ナイスな品質の良い電源 Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサーが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262194420/

規制時の避難所スレ
ナイスな品質の良い電源 PartEx.
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1258618819/
2Socket774:2010/02/14(日) 01:27:47 ID:j5i3CL+M
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
3Socket774:2010/02/14(日) 20:32:00 ID:LiMpYC73
[海外の電源レビューサイト]

 @JONNYGURU.COM
   ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13

 A[H]ard OCP (情報充実)
   ttp://www.hardocp.com~/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=

 BSilent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
   ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

 CHARDWARE Secrets (パーツ分析あり)
   ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

 DXbit LABORATORIES
   ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html

 EANANDTECH
   ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/

 FDRIVER HEAVEN
   ttp://www.driverheaven.net/
4Socket774:2010/02/14(日) 20:32:22 ID:TScGbnrT
[消費電力計算]
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

[コンデンサ関連]
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/

電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

[その他]
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html

UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
5Socket774:2010/02/14(日) 20:32:51 ID:LiMpYC73
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin・OWLTECH(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT・Thermaltake・七盟(SevenTeam)

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)・江成(Enermax)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
6Socket774:2010/02/14(日) 20:33:16 ID:TScGbnrT
1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
7Socket774:2010/02/14(日) 20:33:38 ID:LiMpYC73
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
8Socket774:2010/02/14(日) 20:34:08 ID:TScGbnrT
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
9Socket774:2010/02/14(日) 20:34:30 ID:LiMpYC73
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSeventeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。

 ----

次スレは>>950辺りで立てて下さい

Q: usyって何?
A.:精神や知能に重度の障害を患っているリアル障害者です。
  現在「ナイスな品質の良い電源スレ」を荒らしています。
  使えないウンコwikiを作成し、自演で宣伝しています。
  またニプロン叩きに熱心で、よくテンプレを改変します。
  無闇にusyとusywikiの話題を出すことは、
  スレが荒れる原因となるので厳禁です。



江成がランク下された訳
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/9+12+71+75+76+136+137+139+527+531+607+636+645+657+681
10Socket774:2010/02/14(日) 22:07:47 ID:8//2KR4Y
11Socket774:2010/02/15(月) 22:08:32 ID:sFPywDPh
やっぱ紫蘇ダメかw

江成買って幸せになります。・゚・(ノД`)・゚・。


12 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2010/02/15(月) 22:28:51 ID:gILjPgBS
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽブツブツ・・               /      \
 |     (__人__)                    /ノ  \   u. \  妄想しかしてねえ  
  |     |'|`⌒´ノ                 /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                 |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・・
.  ヽ        }                  \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                   ノ           \
13Socket774:2010/02/15(月) 22:48:48 ID:Uhd4QVIj
江成ってまだ仮想敵に紫蘇想定してるの?
お前の相手はabeeとかだろw
14Socket774:2010/02/16(火) 07:45:04 ID:kBb/yAI0
現在のお勧め電源
SS-650KM、SS-750KM
CMPSU-750HXJP、CMPSU-850HXJP、CMPSU-1000HXJP

まあ、この辺ですね


15Socket774:2010/02/16(火) 13:32:47 ID:6JYJWcwq
>>14
CMPSU-1000HXJPは無い。銀石ZM-1200Mがあるだろう。
CWTはいちいち出来の良しあしが激しい。

見た目が同じ設計の、CMPSU-750HXJP、CMPSU-850HXJP、CMPSU-950TXJP、CMPSU-850TXJP
同じ品質だとはとてもいえないし。
16Socket774:2010/02/16(火) 17:09:42 ID:Hm0MnIQ9
ちょっと古いけどSG-850も
そう言えばSG-850銀ってどうなったんだろ
17Socket774:2010/02/16(火) 18:16:57 ID:TN7se9AZ
SG850をピーク電源容量400Wの我が環境で使うことでデメリットってありまんこ?
SG650で事足りるのだろうけど売ってる店が少なくて割高感が否めなくてですね
18Socket774:2010/02/16(火) 19:22:57 ID:Y+MloekI
それより、これを埋めようぜ
ナイスな品質の良い電源 Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262194420/
19Socket774:2010/02/16(火) 20:18:44 ID:xAnBz4YY
こっちが先

ナイスな品質の良い電源 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/
20Socket774:2010/02/16(火) 23:07:15 ID:H5406HOH
>>19
そっちは気違いが立てたスレ
21Socket774:2010/02/16(火) 23:57:10 ID:h5ZdalGE
こっちも基地外の立てたスレ
22Socket774:2010/02/17(水) 00:20:59 ID:17iM9Ndy
21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/16(火) 23:57:10 ID:h5ZdalGE
23Socket774:2010/02/17(水) 01:46:57 ID:CCIEORpV
>>1
ちょっとterchって・・・
24Socket774:2010/02/17(水) 02:34:10 ID:yKsIxAY0
>>23
あんた電源スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今の電源があるのは、Mr.Terchのおかげだ。
25Socket774:2010/02/17(水) 11:26:20 ID:g1LbfJKx
スレ的ベストチョイス

SS-650KM/SS-750KM
26Socket774:2010/02/17(水) 13:03:14 ID:Te9ODpo5
('x`)
27Socket774:2010/02/17(水) 15:51:28 ID:cNbcRz+j
>>25
その電源は確かに良い電源だと思うけど、ベストかどうかは個人の用途・ニーズによる。

SST-ZM 1200M 、 (この辺のランクは、色々と妥協する事が多い) 
SG-850 、 HU2-5860V 、(CMPSU-850HXJP) 、 HU2-5760V 、 SS-750KM , SS-650KM 、 HU2-5660V 、 HU2-5560V 

この辺りは()の中を除いて日本メーカーのファンだな。
28Socket774:2010/02/17(水) 18:50:32 ID:0Bjzv1y+
29Socket774:2010/02/17(水) 20:08:15 ID:fQR7SPJ6
Zippyは値段の割に箱がとぼけてるので、
真面目に作ってる気がしないのが、難点なんだよ
30Socket774:2010/02/17(水) 20:40:35 ID:cNbcRz+j
>>29
Zippy-Emacsが悪いんじゃない。 MVKが元凶
31Socket774:2010/02/17(水) 23:02:39 ID:NE4rZc7U
相談・質問スレではないと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

今のところ特に問題は起きていませんが、なんとなく不安なので江成から買い換えようと思います。
色々と選んでいましたが、どれが良いかわからなくなってきてしまいました。

P5E
C2Q9450@定格
2GB*4@定格
GTX295@定格
HDD*4
ODD*2
サウンドカード

現在は上記の構成ですが、BloomfieldやFermiも視野に入れて、
容量に余裕のある電源を検討していますので、ワット数も含めてご助言いただけると嬉しいです。
800〜1000wクラスかなぁとは思うのですが…。

なお奥行き等の制限はありませんが、できれば着脱式ケーブルを採用したタイプが希望です。
予算は、20k〜30kなら嬉しいですが、+α程度ならまぁなんとか…。

よろしくお願いいたします。
長文ですみません。
32Socket774:2010/02/17(水) 23:23:52 ID:7AaKe2ou
エナジア1000W
33Socket774:2010/02/17(水) 23:36:55 ID:cNbcRz+j
>>31
700W〜800Wで余裕。Fermiは300Wは越さない。現時点で。

HD5970で650Wで使えてるから全く問題ない。
OCはしない安定運用志向な人みたいだしな。
34Socket774:2010/02/17(水) 23:58:07 ID:NE4rZc7U
レスありがとうございます。

>>32
サイズには何故か偏見があって…。
でも検討してみます。

>>33
>>27の中でプラグインだと、SG-850、CMPSU-850HXJP、SS-750KMですね。
お察しの通り、安定志向です。
35Socket774:2010/02/18(木) 00:04:56 ID:HPnxWTBu
最近の高効率電源は僅かだけど50%負荷近辺が最も変換効率が良いので、
負荷500W前後なら1000Wクラスでも無駄ではないよ。
36Socket774:2010/02/18(木) 00:19:51 ID:dx+vavfW
>>35
まあ、仮にそうだったとしよう。 店のデモみたいに、ずっとベンチばっかり回しているのか?w
200W弱位のアイドルなのに?

200−450W前後だぞ?
37Socket774:2010/02/18(木) 00:24:54 ID:dx+vavfW
>>998
PCSA-650P-ES2
ラムダのデュアル
良い電源だとは思うけど、多少煩いし、もう化石かな

2台電源ケースなんて無駄多い
38Socket774:2010/02/18(木) 00:32:02 ID:lkGkaKCU
>>34
ss-750KM
確か動作レポートがオールにあったはず
39Socket774:2010/02/18(木) 00:39:47 ID:dx+vavfW
4034:2010/02/18(木) 00:58:47 ID:YhBXgErN
>>35-39
ありがとうございます。

80PLUS GOLDは効率がいいから750wでも十分なんですね。
本命SS-750KM、対抗CMPSU-850HXJPで考えてみます。
41Socket774:2010/02/18(木) 01:11:16 ID:uLlEQ619
>>40
効率が良いから750Wでいいわけじゃないが・・・
700〜800Wあたりが一番無駄ないだろうな、と。

100Vで580W~750W出力させても、88%は維持出来ているね。(HOCPより。)
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTI1MzM5MDYzODRxQUIyMHZzTXRfOF83X2wuZ2lm
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTI1MzM5MDYzODRxQUIyMHZzTXRfOF84X2wuZ2lm
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTI1MzM5MDYzODRxQUIyMHZzTXRfOF85X2wuZ2lm

100Vでもリプルノイズは15mVp-p未満。SG-850クラスかな?皆無と言っていい。
良さそうだ。
42Socket774:2010/02/18(木) 01:15:57 ID:tooRd9Ts
SS-650KMのベリフェラルの形状が特殊で刺さりづらいって口コミが価格コムに書いてあるが
SS-750KMは大丈夫なのかな
43Socket774:2010/02/18(木) 01:16:14 ID:UI69ayQY
>>37
し、渋い・・・
44Socket774:2010/02/18(木) 02:31:58 ID:N0T6Z4g0
>>42
650KM使ってるが普通に刺さるぞ。
抜け防止のためだろうけど、よく見るとペリフェラル4ピンは
コネクタの先端に近い外周部が少し盛り上がってる。
まっすぐしっかりとコネクタを刺せば問題ないと思うが。

価格コムの中の人は、コネクタがえらくスムーズに刺さると
言ってるが、むしろ逆で刺すときに抵抗を感じるくらいだぞ。
単に刺し方が甘かったんじゃないかな。
45Socket774:2010/02/18(木) 05:20:45 ID:/nxt7BPI
ナイスで品質の良い電源を自作するスレってないの?
ねらーの英知を結集した回路+高品質パーツで、
(゚д゚)ウマーな電源ライフを満喫したい。
46Socket774:2010/02/18(木) 05:32:05 ID:GX6VXrF0
750KM使っているが4ピンが軽く入りすぎて少し抵抗が出来ると終わりだと思っていると半端に刺さってた事があったな。
そこから少し力を入れて完全に挿せば良いんだけど最初は軽く入るんで極端過ぎるって印象を持った。
47Socket774:2010/02/18(木) 10:39:13 ID:tw3p5q8v
650KM欲しいけどケースに入らない・・・

代わりにS8 SS-500ESを入れようと思ってるけど、これって使ってる人少ないよね・・・
いいのかな?
48Socket774:2010/02/18(木) 11:04:46 ID:D/9ccbJ+
何事も経験って大事だと思うんだ
49Socket774:2010/02/18(木) 19:54:33 ID:3R8knuQR
入らなかったら新しいケース導入したらいいんじゃない?
せっかく買うなら納得できる買い物しようよ!
50Socket774:2010/02/18(木) 20:34:15 ID:eCCB6vvP
51Socket774:2010/02/18(木) 20:45:12 ID:lkGkaKCU
80PLUS 銀だから高いとか、、どんな偏見だよ?
使ってる素子なんか大して変わらん。


おまけにストライダーなんか、このスレからするとゴミ。

安い電源の話がしたけりゃ余所行け。
スレタイもテンプレも読めないのか?
52Socket774:2010/02/18(木) 20:48:55 ID:XOqdBPA4
煽るのがお仕事な方ですか?
53Socket774:2010/02/18(木) 21:04:13 ID:lkGkaKCU
>>52
スレに全く合致しなさすぎる電源だと言う事を指摘した俺を煽るあんたも仕事か?

件の電源の安定性・電圧は、このスレ以下。コンデンサもテアポ。
ファンも特にナイスなわけではない。
効率だけならサイズでもいいわけだが?


それとも何?
なんか取り立てて値段以外の良い事あるのか?
54Socket774:2010/02/18(木) 21:14:10 ID:XOqdBPA4
(・c_・`)ソッカー
55Socket774:2010/02/18(木) 21:14:57 ID:UI69ayQY
EA650が余ってもーた。
HUNTKEY買ってしまったから。
なんか使い道ないかな
56Socket774:2010/02/18(木) 21:18:56 ID:YshrENM/
なに必死になってるか知らんけどこのスレに居るヤツは80plus認証なんて
付加機能の一つでしかないのは理解してるはずだと思ったが?

高品質で高効率なら話題の対象にもなるがゴミを虚飾して効率だけ
良くしても所詮ゴミはゴミ、虚飾した分ヘタってきたときに真っ先に馬脚現すよ
57Socket774:2010/02/18(木) 22:21:53 ID:bD7yVMer
またseasonic厨が騒いでるのか
58Socket774:2010/02/18(木) 22:30:59 ID:W6ItI8FQ
付加機能じゃなくて付加価値じゃないのかね
59Socket774:2010/02/18(木) 23:22:36 ID:oY39VohC
ナイスではないけどそこまでボロ糞に言うほど糞電源でもねーだろw
60Socket774:2010/02/19(金) 00:03:40 ID:GXSLXIZa
Corsairの750HXはいつになったら入荷するんだ・・・
61Socket774:2010/02/19(金) 00:47:53 ID:1YoZQPDY
>>60
この前九十九通販に入荷してたよ。
次の日には完売してたけど。
62Socket774:2010/02/19(金) 02:11:02 ID:7SQYbECa
>>60
ジャストシステム通販
63Socket774:2010/02/19(金) 02:25:44 ID:5N/hcIHn
で結局46も続いていて何がいいのか分かったわけ?

ニプロンすか?
64Socket774:2010/02/19(金) 09:38:22 ID:M09WdCEf
粗悪が分かったからそれら以外にすればいいってのが分かった
65Socket774:2010/02/20(土) 01:23:59 ID:NI6sWS2a
66Socket774:2010/02/20(土) 01:38:07 ID:6YX7luGG
↑ウィルス
67Socket774:2010/02/21(日) 00:41:12 ID:9wAM5SDP
i7 860
P7P55D-E EVO
メモリ2GB *4
SSD *1
HDD(HGST-2TB) *2
HD5850
あとはPT2とかサウンドカードとか


みたいな構成で組もうと思うんだけど、650KMとかオーバースペックかねえ。
計算したら確実に450W越えないみたいなんだけど550W級でいいんだろうか
それとも将来拡張する事を見越して650KMにするべきか

おまいらだったらどうしますか
何か俺的ナイスな電源おしえてくだしあ
68Socket774:2010/02/21(日) 01:31:05 ID:v7hgnFSX
>>67
後で拡張することを考えたら550Wじゃ少しカツカツだと思う
650KMでちょうど良いのでは?
69Socket774:2010/02/21(日) 02:56:01 ID:BsgAnfnS
自分はもっとロースペックで650KM使ってるけど、逆にファン回らないから良いよ。
夏になったら回るかな〜。
70Socket774:2010/02/21(日) 21:40:50 ID:71vUvs25
電源ってOEM元が代わったりするらしいけど、どうやって見分ければいいのか……
71Socket774:2010/02/21(日) 22:25:20 ID:MloOB8c+
72Socket774:2010/02/21(日) 22:27:38 ID:7QPuIuNw
宇宙からの電波
73Socket774:2010/02/21(日) 22:31:57 ID:Nt0C0Cev
UL Numberで分かるかもしれない ただ、稀に間違ったNumber書いてあったり
AntecとかCorsairみたいに自社で取得してるとこあるから確実とはいえない
そういう場合は>>3のサイト等参考にする
外見から判別するのはきついかなぁ・・・
74Socket774:2010/02/21(日) 22:46:00 ID:qZw+PQjl
可変電源出て欲しい
600〜900Wを任意に調節可能的な
75Socket774:2010/02/21(日) 22:48:17 ID:rB1zdz9p
どの電源も定格以下で使えるよ?
76Socket774:2010/02/21(日) 22:57:21 ID:Yy34zljI
>>68,69

サンキュー
貧乏人の俺にはちょっと厳しいが(価格的な意味で)650KMにする
まあ、保険だと思えば安いよね!
77Socket774:2010/02/21(日) 22:59:18 ID:h3sTx6xC
>>70
見た目
78Socket774:2010/02/21(日) 23:00:25 ID:M9BzpfHL
>>74
それに何の意味があるのかな
79Socket774:2010/02/22(月) 00:11:15 ID:Do5vzVpR
紫蘇のSS-550HTが在庫かぎりで売られてたんで買おうか迷ってるんですが、
これ4年前ぐらいに発売の電源ですよね?
いまでもナイスな電源でしょうか?
古くて新しい規格に対応してないとか不安です
80Socket774:2010/02/22(月) 00:16:33 ID:OPnI7cZ3
産廃
81Socket774:2010/02/22(月) 00:27:52 ID:Do5vzVpR
>>80
まじですかorz
紫蘇でも古い製品は駄目なんですね
82Socket774:2010/02/22(月) 00:50:32 ID:5PSBRktH
だめつうか、ここで要求される品質と君の要求する品質が違うだけだと思うよ。
ここは電源のためなら3〜4万出しても惜しくない奴らが集うスレだ。

君がそうでないなら予算にあった電源スレにお行き。

5000円以内の良質電源を探す Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264736580/l50
1万円以内の良質電源を探しまくるPart47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266461469/l50
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256037077/l50
83Socket774:2010/02/22(月) 07:01:40 ID:dMMW5JTF
悪鈴の評価って少ないけどどうなの?
永久保証うたってるけど
84Socket774:2010/02/22(月) 10:19:22 ID:TT6CrN2u
俺の中では地味カテゴリ
85Socket774:2010/02/22(月) 20:01:33 ID:swzax5aj
永久保証で交換し続けても、痛くない位のコストしか掛けてないんじゃね?
86Socket774:2010/02/22(月) 20:57:27 ID:mpOGx616
カオスな品質の良い電源に見えたわ
87Socket774:2010/02/22(月) 22:05:32 ID:CKcyiK8D
パワグリ2ってどうよ
88Socket774:2010/02/22(月) 22:22:22 ID:0lb+I5d0
>>87  こっちを見てきてくれ

【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196429646/
89Socket774:2010/02/22(月) 22:35:14 ID:fLU2Dh1G
>>82[ここは電源のためなら3〜4万出しても惜しくない奴らが集うスレだ。]

   それじゃぁ

>>86の言う[カオスな品質の良い電源]にタイトル変更だな!マジで!!
90Socket774:2010/02/22(月) 22:38:58 ID:y0AGitpa
>>88
狙ってその時間に書いたかw
91Socket774:2010/02/22(月) 22:55:55 ID:0lb+I5d0
たまたま、レス送信ボタンを押す直前(22分10秒位)に気づいて、記念に狙ってみたw
92Socket774:2010/02/23(火) 07:37:36 ID:3L1793Lt
プラグインの電源でオススメ教えて
スレ読んでたら、どれも糞扱いされて
何がいいか分からない
93Socket774:2010/02/23(火) 09:26:38 ID:PCoqN9ch
>>92
SS-650KM
94Socket774:2010/02/23(火) 11:18:49 ID:krB08zbS
>>92
SG-650
95Socket774:2010/02/23(火) 17:11:29 ID:508+UhjB
>>92
CORE3-600-P
96Socket774:2010/02/23(火) 18:56:13 ID:3L1793Lt
みんなありがと
SS-650KM辺り検証してみます
97Socket774:2010/02/23(火) 19:02:20 ID:25+/B4Xa
>>92
マジレスするとナイスな電源スレにいるような人間は、
高負荷、常時駆動が当然のP2Perやゲーマーなど廃人なので、
普通の使い方する人はショップで売れ筋かっときゃ問題ない。
一般人は人間はまとも、電源は産廃。
電源スレ人は人間は廃人、電源は高級品。
大きな違いなので一般人はこないほうがいいよ。
98Socket774:2010/02/23(火) 19:44:47 ID:5ANlRSQ6
ワロタ
99Socket774:2010/02/23(火) 22:28:09 ID:vKI8z/A/
電スレの人間はキチガイ、のほうが正しい
100Socket774:2010/02/23(火) 22:50:38 ID:vXbuIq7M
ニプロン(ePCSA-500P-X2S)買おうと思ったけど
見積取ったら納期1ヶ月以上って言われた・・・

最近はニプロンばかり買ってる基地外wですが
ここはやっぱりSS-650KMが鉄板ですかね?
101Socket774:2010/02/23(火) 23:02:52 ID:gIxFT3vG
CorsairのCMPSU-850TXJP TX850WとSG-850って大分差ありますか?

本当ならSG-850欲しいんですが貧乏人の自分には結構きついもんでして
CMPSU-850TXJP TX850Wが安いんでどうなのかなぁと
102Socket774:2010/02/23(火) 23:24:02 ID:5ANlRSQ6
>>101
CMPSU-950TXJP 17,980円
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591005401/
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&&file=print&&reid=170

これ、いっときなはれ。中身は、850HXのマカーマ。
SG-850 > 850HX >> 越えられない壁 >> TX850W
103Socket774:2010/02/23(火) 23:37:37 ID:gIxFT3vG
>>102
値段みても
SG-850 > 850HX >> 越えられない壁 >> TX850W  ですねw

自分は少しでも安くてナイスなのがいいんで、真ん中とって850HXにしようと思います。
ありがとうございました。
104Socket774:2010/02/24(水) 00:13:54 ID:7SH4oXLF
コルセア、400Wプラグインの作ってくれ。400Wプラグインは選択肢が・・・。
105Socket774:2010/02/24(水) 08:45:35 ID:xMnV3zKF
>>100
ニプロンの電源がショップに並んでいたら候補に入るんだが売ってないからな
1ヶ月、待ってられるんだったら良い品じゃない?
106Socket774:2010/02/24(水) 21:51:06 ID:2FAIdTIb
P7P55D-E、Corei7 860、グラボはHD5850か5770のどちらか迷ってる状態、
それでSSD+HDD9台搭載、サウンドボードやSATAカードなどで拡張スロットも使い切ると思います

電源をCorsair CMPSU-850HXかオウルテック Xseries SS-750KMで悩んでおります
数値上はCorsair CMPSU-850HXの方が多く安いですがseasonicの方が品質がいいという話も聞きました
ゲームはしますが頻繁にするわけではありません
どちらの方がいいのかぜひアドバイスをお願いします
107Socket774:2010/02/24(水) 22:15:43 ID:qSa6YVb0
i7 920(4.0G)
GA-X58A-UD7
メモリ2GB x2
SSD x1
HDD(HGST-2TB) x1
HD5870
X-Fi Titanium
Gigabit CT

CPUはOCして使うつもりでいるんだけど、
この構成だとSS-750KMでいけますか?
108Socket774:2010/02/24(水) 22:21:09 ID:j62iwxrx
>107
>4
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
109100:2010/02/25(木) 00:07:24 ID:dTpifB7r
>>105
今回は早めに入手したいので、浮気してSS-650KMにしますわ
ニプロンは店頭ですぐに買えないのが痛いところですな
直販で在庫があれば比較的早く手に入るけど・・・

>>106
HDD9台!すごいなw
確かに悩むところだけど、俺ならスペック的な余裕を取って850HXかな
110Socket774:2010/02/25(木) 00:45:49 ID:oEHI5acd
日立HDD12台乗っけてGTX295が動くんだ、600W電源でさ。

650KMでもそこそこ余るし、750KMなら余裕で余るくらいだ>>107
負荷時400Wもいかないでしょ
111Socket774:2010/02/25(木) 01:15:10 ID:FWwZSy4l
コルセアはナイスな電源に入りますか
112Socket774:2010/02/25(木) 01:16:27 ID:L5HTQdfP
カオスな電源です。
113Socket774:2010/02/25(木) 02:51:39 ID:TjFQpGJe
Enermaxとかいいよね
114Socket774:2010/02/25(木) 03:06:19 ID:Mz4MHHNg
>>111>>113
モデル名も書こう、な?
115Socket774:2010/02/25(木) 03:41:46 ID:j0gu9tGP
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
116106:2010/02/25(木) 05:09:21 ID:NH/qUqwh
>>110
やはり数値だけみてたら750Wで十分すぎるみたいですね
安定性をもとめるならどっちがいいんだろう
117Socket774:2010/02/25(木) 05:36:11 ID:FWwZSy4l
>>114
サーセン。5年保証にひかれて、VX450とか考えてます。
5年も保証する自信あるんだからナイスなんだろうと思いました。

>>112
ですよね買います!
118107:2010/02/25(木) 16:02:53 ID:2R1e5qJ5
>>110
dです。
安心してSS-750KMいけます。
119Socket774:2010/02/25(木) 21:19:53 ID:mqxd4/nf
エルミタが江成腑分けしてるな。
そういや筐体に金メッキしてたのってどこだっけ?
120Socket774:2010/02/25(木) 21:23:45 ID:L5HTQdfP
あれはアスキーじゃなかったかな。
121Socket774:2010/02/25(木) 21:59:50 ID:mqxd4/nf
そうだった。さんくす。
122Socket774:2010/02/26(金) 00:16:47 ID:bJ5Sr0zz
SS-650KM買いに行ったらZippy(HU2-5560V)があったので
結局Zippyを買ってしまった・・・

Zippyは初めてだったが、マニュアルも付いてないし固定ネジも付いてないし
こりゃ素人にはオススメできないなw
123Socket774:2010/02/26(金) 00:18:15 ID:FDRflpGw
俺Zippy信者だけど
650KMとHU2なら650KM選ぶは・・・・
124Socket774:2010/02/26(金) 00:19:24 ID:OpTWtnIY
電源でマニュアルとかネジ、ACケーブルっているの?
ネジとACケーブル余りまくりだけどw
125Socket774:2010/02/26(金) 00:20:31 ID:CPSusRZh
漢は黙ってZippy
126Socket774:2010/02/26(金) 00:42:22 ID:Ltr9cvcV
俺、初自作の時は電源でトラブるのが一番メンド臭そうだから思い切ってHU2買ったんだけど
初めてだったんでマニュアル付いてないのにはちょっと戸惑った
田型コネクタ4ピンのと8ピンの2本とも生えてるけど、どっち差せばいいのん?とかw
ネジはケースに付いてたから困らなかったかな
127Socket774:2010/02/26(金) 11:55:12 ID:7hh4H8BT
Corsairってかなりいい部類ですか?
seasonicとどっちが上?
128Socket774:2010/02/26(金) 12:10:07 ID:4D2LgBZ0
Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
129Socket774:2010/02/26(金) 12:45:39 ID:yIQ7ikgI
>>127
コルセアの電源ってほとんどがseasonicのOEMだぞ
130Socket774:2010/02/26(金) 13:51:31 ID:yOaOKjWX
 
131Socket774:2010/02/26(金) 14:29:42 ID:oq/zwv5o
>>127
コルセア電源スレのテンプレ参照するよろし。
OEM元が機種毎に書いてあるでよ。
132Socket774:2010/02/28(日) 17:27:29 ID:t28t1NKJ
>>127
Seasonic&CWTOEM
80PLUS ALL日コン ガラエポ基盤 12V1系統 HX=プラグイン 5年保証
ADDA12cmWBBファン YATE LOON14cmWBBファン HONGHUA14cmファン

