【X25-E】 Intel SSD part20 【X25-M/V】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。

■前スレ
【X25-E】 Intel SSD part19 【X25-M/V】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283946177/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等

■第二世代 商品名一覧
-Mainstream X25-M SATA SSD
 ・160GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M160G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH160G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MH160G2R5 (青箱)
 ・80GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M080G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH080G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MH080G2R5 (青箱)
 ・80GB版 バルク (モデル名:SSDSA2M080G2GN) 店舗保証のみ スペーサー無
  SSDSA2M080G2GN (箱なし)
http://www.intel.com/design/flash/nand/mainstream/index.htm
-Value X25-V Value SATA SSD
 ・40GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M040G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MP040G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MP040G2R5 (青箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/value/overview.htm

■第一世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G1C5
-Extreme
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH064G1C5
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1
http://www.intel.com/design/flash/nand/extreme/index.htm
2Socket774:2010/10/23(土) 20:50:20 ID:Gh/uC2fL
■ファームウェア
Intel SATA Solid-State Drive Firmware Update Tool
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18363?=jpn
■ツールボックス
Intel Solid State Drive Toolbox
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18455?=jpn

■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
・AS SSD Benchmark (ファイルコピー速度も計測可能)
ttp://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
3Socket774:2010/10/23(土) 20:51:02 ID:Gh/uC2fL
■34nmプロセスIntel SSDベンチマーク掲載
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090722_11.html

■AnandTechのPreview
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3607
■上記サイトのざっくり解説
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/07/x25m_160gb_g2x2.html

■PC PerspectiveのReview
http://www.pcper.com/article.php?aid=750&type=expert

■消費電力比較
http://www.techreport.com/articles.x/17269/10

■SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
・X25-Vの寿命テスト進行中!
・SSDの書き込み寿命が心配な方はご一読を。杞憂であることが分かります。
4Socket774:2010/10/23(土) 20:51:44 ID:Gh/uC2fL
■自作PC・SSD関連スレ
【Flash】SSD Part111【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283330190/
【東芝】Toshiba SSD 友の会 5芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281705221/
【SSD】A-DATA S592【MLC】2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260506416/
SamsungサムスンHDD,SSD友の会21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283692955/
【IDE】IDE接続SSD★2【Flash】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275396110/
【SSDど本命】SanDisk[C25-G3]シリーズ待望スレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250213258/
SSDのプロが質問に答えるスレ【貧乏人・X-25V禁止】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263559873/
SSD Sandforce総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275271917/
【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC】(←DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263447094/
【SSD】JMicron Part3フリ【ハラマセヨー】(←DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250545140/
今どきSSD使ってないやつはばか(←DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265934592/
最強格安SSD 3000円前後スレ(←DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269528948/

■他板のスレ
○ハードウェア板
[SSD]SST-HDDBOOST[HDD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266047726/
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252/
【2012年】HDDの頃の方がよかった【SSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175661100/
東芝のSSDはどうなってしまったのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217403689/
○Windows板
【Trim】Windows7はSSDで Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265375812/
今どきSSD買うやつは
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254822731/
5Socket774:2010/10/23(土) 20:53:15 ID:Gh/uC2fL
        提 供
   .  ┏━ ┏━ ┏┓
   .  ┗┓ ┗┓ ┃ ┃
   MY━┛ ━┛ ┗┛
           ROCKS!
     intel.com/go/ssd
Faster.LowerPower.BetterPerformance

このスレはご覧の提供でお送りいたします。

  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 MY SSD
| |_ノ /∠ノ|   ROCKS!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   ローーーックス!
  \__ノ \
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm|
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
6Socket774:2010/10/23(土) 20:54:32 ID:Gh/uC2fL
【FAQ】Toolbox 1.20 の SSD Optimizer をXpで実行しようとするとエラーが出る。

実行前の確認ルーチン(Volume Shadow Copy サービスの状態をチェック)が、
多言語対応してないことが原因で、要するにこのツールのバグです。

なお、Toolbox 最新版の1.30(2010/3時点)では、この問題は起きません。
#x64環境での実行には、OS側への修正パッチが必要
 問題点の詳細・回避方法は、Toolboxの user_guide.pdfを参照

1.20 のまま使う場合の回避方法は次の通り。

■その1 (お勧め)
コマンドプロンプトから、コードページを一時的に米国(437)に変更する。
US<Enter> もしくは、CHCP 437<Enter>でコードページが437に切り替わる。
日本語に戻すには、JP<Enter>もしくは、CHCP 932<Enter>で。
アプリ実行後にウィンドウを閉じ(またはexit)ても、次回は規定値の日本語で起動してくるから無問題。

今後もコードページ437のままが良いという場合は、
コマンドプロンプトのタイトルバーを右クリックで、規定値ダイアログから、
[規定のコードページ]を 437 (OEM-米国) に変更してしまう。

■その2
vssadmin.exe を英語版Windows のものと取り替えてしまう。
システムファイルなので、セーフモードでの操作の知識が必要。
※利用は自己責任で ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/38510.rar
vssadmin.exe (English Ver.)

■その3
バイナリエディタでvssadmin.exeの日本語メッセージ
「システム内にシャドウ コピーは存在しません。」を、英語版と同等の
「No shadow copies present in the system.」に書き換える。

■番外
Toolbox v1.1だと正常に使える可能性あり
※利用は自己責任で ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/261853.rar
7Socket774:2010/10/23(土) 20:55:52 ID:Gh/uC2fL
テンプレ おわり
8Socket774:2010/10/23(土) 23:18:28 ID:cYQi0ufK
乙ですわ
9Socket774:2010/10/23(土) 23:34:30 ID:C52wEx/J
関連スレが全然更新されてないですね
10Socket774:2010/10/23(土) 23:41:51 ID:puyYIrdk
             / ̄\
            │34nm |
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
11Socket774:2010/10/24(日) 02:59:23 ID:TAwbZjzC
>>9
前スレだけ更新して
テンプレをそのままコピーすればいいと思ってるんじゃね?
12Socket774:2010/10/24(日) 19:25:47 ID:/41HopuS
X25-E 64gb 4台持ってるけど、
内1台が本日、CRCエラーがでて
RAIDが壊れた。
この1年で、故障は2台目。
ついてない・・
13Socket774:2010/10/24(日) 20:00:36 ID:9vjeweji
1年なら保証効くだろ
14Socket774:2010/10/24(日) 20:24:51 ID:gTQ6XaDV
>>10
何度見ても笑えるw
15Socket774:2010/10/24(日) 20:29:22 ID:hEMhIvMs
まったくだ
16Socket774:2010/10/25(月) 03:24:04 ID:vk6ZWLBR
Sequential Read : 264.625 MB/s
Sequential Write : 81.260 MB/s
Random Read 512KB : 205.262 MB/s
Random Write 512KB : 46.642 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.837 MB/s [ 6063.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 37.188 MB/s [ 9079.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 163.905 MB/s [ 40015.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 43.326 MB/s [ 10577.7 IOPS]

Test : 500 MB [C: 57.3% (42.6/74.4 GB)] (x5)
Date : 2010/10/25 2:31:30
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

なんだかランダムライトが遅い。
Win7だからアライメント問題ってわけでもなさそうなんだが。
CPUがQ6600だから間に合ってないとか?
17Socket774:2010/10/25(月) 08:09:24 ID:UH38M5fD
>>16
AHCIドライバにIRST使ってる?
18Socket774:2010/10/25(月) 15:51:10 ID:vk6ZWLBR
>>17
MatrixStrageのままだったからIRSTに入れ替えた結果がコレ。
TRIM信号も送ってみたけど結局変わらんな・・・。
19Socket774:2010/10/25(月) 17:25:34 ID:TZeQC0f2
ヲレはWin7 x64 + IRSTで
Sequential Read : 256.031 MB/s
Sequential Write : 81.595 MB/s
Random Read 512KB : 198.173 MB/s
Random Write 512KB : 56.932 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.553 MB/s [ 4285.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 32.948 MB/s [ 8043.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 152.142 MB/s [ 37144.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 50.285 MB/s [ 12276.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 51.8% (38.5/74.3 GB)] (x5)
Date : 2010/10/25 17:23:28
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
なので、まあそんなもんでそ。
20Socket774:2010/10/25(月) 17:31:41 ID:NVAeYhDu
なんか遅いような…
R512W〜80位じゃね
21Socket774:2010/10/25(月) 19:21:52 ID:HjCMxJXb
>>12
使ってる電源kwsk。
64G×4使ってる人が産廃クラスの電源使ってるって事はないと思うけど。
22Socket774:2010/10/25(月) 19:27:22 ID:0U9kQSjw
前スレのちっこい版、忘れないうちにおいときますね。
 
  ._   Ω  ._   エーーックス
 r||n(゚ω゚)r||n ニジュウゴ エーーーッムッッ!


23Socket774:2010/10/25(月) 19:32:41 ID:vk6ZWLBR
>>19
似たような感じだなー。
各種ベンチ見るとシーケンシャルライトと同じくらいかそれ以上にランダムライト512KB出てるのが多くて
うちの環境にどこか問題がある気がしてならない。
AHCIじゃなくてIDEモードにすると出るとか書いてるところもあったけどそれじゃNCQ使えなくなるし・・・。
24Socket774:2010/10/25(月) 22:00:13 ID:On7qEHhO
          _,,..,,,,,,.        (゚д゚ )
         / ,' 3 /ヽ-、__ノヽノ |
         l  /        / < <
       /`'/____ /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _,,..,,,,,,..,,,,,,..,,,,,,..,         (゚д゚ )
         / ,' 3,' 3,' 3, '3 /ヽ-、__ノヽノ |
         l   ⊃⊃⊃ /       / < <
       /`'ー-----‐/____ /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _,,..,,,,,,..,,,,,,..,,,,,,..,,,,,,..,,,,,         ( ゚д゚ )乙です
         / ,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3 /ヽ-、__ノヽノ |
         l   ⊃⊃⊃⊃⊃ /        / < <
       /`'ー---------‐/____ /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
25Socket774:2010/10/25(月) 22:44:21 ID:Nmz2eaxC
ナイスな表現だな。
26Socket774:2010/10/25(月) 23:38:37 ID:XId61TDn
>>12
どんなRAID使ってるかわからんけどCRCエラーだとSSDの問題ではなく
SSDに書き込んだデータ自体がおかしいことも。
27Socket774:2010/10/26(火) 00:02:11 ID:Nmz2eaxC
本当にそれはマジでガチな回答ですか?
28Socket774:2010/10/26(火) 00:04:55 ID:On7qEHhO
マジでガチか
マジでガチではないか
二択でレスが変わるそうだぞ
ガンガレ
29Socket774:2010/10/26(火) 00:11:32 ID:48BFLX2s
>27
スマートケーブル(ラウンドケーブル。断面丸い奴ね)なんかを使うとそうなる事ある。
シリアルの信号が同期取れなくて崩壊。ラプターで経験。
サードパーティ製って、規格から外れたモノ出す事多いから・・・

要はケーブル・コネクタが腐っている可能性があるって事。(じゃない?)
30Socket774:2010/10/26(火) 00:53:33 ID:ou2sxNbp
X25-V耐久テストの更新はそろそろかな
31Socket774:2010/10/26(火) 08:41:42 ID:NZM/Q6WX
書き込み遅いとはいえ、まだ死んでないのかあれ
32Socket774:2010/10/26(火) 08:58:52 ID:8k3+7TiM
価格改定まだぁ?
33Socket774:2010/10/26(火) 09:01:37 ID:NZM/Q6WX
半年ほど意識を失えば一瞬で
34Socket774:2010/10/26(火) 10:35:02 ID:3Em6XAoW
今週末あたり改定込みの価格が出てくるのに期待。

160GBが3万円切るのはいつになるのやら。
35Socket774:2010/10/26(火) 19:00:49 ID:Qb2BSLOv
必要な奴はいくらであっても買うし、値下げ待ってるような奴はいつまでも買えない。
そもそも休みの日にやる事なくてずっと家にこもってる奴になんでSSDが必要だ?
時間はたっぷり余ってるんだから遅かろうとなんだろうと関係ないだろう?
友達作れって言われて自作PC作って、
PCが友達だよ?なんていう奴はどうせ子孫も残せない劣等種なんだから、
さっさとくたばれよ。
36Socket774:2010/10/26(火) 19:06:51 ID:IeQkyuE9
>>16>>19
ウチのも似たような感じだわ。(VISTA 32bit IRST
使用開始から1ヶ月くらいはRW 80MB/s出てたんだが、いつの間にか遅くなってた。
フォーマットすれば直るんじゃないかと思ってるんだが、どうなんだろ。
デフラグしてないから、断片化の影響とかあるのかな。
37Socket774:2010/10/26(火) 20:09:09 ID:ZQmiM7yK
現行X25-E の新品買った際のファーム8860って
どうしてダウンロードできないの?
38Socket774:2010/10/26(火) 20:58:17 ID:qYD8plLn
バグがあるからさ。
39Socket774:2010/10/27(水) 08:18:17 ID:zD7+mvBs
M G2って
ICHのRAIDで認識させると
BIOS上の表示が文字化けしない?
シリアル部分が文字化けしてなんか不気味なんだが
40Socket774:2010/10/27(水) 10:18:53 ID:eiUTWqxB
>>29
ケーブルって、ホントバカにならないよね・・・。
安物買いの銭失いと思って、ケーブルはしっかりした良い奴を買うようにしてる。
41Socket774:2010/10/27(水) 10:26:53 ID:0JnFEISd
普通のケーブルを普通に使うのが一番のような気がするわ
42Socket774:2010/10/27(水) 12:30:14 ID:zD7+mvBs
>>40
俺はドライブの位置変えたり
差し直すだけでも新品に変えるな
基本1回挿して抜いたら捨て
多くても3回まで


ケーブルだけでいくら使ったんだろう
43Socket774:2010/10/27(水) 12:35:21 ID:+LFmpoJN
頭おかしいのか
44Socket774:2010/10/27(水) 12:50:09 ID:iBadBuHi
ああ、過去の女の事か
45Socket774:2010/10/27(水) 13:33:25 ID:chIjfCMF
IDがアイバッドブヒー
46Socket774:2010/10/27(水) 20:43:48 ID:fyFmSBA5
しかも玄人女か
47Socket774:2010/10/27(水) 21:05:24 ID:+B9lh5+Z
2本
いや、1本でいいからくれ
48Socket774:2010/10/27(水) 22:17:14 ID:vLfIH0yZ
耐久テストの人更新来たね。VでこれならMは1ペタ余裕?
いつ壊れるんだよこれは…
49Socket774:2010/10/27(水) 22:34:48 ID:5UrKuukv
>>34
前スレよく嫁
50Socket774:2010/10/27(水) 23:22:34 ID:5OdSARJe
>2010.10.27
>17TBに到達した。
>現在17467回、合計633.7TB書き込めた。

X25-Vいつになったら壊れるんだよ
51Socket774:2010/10/27(水) 23:53:27 ID:+B9lh5+Z
>>50
俺半年間V使ってるが700GBにやっと到達したところだぞw
52Socket774:2010/10/27(水) 23:55:33 ID:9rzHxh3Q
>>49
知ったか乙
53Socket774:2010/10/28(木) 01:09:34 ID:iCbn2ejq
なぁ、trimっていうの利用するにはAHCIモードとかいうのでSSD動かさないといけないんだろ?
AHCIって普通にBIOSでそう設定してインストールすればそれでいいんだよな?
調べるとインテルラピッドストレージマネージャ、とかいうのがちらほら出てくるけど、
最初からAHCIなら問題ないよな?
54Socket774:2010/10/28(木) 01:20:21 ID:j0MWvVVP
おいらもよく知らね
誰かエロい人解説宜しくお願いします
55Socket774:2010/10/28(木) 01:24:22 ID:XNvfHM+1
56Socket774:2010/10/28(木) 01:34:12 ID:ZaBa7DbY
Windows7なら何も考えずにBIOSでAHCIにして使えばいいよ。
57Socket774:2010/10/28(木) 02:14:26 ID:iCbn2ejq
7だからそのまま使うわ。インテルラピッドストレージマネージャ起動させてると常時CPUつかっててかなわん
58Socket774:2010/10/28(木) 02:19:47 ID:Pp29pHCE
AHCIも知らずにSSDスレに書き込みするとは命知らずだな
59Socket774:2010/10/28(木) 02:51:27 ID:QK9BpBaQ
>>57
>常時CPUつかっててかなわん
7だとそうなのか?
VISTA+IRSTだけどそんな事無いぞ?
60Socket774:2010/10/28(木) 03:18:38 ID:iCbn2ejq
E8400だからかもしれないけど50%くらい使ってる
61Socket774:2010/10/28(木) 03:50:17 ID:uyts91IH
えっ
62Socket774:2010/10/28(木) 08:01:42 ID:cbp/tuyo
63Socket774:2010/10/28(木) 08:43:24 ID:dj7rtHPR
手動でコマンド送るならIDE互換でも問題ない。
64Socket774:2010/10/28(木) 08:48:03 ID:6vO0PA89
現にToolboxでできてるし
65Socket774:2010/10/28(木) 11:28:46 ID:8vUNiQvl
66Socket774:2010/10/28(木) 11:35:14 ID:FOIPTyGF
茶箱は前からその値段だ
67Socket774:2010/10/28(木) 14:07:47 ID:nVvOZgjV
ID:iCbn2ejqはたぶん、ものすごい馬鹿
68Socket774:2010/10/28(木) 14:26:43 ID:vy+wbGgD
X25-Mを買おうと思っているんですが、
インテルのAHCIドライバ(IRST)ではTrimが使えないのでしょうか?
69Socket774:2010/10/28(木) 15:22:59 ID:VMy3pZB6
>>68
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
70Socket774:2010/10/28(木) 17:36:26 ID:IS+w8XK1
>>65
160Gなんでこんな安いんだろう。
11/8発送ってのが気になるけど。
71Socket774:2010/10/28(木) 18:40:34 ID:ImcGVACC
XPでTI11使ってるけどX-25Mに移行しようと考えてるんだけど
通常通りの手順でOK?
TI11でもSSDいける?
72Socket774:2010/10/28(木) 18:42:34 ID:R3IeJzQy
80G 8000円くらいになりそうですか?
73Socket774:2010/10/28(木) 18:43:06 ID:oUBc7X/U
>>68
YES。
74Socket774:2010/10/28(木) 18:59:42 ID:/Rk+Od40
>>71
【バックアップ】 Acronis True Image part45
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1279121324/
75Socket774:2010/10/28(木) 19:20:37 ID:ug8hMYEU
価格改定なんて信じてる馬鹿が本当にいるのか。
そんなもん、安くなるときは安くなる。
1000円2000円安くなれば買うのなら
お前にとってそれは1000円2000円の必要性しかねーってことだ。
お前の人間としての価値と同じ額だよ。
76Socket774:2010/10/28(木) 19:25:04 ID:XNvfHM+1
× 1000円2000円安くなれば買うのなら
   お前にとってそれは1000円2000円の必要性しかねーってことだ。

○ 15000円の物が1000円2000円安くなれば買うのなら
   お前にとってそれは14000円13000円の必要性しかねーってことだ。
77Socket774:2010/10/28(木) 19:25:12 ID:NzL8L8Qo
さくぶんがんばったね!
78Socket774:2010/10/28(木) 19:39:57 ID:VVleOuCu
でも小学校で習う漢字しか使ってないよ
79Socket774:2010/10/28(木) 20:16:41 ID:wPuiJaW1
http://nueda.main.jp/blog/archives/005298.html
あんまり値下がりしないのか・・・?
80Socket774:2010/10/28(木) 20:34:41 ID:ggVh20uE
高杉だろ100GB5千円くらいで売れよ
81Socket774:2010/10/28(木) 20:53:44 ID:p9Kirp+l
>>80
貴方にはHDDがお似合いです
82Socket774:2010/10/28(木) 21:26:41 ID:QgPgxd2a
>>70
そこの店は前にも同じ価格で販売してた、価格改定はでま
83Socket774:2010/10/28(木) 21:36:42 ID:6pcnfORm
84Socket774:2010/10/28(木) 22:00:37 ID:BQfPdJUj
壊れた鳩32GBばらしてみたが、HDDと違って面白くもなんともないな。
85Socket774:2010/10/28(木) 23:02:46 ID:dEaf4SM4
974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:41:06 ID:fqR/6qKU0
    XPに使ってるHDDをSSDに変更しようかと思ってるんだけど
    HDDのバックアップイメージをSSDにそのまま書き込んで使える?
    SSDはintelのX-25Mを考えてる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:14:13 ID:07uVXKTm0
    >>974
    可能。
    intelのSSDなら、パーティションアライメントの調整をせずとも良いので、移行するのは容易。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1279121324/974-977
と、ある。
じゃ、もうずっとお世話になっているParagon Storage Manager 2008でええのかいな?
86Socket774:2010/10/28(木) 23:25:42 ID:I4chByMG
160GB5月頃に4万円台で買った俺涙目
わかってたことだけど
87Socket774:2010/10/28(木) 23:38:04 ID:FOIPTyGF
まだ一万しか下がってないんだ
まだまだ
88Socket774:2010/10/29(金) 00:00:18 ID:YRBQ2K4c
CPUのように半額にはならんのかの。なあ、ばあさんや。
89Socket774:2010/10/29(金) 00:04:09 ID:USeImnq1
じいさん、また、病院から抜け出してきたのか?全く。世話がやけるのう。
90Socket774:2010/10/29(金) 00:13:28 ID:Cr5mH3ID
K5とR5の違いは付属品だけで間違いないでしょうか
91Socket774:2010/10/29(金) 00:17:23 ID:Lgvr4Mr/
はい。
92Socket774:2010/10/29(金) 00:20:13 ID:KGDOhv2A
HDDの価格横這いか高騰したら
SSDの需要が増えて一般人向けは安くなり難くなりそうだ?
93Socket774:2010/10/29(金) 00:22:26 ID:SV6Gip71
日本語でOK?
94 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/29(金) 01:13:34 ID:A6mrVXn0
新型まだぁー?
95Socket774:2010/10/29(金) 01:34:59 ID:6I2LU7qK
X25-Eの情報もまだかねえ
96Socket774:2010/10/29(金) 07:14:35 ID:pHMFWbAN
はやくG3きてくれ
エーックス ニジュウゴ エーーッムッ!
97Socket774:2010/10/29(金) 07:31:11 ID:bHk9P0O6
SATA3じゃないなら(゚听)イラネ
98Socket774:2010/10/29(金) 07:32:16 ID:odJlZzpK
ベンチでしかものの価値が図れないテンプレ大好きC300信者がなんかいってるぞ〜
99Socket774:2010/10/29(金) 08:14:48 ID:JjAN1Ee8
CPUだとベンチ信者なくせに
100Socket774:2010/10/29(金) 09:55:16 ID:TOcAbaEq
>>73
ありがとうございました。
101Socket774:2010/10/29(金) 10:24:55 ID:EjU1IZIu
X-25M G3もC300もベンチ大好きなうんこ人間が買う
信頼性・体感は東芝 HG3が鉄板。間違いない!
102Socket774:2010/10/29(金) 11:09:33 ID:f7jmPhpH
ベンチはインテルだが、体感はAMD
ベンチはラデだが、体感はゲフォ
ベンチはインテルだが、体感は東芝

