【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part3【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies (現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、
RADEON AGP版HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

===総本山===
AMD ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html

Catalyst 日本語版
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
使用OSを選択してクリックでリンクを進んだ後、
Optional Downloads:
Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

AGP Hotfix Driver(HD3000&HD2000シリーズのAGP版は、こちらを推奨)
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625

過去スレ
【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226032250/
AGP3850・3650
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208872700/
2Socket774:2009/02/25(水) 16:20:38 ID:MV4MH6pB
===ATI総合スレ===
RADEON友の会 Part210
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235408185/l50

===関連スレ===
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part40【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228943795/l50
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225718340/l50
AGPビデオカード総合スレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235294191/l50
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 13【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231983824/l50
3Socket774:2009/02/25(水) 16:21:04 ID:MV4MH6pB
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
4Socket774:2009/02/25(水) 16:21:23 ID:MV4MH6pB
【製品仕様】

 [R680]  ハイエンド ※Dual RV670
   HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

 [RV670] アッパーミドル/ミドルレンジ
   HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
   HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

 [RV635] メインストリーム
   HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
   HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)

 [RV620] バリュー
   HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
   HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを、2番目の数(x8xx)はFamily、
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
5Socket774:2009/02/25(水) 16:21:47 ID:MV4MH6pB
現在発売中のAGP3xxx系VGAまとめ

【HD3850】
PowerColor(HD385-D2-A512D3-PCS)
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1656MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロ占有
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=1742
※AGP版HD3850VGAの元祖

SAPPHIRE(ATLANTIS RADEON HD3850 512MB AGP)
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1656MHz,出力DVI-Ix2+TV 1スロ
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=227&grp=2
※1スロモデル 公式にAGP4xサポートを表明してるHD3850VGAはこれのみ

玄人志向(RH3850-A512HW) 
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1656MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロ占有
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1141
※上記のパワカラ製と同一品か?

HIS(H385Q512ANP)
512MBGDDR3、コア720MHzメモリ1820MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロ占有(外排気設計)
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=373
※コア&メモリOC仕様+唯一の外廃排気モデル

HIS(H385F512ANP)
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1656MHz,出力DVI-Ix2+TV 1スロ
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=374
※こちらはコア&メモリ定格+1スロの標準仕様
6Socket774:2009/02/25(水) 16:22:08 ID:MV4MH6pB
【HD3650】
SAPPHIRE(ATLANTIS RADEON HD3650 512MB GDDR3 AGP)
512MBGDDR3,コア725MHzメモリ1400MHz,出力D-subx1+DVI-Ix1+TV
ttp://www.sapphiretech.com/us/products/products_overview.php?gpid=241&grp=2
※AGP版HD3650の一番手 メモリ512MBGDDR3 公式にAGP4xサポート表明

PowerColor(HD3650 512M DDR2 AGP?) 
512MBDDR2,コア725MHzメモリ1000MHz,出力DVI-Ix2+TV  たぶん2スロ占有
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=2055
※こちらはサファとちがってDDR2メモリ
注:たぶんまだ国内未発売

ASUSTeK(AH3650 SILENT/HTDI/512M)
512MBDDR2,コア725MHzメモリ1000MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロファンレス
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=9&l3=666&l4=0&model=2171&modelmenu=2
注:たぶんまだ国内未発売
※DDR2メモリ AGPHD3xxxシリーズ唯一のファンレスモデル

【HD3650】追加
SAPPHIRE(ATLANTIS RADEON HD3650 512MB DDR2 AGP)
512MBDDR2,コア725MHzメモリ1000MHz,出力D-subx1+DVI-Ix1+TV
http://www.sapphiretech.com/us/products/products_overview.php?gpid=262&grp=2
※メモリDDR2版。GDDR3版と混同しないように注意

【HD3450】
ASUSTeK(AH3450/HTP/256M)
256MBDDR2,コア600MHzメモリ800MHz,出力D-subx1+DVI-Ix1+TV
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=9&l3=772
※ファンあり。4pin補助電源必要

【HD3850】追加
玄人志向(RH3850-A512HWS)
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1400MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロ占有
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1176
※Force3DのOEMと思われる。メモリクロックが遅いため注意
7Socket774:2009/02/25(水) 16:22:44 ID:MV4MH6pB
環境報告用&質問用テンプレ
=============
CPU:(OCしていたらOCクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョン表記!)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

まだまだ発売したばかりでAGP版HD3xxxユーザーが少ないと思われます。
「こんな構成で動いたよ」とか「こんなベンチでこのくらいだった」など
実際に使っておられるユーザーさんの報告がなによりの財産となります。
ユーザーさんはどしどし報告して有意義なスレになるようにしましょう。

尚、今のところHD2xxxの悪夢のような動作不具合の報告は少ないようですw。

質問に関しては基本的なことはPCI-E含めたHD3xxxシリーズ総合スレを参照のこと。
自身の環境等が分からない時はEVEREST等を使って確認後上記の質問用テンプレをキッチリ埋めてください。
ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en
8Socket774:2009/02/25(水) 16:23:49 ID:MV4MH6pB
テンプレは以上です。
修正・追加等あったらよろしくお願いします。
9Socket774:2009/02/25(水) 16:30:58 ID:dbu+JuGp
HD3450のHypermemory 無効化はどこを設定すればよいのでしょうか?

現在256MBメインメモリからとられています。
10Socket774:2009/02/25(水) 16:32:06 ID:EkUJARuY
諸兄に質問 
フルHDのH264のmp4をハードウェア再生してる時って 
GPUロード何パーセントぐら行ってる? 
11Socket774:2009/02/25(水) 18:58:58 ID:qv3XlkBk
1乙
12Socket774:2009/02/25(水) 19:37:31 ID:0Uw4mvvD
>>1にテンプレ追加(前スレ312より引用)

GeforceからRADEONへの変更手順

1:Geforce(nVIDIA)のドライバ・ユーティリティを全てアンインストール→再起動。
2:再起動後、ドライバ無しの状態を確認して再起動。
3:今度はセーフモードで起動し、DriverCleanerPro か DriverSweeper を使用して
  nVIDIAドライバを削除しシャットダウン。
4:VGAをRADEONに交換して起動、ドライバ無しの状態を確認。
  →付属CDからドライバ・CCC・HDMI Driverをインストールして再起動。
5:再起動後、動作確認がOKならば>>1からAGP HotfixとCCC日本語対応版をダウンロード。
6:5でダウンロードしたAGP HotfixとCCC日本語版を解凍するが、両方とも起動はせずに中止する。
7:ダウンロードしたexeファイルは削除→解凍したCCC日本語版の中にあるHelpフォルダを、
  解凍したAGP Hotfix内の同じフォルダ(AGP Hotfix\CCCフォルダの下)にコピーする。
  コピー終了後、解凍したCCC日本語版はフォルダごと削除。
8:フォルダをコピーしたAGP Hotfix内のSetup.exeを起動、ドライバ・CCCは上書きでOK→終了後、再起動。
9:再起動後、動作確認がOKならばこれでドライバ・CCC・HDMI Driverの入れ替えは終了。

※:但し、Geforceドライバをアンインストールする際にVideoコーデックの一部が勝手に
  アンインストールされる症状が発生する場合があるので、念の為、ドライバの再インストール後は
  Videoコーデックの再インストールを行う事をお勧めします。
13Socket774:2009/02/25(水) 22:35:45 ID:veX8IZWi
>>9
それはホントにAGPの話なのか?
>>10
AH3450 P4-2.4Ghz で10%前後
14Socket774:2009/02/25(水) 22:38:38 ID:Jc6JKCHF
>>13
AGPってバスのこと言ってんの?
PCI-Eだけど
標準256MBでメインメモリから勝手にシェアして512になる
15Socket774:2009/02/25(水) 22:40:34 ID:A+IZYXqs
ざわ…ざわ…
16Socket774:2009/02/25(水) 22:46:33 ID:T4HFIVXm
>>14
スレタイ位ちゃんと読めと。
17Socket774:2009/02/25(水) 22:49:27 ID:T4HFIVXm
途中で書き込んじゃったよ。
ここはAGP版専用スレ。PCI-E版について相談したいなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228943795/
に逝け。
18Socket774:2009/02/26(木) 00:11:19 ID:o6vDUdA7
>>16-17
そうでしたかd
もっかいあっちで聞いてみます
19Socket774:2009/02/26(木) 03:04:41 ID:k7Sfq+Jh
そりゃsageすらしないわなと

新スレ乙
20Socket774:2009/02/26(木) 05:51:31 ID:3M9+Lr6r
>>1 いちょつ

>>12
ここまでする必要あるかね。
特に4番はいらんと思う。
5番もどうしても日本語にこだわりたいのならCCC上書きってのもあるが、最近じゃデフォで日本語になってるし。
そもそも英語がまったくできないのなら、ゲフォ使えって希ガス。

ラデ使いは、自信がないのなら素直に諦めるのがいいぐらい。
買ったけど使えなかったとか、不具合出るとか、ファンがどうだとか、そんなもん自分でなんとかする癖がついてる。
「ゲフォ使ってたけど初ラデで〜」って人は、勉強するくらいの気持ちぐらい持って欲しいな。

21Socket774:2009/02/26(木) 06:53:21 ID:idF8ObHL
>>20
まぁ、そんなに敷居は高くないですよ、っと
Radeon厨で 過去に使用したのは7200にはじまり7500 8500 9000 9600 9800pro
扱いにくい・ドライバトラブルが多いなどのネット情報はどこ吹く風、常に順風満帆のRadeon人生w

