【HDD】 1プラッタ至上主義者7 【高密度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
とにかく速い。(同容量の複数プラッタ品に比べて)
それは実感できるほどである。
これはもうwktkせずにいられない(・∀・)イイ!!
という一部の自作ユーザで注目されている1プラッタHDDを語るスレです

注:1プッタラでも1エラッタでもありません。1プラッタです。

前スレはこちら
【HDD】 1プラッタ至上主義者6 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249767570/l50
2Socket774:2010/04/25(日) 10:45:54 ID:Z3DT3axx
sstkェ・・・
3Socket774:2010/04/25(日) 11:00:58 ID:l/pe2r4D
5000AAKS一択で
------------------------------糸止------------------------------
4Socket774:2010/04/25(日) 12:30:24 ID:KWYvtGd4
おつ
5Socket774:2010/04/25(日) 18:00:11 ID:7NryaCre
>>1
どなたか現行1プッ鱈モデル一覧おねがいしまうー
6Socket774:2010/04/25(日) 18:52:34 ID:sv/+tQ9B
プッタラ!!(゚∀゚)
7Socket774:2010/04/26(月) 01:28:41 ID:QWq65tEf
現行1プラッタモデル 2009/08/09

[3.5インチ SATA]
□HGST
■Deskstar 7K1000.B
・HDT721032SLA360 (1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)
・HDT721025SLA380 (1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)
・HDT721016SLA380 (1P 1H 160GB 7200rpm 8MB)
■Deskstar P7K500
・HDP725025GLA380 (1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)
■Deskstar 7K160
・HDS721616PLA380 (1P 2H 160GB 7200rpm 8MB)
・HDS721680PLA380 (1P 1H 80GB 7200rpm 8MB)

□Seagate
■Barracuda 7200.12
・ST3500410AS (1P 2H 500GB 7200rpm 16MB 薄型)
■Barracuda 7200.11
・ST3320613AS (1P 2H 320GB 7200rpm 16MB 薄型)
・ST3160813AS (1P 1H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
■Barracuda 7200.10
・ST3250410AS (1P 2H 250GB 7200rpm 16MB 薄型)
・ST3250310AS (1P 2H 250GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160310AS (1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160815AS (1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160215AS (1P 2H 160GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST380815AS (1P 1H 80GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST380215AS (1P 1H 80GB 7200rpm 2MB 薄型)

□Western Digital
■Caviar Green
・WD5000AADS-00S9B0 (1P 2H 500GB 5000rpm 32MB)
■Caviar Blue
・WD3200AAJS-00B4A0 (1P 2H 320GB 7200rpm 8MB)
・WD3200AAKS-00B3A0 (1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)
・WD3200AAKS-00L6A0 (1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)
・WD3200AAKS-00L9A0 (1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)

[3.5インチ PATA]
□HGST
■Deskstar P7K500
・HDP725025GLAT80 (1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)
■Deskstar 7K160
・HDS721616PLAT80 (1P 2H 160GB 7200rpm 8MB)
・HDS721680PLAT80 (1P 1H 80GB 7200rpm 8MB)

□Seagate
■Barracuda 7200.10
・ST3160815A (1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160215A (1P 2H 160GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST380215A (1P 1H 80GB 7200rpm 2MB 薄型)
8Socket774:2010/04/26(月) 03:37:09 ID:0ElTZvVB
>>1プラッタなんだからね。


ちっとも現行じゃないって良く見たら2009/8ってorz

海門(sata)だけ。

Barracuda LP
現行モデル無し(1TB 2Pからのみ)

Barracuda 7200.12
ST3500418AS: 1P 500GB 7200rpm 16MB 2009/2
ST3250318AS: 1P 250GB 7200rpm 8MB 2009/3



その他の現行モデル
Barracuda LP ST32000542AS (2TB SATA300 5900) 4P 2009/6
Barracuda LP  ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900) 3P 2009/6
Barracuda 7200.11  ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) 4P 2008/10
Barracuda 7200.12  ST31000528AS (1TB SATA300 7200) 2P 2009/2
9Socket774:2010/04/26(月) 10:10:00 ID:4BBykts2
[よかったら2.5インチも載せて欲しいです]
10Socket774:2010/04/26(月) 10:49:00 ID:2nTmFkDB
2.5インチはハード板

【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 29号機【IDE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264061444/
11Socket774:2010/04/29(木) 11:40:27 ID:F90X9bDD
はやく750Gプラッタよ
こい
12 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/04/30(金) 15:46:44 ID:+Fmwu8SP
500GBプラッタが酷いぐらい安定しなかったからな
半年近く予定がズレてんだな
13Socket774:2010/04/30(金) 23:16:42 ID:xd09aFYc
この1年間で500GBプラッタHDDあまり安くならなかったよね
14Socket774:2010/05/10(月) 21:48:49 ID:YwJfqXSg
世の中の大半は250gbでも困ってないからなあ。
次は1gbプラッタに期待したい。
15 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/11(火) 00:46:02 ID:6x1a5Fzk
SEAGATEが3TBのConstellation ESを開発中
http://nueda.main.jp/blog/archives/004975.html

やっと750GBプラッタか・・・
16Socket774:2010/05/15(土) 11:27:54 ID:WQGpAvc7
早く1TB来てくれ
17Socket774:2010/05/17(月) 18:23:43 ID:MH0pNfyC
640Gプッタラでいいから今スグ出してくれ
18Socket774:2010/05/20(木) 11:33:36 ID:djspKjRo
さすがに大容量プラッターものは倉庫にしか需要が無い罠
19Socket774:2010/05/21(金) 02:22:07 ID:G2grEOCo
このスレで語ってるんだから、1プッタラ前提だよな?
倉庫用HDDはスレ違いじゃないのか?
OS+アプリ+テンポラリ+常用データ領域用に1プッタラ1台で済ませるには500Gプッタラでは容量が心許無い。
20Socket774:2010/05/23(日) 02:07:06 ID:RWgs0PMO
OS+アプリ+テンポラリ+常用データ領域用だから4台と考えるのがこのスレの住人
21Socket774:2010/05/23(日) 03:01:15 ID:CTaGzJpp
だな、1用途に1台は基本、んで全容量使わないようにしたりね
22Socket774:2010/05/25(火) 19:54:24 ID:gMgP2N4L
プラッタ数ってどうすれば分かるの?
23Socket774:2010/05/25(火) 19:55:06 ID:gMgP2N4L
HDDの中身こじ開ける以外で
24Socket774:2010/05/25(火) 19:56:58 ID:mz/j5IKx
X線にかける
25Socket774:2010/05/25(火) 20:58:44 ID:1CaSdYz0
>>22
http://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
比較的新しいのだったらここで調べる。
26Socket774:2010/05/25(火) 22:06:55 ID:6yzgvlQC
キャッシュ32MBとか64MBとか積んだ1プラッタで7200rpmのってないのな・・・
27Socket774:2010/05/26(水) 02:14:57 ID:qT3le45H
10,000RPMのなら
28Socket774:2010/05/26(水) 02:21:51 ID:y16mxl8D
SSDより割高ならぷたんがこの先生きのこるには…
29Socket774:2010/05/26(水) 07:38:57 ID:P8ujcgiU
>>25
うほっ。いいサイト。

でもちょいと情報が古いか。日立の500Gプラッタが全く載ってないな。
30Socket774:2010/05/26(水) 19:59:49 ID:w0+ALQlm
しょっぱなから間違ってるが
http://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/hdd-datasheet.html
31Socket774:2010/05/26(水) 22:15:30 ID:Fq3gz1bW
>>30
それデータ合ってんの?
なんかめちゃくちゃ怪しくね?w
32Socket774:2010/05/27(木) 10:09:02 ID:nfiA1czJ
667プッタラだって
33Socket774:2010/05/27(木) 16:46:05 ID:O5FmzLo5
500→667→750→1000
34Socket774:2010/05/27(木) 17:21:16 ID:d2SrpbRv
10Tとか遙か先になりそうだな
35Socket774:2010/05/28(金) 06:50:22 ID:I323580D
667でたか
このスレには反するが3プラで2Tは魅力的
買っちゃいそう
36Socket774:2010/05/28(金) 13:43:44 ID:C1BzwmY+
>>35
このスレ的には
WD3200〜6400AALXを待て
37Socket774:2010/05/28(金) 15:00:47 ID:iXHvqdiS
>>33
250→334→500だったのにね。日立だけ400が入ったけど

750ってのが邪魔だな
38Socket774:2010/05/29(土) 13:30:54 ID:qHVzd6KZ
1ぷらったの667くるかなー
39 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/30(日) 00:32:30 ID:QmnALFGa
もう売ってるよ
40Socket774:2010/05/30(日) 00:58:13 ID:Cq/JoTGN
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_wd.html
>初代と今回のモデルを手に持つと、今回のモデルのほうが明らかに軽いため、使用しているディスク枚数は減っているものと見られる。

1プラッタ至上主義者としては重さで判断できるようにならないとな
41Socket774:2010/05/30(日) 10:58:17 ID:ggczEnnO
プッタラ支援!
42Socket774:2010/05/30(日) 17:26:59 ID:rQLLhrvm
750Gプッタラって出るのかなあ
いま1Tをシステムドライブにつかってるがでかすぎるので保存用にしたいわ
43Socket774:2010/05/31(月) 10:03:37 ID:rPkRC6b4
何で500GB/プッタラの1枚ものにしなかったの?
44Socket774:2010/05/31(月) 23:33:30 ID:L3dDWFZj

プッタラ640のWDの性能はどうなのよ
45Socket774:2010/06/01(火) 00:15:38 ID:px4nK+Lp
俺の5000AAKSは五月蝿い
これ豆な
46Socket774:2010/06/01(火) 00:32:26 ID:403FR4YX
いやいや 俺の5000AAKSの方が
47Socket774:2010/06/01(火) 01:40:12 ID:oCfJSush
5000AAKSは巷じゃ評価高いけど
地雷だよな
48Socket774:2010/06/01(火) 17:16:42 ID:x1VkpcTW
>>40
>667GBプラッタの採用による具体的なメリットは現時点では分からないが、コアな“人柱”にとっては気になるアイテムとなりそうだ。
まじで667GBプラッタのメリットが分からないw
なんでこうなったw 2T÷3で出た数字だから?
49Socket774:2010/06/01(火) 19:28:32 ID:R2FJl9AD
>>48
当然そうだろう。
2TBの壁は、しばらくは無くならないし。
50Socket774:2010/06/01(火) 20:21:10 ID:smul9Fel
>>49
意味不明なこと言うな。
次は750GBx4の3TBが出るぞ。
2TBの壁なんて関係ない。
51Socket774:2010/06/01(火) 20:48:41 ID:5tW+6/HO
>>48
消費電力は逆に高いみたいだし
後は静音性には差があるんだろうか?って位だよね。
52Socket774:2010/06/01(火) 21:05:16 ID:R2FJl9AD
>>50
2TBの壁がしばらく残ることが確定してるんだから、2TBに合わせた新製品を
作ることが意味不明なのか?
53Socket774:2010/06/01(火) 21:16:24 ID:smul9Fel
>>52
うん、メーカーはそんな事は考えていない。
1TBの時だって250x4→334x3になったように、
2TBの時も同じく500x4→667x3と変化してるだけ。

1TBの次に1.5TBが出たように、2TBの次に3TBが出る。
54Socket774:2010/06/01(火) 21:16:35 ID:63NCoxkx
2Tプラッタなんて当分でないんだしどうでもいいわ
55Socket774:2010/06/01(火) 21:42:48 ID:O3TeYfv4
出る出ないで言えば出るんじゃないの
ただXPで使えないHDDが大量に生産されてお安く手に入るようになるかどうかは疑問
56Socket774:2010/06/02(水) 03:34:45 ID:WB6gx+4M
crystal disk貼っておくれよだれか
57Socket774:2010/06/02(水) 03:36:18 ID:WB6gx+4M
ちょっとまて5400rpmじゃん
だめだー
58Socket774:2010/06/02(水) 03:36:55 ID:WB6gx+4M
きっと処理回路がおっつかないんだろうね
おやすみなさい
59Socket774:2010/06/02(水) 10:34:06 ID:XVOlv2ZM
ttp://club.coneco.net/user/16361/review/37176/
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005009.html
この情報を信じて週末に買いに行ってくるぜw
ヒャッハー!もう待てねぇぜw
60Socket774:2010/06/02(水) 11:29:06 ID:d/xd9efP
>>54
本当の壁は2.25TB付近にあるから750GB x3プラッタは需要があると思いますよ
もちろん4枚3TBも出ると思いますが
61Socket774:2010/06/02(水) 17:21:02 ID:WvLqaq8o
ゲームインストール用に使ってたWD5000AAKSが物故割れた
1プラッタ667GBモデルまだかよ!はやくしねーとまた1プラッタ500GBの買っちまうぞ!
62Socket774:2010/06/02(水) 20:09:25 ID:3jzputL1
保証効くんじゃね?
99の場合、店員に保証のこと聞いたら、
3年あるから店頭持ってきてくれれば修理に出すってゆってた
63Socket774:2010/06/02(水) 22:17:18 ID:WB6gx+4M
だめだ
速度がアップしてねえよ
64Socket774:2010/06/03(木) 09:44:23 ID:xA6UB3Ej
>>57
WD20EARS/667は5400ではなく5000rpmじゃなかったっけ?
旧型より1枚減った上に回転数下がってるので
速度は気持ち向上しつつ回転音も若干小さくなってそうだけど。
65 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/06/04(金) 01:51:02 ID:3zmz8XjC
またヘッドが追いつかない現象か?
66Socket774:2010/06/04(金) 02:20:34 ID:EdYtwROr
処理回路じゃなくてヘッドの問題なの?
物理的な現象に依存するなら深刻な問題っぽいね
ダブルヘッドwにしないと速度が伸びないのかな
67Socket774:2010/06/04(金) 05:10:19 ID:e87PTn52
WD3200AAKS-00B3A0が室温+12度なんだけど、
もう少し冷却強化したほうがいいかな?
68Socket774:2010/06/04(金) 11:58:21 ID:kYLm2yyc
7200rpmの667Gはまだどこもだしてない?価格で調べたんだけど出てこなかったが
69Socket774:2010/06/04(金) 15:35:59 ID:+XKs0w99
>>68
667なんて出ない
640がWDから出る予定
AFT仕様だけど…
70Socket774:2010/06/08(火) 13:18:54 ID:0m5M67SA
ツクモでWD5000AAKS買ってきたんだが
AAKSの後がUU3A0って番号だった
見たことないんだが詳細ある?
ぐぐってもでてこないんだが
71Socket774:2010/06/08(火) 13:21:29 ID:0m5M67SA
検索の仕方かえたらでてきた・・・
スマソ
72Socket774:2010/06/08(火) 17:35:37 ID:zEK8qCt0
謝らなくても良いわよっ
73Socket774:2010/06/08(火) 23:06:16 ID:y71LQr0p
HDDの速度はもう限界なの??
SATA3のSSDなんてライト500MBSとかでるのよ?
74Socket774:2010/06/09(水) 00:16:10 ID:mFfb0u7W
>>73
速度はSSDに任せてるからもう大して速くならない。
昔はプラッタ容量増えるとシーケンシャルはどんどん速くなってたけど、
最近じゃあまり速くならなくなった。

HDDには線密度とトラック密度があるが、線密度を増やすのは大変だけど速度が速くなる。
最近はトラック密度ばかり増やして容量増やすことしか考えていない。
75Socket774:2010/06/09(水) 00:39:59 ID:M4R8bxPJ
>>74
シーケンシャルは(低回転モデルを除いて)順当にアップしてるよ
だが500Gプラッタになってからアクセスタイムががた落ち。
OS用としてはモッサリ感がアップする一方。
76Socket774:2010/06/09(水) 01:48:17 ID:mFfb0u7W
>>75
確かに7200rpmは順当に速くなってるか。
>74は5000/5400rpmの話ね。

しかしいくらなんでもこの僅差は酷い。

500GBプラッタ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/77e19655eb87d3cbc846eb336cc5fd4f.png
667GBプラッタ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/16e9b4b6fcc47c77bb4c325ea7eab0ee.png

同じ容量上昇比率の250GB→334GBの時は結構上がったのに、
もう低回転モデルは速度より容量重視で行くんだろうね。

250GBプラッタ
ttp://8796.jp/8796kanri/WindowsLiveWriter/PCWD10EACS_7609/HDTune_Benchmark_WDC%20WD10EACS-00ZJB0_2.png
334GBプラッタ
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090514111712.png
77Socket774:2010/06/09(水) 01:58:34 ID:IiQrzI92
>>76
その2つって667GBプラッタの方が回転数低いだろ?
78 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/06/09(水) 03:33:09 ID:VN3kPo0E
5000だね
もうすぐWD6400AALX出るから
それで他の7200rpmと比較すればいい
79Socket774:2010/06/09(水) 03:36:26 ID:deG3cqD4
上で出てるけど
ヘッドの物理現象のレスポンス遅延に依存するなら
頭打ちの可能性があるのか・・・

まあ容量だけは順当に増えてくれたらいいけど
80Socket774:2010/06/09(水) 03:51:21 ID:31LY67Tz
>>76
1TBで並べてみた

250GBプラッタ
ttp://8796.jp/8796kanri/WindowsLiveWriter/PCWD10EACS_7609/HDTune_Benchmark_WDC%20WD10EACS-00ZJB0_2.png
334GBプラッタ
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090514111712.png
500GBプラッタ
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/617/38/N000/000/000/124452355073016306273_HDTune_WD10EADS-00M2B0.jpg

アクセスタイムの分布を見ると334GBプラッタの速さがよく分かる
前世代からシーケンシャルもランダムも速くなった320/334GBプラッタは名機だった

>>77
回転数の差は8%、それを考慮に入れて平均速度の差を求めるとわずか5.6%の向上
250→334では28%上がってるのに比べたら僅差
81 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/06/09(水) 03:54:53 ID:VN3kPo0E
今回の667GBとかって言われてるのこれじゃね?
500GBに新型ヘッド使うことにより640GB相当になる
http://www.electronista.com/articles/09/08/07/tdk.2.5tb.hard.drive.plans/

昭和電工は750GBプラッタ去年発表してて
seagateは750GBプラッタので3TBディスク作る予定だし
http://www.theregister.co.uk/2010/05/05/seagate_3tb/
82Socket774:2010/06/09(水) 11:14:49 ID:vppZA+z6
>>76
文章中に大事なことが書かれているかもしれないから、
ベンチ結果の画像貼るなら記事のURLも貼れよ。

マナーの問題もあるが、特にベンチマーク関係に関しては
測定環境の情報も重要だから、結果だけ貼られても参考にならない。

たまに特殊な条件での画像だけ貼って嘘の情報を流すような工作員もいるし。
83Socket774:2010/06/09(水) 11:48:47 ID:OFPcmKrJ
>>81
500GBに新型ヘッドで640GBになるのか
AFTを採用するとさらに10%程度容量増やすことができるみたいだし、
EARSの667GBプッタラはそいつで実現したのかねえ
84Socket774:2010/06/09(水) 14:16:59 ID:0Xl7/V02
プラッタの容量が増えるごとに回転を落とさないと無理っぽくなったねぇ
ちょっと前まで7200rpmモデルが標準で5400rpmは絶滅危惧種だったのに。
そろそろ限界なんだろうか?
85Socket774:2010/06/09(水) 22:50:46 ID:deG3cqD4
ぷらった容量が上がるにつれて回転数がどんどん下がって発熱量が下がって静音になっていくw
86Socket774:2010/06/10(木) 20:44:09 ID:yuCxqMAS
>>84
日本語でおk
87Socket774:2010/06/10(木) 21:10:39 ID:yiiPD91W
機械語でおk
88Socket774:2010/06/10(木) 22:38:45 ID:NhZB7Z4E
>>84
黒キャビアとか日立のHDDは7200rpmで回ってるよ。
速度が必要ない分野に全力を出さず、省エネにするっていうジャンルが生まれただけみたいな。
89Socket774:2010/06/11(金) 12:06:34 ID:UcfcYfCt
オーケーみんなノッてるかい!?俺たちゃハミ出し野郎のアウトロー♪
90Socket774:2010/06/11(金) 18:34:38 ID:SgVz2D83
黒キャビの500は1プラになるのかしらぁ
楽しみのような残念なような、
91Socket774:2010/06/11(金) 20:11:15 ID:uzOG0dY3
1プラッタは遅い
同じ容量なら複数プラッタがオヌヌメ

同時に読み取る部品が複数あるほうが有利だしね
デュアルコアCPUと同じ原理
92Socket774:2010/06/11(金) 20:26:26 ID:aPwuG9dS
>>91
嘘乙
1プラッタの方が早いだろ
>1にもそう書いてあるわ
93Socket774:2010/06/11(金) 20:29:21 ID:lT0ps67w
可動部が少ない方が壊れにくいと言う理屈で買ってるんだけど
合ってるよね?
94Socket774:2010/06/11(金) 20:29:51 ID:rT4thKJI
>>93
合ってるが、差は誤差レベル
95Socket774:2010/06/11(金) 20:42:32 ID:crQCpLd4
未だにWD3200AAKS使ってるけど 次に何買うか迷うなぁ
96Socket774:2010/06/12(土) 00:58:32 ID:wp8S16X1
>>91
まじ?
それって書き込みの歳に別々のディスクに別の情報を書き込んで行くわけ?
そうであれば同時読み込みも可能のような気もしないでもないが・・
不可能な気がする
97Socket774:2010/06/12(土) 00:59:24 ID:wp8S16X1
日本語むずいw


ひとつのデータを分けて二つのディスクに同時書き込みするの???
98Socket774:2010/06/12(土) 01:04:33 ID:4b6j1evL
ヘッドの存在を窓から投げ捨てろ
99Socket774:2010/06/12(土) 01:09:02 ID:s4LdFsr6
>>96
残念ながらマルチプラッタ化の恩恵は基本容量増加のみ。
理由は過去スレに時々出てるのでそちらを参照の事。
実際のところHGSTの5プラッタモデル(2TB)が1プラッタモデルの5倍高速って話しは聞かないでしょ?
100Socket774:2010/06/12(土) 01:09:57 ID:4zdSWe1M
>>91
なんでそんなに堂々と嘘がつけるの?
101Socket774:2010/06/12(土) 01:44:59 ID:Hdno7jti
マルチプラッタは全部raid0ってすげぇなwww
102Socket774:2010/06/12(土) 12:16:30 ID:x/AHhEtg
>>101
でも、そんな製品もあっても良い気がする
103Socket774:2010/06/12(土) 13:05:09 ID:s4LdFsr6
それもそうだなと頷きつつも、でもコストとか想像すると普通にRAID0組めば済む話しか・・・に落ち着く。
104Socket774:2010/06/12(土) 14:14:06 ID:wp8S16X1
>>102
そのHDDでraid0組んだら
ソフトハードraidで4倍の速さ

でもデータとんだらもう二度とデータ復旧出来なさそうw
105Socket774:2010/06/12(土) 17:11:10 ID:Lbpgo1H1
逆にraid1でプラッタ偶数ってのはマジで売りになりそう

SSDに駆逐されそうか
106Socket774:2010/06/12(土) 17:52:54 ID:1YYAzAxP
ゆでたまご理論搭載の1プラッタHDDか
107Socket774:2010/06/12(土) 18:26:15 ID:ln5V0G4h
2プッタラでraid0、
4プッタラでraid1+0、
そして5プッタラで、Raid100だァーーー
108Socket774:2010/06/12(土) 18:35:31 ID:s4LdFsr6
そんな事よりアブソリュートとアブストラクトを間違えた ゆでたまご先生に敬礼!パゴッ!
109Socket774:2010/06/16(水) 01:44:20 ID:hddh35z7
USB3.0対応usbメモリ
リードライトともに200MBSこえてますぜ旦那
1プッタラ頑張れ!!
110Socket774:2010/06/17(木) 00:53:19 ID:L2BP0hUa
WD15EADS
http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/pc/HDDsWD15EADS00P8B0011.jpg

WD5000AADS
http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAADS00S9B0HeadRoad.jpg


うわー、1プラッタってプラッタが薄くてめちゃコストダウンされてる…

もう1プラッタ買うの止めよう…orz
111Socket774:2010/06/17(木) 01:11:36 ID:vj2FStml
プラッタが薄い?よく見てみろ
112Socket774:2010/06/17(木) 01:14:37 ID:srUEdasq
そのサイトではプラッタが薄い事に対して何も言われてないけど実際どうなの、無知な俺に教えてくれ
薄いとダメなの?本当にコストダウンなの?錯覚じゃないの?そもそもなんで緑キャビア分解してんの?くれよ
113Socket774:2010/06/17(木) 01:25:37 ID:Hifagq1o
どっちも同じ厚さだろwww
114Socket774:2010/06/17(木) 01:43:12 ID:4ZLNYmGg
プラッタは薄い方が低消費電力化、低発熱化に向いてるんじゃね?
回転体が軽けりゃスピンアップの時間も短縮できるし、スピンドルへの負荷も少ないはず

って書き込もうとしたけど、よく見たら同じ厚さだった
115Socket774:2010/06/17(木) 02:21:04 ID:WDmQHPW8
プッタラってこんなに厚いんだな。

バブル期に親のやってる会社でHDD作ってたけど、ガワにピンを圧入するとこまでの
工程だったので、プッタラは見たことなかった。
116Socket774:2010/06/17(木) 02:31:16 ID:8jRLiY0N
垂直磁気記録になってから厚くなった
文字通り垂直方向に記録するから
117Socket774:2010/06/17(木) 02:48:42 ID:Tu3lzYed
昔は、1HDDに対して4プラッタとか結構あったのに、最近じゃ2プラッタが殆どだね。

昔と今じゃ、今の方が壊れにくい気もするのに。プラッタ減らしたら余計壊れない!

