HDD買い換え大作戦 Part131

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part130
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289314804/
2Socket774:2010/12/25(土) 01:32:07 ID:tvt+BxQr
アメリカのNEWEGG.COMで大絶賛されているHD204UI
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-152-245&SortField=2&Pagesize=100&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 75%
1つ星の評価率 6%

故障報告多数!アメリカのNEWEGG.COMで大不評でフルボッコ状態のHDS722020ALA330 
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-145-298&SortField=3&Pagesize=50&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 53%
1つ星の評価率 22%

故障報告多数!アメリカのNEWEGG.COMで大不評でフルボッコ状態のWD20EARS
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-136-514&SortField=3&Pagesize=100&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 45%
1つ星の評価率 23%

故障報告多数!アメリカのNEWEGG.COMで大不評でフルボッコ状態のST32000542AS
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-148-413&SortField=3&Pagesize=100&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 42%
1つ星の評価率 28%

貴 方 は そ れ で も S a m s u n g 製 以 外 の H D D を 買 い ま す か ?
3Socket774:2010/12/25(土) 01:35:34 ID:RbEPF0Xr
■新品HDD購入後の運用前シーケンス

※ WDxxEARS 機種の領域確保には要注意、詳しくはテンプレ後の「AFT」参照
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用

○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用

■HDD検査とメンテの基本用語

○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
  HDDのセルフテスト 全セクタ読み出し検査 原則的に既存データに影響なし 1TBで250分前後
○Conveyance self-test / Short Test / ショートテスト
  HDDのセルフテスト 簡易検査 原則的に既存データに影響なし 3〜5分
  容量にかかわらずで検査が終わる
○Zero Fill / ゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマット(歴史的用語)
  全セクタに書き込むので、未知の不良セクタがあっても自動代替される
  既存パーティション・データ等はすべて消える
  PCからHDD間に容量分のデータを送るのでLongTestと同等以上の時間を要する

メーカ製検査プログラムでセルフテストが可能。ゼロフィルができるものも多い。
hdparm・sdparm・smartmontools(smrtctl)・badblocks等は1CD Linux等で起動し
その場でオンラインインストールして使えるツール。Windows版が存在するのもある。
セルフテストはHDD内部のプログラムが実行し、PCとの間では進捗状況がやりとりされるだけ。
USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
4Socket774:2010/12/25(土) 01:35:45 ID:RbEPF0Xr
■FAQ (運用編) その1

○Windowsでフォーマットが完了しません
 WindowsUpdateを全部当てる、チップセットドライバを最新にする

○転ぶ前のバックアップ・多重化
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part9
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284445661/
RAIDカードあれこれ 41枚目
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285016604/
【内蔵】HDDを多く積む Part12
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023248224/

○静音・冷却関連
HDD関連静音スレは全部落ちました
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール/AAM対応機種のみ)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

○その他メンテナンスツール類 (各自ググれ)
hdparm/sdparm 音響設定等の各種動作モード設定や停止設定など
gparted/parted パーティション操作やコピー
smartmontools/smartctl SMARTの取得・表示とセルフテスト
cipher/DESTROY/Eraser HDDやファイルの念入り消去
○復元防止や復元するソフトウェア(ちょっと古いリンク集)
 ttp://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html

○137GB・48bit LBAの壁関連 (Windowsでは2000・XPのみ、Vista以降は無関係)
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
 ttp://support.microsoft.com/kb/303013/ja
 ttp://support.microsoft.com/kb/331958/

○古い知識
「プライマリ/セカンダリ」「マスタ/スレーブ」
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html
5Socket774:2010/12/25(土) 01:36:01 ID:RbEPF0Xr
■FAQ (運用編) その2

○HDDがマイコンピュータから見えません (Windows篇)
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続や電源容量を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマット

○32MBしか認識しない
 GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
 SeaTools(FD版)>Advanced Features>Set Capacity To Max Native

○持っているマザーはSATA I対応ですがSATA II〜IIIのHDDは使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイト・HDD各社スレ・MBスレで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット

○MBに直接接続してるのにやたら転送が遅い
 「PIO病」でググれ。「低速病」は別項にて。

■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

■故障の判定
Windowsの場合、マイコンピュータで常に認識されていて、
「イベントビューアー」に赤や黄色のHDD関連の警告が
ズラズラズラっと並んでいない場合は、多分故障じゃないです。
Linuxならdmesgすると故障ならエラーメッセージがいっぱい出てるはず。

システムの警告をよく見て物理的な障害とファイルシステムの論理的な障害とを切り分けよう。
前者はゼロフィルで、後者はフォーマットで直ることがあります。
HDD各社の専用ツールでエラー判定されない場合は物理的にはおそらく問題ないです。
SMARTでの故障予知は長期間データを蓄積して異変を察知しないと難しく、
判定ソフトはタレント占い師にたとえられて笑い物になる程度のものが多いです。
6Socket774:2010/12/25(土) 01:36:19 ID:RbEPF0Xr
■ベンチマーク・レビュー等
Tom's Hardware - Internal Storage: Articles & Reviews 記事一覧
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/Storage,5/Internal-Storage,19/

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、サイズを小領域(例えば50MB)とすると速い数値が出るので
500MB以上でテストする必要がある。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定では遅く表示される。
テストサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は参考にならない。

■Failure Trends in a Large Disk Drive Population
(あまり冷やしすぎても故障が増えるという、通称「Googleレポート」)
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
対象モデルは何世代か前のもので、解釈も人によりさまざまで一概に言えませんが、
まったく冷却を気にしなくてもいいということではないのでご注意。
7Socket774:2010/12/25(土) 01:36:38 ID:RbEPF0Xr
8Socket774:2010/12/25(土) 01:37:06 ID:RbEPF0Xr
おまけ

>これテンプレでいいよもう
>返品率

- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%

Western and Hitachi both do very well, but the situation has got a lot worse
for Seagate and Maxtor (Maxtor, remember, is owned by Seagate).
If you look at products with rates of 3% or more,
the reason becomes obvious:

- Samsung SpinPoint T 500 GB: 12.9%
- Maxtor DiamondMax 22 1 TB: 6.5%
- Seagate 7200.11 500 GB: 5.2%
- Maxtor DiamondMax 22 500 GB: 4.8%
- Maxtor DiamondMax 22 750 GB: 3.9%
- Seagate 7200.11 1 TB: 3.7%
- Seagate 7200.11 750 GB: 3.6%
- Seagate 320 500 GB IDE: 3.2%
ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html
9Socket774:2010/12/25(土) 01:38:07 ID:RbEPF0Xr
直近の話題
■日立 HGST Deskstar 5K3000(約6000rpm)・7K3000(7200rpm)
  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101120/ni_c723030.html
  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/ni_chds5c3020.html
■WD Western Digital WD30EZRS
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101115_406951.html
■Seagate AFT採用HDDに Smart Align 搭載機種
  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/ni_csg2tb.html
■Samsungの2TB機種で書き込み時のデータ欠落、バグの件は伏せて投げ売り中
  >【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
■2.5インチに東芝1TB/日立750GBなど


■2TBのお勧めはどれですか
 WD: 原因のない低速病です理解不能なAFTですやめた方がいいです
 HGST: 5枚プラッタだしうるさいし熱いしねとうよです
 Seagate: 2年前に1ヶ月間も欠陥品を売りやがって謝罪と賠償が
 Samsung: 外見判別不能なデータ破損欠陥ロットも混在販売、長期保証なし

■3TBのお勧めはどれですか
 何でもいいから見たら買え
10Socket774:2010/12/25(土) 01:56:47 ID:aEQplifT
テンプレのneweggってのは日本で言う価格.comみたいなもんか?
11Socket774:2010/12/25(土) 02:17:17 ID:VNfAF2SS
1乙
12Socket774:2010/12/25(土) 02:24:47 ID:VNfAF2SS
録画用のが壊れたから新しいの買わないといけないんだけど
いまんところ日立がましなのか?
でも高いんだよな
どうしよ、試しにシーゲートいってみるかな
13Socket774:2010/12/25(土) 02:25:10 ID:oGUKVtR6
>Samsungの2TB機種で書き込み時のデータ欠落、バグの件は伏せて投げ売り中
2TBと1.5TB機種だよ、現在店が抱えてる在庫は全てバグ有り品
これ絶対バグと新ファーム知らずに買ってデータ壊す客出るよなぁ・・・
14Socket774:2010/12/25(土) 02:29:32 ID:q75xh3Ln
>>12
壊れないHDDなんて無いけど、信頼性の高いメーカーを選ぶ事ができる

>>8
の返品率(初期不良率)を見る限り
- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%

WDかHGSTでいいんじゃねーかな?
起動ドライブならHGST一択だけど、書庫用ならWDが良さそう
15Socket774:2010/12/25(土) 02:45:49 ID:VNfAF2SS
WDは低速病とかいうのが気になるし
日立にしたいのは山々なんだけど三千円差はちと高い気がする
シーゲートなら安いし問題もなさそうだしいいかなと
でもそのデータ見ると良くないのかな
16Socket774:2010/12/25(土) 02:57:36 ID:YocnYdtZ
まあこの騒ぎが終わらない限り

>【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/

WD/HGST/Seagate各スレで壊れまくったとか爆音爆熱とか言い続けるだろうよ。
なんの証拠も出す必要がないんだから楽なもんだよ。
17Socket774:2010/12/25(土) 03:15:13 ID:QwdmNQ2w
>>15
>- Seagate 2.89%
はバグファーム問題で一時的に返品率が上がった

>- Maxtor 2.79%
は不良チップの問題で一時的に返品率が上がった

>- Samsung 2.25%
は常に返品率が高かった

という訳で現在のSeagateは「それなりに」大丈夫だ、問題ない
18Socket774:2010/12/25(土) 03:52:40 ID:gQOdwYwT
>>1テンプレ、きちんと直した方がいいな。

〓〓テンプレ案〓〓
【オススメのHDDはどれですか?】
     ↓
 システム用に使うなら要考察。
 データ倉庫に使うなら、どこの買っても大丈夫
 あえて言うなら、ヘッド退避が仕様な日立・WDが無難。


【各社の特徴】
 WD: XPでフォーマットして使う場合には、今までと違うやり方が必要。
    (XPはWD Align Utilityを使いましょう。)
 HGST: XPでそのまま使える。(AFTを使ってないので)
 Seagate: 可も無し不可も無し
 Samsung: AFT採用してますが、自社製AFT対応ツールが無いので、要事前調査。


※必ず大事なデータはバックアップを取っておきましょう!
〓〓〓終わり〓〓〓

日立とWDを使ってるが問題ないし、デメリットや主観書いても仕方ない。
>>7はいらない。>>8の返品率もMaxtorあるとか古すぎ。>>2は論外。
19Socket774:2010/12/25(土) 04:23:39 ID:nnM9/BjQ
>>8
はHDDを扱う上で貴重な情報なので必要だなぁ
それに変わる最新の統計があるなら替えるべきだけど
20Socket774:2010/12/25(土) 05:32:30 ID:wNQ+p+To
>>19
そもそも故障率が分かるような統計ではないんだけど。
誤解が生まれるようなものは排除すべきではある。

21Socket774:2010/12/25(土) 05:34:00 ID:YocnYdtZ
>>18
テンプレ試案をまとめてくれるのか。ぜひやってくれ。
何の報酬もないけど並外れた忍耐力は必要になるよ。

>>19
現行モデルの統計ではないからなあ。
かつて「やらかした」製品の返品率だと考えた場合には非常に低い。
22Socket774:2010/12/25(土) 05:36:03 ID:YocnYdtZ
「外付は中身も含めてハードウェア板で」ってのは最初に釘を刺すべきかとは思う。
23Socket774:2010/12/25(土) 05:37:16 ID:wNQ+p+To
>>18
>Samsung: AFT採用してますが、自社製AFT対応ツールが無いので、要事前調査。

AFTツールの提供は始まってる。

Samsung Advanced Format Tool
http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/downloads/support_in_aft.html#
The Advanced Format Drive.pdf
http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/downloads/The_Advanced_Format_Drive.pdf


いずれにしてもテンプレの修正は必要。
24Socket774:2010/12/25(土) 08:17:46 ID:bVmwdo8H
●Hitachi HDS5C3020ALA632 5K3000 (667GBプラッタ*3枚)
5944 rpm
【HD Tune】
Transfer Rate Minimum : 61.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 143.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.3 MB/sec
Access Time : 15.8 ms
Burst Rate : 169.4 MB/sec
CPU Usage : -1.0%

【Crystal Disk Mark 3.0】 (Test Size : 1000 MB)
Sequential Read : 137.446 MB/s
Sequential Write : 134.952 MB/s
Random Read 512KB : 49.940 MB/s
Random Write 512KB : 52.001 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.632 MB/s [ 154.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.660 MB/s [ 405.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.625 MB/s [ 396.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.908 MB/s [ 221.6 IOPS]

●SAMSUNG HD204UI (667GBプラッタ*3枚)
5266 rpm
【HD Tune】
Transfer Rate Minimum : 50.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 143.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 103.1 MB/sec
Access Time : 16.0 ms
Burst Rate : 196.6 MB/sec
CPU Usage : 3.0%

【Crystal Disk Mark 3.0】 (Test Size : 1000 MB)
Sequential Read : 138.3 MB/s
Sequential Write : 135.2 MB/s
Random Read 512KB : 39.83 MB/s
Random Write 512KB : 55.65 MB/s
Random Read 4KB : 0.454 MB/s
Random Write 4KB : 1.005 MB/s
Random Read 4KB QD32 : 0.557 MB/s
Random Write 4KB QD32 : 1.007 MB/s

●WD20EARS-00MVWB0 (667GBプラッタ*3枚)
5001 rpm
【HD Tune】
Transfer Rate Minimum : 51.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 122.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 93.1 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 165.7 MB/sec
CPU Usage : 1.0%

【Crystal Disk Mark 3.0】 (Test Size : 1000 MB)
Sequential Read : 121.0 MB/s
Sequential Write : 118.9 MB/s
Random Read 512KB : 41.66 MB/s
Random Write 512KB : 64.05 MB/s
Random Read 4KB : 0.532 MB/s
Random Write 4KB : 0.884 MB/s
Random Read 4KB QD32 : 0.556 MB/s
Random Write 4KB QD32 : 1.032 MB/s
25Socket774:2010/12/25(土) 08:19:02 ID:bVmwdo8H
====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート ============================
対象 HDD       : Hitachi HDS5C3020ALA632 5K3000(667GBプラッタ*3枚)

回転数(推定)     : 5944 rpm
平均アクセスタイム  : 25.2 msec
同上(先頭10%の領域)  : 13.8 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 152.8 MB/s / burst 165.0 MB/s = 92.6 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 137.4 MB/s / burst 149.4 MB/s = 92.0 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 65.2 MB/s / burst 70.4 MB/s = 92.6 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 62.1 MB/s / burst 67.0 MB/s = 92.7 %
内外周比(平均,最大小) :  47.5 %, 40.6 %  /    47.1 %, 40.6 %

====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート ===========================
対象 HDD       : SAMSUNG HD204UI(667GBプラッタ*3枚)

回転数(推定)     : 5266 rpm
平均アクセスタイム  : 23.2 msec
同上(先頭10%の領域)  : 15.1 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 144.3 MB/s / burst 163.4 MB/s = 88.3 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 142.0 MB/s / burst 162.6 MB/s = 87.3 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 60.3 MB/s / burst 68.0 MB/s = 88.7 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 60.3 MB/s / burst 67.8 MB/s = 88.9 %
内外周比(平均,最大小) :  42.5 %, 41.8 %  /    41.8 %, 41.5 %

====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =========================
対象 HDD       : WDC WD20EARS-00MVWB0 (667GBプラッタ*3枚)

回転数(推定)     : 5001 rpm
平均アクセスタイム  : 16.0 msec
同上(先頭10%の領域)  : 11.5 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 127.8 MB/s / burst 145.6 MB/s = 87.8 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 124.4 MB/s / burst 143.0 MB/s = 87.0 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 56.8 MB/s / burst 64.7 MB/s = 87.8 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 53.3 MB/s / burst 60.8 MB/s = 87.7 %
内外周比(平均,最大小) :  45.7 %, 41.7 %  /    45.2 %, 41.8 %
26Socket774:2010/12/25(土) 09:42:46 ID:rYQ28DKm
>>15
どれにする予定?
自分は倉庫用に2Tを2個欲しいんだけど、迷ってるのよね
WDは、特殊なフォーマットしないといけないから面倒くさそうだし・・・
OSがVistaだから特に問題はないと思うけど
27Socket774:2010/12/25(土) 12:11:13 ID:zKRQCh6I
>>26
HGSTの新型2Tの7200回転じゃ無い方にすれば?
まだ手に入りにくいけど、なかなかよさそう。
2815:2010/12/25(土) 12:47:09 ID:acsjH745
>>13,14,16,17,26
ありがとう、問題ないようだしシーゲートでいってみる
2台買ってRAIDってのをやってみようかな
データ消えるのはもういやだ
29Socket774:2010/12/25(土) 13:04:05 ID:T2708UIT
RAIDはMBがぶっ壊れたらおしまいだからやめとけ
30Socket774:2010/12/25(土) 13:33:23 ID:RbEPF0Xr
RAID1なんじゃないか?
自分は件の海門のでRAID0で2年半経過
今朝がたPCが起動しなかったが、なぜか起動ドライブがフロッピー、外付けHDD、DVDマルチドライブになってて
RAID組んでたHDDがバラで認識されてた、ボタン電池の電池切れかとも思ったが日付や時間はちゃんとなってたんだよな謎だ
設定したら問題なく起動したが
31Socket774:2010/12/25(土) 13:39:46 ID:MoS1es/A
wikiのココリンク切れてんぞ

(;´Д`)
 HDDを処分する前にデータを完全に消去したいんだけど…
(・∀・)
 ここを参考にして下さい。
 http://wiki.milkcup.jp/index.php?HDD%A4%CE%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BE%C3%B5%EE
32Socket774:2010/12/25(土) 14:21:54 ID:8XEhw+pl
2011年は日立GSTが超高密度プラッタ採用の
4〜5TBの大容量HDDと2.5インチ9mm厚の1TB以上のHDDを出すよー
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20101216163110_Hitachi_s_New_Hard_Drive_Shows_the_Way_for_4TB_and_5TB_HDDs.html (英語)

日立の新型7200回転も良い出来
33Socket774:2010/12/25(土) 16:54:43 ID:KKOQxhys
> HGST 0S03191 10,480円(税込)
> http://www.ark-pc.co.jp/item/0S03191/code/13110083
34Socket774:2010/12/25(土) 18:32:33 ID:+FWW12WS
SSD+書庫にWDこれでおk
35Socket774:2010/12/25(土) 20:15:26 ID:THM47ptt
今やHDDでもリード150MB/s近くの時代だから
まだまだ起動ドライブ現役だよ
SSDの30GBで5000円の現状では、まだまだ容量も少なく値段が高い
お金を湯水のごとく使える人ばかりではないのだ。
36Socket774:2010/12/25(土) 23:57:57 ID:KKOQxhys
37Socket774:2010/12/26(日) 08:38:04 ID:CF+lm0Jq
ID:bVmwdo8H
超乙
>>24だが、プラッタ容量が違うな。
日立が600GBプラッタ、WDが750GBプラッタじゃね? サムソンは知らん。
1プラッタ当たりの容量は、日立とWDじゃ違うよ?
38Socket774:2010/12/26(日) 08:46:01 ID:BBwh4EMO
いや、HGSTの3TBが600GB×5
新型2TBは667GB×3だよ
だから>>24は間違ってない
39Socket774:2010/12/26(日) 09:05:19 ID:CF+lm0Jq
>>38
そうなんだ。
3TBと2TBでプラッタ容量違うのか?
HDS5C3020ALA632で検索してもプラッタ容量の記載は無かったから、7K3000で同じだと思ったんだが。
40Socket774:2010/12/26(日) 10:12:18 ID:BBwh4EMO
同じシリーズでも総容量とプラッタ枚数によっては違ってくる
WDの場合も750GBプラッタなのは3TBモデルの話で2TBはまだ667GB×3のまま
41Socket774:2010/12/26(日) 10:40:53 ID:mK5+TwbB
変な質問しますが
新しいHDDにOS入れようとすると、毎回途中でコピー出来ない等とエラー吐くのですが
この場合、HDDに問題が有ると考えれば宜しいのでしょうか?数回別のHDDでOS導入してるのは確認済みなのでCD破損とは考えにくく、エラーを乗り越えてもインストール時にフリーズしたりと不安定この上ない現状でほとほと困ってます
ちなみにそのHDDは日立のDESKSTARの1TBです
42Socket774:2010/12/26(日) 10:58:55 ID:BBwh4EMO
ディスクのチェックはしたの?
http://www.hitachigst.com/support/downloads/
ここに純正ツールが置いてある
43Socket774:2010/12/26(日) 11:06:02 ID:Ck14SgrC
>>4
DVDドライブは同じのを使ってる?
自分の場合、OS導入時はレンズをクリーンしてからでないとエラーがでる。
44Socket774:2010/12/26(日) 11:06:02 ID:mK5+TwbB
>>42
ちょっと調べてきます
1時間くらい移動しないとネット環境来てないから…
ADSLすら来てない環境とか地獄すぎます(´;ω;`)
45Socket774:2010/12/26(日) 11:37:42 ID:ssnKWgDG
バイオス画面からやってる?
最初にフォーマットするからそういう表示は出ないと思うんだけど
46Socket774:2010/12/26(日) 12:48:28 ID:f1m81Cla
>特にこのEADSやらEARSシリーズにおいて発症率が高いとの話をちらほらと見ますが、
>2.5インチのHDDでも確認しております。
>そして、この低速になる現象の原因と思われるものがあり、その原因を加える事で意図的
>に低速になる現象を発生させる事を確認しました。

>3.5インチのHDDでは頻度は下がる事となりますが、WDのHDDのファーム上で軸ブレや
>振動等による支障が発生すると、転送レートを落とす様です。ベンチマークしながら微震
>動を与えたり、シャーシへの固定ネジをきつくしめる事で左右からの強い力をかける等を
>する事で速度が落ちる事を確認しました。
>さらに細かい内容になりますと、大型高速ファンと隣接させたりHDD同士を近づけた状態
>により振動が伝わる状態にしても同様の現象が確認できました。

>またWindows等のOSでは、この低速化現象が複数回(たしか6回)繰り返される事で、ATA
>コントローラの動作をDMAからPIOに変更してしまうため、俗にPIO病とも呼ばれるPIOモー
>ドになります。
47Socket774:2010/12/26(日) 14:43:08 ID:CF+lm0Jq
>>46
リンク書かないと信憑性が無いよ?
まあ事実なら、「ぺらぺらケース使ってるからだろ」って言いたくなるが。
48Socket774:2010/12/26(日) 15:07:02 ID:f1m81Cla
WD20EARSなどのHDDの低速病と言われる現象のメカニズムについて - 邦衛日記
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html
49Socket774:2010/12/26(日) 15:54:15 ID:FVxwMr9l
>>48
1. 「振動検知するとネゴレベルを落とす」機序が未証明、再現可能な手順もない
2. PIOったらCPU負荷が上がるからジサカーなら気がつく

「わかりました」って言うだけなら簡単。
もっともらしいことを言うだけならシェアウェア屋にだってできる。
50Socket774:2010/12/26(日) 17:38:22 ID:l+lXLEdN
>シェアウェア屋
ってどういう意味?
51Socket774:2010/12/26(日) 18:06:37 ID:hIfheAqS
>>49
お前最近のジサカーの幅広さ知らないな?
IDEとSATAの違いがなんとなく分かるくらいのがゴロゴロいるんだぞ
52Socket774:2010/12/26(日) 18:07:06 ID:QBPyGHio
>>50
その単語はあれる原因になるから触れないほうがいいよ
53Socket774:2010/12/26(日) 18:12:13 ID:BL8bx6aS
>>51
そこまで酷いのはおらんやろ〜。
コネクタの形からして全く違う。
54Socket774:2010/12/26(日) 18:20:49 ID:MBuYbIFG
非ジサカーの場合、インチネジがなくてミリネジで止めてる人は少なくないと思う。
55Socket774:2010/12/26(日) 18:22:26 ID:R3femSXp
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782908460/
日立の新2TBもボチボチの価格できたなー
56Socket774:2010/12/26(日) 18:31:37 ID:BL8bx6aS
>>54
知り合いは合うネジがないときは
タップを切り直して何事もなかったことにしてしまう。
57Socket774:2010/12/26(日) 18:33:08 ID:BBwh4EMO
>>55は5K3000の方だね
58Socket774:2010/12/26(日) 19:49:36 ID:pspnEZIQ
今日の秋葉原では日立の新2TBのリテール版が
かなりの店に出回ってたみたいですね。
お目当ての店のはタッチの差で取り逃したけど、
16:30時点でも他店にて余裕で入手できました。

さーて、ケースから何から一式買ってきたんで、
組むぞー
59Socket774:2010/12/26(日) 20:46:26 ID:hIfheAqS
>>53
それがいるんだよ…orz
よく電話かかってくる、んでいくら説明してもらちが明かないから
直接出向いて俺がやる羽目に、そしてこのスレへ・・・

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293239348/
60Socket774:2010/12/26(日) 21:03:37 ID:BL8bx6aS
>>59
それは流石にご愁傷様としか…。
ゲームは何でもファミコンと言ってしまうレベルだわ。
61Socket774:2010/12/26(日) 21:07:49 ID:YlKlqf3l
>>55
試しに1台買ってみようと思ったのに完売になってるし。
62Socket774:2010/12/27(月) 00:10:09 ID:z6yq02Od
旧2TBは10ヶ月くらいで今くらいの価格に落ち着いたけど
新2TBは最初から安いし、あんまり下がらないんだろうな
63Socket774:2010/12/27(月) 03:03:08 ID:WcGjlUX7
来年5T出るの?
エロゲどうするんだよ…
64Socket774:2010/12/27(月) 03:13:29 ID:rA2QWZwi
外付けで使いたいんだがHD154UIでいいのかな
OSはXPから7持ってる
65Socket774:2010/12/27(月) 03:16:44 ID:uRLvFQf9
外付のことはハードウェア板で。
66Socket774:2010/12/27(月) 17:31:16 ID:7New/wXK
ツクモで、WDの2Tが約7000円で売ってたから買ってしまった・・・
Vistaで倉庫用なら問題ないですよね?
67Socket774:2010/12/27(月) 17:58:47 ID:nioNGeXl
vistaが問題あるだろ
68Socket774:2010/12/27(月) 17:58:52 ID:0DdTYGxJ
低速病さえ発症しなければ
69Socket774:2010/12/27(月) 18:27:21 ID:/J9SF77a
いまから買うならどう考えてもこれだろ↓

12月25日に店頭に列んだ新型2TB回転数可変HDD
HDS5C3020ALA632
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/ni_chds5c3020.html
回転数可変の日立製3.5インチSerial ATA-HDD。容量は2TBで、6Gbps対応モデル。
動作音と消費電力が最もバランスを取れるように、モーターの回転数が自動で変更される「CoolSpin technology」を搭載している。

性能と値段と信頼性のバランスが良い
70Socket774:2010/12/27(月) 18:31:55 ID:m8Q1O04V
>>69売ってさえいればな!
71Socket774:2010/12/27(月) 18:40:28 ID:M5Txchar
モーターの回転数が自動で変更されるって
どっからどこまで?
72Socket774:2010/12/27(月) 18:57:45 ID:NS6Ckl7z
>>69
信頼性とは?
73Socket774:2010/12/27(月) 19:00:16 ID:ZGRDD6yR
チョンでないこと
74Socket774:2010/12/27(月) 19:10:10 ID:IPsAk0VV
SeagateやSamsungのようにデータぶっ壊さないこと

返品率
- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%
とかあるけどコレが出まわる前からWDかHGSTしか買ってなかったわ
75Socket774:2010/12/27(月) 19:10:50 ID:kZL5ty7+
>>69
ツクモでぽちった
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782908460/
数時間で売り切れたようだ