んで、ちょいと質問を

CPU:AthlonXP 3000
Mem: 2G
M/B: EPOX EP-8RDA+
Chipset: nVIDIA nForce2 SPP
VGA:ASUS AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)
VGAドライバ: ati2dvag (6.14.10.6912)
モニタ:EIZO T761 D-sub
電源:600W 剛力2
DirectX: 9.0c
OS: WindowsXP SP3
常駐アプリ: avastぐらいかな
その他: MTV2000など HDDx3

ドライバはASUSのものが、文字化けしたり最低だったので
Sapphireにあった、Catalyst 9.2 HOTFIX for HD2K/HD3k AGP cards and WinXP 32-bit
ここらへんの8.7 8.8 8.9 そして9.2 を使用して試してみたところてもち、もしくは無料MMOなどの3D系ゲームで問題なく動くようにはなったのですが
個人的には本命の「メディーバル2 トータルウォー 日本語版」 これだけが3Dの戦闘画面で画質LOWでもOSごとリブート状態です
だれか、同じような環境で動作確認取れた方おられませんか (TT
22Socket774:2009/02/26(木) 07:07:09 ID:sKJXltHo
AthlonXP を1901MHz以上で使用してBSODになる人は、
Catalyst Socket A Patch (csapatch) を適用すると症状が改善されるかもしれません。
当然ながら、パッチの適用はすべて自己責任で行なってください。

Catalyst Socket A Patch
ttp://code.bastart.eu.org/csapatch/

●使用方法
(1) csapatch-1.0.1.zip をダウンロードし、適当なフォルダに解凍する。
   (フォルダのパスは、全角文字が入らないようにした方が良い)
(2) Driver (Catalyst) をインストールする。
(3) OSを Safe Mode で立ち上げなおす。
(4) (1)で解凍したファイルの中にある csapatch.exe を実行する。
(5) Congratulations! Patching was successful. というメッセージが出たらパッチの適用に成功。
(6) OSを普通に立ち上げて終了。


■1901MHz以上のAthlonXPがBSODを出す理由
CatalystのCPU判別ルーチンが1901MHz以上だとAthlonXPには存在しない命令のSSE2を
使用するようにしてしまうのが原因らしいです。
この csapatch はその部分 (ati3duag.dll) を修正し、SSE2を使用しないようにするパッチです。


実際、AthlonXP 3200+ (2.2GHz)を使っていて3DMarkやタイムリープぶーとべんちでBSODになっていたのが、
このパッチを適用したらすべて問題なく完走するようになりました。

前スレ>>572に感謝。
23Socket774:2009/02/26(木) 07:58:06 ID:idF8ObHL
>>22
すばやくて的確なレスありがとう。完全にそれでした
この数日、電源を新規で購入したり、マザー変えたり、ドライバ変えまくってた苦労が・・w

状況を報告しますと、6番をおえて再起動後、OSの立ち上がりが異常に遅く、やばいかな・・と思ったのですが
2回目、3回目と再起動を繰り返すうちに正常に戻りました。

ゲーム最高画質でさくさく^^
24Socket774:2009/02/26(木) 17:53:45 ID:aJk0GqR5
ソケA組って結構多いんだな
25Socket774:2009/02/26(木) 18:46:35 ID:4p5AxrEr
うん。おいらも前スレ572氏の情報のおかげで助かった。
んでもこれって、正式に直してくれないのかなぁ…?
26Socket774:2009/02/26(木) 19:20:46 ID:/1sWxuwY
自社製品で動かないなんて結構重大な問題だよな
27Socket774:2009/02/26(木) 19:48:57 ID:F0WFmQlj
フィードバック出せば直してくれるんじゃないの?
最近、日本語でも受け付けてくれるようになったみたいだし。
28Socket774:2009/02/26(木) 19:54:12 ID:lrFJcCt8
すいません、9.2hotfix何処にありますか?
探したんですが見つかりません
29Socket774:2009/02/26(木) 19:57:17 ID:aJk0GqR5
AGPはもうドライバ更新する必要ないだろ・・・
30Socket774:2009/02/26(木) 20:17:21 ID:hsuF4wxH
31Socket774:2009/02/26(木) 20:19:16 ID:hsuF4wxH
よく見たら9.1だった・・・ すまん
32Socket774:2009/02/26(木) 20:33:01 ID:vt8cem+d
AGPは8.10、8.9あたりがstableなんじゃね?
33Socket774:2009/02/26(木) 22:03:02 ID:vh+6VVI2
ソケAで痛い目遭ったんだろうから次はインテルにしといた方が幸せだよ。
インテルで動かなければ強気で文句言えるけどAMDだったら相性で片付けられるからね。
34Socket774:2009/02/27(金) 00:22:34 ID:jSdPcT3U
>>33
このスレッドのタイトルにはなんて書いてあるか、100回読め。
HD3xxxシリーズを造っているのはどこの会社だ?

・・・自社製品同士のサポートすら満足にできないAMDが情けないよ。
by AthlonXPユーザー
35Socket774:2009/02/27(金) 00:23:11 ID:S/d9yKfu
>>31
もうすぐAH3650 Silentが届くのでドライバ入手しとこうと思って、
25日に9.2hotfix落としたんだけど、今見たら公式から落ちてるね?
なんでだろ?
なんか不具合でもあったのかな?
入れるなら9.1hotfixの方がいいかな?
36Socket774:2009/02/27(金) 00:41:56 ID:Ud5I759u
うちは買収しただけで実質別会社なんでw

ってのはまったくいいわけにならんからなぁ
37Socket774:2009/02/27(金) 02:09:14 ID:qkCIWJfr
>>34
無知だなぁ
しかも理由になってないしw
結局不具合出して解決できなかったらなんの説得力も無いよ
38Socket774:2009/02/27(金) 02:11:24 ID:F9ZPxE7H
で、結局9.2hotfixってのは存在しないんですかね?
39Socket774:2009/02/27(金) 04:33:21 ID:qKZvvdil
いつも、すぐには出ないもんなあ
40Socket774:2009/02/27(金) 04:48:34 ID:sK+sYS2x
あれ? いま9.2AGP hotfix って消えてるのか。
DL先見に行ったら消えてたね…。
41Socket774:2009/02/27(金) 07:54:19 ID:W4bZQy3D
SAPPHIREのサイトにはあるから存在はするんだろう
42Socket774:2009/02/27(金) 08:00:05 ID:vZlwdpK4
うち9.2で今の所不具合ないけど気になるね><
43Socket774:2009/02/27(金) 08:32:32 ID:FOSQgAMk
11月に出てすぐ飛び付いたAH3450でいろんなこと試しても結局だめだったから返品したぞ。こういうのはマジ勘弁してくれ
44Socket774:2009/02/27(金) 08:50:07 ID:z0KR02AM
何を試して、どうだめだったの?
45Socket774:2009/02/27(金) 08:57:51 ID:qIvRYxBb
いつまでもAGP使っておいて、うごかねー糞だコレとか文句言うほうがアホ
より確実な方がいいならAGPなんかさっさと止めろw
46Socket774:2009/02/27(金) 09:14:40 ID:FOSQgAMk
そのときやったこと
OSインスコ4回
Memtest
電源交換
ドライバはHD3450が発売されたあとからのやつ全部
BIOS入れ直し、CMOSクリア
もうググリまくって思いつくこと全部やった
PCなんぞ1台しかないからINTEL機はない
SSE2がネックなんてどこの天才が気付いたんだよ!んなことわかるか!
47Socket774:2009/02/27(金) 10:06:50 ID:tdvaWSYr
>>45
CREATIVEが真面目に仕事してくれたら止められるんだけどな。
自社技術より優位な製品、規格が出ると即買収、お蔵入りだし。
48Socket774:2009/02/27(金) 10:37:35 ID:Z0VJh0YF
>>45
意味がわからん
AGPが悪いのじゃないし、AGPでなければバグがないわけでもない

あほですか?
49Socket774:2009/02/27(金) 11:09:07 ID:iM+i4XmT
買い換えろとか言われて凹むのは日本人だけ
海外なら訴訟騒ぎだろうなw
50Socket774:2009/02/27(金) 14:25:46 ID:j4FGRNNp
age
51Socket774:2009/02/27(金) 17:19:53 ID:ulrI5Eyd
以前あったパッチ済み8.12のati3duag.dllがコメントから消されているけど
リンクは生きているんだね…ってことで一応貼り。

ttp://ahaportal.com/patched_xp_8.12_new.zip
ttp://ahaportal.com/patched_vista_8.12_new.zip
52Socket774:2009/02/28(土) 03:51:25 ID:486fEw0K
まぁより確実な方を選ぶならAGPを捨てるってのは正論だがな
サブとかならどうでもいいけど、メインで使うのであれば思い切ってマザボ変えるべき
53Socket774:2009/02/28(土) 04:23:37 ID:gFZEIt4W
だからAGPでPCI-E機器使える変換アダプタ出せって言ってるのに。
54Socket774:2009/02/28(土) 05:18:52 ID:n4AlJPJ6
>>53
ワロタ
55Socket774:2009/02/28(土) 06:42:12 ID:wvvHiKCc
カードの丈をまったく考えていなかった>>53であった。
56Socket774:2009/02/28(土) 07:48:42 ID:72pnW1Mc
> AGPが悪いのじゃないし、AGPでなければバグがないわけでもない
ワロタw
ほんとにAGPのHD3xxx系使ったことあんのかw
57Socket774:2009/02/28(土) 08:39:49 ID:hxgi2fGA
使った事無いのバレバレだね
58Socket774:2009/02/28(土) 10:29:30 ID:2A1v+mvC
59Socket774:2009/02/28(土) 14:29:24 ID:jy4OHVYZ
>>58
そのページエキサイト翻訳してみたらワロス
・・・Downloadで死にます・・・XPで死にます・・・AGP Karte habenで死にます。
60Socket774:2009/02/28(土) 14:34:31 ID:hXm+Nfwv
USBでPCI-E機器使える変換アダプタ出せばいいじゃね?
61Socket774:2009/02/28(土) 14:36:53 ID:5RLMmBfb
HISのOC版ってどの程度速いの?
62Socket774:2009/02/28(土) 14:45:03 ID:5RLMmBfb
3850AGPの。
63Socket774:2009/02/28(土) 20:08:44 ID:2A1v+mvC
>>59
煽りのつもりで書き込んでるとは思うが
まともな翻訳を見たいならば独→日で翻訳してください
64Socket774:2009/02/28(土) 20:23:14 ID:jy4OHVYZ
>>63
煽りとか他意は何もないよ、ただ英日翻訳したら死にます死にますでおもしろかったと
気を悪くしたらごめんなさい。
65Socket774:2009/02/28(土) 22:13:30 ID:n4AlJPJ6
>>58
どうやって探したんすかこのサイト
サイト内全部ドイツ語でっせ。。乙です
66Socket774:2009/02/28(土) 22:26:04 ID:2A1v+mvC
>>65
Googleで「AGP Hotfix 9.2」で検索してしつこく調べたらやっとこさ見つかりました。

