HGST 主要部品を中国産へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マカプゥ(愛媛県)

日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)は、ハードディスクドライブ(HDD)の
主要部材であるメディアの生産拠点を3月までに中国・深センに集約する。
生産性を高めることで収益性を改善する。HGSTは、メディア生産を米サンノゼと
深センの2カ所で行っている。サブストレートはアルミニウム製をマレーシア・サラワクで
自社生産、ガラス製は外部調達しているが3月以降、メディアへの加工は深センで
一括することになる。同社の2010年1〜12月期売り上げは5268億円で前年同期比
17%増(ドルベースでは25%増)、営業利益は572億円で同6.2倍と大幅に改善し
ており、日立製作所の収益改善を支えている。HDD出荷台数は1億1380万台で
24%増だった。
 [エレクトロニクス] 

http://www.chemicaldaily.co.jp/news/201102/07/04601_2121.html
2 キョロちゃん(catv?):2011/02/07(月) 18:21:28.58 ID:5lEJdkWiP


日本完全終了


 
3 マルちゃん(長屋):2011/02/07(月) 18:21:44.96 ID:xjBo5c810
ハゲスト兄貴オッスオッス!!
4 ぶんちゃん(宮崎県):2011/02/07(月) 18:22:17.64 ID:zV23Mhmd0
今更中国とか馬鹿かよ
人件費も上がり
終身雇用しないといけないようになったというのに
5 ベイちゃん(京都府):2011/02/07(月) 18:23:10.79 ID:nVVEJMIz0
部品産業すら奪われたら日本本格終了しちゃうよ〜(泣き声)
6 ヤマク君(静岡県):2011/02/07(月) 18:23:25.83 ID:L0ERxRTLP
中国ってこの先物価上昇するんじゃないか
7 エコまる(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:23:49.85 ID:37ZP2sp+0
同じ中華製ならもうWDでいいわ
わざわざ高い中華製選ぶ理由ねーわ
8 タマちゃん(大阪府):2011/02/07(月) 18:24:19.50 ID:Ui1QVvbk0
間違いなくコピーされるな
9 やじさんときたさん(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:24:31.36 ID:NgJ3PYSm0
んでネトゲの垢ハックウイルスを仕込まれるわけか
10 キョロちゃん(東京都):2011/02/07(月) 18:24:44.16 ID:62SiQOrfP
赤字垂れ流しだった日立のHDDが600億円弱の利益を出すようになるとは胸熱
11 きららちゃん(USA):2011/02/07(月) 18:24:59.64 ID:IHAAa5FY0

