたらいいよ。
922Socket774:2010/12/24(金) 12:35:26 ID:DixHSB69
2Tまだまだ高い
923Socket774:2010/12/24(金) 13:25:40 ID:0JTBUxlk
いつものパターンなら、そろそろ意味なし暴騰しそうな気がする。
924Socket774:2010/12/24(金) 13:27:42 ID:0JTBUxlk
誤爆った…
925Socket774:2010/12/24(金) 13:31:00 ID:ZI1c2TeJ
株かメモリの話だと思うけど
HDDぼったクリ暴騰もありそうだな
だれも買わないだろうけど
926Socket774:2010/12/24(金) 14:18:34 ID:naU8PWlt
●壊れたHDDの対処法
起動します→デフラグせずに分析のレポート→断片化が大きい場合→
起動時の回復コンソールからchkdsk→再起動後にデフラグ→
最適化したら急いでデータ集めと整理をしてUSBメモリにコピー→繰り返し
HDDにはリンクのみを置きデータを置かないようにしましょう。
これですぐに引越しができるはずです。
927Socket774:2010/12/24(金) 15:10:30 ID:B/lqsC+0
何の役にも立たない書き込み
928Socket774:2010/12/24(金) 15:32:10 ID:J81xcmyE
今日は特にイライラしながら書き込む人が多いようだ。
デートする相手の女がいないからか?

尤も今日ラブホテルで盛ってセックルするのは止めて欲しいものだが。
929903:2010/12/24(金) 16:29:16 ID:bbqLu2Qj
弟が電源ぶっ壊した

ばちあたりめざまみろ
930Socket774:2010/12/24(金) 16:47:24 ID:i9YUXXaT
メザマミロ……単体炎攻撃呪文。ダメージは15〜38。
931Socket774:2010/12/24(金) 16:52:07 ID:B5L2ZPVC
>>929
何この人気持悪い
932Socket774:2010/12/24(金) 17:47:35 ID:/HyWxSxG
来年末には日立が5T投入するだろうからなぁ。
ま、録画用にチョンの2Tを3台買うか。
933Socket774:2010/12/24(金) 20:22:59 ID:GdtKbRwa
6TB分ものデータをチョン製にまかせるなんて命知らずだなw
934Socket774:2010/12/24(金) 22:31:58 ID:02yYMqiS
なんだかんだでキモであるメモリに韓国製使ってることが多い以上、
HDDで気にしてもしゃーないのかもしれんけどね
メモリで化けたらHDDに保存しようとやばい
935Socket774:2010/12/24(金) 22:35:19 ID:nhedEdBu
そんな時のためにECCメモリがある
936Socket774:2010/12/24(金) 22:35:56 ID:02yYMqiS
存在はするけど、実際つかってねーだろ
マザーも対応してないし、メモリも高めだし
937Socket774:2010/12/24(金) 22:37:35 ID:erKJ9WQu
>>926
不良セクタだけならその領域をすっ飛ばして認識させれば延命できるよね
それで長いこと使ってるのがある
938Socket774:2010/12/24(金) 22:43:30 ID:AeplygG7
嫌韓って韓国が嫌いな癖に韓国製部品満載のPC使ってるのが滑稽だわな
939Socket774:2010/12/24(金) 22:44:08 ID:w4wxV2Z/
>>934
メモリでデータ化けしなくても
今の韓国製HDDはデータ化けするバグを持った状態で出荷されてるけどな
940Socket774:2010/12/24(金) 22:48:23 ID:hItIAtS8
嫌韓だが、メモリは襟草HDDは日立
941Socket774:2010/12/24(金) 22:51:06 ID:AeplygG7
その日立のHDDにはSAMSUNGのメモリが乗ってたりシナ製だったりするんだな
嫌韓なら徹底して韓国製品を排除するくらいの気概が欲しいね
ネトウヨは何もかも中途半端
942Socket774:2010/12/24(金) 22:52:18 ID:wtoeXLxE
寒村は海門・WDと比べると内製化が遅れているから
キーコンポーネントは日本製だからね…。
943Socket774:2010/12/24(金) 22:55:28 ID:hItIAtS8
>>941
なるだけ排除で十分
チョンも日本製部品、工作機械排除できずに使ってるわけでそ
944Socket774:2010/12/24(金) 22:55:50 ID:W5ZROKr2
>>938
>>941
チョンって日本が1番嫌いのようだけど・・・
根幹技術が無いため日本から部品買って携帯電話とか家電製品などの製品組み立てて海外に売ってるんだぜ
いくら稼いでも日本に金が流れていくなんて鵜飼いの鵜みたいで滑稽じゃね?
韓国は2010年度の対日本貿易赤字過去最大だぜ
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2010/0813/10073716.html
これからも日本にどんどん貢いで下さいw
945Socket774:2010/12/24(金) 22:58:35 ID:02yYMqiS
つか、まぁ、HDD買い続けて長い人って、大抵不具合持ったモデル買ったことあるだろうし。
IBM、Seagate、WD、Samsung、Quantum、Conner、みんな微妙だったよなぁ。
ここなら安心って言い切れるところないだろ、実際。
946Socket774:2010/12/24(金) 23:21:11 ID:p/5zZDbV
ID:AeplygG7みたいな工作員がうざいからサムチョンだけは絶対に選ばないよ
947Socket774:2010/12/24(金) 23:24:20 ID:AeplygG7
サムソン製メモリのご購入ありがとうございますw
948Socket774:2010/12/24(金) 23:26:48 ID:woMQehrW
ホント中途半端だな
949Socket774:2010/12/24(金) 23:29:15 ID:AeplygG7
半導体トップのIntelに迫るSamsungの足音
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20101221_415350.html