>>64
煽りじゃなかったんですね…了解です。
こちらこそキツイ言い方をして申し訳ありませんでした。
67Socket774:2009/02/28(土) 23:00:05 ID:P2DDRiNi
SAPPHIRE(ATLANTIS RADEON HD3850 512MB AGP) 導入した。
以前はnvidiaだったけど、ディスプレイドライバとRiva Tunerアンインスコのみで
すんなり移行できた。(9.1agp hotfix)

Rivaでoc試してるけどよく回るなぁ。コア800 メモリ1000でもゆめりあでゴミひとつ
出てこねぇ。もちろん電圧は盛ってない。スコアは約56000。

これが普通?それともアタリ?
68Socket774:2009/03/01(日) 00:21:03 ID:9j4V6bZB
>>67
メモリに関しては、俺のパワカラ3850だとSamsungのK4J52324QE-BJ1A(1.0ns品)だったから、
2000MHz(1000*2)までのOCなら、実質定格内で余裕っぽい。

サファのだから実際に見て確認しないとあれだが、
俺のみたくマージンに十分余裕をもったメモリチップを積んでるからかも知れないよ。

あとOCして安定動作してるのは、今はまだ寒い時期だからってこともあるんじゃね?夏ならそれで安定するか分からんし。
(お住まいの地域にもよるが)
69Socket774:2009/03/01(日) 02:33:43 ID:wgb/hbl7
サムソンだけに寒村在住か
7067:2009/03/01(日) 02:44:10 ID:Id5GFblR
貴重な情報どうもです。
どうやらいいメモリ積んでるみたいだね。常用の際はコアは770に落としてます。
とはいえ上限を確かめたわけでもなく、これ以上は度胸がいりますなw

温度センサーをつけて(ファンコン)常にモニタリングしてるけど、このカードは
いいセンサーの貼り付け場所がなくてコアから離れた端のシンクにとりあえず
つけてます。

室温19℃ アイドル時 ファンコン表示 36.4℃ (ファン25%)
               GPU-Z読み  58℃


       シバキ時  ファンコン表示 46.0℃ (ファン25%)


なんせ届いたばっかりなんで、じっくりこのカードでも眺めて見ます。
   
71Socket774:2009/03/01(日) 06:46:33 ID:TrDlYPAP
819 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 09:55:30 ID:3kzMZvFS
xpユーザーは、9.1/9.2ドライバのDXVAはぶっ壊れてるから使うなってさ。
DXVA使って動画再生したら描画崩壊して自分の環境が悪いのかなと思ってたらそうでもなかった

> ATTENTION TO ATI CARD USERS, IF YOU USE WINDOWS XP, ATI CATALYST 8.12 FROM THE END OF 2008
> IS THE LATEST DRIVERS YOU CAN USE. DO NOT USE CATALYST 9.1 OR 9.2 BECAUSE DXVA IS BROKEN
> IN THE DRIVERS. THIS DID NOT APPLY TO VISTA USERS.
ttp://nunnally.ahmygoddess.net/watching-h264-videos-using-dxva
72Socket774:2009/03/01(日) 08:12:00 ID:VUCP0w14
>>67
>>68
参考のために、SAPPHIRE HD3850 AGPを2台持っているので、それぞれのVRAMを記載しておく。

1台目 Device ID:9515 SAMSUNG K4J52324QE-BJ1A … 1.0ns
2台目 Device ID:9505 Qimonda HYB18H512321BF-10 … 1.0ns

PowerColor 製品と同じ、と考えて良いと思う。
73Socket774:2009/03/01(日) 13:37:01 ID:dVfFVQd2
やっぱ8.12で打ち止めでOKってことだな
74Socket774:2009/03/01(日) 16:49:35 ID:xUYJyYP3
近所で中古のAH3450が5000円だった
75Socket774:2009/03/02(月) 16:39:05 ID:cav6b8Sd
>>74
そりゃ高いな
76Socket774:2009/03/02(月) 20:11:02 ID:nqQjBs6e
新品で6500前後だからな。中古のアヘアヘ品だと泣ける
77Socket774:2009/03/03(火) 09:20:47 ID:+KtT5nkU
>>71その影響なのね。。
P4. 3.4Gh Xp Pro/SP3
HD3850に9.2を突っ込んでからというものシャットダウン時に必ず
「-NET Broadcast Event Window…」って表示されるのよ。
ググッってみたらやっぱり同じ状況にある人がいた。





78Socket774:2009/03/03(火) 17:48:44 ID:HxF/S3C/
>>77
あーそれうちも出たな。
当時ググったら海外のサイトで2005年くらいの掲示板みたいのがヒットして・・・
古い情報だから自分とは関係ないかと思ってた。
けど、OS入れ替えた直後に9.2入れたら症状消えたんでまあよしって思ってたんだが・・・
812に入れなおしますわ念のため。
79Socket774:2009/03/03(火) 21:07:24 ID:5Mr2bU1y
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
公式で9.2がDL可能になってますので報告
80Socket774:2009/03/04(水) 00:09:06 ID:UchRCwQD
OS再インスコしてAGP版Hotfix入れたけど、>>77の症状出るな。
81Socket774:2009/03/04(水) 02:05:36 ID:YTLtkrTu
>>77
AthlonXP3000+、XPsp3、AH3650でhotfix9.2入れてるが、俺も出るようになった
9.1までは出なかったんだけど
82Socket774:2009/03/04(水) 02:24:19 ID:YTLtkrTu

訂正

AH3650へは先月半ばに変えたばかりだった
変える前のAH3450の時は9.2でも出なかったと思う
83Socket774:2009/03/04(水) 03:19:03 ID:UFcmQ0K1
AH3450だが9.2から出てるぞ。

ちょっと不安定だが今のところ稼働中
84Socket774:2009/03/04(水) 03:37:11 ID:dbQyJxCY
そのエラー漏れも出るが、毎回必ずってわけでもない。
調べた範囲ではどうもCatalyst(CCC)が怪しいんだが。
毎回必ず出るわけでもないから、ドライバだけ入れてみるとか検証のしようがない。
85Socket774:2009/03/04(水) 04:02:57 ID:X9EUx5PA
AH3450で9.2だけどエラー出たこと無いな
何の問題もない
この差は何かしら?
スタートアップは切ってるけど
86Socket774:2009/03/04(水) 10:38:42 ID:/wf1sKu0
うちはAH3650だけど出ない

CCCが起動しても出てこない病は相変わらず
87Socket774:2009/03/04(水) 15:01:02 ID:oSvw6AjT
俺の3850で9.2だけどエラー出たこと無いな。
Vista使いにはかんけーねぇよ!なのか?
8.xのときはCCCがインスコできなくなったのが9.2でインスコできたからそのまま使っているけど。
最も、ゆめりあは確かに遅くなったがな。
88Socket774:2009/03/04(水) 15:26:08 ID:4wKj0uzz
XPの話じゃなかったっけか?
89Socket774:2009/03/05(木) 03:12:25 ID:xODp1I/j
なんかドライバひどいね
90Socket774:2009/03/05(木) 09:56:16 ID:W8mlIdsp
短いスパンでドライバがリリースされていたからデバッグも大変だろうなぁ・・・・
なんて思っていただけに残念。何故に残念かというと今回不具合を抱えた人は9.2を入れた途端に
調子悪くなっている点だな。ブログじゃないんだから喫茶店とかから簡単にうpしないでほしいよね。
怒っちゃいないけれどさ、ご愛嬌じゃ済まないと思うな。
それにvista環境では問題無しなのね。
Windows7環境への対応で忙しいからXPは後回しなのかな
91Socket774:2009/03/05(木) 11:33:04 ID:YyThHx1F
stable版だけ入れとけばいいだろw 人柱君たちwwwwwww
92Socket774:2009/03/05(木) 13:37:04 ID:W8mlIdsp
そうか人柱だよな。
つい古い規格を愛しながらも常にハイクオリティを求めてしまうんだよな
で、安定版ってのはVer8.12?
93Socket774:2009/03/05(木) 13:47:29 ID:0tl+eSPn
俺の中では8.12
94Socket774:2009/03/05(木) 14:53:02 ID:C4gXwCYC
Vistaで3650とか3850使ってる人います?よかったらスコア教えてください。
自分、3450なんですが今Vista入れてみたとこなんです。

