【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part01【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 
ATI Technologies (現"AMD"Advanced Micro Devices社) のGPU、
RADEON AGP版 HDxxxx ( 2xxx / 3xxx / 4xxx / ???? ) シリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
AMD ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

■【ドライバ】 9.6 / 9.x Hotfixなど
 ◆9.8の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst 9.x Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
  
  AGP Hotfix Driver(HD3000&HD2000シリーズのAGP版は、こちらを推奨)
  ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx

2Socket774:2009/08/28(金) 12:02:00 ID:glWh9vw+
 
===ATI総合スレ===

RADEON友の会 Part217
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249308860/


===関連スレ===

【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part3【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546419/

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part41【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238656051/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225718340/

AGPビデオカード総合スレ Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246549827/

【H.264】HD動画再生PCを考える16【Blu-ray】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244222065/
3Socket774:2009/08/28(金) 13:04:20 ID:glWh9vw+
 
4Socket774:2009/08/28(金) 17:45:37 ID:raGeREhG
>>1、乙
5Socket774:2009/08/28(金) 18:34:45 ID:J75/Vcnq
AthlonXP (又はAthlonXPをベースとしたCPU:AthlonMP・Duron・Sempron、以下AthlonXPと呼ぶことにする)
を1901MHz以上で使用してBSODになる人は、
Catalyst Socket A Patch (csapatch) を適用すると症状が改善されるかもしれません。
当然ながら、パッチの適用はすべて自己責任で行なってください。

Catalyst Socket A Patch
ttp://code.bastart.eu.org/csapatch/

●使用方法
(1) csapatch-1.0.1.zip をダウンロードし、適当なフォルダに解凍する。
   (フォルダのパスは、全角文字が入らないようにした方が良い)
(2) Driver (Catalyst) をインストールする。
(3) OSを一旦終了させて、 Safe Mode で起動する。
(4) (1)で解凍したファイルの中にある csapatch.exe を実行する。
(5) Congratulations! Patching was successful. というメッセージが出たらパッチの適用に成功。
(6) OSを普通に再起動して終了。

■1901MHz以上のAthlonXPがBSODを出す理由
CatalystのCPU判別ルーチンが1901MHz以上だとAthlonXPには存在しない命令のSSE2を
使用するようにしてしまうのが原因らしいです。
この csapatch はその部分 (ati3duag.dll) を修正し、SSE2を使用しないようにするパッチです。

実際、AthlonXP 3200+ (2.2GHz)を使っていて3DMarkやタイムリープぶーとべんちでBSODになっていたのが、
このパッチを適用したらすべて問題なく完走するようになりました。
6Socket774:2009/08/28(金) 19:36:10 ID:y6WuXEFC
Win2000向け情報

◆ 〜8.4 を 動かす方法
ttp://r100rs87.at.webry.info/200805/article_1.html

◆ 9.x 改造ドライバ
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html
7Socket774:2009/08/29(土) 01:00:33 ID:CXtR7BNp
>>1
おつ
8Socket774:2009/08/29(土) 06:55:38 ID:D+Xe9SA2
今までX850PT使ってたけど、謎の再起動とフリーズが頻発するので玄人思考のHD3650(たぶん地雷)に換えたら再起動が直った。
後マイコンピューター開くとフリ−ズしてたのもUSBメモリが悪かったらしく、フォーマットし直したら直った。
問題点はdxdiagでdirec 3D7を使うときに一回目はなぜか取り消されてしまうとこだけど。
9Socket774:2009/08/29(土) 12:09:22 ID:RgTo0Md0
ストレステスト
ttp://iida.jp/calling/
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:08:19 ID:4xQMuvZU
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:08:30 ID:wohb61Qk
PowerColor PCS HD4670 1GB DDR3 AGPにZALMAN VNF100付ける場合、別途VRMにヒートシンク装着を推奨。
ちなみにWindows Vistaでの[エクスペリエンス インデックス]-[ゲーム用グラフィックス]スコアは5.7。
12Socket774:2009/09/01(火) 19:25:57 ID:ZSCVLTX8
過疎りすぎw
13Socket774:2009/09/01(火) 23:40:20 ID:K/jBifh3
どうせRIALTOはHD5XXX世代も対応してて、DirectX11世代も相変わらずAGP版出してくるんですよ。
14Socket774:2009/09/03(木) 10:34:15 ID:LIljKgFe
HD3450なのにどうしてファンレスで出さないかねえ。
15Socket774:2009/09/03(木) 17:20:29 ID:oR2qZwBl
それよりたけーよ。
なんで3450ごときがあんなにするんだよ。
4000円ぐらいなら手を出す人は結構いると思うけどなー。
PCIeでどんだけのもの買えるって話。
16Socket774:2009/09/04(金) 04:17:40 ID:uwUnw6cO
SAPPHIREのHD3650を350W電源で動かすのはちと厳しい?
17Socket774:2009/09/04(金) 04:39:46 ID:8ddCrbbg
3450のHDMIのまともなの出して欲しい。最近出たのは音声対応してないし、ASUSのはDVI端子のボルト取らなければ取り付けできないし。
18Socket774:2009/09/04(金) 08:27:59 ID:EwGlHRCw
>>17
>」最近出たのは音声対応してない
ここ詳しく
19Socket774:2009/09/04(金) 08:30:02 ID:U9WOsduQ
>>17の夢が叶いますように
20Socket774:2009/09/04(金) 12:28:29 ID:sZq88wgC
しばらくしたら>>17がいう台詞は

HDMIで接続しても音声が出ないと思っていた時期がありました
21Socket774:2009/09/04(金) 14:04:45 ID:EphCkUy6
>>17
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090829/ni_cagp3450.html
AGP対応のRadeon HD 3450ビデオカード。メーカーはSAPPHIREで、搭載メモリはDDR2 512MB。
 出力はDVI-I×1、HDMI×1で、HDMI経由での音声出力には対応していない。

22Socket774:2009/09/04(金) 15:01:59 ID:Ec7vBBGJ
>>16
: Pen4 2.80Ghz
: Mem 2GB
: HDD × 2
: HD3650
: 電源250W

上記構成で奇跡的(!?)、というか普通に動いてます!
23Socket774:2009/09/04(金) 16:55:34 ID:stRSkXB8
HD3450の消費電力は大したことないからね。
24Socket774:2009/09/04(金) 16:58:16 ID:stRSkXB8
間違えた、3650だった...orz
2516:2009/09/04(金) 17:02:20 ID:sCfsUquZ
>22
情報サンクスです
自分は
Pen4 2.80Ghz(北森)
Mem 2GB
HDD × 3
電源350W
って感じなので希望がもてそうです。

先立つものが無いけどこれより下位は
割高すぎるのが悩みどころだったのですが
気が楽になりました。
26Socket774:2009/09/04(金) 18:57:07 ID:goRS6Tn4
北森だと3650位が丁度いいよね
ゲームでCPUが力不足な事多い
27Socket774:2009/09/04(金) 19:27:17 ID:MemeHplM
北森3.4Cの漏れは、最後に4670を買うか3650を買うか迷ってるぜ。
28Socket774:2009/09/04(金) 20:17:39 ID:tOJY7PGb
北森2.8Cの漏れは、3850買った。
悪くないお。
29Socket774:2009/09/04(金) 20:37:49 ID:FzCnZ88f
FMV-E620っていうなんか企業向けのPCを前に貰って
放置していたんだけど捨てるのに4000円くらい払うなら
電源が250WとかAGP端子周りが狭くてとか色々怪しかったけど
512MのAH3450でも買ってHD再生機にでもしてみるかと買ったんだけど256MBしか認識ししない。
もしかしたらと思って
BIOSをアップデートしようとしたけど付属のリカバリディスクも入れろとかいわれるし。
そんなのねーし。
まあ別にいいんだけどね。問題なく動いてるから。
ついでにいうとロープロ用なのになんだよこの2スロット分あるブラケットは。
そのままじゃ入らなかったから半分に必死で切ってハンマーで叩いてボロボロのブラケットになった。
30Socket774:2009/09/04(金) 20:43:39 ID:H5J7fitt
しらんがな
31Socket774:2009/09/04(金) 22:08:38 ID:HH9vDWKF
ASUSのAH3650 SILENT/HTDI/512Mを使ってるんですけど
OpenGLが2.0まで対応のはずなのにフリーソフトで確認してみたら1.1と1.2の8分の1までしか対応してません
何故でしょうか・・・ドライバはSAPPHIREのHD3600のを使ってます、ASUSには去年の5月のドライバまでしかなかったので・・・
32Socket774:2009/09/04(金) 23:29:57 ID:goRS6Tn4
8分の1チップス
33Socket774:2009/09/05(土) 00:10:04 ID:aA/+xGzg
そんなもんしらんがな
34Socket774:2009/09/05(土) 03:40:05 ID:Q1pP+7d7
(´;ω;`)ウッ…
35Socket774:2009/09/05(土) 12:49:02 ID:yVdaIdGJ
>>31
HD4650ですけどOpenGL Extensions Viewerと言うもので確認してみました。
3.1までは100%の対応、3.2は3/9で33%の対応でした。
Catalystは9.8を使用しています。
自宅に戻ればHD3850でも確認できますが、ここ最近CatalystのアップデートでOpenGLへの
対応が何回かあったと思いますので、まずはAMDのサイトから最新のCatalyst(AGP版)を
ダウンロードしてきて入れ替えてみればいいかと思います。
36Socket774:2009/09/05(土) 18:52:12 ID:Q1pP+7d7
>>35
ありがとうございます
AGP用のCatalyst9.8を入れてみましたが、相変わらず1.1対応のままです・・・
ドライバークリーナーも用いてインストールしました
ドライバ関連とは別の所に原因があるようにしか思えません・・・
37Socket774:2009/09/05(土) 19:07:07 ID:YhUizmdl
(;¬_¬) ぁゃιぃフリーソフト
38Socket774:2009/09/05(土) 19:09:05 ID:Q1pP+7d7
あ、OpenGL Extensions Viewerで確認しました
39Socket774:2009/09/05(土) 20:02:06 ID:3m14+W4/
同じ物だと思う
AH3650 SILENT/HTDI/512M使ってるけど
3.0までは100%対応
3.1が3/8
Catalyst9.8は9.3
OpenGLのVersionが3.0になってる
OpenGLが何かしらないから、これ以上何を教えたら良いのか分かりません
4039:2009/09/05(土) 20:03:39 ID:3m14+W4/
カタは9.3ね
41Socket774:2009/09/05(土) 22:07:57 ID:Zm4Bmhz/
そろそろAGP版HD3850に最適なドライバ決めないか?
42Socket774:2009/09/06(日) 03:47:21 ID:+FLjia+I
AGP版HD4670に最適なドライバがCatalyst 9.8 AGP Hotfixなのは間違いない
43Socket774:2009/09/06(日) 08:54:11 ID:EfOMfqdf
なんでですの
44Socket774:2009/09/06(日) 11:36:40 ID:KpTztxDB
>>42
4670もHotfixじゃないとインストできないの?
うちの3850もHotfixじゃない9.8入れてみた
ベンチとか試してないけど今のとこ安定してる
45Socket774:2009/09/06(日) 13:20:24 ID:+FLjia+I
まず付属CD版(パワカラ)はUVD2が無効化されている、そしてそれ以外にインストできるバージョンは9.8 Hotfixのみ、それが理由。
HIS版は大丈夫かも知れんが、新UIの9.8が良いに決まってる。そう、決めた。もう、決めた。
4635:2009/09/06(日) 13:32:24 ID:ZxJW+uhF
>>36
自宅のXP SP3+HD3850+Catalyst 9.8でも確認したけどHD4650と全く同じだった。

>>44
AGP版HD46xxはAGP Hotfixしかインストールできないよ。
HD3850/HD4650で9.8使用してるけど安定してるよ。

>>45
GIGA HD4650は付属CDの8.62(CCC9.4相当)でUVD有効でした。
4735:2009/09/06(日) 13:36:14 ID:ZxJW+uhF
タイポであげてた。ごめんorz
4831:2009/09/07(月) 00:42:05 ID:B8zQ9Mfu
>>39
>>46
ありがとうございます
このグラボが特別OpenGLに対応できていないという事ではなさそうですね・・・
実行ファイル名が9-8_agp-hotfix_xp32_dd_cccのドライバが最新という事で良いんですよね?
ドライバを入れてOpenGL Extensions Viewerで確認しようとしたところ
このようなエラーのウインドウが出て起動せず、対応バージョンを調べることすらできなくなりました・・・
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1252251257458.png
エラー文で検索してもそれらしい物が出ずもうお手上げです・・・

OpenGL1.2を使ったゲームが起動できないので以前のままOpenGL1.1対応のみみたいです
もうどうすればいいの・・・
49Socket774:2009/09/07(月) 01:31:13 ID:2JHzIzES
行き詰ったら素直に一度クリーンインストールからやり直してみるのが一番。
まぁ、その前にしつこく何度もドライバ再インストールを試してみても良いけど。
50Socket774:2009/09/07(月) 01:36:47 ID:B8zQ9Mfu
>>49
さっきクリーンインストールしたばかりです・・・
5139:2009/09/07(月) 03:33:29 ID:cfBDFXol
何が原因だろうね
ほぼ何もインストールしてない状態、
.NET Frameworkが2.0と3.0と3.5を入れてるけど
OpenGLを使うのに関係してるのかな?



52Socket774:2009/09/07(月) 03:56:57 ID:S2S/2fL1
>>48=50
使用しているOSとそのバージョンは何?

後、DirectXも最新のものにしてあるかい?
DirectX End-User Runtimes (March 2009) - 日本語
公開された日付: 2009/03/17
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=0CF368E5-5CE1-4032-A207-C693D210F616&displaylang=ja
53Socket774:2009/09/07(月) 05:19:54 ID:bIzFZRdL
ID:S2S/2fL1は孔明の仕掛けた石兵八陣。
5435:2009/09/07(月) 12:16:54 ID:X6azMzXZ
>>48
Chipsetドライバとか基本的な部分は押さえてある?もちろん>>52さんも書いてるDirectX最新版も。
55Socket774:2009/09/07(月) 13:23:42 ID:B8zQ9Mfu
>>51
>>52
>>54
ありがとうございます
OSはXPです
DirectXを更新し、フレームワークも3.5まで入れた状態でグラフィックドライバを入れなおしてみましたが無理でした
チップセットドライバで思い出したのですが、このマザーボードのチップセットドライバはnVIDIAなんですよね・・・
もしかして原因はこれなのでしょうか
56Socket774:2009/09/07(月) 13:57:08 ID:rpDyVfhh
>>55
XPはSP3にしてますか?
(バージョンを聞かれたらそれも重要なので答えましょう)
57Socket774:2009/09/07(月) 14:18:57 ID:B8zQ9Mfu
あ、SP2でした
58Socket774:2009/09/07(月) 14:57:14 ID:QTR8V84n
これにまとめて書いた方が伝えやすいと思う

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
59Socket774:2009/09/07(月) 15:07:20 ID:rpDyVfhh
>>57
SP2だとOpenGL関連のDLLが古いので最新のドライバでは正常に動作しないかもね
60Socket774:2009/09/08(火) 00:08:16 ID:bIzFZRdL
どいつもこいつも役に立たん!
6135:2009/09/08(火) 08:35:33 ID:IPpUb99V
SP3入れてドライバーを入れなおしても駄目でした
・・・もう諦めます、おそらくハードウェアの相性的な問題なのでしょう
ドライバやOSをどうにかしても意味が無い
なんかもういちいちスペックを書くのもだるく・・・orz

皆さん本当にありがとうございました
スレ汚し失礼致しました
62Socket774:2009/09/08(火) 11:44:12 ID:xRlRbnMh
G7600からHD4670へ乗り換えたんだけど、OC出来ない?
biosで制限とかされてたりするのかな
63Socket774:2009/09/08(火) 12:10:46 ID:vJOs/2mm
>>62
こっちはHD4650なんだが、どうもAGP版HD46xxにはモニタ回路が載ってないんじゃないかと思う。
だからオーバークロックも難しいかも。
動作クロックも調べられないのでツールで設定しても確認のしようがない。
64Socket774:2009/09/08(火) 15:00:53 ID:xRlRbnMh
>>63
なるほどOC出来ないのかぁ
65Socket774:2009/09/08(火) 15:02:12 ID:Y632LZqh
そりゃCCCのOVERdriveも使えないって事?
66Socket774:2009/09/08(火) 17:22:23 ID:xRlRbnMh
OverDrive?の項目さえない・・・
67Socket774:2009/09/08(火) 20:44:39 ID:Nh3jHPL3
昨日の夜、9.7から9.8にドライバを入れ替えたのは良いけど、
>>5のパッチを当てなかったばかりに最悪な目に。。。。

今日のいいともを録画予約しておいたら、番組が始まった
とたんBSODになってた・・・・><

それに気がついたのは仕事から帰ってきた夕方でした。
68Socket774:2009/09/08(火) 23:49:06 ID:HmoI2bij
>>66
CCCの一番下にあるんだけど、デフォルトではロックされてる。
で、カギみたいなアイコンがあって、それをクリックして承諾するとOCできるようになるよ。
69Socket774:2009/09/09(水) 03:23:43 ID:Qnu8/E9k
で、ガキみたいなトンチンカンな回答があって、それをスルーして無視するとOKできるようになるよ。
に見えた。
70Socket774:2009/09/09(水) 07:58:34 ID:PN1cO9xk
そいやOCの話でふと思ったが・・・
HIS4670のOC耐性はどうなんだろう
そろそろOCデビューしようと思うので参考にOCしてる人の数値が聞きたい
71Socket774:2009/09/09(水) 14:16:22 ID:tKAOsuEa
>>70
そりゃAGP版じゃないところで聞いてくれ。
ちょっと上のレスも読めないのか?
72Socket774:2009/09/09(水) 14:17:07 ID:tKAOsuEa
>>69
スルー検定って難しいな・・・
7368:2009/09/09(水) 17:50:22 ID:keUkJ6y1
あ、てっきり昔の感覚でHD3850 AGPのスレと勘違いしてた。
>>62さん、>>66さんごめんなさい。

ATTも使えないの?
HD46xxはいろいろといじれないのかな。
RBEもだめ?
74Socket774:2009/09/09(水) 18:19:26 ID:tKAOsuEa
>>73
だからちょっと落ち着いてスレ読めよ。
75Socket774:2009/09/09(水) 18:25:07 ID:f2QwQlEY
遅くなったが>>1乙である

AGP.HD3***シリーズもこちらに統合なのかな。
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
76Socket774:2009/09/09(水) 21:12:03 ID:keUkJ6y1
>>75
そうなのであります。
おかげで次スレかとばかり思って恥かいた。
他のAGPer組さんもよろしく〜
77Socket774:2009/09/09(水) 22:37:56 ID:euBqRwP0
GIGABYTEのRadeon HD 4650をHDMIでPCに接続してる人いますか?
DVIで接続した時と同じく解像度変更出来るのかな?
78Socket774:2009/09/09(水) 23:08:46 ID:DESqPK94
79Socket774:2009/09/10(木) 00:18:20 ID:cBLMk3Fk
>>77
なぜ使えないと思うのかな?
端子変換すればいいくらい相互に互換性があるではないか。
80Socket774:2009/09/11(金) 13:16:43 ID:dSkzHesy
今更だがパワカラHD4670にも、9.8Hotfix版が普通にインスコできるのを確認した。
つーか、公式HotfixのページにはHD4000シリーズの文言も対応に伴って追加されたのな。

普通に最新版のカタをインスコできるようにはなったが、相変わらずCCCでOC項目すらない状況と、
温度計測不可およびPowerPlayすら有効かどうかが分からないのは、これまでといっしょだな。
温度の計測についてはハードウェア的に対応してないのかな?>AGP版HD4000シリーズ
81Socket774:2009/09/11(金) 15:04:24 ID:B0eVZBa/
文体から知性が溢れ出てるな。
82Socket774:2009/09/11(金) 16:48:51 ID:hiPM59zv
>>80
ああ、本当だね。
9.8リリース当初はHD2000/3000シリーズの表記だったし、ドライバのセレクト画面でAGP版が
選べるようになった段階ではHD4000AGPは無かったから追加したんだな。
83Socket774:2009/09/12(土) 03:11:26 ID:R++hJwae
9.9に書き換えしてるぞ、公式
まだCCCとか9.8のままだけど。
9.9も中身はまだ落としてないからわからん。
84Socket774:2009/09/12(土) 08:17:12 ID:w9kSFdB2
Hotfixも9.9きてるな
とりあえずXP, Vista x86/x64落とした
85Socket774:2009/09/12(土) 09:52:35 ID:uunFU7Ya
Hotfix9.9インスコしたらCCCが起動しねー
対策版まだー?チンチン
86Socket774:2009/09/12(土) 10:19:58 ID:hH7mc48n
9-9_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe インストール完了
今の所 特に不具合なし
CCCも動いてるよ
87Socket774:2009/09/12(土) 11:20:37 ID:uunFU7Ya
一旦Hotfixアンインストールして、再インスコしたら、
CCCも動くようになたよ。一安心
88Socket774:2009/09/12(土) 14:28:20 ID:dqeJsMw8
9.6と9.7はもう落とせませんかね
89Socket774:2009/09/12(土) 17:59:09 ID:Q1BVTXOw
>>88
ファイル名変更すれば落ちてくるんじゃない?
90Socket774:2009/09/12(土) 18:25:34 ID:dqeJsMw8
無理でした
91Socket774:2009/09/12(土) 19:16:06 ID:Q1BVTXOw
>>90
ああ、確かにURLコピーしてファイル名だけ変更しても落とせないや。リファーの送れる
ダウンローダ使わないとだめかもね。
firefox + FlashGot + ReGetでダウンロードできること確認したよ。
akamaiって結構長くファイル持っているよね。ちょっと前にドライバ保存しておいたHDDが
あぼーんしたときに、ReGetのダウンロード履歴から結構前のドライバまで落とせたよ。
92Socket774:2009/09/12(土) 19:44:48 ID:fqlthtJ2
ttp://karimofu.nu/dlp/mofu6_3134.7z.php
agp

これか?
9-7とかあった気がするけど忘れた
93Socket774:2009/09/12(土) 21:59:49 ID:lj050Kjo
さっき9.9hotfixいれたら、
オレのHD3650がHD2600XTになっちまいました(´・ω・`)
94Socket774:2009/09/12(土) 23:46:57 ID:CqIWeJbn
アップグレードおめ
95Socket774:2009/09/13(日) 05:07:01 ID:xnhYoGRX
AGP版4600シリーズ専用ドライバあるけど、この先生きのこれるのかな
96Socket774:2009/09/13(日) 08:51:23 ID:BADfYM1w
どの先生がきのこ取りに行くの?
97Socket774:2009/09/13(日) 10:26:57 ID:e08t6tI6
茶色の黒斑キノコだっけ?
98Socket774:2009/09/13(日) 10:52:08 ID:aVwePV/M
HD3850+XP Pro SP3/Win7 RC 32bitに9.9入れてみた。
インストール時のトラブル報告が結構上がっていたので心配だったが9.8削除->セットアップで
問題なく終了。
XP SP3/Win7 RCともにOverdriveの測定では629/829->709/939で変化なし。
Win7 RCのエクスペリエンスインデックスは再測定が必要になったが再測定を始めたら一瞬で
完了。スコアは変わらなかったCPU:7, Memory:5.5, Desktop Graphics:6.2, Game Graphics:6.2
Disk:5.9だったかな?ちなみに9.8の測定時スコア6.2はOverdrive有効だったと思うが、今回は
無効で測定。でも9.8でOverdrive無効だと5.9だったと思うので今回は再測定されて無いんじゃ
ないかと予想。
ちなみにほとんど使っていない状態だが、9.8使用時にも不都合は感じていなかったので何も
変わっていない感じ。ゲームはほとんどやらないのでわからない。以上。

HD4650の方はテスト使用を終えて休眠状態なので未確認。早ければ今月中にも復活させる
予定ではいるので入れたらまた報告します。
9998:2009/09/13(日) 10:54:20 ID:aVwePV/M
ごめん。HD3850のデフォルトクロックは669/829の間違い。
100Socket774:2009/09/13(日) 14:03:27 ID:UqhPL7VC
HD4670+Vista 32に9.9入れてみた。
[Avivoビデオ] - [すべての設定]最下段に
[ビデオ再生] - [強制的になめらかなビデオ再生を実行する]の項目が追加されてるね。
101Socket774:2009/09/13(日) 17:48:56 ID:iZ69DIGe
HD3850+XP SP3+9.9では追加されていないな
102Socket774:2009/09/13(日) 20:04:42 ID:WspJjDk0
4xxxから実装された機能じゃないか?
103Socket774:2009/09/15(火) 20:57:55 ID:5M389EbI
HD5850はAGP版が出るような気がしてならない
いや出るだろう
104Socket774:2009/09/15(火) 21:06:33 ID:a0+t17/L
>>103

このページでもそんな話してるコメあったな(アッチの言葉はよくわからんがw)

http://global.hkepc.com/3955
105Socket774:2009/09/16(水) 05:47:16 ID:+JGk1Bri
5850が出たら古い300Wのパソコンにも対応する位の消費電器だから待ってます。
106Socket774:2009/09/16(水) 11:07:40 ID:M7hXITFS
なんだかこっちの言葉もよく分からんぞ
107Socket774:2009/09/16(水) 12:42:51 ID:o6aO9rs1
>>103
4850も出なかったのに期待しない方がいいと思うなぁ・・・
消費電力もアイドル時が下がっただけで負荷時は上がってるんじゃなかったっけ?
108Socket774:2009/09/16(水) 18:49:23 ID:+JGk1Bri
ネットしかしないから、アイドルだけ低ければいい。
109Socket774:2009/09/16(水) 19:03:18 ID:o6aO9rs1
じゃ、なんで5850なの?(w
110Socket774:2009/09/17(木) 00:47:12 ID:YiNIM9C9
>>109
今時メイン機がPCI-EじゃなくてAGPなんて
例えここでも言えないだろ!
111Socket774:2009/09/17(木) 00:50:36 ID:8HCiErEo
HD58xxが出たら余ったHD48xxチップでAGP作るところが出るかも知れない。
112Socket774:2009/09/17(木) 00:51:09 ID:Kb7PnNQa
PCI-E機ならほぼどんなAGP機より高性能な気がするが。
113Socket774:2009/09/17(木) 01:23:07 ID:j4ewEMAF
>>110
メインがオンボ780Gでwww
サブが3450AGPですwww
録画用専用は2400AGPでwww
2週間ぐらい前に5900XTAGPが新品\1.980で売ってたので、同じ値段のnForce2Ultraマザーと一緒にヤッホしちゃいましたwww
114Socket774:2009/09/17(木) 07:33:31 ID:iPGV2Bg3
GIGABYTEのHD4650 AGPを買ったけど、HP xw4100のAGPスロットじゃ
HDMIコネクタ部分がケースと干渉して使えない、まじかorz
ケース削るしかないなぁ

115Socket774:2009/09/17(木) 15:40:28 ID:x/tVwUIl
俺はサンダーでぶっとばしたぞぉ--
116Socket774:2009/09/17(木) 19:40:52 ID:Kb7PnNQa
黒こげですか?
117Socket774:2009/09/17(木) 23:40:43 ID:cnsZ1q7v
9.9hotfixいれたらHD3650がHD2600XTになって他のVerいれてもCCC起動しなくなったorz
118Socket774:2009/09/18(金) 14:22:50 ID:diRTKuti
4670 AGPに9.9hotfixいれてFFベンチやったらH2000だった(´・ω・`)
ゆめりあUXGAは18000だったのにな・・・

どうやったら本気出すんだ
119Socket774:2009/09/18(金) 14:35:28 ID:qTz7+6uF
つCPU
120Socket774:2009/09/19(土) 01:58:47 ID:sg72ozVL
AGPが使える変態マザーでインテルの45nmCore2を使っても
4670本来の性能は十分に引き出せないように思う
121Socket774:2009/09/19(土) 02:08:25 ID:Xs7dUdpN
>>120
>>119が言っているのは、「FFベンチはCPU依存のベンチ」という事だろう。
122Socket774:2009/09/19(土) 02:55:52 ID:RjR+lHcm
AH3650のHDMIオーディオドライバを更新したいんだけど
2009/06のバージョンからアップデートできない
デバマネから手動でフォルダ指定してアップデートしようとしても
適合する〜が無いって出てくる
何かいい方法無いですか?
123Socket774:2009/09/19(土) 11:44:18 ID:/ArWHX6B
9700PROの時代ではないんだな
124Socket774:2009/09/19(土) 20:23:38 ID:oA6ES1iV
>>121
>>120が言ってるのは、「4670AGPはVRAMのDDR3がボトルネック」という事だろう。
125Socket774:2009/09/19(土) 21:15:22 ID:1BdLfhZd
HD3850AGPとの性能差はどのくらいあるんだろうな。
あんまり変わらないんならカード長が短いってだけでIYHしてしまいそうなんだが。
思ったより安いし。
126Socket774:2009/09/20(日) 22:56:05 ID:2oBMbCQn
>>118
ConRoe865PE+Q6700+HD3850デフォルトクロックでScore=3986-Hまでは確認した。
Demoのチェック外してなかったのが悪かったのか最初からそうなのか最後にスコア
表示無かったから目視でってことで。

結構時間かかるから後でOverdrive有効にしてもやってみるよ。
でも以前P4-3.0E+X800XTでやったときのほうがスムーズに動いてたような気がする
のは気のせいかな?

ちなみにこれってどれくらい出れば優秀なの?
127Socket774:2009/09/21(月) 00:16:54 ID:mMZxzC22
今時FFベンチ採る時点で十分優秀だよ。
更にOverdrive有効で採り直すってんだから言う事ないね。
128Socket774:2009/09/21(月) 02:11:17 ID:McsxjrPk
129126:2009/09/21(月) 20:25:03 ID:n2qHi6L0
批判的なのもいるようだけど(w、せっかく取ったので載せておくよ

Default Clock(669/829)
High: 3986
Low : 6302
Overdrive(709/939)
High: 4080
Low : 6300

高解像度モードではクロックアップの効果が出たけど低解像度モードでは
変わってないってことは>>128のスレに書いてある事から考えてQ6700と
いえどもi865PE+DDR+AGPシステムの限界が6300ってことかな?
130Socket774:2009/09/21(月) 21:03:40 ID:fhQbqM2w
もう混じれ酢しちゃうけどVGAスレでFFベンチを持ってくるとスレ違いだから
CPUスレいってください
131Socket774:2009/09/21(月) 21:54:05 ID:JdAmKvN/
sage
132Socket774:2009/09/22(火) 04:33:38 ID:XKqzkZTW
Windows7対応はゲフォース6200からでしょ?
133Socket774:2009/09/22(火) 05:25:52 ID:aN7pjicd
>>132
こんな所にも被害者が・・・
134唇ネットワーク!:2009/09/22(火) 11:14:21 ID:XKqzkZTW
Windows7は6200からでなければパソコン起動しないよな?。Dairekuto9だから
135Socket774:2009/09/22(火) 12:16:18 ID:cl7tYUhU
3850スレにはこんなひどいのいなかったぞ。
どのAGPスレだ、ゴラァ!!!
136Socket774:2009/09/22(火) 12:23:36 ID:XKqzkZTW
anan?anan!コラ?
137Socket774:2009/09/22(火) 12:46:51 ID:X/XgwB68
いまだにAGP使ってる奴らは自作歴長いと思ってたが
なんか凄いのいるね
138Socket774:2009/09/22(火) 12:55:15 ID:k8GGcOFf
長い訳じゃないよ。
新しいの買えないんだよ。

性能はどんどん上がってるけど値段はむしろ安くなってるから、
お金あるときに買えばいいや見たいな感じ。
まあ現行で出てるやりたいゲームがまだAGPでも動作可能というのもある。
139Socket774:2009/09/22(火) 15:59:04 ID:5iMBWlSG
自作歴とか関係ないよ。
割高なAGPにこだわることは贅沢な自作。
チップセットの負荷低減を重視すれば他に選択肢はないし
安かろう速かろうのPCIeとは対極に位置する優雅な自作がAGP。
140Socket774:2009/09/22(火) 19:58:17 ID:k8GGcOFf
確かにAGPの方が割高だけど、それは金持ってる奴のされごと。
新しいの一式買えないからAGPのみ買うんだよ。
141Socket774:2009/09/22(火) 22:44:22 ID:XKqzkZTW
昔のがいいんだよ。AGPGEフォース6200、車は1983年式ミラターボだぞ。
142Socket774:2009/09/22(火) 23:34:45 ID:cl7tYUhU
だからここはラデスレだと言ってるだろうが。
おまえちょっとスレタイくらいみてからこい。
相手して欲しいならVIP行ってスレ建てて来い
143Socket774:2009/09/24(木) 07:17:12 ID:AMSKAov8
Win XP/Pen4/3Ghz×2/HD Radeon 4650/Memory 1Ghz

この構成でFFベンチH3800くらいで頭打ちです。限界でしょうか?
144Socket774:2009/09/24(木) 10:01:56 ID:y+QPiuUL
>>143
CPUが完全に足を引っ張っている。
よりクロックの高いCPUを持ってくれば、
少しは伸びる筈けど、お金掛けるだけの性能UPは無いよ。
P4はクロックが3G超えた辺りからの、効率は凄く悪く
発熱も酷くなるからね。
素直に、新しいPCを買った方がいい。
145Socket774:2009/09/24(木) 10:13:40 ID:LyXPdhdc
いつからAGPスレはFFベンチ質問スレになったんだ!
どこの馬鹿だよ、スレタイ見て来い馬鹿チンが

FFベンチスレ池
146Socket774:2009/09/24(木) 12:52:25 ID:0RPZRszJ
NGWord FFベンチ
147Socket774:2009/09/24(木) 21:53:29 ID:OkBBr34C
Windows7に対応するベンチマークはどれですか?ユメリア数字はWindows7のはどれくらいでしょうか?
148Socket774:2009/09/24(木) 21:55:31 ID:0RPZRszJ
ツマンネ
149Socket774:2009/09/25(金) 00:50:12 ID:xVnwIzT0
HD3650に9..9hotfixを入れてたんだけど、気が付いたら
CCCの、Windowsアクセラレータのチェックが消えてて
再チェックも出来なくなった。

このバージョンだからダメなのかな?
有効に出来バージョンも、よかったら教えて。
150Socket774:2009/09/25(金) 02:58:50 ID:XHC4eskq
>>149
> CCCの、Windowsアクセラレータのチェックが消えてて
「Windows Media Video アクセラレータ」の事か?
HD3850AGP+9.9AGP Hotfix+WindowsXP SP3で普通にON/OFFできるぞ。
CCCとCatalystをアンインストール&再インストールしてみたら?
151Socket774:2009/09/25(金) 07:30:53 ID:xVnwIzT0
>>150
> 「Windows Media Video アクセラレータ」の事か?
> HD3850AGP+9.9AGP Hotfix+WindowsXP SP3で普通にON/OFFできるぞ。
その通りです。
やっぱり、チェック出来るもんですよね。
> CCCとCatalystをアンインストール&再インストールしてみたら?
解りました。時間が空いたら時にでも、アンインストール+ドライバクリーナ+
再インストールでもやってみます。

レス、ありがとうです。
152Socket774:2009/09/25(金) 23:00:09 ID:foStxNVM
GPU-Z 0.3.5でHD4670のGPU温度が表示されるけど
GPU Temp. #1と#2とか違いがわからん
153Socket774:2009/09/26(土) 17:58:44 ID:XAQlshNU
>>152
今GPU-Z 0.3.5がリリースされてAGP4650サポートされたみたいなので確認しに来たんだが
センサー回路は生きてるってことか。
これでツール類が対応してくれればオーバークロックも可能だな。
154Socket774:2009/09/26(土) 18:06:02 ID:/CHn3UkF
HISのHD4670AGP買っちゃったけど、今更AGP機でグラフィックボードのOCとかやりたいとは思わんのだが…
まだ頑張るの?
155153:2009/09/26(土) 22:48:20 ID:W63Zda0Z
>>154
いや、実はベンチ取るときしかオーバークロックしてない。
しかも現在HD4650は眠らせている。
今は常に標準クロック動作のサファHD3850AGPだ。
でも、やらないのとできないのとじゃ気分が違うんだよな。
ましてやこれまではモニタもできなかったわけだし。
156Socket774:2009/09/27(日) 22:43:38 ID:SzZukfb+
XPsp3にSAPPHIRE HD 3650 512MB DDR2 AGPの環境なんだけど、
一番安定するドライバは、結局ASUSのAH3650 SILENT/HTDI/512Mの古い方のドライバだった。
ati8452_winxp32.zip
ASUS VGA card display driver version 8.452 for Windows XP
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=AH3650%20Series
他のドライバだと、使ってる補助ソフトがメモリエラーで起動が出来なかったり
逆に起動するソフトの場合、動画再生支援が効かなかったりした。

但し、このドライバだとCCCのオーバークロックの機能と、その他数個の機能が削られている。
なので、それが必要な人にはお勧めできない。
157Socket774:2009/09/28(月) 02:23:42 ID:mkdV0JVC
AGP版 HDxxxx は、私の調べた限りではAGPとは言ってもAGP3.0(0.8V)専用品
しか無いような感じだったんですけど、AGP2.0(1.5V)でも動くと明言された
HDxxxx製品を知りませんか?