>>71
各社とも最近のローパワードライブの回転数は公表してないな
76Socket774:2010/12/27(月) 20:30:23 ID:NS6Ckl7z
うーん、どのメーカーにも黒い歴史はあるんですがね。
77Socket774:2010/12/27(月) 20:41:29 ID:t2Qb/MKF
ついに日立5K3000 2TBキター!!
78Socket774:2010/12/27(月) 21:09:51 ID:3QrEy6Y1
>>69
それのシングルプラッタ版 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
79Socket774:2010/12/27(月) 21:18:26 ID:g7Iszaxp
日立の1プラッタ1TBモデルは
2011年に出るよ
80Socket774:2010/12/27(月) 21:19:56 ID:P5ITceer
>>79
すると5TBのHDDの販売も夢じゃない。
81Socket774:2010/12/27(月) 21:36:19 ID:g7Iszaxp
>>32
で情報出てるよ日立の1プラッタ1TBモデル
5TBいくってさ
82Socket774:2010/12/27(月) 22:45:01 ID:1tDVNQpb
>>3にある『○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)』の項目は
最近の1TBのHDDだとどのくらいの時間がかかるものなの?
83Socket774:2010/12/27(月) 22:51:04 ID:nioNGeXl
その返品率も当てにはならんだろ
調査期間とか返品された型番の割合とかも関係するわけだし
84Socket774:2010/12/27(月) 22:55:05 ID:g7Iszaxp
5TBが出たら今の3TBが8000円とかで売られだすのだろう
というわけで、今は買いどきじゃないw
85Socket774:2010/12/27(月) 22:59:53 ID:1tDVNQpb
同じとこに書いてあったのか、すまぬ
86Socket774:2010/12/27(月) 23:07:53 ID:niCxWCZr
サムスンはさっさと店頭のデータ破損バグ有り品回収しろよ、知らない人が買っちゃうだろ
87Socket774:2010/12/27(月) 23:19:47 ID:M5Txchar
2.5インチも良い?
88Socket774:2010/12/28(火) 08:44:49 ID:yZRNnS5w
CoolSpin technologyて何だかカッコええやん 惚れてまうやろ・・・・・
ベンチマークがはよ知りたい。7K3000と大差なかったらこっちでええわ。
89Socket774:2010/12/28(火) 09:05:00 ID:rPcMMxf3
回転数なりの差はある
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292611111/454
逆に7K3000が7200rpmも回して低回転モデルと大差なかったら意味ないだろう
90Socket774:2010/12/28(火) 09:17:25 ID:wbc3oo89
>>80
新型出たばっかしなんだから
出たとしても来年末だと思う
91Socket774:2010/12/28(火) 09:37:15 ID:yZRNnS5w
>>89
産休。これだけ出てれば充分かも。省電力萌えっ子でもあるしw
性能差よりも価格差になるかもな購入の決め手は。
92Socket774:2010/12/28(火) 16:23:53 ID:vVGoPokP
5K3000は相当静かみたいだな
倉庫用はこれで決定か?
93Socket774:2010/12/28(火) 16:42:17 ID:BEoQQr65
WD20EARSと5K3000は倉庫として大活躍だね
94Socket774:2010/12/28(火) 20:06:05 ID:Q2PgLMBq
>>44です
調べようと思ったら物理的に落とした(´・ω・`)泣きたい
95Socket774:2010/12/29(水) 01:35:39 ID:GIufb2pK
WD20EARSって正月は5000円ぐらいで特売くるかな?
96Socket774:2010/12/29(水) 02:34:17 ID:whfQdiXn
ちょっとがんばった店が6780円で、普通の店が6980円だと思う。
特売時は型番出さないように代理店が圧力かけてるっぽいし、急には下がらないと思う。
それよりSSDの価格が横一線でキモイので公取にはがんばって欲しいところ。
97Socket774:2010/12/29(水) 18:14:45 ID:pizyc/mU
SSDはebayで買うと安くておいしい
98Socket774:2010/12/29(水) 19:58:47 ID:Idvhj0Ad
SSDはまだまだ高いって感じがするな
128GBで10000円ぐらいになれば考える
勿論価格.comなどで上位にくるような人気商品でね
99Socket774:2010/12/29(水) 23:43:25 ID:1HH17Xi0
システム用に500Gか1T買い替え考えてるんだが死門以外で最速教えて下さい
100Socket774:2010/12/29(水) 23:44:19 ID:RLDazFY9
サムチョンがお勧めです。
101Socket774:2010/12/30(木) 00:07:45 ID:YVrPSQgI
>>100
サムは■だった
102Socket774:2010/12/30(木) 01:48:36 ID:DK/lqdwr
システム用なら日立の新型7200回転
103Socket774:2010/12/30(木) 02:02:59 ID:YVrPSQgI
>>102
THX それって7K3000とか7K2000ですか?
104Socket774:2010/12/30(木) 06:33:58 ID:aMVNeNWF
WDの2TをUSB2.0接続でフォーマットしたら24時間も掛かった(^_^;)
105Socket774:2010/12/30(木) 07:01:37 ID:DK/lqdwr
>>103
Deskstar 7K3000シリーズ667GBプラッタ7200回転
リード175MB/s以上もでる
最近流行りのWindows7以降でしか対応しないフォーマット形式ではないからXPとWindows7両方でパフォーマンスが高い利点がある
容量は今のところ1.5〜2TBだから希望からは少しオーバーするね
ちなみに将来このシリーズで3TBも出すようだ
106Socket774:2010/12/30(木) 07:45:12 ID:ZHMZ+od+
>>99
WDの黒1TBかHGSTのUltraStarA7K2000の1TB
どっちも500Gプラッタだが、WDの黒の方がキャッシュメモリが多い分速い
UltraStarはエンタープライズ向けなので信頼性は上。データシート見ればわかる
入手しやすいのはWDの黒
UltraStarはリテール版がなくて保障に難有り
総合的に見てWDの黒がオススメ

でも速さを求めるならSSD
HDDなら2TBになるがHGSTの新型2TB
107Socket774:2010/12/30(木) 09:19:46 ID:YVrPSQgI
>>105
THX
akiba PC HOTline 見ると7K3000は3Tしかないけど1.5T〜2TBのものもあるんでしょうか?
早ければ容量には拘りはないのですがシステム用で考えているので単に500Gもあれば十分
ということ考えておりました。175MB/sは早いですね

>>106
THX
そのふたつであればWDの1002FAEXにしようかなと思ってました。実際速度どれ位でるんでしょうかね?



108Socket774:2010/12/30(木) 10:13:19 ID:DK/lqdwr
7K3000の型番一覧
Deskstar 7K3000 (SATA 6Gbps/64MB/7200rpm)
HDS723030ALA640 : 3TBモデル
HDS723020BLA642 : 2TBモデル
HDS723015BLA642 : 1.5TBモデル

出たばかりの新製品なのでほとんど出回ってない、日本やアメリカでちらほらと販売されてるのでそのうち多く出回るだろうけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/ni_chds723020.html
109Socket774:2010/12/30(木) 10:29:25 ID:hIDyxAFN
>>107
7K3000 2TBのリテール
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101226003

3TBは潤沢だが今のところバルクのみ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101116247

1.5TBはまだ出回っていない

このシリーズで注意するべきなのは各容量ごとのプラッタ構成
3TB=600GB*5
2TB=667GB*3
1.5TBはまだ出回っていないから不明だが、3プラッタになるだろう
したがってシリーズ中最速なのは2TBモデル

パーティションを分けて外周をシステムに使い
残りは普段触らないファイルの保管庫にする手もあるね
110Socket774:2010/12/30(木) 10:51:55 ID:58Ar62lv
>>107
2Tのリテール、3Tのバルクはアキバに結構あるよ
111Socket774:2010/12/30(木) 12:46:28 ID:qd05JOxo
>>109
同じヘッド使ってるなら、記憶密度が同じで内周けずってるだけじゃないんか?
内周削ってるなら、公称プラッタが小さいほど速い。

プラッタサイズで速度が違うのは、磁気ヘッドの世代が違う場合だろ。
112Socket774:2010/12/30(木) 12:56:08 ID:hIDyxAFN
いや、ベンチでは2TBの方が速いから3TBは記録密度下げてるはず
プラッタの歩留まりも改善できるしな
113Socket774:2010/12/30(木) 13:21:28 ID:YVrPSQgI
>>108-112
多謝!
いやーズットWDだったので日立のスレに来たのは久しぶりで浦島状態でしたが良く分かりました。
皆さん優しい 有難うございます。
114Socket774:2010/12/30(木) 14:35:21 ID:PDYsLwUT
>>113
まだ初物だし、もうすぐ旧正月も来るし買うタイミングには気をつけてね
115Socket774:2010/12/30(木) 14:59:52 ID:YaB0u02l
>>112
プラッタの意味が分ってないのかな
116Socket774:2010/12/30(木) 15:19:46 ID:lQ4LjSVd
プラッタの歩留まりという言い方はちょっと変だが言いたい事は分かる
117Socket774:2010/12/30(木) 15:23:09 ID:hIDyxAFN
>>115
実際過去にHGSTであったんだよ7K1000.Bで
1TB=333GB*3というシリーズで、750/640/500/320…というラインナップだったが
当初750GBだけ375GB*2で出してきたんだ
当然これがシリーズ最速モデルということで人気が集まったが
これは歩留まりが悪かったらしく、後で750GBは3プラッタになってしまった
7K1000.Bの発表の頃の記事を探せば375GBプラッタと書いてあるのが見つかるだろう
118Socket774:2010/12/30(木) 15:35:19 ID:qd05JOxo
もしあんたの言うことが正しいなら、おれなら真っ先に2TBは回避するね。
HDDのシーケンシャルの多少の差なんぞでわざわざリスクが高い製品を選ぶ理由はない。
119Socket774:2010/12/30(木) 16:13:38 ID:ZHMZ+od+
同じシリーズでモデル毎にプラッタ密度が違うのは昔から有る
7K500の500GBモデルは100GBプラッタ5枚だったが
400GBモデルは100GBプラッタ4枚ではなくて80GBプラッタ5枚だった
>>118
心配しすぎだと思うな
HGSTは既に2.5インチで1プラッタ500GBの技術力があるんだぜ
あえてAFTを採用しなかった事も考えたら十分な信頼性は確保してるはず
120Socket774:2010/12/30(木) 16:26:30 ID:DK/lqdwr
日立は24時間365日可動させるスペックの
サーバー用HDDを造り続けてるぐらいだからな
信頼性は全メーカー中でトップクラス
121Socket774:2010/12/30(木) 16:59:21 ID:0DWXdPZr
それどころか同じ型番の同じ容量でプラッタ枚数が違うことだってあるのに。
122Socket774:2010/12/30(木) 17:00:53 ID:GwWEsjWz
>>120
アキバで投売りの某メーカー以外は、普通にラインナップあるだろ。
123Socket774:2010/12/30(木) 17:03:01 ID:mPmkPL6H
>>121
どこのこと?
HGST以外の全てのメーカーはプラッタ枚数非公開だよ
124Socket774:2010/12/30(木) 18:16:28 ID:0DWXdPZr
>>123
「プラッタ枚数はきまってないから」非公開なんだけど。
メーカーに聞いてみるといい。
125Socket774:2010/12/30(木) 23:07:58 ID:txb7rlUb
>>121
Maxtor以外で全く同じ型番でそんな事あった?
WDは枝番で区別出来るし。

>>123
Seagateもちゃんと公開してるが。

WDは詳細なデータシートも公開してないし、
公式サイトのスペックもいい加減だし、
正直あまり信頼性はないよな。
せめて公式サイトのスペックくらい誤植しないで欲しいが。
126Socket774:2010/12/30(木) 23:42:11 ID:lQ4LjSVd
日立ので以前枚数が予想してたのより多いとかで物議をかもしてた事あったな
127Socket774:2010/12/31(金) 00:20:02 ID:CBaPEkwB
WDは筐体の仕上げがあんまり綺麗じゃない(ていうかかなり雑)のが好かん。
SeagateとHGSTはすべすべで(*´Д`)ハァハァ出来る。
128Socket774:2010/12/31(金) 01:38:05 ID:x5OPXkoR
「シェアウェア屋」ubuntuセクタ表明「外付けはハードウェア板」「XPで知識が止まっている」「TBをTと書く」云々の
ubuntu厨と呼ばれる1日中PCに張り付く気違いが出没していますご注意下さい
主に各社HDDスレに常駐し揚げ足を取ったり中傷書き込みを繰り返しています

11/15 ID:M4VSUL4M 5 位/2543 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101115/TTRWU1VMNE0.html

11/16 ID:2bjkajvs 2 位/2514 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101116/MmJqa2FqdnM.html

11/17 ID:IHQ/KdM+ 1 位/2601 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101117/SUhRL0tkTSs.html
11/18 ID:dM1O36aC 1 位/2468 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101118/ZE0xTzM2YUM.html

11/23 ID:MI5NkYAx 2 位/2717 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101123/TUk1TmtZQXg.html

12/02 ID:U/cbtQrG 28 位/2472 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101202/VS9jYnRRckc.html

12/04 ID:HNg89rcj 6 位/2490 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101204/SE5nODlyY2o.html

12/11 ID:qeW0QLlu 1 位/1987 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101211/cWVXMFFMbHU.html

12/12 ID:e8mN7Jt2 6 位/2687 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101212/ZThtTjdKdDI.html

12/13 ID:iJcX+WGz 7 位/2610 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101213/aUpjWCtXR3o.html

12/26 ID:MBuYbIFG 1 位/3120 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101226/TUJ1WWJJRkc.html?p=1


HDD関連スレ全てに現れ同じ書き込みをコピペし続けるubuntu厨

「〜壊れまくったとか爆音爆熱とか言い続けるだろうよ。」
http://tinyurl.com/27pmha4

「そんな虫が沸いてないHDDメーカが〜」
http://tinyurl.com/26rvj7r

「自作板のHDD各社スレはずーーーっと〜」
http://tinyurl.com/23derza
129Socket774:2010/12/31(金) 03:10:58 ID:If30GwMY
寒は、BestDoとDOSパラでは血管品だった。
130Socket774:2010/12/31(金) 08:58:28 ID:Qa/TvjLB
プラッタの歩留まりという言い方はちっとも変じゃないと思うけど、
理由は違ってて、HGSTは儲けの薄い3.5インチを余力で作るからじゃないかな。
利幅の大きい2.5インチの高密度プラッタものが売れ出すとそっちに生産力を回すだろうから
7k750や5k750が売れたらまた2TB/3枚もやめちゃうかもよ。
131Socket774:2010/12/31(金) 13:40:36 ID:GmK26dlK
正月セールでショップに買い物するときは
現在最速の日立7200rpm新型2TB買いにいくぜー!
売り切れてないよな?
132Socket774:2010/12/31(金) 14:32:19 ID:If30GwMY
今年はもう入荷しないと月曜にショップ店員が入ってた。在庫限り。
133Socket774:2010/12/31(金) 15:51:03 ID:BzGeSCs6
マジかよ
じゃ、明日行くか
134Socket774:2010/12/31(金) 16:46:09 ID:u7/FIWFZ
明日なら来年だから入荷するね!
135Socket774:2010/12/31(金) 18:56:26 ID:WeCF8L9u
質問です
ハードディスクを増設したのですが、増設したほうにアクセスすると「カチッ...」って鳴り
ハードディスクが回転し始める? っぽいのですが増設したHDDってのは常時回ってないのですか?
たまにアクセスするとシステム用とは違って最初だけ挙動が遅いので気になってるのですがそういうものなんですか?
136Socket774:2010/12/31(金) 19:20:11 ID:Ll7tq8Si
ここ数日HDD換装しようと思って色々調べてたが結局どれがいいのかわからなくなってきた。
以下の環境と用途ならどれがいいのか教えていただきたいです。

OS:XPSP3
CPU:Core2Duo E8500 4G駆動
M/B:ASUS P5Q
Mem:2G*4=8G
HDD:現在Seagate160Gをシステム、データ共用使用中。今回システム用にクルセアSSD64Gと
倉庫用になにかしらの内臓HDDを購入予定。←この内臓HDDがきまらない。

用途としてはminiDVで撮影した動画を移したり、デジカメ画像倉庫、その他もろもろの倉庫。
直接マザーに接続するのではなくリムーバブルケース→ http://www.owltech.co.jp/products/mobile/BF90SP/BF90SP.html
を介して使おうとおもってますが、OS起動中のディスク取り出し&読み込みができるようにホットプラグできるものを探しています。
容量は2TBを探してます。

ずばりどれ買えばいいでしょうか?
137Socket774:2010/12/31(金) 19:36:15 ID:BzGeSCs6
>>136
SeagateのST32000542AS
倉庫用なら5900rpmで充分
7200rpmより回転数が少ない分、低発熱で静音性も高い
カチカチなる個体もあるらしいけど
138Socket774:2010/12/31(金) 19:44:05 ID:SiIWcDgB
それかもう少し値下がりを待って日立のHDS5C3020ALA632だな
他は高回転モデルかAFTモデルしかないのでオススメではない
139Socket774:2010/12/31(金) 20:33:24 ID:dOGDR1Sn
その手のリムーバブルケースは冷却ファン付いてても排熱に問題有る場合が多い
今の時期は良くても夏場にHDDが熱くなりすぎる可能性があるから7200rpmのHDDはオススメできない
XPで倉庫用途ならこれはどうか
http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
140Socket774:2010/12/31(金) 20:49:10 ID:Ll7tq8Si

>>138 ST32000542ASは値段もちょうどいいですけど不具合報告が多い?
HDS5C3020ALA632を探してみたんですがどこにも売ってないのはなぜなんだろう

>>139 リンク先のやつは中々優れもののようですが値段が少し張りますね

XPで2Tの内臓HDDって今のラインナップ的に選定が結構難しいんですね。
141Socket774:2010/12/31(金) 21:20:52 ID:RrrasQpF
クルセアってなんだろう・・・
142Socket774:2010/12/31(金) 22:19:50 ID:dA+aTZrb
クルーシャルとコルセアが混ざったんじゃね
143Socket774:2011/01/01(土) 00:17:43 ID:SYXp1oUt
0S02602はどうなの?
安心と信頼の日立で3年保障もついててXPでの障害はなさそうだし。
144Socket774:2011/01/01(土) 09:06:39 ID:ivp7A2/9
通販でHDD特価ってない〜?
145 【末吉】 :2011/01/01(土) 22:10:57 ID:fJ23z58P
日立7200rpm高温・時々高音
寒ちょん 低温・常時高音・転送は遅いが録画にはOK
WD緑 低温・静か・とにかく遅い遅い遅い

2TはどれもHDD内コピーは糞だね。
146Socket774:2011/01/02(日) 16:44:01 ID:x0bwUVCb
日立の7200新2TBになんか速度が出ない個体が混じりこんでるらしいな
147Socket774:2011/01/02(日) 16:53:01 ID:/V4HFU+8
低速病ですね
148Socket774:2011/01/02(日) 16:53:24 ID:SdKY4YKr
へえ、低温病とかかな
149Socket774:2011/01/02(日) 17:17:51 ID:qPiFgO1i
一定の品質を維持できない日立は信用できないな。
せっかく買ったのがハズレで低速だったら金にドブを捨てたようなものだ。
日立は選択肢から外すか。
日立も駄目、WDも駄目、Seagateも駄目と。
150Socket774:2011/01/02(日) 17:29:14 ID:6eFHQCyB
すると東芝の出番だな。もしくはSSDかエンタープライズ向けのSASに行くか。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_12/pr_j1401.htm
151Socket774:2011/01/02(日) 17:59:26 ID:SdKY4YKr
うむ、これからは東芝一択になるかもな
152Socket774:2011/01/02(日) 18:05:14 ID:J/fQaRU2
>>149
あからさま過ぎて和露他w
流石に釣りだろうけどw

まぁ、普通に買うなら今ならHGST一択だろうね。
153Socket774:2011/01/02(日) 18:26:23 ID:SdKY4YKr
まぁ寒村以外ならどこでもダイジョブじゃね?
154Socket774:2011/01/02(日) 19:07:15 ID:+bgoXD0A
バックアップさえとっておけばどこのメーカーでもかわらんよ。
155Socket774:2011/01/02(日) 19:09:29 ID:6eFHQCyB
世の中には勝手にデータが化けるのでバックアップを取っても無駄なHDDもあるんだよ
156Socket774:2011/01/02(日) 19:23:35 ID:qY0WsC+p
世の中信じられなくなるくらいひどい目にあったんだね。かわいそうに。
157Socket774:2011/01/02(日) 19:24:22 ID:ywZtKjOO
ねえなんでHDS5C3020ALA632って市場から消滅したの?
158Socket774:2011/01/02(日) 21:20:25 ID:+bgoXD0A
>>155
ファームアップで解決しましたな。
159Socket774:2011/01/02(日) 21:31:41 ID:GS83gMh3
サムチョンのゴミの事か
160Socket774:2011/01/03(月) 03:13:49 ID:ETh3askK
HDS5C3020ALA632
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/ni_chds5c3020.html

今年の入荷がまだなだけだろ?

161Socket774:2011/01/03(月) 04:17:22 ID:OD0hYqQV
5K3000とHD204UIはどっちが早いの
162Socket774:2011/01/03(月) 06:31:06 ID:DNjVbbHf
サラマンダーの方が早いよ
163Socket774:2011/01/03(月) 06:40:02 ID:/E8gzhbJ
消えろやビッチ
164Socket774:2011/01/03(月) 14:49:34 ID:6MdUqEsw
もうHDがパンパンなんだが2TBはどこも問題あるみたいだし
WDの1.5は評判悪いしHD154UIを買うしかないのかね
165Socket774:2011/01/03(月) 14:51:30 ID:dSARKn40
>>164
確かにそれは鉄板だけど、サムスンなら2TBも定評あるよ。
166Socket774:2011/01/03(月) 14:52:00 ID:WRzpSpc6
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
167Socket774:2011/01/03(月) 15:33:37 ID:ZW6SJayz
HD204UIは話題沸騰中だもんね。
168Socket774:2011/01/03(月) 15:45:48 ID:Bn1IbxOF
自国贔屓の米国と反韓日本以外のアマゾンでトップを独占するサムスン製のHDDなら安心だね

http://www.amazon.co.uk/gp/bestsellers/computers/430527031/
http://www.amazon.de/gp/bestsellers/computers/430190031/
169Socket774:2011/01/03(月) 16:42:38 ID:7k8E5Ys2
>>167
ファームアップで解決済みですけど。
170Socket774:2011/01/03(月) 16:43:23 ID:CcPK40vn
ぐぬぬ
171Socket774:2011/01/03(月) 18:33:39 ID:+cWyN5Fa
気持ち悪い
172Socket774:2011/01/03(月) 18:51:53 ID:WRzpSpc6
チョンの頭もファームアップで直りますか?
173Socket774:2011/01/03(月) 19:08:08 ID:/E8gzhbJ
HD204UIが6480で激安だったから買ってみた
ファームはすでにアップされていたけど、結構うっさいな
174Socket774:2011/01/03(月) 19:56:22 ID:7k8E5Ys2
あれがうるさいなら君が静かだと感じるHDDはたぶんないよ……。
175Socket774:2011/01/03(月) 20:18:23 ID:WRzpSpc6
チョンの耳もファームアップで直りますか?
176Socket774:2011/01/03(月) 20:29:17 ID:CfJrHQTx
HDS725020が7000円になったら買う。
177Socket774:2011/01/03(月) 20:50:50 ID:dSARKn40
>>175
そんな言い方は良くない。植民地唯一の先進国(アメリカなど大昔に…は除く)。
植民地のだった国々の希望の星。
それもハイチ並みの過酷な植民地支配を乗り越えての先進国。
178Socket774:2011/01/04(火) 01:30:40 ID:RAeoKWKd
数年後に貧しい北と合体してまた貧乏後進国に成り下がるとはかわいそうに
179Socket774:2011/01/04(火) 03:18:32 ID:z9eAGlxV
180Socket774:2011/01/04(火) 03:18:39 ID:9Aj1bfS/ BE:242218324-2BP(333)
WDは過去の因縁から絶対に買いたくなくて、HGSTは若干高かったのもあり、
ST32000542ASの値段につられて注文してからガクブルしてる俺。
今日あたり届くだろうから念入りにテストして運用に入れます・・・。
181Socket774:2011/01/04(火) 17:24:22 ID:uDvzNEjY
東芝のHDDって中味が寒のOEMってことはないよね?
いくつかの分野で東芝と寒って提携してるみたいけど。
182Socket774:2011/01/04(火) 17:47:46 ID:OY2ZXSBu
東芝は富士通のHDD部門を買ってるし、SamsungHDDのヘッドやプラッタはTDKや昭和電工から買ってる訳だから
東芝もTDKや昭和電工から部品買って自分で開発すればいいだけの話なのでわざわざ提携する理由が無い。
そもそも東芝2TBは7,200rpmなのにSamsungは2TBで7,200rpmのHDDは作ってないしHDDの筐体の形状も違う。
183Socket774:2011/01/04(火) 18:09:14 ID:uDvzNEjY
サンクス。東芝のHDD買ってくる。

てか、東芝はSASだけど3.5インチのHDDも出してるんだな。知らんかった。
184Socket774:2011/01/04(火) 19:17:13 ID:XBZga3EH
>>183
何処で買うの?
185Socket774:2011/01/04(火) 20:27:48 ID:Z3hqD4BJ
XPで使える小容量のシステム向きのって日立くらい?
2年ぶりくらいに組もうと色々情報漁ったけど、
進歩してないというか、このへん見捨てられているというか・・・。

ラインナップにやる気のない海門
AFTがめんどいWD
個体差が結構ある日立

今んとこ0S02600が候補、他だと一年遡る製品ばかりのような。
なんか酷いね。
186Socket774:2011/01/04(火) 20:33:05 ID:7XPscyvq
らぷたでいいじゃん
187Socket774:2011/01/04(火) 21:33:53 ID:JyY7iaNm
WDの青、買え
188Socket774:2011/01/04(火) 21:36:55 ID:uDvzNEjY
>>184
3.5インチは多分どこにも売ってないと思うけど
2.5インチは普通に売られてるだろ?
189Socket774:2011/01/04(火) 23:22:08 ID:qBIbTdvi
XPで倉庫用に使う2TBのHDDならどれ買えばいいの?
なんか色々問題あるみたいでよくわからん。
190Socket774:2011/01/04(火) 23:33:46 ID:Z3hqD4BJ
191Socket774:2011/01/05(水) 01:06:48 ID:zOHy5oKl
>>189
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1101223363/
倉庫用ならこっちだろう。まだあまり出回ってないけど
192Socket774:2011/01/05(水) 02:02:09 ID:l7fhlNDH
>>191 それほしいんだけどどこにも売ってないよね?
いつごろ入手できるようになるんだ。
193Socket774:2011/01/05(水) 07:01:09 ID:PnjFt9Iy
>>183
富士通のHDDに良いイメージ無いな
194Socket774:2011/01/05(水) 08:27:09 ID:TLjpJCNN
起動用とシステム用は2.5インチでいいよね。
3.5インチベイに2個入るし
195Socket774:2011/01/05(水) 08:47:55 ID:J4FOvISG
2.5インチATAはランダム遅すぎてシステム用には最悪
196Socket774:2011/01/05(水) 14:06:09 ID:LJ8qlqDM
>>193
IDEしか知らない人は良くそう言うね。
実際はエンタープライズ向けHDDでは富士通は一番評価高かったよ。
富士通>Seagate Cheetah>HGST Ultrastar
197Socket774:2011/01/05(水) 14:15:10 ID:cU4auYDg
MAx36とかそんな感じ
198Socket774:2011/01/05(水) 15:19:17 ID:Lo4Ayhp1
>HD204UIが6480で激安だった

どこよ?それ。欲しい
199Socket774:2011/01/05(水) 15:46:22 ID:8Z3yTusO
20EARSですが、同時に5台のHDDを
ゼロフィルやLongTestするのは1台の
PCでは出来ないのでしょうか?
200Socket774:2011/01/05(水) 16:30:04 ID:HpKHo8wN
できる
201Socket774:2011/01/05(水) 16:39:22 ID:SJfWLfOW
OS入れてたRAID0のHDD死んじゃったんだけど、
500GBまででOS入れる用におすすめのHDDある?ヒタチ?WD?
7200回転でよろしく
202Socket774:2011/01/05(水) 16:40:20 ID:HpKHo8wN
サムチョン
203Socket774:2011/01/05(水) 20:13:11 ID:i72I/9Gf
>>196
HDDを買う時の基準は印象とかイメージだから間違ってない
今現在どんな良いHDDを出していても過去のトラブルに拘って選択肢から外すのがHDD選びの基本
204Socket774:2011/01/05(水) 23:34:25 ID:L1bx61jA
>>189
HD204UIを7でフォーマットすればいいじゃん。
205Socket774:2011/01/06(木) 05:10:53 ID:4WhTs0Wy
容量500GB以下で今一番速いHDD教えて下さい
206Socket774:2011/01/06(木) 05:34:38 ID:AD5fyaN+
シーケンシャルならCheetah15k.7の204MB/s、
ランダムなら東芝MBE2147RCあたりかな。
207Socket774:2011/01/06(木) 05:36:04 ID:4WhTs0Wy
>>206
ありがとうございます
208Socket774:2011/01/07(金) 20:29:27 ID:aFKifOpt
かもな
209Socket774:2011/01/08(土) 17:10:50 ID:b/abWxAp
サムチョン
210Socket774:2011/01/08(土) 19:58:06 ID:oXgPpOfr
Caviar Blue WD10EALSとHITACHI Deskstar 0S02601 ならどっちが買い?
まぁほとんど変わらないんだろうけど
211Socket774:2011/01/08(土) 20:27:10 ID:b798kEws
むしろ両方買って比較してみて
212Socket774:2011/01/08(土) 22:11:51 ID:NoYN3mwO
>>210
両方数台持っているけど好きな方を買えばいいと思うよ
安い方を選ぶもよし、日立とつく方を選ぶもよし
213Socket774:2011/01/09(日) 00:42:10 ID:IUheOLG7
HDS5C3020ALA632ぽちってみた。
XPの倉庫として使う予定。評判はいいから期待。
214Socket774:2011/01/09(日) 03:57:13 ID:oHtpo/Xc
>>210
両方持ってるがHGST
215Socket774:2011/01/10(月) 08:58:07 ID:amRlhQms
>>204
サムスンの2TB・・・HD204UIはWindowsXPにおいて使うことはできるがパフォーマンスが低下する
WDのようにXPでもパフォーマンスが保たれるツールは出してない
XP使いにHD204UIなんか勧めるなよ
216Socket774:2011/01/10(月) 09:07:13 ID:amRlhQms
「XPでも3TB使える」とうたう3TB HDDが発売に
3TB HDDの純正パッケージ品「0S03088」