最初、グラフィックが3.5、ゲーム用グラフィックが3.9でした。
オーバードライブを自動調整してやり直したら3.5→4.0、3.9→4.2と少し上がりました。

やっぱぶっちぎりで5.9なのかな?
95Socket774:2009/03/05(木) 17:51:50 ID:Z3HdXhqy
何を言っとるのかね?
96Socket774:2009/03/05(木) 18:09:59 ID:pS51vIM/
9.2駄目だな・・・ブルスク出るようになったし最近出回りだしたmkvコンテナのH264物が再生支援効かせてるとブロックノイズ出るわで困ったもんだ。
97Socket774:2009/03/05(木) 18:13:51 ID:pS51vIM/
>>94
Win7で試してみたけど北森3.2とHD3850の構成でトータル4.2のスコア
グラフィック関連のスコアは突出してて7.5だったかな・・・その辺りまでスコア伸びてたぞ。
CPUは言うまでもなく4.0前後のスコアだw
98Socket774:2009/03/05(木) 21:37:37 ID:gCHEVcFl
スレチだが3850以上がでるらしい
PowerColorがRadeon HD 4670のAGP版
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004249.html
99Socket774:2009/03/05(木) 21:53:01 ID:ggukqMmO
残念ながら性能は3850のほうが上なんだな。上田の言うように確かにベンチによっては有利になる場合も
あったりするけど、良くて同等性能と考えるぐらいで問題なく。現状3850持ってるひとは乗り換えるメリットは
かなり低い。
100Socket774:2009/03/05(木) 22:03:15 ID:C4gXwCYC
>>97
レスありがとうです。
win7って最大7.9でしたっけ、ならVistaで5以上は確実なのかな。
自分もPen4ですが、Vistaが意外にサクサク動いてくれたんで拍子抜けでした。
101Socket774:2009/03/06(金) 08:24:33 ID:jC3qUDV/
>>99
HD4670AGP版に乗り換える唯一の理由になるのは「UVD2」位かな。
102Socket774:2009/03/06(金) 14:23:44 ID:k1yXIGPq
UVDとUVD2ってどう違うのかよく分からん。
2のほうはMPEGも再生支援が効くって書いてあったけど、自分のHD3450でも支援効いてるんだよな。。
103Socket774:2009/03/06(金) 14:25:48 ID:JV9xNNyF
ふと思った
再生支援効いてるときにはどっかに一瞬で良いから「すかし」みたいなの出して欲しい
104Socket774:2009/03/06(金) 16:06:15 ID:4RXhC0a+
UVD2のウリの一つにアプコンが無かったっけ
PS3みたくDVDが大画面でもクッキリみたいな

あれ随時ドライバの更新で機能開放してくみたいな噂?を聞いたんだが
実際どうなんだろう
今使えてんのかな
105Socket774:2009/03/06(金) 16:55:15 ID:jC3qUDV/
>>102
UVD2には「アプコン」と「H.264 / VC-1 / Mpeg2 Decoder」を搭載していて
Pictuer in Pictuerが可能、2画面同時にDxVAが効く。

HD4670でのMpeg2の再生は、再生支援ではなく、デコードになる。

再生支援は、Mpeg2のデコード処理の一部をグラフィックボード側で行う事でCPUの負荷を
軽減させるのが目的だが

HD4670の場合は、Mpeg2 Decorder搭載なので、デコード処理全てをグラフィックボード側で行う。
106Socket774:2009/03/06(金) 18:12:59 ID:Ny08ejQ9
HD3450でPCMark05がフリーズする。色々調べて
http://www.ask-corp.jp/supports/070810.html
-nosysteminfo オプションを付けると起動するが終了後のスコア表示が出来ない。
3DMark06〜2001迄は問題無し。ドライバは8.12、他の人はどうかな?
107Socket774:2009/03/06(金) 18:49:53 ID:x/pxc5Xw
Athlon4400x2で大して困っていないんだが
4670で動画のカクカク直るかな

別のスレで産廃だからC2Dかi7に買い換えろと言われたんだけど
そこまで通常作業もサクサクに変化するもん?
108Socket774:2009/03/06(金) 19:13:29 ID:B0ROA7cC
>>104
>>105
サンクス
よく分かったっす。
てか、UVD2すごくいいじゃん。。
109Socket774:2009/03/06(金) 19:52:10 ID:PhNUgJeg
>>107
4670が出てたら、買って自分で試してみればいい
それでもカクカクとかで不満が出るようなら全部買い替えでおk

人によってどう感じるか違うだろうし、使っている個々のPC環境も違うだろうから
あんまり人を当てにし過ぎない方がいいよ
110Socket774:2009/03/06(金) 21:05:33 ID:3dOjnT5w
環境報告用&質問用テンプレ
=============
CPU:AthlonXP2600+
Mem:バルク1GB
M/B:A7V600
Chipset:
VGA:GeForce FX 5600
VGAドライバ:今現在削除してあるので不明
モニタ:飯山の古い15インチ(アナログ15Pin)
電源:ケース付属の400W
DirectX:9.0c
OS:WindowsXPSP3
常駐アプリ:
その他:HDD(IDE)x2 CDドライブx1 SoundBlasterLive!(PCI)
=============

AH3450に乗り換えようと思って昨日買ってきて取り付けてみたら、
ファンこそ回るけどモニタに反応なし。BIOS画面にすらたどり着かない。
補助電源はつないだしドライブの電源はずしてみたりもしたけど同じ。
起動時のビープ音がまったく鳴らない状態なんです。
購入店に持っていったけどそこのパソコンでは無事に動いていました。
結局今までのビデオカードをつなぎなおして使っています。
原因と対策分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。お願いします。
111Socket774:2009/03/06(金) 22:54:10 ID:wBw0dlt1
OS再インスコかゲフォのレジストリ全部消すか、どちらか選べ
もう聞き飽きた
112Socket774:2009/03/06(金) 23:17:42 ID:ngmohOCt
>>110
A7V600つてASUSだっけ? 購入店のテストでビデオカードに問題が無いようだから
ASUSマザーボード友の会で聞いた方がいいんじゃないかなあ。
113Socket774:2009/03/06(金) 23:31:21 ID:B0ROA7cC
114Socket774:2009/03/06(金) 23:40:23 ID:74LV8X7+
そう言う事はまともに動くドライバを出してから言えと
115Socket774:2009/03/07(土) 00:52:42 ID:+ymHSjn9
>>110
A7V600って4ピンの12V電源端子が無いんだよなー。
マザー自体で12V関係が結構キツキツだから
ケース付属の400W電源が問題って事はあると思う。
電源自体にに貼ってある出力表示はどうなってる?
マザー自体は割と素直なマザーのハズだから
そこら辺じゃないかとエスパー予想。
116Socket774:2009/03/07(土) 03:19:55 ID:+bpdsIQk
>>110
BIOSすら拝めない・起動時のビープ音が無いということなので、ハード側の問題だね。
この段階だとOSやレジストリは関係ないので、これを気にする必要は無い。
原因&対策として考えられるのは、
 (1)電源の容量不足(主に12V) → 電源を交換する
 (2)BIOSのリセットをしていない → BIOS(CMOS)をリセットする
 (3)SoundBlasterLive!(PCI)とIRQがかぶっている → SoundBlasterLive!(PCI)を挿すPCIスロットを変えてみる
 (4)AGPスロットとの接触不良(多分無いと思うが) → 静電気が発生しないようにして磨く
こんなところ。
それでは健闘を祈る。
117Socket774:2009/03/07(土) 07:59:59 ID:KSrsUaya
>>110
HD3850で新規インスコする時に似たような症状でたなぁ。
電源入れてBIOS画面が映らない時にCRTとの相性でCRTに電源オンの状態にならないことが多々あった。
取り合えずCMOSクリアして立ち上げたらCRTのメイン電源を数回オンオフしてたら直ったけどね。試してみる価値あるよ。
118Socket774:2009/03/07(土) 10:32:00 ID:Jko5ys6B
おお、見よ。ケースの中を。マザーボードがショートしているであろう。
119Socket774:2009/03/07(土) 10:34:58 ID:Jko5ys6B
>>119
4670AGPがドライバ待ちならID9505な3850の存在は何なんだ?
120Socket774:2009/03/07(土) 14:25:33 ID:9HyESuSU
>>94,97
TM-30とAH3650の構成で、Win7上で、ドライバは9.2。
CPUが1.5で最低。
グラフィックスは2.9
ゲーム用グラフィックスは3.7

値が低いような気もするけど、こんなものなのかねぇ?
121Socket774:2009/03/07(土) 15:33:42 ID:/mHXOgRh
>>120
http://www3.uploader.jp/user/pc9801/images/pc9801_uljp00027.jpg
1ヶ月くらい前にノートPCに入れてこの数字だった。
Radeon Xpress 1150っていうショボいオンボでこれだから、仮にも3650でその数値は何か変な気がする。
122Socket774:2009/03/07(土) 19:08:14 ID:jaZZSjBH
>>121
d。

>>120はTM-30じゃなくてMT-30だった。
調べてみたら、どうも800MHz固定で動いているみたいだったので、
栗で1.6GHzに固定して再度計ったら、

CPU 3.0
グラフィックス 5.2
ゲーム用グラフィック 4.6

になった。これなら妥当かな?
123Socket774:2009/03/07(土) 20:14:20 ID:daOLip67
AH3650を使ってるだけど
CCCで見れるGPUクロックが上がらないだけど
普段110MHz
3Dのゲームをウィンドウ化したら300MHz
省電力機能で普段下がってるのは分かるだけど
最大にするには、どんなソフトを起動したら見れるのかな?