我が家の母版はAGPx8対応ではあるのですが、なぜか1.5Vでしか動かない仕様
らしく、AGP HDxxxxを指すと、グラボ裏のATI製ブリッジチップが異常発熱
して、標準VGAとしては認識しますが、ドライバをインストールして3Dでも
しようものなら熱暴走してしまいます。
158Socket774:2009/09/28(月) 02:33:24 ID:mkdV0JVC
環境は、
HDAMDと言う母版で、チップセットは nForce3 Pro250 です。

AGP 8x/Pro slotがありますが、マニュアルには、
「Only 1.5V AGP 4X/8X cards are supported by this 8x AGP Pro slot.」
と書いてあります。

他にもDP400と言う母版で、i860チップセットのAGP x4/Pro の完全なAGP2.0世代
の母版も有るので、AGP HDxxxx で1.5Vが使えるカードが有れば喉から手が・・・
159Socket774:2009/09/28(月) 03:19:18 ID:KIrPkp0c
環境はOSとCPUも記載すべしと小笠原流礼法にあるよ。
160Socket774:2009/09/28(月) 03:30:52 ID:jb5j45hc
161Socket774:2009/09/28(月) 03:46:22 ID:ir+T/bQ+
>>157
以下引用
AGP 3.0の駆動電圧である0.8Vに対応した切り欠き(突起)は存在しないが、
0.8Vで動作するカードは、0.8V非対応のスロットに挿入されたときも
適切に対処することが規格上定められており[3]、
AGP 3.0専用カードであっても1.5Vの入力電圧に耐え
(切り欠きにより3.3V専用スロットへの挿入は物理的に回避できる。)、
非対応スロットであることを電気的に認識した後に動作を停止
(あるいは1.5V動作に自動切り替え)し、故障を回避する必要がある。
なお、3.0対応スロットの場合、2.0のカードが装着された場合には
自動的に2.0モードに切り替わる実装が多い。[4]
http://ja.wikipedia.org/wiki/Accelerated_Graphics_Port#.E8.A68F.E6.A0.BC.E3.81.AE.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.81.A8.E4.BA.92.E6.8F.9B.E6.80.A7
一応は、動作する様にガイドラインは引いてあるけど、凄く曖昧な感じだね。
GPUのチップの発熱が高い物だと、耐えられなくってもおかしくはないね。
.
正式対応じゃないけど、うちはSAPPHIRE HD 3650 512MB DDR2 AGPを
ASUSのP4P800Deluxe AGPx8の1.5Vで動かしている。
唯、やっぱり1.5Vが掛かるから熱い。それ以外問題無し。自己責任でどうぞ。
162Socket774:2009/09/28(月) 04:26:11 ID:KIrPkp0c
今再び甦る「最悪燃えるぞ」伝説
実例が報告されれば安心できるのだが・・・
163Socket774:2009/09/28(月) 04:36:50 ID:KIrPkp0c
>>157
要するにNVIDIA GART Driver入れてないだけでしょ?
164Socket774:2009/09/28(月) 04:54:43 ID:ubX/2Imu
くそう
Ah3450 512Mを買ったんだがなんどやってもHDMI audioを認識しない
ドライバはnotifyとか表示されてインスコできないし
UAAには「!」出たまんまだしサウンドにHDMIとか表示される事も無いし
K8V-MXとかいうふるいマザーだからいけないんだろうか
画面表示は出来てるけどせっかくのモニタのスピーカーが無いてるぜ…
500円で買ったUSBスピーカーよりはいいだろに…
165Socket774:2009/09/28(月) 07:54:53 ID:mkdV0JVC
>>159
OSはマルチブートで、XP/XP64/Vista/Vista64/Seven64 の5つです。
CPUはSocket940のOpteron 280(2.4GHz) x2個です。

DP400の方のOSはXPのみですがVista32かSeven32を入れようか迷ってます。
CPUはSocket603/FSB400のXEON3.0GHzです。

>>160
規格上3.3Vの方の切れ目は無くてもOKのハズなんですが、その切れ目のカード
ならば、より確実だと思います。ちなみに、そのカードは何ですか?

>>161
玄人志向のHPでAGPカードを見ると、
AGPx8
AGPx8(3.0専用)
の二種類が有って、どうやら3.0専用と書いてあるのは0.8Vでしか動作しない
と言うかチェック機構さえ無いものっぽい感じなんです。
166Socket774:2009/09/28(月) 08:08:26 ID:mkdV0JVC
>>160
FX5700でしたね。(アドレスで判りました)

>>162
実際、AGPブリッジチップを触って指を火傷しました。
167Socket774:2009/09/28(月) 10:25:35 ID:ir+T/bQ+
>>163
Intelマザーだから、元々NVIDIA GART Driverは入れてないです
168Socket774:2009/09/28(月) 11:23:16 ID:0cwiN5HF
0.8V/1.5Vって信号電圧だよ
CPUのコア電圧みたいな過電圧をイメージしてるんだろうけど、AGP3ママンに刺しても熱くなるよ
本当に非対応ならBIOSすら映らなくてVGAエラーのBEEPが鳴る
169Socket774:2009/09/28(月) 11:42:06 ID:LLrP1GXN
ギガの4650AGP買ったんですけど、ATIトレイツールの温度計が機能しません。
今んとこ、未サポートって事でOKですかね?
トレイツールは最新版いれました。

ダメそーなら GPU-Zいれてみます
170Socket774:2009/09/28(月) 12:22:56 ID:/ZcFtnGJ
ちと質問です。
当方クロシコのHD3650を使用中なのですが
二日前に9.9のドライバ入れたらHD2600と認識されてしまうのは仕様ですか?
171Socket774:2009/09/28(月) 15:05:58 ID:mkdV0JVC
信号電圧だって事はしってます。
つまり、信号のエッジが立つたびに過剰電圧で突入電流が入ってくる事になる
訳で、むしろ信号電圧が高い事の方が厄介なんじゃないでしょうか?

Only 1.5V AGP 4X/8X cards are supported by this 8x AGP Pro slot
と書かれた母版で正常動作するAGP版Radeon HDxxxxが欲しいというだけ
の事なんです。

ちなみに、下記の4枚のグラボは正常動作を確認済みです。
GeForce 4MX/6800GT
Quadro NVS 200/280

下記のグラボは標準VGAとしてしか動作しません。
HIS Radeon HD2600 Pro
172Socket774:2009/09/28(月) 15:07:12 ID:ir+T/bQ+
>>170
おれもそうなったよ。おそらく仕様
173Socket774:2009/09/28(月) 16:56:55 ID:HNm0YodQ
>>171

私の場合、同じような文言がマニュアルに書かれていた、
SUPERMICRO X5DAL-G に、玄人志向の2600PROを
差していますが、特段問題無く動作しています。
174153:2009/09/28(月) 17:02:59 ID:+fGfojOW
>>152
また変態マザーを手に入れたのでテストがてらXPをセットアップしてGPU-Z試してみた。
GIGA HD4650AGPだけとGPU/Memory Clock正常に表示できた。PPも効いてるみたい。
GPU Temp #1/2はGPU Temperatureに近いのが#2の方なのでGPUの温度はこっちだと
思う。#1はメモリかな?

実はGIGAのクーラーはメモリを覆っているもののメモリチップにさわっていないので
GPUコアとメモリチップにThermo-TranzM35を張ってヒートシンクを装着している。
GPUに引っ張られる可能性もあるけど、アイドル時165/249.8Mhzで#1:38℃/#2:43℃前後
ATI Toolの3D Viewで負荷を掛けたとき600/396MHzで#1:55℃/#2:61℃前後位なので
大丈夫みたい。時々#1の温度表示が@37.0℃になるのは愛嬌かな(w
175Socket774:2009/09/28(月) 18:32:20 ID:KIrPkp0c
パワカラHD4670AGPは750/800の固定クロックっぽい
176153:2009/09/28(月) 18:40:26 ID:+fGfojOW
>>175
でも別な変態マザーの時はPPでクロック変化するタイミング毎にVPU Recover発生してたんだよね。
その後そっちの方はメモリを変更することで安定動作するようになったけど、メンドクサイんでサファ
HD3850のまま使ってる。こっちは固定クロック669/829ね。コアクロックは4670の方が高いんだな。

ああ、そういえばHD4650+GPU-ZでFan Speedだけ表示がおかしいな。ファンは回ってるものの
アイドル時は0%、負荷を掛けていくと1%表示になるがグラフは100%振り切ってる。
177Socket774:2009/09/28(月) 18:47:13 ID:2h6hOG0K
>>172
レス サンクス
178Socket774:2009/09/28(月) 19:47:52 ID:+fGfojOW
>>157
SAPPHIRE HD 3850 512MB GDDR3 AGPは英語公式サイトでAGP 4X/8X bus interfaceとなって
いるのでハードウェア的には対応してると思っていいんじゃないかな?
実際動作報告もあったはずだし。
日本語ページでは8X専用になってたと思うからメーカー保証はないけどね。
179Socket774:2009/09/28(月) 22:24:33 ID:mPqWbNfK
>>157
どこかのホームページで見た記事の抜粋です
> AGPビデオカードに関するお問い合わせですが、AH3450/AH3650両製品とも、AGP
> 4x(1.5V)との下位互換性を確保しております。
>
> 1.5Vを供給するAGPスロットであれば、カード側で自動的に0.8Vに変換して動作
> いたします。
> また、カード側に切り欠きが設けられているため、通常は動作しないスロットに
> 対してはカードが接続できないように設計されております。
>
> お手持ちのマザーボード側の仕様を確認していただき、AGP 4x(1.5V)であれば、
> 問題なく動作可能かと存じます。
180Socket774:2009/09/29(火) 12:31:07 ID:L4JPR9jH
AGP HDに限らずメーカーや代理店の保障以外で本当の0.8V専用カードって聞いたことないわ。

0.8V専用カードなら4xスロットに刺すとVGAエラーでBIOS起動しない。>>161で出てる「動作を停止する」って状態ね
過電圧を心配してるのなら0.8V専用カードでも0.8V/1.5V両対応カードでも規格で定められてるから問題ない。
VGAモードでも動くのはきちんと1.5Vモードに切り替わってるから。スレッショルド電圧を考えれば対応してなけりゃ動くはずがない。
181Socket774:2009/09/29(火) 13:47:50 ID:/TcfaHNb
1.5V Onlyとマニュアルに書いてあっても8×表記が有るなら8×で動く
182Socket774:2009/09/29(火) 16:57:31 ID:Ldl6whOy
>>181
> ID:mkdV0JVC
> AGP2.0(1.5V)でも動くと明言された
> HDxxxx製品を知りませんか?
「明言」って事は、何か有った場合に保証って事だろう。
既に、非公式で動く製品は確認しておきながら、
「明言」された品を求めてるんだ。
紹介しても、何か有ったら文句言われるぞ。
相手にしない方が好い。
183Socket774:2009/09/29(火) 18:29:18 ID:QCXF+KXl
むしろ>>167に注目したい。
184Socket774:2009/10/01(木) 15:02:19 ID:Vhd4R4sn
今まで使っていたGF7600GSがお亡くなりになったので
AGP版のHD3850 or HD4670に乗換えを考えているのですが、
両グラボに500W以上必要とかの電源容量の制限はありますか?

185Socket774:2009/10/01(木) 15:30:45 ID:sKBP+ljO
>>184
ある。
制限とかじゃないと思うが、どちらも400Wちょい上くらいの電源を推奨してた気がする。(パッケージ表記にあったような)
でも、トータルのW数よりも、12Vのコンバイン出力値を気にした方がもっといいだろうね。
その他のパーツ構成にもよるが、自分のは400Wの電源で12V1系統で30Aあるやつで
HD4670が余裕で動作してる。CoD4とかL4Dで遊びまくってるけど、電源の能力不足による不具合は出たことないよ。

--

あと、関係ないけどGPU-Z0.3.5でHD4670(パワカラ)温度が表示されるの確認した。
確かに3つくらいGPU温度の項目があるなw
パワカラのはごつめのクーラー付いてるが、うちの室温27℃くらいの条件でアイドル時50〜55℃くらい。
ちょっと高めだと思うんだけど、みんなはどう?
186Socket774:2009/10/01(木) 16:44:02 ID:5cnMNn7J
今、Pen4 2.80Ghz+GF7600Sの環境です。
たまにISO再生でカクつくような気がします。
で、DVD-ISOをメインに動画再生用PCなんですが、GF7600SをAH3650 SILENTに変えたらカクつかない&画質向上になるでしょうか?
ネットと動画再生しか使ってないので、新規PCは組む気がないです。
187184:2009/10/01(木) 22:19:27 ID:Vhd4R4sn
>>185さん
レスありです。

12Vのコンバイン出力値とは何処を見ればわかるのでしょうか?
計算して算出するものですかね?
使っている電源はケース付属の物でメーカー等わからないのですが
以下の記述がありました。

MODEL NO:ISO-400
AC INPUT:115/230V, 8/5A, 60/50HZ
DC OUTPUT:+3.3V-28.0A(ORG), +5-38.0A(RED), +12V-18.0A(YEL)
+5Vsb-2.0A(PURP), -5V-0.5A(WHITE), -12V-0.8A(BLUE)
FUSE RATING:6.3A, 250V〜(+3.3V & +5V=240W Max)
MAX OUTPUT POWER 400W


ちなみに構成はこんな感じです
CPU:Pen4 3.2G
メモリ:DDR320 1.5G
HDD:Maxtor 6Y080P0
DVD:Panasonic LF-D521
188Socket774:2009/10/02(金) 04:19:16 ID:gvQAWc9F
3850使ってCPUを早くしたい…。
アス4800だと最近のネトゲがしんどい…。
AGPでアス4800以上のCPU乗るおすすめマザーないっすかね?
最近意地でもAGP使い倒したいと言う心が芽生えまして…
189Socket774:2009/10/02(金) 06:38:30 ID:y0Z4hPQ4
AM2NF3-VSTA

BIOSアップでphenomUX4に対応するAGPマザー
190Socket774:2009/10/02(金) 14:52:56 ID:zh5EP6/1
>>187
+12V-18.0Aってあるから12V×18A=216Wだな。
400Wの電源にしちゃ少ない方だな。
まぁメーカー機だし、電気食いのVGAの増設は考えてない仕様だな。
AGPの7600GSだとTDPが35Wくらいらしいから3850(95W)はとても無理、4670(PCI-Eので59W)も厳しそう、4650(48W)もどうかな?ってところか。
メーカー独自規格(サイズ)の電源じゃないなら電源換えちゃうのが変に頭使わなくて済む分楽だな。
ただそこまで金出すなら新規に組んだ(丸ごと買い換えた)方がコストパフォーマンスは桁違い。
191Socket774:2009/10/03(土) 11:37:43 ID:IJWaD0jT
秋葉の99でHD4650が4980円であったよ
192Socket774:2009/10/03(土) 12:58:30 ID:a+zGptd0
AGP版でその値段は安いな
193Socket774:2009/10/04(日) 13:37:40 ID:APHtk291
>>188
940Dualマザーなら3Ghz×2CPUか2.8GhzDualCore×2CPUの構成ができますよ
費用対効果は激しく悪いのでお奨めはしかねますがw
194Socket774:2009/10/04(日) 18:28:29 ID:8KEZbEEH
>>191
AGP版がその価格なら飛びつくわw
195Socket774:2009/10/04(日) 18:46:06 ID:AnuSdc6C
>>189
>>193

レスありがとうございます。
安定と値段考えたらAGP卒業が無難なのかな…
3850の本気が見れず残念です…。
196Socket774:2009/10/05(月) 03:26:20 ID:05bOUJz9
>>194
見間違いじゃなければ,サファイアのAGP版だったよ.
スタ丼の近くのところ.
197Socket774:2009/10/10(土) 17:16:41 ID:HmdoEYfS
涼しくなってきたから夏場外していたをHD3850を付け直そうか・・・・
198164:2009/10/10(土) 17:57:45 ID:ThfqVlxY
未だにHDMIドライバはインスコできないままです
マザーボードが古いからでしょうか
それとも大宇宙の大いなる意思の仕業でしょうか
199Socket774:2009/10/10(土) 19:29:17 ID:xZg6qUWG
>>198
愚痴書いてるだけ?それとも何かコメントほしいの?
カードとマザーの情報しか書かないで、アドバイスもらおうとしても無理じゃないかな?

ちなみにXPだと思うけど
Microsoft UAA HDMI Audio Class Driver (Japanese) kb888111xpsp2-ja.exe
入れないとだめなんだけど、もちろん入れてるよね?
200199:2009/10/11(日) 01:43:56 ID:fuK9HtlL
ちなみに kb888111xpsp2-ja.exe は XP SP3 だと適用できないので
%WinDir%\ServicePackFiles\i386 から手動で入れるとかしてね。
201164:2009/10/11(日) 10:18:32 ID:Bl8TkIbz
まぁ大体調べて解る事は試したからその辺りは通過済み
正直解決策が出てくるとは思えないからさ…
UAAがデバイス何か当たってるらしいんだが
そればっかりは人に事細かに説明しようがないべぇ
似たような症例があるかと思って探しても
UAAが二つ表示されてたから不具合が出てましたとか
こっちにはひとつで「!」が表示されたままだし
検索してクリーンインストから何から出来る事はやったけど
まったく駄目だったから
ハード的にアウトなんだよ、多分
202Socket774:2009/10/11(日) 13:53:29 ID:RrMLGo0a
>>201
で、セットアップしたOSすらまた書かないし・・・
203Socket774:2009/10/11(日) 14:27:50 ID:DR6dKcTP
>>201
ならチラシの裏に書くべきだな。
204Socket774:2009/10/11(日) 18:45:30 ID:RrMLGo0a
もう来ないんじゃないかな?>>198,201
たぶん>>199,200をやってなかったんだよ。

HD Audio出始めのことさんざん苦労したもん。>UAA Bus Driver
Microsoftから見つけられなくてDELLとhpからようやく見つけて拾っ
たのまだ持ってるもの。
205Socket774:2009/10/12(月) 02:01:17 ID:a5bnAoCR
>>196
横に置いてあるゲフォ6200AGPの値段なw
206164:2009/10/12(月) 05:20:40 ID:wQ3Ge4Nb
>>201
xpだけど多分それは問題ではない
コード12吐き続けるんだ、色々止めたりID変えたりしても
>>204
いや、だからそんな事はとっくの昔にやってたってばよ

しかし総括して
>>203
そりゃそうだ
ごめん
207Socket774:2009/10/12(月) 11:16:34 ID:9CV7NMkc
>>206
このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
のエラーだろ
これならAMDではなくRealtekから直接ATI HDMI Audioの最新ドライバダウンロードしてインスコしてみるのがいい
208164:2009/10/12(月) 11:25:02 ID:wQ3Ge4Nb
>>207
それも試したよ
調べてわかる事は大体試したって書いたつもりだぜ
だから困ってるんだ…
209Socket774:2009/10/12(月) 11:36:55 ID:vv1MeIv6
まだいたのかw
そんな原因不明な件持ち込むなよ
俺達は不具合上等のRADEONユーザーだぜ
原因究明したくなっちゃうだろ
210Socket774:2009/10/12(月) 12:19:41 ID:/+ivt3oJ
前スレの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546419/691
でもHDMI関連の不具合で色々やってたよな。
211Socket774:2009/10/12(月) 18:08:35 ID:xL9Pecb2
家のGeForce3Ti200の挙動がおかしいので買い換えたいのですが
(P4の2.4GHz、XPSP3、電源500Wの古い自作PCです。)
HD4650 1GB DDR2とHD4670 1GB DDR3で性能差の恩恵が有るでしょうか?
頭打ちで電気の無駄使いなら安い方にしたいです。
候補はSapphireHD4650とHIS、PowerColorHD4670です。
212Socket774:2009/10/12(月) 18:31:51 ID:BNP+01yb
間違いなくCPUのほうがボトルネックになるので、安い方で良し。
つか、HD3650でも十分でないか?
213Socket774:2009/10/12(月) 18:37:11 ID:xL9Pecb2
>>212
有難うございます。
該当品を探してみます。
214Socket774:2009/10/12(月) 19:31:36 ID:dQHInCLp
・価格    HD4670>\2000>HD4650>\1500>HD3650
    
・性能    HD4650(DDR2)がHD3650(DDR2)の2〜3割り増し
       HD4670(DDR3)はそれより4〜5割り増し

・消費電力 アイドル時:HD4650≒HD4670、HD3650は1割り増し
       ロード時:HD3650≒HD4650、HD4670は1割強増し


正直HD3650は特価品でないと魅力薄い気が
215Socket774:2009/10/12(月) 20:55:47 ID:BNP+01yb
GeForce3で問題ない程度なんだから、むしろHD3450を勧めるべきだったか?
基準はCPUからいっても性能<消費電力だろうし。
216Socket774:2009/10/12(月) 20:57:10 ID:BNP+01yb
あ、でもHD3450って意外にアイドル高いんだっけ?
217Socket774:2009/10/12(月) 21:19:21 ID:xL9Pecb2
お手数掛けて申し訳ないです。
いろいろ調べたのですが無駄な性能でも
HISのHD 4670 IceQが接続端子が豊富でお買い得な気がして
アマゾンで絞りこんだのですがこのモデルにメモリー512MBの物は存在するのでしょうか?
アマゾンの誤表記ならこれで決めたいのですが・・・
218Socket774:2009/10/12(月) 21:29:12 ID:BNP+01yb
AGP版には1GBのモデルしかないよ。
それでいいなら買っちゃえば?

…俺が買ったのも実はH467Q1GHDAPだったりするし。
Athlon 64 3500+でもCPUが力負けしてる感があるんだが。
219Socket774:2009/10/12(月) 21:37:46 ID:xL9Pecb2
>>218
どうも、迷いが吹っ切れました。
注文してきます。

皆さん、お心遣い有難うございます。
220Socket774:2009/10/13(火) 00:13:39 ID:uI+XiwtA
HISはクーラーが効果有るのか判らないし
派手な見た目で候補から外してたな
意外と良い物なのか?
221Socket774:2009/10/13(火) 03:52:24 ID:BhaMlBYC
>>220
吸入起こすような窒息ケースじゃなけりゃケース内温度が少しは下がるよ。
ファンの音は形状からお察し下さい…

GPU温度に関してはリテールよりかは下がるって程度に考えると良いかと。


ただし、重い
222Socket774:2009/10/14(水) 21:04:47 ID:z0oU/Vmy
219ですが
HISの件のカードをお使いの方にお聞きしたいのですが
裏側の大き目のチップに貼られたピンクのソフト両面テープみたいな物は何か意味が有りますか?
剥がして良いのかヒートシンクを貼るにも付属していませんし・・・
223Socket774:2009/10/14(水) 21:06:40 ID:JEMCMT94
HIS使ってないけどそれ変換チップじゃないのか?
224Socket774:2009/10/14(水) 21:52:15 ID:z0oU/Vmy
>>223
チップの役目は不明ですが保護目的なのか
チップの大きさにカットされたテープが貼られています。

剥がさないで使っていますが
熱が篭って良くないような気もするのでお尋ねしました。
今の所問題ないです。

音がでなくなったりアナログで繋いでいたら
デスクトップの解像度がおかしくなったりと
すんなりとは行かなかったのも自作の醍醐味ですね

デジタル表示はすっきりハッキリで
これがモニターの本来の性能なのかとちょっと感動しました。
225Socket774:2009/10/14(水) 21:54:34 ID:JEMCMT94
>>224
×16とAGP変換のチップだと思うよ
226Socket774:2009/10/14(水) 22:07:14 ID:z0oU/Vmy
>>225
そうですか常時働くチップなら熱を持ちそうですね
シールはこのままで良いか心配になってきたかも
227Socket774:2009/10/14(水) 22:07:31 ID:lZIXlnzm
>>224
便乗でスマンけどこれかな
ttp://ranobe.com/up/src/up405548.jpg

あとこのシールは何に使えば良いのでしょうか?
ttp://ranobe.com/up/src/up405549.jpg
228Socket774:2009/10/14(水) 22:10:32 ID:MesrHDfl
あれは放熱シートだよ
熱を分散させるのが目的
剥がしたほうが悪影響ある
シールは貼りたければPCケースに貼れば良いんじゃない?
229227:2009/10/14(水) 22:33:58 ID:0yVM67N9
>>228
レスありがとうございます
ですよねー、どうみてもただのシールでした
230Socket774:2009/10/14(水) 22:46:36 ID:z0oU/Vmy
>>227
それです。
画像UPする事を思いつかなかった自分が残念

>>228
放熱シートでしたか安心しました。
今の所安定していて良い買い物でした。
231Socket774:2009/10/17(土) 03:29:57 ID:E6oo7HR0
>>44
44氏の言ってるみたいな、Hotfixじゃない9.8とかってどこにあるの?
9.9でもいいんだけど、どこにも見当たらない・・・
232Socket774:2009/10/17(土) 08:43:08 ID:3vQIIzDf
Additional Links:
 Previous Drivers and Software
233Socket774:2009/10/17(土) 12:38:20 ID:E6oo7HR0
>>232
あーそういうことなのか
Hotfixとして公開されたものと、以前の古いバージョンのドライバとして公開しなおされたものって中身が違うのね
スマソ
234Socket774:2009/10/18(日) 17:33:24 ID:CDmKd35G
GYGABYTE 4650 HDをアナログ接続で使用中ですが、
DVD映像が白飛びしてて画質がウンコです。
DVI-HDMI変換ケーブルだと画質は幸せになれるんでしょうか?
235Socket774:2009/10/18(日) 20:10:56 ID:FbPQaHY8
4x対応の主なカードを教えてください
236Socket774:2009/10/19(月) 02:14:26 ID:NpfFMDh+
>>233
このスレ推奨のAGP Hotfixは通常のCatalystにAGP用の定義を加えたもの
AMDの過去のドライバは通常版

3850AGPの一部はデバイスIDがPCIe版と同じなので通常版がインストールできるっていうだけのこと
237Socket774:2009/10/19(月) 05:02:46 ID:IODWvz0E
>>233
>このスレ推奨のAGP Hotfixは通常のCatalystにAGP用の定義を加えたもの
>AMDの過去のドライバは通常版


というわけでinfファイルに手書きでデバイスIDを追加してやれば、
別にHotfixを待たなくてもインスコ自体は出来るこたできる。

でも俺の記憶違いじゃなかったら、
希にHotfixでVerが違ってたこともあった気がする。

AGPだったら入るとしても一応Hotfixを待って入れた方が無難と言えば無難だと思うよ。
238Socket774:2009/10/19(月) 16:18:22 ID:Ur5Uinu7
>AGPだったら入るとしても一応Hotfixを待って入れた方が無難と言えば無難だと思うよ。

同意。
どっちも入る3850使ってるけど、過去に一度だけ、
Hotfixじゃない方インスコして妙に調子悪い時があった。(バージョンは失念)
それ以来、Hotfix版でインスコしてる。
まあ、毎月リリースされる度に、わざわざ変更しなくてもいいんだけどねw今のところ。
239Socket774:2009/10/19(月) 17:14:05 ID:8KDcWv4N
HD4670の1スロットタイプはないの?
240Socket774:2009/10/19(月) 19:59:22 ID:d8lwYGjT
>>239
直近のPCIって競合しやすいから使ってない
241Socket774:2009/10/19(月) 20:31:03 ID:30k+zkMQ
>>236-238
よく分かりました、
詳しい説明ありがとうございます。そういうことだったのか。
242Socket774:2009/10/19(月) 23:51:17 ID:X5TPLiNt
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/1/products_id/15685

Sapphire RADEON HD3850 512MB AGP Box メーカーリファブリッシュ品
販売価格:5,980円 (税込)
納期状況:即納 (※納期状況の表記の説明は こちら)
保証期間:30日間
 
詳細な情報は、メーカーHPにてご確認ください。
現在の在庫数:1個
243Socket774:2009/10/20(火) 12:28:48 ID:XsV3+XTd
855GMEでペンM740
再生支援でHD動画ヌルヌルは期待薄ですか?
244Socket774:2009/10/20(火) 14:03:52 ID:mXuFj7xH
お邪魔します。
ASUS AH3450/HTP/256Mについて質問です。

マザー UX4SG-1394
CPU Pen4 2.8CGHz
メモリ 2G
電源 220W
(星野金属ベアボーン Windy Tipo800iです)

上記仕様で使用しています。

今までCRTモニタでアナログ接続していたのですが、
ふと東芝のREGZAにつないでゲームをしてみたくなりました。
DVI→HDMIケーブルを買ってきてつないでみたのですが、
OSは起動するのですがすぐにブルースクリーンになってしまいます。
ドライバを最新のものに変えてみましたが同じでした。

原因として考えられるのは何でしょうか?




245Socket774:2009/10/20(火) 14:25:37 ID:Jrq7qFm9
ドライバの問題だと思われる。
カードは違うけど、漏れの環境でもある時期以降の新しいドライバでデジタル+アナログの二画面にすると、凄く不安定になる。
どちらか片一方ずつなら問題ない。
うちで問題なかった古いドライバはCat8.10とか。

AGPじゃないけど、ラデ本スレかどっかでもそんな報告があったのを見たこともある。
246244:2009/10/20(火) 18:06:54 ID:mXuFj7xH
ありがとう

とりあえず、ひとつ前のドライバで試してみます。
もしくはアナログでつなぐか・・・

ちなみにこの環境でブルーレイ再生は可能でしょうか?
ドライブの接続はSATAです。
247244:2009/10/20(火) 18:18:55 ID:mXuFj7xH
すいません。

もうひとつ質問です。
古いドライバはどこにあるのでしょうか?
248Socket774:2009/10/20(火) 20:57:45 ID:frcyqgYk
>>391
>Athlon XP 3200+
今のラデのドライバはAthlon XPで実クロック1.9GHz超えてると、BSOD出したり一部のゲームで必ず落ちるバグがあるから気をつけてな。
対処法は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251428317/
のテンプレにあるけど。
249Socket774:2009/10/20(火) 21:00:12 ID:frcyqgYk
あ、誤爆った。スマソ
250Socket774:2009/10/20(火) 21:13:52 ID:ReWWabFU
athlon64X2(939)&CRT&3850AGPにBDドライブ追加してBD再生してみた


1920*1080で再生してもCPU負荷20%超えない
UVDやるね
もっとキツいかと思ってた
UVDのハードウェアデコード効き過ぎてヌルヌル超快適です

ながらBD再生な日が来るとは思わなかったよ
251Socket774:2009/10/21(水) 07:53:20 ID:iDTBTd89
AH3450 256が6800円はいくら地方でも高すぎ?
252Socket774:2009/10/21(水) 16:16:43 ID:oUMjo7zO
そんなもんじゃないかなあ
AGPは高いよね
253Socket774:2009/10/21(水) 17:36:21 ID:9F1835c8
>>251
祖父で512のがそれくらいの値段じゃなかったか?
256なら5000円台が妥当な希ガス
254Socket774:2009/10/21(水) 21:07:20 ID:iDTBTd89
>お二人
ケーズで512が7480円こっちにしようかと思いきや4350の256と悩み中再生支援が欲しいだけなんで省電力の4350かな
255Socket774:2009/10/21(水) 23:23:19 ID:Z6tYSEO6
4350のAGPって出てたんだしらんかった
4670はHISから出てたっけな?
256Socket774:2009/10/22(木) 20:53:21 ID:EOqUWGjv
サクっと調べた限りじゃ4350(4550)もUVD2の機能が一部制限されてるんだな。
まぁその辺気にするなら調べて4670も候補に入れたほうが良いかもな。
257Socket774:2009/10/22(木) 21:00:20 ID:lJbcsnMf
4350のAGPってどこから出てる?
調べてみたんだけどわからなかった。
258251:2009/10/22(木) 21:03:57 ID:zrpzuWMi
すんませんでした

買ったときに全く気にしてなかった6200Aに支援ついてると思いませんでした

今からwinDVD試用版のインストール及び一部のファイルのゴニョゴニョしてみます
259251:2009/10/22(木) 21:44:52 ID:hJyI35PR
powerDVD8だった  
260Socket774:2009/10/22(木) 22:36:16 ID:JyPr5rfL
>>258
DxVA有効にしてHD動画再生すると、逆にカクカクすることもあるから気をつけてな。
それでもHD2400PROとかならぬるぬる再生できる。
261Socket774:2009/10/22(木) 22:59:34 ID:hJyI35PR
6200Aのpurevideo程度だと常時CPU100パーセントが100〜80行き来になったくらいでちょっと見づらいです。
UVDのほうが優秀で機能がちょっと上あたりのボードを探してみます。チラ裏をお読みいただき本当にありがとうございました。

262Socket774:2009/10/22(木) 23:39:11 ID:QgyojRhX
263Socket774:2009/10/23(金) 01:57:15 ID:oEG/d6tu
>>262
落とせない;;
264Socket774:2009/10/23(金) 09:12:09 ID:qOeqFMte
一ヶ月で何がかわるっつーのよCCC
265Socket774:2009/10/23(金) 10:48:18 ID:9d9vsP8f
>>263
リファラをamd.comに
わからなければ公式が更新されるまで待つが吉
266Socket774:2009/10/23(金) 13:11:11 ID:nZIHCYYk
>>265 Irvineで99%で止まるのはどうしたらいいのでしょうか?
267Socket774:2009/10/23(金) 14:10:07 ID:nZIHCYYk
串通したら落せました お騒がせしました
268Socket774:2009/10/23(金) 17:58:28 ID:QumSuzVR
おとせますん
269Socket774:2009/10/23(金) 18:55:36 ID:CvAUDUmu
9-10なにが変ったのかわからないけれど
動画を強制的になめらかに再生するとかの表示が、ビデオ再生モードになったくらい?
270Socket774:2009/10/23(金) 20:07:51 ID:oEG/d6tu
>>265
>>268
落とせましたありがとうございますん
271Socket774:2009/10/24(土) 01:00:44 ID:tivwZDxw
おとせますんすん
272Socket774:2009/10/24(土) 08:54:49 ID:qy+15AU2
273Socket774:2009/10/24(土) 15:24:33 ID:SjwSK873
7 64bit用AGP Hotfixマダー?
274Socket774:2009/10/24(土) 17:46:50 ID:N6Sf11Dg
Vista用を互換モードでインストールすれば?
275Socket774:2009/10/24(土) 18:04:22 ID:I3cYeaJZ
SAPPHIRE製 HD3650に、9.10 hotfix入れてみた。
"Visiontek HD2600XT"と誤認識されるの直ってないね(´・ω・`)
276Socket774:2009/10/24(土) 18:24:44 ID:H8KUJEFX
まじかー報告乙
9.9から9.8に戻すかな
実害ないけど何となく気持ち悪いから
277Socket774:2009/10/24(土) 18:44:16 ID:nIbYDzwf
>>272
HISのHD4670にいれたがやっぱりCCCが起動しなくなった
うーん
うちのパソには無理なのかもしれん、大人しく付属の使う事にする
278Socket774:2009/10/25(日) 08:17:37 ID:eJUzwXI0
うちの環境じゃ、9.10入れたら全体的に動作が重くなった。
すぐに9.9に戻した。XP SP3 GIGA 4650
279Socket774:2009/10/26(月) 08:26:01 ID:FiVvvLE+
Hotfixって具体的にどういう役割をするんですか?
280Socket774:2009/10/26(月) 08:34:05 ID:u1krR8O/
>>279
「Hotfix」でスレ内検索しろ
281Socket774:2009/10/26(月) 11:21:08 ID:K/pSR80c
282Socket774:2009/10/26(月) 14:45:26 ID:4AimmxAY
パワカラのHD4670って1スロットなんかな…
真下のPCIに干渉しなけりゃ欲しいんだけども
283Socket774:2009/10/26(月) 15:46:15 ID:sgSc9LaA
>>282
パワカラHD4670持ってるけど、きっちり2スロット仕様のクーラーが付いてるよ。

話は逸れるけど、AGPのHD4670はCCCでOC出来ないし、PowerPlayも効いていないっぽい。
最近のGPU-Zで温度計測ができるようになった。(なぜか3箇所分表示されるのでちょっと怪しいけど)

その温度表示を信じるなら、やっぱPowerPlayは効いてないっぽいね。アイドル時でも温度高め。
デフォの2スロット仕様のクーラーでそんな感じだから、もし1スロットのだったら冷却不足になりそうで不安かな。

あまり根拠が無くてスマンが、別PCに使ってるAGPのサファHD3650が1スロット仕様ので、
PowerPlayも効いてるので、コア(世代)が違うもののその挙動と比較してみての推測でした。以上
284Socket774:2009/10/26(月) 17:19:12 ID:fW2ZddLL
HD4670AGP+Zalman VNF100で頑張ってます
285Socket774:2009/10/28(水) 12:03:35 ID:6PbyWLOu
他のグラボでは起きなかったんだけど、
AGP版 HD4670 にしてから、接続するディスプレイによって FFベンチのスコアが
大きく変わる事に気付いた。

特に重いのは、デジタルディスプレイとアナログディスプレイを接続しての
デュアルモニタ環境だと、5回中4回くらいの割合でFFベンチがフリーズして
数分後に強制終了する。

どちらかのディスプレイを外してシングルディスプレイ環境で再実行すると、
比較的スムーズに動き始める。

他のゲームやベンチでは、こんな事起きないんだけどね。
286Socket774:2009/10/28(水) 13:58:10 ID:T7MT5NG8
FFベンチはCPUベンチだと何度言ったら(ry
287Socket774:2009/10/28(水) 16:44:44 ID:6PbyWLOu
>>286
CPUベンチなら、結果はCPUに依存する訳だけど、AGP版HD4670とディスプレイの
組み合わせでスコアや挙動が大きく変わるんだ。

まぁ、ゆとりニートに何言っても理解出来ないだろうけどね。
2行以上ある文章は読めないみたいだしね、
288Socket774:2009/10/28(水) 17:06:02 ID:4UiWQvSF
FF世代のゲームはGPUコアにはほとんど負荷がかかっていない
勝手にアイドリングに入ってダウンクロックしてしまうくらい
でもVRAMの負荷はそれなりにある
そういうことさ
289Socket774:2009/10/28(水) 17:39:19 ID:jQut9Gjg
CPUベンチ云々の前に、>>244,245とかにあるようにドライバにデュアルディスプレイ時の問題が有るっぽいからな。
290Socket774:2009/10/28(水) 22:47:51 ID:VwR5dXKg
9600を使ってたのだけどランクアップということでHISの4670を買ったんです。
>>1からドライバ入れて>>5からパッチ?入れてCongratulations!で
クライシスのデモ版とかエロゲとかはちゃんと動いてるのに、
コリンマクレーラリー4とかイースのオープニングだけがちゃんと流れないんです。
ゲーム自体?は出来るんです。
AthlonXP3200+ 1.5Gメモリ XPの3 400W電源 マザーはGIGABYTE製
こんな感じなんですけど何すればいいのでしょう?
291Socket774:2009/10/28(水) 23:37:51 ID:Keopfa2F
>>290
CMR2でなったことあるわ。
動画再生設定がおかしくなってたのが原因だったんだけど、
どうやって直したのかいまいち思い出せない、すまん。
292Socket774:2009/10/30(金) 21:51:39 ID:dwuzL9El
>>31の人まだいる?
AH3450でまったく同じ現象が出てなやんでたんだけど、
マザーのAGPドライバーが俺の場合原因だった。
AGPのドライバーがクラッシュしてるか、入れ忘れだと思う。
293Socket774:2009/11/01(日) 15:41:47 ID:pzqWiEW5
HISの4670ですけど、Vistaは普通に動きますが、Win7でドライバインスコ
するとフリーズします。

AGP HotFixのページ
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
のOperating SystemにはWin7が含まれてないのは、そういった理由だと思う
のですが、どなたか対策方法をご存知ないですか?