ところで、また新しいのが発売されたよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_hgst.html
217Socket774:2011/01/10(月) 10:17:51 ID:EKWuEZPU
>>215
samsungもaftツールは出した。
ただし別の問題があるのでファームアップは確実に。

>【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
218Socket774:2011/01/10(月) 15:51:41 ID:Ims8SN8p
samのHD204UIはAFTだからイヤだ、
203WIはAPMの問題はあるが、CrystalDiskinfoで回避できるので悪くない
しかし、ディスコンしてしまった
今のところ、本命はHDS5C3020ALA632だな
219Socket774:2011/01/11(火) 18:09:37 ID:8Dn++x5z
2TのHDDを通販で3台買いたいんだが、おまいらならどこで何を買う?
予算は22000円
22015:2011/01/11(火) 18:16:30 ID:TKUFuNuS
WDかサムしか選べないじゃん
その二つだったらWD選ぶかな
22115:2011/01/11(火) 18:17:21 ID:TKUFuNuS
あれ、15ってw
222Socket774:2011/01/11(火) 19:38:56 ID:UHb+tETA
3Tが4000円ぐらいに何時ごろになる?
223Socket774:2011/01/11(火) 20:28:48 ID:3vKDnWjd
>>219
そんな安物じゃなくてHGSTの新型2T買おうぜ。
224Socket774:2011/01/11(火) 21:52:36 ID:pl2ZeBl0
>>222
2020年頃。
ただし
4TBが5000円
8TBが6000円
16TBが7000円
32TBが8000円
48TBが9000円
64TBが25000円程度の価格勾配になるだろう。
225Socket774:2011/01/11(火) 21:53:29 ID:V4FizNAo
「2.2万で3台」の予算優先ならWD20EARSかHD204UIのどっちかだよ。
丙丁つけがたいから悩んでるんだろ。
WD20EARSは運がよければRMA期間が3年、Samsungは各店舗保証のみ。
HD204UIはシーケンシャルが150MB/Sは出て速いが
欠陥騒ぎのおかげで中古の価値はないも同然。
226Socket774:2011/01/12(水) 01:20:13 ID:vKpC9xC2
48TBもあったらインストールしきれずにどう見ても枯れる
227Socket774:2011/01/12(水) 01:29:10 ID:CaqqHaUx
>>226
その頃になったらAVIとかMPGなんか無くなってBDなんかのフォーマットばかりになってるんじゃ?
自分は数年前320GBのHDDを買ったとき帰りの電車で後悔した。使い切ることは一生ないだろうと。
228Socket774:2011/01/12(水) 01:32:55 ID:u+Q+NLy9
1Pはいつ?
229Socket774:2011/01/12(水) 02:05:19 ID:+MiZxucX
10年後ぐらい?
230Socket774:2011/01/12(水) 02:21:03 ID:hQC4uJTJ
>>215
Alignツールはすでに出てる。
テンプレにも書いてあるというのに。
231Socket774:2011/01/12(水) 02:44:33 ID:5HyxLit9
チョンの事などだれも興味がありません
232Socket774:2011/01/12(水) 08:32:00 ID:IOig3Ogx
1P来たら9割がtsファイルになりそうだ
233Socket774:2011/01/12(水) 10:00:06 ID:InixecoN
>>227
おれは始めて40GBのハードディスク買ったときは
一生もうハードディスクを買うことはないだろうと思ったよ。
234Socket774:2011/01/12(水) 11:27:52 ID:hQC4uJTJ
>>231
なら、知ったかぶったレスもしなくていいよ。
235Socket774:2011/01/12(水) 13:10:02 ID:P58p+cxA
うむ、今後はサムソンの話題は無しって事で
236Socket774:2011/01/12(水) 14:12:19 ID:vKpC9xC2
ソムサン!
237Socket774:2011/01/12(水) 14:35:21 ID:riztoCRu
せ、せっぱ?
238Socket774:2011/01/12(水) 15:30:53 ID:hQC4uJTJ
>>235
君が話したくないというならそうすればいいよw
239Socket774:2011/01/12(水) 16:02:34 ID:IYFwk++R
只でさえ実績無いのに、不具合起こしてもコソコソって、どう考えても本スレの趣旨からすれば、
別のメーカに替えて捨てる、買う対象から除外、って話しかできないよ。
240Socket774:2011/01/12(水) 16:40:29 ID:hQC4uJTJ
ウェブサイトでちゃんと情報も修正ファームも出してるじゃん。
新聞広告でも出さないと不満かい?
241Socket774:2011/01/12(水) 17:10:31 ID:5HyxLit9
チョンが存在する事が不満です。
242Socket774:2011/01/12(水) 18:08:28 ID:FLkmwIno
キネ旬が日本映画がチョン監督の作品が、外国映画はチョン作品が1位になった
どちらも全然面白くもないクソ作品
キネ旬は完全にチョンに乗っ取られた
243Socket774:2011/01/12(水) 18:12:45 ID:hQC4uJTJ
なあ、どんな板やスレでもそんな話してるの?
このスレの名前、読んでみたことがあるかい?
244Socket774:2011/01/12(水) 20:52:42 ID:ZiwzTrCo
たしかにサムチョンのHDDらしきものはPCパーツじゃないからな。
スレ違いの話すんなや。
245Socket774:2011/01/12(水) 20:53:58 ID:+QGt0L94
>>243
在日のお前が黙ってれば何も問題ない。
246Socket774:2011/01/12(水) 20:54:37 ID:p3TWm//O
>>233
俺も1Gの(ry
247Socket774:2011/01/13(木) 04:08:19 ID:ayoka8rz
PC98の同級生のフロッピー入れ替えがかったるくて
外付けHDD230MBを買ったのが20年くらい前か
248Socket774:2011/01/13(木) 04:20:52 ID:tc+thBJm
MSXに8万の40MB付けたけどインストールできるのはDPS-SGくらいだったでござる
249Socket774:2011/01/13(木) 04:39:10 ID:Rg8A0R+Q
>>247
8枚組だっけか?
頑張って入れ替えてたなぁ
250Socket774:2011/01/13(木) 13:38:42 ID:/+MDzRW8
俺はPC9801EX2に40MのHDDを内蔵させていた
251Socket774:2011/01/13(木) 15:01:28 ID:BdR681dN
通販で2テラの7k切りマダかいな?
WDのEARSでいいから、早く7k切れや
252Socket774:2011/01/13(木) 15:04:18 ID:TfFY4KKd
今年の夏は5k台のHDDはどのくらいの容量になるんだろうな
去年は1年で500G→1Tになってたし
253Socket774:2011/01/13(木) 19:12:17 ID:rgLpCwU6
【乞食速報】2TBHDDが\6,951キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!!! ※
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294911430/
254Socket774:2011/01/13(木) 20:51:08 ID:HPfwEIoX
>>251
年末に6980で買えたよ
255Socket774:2011/01/13(木) 21:04:26 ID:6E6Reold
>>253
一瞬、3TB化と思ってクリックしちまったわw
256Socket774:2011/01/13(木) 21:17:06 ID:GpFPSLPn
>>254
あー、マウスパッドついてたやつか
クレカ盛ってないから買えんかった
257Socket774:2011/01/13(木) 22:47:42 ID:FgtwvjQ3
>>253
この程度で乞食速報ねえ
258Socket774:2011/01/15(土) 09:12:50 ID:PAuFiaKJ
日立の2T買ったが振動半端ねー。こんな五月蠅いのかよ。
これじゃWDのままで良かったなorz
259Socket774:2011/01/15(土) 10:40:58 ID:7YPn5srj
>>258
日立はツールが出てるくらいだからな
静音性、低発熱ではサムソンがベストだよ
260Socket774:2011/01/15(土) 10:55:23 ID:gW/6xqf0
透明化でスッキリ
261Socket774:2011/01/15(土) 11:29:07 ID:WhMVCSsu
サムチョン(笑)
262Socket774:2011/01/15(土) 12:52:39 ID:e+3jwy9S
>>259
サムチョンは平均一ヶ月で壊れるから論外
日本向けは本国の検査に通らなかったクソばっかだから当然
263Socket774:2011/01/15(土) 13:16:04 ID:nKKjf47n
>>258
旧型?
264Socket774:2011/01/15(土) 13:25:51 ID:U+2/uMjv
精密工作技術の向上した現在のHDDで振動とか言ってる人は
まともに固定してないorできてないだけ自業自得
265Socket774:2011/01/15(土) 13:27:05 ID:b1EqIAm4
ケースが共振するならあるかもしれないけど
HDDでモーターの駆動音以外なんかあったっけ?
266Socket774:2011/01/15(土) 13:36:47 ID:jsWLz9W3
>>262
まあ、ソースがあるなら提示してみるといい。
ここはハングル板じゃないので、嫌韓ならなんでも信じてくれる訳ではない。
267Socket774:2011/01/15(土) 13:37:36 ID:BrQ/wvmZ
>>9
1TBのお勧めは?

>>265
DTLA307030もそうだったけど モーターがやかましい
268Socket774:2011/01/15(土) 13:39:46 ID:EylCQ4EI
IDEなHDD寒くなるとコールドスタートで
モォモォ唸るw
S-ATAでもあるのね。
この手の音は
269Socket774:2011/01/15(土) 13:43:32 ID:GYh6zbki
サムチョンのゴミの話題はスレ違いなのでご遠慮ください。
270Socket774:2011/01/15(土) 13:45:35 ID:U+2/uMjv
>>268
それ共振だよ
冷却ファンを疑った方がいい
271Socket774:2011/01/15(土) 13:46:13 ID:mAROKXYr
分速7kで回転されたら振動くらいするさ
272Socket774:2011/01/15(土) 13:51:15 ID:mAROKXYr
>>268
電源のファンじゃないかな
273Socket774:2011/01/15(土) 14:03:15 ID:BrQ/wvmZ
>>268
こっちじゃ電源ファンだったな

>>271
IBM(7200)のHD2台つけたらものすごい轟音になった
274Socket774:2011/01/15(土) 14:12:15 ID:G3WVD7Uz
>分速7k
275Socket774:2011/01/15(土) 15:19:35 ID:FZ6CgaZX
車のエンジンをレッドゾーンぎりぎりでぶん回してるときがだいたい7000rpm(車種にもよるけど)
それに比べたらHDDの7200rpmは静かだろ
276Socket774:2011/01/15(土) 16:02:16 ID:G2XrKHjR
なんで内燃機関と比較する?
277Socket774:2011/01/15(土) 16:13:16 ID:71SIfCfP
>>258
0S03191BOX (中身HDS723020BLA642)は静かだよ
278Socket774:2011/01/15(土) 17:15:46 ID:ws5JN6oI
ヒョウタンから駒
技術者がたまたまここを見ていて動力がレシプロエンジンのHDDの開発が始まるみたいな
279Socket774:2011/01/15(土) 17:17:43 ID:ws5JN6oI
発動機もついてて電源いらずになるみたいな
280Socket774:2011/01/15(土) 17:24:26 ID:FZ6CgaZX
原子力スパコン
外部から電気を引いてくる必要なし
281Socket774:2011/01/15(土) 17:34:51 ID:F8DrUdOj
冷却水が必要です
282Socket774:2011/01/15(土) 17:39:49 ID:XjB385Sn
7K3000はいつ値段下がるんだコラ
283Socket774:2011/01/16(日) 06:45:00 ID:I0B+e9ZI
ちょっと聞かせてくれ。

今Win7 x64にHDD何台かAHCIモードで普通に接続して使ってるんだけど、
ここに2TBを2台買ってきて、RAID 1で動かしてみたいと思ってる。

こういう場合、まずBIOSでSATAの動作モードをAHCIからRAIDに変更する必要があると思うんだけど、
その時今までAHCIで使ってた他のHDDはそのまま使えるの?
それとも使えなくなっちゃうから、フォーマット+OSインストールからやり直さないとダメみたいなことになる?

RAID未体験なんでショボい質問ですまん。ググってもよく分からんかった。
マザボはP7P55D-E EVOです。
284Socket774:2011/01/16(日) 07:21:43 ID:Hv0ecFm1
テス
285Socket774:2011/01/16(日) 09:54:42 ID:G7W+dyj+
>>283
RAIDスレがある

1. OSからは起動ドライブが別物に見える、ドライブ交換をOSが許容するならOK
2. MBのおまけ機能のRAID 1はとても重くてすぐにやめたくなる
3. 戻すときのことも事前に考えとく必要がある
286Socket774:2011/01/16(日) 11:13:11 ID:JxzRxx38
日立の1T入れたずずずずずずと鳴る
どうやら外れをひいたらしい
一昔前のはこんなもんだったから懐かしいけど五月蠅いですなw
287Socket774:2011/01/16(日) 11:40:25 ID:QB4KBQoG
>>286
AAMで静かにできるだろ
288Socket774:2011/01/16(日) 13:07:01 ID:JxzRxx38
やってみる、ありがとう
289Socket774:2011/01/16(日) 16:53:49 ID:ZnPoPWvJ
サムスン、意外と良かったな
1.5Tの154UI、5400rpmで静かなのが欲しかったから買った。
わりと良かったので、同じく2Tの203WIを買った。
ところが、これがエラーはきまくりで、やられたと思ったが、
よくよく調べたら、マザボのSATAコネクタが悪かった。
203WIはAPMの問題はあるが、CrystalDiskinfo使えば回避できる。
次も2Tは203WIを買おうかな思っていたら、204WIに変わってしまった。
こいつはAFTだから駄目だな。
今、買うとしたら日立の2T5900?rpmだな。

日立は部品から内製しているようだが、サムは部品は外部調達で組立だけ。
それにしては、よくやるな(しかも後発)。
290Socket774:2011/01/16(日) 17:19:26 ID:yM8gGw/d
>>285
ありがとう。
そのへんのめんどくささと、単にバックアップを取っておきたいことだけが目的なのを考えると
単純に2台積んでrobocopyとかでコピー取らせておいたほうがよさそうだ。
291Socket774:2011/01/16(日) 17:27:48 ID:rlE7tAWe
寒信者って、ヨイショが下手すぎるよな。
292Socket774:2011/01/16(日) 17:31:35 ID:6QBQyny7
日立ってIBMから買収するまえにもHD作ってた?
293Socket774:2011/01/16(日) 17:49:17 ID:PVlX42Fv
作ってタネ
294Socket774:2011/01/16(日) 17:51:59 ID:mLUzLsKq
295Socket774:2011/01/16(日) 19:09:37 ID:6QBQyny7
とりあえず日立のHD購入してみるか

IBMはダメダメだったけど…
296Socket774:2011/01/17(月) 11:41:18 ID:zF5Cbjms
サムスンHDDの性能がいいのは
内部の部品が日本製だから…だと思う。
297Socket774:2011/01/17(月) 11:54:05 ID:cjMZuYPr
キムチ臭いな
朝から
298Socket774:2011/01/17(月) 12:41:00 ID:E+JCAX6d
さしずめ296は味噌や納豆のように臭いということかね。
299Socket774:2011/01/17(月) 18:43:26 ID:X4x9ynpt
WDのCaviar BlackとHGSTの7k5000ってどっちが速いんですか?
300Socket774:2011/01/17(月) 22:12:49 ID:zMAb6yZk
>>299
比べたいものの正式な型番を。
301Socket774:2011/01/17(月) 23:09:54 ID:X4x9ynpt
たとえば、WD2001FASS-00U0B0とHDS723020BLA642とかではどうでしょう?
302Socket774:2011/01/18(火) 03:05:30 ID:xSIQXWZM
>>301
ほぼ同じでしょう。得手不得手はあるだろうけど体感差はないと思う。
303Socket774:2011/01/18(火) 09:00:16 ID:rv9MMo7L
304Socket774:2011/01/18(火) 09:04:36 ID:k1QqFbpd
そのベンチ、WDの二種は両方とも使用済みだね。パーティションも切ってあるし。
そもそもCDMのような糞ベンチは全くあてにならんからHDTuneのランダムアクセスベンチで頼む
305Socket774:2011/01/18(火) 11:33:00 ID:1JO+/2Fv
>>304
CDMとHDTuneでは、プログラムから使ってるファイルアクセス方法が違うのはご存じですか?
306Socket774:2011/01/18(火) 12:32:11 ID:rv9MMo7L
>>304-305
必死すぎワロタ、転載でもかまわんから
まずは、ソースだして物言えよ
CDMが糞ベンチとかHDD系のスレにいて良く言うねえ
糞HDTuneは2T以上は金払わないと不正確だから問題外
お前らもうまいこと言って使ってないんでしょ?
反論は証拠を示してからどうそどうぞ
307Socket774:2011/01/18(火) 12:45:50 ID:1JO+/2Fv
>>306
スマンがあんたのカキコは観てない。 糞ベンチに反応しただけ
308Socket774:2011/01/18(火) 20:01:28 ID:rv9MMo7L
>>307
アンカーミスったすまんのう
309Socket774:2011/01/18(火) 20:18:27 ID:jbkfE6Km
「アンカーミス」じゃないだろ。
310Socket774:2011/01/18(火) 20:42:51 ID:trbLleC4
2TのEZRSって出ないん?
311Socket774:2011/01/19(水) 05:18:22 ID:suZxuNJr
2dのは出ない。
312Socket774:2011/01/19(水) 05:25:12 ID:/Kf3ps0T
1米トンは907.18474 kg
313Socket774:2011/01/19(水) 05:34:09 ID:suZxuNJr
OS/ファイルシステムごとにいろんなパターンでアクセスすると、
得手不得手があるのはわかるよ。

これは低速病が話題になったときに試したやつ。
https://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuOYzRkYmQ4YWYtY2ZlMi00NmVlLWJjMTMtZTE2YjZkZDA0ZDk5&hl=ja
http://pastie.org/917428
3TB級が出そろったらまた比較してみるかも。
314Socket774:2011/01/19(水) 07:52:26 ID:nKo/Ny9h
5K3000が8000円ポッキリになるのはいつの日になりますか?
315Socket774:2011/01/19(水) 08:33:17 ID:suZxuNJr
ニュー速の情弱騙しも通用せず、これじゃまったくの逆効果だね。
悪い評判を広める結果にしかなってない。

>1TBHDDが3930円!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295354455/
316Socket774:2011/01/19(水) 18:27:46 ID:QYM0qi5O
現状、2TB以上は、5K3000か7K3000を
買うのがベストバイなのかな?
317Socket774:2011/01/19(水) 19:30:40 ID:LyxOyIoS
2TBのHDD(WD20ERARS)を増設しようと購入したんだが、
フォーマットの60%ぐらいのところで止まってしまう。
初期不良かと思い、交換したがまた同じところで止まる。
仕方なくパーティションを1TBで区切って今使っているが、残り半分はフォーマット失敗する。
BIOSも疑って更新してみたがダメぽ
誰か助言よろしこ・・・

OSはVsita Home premium 32bit
318Socket774:2011/01/19(水) 19:35:51 ID:AGZ8hYxg
>>317
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ってのがあるからやってみては?
半分使ってるて、そんなの使わない方がいいよw
319Socket774:2011/01/19(水) 19:45:23 ID:A6thvX7j
>>317
マザーボード何?んで、どこに繋いでるのん?
320Socket774:2011/01/19(水) 19:50:42 ID:RPXKDEbd
返品受け付けたショップがカワイソ
どうせギガウンコの糞マザーで「BIOSうpでーとって何それおいしいの」な奴だろ
321Socket774:2011/01/19(水) 19:51:47 ID:nOk7Jbls
>>317
どうせあの有名なドライバのバグのせいだろ
知らないってことはお前、メーカー厨だろ
VISTAに収録されたnForceドライバには1TBを超えるとアクセス出来ないという致命的なバグがあった
これは知らない人は自作板にいないってぐらい超有名な話
nForceドライバを更新しないでそのまま使い続けてるメーカー厨が1.5TBや2TBのHDDを繋いでは騒ぎ立てる
322Socket774:2011/01/19(水) 20:15:20 ID:aU064MEj
メモ
Feature Tool
Spread Spectrum clocking は選択されてない
SATA (1) の場合は無効にする
323Socket774:2011/01/19(水) 20:49:46 ID:LyxOyIoS
317です。
厳しい意見ながら的確な返答感謝です。
お見通し過ぎて怖い。
どうやらnForceドライバっぽいです。
更新してフォーマット中です。

普段自作とか興味ないのでこちらの板には来てませんでした。
自分なりに調べてみたけど解決できませんでした。
いろんな板からここ選んで良かったです。
返答してくださった方々、どうもありがとうございました。

お店の人には悪いことしたなぁ・・・orz
324Socket774:2011/01/19(水) 21:12:43 ID:eU0FnwWJ
「悪いことした」ではなく、店に行って突っ返したもの自腹で買い戻してこい
325Socket774:2011/01/19(水) 21:15:41 ID:VveC7m8Z
>>323
俺もツクモたんでしたよ。知らなかったんだ。仕方ないよ。
326Socket774:2011/01/20(木) 00:27:41 ID:jZ6GWs5h
>VISTAに収録されたnForceドライバには1TBを超えるとアクセス出来ないという致命的なバグがあった

これってMicrosoftUpdateをかけても更新されないのかな?
327Socket774:2011/01/20(木) 01:44:06 ID:oBdC9Z/W
HDDの価格には>>323>>325みたいなクズの所業によるコスト転嫁がされてる
328Socket774:2011/01/20(木) 01:54:10 ID:jZ6GWs5h
>>327
そうだよ、忘れちゃならないのが色づけ表示のCDIな。
329Socket774:2011/01/20(木) 18:46:40 ID:esUxz5QN
7K3000の値段はいつ下がるの
330Socket774:2011/01/20(木) 19:59:25 ID:RG18KHVq
>>325
反省はしとけよ。
331Socket774:2011/01/20(木) 20:12:13 ID:NQ0/g1F/
>>328
http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2103845
外人さんの情弱さんも困惑のCDI
332Socket774:2011/01/21(金) 03:47:03 ID:ODs/x77A
>>331
さんきゅ。追加しました。

>【CDM】役に立たないCrystalDiskInfo【細木】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294663746/15
333Socket774:2011/01/22(土) 20:34:29 ID:OY2ijIu6
評判が「悪くなかった」頃に154UIを買って以来
HDD増設しようとしてここ見にきたら
いまどきのHDDってどれもなんか病気持ちみたいに読めてしまって
何買っていいのか分からなくなった・・・_| ̄|○
システムもXPなんで2TBは相性がどうのっていうし
バグは自分で直さないといけないみたいだし
HDD業界、いったいどうしちゃったの?
334Socket774:2011/01/22(土) 20:36:03 ID:0tskzpXY
>>333
7K3000でok
335Socket774:2011/01/22(土) 20:39:58 ID:mDG3a03J
>>333
7にしろ
快適だよ
336Socket774:2011/01/22(土) 20:43:48 ID:fV5Jpz6i
154UIをもう一個買ったら?満足してるんだろう?
337Socket774:2011/01/22(土) 21:59:33 ID:pRBqK0ut
>>333
自分どうしちゃったの? 日本語が不自由なのか判断力が低下してんじゃね? このスレ良く嫁w
338Socket774:2011/01/22(土) 22:35:50 ID:UDnyeCd8
買い換えるのはHDDよりまずOSだな
そうだな
339Socket774:2011/01/23(日) 01:22:40 ID:CYhLPfZ2
MSの社員がOSを7に変えろってさ
ひとりで何もできないアホならそれでよいとしておく
340Socket774:2011/01/23(日) 02:08:24 ID:ckWcIx4l
ま、別にOSかえるからって、Windows7にしなきゃいけないわけでもないよな
Ubuntuなどでもいい
341Socket774:2011/01/23(日) 07:55:24 ID:Ns3KtkSl
そうそう、WindowsXPも悪くないよ。
シングルコア・1GBメモリ・300GB HDDあたりでもそこそこ使える。
342Socket774:2011/01/23(日) 19:44:48 ID:LO7dJkcX
買い換えようかな
343Socket774:2011/01/23(日) 21:02:32 ID:kzOVx7G6
>>333
ちょっと前までは確かにそうだったかもしれないが、
いまは、HGSTの新型買っとけばいい。
344Socket774:2011/01/23(日) 21:27:09 ID:NyPoPHVk
今までWDが多かったけど 7K3000 のおかげで HGST のHDDが多くなった。
345Socket774:2011/01/24(月) 06:00:04 ID:CySBpmwv
5K3000が今のサムチョン2TBくらいまで値段落ちてくれればなー
正直システムドライブにするならSSDっていう強い選択肢があるわけで
7K3000の立ち位置が中途半端というか・・・
346Socket774:2011/01/24(月) 12:13:47 ID:6sCfpSCJ
日立の500GBからサムソンの2TBに換装したら温度が5度以上下がった
最近のHDDはすげえな
347Socket774:2011/01/24(月) 12:18:31 ID:HMFJNf0E
温度は何で計測されましたか?もちろん熱伝対くらいは使ったんですよね?
まさか低めに表示される事で定評あるSamsungのSMART値を鵜呑みにしてたりはしませんよね?
348Socket774:2011/01/24(月) 12:33:13 ID:wmmLuxCq
サムチョン(笑)
349Socket774:2011/01/24(月) 12:37:01 ID:VETuIToT
サムの温度下がったって。。ぷぷ
350ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2011/01/24(月) 12:41:41 ID:jL18GvVX
日立工作員さんが必死でしゅ(^▽^)
351Socket774:2011/01/24(月) 12:50:09 ID:9u0qs1FG
必死なのはサムじゃないの?

