WesternDigital製HDD友の会 Vol.98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-9

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&lang=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264443855/
2Socket774:2010/01/31(日) 13:51:33 ID:ZaIMPNQy
【関連スレ】

HDD買い換え大作戦 Part123
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/
WD Raptor専用スレ 30回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249060061/
【HDD】 1プラッタ至上主義者6 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249767570/
HDD RMA保証情報スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247452499/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/
HDDが死んだらあげるスレ - 17カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251724455/

AHCI スレ port5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252810762/
Serial ATA総合 Port19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258333753/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258969753/
RAIDカードあれこれ 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263703844/

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242043304/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト7【S.M.A.R.T.】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252553791/

どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685
【HDD】ハードディスク復旧センター5【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258274673/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245416135/
3Socket774:2010/01/31(日) 13:52:14 ID:ZaIMPNQy
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/18.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax150MB/s弱
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
4Socket774:2010/01/31(日) 13:53:00 ID:ZaIMPNQy
■プラッタ容量別モデル一覧

・モデル一覧(プラッタ枚数・HDTune・消費電力)
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
・ロードマップ・テクニカルシート
ttp://multi.gnt.lt/Pages/brochures/Western%20Digital/Advanced%20Format%204K%20Nov2009.pdf

●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0(32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B0 (RE4-GP 64MB 5400rpm)
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)
WD2001FASS-00U0B (Black 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD3202ABYS-01B7A0 (RE)
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
5Socket774:2010/01/31(日) 13:53:41 ID:ZaIMPNQy
■FAQ
WDの特徴として、モーター・コントローラ・ファーム・AAMの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音
⇒CrystalDiskInfo(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード方式特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ・コトコト音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に念入りフォーマットで全セクタを読み書きし、代替処理をきちんと済ませておく。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 「wdidle3.exe 1.03」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。(WDサポートは配布停止)
 無効化するHDDのみを「認識・IDEモード」にBIOS設定した上でUSBメモリかFDDからブートし、"wdidle3/d"と入力すると、タイマーがDisableとなる。
 "wdidle3/s8"とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。 ("wdidle3/s0"で無効化に成功した報告もある)
 ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
 ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5000rpmか5400rpmの固定。
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/pc/HDDs.html#WD10EADS-00L5B1

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
 ・SerialATAカードを導入する
 ・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
6Socket774:2010/01/31(日) 13:56:37 ID:ZaIMPNQy
■RMA保証

RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD取扱
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
・マスターシード  RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx

7Socket774:2010/01/31(日) 13:57:21 ID:ZaIMPNQy
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
大容量HDDを正確に運用するためには、最新バージョンのBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。

●OS別のAdvanced Formatとパテ切りのガイドライン表
2009/12月発表のEARSから物理レベルのフォーマットが、新世代の4096バイトAdvanced Formatに変更。(論理レベルは旧来の512バイトのまま)

・WD Allgnを実行・・・WD Allgnでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp

このツールは、物理上の1セクタ(4096バイト×1)を論理上の8セクタ(512バイト×8)としてエミュレーションする際に
XPで生じる不具合(物理レベルのデータ分割と論理レベルのデータ分割での不整合)をパーティションの開始位置を
Vista以降のOSと同じ扱いにすることによって解決するもの。
未対応のツールでパテをいじると、不整合により速度低下する。

管理ツールでパテ切り>フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正という手順となる。
8Socket774:2010/01/31(日) 13:58:02 ID:ZaIMPNQy
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。
9Socket774:2010/01/31(日) 13:58:43 ID:ZaIMPNQy
■チェック項目

【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】 
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】 

上記の項目をできるだけ多くチェックした上での報告をしていただければ、幸いです。
10Socket774:2010/01/31(日) 13:59:00 ID:vJoNtRsY
まとめサイト
http://wd.netai.net/
11Socket774:2010/01/31(日) 14:02:30 ID:3944Ee3r
津島淳
12Socket774:2010/01/31(日) 14:03:11 ID:3944Ee3r
◆Caviar Green低速病まとめ◆
EADS/EARSなどで報告あり


■日本
最近報告の多い症状
http://wd.netai.net/?ja_%e2%96%a0%e6%9c%80%e8%bf%91%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%81%ae%e5%a4%9a%e3%81%84%e7%97%87%e7%8a%b6,27

・認識できない(最初から認識しない)
・突然認識しなくなる(電源切れば戻る)
・起動やスタンバイからの復帰に失敗する
・リード/ライトの速度が異常に低下する

機種はCaviar GreenのWD10EADS・WD15EADSなど
ファームウェアとの因果関係は不明


■海外
低速病がWDの公式フォーラムでも報告

WDC WD15EARS-00Z5B1 awful performance
http://community.wdc.com/t5/Desktop/WDC-WD15EARS-00Z5B1-awful-performance/td-p/5242
WD15EADS-00P8B0 Really slow? Or am I just crazy?
http://community.wdc.com/t5/Desktop/WD15EADS-00P8B0-Really-slow-Or-am-I-just-crazy/td-p/1547
Caviar Green WD20EADS-00S2B0 - Extremely Slow transfer rates? Fix? Patch? RMA?
http://community.wdc.com/t5/Desktop/Caviar-Green-WD20EADS-00S2B0-Extremely-Slow-transfer-rates-Fix/td-p/6451


■関連
WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/
HddRpmEstの結果を貼るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264431675/
13Socket774:2010/01/31(日) 14:08:54 ID:I9lFTynl
そのサイトは間違いだらけで造りっ放しだから不要
14Socket774:2010/01/31(日) 14:28:43 ID:bDU2tnmg
キチガイ管理人わざわざID変えてまでwご苦労様ですw
15Socket774:2010/01/31(日) 14:29:08 ID:RfyHT7nV
>>12
> ■海外
> 低速病がWDの公式フォーラムでも報告
> WDC WD15EARS-00Z5B1 awful performance
> http://community.wdc.com/t5/Desktop/WDC-WD15EARS-00Z5B1-awful-performance/td-p/5242
> WD15EADS-00P8B0 Really slow? Or am I just crazy?
> http://community.wdc.com/t5/Desktop/WD15EADS-00P8B0-Really-slow-Or-am-I-just-crazy/td-p/1547
> Caviar Green WD20EADS-00S2B0 - Extremely Slow transfer rates? Fix? Patch? RMA?
> http://community.wdc.com/t5/Desktop/Caviar-Green-WD20EADS-00S2B0-Extremely-Slow-transfer-rates-Fix/td-p/6451


全然話題になってねえじゃん
16Socket774:2010/01/31(日) 14:35:54 ID:FObYN6ow
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
17Socket774:2010/01/31(日) 14:41:32 ID:Ge+9nlfc
18Socket774:2010/01/31(日) 14:52:47 ID:XEJlV/41
>>17
シネ
19Socket774:2010/01/31(日) 16:29:19 ID:NCAcyxCz
ここで言われてる低速病にかかったっぽい
CrystalDiskMarkの数値が、購入時の半分以下になってる・・・

何か対策あるんだろうか?
もうちょっと過去ログ調べてみるけど
20Socket774:2010/01/31(日) 16:29:57 ID:4mh90UqZ
>>19
まずは環境書こうぜ
21Socket774:2010/01/31(日) 16:34:07 ID:NCAcyxCz
Wikiには、「温度が低下すると速度が遅くなる」って書かれてるね
もしかしたら原因これかな
確かに夏場は問題なかったし

>>20
とりあえずHDDに風当ててるファン止めてみる
これで直らなかったらまた相談するよ
22Socket774:2010/01/31(日) 16:35:41 ID:Mgb2Jc+I
>>19
同じ条件でベンチ走らせてるんだろうな?
対象のパーティションにファイルが存在する、なんてことないか?
23Socket774:2010/01/31(日) 16:41:34 ID:zQLf5k58
>>19
その低速病とやらは「フリーズしている」ように見えるほど低速(1MB/s未満)らしいから
ちょっと遅い程度ではないと思う。
24Socket774:2010/01/31(日) 16:43:22 ID:HipMPN+5
>>21
Wikiなんて存在してないんだけど
どこの話?
25Socket774:2010/01/31(日) 16:43:24 ID:wbqaUQUK
>>19
空き領域が断片化してると、シーケンシャルライトのつもりが実態はランダムライトなんてもともある
購入時と同じ状況=フォーマット直後にしてもう一回ベンチ回してみよう
26Socket774:2010/01/31(日) 16:43:36 ID:t87CYEjM
それより前スレ埋めようよw
WesternDigital製HDD友の会 Vol.97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264443855/
27Socket774:2010/01/31(日) 16:54:41 ID:nal0Zn3x
28Socket774:2010/01/31(日) 16:55:54 ID:36K1wDFM
残り4
29Socket774:2010/01/31(日) 16:56:36 ID:36K1wDFM
リロードしたら完売してた
30Socket774:2010/01/31(日) 16:59:11 ID:FFtu5lrL
12500円でシネックス。思わず買っちゃったよ。
銀行振り込みなかったのが残念。
31Socket774:2010/01/31(日) 16:59:33 ID:3kVpFM1c
>>19
低速病って、申告してる内容を見る限りそんな次元の遅さじゃないけどな
32Socket774:2010/01/31(日) 17:01:15 ID:nmRq/NoY
完売キター!
さらに100個追加くるかな?
時間的に深夜セールとか名前変えるんだろうか
33Socket774:2010/01/31(日) 17:04:57 ID:cRnJyxl1
EADSの特化があったのか…
4プラはなんとなく抵抗感があるしEARSを狙ってたからそこまで興味なかったけど追加されたら買ってしまいっそうだ・・・
34Socket774:2010/01/31(日) 17:09:50 ID:K/ios/2E
会員特価消えたから終わったね。
まぁ13480でも安いと思うけどね。
35Socket774:2010/01/31(日) 17:10:02 ID:RfyHT7nV
5プラを嬉々として買っている人もおるで
36Socket774:2010/01/31(日) 17:19:13 ID:K/ios/2E
HDD増えるしEX35ES5も尼でポチった
あぁ散財
37Socket774:2010/01/31(日) 17:20:16 ID:nmRq/NoY
終わったか
あと二週間すれば12kまでいくかもしれんが
その前にEARSに置き換わりも十分ありうるしな
買って正解だったと思いたい
38Socket774:2010/01/31(日) 17:23:45 ID:FObYN6ow
>>37
後継機が既に発売されてるんだから、その選択は正解だと思うよ。

39Socket774:2010/01/31(日) 17:45:05 ID:ZKFbvycL
夜間限定特価になったw
40Socket774:2010/01/31(日) 17:45:20 ID:2jw7Eu5c
今度はヤカン限定特価12480キタw
200個だから朝まで残りそうだな...
41Socket774:2010/01/31(日) 17:45:57 ID:u96XQsex
NOOOOOOOOOOOO
42Socket774:2010/01/31(日) 17:48:02 ID:K/ios/2E
>>41
ID的に逝けなかったのか
43Socket774:2010/01/31(日) 17:48:03 ID:e7gWxhKo
ツクモwwwwwww
44Socket774:2010/01/31(日) 17:48:37 ID:Afl+MF5M
wwwwwww
45Socket774:2010/01/31(日) 17:54:22 ID:CWZAxb0Q
九十九の在庫はいくらあるんだ?w
46Socket774:2010/01/31(日) 17:56:02 ID:K/ios/2E
無限在庫
47Socket774:2010/01/31(日) 17:56:13 ID:cRnJyxl1
いざ再販されると迷うなww
15EARSよりもGB辺りのが安いし
15EARSは5000rpmだから速度的にも劣るしなぁ
プラッタ少ないから熱とかは優れてるし、新物好きの俺としてはAdvanced Formatなんてものは大好物なんだが…
48Socket774:2010/01/31(日) 17:58:03 ID:K/ios/2E
迷わず行けよ
行けば分かるさ
49Socket774:2010/01/31(日) 17:58:59 ID:4Npl5F/e
17800円時代に3個買った俺はリベンジで3個買った
50Socket774:2010/01/31(日) 17:59:06 ID:rGkNzm8b
敵もニュータイプ・・・なのか
51Socket774:2010/01/31(日) 18:02:08 ID:kByhNEV2
ワロタ
52Socket774:2010/01/31(日) 18:03:43 ID:9O4fdp6i
残り86 急に減った 迷うな記念に買うか
53Socket774:2010/01/31(日) 18:03:55 ID:nal0Zn3x
九十九はんの在庫はホンマ底なしやでぇ・・・

ν速にスレ立ててもらうか?w
54Socket774:2010/01/31(日) 18:06:45 ID:MlJz/xE3
>>52
186でしょ
現在は182
お祭りのように減っていくw
55Socket774:2010/01/31(日) 18:06:50 ID:3kVpFM1c
先週のヤフオク相場と比較して、転売できると踏んでるチャンレンジャーがいそうな気が・・・
週明けには他店追従で爆死だろう
56Socket774:2010/01/31(日) 18:07:18 ID:JDID/xzO
残り100切ったら考えようw
57Socket774:2010/01/31(日) 18:08:24 ID:q044tym7
昼間のは迷ってる内になくなったがポチるかな
15EADSの時も8980で迷って二度と通販でこの値段にならなかったからなぁ
58Socket774:2010/01/31(日) 18:08:47 ID:DgG6HAO+
ぎゃあああああ
一昨日たまたま行ったアキバのツクモで13980円で売ってたから
4台買ったばっかりなのに・・・はやくも6000円の損失確定_| ̄|○
もうこうなったら10980円に下がった所で8台買う(´;ω;`)ウッ…
59Socket774:2010/01/31(日) 18:09:38 ID:4mh90UqZ
ツクモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
買いました
60Socket774:2010/01/31(日) 18:11:36 ID:kByhNEV2
100個づつ足すのがめんどくさくなったんだな
61Socket774:2010/01/31(日) 18:11:43 ID:xauKSKk3
30確保
62Socket774:2010/01/31(日) 18:14:38 ID:fw/LwrLE
残り174個だぞ・・・
63Socket774:2010/01/31(日) 18:17:51 ID:9O4fdp6i
>>54
百の単位間違えてた スマソ 今174まで行った。完全に祭りですね
仕事場が秋葉から電車で130円のところなので
通販で買ったことないけど買ってしまいそうで怖い
64Socket774:2010/01/31(日) 18:19:05 ID:9O4fdp6i
一瞬で10個も減った164 凄いな
65Socket774:2010/01/31(日) 18:19:30 ID:rGkNzm8b
送料無料じゃないのか
66Socket774:2010/01/31(日) 18:21:27 ID:3kVpFM1c
>>58
まさかのHDDナンピンかよ
67Socket774:2010/01/31(日) 18:22:27 ID:IpkaqQNA
>>65
今日までじゃないの?
68Socket774:2010/01/31(日) 18:22:27 ID:1xNLVS4v
157
69Socket774:2010/01/31(日) 18:23:08 ID:4Npl5F/e
送料は無料
代引き手数料は有料
70Socket774:2010/01/31(日) 18:24:15 ID:MlJz/xE3
2月以降は5k円以上で送料無料らしい
71Socket774:2010/01/31(日) 18:24:26 ID:ZjIdzPXt
>>65
>ヘルプ > 送料・配送について - BTOパソコン(エアロ)TSUKUMO ネットショップ
>税込 3千円以上で日本全国どこでも送料無料でお届けいたします(〜1/31まで)。
72Socket774:2010/01/31(日) 18:25:05 ID:3kVpFM1c
そもそも1万以上は常に無料だろ
73Socket774:2010/01/31(日) 18:26:12 ID:rGkNzm8b
>>67-71
thx
74Socket774:2010/01/31(日) 18:27:39 ID:MlJz/xE3
RMA付いてるし保証つける必要ないよね?
75Socket774:2010/01/31(日) 18:28:12 ID:rIQgj7pO
2個ポチってまた1個ポチった

送料無料だし いいやw
76Socket774:2010/01/31(日) 18:29:01 ID:3kVpFM1c
売れた50個弱のうち、このスレで20以上消費してそう
77Socket774:2010/01/31(日) 18:29:29 ID:kLjB3c44
>>58
俺もそんな感じ。
さすがに底かと思ったんだがなぁ。。。
78Socket774:2010/01/31(日) 18:30:09 ID:kByhNEV2
底なんてあるわけない
79Socket774:2010/01/31(日) 18:31:06 ID:vZifnrws
ヤケクソな投げ売りにしか見えないw
80Socket774:2010/01/31(日) 18:32:35 ID:WRBGUzpy
底なんて気にしてたら永久に買えんぞw
81Socket774:2010/01/31(日) 18:33:57 ID:SU0D3ny2
この前の13980円でRMAなし2台買った俺は一体・・・
82Socket774:2010/01/31(日) 18:34:51 ID:Afl+MF5M
すごい勢いだ・・・
83Socket774:2010/01/31(日) 18:34:56 ID:rGkNzm8b
11月に買ったばっかなんだよなぁ…
84Socket774:2010/01/31(日) 18:35:04 ID:kByhNEV2
>>74
好みの問題
85Socket774:2010/01/31(日) 18:35:53 ID:fO1h6cnU
>>83
そんな昔のこと早く忘れろ
86Socket774:2010/01/31(日) 18:36:10 ID:2jw7Eu5c
土日限定の本店タイムセールが13480なのに...店頭で買った奴涙目だな。
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2010/01/post_455.html#more
87Socket774:2010/01/31(日) 18:36:36 ID:WRBGUzpy
えーえーい!お前ら男の癖にめめしすぎ!
たった千円や2千円程度でガタガタ言うな!!
88Socket774:2010/01/31(日) 18:38:26 ID:jeCZkBjJ
2Tなら1ヶ月ちょいで埋まるから1000円はデカイよ。
89Socket774:2010/01/31(日) 18:38:38 ID:MlJz/xE3
>>86
売れなかったのかな
90Socket774:2010/01/31(日) 18:39:26 ID:20fIZWTS
台数規制がないとあっという間に完売ですせ、旦那

ポチるなら今の内でっせ
91Socket774:2010/01/31(日) 18:42:30 ID:HbCQa5Kv
4個ポチった
92Socket774:2010/01/31(日) 18:43:08 ID:u96XQsex
SEX神のご神託により購入しました
仕方ないね
93Socket774:2010/01/31(日) 18:43:26 ID:EsRWp1GU
ニュー速にスレが立ったからすぐ売り切れるかもな
94Socket774:2010/01/31(日) 18:45:18 ID:2jw7Eu5c
逆に15EADSがやや値上げしてるからな〜
最安8980?>現在10180。
GB単価も15EADS>20EADSと逆転したし、まさに99マジック炸裂だなw
95Socket774:2010/01/31(日) 18:46:00 ID:5IiHULQR
半年経てば似たような値段で買えると水を挿してみる
96Socket774:2010/01/31(日) 18:46:51 ID:2tGN23yT
別のスレでURLが張られていたので1個ぽちった。
2Tもあれば半年は持つ。freenasにでも組み込もう。
97Socket774:2010/01/31(日) 18:47:08 ID:MlJz/xE3
ニュー速は低速病についての書き込みで溢れてるなw
あの騒ぎの後に安売りされたら地雷処分と思うのも無理もないが
98Socket774:2010/01/31(日) 18:47:11 ID:2x8FPnA5
さすがに減りがにぶくなってんな
99Socket774:2010/01/31(日) 18:47:22 ID:kByhNEV2
それまでに必要なら買えばいい
わかりやすいね
100Socket774:2010/01/31(日) 18:48:14 ID:MLhx4PWU
あれ、残り106個になった?
101Socket774:2010/01/31(日) 18:49:09 ID:kByhNEV2
この俺様が通販でHDDを買うとはね
102Socket774:2010/01/31(日) 18:49:49 ID:ozXtrkV1
XP厨は買いだめしとけw
103Socket774:2010/01/31(日) 18:52:07 ID:U8WpzFVH
次から次に在庫を投入してるな
単なるモデルチェンジにしては処分を急ぎ過ぎているように見えるし
まぁどうしても理由を勘繰ってしまうわな
104Socket774:2010/01/31(日) 18:53:26 ID:JDID/xzO
残り100切った
一個ポチるか
105Socket774:2010/01/31(日) 18:57:10 ID:fw/LwrLE
>>104
有限実行だな
106Socket774:2010/01/31(日) 18:58:05 ID:MlJz/xE3
ポチった
15EARSよ、さようなら
WDよ、初めまして

>>103
前スレにヤマダ電機に在庫持ちすぎ処分しろってはっぱかけられたってあったぞ
ヤマダが低速病でビビったのかな
107Socket774:2010/01/31(日) 18:58:07 ID:jeeugNWa
残90
108Socket774:2010/01/31(日) 18:59:12 ID:fO1h6cnU
>>106
どっちもWDだろ
109Socket774:2010/01/31(日) 18:59:27 ID:kByhNEV2
HDDを310個売るなんて半日で可能なんだな
110Socket774:2010/01/31(日) 19:00:27 ID:MlJz/xE3
>>108
EARかEADか迷っててEADSにして、それが初のWD製品って意味なんだ
111Socket774:2010/01/31(日) 19:02:05 ID:RfyHT7nV
99って代引き手数料高いな
112Socket774:2010/01/31(日) 19:04:56 ID:CWZAxb0Q
先週14k、今週12.5kてことは
来週11kで買う
113Socket774:2010/01/31(日) 19:07:08 ID:4Npl5F/e
日立・寒と並んだからこれ以上は緩やかにしか下がらないと踏む
114Socket774:2010/01/31(日) 19:07:57 ID:7sTfs6o7
日立買わなくてよかった。我慢してよかったわ。
115Socket774:2010/01/31(日) 19:08:00 ID:uDHYQEXn
>>112
11Kになったら1万切るまで待つんだろ?w
116Socket774:2010/01/31(日) 19:08:58 ID:Et8+FBUC
>>113
EADSは終息というのもある
YAMADAグループで終息品を売っちゃいけないルールとかあるかもね
117Socket774:2010/01/31(日) 19:09:07 ID:uDHYQEXn
とりあえず2個ポチった
118Socket774:2010/01/31(日) 19:09:16 ID:DUmXW9Q2
爆弾抱えてるからさっさと撒いてるだけしな
119Socket774:2010/01/31(日) 19:09:22 ID:MlJz/xE3
他の容量の製品の値段的にも当分底値っぽいけどな
120Socket774:2010/01/31(日) 19:11:11 ID:kByhNEV2
まあすぐに世代が変わるから
そのときに全容量的に価格は変動するんじゃね?
121Socket774:2010/01/31(日) 19:11:25 ID:jeeugNWa
>>112
ハイエナの俺からすると今日この日今が買い時だとオモ
122Socket774:2010/01/31(日) 19:11:28 ID:cvOz7FeZ
減ってゆく勢いがすごいね
123Socket774:2010/01/31(日) 19:12:08 ID:3kVpFM1c
来週はバラLPにも下げ圧力かかるかもな

流石に↓では売れんだろう
ST32000542  18K
20EARS 15K
HD203WI 14K
20EADS 13K
7K2000  12K
124Socket774:2010/01/31(日) 19:13:21 ID:LdjzGDIF
15EADSの底値って8980だったっけ?
今が大体10kくらいか
125Socket774:2010/01/31(日) 19:14:02 ID:6DycDLuj
残り800GBくらいなんで買うかどうか迷うな。
月に100GB消費するとして8ヶ月。その頃には1万円くらいになってるだろうか。
126Socket774:2010/01/31(日) 19:14:40 ID:cvOz7FeZ
>>125
思い切って5台くらい買っちゃえば
127Socket774:2010/01/31(日) 19:14:53 ID:MlJz/xE3
ニュー速のスレは起爆剤にはならなかったか
日立のとの違いがわかってない人も多いみたいだ
128Socket774:2010/01/31(日) 19:15:48 ID:3kVpFM1c
>>125
2.5TBが出るらしいので、最高容量でもなくなるし、
円安とかの外部要因が無ければ、1万は切るんじゃないか
129Socket774:2010/01/31(日) 19:16:41 ID:kByhNEV2
残り69個だな
130Socket774:2010/01/31(日) 19:16:55 ID:MlJz/xE3
>>125
その頃には新プラッタが出てるっぽいから
2プラッタで1.3か1.5TBぐらいのが7千で3プラッタで2TBぐらいのが1万かもね
131Socket774:2010/01/31(日) 19:17:35 ID:3kVpFM1c
ヤフオクに大量に並ぶのが目に浮かぶなあ
132Socket774:2010/01/31(日) 19:17:50 ID:XEJlV/41
2.5TB出るのかまじで?
64bitOSでしか使えないんじゃね
133Socket774:2010/01/31(日) 19:19:50 ID:aTOX44zI
ついでにシステム用も買おうと見たけどいいのが無いなあ
134Socket774:2010/01/31(日) 19:21:40 ID:kByhNEV2
>>132
なわけない
135Socket774:2010/01/31(日) 19:21:56 ID:p0P+N61J
サムの2TB情報が出てなかったせいでここまで一気に下がるとは予想でできんかったわ、まったく
さて、無駄に一台余ってる日立の2TBをどうしてくれようか・・・。
内蔵常設には煩いわ、外付けにするには熱いわで困ったもんだw
136Socket774:2010/01/31(日) 19:22:34 ID:MlJz/xE3
>>133
システム用HDDなら日立のCLAとか?
最初はCLA買ってシステムと倉庫を兼用しようと思ったけど、システムは今のまま我慢してGWか夏頃にSSDを買うことにした
137Socket774:2010/01/31(日) 19:23:07 ID:3kVpFM1c
>>132
OSのアドレス空間は関係ない
ドライバの作りの問題
64bitカーネルのOSでも2TBまでのボリュームしか使えないのはいくらでもある

32bitOSでも64bitの変数は当然使えるんで、
XPでもパッチで対応させるのは技術的には可能なはず
138Socket774:2010/01/31(日) 19:26:06 ID:3kVpFM1c
>>136
スレ的に言って、ラプだろ