ドライバは、9.9/9.10を試しました。
9.8以前のドライバはHD4xxxシリーズの対応表記が無かったので試してない
です。
294Socket774:2009/11/02(月) 10:45:22 ID:PWnOw5Vi
>>293
メーカの奴↓はいやなの?

ATI VISTA & W7 Driver Verison: Vista_8.65-090813a-087115E-ATI
Platform: Windows Vista & Windows 7 (32/64)
WHQL Driver : NO

http://www.hightech.com.hk/jp/download1-448.shtml
295293:2009/11/02(月) 14:02:19 ID:l8Bw5e4q
(;゚д゚)

>>294
m(_ _)m
296293:2009/11/02(月) 21:47:35 ID:l8Bw5e4q
メーカの奴、入れてみたけどAGP HotFixと似たような症状でした。
XPとVistaでは問題無いのに、Win7はドライバ周りが改悪されてるのかね?

ただし、メーカの奴はインスコしただけではフリーズせずに、プチフリもっさり程度。
3D系の何か、例えばエクスペリエンスインデックスの計測とか、Aeroを有効化するとか、
そういう事すると本格的にフリーズする。
297293:2009/11/02(月) 23:53:31 ID:l8Bw5e4q
連投スマソ

自己解決しました。

やった事。
1:ドライバインス子→リブート後再度セーフモードで再起動して、コンピュータ→プロパティ→システムの詳細設定→視覚効果→パフォーマンスを優先
2:HDMIオーディオを止めて、オンボ音源に変更

これで普通に使えるようになりました。3Dゲームもシングルディスプレイなら1920x1200でも無問題です。
マルチディスプレイにすると、少しカクカクしてきます。
298Socket774:2009/11/11(水) 17:16:44 ID:gYaJ5uvg
HISの4670買ってきたけど付属CDでドライバー入れたら動きがガタガタだよ
設定がおかしいのかちゃんとインストールされていないのか・・・
299Socket774:2009/11/11(水) 19:50:09 ID:21NrPdm/
普通に考えるときちんとドライバが当たってない可能性を真っ先に疑うな、その次が初期不良か。
ありがちなハマりパターンは、実はVGAじゃなくてMBとか電源、メモリが逝っちゃってました。
300Socket774:2009/11/15(日) 14:33:18 ID:C7BWImCF
大丈夫だったのか?
電源不足で無理して使うとHDDが壊れるぞ
301Socket774:2009/11/15(日) 22:25:33 ID:L/9yr3bA
AGPの4650を買うつもりが、何時の間にか3850を買っていた…
新参者だけどみんな宜しく
302Socket774:2009/11/15(日) 23:32:24 ID:tjapMUGn
予定と違うもの買ったみたいだけど電源は大丈夫?

>>300
のアドバイスのように無理して使うと安定しないし故障の元ですよ
303Socket774:2009/11/16(月) 12:27:08 ID:d5Lt16ae
AGP版のHD3850とHD4750ってどのくらいの性能さがあるの? 
現在HD3850取り付けてるけど、Vistaだとちょっとかくかくしてる。
他のPCはPCIexなので普通だが、AGPで4750で変わるものなの? 一万円くらいだし
あまり変化なければ現行のままで、結構変わるものなら買ってみたい!
Pen4 3.0G
メモリ 3.0G
グラ HD3650
304Socket774:2009/11/16(月) 15:06:31 ID:3S6Ar7I5
>>303
いつ、どこのメーカーが、AGP版のHD4750を出したのか教えてもらいたい。

そもそもPentium4 3.0GHzで変わるわけ無いだろう。
しかも、HD3850を付けているといっておきながら、
> グラ HD3650
とか言っているし、・・・釣りか?
305Socket774:2009/11/16(月) 18:07:24 ID:xFqK0GWn
>>303
HD3850 vx HD4650だとすると3D性能ではHD3850の方が上
HD4650はUVD2なのと今後OpenCLのサポートが期待できるくらい

ちなみにVistaじゃシングルコアでは苦しいでしょ。
Windows 7の方が快適だよ。
306Socket774:2009/11/16(月) 19:25:12 ID:lLodqTmb
4750ならAGP最強でしょうなぁw
あればですが・・・
307301:2009/11/16(月) 21:55:33 ID:3FGkAow7
PCI-Exに比べれば高いけど3850を8780円で購入出来たので満足です
308Socket774:2009/11/16(月) 22:51:52 ID:s9i4JsaP
>>307
PCI-Eと値段比較するのやめようや、悲しくなってくるw
309Socket774:2009/11/17(火) 00:34:09 ID:6fTUF+i7
いっときは、これが最後のAGP〜!とかって宣伝やってたのに、
次々と新製品出てるよね

AGPが見捨てられてないことはうれしいけど、実際いつまで新製品出すんだろう
AGP乗るマザーが新品ではほとんどない状態で、作って採算取れてるんかなって思う
310Socket774:2009/11/17(火) 00:53:11 ID:2Xx0vlos
Asrockからだったか、LGA775仕様のAGPスロットマザーが出たよな。
ネックはCPUなんだよ。
なにかのきっかけでまた無駄な買い物しそうで怖い
311Socket774:2009/11/17(火) 10:12:11 ID:PtCc2uMY
こないだ出たsoket939のマザーはPCI-EXだったっけ?
かなり売切れ続出なプチ祭状態だったけど
312Socket774:2009/11/17(火) 18:24:00 ID:d/WRbG8e
PCI-Eだよ。
流石に最新のチップセット(785G)はAGPの回路なんて持ってない。
313Socket774:2009/11/17(火) 18:57:48 ID:2ykpcgYk
そういえばPCI-EをAGPに変換するカードってのがあったな・・・
314Socket774:2009/11/17(火) 19:15:10 ID:hYN/VghU
そーいやそんなのがあったねw
オレの記憶では画像見た瞬間ヤヴァイ予感がした記憶しかないから
詳細全然知らんけどw
315Socket774:2009/11/17(火) 19:36:09 ID:zNIIVqPp
RIALTOをマザーに積めばAGPマザー作れるんでないか?
316Socket774:2009/11/18(水) 00:51:14 ID:OXs4Z9w4
むしろRIALTOを使って、AGPスロットとPCIeカードの間に割り込ませる
変換アダプタを作れば5870等の最新PCIeのビデオカードが使える!
・・・と良いなあ。

どうせドライバが対応していなくてまともに動かないだとか、
AGPスロットからの電源供給が足りなくて動かない、
動いてもCPUが足を引っ張りまくりで意味が無い、etc...
というオチになるんだろうな。
317Socket774:2009/11/18(水) 07:20:51 ID:AF15TVOZ
>>310
サブ機でLGA775のがあるからそのマザボ欲しい
でメイン機socketAをサブに降格
318Socket774:2009/11/18(水) 08:10:25 ID:QgROI2wS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251990151/
一応ここがスレ。


変態道へようこそ。
319Socket774:2009/11/18(水) 09:14:08 ID:v06yt9/h
9.11Hotfix赤米にキター
320Socket774:2009/11/18(水) 11:00:43 ID:Rr011jCL
>>318 お約束

   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
321Socket774:2009/11/18(水) 13:55:37 ID:xp/fkm2A
9.11Hotfix インストール不能障害発生してるみたいだな
322Socket774:2009/11/18(水) 14:17:43 ID:xp/fkm2A
いちお報告

症状: CCCのみ入ってDisplayDriver入らず 異常ログも表示されない

環境:
Radeon HD3650 AGP
PCI\VEN_1002&DEV_9596
XP SP3

デバイスマネージャからDisplayDriver導入で解決

Flash10.1Betaの為とはいえめんどくさ…
323Socket774:2009/11/18(水) 14:41:22 ID:Djr8utyO
>>322
報告乙
ASUS AH3450でも同じ症状でた
324Socket774:2009/11/18(水) 16:40:10 ID:4T0dz3vM
9.11 自分もドライバーインストールされなかった。
ログには著名のエラーが出てたので、マニュアルインストで対応。
ちなみに ASUS AH3650
325Socket774:2009/11/18(水) 17:01:33 ID:/heGv2n0
公式のHotfix落としたけど同様

エラー メッセージ
ドライバのインストール: ドライバ パッケージが署名されていません。

もうアホかと・・・

まあそれは置いといてドライバだけ手動で入れた後、YoutubeのHD動画見たら、
カク付かずに見れたわ
9.10だと支援が効かなかったので、Flash 10.1 Betaは9.11が必須みたい
ちなみにHIS HD4670で確認
326Socket774:2009/11/18(水) 17:46:13 ID:F9/eiTTi
>>318
専用スレあったのねw
しかも23てw
あー俺も変態になりたい・・・。
327Socket774:2009/11/18(水) 17:47:24 ID:F9/eiTTi
>>325
>エラー メッセージ
>ドライバのインストール: ドライバ パッケージが署名されていません。
>もうアホかと・・・


それいつもの事だから気にしない。
328Socket774:2009/11/18(水) 17:48:57 ID:9T0wnGGP
GIGA HD4650、同じくエラーが出たので手動インスコ。
Flashベータ入れたけど、支援効くやつ、ブラウザが落ちるやつと不安定だ。
329Socket774:2009/11/18(水) 19:30:27 ID:w0Y53lKd
>>325
XPの場合、既にサポート切れてるし署名をとるために多額のお金をMSを払うのも馬鹿らしいw
330Socket774:2009/11/19(木) 00:33:08 ID:nBzTvA0H
サファ3850だがHDムービーは軒並み固まるなぁ
3D方面もゆめりあも若干下がったし(AOD目一杯で55000→53600〜53900)カウンターの回り方にムラというか引っかかり感がある
CPUへの負担増えたんかね
331sage:2009/11/19(木) 00:35:48 ID:up7gvPLo
Pen4 3.4GHz(ソケット478)
メモリー3Gバイト
RadeonHD2600XT(AGP)
FlashPlayer10.1β
Catalyst9.11(AGP HOTfix)

>>325と同じ症状でインスコ出来なかったが手動でドライバーだけいれて解決
公式ではアナウンスされていないはずのHD2600で動画支援されてるの確認できました。
ニコ動及びyoutubeの1080P動画がヌルヌル動きます。
一番重そうな動画でCPU使用率MAX60%くらいでした。

以上参考になれば〜
332330:2009/11/19(木) 00:53:36 ID:nBzTvA0H
後、AVIVO関連のファイルが無いんだが・・・
落とした9-11_xp32-64_xcode.exeをインスコしようとしたら中身はCCC?だった

333Socket774:2009/11/19(木) 00:57:54 ID:CyOKbSGd
HD3650(AGP)で、ドライバーのみ後入れでヌルヌルだった
CCCにて、AGPの倍率やPCIの書込モード?の確認・変更ができなくなったのは
俺だけなのだろうか?
334Socket774:2009/11/19(木) 01:42:25 ID:hhjt8YWM
>>332
俺もAVIVOを実行してもCCCのインストールになるんで
解凍先のAVIVO.msiを実行したら入った
335Socket774:2009/11/19(木) 12:21:04 ID:YUXlltvk
>>333
AGPの倍率設定ってATI Smartだっけ?
自分はCCCも一緒に入れたけど項目ごと消えてる
HIS HD4670で確認
336Socket774:2009/11/19(木) 12:40:10 ID:+686p0HW
9.11Hotfixインスト中に、PC落ちてしまう
ドライバーは、何とかインストできたけど、CCCがむりぽ
ちょっと休んでまたがんばってみる
337Socket774:2009/11/19(木) 15:10:21 ID:6EQ2tZ+v
>>335
SmartGartだな
338Socket774:2009/11/19(木) 16:26:24 ID:u/OE9QFp
ワシのも消えとるわ
339Socket774:2009/11/19(木) 17:33:00 ID:4j1anctt
Pen4 3.4G HD4670 カタ9.11で1080PのYouTubeの動画が
11fpsと表示がガタガタで重いままなんだがどこが悪いんだろう・・・
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup42410.jpg
340Socket774:2009/11/19(木) 18:32:16 ID:6EQ2tZ+v
9.11入れなおしても駄目なら、所詮βかって事であきらめる。
341330:2009/11/19(木) 18:43:55 ID:nBzTvA0H
>>334
THX! インスコできたよ
今回インストーラーがタコだなぁ
342Socket774:2009/11/19(木) 19:00:38 ID:Y2Cg73Mt
>339
FlashPlayerを対応版にしていないっていう
343Socket774:2009/11/19(木) 19:30:03 ID:xbliSVB1
先に手動でドライバーインスコしてから、CCCをインスコすると
ドライバーバージョンが違うって言われるな。
一度、糞インストーラでドライバーのインスコ失敗させると認識する。なんだこれ。
344Socket774:2009/11/19(木) 19:42:39 ID:G/iPJDWT
HD3850(ID:9505)なんだが、
Flash10.1のために9.11(AGP Hotfix)をインスコしてみた。

確かにディスプレイドライバだけインスコに失敗したよ。
なので、ドライバ(Hotfixのじゃないやつね)だけ別にインスコしておkだった。

再生支援の方は、ようつべHD見る限り多分効いてると思う。
345336:2009/11/19(木) 22:33:48 ID:+686p0HW
手動で、無理にインスコ出来たけど、うちのシステムじゃ不安定
残念だけど、元にもどしますわ
346Socket774:2009/11/19(木) 23:25:46 ID:HrfjtUvt
自分も今、指定してドライバーを最新にしたけど
思い切り駒オチしてた物が普通に再生できて驚きだ

気になるのはインストーラータイプだと更新をスルーしてしまう事
何故だろう?
347339:2009/11/19(木) 23:40:33 ID:4j1anctt
Flashを正式版の10に戻したら0.65FPS程度になってしまったので
どうやら前の状態で既に再生支援が効いていたしい
348Socket774:2009/11/20(金) 15:57:07 ID:iqFEBuFD
Pen4 3.0G HD3850 Vista に CCC9.11をインスコしてみたんだけど、
CCCが起動しなくなってしまった! グラもちょっとかくかくになったし
どういうこと? 
349Socket774:2009/11/20(金) 18:09:20 ID:bFrCdcQ8
XP Pro SP3 + IE8 + HD3850に9.11入れてFlashPlayer10.1β入れた状態で
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8646542
再生すると100%固まる。
9.10+10.1や9.11+10だと固まらないので再生支援がらみかと思うんだが
やはりサポートされていないHD3850で使用してるのが問題なのかな?
350Socket774:2009/11/20(金) 18:11:37 ID:bFrCdcQ8
ちなみにID:9505なHD3850だが、やっぱりAGP Hotfixはドライバが入らなかったので
通常版入れた。
そういえば9.12beta4も同じだったような・・・
351Socket774:2009/11/20(金) 18:28:40 ID:5vUAZpaW
エコノミーでしか再生できないから検証できね。
352Socket774:2009/11/20(金) 18:33:40 ID:ynVulo8C
すべて読み込んでから再生してみ
http://www.youtube.com/watch?v=yQ5U8suTUw0&fmt=37
353349:2009/11/20(金) 22:10:39 ID:tXBbzysl
>>352
やっぱり止まるね。
普通kernelまで死んだかどうかの判断に使っているCapsLockの切り替えが
出来ない状態になる。ただ、直後にしばらくHDDのアクセスランプが点灯する
ので何かしらは動いてるのかもしれない。
その後モニタがブラックアウトしてすぐにスタンバイモードに入る。

あちこち見てるけど再生支援が効いてるというレスに出てくるのはHD4xxx
シリーズが多いね。もちろんAMD公式でそうなんだけど。
354Socket774:2009/11/20(金) 22:13:09 ID:rNG1A070
4770crossfireとGTX260はどっちが性能いいの?
355Socket774:2009/11/21(土) 00:04:13 ID:T9P9EZjk
電源350Wでどの程度のクラスまで動かせるでしょうか?
 HD3850
 HD3650
 HD2600XT
 HD4650

こちらの電源は↓の通りです
トータル:350W(うち12V−15.78A)
現状の電力を計算したらピーク224.3W(12V−17.83A)でした。
120Wの余りがあるのですが、12V系のアンペアが不安です。
356Socket774:2009/11/21(土) 00:06:06 ID:MB8OQpIp
>>355
ミスりましたすいません。

電源350Wでどの程度のクラスまで動かせるでしょうか?
 HD3850
 HD3650
 HD2600XT
 HD4650

こちらの電源は↓の通りです
トータル:350W(うち12V−15A)
現状の電力を計算したらピーク224.3W(12V−15.78A)でした。
120Wの余りがあるのですが、12V系のアンペアが不安です。
357Socket774:2009/11/21(土) 00:09:38 ID:N6Frq/qm
>>353
ffdshow入ってる?
358Socket774:2009/11/21(土) 00:10:52 ID:N6Frq/qm
>>356
全体の構成書いてないのに答えられるわけないだろ、このばかちんがー
359Socket774:2009/11/21(土) 01:17:25 ID:MB8OQpIp
現在の電力計算してるので構成は要らないかと思ってました。
構成は↓の通りです。

CPU PEN4 2.8G(ノースウッド)
M/B GIGABYTE GA81PE1000−G
メモリ PC2700 1GB(1枚)
グラボ GeForce5700FX 128Mb(バス幅128)
電源  350W(うち12V−15A)
HDD 40Gx2

電源350Wでどの程度のクラスまで動かせるでしょうか?
 HD3850 ←これが第一希望
 HD3650
 HD2600XT
 HD4650

現状の電力 ピーク224.3W(12V−15.78A)※グラボ除く
120Wの余りがあるのですが、12V系のアンペアが不安です。

ただ上のレスで250WでHD3650が動いた方がいるので、
350WでHD3850もいけるんじゃないかと思っています。
360Socket774:2009/11/21(土) 01:57:56 ID:N6Frq/qm
>>359
多分3850動くと思うけどさ、電源のへたりが早まるよ。
過度に負荷掛ければ落ちると思う。
実際、GPU使用率100%になることもないけどさ。

そのスペックで3850は必要とは思わん。
というのも、CPUが頭打ちって場合が多いからね。
GPUを何に使うかってことが問題になってくる。
だから何をやりたいのかも書いてもらわんとわからんね。

気になるのが、そのマザーだったらPC-3200使えるんじゃないか?
HDDも40GのIDE使うより、一万円もしない1TB↑のSATAのHDDの方が何するにも速いし。
あと3850は長いから、ケースも選ぶよ。
21cmか23cmだったかな。(8pinコネクタ入れて23cmだったかもしれん)
ケースに入るかどうかもある。

俺だったらUVD2に対応してる4650にするかな。
361Socket774:2009/11/21(土) 02:23:47 ID:miOxWUSp
1万前後出す覚悟があるのなら、
7〜8万クラスのPCを買った方が正解だと思う

あえてAGPのPCを使いたいというのなら、
店頭に置いてある、又は通販で在庫のある
モノで選べば良いと思う
362Socket774:2009/11/21(土) 02:27:50 ID:MB8OQpIp
>>360
回答ありがとうございます。
やはり電源はギリということですね、
CPUの頭打ちも気になってました。

3DのMMOをやってるんですが、
人が居るところ、居ないところのFPSの差が激しいので、
ちょっとでも改善できればと思ってます。

PC3200やSATAもいいですね、
ただそこまで買い換えると、もうちょい頑張って
新PC買ったほうがよさげなので、グラボのみ交換でいきます。

HD4650と3850をにらめっこしてその時の気分にまかせます。
363Socket774:2009/11/21(土) 02:54:32 ID:rs006im9
ぶっちゃけAGPがボトルネックなので、安いのも高いのも買い換えても、
体感で実感出来るほど高速化は望めないけどね
CPUも変わらないから、ベンチの結果が若干変化する程度だよ
364Socket774:2009/11/21(土) 03:05:59 ID:F1h0Elqy
ゲームが何かにもよるけど、MMOはテクスチャやポリゴンモデルが多く
VRAMの消費量や負荷は大きめなのにGPUコアの負荷は軽めという
物が少なくないため、AGPでもVRAMが多く速くなるのは結構効く

ただスペック見て思ったのがメインメモリ量が1GBって所
スワップすると他がどんなに早くてもかなり重く感じられるんじゃないかな
365Socket774:2009/11/21(土) 04:03:06 ID:LmQ0G0s4
>364
動作スペックを満たしている限り、VRAMが増えても動作が軽くなるほど
体感はできないと思うよ
参加人数が多くて重くなる場合、HDDからのデータの読込やCPUのデータ処理
の方が負荷が高いだろうしね

指摘の通りPCのメモリを限界まで積んだ方が、グラフィックボードを
買い換えるよりも快適になるのは確実だね
366Socket774:2009/11/21(土) 07:34:57 ID:mKnVGAtN
前スレか前前スレで
M/B GIGABYTEで3850は動かない人いなかったっけ?
367Socket774:2009/11/21(土) 08:07:21 ID:N6Frq/qm
>>362
起きたー

そのゲームの具体的な名前だしなさい。
小出し情報はメンドイ。

そのグラボ(GeForce5700FX 128Mb(バス幅128)で動作してるのなら、グラボ変えてもあんまり意味ないと思う。
むしろ人の数が多くなったらとなると、メモリとかHDDに左右される。
その3DMMOゲームはウィンドウモードでできます?
もしできるのなら、GPU-Zなどを使ってゲーム中にどれだけGPUが使われているかを調べてみるといいです。

最近の韓国産量産MMOPRPGって、それほどGPU使ってないんだよね。
逆に凝った作りであれば(GeForce5700FX 128Mb(バス幅128)じゃ最初から動かないと思われる。
むしろメモリを増やしたり、HDDを速いものにしたほうが体感で感じられる。

とにかくゲーム名を書きなさいな。
368Socket774:2009/11/21(土) 08:12:44 ID:N6Frq/qm
>>366
それはガセ

ってか、AGPx4とかで動かそうとしてたんじゃなったっけ。
憶えてねーや。
俺はギガのマザーに3850の構成だよ。
この前でたカタ9.11とAdobe Flash Player 10.1βでめっちゃ動画再生支援効いたわ。
本スレで提示されてるyoutube動画がヌルヌル動く。
GPU使用率も70%以上とか、CPUだけに頼られてないからすえー恩恵あった。
だからってこともあり、4650勧めたりしてるわけさ。
369Socket774:2009/11/21(土) 10:14:24 ID:MB8OQpIp
>>363-368
ふむふむ、いろんな人の意見が聞けて勉強になります。

やっているのは「Master of Epic」という国産MMOです。

GPU-Zを使ったところ↓の結果になりました。

<情報値>
GPU CLOCK:425MHz
GPU MEMORY:250MHz

Default CLOCK:425MHz
Default MEMORY:500MHz

<人の少ないところFPS40前後>
CLOCK:300MHz
MEMORY:500MHz

<人の多いところFPS10未満>
CLOCK:425MHz
MEMORY:500MHz

ただ人が多いところから少ないところへ移動しても、
GPU CLOCKの値は下がりませんでした。
370Socket774:2009/11/21(土) 10:48:57 ID:N6Frq/qm
>>369
ゲームはわかった。
俺が聞きたいのは、ゲーム中のGPU使用率だ。
Sensorsタブの、GPU Loadってところだ。

もっかい調べてみてくれ。
371Socket774:2009/11/21(土) 10:52:36 ID:MB8OQpIp
>>370

最新版のGPU-Z使ってるけど、
SensorsタブにGPU Loadの項目はないですね。
バージョン下げてみます。
372Socket774:2009/11/21(土) 11:24:36 ID:N6Frq/qm
>>371
GeForce5700FXのカードにGPU Load値を返させる機能がないのかもしれん。
373349:2009/11/21(土) 11:30:14 ID:bhlatCPg
>>357
レスありがとうございます。
普段ローカルファイルの再生はmpchcの内蔵コーデック使用ですので使ってないですが
ffdshow入ってます。
374357:2009/11/21(土) 11:44:50 ID:N6Frq/qm
>>373
3850だけど、見れるよ。
GPU使用率70%超えるときもあるね。
これは再生支援ないと見れないわ。
うん、綺麗ですね。

adobe flash player 10.1βは入ってるの?
カタも9.11にした?
それでもだめならffdshowの設定見直し。
375357:2009/11/21(土) 11:56:36 ID:N6Frq/qm
>>373
CPU使用率よりGPU使用率高いとなんかうれしいもんがあるなw
ラグ無しシームレスに流れてます。
山崎まさよし、いいね。


>>371
ttp://moepic.com/starting/index.html
ここ見るとDirectX8.1世代のゲームだね。
人が多くなると重くなるのはメモリのせいかもわからん。
MoEやってる中の人にGPU使用率聞いてみたら?

このゲーム、途中で名前変えたんじゃなかったっけ。
オープンかクローズドベータでやった憶えある。
昔の名前忘れた。

376Socket774:2009/11/21(土) 12:39:16 ID:UlJ+Cnec
>>363
確かAGP帯域に対して実転送量自体はまだ余裕があったと思うんだが
377Socket774:2009/11/21(土) 15:36:13 ID:F1h0Elqy
MoEは極端にGPUコアの負荷が小さいゲームらしく、4870とか使うとGPUがアイドリングに
入って負荷がGPU-Zの表示上0%まで下がる(そして重くなる)らしい
3xxx系だとそんなことはないようだが
そしてVRAMの使用量はかなり大きく、人口密集地だと512MBでもあふれてメインメモリ
をワークエリアに使用しだして速度が落ちるらしい
要するにコアは3でも4でも大差がなく、ビデオメモリ量を重視しろって所だな

だがおそらく一番効くのはゲーム内設定で影をoffにして最大キャラクタ表示数を最低
まで下げること、次にPCのメモリを2GBまで増やすことだと思われる
378Socket774:2009/11/21(土) 16:19:22 ID:Kk4iTBTh
それならHD4650 DDR3 1GBが最適だな。
379349:2009/11/21(土) 17:23:43 ID:bhlatCPg
>>374
環境は>>349

ちなみにFlash playerでffdshow使うんでしょうか?
380Socket774:2009/11/21(土) 17:56:56 ID:y4xMv4go
>377
普通は必須環境ではともかく、推奨環境以上にVRAMを使用する設計なんて
しないけどね、変な作り方しているもんだね

最近のMMOでは知らないけど、昔からのMMOだとCPUサイドである程度の処理を
行って、最終段に近い部分だけGPUに任しているせいか、古いグラフィックカード
でも、負荷が20%〜40%くらいしか掛かっていないみたいだね
381Socket774:2009/11/21(土) 18:25:06 ID:ImvqJ7b8
>>379
使わない。
382Socket774:2009/11/21(土) 19:16:45 ID:MB8OQpIp
>>371 >>375 >>377 >>378 >>380
なるほど、分かりました。
VRAM重視で選びます。
あとメインモリの増設も。
ありがとうございました。
383Socket774:2009/11/21(土) 19:20:51 ID:AEeBiv2m
>>382
まずは>>377にあるように設定をいじってみることを奨めてみる
購入するにせよしないにせよ、ね
384Socket774:2009/11/22(日) 00:00:15 ID:szE2xQfg
今年の夏にRadeon9800Proが昇天し、地元のショップにAGPのカードを買いに行ったら・・・
パーツ屋が閉店/倒産、営業している店に行ったらAGPのカードなんて
どこにも置いてなくて、取り寄せてもらうにもHD3650のDDR2しかなくて、
それで妥協した(´・ω・`)

冬のボーナスで新しいPCを買う予定が、色々な支払いが重なり
予算が足りないっていう…

>382
良いのが買えるといいね、MMOならメモリ増やした方がいいぞ
GPU負荷は低い筈だから、過度の期待はしない方がいいぞw
385349:2009/11/22(日) 16:01:22 ID:kQskfCwu
>>381
レスありがと。
やっぱりそうだよねぇ。
ffdshow入れてると不具合出るとかいうのかと思ったら設定見直しって(w

もしかしてダウンロードしたローカルファイルでも再生してんのかな?
でも、それだったらFlash Playerのバージョン関係ないしな。
友の会でもHD3xxxでは再生支援効いてないって書き込みあるし。
386Socket774:2009/11/22(日) 16:55:28 ID:xjBT19Pi
>>349と同じ環境(CPUはAthlonXP 3200+)だが、再生支援は基本的に効いている。
効いているものに関しては、4xxx系以降のようなスケーリング機能(画質が良くなる)は無い。
あくまでも再生時の負荷が軽減されるだけ。
[例]
ttp://www.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY&fmt=22
 FlashPlayer10.0.32.18  CPU負荷100%でコマ落ち
 FlashPlayer10.1 beta.  CPU負荷60〜70%でスムーズに再生

効いていない?ものに関しては、極端に重い動画はCPU負荷が低い割にコマ落ちしたり、
カーソルは動くがそれ以外の操作ができなくなったり、最悪な場合BSODで落ちたりする。
まあFlashPlayer10.1betaがまだ人柱上等!なものだし、CCC9.11も
とりあえずそれにあわせてみた的な状態だからしょうがないだろう。

ちなみに、>>349の動画はエコノミーになってしまうので検証できない・・・。
387Socket774:2009/11/22(日) 17:13:10 ID:+Nu5FY3u
>>386
P4 2.8 でHD4650だけど、CPU負荷30%台だ。前はガクガクで見れたもんじゃなかったが。
と言っても、全部ロードしてからじゃないと再生されないってのは面倒だな。
DLしてMPCHで再生するのと変わらんし。
388Socket774:2009/11/22(日) 17:32:56 ID:cAVzG3en
全部ロードが必要だとしてもブラウザ内で再生できるのはありがたいな
HD3450でも買えば旧PCが動画再生専用PCとして甦るかも
389Socket774:2009/11/22(日) 18:32:08 ID:xjBT19Pi
>>387
やっぱり、UVD2だと動画再生は強いね。

>>388
動画目的ならHD4xxx系をお勧め。
390349:2009/11/22(日) 19:04:45 ID:kQskfCwu
>>386
情報ありがと。
いろいろ見てみると効いてる奴も見つかるのかもしれないね。
まぁCPUがQ6700なんでベンチマーク用に作られたような特殊な動画を
除けば再生支援が無くてもHD動画の再生は大丈夫だから様子を見る
しかないかな。
少なくともWin7でのBSODとかXPでのフリーズとかが解消されないと
常用できませんしね。
391Socket774:2009/11/22(日) 19:40:00 ID:kQskfCwu
>>389
いや、UVDとUVD2の違いって2ストリームのデコードとアップスケーリングくらいで
UVD2の方が動画再生に強いって訳じゃないから。
HD3850とHD4650の比較しかできてないけど。
ATI Streamも最初の内はHD4xxxにしか対応してなかったけど、後にHD3xxxも
サポートして、OpenCLや今回のFlashPlayerでHD3xxxが外されたってだけ。
実際HD3850のATI Stream機能サポートではHD4650より上だった。
392Socket774:2009/11/22(日) 20:07:49 ID:RFKXsO7V
ASUSの256MBロープロに9.11入れたらSTOP:00EA多発してたけど9.12RC2入れたら改善した、9.11無意味すぎ
393Socket774:2009/11/22(日) 20:15:00 ID:cAVzG3en
>>392
もしFlashPlayer10.1導入してるなら動画再生支援効いてるか教えてほしい
効いてるならほぼ購入確定なんだけどなぁ 効いててほしいなぁ
394Socket774:2009/11/23(月) 02:07:50 ID:VL0AgEvQ
>>349の人へ