CMPSU-400CXJP* 紫蘇 12cm 12V30A 2次側OST 非ガラエポ 3年保証
CMPSU-450VXJP* 紫蘇 12cm 12V33A 非ガラエポ
CMPSU-550VXJP* CWT 12cm 12V41A 
CMPSU-650TXJP* 紫蘇 12cm 12V52A
CMPSU-750TXJP* CWT 14cm 12V60A
CMPSU-850TXJP* CWT 14cm 12V70A
CMPSU-950TXJP* CWT 14cm 12V78A 80PLUS銅
CMPSU-450HXJP* 紫蘇 12cm 12V33A 80PLUS銅 非ガラエポ 7年保証
CMPSU-520HXJP* 紫蘇 12cm 12V40A 12V3系統 実質1系統
CMPSU-620HXJP* 紫蘇 12cm 12V50A 12V3系統 実質1系統
CMPSU-650HXJP* 紫蘇 12cm 12V52A 80PLUS銅 7年保証
CMPSU-750HXJP* CWT 14cm 12V62A 80PLUS銀 7年保証
CMPSU-850HXJP* CWT 14cm 12V70A 80PLUS銀 7年保証
CMPSU-1000HXJP CWT 14cm 12V40A*2 12V2系統
133Socket774:2010/02/28(日) 23:47:47 ID:chrbmc6H
AntecってDeltaとどっちがいいですか?くらいな愚問。

まぁサイズとエンハンスはどっちもクソだがな
134Socket774:2010/02/28(日) 23:58:29 ID:8RAwCsTw
おいニプの新型まだかよ! おそいぞ何やってんの!
135Socket774:2010/03/01(月) 00:06:32 ID:LDZVLbUA
まるで電源を次から次へと食いでもするかのような勢いだな
このスレはじめて来たけどなんかみんなおっかねえよ
136Socket774:2010/03/01(月) 00:09:29 ID:w6natE21
当たり前だろ
このスレの奴らは電源は遊びじゃない奴らなんだから
137Socket774:2010/03/01(月) 00:21:50 ID:aNFPjSe9
セフレじゃなくて妻に成る人を探してるんだもんな
138Socket774:2010/03/01(月) 00:46:31 ID:OHTFSIQ+
妻のつもりでプラグインだという美少女電源を買ったら
挿入するための穴が無いどころか挿入するためのモノがたくさん生えていたでゴザル
139Socket774:2010/03/01(月) 09:54:00 ID:cW4MSi3b
CMPSU-850HXってSeasonicなの?
140Socket774:2010/03/01(月) 09:56:58 ID:cW4MSi3b
ほとんど知らないので>>132でCWTって書いてるから違う?
141Socket774:2010/03/01(月) 10:47:45 ID:wCsdo+S2
今までPCPCの1000Wや、Zippyの1200Wと使ってきたが、
ついにZippyの1200Wじゃ足りなくなってきた
1250W以上でナイスな電源教えてくれ
電源は二つ分けることはできないんで、一つの方向でお願いします
142Socket774:2010/03/01(月) 12:04:35 ID:QDl5ifbe
コーセルのPBAシリーズ
143Socket774:2010/03/01(月) 13:13:05 ID:wCsdo+S2
ユニットではなくATXサイズでお願いします
144Socket774:2010/03/01(月) 17:34:04 ID:nVnlXTO+
銀石の1500w
145Socket774:2010/03/02(火) 21:39:16 ID:hrR48gNB
復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>>144
銀石の1500Wは知ってたが、PCPCとかZippyより品質いいのか?
絶対に劣ると思うんだが・・・
146Socket774:2010/03/02(火) 22:03:09 ID:UJfMEs8u
147Socket774:2010/03/02(火) 22:10:56 ID:a4Nu7Jsm
復活記念に思い切ってSS-750KMポチッた
Zippy以外は、このスレだと糞だろうが
後悔はしてない
148Socket774:2010/03/02(火) 22:22:01 ID:m7JFfV1y
>>145
怪しいよな
ZM1200MはImpervioなんだけど、ストライダーだっけ?あれは良くない
149Socket774:2010/03/02(火) 22:35:03 ID:2f9IT9z4
>>147
後悔する必要は無いと思うんだぜ
150Socket774:2010/03/02(火) 22:50:15 ID:iihcJ/ZK
うむ、KMは良いものだと思うぞ
151Socket774:2010/03/02(火) 22:53:04 ID:hrR48gNB
>>146
そっかーやっぱないか
俺もたくさんググったんだよ
だけどいいのなくて、このスレだったら何か聞けるかと思ってたんだが

1250Wのクラマスも個人的な主観では最低だと思うし、
恵安はもっての他、銀石は1200Wのゼウスが高評価だったけど、1500Wは品質は不明だし・・・
PCPCかZippyから1500Wの出てほしいな、せめて1300W以上

152Socket774:2010/03/02(火) 22:54:58 ID:+BMzTkM+
電源2つ付けられるケース買って800W級のを2つ取り付けたほうがいいんじゃないか
153Socket774:2010/03/02(火) 22:56:36 ID:hrR48gNB
>>152
それも考えたがいいケース無かったし、今のケースに満足してるんで、できれば一つで
154Socket774:2010/03/02(火) 22:57:30 ID:4SgzuJAy
俺もSS-750KMポチったよ
2万以上の電源にIYHするのは、初めての体験という事もあり
なんというかコーフンします
155Socket774:2010/03/02(火) 22:57:33 ID:WlmbFZ5t
というか、コンセント大丈夫なんか
なぜ1200W以上が少ないのか分かってるの?
156Socket774:2010/03/02(火) 22:58:03 ID:a4Nu7Jsm
>149、150
このスレでZippyじゃないのに
いいと言ってくれてアリガト
157Socket774:2010/03/02(火) 23:00:37 ID:hrR48gNB
>>155
コンセントの件は大丈夫
1200Wが少ないのは分かってるよ
158Socket774:2010/03/02(火) 23:05:13 ID:m7JFfV1y
>>157
電源2器搭載型のケースに買い替えた方が良くない?
障害と運用の面で。

それともお金無いの?
159Socket774:2010/03/02(火) 23:07:13 ID:hrR48gNB
160Socket774:2010/03/02(火) 23:09:33 ID:vJ0S0UlX
seasonicって本当にいいの?
ノイズが酷過ぎてworstとか言われてるぞ
http://www.modders-inc.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=117
161Socket774:2010/03/02(火) 23:17:50 ID:hrR48gNB
IN WINっていうメーカーにCOMMANDER 1500Wのやつがあった
他にもXigamtek NRP-HC1501って奴があったんだが、
このスレ的に見てナイスな品質じゃないかなぁ・・・
話題もないし
162Socket774:2010/03/02(火) 23:21:46 ID:OaXzqABx
>>160
モデルによるがな。社名だけで、しかも1製品だけで語るなんてナンセンス。中身見ろよ。1万円未満の電源なのに?

リプルノイズの優劣で言えば、

(2009年)     (2008年)      (2006年)
X-750&650 > M12D , S12D > M12, S12+ > S12 > 以下 (VX450は、この辺の品質)

〜20mVp-p   〜36mVp-p   


大体こんな感じ
163Socket774:2010/03/03(水) 01:30:25 ID:SEod99m+
リプルノイズの酷さで言えばEnhanceの方が凄い
Enhanceはノイズ発生マシン
164Socket774:2010/03/03(水) 02:05:59 ID:tdfc89k+
Enermaxが、例の金色のFANだったし、ネタでModu87+買ったお・・・
スティングレイ計測で(2k)リプルノイズが負荷8〜9割くらいで今まで見た事のないレベル、80mVまで達したお
ネタとはいえ流石にガッカリだよ

暫くしたらオクにコッソリ流す
外国のレビューサイト見ても、この状況が特別珍しい状況じゃなく、壊れては無いようだし。
これがこのModu87+のデフォみたいなんだ。

600W越えた電源で、2万以下の電源って今のところろくなのが無いお
165Socket774:2010/03/03(水) 03:29:57 ID:TwwpKQ0x
美少女電源というとジッピーと銀石で見分けつかないんじゃ
166Socket774:2010/03/03(水) 11:26:02 ID:HKEIz492
Enhanceがノイズ発生マシンなら
ENERMAXはどうなるんだ^^;
167Socket774:2010/03/03(水) 11:28:18 ID:mx8AqtkB
>>165
美少女電源というと普通Zippy
銀石はオリたん
ZippyMVKのキャラに名前はあるが全く普及していない。
売れないアイドル載せたお陰で思うように売れない電源

オリたんあ、というと・・・アレはアレで需要があるようだが、あまりわかんね
168Socket774:2010/03/03(水) 17:26:56 ID:2ibUg3Sh
ジッピーのゴールド認証早く出せよ
もう待ちまくってんだけど
169Socket774:2010/03/03(水) 19:14:29 ID:xJ7kr/1b
ジッピーの1500W早く出せよ
もう待ちまくってんだけど
PCPCでもいいお(^ω^)
170Socket774:2010/03/03(水) 22:57:48 ID:20xik0qq
SS-750KM届いたので開けたら
本体が巾着に入っててワロタ
高級感出す為の演出なのかな
171Socket774:2010/03/03(水) 23:01:55 ID:4GcRhKAa
>>170
普段、電源を持ち運ぶ人用だろそれ
172Socket774:2010/03/03(水) 23:16:42 ID:8hp9i6mj
>>171
どんな人種だよっ
と、一応突っ込んでおく
173Socket774:2010/03/04(木) 00:11:01 ID:ttr7SfZR
CMPSU-850HXってseasonic
SS-750KMとどっちがいいんよ
安さと容量ではCMPSU-850HXだけど
174Socket774:2010/03/04(木) 00:31:25 ID:+vNjpMju
>>173
総合して750KMだろうな
750Wでキツキツじゃなければの話
175Socket774:2010/03/04(木) 13:13:55 ID:ttr7SfZR
>>174
やはりそうですか
容量は多分全然大丈夫だけどお値段がキツキツなんだよね
CMPSU-850HXもseasonicのいい電源ですよね?
176Socket774:2010/03/04(木) 13:29:07 ID:hyBwwKpp
corsairの750w、850wは紫蘇じゃなくCWTね。
ヒートシンクとか中身も紫蘇oemの650wとずいぶん違うから別物。
177Socket774:2010/03/04(木) 13:43:11 ID:NatIPjsu
CMPSU-850HXはヒートシンクがショボすぎる地雷だぞ
http://www.links.co.jp/items/tbighx75003.jpg
http://www.links.co.jp/items/hx75007.jpg
178Socket774:2010/03/04(木) 13:54:00 ID:xK0sw4+E
>>177
JONNYGURU.COMでもそんなこと書かれてたっけか
地雷じゃないとは思うけどこのスレの基準は高いからアウトになるんかね
179Socket774:2010/03/04(木) 14:18:54 ID:ttr7SfZR
>>176
紫蘇の読み方がずっとわからなかったけど検索したらシソ、seasonicってことか・・・
CMPSU-850HXは違うのか・・・
価格comの最安だと3000円差ですがやはり少し無理してもSS-750KM買った方がいいみたいですね
180Socket774:2010/03/04(木) 14:29:51 ID:kaYqbfo6
さてなにかと比較される事の多い、SS-750KMとCMPSU-850HXだがそろそろスレ的結論を出してもらおうか
多くの人は容量的には750Wもあれば十分事足りるはずだが
スペック的余裕と安さをとってCMPSU-850HXか品質がいいと噂されるSS-750KMか
結論出して終止符を打ってくれ
181Socket774:2010/03/04(木) 14:34:54 ID:HIh6xg/w
ZippyやPCPC除く場合、700〜800wで効率・品質・低ノイズだけ求めのならSS-750KMでおk?
182Socket774:2010/03/04(木) 14:53:09 ID:E/BG/835
>>181
日本語で
183Socket774:2010/03/04(木) 14:56:04 ID:HIh6xg/w
>>182
このスレ的にZippyはトップに君臨する電源だから、除いて話したつもりなんだが?
700-800wの電源で、効率や品質を求めるのであればSS-750KMでおkですか?
ってことです
184Socket774:2010/03/04(木) 14:57:15 ID:mXKyvP3m
>>180
使われてる部品では、SS-750KM
だが容量が異なるので比較できない部分ではある。これも差でしょ?

SG-850もそこそこの効率保ってるし

Impervio、WinTactあたりが低容量向けに本気を出さないと、部品の実装、レイアウトでは現状Xシリーズ無双状態が続くかもしれん
Zippy&DELTAは大体が綺麗。あと、Nipronか。ががしかし全然乗り気じゃないんだよね。

1つの課題がは12Vの導線が電源内で配線される事によっておこるエアフロー障害だな。このお陰で2次は余計に熱くなる。
そうそう、最近の電源って2次側の損失より1次側の方が大きいんだね。会社のサーモなんちゃら(正確な名前忘れた)で、
電源内部モニタしてみてみた。750HXと650KMだけど、1次側の方が熱くなってた。
185Socket774:2010/03/04(木) 21:17:04 ID:1p5oZkTM
そのKMなんだが,いま祖父.comで鞍枡ケースを買うと2000円引きで買えるね
鞍枡ケースを選ぶとセット品として選べるようになる
ケースと電源両方の購入を検討してる人にはオススメ
186Socket774:2010/03/04(木) 21:44:05 ID:6/elpG85
>>107
HDD拡張カードも使って10台つなげる予定だから電源がどんなもんか心配だったけど
>>108見る限り全部WDBlackで計算しても750Wってかなり余裕があるな
グラボはHD5870で考えても
187Socket774:2010/03/04(木) 22:26:46 ID:psmSpe2g
俺もSS-750KMとCMPSU-850HXで迷ったがSS-750KMにしたよ
構成はQ9650に4890をCF、HDDはちょい古い日立T7の250Gを4台でRAID0
750Wでも十分でした
SS-750KM、おまけの巾着やケーブルケースなんか付けないで安くすればいいのにw
188Socket774:2010/03/04(木) 22:31:38 ID:uP3W0OPs
ラインナップの関係上、下がつっかえているので
すこしでも高くするためだろう。
189Socket774:2010/03/04(木) 22:56:51 ID:LcVLepAJ
CMPSU-850HXからSS-750KMに交換してみたら
気持ち数W消費電力減ったのとかなり静音になったので満足
CMPSU-850HXはMini P180に押し込んで使う
190Socket774:2010/03/04(木) 23:05:22 ID:4y3XYx7U
191Socket774:2010/03/04(木) 23:07:14 ID:ayeAKglB
容量が足りてるならKMだよな
でも高い
効率上げるためにコネクタ部に基板が配置されたおかげで、ストレート排気用ファンが
付かなくなったのも気分的に嫌だ
でもおかげで発熱が下がってるから結果的に冷えてるんだよな・・・

つーわけで早くあと1割下がってくれ、買うから
192Socket774:2010/03/04(木) 23:07:46 ID:k5+k2wgC
巾着袋たけぇwww
193Socket774:2010/03/04(木) 23:11:08 ID:LcVLepAJ
巾着に10k払ったのかw
194Socket774:2010/03/04(木) 23:45:29 ID:6/elpG85
>>190
こんなのいらねえw
電源持ち運ぶのか?w
まじでちょっとでも安くしたらCMPSU-850HXと迷わないのに
CMPSU-850HXのほうがスペックは上なのに安いからなw
195Socket774:2010/03/05(金) 00:22:58 ID:EBKGPBjQ
この電源、ECOも売りの一つにしてるのだが・・・
過剰包装でECOもヘッタクレも無いような希ガスw
196Socket774:2010/03/05(金) 00:23:43 ID:iDUOpBte
1月30日に発売したアンテックのTPQ-1200ってこのスレ的にどうなの?
品質とか効率とか
197Socket774:2010/03/05(金) 00:25:49 ID:6x3UGWXZ
巾着勝負でもcorasirのほうがいいな・・・
ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=11614&rd=21240&ps=0
198Socket774:2010/03/05(金) 00:26:00 ID:iDUOpBte
価格も1200wにしては27,000円前後で買えるんだけど・・・
ttp://www.links.co.jp/items/antec-power/tpq1200.html
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/28/antec/001.html
199Socket774:2010/03/05(金) 01:27:09 ID:5pTxSl53
巾着ごときで盛りあがんなよw
200Socket774:2010/03/05(金) 01:40:46 ID:l8Q7BO6p
>>198
エンハンス製。
あまり良くない。テスト結果が良かったら、もっと取り上げられてる
201Socket774:2010/03/05(金) 02:02:23 ID:8joxTKpj
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=177
とりあえずジョニーさんとこのレビュー貼っとくかね
202Socket774:2010/03/05(金) 02:03:47 ID:l8Q7BO6p
203Socket774:2010/03/05(金) 02:06:55 ID:+8CaeQ3/
まじで電源持ち運ぶわけじゃあるまいし何の役にもたたない巾着とかいらないから
ちょっとでも安くしろやw
普通に1万円台でだせるんじゃねえかw
1万円台だったらみんな特攻してるだろうにw
204Socket774:2010/03/05(金) 02:08:34 ID:+8CaeQ3/
>>197
確かにcorasirのほうがかっこいいなw
205Socket774:2010/03/05(金) 03:10:40 ID:V17HCEGH
そのうち一万円台になるんじゃないの、知らんけど
206Socket774:2010/03/05(金) 08:58:18 ID:1oAfy5Qe
ちょっと質問なんですが
昨日、HD5870と新しいマザーで戯画 P55-UD6を購入し
セッティングしたんですが、12Vラインが4.98〜7.69あたりしか
出ていない・・・・
前日までは、12V付近で安定してました。
起動も問題なくしますし、OCも十分通ります。
これはソフト読みが間違えてるって解釈でいいですか?
構成は簡単に書くと

・I7-860
・HD57870
・シーソニック 620W(プラグイン)
・メモリ4G

以上です。スレ住人の見解を教えて下さい。
スレチだったらすみません。
207Socket774:2010/03/05(金) 09:01:19 ID:iz5XKgIr
つテスター
スレチだとわかるなら自重しろ
208Socket774:2010/03/05(金) 11:10:48 ID:1081vOEV
ちょっとお伺いします。
SS-750KMを購入しようと思っているのですが+12Vが一系統にまとめられていることのメリットとデメリットって何でしょう?
もしくは一系統の向く使い方、複数系統の向く使い方を教えてください

いろいろ調べたんですが今ひとつぴんとこなくて
よろしくお願いします。
209Socket774:2010/03/05(金) 11:15:36 ID:jynWtDnU
そんな事も分からないのに高い電源買おうと思える金持ちが羨ましい
210Socket774:2010/03/05(金) 11:39:17 ID:FqPTl4sM
瞬間的にも、多く電流を要するような方向に行ってるから、他系統じゃ意味ねぇよ。
他系統でも、コンバインで1系統レベルまで統合できる電源じゃないと、この時代の流れに沿ってない。

1系統は制限が少ない。他系統も、良い面はあるんだが中身までチェックしないと本当に良いかどうかは分からん。
211Socket774:2010/03/05(金) 12:30:02 ID:oVEsgk6V
去年の12月5日に購入した、「CMPSU-750HXJP 」が、
今年の1月30日に突然電源が入らなくなって、
祖父で修理に出した。
電源が戻ってくるまでPCが使えないのは困るから、
仕方なくオウルの「SS-750KM」を買ったんだけど、
今日、ようやく祖父から修理に出してた電源が戻ってきたんで、段ボールの箱を開けてみたら…

「本体交換となりますが、交換用在庫が無く、また入荷も未定の為、上位機種「CMPSU-850HXJP」
と交換致しました。」

なんてカルテと一緒に、新品未開封の「CMPSU-850HXJP」が入ってた。
正直、嬉しかったw
212Socket774:2010/03/05(金) 13:11:15 ID:g0Hyyn4o
213Socket774:2010/03/05(金) 13:22:42 ID:MrLtDEth
>>211
無料アップグレードオメw

結局センドバック対応してくれないと補償期間が永久とかでも
1週間〜1ヶ月はPCが使えなくなるって時点であんまり意味無いんだよな
214Socket774:2010/03/05(金) 13:42:52 ID:oVEsgk6V
>>213
ケータイとかクルマの修理みたいに、
代車というか代わりのパーツをショップが貸し出してくれたらいいのにね。
でも、修理待ちの間に購入して使ってた「SS-750KM」
安定してるし、このまま使い続けようと思うんだ。
無料アップグレードの「CMPSU-850HXJP」の方は、
万が一の為に手元に残しておこうと思う。
215Socket774:2010/03/05(金) 14:03:20 ID:6zfC/PWC
>>214
いつだったかIOのディスプレイが煙を噴いた時は代替機が送られてきて、
代替機の入ってる箱に修理する奴を送るって感じだった
リコール品だったからだろうけどね。普通にやるとしたら費用が掛かりすぎる
216Socket774:2010/03/05(金) 18:02:49 ID:jrIZSLSy
>万が一の為に手元に残しておこうと思う。


;;*。+ _、_゚ + ・ それを肥やしにPCが生えるフラグですね
  ・.(<_,` )_゚ ・  
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
217208:2010/03/05(金) 19:01:24 ID:1081vOEV
>>210
今だと複数系統より一系統の製品の方がよいという理解で納得しました ありがとうございます。

>>209
友人に 知識のない分金を出せ と言われ SS-750KMを勧められまして、購入検討中です。
金だけ出せばいいというものでも無かろうと いろいろ調べて入るんですが もう一つ理解がいきませんで
スレ汚し 失礼さまでした
218Socket774:2010/03/05(金) 19:51:33 ID:FqPTl4sM
>>217
割と判断力のある良い友人だな。
糞電源を妄信してる知人がいるからそいつとは友達になりたくない俺、ガイル
219Socket774:2010/03/05(金) 19:55:54 ID:jynWtDnU
電源の趣味で友達選ぶなよw
220218:2010/03/05(金) 20:03:06 ID:FSuiVlrL
>>219
Abeeを高品質だと思ってるんだよ?
きっと色々な面で、洗脳されてるにきまってるし、熱心に布教活動するからね。

それが良いものであれば拒まないけど、深い仲になればなるほど、別の溝が深まる
221Socket774:2010/03/05(金) 20:08:17 ID:IkNRXUnr
自作の話になると二言目には電源について語り出しているな
我ながら反省しなければ

222Socket774:2010/03/05(金) 20:15:22 ID:FSuiVlrL
ある程度正しい知識であれば構わないんじゃね
オカルトが増せば考えものだけど。
その電源の中身の何処が良いのか語れる人なら、ちょっとぐらい偏っててもむしろ好感が持てる。
223Socket774:2010/03/05(金) 20:42:06 ID:KvqSE5rS
以前は、電源に数万、マウスに1万もかけるのはバカだろうと思ってたが、
いつの間にか、自分もそのバカになりました。
224Socket774:2010/03/05(金) 20:44:14 ID:yEhk/OTQ
>>222
中身といっても、語れることがコンデンサのメーカー位しかない奴は遠慮したいな
そういう奴に限って最低限の回路の知識すらなく、もちろんテスターなんて持ってない。というか知らない

…リアルに電源オタの知人が居てさ、試しに
「で、そのコンデンサって何をするための部品なの?」
って素人のふりをして聞いてみたら数分後にはマジギレ寸前
お前らも相手するときは気をつけろよ

225Socket774:2010/03/05(金) 21:07:56 ID:lEwKpLdC
>>224
>お前らも相手するときは気をつけろよ

と同時に、
 お前らもそうならないように気をつけろよ
とも言えるな。
まあおれなんかは人の事言えないんだがな
226Socket774:2010/03/05(金) 22:11:06 ID:xYQ1n5nT
コンデンサがなにをするのか分からなくても、いいかわるいかぐらいは分かってれば十分だろ。
安定性なんて実際に計ってるやつじゃないと分からないだろうしな。

まぁコンデンサが何をするのかぐらい知ってて損はないけどw
227Socket774:2010/03/05(金) 22:54:38 ID:M/hUWT98
さすがに、コンデンサが何者かも知らずにコンデンサで電源選ぶとか、
正気の沙汰じゃないだろ…
228Socket774:2010/03/05(金) 23:10:30 ID:xYQ1n5nT
自作にとってはメーカーで判断できてれば十分だろ。
逆にコンデンサの意味を知ってても、teapo、fuhjyyu?知らね。別にそれでいいんでねなんて言っちゃってたら
自作には全く役にたたないしなw
とりあえずイイメーカーと悪いメーカー知ってたほうが遥かに役にたつ
229Socket774:2010/03/05(金) 23:24:31 ID:YTYe1bDB
今更なんですが、エナのEIN720AWT-JCは、ここのスレ的にはどんな感じの物ですかね?

近所で、新品14980円でラスト1個なんですが、イマイチ決めきれません。
誰か、背中を押してやってください
230Socket774:2010/03/05(金) 23:36:11 ID:yEhk/OTQ
>>228
まあ普通はそうだね。とりあえず紫蘇買っとけばおkみたいな
…いや、俺だって普通のジサカーに回路の知識を求めるようなことはしないよ

たださ、電源にこだわるって言うからには最低限の電源の仕組みくらい知っててもいいと思うんだ
俺も自作始めてから少しずつだが電源回路の勉強を進めてる。保障切れの電源を自分で修理するのも意外と楽しいぞ
231Socket774:2010/03/05(金) 23:47:39 ID:QyCSyJNz
>>229
スレチ。
232Socket774:2010/03/06(土) 02:31:00 ID:vlqFay0a
>>231
馬鹿?
233Socket774:2010/03/06(土) 02:49:09 ID:sCsWJYF1
>>232
馬鹿はお前だ。もうInfinitiなんて骨董品だろ?
2006〜2007年の時点では確かに優秀だったけど、あれから3年経つんだぜ?

リプルノイズ50mV、
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Infiniti720W/Oscope/test7-12v1.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Infiniti720W/Oscope/test7-12v2.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Infiniti720W/Oscope/test7-12v3.jpg

ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Infiniti720W/DSC00759.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Infiniti720W/DSC00761.JPG

取り立ててみるべきところも無い、むしろ、もう見向きもされないレベル。効率も悪いし。FANもいいものでない。
完全にスレ違い
234Socket774:2010/03/06(土) 03:00:50 ID:SK8SipTN
>>232
よう馬鹿!
235Socket774:2010/03/06(土) 03:12:25 ID:hvRfj9P6
スレチだと思うんですが質問です。
ワット計算機で消費電力調べているのですが使っている電源のOEM元が分かりません。
ご存知でしたら教えて頂きたく。
Thermaltake Toughpower QFan 650W

googleでの調べ方が悪いせいか分かりませんでした。

よろしくお願いします。
236Socket774:2010/03/06(土) 03:19:30 ID:sCsWJYF1
>>235
CWT
このスレの範疇ではない。SAMXONコンデンサがいっぱい。tt買うぐらいならCorsair買う人が多いと思う。
おまけにこれエアフロ逆流電源じゃなかったか?
237Socket774:2010/03/06(土) 03:24:06 ID:hvRfj9P6
>>236
ありがとうございます。

今手元にある電源がQFan 650Wでして、HDD将来的に6台+HD5850+i7 860で足りるかな?
と思いまして計算していたわけであります。

足りなかったらCorsair 850Wを考えています。
238Socket774:2010/03/06(土) 03:48:01 ID:sCsWJYF1
>>237
800無くていい。700Wで事足り、余る。
239Socket774:2010/03/06(土) 08:55:35 ID:AQvUZHuz
>>237
その構成だと、もしかしたら起動時に200W超えるかも知れん。
240Socket774:2010/03/06(土) 09:23:51 ID:vzXe8e55
>>237
俺なら普通に質の良い500〜600ワット買うわ
241Socket774:2010/03/06(土) 09:53:03 ID:5Udg++rb
質の良い500〜600ワット教えてちょ〜だい
242Socket774:2010/03/06(土) 11:21:12 ID:pJaMPCOz
9000円で買えるCMPSU-550VXJPで充分
243Socket774:2010/03/06(土) 13:25:33 ID:uduy9p9m
>>242
スレ違い
244Socket774:2010/03/06(土) 13:30:09 ID:whtJMUSn
高くなきゃ駄目なのかよ
245Socket774:2010/03/06(土) 14:07:32 ID:sCsWJYF1
>>244
違う。安いのは相応の品質だという事だ。ことC.W.Tに於いては
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=62

こんな電源がこのスレの範囲か?
246Socket774:2010/03/06(土) 14:09:12 ID:srA8AEfM
最低ラインはどこなのよw
247Socket774:2010/03/06(土) 14:23:31 ID:uduy9p9m
値段基準で選ぶなら他にスレがあるだろ
248Socket774:2010/03/06(土) 14:29:18 ID:AamOIrBR
Enhanceってサイズが中卸してる電源メーカーだからうんこだと思うけど
海外サイトのオシロで計測したリップルノイズの凄さで本当にうんこだと思いました
249Socket774:2010/03/06(土) 14:47:54 ID:sCsWJYF1
及第点ギリギリ

SG-650
CMPSU-750HXJP
SS-750EM
CMPSU-850HXJP
SS-850EM
HU2-5860V
---- ----
HU2-5560V
SS-650KM
HU2-5660V
SS-750KM
HU2-5760V
SG-850
PPCS910
Turbo-Cool 1200 ESA
SST-ZM 1200M
 ----
ここから先、まだ見ぬ領域
Nipronクラスで、今の時代に則した電源

もっと他にもあるが、俺はこんな感じだ。
最低ラインはお前が決めれば良いと思う
250Socket774:2010/03/06(土) 15:15:37 ID:so4Ixlzn
>>249
SST-ST1500がなぜ入ってない
このスレ的に見ると品質悪いの?
容量の割に値段も安いし、買ってる人少ないみたいだし
251Socket774:2010/03/06(土) 15:22:52 ID:sCsWJYF1
>>250
容量の割に値段が安い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

核心に触れてて気付かないのか?同社製品の、ZM1200Mより容量多くて、新製品で、なのに安い。
それが意味するものは何だと思う?