ちなみに、Intelの40GBのSSDが1万切りそうだよ
139Socket774:2010/01/31(日) 19:26:09 ID:K/ios/2E
>>131
転売用に買う馬鹿は居ないだろう
こんな値段で
140Socket774:2010/01/31(日) 19:27:26 ID:3kVpFM1c
>>139
馬鹿だから転売なんてやってるんだろう
ヤフオク相場との比較で夢見てる奴が絶対いるって
141Socket774:2010/01/31(日) 19:28:31 ID:IpkaqQNA
昨日一昨日我慢してたが この値段で2台ぽちった。
142Socket774:2010/01/31(日) 19:29:30 ID:os0NmM6f
来週はもっと下がるんじゃないの?
143Socket774:2010/01/31(日) 19:29:44 ID:u96XQsex
この異常な在庫数、個数制限しない事といい
どう考えても一刻も早く在庫処分しないといけないってことだろ
とすると、価格も一ヶ月やそこらで戻るような値段じゃないだろ

と自分に言い聞かせています
144Socket774:2010/01/31(日) 19:29:46 ID:6DycDLuj
とりあえず2台だけポチりました。
バックアップ取ってると常に2台単位だから厳しいっすね。
145Socket774:2010/01/31(日) 19:29:59 ID:uDHYQEXn
さらにもう2台欲しくなってきた
オレの物欲は底なしか
146Socket774:2010/01/31(日) 19:31:55 ID:aTOX44zI
>>136
500Gプラのその辺りので適当なの無いかなと
147Socket774:2010/01/31(日) 19:34:16 ID:BC+6hkrb
ツクモ昨日の夜たのんじゃってて、1000円も下がってる
2台買ったので2000円損した
夜特価ってなんだよ
148Socket774:2010/01/31(日) 19:34:59 ID:u96XQsex
>>147
昼は昼特価だったぞ
149Socket774:2010/01/31(日) 19:35:56 ID:uDHYQEXn
12480円より高値で買った奴はナンピンしまくれ
オレはツクモで13980円で一台買っちまったよ
そのうち他店も追随値下げするかな?
150Socket774:2010/01/31(日) 19:36:48 ID:Et8+FBUC
週末の売リ切れなかった残りの処分です

2月はSofmapの決算、ビックの中間決算だから、
そこを潰しに言ってるように見えてしまう、ヤマダだけに

151Socket774:2010/01/31(日) 19:37:51 ID:4Npl5F/e
ナンピン[マネー用語集]All About
ナンピンとは難平と書く。たとえば、800円で1000株買った株が600円まで
下落してしまった場合、ここでさらに1000株買い増しすれば、平均買い
コストは700円となる。ここで株価が700円まで戻せば損益はトントンとなる。
このようにして買った株が下落して
152Socket774:2010/01/31(日) 19:38:20 ID:BC+6hkrb
>>148
そうなんだ、今度は振込みで2台ポチってみた
153Socket774:2010/01/31(日) 19:38:45 ID:Wzw5zZZb
2月に祖父が9980円でくるな
154Socket774:2010/01/31(日) 19:40:20 ID:lmu5+k+5
2TBだけあんなに高かったんだしそりゃ
在庫だだ余りだろうよ
155Socket774:2010/01/31(日) 19:40:23 ID:MlJz/xE3
>>138
40GBのは遅いっぽいしね
これに限らずSSDは個人的になんとなく時期尚早だからQ3ぐらいまで待つかな

>>146
XP+IDEでなければ問題ないと思うけど
倉庫があるならSSDでもいいんじゃない
156Socket774:2010/01/31(日) 19:41:07 ID:K/ios/2E
お前ら安いから買うんじゃなくて必要な時に必要な分だけ買えよw
157Socket774:2010/01/31(日) 19:41:09 ID:BC+6hkrb
あれ振込みなくなってるし・・・
158Socket774:2010/01/31(日) 19:42:08 ID:cvOz7FeZ
>>156
安いときに買う
これが全て

というか減る速度が速いね
159Socket774:2010/01/31(日) 19:43:35 ID:Et8+FBUC
>>155
SSDでシーケンシャルの速さとかは飾りなんだけどな

ベンチマーカーでなければIntel40GBはいい選択肢だよ
GB単価でもほぼSSD最安
160Socket774:2010/01/31(日) 19:44:05 ID:MlJz/xE3
俺は足りない時に買うかな
でも今は丁度いい時期だと思う
EARSの値段が小慣れてきた頃には新プラッタの誘惑があるかとw
161Socket774:2010/01/31(日) 19:45:00 ID:Wzw5zZZb
>>159
ゲーム読み込み用に使ってるからシーケンシャル重要だよ
162Socket774:2010/01/31(日) 19:45:18 ID:Et8+FBUC
>>160
んで、2.5TBが出て、
25%増しじゃあな、と迷ってるうちに3TBが出ると
163Socket774:2010/01/31(日) 19:45:36 ID:RfyHT7nV
日立に浮気しなくて正解だった
164Socket774:2010/01/31(日) 19:46:57 ID:K/ios/2E
昼特価100個 売り切れ
昼特価100個 追加分売り切れ
夜特価200個 もうすぐ売り切れ

さて売り切れても勿論追加来るよな?
165Socket774:2010/01/31(日) 19:47:01 ID:WjA+BoRk
数分後とに数が減ってくよ
1TのEACSとEADS処分して置き換えようかな?
166Socket774:2010/01/31(日) 19:47:29 ID:Et8+FBUC
>>161
よくわからんが、そのゲームとやらは
150MB/sのリードだとボトルネックになるの?

リニア画像扱う人以外、250MB/sとかはいらんだろ
167Socket774:2010/01/31(日) 19:48:06 ID:Mgb2Jc+I
いちばんGB単価が安いのを買うという人たちがWD20EADSに群がった結果として、
しばらく後になると、厨房による阿鼻叫喚の報告がスレに殺到するような気がするなぁ。

ちなみに、WD20EADSの酸っぱいところ
・シークが遅い・・・らしい (WD20EARSも同じくらい遅いけど)
・エラーレートがWD20EARSより2桁高い・・・らしい
168Socket774:2010/01/31(日) 19:48:27 ID:kByhNEV2
15個
169Socket774:2010/01/31(日) 19:49:21 ID:oIT2ST0+
こないだ13980のRMAなし買った俺ざまあww
170Socket774:2010/01/31(日) 19:50:03 ID:Wzw5zZZb
>>166
待ち時間半分に短縮されるから快適なんだよ
171Socket774:2010/01/31(日) 19:50:43 ID:MlJz/xE3
完売
終盤になって加速したw
焦りだしたなww
172Socket774:2010/01/31(日) 19:50:45 ID:eTJeKyuO
12個
173Socket774:2010/01/31(日) 19:50:51 ID:BC+6hkrb
うれきれた
174Socket774:2010/01/31(日) 19:50:54 ID:3kVpFM1c
>>166
>よくわからんが、そのゲームとやらは
>150MB/sのリードだとボトルネックになるの?

実ゲームじゃ絶対にボトルネックにならないが、ゲームベンチのスコアは上がる
スコアは個別でだしてるから、ボトルネックか否かは関係ないんで
175Socket774:2010/01/31(日) 19:50:58 ID:cvOz7FeZ
在庫状況 完売御礼
176Socket774:2010/01/31(日) 19:51:00 ID:q044tym7
来月くらいに買う予定だったし1個ポチった
11月に日立の2T買った以来だが安くなったな
177 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/31(日) 19:51:24 ID:eTJeKyuO
11個
178Socket774:2010/01/31(日) 19:51:42 ID:nal0Zn3x
\(^o^)/
179Socket774:2010/01/31(日) 19:52:07 ID:QTLExK74
完売きたー
180Socket774:2010/01/31(日) 19:52:32 ID:RfyHT7nV
弾薬充填中     しばらくそのままでお待ちください
181Socket774:2010/01/31(日) 19:53:15 ID:q044tym7
昼も計200だったし復活はなさそう
182Socket774:2010/01/31(日) 19:53:47 ID:p0P+N61J
>>156
録画倉庫がいっぱいになったんで買ったが
良く考えたら画質にこだわらなくて良いドキュメンタリーやバラエティー系の番組を全部エンコしてみたら
2TBが一台余ったとさ(苦笑
映画とアニメをエンコすればさらに2TBが一台余りそうだが未だに逆テレシネが上手く出来なくて
カクカクに成るんで暫くはTSのままほったらかしに成りそう

>>175
よし、完売まで物欲に負けなかったぜ
183Socket774:2010/01/31(日) 19:55:43 ID:CWZAxb0Q
耐えたぜええええええええええええええ
11kまーだーあああああああああああああ
184Socket774:2010/01/31(日) 19:55:50 ID:3kVpFM1c
>>182
TSの再生環境にもよるかもしれないんだけど、
エンコしてデインタレした方がふつうは綺麗じゃね?
185Socket774:2010/01/31(日) 19:56:25 ID:MlJz/xE3
しっかし400も在庫あったのかよw
そりゃヤマダに怒られるわw

>>182
最近のアニメはBD用に24fpsで統一されてるものが多いから逆テレシネなんてITの24fpsでおk
DVDしか出ない作品はそうでもないのもあるが(生徒会とか)
186Socket774:2010/01/31(日) 19:59:11 ID:XEJlV/41
24fpsで統一されてるならDGDecodeのForcedFilmだけでいいんじゃね
187Socket774:2010/01/31(日) 19:59:24 ID:Et8+FBUC
大容量HDDが旬の話題だけに、今のこのスレはエンコ職人いっぱいいそうw
188Socket774:2010/01/31(日) 20:00:09 ID:kByhNEV2
まだあるんじゃないかなー
夜間に担当が張りついているかはわからんが
また200追加するか400ぐらいで今夜は打ち止めにするか
どうくるか
189Socket774:2010/01/31(日) 20:01:12 ID:K/ios/2E
最近になって120fpsにするようにした。
190Socket774:2010/01/31(日) 20:01:17 ID:drKORPet
同価なら尼に注文するのになぁ
191Socket774:2010/01/31(日) 20:03:06 ID:DUmXW9Q2
もう在庫無いから残りは普通に売るよ
在庫100くらいならヤマダも許してくれるでしょw
192Socket774:2010/01/31(日) 20:08:15 ID:LdjzGDIF
2個買った
当面は使う予定は無いんだがとりあえずDiagnosticsやって保管しとくか
未開封のまま置いておくとかないよな?
193Socket774:2010/01/31(日) 20:09:56 ID:y4V/zpyK
くそー招き猫DAC買う予定だからポチれなかった
194Socket774:2010/01/31(日) 20:10:02 ID:p0P+N61J
>>184
その辺はインターレス除去の方法にもよるけど
無駄にフルHDで残してもしょうがない物は定番の1280*720にリサイズしてさらに圧縮率上げてるから
その辺はなんとも

>>185-186
試しにけんぷファーをエンコしたらEDのスクロールがどうやってもカクカクに成るんで
他のも怖くてエンコできないという・・・。
ぼちぼち勉強していきます
195Socket774:2010/01/31(日) 20:11:42 ID:kByhNEV2
来週は11980円になったりして
196暮田則男:2010/01/31(日) 20:12:21 ID:Q0e79gkH
今、来ましたよ。orz
197Socket774:2010/01/31(日) 20:13:41 ID:m/Hb+Fr2
EADS低速病なんだぞ!低速病!
なんで帰ってきたら売り切れてんだよおおおおおおおお!
ちくしょおおおおおおおお!
198Socket774:2010/01/31(日) 20:14:42 ID:rGkNzm8b
ノロマ乙
199Socket774:2010/01/31(日) 20:16:02 ID:p0P+N61J
>>196
今の値下げスピードだと¥12,000切りも夢じゃないから落ち込むなw

>>197
なにそのこの料理は不味いから俺が全部食べてあげようみたいないの
200Socket774:2010/01/31(日) 20:17:15 ID:kByhNEV2
通販で12,000切りってまだないんだっけ?
201Socket774:2010/01/31(日) 20:19:00 ID:1KY1TQ3D
HDDだけは通販で買わないって決めてるんだお(´;ω;`)
202Socket774:2010/01/31(日) 20:23:13 ID:jeCZkBjJ
>>200
すべてチェックしてるわけじゃないけど、ニュー速にもスレが立ったぐらいだし、
400台が半日で完売したし、今回が通販では最安だったんじゃないかな。
203Socket774:2010/01/31(日) 20:23:31 ID:MlJz/xE3
ポチったけどやっぱり低速病が気になる俺がいる
EADSの故障率=通常のHDDの故障率+低速病の発症率なんじゃないかと
204Socket774:2010/01/31(日) 20:28:39 ID:2jw7Eu5c
20EADSはほぼ1週間で4500円下がったわけかw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/p_h_dg.html#j3eads_2t
205Socket774:2010/01/31(日) 20:30:27 ID:kByhNEV2
そうなればそうなるわな
206Socket774:2010/01/31(日) 20:30:30 ID:wbqaUQUK
売却したのを含めると10台近くEADSを使ってきたんだが、低速病とやらにはなったことが無い。
販売されたもののうちどれぐらいの数が発症してるんだろうか。今のところ完全に対岸の火事だよ。
207Socket774:2010/01/31(日) 20:32:52 ID:11cdHu5S
>>203
確率そんなにたぶん高くねーべ(勘)
何か異常があれば報告、でみんな幸せ。
問題なし!
208Socket774:2010/01/31(日) 20:36:10 ID:kByhNEV2
EACS時代からEADSにかけて狂ったように1T,1.5Tのを買っている俺も
まだ低速病とやらにはお目にかかってないな。
フラグメントしまくった領域は確かに結構遅くなったが。
209Socket774:2010/01/31(日) 20:38:40 ID:Et8+FBUC
1TB以上使ったら、面倒で絶対デフラグなんてしないよな
210Socket774:2010/01/31(日) 20:41:00 ID:+B6SuCoM
>>206
HGST: XP&IDE互換モードのHDD内コピーが遅い
WD: 低速病
Seagate: リアロケ増殖

どのスレにも欠陥だとかバグだとか言い立てるネガキャン粘着が常駐してますが、
うちではどれも特に不都合もなく使えています。
サンプル数がたった150台程度だから大丈夫だと言い切るつもりはありませんよ。
各自、自己責任でよろしく。

ところで、そんな虫が沸いてないHDDメーカがありますよね。
なぜか偶然とてもいいタイミングで2TBモデルを出したようです。
ちょうどいいタイミングで他社の不具合情報連発ってのは偶然ですよね
211Socket774:2010/01/31(日) 20:43:08 ID:Et8+FBUC
>>210
いや、少なくとも日立は本当に遅い
Vistaでも遅いし、AHCIでも遅い
212Socket774:2010/01/31(日) 20:45:53 ID:kByhNEV2
>>209
絶対ってことはない
以前もそれほどしなかったからかわらないだけという話
213Socket774:2010/01/31(日) 20:48:59 ID:Et8+FBUC
>>212
本気でフラグメントした1TBは、デフラグするより
イメージ作って書き戻した方が速かったりするんだぜ
214Socket774:2010/01/31(日) 20:50:15 ID:no454e7r
>>204
希な下がり方だよね
215Socket774:2010/01/31(日) 20:50:29 ID:V5EM4L5P
デフラグなんて寝ながら出来るじゃん
216Socket774:2010/01/31(日) 20:50:54 ID:yAzI1PCo
LinuxでEXT3のファイル鯖立てれば断片化問題もほとんど気にならず、幸せになれるよ!
217Socket774:2010/01/31(日) 20:51:24 ID:Et8+FBUC
>>215
寝て、起きても終わった無かった時の
凹み具合を味わったら言えなくなるぜ
218Socket774:2010/01/31(日) 20:52:32 ID:jmUYwRJ4
デフラグなんてノストラジュータン以来やってないな
219Socket774:2010/01/31(日) 20:53:24 ID:Et8+FBUC
>>216
ext2/ext3って世紀の糞ファイルシステムなんですけど
クラッシュ率がufsやNTFSの軽く5倍は超える
220Socket774:2010/01/31(日) 20:53:30 ID:kByhNEV2
と、どうでもいい話をしているうちに復活するかなとおもったけどこないな
221Socket774:2010/01/31(日) 20:54:19 ID:+xgrFyLG
WD20EADS ※深夜限定特価!
マダー?
222Socket774:2010/01/31(日) 20:56:41 ID:zLpnIVlT
先日買ったWD20EADSにWD DiagnosticsのExtended Testやろうとしているんだけど、全く作業が進んでいないように見えるのですが、これは正常でしょうか?今まで10EACS, EADS, 15EADS使っていますが、終了時間が出なかったことがなかったので質問させて頂きます。
キャプ画像
http://imepita.jp/20100131/749750
223Socket774:2010/01/31(日) 20:58:11 ID:n51FFydV
WD20EADS ※深夜限定特価!
WD20EADS ※丑三つ時限定特価!
WD20EADS ※未明限定特価!
WD20EADS ※明け方限定特価!
WD20EADS ※早朝限定特価!
WD20EADS ※午前限定特価!
WD20EADS ※昼休み限定特価!
WD20EADS ※昼下がり限定特価!
WD20EADS ※3時のおやつ限定特価!
WD20EADS ※夕暮れ限定特価!
WD20EADS ※宵のうち限定特価!
WD20EADS ※オトナの時間限定特価!

すきなの選べ
224Socket774:2010/01/31(日) 20:59:27 ID:kByhNEV2
21億セクタぐらい(2^31)を越えるとそのあたりはうまく扱えなかったりして
225Socket774:2010/01/31(日) 21:00:18 ID:kByhNEV2
>>223
丑三つでお願いします
226Socket774:2010/01/31(日) 21:01:39 ID:+xgrFyLG
>223
腸ワラタ
227Socket774:2010/01/31(日) 21:03:27 ID:ghD5e2dX
>>223
3時のおやつ限定特価!でお願いします
228Socket774:2010/01/31(日) 21:04:23 ID:HbCQa5Kv
>>219
ソースくれ
229Socket774:2010/01/31(日) 21:09:06 ID:Et8+FBUC
>>228
俺ソース
扱ったマシンのクラッシュ率

理由ははっきりしてて、メモリにディスクキャッシュしすぎなの
だから、メモリなりHDDなり電源なりに何か異常が起きたときに
ファイルシステムがクラッシュする
230Socket774:2010/01/31(日) 21:11:33 ID:Mgb2Jc+I
>>229
アンチMSの人とか、FAT原理主義の人たちは認めないだろうが、NTFSは優秀だからね。

HDD I/Fのドライバがズルしていなければ、NTFSでは、
ファイルシステムのメタデータはトランザクションのジャーナリングでしっかり保護されてる。
ファイルの中身は保護されてないけどねー。
231Socket774:2010/01/31(日) 21:15:40 ID:jmUYwRJ4
だからメタなことは言えないと
232Socket774:2010/01/31(日) 21:17:23 ID:Mgb2Jc+I
ちなみに、LinuxでNTFSを読み書きするのがあるけど、あれはジャーナリングやってないインチキだからね。
233Socket774:2010/01/31(日) 21:19:02 ID:11cdHu5S
>>231
今、激しい睡魔に襲われた
234Socket774:2010/01/31(日) 21:20:50 ID:kByhNEV2
メタ視点ではなく具体的にと
235Socket774:2010/01/31(日) 21:23:29 ID:LdjzGDIF
>>222
俺は20EARSで同じような状態になったけど、最新版にしたら普通に始まった
古いの使ってるならDiagnostics新しくしてみ
あと見にくいから改行したほうがいい
236Socket774:2010/01/31(日) 21:28:20 ID:jmUYwRJ4
>>233
明日は月曜だ無理しないで寝とけ。ジャーナ
237Socket774:2010/01/31(日) 21:32:22 ID:+B6SuCoM
>>229
>メモリにディスクキャッシュしすぎなの
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080602/305648/

まあ普通upsつなぐだろ?
238Socket774:2010/01/31(日) 21:37:45 ID:zLpnIVlT
>>235
古いの使ってましたので最新版入れ直してみます。
ありがとうございました。
239Socket774:2010/01/31(日) 21:38:24 ID:RgmyFyu4
パーティーションどんなふうに切ってる?
初めての大容量なんで、100/1000/900
くらいがいいかな?
240Socket774:2010/01/31(日) 21:39:17 ID:jETjCB7q
>>239
システムが入ってるディスク以外は切らない
241Socket774:2010/01/31(日) 21:39:21 ID:kByhNEV2
パーテーションなんて切らない
242Socket774:2010/01/31(日) 21:39:29 ID:+B6SuCoM
さっきシゲスレでお誘いかけてきた。

Samsung HD203WI
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264431675/52
WD WD20EADS WD20EARS
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264431675/75
Hitach HGST
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264431675/77
Seagate なし

転送速度(外周,平均)  :
Samsung HD203WI: sustained 108.4 MB/s / burst 130.0 MB/s = 83.4 %
WD WD20EADS: sustained 108.4 MB/s / burst 120.5 MB/s = 90.0 %
WD WD20EARS: sustained 115.0 MB/s / burst 127.5 MB/s = 90.2 %
HGST HDS722020ALA(7K2000): sustained 136.8 MB/s / burst 156.9 MB/s = 87.2 %

>>211
>いや、少なくとも日立は本当に遅い
>Vistaでも遅いし、AHCIでも遅い

なぜだろうな?
243Socket774:2010/01/31(日) 21:42:37 ID:jeCZkBjJ
俺は倉庫用のはパーティション切ってないなぁ。
どんどん放り込んでくだけなんで、下手に細切れの容量だと使い勝手が悪くてね。
244239:2010/01/31(日) 21:48:01 ID:RgmyFyu4
100/19000でやってみます、、まだ来てませんが

>>241 ホンと?
まぜると危なくない?
245Socket774:2010/01/31(日) 21:50:09 ID:jETjCB7q
システム共用なん?
OSによるけど100GBいらないかもよ

というか理想を言えばシステムと同じ物理ディスクに大事なデータ入れない方が良い
246Socket774:2010/01/31(日) 21:51:06 ID:RgmyFyu4
100/1900
247Socket774:2010/01/31(日) 21:54:08 ID:Et8+FBUC
>>237
商用のシステムはUPSなんて繋がないよ
どこが落ちようが冗長だし、
機器単体はブチっといっても構わない設計にする

何百ってあるブレーカーで、
どこが死んだら、どのラックのどのサーバーを
シャットダウンするなんて手順は運用できないし、
ミスで違う設備落としたら目も当てられないし
248Socket774:2010/01/31(日) 21:55:02 ID:Mgb2Jc+I
俺はデータ用でも100GBと残りの2つに切ってるよ。
システムのバックアップのリストア先にできるように。
249Socket774:2010/01/31(日) 21:55:29 ID:kByhNEV2
そして2000GBじゃない!とかなるわけ
250Socket774:2010/01/31(日) 21:59:09 ID:Et8+FBUC
HDD1台のPCは、基本61440MB/残り全部にするかな
システムドライブのサイズに小数点が入ってると
無性に気になるので*1024で
251Socket774:2010/01/31(日) 21:59:51 ID:RgmyFyu4
>>245
例えばシステム:ssdで、データ分はhdd?
252Socket774:2010/01/31(日) 22:05:04 ID:3kVpFM1c
>>247
鯖にUPSはまずないけど、
まともな共有アレイは大抵標準でバッテリー積んでるね
253Socket774:2010/01/31(日) 22:06:15 ID:YaffM2Za
>>241
NG ID
254Socket774:2010/01/31(日) 22:08:51 ID:jETjCB7q
>>251
SSD使うならそうだが
HDD使うなら今時そんな小容量の奴も無いから(1プラッタが大きい方が速いし)
サブPCの方は結局一緒に入れちゃってるけどな
255Socket774:2010/01/31(日) 22:11:01 ID:+B6SuCoM
>>247
そういうとこならファイルシステムは透過的に扱われてるからクラッシュ時にフンダララって苦情も出ないだろ。
ノード単位のリアロケでまるっぽ置き換えて何日かしたら自動的に分散ストレージの一部として復帰。

別にext2/ext3を擁護するつもりはないけど別の手段で面倒を回避するから
強い改善要求もないままダラダラ使われ続けてるんだと思う。
1TB超えるとfsckかけるくらいならゼロフィルした方がマシだと思うくらいだし、
各種コスト面で優位性が理解できるデータがあればすぐに別のにとって変わるよ。
256Socket774:2010/01/31(日) 22:15:24 ID:RgmyFyu4
>>254 サンクス
ssdという新たな物欲が芽生えずにすんだよ