HDDなんて10年後には影も形もありませんよ
12 ダイオーちゃん(茨城県):2011/02/07(月) 18:25:13.60 ID:LJOPTBtB0
ハゲスト
13 ごーまる(東京都):2011/02/07(月) 18:25:17.77 ID:DL5ZZpG+0
アメリカでの製造やめて中国に集約だから、最初から日本は関係ないじゃん・・・。
14 らびたん(千葉県):2011/02/07(月) 18:25:21.05 ID:85hwQjyk0
チャイナ品採用していないHDD,SSDのメーカー教えてくれ
15 ラビリー(鹿児島県):2011/02/07(月) 18:25:49.52 ID:wrQrjbWG0
WD一人勝ち!!!!!!!!!!!!!
16 ヱビス様(東京都):2011/02/07(月) 18:25:53.54 ID:rtkN5FYx0
オワタ
まあ日立とかもともと買わないけど
17 レイミーととお太(dion軍):2011/02/07(月) 18:26:07.74 ID:kcAXLwJc0
元からほとんど中国製じゃん
18 カッパ(長屋):2011/02/07(月) 18:26:15.30 ID:htqo63yj0
地獄へ、降下準備を
19 サリーちゃん(群馬県):2011/02/07(月) 18:26:15.33 ID:CIgTJN7B0
ハゲスト?
20 ミミちゃん(東京都):2011/02/07(月) 18:26:22.46 ID:eejMoME10
>>11
さすがに10年じゃ消えないだろ
データ保存用途としてはずっと残りそう
21 めばえちゃん(兵庫県):2011/02/07(月) 18:26:42.88 ID:IYF3sWSW0
こないだテレビでやってた中国で特区作るってやつかな。
22 ソーセージおじさん(dion軍):2011/02/07(月) 18:27:04.16 ID:H8n6qZAn0
23 パム、パル(宮城県):2011/02/07(月) 18:27:17.00 ID:3RCaNM8z0
なんか問題あるん?
24 犬(埼玉県):2011/02/07(月) 18:27:31.07 ID:9DHQVamp0
IBM/HGSTのHDD一回も買った事無いけど
「にゃー」って言うやつだけ欲しいけど型番がわかんない
25 キョロちゃん(福岡県):2011/02/07(月) 18:28:23.73 ID:CEtMP2WVP
RMAの無いシナHDDとか、サムスン以下だわwwww
26 お父さん(愛知県):2011/02/07(月) 18:28:38.34 ID:CTkG2ged0
えええええまじかよ不買だぜこりゃ
27 かえ☆たい(愛知県):2011/02/07(月) 18:29:04.81 ID:63Dr2D+L0
ハゲストのおっさん( ̄ー ̄)
28 キョロちゃん(東京都):2011/02/07(月) 18:30:09.58 ID:62SiQOrfP
そもそも日本国内にHDD工場なんかないし、今までも中国で生産してたんだけどね
情弱ホイホイ
29 ルーニー・テューンズ(長野県):2011/02/07(月) 18:30:38.97 ID:MUm7K4Hl0
日立が最後の頼みの綱だったのに…
30 犬(埼玉県):2011/02/07(月) 18:31:03.18 ID:9DHQVamp0
>>28
なんか神奈川に工場なかったっけ・・・?
31 暴君ハバネロ(愛知県):2011/02/07(月) 18:31:11.49 ID:TNZm99G20
いま組み立てはタイじゃなかったか
32 ばっしーくん(大阪府):2011/02/07(月) 18:31:56.25 ID:PLujNLKx0
カチャコンカチャコン、ジィィィーーーーーーーーーカチャコンカチャコン、ジィィィーーーーーーーー
33 ドコモン(東京都):2011/02/07(月) 18:32:28.80 ID:k9Q/1eRM0
中国製はさすがにねーわw
せめて台湾インドネシアだろ
34 きららちゃん(東京都):2011/02/07(月) 18:32:33.58 ID:eq9vF2Fz0
メディアってプラッタだよね?
結局タイで組み立てんじゃないの?
35 ミルミル坊や(catv?):2011/02/07(月) 18:33:18.86 ID:HA0PI+yI0
クリーンルームが全然クリーンじゃないのが中国クオリティなんだろ?
36 おもてなしくん(長屋):2011/02/07(月) 18:33:40.07 ID:7rn8AeBn0
部品だけなら問題なくね
37 とびっこ(山梨県):2011/02/07(月) 18:35:15.33 ID:T+5pv8Pc0
これからどこのHDD買えばいいのん?
38 めばえちゃん(兵庫県):2011/02/07(月) 18:35:38.80 ID:IYF3sWSW0
円盤もヘッドも部品だしな
39 とれねこ(関東地方):2011/02/07(月) 18:36:30.66 ID:Fw+0BTJF0
>>37
WD黒キャビア
40 スーパー駅長たま(大阪府):2011/02/07(月) 18:36:49.99 ID:T1V6/J4U0
>>39
倉庫用にはたけーよ
41 サブちゃん(茨城県):2011/02/07(月) 18:37:03.21 ID:3mWjUXPh0
HDDはオワコン
42 ソーセージおじさん(dion軍):2011/02/07(月) 18:37:23.86 ID:H8n6qZAn0
HDDってなんでガラスみたいなやつじゃなくなったの?
HDD処分しようとしてハンマーでたたいてみたら円盤が砕け散ってびっくりした
比較的新しいやつはくそ堅い金属だったが
43 金ちゃん(兵庫県):2011/02/07(月) 18:38:03.63 ID:S7ufgbBi0
1TB5000円以下なのにまだ国産だったのか
44 さかサイくん(関東地方):2011/02/07(月) 18:38:13.06 ID:HSsgczKj0
ここは昔からドクソHDDメーカーとして有名だろ
深センばっかりだしな
45 柿兵衛(東京都):2011/02/07(月) 18:38:19.13 ID:LVbDQF4d0
中国以前に技術力なさすぎだろ
2TのHDDの出始めでも
他のメーカーが500G1プラッタでやってるのに
日立だけ333Gプラッタ
そのせいで超轟音、超電力消費
外付けHDDでもケースによっては電力不足で立ち上がりにくいものもあるし
故障もしやすい
サムのが100倍マシ
46 エコてつくん(埼玉県):2011/02/07(月) 18:38:23.55 ID:RKRP8Swq0
WD一強の時代到来
47 ヤマク君(埼玉県):2011/02/07(月) 18:38:48.97 ID:+TES5s2fP
終わりや・・・日立は
これからはサムスンの時代か
48 ミニミニマン(関東・甲信越):2011/02/07(月) 18:39:16.56 ID:ubMh3VCVO
>>36
無かったら多くの企業が中国行ってるだろ
エリートν即ならチャイナリスクについて詳しいよな
49 アッキー(神奈川県):2011/02/07(月) 18:39:33.21 ID:uJ4MIwVI0
もう買うのやめるわ
50 トウシバ犬(岡山県):2011/02/07(月) 18:40:16.32 ID:KaAEhQ3/0
今でも中国でやってるんだろ?
なら、別にたいしたことでもないな。
51 ポン・デ・ライオンとなかまたち(神奈川県):2011/02/07(月) 18:40:24.40 ID:3O+Rvp//0
ついにdeskstar travelstarも終わりだな
52 ウェーブくん(東京都):2011/02/07(月) 18:40:35.55 ID:QiJpHUaq0
750GB買ってやったばかりだというのに・・・
53 めばえちゃん(兵庫県):2011/02/07(月) 18:41:44.78 ID:IYF3sWSW0
値段倍で良いから国産で性能のいいやつ作ってくれんかな。
と思ったけど二個かってRAIDすればいいだけか
54 きららちゃん(東京都):2011/02/07(月) 18:41:49.48 ID:eq9vF2Fz0
>>43
>>1
>メディア生産を米サンノゼと深センの2カ所で行っている