124Socket774:2009/03/07(土) 23:03:17 ID:47DjPW3g
>>123 日本語でおk、というのは置いておいて
うちのパワカラAG3650だと平時300MHz、UVD効くと600MHz、3Dゲームはウィンドウモードでも725MHzになる
メーカーによって設定違うのかね
重そうな3Dベンチマークでも回せば最大になるんじゃないかな

以前CnQで痛い目を見て以来、自動でクロック制御する機能って不安定になるイメージが払拭できないから
RivaTunerで平時365MHz(選べる最低値)、ゲームやるとき725MHzに手動で切り替えてる
125Socket774:2009/03/08(日) 00:01:00 ID:or/3VSbC
CnQって不安定だったのか。
…突っ込みどころがスレ違いですまん。
126Socket774:2009/03/08(日) 01:00:40 ID:TsuU1Dia
Geforce6600GTが故障したのでRadeonHD3850に乗り換えたのですが
色んな点(というかあらゆる点)で以前より遅くなってしまいました。
どっかのサイトで3850の方が性能が上みたいな事を見た気がするんですが違うんでしょうか。

もし、そんな事はない、のでしたら他の原因を探ってみようと思うんですが。
127Socket774:2009/03/08(日) 01:01:33 ID:YS1krXLJ BE:1307578166-2BP(182)
■韓国からWBCの腹いせ食らってるぜwwwwwwww
*****************************************

WBCで日本相手にコールド負けを喫した韓国が
mamonoサーバーに攻撃開始
VIPPERはこれに対し反撃を行う

・開始時刻: 24:30
・手段:Apache砲/hping砲
・Apache砲弾:http://vipshota.if.land.to/NAVER.zip
・攻撃先:www.naver.com

WBCで韓国がファビョって2chに攻撃★2
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1236440497/

*****************************************
128Socket774:2009/03/08(日) 01:07:50 ID:QZMvjGSs
>>126
このスレを>>1から読め。
性能比較はググれ。

あんたのPC環境・使用目的がわからん以上、これ以外に言うことはない。
129Socket774:2009/03/08(日) 02:21:47 ID:ueHAPkmm
まぁそれでも6600GTより遅いとかありえんわな
130Socket774:2009/03/08(日) 03:00:30 ID:ERpnBktp
>>126
6600GTだと…大体4倍以上3850のが処理性能が上
現状唯一のAGPハイエンドなのに、遅いとか有り得ない


つかCPUとかの環境・遅いゲーム名とか書かないと分かんねーよ
まさか自作PCじゃないとか、ゲフォのドライバ消して無いとかじゃねーよな
131Socket774:2009/03/08(日) 03:41:19 ID:ydfZSIw7
>>123
うちの[email protected]だと110Mhz〜300〜600〜725Mhzと順当に変化する。
各変化時のタスクは>>124の通り。あ、デュアルモニタ時は最低300からになる。

随分前に似たような症状(特定のアプリでクロック上がらず)も経験したのだが、
その時はたしかアプリ側のパッチで改善したと思う。

とりあえず、普通は大抵の3D使ったアプリなら最大クロックになるハズ。
132Socket774:2009/03/08(日) 05:51:00 ID:hD/806mJ
クロックが上がらないのはGPUに負荷が少ないからだぞ。
RivaTunerでグラフ表示させて窓モードで色んなベンチマークやらMMO走らせてみなよ。
じゃぁ何故GPUに負荷が掛からないかというとだな・・・MMOやオフゲでCPUが先に頭打ちになって処理落ちしてるからだ。
あーあと補足しておくとMMOとかでCPU使用率が50%ちょいしかいってないよ?とかいうのは無しだぞw
ちなみにIEだけ開いてる時だってスクロールに負荷が掛かりまくると自動でGPUクロック上がる。

>>124 負荷が掛かれば自動で上がるから最高クロックにする事も無いと思うがメモリクロックだけは上げておきたいな。
俺の場合、BIOS弄ってメモリクロックだけ落ちないようにしてある。
133Socket774:2009/03/08(日) 07:35:43 ID:CGCNLz0q
使った事無いのに書くのも恐縮だが
ドライバの削除が上手く行ってないんじゃない?
それか補助電源刺し忘れor電力不足で本来のパワーが出てないとか
まぁ情報の出し方から見て、自作野郎としての経験が足りない希ガス
134123:2009/03/08(日) 13:28:27 ID:ijLyuQLQ
>>124
>>131
>>132
負荷のかけ方が足りなかったのか
もう少し負荷をかけてみるわ

自分も6600からHD3650に移行してきただけど
体感速度が遅くなったので色んなサイトを調べて
グラフィック関係以外のデバイスマネージャーを無効にすると快適になっただけど
そういうものなのかな
6600の代わりを務めてくれたらいいと思っていただけに設定が面倒かな
135126:2009/03/08(日) 13:38:07 ID:58LBwRaa
>>128-130

ありがとう。
スタローンとジャンクロードヴァンダムどっちが強い? レベルの話が訊きたかったのでその答えが貰えて満足です。

そうですよね。遅いっつってもどうやら描画部分でなくて計算部分の可能性が高いし
(自作プログラムで確認したところそうだった)
マザーボードを交換(同じものに)したせいなのかなぁ。

ちなみに環境は以下のとおり。

CPU:AMD Athlon 64 Processor 3000+ (1.8GHz)
Mem:2G
M/B:ASUS A8V
Chipset:K8T800Pro
DirectX:9.0c
OS:Windows XP

遅いゲームは大体全てです。
(もともと負荷の軽そうなヤツは普通に動くため遅くなってるかどうかは不明)
OS再インストールからやってるのでGeForceドライバは消えてますし
チップセットドライバも最新にしてあります。
136Socket774:2009/03/08(日) 13:49:34 ID:WLizII8n
>>134
> 移行してきただけど
> 快適になっただけど
前から思っていたが、これってどこの方言?
「だけど」の使い方がおかしすぎて、読みづらい。

ていうか、使用していないデバイスをBIOSレベルで無効にするのは、自作やっている人間ならば常識だろう。
HD3xxxに限ったことではないぞ。
それと、何らかのデバイスを「デバイスマネージャーで」無効にしたら快適になったらしいが、
そこに>>134のPC環境でおきる問題の原因があるはず。
その部分をもう少し掘り下げて考えてみてはどうだろうか?
今後起きるであろう問題のいくつかは、それで解消できるようになると思う。
137Socket774:2009/03/08(日) 13:50:31 ID:hD/806mJ
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 07:00:21 ID:OQ5vImq3
>>155
コード名|製造プロセス|シェーダVer|DirectXVer|シェーダ/ストリーミングプロセッサ数|テクスチャユニット数|ROPユニット数|コア/シェーダクロック|メモリクロック|メモリ種別|メモリインターフェイス|メモリ容量|補助電源タイプ|消費電力

HD4670
RV730|55nm|4.1|10.1|320基|32基|08基|750MHz|2.00GHz|GDDR3|128bit×1|512MB|無し|75W以下|
HD3850
RV670|55nm|4.1|10.1|320基|16基|16基|670MHz|1.66GHz|GDDR3|256bit×2|512MB|6ピン×1|95W以下|

ゆめりあベンチ
HD3850   :52000(P4北森勢は若干落ちて46000)
GF7900GS :34000

Vista&XP(3D)に関して言えばGF79は要らない子になったな。
HD4670は高解像度&高負荷でHD3850を上回る性能も出てたりするんでUVD2目当てとコストパフォ考えるなら有りだな。
>>138の性能比較見たけど、これずるいなww
HD4670のメモリ512Mに対してHD3850のテストに持ってきてるのメモリ256Mじゃないか・・・これじゃ高解像度&高負荷で負けるの目に見えてるわ。
138Socket774:2009/03/08(日) 14:05:15 ID:hD/806mJ
ゆめりあベンチ
X1950XT.       52000
HD3850.          52000
HD2900Pro       49000
X1950Pro         40000
GF7900GS.       34000
GF7800GS.       27600
HD2600XT(DDR4). . 27000
GF7600GT.      25000
HD3650(DDR3).    23300
HD3650(DDR2).    19800
GF6600.        6920
FX5900          6300

この辺のスコア見て自PCのスコアが以上に落ちてたりしてるなら自PC環境を疑った方がいいだろうな。
>>136の言うようにそれ以前の問題でもあるような気がしないでもないが・・・>>12辺り試してみればいいさ。
139Socket774:2009/03/08(日) 14:59:51 ID:O2++ubEu
Radeon HDはCPU性能が不足すると実力が発揮できず逆効果という説もあったな
140Socket774:2009/03/08(日) 17:18:21 ID:mwW5GSui
G550が壊れたので
HD3650(DDR2)を買ってきますた。
このスレを読んだ限りでは
8.12のドライバで安定するでおk?
141Socket774:2009/03/08(日) 17:30:33 ID:zo84ocSi
>>140
OK

とか言いつつ8.10鉄板なウチみたいな環境もあるw
142Socket774:2009/03/08(日) 17:59:48 ID:tk6oGjT1
おれも8.10安定だな
143140:2009/03/08(日) 21:52:41 ID:mwW5GSui
>>141-142
ありがとうございます。
とりあえず8.10でやってみるつもりです。
144Socket774:2009/03/09(月) 01:09:44 ID:2skkZHO6
ゆめりあベンチだけどHD3850.で30000くらいしか行かないんだけど
何が悪いんだ?
CPUはAthlon4400x2なんだけどな・・・
145Socket774:2009/03/09(月) 01:17:12 ID:2skkZHO6
あー情報足りないかな
物はパワカラのHD385-D2-A512D3-PCS
>12はやった。
電源はLIBERTY ECO ELT620AWTグラボだけの系列で取っているから容量は問題なさそう
ドライバは添付標準の奴だからHotfixちょっと探してみる
146Socket774:2009/03/09(月) 01:41:43 ID:GZWh9TOv
>>144
前スレだったかこのスレだったか
Pen4 より Athlonの方が伸びて5万超えてた書き込みがあったような気がする
147Socket774:2009/03/09(月) 02:52:12 ID:y2ej38Jw
>>144
ドライバverは?
それと、ゆめりあベンチ解像度1024以上だったりする?
あとはVGA側ダウンクロックして固定運用するときそん位のスコアだよね…