数年後には天下のインテルをぶち抜きそうな勢いだそうで
950Socket774:2010/12/24(金) 23:34:30 ID:j0xHDEay
>>949
記事を見て、Samsung大したものだと思ったら、最後にオチがついてましたね
951Socket774:2010/12/24(金) 23:34:57 ID:Ccl9Cmtq
また同族嫌悪か
ネトウヨもチョンも似たもの同士仲良くファビョってればいいよ
952Socket774:2010/12/25(土) 00:01:37 ID:dwLnuNZE
言い争いに負けて、話題変えて懲りずに工作
チョンはどうしょうもないな
953Socket774:2010/12/25(土) 00:12:22 ID:8XEhw+pl
Samsungなぁ、ありゃ韓国が「見栄のためだけ」に外国に利益をばら撒き
赤字に税金を投入したり税金を特別に安くしたりと韓国の国民全員を犠牲にして成り立ってる異常な企業だよ
簡単に言えばSamsung社員以外は全員損して苦しめられる
「一将成って万骨枯る」というわけだが当の韓国人市民たちは怒るどころか何故か満足してるんだよねぇ
変な話だ

笑うサムスン泣く国民、韓国経済に落とし穴(ビジネス記事)
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4146
サムスン電子の株式は49%以上を外国人が保有。韓国の大企業、もはや「韓国企業」ではない(韓国ソース)
ttp://www.chosunonline.com/news/20100808000014
韓国人労働者の多くは所得の非常に低い日雇いフリーター(韓国ソース)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=131086&servcode=300§code=300
韓国に住む老人の2人に1人は極度の貧困、悲観した自殺者が急増(韓国ソース)
ttp://www.mdtoday.co.kr/mdtoday/index.html?no=139798
954Socket774:2010/12/25(土) 00:22:25 ID:Qqt59ha8
メシの中に韓国製の食材使われてたら死ぬからな
毎日命がけだよ
955Socket774:2010/12/25(土) 00:29:45 ID:wNQ+p+To
>>953
その手のコピペ、わざわざ保存してるの?
それとも検索キーワードがすぐに頭に浮かぶの?

いずれにしても変な人だね。
956Socket774:2010/12/25(土) 00:50:21 ID:8XEhw+pl
投資家だから世界の企業と経済を知ってないと食っていけないのさ
957Socket774:2010/12/25(土) 00:58:44 ID:jGu5TtdA
サムスンティーチャー
958Socket774:2010/12/25(土) 01:02:05 ID:HlbxJQMW
3人に1人が非正規ってどこの国のことかとおもっちまったぜ・・・
日本もそうだったな・・・
959Socket774:2010/12/25(土) 01:11:04 ID:YocnYdtZ
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

HDD買い換え大作戦 Part131
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part130
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289314804/
960Socket774:2010/12/25(土) 01:14:36 ID:YocnYdtZ
直近の話題
■日立 HGST Deskstar 5K3000(約6000rpm)・7K3000(7200rpm)
  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101120/ni_c723030.html
  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/ni_chds5c3020.html
■WD Western Digital WD30EZRS
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101115_406951.html
■Seagate AFT採用HDDに Smart Align 搭載機種
  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/ni_csg2tb.html
■Samsungの2TB機種で書き込み時のデータ欠落、バグの件は伏せて投げ売り中
  >【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
■2.5インチに東芝1TB/日立750GBなど