いつからサンノゼが日本になったんだよw
55 さかサイくん(関東地方):2011/02/07(月) 18:43:04.89 ID:HSsgczKj0
昔からMade in shenzenだろが
バーカ
56 さかサイくん(東日本):2011/02/07(月) 18:45:25.70 ID:YaVAtFkA0
今まで我慢してHDD事業持ち続けて良かったね、日立さん
57 ヤマク君(兵庫県):2011/02/07(月) 18:47:23.87 ID:hhNDyKtYP
PATA HDD売ってねー
58 キョロちゃん(チベット自治区):2011/02/07(月) 18:50:14.84 ID:elhMd0WhP
>>54
日本なんて書いてないだろw
59 ヤマク君(dion軍):2011/02/07(月) 18:51:41.92 ID:JdM/M1QZP
元からほとんど中国製じゃん
60 ホッピー(神奈川県):2011/02/07(月) 18:53:15.15 ID:MnmNevDL0
WDしか買わないから問題なし
61 いろはカッピー(長屋):2011/02/07(月) 18:54:53.20 ID:1f8B6EzF0
マレーシア製が多いのWDだっけ
62 ブラッド君(岐阜県):2011/02/07(月) 18:59:05.57 ID:zxXzGMEQ0
>>35
キヤノンだろ?
チリが舞うクリーンルームでつくられた一眼レフw
63 虎々ちゃん(catv?):2011/02/07(月) 19:02:44.09 ID:+fQrNuEF0
日立はHDD部門だけ儲かってたんじゃねぇのかよ
64 ブラッド君(岐阜県):2011/02/07(月) 19:03:09.16 ID:zxXzGMEQ0
>>45
667GB/プラッタのHDS723020BLA642をお忘れなく。
65 お前はVIPで死ねやゴミ(兵庫県):2011/02/07(月) 19:05:33.35 ID:YgPzaM7/0
>>45
研究費抑制して後追いするように方針転換しただけ。
66 ブラッド君(岐阜県):2011/02/07(月) 19:06:27.20 ID:zxXzGMEQ0
>>65
すごい名前だな。
67 ハッチー(関西地方):2011/02/07(月) 19:07:55.28 ID:nNLr0Amt0
WD厨の俺には関係なかったな
68 だっちくん(dion軍):2011/02/07(月) 19:08:05.29 ID:yMLSP4q70
>>45
6枚プラッタなんてあったっけ?
69 アソビン(愛媛県):2011/02/07(月) 19:08:19.10 ID:tKILtj9O0
元から中国製だし
サムチョンは買わないだろう
70 エビ男(北海道):2011/02/07(月) 19:08:58.88 ID:JOFO6xCS0
ExcelStorに丸投げするのか
71 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 19:10:55.67 ID:NueKCrQ1O
WD以外は生産中止しても良い
72 戸越銀次郎(宮城県):2011/02/07(月) 19:11:45.60 ID:xlFvQi6r0