何故見当がつかないのか、何故入ってないことを訊くのか、逆に訊きたい。
252Socket774:2010/03/06(土) 15:47:31 ID:AQvUZHuz
>>246
おおまかな部分は、

リップル30mV以内 このスレの範疇
リップル60mV以内 良電源だが、このスレの範疇外

でいいんじゃね。
253Socket774:2010/03/06(土) 16:04:17 ID:sCsWJYF1
3万出すなら
Nidec Minebea SANYO 日本ケミコン フィルタ付 インレット 綺麗な実装 エアフロを損なわないデザイン

これらが揃って当たり前と思うのが、大体の人たちの思う所じゃない?


>>252
電圧は低負荷時と100%高負荷時の差が0.2V程度に収まる事。
リプルノイズ基準では、 0〜25mVp-p 程度がこのスレの大体の範疇、 30〜40mV程度は、良電源の可能性はあるが・・・

50mVからは、かなり考えるね。
1〜2万でも30mVに収まる電源が増えているし。主にAntec系
254Socket774:2010/03/06(土) 16:09:44 ID:KSiNtpY9
>>249みたいなことが結構頻発にあるから聞きたいんだけど
理論的には使われている部品に関係なく
性能、耐久性が備わっている電源を探すスレだよな
ただ現実問題としてそういった部品の性能が
そのまま電源のスペックに影響しているため性能が価格に
反映されてしまっている(とうぜん回路的な問題もある)
逆に価格が性能に反映されていない商品もあるが
このスレの選択肢は高価格帯にしぼられてしまっている
でいいよね
個人的にはCP-850とかは面白く感じてたがあと一歩だった
255Socket774:2010/03/06(土) 16:17:53 ID:sCsWJYF1
>>254
だよね。
電源って、使って時間が経ってみるまで本当に良い電源だったかどうかは分からない。
不安な要素は可能な限り排除して、安心して使いたい。

だから、理論的には使われている部品に関係なく… とは言っても、結局部品に拘るウェイトが大きく、そういう人は多くなる。

CP-850は良い電源だとは思うが長くは使いたくない
256Socket774:2010/03/06(土) 16:35:14 ID:RNu5Mfrn
>>253
三洋ってケミコンの自社製やめたんじゃなかったか
257Socket774:2010/03/06(土) 17:01:48 ID:sCsWJYF1
>>256
マジボケかよ

流れが読めない人? Nidec→Minebea→SANYO と来たら1社しかないがな
258Socket774:2010/03/06(土) 17:03:09 ID:f0Emj0eg
>>250
銀石マイナーだから評価自体少ないのかも試練が普通にいいと思う
JONNYGURUを鵜呑みにするわけじゃないけどST1500はSATAケーブル以外は優秀だと思う
259Socket774:2010/03/06(土) 19:05:22 ID:Rmqrai+u
hecのCOUGAR GXっていつ頃発売するんだろう
見た目好みだし安定していそうで気になる
260Socket774:2010/03/06(土) 19:41:16 ID:so4Ixlzn
>>258
なぜ、SATAケーブルだけwww
261Socket774:2010/03/06(土) 19:53:47 ID:i7Cqyi6v
武器のランク付けAA貼ってくれ
262Socket774:2010/03/06(土) 19:54:33 ID:i7Cqyi6v
gbk
263Socket774:2010/03/06(土) 21:14:37 ID:CWMypvYx
ID:AamOIrBR
今日も工作ご苦労様です

つかリップル酷いと言うならソース出せよ
jonny見た限りでは30mV位しか出てないんだが
264Socket774:2010/03/06(土) 21:58:47 ID:5piZYGyw
https://www.nipron.co.jp/new_topics/index.html#268
2010/02/25 超高効率80Plus準拠パソコン電源開発中!
80Plusに準拠した1000Wクラスパソコン電源を開発中!
2010年夏発売予定!

あれ?4月発売の予定が延びたの?
265Socket774:2010/03/06(土) 22:04:52 ID:M539hD+5
4月のはパソコン用電源じゃ無かったような
266Socket774:2010/03/06(土) 22:58:34 ID:f0Emj0eg
>>260
各SATAコネクタ間が20cmくらいある
どんなエンクローヅャに入れればそんなに必要なんだよってくらい余るw
267Socket774:2010/03/07(日) 00:32:07 ID:ULGfA5K9
銀石のST1500は単に容量が一般的なコンセントギリだから、
普通に考えれば危険だし、金かかるし、需要ないし、普通はパソコンにそんな容量使わないしで
買う人も少なくて人気もでないから安くなっているのでは?
ZM1200も容量が多い割に品質いい方だし、これも品質はいいんじゃないのか?
268Socket774:2010/03/07(日) 01:35:34 ID:MXWNsRdu
269Socket774:2010/03/07(日) 01:47:19 ID:GQ3UU4Em
>>268
スレ違いだから専用スレ行ってやれ
270Socket774:2010/03/07(日) 01:49:47 ID:MC0OKvNU
>>268
何故貼ったし
ボコボコに叩かれる様を見るのが楽しいのか?
271Socket774:2010/03/07(日) 01:51:21 ID:lOGplp22
またエルミタで提灯ベンチ記事が載るんか。

Jo_Kubota あたりが書いてな。
272Socket774:2010/03/07(日) 02:08:13 ID:OI5f1tNY
スレチ投下→スレが荒れ出すと→俺が荒らした→気分は支配者
273Socket774:2010/03/07(日) 16:15:57 ID:Qx7TM7W2
Corei7 930+HD5870+HDD7台+メモリ2GBx6の構成だと
750Wと850Wどっちが必要だろうか
850WならSST-DA850、SS-850EM、CMPSU-850HXJP、SG850辺り?
274Socket774:2010/03/07(日) 16:24:58 ID:ClSnvULC
>>273
+12V60A以上必要になる状況があるのか計算してみりゃわかると思うが。
あとスレ違だからレスすら必要ないからどっか逝け。
275Socket774:2010/03/07(日) 17:06:31 ID:JS8WLzTr
>>274
何気に優しいな、涙出てきたぜ
276Socket774:2010/03/08(月) 00:49:38 ID:GS+NJjdj
277Socket774:2010/03/08(月) 00:53:32 ID:16EWygPV
>>276
どうでも良い画像はるなよ。
しかも無言とか一番何がしたいか分からん
278Socket774:2010/03/08(月) 03:20:06 ID:HfqPiPbl
しかも売り文句の@もAも良質電源なら当たり前にやってること
今更それが売りだなんて・・・
279Socket774:2010/03/08(月) 03:30:00 ID:ZMGl25yj
というか仮にも100V扱う工業製品として国内に入れるなら
バーンインぐらいは必ずやらんとまずいんじゃないのか・・・?w
280Socket774:2010/03/08(月) 14:11:18 ID:+2YOfE8K
ASUS P5Q Series Rev.16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255933076/825

>nioronだけは駄目だと
>よくわかりました

nipronだけは駄目なのか?
281Socket774:2010/03/08(月) 14:31:42 ID:tJtLTpzk
>>280
ソイツ挙げられたお勧めは全部地雷に決まってる病患者じゃん
面白そうなとこだけ引っこ抜いてくる病ですか
282Socket774:2010/03/08(月) 14:33:13 ID:MzMv4yFK
関係ないもん貼って、バカを釣りに来ないでくれ。
283Socket774:2010/03/08(月) 15:28:24 ID:pRZVrWaN
どこの電源がいいか答えろといっても答えられないな P5Qスレの >>ID:OV049APRって。
284Socket774:2010/03/08(月) 16:58:49 ID:Wzja4r4O
海賊の750買った 
285Socket774:2010/03/08(月) 18:39:37 ID:pRZVrWaN
>>ID:I83ZTG+V

おいニートのお前。
どうも上からお前の糞スレ眺めてみたが、
今時、持っててあたりまえの運転免許並の価値しかない大卒をわざわざ謳うあたり、
社長どころか、大卒じゃないだろ。
普通、"俺は、大卒”なんて当たり前すぎで恥ずかしくて言わないからな。
真性、高卒もしくは高校生だろお前。もしそうじゃないというなら、
般教でかならずやる次の問題解いてみろ。話はそれからだ。


y'' - y' - 6y = x^2+x の 特殊解を求めよ。


わずか3行程度でとける。なんならMapleでもMathematicaでも使って構わない。
286 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/03/08(月) 18:48:12 ID:Ex1z/AA3
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
287Socket774:2010/03/08(月) 18:53:46 ID:MD+di6Xp
改めて見てみるとドラえもん本人もどちらかというとデブ寄りの体型だよな
288Socket774:2010/03/08(月) 19:12:48 ID:Ex1z/AA3
  .   ___       _ ,-、
  .   |)__)    . / `{.0.}、
  .  / ー -\    / . _ノ `ー’ヽ  
   / (●) (●)  | ( ●) (.●) あんた病気だよ・・・
  . |   (__人_.).| . |   (__人_.)i  常識的に考えて・・・
   \___`⌒´,ノ  . |   `⌒´ ノ
   ./ ,   ゙ヽノ⌒i    ヽ,___  _,/
   |ーi,  / ̄7┤  / .   Y ^ヽ
   ヽ、二/_とノ .. | .|   ゚|  | .|
289Socket774:2010/03/08(月) 20:47:21 ID:WQ2yib1T
俺に100万よこせば一品モノの完全無欠電源作ってやんよ。
290Socket774:2010/03/08(月) 20:52:37 ID:PRGF1QHu
そして1分でおしゃかですね、分かります
291Socket774:2010/03/08(月) 21:58:22 ID:qlo1MN8U
>>289
たった100万で作れるのかw
ニプロン辺りに外注するとしても100万じゃきついぞ
完全無欠ってことで新規設計するなら
最低でも500万は欲しいな
292Socket774:2010/03/08(月) 22:36:21 ID:rQM9O+2b
>>288
やるおくんは痩せて、やらないおくんはすこし肥えたのねw
293Socket774:2010/03/09(火) 00:06:50 ID:bkPbWkI6
>>292
遠近法という言葉を知らないのかね
294Socket774:2010/03/09(火) 00:30:28 ID:qEMXJlj9
それは看護婦のさせ子さんだ
295Socket774:2010/03/09(火) 01:15:25 ID:gRnP+0k6
SS-650KM買って使用開始二日目なんだけど微妙に焦げ臭いにおいがするんだけど、
使い始めにそうなったとかって人はいる?

負荷が低いせいか温度かでとりあえずファンは停止かたまに思い出したように回る程度。
微妙にケースの中埃っぽかった(掃除機がなくて吸えてなかった)せいかもしらんけど、
なんか気になる…
296Socket774:2010/03/09(火) 02:51:51 ID:eM8TC4iC
>>295
SS-650KMは持っていないが、残留フラックスの臭いと思われ
本当に何か焦げているなら、まともな電圧が出なくなってる可能性が高い

埃でも焦げるには100℃以上必要で、部品がそんな温度になるような状態だと
保護回路が動いて電源を止めるか、まともな電圧が出なくなってるだろう
297Socket774:2010/03/09(火) 17:37:00 ID:IieuBrzg
amazonのZIPPYは何で安いの?
298Socket774:2010/03/09(火) 19:03:02 ID:u1ylafMN
皆さんのお知恵をお貸し下さい。

core i3 530
H55マザー
メモリ2GB*2枚
CPU内臓VGA
HDD*1台
BDドライブ*1台
地デジチューナーカード

という構成なので、小容量で大丈夫だと思いますが、
「奥行き140mm以下のATX電源推奨」というスリムケースで使用します。
ただマザーの大きさによっては融通が利くみたいですので、絶対条件ではありません。
また、できればプラグインタイプを希望しています。

このスレに限らず、よく話題に出るのは大容量電源ばかりですので判断しかねています。
よろしくお願いします。
299Socket774:2010/03/09(火) 19:39:21 ID:lpoI0Ncp
若干スレチ気味じゃないか
300Socket774:2010/03/09(火) 19:46:49 ID:S1JPK3fL
こちらこそ宜しくお願いしますw
301Socket774:2010/03/09(火) 19:50:27 ID:JJJL5o+j
まずはご趣味など・・
302Socket774:2010/03/09(火) 19:54:22 ID:RaP0mmq9
趣味はナイスな品質の良い電源を探すことです
303298:2010/03/09(火) 20:05:09 ID:u1ylafMN
冷却能力の低いスリムケースこそ、ナイスな品質の良い電源が必要だと思ったんですが・・・
失礼しました〜
304Socket774:2010/03/09(火) 20:06:19 ID:09m7bRri
>>298
逆に聞く。大容量の何が悪いんだ。
消費電力を気にしているならこのスレで話に出てくる80+GOLD認証の電源なら
大容量でも低負荷時の効率はそこらの安物と比べてもよほど良いし、
低容量電源を容量ギリで使うよりある程度の余裕はあった方が長持ちするぞ。

予算の都合なら構成見積もりスレでどうぞ。
305298:2010/03/09(火) 20:15:52 ID:u1ylafMN
>>304
必要電力に応じた電源をチョイスするべきなんだろうと思っていたからです。
「○○Wで十分」というレスも良く見かけますし。

勿論ギリではなく、ある程度の余裕はあった方が良いとは、私も思っていました。
GOLD認証で検討してみます。
ありがとうございました。
306Socket774:2010/03/10(水) 00:21:55 ID:SAi5qLqw
自分で調べる気はないからお前ら教えろ まで読んだ
307Socket774:2010/03/10(水) 02:12:18 ID:JGnwIX4a
>296
レスありがとう、確かに今日はあんまり臭ってない…
通電時間にもよるんだろうけど、二日かそこらは保つ(残ってる)んだね。

安心して使えます、さんきゅでした。
308Socket774:2010/03/11(木) 00:34:41 ID:H871Vr7H
PCパーツ選びで一番楽しいのが電源選び
なんでだろ?オレだけ?
309Socket774:2010/03/11(木) 00:40:28 ID:uC6BS6lQ
自分は
ケース>電源>MB
な感じ
310Socket774:2010/03/11(木) 00:45:50 ID:30VVsuK0
電源>MB>ケース>CPU>GPUかな
基板眺めるのが基本楽しいかな
GPUは使わないから別だけど

そろそろ80PLUS GOLD電源が欲しくなってきた
GOLDなら紫蘇かエナかぁ
311Socket774:2010/03/11(木) 15:11:58 ID:nuteO9Ay
ニプロン電源1000W一体何月に出るんだ
早く32nmでくみたいのに
312Socket774:2010/03/11(木) 19:38:22 ID:Yj3+y0LR
>>311

・順に負荷20% / 50% / 100%時
・80 PLUS PLATINUM ・・・ 90% / 94% / 91%

狙いだったらスゴいな。
313Socket774:2010/03/12(金) 18:15:19 ID:J/SNlyxk
HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
最近見積もりスレで安く済ます場合、見積もる人が多いけど、
実際に品質はどうでしょうか?
314Socket774:2010/03/12(金) 18:52:14 ID:s7ZoHvlc
ここだと池沼を疑われるレベル
315Socket774:2010/03/12(金) 18:55:03 ID:OelXwwH3
>>314
同意
316Socket774:2010/03/12(金) 18:57:18 ID:BoeJyjuD
Zippyクラスじゃないと糞扱いだからな
317Socket774:2010/03/12(金) 19:32:16 ID:d2A7quO5
そんなことはない、ただスレ違いってだけ。
318Socket774:2010/03/12(金) 19:35:36 ID:W3uLvIku
HECは無印良品というかユニクロのスウェットみたいなもんでしょ。
ただこのスレはブランドスーツについて語るスレだから。
319Socket774:2010/03/12(金) 20:14:24 ID:J/SNlyxk
>>318
やはりその位のレベルですか。
ある程度予想はしていたけど、スレ違いですみません。
320Socket774:2010/03/12(金) 20:17:20 ID:JPpxjoAY
いつの間にかここが電源総合スレみたいになってるな
321Socket774:2010/03/12(金) 20:55:02 ID:A6MhJC9v
頂点スレではあると思うけれど
322Socket774:2010/03/13(土) 14:25:25 ID:h9GprJKI
サイズのストロンガーはこのスレではどうですか?
Enhance製って書かれていいますがEnhanceって良い部類のメーカーですか?
どの辺が良いのか詳しく。
323Socket774:2010/03/13(土) 14:35:20 ID:pzTzdXu8

596 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 17:37:06 ID:Ni7OOewj
買うときに”エンハァァァァァァァンンン!!”って叫びながらポーズ決めると2割引になるの知ってるか。
324Socket774:2010/03/13(土) 17:11:58 ID:7RsWR9oE

597 名前:Socket774[] 投稿日:2010/03/06(土) 18:38:21 ID:TVywqlnX
それこの前工房でやったら「お客さんのはキレがいいからサービスしますよ」って3割引にしてくれたわ
325Socket774:2010/03/13(土) 17:29:11 ID:AVPqV9HV
>>322
Antecの電源のOEMはエンハンスのもあるな、個人的にはDELTAの方が安心できるけど
326Socket774:2010/03/13(土) 21:04:02 ID:FngzuVXb
このスレで話題に上がる、ZippyのHU2-5760Vが近所の店で処分特価25,000円で売ってるけど買いでしょうか?
自分としては、2年前発売の商品が最新のM/BやVGAで問題なく使えるかどうかとか、SATAコネクタが足りない、とか思うのですが
大丈夫な物でしょうか?(SATAについては分岐させれば問題なし?)
327Socket774:2010/03/13(土) 21:30:04 ID:Vwqky/YQ
江成のMODU87+買ってきた俺は今更ながらに後悔している
まぁいいか、フルでぶん回す事なんてなかろう
328Socket774:2010/03/13(土) 21:40:29 ID:PplPhnLY
そんなこと言ったってしょうがないじゃないか
329Socket774:2010/03/13(土) 21:59:48 ID:Ed373z5X
>>328
そっちのえなりじゃねえだろw
330Socket774:2010/03/13(土) 22:15:27 ID:RY+9TTwr
ヤツの声で再生されてわろた
331Socket774:2010/03/13(土) 22:33:12 ID:Vwqky/YQ
あいつ買って来てたら後悔どころじゃねぇw
332Socket774:2010/03/14(日) 02:38:42 ID:MOrb0yHm
>>326
その値段なら安いと思う。きっと損切りなんだろう
でも、あなたには紫蘇のSS-650KMかSS-750KMをオススメする
333Socket774:2010/03/14(日) 02:40:12 ID:STTHrOZi
そういやここは紫蘇厨の本拠地だったな
334Socket774:2010/03/14(日) 06:32:30 ID:JvcQm0KQ
俺はzippy厨だけどな
335Socket774:2010/03/14(日) 09:48:41 ID:dUHFMSti
厨と厨とが力を合わせてみんなの電源を〜 ナイス電源ズ
336Socket774:2010/03/14(日) 09:58:38 ID:KIgy7r9I
だが江成、テメーは駄目だ
337Socket774:2010/03/14(日) 13:53:10 ID:e0twP8Vl
一万5000円以下で買える80pulsGOLD電源出したからもう許した
338Socket774:2010/03/14(日) 16:27:38 ID:2XwqZhEM
初めて電源交換をしようと思って作業にとりかかっているのだが、メインコネクターがなかなかはずせない
あれって何かはずすときにコツがあるんですか?
339Socket774:2010/03/14(日) 16:29:44 ID:bDR1mdFu
まずバールを用意します。
340Socket774:2010/03/14(日) 16:52:31 ID:dUHFMSti
固いのはメッチャ固いね。ストッパーは押して引っ張ってるよな?
固い時はペンチでストッパーを挟みながら引っ張るといいよ。
341Socket774:2010/03/14(日) 16:54:59 ID:wYjxrHHG
嵌めるときは、簡単に嵌まるけど外すのには結構苦労するな
俺は、根気よくかなw
342Socket774:2010/03/14(日) 22:36:53 ID:moGGvsYA
挿れるのは楽だが挿した後の処理は面倒くさいってことさ
343Socket774:2010/03/14(日) 22:40:31 ID:0Tpu6srg
一回刺したぐらいで付きまとってくる事もあるしな
344Socket774:2010/03/14(日) 22:41:21 ID:pFuwb+uC
そうそう、固いからってあんま力入れるとMB折れんじゃねぇか?って不安になるし
抜けた拍子にMBのどっかに引っ掛けたりして破損しそうで怖い
俺は固いなと思ったら、ふぅ・・・と深呼吸して「落ち着け・・・落ち着け俺」と言い聞かせる
345Socket774:2010/03/14(日) 23:16:43 ID:uf6YH7ld
なあに、無理に引っ張ってコネクタごと外れたら
それはそれでスッポンスレのやつらが温かく迎えてくれるさ
346Socket774:2010/03/14(日) 23:28:22 ID:ccS/0sv3
うわぁ・・・スッポンスレの人の中・・・すごくあたたかいナリ・・・
347Socket774:2010/03/15(月) 01:50:15 ID:yYg4t9Hz
>>342,343と>>344,345で話が食い違ってる気がしたけど
>>346で話が一つに繋がったな コネクタだけに
348Socket774:2010/03/15(月) 02:04:28 ID:XVoZwlC9
CPUクーラーは外す方が簡単なんだけどな
349Socket774:2010/03/15(月) 16:05:39 ID:yZZYZNmt
いいや逆だ by AMD厨
350Socket774:2010/03/15(月) 18:58:35 ID:tHzVRljN
リテールファンに塗られてるグリスって、CPUが張り付きやすい!
オレは、リテールファン使う時は塗られてるグリス全部ふき取って
別のグリスを塗ってるから、最近スッポンは無いな!
351Socket774:2010/03/15(月) 19:21:47 ID:dCuDMvWk
AMD?

Intelでスッポンはないでしょ
スッポンスレで禍々しいものが貼られてたのは知ってるがあれはかなり特殊
352Socket774:2010/03/15(月) 19:40:40 ID:idA4jJAr
俺はスッポンポンで抜いてる
353Socket774:2010/03/15(月) 20:34:55 ID:DdqIDVkd
いい感じに脱線してきたなw
354Socket774:2010/03/15(月) 21:45:05 ID:OM7K72b0
脱糞は勘弁な
355Socket774:2010/03/16(火) 16:44:02 ID:FkXKJwG8
SST-ST75F-PってどこのOEMなのかな
Etasisじゃなさそうだけど
356Socket774:2010/03/16(火) 19:14:51 ID:Ik2LRR1g
>>355
Enhanceだと思うよ
JonnyGURUの記事にそんな一節があった気がする
357Socket774:2010/03/16(火) 22:32:17 ID:wSeAGGZa
>>355
エンハンス
コンデンサを除けば、

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256037077/

ここらあたりのスレで定番になりそう
358Socket774:2010/03/16(火) 23:07:18 ID:FkXKJwG8
>>356-357 サンクス これかhttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=183
Enhanceの割にリプルノイズは少ないね
359Socket774:2010/03/16(火) 23:14:21 ID:OGMf6cvI
>>358
40mVは、このスレでは高すぎ
360Socket774:2010/03/16(火) 23:15:47 ID:OGMf6cvI
>>358
あと、テストに関係ないもん表示されるのに時間掛かるから、
こっちに汁

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=183
361Socket774:2010/03/16(火) 23:24:48 ID:P76N8uzL
見てきた
英語あまり得意ではないが、ほめまくってるように見える
Corsair 750HXと同レベル?で日本価格\13,760か・・・
362Socket774:2010/03/16(火) 23:44:20 ID:HrpGNe0x
jonnyguruは単純なパフォーマンス面でも、 安 価 な 価 格 に し て は 上出来だと褒めまくる事が多い。
このスレでは日本メーカーのコンデンサつかって、かつパフォーマンスが良くないと褒められないだろ。

というか、このストライダのオールプラグインは全く意味がない。オールプラグインである必然性が全く無いな。
なんで接点抵抗を増やすという無駄な事をするんだろう?
363Socket774:2010/03/16(火) 23:49:03 ID:OYRfkCdF
>>362
なんで?紫蘇Xもオールプラグインじゃん
364Socket774:2010/03/17(水) 00:12:36 ID:N5gY7GFz
考えれば自明の理
接点や、はんだ接合面が増えれば増えるほど電気的には良くないので再処理、回路にまたひと手間必要だったりする。
簡単に図解するなら、

銀石Enhanceオールプラグインの場合、

       [メイン基板]――(導線)――[プラグイン基板]  ←――(プラグインケーブル)――
              ↑        ↑          ↑
              1点       2点         3点目

現状、こうなっている。 無理してオールプラグインにしなければ、

 [メイン基板]――(導線・直出しケーブル)――→
        ↑          
        この1点に集約できる。
        電源内の無駄な配線も減る。

 〜〜〜
 一方、
 紫蘇 SS-750KMの場合は、大電流を伴う12Vは、

 [メイン基板 - プラグイン基板]  ←――(プラグインケーブル)――
                    ↑
                    1点

同じオールプラグインでも、SS-750KMのは電源外だけではなく電源内の無駄な配線と、導線との接点をも減らせている。
365Socket774:2010/03/17(水) 00:22:05 ID:GO8kv26a
>>355
こまけえことにはこだわらないから俺はそれがほしいぞ
366Socket774:2010/03/17(水) 00:24:45 ID:Yh/ST47n
1-2万スレだと人気出そうな品質ではあるな
367Socket774:2010/03/17(水) 00:33:39 ID:oB1hRvmy
1次側の大容量コンデンサや、1本だけラジアルリードの日本ケミコン。そして、
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SilverstoneST75FP/DSCF2108.JPG

大切な12Vラインの左上2本に日本ケミコンを使ってくるあたり、TEAPOの品質の悪さがうかがえる。
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SilverstoneST75FP/DSCF2113.JPG

電源メーカーが、TEAPOの品質がそこまで良くないことを証明してちゃ世話ないわw
368Socket774:2010/03/17(水) 00:41:59 ID:Yh/ST47n
TEAPOは海外製では最高峰でしょ
369Socket774:2010/03/17(水) 00:50:53 ID:v9somJ3o
>>368
それネタ?w 釣られてみようか。

うん、だけど、日本ケミコンで満たされている電源がゴロゴロあってこれ以上の品質だってある。
また、わざわざ同じ電源に日本ケミコンを使わないといけない理由をお察しください、って感じだね。