>>115
プッタラいいよ、プッタラ!!
118Socket774:2010/06/17(木) 02:56:09 ID:NN9SY09G
>>117
最近売れまくってる2Tは4プラッタと3プラッタだろ…
119Socket774:2010/06/17(木) 04:16:43 ID:WDmQHPW8
ググってみたが、たしかに昔のはもっと薄いね。
今の厚みだと、5プッタラは無理かな?
120Socket774:2010/06/17(木) 04:31:12 ID:DOx+ocH5
121Socket774:2010/06/17(木) 13:44:21 ID:fegXZGJ8
ところで近年はガラスプッタラとアルミプッタラ、どっちが使われてるのかな?
想像だけど、>>119を踏まえて

昔:アルミプッタラ(薄め)
今:ガラスプッタラ(厚め)

とか?
122Socket774:2010/06/17(木) 13:53:02 ID:K/fGSC7q
>>121
3.5インチはアルミ
3.3インチ※以下はガラス

※旧型Raptor等3.5インチ型10000rpmドライブ用メディア
123Socket774:2010/06/26(土) 12:49:20 ID:5Um50gVf
1プッタラHDDが5年で壊れる確率を30%とすると
4プッタラチャンが壊れる確率は100% - 70%^4 = 76%

プッタラチャンかわいいよプッタラチャン
124Socket774:2010/06/26(土) 14:49:34 ID:dK2OGOjq
HDDが壊れる原因はプッタラ起因とは限らないので
その計算はおかしい
125Socket774:2010/06/26(土) 17:40:09 ID:hhdt2BOF
ゆでたまご先生のアブストラクト・フェニックスを持ってすればあらゆる計算を超越する。
126Socket774:2010/06/26(土) 17:50:00 ID:sdwhr1yB
1プラッタは負担がでかいから故障しやすいよ。
たとえばデータを20書き込むとき
4枚プラッタなら1プラッタあたり5の書き込みで済むが、
1プラッタなら20も書き込まれる。

プラッタ毎の負荷がでかいから相対的に壊れやすい
127Socket774:2010/06/26(土) 18:00:06 ID:9/sglhIr
造りもメチャメチャコストダウンされてるしな

WD1プラッタと2プラッタ買ったが、明らかに騒音は1プラッタの方が大きかった
筐体が薄いせいか、回転音がかなり漏れてく
128Socket774:2010/06/26(土) 20:59:20 ID:ypuAQshT
じゃ2プラッタを今度からかうわ。
129Socket774:2010/06/26(土) 22:44:01 ID:xzqzp/ax
じゃあSSD買うわ
130Socket774:2010/06/27(日) 17:34:40 ID:zY7rbCyL
HDS721050CLA362って過去スレ辿っても全然名前出てないんだけど地雷なの?
131Socket774:2010/06/27(日) 18:05:29 ID:g3YU9FQv
地雷じゃないよ
往年のGLAが名機すぎた
WDの1プラ500GBの方が高速で安かった
日立のは全然値下がりしなかった
故に2TB以外はあまり買う人が居なかったと推測
132Socket774:2010/06/27(日) 18:06:21 ID:g3YU9FQv
ごめ、日立スレと勘違いしてたw
正解はこれWDの1プラ500GBの方が高速で安かったからだな
133Socket774:2010/07/01(木) 22:02:21 ID:K5EZJ4lO
ハイルプッタラー!
134Socket774:2010/07/01(木) 22:38:47 ID:ONEzvZ4B
むしろ、ハッケヨーイ、プラッター!
135Socket774:2010/07/01(木) 22:50:56 ID:K5EZJ4lO
3年使用で1プッタラあたりの故障率を20パーセントと見積もると
5タラップのHDDの3年使用時の故障の確立は
20+20+20+20+20で100パーセント故障することがわかる
よってラタップ数の少ない1タップラHDDが推奨される
136Socket774:2010/07/01(木) 22:57:50 ID:ONEzvZ4B
遠ざかっていくと故障率が下がるのをタップラー効果と言う
137Socket774:2010/07/02(金) 00:20:08 ID:DKQWjeks
踏み台5つですか
138Socket774:2010/07/02(金) 00:37:44 ID:Tg6S6lNh
さらに、6ッタラプにもなると3年故障率は120パーセントと
なんと100パーセントを越えてしまうのだ
139ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/07/02(金) 04:17:55 ID:TZruV8Ql
このスッドレはためになりましゅ(^▽^)
140Socket774:2010/07/02(金) 10:41:29 ID:NdG1tU/D
いつからボケの練習の場となったんだ・・・
まあ新しいネタもないし、別にいいけど
141Socket774:2010/07/02(金) 19:38:53 ID:AHekmXzH
プラタッが7個の製品は故障にあう確立が150%。一度故障してまた故障する確立が50%の意味
CドライブからDドライブまでの10秒のデータ移動の間にプッラタが破損した
RAID1を組んだ8台のHDDなら大丈夫だろうと思っていたらタプッラが20個同時に破損した
PCから異音がしたのでカバーを開けてみるとラプッタが飛び出していた
142Socket774:2010/07/02(金) 22:49:13 ID:1lknzB8G
>異音がしたのでカバーを開けてみるとラプッタが飛び出していた

スプラッタ禁止
143Socket774:2010/07/02(金) 23:48:08 ID:2yTWviLX
避けろ!ナッパ!
144Socket774:2010/07/04(日) 12:02:16 ID:JFcM/iVO
原付のことを「ラッタッタ」と表現する年配の人いるよね?(関西限定???)
145Socket774:2010/07/04(日) 12:27:34 ID:GOhrF3bD
場所はどこ〜 らったった〜?
146Socket774:2010/07/04(日) 12:46:37 ID:vtPvS5kO
最近は言わないがうちのおかんが20年くらい前までそうやった@大阪
147Socket774:2010/07/04(日) 18:06:59 ID:J6HtCsnP
しかし1プラでないなうん
148Socket774:2010/07/05(月) 00:20:47 ID:yLxvCPOv
もうすぐ黒キャビ500が1枚になりまする
2個買ってRAID0でOS入れたいのっ
けどホットホットが使えないぃ なやましいわぁ
149Socket774:2010/07/06(火) 02:36:59 ID:v8m0GTh9
RAID0なんかしてもアクセスタイムが速くなるわけじゃないから
体感的にほとんど変わらないよ。
150Socket774:2010/07/08(木) 16:55:15 ID:a8WViVSG
RAID0、体感出来ないのねぇ
ST3500320から黒キャビ500に換えたら早くなった気がしたんだけどぅ
あれは幻だったのかしらぁ
151Socket774:2010/07/08(木) 19:27:55 ID:uUkw9vGV
ラプたんRAID0なら感じる?感じない?
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:48 ID:P1V+DeCg
今のクソPCベンチしたら速度50M/sなんだけど
最新のでも100ちょいしか行かねーんだよなー
まあランダム4kとか早そーだが数値詳しく見てねーわ
OSだけはSSDにしよっかなー次回新調時は
電源もファンレスにしてよ〜
かなーり静音が図れるぜ!データ用に結局HDDは内蔵しなきゃなんねーから消費電力的にゃ不利だがな
まあ騒音は今やほとんど聞こえねーレヴェルだろ
つーか外付けでもいいな
でもエラりやすそーだし内蔵でいっか
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:13:55 ID:4EAoiMkr
最近のレビューサイトで薄型,軽量=技術力,先進的と考えている人多いけど、
HDDとしては重い方が制振作用があって安定するって考え方は無いの?
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:55:30 ID:X79LYZ99
>>153
何のためにねじ止めすると思ってんの?

ま、振動じゃなくて剛性があるから重いほうがよさげではあるんだけど、
プラッタ枚数以外で重さが変動すると思ってんの?
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:51:07 ID:fVWEVxGO
筐体はアルミがあたりまえの時代に
鉄じゃねえと信用できないとか言う人間がいる分野もあるから…
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:01:13 ID:KLJFTp8A
ふと、スチール聖闘士を思い出した
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:06:18 ID:45DhXhkC
色々レビューを見て500GBプラッタの低価格帯を品定め(リベンジ)しているのだが、
各社の印象はこんなもんか?


WD5000AAKS-00V1A0
○速い
×振動の個体差が大きい。防音板がない個体は回転音が結構漏れる。

HDS721050CLA362
○防音板標準装備であまり音は漏れないかも
×遅い

ST3500418AS
○なし
×少し遅い、防音板がなく回転音ダダ漏れ

HD502HJ
○速い、防音板標準装備
×サムスン製

音漏れとかの印象は320GBプラッタ時代の筐体の印象だけど、500GBプラッタでもほぼ同じかと思っている。
WDは発売後すぐに買って品質が悪くてすぐに手放した記憶があるから今回はパス。
日立は好きだが遅いのでパス、海門は音漏れが酷そうだからパスで、あまり印象のないサムスンのHD502HJを買おうかと思っている。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:57:34 ID:7Qu60CPy
サムスンだからパス
と来るかと思ったのに…もし使ったら使用感レポたのんます
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:14 ID:sAlWCQR8
防音板ってどんなん?
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:13:32 ID:DBs8xtlp
高速道路の壁とかに波打ったようなアルミ板見たことあるだろ?
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:23:59 ID:45DhXhkC
>>159
カバーの上にもう1枚貼られている薄い板。
海門も昔はステンレス製の立派なやつが付いていたが、薄型筐体になってからはただでさえ薄いカバーなのにほとんど省略させているからな。
防音板が無いとサーって音が結構聞こえる。
162Socket774:2010/07/12(月) 00:05:18 ID:iSFe63ho
1プラは薄いんだから筐体側で工夫しろってことだと思う。
ジサカーには対策が難しいかも。
163Socket774:2010/07/12(月) 10:49:34 ID:Gi7tA0QZ
WD5000AAKS-00V1A0
○なし
×遅い。振動の個体差が大きい。防音板がない個体は回転音が結構漏れる。

だろ?
低速病とか騒がれてるけど、もともとそれほど早くない
164Socket774:2010/07/12(月) 10:57:23 ID:gnlzB7AF
>>163
×遅い。
ってどれくらい遅いの?数値ありますか?
マザーはSATA2対応していますか?
165Socket774:2010/07/12(月) 11:02:21 ID:FTCl++V2
海門の1プラッタHDDいいよね。
薄型だから、3.5インチシャドウベイに積み重ねても薄いから
キツキツにならずに隙間が空いてエアフローが確保できる。

非常にありがたいよ。
これで5400回転だったらな…
166Socket774:2010/07/12(月) 13:20:17 ID:YOfCEMZj
WD5000AAKS-00V1A0が遅いって1プラ500GBの中じゃ最速じゃなかったっけ
サムのベンチ結果知らないから最速じゃないかもしれんが日立や海門よりは上だったはず
167Socket774:2010/07/12(月) 13:41:49 ID:df0prVc6
適当にベンチ調べてみたけど、こんな感じだった

・シーケンシャル
HD502HJ>WD5000AAKS-00V1A0>ST3500418AS>HDS721050CLA362

・ランダム
WD5000AAKS-00V1A0>ST3500418AS>HDS721050CLA362>HD502HJ

WDはバランスが良い、サムスンは直線番長って感じか

ただ騒音は>127にも書いてあるけど、WD1プラッタは2プラッタと比べて明らかに大きいね
自分は320GBプラッタしか持ってないけど、筐体の形からして異なってるし

>>159
この画像の枠の中に鉄板が貼ってあってそれのことだと思う
ttp://www.stwinds.com/archives/photos/wdc10eals_001.jpg
1プラッタはこんな感じで鉄板が付いて無い
ttp://img.mobypicture.com/a8dc7be33da09594f1d7431597c85a3f_view.jpg

日立・Samsungは確かに>157の通り1プラッタも鉄板が付いてる
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20091031/08/dendoshi/38/12/j/o0300039810291799696.jpg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000739722/88/img979a2845zik6zj.jpeg
168Socket774:2010/07/12(月) 20:36:21 ID:lzcWFaBC
>>157
HDS721050CLA362
剛性の高いケース使ってるならいいけど使ってないなら振動やばいぞ
169Socket774:2010/07/12(月) 23:36:05 ID:VjaNEmq9
WD5000AAKSは早いし低速病とは無縁だろ
170Socket774:2010/07/13(火) 00:24:43 ID:H1tOMYp2
プラッタ容量進化はとまってしもうたん?
171Socket774:2010/07/13(火) 01:22:54 ID:cBpQnwn4
いくらプッタラ容量アゲても無意味だな
シーケンシャノレばっか早くなってランダムオセーし
そろそろ2ヘッドとか出てもいいんじゃねーの?4k速度倍増っしょw
172Socket774:2010/07/13(火) 09:30:24 ID:Q/PS7/ql
SSDに食われたな…
173Socket774:2010/07/13(火) 17:16:29 ID:cBpQnwn4
まあSSDもまだまだ使えるレベルじゃないがね
やはりRAM並でようやく早いと言えるレベル
しかし将来こんだけ早くなるとウィルス実行も一瞬で終わり、気が付けば全部消去とかになるなw
人間に合わせ操作の実行は数秒遅れにするとかになるだろう
174Socket774:2010/07/13(火) 19:31:36 ID:xiziOMRc
>>173
言いたい事や理想はわからんでもないが・・・

>人間に合わせ操作の実行は数秒遅れにするとかになるだろう

これは意味ないだろ?w
175Socket774:2010/07/13(火) 19:40:42 ID:cBpQnwn4
容量があれば操作を1回分保存しておいてだな、10秒以内なら取り消せるとかそういうのな
OS上でアンドゥが可能になる環境がクルね
176Socket774:2010/07/13(火) 20:32:37 ID:YPcY6h/C
>>167
HD502HJってランダム遅いのか。
HDTuneのアクセスタイムは15.0ms前後だったから結構速いと思っていたが。
177157:2010/07/18(日) 21:00:00 ID:QZHUZl9L
HD502HJに変えたけど、昔使ってたWD5000AAKS-00V1A0よりは静かでいいね。

それよりも雑用に使っていたHD252HIがOSフリーズ後自動的に再起動した途端に逝った。
逝く前にアクセスしていたと思われる部分に不良セクタが大量に出て、(不良セクタ部分を切れば使えなくもないが)復旧できる気配なし。
他社のHDDで今までこう簡単に壊れるのは見たことがないから、所詮サムスンは事故に弱いのだな。
178Socket774:2010/07/19(月) 01:55:58 ID:aXFcFdgG
うん、smartはちょっとアテにできないけど、
まだ不良セクタと表示されるだけマシだと思う。
179Socket774:2010/07/19(月) 08:42:55 ID:u+EVfNkB
サムスン基本問題ないんだけどほっとくと省電力モードになるのか
アクセスが遅くなるのが気になる。
それまで使ってた海門1プラ320Gはそんなんないし
アイドル消費電力も1W程低かったんだが…
180Socket774:2010/07/19(月) 10:58:31 ID:aXFcFdgG
>>179
いまんとこ強制停止モードになるのはHD203WIだけだよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
181 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/19(月) 13:53:36 ID:JssV25vZ
182Socket774:2010/07/23(金) 00:27:12 ID:n5ZV6fWa
今度出たら2.5インチに変えよ・・
183Socket774:2010/07/28(水) 20:33:07 ID:3MV+72FT
WD667G2Tこんだけ出回って1プラどころか他容量も他メーカーも出ないとは
値段下がりすぎたからかなあ…
184Socket774:2010/07/29(木) 05:38:18 ID:ZPpBm+Hq
質が悪いから下がってるんだと思う
185Socket774:2010/07/29(木) 13:58:43 ID:QvpUGZaX
WDが先行しているんだろ
186Socket774:2010/08/02(月) 12:43:11 ID:3uxitDE/
1プラでないね
2プラで外周のみを書き換え領域にして内周は絶対に使わない
っていう設定ができればいいんだけどね

1プラなら容量を区切ってやるだけでそれが可能なんだけど
2プラはそれができないからこまったちゃん
187Socket774:2010/08/02(月) 12:53:30 ID:BcNtiwrP
HD Tuneの転送速度グラフからHDD内部の動きを想像できないゆとり乙
188Socket774:2010/08/02(月) 18:26:06 ID:QP+zhb44
WD?
死んだよ。。。先行し過ぎてな・・・
189Socket774:2010/08/02(月) 19:35:57 ID:4GLNqU7S
容量当り最安のWD2T
倉庫用ならこれ以外の選択肢は無い
バックアップもいるからなおさらだ
190Socket774:2010/08/05(木) 01:10:25 ID:GrPTLc4v
2.5インチはどうなんだ?残念ながら3.5インチの1プラッタモデルが
微妙な扱いになりつつあるので、こっちも視野に入れようかと・・・

日立GST、7mm厚の2.5インチHDD「Travelstar Z」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100601_371368.html

320GBプラッタ(3.5インチ換算だと750GBプラッタ)で5400rpmという
スペックが気になるんだよね、騒音と消費電力が抑えられそうだし
191Socket774:2010/08/05(木) 01:38:53 ID:GrPTLc4v
あ、こっちの方が更に上かもしれんな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200909/02_06.html

320GB/160GBモデルは320GBプラッタだし
160GBモデルは更に1ヘッド構成だからおいしい

2.5インチHDDは省電力や静音が重視されるから
1プラッタ製品が充実してるけど、3.5インチHDDでは
それをやってもあんまり売れないんだろうな・・・無念
192Socket774:2010/08/05(木) 12:54:35 ID:jwIoB05y
>>186
外周だけ使うってもう時代遅れの方法じゃないかなあ
単に速度出したいだけならSSDをHDDのキャッシュにした方がいいし(windowsでは難しいけど)、
大量のデータを保存することを考えた時、
プラッタの一部だけ使うってことは容量あたりのプラッタ数(=ヘッド数)が増えるってことで
故障確率があがる
小規模なデータならそれこそSSDでいいよねってことになるし

今一つ効果的なケースが思いつかないんだけど俺何か見落としてる?
193Socket774:2010/08/05(木) 14:15:09 ID:g9bIFeO7
>>190-191
3.5インチHDDでは少ないプラッタ枚数だと容量も少ないから
どれも手抜きでコストダウンされた微妙な仕様になってしまった。
何よりもまず容量が重視されるから当然ではあるけれども。

今後は1プラッタによるメリットを重視する人は
だんだん2.5インチHDDへシフトせざるを得なくなるだろうな。
省電力や低発熱、低騒音が重視されるから選択肢は多い。
最終的にはSSDだろうけどまだまだ値段高すぎるからね。
194Socket774:2010/08/05(木) 15:26:23 ID:seIHTU/8
最近SSDは容量単価が下がってないし、フラッシュメモリ使っているうちは
これ以上安くならないんじゃないかね。
195Socket774:2010/08/05(木) 19:41:48 ID:LYJEEMC5
>>194
intelが2010Q4にシュリンクするって発表してるから
その前後で値下がるだろ
196Socket774:2010/08/05(木) 23:19:54 ID:ZKaHkvfN
1プラッタ派は2.5インチHDDに逃れるしかないのか・・・
どれ買えばいいんだよ
197Socket774:2010/08/05(木) 23:31:06 ID:SVYj9+2/
5400rpmならMK3265GSX一択だよ
198Socket774:2010/08/06(金) 01:19:46 ID:Lu/tTs37
3.5は5k回転のが主流になり
2.5は7kのラインナップ増えてきてるね
おれも2.5にシフトするかな
199Socket774:2010/08/06(金) 01:33:06 ID:yhLghWm1
>>190
2.5インチはシークタイム遅くてランダムが遅いからシステム向きじゃない
(2.5インチのシークタイム:12ms・3.5インチのシークタイム:8.5ms)
非常に省エネで静音で振動も少ないから静音PCのデータ用としてはお勧め

ディスクが小さい分シーケンシャルも遅いが、
250GBプラッタの7200rpmなら3.5インチ5400rpmの500GBプラッタ並の速度は出る
ttp://www.o-rz.net/media/1/travelstar_7k500_hdtune.png

320GBプラッタの5400rpmだと3.5インチ5400rpmの334GBプラッタ弱
ttp://i66.photobucket.com/albums/h259/cs_tan/wdc640.jpg
200Socket774:2010/08/06(金) 01:33:56 ID:yhLghWm1
リロードしてなかった
201Socket774:2010/08/06(金) 02:15:27 ID:dLwO1v5h
自分は低発熱と低消費電力を重視するから
1プラッタで5400rpmじゃないと買う気がしないぜ

3.5インチだとメーカーのやる気が全くないから
実質的に終焉を迎えたので2.5インチに移行した

こっちは逆に少プラッタモデルに勢いがあるのが面白い
プラッタが少ないメリットが2.5インチだと活きるせいか


>>197
同じ2.5インチで320GBプラッタなら東芝だと
更に1ヘッドのMK1665GSXがおいしいと思う
202Socket774:2010/08/06(金) 16:39:00 ID:2NdLruZz
なぜ1ヘッドだとおいしいのか
203Socket774:2010/08/06(金) 17:24:32 ID:+h7CUD6w
空気抵抗が少ないからかな?
204Socket774:2010/08/07(土) 03:38:21 ID:v0C1e0Cl
>>202
それだけ駆動部が減る。
音が小さくなり、熱も下がる。
205Socket774:2010/08/07(土) 12:19:01 ID:6rXV2QAt
1プラッタの
1ヘッドと2ヘッドじゃ熱も電力もかわらんでしよ
206Socket774:2010/08/07(土) 17:12:35 ID:znf/izhF
2台より1台の方が少ないだろ。
207Socket774:2010/08/07(土) 17:16:37 ID:nd9qtVNG
>>205
そうだね
その上、価格差もほとんどないw
208Socket774:2010/08/08(日) 00:15:19 ID:74TuoL1+
物理的に違うんだから、変わらないことは無い
ヘッドを激しく動かすから音が出るし熱も生じる
実際に使えば分かるよ
209Socket774:2010/08/08(日) 03:12:50 ID:51zqzeol
プラッタの分は変わらんだろうがヘッドの分は変わるだろうな
全体の消費電力への影響は微々たるものかもしれないが
熱と騒音は多少変化するかもしれんので気になる場合はいいかもね
ブート専用ドライブとか
210Socket774:2010/08/08(日) 13:01:48 ID:Y8aHxyCN
>>208
プラッタの半面しか使わないから
アームの動きが限定され
その結果音が少なくなるということ?
211Socket774:2010/08/08(日) 15:56:10 ID:ohs+Wcb4
>>210
アームの動きは変わらん
ヘッドが一つになった分軽くなって、駆動モーターの電流が減る
まあメーカーのスペックシートだと一緒にされる程度の違いだが

ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/65.htm
ヘッド本数   4     2     1
メディア枚数  2     1     1
アイドル   25dBA 19dBA 19dBA
シーク    25dBA 20dBA 20dBA
212Socket774:2010/08/08(日) 17:45:18 ID:R05sg3a7
>>210
そういうこと。実際使えば分かる。
213Socket774:2010/08/09(月) 11:05:56 ID:/8JU3TuF
MK2555GSXとMK1255GSX持ってるが、音も発熱も全く変わらん
せいぜい変わっても個体差の範囲だろうな
214Socket774:2010/08/09(月) 12:43:36 ID:26G/Eimu
おおMK1255GSX持ってるのか。珍しいな
215Socket774:2010/08/09(月) 18:28:03 ID:1Zr6BiQC
DISKCON JAPAN 2010レポート
〜技術障壁を突き破るHDDの高密度化手法
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100809_386031.html