こんな売国大企業の為のTPP

めでたいな



73 キョロちゃん(東京都):2011/02/07(月) 19:11:52.03 ID:2gFV5/hvP
これまで国産だったのが中国産になるなら大問題だけど、もともとアメリカと中国で作ってたのなら大した問題じゃねーな
74 かほピョン(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:12:21.18 ID:yQNaCsFs0
ネトウヲ「サムスンHDDは糞!」
     「韓国は日本がいないと何も作れない!」
     「サムスンHDDは日本の部品を使っている!」
75 セントレアフレンズ(愛知県):2011/02/07(月) 19:12:52.24 ID:8lN2zLJh0
P2Pが駄目になってHDDの消費速度が鈍った
76 コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:13:34.23 ID:v+hEBUIfO
ガンダムカタナスレじゃないの?
77 エビ男(北海道):2011/02/07(月) 19:15:18.04 ID:JOFO6xCS0
不治痛MPGだけは絶対に許さない絶対にだ
78 ミドリちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 19:15:40.52 ID:Y7dKmJ4JO
日立は買わないからおK
79 めばえちゃん(兵庫県):2011/02/07(月) 19:17:11.36 ID:IYF3sWSW0
俺はWDと相性悪いせいか壊れまくるので日立使ってる
80 ヤマク君(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:18:27.14 ID:NFA80J7vP
基盤は全部日本製だし
81 プイ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:18:28.80 ID:utxxiT1Q0
HDD部門はアメリカ企業から買い取っただけで
日本人は働いてないんで仕事を奪われるのはアメリカ人なわけだから日本人には関係ない
82 総武ちゃん(長屋):2011/02/07(月) 19:19:33.51 ID:Y1uazFOAi
あらら
83 ポンパ(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:19:39.92 ID:Ps4zKZmA0
色々叩かれてるのにずっと買い支えた俺にこの仕打ちか
もう日立は買わんわ
84 ヤマク君(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:21:00.89 ID:NFA80J7vP
>>81
日本にも開発拠点あるし当然日本人も居るから
85 ブラッド君(岐阜県):2011/02/07(月) 19:21:08.14 ID:zxXzGMEQ0
>>74
HD204UIの件はどうした?
86 ザ・セサミブラザーズ(新潟県):2011/02/07(月) 19:21:19.30 ID:UbNvbyAD0
HDDがなくなったら小型モーター会社もこれからヤバそうだな。
87 あるるくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:24:32.22 ID:rZvU7cY90
日立のは2,3年前は良かったんだがなぁ
最近は倉庫用としてのHDDの需要があるのに日立のは全然倉庫に向いてないから買う気にならんわ
せめてプラッタあたりの容量増やせばいいのに・・・
88 カーくん(東京都):2011/02/07(月) 19:25:30.66 ID:8yzqXJqe0
HGSTのDeskstarは最上位モデル(現在は3TB)だけタイ製、あとは全部中国製なのかな
89 ブラッド君(岐阜県):2011/02/07(月) 19:27:24.49 ID:zxXzGMEQ0
>>86
会社の原動力が従業員のハードワークの日本電産は無くなってほしい。
まぁSSD一色になって売り上げがた落ちなら従業員を使い捨てしそうだなw
90 よむよむくん(大阪府):2011/02/07(月) 19:28:13.79 ID:wMGaslN40
日本製が普通にあったのは100G程度までだったな
91 すいそくん(青森県):2011/02/07(月) 19:28:21.80 ID:Q6auVGJ70
あれ?Deskstarって元々はどこのブランド名だったっけ
92 モモちゃん(長屋):2011/02/07(月) 19:37:12.59 ID:gGioRu6H0
民生用コンシューマー(Deskstar)→支那製で十分。製造原価を下げて、収益性アップ。
SCSI接続の企業向け高付加価値(Ultrastar)→高信頼性を確保。
93 ほっくん(東京都):2011/02/07(月) 19:42:16.75 ID:h4H/PLdb0
前から
Made in China
って書いてあっただろ