俺専用のベンチ最低体感最強PC完成です
CPU AMD
GPU NVIDIA
SSD 東芝
103Socket774:2010/10/29(金) 11:24:16 ID:bMdHf4OY
買取相場も最低。
104Socket774:2010/10/29(金) 11:29:13 ID:xWsdCUlc
値下げまだー?
105Socket774:2010/10/29(金) 14:06:58 ID:TOcAbaEq
度々すみません。
インテルのAHCIドライバ(IRST)でTrimが使えない事について、
Intelの公式HPで説明されているページなどはありますか?
106Socket774:2010/10/29(金) 14:10:24 ID:S9uLCOZU
今は使えるようになったでしょ
107Socket774:2010/10/29(金) 17:56:14 ID:JjAN1Ee8
AMDはいつになったら・・・
108Socket774:2010/10/29(金) 18:18:42 ID:y/gYMxMt
890FXにMSドライバとtoolboxで我慢してるのです
109Socket774:2010/10/29(金) 18:59:51 ID:Cr5mH3ID
>>91
dクス
110Socket774:2010/10/29(金) 22:40:07 ID:f/nc0REs
>>86
わかってたことだけどなんてツマラン防衛線貼るなら
最初から書き込むなカスが
111Socket774:2010/10/29(金) 22:44:56 ID:oxjBB1N0
わざわざ亀レスする程のものなのかカスよ
112Socket774:2010/10/29(金) 22:46:01 ID:f/nc0REs
まだ24時間も経ってないのに亀とか
どんだけ2chしかない人生だよw
113Socket774:2010/10/29(金) 22:48:01 ID:boEs5htu
相手はニートなんだから、生暖かい目で見守ってあげなよ
114Socket774:2010/10/29(金) 23:45:03 ID:V3s6kdyW
おいおい2chにつかりすぎたせいで常識が無くなった奴の言うことじゃないぞ
115Socket774:2010/10/29(金) 23:55:31 ID:+KVXc5at
話くだらねぇんだよ糞どもが
SATA1のオレ様は、とりあえず値下がりV買っとけばいいんだな?
116Socket774:2010/10/30(土) 00:01:42 ID:AwT96MR6
Eの64GBの方が速いよ
117Socket774:2010/10/30(土) 00:12:28 ID:BcyGdHp5
>>115
VIAとかの3Gbpsに相性ないか注意が必要
ランダムが150出る訳じゃないから普通にMで良いかと
Toolbox使えない可能性考えるとIntelを選ぶのは微妙だが
118Socket774:2010/10/30(土) 00:16:45 ID:Y7K0f4B/
>>106
使えるようになったんですか!?
上(>>73)で使えないと言われたばかりで、どちらが正しいのか分からないのです。
119Socket774:2010/10/30(土) 00:30:52 ID:7b4eRYUq
toolboxってIDEでも使えるの?
120Socket774:2010/10/30(土) 00:44:52 ID:L0PyVXTx
>>118-119
淫HPのDIYスクエアあたり参考にならないかな?
121Socket774:2010/10/30(土) 03:37:43 ID:b+KD+4hd
118はたぶん、IRST trimでググることすらできない糞馬鹿。
122Socket774:2010/10/30(土) 10:25:12 ID:Y7K0f4B/
>>120
ありがとうございました!
下のページに書いてありました。
www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-031491.htm
123Socket774:2010/10/30(土) 18:09:40 ID:oK2qjwkV
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022304.htm

これによると RAIDモードでは、シングルドライブしか対応していないもよう
124Socket774:2010/10/30(土) 18:37:56 ID:DfkHXr1Z
>>123
直前のレスくらい読もうな
125Socket774:2010/10/30(土) 21:43:38 ID:Q91M1V6X
価格改定来たな。
最速店でX25-M80GBが14980円。
改定きたらかいてえ〜とか言ってたコジキども食いつけw
126Socket774:2010/10/30(土) 21:45:33 ID:Wh8Cow/O
張ってくれ
127Socket774:2010/10/30(土) 22:23:33 ID:F+3L6/GV
    _ _
  ( ゚∀゚)  暴落! 暴落!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J
128Socket774:2010/10/30(土) 22:27:44 ID:Y7K0f4B/
X25-M 80GB \15,980-
(・∀・)買おうかな!
129Socket774:2010/10/30(土) 23:14:17 ID:xOgJFZwd
c400の詳細出たら本気出す
130Socket774:2010/10/30(土) 23:18:01 ID:u8VzmNlu
       ∧,,_∧システムドライブのX25-V40GBから
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)X25-M80GBに換えたくなるお
      o(___  ( o  )
131Socket774:2010/10/30(土) 23:41:52 ID:+PHw2Fze
オレこれからV40買おうとしてんのに・・・
132Socket774:2010/10/30(土) 23:50:06 ID:2LJ2QpuV
G3が控えてる今、あんまり気持ちが動かんな。

なんだかんだ言って安売りの時に買い込んでいたら、家にX-25Mが12個もあって、これ以上はどうしようもないのが事実なんだが。。。
133Socket774:2010/10/30(土) 23:53:14 ID:CH8hxu9z
SSDに関して言えば安いときって買い時じゃないんだよな
134Socket774:2010/10/30(土) 23:54:20 ID:Wh8Cow/O
V40を3kで買った俺は勝ち組
135Socket774:2010/10/30(土) 23:57:04 ID:2LJ2QpuV
>134
ああ、おまえは真の勝利者だ。

俺は12個ももてあました負け組か…。
136Socket774:2010/10/30(土) 23:57:05 ID:jiP8jpQf
売れ残りWin7にSSDバンドルして捌いたツクモの方が勝ち組
137Socket774:2010/10/30(土) 23:57:50 ID:Wh8Cow/O
ツクモでもしてたんだ
138Socket774:2010/10/30(土) 23:59:50 ID:BQcTQSwp
SLCの500GBでも5万円くらいで出してくれ
139Socket774:2010/10/31(日) 00:01:11 ID:rPfLA7M6
あと数ヶ月もすれば新型が出るんだから待つか。
140Socket774:2010/10/31(日) 00:09:39 ID:bLLWqPuv
EP45-UD3Rなんかの古いママンだと
新型の恩恵無さそう?
141Socket774:2010/10/31(日) 00:10:32 ID:VByF2yLH
そんなことない
142Socket774:2010/10/31(日) 00:19:56 ID:HTgdrY0T
明日X25-V買う。今から楽しみだ。
143Socket774:2010/10/31(日) 00:29:56 ID:SMhOS2FI
>>132
安く売ってくれw
144Socket774:2010/10/31(日) 00:35:34 ID:k5UGgnCx
>>143
G2ならオレも欲しいw
145Socket774:2010/10/31(日) 00:38:33 ID:rierhLDY
146Socket774:2010/10/31(日) 00:40:34 ID:4uh22DB/
>144
残念。
G1 8個、G2 4個でした。。

G1はRAID目的で、G2は単体使用目的にちまちま買い集めていった。
ファームは全部最新版にしてるけど、G2 2個しかまだ使っていないよ。。。

譲ってあげたいのは山々だけど、売らないよん。
だって、やりとり面倒なんだもん。。。
147Socket774:2010/10/31(日) 00:51:34 ID:SMhOS2FI
>>146
あーまあ分かる
売買スレでCPUとかクーラー売ったときに
面倒な奴がいてなー
1人はもの凄くまともだったけどね
148Socket774:2010/10/31(日) 00:56:09 ID:VByF2yLH
俺もどっかのスレでゲーセンのコントローラ買ったな
149Socket774:2010/10/31(日) 01:07:21 ID:UL/uPzT7
>>146
すまん
ただの自慢にしか聞こえんわ


しかし複数台買ってRAID組んでも使ってる容量は20GBもないんだよな・・・
150Socket774:2010/10/31(日) 01:11:21 ID:4uh22DB/
うん、たしかに自慢かも…、すまん。

>しかし複数台買ってRAID組んでも使ってる容量は20GBもないんだよな・・・
SSDのRAIDに容量は期待しないでしょ。
スピードしょ、スピード。

でも、単体使用で満足してしまった…、ああ。
151Socket774:2010/10/31(日) 01:12:26 ID:N/gOpyYN
自慢より僻みの方が遥かにウザい
152Socket774:2010/10/31(日) 01:13:50 ID:VByF2yLH
自慢はどんどんしていけ
153Socket774:2010/10/31(日) 01:19:11 ID:SMhOS2FI
金持ちは自慢してかまわん
そしてベンチを上げろ
それが義務だ
154Socket774:2010/10/31(日) 01:25:23 ID:4uh22DB/
なんだ、この潔いスレは!
久々に気持ちいいぞ。

RAIDしてみようかなって気になってくるじゃないか。。。
155Socket774:2010/10/31(日) 03:14:19 ID:F+rIzjpL
あ?きめえ
156Socket774:2010/10/31(日) 03:32:45 ID:4+yMRBMd
なんだと?
157Socket774:2010/10/31(日) 03:46:17 ID:SAefIzqd
いまだにSSDでRAID RAIDと叫ぶバカが湧いて出てくるんだなぁ…
158Socket774:2010/10/31(日) 03:50:51 ID:4uh22DB/
はい、呼ばれて出てきたバカです。
でもね、TrimもないG1の活用法って、それぐらいしかないんでないの?
159Socket774:2010/10/31(日) 05:33:25 ID:IRfC+B/+
>>145
改訂前からずっとその値段。そこからさらに$10下がる。
160Socket774:2010/10/31(日) 07:24:10 ID:r8WrA2OX
貧しいとSSDでRAIDの奴にやたらと噛み付くようである
161Socket774:2010/10/31(日) 10:18:48 ID:5Txm2EVP
とは言え今じゃ一昔前のラプタンと
価格は変わらんしな
完全無音だし低電力だし省スペースだし
いい時代になったよ
162Socket774:2010/10/31(日) 11:02:33 ID:t+T2huNA
>>161
ま、確かに。
扱いやすいし、SSDも72GBラプタンよりは容量多いしな
163Socket774:2010/10/31(日) 11:05:57 ID:7jrWst4U
Intelは巧いな
NANDだからと素直に32/64/128/256GBではなく、
SCSI/SASを置き換えやすいような容量で出すからな

SCSI/SAS IntelSSD
36GB  →40GB
73GB  →80GB
160GB →146GB
300GB →300GB
600GB →600GB
164 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/31(日) 11:33:46 ID:7ZP0Ns5o
容量ギリギリで入れるバカなんていねーだろ
165Socket774:2010/10/31(日) 12:33:46 ID:VByF2yLH
64じゃ足りないんだよなあ
166Socket774:2010/10/31(日) 12:46:34 ID:ejk9I9hI
そうなんだよね。
80Gってのが個人的にバランスがいい。
167Socket774:2010/10/31(日) 14:59:12 ID:FCEJ1cHB
OS入れるのに64だとちょっとしんどい
80というこの設定が非常に上手い
168Socket774:2010/10/31(日) 15:29:07 ID:juYRwvC/
差の16GBは心の余裕にもなるよな
169Socket774:2010/10/31(日) 15:33:50 ID:SAefIzqd
>>158
G1を無理にシステムドライブとして使おうとせず、安くなったG2の160GBでも
買ったほうがよほど幸せになれる。G1は無理にRAIDにせず、テンポラリ用の
別ドライブとして使えばいい。

>>167
とくにWin7 x64 + Google系アプリだとシステムドライブの容量喰うから、
80GBないと辛いしね。PicasaとかChormeとかC:\Usersをかなり使うし。

VS2010などの開発環境とかPhotoshopだとかを入れようとすると
さらに喰いそうだけど、その辺のソフト買うお金がある人は128GBや
160GBのSSD買えるだろうから問題ないだろうし。
170Socket774:2010/10/31(日) 15:48:41 ID:9M7AV1Ue
40GBあれば十分だろ

オフィスとか入れてるんかw
171Socket774:2010/10/31(日) 15:50:29 ID:s2nNR1Qw
間に合ったとしても空き容量が少ないと心許ないもんだ
オフィスを使う必要が無い程度のスキルの人は楽だね
172Socket774:2010/10/31(日) 15:54:15 ID:nSXyZAOK
今は仕事持ち帰れなくなったから家にofficeいらなくなったやつも多いだろ
零細や自営の奴は知らんが
173Socket774:2010/10/31(日) 15:58:16 ID:zCemiTdY
>>170
鯖目的などではなく、メインPCで使うなら、ある程度色んなソフト入れるのがフツー
君がその他少数。2chとニコ動のみのヤツも極少数派

よくいるわな、自分の活用法が基準でしか考えられない
狭い許容範囲のヤツ。似た様なパターンだと
 「地デジ?TVとかまーだ見てるのw」とか
 HDDの容量の話題では、「500GBでも十分だろw。P2Pシネ」とか
174Socket774:2010/10/31(日) 15:58:26 ID:5XOJvBxK
Officeなんてそんなに容量食わんよ
OSインスコしたてとは言え15GBだ
他にはまだChromeとGoogleEarthくらいしか入ってないが
175Socket774:2010/10/31(日) 16:04:42 ID:9M7AV1Ue
うちはHDDを40GBシステムに割り当ててるけど、まだ15G以上余ってるぞ
xpmodeとか入れると食うらしいが
176Socket774:2010/10/31(日) 16:04:56 ID:/LiAp3ZH
せいぜいゲームかへった糞な絵やCG描くくらい用途のもんに熱くなるなよ
177Socket774:2010/10/31(日) 16:07:32 ID:zCemiTdY
>>174
だれも、OS+Officeで其処まで圧迫するとは思ってないよ
あくまで代表例でしょ。オレの環境でのOffice2010Ultimateだと
18GB現在喰ってるな。

フリーソフトなどインストールしないで良い物は別PTの方が、
環境移行の時などに便利だし、年に数回しか起動しない&
アクセス速度は全く気にならないソフトの多くはHDDに入れてるけどね。
178Socket774:2010/10/31(日) 16:08:28 ID:zCemiTdY
> Office2010Ultimate
最初に言っておくと必要だから入れている
179Socket774:2010/10/31(日) 16:09:28 ID:3GupQ3Fv
オフィス入れても10GBちょいは余るんだけど
180Socket774:2010/10/31(日) 16:10:44 ID:Hdl4tP4L
80GB欲しいって人は半分ないし1/3は余ってないと心許ない感じ?
181Socket774:2010/10/31(日) 16:14:13 ID:wUnzOimq
俺は遠慮なんてしない、Cにみんなインスコして33G使ってる。
182Socket774:2010/10/31(日) 16:14:28 ID:QGpZi9wJ
整理整頓が下手くそなタイプ
もしくは酷い市販ソフトを使ってるんだろ
183Socket774:2010/10/31(日) 16:15:22 ID:/LiAp3ZH
支離滅裂だな。人を極少数派と罵りながら、必要だから入れているとご丁寧な注釈付。
184Socket774:2010/10/31(日) 16:16:45 ID:zCemiTdY
>>180
極端な話だが、色々容量不足対策をしてたのにEeePC901使ってたときWindowsUpdateで
容量不足に陥った時は滅入った。

まぁそれは兎も角、今の時代だと10GB程度はSSDの寿命云々の都市伝説抜きでも
余らしておいた方がいざという時も含め、多くの人にはオススメでしょ。
SSD?直ぐ買い足せ!とかブルジョアなら別だけどね。
185Socket774:2010/10/31(日) 16:19:01 ID:s2nNR1Qw
>>180
そんな感じ
あと、こいつの場合、容量でかい方が書き込み早いし
186Socket774:2010/10/31(日) 16:19:30 ID:zCemiTdY
>>183
何が言いたいだ?
何らかのOffice入ってるPCは、まだまだ多数派なのは事実でしょ

まぁ、ご丁寧な注釈付とやらは確かに余分だったな
187Socket774:2010/10/31(日) 16:26:28 ID:ROdOqDq7
X58オンボードRAID0でX25-Vを4つなんですがWriteが非常におそいです。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 582.257 MB/s
Sequential Write : 39.073 MB/s
Random Read 512KB : 520.013 MB/s
Random Write 512KB : 45.190 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.127 MB/s [ 5157.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.951 MB/s [ 964.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 357.689 MB/s [ 87326.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 12.572 MB/s [ 3069.3 IOPS]

Test : 100 MB [C: 36.7% (54.7/149.0 GB)] (x5)
Date : 2010/10/31 16:22:53
マザーボードはRampage II Extremeです。
ストライプサイズは4kです。
何がいけないんでしょう?

188Socket774:2010/10/31(日) 16:32:05 ID:JsorNhOx
>>187
導入直後からこの速度?

そうじゃなく、暫くぶりに計測したら低下してたとかならHDDEraseなりなんなりメンテどうぞ。
189Socket774:2010/10/31(日) 16:41:47 ID:m/c1X2yU
>>187
Intel X25-V Value SSD x2 40GB RAID 0 Review
http://www.youtube.com/watch?v=Gg8hs3XcURE

これ2台のraid 0で90MB/s近く出てるね
何か決定的なミスなんじゃないかな
まず2台で試してみたらどう?
190Socket774:2010/10/31(日) 16:49:09 ID:u8k7f3l6
インストール不要の軽量ポータブルソフトしか使わんから40GBでも容量有り余ってる・・・
それは置いといてもWindowsupdate後の不要ファイルとかどう考えても容量埋めるだけの存在だから消した方がいい
まあ大容量の方が書き込み早いってメリットはでかいと思うけどね
191Socket774:2010/10/31(日) 16:49:19 ID:ROdOqDq7
>>188
導入直後はもう少し早かった気がしますが忘れました。
HDDEraseを一回やってみます。
>>189
HDDEraseをやって戻らなかったら2個でやってみます。
192Socket774:2010/10/31(日) 16:55:05 ID:4uh22DB/
>187
たしか、IntelのRAIDって、2〜3台までしか性能上がらないんじゃなかったっけ、4台だと逆に遅くなるような記憶が…。
ま、結構前の記憶だけど、それを未だに引きずってたとしたら辻褄あう気がする。
193Socket774:2010/10/31(日) 16:55:16 ID:5qF2n9Fm
194Socket774:2010/10/31(日) 16:58:41 ID:4uh22DB/
>191
そうだね、まずはそこからやってみて。
何かわかったら報告ちょうだいな。

>193
おお、そんなの見た覚えもあるな。
195Socket774:2010/10/31(日) 17:12:36 ID:+KTrX4AK
IRSTの推奨は16k……
196Socket774:2010/10/31(日) 20:08:47 ID:FCEJ1cHB
80GBっつっても実行容量は74.5
今見たら46.5GB使ってた
やっぱり80は無いと無理だな
197Socket774:2010/10/31(日) 20:35:39 ID:p7XZigH9
Vistaで復元ポイントONにしておくと、アホのように残量が減っていく。
198Socket774:2010/10/31(日) 20:49:25 ID:QGwJgSmu
値下げアークだけかよ
199Socket774:2010/10/31(日) 20:50:21 ID:/LiAp3ZH
80GBと言えど15kは切って欲しい、できたら13k
200Socket774:2010/10/31(日) 20:56:33 ID:wUnzOimq
>>197
普通は復元ポイントの容量制限するだろw
201Socket774:2010/10/31(日) 21:30:02 ID:m/c1X2yU
>>200
Vistaは7と違って自分で容量決めれないんだよ
ディスクサイズの15%の容量まで自動で行く
それ以上行くと自動で古いのから削除されてく仕様
202Socket774:2010/10/31(日) 21:51:19 ID:9QCeW1kZ
>>201
vssadmin List ShadowStorage

2GBに設定するコマンド
vssadmin Resize ShadowStorage /For=C: /On=C: /MaxSize=2GB
203Socket774:2010/10/31(日) 22:05:39 ID:m/c1X2yU
>>202
変更出来たんだね、適当言ってスマソ

>>200さんもごめん、知らなかったw
204Socket774:2010/10/31(日) 22:26:14 ID:5wFhT9lD
価格改定もあったし明日ヨドバシで買ってくるぜ
交通費もバカにならないからネットで買った方が賢いかねぇ…
いくらだろ
205Socket774:2010/10/31(日) 22:55:05 ID:nFLQqhah
206Socket774:2010/11/01(月) 00:45:50 ID:xrsn9Puz
¥16980でG2R5注文してきたぜ
207Socket774:2010/11/01(月) 00:47:52 ID:xrsn9Puz
あ、近所のデオデオね
208Socket774:2010/11/01(月) 02:06:14 ID:M3q6HIrY
昨日秋葉原のツクモで80GのR5を14580円で買ったわ
今いろいろ入れ終わってみての感想
くっそはぇえええええってな感じ
7Pro入れたんだけど、Trimツール?ってやつ入れた方がいいんかな?
とりあえず休止モードと仮想メモリは切った
209Socket774:2010/11/01(月) 02:08:10 ID:Mk1NU+Hv
VだとOSの起動以外あんま分からないんだけどMにしたらまた違うのかな
210Socket774:2010/11/01(月) 02:21:39 ID:LFjbU7vE
>>208
三年保証が無いやつ?
保証ついてその値段なら明日買いに行きたいw
211Socket774:2010/11/01(月) 09:01:05 ID:M3q6HIrY
>>210
すまん、MかVかはわからないな
レシートにはSSDSA2MH080G2R5
って書いてあるけど

一応Trimツールいれてみるかなー
212Socket774:2010/11/01(月) 09:03:26 ID:M3q6HIrY
あ、ちなみに青箱だったよ
保証はどうでもよかったから気にしてなかった
213Socket774:2010/11/01(月) 09:12:35 ID:LFjbU7vE
>>212
ありがと!
今日聞いてみるよ!
214Socket774:2010/11/01(月) 17:46:01 ID:wXXRBQ3U
MかVか分からないってすげーなおい。
215Socket774:2010/11/01(月) 19:40:36 ID:H7oQ8M6c
ヨドバシで25-Vが11500円のポイント10%
25-M 80GBは22980円で同じくポイント10%だった


たけぇぇぇぇ
216Socket774:2010/11/01(月) 19:46:16 ID:8j8nidbC
そんなの微々たる差だろ?
どうせ友達もいねえんだからそこで1万円違ったところで、

その糞みてえな虚しい人生は埋まらねえんだよ。
毎月交遊費が無いんだから好きなだけ使えってw

あ、もしかして低所得者w?
217Socket774:2010/11/01(月) 19:59:22 ID:vc81ikaM
どうせ友達もいねえんだから
その糞みてえな虚しい人生は埋まらねえ
低所得者
w?
218Socket774:2010/11/01(月) 20:07:05 ID:xS51nSu4
え?MかVかってそんなに重要なことだったのかorz
レジで「intelのssdが15000円を切りました」
って言われたから「15000円でPC早くなるなら」って何も考えずに買ってしまった
219Socket774:2010/11/01(月) 20:11:29 ID:2HfK/Zzp
実際の値段が15000円か30000円かくらい違う
220Socket774:2010/11/01(月) 20:13:23 ID:vc81ikaM
システムが入ってるHDDからSSDに乗り換えるならMでもVでもEでも感動出来るよ
221Socket774:2010/11/01(月) 20:15:38 ID:jiYNxCHO
むしろ結構前から1万切ってるだろ
222Socket774:2010/11/01(月) 20:17:30 ID:H7oQ8M6c
貧乏な学生ですみません(´・ω・`)
223Socket774:2010/11/01(月) 20:41:09 ID:Mk1NU+Hv
80GBならMちゃうんか
224Socket774:2010/11/01(月) 20:44:10 ID:63RT8dOp
俺はS
225Socket774:2010/11/01(月) 20:55:35 ID:Uu15zcNe
イジメテ♥
226Socket774:2010/11/01(月) 20:55:37 ID:XkXDcxOX
俺はL
227Socket774:2010/11/01(月) 21:16:49 ID:f3/rCqlX
値下げしてる店が増えてきたな
228Socket774:2010/11/01(月) 21:19:59 ID:zpYiE7gU
>>218