CPU Pentium4 3.0GHz
XP Home SP3 + IE8 + HD3850

349の動画見れますけど?
ってか、ここAGPの板ですよ。
CPUが問題なんじゃないですかね。
395394:2009/11/23(月) 03:15:03 ID:VL0AgEvQ
Flash Playerを10に戻して再生したら、動画再生支援はまったくされませんでした。(当たり前だけど)
開始3秒くらいで止まったw

Pen4でもGPUがあれば使い道あるってうれしいわ。。。
396Socket774:2009/11/23(月) 06:32:52 ID:rV6JId9v
UVD2は「強制的になめらかなビデオ再生を実行する」の存在が大きいね。
397349:2009/11/23(月) 12:29:23 ID:x+cLeAuq
>>394
いやAGP版HD3850ですけど・・・
再生支援効いてるんですね。
ただ他にもBSOD出たり支援が効いてなかったりする人もいるようなので
環境依存なのかもしれませんね。
398349:2009/11/23(月) 12:30:53 ID:x+cLeAuq
>>396
HD3850でも9.11導入したらその項目出てきてたけど?
399Socket774:2009/11/23(月) 13:03:57 ID:rV6JId9v
じゃあアプコンとの相乗効果が大きいんだね。
400Socket774:2009/11/23(月) 13:05:20 ID:rV6JId9v
更にダイナミックコントラストとの複合効果で大きいのかも。
401Socket774:2009/11/23(月) 13:36:12 ID:H3c2NnFh
どなたかnforce2マシンにAGPのHD3850or4670を載せてる方いらっしゃいますか?
マザーのチップセットとの相性とかあるのか
気になってるもので
402Socket774:2009/11/23(月) 13:46:11 ID:VL0AgEvQ
>>397
あ、AGPなんですか。
で、CPUがQ6700と。
マザーはなんですか?
403Socket774:2009/11/23(月) 13:48:27 ID:nCe8ZN2M
>>384
早く教えてあげれば良かった…
並行輸入商品だけどHD3650の値段でこれが買えたと思う。

HD3850 
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C182&goodsSeqno=62852
404Socket774:2009/11/23(月) 13:54:11 ID:VL0AgEvQ
>>401
nForce2のグラフィックドライバーをアンインストールしてれば問題なかったと思う。
405Socket774:2009/11/23(月) 13:55:19 ID:nCe8ZN2M
>>401
Athlon XP 3000+、nforce2に先週買ったHD3850を載せてるけど
今の所大丈夫だよ。
406Socket774:2009/11/23(月) 15:07:02 ID:ikAJ2wPS
>>403
無意味にポチりたくなる安さだなー
407Socket774:2009/11/23(月) 15:23:14 ID:gEjB+Eec
> ヒートシンクファンファン

故岡田眞澄を思い出した
408Socket774:2009/11/23(月) 18:15:45 ID:TEF3OTiK
AGPでCore2Quadといえば変態ASRock
349さんはConRoe865PEの人でしたっけ?
409349:2009/11/23(月) 19:35:36 ID:x+cLeAuq
>>402
ASRock変態ConRoe865PE
410349:2009/11/23(月) 19:36:57 ID:x+cLeAuq
>>408
ゴメン、読まないでレスしてしまった。その通りどす。
411Socket774:2009/11/23(月) 19:37:29 ID:A5q8jdx7
>>404
>>405
お礼遅くなりまして、たいへん申し訳ありません。
貴重な動作報告情報本当にありがとうございます。
ところで>>404さんご指摘のnforce2のグラフィックドライバーとは
チップセットドライバーの中のGARTドライバーではなく
今現在使用しているビデオカードのドライバー(nvidiaのforcewareとかATIのcccとか)という認識で良いのかな?
違う場合のみレス頂ければ幸いです。

失礼しました。ありがとうございました。m(_ _)m
412Socket774:2009/11/23(月) 21:03:41 ID:m84aa+gp
本家のAGP-hotfixにもついにwin7対応の文字が入ったか・・・
普通の一覧検索のところにもAGP-hotfixが出るようになったし
これで一般人がドライバーどこだーって泣き叫ぶことも無くなったな
413Socket774:2009/11/24(火) 04:02:13 ID:1q2ryyJn
>>411
nForve2のディスプレイドライバーのことです。
あと問題あれば>5参照
414Socket774:2009/11/24(火) 04:06:17 ID:1q2ryyJn
>>409
やっぱそでしたか。

情報小出しじゃよくわかりませんよ。
スペック全部書いてみては?
てか、変態マザーじゃわからんわ。
その手のスレで聞いたほうがいいと思う。
415413:2009/11/24(火) 04:13:26 ID:1q2ryyJn
>>411
俺はnForce2使ったことないからわからん。
ただなんでもそうだけど、新しいVGAを付ける時は、
「以前のグラフィックドライバをアンインストールしておく事」は常識だってことです。
416Socket774:2009/11/24(火) 08:20:29 ID:+xFaYrK2
対応GARTが提供されていないnForce2+マルチコア+Vista/7環境ではRadeon AGPが動かないのは有名な話。
417Socket774:2009/11/24(火) 08:27:48 ID:1wNSbwFN
nForce2に乗っかるマルチコアCPUがあるのか!!!!!!!!
418Socket774:2009/11/24(火) 09:55:29 ID:+xFaYrK2
419Socket774:2009/11/24(火) 10:24:59 ID:5bKCoTpb
えっ
420Socket774:2009/11/24(火) 13:35:29 ID:+xFaYrK2
あっ
421Socket774:2009/11/24(火) 17:44:43 ID:YMATa8lT
nForce2ってathlonXP迄しか対応して無いじゃん
422Socket774:2009/11/24(火) 17:54:57 ID:0PpLzy+n
すんません。
ラドンのHD5xxxシリーズでSLIできまっか?
423Socket774:2009/11/24(火) 18:06:54 ID:RBeWT3fk
スレタイよく読もうな。
ここはAGP版HDxxxxのスレだ。
HD 5xxxシリーズのAGP版はまだ出てないし、そもそもAGPスロットはマザボ上に1つしかないと決まっている。
424Socket774:2009/11/24(火) 18:37:05 ID:BvhgVrL0
>>418
変態asrock━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
425Socket774:2009/11/24(火) 22:23:58 ID:jJ+aX3kY
某パーツ屋で2600PROAGP開封未使用を
6000円で勧められた事を思い出した

買っとけば良かった
未だソケA現役使い
426359:2009/11/27(金) 00:27:27 ID:vwNUMTMK
悩んだ挙句、通販でHD3850を購入しました。
(昔買ったHL2を思い出し、ヌルヌル動かすため)
今日届いたので早速取り付けた結果、350wでも動く!

でMoEで検証、やはり>>377 >>384さんの言う通り、
人口密集地でもGPU10%以下でした。fpsも前と比べ変わりませんでした。
やはりメモリがネックのようです。

気になるのが「ゆめりあベンチ」のスコアで、
「1024x768最高」設定で36000台しか出ません。
テンプレでよく50000台というのを見ますが程遠い結果です。
調べてみるとPEN4だと44000〜46000がいいとこらしいですが、
これもまた大きな差があります。(Cata8.4使用 付属CD)

ドライバのインストールはATiWikiを見てしっかりやったんですが。
(Driver CleanerでnVidiaの残骸を綺麗に消してます。)
できるものなら40000台は出したいです。
427Socket774:2009/11/27(金) 00:54:44 ID:7sgmmW6O
>>426
一番確実なのはOS入れなおし
428Socket774:2009/11/27(金) 01:38:39 ID:df1EVfmu
>426
>359のPC構成ならメモリもそうだけど、それなりの性能の
サウンドカードを導入した方が確実にゲームでの負荷は下がるぞ
429Socket774:2009/11/27(金) 01:40:41 ID:df1EVfmu
あと、HDDを交換してOS毎インストールし直した方がいいかもな
40GBって相当古そうだなw
430Socket774:2009/11/27(金) 02:10:00 ID:OXKVsqbC
>>426
P4 3.2
メモリ3G
HD3850 カタ9.3hotfix

ゆめりあ「1024x768最高」設定で43000〜45000ぐらい出ますよ

個人的に9.3をお勧めします。
431426:2009/11/27(金) 02:24:01 ID:vwNUMTMK
ふむふむ、確かにドライバをクリーンにするなら、OSの入れ直しは鉄板ですね。
サウンドもオンボード品だと逆にハードウェアアクセラレータ切った方が
早いとかいいますしね。理由は忘れたけど。。。

まずは、
カタ9.3導入→OS再インスコで試してみます。
432Socket774:2009/11/27(金) 02:26:06 ID:AMRu2B8K
>>431
同じ意見だけど
PC2700 1GBをもう一枚購入して2枚挿しにする
それとHDDは新しい物に交換
金銭的に余裕があればメモリはPC3200 1GB×2の方が望ましい
433Socket774:2009/11/27(金) 03:00:50 ID:EuEc6zBr
俺はドライバークリーナーとドライバースイーパー使うかな
DIRECTXも更新
ついでにCCLEANER

和英大小混合は愛嬌
434Socket774:2009/11/27(金) 04:07:36 ID:N00HJh4u
結局7万前後のショップブランドPC買った方が、色んな意味ではやいっていう
435Socket774:2009/11/27(金) 04:19:34 ID:7CQPBeJH
>>426
つ「Windows Install Clean Up」
ドライバ入れる前に実行して、ATI関係(があれば)消すといいよ。
436Socket774:2009/11/27(金) 04:27:54 ID:LuKuswt/
ここでそれ言ったらコロヌ
437Socket774:2009/11/27(金) 06:54:08 ID:4RCstM8m
一気に買い換えるととても高く感じるが
数ヶ月置きに少しずつ買い換えるとそうは感じないよな
Pen4機には年に一、二度くらい手を入れてる俺
438Socket774:2009/11/27(金) 07:39:32 ID:nWizhTwE
>>437
あまりパーツで1台組めそうになって、
足りないパーツをまた買ってしまうんですね、分かります。
439Socket774:2009/11/27(金) 08:13:11 ID:Wwo4iFAZ
茹で蛙
440Socket774:2009/11/27(金) 21:24:11 ID:YeApUxgW
>>438
時間と金が場所がある限り自作PCは増えるの法則なだ。
441Socket774:2009/11/28(土) 21:17:51 ID:cgmiEQZS
HD4670買ってきた

vga:matoG450
マザ:p4c800
cpu:p43.0
メモリ:4g
os:win7(32bit)

で安定していたのでエアロが使いたくて購入。

メモリが4gあるとまともに動かない
半分の2gだと安定している。

なんで?
442Socket774:2009/11/28(土) 22:20:35 ID:K/ljUgCG
電源がへたれ?
443Socket774:2009/11/29(日) 05:40:34 ID:fMxDS5uz
大文字小文字しっかり書けば蚊
444Socket774:2009/11/29(日) 09:22:06 ID:PVEBej1H
Pen4/3GhzでWindows7動くの?
445Socket774:2009/11/29(日) 10:56:23 ID:iygpVnOM
>>441
4グラムと2グラムのメモリの詳細をお願い
446Socket774:2009/11/29(日) 13:25:57 ID:yTrAZp3L
>>444
以前ベータで試したときは
ペン4の3ギガとAGPのHD3450でサクサクだったよ
ただそのあとマザーが逝ってしまったんで今はもう使ってないけど
3450、せっかく買ったのに使わずに眠ったままでもったいない・・
447441:2009/11/29(日) 15:16:51 ID:Jkujukvv
>>442
一緒に電源も玄人志向のKRPW-V600Wに変えたけど駄目でした。
448441:2009/11/29(日) 15:21:12 ID:Jkujukvv
ちなみに大文字小文字入り乱れは
すまんかった。
酔っぱらって寝る前にうったやつだから勘弁して。
449Socket774:2009/11/29(日) 16:01:25 ID:fMxDS5uz
>>448
じゃあ許す。

vga:matoG450って書いてあるけど、それを外してHD4670を挿したんだよね。
G450のドライバーを完全にアンインストールした?
レジストリのゴミが残ってると邪魔する事もある。

でもなんか関係ないっぽい。
win7ってまだ諸々問題が残ってんだよね。
ラデ゙ドライバーもまだまだだし。
cpu:p43.0ってのもなんか邪魔してそう。

今できる事と言えばOS再インストールとしか言えない。
あとは諸々のバグフィックス待ちかな。

またくどいようだけど、常駐アプリとか書いてもらわんとわからんで。
450441:2009/11/29(日) 16:30:36 ID:Jkujukvv
>>449
ありがと。

最終的にクリーンインストールしたけど
メモリ4G積んだままで標準ドライバーだとOK
メーカードライバ、カタリスト9.10、9.11入れると
不規則にフリーズ
当然、常駐アプリインストール前

今はメモリを2Gでエアロ使用、3Dの魚のスクリーンセーバ使用
で一切フリーズなし。ちなみにベンチはまだ試してない。

単にスロットの不具合?
とかも考えたが、
G450では全然不具合なしで
32bitOSの使用可能容量の
3Gチョイを認識していて安定していたし。

メモリの詳細はしばらく待って。
実は自分のPCじゃないもんで。
451Socket774:2009/11/29(日) 16:31:41 ID:ki2Jz6Wc
定石並べて偉そうなこと
452Socket774:2009/11/29(日) 17:06:42 ID:/HvZfhyz
>>450
/3GB問題とか・・・
453Socket774:2009/11/29(日) 23:47:34 ID:nvHqEHNA
同じ容量のメモリを対にして挿していないとか
454Socket774:2009/11/30(月) 13:27:08 ID:LqTEX71D
4670より強い奴は出る予定ないの?
455Socket774:2009/11/30(月) 14:59:40 ID:+F+FjIIw
>>454
つ 3850
456Socket774:2009/11/30(月) 17:50:48 ID:9D318AIS
>>441
メモリー4枚は同時購入?
その頃のマザーボードは仕様上は対応しても
4枚でデュアルチャンネルを構成する時はメモリーを選びそう
BIOSでレイテンシーの設定も確認した方が良いよ
メモリーのテストもしてね
あとAGP×8への設定もBIOSで出来るはず
457441:2009/12/01(火) 12:30:11 ID:zPPs18gH
メモリーはTeam製でチップはELPIDA
PC3200 DDR 1GB

購入時期は4枚同時

BIOSは再度確認してみます。
458Socket774:2009/12/01(火) 12:54:02 ID:eb81YNAK
>>457
メモリを一枚ずつ挿して試してみた?
あとmemtestも。
それで問題なければ、もう2枚挿しにしといたら?

pen4でwin7とか、M$も構ってくれないかもよ。
なぜにwin7買ったのかはぜってー聞かない。
459Socket774:2009/12/01(火) 13:00:10 ID:g/IxBt62
割れ特有の症状だな
460Socket774:2009/12/01(火) 16:10:40 ID:ipZgYnFs
リネ2でマウスとかにこだわる必要ってあるの?
100円のマウス100円のマウスパット800円のキーボードでいいじゃん。
FPSガチでやってる人とかなら分かるんだけどMMOは・・・
461Socket774:2009/12/01(火) 23:47:50 ID:g/IxBt62
根拠ないけどAGP版HD5770待つことにした
462Socket774:2009/12/02(水) 07:03:41 ID:O+heMQ5T
>>460
大量の敵を相手にする際に、ターゲット指定に細かい操作を要求されるケースがある。
一応次のターゲットへ移るようにする行動ボタンもあるが、
それだと、PTで真っ先にターゲットを指定する役目の人や
倒した敵を指定する必要がある職(行動ボタンでの指定は生きている相手のみ対象)は
対応しきれない。

あと、召喚やペット等、本体+αで動かす人だと
マウスボタン増やせるとかなり行動が楽になる。


そういったものと別の話になるが
プレイもチャットも満足にしたいプレイヤー層などでも
その辺拘る必要が出てくる。
(FPSと違ってスカイプ等の普及率は低く、拒絶する人もまだまだ多い)
463Socket774:2009/12/02(水) 08:17:18 ID:VZaLl4J+
ああ、だめだよ。MMOやってる奴にそんなこと言っちゃったら、
長文が帰ってくるに決まってるじゃないか。
464Socket774:2009/12/02(水) 09:20:05 ID:w0GiD147
それはその長文の後に言って何の意味が・・・
465Socket774:2009/12/02(水) 11:24:54 ID:99EzhHbi
というか、これぐらいで長文なのか。
466Socket774:2009/12/02(水) 15:31:39 ID:+L74sRB/
サファイアのHD3850でCCC9.11インスコ途中で止まって再起動する・・・ 
付属のドライバは大丈夫だったけどCCC8.1ってどうなんだろ?
とりあえずゆめりあベンチは52000以上出ましたけど・・・
467Socket774:2009/12/02(水) 16:28:15 ID:j6ElGKkU
>>465
長文というよりも、あれやね、オタクに興味を持つものに話を振ると
テンション高くなって聞いてもいないことをしゃべり続けるあの現象。
468Socket774:2009/12/02(水) 17:48:18 ID:99EzhHbi
? 訊いてる事に対して必要な事だけ書いてるように見えるから
ますます分からないな。

スレ違いである事自体が悪いとは思うから、
そっちで文句つけるなら分かるが。
469Socket774:2009/12/02(水) 19:47:59 ID:+4QHXeU6
PowerColorのHD3650 512M 64bit版て地雷ですか?
ttp://kakaku.com/item/05505416273/

リンク先は128bitになってるけど怪しかったので問い合わせたら64bit版らしいです
470Socket774:2009/12/02(水) 21:12:40 ID:aWX7Nchm
471Socket774:2009/12/03(木) 00:27:14 ID:RvL2pGly
質問です
SAPPHIRE HD3850のAGPを使っています
PCSX2使用時 GPUクロックが300Mhz メモリークロックが829Mhzから上がりません
ATI powerplayのOn Offは出来ないのでしょうか?
DriverはCatalyst 9.11を使っています
宜しくお願いします

 
472Socket774:2009/12/03(木) 08:15:08 ID:LSfJuN46
>>471
RBE(Radeon BIOS Editor)とATIWinFlashを使って、HD3850のBIOSを書き換える。
もちろん、自己責任&転んでも泣かない覚悟で。

Radeon Bios Editor v1.22
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1648/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.22.html

Winflash 2.0.1.7 (ATIWinFlash)
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1364/Winflash_2.0.1.7.html
473Socket774:2009/12/03(木) 09:14:05 ID:NWxR5vSc
>>469
HDxxxx世代でメモリバス幅をリファレンスより削減してる品なんて初めて見た。

所持してる人がここにいる確率は極めて低いだろうから、情報は集まらないと思われ。
しかしメモリバス幅が64bitなら間違いなく地雷品だから避けるべき。
他に選択肢はいくらでも有る。
474Socket774:2009/12/03(木) 10:58:57 ID:S1oOCGpv
最安値を求めると自然と行き着く先だから持ってるh人少なくないとおもうこえどなぁ
俺も騙されて買いそうになった事がある
475Socket774:2009/12/03(木) 12:49:47 ID:Qf4D3N0f
>>472
AGP版でATIWinFlash使ってBIOS書き換え出来たっけ?

俺の場合はブリッジチップの関係か書き込めなかった…
476Socket774:2009/12/03(木) 13:03:50 ID:D5Y49ScE
できる
477Socket774:2009/12/03(木) 20:55:20 ID:8potOGiW
AGP Hotfix って最新版しかAMDのサイトからダウンロードできないんでしょうか?

Catalyst9.3のAGP Hotfixが欲しいと思ってるんですが。。。
478Socket774:2009/12/03(木) 21:38:07 ID:ynB5maHQ
とりあえずsaphaireのサイトで8.7〜9.11まである
探せばほかのベンダでもあると思う
479Socket774:2009/12/03(木) 22:28:29 ID:8potOGiW
ありがとうございます!

って、
http://www.sapphiretech.com/presentation/downloads/download_index_01.aspx?psn=0006
↑上記からHD3600シリーズ選んで、XP 32bit選んで検索すると、8.7〜9.11まであるけど、
9.3だけ、Catalyst 9.3 Windows XP CCC only! (german language)(32-bit and 64-bit OS)(9-3_xp32-64_ccc_lang2) for Windows XP 32-bit Edition
ってなってます。CCC only? ドイツ語?
480466:2009/12/04(金) 10:25:58 ID:Gez9B8dA
一応報告で・・・

Saphaire HD3850AGP
ASUS P5VDC-MX R2.0
PenD915、PC4200-533 1GBx1、SATAx2
電源 サイズのCOREPOWER 500W

・カード付属→「ようこそ」の文字の枠が赤かったりYouTubeのHDダメ
>>479のSaphaireサイトのCCC9.3→インストールは成功するけど再起動で正しくドライバ入らず
・AMDの9.11 hotfix版→インストール中にコケる 問題外

で、AGP総合の
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253362125/639 の9.12 betaで安定した
レス中のFlashでYouTube見るとノイズがすごいけどローカルで再生するとまずまず見れる
ゆめりあベンチは53000から54000ぐらいとりあえずコレで様子見てみます
ケースがボロくてエアフロもダメなのでこれからアキバ行ってきます・・・

481Socket774:2009/12/04(金) 13:44:05 ID:oxpnVQ5s
ゆめりあベンチで52000以上とか言ってるのはこういう構成なんだなと納得した。
482Socket774:2009/12/04(金) 18:00:52 ID:ywrSaxTj
>>480
>インストールは成功するけど再起動で正しくドライバ入らず

http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/
下の方にある
>よくあるエラーメッセージとインストールオプションを確認
こんなエラーなら…気にしなくておk

因みに9.3hotfix保存してるけどファイル名は
9-3agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe でした。
483480:2009/12/04(金) 18:14:31 ID:/gStuRav
>>482
ドライバクリーナーとか使ってるんですけどダメなんですよね、XP SP2なのがいけないのかな?
再起動後、VGAドライバ入れろってOSが言うし、CCCも起動できない状態なんですよねw
とりあえずリンク先のようなエラーではないですね・・・もうめんどくさいので今のままで行こうかなとw
484Socket774:2009/12/04(金) 19:06:48 ID:ywrSaxTj
一応、俺メモを貼っとく

1. OSがXPならLAN、モデムを(ケーブルを抜く等)接続不能にする。
2. プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。
3. ドライバーをアンインストール後、セーフモードで起動(おいらの環境ではF8)
  セーフモードでリブートするとXPではVGASAVEという非P&Pドライバが自動で入る。
4. おまじない(クリーナ等で掃除)
5. C\program file\ATI Technologies が残ってたらフォルダーごと削除
6. ゴミ箱を空にして再起動
7. 新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてドライバ→コンパネの順でインストールする。
8. 再起動

もし9-3agp-hotfix_xp32_dd_ccc.(約36M)が必要なら何処かにうpしましょうか?
485483:2009/12/04(金) 19:42:30 ID:/gStuRav
>>484
ダメだった9.3って>>479のドイツ語?なんですよねw
とりあえず9-3agp-hotfix_xp32_dd_cccを検索して見ましたけどあやしい?ヤツとかしかみつからなかったですw
お手数でなければうpよろしくお願いします
486Socket774:2009/12/04(金) 20:08:37 ID:ywrSaxTj
487485:2009/12/04(金) 21:16:23 ID:/gStuRav
>>486
すいません銭湯行ってました ありがとうございます!
488Socket774:2009/12/04(金) 22:01:00 ID:N4/c2LDk
うーむ 9.3良いかも・・・さすがお勧めドライバ。
特にH264の再生が少しスムースになりました ゆめりあベンチは変わらず。
>>352のバットマンベンチがブラウザ上でカクカクするのは仕方ないけど(CPU使用率が高い)
これは9.12betaでもダメだったしメモリもう一枚とC2Dに変更して良しとするとして・・・
ローカルのHDムービーもOK

手順は高速アンインスコ(あんまり高速じゃない)→通常再起動→おまじない→また再起動
→9.3hotfixインスコ(途中古いファイルあるとうるさいが上書きで)→再起動→もろもろテスト

持っていれば地デジチューナーとかブルーレイとか試したいけどそれは今後で・・・
>>486さんありがとうございました! ファイルは大事にバックアップ取っておきます
489Socket774:2009/12/05(土) 02:03:03 ID:65wwRNSb
>>481
俺は正直びっくりしたな、PenDで52000以上出てたのかって感じ。
(CPU以外の要素もあると思うが)

うちの変態マザーにC2DのE4700(定格)とパワカラHD3850(定格)じゃ、
ドライバの8.xから9.11で試してきたけど、49500〜50500くらいだな。
51000以上なんてまず定格じゃ出ない。>>480がOCなしで53000〜54000ならスゲエと思う。
490Socket774:2009/12/05(土) 04:04:34 ID:IxMk1Snb
ゆめりあ「1024x768最高」設定じゃないとか・・・
まさか、そんな落ちじゃないよね
491488:2009/12/05(土) 08:49:43 ID:recqvylr
>>489-490
おはようございます・・・起きてスレ見たらw 「それなり」画質でベンチしてましたorz
で、パッチ探してXGA、最高画質で今3回回して見たら48000前後でしたw お騒がせしましたすいません・・・
492Socket774:2009/12/05(土) 12:39:16 ID:g596dqZA
AGP版HD3xxxとかAGP総合前スレで報告したものだけど
変態+Q6700+HD3850で当時はメモリとの相性問題があってQ6700を2.40GHz駆動
させてたけどOverDriveなしだと51000前後、709/939だと54492出た。
メモリ変更でCPU定格メモリ425MHz駆動だとODなしで52,000ちょっと超える位だった
と思う。
493Socket774:2009/12/05(土) 14:24:19 ID:V/P9hG9Y
ゆめりあのベンチって、CCCの設定はどうするのが基本だっけ?
画質向上系は全部切るんだっけ?
494Socket774:2009/12/05(土) 15:33:09 ID:XHgYFtX0
全部切るというか、デフォの設定のままでいいと思う。
例えば、CCC側でAAとか設定すると、ゆめりあベンチでその分スコア下がって影響出るはず。
試して確認したはずだけど、もし記憶違いしてたらスマン。
495481:2009/12/05(土) 16:14:22 ID:bbE9Qm/f
>>489
俺はpen4 3.0GHzで3850なんだけど、48000〜49000の間ぐらい(ドライバにもよるけど)
496Socket774:2009/12/05(土) 17:01:58 ID:V/P9hG9Y
>>494
standard settigs で balance か。
AAとかアプリまかせになるけど、これでいいんだ。
ありがと。
497Socket774:2009/12/06(日) 13:40:09 ID:lg1GYyQJ
ウチのHD3850AGPはゆめりあ1024最高・athlon64X2 2.4Gで
メモリCPUVGA全て定格で51000〜52000かな
8.7か8.9のまんまほったらかしてるけど
498Socket774:2009/12/07(月) 00:48:02 ID:p/bXi9bu
カタリストAIは切らないと駄目だろ
499Socket774:2009/12/07(月) 20:05:22 ID:CcfMQ4iW
>>5 のパッチすげえ。
HD3650AGP(Driver:9.11)+およそ5年位前の構成でWin7にうpしたけど
連発してたBSODがぴたりとやんだ。
500Socket774:2009/12/07(月) 20:13:46 ID:CcfMQ4iW
と思ったら気のせいだったorz
501Socket774:2009/12/07(月) 21:25:31 ID:ZUCGUTdN
いつのまにかAGP Hotfixが7にも対応してる
9-11_agp-hotfix_vista32_dd_ccc.exe → 9-11_agp-hotfix_vista_win7_32_dd_ccc.exe
9-11_agp-hotfix_vista64_dd_ccc.exe → 9-11_agp-hotfix_vista_win7_64_dd_ccc.exe

旧9.11のときはSetupでは入らずに、INF指定で入れたのが解消できてるといいな
502Socket774:2009/12/09(水) 17:21:47 ID:aG+krqCI
>>5みたいなパッチあったんだ!知らなかった!
うちのはAthlonXP2600+(Barton)だから、まさに1901MHz以上!

BSODじゃないけど、ベンチ回してない通常稼働時でも、
よく勝手に画面がブラックアウトしてフリーズ。
リセットかける以外に方法がなかったから、試す価値あり!と喜んでいたけど、
挿してるビデオカードが、9600XTでCatalystが4.12だから全く関係なかったorz

9600XTもそろそろ寿命なんかな?そんなに酷使してなかったのになぁ・・・。
スレチな上にチラ裏でスマン。
503Socket774:2009/12/09(水) 18:06:38 ID:kQ9RXSZx
>>502
そりゃ普通に寿命っぽいな。
OCとか酷使すると寿命が縮まるのは確かだが、9600XTくらいだと普通に使ってても寿命を迎えてもおかしくない頃。
504Socket774:2009/12/10(木) 09:08:11 ID:uw8REut0
質問です
ASUSのAH3650使っております
最近友人からディスプレイ譲ってもらったので
付け替えたのですが、それから急にOSが起動できなくなりました
Windowsロゴまでは行くのですが暗転後またPOST画面に戻ってしまいます
しょうがないので元のディスプレイに戻したのですがそちらでも起動できなくなっちゃいました
どなたか対策方ご存知でしたらご教授下さいませ
505Socket774:2009/12/10(木) 11:04:07 ID:lNXJUkH6
>>504
ああ、それはきっとXPで今まで使ってたディスプレイ、プラグアンドプレイディスプレイとしてでなく
そのディスプレイ専用のドライバーインスコしちゃってたでしょ?
とりあえず起動時にF8キーを叩きながらセーフモードで起動してみて
そのディスプレイのドライバーを画面のプロパティ(コントロールパネル→システム→ハードウェアタブ
→デバイスマネージャボタンー→モニタの項目の中に今まで使ってたディスプレイの型番みたいの書いてあるっしょ?
モニターのハードウェア更新のスキャンとか、やってみてもダメかな?
ところで友人から貰ってきたディスプレイってモニタのドライバー付いてたの?
まあネット接続できるならDLすりゃいいだろうけど
セーフモードでネット接続ダメなら、今まで使ってたモニターで通常起動できるまで何とか↑みたいな事やって
頑張って、あるいはセーフモードでモニタのドライバ削除しちゃって再起動してみるとか?オレがテンパッてるな・・・
506504:2009/12/10(木) 19:56:44 ID:uw8REut0
>>505
親切に御回答ありがとうございます
おっしゃられた通りセーフモードでやってみようと思ったのですが
それも起動しなかったのでXPのCDから起動してチェックディスクしたら
なんとか復旧できました(なぜか動画等は映像が出なくなっていたのでコーデック再インスコしたら直りました)
なんかレジストリがおかしくなっていたようです
ディスプレイ差し替えただけなのにこんなことあるんですね
とにかくありがとうございました!
507Socket774:2009/12/12(土) 06:05:52 ID:uV3xMvsv
ASUSのAH3650は地雷中の地雷
508Socket774:2009/12/12(土) 11:09:42 ID:HPF9M7hS
でっていう
509Socket774:2009/12/12(土) 13:56:12 ID:pg1jVdgT
5入れてみた
XP起動しなくなっちゃった
ロゴのステータスバーから進まない
セーフ起動しない
OSCDからはWin認識しない

元々OS壊れかけてたか…
誰かHDD余ってない?
510Socket774:2009/12/12(土) 14:00:12 ID:lT7smSkj
お構成はどんな感じでございますか?
511Socket774:2009/12/12(土) 14:27:04 ID:iYTRRUG/
>>509
たぶんOSもHDDも壊れてない。
デバイスチェックで止まるならマザボのCMOSクリアを試してみると良い。
512Socket774:2009/12/12(土) 14:32:05 ID:pg1jVdgT
昔の箱から160GBの抜いてきました

サウンドもグラフィックも死んだマザーを使っております…
お騒がせしました
513Socket774:2009/12/12(土) 14:35:06 ID:pg1jVdgT
CMOSクリアの存在忘れてました

今インストール中なんで、終わったら試してみます
514Socket774:2009/12/12(土) 15:47:29 ID:pg1jVdgT
CMOSクリアで蘇りました
こんな時にも使えるんですね

助かりました
515Socket774:2009/12/12(土) 22:01:19 ID:MPv6eCTA
トラぶったら一番初めにすることだろ。
516Socket774:2009/12/13(日) 23:00:55 ID:JTsMw8Cd
ちょっとお聞きしたいのですが
HIS HD4670は、AGP2.0-1.5vで正常に動くのでしょうか?
517Socket774:2009/12/13(日) 23:40:10 ID:M/w8KylF
518Socket774:2009/12/14(月) 13:25:55 ID:gM95Ca5n
サファイアの3650が1年もたずに、こげ臭くなってお亡くなりなったぽいんだけど
こんなことってありえるの?お陰で9600XTに逆戻りだよ
519Socket774:2009/12/14(月) 18:10:34 ID:ol/2IpSU
>518
GPUのクーラーファンが、うっかり逆向きについていた、稀に良くある
520Socket774:2009/12/14(月) 19:13:32 ID:ay9oNJsx
>>519
逆についてたくらいで熱死するか?
って言うか、稀に良くあるって日本語おかしくねぇか?
521Socket774:2009/12/14(月) 20:37:42 ID:6tcQ5rof
>520
お前それでいいのか?
522Socket774:2009/12/14(月) 20:50:44 ID:xKRuvwpa
>>521
うるさい、だまれ、一瞬の油断が命取り
523Socket774:2009/12/14(月) 23:06:30 ID:X2sYrG0g
518の使用環境によってはありえる、としか言えないなぁ
廃熱が追いついてないとか、電圧が低いとか、無理にクロック上げてたとか原因はいくらでも考えられる
何も言わずに「ありえるの?」と聞くなら、ありえるとしか言えん

製品組み立て時の梱包がミスっててファン用電源ケーブルがプッチンしてるのなら見た事がある
電源ソケット部分の半田が不良で、実際には給電不良というのも見た事ある
ケースに収めるときにAGPソケットがビシッと音を立てて、恐る恐る電源入れたら煙が出たと言うのも体験した

有り得ないなんて有り得ないのがPC
524Socket774:2009/12/15(火) 14:07:37 ID:5r2Q/PNU
1年近く動いてたなら
使い方の方が問題ありそうだな
525Socket774:2009/12/15(火) 15:04:48 ID:oZJbuWR3
あり得るー♪
だけどもあり得なーい♪

ファイッ!
526Socket774:2009/12/15(火) 22:33:34 ID:Zkp5pdtT
AH3450購入したのですが
まったく動きませぬ、お助けを・・
=============
CPU:AMD Athlon XP 2600+
Mem:ノーブランド PC3200 1GB×2
M/B:AK77-400N
Chipset:KT400A
VGA:AH3450/DI/512MD2(LP)
電源:DR-B350ATX
DirectX:9.0c
OS: WindowsXP SP3
=============
症状:起動時Windowsロゴが表示され、そのまま止まってしまいます。
セーフモードでは起動可。セーフモードでドライバインストールを促され
インストール後デバイスマネージャにもAH3450が表示されるんですが
やはり起動時Windows ロゴでSTOP
旧ドライバGeForceFX5200アンインストール、DriverSweeperでクリアしても変わりません
もちろん補助電源はさしているのですがどうにもこうにも動かない状態です・・・orz
試した事:OS再インストール・CMOSクリア、チップセットドライバ更新
電源不足を考えDVDドライブとHDD2台中1台を外すが現象変わらず
BIOSのAGP設定を 8x 4x , 64MB〜512MBに変更するも現象変わらず

「ここの設定かえてみろ」とか「このドライバ当ててみろ」とかご助力いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします
527Socket774:2009/12/15(火) 22:44:53 ID:tDVcFoXw
そこまで基礎ふんでれば初期不良ってことも可能性高いのでは
528Socket774:2009/12/15(火) 23:16:51 ID:7qii9HMu
>>526
BIOSでFastWriteオフに出来たらしてみるとか。
529Socket774:2009/12/15(火) 23:34:15 ID:1qVKM1fL
>>526
>>5はもちろんやってるよね。
530Socket774:2009/12/15(火) 23:40:13 ID:DGrEuZWS
>>526
セーフモードで Microsoft UAA バス ドライバ を無効にしてみるとか
531Socket774:2009/12/16(水) 00:25:08 ID:F8njAkE8
>>526
NF7-SにHISのHD4670を載せたときに同じような症状を経験したんだけど参考になればってことで。

ラデのHDシリーズを載せてドライバあてると再起動なしですぐドライバが有効になって問題なく使えたんだけど、
再起動すると>>526の症状で起動しない・・・

セーフモードでドライバ削除してもう一度やり直したり、CCC抜きでドライバのみをインストールしたりと
いろいろなことを試してみたけど、やっぱりドライバあてた直後(再起動なし)は動くんだけど再起動するとなぜか起動してこない。

で動いてるときにデバイスマネージャをみるとシステムデバイスに「Intel High Definition (HD) Audio」(だっけかな?)
が追加されて、!マークが付いているのを見つけたんで削除して再起動したら正常に再起動してきたんだ。

当然PinPで「Intel High Definition (HD) Audio」?再認識されたんだけど、やっぱり!マークが付いてる。
どうもNF-7で「Intel High Definition (HD) Audio」?はうまく動かないみたいで、どうやっても!は取れなかったんだけど、
そのまま再起動したらまた起動しなかったw

でね、最後に「Intel High Definition (HD) Audio」?を無効にして再起動してみたら全然問題なく起動してきたのよ。

ってことで、もしシステムデバイスに「Intel High Definition (HD) Audio」?があったら無効にして試してみてみてw
532531:2009/12/16(水) 00:31:05 ID:F8njAkE8
×PinP
○PnP
533526:2009/12/16(水) 00:45:09 ID:p9jjmTZC
526です。
皆さん助言ありがとうございます。
再度FX5200のドライバ消してやり直してました
FirstWriteも試したいたんですが何も変わらずで
>>5はもちろん行ったんですが、それでも無理な状況ですorz
今回再度切り分けとしてやってみたのですが
caspatch適用前と後の違いはWindowsロゴ下のシークバー稼働時間が
適用後のほうが長くなっているくらいです。まぁもちろん起動には至らない状態ですが

Microsoft UAA バス ドライバ は表示出てないですね・・、
変わりにマルチメディアオーディオコントローラーが"?"で表記
ドライバが上手く入っていない可能性ありなのかな
諦める前にもう少しいじる余地がありそうですね、もう少し触ってみます!