2055年には1プラッタ750TBか
216Socket774:2010/08/09(月) 18:37:41 ID:0HDDqPTQ
>>215
ビットパターンメディアにしろ熱アシストにしろ、何年も前から発表されてる技術で
もっと新しいネタはないのかって思う。
217Socket774:2010/08/10(火) 08:57:31 ID:ct/PkB1h
>>214
友人のPS3に付いてきたのをもらって、省エネ録画PCのシステム用に使ってる
MK2555GSXはノートに付属

最近はHGSTの新型薄型1プラッタ(Z5K320)が気になってる
東芝55GSXの1プラッタは回転音やシーク音は非常に静かだが、ヘッド退避音が大きめ
HGSTは2プラッタ7K500しか持ってないが、回転音やシーク音は大きいが、退避音が非常に静か
Z5K320はスペック上の騒音値は東芝1プラッタと同じなので、
退避音が今まで通りなら最強なんじゃないかなって思ってる
東芝65GSXで退避音が改善されてるなら、どっちでも大差ないかもしれんが
218Socket774:2010/08/10(火) 12:18:20 ID:0QNUit1m
熱アシストって、MO末期の高密度化技術を思い出して
嫌な気分になるんだよな……
219Socket774:2010/08/12(木) 18:08:25 ID:jljZA5zM
WD5000BEKT
これって1プラッタだよね?速度気になる
220Socket774:2010/08/12(木) 21:32:05 ID:RqFkpiV+
気にしてれば
221Socket774:2010/08/14(土) 03:15:11 ID:sja28JMS
>>217
東芝のMK1665GSX持ってるけどメチャ静かだよ!
1プラッタ1ヘッドのおかげなのかな
222Socket774:2010/08/14(土) 04:39:38 ID:sja28JMS
日立のZ7K320/Z5K320出たよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/ni_c723232.html

厚さ7mmの仕様も考えると多分1プラッタのはず
これで東芝に続いて日立も2.5インチで320GB/1プラッタ化
223Socket774:2010/08/14(土) 12:49:14 ID:cR4n6UMP
SATA3.0の1プラッタマダー?
224Socket774:2010/08/15(日) 02:48:19 ID:Zqk9njB1
2.5インチは容量以前に熱と消費電力が
優先されるから1プラ物が充実してんなー
そろそろ乗り換えようかしら・・・
225Socket774:2010/08/15(日) 08:28:50 ID:WJnNdLwF
速度面で不満がなければいいんじゃね?
226Socket774:2010/08/16(月) 01:45:34 ID:wPGWKn4M
速度を気にする場合はSSDに行くと思う・・・
227Socket774:2010/08/16(月) 09:12:41 ID:n/H+HBpZ
SSD行った奴はこのスレには来ない
228Socket774:2010/08/16(月) 09:27:12 ID:VNxetilL
速度を気にする場合はラプたんかRAIDにいくと思う、ならいいかな?
229Socket774:2010/08/16(月) 12:49:03 ID:n4oZa+ak
>>219
250GBプラ2枚
もうどっかに数字来てたよ
手持ちの1600BEKT(160GBプラ)と速度変わらんので買うのやめた
でZ7K320に転んでみた。日立久々
芝の160GBプラ7200rpmよりは速けりゃいいなと
230Socket774:2010/08/17(火) 06:28:33 ID:vXKhcnLE
温度/冷却の点で、1 プラッタ選んでるんだけど、
  CrystalDiskInfo で
50℃〜  黄 信号
55℃〜  赤 信号
  の根拠/信頼度について詳しい人が居たら教えてください。
231Socket774:2010/08/17(火) 10:53:53 ID:9NF8YgGh
>>229
z7kの音レポート期待
232Socket774:2010/08/20(金) 00:48:47 ID:muhf56WV
WDの750GB1プラッタって出る予定あるんですか?
233Socket774:2010/08/20(金) 00:52:17 ID:VBTXnnKP
いつかは出るだろ
234Socket774:2010/08/20(金) 03:12:53 ID:IWwL5/4u
日立のZ7K320と東芝のGSXシリーズとで迷うなぁ
どっちも1プラッタ・1ヘッドがあるから悩ましい
235Socket774:2010/08/20(金) 03:13:34 ID:IWwL5/4u
間違えた、日立はZ5K720だった・・・orz
236Socket774:2010/08/20(金) 06:16:50 ID:KXW0IkEZ
>>230
[温度とHDDの寿命]
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
237Socket774:2010/08/20(金) 12:48:56 ID:TZrjZyqL
>>230が聞きたいのは温度があがったらHDDが壊れやすくなるのかじゃなくて、黄色を50度にした理由じゃないの?
他の温度じゃなく、50度にした理由。
238Socket774:2010/08/21(土) 06:50:15 ID:QwRUDaMC
よく知らんけど、作者が出没するスレがソフトウェア板かどっかにあったんじゃない?
サイトにも掲示板があったような気がする。
239Socket774:2010/08/21(土) 15:22:45 ID:9MRpjyYp
ST3500410AS (1P 2H 500GB 7200rpm 16MB 薄型)
がいきなり壊れた、、、、、

7200rpmで500GBか667GBの1プラッタの製品
教えて
今日秋葉原で買ってこようと思う
ST3500410AS は買うの怖いのでパスで
240Socket774:2010/08/21(土) 16:00:24 ID:36j9AFYP
ない
241Socket774:2010/08/21(土) 16:20:25 ID:eN5U1nnT
>>239
ST3500410AS はダメかも知らんが、ST350041 8 AS は良いぞ !!
242Socket774:2010/08/21(土) 16:46:02 ID:9MRpjyYp
5000AAKSにしたお
243Socket774:2010/08/21(土) 16:58:01 ID:Jco1dmfi
正解
244Socket774:2010/08/21(土) 17:13:40 ID:b3AdKabf
変化早いなぁw
245Socket774:2010/08/21(土) 19:11:37 ID:y3hmMm3H
>>242
賢明な選択だ
246Socket774:2010/08/21(土) 20:42:14 ID:9MRpjyYp
やべ、、、、心配になってきた

WD5000AAKS-R何だけど大丈夫だよね?
-Rはリフレッシュ品とか書いてあるし ネタだよね
247Socket774:2010/08/21(土) 21:50:56 ID:eN5U1nnT
        ,r-ー'/               yー-、 ヽ,
       ,r '"  /        /     /~| l //ー-ヽl' |
      /    l    l  /ヽ     |`'^r'ー'r,-ー'""}  l
      /     | ,ハ ハ / l ィヘ  l    `ヾ,ー'/  ト,
     l      レソl ,l  レ,r-=|,/=y,ハヘ|      ,ト-ノ   ヽ
     |    / /' ヽl  ,'r-ーr_、、_, 'ヾ''   .,___  ///  ,ハl
    ,/   ノT リ     `  !-' `   /__`ヾミ,;/フ   / '
  /   イ {^<,l'            i ' '}ソ')/  ̄/ハ/
 /     ヽ,`' ,              ヽ ~ ・{ハリソ/
/     l  / /\`i          ' '"  /      ぶざま ね…
l    ,l  / \/'l丶      ー=ニ,r    ,イ
ヽ/ハ/  ,   ノ  l_、,,`rー┐       /| ヽ
    レ'ヘハ,,r'-''"    l  |      /' /   〉
      r'"       / /`'- 、,__/ヘ /|,ノハ/
      ヽ       //l    |ヘ/ ^'/ 〉
248Socket774:2010/08/21(土) 22:30:47 ID:6LDzu7d5
>>246
5000AAKSは鉄板だから安心しろ
何かしら問題抱えてる500プラッタ品の中では優等生だ
249Socket774:2010/08/22(日) 00:11:23 ID:wBuzJCRQ
WD5000AAKSは騒音が酷いって上に出てるが
250Socket774:2010/08/22(日) 00:15:00 ID:GckskBdC
前面吸気ファンや電源ファンのがうるさくて気にならないんだけどな
そんなひどいのかい?
251Socket774:2010/08/22(日) 01:52:54 ID:IdFNl0xH
俺のは超静かだけど
252Socket774:2010/08/22(日) 03:57:20 ID:tbFo6mzB
> 何かしら問題抱えてる500プラッタ品の中では      ・・・ orz
253Socket774:2010/08/22(日) 08:59:09 ID:uBuMxX4Y
サムチョンからも667GBプッタラ出たみたいね。
254Socket774:2010/08/22(日) 10:54:07 ID:rRm9l8kD
サムチョンってなんか心配・・・
255Socket774:2010/08/22(日) 15:06:30 ID:l7No3S2d
WD5000AAKSの騒音はモーター音(高周波音)の音漏れだから年寄りには聞こえん
256Socket774:2010/08/22(日) 17:30:29 ID:uKklJGrS
すっげ
257Socket774:2010/08/28(土) 05:24:48 ID:SWhHugGX
WD5000AAKSは筐体が露骨にコストダウンしてるから音や振動面で不利
そういうのが気になる人は上にも出てるが2.5インチに移行した方がいい
258Socket774:2010/08/29(日) 01:54:51 ID:Qc/z95Ww
東芝のGSXと日立のZ5Kで迷うなぁ
持ってる人がいたら感想教えてください
259Socket774:2010/09/10(金) 19:24:52 ID:IixIiLKb
黒キャビって1プラにならかいのかしらぁ
次の変身が楽しいなのっ
260Socket774:2010/09/10(金) 20:00:08 ID:z/L7BQrs
650って出ないのかな。

20EARSは633GBx3のハズだし最低でも650は有りそうだが。
261Socket774:2010/09/10(金) 20:06:33 ID:GV6DynUH
AFTを採用する事によって11%容量を増やす事ができる。とされているから
667GB x3プラッタのEARSは非AFTだと1プラッタ600GB程度しか取れないと思われる
262Socket774:2010/09/10(金) 20:09:10 ID:z/L7BQrs
なるほど賢い人d

1TBの1プラはいつ出来るんだろう。
でも、1TBの1プラが出来たら5TBのHDDまでは一応作れるんだろうな。
HGSTの2TBは400GBx5のハズだし
263Socket774:2010/09/11(土) 00:23:33 ID:HIFbkhCX
最近HGSTは力業で容量増の先頭を走らないからある意味面白くないw
でもZ7Kシリーズはほんとよく出してくれたと思う
1プラッタで1ヘッドなHDDも手に入れやすくなった
264Socket774:2010/09/11(土) 16:58:59 ID:WKo6+220
PC掃除ついでにふとうちの5000AAKSを見てみたんだが>>167の写真と違って防音板とやらがついてたぞ
00V1A0で4月に買った奴だけど付いてるのと付いてないのがあるの?
265Socket774:2010/09/11(土) 17:25:35 ID:XV9cAHNh
>>264
写真うp

2プラッタの頃は付いてたから、2プラッタが紛れ込んでたりして
HDTuneやって速度測ってみた方が良いかも
266Socket774:2010/09/11(土) 17:36:04 ID:D1DW5HRF
>>265
00V1A0でそんなことありえんの?
企業の生産性の点から考えられないなんだけど
267Socket774:2010/09/11(土) 19:36:07 ID:q4vxBWBN
00V1A0で付いていることはあるけど、2プラッタが紛れ込んでいることは無い
268Socket774:2010/09/11(土) 21:27:33 ID:3iib9wvB
本体重量が500g弱なら1プラッタ品で、600g程なら2プラッタ品と概ね判断できないかな?
269Socket774:2010/09/11(土) 21:58:05 ID:5FeNmw4Z
心配なら無塵室でも作って開けてその目で見たら?
自分は>>266と同じ理由で型番を信じる
270Socket774:2010/09/11(土) 23:59:03 ID:3iib9wvB
HGSTの話しだけど、
750G品で型番変えずに「歩留まりという生産性の点」で2プラ→3プラに変更した事があるから、
一般論的な理由なんて案外脆いものだと思うよ。
271Socket774:2010/09/12(日) 02:18:25 ID:C06he12r
シリーズに偽り有りだよなあ。
750Gプラッタ使ってるのは変わりないという苦しいいい訳だろうけど。
272Socket774:2010/09/12(日) 04:52:51 ID:TidFWWu5
WDなら全く同じ型番で250→333って変わったときはあったな
(WD5000AAKS-00A7B0)
容量が戻ったのは無いと思うけど、まあベンチすりゃわかる話だな
273Socket774:2010/09/12(日) 12:49:41 ID:qTMeuku3
5000AAKSは1プラッタのでも鉄板付いてるのと付いてないのがあるのは確かだよ
274Socket774:2010/09/12(日) 12:52:11 ID:GhwvZTtn
で、証拠写真まだ?
275Socket774:2010/09/12(日) 17:41:20 ID:NCqCUu2F
板なしの方が圧倒的に多いが画像検索やレビューでも探せば出てくる
276Socket774:2010/09/12(日) 18:57:08 ID:LyHvmrPB
去年買った5000AAKSの振動に耐え切れず手放したのはワチキでつっ
277Socket774:2010/09/12(日) 19:13:23 ID:8MiUM5bh
1プラッタは2.5インチにシフトしていくんだろうな
いや既にシフトしてると言うべきかもしれんが・・・
278Socket774:2010/09/12(日) 21:20:30 ID:KEn/GD5V
システム用途で使うお勧めのHDDって今現在どれでしょうか?
速いやつで低発熱省電力ってのが希望です
279Socket774:2010/09/12(日) 21:57:27 ID:7eu6aJ/R
べつにここで語りたいわけじゃないけど、なんで2.5インチはハブられてるんた?
オレはマウンタつけて静音ボックスにいれて使ってるよ
もちろんワンプラッタ
280Socket774:2010/09/12(日) 22:27:12 ID:A3ddjDwb
ST3500418ASが、安くて、薄くて、おいしいです。
281Socket774:2010/09/12(日) 22:30:22 ID:UWUtxbmy
いつスプラッターになるか、それが最大の恐怖。
282Socket774:2010/09/12(日) 22:56:56 ID:fVrE89rV
実際はプラッタの枚数が多いほど分散読み書きできて速いんだけどな。
RAID0と同じ理屈ですわ。
283Socket774:2010/09/12(日) 23:22:27 ID:sIJMvG9/
1プラの方が消費電力は有利なはず
しかし停滞がひどい250→500Gまではあっとゆうまだったのになあ…
284Socket774:2010/09/12(日) 23:35:35 ID:8AHqikdm
>>282
その理屈だとプラッタ両面や複数枚モデルだと倍々で速度が増してく感じだが
ヘッドは個別に動かないし同時に書き込めるわけでもないから
実際はRAID0なんてことはなく、読み書きの速度が最高速から落ちづらくなるだけの効果しかないだろ
285Socket774:2010/09/12(日) 23:37:07 ID:lKxpo3QZ
というより500Gは急ぎ足過ぎて何かと無理が祟ってたような気もする
286Socket774:2010/09/13(月) 05:05:30 ID:q0fJpYak
>>279
容量単価が高いから。
1〜2プラがデフォだからネタにならない。

使ってる奴は黙って使ってる。
287Socket774:2010/09/13(月) 17:24:45 ID:nLLub63q
3.5インチで1プラッタ品はもはや消滅寸前
残ってるのも実質的に手抜き仕様の製品だし
容量と価格重視だから仕方ないところではある

2.5インチだと1プラッタの低消費電力や低発熱とか
長所が活かされるからむしろいい製品増えてるけどね
最近出た日立のZ5Kや東芝のGSXとかは評判もいい
288Socket774:2010/09/14(火) 00:46:37 ID:0Z03xdjW
>>284
局所性っつーもんがあるんだから。

> 読み書きの速度が最高速から落ちづらくなるだけの効果

ちゃんと利くやん。
289Socket774:2010/09/14(火) 01:32:59 ID:hoeF8bhH
>>288
だが>>282は「RAID0と同じ理屈ですわ。」と述べているので、そのフォローはイマイチ君。
290Socket774:2010/09/14(火) 07:40:48 ID:h+el3ff5
ヘッドが別々に動いたらいいんだけどねえw
291Socket774:2010/09/15(水) 00:26:38 ID:CWIyl3Ei
ヘッドを8本くらい実装すれば良くね?
292Socket774:2010/09/15(水) 00:33:17 ID:AYPsFDHl
制御装置も8つてこと?
293Socket774:2010/09/15(水) 02:00:58 ID:SwqBc0Hn
定期的に「ぼくのかんがえたさいきょうのめかにずむ」が出てくるが、
今回も結局のところ諸々考慮するとRAID0組んでFAってオチかな?
294Socket774:2010/09/15(水) 10:02:11 ID:mugEqRUK
データの局所性=アドレスが連続してる=ヘッドは別々に動く必要がない

ちゃんと利くやん。
295Socket774:2010/09/15(水) 11:54:48 ID:SwqBc0Hn
「ぼくのかんがえたさいきょうのめかにずむ」では理論上ヘッドが別々に動く必要はないが、
はたらくおじさんのやつはシーケンシャルアクセスの場合でも全ヘッドが固定では上手いことアクセス出来ないんだよ。
296Socket774:2010/09/15(水) 19:05:04 ID:X82YqqfH
プラッタまたいだらマーカー位置を読み直して、位置決めしなおすんじゃねーの?
知らんけど
297Socket774:2010/09/15(水) 19:17:38 ID:dP/+l8Vv
記録密度考えれば分かるが、プラッタどころか記録面の表裏ですらトラックの位置は一致していない
なのでシークしてトラックを探す、専門用語でヘッドスイッチタイムと言う

ちなみにシリンダってのも今や昔の話で、同じ面のトラックをある程度読んでから次の面に行く
昔:面1トラック1→面2トラック1→面2トラック2→面2トラック2→…
今:面1トラック1→面1トラック2→面1トラック3→面2トラック1→面2トラック2→面2トラック3→…
298Socket774:2010/09/16(木) 14:51:07 ID:giXmNCTR
そんな読み方なら、幅広ヘッドか3ヘッドピックアップにしたほうが性能上がるだろうな。
コントローラ基板も極小化して、2、3つ載せて冗長性とか性能向上してもいいと思うけどね。

今の高密度技術であえて8インチに回帰して1プラッタで性能向上とかもwktk
299Socket774:2010/09/16(木) 20:41:00 ID:dVScTht7
ビッグフット復活か
300Socket774:2010/09/16(木) 21:08:59 ID:6RI6uy9n
俺は高密度プラッタの低容量モデルでRAID0で十分だ
低容量モデルはプラッタの一番速い所しか使わないからシステムには十分だ
301Socket774:2010/09/17(金) 20:05:14 ID:YHaTGJS3
HDS721050CLA362と0S02600はバルクとリテールの違いで中身は同じ?
両者ともあまりスレでは名前が挙がってないけど評判はどうなんだろ
302Socket774:2010/09/17(金) 20:35:51 ID:OttEz4ok
同じ
XPでコピーが遅い問題は3EAファームで解消されたし普通に良い選択肢だと思うよ
最近じゃリテールのが安いし梱包いいし3年保証だしでバルクの立場がないw
303Socket774:2010/09/17(金) 22:04:43 ID:YHaTGJS3
>>302
レスサンクス
XPで使う予定なので参考になります。
大体3年くらいでいつも買い換えてるのでリテールの保証はありがたいですね。
304Socket774:2010/09/19(日) 10:43:41 ID:zO7/7708
>3EAファームで解消された

とまでは言えない、若干改善された程度。
詳しくはHGSTスレで。
IDE互換モードでは使わない方がいいと思うよ。
XPでもがんばればAHCIで使えるよ。
305Socket774:2010/09/19(日) 12:58:40 ID:l0quQoVD
AHCIってIDEと共存出来るのかな?
ってこれはぐぐってみるとマザーが対応してないと無理みたいね
俺はそのままでいいや
306Socket774:2010/09/22(水) 00:00:33 ID:lNylfcCd
URL的に9月頭くらいの記事っぽいけど、このスレのプッタラ好き住人なら
気になりそうな記事を見つけたYO

スペックだけでは分からない性能を見きわめる!
最新HDD実力テスト
ttp://www.dosv.jp/other02/1009/06.htm

WDの667GBプッタラけっこーいいんじゃない?
307Socket774:2010/09/22(水) 00:31:21 ID:K4Wsa7NV
667GBの1プッタラってあったっけ?
308Socket774:2010/09/22(水) 01:19:08 ID:lNylfcCd
>>307
まだない。
でも、プッタラの素性は>>306の比較で読めるでしょ。
309Socket774:2010/09/22(水) 15:28:00 ID:+AvDH7uN
日立遅れたわりにおせーな
310Socket774:2010/09/23(木) 12:02:37 ID:BvEJFWMY
久しぶりにきてみたが、まだ1プラッタ500Gで止まっているのか
311Socket774:2010/09/23(木) 23:31:39 ID:TwM5MeSP
だがそれがいい
312Socket774:2010/09/24(金) 10:22:41 ID:ra3qCuYz
世界的不景気だから冒険する意味は無いしな。製造上のミスがそのまま脂肪に成りかねない。
ここは次のステップアップの為に技術蓄積をしておく時期。
313Socket774:2010/09/24(金) 13:40:59 ID:0MQ/R8sG
333(350?)→500が50%うpだけど、500→667は33%うpだもんね
2TBにするのに1プッタラ減らせると売り出した方が聞こえがいいよね…。
314Socket774:2010/09/24(金) 13:44:03 ID:L4P/Vmcz
500GBプラッタ製品が始めて市場の出てから何年経つよ?
315Socket774:2010/09/24(金) 13:46:20 ID:ec99cWUI
省電力にしなくていいから667GB3プラッタの7200RPM出してくれよ
316Socket774:2010/09/24(金) 13:47:50 ID:ec99cWUI
すまん1プラッタスレで戯言書いたわ・・・
317Socket774:2010/09/24(金) 13:47:50 ID:3fLXGAZJ
>>313
500→667は20%うpかもしれないよ
AFTを採用すると11%容量うpできるらしいから
318Socket774:2010/09/24(金) 14:29:14 ID:pA81ySJT
AFTで750GBプラッタのつもりだったけど667に押さえて
歩留まり上げてるのかもしれないよ。
2TB頭打ちのままで2TB超の道筋が見えないと進捗は止まるよね。
319Socket774:2010/09/24(金) 14:39:06 ID:xCNaq6Mr
CPUクロックは頭打ちで横に広げるしかなかったから
HDDもプラッタ枚数増やすしか後がないかもね
320Socket774:2010/09/24(金) 18:34:42 ID:FbNkyNin
ビッグフット復活という手がある
321Socket774:2010/09/24(金) 22:31:14 ID:kJ1M8dr+
WDで調べてみたら250→334で8ヶ月、334→500で9ヶ月だったが、500→667で15ヶ月かかってるね。
322Socket774:2010/09/24(金) 22:35:54 ID:S1aLrRZw
ていうことは次は何ヶ月だ?
数学詳しい人ノ
323Socket774:2010/09/24(金) 22:54:55 ID:Yf0T/1Ij
SSDも頭打ちだし、HDDも頭打ちなのか…orz
324Socket774:2010/09/24(金) 23:17:16 ID:5YcnWk7A
750GB x3 = 2.25TBまでは2TBの壁に掛からない
しかしそれが出てこないって事は750GB(AFTだと675GB?)プラッタも作れてないと言う事か
325Socket774:2010/09/25(土) 10:11:40 ID:pMqBkuWx
5インチでOK
326Socket774:2010/09/25(土) 17:36:56 ID:i8BSDqTB
1プラッタ出せよ
割高でもいい 需要あるってばよ
327Socket774:2010/09/28(火) 10:50:04 ID:EcJOPCTT
低発熱や低騒音ならSSDや2.5インチHDDがあるし、容量優先になるのは仕方がないかと
328Socket774:2010/09/28(火) 18:16:03 ID:G1b/0c+A
需要は無いからモデル無い訳で。
今は価格で採用が決まるからねえ。
329Socket774:2010/09/28(火) 21:01:25 ID:dlDDSLUv
>>326
需要がねぇから今の状況なんだよ。
と書こうとしたらすでに>>328が答えてた件。