今のHGSTは余裕でしょ。
なんてったって、品がいいんだから。

唯一の欠点は価格だけ。
352Socket774:2011/01/24(月) 13:03:35 ID:6sCfpSCJ
ごめんなみんな
オーブントースターから液晶からHDDまで身の回りの物がどんどんサムソン化してる
353Socket774:2011/01/24(月) 14:58:36 ID:rbIUkm75
>>350
マトモな人発見!
354Socket774:2011/01/24(月) 15:03:43 ID:HMFJNf0E
ぴころ ◆lHG3Yzo0a6はWindowsのクラック専門のコテなのだが、そいつがまともなのか?
お前も泥棒朝鮮人の仲間というわけかな?
355Socket774:2011/01/24(月) 15:20:07 ID:kwhw2NEU
マトモかどうかはともかく、高いってのは最大の欠点だからな
356Socket774:2011/01/24(月) 15:28:48 ID:lqORz3Q4
HDDスレでは業物とぴころだけが良心
357ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2011/01/24(月) 15:54:34 ID:jL18GvVX
ふ〜(^▽^)
358Socket774:2011/01/24(月) 16:27:20 ID:0hLKKjiU
>>354
おまえはHDDスレで差別発言してるクソやろうというわけだな
359Socket774:2011/01/24(月) 16:48:08 ID:wmmLuxCq
チョンが差別されるのは仕方ないです(笑)
360Socket774:2011/01/25(火) 01:45:51 ID:E7+1PBFr
HDDを増設しようとしたが、CPUファンが邪魔で3.5インチベイに入れられない。
ファンの取り外し方も分からないので、シャドウベイではない部分に外から挿入してみたが、
今度は、ネジ穴の高さがが微妙に合わない。でも、横穴は使えそうなので、両面1箇所ずつネジ止め。
運良く内部の二つのHDDの間は、ベイ一つ分、離れた。
一応、HDDを増設できたがこれでいいのか心配になる。パソコンの前面にHDDが見えているのが気にしない。
361Socket774:2011/01/25(火) 03:58:22 ID:U+xN9HEv
>>360
君は自作ユーザーなのかね。
362Socket774:2011/01/25(火) 09:26:51 ID:ojTCdREe
cpuクーラーが邪魔になるってどんだけ詰め込んだケースなんだ。
その前にシャドーがそんなところにあるのってあったっけ?
363Socket774:2011/01/25(火) 10:35:58 ID:hcXI0bYr
サムスンは1.5TBは結構イイけど2TBは駄目
XP使いならSeagateがいいんでない?日立も静音化できるなら買いだけど
364Socket774:2011/01/25(火) 19:44:26 ID:ZWDJSyjf
2TB7200回転オススメよろしく
365Socket774:2011/01/25(火) 19:46:24 ID:eeaXJT03
7k2000
366Socket774:2011/01/25(火) 20:02:08 ID:osOipnri
7K3000の2TBマジおすすめ。 160MB/s 超えるよ
367Socket774:2011/01/25(火) 20:07:54 ID:ggZdmCGT
シーケンシャルアクセス値なんてただの飾り
368Socket774:2011/01/25(火) 21:25:05 ID:0J0utvxl
160なのねぇ、ワチキの黒キャビチャンより速いのねっ
369Socket774:2011/01/25(火) 21:25:46 ID:scbjOFP1
WD10EADSを7K3000の2TBに置き換えようと思ったけど、
置き換えした後はAcronis TrueImage WD editionが使えなくなることに気づいた…
370Socket774:2011/01/25(火) 21:56:42 ID:oGzL2Xrk
ばかだなー
371Socket774:2011/01/26(水) 00:19:06 ID:XFrNpqXD
いつも思うんだけど、最初にゼロフィルじゃなくて適当なデータを容量いっぱいまで書き込むのじゃだめなの?
372Socket774:2011/01/26(水) 00:23:28 ID:HeFiTWMF
ゼロ埋めの代わりにランダム埋めするのは問題ないでしょうけど、
パテを切ってファイルシステムを作ってからだと、
パテ間やファイルシステムの管理領域等に隙間が残るので、意味半減。
373Socket774:2011/01/26(水) 01:22:06 ID:Zmd6+YJ4
埋めるならゼロフィルにしといた方が、万一のサルベージが楽ちん。
374Socket774:2011/01/26(水) 08:12:40 ID:5DD/us0j
パテやファイルシステムなくてもランダム値書き込めるツール使えばいいじゃん
375Socket774:2011/01/26(水) 09:02:44 ID:Zu4Lg3ga
そうじゃなくて、テレビ録画などで埋めたいんだと思う
376Socket774:2011/01/26(水) 19:33:11 ID:v3ruTiRM
僕は、データ削除ツールで数回ランダムフィルしてからゼロフィルしてる
377Socket774:2011/01/26(水) 21:45:24 ID:DMcdc041
>>3の手順はみんなクイックフォーマットだけど普通のフォーマットってしないもんなの?
クイック+チェックディスクだと認識してるんだけど違うのかな?
378Socket774:2011/01/26(水) 22:55:17 ID:HeFiTWMF
>>377
ここは自作PC板なのでジサカーしかいないのが暗黙の前提になってる。
>>3のジサカーがやる手順では
ゼロフィル(全セクタカキコ)/ロングテスト(全セクタ読み出し)をする。
その後OSの通常フォーマットをする意味はないのでクイックでOK。
379Socket774:2011/01/27(木) 09:34:42 ID:NUzeYNTx
新しいHDDに移し終わった500GB前後の古いHDDを売却しようと思うんだけど
ドスパラ・祖父以外にいい所ありますか?
380Socket774:2011/01/27(木) 09:56:31 ID:fu3q3AsU
HDDの買取はじゃんぱらが比較的高額
381Socket774:2011/01/27(木) 12:05:47 ID:tFqVAbS1
どすぱらって時間がかかる上に難癖つけて買い叩くんじゃなかったっけ。
382Socket774:2011/01/27(木) 12:09:55 ID:XhilRwjk
近々3.5インチ2TB内臓HDDを購入しようと思っています。(PC内に増設)
いまオススメはどれですかね〜
因みにSEAGATEかWESTERN DIGITALで考えています。
383Socket774:2011/01/27(木) 12:10:41 ID:jMHp7Kf4
別に異常が無ければHP記載の価格で買い取られたけどなぁ
じゃんぱらはMHDDのフルセクタスキャンで読み取りが遅いセクタが四つ以上だと買い叩かれるのではなく買い取り不可。
一番高く売れるのはヤフオク。シリアルやロットまで明記すればデータ復旧業者がドナーとして高く買い取ってくれるよ
384Socket774:2011/01/27(木) 12:29:51 ID:2h9vUPhX
>>382
日立の7K3000。
385Socket774:2011/01/27(木) 12:32:07 ID:XhilRwjk
>>384
できればSEAGATE、仕方無くWESTERN DIGITAL。
それ以外には考えていません。
386Socket774:2011/01/27(木) 12:33:28 ID:+zWDtCXW
じゃあそれ買えよ・・・相談する意味がわからん。
387Socket774:2011/01/27(木) 12:34:42 ID:jMHp7Kf4
ST2000DL003は5950rpmでAFT。
WD20EARSは5,000rpmでAFT。
アライメント調整できるならこれらでもいいが、
お勧め機種をわざわざ質問するレベルの奴は非AFTで7,200rpmの7K3000が一番無難。
388Socket774:2011/01/27(木) 13:53:01 ID:XhilRwjk
>>386
メーカーに数種類あるでしょう

>>387
1年ほどHDDに関してノータッチでしたので…
SEAGATEにもAFTがあるんですね。
因みにVISTに組み込むので面倒なアラメンは不必要ですね。

回転数の低いWD20EARSが熱に有利そうだけど、ST2000DL003にしてみようかな。
389Socket774:2011/01/27(木) 15:26:51 ID:ySRhGklk
フリーソフトでフォーマット(クイックじゃなく)した後
ディスクチェックして不良セクタ出なかったら、使用しておk?

>>2の多少気にかける人レベルの人間だが
390Socket774:2011/01/27(木) 15:32:03 ID:oa4CILgW
>>382
値段バカ高いのを除くと3種類しかないだろ
ST2000DL003
ST32000542AS
WD20EARS

発売時期を考えると542ASは終息が近いだろうから、実質2択
Seagateがいいって後出しで条件追加したら、DL003しかない。
391Socket774:2011/01/27(木) 16:59:21 ID:jT5FEKDB
>>379
ヤフオクは?
392Socket774:2011/01/27(木) 18:12:53 ID:XhilRwjk
>>390
>>387
ST2000DL003 がこれがオススメなんですね。
品切れてたら→WD20EARS 狙いで買います。
393Socket774:2011/01/27(木) 18:20:18 ID:jMHp7Kf4
ST2000DL003は旧型のST32000542ASよりプラッタ数減っててシーク音が静かという評判だがね
俺は使った事が無い
394Socket774:2011/01/27(木) 18:50:28 ID:7cKAE5D2
ST2000DL003ってここで全然話題にならないけどどうなん
395Socket774:2011/01/27(木) 18:57:26 ID:jgAu2Wvn
放射能汚染が酷くて皮膚がんになった
396Socket774:2011/01/27(木) 19:00:45 ID:jMHp7Kf4
海門スレに沢山書いてあるだろ。
smartalignとか言うアライメントがズレてても遅くなりにくい機能が付いてるとか宣伝されてるが、
4kに関してはアライメントズレてると他のAFTのHDD同様半速になるが、16kとか64kは遅くならない…とか
散々検証されてるよ
397Socket774:2011/01/27(木) 19:00:52 ID:+5GX7NPi
>>394
DL003特に問題ない感じ。
2層DVDリップで試してみたけど、333ASみたいに低速アクセスが続くとハングするプチフリ病はない。
ローエンドモデルでは初のロード・アンロード移行機種だけど、寒みたいな変なスピンダウンもない。
性能にあんま関係ないけど、6GだからMPUはMarvell製かな?と疑問に思って取り付け前に基板外して裏見たけどMPUはLSI製だった。
398Socket774:2011/01/27(木) 20:00:40 ID:7cKAE5D2
ST2000DL003結構いいのか
5K3000は安くなるまで当分かかるだろうし、倉庫用に買ってみるかな
399Socket774:2011/01/27(木) 20:27:49 ID:lbfR1u5G
ST2000DL003で、XPでも大丈夫みたいな話で騙されてた馬鹿はいたな
データドライブとしてならいいけれど、システムのインストールしたければ結局面倒なのに
400Socket774:2011/01/28(金) 00:48:28 ID:OhwkznPd
ST2000DL003はよくわからん独自のアライメントが逆に不安
401Socket774:2011/01/28(金) 03:23:29 ID:OhwkznPd
http://kakaku.com/item/K0000187246/pricehistory/
7K3000が8000割ったら本気出す
402Socket774:2011/01/28(金) 04:44:33 ID:IrB610kR
http://tokiwa.qee.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html

このFat32Formatterというのを使ったのですが
これはゼロフィルでしょうか?

バッファローのディスククフォーマッターの物理フォーマット=ゼロフィルらしいですが
それと同じでしょうか?

それともfat32にされただけで0で埋められておらず
ディスクフォーマッターで物理フォーマット(ゼロフィル)後
Seatoolsでロングテストであっているでしょうか?

またその後にやることはありますか?
>>378読むとクイックを更に最後にやるのが正しい?
403Socket774:2011/01/28(金) 05:08:25 ID:Ugt4QOl9
>>402
OSは何を使っていますか?

VISTA/Win7 なら通常フォーマットで 0fill されますので大丈夫かと。
404Socket774:2011/01/28(金) 05:11:15 ID:y2ZAvVOH
2TBで6時間以上かかったのでなければゼロ埋めはしてないと思うけど
ソフトのことは作者に聞けば?
テンプレ >>3 ジサカーフォーマット通りで。
405Socket774:2011/01/28(金) 05:14:30 ID:y2ZAvVOH
>>403
この人はfat32でフォーマットしたい人なんだよ。
宗教上の理由だからそこは口出しできない。

vista/win7ならfat32でもゼロ埋めするの?
あと、vista/win7でもパテ外は埋めないだろうから
完全なゼロ埋めの代わりにはならないよ。
406Socket774:2011/01/28(金) 05:23:37 ID:IrB610kR
>>403
XPです
407Socket774:2011/01/28(金) 20:49:22 ID:oZ6tDnr1
データシートでの2TB消費電力比較

Seagate 2TB 5900rpm ST2000DL003
ttp://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/datasheet/disc/ds1720_barracuda_green.pdf
標準動作 5.8W
アイドル 4.5W
スタンバイ 0.5W
スリープ 0.5W

日立 2TB 4500rpm⇔7200rpm可変 HDS723020BLA642
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/6487C1BF0107A2E58825781D0033EE6E/$file/DS7K3000-2TB_andUnder_OEM_manual_1.0.pdf
標準動作 7.4W
通常アイドル 5.2W
アンロードアイドル 4.4W
4500rpmアイドル 2.4W
スタンバイ 0.9W
スリープ 0.9W

日立 2TB 4500rpm⇔5940rpm可変 HDS5C3020ALA632
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/3B466EACAD15AD4E8825781D00360E58/$file/DS5K3000-2TB_CS5K2000_OEM_manual_1.0.pdf
標準動作 5.5W
通常アイドル 4.2W
アンロードアイドル 3.5W
4500rpmアイドル 2.5W
スタンバイ 0.9W
スリープ 0.9W

WesternDigital 2TB 5400rpm WD20EARS-00S8B1
ttp://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=773&language=6
標準動作 6.0W
アンロードアイドル 3.70W
スタンバイ 0.80W
スリープ 0.80W

WesternDigital 2TB 5000rpm WD20EARS-00MVWB0
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701229.pdf
標準動作 4.5W
アンロードアイドル 2.5W
スタンバイ 0.7W
スリープ 0.7W

Samsung 2TB 5400rpm HD204UI
ttp://www.samsung.com/global/business/hdd/productmodel.do?group=&type=94&subtype=98&model_cd=552&tab=fea&ppmi=1219
標準動作 6.3W
アイドル 5.1W
スタンバイ 1W
スリープ 1W
408Socket774:2011/01/28(金) 20:55:12 ID:e9asfCLW
>>407
サムスンがいいね。
409Socket774:2011/01/29(土) 00:22:21 ID:n4Ij1+bE
結構また値下がり進んできたな
2月中には2TB6000円割るかな
410Socket774:2011/01/29(土) 15:39:49 ID:0ZtYtAMR
可変ってどうなんだろうな
411Socket774:2011/01/29(土) 21:02:40 ID:QeI/M3dV
>>410
アイドル状態の時にRampにヘッドを退避させた上で回転数を落とすだけだから、倉庫用HDDじゃないと可変の意味は無いよ。
システムに使うと頻繁なアクセスがあるから、回転数固定のHDDと変わらない。
412Socket774:2011/01/29(土) 22:42:56 ID:MxKOuMA/
倉庫用に沢山積む以外で電力を気にする必要もないけどな
413Socket774:2011/01/30(日) 12:39:18 ID:UqSCDyO7
論外のサム、いまだになんとなく敬遠される海門、
製品の質はいいが新型HDDのゼロフィルがDFTで1TBだと5日位かかる
サポートが最低な日立。

結局、無難なのはWDか。
2.5インチ東芝は日立よりサポートの質が悪い売りっぱなし。
414Socket774:2011/01/30(日) 12:42:26 ID:kLLdGQR7
>>413
アジアサッカー大会でオーストラリアから得点をあげたのは韓国人だけというところからもみて、
サムスンがいい。感情的にならず論理的に考えるべき。
415Socket774:2011/01/30(日) 12:50:39 ID:lqVQGIuD
>>411
ヘッド退避ってWDIDLEみたいなもの?
あれは停止して然るべきだと思っているんだが
416Socket774:2011/01/30(日) 12:50:47 ID:JkoDt1Fi
なんだかんだで倉庫は緑キャビ、作業用は青キャビになるな
417Socket774:2011/01/30(日) 12:58:19 ID:DK4zkGDY
>>413
バルクにサポートを求めるなよ

>>415
倉庫用で長時間アクセスしない時はヘッド退避して回転数落として消費電力下げるのは合理的。
WDのInteliparkはヘッド退避までの時間が短すぎるのが悪い
418Socket774:2011/01/30(日) 13:51:31 ID:KLDv058n
みんなバールクたけもとぴあの
419Socket774:2011/01/30(日) 17:28:31 ID:+OsLdYFX
>>414
あの人は日本人だから
420Socket774:2011/01/30(日) 18:06:57 ID:P3EGwKWp
室温8℃で、暖房を入れずファンでWD15EADSを冷やしながら
4台同時にゼロフィルしてみた。
冷え方に多少差があるけど最大12℃までしか上がらず、
カキコ速度は40MB/S前後。
ゼロフィルしながらファンを止めて吸気口を塞いだら
徐々に17〜18℃まで上がったけど速度変わらず。
リブートしてやり直したら95MB/S出た。
起動時に低温病だと、直すにはバスリセットが必須なんだね。
低温病の境界は15℃ぐらいかな?
421Socket774:2011/01/31(月) 11:26:43 ID:tULPxmSb
XPで使うのに倉庫用のが欲しいんだけどAFTでも問題なく使える?
422Socket774:2011/01/31(月) 12:47:46 ID:M6YQzhTx
>>421
HGST 5K3000 の 2TB が XP ではいいと思う。
423Socket774:2011/01/31(月) 18:45:54 ID:tULPxmSb
>>422
ありがとう。
まだ出たばっかりの奴だね。
もう少し値段がこなれたら買ってみる。
424Socket774:2011/02/01(火) 05:36:27 ID:lgCgavh4
最新インテルチップセットに不具合キタ━(゚∀゚)━!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296490461/951

951 : ハーディア(東京都) : :2011/02/01(火) 04:47:38.19 ID:jFQd6MAu0
Intel Discovers Bug in 6-Series Chipset: Our Analysis

It’s Limited to 3Gbps Ports Only
問題あるのは3GbpsのSATAポート(4ポート)のみ
6Gbps(2ポート)は問題ないようだ。

The Failure Manifested
時間が経つにつれSATAのビットエラーレートが上昇する。
エラーが発生しても転送はリトライされるが、
エラーレートが非常に高くなればリトライに時間がかかり性能が低下することになる。
そして、最終的にはドライブが見えなくなる。

What About Current Sandy Bridge Owners?
Intelはエンドユーザが不具合に気づくことはまずないだろうと話した。
使われ方によるが、Intelでは3年以上の使用でエラーレートが
およそ5〜15%上昇すると予想している。

ttp://www.anandtech.com/show/4142/
425Socket774:2011/02/01(火) 07:36:36 ID:Ggvoqq6x
HDDが壊れるって話よく聞くけど、体験したことないからよく分からんな。
とりあえず、バッファローのは全く壊れないから安心だわ。
426Socket774:2011/02/01(火) 07:43:07 ID:AEBW3nbs
ぼくのばっふぁろーのはーどでぃすくはこわれない

久しぶりにこのスレで笑わさせてもらいました。
427Socket774:2011/02/01(火) 09:27:01 ID:+JThoiie
人生とはバッファローの外付けハードディスクのようなもの
あけてみるまで中に何が入っているか分からない。

チョコレートの箱なら中身がチョコレートだと断言できるんだけど。
428Socket774:2011/02/01(火) 09:29:12 ID:4Oqk0k9V
いやいや、牛は入ってるの表示してあるよ
わからないのは哀王の方だな
429Socket774:2011/02/01(火) 10:48:56 ID:DWLrcUEm
シュレディンガーのHDD
430Socket774:2011/02/02(水) 04:43:18 ID:NyaqxuNh
このスレではバッファローの評価は低いのか。今後の参考にしよう。
431Socket774:2011/02/02(水) 06:46:36 ID:qB/9OkMR
>>427
バレンタインデーの時は空箱だったことがある。
「こんな事をする人が喜ぶ日なんだな」
と思った。
432Socket774:2011/02/02(水) 09:45:37 ID:ryV0AEoh
自作民からはメルコ時代からダメルコって言われてるしね
433Socket774:2011/02/02(水) 11:58:35 ID:+XAx4HRF
今ではバッファオーバーフロー呼ばわり
434Socket774:2011/02/02(水) 17:37:50 ID:1ibcCeAi
1台の新品HDD買うより、2台の中古HDD買うほうがいいんじゃね?
そりゃ中古は壊れやすいだろうけど、2台同時に壊れる事はほぼないから
データーは残る
435Socket774:2011/02/02(水) 17:42:04 ID:WInDHfe1
やだぁ お古はやだぁ
新品でなきゃやだぁ
436Socket774:2011/02/02(水) 17:46:00 ID:HCeN16Pw
HDDは新品がどんどん値下げしていくから、中古と値段差があまりない。
437Socket774:2011/02/02(水) 18:35:30 ID:dCqHcC9h
入手できなくなった規格のパーツを買うのならともかく現行品の中古にまで手を出すくらいなら自作なんか辞めたほうがいい
438Socket774:2011/02/02(水) 18:40:48 ID:DFS2+xZD
へぇ〜すごいね
439Socket774:2011/02/02(水) 18:53:15 ID:dIWEyl2P
同容量なら中古と新品の差
下手したら500円の差だからなあ
HDDは新旧入れ替えの時期は凄く安くなるから
新品のほうが良いと思う
>>438
HDDに関しては俺も常用で中古は避けたほうが良いと思う
新古品やらBTOに組まれる予定で使われなかったとか
出所がはっきりしてるならいいと思うけど
440Socket774:2011/02/02(水) 18:57:09 ID:B+vWYGyy
80G HDD 3台 +RAID カード を 2000円で買った俺は猛者。

2週間使って、なぜ前の持ち主が、手放したか、やっとわかった orz
441Socket774:2011/02/02(水) 19:02:13 ID:dIWEyl2P
80世代じゃ現行一台に負けるんじゃw
まあレスポンス良ければまだ使えるけど
442Socket774:2011/02/02(水) 19:02:51 ID:DFS2+xZD
まあ価値観なんて人それぞれだが
中古でもリスクを把握したうえで用途を限れば十分使えるがな
443Socket774:2011/02/02(水) 19:26:29 ID:wbyp8r+u
HDD酷使するやつはなるべく少なくまとめた方が良いよ。
仮に1年間24時間連続でガリガリさせてたとすると、
1年間の電気代はそれ一つで2000円。3年で6000円にもなる。

古いHDDをp2pでどうのと言っているやつを何度か見たことがあるが、バカの極み。
444Socket774:2011/02/02(水) 20:01:07 ID:UXjtDOPm
>>432-433
今はバッキャローだろ。
445Socket774:2011/02/02(水) 23:50:01 ID:IrUuuSJo
BUFFALOやIOはバカにされることが多いが、はっきり搭載HDDがわkれば同じ型番のバルク
を買うよりよほど安全安心
一応チェックしてから組み込んでいるしHDDメーカも信用失うような出荷も少ない
446Socket774:2011/02/03(木) 00:00:01 ID:P2mvGtDj
でも大抵サムチョン入ってますよ
447Socket774:2011/02/03(木) 00:07:05 ID:SIi+xUqE
いつまで板違いの外付の話をしてんの?
448Socket774:2011/02/03(木) 00:30:58 ID:jK0KWtCC
なにをチェックしてから組み込んでるって?言っている意味がわからん。
故障の少ないロットを優先的に仕入れられるとか言わないでね。
449Socket774:2011/02/03(木) 12:20:53 ID:VvL7AoEk
test
450Socket774:2011/02/03(木) 12:47:51 ID:IQ/2nwQ8
>>448
わからんなら書き込まなきゃいいだけなんだけどね。
451Socket774:2011/02/03(木) 15:19:00 ID:SIi+xUqE
>>448
角度とか
452Socket774:2011/02/03(木) 17:20:28 ID:RFh8YJfw
453Socket774:2011/02/03(木) 18:56:41 ID:/Qf6jHkU
やっと通常価格が1ヶ月前の特価に追い付いたか
454Socket774:2011/02/03(木) 20:39:10 ID:CNpacKJR
それでも5000円を切らないと買わね
455Socket774:2011/02/03(木) 20:41:14 ID:M9AAlSgm
俺も5k切ったら買うわ
この前粘って7,2kで買った3日後に7k切って出されたし
456Socket774:2011/02/03(木) 21:18:24 ID:Dl0aWmKL
\4980になるの5月だな
457Socket774:2011/02/03(木) 22:47:50 ID:M7yd1wKA
昨日デポで7.5kでポチったわ
458Socket774:2011/02/03(木) 23:12:38 ID:KVaV4G4E
デポw
459Socket774:2011/02/03(木) 23:42:28 ID:M7yd1wKA
>>458
殺す
460Socket774:2011/02/03(木) 23:46:23 ID:M9AAlSgm
笑うしかないのに、出歩も工房もw
461Socket774:2011/02/03(木) 23:54:43 ID:Gevt67Md
中途半端な田舎住まいなんだろ。察するぜ
462Socket774:2011/02/03(木) 23:58:02 ID:burhhOrm
痛風になりました
463Socket774:2011/02/04(金) 00:13:48 ID:ye2BIp4Y
464Socket774:2011/02/04(金) 01:44:07 ID:7UtxoRVX
デポはCFDの5年保障の用意しろ
そうすれば買ってやる
465Socket774:2011/02/04(金) 08:31:47 ID:1RbeFFY3
デポって評判良くないのか
466Socket774:2011/02/04(金) 09:19:42 ID:0K3i+ZFv
サムスンの長期保証に関しては、評判は悪くはないと思う。
467Socket774:2011/02/04(金) 09:21:03 ID:9oUzYe7j
保証だけw
468Socket774:2011/02/04(金) 17:56:29 ID:igoJtxQy
WDだと
2TB 7000円
1TB 4500円
500GB 3200円

6000円辺りが限界かねぇ
469Socket774:2011/02/04(金) 18:05:20 ID:BRYp5HVU
今のところ常時5000円台は想像できないね
仕入れ値5500-6000円あたりと聞くから、ショップによっては決算価格で\5,980はあるかもよ
470Socket774:2011/02/04(金) 19:40:07 ID:KsJNKnJF
なんか値段下がってるけど、sandyの影響?
471Socket774:2011/02/04(金) 20:18:12 ID:eRPkZNCy
生産体制が整ってきたのと
Sandy需要を見越して発注してたんじゃないかと・・
472Socket774:2011/02/04(金) 23:27:40 ID:lqVlzTHa
2プラッタの低回転が欲しくてWD15EARSにしようと思ったんだが価格での評判悪いな
473Socket774:2011/02/04(金) 23:45:25 ID:J3tsoXou
病気持ち絶賛してすすめて来る妄信者の巣窟の言葉なんか当てにすんな
474Socket774:2011/02/04(金) 23:50:41 ID:4WWBQ2UH
WD15EARSは3プラッタ
1月にWD15EARS買ったけど何も問題は無い
ただ20EARS同様、倉庫用と割り切れないなら買わない方がいい
475Socket774:2011/02/05(土) 01:07:13 ID:9YjMLSqw
>>452
昼間は6999、今の6980分が売り切れたら、>>463に対抗してくるか
476Socket774:2011/02/05(土) 01:15:49 ID:hOXBKJBO
>>472
1.5Tは要領の都合で
2プラッタにできないんじゃないかとか言われてたような
477Socket774:2011/02/05(土) 01:31:21 ID:jBxp49At
WD30EZRSでは既に750GBプラッタが使われてるがまだ選別品レベルでバンバン量産出来る程じゃないらしいな。
750GBプラッタがこなれてきたら2プラ化可能
478Socket774:2011/02/05(土) 07:56:03 ID:mQAN8c+1
そのころには900GBプラッタが出回り始めて3.5TB4プラが最先端になって
「2TBの2プラが欲しい」とか言ってんだろうね

堂々巡りだよ

2プラ欲しけりゃ最先端機の1/3の容量でガマンすりゃいいのに
479Socket774:2011/02/05(土) 08:24:08 ID:0AWchs12
単純に、プラッタの容量xプラッタ枚数で、出してくれれば良いのにな
667GBx2で1.3TBとかさ、協定か機会的な制約でもあるのかな
480Socket774:2011/02/05(土) 09:07:28 ID:rt8zmA+O
>>479
おれも不思議に思う。
ヘッドやプラッタの標準的な仕様通り作った方がコストも下がるし。
481Socket774:2011/02/05(土) 09:11:10 ID:I3GM5lcj
>>479
プラッタが単純ではなくなったからだろう。
HDDの記録が1面目1周目→2面目1周目…1面目2周目となる時代は数年前に終わった。
今は1面目で何周かしてから2面目に行くようになってるからね。同一HDDでプラッタ容量を変えられる。
日立の3TB7200rpmでも160MB/sの領域と130MB/sの領域とその中間の領域が規則的に現れることが実測で分かっている。
なので下手なベンチだと(100MB程度の領域がたまたま速い部分に当たって)160MB/sと紹介されてるけど先頭2GB程度で平均とれば150MB/s程度。
推測する限りは超歩留まりが低い750GBプラッタ1枚に歩留まりの低い666GBプラッタ2枚に歩留まりが高い500GBプラッタ2枚あたりの構成だろう。
7200rpmで750GB*4をやろうとすると50000円ぐらいになっちゃうんだろうね。
482Socket774:2011/02/05(土) 09:11:36 ID:kGeFuOjj
不良プラッタの有効利用じゃないの?
不良部分をマスクして使用とか
483Socket774:2011/02/05(土) 09:52:24 ID:rt8zmA+O
>>481
論理が転倒してるだろ。

「超歩留まりが低い」プラッタなんぞを無理して作らずに、
プラッタ容量x歩留まり率だかが一番良いプラッタを積んだほうが良いんじゃないか、
と言っているんだよ。
484Socket774:2011/02/05(土) 10:29:51 ID:KkyVcOYV
20MB/40MB/80MB/100MB/120MB/180MB/200MB/240MB/270MB/320MB/400MB/540MB/700MB
1GB/1.2GB/2GB/3.2GB/4GB/5GBGB/6.4GB/8GB/10GB/12GB/20GB/30GB/40GB
60GB/80GB/100GB/120GB/160GB/200GB/300GB/320GB/400GB/500GB/640GB/750GB
1TB/1.5TB/2TB/3TB
むしろ最近はいい感じだと思いますけどねー
485Socket774:2011/02/05(土) 10:32:00 ID:KkyVcOYV
あ、640MB/750MB/800MBもあった。
486Socket774:2011/02/05(土) 11:09:02 ID:mQAN8c+1
250もある
487Socket774:2011/02/05(土) 11:40:00 ID:KkyVcOYV
488Socket774:2011/02/05(土) 11:45:42 ID:KkyVcOYV
135MBやら420MBやら半端なのがいくらでもあった。
http://stason.org/TULARC/pc/hard-drives-hdd/seagate/ST9420AG-MARATHON420-420MB-2-5-SSL-ATA2-FAST.html
http://stason.org/TULARC/pc/hard-drives-hdd/maxtor/7135AV-135MB-3-5-SL-ATA2-FAST.html
当時はちょっとでも容量が多いのがアドバンテージだったんだな。
各社で暗黙の協定を結んでキリのいい容量で合わせて欲しいと自分は思う。
489Socket774:2011/02/05(土) 11:49:25 ID:KA7Crbl2
210M/420M/1.6Gもある
490Socket774:2011/02/05(土) 11:56:06 ID:ocHMexGf
おまえら3TBとか4TBが普及価格帯になったら買うの?
リスク分散の点から見ると相当危ない感じなんだけど
491Socket774:2011/02/05(土) 12:03:49 ID:KA7Crbl2
20M/40M/80M/160M/320M/640M/1.2G
100M/200M/400M/800M/1.6G/3.2G/6.4G(6.5G)
120M/240M/480M?
135M/270M/540M/1G(1080M)/2G(2.1G)/4G(4.3G)
210M/420M/850M?