未だセーフモード以外で動いたためしが無いのですが有力そうな情報ですね、
もし偶々でも稼動することがあればIntel High Definition (HD) Audio部位チェックさせてもらいます
534531:2009/12/16(水) 00:56:00 ID:F8njAkE8
>>533
セーフモードでもデバイスマネージャでデバイスを無効にできるから、
システムデバイスの下にIntel High Definition (HD) Audio?があったら無効にして起動してみて。
535Socket774:2009/12/16(水) 01:02:57 ID:eYZf2XEa
ちょっとよく分からなかったんだけど、>>526
OSを新規クリーンインストールした後の話?
536Socket774:2009/12/16(水) 01:03:47 ID:eYZf2XEa
ゴメ
OS再インストールって書いてあったわ
これは初期不良とみた
537531:2009/12/16(水) 01:09:21 ID:F8njAkE8
>>533
あと、Intel High Definition (HD) Audio?が!になってる状態のままで、
CPUのベースクロックを400->333※に下げたら起動したことを補足しておく。
※333では使う意味がないから苦労したw
538Socket774:2009/12/16(水) 01:32:22 ID:1hBBwkfQ
4in1とかは?
539Socket774:2009/12/16(水) 09:02:03 ID:8JR54a3U
FX5200からRD9600に変えた時と似てるな

俺の時はライセンス認証が絡んでややこしかったような

解決方法忘れたのが悔やまれる
Ccleanerも勧める
メモリを一枚で起動してみるとか

思い出せたらまた書き込む
540Socket774:2009/12/16(水) 12:11:25 ID:0VfTaW99
>>526
>症状:起動時Windowsロゴが表示され、そのまま止まってしまいます。

少し待ってると動き出さないですか?
541Socket774:2009/12/16(水) 20:32:42 ID:9chEh3fU
>>526
PCパーツが原因だとすると
まずMemtest、HDDは何?
それと動物電源が怪しい…
案外コネクタとかちゃんと刺さって無いのが原因だったりする。
542526:2009/12/16(水) 23:11:20 ID:p9jjmTZC
526です。
アドバイスがいっぱい、ありがたいです
・Ccleanerもダウンしておきます。もし解決法思い出されたら書き込みよろしくお願いしたいです
・VIA 4 in 1 Driver はVersion 4.25ですね
・起動時Windowsロゴが表示でとまる所は2〜5分待ってますがHDDアクセスも無いですし何も変化なしといったところです
・コネクタはしっかりとさしてますね。HDDは IC35L120AW207-0 & Maxtor 6y120PO の2台構成
メモリはノーブランドじゃなかったですWINTENのWT-LD400-1GBでした。誤情報申し訳ないです

明日明後日と忙しくてPC触れないのですが、土日に再度CMOSクリアとOSクリーンインストール後
助言いただいた内容を色々施行しようと思います(AH3450とHDD1台のみつないだ最小構成でトライしてみます)
それで駄目なら相性か初期不良ということで諦めようかと。。
で、せっかくまた再インストールするのでドライバも色々試したいのですが
agp_hotfixの9.3って何処かに落とせるサイトあれば教えていただけないでしょうか
探しては見たんですが探し方が悪いせいか9-11しかみつからなくてorz
書き込みを見ていると9.1や9.3とかが安定しているように見えたものでもしあればそれも試してみようかと思っています

そして下記が使用したドライバ・ツール類なんですが
「そのドライバ意味無いし古い」とか気づかれた点あれば注意いただくとありがたいです
・AMD AGPドライバ X_8_1_4_2.exe
・9-11_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe
・csapatch-1.0.1
・VIA 4 in 1 Driver Version 4.25
・AH3450に付属されているVGAドライバCD
・AK77-400NのBIOS UpdateはEzWinFlash Ver1.2.6.0 使用
・DriverSweeper_2.1.0-[Guru3D.com].exe

動作の可否に問わずまた報告させてもらいます。
543Socket774:2009/12/16(水) 23:47:09 ID:0jzy1FfH
>>542
VIA 4 in 1 Driver を Version 5.24Aに換えてみたら?
ttp://www.viaarena.com/Driver/VIA_HyperionPro_V524A.zip

それと↓は要らない。
>・AMD AGPドライバ X_8_1_4_2.exe
>・AH3450に付属されているVGAドライバCD

・・・なんか他にも余計なことをしていそうな予感。
544Socket774:2009/12/17(木) 00:15:33 ID:tcrOja2v
>>542
HD3450ってagp-hotfix必要なのかな。
デバイスIDによってはノーマルのカタでいいよ。
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
以前のカタ貼っとく。
545Socket774:2009/12/17(木) 07:19:22 ID:WDO4ihM8
athlon2400で一年前同じように苦しんだわしがきますたよ

今までやったことで関係ありそうなこと
アパーチャサイズちょっと増やす
HDMIオーディオ無効
あと、あの>5の神パッチはドライバインスコ毎に入れ直しな
546Socket774:2009/12/18(金) 00:05:40 ID:2FSZKYau
>>543
AGPドライバーいらないの?なぜ?
547543:2009/12/18(金) 00:47:49 ID:DbIfCNtc
>>546
AMD AGPドライバ X_8_1_4_2.exeは、AMD-8151 HyperTransport AGP3.0 グラフィックス・トンネル用のAGP Driver.。
AMD-8151とはOpteron用のチップセットであるAMD-8000シリーズ・チップセットのコンポーネントの一つであり、
>>542=526の使っているAK77-400Nには使われていない。
AK77-400Nが使っているのはVIA KT400Aであり、これのAGP DriverはVIA 4 in 1 Driverに含まれている。

ということで、>>542=526のOSが起動しない理由は、X_8_1_4_2.exeを入れてしまったためだと思われる。
548Socket774:2009/12/18(金) 07:08:15 ID:wbmwB7fK
>>526
> 症状:起動時Windowsロゴが表示され、そのまま止まってしまいます。
マザーはAK77-600Nですが、私も同じようなことがありました。
ギガバイト製HD4650を、サファイヤ製X1600proから差し替えたのですが全く同じでした。

・・・いろいろ試したのですが・・・
最初はセーフモードでは立ちあがったのですが、sp3を当てるとセーフモードでも立ち上がらなくなりました。
新しいハードディスクを入れて、Windowsを新規にインストールしようとしましたが、
Windowsが立ち上がるはずの場面でフリーズしました。
サブ機(M7NCG-400)でこのVGAの異常がないか確認したのですが、
こちらではドライバーもインストール出来、全く問題ありませんでした。
サポートに連絡すると”相性”で片付けられました。

サファイヤ製HD4650に交換したら、何事もなくフツーに使えています。
549Socket774:2009/12/18(金) 08:17:15 ID:gVe/DaU8
9.12 Hotfix
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx

※今はまだ本文の表記が9.11のままだけどリンク先は9.12に更新済み

9-12_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe
55,608,528 bytes
MD5 : edb23d345edbb365c7482a5c213115c2
SHA-1 : 208f6a8524609881a806d4d2e890f6a8fccb1138

9-12_agp-hotfix_xp64_dd_ccc.exe
67,739,202 bytes
MD5 : a5a88e7e637a396ab27b5b2f552e3a0f
SHA-1 : c9251aace4d3971810649cc8927a92031660ad21

9-12_agp-hotfix_vista_win7_32_dd_ccc.exe
62,623,768 bytes
MD5 : 430a18c3f7ae534c483a65169dd8dbc3
SHA-1 : ff7f93f032642364f48e4f924009a821ae29b3ec

9-12_agp-hotfix_vista_win7_64_dd_ccc.exe
78,442,046 bytes
MD5 : b0f9e9e4d836198f7a152a6aadf869d6
SHA-1 : b818b108d97a60e6f7456368d2c8ed1197deece3
550Socket774:2009/12/18(金) 14:53:38 ID:2edPR9Z9
9.12AGPHotfixで、9.11同のディスプレイドライバのみインスコできないのが
直ってればいいんだけど・・・試すの面倒臭いよなぁ。
551Socket774:2009/12/18(金) 19:28:51 ID:4GiJIqg8
Flash10.1Betaを使いたい為に7300GTから押入に眠ってたAH3650に変更
今まで使ってたドライバを削除後おまじないを使用し

9.12AGPHotfixをインスコするもディスプレイドライバの所でエラー
デバイスマネージャーからディスプレイドライバーを入れたら無事に起動しました

ようつべのHD動画がヌルヌル再生できるようになったが、今まで遊んでた古いゲーム(一部の弾幕シューティングゲーム)
を起動するとOS事落ちる現象に・・・
552Socket774:2009/12/18(金) 19:41:58 ID:el/a0F4x
>>551
> 9.12AGPHotfixをインスコするもディスプレイドライバの所でエラー

またなのか。
いいかげんにしろATI(w
553Socket774:2009/12/18(金) 19:45:44 ID:nZqCXaP5
>>551
ソケAですか?
554Socket774:2009/12/18(金) 20:38:23 ID:jX1Sxdtz
Flash 10.1 beta2には対応してないんだな…
555Socket774:2009/12/18(金) 20:57:53 ID:jX1Sxdtz
CCC10.12

こちらの環境だとFlash10.1 beta1、beta2共にブラウザが落ちるように…

Radeon HD3650 OS XPSP3
556Socket774:2009/12/18(金) 22:30:43 ID:ep/B2pFC
「GeForce Driver 195.81 Beta」登場。“Flash Player 10.1 Beta 2”のサポートが謳われる
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20091216006/

Beta2はGeForce向け?
557Socket774:2009/12/18(金) 22:34:51 ID:iWSPLCXy
>>547
VIAのAGPドライバっってOS付属のMS製が推奨でVIA製の出番はそっちが駄目だった場合だったと思ったが
558Socket774:2009/12/18(金) 22:55:05 ID:j5baa4ST
HD4670+CCC 9.12 AGP Hotfixの環境にFlash 10.1 Beta2入れたら
YoutubeHD動画がカクつくようになった(再生支援は効いてる)
Beta1に戻すとヌルヌル
ってことで、同じ動画でCCCのGPU使用状況を確認したら、Beta1の
60%超えに対し、Beta2だと40%にも満たない状況だった
非力な北森 P4マシンなのにGPU依存率下げられちゃそりゃカクつくわな
559Socket774:2009/12/18(金) 23:00:47 ID:+8X3TvHj
hotfixの古いバージョンへのリンクも用意して欲しいよな
公式じゃ見つからないので野良のサイトから落とすことになるわ
560Socket774:2009/12/19(土) 00:39:14 ID:wkHMF3eU
>>557
それはIDEドライバの方で、AGPドライバはVIAのものでないと駄目。
いずれにせよ、「AMD AGPドライバ X_8_1_4_2.exe」を入れることは完全な間違い。
561Socket774:2009/12/19(土) 00:44:12 ID:WdMBPMaY
AGPドライバはMS製が基本的には推奨だよ。
問題が出るときだけVIAのを入れるのが基本だったはず。
562Socket774:2009/12/19(土) 02:57:56 ID:6rCFP01K
563Socket774:2009/12/19(土) 10:03:29 ID:tfx5BRX5
>>555
ウチも同じく。
HD3850 xp sp3 firefox
564Socket774:2009/12/19(土) 10:29:28 ID:ENMF5T5O
10.12は地雷か
アップデートやめとこw
565Socket774:2009/12/19(土) 13:09:43 ID:Dt9qOJNa
サファHD3850だけど、やっぱり9.12でもドライバだけ失敗するね。
デバイスマネージャーから解凍先のXP_INFフォルダ指定でインストールは
できるけど、これをやるとインストールマネージャーからアンインストールしても
infファイルが残って、次のインストールに悪影響が出るんだよな。

まぁ一応9.11+FlashPlayer10.1beta1でカクついたり落ちたりしてた動画再生でも
9.12+FlashPlayer10.1beta2だと9.10+10と同等に再生してくれるようになったので
よしとしよう。
566Socket774:2009/12/19(土) 17:31:55 ID:EW4k9Zbm
>>565
それってGPU支援が効いてないだけだったりして
567Socket774:2009/12/19(土) 18:27:32 ID:8T2uqNh/
5750AGP出ないかなあ。
出て欲しいなあ。
568Socket774:2009/12/19(土) 19:47:53 ID:WdMBPMaY
出たら嬉しい気もするが…
ぶっちゃけると3850ですらCPUがボトルネックになっちまってるからなぁ…

北森3Gの865Pで使ってたけど我慢できずに変態マザー買ってきてQ6600乗せたらものすごい快適になってしまった。
569Socket774:2009/12/19(土) 20:40:27 ID:EW4k9Zbm
変態以外でも939やOpteron環境ならまだ大丈夫
Opteronなら2コア×2CPU構成もできるし
570Socket774:2009/12/19(土) 22:51:41 ID:V6aa7IRx
ところでAthlon XP 2600+とHD4670ごときではよつべHD1080の再生は無理なのでしょうか?
571Socket774:2009/12/19(土) 23:14:17 ID:QDD2vnB3
β使えば無理でもない
572565:2009/12/20(日) 11:37:41 ID:Kcn8/9Ws
>>566
その通りみたい。

GPU使用率が上がるので支援が効いているという書き込みも見るけど
Vista/Windows7ではウィンドウの描画にグラフィックチップの3D機能を
使用しているわけだから、動画再生などの書き換えが頻繁な窓を表示
していればGPU使用率が上がって当たり前なんだよね。

ただ今のところ9.11/9.12+FlashPlayer10.1bよりは9.10+10の方がスムー
ズに再生されるので、単にバージョン違いによるパフォーマンスの違い
なのか、再生支援が悪影響を及ぼしているのかわからない。
9.12+10.1bの方がGPU使用率はほとんど変わらないけどCPU使用率が
少し低いし。再生はスムーズじゃないけど(w

同じ動画のローカルファイルをmpchcでDXVA支援再生するとGPU使用
率10%未満、CPU使用率10%前後で再生できるので、このレベルまで支援
してくれるようになるとありがたいな。

長文スマソ
573Socket774:2009/12/20(日) 16:15:08 ID:8dKYstO8
ふと気がつくと、CCCの3Dプレビューの絵が無いw
なんでこうなったw
あ、3850に9.10hotfixですけどね。
574570:2009/12/20(日) 18:36:59 ID:1b5Ydb0g
見たかった動画はFirefoxだと見れましたflashは10,1,51,66でドライバーは9.11AGPHotFixです
IEだとかくかくだけどFirefoxだと完全にぬるぬるではないけどCPU使用率90%くらいで
問題ないくらいには見れました

が、1080pでもやはり超高画質のものはむりでした
やっぱりこのくらいが限度かな
>>571のβはやってなかったけど10.1βのことですか?
575571:2009/12/20(日) 18:49:11 ID:X93Amj+J
>>574
そうどす。
576Socket774:2009/12/20(日) 23:37:40 ID:1b5Ydb0g
574です
ひまみてtryしてみます
577Socket774:2009/12/21(月) 20:59:17 ID:AwU5iTcT
AH3450/DI/512MD2(LP)購入記念
ゆめりあXGA最高で8000超えたよ
付属CDのver8.52で今のところ問題なし
578Socket774:2009/12/22(火) 18:15:15 ID:bih0jQjc
AH3450ってロープロAGP最強なんだっけ?
DDR 128bitのX700(XIAi X700-DV128HLPA)が上かな?
どうでもいいけど。
579Socket774:2009/12/22(火) 19:13:03 ID:WXtIDLwD
用途よるけど基本的に3450が上。
どっちにしろもうじきHISからHD4350(DDR3)が出るから、それがAGP&ロープロ最強になる。
580Socket774:2009/12/22(火) 20:08:29 ID:2Wp9A22D
最強というよりも、現状それしか選択肢が無いよな。

って、4350のロープロが出るの!?
581Socket774:2009/12/23(水) 09:31:24 ID:O5xOiW+1
300hいるんだとさ
わしオワタ
582Socket774:2009/12/23(水) 09:38:33 ID:4HEuh2vy
583Socket774:2009/12/24(木) 17:04:10 ID:5syCviPs
4350って3450より電源低?
584Socket774:2009/12/24(木) 17:51:24 ID:xanYkQd3
しらんがなぐぐれ
585Socket774:2009/12/24(木) 19:11:52 ID:xx7jEFy3
>>583
低い
586Socket774:2009/12/24(木) 22:38:58 ID:hh8O3mX/
300hっていうのはVGAだけで300h消費しますっていう意味じゃないだろw
まさか、300hもない電源つこうてるのかwww
587Socket774:2009/12/25(金) 08:16:06 ID:EGR3Cm77
そうです。295ワットの電源ですね。
588Socket774:2009/12/27(日) 23:21:38 ID:n2rCnmZD
ファンレスが死んだ。

もっかい買おうと思ったら、もう売ってないのな…
ショボーン
589Socket774:2009/12/28(月) 08:44:20 ID:IwKL690U
P4 3GHZ
M 2G
OS XP
HDD 500
GPU HD4670
機種名 EPSON MT7500

似たようなスペックでブルーレイの再生したり地デジチューナー付けたりしてる人いますか?
フル画像だとカクカクになっちゃうんでしょうか?
ググっても体験談が見当たらなくココまで辿り着きました。
どうぞ宜しくお願いします。


590589:2009/12/28(月) 08:45:48 ID:IwKL690U
訂正
HD4670は購入しようかと考えてるGPUです。
591Socket774:2009/12/28(月) 09:01:48 ID:pYFsOmhF
>>589
地デジはCPUが不足かと
自分もボードを4670に載せ変えてもやっぱり少しコマ落ちした
低解像度でないとヌルヌル見れない
ブルーレイはもっと厳しいのでは?
592589:2009/12/28(月) 09:46:04 ID:IwKL690U
>>591
ありがとうございました。
エンデバーに愛着があったのでもうチョッと長くメインとして使いたかったのですが、
新しい機種を買う決心が付きました。
捨てるつもりは無いのでMT7500はDVDのコピーなどにこれからも使うつもりです。
593Socket774:2009/12/28(月) 12:12:38 ID:pWwdsTaJ
>>592
電源と板とCPU変えればいいんでねぇの? エンデバーのガワと使えそうなパーツ流用で
594Socket774:2009/12/28(月) 13:08:26 ID:osC9rIFf
PT2調達して録画&TS配信鯖にしたらいいよ
595Socket774:2009/12/28(月) 18:08:56 ID:1gDkG0Fv
最近のテレビは何を観ればいいのかわからん
596Socket774:2009/12/28(月) 19:02:01 ID:uf6X3gWu
アニメとニュースとスポーツ(ただし芸能人がでてこないもの)
597Socket774:2009/12/28(月) 19:14:06 ID:rp15uDCA
洋画は?
598Socket774:2009/12/28(月) 19:23:14 ID:uf6X3gWu
>>597
字幕版をレンタルした方が良い。
599Socket774:2009/12/28(月) 21:48:37 ID:zF6KCJf8
>>598
お前は一体何年前の話をしているんだ。
600Socket774:2009/12/29(火) 12:17:30 ID:uL+taxeP
>>595
アドビRGBチャートなんぞより遥かに役に立つカラーバー
601Socket774:2009/12/29(火) 17:39:41 ID:Ot0DVzjZ
理力を使え。
602Socket774:2009/12/30(水) 20:52:32 ID:tKvtIMJx
FFベンチ質問スレから飛んで来ました。
当方AGP版HD4650でFFをやってるのですが、
Catalyst9.4の改良版?(5月下旬くらいに売られていたAGP版4650に同梱されていた物)
というのが相性が良いという話を聞きました。
当方で購入したHD4650に付いていたのは最近買った物だったので、9.6でした。
公式やグラボのメーカーサイトなど見てみましたが、
AGP版4650の9.4は既に無いようなのですが、
どこかで落とせるとか情報を知っている方いらっしゃらないでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い致します。
603Socket774:2009/12/30(水) 20:55:47 ID:3bX75wrj
604Socket774:2009/12/30(水) 21:24:06 ID:kiH1iZzI
ギガバイトのHD4650のHDMIはHDCPに対応してるの?
605Socket774:2009/12/30(水) 21:31:57 ID:tKvtIMJx
>>603さん
早速有難う御座います。
うーん・・・リンクは見させてもらったんですが、これググッてるだけですよね?
これは自分もやってみましたが、9.4当時の記事とかブログがヒットするだけで、
結局もう新しい9.12にリンクしてるだけになってるんですよね。
公式もPCI.E版は9.4はいまだにあるんですが、AGP版は無いんですよね。
このリンクでトップで出てくるASKの9.4もおそらくAGP用じゃないって言われたんですよね。
PCI.E版で問題なければこれでも良いんですが、FFベンチ質問スレでダメだと言われたので・・・

やっぱり難しいんでしょうかねぇ
606Socket774:2009/12/30(水) 22:24:36 ID:J4LF7nPl
607Socket774:2009/12/30(水) 22:45:22 ID:qhciyqTN
>>ID:tKvtIMJx
AGPHotfix版のCatalyst 9.4なら、まだサーバー上に残っているので、Irvineなどでダウンロードが可能。
ID:tKvtIMJxの使っているOSが何なのか書かれていないが、とりあえずXP32bit版は↓
ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/hotfix/9-4_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe

HD4650 AGPにカスタマイズされたもの、という事であれば知らない。
608Socket774:2009/12/30(水) 22:55:19 ID:J4LF7nPl
609Socket774:2009/12/30(水) 22:58:19 ID:qhciyqTN
610Socket774:2009/12/31(木) 17:31:50 ID:K5dO9k+Q
>>607さん
>>608さん
大変貴重な御返事有難う御座います。
607さんが教えてくださいました「9-4_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe」と言うのが
おそらく探している物だと思いました。
AGP版のファイルはagp-hotfixの明記があったような気がしましたから・・・
ですが、607さんのリンクに飛んだところ、AMDのページに飛び不正ダウンロードとの
明記がされたページに飛んでしまいダウンロード出来ませんでした。
普通の方法ではダウンロード出来ないんでしょうか・・・
611Socket774:2009/12/31(木) 17:35:03 ID:BiXDHx2j
>>610
>>607をキチンと読め
> Irvineなどでダウンロードが可能。
612Socket774:2009/12/31(木) 17:45:57 ID:K5dO9k+Q
>>611さん
し、失礼しました!
うっかりしてました。
613Socket774:2009/12/31(木) 18:01:38 ID:BiXDHx2j
>>612
それと>>607で書いたURLは、OSがWindowsXP 32bit版のものなんだがそこらへんは大丈夫かい?
614Socket774:2009/12/31(木) 18:11:23 ID:K5dO9k+Q
>>613さん
お気使い有難う御座います。
OSにつきましては、当方XPの32ビットになりますので大丈夫です。
Irvineと言うのはダウンロード支援ソフトなんですね。
素人の自分に使えるかどうかちょっと心配ではありますが(汗)
615Socket774:2009/12/31(木) 18:25:28 ID:BiXDHx2j
>>614
Irvineなら、
デフォルトと描かれているアイコンを右クリック > フォルダ設定 > HTTP (2) > Referer
 ◎ URLと同じ
にチェックしてあれば他はデフォルトの設定で大丈夫です。(保存フォルダは適当に自分で決めること)

さすがにこれ以上はスレ&板違いになるので、後は自分で調べてください。
616Socket774:2009/12/31(木) 18:33:29 ID:K5dO9k+Q
>>615さん
たびたびの助言、本当に有難う御座います。
頑張ってやってみますね。
617Socket774:2010/01/01(金) 00:42:45 ID:u5Ik0syy
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします
618Socket774:2010/01/03(日) 07:54:29 ID:iD2YlgoQ
MATROXのG450→P650でずっと来たけど動画再生支援が欲しくなって4670買いました。
とりあえず最新のドライバーと思って9.12入れようとしたけどなぜか入らない。
RADEONはやはり難しいのか・・・と思ったものの付属のCD(9.7)であっさり入りました。
これでいこうと思います。
619Socket774:2010/01/03(日) 09:42:17 ID:xLkN+jOS
強烈なチラ裏ですね^^;
620Socket774:2010/01/03(日) 17:07:40 ID:iD2YlgoQ
>>619
つい嬉しくて・・・ごめんよ。
621Socket774:2010/01/03(日) 18:32:07 ID:kmU1Q6xm
いいってことよ
622Socket774:2010/01/03(日) 20:00:36 ID:lGA+qkV6
単にAGP hotfixじゃないだけジャマイカ?
623Socket774:2010/01/03(日) 21:46:08 ID:iD2YlgoQ
>>622
>>549のリンク先からDLしたAGP hotfixです。
もう少し勉強してからまた来ます。
624Socket774:2010/01/03(日) 22:13:59 ID:9rAu/e50
>>623
このスレをちゃんと読めば、どうやればドライバがインストールできるか分かるはず。
ちなみにAGP Hotfix版は、Catalyst 9.11からドライバだけ素直にインストールできなくなっている。
625Socket774:2010/01/03(日) 22:36:53 ID:P4I6IkBV
Win7でAGP Hotfix9.12はすんなりインストール出来たよ
9.11は試してない
626Socket774:2010/01/03(日) 23:04:37 ID:BkWBCuU4
AGP Hotfix 9.12とHD Audioドライバとflash 10.1b2は入れられたが、
肝心のフラッシュ閲覧でブラウザが強制終了するようになってしまった俺がいる。
9.11にダウングレードしたら、ちゃんと再生できるようになったけど。
627Socket774:2010/01/04(月) 02:17:46 ID:TJwGxqQq
>>624
どもっす。
手動インストールを理解しました、結果9.12いけました!
ありがとう。
628Socket774:2010/01/04(月) 05:17:16 ID:aem2a8jn
AH3450を挿したXPSP3に手動で9.12のドライバを入れようとしたけど
ativvaxx.datが無くてHDD内を検索して出来てきたのを入れたら
古いのだからプロパティでの表示が8.520.0.0なドライバになる・・・
問題なく動いてるっぽいから良いけど9.13では普通にドライバも入るようにしてくれw
629Socket774:2010/01/04(月) 21:24:39 ID:tnk1MBMr
次は10.1だ
630Socket774:2010/01/05(火) 04:07:04 ID:sNt2AePe
AGP版Catalyst9.4の入手に関しまして質問いたした者です。
最後の書き込みは>>616になります。

>>607さんに教えて頂いたURLを、Irvineをインスコしてダウンロード挑戦してみましたが、
leech.aspと言うのが落ちてくるのみで、
目当ての「9-4_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe」は落とせませんでした。
やり方は間違っていないと思うんですが、どなたか理由がわかる方いらっしゃいますかね?
ちょっとお手上げ状態でして、申し訳御座いません。
631Socket774:2010/01/05(火) 05:20:19 ID:C07IpEKR
>>630
それ、DL出来てもたぶんインスコ出来ないよ。
HD46xxはカタ9.5以降じゃないと入らない。

ちなみに、FFだとHD2600とHD4670が同じスコアだったから、FFの為にHD4670で
苦労するのはアホらしくなったw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255993219/257
632Socket774:2010/01/05(火) 05:25:17 ID:AgI4RfSj
今やってみたけどDLできたぜ
>>615が親切に教えてくれてるじゃまいか
leech.aspは403で表示されるhtmlがDLされてるんだろ
ちなみに>>607のURLで9-○の○を変えれば9.4〜9.11までDL可能
つーか板違いにもほどがある
633Socket774:2010/01/05(火) 05:35:54 ID:C07IpEKR
Tiger MPX(S2466-4M)でAGP版 HDxxxxつこテルヤシ居る?

漏れのママンじゃPOSTエラーでBIOSさえ見えないorz
HD2600 × (HIS) → 電源ONでBEEP音がLONG-SHORT-SHORT
HD4670 × (HIS) → 電源ONでBEEP音がLONG-SHORT-SHORT
GF6800 ○ (GIGA)
G400DH ○ (マト)
NVS280 ○ (エルザ)
634Socket774:2010/01/05(火) 10:14:45 ID:H752dUdL
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:アスロン64 3800+
Mem:不明1G
M/B:Shuttle SN95V20
Chipset:不明
VGA:ギガバイト HD4650 1G
VGAドライバ:9.12
モニタ:IODATA 1440*900
電源:内臓電源
DirectX:9.0c
OS:WinXP SP3
常駐アプリ:ノートン2009
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc ) DVDコンボドライブのみ
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)
X800proを今まで使用していて、最後のAGPにしようと購入しましたが、
インストールしても全く性能を発揮できていません。
手元にあったFFベンチでもLowですら2000いかないぐらい低いです。

X800proは、ドライバ&CCCアンインストール後に
Driver Cleaner ProにてATIとATI CCCを削除し、
9-12_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exeをインストール。ディスプレイドライバが失敗したので、
手動でCドライブ直下のATIフォルダにあるドライバをインストール。
HDMIオーディオのドライバも同じく手動でインストール。
DirectXはこのスレにあった>>52を使用。
正直ベンチマークどころかブラウジングでもカクカクになっています。。。

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
青画面無し。
635634:2010/01/05(火) 10:17:28 ID:H752dUdL
ドライバー パッケージのバージョン 8.681-091124a-092502E-ATI
Catalyst? バージョン 09.12



BIOS バージョン 011.021.000.006

BIOS P/N 113-AAXXXXX-XXX

BIOS 日付 2009/04/08

ドライバパッケージが8.61って言うのは何かあるんでしょうか・・・
636Socket774:2010/01/05(火) 11:20:12 ID:u9Wh/mDf
HDMIオーディオをとりあえずデバマネで止めてみてはどうだろう。
637Socket774:2010/01/05(火) 11:55:25 ID:H752dUdL
>>636
無効にして再起動してみました。
FFベンチ3完走で1800、多少増えました・・・。

とりあえずハードウェア取り付けのほうも疑い、清掃もしてみました。
あまり変わってないようなので、また試行錯誤してみます。
638Socket774:2010/01/05(火) 14:59:36 ID:C07IpEKR
詳しく書いてみました・・・

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Sempron 3300+ @1.46GHz x1
Mem:ATP DDR333 ECC Reg 1G x4 = 4G @DDR266
M/B:TigerMPX S2466-4M
Chipset:AMD-760MPX B2
VGA:HIS HD4670 1G @AGP 4x
VGAドライバ:未インスコ(インスコまで到達できてない)
モニタ:ADTEC AD-AC17R / BENQ G2400W
電源:SNE 750W (850W Peak)
DirectX:未インスコ(インスコまで到達できてない)
OS:未インスコ(インスコまで到達できてない)
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc ) DVDコンボドライブのみ
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)
Radeon HD2600/HD4670 の両方供、BIOS画面さえ表示しません。
関係あるか判りませんがBIOSでメモリのECCをONにすると、どのVGAでも同じ
症状になります。ECCをOFFの場合は下記○のVGAでXPインスコ&3DMark06
が完走します。
海外サイトで同じTigerMPX母版でチプセトリビジョンが一つ前のUSBバグ付き母板で
HD4670の動作報告を見付けましたが、デフォルト設定で動作する様です。

HD2600 × (HIS) → 電源ONでBEEP音が長・短・短
HD4670 × (HIS) → 電源ONでBEEP音が長・短・短
GF6800 ○ (GIGA)
GF6600 × (SPARKLE) → 電源ONでBEEP音が長・短・短
G400DH ○ (マト)
NVS280 ○ (エルザ)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
上記の×のVGAでは画面は一切表示してくれません。
電源ONでBEEP音が長・短・短で鳴るのでVGA異常と言う意味らしいですが、
他の母版(DP400/P3DRE)では普通に動きます。
639Socket774:2010/01/05(火) 15:06:11 ID:C07IpEKR
自分で書いていて自己解決しました。

メモリのECCをON/OFFすると・・・の部分が引っかかっていて、試しにメモリ
を4枚から2枚に減らしたら普通に起動しましたorz

たぶん、総合的な相性問題か、コンデンサの容量抜けでメモリ4枚挿すと
信号が不安定になるんだろうと思います・・・
640634:2010/01/05(火) 18:23:17 ID:H752dUdL
ドライバ・レジストリ削除、Cmosクリア、BIOSアップデート、
デフラグまで行い、何回か再試行しましたが結局うまく行きませんでした。

X800proに戻してディスプレイドライバを最新のものをインストール。
バージョンは9.11ですが、FFベンチ3にてHI5330と、良好な結果になっています。

とりあえずFF11も動きますし、高い勉強料になったかなと凹みつつ、
解決策を模索していきたいと思います。

現在での要因としては、
BIOSがP/N 113-AAXXXXX-XXXと言うのが怪しい気がしますが・・・
X800proは113-A2601-103となっています。
641Socket774:2010/01/05(火) 21:03:33 ID:816IkyDA
FFベンチはCPUベンチだと何度言えば(ry

あとX800proは9.12対応に対応してた?
今確認してみると、9.11のはあったけど。
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_xp.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.17&lang=Japanese

カタは9.xを最期にHD1xxx以下は数ヶ月に一度しか、更新されないよ。
むしろ昔のドライバの方がいい。
4650にしても、9.12は出来があまりよろしくない。
今のところなんだかんだで9.11がお勧めかな。
642634:2010/01/05(火) 21:22:58 ID:H752dUdL
>>640
上記の通りX800proには9.11を入れております。
気になったので今まで、標準でついてたDVDのドライバから.12まで一通り入れてみました。

それでも全く自体が解消されないようなので、これは初期不良と言うことになるんでしょうか・・・

FFベンチ3はCPUベンチですが、この場合についてはこれでも十分な確認が取れているのでヨシとしてます。
643Socket774:2010/01/05(火) 21:48:06 ID:cIu56XT2
FFベンチは低負荷すぎて省エネモードが解除されないみたいな事が過去ログになかったっけ?
644Socket774:2010/01/06(水) 00:32:25 ID:+dOJOPNQ
>>634
要するにHD4650 1Gを買ったけど「ベンチマークどころかブラウジングでもカクカク」ってところが問題なのかな?
Shuttle SN95V20ってのを検索したけど、ようわからん。
Socket939 nForce3のnForceドライバは削除してる?
あと>>640に書いてるBIOSがP/N 113-AAXXXXX-XXXってHD4650のBIOS?
645Socket774:2010/01/06(水) 00:34:45 ID:HGkTuYg1
>>630
>>615に書かれている事 だ け をやって、>>607のURLを新規作成でダウンロードしてみたが
何も問題なくダウンロードできたぞ。

irvine1_3_1.zipを適当なフォルダに解凍
>>615に書かれている事だけをやる
>>607のURLで新規作成&ダウンロード
→ 9-4_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exeのダウンロード成功。

結論、>>630>>615に書かれている事をやっていないか、
または>>615が書かなかったこと(つまり余計なこと)をしていると思われる。
>>630は、もう一度自分のIrvineの設定を見直すべき。

以上で、この問題終了。
646Socket774:2010/01/06(水) 00:49:21 ID:+dOJOPNQ
>>645
もうおまえの気持ちはわかった。
十分説明した。
もう十分なんだ。

ただ、irvine?iria?raruty?聞いたことねーよ?何それ?
時代は変わったんだよ。
使い方わからん方が多数派だと思う。

P2P規制が厳しくなってきてるから、また復活するかもだがな。
647!omikuji !dama 株価【120】 :2010/01/06(水) 01:04:43 ID:iaVh3HQn
> ただ、irvine?iria?raruty?聞いたことねーよ?何それ?