ならてめぇがオレ様仕様で必要とするもののオーダー出してやれ。
消化し切れる需要があるんだから販売は楽勝だろ?
330Socket774:2010/09/28(火) 21:42:16 ID:GyPyK9BQ
正確にはニッチな需要はあるって事だけど、
ゆえにメーカーの販売戦略としては優先順位が低くなっても止む無しって事だよね。
331Socket774:2010/09/30(木) 13:59:21 ID:5JEYqJY9
自分仕様の為に1ロット頼む剛毅な文句廚も居ないしねえ。
ヲレが満足する仕様なら他の香具師もキット満足するって妄想なだけ。
332Socket774:2010/10/01(金) 22:49:14 ID:/lAwCAxZ
1プラが同容量の2プラより高くても売れるならいいけどそうはならんしな
333Socket774:2010/10/01(金) 23:08:14 ID:3uMGmnKl
UU3A0でWDデビューしますた
334Socket774:2010/10/02(土) 11:49:40 ID:qGoz/fdk
>>332
同じ価格で売れれば十分じゃね?
部品点数が少ない分コスト低いだろうし、故障も減るはずだから保障やらクレームやらも減る
335Socket774:2010/10/02(土) 15:44:35 ID:V5i0UlWW
でも同容積内に大容量(複数)ディスクあるほうがよく売れちゃうんだよね
企業に組み立て出荷品で使われるHDDは大容量で省電力もうたうとなると、複数のHDDを積む事はしてこないだろうし
今後も1プラッタのみのHDDは細々とあるいは2.5inや終息の方向に行くのかな

1プラッタHDDは個人的には故障した経験がないんだけれど、この辺は企業・一般使用者ともに気にしないだろうしね
336Socket774:2010/10/03(日) 10:39:50 ID:oCWB7x1L
いつまでAAKSが最強なんだ
337Socket774:2010/10/03(日) 12:16:16 ID:kOqXr0LT
>>326 が次の1プラッタ仕様HDDを発注してくれるまでかな
338Socket774:2010/10/03(日) 15:27:55 ID:ZKe9TnwV
製造側の歩留まり的には、複数プラッタのほうがマージン広くて不良品ロスも減るだろうしな。
結果的に安く出来るので、完成度を求められる1プラッタのほうが高く成ってしまう。
339Socket774:2010/10/03(日) 19:08:34 ID:qgY+hNQD
まあそれでもAAKSが3980円で買える
いい時代だよ
新品の単価がここまで下がるとはねえ
340Socket774:2010/10/03(日) 20:49:03 ID:/S5xLJz6
ぷったら ぷったら
341Socket774:2010/10/03(日) 20:50:51 ID:DK3iAe1b
>>338
シッタカするな
1プラッタも複数プラッタも変わらん
342Socket774:2010/10/03(日) 21:00:07 ID:Hn1e5PRV
今時のHDDは記録面毎に微妙に記録密度が異なる
だからHDTuneとかの転送速度グラフが遅い面と速い面の差でギザギザになる
1プラッタ1ヘッドなら昔のHDDみたいにギザギザにならない
343Socket774:2010/10/03(日) 21:09:08 ID:yFoKFH1/
今日パラでAAKS3480円で買ったぞ
344Socket774:2010/10/03(日) 21:12:05 ID:dctp55eC
>>336
WD5000AAKSなら最強じゃなくて最凶

筐体が薄くて音が漏れてうるさすぎ
345Socket774:2010/10/03(日) 21:29:32 ID:3o5CL4IF
>>344

薄いからというより軽いから重量級ケースにしっかり固定出来ないと
鳴り響くし寿命にも影響するだろうな
antecやLian-liのゴムで浮かせる固定方法はよくないと思う
346Socket774:2010/10/03(日) 21:39:19 ID:d/PuImEi
ゴム嫌い、やっぱり直じゃないとね
347Socket774:2010/10/03(日) 23:01:48 ID:oYgFWvOI
ガワの固定の問題じゃないけどな
動作中のカバーに手をかざしてみれば分かる
348Socket774:2010/10/03(日) 23:13:13 ID:QDOJP6VD
>>345
ANTECはゴムで浮かせてるわけじゃないぞ
どっちかっつーとシャーシ的な役割
349Socket774:2010/10/04(月) 06:40:55 ID:yrpBN5+0
ゴムで吊ってるほうの話じゃないのか?
350Socket774:2010/10/04(月) 23:58:23 ID:8WSGYxLe
500GBの先頭のパーティションは何GBで切ってる?
50GBくらいが標準かな?
351Socket774:2010/10/05(火) 00:10:40 ID:YRm6Q36G
80GB
352Socket774:2010/10/05(火) 00:12:32 ID:xoOP57cV
128でいいんじゃない?
353Socket774:2010/10/05(火) 00:23:19 ID:wD8lPM58
>>350
XP SP3ならそれでいいよ
354Socket774:2010/10/05(火) 00:23:55 ID:iX0r7LMd
WDから750Gくるか?
355Socket774:2010/10/05(火) 00:31:47 ID:o8qzGXjc
>>354
7200回転だったら買う
356Socket774:2010/10/05(火) 01:13:21 ID:/x9NvgF0
回転数がなんだろうと
高密度プラッター品はランダムアクセス性能がむしろ低下してて
OS起動用に不適当なんだな

ヘッドの位置決めが難しいのかね?
357Socket774:2010/10/05(火) 02:28:22 ID:SmKpKYfP
高密度プッタラは垂直磁気だからヘッドが立体スキャナみたいな感じ。
ランダムは苦手。
358Socket774:2010/10/05(火) 13:26:39 ID:o8qzGXjc
OS→64GBSSD
ファイル用→500GBプラッタ

これが最強?
359Socket774:2010/10/05(火) 15:29:40 ID:oV6DvuFK
お前がそう思うんならそうなんだろうけど
わざわざこのスレに来てまでSSD出さんでも (´・ω・`)
360Socket774:2010/10/05(火) 15:48:45 ID:Iacxr/Ud
うむ、SSDに絶対性能で随分差を付けれてしまった現状、HDDスレでSSDの話しをするのは慎重に。
特にRaptorスレでは高性能がウリだっただけに腫れ物を触るような慎重さが必要。
361Socket774:2010/10/05(火) 15:54:22 ID:wD8lPM58
SSD高いよまだ
耐久性も今一らしいし
費用対効果がなー
362Socket774:2010/10/05(火) 19:17:53 ID:cu/lY1mr
SSDもHDDもなんか伸び悩みの時期なのか
363Socket774:2010/10/05(火) 19:30:48 ID:x5BkDBcu
ホログラムメモリ=有機EL
業界がやる気なさ過ぎ
364Socket774:2010/10/05(火) 19:38:29 ID:o8qzGXjc
1プラッタ500GBを4枚をHDDの内部でRAID0にした2TBHDD奴発売しないかなぁ
RAIDコントローラーをHDDに内蔵するのはそんなにコストかからないと思うけどね
365Socket774:2010/10/05(火) 19:58:19 ID:+7Cb0fyQ
1プラッタHDDだとRAID0でエラーが出やすいとかありますか?
うちのだけたまたまかも知れませんが、>>356-357あたりが気になったので。
366Socket774:2010/10/05(火) 20:46:10 ID:X3PPXJ/3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398088.html

日立、375GBプラッタ来たのに、1プラッタモデルが無い…('A`)
367Socket774:2010/10/05(火) 20:50:53 ID:hUf1NC0x
>>361
耐久性って鯖を数日で吹っ飛ばすレベルじゃね
368Socket774:2010/10/05(火) 21:04:43 ID:eoW5prUS
2.5で375GBということは3.5ではいくらなんだ?
369Socket774:2010/10/05(火) 21:13:15 ID:sfPH6M+k
750GBではないでしょうか
370Socket774:2010/10/05(火) 21:37:26 ID:eoW5prUS
サンクス
371Socket774:2010/10/05(火) 21:48:33 ID:oceF3HHE
>>364
RAIDコントローラのコストよりも、
独立で動かす必要のあるアーム4個の実装とかの方が技術的コスト的に難しいんだと思う。
で結局素直にRAID組んだ方が手っ取り早い(安い)ってオチだと思う。
372Socket774:2010/10/06(水) 02:22:05 ID:CmtqP3mf
>>358
yes
俺は1年程前からそれ
バックアップ用のUSBHDDも忘れずに
373Socket774:2010/10/06(水) 03:30:16 ID:HnkWzgpl
>>372
やっぱりバックアップはUSBHDDだよなぁ
いつでも取り外しできるから便利だよなぁ
374Socket774:2010/10/06(水) 07:27:35 ID:XFEMNpdM
ヘッド独立で動かさなくても
2プラッタあるとすれば

02468ACE
13579BDF

上下にセクタ分散して書けば
回転数が倍になったのと一緒だろ
375Socket774:2010/10/06(水) 08:22:35 ID:HdJIg1jk
>>374
ヘッドが固定だとそんなアクセスは不可能。
>>297読め。
376Socket774:2010/10/06(水) 10:38:12 ID:PS+4wdgS
>>374のは毎度のお約束レスだなw
まさに机上の空論。
もちろん現在の実装技術に呪縛される必要は無いが、
たいてい素人が思いつくような事はメーカーは承知してる訳で、
何よりそれで簡単に高速化達成出来るなら既にメーカーも採用してる事だろう。

>上下にセクタ分散して書けば回転数が倍になったのと一緒だろ
仮に理論が実装できたとしても回転数が倍になった事と一緒では無い。
シーケンシャルは理論上2倍だが、ランダム性能は2倍にならない。
メーカーが何故15000rpmのHDDを作っているかの意味を考えればわかるはず。
377Socket774:2010/10/06(水) 13:11:51 ID:4kIR3gE6
ヘッドの位置同じでも配線だけ分けたらいいだろ

378Socket774:2010/10/06(水) 13:21:28 ID:3NCufXPK
>>377
えっ?
379Socket774:2010/10/06(水) 13:26:48 ID:DG9rP74z
ぷっらた1枚をHDDと見なせばRAID0と一緒だわな
380Socket774:2010/10/06(水) 14:17:07 ID:n9OOFeil
>>1
倍容量の複数プラッタ品なら同じだよぬ
381Socket774:2010/10/06(水) 14:18:33 ID:kP7TIb3y
そもそも枚数増やしただけでスピードアップするって限らんだろ
ヘッドはそれぞれに固定なんだし
382Socket774:2010/10/06(水) 14:40:06 ID:8QPRY4zz
RAID0だって基本的に同じ番地読み書きするだろ
383Socket774:2010/10/06(水) 14:42:56 ID:kP7TIb3y
俺が言いたいのは他のプラッタを読み込んでるときに同時に別のプラッタの内容をアクセス出来るのかってのを言いたかった
384Socket774:2010/10/06(水) 15:44:48 ID:PS+4wdgS
>>383
残念ながら彼らはそういう次元での話は出来ないようだ。
部分的な理屈を言ってるだけ。
そんなに自信ある手法ならサムソンにでも出向いて「僕のこのアイデアを採用した暁には他メーカーを圧倒できますよ!」とでも言ってくればいいと思う。
385Socket774:2010/10/06(水) 17:18:09 ID:udcehF2r
パラレル通信とかシリアル通信の関係にとちょっと似てるな
原理的には平行して情報をやり取りしたほうが早そうに思えるが、
実装してみると同期やらノイズやらの都合で、一個ずつ処理したほうが早くて安定するという
386Socket774:2010/10/06(水) 17:39:57 ID:n9OOFeil
おれのかんがえたさいきょうHDD
387Socket774:2010/10/06(水) 17:51:43 ID:bRtl1Tbp
なんかウォーズマン理論全開だね。
いつもは100MB/Sだが、プラッタ両面アクセスして2倍!プラッタ2枚にして2倍!いつもの3倍回転させて1200MB/Sだぁ〜っ!
てな感じw
388Socket774:2010/10/06(水) 18:09:21 ID:DOQb0ZRe
倍までいかなくても向上したら素敵やんっ
389Socket774:2010/10/06(水) 19:09:29 ID:HnkWzgpl
現時点で最高速のHDDってどれくらい早い?
読み込みで140MB/sくらいいく?
そろそろSSDにしようか迷ってる
390Socket774:2010/10/06(水) 21:42:41 ID:3ALjUGER
>>389
スレ違いかもしれないけどHDDでも200MB/s超える
http://www.tomshardware.com/reviews/sas-6gb-s-hdd,2402-9.html
391Socket774:2010/10/06(水) 22:46:44 ID:HnkWzgpl
>>390
15000回転とか発熱がやばそう・・
392Socket774:2010/10/06(水) 23:06:13 ID:RrC5JSsY
>>389
667Gプラッタの20EARSの一番速いところだと多分読み込み150MB/Sくらい
393Socket774:2010/10/06(水) 23:11:14 ID:lBvwaKGc
>>389
7200rpm/500GBプラッタならその位行くが、SSDのメリットはランダムアクセスでしょ?

>>392
んなこーたない
ttp://mikanmike.ddo.jp/wp-content/uploads/2010/08/hdtune.png
394Socket774:2010/10/06(水) 23:57:22 ID:n9OOFeil
それでも120MB/sか
速くなったもんだよな
SSD買うけど
395Socket774:2010/10/07(木) 03:06:30 ID:YgR0CDHq
>>394
結局SSDかよ
396Socket774:2010/10/07(木) 03:08:14 ID:YgR0CDHq
でもSSDのスレ見てるとRAID0で500MB/sとか普通に有るからSSDも良いなって思っちゃうな
397Socket774:2010/10/07(木) 16:51:02 ID:q976W1QB
SSDの最大の利点はランダムアクセス
まぁどっちも早いけど
398Socket774:2010/10/07(木) 19:48:10 ID:GyFSurja
SSD、寿命あったな。HDDとどっちが持つのか・・・。
永久保存ならSSDのほうが持ちそうだけどなぁ。
399Socket774:2010/10/07(木) 20:14:11 ID:CytOEc6E
フラッシュメモリって長期間通電しなくても大丈夫なのか?
400Socket774:2010/10/07(木) 21:17:56 ID:4bFU6LCD
>>399
1年に一度くらいは確認した方がいい。
無通電で5年経ってば記録が失われているかもしれない。
401Socket774:2010/10/07(木) 21:29:11 ID:tyqE+8CB
機械的なHDDも年に1回は通電したほうがいいだろ
402Socket774:2010/10/07(木) 21:59:24 ID:GVfYNSKS
いずれにしても唯一無二の大事なデータは幾つか種類の違うメディア(ドライブ)にバックアップしとくべきだな。
403Socket774:2010/10/07(木) 23:19:30 ID:YgR0CDHq
>>398
空き容量が多ければ多いほど寿命が長くなるらしい。
64GBのSSDより512GBのSSDの方が何倍も長持ちするらしいよ。
>>402
おれは外付けHDDとオンラインストレージの二段バックアップ取ってるから最強
404Socket774:2010/10/07(木) 23:46:43 ID:eDHdaRY4
ノーベル賞のクロスカップリング技術で永久保持できないのか
405Socket774:2010/10/08(金) 00:11:46 ID:zz9kGf8l
有機STだな
406Socket774:2010/10/08(金) 02:32:49 ID:9y/SNJn7
最強ってほどでもないのに最強と言うヤツがある意味最強。
407Socket774:2010/10/08(金) 10:04:51 ID:p5/xDS8U
>>398
セルの書き込み回数による、でしょ
データー入れて読むだけにするなら年数回の通電でデーター確保できるかもしれないけどさ
でも静電気コワイ
408Socket774:2010/10/08(金) 11:16:38 ID:RtRYGoqJ
宇宙線でデータが化けたりしないのかな
409Socket774:2010/10/08(金) 13:12:37 ID:IRQJvuGA
>>408
そんな強力な宇宙線なら人間死んでる
410Socket774:2010/10/08(金) 13:14:04 ID:KG9XHHOc
大丈夫俺は人間じゃない
411Socket774:2010/10/08(金) 14:42:12 ID:Wad8ZXDg
俺の電波でデータ破損
412Socket774:2010/10/08(金) 14:56:57 ID:T4QCo3G1
プッタラ プッタラ
413Socket774:2010/10/08(金) 15:20:30 ID:Ptp6BidZ
ぼくのかんがえたさいきょうのHDD・・・

プラッタ2枚に同時に書き込めばRAID1と同じになるやん。
414Socket774:2010/10/08(金) 19:10:01 ID:YA6RInw2
1プラ320GBの2.5インチ5400rpmでさえ100MB出そうなふいんき
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up18497.jpg
415Socket774:2010/10/08(金) 19:14:41 ID:Wad8ZXDg
(←なぜか変換できない)
416Socket774:2010/10/08(金) 19:22:03 ID:MSh4Pw5e
日立の7K500が105MB/s位出てたから、7K320なら110MB/s以上出るかな?
417Socket774:2010/10/08(金) 19:40:30 ID:P5ZN2TkB
>>376
技術革新は、たいていは素人的な発想を天才が実現するものだよ
418Socket774:2010/10/08(金) 19:44:07 ID:MSh4Pw5e
>>417
んなこーたない
プロが発想してプロが実現するだけ
419Socket774:2010/10/08(金) 20:03:10 ID:IRQJvuGA
1プラ1TBは何年後ですか?
その頃にはSSD1TBが安くなってそうだけど
420Socket774:2010/10/08(金) 20:17:08 ID:1eSJMWSe
>>418

素人的な発想:並のプロではが思いつかないか、もしくは諦めてる手段
天才が実現:選りすぐりのプロが実現

って事で、
「素人が思いつきだけで運良く実現」って意味では無いんじゃない?
421Socket774:2010/10/08(金) 22:29:48 ID:rKQ8CsOM
プロでも玄人でもアマでも何でも良いよ。有用な技術が進歩していくなら。
422Socket774:2010/10/09(土) 01:49:19 ID:qaXymmgr
そりゃそうだが、
現状何故そうなのかを理解せずに「固定アームでも2プラッタ同時にアクセスすればRAID0と同じ!(キリッ」
とかじゃ期待出来ないよ。
423Socket774:2010/10/09(土) 13:10:46 ID:nFgB+Tgv
円盤回転させること自体がローテク
424Socket774:2010/10/09(土) 13:15:09 ID:HnzX7Hai
そろそろヘッダ側を回転させても良い頃
425Socket774:2010/10/09(土) 13:17:27 ID:9hyWTTje
>>424
ヘッドならともかく、ピンヘッダ(ジャンパ挿す所)を回転させてどうするんだ?
426Socket774:2010/10/09(土) 13:21:51 ID:ewoxjKc8
HDDの五年後は今のフロッピーみたいな位置づけだろうな
427Socket774:2010/10/09(土) 14:48:41 ID:Zlwr74zu
パーティションを半分に分けてドライブC,Dとして
C->Dにファイルをコピーした時
パフォーマンスが高いのって1プラッタ?2プラッタ?
428Socket774:2010/10/09(土) 15:00:53 ID:Xn5Yje2U
バケラッタ
429Socket774:2010/10/09(土) 15:12:21 ID:Kd+RhdDR
スプラッタ
430Socket774:2010/10/09(土) 15:50:23 ID:23TJRbS7
タラリ ラッタ リッタ ラッタラ ♪
431Socket774:2010/10/09(土) 16:11:56 ID:ljbPSdNG
銭やった揉んだった
432Socket774:2010/10/12(火) 02:16:49 ID:SbxK4zoQ
5年後のHDDは四角い箱に球形のが入ってるよ。読み取り用の
レーザーが360度どっからでもOKよ、SSDなんて目じゃないよ。
433Socket774:2010/10/12(火) 02:34:18 ID:AM2JST3D
360度ってことは、輪切りスキャンしかできないってこと?
434Socket774:2010/10/12(火) 03:47:33 ID:C5lPn8Rl
ミラーボールでフィーバーして景気回復
435Socket774:2010/10/12(火) 05:50:48 ID:w72hYSvi
今こそ5インチHDDの出番ではないだろうか
436Socket774:2010/10/12(火) 07:21:22 ID:sdFVLBZf
5インチサイズの中に2つの2.5インチプラッタを入れて
ハードウェアRAIDになってるHDDというのは面白そうだ
すごく駄目そうだけどな
437Socket774:2010/10/12(火) 09:27:38 ID:N2nBd3Kc
ジョブズが落としても壊れない柔らかい素材で出来た記憶媒体を採用するようだから
ハードディスクは終わりだよ
これからはソフトチップの時代だ
438Socket774:2010/10/12(火) 09:43:15 ID:XaBZc7GM
>>437
今、ジョブスは壊れているから、ペプシコ社長を雇ったときみたいにクビになるでしょう。
439Socket774:2010/10/12(火) 09:51:36 ID:/HXcuQuV
>>437
なるほどコンニャクディスクか
440Socket774:2010/10/12(火) 10:03:53 ID:gUlADgcL
>>437
大容量フロッピーディスク?
441Socket774:2010/10/12(火) 10:08:14 ID:J3Yy0SvU
ジョブスの本体は髪の毛
今のアレは抜け殻
442Socket774:2010/10/12(火) 23:34:09 ID:jOHPk8PD
Seagateの薄型HDD格好いいな。
最高
443Socket774:2010/10/13(水) 02:43:12 ID:Fz1Lneth
さすがに俺はHDDが格好良く見えるほどヲタじゃない
444Socket774:2010/10/13(水) 03:19:36 ID:GWjtL45N
HDDの円盤が綺麗すぎてぼーっと眺めて時間つぶしたことならあるよ
445Socket774:2010/10/13(水) 11:21:13 ID:24nJ0aD5
プッタラは普通露出してないよな?分解したの?
446Socket774:2010/10/13(水) 14:13:21 ID:wogKx1Te
>>445
スケルトン
447Socket774:2010/10/13(水) 14:21:12 ID:24nJ0aD5
>>446
ふむ(´・ω・`)
448Socket774:2010/10/13(水) 15:20:03 ID:Qq05zw9z
ラプタソですな
449Socket774:2010/10/13(水) 17:40:01 ID:l/yZvbrn
ラプター以外で、今一番速いシリアルATAのHDDは何ですか?
日立の新プラッタモデルはまだでないのかな・・
450Socket774:2010/10/13(水) 18:44:55 ID:1xccW7rw
>>444
自分が映っていたんですね?
451Socket774:2010/10/13(水) 21:27:12 ID:2SWqFWhq
透明助助なんてエロいHDだな。
452Socket774:2010/10/13(水) 21:56:03 ID:wzX4Y17j
スケルトンHDDをよく見たら蠅が入ってた……死にたい……
453Socket774:2010/10/13(水) 22:13:36 ID:HvYouDPN
真のスケルトンはこんなんだよね?
http://buffalo.jp/pronow/1394/tokubetu.html
454Socket774:2010/10/13(水) 22:27:21 ID:ZRTfHDqO
>>453

> 「Windows98 SECOND EDITION」で正式にサポートされ、パソコンメーカでも続々と採用されている
> 次世代の標準高速インタフェース「IEEE1394規格」。

(´;ω;`)ブワッ いや、今でも採用はされているけど・・・ いるけど・・・・・
455Socket774:2010/10/13(水) 23:08:03 ID:YVOyrx1U
>>449
黒キャビア

>>454
処女のレセプタクル多そうだよな。
456Socket774:2010/10/13(水) 23:09:54 ID:Xu/XydLA
現状すでにレガシー扱いだよね>1394
457Socket774:2010/10/14(木) 00:09:16 ID:J1CwiAbv
今はこういうHDD売ってないのか
1台観賞用に欲しい
458Socket774:2010/10/14(木) 00:52:59 ID:tk75rjO6
見るだけでいいなら薄いアクリル板買ってきて工作なんてどう?
埃対策できないからデータ用で実際に使えるものができるかまでは不明ですが
459449:2010/10/14(木) 03:15:38 ID:FK62A/x9
>>455
ありがとう
日立の新プラッタが出たら、それにしようかと思ったけど、いつまでも待てないのでWDにします。
460Socket774:2010/10/14(木) 08:19:40 ID:dLBXPtdl
ここで自作について書かれてるけど
ttp://www.saitosite.com/pc/9910/skelhdd.html
ホコリ対策にマイクのコードはめこんだだけw