ウチはHD3850+CATA8.9+Athlon64X2-4800+で1024最高設定で51000
4400なら50000前後行くでしょ
148Socket774:2009/03/09(月) 03:28:06 ID:Mo4tEVPo
AGP Hotfix8.10か8.11か8.12のどれかが見つからないな
9.2でしたら見つかりました
テンプレのサイトに飛べないし
どこにあるのかな
149Socket774:2009/03/09(月) 03:29:56 ID:2skkZHO6
>>147
むーん・・・・
9.2fix入れて1024x768最高で46000が何とか出るようになったが
50000は無理だなあ
まあ4000はクリーンインストールじゃないと無理なのかな?
元がGf7900GSだったから少しは早くなってんだけどね
150Socket774:2009/03/09(月) 03:45:29 ID:RnrW3GMj
>>149
9系のドライバは、ゆめりあは軒並み下がってるよ。
実ゲーム(最近のもの)の速度が向上しているから、気にしない。
151Socket774:2009/03/09(月) 04:13:33 ID:2skkZHO6
そうすることにするわ
さて明日も仕事だ寝るか
152Socket774:2009/03/09(月) 06:09:15 ID:sMmahCmv
>>149
46000も出てるなら、まだマシじゃね?P4組は軒並み44000前後が良いところだと思うよ。

P4北森3.2GHz+HD3850  44000±
P4PC 3.2GHz+HD3850  46000-49000

手持ちのマシンで測った時はこんな感じだった。
153Socket774:2009/03/09(月) 11:40:35 ID:Zuf0aXwZ
SAPPHIRE HD3850 AGPを865P+P4-3.0E(3.2Gdrive)+Mem2GBで使用しています。
XP-SP3環境でHotfix8.12から9.2へ入れ替えてみました。

CCCのセットアップの際に「アプリケーションのバージョンが確認できませんでした」
というエラーで入れられず、結局レジストリからCCCのアンインストール情報を消して
ようやくセットアップ終了。
ただこれはちょっと前に何となく動作がおかしかったのでSP3をいったん入れ直した
際に、なぜか一部のレジストリ項目がごっそり消えてしまったことがあるのでその
影響だったかと思います。

で、話題になってたDXVAですが、PowerDVD8Ultraのデコーダを使用しているmpc
で1920x1080のアニメを再生してみましたが描画に問題が出ることはありません
でした。同じ解像度のWMV9でも試しましたが、こちらはCPU使用率がほぼ100%で
張り付き再生もカクつくのに対して、H.264エンコードのものは25%位で推移して
非常に快適に再生できています。

XP全体の動作も何となく快適になった様な気もします(^^;
一応ご報告まで
154Socket774:2009/03/09(月) 13:44:28 ID:NnnyBREM
>>148
8.10
ttp://www.driversdown.com/ViewDownloadUrl.asp?ID=107924&brNum=3&show=0
8.12
ttp://www.driversdown.com/ViewDownloadUrl.asp?ID=108324&brNum=3&show=0

XP32用のだけど、ここのサイトでAGP hotfix とでも検索すれば他のもあるよ
155148:2009/03/09(月) 19:42:13 ID:6Ooo5n4X
>>154
ダウンロードして入れてました
ありがとございます
156Socket774:2009/03/09(月) 20:12:37 ID:HtgDzC0X
ここのゆめりあベンチの報告見る限り、Athlonはやっぱ3Dゲー強そうだな。

うちはパワカラのHD3850を、戯画の変態マザーに、C2D E4700、DDR400 2GBで使ってるが
ゆめりあベンチだと、XGA最高で49500〜50500くらいのスコアだ。(XP Pro SP3)
(CPUとビデオカードは定格クロック、カタ8.12AGPHotfix使用時)

51000〜52000には定格では届かないな。
ちなみにπ焼き104万桁は23〜24秒。(DDR2が使用できるマザーよりも1〜2秒は遅い)

SXGAの解像度でAAx4なら、CoD2、CoD4は設定を高くしても快適に遊べる程度、
Oblivionは高解像度テクスチャ系やNPC増加系のMOD入れまくったら結構重くなるが
バニラ+αの設定高め程度なら余裕。

ただし、これ以上の解像度にしたり上記より新しい重い3Dゲーだと
設定高めでは快適プレイできないのがもう見えてるね。
設定と解像度が低めなら、快適に遊べなくはないだろうけど。
157Socket774:2009/03/12(木) 11:25:29 ID:JGGFM8ZO
サファ3850使ってるけど、カード裏側のコア部分に放熱シートみたいなの
貼ってるけど中心部がコアむきだしになってる。

で、触ってみるとアチー。センサーで測ってみるとアイドルで65℃。(ocしてる)
ヒートシンクつけてやろうと検討中。
158Socket774:2009/03/12(木) 17:01:33 ID:UO09ufQV
これがお勧め
159Socket774:2009/03/12(木) 22:08:55 ID:8isFHeuB
>>157
GPUチップ裏から熱いチップ(AGP変換チップ)周辺までまず貼る一番貼って
チップ自体にまず貼る一番を貼った10円玉くらいの大きさの丸い銅板を熱伝導両面で貼り付けて
吸熱するためにGPUクーラーの固定具を利用してまず貼る一番貼りつけた銅板で覆ってみた
気持ちGPU温度が下がったような気がするけど、AGP変換チップに対する効果のほどはわからない
160Socket774:2009/03/12(木) 22:56:07 ID:tp0G8t+y
>>159
まず貼る一番が好きなのは良くわかった。
161Socket774:2009/03/12(木) 23:54:10 ID:8isFHeuB
>>160
よかった、俺の真意が伝わったようで。
162Socket774:2009/03/13(金) 00:46:22 ID:c6tWK9xS
あれ放熱シートじゃなくてコアかけ防止のクッションじゃね?
163Socket774:2009/03/13(金) 02:57:42 ID:8I+Mxhdc
>>165
だと思う。

だから、サクっと剥がしてシンク乗せるのが正解!
164Socket774:2009/03/13(金) 05:33:40 ID:GhDOu+g5
>>165
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
165Socket774:2009/03/13(金) 10:36:57 ID:GXin5m+P
お前ってどうしようもない馬鹿だよな!
166157:2009/03/13(金) 11:41:13 ID:oda1jqRV
仕事帰りにシンク買ってきた。千円くらいのアルミ製。
コアと同じ高さになるように基板のなにもない部分にゴムで土台を作り両面テープで固定した。
ついでにハンガーを加工してサイドフローになるようにファンもつけてみた。

アイドル時で約10℃の低下に成功。
コア欠けはマジで注意。コアの角にシンクを優しく当てるだけで欠ける。
俺みたいになるなよ。前と変わらず動作してるけどw
167Socket774:2009/03/13(金) 22:08:33 ID:L1sgja1N
まあ熱いんだろうけどさ
もともとヒートシンクすら付けてない変換チップに
コア欠けの恐怖に怯えながら
わざわざヒートシンクなんて俺なら付けないね

ヒートシンク+コアが欠けたままの運用をし続けるのと
ヒートシンクなしでそのまま運用し続けるのって
どっちが故障(不具合発生)リスクが高いんだろう?
168Socket774:2009/03/13(金) 23:10:15 ID:ftUtjpQl
今日、1920×1080のモニタ買いました。
HD3450のおかげでこんな解像度も選べるようになった。
このスレ見てAGPのグラボがまだ売ってることを知ってここまでこれた。
このスレの皆さんのおかげです、ありがとうございます。

このサイズに変えて、ブルーレイが欲しくなりました・・
けど、BDはさすがにPen4の3Ghzじゃ厳しいだろうなあ。
169Socket774:2009/03/13(金) 23:16:34 ID:U95oWv1p
UVDは伊達じゃない!
170Socket774:2009/03/14(土) 02:30:10 ID:7ZUclxEn
P4 2.8CだがAH3450でCPU使用率一桁台。
UVD最強。
171Socket774:2009/03/14(土) 03:34:25 ID:/ynC25Q2
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 UVD!UVD!
 ⊂彡
172Socket774:2009/03/14(土) 05:15:59 ID:wW531e6n
つまり4xxxまで待てば、無敵と言うことですね
173Socket774:2009/03/14(土) 08:09:44 ID:qRrRIZQk
うちは再生支援効かせてフルスクリーンにすると画面が乱れるんだよ
CCCを色々いじったけどだめだった
174Socket774:2009/03/14(土) 13:03:48 ID:MrXuzSKf
>>124
>RivaTunerで平時365MHz(選べる最低値)、ゲームやるとき725MHzに手動で切り替えてる

これって低クロックに自動でなる部分の最低も365MHz固定にできるってことですか?
2D系でクロック落ちまくって、カクつくのがイライラしてたんですけど・・・
175Socket774:2009/03/14(土) 13:28:44 ID:GzR1dt34
>>124
>以前CnQで痛い目を見て以来、