ググれカス
648Socket774:2010/01/06(水) 01:09:49 ID:+dOJOPNQ
iriaの初期バージョンとか言っても通じんだろ、今時
649Socket774:2010/01/06(水) 02:30:35 ID:Vs2UMfF4
>>647 rarutyとか書いてる時点で知ってんだろjk
iriaの裏モードとか言っても通じんだろ、今時
650Socket774:2010/01/06(水) 03:39:30 ID:Mc4eybvy
偽装か…何もかも懐かしい…
651Socket774:2010/01/06(水) 07:56:12 ID:BRCpDhpp
ゆとりの弊害
652Socket774:2010/01/06(水) 13:07:03 ID:G5tQ5RwK
(自分にとっての常識を知らない人を)ゆとり(呼ばわりするやつはネット時代)の弊害
653Socket774:2010/01/06(水) 13:50:44 ID:Jpdmbu3+
HD3850AGPスレを勝手にHD3xxxAGPスレにして、
その次にHDxxxxAGPで3と4を一緒にして、
こんなスレ違いなレスが増えて…
次はAGPスレと一緒になって、どんどんスレ違いな話題が増えるんだろうな・・・
654Socket774:2010/01/06(水) 15:08:07 ID:K1LfizJD
ならHD3850AGP専用スレ立てればいいよ。ちゃんと落ちないように保守してね
655Socket774:2010/01/06(水) 17:44:51 ID:lKT+0rhq
>>653
うん、まったくもってそうだな。
HD3850 AGPスレ立ててくれ。

オレ?ここでいいよ。
656Socket774:2010/01/06(水) 18:09:50 ID:z90+w/Vh
AGP3850単独のスレとか即死だろ
657Socket774:2010/01/06(水) 18:18:37 ID:AaRw9MCA
クロシコのHD2400Pro512MBっていくらぐらいで売れる?

ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1023
658Socket774:2010/01/07(木) 14:56:34 ID:5MUKMw6o
じゃんぱら買い取り価格 (256MB版だけど512MB版でも大差ない)
ttp://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=47331

オクなら3千円開始でいいんじゃない。うまくいけば5千円近くになるかも
ttp://aucfan.com/search1/sya-qHD2400.20AGP-tl30d-ot1.html
659Socket774:2010/01/10(日) 01:58:49 ID:t2kf3TGA
HIS HD 4350 iFan Native HDMI 512MB (64bit) DDR3 AGPって通販でどこかに売ってますか?
探してみても見つからないもので。
660Socket774:2010/01/10(日) 02:05:01 ID:qyQ+pDEG
>>659
ドイツのアマゾンで見かけた
661Socket774:2010/01/10(日) 02:16:25 ID:t2kf3TGA
>>660
ちょっと調べてみます、ありがとうございました。
662Socket774:2010/01/14(木) 22:54:46 ID:d1lJdT1J
Catalyst 9.8 AGP Hotfixが4670に最適だといわれていますがテンプレのリンクから辿ると
Catalyst 9.12 Hotfix for Windows XP Professional and Home Editionという
バージョンしかみつかりません。これは数字的に9.8より古いもので間違いないのでしょうか?

本日AGP4670購入しました!
663Socket774:2010/01/14(木) 23:49:12 ID:Ls5+1yg8
>>662
カタリストのバージョンの見方。
年.月
例)2009年7月のカタリストは?
答え.9.7

ちょっとは自分で調べて来い馬鹿チンが
664Socket774:2010/01/15(金) 01:32:55 ID:mOhV0KqG
>>663
お返事ありがとうございます。なるほどそう見るのですね。
9.8も見つかったのですがAGP仕様になっているのが見つからず
現在9.12を入れてみました。
う〜ん、どちらにするか悩みます。
665Socket774:2010/01/15(金) 02:51:10 ID:mcGn7IFb
>>664
えーっと、オレは3850AGP使っている。
で、デバイスIDが9505のやつはなんだか知らんがAGP仕様のカタを当てなくても良いみたい。
だから普通にPCI-e用のカタを使っている。
正直4670がどうかは知らない。
ちょっと調べれば分かると思うが面倒なのでそこまでやらん。
もしどうしてもAGP用が欲しければ、radeon agp ドライバでぐぐればでてくるぞ。


ゲフォからの乗り換えの人がここ1年でかなり増えて、初歩的な質問が多い。
とりあえず、ラデ使うならそれ相応の知識とか、自分で調べる努力がいる。
最初はわからんかもしれんが、自分好みのカードに仕上げるのもまた一興。
なによりお勉強ですね。
海外サイトではtechpowerとguru3dくらいはお気に入りにいれておきませう。
666Socket774:2010/01/15(金) 05:17:21 ID:BD7LhCIb
>>664
このスレをちゃんと読めば、Catalyst 9.8 AGP Hotfixがダウンロードできるようになるぞ。
分からなかったらすぐに質問するのではなく、自分で調べること・該当スレの過去レスをよく読むこと。
そうすれば大抵の事は、質問してその答えが書き込まれるのを待つよりも、ずっと早く確実に自分で解決できる。
667Socket774:2010/01/15(金) 05:45:06 ID:+uKLn5YY
ゲフォからの乗り換えだろうとなんだろうと、これぐらいは自分で調べるのが自作の常識だと思うんだが…

自作が一般的になったのは喜ばしい部分もあるけどこういうところがあるんだよなぁ。
雑誌も煽るだけじゃなくてライター自身が自己責任の意味をきちんと理解して欲しいよな。

ドライバやら相性やらってのが発生するのも自己責任の範疇なんだしさ。

>662さんも使っている内に色々覚えていって今度は誰かにアドバイス出来るように頑張ろうぜぃ!
668Socket774:2010/01/15(金) 11:16:21 ID:ImgNQycf
RH2600PROからRH4650へ乗換えたいんだが
いまいち、ポチれない。
誰か背中を押してくれないか?
669Socket774:2010/01/15(金) 11:30:11 ID:mcGn7IFb
IYHerスレ池
670Socket774:2010/01/15(金) 11:58:06 ID:mOhV0KqG
みなさんお返事ありがとうございました!
自作は昔VooDooの時代からやっていたのですがしばらくPCから
離れていた時期があり現状のPC関係が浦島太郎状態ですorz

色々スレ読んだりサイトみたりして勉強していきます!

ドライバですが9.12で安定しているようなのでこのまま行ってみようかと思います
ちなみにゆめベンチ↓
CPU:PEN4 3.0Ghz
メモリ:1.5G
VGA:パワカラHD4670
で1024*768最高で36000ちょっとでした。
Frap起動していると32000まで下がるのでFrapって結構負荷が
かかるんだと気づきました
機会があればCPUを3.4Ghzのやつに変えてみようかなぁ
671Socket774:2010/01/15(金) 13:12:19 ID:D0hAp8pw
>>670
CPUが高々400Mhzクロックアップしても、スコアは大して伸びないと思うよ。
なぜなら、同じパワカラ4670+PenDC E5400との組み合わせでもXGA最高は38000くらいだから。

ちなみに、(ゆめりあベンチで言うと)例えばAGPの3850で、
PCIE版3850と遜色ないパフォーマンスを引き出せてるのは、
C2DやC2QもしくはAthlon64X2あたりとの組み合わせた構成だね。

Pen4だと世代やクロックにも依るだろうけど、
十分にパフォーマンスを引き出せていないことが多いっぽい。
このスレ見てる限りの話だけど。

あと、ゆめりあのスコアよりも、実ゲームでパフォーマンスの向上が実感できたり、
再生支援が効いて動画を快適に鑑賞できてたら、それで御の字じゃないのかな。
672Socket774:2010/01/15(金) 15:01:40 ID:4hPZT4d6
ゆめりあスコア、AGP版HD2600XTとAGP版HD4670で出してみた。

CPU:PenIII-S 1.4GHz x2
メモリ:2GB (RIMM 800-45)
VGA:HIS HD2600XT @AGP 4x
この環境で1024x768最高設定のスコアが、概ね24500〜25000

CPU:ネトバXEON-MP 3GHz HT-ON 2CPU-4threads
メモリ:2GB (RIMM 800-40)
VGA:HIS HD4670 @AGP 4x
この環境で1024x768最高設定のスコアが、概ね38000〜39000

ところでAGP最速って、どのグラボなんだろ?
HD4670でOK?
673Socket774:2010/01/15(金) 15:29:38 ID:s02bZiRF
>>672
大雑把に言えば、
2Dなら.  X1950XT
3Dなら.  HD3850
動画なら HD4670
こんな感じ
674Socket774:2010/01/15(金) 19:41:51 ID:Py3eK0GI
PCIE版のスコアを真に受けて買ったAGP版HD4670の3D速度に泣いたこともあった
675Socket774:2010/01/15(金) 20:08:46 ID:xxEJIPjz
>>673
3Dゲームなんかしないのに3850買っちゃったよ・・・HD動画再生支援のほうが100倍有り難いのにw
しかも半年間WMP側の設定しないと再生支援が効かないの知らなかったし・・・
676Socket774:2010/01/15(金) 20:14:07 ID:y08cd4hO
>>668
ここまで来たら、貯金しておいて3ヶ月後のAGP版HD5xxxを待つんだ!


来るのが半年後かも知れんがwwww
677Socket774:2010/01/16(土) 07:06:51 ID:23g/QoAb
HD3850のUVDとHD4670のUVD2.2で重大な違いがあるのかな?
DoCoMo 2.0みたいな広告戦略だったりはしないの?
678Socket774:2010/01/16(土) 07:58:44 ID:ICG4Tu8y
>>677
少しは自分で勉強してこい
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON
679Socket774:2010/01/16(土) 09:14:00 ID:o0X1SU1o
>>677
PC Watchの記事に載ってた

ビデオ再生支援機能であるUniversal Video Decorder(UVD)もRadeon HD 4800シリーズの機能強化点である。
Radeon HD 3800シリーズまでに搭載されたUVDの機能に加え、BD Live対応を主な目的としたデュアルストリームデコードがサポートされる。
このほか、動画の全フレームのコントラストを自動調整するダイナミックコントラスト機能や、DVDのアップスケール機能が加えられた
680Socket774:2010/01/17(日) 08:13:01 ID:vKpd9qbT
Athlon64 3000+、メモリ2GBのマシンでRADEON9600(256MB)を使っていますが、
1920x1080のH264動画再生なんかがさすがに厳しく、2Dエロゲでもエフェクトを
多用してるものでは処理落ちすることがあります。
たぶんRADEON9600が足引っ張りまくってるんだろうと、AGPマシンへの
最後の投資を考えているのですが、3650/3850/4670のどれかにすれば
多少は幸せになれるでしょうか?
主な使用目的は、動画再生・エロゲ・型落ちFPS。
動画のメインはBlu-rayではなく地デジやBSデジタルをx264でエンコしたもの。
型落ちFPSとはOperationFlashpointの事で、最新のものはスペック的に無理そう
なのでやってないけど、できるようになれば嬉しいなと。(さすがに無理かな)

AthlonII X2 or X4とマザーとメモリだけ買って組み直した方が百倍快適になる上に
コストパフォーマンス面から見ても有利であろうことはわかっています。
わかっているんですが、今のこのマシンのバランスを見たとき、グラフィックだけが
極端に凹んでるような気がして、このまま終わらせるのは何かこう、、何かこう、、、
ええい、どう表現すればいいやら。
ぶっちゃけ安い3650くらいでもRADEON9600からの交換なら快適になりそうですか?
681Socket774:2010/01/17(日) 12:21:48 ID:SftuIeQF
682Socket774:2010/01/17(日) 13:51:51 ID:HYwSE911
>680
5万くらいのPCを買った方が手っ取り早い
683Socket774:2010/01/17(日) 17:05:55 ID:Q3paL07N
>>680
投売り780G板とAM2なCPUにDDR2-800メモリ適量
684Socket774:2010/01/17(日) 22:11:03 ID:wvZ26vdm
>>680
なれるよ
685Socket774:2010/01/17(日) 22:53:53 ID:vKpd9qbT
みなさんありがとう。
仰るとおり、マザボ+CPU+メモリの御三家を丸ごと入れ替えるのが
正解なんでしょうね。
でもここは敢えて、>684に背中を押されてみようと思います。
その結果を堪能した後、AthlonII X4 630辺りで組み直している
未来の自分が見える気がしますが、2ndマシンとして第二の人生を
歩み出したときに今回の増設はきっと役立つに違いない!
686Socket774:2010/01/17(日) 23:21:13 ID:Q3paL07N
出来りゃCPU交換も勧めたいが、板が754なら意味無いし939でも今となっては費用対効果が激しく悪いしなぁ
687Socket774:2010/01/18(月) 12:05:32 ID:hDmH1Ghp
相談と見せかけて最初から結論は決まってたわけか。単に同意が欲しかっただけならそう書いてくれ
688Socket774:2010/01/18(月) 15:29:13 ID:aXdfe/zx
新しいAGP版 HDxxxx Seriesの発売マダー?
689Socket774:2010/01/18(月) 18:53:55 ID:XvL99rRe
ASUSのAH4650/DI/1GD2をポチってみたのだけど
もしかして地雷?

もらったPCにPCIのGF8500GTが載ってたんだけど
よく見たらAGP 8xがあったから人柱してみようかと。

P4 2.6GHz/メモリ2GB
690Socket774:2010/01/18(月) 20:20:17 ID:0V12R/0t
教訓:ポチったあとに考えるな。
    どうせ良くも悪くも後の祭り。
691Socket774:2010/01/18(月) 20:33:12 ID:eMrDW9sf
>>689
1 まず起動するまで楽しめる
2 動けば速度はきにすんな

動かすことに楽しみ見つける以外いまどきagp買う意味なんてほとんどないでしょ
692689:2010/01/18(月) 20:35:17 ID:zy9bfHtn
ウワーン
693Socket774:2010/01/18(月) 22:40:21 ID:bvm4rkl0
>>686
残念ながらその754です。

>>687
そんなつもりは無かったんだけど、言葉が足りなかったようで申し訳ない。
いや、逆にいろいろ書きすぎたせいで質問の焦点が絞れなくなってたのかも。
長々と書いていて、結局一番聞きたかったのは最後の行だったんです。
2D性能に関してはけっこう前から頭打ちだという話も聞いていたので、
グラフィックカードだけ入れ替えても意味無いかな?と思う反面、
RADEON友の会で地雷扱いされている9600からなら、あるいはそれなりに
効果があるんじゃないか?と期待もしていたりします。
少なくとも動画に関しては、換装により再生支援の恩恵を受けられるように
なるのでかなりマシになるとして、中途半端に重いエロゲくらいは快適に
ならないかなぁと、そんな質問のつもりでした。

皆さんが即座に「買い換え推奨」的なレスを下さったことで、ああやっぱり
客観的に見てもそれが一番賢い選択なんだろうなぁと再確認出来たのも
収穫でした。
694Socket774:2010/01/18(月) 23:11:49 ID:R5OSwQoS
AGPスレで言うコストパフォーマンスは目先の費用:気分的効果ってこと
695689:2010/01/19(火) 00:06:40 ID:iAz/Sidp
GV-D4VRでHDキャプしようとした俺はダメなやつなのか?
そうなのか?
696Socket774:2010/01/19(火) 00:31:38 ID:NG0jdxDL
9600って地雷だったか?
そこそこの3D性能と省電力でかなり好評だったと記憶してるが
697Socket774:2010/01/19(火) 00:58:49 ID:NFpEO6jS
9600はXTなら好評だけど、それ以外だともの凄い微妙だった気がするんだ…
698Socket774:2010/01/19(火) 06:58:42 ID:FkysoMWx
XT以外を4枚持ってるがどれもまともに動かない
699Socket774:2010/01/19(火) 08:04:03 ID:RVEQoS96
>>696
地雷製品が沢山あった世代
9600系自体は評価が高いよ
700Socket774:2010/01/19(火) 21:53:19 ID:2j1Au4Pj
 
701Socket774:2010/01/20(水) 12:33:05 ID:GpBNn9vJ
>>699
9600は地雷ワゴン常連で評判を悪くしたが
よく調べて良品を買うと最高によかった
俺の場合はファンが地雷のOC品をかったが
ファンなんて物理的にとりかえりゃすむからな
702Socket774:2010/01/20(水) 12:40:16 ID:GpBNn9vJ
ちなみに思うんだ
AGP版ATI製品群で
9600XTのつぎにあたりになりえたのは
X1650XTなんじゃないかって
もっともパワカラもHISもうまく活用できず
凡品でおわったような気がするが
703Socket774:2010/01/20(水) 13:28:22 ID:NPaHHM34
X1650あたりは、当時人気のあったGF7600シリーズに
対抗するために出てきたはいいが、出てきたのが遅くて今更感があったかなぁ・・・。

しかも、X1650あたりの世代は、当時のGF7600シリーズ比べて、
PCIE版・AGP版を問わず、消費電力が高いのがなんとも微妙な感じでもあったし。

むしろ、当時、NVIDIAで言うところの(ラデの)9600的な存在だったのが、
7600GSや7600GTだったようにも思う。
704Socket774:2010/01/20(水) 14:36:15 ID:W95wvrFN
そうだね。

ラデはあれから劇的に変わっていったけど、ゲフォはあそこが頂点だった気がしないでもない。
8xxxは今の基礎だから8xxxが頂点だったのかな。
でもAGPも入れるとやっぱ7600シリーズかな。

次のFermiにいい意味で期待してるんだが、液冷見たときゃびびった。
液冷がデフォになる時代ってやだなぁ。
ってスレ違いすまん
705668:2010/01/20(水) 23:06:16 ID:gkL76UEA
玄人のRH4650-A1GHW買ったw
つべのHDが、ヌルヌル動く超快適。
706Socket774:2010/01/20(水) 23:11:46 ID:irHnLVGG
X1650XTは存在自体が地雷だろ
発熱はX1950proと同じで価格差も殆ど無い、それで性能低けりゃ売れんかったのは当然
707Socket774:2010/01/21(木) 12:36:42 ID:o5Dk+U4o
一方おなじ600番台の扱いでも
HD4670は神のように崇められているのであった
708Socket774:2010/01/21(木) 20:10:08 ID:8ZsNwNw/
4650が3850にかなり劣るパフォーマンスだったので貶された後に出たからな
1650XTも1950proが出る前だったなら少しは評価されたかもしれんが
709Socket774:2010/01/21(木) 22:09:32 ID:+/WKhso9
だがAGP版4670の3D速度は3850の8割弱なのであった
710Socket774:2010/01/21(木) 22:17:33 ID:o5Dk+U4o
共に泣こうか
711Socket774:2010/01/21(木) 23:38:23 ID:Dw5CYJO9
ああ、それで4650や4670の中古はあっても3850の中古は見ないのか、、、
712Socket774:2010/01/22(金) 11:15:04 ID:ccUhd+pK
46シリーズの最大の魅力は消費電力の低さだから。
それありきの中で、パフォーマンスはそれなりで構わないと思ってる奴が主でしょ?
713Socket774:2010/01/22(金) 12:35:20 ID:SUid8Fqn
SmartGartの画面って、どうやって出す?
714Socket774:2010/01/22(金) 15:52:09 ID:SWhxvBvL
この消費電力でこの性能で発熱も抑えられていて…
9600から数えてアムダティの傑作GPU二代目ってかんじだよな
715Socket774:2010/01/22(金) 16:23:33 ID:skvRcOKs
>713
CCCを9.10以前に戻せば出る
716Socket774:2010/01/22(金) 17:52:10 ID:SDZoJBbU
だがAGP版4670は補助電源(大4P)必須な上PowerPlayが無効化されているのであった
717Socket774:2010/01/22(金) 20:12:43 ID:1gnc1rS+
>>713
出ないことで何か問題でも?
718Socket774:2010/01/23(土) 04:24:15 ID:VIf5aEDg
>>713
ATT使って設定出来るよ。
719Socket774:2010/01/23(土) 07:12:37 ID:se23MGyp
>>718
d
720Socket774:2010/01/23(土) 17:02:13 ID:fJIo990T
>>716
やっぱりPowerPlay無効化されてるのは確実なのか!?
以前からアイドル時の温度が比較的高いまんまで、
CCCで効いてるかどうか確認できんし、気になってたんだよねー
721Socket774:2010/01/23(土) 17:56:35 ID:6oR6gXgD
パワカラ・クロシコ版はダメで、HIS版は効いてるんじゃなかったっけ>Power Play
722Socket774:2010/01/23(土) 20:07:23 ID:fp2wLdTv
HIS/Powercolor共に製品情報ページにはATi PowerPlay対応は明記されてるけど、多分それはGPUレベルでの仕様。
実際VNF100に換装したパワカラ版でアイドル時とロード時の温度差が5度弱しかないし(38〜42度)。
GPU-Zのセンサー数値も十分怪しいけど。
723Socket774:2010/01/24(日) 11:40:47 ID:rzuiCY85
>GPU-Zのセンサー数値も十分怪しいけど。

うん、怪しいね。
まあソフト読みの計測値自体は、目安程度に考えた方がいいんだろうけど。

ただ、温度の数値(の変化)で判断すること自体は、
個々のPCや環境、計測条件によっても違ってくるだろうから、
PowerPlayが効いているかどうかの判断材料としてはイマイチかも。

せめて、動作クロックの変化(アイドル時は300Mhzになってるとか)が確認できれば
簡単にPowerPlayが効いてることを判断できるんと思うんだけどなぁ・・・。
724Socket774:2010/01/24(日) 13:04:56 ID:jdj9YWbM
BIOS吸い出してRBEで確認してみれば?
725Socket774:2010/01/24(日) 14:09:32 ID:9d6Ibu9k
>723
公式サイトでは対応と書いてあっても、カードレベルでは効いてないと思うって意味。
GPU-Z0.3.8でクロックは常時749.3MHzだから無効と思うんだけど、他のソフトはセンサーが読めないので断言できないだけ。
HD3850がAGP最速だけどHD4670はAGPサイキョーみたいな。
726Socket774:2010/01/24(日) 19:28:56 ID:0JSvu+yP
HISのHD4670は一応PPが効いてる感じだけど違うかな?
GPU:750MHz メモリ:873MHzがデフォルト、ATI Overdriveで790/893に設定

アイドル状態:500/873→HD動画再生:750/873→スト4ベンチ:790/893

値は何れもCCC(9.12)上のもの。
GPU-Z0.3.8もGPUクロックはCCCと同じ、メモリクロックが最大891MHzと
表示される点を除けは動きは一緒だった。
727723:2010/01/25(月) 10:52:16 ID:7Hv3k73X
結局、HISのはPowerPlayが効いてそうなのかな?

CCCで確認できないって報告もあったかと思うんだが、
HISのではちゃんとCCCで確認できてるみたいだね。
となると、パワカラ(クロシコ含む)のはやっぱり・・・。

あと気になったのは、アイドル時のGPUクロックが500MHzなのは、
HD4xxxシリーズではデフォなのかな?
自分はパワカラ3850とサファ3650を持ってるけど、
アイドル時はどちらも300MHzまで下がってるので。(CCCで確認)
728Socket774:2010/01/25(月) 16:56:14 ID:bQmfTfcH
729Socket774:2010/01/25(月) 19:51:00 ID:UE63uxpZ
>>727
RBEでBIOS見ればわかるだろ
730723:2010/01/25(月) 20:02:29 ID:7Hv3k73X
>>729
自分は46xx持ってないから、RBEで46xxのBIOS吸い出して見て確認することはできない。
731Socket774:2010/01/26(火) 05:33:57 ID:IOE9sYfZ
>>729
PowerColoer版はGPU750Hz固定&ATI OverDrive非対応。
732Socket774:2010/01/27(水) 01:06:35 ID:A1iPWG4L
>>GPU750Hz固定
Z80の方が速そうだな
733Socket774:2010/01/27(水) 02:22:15 ID:CKTIhjCY
>>727
俺が使ってるのは、クロシコの4650(サファ製と思われる)で、GPU4×(2.0)環境で、
アイドル時でGPUが165MHz、メモリが250MHzまで下がる。(CCC確認)
因みにこれ。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1393
734Socket774:2010/01/27(水) 02:54:35 ID:CKTIhjCY
GPU4xじゃなく、AGP4xな・・・あと、サイトのメモリクロックも800MHzに
なってるけど400MHzの間違いみたいだ。サファのサイトで確認したら、
Memory Clock: 400MHz, 800 Mbpsになってた。
735Socket774:2010/01/27(水) 09:23:05 ID:/ZEcosCU
>>734
いや…DDRだから400MHzで問題無いぞ?
Double-Data-RateでDDR。

だから400の二重で800ってのは虚偽じゃない、それが当たり前だわ。
736Socket774:2010/01/27(水) 09:26:29 ID:p0wkm+Y2
>>734
>メモリクロックも800MHzになってるけど400MHzの間違いみたいだ
ヒント DDR2
737Socket774:2010/01/27(水) 09:27:30 ID:p0wkm+Y2
ツッコミ出遅れた・・・orz
738Socket774:2010/01/27(水) 21:09:55 ID:MKr5Sk5D
GYGABITE HD4650をFORIS FX2431にHDMIで接続すると1080pになってしまいます。
これはCCCの設定で1920×1200にできないでしょうか?OSはXP SP2です。
739Socket774:2010/01/27(水) 22:29:37 ID:6av3WBKe
>>738
ディスプレイマネージャ→ディスプレイオプション
→ディスプレイマネージメントオプション→可能なモードを全てリストアップ

これでどうだろう?
740Socket774:2010/01/27(水) 22:30:19 ID:6av3WBKe
あ、CCCの設定でね。
741Socket774:2010/01/28(木) 01:20:40 ID:Jmw2eN0k
HIS H467Q1GHDAP
Clock info 00 600/750/1.25V
Clock info 01 500/873/1.25V
Clock info 02 500/873/1.25V
Clock info 03 750/873/1.25V
一応PowerPlay設定されているみたいだけれど何か微妙w
742738:2010/01/28(木) 04:07:38 ID:mN2M1kQR
>>739さん
CCCの設定もモニターの設定もHDMIで出来ました。
ありがとうございます!^^
743Socket774:2010/01/28(木) 11:01:20 ID:PfvjHcPJ
10.1 Hotfix has come.
744Socket774:2010/01/28(木) 11:57:50 ID:mbrWx4DI
>>743
インストールマネージャーは相変わらずですorz
745Socket774:2010/01/28(木) 18:02:09 ID:DwrOp6qC
>743
Last Updated 12/17/2009のままだったが、10-1だったw
746Socket774:2010/01/28(木) 19:37:54 ID:NyeOZY/J
不具合のあるなしに関わらず、
果たして「インストールマネージャー」なんて必要だったんだろうか?
別に今までの方法で問題なかったのに、余計なことするよなw
747Socket774:2010/01/28(木) 20:39:01 ID:XsEr27P4
>>743
SAPPHIRE HD3850 AGPにインストールするとYouTubeがエラーでブラウザごと落ちるな・・・
ちなみに9.12でも同様。
9.11が鉄板かなぁ(鬱
748Socket774:2010/01/28(木) 20:44:27 ID:7u+7HU3g
HISのHD4350各所に来てるな。
749Socket774:2010/01/28(木) 22:17:36 ID:pUflW7dY
Athlon64X2 6000+
K8MM-V
DDR2-800 2GBx2
SAPPHIRE HD3850 AGP(720/950)
CCC10.1
Chrome4.0.249.78
ゆめりあ 1024x768 最高 55249
うちは普通にYoutube見れるな
750Socket774:2010/01/28(木) 22:20:00 ID:pUflW7dY
×K8MM-V ○K9MM-V↑
751Socket774:2010/01/28(木) 23:33:57 ID:Eyyy4Oz+
10.1は3850、Flash 10.1 beta2使用で動画再生支援効きますか?
752Socket774:2010/01/29(金) 00:41:22 ID:CtWLThmx
ききますん
753Socket774:2010/01/29(金) 01:14:20 ID:VJGdVncp
>>751
はいいえ
754Socket774:2010/01/29(金) 02:29:04 ID:IIP8SEc5
755751:2010/01/29(金) 08:01:52 ID:RnKCHIJa
>>754
ちらっと最初だけ読んだけど、対象がUVD2で4xxx以上なのね。

ちょっと聞きたいんだけど、10.1 beta(2じゃなくて最初のプレリリース)が出たとき、9.11と組み合わせて効いたじゃない。
あれからしばらくして10.1 beta2がプレリリースされて、効かなくなったんだけど。
それはadobeがUVD2以上に限定したって事なの?(UVDは外されたって事?)
本当は10.1 beta (1)と9.11の組み合わせが最高だったんだが、最初にプレリリースされたFlash Player 10.1 betaはもうダウンロードできない。
昔落としたやつはbeta2出たときに消してしまった。
誰か持ってたら上げて欲しいくらい。

あーあ、残念だな。
756751:2010/01/29(金) 08:02:38 ID:RnKCHIJa
>>754
あ、わざわざありがとうございます。
感謝します。
757Socket774:2010/01/29(金) 08:41:49 ID:3fWmNjqT
758Socket774:2010/01/29(金) 09:06:35 ID:RnKCHIJa
>>757
おお、バージョンまで載せていただいてありがとうございます。
beta1と9.11で快適に戻せます。
ありがとうでした。
759751:2010/01/29(金) 09:28:20 ID:RnKCHIJa
戻ったああああああああーーーー
>>754>>757さん、まじでありがとおおーーーー
ヌルヌルに戻ったーーーーー
760Socket774:2010/01/29(金) 18:25:21 ID:am/8o7Ly
761Socket774:2010/01/29(金) 20:38:59 ID:3fWmNjqT
Flash Player 10.1.51.45 beta(1)って不具合あるよね。
例えば、YouTubeでフルHD動画をフルスクリーン表示に切り替えた後、
マウスカーソルが消えてしまいマウスを動かしてもカーソルが出てこなくなって、
キーボードのESCボタン押しても効かず元の画面に戻らない症状。
Ctrl + Alt + Delete でブラウザごと落とさないとBSOD逝き。
確かにbeta(1)はbeta2と比べればCPU稼働率が低くて良いんだけど、
この不具合に気付いてそれが嫌でbeta(1)を使うのやめた。
beta2では改善されてた。
9-12 & 10.1beta2 で多少カクつくけど、しばらくこれで使ってた。
10-1 & 10.1beta2 にしたらカクつき無くなったよ。
因みにWinXP Pro SP3 IE8 でHD4670(HIS)使ってます。
762Socket774:2010/01/29(金) 21:53:57 ID:RnKCHIJa
3850はUVDなんだよ
4670なら10.1 beta2でいいんだけどさ。
だからUVD2以上にしたのかな。
763Socket774:2010/01/29(金) 23:31:32 ID:vKRUp6rm
>>754
公式版でもUVD2以降じゃないと再生支援使えないのかな?
そうなるとロープロな俺は否応なしに4350買わなきゃいけなくなるのか。
地元の店頭でも売ってたみたいだし、無くなる前に買いに行くかなぁ。
764Socket774:2010/01/30(土) 08:45:03 ID:1yKVsKvg
>>760
それって既にリンク切れじゃ?
765Socket774:2010/01/30(土) 14:44:05 ID:urLyc+9o
YouTubeフルHD動画での動画再生支援近況報告

動作環境
CPU AthlonXP3200+ (FSB400MHz)
メモリ 2GB (DDR400-CL3-1GB*2枚 Dual-Channel)
チップセット nForce2 Ultra400 (3-3-3-8)
OS WindowsXP Pro 32bit SP3 (IE8)

○または△は、動画再生支援が効いてる模様

HD4670(HIS)
10-1 & 10.1beta2 ○ CPU稼働率65%前後
10-1 & 10.1beta1 △ CPU稼働率40%前後 フルスクリーン表示から元画面に戻れない
9-12 & 10.1beta2 △ CPU稼働率65%前後 カクカク感有
9-12 & 10.1beta1 △ CPU稼働率40%前後 フルスクリーン表示から元画面に戻れない
9-11 & 10.1beta2 △ CPU稼働率65%前後 カクカク感有
9-11 & 10.1beta1 △ CPU稼働率40%前後 フルスクリーン表示から元画面に戻れない

HD3850(SAPPHIRE)
10-1 & 10.1beta2 × ブラウザ落ち
10-1 & 10.1beta1 × ブラウザ落ち
9-12 & 10.1beta2 × ブラウザ落ち
9-12 & 10.1beta1 × ブラウザ落ち
9-11 & 10.1beta2 △ CPU稼働率85%前後 カクカク感有
9-11 & 10.1beta1 ○ CPU稼働率75%前後

HD2600XT(SAPPHIRE)
10-1 & 10.1beta2 × ブラウザ落ち
10-1 & 10.1beta1 × ブラウザ落ち
9-12 & 10.1beta2 × ブラウザ落ち
9-12 & 10.1beta1 × ブラウザ落ち
9-11 & 10.1beta2 △ CPU稼働率85%前後 カクカク感有
9-11 & 10.1beta1 ○ CPU稼働率55%前後

HD2600Pro[DDR2](SAPPHIRE)
10-1 & 10.1beta2 × ブラウザ落ち
10-1 & 10.1beta1 × ブラウザ落ち
9-12 & 10.1beta2 × ブラウザ落ち
9-12 & 10.1beta1 × ブラウザ落ち
9-11 & 10.1beta2 △ CPU稼働率55%前後 カクカク感有
9-11 & 10.1beta1 ○ CPU稼働率55%前後
766Socket774:2010/01/30(土) 16:34:34 ID:mA6/Q+M2
>>765レポ乙
うちの環境だと殆んどの組み合わせでブラウザ落ちだわ
唯一9-11&10.1β1で再生できるけど480p以上に変えるとブラウザ落ち
IEでも火狐でも同じ、環境にもよるんかな因みにサファ3850ですん
767751:2010/01/30(土) 16:53:51 ID:RKKkysDy
あるFlashアプリで10.1 beta 1だとブラウザが固まる現象が起きたので、片方だけ10.1 beta 2使う事にした。

>>765
お疲れ様です。
3850使いですが、9.11とbeta1しか、やっぱだめそうですね。
今その状態で使ってます。

ちなみにオレがいつも使ってる動画(再生支援効いてないと重いですので気をつけて)
ttp://www.youtube.com/watch?v=yQ5U8suTUw0
ttp://www.youtube.com/watch?v=XITHbsUUlYI&feature=PlayList&p=D1FB9FEA15A8938D&index=0

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8646542
768Socket774:2010/01/30(土) 17:31:37 ID:fQs3sFnP
>>767
HD3450、AthlonXP2500+、RAM768MB、9.11+10.1b1を入れたPCで、
The Dark Knight HD 1080p Trailerを再生したら、CPU80%前後、GPU15〜40%、
動画を全部読み込めば再生に滞り無しという結果だった

ちなみに、swfを複数のタブで同時に開くと、色が滅茶苦茶になってしまうな
769Socket774:2010/01/30(土) 17:35:19 ID:dE6EkfqW
>>764
今やってみたら、ちゃんとダウンロードできたぞ。
ダウンロードできないって言うなら、>>615をやってみな。
770765:2010/01/30(土) 17:39:29 ID:urLyc+9o
一ヶ所訂正