実用性、信頼性は期待せず、一種のインテリアって考えた方がよさげだね
461Socket774:2010/10/19(火) 00:26:21 ID:cO8pPLp6
何時まで待ったら黒キャビ500の1プラが出るのかしらぁ
ワチキ、待ちくたびれちゃったわっ
462Socket774:2010/10/19(火) 11:28:24 ID:QIavgeum
むかーしむかし、Quantum専用のスケルトンKITがバード電子で売ってた。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20001007/etc_mercy1.html
先駆者はバッファローだったけど。
463Socket774:2010/10/19(火) 14:44:27 ID:wQc4+I1E
>>453
USB3で出したら売れそう。たまにはこういう遊びもいいかと思うよ。
464Socket774:2010/10/20(水) 18:46:33 ID:lRTIX2pO
465Socket774:2010/10/20(水) 19:05:11 ID:de6ngGPG
3TBが239ドルって安いね
さて、1プラッタモデルの発売はいつかな?
466Socket774:2010/10/20(水) 21:42:25 ID:zGZKVP9d
1枚バケラッタ期待age
467Socket774:2010/10/20(水) 21:43:35 ID:9Xj5Oylw
2.5Tってどういうことだ?
468Socket774:2010/10/20(水) 21:53:12 ID:Ss7uAejs
どういうことも何も普通に出来損ないプッタラの密度を低くして使ってんじゃないの?
469Socket774:2010/10/20(水) 21:58:03 ID:zGZKVP9d
1.5TBのが667GB×3枚と同じ要領で
全部使い切らないって事っしょ
470Socket774:2010/10/20(水) 23:00:53 ID:x32XsUTF
667x5という可能性もある
471Socket774:2010/10/21(木) 00:27:46 ID:zlL6MKJf
>>464
5400rpmの750ギガプッタラと7200rpmの500ギガプッタラでは、どっちが早いんだろ?
472Socket774:2010/10/21(木) 01:32:31 ID:C4AgtcCU
>>471
プラッタ数ってそこまで影響出るものなの?
いくらなんでも単純に7200rpmのほうが5400rpmよりも早そうなイメージなんだが。
473Socket774:2010/10/21(木) 01:52:21 ID:AWU4NcdE
単純計算でプラッタ密度が1.5倍なら密度が円周方向ラジアル方向均等にアップしたとして
シーケンシャル1.22倍でランダムは僅かにアップ?
そして7200rpmは5400rpmよりシーケンシャル・ランダム共に1.33倍アップなので、
単純には7200rpm500Gプラッタの方が上なんじゃないかな?
474Socket774:2010/10/21(木) 02:38:57 ID:9DBfdlDj
トラック間隔が詰まっただけで、線密度は大して変わらないなら7200rpmの方がいいだろう
475Socket774:2010/10/21(木) 15:59:35 ID:qj4QegU+
数年前だが250GBと320GBで250GB、7200rpmの方が320GB、5400rpmより使いかっても含めてずっと早かったという
記憶がある

それよりチトすれちだが2枚で1.5T、安く出まわってくれんかな
476Socket774:2010/10/21(木) 17:21:07 ID:HEZCCEKY
>>475
何を言ってるのか訳分からないぞ
「、」=「読点」を打つ場所が間違ってる
477Socket774:2010/10/21(木) 17:31:06 ID:asEiPULi
打つ場所もだけれど使い方が違うよね
"の"や"で"で繋げばいいかと思う
478Socket774:2010/10/21(木) 17:36:22 ID:qj4QegU+
そうねw  まぁなんとか読み取ってくれ
479Socket774:2010/10/21(木) 19:39:10 ID:zsbqRW23
2ちゃんでそんなの気にしてる人初めて見た
480Socket774:2010/10/21(木) 20:22:14 ID:KboJxpw4
ぶっちゃけ読みにくい
481Socket774:2010/10/22(金) 00:25:32 ID:o7WsG5ys
482Socket774:2010/10/22(金) 15:53:41 ID:oK6saMko
俺が生きてる間には容量の面でSSDがHDDに勝つことはなさそうだな・・・・
483Socket774:2010/10/22(金) 21:29:50 ID:4Y+QTwBb
>>482
おまいさんの部屋にだって1つや2つ転がってるであろうIDE-HDDを
もうSSDは抜いてるぜ?
484Socket774:2010/10/23(土) 00:22:34 ID:YCrBE42Q
容量の増え方の傾きはSDDのほうがヤバいよな
倍々で来てるからぁ
485Socket774:2010/10/23(土) 00:28:38 ID:ww/HoXuy
しかし NAND フラッシュのプロセス細分化は 10 何 nm くらいが限界らしいじゃないか。
あともう一回くらい細分化したらもうそれまでよ
486Socket774:2010/10/23(土) 00:29:53 ID:oJ/GvZp5
と思っていた時期が俺にもありました
487Socket774:2010/10/23(土) 00:36:56 ID:Slxy7yYk
だからワチキの為に黒キャビを作ってほしいわぁ
488Socket774:2010/10/23(土) 01:35:29 ID:aWeRdQoC
俺は当分抹茶キャビで辛抱するよ。
489Socket774:2010/10/23(土) 01:37:28 ID:2K+l2WEG
7200rpm750GBプラッタのやつ早く
490Socket774:2010/10/23(土) 09:53:21 ID:WUONIhP3
>>483
あ?漏れんちに有る8GB HDDにケンカ売ってんのか?
491Socket774:2010/10/23(土) 15:41:41 ID:XyXpxRkX
なんでこう無駄に喧嘩っ早いのかね (´・ω・`)
492Socket774:2010/10/23(土) 16:07:27 ID:3kDh7ATz
江戸っ子なんじゃないかね(´・ω・`)
493Socket774:2010/10/23(土) 17:38:50 ID:9D0dTAGk
きっと幻の6速ギアとか大好きなんじゃないのかね(´・ω・`)
494Socket774:2010/10/23(土) 18:57:40 ID:2paZH4nr
ビッグフットの12GB持ってるが何か?
495Socket774:2010/10/23(土) 19:18:27 ID:XyXpxRkX
>>490 >>494
その辺の骨董品を、もう抜いてるよっていう>>482への応援レス
496Socket774:2010/10/23(土) 19:48:26 ID:bm5PPzvg
>>481の記事読むと今のSSDの技術ではHDDの最大容量にますます追いつけないってことか
497Socket774:2010/10/24(日) 05:21:34 ID:NulQ3hYO
HDS721050CLA362安さに釣られてみたけど
振動が酷い不快な音だ
498Socket774:2010/10/24(日) 10:54:02 ID:EZmvBjan
>>497
ティムポに押し当てれば
気持ちのいい振動になるんじゃまいか?
499Socket774:2010/10/24(日) 16:32:05 ID:gWARoV6w
アッチッチ アチ 萌えてるんだろうか
500Socket774:2010/10/25(月) 23:07:58 ID:FVyrnRlC
HDS721050CLA362安さに釣られてみたけど
WD5000AAKSに比べて静かで速くて温度も低い
日立はネットの風評がすごいけど物は良いよね
501Socket774:2010/10/25(月) 23:27:48 ID:Hz8vvAwp
そりゃー円盤が多いだけで
朝鮮や海門やAFTよりはましだろ
502Socket774:2010/10/25(月) 23:34:41 ID:n2qLnmE4
ahciでないと遅いって話があったような
503Socket774:2010/10/25(月) 23:47:27 ID:FVyrnRlC
IDEだけどシーケンシャル142〜145MB/s
OSなどをインストールして普通に使ってる状態で132〜135MB/s
AAKSは両方5%遅く2℃熱い
504Socket774:2010/10/26(火) 05:50:35 ID:sRtD5Kyj
HDS721050CLA362のが早いの?
>>167 をはじめ全然評価違うんだな
505Socket774:2010/10/26(火) 06:11:42 ID:GPAeJe/N
>>504
全く同じ時期に買っても個体差で10%位は速度が異なるのと、
時期によって内部的なフォーマット等が変わって速度が速くなる場合もあるので、
古い情報はあまり当てにならないよ。

あと騒音や振動なんかも個体差が大きいね。
特に振動は最良と最悪では同じモデルとは思えないほど違う。
506Socket774:2010/10/26(火) 17:35:48 ID:zAE3xOjt
音や振動に個体差があるのは製造技術があれということ
507Socket774:2010/10/26(火) 17:40:33 ID:qxgrpjhM
試しに1台買ってみて振動が全然無くて良いなと思って追加でもう1台買ったら、
ケースの側板が思いっきり振動してスピーカーになるくらい振動が大きい奴が来て泣いた事があるw

エラーがあるわけでもないから交換も出来ないし、振動が大きい奴は本当困るね
508Socket774:2010/10/26(火) 18:26:27 ID:xWwKcSJB
組立が悪いと全部台無し。同じ部品を使ってもそこでかなりの差が出る。
誰が組み立てたのか?そこが肝心だね。
509Socket774:2010/10/26(火) 18:43:09 ID:eRTCFz4J
このHDDは出来損ないだ。食べられないよ
510Socket774:2010/10/26(火) 19:28:34 ID:XcDWuTiZ
WD5000AAKXかぁSATA3対応謳ってるだけかな
511Socket774:2010/10/26(火) 21:58:22 ID:cxEk02vI
>>509
前置きはいいからとっとと究極のHDDvs至高のHDDやれ。
512Socket774:2010/10/27(水) 15:34:58 ID:oQRQDXPG
「馬鹿にHDDを与えるな〜っ!」

「このHDDを作ったのは誰だ〜っ!」
513Socket774:2010/10/27(水) 17:02:31 ID:5QU5KOy+
>>512
海原先生乙
514Socket774:2010/10/27(水) 18:30:45 ID:j5EPWkl6

魔女「ねるねるねるねは…ヒッヒッヒッヒ…」
魔女「練れば練るほど…色が変わって…」
魔女「こうやってつけて……」

魔女「う ま い !」(テーレッテレー)
山岡「やれやれ、この程度の練り具合でうまいと言っているようじゃ
   ほんとに魔女かどうか怪しいもんだ」
魔女「!?」
山岡「ご丁寧に派手な電飾と効果音まで付けて
   恥ずかしいったらありゃしない」
魔女「なんてことを…!」
山岡「明日もう一度このスタジオに来てください
   こんな魔女が作った怪しいお菓子より
   ずっとうまいねるねるねるねをご覧に入れますよ」
515Socket774:2010/10/28(木) 14:22:05 ID:FX3NLhLx
>>510
ぶっちゃけ意味ないよな…

買ってみる
516Socket774:2010/10/28(木) 16:38:25 ID:yjsA6UJN
そんなに言うんならとHDS721050CLA362試してみたが振動が凄かったでござる
安物ケースでは使えん
517Socket774:2010/10/28(木) 17:25:46 ID:QZQ/va1Z
バルクは良くないからリテール品買えよ
518Socket774:2010/10/28(木) 19:17:04 ID:39uulq26
ところでさ、3.5インチHDDってのは最大で何プラッターくらいまでいけるもんなんだろ?

スレタイの1プラッターだけとかだったら中身スカスカだよね?
たとえば2プラッター入れて上下のプラッターを同時に同じヘッド位置で動かして
RAID0でスピードアップとか、1プラッターだけ入れる空間を従来の半分の厚みにして
代わりにもう1空間作って別駆動の1プラッター入れて、制御回路を2つ独立駆動できるようにして
RAID1で動かせるようにとかできないもんなのかな?
値段は高くなるけど倉庫用ハードディスクとかでRAID1で動かしてたりすると場所食うから
1台で完結してくれるほうがありがたいのだが。
519Socket774:2010/10/28(木) 19:18:44 ID:FOIPTyGF
HDDメーカーに就職して上司に言ってみろ
520Socket774:2010/10/28(木) 19:23:10 ID:nUqRpwf0
昔SCSIで厚さが倍10枚プラッタのHDD持ってたよw
521Socket774:2010/10/28(木) 19:50:08 ID:N+aRwSNS
522Socket774:2010/10/28(木) 19:56:47 ID:nHzxY1/A
>>518
アホ君、最低限このスレくらい読んでから書き込め。
523Socket774:2010/10/28(木) 20:56:59 ID:kNLXhYFL
>>521
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
524Socket774:2010/10/28(木) 21:07:25 ID:3q7omWJZ
>>518
片方が逝かれたときどうするのさ、無塵室なんて用意できないよ
525518:2010/10/28(木) 21:08:29 ID:39uulq26
>>522
読んでみた。
同じことを考えてるやつのなんと多い…
単純な2プラッターのRAID0も無理らしいこともわかった。
しかし独立した制御をする2つのプラッターをRAID1で駆動することは、無理ではないような。
駆動系が2倍いるし、厚み抑えるために2.5インチ用の薄型のものを使ったりすると価格は
2台分の値段より高くなるのは間違いないだろうけど、倉庫用途で使う場合に毎回RAID対応の
外付けケース買ったり、外付けケースを毎回買う代わりに2台セットで保管、管理する手間とかを
考えると、1台買ってつなぐだけのほうがずっと楽だと思うんだよね。
1台だけならデスクトップPC用のガシャポンケースとかにほりこんで運用するのも楽だし。

750GBプラッターのものを使えば内蔵で1+1のRAID1で作っても倉庫用途でもそんなに少なすぎる
というほどの容量の目減り感を感じることもないし。

まぁUSB3.0接続対応のRAID1化できる外付け格安ボックスか、ボックスなしで2台接続できる
RAID1対応変換ケーブルみたいなのがあればむき出しで使えていいかもしれないけど。
526518:2010/10/28(木) 21:13:40 ID:39uulq26
>>524
片方が壊れても、もう片方が生きてる間に別のハードディスクに移せば…
って、それがRAID1で運用する最大のメリットですが。
あ、このレスはRAID0のほうに対してかな。
それは通常のRAID0でも同じことでは?
527Socket774:2010/10/28(木) 21:22:12 ID:vVLOjq+9
RAID1でも0でもカッコンなったら同じのような・・・・・・
528Socket774:2010/10/28(木) 21:37:07 ID:60TU+nnD
そもそもヘッドの位置がプラッタ共通でも
読み書きするセクタアドレスをずらしておいて
バッファに読み書きすればRAID0になるはずだが。
529Socket774:2010/10/28(木) 21:58:06 ID:m8R2/58G
>>525
普通に2.5インチHDD使った方が良いよ。
最近のサーバーでも2.5インチが主流だし。

>>526
一つのHDDに駆動系を2つつけても、
制御回路が飛んだらアウトだから、別々のHDDのRAID1より故障率は高くなる。
制御回路まで完全に二重化するならコストが上がるし、
そうなると需要が少なくなるだろうからメーカーは作らないだろう。
RAID1にしてもRAID1を希望する場合もあれば、RAID1+0を希望する場合もあるし、
やっぱり単体で作ってユーザーが選んだ方が合理的。
530Socket774:2010/10/28(木) 22:00:21 ID:k3sIGo9C
>>528
それは無理
HDDって振動があるでしょ、つまりリアルタイムに振動の影響を補正してるんだよ
1回転するだけでもヘッドは微妙に動いて追従してる
つまり一つの駆動系では1つのトラックしか対応できない
とにかく同時に二つ以上のトラックを読むって考えは諦めた方が良い
531Socket774:2010/10/28(木) 22:31:02 ID:6ZcZeJhk
全プラッタのヘッドを1系統の信号線で読み書きするから無理なわけで
2枚プラッタの場合なら2系統の読み書き線をつなげばいい
532Socket774:2010/10/29(金) 04:37:55 ID:KlhteFCL
そんなメモリみたいに簡単にいくかなあ。そのメモリも相性出まくってるわけだし。
533Socket774:2010/10/29(金) 04:59:09 ID:Lgvr4Mr/
534Socket774:2010/10/29(金) 07:21:03 ID:pHMFWbAN
>>531
信号線の問題ちゃうやろ…
物理的に、アクチュエータとヘッドアームをもう1系統積まないと無理っつー話
535Socket774:2010/10/29(金) 13:13:56 ID:AaFdy0l4
RAIDだってRAIDカードぶっ壊れたら終わりじゃね?
536Socket774:2010/10/29(金) 13:49:50 ID:E4PVWZBR
RAIDカードを取り替えればまた始まる。
537Socket774:2010/10/29(金) 15:50:14 ID:g+EVMo6r
>>533
生産終了
>>534
2つ積めばいいじゃん。
538Socket774:2010/10/29(金) 16:28:10 ID:ZZFmx5rT
そして毎度の事ながら、
諸々考慮すると素直にRAID組むのがベターというオチ。
下手の考え休むに似たりとは良く言ったもんだ。
539Socket774:2010/10/29(金) 17:38:12 ID:Wz6VURRQ
内部でRAID0なHDDをRAID0すればさらに速いだろ
540Socket774:2010/10/29(金) 18:20:25 ID:mgnimuqi
それはヘッドが独立して動いての話
541Socket774:2010/10/29(金) 19:56:16 ID:v0TkS+vl
>>540
>>539はタラレバの話しをしてるだけだから間違ってはいない。
単に「ぼくのかんがえたさいきょうのHDDでRAID0すればメガさいきょう!」って事かな?
542Socket774:2010/10/29(金) 20:03:21 ID:mynSZojT
ヘッドの位置は独立していなくても
バス配線が分かれていれば可能

あいうえおかきくけこさしすせそた

ヘッド0 あうおきけさすそ
ヘッド1 いえかくこしせた

と読み書きすればシリンダとセクタの位置は両プラッタ同一になるはず
543Socket774:2010/10/29(金) 21:20:24 ID:v0TkS+vl
>>542
それこそ机上の空論ってやつ。
つーか、このスレでもう3度目だろ同じ事書いてるのw
問題は機構的に実現可能かって事だろ?
544Socket774:2010/10/29(金) 21:24:05 ID:AwT96MR6
これ使え。はいこの話題終了。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2729
545Socket774:2010/10/29(金) 21:25:46 ID:VAvy+8iR
>>542
だからそれが無理だって散々出てるだろ
今時のHDDは1平方インチあたりトラックが30万本近く、
1平方ミリメートルあたり1万2千本弱もある

つまりトラックの幅は80nm(0.00008mm)強しかない
だから僅かな熱膨張や振動の影響も無視できない

それなのにヘッド固定で面の異なるトラックの位置を一致させるってどんな手品だよ
546Socket774:2010/10/29(金) 21:26:31 ID:hXwXS1Qe
まともに調べずにアホな想像を繰り返す、ゆとり教育の賜物だな。
ちょっと位調べれば素人考えでも可能か無理か想像が付くだろうに。
547Socket774:2010/10/29(金) 21:33:21 ID:iJv8vsBa
円盤は軸に固定されているからずれるはずがない
ヘッドもアームの根元がつながっているから全て同じ位置を指すはず
548Socket774:2010/10/29(金) 21:36:34 ID:90dSgo0I
どうせ製品として出ているものしか買えないんだから妄想するだけ無駄
549Socket774:2010/10/29(金) 21:45:00 ID:v0TkS+vl
ゆでたまご先生のマンガには丁度良いHDDメカニズムだね。
21世紀仕様のウォーズマンにはきっと内蔵されている事だろう。
550Socket774:2010/10/30(土) 01:57:46 ID:m+hdIYwv
ご自慢のアイデア掲げて面接でも受けて来ればいいのに
551Socket774:2010/10/30(土) 12:38:03 ID:Wi+bUjRM
2.5のHDD2つをRAID0したのを3.5のサイズに収めることができれば
552Socket774:2010/10/30(土) 12:49:41 ID:jiP8jpQf
553Socket774:2010/10/30(土) 19:35:48 ID:IG/268qt
554Socket774:2010/10/30(土) 19:56:20 ID:jcuHHOZ3
>>552
生産終了と在庫なしではな・・・
555Socket774:2010/10/30(土) 20:00:44 ID:ulNTfDGI
2.5のHDDなら2枚でも余裕で3.5より小さいだろ。
556Socket774:2010/10/30(土) 22:31:00 ID:ppGUjvjq
VelociRaptor74G,150G辺りの2.5インチ版(IcePack無し)を2個積めばHDDの割にはそこそこのパフォーマンスになるかもね。
まぁSSD 128GB〜256GBのSSDの方が手っ取り早そうだが。
ぶっちゃけコストアップしてまでHDDの速度を求める時代では無くなってる?
557Socket774:2010/10/30(土) 22:41:40 ID:VY+CCAk1
750GBのプラッタ4枚で内部RAID0にすれば
2かこで4倍速HDDの出来上がり。

SSDで2TB用意するといくらになる?
558Socket774:2010/10/30(土) 22:42:14 ID:FMagK1C0
189 :Socket774:2010/10/30(土) 19:52:42 ID:YUFyFW6t
OS入りの74GBラプタンが、デフラグしても60MB/sしか速度が出なくなったので、
WD1002FAEXにOSをクローンコピーしたら、156.3MB/sも出た・・

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12967.jpg
559Socket774:2010/10/30(土) 22:47:48 ID:jiP8jpQf
シーケンシャル以外はどうでもいい人はそれでいいのかもね。
560Socket774:2010/10/30(土) 23:25:53 ID:HDABtF/i
>>557
SSDなら512Gが80000円ぐらいまで下がってきてるみたいだから
シーケンシャル・ランダム爆速のSSD-RAID0が360000円で組めるかな?
無論内部RAID0化もやろうと思えば現行技術でも実現化できそうだね。

夢の4枚プラッタ内部RAID0化HDDは技術的に難しいという話しは過去レスでさんざん言われているが、
仮に実現できたとして価格は幾らだろうね?故障率も何か怖い。
で、シーケンシャルはベストの4倍達成したとして、
SSD比で一桁以上低速なHDDのランダムが多少向上しても焼け石に水なレベルと思う。

まぁ現実的な話しというか適材適所論としては、
SSDにHDD並の超大容量化や、HDDにSSD並の超高速化を望む事はあまり合理的な話しではなさそうだね。

別にいいじゃんHDDが遅くたって。
大容量だけで今でも十分存在価値がある。
561Socket774:2010/10/30(土) 23:46:25 ID:agf/dL0q
>>557
しかしここは1プラッタスレ。
562Socket774:2010/10/31(日) 07:13:09 ID:LMKn9wve
750GB*4=
563Socket774:2010/10/31(日) 07:28:07 ID:o1ZZYbiM
1TBプッタラマダー
564Socket774:2010/10/31(日) 08:49:47 ID:vChLBvyG
>>557

1TB減ったぞ
565Socket774:2010/10/31(日) 11:34:26 ID:8R5pkseS
>>564
たぶん「>>557の33%は(SSDに対する)優しさで出来ています」なんだと思う。
566Socket774:2010/11/01(月) 18:07:18 ID:XEkR/Oma
ssd搭載のにちゃんの鯖が故障してる時点でssdの信頼性は崩壊してる。
567Socket774:2010/11/01(月) 18:41:38 ID:qPnS2p9b
わりとすぐ書き込み限界来ちゃった気がしてそんなにも脆かったんかって思った
個人使用ならそんな事もすぐにはならんと思うけどコワイス
まだプッタラ漬け食べ続けるです
568Socket774:2010/11/02(火) 00:10:54 ID:YHNho4Hz
次世代大容量ストレージ開発プロジェクト合同成果報告会レポート
〜HDDは媒体と記録方式の技術革新で容量10倍が視野
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404032.html
569Socket774:2010/11/02(火) 23:34:15 ID:+MyDJHST
フラッシュメモリ系は、読み書き限度回数が数万回程度。億とか全然ない。
同じところにあるファイルを読み書きするwindowsを使う限り、
毎日PCを使う人でSSDを使うのは気にしてないか知らないかのどちらか。(仮
莫迦みたいに安くなって使い捨て気分で運用できないと、SSD美味く無いかもな。

1プラッタHDD最高!
570Socket774:2010/11/03(水) 00:06:50 ID:u8rmnwFy
>569
>同じところにあるファイルを読み書きする

これは恥ずかしい・・・
571Socket774:2010/11/03(水) 00:34:43 ID:23vrnt6O
まぁ、論理アドレス上では同じ場所ではあるがな…
572Socket774:2010/11/03(水) 01:31:06 ID:yRfri0Ar
初期不良さえ掴まなければSSDよりHDDの方が安心感あるよな
573Socket774:2010/11/03(水) 01:34:37 ID:23vrnt6O
SSDもHDDも色々あるだろ
574Socket774:2010/11/03(水) 03:22:02 ID:JT9qKIsY
少し前、HDDオンリーの頃はHDDの突然死・振動耐性・セクタエラー増殖など不満タラタラだったはずだが、
最近はどういう訳かHDDが堅牢で安心なデバイスに昇格しているようで・・・人の心とは面白いものだ。
575Socket774:2010/11/03(水) 03:24:51 ID:23vrnt6O
東芝SSD>IntelSSD>Fujitsu・HGSTのSASのHDD>SeagateのSAS10krpm以上のHDD>コンシュマー用HDD>その他のうんこSSD
576Socket774:2010/11/03(水) 03:42:56 ID:jYVwdKvg
>>574
素人向け録画用途に安価に大量販売したんでコモディティ化しちゃったんですよ。
実際には繊細で軟弱なものだから雑な扱いで壊す壊すどんどん壊す。
577Socket774:2010/11/03(水) 04:02:15 ID:8FO6ntf0
>>576
壊れる = 次の需要が生まれる
見事なマッチポンプ・ビジネスじゃねぇかww
578Socket774:2010/11/03(水) 04:32:16 ID:U9bK+/rP
SSDなんか、より大容量・長寿命化されればSSDの寿命が尽きる前にユーザーの寿命が付きかねないからな
(今でもユーザーよりSSDの寿命の方が長いだろうが容量が少ないので用途によってはすぐ満杯になる)
そのうち、「これは我が家に代々伝わるSSDじゃ」ってことになるかもしれない
579Socket774:2010/11/03(水) 12:02:54 ID:yRfri0Ar
>>578
無鉛のクリームハンダを使ったプリント基板なんて
10年もすりゃ、剥離が始まってアポンなんだけどねw
たとえフラッシュメモリが長寿命化されても
使わなくても故障するつーの
580Socket774:2010/11/03(水) 13:27:29 ID:JT9qKIsY
男のロマンが詰まったブツなら消えてもらわないと困る。
581Socket774:2010/11/03(水) 14:43:57 ID:23vrnt6O
>>579
HDDも同じ事だよね。
582Socket774:2010/11/03(水) 15:01:48 ID:Cyz6wei0
ところがぎっちょん!
HDD崇拝者にとってはHDD内部の回路基板は堅牢ギョウコ様なのさ。