CnQの動作で画面表示にノイズが乗ったり、乱れがあったんなら
オンボグラフィックでCnQ設定してたからじゃないの?
それなら別途ビデオカード挿しとけばおkだったような・・・

まあ負荷に応じた自動制御という意味では同じだが
CPUのCnQと、ビデオカード単体での制御は別に考える方がいいような
176Socket774:2009/03/14(土) 20:53:03 ID:O6QUzdJ6
>>174
RivaTunerではやったことないけど
ATITrayToolでクロック固定はできるのでRivaTunerでも出来ると思う
177Socket774:2009/03/15(日) 04:56:17 ID:L6qONaeG
HD3850ポチったった!
お前ら宜しく!
x800からの乗り換えだから楽しみだぜ?
さて、カタはどれいれようかねえ。
178Socket774:2009/03/15(日) 06:01:04 ID:QRSqbEg1
XPなら8.10か8.12
VISTなら最新版でもいいんじゃね?
179Socket774:2009/03/15(日) 06:14:36 ID:L6qONaeG
>>178
3850新参へのアドバイスありがとうよ!
XPだからそうするよ!
お前朝っぱらから優しいな。
俺の妹をファックしていいぞ!
180Socket774:2009/03/15(日) 06:40:19 ID:7qdHNqsG
俺のってどうせ画面の中の妹だろ。
181Socket774:2009/03/15(日) 06:50:43 ID:QRSqbEg1
因みにDevice IDが9515なおいらはHotfixしか無理
9505はHotfixじゃなくてもいけるみたい。
Device IDが分からないならGPU-Zを勧める。

で、カタの8シリーズの落とし方は分かるのかな?
182Socket774:2009/03/15(日) 19:30:29 ID:L6qONaeG
>>181
なんというヌクモリティー…。
一昨年親父が再婚した俺と同じ年の義母をファックしていいぞ。
IDの件は前スレで見ていたから把握済みだ。
俺はハイレベル教えて君だから旧カタは少し上のレスにあったドライバー倉庫サイトから落とし済み。
何度もありがとよ!
183Socket774:2009/03/16(月) 05:56:51 ID:kvdXyx/N
なんだそりゃw
184Socket774:2009/03/16(月) 18:05:26 ID:dzzcPXre
つまり182をファッ(ry

カタ9.3ってまだだよな。
185Socket774:2009/03/17(火) 23:48:05 ID:buEZ8i7o
3850届いた!
これからセットアップするぜ?
HDMIドライバーはhotfix内に内包されてるのかな?
個別でダウンロード?
186Socket774:2009/03/17(火) 23:57:11 ID:feFE2Icb
>>185
個別
hotfixにはビデオドライバとCCCしか入ってない
てか3850なら無印がそのまま入らない?
187Socket774:2009/03/18(水) 00:04:45 ID:DbdnyyNB
>>186
即レスサンクス!
hotfixは8.12入れるつもりなんだけどHDMIは9.2でも平均かな?
やっぱ8.12のころの方が無難?
188Socket774:2009/03/18(水) 00:05:57 ID:DbdnyyNB
修正
9.12で平気かな?
です。
189Socket774:2009/03/18(水) 00:08:06 ID:Fhz2mV1L
>>187
9.2でも問題ないと思うけど
精神衛生上同じにした方が良いかもね
うちの3650は全部9.2でも問題なかったけど
190Socket774:2009/03/18(水) 00:12:04 ID:gRyfSbZu
まだ入れるなw
あと数時間で9.3が出る。
191Socket774:2009/03/18(水) 00:14:43 ID:DbdnyyNB
>>189
ワカター!アリガート!
度々家の二階の窓から侵入して来る同じ年の幼なじみをファックしていいぞ!

ベンチが楽しみだぜ?
192Socket774:2009/03/18(水) 03:41:23 ID:DbdnyyNB
導入完了!
IDは9505だった。
ゆめりあはアス4800で49200。
微妙に50000届かないがメモリ4枚差しの333駆動だからと無理やり納得する事にした。
OCとかやったことないんでよく分からないがオーバードライブって何?
設定した方がいいの?
193Socket774:2009/03/18(水) 08:32:41 ID:Ux1nzZwA
=============
CPU:AMD Sempron(tm) 2200+ MMX 3DNow 1.5GHz
Mem: 1248MB
M/B: PJ710搭載の物です
Chipset:
VGA: VIA/S3G UniChrome Graphics
VGAドライバ: vtdisp.dll 6.140010.0105
モニタ: プラグ アンド プレイ モニタ
電源: マザーボードと同じくです
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

MMORPGのDRAGON NESTがサクサク動くくらいのVGAを探しています。
今回はAH3450/HTP/256Mを買ってみようかと思ってます。
やはり電源が足りないのでしょうか?
できるだけ新しくてAGP対応の安くて3Dに強く動く物を探しています。
何かアドバイスをください。よろしくお願いします。m(_ _)m
194Socket774:2009/03/18(水) 12:22:33 ID:4l1591/V
>できるだけ新しくて 
HD4xxxが出そうだぞ。

>AGP対応の安くて
該当のものはたくさんある

>3Dに強く
3850か、4xxx出るの待てば?

HD3xxxシリーズで一番安定してると思われるのは3850だと思う。
3650はなぜか不具合報告が多い。
3450は中途半端。

以上、オレの主観だ
195Socket774:2009/03/18(水) 12:25:50 ID:4l1591/V
って書いたが、ソーテクじゃねーか。

まじめに答える

>サイズ:幅99×高さ336×奥行426mmの省スペース型
ってことで、電源もあるけど3850は入らないな。

うん、3450でいいと思うよ。
196Socket774:2009/03/18(水) 12:39:49 ID:4l1591/V
ごめん、オレはA型の心配性だ。

ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/02/17/654319-000.html
を見てみると、電源容量が250Wって書いてあるな。
ちょっとやばいかもしれん

DRAGON NESTってのをググったが、これ日本でサービス展開してるの?
日本公式サイトが見つからなかったから推奨環境がわからん。


オレの主観だが、電源が250Wってねーよ!
300Wくらいの電源ならごみのようにゴロゴロしてると思うから、中古でもなんでも探してみれば?
197Socket774:2009/03/18(水) 17:10:06 ID:gRyfSbZu
ID:4l1591/V よく頑張ったで賞

今度出るHD4670はHD3850の約3分の2の大きさで補助電源なしっぽいから出るの待つかPC新調した方が良いじゃないか?
198193:2009/03/18(水) 17:37:36 ID:Ux1nzZwA
レスありがとうございます
バスのことしか考えてませんでした。
PCI-EXでは無いということだけ確認できたので大丈夫かなと思ってました。
VGAでもサイズの違いってあるんですね。
そして電源ユニットはだいぶ前に他のPC用に一度購入したことがありますが
これはこれでサイズが難しいんですよね。
その時はPCケースより2センチ大きくコードが多すぎて入らなくなっていました。
起動保障というか絶対動くという決め手が無いとなかなか1万円超えは厳しいですね。
PJ710の規格に完全に合った電源ユニットやヒートシンクなど
VGAの環境が整ったら購入したいですが探すのがすごく大変そう
総費用5万円超えるならあと2年くらい待って VISTAのcore2とか
今の最新型を探してみたいですね。
199Socket774:2009/03/18(水) 18:19:09 ID:FsOhqWgW
>>198
>総費用5万円超えるなら
3万で今組めるPCの方が改造考えるよりも精神的にも財布にとってもいいとおもうぞ。
該当スレ見てみそ。
200Socket774:2009/03/18(水) 21:29:49 ID:4+PC1be5
5万の中古でいいなら今でもC2D搭載のVISTA付き中古ありそうだけどな。
201Socket774:2009/03/19(木) 00:05:19 ID:nyIPPtQG
ケース・OS・HDDを流用するなら新品でもPhenomUに安めAM2+マザーにHD4830にメモリ4Gくらいで組めるんじゃないか?
202Socket774:2009/03/19(木) 08:17:28 ID:hgI0Y7e3
203Socket774:2009/03/19(木) 09:54:28 ID:QkhnnU0o
9_3_vista32_win7_32_dd

DEV_94C4(2400PRO)
DEV_94C6(2400XT)
DEV_9587(2600PRO)
DEV_9586(2600XT)
DEV_9515(3850)
DEV_9596(3650)

CL_76828.inf/CW_77071.infに記述なし
ねえAMDさん、AGP Hotfixは出さないの?
204Socket774:2009/03/19(木) 14:42:09 ID:FDKqpsk3
他国語サイト作る金も無いのに今更AGP版のドライバに金使えるわけないじゃん。
205Socket774:2009/03/19(木) 15:29:08 ID:6F9A1iOE
>>203-204 には>>202 が見えないのだろうか?
206Socket774:2009/03/19(木) 16:06:58 ID:6//OAMPs
情けないんだがどうしても分からないんで教えて。
>>202のリンクってどこから飛べる?

http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
ここのDownload Graphics driversのところから選択してもAGP用にはたどり着かないし、
他のところ選択しても>>202のリンク先に行き着かない。

>>202のリンク先にたどり着ける道筋教えてください。
207Socket774:2009/03/19(木) 16:22:38 ID:ZVX504bc
208203:2009/03/19(木) 16:24:56 ID:QkhnnU0o
>>205
もちろん202のリンクを見てからちゃんと書いてるよ。どうかした?
209Socket774:2009/03/19(木) 16:29:30 ID:6//OAMPs
>>207
あああああああああああああああああああああああああ
こっちから飛べるのかああああ

ありがとうでした;;
210Socket774:2009/03/19(木) 17:51:32 ID:3q1c3zHA
>>203
DEV_9505(3850)のAGP使ってる俺には関係無しという事ですね
211Socket774:2009/03/19(木) 22:22:52 ID:ee6qvoeX
Sapphire製 HD3850 AGP(デバイスID9515)にCatalyst9.3をインストールしたんだが
cccのディスプレイ マネージャの項目とAvivoビデオの項目を選ぶと何故かフリーズして
しまうんだが、だれか同じ現象の人は居ないか…?