Vは遅いからな
ちなみに80GならそれはMだよ
229Socket774:2010/11/01(月) 21:37:17 ID:eBSGVG+M
geno安いがなぁ
230Socket774:2010/11/01(月) 21:52:15 ID:i8YytcnT
うん。
やっと業者の掛け引きのゴングが鳴ったってとこだな。
231Socket774:2010/11/01(月) 22:09:27 ID:HyCQMNSg
どうだろ80M、年末年始くらいまでに\12K台は無理か?
232Socket774:2010/11/01(月) 22:20:39 ID:9FRAhCPU
80GB買ったら半分以上余るから40GBでもいいかなと思いつつ、
80GBの余ってる分の良い活用はないものか
233Socket774:2010/11/01(月) 22:25:35 ID:XCGopEWO
>>226
市況行ってろw
>>232
鯖でも作るとかw
234Socket774:2010/11/01(月) 22:31:06 ID:eBSGVG+M
>>232
俺は半分くらい余る方が丁度いいと思ってる
235Socket774:2010/11/01(月) 22:38:55 ID:BqjoLgXc
>>232
寿命のためには半分残しといたほうがいい
236Socket774:2010/11/01(月) 22:43:32 ID:XYxpk7sv
寿命はどうでもいいが空き領域を作っておくと速度低下しにくくなる
237Socket774:2010/11/01(月) 22:44:56 ID:63RT8dOp
俺の寿命が縮まります。
238Socket774:2010/11/01(月) 23:04:27 ID:xrsn9Puz
>>215
価格改訂後でその値段なら高すぎね?
239Socket774:2010/11/01(月) 23:16:40 ID:Ldc1ZZ23
WDの黒キャビからX-25Mって感動できる?XP
移行考えてるんだけど。起動時間は関係ない?
マザボードのスロット全部埋めてHDD10台と外付けHDD5台入るケース使ってる
240Socket774:2010/11/01(月) 23:36:48 ID:Llhq9Vcq
WDのラプストライプからの移行組だが道路工事現場からの解放には感動した。
241Socket774:2010/11/01(月) 23:50:42 ID:63RT8dOp
>道路工事現場
w サーバーのRAIDアレイのリビルド時の機関銃みたいな騒音を思いだしたw
242Socket774:2010/11/01(月) 23:55:25 ID:wXXRBQ3U
SAS15Kはもっと酷かった。

しかし、ソフでポチったSSDが今日届くはずだったんだけど、
佐川急便が配達時間(21時)に間に合わなかったようで 、
[配達店へ持ち帰りました。] という理由で配達されなかった。

18時-22時(10時まで待ってみた)の4時間も待った挙句連絡なし。

(´・ω・`)
243Socket774:2010/11/01(月) 23:59:02 ID:wB1tgMWQ
配達ボックスがあるのにそのまま持ち帰るのは理不尽でならない
なんかSSD導入してから、ブートがHDDのサブを起動できなくなった
244Socket774:2010/11/01(月) 23:59:11 ID:vrFczFuD
64bit OSならもれなくシステム専用にしてても不安になるぐらい容量を消費してくれるぞ
245Socket774:2010/11/02(火) 00:02:18 ID:2vKNBzWw
>>243
配送時に指定するしかないな
佐川は時間指定でも宅配ボックスに突っ込んで無連絡で行ってしまうが…
おかげで届いたの気づかなかったorz
246Socket774:2010/11/02(火) 00:27:58 ID:qCgqCagl
>>242
いや、SAS15kの14台アレイだったからもーうるせーのなんのw
247Socket774:2010/11/02(火) 00:30:13 ID:qCgqCagl
×SAS
○SCA
だた。すまん。間違い
248Socket774:2010/11/02(火) 01:33:19 ID:+GQs/6ss
Cheetah15kの6台RAIDとかは楽しかったわ
あの電源入れた後のスピンアップの音ときたら・・・

まあスピンアップが終わっちゃったらそこまでうるさくはなかったけど
(1.2GBとかのIDEのほうがアクセス時はうるさかったし)
249Socket774:2010/11/02(火) 02:49:54 ID:52ACwfxq
耐久テストでぜんぜん壊れないね、インテル。
リードオンリーになって東芝はずいぶん評価が上がったイメージだけど
実はインテルの方が圧倒的にいいんじゃないの、耐久性は
さらに最後はリードオンリーになったら、
あえて公言した東芝と違い不言実行みたいでカコイイなw

ていうか、インテルも東芝も含めて、初期不良以外の故障報告って
耐久テストやサーバでの超酷使以外に、一度もどこにもなくね?
これってすごいことだよな
250Socket774:2010/11/02(火) 02:51:13 ID:/0WtQqoY
Trimの有無があるので比べるのは難しいな
251Socket774:2010/11/02(火) 07:03:48 ID:/0WtQqoY
知り合いがPCを買い換えて今まで使ってた古いPCをくれたので、システムドライブのクラスタサイズを変更してXPをインストールしてみた
手順は事前にWin7のインストールディスクのメニューのシステム回復オプションから起動できるコマンドプロンプトでDiskpartコマンドで
パーティションを作成しておいて、後は普通にXP home edithion(SP3統合済み)をインスコする。
事前に作成したパーティションの状況は以下(今後のトレンドを見越してアライメントを弄ってある)

[(セクタ0)       MBR]
[(セクタ1〜63)    空きセクタ]
[(セクタ64〜24639) Z:、NTLDR用パーティション、NTFS、クラスタサイズ4k、12MBだけ]
[(セクタ24640〜)   C:、OS用パーティション、NTFS、クラスタサイズ64k、]
これで普通にC:にインストール出来、Z:にNTLDR等の起動に必要な500KBくらいのファイルが勝手に配置される。
後は普通に使えるが、これまで使っていたPCではないので体感で変わったかどうかは不明。
ただ、通常のデフラグでは解消できないMFTやNTFSのメタファイルやレジストリ等が
断片化しにくくなるというメリットは確実にある。

本当はZ:にはドライブ文字を割り当てず、かつ隠し属性にしたいが、XPのhome editionでMBRのベーシックディスクだと
Diskpart でこれらの属性にしようとするとそのHDDの全てのパーティションに属性が適用されてしまうので断念した。
OSインストール前に Gparted Live CD でZ:ににhiddenフラグを付けてみたが、
これだとOSインストール開始してC:にファイルをコピーして再起動した後にHDDから起動出来ないので駄目。
252Socket774:2010/11/02(火) 07:04:35 ID:/0WtQqoY
誤爆
253Socket774:2010/11/02(火) 07:45:28 ID:ChPeamVI
長文誤爆乙
254Socket774:2010/11/02(火) 12:48:40 ID:KtQiJaxC
読んじまったぜ・・・orz
255Socket774:2010/11/02(火) 16:51:06 ID:z3os6Tr+
来年はSSDの容量うPが流行るヨカーン
256Socket774:2010/11/02(火) 16:59:28 ID:jIqAY/cn
512GBが2万円ぐらいになったら一気に普及度が上がる気がする
257Socket774:2010/11/02(火) 17:13:26 ID:VjnthYCY
>>239
目の前にX25-MのPCと黒キャビアのPCがちょうど並んでるよ、
でも黒キャビアのPCはなるべく起動したくないよw
258Socket774:2010/11/02(火) 18:42:57 ID:zFuGwUVI
余ってる領域が多いほど寿命が延びるって考え方でいいのかな?
259Socket774:2010/11/02(火) 19:36:34 ID:AbGPAxo+
>>358
メモリーセルが死んでも未使用の代わりが多いほどいいでしょ。
260Socket774:2010/11/02(火) 19:46:59 ID:KtQiJaxC
>>358に期待
261Socket774:2010/11/02(火) 20:18:22 ID:AbGPAxo+
あうあうあ〜〜〜〜!!
262Socket774:2010/11/02(火) 20:53:55 ID:/cyLxAH1
>>258
未使用の領域が多ければ各セルへの書き込み回数が分散されるだろうから
1セルあたりの書き込み回数が減り寿命が延びると思われる
263Socket774:2010/11/02(火) 21:04:38 ID:MmhYjPW7
OCZのSSDは速度低下も早く、半年足らずで壊れたがIntelのSSDは速度低下もほとんどしないし3年保証あるから安心できる
264Socket774:2010/11/03(水) 13:50:38 ID:3yEC49sx
結局価格改定ネタはデマなのかな?
265Socket774:2010/11/03(水) 13:56:11 ID:SYz4uR/t
東芝SSDスレから

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/price.html#99ex
>値下り後の価格は、40GBモデル「SSDSA2MP040G2K5」が7,999円、
>80GBモデル「SSDSA2MH080G2R5」が14,980円、
>160GBモデル「SSDSA2MH160G2K5」が35,780円。
>
> 「メーカーの価格改定による値下がり」(同店)とのこと。
266Socket774:2010/11/03(水) 14:12:31 ID:fRejQK26
>>265
一番下がって欲しい160GBが下がってなくね?
267Socket774:2010/11/03(水) 14:15:06 ID:mE24Oj3p
何で他スレのほうが情報早いんだよ
268Socket774:2010/11/03(水) 14:41:09 ID:AjPAvHhx
先月買った俺がバカみたいじゃん・・・
269Socket774:2010/11/03(水) 14:51:57 ID:bOZ/mZf0
G3直前なんだから先月買おうが今買おうが皆バカ
270Socket774:2010/11/03(水) 15:10:57 ID:cFHcL6B1
G3出たてで即買いするのはオタだけ。
多くはG2で不満漏らすレベルじゃないから値下がり待ちが多いだろ。
271Socket774:2010/11/03(水) 15:12:13 ID:SYz4uR/t
G3も安くなってから買えばいいですよね
SSDは数が増えて困るわけでないし
272Socket774:2010/11/03(水) 15:23:30 ID:tJ/+Q9Zn
俺の用途だと160もいらないんだけど、G3だと80はVになっちゃうんでしょ
G2の80を今のうちに確保しておくべきかなあ
273Socket774:2010/11/03(水) 15:29:28 ID:IQ6I9gyI
G3の300GB買おうと思ったが
今年中にでるのかわからんw
274Socket774:2010/11/03(水) 15:30:58 ID:jTjvRZkr
G3出て投げ売り状態のG2を買うのが賢者
275Socket774:2010/11/03(水) 15:38:03 ID:VwlMdTTn
G3が出て人柱のレビューを見てから
G3かG2にするのかを決めるのが賢者でしょ。
276Socket774:2010/11/03(水) 15:38:46 ID:3yEC49sx
>>265
ありがとう。
風見鶏でポチってきます(*'-')
277Socket774:2010/11/03(水) 15:39:24 ID:Bu9y2TPR
この時期に出すのにSATA3.0対応じゃないSSDにいったい何の価値があるというのだ
278Socket774:2010/11/03(水) 15:40:00 ID:IQ6I9gyI
しょうがないからcrucialの256でも買って
俺も賢者になるか。G3がいつでるか待ってられない。
279Socket774:2010/11/03(水) 15:40:07 ID:tJ/+Q9Zn
確かに、出てから考えても遅くはないか
NANDの書き込み速度が上がってるみたいだから、VでもG2 M並みの性能かもしれないしなあ
280Socket774:2010/11/03(水) 15:44:08 ID:56o2LssP
>>277
シーケンシャルに騙されるバカ乙
281Socket774:2010/11/03(水) 15:47:58 ID:UG7y+Pse
>>277
シーケンシャル300MB/s越えなんて、最近のHDD3台ストライプすりゃ出る数字
それでも体感速度はSSDに遠く及ばない
その理由が理解できるなら、SATA3.0対応が必須なものかどうか
自ずと分かるだろ
282Socket774:2010/11/03(水) 15:50:50 ID:mE24Oj3p
シーケンシャルをSSDの性能とする男の人って・・・
283Socket774:2010/11/03(水) 15:51:40 ID:sMWvnQT8
まあ対応してくれるならしてくれるに超したことはないんだけどなw
一応最新の規格だし。
284Socket774:2010/11/03(水) 15:58:46 ID:IQ6I9gyI
なにこの激しいバッシングw
285Socket774:2010/11/03(水) 16:07:08 ID:o/LN02v/
GBあたり\187.25かー
せめて180は切ってくれないと
286Socket774:2010/11/03(水) 16:18:55 ID:SYz4uR/t
>>282
リアルじゃ浮いた話がないから
せめて人生の相棒を最強にしたいのさ
287Socket774:2010/11/03(水) 17:11:44 ID:mE24Oj3p
急に使用容量が2GB増えると、なにがそんなに食っているのか気になってしまう
288Socket774:2010/11/03(水) 17:23:28 ID:7qM9Hc96
             / ̄\
            │90nm│
             \_/
             _|_|_
       n:     /      \    n:
       ||   /         ヽ    ||
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|
      |: ::  ! }  | <( )>::::<( )> |  | !  : ::}
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ
            \ `⌒´ /
289Socket774:2010/11/03(水) 17:28:21 ID:TcoUcqC2
>>288
なんか言えよ
290Socket774:2010/11/03(水) 17:31:06 ID:JDq0VwCH
>>288
酷い製造プロセスだが大丈夫かw
291Socket774:2010/11/03(水) 17:32:38 ID:/uRvGxMq
シーケンシャルでしか判断できないバカはHDDから脱皮できないでいるよなw
292Socket774:2010/11/03(水) 17:34:43 ID:mE24Oj3p
エンコとかする人には重要なんかな・・・
293Socket774:2010/11/03(水) 17:51:02 ID:lxubLnet
ゲームは大事じゃね?>シーケンシャル
最近のオンラインFPSとかはマップロード速くても結局待たされるから意味なくなってきたけどw
294Socket774:2010/11/03(水) 18:20:35 ID:QUugOmgW
バックアップやら復元やらにはシーケンシャルを無視はできないのう
RAIDなんかしないからSATA3待ち
295Socket774:2010/11/03(水) 18:51:19 ID:TcoUcqC2
毎日バックアップと復元してるのか
296Socket774:2010/11/03(水) 18:58:11 ID:7hstvmgO
そもそも単体で300MB/s超える性能があって
SATA2では帯域が足りていない件。
297Socket774:2010/11/03(水) 19:19:38 ID:fe146f1j
なぁ、ばぁさんやじいさんはまだかね?
298Socket774:2010/11/03(水) 19:21:30 ID:mE24Oj3p
誰が話しかけてるんだよそれ
299Socket774:2010/11/03(水) 19:35:34 ID:ByNosUum
>>297
「ばぁさんは、先月食べたでしょ。」
300Socket774:2010/11/03(水) 19:38:18 ID:IQ6I9gyI
じぃさん「まだだぉ///」
301Socket774:2010/11/03(水) 19:44:24 ID:/6Yi8Z1p
ランダム512kが300MB/s越えたらでいいよ>SATA3
シーケンシャルどうでもいいw
302Socket774:2010/11/03(水) 20:11:04 ID:7hstvmgO
>>301
Cheetah15k.5あたりをSEで繋げて
Cheetahの真価はランダムアクセスだからU320とかイラネキリッ
みたいなもんか
303Socket774:2010/11/03(水) 20:17:19 ID:23vrnt6O
cheetahの真価はシーケンシャルだな
ランダムならMAXやSavvio15Kの方がいい
304Socket774:2010/11/03(水) 20:50:19 ID:SZESAay0
>>303
しったかぶってんなよコジキ中卒
305Socket774:2010/11/03(水) 21:13:00 ID:7Rq/X91s
cheetahはもっさりだしなぁ
使ったことあるの?
306Socket774:2010/11/03(水) 21:58:57 ID:taSxoJKR
日経WinPCワロタ
307Socket774:2010/11/03(水) 22:59:48 ID:xDhYTOVl
>>304
と乞食中卒が申しております
308Socket774:2010/11/03(水) 23:01:06 ID:eW2lw38o
>>307
どうした?顔真っ赤だぞ?
309Socket774:2010/11/03(水) 23:34:47 ID:TcoUcqC2
>>308
お前チンコついてるの?
310Socket774:2010/11/03(水) 23:41:52 ID:7Rq/X91s
             / ̄\
            │25nm |
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  ポスヴィルゥ
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   リフレーッッシュ!
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     
            \ `⌒´ /
311Socket774:2010/11/04(木) 00:59:49 ID:ydJcJddQ
SATA3対応するのもタダじゃないだろ
限定された使い方でやっと体感できるかどうか微妙って違いのために
値段が上がってもいいの?
今でも散々高い高い言ってるくせに
312Socket774:2010/11/04(木) 01:01:26 ID:dCyw2M8J
値段を変えずに対応しろ
313Socket774:2010/11/04(木) 01:14:10 ID:jeMTuZx5
Intel呆れてる
314Socket774:2010/11/04(木) 01:35:53 ID:aui5huJq
対応しなくていいから160GB6980円にしろ
315Socket774:2010/11/04(木) 01:45:54 ID:jeMTuZx5
その値段じゃ廃業するしかないなw
316Socket774:2010/11/04(木) 02:40:02 ID:VfERuUq2
Cheetahは性能よりあの起動時のスピンアップ音が好きで使ってたわ

プリウスみたいにモーター駆動時の擬音発生装置みたいなのをSSDにも付けてほしい・・・
317Socket774:2010/11/04(木) 03:02:19 ID:qPx+SacQ
ばぁさん「らめぇ><;」
318Socket774:2010/11/04(木) 03:04:28 ID:E5iPIB21
>>316
「バビューン」みたいなのを作れとな?
319Socket774:2010/11/04(木) 03:07:48 ID:uAVaifWF
>>316
カリカリモフモフ
320Socket774:2010/11/04(木) 04:20:24 ID:3PbEYFia
近いうちにSATA6G対応版が出ることになる
SATA2版に飛びつく奴はアホ扱いされるよ
321Socket774:2010/11/04(木) 05:09:50 ID:Wlw99vjA
>>316
http://www.youtube.com/500airdrive
この人みたいな感じでおk
322Socket774:2010/11/04(木) 07:01:48 ID:qUpL9rYy
>>311
C300は糞安いぞ
323Socket774:2010/11/04(木) 07:02:19 ID:u6PBZTdh
>>321
評価した
324Socket774:2010/11/04(木) 11:22:31 ID:+lcrO3Vl
500GBクラスはよ出せやインテル
325Socket774:2010/11/04(木) 14:09:51 ID:Wlw99vjA
326Socket774:2010/11/04(木) 14:37:22 ID:2LCkff85
G3待たないで今買うのが一番賢い
寿命延びてるとか言っちゃってるけど
どうせ微細化で実質の寿命は落ちてるだろうさ
耐久テストで未だに壊れてない安心のG2が実績もあっていいさ
327Socket774:2010/11/04(木) 15:24:32 ID:VgPLcVFt
一番ってそんなの人によるでしょう
人柱はむしろ買うべき
328Socket774:2010/11/04(木) 15:28:36 ID:DmJOBN4g
寿命なんて多少減っても使いきらんし、待ちだな。
329Socket774:2010/11/04(木) 17:12:19 ID:acqQ+ntn
XP使いであと3年位使う場合
またずにG2いってしまうべきかな。
使用目的はシステムと録画ソフトのみ
地デジレコも兼ねてるのでほぼ24時間つけっ放し状態なんだが。
330Socket774:2010/11/04(木) 17:39:22 ID:IHMhP/AU
スタンバイや休止を使わないのか
まあ休止はSSD向きとは言えないがw

80Gが1.5万なら買ってもいいんじゃない?
331Socket774:2010/11/04(木) 18:38:39 ID:0ecSbe2T
正月に買え
332Socket774:2010/11/04(木) 18:47:30 ID:MLpVkkmr
いまいちなー、ボトルネックとなる環境が限定的というか。
ゲームとエンコくらい?
333Socket774:2010/11/04(木) 19:15:30 ID:dyK1npQq
Trim対応になってからは単価は別にしてSSDは早くから導入したほうが絶対お得、
この快適さはさっさと経験しないと何時交通事故に合うかわからんしw
334Socket774:2010/11/04(木) 19:22:08 ID:MLpVkkmr
IRSTていれなきゃいけないもんなの
335Socket774:2010/11/04(木) 19:41:02 ID:nUMuESf7
>>333
いいじゃんお前友達いねえし
葬式あっても呼ぶヤツいねえだろ。
336Socket774:2010/11/04(木) 19:58:38 ID:sGF9DmYx
なんか変なのが居着いちゃったな
337Socket774:2010/11/04(木) 20:06:31 ID:9vEO8dM3
自作板で寿命がどうとか言ってるよりはましかと
338Socket774:2010/11/04(木) 20:35:32 ID:7XGTYROw
>>336
変なのとは何だ、インテルの中の人だぞ。控えよ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101026/UWIyQlNMT3Y.html
339Socket774:2010/11/04(木) 20:45:57 ID:lN3TY/ud
この板は昔から煽りに友達〜、恋人〜は常套句だから
それだけで同一人物とは思えんな。
340Socket774:2010/11/04(木) 21:54:36 ID:dyK1npQq
>>335
つ「的を得てない」  

大事に使えよw
341Socket774:2010/11/04(木) 21:59:47 ID:lN3TY/ud
得てない・・・?
すまんこいつは本当に友達居なそうだ。
342Socket774:2010/11/04(木) 22:04:48 ID:sGF9DmYx
>>338
うへ、へえ
恐れ入りました
343Socket774:2010/11/04(木) 22:05:06 ID:ZFylR+me
的を得てない、を誤用だと勘違いしてるアホってまだいるのか
344Socket774:2010/11/04(木) 22:07:30 ID:CId5BSMt
射るでも得るでもどっちでもいいんだっけか
345Socket774:2010/11/04(木) 23:32:05 ID:0ecSbe2T
2chではどっちでもイイ
346Socket774:2010/11/04(木) 23:52:51 ID:BLuikizI
ファームウェア更新をしようと思ったけどなぜか出来ない・・・
IDEで接続しててRAIDもやってないのに

もしかして、マスター側に接続してないとダメなの?