257Socket774:2010/01/31(日) 22:18:33 ID:Et8+FBUC
>>255
うん、ext*の話は昔の思い出で、
今はbootスライス以外で見かけることすらないんでな
258Socket774:2010/01/31(日) 22:24:01 ID:p0P+N61J
>>242
日立の2TBはシーケンシャルは早いけどランダムだと書込みの落ち込みが他のに比べて激しい気がする
と言うクリのベンチ結果&実際使用しての感想
XP+IDEの件も有るしファームが発展途上で制御が最適化されて無いと言う不安感から来るのかも
ってのは冗談半分としてプラッタ容量とファームの分キャッシュが減ってるせいだと思って使ってる
別の録画ドライブからファイル移動して編集なんかの一時倉庫に使う分には断片化気にすること無いし
まぁ、早いドライブは一台あれば良いしファン無し外付けに入れるには熱いから次はWDの買うけどw
259Socket774:2010/01/31(日) 22:25:08 ID:HbCQa5Kv
>>257
今は何のファイルシステム使ってるの?
260Socket774:2010/01/31(日) 22:26:32 ID:9nRGyRq/
九十九って注文から到着まで何日かかるの?
ちなみに神奈川です。
261Socket774:2010/01/31(日) 22:28:34 ID:Et8+FBUC
>>259
Reiserが多い気がする
262Socket774:2010/01/31(日) 22:28:58 ID:HbCQa5Kv
>>260
1/30 1:30くらいの注文が今日届いたよ
ちなみに埼玉です。
263Socket774:2010/01/31(日) 22:29:33 ID:lmu5+k+5
殺人犯が作ったファイルシステムなんかよく使う気になれるな
264Socket774:2010/01/31(日) 22:31:13 ID:9nRGyRq/
>>262
ども、では1〜2日には届きますね。
楽しみ
265Socket774:2010/01/31(日) 22:32:19 ID:RIXHBbBu
九十九通販は日曜日出荷がなかったと思うので月曜出荷火曜日以降着じゃないかな。
平日午前だと翌日着とかあるけど@千葉
266Socket774:2010/01/31(日) 22:32:51 ID:+B6SuCoM
>>258
トップ3社ともエンプラ機種やWindowsクライアント向け単プラ機種があるから
大容量廉売機種は映像保存特化チューンにするんだろうね。
267Socket774:2010/01/31(日) 22:34:04 ID:HbCQa5Kv
>>261
ほうほう
ググってみたけど、今は他にも色んなファイルシステムあるんだね
ext3くらいしか知らなかったよ、勉強になった
268Socket774:2010/01/31(日) 22:45:08 ID:9nRGyRq/
>>265
ども、では最短でも2日だと思っておきますね。
しかし、ショップもコレだけ大量の発送するんだから大変だな〜
269Socket774:2010/01/31(日) 22:52:50 ID:kwCGKCq8
>>263
お前が使ってるPCも携帯も原発電気も元を辿ると「日本をぶっ殺せ」と主張し続けてきた原爆開発者が作ったんだぜ
どーだこの敗北感
完全に負けたのだよ、負けたことを認めるから前に進めるのだよ
270Socket774:2010/01/31(日) 23:00:22 ID:Et8+FBUC
今世界にあるどの国も、その原型作った奴らは10万人は殺してるな
271Socket774:2010/01/31(日) 23:09:57 ID:fdCtTHUp
世の中には必要な人殺しもあるからな
国体護持の為なら国民が玉砕してもかまわない
なんて言ってるキチガイ国民国家は殺されても仕方ない
272Socket774:2010/01/31(日) 23:13:47 ID:zQLf5k58
>>271
今NHK教育でやってるPEPSIマークの国か
273Socket774:2010/01/31(日) 23:14:57 ID:S9WM+EJ6
FSの話までならまだしも、脱線が過ぎる。
274Socket774:2010/01/31(日) 23:15:40 ID:I9lFTynl
腐れVIPPER増殖中
275Socket774:2010/01/31(日) 23:21:49 ID:RfyHT7nV
今回の値下げで日立2TBの売れ行きにもかなり影響が出そうだな
276Socket774:2010/01/31(日) 23:33:46 ID:kByhNEV2
日立400GBプラッタ2TBのいっそうの値下げを期待するよ
277Socket774:2010/01/31(日) 23:41:22 ID:31bL2Xvy
日立は物凄い音がするから問題外
278Socket774:2010/01/31(日) 23:54:28 ID:kByhNEV2
君が使わなくてもいいのさ
WD20EADSが適切な価格になるための材料になってもいい
279Socket774:2010/01/31(日) 23:57:33 ID:lwJkNcIa
俺も次はWD20EASが欲しいから、
USBHDDキット付きで13000ぐらいになるの希望
280Socket774:2010/02/01(月) 00:37:04 ID:VKXD6Ln3
これまでも日立の値段はあんまり他社に影響してなかった
5プラッタ、7200rpmでスペックシートの時点で消費電力2倍、
あんまり競合してないんだよね

海門と寒村が下げないとダメじゃないかな
今回の値下げも少なからず寒の発売が関係してるだろうし
281Socket774:2010/02/01(月) 00:37:42 ID:Ocpn0+EG
14k切ったら買おう、と思ってたらいきなりぶっちぎられていつ買えばいいのかわからなくなった
282Socket774:2010/02/01(月) 00:39:00 ID:mVPoAP0g
当初の想定通りに14k切ったから今買えば良いじゃん
283Socket774:2010/02/01(月) 00:40:45 ID:0voyzFm4
12000切ったら本気出す予定だったのに買ってしまった
284Socket774:2010/02/01(月) 00:44:02 ID:yr0l1HZ6
貴方の本気なんてそんな物です
285Socket774:2010/02/01(月) 00:44:57 ID:VKXD6Ln3
ニート達はちゃんと本気出した>>283を見習うべき
286Socket774:2010/02/01(月) 00:46:45 ID:GEtpLL1V
日立スルーし続けて正解だったぜ
287Socket774:2010/02/01(月) 00:49:05 ID:VKXD6Ln3
WD(の代理店?)は下げたかったが、海門が下げないから下げられなかった
寒が出してきたことで下げたって感じな気がする
20EARSの発売もあるんだろうけど、20EARS自体が安く出てきたし
288Socket774:2010/02/01(月) 01:06:37 ID:ND0rysG1
20EARS買ったぜ。
WINDOWS7 64bitで何の不具合もねー
不具合で騒いでるのはOSがXPの連中だけだな。煩わしい。
混乱させやがって
289Socket774:2010/02/01(月) 01:22:04 ID:KcXbzihW
99店頭でEADSが12980だったけど、俺もEARS買ったよ。
まだ繋いでないけどw
290Socket774:2010/02/01(月) 01:30:47 ID:aCARKgSM
海門やめてWD買ったのに、がっかりだ
今度はHGSTにしようか
291Socket774:2010/02/01(月) 01:32:51 ID:IQY3hC5B
ニコニコ動画が一瞬閉鎖したときのν速民の反応
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9549061

※ログイン済みユーザー限定の障害という罠でした
292Socket774:2010/02/01(月) 01:38:00 ID:kzqvRWtK
RMA無いのは論外だろ
シェイクして新品にできん
293Socket774:2010/02/01(月) 01:40:00 ID:DnTvDxYp
結局10、15、20EARSの低速病は気にしなくていいのかな?
緑買ってみたいけど買うに買えない・・・orz
294Socket774:2010/02/01(月) 01:51:00 ID:y1EDTpp+
そんなに気にしてるならサムソン買っとけ
オレはWD20EADSを二台買ったけど
295Socket774:2010/02/01(月) 01:54:35 ID:AawNkTV8
低速病という名の故障or初期不良だろ。と考えるようにしてる。
これが故障率を底上げしてるのなら地雷なんだろうけど、
マジな低速化と使ってて遅くなってくのを混同してるのがいるからどんなもんかいまいちわからん。
296Socket774:2010/02/01(月) 01:56:07 ID:jJD/B5pL
昼間にすでに注文済みだけど、
夜間割引もやりはじめたのかwwwwww
どんだけ在庫過剰なんだよww
297Socket774:2010/02/01(月) 02:07:51 ID:DnTvDxYp
日立みたいにXP+IDEで症状が出るとかだったら解りやすくていいのにね。
>>294-295
スマン、あんまり気にしすぎるのもよくないな。
チキンな自分は全て黒キャビアで、2重3重にバックアップしてます。

298Socket774:2010/02/01(月) 02:15:46 ID:aOlEJ9vN
>>297
3重目ぐらいはEADSを使ってもいいんじゃないかw
299Socket774:2010/02/01(月) 02:16:50 ID:Apt/3yrm
>>292
RMAは基本再生品だぞ?
300Socket774:2010/02/01(月) 02:20:58 ID:85yMichS
今北な俺様、貝の餓死で涙目
無限在庫つくもたん伝説じゃなかったのかよ
301Socket774:2010/02/01(月) 02:22:37 ID:AawNkTV8
>>297
そそ、何にするかというより、どう運用するかの方が大事なんだよね。
当たり外れなんて、発覚するand確定するまでは実際分からん。
(だからメーカー問わず酷い目にあった人がいっぱいいるんだし)
下手に一社にこだわらないとかそんなんでいいと思うよ。
302Socket774:2010/02/01(月) 02:26:28 ID:V+3a9u+k
こだわるより製造元分散してリスクヘッジした方が安全かもなw
303Socket774:2010/02/01(月) 02:28:26 ID:y1EDTpp+
>>297
金持ち羨ましいわ
価格と容量重視のオレには緑だわ
304Socket774:2010/02/01(月) 02:29:48 ID:tJ1NYqHO
さらに製造国、チップ
305Socket774:2010/02/01(月) 02:33:28 ID:aZkZSeu8
IntelのSSDと緑キャビアだけで事足りるような気がしてきた
306Socket774:2010/02/01(月) 02:43:15 ID:sTRJD0eB
>>305
その気持ち分かるわ
307Socket774:2010/02/01(月) 02:46:58 ID:AawNkTV8
実際、俺の場合は
バックアップの必要なのは仕事用(500GB程度)と厳選アニメ(500GB程度)だなあ。
何でエロの為にRAID組んでるのかよく分からなくなってきた。
(エロのバックアップはとってないけどな)
308Socket774:2010/02/01(月) 02:47:42 ID:nq+MTUxa
>>305
将来はそうなるでしょ
それを見越しての20EADS
309Socket774:2010/02/01(月) 02:48:29 ID:DnTvDxYp
>>298
今後EARSが良さそうならそうしてみるよ。
>>301
日立メインだったんだけどノートも含めWDばっかりになってた。
WDがまさかの2.5インチIDE320G出した時からWDかなり好きになった。
>>303
スマン、ただ臆病なだけ。
310Socket774:2010/02/01(月) 03:08:03 ID:Xy2/41AK
年表にするとパソコンは今も年々確実によくなっているのに、
なぜか今は選択肢がないように思えてしまうよな。
ハードディスクもシステム用にはintelのSSDだし、データ用には容量単価でも1.5TBや2TBだし。
311Socket774:2010/02/01(月) 03:16:20 ID:FZ/rqp2u
もう緑はいいわ
312Socket774:2010/02/01(月) 03:37:05 ID:CIK46Sm7
大昔から撮ってきたビデオカメラ動画や写真だけで4TB
超えてるんだけどな。AV Mac
313Socket774:2010/02/01(月) 03:38:22 ID:zdWxZE3C
総容量3.5TBあるがいざバックアップしてみると本当に大事なデータは50GBもないんやなwwwwwwwww喜劇やなwwwwwwwwwwwwww
314Socket774:2010/02/01(月) 03:41:44 ID:CIK46Sm7
なんか途中で押しちまった。

Av MacやらAll in WonderやらBUZやらいろんなもんにだまされつつ
たまって行った動画だが、一番の難儀はHDDだったな。
つい最近まで20台以上 10万単位かけて保存してたのが、
今や3万以下 2台だもの。
うるさかろうが5プラだろうが文句いいません。素晴らしいです。
315Socket774:2010/02/01(月) 03:52:50 ID:AawNkTV8
バックアップもHDDにするようになったしなあ。
(本当はあんまり良くないのだけれどw)
CDに必死に焼いてたころもあったのにな。
316Socket774:2010/02/01(月) 04:05:50 ID:CIK46Sm7
光学メディアも決して安心できるメディアじゃなくなったからね。
バックアップもHDDでいいんじゃなかろうか。
定期的に回すとかこまめに買い換えるとかはしてるけど。
317Socket774:2010/02/01(月) 04:10:04 ID:tre6oxfj
質問です
alignの使用中、こういった風のが出たのですが、
ツールが適応されるのはディスク2と3だけであってますよね?
アドバンスドフォーマットに適応されるのですし。

ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge002942.jpg
318Socket774:2010/02/01(月) 04:42:29 ID:PhryqGjX
>>210

> HGST: XP&IDE互換モードのHDD内コピーが遅い
> WD: 低速病
> Seagate: リアロケ増殖
>
> どのスレにも欠陥だとかバグだとか言い立てるネガキャン粘着が常駐してますが、
> うちではどれも特に不都合もなく使えています。
> サンプル数がたった150台程度だから大丈夫だと言い切るつもりはありませんよ。
> 各自、自己責任でよろしく。
>
> ところで、そんな虫が沸いてないHDDメーカがありますよね。
> なぜか偶然とてもいいタイミングで2TBモデルを出したようです。
> ちょうどいいタイミングで他社の不具合情報連発ってのは偶然ですよね


アメリカでの告訴がシャープに全面敗北したとたんあちこちに液晶メーカー各社の叩きコピペが貼られたの思い出したw
朝鮮レス乞食って本当に気持ち悪いよね。

319Socket774:2010/02/01(月) 05:07:37 ID:yBSJG5+G
意味がわからん
320Socket774:2010/02/01(月) 05:47:11 ID:ayjdyjMo
>>317
ディスク2と3でおk
321Socket774:2010/02/01(月) 10:34:19 ID:DL/dO8vu
ツクモまた補充されてるな。値段は上がってるけど。
322Socket774:2010/02/01(月) 10:39:29 ID:DoHjOHAP
どうせまた下げるだろ
323Socket774:2010/02/01(月) 13:29:33 ID:8Q+NtU0b
アクセスしてない状態なのに
いきなり立ち上がってしゅぅぅんと音立てて待機状態になることが
1時間に1、2回あるんですけど
これなんなんですか
324Socket774:2010/02/01(月) 13:30:05 ID:cqnmYi4O
あんな大々的に安売りやっちゃうともうあの位の値段でないと割高感しかないわな
325Socket774:2010/02/01(月) 13:49:00 ID:1mvI9G1N
中の人、見てたらまた値段下げてくれ…
2台即ポチるわ
326Socket774:2010/02/01(月) 14:02:57 ID:E/EQ+Lbc
週末まで我慢な
327Socket774:2010/02/01(月) 14:16:45 ID:pGaOC7s4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/648

海外でも問題の広がりを見せてる模様
WDには素早い対応に期待
328Socket774:2010/02/01(月) 14:22:39 ID:Ddo9WcJS
>>327
http://community.wdc.com/t5/Desktop/WD10EARS-slow-slow-slow-slow/td-p/7581

Same result! Plus - lots of disk I/O errors!
Did the same tests on all 5 drives - same result.

どこの価格だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329Socket774:2010/02/01(月) 14:23:55 ID:ifHkwvrX
>>325
金曜のナイトセールで出てくるのではないかと期待

330Socket774:2010/02/01(月) 14:46:14 ID:XO+CQpxN
>>323
本当にアクセスしてないの?

ユーザーが意識してアクセスしていなくても、
HDDにアクセスするようなプログラムが裏で走ってるかもよ。
331Socket774:2010/02/01(月) 14:53:09 ID:Ddo9WcJS
75pのケーブルだと転送速度が遅かったけど短いケーブルで繋いだら普通に速度でたわ・・・。
http://community.wdc.com/t5/Desktop/Caviar-Green-WD20EADS-00S2B0-Extremely-Slow-transfer-rates-Fix/m-p/8462#M420

Synology製品で0R6B0はサーポートされてるのに0P8B0されてないからファームで対応しろ!
http://community.wdc.com/t5/Desktop/Caviar-Green-1-5TB-drives-problem-with-new-firmware/m-p/8452#M418

ホームサーバのSynology DS209で速度が出ないんですけど
http://community.wdc.com/t5/Desktop/WD-1-5TB-Green-drives-Useful-as-door-stops/td-p/1217/page/3


なんでこんなのばっかり選んで貼り付けたんだと言う疑問
332Socket774:2010/02/01(月) 15:13:20 ID:MmLJn508
恣意的に無関係な一部分だけ抜き出してんなよ
書き込み全文読まれたら火消し乙と言われるだけなのにがんばるなー
333Socket774:2010/02/01(月) 15:27:58 ID:Ddo9WcJS
>>332
いや…逆にほとんどNASやホームサーバとか環境の話じゃねーかと言う
別に壊れかけのHDDが遅く成るのを過去に経験してるから(日立のだったけど)
ネガキャンする気は無いが…もしかして俺釣られた?
334Socket774:2010/02/01(月) 15:28:40 ID:8Q+NtU0b
>>330
どうなんだろ
定期的に読みに行くプログラムがはしってるのかな
335Socket774:2010/02/01(月) 15:42:13 ID:RwHRnmCz
NASやホームサーバは利用環境がたまたまそれであって、
トラブルの原因がNASだと言ってるものはないだろ
最初NASを疑ったが、問題はHDDだったとかな
336Socket774:2010/02/01(月) 15:44:17 ID:AnJB2MX5
>>332
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D7%F3%B0%D5

「恣意的」はしばしば「意図的」と混同され誤用されることの多い語である。
「恣意的」であるとは一貫した思想に基づかずその場限りの考えに基づいている点で、
明確な目的をもった「意図的」とは区別されるべきである。

例えば、記事を自社の思想に沿うように事実を捻じ曲げて書くといった文脈では「意図的」もしくは「故意」を使う。
337Socket774:2010/02/01(月) 16:07:51 ID:f78bOea4
>>336
だが、中国語的には日本語で言う任意とか勝手に〜と取られるっぽい
と言う色んな所の機械翻訳で遊んでみた結果w
338Socket774:2010/02/01(月) 16:08:37 ID:lp4sIiui
nuedaで低速病の記事が出てるから、見てみたら他のブログへのリンク。
で、そのブログを見たら「ソースは2ch」

どいつもこいつも大馬鹿野郎の糞以下だな。
北森のコメント欄とかも完全2ch化して終わってるしある意味2ch以下。
339Socket774:2010/02/01(月) 16:10:46 ID:FykfAQYo
で、2chを見たら2ch以外のソース>>331がありましたとさ
340Socket774:2010/02/01(月) 16:12:17 ID:HrFTUY1V
>>338
> nuedaで低速病の記事が出てるから、見てみたら他のブログへのリンク。
> で、そのブログを見たら「ソースは2ch」

わざわざ「そういうところ」を見るからだろw
341Socket774:2010/02/01(月) 16:21:58 ID:TPgVycVw
2TB安くなったから買おうと思ったらSATAポートの空きがない。
4Uラックマウントだからあと4台リムーバブルベイに増設できるのに・・・外付けは俺のプライドが許さない。
GIGAのSATA10ポートマザーでも買おうかな。
342Socket774:2010/02/01(月) 16:34:08 ID:Hq8Lhdj3
>>341
PM5P-SATA2 とか使えば?
343Socket774:2010/02/01(月) 16:43:52 ID:73Z9JwS2

てす
344Socket774:2010/02/01(月) 17:32:32 ID:3VzqAnzC
InteliParkだか何だかのテンプレって消えたのかしら
345Socket774:2010/02/01(月) 17:33:22 ID:bNSZl1y5
そういえば細菌フリーズを
まあ原因は別な気がするが
PCは原因不明の不具合が出るから困る
346Socket774:2010/02/01(月) 17:46:16 ID:lp4sIiui
日本語でOK
347Socket774:2010/02/01(月) 17:59:26 ID:na5G9uMJ
昨日祭があったようだな・・・
今週末もあると信じて待つか
348Socket774:2010/02/01(月) 18:03:15 ID:74o0LBgS
>>347
今でも祭りとたった500円差だよw
先週までの値段と比べたら、待たなくても...
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479456358/201505005000000/
349Socket774:2010/02/01(月) 18:09:50 ID:+UuG+vKV
1000円差だけどな
350Socket774:2010/02/01(月) 18:19:19 ID:A1S4eQHt
たけーんだよ糞99 買わねぇよ
351Socket774:2010/02/01(月) 18:19:54 ID:G8W0YD0u
1万割って普通なのに
352Socket774:2010/02/01(月) 18:26:00 ID:XO+CQpxN
適正価格は1円(キリッ、ですか?
353Socket774:2010/02/01(月) 18:41:33 ID:AnJB2MX5
ID:XO+CQpxN
354Socket774:2010/02/01(月) 19:19:30 ID:8MORuNtx
昨日の祭りが安すぎたんだよ
1GBあたり、約\6.8は普通
355Socket774:2010/02/01(月) 19:28:38 ID:vNevj5XS
雪か
配送大丈夫か
356Socket774:2010/02/01(月) 19:28:56 ID:JGLEdCaY
昨日のが底値なんかなぁ〜?

まだ在庫あれば今週末もやりそうだけどw
357Socket774:2010/02/01(月) 19:36:19 ID:Mzs2s59l
あと10年以内にもっと下がる。
358Socket774:2010/02/01(月) 19:44:25 ID:8MORuNtx
WD15EADSも1GBあたり、約\6.8で落ち着いてる
昨日の値下げは例外と考えた方がよさそう
359Socket774:2010/02/01(月) 19:48:50 ID:fLLWEmkm
WD20EADS買ったけど、うちのICH8R環境ではスリープ復帰で見失うな。
まぁ休止からの復帰は大丈夫なので、滅多にスリープ使わない自分的には問題ないけど。
360Socket774:2010/02/01(月) 19:52:10 ID:bQRhBSJT
Win7-64環境?
361Socket774:2010/02/01(月) 20:09:16 ID:FT57x95b
土曜の99のWD20EADS
13480円のやつ届いた

シネ茶箱入りでWDシール付きですた
362Socket774:2010/02/01(月) 20:34:10 ID:Vp16mCwd
おれもタイ産の2個きたよ
前スレで言われてたとおり、JANコードが2個貼ってあった
363Socket774:2010/02/01(月) 20:39:13 ID:l81ld67H
>>361
オマエは涙を拭いていいぞ
364Socket774:2010/02/01(月) 21:02:36 ID:RWTX/P93
>>342
PMPって1本の幹線の帯域を分岐先の端末で共有するんでしょ?
幹線がSATA 1.5Gbpsだとすると最大5台のPMPで帯域を分け合うと1台あたり30MB/sになっちゃうんじゃない?
SATA 2 3.0Gbpsでも60MB/sは7200RPMのHDDだとつらくない?シーケンシャルが100MB/s以下ってすごいストレス感じそう(;´∀`)
365Socket774:2010/02/01(月) 21:18:04 ID:f78bOea4
>>364
倉庫に使う分には同時アクセスすることも少ないし良いんじゃね?
つか、シーケンシャル100MB/s以上出ないとストレス感じるなら
ほとんどのHDDの内周付近で低速病だ!なんて言いかねないレベルだぞw
366Socket774:2010/02/01(月) 21:18:49 ID:weEIaqfV
>>364
PMPってタイムスロットで時分割するわけじゃないから、空いてる帯域は使える
RAID5とかRADI10でなければ、倉庫HDDはPMPで無問題
367Socket774:2010/02/01(月) 21:19:14 ID:YV3Ng9+X
>>364
同時にアクセスすればね
368Socket774:2010/02/01(月) 21:20:14 ID:weEIaqfV
合同ケコーン式か
369Socket774:2010/02/01(月) 21:30:48 ID:fLLWEmkm
>>360
Win7-32だけど、OSはあんまし関係ないような気がする。
EARSもあるので、そのうち付け替えて試してみるか…
370Socket774:2010/02/01(月) 22:02:06 ID:StRDWfxh
EARSをwin7で使うとやや容量が多くなるみたいだけど、2TだとEADSに比べてどのくらい多くなるん?
371Socket774:2010/02/01(月) 22:04:01 ID:bQRhBSJT
>>369
その環境でその不具合よく聞くからさ
372Socket774:2010/02/01(月) 22:13:00 ID:Sb8OU2WP
373Socket774:2010/02/01(月) 22:27:25 ID:TBksPoh3
WD10EADSを去年の夏に買った時は「Data Lifeguard Diagnostics」でテスト→クイックフォーマット。
今日、またWD10EADSを買ったのですが、「Data Lifeguard Diagnostics」は去年の夏にインストした
バージョンのままで大丈夫ですか?
バージョンの調べ方が分からず、もう古いverになっているのかどう分からないです・・。
やっぱりもう一回DLして最新のverでテストした方が良いのでしょうか?
WDマスターの先輩方、教えてください!

374Socket774:2010/02/01(月) 22:32:55 ID:joQeBSwO
 
3751.:2010/02/01(月) 22:37:57 ID:6w0s6nxP
夏ならバージョン上がってるよ、秋に買ったときの俺のでインスコしてるの1.13だし(今は1.17が最新)
別にバージョン同じで上からインスコしても問題ないし最新版入れとけ
ちなみにタイトルバー右クリしてアバウト見ればバージョン見れる
376Socket774:2010/02/01(月) 22:50:05 ID:MuFmoNzx
1.17はExtendedが異様に早く終わるようで
それの良し悪しが判らないので未だに1.13を使ってるな
377Socket774:2010/02/01(月) 22:56:39 ID:WAV3rq4p
カキコが少ないな
昨日のツクモ祭りが懐かしいわ
378Socket774:2010/02/01(月) 23:00:03 ID:ALhUvrb/
>>369
ウチだとWD10EADS/windows7 64bitで見失ってた
IMSMの8.9突っ込んだら収まったよ

試しては無いけど>>372の情報も有用だと思う
379Socket774:2010/02/01(月) 23:02:34 ID:weEIaqfV
Diagnosticsで思い出したんだけどさ、
2TBを2台買ったから、置き換えで1.5TBを2台
有楽町ビックのSofmapカウンタに売ったんだ

朝イチ10時に行ったんだけどさ、査定完了が10:30だって言われたんだよね
手続きもあって10:05になってたから、約25分

おかしいだろ?
Diagnosticsどころか、
常に300MB/sでゼロフィルできる神ツールがあっても、
絶対に5000秒以上かかるだろ

とりあえず、Sofmapの中古HDDはろくにチェックされてないことだけは間違いない
380Socket774:2010/02/01(月) 23:06:07 ID:YV3Ng9+X
ソフマップで売ってじゃんぱらで買えというのは
自作板に古くから伝わる格言
381Socket774:2010/02/01(月) 23:06:56 ID:weEIaqfV
じゃんぱらはゼロフィルで潰せないバッドセクタがあると、突っ返されるよね
382Socket774:2010/02/01(月) 23:07:43 ID:lp4sIiui
>IMSMの8.9突っ込んだら収まったよ

>常に300MB/sでゼロフィルできる神ツールがあっても、

馬鹿ばっかだな。本当に自作スレなのかここは・・・
383Socket774:2010/02/01(月) 23:13:58 ID:weEIaqfV
また、見えない敵と戦っているのか
勝てるといいな、応援するよ
384Socket774:2010/02/01(月) 23:25:51 ID:TBksPoh3
>>375,376
有難う御座いました。
右クリアバウトでver見れるんですね。私のも1.13でした。
1.13で去年やった時は6時間掛かったから(USB外付けに入れて)1.17だとExtendedが
異様に早く終わるのは魅力的だな。。
385Socket774:2010/02/01(月) 23:34:51 ID:ftIihyF8
>>376
20EADSのExtendedが2時間半で終わって焦ったわ
386Socket774:2010/02/01(月) 23:46:26 ID:ypyJB/t2
WDのintelliテストじゃないの?セクタとびとびに検査するとかw
387Socket774:2010/02/01(月) 23:59:29 ID:fLLWEmkm
>>372
おぉ、dクス。見事に直りました。
EARSでも同様な症状が出ていたので、やはり回路的には変わらないという事なのかな。
388Socket774:2010/02/02(火) 01:18:07 ID:DJBkgCyS
>>295
時々、妙にエクスプローラを開くのに時間がかかったり(購入間もなく、使用率10%未満でも)、
ファイル転送の途中で応答していない状況になったりしない?