こんなところか
492Socket774:2011/02/05(土) 12:07:38 ID:KkyVcOYV
493Socket774:2011/02/05(土) 13:16:11 ID:vx502DWc
WD15EARSは1台しか持ってないけどレグザの録画用に絶賛活躍中ですぜ
494Socket774:2011/02/05(土) 13:17:46 ID:w2flPw1x
その一個のHDDのバックアップが棚に並んでる奴
見事な分散
495Socket774:2011/02/05(土) 13:28:07 ID:vx502DWc
その棚と同じものが遠隔地にもあるんだよな
核攻撃を受けて持ち主とそのデータが死んでも遠隔地のバックアップは生き残ると
あとは地球消滅にどう対処するかだけだな課題は
496Socket774:2011/02/05(土) 13:31:54 ID:rt8zmA+O
まじめな話、地球の裏側のストレージにいれときゃ良い。
このレスも地球の裏側のストレージに書き込まるが。
497Socket774:2011/02/05(土) 13:32:33 ID:gB61lhVA
スペースコロニーと月面基地、火星基地、木星衛星基地で行けるだろう
498Socket774:2011/02/05(土) 13:55:50 ID:KkyVcOYV
太陽系だけで大丈夫なの?
499Socket774:2011/02/05(土) 13:59:30 ID:vx502DWc
別な宇宙にバックアップ鯖を置ければ置きたいんだけど
系が閉じたらその鯖を永遠に見つけられなくなるからな
多元世界からバックアップを拝借するって手法を編み出したほうがいいかもしれん
500Socket774:2011/02/05(土) 14:36:32 ID:33pwHAgS
>>490
1台が4TBになろうと10TBになろうと、ミラーして、保険で同容量の外部HDDにバックアップぐらいかな。
ドライブ自身が10年でも20年でも動作可能な機器というのであれば置きっぱなしにするけれど、
動作不能になるであろう時期が必ずやって来るわけで、そうなる前には移行するしかないっしょ。
501Socket774:2011/02/05(土) 14:57:10 ID:O7KtBqqN
こうのとりの与圧部に積んでもらって、ISSに搭載
データのやり取りはこだまときずなで…
502Socket774:2011/02/05(土) 14:59:09 ID:KA7Crbl2
流れ、ぶった切って悪いけど
SATAのHDは2.5インチと3.5インチはコネクタ同じ?
503Socket774:2011/02/05(土) 15:07:25 ID:QXKG8X6+
同じです
504Socket774:2011/02/05(土) 15:14:09 ID:KA7Crbl2
2.5インチの方購入すればよかった・・・
505Socket774:2011/02/05(土) 17:12:13 ID:ZnJMdqSx
むしろ自分が死んだときにデータが残っている方が危険
506Socket774:2011/02/05(土) 17:25:39 ID:w2flPw1x
省スペースとか持ち運びじゃ無ければあんま2.5は選ばないほうが良いと思う
507Socket774:2011/02/05(土) 18:24:51 ID:yhub2f+g
価格の問題もあるが、2.5 の方が発熱 耐熱、落としたときなどの耐性は高い。と思っていたが
508Socket774:2011/02/05(土) 18:30:18 ID:MjXBVcX+
CPUは小型するほど冷却しやすいからいいけど
HDDの場合は熱を逃がしやすい3.5インチの方がいいんじゃないか?
509Socket774:2011/02/05(土) 18:31:03 ID:LWsERI3H
2.5インチって、軍用に使われてるんだっけ?
戦車か何かに。
510Socket774:2011/02/05(土) 18:48:22 ID:6b/ntks2
>>508
そんなこと言ったら、5インチのビッグフットの立場は、どうなる。

でかくて低速、古いがこなれた技術で安く作れるはずだったのに。
「安く作って」と人に頼まれたときに、人柱にしたっけな。
511Socket774:2011/02/05(土) 20:08:03 ID:4eQfZHig
0S03088をXPかつEFI未対応で3TB使った人いないの?
512Socket774:2011/02/05(土) 20:53:11 ID:kHtCfjbf
HDDは大きくなればそのぶん、大きな円盤をぶん回さなきゃいけないんだから
有利なわけなかろう
513Socket774:2011/02/05(土) 22:32:05 ID:KA7Crbl2
2.5の現物持ってないけど
・3.5 の5400回転より 2.5 の5400回転の方が動作音小さいような気がする
・3.5 の5400回転が無い(AFT対応とPATA除く)
・2.5 の方が発熱小さい気がする
あとなんだっけ?
514Socket774:2011/02/05(土) 22:41:29 ID:g6oy8nuM
そもそも消費電力ぜんぜん違うし
515Socket774:2011/02/05(土) 23:13:48 ID:HRMeS1or
1.8はもうないんだっけ?
516Socket774:2011/02/05(土) 23:55:11 ID:gXTupwrL
あるけど遅すぎるからメリットがほとんど無い
517Socket774:2011/02/06(日) 03:08:24 ID:WwF11kS8
倉庫用1TBがついに残り150GBちょっとになってもうた
ギリギリまで詰め込むのマズイよね?
518Socket774:2011/02/06(日) 03:46:02 ID:3b5zgYmr
警告出ない程度までぶちこめ
519Socket774:2011/02/06(日) 03:50:43 ID:C463XRG/
消えたら消えたでスッキリ
520Socket774:2011/02/06(日) 03:52:52 ID:tzeDGSbl
>>510
5インチで作るノウハウがなかったんだから
散々作ってる3.5インチの引き合いに出せるものじゃないよ
521Socket774:2011/02/06(日) 04:19:49 ID:0D4Nzvup
>>513
外形サイズが違う
522Socket774:2011/02/06(日) 07:09:20 ID:vm4EshrC
523Socket774:2011/02/06(日) 09:37:02 ID:ciWnbmdz
>>517
俺は200MBまで詰め込む。
根拠は210MBのHDDはあと30MBでも問題なく動く。
524Socket774:2011/02/06(日) 11:52:51 ID:PXh/Dn2i
バックアップは何が一番いいの?
やっぱり外付けHDD?
525Socket774:2011/02/06(日) 12:02:29 ID:KOMZW+mA
>>524
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crib535eu3.html

これで大容量HDDを搭載すれば最強です。
(一番下の段は少々難有りですが・・・)
526Socket774:2011/02/06(日) 12:11:05 ID:xhXP1JVY
>>524
保存性では、DVD-RAM だと言われている。モーター、IC と劣化が見込まれているメディアは、保存性に欠ける。

HDDの基板は交換可能だが、モーターは交換困難というより、交換不可に近い。
モーターさえ交換できれば、保存性は高いだろうね。
527Socket774:2011/02/06(日) 12:23:02 ID:Qvrwd+FJ
>>525
3T×5って値段的にも将来的にもきつくないか?
528Socket774:2011/02/06(日) 12:26:36 ID:0D4Nzvup
大体10万円ぐらいか
529Socket774:2011/02/06(日) 12:29:23 ID:34b0awuN
29800円かよ
タケエー
論外
こんなに高いのならもう一台安いPCを買い、そっちにバックアップさせる方がずっとマシ
530Socket774:2011/02/06(日) 12:30:39 ID:0AS/ZJeh
M-ATXで組めば2マソかからんな。。。
531Socket774:2011/02/06(日) 12:36:41 ID:UyGJ9TLp
>>529
それが正解だな
532Socket774:2011/02/06(日) 13:04:08 ID:bdXiObUv
>>525のような大容量対応の外付けHDDケースは、一括でデータ管理が出来るという点で使いやすいとは思う。
ただ、そのケース自体が故障した時には目も当てられない。
(同一ケースが入手できなければ、一般的な作業ではデータの復帰は不能)

実際にTBのデータをバックアップするのは、TBクラスのドライブ以外には厳しいな。
時間的にも費用的にも。
533Socket774:2011/02/06(日) 13:06:10 ID:0D4Nzvup
そこでsafesync! などと
534Socket774:2011/02/06(日) 13:46:08 ID:UyGJ9TLp
世代管理とか考えなければ
RAIDとか組まないで、
マスター
バックアップ1
バックアップ2
って感じの運用がシンプルかつわかりやすくていいと思う
535Socket774:2011/02/06(日) 16:09:57 ID:NJELYKDL
バックアップ2は実家か職場のロッカーに
536Socket774:2011/02/06(日) 16:44:01 ID:CSQ1ScSV
俺はこれかって2Tx4にしてる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0020NPME4/ref=oss_product
537Socket774:2011/02/06(日) 16:55:10 ID:GvoDrFP0
ハードディスク増設して、買ってきたやつフォーマットしてたら
関係ないDドライブが消えてしまった・・・
コントロールパネルからみたら空き領域になってます。
データの修復は可能ですか?
osはXPです
538Socket774:2011/02/06(日) 16:56:54 ID:0AS/ZJeh
やっちまったなあ。。。。
539Socket774:2011/02/06(日) 17:06:27 ID:UyGJ9TLp
>>536
おれもそれ買おうと何度か思ったけど
ハードウェア故障を恐れてやめた経緯がある

>>537
買ってきた奴フォーマットしたんじゃなくて
間違ってDドライブ作ってるHDDをフォーマットしてしまっただけの話しだな
良くあることだし、当然取ってあるだろうバックアップから戻せばいいんじゃん
540Socket774:2011/02/06(日) 17:07:50 ID:Ol9VXbmO
>>537
クイックフォーマットなら、復旧の見込みはかなり有ります
下記スレから復旧ソフトを見繕うといいですよ

復元サルベージソフト総合7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1254480351/
541Socket774:2011/02/06(日) 17:23:22 ID:Lyw1M9Ls
ほんとにただのバックアップだから、騒音を少しでも減らすため、
PC内部はおろか部屋にも置いておきたくないんだが、なかなか良い方法がな
安さ最優先なら生身のHDDそのまま放置で定期的に通電してやるのが無難だろうがスマートじゃないな
542Socket774:2011/02/06(日) 17:27:21 ID:UyGJ9TLp
>>541
金有るんだったらどっかオフィスかアパートでも借りてそこに鯖なりなんなり置けばいいと思う。
んで専用線でも契約してそこと結べばいい。
543Socket774:2011/02/06(日) 18:03:42 ID:CSQ1ScSV
>>542
それだったら別の部屋にLAN接続の外付け置くか、PCおいてHDD積めばいいんじゃね?
544Socket774:2011/02/06(日) 18:39:34 ID:Xnsf0ITE
>>543
地震で終了するだろ
545Socket774:2011/02/06(日) 18:42:45 ID:Ol9VXbmO
そこまで考えるなら、オンラインストレージを使えばいいと思います
ttp://virusbuster.jp/safesync/
546Socket774:2011/02/06(日) 18:43:41 ID:ciWnbmdz
>>537
俺もそれが怖くてフォーマットするときは何度も見返すようにしてる。
547Socket774:2011/02/06(日) 18:44:29 ID:52DQtg62
国外に部屋借りればいい
完璧じゃない?
548Socket774:2011/02/06(日) 18:54:39 ID:tKmGK0XH
7200回転、2TBでオススメHDDはどれがいいかなー。
549Socket774:2011/02/06(日) 18:56:15 ID:tKmGK0XH
誤爆
550Socket774:2011/02/06(日) 18:56:41 ID:+aV82Q5c
>>547
遠いとラグが
551Socket774:2011/02/06(日) 19:56:25 ID:CSQ1ScSV
>>544
丈夫なHDDケースに入れとけばおk
ものにもよるが部屋借りる位なら復旧サービスのがまし
552Socket774:2011/02/06(日) 20:06:18 ID:UyGJ9TLp
>>551
自己解決できるのと業者に頼むのとでは
いろんな意味で前者がいいと思うんだけどな
そのためのバックアップだし
553Socket774:2011/02/06(日) 20:09:11 ID:CSQ1ScSV
まぁ騒音以外考慮しなければそうだけど
554537:2011/02/07(月) 00:41:49 ID:XgSI+cyf
testdiskというソフトでDドライブが復活しました
フォーマットもしてないのに消えたのであせりましたが、助かりました
555Socket774:2011/02/07(月) 01:42:46 ID:CrnjyWgG
>>541
ヘッドフォンか耳栓すればOK
556Socket774:2011/02/07(月) 02:11:02 ID:lcBp3tff
ケースはDXで買ったら?
送料無料だし安いよ
欠点としては信用性が低い事と届くのがかなり遅い事だ
557Socket774:2011/02/07(月) 04:48:22 ID:JrC7bHze
>>554
おめ!
558Socket774:2011/02/07(月) 06:11:00 ID:wf1GPzvZ
>>550
北米なら帯域Hop数とも国内と殆ど変わらないですよ

海底ケーブル基地が太平洋側に集中してるから、
広域災害の際にはどのみちしばらく使い物にならないと思いますけど
559Socket774:2011/02/07(月) 07:36:14 ID:B81hcXyl
>>558
米国の西海岸限定だな
東の方になると事情が変わってくる
560Socket774:2011/02/07(月) 08:04:12 ID:kl1wcexr
帯域はどうか知らんがhop数は倍でRTTは一桁違うな
561Socket774:2011/02/07(月) 11:15:55 ID:h2CCubgu
>>541
無線LANのNASで風通しのいい物置に突っ込んでおけ
562Socket774:2011/02/07(月) 11:44:38 ID:zgiZSgnz
古いエロゲ入れようとしたら2Tで収まらなくなったお^^;
563Socket774:2011/02/07(月) 11:47:16 ID:KQrzTEcr
>>541
ジャンクPC購入(約5年前のモデル)
HDは新規に調達してSATA->PATA変換ボードとSATAのHD購入
OSはWin2000かWinXPPro使用
ネットワーク経由でバックアップしとけ

あとはご自由に。
564Socket774:2011/02/07(月) 15:34:59 ID:Rj/ABUWi
XPでフォーマットした2TBの倉庫用HDDを
そのまま7でも倉庫用として使用することに問題って有りますか?
565Socket774:2011/02/07(月) 15:39:37 ID:9NXnN8uR
HDDによる
566Socket774:2011/02/07(月) 15:49:47 ID:Rj/ABUWi
ST32000542ASを買おうと思ってるのですが
このHDD場合は問題ないでしょうか?
567Socket774:2011/02/07(月) 15:52:28 ID:M5J7BStg
HGSTの箱入り買っても大丈夫?
568Socket774:2011/02/07(月) 17:46:09 ID:SQ5iuqzq
>>566
問題なし
569Socket774:2011/02/07(月) 18:21:59 ID:ynED98Ut
HGST 主要部品を中国産へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297070446/
570Socket774:2011/02/07(月) 18:41:25 ID:ID/l1R9Y
【HDD】 ubuntu厨と呼ばれる人物について
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297069865/
571Socket774:2011/02/07(月) 18:54:27 ID:Rj/ABUWi
>>568
アリシャス!
さっそく買ってきます
572Socket774:2011/02/07(月) 19:02:32 ID:DwDVj8XE
日立のHDS5C3020ALA632
評判よさげだから買ってみたがやっぱりゴリゴリ五月蠅い
スペック的にはWDの黒キャビWD2001FASSを圧倒しているが
ゴリゴリ音がよもや4プラッタで回転数も上なWD2001FASSより上とは驚いた

別室に置いてあるので問題は無いのだが
これで静かになったとか騒いでいる人達って一体なんなのと思った今日この頃

しかし、WDのGreenの静かさに驚かされますな
もうレベルが違います

WD Green<<<<<<<WD Black<<7K3000
表にしたらこんな感じ、それでもぼったくりな黒キャビ買うぐらいなら
絶対7K3000買った方が良いと思うけど・・・

自分は、音抜かしたら最強なのでまた買い増しするとは思うけど
静音性に拘る人は要注意です
573Socket774:2011/02/07(月) 20:27:26 ID:kKNVnWsw
>>495
ボイジャーに乗せとけばいいんじゃね?
574Socket774:2011/02/07(月) 20:30:54 ID:yMjrzHwS
>>481
> 日立の3TB7200rpmでも160MB/sの領域と130MB/sの領域と
> その中間の領域が規則的に現れることが実測で分かっている。

これって、ZCAVを測っているだけでは?
575Socket774:2011/02/07(月) 20:50:40 ID:yS9hOEUo
>>572
HGSTスレでも7K3000を複数買った人も一つだけうるさい等の報告上がってるよ。
576Socket774:2011/02/07(月) 21:03:28 ID:z0iHdUiY
>>572
あいかわらずAAMのコントロール効かない?
577Socket774:2011/02/07(月) 21:08:55 ID:9NXnN8uR
日立は爆音の伝統を守ってきたか
578Socket774:2011/02/07(月) 21:48:48 ID:JAuQcfjD
複数のうち一つだけうるさいって全部うるさいのよりたちが悪いな
579Socket774:2011/02/07(月) 22:16:46 ID:Yx0x/sr4
EARS 2TB x3台=20Kで送料無料とか
特価ない?
今週末は雪だから秋葉まで行くの 'A`
580Socket774:2011/02/07(月) 22:25:39 ID:sp/dA69T
雪が降ったらセールでもやるんじゃないの、実店舗で
581Socket774:2011/02/07(月) 23:30:30 ID:DGHVc1C+
2TBの日立にすっか思ってたけどそんなうるさいの?高いくせに?
もう海門しかないじゃん
582Socket774:2011/02/07(月) 23:43:30 ID:wBk/2XK3
「日立はうるさい」と良く書かれるが、何Hzで何dbの騒音なのかは一切不明である。
583Socket774:2011/02/07(月) 23:48:41 ID:0x8XZJo/
騒音計持ってる人いるの?
584Socket774:2011/02/08(火) 02:04:50 ID:vRhItwgq
       |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V  日立をうるさいと非難できる人がいるとしたら
.       i{ ●      ● }i  それは精密騒音計で全てのHDDの音の騒音値を測って 
       八    、_,_,     八  日立の騒音が圧倒的に大きいことを確かめた子だけじゃないかな
.       / 个 . _  _ . 个 ', 
   _/   il   ,'    '.  li  ',_
585Socket774:2011/02/08(火) 02:13:41 ID:z9zA4WhF
>>584
お前の言うことは一番信じられない
586Socket774:2011/02/08(火) 03:11:57 ID:oQi5TyRK
しんべぇは関係ないだろいいかげんにしろ
587Socket774:2011/02/08(火) 03:26:52 ID:Q0+aGMGN
まさかの忍たまwww
588Socket774:2011/02/08(火) 06:26:05 ID:ruej4D8R
にっこにこー
589Socket774:2011/02/08(火) 06:48:20 ID:yS2RjTBF
つーかアクセス音は聞こえた方がいいだろ
キャビア緑なんて同一HDD内コピーでも音聞こえないくらいで逆に嫌だ
590Socket774:2011/02/08(火) 11:58:52 ID:Ii6DH/FH
質問です。
500GのHDDか1TのHDDを起動ドライブにするつもりですが
どちらが読み書き早いですか??
591Socket774:2011/02/08(火) 12:07:07 ID:MMt+9SWe
>>590
とりあえず、最新型のHDDをおすすめ。
1TBでも2TBも値段はあまり変わらないので、
Deskstar 7K3000 2TB (0S03191)
これ、おすすめ。早いし。XPをインストールしても問題ないし。
592Socket774:2011/02/08(火) 12:45:34 ID:c0mUMVbf
>>590
キャッシュの大きい 1T
593Socket774:2011/02/08(火) 13:02:05 ID:Ii6DH/FH
>>591
すんません、手元にある奴なんですw
>>592
キャッシュの大きい方にします

どうもありがとう
594Socket774:2011/02/08(火) 15:31:50 ID:vfoC3tPV
ソフトも003下げてきた
595Socket774:2011/02/08(火) 18:39:35 ID:+nfQFnhS
DL003は静か過ぎてアクセスしてるか分からないから逆に不安
596Socket774:2011/02/08(火) 19:19:25 ID:8jtQgmRp
日立の低回転の方もうるさいのか
WD10EALSはうるさくてWD20EARSは静かに感じるくらいの耳
597Socket774:2011/02/08(火) 19:58:13 ID:9OBRwGzO
XPで2TのHDD買うならST32000542ASがやっぱりいいのかねぇ?
598Socket774:2011/02/08(火) 21:50:26 ID:Anf9H1OO
>>597
日立のリテール 0S03191がオススメ
システムごと総入れ替えした
599591:2011/02/08(火) 22:14:06 ID:MMt+9SWe
>>598
意見が合いそうだ。
600Socket774:2011/02/08(火) 22:22:38 ID:N4kdBWdn
最近の5400回転って結構速いのな、もちろんシステムドライブとしてはアレだけど
601Socket774:2011/02/08(火) 22:30:05 ID:oMkE+YcC
えー。WD緑はクソ遅いよ。その上、どういうタイミングでかししらんが不治の病、低速病に罹りやすいし。
602Socket774:2011/02/08(火) 22:31:37 ID:oMkE+YcC
>>591
HGSTの1TBは5000円くらいだけれど、2TBは9000円くらいするよ。
容量単価は変わらんけれど、ユニットプライスは1.8倍だ。
603Socket774:2011/02/09(水) 14:23:25 ID:IJzb/cY4
日立はやかましくて論外。
サムソンははじめから壊れてて論外。
604Socket774:2011/02/09(水) 14:34:12 ID:E9kBcPK0
ということは
605Socket774:2011/02/09(水) 14:38:05 ID:HjvdJQGb
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __                               --
     二           東 芝             = 二
   ̄                                 ̄
    -‐                              ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
606Socket774:2011/02/09(水) 14:50:03 ID:MUUpF/tP
\                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __                               --
     二           不治痛             = 二
   ̄                                 ̄
    -‐                              ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
607Socket774:2011/02/09(水) 15:45:11 ID:TWc0/uHJ
ケースレスリムバを使うとなったら
日立しか選択肢がない
608Socket774:2011/02/09(水) 16:08:13 ID:rsyt3myH
>>607
どういう理由で?
609Socket774:2011/02/10(木) 15:19:32 ID:uGlK/hn+
>>601

お前微妙に知ったかぶり丸出しだよなw
610Socket774:2011/02/10(木) 16:46:32 ID:0JUIUJKA
300GBと500GBが合わせて8台あるんだけど
全部売って2TBのやつでスキーリか
2TB買って 小さい子たちは押入れに突っ込んでデータ退避するのどっちがいいかね・・

オク出すときゼロフィル一回だけしてる?復元こえーお
611Socket774:2011/02/10(木) 16:54:10 ID:5oQGyOuj
>>610
3TBを2台買って1台はバックアップに。
300〜500GBならゼロフィルかけてヤフオクにでも。
http://aucfan.com/search1/smix-qsata.20500gb-tl30d-ot1-vmode_0.html
面倒なら中古屋で二束三文。それも面倒なら資源回収。
612Socket774:2011/02/10(木) 17:27:10 ID:0JUIUJKA
>>611
3TBはまだちょっとコスト的に触手が・・
でかいの2台買って乗り換えたほうがよさそうね。。

ゼロフィルやったらfinal dataとか程度じゃ復元できないよね?
613Socket774:2011/02/10(木) 17:34:48 ID:5oQGyOuj
ゼロフィルかけたのを戻せるやつは普通はいないよ。
組織で核物質取引とか麻薬取引とか人身売買とか八百長相撲とかしてない限り
わざわざ大金をかけて復元したりしないって。
614Socket774:2011/02/10(木) 17:37:55 ID:KFuzTJT9
最近の記録密度だと普通に使ってるだけでセクタ代替されるくらいギリギリなので、
一度ゼロフィルすりゃFBIだろうとおいそれと復元は出来ないよ。
615Socket774:2011/02/10(木) 17:40:25 ID:vTrH2j/o
今なら1.5T3台でraid5かな
616Socket774:2011/02/10(木) 17:52:22 ID:0JUIUJKA
ありがとう ゼロフィルかけてオクで売り払ってみるよ
あほみたいに用心深いからエロ動画てんこ盛りにしてからやるねw
617Socket774:2011/02/10(木) 18:52:30 ID:o2rNZpqe
ST2000DL003 \6,999 残り36個
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405881497015
618Socket774:2011/02/10(木) 18:57:12 ID:PiZN1vcn
それで買ったら、今日6880になってて涙目の俺w

7200.11の記憶も薄れて海門の天下来るかな?
619Socket774:2011/02/10(木) 19:15:47 ID:SAv5C6nH
7K3000なり5K3000の値段が下がれば日立一択になるんじゃないの
620Socket774:2011/02/10(木) 19:29:10 ID:PiZN1vcn
下がればね・・・・・・

うちには5プッタラのが結構あるんだがw
621Socket774:2011/02/10(木) 19:53:51 ID:jegGXpBH
まあ結構悪くない感じの値段になってるから
必要な方はいいんじゃないかな
622Socket774:2011/02/10(木) 22:08:08 ID:Dau41ToN
>>619
5プラッタはいくら低回転でも買えん。
623Socket774:2011/02/10(木) 22:10:19 ID:TQUgq+zV
>>622
どこの星の7K3000/5K3000の話をしているの?
624Socket774:2011/02/10(木) 22:11:35 ID:SAv5C6nH
>>622
え?2TBは3枚でしょ?
625Socket774:2011/02/11(金) 15:39:17 ID:zbhBnMJc
そこまで神経質になってデータ消滅するくらいなら物理破壊して粗大ごみに出せばいいのに
どうせ売っても大した銭になるわけでもないのに、労力に見あわない
626Socket774:2011/02/11(金) 16:09:08 ID:SgCT94Tz
オレはノートPCにUSB接続してゼロフィルしてショップに売却したよ
2003-2007年製のHDDが10台中9台売れて15,000円

労力なんて、ノートPCと外箱使ってゼロフィル実行・放置なのでほとんどゼロ
ドライブ10台、合計2TB強で24時間ちかくかかったけどねw
627Socket774:2011/02/11(金) 16:29:08 ID:iA1Jt1Rr
古いHDDが新品になって容量も2倍弱か
俺もIDEの奴は処分するかな、、8台で2TB近くあるから7000円で売れれば容量的にはトントンか
  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
628Socket774:2011/02/11(金) 16:47:24 ID:u9qA663e
>>623
7K2000の間違いじゃね、しかし今のところ7K3000よりむしろ高いが
629Socket774:2011/02/12(土) 12:05:48 ID:H3D6M96C
この比較レビュー見ると今2TB買うならST2000DL003が一番よさそうだな
http://club.coneco.net/user/10682/review/55762/
630Socket774:2011/02/12(土) 12:25:54 ID:bTmwXz4f
>>629
そこの動画見たけどシーク音については好みでわかれそうだな
俺は音が気にならない順に並べると海門>WD>日立>寒だな
631Socket774:2011/02/12(土) 12:27:44 ID:GzWEfVkA
>>630
祖国にはいつ帰るの?
632Socket774:2011/02/12(土) 12:50:48 ID:CIEJeQSl
ガガガガ、カコンカコン、ゴリゴリ、シャリシャリしていた10-15年前のHDDに比べればどれも静かだw
633Socket774:2011/02/12(土) 14:16:10 ID:bS+Hzo8F
古いIDEを一掃しようと思うんだけど 皆さんゼロフィルのツールは何を使っていますか。
メーカー専用じゃない汎用的なやつだと DBANかな・・?
634Socket774:2011/02/12(土) 14:19:36 ID:H3D6M96C
destroy
635Socket774:2011/02/12(土) 14:22:19 ID:IUlClgqG
Partition WizardでWipe Disk
636Socket774:2011/02/12(土) 14:26:48 ID:I3q/gA3n
>>633
wdのやつはどこのメーカーのHDDでも使える
IDEは試したことないから分からんけど
637Socket774:2011/02/12(土) 14:34:27 ID:bS+Hzo8F
wdのやつが速そうだからつかってみようかな
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=30&lang=en
638Socket774:2011/02/12(土) 16:26:34 ID:ieFc77+i
複数同時にできるやつはどれ?
639Socket774:2011/02/12(土) 16:42:55 ID:IUlClgqG
複数PCを使え
640Socket774:2011/02/12(土) 17:14:43 ID:bTmwXz4f
>>631
寒を一番下にしたから気に触ったのか?
お前こそ祖国に帰れ
641Socket774:2011/02/12(土) 17:31:15 ID:ieFc77+i
え、DOSアプリならともかく
まさかPartition Wizardでもできないの?