■2TBのお勧めはどれですか
 WD: 原因のない低速病です理解不能なAFTですやめた方がいいです
 HGST: 5枚プラッタだしうるさいし熱いしねとうよです
 Seagate: 2年前に1ヶ月間も欠陥品を売りやがって謝罪と賠償が
 Samsung: 外見判別不能な欠陥ロットも混在販売、長期保証なし

■3TBのお勧めはどれですか
 何でもいいから見たら買え
961Socket774:2010/12/25(土) 01:24:33 ID:RbEPF0Xr
このスレの>>7に該当する部分も下の5行は削って入れとく?
962Socket774:2010/12/25(土) 01:24:43 ID:zhixjRPm
>Samsung: 外見判別不能な欠陥ロットも混在販売、長期保証なし
データ破損の件入れとけば
963Socket774:2010/12/25(土) 01:29:12 ID:u9L4aaDZ
まだ議論中でしたか。立ててしまったよ orz
というわけで、このスレで>>1-10くらいまであるテンプレは任せます。

HDD買い換え大作戦 Part131
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293208011/
964Socket774:2010/12/25(土) 01:29:36 ID:/D7Hek7C
サムのはファームアップデートすれば解決するが、低速病は自力で解決できないからな
965Socket774:2010/12/25(土) 01:33:03 ID:zhixjRPm
解決してるかなんてわかんなくね
966Socket774:2010/12/25(土) 01:43:34 ID:u9L4aaDZ
>>961
テンプレをありがとう。
てか、スレを立てたあと、引き続き自分で、
特に変更が無いであろう通例のテンプレで
直ちに埋めていけば良かったかと反省している。
変なのが涌いてしまったし・・・。
967Socket774:2010/12/25(土) 01:46:58 ID:7KQBVPcx
俺が昔買った320GBくらいのHDDをP2P用に常時書き込みで使ってたら
最後まで残ったのがWDだった。
他は壊れた、安心と信頼の耐久性Western Digital!
968Socket774:2010/12/25(土) 01:49:30 ID:M38oI+Zd
やっぱ今は2Tは買わない方がいいのか?
969Socket774:2010/12/25(土) 01:52:23 ID:Loj+lger
日立の新型の評価を待ったほうがいいんじゃない。
970Socket774:2010/12/25(土) 01:52:47 ID:RbEPF0Xr
>>966
まぁ、あの>>2もアリかなと

>>968
新しい海門の2Tとかいいんじゃね?
5年は壊れないだろうし
971Socket774:2010/12/25(土) 01:57:57 ID:M38oI+Zd
海門って7200回転のやつか?発熱を抑えたいから
5000回転台のやつが欲しいけど今ホントないんだな

サムの204UIはファーム上げて問題ないなら突撃
したい所なんだが・・・・

もう少し今のHDDで粘ってみるありがとう
972Socket774:2010/12/25(土) 02:09:18 ID:HlbxJQMW
5年は壊れ無いと思って買った人間が、痛い目を見たのがこの間の騒動だもんな
973Socket774:2010/12/25(土) 02:16:17 ID:wNQ+p+To
>>971
問題は解消した。検証記事は下記の通り。

http://pc-diary.com/blog/2010/12/hd204ui_test.html

また、この記事だとファームナンバーも上がってるね。
買ってきたら取りあえずファームアップすればOKってことかな。
974Socket774:2010/12/25(土) 02:21:57 ID:u1imqBRi
前代未聞レベルの不具合なのに大々的なプレスリリースも謝罪も無いような企業体質は全然変わってないね。
他にも不具合大量に隠されてるんじゃないの
975Socket774:2010/12/25(土) 02:25:26 ID:wNQ+p+To
もともと自作市場なんてミニマムもいいところの市場だし、
そもそも普通のユーザーには関係ないんじゃねえの?