うちのPC、HDD 7台全部WDでOS用のWD1500HFLS以外全部CavierGreenのWD10EADSx6なんだけど、
低速病を知る前から上記の症状あって、何が原因なのか分からないでいた。
特にこれのせいでバックアップが失敗したりすることがあるのが困ってた。
初期不良にしろ個体差にしろ、解決法はないんだよね?
389Socket774:2010/02/02(火) 01:22:08 ID:z3sw8MBX
6個ともその症状なら流石に相性とかじゃないの
390Socket774:2010/02/02(火) 01:28:30 ID:77Tx5N10
初期不良なら解決方法は簡単だなw
391Socket774:2010/02/02(火) 01:36:05 ID:DJBkgCyS
>>389
あ、さすがに6個ともではないですが。
うち1つはかなり頻繁で、うち4つはWHSのデータ用になっているのでどれが原因か、何個あるのかは不明です。

>>390
再現性を認めてくれて交換してくれるのか微妙ですよね。
そのくらい認知されているんならいいんですが。
392Socket774:2010/02/02(火) 01:44:34 ID:3p7a10bW
小銭をケチって大金を失う法則
393Socket774:2010/02/02(火) 02:02:18 ID:0oeyTh5W
流れ速杉
394Socket774:2010/02/02(火) 02:09:26 ID:KkS9f45S
>>320
遅くなりましたが、ありがとうございました。
395Socket774:2010/02/02(火) 03:13:37 ID:vjywTSRm
>>388
環境出さなきゃただのチラ裏
396295:2010/02/02(火) 07:37:31 ID:mPpQD/Zs
>>388
samba経由で書き込んでるときにそういう症状が出たことはある。
購入直後に数百ギガ単位のコピーした時だった。
コピー速度の表示が20k/sくらいまで落ち込んだw
その後、数十ギガ単位のコピーはけっこうしてるけど再現しない。
10EADS-00L5B1だけどな。
この型番だと起きないと言われてるんだけど起きたよ。

こいつより前に買った同じ型番では症状は出たことなし。
エロ関係だから特に突っ込んで対策はしてない。
397Socket774:2010/02/02(火) 07:43:52 ID:QjPTjqvd
NASでありがちなのは、
大量(1万以上とか)のファイルのあるフォルダのタイプが画像やビデオになっていると、
そこを開くと勝手に検索されて数分くらい無応答になるね
398Socket774:2010/02/02(火) 08:01:05 ID:kLa52wdD
俺は10ファイルほどでもエクスプローラが無反応になるよ
zipfldrとかavi handlerあたりの余計な機能は当然レジストリいじって切ってる
399Socket774:2010/02/02(火) 08:04:57 ID:mPpQD/Zs
windowsだったらアンチウィルスが色々やってそういう症状になることもあるよ。
400Socket774:2010/02/02(火) 08:09:22 ID:QjPTjqvd
>>398
フォルダタイプはファイルハンドラとは別なんで、
拡張子に関係なく、サブツリーの最下層まで勝手に検索する

サムネイルやプレビュー作るわけじゃないから、
ファイル数が少なければどうということは無いけど、
数が多いと、SMB経由な上にうんこなCPU積んでるNASでは重労働になってしまう
401Socket774:2010/02/02(火) 09:54:14 ID:hZypnEso
ツクモ12480祭りで注文したWD20EADS-00R6B0が3個届いた
茶箱銀袋に青いWDシールありでWCAVY2******、RMAは2013年2月まで
402Socket774:2010/02/02(火) 10:02:13 ID:eVCbCDA5
早いなおい
403Socket774:2010/02/02(火) 10:17:25 ID:8BOlQmnm
男の子に早いって言っちゃダメ!
404Socket774:2010/02/02(火) 10:22:31 ID:i7JXFB4p
遅くなるという症状を書く人は、たくさんいても、体感速度やアプリケーション上での速度あるいは速度表示の話ばっかり。
他のアクセスに邪魔されない、DOS上でアクセスの応答速度を調べる、MHDDの結果を貼ったのは誰もいない。
405Socket774:2010/02/02(火) 10:26:07 ID:mNE3KYXp
俺も届いた。今から開封するぞ。
406Socket774:2010/02/02(火) 10:37:30 ID:pcwmH3M2
>>404
そう!!不具合なんて幻さ・・
だから、EADSをどっばっと買ちゃいなよ!!
安いんだから、10個ぐらい買っちゃえw
407Socket774:2010/02/02(火) 10:54:19 ID:i7JXFB4p
>>406
いまさらEADSは買いたくない。
エラー訂正能力が向上してるEARSが買えるのに、EADSなんて・・・
408405:2010/02/02(火) 10:59:28 ID:hMo34erc
>>401 と同じだ。RMAチェックしていないけどたぶん大丈夫だろう。
いまからホーマットします。
409Socket774:2010/02/02(火) 11:04:24 ID:srG2YZ2f
>>398
プレーンな環境で確認しろよw
410Socket774:2010/02/02(火) 11:06:53 ID:LFqpC6Hb
ツクモは買うたびに梱包が簡素になっていくんだが
気のせいだろうか
411Socket774:2010/02/02(火) 11:23:25 ID:ij3LUYxF
エコ時代に合わせております
412Socket774:2010/02/02(火) 11:38:54 ID:v8cSD2Jg
>>406
10個買うと、EARSなら今ならもれなくもう1台分容量うp

そんなTVショッピング風な状況
413Socket774:2010/02/02(火) 11:57:19 ID:vIu4SecZ
前より厳重になってる気がするが
今回は空気袋満載でパンパンになって来たし
414Socket774:2010/02/02(火) 12:10:15 ID:i7JXFB4p
メーカー出荷時の荷姿のまま買うには、本数が多すぎる。
かといって、1個ずつバラにされると、梱包が発生してしまう。
3個とか5個でセットにしてくれないかな。

ちなみに最凶の梱包のネット通販はGENOだった。
HDDが4台ちょうど入る段ボール箱に4台つめこみ、それを佐川の紙バッグに入れて、それでおしまい。
ESD袋を挟んで隣接するHDDどうしがガチガチしてましたよ。
415Socket774:2010/02/02(火) 12:44:11 ID:wIApOEzG
ダンボールならまだいい
顔でかってみろ
416Socket774:2010/02/02(火) 12:48:56 ID:gau1eBfP
ポッポ首相が見栄で実現不可能なCO2削減の国際公約しちゃったから
今後は厳重な梱包してるショップは友愛される方向になるだろう
417Socket774:2010/02/02(火) 12:58:54 ID:yikXY9Yp
俺思ったんだけどさ。
500G〜2TBまで容量バラバラのHDDをドライブレター与えて単独で使うよりもJBODで1台の倉庫として使った方が賢くね?
あ、ストライピングの方がいいのか?
418Socket774:2010/02/02(火) 13:07:59 ID:eYVfaI61
…お前ストライピングしたことないだろ?
419Socket774:2010/02/02(火) 13:33:52 ID:rUPq1jfK
>417
そうですよ〜。
賢いあなたはJBODで使った方が良いですよ〜。
420Socket774:2010/02/02(火) 13:50:12 ID:70hVxdVg
>>417
単純にストライピングして、うち1台壊れた場合を考えると…
421Socket774:2010/02/02(火) 13:54:20 ID:d4zv0gIS
ストライピングってのは、
HDDが故障してデータ吹っ飛んでも気にしない奴が使う
422Socket774:2010/02/02(火) 13:55:36 ID:z3sw8MBX
20EADSが届いた
システム入れないならパーティション切る必要ないよね?
423Socket774:2010/02/02(火) 14:13:50 ID:522fyie4
緑は倉庫専用
424Socket774:2010/02/02(火) 14:16:57 ID:OFWryUj/
うちも届いてました
>>401と同じ。さて、念入りフォーマットするか・・・
425Socket774:2010/02/02(火) 14:18:08 ID:cFPUVckN
ゼロフィルしてるんだが、6時間弱かかるみたいね。長いな。
426Socket774:2010/02/02(火) 14:23:46 ID:h+TbTc0g
そのくらいなら寝てる間にちょうど終わるからいいな。

中途半端な時間だとむしろ困る。
427Socket774:2010/02/02(火) 14:49:14 ID:i7JXFB4p
>>421
RAID 0に関係なく、バックアップなしでの運用を前提に話をするのは、相手を馬鹿にしすぎだと思う。

いまどきRAID 0が必要というのは、ちょっとアレだが。
428Socket774:2010/02/02(火) 14:56:42 ID:8BOlQmnm
ゼロフィルは500GBで1.5時間
429Socket774:2010/02/02(火) 15:03:12 ID:0MJuskzS
Quick→Zero Fill→Extend でいつもやってるけど、間に挟んだほうが良いテストってある?


430Socket774:2010/02/02(火) 15:05:00 ID:7yLt3TPL
祖父でM2B久々の6980円
431Socket774:2010/02/02(火) 15:05:52 ID:0kNBq3e8
>>417
>500G〜2TBまで容量バラバラのHDD
ストライピングしちゃ勿体無いだろ
432Socket774:2010/02/02(火) 15:30:11 ID:iLaymob1
>>429
俺はZero Fill→Extend→Quickだな特に理由は無いが
433Socket774:2010/02/02(火) 15:52:13 ID:7Ghr6USa
祖父も20eads値段下げてきた。
434Socket774:2010/02/02(火) 15:59:52 ID:pcwmH3M2
どんなに下げてもイヤ(ア)ダス!!買いませんw
435Socket774:2010/02/02(火) 16:00:35 ID:77Tx5N10
祖父\13480
祖父は今月決算だから20、21日あたりが一番安いかもしれんね
ツクモで買った12480円を割ったらポイント使ってさらに買い増ししてもいいかな
436Socket774:2010/02/02(火) 16:40:08 ID:0MJuskzS
>>434
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
437Socket774:2010/02/02(火) 17:29:14 ID:30dsYpkd
WD10EADS-00L5B1
初自作でWD Greenを指名買いしたのですが、9ヶ月経過今のところそんな病状は発生していません。
でもなんか不安になります…
438Socket774:2010/02/02(火) 17:35:16 ID:2nEOgSuL
今生きていることさえ不安になる
439Socket774:2010/02/02(火) 17:36:07 ID:77Tx5N10
そんなに不安なら他のシリーズなり、他社のHDDに乗り換えるなりすればいいじゃない
オレはEADSシリーズを10台以上持ってるけど一個もそんな症状でないから安心して買い続けてる
もし症状出たらすぐにデータ移行すればいいだけ
海門のように製品として致命的なバグじゃないから何の不安も無いわ
440Socket774:2010/02/02(火) 17:54:23 ID:Q4nYHc9Y
不安を吐露してるだけの人にそんな過剰反応しなくても
441Socket774:2010/02/02(火) 17:59:18 ID:77Tx5N10
いやいや不安なら買い換えた方が精神的に楽でしょ言いたかった
アドバイスのつもりだったんだが過剰反応と取られるならばすまない
いつどうなるか分からないHDD使ってるよりよっぽどいいかと思った
442Socket774:2010/02/02(火) 18:03:38 ID:xHdmmosn
乗り換えは少なくとも精神面では良いんじゃないか?
経験少ないときに自分で解決出来ない
不具合抱えてたら気になるわな

だけど、どこのどのHDDつかってても故障はあるわけで
大事なデータはバックアップするしかないよ

とココまで書いて>>441のレスが
443Socket774:2010/02/02(火) 18:04:30 ID:3065uSJn
俺はすべて承知した上でツクモのを買った。症状が出たらその時はその時。
2Tだとあとは日立とサムだけど、なんかどっちもどっちって感じだし。
444Socket774:2010/02/02(火) 18:08:17 ID:Xbd5WR3K
そんな世の中じゃサムスン
445Socket774:2010/02/02(火) 18:10:09 ID:OFWryUj/
ですよね〜
446Socket774:2010/02/02(火) 19:13:19 ID:pwJiBnWt
みんなよく買えるなw
俺はチキンだからしばらく様子見
今買う必要があるならSeagateかサムスンの方がましじゃね?
447Socket774:2010/02/02(火) 19:16:35 ID:DRHdtabg
>>446
どちらもないわ
なら無理してでもSSD買う
448Socket774:2010/02/02(火) 19:26:10 ID:3065uSJn
>>446
安けりゃね。EADSと同じで12480円なら
Seagateだろうとサムスンだろうとたぶん買うと思う。
2T買ったばっかだから、しばらくは必要ないけどね。
449Socket774:2010/02/02(火) 19:36:59 ID:QjPTjqvd
>>448
日立はよく11800になるが、買わんのか
450Socket774:2010/02/02(火) 19:41:39 ID:Q4nYHc9Y
>>449
それどこ?店頭特価じゃないのか
451Socket774:2010/02/02(火) 19:43:37 ID:3065uSJn
>>449
店頭で?それとも通販?田舎に住んでるから通販でないと買えないんだ。
日立のがツクモで12480円だったらしいけど、それはちょっと買い逃した。

HDDはいつかは必ず壊れるから、バックアップにだけ注意して
あとは安けりゃどうでもいいって考えだから、11800なら買うだろうなぁ。
452Socket774:2010/02/02(火) 19:45:17 ID:23G63QxT
>>449
よくって見たときないぞ
453Socket774:2010/02/02(火) 19:49:13 ID:QjPTjqvd
ああ、店頭の先着xx名とかはダメなんか
454Socket774:2010/02/02(火) 19:52:28 ID:34RpXuXd
一昨日のツクモ安売りで初めてRMA付きHD入手した。
精神的にいいね。
455Socket774:2010/02/02(火) 20:58:02 ID:v/O5IoOz
WD15EARSを買ってフツウにXPでフォーマットして使っていたんですが(データ倉庫用として)
WD Align System Utility
あるの思い出してデータ入れたままフォーマットというか調整?しましたが再起動後
WD Align System Utilityを起動して パーティションが Aligned になっていればAlignされたとういこと
でしょうか?
456Socket774:2010/02/02(火) 21:04:53 ID:IJwPw6mk
RMA!RMA!といいつつ
エロスデータ満載のドライブが壊れてRMAに出せないというオチ
457Socket774:2010/02/02(火) 21:09:27 ID:zcTwHwap
パソコン工房の通販で20EADSが12980円。
まぁ漏れは土曜に難波のフェイスで同じ値段で買って家に帰って九十九特価見てorzだったがw

工房だからRMAありだと思うので九十九特価で買えなかった人どうよ?
458Socket774:2010/02/02(火) 21:20:56 ID:iLaymob1
>>457
悪いが工房じゃ買う気は起きないな・・・
自分の中ではワンズ、ツクモ、祖父のどれかでしか買う気が起きない
459Socket774:2010/02/02(火) 21:23:43 ID:90ybJ27o
日立、2.5Tbit/平方インチを実現するHDD磁気ヘッドを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346497.html
460Socket774:2010/02/02(火) 21:24:02 ID:jlT3KSg3
工房は送料かかるからそれ足したら安くない
461Socket774:2010/02/02(火) 21:25:59 ID:QjPTjqvd
製作所の技術がHGSTに落ちて、一般量産製品化されるには3年はかかりそうだな
462Socket774:2010/02/02(火) 21:28:38 ID:Hv1nFopl
>>457
通販は送料込みで値段みてるから\13610か
祖父とたいして変わらんね
99は送料無料で\12480だったからなあ
463Socket774:2010/02/02(火) 21:29:25 ID:4DR+Ksza
>>459
記録密度がHDDの5倍以上になる代わりに寿命がMOドライブになりそうな
464Socket774:2010/02/02(火) 21:33:54 ID:z3sw8MBX
20EADSが届いたからHDDの整理してたら画像だけで15GBもあってワロタ
何やってんだ俺…
落とすだけ落として未解凍なままの同人誌ZIPも10GBぐらいあるし…
465Socket774:2010/02/02(火) 21:34:20 ID:QjPTjqvd
>>455
WDが提供してるツールのメッセージは信じなくて、
ここで誰かに言われたことは信じるのか?
466Socket774:2010/02/02(火) 21:36:38 ID:4SXq61VE
落とすとか犯罪かよ
467Socket774:2010/02/02(火) 21:39:51 ID:v/O5IoOz
>>465
データが消えずにフォーマット(調整)?されたからなんか怖くて。たしかに Align の文字は
確認してるんだけどデータが消えないフォーマットは初めてなもんで
468Socket774:2010/02/02(火) 21:41:03 ID:juJsKu+9
>>464
犯罪自慢おめ
469Socket774:2010/02/02(火) 21:52:14 ID:QjPTjqvd
>>467
ブートセクタ以外のセクタを後ろにずらしてるだけで、
フォーマットなんかしてないし、データは消えないってはじめからWDが言ってる
そもそも、XPでシステムドライブにするにはインスコしてから実行しなきゃならんから、
フォーマットされたら無理ゲーだよ

とりあえず、どんあツールを使うときはreademeを読むことをおすすめする
そのうちとんでもない失敗をしかねない
470Socket774:2010/02/02(火) 21:54:24 ID:QjPTjqvd
>どんあツールを使うときはreademeを読むこと

どんなツールを使うときでもreadmeを読むこと
471Socket774:2010/02/02(火) 22:07:22 ID:zcTwHwap
>>460
うぉ、パソコン工房って送料取るのか....
知らなかった、だったら全然安くはないのぅ。
472Socket774:2010/02/02(火) 22:22:07 ID:ThH2UoeO
99EADS届いたんでワクテカしながらファイル整理してたら
Dドライブクイックフォーマットしてしもうた
サルベージしたけど大量のファイルのチェックとリネームとかむりぽ
473Socket774:2010/02/02(火) 22:26:40 ID:QjPTjqvd
どうしてファイル整理でクイックフォーマットになるんだ・・・
ドジッ娘ってレベルじゃねーぞ
474Socket774:2010/02/02(火) 22:29:49 ID:IJwPw6mk
エロスデータを整理するために大容量HDDを買ったら
間違ってエロスデータのドライブをフォーマットしてしまったというオチ
475Socket774:2010/02/02(火) 22:34:42 ID:mXql0L3z
RMAってエロデータ満載の奴も利用するの?
476Socket774:2010/02/02(火) 22:36:47 ID:QjPTjqvd
アメリカは法律厳しいからな
州によってはロリは保持だけでタイーホ

アメリカ企業のシンガポール支社がどこの法律に従うか知らんけど
477いーやエロス:2010/02/02(火) 22:41:47 ID:wLzJk+BZ
?デジタル
478Socket774:2010/02/02(火) 22:43:53 ID:3edJCHND
>>475
そのエロティカルデータのハズカシさリスクと
RMAにより浮く金とを天秤にかけその時に決定を下す
479Socket774:2010/02/02(火) 22:46:20 ID:AL5khL7J
他人に見られるとマズいデータはTrueCryptに全部ブチこんであるから問題無し
480Socket774:2010/02/02(火) 22:47:36 ID:hJ7QVEG1
管理ツールからフォーマットしてるのであまり間違えないなぁ
481Socket774:2010/02/02(火) 22:49:36 ID:wDZWP84O
エロデータはご褒美
482Socket774:2010/02/02(火) 22:54:29 ID:WgIKJifV
そういうものは暗号化しておくもんだろ
とか思ってても手間掛かりすぎるのからそのままですね、分かります
483Socket774:2010/02/02(火) 22:58:21 ID:kExSxqRV
日立っていつも「新技術」の情報はあるのに、
製品化されないんだよなあ。時間がかかるのはわかるが、
数年前に見た技術とかそのまま続報が全く来ないし。
484Socket774:2010/02/02(火) 23:00:04 ID:3ObmYdKS
CFDにRMA申し込んでからそろそろ2週間。
音信不通なんだけど、こういうものなの?
485Socket774:2010/02/02(火) 23:02:32 ID:PpoHzeYF
>>484
WDでRMAチェックすると登録されてるはず
486Socket774:2010/02/02(火) 23:09:35 ID:A8/8LF2z
>>484
申し込みページよく読んどけよ
> ※弊社からRMA申請可能となった旨の連絡はありません。
> (連絡先e-mailアドレスへは弊社から確認の必要がある場合にのみご連絡致します。)
487Socket774:2010/02/02(火) 23:17:51 ID:BLuNN1VQ
wdidle3 ver.1.03を使ってみたけど

wdidle3 /Dで
EACSはdisabledになる
EADSは3270秒(62分)に設定される
どうしてEADSは無効にできないのだろう?

wdidle3 /S[時間]
0.1秒〜12.7秒 0.1秒刻み
30秒〜300秒 30秒刻み
※12.8秒〜30秒を指定すると30秒に設定される
300秒以上は説明になかったから指定できない?

こんな感じだった。
488Socket774:2010/02/02(火) 23:21:58 ID:mHzNnwqb
IDデータの外付HDDの中に入っているWD10EADSがRMA付きだった。
IDデータの代わりに俺がシンガポール送りにしてやった。
489Socket774:2010/02/02(火) 23:30:34 ID:F73hhtT0
>>487
1.00を使えばいいのでは?
490Socket774:2010/02/02(火) 23:35:52 ID:+mEMJdh2
1.03でDisableは
wdidle3/s0
じゃないの
491Socket774:2010/02/02(火) 23:40:02 ID:0/wGXjS3
500GBプラッタの黒キャビアはまだかね?
492Socket774:2010/02/03(水) 00:45:22 ID:dPtfElXG
>>490
そいつは0秒設定でHDDが死ぬかも
493Socket774:2010/02/03(水) 01:10:07 ID:/RMvQvY3
WDDiagnostics最新版、Extended Testが速くなったとは聞いてたけどゼロフィルも速くなってないか?
20EADSのゼロフィルが2時間45分で終わったんだが
いくらなんでも早すぎだろこれ
494Socket774:2010/02/03(水) 01:27:58 ID:6i3abICq
>>493
こないだのツクモ組?

早すぎるだろ・・・うちは6時間だよ・・・
495Socket774:2010/02/03(水) 01:33:53 ID:ZaH/GL1Q
>>493
早い方が良いと思うけど早すぎるのは不安になるね。
10EADSなら1時間半位かな?
新しい1Tを旧verの方も持ってるけど最新verとExtended Testどっちでやった方が良いのかな?
496Socket774:2010/02/03(水) 01:46:42 ID:/RMvQvY3
そう、ツクモ12480円の奴
別PCだが、こないだ20EACSをゼロフィルした時はVer1.17で6時間以上かかった
これがPC環境のせいなのかEADSとEACSの違いなのかわからない

でも普通に考えて2Tの全セクタが2時間45分で埋められるとは思えないから
6時間以上かかる方が正しいんだろうな
497Socket774:2010/02/03(水) 01:47:04 ID:DqZBgAeR
ツクモ特価のExtended Testを最新版でやったけど4時間くらいで終わったな
気にしすぎても仕方がないので個人的にはおk
498Socket774:2010/02/03(水) 01:55:20 ID:UxFecaHf
ツクモ特価の奴にちょっと古いVer1.13にて
ゼロフィル 6時間30分程かかってた。
今Extended Test中で1:12経過で残り4:18の表示

最新場でやるともっと早いんだろうな。
499Socket774:2010/02/03(水) 01:59:31 ID:6i3abICq
俺もだが、今やってるやついっぱいいるんだなw
500Socket774:2010/02/03(水) 02:01:33 ID:UxFecaHf
みんなテスト大好きなのさ
501Socket774:2010/02/03(水) 02:06:56 ID:bFHX31lJ
▼ついに2TB HDDの空き領域が3GBになったという。
0.1%と僅かしか余裕がない事態は極めて異例だ。

▼だが、ちょっと待って欲しい。
そうとばかりはいえまい。
事の本質は空き領域の割合ではない。
さまざまな声に耳を傾けてほしい。

▼確かにHDDを増設するのが最も手早い解決策、という意見が主流だ。
しかし、こういう声もある。
3GBも余裕があるのであれば、空き領域が不足しているとは言えない。
HDDはデータを記録することが役割のはずだ。
「空き領域が0.1%と僅か」という見方は、的はずれというほかない。

▼ふと立ち止まって考えてみれば、「3GBも空き領域がある」と聞こえないか。
すぐに増設が必要だという姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
そして次から次へとHDDを増設するのはいかがなものか。
大容量を消費した自分に責任があることを忘れてはならない。

▼それだけではない。
金銭面からの反発も予想される。
出費は控えるべきだという声も聞かれなくもない。
HDDを新しく増設するその前にすべきことがあるのではないか。

▼「空き領域をなくした自分に原因がある」という意見もある。
議論を呼ぶのは必至だ。
HDDに入っているデータが本当に必要なものか、再考すべきだろう。

▼日本に足りないのは、こうした新しい視点である。
今こそ冷静な議論が求められる。
既に誰の目から見ても空き領域が足りないのは明らかだ。
しかし、だからといって安易な「HDDの増設」という言葉はあまりに乱暴だ。

▼今後も3GBの空き領域でやりくりする自分であり続けるに違いない。
この使い方を表明することは、周囲に大きな波紋を広げそうだ。
502Socket774:2010/02/03(水) 02:16:46 ID:kYQSNdoZ
平均85MB/sで計算すると2Tだと約6.5時間
503Socket774:2010/02/03(水) 02:21:24 ID:dPtfElXG
ここまでトラック密度の高いHDDで先頭から末尾まで舐めていいのだろうか。

むかし、アイドル時にヘッドが同じ場所に留まり続けることで、プラッタが局所的に高温になって記録が飛ぶ、なんていう話があったような。
504Socket774:2010/02/03(水) 02:34:24 ID:cPqhwsVd
>>503
IBMの大量死のやつだな
505Socket774:2010/02/03(水) 02:37:02 ID:kYQSNdoZ
だからこそデータを入れる前にテストするんで書
506Socket774:2010/02/03(水) 02:41:35 ID:dPtfElXG
データやECC部分は、あとから書き換えるけれども、
IDやSYNCなどの、工場出荷時に書き込んだら以後、まったく書き換えないものは、薄くなったらアウトじゃない?
507Socket774:2010/02/03(水) 02:45:24 ID:oC2M0V/R
Extended Testの一番時間を占めているのはどのチェックかわかってんの?