そして、その海外での最高峰というのは間違い。
アジアメーカーではマシな部類。ユーロ圏にも、北米にもキャパシタメーカーは存在するし、台湾のティンポなんかメじゃない

ネタならマジレス申し訳ないorz
370Socket774:2010/03/17(水) 00:53:00 ID:A4vymmuc
>>367
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=177
こっちの12V平滑コンデンサ日ケミな電源でも
モジュラー基板に同じことやってるけど
371Socket774:2010/03/17(水) 00:57:18 ID:RF6wUpDT
日ケミよりニチコンが好きだ
372Socket774:2010/03/17(水) 01:02:37 ID:v9somJ3o
>>370
当たり前だろ。それもエンハンスだからだろ。
しかもTEAPOじゃないし。SANYOだと思うが?多分
373Socket774:2010/03/17(水) 01:06:06 ID:m/btegyG
>>371
ミニチンコが好きだ
に見えた
374Socket774:2010/03/17(水) 01:06:40 ID:LBHMMG4h
お前のポークビッツでいいなあ
俺なんかビックマグナムなんで邪魔で邪魔で
375Socket774:2010/03/17(水) 01:21:54 ID:3yCmFQIZ
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
376Socket774:2010/03/17(水) 03:17:15 ID:jD2AWLkq
>>358
致命的に高い。PC不安定度100%
377Socket774:2010/03/17(水) 04:41:51 ID:x7E7ZhEJ
紫蘇のオールプラグインはなんで?って思うが少々出来の悪い電源のオールプラグインはOKだな。
そういうのはSLI専用の電源にすれば良いから。
378Socket774:2010/03/17(水) 04:56:34 ID:JIY36Ilo
>>377
意味分からん。流れ読めてないんじゃないか?
紫蘇のオールプラグインには意味と設計上の必然があるけど、ニプロン除いてオールプラグインである意味がない。ということでしょ?
そして、SLI専用とかいうけど、2連動させるには、やはり20PIN系のメインコネクタは必要なわけで
まぁ、別になくても起動できないわけじゃないが、別途に自作しないといけない・・・っていうめんどくささ

2連動させた事無いんじゃないか?お前
379Socket774:2010/03/17(水) 11:26:24 ID:vvw0VbIR
>>378
めんどくさい・使わない線うっとおしからこそ安物プラグイン使い倒しなんじゃねえの
380Socket774:2010/03/17(水) 12:24:04 ID:V3BfNiM0
>>358でノイズが多いとか言ってる奴はアホだろ
紫蘇電源ですらこれぐらいノイズあるんだから
http://www.modders-inc.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=117

>>358は十分優秀だろ
381Socket774:2010/03/17(水) 12:43:03 ID:Yyk4MXuq
>>380
あーそうですねw

5年前の紫蘇製品と比べるなら優秀ですよね。製品ごとで比べずに、社名で括って、古びた製品出すあたり、恣意的なものを感じるね。
もうそんなゴミ電源なんか、このスレで扱われる事なんか2度とないわw
382Socket774:2010/03/17(水) 12:59:46 ID:Yyk4MXuq
おいおい、幾らなんでも化石電源と比べて、優秀とか言われてもw
始祖本家製品の今↓。製品はX-750。
  
弱 
↓ http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicSS650KM/Oscope/T2-12V1.jpg
負 http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicSS650KM/Oscope/T2-12V2.jpg
荷 http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicSS650KM/Oscope/T2-12V3.jpg
↓ http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicSS650KM/Oscope/T2-12V4.jpg
強 http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicSS650KM/Oscope/T2-12V5.jpg

25mV程度で、負荷時は更にノイズが無くなる

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=169
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=183

内容見れば、どっち使いたくなるかなんて、、いやまあ話にならんか、価格も違うし部品素材も違うから。
Enhanceは悪くないとしても、Enhanceが手を抜いた製品だからな。ファン見れば分かる。
Enhanceが本気を出すと、FANがランクアップしてADDAになる。
383Socket774:2010/03/17(水) 13:14:38 ID:x9MNNgD9
384Socket774:2010/03/17(水) 15:12:46 ID:A4vymmuc
385Socket774:2010/03/17(水) 15:16:05 ID:vvw0VbIR
少ないのがある以上言われても仕方ない
386Socket774:2010/03/17(水) 15:18:00 ID:ltfgC+bU
>>384
測定条件書けよ
387Socket774:2010/03/17(水) 15:26:31 ID:A4vymmuc
388Socket774:2010/03/17(水) 15:30:01 ID:ltfgC+bU
>>387
書いてねーだろ。測定機器しか分からんがな
つーかなんかおめーがちょっとは喋れ
389Socket774:2010/03/17(水) 15:35:40 ID:vvw0VbIR
>>388
引用元に直接聞けばいいじゃん
390Socket774:2010/03/17(水) 15:41:33 ID:TqQO2rBJ
>>384
そこ、3割から4割増しだよ。オシロを他サイトより普通以上に上げてるな。
そのサイト内だけで、600〜800Wクラスの電源と比較しないとテラワケワカメwww
それにしても電源レビューが少ない。。。。
391Socket774:2010/03/17(水) 15:54:33 ID:lP6Vy1jC
>>390
横槍すまん
>オシロを他サイトより普通以上に上げてるな。
これってどういう意味ですか?
392Socket774:2010/03/17(水) 16:35:15 ID:TqQO2rBJ
日本の特徴的な地形の一つ、凸凹のリアス式海岸は、日本の地形
を語るには欠かせない。

ただ・・・大まかな日本地図を見ると、リアス式海岸もさほどではない。
ttp://www.freemap.jp/do_dl.php?area=japan&country=ja_kouiki_japan_big_scale_2&file_name=1.gif

少し入り組んでいる程度。 しかし、 39.347939,141.931171 をググると、
リアス式海岸の凹凸がよく分かる。

日本の地形を知る上で、リアス式海岸は知ってた方が良いが、
その細部なんて、そこまで知らないでも問題ない。そしてまたさらに
指定した地点にひょっこりひょうたん島のモデルがあったとしても、
リアス式海岸の大体の地形を把握してれば、どうでもいいことでもある。

余所より深く突っ込んだところで、既に複数のサイトで大体の結果が出てるのなら
オシロが高性能だと言うことにしかなりかねないし、そこまで詳しく 分解 して見るのなら、
それがPCの運用上、どの程度の影響がでるか書いておいた方が良いのは言えてる。

時代とともに、測定条件が厳しくなっていくなら仕方がないが、
そうでないと動かないデリケートな板を許容する形になるのは更に問題
393Socket774:2010/03/17(水) 16:39:20 ID:V3BfNiM0
なんだ酔っ払いのオヤジか
394Socket774:2010/03/17(水) 16:49:14 ID:vvw0VbIR
そのまま話しても「分からない」
例え話しても「分からない」
これじゃあ置いていくしかないな
395Socket774:2010/03/17(水) 16:52:10 ID:Yh/ST47n
誤爆かと思ったらキチガイだったでござる
396Socket774:2010/03/17(水) 17:04:54 ID:lP6Vy1jC
>>392
弁天神社ってのがある島が
ひょっこりひょうたん島のモデルなんですね

おっしゃりたいことはおおむね分かりましたが
私は回路設計の仕事をしており
オシロは日常的に使用しています

>オシロを他サイトより普通以上に上げてるな。

上記の「普通以上に上げている」の部分が
オシロの「何を」普通以上に上げているのか
分かりませんでした

リアス式海岸wの細部にまで興味があるため
詳しく教えて頂ければ幸いです
397Socket774:2010/03/17(水) 17:28:34 ID:TqQO2rBJ
>>396
必要以上に分解する必要無い

jonnyguruの所やOCPの所以上に設定したところで大した意味をなさない
398Socket774:2010/03/17(水) 17:37:55 ID:jA4Usgs8
s/DIV
399Socket774:2010/03/17(水) 18:16:50 ID:lP6Vy1jC
>>397
了解です
400Socket774:2010/03/17(水) 19:12:03 ID:KpG2zke4
なにこのスレ怖いんだけど・・
401Socket774:2010/03/17(水) 19:20:23 ID:GO8kv26a
結論から言うとSST-ST75F-Pはいいのか悪いのかどっちなんだ
402Socket774:2010/03/17(水) 19:28:34 ID:+zjut0/b
自分で買ってみるといいよ。
403Socket774:2010/03/17(水) 19:53:07 ID:GO8kv26a
そんな・・・自分で買うなんて・・・
でも>>402が一緒に買ってくれるって言うなら・・・・
404Socket774:2010/03/17(水) 20:03:43 ID:+zjut0/b
俺はもうSST-ST1000-P持ってるっての。
405Socket774:2010/03/17(水) 20:08:12 ID:qxoB9QxG
>>403
まずはこいつを見てくれ・・・これをどう思う?
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=183
406Socket774:2010/03/17(水) 20:08:57 ID:BZ9Vta6q
>>404
貴方方のやりとりを静観していましたが、
さすがですね
なんだかコーフンして参りました
407Socket774:2010/03/17(水) 20:41:43 ID:ezEW9Dm1
お前らがそんなに話題にするから買っちまったじゃねーか
408Socket774:2010/03/17(水) 22:14:35 ID:GO8kv26a
>>405
ナイス度9 おぉーいぇー

SATAとMOLEX?コネクタ間25cmと短いけど、冷間テストではほとんどの項目で80+GOLDの基準を満たし
低ノイズと非常に安定した電圧供給、そしてfullモジュラー
Silverstoneは低容量で素晴らしい電源を作ってくれた

よくわからないけど多分こんなことが書いてありました

もう>>402が一緒に買ってくれなくても買っちゃうんだから!
409Socket774:2010/03/17(水) 22:24:47 ID:Yh/ST47n
俺もポチってみよっと 安いし
410Socket774:2010/03/17(水) 23:20:45 ID:RP498UFI
浜でSST-ST1000-Pが店頭では在庫品\19970だったからIYHしたんだけど、暫くして安定性とか不安になって資料漁りまくっていたけど、多数の海外資料とか提供されて勉強になった。が、静観してて申し訳ない。
411Socket774:2010/03/18(木) 00:10:51 ID:6tNigBTs
HU2-V2なるものが出て来たがケーブル変わっただけか?
にしてはえらい価格差あるが。
台湾本社の中の人製品ページ早く更新しれ。
412Socket774:2010/03/18(木) 00:16:52 ID:y9qKvt8v
>>410
今回だけはゆるしてあげる
413Socket774:2010/03/18(木) 10:57:40 ID:wx3zpOBN
色々店頭も見て回ったが、ナイスな電源で3.3V&5Vコンバイン出力250W以上の物が見つからないです。
何方か心当たりある方いらっしゃいませんか?
1200Wクラスでも200W無いとかもうねorz
414Socket774:2010/03/18(木) 12:13:14 ID:I1XUsSPT
インテル社長 吉田社長がPCを自作
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/355/216/984.jpg

インテル技術本部長 及川芳雄氏も高性能を目指したPCを自作
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/355/216/013.jpg
415Socket774:2010/03/18(木) 12:16:12 ID:ToHHraWp
アクティスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
416Socket774:2010/03/18(木) 14:13:05 ID:J1z0jd40
アクティスwwwww
やっぱインテル社員はgeforce使わないんだな 敵対してるし
417Socket774:2010/03/18(木) 14:16:33 ID:fJ2JDKRt
アクティス?
なにそれ、アクオスの仲間??
418Socket774:2010/03/18(木) 17:01:12 ID:XKhgR6jU
>.414
980Xなんて贅沢CPU使っといてGPUが5670じゃねえだろ社長…w
419Socket774:2010/03/18(木) 17:11:49 ID:FsgN2szS
>>418
アホ?
CPUは汎用性における性能が高く速ければ速いほど快適さに直結しやすいが、GPUはそうでもねーだろ。

ゲーマーじゃないのに、HD5970やGTX295使って何するんだ?用途次第じゃ、HD4350やHD5450でも何ら問題はない。
420Socket774:2010/03/18(木) 17:30:39 ID:S+4lw67X
>>419
ビデオトランスコードとエンコード
421Socket774:2010/03/18(木) 17:37:21 ID:FsgN2szS
>>420
汎用性の高さって言ってるの分かる?  用途次第 とも言ってるの分かる?

CPUが速ければ基本的に殆どが速くなる。 GPU でも出来る事はは限られてくる。
トランスコードもエンコードもソフトウェアが対応しなきゃいけないわけで、かつGPUの使用には限定条件が付く

こんなんで皆が皆GPU万歳になるのかよ
422Socket774:2010/03/18(木) 17:45:14 ID:KJednuJ8
だよなぁ
3Dゲームするんでもなければハイエンドグラボなんてあってもデメリットしかない
423Socket774:2010/03/18(木) 17:48:13 ID:UGSOqZGg
マザーはもっと良いの使えよな
424Socket774:2010/03/18(木) 19:54:27 ID:J1z0jd40
どうせならクラークデールにIntelGMAでIntel純正マザーでIntelSSDとかにして欲しかった
425Socket774:2010/03/18(木) 20:54:46 ID:y9qKvt8v
クロシコで行けば漢だったがな
426Socket774:2010/03/19(金) 00:09:50 ID:vtfvpChz
銀石750Wが気になるな
明日秋葉で探すか
427Socket774:2010/03/19(金) 01:06:09 ID:7CAw7dPA
銀石は定期的に不思議と持ち上げ期間というものが存在する。 これ豆知識な
428Socket774:2010/03/19(金) 01:30:03 ID:TBPMVNvs
OEM元:Enhance
一次:日ケミ85℃
二次:TEAPO105℃

価格の割には良い電源かも知れないがこの程度じゃこのスレで語るべき電源じゃないだろ
せいぜい1-2万スレで語られるクラスの電源
429Socket774:2010/03/19(金) 01:35:15 ID:/AXUUCNU
Enhanceみたいな粗悪メーカーはスレ違い
430Socket774:2010/03/19(金) 01:48:17 ID:7CAw7dPA
粗悪とは言わんが、学校で印か実験やった時にTEAPOは使いたくないと思った
431Socket774:2010/03/19(金) 05:54:50 ID:a8qycyFR
http://cgi.ebay.com/NEW-Dell-RM112-Optiplex-760-SFF-235W-Power-Supply_W0QQitemZ120524370782QQcmdZViewItemQQptZPCA_UPS?hash=item1c0fcff35e

すみません、お聞きしたいのですが、
これってそのまま日本でも使えるんでしょうか
432Socket774:2010/03/19(金) 05:59:43 ID:Zz56fAoQ
社長のPC構成、他スレでも貼られててさー、
AQTIS?とか思っちゃったわけなのよ。
しかも流石社長いい電源つかってるなぁみたいなレスがあって、
俺がおかしいのかなぁと思ってしまったわけなんだ
433Socket774:2010/03/19(金) 07:40:09 ID:QhFfLukT
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     あんた アクティスいれてんの?
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       アクティスはすげぇ良い電源だよな
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       皮肉ってわかってるか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
434Socket774:2010/03/19(金) 17:12:48 ID:aP6rDwe7
>>431
ttp://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=57238
ここによると24pinの配線が通常のATX電源と違うらしいから
自作PCで使うなら配線変える必要ある
435Socket774:2010/03/19(金) 17:15:18 ID:aP6rDwe7
ttp://www.billybuerger.com/pub/DellRM112_01.jpg
配線だけじゃなくてコネクタの大きさも違うらしい
436Socket774:2010/03/19(金) 18:48:24 ID:a8qycyFR
ありがとうございました。
少し読んでみましたが、結構気合が
要りそうですね。

ケーブル切って配線を入れ替えながら
別の電源のと繋ぎ直して・・
簡単といえば簡単かもしれませんが。
437Socket774:2010/03/19(金) 22:11:39 ID:OVYeqDVY
電源の容量て、変換効率を加味したものが表記されてるんだっけ
それとも600Wの電源で変換効率が60%だったら実質使えるのは360Wになっちゃうわけ?
438Socket774:2010/03/19(金) 22:14:11 ID:oRG/omsh
ナイス語る以前の問題だから
とりあえずググれ。
439Socket774:2010/03/20(土) 05:21:55 ID:U69pT/3B
SG-850のファンガードのもっこりのせいでケースにつかないおorz
こういう時ってワッシャですか?
440Socket774:2010/03/20(土) 05:32:56 ID:NSBokopb
上下逆さまとかってオチじゃないよね
441Socket774:2010/03/20(土) 05:35:01 ID:YOfwYZKJ
>>440
SG-850とはそういうものだ。でっぱりがうぜーと前々から報告があるし、凹ませた人もいる
442Socket774:2010/03/20(土) 13:08:17 ID:fIRB76C5
買って凹んだ俺もいる
443Socket774:2010/03/20(土) 16:42:01 ID:z2b298Ip
誰がうまいことを(ry
444Socket774:2010/03/20(土) 22:30:33 ID:D856u0xK
組む予定のPCを計算してみたらMAX750Wの12Vが59Aになる事が判った、
んで、1000Wで12Vが80A程の電源が欲しいのだが、なんか良い電源無いかな?
ナイスなのがあったらご教示頂けないだろうか。
445Socket774:2010/03/20(土) 22:32:36 ID:zBcVwGlO
>>444
ちょっと構成教えてくれよ。750WってGTX295をSLIでもするんか?
446Socket774:2010/03/20(土) 22:38:04 ID:D856u0xK
>>445
Corei7-930にGTX260を3wayする予定、HDD5本とか諸々足したらこうなった。
850Wで十分いけるだろとか思ってたら・・・
447Socket774:2010/03/20(土) 22:48:14 ID:UZJFvwow
>>446
足りれば、SS-750KMお勧めだけど。これもちょっと足りないけど、CMPSU-950TXJPとかどうかな。
448Socket774:2010/03/20(土) 23:02:30 ID:zBcVwGlO
>>446
SST-ZM1200M

しかし、GTX260を3枚だなんて何がしたいんだよ……いや、褒めてんだよ?自作erとしてねw
しかし、そこまで伸びんぞ?ハイエンドに切り替えた方が良くないか?
それと、Gefoユーザーをやめる気無いならアドバイスは無駄だけど、HD5xxx乗り換えってどうなの?
電力的にも、無理なく高性能化が可能だけど、CPの問題かな?


>>447
950TXはあんまよくない。750KMって無茶すぎんかw 良いものには違いないと思う。
449Socket774:2010/03/20(土) 23:19:01 ID:D856u0xK
>>448
いや元々260でSLIしてたんですが、友人が260からATIに鞍替えしたので
7000円で買い叩いてやったので3Wayしてみたいだけって理由w
CMPSU-950TXJP調べてたらちょうどピークで80%以内に収まるし78Aが1ラインで
使いやすいかも、とか思ってたんですが品質的にはやはり不安なのか
でもZM1200Mはたけぇぇぇ、3万程度で考えてたんだけど諸々検討してみます
各位ともトンクス
450Socket774:2010/03/20(土) 23:42:24 ID:zBcVwGlO
>>449
850HXか750KM買ってみて、飽きたら電力に見合った構成にすればいいんじゃないか?
3Way俺もやったけど、それほどのゲームだったらハイエンド買うし、SLIで事足りるものだったら、やっぱ無駄多いから戻そうって気になるよ。

目が覚める感じでw
451Socket774:2010/03/22(月) 09:14:06 ID:dlbcScTi
最近は電源を下部に配置するケースが多いみたいだけど
下置きのほうがいいの?
452Socket774:2010/03/22(月) 09:38:43 ID:XXSMIJu/
CPUやビデオカードの廃熱まで吸わされるよりは良いんじゃないか?
453Socket774:2010/03/22(月) 09:40:14 ID:6TjCddmg
ホコリ吸うから上置きのが好き
454Socket774:2010/03/22(月) 13:39:18 ID:8oz0Me9+
上設置で真夏でも実質ファンレス運用になってるのに気付いてない馬鹿は居ないよな?
そんな馬鹿は俺だけでいい
455Socket774:2010/03/22(月) 14:14:21 ID:22l9V81U
>>454
大丈夫だったのか?
456Socket774:2010/03/22(月) 14:16:23 ID:h4XNuFNs
>>454
日本語でおk
457Socket774:2010/03/22(月) 14:17:10 ID:XXSMIJu/
ファンが故障してたんだろ?
458Socket774:2010/03/22(月) 14:19:54 ID:22l9V81U
CPU等からの廃熱をモロに受けて電源にずっと熱が溜まってたんじゃね?
459Socket774:2010/03/22(月) 14:31:02 ID:Ehk7V1YM
見事に意味が分からない
460Socket774:2010/03/22(月) 14:50:44 ID:8oz0Me9+
どうも馬鹿な俺です
上置きケースでリアをファンコンに繋いでる奴なら分かるとおも
リアの回転数しぼれば電源ファンも吸い込む、回転数上げれば逆流する
いい感じにその中間だと・・・
まぁ常時起動だけどまだ2年目なのでコルセアさんは元気です
461Socket774:2010/03/22(月) 16:19:50 ID:B2RpgdZq
その書き込み見て思ったんだが下置きでも逆流してるって人いる?
462Socket774:2010/03/22(月) 18:23:12 ID:h4XNuFNs
下置きでも上置きでも、ケース内が負圧なら電源ファンの効果は弱くなり
強い負圧状態になると外気の流入とファンの風流のがうまくかち合い
電源内は風なしに近い状態となる
463Socket774:2010/03/22(月) 18:28:55 ID:+3Hn9pji
温度可変ならファンの回転数上がるから大丈夫なんじゃ
464Socket774:2010/03/22(月) 18:34:00 ID:aesNl2bD
常時内部正圧の俺は勝ち組
465Socket774:2010/03/22(月) 19:22:39 ID:Gqbe2Usg
糞詰まり状態じゃねーかw
466Socket774:2010/03/22(月) 20:02:19 ID:pcxXsfse
>>465
それは無い
467Socket774:2010/03/22(月) 20:46:49 ID:lq/og1YK
あんたらがここでEnhanceを叩くからEnhance厨が10k以下電源スレで暴れて困る。
468Socket774:2010/03/22(月) 20:51:12 ID:pcxXsfse
>>467
キチガイの面倒まで関係無い他人の責任にすんな
1万なら悪いもんでもないだろう、サイズの容量詐称電源を除けば
469Socket774:2010/03/22(月) 20:53:01 ID:7xKml7hx
このスレとあっちのスレで求めるものが違うのを理解してないんだろうかね
1万以下なんだからそれなりの品質で妥協しろよ
ファンコン動かない時点でHECの安物は論外だし、このスレの基準からすればEnhanceも基準外というだけだ
470Socket774:2010/03/22(月) 20:54:51 ID:lq/og1YK
ストロンガーとXシリーズの比較はさすがに虐めだなw
471Socket774:2010/03/22(月) 21:04:11 ID:oJZRw6Ag
Enhanceとかいう電源はここではスレ違いってことだ。
Enhanceの電源はリプルノイズが酷いので論外。それは証明されている。
わかったら出て行け!迷惑なんだよ。粗悪電源をここで語られるのは。
472Socket774:2010/03/22(月) 21:22:11 ID:oV2+PxnJ
Zippyクラスじゃないと糞扱いされるスレで
何やってるんだよw
473Socket774:2010/03/22(月) 21:29:19 ID:7xKml7hx
このスレ的にはどっちも粗悪
HEC上位シリーズのCougarは確かEnhance以上にリップルがひどかったと記憶しているが?
474Socket774:2010/03/22(月) 23:55:54 ID:DVKaAbEr
Zippyもモノによっては糞扱いされてるだろ
475Socket774:2010/03/23(火) 00:02:22 ID:x6I8mtVr
自分のこのスレに関する心の隙間

300W級 … 該当無
400W級 … 該当無
500W級 … 存在無


これを埋めてくれるメーカーはおらんのか
476Socket774:2010/03/23(火) 00:05:58 ID:DlBE3Z7X
ニプロンはその辺じゃ・・
477Socket774:2010/03/23(火) 00:36:49 ID:ikNnS2/t
紫蘇が出すようなこと言ってたよな
478Socket774:2010/03/23(火) 22:01:53 ID:TykZJWP7
これって、ここ的にはどうなの?
http://www.coneco.net/PriceList/1091227137/order/MONEY/
479Socket774:2010/03/23(火) 22:27:08 ID:cat6XmnN
>>478
大手の産廃。 ケーブル配線間違いが最近あった会社の製品
480Socket774:2010/03/23(火) 22:38:57 ID:TykZJWP7
>>479
そうなのか…
481Socket774:2010/03/23(火) 22:48:54 ID:H4m154KZ
このスレではzippy以外産廃だからなw
482Socket774:2010/03/23(火) 23:47:09 ID:jZoAlYia
いやあきらかに悪鈴は産廃だし
Zippy以外とか書き込んで良くてもダメって言われてる的なイメージを与えようとか悪質だな
483Socket774:2010/03/24(水) 04:22:48 ID:zLU1eTwd
悪鈴は永久保証って言ってるから手出してみたいところはあるな
もちろん全ての製品なんだろうから
484Socket774:2010/03/24(水) 10:20:17 ID:oadOcVGf
個人の感覚の話なんだが
永久保証は自信無さそうで、初期不良のみ対応は自信ありそうに感じる
485Socket774:2010/03/24(水) 12:34:52 ID:Drgs8TaK
AcBelの自作向けは堂々とコストダウンを表に出していて漢らしいイメージがある

もっとも買う気は更々ないが
486Socket774:2010/03/24(水) 14:11:04 ID:njQhG5/k
350Wか400Wぐらいでいいから4000円ぐらいのナイスな品質の電源ってある?
田コネクタがどうこう言ってたAthlonXPマシンにつけたいんだけど。
487Socket774:2010/03/24(水) 14:24:57 ID:UkWfQO1J
5000円以下スレ池
ここは600W以下は門前払いだw
488Socket774:2010/03/24(水) 14:29:20 ID:oadOcVGf
容量は不問だぞ
489Socket774:2010/03/24(水) 14:41:52 ID:kRp+K4I8
まったく・・・馬鹿はいつになったら永久保証≠品質と理解できるんだかw
古き良き純国産品と使い捨て前提の中華クオリティじゃ永久保証の意味合いは全く違うぞ
490Socket774:2010/03/24(水) 14:49:57 ID:Drgs8TaK
価格帯スレに行けば「値段の割にマトモ」程度のものは見つかるかもしれないけど
残念なことに、容量は不問でも4000円程度じゃこのスレでは門前払いになる品質しかないと思う
491Socket774:2010/03/24(水) 14:59:49 ID:hIpfm9ag
>>486
そんな電源でナイスなものがあるはずが無い。
492Socket774:2010/03/24(水) 15:38:06 ID:NNBV9WmS
>>487
>488

電源って、筺体、ヒートシンク、基板、各種コンデンサ、抵抗、ダイオード、FET、トランス、各種制御チップ、導線・・・・
低容量でも、高容量でも、けっこう金はかかる。利潤も考えないといけないし。

それを4,000円で済ますとなれば、相当ランクを落とさないといけない。そんなものに良い電源があるはずが無い。
逆に考えれば、必然的に高品質なものを売るには、高容量の方が高く値段設定できるから売りやすい。
高品質なものに低容量のが少ない理由がそれ。

まれにSS-350SFE/Sみたいな低容量なのに高めの値段もあるが、あれはまさしく、そういう事なのだろう。
その上を行くのははNIPRONとかZippy。

全部電解液コンデンサは日本メーカー製、ファンがNidec Minebea Sanyoクラスになると、最低が大体1万円だ。
それ以下になるとファンのランクが落ちたり、造りが雑だったりがほとんど。
493486:2010/03/24(水) 17:27:38 ID:fmRvYJCf
そっか。
以前秋葉原のサトームセンで1980円で売ってたミネベア電源はナイスだと思うんだけど。
ミネベアは今でもサブで元気に動いてるし、予備もあるけど、12Vが弱いんだよな。
型落ちの型落ちとか、12V1系統とか、そんなのでも良かったんだけど、難しいんだね。
レス感謝。
494Socket774:2010/03/24(水) 17:31:49 ID:NNBV9WmS
>>493
それOEMじゃね?というか型番plz
特化とかどっかの倒産で投げ売り処分じゃないの?
495486:2010/03/24(水) 17:47:25 ID:BVE32P27
>>496
これ。WindyのWPS-300とかWPS-350のOEM元。
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/power/nmb-300.htm
最近自作から離れていてわからないけど、以前はミネベア電源っていうだけで通じたよ。
496Socket774:2010/03/24(水) 17:59:19 ID:kEjhXPxM
ニプロン新型作るっていってたけど、音沙汰ないの?
ゲフォみたいに出す出す詐欺ですかぁ?
497Socket774:2010/03/24(水) 18:09:41 ID:USYYlJky
ttp://terasan.info/dengen/no008/index.html
新品で13800円だったそうじゃないか
やっぱ4000円じゃ無理だって
498Socket774:2010/03/24(水) 18:10:03 ID:XRdnTuiT
>>492
ナイスな2万5千円の電源の内訳は、こんな感じなのかな。

ナイスな部品原価 5千円
ナイスなメーカー利益 5千円
ナイスな販売店利益 5千円
ナイスな日本代理店利益 1万円
499Socket774:2010/03/24(水) 18:13:04 ID:8DbQSfs4
ttp://terasan.info/dengen/no031/index.html
こっちはもっと安かった らしい
500Socket774:2010/03/24(水) 18:21:36 ID:2a1dVaK3
銅線以外の部品全て日本製のイースタン電源も最後は5980円だったからな。
代理店や店が上乗せしまくってるだけで電源の製造原価はもの凄く安いんだろう。
501Socket774:2010/03/24(水) 18:25:27 ID:TPFJ4Tq0
流通在庫品の処分価格で原価語れるなんて君凄いね(棒
502Socket774:2010/03/24(水) 20:27:17 ID:NNBV9WmS
>>500
それはないわ、どう考えてもあれ赤字だろ。そもそも売るのに必死だった。あれの後継が無いのも良い証拠
503478:2010/03/24(水) 20:32:34 ID:RZrj3eJj
ここの住人で、5870、5970でCFXやるならどの電源いきますか?