TOTOの蛇口もだ

ちゃんと読め
94 ヤマク君(東京都):2011/02/07(月) 19:43:47.98 ID:90FfttjeP
>>91
IBM
2.5インチのトラベルスターも確かそうだよ
95 ヤマク君(dion軍):2011/02/07(月) 19:53:51.64 ID:JdM/M1QZP
日本製だと思って買ってた情弱は居ないだろ
96 カーくん(東京都):2011/02/07(月) 19:58:12.65 ID:8yzqXJqe0
>>95
[2010/11/07]
ゼラスト
お勧め度: ★★★★★

当方PCはすべてこのHDDです。日本製で、速度も速く、不良セクタも一切なし。メーカー3年保証が一番素晴らしい(購入日がわかる領収書が必要です)。

0人中、0人の方が、「この評価が参考になった」と投票しています。>>投票する

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=172&ic=157986&lf=0
97 クロスキッドくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 19:59:00.74 ID:iG9y7MCk0
ようやくIBMの遺産を切れるのか
中国の工場はエクセルスターを買収したとこだっけ

98 auワンちゃん(長屋):2011/02/07(月) 20:32:29.06 ID:kuvGFpN/0
2TBの壁が大きすぎるのと   (MBRじゃねえ…)
もう3.5インチはいいんじゃないんですか?
2.5インチだけにしませんか?
99 うさぎファミリー(福岡県):2011/02/07(月) 20:43:37.54 ID:6k30ungl0
よっしゃWD一択だな
100 すいそくん(青森県):2011/02/07(月) 20:49:57.03 ID:Q6auVGJ70
>>94
ああ、そうだった
サンクス
101 りそな一家(チベット自治区):2011/02/07(月) 20:50:08.92 ID:tk19xV2a0
よくよく見たら初めから日本で作って無いじゃん
102 ココロンちゃん(愛知県):2011/02/07(月) 21:16:56.49 ID:9zdw4xcf0
ネトウヨ涙目wwwww
103 サブちゃん(三重県):2011/02/07(月) 21:18:07.02 ID:reJ1bzFP0
hitachiって日立じゃないんでしょ
104 マストくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 21:30:57.93 ID:AyytdCz/0
なんかいきなり海門化しそうで怖いわ
105 イチゴロー(福岡県):2011/02/07(月) 21:33:27.10 ID:ov89TcHi0 BE:212915232-PLT(20001)
マジでやめて。タイのままでいてくれ
106 星ベソくん(チベット自治区):2011/02/07(月) 21:34:40.43 ID:auzYLRQZ0
やっぱサムチョン最高

ニワカだけ日立、WD買えよwww
107 アカバスチャン(京都府):2011/02/07(月) 21:34:48.80 ID:2xgFpiGd0
108 イチゴロー(福岡県):2011/02/07(月) 21:34:53.53 ID:ov89TcHi0 BE:745201973-PLT(20001)
>>20
もう20年したら今のFDみたいになってるかもね
109 ペプシマン(長屋):2011/02/07(月) 21:35:23.86 ID:5VhQD0qY0
>>1
本文をまともに読まず、スレタイに釣られる情弱ホイホイwww