【SSD】 SSDSA2M080G2GC
【Firmware】 2CV102HA
【M/B】 GIGABYTE EP45-UD3R
【ATA】 IDE
【環境】 windows7 Professional 64bit システムドライブ(スレーブ)

同じような現象が起きた人いませんか?
347Socket774:2010/11/04(木) 23:59:16 ID:IHMhP/AU
IDEだと4ポートだけ認識とかかな?
SATAポートを色々変えてみたら
348Socket774:2010/11/05(金) 00:14:01 ID:/zDvAl1b
普通に
黄色ポート繋いでやったらどうよ
349Socket774:2010/11/05(金) 00:27:57 ID:owvpHudd
ケーブル付きのK5が16kか・・・
もう買っちゃおっかな・・・

でもC300もズルッと下がりそうなんだよな
ただ別途ケーブル買うのがめんどい
マウンタもないし・・・
350Socket774:2010/11/05(金) 01:57:28 ID:VaTUBXuv
C300はツクモセールで
代理店保証3年付き256GBが45980円で出てたな
351Socket774:2010/11/05(金) 03:16:02 ID:ZiFD7NqA
マザボに付属のケーブル使ってるが買ってきたほうが良いかな?
352Socket774:2010/11/05(金) 06:39:18 ID:XrOFsLT2
C300、キャラメルのチェルシーみたいだし
353Socket774:2010/11/05(金) 08:32:23 ID:pssJJa5w
あなたには チェルシー あげなーい
354Socket774:2010/11/05(金) 09:13:22 ID:AIqNAybv
>>351
抜け防止のラッチ付きや、マザーのSATAが横付してるタイプにL字型を
スムーズに付ける等の何かの目的あるならお好きにどうぞ。
355Socket774:2010/11/05(金) 12:42:44 ID:6E+rKD5Z
40GBのやつ いつ壊れるんだ
356Socket774:2010/11/05(金) 12:47:23 ID:ZiFD7NqA
少なくとも普通に使ってたら書き込みすぎて壊れるっていうより回路的な寿命が先ということか
357Socket774:2010/11/05(金) 12:54:35 ID:87LBFaVj
東芝はわざとリードオンリーになってしまうが、
リードオンリーモードが無い場合は相当な量書き込めるだろうね。
既に電荷の保持力がそうとう弱ってるから暫くほっとくとデータが消えたりする状態かもしれない。
358Socket774:2010/11/05(金) 13:25:17 ID:XS+janGA
電化製品が一番ダメージ受けるのって電源オンオフするときだし、そういうテストもあってほしいな
359Socket774:2010/11/05(金) 13:26:02 ID:MK4YcQmW
初めてSSDにした時のスピード感は
初めてETCを車に付けて料金所をスルーした時の快感に似ている
80G下がったな・・・RAID0いっちゃうか
360Socket774:2010/11/05(金) 13:28:48 ID:QKtG8ESl
>>357
違うだろ
Intelだって予備領域を使い果たせばSSDとして機能しない
東芝はそこでリードオンリーになるだけで、あとはTRIMやNANDの耐久性の差でしょ
361Socket774:2010/11/05(金) 13:50:06 ID:87LBFaVj
Intelが予備領域使い果たした後どうなるかっていうソースあったっけ?
43nmの東芝NANDより32nmのIntelNANDの方が耐久性が高いというのは無理があるので、
耐久テストにおけるIntelの好材料はTRIMだけだな。
362Socket774:2010/11/05(金) 14:05:16 ID:YAkZiSRz
違う場所を測った数字だよ
それに25Vの予備領域はまだ減ってないし
363Socket774:2010/11/05(金) 18:49:02 ID:ZiFD7NqA
Mならいったい何TB書き込めば壊れるんだか
364Socket774:2010/11/05(金) 18:57:29 ID:hR+dI2sF
こうして平日の昼間っから技術的なこと話し合ってる奴らみると、
最近の煽りじゃないが、無職ヒキになんの為にSSDが必要なのかと勘ぐってしまうね。
そんなに一分一秒でも早く2chしたいのかね?w
365Socket774:2010/11/05(金) 18:58:59 ID:vtkwiGTH
X25-M「私の戦闘力は53TBです」
366Socket774:2010/11/05(金) 19:02:40 ID:crBJ81qd
システムドライブとして使用していたG1(80GB)が突然死した。
OS起動させて、カレー鍋作ってたら突然再起動かかって、二度と起動しなくなった。
裸族のお立ち台にSSDだけ移動しても全く認識されずorz

夕べ、プチフリの激しい状態が発生してアクセスランプ点灯しっぱなしだったんだよなぁ・・・
おかしいと思って、SMART見ても特に異常は出てなくて、総書き込み量は約800GBだった。

自作歴15年になるけど初めてドライブの故障に遭遇したよ。
367Socket774:2010/11/05(金) 19:05:38 ID:5dlerH4R
だからおでんにしろと・・
368Socket774:2010/11/05(金) 19:06:25 ID:E+kOodQg
SSDに手を出すのは時期的にまだ早いですね・・・
369Socket774:2010/11/05(金) 19:06:37 ID:PXXNVUMu
>>364
したい。

満足か?
370Socket774:2010/11/05(金) 19:13:00 ID:crBJ81qd
>>367
おでんと迷ったんだよねぇw
371Socket774:2010/11/05(金) 19:14:30 ID:jiKVBWDO
>>366
まだ保証期間じゃねーのか?
372Socket774:2010/11/05(金) 19:26:19 ID:crBJ81qd
>>371
3年あるから大丈夫だけどね。
ダウンタイムが痛い。
373Socket774:2010/11/05(金) 19:43:30 ID:XrOFsLT2
マジこえー
374Socket774:2010/11/05(金) 19:48:26 ID:rZxzJ2oE
X25-M 80GB SSDSA2MH080G2R5 《送料無料》 \14,980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858208802/
375Socket774:2010/11/05(金) 19:53:53 ID:yzKT35ED
ここ一ヶ月でだいぶ安くなったなぁ。
新製品も出るって噂だし、intelに限らずSSD買おうとしてる人は迷ってるんかな。
376Socket774:2010/11/05(金) 19:57:05 ID:azT6Q4QL
しかし80って微妙すぎる容量なんだよな
かといって160はちょっと高いし、その間ぐらいで120のモデルとか出してくれないかな。
377Socket774:2010/11/05(金) 20:03:38 ID:Q47jAKwP
C300があるじゃんか
378Socket774:2010/11/05(金) 20:42:22 ID:crBJ81qd
>>374
時間が無いので、そこでポチった。ありがとう!
379Socket774:2010/11/05(金) 20:57:25 ID:oquDs22T
>>366
>プチフリの激しい状態が発生してアクセスランプ点灯しっぱなし

こういう症状は無いけどWin7x64(80G2R5)AHCI+IRST環境で
アクセスランプはずっと点滅してる・・操作しなくても止まらない。
デフラグ、プリフェッチ等は無効だけど、アプリ起動しなくても
ずーっと一定間隔で点滅してる感じ
380Socket774:2010/11/05(金) 21:24:07 ID:P2yki7i4
どこかの店で、価格改定の余波でそろそろ13800円くらい成ってないですか? 80GBモデル
381Socket774:2010/11/05(金) 21:26:22 ID:UDem47xp
早く400GB出せよ。
買ってやるから。
382Socket774:2010/11/05(金) 21:26:43 ID:fU6p0Q5/
そんなときは、SysinternalsのProcess Monitorですよ。
383Socket774:2010/11/05(金) 21:48:06 ID:VYjcK/WT
40GBを10台で
384 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/05(金) 22:03:23 ID:IcdYf3FI
385Socket774:2010/11/05(金) 22:30:41 ID:O5Vb1AUT
80GBが安くなってると思ったら価格改定があったんですか。
386Socket774:2010/11/05(金) 22:37:04 ID:Q8vBG0aK
モーラの法則に従うとそろそろ80GBが5000円切っててもおかしくないのに高すぎる
387Socket774:2010/11/05(金) 22:39:24 ID:ctDA/l6Q
モーゼな
388Socket774:2010/11/05(金) 22:44:39 ID:O5Vb1AUT
モーホの法則だと80爺は5000円を切ってもおかしくない。
389Socket774:2010/11/05(金) 22:49:39 ID:JprmV9Rd
Postville RefreshでX25-M 80Gって出るのかな?
80GはVのみ?
390Socket774:2010/11/06(土) 00:13:13 ID:XWRt7tTC
>>385
先月中旬から14980円で売ってるみたいだよ。

さらに安くなるはず?
391Socket774:2010/11/06(土) 00:44:11 ID:8viO25Pg
>>379
光学ドライブのチェックでは?
一度ドライブを開け閉めしてみて。
392Socket774:2010/11/06(土) 00:58:42 ID:YsZvBbQp
HDDは1万円を,SSDは2万円を下回るとほとんど地雷品だけになる
393Socket774:2010/11/06(土) 01:00:26 ID:8hwg+vYV
G2 80GBも地雷かよw
394Socket774:2010/11/06(土) 01:03:18 ID:3yzevDM5
HDDなんて大半が地雷じゃねーかw
395Socket774:2010/11/06(土) 01:17:32 ID:7vA7Y/47
>>379
うちのも数年前からアクセスランプ点滅してる
発生当時いろいろ調べたけど>>391の言ってるように
光学ドライブ絡みじゃないかと言われてたね
OSもXP 32bitからWin7 64bitに変更したけど変わらず点滅してる
396Socket774:2010/11/06(土) 05:33:36 ID:iRWGdWIp
397Socket774:2010/11/06(土) 06:16:10 ID:hdPkbZ+m
>>396
まじで?11日まで待てないよ
398Socket774:2010/11/06(土) 08:39:30 ID:cD8BU7X5
>>397
mjd?
399Socket774:2010/11/06(土) 09:05:53 ID:WDP9vJMn
今日80買うつもりでこのスレ見たら120出るのか。
確かに120位のが容量的に適度なんだよなぁ
400Socket774:2010/11/06(土) 09:09:29 ID:rO4sGhin
160Gもっと安くなってくれ!はやく
401Socket774:2010/11/06(土) 09:21:43 ID:Em7/ErwK
貧乏人うざい
こういうのが諦めて寄り付かないように値上げしてくれないかな
402Socket774:2010/11/06(土) 10:03:25 ID:zmnyHs3m
いるよな、珍しく値段がはるパーツ買っていい気になってる奴ってw
403Socket774:2010/11/06(土) 10:18:29 ID:hRPOvaCl
中途半端な値段に容量だな>120
システム専用なら80で十分だし値段も安くなったし
来年になりゃ大容量祭りの開幕
404Socket774:2010/11/06(土) 11:34:03 ID:VdTeD2fJ
俺はもうSSDの快適さを味わったからいつ死んでもいいよ。
405Socket774:2010/11/06(土) 12:55:15 ID:KMrENid4
>>366
>自作歴15年になるけど初めてドライブの故障に遭遇したよ。

信心が厚い人? 日頃のおこない?
秘訣を教えてくれwww
406Socket774:2010/11/06(土) 13:00:19 ID:YsZvBbQp
あるならあるだけ使ってしまうのが貧乏人
金持ちはSSDの大量搭載で解決
407Socket774:2010/11/06(土) 13:03:29 ID:ceQET0S9
>>405
壊れる前に倉庫用に移動してるから
俺も壊れた事無い
408Socket774:2010/11/06(土) 14:36:13 ID:KMrENid4
>>407
なるほど。
うちも鯖機はそうなんだよね。
10台積んで24時間稼動でも2年以上使うドライブはないし。
ただ、毎日入り切りするやつが死ぬ。
ここ10年だとBaraの80GBぐらいからMaxtor6Y全滅とか5台以上は死んでる。
そんなに多くも無いか?
409Socket774:2010/11/06(土) 15:35:56 ID:jlXMe9OB
こういうSSDの中古ってどういう基準で買取チェックしてんのかねえ?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40956928/-/gid=UD02040500
SMARTの値ぐらいはチェックしてんのかな?E9が99以下は買い取らないとかw
410Socket774:2010/11/06(土) 16:24:06 ID:HfTCSW29
>>368
マジすか

OSをインスコするドライブはSSDが良いキモチのココロだと思う
411Socket774:2010/11/06(土) 16:30:57 ID:WrUOTFyR
ssdをシステムにするとレスポンスが全然違いますからな
412Socket774:2010/11/06(土) 16:39:18 ID:0CgWixkD
25-Vの中古買ったらほとんど使われていない物だった
ラッキー
413Socket774:2010/11/06(土) 16:58:24 ID:DAU6IHQh
414Socket774:2010/11/06(土) 17:00:27 ID:05elbT4a
安いとこで2万切るくらいでは
415Socket774:2010/11/06(土) 17:25:36 ID:EFqyffAN
どういう構成で120なんだろ
64Gbit 15枚の非対称か? それとも128Gbitで8chとか?
416Socket774:2010/11/06(土) 17:26:00 ID:8hwg+vYV
\19800だとお買い得感があるかもな
年内はw
417Socket774:2010/11/06(土) 17:26:41 ID:DAU6IHQh
8GB分が予備領域なんぢゃね?
418Socket774:2010/11/06(土) 22:13:58 ID:3yzevDM5
>>415
128Gbit*8を120GB表記と予想
419Socket774:2010/11/07(日) 00:46:15 ID:/O5WeYka
080G2Gの書き込み量がやっと770GB
買い換える頃になってもピンピンしててどこかで使い回すことになりそうだ
420Socket774:2010/11/07(日) 03:09:19 ID:o5/liiAu
Mの80G2で、ページングファイルとブラウザのキャッシュをHDDの方に設定してたけど
書き込みにあれだけ耐久性あるなら、これもうSSDの方に入れてもいいかな
421Socket774:2010/11/07(日) 05:21:16 ID:ncwlT4nf
>>420
>ページングファイルとブラウザのキャッシュをHDDの方に設定してたけど

SSD使ってる意味なくなるような使い方やめれw
422Socket774:2010/11/07(日) 06:09:31 ID:aGG62S9k
>>421
JM602のプチフリ対策の手段だったのが、寿命対策としていまだに
使われていたりするんだなぁ。
423Socket774:2010/11/07(日) 06:31:44 ID:Xhw0F9QD
せっかく買ったものを活用しないで無駄にするなんて
やっぱりSSDを買うような人は金持ちなんだなぁ
424Socket774:2010/11/07(日) 09:07:41 ID:Et3ynKyC
>ページングファイルとブラウザのキャッシュをHDDの方に設定してたけど
ともにメモリ増設で事足りる
RAMディスクの方がSSDに対して安心
425Socket774:2010/11/07(日) 09:34:12 ID:oscynGmZ
お前は何年前からやってきたんだ?w
426Socket774:2010/11/07(日) 09:37:24 ID:hjo29sYj
ページングファイルとブラウザのキャッシュなんか
乗り換えて余ったX25-Vに突っ込んじゃえ
427Socket774:2010/11/07(日) 10:35:31 ID:EtgFPqN8
キャッシュ専用の、16GBぐらいの非常に安いSSD出ないかな
低速でもHDDよりは早いわけだし
428Socket774:2010/11/07(日) 10:37:03 ID:P/qkqQG3
64bitでメモリ4GB積んでるんだけどRAMディスクつくるならどのくらい当てたらいいと思う?
ページングキャッシュ、ブラウザのキャッシュ、TEMP入れるとして
429Socket774:2010/11/07(日) 10:45:00 ID:mOWTOHEN
1GB未満でいいんじゃないか
つかメモリ4GB程度なのになぜに64bitOS?
430Socket774:2010/11/07(日) 10:45:49 ID:jG/AGUg7
4GBしかないならページングはHDDに作っとけ
ブラウザとTEMPは合わせて512MBあれば十分
431Socket774:2010/11/07(日) 10:47:04 ID:P/qkqQG3
64bit級の世界を体感したかったから
432Socket774:2010/11/07(日) 11:43:52 ID:MKyXCniv
DOS/V PowerReportとかいまだにTEMP系の書き込みを
HDDにしろなんてアホな指南載せてるんだな
いっそ全部HDDにしちまえよw
433Socket774:2010/11/07(日) 12:32:33 ID:sM3LQ1Ul
メモリ4GしかないならRAMDISKなんて作らずに
C:にSSDで何もせずにそのまま全てのほうがいいだろ
434Socket774:2010/11/07(日) 14:01:48 ID:hcl8rjis
>ページングはHDDに
これはあほすぎる
435Socket774:2010/11/07(日) 14:15:09 ID:wmMfQLKP
>>431
脳天直撃なアレか
436Socket774:2010/11/07(日) 16:10:28 ID:Kakuk8f6
三年保証あるから、気にせず使える
三年経ってから壊れたら、
その時期の性能のいいやつに置き換えるだけ
437Socket774:2010/11/07(日) 17:22:15 ID:ftMEc4b4
プチフリは壊れた内に入らないのかな
438Socket774:2010/11/07(日) 17:31:37 ID:iDad1QRO
120のはライト書き込み速くなってるの?
439Socket774:2010/11/07(日) 17:36:31 ID:DFl5PEJy
そもそもでるのかな
440Socket774:2010/11/07(日) 17:37:04 ID:lkNKJFK1
ライト書き込みw
ライトの意味調べてから自殺してこいw
441Socket774:2010/11/07(日) 17:39:06 ID:6p5vbBa0
右に書き込むんじゃね?
442Socket774:2010/11/07(日) 17:47:13 ID:seFH+sYH
軽く書き込むんだろ
443Socket774:2010/11/07(日) 17:47:51 ID:DFl5PEJy
つうことは、リード読込もあるんだろうなあ。
444Socket774:2010/11/07(日) 18:05:45 ID:pjsGsOR0
月が書き込むといったらアレだろ
445Socket774:2010/11/07(日) 18:58:57 ID:u0EifH0/
ですの〜
446Socket774:2010/11/07(日) 19:00:33 ID:nCzhx44l
今年5月の使い始め
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjtW-Agw.jpg
今日
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhaXBAgw.jpg

速度低下少なくてイイ!
447Socket774:2010/11/07(日) 19:27:49 ID:Pf5otVn7
また例の友達いない奴はせっかくの日曜に一日家に篭ってこのスレ常駐してたのか?
マジでSSD必要ねえなお前w
448Socket774:2010/11/07(日) 19:50:26 ID:9JNHvsEd
「25nmの前に34nm版のNANDを処分したいのかね」(11/5) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201011/20101105a.html

 Intel製のSerial ATA対応2.5インチSSD「X25-M Mainstream SATA SSD」シリーズに新モデルが加わる。
容量120Gの「SSDSA2MH120G2K5」で、販売解禁は週明けの11/11となっている模様。
価格は約21,000円前後となるようだ。

34と25nmってけっこうちがうの?
449Socket774:2010/11/07(日) 19:52:19 ID:jG/AGUg7
腐るほど情報出てんだろ
ちったあ調べろカス
450Socket774:2010/11/07(日) 20:22:48 ID:RF4s73AS
OSを80G2K5を2台でRaid0にしようかと思います。
最適なストライプサイズは何kでいいんでしょうか?
要綱はゲーム、各種動画のエンコード(保存デスクはHDDのRaid5)です。
ゲームはSSDに入れる予定です。
451Socket774:2010/11/07(日) 21:32:24 ID:gt3n7jzC
452Socket774:2010/11/07(日) 22:28:51 ID:Z6+C45Uw
G3のRR4K 50MBオーバーは以前話題になってたDDR刺してつかうラムディスクと並ぶんじゃね?
たしか50-60位だったよね
453Socket774:2010/11/08(月) 00:03:50 ID:rk10vltR
>>452
まじっすか
454Socket774:2010/11/08(月) 00:37:16 ID:37BKdUza
ラムディスクってカタカナで書くとおいしそうだな
455Socket774:2010/11/08(月) 00:53:29 ID:Ug01A7kc
そうでもねぇよ
456Socket774:2010/11/08(月) 00:56:25 ID:bc2V/DQC
そうだっちゃ
457Socket774:2010/11/08(月) 01:06:26 ID:CvzrIoCu
らむディスク これでどうだ
458Socket774:2010/11/08(月) 01:10:59 ID:OtfpcX/Z
村ディスク 
459Socket774:2010/11/08(月) 02:58:58 ID:RYnyZ5ja
なんかムラムラしてきた
460Socket774:2010/11/08(月) 04:11:11 ID:S2o+AvcF
RamDiskも作成ソフトによってランダム4kが結構違って、いいソフトだと200overだぞ
しょぼいRamDiskよりは速い程度だ
461Socket774:2010/11/08(月) 09:31:57 ID:QfzahAW2
ハードのRAMDISKのこと言ってるんだと思うぞ、iRAMだっけ?
ソフトのRAMDISKなら200Mどころじゃないよ、x64なら4Kで1GB/s超える
462Socket774:2010/11/08(月) 10:52:16 ID:GdtbAAOE
ページングファイルは0(ゼロ)にしてますが、何か?
463Socket774:2010/11/08(月) 10:58:53 ID:2EFVQiQ4
>>462
ぜろだとWindowsのパフォーマンスが落ちるよ。
464Socket774:2010/11/08(月) 11:13:37 ID:wWj9/1eZ
0で不具合無く使えているんなら本人満足で良いんじゃない?
465Socket774:2010/11/08(月) 11:25:15 ID:OH3bQ++7
200-600MBに設定してるんだけど200こえたことねーわ
466Socket774:2010/11/08(月) 11:33:40 ID:eMSXNAWC
その話題はこちらで

ページングファイルを0にしてるやつ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1118589652/

もう5年も前からあるスレだよ。
結局XPでの結論は出ていないがw

ただ俺はずっとページファイルゼロだが問題起こったことないな。
例外的にフォトショップは起動できないようだが、俺は使わないし。
467Socket774:2010/11/08(月) 11:35:24 ID:OH3bQ++7
一時ファイルも1GBの空きがないとインストールできないアプリとかあるんだよなぁ
468Socket774:2010/11/08(月) 11:58:38 ID:ZYKurUnC
>>466
IDがMSX。なついw

>>448
120GB出るのわかってたら、160GBポチらなかったのになーw
469Socket774:2010/11/08(月) 12:04:19 ID:eMSXNAWC
>>468
MSXユーザーでしたよw
ファイルのロードセーブはデータレコーダーでピーガーやっておりました。
でかいプログラムだとロードの間にコーヒーが飲めたりする世界でした。
あの頃からするとX25Mなんて夢のような世界ですなw
470Socket774:2010/11/09(火) 00:27:21 ID:aRuejEoW
>>448
今更G2の隙間モデルを出すとか誰得
半年以内に出るであろうG3では性能が大幅に向上するかもしれんっていうのに
471Socket774:2010/11/09(火) 01:00:03 ID:mTpkWjvf
スペック房すっこんでな
今換装を考えてる人には半年なんてどうでもいいの
472Socket774:2010/11/09(火) 01:04:05 ID:UrsmaCXR
費用対効果考える人は自作向いてないと思うの。PCパーツに待ちも糞もないの。
473Socket774:2010/11/09(火) 04:11:39 ID:3eO21JQF
普通自作やる奴は費用対効果考えるだろ
考えないで自作するのは新し物好きかアホな小金持ちかロマン溢れすぎなマニアだけ
それ以外の奴らがメーカー品買うくらいだろ
474Socket774:2010/11/09(火) 10:06:42 ID:llU6QT7L
今良ければいい
今最高のものが欲しい
それが自作というもの
475Socket774:2010/11/09(火) 10:34:36 ID:ExPyzvxo
自作で費用対効果は考えますよ
ただし費用と効果の基準は一人一人まちまちですが
476Socket774:2010/11/09(火) 13:34:29 ID:2Iu2NhcH
>>474
値段も中途半端だし、性能もいまいち。インテル好きじゃないと選択肢に入らないんじゃない?
477Socket774:2010/11/09(火) 13:39:14 ID:UrsmaCXR
変わるものがないし・・・あ、プチフリ報告でてるC300っすか
478Socket774:2010/11/09(火) 13:56:12 ID:UH6DPvK1
僅か数万円の出費で不意に来るシーク音にイラッがなくなる
長期使用に耐えうる耐久性も証明されつつありコスパは素晴らしいと言えるだろう
ただし不必要なソフトウェアやウイルスの挙動に気付き辛いという側面もあり
こっそり書いては消しまくりやがるウイルスの出現には要注意である
479Socket774:2010/11/09(火) 17:58:06 ID:IXeJZgQP
AMDのAHCIドライバってtoolbox使えないんでしょうか?
AMDドライバからMS製ドライバに戻すのってどうやればいいんでしょうか?
480Socket774:2010/11/09(火) 18:29:09 ID:ogEt/I6I
>>479
AMDのドライバがTrimを発行しないからどうにもならない。
んで、ドライバのアンインストールはできないのか?
481Socket774:2010/11/09(火) 18:52:49 ID:at6zcxmL
デバイスマネージャーから、ドライバーの更新で良いんじゃないの?
482Socket774:2010/11/09(火) 21:25:08 ID:xiOYPS24
注文したよん。届くの楽しみ。

WindowsVistaなんだけど、やっといた方がいい設定ありますか?
483Socket774:2010/11/09(火) 21:30:27 ID:qjN5ByrS
え、何買ったの?
484Socket774:2010/11/09(火) 21:34:20 ID:oyyb7VKq
マグロじゃね?