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090904673
AcBelが産廃らしいので、エナジアではどうなのかと…
504Socket774:2010/03/24(水) 20:45:53 ID:/P0jecBk
505Socket774:2010/03/24(水) 20:46:27 ID:l16Mp53c
エナジア1000W、2台使っててお勧めだけど、使用パーツからして
このスレのお勧めにはならんわ。1000Wで2万前半はさすがにね。
506Socket774:2010/03/24(水) 21:01:04 ID:mAK2wHcN
>>495
今でもこれ使ってるわ。
ジャンクパーツのチェック用のバラック機に使ってる。
変換コネクタで延命し続けて7,8年使ってると思うけど、稼働時間は500時間くらいかな。
507Socket774:2010/03/24(水) 21:18:19 ID:PgJ/hZg5
>>493
あれはミネベア撤退で投売りになってただけの高品質電源
わかってる人は見たらみんな買ったぐらいの激安訳あり品
俺なんか2台も買っちゃったぞw
当時のPCは12V使う機器が少なかったから12Vの容量少なくて今じゃ使い物にならんけどな
ミネベアが今でも電源作っていてくれたらなぁ・・・
508Socket774:2010/03/24(水) 21:25:25 ID:9qSRFklp
>>497
NMBの箱に入ってたのは新品で2000円しなかったよ。
しかも、サトームセン(今はゲーセンの場所)では即売り切れじゃなくて、1か月ぐらい継続して売られてた。
509Socket774:2010/03/24(水) 21:31:39 ID:XRdnTuiT
オール日ケミ、クアッドSLIに対応した8(6+2)ピンPCI-Eケーブルx4。
なおかつ、リーズナブルな1万円を切る
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11108931/-/gid=PS05070000
ネタ電源なら、ここに。
510Socket774:2010/03/24(水) 21:51:01 ID:dG3exyD5
511Socket774:2010/03/24(水) 22:19:27 ID:RZrj3eJj
なんかもう、

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090318100
でいいんじゃね?
みたいな感じになってきました…

たけぇ!
512Socket774:2010/03/24(水) 22:20:06 ID:6MrPQUU8
漢は黙ってZippy
513Socket774:2010/03/24(水) 22:20:18 ID:motvT5JV
ATX電源って、こんなに詰め込んで、よくショートとかしないよね
514Socket774:2010/03/24(水) 22:20:59 ID:motvT5JV
今日、パワグリ買った
515Socket774:2010/03/24(水) 22:31:38 ID:kumI6thh
で?
516Socket774:2010/03/24(水) 22:51:46 ID:USYYlJky
Zippy HU2の760Wと860WはPCI-Eコネクタがふたつしかないのと微妙に12V出力小さいのがなぁ
>>508
確かに新品だ 特価狙えばいけるもんだね
ttp://kakaku.com/akiba/images/03/10/20031017sale_sato_power_01.jpg
517Socket774:2010/03/24(水) 23:07:13 ID:TTQBFkD5
Zippy買っとけって書いとけば
このスレいらなくね?w
518Socket774:2010/03/24(水) 23:15:29 ID:XILK/2//
まあ新製品もあるし
去年ぐらいは結構盛んだったと思うよ
最近は質問スレ化してるけど
519Socket774:2010/03/25(木) 02:09:49 ID:w6mTEcyZ
zippyの電源では
HU2だけはナイスな品質の良い電源とは認めない、絶対にだ
520Socket774:2010/03/25(木) 02:20:34 ID:CgUdz8gC
>>510
それだけ電源のTDPが少ない可能性もあるぞ
521Socket774:2010/03/25(木) 11:23:29 ID:7BQF6MkE
>>519
HU2はどの辺りがナイスじゃないの?
522Socket774:2010/03/25(木) 13:35:32 ID:uFGEyCZW
全数検査が省かれたんだっけ?
523Socket774:2010/03/25(木) 19:54:46 ID:JZhYNDct
めっさ安くなってるんだけど?

SS-650KM   \19,390 (税込)送料込
ttp://www.coneco.net/pricehistory.asp?COM_ID=1091106509
ttp://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=46221&stid=1

2,000円近く一気に落ちてる。
オウルの商品て、カルテルみたいに下値が一律だから、これ修正されるんじゃね?
524Socket774:2010/03/25(木) 20:21:43 ID:cs238v8W
1台限
525Socket774:2010/03/25(木) 21:12:36 ID:JZhYNDct
>>524
期間中、ずっと1台商法
526Socket774:2010/03/25(木) 21:27:45 ID:4sYHN34U
つかしばらく見ない間に750も随分落ちたな
527Socket774:2010/03/25(木) 22:00:41 ID:JZhYNDct
>>523
おお、売利切れたw
528Socket774:2010/03/25(木) 22:17:22 ID:A0n/xyyw
>>525のせいだな。
529Socket774:2010/03/26(金) 04:03:30 ID:0LMtLeTZ
HEC-700TS-2LXを買ってみた
これってこのスレ的にどう思います?
530Socket774:2010/03/26(金) 04:09:11 ID:oReWC6ep
スレ違い。
TEAPO満載。ファンは安物。電圧リプルノイズ・レビュー結果も並みで、このスレの範囲じゃない。
531Socket774:2010/03/26(金) 04:11:44 ID:0LMtLeTZ
レスありがとうございます
やはりそうなんですか
並下ではないようで良かったです
532Socket774:2010/03/26(金) 04:36:14 ID:oReWC6ep
>>531
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256037077/

まあ↑のスレでも並み以下だろうね。装飾・デザインが入ったEA-750って感じか。
ZippyやSS-750EM、銀石Strider TP-750AP SG-650(終息) SS-650KM、SS-850HXJPに750HX

2万弱には割と良い電源がひしめいてるからね。ぶっちゃけそれより見劣りするから、厳しいな。
1万円出すのがかなり痛い出費の人が背伸びして買った電源だとこういうランクを買ってしまうと思う
533Socket774:2010/03/26(金) 06:45:35 ID:XOUNmLQ/
>532
SS-850HXJPってgoogle先生でも知らないそうです
534Socket774:2010/03/26(金) 14:58:46 ID:YBHJVkl/
Ath
535Socket774:2010/03/26(金) 15:45:27 ID:3M2Zdjm3
電源の良し悪しってどう判断するの?電気送るにも技術がいんのかな?
400Wとか600W
数字が大きいほうがいいの?
536Socket774:2010/03/26(金) 15:50:52 ID:r5JaMg11
全く判らんのだったらワットじゃなくて電源の質量で判断すれば失敗しない
537Socket774:2010/03/26(金) 15:53:44 ID:GJKAWw+O
>535
一般的には効率の良しあしとか、つこうてる部品の質とか
まぁ、色々判断材料はあるな
俺も詳しくないけどw
この辺、読んでみるのがいいかな
http://www.taoenter.co.jp/information/jisaku_power_supply/dengenerabi_11.html
538Socket774:2010/03/26(金) 16:21:03 ID:dytVDbHc
>>535
何も分からないならコルセアの電源かっとけば失敗ないよ
上位モデルから下位モデルまですべて
オール105℃コンデンサ、5年保障、長い実績があるから
540Socket774:2010/03/26(金) 17:45:16 ID:zSoVr/Cc
安い電源も工業製品なんだから通常使用においてどんなに悪いものでも数パーセントも不良が出るわけじゃない
じゃない
実際用途もたかが知れてるわけだしさ

そう考えると、車で言うなら街乗りや峠たまに行きますくらいで
フルチューン以外は糞とか、タービンはチタンじゃないとみたいな話をしているような
気がするんだ

いいものがどういいか語るのはそれはそれでいいと思うけど
用途を考えたときにすぐに否定したがる人間っていうのは、理解してないのか
絶対にそういうレベルのものが必要だと思ってるのか心配になるよな
541Socket774:2010/03/26(金) 18:08:11 ID:r9S3x81H
でもここってそういうスレだから
542Socket774:2010/03/26(金) 18:10:44 ID:zP22L4Cx
>>540
言っていることは的を得てるけど
このスレってその極端な人種の隔離スレじゃないの?
頭固そうな書き込みが多いと思うのは同意だが
543Socket774:2010/03/26(金) 18:29:02 ID:bG6fc2zG
ここは年中無休で峠に引きこもってるような人のスレなわけで
ここの他に価格帯別の良質電源スレが3つもあるわけで
544Socket774:2010/03/26(金) 18:43:35 ID:oReWC6ep
>>538
実績も何も、コーセアブランドとしては新参だろ?5年くらいしか経ってない。
545Socket774:2010/03/26(金) 19:39:57 ID:VlGrFbjy
>>543
そのひとつの電源スレはEnhance厨に占拠されてもはやまともな論議は交わせない状態。
546Socket774:2010/03/26(金) 19:46:14 ID:r9S3x81H
そもそも電源総合スレと言うのが…
えーと最後の書き込みが1週間前だな
547Socket774:2010/03/26(金) 19:57:54 ID:howoyEs6
>>540
そこそこのCPUにハイエンドクラスのビデオカードを1枚積むだけで、あらびっくり、「実際用途もたかが知れてるわけだしさ」に適応しなくなる。
変態的な負荷変動があるからな…

とはいえ、このスレの求めるレベル?も少々逸脱気味だとは思う。
548Socket774:2010/03/26(金) 19:58:50 ID:Eb2UCdth
>>540
例えを間違えすぎている
民家に厳重な警備システムと地下核シェルターを備えるようなのと
使わない車の性能とじゃ話が違う
安全快適なPCライフを求めてるだけで性能競争してるわけじゃない

近頃ZippyZippy連呼してる粘着は、ここが基地外の巣窟だと印象付けたい
高級産廃信者だと思ってる
うざすぎ
549Socket774:2010/03/26(金) 21:00:24 ID:dOYEpyyM
印象もなにもその通りですもの
550Socket774:2010/03/26(金) 21:43:53 ID:4I1tL9lX
このスレが荒れるのは、江名を虐めすぎたからだよ。 みんなピリピリしすぎ
551Socket774:2010/03/26(金) 21:51:38 ID:oReWC6ep
>>550
苛めってのは、悪くないのに不当に暴力にあうのが、それ

ハッキリ言って悪いけど、江成は…同じ電源を何度も焼き増すし、
種類まで増やすし、得体のしれないコンデンサ隠すように使うし、
リプルノイズ激しいし、1〜4万の良い価格帯なのに造りが汚い。
高い金とってファンも日本国内企業じゃないとかありえない。

金額が1.5万円前後なら良い選択肢にもなるかも知れんが、今お勧めできる製品は無い。
552Socket774:2010/03/26(金) 22:03:53 ID:bG6fc2zG
数年前は>>551みたいな本当の事書こうものなら袋叩きにされてたのにな
パワレポのテストで云々やら、紫蘇工作員乙だの貧乏人の僻みだのと
最近は江成信者元気無いな
553Socket774:2010/03/26(金) 22:19:52 ID:dOYEpyyM
いや、このスレじゃ江成なんてもともとカス扱いだろ
554Socket774:2010/03/26(金) 22:25:40 ID:FA2/7vtG
むしろこのスレ以外でもフルボッコだけどな
555Socket774:2010/03/26(金) 22:29:04 ID:iyqLUcjy
ここまで意見が合うのも、珍しいな
556Socket774:2010/03/27(土) 01:08:25 ID:D8z5wTKX
紫蘇工作員もかなりキモいが江成工作員は輪を掛けてグロいから当然の反応だろな
557Socket774:2010/03/27(土) 03:22:55 ID:AMqsay27
工作員なんて言っているお前がキモいわ
558Socket774:2010/03/27(土) 13:17:02 ID:5KZB/A2F
最近の電源
容量大きすぎ
500Wぐらいで丁度良い
559Socket774:2010/03/27(土) 13:41:19 ID:v4wVpvh6
俺もメインは650wとか750wとかのヤツで必要十分なんだが
省電力仕様で組んでるサブ用には400wとかの容量少なめのヤツで質のいいのが1つ欲しいわ
560Socket774:2010/03/27(土) 13:42:48 ID:z4ZG/V+3
ゲーム、テレビを重視しない人向けに
300Wもあれば十分
561Socket774:2010/03/27(土) 15:01:22 ID:CeFYsJR9
Fermi使う信者はいくら容量あっても足りないんじゃないか?
レビューでGTX480SLIとかやってる強者もいたしw
562Socket774:2010/03/27(土) 15:12:00 ID:wI29Q2sw
>>561
700W喰うから、その状態に8割持ってくるとして、875W以上。
常識的に考えて900W以下でも使えはするが安心出来るようなお勧めにはならない。


.  750W・・・良質なものなら一応は動く。
.  850W・・・安定はするが、経年での劣化も考えれば心許ない。
.  950W・・・長期間使うなら必須ライン。
 1000W・・・推奨。

   ※ただし、この容量目安は、GTX480SLI ハイエンドマシンの最低動作環境に限る
563Socket774:2010/03/27(土) 15:14:59 ID:QqnItum/
80PLUSの効率考えたら950Wでも危ういけどな。
950W*0.8 = 680W
564Socket774:2010/03/27(土) 15:17:00 ID:N4CLUU9Y
565Socket774:2010/03/27(土) 15:20:44 ID:wI29Q2sw
>>563
効率と出力を履き違えてる。

950W電源は、基本的に950Wを出力するのであって、
950W電源が950Wというフル出力するとき、その時の消費で電力の値は、力率1として950/0.8=1187.5W程度。
566Socket774:2010/03/27(土) 15:23:03 ID:KB6Up7a8
567Socket774:2010/03/27(土) 15:28:14 ID:109cmUZQ
Nipronかわいそう
568Socket774:2010/03/27(土) 15:35:11 ID:wI29Q2sw
それはもう言うな。
俺は許したw
あれは一応、ピーク出力だから一応は出力表示だから。 563は、出力電力計算してる

あ、今気付いた。
っつーことは、次出る1000W電源Nipron製は、100Wはピークであって、定格出力は750〜850Wの可能性も捨てきれないね。


>>567
何となく、ありがとう
569Socket774:2010/03/27(土) 15:35:29 ID:zTDjJFVV
>>565

2 効率に気をつけよう!
電源の容量は皮相電力なので、容量分の電力を無駄なく出力できるわけではありません。
実際に電源が出力できる容量は、「容量×効率」で計算できます。
例えば、効率70%の400W電源だと、実際に出力できるのは400×0.70=280W。
残り120Wは電源が消費してしまうのです。
この場合、400Wという見かけの容量に騙されて、280W以上の構成にすると電力不足に陥ります。
570Socket774:2010/03/27(土) 15:45:21 ID:KB6Up7a8
わざわざ釣りテンプレ貼らなくていいよ
571Socket774:2010/03/27(土) 15:47:05 ID:wI29Q2sw
>>569
いやいやいやいやいやw

それ釣りだから。釣りと分かって、俺を釣ろうとしてるなら、さしずめ、俺は喰い付きの良い良い魚だな

2 効率に気をつけよう!
電源の容量は、一般的に出力表示です。
ですが、容量分の電力を常に出力しているわけではありません。

実際の実機における出力電力は、「電源を含めた消費電力×効率」で計算できます。

例えば、効率70%の400W電源で、消費電力が300Wだと、実際に出力しているのは300×0.70=210W。
出力以外に消えた残りの90Wは電源が消費してはいますが、400W出力可能な電源なので、この400W電源には190Wほど出力に余裕があります。
572Socket774:2010/03/27(土) 15:57:37 ID:p/ZjX5zY
>>571
このスレの大半のやつは569が釣りって分かってるって

それより
>例えば、効率70%の400W電源で、消費電力が300Wだと、実際に出力しているのは300×0.70=210W。
「消費電力が300W」は1次側(AC100V側)で測った消費電力だろ
それを明記しておかないと、ややこしくなるぞ
573Socket774:2010/03/27(土) 15:58:55 ID:vCkbyNpu
>>563
バカがおる
574Socket774:2010/03/27(土) 17:20:00 ID:wI29Q2sw
>>572
569が釣りって分かるぐらいならば、571は補足無でも分かって当然だがな
575Socket774:2010/03/27(土) 17:23:32 ID:p/ZjX5zY
>>574
そう言われればそうだな
576Socket774:2010/03/27(土) 17:51:25 ID:9vQS9mei
今日、日本橋の祖父でパーツ見ていた時に、電源探してる客が店員呼び止めて
いろいろ聞いていたんだが、その店員の説明が・・・

「今一番オススメなのは、こちらのストロンガーですね」
「次にオススメなのは、antecのearthwattシリーズで、こちらはよく売れてます」
「ストロンガーは80plusシルバー取得しているので安定して使えます」
「今後260とか増設した場合、それだけで300wくらい消費しますから、750w以上がオススメですね」
「今後HDDを4台も5台も増設したときも、やはり大きな電力が必要になりますので、750wがオススメですねー」

・・・棚の向こうから話聞いてて、とんでもない説明してるなと思ったw

ちなみにここの店、750wクラスで紫蘇のXシリーズとM12D、650wではenermaxのmodu82+も
置いてあったのに、それには全く触れてなかった。

店員のオススメ=店が今一番売りさばきたい在庫、ということでFAのようです。


チラ裏みたいなカキコですみません。
577Socket774:2010/03/27(土) 17:56:38 ID:wI29Q2sw
調べてみた。

ttp://images.anandtech.com/graphs/nvidiageforcegtx480launch_032610115215/22204.png
ttp://images.anandtech.com/graphs/nvidiageforcegtx480launch_032610115215/22207.png

GTX480 SLIで、850Wを示している。
この消費電力の場合における、おおよその効率は88%前後なので、750W出力させても安定できる電源が必要。

最小構成で、
GTX480 ・ ・ ・ 450W電源
GTX480 SLI … 750W電源

この出力を下回る電源では、まず使えないと見ていい。
安全圏はシングルで650W、SLIで1000Wからだろうね。
578Socket774:2010/03/27(土) 19:29:17 ID:Bt3Wt5x/
電源の負荷テストにいいね。
579Socket774:2010/03/27(土) 19:35:22 ID:E6A86jnU
5970優秀過ぎ
580Socket774:2010/03/27(土) 20:50:10 ID:32w1jHgO
>>576
ストライダーの聞き間違いじゃね?それか書き間違いか
581Socket774:2010/03/27(土) 21:14:46 ID:DQ9+tXaO
>>576
しかしそのレベルの人に3万とかの電源勧めても
それはそれでどうなのよって感じがするw
582Socket774:2010/03/27(土) 22:54:35 ID:68n4CDUj
>>576
EAが売れてるのは事実だろ。それに効率だけなら低消費電力スレでもお墨付き。
2マソ以上のナイス電源なんから俺ら変態が指名買いするもんだから、質問してくる様な奴に勧めはしないだろ。

583Socket774:2010/03/28(日) 00:39:11 ID:Gz5akEeQ
>>576
俺もストライダーだと思うw
マップは75FP85FP推してるし

紫蘇や恵那を接客を必要とするようなレベルのユーザーに勧めないのは
むしろ良心的じゃないか
普通いらないだろう
584Socket774:2010/03/28(日) 00:46:34 ID:wNq17BXI
死ねカス ストロンガーだって言ってるだろ
祖父店員は銀石なんかまず勧めない 祖父の店員で銀石勧める奴ちょっと出てこい 表彰してやる

祖父はサイズサイズうるせぇわ
585Socket774:2010/03/28(日) 00:54:44 ID:lqBN3/bQ
なんだただのサイズアンチか
586Socket774:2010/03/28(日) 01:03:24 ID:X3+0A6vp
スレ違いだったらすまない
ちょっと質問させてほしい。
長く使うつもりで奮発してSeasonic SS-750KMを買ってさっき組もうとしたんだが
なにか電源からカラカラ音がしたんだ。
何かと思ってちょっと開けてみたら、何か金属の塊が出てきたんだ。
今のところ問題なく動いているみたいなんだが、これは初期不良と言っていいものだろうか?
587Socket774:2010/03/28(日) 01:07:33 ID:DUEPsVn+
ちょっと開けた時点で初期不良も保障も
受けられないだろ
588Socket774:2010/03/28(日) 01:07:34 ID:fSR01Ezt
>>586
どんなものが落ちてきたんだ?見せて
589Socket774:2010/03/28(日) 01:14:22 ID:bhsMHmhC
>>588

いも半田のもげた半田じゃないの?
煙も吹かずに動いてるなら、大丈夫だと思うけど、気になるなら破片と商品持って店にいけばいいんじゃない?
590Socket774:2010/03/28(日) 01:21:38 ID:iqN9CcRk
>>589
いもはんだって引きちぎろうとしても切れるものではないよ。
ただのはんだの残りかすだろ
591Socket774:2010/03/28(日) 01:21:48 ID:X3+0A6vp
最初はボルトみたいに見えて自分でどうにかなると思ったんだ…

ちょっとUPできる環境がなくて写真は今は無理なんだけど
直径3mくらいの銀色の玉で
昔授業でやったハンダ付けで失敗したときにできそうなやつです。
592Socket774:2010/03/28(日) 01:31:05 ID:4EZgRVzA
>>591
購入した店に言って新しい奴に交換してもらってこい
593Socket774:2010/03/28(日) 01:33:32 ID:hNBcdBHX
直径3mとはこれ如何にwww

蓋開けたら、交換は無理だな
594Socket774:2010/03/28(日) 01:35:16 ID:4EZgRVzA
なんだよ剥がすなよシール剥がしちゃったのかよ
んじゃ我慢して使え
595Socket774:2010/03/28(日) 01:36:09 ID:X3+0A6vp
回答ありがとうございました。
まだほとんど動かしてない状態なので
少し使ってみて違和感があれば店に持っていこうと思います。
596Socket774:2010/03/28(日) 01:36:41 ID:7U2LF8zl
「剥がしたら保証無くなるよ」ってな事が書いてあるシールは貼ってなかった?
597Socket774:2010/03/28(日) 01:38:01 ID:V5wJAGYu
電源の中開けたら保障なしだぞ?

なみだ目乙w
598Socket774:2010/03/28(日) 01:44:23 ID:nM7cB3Bl
あの単純構造でも失敗作は出来るんだな
599Socket774:2010/03/28(日) 01:47:47 ID:WmWqJUen
>>598
めくら乙
デルタだろうと過去にミスあった、アクベルもある。単純な電源だろうと、複雑な電子制御の車だろうとリコールは起こる。

問題はそれがどの程度深刻なものか、ということ
600Socket774:2010/03/28(日) 01:51:52 ID:nM7cB3Bl
ここでは煽るのが挨拶なのか・・
単にそう思ったから書いただけなんだが、 そんな当たり前のこと言わんでもええよ
601Socket774:2010/03/28(日) 01:52:08 ID:X3+0A6vp
シールは剥がしてません。
小さな金属取り出すだけだったため少し開けるだけでよかったので
開けた痕跡はまず残してないです。

た、たぶん大丈夫だと思うんだ…
602Socket774:2010/03/28(日) 02:00:35 ID:WmWqJUen
>>600
単にそう思って書いた自分と何が違うの?
603Socket774:2010/03/28(日) 02:13:19 ID:X2oaSUfL
ストロンガーに750Wってなかったはずだが・・・
やっぱストライダーの間違いじゃないか?

あと、260単品で300Wって470の逆リネームかよ
604576:2010/03/28(日) 02:28:05 ID:1xBkJXNG
576です。

皆さんのレス見てストロンガー確認してみたら、750wなんてないですね
ストライダーのほうは750wで80銀の製品があるし、これと聞き間違えたかもです・・・

スレ汚しすみませんでした&このスレの同士の的確さに改めて感心しましたw
605Socket774:2010/03/28(日) 02:32:12 ID:4EZgRVzA
>>600
煽る馬鹿はよく沸くからNG突っ込んで無視するよろし
606Socket774:2010/03/28(日) 11:43:28 ID:C5ZWqMmF
>>584
上にも出てるが、ストロンガーに750Wのものはない
ストロンガー→500/600/700W 80+無印
ストライダープラス→750/850/1000W 80+銀
607Socket774:2010/03/28(日) 14:56:54 ID:wSfziWt7
テンプレ見ると、消費電力の2倍弱の容量を持つ電源を使うと効率が良いとあるけれど、
それだとPCゲームやるためにちょっと良いグラボ挿してる人なんかだとすぐ1000W電源買わなくちゃいけなくなっちゃうんですね

今シーソニックのSS-550HTを使っていて、>4にあるASUSの計算機で計算すると450Wだった。
最近どうもPC立ち上げ時の挙動がおかしくて、電源容量不足の可能性があるので買い換えようと思うんだ。
グラボも買い換えようと思っていて、買い替え後は600Wの消費電力。

・・・と思ったけど、皮算用で計算したら現状255W、グラボ変更後362W・・・違いすぎるだろ(´A`)
結局どれくらいの容量の電源買えばいいのかわからなくなった(´・ω・`)
608Socket774:2010/03/28(日) 15:04:04 ID:8JD6hcAr
>>607
構成書け
609Socket774:2010/03/28(日) 15:17:20 ID:8JD6hcAr
362Wは、ほぼ限界。良質な400W電源があれば足りはする。そこから余裕見るならばの話ね。

効率のピークは確かに出力の4〜6割に多いが、効率のピークと出力のピークを合わせるとかナンセンス。
そんな負荷でずっと使い続ける店のエンドレスベンチデモ機の電源ならともかく、普通はありえないでしょ?
要求する最大電力値が定格出力の7割にあれば十分。550〜650Wで余裕ありすぎるぐらいある。
大体360WMAXのアイドルなんて100W前後だと思うが

むしろ、効率意識するなら、100Wに出力の2割以上を当てた方が経済的ではある。
610Socket774:2010/03/28(日) 15:26:57 ID:wSfziWt7
>608
あ、失礼しました。
PC組む時に書いたパーツ表です
http://5.dtiblog.com/c/conlon/file/jisaku.jpg

Core2 Duo E6850
Gefo 7900GS
Sound Blaster X-Fi XtreamGamer
メモリ1GB*2
HDD*2
FDDドライブ、DVDコンボドライブ

グラボをHD5870への換装を考えています。

>609
そうでしたね、盛大に勘違いしていました・・・
効率を考えるならピークではなく普段の消費電力でしたね
俺ばかす(´・ω・`)
611Socket774:2010/03/28(日) 15:36:29 ID:8JD6hcAr
>>610
まあホントに電源か?って思うくらいの内容だな。OSリインストールして駄目、単に物欲だけなら、
HU2-5660V、や銀石の高効率電源、SS-650KM買っておけばいいよ

症状がおかしいっていうところが漠然とし過ぎだから、単に物欲なんだろ?w
612Socket774:2010/03/28(日) 15:41:16 ID:21zSgZar
ナイスな品質の定義次第かもしれんが、常時稼働の鯖PC用に400W〜800Wあたりで
効率重視的にナイスな品質の電源をチョイスするとしたら、どれになるか教えてくれないか。
爆音も品質担保の1つ、と言われるかも知れないが、今回はなるべく静音が嬉しいんだ。
(4cmファンのリダンダント電源とか高品質だと思うけど今回は除外で)
スレで目立ったのはSS-650KM、SST-ST75F-P、CMPSU-750HXJPあたりかと思ったが、
近傍の品を挙げてくれると嬉しい。
613Socket774:2010/03/28(日) 15:45:16 ID:wSfziWt7
>611
以前に質問スレで質問した時に、電源が怪しいかもねって解答を頂きまして・・・

具体的にはこれです。
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/jisaku/1253972011/798-801
まぁ、それとは別に元々この電源、使わないケーブルが沢山あって取り回しに凄く邪魔なので
違うのに変えたいと思っていたからというのもあるのですが

ちょっと教えて頂いた電源調べてみます、有難う
614Socket774:2010/03/28(日) 16:18:59 ID:TJhDMaRh
615Socket774:2010/03/28(日) 16:41:33 ID:Tl7F7+4T
ちょっと聞きたいのだがこのスレ的にGeForce GTX 480のSLIで
安心して使える電源はなに?