因みに、表面実装部品のハンダ剥離問題を問うなら、駆動メカが存在するHDDの方が起き易いだろうね。
583Socket774:2010/11/03(水) 15:12:26 ID:fxiQ3XeI
HDDじゃないが基板になんかの透明な液体塗った事があるんだけど(実装部品の上からぺたぺた)
保護膜みたいなの付けてあげたらちょっとは延命できるんじゃないかな
584Socket774:2010/11/03(水) 15:27:57 ID:Cyz6wei0
>>583
エポシキ系樹脂で固めるやつかな?あとゴムタイプもあったような。
悪環境での使用が前提となる自動車の制御ユニットなんかには良く使われているみたいですね。
(因みに鉛フリーハンダの進歩も凄いみたい。)
正味の話、民生レベルで必要以上に恐れても仕方が無いかなと。
実際10年前のPCパーツで性能的に現役でいられるやつは少ないし、使い捨て感覚でいた方が幸せ?
585Socket774:2010/11/03(水) 15:36:39 ID:jYVwdKvg
>>577
そういうのはマッチポンプって言わないですよ。

腹減った。
>>579-580
無塩バターのクリームパンにマロンが乗ってるのかと思った。
586Socket774:2010/11/03(水) 17:24:50 ID:va9/9ScR
そもそもWindowsのEWF使えば書き込みしねえし
587Socket774:2010/11/06(土) 22:03:25 ID:HaA5bdpA
WD5000AAKXは安いね、売り切れてはいたが3980円で
AAKSと価格差500円位だよ
588Socket774:2010/11/06(土) 22:05:08 ID:cy3YLtJe
SATA3対応されてもな…
589Socket774:2010/11/07(日) 05:40:22 ID:LW7B7t8B
1プラッタHDDの外周部確保して入れるのはOSだけ。
という主義だったのに今じゃ500GBが低価格帯の主流か
Cドライブなんて5GB以下なのにもったいないな('A`)y-~
590Socket774:2010/11/07(日) 07:37:44 ID:MUpbqLC2
ここでのニーズは、完全にSSDに食われてるからねぇ・・・
591Socket774:2010/11/07(日) 08:23:54 ID:6OvryEWl
>>589
5G以下って何のOS?
XPでもきついだろうに・・・
592589:2010/11/07(日) 08:45:49 ID:Xz+KF3dd
>>591
XPをnLiteで削ってるんよ
WINDOWSフォルダだけなら1GB未満になるよ
うちのはあんまり削ってないから3GB弱あるけど
593Socket774:2010/11/07(日) 08:49:27 ID:4h3AJZei
今って2TBが8000円で買えるのね…。
594Socket774:2010/11/07(日) 08:51:14 ID:6p5vbBa0
いいえ、7500円です
595Socket774:2010/11/07(日) 12:42:17 ID:/MLAlBTP
>>592
キャッシュ領域も確保しろよw
596Socket774:2010/11/07(日) 16:11:20 ID:e2patLwL
キャッシュはメインメモリに、じゃないの?
597Socket774:2010/11/07(日) 16:54:38 ID:ajlKTSx7
NT4.0ならそれくらいでいい
598Socket774:2010/11/07(日) 21:56:22 ID:c56kwXH0
NT4.0じゃ5GB認識しないんじゃね?
599Socket774:2010/11/07(日) 23:53:27 ID:ajlKTSx7
インストーラがFATのパテ作ってから
初回起動時にNTFS変換する仕様で
サイズ制限があったのと
(別のNTにつないでフォーマットすりゃOK)

初期に8GB境界で起動しない問題はあった
600Socket774:2010/11/09(火) 23:45:36 ID:pS7cpLxG
おじさん達の昔話はブログでお願いねっ
はぁーやくぅ こいこい黒キャビゴーヒャクぅ
601Socket774:2010/11/10(水) 13:43:33 ID:bF7WaYPq
黒キャビだと良いことあるのか?
どうせ高密プラッタはランダム糞遅いのだろ
602Socket774:2010/11/10(水) 16:00:31 ID:INYlpo/D
確かある点まで速くなって、限界超えるとリトライが増えるから遅くなるんじゃなかったっけ?
603Socket774:2010/11/10(水) 20:05:07 ID:ctX7uDNb
ワチキはねぇ
黒キャビの500の1プッがほしいのっ
1寺500は2プッなんだからぁ と思うのっ
604Socket774:2010/11/11(木) 08:10:24 ID:Pc0F4dyv
0S02600買おうと思ってるんだが問い合わせたら中身は予告なく変更される場合があるから教えられないって言われた
500Gなのにまさかいまさら2プラッタのが入ってないかすごく不安
605Socket774:2010/11/11(木) 08:41:51 ID:TnnLaDN3
入ってないから買え
606Socket774:2010/11/11(木) 10:28:54 ID:Pc0F4dyv
そうする
さすがに杞憂すぎだよな
当たり個体きますように
607Socket774:2010/11/12(金) 14:57:23 ID:pj/dudcW
500Gプラッタ製品なら、片面だけの250G製品がいいの?
608Socket774:2010/11/12(金) 14:59:39 ID:LCwIZ1fF
250GBなら片面だけの500Gプラッタ製品がいい
609Socket774:2010/11/12(金) 15:13:31 ID:1Oo3BaqW
むぅ・・・こいつは難解だぜ
610Socket774:2010/11/12(金) 17:52:19 ID:ae3VQ1qp
>>608
システム用メインのCドラなんて250で十分だから
こういう製品作ってほしいな
611Socket774:2010/11/12(金) 20:56:31 ID:kQlFqFD8
1プラッタより複数のプラッタに分割して同時に読み書きしたほうが速い
612Socket774:2010/11/12(金) 21:15:20 ID:JMSkVj8h
分割するほうが時間掛かるだろう。
面密度高いプラッタで一気に読んだほうが速い。
613Socket774:2010/11/12(金) 21:21:41 ID:8MBkOWLn
>>611
もう飽きた
614Socket774:2010/11/12(金) 21:22:13 ID:Fhpw88Hj
同時読み書きをするとなると微妙に偏心している各プラッタに追従する為各ヘッドがそれぞれ独立していないといけない。
615Socket774:2010/11/12(金) 21:59:36 ID:kQlFqFD8
ヘッドの位置が機械的に繋がっているからこそ

ヘッド0がCHS(n, m, 0)にある時には
ヘッド1はCHS(n, m, 1)にあることが保障されているわけだよ

偏心なんかは物理フォーマット時に吸収可能
616Socket774:2010/11/12(金) 22:02:29 ID:kQlFqFD8
もちろん今はCHSアドレスなんか当てにならないから例え話だが
LBAでも理屈は一緒だ
617Socket774:2010/11/12(金) 22:08:22 ID:8MBkOWLn
>>612
>>614
だから触るなと・・・
618Socket774:2010/11/12(金) 22:32:54 ID:P4esnT4m
来年には64GBのSSDが安くなるだろうから
1プラッタともお別れだ・・・
619Socket774:2010/11/13(土) 08:38:06 ID:i4lRqOIR
ヘッドをもう1系統装備することで原理的にシークが半分になる
620Socket774:2010/11/13(土) 13:36:11 ID:o0jh4UaC
だからRAID0が素敵なのねぇ
621Socket774:2010/11/13(土) 16:47:17 ID:3YWW7UTO
できないとか言ってるやつはお頭が貧しいとしか思えないよな
622Socket774:2010/11/13(土) 17:15:46 ID:/DYtTxT4
そうだよな。 超絶天才な>>621が早々に実用化してくれるんだろ?
623Socket774:2010/11/13(土) 21:57:43 ID:ICOZ8kgv
>>622
あなたには日本語が通じると思うから書くんだが、
スレチな妄想垂れ流すのにかまってスレに居つかせるのはやめてくださいな
624Socket774:2010/11/13(土) 21:58:20 ID:k/0nBoRO
俺の脳内ではもはや完成形(キリッ!
625Socket774:2010/11/17(水) 10:16:01 ID:dtwucst0
プッタラ!!(゚∀゚)
626Socket774:2010/11/17(水) 14:55:13 ID:FyjClNaB
両側に風を送る扇風機の特許があるが
発売される兆しが無い

技術的に難しい?

ただ、 イラネ
627Socket774:2010/11/18(木) 09:18:22 ID:fnChT3om
261:Socket774:2010/10/05(火) 10:44:57 ID:qeOe3ULu
日立も1プラッタは手抜きの粗悪品なのは同じだったな。
データシート上でも1プラッタの方が2プラッタより騒音値が大きくなってた。
1プラッタ至上主義とかいう頭悪いスレが大昔はあったと思うけど、
部品点数減少よりコストダウンでの粗悪化の方が影響強いから1プラッタは避けるべき。
628Socket774:2010/11/18(木) 09:35:33 ID:iJ5tLt7W
そーだそーだ
629Socket774:2010/11/18(木) 16:24:09 ID:D0fGgB7d
高密度1プラッタの良さが分からんとは子供だなあ。
630Socket774:2010/11/19(金) 09:37:46 ID:g28iIEre
日立の1プラッタの中にブーンが住み着いてるorz
631Socket774:2010/11/19(金) 11:32:47 ID:VPlEifIe
要するに偏芯だろ
1プラッタだと偏芯があるとどんなに頑張っても無理だけど
2プラッタならバランス化するかもしれないしな
逆に悪化もする諸刃の剣だが
632Socket774:2010/11/19(金) 12:13:09 ID:VPlEifIe
自動車のエンジンも同じように奇数時気筒数は騒音が大きい
来年辺り2気筒のエンジンが出てくると3気筒エンジンは払拭されると思う
633Socket774:2010/11/19(金) 12:47:20 ID:yc5xExCT
単純に個体差だろ。
外れを引いただけ。
634Socket774:2010/11/19(金) 15:45:53 ID:hk1/YDk6
>>630
うちはパッソですから問題ありません。
635Socket774:2010/11/19(金) 17:40:37 ID:VPlEifIe
12気筒ミュージックってのがあって多気筒が奏でるサウンドはそりゃもう人間の耳に心地よいんだよ
HDDも12プラッタとかすりゃいい音に聞こえるのかもしれんな
636Socket774:2010/11/19(金) 18:21:58 ID:HP25I4+n
>>632

直6最強 まで読んだ。
637Socket774:2010/11/19(金) 18:47:21 ID:amJqBAIf
短期等の力強さも捨てがたいけどな。プラッタ多いと燃費悪いし。
638Socket774:2010/11/19(金) 19:57:25 ID:GgN4PRmw
2ストの鼓動を股間で感じるとか言う人まで出てきそうですね。
639Socket774:2010/11/19(金) 20:10:14 ID:Td2moAJL
亀頭は大きい方がいいだろ
640Socket774:2010/11/19(金) 20:16:10 ID:wMP6LckC
>>638
エンブレ効かないから注意な。
鬼の加速は2ストならでは。
後続はたまったもんじゃないが
641Socket774:2010/11/19(金) 20:53:33 ID:mme/1cFr
3MAはガチ
642Socket774:2010/11/19(金) 21:32:44 ID:7LjozA5p
HDDは容器なサウンウェ〜ブ♪気分は廃!オーバーロード♪
643Socket774:2010/11/19(金) 22:29:00 ID:/gATYHX4
オススメのHDDってなんですか?
644Socket774:2010/11/20(土) 00:32:29 ID:eiLOxW/Y
>>636

長いのが欠点
645Socket774:2010/11/21(日) 00:27:53 ID:VdA18FIe
エンジンは糞
いくら気筒増やしても1気筒のモーターに完敗
646Socket774:2010/11/21(日) 00:55:26 ID:o4g24XNp
1プラッタHDDとダクトでエンジンでも作るんか?
647Socket774:2010/11/21(日) 01:11:26 ID:T0jtwSns
バケラッタ!!(゚∀゚)
648Socket774:2010/11/22(月) 16:45:39 ID:N4KjD7h2
最近各社が600〜750GBプラッタ製品出してきてるけど1プラッタ品は500以上の出てないよね?
649Socket774:2010/11/22(月) 16:46:57 ID:IV9w7Erd
600は中途半端
666は不吉すぎる
750は今後出るかもしれない
650Socket774:2010/11/22(月) 17:12:03 ID:XiraE/P5
>>648
歩留まりが悪いと片面の製品とか出してくるかも
651Socket774:2010/11/23(火) 15:28:12 ID:m7ahKgHC
HDS5C1050CLA382
652Socket774:2010/11/24(水) 03:08:18 ID:qFEfFp9+
1tbプラッタが出て来るまでは500gbプラッタでまったり待ってる。
653Socket774:2010/11/24(水) 14:24:56 ID:eJ6ef1gv
今sata6の1枚hddって出てないの?
654Socket774:2010/11/24(水) 14:28:31 ID:JaHW4J5e
WDから500Gの出てる
655Socket774:2010/11/25(木) 12:20:54 ID:ReuJtOUk
500GBの1プラ品ってどれもキャッシュ16MB以下のばっかりで雑魚いな
656Socket774:2010/11/25(木) 17:11:37 ID:9kbix6F/
確かに、64MBと16MBじゃ4倍も違うからね
657Socket774:2010/11/25(木) 17:16:15 ID:8k+asgFb
キャッシュで早くなるとか思ってる奴って馬鹿なのか?
658Socket774:2010/11/25(木) 17:21:47 ID:8UM/exd3
システムドライブをSSDにするのが嫌なら捨て値で売ってる2.5インチSASにしろよ
1プラ多いぞ
659Socket774:2010/11/25(木) 17:24:51 ID:TmDJiQqv
SSDと合体する奴あんじゃん
あれつかえばいい
660Socket774:2010/11/25(木) 17:35:04 ID:VhwUFbxv
キャッシュは飾りだって昨日偉い人が言ってた
661Socket774:2010/11/25(木) 18:06:56 ID:KKECOkTK
飾りじゃないのよ!うほほん!って昔女性シンガーが歌ってた
662Socket774:2010/11/26(金) 16:27:27 ID:NnnVzeuT
塚キャッシュ無効にしたほうが書き込み速いんだけど。
663Socket774:2010/11/26(金) 17:39:09 ID:A/e5FX1f
キャッシュ多いのがいいんならエンタープライズ向け買えばいいじゃん
RE4なら64MBキャッシュだし
A7K2000とかConstellationESでも32MBあるよ
664Socket774:2010/11/26(金) 18:55:08 ID:HHb/ZG4w
ついでにSASで
665Socket774:2010/11/26(金) 21:37:07 ID:MADQLRzf
・・・・w
666Socket774:2010/11/27(土) 04:40:12 ID:6SMHl9xY
スペック廚って、いいの有るよって紹介すると黙りだよなw
国産液晶も実際出て来たら黙りに成ったしw
667Socket774:2010/11/27(土) 04:43:49 ID:43gY7Qt2
最近SAS安いよ
シークタイム3msだしシステムドライブにピッタシ
昔と違って発熱も少ないし
668Socket774:2010/11/27(土) 07:52:06 ID:FDoE3PQ+
最近SSD安いよ
シークタイム皆無だしシステムドライブにピッタシ
昔と違ってプチフリも少ないし
669Socket774:2010/11/27(土) 09:07:31 ID:CPav0spx
PATAとSCSIならCPU負荷の違いとかエラー訂正とかあったけど

SASって物理的に大差ないだろ
670Socket774:2010/11/27(土) 09:20:12 ID:43gY7Qt2
コネクタが弱くなっただけでSCSI同様の機能があるし
SATAよりずっといいぞ
671Socket774:2010/11/27(土) 11:05:24 ID:vgMouIb6
AAKX買ってみけどAAKSと速さ同じみたいだね
SATA3でつないでないけどw
672Socket774:2010/11/28(日) 21:48:11 ID:n/FEmIW4
1プラッタって2プラッタより信頼性とか耐久性は上ですか?
673Socket774:2010/11/29(月) 00:16:50 ID:EhlMeQsM
部品点数は少なくなるはずだから故障率は下がるな
674Socket774:2010/11/29(月) 00:54:54 ID:Cr8nQsYM
点数減で故障率が下がる分だけ部品の質を落とせるわけだな。
675Socket774:2010/11/29(月) 01:01:20 ID:eabQcXlN
筐体も明らかに軽いし、部品点数が少ない分手を抜いてるのは明らかだね
676Socket774:2010/11/29(月) 02:28:57 ID:Ich3ie7q
1プラッタの方が逆に騒音が大きい(気のせいレベルじゃなくてスペックシートに明記)を知ったときは泣いた
677Socket774:2010/11/29(月) 08:17:01 ID:Jp+iOfOo
一枚ものは物理的にぶれやすい
678Socket774:2010/11/29(月) 08:19:13 ID:Jp+iOfOo
偏心をゼロにできるなら問題ないけどな
679Socket774:2010/11/29(月) 09:01:09 ID:7YEmu5PD
おいお前ら、これは朗報じゃないか?
ssdにその内駆逐されてしまうのかと思ってたが、
まだまだ未来がありそうな気配。

日立、24TB HDDを実現する研究結果を発表
ttp://www.newslogplus.com/2010/11/24tb-hdd.html

未来の1プッタラの密度も速度も期待できるんじゃないか?
680Socket774:2010/11/29(月) 09:02:12 ID:z0sbyw/2
>>675
プラッタ枚数が少ないから軽くて当たり前。
軽いからモーターの出力も落とせるしさらに軽くできる。
別に他より手を抜いてる訳じゃないだろ。
681Socket774:2010/11/29(月) 17:20:54 ID:+A8AGyE8
>>680
3プラッタと2プラッタの重量差に比べて、
2プラッタと1プラッタの重量差は極端に大きくなる
676が書いてる騒音が逆転してるのもそのせい
明らかに手を抜いてるよ
682Socket774:2010/11/29(月) 19:42:05 ID:gYZ+VPMg
ここは1プラッタを信奉するスレなのでそーゆー意見は異端思想とみなされる。
683Socket774:2010/11/29(月) 19:47:04 ID:/QCdg9PI
RAID 0にしとけばとりあえずキャンセラーになって振動少なくなるぞ
684Socket774:2010/11/29(月) 23:32:36 ID:lb1mdhj4
>>681
わざわざ1プラッタ専用のダイキャストフレームを設計、製造して
使っているわけで、手抜きどころか、手間も金も別にかかっている。
685Socket774:2010/11/30(火) 08:47:57 ID:HcbkHll+
位相を120度ずつずらして6枚並べると振動しなくなるって言ってた
686Socket774:2010/11/30(火) 12:52:48 ID:239lannv
>>684
別途設計コストを掛ける事と製品クォリティーは別じゃないかな?
「手抜き」は言い過ぎと思うが、
1プラ品は防振用の天板が1枚少ない等、可能な限りのコストダウンをする事が多いように見受けられる。
決定的な差とは思わないがデータシート上で騒音値が大きいのも事実かと。
昨今の小容量HDD(1プラ製品)の需要先を考えると仕方ないんだろうと思う。
687Socket774:2010/11/30(火) 14:21:29 ID:J2F1TffL
メーカー製PCでの採用は結構多いからね>1プラッタ
別途設計にしてもコストダウン出来るくらいは数が出てるんだろうね
688Socket774:2010/11/30(火) 16:10:08 ID:0DjY5IVd
261:Socket774:2010/10/05(火) 10:44:57 ID:qeOe3ULu
日立も1プラッタは手抜きの粗悪品なのは同じだったな。
データシート上でも1プラッタの方が2プラッタより騒音値が大きくなってた。
1プラッタ至上主義とかいう頭悪いスレが大昔はあったと思うけど、
部品点数減少よりコストダウンでの粗悪化の方が影響強いから1プラッタは避けるべき。
689Socket774:2010/11/30(火) 16:20:19 ID:YqJHhU6Q
690Socket774:2010/11/30(火) 17:27:33 ID:TmtCs4BU
>>686さんの>防振用の天板が1枚少ない
ならHDDの上に重し乗せられたら少しは静かになるってことでいいの?
実際に乗せられる隙間があるかは無視してください
691Socket774:2010/12/01(水) 00:04:43 ID:Rg0fB6Rx
どの程度が気になるのか知らないが、
騒音が気になる奴はHDD使わないでSSD使えばいいんじゃないの?