HDDの実速度より早く終わるようなExtended Testをやるくらいなら、これ使え
http://www.hdd-data.jp/software/hdd-scan/harddisk-technologies.html

>>506
最近のHDDのIDとかSYNCって何を指してるの?
508Socket774:2010/02/03(水) 03:15:57 ID:dPtfElXG
昔のIDとSYNCと同じだよ。
509Socket774:2010/02/03(水) 04:10:23 ID:DlC7uLiP
アプリを3個ほど連続で×おして終わらせると、アプリの終了処理に速度が追いついてないようで
1秒ほどプチフリしてハードディスクがひっかかる感じがある
XP、TA690GのIDEモードと15EADS
510Socket774:2010/02/03(水) 05:15:32 ID:IbxCWhBG
それがどうしたんだよ
511Socket774:2010/02/03(水) 05:59:31 ID:DlC7uLiP
>>510
このハードディスクがもっさもさって言ってるんだよ
言葉わからんのかボケ
512Socket774:2010/02/03(水) 06:05:15 ID:IbxCWhBG
そんな感想文はチラシの裏か公園の便所にでも書いとけ。
システムドライブにしてボヤくな情弱。
513Socket774:2010/02/03(水) 06:12:20 ID:DlC7uLiP
>>512
ぶはは、こいつ即レスしてきやがった。きっもwwwwww
やっぱこのスレ工作員うじゃうじゃいるな
514Socket774:2010/02/03(水) 06:16:32 ID:lrYxIKBX
早朝起きて監視してるんだろう
愛社精神旺盛だなw
515Socket774:2010/02/03(水) 06:16:40 ID:e2pDXGb6
EADSやEARSにシステム入れるのは相当疑問だと思うが
なんでそんな運用してるんだ
516Socket774:2010/02/03(水) 06:23:01 ID:lrYxIKBX
別に疑問でも何でもない
んなこといったらノートのHDDなんかどうなる
517Socket774:2010/02/03(水) 06:23:13 ID:3H/Nr23R
>>509
>XP、TA690GのIDEモードと15EADS

無知貧乏人
518Socket774:2010/02/03(水) 06:23:47 ID:DlC7uLiP
前使ってたの60M/sだったから、100M/sでいけると思ったんだけどな
でも5000回転じゃ体感きつめだった
519Socket774:2010/02/03(水) 06:26:13 ID:IbxCWhBG
>>513
朝から自分の無知をさらしてるお前には負ける。
520Socket774:2010/02/03(水) 06:27:05 ID:IhOeut81
次期製品は全部Advanced Formatになっていくんだろうか。
521Socket774:2010/02/03(水) 06:29:15 ID:TM9R9p5m
522Socket774:2010/02/03(水) 06:31:53 ID:3H/Nr23R
>>518

>>5
Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 「wdidle3.exe 1.03」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。(WDサポートは配布停止)
 無効化するHDDのみを「認識・IDEモード」にBIOS設定した上でUSBメモリかFDDからブートし、"wdidle3/d"と入力すると、タイマーがDisableとなる。
 "wdidle3/s8"とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。 ("wdidle3/s0"で無効化に成功した報告もある)
 ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
 ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

523Socket774:2010/02/03(水) 06:33:23 ID:lrYxIKBX
そもそも、たかが8秒アクセスがないだけでヘッドを待避させるのがすごいw
神経質すぎだろwww
524Socket774:2010/02/03(水) 06:37:57 ID:DlC7uLiP
>>522
もちろんインテリパークはDisable済み
5000回転物初めて使って2.5インチに近い体感で驚いてしまったの
525Socket774:2010/02/03(水) 06:39:16 ID:IbxCWhBG
やっぱりアホだ。
526Socket774:2010/02/03(水) 06:39:42 ID:IhOeut81
倉庫用として割り切れよ
527Socket774:2010/02/03(水) 06:43:36 ID:d5qZxLPI
どう使おうが勝手だろ
説明書に禁止されてるとかならともかく
528Socket774:2010/02/03(水) 06:46:06 ID:DlC7uLiP
でもベンチ上はいいのに、なんでこんなに体感悪いんだって思うだろ
5000回転がこんなハンデ持ってるとは思いもしなかった
529Socket774:2010/02/03(水) 06:52:39 ID:IbxCWhBG
そもそも選択肢に入らん。
530Socket774:2010/02/03(水) 06:56:49 ID:d5qZxLPI
昔の5400に比べれば全然早いぞ
531Socket774:2010/02/03(水) 06:59:37 ID:PJITiSJL
WD Caviar Green WD15EADS の低速病が起こったり直ったり:miyalog:So-net blog
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2010-02-02_WD_CavierGreen_FW
532Socket774:2010/02/03(水) 07:04:58 ID:OWPdGuyV
>>528
そもそもベンチの見方間違ってるぞ。
HDTuneやCrystalDiskMark見ただけじゃそういった体感速度はわからない。
キューも1しかないから、複数のアプリケーションが同時にアクセスした状態も再現できないし。
シーケンシャルだけ見て、100MB/s超えてるのでちょっと前の7200rpmと変わりません(キリッ
なんて書いてるような奴を信用しちゃう情弱では駄目だよ。
533Socket774:2010/02/03(水) 07:06:00 ID:IbxCWhBG
前言撤回、選択肢にははいる。
理解して使う上ではな。
534Socket774:2010/02/03(水) 07:58:18 ID:Ywfw7eTE
>>487
ちゃんとチップセットの一番目のポートに一台だけ繋いで/Dしないと駄目だと思う
535Socket774:2010/02/03(水) 09:28:48 ID:bbviaJIC
アクセス集中して遅くなって文句言うとか
536Socket774:2010/02/03(水) 10:15:33 ID:FkjFUsfB
>>401と同じくツクモの12480円のWD20EADSを購入したけど
RMAは10ヶ月だった(´;ω;`)ゥゥ・・
537Socket774:2010/02/03(水) 10:19:42 ID:MR7/OjYf
それ保証書の期限じゃないの?
538Socket774:2010/02/03(水) 10:21:21 ID:v59jFwpV
>>536
RMAは付いてるか付いてないかなんだから
付いてれば20EADSなら3年弱はあるはずだ
よく調べなおしてみろ
539Socket774:2010/02/03(水) 10:39:34 ID:FkjFUsfB
>>537-538
ああ保証書とは別にあるのか。
あとでもっかい調べてみるありがとー
540Socket774:2010/02/03(水) 11:13:06 ID:822//Ux9
20EADSはツクモもソフマップも販売終了か…orz
今北産業で再販待ちだが、値上げになったらどうしよう。
541Socket774:2010/02/03(水) 11:29:40 ID:e2pDXGb6
>>516
EADSやEARSにシステム入れてるノートあるの????
542Socket774:2010/02/03(水) 11:30:11 ID:jEZCqt3t
↑文盲乙
543Socket774:2010/02/03(水) 11:31:30 ID:1kKWqo6O
すごいな。
ここまで言葉を理解出来ない奴が普通にネットをやっている時代なのか。>>541
544Socket774:2010/02/03(水) 11:36:33 ID:e2pDXGb6
IntelliParkつきHDDにシステム入れるのは疑問って言ってるんだけど?
545Socket774:2010/02/03(水) 11:39:50 ID:G3H0vnI4
>>544
別に疑問でも何でもない
んなこといったらノートのHDDなんかどうなる
546Socket774:2010/02/03(水) 11:42:21 ID:8zeDgnFq
脳みそのIntelliParkを切れ
547Socket774:2010/02/03(水) 12:36:30 ID:2Nv4VVru
CドライブのsteamフォルダがパンパンだからHDD追加して移動したいんだけど
黒と青ってだいぶ違いあったりする?
548Socket774:2010/02/03(水) 12:37:29 ID:q+DB0lu3
>>545
EADSやEARSにシステム入れてるノートあるの????







と言って見る
549Socket774:2010/02/03(水) 12:43:08 ID:CaLMbnyD
システムで何も問題なく使えてる
550Socket774:2010/02/03(水) 12:49:27 ID:zhh+H/q3
WD Diagnosticsの古いバージョンってどっかで落とせる?
スレ読んだら何か不安になってきた
551Socket774:2010/02/03(水) 12:55:14 ID:7Z6YMbZa
倉庫厨敗走www
552Socket774:2010/02/03(水) 12:58:28 ID:zhh+H/q3
ググッたら古いのあったわ
553Socket774:2010/02/03(水) 12:58:48 ID:q+DB0lu3
>>550
「Diagnostics 1.13」でググルとDL出来そうな所あるようだが
554Socket774:2010/02/03(水) 12:59:42 ID:zhh+H/q3
>>553
どうも見つかりました
555Socket774:2010/02/03(水) 13:08:18 ID:9um160YI
やっぱり日立よりはだいぶ冷えるな
同環境フルアクセス時で6度ぐらい違う
アクセス音はもう天と地ほどの差だわ(日立はAAM無調整時比較)
556Socket774:2010/02/03(水) 13:18:03 ID:skxNfRm9
>>501
テンプレに追加するべき
557Socket774:2010/02/03(水) 13:30:17 ID:h4ladRF+
Diagnosticsの最新版でいいと思うぞ。不具合のあるソフトを1年近く放置するわけない。
EADSのファームもずっと変更無しだし。
WDのソフト力をもっと信用し
558Socket774:2010/02/03(水) 13:35:40 ID:IzvX0ZdM
以後ID:h4ladRF+を見たものは居ない



                     終劇   
559Socket774:2010/02/03(水) 13:40:04 ID:3H/Nr23R
不安の伝言ゲームがネットを通じて真実めいたものになる典型

裏取りした上での確定した証拠のない愚痴は、隔離スレでどうぞ
560Socket774:2010/02/03(水) 13:59:58 ID:dPtfElXG
たった一人の発言がもとに銀行が潰れた事件とかあったよな。
561Socket774:2010/02/03(水) 14:00:25 ID:skxNfRm9
>>559
伝言ゲームには台本があるかもしれないね。
562Socket774:2010/02/03(水) 14:04:38 ID:dPtfElXG
5000rpmでモッサリといっても、7200rpmのアクセスタイムの1.44倍でしかない。
×ボタンを押して待たされるような使い方してれば、7200rpmでも同じだと思うぞ。
待たされる原因を、自分の使い方ではなく、HDDに責任転嫁したいだけなのだろう。
563Socket774:2010/02/03(水) 14:09:07 ID:Mz9ZYpsr
火のないところに煙は立たない
564Socket774:2010/02/03(水) 14:18:56 ID:skxNfRm9
でも火を噴いたのはmaxtorのsmoothなんだよ。
565Socket774:2010/02/03(水) 14:29:15 ID:yIHuZDNi
>>561
おまえのなw
566Socket774:2010/02/03(水) 14:31:03 ID:kYQSNdoZ
>>564
ファイアーボールも忘れないで
567Socket774:2010/02/03(水) 14:32:40 ID:MR7/OjYf
ツールがこんなに改良されてたんだ。
もう一台買っとけば良かったな。
568Socket774:2010/02/03(水) 14:34:55 ID:dPtfElXG
>>563
故障しないHDDなんて、ないでしょう。
569Socket774:2010/02/03(水) 14:39:39 ID:3H/Nr23R
1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 Quantum FireBallチップの焼損事件。

2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。

2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認めたが、対応処理が杜撰でユーザー総スカン。
570Socket774:2010/02/03(水) 14:39:39 ID:+LxRE2Ut
>>568
故障してないのにパイルバンカーされるHDDの存在は…
571Socket774:2010/02/03(水) 14:40:27 ID:1eaFSC1K
>>568
それが話題にもならないほど少数だったら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/
こんなスレも立たんわな
事実が無いのに立ったとしたら誰も話題にしなくて過疎ってすぐ落ちてる
572Socket774:2010/02/03(水) 14:42:29 ID:6xZ8Fuoh
>>568
故障(確定)って言うより“故障モドキ”だから問題なわけで・・
573Socket774:2010/02/03(水) 14:45:41 ID:3H/Nr23R
>>571
2chをソースにして企業を糾弾しようではないか

あなたが、手始めに何か行動をおこしなさいよ
574Socket774:2010/02/03(水) 14:46:56 ID:nKoHCl32
さっさと不具合の原因を特定しろよ
使えねー自作erどもだな
575Socket774:2010/02/03(水) 14:50:35 ID:3H/Nr23R
>>574

886 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 14:48:34 ID:hYUg7IPr
低速病やときどき認識しない病などの不具合報告は、
どういう症状が出たとか詳細に書かれてる。
一方、問題なしって書く人はどういう問題がおきてないとか、
どういう環境のどういう用途で使えてるとか、
その辺の詳細を書かないで問題なしって言うだけ。
不具合報告に対する不当な攻撃や憶測での製品擁護も異常に増えた。

これらの事から考察するにWD関係者が不都合な情報を無理やり流そうとしてるのは明らか。
最近は有料でインターネット工作する企業もあるからそこに依頼したのかも。
不具合報告以外はスレを速く流すための工作書き込みとして無視しよう。
576Socket774:2010/02/03(水) 14:59:29 ID:dPtfElXG
>>569
> 2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、

ピクシーダストっていう新開発のガラスプラッタが、従来のアルミプラッタと異なる特性を持っていた。
そのガラスプラッタの開発・製造メーカーは、日本企業。

> 2001年 Quantum FireBallチップの焼損事件。

総合ストレージのQuantumに、
HDDを設計製造して提供していたのは、日本企業。

> 2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

そのLSI封止材を開発・製造したのは、日本企業。
577Socket774:2010/02/03(水) 15:05:50 ID:3H/Nr23R
HOYA

松下寿

住友ベークライト
578Socket774:2010/02/03(水) 15:08:59 ID:dPtfElXG
>>571
「HDDは消耗品」と言われるくらい故障するものでしょが。

2chのHDD故障報告の傾向として、高評価されて流行ったモデルに故障報告が集中する。
Maxtorの6Yとか、当初は静かで速くて安いドライブとして評価が良かったぞ。

>>572
それは微妙な問題だね。即死してくれないと面倒だよね。

>>574
無理。
原因なんてWDの中の人でもなければ、わからない。

>>575
不具合報告をみても、ちっとも詳細じゃないんだが。
体感速度が落ちたとか、HD Tuneのグラフがガタガタだとか、そういう最終的な症状を並べ立ててもねぇ。
579Socket774:2010/02/03(水) 15:09:18 ID:slzb47Px
豊川信金事件だね。社会心理学の本読んでるとよくお目にかかる。
580Socket774:2010/02/03(水) 15:11:34 ID:ipeNSa0p
低速"症"を扱いたい人は専用スレでどうぞ

WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813
581Socket774:2010/02/03(水) 15:16:03 ID:dPtfElXG
人間の病気に例えれば・・・

患者「腹が痛いんです」
小さな診療所の医者「何か変なもの食べたか?」
患者「まるで俺が悪かのようなことを言うな、最初から俺を疑ってるんだな、もういい。帰って寝る」

とか、

患者「腹が痛いんです」
小さな診療所の医者「どんなふうに?」
患者「とにかく腹が痛いんです、ときどき痛いんです。」
小さな診療所の医者「ここでは原因がわからないので、大きな病院を紹介するから、そっちに行ってくれ」
患者「おれがこんなに詳しく病状を説明しているのに、最初から治療する気がないのに根掘り葉掘り聞いたのは何が目的だ!」

みたいな感じだよな。

パフォーマンスが出なくなったのを嘘だとは言わないが、
たとえばシネックスに修理に出して、修理レポートをもらうとか、
そういうことをしないと。
582Socket774:2010/02/03(水) 15:25:20 ID:dPtfElXG
RMA大好きな人にとっては、SeagateとWDの2択だ。
いまここで過剰に騒いでWDにダメージを与えるようなことをしたら、
Seagateのみになってしまう。
それは、我々消費者にとって、悪いことだよね。
冷静で賢い行動を取るべきだ。

などと言っても、火消し乙とか言われるガキの巣窟だからなぁ・・・。

自作PC市場なんてゴミみたいなものだろうが、そこから話が広まる。
メーカー製PCやUSBドライブで、WD搭載モデルを忌避する流れが出来たり、あるいは、搭載HDDの問い合わせが激増したり、
故障時に、「WDのHDDが問題になっていたのに採用したのはどういうことだ」などというクレームを付けて粘ってみたり、
そういったことが増えれば、メーカーはWD採用を見送るだろう。

2chのこのスレが震源地となってWD倒産も、ありうるよ。
583Socket774:2010/02/03(水) 15:25:49 ID:9um160YI
この人なんか怖い
584Socket774:2010/02/03(水) 15:31:10 ID:8zeDgnFq
たった一人の発言がもとに銀行が潰れた事件なんかないのに
あったかのように断言してWD倒産もありうるとかw
豊川信金も佐賀銀行もつぶれてないぞ
585Socket774:2010/02/03(水) 15:34:41 ID:skxNfRm9
>>575
すごいね、その子「全称肯定命題(又はその対偶としての特称否定命題(すなわち消極的事実))の証明の困難性」とか知らないんだろうね。
586Socket774:2010/02/03(水) 15:41:09 ID:dPtfElXG
>>584
ごめん、潰れてはなかったのね。
587Socket774:2010/02/03(水) 15:42:09 ID:3H/Nr23R
>>585
>対偶

低速=HDD処理能力における待遇改善ためにHDD自身のスト行為
588Socket774:2010/02/03(水) 15:43:27 ID:lWGDA/T4
20EADSの通常フォーマットオワタ
しかし復帰で見失うorz@Win7 64bit
589Socket774:2010/02/03(水) 15:51:16 ID:2Nv4VVru
黒と青どっちがいいんだよ、、、、、
590Socket774:2010/02/03(水) 15:51:34 ID:8zeDgnFq
>>588
CPUやメモリで電圧盛ってたりしない?
591Socket774:2010/02/03(水) 15:56:01 ID:ipE9+77i
ttp://twitter.com/pentium3/status/8142636503
低速病は緑キャビアに限ったことじゃない気がする。 
先日、代替処理保留中セクタが発生して交換してもらったウチの青キャビアAAKSも低速病だった
592Socket774:2010/02/03(水) 15:58:14 ID:lWGDA/T4
>>590
盛ってはいないけど省電力機能でCPUの電圧が落ちてるよ
593Socket774:2010/02/03(水) 16:03:14 ID:q1/kKUfO
HDDいっぱいつけたり、長く使った電源につないでるとHDDが
極端に低速になることはあったけどそれとはちがうんかな?(´・ω・)
お立ち台とか独立した電源のやつにつなぐとなんともなかったりするけど。
594Socket774:2010/02/03(水) 16:04:20 ID:8zeDgnFq
595Socket774:2010/02/03(水) 16:04:27 ID:dPtfElXG
>>588
スピンアップに時間がかかるドライブは、タイムアウトしちゃう。
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/
あたりを参考に。
596Socket774:2010/02/03(水) 16:25:48 ID:nJwBREyg
リカバリをきっかけにこれまで静かだったデータ用ディスクのWD10EADSが
大きなデータを読み込む時にゴリゴリいう様になってしまった。
何か釈然としないのですが、これは寿命ということなんでしょうか?
597Socket774:2010/02/03(水) 16:36:32 ID:lWGDA/T4
>>594,595
ありがとう、無事直ったよ
598Socket774:2010/02/03(水) 16:49:43 ID:zhh+H/q3
全然言葉遊びになってねえじゃん
何にも掛かってないし
599Socket774:2010/02/03(水) 16:50:56 ID:zhh+H/q3
久々に誤爆したw
600Socket774:2010/02/03(水) 20:02:57 ID:XrPve7Q+
>>571
まぁ、ここは誰でもスレ立てられるし
ν速のスレは2スレ消費せずに落ちたし
そのせいか自作板に変なのが来てる様だけど(苦笑

>>591
それ代替処理でプチフリ起こしてただけの話じゃ・・・。

>>595
同じ理由で外付けでも電源入れてから繋がないと認識してくれない事が
なんて外付けケーススレやここで普通に報告されてた事を書いただけでも
あっちだと火消しって言われるんだぜ…。
そういえば、シンプルボックスに15EADS入れて色々自分でも検証してた時に
一回だけだけど、先に繋いで電源入れたらなぜかアクセスランプが点滅続けて
まともに使えなかった事があるんだが…電源先入れする分には普通に使えてるけど
速度出ない人も同じような状態に成ってる可能性も無きにしも非ず。
601Socket774:2010/02/03(水) 20:11:42 ID:VqzRlzWa
HDDの容量ってもう頭打ちなの?
602Socket774:2010/02/03(水) 20:15:05 ID:yQLLhe+M
またぁ〜w
603Socket774:2010/02/03(水) 20:15:45 ID:dPtfElXG
>>601
テンプレ読め
604Socket774:2010/02/03(水) 22:11:48 ID:aL4dUsqs
Diagnosticsの物理ドライブのところに20EADSが出ないのはなぜ?
OSからは認識されてるのに・・・orz
おれも早くディスクチェックしたいい
605Socket774:2010/02/03(水) 22:13:36 ID:3UhZn5oo
某twotop地方店で、20EADS/T が、数量限定で、12,980で売ってた。
低速病がなければ、買いなのだが...
606Socket774:2010/02/03(水) 22:14:30 ID:dPtfElXG
>>604
なぜって、
それは、
20EADSをどこに接続したのかも説明しない
その考え方に原因があるな。
607Socket774:2010/02/03(水) 22:16:36 ID:+LxRE2Ut
コネクタ以外のどこに繋ぐってんだよ
608Socket774:2010/02/03(水) 22:16:44 ID:aL4dUsqs
>>606
S-ATAです。
609Socket774:2010/02/03(水) 22:18:45 ID:dPtfElXG
>>608
自分が何をやっているのか理解していなさすぎ。

WDの診断ツールがサポートしている対象のSATAコントローラに繋ぐべし
610Socket774:2010/02/03(水) 22:20:29 ID:aL4dUsqs
>>609
すんません。
ちょっくら調べてみますわ。
611Socket774:2010/02/03(水) 22:32:37 ID:aL4dUsqs
Intel ICH8R/ICH9R SATA RAID Controllerというものなんですけど、
サポートされてないのかな。
OSはVista32bitです。
612Socket774:2010/02/03(水) 22:41:47 ID:fMRsUlRx
>>611
マザーボードは何使ってるん?
613Socket774:2010/02/03(水) 22:51:00 ID:aL4dUsqs
>>612
NECのExpress5800/S70タイプFLに付属のもので、
MicroATXマザーボードで、MSI社製 MS-7428 のOEMカスタマイズ品だそうです。
自作PC板ではスレ違いでしょうか・・・
614Socket774:2010/02/03(水) 23:01:16 ID:8qTr9PtK
AHCIをやめろ
615Socket774:2010/02/03(水) 23:07:33 ID:aL4dUsqs
ものは試しと、前バージョンの1.13にしてみたら
ちゃんと物理ディスク欄に出てきました!
理由がわかりませんが、とりあえずコレで行ってみようかと思います。
お騒がせしました。
相談に乗ってくれた皆様、ありがとうございました。
616Socket774:2010/02/03(水) 23:11:15 ID:7EU5priH
これRMいきなり使わずに増設時間延び始めてから要所要所で使うのが賢いよな??
617Socket774:2010/02/03(水) 23:12:35 ID:7EU5priH
おい 盛大に 盛大に誤爆したすまん
618Socket774:2010/02/03(水) 23:19:27 ID:SpJNolyc
「低速症状」の報告は結構あるよな。
ただそれが「低速病」なのか、
それ以外の原因によるものかがどうも判断できないんだよ。
低速病じゃなくても、ケーブル・電源・OS・運用環境と予想される原因は多々ある。
ケーブル替えたら治ったなんて報告も見た。
これは低速病じゃなくてケーブル不良だな。
低速病からパアになるというのは故障の前兆か、
上記の原因が悪化した場合のパターンだし。

ただ、どう考えても「低速病」としかおもえない報告もある。
(日立つけたら異常無とかな。)
いつの間にか直ったり…。(俺のがそう)
619Socket774:2010/02/03(水) 23:26:26 ID:rI4mO/MM
俺のはファンが原因だったな、回転数落としたら直ったから振動が駄目だったんだろうけど
10EADSはおk(M2Bではない)で15EADSは同環境で駄目だったな
620Socket774:2010/02/03(水) 23:32:09 ID:ZaH/GL1Q
>>618
「低速症状」とやらは俺も何回かなった事あるよ。
「WD10EADS-00M2B0」の3台で。
ただ、俺は倉庫用でいつも使う時は「センチュリーの冷やし系HDD検温番」
に入れて使用したときだけど、認識しなかったり、転送速度が以上に落ち込んだ時は
一回、分解してケーブル繋ぎなおすと治ったからHDDよりガワの問題だと思ってた。
だって内蔵してる日立の方の3台(低速症状報告あり)は未だに問題なく快適に使用中。

ところで、Extended Testの最中って他の作業しない方が宜しいのですか?
なんかゲームとかしてると終了時間が長くなる様な気がする。
621Socket774:2010/02/04(木) 00:38:07 ID:4thNIZPX
>>615
S70FLじゃなくSDだけど、1.17じゃテストできなかったので助かったよありがとう。
622Socket774:2010/02/04(木) 01:35:19 ID:TxvqfFNn
>>620
Extended Testは全セクタ舐めてるはずだからマウントしないほうがいいと思うよ。
やってる最中にアクセスがあっても空いてる時間にやるだけだろうけどさ。

ガワでファン速度が変わるやつはファンの振動の変化が影響を与えるんじゃないかとか
誰かがハードウェア板で言ってた。
623Socket774:2010/02/04(木) 01:40:24 ID:Z1Jn+eMo
年末の大放出で1枚、ばお〜祭りで1枚、もう1枚買ったら卒業やね
624Socket774:2010/02/04(木) 01:41:59 ID:Z1Jn+eMo
誤爆!
625Socket774:2010/02/04(木) 01:47:17 ID:kIqo0g4Q
PT2かw
626Socket774:2010/02/04(木) 02:45:17 ID:2vdEoHuf
低速病、ケーブル環境改善で直ったなぁー
627Socket774:2010/02/04(木) 05:28:34 ID:jjj1DfHl
WD1002FAEX

WD1001FALSからの変更点
キャッシュ 32→64MBに増量
SATA 300から600に増速
消費電力(idle) 7.8W→6.1Wに削減 (WD6401AALSよりも少ないぞ)
動作音 24dBから28dBに増大・・・もとの24dBというのが嘘くさい
質量 変らず・・・もしかして3プラッタなのか?