うちのパソコン周りタコ足多くて怖くなってきたよw
616Socket774:2010/03/28(日) 16:51:04 ID:21zSgZar
>>614
おお、鯖用でも80+銅とか出てたんですね。参考になります。
・・・型番が分からないorz
617Socket774:2010/03/28(日) 16:53:53 ID:ILcbjkkR
>>615
電源換える前にタコ足やめれ

480なんぞ使ったらコンセントが火を吹くぞw
618Socket774:2010/03/28(日) 17:14:56 ID:DgVuU3th
>>610
その構成だと、アイドル80W、ピーク150Wって感じになるかも知れない。

>>612
その中なら、オレならSS-650KMをチョイス。鯖常時稼動環境こそ、80金が生きてくると思う。

>>615
漢だ。
619Socket774:2010/03/28(日) 17:21:48 ID:8JD6hcAr
>>612-613
650KMはオールプラグイン、電源内のエアフロもスッキリ。

ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_5_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_10_l.jpg

>>615
ZM 1200M だがSLIとは勇気あるな。色々と。確か800W要るんだよな?
620Socket774:2010/03/28(日) 17:37:51 ID:pn3TLhgT
SS-650KMってアイドル時の消費電力が電源容量の20%前後のPCで使うとファンが動いたり止まったりでファンが痛みそうだけどどうなの?
621Socket774:2010/03/28(日) 17:46:58 ID:76hASRM/
>>620
出力と温度でファンを動かしてるようだから問題ない
622Socket774:2010/03/28(日) 17:51:54 ID:Tl7F7+4T
>>617
そうだねタコ足やめる。これまでにもOC目的で爆風轟音ファンとかベルチェクーラー使ってて
コネクタ焦たし。自分は無知だと思いました。
それに耐えつづけたZippy850Wには感謝してます。
ちなみに環境は
【CPU】PhenomUX4 955BE
【MEM】DDR3-1333 2Gx4
【M/B】M4A79T デラ
【VGA】Radeon HD4890 CF
でした。

>>618
>>619
やっぱり漢にはなれそうに無いので、動作報告待つことにします。
それからシステム総入れ替えすることにします。
623Socket774:2010/03/28(日) 17:53:09 ID:TNvJoAhO
動いたり止まったりが気になるとか
何も使えない
624Socket774:2010/03/28(日) 17:55:24 ID:/dgkoSs7
停止と始動繰り返すとファンの寿命短くなるのかって事じゃねーの?
625Socket774:2010/03/28(日) 18:46:46 ID:8JD6hcAr
PWMファンが流行る前に買ったファンを水令のラジエーターに使ってる(スイッチ入ったりが何度も繰り返される)が、
全然寿命には影響してないように思う。もう何年も使ってるし。5年持たなかったとかなら考えるけどね

まあ多少カチカチ音が煩いけど。
626Socket774:2010/03/28(日) 18:47:32 ID:21zSgZar
>>618-619
どもです。
挙げた3つはスレに出てただけで、3つに絞り込んではいませんが、SS-650KM重視ということで。

>>620
ファン・・・は傷まない気はします。HDDよりよほどタフな作りでしょうから。
温度によってファン回転数制御を行うという点では、制御がヌルいと、
各所の温度が高温←→常温を頻繁に行き来することになるのでよろしくないでしょう。
慎重に回転数を落としてくれていれば問題ないかと。
完全に止まる・・・うーん、負荷の1割が熱に変わるとして、10〜20W? 意外と大丈夫かも。
627Socket774:2010/03/28(日) 21:06:41 ID:oeqfZ0+0
二年ぶりに電源買おうと持ってるんだけど、
ニプロンは高いし容量小さい、seasonicじゃ不安なんでzippy選んだけど、いまでもzippyの評価は高いですか?
浦島太郎状態で、今の電源事情がさっぱりです
628Socket774:2010/03/28(日) 21:08:08 ID:Pnj69mYp
漢は黙ってZippy
629Socket774:2010/03/28(日) 21:08:55 ID:lPB2LeZH
過去ログよ(ry
630Socket774:2010/03/28(日) 22:07:38 ID:CxC5LTc6
>>627
ZippyでもHU2は良くないと言う向きも・・・
631Socket774:2010/03/28(日) 23:07:16 ID:oeqfZ0+0
>>628-630
このスレをざっと見て>>516>>519-522あたりでネガティブな評価のようですが、いまいちHU2の何が問題なのかわからないです
HU2が駄目ならV1、V2シリーズならHU2の問題点は改善されているのでしょうか?
632Socket774:2010/03/29(月) 00:10:41 ID:WX1+MxPj
633Socket774:2010/03/29(月) 00:21:38 ID:1aBhjdEJ
>>632
Emacsでググってみた?
あるかは分からんが、Zippyは意外に引っかからない
634Socket774:2010/03/29(月) 00:41:43 ID:WX1+MxPj
Emacsも駄目だった
新巨だと結構出てくるが
635Socket774:2010/03/29(月) 00:46:29 ID:1aBhjdEJ
>>634
中華だよね、やっぱ。
もうちょい欧州、米市場に進出してくれないと、レビューが無いね。
それとも、各レビューワーが打診してもサンプルくれないのだろうか?

その辺がこのスレで手放しにベタ褒めされない理由にもなっているのでは?
636Socket774:2010/03/29(月) 01:54:42 ID:CRsA7KQ1
米原潜にも使われてるっていうのにアメ公の反応がわからないとは・・・向こうのヲタはやる気出せよ
台湾から直輸入しろ
637Socket774:2010/03/29(月) 07:19:12 ID:5raAFkPS
>>615
今までZippyの真価を発揮出来る程の高電力構成が思いつかなかったんだが
最大限に生かすにはやはりGTX480のSLIしかないのかw
638Socket774:2010/03/29(月) 10:14:24 ID:3cKtkkBZ
電源乞食だよ♪(^o^)オケケ
639Socket774:2010/03/29(月) 17:23:27 ID:BdvIdlY/
私の仕事で使ってるパソコンの電源を調べてみたらEarthWatts EA-650という製品でした。
http://www.links.co.jp/items/antec-power/antec-ea650.html#an02
このスレの方達からすると信頼性はいかがでしょうか?
もし品質に問題があれば交換したほうが良いかなって考えてます。
640Socket774:2010/03/29(月) 17:30:20 ID:PSHIH0Z+
641Socket774:2010/03/29(月) 17:35:31 ID:BdvIdlY/
>>640
ありがとうございます。
そうなんですね、安心しました。
仕事用なので、なるべく今後の不具合を防ぐために信頼性が低い電源なら替えたほうが良いのかなって思ってました。
642Socket774:2010/03/29(月) 17:43:22 ID:ymL1TGkp
Ltecがちょっと嫌だな。
643Socket774:2010/03/29(月) 22:07:49 ID:jKKs33kW
俺の電源容量に勝てる猛者はいるか

33KWだ!
644Socket774:2010/03/29(月) 23:42:15 ID:mgnVBoLN
クーラーマスターのReal Power Pro 1000Wが1万で売ってたんだけど、
このスレ的な評価はどうでしょう?
テンプレのサイトを眺めた感じだと、リプルノイズは良さそうだけど
中身はエンハンス、プラグインじゃないのでケーブルマネジメントが大変、
奥行き長めなのでケースを選ぶといった感じに読めたので、
そのあたりが許容できればお買い得かなあと思ったのですが、
なにか見落としてるところはありますでしょうか?
645Socket774:2010/03/29(月) 23:54:31 ID:kHQVp+9/
電源容量ってピークの時の電力から何%くらい余裕持たせたらいいですか?
646Socket774:2010/03/29(月) 23:55:56 ID:RRGEb83o
最近このスレが電源鑑定団になってると思うのは俺だけか
647Socket774:2010/03/30(火) 00:03:53 ID:tA53lWim
いくつかのスレで変なのがわいてると思えば
季節はもう春だということに気付いた
後、学生さんは春休みか
せめてスレの趣旨ぐらいはわきまえて欲しいぜ
648Socket774:2010/03/30(火) 01:27:16 ID:ewfa2oCj
エルミタ的速攻撮って出しレビューVol.32 -禁断の電源ユニットばらしシリーズ(全3回)- 「Antec TPQ-1200」編 -
ttp://www.gdm.or.jp/review/antec_psu/index_01.html
649Socket774:2010/03/30(火) 19:42:39 ID:Qdk68ojv
いやぁーいいコイルですねぇ〜
650Socket774:2010/03/30(火) 20:23:06 ID:dJSKpgO9
>>648
コンデンサのリードのこんなに伸ばしたら、問題ありそうなんだけどな。
実装行程も複雑になるし。
651Socket774:2010/03/30(火) 20:58:54 ID:hRi5aeUQ
エルミタージュって思わずフランスの戦闘機を想起させるよね
652Socket774:2010/03/30(火) 20:59:49 ID:yOn0a7L9
>>648
>TEXT/写真:Jo_kubota

('A`)
653Socket774:2010/03/30(火) 21:58:14 ID:CChXAxPY
>>648
コイル+コンデンサにちょっとひいた
こんな実装は不具合の元
絶対にやりたくないw
654Socket774:2010/03/31(水) 02:21:16 ID:238uoAeK
655Socket774:2010/03/31(水) 13:35:53 ID:Ba4Qpumf
入力電圧によって電源変換効率に3%〜の差があるようだけど
もしかして変換効率向上のために、エアコン用単相200Vコンセントに繋いでるやつっている?
656Socket774:2010/03/31(水) 16:10:43 ID:F1DDf2Of
そりゃあれば繋ぐでしょ
657Socket774:2010/03/31(水) 17:50:47 ID:j6FJJyb0
zippyは新製品出てこないね
658Socket774:2010/04/01(木) 01:58:10 ID:VoCu8adB
実費
659Socket774:2010/04/01(木) 03:01:02 ID:hKBkwJ8w
紫蘇や江成の新製品は出るけど、欠陥品や鳩山みたいな、まやかし品ばかり。
本当に良い電源の新製品はないね。
660Socket774:2010/04/01(木) 03:10:53 ID:dwyrtle3
紫蘇とか江成とかこの際糞でも何でもいい。
小沢も鳩もな。


だが空気も読まず、突然、スレ違いな政治ネタもちこむ>>659は死ね
糞以下。>>659の電源壊れるように盛大に呪ってやろう
661Socket774:2010/04/01(木) 03:13:15 ID:5IQNhZbK
小沢も鳩も日本に関わらなければどうでもいい。
662Socket774:2010/04/01(木) 11:32:08 ID:745RFx+t
>>631
HU2の何が問題なのかわからない方は
ttp://forum.coolaler.com/showthread.php?t=197531
ここの写真を丹念に見れば理解できます。
663Socket774:2010/04/01(木) 11:56:42 ID:UQhmMd8y
4月だな
ニプロンの新型はいつになるのやら
664Socket774:2010/04/01(木) 14:50:52 ID:5hUAapZu
政治バカを何とかして欲しいものだ
何度規制を食らったことか

今回は奇跡的に今のところ凌いでいるが・・・
665Socket774:2010/04/01(木) 16:58:49 ID:UP5KWS4f
>>663
夏に延期になったんだろ

>>664
俺はあきらめてp2使ってる
666Socket774:2010/04/01(木) 17:16:21 ID:UQhmMd8y
>>665
春→夏であいかわらずハッキリしないからさ。つい…
667631:2010/04/01(木) 21:58:08 ID:vhSZ+1ys
>>662
いいオッパイしてるのに顔がはるな愛にしか見えない、ってことでしょうか
解説願います
668Socket774:2010/04/02(金) 01:42:45 ID:BcF96Oic
なんか電源のコネクタってもっと共通化してもいいんじゃねーのって思うんだ…

てか主にPCIexの6ピンとか8ピン。
あれって中身は単なる12Vが何本かつながってるだけじゃん。
12Vの2ピンコネとか作ってソレを電流的に必要な数だけ繋げるようすればいいんじゃないの?
SATA電源コネも基本単なる12Vだし
いっそ12V2ピンコネクタを共通化してしまって欲しい。
669Socket774:2010/04/02(金) 08:25:23 ID:kFo9+XS+
技術革新が見込めない季節には規格をこまめに変えて需要を掘り起こすんだ。
670Socket774:2010/04/02(金) 20:56:29 ID:x8tsPb92
>>662の上から2番目の写真を見て何を言いたいか理解した。

○静音運作 : 特選日本最高級Sanyo danki 12cm静音風扇

パチもんのファンを使ってると言いたいわけだな?
671Socket774:2010/04/02(金) 21:21:52 ID:G/8+iQNR
Sanyo danki?
パチモン??
コンデンサが日本製ならそれでよくね?
672Socket774:2010/04/02(金) 21:25:52 ID:4w3gZclk
Sanyo dankiは単なる誤記だろw

それにしても雑然とした部配だよな
673Socket774:2010/04/03(土) 01:23:56 ID:zhqz7/ZV
>>670の4行下のこちらでは。

> 可信頼用料:全日系電容・主電容和固態電容Nippo Chemi-con・

コンデンサもバチモン?
674Socket774:2010/04/03(土) 15:28:47 ID:vkxeaN9N
720PE(Type-Rですらない)使ってるが、さすがにお歳が気になる昨今・・。
とはいえ当のZIPPYの現行ラインナップはなんかロクなのないし。

ストレートで720Wより少し容量増やしたいと思ったらSG850ぐらいしかないのか。
気がついたら市場から消えてた、なんてことになる前に買うべきか。
でも奥行きが短いのがなぁ。ギュウギュウ詰めになってそうで気になる。
675Socket774:2010/04/06(火) 20:32:04 ID:X4cYMXGC
676Socket774:2010/04/06(火) 20:47:01 ID:agj++VLs
18cm以下で1000W以上で良い電源ある?
677Socket774:2010/04/06(火) 20:50:04 ID:G2wXsAUj
親に24PINとPCI補助6+2PIN×2とSATA×3をハサミで切られたんだけど
半田付けで治せるかな?
678Socket774:2010/04/06(火) 21:02:49 ID:GmqDmyoA
(`・ω・´)元気があれば何でもできる
679Socket774:2010/04/06(火) 21:04:48 ID:qw1wp4w2
>>677
何で切られたww
680Socket774:2010/04/06(火) 21:07:13 ID:TL9jritT
はんだじゃなくて圧着端子で繋げ。繋ぐ前に熱収縮チューブを通して置くのを忘れずにな。(圧着後に絶縁)

半田は硬化で曲げに対して極端に弱くなる。


まあ、そんなものはどうとでも直せる。
まずは親との関係を正常化しないことには、また色々な意味で断線しかねないから。
681Socket774:2010/04/06(火) 21:23:32 ID:G2wXsAUj
>>679
>>680
学年末テストの直前にバイオハザード5とグラセフ4をやりまくってたら
親が切れた

PCケースはサーマルテイクのサイドがアクリルのやつだったんだけど
そこをぶっ壊して侵入
そしてぶった切られた

まさかのリアルバイオ5だよ・・・

ちなみにケースは諦めますた
682Socket774:2010/04/06(火) 21:36:38 ID:TL9jritT
それはお前が悪い。
仮に成績めちゃめちゃ良かったとしてもな。>>681

もう精神的にガキじゃないんだから、理不尽な事とも思えることにも、妥協点を見つけてそこに落とす事をしないといけないと思うぜ?
形だけでもなw
家族だって小さな社会なんだから愛情や以心伝心があろうと…。

仮に悪いと思ってなくても謝ってみろよな(謝ってなかったなら)
特に未成年は妥協することは多いからね。

ガンガレ、親関係以外なら協力すんよ?
683Socket774:2010/04/06(火) 21:44:41 ID:ReZ5P53V
俺が親だったら電源没収だなw
ケーブル切るとかもったいない
684Socket774:2010/04/06(火) 21:56:39 ID:VdqjffCD
どちらにも一時的に不幸だったな。
ただ長い目で見ればこれは良くなるはずだ。

一万円以下の電源探してたけどSS-650KM買ってくる。
685Socket774:2010/04/06(火) 22:20:34 ID:O3uzHaqh
HDD引っこ抜くだけでいいのにw
686Socket774:2010/04/06(火) 22:45:39 ID:uzSX/FGT
なんでわざわざ内部の線きるんだw
普通は外の配線切るだろw
687Socket774:2010/04/06(火) 23:05:17 ID:TL9jritT
怒ってるんだから、普通じゃないんだろ、jk

理性や合理的でなくなる行動を伴うのが怒っている時によく見うけられる特徴でしょ
688Socket774:2010/04/06(火) 23:20:18 ID:6PGEyvPA
689Socket774:2010/04/06(火) 23:21:02 ID:6PGEyvPA
690Socket774:2010/04/06(火) 23:37:27 ID:tugtByEp
次はSeasonic編がくるかな
691Socket774:2010/04/06(火) 23:51:31 ID:O3uzHaqh
銀石じゃ?
692Socket774:2010/04/07(水) 00:28:21 ID:rnrfYQ4b
引きこもりPCヲタだからじゃね
働かない→親激怒→諸悪の根源PC破壊へ
693Socket774:2010/04/07(水) 00:41:45 ID:KletfIqd
>>692
なんで、この流れ読まずにレス出来るの?ゆとり低脳?
>>681で学生だって言ってるんだが
694Socket774:2010/04/07(水) 00:44:38 ID:x2YYvt/F
どうでもいいよ
それくらいでいちいちかっかすんな
695Socket774:2010/04/07(水) 01:15:07 ID:rnrfYQ4b
>>693


           __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ






リロードせずに書き込んだんだよ!
696Socket774:2010/04/07(水) 10:54:04 ID:Lr83dwyl
昔から見かけるがリロードしてない人はどういう使い方をしてるんだろう
697Socket774:2010/04/07(水) 11:22:53 ID:dPubYezV
リロードしないで書き込むような使い方じゃないかな。
698Socket774:2010/04/07(水) 11:36:18 ID:ApGRGdtL
学がない親なら、子も相応に歪むんだなw
699Socket774:2010/04/07(水) 12:30:51 ID:5XaA9pWg
普通は親を反面教師として育つんじゃないのか。
700Socket774:2010/04/07(水) 12:33:36 ID:ApGRGdtL
>>699
余裕があればな
701Socket774:2010/04/07(水) 14:57:49 ID:DKUy76Li
普通はDQNの再生産
702Socket774:2010/04/07(水) 15:08:51 ID:jn+cqKa8
おまえらは電源スレでいつまどその話題を引っ張るんだよ

ttp://www.links.co.jp/items/antec-power/tpq1200oc.html
さてこの12V調整ツマミはどれほど効果があるのかな?
703Socket774:2010/04/07(水) 15:25:50 ID:c8FqKIQY
12V±5%の範囲内での調整でしょ
効果ないに1票
704Socket774:2010/04/07(水) 16:27:54 ID:WoHgJ5eJ
犬とか猿という電源があるらしい、誰か使ってみてくれ
705Socket774:2010/04/07(水) 16:31:14 ID:nBnrWjAq
静犬とか猿力みたいな漢字2文字系か?
706Socket774:2010/04/07(水) 21:47:08 ID:gv+ZjB3/
端犬
707Socket774:2010/04/07(水) 22:30:43 ID:Z4CMRsCs
電源で動物の名前が少しでも出てくると拒否反応が出るのはなにかな
708Socket774:2010/04/07(水) 23:06:42 ID:rnrfYQ4b
産廃動物電源に新しい仲間が!
709Socket774:2010/04/08(木) 00:12:37 ID:QJMM7KwC
起動がおかしくなったので、M/B・CPU・電源・メモリ・OSを購入して、
イソイソと自宅に帰って試してみたら、壊れていたのは電源だけだった。
うーん、電源とケースだけ新規に買ってセカンドマシンを作成し、
自分を慰めようか。
710Socket774:2010/04/08(木) 01:18:28 ID:orQfdbfa
ストレート排気でナイスな電源ってない?
711Socket774:2010/04/08(木) 01:31:39 ID:gGMZS4EY
あるよー
712Socket774:2010/04/08(木) 01:43:15 ID:MGGBsZDh
ないアルよ
713Socket774:2010/04/08(木) 01:45:32 ID:orQfdbfa
じゃぁニプロン以外でよろしく
714Socket774:2010/04/08(木) 01:45:52 ID:gGMZS4EY
まかせな
715Socket774:2010/04/08(木) 02:07:01 ID:wJ0JuA48
その後>>714の姿を見た者はいなかった…

SG-850以外の選択肢がでることに期待
ストレートで手に入りやすいのはどうしても
Antecになっちゃい易いからな
716Socket774:2010/04/08(木) 02:12:38 ID:/XwiNYpt
Go straight!
717Socket774:2010/04/08(木) 02:45:26 ID:4aJjxgqi
>>715
スーパーマイクロのストレート電源とか。
アンテックのSGシリーズと製造元は同じだけど、
80mmファンが外側排気じゃなく内側吸気のストレートになってる。
718Socket774:2010/04/08(木) 02:58:19 ID:wJ0JuA48
>>717
Supermicroの電源はチェック入れてたぜ
容量が低いのが嬉しい
でも品自体はあまり見ないよね
手に入らないわけじゃないけど

>>688,699の続きがあった
ttp://ascii.jp/elem/000/000/511/511913/
3回目はabeeかよ
719Socket774:2010/04/08(木) 04:23:17 ID:tRaw5lds
このスレ的にみて、900〜1000wの電源ユニットだとどれがお勧めですか?
超低ノイズ、日本製コンデンサ、12v高出力電源でお願いします
720Socket774:2010/04/08(木) 04:25:01 ID:tRaw5lds
追伸、すみません、8pin電源が三つ入ってるものでお願いします
721Socket774:2010/04/08(木) 11:57:16 ID:D/mZxTS8
>>718
>ハイエンド製品への日本製コンデンサー搭載はもはや当たり前となっているが、
>Abeeのプロダクトには今どき珍しい国内生産品(!)が存在する。
>「メイド イン ジャパン」にこだわりたいユーザーはAbee一択といってもよいだろう

国内生産品がなかったら消費者センター行きかな
722Socket774:2010/04/08(木) 12:49:49 ID:gJKs2Hh+
>>721
じゃ早く消費者生活相談センターに電話しなきゃ!!!!11!
723Socket774:2010/04/08(木) 13:14:26 ID:hzukbDKs
724Socket774:2010/04/08(木) 13:24:19 ID:A/6pJ1eW
俺も無理だたorz
まあp2だし当然か・・・
725Socket774:2010/04/08(木) 13:25:00 ID:A/6pJ1eW
誤爆だすまん
726Socket774:2010/04/08(木) 13:27:19 ID:orQfdbfa
SG-850はストレートだったなw
あれは奥行きが長いので考えたことなかった

Supermicroの電源か〜確かにあんまり見かけないな
727Socket774:2010/04/08(木) 18:54:40 ID:hRtG2LDt
第4回目はThermaltakeでした
ttp://ascii.jp/elem/000/000/509/509773/
一体何回まで続くんだろ?
728Socket774:2010/04/08(木) 20:19:27 ID:EhSLEcU3
後は紫蘇、汁婆、蔵馬、実費くらいか?
729Socket774:2010/04/08(木) 20:25:12 ID:+jkWXrpO
悪鈴
730Socket774:2010/04/08(木) 20:26:25 ID:wJ0JuA48
最近ではzalmanが広報頑張ってるからでてくるかも
AcBelでてきたらどうしよう
731Socket774:2010/04/08(木) 20:26:33 ID:N6MVqbtt
732Socket774:2010/04/08(木) 20:27:24 ID:N6MVqbtt
誤爆
733Socket774:2010/04/08(木) 22:00:27 ID:T4QbVLTQ
>>728
Corsairは駄目?俺は好きなんだけどなぁ〜。
734Socket774:2010/04/08(木) 23:05:37 ID:7DPXEbg8
汁婆ってどこだ?銀石?
735Socket774:2010/04/08(木) 23:16:33 ID:S2snFXyy
まあその
編集部にお金握らせた順という気がしないでもない
736Socket774:2010/04/08(木) 23:34:14 ID:XW8yn6ZX
>>735
あ〜なんかすげえ納得した…
737Socket774:2010/04/09(金) 06:19:57 ID:NLTsqK7W
玄人 KRPW-V500WかHEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WXで迷ってま。
デザイン的にはアクティスAP-650GTXなんだけど、地雷らしいね。
738Socket774:2010/04/09(金) 07:43:22 ID:EPSLC8mK
!
739Socket774:2010/04/09(金) 13:20:13 ID:fP9nN/1S
一年未満で壊れた電源
■ メーカー ZUMAX
■ 型番   ZUMAX-Z500W
■ 総使用時間 一年経つかたたないかぐらい
■ 使用用途 ほとんど一日つけっぱなし

二日前にパンッ!っという音とともに少なくともマザーボードと可能性としてはCPUを巻き添えにして
お亡くなりいたしました。死ね。
740739:2010/04/09(金) 13:20:53 ID:fP9nN/1S
誤爆すまそ
741Socket774:2010/04/09(金) 13:21:48 ID:2Zhj4wKu
>>739
>過電流・過電圧保護回路、ショート防止回路、シグナルコントロールカードなどの採用により、万一の事故からあなたを守ります。
合掌
742Socket774:2010/04/09(金) 13:36:29 ID:SqyEpjyW
カメラやデジカメ、撮影機能付き携帯電話を持ってたら回避できた
743Socket774:2010/04/09(金) 14:22:47 ID:c+PIYMNC
744Socket774:2010/04/09(金) 14:44:43 ID:uyAOLrzX
いきなり画像でけーよw
745Socket774:2010/04/09(金) 16:41:31 ID:qwt+myDA
特集ページで一番でかいか確認せざるを得なかった
746Socket774:2010/04/09(金) 17:59:20 ID:yE+Qi/mg
ケース付属の電源てほとんど壊れたと聞かないが、市販品は良く聞くね。
ケース付属の方が優秀てことはないよね。使い方か?
747Socket774:2010/04/09(金) 18:35:00 ID:3pG8dNL7
いきなり交換して使わなくなる電源の報告なんてそうそう無い
交換するとか思いつかない人種はこんなスレに来ない
748Socket774:2010/04/09(金) 20:22:10 ID:XY7C0AOC
カオスな品質の電源スレはここか。
749Socket774:2010/04/09(金) 20:31:00 ID:epefdZ23
電源マイスターのお前ら教えて下さい
400Wくらいでオヌヌメのナイスな電源ってありませんか?
スレ見ても650W以上のとかばかりなんですがそんなに要らない・・・
750Socket774:2010/04/09(金) 20:35:26 ID:yj+ZxStS
>>749
諦めて、SS-650KM。
751Socket774:2010/04/09(金) 20:37:21 ID:3pG8dNL7
パワグリでも買えば?
752Socket774:2010/04/09(金) 20:39:16 ID:BazMQ7Gh
ゴリマックスお勧め
753Socket774:2010/04/09(金) 20:43:50 ID:3lLn5IvT
みかかでExpress5800/110Ge買って電源抜いて残りをオクへ
搭載されてるのはTIGER POWER TG-6380。トータル380Wで動物電源ではない
754Socket774:2010/04/09(金) 21:03:44 ID:26LHYwLq
>>749
skytecの700W買っておけば間違いない!
これどうみても400W電源だしw
755Socket774:2010/04/09(金) 21:22:47 ID:zayPdWpX
>>753
モノは悪くないが、効率がいただけない。今時の金銀銅なら、550Wとか650Wでも消費電力でいい勝負しそう。
756Socket774:2010/04/09(金) 21:36:51 ID:UjojE7QF
金銀ときたら次はパールだよな
757Socket774:2010/04/09(金) 21:43:08 ID:mxXqW7Hi
>>756
洗剤かよ
俺はプラチナの方が先に思い浮かぶ
758Socket774:2010/04/09(金) 21:59:09 ID:2Zhj4wKu
最新はブラックとホワイトだぞ
759Socket774:2010/04/09(金) 22:11:15 ID:3lLn5IvT
>>755
まあ鯖用だしな。ニプロン買ったと思えばおk
760Socket774:2010/04/09(金) 22:12:03 ID:G2XnItx9
クリスタルだろ
761Socket774:2010/04/09(金) 23:49:00 ID:AZN+YXfE
>>757
ブルーダ〜イヤ〜w 金・銀・パールプレゼント!
762Socket774:2010/04/10(土) 00:20:11 ID:IUc1RQ55
の鬼が現れた!
763Socket774:2010/04/10(土) 01:39:16 ID:CyDFR+3k
soloにSS700HM入れてたけど、こないだP183買っちまったので、
ストレートなSG-850にしたが鬼のように静かだなw