X25-Mと予想。
Vでも入るだろうけど。
485Socket774:2010/11/09(火) 21:49:36 ID:xiOYPS24
X25M80Gです。

3年保証あるからドノーマルでOSいれといてもいいかと思ってもいます。
486Socket774:2010/11/09(火) 21:53:10 ID:igDqgFD5
明後日に120か。ほしいようなほしいようなほしいような・・・。
487Socket774:2010/11/09(火) 22:03:40 ID:VvLlVRHz
>>486
欲しいんじゃねーかw
488Socket774:2010/11/09(火) 22:06:26 ID:igDqgFD5
>>487
そうなんだよねー。
今の自分のシステムドライブの使用容量が70位なんだよね。
だから80だと不安で120くらいあれば十分だと思うんだ。

よーしwktkしちゃうぞー。
489Socket774:2010/11/10(水) 00:08:41 ID:QfGjaeDc
おれも120GB買うぞー


値段が下がった一年後くらいに
490Socket774:2010/11/10(水) 00:43:22 ID:yhcL1VZC
G3! G3!!
491Socket774:2010/11/10(水) 01:07:00 ID:XFoKPPDY
婆さん! 婆さん!!
492Socket774:2010/11/10(水) 02:17:43 ID:ckrQY469
じいさまや ご飯は さっき たべました よ
493Socket774:2010/11/10(水) 02:31:49 ID:/OzaixCK
じいさまや ご飯は 先月 たべました よ
494Socket774:2010/11/10(水) 08:27:02 ID:QbQ1lRHf
120GBって価格改定前の値段より少し安く5割増量しましたってことか。
495Socket774:2010/11/10(水) 10:17:29 ID:lChVehzG
C300の128Gへぶつけて来たのかな
価格近いし
SATA3じゃないしこれから買うのはかなり微妙
496Socket774:2010/11/10(水) 10:31:30 ID:uPbzov3h
いま、G2買うヤシって、、、
ふつう、G3を狙うでしょ!!
497Socket774:2010/11/10(水) 10:45:50 ID:EGu4yLMo
次モデルがでる時が一番の買い時でしょ
498Socket774:2010/11/10(水) 13:45:49 ID:zggTN37o
システムドライブで使うならSATA3の効果ってほぼ意味ないけどなw
499Socket774:2010/11/10(水) 13:48:12 ID:fyb8uPTU
そうなん?
500Socket774:2010/11/10(水) 14:03:13 ID:KrgI6/9y
ランダムがはやくないと
501Socket774:2010/11/10(水) 14:17:57 ID:AQPEd415
シーケンシャルで判断する人ってなんなの?
502Socket774:2010/11/10(水) 15:07:44 ID:wAHpcqhY
馬鹿ほどSATA3と寿命についていちいち気にするからな
503Socket774:2010/11/10(水) 16:32:00 ID:ob2+sr/b
使用して2ヶ月のX25ーVがプチフリするようになりました・・・

XP E8500 4GB P5Qーdeluxe

プチフリするときはきまってキュイーンという音を発するんですがなんでしょうか
504Socket774:2010/11/10(水) 16:35:02 ID:8IbFcLKU
HDDなんじゃ
505Socket774:2010/11/10(水) 16:42:37 ID:ob2+sr/b
すみません帰ってからPCでテンプレ使って質問させてもらいます
506Socket774:2010/11/10(水) 16:43:29 ID:AQPEd415
7はHDD使ってないと自動で電源切るようになってるから設定変えたらなおるよ
507Socket774:2010/11/10(水) 16:54:48 ID:lChVehzG
XPって書いてある
いずれにしてもP5Qを何とかしろ
508Socket774:2010/11/10(水) 19:15:16 ID:zggTN37o
>>505
それHDDの省電力設定w
509Socket774:2010/11/10(水) 19:43:15 ID:mp+Y3Tq4
爺さんのベンチ結果まだかね
510Socket774:2010/11/10(水) 19:45:24 ID:LAD8lVSO

以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwww
511Socket774:2010/11/10(水) 19:51:20 ID:7aZv4tIP
【尖閣ビデオ流出】海上保安庁の職員46人、「流したのは自分です」と続々と名乗りでる★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
512Socket774:2010/11/10(水) 20:20:07 ID:ZWzYqUnd
ダチョウ倶楽部のネタみたいだな
513Socket774:2010/11/10(水) 21:44:47 ID:Mor3CFDQ
カットしないでね、カットしないでね
514Socket774:2010/11/10(水) 22:02:18 ID:/fzNjeaz
M120販売でM80もうチョイ下がらないかな
515Socket774:2010/11/10(水) 22:15:21 ID:TkMZKpWr
14800円ぐらいで安定する気がする。んで120GBが21800円
516Socket774:2010/11/10(水) 22:52:16 ID:XFoKPPDY
>>511
私が!
いやいや、私が!
どうぞどうぞ。
517Socket774:2010/11/10(水) 22:55:04 ID:yhcL1VZC
一人三役とは激しいですな。
518Socket774:2010/11/10(水) 22:57:51 ID:iXbk8Eq3
>>514
容量単位で値段の被り感が有れば
安くなるんじゃないかな
519Socket774:2010/11/10(水) 23:30:08 ID:/fzNjeaz
ん〜、もう1週間様子見ようかな・・・
って思ってたらツクモの安いやつ無くなってたw
520Socket774:2010/11/11(木) 00:23:10 ID:8GvFX2Ho
521Socket774:2010/11/11(木) 00:26:40 ID:1hQwsEam
>>520
キターーーーー。2万切ってる〜〜〜。ひゃっほーい。
522Socket774:2010/11/11(木) 01:02:16 ID:LQx1Sav1
>>520-521
いいね。
523Socket774:2010/11/11(木) 02:02:52 ID:Lpo3VbKj
4kどうかな?
524Socket774:2010/11/11(木) 07:51:42 ID:ZMBxJWeL
そろそろ25nmがでるんじゃないの? NANDチップが余ってるとかで
在庫処分セールにしか思えないんだけど・・・ 違ったらすまん
525Socket774:2010/11/11(木) 08:59:55 ID:Fj31SA1s
NANDチップってダイサイズが下がる事に寿命が短くなるんだよな。
だったら32nmでいいじゃん。

どうせ、25nm版もSATA3未対応で速度期待できないし。
526Socket774:2010/11/11(木) 09:14:07 ID:jdUhK/l2
SATA3とか意味ない数字に期待してる人は
400MB/sただしリード+ライト(笑)のやつでも買っとけ
527Socket774:2010/11/11(木) 09:24:42 ID:oziiYIo7
120の速度は80と同じなのかな
そこはちょっと残念ではある
528Socket774:2010/11/11(木) 10:48:45 ID:ihvqVAF9
1年くらい使ってるG1GCの速度がどうしてこうなった状態なのだがどうしたらいいと思う?

Sequential Read : 248.125 MB/s
Sequential Write : 50.272 MB/s
Random Read 512KB : 168.091 MB/s
Random Write 512KB : 52.735 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.824 MB/s [ 4595.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.742 MB/s [ 913.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.092 MB/s [ 4905.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.958 MB/s [ 966.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 33.3% (24.8/74.5 GB)] (x5)
Date : 2010/11/11 1:07:58
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
529Socket774:2010/11/11(木) 10:53:14 ID:Cq1G7sRi
>>528
CCleanerの
空き領域の削除で復活する
530Socket774:2010/11/11(木) 11:41:49 ID:n6i5PePf
>>525
G2より微細化したG3の方が書き換え耐性増えてるんだぜ
531Socket774:2010/11/11(木) 12:54:40 ID:NUDzRjyV
>>520
べべべベンチは?ベンチはまだなの?
532Socket774:2010/11/11(木) 13:15:16 ID:qWRYKQXX
G3待ちだ
まーでもRR4Kが50MB/sでようがアプリの起動が0.数秒早くなるってくらいだから
それこそ直線番長SSDでDVDISOコピーして はえーーーって言ってる方が体感にでるのかもな
G3はDB鯖向けなんかには発揮しそうだ
533Socket774:2010/11/11(木) 13:17:28 ID:/xrRj7gA
と、意味不明な発言をしておりいまだ動機は不明
534Socket774:2010/11/11(木) 13:21:27 ID:Gn+8oORP
>>528
Deflaggerはどう
535Socket774:2010/11/11(木) 13:36:06 ID:cQ9ZqsFQ
>>528
HDD Eraseだろー、やっぱり。
ファームアップはしてるよねえ。
536Socket774:2010/11/11(木) 13:47:06 ID:Gn+8oORP
しかし、インテロは結局G1にはTrimを入れてくれなかったな
あれだけぼったくり価格で売れまくったのに
537Socket774:2010/11/11(木) 14:04:21 ID:6pVYoibA
HDDの時はOSが不正終了しちゃったあとにかけてたりしたんだけど、
SSDもchkdskは意味あるの?
538Socket774:2010/11/11(木) 14:06:00 ID:KXSNCcCX
意味あるでしょ。ファイル構造自体はHDDもSSDも同じだから。
chkdskファイル構造を修復するものだから、意味はあるよ。
539Socket774:2010/11/11(木) 14:13:44 ID:6pVYoibA
>>538
そかありがと
次からかけてみる
540Socket774:2010/11/11(木) 14:40:19 ID:Gn+8oORP
誰か新型突撃した人はいないの?
541Socket774:2010/11/11(木) 15:12:06 ID:1hQwsEam
地方在住だから、通販だな。どこで買おうかなぁ・・・。
542Socket774:2010/11/11(木) 15:46:38 ID:WORG4gJD
痴呆じゃなくてもネット通販の方が安かったりするしな
543Socket774:2010/11/11(木) 16:52:53 ID:/rIKb+/h
544Socket774:2010/11/11(木) 16:59:19 ID:1hQwsEam
送料と代引き手数料とか色々込みだとこれも悪くないんだけど、納期が一週間以上・・・。Orz
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00486UR2I/
545Socket774:2010/11/11(木) 17:06:14 ID:1hQwsEam
>>543
当日発送でこの値段か。後30分。悩む〜。
送料+代引き手数料で+1000円位か。どうしよ。
546Socket774:2010/11/11(木) 17:30:52 ID:7nzqLRkH
アマゾンでG2K5が15,780が出てたのでポチった
547Socket774:2010/11/11(木) 17:43:21 ID:ihvqVAF9
>>529>>534>>535
空き領域整理しないとここまで悪くなるのか・・・って感じだわ
体感ではそこまで悪くないんだけどね

defraglerでだめだったらバックアップイメージ取ってHDD Eraseかなぁ

ところでファームのupはG2初期版だけじゃないの?G1もうpあったっけ?
548Socket774:2010/11/11(木) 18:20:20 ID:4B8zC6ts
早速ポチって来たw

週末にOS毎入れ直してみる
549Socket774:2010/11/11(木) 18:41:02 ID:NUDzRjyV
>>547
G1もファームうpある
初期版は性能劣化が激しいからうp必須
550Socket774:2010/11/11(木) 18:58:05 ID:mYjVwNRs
>>527
160GBと同じだってよ!!
http://akiba.kakaku.com/pc/1011/11/184500.php
551Socket774:2010/11/11(木) 19:02:48 ID:YGgSBQuf
箱も80/120になってるし、80と同じらいいぞ。
552Socket774:2010/11/11(木) 19:36:20 ID:XAXq5GWI
どっちが本当かw
買った人のレポ待ちかな
553Socket774:2010/11/11(木) 19:48:08 ID:mYjVwNRs
>>551
店頭確認者っすか?
こっちだと箱には
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20101111__532.jpg
80GB、120GB and 160GB
って書いてますね。
554Socket774:2010/11/11(木) 19:52:52 ID:YGgSBQuf
>>553
箱のが正しいね。
すまそ。
555Socket774:2010/11/11(木) 19:54:31 ID:mYSQjuOp
>>553
本気で言ってるのか?
556Socket774:2010/11/11(木) 20:09:08 ID:hQiB/JQL
この製品を使っていますが イクスプローラーで見ると容量が80GBではなく75GBと表示されます 
実容量は75GBしかないのでしょうか

また そうだとすると
crucialのRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1は64GBとなっているのですがこちらのほうの実容量はいくらあるのでしょうか
よろしくおねがいします

557Socket774:2010/11/11(木) 20:18:15 ID:o9GAzoKH
 |  /l、
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
558Socket774:2010/11/11(木) 20:18:31 ID:XAXq5GWI
60GBれしゅよー
559Socket774:2010/11/11(木) 20:19:31 ID:LQx1Sav1
>>553
それは英語の表記的に何の意味もない(判定要素にはならない)だろ。
560Socket774:2010/11/11(木) 20:19:55 ID:IvfE8kgm
>>556
実際は1024MBで1GBなんだけどメーカは1000MBで1GBとしてるから誤差がでるとかじゃないの?
561Socket774:2010/11/11(木) 20:20:47 ID:LQx1Sav1
>>553
すまん下の欄よく見てなかった。

俺が言ったのはこの部分、失礼した。
> 80GB, 120GB and 160GB
562Socket774:2010/11/11(木) 20:34:12 ID:/Eg4Q++n
東プレはキーの戻り音が遅れるので高速タイパーに言わせるとリズムが取りにくいらしい。
リベルタッチはメンブレンで筐体がすげー安っぽいが東プレより静かでより指への負担は低い。
個人的にはCherry純正のタッチが好きだが、Cherry純正のプラは質がヤワくてすぐに磨り減ってテカるのが難点。
やはりALPS純正スイッチで多色整形キートップの昔のキーボードを引っ張り出して使うのが最強。

それとIntelがX25-Mの120GB版を出したらしいな。160GB版と同じ速度だそうだ
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20101111__532.jpg
563Socket774:2010/11/11(木) 20:34:52 ID:/Eg4Q++n
誤爆
564Socket774:2010/11/11(木) 20:58:21 ID:2ymTDcym
東プレ並に軽くて戻りも良くてチャタリングなくて
Nキーロールちゃんとしてるメンブレンなんてないしな
565Socket774:2010/11/11(木) 22:30:51 ID:ex1ZWYR1
566Socket774:2010/11/11(木) 22:32:04 ID:AnUxV1vD
おいしい
567528:2010/11/11(木) 23:11:18 ID:ihvqVAF9
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 246.782 MB/s
Sequential Write : 52.534 MB/s
Random Read 512KB : 167.076 MB/s
Random Write 512KB : 41.276 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.899 MB/s [ 4614.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.739 MB/s [ 912.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.088 MB/s [ 4904.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.948 MB/s [ 963.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 28.4% (21.1/74.5 GB)] (x5)
Date : 2010/11/11 23:08:31
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

defragglerしてみたけど大して変化無し・・・
やっぱりバックアップとってSecure Eraseするしかないか

そのまえにファームアップしとこ・・・orz
568Socket774:2010/11/11(木) 23:13:18 ID:2ymTDcym
おいwww
569Socket774:2010/11/11(木) 23:13:53 ID:NUDzRjyV
最初にファームアップしろよ
570Socket774:2010/11/11(木) 23:24:25 ID:ex1ZWYR1
・・・orz
571528:2010/11/11(木) 23:40:24 ID:ihvqVAF9
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 240.141 MB/s
Sequential Write : 71.609 MB/s
Random Read 512KB : 162.838 MB/s
Random Write 512KB : 58.899 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.887 MB/s [ 4611.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 47.678 MB/s [ 11640.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.248 MB/s [ 4943.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 55.454 MB/s [ 13538.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 28.4% (21.1/74.5 GB)] (x5)
Date : 2010/11/11 23:38:47
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

ファームアップしてから再度defragglerしたらSSDらしい数字になったよ!
みんなありがとう、これでまたすばらしいSSDライフが送れるYO!
572Socket774:2010/11/11(木) 23:46:33 ID:NUDzRjyV
>>571
おめ

あとDefragglerでは「空き領域のデフラグ」をするんだぞ。
単なるデフラグは速度低下を促進するからな。
今更言っても遅いけど。
573Socket774:2010/11/12(金) 00:29:32 ID:YXCTM39v
空き領域のデフラグって
ファイルシステムとしては空き領域が連続になるけど
SSDとしては別に別に未使用セルが連続になるわけじゃないよね
なんで速度が回復するんだろう
574Socket774:2010/11/12(金) 00:42:36 ID:xbbqfDP5
>>571
ネタじゃねーのか
復活しすぎ
575Socket774:2010/11/12(金) 00:44:35 ID:8xWD59v2
>>573
例えば2つに断片化した空き領域にファイルが書き込まれると、
一つのファイルが2つに分けて書き込まれることになる。
つまりシーケンシャルライト1回がランダムライト2回になる。
なので書き込み速度が下がる。
576Socket774:2010/11/12(金) 00:49:17 ID:8xWD59v2
>>574
G1の旧ファームは速度低下が超酷い。
以前Iometerで全領域RW4KBを30分間やったらこうなった↓
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 247.832 MB/s
Sequential Write : 36.438 MB/s
Random Read 512KB : 207.829 MB/s
Random Write 512KB : 57.413 MB/s
Random Read 4KB : 4.814 MB/s
Random Write 4KB : 7.252 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/30 10:30:09
577Socket774:2010/11/12(金) 00:53:27 ID:YXCTM39v
>>575
シーケンシャルリードライトが回復するのはそれで説明つくけど
もともとランダムなランダムリードライトまで回復するのは説明つかなくない?
578Socket774:2010/11/12(金) 00:57:24 ID:aPP/lgzM
普通にCCleanerで全削除すればいいだけの話
579Socket774:2010/11/12(金) 01:04:31 ID:8xWD59v2
>>577
空き領域の断片化によってランダムライト1回がランダムライト2回に
分割されればランダムライト速度も落ちる。
断片化が解消されれば復活する。

あと、空き領域の断片化はリードにはあまり影響がない。

>>578
CCleanerってこれ?こんなんでSSDの速度が回復するとは思えないけど
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
580Socket774:2010/11/12(金) 01:06:59 ID:YJYNtXcJ
CCleaner良いよ高頻度でverupされるし
581Socket774:2010/11/12(金) 01:26:04 ID:x20aCOcB
4kランダムはそれ以上分割されないよ
582Socket774:2010/11/12(金) 01:26:25 ID:aPP/lgzM
>>579
CCleanerぐらい知っとけよw
その機能の中に空き領域の全削除があるからオール0か出来る
583Socket774:2010/11/12(金) 01:41:21 ID:8xWD59v2
>>581
そうでもない
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211


>>582
0fillと空き領域のデフラグは全然別のものだ。
それぞれ代わりになるようなもんじゃない。

あと、0fill(というかシーケンシャルライト。0でも1でもランダムでもおk)で速度が回復するのは
シーケンシャルライト時にGCを行う一部の製品だけだ。
具体的にはIntel SSD(G1旧ファームを除く)と東芝(他にもあるかも)。
それ以外の製品では意味が無い、むしろ逆に速度が落ちる可能性もある。

なので>>528の状況でCCleanerを使って空き領域にシーケンシャルライトを行っても
速度は回復しない。
584Socket774:2010/11/12(金) 01:54:56 ID:aPP/lgzM
>>583
おれのX25-Eは余裕で回復したけどなw
585Socket774:2010/11/12(金) 02:20:56 ID:8xWD59v2
>>584
>>583にも書いた通り、新ファームのG1は回復する。
>>528は旧ファームだったので回復しない。
586Socket774:2010/11/12(金) 02:24:20 ID:8WgEbQim
今更なんだよとっくに過去のネタになった空き容量のデフラグとかwwww
>>583みたいなのとかその後の流れとか見てて辛いわ
とっくに結論でてんのにまたかよ
いつ以来だろう
587Socket774:2010/11/12(金) 02:34:06 ID:x20aCOcB
>>586
よかったね
588Socket774:2010/11/12(金) 03:16:08 ID:LXNjBp3O
結論が出たら二度と話していけない決まりがあったとは
589Socket774:2010/11/12(金) 03:17:38 ID:grBDBLFS
考え続けることが彼らにとっても救いになるんじゃないかな
590Socket774:2010/11/12(金) 03:19:58 ID:61k/p87v
蒸し返したくないならテンプレ作ればいい
あとはわかるな?
591Socket774:2010/11/12(金) 03:30:25 ID:Ij0siU0t
592Socket774:2010/11/12(金) 06:01:41 ID:0sfSNbTz
120Gのベンチ誰か早く貼ってよ
593Socket774:2010/11/12(金) 07:40:38 ID:Du/85UQY
120GBそそられるが、25nmがでたら在庫処分で買ったやつプギャーw
になったらやだな・・・。12月まで待つか
594Socket774:2010/11/12(金) 08:29:39 ID:8WgEbQim
微細化したら寿命は落ちるわけで
それは物理的なものだから避けられないし
寿命延びてるとか言ってるが
きっと測定条件やらなにやら違ったりするんだろし
プギャーにはならないだろ
595Socket774:2010/11/12(金) 08:51:41 ID:tCqQYPYj
G2が最初に出る頃の流れと一緒だなw
596Socket774:2010/11/12(金) 10:18:20 ID:zKJJGAMp
120GB、魅力的なんだがC300の128GBと僅差すぐる
実際の速度はC300優勢だろうけど、体感や3年保証とかトータルで考えると微妙だ
597Socket774:2010/11/12(金) 10:39:32 ID:mlK8zkRh
SSD型メモ帳欲しい。。。
598Socket774:2010/11/12(金) 10:42:18 ID:6FBo0/+G
>>597
よく見ろよ!あんたのPCの中に入ってるじゃないか!
マジックさえあれば立派なメモ帳だぜ
599Socket774:2010/11/12(金) 10:59:09 ID:hDhuq6iJ
>>596
それには同意しかねるな。
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば

テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだろ。

いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムのモダニズム的出発点なのだから。

エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われさもなければ想像の共同体は
サイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまうのは自明なんだよ。
600Socket774:2010/11/12(金) 11:02:04 ID:6FBo0/+G
>>599
要するに、直接ワキで3Dおにぎりをワキワキ握れる日も近いってことか!
よ〜し、おっちゃんタマとふとももの付け根のとこでもマタマタ握ってみる
いい酸味が付いて防腐防止にもぴったりっぽいし寿司の由来はここだったりしてねw
601Socket774:2010/11/12(金) 11:24:04 ID:AhkHiwMv
>>600
それ、コピペだから、
602Socket774:2010/11/12(金) 11:44:13 ID:YFDCUTAt
あ り え な い
で始まるコピペ思い出した
603Socket774:2010/11/12(金) 11:54:50 ID:TM8ieRWs
ところでG3ってのはまた地雷ファーム積んで売り出すのかね?
604Socket774:2010/11/12(金) 12:40:22 ID:+oUI4w59
>>601
ここまでコピペ
605Socket774:2010/11/12(金) 13:03:02 ID:LphGHLnL
120GBのベンチまだあああ
606Socket774:2010/11/12(金) 13:06:43 ID:EWpuY5SV
実は誰も買ってない。
607Socket774:2010/11/12(金) 14:30:08 ID:i92rgvgh
実はどこにも在庫ない
608Socket774:2010/11/12(金) 14:33:19 ID:4OzEC0Vf
実はまだ作っていない
609Socket774:2010/11/12(金) 14:48:46 ID:V0DmQQjM
実は盛大な釣りでした
610Socket774:2010/11/12(金) 14:53:28 ID:IWiHDLJg
実は君の後ろに
611Socket774:2010/11/12(金) 14:55:53 ID:6QxUfEJD
ありませんでした
612Socket774:2010/11/12(金) 15:40:24 ID:XdzGp5Pg
>>598
メモは出来るが帳ではないな
613Socket774:2010/11/12(金) 16:06:24 ID:VTpa+9kH
120Gは、160Gの選別落ちって話

25nm出るまでのつなぎ、あまってるメモリ在庫無くしたいって事情バレバレ
モデル末期のインテルのいつもの売り方だよな

現状では、対抗できるメーカーが少ないから、みんな飛びつくのかね…

とりあえず、2個予約してあったから、買いに行ってくるぜ!
614Socket774:2010/11/12(金) 16:09:25 ID:TI//IkWm
>>613
どこで聞いたその話?
615Socket774:2010/11/12(金) 16:09:27 ID:Syu+sKlu
在庫処分の80G2個でRAID組みたい
616Socket774:2010/11/12(金) 16:29:09 ID:757CofAQ
120の殻割りレポまだー
617Socket774:2010/11/12(金) 16:32:07 ID:13HRG5Dk
>613
>614
フラッシュの数が違うだけなのに、選別落ちとか、表現おかしいよ。。。
コントローラも、基板も160Gだろうし、要は、フラッシュをさばきたいだけ、ということなのか。

だったら、160Gを安くしてくれよ。。。
618Socket774:2010/11/12(金) 16:36:40 ID:0SX5sJVE
ケチ付けてる当人が買いに行ってるじゃないかw
それも2つも
619Socket774:2010/11/12(金) 16:41:08 ID:VTpa+9kH
>>614
店にもよるが、大口の常連ともなると、そういう情報も入ってくる事もあるもんだ
情報の出所言っても、ソースないし、信じるか信じないかは、おまいら次第

ちなみに、120G出るって情報を聞いたのは2週間ぐらい前で、そのときに予約してる。




620Socket774:2010/11/12(金) 16:44:28 ID:VTpa+9kH
>>618
俺もインテルにうまくやられてる一人って事だよw

とりあえず、買ってくる

連投スマソ
621Socket774:2010/11/12(金) 16:58:10 ID:YXCTM39v
SSDで選別落ちって・・・
もう少し知識をつけないと大口のカモになるだけだぞ
622Socket774:2010/11/12(金) 17:19:22 ID:mdsLkPRo
>>621
選別落ちってのはワンチャンあるで
623Socket774:2010/11/12(金) 17:31:58 ID:/SyGmK+7
25nmが年末年始に出たら、そちらに皆流れるから、あと少しだけで売りさばくのでしょうね。 120GB
624Socket774:2010/11/12(金) 17:43:12 ID:icW1dNff
ここで160を安売りしてしまうと今後の市場の160価格が激減してしまうから、妥協で120だしたんじゃないかねー。
さっき銀行行ってきたぜ。通販だけど買う準備はおk!!
625Socket774:2010/11/12(金) 17:53:30 ID:8tYQGf+M
>>619
信じるわけないだろ…あまりにもかわいそうだ
626Socket774:2010/11/12(金) 18:21:44 ID:icW1dNff
アークで注文してみた。お値段は時価21200位だった。送料とか手数料とか込みで!
地方在住だから、やっぱ送料とかが口惜しいぜ。

早くこねーかな。wktk!wktk!!
627Socket774:2010/11/12(金) 18:30:00 ID:OTNV1pUP
情弱厨房に優しく教えてお兄さん!