脊髄反射する前に目を通しましょう!
110 ペプシマン(長屋):2011/02/07(月) 21:36:39.10 ID:5VhQD0qY0
>>73
そういうこと。騒ぐのは勘違い情弱だけ。
111 そなえちゃん(群馬県):2011/02/07(月) 21:36:44.64 ID:OzKLFK410
せめて台湾とかマレーシアにしろよw
中の人はどこの国の人だか知らんが、拠点はさw
112 アカバスチャン(京都府):2011/02/07(月) 21:37:46.70 ID:2xgFpiGd0
>>55
shenzhenだろが
バーカ
113 さっちゃん(埼玉県):2011/02/07(月) 21:42:54.89 ID:OT68ufrV0
3TのHDD欲しいけど買い時がわからん
114 赤太郎(東京都):2011/02/07(月) 21:59:10.55 ID:2YectMhn0
これからは東芝のSSDの時代
115 レイミーととお太(dion軍):2011/02/07(月) 22:01:20.15 ID:kcAXLwJc0
HDDの国内生産拠点で残ってるのは東芝1社オンリーだしな
116 さかサイくん(新潟県):2011/02/07(月) 22:05:01.08 ID:Oj2r+f990
日立のお荷物だったHGSTが今や日立を支える稼ぎ頭になるとは、
数年前まで社員も含め誰も予想していなかっただろうな。
117 白戸家一家(不明なsoftbank):2011/02/07(月) 22:11:54.06 ID:dC5OKpj/0
HDS723020BLA642が買った時からたまにカコカコ言うんだけど仕様なの?
今までSeagateとSamsungしか使ったこと無くてこんなことなかった。
118 チャッキー(チベット自治区):2011/02/07(月) 22:13:23.61 ID:OPLNBoeA0
HSSTってなんだっけと思ったら日本航空のリニアモーターカーだったわ
119 ローリー卿(千葉県):2011/02/07(月) 22:13:57.88 ID:1U4xIffW0
ハゲスト
120 ラジ男(チベット自治区):2011/02/07(月) 22:16:41.30 ID:PZoBTBVy0
国内の雇用が出てく訳ではないからおk
米国債金利みたらそろそろドル安も終わりそうだし一年もすれば円安で雇用戻るだろ
121 あどかちゃん(千葉県):2011/02/07(月) 22:18:36.55 ID:HKCkyfYk0
あーあ、日立ともさよならだ
122 ゆうゆう(関西地方):2011/02/07(月) 22:20:34.92 ID:jpllsoH/0
日立は1年半で潰れたから二度と買わない
サムスンですら4年持ったのに
123 きょろたん(東京都):2011/02/07(月) 22:22:07.99 ID:9f6q0XL+0
だからHDDはくじ引きだと何回言えばわかるんだ
124 テッピー(北海道):2011/02/07(月) 22:33:03.21 ID:SqN7Tt440
サスペンションは日発製だよね
125 ベストくん(福岡県):2011/02/07(月) 23:10:40.50 ID:IKv5VSMN0
録画鯖でHGSTの使ってるけど、
1日16時間つけっぱなしでスタンバイっての繰り返しよりも1日中つけっぱなしが良い気がしてきた
スタンバイ→復帰繰り返すとHDDにも電源にも悪い気がしてね
126 ヤマク君(関西):2011/02/07(月) 23:16:08.75 ID:rlk4OHS0P
は?ネトウは3.5インチ使わないよ。東芝以外ありえん
127 スピーフィ(鹿児島県):2011/02/08(火) 00:36:53.68 ID:/RqhJp0x0
売国ここに極まれりって感じだな
紛らわしいから社名もシナっぽくしてくれ
128 キビチー(チベット自治区):2011/02/08(火) 00:40:16.82 ID:vtl2XNR40
3.5インチの日本製なんてMKEしか知らん。しかも壊れまくってた

129 がすたん(埼玉県):2011/02/08(火) 00:50:52.25 ID:Gzqswb9R0
>>45
お前サムスン製HDDの返品率知らないのか?
見たらビックリするぞ。
130 小梅ちゃん(埼玉県):2011/02/08(火) 01:28:48.00 ID:7CZ8jjNE0
大学時代のゼミの同期が日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)に入社した。
「内定どこなの?」て聞いたときに「HGST」て言われたから
その当時は私も処女のくせに耳年増だったからさw
「え!?ハードゲイ・ストレートチンポ!?」て勘違いしちゃいましたとさw
131 ザ・セサミブラザーズ(兵庫県):2011/02/08(火) 01:45:29.88 ID:53/ItINZP
>>130
2点
132 デ・ジ・キャラット(チベット自治区):2011/02/08(火) 04:26:44.14 ID:nWhWkg1j0
おいおい日立もか
HDD選びが更に難しくなったな
133 大阪くうこ(京都府):2011/02/08(火) 04:27:57.34 ID:cZJDO/wy0
134 星犬ハピとラキ(京都府):2011/02/08(火) 05:52:46.49 ID:1xkR3dAH0
近くの工場HDDの軸?作ってたけどもうダメポかもな
135 もー子(沖縄県)
HGSTは元々日本じゃないだろ