自分でPhysicalDriveに書き込むアプリ書いたほうがよさそうだな
642Socket774:2011/02/12(土) 17:38:44 ID:BT1f2dwW
メーカー問わずData Lifeguard Diagnostic使ってる
新しいHDD買った時もメーカー問わずこれでディスクチェックしてる
643Socket774:2011/02/12(土) 22:28:48 ID:KnnkKiUq
ST2000DL003買ってきた。通販が安いので迷ったけど近所のGWで¥8,580 orz
ちょうど例の海門ロックの発覚寸前に買った333ASがエラー吐いて死にそうなので
これにしたんですけど、あの事件でもう二度と海門は買うまいと思っていたけど…
取り合えずフォーマットしてますがこれ無音に近いっすね。333ASは嫌なアクセス音してましたが。
644Socket774:2011/02/12(土) 23:05:15 ID:Lj9ivaEI
二度と買わないと言ったんなら死ぬまで守れよ。
国民の信頼を失っても知らないぞ。
645Socket774:2011/02/12(土) 23:33:01 ID:9SjiuScX
クソモ、HDDの在庫何個持ってるんだろ?
完売になっても直ぐ復活する
646Socket774:2011/02/12(土) 23:34:13 ID:7t5+J6+n
毎日トラックがきてるんじゃないかな?
ヤマダだし 一括で倉庫にいれてると思うの
647Socket774:2011/02/12(土) 23:44:24 ID:XZsYotuw
地下にHDD工場持ってるぐらいのことは言ってくださいよ
648Socket774:2011/02/13(日) 03:01:41 ID:K0YL12Bq
ツクモタンがせっせと工場で組み立てている
649 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/13(日) 10:01:20 ID:28v4V+Yv
>>643
またロック疑惑が上がってるぞ。ファームは確認してるよな。CC32ならおk
650Socket774:2011/02/13(日) 11:20:24 ID:w9PtgMl+
まーたそうやって僅か数例のカキコを拡散しようとする。
真水がどんだけあるのか知らないけど。
651Socket774:2011/02/13(日) 11:49:44 ID:MrO4Mbdd
Seagate ST2000DL003 \6,880 残り302個
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405881497015/
652Socket774:2011/02/13(日) 12:08:56 ID:lmHVIe4T
>>650
冒険の書とか喜んでる程度なので仕方がない。
653Socket774:2011/02/13(日) 12:33:31 ID:2pUEqLu9
大した弾数出てるわけでもないST2000DL003@CC31が認識しなくなったという報告が15件もあれば疑うの当然だろ。
故障内容が違うならともかく短期間で同じ死に方とか。ファームバグでアップデートで解決してなかったら製品が地雷だ。
654Socket774:2011/02/13(日) 12:48:17 ID:o3r50+Zu
WDの2TBが秋葉原で6k切ってるね
655Socket774:2011/02/13(日) 18:25:03 ID:c8hZ0dwt
>>654 で 買うの?買わないの?
買うなら 黙って買え
買わないなら なおさら黙ってろ
656Socket774:2011/02/13(日) 18:30:14 ID:T6y/aIg7
その日買ったEARSは彼の27個目の2TByteHDDだったという
657Socket774:2011/02/13(日) 18:37:15 ID:0C9G6Da2
5TBは何時頃になるの?
658Socket774:2011/02/13(日) 18:38:55 ID:kbpc+DGb
来年春ごろ?1TBプッタラx5でうるさそう。
659Socket774:2011/02/13(日) 18:39:40 ID:vZ16Nk0L
5TBあれば一生安泰の奴も多そう
660Socket774:2011/02/13(日) 18:41:01 ID:T6y/aIg7
そうおもってたこともありました
661Socket774:2011/02/13(日) 18:48:28 ID:gPaHHWOE
>>659
5TBなら半年は安泰な気がします。
662654:2011/02/13(日) 19:06:42 ID:G3mVAEBZ
>>655
ST2000DL003買った。正直6k切るってわかってたらそっちにしてた。
663Socket774:2011/02/13(日) 23:46:13 ID:+K+DPIgb
価格の報告はありがたい
664Socket774:2011/02/13(日) 23:52:21 ID:w2phNeOp
倉庫用だけど1TBで残り容量どれくらいなったら保存するの止めればいいの?
665Socket774:2011/02/14(月) 00:01:07 ID:dpo38+If
ギリギリまで大丈夫という人もいれば、最低でも数%は空けておけという人もいる
666Socket774:2011/02/14(月) 00:03:38 ID:T6y/aIg7
空きがなくなったら止めればいい
667Socket774:2011/02/14(月) 00:04:07 ID:icopfe6k
みんなどれくらいでストップしたの?
668Socket774:2011/02/14(月) 00:06:15 ID:ZcK3oSh6
2TBのHDD(1.81TB)の場合、残り500GBを切ったあたり(1.3TB越えたあたり)で
増設するか、容量の多いHDDに切り替えるか検討しようと思ってる
669Socket774:2011/02/14(月) 01:06:27 ID:aK/B/Juq
>>668
それはまだ増設しなくていいと思う。
670Socket774:2011/02/14(月) 01:06:44 ID:jgKgdRhH
残り200〜100GBで検討する
671Socket774:2011/02/14(月) 01:07:41 ID:8x2Ao/Uw
がんばって残り18%まで
以降はなにするにも不便
672Socket774:2011/02/14(月) 01:27:48 ID:icopfe6k
よっしゃ今776GB使用の残り16%だからこれくらいで止めて交換することにするわ
673Socket774:2011/02/14(月) 07:56:09 ID:T/auG6ZI
用途によるんじゃないの。
最近流行りの録画でどんどん増えてくならキリキリまで使いそうだけど、
俺の倉庫は半分から70%位溜まる頃には二倍サイズが一万円切るので買い換えてる。
674Socket774:2011/02/14(月) 10:05:26 ID:3sR5ptie
なんでこう、どんどん容量減っていくんだよ・・・
675Socket774:2011/02/14(月) 10:52:00 ID:ZA99jsWK
つ 養毛剤
676Socket774:2011/02/14(月) 15:00:58 ID:59+pCGKl
で、1〜2TBで鉄板はどれなの?
677Socket774:2011/02/14(月) 15:13:14 ID:YtYLUL3Z
ST32000542ASを5千で買った
678Socket774:2011/02/14(月) 15:30:02 ID:QnfENYAr
トラブル報告が少ないのはHGST

売れてないだけかもという罠かもw
679Socket774:2011/02/14(月) 16:03:47 ID:3sR5ptie
ブレーカー落ちたらHGST死にまくり。WD丈夫すぎ。
いい加減、キレたんで30Aから50Aに変えたよ。
680Socket774:2011/02/14(月) 17:53:44 ID:59+pCGKl
トラブルは嫌だよなぁ。
HGSTは熱いとか煩いとか言われてるけど、そういうの一切気にしない。
低速病が怖いからHGSTかSeagateの2択なんだけど、どうしたものか。

・そこそこ早さも欲しい
・2台同時購入してRAID1の予定
・1TBか2TBかで迷ってる。今の所2TBも要らないし1TBのHDDが異常に安いので。
 でも容量あたりの単価は2TBの方が安いし・・・
681Socket774:2011/02/14(月) 17:58:32 ID:CBM7ZUrh
>>680
倉庫 WD2TB
常時 HGST2TB
システム SSD

オヌヌメ
682Socket774:2011/02/14(月) 18:01:07 ID:fKL1bywP
>>680
>低速病が怖いからHGSTかSeagateの2択なんだけど

どっちも事例はあるよ。
683Socket774:2011/02/14(月) 18:14:33 ID:OF25mJ2T
いまだにWD2TBオススメとか言ってるのは工作員なの?
もはやごまかしようがないくらいあらゆる環境で低速病の報告出てるだろ
684Socket774:2011/02/14(月) 18:19:58 ID:PNN95oKI
そうなんだ。
俺は出てない xp32BIT SP3
685Socket774:2011/02/14(月) 18:22:42 ID:QnfENYAr
俺も20台目でまだでてない。
それよりSeagateのロック再開報告にガクブルしてる。
まだ届いたばっかりで封切ってないんだけど・・・・
686Socket774:2011/02/14(月) 18:22:44 ID:FAZkBaav
>>678
HGSTは信者が騒ぐからトラブル報告したくないってのもある。
普通にトラブル報告したら叩かれまくったからな。
日本企業を応援したいのはわかるけどちょっとね・・・
687Socket774:2011/02/14(月) 18:26:52 ID:fKL1bywP
「信者」とか「店員」「メーカ社員」とか
見えないものが見えるように思えてしまう脳を疑うべき。

とか書くとまた言われるんだけどな。
688Socket774:2011/02/14(月) 18:28:23 ID:59+pCGKl
>>682
でも事例の報告はずば抜けてWDが多くない?
価格で売れまくりのWD20EARSはどうなんだろうか。
危うきに近寄らずでいたいものだけど・・・

システムにSSDは既にC300が活躍中。
で、

1Tなら0S02601(HDS721010CLA332)かST31000528AS
2Tなら0S03191(HDS723020BLA642)かST2000DL003

と考えてるんだけど、HGSTは高いしST31000528ASはトラブル報告多いしで
ST2000DL003が最有力候補なんだよね。

ここの皆的にはどうだろう。
689Socket774:2011/02/14(月) 18:35:08 ID:fKL1bywP
>>688
不安症候群ってのは伝染るもんだから。
7200.11の時も同じように「Seagateだけだ」って言ってたよ。
実際にはこんなロック問題に関係ないやつも
物理障害か論理障害かの区別もしないでただただ騒ぎ立ててただけ。
http://gigazine.net/news/20090119_barracuda_7200_11/

連休に壊れたMBを捨てなきゃと思って片付けてたんだけど、20枚位あった。
でもなんでHDDだけは壊れるとものすご叩かれるん?
バックアップをとる値打ちすらない拾い物のデータが消えるから?
なんでHDDメーカだけには完全無欠の苛烈な要求をするのか、理由がわからん。
690Socket774:2011/02/14(月) 19:14:44 ID:/IGyo1zw
HDDはデータが入ってるから、壊れると叩かれやすいんだろう。
バックアップ取ってないで文句言う方が本当はおかしいんだけど。

PCパーツ類は、パーツによって耐久性は違うけど、所詮どれも消耗品だから、
壊れたら修理するか買い換えるだけ。HDDも同じ。
重要なデータがあるならバックアップ取っておけばいいだけ。

メーカにこだわって、同じメーカ・ロットのHDDでバックアップしたりする方が、
むしろ危険だと思う。
691Socket774:2011/02/14(月) 20:04:00 ID:fKL1bywP
HDDなんてRMAで昔のは5年、今のでも3年は交換してくれる。
ところがMBなんて初期不良交換のみとか10ヶ月とか長くて1年とか、ザラ。
売ってる値段はHDDと変わらない。

今もSeagateのアンチスレに「17,000時間で壊れたから許せん」ってやつがいるけど、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297522084/12
もうクレーマーの部類でしょ。

んでね、こういう人らはSamsungスレにはいないんだよ。
不思議だねえ。
692Socket774:2011/02/14(月) 20:15:41 ID:rVCmnVLP
RAIDでバックアップとか仰る御仁が騒ぐのだと思います。
693Socket774:2011/02/14(月) 20:28:41 ID:2znMq5N7
>>691
壊れやすい、壊れやすい、って大騒ぎしてるのはサムスンスレにもいっぱいおるがな。
694Socket774:2011/02/14(月) 20:31:53 ID:59+pCGKl
稼動部分がある部品は壊れやすい宿命なのかね。
695Socket774:2011/02/14(月) 20:40:01 ID:fKL1bywP
サムスンスレのは自演だがや。あれをやってないとスレがすぐ落ちる。
696Socket774:2011/02/14(月) 20:50:29 ID:FAZkBaav
>>687
店員やメーカー社員が書き込んでるかは知らんけど
過剰に特定メーカーを擁護してるやつは信者と言ってもいいだろ

安易に人の脳をどうこう言う方がおかしいと思うがね
697Socket774:2011/02/14(月) 20:54:00 ID:2znMq5N7
>>695
なんでだよw、保守が目的ならネガキャンする必要なんかない。
で、サムスンスレの書き込みが自演なら、それこそSeagateスレの書き込みも自演てことかいな?

頭おかしいんじゃないのか?
698Socket774:2011/02/14(月) 21:03:34 ID:ftZnk8K8
>>686
HGSTは100%米国企業だけど?
信者というのはサムチョンスレに常駐してる連中の事であって、
ぁゃしぃ故障報告に対して論理的に正当なツッコミを入れる連中が信者に見えるなら君が病気レベルのアンチなだけ。
699Socket774:2011/02/14(月) 21:05:06 ID:fKL1bywP
立てても立てても100も行かず落ちるサムスンスレが落ちなくなったのは荒らしが出てからだよ。
親切な人がまとめてくれてるから短縮urlのリンクを踏んでみそ。

>「〜壊れまくったとか爆音爆熱とか言い続けるだろうよ。」
>http://tinyurl.com/27pmha4
>
>「そんな虫が沸いてないHDDメーカが〜」
>http://tinyurl.com/26rvj7r
>
>「自作板のHDD各社スレはずーーーっと〜」
>http://tinyurl.com/23derza
700Socket774:2011/02/14(月) 21:57:24 ID:2znMq5N7
>>699
それが何のまとめになってるのか、さっぱり分かりません。
それに、さっきも書きましたが、保守のためならネガキャンする必要なんかありません。
701Socket774:2011/02/14(月) 22:08:00 ID:p4QjVvEm
> 「信者」とか「店員」「メーカ社員」とか
> 見えないものが見えるように思えてしまう脳を疑うべき。
>
> とか書くとまた言われるんだけどな。

> サムスンスレのは自演だがや。あれをやってないとスレがすぐ落ちる。

702Socket774:2011/02/14(月) 22:15:44 ID:fKL1bywP
>>700
あのスレを立ててた人は自作PCやHDDに関する知識はないのでスレをキープできないんですよ。
テンプレすら書けなかった。
だから、荒らし役とそれをいさめる役でコンビ打ちしてスレを持たせてる。

でも別にわからなくてもいいですよ。
「街宣右翼みたいなもん」でわかる人もいればわからない人もいる。
703Socket774:2011/02/14(月) 22:25:39 ID:ZGLrRFAw
Les taux de pannes des composants (page 6: Disques durs & SSD) - HardWare.fr
http://www.hardware.fr/articles/810-6/taux-pannes-composants.html

- Maxtor 1,04% (contre 1,73%)
- Western Digital 1,45% (contre 0,99%)
- Seagate 2,13% (contre 2,58%)
- Samsung 2,47% (contre 1,93%)
- Hitachi 3,39% (contre 0,92%)


- 5,76% : Hitachi Deskstar 7K1000.B
- 5,20% : Hitachi Deskstar 7K1000.C
- 3,68% : Seagate Barracuda 7200.11
- 3,37% : Samsung SpinPoint F1
- 2,51% : Seagate Barracuda 7200.12
- 2,37% : WD Caviar Green WD10EARS
- 2,10% : Seagate Barracuda LP
- 1,57% : Samsung SpinPoint F3
- 1,55% : WD Caviar Green WD10EADS
- 1,35% : WD Caviar Black WD1001FALS
- 1,24% : Maxtor DiamondMax 23


- 9,71% : WD Caviar Black WD2001FASS
- 6,87% : Hitachi Deskstar 7K2000
- 4,83% : WD Caviar Green WD20EARS
- 4,35% : Seagate Barracuda LP
- 4,17% : Samsung EcoGreen F3
- 2,90% : WD Caviar Green WD20EADS
704Socket774:2011/02/14(月) 22:36:48 ID:IjNcjCXz
ID:fKL1bywPはいつもの人だからスルーで。

【HDD】 ubuntu厨と呼ばれる人物について
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297069865/
705Socket774:2011/02/14(月) 22:40:48 ID:PNN95oKI
netwareの領域ってなんぞー 消す必要あるのか売るとき
706Socket774:2011/02/14(月) 22:44:46 ID:fKL1bywP
ゼロフィルしといたら問題ないよ。
707Socket774:2011/02/14(月) 22:52:50 ID:2znMq5N7
>>702
妄想じゃないなら、まずは根拠を示してもらわないと。
708Socket774:2011/02/14(月) 23:17:47 ID:025bbxKR
>>633
Persephone
709Socket774:2011/02/14(月) 23:22:51 ID:PNN95oKI
>>708
さんきゅ!
710Socket774:2011/02/14(月) 23:27:39 ID:fKL1bywP
>>706
過去ログ読めばわかるよ。
HD203WIの無限PIO病とHD204UIのデータ欠落等の出現時を追ってごらん。
あのスレで技術的な話をしているのは私を含めて4人だけ。
あとはコンビ打ちのスレキーパー。

【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会17【省電力】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256700014/
【安ィ速ィ】SamsungサムスンHDD,SSD友の会18【エコ静】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264592201/
【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会19【省電力】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774742/
SamsungサムスンHDD,SSD友の会20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276671180/l50
SamsungサムスンHDD,SSD友の会21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283692955/
711Socket774:2011/02/14(月) 23:30:11 ID:fKL1bywP
ところで、自分が「HDDスレ荒らしの犯人はSamsung」と決めつけているのは
以前スレ立てしてた人がSamsungスレのテンプレにこういうことを書いてたから。
他メーカの誹謗や中傷なんかテンプレに入れるか? 常識なさ過ぎだろ。
以下コピペ------------------------------------

安心と信頼のSamsung

海門:前科一犯!
Barracuda7200.11のファームバグ
2009年1月、Seagate製HDDで重大なファームエラーが公表されました。
あるタイミングで電源を落とすと次に起動した時に、HDDに(ソフトで解決できない)
機構的なロックがかかり、マウントもアクセスも一切できなくなります。

WD:前科一犯!
WD10EADS,WD15EADS等EADSシリーズで読み書きが低下する「低速病」が国内や海外で報告されています。
PIO病ではありません。
「低速病」はSMARTの値も正常で不良セクタもなし症状は読み書きが極端に低下するというだけです。

HGST:前科二犯!!
P7K500で、ある領域にアクセスするとフリーズ
HDS722020ALA330で、Windows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅くなる

Samsung:前科無し!!!!
http://2chnull.info/r/jisaku/1264592201/3
712Socket774:2011/02/14(月) 23:35:14 ID:PNN95oKI
抹消についてなんだけれど

FinaldataみたいなOS上からヌル値とランダムな値で書き込みまくるのって
Dosからゼロフィルするのと どこが違ってくるのかな。

Dosからの方が消せる領域が広い・・?
713Socket774:2011/02/14(月) 23:54:07 ID:fKL1bywP
>>712
全域埋めてるならOSの違いはない。ゼロ埋めもランダム埋めも一緒。

>(;´Д`) ゼロフィルってなんで0で埋めるの?
http://wikiwiki.jp/hdd/?%B4%F0%CB%DC#e73622d1
714Socket774:2011/02/15(火) 00:32:34 ID:2DaUNrF1
>>710
だからさ、人の言うこと聞いてる?
なんで保守なのにネガキャンしなきゃならないの?
日本語理解できる?
715Socket774:2011/02/15(火) 00:47:35 ID:EL2T8NSC
>>713
ありがとう
ネットで調べてたらどっかに 稼動中のOSから物理フォーマットは無理とか何とか。。。
ひとまず乱数とゼロ1回ずつ埋めてくる。。 
716Socket774:2011/02/15(火) 00:51:09 ID:FsTuaGPK
>>714
HDDのことを知らないから書けない、それだけさ。

>>715
稼働中って、起動したOSの入ったHDDを埋めたいの?
1回ゼロ埋めしたら十分。
http://wikiwiki.jp/hdd/?%B8%F2%B4%B9%A1%A6%C1%FD%C0%DF%A1%A6%BD%E8%CA%AC#j7d03239
717Socket774:2011/02/15(火) 01:00:08 ID:EL2T8NSC
>>716
書き方足りなかった申し訳ない。

システムはSSDに入っていて
データ用のHDDをOS上のアプリケーションからゼロフィルしようと思ったんだけど
DOSからやらないと意味ない みたいな記述がネットにあったのでどうなのかと思った次第。。

WDのツールとかBiosからCDブートだよね。。 
Final Dataが古いの持ってるんだけどゼロフィルできるからそれでいいのか心配になってみた。
718Socket774:2011/02/15(火) 01:24:23 ID:FsTuaGPK
>>717
ゼロフィルならどんなツールを使ってもOK、完走したなら1回で十分です。
完走できない時はたいていOSが盛大に警告エラーを吐いて止まります。
Buffalo Disk Formatter もお手軽。
http://wikiwiki.jp/hdd/?%CA%D8%CD%F8%A4%CA%A5%C4%A1%BC%A5%EB#z87e0c56
719Socket774:2011/02/15(火) 01:27:57 ID:axorbsy1
日立グローバルストレージテクノロジーズ
「Deskstar 7K3000」〜SATA 6Gbps対応の3TB HDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110215_426808.html

>結果を見ると、HDS723030ALA640はシーケンシャルアクセス時に
>リード・ライトとも160MB/s前後のアクセス速度が記録された。

>これは、回転速度が7,200rpmの3.5インチHDDとしてトップクラスの速度だ。
>ディスク回転速度に差があるとはいえ、WD30EZRSに対して
> 30MB/sec以上高速で、容量だけでなくアクセス速度も
>妥協したくないなら、HDS723030ALA640の方がかなり有利となる。

>アクセス速度がかなり高速という点も魅力で、
>現在市販されている3TB HDDの中で最もオススメできる製品だ。
720Socket774:2011/02/15(火) 01:41:31 ID:2DaUNrF1
>>716
もういいよ。手間かけたね。
日本語通じないのでどうしようもないや。
721Socket774:2011/02/15(火) 02:12:47 ID:FsTuaGPK
いえいえそれはお互い様ですからお気遣いなく。
722Socket774:2011/02/15(火) 02:14:44 ID:hExTt6q7
コネクタ数が足りてたら、2.5インチ 1TBに差し替えるんだけれどなあ。
嵩張ってしょうがないぜ。
723Socket774:2011/02/15(火) 02:31:44 ID:EL2T8NSC
>>718
丁寧に説明に大感謝!
OSから出来るならPC起動しながらまったり消せるね 良かった良かった。
724Socket774:2011/02/15(火) 02:36:11 ID:EL2T8NSC
日本語おかしくなった

フォーマットかけて寝る。。。
725Socket774:2011/02/15(火) 08:22:53 ID:ytm6OHql
>【捏造暴露】「K−POP は韓国政府が広告代理店を使ってYouTubeのアクセス数上げてる」
http://www.logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1297027467/

>米国トヨタへの苦情の多くが在米韓国人によるものだと米国人が告発
http://www.logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1297555010/

>アメリカで黒人に嫌われる韓国人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9528518

>>2
こういう捏造を国を挙げて全てにおいてやってるのかねえ?・・・・・・日本は攻撃されてるだけじゃ負けるよ、あらゆる手段で対抗しないと
726Socket774:2011/02/15(火) 09:38:15 ID:hExTt6q7
ヒュンダエとかサムスングとかネガキャンしなくても製品がクズだし、
南北ともコリアンは人間がクズだし。
727Socket774:2011/02/15(火) 13:01:38 ID:fswTiSS2
レビューでST2000DL003はXPでプライマリにすると速度低下するってあったんだけど
ST32000542ASのほうはどうなの?
728Socket774:2011/02/15(火) 13:12:04 ID:bWYyNN2I
ST32000542ASは従来型のドライブだから、
XP利用であっても可もなく不可もなく普通に動く
729Socket774:2011/02/15(火) 13:58:58 ID:FsTuaGPK
SATAでプライマリって、パテのことかな?
730Socket774:2011/02/15(火) 14:32:58 ID:PGOg7JAi
1TB、2TB、3TBのベストバイ決めようぜ。
731Socket774:2011/02/15(火) 14:34:03 ID:G1nRlBih
どれでもいい
732Socket774:2011/02/15(火) 20:43:02 ID:JwbDiFGi
>>730
3TB
733Socket774:2011/02/15(火) 20:52:13 ID:FsTuaGPK
>>730
1.5TBモデルが売りの某社を弾かないであげて。
734Socket774:2011/02/16(水) 01:49:12 ID:rwP8Ez/b
>>723
OSが絶対に落ちないなら問題無いよ
DOSで って時代は平気で20時間とか掛かって
OSは不安定すぎて信頼に値しなくて
HDD自体も下手したら壊れる事もあったから
735Socket774:2011/02/16(水) 02:55:23 ID:5Gw9WBXO
>>685
Seagateのロック再開報告
ってソースは?
736Socket774:2011/02/16(水) 03:09:35 ID:STEJ7LW8
>>734
さんきゅ!!
737Socket774:2011/02/16(水) 03:41:06 ID:TXz/BEgz
>>735
「seagateロック再開」と繰り返すだけの簡単なお仕事です。
738Socket774:2011/02/16(水) 08:12:34 ID:92r2veUx
ID:TXz/BEgz

【HDD】 ubuntu厨と呼ばれる人物について
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297069865/

あらゆるHDD関連スレに現れ「自分は絶対に正しい」として荒しを繰り返す。
「シェアウェア屋」「セクタ表明」「外付けはハードウェア板」「XPで知識が止まっている」「TBをTと書く人は〜」

ubuntu厨と呼ばれる1日中PCに張り付く気違いが出没していますご注意下さい
主に各社HDDスレに常駐し揚げ足を取ったり中傷書き込みを繰り返しています
739Socket774:2011/02/16(水) 11:37:41 ID:N2F2WHGb
>>735
ソースって程じゃないけど、価格.comで報告があったのと、

http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1290600702/896-999

ここ。
740Socket774:2011/02/16(水) 11:53:09 ID:EMCCqWgL
>>739
ttp://seagate.sblo.jp/article/43441503.html
11シリーズとは別の問題なようです。原因はなんでしょうね?
741Socket774:2011/02/16(水) 11:55:56 ID:/GbJLAvj
seagateのトラブルはロック

ヤザワみたいなもんだ。
742Socket774:2011/02/16(水) 12:01:13 ID:N2F2WHGb
>>740
何だろうね。
ロックの機構自体はどのHDDにもあって、それが異常動作しちゃったのが11シリーズでしょ?
>>739のは、ちゃんとしたロジックの判定に基づいてロックされただけって可能性も。
前例があるだけに騒がれやすいし。


743Socket774:2011/02/16(水) 12:10:21 ID:dID3audb
>>742
>ちゃんとしたロジックの判定に基づいてロックされた

なら、もっと悪いだろ。爆弾HDD確定じゃないか。
744Socket774:2011/02/16(水) 12:46:50 ID:EBef/luD
>>743
正常に動いている状態でデータをどんどん消していくサムの回し者か?
745Socket774:2011/02/16(水) 13:15:59 ID:/sbmYCD5
ST2000DL003は壊れやすいだけ。
壊れまくってるとことに、たまたまファームアップが来たから、ロックで壊れたと騒がれてるだけ。
安いんだから壊れやすいのは仕方が無いんだよ。
壊れにくいのが欲しいなら、Constellation ESを買え。
746Socket774:2011/02/16(水) 13:28:49 ID:cQAMMHD8
HDDの正しい固定方法は
頑丈なケースにガッチリ固定

振動を吸収するようにゴムで吊してふんわり固定
どちらがいい?
747Socket774:2011/02/16(水) 13:37:30 ID:rwP8Ez/b
巨大なケースで据え置き・動かそうとしても不可能ならがっちり
よく移動させる・蟻の足音まで聞こえちゃう人ならふんわり固定
748Socket774:2011/02/16(水) 14:00:22 ID:cQAMMHD8
ありがとうございます。
振動吸収パッドで設置します
749Socket774:2011/02/16(水) 14:09:56 ID:r2dMo/lX
また新たな被害者が一人w
750Socket774:2011/02/16(水) 14:19:58 ID:rwP8Ez/b
大丈夫さ
内部で起きてる振動ならいくら外で固定してもどのみち持たない
751Socket774:2011/02/16(水) 14:29:12 ID:apUCOSW9
EARSはちゃんと固定しないと速度でなくなるケースが稀に発生するから
ガッチリ固定したほうがいいよ
752Socket774:2011/02/16(水) 14:35:59 ID:cQAMMHD8
まじですか!?
USBHDDケースにEARS入れるつもりだったのに><
753Socket774:2011/02/16(水) 14:37:41 ID:N2F2WHGb
>>743
いや、報告件数がすくないからさ、価格であがってる奴らのが
初期不良とか壊れやすかっただけかもよって事。

いずれにしても不安要素だよね。
読み書き早くて低音・低発熱みたいだし、良HDDかなって思ったんだけど
もう少し様子見だなー。
754Socket774:2011/02/16(水) 14:45:59 ID:ao49DFa/
>>752
外付けのみでの利用なら、そういう関連スレで聞いた方がより参考になる例もあるんじゃ?