まじでアンテッコファンになってしまいそう。
もち安定感は変わらん。
764Socket774:2010/04/10(土) 01:49:25 ID:rTw9nb7k
鬼のようにって誰が使いだしか知らんが、
語源的にあまり頭が良い人が使いだした感じがしないよね
765Socket774:2010/04/10(土) 01:54:01 ID:CyDFR+3k
まあな。
だがそんな事に一々つまんないケチ付けるのもあまり頭がいいと思えんが。
766Socket774:2010/04/10(土) 02:22:56 ID:v3P26JbH
767Socket774:2010/04/10(土) 02:26:47 ID:rTw9nb7k
>>765
そうだな
768Socket774:2010/04/10(土) 02:33:40 ID:CyDFR+3k
まあなんだ。

>>764・・・正直言い過ぎたかもごめん

現時点で 鬼=極めて という意味も普通だからな。
多分20年位前からだぜ。
769Socket774:2010/04/10(土) 02:46:47 ID:CUBw2/3D
鬼=味方からは信頼されて敵からは恐れられる存在
安易に鬼と言うのもどうかと思うが言葉自体は数百年前からある
770Socket774:2010/04/10(土) 02:52:38 ID:JdlW56Hp
4000〜6000円のミドルで鉄板教えてくだされ。
771Socket774:2010/04/10(土) 03:05:00 ID:CyDFR+3k
その価格帯にミドルは無いと思う
772Socket774:2010/04/10(土) 03:09:25 ID:K3t/AGWF
なんで学校始まってるのにこんな質問する奴がいっぱいいるの?
春だから?もううんざりだ
773Socket774:2010/04/10(土) 06:06:38 ID:JdlW56Hp
550Wクラスってミドルクラスじゃないの?
どんだけのヘビーユーザーでっか?
774Socket774:2010/04/10(土) 06:19:55 ID:Mo9NU0vs
普段ならこのスレで話題にすれば
糞扱いされる電源ばっかなのに
春なんだろうな
775Socket774:2010/04/10(土) 07:17:59 ID:/szpPsVX
antecのツルーパワーでまだまだ戦える
776Socket774:2010/04/10(土) 07:34:59 ID:JdlW56Hp
だからそんな立派な電源教えてくれとは言ってない
HEC WIN+ 550Wとか価格に対してそれなりの良品他にないかって聞いてるんだよ
そら金積めば良いの買えるに決まっとる
777Socket774:2010/04/10(土) 07:40:10 ID:2WR27boi
1万円以内の良質電源を探しまくるPart48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268897231/
778Socket774:2010/04/10(土) 07:41:57 ID:JdlW56Hp
そっち、なんか信者同士の対決になってる。
もういいよ
779Socket774:2010/04/10(土) 07:48:35 ID:D7Fmd5H7
サイズのストロンガーでも買っとけよ馬鹿
780Socket774:2010/04/10(土) 07:50:59 ID:ULNbQWJp
>>778
ここも高級電源信者の巣だから、1万円以下のエントリーなんて
鼻も引っかけられてないんだが。
781Socket774:2010/04/10(土) 08:07:30 ID:JdlW56Hp
>>780
のようだね。
782Socket774:2010/04/10(土) 08:48:15 ID:+L6r9X/q
自分で結論出してるのにあえて聞きに来るのか
783Socket774:2010/04/10(土) 09:32:32 ID:Ydlp3DUV
>>776
金出してもゴミを掴まされる
ここはコスト度外視で品質のいい電源のスレ
784Socket774:2010/04/10(土) 09:50:35 ID:Ij4rOY1h
XFX 850W Black Editionが送料込みで200ドル以下で買えそうなんだけど
ttp://www.google.com/products?q=XFX+850W+Black+Edition&hl=en&scoring=p
買ってみるかな?
でも普通に考えりゃSS-850EM買った方が賢いよなw?
785Socket774:2010/04/10(土) 09:59:26 ID:6cgu2VfK
>>746
> ケース付属の電源てほとんど壊れたと聞かないが、市販品は良く聞くね。
> ケース付属の方が優秀てことはないよね。使い方か?

付属の電源は原始的なんだよ。
壊れにくいかもしれないが、効率が悪く、爆音。

786Socket774:2010/04/10(土) 10:04:53 ID:+L6r9X/q
787Socket774:2010/04/10(土) 10:38:18 ID:E7W75LNR
普段江成やabeeをスレ違いとか速攻で書き込んでる連中が何故JdlW56Hpには黙ってるんだよwww

それこそ5千円スレが相応しいだろう
何故向こうに行かないんだ? > JdlW56Hp
788Socket774:2010/04/10(土) 11:47:15 ID:Bwb/0RiU
>>787
江成やabeeは値段が高いから、良質電源と勘違いする人が出現する可能性が高い。
安物電源は、注意喚起する必要もない。
ということではなかろうか。
789Socket774:2010/04/10(土) 12:22:37 ID:tdtoaEkn
超同意。詐欺臭のするメーカー品だけ指摘すればよい。
790Socket774:2010/04/10(土) 15:44:03 ID:rTw9nb7k
>>786
jonnyguru見る限り、ファン以外はSS-850EMから改良されているようだね。
自分次第だな。
あのデザインは他に無いものだから、あれに価値を見出すのならアリ
791Socket774:2010/04/10(土) 16:38:59 ID:jcen3I/P
750Wの安いしちょっと欲しいわw
あれば550Wとかでいいんだが
792Socket774:2010/04/10(土) 16:55:33 ID:rTw9nb7k
>>791
650Wのもあるらしいが、やめとけ。
紫蘇でもZippyでも設計をちょっと変えないと同じ傾向になるんだが。流石にDELTAは、SG-650は設計の変更を入れてたはず

同設計で、容量、電流規模を落としただけの電源で200Wの開きを作った場合、

A:500W    A:500W←    
B:600W    B:600W
C:700W←   C:700W

AもしくはCが不安定になるケースが多い。それは効率だったり、電圧だったりレギュレーションだったりと様々だけど。
必ずしも、大容量に負担が来てるとは思えない。XFX-850Wの安定度から察するに650Wにババが潜んでそうだけど。
HU2でもそうだったし、多分紫蘇のM12でも同じ傾向にあったからこれも可能性あるよ、恐らくね。
793Socket774:2010/04/10(土) 17:02:56 ID:XuUqvRtO
SS-850EM
CMPSU-850HXJP

どっちポチるか迷ってるんだけどアドバイスください。
この他にナイスなものがあれば挙げてもらっても構いません
794Socket774:2010/04/10(土) 17:09:39 ID:rTw9nb7k
>>792で同じって思ってたけど、XFX、650〜850まで同設計かと思ってたけど、650Wは違うみたいだな。
でも、650Whaあまり良くない様子

>>793
好きなの買え。大きな違いは

SS-850EM      … 3年保証 対応は早く、新品に。 ファンが山洋製             
CMPSU-850HXJP … 7年保証 対応は普通。交換か修理は場合による。 効率が高。

7年保証とか言ってるけど、5年経ったらこの規格は古く、そして安定、精度も誇れたものじゃないのは確かだがw
それに、Corsairが7年先まであるか分からない
795Socket774:2010/04/10(土) 17:34:38 ID:89vl+hED
剛力 彩芽タン カワユス
796Socket774:2010/04/10(土) 17:59:44 ID:W1aAvFCN
>>795
懐かしいなww 

剛力 あやめ って変換すると、 剛力 危め になるんだよな。 名は体を表すとはよく言ったものよ
797Socket774:2010/04/10(土) 18:07:01 ID:QA4yu4uy
初めて高級電源買ったけど、安定感がまるで違う。

5年前のANTEC⇒650KMだけど、質違いました。

ただ、オーバークロックの上限数値が上がったりはしないのですね。
CMOSを久々にショートさせました。
798Socket774:2010/04/10(土) 18:15:22 ID:uybiy0go
>>783
どこにコスト度外視と書いてある?
おまえ頭悪すぎ
799Socket774:2010/04/10(土) 18:17:08 ID:5jRGjtlf
>>797
安定感が違うってどういうことだ?

ソフトが変なエラーで強制終了してたのがなくなったとか?

そんな事ありえるの?
800Socket774:2010/04/10(土) 18:19:12 ID:faDIxwt1
>>790
出た当時、海外サイトでいろいろ見たんですが
内容はそんな悪くないと思いますが、ファンのサイズが13.5oってのがね…
ファンの入手ルートも日本まで送ってくれる電子部品屋でいろいろ調べてみたんですがパーツが無かったので
1ドル90円になるまで様子見ときます・・・

店は↓ね、ここの店インテル純正電源つーのも売ってるらしいw
ttp://www.universalmania.com/sbb_vendor2.asp?mfg=104098&submit.x=13&submit.y=11

電源クラスの送料がFedExのInternational Economyで$40.60〜なので送料は結構安めかと思います。
結構いろんな物売ってるみたいなんで、いろいろ探すのも面白いかもしんない
801Socket774:2010/04/10(土) 18:20:11 ID:W1aAvFCN
>>797
短絡を利用してCMOSはクリアされるのであって、CMOS自体をショートさせたら・・・アウトだがな
OC耐性の変化は余程の死にかけの産廃ぐらいじゃないと無理だよ

5年前と比べると、無音になったのでは?
802Socket774:2010/04/10(土) 18:56:12 ID:BkH2LbhT
>>746
それを買う層は電源の故障すら特定できないだけ
803Socket774:2010/04/10(土) 19:31:45 ID:QA4yu4uy
CMOSの説明みましたが一番最後の説明だけが私の知ってるCMOSでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS

電源を変えて安定感がぜんぜん違うといったのは、電源の重さでケースがしっかり安定したということです。
804Socket774:2010/04/10(土) 20:49:47 ID:J/bnh3nZ
KMはどっちかというと軽い方な気がするんだが・・
一体前のはどんだけ軽かったんだと
805Socket774:2010/04/10(土) 21:01:04 ID:MYiRqbbv
KMは確かに軽いね
806Socket774:2010/04/11(日) 04:35:35 ID:xdnesHEk
AmazonUSAではCMPSU-750HXと850HXは200円しか違わないのな。しかも両方日本の750HXより安いっていう。
807Socket774:2010/04/11(日) 12:14:19 ID:qB/DZ5rB
電源は、オタクだ。
808Socket774:2010/04/11(日) 15:09:49 ID:MopyTY4N
人生は、諦めだ。
809Socket774:2010/04/11(日) 15:12:34 ID:qVslxTzf
>>749
seasonicが6月をメドにファンレス450W 350WのGold出すとかなんとかって記事があったよ
810Socket774:2010/04/12(月) 00:55:06 ID:reu9tXEi
ファンレスはいらんわぁ
811Socket774:2010/04/12(月) 01:16:56 ID:35/AYh+A
>>810
350W版KMと450W版KMを出してくれればそれでいい
812Socket774:2010/04/12(月) 01:19:32 ID:35/AYh+A
安価はミス
813Socket774:2010/04/12(月) 01:19:35 ID:rMYERbGa
JONNYGURU見るとやはりSS-650KM、SS-750KM当たりが鉄板かなあと思ってしまう
814Socket774:2010/04/12(月) 02:30:10 ID:i8qVelnp
450Wのは気になるけど、プラグインで頼む。
815Socket774:2010/04/12(月) 04:45:09 ID:LVF6Gx64
そろそろいい加減に次スレの>>1は、>>3のリンクを修正したらいいんじゃないかな?
踏んでもアドレスに間違いある。 あと追加もしといた。情報は多い方が良いからね


[海外の電源レビューサイト]

 @JONNYGURU.COM
   ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13

 A[H]ard OCP (情報充実)
   ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

 BSilent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
   ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

 CHARDWARE Secrets (パーツ分析あり)
   ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

 DXbit LABORATORIES
   ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/

 EANANDTECH
   ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

 FHARDWARE HEAVEN
   ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18

 GPC Perspective
   ttp://www.pcper.com/reviews.php?s=7

 HHardware.no - TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
   ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36


[翻訳補助]
 ・ ttp://translate.google.co.jp/#
 ・ ttp://www.excite.co.jp/world/german/web/

[Etc... ]

 @ThinkComputers.org
   ttp://www.thinkcomputers.org/category/reviews/power-supplies/

 APCSTATS.com
   ttp://www.pcstats.com/articlesearch.cfm?SearchValue=&Search=Search&Category=221&CategorySearch=Get+Listing&sort=date

 BTechnic3D
   ttp://www.technic3d.com/article-kat47.htm

 Cbit-tech.net
   ttp://www.bit-tech.net/hardware/psus/

 DHardwareluxx
   ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html
816Socket774:2010/04/12(月) 13:09:32 ID:OIotKGP7
ほんとにオタクだわな
817Socket774:2010/04/12(月) 15:12:50 ID:E90Jc03R
818Socket774:2010/04/12(月) 15:48:03 ID:E90Jc03R
819Socket774:2010/04/12(月) 21:35:16 ID:3M1e7YcS
SFXでナイスな電源ってない?

Atomで常時稼働のPC組もうと思ってるんだけど
mini-ITXの小さいケースはSFXが多くて・・・

ATX電源が入るmini-ITXのナイスなケースでもいいんだけどw
820Socket774:2010/04/12(月) 21:55:32 ID:fyTf1jNl
AtomだとACアダプタで済ませる人が多いんじゃないか?
その方がケースの選択の幅も広がって楽だと思うけど。
821Socket774:2010/04/12(月) 21:57:20 ID:LVF6Gx64
>>819
一応、これは台湾コンデンサ、TEAPO入り。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=ST45SF&area=jp
12Vは太い。

SS-350SFE/Sなら12Vは300Wくらいで、全部日本ケミコン105℃で山洋FAN。
あとはろくなのが無い。Nipronにあったはずだが品質はともかく実用に堪えん
822Socket774:2010/04/12(月) 22:18:56 ID:LVF6Gx64
>>819
2候補のログとレビューあった
 
SST-ST45SF
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/yantronic/8805/4/1.JPG
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/yantronic/8805/4/2.JPG
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/yantronic/8805/4/3.JPG
ttp://vr-zone.com/articles/vr-zone-exclusive-silverstone-sst-st45sf-450w-sfx-psu-reviewed/8805-4.html

   −−−−−−−−−−−−

 37 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/21(土) 17:52:15 ID:rQBjDF+K
  >>33>>31
  真上からはシンクのせいで見れるもんがほぼ無い。斜めに取らないと取る意味がないので、一応。

  SS-350SFE/S 内部写真
  ttp://iup.2ch-library.com/i/i0077898-1271077556.jpg
  ttp://iup.2ch-library.com/i/i0077899-1271077574.jpg
  ttp://iup.2ch-library.com/i/i0077901-1271077597.jpg
  ttp://iup.2ch-library.com/i/i0077902-1271077620.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜
実用性は容量分だけST45SFの方が有利だけど、耐久性は350SFEが高いっぽい、まあ見た目のハナシではね。
823Socket774:2010/04/12(月) 23:08:35 ID:3M1e7YcS
>>820
ACアダプタはなんか好きになれないのですよ

>>821-822
早速ありがとうございます。
SST-ST45SF・・・結構新しい製品みたいですな。基板紙エポか〜
SS-350SFE/S・・・よさそうですな。ファンが結構うるさいみたいだが仕方ないか

SS-350SFE/S中心で検討します
824Socket774:2010/04/12(月) 23:39:36 ID:SQ34mS8C

>>823
i5(定格、減電圧) HD5750(補助電源は、ペリフェラルコネクタから変換)
Mem4G
ST 7200.12 1TB*2
SSD*1
PT2

12mmFAN*2 負荷時は1200回転に上昇
負荷時で他のファンの音にかき消される。 アイドル時は静か。電源の6cmファンがフーンって音が微かに聴こえる。

アイドル80W
825Socket774:2010/04/13(火) 00:22:38 ID:PSdnHLui
>>824
そーいやmini-ITXでH55とかH57のマザボ出てたな〜
Atomじゃなくてi3かi5ってのも面白いな
826Socket774:2010/04/13(火) 01:36:35 ID:gW9yO6IP
あー電源買い換えたい。
しかし先立つものがないw
827Socket774:2010/04/13(火) 02:51:34 ID:dDXSI8O3
あー電源買い換えたい。
どれを買って良いのか分からない。
828Socket774:2010/04/13(火) 13:28:21 ID:0FQq5MH4
ニプロンはやくきてくれーっ!
829Socket774:2010/04/13(火) 20:11:49 ID:4uzd3Qm2
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!  6ページ目を見よ!

https://www.nipron.co.jp/pdf/download/catalog/Nipron_Wave_vol19.pdf
830Socket774:2010/04/13(火) 20:15:13 ID:ZXBVcEt8
これってシルバーって事か?
831Socket774:2010/04/13(火) 20:17:11 ID:wpJXEqYo
始まったな
832Socket774:2010/04/13(火) 20:28:33 ID:1UQbBhti
あとは値段だ
3980円以下ならいいんだが
833Socket774:2010/04/13(火) 20:39:58 ID:KdfFuh5v
>>832
ねーよw
834Socket774:2010/04/13(火) 20:45:06 ID:LX+UTZLd
>>829
800Wか…。
500Wのも出して欲しかった。
835Socket774:2010/04/13(火) 21:00:10 ID:KdfFuh5v
でも予想通り定格800Wクラスかw 1000Wは飾りか。

22Aとピークが細いのがネックだな。
GPUみたいに慢性的に電力がいるカードだと、


V3. ┬ 8PIN ( 150W )
   └ 6PIN (  75W )  計225W ( 約19A )

V4. ┬ 8PIN ( 150W )
   └ 6PIN (  75W )  計225W ( 約19A )


1レーンが定格以上の運転が必須だね。定格25Aぐらいじゃないと今のGPUには向いてないかも。
GTX480 SLI 用には厳しい。

それでも、質のよさは折り紙つきだろう
836Socket774:2010/04/13(火) 21:18:51 ID:Ej8LsLNK
後は値段、セットで4万以下なら候補に入る
あと、できれば7月に出して欲しかった
837Socket774:2010/04/13(火) 21:32:24 ID:PSdnHLui
奥行き190mmか〜
ケース選びそうだな
838Socket774:2010/04/13(火) 21:43:01 ID:FJafMEiL
ニプロンが、80plus銀を投入か。豆乳は、マプロン。
839Socket774:2010/04/13(火) 21:51:20 ID:zIqYfxTn
>>833
ちょっと0を一つ付け忘れただけじゃねーか(`ヘ´)
840Socket774:2010/04/13(火) 21:58:03 ID:LAqG3IXh
銀でプラグインか
5870ならいけそうだな
841Socket774:2010/04/13(火) 22:01:49 ID:KdfFuh5v
>>839
ああ、ネタかと思ったらマジだったのか、すまんw
842Socket774:2010/04/13(火) 22:02:14 ID:6OZBqnMX
PCI-E8pinコネクタ1つぐらい付けてくれ
843Socket774:2010/04/13(火) 23:42:25 ID:fv3t94Ke
sli組まないし次はニプロンで決まりだな
80+銀ってことは騒音も下がるのかね、今の600Wはかなーりうるさいw
買うけどな、うるさくても
844Socket774:2010/04/14(水) 09:02:39 ID:pqGe91xA
ぐ、一昨日SS-650KM注文しちまったよ。
まぁ800Wはちょっと大きすぎるし良いか。
845Socket774:2010/04/14(水) 15:43:16 ID:nYUychkT
800かぁ・・・。1000ならベストだったんだが、まぁもう少し詳細が出てこないとなんともいえないか
846Socket774:2010/04/14(水) 17:18:05 ID:Jd2ZbXGI
500、800、1000Wの3つ作って欲しかったなぁ>ニプロン
なんで800Wオンリーにしたんだろ?
847Socket774:2010/04/14(水) 17:30:03 ID:tlsFgyaq
複数ラインナップしてもニプの販売力じゃ
自作向けで大して売れないからじゃね

個人的には800Wよりも500W位で出してくれた方が良かったけどなぁ
848Socket774:2010/04/14(水) 19:05:23 ID:4wOhconq
民生用にそんな開発リソースを注げるような会社でもないでしょ
随分効率上げたみたいだし、ある程度ロスしても充分だと判断したんじゃね
849Socket774:2010/04/15(木) 03:30:00 ID:RdDP3zoW
法人向けで800Wクラスの需要がそんなにあるのか?
850Socket774:2010/04/15(木) 03:43:37 ID:PtdMEjY7
>>849
お前が想像する法人がそういうのが要らない法人だからだろう。
そこには確かに要らない

というか電源単品というのが要らない
851Socket774:2010/04/15(木) 07:02:46 ID:RdDP3zoW
>>850
いんや、あることにはあると思うよ。
ニプロンのサイトのどこかに書いてあったが「医療機関で高度なCGを使うところ」
みたいなところは需要があると思うけど、数としてはわざわざ開発するほど多いのか?ということ。
852Socket774:2010/04/15(木) 07:10:46 ID:x/HquZpn
>>851
850は需要はあるって言ってんだろw
お前が想定する範囲が狭すぎるって言われてんだよ
853Socket774:2010/04/15(木) 07:21:05 ID:izryBQB7
そもそも、法人向け電源なんて、どっから出て来た話なんだ?
民生用/産業用の区分なら判るんだけど、電源で法人向けなんて話を聞いた事ないな。
854Socket774:2010/04/15(木) 10:11:08 ID:mZuUVdoS
法人向け電源ってのがあるんですよ、きっと
DELLとかでも個人と法人のページ分かれてるでしょ
855Socket774:2010/04/15(木) 22:45:55 ID:vfvUqazK
株式会社サイズ | 商品詳細 |V-FORCE
http://www.scythe.co.jp/power/v-force.html
856Socket774:2010/04/15(木) 23:05:28 ID:OMGLUTz+
seventeam久しぶり過ぎて目から汗
857Socket774:2010/04/15(木) 23:20:14 ID:75f4BasR
ブロンズかあ…また微妙な…
858Socket774:2010/04/15(木) 23:22:42 ID:Yd+WND2t
12vが2系統か、振り分け表が無いからなんとも言えんが
振り分け次第で使いにくくなりそう
859Socket774:2010/04/15(木) 23:30:22 ID:V7GOD4JU
見にくいけど出力ってとこがリンクになってて振り分け書いてあるよ。
ただこれ、12Vかなり細いなあ。エンハンス系列より細いんじゃないか?
860Socket774:2010/04/15(木) 23:31:01 ID:BAAWMpNE
効率なんて80+あれば十分だろ。
861Socket774:2010/04/15(木) 23:36:40 ID:75f4BasR
諸々見て選ぶと自分の場合SS-650/750KMに落ち着くな
もちろん色々異論はあるけれど
この会社を使い続けてきた慣れからくる信頼ってのもあるかな

ニプロンは正直個人向けの電源には期待してない
みなもっとさんとか壮大に滑った記憶しかない
862Socket774:2010/04/15(木) 23:40:19 ID:BAAWMpNE
オレは安心感で言えばSG850だわ。
863Socket774:2010/04/15(木) 23:42:07 ID:0DHOStxJ
おいらは今でもSGを選ぶ
864Socket774:2010/04/15(木) 23:45:37 ID:NkhnlCc3
SG850はもう作ってないのかね
2月の暮れに買ったら届いたのは3月の暮だった
865Socket774:2010/04/15(木) 23:47:01 ID:BAAWMpNE
紫蘇KMは知らんけど、700HMは使ってる。
結構チリチリ音がするけど、動作自体は安定してるね。

SG850はストレート排気だが静かなのと、部品構成の美しさも手伝って所有欲満たせるのがいい。
モチ動作は鉄板だし。
866Socket774:2010/04/15(木) 23:52:36 ID:E3Dr6Zel
HU2-5660V
  ↓
SG-650 → SG-850
            ↓
          HX850(海外通販)
             ↓
 銀石 Strider ← M12D SS-850EM
  ↓
  SS-650KM ← 今ココ
   ↓
  ???