えーと、500GBプラッタ・・・じゃないの? 予定にあったWD1002FAESは500GBプラッタだったのに・・・。

ソース 2010/1月発行のスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
628Socket774:2010/02/04(木) 05:32:25 ID:jjj1DfHl
WD10EALS

CaviarBlueの1TBモデル、キャッシュ32MB
キャッシュ容量とSATA速度と保証年数を除いて、WD1002FAEXとスペックの値が一緒だ。
629Socket774:2010/02/04(木) 06:03:29 ID:PVzY0RJb
630Socket774:2010/02/04(木) 07:06:07 ID:VliQ1P4y
そんなにプッタラの枚数って、気になる?
そりゃ、少ないに越したことはないけど
631Socket774:2010/02/04(木) 07:13:25 ID:tSfMKe2n
消費電力や発熱や音や振動に認識出来る程度に差が出てくれば
気にする人は気になるんじゃない?
632Socket774:2010/02/04(木) 07:48:20 ID:iCFsjimF
HDD5台内蔵してから、気にするようになった
633Socket774:2010/02/04(木) 14:00:11 ID:l3kaU8vt
12480祭りまたこないかなー
倉庫用HDD全交換したいぜ
634Socket774:2010/02/04(木) 14:40:41 ID:jjj1DfHl
アメリカの通販サイトの価格を見ると

WD1002FAEX $113.78
WD1002FAEX/20PK $2161.99
WD10EALS $102.41
WD10EALS/20PK $1934.42

この20PKっていうのは、たぶん、WDが出荷するときの20個入りの箱のまま、かな。
日本でも、20個入りの箱のまま売ってくれれば、佐川でも安心か?
635Socket774:2010/02/04(木) 14:49:03 ID:9xt996FV
ツクモの12480円WD20EADSやっと届いた
これで2ヶ月は容量の心配なくなったわぁ
636Socket774:2010/02/04(木) 15:04:48 ID:Yo2Mq9an
内蔵HDD(WD500BEVT)からeSATA(WD10EADS)に30分番組のTSファイルをふたつコピー開始
一つ目が数分で終わったのを確認して
ひと風呂浴びてきたんだが二つ目が終わってない
現在40分経過で残り3時間半とか言ってる

これが噂のなんとやらかとドキドキワクワク
637Socket774:2010/02/04(木) 15:09:38 ID:SD5GonPy
祭りの20EADS来たけど初めてロードアンロード回数がガンガン増える個体にあたったわ
すでに持ってる10EACS、10EADSは全然増えない
今まで他人事だったのに、こわいわー
638Socket774:2010/02/04(木) 15:14:47 ID:9xt996FV
>>636
eSATAケーブルや接触の疑いは?
639Socket774:2010/02/04(木) 15:14:57 ID:EkWWZlKB
インテリさんに暇を出したのに辞めてくれないってこと?
640Socket774:2010/02/04(木) 15:16:00 ID:2lJSfiET
金持ちが羨ましいわw
絶対失敗出来ないほど、貧乏人な俺はEADS安売り祭りには、怖くて参加できねぇ・・
641Socket774:2010/02/04(木) 15:36:30 ID:Yo2Mq9an
>>638
ちょっと確認してみた限りではしっかり刺さってるようだし
ケーブルも突然劣化したとかでなければ大丈夫なはず
そもそも件の2件が最後のコピーでそれ以前にいろいろ弄ってるときは問題がなかったので
俺が風呂入ってる間に何が起こったんだって感じです

とりあえずコピーはゆっくりですが進んでいるようですので終わってから考えます
なんか残り1GBをあ3時間!
642Socket774:2010/02/04(木) 15:41:28 ID:ASuOikqA
OSとコピー方法は?
デカイファイルをエクスプローラでコピーすると、OSによってはアホみたいに時間が掛かる時があるよ
643Socket774:2010/02/04(木) 15:46:08 ID:jjj1DfHl
書き込みが低速になったのに、そのまま続行って・・・恐いもの知らずだなぁ。
644Socket774:2010/02/04(木) 15:46:31 ID:GimZGS6m
20EADS倉庫用に買ったのに
システムドライブ用の7200回転500GBのHDDより全部1.5倍くらい速くてワロタw
(CrystalDiskMarkで計測)
645Socket774:2010/02/04(木) 15:49:51 ID:c4p1eHln
あれは数字上のトリックだから
646Socket774:2010/02/04(木) 15:50:38 ID:G9l5Gozg
>>644
ちゃんと1000MBで測った?
647Socket774:2010/02/04(木) 15:55:19 ID:S5OpxfTh
ドスパラで4680円でWD5000AAKS-00V1A買ってみた。
RMA調べたら有効だった。
祖父のグリーンハウスのが便利で安心なのは間違いないけど。
500円ケチってみた。
648Socket774:2010/02/04(木) 16:01:28 ID:GimZGS6m
>>646
100MBで計測してた
1000MBのほうがいいの?
649Socket774:2010/02/04(木) 16:06:31 ID:BBljHMOp
>>648
100MBとか50MBではかると、キャッシュに何十%もデータが乗ってしまう
(その部分だけ爆速になる)ので、HDD本来の速度がわからなくなるから。
650Socket774:2010/02/04(木) 16:06:37 ID:G9l5Gozg
>>648
そう、テンプレ>>3にも書いてあるけど、
100MBだとバッファの影響が大きくなるので正確に測定できない。

つーか正式版は2.2なんだっけか、
NCQに対応した3.0ではデフォルトが1000MBになってる。
マニュアル以外できあがってるのでこっちで測定した方が良いよ。

CrystalDiskMark 3.0 Beta
ttp://release.crystaldew.info/CrystalDiskMarkBeta
651Socket774:2010/02/04(木) 16:08:11 ID:dDn9fXHL
>>648
EADSでキャッシュ32MB、EARSでキャッシュ64MBだもの。ライトキャッシュ無効にしない限り、
100MBじゃキャッシュの影響が甚大。
652Socket774:2010/02/04(木) 16:08:30 ID:dDn9fXHL
うげ、かぶりまくり…
653Socket774:2010/02/04(木) 16:10:22 ID:G9l5Gozg
追記だが、ディスクにデータが入った状態だと遅くなるので不利になる。
比べる場合は全部のドライブで空にして条件統一してから測ると良い。
654Socket774:2010/02/04(木) 16:11:31 ID:GimZGS6m
>>649>>650
そっかありがとー3.0でやってみる
655Socket774:2010/02/04(木) 16:15:59 ID:u837kO45
宣伝すんなw
656Socket774:2010/02/04(木) 16:17:54 ID:8FKplSbe
500GBプッタラ1Tの黒キャビアは何故出ない
657Socket774:2010/02/04(木) 16:36:03 ID:GimZGS6m
>>651もありがとー
1000MBでやったらどっちのHDDも似たような値になった
遅いと思って買ったからこれは思わぬ誤算w
658Socket774:2010/02/04(木) 16:36:36 ID:jjj1DfHl
>>656
WD1002FAEXの詳細情報を待て。
659Socket774:2010/02/04(木) 16:45:01 ID:wy/q1xf3
>>657
だが内周に行けば行くほどシーケンシャル50MB/s切りに近づいて行くから気をつけろ!(苦笑
660Socket774:2010/02/04(木) 17:14:40 ID:SHsikYPW
661Socket774:2010/02/04(木) 17:33:42 ID:jjj1DfHl
amazon.comにも登録されてるね。在庫なしだが。
662Socket774:2010/02/04(木) 18:03:33 ID:emCK3vdR
HDDじゃSATA6Gに対応してても意味なくね?
663Socket774:2010/02/04(木) 18:05:32 ID:jjj1DfHl
ポートマルチプライヤを使う場合に、6Gbpsは生きてくると思う。
664Socket774:2010/02/04(木) 18:11:16 ID:emCK3vdR
よく意味が分からないが、それはカード側(上流)のことじゃないの?
665Socket774:2010/02/04(木) 18:19:05 ID:ljt3cNQD
>>647
祖父で4980円でWD5000AAKS-00V1A買ってみた。
RMA調べたら無効だった。
祖父の公示通りCFD販売で間違いないけど。
送料をケチってみた。
666Socket774:2010/02/04(木) 18:27:20 ID:jjj1DfHl
>>664
ポートマルチプライヤのポートごとのFIFOバッファは8KB程度しかないので、上流と下流の速度は同じでないとパフォーマンスが出ないと思う。
667Socket774:2010/02/04(木) 18:32:56 ID:emCK3vdR
>>666
俺でも理解できる説明ありがと
とりあえず意味はあるんだね
668Socket774:2010/02/04(木) 18:40:58 ID:AWmlxsRz
>>501
問1. 以下の文を全て使って天声人語を作れ。

 ▼
 ちょっと待って欲しい
 その前にすべきことがあるのではないか
 事の本質は〜ではない
 さまざまな声に耳を傾けてほしい
 これで〜とは
 〜姿勢が、今ひとつ伝わってこない
 波紋を広げそうだ
 責任があることを忘れてはならない
 日本に足りないのは〜
 〜と聞こえないか
 という意見もある
 〜が役割のはずだ
 しかし、だからといって
 そうとばかりはいえまい
 〜のはいかがなものか
 的はずれというほかない
 〜の反発が予想される
 〜というのは明らかだ
 しかし、こういう声もある
 〜という声も聞かれなくもない
 〜を再考すべきだろう
 議論を呼ぶのは必至だ
 今こそ冷静な議論が求められる
 今後も〜であり続けるに違いない
 〜という言葉はあまりに乱暴だ
669Socket774:2010/02/04(木) 19:02:51 ID:gW4UVJRL
>>637
それってまずいの?
IntelliParkのせいだと思ってたんだけど
670Socket774:2010/02/04(木) 19:41:52 ID:34MS3pFJ
精神的にはよろしくないけど、問題はない
と思ってる
671Socket774:2010/02/04(木) 21:13:39 ID:QADis2Ud
ドスパラ通販の20EADS 12,980円はRMAついてないのかな?
672Socket774:2010/02/04(木) 21:25:46 ID:xnrQl6SU
ドスパラが一番期待出来ない
673Socket774:2010/02/04(木) 21:26:31 ID:NTvEClGC
去年買ったのはCFDだったから復活したけどな
674Socket774:2010/02/04(木) 21:38:07 ID:fUzQFsH2
20EARSが\12000台になりますように
675Socket774:2010/02/04(木) 21:40:08 ID:O2ztWSqA
12月の最初らへんに15EADSで低速病でたけどそのとき結構ここでも報告あったけど工作員扱いされたなw
んで12月中旬ぐらいにワンズのサポートにもっていったんだけど店員さんもこのモデルでそんは報告は初めてっていわれた
2週間ぐらいで新品おくられてきたが
10EADSと15EADSどちらも6台くらいもってるけど15EADSは全体的に速度も出にくくてこっちのほうが不安な気がする
まあ、これだけ馬鹿売れしてるモデルでこれだけの報告だから実際の確率はくじ引きあてるようなもんなんだろうけど
買って2ヶ月とかで症状出てくるからやらしい。それまではなんの問題もなく使えるし
いったん日立の2Tに逃げてたけど五月蠅すぎて次は20EADS買うと思う
関西だからまだ値段少し高いけど
676Socket774:2010/02/04(木) 21:41:40 ID:O2ztWSqA
そんな事より1.5Tの黒はでないのかよ
2Tは高杉だし、1Tは容量が少ない
やっぱ今はWDの黒が鉄板という印象
倉庫には高すぎるけど
677Socket774:2010/02/04(木) 21:44:13 ID:gW4UVJRL
>>675
Greenの3プラは回転数が少し少ない5000rpmだから遅いんでしょ
678Socket774:2010/02/04(木) 21:45:31 ID:6acLq6P6
まあ、1ドライブのPCだったら黒のせたいよな

俺は緑ですが何か?
679Socket774:2010/02/04(木) 21:46:41 ID:xnrQl6SU
倉庫だから遅くても気が付かない
黒は倉庫にするにはちと高い
680Socket774:2010/02/04(木) 21:48:23 ID:6acLq6P6
>>666
よう知らんのだけど、PMPってスイッチが結構遅延があるんだっけ?
あんまり無いならバッファは気にしなくていいような・・・

まさか3Gbpsが一台しか繋がってないときに、
SATAコントローラが6Gbpsで流すようなこと無いだろうし
681Socket774:2010/02/04(木) 21:51:59 ID:5LMWQARt
WD1001FALS-Rって無印と何か違うの?
682Socket774:2010/02/04(木) 22:07:41 ID:1h32KUDO
683Socket774:2010/02/04(木) 22:10:42 ID:9xt996FV
1GBあたり、約\6.2
この前の20EADSが6.3円だったか
684Socket774:2010/02/04(木) 22:12:14 ID:tSfMKe2n
やっぱ1G単価が6円を切るのはすごいことなんだな
685Socket774:2010/02/04(木) 22:12:35 ID:6acLq6P6
1.5TBの9000円台は前からいくらでもあるから、EARSとはいえあんまりインパクト無いな
20EARSを12980で売ってくれよ
686Socket774:2010/02/04(木) 22:13:08 ID:Do736JlR
このところの99はいったいなんなんだ
687Socket774:2010/02/04(木) 22:13:15 ID:jjj1DfHl
>>675
もしかして、5400rpmの10EADSと、5000rpmの15EADSを比較してませんか?
そういうポイントをキッチリ押えない「報告」するから、真面目に受け取られないのだと思うよ。
688Socket774:2010/02/04(木) 22:13:55 ID:JHItvLh6
店頭より圧倒的に安いよね
689Socket774:2010/02/04(木) 22:17:34 ID:tSfMKe2n
店頭でもっとすごいのがくる予兆
690Socket774:2010/02/04(木) 22:18:41 ID:3hZ/34z6
以前は15EADSがよく8980円になってたけど、最近はずっと高かったからなぁ…
691Socket774:2010/02/04(木) 22:19:18 ID:6acLq6P6
>>688
店頭も安いよ
客よせ用の限定特価は確かに弾が少ないけど、
普通の品も実質常時ポイント7%還元みたいなもんだし

ヤマダのイケイケなノリが完全に移ってきてる
692Socket774:2010/02/04(木) 22:20:05 ID:jjj1DfHl
>>680
速度が違うとFIFOで吸収しなければならないので、FIFOバッファのサイズよりも大きなパケットは送受信できない。
これはシーケンシャル性能の低下に繋がると思うぞ。

FIFOバッファの容量に依存しないためには、
ホスト側が6Gbpsでポートマルチプライヤと通信するなら、ポートマルチプライヤとHDDも6Gbpsで通信しなければ。
693Socket774:2010/02/04(木) 22:21:01 ID:nGw49Ld4
よし、またν速でスレ立て依頼してくる
694Socket774:2010/02/04(木) 22:22:06 ID:jjj1DfHl
>>681
商品名
-R付きはシネックスの商品名

>>688
通販よりも店頭販売のほうがコストが高く競争相手が少ないのよ。
695Socket774:2010/02/04(木) 22:23:25 ID:6acLq6P6
>>692
SATAコントローラって、HDD単体の情報拾って
そのHDDには3Gbpsで流すって動作はしないってこと?
696Socket774:2010/02/04(木) 22:24:49 ID:c/3utvqc
>>682-683
低温病が知れ渡っちゃったせいか、
この前の20EADSより単価安いのになかなか減らないな
697Socket774:2010/02/04(木) 22:26:57 ID:/hBS8VNY
2TBモデルの下落率を知ってたら、1.5TBモデルだとあまり安いというインパクトがないな。
698Socket774:2010/02/04(木) 22:27:22 ID:cOo3RezU
DS>RSだからね・・・
699Socket774:2010/02/04(木) 22:36:26 ID:jjj1DfHl
>>695
しないと思うよ
700Socket774:2010/02/04(木) 22:36:28 ID:gVxCJ1Qx
>>698
そうなのか?
701Socket774:2010/02/04(木) 22:37:40 ID:NTvEClGC
大容量求める人なら、単価がほとんど変わらないなら上位求めるしな
今のところ2Tの値動きまだ読めないし
というか、>>690の言うように9k切りなんて去年辺りちょこちょこあったからな
702Socket774:2010/02/04(木) 22:39:17 ID:9buqD/ld
1T5K切りはまだか
703Socket774:2010/02/04(木) 22:39:52 ID:6acLq6P6
>>699
そうか、結構残念な規格なんだな
704Socket774:2010/02/04(木) 22:40:05 ID:jjj1DfHl
>>696
SATAポートや設置場所などのコストまで考えると、GB単価が安くても容量が小さなHDDは、割高だよ。

ただし、20EADS に対して15EARSは、
・AFTでECC強化
・回転数が低い = 低消費電力
・スピンアップは速い
ということで、良い点はあるんだけどね。
705Socket774:2010/02/04(木) 22:40:15 ID:FFPGastt
WD10EADS-M2Bを3つ、WD10EADSを2つ程使っているけど
WD20EADSが、こんなに静かだとは思わなかった。
Extended Test実行時のシーク音からして全然違う。
706Socket774:2010/02/04(木) 22:40:36 ID:pVfV7sSK
今から買うならEADSは無いわ
707Socket774:2010/02/04(木) 22:41:15 ID:6acLq6P6
>>706
でも、2TBだと2割高いんだぞ
708Socket774:2010/02/04(木) 22:42:14 ID:jjj1DfHl
wdidle3を、うっかり黒にやってしまったら、黒もIntelliParkするようになったっぽい。
動作音とアクセスの待ち時間から、IntelliParkしてる気配がする。
ただし、SMARTのLoad/Unload Countは増えてないっぽい。
709Socket774:2010/02/04(木) 22:42:24 ID:tSfMKe2n
なんだEARSか
710Socket774:2010/02/04(木) 22:45:24 ID:CUIsybTH
1.5TBだけEARSの方がだいたいどこも安い気がするんだけど
・EARSの評価が芳しくないから
・EADSはモデルチェンジで安い店から消えた
どっちの理由だろ?
711Socket774:2010/02/04(木) 22:47:24 ID:jjj1DfHl
>>710
仕切りが安いから、じゃね?
EADSよりEARSのほうが歩留まりが良いらしいから、製造原価はEARSのほうが安いわけで、仕切りも安いかも。
712Socket774:2010/02/04(木) 22:58:32 ID:c1BaDW6J
2T特価逃したので
99のEARSで妥協します
713Socket774:2010/02/04(木) 23:01:33 ID:c1BaDW6J
IDが不吉
714Socket774:2010/02/04(木) 23:05:37 ID:YF56s08m
w
715Socket774:2010/02/04(木) 23:22:08 ID:FKqcf6im
ヤマダの思う壺
716Socket774:2010/02/04(木) 23:25:03 ID:CUIsybTH
>>711
なるほどありがとう

どうせ音楽放り込むだけだしエアフロー良くないケースだから99のEARSポチってくる
717Socket774:2010/02/04(木) 23:33:07 ID:vD5cQhus
20EADS祭りのせいで15EADSに全く興味が無くなった
718Socket774:2010/02/04(木) 23:45:39 ID:a9Gs8iE0
【型番】WD10EARS-00Y5B1
【OS】 XPsp3
【具体的な症状】
OSを入れたドライブ以外の書き込み速度が異常に遅い

HDDのジャンパピン7-8にピンを刺し、WindowsXPインストールディスクにより
C、D、E とパーティションを分けCドライブにOSを入れました。
OSセットアップ完了後にDとEドライブを ファイルシステム:NTFS アロケーションユニットサイズ:4096バイト
にてクイックフォーマット
Cドライブは問題なく運用しているのですが、DとEドライブがまともに扱えない状態です
フォーマットの方法が間違っていたのでしょうか?
テンプレにあった WD Allgn のツールはジャンパピンを刺している場合はやってはいけないような記述があったので困惑しています
どうかよろしくお願いします

CrystalDiskMark
               Cドライブ     Eドライブ
Sequential Read     :144.079 MB/s 133.896 MB/s
Sequential Write     :99.062  MB/s  72.596 MB/s
Random Read 512KB :64.330  MB/s  48.755 MB/s
Random Write 512KB :116.439 MB/s  8.705 MB/s
Random Read 4KB   :0.87   MB/s  0.798 MB/s
Random Write 4KB   :1.263  MB/s  0.108 MB/s

Test Size : 100 MB
719Socket774:2010/02/04(木) 23:52:25 ID:KwFpCtoa
ログも読まない、WDのサイトも見ない馬鹿は死んでもいいよ
720Socket774:2010/02/04(木) 23:53:31 ID:8HwJC8/z
>>718
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
これ読んだ?複数のパーティションを作る場合はalign使うんだよ
721Socket774:2010/02/04(木) 23:54:12 ID:vD5cQhus
>>718
XPでパテ切りする場合はジャンパーじゃだめ
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
722Socket774:2010/02/04(木) 23:55:01 ID:Rjl1r+Qx
HDDのラベルに書いてなかったっけか?
723Socket774:2010/02/05(金) 00:02:59 ID:vD5cQhus
このスレを「WD Allgn」で抽出すればレス番の7に書いてあるのが直ぐ見つかるわけで
ネットやるなら最低それくらいの癖はつけた方がいいな
724Socket774:2010/02/05(金) 00:05:44 ID:Z3Q/yR6E
今まで外付けUSB接続のテラボにぶっこんでたHDDを
ポートマルチの外付けケースに入れたら一台低速病っぽい。
4プラのEACSだけどシーケンシャルが40MB/Sしか出ない。
他のEADSは元気なのにこいつだけ・・・
今までUSBだったから気付かなかったorz

どうしたらいい・・・
725Socket774:2010/02/05(金) 00:07:15 ID:b/Sg1T9p
この手の輩が低速病とか吠えてるん?
726Socket774:2010/02/05(金) 00:07:33 ID:FM1LEFE7
窓から投げればいいと思うよ
727Socket774:2010/02/05(金) 00:07:41 ID:RPpdT+HM
>>718
今話題になっている低速病ですね。
ファームの欠陥とかinteliparkのせいとか言われているWDの持病です。
WD被害者のための専用スレが立っています。

WD10EADS等で読み書きが低下する低速病についてhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/
728Socket774:2010/02/05(金) 00:08:29 ID:llmsoDUL
>>720-721
なるほどあの表の意味がやっと分かりました・・・
729Socket774:2010/02/05(金) 00:09:00 ID:7mfdHY/L
もりあがってまりました(棒)
730Socket774:2010/02/05(金) 00:09:49 ID:d3DVdXSa
1.17のWinDLG.exeはスキャン速度はええな
2Tが2時間で終わった
731636:2010/02/05(金) 00:10:54 ID:iTomi1pF
電源入れ直したり繋ぎ直したりしても改善してないような
前のEACSは何度かスピンアップし直してるうちに治ったんだけどなあ
732Socket774:2010/02/05(金) 00:12:22 ID:HIGpiTVP
>>730
DOS版や普通にファイル書き込むと2Tで7時間近くかかるのに、明らかにバグってるね
733Socket774:2010/02/05(金) 00:16:13 ID:7mfdHY/L
スキャンが何をやってるのかわからんけど、
実際にリードテストしてるとしたら、ありえんわな

270MB/sはでてないと無理だ
734Socket774:2010/02/05(金) 00:16:18 ID:d3DVdXSa
うちに届いたツクモの\12,480もアンロード回数がどんどん増えるから
wdidle/ s0でdisableにできた
/dだとなぜか60分になっちゃってオフにできない
ちなみに1.03
735Socket774:2010/02/05(金) 00:17:42 ID:2x1wyKG5
フルスキャンは時間かかるから、もう扱わないようにしたんだろうな
初期不良率減っていいことだらけ
クイックテストでテストは十分という認識なんでしょう
736Socket774:2010/02/05(金) 00:21:30 ID:7mfdHY/L
ヘッドのアンロードの扱いは各ベンダとも統一して欲しいねえ

HGSTはそこらのツールでAPMのパラメータいじればおk
Seagateはそこらのツールで変えられるけど、電源off/onすっとデフォルトに戻る
WDはwdidle3でしか変えられない
寒はそもそもいじれないっぽい
737Socket774:2010/02/05(金) 00:33:50 ID:nYYashpS
アンロード増えると問題あるの?
738Socket774:2010/02/05(金) 00:49:34 ID:yNP8ltvs
>>737
うちは気にしたことも問題が出たこともなかったな。

Device Model: Hitachi HTS723232L9A360
9 Power_On_Hours 0x0012 082 082 000 Old_age Always - 8250
193 Load_Cycle_Count 0x0012 064 064 000 Old_age Always - 363345

Device Model: WDC WD10EACS-00ZJB0
9 Power_On_Hours 0x0032 086 086 000 Old_age Always - 10935
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 294
193 Load_Cycle_Count 0x0032 138 138 000 Old_age Always - 186542
739Socket774:2010/02/05(金) 01:10:57 ID:hYXHLWVe
>>737
そんだけヘッドが退避して動作してる。
経年劣化が進む。

と言ってもIntelliParkの場合、2.5インチで養われた技術だし、
マジで致命的な問題の要因になり得るとしたら
低速病どころかAACS等のちょっと前のHDDがクラッシュしまくって
このスレも超祭り状態に突入してるだろう。
740Socket774:2010/02/05(金) 01:15:53 ID:BKZXCmMw
ツクモのやつやっと念入りフォーマットが終わった
5時間+6時間+5時間×2・・・長かった・・・
741Socket774:2010/02/05(金) 01:28:45 ID:nYYashpS
>>739
WDを信じて切らないでおくわ
ロードアンロードしたらヘッドが劣化するだろうけど、しないでいたら逆にどこかが劣化するのかもしれないし
そもそもInteliParkを切ってる人なんて少数だろうしなぁ
742Socket774:2010/02/05(金) 01:33:21 ID:hybAgBIQ
顔の特価は買わないの?
743Socket774:2010/02/05(金) 01:36:42 ID:CfQaM9KJ
744Socket774:2010/02/05(金) 01:38:23 ID:hYXHLWVe
>>741
倉庫用なら別に必要ないと思う。
(ちゃんとしたバックアップ前提ね)
ただ、OS入れたり、ゲーム起動したりしてもたつきが感じる人は切ってると思う。