688をコピペした奴も書いた奴も馬鹿なの?死ぬの?
692Socket774:2010/12/01(水) 17:53:07 ID:F/dxkck3
>>691
ワロタ

車に乗ると交通事故に遭うから乗らない方が良いみたいな極論だなw
693Socket774:2010/12/01(水) 22:00:14 ID:5jYjtPMT
WD20EARSはスピンアップ時に重低音を発することに最近気が付いた
694Socket774:2010/12/01(水) 23:55:07 ID:gorruw+B
695Socket774:2010/12/02(木) 10:27:00 ID:w+ruTDbP
WDの青と黒ってどれくらい違うの?
696Socket774:2010/12/02(木) 11:28:10 ID:oy5du5KZ
回転数とプラッタ容量が同じなら差は殆どないと思う
黒はデュアルアクチュエータ やStableTracなど信頼性重視でしょ
保証も黒だけ5年
697Socket774:2010/12/02(木) 15:38:16 ID:i7fmsWqV
>>696
エンタープライズ向けじゃないから信頼性重視でもないだろ
価格が高めなので保証期間も長くなってるだけかと思われ
698死体撃ち:2010/12/02(木) 22:00:58 ID:zq0TH7Uh
>>692
車で事故を起こす奴は、交通法規を守っていないからではない。
自分ひとりが法を守っていても、周りの他の多数が違反していれば
事故に遭うのは自分だ。起こす奴は他に居るが、自分も巻き込まれる。
要は法を守るか守らないかではなく周りの空気を読めるかどうか。
699Socket774:2010/12/04(土) 17:56:47 ID:UFwKK77M
周りの空気を読めるかどうかではなく周りの流れに乗れるかどうかじゃないの?
700Socket774:2010/12/04(土) 20:56:11 ID:iIjGFPF0
読めないことには乗りようが無いだろ
701Socket774:2010/12/04(土) 21:45:59 ID:7TJTxlsY
事故を起こすやつは周りを見ていないせいだと思っている
読むとか乗るとかじゃない
ここで乗るって見ると読み取りヘッドがプラッタをガリッてるの想像するからやめてくれ
702Socket774:2010/12/04(土) 22:04:17 ID:OlUl50kU
プッタラの話に戻れや!
703Socket774:2010/12/05(日) 07:02:50 ID:xIfSVwme
>>694
早く新黒キャビも価格がこなれますように
704Socket774:2010/12/06(月) 06:48:53 ID:9v5gP/je
俺のST3500418ASが死んだ
705Socket774:2010/12/06(月) 08:35:40 ID:ry9r1S4p
OOooOoOO
706Socket774:2010/12/06(月) 08:53:23 ID:GWMTlwe6
UO?
707Socket774:2010/12/06(月) 12:50:01 ID:D9R6qHXK
1プラッタの外周付近だけを使うように制限した奴ってないの
708Socket774:2010/12/06(月) 13:08:32 ID:cq1+n/Oo
自分でやれよ
709Socket774:2010/12/06(月) 21:08:16 ID:JpurzTOG
>>707 パテ切れよ
710Socket774:2010/12/07(火) 13:42:32 ID:bWEZyZBN
いまどきCHSじゃねーんだから
パテで先頭確保したらそうなるとは限らない
711Socket774:2010/12/07(火) 13:57:30 ID:Feb3eCUE
LBAでも先頭確保すりゃ外周になる
712Socket774:2010/12/07(火) 13:58:35 ID:WlX2Tf7C
>>710
シッタカ乙
HD Tuneのグラフ見て想像しろ
ゆとり教育だとそんな事すら出来なくなってしまうのか…
713Socket774:2010/12/07(火) 16:23:13 ID:Wt6Finwl
ゆとりならまだしもゆとり教育っていつの時代の人間だよお前は
714Socket774:2010/12/08(水) 00:59:07 ID:LBhWIUK7
おまいらのゆーとーり
715Socket774:2010/12/08(水) 06:29:01 ID:lsF1yJV/
お値段以上
716Socket774:2010/12/08(水) 11:13:10 ID:u5EiKuQE
ゆっとり教育していってね!
717Socket774:2010/12/08(水) 12:23:52 ID:zPxnvlHS
容量の少ないやつ使えばいい
HD Tuneのグラフも真っ平らw
718Socket774:2010/12/08(水) 12:58:55 ID:HhhKnRec
500プラで容量の少ないやつってじっさ売ってないだろ
719Socket774:2010/12/08(水) 13:24:05 ID:zPxnvlHS
バルクならヨドバシに320Gなら売ってる
720Socket774:2010/12/08(水) 22:42:41 ID:53xnxdYz
それこそ任意にパーティション器って遣えばいいだけだな。
漏れは1パーティションで目一杯広げて使ってるけど。
721Socket774:2010/12/08(水) 23:11:11 ID:HhhKnRec
切らないで、フルで使ってデフラグしてたほうが早いだろ
722Socket774:2010/12/09(木) 07:03:07 ID:g9WrBPS9
SSDあるんだから
HDDに速さも止めたところで太刀打ちの仕様がない
723Socket774:2010/12/09(木) 07:52:41 ID:Yxsn9985
1プラに求めるものは安定性・耐久性。
ってかそれぐらいしか売りがなくなってしまった。
724Socket774:2010/12/09(木) 09:33:36 ID:w1nq4M5s
気分の問題なんだよ!
725Socket774:2010/12/09(木) 11:11:43 ID:NW/EirZC
で、WD5002AALXは1プラってことでおkなん?
726Socket774:2010/12/09(木) 16:18:27 ID:I2EU6t4A
ssdは無いな。10年速い。今人柱が検証中だし。
727Socket774:2010/12/09(木) 19:01:48 ID:roFwxWNE
いや、結構普及し始めてるだろ
728Socket774:2010/12/09(木) 19:24:31 ID:obzAt8Xm
俺もゲームをインストールする専用にSSDを導入してるなー
小さいファイルを大量に読むタイプのゲームはかなり速くなる

デッカイファイル扱ったり倉庫代わりはまだHDDだねー
729Socket774:2010/12/09(木) 20:31:36 ID:/khRWxsE
>>727
自作PCとか組み込みマシン限定じゃないの?
730Socket774:2010/12/09(木) 23:52:18 ID:SRucfmob
ノートではSSDが主流
731Socket774:2010/12/10(金) 00:58:18 ID:wh6MXzJ6
http://nueda.main.jp/blog/archives/005410.html

WD7500AALX :SATA 6Gb/s、7200rpm、32MB、750GB

WD6400AAKS :SATA 3Gb/s、7200rpm、16MB、640GB

WD7502AAEX :SATA 6Gb/s、7200rpm、64MB、750GB
WD6402AAEX :SATA 6Gb/s、7200rpm、64MB、640GB

これって1プラッタなのか?
732Socket774:2010/12/10(金) 02:15:01 ID:/ClA7Gra
640は1プラ、750は2プラじゃね
733Socket774:2010/12/10(金) 03:51:01 ID:fAQqj0Ov
やっと500以上のが出るのか
734Socket774:2010/12/10(金) 04:09:00 ID:/ClA7Gra
よく考えたら750プラッタあるんだよな、両方1プラか
735Socket774:2010/12/10(金) 04:23:39 ID:KlwR+Gwb
やっとHDD増設できるわ・・・
首を長くして待ってたぜ!
736Socket774:2010/12/10(金) 04:35:43 ID:LZ8EbKCh
750GBが1プラッタなら文句なしだわ
やっと1プラッタで大容量キャッシュのHDDがきたな
737Socket774:2010/12/10(金) 05:15:45 ID:/ClA7Gra
海外フォーラム覗いてる感じだと640はなんか速度見るに320x2の2プラっぽいとか500プラ+αとかそんなんばっかだな
下のWDのスペックシート見てもWD5002AALXと比較して重量が違いすぎるし2枚なのかね

http://www.wdc.com/wdproducts/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
738Socket774:2010/12/10(金) 09:31:34 ID:s7kcbVEI
2枚の気がするねぇ
739Socket774:2010/12/10(金) 13:05:38 ID:cBZ7BTBM
青カビと黒カビって回転数同じキャッシュも転送も同じってのあるけど
それって何が違うん
740Socket774:2010/12/11(土) 18:40:09 ID:w8vKnQXk
新黒キャビアの750GBが今日祖父店舗で4700円程度か。
1プラなら飛びつくんだがいまいち枚数がわからないな
741Socket774:2010/12/11(土) 22:36:29 ID:mxbB/VhE
>>740
500GBの2プラ3ヘッド
742Socket774:2010/12/11(土) 23:51:17 ID:NNtd5JYh
青カビは医療の役に立ったりするが
黒カビはやばい肺に生えたりする。
743Socket774:2010/12/12(日) 19:10:06 ID:9h5q50T8
青カビ系チーズの名称は攻撃的
744Socket774:2010/12/14(火) 02:41:04 ID:RJu0EKnl
ゴルゴンゾーマ・ピカデイン
745Socket774:2010/12/14(火) 08:45:48 ID:xn1Nn3Cf
パルチザンチーズ
746Socket774:2010/12/15(水) 18:03:55 ID:wCuAGfAN
2011年に2.5インチHDDが3.5インチ超え
〜矢野経済研究所調べ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414404.html

本格的に1プラ終わりそうで泣いた
747Socket774:2010/12/16(木) 05:29:03 ID:Z1+O7UKd
ん?
次は2.5" 1プラッタに移行すればいいだけ。
古には5インチ1プラッタモデルや8インチ1プラッタモデルも逢っての、今の1プラッタだし。
748Socket774:2010/12/16(木) 10:54:17 ID:m0yTg4+r
今後の流れは、
・高速小容量:SSD
・低速大容量:複数プラッタHDD
に用途の二極化が起きそうで1プラHDDのニッチ度がより高まりそう、
という危惧じゃないかな?
危惧と言えば、中速中容量でしかも割高感の強いラプターの方がヤバそうだけど。
そういやスレの勢いにも反映してるように思う。
749Socket774:2010/12/16(木) 14:16:14 ID:+mOBhiX4
日立GST、7mm厚で500GBの2.5インチHDD「Travelstar Z5K500」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101216_414712.html

7mm厚のTravelstar Zシリーズの第2世代となる製品。ディスク1枚構成で500GBを実現した。
750Socket774:2010/12/16(木) 19:45:17 ID:ali2kqCV
>>749
2.5インチ・1枚で500GBなら、もう3.5インチいらないかな…?
消費電力も発熱も騒音も少ないだろうし・・・
751Socket774:2010/12/16(木) 22:01:03 ID:hswCWPag
2.5インチ1プラッタで500GBなら、静音PC的にもこれ一択になりそうだな
752Socket774:2010/12/16(木) 22:06:38 ID:EUfvR7YA
>>751
現実見ろ。 静音PC用途でならもうSSDが先を行ってしまった。
753Socket774:2010/12/16(木) 22:19:34 ID:hswCWPag
>>752
いや、SSDはもうとっくに導入してるけどね・・・・・・
HDDも消耗品なので。
754Socket774:2010/12/17(金) 18:10:28 ID:Is6SNPVv
ssdは今人柱が検証してるから結果町。
hddほどの信頼性は無いと思うけどね。にちゃんの鯖もssd使ってログ全部失ってたし、未だに復旧も出来てない。
755Socket774:2010/12/17(金) 18:52:01 ID:p8zCiMcK
2ちゃん鯖のは初期不良だし
756Socket774:2010/12/17(金) 20:19:55 ID:eJ7K5s9W
2ちゃんみたいな大手の顧客に初期不良の製品出したらダメだろw

普通の会社なら即効左遷だな
757Socket774:2010/12/17(金) 21:27:28 ID:5pK/qiLH
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
758Socket774:2010/12/18(土) 00:48:54 ID:cc0aav+4
Hitachi GSTのHDDは4TB〜5TBへ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4463.html

>3.5インチプラッタでこの636Gb/inch2という記録密度を実現した場合、1プラッタの容量は1TB前後となる
>そしてそれはこの1年以内に実現可能だという。
759Socket774:2010/12/18(土) 05:24:55 ID:Reu3QIDm
>>754
多分kamome鯖の事だろうけど、そのkamome鯖で問題を起こしたのはSSDじゃなくてHDD(ST3250310AS)だよ
ちなみに2chの鯖の過去ログはSSDじゃなくてHDDに保存されている
760Socket774:2010/12/18(土) 13:36:35 ID:ko+SPpqr
5000AAKX通販で買ったけど
茶箱の中身がスカスカガタガタすぎんだろ
申し訳なさ程度に巻いてあるプチプチが悲しい

HGSTの白箱のはしっかりしてんな
761Socket774:2010/12/18(土) 16:04:47 ID:c5KF9Gdg
箱自体が緩衝材だからさほど気にしなくても平気。
平べったいとこをぐーで殴って血が出るような箱なら要注意。
762Socket774:2010/12/18(土) 19:16:40 ID:BXaYVcG6
サーバーにSeagateのHDD使うこと自体間違ってるだろ・・・。
763Socket774:2010/12/18(土) 21:58:47 ID:GSEu2y0T
やっぱMicropΩlisだろ
764Socket774:2010/12/19(日) 08:26:48 ID:QoSjZkPi
SASでないと
765Socket774:2010/12/22(水) 06:29:14 ID:riXal6rW
エンタープライズ向けくらい使えばいいのにな。
Cheetah15kなんて300とか600GBでも2.5"SASやSSDが出たせいで結構安いんだし
766Socket774:2010/12/22(水) 07:09:20 ID:a/RMRtYY
I/Fが高えよ
SATAにSAS繋げられないようにした奴アホすぎ
767Socket774:2010/12/22(水) 07:21:13 ID:riXal6rW
いや>>759の事だ
768Socket774:2010/12/23(木) 04:03:56 ID:/XTWAhMs
HGSTの新型2TBがなかなか速いようだが、そのプラッタ使った1プラ品は出ないのか・・・
769Socket774:2010/12/23(木) 17:14:10 ID:GpWQXxFL
>>768
これか

Deskstar 7K3000 2TB (HDS723020BLA642)のレビューと評価
ttp://club.coneco.net/user/14000/review/51711/
ttp://img2.coneco.net/review/51711_02l.jpg

1プラだと640GBになるから中途半端で無理だろうな
1TBプラッタの1プラまで待つしか無さそう
770Socket774:2010/12/23(木) 18:40:47 ID:i088bX1z
いまのHDDってこんなに早いんだ。そろそろ買い換えようかな。
771Socket774:2010/12/23(木) 18:51:38 ID:FkjfnQ0M
170MB/sか
直線速度はちょっと前の高速SSD並だな
再来年あたりにはHDDもSATA6G必須になりそう
772Socket774:2010/12/24(金) 01:46:08 ID:HT7Obf5I
a
773Socket774:2010/12/24(金) 02:51:32 ID:J4vw4vO8
HGSTの新しいの1プラで出ないかな
774Socket774:2010/12/24(金) 04:55:40 ID:2OdsnUBe
>>769
いいね〜
これの1プラッタを出してくれ!
775Socket774:2010/12/24(金) 07:54:51 ID:cWnPZOQ/
プラッタ数??
多ければ、一枚辺りの負担が減るような?
776Socket774:2010/12/24(金) 10:09:40 ID:uMUViPiJ
10枚プッタラきぼん
777Socket774:2010/12/24(金) 11:12:30 ID:P5qlfqPT
2プラッタRAID 0システムキボン
778Socket774:2010/12/25(土) 03:09:58 ID:g6lDoLc/
ラプタンを除いたHDDで一番速いのは、WD1002FAEXみたいなので、
WD1002FAEXをまた買おうと思ったのですが、WD1002FAEX-R というのが
新たに出てるのですが、これはR無しと何が違うんでしょうか・・
779Socket774:2010/12/25(土) 03:26:52 ID:y/8Gfbvj
スレチ
780Socket774:2010/12/25(土) 04:15:15 ID:ZcCPgKTV
SSDにプッタラ入れたらどうなるのっと
781Socket774:2010/12/25(土) 12:26:01 ID:0FhT1hfT
破壊的で創造的な無謀行為
782Socket774:2010/12/25(土) 16:40:01 ID:1tJPpujr
プラッタ毎に分散読み書きすれば
理論上枚数あるほど速くなるんだけどな
783Socket774:2010/12/26(日) 15:33:30 ID:/LIDTb6L
チャリが三台あっても漕ぐ奴が一人しかいなかったら意味ないだろが
784Socket774:2010/12/26(日) 21:51:32 ID:VONMLXlJ
チャリが一台あって3人で漕いでるシーンは良く見たな
785Socket774:2010/12/26(日) 22:46:48 ID:2Gal7AzZ
チャリが3台あって1人で漕いでるシーンは見たことないな
786Socket774:2010/12/26(日) 23:09:06 ID:I8ptwWG5
シルバーチャリ乙!
787Socket774:2010/12/27(月) 01:40:58 ID:uRLvFQf9
バーチャルチャリ乙!
788Socket774:2010/12/27(月) 01:47:47 ID:PUaHk0iC
>>782
同じ書き込み速度で同じ量のデータを切れに分けられるとは思えないんで、head軸が同軸でそれやったら無駄が多すぎてだめなんじゃね?
出来るならもう出てるとおもうなぁ
789Socket774:2010/12/27(月) 21:06:10 ID:3QrEy6Y1
>>786
ジョジョですか…。
790Socket774:2010/12/29(水) 02:02:55 ID:Yn/hxC4G
ブラボー!!
791Socket774:2010/12/29(水) 10:09:12 ID:COfJwGbs
ブラボーアイ!!
792Socket774:2010/12/30(木) 14:18:30 ID:rRMzMfS6
ガールズブラボー
793Socket774:2011/01/02(日) 21:47:55 ID:gY9xdy2D
2枚までなら特に故障するわけではない。
4枚でも条件によっては、ほぼ変わらないよ。
794Socket774:2011/01/05(水) 15:21:36 ID:bn/d6Kpe
現行のWD5000AAKSは5-6ジャンパでSATA1に切り替えられますか?
795Socket774:2011/01/05(水) 17:48:29 ID:aL7BoXsE
>>794
なぜ、メーカのデータシートで確認しない?
聞けば済むって思ってる「俺様お客様」なひと?
ggrks://support.wdc.com/product/kb.asp?groupid=606&level1=6&modelno=&lang=jp
796Socket774:2011/01/05(水) 18:01:30 ID:bn/d6Kpe
>>794
出た当初の5000AAKSがジャンパで切り替えられるのは知ってるんだよ。
現行で仕様変更があったかどうかを聞いてるわけ。てか3200AAKS使ってるし。
一応データシート見直したが「変わってない」でいいんだな?
ggってなんでも解決するなら質問厨なんてとっくに消滅してるだろうが。
797Socket774:2011/01/05(水) 18:45:41 ID:t38Ry263
突然仕様が変わってるかもしれないなら人に聞いても無駄だな。
自分が買ってきたものから変わってるかもしれない。
WDは突然の仕様変更がデフォだしさ。
798Socket774:2011/01/05(水) 21:26:45 ID:Vq/nr0p0
後だしじゃんけんしといて回答くれた人に暴言とかどんなガキだよ。 気分悪い。
799Socket774:2011/01/05(水) 21:45:52 ID:SpoTgNno
気色も悪いな
800Socket774:2011/01/06(木) 03:09:28 ID:0xQVQUJq
>>796
質問の意図を書けばいいだけなのに逆切れw
そしてフルボッコ
801Socket774:2011/01/06(木) 08:30:45 ID:GEXFcI6P
ggrks://はひどい。
切り返しの一言も言ってみたくなるな
802Socket774:2011/01/06(木) 10:18:19 ID:ICKTi+ZA
ggrks://でもダイレクトに教えてくれてるじゃないか。
俺は親切過ぎると思った。
正しい利用法は
ggrks://www.google.co.jp/search?q=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E8%AA%9E%E5%8F%A5
803Socket774:2011/01/06(木) 14:33:25 ID:qd716Cno
750GBプラッタのBlue早く出ろ
804Socket774:2011/01/06(木) 14:58:59 ID:0NJ/oK73
>>803
禿同、バランスの良いBlueが好きだ。
スレ違いだけど750GB*2の1.5TBが欲しい。
805Socket774:2011/01/06(木) 22:37:28 ID:3aYh2pl3
ID:bn/d6Kpe [2/2]が糞過ぎてワロタ
806Socket774:2011/01/18(火) 22:35:43 ID:+RzI/XS6
>>804
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
807Socket774:2011/01/19(水) 06:34:04 ID:TvqPayXM
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´ 
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ 
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ 
      r /      ヽ  ヽ  _Lj 
 、    /´ \     \ \_j/ヽ 
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´ 
           ̄ー┴'^´ 

         ИΟΚΙΑ
808Socket774:2011/01/20(木) 16:24:00 ID:7nmJ4e7X
>>807
気のせいかそれボーダフォンでも見た覚えがあるのだが…
809Socket774:2011/01/20(木) 18:45:50 ID:LFP4kkAk
本家ノキアの起動画面は手を取り合うものですよ (not Handshake)

807は冗談でNOKIAをИΟΚΙΑ(キリル+ギリシア文字の組み合わせ)にしたものですw
810Socket774:2011/01/23(日) 16:36:44 ID:dF4xF30o
よんだ
811Socket774:2011/01/24(月) 01:45:31 ID:PTcLMCn/
1TBプラッタまで新製品でないのかな
812Socket774:2011/01/24(月) 20:25:27 ID:37ocLStL
(゚∀゚)プッタラ!!
813Socket774:2011/01/25(火) 03:49:13 ID:dIX6fJMW
( ゚ω゚ )プッタラ!!
814Socket774:2011/01/25(火) 05:09:55 ID:waWne0Kv
             ハ,,ハ
            ( ゚ω゚ ) プッタラ!!
         ハ,,ハ |__|\ 
         ( ゚ω゚ )|__| 
        O┬−へノ
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪::::::
815Socket774:2011/01/25(火) 06:56:42 ID:0J0utvxl
やだぁ 黒キャビ500は1プラでなきぁ やだぁ
816Socket774:2011/01/25(火) 15:34:02 ID:++Al+wck
3.5インチと2.5インチってどっちが長寿命なんだ?
817Socket774:2011/01/25(火) 16:01:20 ID:Ma+E7J3S
2.5インチHDDってロード/アンロードしまくるから寿命短いイメージがあるな
818Socket774:2011/01/25(火) 17:08:08 ID:iBewteNe
小型だから部品に加わる応力が小さくて2.5インチの方が長持ちすると想像
体積と表面積の比でみても表面積が3.5インチより大きいから放熱も有利だしね
819業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/01/25(火) 17:17:42 ID:n0BWUC0x
 |  | ∧
 |_|Д゚) Z7K320をつこうてるのですが。
 |文|⊂)   このスレ的には邪道でしょうか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
820Socket774:2011/01/25(火) 17:59:35 ID:nJLKMY/x
>>818
部品は細かい方が壊れやすいよ
821Socket774:2011/01/25(火) 20:40:29 ID:nJLKMY/x
詳しく言うと熱や圧力で形状変化してマージンを越えちまうんだよ
822Socket774:2011/01/25(火) 21:28:22 ID:0J0utvxl
やだぁ 黒キャビ500もワンプラにしてくれないとやだぁ
823Socket774:2011/01/25(火) 22:05:54 ID:/tLsjvB/
>>816
3.5インチ:大抵のモデルが24時間365日稼働対応・ロードアンロード回数30万回
2.5インチ:特殊モデル以外24時間365日稼働”非対応”・ロードアンロード回数60万回

これだけじゃ一概にどちらが長寿命とは言えないが、
3.5インチは動かしっぱなし向き、2.5インチは頻繁なON/OFF向きって感じかな
824Socket774:2011/01/26(水) 00:24:54 ID:8oQ9225j
PT2録画PCに2.5HDD入れようおもたら

>特殊モデル以外24時間365日稼働”非対応”

しらんかった
しょんぼり
825Socket774:2011/01/26(水) 00:49:53 ID:HeFiTWMF
システムをSSDにでも分けて、
半年か1年で使い潰すつもりで使えばいいさー。
826Socket774:2011/01/26(水) 01:17:28 ID:fHZReeVi
HGSTの7k750と5k750に関しては24x7対応
827Socket774:2011/01/26(水) 17:54:16 ID:2UQT5mV6
>>826
オプションでEA Models(HTE〜)のみの対応だよ、データシートよく見れ
828Socket774:2011/01/29(土) 02:40:48 ID:IO//6nEL
829Socket774:2011/01/29(土) 09:36:39 ID:4v5gztvb
Seagateなんて使うやついないだろwwwwwwwwwwwwww
830Socket774:2011/01/30(日) 19:25:42 ID:lC6H95Fp
海門は寒村と同列の扱い。一度落ちた信用は取り戻すの無理
831Socket774:2011/01/30(日) 19:35:37 ID:94IaKn+e
やらかしてないメーカーとかあるのかw
832Socket774:2011/01/30(日) 19:48:27 ID:3P53ol+k
一度落ちた信用は取り戻すには難しい
今安定してる日立もいつかは…
833Socket774:2011/01/30(日) 20:11:49 ID:R9V6+Ebr
日立もやらかしてるだろ
834Socket774:2011/02/02(水) 03:02:55 ID:6JBOy+BW
>>830
寒村のHDDってそんなに信用がないの
まあ、自分が使うならP2Pのキャッシュ用までだけどなw
835Socket774:2011/02/02(水) 04:46:32 ID:qgoToxGQ
>>834
俺ならZFSのlogやcacheに使えるかどうか迷うレベル
836Socket774:2011/02/02(水) 05:28:36 ID:66L1u3Xs
「キャッシュにこそ最高の能力が求められる」ってCPU設計者がゆってた。
837Socket774:2011/02/02(水) 20:00:51 ID:ogM9HAvp
ZFS言いたいだけちゃうんかと
838Socket774:2011/02/03(木) 16:04:41 ID:sNTgpvC8
それはお金の都合でメインメモリをSRAMにできないから
839Socket774:2011/02/04(金) 01:35:35 ID:b3sX4Bs0
SM的に次はMRAMでひとつ
840Socket774:2011/02/05(土) 06:30:32 ID:Dp5CE/uQ
>>823
これ別に毎日電源切るような場合は気にする必要無いよな
841Socket774:2011/02/06(日) 14:14:28 ID:QjuSYWzt
私はシャットダウン派です
842Socket774:2011/02/07(月) 17:00:12 ID:e8ya9x34
いつまで待てば黒キャビ500は1プタラになりますかぁ
ワチキ待ちくたびれちゃったわぁ
843Socket774:2011/02/07(月) 17:21:52 ID:Q2ft8sZW
844Socket774:2011/02/08(火) 02:56:01 ID:czbvXFLO
??
845Socket774:2011/02/08(火) 03:13:17 ID:oQi5TyRK
???
846Socket774:2011/02/11(金) 19:43:32 ID:xGKGi1ZM
http://geizhals.at/deutschland/a605368.html
仮にも日系企業なら日本でも発売しろよ
847Socket774:2011/02/12(土) 00:41:52 ID:GzWEfVkA
いいえ米系米国企業です
848Socket774:2011/02/12(土) 14:28:20 ID:vo2sVftY
>>846
>本社機能を米国カリフォルニア州サンノゼ市に置き