この1年ちょいの遍歴。電源マイスターだな
867Socket774:2010/04/16(金) 00:57:44 ID:lvYaYThD
その程度の遍歴でマイスターとか言われても・・・
868Socket774:2010/04/16(金) 01:08:58 ID:oEvOWxdu
「電源で大枚スッタ」だな。
869Socket774:2010/04/16(金) 01:15:40 ID:biXWsHAb
マイスターなら有るものを大事にしなさい
870Socket774:2010/04/16(金) 01:17:37 ID:5agXXUSB
12年前に3980円で買ったSWテクノロジーの600Wは1年半GTX260SLIしてるけど元気です。
871Socket774:2010/04/16(金) 01:25:44 ID:sV7jfnA1
>>868
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
872Socket774:2010/04/16(金) 01:26:46 ID:rOPYFNPK
HU2選んでいる時点でダメダメだろ
873Socket774:2010/04/16(金) 02:10:42 ID:ZFrkQCPX
12年前はAT電源の時代。
874Socket774:2010/04/16(金) 04:58:00 ID:NQ1RV0jz
>>855
650Wモデル 12V1 20A 12V2 30A コンバイン 50A
750Wモデル 12V1 25A 12V2 35A コンバイン 60A
850Wモデル 12V1 30A 12V2 35A コンバイン 65A

ちなみに、超力(Enhance製)は12V2がCPU専用とのこと。
超力1000Wモデル 12V1 35A 12V2 35A コンバイン 66.7A (CPUにしか使えない12V出力380W)

今回のも12V2がCPU専用かも知れない。ネタ電源なのか?
875Socket774:2010/04/16(金) 06:47:36 ID:Ho1pT8K2
サイズがそこまで指定するとも思えないし、メーカー違ってたらそんな微妙な設定にはせんだろ
876Socket774:2010/04/16(金) 13:43:05 ID:LHQjWf9L
>>855
海外版の腑分けだと、一次ルビコン85℃、その他CapXonだね。
http://www.pcmhz.com/media/teste/2009/seventeam/vforce750/vforce_st750_promo.jpg
サイズ特注仕様で一次だけ日本製105℃コンデンサに変えても、他が全部CapXonなら微妙だね。
877Socket774:2010/04/16(金) 14:21:09 ID:0vFoRlBG
今月号のWINPCのインタビュー記事を読むとニプロン欲しくなるな。
878Socket774:2010/04/16(金) 17:50:40 ID:P2dB3tf/
650Wと750Wのレビュー
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/877
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/749
こっちだと一次ルビコン、二次SAMXON、小さいのにCapxonだった
879Socket774:2010/04/16(金) 19:33:12 ID:xZkTTOCK
750Wの振り分け
* +12V1 (yellow with black stripe wire): ATX12V/EPS12V connectors.
* +12V2 (solid yellow wire): All other cables.
v1 25A、v2 35Aとは言えEnhance並みの振り分けだな
880Socket774:2010/04/17(土) 05:29:29 ID:pNJmGumd
80PLUSを家庭用の100Vで使う場合、効率は変化するの?
115Vの昇圧トランスとか入れたほうが良い??
881Socket774:2010/04/17(土) 05:44:35 ID:hdZF8e03
変化はするが誤差みたいなもんだよ
882Socket774:2010/04/17(土) 07:04:08 ID:VoO8bL2K
どうせなら200Vから取れよ
883Socket774:2010/04/17(土) 10:00:26 ID:SxrEtAJU

オーディオ・ファンには、200V三相交流を引いている人がいるね。

オヤイデのトランスをかませてアンプを繋ぐと、迫力のある轟音が
モリモリ出てくるんだよね。
884Socket774:2010/04/17(土) 11:35:19 ID:hW5N3gim
効率は変わるが、音質は関係ないよね。
885Socket774:2010/04/17(土) 11:52:56 ID:+71zmVDy
そういうプラシーボにも気がつかない情報弱者から金をむしれるのがオーディオ系の美味しいところですもの。
886Socket774:2010/04/17(土) 12:31:10 ID:rxKl88JI
スペックではわからない違いがあるんだよ 糞耳乙

っていうところはでもPCパーツでも似たようなこといってるやついるよな
887Socket774:2010/04/17(土) 13:43:57 ID:MMIWl47E
ニプロン新しいの出すのか
高効率品出してくれるのは嬉しいな
産業用とかだとまずタフさありきなのかもしれんけど、個人の自作ユーザとしてはタフさも勿論だけどやっぱり効率は気になるしなあ
888Socket774:2010/04/17(土) 13:50:35 ID:DFvSi9Gt
>>887
逆に個人だからこそ効率はあまり気になんないんじゃないのか?
電気代が目に見えて安くなるわけじゃないんだし
発熱によるファンの音が気になるん?
高効率でて嬉しく思うのは俺もだけど理由もなく嬉しいだけなんだわ
889Socket774:2010/04/17(土) 15:06:57 ID:AcHCy+OL
これはどうなんだ安いけど

Scythe
【限定特価】 超力 SCPCR-1000 (1000W) 9800円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11108931/-/gid=PS05070000

890Socket774:2010/04/17(土) 15:08:32 ID:+/VtkW6q
電源自体だって自己満プラシーボ満載やけどね
壊れるときは壊れる
891Socket774:2010/04/17(土) 15:10:37 ID:V5yIvkAo
800Wクラスの電源だと思えば良いんじゃね
安いし
892Socket774:2010/04/17(土) 15:12:54 ID:yByqL5UF
>>889
普通のEnhance。CPU以外に使える12V出力が、最大420Wなのに注意。
893Socket774:2010/04/17(土) 15:17:24 ID:AcHCy+OL
>>892
サンクス
だめなのか
894880:2010/04/17(土) 18:52:37 ID:pNJmGumd
80+なのに100V突っ込んだら数%も効率落ちました、、じゃ意味ないなーと思ってw
もっと小さい誤差なんですね。安心しました。
オーディオマニアで線材にハマってる人なんかは、びっくりするくらい聴き比べや測定をしない人が多いですね。
895Socket774:2010/04/17(土) 19:16:09 ID:ju/InBcv
Zippyの電源ってニプロンのと価格差が小さいな。
だったら後者を選ぶ。
896Socket774:2010/04/17(土) 20:01:42 ID:v+O+eeZC
みんな一度は使ってみたい

ニ〜プロン♪
897Socket774:2010/04/17(土) 20:04:07 ID:ju/InBcv
>>896
もう二度買ってる。
但し2万するのでカネがあるときしか買えない。
898Socket774:2010/04/17(土) 20:05:13 ID:v+O+eeZC
すまんが、ニプロンは君など眼中にないんだ。
899Socket774:2010/04/17(土) 20:28:35 ID:YXkUk+e3
2万で買えるのか
900Socket774:2010/04/17(土) 20:46:08 ID:kl0+qAk3
俺はニプロン3度ほど買ったが、2万以下で買える
eNSP-300P-L20-00S
は失敗だった
シャットダウンしてもファン回ってるのは、さすがに耐えられなかったw
901Socket774:2010/04/17(土) 20:50:35 ID:YXkUk+e3
電源切っても熱が残ってるからねぇ
902Socket774:2010/04/17(土) 21:28:44 ID:x3NSqIGF
>>900
分不相応だったんだね
903Socket774:2010/04/17(土) 21:44:32 ID:sCyeyc2s
低価格・低品質の物と比べて
具体的にどうナイスなの?
904Socket774:2010/04/17(土) 21:48:19 ID:ygXU7Lgj
所有欲
905Socket774:2010/04/17(土) 21:49:46 ID:XSMUiymn
SS-750KMが24kきった
906Socket774:2010/04/17(土) 21:50:06 ID:UlHrwrg5
>>894
人に聞くよりHardOCP見に行くといい
907Socket774:2010/04/17(土) 23:14:35 ID:bmtXkCnU
>>894
転載だが良い例がある


  64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 03:13:34 ID:QZOXMPmn
    >>63
    ttp://www.coneco.net/pricehistory.asp?COM_ID=1091106509
    値崩れした時がお勧めかな。

   Enermax
   ttp://www.hardocp.com/images/articles/1266282250BiXXjBsQmW_5_1.gif
   ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENERMAX_EMG700AWT_ECOS%201841_700W_Report.pdf

   Seasonic
   ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_5_1.gif
   ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP634_SEASONIC_SS750KM_COMBO_750W_Report.pdf

    EnermaxのGOLD電源も気になってて調べてみたけど、あれ100Vだと効率悪くなりすぎる。
    80PLUS(115V)では、Enermax有利なのに。しかも温度も高い。

     >また、日本はAC100Vという世界的にも低電圧な環境で、電源製品を利用するうえでは非常に厳しい環境です。
     >これからも日本市場に受け入れられる高品質な製品作りを目指す。
     >このような日本市場で受け入れられる製品を作ることが、我々が製品の品質を向上させる上で、ひとつの指標になっています。
     >http://ascii.jp/elem/000/000/480/480675/

  低入力電圧でも高効率になるように設計されてるのかもしれんね。
908Socket774:2010/04/18(日) 01:39:55 ID:6nYLIguA
やっとニプロンきたのか!長い間待たせやがってw
しかし12V電源への割り振りが凄まじいな。明らかに自作ユーザを
ターゲットにしてる。国産かつシルバーの効率性と超頑丈で8年は
持たせることが出来るな。

くっくっく、これで悲願のオールジャパン計画が一歩進むぞ。
最近日本製を詠った製品がニョキニョキ来ている所を見ると
中国製に対する不信感なのだろう。

ま、CPUだけはどうしようもないかw
909Socket774:2010/04/18(日) 01:59:10 ID:WTwvg8Dv
日本製のマザーとかSATAケーブルってあんの?
910Socket774:2010/04/18(日) 02:54:23 ID:tkRwGGxo
>>908
先月末に注文したニプロンの電源が昨日届いた。
注文してから1週間ぐらいして「在庫を切らしていてバックオーダーが1500個程」ってメールがきてた。

EVERGREEN(450W)の電源からePCSA-500P-X2Sに換えたら
・若干処理速度が上がった
・音質が上がったように思う
911Socket774:2010/04/18(日) 03:24:40 ID:hl9CZROi
ふらしーぼ
912Socket774:2010/04/18(日) 03:56:11 ID:8MjyeJ7l
スレタイの「ナイスな」は品質にかかるのか電源にかかるのか
913Socket774:2010/04/18(日) 04:18:50 ID:fJ5rNf5Q
ENEMAXのEMG800EWTとSeasonicのSS-750KM
ってどっちがいいんですかね?
公平な意見が聞けそうなこのスレで質問をしました。
914Socket774:2010/04/18(日) 04:33:48 ID:v/G1YU7n
体感速度が上がることはあっても、音質はちょっと難しいな

>>913 釣りかも知れないので、750kmの方だとだけ答えておく
915Socket774:2010/04/18(日) 04:52:07 ID:PfhGOtm2
電源で体感速度変わるわけないだろwww
916Socket774:2010/04/18(日) 05:28:06 ID:9dTal+5z
電源を変えると体感速度が変わるのはピュア界では常識です。
917Socket774:2010/04/18(日) 09:11:47 ID:kXBYPxCW
純粋で騙されやすいんですね
918Socket774:2010/04/18(日) 09:37:38 ID:re4xmUET
ピュアなんだよ
919Socket774:2010/04/18(日) 10:26:42 ID:L4Za5tI6
電源を変えると体感速度が変わるのはナイス電源スレでは常識です。
基板の材質はガラスエポキシが最高ですよ。
おかげで、ウチはatomにオンボ950ですが、ハイエンドより体感速度は上ですよ。
920Socket774:2010/04/18(日) 11:01:49 ID:6nYLIguA
>>909
リコーのマザーは日本製

にしても楽しみだな。問題は価格だけど、4万は確実だろう。
やっぱケースと電源だけはそう変えたくないからね
マザボとCPUとマザボくらいしか今後は変えたくない。
921Socket774:2010/04/18(日) 11:04:41 ID:YDa9768c
なんでマザボ2回も変えた
922Socket774:2010/04/18(日) 11:11:16 ID:fObjsOn/
>日本製を詠った製品がニョキニョキ来ている所
コンデンサの話かと思ったw
923Socket774:2010/04/18(日) 11:29:08 ID:XyjxNzIM
ENERMAX PRO87

ってよさげな感じだけど他の人はどう考えてます?

いまのところ500W考えてるんだけど。外でHDD用途
でもHDD専用でこんな高いの馬鹿みたいな気が・・・
メインマシンは今釜力4750Wなんですがそれだったら
メインマシンのほうの電源をこれレベルのに変えた方がいいですかね
電源効率、電気代的に。
それも750WをHDDに使うってのも効率わるそうだし・・・

PCは研究とかで24時間、計算させっぱとかけっこうあるんですが


924Socket774:2010/04/18(日) 11:42:49 ID:yDVblCyh
4750Wの電源に見えた
925Socket774:2010/04/18(日) 11:59:31 ID:kwdwOxhN
このスレを江成で検索すれば評価わかるよ
926Socket774:2010/04/18(日) 12:42:47 ID:cNtG6CMA
前スレではENERMAXユーザーが画像うpしコメントして
アンチが完敗を見ますたw
927Socket774:2010/04/18(日) 12:46:13 ID:yzT0qZ8S
>>924
紫蘇、コルセアと比べると質的に落ちるメーカーと思われ。
特別のことがない限り選ぶ必要がないかと。価格維持のためリネーム繰り返すし。
ファンの質が悪い可能性あり。コンデンサ1次側が85度。基盤がガラスエポキシでない。
こんな感じ。
928Socket774:2010/04/18(日) 13:13:22 ID:sx1pvUlY
>>927
凝の工作員がまたウソついてるよ。
>コンデンサ1次側が85度。基盤がガラスエポキシでない
↑こんなウソまたついて、どうしようっての?
929Socket774:2010/04/18(日) 13:31:56 ID:ARmeswpI
基盤は間違ってはいないけどな、何ムキになってんの?
930Socket774:2010/04/18(日) 13:41:28 ID:sx1pvUlY
>>929
ものによるだろ。全部85℃なのか?全部ガラスエポキシじゃないのか?
紫蘇やコルセアにもガラエポじゃない電源あるし、85℃使ってないのもある。
そっちはスルーで江成だけそうみたいに宣伝する。やり口が汚いっての。
931Socket774:2010/04/18(日) 13:51:39 ID:QTMSvra8
だって江成は高価格帯でもあきらかにコストダウンしまくってるじゃん
Modu87+とかさ、あれだけ出せば十分他社のオール105℃載せた電源が買えるよ
正直ファンを金ぴかにするくらいならもっと良い部品を使えと言いたいな
保護回路はしょって効率上げてるんじゃないかと疑いたくさえなる
932Socket774:2010/04/18(日) 14:12:24 ID:u3sGha+B
江成社員顔真っ赤だぞ
933Socket774:2010/04/18(日) 14:19:46 ID:D1zTxMvh
お前らスレ違いな電源の話はそこらへんにしとけよ
934Socket774:2010/04/18(日) 14:20:08 ID:fObjsOn/
休日の昼下がりにくだらないことで揉めてんなよ
935Socket774:2010/04/18(日) 16:55:26 ID:yzT0qZ8S
>>928
すまん、確かのに全部が全部ではない。
高価格帯の商品はしらんがミドルあたりからしたはこんな感じの商品が多い。
同価格帯の他社品からすると質が落ちてるの使ってるのに価格が同じとか高かったりする。
936Socket774:2010/04/18(日) 17:29:55 ID:zymH054Y
江成のようにフラッグシップ的な電源の質が悪いと擁護のしようがないわ。
937Socket774:2010/04/18(日) 17:39:07 ID:KHOvIAQ7
金メッキのコピーロレックスを買う人がいるように
金ぴかの江成の需要も、世の中にはあるのだろうw
938Socket774:2010/04/18(日) 17:39:29 ID:kgSBOq4o
[ 江成の性能の良さ(効率を除く) ]
Rev85+ >> Infiniti-JC >>リバティー系 >> Modu87+

[ はんだの出来 ]
Infiniti-JC > リバティー系 > Modu87+  >> Rev85+


総合的にInfinitiを越える製品が無い。必ずどこかでコストを削る体質があるから糞扱いされやすい
939Socket774:2010/04/18(日) 18:23:31 ID:BwPz+EX4
MODU87+使ってる俺でも江成を人に薦められるか?と聞かれると
流石に戸惑うレベル
940Socket774:2010/04/18(日) 21:19:20 ID:5PDB/03t
あれくらいの値段と容量で80金なら頑張ってると思うけど…

まぁ此処は中身にも拘る為のスレだから意見が隔たるのも仕方ないかもだね。
ナイス電源の要件に効率はないみたいだし。
941Socket774:2010/04/18(日) 21:30:44 ID:BwPz+EX4
SS-750KM<カスが
942Socket774:2010/04/18(日) 21:39:45 ID:brkUlqHD
ナイスな品質且つ効率が良ければこのスレの話題にもなるけど
残念な品質で”効率だけ”良いんじゃここで扱う訳無いだろ

価格の割には頑張ってる、なんて糞の役にも立たない理屈はどうでもいいんだよ
943Socket774:2010/04/18(日) 21:41:42 ID:D1zTxMvh
価格のわりに って条件をつけたいなら価格別スレがあるからな
ここで扱う意味はない
944Socket774:2010/04/18(日) 23:48:06 ID:YBO+vG3C
「価格のわりに」という判断はベテランじゃないとできないからな。
素人には無理なんだよな。
素人は、高いのを買っておけば安心となりやすい。
945Socket774:2010/04/18(日) 23:57:02 ID:MmWvh4RX
>>941
お前!! 自分の買った電源をカス呼ばわりとかq
946Socket774:2010/04/19(月) 00:44:20 ID:gX7H2f7R
>>944
そうやって江成は素人騙してぼってるんだなぁ
947Socket774:2010/04/19(月) 01:21:56 ID:mA1+QKLb
だから、ユーザーに詳しい人が多いか
というのは、ナイスな電源のひとつの目安だね。
ユーザーが馬鹿っぽい信者ばかりの電源は
避けたほうがいいかもしれないね。
948Socket774:2010/04/19(月) 01:27:04 ID:+1B+CFBz
>>947
そこまでいくと本来の目的がずれてきてるんじゃね
そんな目安使うくらいなら電源の性能を直接考えろよと思う
アンチ、マンセーがうざい電源は避けたいけどな
949Socket774:2010/04/19(月) 01:29:42 ID:QIDriFEj
俺はどんな粗悪安物電源でも決して壊れない個体を引き当てる素質があるんで問題ないが
そうじゃない人は大変なんだな。
950Socket774:2010/04/19(月) 01:34:36 ID:FoIpb9Jw
>>947
本当に詳しい人かどうか、見分ける眼力が必要だけどな
951Socket774:2010/04/19(月) 02:08:17 ID:FK1SVCb2
ニプロンの新型だが、12Vをなぜ4つに振り分けたんだw
まぁ実際にはひとつに高い負荷がかかれば電源側が勝手に判断して
使ってる一つに集中してくれるようにはなってるけどさ。
18Aとはなっていても300Wクラスのグラボ刺していても全く
問題はない。いざとなればフルパワー

とはいえそんな負荷をかけられるゲームなんざそうやたらめった
あるもんじゃないがね。あとグラボ側も最近はプロセスを小さくしていって
いくから消費電力も少しずつ落ちていくはず。
952Socket774:2010/04/19(月) 02:20:52 ID:ZDskkwEV
なにそれGTX480ディスってんの?
953Socket774:2010/04/19(月) 02:32:12 ID:fW2wu0C5
出力電圧部を複数に分割するのは、安全規格対策じゃないかな。
UL/CSAやIECでは、電圧出力部を短絡状態にして、過渡的な短絡電流を測定し、
その値が規定値以下じゃないと認定されない。
短絡電流値は使用区分によって違うんだけど、より厳しい区分をパスする為に、
定格出力電流の値自体を小さくしているんだろうと思う。
954Socket774:2010/04/19(月) 07:05:50 ID:iCpxWVqY
まあ、一系統集中型って安全追求のニプロンからしたら、採用しにくいよな。
市場のニーズ考えずに作ってるメーカーだとは思う。良い意味でも悪い意味でも
955Socket774:2010/04/19(月) 10:27:01 ID:nISLtNMT
総務省か何かが規定してるなら仕方ないよ

だからグラボ側も複数から電力供給できるようにすればいいんだよ
三つくらいに分けてさ。ニプはどうしてもほしいんだよ
956Socket774:2010/04/19(月) 10:32:07 ID:q4JEFJZd
UL/CSA/IECは日本の総務省関係ないっすけど
957Socket774:2010/04/19(月) 10:34:54 ID:ic+rYrxr
ニプ新電源800Wかー
まぁ5万以内なら買うか
958Socket774:2010/04/19(月) 20:45:38 ID:v1WxyoNQ
ニプ(日本製)だけで5万OKとか。
まあ、信者乙としか。
959Socket774:2010/04/19(月) 22:58:30 ID:SpxI/Z/2
>>958
5万なら他社製にする。
960Socket774:2010/04/19(月) 23:04:28 ID:FK1SVCb2
>>959
10年程度使いたい人はそれでいいんじゃない。
電源とかドライブとかケースって出来るだけ変えたくないでしょ?

マザボとCPUとメモリだけ変えればいいんだし。
自作ユーザも組み立て住みの安いBTOまたは
安定的なメーカPCを買うようになったってことがあるかも。
961Socket774:2010/04/19(月) 23:09:03 ID:uM79c2th
さすがに4万が限度だ
962Socket774:2010/04/19(月) 23:22:05 ID:/t/5k/7T
2万以下でも5年は持つ … 6台  12万
3万で7年         ・・・ 4台  12万+
5万で10年         ・・・ 3台  15万

30年自作をした時に、10年クラスの寿命とか無駄が多い事になりそう。 規格変わりそうだし。
でもそんなの気にしない人のスレ。

メインマシンは2〜3万の買って4年で買い替えるな…
とりあえず、効率が9割突入したら、家にあるPC7台とも一新する
963Socket774:2010/04/19(月) 23:31:29 ID:4AFlBCqz
SS-750KMで24kだからなあ(以下略
964Socket774:2010/04/19(月) 23:36:12 ID:oizQEJ2Q
電源豆知識
電源の初期不良で一番多いのは、電源コードをけちって古いのを
そのまままだ使えるだろうと前の容量の違う電源コードを使った場合な。
965Socket774:2010/04/20(火) 00:02:29 ID:5QvteSCy
みんな金持ちだな俺は2.5万が限度だ。
966Socket774:2010/04/20(火) 00:19:22 ID:Kbs3VjcC
次はGaNトランジスタが控えていますね。
967Socket774:2010/04/20(火) 05:33:46 ID:fOOCytBo
Corsairが神なのは12V1系統
968Socket774:2010/04/20(火) 06:57:26 ID:ntdhEX0J
ワロタ
969Socket774:2010/04/20(火) 06:59:12 ID:pADle8Fg
スマン、967は誤爆と書くべきだな
一見スレ間違ったようには見えないがなw
970Socket774:2010/04/20(火) 10:17:04 ID:c45G5s0n
そりゃ絶対的に10年保つ保証があるならいいけどなあ。
どんなに高級仕様にしたって壊れる時は壊れる。
971Socket774:2010/04/20(火) 10:41:44 ID:dVl4d7Sp
やることやってりゃ安くはならん。安いものにはわけがある
って考えだから値段は気にしない
買って使ってバラして判断するよ
972Socket774:2010/04/20(火) 10:44:40 ID:DZdwXaYB
>>964 !?
973Socket774:2010/04/20(火) 12:17:32 ID:VTCxeyTZ
>>950
初心者の中には、当然おバカ信者予備軍もいるだろうよ。
974Socket774:2010/04/20(火) 12:29:46 ID:VTCxeyTZ
>>971
中小メーカーの少量生産は、安くはならんな。
ニプロンあたりでは、パーツはせいぜい数100個単位の購入だろうが、
デルタのような大手メーカーでは、数万個、数10万個の単位になるだろう。
パーツによっては、2倍は価格差がつくだろうな。
975Socket774:2010/04/20(火) 15:19:50 ID:dVl4d7Sp
デルタのええもんって買い方分からんw
976Socket774:2010/04/20(火) 15:19:53 ID:ZGk3qfrh
>>964
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
977Socket774:2010/04/20(火) 15:26:41 ID:xCBFRzfr
>>975
アンテックとスーパーマイクロのがデルタのええもんのOEMだよ。
どっちも80PLUS銅の低効率電源だけど。
一昔前ならともかく、今は80PLUS金が良質の最低条件だから、もうこのスレの対象にはならないね。
978Socket774:2010/04/20(火) 15:31:35 ID:dVl4d7Sp
民生品の話だったのかッ
979Socket774:2010/04/20(火) 15:33:02 ID:Dul/OSC4
十分いい電源だろ、SG-850とか
ストレートに拘りが無いから俺ならSS-750KMを選ぶけどね
980Socket774:2010/04/20(火) 17:23:35 ID:pADle8Fg
>>977
それは初耳だなw
そろそろ次スレ立ててみるが
>>815、817、818追加する?
30分反応が無かったら追加しないで立てるよ
981Socket774:2010/04/20(火) 17:33:03 ID:sZSNcSZP
>>980
追加していいと思う、自分でも探せるけど、たまにチェック抜ける場合があるし
982Socket774:2010/04/20(火) 17:34:16 ID:sZSNcSZP
>>980
追加というか、入れ替えだね。>>815ベースにして。>>3は間違いあるみたいだし
983Socket774:2010/04/20(火) 17:50:48 ID:pADle8Fg
了解
整理しているから待ってて
984Socket774:2010/04/20(火) 18:05:10 ID:pADle8Fg
つ次スレ
ナイスな品質の良い電源 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271753893/

>>2のテンプレは60行とやばいことになったので
また次スレで整理してくれや
985Socket774:2010/04/20(火) 18:22:32 ID:6RIECNyp
>>984>>2なのかよ! 改行詰めてみた。
----
[海外の電源レビューサイト]
JONNYGURU.COM
 ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP (情報充実)
 ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/
Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
 ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets (パーツ分析あり)
 ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES
 ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/
ANANDTECH
 ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus
HARDWARE HEAVEN
 ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18
PC Perspective
 ttp://www.pcper.com/reviews.php?s=7
Hardware.no - TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
 ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36
ThinkComputers.org
 ttp://www.thinkcomputers.org/category/reviews/power-supplies/
PCSTATS.com
 ttp://www.pcstats.com/articlesearch.cfm?SearchValue=&Search=Search&Category=221&CategorySearch=Get+Listing&sort=date
Technic3D
 ttp://www.technic3d.com/article-kat47.htm
bit-tech.net
 ttp://www.bit-tech.net/hardware/psus/
Hardwareluxx
 ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html
PC-MAX
 ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
Planet 3DNow
 ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/forumdisplay.php?f=166
Overclockers Club
 ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/
玩家堂
 ttp://www.itocp.com/htmls/6/category-catid-6.html
泡泡网
 ttp://www.pcpop.com/common/Article_18_000000000_5_0_1.htm
Overclock3D
 ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply
986Socket774:2010/04/20(火) 18:29:07 ID:pADle8Fg
>>985
それ次スレの>>2のつもりで書いたんだ
こっちの2はもともと無かった気がしてたから削っちまったよ
987Socket774:2010/04/20(火) 18:32:31 ID:sZSNcSZP
>>986
乙。良い出来だ。
988Socket774:2010/04/20(火) 21:05:01 ID:dtnrVHO7
justでSG-850が安いからポチってしまった・・・
989Socket774:2010/04/21(水) 07:45:11 ID:KY3AtJ/n
990Socket774:2010/04/21(水) 12:36:32 ID:j2X6Y5vb
次スレ
ナイスな品質の良い電源 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271753893/
991Socket774:2010/04/21(水) 17:55:12 ID:jhHiZFuD
ume
992Socket774:2010/04/21(水) 18:05:56 ID:AaMDeee7

993Socket774:2010/04/21(水) 18:15:55 ID:fSbjmiRD
994Socket774:2010/04/21(水) 18:30:27 ID:j2X6Y5vb
次スレ
ナイスな品質の良い電源 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271753893/
995Socket774:2010/04/21(水) 18:59:19 ID:TD4ZVL7P
なんでみんなこっち埋める前にあっち行ってしまうん?

ume
996Socket774:2010/04/21(水) 19:01:49 ID:GQG58/hI
            /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
               /::::::::::::::::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           / :::: /:::::::::: {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
              :::::::::,′::::::: /{ ::::::::::: i:::::::::::::| :::::::::::::::::::::: |:::::::::',_           / ̄ ̄ ̄\
          i::::::::|:::::::::::/ |::::::::::::::i::::/|:::::| :::::::::::::::| :::: |::::::::::}::\         / も   話   !  / ̄ ̄ヽ
          | ::::::|::::::::/  |:::i::::::::::::/│:∧ :::::::::::::| :::: |-‐:::リ::::::::\        !  ら  し  |  |  あ  |
          |::: i::i::::::/ 、ノ|:::i::::::::j人_j:/´ ヽ::::::::::リ :::: |:://:::::::::::::::ヽ      |  え  か  :!  l  の  |
          |::八:::::/ x=zミ:八::: / ,..斗=ミ |∨::/ :::::: |::::::ハ::::::::::::::::::ヽ     !  ま  け  :!  ヽ__/
          V:::::::ハ〈i ん/ハ ∨ ´ん゚/ハ j〉:∨:::::::::::l):/   :::::::::::::::::::ヽ    |  す   な.  !
            ヽi:::\ハ Vi.:ソ      Vi.::ソ |::::i:::::::::::::|:/    、::::::::::::::::::::.   |  か   い  |
            |::::i::::::. 、、、  .     、、、  |::::i::::::::::::j\     ヽi:::::::::::::::i    ',      で  :l
            |::::i:::::::i            |::::i::::::::::::厂ハ    i:::::::::::::::|    \_____/
 近 そ  あ     |::::i:::::人    , 、    /j::::i::::::::::,′{{く.     |:::::::::::::::|
 づ れ  と  _   |::::i::::i:::ノ>‐ 、__/⌒ア}} |:::i::::::: /  {{ハ   |:::::::::::::::|
 か 以  _r'{ 'f^i V八:i:::{          〃 }} i:/::/i:/    リノ'     |:::::::::::::::|
 な 上  {│i {│ ( \|
 い    │i j i Y゙)
 で         _... ノ
997Socket774:2010/04/21(水) 19:05:02 ID:4sQiRw+M
               . <´  ̄ ̄ `> 、          ___
              / 丶   /  ,   \       /     ヽ
          n⌒l   ,  /! /{ /ヽ ヽ..    / 聞 え  |
          l |l |n  /  / j/ ーヘ{´ l || |      |  こ ?  |
          | {  j」_ /  /        `}ノ! /      |  え      |
         /j  /ヘ/   l ミミ      l/}       |  な 何   |
      /⌒ヽ人  ゝ_|   | , ,     ミミ./ 廴_.     |  い ?   !
  ,  -‐ノ   〈ヽ二/__」   |    /`¬ , , | |  {__ノ} ヽ      /
  〈        `Tチ´‐ |   |>-| /_,ノ  \   く  `>ー―
   \  ー‐――┘ヽ  |   ヽ、l 丶イ  | |ト、   ヽ.厂
     ` <        \\_  \ ̄l  //' | ) /
         ` < _r―ァ'  \  /、| //} /∠ト、
            ヽ. く ___//\」'/  {丶┬―┘
                  ヾ¬ー'^ヽ ー}_}ー ヽ 丶---― 、_
               \    〉 /``マ^{、    __   } } }⌒\
                     \ `Tノ  ○卜>'´  \ノ ̄ ⌒ヽJ
                  /  ○     丶       \
998Socket774:2010/04/21(水) 19:07:33 ID:j2X6Y5vb
DUCATI998
999Socket774:2010/04/21(水) 19:07:50 ID:TD4ZVL7P
よし
1000Socket774:2010/04/21(水) 19:08:19 ID:j2X6Y5vb
銀河鉄道999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/