ただ、このツールはWDは現行モデルはサポートしないと言ってるし、
既に配布を停止してる。
要するに2重でヤバいとおもう。
(ちゃんと作動するか博打・そもそもダウンロードしたこいつが本物かどうかもわからん。)
俺は根性なしなので使ってない。
745Socket774:2010/02/05(金) 01:47:01 ID:U7+X1l4T
ファイルが本物でちゃんと動作してもWDが配布をやめたってことは変な不具合をHDDが起こす可能性もあるわけで
低速病もInteliPark切っていても発症した人もいるようだしな
746Socket774:2010/02/05(金) 01:52:46 ID:3idofruM
でも8秒毎って…。
747744:2010/02/05(金) 02:11:50 ID:hYXHLWVe
なんで、最後の2行が抜けてるんだろう??
でも8秒でヘッド退避というのはあんまりではないかと思う。
せめて調整できるツールは出してほしい。

>>746
そうだよね。

この2行が表示されたら
俺のHDDは低速症状が出ない。
748Socket774:2010/02/05(金) 02:20:17 ID:hpmVtyQE
>最後の2行
???
749Socket774:2010/02/05(金) 02:33:15 ID:WrsNtA5e
ランプロードってどの程度信頼していいんだろう
CSSみたいに如実に寿命が削れていくのが確実なら、アンロードががんがん増えてくのは
相当あれだけど
750Socket774:2010/02/05(金) 02:45:28 ID:MCe3kZdg
751Socket774:2010/02/05(金) 02:47:12 ID:ePulIDW6
faithと同じ値段だけど、こっちは送料がかからないのか。
送料分だけお得だね。
752Socket774:2010/02/05(金) 02:56:06 ID:CkcLyyir
dosパラとかフェイスって秋葉原店頭でも同価格で売ってる? >>2TB

通販だと出荷までに2〜4日タイムラグがあるみたいなんで、もし店頭でも同価格なら
明日秋葉行こうかと思ってるんだが。
753Socket774:2010/02/05(金) 03:13:17 ID:yNP8ltvs
最安を狙わないことが俺の安全対策の一つ。
TOYOTAにも教えてやりたかったな。
754Socket774:2010/02/05(金) 03:18:11 ID:3idofruM
NASに安めの500G前後のを2台新規で突っ込みたいんだけど、
オヌヌメはどれ?
755Socket774:2010/02/05(金) 03:42:24 ID:fICg3J2A
速度必要なさそうだしWD5000AADSじゃね?
とはいえ+\2000でWD10EADS買えるしとりあえず単機で導入でも良いと思うけど
756Socket774:2010/02/05(金) 03:50:07 ID:BF82vQOv
RAID1するんじゃね
757Socket774:2010/02/05(金) 03:56:44 ID:WrsNtA5e
同ロット二台でRAID1とかなぁ…
758Socket774:2010/02/05(金) 04:14:04 ID:3idofruM
>>755-757
RAIDはしないっす。
でもちょいと構成に訳あって2台で。
サイズ別々でもいいんだけど、容量必要な方でも500あれば足りるしなあ、と。
750GのWD7500AADS \6,480でもいいかなと思ったけど、
WD10EADSがR無しだと\7,480っすか…。

ちょいと考え直してきますわ。
759Socket774:2010/02/05(金) 04:46:57 ID:fICg3J2A
HDDに風が当たるならWD5000AAKSは\4590だよ
EADSのRってTSUKUMOの型番のこと?
あれSYNNEXの型番ってどっかで見た気がするけどそれじゃだめなのか
760Socket774:2010/02/05(金) 05:09:40 ID:46Zh28w3
つくもの金曜タイムセールのこれって、WD20EADSかな?w

有名メーカー  BULK HDD  2TB
【要 整理券】 40本限定 \11,980

761Socket774:2010/02/05(金) 05:20:24 ID:lBQoA3YN
>>759
SYNNEXの型番で合ってるよ
未だに「Rはリユース品」だと>>758は思ってるんだろ
762Socket774:2010/02/05(金) 05:22:11 ID:U7+X1l4T
>>760
サムチョンでも一応は有名メーカーだよ
まあ99は祭りやったばっからだから十中八九WDだろうけど
763Socket774:2010/02/05(金) 06:02:45 ID:IiyyRYsT
>>734
ちょっと遅レスだけど>>534
因みに複数繋いだ状態で/Dすると1番ポートの奴以外は何故か/s6(?)したと思われる結果に成るっぽい
/S0でも良いのかも知れんけど/Dと全く同じ動作するという保証は無いから何かあっても泣かない事
テンプレに入れておいた方が良い気もする…。

>>760
前にその値段でタイムセールしてたHGSTの可能性大
764Socket774:2010/02/05(金) 06:53:20 ID:63iZ8Y4y
WD15EARSでExtended Testに約15時間かかった。今までPATA500GBが使った最大容量なので
よくわからないがこんなもの?。

OS:XP マシン:NEC製Pentium4 2.8GHz
接続: USBをSATA(IDE)に変換するアダプタGroovy UD-500SAを使用
状態: グリーンハウスの箱から出してアダプタをつなぎQuick Testは数分でPass
   WD Allgn、フォーマットともに未実行
765Socket774:2010/02/05(金) 07:01:17 ID:IiyyRYsT
>>764
UBSならそんな物かと
766Socket774:2010/02/05(金) 07:17:35 ID:TScL1S8P
>>764
接続に問題あり
767Socket774:2010/02/05(金) 07:39:50 ID:usA6kncc
1.5 x 10^6 / 30 / 3600 = 13.8時間
そんなもんかと。

普通につなげば3、4時間で終わる。
768Socket774:2010/02/05(金) 08:56:41 ID:3idofruM
>>761
Rはリファビッシュだと思ってた…。
違うのか。ありがと。
769Socket774:2010/02/05(金) 09:28:08 ID:x5VPXE1t
ドス20DS 12980
770Socket774:2010/02/05(金) 09:44:17 ID:5uZT8tVx
771Socket774:2010/02/05(金) 10:06:20 ID:Po2sw2bE
>>740
最後のx2というのは?
念入りフォーマットって
>・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
ではないかい?

各テストの目的は、
Extended Test: 不良セクタの有無をテストするため(読み取りテスト)
Write Zeros: 書き込みテスト
Extended Test: 書き込みテストによって初めて発覚した不良セクタの有無を確認するため
という認識なのだが。

注意点としては、Write Zerosよりも先にExtended Testをやっておかないと、
不良セクタが存在していた場合に代替されてしまい初期不良セクタの有無が分からなくなるという点。
772Socket774:2010/02/05(金) 10:23:08 ID:DG98XkI+
時間ぎりぎりに99の15EARSポチってもうた
773Socket774:2010/02/05(金) 10:50:28 ID:mU2CmnZ4
念入りフォーマットw
この方法がテンプレに加わったのは、「当時は最初のExtended Testで不良
セクタがあったら即交換してもらうのが当然と言う風潮だった」と妄想
テンプレ厨が買い換えスレで嘘八百並べてたけど、普通に時間の無駄
因みに、そんな話題も風潮も無く自演で追加されたネタ(苦笑
774Socket774:2010/02/05(金) 10:54:47 ID:Zk23ct9s
最初のExtended Testをパスして、
Write Zeros(以降)でエラーとかって、
実際にあるの?
775Socket774:2010/02/05(金) 11:42:27 ID:Po2sw2bE
個人的には3つめのExtended Testが必要かどうかに疑問がある。

というのも、zero fillが完了した時点で、
dmesg等を確認すれば済むことなんじゃないかと思うからだ。(Linux等の場合)
776Socket774:2010/02/05(金) 12:24:01 ID:7L8ysHxM
>>763
HGSTは別口で既に価格提示されてる
777Socket774:2010/02/05(金) 12:42:42 ID:P/ici3Yd
2008/06購入のCFDの保証が切れたWD6400AAKSのRMA復活申請をしてみたけど、ちゃんと、RMAがついたな。
製造日から換算なので、2011年までだけど。
778Socket774:2010/02/05(金) 12:58:14 ID:gB3JpbVT
>>775
ゼロフィルに成功したかどうか確認するために必要でしょ。
779Socket774:2010/02/05(金) 13:35:50 ID:qqURdBcJ
>>775
書いたら読めなくなった or 書いた物が正しく読めない セクタを排除する為に必要なんだよ
HDDで怖いのは、書けない事じゃなくて、読めない事なんだから
780Socket774:2010/02/05(金) 13:51:00 ID:oMGGN4Cv
781Socket774:2010/02/05(金) 13:54:54 ID:6CZ45KO+
>>780
www
782Socket774:2010/02/05(金) 13:55:08 ID:VPihC+pg
>>780

オワタ\(^o^)/
http://gigazine.jp/img/2010/02/05/hdd_fail_2009/hdd_fail_200906.jpg

WesternDigital:31.5%
Seagate:22.3%
Samsung:16.7%
HGST:14.0%
783Socket774:2010/02/05(金) 14:00:34 ID:VPihC+pg
2009年の市場シェア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344838.html

Seagate:31.2%
WesternDigital:29.3%
HGST:16.7%
Samsung:9.2%

この数値と>>782と比較してみるとSamsungはヤバイなw
WesternDigitalも決して良くはないけど・・・
784Socket774:2010/02/05(金) 14:00:45 ID:DlZjmbvc
単純にWDのシェアがでかいから絶対数が多くなってるだけだろ
785Socket774:2010/02/05(金) 14:02:01 ID:NHhoMedh
>シェア2位のWestern Digitalとシェア1位のSeagateが故障した台数で逆転する結果に。


WDオワタ
786Socket774:2010/02/05(金) 14:02:02 ID:RuTxJwDy
>>782,783
そう考えると去年優秀だったのはseagateとHGSTか
seagateは高いしHGSTは碌な機種が無いからなあ
787Socket774:2010/02/05(金) 14:03:31 ID:JeY0y47/
Seageteの去年頭は最悪だったろ
788Socket774:2010/02/05(金) 14:04:13 ID:WrsNtA5e
789Socket774:2010/02/05(金) 14:07:46 ID:qqURdBcJ
2008年は猛暑だったよね
WDは助かったけど、Maxtorは全部死んだっけ
790Socket774:2010/02/05(金) 14:08:11 ID:WrsNtA5e
つーか年度別で見ると2009年産のWDはむしろ超優秀に見えるが、外れの年は外れだな
HGSTは地味に安定してる
791Socket774:2010/02/05(金) 14:09:08 ID:WrsNtA5e
と思ったけどシェアがだいぶ違うか
つーか2005以前のWDがひどいなw
792Socket774:2010/02/05(金) 14:20:06 ID:6CZ45KO+
2009年版か・・なにかあったっけか
793Socket774:2010/02/05(金) 14:20:19 ID:qqURdBcJ
>>791
実際WDは酷かったからねぇ
オレも絶対買わないメーカーに指定してたけど、WD10が好評になってからWDが多い
seagateは、発熱が恐ろしく酷かったけど、不思議と壊れた事がない ただ、2つ上のベイの光学ドライブが熱で壊れたけど…
794Socket774:2010/02/05(金) 14:21:32 ID:qqURdBcJ
>>792
2009年は冷夏
795Socket774:2010/02/05(金) 14:24:58 ID:3fyOziiv
>>788
それ紛らわしいけど「2009年に復旧依頼されたHDDの製造年」だからね
しかも3.5インチと2.5インチ両方とも混ぜた値になってる
3.5インチHDDの合計は>>782になる
796Socket774:2010/02/05(金) 14:27:16 ID:mU2CmnZ4
データ復旧だからPC向けだろ?
日本国内のPC向けシェアは海幕合算が無ければ06年以降トップ
07年以降は出荷台数でも3.5incでトップだったはずだが?

>>788のは2005年がJDとJSでHPの採用じゃなかったかな?
2008年はWD5000AAKSつーかAAKSが外した年だな
797Socket774:2010/02/05(金) 14:35:55 ID:I/iS76z5
ちょ、買ったばかりなのにまじかよ。20EADS様壊れないでくださいお願いします
798Socket774:2010/02/05(金) 14:42:43 ID:D7UdjSXR
>>788
>およそ4年ほどで故障件数のピークを迎えるため
それ考えるとWDが2005年のシェアがトップだしまぁって感じに
&海門の依頼率が多いのは2008年に売れてて、やっぱあの件のせいって感じにw
まぁ、なんにせよ名誉な事ではない(苦笑
799Socket774:2010/02/05(金) 14:51:45 ID:ZU84w81B
さすがgigazine、あいかわらずいい加減。
出荷量を考慮してないのかw

見るならこれだろ、圧倒的なWDの故障率の低さ。今買うならWDだな。
http://gigazine.jp/img/2010/02/05/hdd_fail_2009/hdd_fail_200909.jpg
800Socket774:2010/02/05(金) 14:53:07 ID:KAAT2h13
まあ今話題の低速病はデータは死なないから復旧サービスとは無縁だけどな
801Socket774:2010/02/05(金) 14:54:49 ID:lqw2Aezi
>>799

>>795
>>782-783

ちょっと前のレスくらい読もうな
802Socket774:2010/02/05(金) 14:56:02 ID:SQaoYPJa
正直2008年以前のデータは全く興味ないな
WDはEACS以降人気でたから、データをみるなら2009年度以降
803Socket774:2010/02/05(金) 15:03:54 ID:xTmJt7bt
>>783は世界のシェアだよね?
んで>>782は国内の話
国内シェアのグラフはどっかにないですかね
804Socket774:2010/02/05(金) 15:11:58 ID:SQaoYPJa
http://www.ino-inc.com/util/nr100205.html
※データ復旧依頼に至る理由は、機器の故障だけでなく、お客様の誤操作によるデータ消去、
機器の落下等、メーカーの品質に関係しないケースも含まれています(以下同様)。

あまり参考にならんなw

それより2008年8月製造のWD10EACSがC5エラーでData Lifeguard Diagnosticsのクイックテストすら通らない
初RMA交換だわ
やっぱり買うならRMA付きのほうがいいね
WDを10台以上持ってるが初めて故障した
805Socket774:2010/02/05(金) 15:14:02 ID:vlLW2d3p
>>804
WDだから誤操作しやすい、とかもないだろw
不定性は大きくなるだろうけど、傾向は変わらんと思うよ
806Socket774:2010/02/05(金) 15:22:57 ID:JzgeimrX
>>804 まぁ、最近はCFDでも申請すりゃRMAつくようになったから助かる。

10EACSと15EADSは購入1か月内にぶっこwareてRMAへだしたんだが、
リフレッシュ品は問題が起きないんだよねぇ。
あたりが悪いんだろうなぁ俺w
807Socket774:2010/02/05(金) 15:23:31 ID:SQaoYPJa
>>805
http://www.ino-inc.com/util/nr100205.html
※弊社ではデータ復旧依頼されたメーカーの台数は把握できますが、販売された台数(市場シェア)は把握できません。
シェアの高いメーカーの製品ほど、データ復旧を依頼されるケースが多いと考えられます。
例えばA社製品のデータ復旧依頼が100件、B社製品が10件でも、販売台数がA社製品が10万台、
B社製品が千台であれば、その率はA社製品0.1%、B社製品1%となります(以下同様)。

シェアがわからないと何ともいえない
あくまでデータ復旧依頼のデータだから
808Socket774:2010/02/05(金) 15:26:17 ID:1E1gDY2r
どっかで年度別シェア推移グラフ見たような気がしなくもない。
うまいこと年度別の「故障率」出せれば面白いかもしれないな
809Socket774:2010/02/05(金) 15:29:17 ID:SQaoYPJa
故障率は知りたいね
たいていのメーカーは5%前後って聞いたことあるんだけど
810Socket774:2010/02/05(金) 15:33:26 ID:vlLW2d3p
>>807
世界シェアと日本シェアって、そんな大きく違うのかね?
とりあえずSeagateとWDが拮抗していると考えていいとは思うけど。
811Socket774:2010/02/05(金) 15:34:06 ID:SQaoYPJa
>>806
壊れたWD10EACSは起動時間が50時間程度だから初期不良だったのかもしれない
Extended Testとフォーマットが無事終わったから大丈夫だと思ってデータ移行した後にずっと放置していたw
812Socket774:2010/02/05(金) 15:47:15 ID:U7+X1l4T
めったに使わないバックアップ専用のドライブだと初期不良に気付かないことがあるよな
俺はそれの回避のために新しいHDDはPCに内蔵して、使い込んだHDDをPCから外して外付けにするという面倒なことをやってる
813Socket774:2010/02/05(金) 15:59:52 ID:B4g+1VIe
>>812
それ普通だよ
500時間くらい見てから眠らせてる
814Socket774:2010/02/05(金) 16:01:22 ID:D7UdjSXR
>>812
それなんて俺
チェックしてデータ移行してってマジで一日作業だから困る(苦笑
815Socket774:2010/02/05(金) 16:55:20 ID:7L8ysHxM
>>812
個人的には1年ぐらい安定動作した物の方を信頼して使ってる
いままで壊れたのもどれも1年以内なんで
ただ、ここのところ倍の容量のHDDに微々たる差額で移れる場面が多いんで、
1年ちょいで移行する機会が多くなっちゃってるけど
816Socket774:2010/02/05(金) 16:56:08 ID:EqF6QPms
20RS 1.4万円に突撃した。
817Socket774:2010/02/05(金) 17:03:38 ID:DG98XkI+
祖父か・・・
818Socket774:2010/02/05(金) 17:04:49 ID:gB3JpbVT
HDDが中古で売れるというのが不思議でたまらない。
1年落ちくらいなら、その時点の新品の7掛けくらいで買う人がいるのが、不思議でならない。
819Socket774:2010/02/05(金) 17:14:02 ID:vlLW2d3p
ヤフオクとか見ると更に悩めるよ
820Socket774:2010/02/05(金) 17:16:09 ID:ulghyVfE
EARSでRAID0やったらカクカクしまくりでやばそうだな。やったことないけど
821Socket774:2010/02/05(金) 17:18:02 ID:VM276BrI
HDDを中古で売る≒なんらかの不都合あり
まぁ250GBとかなら、容量不足から売りたいと言う気持ちは、ある程度理解出きるが
1Tとかを売りたくなるには、それなりの理由がある・・

とてもじゃないけど、中古でHDDを買うヤシの気持ちは、永遠にワカンネーw
822Socket774:2010/02/05(金) 17:20:11 ID:x/zrR0/N
情弱共がGIGAGINEの故障率記事でわめいてが
そこのデータ公表した会社、2chに単独スレ立つ程アレな会社だぞwwwww

日本データテクノロジーについて 2TB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248963447/
823Socket774:2010/02/05(金) 17:23:45 ID:vlLW2d3p
>>822
ぼったくりの為に特定の会社にバイアスをかける理由も思いつかないけど?
824754:2010/02/05(金) 17:24:20 ID:3idofruM
TSUKUMOで WD10EADS-R \6,980 を買おうかなと思ったんだけど、
ここのって枝番わからんのですよね?
825Socket774:2010/02/05(金) 17:35:39 ID:DG98XkI+
>>824
去年の秋にL5B1が故障してSofmap経由でシネックスに送ったら新品の
M2Bになって帰ってきたからL5B1が届くことはないんじゃないかな?
826Socket774:2010/02/05(金) 17:37:13 ID:gB3JpbVT
>>819
新品なみの値段で落札した人が、ちゃんと取引きしてるのか気になる。
ヤフオクってさ、自分で入札しておいて相場よりも高値なのでキャンセルする、なんていうガキがゴロゴロしてるらしいし。
827Socket774:2010/02/05(金) 17:38:39 ID:Rmj2iMHB
市場シェアじゃなくてこの会社に持ち込まれるような使い方をされている
HDDのシェアを知りたいんだがな。レコーダーとかのHDDは持ち込まれ
ないだろ?
828Socket774:2010/02/05(金) 17:40:46 ID:gB3JpbVT
>>822
求人たくさん出してるし、その求人が専門スキルを必要としてない・・・ってことから、だいたい想像がつくよね。
OnTrackと協業してるYEデータあたりの求人の仕方とまるで違うもの。
829Socket774:2010/02/05(金) 18:13:56 ID:xTikqIAj
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4997401137502/201505005000000/
在庫限りで\12,980-だけど先日あの値段を見てしまったからなあ
830Socket774:2010/02/05(金) 18:15:48 ID:D7UdjSXR
>>829
しかもマスタードシード日本RMA無し
831Socket774:2010/02/05(金) 18:16:07 ID:Qms9sye5
そんでCFDだしな
832Socket774:2010/02/05(金) 18:25:33 ID:5eATGubI
>>831
そうなの?
じゃあ申請すればRMA適用か
833Socket774:2010/02/05(金) 18:25:48 ID:cTKdv+zV
>>752
横浜のドスパラでは今日12980円だったよ
アキバも同じじゃない?
834Socket774:2010/02/05(金) 18:30:17 ID:5eATGubI
835Socket774:2010/02/05(金) 18:31:11 ID:smeHG7it
サムソンはどのデータでも糞が証明されとる
サム糞工作員はもうでてくるんじゃねえぞ
836Socket774:2010/02/05(金) 18:32:35 ID:O5SMIibT
WD工作員てほんとにいるんだな
かならず擁護が出てくる
837Socket774:2010/02/05(金) 18:36:26 ID:smeHG7it
>>836
いまサム糞工作員がでてきても笑われるだけだぞ
ほとぼりがさめるまで我慢しる
838Socket774:2010/02/05(金) 18:38:47 ID:CfQaM9KJ
工作員一覧
Aプラス
http://www.aplusjp.com/
ピットクルー
http://www.pit-crew.co.jp/
ガーラ(e-mining)
http://sales.gala.jp/index.html
イー・ガーディアン
http://e-guardian.co.jp/
ワイズワークスプロジェクト
http://www.wise-works.net/
インターナショナルデーターコーポレイションジャパン(IDC Japan)
http://www.idcjapan.co.jp/
有限会社COLORS
http://e-colors.co.jp/
ブルースター
http://www.blue.co.jp/service/community.htm
サイバー・サーベランス
http://1cs.main.jp/index.html
ファブズラボ
http://www.fabslab.net/reputation.html
839Socket774:2010/02/05(金) 18:39:07 ID:3idofruM
なんだよ、やっぱりWD壊れやすかったのか

もうだめぽ
840Socket774:2010/02/05(金) 18:39:53 ID:1YJo8ra4
バルク品に工作員か。中二病にも程がある
841Socket774:2010/02/05(金) 18:40:06 ID:3idofruM
危なくWD買うところだったぜ

助かったーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
842Socket774:2010/02/05(金) 18:42:21 ID:cTKdv+zV
VIPでやれ
843754:2010/02/05(金) 18:42:22 ID:3idofruM
>>825
さんくす。
TSUKUMOで WD10EADS-R \6,980
で決定っすわ。
WDは2GのHDD以来久々なんでドキドキ。
844Socket774:2010/02/05(金) 18:43:27 ID:3idofruM
>>843
なんだお前、俺のID使うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
845754:2010/02/05(金) 18:45:15 ID:3idofruM
知らんがな…。
ルーターリセットしてID変えてこよ。
846Socket774:2010/02/05(金) 18:49:52 ID:NS2lRP22

フシアナすれば?
84751.5.102.121.dy.bbexcite.jp:2010/02/05(金) 18:52:08 ID:3idofruM
さーて、自演やめてそろそろ寝るか

おやすみー
848Socket774:2010/02/05(金) 18:52:12 ID:HxygyBgp
>>821
HDDの数が減らしたい。1.5T,2Tは不都合ありだけど、1Tなら2Tあるから数が減らせる。
0.7崖だったら2/3ぐらいは賄えるし。

中古は買わないけど、不都合ないが数減らすために売るのはよくやる。
この前1T二つ売って2Tにしてきたしね。
849754 z161.58-98-212.ppp.wakwak.ne.jp:2010/02/05(金) 19:24:06 ID:3idofruM
誰が自演やねん。
850Socket774:2010/02/05(金) 19:27:04 ID:lBQoA3YN
BB駅とワクワクで同一IDになるんだねぇ
851Socket774:2010/02/05(金) 19:28:34 ID:JeY0y47/
何言ってんだか
IDの衝突なんて普通によくあることだろ
852Socket774:2010/02/05(金) 19:29:19 ID:x/zrR0/N
EARSにもwdidle3は使えるんかのう
853Socket774:2010/02/05(金) 19:43:11 ID:bfPmoysw
>>764
1台だけつないでも>>734みたいになったよ。
s0で「disable」になったと表示される。(1.03)

s8で8秒ごとにヘッド待避だから、s0だと0秒毎にヘッド待避でぶっ壊れるのでは?
と思ったけど大丈夫な感じ。
854Socket774:2010/02/05(金) 19:43:52 ID:bfPmoysw
>>763だった
855Socket774:2010/02/05(金) 19:54:48 ID:JzgeimrX
久々にここに来てみたんだが、CFDはRMA通るようになったのね。

で、マスタードシードは駄目なのか?
困ったもんだなw
856Socket774:2010/02/05(金) 20:05:30 ID:7L8ysHxM
>>855
何でだろうな
昔はマスタードシードも普通に付いてたのに
今回だけスポット的に付いてないのか、最近?になって仕入れルート変わったのか
857Socket774:2010/02/05(金) 20:12:17 ID:gB3JpbVT
ttp://www.pcsuperstore.com/manufacturer/Western_Digital.html
WD1002FAEXとWD10EALSがStock=Yes表示になった。数日後にはベンチマークとか出はじめるかな。
858Socket774:2010/02/05(金) 20:32:45 ID:/P3gC3Km
>>829
orz完売orz
元々HDS722020ALA330より高かったので、飛びついているのか
省電力&静音らしいのでジョンのPT2録画用として欲しいなあぁ
859Socket774:2010/02/05(金) 20:42:42 ID:U7+X1l4T
>>858
暮とかDOSパラとか他にもあるでしょ
860Socket774:2010/02/05(金) 20:43:59 ID:A37mxcbA
ソフとツクモでWD20EARSが13980だな

って書こうとしたら、ツクモは完売になった
861Socket774:2010/02/05(金) 20:48:53 ID:go4tnwKL
今日のつくもはマスタードシードでRMAないだろうからお買い得ではなさそう。
862Socket774:2010/02/05(金) 20:54:50 ID://W/bZnY
WD15EARSが回復不能セクタ数が1になってた

デポに送り返したほうがいいかな?
@1月半ば購入、1週間後回復不能が12あって返品
そして今回に至る
863Socket774:2010/02/05(金) 20:57:57 ID:BKZXCmMw
>>771
遅レスだが二つ買ったから二本って意味ね

>>858
明日、明後日にまたあるんじゃない?
864Socket774:2010/02/05(金) 21:20:45 ID:vHNFXgWQ
この前12480円で買った人は永遠に勝ち組です。
ありがとうございました。
865Socket774:2010/02/05(金) 21:24:55 ID:U7+X1l4T
来月になったらその値段かそれ以下でいつでも買えるようになるだろ
866Socket774:2010/02/05(金) 21:25:59 ID:46Zh28w3
ツクモ本店

WESTERN DIGITAL WD20EADS 2TB HDD
土日合計:限定60本 ¥11,980-
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/

867Socket774:2010/02/05(金) 21:28:09 ID:CkcLyyir
今日の秋葉ツクモナイトセールの11980円は20EADSだったお。

2TB×4台を1台:11980円、残り3台:12980円で買ったんだけど
購入後に外でたらまだ11980円購入可な整理券残ってた orz
868Socket774:2010/02/05(金) 21:29:47 ID:CkcLyyir
>>866
・・・・
869Socket774:2010/02/05(金) 21:31:33 ID:46Zh28w3
>>868


 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ドンマイ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


870Socket774:2010/02/05(金) 21:32:54 ID:46Zh28w3
>>868
ちなみに、今日の行列具合はどんな感じでした?