【USB】外付けHDDケースなお話35【1394b eSATA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288851488/
755Socket774:2011/02/16(水) 14:52:36 ID:cQAMMHD8
ありがとちょっと見てくる
756Socket774:2011/02/16(水) 15:34:47 ID:EoMgIiXW
>>744
そういうトラブルじゃないだろ。
757Socket774:2011/02/16(水) 17:27:14 ID:TXz/BEgz
kakakuの評価はあてになりません。
自作板の低速病スレとかがデマしかないのと同じ。
HGST/WD/Seagateのスレでは常に何か不具合を訴えている人がいる。
常に。毎日。朝晩。

VGAとかMBとか、PCパーツは結構壊れるわけですよ。
でもあれほどまでしつこく友の会スレが粘着され続けることはいない。
韓国製のVGAやMBがないから競合会社を潰せって思わないんでしょうね。
昔はサウンドカードスレが酷かったんですよ。
韓国メーカのスレは淡々と進むけどそれ以外の友の会は荒れまくり。

そういうことを割り引いて故障報告とかしっかり見なきゃわからない。
758Socket774:2011/02/16(水) 17:30:27 ID:N2F2WHGb
>そういうことを割り引いて故障報告とかしっかり見なきゃわからない。

じゃぁしっかり見た結果の考察を教えてよ。
759Socket774:2011/02/16(水) 17:50:09 ID:lm3g0yLi
サムチョンのHDDの不具合は確実なソースがある
しかしWDの低速病(笑)、HGSTの突然死(笑)、Seagateのロック再開(笑)は
何一つ確実なソースも無く、これらを真に受ける連中はメディアリテラシーが欠落した低脳のカスである。
760Socket774:2011/02/16(水) 17:51:04 ID:EoMgIiXW
>>758
いつもの妄想君なので、相手にしない方がいいよ。
オレもあまりに日本語が通じないのであきらめた。
761Socket774:2011/02/16(水) 17:59:58 ID:D3k+5hqu
外付けHDDにエラーがあるみたいでxcopyに/cつけて保存しようとしたんだけど
ファイル作成エラー でCRCエラー無視されずコピー失敗する
これどーすりゃええの もうだめなん?
762Socket774:2011/02/16(水) 18:07:37 ID:TXz/BEgz
>>758
>じゃぁしっかり見た結果の考察を教えてよ。

「教えて君はお断り」
これは自作板の暗黙の掟。
763Socket774:2011/02/16(水) 18:10:09 ID:TXz/BEgz
>>761
HDDの物理的障害か、フォーマットの論理的障害かをまず切り分ける。
そのためには、まず拡張セルフテストで物理的障害の有無を調べるといい。
それが通っていればOK、通らなければ物理損傷なので、
ゼロフィルをかけてから再度拡張セルフテスト。
2度目のが通ったらそのままフォーマットして使える、
通らなかったらRMA。
764Socket774:2011/02/16(水) 18:21:25 ID:D3k+5hqu
>>763
ありがとう、頑張ってみるわ。
765Socket774:2011/02/16(水) 18:24:58 ID:N2F2WHGb
>>762
冗談だよ、お前の脳内補正が導いた結果に興味なんて無いから。
766Socket774:2011/02/16(水) 18:54:00 ID:STEJ7LW8
振動はゴム付のネジ使えば大体おさまるね。
ケース自体の振動はゴム板とかで吸収するといいかも
767Socket774:2011/02/16(水) 19:57:32 ID:TXz/BEgz
その kakaku.com の報告ってのは ID:N2F2WHGb の捏造かもしれんね。
価格コムで放火しておいて自作板で煽る、よくあるパターンだし。

>>766
どんなケースに何を使ったか具体的な型番・商品名等をぜひ。

箱鳴りも止まればいいけど糞ケースは結局ダメだよ。
糞ケースってのは、鉄板がペラいケースや
星野等のアルミケースとか、こういうやつ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288339666/159
768Socket774:2011/02/16(水) 20:04:19 ID:STEJ7LW8
>>767
いや糞ケースに該当するやつだと思うけど。
内容は767に出てる画像と大体一緒。手ネジじゃないけど。

6年前に電源付で6000円で買ったやつだし。
アルミベースでベロンベロン。

HDDをゴムリング付のネジで固定。
サイドパネルもゴムリングかまして固定。
仕上げに4つ足部分にシリコンを共振防止用にかませて終わり。

あとはファンコンでファン絞ったらほとんど音しないよ。
769Socket774:2011/02/16(水) 20:23:21 ID:TXz/BEgz
>>768
意味不明でスマソ、「ネジ」の型番・商品名等を知りたかった。

自分はダイソーとかの耐震クッション(シリコンジェル)
http://www.daiso-sangyo.co.jp/goods/index_bk7.html
を切って挟んで浮かせてる。
770Socket774:2011/02/16(水) 20:24:23 ID:N2F2WHGb
>>767
ごめん、失礼だとは思うけど、貴方は統合失調症じゃないだろうか・・・
是非、一度ちゃんとした精神科で受診を。
771Socket774:2011/02/16(水) 20:30:24 ID:TXz/BEgz
レッテル貼りや人格攻撃をやり出したらもう終わりだよ。

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
772Socket774:2011/02/16(水) 20:55:46 ID:+21yVNG1
和ロースってすごくうまそう
773Socket774:2011/02/16(水) 21:17:53 ID:STEJ7LW8
>>769
ネジはこれ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322206653/

シリコンは>>769のダイソーの青いシリコンとほぼ一緒のやつ。サンワダイレクトで安く買った。
774Socket774:2011/02/16(水) 21:29:09 ID:TXz/BEgz
>>773
d
Amazonだと品切れでこっちを買ってるみたいすね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003M2XLL8/
775Socket774:2011/02/16(水) 21:39:22 ID:STEJ7LW8
価格: ¥ 569
10本でその値段はぼったや!
776Socket774:2011/02/16(水) 22:04:36 ID:N2F2WHGb
>レッテル貼りや人格攻撃をやり出したらもう終わりだよ。

その kakaku.com の報告ってのは ID:N2F2WHGb の捏造かもしれんね。
価格コムで放火しておいて自作板で煽る、よくあるパターンだし。

その kakaku.com の報告ってのは ID:N2F2WHGb の捏造かもしれんね。
価格コムで放火しておいて自作板で煽る、よくあるパターンだし。

その kakaku.com の報告ってのは ID:N2F2WHGb の捏造かもしれんね。
価格コムで放火しておいて自作板で煽る、よくあるパターンだし。

その kakaku.com の報告ってのは ID:N2F2WHGb の捏造かもしれんね。
価格コムで放火しておいて自作板で煽る、よくあるパターンだし。

その kakaku.com の報告ってのは ID:N2F2WHGb の捏造かもしれんね。
価格コムで放火しておいて自作板で煽る、よくあるパターンだし。

その kakaku.com の報告ってのは ID:N2F2WHGb の捏造かもしれんね。
価格コムで放火しておいて自作板で煽る、よくあるパターンだし。
777Socket774:2011/02/16(水) 22:05:41 ID:TXz/BEgz
ダイソーの青いのはどれも分厚くてかなり隙間がある場合以外は使いづらい。
なので、この手の切れっぱしを
http://www.amazon.co.jp/dp/B004L25YJ0
園芸鋏で切って使ってる。
ものによっては端っこを厚くしてあって邪魔になる。
http://www1.dealextreme.com/productimages/sku_37177_1.jpg
大量に必要なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B001F91LK8

>>775
サプライの定価はそんなもんでしょ。
>新品6点¥ 220より
>配送料 \300
778Socket774:2011/02/16(水) 22:15:36 ID:STEJ7LW8
>>777
アマゾンのネジシリーズって配送料考えてるなこれ

HDD用ゴムワッシャー付 インチネジ
インチキネジに見えた 疲れてる寝る

今週末のツクモは5999円をチョンディスクで出してきそう 6500円でネットで出してるからね・・
779Socket774:2011/02/16(水) 22:57:38 ID:rwP8Ez/b
ダイソーの透明の青いのは
やわらかいプラスチック(名前失念)のも混じってる
あれちょっと温度上がるとすぐ溶け出して回り変色させるので注意
780Socket774:2011/02/16(水) 23:04:12 ID:TXz/BEgz
>>779
そうなのか、一時的にしか使わないから知らなかった。
なんだか薦めたみたいになってまずかったな。

Pタイルや鉛シートやブチルシート貼ったりシリコン挟んだりあれこれ工夫しても、
結局糞ケースはどこまでいっても結局糞ケースなんだよね。
781Socket774:2011/02/16(水) 23:06:31 ID:rwP8Ez/b
いえいえ、自分がやって失敗したのでw
ダイソーの名前で条件反射してしまった
782Socket774:2011/02/16(水) 23:51:11 ID:EoMgIiXW
>>776
いや、相手にしない方がいいよ。日本語通じないから、アレは。
783Socket774:2011/02/17(木) 00:34:59 ID:usyutCQL
変な人が常駐してるの?
784Socket774:2011/02/17(木) 01:01:28 ID:nN7VJjK2
【HDD】 ubuntu厨と呼ばれる人物について
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297069865/

この人気違い?と思ったら大体このスレに晒されてる人!ふしぎ!
785Socket774:2011/02/17(木) 01:13:21 ID:5kKZC5of
ツクモ下げないからこっちの方が良いよ

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0034EMQKG/
* リテール仕様の正規代理店品です。
786Socket774:2011/02/17(木) 15:53:27 ID:uHxbonRY
>>761
CDCheckっていうソフトが、CRCエラーの出るCDから出来る限りデータを救出するソフトなんだけど、これはHDDにも使えるよ
787Socket774:2011/02/17(木) 20:45:42 ID:9vc0DuES
Buffalo Disk FormatterってLANでつないだHDDもフォーマットできるのかな。
788Socket774:2011/02/17(木) 22:06:42 ID:w6IWo+az
クソモ頑張ってるやん
3月の実弾が欲しいだろうから下げを見守ろう
789Socket774:2011/02/17(木) 23:03:05 ID:HQhx4z8b
>>751
低速病だろ、不治の病。発症したらデータ引越して、0-FILLとベンチしまくれ。
近々あるところで盛大にCRCエラーかコマンドタイムアウトか吐いて死ぬから。
790Socket774:2011/02/17(木) 23:18:06 ID:I3W5ykyY
ガッチリ固定するとうるさくなるP18xなどのシリコンゴム挟み固定ケースと相性悪い?
791Socket774:2011/02/17(木) 23:24:37 ID:3Pah3rs1
無重力で、HDDに貼りつけたバッテリーから給電して起動するとグルングルンなるってマジ?
792Socket774:2011/02/18(金) 00:12:17 ID:bo30bAay
>>791

慣性の法則と作用反作用の法則だろ。
793Socket774:2011/02/18(金) 01:23:57 ID:tvD3wJTK
無重力じゃなくともヘリコプタの後ろの小さい羽もげたら
本体回転して墜落するのと同じ
シャフト式のバイクもバランサの働かない停止状態から
アクセル開けると回転方向に車体傾く
HDDも30000回転超えたら重力下で回るんじゃね?
794Socket774:2011/02/18(金) 03:01:50 ID:lNeLTqbM
二重反転プラッタ
795Socket774:2011/02/18(金) 05:55:02 ID:QipxyBvh
試製強風
796Socket774:2011/02/18(金) 18:39:52 ID:ugaAyPzQ
最近ツクモ頑張ってるな
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/
797Socket774:2011/02/18(金) 18:42:15 ID:tvD3wJTK
九九がんばると死ぬからな
張り合いは避けて欲しいが
798Socket774:2011/02/18(金) 22:21:05 ID:YC0BLvpq
>>796 買ってしまったよ
799Socket774:2011/02/19(土) 09:16:36 ID:Lg4K/7kO
【特売品】WesternDigital WD20EARS[2TB] 11,740円
(2000pt) 11,740円
(2000pt)
小計 11,740円
送料 0円
割引(税込)[「自作PCパーツ決算セール」(対象製品)特別値引き実施中!<4月1日(金) 午前10時まで>] -4,200円
※ 数量を変更したら、必ず[再計算]ボタンを押してください。

合計 7,540円
     獲得ポイント合計 2000pt
800Socket774:2011/02/19(土) 12:25:55 ID:W2bsSnTh
99で4台ポチった。
この値段なら、今使ってる1TBを中古で売り抜ければ同容量あたり差額200円弱で乗り換えられる。
801Socket774:2011/02/19(土) 12:41:43 ID:SWDlHtej
WesternDigital WD15EARS[1.5TB]

希望小売価格 オープンプライス
MyShop価格 9,140 円(税込) [税抜 8,705円]
基本ポイント 5,000pt 
対応OS
【決算特価&基本ポイント5,000pt】今だけ3,150円(税込)値引き(4月1日AM10時までの期間限定)※要ログイン
802Socket774:2011/02/19(土) 14:31:24 ID:nfEczm7C
アホがゼロフィルゼロフィルうるさいからなんだろうと思えば

ただの物理フォーマットの事か


アホども次からテンプレ訂正しとけ
803Socket774:2011/02/19(土) 14:41:26 ID:mq9hNR44
物理フォーマットができるHDDなんか20年ぐらい前になくなったよ
ゼロフィルは論理セクタをゼロで埋めてるだけだ
お前の脳を訂正しろ
804Socket774:2011/02/19(土) 14:46:09 ID:+tyGhlOb
久々に物理フォーマットとか聞いたわ
805Socket774:2011/02/19(土) 14:59:02 ID:azh6qPza
>>802
テンプレ >>3 に書いておきました。
806Socket774:2011/02/19(土) 15:01:07 ID:zUCh2Moz
新社会人になるにあたって、新たなHDDを購入して整理しようと思っているのですが
おすすめのHDDとかありますか?
807Socket774:2011/02/19(土) 15:03:46 ID:GypF3Oii

WD20EARS
ネット特価:\6,780 (税込) 0pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/

ST2000DL003
ネット特価:\6,780 (税込) 0pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405881497015

同じ値段だがST2000DL003のが速度が速くて消費電力が低い
808Socket774:2011/02/19(土) 15:09:30 ID:zUCh2Moz
>>807
早速のレス感謝です
レビューなど見たところ、評価も高く使用感も良さそうなのでST2000DL003にしたいと思います
ありがとうございました
809Socket774:2011/02/19(土) 15:39:48 ID:531A9IKS
英語でメモリーって記憶でしょ
ハードディスクドライブって日本語で何?
810Socket774:2011/02/19(土) 15:41:57 ID:7vov+9D/
磁気ディスク装置
811Socket774:2011/02/19(土) 15:42:10 ID:nUksaRGk
http://www.storagereview.com/seagate_barracuda_green_2tb_review_st2000dl003
これ4プラッタ5400回転の旧型版のWD20EARSとの比較なんだがこれだぞ。
今の3プラッタ5000回転のWD20EARSの方がST2000DL003より消費電力低いだろ。
812Socket774:2011/02/19(土) 15:43:03 ID:SWDlHtej
固定磁気円盤装置
813Socket774:2011/02/19(土) 15:43:18 ID:+tyGhlOb
ハードディスクドライブ(英: Hard disk drive、HDD)
814Socket774:2011/02/19(土) 15:54:14 ID:531A9IKS
ワロタw
815Socket774:2011/02/19(土) 15:56:15 ID:B4BclZ8f
最近の新社会人は背広じゃなくてHDDを買うのか
816Socket774:2011/02/19(土) 16:10:08 ID:SWDlHtej
心臓円盤運転
817Socket774:2011/02/19(土) 16:18:06 ID:ZnefZmAn
818Socket774:2011/02/19(土) 16:27:39 ID:1QxIuyS3
ポイントと現金とどっちがいいかな?
819Socket774:2011/02/19(土) 16:37:45 ID:+tyGhlOb
現金だろうな
820Socket774:2011/02/19(土) 16:38:23 ID:S3OJ9coV
ポイントの注文キャンセルして注文し直した
821Socket774:2011/02/19(土) 17:01:28 ID:zu06gQKq
注文しようとしたら、現金特価無くなってる?
822Socket774:2011/02/19(土) 17:05:49 ID:ZnefZmAn
ほんとだw消えてるwww
ツクモどうしたw
823Socket774:2011/02/19(土) 17:07:36 ID:zu06gQKq
注文しようと商取引用PCを起動させたらこれかよwwwwwwwww
824Socket774:2011/02/19(土) 17:10:01 ID:+tyGhlOb
ポインヨ版をキャンセルするやつが続出したんだろうな
825Socket774:2011/02/19(土) 17:16:55 ID:zu06gQKq
もういいや
萎えたのでポイント版キャンセル
次の特価街
826Socket774:2011/02/19(土) 17:23:04 ID:fRw6oGF8
ワロタw
827Socket774:2011/02/19(土) 17:40:03 ID:S3OJ9coV
ツクモネットショップをご利用いただき、まことにありがとうございます。
以下のご注文について、キャンセル処理が完了しました。
またのご利用をお待ちしております。

======================================
ご注文番号:
ご注文日時:2011/02/19 00:00:00
お支払金額:\6,780
お支払方法:銀行振込
----------------------------------------------------------------------------
1.WD20EARS-R (667GBプラッタ採用モデル) ※本決算SALE... 1個 6,780円(税込)
----------------------------------------------------------------------------
商品合計金額:6,780円(税込)
お支払金額:6,780円(税込)
発行ポイント数: 678ポイント


                      ↓

【ご注文内容確認】
======================================
ご注文番号:
ご注文日時: 2011-02-19 16:32:38
お支払金額: \6,384
お支払方法: 銀行振り込み
----------------------------------------------------------------------------
1.WD20EARS-R (667GBプラッタ採用モデル) ※本決算SALE!
1個 6,384円(税込)
----------------------------------------------------------------------------
商品合計金額: 6,384円(税込)
お支払金額: 6,384円(税込)
発行ポイント数: 0 ポイント
828Socket774:2011/02/19(土) 17:43:38 ID:+tyGhlOb
銀行振り込みする男の人って結婚対象として見れないわ
829Socket774:2011/02/19(土) 17:44:35 ID:wPl1ToUS
ワシもキャンセルした
検索も壊れた?2T、昇順の並びがおかしいぞ
おまけに在庫300が396に増殖した
830Socket774:2011/02/19(土) 17:45:11 ID:7vov+9D/
男同士では結婚できませんよ
831Socket774:2011/02/19(土) 17:48:39 ID:wPl1ToUS
832Socket774:2011/02/19(土) 17:49:21 ID:S3OJ9coV
土日挟むと銀行の振り込み手続きが月曜まで持ち越しになるから
その間客側に吟味の余裕が出来るからうまいな
特に今回みたいな時にはうってつけ
833Socket774:2011/02/19(土) 17:49:55 ID:+tyGhlOb
それ復活すんのかな?
834Socket774:2011/02/19(土) 17:51:36 ID:/PtBMYqu
在庫復活って80台近くキャンセル出たのか
835Socket774:2011/02/19(土) 17:51:57 ID:S3OJ9coV
ネット特価:\6,780 (税込) 678pt

またポイントで復活したぞ
なんという喧嘩商売
836Socket774:2011/02/19(土) 17:54:36 ID:+tyGhlOb
JustMyShpのポイントって1回に1000Pしか使えないっていう
糞仕様なんだね
837Socket774:2011/02/19(土) 18:06:59 ID:fRw6oGF8
>>831
2テラよりこっちのほうが復活早そう?
838Socket774:2011/02/19(土) 18:31:53 ID:wPl1ToUS
一回この値段付けたら捌けないんじゃないか?
\6,384
839Socket774:2011/02/19(土) 18:43:35 ID:K/ni2BeU
3年のメーカー保証か
http://www.amazon.co.jp/dp/B0034EMQKG
840Socket774:2011/02/19(土) 18:59:54 ID:S3OJ9coV
ST2000DL003が\6384になったらまたキャンセルして以下同文
841Socket774:2011/02/19(土) 19:05:59 ID:+tyGhlOb
HDD購入職人の戦いは続く
842Socket774:2011/02/19(土) 19:16:01 ID:Wz+bcqed
           ヽ(´A`)ノ  1TB
             (  )
             / ヽ
843Socket774:2011/02/19(土) 20:11:54.23 ID:oqVxacHR
システムのドライブを1TBか2TBにアップグレードしようと思ってますが、
システムとして使ってる方にお聞きしたいんですが、どれがオススメでしょうか?
844Socket774:2011/02/19(土) 20:13:43.68 ID:WP0KTFuZ
HGST 7K3000 の 2TB 、これは早いよ 160MB/s 以上でる!
845Socket774:2011/02/19(土) 20:48:39.12 ID:BJPC9N0N
システムで外周だけ使うとして、今なら7K3000がいいかのなと思う

オレのシステムドライブはST31000528AS
外周にWindows7用で60GB、WindowsXP用で60GBを確保
残りをフリーで使っている
TEMP、ログ、メールボックス、倉庫、重要データ等は別のHDD
846Socket774:2011/02/19(土) 21:00:54.96 ID:eee33zVb
7K3000は店頭でも通販でも見た事無いんですけど?
847Socket774:2011/02/19(土) 21:12:52.67 ID:5Suqibhq
>>846
つ 0S03191
848Socket774:2011/02/19(土) 21:52:27.73 ID:xJhBhodI
外周だけ使うってどうすればいいんですか?
849Socket774:2011/02/19(土) 22:00:12.73 ID:/PtBMYqu
シーゲートって例の不具合起こす前から何台か買ったことあるけど
どれもアクセスするとガリガリもっさりしたイメージなんだよなあホントにこれ7200rpmなのかよって思うような
不具合に当たったことはないけど
850Socket774:2011/02/19(土) 22:18:46.94 ID:wTp9oLhy
3.5インチのHDDをノートにsataと電源の延長ケーブルをつかって付けてみたんだけど、HDDに電源が入りません。
延長ケーブルで2.5インチを繋ぐとちゃんと電源が入るからケーブルの不具合ではないと思うし、
3.5のほうもUSBで普通に使えるのでこちらも問題ないと思うのですが・・・。
どんな原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
851Socket774:2011/02/19(土) 22:35:31.82 ID:S3OJ9coV
(´・ω・`)知らんがな
852Socket774:2011/02/19(土) 22:40:09.17 ID:BJPC9N0N
>>848
OSをインストールする時にxxxGBとサイズ指定
あとは調べましょ
853Socket774:2011/02/19(土) 23:20:37.99 ID:cSR3/rwJ
>>850
ど素人だけど思うに電流が足らんことない?
うちの2つ入る外付けのHDDケースは電力不足で電源はPC本体のを使ってる。
854Socket774:2011/02/19(土) 23:24:34.48 ID:oTm2pdi1
外付けは板違いだと
855Socket774:2011/02/19(土) 23:29:52.94 ID:x7Zet+X7
856Socket774:2011/02/19(土) 23:38:02.49 ID:eVb4uAg5
今日ツクモでも5999でやってたけどサムスンなのでスルーした・・・
857Socket774:2011/02/19(土) 23:55:13.07 ID:ZnefZmAn
え?今日のは先週と同じWDだったし
本体とEx両方50台。

それに合わせてネットの現金特価やめたんじゃないの?
858Socket774:2011/02/20(日) 08:41:09.48 ID:6Y8vNDhG
>>827
なんで発行ポイント分現金値引きできてるの? 次回お買い物時にしかつかえないんじゃないの?
859Socket774:2011/02/20(日) 08:42:25.40 ID:6Y8vNDhG
>>807
もうSeagateは二度と買いません^^
860Socket774:2011/02/20(日) 09:49:19.82 ID:LF5VWP4b
861Socket774:2011/02/20(日) 11:09:43.87 ID:Hvm5vC/s
>>805
仕事はええww
862Socket774:2011/02/20(日) 11:40:22.60 ID:GAFL+H8f
863Socket774:2011/02/20(日) 11:42:51.11 ID:0Kroi4CX
seagateもか
気合入ってるな、99
ところで、seagateの場合、代理店保証とかRMAとかってどうなってるの?
864Socket774:2011/02/20(日) 11:57:17.82 ID:dwlBkfC5
>>863
ネットのDL003は青箱に入ってない正規品だから、RMAの3年保証

実店舗では同品がポイントなしで5999円(昨日の価格)

>>860のDL001はCFD2年保証なので地雷扱い
865Socket774:2011/02/20(日) 12:02:49.64 ID:ZxMKPcA/
ポイントとかメンドクセェ
866Socket774:2011/02/20(日) 12:20:24.76 ID:0Kroi4CX
>>864
サンクス
99の初期不良期間過ぎたら、最初からRMA?
WDのシネの10か月保証みたいなのは無いの?
867Socket774:2011/02/20(日) 12:41:48.23 ID:ieppDQ4H
>>865
ポイント外しました
7000円台のころは10ヶ月保証はあったが今は知らん
868Socket774:2011/02/20(日) 12:46:13.91 ID:9XwwDZsl
exの5999円でDL003買ってきた。たぶんシネックス

ちなみに買うときにどのメーカーにするか聞かれる。
869Socket774:2011/02/20(日) 12:57:48.72 ID:dwlBkfC5
>>866
代理店保証書ないからバルク品保証(1年)

>>868
本スレの情報だと
>eX WD20EARS or ST200DL003 or HD204UI
の3メーカーだっけね
870Socket774:2011/02/20(日) 14:18:09.56 ID:fx9X79+n
ST2000DL003の頭側の厚み、どなたかよろしければ計測して教えてください。
ちなみにWD20EARSは約2.5cmでした。
5インチベイ3段⇒3.5インチベイ5段変換のHDDマウンタに乗せるとこれな状態で
http://jisaku.155cm.com/src/1298178747_76445f7af24f7b95e064bd6b4fe60fefbd0166dd.jpg
HDDの狭い間隔を通るファンの風音がちょっと気になってて、
もし薄いならST2000DL003に入れ替えて静音化したいです。
871Socket774:2011/02/20(日) 14:20:54.87 ID:4gM+JxaO
これは・・・ひどいな・・・
872Socket774:2011/02/20(日) 14:25:27.79 ID:0Kroi4CX
>>869
どうもです!
873Socket774:2011/02/20(日) 14:37:30.74 ID:5u+hwQ6L
874Socket774:2011/02/20(日) 21:33:12.19 ID:OAQ8n+CY
>>870
その手のは冷やすというより基板を焼かないのが狙いで、
強力なファンで正圧をかけて隙間に均一に空気を通すのがコツで、
ファンの風が当たる部分の空気抵抗を各HDD均一にするのがポイント。
轟音でも平気なサーバルーム用。静音化には向いてません。

風圧の飽和攻撃が必要なので、風量の少ないファンだとファン正面の2〜3カ所しか風が通りません。
空気取り入れのための傾斜がある日立やSeagateなんかを平面のWD緑に混ぜると
傾斜タイプのところばかり風が通って他の所には通りにくくなります。
また、1個外したらそこから風が抜けちゃって偏るのでダミーも必須。

積んだHDDの温度を見てムラがないように
周囲の余計な空間や冷えすぎる部分をマスキングテープで埋めるといいかも。
875Socket774:2011/02/20(日) 22:07:17.32 ID:dC6Z9tx/
1.WD20EARS-R (667GBプラッタ採用モデル) ※本決算SALE!
1個 6,384円(税込)
発行ポイント数: 0 ポイント

1.ST2000DL003 ※本決算SALE!
1個 6,780円(税込)
発行ポイント数: 678 ポイント


どちらか一方をキャンセルするのだがどちらを蹴るか迷う
876Socket774:2011/02/20(日) 23:02:42.78 ID:6Y8vNDhG
現金値引きはポイントよりも上だろ。 ST2000は今でも買えるし。 もう買えない現金値引きなEARSの方がいいわ。

っていうかオレがほしい。
877Socket774:2011/02/20(日) 23:16:51.82 ID:Y9a8PXgB
秋葉に行けない 交通費がぁ('A`)
ってなるならネットでポチ
またハードディスク買う予定あるならポイントでいいと思う
予定にないなら現金
878Socket774:2011/02/21(月) 00:50:07.91 ID:uR+fMRQ9
秋葉まで往復1320円かかる
879Socket774:2011/02/21(月) 01:11:59.17 ID:psuX9pVu
HDDって運搬中の衝撃が怖いから絶対直接お店に買いに行くわ
880Socket774:2011/02/21(月) 01:35:39.46 ID:9yGs75yG
店でHDD作ってるならそうだけど
店舗に来る前に何度も輸送されてるから
あんまり気にするのも無駄かもしれない
881Socket774:2011/02/21(月) 01:58:48.20 ID:UM3Xrc2M
店に来るまでの梱包と、店から客までの梱包ってたいていかなり違うからな
プチプチとわら半紙巻いただけの代物を箱の中に転がして送ってくる店とかさ
ちゃんと緩衝材詰めたり、HDDメーカーと同じ「くり抜きスポンジ」にはめて送ってくれる良心的な店もないことはないが