昔懐かしいWDの超特大リコールとかつい最近のSeagateの
チョンボは、PCやレコーダーなど業務用機器に組み込ま
れてたからではある。

976Socket774:2010/12/25(土) 02:27:32 ID:M38oI+Zd
>>973
サンクス
今買えそうなモデルがなく困っていた所だったけど
何とかなりそうなのね。
977Socket774:2010/12/25(土) 02:56:41 ID:YocnYdtZ
>>963 >>966
埋められる前に立てて貰えて良かった。

wNQ+p+To
M38oI+Zd
978Socket774:2010/12/25(土) 03:17:21 ID:LR3MQYBp
埋めネタにHGSTスレから転載

454 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/24(金) 21:20:41 ID:QiFNDGCy
ほいっ

5K3000 シングルのベンチ結果だよ
コントローラはSB850で6G接続

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 137.446 MB/s
Sequential Write : 134.952 MB/s
Random Read 512KB : 49.940 MB/s
Random Write 512KB : 52.001 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.632 MB/s [ 154.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.660 MB/s [ 405.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.625 MB/s [ 396.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.908 MB/s [ 221.6 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/12/24 21:16:10
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
979Socket774:2010/12/25(土) 03:53:11 ID:ubCnlBkr
5Kは5400回転?
妥当なとこだな
980Socket774:2010/12/25(土) 04:25:30 ID:nnM9/BjQ
なかなか良いね
これならHGST新型の7200回転はさらに良いだろう
981Socket774:2010/12/25(土) 04:34:50 ID:Dt0nTAQU
>>971
5900回転のLP
982Socket774:2010/12/25(土) 06:23:11 ID:TNmPiRuK
HGSTの新型2TB、まだ買う時期じゃないとか書いて悪かった
しかしPC-DEPOでリテールとはいえ12970円かよ…
983Socket774:2010/12/25(土) 06:39:17 ID:8HD6ygOI
7K3000のリテール版残りわずかだけどこっちの方が安いよ
http://seek-online.jp/SHOP/H2493K40.html
俺は5K3000が通販で出回るのを待つことにする
984Socket774:2010/12/25(土) 10:15:14 ID:RczNYrIZ
無限在庫だから大丈夫
985Socket774:2010/12/25(土) 10:54:13 ID:T90ZCEbd
OEM顧客向けDeskstar 7K3000
省電力に着目するシステム構築ビルダーやOEM顧客向けに、「Deskstar 5K3000」製品は 低消費電力と静音動作を提供

こういう表現されてるから5k3000はバルクオンリーだろうなぁ
3年保証のリテールBOXは7k3000だけ
結局、低速回転HDDで保証を考えるとWDしかない
986Socket774:2010/12/25(土) 20:25:23 ID:K+8ISk6S
保証があっても飛んだデータまでは面倒見てくれない
987Socket774:2010/12/25(土) 21:44:31 ID:ZS44W22t
今日秋葉みてきたけどHGSTの2Gの新しいのはどこも置いてなかったわ
988Socket774:2010/12/25(土) 22:17:34 ID:SkAziSJf
989Socket774:2010/12/26(日) 00:29:37 ID:4mzrvrBN
容量2.0GBワロタw
arkの誤植だけど、一瞬ホントに2GBのHDD貼ったのかとおもたよw
990Socket774:2010/12/26(日) 11:36:57 ID:rF3KIgO6
別によくあるミスだし、大して面白くもない
991Socket774:2010/12/26(日) 11:55:08 ID:/04ISmIV
人が喜んでるのに水さすことないでしょ。
992Socket774:2010/12/26(日) 11:56:14 ID:mxCYOiZ6
他人の幸せを素直に祝福するような奴が2ch界隈に居るとでも?
993Socket774:2010/12/26(日) 12:00:11 ID:PTWplai/
おめでとうおめでとう
そしてありがとう
994Socket774:2010/12/26(日) 12:01:47 ID:ctiy0Vk3
いいからしゃぶれ
995Socket774:2010/12/26(日) 12:02:20 ID:BL8bx6aS
>>992
言ってることには同意するが
君と一緒にしないで戴きたい。
996Socket774:2010/12/26(日) 12:03:29 ID:BL8bx6aS
アレ?次スレマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
997Socket774:2010/12/26(日) 12:29:40 ID:KmvdZpUi
1000なら今日7K3000買う
998Socket774:2010/12/26(日) 12:31:59 ID:BM1Lh9zG
今日は何が買いどきだい?
999Socket774:2010/12/26(日) 12:34:51 ID:ImXAfBgC
999
1000Socket774:2010/12/26(日) 12:37:07 ID:ctiy0Vk3
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/