871Socket774:2010/02/05(金) 21:32:56 ID:MXFQrU9+
>>866
あははh
872Socket774:2010/02/05(金) 21:34:10 ID:RuTxJwDy
>>869
なら週末も買えばいいじゃない
873Socket774:2010/02/05(金) 21:34:47 ID:MXFQrU9+
>>861
なるほど
874Socket774:2010/02/05(金) 21:38:01 ID:CkcLyyir
>>870
17;30くらいで前10人くらいだったかな。

金曜夕方なんで大して並んでなかったよ。
40台限定のHDDが列履けても残ってたくらいだし。
875Socket774:2010/02/05(金) 21:38:14 ID:5eATGubI
投売り状態だなぁ
ただの在庫処分なのか、赤字覚悟の客引きか、それとも不具合を抱えているのか
876Socket774:2010/02/05(金) 21:40:18 ID:7L8ysHxM
卸値が下がっただけ
877Socket774:2010/02/05(金) 21:45:06 ID:bnk5ciIx
>>875
新製品が出たからな
まあそういうことにしておこうや
878Socket774:2010/02/05(金) 21:46:01 ID:EuDed7Ir
              / ̄\
                |.EADS.|      ┌┐
              \_/        || [][]
              _|___      ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
                 /     \.    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            / `\:::::::ノ´  \   ヽ、`¨´ ノ
            /  <●> ::::: <●>  \  `¨¨¨´
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |   ワ[決算]ン              |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
879764:2010/02/05(金) 21:48:13 ID:63iZ8Y4y
USB接続のWD15EARSでExtended Testに約15時間かかった者です。
複数の方から回答いただきありがとうございました。
特に>>767氏の計算に納得できました。
880Socket774:2010/02/05(金) 21:48:24 ID:lcyX4KN3
卸値がどうこうの前に、他店と売価違いすぎるからたぶん赤字販売だろう。
881Socket774:2010/02/05(金) 21:50:50 ID:DQeMsRKJ
発注量間違えたらしいw

山田から、在庫整理しろって怒られてるってwww
882Socket774:2010/02/05(金) 21:52:40 ID:RuTxJwDy
>>881
発注じゃなくて販売で表記ミスしてくれないかな
883Socket774:2010/02/05(金) 21:56:10 ID:DQeMsRKJ
それだと、キャンセルになるだけだwww
884Socket774:2010/02/05(金) 21:57:19 ID:46Zh28w3
>>881
前スレだかにも、店長が怒られてるって書いてあったけど
発注量、1桁間違えたの?w

店「300台発注するか」
ポチっと・・。
〜2週間後〜
シ「ツクモさん景気いいですね。3000台お持ちしました」

885Socket774:2010/02/05(金) 21:59:09 ID:RuTxJwDy
>>883
P55マザーの時のツクモの神対応をしらんのか
886Socket774:2010/02/05(金) 22:01:05 ID:gB3JpbVT
つまり、

九十九が1回ですげー大量に発注

一括納品すべく倉庫に溜め込み

品薄 & 仕切りが高いまま

納品、九十九があわてて処分セール

ってことで、急落したの?
887Socket774:2010/02/05(金) 22:03:06 ID:gB3JpbVT
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
には、
WD1002FAEX、WD10EALS
まだ、登録されないね・・・
888Socket774:2010/02/05(金) 22:03:13 ID:tfJtJjQz
>>884
この時代に景気良過ぎだw
889Socket774:2010/02/05(金) 22:07:26 ID:VFjiBuJs
ガセネタに釣られんなよ
890Socket774:2010/02/05(金) 22:10:41 ID:HPKlEk7y
ツクモ11980報告
exに6時3分位に到着。列はすでに店内に向かって入場中
店員さんに皆8%の割引は貰ってるけどHDDの特価割引は
配ってなかったのでもう無くなったのかと聞いたらたんまり残ってた。
あんまり残ってるので低速騒ぎで人気ないのかと思って一瞬躊躇したけど結局購入
でもEARSが13980だったのでちょっと後悔した。
しかしその後HDDの券を求める人が多くて18時25分にWDは完売 店を離れる時(18時40分ころ)
日立の2T 12470限定50はまだ残ってた

でも不思議だったのは限定5台の12980のLGのBDドライブも店離れる時残ってた。

WDの2TはシネでRMAは2013/2/18でした 

以上ご報告まで
891Socket774:2010/02/05(金) 22:13:19 ID:CLFxYXNc
九十九20EADSの11Kセールまーだー?
892Socket774:2010/02/05(金) 22:13:22 ID:46Zh28w3
>>869
ガセネタでもなんでも、ツクモから安く買えるのは事実だからいいじゃない。

893Socket774:2010/02/05(金) 22:15:51 ID:MXFQrU9+
安く買えることが重要であって
ガセネタと思しき部分はどうでもいいっていうか
894Socket774:2010/02/05(金) 22:17:52 ID:46Zh28w3
>>890
LGのBDは最安値から2,000円安いだけだし、電車賃考えたり
18時までに仕事終えてく来れるように工面する手間を考えたら
通販で買うかってなったんじゃない。

安くなったとはいえ、12,980円もするし、
どうしてもBD欲しい人は既に持ってるだろう。

895Socket774:2010/02/05(金) 22:21:07 ID:B4g+1VIe
祖父はCFDの件でヘソを曲げたのか
その頃からやる気が見えない
896Socket774:2010/02/05(金) 22:21:12 ID:eAj9uYke
>>866
もちろん延長保障使えますよね?
897Socket774:2010/02/05(金) 22:52:14 ID:R8hVfMSu
昨日買ったこれはRMA有りのシネックスでおk?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495975/201505005000000/
898Socket774:2010/02/05(金) 22:55:38 ID:BKZXCmMw
899Socket774:2010/02/05(金) 23:02:44 ID:R8hVfMSu
>>898
シネックスだね、ありがとう!

PL-35STUに付けてXPで倉庫用にする予定なんだけど、普通に認識してフォーマット出来ますか?
900Socket774:2010/02/05(金) 23:16:59 ID:ePulIDW6
フォーマットの前にPL-35STUって1Tまででなかったっけ?
901Socket774:2010/02/05(金) 23:27:43 ID:FkM4PvMn
>>899
調子乗るの?
902Socket774:2010/02/05(金) 23:29:06 ID:JzgeimrX
PL-35STUが手元にあるようだからつけてみればよいではないか〜
903Socket774:2010/02/05(金) 23:30:26 ID:R8hVfMSu
>>901
(・∀・)

価格コムとか外付けHDDスレみると2TBでもいけてるらしいよ。
XPでクイックフォーマットしてからWD Align utility使用かな?

904Socket774:2010/02/05(金) 23:33:48 ID:3ENwUCd2
>>771 >>778-779
> 注意点としては、Write Zerosよりも先にExtended Testをやっておかないと、
> 不良セクタが存在していた場合に代替されてしまい初期不良セクタの有無が分からなくなるという点。

「ゼロフィル時に行われる」代替処理の有無と開始点、長さくらいは
SMART LOG STRUCTUREに残ってないか?WDだとそうだよな?

つうわけでその念入りテストは疑問大だ。
905Socket774:2010/02/05(金) 23:34:28 ID:ePulIDW6
>>903
そうなのか。これ安いから買おうと思ったんだけど、1Tまでと聞いて見送ってた。
とりあえずフォーマットに関しては>>7
906Socket774:2010/02/05(金) 23:34:32 ID:go4tnwKL
>>899
ノートPCとかで使ってそう。
907Socket774:2010/02/05(金) 23:43:36 ID:thm/OSPr
容量がでかくなると速度も遅くなるんだなぁ(なんとなく、勝手な思い込み)とか思って使ってたらGreenだった。
これ5400RPM固定なんだな、通りで苛つくわけだ、かといってBlackは高いし、WDもBlackはC/P低いんだよなぁ・・・。
かといって家のHDD全部WDだから今更他のメーカー使うのもなんか俺のプライドが許さないっつーか。
908Socket774:2010/02/05(金) 23:47:05 ID:4h46hul0
通常フォーマットしてCrystalDiskInfo使ったら05で1個出ちゃったんだけど
まだ様子見で大丈夫でしょうか?
909Socket774:2010/02/05(金) 23:48:18 ID:iQOS9t8g
俺なんかチンコ出てるけど様子見てるぜ
910Socket774:2010/02/05(金) 23:48:54 ID:smeHG7it
今はシステムSSD、倉庫グリーンが最強でしょう
システムにグリーン使った苦しみは味わってみないとわからない
911Socket774:2010/02/05(金) 23:49:13 ID:nYYashpS
金はないのに変なプライドはあるんだな
912Socket774:2010/02/05(金) 23:50:01 ID:7L8ysHxM
>>910
サブマシンはグリーンだけど、起動が遅いだけで別に気になるような動作はないな
913Socket774:2010/02/05(金) 23:51:32 ID:fShg9PdG
でもさちょっと足すとブラックになるから、
データー、倉庫はブラックでいいではないか
914Socket774:2010/02/05(金) 23:52:46 ID:46Zh28w3
Quick Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット でいいんじゃない?

915Socket774:2010/02/05(金) 23:52:59 ID:p6+kxIUA
この流れは2TBの価格崩壊パターンな気がするんだよな

月末にはHGSTが10K、WDと寒が11K、バラLPが12Kぐらいになってそうな気がしてきた
916Socket774:2010/02/06(土) 00:02:24 ID:I9FXd3Sp
そいつは円ドルさん次第だ
917Socket774:2010/02/06(土) 00:06:24 ID:prLWYhiK
1T,1.5TのGB単価大きくぶっちぎって2Tが価格崩壊する根拠を教えてくれ
918Socket774:2010/02/06(土) 00:12:57 ID:2DoBMfIc
>>909
チンコの様子見てるのか?
919Socket774:2010/02/06(土) 00:17:12 ID:UlYsMSIh
>>908
ゼロフィルやったほうがいいんじゃない?
920Socket774:2010/02/06(土) 00:34:05 ID:xc6TkNXW
WD10EADSが起動のとき認識に時間かかったりいまいち不安定なので、祖父に売った。
代わりに1プラッタのWD5000AAKS-00V1Aを買った。
こいつは調子最高。
921Socket774:2010/02/06(土) 00:41:27 ID:rsYwR7UA
>>909
射精寸前でPCが再起動かかったりすると泣けてくるな
922Socket774:2010/02/06(土) 00:43:21 ID:WHyZHugV
WD5000AAKS性能はいいけど音がうるさいのがなぁ
システム用に買ったけど音に耐えられなくて、今はWD10EADSにOS入れてるわ
923Socket774:2010/02/06(土) 00:45:35 ID:JhMZ39FB
システム オール グリーン
924Socket774:2010/02/06(土) 00:51:15 ID:TUfP6YoN
>>922
AAM設定できない個体だったの?
925Socket774:2010/02/06(土) 00:52:05 ID:fhEAj1p2
>>924
回転音を調整できるAAMを搭載した個体があったら教えてくれ。
926Socket774:2010/02/06(土) 00:53:55 ID:TUfP6YoN
シーク音のことではなかったのか。
927Socket774:2010/02/06(土) 00:57:32 ID:WHyZHugV
>>926
回転音がすごくうるさかった個人的に。
元から音が気になるのに、ケースに入れるとファンと共鳴(?)してさらにうるさい。
まぁ、静音タイプのケースなら音はそんなに気にならないのかもしれないが。
928Socket774:2010/02/06(土) 01:00:00 ID:rqLr5VyG
AAKSでそこまで五月蠅いって、その前は何使ってたんだ……
7200rpmとしては静かな方だろうに
929Socket774:2010/02/06(土) 01:01:26 ID:JhMZ39FB
経験上7200rpmは個体差激しい
静かな個体なら静かなんだが
930Socket774:2010/02/06(土) 01:04:25 ID:Sj9r1LlW
そんなに五月蠅かった記憶ないけど、
SSD+緑に慣れた今使うと耐えられんかも
931Socket774:2010/02/06(土) 01:04:26 ID:TUfP6YoN
ちゃんと固定せずに電源入れて、軸受けを傷めたんじゃないかな。
932Socket774:2010/02/06(土) 01:10:24 ID:udBriDLv
ラプタン使ってるから大抵のHDDは静かに感じそうだ
そろそろOS用のをSSDにかえっかな
933Socket774:2010/02/06(土) 01:11:37 ID:rqLr5VyG
>>932
ベロタンなら緑かそれよりちょっと音がするレベルだけどな
934Socket774:2010/02/06(土) 01:17:09 ID:Rdmx66tn
>>933
何世代か前のADFDだからめちゃくちゃガリガリいってる
シーク音好きだからかまわないけどw
935Socket774:2010/02/06(土) 01:22:09 ID:zHmLsoNP
740GDや360GDは、
通常時のシーク音はむしろ迫力があっていいんだが、
デフラグ時の大地を切り裂くような音は流石に堪えた
936Socket774:2010/02/06(土) 01:23:15 ID:epDE6uLT
>>920
おれもおんなじことやった。
WD5000AAKS-00V1Aは、速いし、静かでよい。
937Socket774:2010/02/06(土) 01:30:21 ID:ZyPDpqG/
まさか倉庫以外の用途にEADSを使ってたとか?
938Socket774:2010/02/06(土) 01:31:30 ID:Q9KN6BeE
うちのM2Bは起動ドライブにして、インテリパークを無効にしてるからか絶好調
939Socket774:2010/02/06(土) 01:42:59 ID:WHyZHugV
WD10EADS-00M2B0にシステム入れてるけど特に不満はないけどなぁ。
WD5000AAKS-00V1Aに入れてた時と比べても体感ほとんど変わらない。
緑は倉庫専用、って決めつけるのもどうかと。
940920:2010/02/06(土) 01:43:35 ID:epDE6uLT
>>937

それまで80GBプラッタのHDD使ってたから、そんなに不満はなかった。
冬場あたりから、調子悪くなったので買い換えた。
941Socket774:2010/02/06(土) 01:46:31 ID:epDE6uLT
 すまん、940=936ね。
920さん、失礼しました。
942Socket774:2010/02/06(土) 01:47:54 ID:3CnOKNS/
流れ速いな
943Socket774:2010/02/06(土) 02:08:26 ID:588EuKY9
俺もこの前までWD10EADSにシステム入れてて、先日INTEL SSD80GBに入れ替えたけど
起動がちょっと早くなったかな?程度で正直普通に使ってて早くなったと感じることはまずないなあ。

HDD→SSDの交換は体感上の効果が絶大との話を良く聞くけど
言われてるような差はまったく感じなかった。
944Socket774:2010/02/06(土) 02:10:58 ID:xc6TkNXW
WD15EADS-00P8B0は3台あって倉庫に使ってるけどBIOS認識とかでおかしくなることはない。
WD10EADS-00M2B0は2台持っていたけど、C7エラーが4と出たり認識に時間かかったりで売った。
祖父は検査甘いので満額で買い取りだけどね。
新しいGreenシリーズはどうも信用ならない。
といっても現状WD以外のメーカーはもっと信用ないから困るよね。
一昔前のシーゲートみたいなのがあれば鉄板だけど。
945Socket774:2010/02/06(土) 02:14:18 ID:sdP+tYSZ
顔でもEADSが12980だね
946Socket774:2010/02/06(土) 02:15:07 ID:KZ9Bm0fV
C7なんていくらあろうが、どこでも満額で買い取るけどな
基本、潰せないバッドセクタ以外は満額、
潰せないバッドセクタがあったら、(Sofmap以外は)買い取ってくれない

減額は外皮の破損とか極端な汚れとかだけ
947Socket774:2010/02/06(土) 02:17:58 ID:xR/TndTz
>>946
ここだけの話だが、C6ありでも祖父は満額で買ってくれた。
建物を出て行くときやや早足になったのは言うまでもない。
948Socket774:2010/02/06(土) 02:25:33 ID:Xk30JEei
10EACSほぼ死亡 DiskInfoで危険で真っ赤
あると気持ち安心的なRMAを使う日がくるとは めんどくせー
949Socket774:2010/02/06(土) 02:59:19 ID:jM1oJ1yB
てすと
950Socket774:2010/02/06(土) 03:01:46 ID:2Ilx99f6
俺も10EACSと10EADSでC5C6がポツポツでてるけど
交換マンドクセ 交換しないで買い増す人も多いだろうな。
951Socket774:2010/02/06(土) 03:20:46 ID:Xk30JEei
それそれ 初めC5C6が黄色で、そのまま使ってるとC8が赤になって危険と表示された
PIO病乱発で生きてるデーターを退避させてツールでチェックしてるけど、駄目っぽい
注意されたし
952Socket774:2010/02/06(土) 05:23:54 ID:SbZ5i3qU
>>945 ドスパラもだな。
顔とドスパラはどこの代理店の物が来るんだろうねー
953Socket774:2010/02/06(土) 05:28:17 ID:IZXZm/3o
最初に躾けとかないからC5C6が出る
954Socket774:2010/02/06(土) 05:28:50 ID:awCOfJ7y
WesternDigital製HDD友の会 Vol.99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265401081/
955Socket774:2010/02/06(土) 06:12:30 ID:YOL1h5kf
>>930
正にその組み合わせだったところに日立2TB入れた。
うるせー電気食うでやってられん。
20EADSも下がったことだし、戻すことにした。
インテリ切った緑は最強だわ。
956Socket774:2010/02/06(土) 06:23:08 ID:5vg+jFhD
音はAAM調整で静かにできるけど、消費電力や発熱はどうしようもないからね。
自分も安かったので1台買ったけど、HGST2Tはもういいやってカンジw
957Socket774:2010/02/06(土) 06:42:02 ID:CNd7WU7m
倉庫はやはり5400rpmがベストだよな。
958Socket774:2010/02/06(土) 06:59:24 ID:bt7ypxFb
ツクモはWD20EADSを売らないの(´・ω・`)?
959Socket774:2010/02/06(土) 07:02:50 ID:2AKRRQyO
5400rpmだと思って買ったら、5000rpmだったでござる
960Socket774:2010/02/06(土) 07:36:04 ID:XxEzkOvB
>>933
ヴェロラプうるせーだろ。緑とは比較にならんぞ。
静音ボックスに入れて使ってた時は気にならんかったが、夏場を迎えて
温度がやばいことになったので外に出したら耐えられなかった。
なもんで、ヴェロラプはSSDへ置き換えた。
961Socket774:2010/02/06(土) 10:42:13 ID:QmCI/4PQ
>>958
なぜか昨日のナイトセールから500円値上げして12480で60台限定で今日、明日店頭でうりますが
962Socket774:2010/02/06(土) 10:54:25 ID:W97pD7s8
>>961
本店は今日\11,980だよ
963Socket774:2010/02/06(土) 11:16:03 ID:friFISMy
で、今週末は>223のうち、どれがくるのかね?
964Socket774:2010/02/06(土) 11:47:53 ID:3hRJRgFT
どなたかwdidle3.exe でIntelliParkが無効になったかどうかを確認する
コマンドを教えてくれませんか?
965Socket774:2010/02/06(土) 11:51:04 ID:Q9KN6BeE
>>964
「disable」とか表示される
966Socket774:2010/02/06(土) 11:58:55 ID:WHyZHugV
>>964
wdidle3 /r
967Socket774:2010/02/06(土) 11:59:12 ID:Q9KN6BeE
スマン、「wdidle3 /?」 とかじゃなかったかな
画面に出てくるよ
968Socket774:2010/02/06(土) 12:00:55 ID:Q9KN6BeE
>>966
そっちだね。
969Socket774:2010/02/06(土) 12:31:20 ID:bpOnU6+i
流れ早いから、販売情報とスレを分割すべき
970Socket774:2010/02/06(土) 12:48:52 ID:Sj9r1LlW
勢い200程度でアホか
971Socket774:2010/02/06(土) 12:48:56 ID:xW0QIabG
3プラ2TBまだかー
972Socket774:2010/02/06(土) 12:50:59 ID:UlYsMSIh
4TB待ち
年末にはでるかな
973Socket774:2010/02/06(土) 12:53:07 ID:IZXZm/3o
>>969に同意
魚竿スレあるんだからココでやる必要なし
974Socket774:2010/02/06(土) 12:54:01 ID:SWRdC73k
>>954

次スレはツクモか
975Socket774:2010/02/06(土) 12:55:41 ID:CrPJ2NnR
HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
976Socket774:2010/02/06(土) 13:00:07 ID:mGrFtZKD
無駄にスレ乱立するのもアレだし
特価スレでRMA報告するのもアレだし
ベンチ報告や各種情報だけで過疎って質問なんかの回答が遅く成るものアレだし
977Socket774:2010/02/06(土) 13:10:19 ID:bpOnU6+i
読みにくくなっても迷惑。関係ない話は巣に帰ってやってほしい。
978Socket774:2010/02/06(土) 13:12:52 ID:VrgaunCV
最近カキコしてる連中は派遣が多いんで、
前スレを使い切る前に新スレに取りかかってネガキャンやってるだろ。

「使ってるMBはなに?」とか聞いてみ、怒り出すから。
派遣で来てるあいつらはジサカーじゃないんだよね。
979Socket774:2010/02/06(土) 13:16:53 ID:Sj9r1LlW
関係ない話ってwwww
何を基準にくわけるんだよwww
俺様基準か?
980Socket774:2010/02/06(土) 13:18:20 ID:UlYsMSIh
オレはスレの流れ方なんて気にしないけどな
どうせ2ちゃんねるだし、そんなに迷惑か?
無理にこのスレにいる必要ないんじゃないの
981Socket774:2010/02/06(土) 13:31:38 ID:9bwLFp0L
つか、テンプレ読んでる奴なんかいるのか?
982Socket774:2010/02/06(土) 13:56:51 ID:YrCnWCML
ドスパラ20EADS到着。RMA有りだった
983Socket774:2010/02/06(土) 14:08:24 ID:SOHobTGv
>>981
俺は読んでいる。これから2Tを買いに行こうかと・・・
984Socket774:2010/02/06(土) 14:22:47 ID:VrgaunCV
>>983
今は買うな時期が悪い2年待てば容量単価が半額になる
985Socket774:2010/02/06(土) 14:29:53 ID:SOHobTGv
>>984
2年も待っていられません もう漏れそうなんです
986Socket774:2010/02/06(土) 14:36:20 ID:5vg+jFhD
昼過ぎだったが、DOS/V館でも20EADS11980、10EADS5999セールやってたよw
987Socket774:2010/02/06(土) 14:36:48 ID:Jvc20i3R
そんなことを言ってたらいつまでたっても買えない
988Socket774:2010/02/06(土) 14:37:09 ID:oAjjugPd
989Socket774:2010/02/06(土) 14:39:03 ID:GzIBph1+
99 時間&台数限定 WD 2TB 9980
990Socket774:2010/02/06(土) 14:45:17 ID:SOHobTGv
ツクモか HPじゃやってない アキバじゃ交通費かかってカネがかかるだけ
残念
991Socket774:2010/02/06(土) 14:50:07 ID:ZiDgKYty
>>989
ソースは?
マジなら買いたいんだけど
992Socket774:2010/02/06(土) 14:55:18 ID:u5lO1Zsd
そりゃ、9980円だったら買いたいだろう
993Socket774:2010/02/06(土) 14:55:53 ID:TASQD8Z3
付近の人はうらやましいですね
994Socket774:2010/02/06(土) 15:08:34 ID:HimAWJva
>>981
どんなスレでも最初に訪れたときは、テンプレを読むことにしてる。
ここのスレのテンプレはかなり役に立った覚えがあるよ。
995Socket774:2010/02/06(土) 15:12:31 ID:SGu+pMTZ
質問するときはテンプレ読むけど
回答するときはテンプレ読まないこともある(その結果叩かれることもしばしば)
996Socket774:2010/02/06(土) 15:13:40 ID:IZXZm/3o
あるなw
997Socket774:2010/02/06(土) 15:52:36 ID:RlI9LRBR
こんだけ安くなってるのってやっぱり投売りなの?
998Socket774:2010/02/06(土) 16:17:30 ID:oCbqEdN3
年度末
999Socket774:2010/02/06(土) 16:18:17 ID:bujA3oYd
>>997
99が一挙に値下げして仕方なくの追従だろ
1000Socket774:2010/02/06(土) 16:19:38 ID:SWRdC73k
WesternDigital製HDD友の会 Vol.99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265401081/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/