あと店頭で買えば絶対安心かというとそうでもなくて
店の中で箱から出した後に落としたとか、積んだら崩れたとかいうのをそのまま売る店もある
882Socket774:2011/02/21(月) 02:05:27.66 ID:uR+fMRQ9
883Socket774:2011/02/21(月) 02:38:51.11 ID:eQFYeXMz
>>879
昔、旅行ついでに秋葉に寄ってHDDを買った後、
それを旅行用かばんの中に入れてガラガラ引きずりまわしながら帰ったらHDDが壊れた
884Socket774:2011/02/21(月) 03:07:57.67 ID:q4pgZbxf
外国の空輸動画見たら国内の宅配なんてどうでもよくなるぞ
885Socket774:2011/02/21(月) 03:50:13.71 ID:2uAP3HJS
>>881
だねー

一見大差ないと思われるけど店舗への一括納入の時と
個人への配送だとちょっと事情が違う。

886Socket774:2011/02/21(月) 07:00:10.04 ID:kNX0RvL0
じゃ、いつものやつね。

サムスン製HDD、ただいまサムスン重工製のコンテナ船で輸送中です。
http://www.google.co.jp/images?q=MSC+Napoli
ヒュンダイ製モニタ、ただいまヒュンダイ造船製のコンテナ船で輸送中です。
http://www.google.co.jp/images?q=HYUNDAI+FORTUNE
887Socket774:2011/02/21(月) 07:17:22.01 ID:xZxc5HkJ
>>886
ひどいね・・・
コンテナがしょぼいのかな?
それとも積み上げがへたくそなのか
888Socket774:2011/02/21(月) 07:42:48.84 ID:kNX0RvL0
ナポリは暴風雨で座礁して沈、フォーチュンは積荷の発火で溶けた。
http://www.shipspotting.com/gallery/photo.php?lid=263330
物を運ぶといろいろあらーな。気にしたら負け。
http://www.google.co.jp/images?q=container+ship+wreck
889Socket774:2011/02/21(月) 09:34:16.74 ID:lQWWKHrC
国内生産じゃ無い時点で
壊れてるの大事に持って帰ってる可能性が付いて回るねw
890Socket774:2011/02/21(月) 12:30:03.72 ID:GvCTUTHm
データ倉庫にしようと思うんだけど、WD20EARSとseagateのLPではどっちがいいんだろ
891Socket774:2011/02/21(月) 12:58:05.04 ID:LkF6Gqoo
XPだとHDDの2TB問題に対応できないので(方法もあるけど面倒)
新型PC(OSは7)を買う前に旧新PCのデーターの移行用に2.5インチHDDを使おうと
思ってますが、候補はこの二台
WD Scorpio Blue (5200〜5400rpm,3Gb/s,2.5インチ) 
WD10TPVT (1TB,8MB,12.5mm厚) 

Spinpoint MT2 (5400rpm,3Gb/s,2.5インチ) 
HM100UI (1TB,8MB) (補足説明 これも12.5m厚)

2.5インチのHDDをバスパワー方式の外付けで
使用したいのですが、USBポート一個の電力で動くでしょうか?
ちなみにケースは何を買えばいいのかまだ決めてません
892Socket774:2011/02/21(月) 13:10:42.54 ID:xZxc5HkJ
2TBの壁ってメーカーが出してるツール突っ込めば扱えるようになるんでそ?
893Socket774:2011/02/21(月) 13:12:12.48 ID:t71oMkOV
>>891
スペックを見る限り、基本的にはバスパワーで動くんじゃないか?
心配なら、ここよりも下記のようなところで聞いた方がいいような質問のような気がする

【USB】外付けHDDケースなお話35【1394b eSATA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288851488/

【eSATA】2.5HDD外付ケース専用【SSD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220256480/
894Socket774:2011/02/21(月) 13:51:46.15 ID:e7Hookma
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288895791/963
895Socket774:2011/02/21(月) 13:59:38.98 ID:LkF6Gqoo
>>893
バスパワーの問題はそちらで質問します。

>>894
マルチで質問してごめんなさい
どうも500までなら大丈夫とか

>>892
ツールの使い方とかやっぱり
素人には難しいでしょう
一番簡単確実はOSは7の新型と思って
XPのSP4が出るとしてそのとき4096バイト(セクタ?)のフォーマット
できるようにはならなさすだし
2000SP4で137GBの壁がクリアーできたけど今度は無理そう・・・

今必要なのはデーターの移行が
XPから7へ外付けHDDで速度が維持されて転送できる
物と思って

ツールの仕様を解説したサイトないですかね?
896Socket774:2011/02/21(月) 15:30:21.61 ID:xZxc5HkJ
897Socket774:2011/02/21(月) 18:07:43.42 ID:8aQ3oKpV
シーゲートの新型2TB良さそうだね
出たばかりだからしばらく様子見しておこう
898Socket774:2011/02/21(月) 22:16:17.88 ID:wRLGBh4F
良さそうと言いつつ不安げだな
899Socket774:2011/02/21(月) 23:49:35.85 ID:8Xy7nSGH
Seagateはもうおわコン

こういう企業は許してはいけない。 Intelの日本だけ返金NGみたいな
ナメた態度取られる原因だ。

900Socket774:2011/02/21(月) 23:55:58.38 ID:kNX0RvL0
「最安価で価格競争しているレベルのものは買わない」
これを守るだけで大半の不幸は未然に防げますよ。
でもそれができない事情があるんですよね。

じゃあしょうがないでしょ。
901Socket774:2011/02/22(火) 00:25:57.67 ID:GCfFvcYn
>>900
守ってるよ

寒村は買わない
902Socket774:2011/02/22(火) 00:31:56.21 ID:JDA9lZH7
貰っても拾ってもダメだぞ。
903Socket774:2011/02/22(火) 00:57:05.40 ID:3JFFpiA7
解ってるよ。銃を突きつけられても買わないもん。
904Socket774:2011/02/22(火) 07:29:41.97 ID:oXK2EzfR
>>900
Seagateは最安値じゃなかったのにやらかしたよね
905Socket774:2011/02/22(火) 08:19:56.65 ID:w1sDHM+7
「最安価で価格競争している」な。
Seagateは1000円高くても売れるものだったのに、Samsungと競ってた。
当時の売れ筋の7200rpm/1TBで比較

【調査日:2008年12月4日】
HDT721010SLA360 (1TB,16MB) 9,943
ST31000333AS (1TB,32MB) 8,999
HD103UJ (1TB,32MB) 8,450

【調査日:2008年12月11日】
HDT721010SLA360 (1TB,16MB) 9,380
ST31000333AS (1TB,32MB) 8,380
HD103UJ (1TB,32MB) 8,280
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081213/p_hdd.html

【調査日:2008年12月18日】
HDT721010SLA360 (1TB,16MB) 8,379
ST31000333AS (1TB,32MB) 7,980
HD103UJ (1TB,32MB,7200rpm) 7,780
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081220/p_hdd.html
906Socket774:2011/02/22(火) 11:55:41.34 ID:V8a4vQ3e
>>899
致命不具合引き起して顧客に初めて泣き寝入りを認めさせた金字塔だよな
そして今も堂々と平気で営業を続けられる不思議

他社も泣き寝入りマニュアル作ったことだろう
907Socket774:2011/02/22(火) 12:18:36.79 ID:9CODg4vu
10年前にIBMの40GB(2基で5万弱)で泣き寝入りした漏れが通りますよ
908Socket774:2011/02/22(火) 12:32:38.23 ID:V8a4vQ3e
うちもその位の時期のIBMのあるけど
なんか仕出かしてたの?
909Socket774:2011/02/22(火) 12:40:33.06 ID:9CODg4vu
ファームウェア不具合での突然死
http://hdd-check.com/pc_67.html
910Socket774:2011/02/22(火) 12:58:52.54 ID:1IQZ9JYt
DTLAかえ?
いまでも動いてるよ
911Socket774:2011/02/22(火) 13:04:37.16 ID:9CODg4vu
うちのは5ヵ月、8ヶ月でお亡くなりに・・
苦い経験としてまだ取ってあるよ
912Socket774:2011/02/22(火) 13:26:12.55 ID:7JbElI37
7年前に買った海門の80GB(SATA)の転送モードがPIOになる。
IDEコントローラ消して再起動するとDMAになるけど
ファイルの書き込み始めると激遅になっていつの間にかPIOになってる。

これエラー出てるって事でおk?SMARTとDSTは問題ないんだけどね。
こいつともそろそろお別れかな・・・
913Socket774:2011/02/22(火) 13:52:27.47 ID:OotwThO3
お別れですね
914Socket774:2011/02/22(火) 14:21:11.55 ID:2yBPOYCR
もう尾張だね
915Socket774:2011/02/22(火) 14:38:11.01 ID:DObM/NwI
80GBで足りてるようだから次はSSDだね
916Socket774:2011/02/22(火) 14:38:20.25 ID:DVHDTn1n
2TBが小さく見える
917Socket774:2011/02/22(火) 15:18:35.82 ID:EpzpBsWC
あればあるほど使うというのは真実
918Socket774:2011/02/22(火) 15:27:29.13 ID:r8vzYjDW
http://coupon.excite.co.jp/
これって外付けスキーな人にはお買い得かな?そうでもない?
919Socket774:2011/02/22(火) 16:04:16.50 ID:3JFFpiA7
ボッタクリに引っ掛かる人数には僅かに興味があるが。
920Socket774:2011/02/22(火) 16:09:44.87 ID:U+SfoUzb
いまさら USB2 は、ないだろ
921Socket774:2011/02/22(火) 18:18:43.85 ID:5mtBwHpv
FREECOMが直接出品してるみたいだね。
さしずめ、新製品のUSB3.0を出す前の在庫処分といったところか?w
922Socket774:2011/02/22(火) 19:01:25.07 ID:poeNZV0W
>>909
IBMは撤退という形で禊ぎ済んでるからな。 その問題は日立には関係ないし。

Seagateは現在進行形で経営続けてるからな。 許すことは出来ない。 
顧客に泣き寝入り強いたその社の姿勢を批判して不買してるわけで、個別の製品云々の話じゃない。

923Socket774:2011/02/22(火) 20:03:16.92 ID:idQzc/bP
1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
     訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 Quantum、FireBallチップの焼損事件。

2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。

2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認めたが、対応処理が杜撰でユーザー総スカン。

2010年 Samsung、、IDENTIFY DEVICEコマンド発行に反応するデータ損失トラブルで、対応ファーム後もhiyohiyoに呪われた型番と断ぜられる。
924Socket774:2011/02/22(火) 20:06:44.39 ID:5VQLQ+X2
>>923
2010年は余分だよ。
925Socket774:2011/02/22(火) 20:08:01.26 ID:7Q018o7e
なんかどのメーカーも難有りばっかりで鉄板が無い感じなんだけど、
いつの時代もこんな感じだったの?
926Socket774:2011/02/22(火) 20:10:45.16 ID:idQzc/bP
>>924
民族コマンド発行。
927Socket774:2011/02/22(火) 20:53:32.05 ID:w1sDHM+7
>>925
昔と比べると耐久性は格段に上がった。壊れなくなった。
俺様経験で死亡率が一番高かったのは
富士通MPGと初期Sotec等に使われてたTri-Gem時代のSamsungかな。
DTLAは半分ほどは3年以上使えてた。

低温病は全社のモデルで普遍的な現象になったから
>>923に入れる対象にはならないと思う。
928Socket774:2011/02/22(火) 20:57:47.58 ID:iUTOM8uS
>>925
これは比較的大きめの事例だけ選りすぐってるだけで
小さな不具合や欠陥仕様や技術的難点も書き上げると>>923の5倍以上のスペースが必要

結局、どのメーカーに肩入れしても良いことなんてない
その時良いものを節操なく渡り歩くのが賢いユーザー。メーカー信者は自作では愚の極み
929Socket774:2011/02/22(火) 21:14:21.22 ID:0l+ncQkc
はい
930Socket774:2011/02/22(火) 21:17:07.83 ID:r8vzYjDW
よく下調べしないで、適当にST31500341AS買っちゃったけど失敗したぁ
使うの怖いなぁ・・・・
931Socket774:2011/02/22(火) 21:19:29.88 ID:OotwThO3
どれでもいいじゃん
932Socket774:2011/02/22(火) 21:51:23.82 ID:w1sDHM+7
>>930
どこで買ったの?
933Socket774:2011/02/22(火) 22:13:45.25 ID:ThtD5AuO
RAIDすればどこ選んでも大丈夫だよ
同時に逝くことはまずないし、同ロットで不具合抱えてる場合を気にするやつは別メーカでRAIDしれ
934Socket774:2011/02/22(火) 22:15:58.86 ID:r8vzYjDW
>>932
つくもたんですっ
去年買ってほったらかしておいた自分が悪いんですけどね店舗保障切れてるし
自業自得乙
935Socket774:2011/02/22(火) 23:49:50.97 ID:9CODg4vu
>>928
結局はそういう事だな
DTLAとIC35Lで問題起こすまではIBM鉄板と言われてたから

初自作だったのでよく覚えてるんだが事前に調べて2001年4月1日に秋葉にパーツ一式買いに行った
HDDはIBMの新型と決めていた
同じ値段なら容量の多いDTLAも買えたが、あえてスピードがさらに速いというIC35Lをチョイス

初自作だと、入れ込んでパフォーマンスを必要以上に目指しちゃうってのは自分だけでは無いと思うが
買い方として、発売されて数日の高い値段で買ったのは間違いだった

936Socket774:2011/02/23(水) 00:15:55.42 ID:Tc3jBAtO
いや、だから問題起したIBMはメーカーとして退場してんだよ。 

Seagateはいまだのうのうと売ってる。 欠陥製品を作ってしまう事も
精密機器メーカーなんだから時にはあるだろう。

その起したときの企業姿勢を批判してるわけであって、何か勘違いしてないか?
欠陥はどのメーカーだって作ってる!だからSeagateの問題はこだわる必要はない!ってのは
通じない道理。

937Socket774:2011/02/23(水) 00:25:42.94 ID:mnqU3GPr
よく分かりませんけどあなたがSeagateを買いたくないなら別に止めませんよ
私は買いますけど
938Socket774:2011/02/23(水) 00:30:34.12 ID:bP3i3Su7
退場されるとユーザも困るから看板掛け替えの存続になった。
もし欠陥→退場ルールなら元の取れてないSamsungなんか気の毒すぎ。
939Socket774:2011/02/23(水) 00:34:47.21 ID:aqqflwSy
わりとよくある
CPUだけどAlphaCPU の APIとか
だからきにすることはない
940Socket774:2011/02/23(水) 00:44:22.02 ID:tPjp2Fq3
ワチキは叔父様達の昔話に興味ないわぁ
で、今1T買うならWDの緑でいいのねっ?
941Socket774:2011/02/23(水) 00:45:36.53 ID:aqqflwSy
どれでもいいと思うよ
942Socket774:2011/02/23(水) 00:55:13.81 ID:UJbUM015
また例の「最低最悪」さんが来てるのかw
943Socket774:2011/02/23(水) 01:36:21.32 ID:Nge6MGM1
IBMの件ではHDDが消耗品という認識を与えてくれたのでいい勉強にはなった

>>936
メーカーとして退場するより壊れたHDDをなんとかして欲しかった
データは当然あきらめるが、高い金払って買ったのがパーじゃやりきれない
せめて代替品をよこすくらいはして欲しかった

944Socket774:2011/02/23(水) 09:39:14.26 ID:+VsyKhot
去年は1T買うのが一番無難だった
今年は買うなら2Tだ
945Socket774:2011/02/23(水) 10:02:07.04 ID:1wd1BBZS
>>930
俺もソレ持ってるw
使うことできないからどうしようか迷ってる
取りに来ることができるなら誰かに上げたいと思ってる
使用時間は72時間ぐらい
ちなみにファームアップはしてない
946Socket774:2011/02/23(水) 14:01:54.74 ID:q/KbVQY9
現在

HGST 1プラッタ320GB ←システム
海門  2プラッタ 500GB ←Program類
WD EACS 1TB x2←倉庫用
海門 IDE 160GB ←TEMP用

なんだけど海門二台の挙動が怪しくなってきた。

今のおすすめって何?
947Socket774:2011/02/23(水) 14:16:54.98 ID:ESRYfFaX
>>946
HGSTの7K3000
948Socket774:2011/02/23(水) 14:48:39.01 ID:laphPSiv
無駄に他より高いわけではないだろうから、日立。
949Socket774:2011/02/23(水) 15:05:04.41 ID:V9PpW2/J
>>948
0S03191はSATA3.0対応7200rpmの2Tとしては安い部類に入ると思うんだけど
高いって5000rpmや5900rpmモデルと比べてるのか?
950Socket774:2011/02/23(水) 18:09:14.10 ID:0F/y+dku
大容量HDDの7200rpmモデルって何に使うの?
需要があるように思えない。
951Socket774:2011/02/23(水) 18:18:20.49 ID:l7egJBdM
>>950
頻繁にやるものでもないけど一応入れておきたいゲーム用
952Socket774:2011/02/23(水) 18:33:50.82 ID:mC6Uz4EQ
>>950
そういう疑問は、はじめてだな。
多くの人は、大容量高速モデルが欲しいと思っているもんだと思ってた。
そのうえで、コストパフォーマンスを求めて下位機を買うんだと。

大容量低速モデルなら、「そんなの需要あるの?」とは思う。
ま、そうゆうのは倉庫用なんだろう。
大容量だから、転送量が稼げるのが欲しくなる ということならわかる。

私の場合は、速度より安定が欲しい。絶対トラブルのないHDDがいいな
953Socket774:2011/02/23(水) 18:35:16.10 ID:0F/y+dku
>>951
なるほど。
確かにそれなら使いそうだね。
954Socket774:2011/02/23(水) 18:37:42.05 ID:Nge6MGM1
倉庫用の容量多いやつは低回転で静音で省エネのが欲しいね
955Socket774:2011/02/23(水) 18:40:20.01 ID:CjyGXucR
ST2000DL003不具合報告とか自重してくれよ
コレの評判悪くなると日立の7K3000、5K3000シリーズが安くならないじゃないか
ひじょーに困る
956Socket774:2011/02/23(水) 20:19:10.35 ID:6Th43EWI
ベンチマーク見てると5K3000はランダムがかなり遅いな
かといってST2000DL003はロックファームが混入してると来たもんだ

BaraLPを使っていて気に入ってるから新ファームで解消していることを
祈るばかりだ
957Socket774:2011/02/23(水) 20:23:42.58 ID:6Th43EWI
>>950
普通のデスクトップで一台で済ませたいときは
高速大容量が欲しくなるね

あとサーバー用途
958Socket774:2011/02/23(水) 20:28:05.41 ID:laphPSiv
データ用とシステム用を別けない時点で、速度なんてどうでもいいんだろ?
959Socket774:2011/02/23(水) 20:51:56.60 ID:QwS1e/Pv
ネットで初めてHDD購入しようとしてる。
九十九のバルク品なんだけど交換保証っての入ってたほうがええのんか?
960Socket774:2011/02/23(水) 20:58:43.57 ID:NwzC/06f
自由だ
961Socket774:2011/02/23(水) 20:59:32.66 ID:E6mYuTHM
99の保証って時間経つごとに補償額が減額していくんじゃなかったっけ
あんまり美味しくなくね?
962Socket774:2011/02/23(水) 21:06:58.93 ID:aqqflwSy
交換保証の方は30日とかの一定期間どうのっていうサービスじゃなかったっけ
追加保証料を払うと試用できるぐらいの感じ
963Socket774:2011/02/23(水) 21:08:27.41 ID:uOonG/KZ
「RMA付きのHDD買わない男の人って…」
964Socket774:2011/02/23(水) 21:15:08.33 ID:y3/Rla/r
万が一にRMAなしが来た時の保険で入れてみたら?
ただ、オレはHDDは交換保証入れた事ないな
相性の出やすいパーツ(VGAや電源、メモリなど)は入れる事多いけれど
965Socket774:2011/02/23(水) 21:39:10.03 ID:QwS1e/Pv
特に「通販だから・バルクだから」っていうので選択するほどでもないのか
というかRMAっていうメーカー保証とかよく知らんかったw
また調べて買うわ、ありがとう
966Socket774:2011/02/23(水) 22:23:15.63 ID:l7egJBdM
RMAで突き返す手間と時間考えたら買い直した方が早いんだよな。もちろんついてることに越したことはないけど
967Socket774:2011/02/23(水) 22:50:15.11 ID:WJV4uweO
新品買って置き換えてその後にRMA出す
玉突きで一番古いのお役御免にする
968Socket774:2011/02/24(木) 02:09:08.36 ID:7fy5kABo
>>950
あまり一般的な回答ではないと思うけど、開発のために仮想マシン何個もつくったりしてるので
いろんな環境の仮想HDDがつまってる。
969Socket774:2011/02/24(木) 02:29:36.72 ID:F+q2g7Bz
そうかそうか
970Socket774:2011/02/24(木) 10:24:20.04 ID:cnmqdSsU
>>945
俺にくれwww
971Socket774:2011/02/24(木) 11:33:46.88 ID:s7KVZAl4
>>963
うってねーよw
そういうHDDくれといったらうちは青い箱だけですだって
by バッドウィル
972Socket774:2011/02/24(木) 11:48:29.81 ID:s7KVZAl4
基本的な質問していいですか?
OSを7(32ビット?)など比較的新しいものにすれば
HDDメーカーのツールを使用したフォーマットをしなくても特に不具合なく2GB以上の
HDDのはつかえますよね?
しかしそのHDDをリムーバブル化してXPの旧型機に接続しても転送速度は遅くなりますか?

このOS間でのデーターの受け渡しをスムーズにするには
1 XP機でメーカーツールでフォーマットしたHDDを一台用意する
2 2.5インチのHDD(500GBの若干古い奴)を買ってきてXPのふつうのフォーマットして使う

この2つの選択しぐらいですか?
973Socket774:2011/02/24(木) 11:52:00.19 ID:F+q2g7Bz
>>972
一度最適化配置されたドライブは、以降どのPCに繋いでも有効
あくまでも最初のパーティション設置とフォーマットするときの問題
974Socket774:2011/02/24(木) 11:57:03.55 ID:MpDTS7dt
てことは7機あればそっちでフォーマットしてその後XP機に繋げば普通に使えるってこと?
975Socket774:2011/02/24(木) 11:59:37.63 ID:F+q2g7Bz
具体的に書くと、
WindowsXPで買ってきたHDDにプライマリパーティションを作成すると63セクタを先頭に作成しようとする。
AFT最適であるためには8の倍数のセクタからパーティションが始まらないといけないのでこれはNG。
一方Windows7は2048セクタを先頭にAFT配慮されたパーティションを作成する。

Windws7で作成フォーマットしたパーティションは、その後XPに接続しても2048セクタを先頭とするパーティションのままでありOK。
XPで作成したパーティションはWindows7に接続しても63セクタ目から始まるのでNG、アクセスが遅くなる。

とにかく最初のパーティション設置とフォーマットするときの問題なの
976Socket774:2011/02/24(木) 12:16:27.94 ID:RWvE8IHu
ぼちぼち誰か次スレよろしく。

AFTは
>>1
>HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
>ttp://wikiwiki.jp/hdd/

http://wikiwiki.jp/hdd/?AFT
にまとめたよ。不備があったら直して。
977Socket774:2011/02/24(木) 12:18:11.00 ID:s7KVZAl4
大変参考になりました。
OSを新調するか新型機を買うのが一番はやそうですね

でもXPパッチでうんぬんして新しいフォーマット出来るべきでは・・・
難しいのかな
978Socket774:2011/02/24(木) 12:36:19.54 ID:RWvE8IHu
WindowsXPをクリンインスコするなら先にパテ切りだけvista/win7/ubuntuのどれかでやる。
XPでもデータドライブとして使えるようにしたいなら
win7かubuntuでパテ切りする・alignかける・論理ドライブにする のどれかを選ぶ。
既存HDDからインスコ済みのをパテごと移すならメーカ製ツールを使う。

だから選択肢も回避手段もいっぱいあるじゃないすか。
979Socket774:2011/02/24(木) 12:43:29.88 ID:s7KVZAl4
うーん今ショップPCを調べたらだいたいミドルタワーのPCでOSで込み八万
問題はOSが7の32か64なんだけど・・・・
これって64かったら旧型機の資産やソフト全く動かないのでは?
980Socket774:2011/02/24(木) 12:48:18.40 ID:WocmphpU
下互換があるんじゃない?
逆は無理だろうけど
981Socket774:2011/02/24(木) 12:48:27.57 ID:s7KVZAl4
すみません場所間違えました。
でも2000のときの137GBはSPでフォーマットすれば
システムは無理でも137GBの壁はぶち敗れたのに
なんで今度はそれがないの?
982Socket774:2011/02/24(木) 12:50:18.76 ID:WocmphpU
古いシステム切って捨てて
買い替え需要促進させてるんだよ
137GBの時とは状況がちょっと違う
983Socket774:2011/02/24(木) 12:52:25.07 ID:qw+6DbGT
>>979
プリンター、スキャナーは全く対応してない
984Socket774:2011/02/24(木) 12:53:21.56 ID:WocmphpU
ハードのドライバはダメだね
985Socket774:2011/02/24(木) 12:56:36.13 ID:s7KVZAl4
>>983
個人的な所持はしてませんが
会社で業務用のコピー機を使ってるので
その辺が心配ですね・・・
いろいろ回答ありがとうございました。

それにしてもPCが八万
セレロンに変更すれば五万ですむ・・・

986Socket774:2011/02/24(木) 12:56:50.64 ID:jdmQdyx6
>>983
64bitに対応してないのはかなり古いんじゃね?
プリンタもスキャナも買い替える時期だと思う。

…ブラザーのモノクロレーザープリンタが、Win7-64bitの標準ドライバで動いたけど
ドライバの機能少なすぎで、カラーレーザープリンタに買い替えたよ!
987Socket774:2011/02/24(木) 13:02:22.17 ID:s7KVZAl4
>>986
多分対応してると思う、去年購入したものなので

もう少し質問いいですか?
PC新調にもお金の問題があるのことがわかったので
ツールフォーマットの選択を考えたのですが?
各メーカーのツールでフォーマットしたものを
DやEとしてXPのデータ用HDDと使用したら
もんだいとか起きるのではないですか?
あとそのメーカーツールとHDDは同一メーカーにしないとだめですよね?
この辺が怖いのでツールを使いたくないのです
988Socket774:2011/02/24(木) 13:06:16.35 ID:jdmQdyx6
>>987

ごめん俺、バカだから、質問の意図がよくわからない。

とりあえず Windows7 で (念のためならクイックじゃない通常の)フォーマットすれば普通に使えますよ
989Socket774:2011/02/24(木) 13:07:46.47 ID:RWvE8IHu
Windows板系の雑談をやるなら新スレ立てろよ。
990Socket774:2011/02/24(木) 13:12:01.01 ID:s7KVZAl4
失礼しました、もうやめます。
991Socket774:2011/02/24(木) 14:39:25.52 ID:HU6crJa7
>>989
指摘するところがずれてる
他作PCもWinの話も 板違い だろ
この板にスレ立てられても困るわ
992Socket774:2011/02/24(木) 16:24:13.01 ID:l0Ys7TXB
>>1
>HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
>ttp://wikiwiki.jp/hdd/
>の
>http://wikiwiki.jp/hdd/?AFT
>にまとめたよ。不備があったら直して。

いちいち「更新した」「まとめた」「直して」執拗に宣伝するの見かけるから調べたら
これubuntu厨が管理するサイトみたいなんで次スレのテンプレから撤去して欲しいのだが・・・
例のコピペ爆撃と一緒に使われてて目障り
http://tinyurl.com/6fy3lsq

■ubuntu厨に注意

否定することしかせず中傷揚げ足取り自治気取り
ほぼ全てのHDD関連スレに現れ「自分は絶対に正しい」として中傷・コピペを繰り返す。
「シェアウェア屋」「セクタ表明」「外付けはハードウェア板」「XPで知識が止まっている」「TBをTと書く人は〜」

wikiwiki.jp/hdd/〜ubuntu10.10%29
pastie.org〜
docs.google.com/Doc?docid=0AXFrPli4Fe〜
上記のURLを含むubuntu厨の提示は何の解決にもならない上に実行するだけ無駄
めんどくさい作業をわざわざやらせることが目的
自分の指図通りに人が動くさまを見たいだけ

【HDD】 ubuntu厨と呼ばれる人物について
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297069865/
993Socket774