CPUは選別落ちとかあって、SSDには無いのはなぜ?
厨房の考えだと一部のセルだか何だかだけが不良で
他OKってヤツを120GBで製品化するのかと>>619みて
思ったけど違うんだ・・・
628Socket774:2010/11/12(金) 18:38:11 ID:Fhpw88Hj
半導体の老舗のインテル様がNANDチップ単位で既に選別しているのに、
SSDを組み立てた後に初めてNANDチップの不良が発覚するなんてあり得ない。
629Socket774:2010/11/12(金) 18:40:10 ID:lGjpwatL
そのNANDチップ選別の時落ちたヤツの
再利用かなって思ったんだけど・・・
630Socket774:2010/11/12(金) 18:52:16 ID:FY/0y6wX
今しがた120のベンチ取ったんだけどさ。
ライト108とか出るんだけど80より進化してる?
631Socket774:2010/11/12(金) 18:57:21 ID:5Y4yEv3M
>>627
そういう一行目の書き出しだと逆効果だぞ
632Socket774:2010/11/12(金) 18:57:24 ID:Fhpw88Hj
公表スペックでは4KランダムIOPSは160GB版と一緒という事になってる
633Socket774:2010/11/12(金) 19:00:50 ID:757CofAQ
160とスペック同じなら、実は中身は160と全く同じ10ch 128Gbitフル実装で
認識容量だけ制限をかけてる可能性があるねえ
634Socket774:2010/11/12(金) 19:02:26 ID:Fhpw88Hj
>>630が殻割してNANDチップ数と型番を書き込めば全て解決だな
635Socket774:2010/11/12(金) 19:52:39 ID:FY/0y6wX
>>634
すまんが殻割る気はないというかノートに組み込んでしまってるからなもうw
ベンチ結果貼るぐらいならするけど。
636Socket774:2010/11/12(金) 19:54:22 ID:grBDBLFS
ええんじゃよ・・・ええんじゃ
637Socket774:2010/11/12(金) 20:36:08 ID:3r/m+RxS
>>635
ベンチ結果貼ってください。おながいします
638Socket774:2010/11/12(金) 20:51:23 ID:FY/0y6wX
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 240.361 MB/s
Sequential Write : 116.911 MB/s
Random Read 512KB : 173.347 MB/s
Random Write 512KB : 108.759 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.865 MB/s [ 3629.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 22.384 MB/s [ 5464.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 145.474 MB/s [ 35516.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 88.549 MB/s [ 21618.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 41.4% (45.8/110.7 GB)] (x2)
Date : 2010/11/12 20:50:01
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)

ほい。なんか早い気がする。
639Socket774:2010/11/12(金) 20:52:18 ID:FY/0y6wX
ちなみに4kが遅いのはチップセットの問題。
C300でも同じぐらいしか出なかった。
640Socket774:2010/11/12(金) 20:54:56 ID:Fhpw88Hj
じゃ本来の性能は160GBとほぼ同じだな。
641Socket774:2010/11/12(金) 21:07:12 ID:KStIerWf
ベンチって指標になるのか疑問だよね。もうわかんないでしよ
642Socket774:2010/11/12(金) 21:09:58 ID:LCwIZ1fF
せっかく貼ってくれたのになんと言うことをw
643Socket774:2010/11/12(金) 21:10:00 ID:Fhpw88Hj
やっぱ殻割しないと駄目だよね。
ちなみに160GB版は29F16B08JAMDI(16GB)*10、
80GB版は29F64G08CAMD1(8GB)*10だから。
644Socket774:2010/11/12(金) 21:13:46 ID:mgRW4EY6
いいからお前明日買ってこいよ
645Socket774:2010/11/12(金) 21:16:25 ID:KStIerWf
感謝するぞい、、、。
646Socket774:2010/11/12(金) 21:20:16 ID:VnvCpCvr
勝ったやつはすごいと言ってやる
647Socket774:2010/11/12(金) 21:27:38 ID:wkgJK2SW
選別落ちSSDの件、ちょっと考えてみたが
チップメーカーであるIntelなら
単体のチップとして出すには有効ブロック数が基準に満たないが
それ以外は正常に動作するチップを使って
内部的に初めから無効になってるブロックが多く、その分通常より容量が小さいSSDを作るのは十分ありえる話じゃね?

実際120GBが160GBと同じシーケンシャルライト速度ってことは、接続チャネル数が160GBと
同じってことだから
正常なチップだとすると1チップ当たりの容量が6GBとか変なことになる

元は8GBのチップのうち6GBしか使わないようにしてると考えた方が納得できるぞ
648Socket774:2010/11/12(金) 21:31:31 ID:kYwvbnMt
>>643
Intelのって片面10チップの両面で20チップじゃなかったか?
649Socket774:2010/11/12(金) 21:41:20 ID:Fhpw88Hj
>>648
それはX25-MとX25-EのG1だけだ。
X25-MのG2は80/160GB共に片面だけで10枚。
つまりIntelは出そうと思えばいつでも320GBモデルを出せるのだが出してない。
650Socket774:2010/11/12(金) 21:44:52 ID:a8Io5e04
今分解写真ググったらG2からは160GBでも10チップなのか
120GBだと、8Gチップ*15以外だと割りきれない容量のチップになっちゃうな
651Socket774:2010/11/12(金) 21:47:15 ID:Qt/ot9nS
320GB 9万円とかで売られてもなぁ
652Socket774:2010/11/12(金) 21:58:09 ID:HpBx7ija
後2年くらいしたらHDDってなくなりそうな気がしてきた。
653Socket774:2010/11/12(金) 21:59:25 ID:PFdLgk53
やっぱり大容量はHDDだよ
今後ノートでも起動ドライブはハーフスリムSSDで
データ用にHDDっていうのが出てくるかもね
654Socket774:2010/11/12(金) 22:20:09 ID:qSanCx4O
>>653
普通にそうするつもりだぜ
thinkpad t410sで今追加部品取り寄せてる
655Socket774:2010/11/12(金) 22:57:40 ID:2LRVs4gr
>>653
移動時用にHDDだけ電源切るとか小技を利かしてほしい
656Socket774:2010/11/12(金) 23:27:00 ID:0SX5sJVE
移動用のノートなんか大容量でなくていいから、SSDが安くなってくれればそれでいい
657Socket774:2010/11/12(金) 23:32:22 ID:2sG+bOqr
ここはノート板になったのか
658Socket774:2010/11/12(金) 23:39:48 ID:icW1dNff
相性はいいからね。
659Socket774:2010/11/12(金) 23:39:57 ID:8xWD59v2
>>638
乙!
ちょっと120GB120個買ってくるわ
660Socket774:2010/11/13(土) 00:01:51 ID:zeLsv9P/
>>649
全部に実装すると消費電力が問題になったりするんじゃね?
ところで、G1はBGAチップだったのが、G2は足が出てるタイブになってるんだな
しっかりコストダウンされてるねぇ
661Socket774:2010/11/13(土) 00:08:21 ID:zTpd6MB1
>>660
NANDはG1もTSOPパッケージだよ。
製造体制に不安があるのか、樹脂をドバドバかけて固めてるだけだ。
662Socket774:2010/11/13(土) 00:13:53 ID:HnYnKnLM
>>659
全部を実装すると消費電力が問題になったりするんじゃね?
663Socket774:2010/11/13(土) 00:19:58 ID:zTpd6MB1
G1はNANDを20個搭載しても問題は無かったので消費電力は関係ない。
仮に20個搭載できない理由があるとしたら、
G2用の34nm対応のPC29AS21BA0が20個のNANDをドライブできないとかかな。
PC29AS21BA0搭載SSDはどれもNANDは10個止まりだ。
664Socket774:2010/11/13(土) 00:44:45 ID:EEo6+tOY
120Gは何かお得感あるなぁ
665Socket774:2010/11/13(土) 00:48:25 ID:VNWc2JKh
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 260.063 MB/s
Sequential Write : 116.859 MB/s
Random Read 512KB : 197.186 MB/s
Random Write 512KB : 118.641 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.534 MB/s [ 5257.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 48.885 MB/s [ 11934.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 150.356 MB/s [ 36708.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 100.801 MB/s [ 24609.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 14.3% (16.0/111.7 GB)] (x5)
Date : 2010/11/13 0:43:56
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

120G取付け完了したんで、さっそくベンチ結果貼ってみる。
666Socket774:2010/11/13(土) 00:48:33 ID:NEEi3z7J
実際お得では?
667Socket774:2010/11/13(土) 01:10:02 ID:xro4bPNk
やっぱWrite100MB/sだね
668Socket774:2010/11/13(土) 01:16:54 ID:jtTe/rTM
こういうの(>>665)見るとIYHしたくなるんだが

1.もうちょい金額出すとC300でストライピングとかできるんだよな・・・
2.でもそんな性能果たしているのか?
3.80Gで1つでよくね?
4.でも120Gお手ごろで性能よくね?
5.1に戻る

このループに嵌ってまうぜ・・・orz
669Socket774:2010/11/13(土) 01:21:45 ID:m9RqBoq8
160GBより120GBの方が書込み速い気がする
670Socket774:2010/11/13(土) 01:28:45 ID:NEEi3z7J
書き込みの速さがOSを使う上で体感で分かる?
671Socket774:2010/11/13(土) 01:32:51 ID:DBxcOjG4
システムドライブにすると超絶わかる
672Socket774:2010/11/13(土) 01:37:59 ID:3AzlDy5z
今回の120GBの登場って、OEM側の要請だろう。
80GBや160GBだと、OEMとしてはセカンドソースが使えないので採用しづらい

ってか80GB、160GBの数字があると素人に毛が生えたれべるですら、Intel製だと分かるようでは…
673Socket774:2010/11/13(土) 01:39:44 ID:NEEi3z7J
120GBって4年位前のノートパソコンの標準的な容量では?
674Socket774:2010/11/13(土) 01:45:10 ID:cmTevq3l
4年前は60〜80GBだったはずだが?
675Socket774:2010/11/13(土) 01:56:07 ID:fwR/ZARr
80より160の方が性能いいの?
俺のは80だけどWriteは80MB/s(4KBは50MB/s)くらいだぜ
676Socket774:2010/11/13(土) 01:56:14 ID:LYhejaIU
HDDからVにしたけど正直分からない・・・。janeくらいしか使わないからかな
677Socket774:2010/11/13(土) 01:56:57 ID:NEEi3z7J
>>674
5年前はそうだった
678Socket774:2010/11/13(土) 03:30:21 ID:6I5Nh5G9
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12
679Socket774:2010/11/13(土) 03:31:10 ID:6I5Nh5G9
Z豚の建てたスレ


【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

NOD32アンチウィルス Part64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272483870/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

【AMD】Phenom/PhenomII内蔵温度計問題【イカレてる】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281842104/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
680Socket774:2010/11/13(土) 05:26:52 ID:Uhii0Nom
>>675
いつごろか忘れたがファームアップで書き込みが100になった。
80は知らんけど。
120はなんかもう少し早く見えるんだが・・・
110以上は出てるよね。
681Socket774:2010/11/13(土) 05:47:26 ID:IUjWA0vT
X25-V耐久テストの更新そろそろかな。
682Socket774:2010/11/13(土) 08:34:29 ID:GMVvZd+q
120GB出すのなら60GBも出してほしいな。
40GBのVだとちょっと容量不安なのとWriteの性能も低いから、60GBのMが1万ちょいなら俺的にツボ。
683Socket774:2010/11/13(土) 10:30:17 ID:JHNXmN4i
3.5インチで作ってくれ!
684Socket774:2010/11/13(土) 10:46:14 ID:GMVvZd+q
なんでよ?w
685Socket774:2010/11/13(土) 11:40:38 ID:xro4bPNk
何で3.5インチなんだよw
5インチだろw
686Socket774:2010/11/13(土) 12:35:29 ID:jtTe/rTM
>>685
5インチに2.5インチ4つ入れるアダプターみたいなのかって来いw
687Socket774:2010/11/13(土) 12:44:01 ID:em5UFK6z
ケースの天井からブラ下げるアダプターが欲しい
688Socket774:2010/11/13(土) 13:19:49 ID:YZCm2Vtv
689Socket774:2010/11/13(土) 13:29:58 ID:xro4bPNk
たけえよ
店員乙
690Socket774:2010/11/13(土) 14:03:11 ID:WwuHQGca
2マソ切らなきゃスタートラインに立てねーんだよw
691Socket774:2010/11/13(土) 14:18:58 ID:aFod/1vh
ハードウェア的には160Gと同じで、40Gは予備領域となってるとかだと、うれしいんだが。そんなことってありえる?
692Socket774:2010/11/13(土) 14:21:27 ID:m0UQWlDl
>>691
殻割してチップの型番書けば判別してやるよ
693Socket774:2010/11/13(土) 15:02:59 ID:/OQbkZz6
全スコアで300超えてなければ不良品
694Socket774:2010/11/13(土) 15:09:50 ID:bKt7bXXj
もうすぐG3出るんだよね?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4247.html

今120GB買うとm9(^Д^)プギャーってなりそう
695Socket774:2010/11/13(土) 15:11:59 ID:zMtE5RM0
消費電力上がるのか
696Socket774:2010/11/13(土) 15:20:43 ID:U0XkyBjA
つーか来年に延期だし
697Socket774:2010/11/13(土) 15:31:35 ID:Swph/KnX
ゾネでなんぞ買ってたまるか
698Socket774:2010/11/13(土) 15:39:23 ID:IkH79aU7
>>619
それってたまたま発注タイミングが2週間前だからじゃない

>>627
選別落ちというか
SOLIDATAのがデッドストックで出してるから
699Socket774:2010/11/13(土) 15:43:45 ID:EA4frVx4
生産者のジレンマで、
高級なものを作ってそれなりの価値があってそれで売れば大金であっても、買ってくれる人がいないとお金にならない。
お金にならないと次の新製品が作れない。
700Socket774:2010/11/13(土) 16:04:11 ID:Uhii0Nom
個人的にはG3は寿命面が心配になってくるけどな。
まだまだ大丈夫なぐらい余裕はあるのかも知れないが・・・
701Socket774:2010/11/13(土) 16:11:49 ID:em5UFK6z
>>699
まるでエロゲ会社だな
702Socket774:2010/11/13(土) 16:13:01 ID:EA4frVx4
あうぁぅ
703Socket774:2010/11/13(土) 18:25:27 ID:HnYnKnLM
おうぉぅ
704Socket774:2010/11/13(土) 18:39:12 ID:m0UQWlDl
チップは台湾、製造は中国だしそんなにコストは掛かってないけどね
705Socket774:2010/11/13(土) 20:11:56 ID:Cv3/w7iY
>>691
120GB分しか載ってないな。
ttp://www.exa5.jp/diary/eid401.html
706Socket774:2010/11/13(土) 20:13:28 ID:xro4bPNk
予備領域割り当てはありえないだろうな
160GBと同じ構造なのは十分あり得るが、その場合でも
残り領域は単なる無機物として無効化されてるだけだろう
707Socket774:2010/11/13(土) 20:31:00 ID:HnYnKnLM
>>705
殻割キター
708Socket774:2010/11/13(土) 20:53:55 ID:fXUAxjW1
64/128混成かー、これは予想外
709Socket774:2010/11/13(土) 21:18:11 ID:ioQedYV0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 4673.416 MB/s
Sequential Write : 4779.570 MB/s
Random Read 512KB : 4157.304 MB/s
Random Write 512KB : 4160.815 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 247.576 MB/s [ 60443.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 157.671 MB/s [ 38493.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 260.885 MB/s [ 63692.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 156.884 MB/s [ 38301.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 39.5% (29.4/74.4 GB)] (x5)
Date : 2010/11/13 7:30:03
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

80
710Socket774:2010/11/13(土) 21:26:57 ID:XBUMAuoH
711Socket774:2010/11/13(土) 21:33:35 ID:m9RqBoq8
>>709
遅すぎ
712Socket774:2010/11/13(土) 21:45:33 ID:IQE6qi4A
混成チップでも160GBと同じ速度が出るなら
80GBだってそれくらい出てもおかしくないような...
713Socket774:2010/11/13(土) 21:47:51 ID:m0UQWlDl
G2の80GBは29F64G08CAMD1*10
G2の160GBは29F16B08JAMD1*10
120GBは29F64G08CAMDA*5+29F16B08JAMDA*5
末尾の違いが何を意味するかがわからんが、チップ自体が違う
714Socket774:2010/11/13(土) 21:47:55 ID:3MuFa8VY
>>709
(・∀・)カエレ!
715Socket774:2010/11/13(土) 21:59:54 ID:WwuHQGca
尼の値上げが強烈すぎる
716Socket774:2010/11/13(土) 22:00:44 ID:EA4frVx4
120キターー。CPUはCORE2DUOのE8500だ。サウスはICH9Rかな? IRST入ってるよ。
総じて満足だねー。

           Sequential Read :   266.813 MB/s
          Sequential Write :   118.940 MB/s
         Random Read 512KB :   199.329 MB/s
        Random Write 512KB :   118.779 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :    23.627 MB/s [  5768.4 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :    66.201 MB/s [ 16162.4 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :   160.762 MB/s [ 39248.6 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :    96.448 MB/s [ 23546.9 IOPS]

  Test : 1000 MB [C: 13.6% (15.2/111.7 GB)] (x5)
  Date : 2010/11/13
    OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
717Socket774:2010/11/13(土) 22:22:56 ID:1hKf72yI
初代持ちだが
新しくなったCCleanerでドライブデータの抹消を空き領域だけ実効したら
プチフリが無くなった気がする。気がするだけで実証方法が思いつかない。
718Socket774:2010/11/13(土) 22:28:51 ID:m9RqBoq8
>>717
IntelSSDはシーケンシャルライト時にガベージコレクションが働くからだろう
719Socket774:2010/11/13(土) 22:32:18 ID:cmTevq3l
プチフリはJMだけだよ(キリッ
720Socket774:2010/11/13(土) 23:31:42 ID:qk8oq8NX
80Gx2のRAID0の方が速いかな?
721Socket774:2010/11/14(日) 03:22:12 ID:cdNTH35C
俺用メモ
SSDSA2MP040G2K5はSSDSA2MP040G2R5に
Serial ATAケーブルとSerial ATA用電源ケーブルが付属したモデル
722Socket774:2010/11/14(日) 07:22:26 ID:aLk/UxTI
>>627
選別落ちって、製造段階でしょ。

CPUは製造プロセスで複数コア内蔵だから、失敗もある。

SSDはNANDコントローラの寄せ集めな訳で、
NAND製造段階での検査で合否判定がつく。
SSDには、動作確認OKなNANDを搭載するから、
SSDには検査落ちは発生しない(発生してもごく少数)

簡単に考えてもこんな感じかと
723Socket774:2010/11/14(日) 08:07:48 ID:KWvOiAAS
そもそもSSDのNANDに無欠陥なんか求められてないよ
多少の欠陥ブロックはinitial defectのマーク付けて予備領域の中で殺すだけ

もし多少ですまない欠陥チップが大量に出て、無理やりそれを売り物にするつもりだったら
ローンチ時に下位モデルを作るはずなんだよね
選別落ちのチップをどっかに大事に保管しておいて末期の今頃出してくるなんておかしいでしょ

まあ、>>705で結論出たあとに言うのもなんだけど
724Socket774:2010/11/14(日) 08:43:27 ID:8gOsS8Np
CPUの選別落ちって基本的に定格クロックで動かないから
クロックが遅い下位製品に回すパターンでしょ
SSDにクロック違い製品があったらそういうことができたかもしれんがね
725Socket774:2010/11/14(日) 08:53:59 ID:zJdlI2Wy
そんな事言ってたらパソコン1台組み上げても選別落ちとか発生しちゃう
PCに限らず選別落ちのテレビ、選別落ちの車、選別落ちの俺
闇ルートで少量市場に流れる事はあっても、メーカー品の1ラインナップとして売られる事はないだろう。
726Socket774:2010/11/14(日) 09:24:50 ID:IdxwNse7
>>725
選別落ちの俺が闇ルートで販売
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
727Socket774:2010/11/14(日) 10:08:35 ID:Esfa/Os5
>>720
速いのか知らんがちょうど80をRAID0にした
ttp://img837.imageshack.us/img837/3492/73239987.jpg
728Socket774:2010/11/14(日) 11:34:45 ID:8foGoqSp
>>727
そのパフォーマンスでAVGなのが笑えるw
729Socket774:2010/11/14(日) 11:39:20 ID:RxC/2nSS
>>728
ほんとだw
730Socket774:2010/11/14(日) 11:53:10 ID:UToo+s+9
削れるとこ削ってパーツに使ってるんだよ
731Socket774:2010/11/14(日) 12:10:15 ID:uWUfJZhZ
エクスペリエンス インデックスのメモリのスコアの条件がイマイチわからん
732Socket774:2010/11/14(日) 12:24:37 ID:i89ldLj7
>>731
これやればわかるかも

>winsat cmdを管理者で実行
>winsat forgethistoryの後
>winsat formalすれば分かる
733Socket774:2010/11/14(日) 12:59:53 ID:dQSMu+C4
IRSTを入れるとWindows7そのままと比べて目に見えて変わるんでしょうか。
便利ツールがついてくるくらいで、性能差は特にないですか?
734Socket774:2010/11/14(日) 13:05:40 ID:yBqQyfMT
ありますん
735Socket774:2010/11/14(日) 13:52:59 ID:Esfa/Os5
736Socket774:2010/11/14(日) 14:27:11 ID:8foGoqSp
>>735
セキュ尼これ以上恥さらしてどうするry(笑
737Socket774:2010/11/14(日) 14:31:03 ID:ZAy/NWuT
セキュリティなんて使う環境によって
必要性か変わるんだからどれでもいいよ。
ハイスペック過ぎて嫉妬コメしてる
貧乏人のほうが恥ずかしい(笑
738Socket774:2010/11/14(日) 14:38:01 ID:CaNufS/B
>>737
正解!
739Socket774:2010/11/14(日) 14:54:24 ID:5kLsL3Se
>>737
このスレ内だけに通用する屁理屈だな、外に出たら笑われるぞw
740Socket774:2010/11/14(日) 14:55:46 ID:aLk/UxTI
PCの用途がベンチマークなのに、
セキュリティーソフト入れて何を守るんだよ?