社長&CEOも米国人っぽい
849Socket774:2011/02/12(土) 15:10:16 ID:8SITEjEl
元々IBMだってことも本社がアメリカだってことも知ってるよw
仮にも日立グループならって意味合いで言ったのさ
850Socket774:2011/02/12(土) 15:51:02 ID:nYC7ijWM
まあ、精密機器メーカーは売られ買われの世界で動いてるから
eMachinesなんかも韓国系→米国(日系人)→台湾と渡り歩いてる。
851Socket774:2011/02/16(水) 16:18:05 ID:S/ERPE+N
>>828
250GBは1プラッタ1ヘッドなら欲しいな。
852Socket774:2011/02/18(金) 00:21:13 ID:QDGGie3z
えっ これってワンプラのワンヘッドなんでしょ
ワチキ、間違っているのかしらぁ
853Socket774:2011/02/18(金) 05:44:38 ID:C4u6eF92
>>831
海門は対応が不味かった
854Socket774:2011/02/18(金) 08:14:33 ID:uHiR6BNn
今更?
855Socket774:2011/02/18(金) 08:16:10 ID:uHiR6BNn
>>842←忘れてた
856Socket774:2011/02/18(金) 13:29:33 ID:WKkmgg5M
>>852
間違ってないでしょう
今時250GBプラッタは流石に有り得ないし
857Socket774:2011/02/19(土) 21:27:45.67 ID:eee33zVb
ずばり現在のお勧め1プラ教えて下さい
容量は500GBで
858Socket774:2011/02/19(土) 21:31:06.02 ID:jBBgtfpf
WD5000AAKS-R

WD5000AAKX-R
859Socket774:2011/02/19(土) 22:24:26.57 ID:eee33zVb
>>858
アマゾンで上の買う事にしました
ありがとうです
860Socket774:2011/02/20(日) 06:07:20.98 ID:/G5YB0xP
上と下で違うのはSATA6G対応だけかな?
861Socket774:2011/02/21(月) 20:16:17.09 ID:Me/LsGn7
今時なら低回転モデルだべ
速さ欲しいならストライピングするかSSD買うかするしな
・・・と思ってたが最近は5400RPMなんてないのかな
調べてみると7200RPMばっかりだ
862Socket774:2011/02/23(水) 17:57:12.35 ID:/qHqpnDL
この当時はまだ速度が求められてたんだよ
863Socket774:2011/02/23(水) 22:20:41.74 ID:CDNwe5o9
864Socket774:2011/02/23(水) 22:54:06.88 ID:QMx8wX+h
>>863
PC4台全部シーゲートでそろえてHDD8台中4台(しかも対象シリアル外)ロックしたからもう二度と買いません
865Socket774:2011/02/23(水) 23:40:58.89 ID:XxYZm2Fb
Western Digital、Samsung、Maxtor、Seagate持ってるが、
Seagateだけ不良セクタ発生しとるわw
866Socket774:2011/02/24(木) 11:05:45.75 ID:RWvE8IHu
>>861
>今時なら低回転モデルだべ

これはMaxLine登場時から同じことを言ってた。
そのMaxLineがまたどれもこれも短命でねえ。
5年保証の4年目には再度RMAに出す気力も消えた。

>>864
対象外のロックなら例のロック騒ぎとは無関係。
二度と買わないのは勝手だし好きにしたらいい。
867Socket774:2011/02/24(木) 11:11:11.80 ID:RWvE8IHu
「不良セクタ」なんてものはないでしょ。
2TBで3907029168個の論理セクタがあってLogical Block Addressingで管理されてる。
不良セクタがあるというならLBA何番が不良セクタか答えてみて。
868Socket774:2011/02/25(金) 01:16:19.42 ID:0S2l93uQ
また変なのが・・・
869Socket774:2011/02/25(金) 02:22:32.55 ID:JAbiO+NA
白馬は馬に非ずとか言いたいお年頃なんよ、きっと
870Socket774:2011/02/25(金) 14:54:08.58 ID:XV4r7hDm
だからぁ ワチキの大好きな黒キャビ500がワンプラに変身するのは何時なのっ
871Socket774:2011/02/25(金) 15:06:21.03 ID:LZyxn1bF
変身するのは敵が現れた時って決まってるんだよ!
872Socket774:2011/02/25(金) 20:22:05.92 ID:XV4r7hDm
敵が現れてからですかぁ
敵が弱すぎて黒キャビ5は変身の必要がなかったのねぇ
873Socket774:2011/02/25(金) 21:07:14.99 ID:4QvMsVw4
1プラのらぷたんを待ち続けていたらSSDの時代が来ていたでござる
874Socket774:2011/02/25(金) 23:22:49.11 ID:UW+yG6yW
初代からラインナップに有ったのになんで待ち続けちゃったの?
875Socket774:2011/02/26(土) 16:54:14.04 ID:xuka3t5s
Z5K500はまだですかね?
876Socket774:2011/02/27(日) 10:12:02.76 ID:tyj73WGH
>>873
1500HLHXか?
俺は今でも待ってるんだが、いつ出すんだろうな
877Socket774:2011/02/27(日) 10:41:34.66 ID:WQdjb+Pd
1プラッタ 500GB 5400rpmでお勧めどれですか?
878Socket774:2011/02/27(日) 19:34:32.22 ID:KFV3M6ML
Z5K500を待つのがお勧め
879Socket774:2011/02/28(月) 16:46:45.65 ID:NeJjnPlE
ワチキは黒キャビ5のワンプラ、あきらめたわっ
880Socket774:2011/03/01(火) 17:06:43.16 ID:PvBRlcXa
祖父でWD500G注文したんだけどまだ発想されないそろそろ24時間立つ
881Socket774:2011/03/01(火) 21:21:04.23 ID:PvBRlcXa
発送された 初1プらワクテカ
XP用に使う
882Socket774:2011/03/01(火) 21:43:34.70 ID:JALrEp0g
その発想はなかったわ!
883Socket774:2011/03/01(火) 22:00:20.38 ID:a6JBFbfN
WD5000AAKX
って1.5GのSATA Jumper Settingsできないんだな・・・・
古いMBじゃ使えなさそう
884Socket774:2011/03/02(水) 11:54:25.67 ID:0jgitcXV
1プラ1Tはまだですか
885ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2011/03/02(水) 12:43:16.67 ID:15p+HMDf
>>884
まだまだでしゅ(^▽^)
886Socket774:2011/03/03(木) 20:27:04.83 ID:Ti9w8gsu
多分半年以内には出るんじゃないかな
887ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2011/03/03(木) 22:57:02.33 ID:EhfChHHT
そうでしゅか(^▽^)
888Socket774:2011/03/05(土) 12:49:09.21 ID:qBJ4mj9n
WD5000AADSが1プラッタの上、騒音値が小さいので検討しておりますが、
使用してらっしゃる方おりますか?
889Socket774:2011/03/05(土) 16:05:33.01 ID:6BWO05bD
890Socket774:2011/03/05(土) 18:25:59.86 ID:B4rD15xo
にゃおーん
891Socket774:2011/03/05(土) 18:48:31.57 ID:CxV5lh/v
1Tプラッタみたいだが、そこのコメントの10Gワロタ
892Socket774:2011/03/05(土) 18:54:23.65 ID:CxV5lh/v
http://extrahardware.cnews.cz/galerie/y_frame_index.php?6
今開催されてるCebit2011だから、直ぐには出そうにないな。
893Socket774:2011/03/05(土) 20:08:05.34 ID:T9PeikRw
>>888
メインで1年ぐらい使ってるよ
音は昼間は気にならないけど夜中にテレビとか消してると少し気になる
低速病とかは気にならないけどロットによっては違うかも分からん
894Socket774:2011/03/05(土) 22:32:58.51 ID:qBJ4mj9n
>>893
レスありがとうございます。
895Socket774:2011/03/06(日) 17:26:22.17 ID:0vfw5/vf
WD5002AALXって静かのなの?
今使ってるWD1002FAEXの速度が低下しだしたから、
それをデータ用にして、システム用にこのHDDを買おうと思ってるんですが。
896Socket774:2011/03/06(日) 19:41:52.67 ID:G866OCuC
ググッったら、韓国のサイトだがこういうの出てきた
http://www.playwares.com/xe/17581848
897Socket774:2011/03/06(日) 19:46:02.72 ID:G866OCuC
やっぱ、1プラ静かなのかな?WDの500Gのやつは防振板ついてないから煩いかと思ったが、
そうでもないのかも。
静かな機種として、1プラとか670Gプラッタ+5000回転のEARSシリーズなんかが上位に来てる
のをみるとそう思う。
898Socket774:2011/03/06(日) 21:26:29.41 ID:qG+EBJhh
>>504
1プラのWD5000AAKSはなかなか静かだよ
899Socket774:2011/03/07(月) 19:37:47.50 ID:wpVAOqNU
900Socket774:2011/03/07(月) 22:53:36.95 ID:a+HJV53K
【経済】日立、ハードディスク事業を米ウエスタン・デジタルに売却…3500億円で

ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299501853
901Socket774:2011/03/07(月) 23:11:39.47 ID:P0PMwF9S
そのうちシーゲートも身売りしてサムスンとWDだけになりそうな勢いだな
省スペース化と低発熱が民間需要で必須にちかいからSSDが一気にシェア伸ばしたのが原因か
902Socket774:2011/03/08(火) 00:51:30.02 ID:dKjUbaMF
>>899
これってWD初の1プラッタ1ヘッドだよな?
903Socket774:2011/03/08(火) 01:50:42.58 ID:x41BHY6g
>>901
そうなったら2.5インチは東芝、3.5インチはWDしか買う物がなくなっちゃうから独禁法に触れるニダ。
904Socket774:2011/03/08(火) 11:59:37.63 ID:q/l/8ihu
>>895
HGSTのP7K500と変わらないぐらい静かでびっくりしたよ
温度はP7Kより+3℃ぐらい高め
正面から風を当てた状態で、室温24℃の時でHDD本体30℃ぐらい
905895:2011/03/08(火) 12:58:56.84 ID:ukywCWQx
>>904
情報ありがとう。
実は今WD5002AALX届いてフォーマット中。
防振用パーツも付けたからめっちゃ静かでビックリだよ。
906Socket774:2011/03/08(火) 23:04:54.07 ID:Kc5sLilv
>>900
おいおいエイプリルフールは3週間先だぜ
907Socket774:2011/03/09(水) 19:28:34.38 ID:VM37Xp8H
調べてみたら2.5の7mm厚って日立しか作ってないんだな
つまりWDになっても7mm厚を選べば低速回避・・・?
どこの工場のが低速になるかもってのは情報ある?
908Socket774:2011/03/09(水) 21:27:51.16 ID:mGimEYPO
まあ日立の技術が介入すりゃWDの突然死は免れるだろう
909Socket774:2011/03/09(水) 21:54:57.83 ID:B7Zq4ah+
いやいや、WDの技術がHGSTに、そして突然死
910Socket774:2011/03/10(木) 15:32:19.80 ID:cj6a6+Ua
まあ日立の技術が介入すりゃ宇宙の熱的死は免れるだろう
911Socket774:2011/03/11(金) 07:51:38.10 ID:QnI5JmBc
× QC
○ QB
912Socket774:2011/03/11(金) 19:47:35.99 ID:8fVBiP9p
キリコ?
913Socket774:2011/03/11(金) 20:26:39.01 ID:2O8zj996
クイーンズブレイドだよ
914Socket774:2011/03/11(金) 20:32:25.17 ID:xhHiZD1C
1000円カットだよ
915Socket774:2011/03/11(金) 21:02:37.99 ID:vF8etidY
>>912
もしかして、おっさん乙なのか?
916Socket774:2011/03/12(土) 09:14:56.50 ID:s6+dSgxi
俺は彷徨ってないぞ!
917Socket774:2011/03/12(土) 11:06:18.95 ID:EnwgqCS0
ウドのうどんは苦い
918Socket774:2011/03/12(土) 11:49:12.16 ID:vp9TS6/G
919Socket774:2011/03/12(土) 12:11:01.09 ID:eIS7PAP2
マギカネタとかやめてください
920Socket774:2011/03/12(土) 14:17:28.34 ID:CyzMqtH/
1プラッタHDDのミッションディスクがついに完成したぜ!
921Socket774:2011/03/18(金) 06:27:46.76 ID:2Txfw3AI
さっこんはウェスタンデジタルが目障りでしょうがない

なんでこうなったのか
922Socket774:2011/03/18(金) 12:54:13.40 ID:cn/Tt15c
やたら海門ばかり語る奴の方が目障りw
923Socket774:2011/03/18(金) 13:57:39.66 ID:zYO+gF8/
WDとSeagateの2強時代になるんだからどっちかの話題になるのは自然
そこで、サムソンの話ばっかりになったら気持ち悪いが・・・
924Socket774:2011/03/18(金) 15:05:01.31 ID:X5xd1k9a
アドン
925Socket774:2011/03/18(金) 16:31:52.78 ID:I0vBKgo5
サムスングはアウトオブ眼中
926Socket774:2011/03/18(金) 19:46:19.20 ID:cn/Tt15c
あえて三星のフォローするなら、中身は殆ど日本製w
927Socket774:2011/03/18(金) 20:20:34.66 ID:F5AUrfz6
キムチック・ファームについては言及無しですか、そうですか
928Socket774:2011/03/18(金) 22:55:59.30 ID:/yz8BGJD
サムチョンは論外
929Socket774:2011/03/20(日) 02:48:58.82 ID:sOda4xTf
バランスよく各社戦ってくれないと我々にはマイナスにしかならんぞ。
930Socket774:2011/03/20(日) 10:54:03.67 ID:MUV2/TqQ
メモリ、液晶を見る限りサムスンは不要
931Socket774:2011/03/20(日) 22:14:35.36 ID:YSsmWfIZ
ここHDD(しかも1プラッタ限定)スレだし。
932Socket774:2011/03/20(日) 22:27:14.17 ID:4fZv74d0
サムスン持ち上げればこのスレがなくなる
933Socket774:2011/03/21(月) 06:11:39.80 ID:s4NMiMdz
複数プラッタはすぐガシャガシャ鳴って壊れる

数年もたないならSSDのほうがマシで内科医?
934Socket774:2011/03/21(月) 07:04:46.86 ID:zydyqEBX
ここワンプラ…なにいってるの?
935Socket774:2011/03/21(月) 07:49:52.14 ID:T+t6mnw0
すぐってのは大げさだと思うわw
936Socket774:2011/03/21(月) 15:50:46.66 ID:3SWs4VE0
1Tプラッタまだ来ないのか?
937Socket774:2011/03/21(月) 18:04:17.46 ID:Q3ePfbjG
大容量が欲しくてついに3プラのBarracudaLP買っちまったぜ・・・
938Socket774:2011/03/21(月) 19:36:25.29 ID:Q2EzrKEJ
1プラ1T、いいわねっ
けど密度が上がって、 なんでもないのっ 気にしないでねっ
939Socket774:2011/03/21(月) 22:20:36.97 ID:3SWs4VE0
>>933
その代わり、SSDは突然死するぞ。
プッツン→データ全滅
HDDはカッコン病程度だったらデータ死なない。
940Socket774:2011/03/21(月) 23:48:29.47 ID:MzYs2rEo
突然死はHDD,SSD問わずありえるでしょ?
941Socket774:2011/03/22(火) 04:10:15.17 ID:PxwFPNV0
HDDは危険信号発するが、SSDは本当に突然死する。
942Socket774:2011/03/22(火) 13:24:28.32 ID:fL5dOC8F
自動車 vs 飛行機 の安全性対決みたいなもんか?

HDD:電子回路(ロジック)+駆動メカ(モーター/アクチュエータ)
SSD:電子回路(ロジック)+記憶素子(NAND型Flashメモリ)

構造的には突然死はどっちもありえる感じなんだが、
それなりの傾向があるとするなら要因は何かな?
943Socket774:2011/03/22(火) 14:21:19.13 ID:7nEgWp1C
どっかのSSDは読み取り専用になるらしいけど
OSの起動ドライブとして使ってると立ち上げられなくなるけど
他のPCに繋げばデータは吸い出せるらしい

これが不可能はHDDより数万倍信頼性が高いよね
吸い出し屋に頼めばHDDも可能かもしれんが金かかるし
944Socket774:2011/03/22(火) 15:45:17.61 ID:NY6ZF/il
>>943
システムドライブが逝った時点で吸い出さなきゃならないデータがあるのがダメだろ
しかもここは1プラスレだから分けている人が大半だと思う
945Socket774:2011/03/22(火) 15:45:19.77 ID:yNE54QKq
SSDがFlashROMからFeRAMかMRAMになればいいだけなのに、
高集積化と大量生産化はできないのかね。
946Socket774:2011/03/22(火) 17:12:24.77 ID:gWxeYNie
>>943
>読み取り専用になる

これは突然死じゃなくて寿命だからちょっと話し違うけどね。
947Socket774:2011/03/22(火) 17:29:37.49 ID:lf7BmNsS
寿命じゃないよ
948Socket774:2011/03/22(火) 23:21:24.42 ID:wXQ7kxv6
えっ?
949Socket774:2011/03/22(火) 23:45:53.69 ID:1ezyULT1
そもそもフラッシュの制限回数は、
寿命じゃなくて生のエラー率が100万分の1を超えるとか、そういう次元の数だろ
950Socket774:2011/03/23(水) 05:51:29.00 ID:qmuxNNGv
安全厨 vs 突然死厨
ファイッ!!!!!!!!!!
951Socket774:2011/03/23(水) 13:06:06.73 ID:AGSbkiUU
”突然死”する奴は…”不運(ハードロック)”と”踊(ダンス)”っちまったんだよ…
952Socket774:2011/03/23(水) 14:04:27.05 ID:DLLyLcGS
いきなり特効(ぶっこみ)されても困ります
953Socket774:2011/03/23(水) 18:49:27.88 ID:N90J/3VU
ぶっこみの拓
954Socket774:2011/03/23(水) 23:32:31.20 ID:LK5L9P6B
幻の6枚プラッター
955Socket774:2011/03/24(木) 05:24:56.83 ID:11LqqE2h
いあいあ すとらま
らぷたー らぷたー
956Socket774:2011/03/25(金) 01:08:52.70 ID:+u8L1xUT
F/A-22
957Socket774:2011/03/25(金) 19:27:48.34 ID:ZFeor9jj
3200AAKSの俺参上。
ラプに比べると遅いが静かで行ける。
958Socket774:2011/03/25(金) 19:44:53.94 ID:OnZZ6u/z
test
959Socket774:2011/03/26(土) 12:38:39.59 ID:uRiQAac8
1TBプラッタ×3枚の3TBマダー
960Socket774:2011/03/26(土) 12:54:50.76 ID:k0oWVV3O
それが出るなら4プラ使った4TBが欲しいわw
961Socket774:2011/03/26(土) 13:12:46.83 ID:WVV3eMOX
そろそろ次スレの季節。
962Socket774:2011/03/26(土) 22:05:41.54 ID:r3mm5axt
2TBの壁もあるし今後の数年間で3.5インチで2TBプラッタ→2.5インチでry→1.8インチryって感じで発展してほしいところだな
あと互換性のためにしばらくは非AFTのやつも作って欲しいな
そしてWDwithHGSTには独禁法適用で分裂してほしいな
963Socket774:2011/03/26(土) 23:41:39.02 ID:OHk4CQAd
1プラッタだと薄いおかげでまんべんなく風を当てられるね
964Socket774:2011/03/26(土) 23:46:01.56 ID:ClgaWNta
7200・12が最強だと思ってる時期がありました、5台買いましたよ
965Socket774:2011/03/30(水) 21:32:30.80 ID:nILW4pbI
5台は凄いわねぇ ワチキは1台買ってRAID0で遊びたくて2台目を買ったのっ
そして今はぁ サラバしちゃったぁ
966Socket774:2011/03/30(水) 21:40:44.02 ID:IbXQaAEN
いつが2tと3tの買い時なんだよっ
500Gまとめたい!
967Socket774:2011/03/31(木) 10:06:17.07 ID:gaxcZFcc
2トン3トンってそんなに500GBのHDD買ってどうすんだよと思った
968Socket774:2011/03/31(木) 12:24:42.38 ID:7Cj+ia/S
放射線避け
969Socket774:2011/04/02(土) 21:18:10.27 ID:IdF1nc7v
1TBは秋ごろまでこない
970Socket774:2011/04/05(火) 00:23:26.34 ID:bhaPRa4G
t
971Socket774:2011/04/05(火) 04:00:33.42 ID:bmZJsJRo


     )、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
   <´ プルトニウムが臨界したんじゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

972Socket774:2011/04/05(火) 09:11:52.66 ID:OvgNCnBJ
プッタラ!!(゚∀゚)
973Socket774:2011/04/06(水) 05:33:27.10 ID:GNjXO8VX
メルトダウン!!!!!!!!!
974Socket774:2011/04/08(金) 03:38:35.59 ID:jpXaVmV5
a
975Socket774:2011/04/08(金) 18:32:49.61 ID:z+4VvFey
976Socket774:2011/04/08(金) 19:16:02.25 ID:5p258o5w
それ黒キャビア
サブ機やシステムに使わないのなら、青キャビアで十分。
977Socket774:2011/04/08(金) 19:25:06.07 ID:L6+ouSlP
1プラッタって欲しい人ってシステム用じゃないの?
978Socket774:2011/04/08(金) 19:54:33.52 ID:z+4VvFey
979Socket774:2011/04/08(金) 21:17:00.89 ID:jHEx8o80
だったら黒キャビで良いんじゃね?
WD5002AALXシステムに使っているが、静かで近くにファン無くても30℃超えないし。
980Socket774:2011/04/09(土) 00:13:41.18 ID:ZVHI7bsD
WD5002AALXだとケーブルでも買い足せば、送料がが無料になってしまう事に気がついた!
981Socket774:2011/04/09(土) 04:21:30.82 ID:6YDow22w
サムソンの666GBプラッタまだかな〜
982Socket774:2011/04/10(日) 03:52:04.99 ID:ozcfKB37
ぷらぷら
983Socket774:2011/04/10(日) 13:16:22.05 ID:ERnaRl5O
       ,,,,,
      ( ・ア
   ヾ゙`(´・ω・)
    ゙ミ(ノ,,,,,ノ
      U'U

プッタラ プッタラ...

       ,,,,,
      ( ・ア
   ヾ゙`(´^ω^)
    ゙ミ⊂,,,,,ノっ
      U'U

プッタラ! プッタラ!
984Socket774:2011/04/10(日) 21:59:15.28 ID:S3ri4vl+
     _,, 、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ       
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      俺はツマランショー見てるほど暇じゃない
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    
  /ヽw'゛    },,,|     厶       
 ./      \ ` 、     〈      
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
985Socket774:2011/04/11(月) 20:35:58.77 ID:0kp6GtzS
3プラッタ買っちゃった。てへっ
986Socket774:2011/04/11(月) 20:46:06.38 ID:WpXbvOwi
なあに1プッタラを3つ買ったと思えばどうということはない
987Socket774:2011/04/11(月) 21:56:59.56 ID:fjEWZkKp
3つのプラッタが一つになればひとつのHDDは百万パワー
988Socket774:2011/04/12(火) 06:18:54.09 ID:Nkrcgmfl
1ぷらったん
とか、このスレにアイドルいないの?
989Socket774:2011/04/12(火) 06:23:27.73 ID:L6z9vL1A
1ぷらったんはおかっぱ頭
3ぷらったんはギャル
990Socket774:2011/04/12(火) 06:28:31.43 ID:7cbHIQbl
SSDを導入したのでこのスレを卒業したいと思います
ノシ
991Socket774:2011/04/13(水) 06:01:09.04 ID:NeMUZ9Yt
いつでも戻っておいで
992Socket774:2011/04/13(水) 16:59:16.16 ID:JlA6ZJpX
5ぷらったんはビッチ
993Socket774:2011/04/14(木) 15:21:34.77 ID:ePZ0Yb3/
乳サイズはプラッタの枚数に比例
994Socket774:2011/04/14(木) 22:18:43.47 ID:6ksvxDfI
1プッタラ最高や 2枚目以降のプッタラなんて最初からいらんかったんや
995 【東電 81.7 %】 :2011/04/15(金) 19:48:42.61 ID:hZDjDVMz
>>945
消費電力の課題もあるね
996Socket774:2011/04/16(土) 08:54:54.64 ID:FreqwUhd
WD製1TのEALS使ってたので買い足そうと思ったらもう無かったのだけど、
6G対応でEALXに名前変わったのかな?
997Socket774:2011/04/17(日) 05:23:30.97 ID:HwzzgETR
ほう
998Socket774:2011/04/17(日) 07:20:34.45 ID:CEuaeYQV
ume
999Socket774:2011/04/17(日) 07:20:44.57 ID:CEuaeYQV
うめぇ
1000Socket774:2011/04/17(日) 07:21:03.64 ID:CEuaeYQV
うめっ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/