HD2600Pro[DDR2](SAPPHIRE)
9-11 & 10.1beta2 △ CPU稼働率85%前後 カクカク感有

あと、全て1080pで確認
771Socket774:2010/01/30(土) 18:47:30 ID:J4l2ofGq
>>765
再生支援無しの状態でのCPU使用率は?
772Socket774:2010/01/30(土) 18:55:01 ID:urLyc+9o
>>771
CPU稼働率100%でコマ落ちしまくり紙芝居状態
773Socket774:2010/01/30(土) 19:24:01 ID:J4l2ofGq
>>772
ありがとう。じゃやっぱりUVD2以上じゃなくても再生支援効いてるんだな。
ウチの環境じゃ、9.10以前のドライバに10.1beta入れても、9.11以降のドライバで10.0
入れても9.10+10.0ほどスムーズに再生できないし、9.11以降+10.1betaだと時々落ちるし
だめなんだけどな。

ところでCatalystの方の10.1はちゃんとインストール成功するようになったの?
774Socket774:2010/01/30(土) 19:35:35 ID:6Z1gaHJk
9.10以降と同じ方法で成功する
775Socket774:2010/01/30(土) 19:38:15 ID:dgsk2yLS
>>765 乙です

家では>>767の動画でCPU40%/GPU39%位でした。

動作環境
HIS4670(10-1&10.1beta2)

CPU Intel Pentium4 2.8C
メモリ 2GB
マザボ Intel D875PBZ
OS XP Home SP3
ブラウザ OPERA 10.10
776Socket774:2010/01/30(土) 21:08:00 ID:RKKkysDy
>>775
やっぱ4670は動画再生つえーな。
3850だとGPU使用率80%超えるところもあった。

3850長いし、先考えたら4670がオススメになるんかな、AGPとしては。
この先5670とか出たらまたなんかありそうだけど。
でも、5670でpen4とか、もう物持ちいいってレベルじゃねーけどな。
777Socket774:2010/01/30(土) 21:50:25 ID:6j+ZmTBs
おらは動画の為にHD3850からHD4670に変えた。
ゲームはほとんどしないからこれで必要十分ですた。
AGPスパイラルから抜け出せねぇw
778Socket774:2010/01/30(土) 22:25:10 ID:6Ug29zvs
>>777
今からおまえの仲間になるよ。
てか、たった今HISの4670を注文したw
779Socket774:2010/01/30(土) 23:15:07 ID:vU+3wMRP
AGPで4670あったとは・・・。
セカンドマシンに9700pro使ってるんだが
動画だけを考えたら買い替えで幸せになれそう。
明日秋葉原行ってくるわ。
780Socket774:2010/01/31(日) 01:57:37 ID:S+Eb4pBd
動画だけを考えるならHD4650で済んじゃうんだけどね。
価格差が4670と小さすぎるから選び辛いよな~。
781Socket774:2010/01/31(日) 11:26:12 ID:5TUvkPZ+
>>780
今はAGPの4650を8kで買える店もあるよ
出たてホヤホヤで同じく8kくらいの4350に飛び付くくらいなら
4650じゃないかね
ロープロ環境でもない限り動画目的ではありかと
782Socket774:2010/01/31(日) 16:30:35 ID:zGBApY/r
HISの4670が到着したので3850から交換してみる〜。
783Socket774:2010/01/31(日) 17:53:00 ID:KcT2704q
>>769
dクス。
落とせたけど、HDMI-Audioが見当たらないぬ
784Socket774:2010/02/01(月) 07:38:54 ID:bGmTcsRZ
このたびHIS H467Q1GHDAP(HD4670 AGP版)を買いました。
さっそく取り付けてみたのですが、何もしていない時でもCPU負荷が
常に10〜30%あります。
もともとSAPPHIRE RADEON9600 ATLANTIS(256MB)が挿さって
いたマシンへの載せ替えですが、RADEON9600の時はアイドル時の
負荷が0〜3%程度で、マウスを動かしたりするとピクピク上がる程度でした。
HD4670は、なんというかデスクトップ描画の負荷が思いっきりCPUに
行ってる感じです。(これは勝手な想像です)
そのせいかいろいろな事がもっさりで、UVD2による動画再生以外は
全てRADEON9600の方が快適という状態です。

そこで質問なのですが、この状態は正常なのでしょうか?
最近のグラフィックボードはこういう仕様で、ある程度CPUパワーが
あることが前提になっているのでしょうか?
それともやはりどこかがおかしいのか、判断に困ったので質問させて
いただきました。
よろしくお願いします。

環境は以下の通りです。
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:2GB(1GBx2)
電源:Scythe 鎌力弐400W
HDD:6台動いていますが、内4台は連動化した別電源からの供給なので
   実質的には2台です。(ケースファン等も全てその別電源から)
マザーボード :EP-8KDA3+ (チップセットnForce3 250Gb)
モニタ:D-Sub15pin接続で17インチCRT (1280x960 32bitを常用)
OS:WindowsXP Pro(32bit) SP3適用済
DirectX9.0c (end-user 2009-9-16公開版)
Catalyst:10.1
785Socket774:2010/02/01(月) 07:40:28 ID:bGmTcsRZ
やってみたこと
・DirectX9.0c:もともとredist版nov2008だったのをredist版のmar2009、
         そして現バージョンへのアップデート。
・Catalyst:付属CDに入っているもの
       HISより2009/10/15版(HISの最新版です)
       ATIより9.8、9.11、10.1をそれぞれ試しました。
・念のためマザーのGART Driver入れ直し。
・これらの後、RADEON9600に戻してみて、きびきび動き負荷も0〜3%
 くらいなのを再確認

ちなみに、ドライバを入れ替えるたびに、アンインストール→セーフモード
で起動→Driver Sweeperでゴミ掃除→別のドライバを入れる。
という手順を踏んでいます。

また、これらをやっても変化が無かったため、別のHDDを用意してXPを
クリーンインストールしてみましたが、やはり同じように何もしていない
状態でもCPU負荷10〜30%ありました。
このときは当然、最小単位(マザー・CPU・メモリ・HDD/DVDドライブ各1台)
での起動です。
786Socket774:2010/02/01(月) 07:41:21 ID:bGmTcsRZ
ちなみに、通常時負荷は高くてもUVD2による再生支援や3D描画は
一応機能しており、MediaPlayerClassic HomeCinemaでのH264再生や
FlashPlayer10.1(β1・2)で再生負荷が減るのは確認出来ました。
RADEON9600の時には途中で再生が止まってしまうようなHDなH264動画も
処理落ち無しで再生出来ます。
ただ、動画再生以外の部分、例えばニコニコの場合はコメントが
入ったりするとやはり処理落ちしてしまい、エロゲに至ってはRADEON9600
ではCPU負荷60〜70%くらいだったものが100%に張り付いてしまう
状態でして…

3Dに関しては、良くやっていたFPSがRADEON9600より少し重く感じる
ものの、画面のクォリティが別ゲームと思えるくらい上がってるので
そのための負荷上昇だと思ってます。
その他に試した3D系ベンチでは、Leafのメギドベンチ(通常画質3340)、
Illusionのぱふぱふベンチ(ノーマル27ぱふ この水風船みたいなのは
もう少しなんとかして欲しい)、ゆめりあベンチ(1024最高で22400)と
いった具合です。
3Dmark05も試してみたのですが、FPS5という数字を見て途中で止めました。
787Socket774:2010/02/01(月) 08:39:24 ID:Equj435f
タスクマネージャの「プロセス」タブで負荷掛かってるプロセスは調べてないの?
全ユーザのプロセス表示にしてチェックすれば何が原因か一発で判ると思うんだけど???
788Socket774:2010/02/01(月) 09:10:50 ID:guNfHQG5
>>784-786
nForce3ってのでピンとくるんだが、デバイスマネージャから
システム デバイスのMicrosoft UAA バス ドライバ(High Definition Audio用)
もしくは(Microsoft UAA Bus Driver for High Difunition Audio)ってのを無効にしてみてはどうだろうか?

http://shellmakura.jp/archives/147
789Socket774:2010/02/01(月) 09:24:48 ID:eNHJFwao
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259471637/1

まあこういう事なんで9600とは違いHD4670の場合2Dハードウェアアクセラレータを持ってないのでデスクトップ描画で多少のハンデがあるのは確かだけど、そのCPUとメモリ容量で苦になるほど露骨に悪影響があるってのはおかしいし、CPU負荷がそんなになるのは明らかに異常。
さらに3DMark05のFPSもおかしいから、2Dハードウェアアクセラレート以外の問題だな。

クリーンインストールでも症状変わらなかったとすると個人的に怪しいのは

>・念のためマザーのGART Driver入れ直し。

ここ。
GART Driverって、チップセットベンダーのやつ入れちゃってない?
これはMicrosoft謹製のXP標準ドライバ使うのが推奨されてるよ。
ゲフォでもラデでも。
790Socket774:2010/02/01(月) 17:25:12 ID:CaP/UWqp
自分も似たような環境で、Radeon9600からの移行に向けてHIS HD4670ポチリ寸前なんで凄い気になる・・・
791784:2010/02/01(月) 22:50:55 ID:bGmTcsRZ
>>787-789 アドバイスありがとうございます
>>787 プロセス一覧をCPU負荷順にして見ていたのですが、いつも通りいろんな
プロセスがピクピク上がってくるだけで、その数値もそれほど高いものではないんです。
足し算に合わない感じでしょうか?

>>788 これでした!
Microsoft UAA バス ドライバ(High Definition Audio用)を無効にしたら、CPU負荷
がRADEON9600の頃と同じくらいに戻りました!
さっそくRADEON9600より劣ってしまった部分についてテストをしてみます。

>>789
まさしくEpoxから落とした最新チップセットドライバに入っていたものを使っています。
最新といってもEpoxはもう、、、なので6年前のものですが。
負荷については>788氏のアドバイスで改善しましたが、GARTドライバについては
知り合いにも「んなゴミみたいなの使わずに標準の使えよ」と言われてしまったので、
さっそく探して入れ替えようと思います。

>>790
この通り、どうやら解決したようですので、思いっきりIYHしちゃって下さい。
とりあえずエロゲが普通に起動出来たのは確認しました。
792784:2010/02/01(月) 23:31:57 ID:bGmTcsRZ
追加報告です。
Leaf メギドベンチ(ノーマル) 3340→9350
Illusion ぱふぱふベンチ(1024ノーマル) 27ぱふ→78ぱふ
ゆめりあベンチ(1024最高画質) 22400→33017
3DMarkはさすがに力負けしてますが、FPS5くらいで紙芝居状態
だったのが15〜30まで出ています。
ま、ミドルレンジならこんなものですよね。
ニコニコ・Youtubeの方も軒並み(RADEON9600よりも)快適になり、
TVTestによる地デジ視聴も負荷15%以下に収まるようになりました。
ようやく心から買って良かったと思えます。
皆さん、本当にありがとうございました。

あとは標準GARTドライバを探すだけ。
793Socket774:2010/02/01(月) 23:44:42 ID:TrM7QFHV
>>792
それ何との比較なの?本当に9600?
数値変だぞ
高杉
794790:2010/02/01(月) 23:45:16 ID:CaP/UWqp
>>784-789
貴重な情報をありがと〜

自分の場合はYoutube動画等がメインで、あとは古い2Dゲー(リネージュ)が普通に出来れば
OKってカンジですが、これで心置きなくAGP最後の(?)アップグレードができる!
795Socket774:2010/02/02(火) 01:12:12 ID:CQO7bbNT
796784:2010/02/02(火) 01:35:49 ID:Fw25uDjY
>>793
おっと失礼しました。うれしさのあまり書き忘れてました。
>788の対策をやる前と後で、両方ともHD4670(AGP)です。
どういう状況だったかは>>784からの流れを見て頂けると。
797Socket774:2010/02/02(火) 02:15:31 ID:FhMsfq7i
何気にひっそりと、Catalyst 10.1 AGP Hotfixが置き換わっていたので報告。
XP32bit用のしか比較していないが、他のも同様だと思う。
上 1/28公開版
下 差し替え版

infファイルのバージョン
CX_94299.inf 1001141840-8.69-091211a-094299E-ATI
CX_94921.inf 1001271936-8.69-091211a-094921E-ATI

ファイル名               MD5                     SHA1
10-1_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe 5adf2004895d5a8a9a99b2d681ff39dd eef3b2db2c4724eef9a6ee658be21eb6ab9fd59d
10-1_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe 34aa5bad00743f96c036525c6e3cabfa 33472245ed2d2ab01b83aed08a8fad2c93d0dd89

ファイルサイズ(Byte)
55,770,752
55,769,968

同様に、Complete Avivo Package(10-1_xp32-64_xcode.exe)も置き換わっているのを確認した。詳細は割愛。
798Socket774:2010/02/02(火) 08:12:21 ID:UDEvJPAi
ホントだw
全部変更されてたよ(XP32/XP64/7-Vista32/7-Vista64)
とりあえずファイル名を10-1-SE_agp....に変更してローカル保存しといた
799Socket774:2010/02/02(火) 14:00:54 ID:WvNHHzZ3
>>797
GJ
800Socket774:2010/02/02(火) 18:01:09 ID:7uwYHsV9
よく気がついなた、すげーや

知り合いが今更AGPのカードを買い換えたらしく、要らなくなった
HD3650なる中途半端なカードをいただいた

FlashPlayerを10.01βにし、10.1を入れてYoutubeの1080p HDな動画を
見てみたところ、GPUの使用状況は0%でクロックも半分のまま、
CPU(北森3.4GHz)の使用率は70〜100%で、フレームの4〜6割が
コマ落ちのような動画で、再生支援はやはりダメだったw

が、ダメだった動画ファイルを落として、MPCに動画再生支援のプラグインを
入れて再生してみたところ、GPUが20%代でクロックは最大、
CPUの使用状況は1〜5%前後で、ヌルヌル再生
これはこれで充分だ、ありがとう友よ
801Socket774:2010/02/02(火) 19:26:20 ID:BeXHGNn9
>>800
>>765のHD3850を参考にしてみましょう。
802Socket774:2010/02/02(火) 19:29:40 ID:q9df09e3
9-5 & 10.1beta2 で再生支援一応効いてるんだけど、これってたまたまなんだろうか
怖くてドライバをアップデートできないぜ
803Socket774:2010/02/02(火) 20:23:50 ID:qDKd8VPB
>801
3000番代なら参考も何も、ダウンロードしてから再生した方が結果的に早いじゃん?
複数同時でファイルに落として放置できるし
そもそもCPUの稼働率が70%以上って、どうみても支援効いてないし
804Socket774:2010/02/02(火) 20:55:50 ID:BeXHGNn9
>>803
落として再生することは否定しないし自分もその方が良いと思うけど、それとブラウザ上でも可能(例え効果が薄くとも)という話は別だと思うんだ。
805Socket774:2010/02/02(火) 23:29:14 ID:W0oMLTAR
数年前のPCでも、HD-1080pの動画が余裕で再生できるってのは凄いと思うよ
全ては一年前のPowerDVDの無料版のおかげかな?w
806Socket774:2010/02/03(水) 20:08:42 ID:dfxAmjoc
HD3850を使用してるのですが9-11 & 10.1beta1を参考にして
ドライバー導入後、10.1beta1を入れようとしてるのですがエラーが出て入りません...

uninstall_flash_player.exeも試してみたのですが変わりませんでした

ウイルスソフトとかかんけいありますか?

807Socket774:2010/02/03(水) 20:46:55 ID:bTw5KFEa
>>806
もしWinXPで10.1beta2とか入ってるんなら、
[スタート]→[コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]から
消せるけど。
808Socket774:2010/02/03(水) 21:03:11 ID:dfxAmjoc
>>807

一応アンインスト後にC:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash内を
確認してますが、それでも駄目っぽいです...
809Socket774:2010/02/04(木) 11:50:14 ID:f+f+2IKe
ウイルスソフトの関係で入らないと推測するなら、何故ここで訊くw
訊くにしてもOSもPC環境もエラーメッセージも書かないとは
810Socket774:2010/02/05(金) 01:59:45 ID:GFZNlTSU
5000番台マダー?
811Socket774:2010/02/05(金) 10:01:41 ID:h46+YZar
HD5670が出ればHD3850の出番は完全になくなるね。
ただ、買い換えるような性能アップじゃないってのは寂しいけど。
HD5750以上が来ればなぁ。

それかロープロなHD5570とか。
812Socket774:2010/02/05(金) 14:24:20 ID:v1HSBh1W
ロープロイラネ
813Socket774:2010/02/05(金) 16:59:21 ID:O4gUBEEc
HD3850で3Dゲーにかなり不満が出るようになったら、ようやくPCIE環境に移行するつもりの貧乏性な俺。

昔はまったCoDシリーズ(4までだけど)やTES4、今はまってるL4D2くらい(DirectX9.0c対応程度)なら、
C2Dとの組み合わせで、SXGA程度の解像度で設定高くても十分遊べてるが、
ビデオカードの性能よりも、システムメモリで4GB以上欲しくなってきた・・・。
OSもXP32bitからそろそろ卒業した方がよさげだし・・・。

AGPのHD5xxxが欲しいとか言ってる人は、AGP環境のPCで3Dゲーとかやるつもりで言ってるのかな?
前々から気になってたんだが、HD5xxxが出てもどうせ割高だろうし、
AGP搭載のPC環境じゃ、さすがにもう性能を活かし切れないんじゃ?と思うんだが・・・余計なお世話だけど。

つか、再生支援以外で性能に関する話題は、ゆめりあベンチとかの数字くらいだけど、
俺みたいに、3DゲーするならさっさとPCIE環境に移行すればいいのに、
しつこくAGP環境のPCのまま3Dゲーやってる奴って、やっぱ極々少数派のか?w
814Socket774:2010/02/05(金) 17:31:26 ID:n47+UJl/
まともに動くドライバとFlashの組み合わせを何とかしてくれ!!!
もう何度もCCC入れたりセーフモードで起動しておまじないとかもう疲れた!!!
815Socket774:2010/02/05(金) 17:33:05 ID:t6O749i3
>>813
・刷新するなら秋頃と噂されている7のSP待ち、の持久戦
・7の32か64か決めかねてるので、社会情勢の流れ待ち持久戦
・一万円前後ならなんとかなるけど、丸々買い換える金はない
・パーツ交換なら誤魔化せるけど、丸々買い替えだと家庭内財務省の稟議紛糾
・メインはあるよ。で、退役したAGP時代のPCをどうにか現役セカンドで使ってみたい

というくらいではないかと。
816Socket774:2010/02/05(金) 18:57:49 ID:mTXUECLe
・単に古いもの好き
・変な愛着が有る
・なぜかAGPで最速を目指したい
・最近の自作はつまらない

他にもたくさんありそうだけど。
817Socket774:2010/02/05(金) 20:14:35 ID:vVE9H8ee
XPから7にしてみた(HD4670)
CCCの項目が面倒、左側にリスト表示で良いじゃないの・・・
イメージスケーリングがグレーアウトしてて設定できない
解像度を下げるとチェックできるようになるけど戻すと無効になる
これ動くのかって驚いた3D設定の画像
ゆめりあでテストしてみたら1万ほど下がってた、Tropics Benchmarkが良いのかな

チラシの裏ですね
818Socket774:2010/02/06(土) 23:24:50 ID:zs26NJe8
flashのbetaで動画支援させることはもう諦めた。
カタ10-1とflash正式版でしばらく我慢するわ
一番安定してるし
819Socket774:2010/02/07(日) 00:05:10 ID:lx73DONP
少なくとも3000代のは対応しないだろうね

稀にCPU負荷が若干軽くなってそれなりに再生している
ように見えても、GPUがデコードしているのではなく、
フレームがスキップされているだけだし

MPC上でFull-HD1080をヌルヌル再生できるだけでも儲けものだよ
820Socket774:2010/02/07(日) 16:38:15 ID:sB/MGbRF
>>816
・環境移行が面倒

これもかなり多い気がする。
821Socket774:2010/02/07(日) 17:49:33 ID:DxmvcngL
・冬のボーナスで新PCを買うつもりが、急な出費で夏まで延期
822Socket774:2010/02/07(日) 18:46:26 ID:rOE6lwZl
HISの HD4350 AGP買いました。早速AGP4xな北森マザボに装着。

Media Player Classic Homecineで、H264-DXVAをオンにすると、
H.264な FullHDのMP4が、CPU使用率が 4〜5%で再生するよ。
MPEG2-TS(地デジ波)は、ATiデコーダで、30〜35%位で再生。

ほとんどCPU喰わないから動画プレーヤーとしてAGP資産が復活するよ!

これで新製品が出ない nVidia AGPカードは、DirectX 8以前の古い
世代用ゲーム用途しか存在の意味が無いなと感じた。GeForece AGPは、
保守用にFX5200と6200Aしか残らなくても十分だろう。

ところで、ATiのMPEG2デコーダーで、ドロップの有るTSファイルを
開いたら、ものすごく引っ掛かってCPUが100%になって5秒程度
ブラックアウトした。他のコーデックで再生したらなんとも無いのにな。
これってバグかもしれないから、AMDに報告した方が良いかな?
823Socket774:2010/02/07(日) 18:46:36 ID:GxpTIC2I
個人的な思いは様々あって、延命理由も色々あるんだろうけど
パーツの中で、AGPのグラボだけをわざわざ新調して意味ある用途って
もうHD4650や4670、4350あたりの再生支援目的くらいしかなさげだな

ゲーム目的でもないなら、新型グラボで少しでも高性能に!
…ってAGPにはホント無駄だよな
824Socket774:2010/02/07(日) 19:33:39 ID:UqZinViA
言うなよ
みんな解っててここにいるのさ
825Socket774:2010/02/07(日) 20:35:32 ID:19Ao99d5
それは登山家に登山の目的を問う様なもんだ

登山しても3Dゲームが面白くなったりHD動画がヌルヌルにならないけど、
アレなんか変?
826Socket774:2010/02/07(日) 21:50:47 ID:9ISScD2V
そこに山があるから登るんだ。
827Socket774:2010/02/07(日) 23:38:17 ID:n9cplAVC
そいやウチの4670は立ち上げてデスクトップ表示したあとに
1〜2秒ほど暗転するんだが、これってATI特有なのかな?
FX5200や6800シリーズのときにはなかったので気になっていたんだ・・・
828Socket774:2010/02/08(月) 00:00:14 ID:TUlCV5+r
HISのHD4670にVGA端子をPCへ、HDMI端子をパナのTVにつないで使用していますが
Media Player Classic Home Cinemaで初期設定のままDVDを見ると、PCには映るのに
TVで見ると真っ黒になります、2画面にまたがせるとPC側のみ映って
TV側は真っ黒で外枠しか移りません、これは正常なのでしょうか?
それともTV側も映る様にする解決法はありますか?
829Socket774:2010/02/08(月) 00:05:07 ID:TUlCV5+r
>>828
すいません書き忘れていました
OSはXPです。
830Socket774:2010/02/08(月) 00:38:03 ID:p0sk7ADk
>>828
同じく、HISのHD4670で、VGAをSXGAの液晶モニタ、HDMIをハイビジョンテレビに
つないでるけど、問題無いなぁ。

もしかして、そのTVって1080pには非対応って事ナイ?
831Socket774:2010/02/08(月) 09:14:53 ID:4pPqQwOx
>>830
今は家じゃないからTVの型番を調べられないけど、普通に壁紙とか出てるしIEとかも見られるので
信号自体は表示してると思います。
Media Player Classic Home Cinemaだけ表示しないです。
ただテレビは、フルハイビジョンじゃなくて、ただのハイビジョンテレビなので
そのせいかなとも思っています。
832Socket774:2010/02/08(月) 09:37:32 ID:foablGfT
MPC-HCの出力がOverlay Mixerになっているってオチじゃないの?
833Socket774:2010/02/08(月) 10:04:35 ID:4pPqQwOx
>>832
出力はVMR7(windowed)にしてあります。
834Socket774:2010/02/08(月) 10:08:16 ID:foablGfT
>>833
VMR-9 (renderless)にしたら変化しないか?
835Socket774:2010/02/08(月) 10:36:48 ID:4pPqQwOx
>>834
レスありがとうございます。
帰宅したらやってみます。
836Socket774:2010/02/09(火) 04:53:00 ID:Fky6qzLf
>>835
やってみて、どうだったん?
837Socket774:2010/02/09(火) 09:08:12 ID:7vl9cYfu
>>835
報告遅れてすみません。
やってみた結果、無事表示するようになりました。
ただ、マルチ画面を行ったり来たりすると固まってしまう事も有ります。
多少不安定ですが、まぁしょうがないですね、これで行こうと思います
アドバイスありがとうございました。

PS.POWERDVD9体験版をいれてやってみたら見事にPOWERDVD落ちました、エラー表示も出ず
   買わなくってよかったです。
838Socket774:2010/02/09(火) 15:33:12 ID:oC1hoGTE
【ATI】Radeon HD 5570を発表、上位モデルと同じコアを搭載で1万円前後
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265693021/l50
839Socket774:2010/02/09(火) 17:55:01 ID:9sh2FiFM
次のAGPカードは何かな?いつ出るかな?
840Socket774:2010/02/09(火) 23:35:48 ID:3gbB/5GY
Pentium M 735(1.7GHz)にAGPの9600SE使ってます
CPUのとおりで静音低消費電力PC目指して5年前ぐらいに組みました
ゲームはしないし、ワード、エクセル、アクセスがメインなので普段はいいのですが
ただ最近の高画質動画を見るのに役不足な気がして
なにか良さげなAGPのRADEONありますか?

5570がファンレス可能っぽいので出てくれるといいのですが
841Socket774:2010/02/10(水) 00:00:13 ID:Hc5qtwgq
>>840
フルハイトなら4670
ロープロなら4350
ファンレスなら3650
842Socket774:2010/02/10(水) 10:01:28 ID:hg1GDW6H
省電力って言うなら4670より4650の方が良いのでは
4650なら4670より高負荷時10W以上消費電力低いし
843Socket774:2010/02/10(水) 12:17:12 ID:9HW+d/Rm
HDD3基、DVD、CDR、両面DIMM3枚、増設スロット全埋めで
4670を300W電源で使ってるけど特に問題出てない
CPUはモバアス2500だけどね
844Socket774:2010/02/10(水) 20:06:17 ID:tSU/iiqV
情報ありがとうございます
消費電力は低い方がいいけど鎌力380Wが持てばok
ファンレスが希望で2スロット占有もok

となると3650でしょうか
AGPの46xxにファンレスってないですよね?

静かならファンがあってもいいですが
鎌力のファンと120mmファン×1のみで超静かなので
騒音は増やしたくないです
845Socket774:2010/02/10(水) 20:31:53 ID:bdDvqBZj
ありますん
846Socket774:2010/02/10(水) 23:08:51 ID:tSU/iiqV
AGPのRADEON HDxxxxでファンレスはASUSの3650しか見つからないです
本当にありますん?
探し方が悪い?
847Socket774:2010/02/10(水) 23:25:16 ID:7m5VCgPT
探してもありますん
848Socket774:2010/02/10(水) 23:50:12 ID:udOHsE18
別に探さなくてもありますん
849Socket774:2010/02/11(木) 02:05:59 ID:x91LcPNU
>>844
ファンありHD46xxのクーラーを、ファンレスが可能なVGAクーラー(Accelero S1等)に換装は駄目?
850Socket774:2010/02/11(木) 02:09:45 ID:aFoRCB/D
「ファンレス化」すればいいじゃん。
VGAクーラーを別に買ってさ。
851Socket774:2010/02/11(木) 15:13:32 ID:RVLa39IZ
わあ!別売りのファンレスVGAクーラーなんてあったのですねー!
初めて知りましたー!さすが自作博士ーものしりだー!
852Socket774:2010/02/11(木) 16:44:04 ID:LeVb7deG
GPUが燃えても自己責任だけどな
なんの為にファンが付いているのか、考えてから交換しろよw
853Socket774:2010/02/12(金) 01:25:20 ID:3BhW2Svm
AsusのAH 3450 256Mをを1年くらい使っているのですが
青画面で0x0000000Aのエラーが出ました。
普通なら青一色のはずなのですが青画面の中に赤い四角形が1つ出ているんです。
これはAH3450の故障でしょうか?
854Socket774:2010/02/12(金) 01:53:56 ID:OLx3kx0U
>>853
故障かどうかはエスパーじゃないから判断できん。
855Socket774:2010/02/12(金) 09:33:52 ID:SwPKZifY
ハードウェアの故障でブルースクリーンが出るケースなんてのは少ないと思うんだけど。
856Socket774:2010/02/12(金) 10:04:04 ID:2bFYmpUE
857Socket774:2010/02/12(金) 11:02:23 ID:h8OiZQU6
どこからどう見てもPCI Expressです
858Socket774:2010/02/12(金) 16:33:01 ID:Buhm/BDM
AGP版にヒートシンクを移植できるってことでしょ
859Socket774:2010/02/12(金) 16:53:37 ID:951Fy9wM
4350だけど付属のドライバの方最新より調子良い。同じような人居る?
860Socket774:2010/02/12(金) 21:23:02 ID:79pdUhHt
861Socket774:2010/02/13(土) 00:16:23 ID:r1+8+wrP
9600pro買って付けたら画面真っ黒になったから、はずしてドライバ入れようと思ったんだ。
けど、オンボ上でドライバ入れようとするとセットアップは現在のハードウェアまたはソフトウェア設定で、
インストール可能なコンポーネントを見つけられませんでしたって出るんだ。

これ、どうすりゃいいんだ。刺してセーフモード上でインストールが正しいの?
オメガドライバーってのもようわからんし…。
862Socket774:2010/02/13(土) 03:10:38 ID:3t5k/Y7r
>>861
オンボードの方が優先されていて拡張ボードに刺したグラボが
無視されているだけなのかどうかは、そのマザーボードの
取扱説明書を見れば判明するかもわからんね。
863Socket774:2010/02/13(土) 03:54:26 ID:zziO3TKt
>>861
BIOS設定でオンボ設定をOFFにすれば9600proのボードを認識して
windows上でドライバをインストール出来ると思うよ。
864Socket774:2010/02/13(土) 04:39:18 ID:pVwG8prS
>>861
手順からすれば挿した状態でドライバインストール

ってか、9600ってドライバ無しのBIOS変更無し状態でもグラボ挿してケーブル繋げばVGAで表示してくれないの?
BIOSの優先順位変更は暫くしてから変更した記憶があるんだけどなぁ。
それともマザボによっては優先順位じゃなくてそれオンリーで決定な設定とかもあるんかな?
それ以前に今になって9600proを買ってきたってあたり、そいつが壊れてないって補償もないわけだが

あぁ、グラボが2系統出力端子搭載ならどっちかに優先順位があるって話が…その場合はもう片方の端子から接続してリトライ
865861:2010/02/13(土) 12:57:26 ID:r1+8+wrP
皆さんのお陰で解決しました、本当にありがとうございました!
866Socket774 :2010/02/17(水) 23:05:38 ID:3awo6ZOh
相談・・・・・・

現在の構成

マザー:G-SURF365(ASUS)
VGA:HD4890(ASUS)
CPU:PhenomU 940BE なんですが・・・

今日 ASROCKのConRoe865PEを入手しました。

マザー:ConRoe865PE
VGA:3850又は4670
CPU:Q6600

に変更しようと思っているのですがどうでしょうか?

嫁さんには組むなら今のPCを処分しろと言われてます。
真剣に悩んでます・・・・馬鹿とは言わないで下さい。


867Socket774:2010/02/17(水) 23:17:59 ID:2VgNJr77
なんで入手したのかが疑問だが、とりあえず馬鹿
868Socket774:2010/02/17(水) 23:24:59 ID:krLSHdy4
>>866
二択になるんなら、無駄な出費(3850or4670&Q6600)を重ねない内に、
865PEをオクにでも流せ。
なんでPhenomUとHD4890の環境から、
今更AGP&初期C2Qに変更するつもりなのか、全く理解ができない。
869:Socket774:2010/02/18(木) 00:42:31 ID:KNMDCIWv
>>867・868
2年位前にAGP環境だったのですが
構成:マザー:775i65g(ASROCK)
   CPU:Q6600
   VGA:HD3850
これが初めての自作PCだったので妙な愛着があるんです。
諸事情によりこのPCは手離す事となったんですが、AGP環境に愛着があるので
今回このマザーを購入しました。
嫁さんがPCに対して理解がないので1台しか所有できないんです。
しかし・・・スペックはかなり下がるので本当に悩んでいます。
現在のスペックは友人にマザーをもらったのがキッカケで組みました。
やっぱりこのままの方がいいのかなぁ・・・・


   
870Socket774:2010/02/18(木) 00:49:29 ID:e8Sztd8t
>>869
やっぱり馬鹿
なぜそんなにAGPにこだわるのか理解に苦しむ
というか、嫁さんに同情
871:Socket774:2010/02/18(木) 00:55:04 ID:KNMDCIWv
>>870
その通りなんですよね。
頭では解ってるんですがその当時の構成が美化されてまして・・・・
中途半端な時期に手離してしまったので変に美化されてるんですよ。
やっぱり馬鹿なんですね。
ちなみに870さんはAGP環境ですか?
さしつかえなければ教えて頂けませんか?
872Socket774:2010/02/18(木) 01:17:49 ID:e8Sztd8t
>>871
CPU AthlonXP 3200+
M/B ASUS A7N8X-E Deluxe
RAM PC3200 1GB x2
VGA HD3850AGP

これで満足か?
873:Socket774:2010/02/18(木) 01:32:28 ID:KNMDCIWv
872>>
やっぱりAGP環境が欲しいです。
もう一度嫁さんと話し合ってみます。
色々と返答頂き有難うございました。
874Socket774:2010/02/18(木) 01:55:19 ID:rX8rTSuc
AGPへの偏質的な愛情は、このスレみんなのものだよ
ドンマイ
875Socket774:2010/02/18(木) 03:02:55 ID:Ybzv8qYl
自分に必要な性能が得られるんなら好きな構成で組めばいいんだよ
補給隊勤務なら旧ザクに乗り続けたって何の問題もないし
連邦の新型に出くわす確率なんて宝くじ以下だろ
876Socket774:2010/02/18(木) 05:27:07 ID:NH97yRc8
いやな事件だったね
877Socket774:2010/02/18(木) 08:14:24 ID:MfkwNqBY
Catalyst 10.2 AGP Hotfixが来た
878Socket774:2010/02/18(木) 09:01:03 ID:us8Uz23x
879sage:2010/02/18(木) 09:36:23 ID:pZKJXZZG
>>869
うちはでかいサーバー用ケースにマザーボード二枚入れて運用してる
嫁に気付かれた事は無い
880Socket774:2010/02/18(木) 10:28:04 ID:EW2j3Sg2
初めが肝心、と言うわけですね。
881Socket774:2010/02/18(木) 15:59:44 ID:oQ3xK2XP
10.2が来たと言う事で、Flash beta 2と1での動画再生支援人柱er報告求む。

俺もやるけどさ('A`)
882Socket774:2010/02/18(木) 17:53:41 ID:eXzFaVTm
今回、普通にインスコできた。ドライバだけ失敗はなく。
883Socket774:2010/02/18(木) 18:04:44 ID:tw3p5q8v
>881
CPU高負荷のGPU負荷無しは、今回も相変わらずですよ
884Socket774:2010/02/19(金) 00:19:08 ID:JKtMth8R
>>883
9.10と10.1beta1に勝る組み合わせはもうないかな。
adobe側がnVよりになっちゃったから、10.1の正式出ても支援無理そうな悪寒。
ドライバレベルでなんとかしてくれんものか・・・。
885Socket774:2010/02/19(金) 00:24:06 ID:OknJYmWh
>884
9.10を使っても別にGPUが頑張っている訳じゃないから、
不具合対応された10.2(又は来月の10.3)で良いとおもー
886884:2010/02/20(土) 02:41:47 ID:nAFEXdw5
もう再生支援いいか、なんて思って10.2使ってたけど、やっぱ重いわ。
耐えられんから9.10と10.1beta1に戻す。
10.3とFlash10.1正式版に期待。

UVD切捨てかぁー
悲しいぞー
887Socket774:2010/02/20(土) 11:40:02 ID:yFD3el0I
昨日よつべでHD動画見てたら1080pもそこそこ見れた。よつべなんか替えた?