ベンチ結果が盗まれるのが怖いのか!?
・・・ってあれ?
741Socket774:2010/11/14(日) 14:57:47 ID:yYdi8ULn
乞食の嫉妬はみっともないぞ
742Socket774:2010/11/14(日) 15:43:38 ID:CxpRyZhJ
TSUKUMOに20個追加された。
玉数は十分あるみたいだな。
743Socket774:2010/11/14(日) 15:44:19 ID:CxpRyZhJ
120GBの話な。
744Socket774:2010/11/14(日) 16:05:41 ID:EH8QUpDd
セキュリティーソフトなんてフリーでも充分だろw
それより120GのRR512kが199って80Gより遅いのね
745Socket774:2010/11/14(日) 16:51:35 ID:1xX+IFqU
ベンチマーク用のマシンにセキュリティーソフト入れてどうするんだってぇ話だ
746Socket774:2010/11/14(日) 16:53:44 ID:VX3/7o0G
ベンチ結果が流出したら困る
747Socket774:2010/11/14(日) 17:15:03 ID:tvoBLKHw
>>736
どこらへんが恥なのか教えてほしいなー
748Socket774:2010/11/14(日) 17:39:56 ID:Qq44BVrq
自分のデータがってより最近は踏み台になる方が問題だろう。
ウィルス配布元になったりしかねないから、
ネットにつないでいるならセキュリティは必須だろ。
749Socket774:2010/11/14(日) 17:41:37 ID:GIt0ZLI5
>>735
えらい先まであるけど課金したって事?
俺のビラビラ2013年までだわ
例えフリー版でもウイルスセキュリティZEROより信頼できる気がしてしまう
実際どうか試した事ないんだがイメージって大事だよなw
750Socket774:2010/11/14(日) 18:27:27 ID:hw1artUQ
チップ構成がなんか中途半端な感じがしていまいち触手が動かないでゲソ
751Socket774:2010/11/14(日) 18:28:41 ID:ky6BG9bz
16GB*8チャネル接続にしたらしたで文句言うくせに
752Socket774:2010/11/14(日) 18:41:06 ID:RIz9okIH
XP用のtoolboxで120Gがtrim実行できん。
自分だけかな?
753Socket774:2010/11/14(日) 18:55:29 ID:ky6BG9bz
まぁ、初物だし
754Socket774:2010/11/14(日) 19:13:57 ID:8foGoqSp
>>747
言っちゃっていいの?
例えば>>727>>735の画像に個人情報の一部が有ったりとかw
755Socket774:2010/11/14(日) 19:27:46 ID:n9po48Ue
どうぞ言っちゃってくださいw
756Socket774:2010/11/14(日) 19:41:35 ID:LKIuhqIs
引っ込みのつかなくなった引きニートの>>754に期待
757Socket774:2010/11/14(日) 19:46:22 ID:ZAy/NWuT
>>754
早くごめんなさいして半年ROMりなさい。
758Socket774:2010/11/14(日) 19:49:49 ID:tvoBLKHw
>>754
次回作にご期待ください
759Socket774:2010/11/14(日) 19:52:03 ID:NnGzh9HJ
いや、ごめんなさいするのは>>735の方、
ワレで使うから埋め込まれても気づかない、自業自得。
760Socket774:2010/11/14(日) 19:56:12 ID:8gOsS8Np
追いつめられて自作自演で擁護かw
761Socket774:2010/11/14(日) 19:57:58 ID:ZAy/NWuT
館わるしw
762Socket774:2010/11/14(日) 20:29:49 ID:fYqFZ6B/
個人情報まだーチンチン
763735:2010/11/14(日) 20:45:37 ID:NnGzh9HJ
(;゜Д゜)))ガクガクブルブル
764Socket774:2010/11/14(日) 20:51:42 ID:pF3U2eZc
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚>>1の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12

765Socket774:2010/11/14(日) 20:51:44 ID:LMxZjkzj
120GBが100MB/sと判明した時点で、80GBはゴミと化したな
766Socket774:2010/11/14(日) 20:51:56 ID:8foGoqSp
あーあ、やっちまったか
767Socket774:2010/11/14(日) 20:53:04 ID:pF3U2eZc
Z豚の建てたスレ


【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

NOD32アンチウィルス Part64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272483870/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

【AMD】Phenom/PhenomII内蔵温度計問題【イカレてる】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281842104/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

Radeonは初心者を鴨にする為のVGA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374617/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Radeonは初心者を鴨にする為のVGA(二つ目)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288836208/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
768Socket774:2010/11/14(日) 21:00:49 ID:n9po48Ue
あれ、個人情報まだなの?
769Socket774:2010/11/14(日) 21:04:45 ID:EH8QUpDd
>>765
アホかお前wシーケンシャルライトが100MB/sだからってどれだけ違うんだw
770Socket774:2010/11/14(日) 21:07:48 ID:fYqFZ6B/
引き算すりゃわかるだろ?
771Socket774:2010/11/14(日) 21:08:33 ID:ZAy/NWuT
言っちゃって良いって言ってるのにねぇ
772Socket774:2010/11/14(日) 21:15:18 ID:CZngh/4l
>>769
ゴミ80GBオーナー必死w
773Socket774:2010/11/14(日) 21:16:23 ID:ky6BG9bz
RW4KBもRW512KBも80GB<<<120GB=160GBだな
しかも容量単価は120GBが抜群に安い。
774Socket774:2010/11/14(日) 21:34:39 ID:Wrbl6GRS
むしろそれを狙ったんだろう
775Socket774:2010/11/14(日) 21:39:44 ID:qWra8eur
120Gのやつ秋葉原で主要ショップ回ったけど
全て売り切れだった

近所PCデポで1個だけ在庫あったけど
23000円だったので買わなかった

次回いつ入荷するかなー
776Socket774:2010/11/14(日) 21:52:25 ID:7UVqx40Q
> 近所PCデポは通販より高い。
777Socket774:2010/11/14(日) 21:52:46 ID:DKhwKuGW
>>775
アークの通販なら確実だぜ。頼んだらそっこーきたぜ。
俺ベンチ張ったりしてるが、システムにしても問題なく動いてる。
驚いたのは、ディスクアクセスしてるときもストレスなくほかのことができる。
あと、アンチウィルスの初回スキャンしてるのわすれててOSリブートしてしまった。無音過ぎる。
778Socket774:2010/11/14(日) 22:05:27 ID:CxpRyZhJ
>>775
TSUKUMOに4時ごろ20個入荷して、1時間ぐらい前まではたいして減ってなかったぞ。
今は完売みたいだけど、誰かが大量に買ったのか?
再入荷したのか、初回入荷を小出しにしたのかは知らんけど。
既存の部品を組み替えてるだけだから、そうそう入荷が滞ることはないんじゃね。
779Socket774:2010/11/14(日) 22:16:38 ID:ZyNRSrma
>>778
木曜日に行ったら全然売れてなさそうだった
買えば良かったか
99EXで19800円だったんだよな
780Socket774:2010/11/14(日) 22:23:39 ID:l1QBNCse
金曜の夜9時前頃アキバ全ツクモ行ったが全滅だった
781Socket774:2010/11/14(日) 22:57:20 ID:n9po48Ue
ひょっとして回収かもねww
>>752もあるしさw
782Socket774:2010/11/14(日) 23:01:51 ID:Q1nSLPJL
>>781
新バージョンのtoolboxが出てくるに、100ジンバブエ・ドル
783Socket774:2010/11/14(日) 23:02:37 ID:CxpRyZhJ
>>779,780
742と778はTSUKUMOの通販の話な、実際の店舗じゃなくて。
ボーナス先取りSALEとかで19980円で売ってた。
784Socket774:2010/11/14(日) 23:59:23 ID://DQBUZX
120Gがtrim実行無理
785Socket774:2010/11/15(月) 00:00:35 ID:Y9HdMn6J
なんか割れ厨ってソフトやゲーム代をパーツにまわせるせいか
俺よりPC自体は豪華なんだよな・・・
786Socket774:2010/11/15(月) 00:14:35 ID:lbcH5kW1
>>784
インテルのツールが対応してないだけで7なら問題ないだろ。
787Socket774:2010/11/15(月) 00:29:45 ID:E9WxCODe
120だが一応crystaldiskinfoではTrim対応になってる。WIN7なら問題ないかな?
788Socket774:2010/11/15(月) 00:33:59 ID:htbhs6yZ
IntelSSDToolBoxが120GB版のデバイスネームを知らないから弾かれてるだけじゃね
解析できる奴はツール改変してみろよ
789Socket774:2010/11/15(月) 00:38:32 ID:D3VtH9dZ
単に120対応のバージョンアップを忘れてるだけだと思う。
790Socket774:2010/11/15(月) 05:49:05 ID:eDmV0gjk
sofmapの080G2の中古が一気に11,980円になった。
791Socket774:2010/11/15(月) 07:33:16 ID:a7hAzVk7
>>790
もう無いじゃないかw
792Socket774:2010/11/15(月) 07:43:15 ID:a7hAzVk7
>>784
Trimは無理と?

→ とりむはむりと ←

回文
793Socket774:2010/11/15(月) 08:06:56 ID:E9WxCODe
回文二十一面相〜
794Socket774:2010/11/15(月) 10:00:11 ID:cHhiOgnr
>>791
店舗にはいっぱいあるよ。
795Socket774:2010/11/15(月) 14:42:18 ID:jT1FYbcU
もういい、俺は来年C400に乗り換える
796Socket774:2010/11/15(月) 15:30:05 ID:lbcH5kW1
120は8GBが5チップ、16GBが5チップで100以上のライト速度が出てるよね。
これ不思議じゃない?160が80より早いのはチップの違いだという理屈が成り立たないじゃん。
797Socket774:2010/11/15(月) 15:52:43 ID:htbhs6yZ
80GBの8GBNANDチップと120GBの8GBNANDチップは型番が違いますが
798Socket774:2010/11/15(月) 16:05:23 ID:YAllUNRN
この世には、不思議なことなd(ry
799Socket774:2010/11/15(月) 16:29:30 ID:E9WxCODe
120って160のカットダウン版じゃないの?希望的観測なんだが160相当の領域持ってると思うよ。
今売らないともう売り時無いからね。
800Socket774:2010/11/15(月) 16:32:06 ID:ixxeeY02
>>799
殻割り画像既出なのに何をいまさら
現行スレ位一通り読んでくれ
801Socket774:2010/11/15(月) 16:33:22 ID:+RUusQ6m
上で殻割報告出てるのに、まだそんな事言う人いるのか
802Socket774:2010/11/15(月) 16:36:26 ID:E9WxCODe
え、マジで?そんな変な構成なの??
803 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/15(月) 16:39:55 ID:gzGIlpeE
変なっつーか、今のフラッシュメモリは積層構造になってるから、
コントローラからのアドレス制限するだけでなんとでもなるだろ
804Socket774:2010/11/15(月) 16:44:49 ID:E9WxCODe
いやー、チップが10並列じゃなくなる瞬間があるんじゃないかと気になるわけさ。
たとえば80G使ったあたりからパフォーマンス落ち始めるとか。
もしかしてなんかのフラグか!?
805Socket774:2010/11/15(月) 16:45:02 ID:+RUusQ6m
結果に結びつかない理由をあげるのはやめよう
806Socket774:2010/11/15(月) 16:45:52 ID:+RUusQ6m
>>805>>803 宛てな
807Socket774:2010/11/15(月) 16:46:03 ID:E9WxCODe
了解。
808Socket774:2010/11/15(月) 16:50:12 ID:+RUusQ6m
>>804
どんなインターリーブ構造になってるかわからないけど、体感でわからない程度の速度のムラは発生してると思う。
ただメモリチップの型番の末尾が今までのG2と違うって話もあるから、アクセスタイムが異なる可能性はあるね。
809Socket774:2010/11/15(月) 16:57:12 ID:E9WxCODe
新開発の低レイテンシーな場合もあるのか。むずかしいね。
810Socket774:2010/11/15(月) 16:58:12 ID:w6XOxheL
実はG2-80GBも速度アップできて、あえてやらなかったのかも
811Socket774:2010/11/15(月) 16:58:17 ID:keHvUxE2
C300をXPで使っててtrim無効なんだけど
812Socket774:2010/11/15(月) 16:59:12 ID:keHvUxE2
誤爆したスマソ
813Socket774:2010/11/15(月) 17:42:35 ID:60uyUFao
正直ライトの速度が20位速くても体感変わんないけどね
814Socket774:2010/11/15(月) 18:14:18 ID:cdz6Koyh
どれだけランダム読み書きが速ければ気が済むんだ
815Socket774:2010/11/15(月) 18:20:08 ID:E9WxCODe
>>814
適当に早くて、並列制が高ければ結構かいてきじゃね?
HDDとかだと、2個のファイルに同時アクセスするととたんにパフォーマンス落ちるからね。
816Socket774:2010/11/15(月) 23:31:07 ID:cRzT5ID+
ライト150MB/s以上出せるやん
http://marosama.blogspot.com/2010/06/jmf612ssdnand.html
817Socket774:2010/11/16(火) 08:46:38 ID:gyU19iY7
160G買った俺涙目
818Socket774:2010/11/16(火) 09:58:05 ID:waeGJZX8
>>817
お前は今、泣いていいんだ…!
819Socket774:2010/11/16(火) 12:53:59 ID:rykEZr7r
>>816
チップが遅いんじゃなくて、コントローラの仕様だろう
ライト速度は安全マージンをたっぷりとった結果に他ならない
820Socket774:2010/11/16(火) 13:02:07 ID:1Dy0XUhO
大量のJPEGファイル2GB分をメモリ上に置き,それを一括して書き込んだときの速さを測れば
限りなく実測値に近づく……
821Socket774:2010/11/16(火) 13:06:00 ID:UV25JO5Z
国家機密入ってるわけでもねーのに、0コンマ数秒の速度を早くしたいとかそこまで追求しなくてもいいだろwww
PC立ち上げてすることはエロ動画鑑賞くらいだろ?
822Socket774:2010/11/16(火) 13:14:46 ID:bT54DXPI
国家機密がはいるなら別に大した問題じゃない
エロ動画が入るからこそ必死なのだろう?
823Socket774:2010/11/16(火) 13:32:03 ID:HPvCUVwP
倉庫にする人いるの?
824Socket774:2010/11/16(火) 14:54:45 ID:iB6UXZv+
来年には80GBは1万円切りますか?
825Socket774:2010/11/16(火) 14:56:10 ID:pnWM93LJ
160Gが1万円を切ります






(希望)
826Socket774:2010/11/16(火) 15:01:57 ID:mxn3+PmX
160で1万後半がいいところじゃないの
827Socket774:2010/11/16(火) 15:26:33 ID:ejX8mdyE
120Gが一万ちょっと位になれば、移行したいね。年末年始のセールに期待。
828Socket774:2010/11/16(火) 15:59:00 ID:X8YhSbIq
120の人気高で、安いのはクリスマスまでに売り切れ
年末年始に高値店の在庫が安くなって198程度だろうと診る
829Socket774:2010/11/16(火) 16:01:55 ID:Fk490M+J
いきなり半額って、セールでも厳しいんじゃ
830Socket774:2010/11/16(火) 16:02:20 ID:dTzSmfax
でそこで買うとG3出て涙目。
ありがちな話だな。
831Socket774:2010/11/16(火) 20:16:30 ID:IOx6PPFd
どう考えても速度速い版が出る
832Socket774:2010/11/16(火) 23:28:30 ID:5ktE57P+
とは言えいま120買っとけば暫くは後悔しなそう。
833Socket774:2010/11/16(火) 23:34:49 ID:kPwgrIJv
買って後悔するほうがずっといい。
迷ったら買え!迷わなくても買え!それが自作クオリティ
834Socket774:2010/11/16(火) 23:47:23 ID:Uw2aTVL9
120G買いたいんだけど、XPでtrim効かないんでしょ。迷うなぁ
835Socket774:2010/11/16(火) 23:54:49 ID:xG+cI1+m
Toolboxのバージョンアップを待つか?対応しないなんてことは無いだろう
836Socket774:2010/11/17(水) 01:07:03 ID:g9l0eP9Z
837Socket774:2010/11/17(水) 01:15:39 ID:tEzzWBfC
2008/12/19
インテル社と日立GSTがSSDを共同開発へ、インターフェースはSASとFCを採用
http://eetimes.jp/article/22655
838Socket774:2010/11/17(水) 02:23:09 ID:QTMs+nhL
今年末は64Gでいいや、128Gは来年末
839Socket774:2010/11/17(水) 09:05:40 ID:Km07aVF9
160Gは駄目な子なんでしょうか?
ちょっと値が張るだけで、この仕打ち

840Socket774:2010/11/17(水) 09:15:23 ID:LCqgKKhI
うん。 もう要らない子だな。
841Socket774:2010/11/17(水) 09:29:11 ID:+WEOOdkI
差分40GBがどうしても必要な人向け
842Socket774:2010/11/17(水) 09:38:33 ID:FqkSYEkl
>>839
こいつらは値が下がったとたんに態度豹変するから気にするなw
843Socket774:2010/11/17(水) 09:50:10 ID:CqSifYp1
旧型なのに値段が下がらないから いらない子なんだろうが。
844Socket774:2010/11/17(水) 10:17:08 ID:HY4pGTu2
そんな思考回路だと
買ったものがどんどん陳腐化していく自作してると発狂しそうだな
845Socket774:2010/11/17(水) 13:59:57 ID:2U1Rhuk7
購入時点でのコストパフォーマンスが重要なんだよ
846Socket774:2010/11/17(水) 15:01:10 ID:wdUO0CUl
>>844
発狂したくないから新作を買う事に迷いが無いお
847Socket774:2010/11/17(水) 16:09:50 ID:4SYdhG/1
120GのX18って出るのかな?
848Socket774:2010/11/17(水) 16:25:44 ID:Xrr42N14
1.8は後手だからなあ
849Socket774:2010/11/17(水) 18:15:35 ID:EnoGG3r4
マスゴミも曲じゃなく自作ばっかりニュースしたらいいのにな
ソフマップとツクモ(ヤマダ電器)は韓国系だろ
850Socket774:2010/11/17(水) 18:17:56 ID:BuS42vqD
1行目と2行目の関連性が分からない
851Socket774:2010/11/17(水) 18:27:32 ID:T2rMzmxr
マスコミは韓国スター大好きだからじゃね?
852Socket774:2010/11/17(水) 18:29:24 ID:8v6zTab6
X18-MもNAND10枚だから
出そうと思えば出せる
853Socket774:2010/11/18(木) 08:20:43 ID:cKQUWZ/c
耐久テスト更新してたんか
いったいいつになったら壊れるんだよ
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_x25v.htm#end
854Socket774:2010/11/18(木) 08:41:32 ID:WXcNjATH
まだ壊れてなかったのかw
てか壊れたらどこかのスレで必ず話題になるだろうしなあ

4/1で2日目って言ってるよね…
半年以上書き込み続けてまだ使えるって、鉄板てレベルじゃないぞ
855Socket774:2010/11/18(木) 08:48:56 ID:AXBW0PQN
エラーが出てなくてもだんだん保持期間が短くなってるはずなんだけど
それが1日なのか1年なのか10年なのか
知る方法がないからなぁ
856Socket774:2010/11/18(木) 11:52:45 ID:V9OzbLHT
しかしまぁ、それ見るとSSD向けの設定とかって
まったく必要ないって思えるね
857Socket774:2010/11/18(木) 13:04:47 ID:WUnrQRPE
SSDにしてからPCが安定稼動だなあ、HDDでRAID0やってた時代は危険と隣り合わせだた(;
858Socket774:2010/11/18(木) 13:28:45 ID:eyYyoBXH
HDDとは比べものにならないくらい頑丈で書き換え耐性があるような気がしてきた
859Socket774:2010/11/18(木) 13:41:12 ID:ZjYSzUBj
でもまあ容量単価がまだ高いから

Cドライブ intelとか東芝SSD     システムとかofficeとか
Dドライブ C300とかRAIDのSSD  ロードの長いアプリ、ゲーム、オブリとかイリュージョンのとか
Eドライブ HDD            動画ファイルとかロード短いエロゲとか

こんな感じで組んどきゃねえ
860Socket774:2010/11/18(木) 13:42:31 ID:R7Hy3DCE
なんでエロゲ前提なんだよ
お前みたいな奴が堂々としてるから自作民が誤解されるんだろうが
861 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/18(木) 13:42:49 ID:q/0N5Kyi
>>859
Ichだとどのみちネックになりそうな構成だな
862Socket774:2010/11/18(木) 13:54:46 ID:Vfx8SzF/
エロゲする以外で自作する目的って何だ?
863Socket774:2010/11/18(木) 13:57:59 ID:HLK5uLgj
ベンチマーク
864Socket774:2010/11/18(木) 14:03:44 ID:Cy1t4LtD
120G、XPでtrim対応してくれれば、すぐに買いにいくんだけどなぁ
速度低下が気になるし。
865Socket774:2010/11/18(木) 14:07:25 ID:WXcNjATH
ツール対応待ちね
実際、いま80GBをXPで使ってるからなあ
(7の方はC300の128GB)
866Socket774:2010/11/18(木) 14:07:52 ID:5jmU+Vwt
ベンチマークが無くなったら自作の売り上げ半減しそう
867Socket774:2010/11/18(木) 14:08:23 ID:WXcNjATH
ベストエフォートのサービスです(きりっ
868Socket774:2010/11/18(木) 14:09:06 ID:WXcNjATH
書くスレまちがった(´;ω;`)
869Socket774:2010/11/18(木) 14:14:27 ID:wOIsNLmg
>>864
80は対応してたよね?120だけまだなの?
870Socket774:2010/11/18(木) 14:19:42 ID:dUAZz1bJ
対応する予定はありませんって発表されたらお笑いだなw
871Socket774:2010/11/18(木) 14:23:09 ID:5jmU+Vwt
120GBのToolBoz対応なのですが、検討を重ねていましたが、
ハードウェア設計値、操作性、パフォーマンス等を考慮した結果、
実現は不可能という結論になりました。
ご期待に応えられず申し訳ありません・・・(淫)
872Socket774:2010/11/18(木) 14:24:05 ID:gET0dKzV
それauのコピペか?ww
873Socket774:2010/11/18(木) 15:01:18 ID:7ijoW8bN
予備領域がまだ使われないところ見ると想像をはるかに超えて
頑丈そうだなぁ。
874Socket774:2010/11/18(木) 15:03:53 ID:7ijoW8bN
>>870
新しすぎてまだツールの改変が行われてない。
SSD自体はtrim対応してるから7だとOSがやってくれるけど、
XPだとツールのバージョンアップ待ち。

まぁtrim自体別に頻繁にやらないといけないことじゃないから
気にしなくていいんじゃないの?
875Socket774:2010/11/18(木) 17:08:09 ID:t8xEwljl
ツクモ再入荷したな
876Socket774:2010/11/18(木) 18:53:30 ID:RcdSGYpW
80G 4枚でRAID-0やっちまった俺は、もうどーでもいい


ド安定だが(MEGARAID 320 X2がクズの様だ...)
877Socket774:2010/11/18(木) 19:12:14 ID:BdG+AfD8
>>874
もうXPはサポート外だろ。
878Socket774:2010/11/18(木) 19:26:23 ID:gET0dKzV
XPでも手動trim出来るのが売りの一つなのにそりゃ無いよ
879Socket774:2010/11/18(木) 19:49:02 ID:ydR0yErX
>>877
80と160出来るんだからそれはない。
880Socket774:2010/11/18(木) 19:57:59 ID:yA3v8Mi0
X25-Mを外付けUSBで初期化しようとするとCRC巡回エラーが出て何もできないんだが逝ったかな?
881Socket774:2010/11/18(木) 21:46:48 ID:AaNQddMG
S-ATAで直接つないでダメなら逝ってる
そうじゃないなら問題の切り分けが出来ない
882Socket774:2010/11/18(木) 21:54:50 ID:yA3v8Mi0
>>881
sataでつなげて起動するとパソコンがBiosの前で止まるわ
ディスクの確認の時にこけるみたい
A-DATAのやつなんだけど保証期間内だから無料修理かな?
883Socket774:2010/11/18(木) 22:07:22 ID:y+FlokMn
発送メール来た、2万で120GBは最強だよな、やっぱ。
7の64bit入れる予定、週末に楽しめそうだぜ。
884Socket774:2010/11/18(木) 22:08:09 ID:lmd3HhN9
ベンチうpよろ
885Socket774:2010/11/18(木) 22:08:14 ID:ouEzJdqG
>>882
SHCIでなしにIDEでも無理?
886Socket774:2010/11/18(木) 22:50:01 ID:ggLL0M5L
ウチも今日発送メールが来たけど
今週末は仕事なんだよなぁ
887Socket774:2010/11/18(木) 23:18:38 ID:KXYFPhxJ
120G、trim使ってない状況では、どの位ライト低下する?
888Socket774:2010/11/18(木) 23:29:19 ID:yA3v8Mi0
>>885
どれもダメだった
修理の間HDD使いたくないから交換とかはできないか・・・
889Socket774:2010/11/19(金) 00:50:25 ID:TVgIZyA3
>>882
速効で買った店に連絡取った方がいい
890Socket774:2010/11/19(金) 00:53:03 ID:HgmDGD5w
>>889
yA3v8Mi0だが明日行っても修理依頼するだけでこれが返ってくるのは数週間後とか?
891Socket774:2010/11/19(金) 02:33:17 ID:ym59eO8V
店頭で確認して貰えるようなら
新品交換にならんか

USBHDDの不具合で
買ったPCデポ店頭に持って行ったら
パソに接続して確認の後に新品に交換してくれた事があったよ
892Socket774:2010/11/19(金) 02:43:33 ID:z0fya1b5
いや、そればかりは店次第だ
修理に出して戻ってくるまで時間がかかるから
代わりに同じモノと交換すると、ってのはあくまで店の良心
893Socket774:2010/11/19(金) 02:44:19 ID:HgmDGD5w
>>891
買ってから10か月ほどたったが未だにA-DATAのOEMの25-Mが交換用であるの?
同等品ならたくさん売ってるが
894Socket774:2010/11/19(金) 02:45:55 ID:HgmDGD5w
>>892
ちなみに祖父で買った
ダメだったら来るまでは中古でいいからまた買うかな
895Socket774:2010/11/19(金) 02:46:08 ID:ym59eO8V
>>893
在庫具合なんて判らないよ
896Socket774:2010/11/19(金) 02:56:35 ID:HgmDGD5w
それかCrucialか
897Socket774:2010/11/19(金) 03:09:01 ID:TVgIZyA3
>>894
ソフはサポートは比較的いい方だから相談してみろよ
898Socket774:2010/11/19(金) 03:20:23 ID:HgmDGD5w
>>897
了解した
ありがとう
899Socket774:2010/11/19(金) 07:15:31 ID:p4AGlleA
>>894
一回ローレベルフォーマットかけて見たら?
900Socket774:2010/11/19(金) 08:56:48 ID:ym59eO8V
X25-M120GBは足代考えると
アマゾンの20480円でもいいや

80GBのG2C1とG2R5安くならねーすかね?
901Socket774:2010/11/19(金) 09:17:58 ID:MrGrMEIX
今月、安くなっただろ(ーー;)
902Socket774:2010/11/19(金) 10:00:55 ID:QyxzhQ3+
「いらねーのにポチってしまった」ぐらいが自作民の「安い」の定義。異論は認める
903Socket774:2010/11/19(金) 10:42:44 ID:lkbwuMOC
気が付いたらキングストンの30GBがうちに届いたのはおいらだけじゃないはずだ(´・ω・`)
904Socket774:2010/11/19(金) 10:45:49 ID:Ct8b8p0c
G2が15kか・・・容量余ってるのに追加してRaidしたくなるるるるるうううう
905Socket774:2010/11/19(金) 11:05:04 ID:IohjAZzQ
3枚でやってるけど安定している
でも一度BIOSアップしたときRAIDOが外れたのを知らずに
起動させたら、ふたたびRAIDOに設定できずにリストアするはめに
ハード的には問題なし。
あっG1だった
906Socket774:2010/11/19(金) 11:05:24 ID:HgmDGD5w
>>899
しかしダメだった
今から逝ってくる
907 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/19(金) 12:53:49 ID:/7jKM6el
新型2月かー
長いなあ・・・
908Socket774:2010/11/19(金) 17:56:08 ID:V4Cdr8AY
http://techreport.com/articles.x/19049/5
G2ってシステムブートとHDD TUNE等のベンチマークだけがトップクラスなのかよw

G3はC300並の実用性能+劣化し難いみたいだから期待してるお
909Socket774:2010/11/19(金) 18:55:26 ID:BlUbhaVS
C300なんてたいしたことないのにな
910Socket774:2010/11/19(金) 20:05:35 ID:p4AGlleA
サブカルを好むお年頃なんですよ
911Socket774:2010/11/19(金) 21:38:56 ID:eVP+Zv/r
驚くべきことに、RealSSD C300がパフォーマンスを発揮できるのは
4KiB単位の書き込みが4KiB境界にアラインされている時のみです。
それ以外は、全ての項目でVertex 30GB(Barefootファミリーの中でほぼ最低速度)
に劣る性能しか出ていません。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801/1280667586

C300厨はさっさと自殺しろよw
あ、シーケンシャル(笑)重視の人達だから関係ないかw
912Socket774:2010/11/19(金) 22:20:51 ID:B/DxBcDp
在庫処分で160G2R5が\29800だったんだけどIYHしちゃっていいかしら
今80GでCドライブ空き8.5Gなんでちょいと悩み中
913Socket774:2010/11/19(金) 22:25:40 ID:tV0UrHU+
どうぞどうぞ
914Socket774:2010/11/19(金) 22:51:51 ID:b+MxGSu0
160GBでもC1なら前からその値段だったし、120の方がGB単価は安いけど
欲しけりゃ止めんよ
915Socket774:2010/11/19(金) 23:00:37 ID:B/DxBcDp
GB単価かー。全然考えてなかったわ
なら\13980の80G二個行っとこうかな・・・
つーか新製品だから?なのか120Gは\23980で高いなーと思っちゃったんですよその店。
916Socket774:2010/11/19(金) 23:07:21 ID:ym59eO8V
>>915
アマゾンで2万ちょいじゃん
917Socket774:2010/11/19(金) 23:09:38 ID:2wRukIhJ
>>915
九十九じゃだめ?
SSDSA2MH120G2K5 \19,950
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858216487/201514000000000/
918Socket774:2010/11/19(金) 23:30:25 ID:HgmDGD5w
修理に1か月かかるかも知れないと言われたから我慢できずに中古の25-Mを9300円で買ってきたら書き込み量が80GBくらいだった
919Socket774:2010/11/19(金) 23:39:20 ID:SXx/y53k
>>918
良かったなw
修理に出したのを処分するなり追加するなり他のデバイスにつけるなりで更にウマーか。
920Socket774:2010/11/19(金) 23:49:59 ID:OBFpeUvq
何故手放したのかが気になる・・・
921Socket774:2010/11/20(土) 00:06:23 ID:6cyGSuz0
ところで120GのTrim効かないってのはどうなったの?
922Socket774:2010/11/20(土) 00:11:33 ID:kZLQ2BQC
>>921
toolがX25-M 120GBの場合に実行するような仕様にしていないだけだからtoolで効かないだけなんでねえの?
923Socket774:2010/11/20(土) 00:12:15 ID:CYAzmQOG
XPでツール側で実行できないってだけだろ
7なら無問題
924Socket774:2010/11/20(土) 00:19:06 ID:6cyGSuz0
>>922-923
thx、7なら大丈夫なのね
925Socket774:2010/11/20(土) 00:27:18 ID:kMyXc4sG
とりあえずノートPC向けにはどれ買ったらいいんだ
926Socket774:2010/11/20(土) 00:28:03 ID:LfwZ0tZw
>>925
もろちん、Intel!
927Socket774:2010/11/20(土) 00:31:57 ID:kMyXc4sG
>>926
いや、だからこのスレにいるの
型番がたくさんあってどれがいいか分からない
80GBのやつでオススメはなんですか?
928Socket774:2010/11/20(土) 00:33:39 ID:E/doeHqc
これはいい煽り
929Socket774:2010/11/20(土) 00:34:13 ID:97GHbNsM
パッケージと保証と付属品の違いだけで中身は一緒だ
ノートなら保証三年でケーブル類付属無しの末尾R5でいい
930Socket774:2010/11/20(土) 00:36:05 ID:LfwZ0tZw
>>927
INTEL純正の 80GB であれば、普通は一種類しか置いてないはずなので迷いなくどうぞ。

931Socket774:2010/11/20(土) 00:38:00 ID:97GHbNsM
末尾01とC1とR5とK5があるんだけどな
OEM含めるともっとある
932Socket774:2010/11/20(土) 00:41:23 ID:kMyXc4sG
K5ってやつが新発売なのかな

高い買い物すると慎重になるよね
933Socket774:2010/11/20(土) 01:30:13 ID:CYAzmQOG
自作パーツの2万なんて、弁当で言ったら600円くらいのもんだろ
934Socket774:2010/11/20(土) 02:35:05 ID:/x1nqVd+
牛丼は250円だし、ノリ弁は230円だぞ
それで十分美味い
935Socket774:2010/11/20(土) 08:01:18 ID:96UQsoXs
>>934
それで満足してる奴もいるから色んなパーツが存在するって意味では正しい。
936Socket774:2010/11/20(土) 10:45:43 ID:yJB6ldme
とりあえず120GBポチってTOOL待ちで
もう使ってる人いる?
937Socket774:2010/11/20(土) 11:28:44 ID:J7L9xQAO
OSを買え
938Socket774:2010/11/20(土) 11:40:55 ID:frI459SJ
SP1が来年第一Qくらいに出るみたいだからそのタイミングで
939Socket774:2010/11/20(土) 11:43:14 ID:LmhBqGCC
SP1で何が変わるか知ってていってる?
940Socket774:2010/11/20(土) 11:50:26 ID:frI459SJ
知ってるよ
それがどうかしたのか?
941Socket774:2010/11/20(土) 11:58:28 ID:LmhBqGCC
そうか
お気の毒に
942Socket774:2010/11/20(土) 11:59:52 ID:zcmmW+gx
・OS専用→東芝SSD
・アプリ専用→Intel SSD
・セキュリティーソフト専用→SandForce搭載SSD
な感じでSSD3台・HDD3台構成で使用中
943Socket774:2010/11/20(土) 12:07:31 ID:T0D988/7
来年、intelの300GBが出るまで32GBで頑張る
944Socket774:2010/11/20(土) 12:43:59 ID:6j25ciiq
>>934
それ米が日本産じゃないでしょ?
日本産でもきららは粘りが足らんから嫌だ
945Socket774:2010/11/20(土) 14:21:47 ID:z2FjJYUk
>セキュリティーソフト専用
えっ
946Socket774:2010/11/20(土) 14:31:12 ID:JIIhhIFL
USBキーでも差し込んでないと暗号化されてて見えないドライブって事かな?
外出中にかみさんにPCチェックされてエロ画像モロバレ防止とかに使えるなw
947Socket774:2010/11/20(土) 14:31:40 ID:qCnYQkXM
画面が縦長でなんか吐き気がしてきた
948Socket774:2010/11/20(土) 14:32:23 ID:9sIrGoGy
>>918
書き込み量をリセットする裏技とかあったら怖いな。
いちばん古いファームに書き換えたら書き込み量が戻るとか、絶対ない?
949Socket774:2010/11/20(土) 14:34:57 ID:J7L9xQAO
テスト報告見てると耐久テストでもしない限り誤差なんじゃないか?
950Socket774:2010/11/20(土) 15:14:31 ID:LNtX8T1I
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 134.623 MB/s
Sequential Write : 90.138 MB/s
Random Read 512KB : 113.407 MB/s
Random Write 512KB : 93.161 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.404 MB/s [ 4493.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 36.215 MB/s [ 8841.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.159 MB/s [ 4921.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 51.955 MB/s [ 12684.3 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.1/149.0 GB)] (x5)
Date : 2010/11/20 14:33:52
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)



遅いんだけど・・・・
951Socket774:2010/11/20(土) 15:28:27 ID:iyB+JwrQ
>>950
そんなもんじゃね?としか言えないわな。
ドライブ自体もPC構成もわからないんじゃ。
952Socket774:2010/11/20(土) 15:30:03 ID:dkFIBkag
>>951
SRが遅い
SWはいいけど
953Socket774:2010/11/20(土) 16:10:11 ID:rHz3+GCr
SATA 1.5だった。とかいう落ちですか
954Socket774:2010/11/20(土) 16:24:44 ID:LNtX8T1I
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 249.988 MB/s
Sequential Write : 111.337 MB/s
Random Read 512KB : 170.021 MB/s
Random Write 512KB : 111.811 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.528 MB/s [ 5256.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 56.061 MB/s [ 13686.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 23.509 MB/s [ 5739.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 74.871 MB/s [ 18279.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 62.3% (24.9/40.0 GB)] (x5)
Date : 2010/11/20 16:23:36
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


再起動してみた

治った・・・・のか?
955Socket774:2010/11/20(土) 16:30:31 ID:78Q7n9ZT
>>954
Win7の方がいいスコア出るのな
956Socket774:2010/11/20(土) 17:14:03 ID:LGYvcQ/0
>>944
日本で食べる米は日本産だよ。外国の米は関税が700%もかかるから高くて使えない。
957Socket774:2010/11/20(土) 17:14:24 ID:+JWWCFbz
>>954
物がなんだか書けよボケ、まあ120Gなんだろうけど。
958Socket774:2010/11/20(土) 17:25:07 ID:cPYzKM6q
120GB買ったものです。
toolのXP対応が待てずにWindows7をポチりました。
959Socket774:2010/11/20(土) 18:20:14 ID:1CuzQl5i
>>950
Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.1/149.0 GB)] (x5)
>>954
Test : 1000 MB [C: 62.3% (24.9/40.0 GB)] (x5)

ドライブも容量も違うけどどうなってるの
960Socket774:2010/11/20(土) 18:41:25 ID:6j25ciiq
>>956
SSDに700%の関税がかかって無くて良かった。
961Socket774:2010/11/20(土) 20:57:11 ID:fe+9XORH
なぜか40Gを買ってきたお
962Socket774:2010/11/20(土) 21:14:25 ID:T0D988/7
俺120買ってきたwwwwwwwwww
963Socket774:2010/11/20(土) 21:54:29 ID:oe1uLm2y
>>943
この間に、いったい何が起きた???
>>962

964Socket774:2010/11/20(土) 22:31:02 ID:yJB6ldme
わらうた
120GBはツール待ちきれないんで、
とりあえずSSD 80GB+HDD 1TB体制でいくか
965Socket774:2010/11/20(土) 22:32:15 ID:CYAzmQOG
待ち切れないならさっさと7にしろよw
966Socket774:2010/11/20(土) 22:52:13 ID:yJB6ldme
いつも380円の弁当食ってるからそんな金ないよ
967Socket774:2010/11/20(土) 23:32:54 ID:T0D988/7
>>963
安かったからとりあえず買い置きをね。
win7で32GBだともう余り2GBしかもたないし早く出てほしい
968Socket774:2010/11/20(土) 23:37:11 ID:Qe7jXH78
>>967
休止状態無効とかしてる?
969Socket774:2010/11/20(土) 23:47:36 ID:ZDSs5uIg
ぶっちゃけまだ買い時じゃないのがむかつく

SSD20GBモデルが出た時はなぐりたくなる
970Socket774:2010/11/21(日) 00:21:33 ID:IpJQj7ps
8kで40GB、80Gで15k切ってるのに買い時じゃないとはな
971Socket774:2010/11/21(日) 00:31:42 ID:na5P4pLG
今SSD買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51476770.html
972Socket774:2010/11/21(日) 00:37:46 ID:R5nQsCr6
>>971
今日80GBの買った 15kで(´・ω・`)
973Socket774:2010/11/21(日) 00:44:28 ID:UvJt6iKJ
>>966
280円弁当の店はどう?
974Socket774:2010/11/21(日) 00:46:28 ID:kk2SsLKH
1年半も前のスレ持ち出して何したいの?
975Socket774:2010/11/21(日) 00:50:37 ID:TvKclVVw
買い物する際の「今は時期が悪い」ってのを揶揄したいの
976Socket774:2010/11/21(日) 00:55:54 ID:nlHmGk9H
1万5千位で初代Vertex30G買った身としては、もう買い時だと思ふ。
977Socket774:2010/11/21(日) 00:58:43 ID:QfDg5cJs
該当JMチップをつかったSSDを使ってる俺は
いつでも買い時だ
978Socket774:2010/11/21(日) 00:59:27 ID:tRzbfyU4
出始めと違って今はだいぶこなれてきた感あるからな
USBでも出始めは色々トラブル多かった気がす
979Socket774:2010/11/21(日) 01:33:45 ID:WNMvyYdy
イニシャルがJMの人に怒りと恐れの混じった複雑な感情を抱くようになった
980Socket774:2010/11/21(日) 01:46:55 ID:QfDg5cJs
ッフー
981Socket774:2010/11/21(日) 02:02:33 ID:41GfX2TR
G1の80Gを三万円で買ったのが懐かしい
一年半前だけど
982Socket774:2010/11/21(日) 02:24:56 ID:pA9+EyD+
SSDくそ早いわ
今までのHDDはなんだったのか・・・
983Socket774:2010/11/21(日) 02:31:07 ID:i2s7GLDQ
ただのHDDでした
984Socket774:2010/11/21(日) 04:54:29 ID:9FOeFu3k
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
http://www.hardware-infos.com/img/startseite/intel-ssd_roadmap.jpg
985Socket774:2010/11/21(日) 05:11:38 ID:FZXItmsS
もう容量は120とかあればいいから
今後は速度とか耐久性とか劣化しにくいとか
そういう部分で攻めて欲しい
986Socket774:2010/11/21(日) 05:13:40 ID:7P2rxoqd
倉庫には絶対しないわな
987Socket774:2010/11/21(日) 05:25:02 ID:I4adIVnG
どんどん容量増やしていいよ、ただし同じ値段で
988Socket774:2010/11/21(日) 10:52:42 ID:kRzV//3M
容量2倍になりました!セル寿命は1/2です!
容量4倍になりました!セル寿命は1/4です!

容量増えてもこんなんだったら嬉しくない
989Socket774:2010/11/21(日) 10:59:59 ID:KiFSOXQm
今のSSDはまだECCが7bit程度(512Byteあたり)だから、ECCが400bitくらいある
HDDに比べればまだまだ余裕がある
セルレベルのエラー率の高さをECC増やして吸収する余地がある

つっても例の耐久テスト見ると現状では書き換え耐性による寿命を考えるのは
無意味なレベルっぽいけど
990Socket774:2010/11/21(日) 11:25:28 ID:K4X30WUe
書き換え耐性は十分だよね
800TBは書き込めるみたいだから
一日100GB書いたとしても20年以上持つ

でも実際OS用途で普通に使ってれば
1日平均10GB前後って所だから
もはや書き換え寿命なんて全く気にする必要も無いレベル
991Socket774:2010/11/21(日) 11:32:25 ID:8onm/L1N
X25-VにWindows7入れて使ってるけど24時間PCつけっぱなしで
一日あたりの書き込み量が平均すると0.5GBしかないわw
992Socket774:2010/11/21(日) 11:44:41 ID:I4adIVnG
7bitって符号長じゃなくて訂正可能ビット数じゃないの?
NAND自体の冗長領域は4KBページあたり218byteとかあるよ
993Socket774:2010/11/21(日) 12:01:32 ID:HwUT0GKA
>>987
全体で考えたら寿命変わらないからいいじゃん。
994Socket774:2010/11/21(日) 12:26:16 ID:ZhTxgpjp
このスレももう寿命か
995993:2010/11/21(日) 12:33:46 ID:HwUT0GKA
>>987じゃなくて>>988だったw
996Socket774:2010/11/21(日) 12:34:32 ID:ZhTxgpjp
>>988
最終的には寿命は変わってないんだな
997Socket774:2010/11/21(日) 12:35:49 ID:HwUT0GKA
次立ってないのか…立てられないかもしれんが立ててくる。
998Socket774:2010/11/21(日) 12:37:35 ID:X8a5/UkP
120GB*2
ストライプサイズは16KB

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 497.742 MB/s
Sequential Write : 209.757 MB/s
Random Read 512KB : 364.646 MB/s
Random Write 512KB : 198.271 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.803 MB/s [ 5811.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 65.536 MB/s [ 16000.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 251.996 MB/s [ 61522.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 188.935 MB/s [ 46126.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 58.3% (130.4/223.6 GB)] (x5)
Date : 2010/11/20 17:47:40
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
999Socket774:2010/11/21(日) 12:41:31 ID:GboHDcCY
昨日東芝SSD買った俺が1000get
1000Socket774:2010/11/21(日) 12:45:24 ID:ZhTxgpjp
新スレ乙
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/