OS xpsp3
CPU athlonxp 2600+
GPU HD4670
MEM 1GB

以前は720pがやっとだったのに。
全画面で再生してるとキーボードの反応とかはとんでもなく遅くなるけど。
CPU占有率80%位だった。
888Socket774:2010/02/20(土) 14:23:09 ID:WbJYchtd
>887
GPUは相変わらずの0%なので、なにか変えたんだろね
889Socket774:2010/02/20(土) 14:50:22 ID:oxIAlbDZ
フレームを上手いこと間引いているんでしょうな
890886:2010/02/20(土) 17:14:09 ID:nAFEXdw5
細かい事でごめん。

カタ9.10じゃなくて9.11の誤りです。
あとで見た人が混乱するかもしれないので訂正です。
891Socket774:2010/02/20(土) 17:19:34 ID:nAFEXdw5
@3850

あー、今9.11に戻したんだけど、カタ10.2でFlash 10.1beta1の組み合わせだと、
ようつべでは「お使いのFlashPlayerは古いか・・・なので最新版を入れてください」って出て、再生すらできない。
ドライバレベルで弾いてるみたい。
10.1beta2は試してないからわかりません。

UVD2以降の人には問題ないと思うけど、一応報告。
892Socket774:2010/02/20(土) 18:12:26 ID:paEfux6i
AGP版3670が3850並みの3D性能だったらなあ
893Socket774:2010/02/20(土) 19:13:48 ID:0DMwiBGX
どの道HD2000代とHD3000代はFlashに対応されんだろうから、
不具合対応された10.2をおとなしく使ったほうが良いかもしれん
894Socket774:2010/02/21(日) 00:07:13 ID:uouLs0V5
そうだろうなぁ。

ゲーム快適にやりてぇ・・・PC買い換えるか、Core iシリーズ出たら買い換える、Windows 7出たら買い換える、
買い替え時っていつもあるんだよな。
その間、どう組もうかwktkしてるうちに「まだ早い」になり、「あれ?なんで買い換えるんだったっけ?」になり、「別にいいか」に変わる。

劇的に変わる何かがないと変える気が起こらん気がする。
それが来るまでPen4と生きる_ノ乙( _`ノ、)__
895Socket774:2010/02/21(日) 01:06:22 ID:ESqp+tDb
4350のドライバは最新のAGP4000シリーズのを入れるの?AGPのでなければ駄目だよね?
896Socket774:2010/02/21(日) 16:02:39 ID:/pXuop25
俺もXP2500とまだ生きてる
最近youtubeでバイオ4を見てから、
やりたくてソフトを中古で買ったがTi4200じゃ所々コマ送りだ
Youtubeの動画にも不満があるし

今は買い時じゃないような気がしてハァ
897Socket774:2010/02/21(日) 17:30:01 ID:uouLs0V5
>>896
3850だと、バイオ4のデモでB判定は出るよ。
バイオ4はGPUがちゃんと効いてるマトモなソフトだよ。
その点、なんかどこが違うんだ?と思いたくなるほどたくさんあるMMORPGは、未だにCPU依存が多い。
そういうのやってると「そろそろ新調するか」なんて思い始めて、そのゲームがどうでもよくなると「別にいいか」に変わる。
898Socket774:2010/02/21(日) 19:08:01 ID:M8K1x++k
AGPのドライバのページにも、AVIVO置いてくれねぇかな
とっても探しにくす(´・ω・`)
899Socket774:2010/02/21(日) 21:44:25 ID:Ms/MxTFU
>>898
ここから行けないかな?
http://amd.jp/personal/stream/download.html
900Socket774:2010/02/21(日) 22:11:32 ID:Cv/XL/J7
階層がめんどくさいな、再生できなかったMP4の動画が再生できるようになって助かりー
901Socket774:2010/02/21(日) 23:52:46 ID:3+r650xL
>>896
予算が取れないから買い換えないのだと思うが現在のローエンド狙いなら
実は買い時だ

XP2500だとメモリDDRかな、DDR2ならCPUとメモリ替えるだけで今より劇的に向上する
予算削ってAthlon II X2 240と最低価格の780以降のM/Bなら10K前後でいけるはず

インテルだとE3300と775のM/BでG31になっちゃうかな
902Socket774:2010/02/22(月) 07:25:45 ID:3N9j5/Xb
>>895
AGPのでなければ、燃えるよ。
903Socket774:2010/02/22(月) 16:27:21 ID:Kr+ZUILL
>>901
>>896が買い替えを意識した要因の、動画以外のゲームすることまで考慮するなら、
安く済ませられるとは言え、やっぱりローエンド構成はないと思う。

それなりの3Dゲーをそれなりに快適にプレイするには、まずそれなりのビデオカードが必須になってくるし、
そのビデオカードに見合う他のパーツを選定してると、やっぱりそれなりのスペックと金がそれなりに・・・(略)

以後、予算と新製品の登場時期を睨んで買い時を見合わせるという悪循環のループですなw
904Socket774:2010/02/22(月) 16:39:28 ID:91OhM2kY
迷ったときは8〜10万くらいのショップブランドのPCを買ってしまえ
905Socket774:2010/02/24(水) 07:54:57 ID:Rv6DdfZb
母「あー、やっと家の娘も中学卒業ね。」

父「満足に掛け算も出来ないけどな。」

母「中身(CPU)はとろいけど容姿(グラフィックチップ)がいいんだから困りやしないわよw」

父「そうだよな、男は頭が弱いくらいで可愛いのが好きだもんな・・お前みたいに。」


906Socket774:2010/02/24(水) 16:01:51 ID:Oo+rkmvo
cpuかマザーがいかれったぽいので、
AGPともお別れすることにしました。
初代ALLINWONDER-HD4650と自作98SE時代から使いつずけてきました。
HD4650は半年も使っていませんが中古で売ります。

今までここにお世話になって皆さんありとうございまいた・
907Socket774:2010/02/24(水) 19:47:26 ID:EVlFNBlF
Asrockが君を待っているよ (^ω^)


Flash Player 10.1 beta3出たようだけど、入れてみた人いる?
本スレではCPU使用率上がったと報告あがってるけど。
どうせ3850じゃもう期待できないけどさ。

beta2で不具合出てたFlashゲーとかあるから、IE版だけ入れてみようかな。
908Socket774:2010/02/24(水) 21:05:05 ID:EVlFNBlF
@3850

Flash Player 10.1 beta1アンスコして、beta3入れてみた。
動画再生支援試してきた。
Catalyst 9.11+Flash Player 10.1 beta3でめちゃくちゃいい!!!
10.1beta1よりずっといい!!!

これからカタ10.2入れて試してくるわ。
46xxじゃないやつは試してみれ
909Socket774:2010/02/24(水) 21:25:18 ID:hJPrtpFh
>でめちゃくちゃいい!!!
どうせGPUの負荷は無いんでしょ?
910Socket774:2010/02/24(水) 21:30:56 ID:dSJwK6vx
問題はそこだな。まあ多分CPUオンリーだろ。
911Socket774:2010/02/24(水) 21:46:08 ID:EVlFNBlF
GPUの負荷は、GPU-Zで最高87%までは確認した。(ようつべどうがしらべ)
CPUは50%くらい。

追記
カタ10.2でやってみたけど、だめだった。
また9.11に戻す。

オレの中では9.11+10.1beta3が今のところベスト。
9.11以外のカタはわからんが、多分無理だと思う。
カタ10.3に期待したい。
というのも、beta2でnV寄りだったのが、beta3でまた戻ってきたから。

912Socket774:2010/02/24(水) 22:43:39 ID:kH0gJyO2
>>906
売っちゃうのかー。
欲しいわー。
913Socket774:2010/02/25(木) 01:07:06 ID:fWA9NHYD
>>911
beta3いいね、自分は3850+PenD915でCCC9-11+10.1beta3だけど
CPUが50〜70ぐらいですこしカクつきながら再生される感じでござる。

ちなみにこの動画で1080P再生ですた
http://www.youtube.com/watch?v=utHx_9AijxM
914911:2010/02/25(木) 02:48:09 ID:rf+xRLo8
>>913
3850+pen4で、CPUが60〜80(avgは65くらい)、GPUは60〜80(avg70くらい)だった。

人がいないからか、ローディングで止まる事もなく再生できた。
>>908
書いた後にnVIDIAの例のやつを再生してたらブラウザが応答なしになった。
焦ってダークナイトやらAVATAR見てたらすげースムーズ。
beta1だとたまにカクついてたり、コマ落ちしてたけど、それもなくなった。

カタ10.3に期待。
じゃないと、いつまで経っても9.11からverupできんT-T
915Socket774:2010/02/25(木) 04:08:50 ID:sr809aGp
Catalyst 9.11ってどこでダウンロードできる?もう10.2ばかりなんだが。
916Socket774:2010/02/25(木) 04:24:38 ID:p7HUWGB9
917Socket774:2010/02/25(木) 05:00:26 ID:p7HUWGB9
あ、AGP版なら
>>607
>>615
>>632
を参考にせよ
918Socket774:2010/02/25(木) 08:16:23 ID:nKVK1hAd
9.11 Flash Player 10.1 beta3入れたら>>913の動画ちょいカクツクが上手く再生された
p4 3.2 HD3650で入れる前は>>913の動画は止まるほど重たかったが・・・

お陰でサブPCが生き返ったよ
919Socket774:2010/02/25(木) 09:54:18 ID:iN+fOeGs
同じくAGP 3850 + 9.11+ Flash 10.1β3にて、YoutubeのHDでは
GPUメーターが反応しているのを確認。
ニコニコでは動かなかった・・エコノミーはダメなのかな。

FF13のトレイラーが今まで壊滅的にダメだったのですが、
勝手な推測として表示とバッファ処理の解像度不一致によるものと
思っているカクつき(巻き戻り)表示もだいぶ減りましたね。

720pですがこのシリーズで動作確認とりました。
http://www.youtube.com/watch?v=NK357O9mZPI
920Socket774:2010/02/25(木) 10:08:45 ID:fPuN7at5
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
921Socket774:2010/02/25(木) 12:24:32 ID:LlEqCq2c
このスレ見ててよかった
9800proからHD3650に買い換えたけど、9800proで普通っぽく見れてた動画が
HD3650に付け替えてからカクカクして見れなくなって(カタ9.4+フラッシュ正式版)
今回話題に出てた9.11+10.1 beta3に変えてみたら、滑らかに再生されるようになりました
922Socket774:2010/02/25(木) 17:13:15 ID:sr809aGp
ありがとうございます。
しかしカタログリスト9.11が見つかりません。AGPのウィンドウズ7の32ビットなんですが
どこにありますか?
923Socket774:2010/02/25(木) 17:16:42 ID:1DwhMeB8
このスレ読んでください。入手方法がわかります
924Socket774:2010/02/26(金) 00:25:04 ID:TqK5P9Le
ageると変なレスが付くなw
925Socket774:2010/02/26(金) 11:26:54 ID:n0nfduFg
工作員がバイト代上げるために日夜がんばってますからね

>922
漏れは>>923の通りにやって見つかったYO
926Socket774:2010/02/26(金) 17:34:29 ID:ev9Hu/L2
まだ職場なのでFlashPlayer10.1beta3は試せていないんだけど
FlashPlayer10.1beta2を、915+プレスコ3.2GHz+HD5670+XP SP3,
865+C2Q8700+HD4650AGP+XP SP3をCatalyst10.2で試した限り
において、何れもGPU-Z読みでGPU Loadは0%に張り付いたまま、
PPがUVDモードに切り替わるので確認できるぐらい。

前者はようつべの秒速5センチメートル1080pをFlashPlayer10で再生
すると読み込みマークが出たままでコマ送りにすらならなかった
ものが若干の駒落ちはあるような気がするけど普通に再生できる
ようになった。

もちろんVista以降でAeroが有効だとGPU負荷も変わってくるん
だろうけどね。
927Socket774:2010/02/26(金) 18:03:28 ID:ZIrK3lU3
Aeroを無効にしないとFlashファイル再生時にGPU使用率が100%に張り付いて
パフォーマンスがガタ落ちだし
Youtube上でのH.264動画再生支援はうまく働かなくて
CPUで再生した方が滑らかに再生できるし
俺のHD4670はどうなってんだか…
928Socket774:2010/02/26(金) 19:39:36 ID:TbTZ63T0
ヒント:beta
929Socket774:2010/02/26(金) 20:52:33 ID:7vtPXgPR
>>926
>をCatalyst10.2で試した限り

だめじゃん
930926:2010/02/27(土) 14:00:40 ID:q7nDx1Yw
>>929
何がだめ?
931Socket774:2010/02/27(土) 15:25:53 ID:kzdSs89w
>>930
929はチョン並み工作員って考えた方がイイよ
932926:2010/02/27(土) 16:48:24 ID:q7nDx1Yw
>>931
了解w
933Socket774:2010/02/28(日) 06:10:02 ID:9bVUbIDr
test
934Socket774:2010/02/28(日) 17:00:45 ID:CbrtpSo0
XPsp3, HD3650
9.11 Flash Player 10.1 beta3
の環境なんだけど

>913 の動画では、
1080Pで
IE8もChrome もGPU60% Cpu80%程度になりヌルヌル

>919 の720Pは
IEはGPU稼働してヌルヌル
ChromeはGPU0%でカクカクでした

935934:2010/02/28(日) 17:09:27 ID:CbrtpSo0
pluginをアンインスコした後ゴミ掃除して再インスコしたら
>919のChromeも再生支援効くようになりました。スマンコ
936<@♯@> ◆MANSEY4Z8M :2010/02/28(日) 17:23:16 ID:ByTdvGVw
>913の動画
939 X2 4200+ Cool'nQuiet OFF(2.2GHz固定) &AGP HD3650 
Catalyst9-11 + Flash Player 10.1.51.95 (β3) XPsp3・IE8
CPU:32%〜44% タスクマネージャ読み
GPU:44% CCC読み

ブラウザでもヌルヌr見られるのわええが、
データを全部読み込んでからじゃないと再生出来ないのがや〜ねノシ
ウリんとこだけの現象かもだけど。。。
937Socket774:2010/02/28(日) 17:30:17 ID:TpEMWp+C
回線がADSLしか来ていないので、ブラウザでヌルヌルは諦めて
ダウンロードしてからMPCでヌルヌルさせてますばい(´・ω・`)
938Socket774:2010/02/28(日) 17:35:46 ID:xEa0eFgv
回線と鯖の問題はどうにもならんじゃろ
939Socket774:2010/02/28(日) 18:53:28 ID:f8A635XM
2600XTでも>913、>919の動画をなんとか見られる
さすがに1080pはCPU100%でちょっとカクつくが・・・

XPsp3で9.11+10.1 beta3、IE8とOperaで確認
940Socket774:2010/03/01(月) 10:42:23 ID:KLk2ismk
ここのおかげで、HD動画ぬるぬるになったw
AH3450 Pen4 3GHz WinXP ccc9.11+ Flash 10.1β3
>913の動画(1080p)でCPU40% GPU40%ぐらいでした。
941Socket774:2010/03/01(月) 12:47:43 ID:x6IShr1b
おいらガクガクするのは回線がADSL1.5Mbで
細くてDLが間に合ってないと思ってるから気にならないよ
みんなは光とかなんだろ?すげえなー
942Socket774:2010/03/02(火) 22:32:25 ID:1Lis+I6v
復活
943Socket774:2010/03/02(火) 22:53:34 ID:6u6z/Hiv
久し振りにFFXIをやったらミザレオ海岸の空の表示が修正されていた
10.x〜改修されたのだろうか
944Socket774:2010/03/02(火) 22:57:38 ID:vg08Qvp3
今更>5に気づいた。
他のベンチは通るのにタイムリープだけ強制終了させられて
顔面ブルースクリーンだった。
945Socket774:2010/03/03(水) 02:05:14 ID:4jLL5/1r
ISDNでもカタリス9、11入れたら動画見れるで?
946Socket774:2010/03/03(水) 09:47:21 ID:oHbrQCwJ
田舎にはADSLという選択肢はない
うちはISDNから光・・w
947Socket774:2010/03/07(日) 00:50:57 ID:Lkw6uj7S
AthlonXP3200+、AGP 4670、10.1、Flash 10.1β3 にてYoutubeのHDを鑑賞
ADSL回線なので読み込みながらの再生はデータ転送が間に合わなくて
描画がカクつく。

ところがキャッシュにため込んだ状態ならフルスクリーンモード
(1920×1200)にしても意外とスムーズに描画されるのでPCの
作り替えする気力が無くなってしまうw

ちなみにOSはXPsp3、ブラウザはOpera10.50

確認した動画はこれ↓w
http://www.youtube.com/watch?v=sykt7miuPDQ&feature=related&fmt=37
948Socket774:2010/03/07(日) 01:21:39 ID:Zzj/8rB/
>ところがキャッシュにため込んだ状態なら
ADSLだと待つ時間が半端ないので、1080pの解像度のファイルをダウンロードして
mpcで観てる
949Socket774:2010/03/07(日) 01:49:19 ID:Lkw6uj7S
>>948
そんなに遅いの?
自分も10M程度の速度だから遅いけど「待てない」と思ったこと無いなぁ。
こうゆうのって感覚の問題だから比較は出来ないんだろうけど。
950Socket774:2010/03/07(日) 08:54:11 ID:Ug3fgiAL
3850余裕です。
光だと、今の時間なら読み込みで待たされる事なく再生される。

9.11+10.1beta3最高で問題ないんだが、ずっと9.11使うのも面白くない。
AMDにはその事についてかなり前にメール出したが、未だ返答なし。
なんかさみしひ
951Socket774:2010/03/07(日) 11:45:54 ID:bYykhYoq
>>950
Flash動画の再生支援っつーことで言ってるのなら、CatalystのAMDってよりは、
FlashPlayer10.1βのAdobeに対応をお願いすることなんじゃないの?

単にUVDの世代で区切られるなら、UVD/UVD2の差はどうしようもないわけだし。
対応の有無がもしハードウェア的なことに起因してるのなら、なおのことだろうし。
952Socket774:2010/03/07(日) 16:49:02 ID:FjP4VNyb
途中から切り捨てられたところ見るとUVD世代の中で区分けしづらいような問題が出て面倒だから全部切り捨てたのかねぇ?
まぁ家もストリーミングでは大部分キャッシュさせとかないと途中で途切れちゃうくらい遅い速度だからブラウザで見られなくてもそれほど困らないから良いっちゃ良いけど、単なる興味としては気になる。
953Socket774:2010/03/07(日) 17:19:41 ID:U8E3fJS6
>>949
遅いというより、見ようとしている画像を複数本まとめてダウンロード放置して、
あとからまとめて見るって感じかな、ダウンロード放置中に風呂入るとか
別のことができるだけで、遅すぎて待てないよコンチクショーって訳ではない
954Socket774:2010/03/07(日) 18:16:57 ID:Ug3fgiAL
>>951
そりゃー違うって。
提供されたものに対して対応するのかどうかを決めるのだから。
9.11では対応するのに、他のバージョンでは対応していない。
これはどういうことなのかって話。
955Socket774:2010/03/08(月) 03:42:04 ID:69QIYxvN
>>954
アムド「どういうことなのかって言われてもさあ、
    adobeのbetaなもんに対してなんでわざわざ対応してやんなきゃなんねーの?
    しかもadobe自らHD3850は端から対象外としてるじゃんw
    なんでもかんでもゴネりゃいいってもんじゃないよ・・・って返答するのすらめんどくせー!!」
956Socket774:2010/03/08(月) 05:00:41 ID:En3nC+4Y
>>955
Adobeは別にHD 3850を対象外にしてるわけではないが。
Adobe側はGPUによる支援が受けられるように、Flash Playerの10.1を出そうとしてるわけで。
そもそもAdobe側が用意してるのに、AMDが蹴ってるって意味だよ?
957Socket774:2010/03/08(月) 11:34:19 ID:5J6BgQ5u
>>956
>Adobeは別にHD 3850を対象外にしてるわけではないが。
>そもそもAdobe側が用意してるのに、AMDが蹴ってるって意味だよ?

http://labs.wip3.adobe.com/technologies/flashplayer10/releasenotes.pdf
AMD/ATI
Hardware video decoding of H.264 content in Flash Player 10.1 is supported on AMD/ATI products with
UVD2 with the ATI Catalyst? Software Suite, starting with version 9.11 for the ATI Radeon? family of
products, and driver release 8.68 for the ATI FirePro? family of products.
(表略)

直接的にHD3850を対象外としてる訳ではなさそうだし、
「AMDが蹴ってる」から上記のような条件になったのかは知らんが、
そもそもAdobeが上記のように明記(UVD2の製品を対象の条件)しちゃってるので、
現状、AMDが積極的にUVD(HD3850)の製品に対しても、上記対象製品の場合と同等になるよう、
Catalyst側で対応できるようにする理由というか義理なんかなさそうだが。

だから返答がこないんじゃないの?
958Socket774:2010/03/08(月) 21:21:52 ID:En3nC+4Y
>>957
まったく仰るとおりで、AMD側が過去のUVD製品に対して対応させようとする義理は存在しない。
Adobe側がUVD2からですと言っている以上、まったく対応させる意味はないし、そんな義務もない。

でも実際問題として、なぜか知らないけどUVDでそれが出来てしまうという現実がある。
「なぜか分からないが」出切るのに、それを出来ないようにするって方針もおかしいんじゃないかと。
ならなぜ9.11で出切ることを証明したのだろうか。
結局9.11で出来てしまった事が、実は大問題になっているのではないかと勘ぐったりもする。

Flash player 10.1 beta 2で一度出来なくなったはずなのに、beta3をプレリリースしてそれでまた出切るようになってしまった。
繰り返しになるけど、AMDの立場としてはUVD2以降しか対応しなくとも良い。
だが現実にはUVDにも対応していた。
それがVGAのドライバーレベルの問題であった。
これは看過すべきことなのかどうかってことです。

まぁUVDで対応してしまえば、それは非公式になってしまうという問題も出てくると思う。
そこがAMDとしてはネックなのかもしれない。
そういうことなのかなとは思ってます。

この話は非公式な話だし、現実的ではない話なのでこれ以上は止めましょう。
私もこの事に関してこれ以上言うのをやめます。
場を荒らしてしまって申し訳ない。
959Socket774:2010/03/08(月) 23:54:26 ID:jrM+4b9y
ファイル落としてMPCで観るから、ぶっちゃけどうでもいいけどね
960Socket774:2010/03/09(火) 00:36:08 ID:jIDfrUUw
そいつだとニコ動コメントが流れない>MPC

NNDDとかNicoPlayerとかもDXVA対応してヌルヌル再生できるのん?

もしかして現状でコメ流れて低負荷でヌルヌル再生できるのはFlashのβ版だけ?
 
961Socket774:2010/03/09(火) 00:47:49 ID:CQyJt4F4
【ブラウザ】「IE9はHTML5を強力サポート」のうわさ Flashの未来は暗い?(10/03/08)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1268048977/
962Socket774:2010/03/09(火) 03:00:42 ID:jIDfrUUw
Flashでスクロール型シューティングゲームやった事あるけど、HTML5も同じ事出来るんだろうか・・・
963Socket774:2010/03/09(火) 15:14:47 ID:EuiDf/A1
>そいつだとニコ動コメントが流れない
コメントうざいから表示してないしw
964Socket774:2010/03/09(火) 16:27:42 ID:hUThQDas
4350載せたらフルHD動画をヌルヌル再生できるようになったお!
しかしこれであれか、GOMともついにおさらばか。
倍速再生で音声のキーがあがらないのこれだけだったのに。
965Socket774:2010/03/13(土) 03:26:24 ID:qK+3jXL2
HD動画といってもH264だけでしょ。
966Socket774:2010/03/13(土) 09:39:34 ID:7s2GQmw1
>>965
MPEG-2 / H.264 / VC-1の基本コーデックに対応している。

AMD フルHDを最適に表示するUVDテクノロジ
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_full02.html
967Socket774:2010/03/13(土) 11:03:57 ID:MOX94Eje
>>966
補足しておくとMPEG-2への対応はUVD2からな。
もちろんHD4350はUVD2だけども。
968Socket774:2010/03/13(土) 11:23:30 ID:MOX94Eje
HD3850で使用していたXP環境がCata10.2導入でおかしくなり、再セットアップを余儀なくされたので
これを機に購入時に安定動作しなかったHD4650を引っ張り出してきた。

不安定だった要因はM/Bとメモリの組み合わせだったことははっきりしていたので、問題ないかと
思っていたが結構いろいろ問題が発生した。

当初XP SP3とCat10.2でセットアップし、まれにati2dvag.dllのエラーが発生したが実用上支障が
ない程度と判断していた。FlashPlayer 10.1b3では再生支援が正常に動作するのも確認した。

ただNIS2010でCinePlayer2.1のセットアップ時に応答がなくなる問題が発生したのでNISを2009に
変更したところ、ati2dvag.dll動作停止でVGA画面になる症状が多発し、NISを2010に戻しても今度は
ati2dvag.dllのエラーでBSODが出るようになってしまった。

結局Catを9.10に戻して今のところ安定動作中。ただ、HD3850時に起こったトラブル以降、コールド
ブート時にBIOSのデバイス認識時に動作停止してしまうことが多くなったので、M/Bか電源に問題
を抱えている可能性も高い。もちろんHD4650はHD3850になかったHDMIオーディオ出力を持って
いるので、それが原因と言うことも考えられるが。

チラ裏に書けと言われそうだが、結構役立つこともあるかもしれないので書いてみた。

ちなみにFlashPlayerの動画再生支援に対応していないはずのCat9.10だが、FP10.1b3で動画を
再生しているとちょこちょこUVDモードに切り替わるのを確認、Cat10.2の時は再生・一時停止中
ずっとUVDモードに切り替わったままだったので、再生支援が働いているからなのかはわから
ないがちょっとおもしろい現象だったので報告。
969Socket774:2010/03/13(土) 13:14:17 ID:yXcqt+Q3
電池じゃまいか?
970Socket774:2010/03/13(土) 13:40:07 ID:IBn53shU
電池だな
971Socket774:2010/03/13(土) 19:08:17 ID:MOX94Eje
>>969,970
電池ってcmosバックアップ電池のこと?

長くなりすぎるのもあれなので状況を詳しく説明してなかったが
別にBIOSの設定がリセットされたりしてないよ?

いろいろいじると止まるところも変わるが、BIOS画面表示する前に
止まったりとか、IDEデバイスリストの前に止まったりとか・・・
そのまま一度電源を切ったりリセットしたりすると、BIOSが起動に
失敗したので設定画面表示するか?とか聞いてくることもあるけど
そのまま継続してWindowsを起動させると特に問題なく動作する。

もちろん時計は狂ってない。
972Socket774:2010/03/13(土) 22:10:36 ID:HWH5DvY3
電池かな
973Socket774:2010/03/13(土) 22:30:12 ID:a7EMuXPL
CMOS電池からの電源供給が低下するとCMOSの保持内容が狂って来るけど、必ずしもタイマーの狂いを伴うとは限らないよ。
後は電源かな。安定性が下がった電源使ってるとBIOSROMに悪影響を及ぼして、BIOSが部分的に壊れたりする。
こっちは電源換えて、BIOS焼直せば直る。FLASHROMが劣化し過ぎてない限りは。
974Socket774:2010/03/14(日) 05:15:30 ID:4sZvyAQq
ID:MOX94Eje
CPUやM/B・メモリなどの環境を書かないと、せっかくの報告も意味ないぞ。
CPUでは>>5が絡んでくるし、
>> 不安定だった要因はM/Bとメモリの組み合わせだったことははっきりしていたので、
と自分で言っているんだからその組み合わせも書かなければ何の参考にもならない。
975Socket774:2010/03/15(月) 11:38:43 ID:yLnli13/
>>973,974
いろいろアドバイスありがとう。
自分もPCの修理に携わっている人間なので基本的な部分は把握していると思う。

>>968はアドバイスを求めたワケじゃなくて、自分のところで出たトラブルとその対処を
書いておこうと思っただけなんだけど・・・特にCat10.2とかNIS2009との相性問題だった
ので環境はほとんど関係ないと判断した。

まぁ、実はHD3850でトラブルが起こり始まった時に電源かM/Bに異常が出ているかも
しれない感触はあったし。ただCatalystやNISの変更で改善されたので、上で報告した
部分に大きな影響はないと思ってる。

あとBIOSはいくつか入れ替えて試してるけどほとんど変わらない。

ちなみにConRoe865PE + C2Q Q6700でUSB/IEEE1394/GigabitLANコンボとかRAID
カードとかUSBデバイス多数とかただでさえ不安定になりそうな要因はある(w
976Socket774:2010/03/20(土) 08:19:40 ID:7Brp6LzT
977Socket774:2010/03/20(土) 08:39:59 ID:EeKd8w1v
高過ぎて吹いたwwwwwwww
978Socket774:2010/03/20(土) 15:59:09 ID:E7FnLyl2
>>976
情弱スレに貼ることが許されるレベル
979Socket774:2010/03/20(土) 17:34:46 ID:pIEYKaef
宣伝文句がマインドコントロールの域に達してるな。
980Socket774:2010/03/20(土) 23:30:30 ID:4JRFRDVE
>>976
4350でもその値段は高過ぎと思うのに、3450でそれはないわw
981Socket774:2010/03/21(日) 00:25:02 ID:ImIneb+L
>>979
同感、ある意味奸臣したよ
誤字じゃないけどね
982Socket774:2010/03/21(日) 21:45:08 ID:UwHmedKD
                  _,.....、
             __,.r''" /i|
       ,....,. ,. -‐'''":::::::ヽ  /  .||
      / rヾ;、::::::::::::::::::::::`''゙─-'‐、 ヽヽ
     i  i  ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    あ           _
.      ,! .| /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ま         ,. ‐''"´::::::::
     !`ヽレ':::::::::::::::::/i:::::::::::|ヽ::iヽ、:::::::iヾ、  が      /:::::::::::::::::::::::
    i:::::::::::::::::::::::::::/_,|::::::::::i ~ヽ! ̄`i:::::i    み    /:::::::::::::::::::::::::::::
    |::::::::::::::::::::/レ'" V'i::::,'      |ヾ'i       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::
     !::::::::::::::::/     V  ニ-'' l:::`,      /:::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::
r‐:、   i:::::::::::::::i  ,__,:ニ       /:::::::゙,.     ///;::::::::::::::::::::::::::::::::
ヽ .!  ヽ:::::::::::::l         _, /''‐- 、:i     ′ '/::;n:::::::::::::::::::::::::::
 ! |   ,イヽ;::::::::ト、 ___TTT゙l. i'ヽ、_  `         レ'ir'|:::::::::::::::::::::::::::
 ! |  /.i  r''ヽ::::i'"⌒ヽ .| | l ! lr7   ヽ          |{,!:::::::::::::::::::::::::::
 ヽ, V |     i``     l |     !|、   ノ           ! |::::::::::::::::::::::::::::
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!,|:::::::::::::::::::::::::::::
983Socket774:2010/03/22(月) 10:27:41 ID:5Xjh3XxZ
早く5000番台出ないかなぁ〜
984Socket774:2010/03/22(月) 16:20:05 ID:1eePu6L8
AGPでか…
985Socket774:2010/03/22(月) 17:57:54 ID:VSrLTTEH
5670、5570、5450辺りは出てもおかしくないな。
57xxはあやしい。

とは言えHD56xx以下はまだ出たばかり。
早くて2010 Q2終わりくらいになりそう。
ミドルレンジ以下はHD6xxx世代まで新作が出続けそうな気がする。
986Socket774:2010/03/22(月) 19:13:30 ID:6HfJEJ4e
最近沈みすぎだから上げようかと思ったけど、もうすぐ新スレだね。
987Socket774:2010/03/23(火) 12:21:02 ID:mTzX6sp8
AGPビデオカード総合スレ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262129662/l50
988653:2010/03/23(火) 14:56:48 ID:X4MaCh+O
989Socket774:2010/03/23(火) 15:12:16 ID:bDcDnNfg
>>987に、吸収されたほうがいいね
過疎化もあるけど、情報得るのも、1箇所の方がらくだし
990Socket774:2010/03/23(火) 20:45:24 ID:KOlmWFCU
単独スレてどうよ
991Socket774:2010/03/23(火) 22:00:09 ID:Yo3gKWZd
つか次スレマダー
992Socket774:2010/03/23(火) 23:51:07 ID:l3Dzx1H2
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________
          \    /三/| ゚U゚|\
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    )
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <.    千 > (    )    (    )    (    )
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<     取 >
(*)ι_/(*) ≡≡≡.  <  予.  り >
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                  ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >     1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-          /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-       ./          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-    /.            \             /   /、
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-   /.               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-   /.今だ!1000ゲットォォォォ!\         /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-  /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             ./   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ノ   / ./
            /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\.   \ | /
993Socket774:2010/03/23(火) 23:51:53 ID:l3Dzx1H2
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
994Socket774:2010/03/23(火) 23:52:48 ID:l3Dzx1H2
      ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
 ``).  ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃     ∧∧
 ;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃    ( ・∀)
 ;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U ギュゴコゴコココ
;;⌒`)⌒`).◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎  ◎  ◎−ミ┘◎
995Socket774:2010/03/23(火) 23:54:28 ID:l3Dzx1H2
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、 あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽはっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          " っはははっ
       .!         `                    i、っははっはは  
       .|                                ゙lははっはは  
       .゙l                               !ははっはは
       │                              |はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,!はっはっはは  
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒ はっはは  
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ っははっはは 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'.  あっはっはは   
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽっはは
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/っははっはは     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/ あっはっはは
996Socket774:2010/03/23(火) 23:55:43 ID:l3Dzx1H2
                        __
         ,, -──- 、._        〈_〉〕
       -"´         \     ./ `ヽ
      /              ヽ    〈 /| |
      /             ヽ    `´ .L/
     |    /\    /\  |        へ.
      l               |        \.\
     ` 、     (_人_)    /.          \.ゝ
  ,―――`ー 、_         /ー 、           〈´ヽ
 l´        `''     ‐''´    `l         /ヽ | . |
 ` ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ ̄´        〈 / ノ /
       |         |               ` <´ ノ
       i  `/ ̄`l  /                 `~
       \    / ./
         \__//
         /  /
         ` ̄
997Socket774:2010/03/23(火) 23:56:32 ID:l3Dzx1H2
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | さあ願いを言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < どんな願いも
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 聞き流してやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ//  |‐"              \_,,,,,,,,-‐'''"   | |
998Socket774:2010/03/23(火) 23:57:41 ID:l3Dzx1H2
                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
999Socket774:2010/03/23(火) 23:58:29 ID:l3Dzx1H2
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ ┌───┐   ┌───┐  ┌───┐   ┌───┐  ...★☆
★☆ │   9  │   │   9  │  │   9  │   │ゲット-!!! |  ...☆★
☆★ └─‐v─┘   └─‐v─┘  └─‐v─┘   └─‐v─┘  .★☆
★☆   __  __      __ __     __  __       __ __       ☆★
☆★  ./[l》'´  [l》《l| ./[l》'´  lヘ ヾヘ ./[l》'´  [l》《l|  /[l》'´  lヘ ヾヘ ..★☆
★☆  リノl    / ) リノl ノノリ ))〉| リノl    / )   リノl ノノリ ))〉|   ☆★
☆★  (冫  (( (   ((冫(l.゚ ヮ゚ノ| リ (冫   (( (.    (冫(l.^ヮ^ノ.l リ  .★☆
★☆  ((l ノハ) ))つ  ((⊂)IV!つ   ((l ノハ) ))つ   .((⊂)IV!つ     ☆★
☆★   ⊂く/_〉     ⊂く/_〉      ⊂く/_〉     ⊂く/_〉.      ★☆
★☆     l.ノ        l.ノ         l.ノ        l.ノ        ☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1000Socket774:2010/03/23(火) 23:59:10 ID:l3Dzx1H2
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   _ノ     ,_ノ\
   /    / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヽ  ごめんね
    l::::::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉. |
    |::::::::::  (つ`''"   `'ー''(つ   | ちょっとやってみたかっただけなんだ
   |::::::::::::::::: l |      l |   | 
    ヽ:::::::::::::::::l::. r‐''""~)  l  ノ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/