OSはXP Pro SP3
CPU P4-3.2E GHz
M/B ASUS P4P800-E Deluxe
MEM 512MB*4  total 2GB
電源 abee S-550EC

 これまでしたことは、Catalyst9.2をアンインストール→セーフモードからDriver Sweeper実行
 再起動後にCatalyst9.3をインストール

他の項目はまともに機能するのに何故だ…orz
212Socket774:2009/03/19(木) 23:29:35 ID:pi0t+o30
>>211
Hotfix?
213Socket774:2009/03/19(木) 23:39:37 ID:ee6qvoeX
ええ、9.3のAGP Hotfix版です。
説明不足で申し訳ない
214Socket774:2009/03/20(金) 00:23:21 ID:+/CwjXd8
Sapphire製 HD3850 AGP(デバイスID9515)
OS XP Pro SP3
CPU P4-3.2GHz
M/B ASUS P4C800-E Deluxe
MEM 512MB*2 1G*2 total 3GB
電源 400

似たような感じなので人柱で8.12AGP Hotfixから9.3AGP Hotfixに変えてみる。
ID変わるけど後ほど ノシ
215Socket774:2009/03/20(金) 01:02:30 ID:gJgdwIDN
>>211
>cccのディスプレイ マネージャの項目とAvivoビデオの項目を選ぶと何故かフリーズして
>しまうんだが、
この現象は起きませんでした。

画面のサイズ変えるのにCCCで1920*1200が無かったので
デスクトップ→右クリ→プロパティから1920*1200に変えたぐらいかな

ゆめりあも45000ぐらいでスコア変わらずでした。
216Socket774:2009/03/20(金) 01:23:11 ID:gJgdwIDN
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
9.3AGP Hotfixに変えたら、今までゲームの一部モッサリしてたエリアがめっちゃスムーズになってるよ!
9.3は神
217Socket774:2009/03/20(金) 01:36:40 ID:hsXEOZ/1
9.3hotfix入れようとすると
インストールマネージャが失敗とかいうエラーが出る…
218Socket774:2009/03/20(金) 01:37:42 ID:hsXEOZ/1
あ、Vista用だった…
失礼…
219Socket774:2009/03/20(金) 01:45:00 ID:gJgdwIDN
>>217-218
>OSがXPならLAN、モデムを(ケーブルを抜く等)接続不能にする。

一応おいらはこれを守ってる。
220Socket774:2009/03/20(金) 02:12:30 ID:hsXEOZ/1
>>219
トンクス
無事インスコ終了

XPSP3
Athlon64X2 4400+
2GB
AH3650

ゆめべんち19500前後
でした
221211:2009/03/20(金) 09:38:29 ID:MmmL7NBz
Catalyst 9.3 AGP Hotfix何とかインストール成功&正常起動しました

原因は、FireWallソフト(PC Tools Firewall Plus)が邪魔をしていたようです

どうやらFWソフトの設定と最近のアップデートが上手く適用されてなかった影響
でCCCの項目の一部を指定したら同時に固まってしまったようです

Catalystインストール後、FWをアンインストール→再インストール後にアップデート
を行ったら正常に運用できるようになりました
皆様、ご迷惑をおかけしました

そして似たような環境で検証していただいた>>214-215様、協力本当にありがとうございました
222Socket774:2009/03/20(金) 17:24:55 ID:sIeTni6G
9.3hotfixはXPを破壊しないのかしら?
いちおう入れてみたけど今のところ問題なし
223Socket774:2009/03/20(金) 17:54:10 ID:pEDlDmVK
何や破壊て
224Socket774:2009/03/20(金) 19:24:28 ID:47ZgEj3j
破壊とかメカオンチかよ
225Socket774:2009/03/20(金) 19:53:57 ID:GkNY4S/V
9.3にしたら、Windows終了時の不具合?が出なくなった気がする
226Socket774:2009/03/20(金) 21:52:38 ID:qc2XN62X
>>216
参考までにそのゲーム名教えてくれまいか?
227Socket774:2009/03/20(金) 22:54:21 ID:sIeTni6G
228Socket774:2009/03/20(金) 23:15:01 ID:pEDlDmVK
だからなに?
229Socket774:2009/03/20(金) 23:16:34 ID:1uiua9lN
geforceから初のラデなんですが
ドライバインスコにあたって注意することとかありますでしょうか?
まぁ一応復元ポイント作って
ドライバは念入りに削除してから挑戦する予定ですが。
動画再生支援を期待して3650買って来ました
230Socket774:2009/03/21(土) 00:05:04 ID:++GPI6rL
>>225
NET Broadcast Event Window・・・ってエラーか?
家も出なくなったところを見るとやっぱりカタの不具合だったのかねぇ?
231Socket774:2009/03/21(土) 00:20:27 ID:6UltZcof
>>228
m9(^Д^)プギャー
232Socket774:2009/03/21(土) 00:54:48 ID:62zZ0F+9
AH3650、買おうかどうか迷ってるうちにとうとう入手不可状態になってしまった(´・ω・`)
233Socket774:2009/03/21(土) 02:16:24 ID:42GzYIYJ
>>229
>>12を知ってるなら後は>>22ぐらい・・・かな?
234Socket774:2009/03/21(土) 02:52:52 ID:BW2reAd4
>>232
癖あるしでかいから扱いにくいよ
235Socket774:2009/03/21(土) 02:56:49 ID:aEjYmeoK
>>226
エターナルカオス NEO

一応此処に>>216書いてから
ファンサイトのグラフィックボード討論スレPART3
ttp://ecforum.jpn.org/talkbbs/pbbs.cgi?mode=view&no=1025
のNo.40 で書いてから、さらにエタカの本スレでも書きました。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1237346340/52

討論スレ2の最後の方から症状と対策みたいなのが出てるけど
シルストとデカドンというマップがモッサリしてた。
この症状はVISTにしたら直るらしい。
で、今回XPのままでも9.3にしたらモッサリが直った。

この説明でよろしいでしょうか?
236Socket774:2009/03/21(土) 03:01:30 ID:aEjYmeoK
で、他の人も(AGPじゃない人も?)カクツキが直った報告が

>名前: XPラデ4870 ID:4BquB7nQ
>カタ9.3に変えたら直りました〜
>あとは画面がフラッシュする現象が直ればなぁ・・・。

>53 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 12:38:39 ID:bCMkyUaZ
>>52
>お、情報サンキュー 3870なんで試してみるわ
>ただ肝心のゲームがやる気にならんわけだが(;´Д`)

>54 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 12:44:36 ID:OuxQsTgS
>mailto:sage
>去年の夏くらいからグラボをRADEON HD4800にしてたんだが
>ドライバを9.3に変えたら劇的に変わった。
>特にシルストのカクつきが無くなったのが感動したわ
>情報サンキュ
237Socket774:2009/03/21(土) 03:03:01 ID:62zZ0F+9
>>234
ライフル持ったオネーチャンの方がまだマシ?
238Socket774:2009/03/21(土) 08:04:15 ID:pnTT4leY
>>233
あり
今度手が空いたら早速組み付けてみる
これで血デジが早くなるとイイナ
239Socket774:2009/03/21(土) 18:58:06 ID:gnsfq1rV
DXVA効かすとOS巻き込んで落ちる動画あるんだが
9.3でも相変わらずOS巻き込むな、ふぅ
240Socket774:2009/03/21(土) 21:35:16 ID:+zgej4nI
>>239
昔9800pro使ってたときなってたけどCMOSクリアしたら治った事があった。
241Socket774:2009/03/21(土) 23:13:19 ID:4+9OBcpN
>>231
早く大人になれよ。
242Socket774:2009/03/22(日) 03:16:00 ID:qtpvvguk
お前もな
243Socket774:2009/03/22(日) 03:48:35 ID:Y7LToWF5
>>241
ん?悔しかったの?w
244Socket774:2009/03/22(日) 05:24:52 ID:3PNky10q
>>1-243
早く大人になれよ
245Socket774:2009/03/22(日) 08:35:22 ID:U1UhPEFc
>>243
お前もな
246Socket774:2009/03/22(日) 13:09:49 ID:GQPcdh2o
XPで3650 8.10だったけど9.3hotfix入れてみた。
FMS(フライトシミュレータ)でグラフィックが変だったとこがキレイになった。
AVCHDもなかなかスムーズ!
でも音ズレは相変わらず。。。
MPCHC+ffdshowなんだけどP4の3G メモリ1Gだとこんなもん?
ゆめりあは13000くらい
247Socket774:2009/03/22(日) 17:38:03 ID:aoJa4tD1
>>246
音ズレは恐らくソフト&コーデックの設定やら相性だと思うが。
248Socket774:2009/03/23(月) 03:03:37 ID:qi/m5SRx
>>246
遅過ぎるんじゃね?
249Socket774:2009/03/23(月) 15:55:29 ID:z1JzchaA
>>246
遅いな
HD3650でXP、P4の2G、メモリ1G
ゆめりあは19450だった
ドライバは8.12と9.3を試した
250Socket774:2009/03/24(火) 18:19:46 ID:Sv3JX2Ok
2009年3月版DirectX Runtimeリリース。4か月半ぶりの最新版を導入しよう
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20090324001/

カタ9.3と合わしてゆめりあやってみた。特に問題は無いな。
CPU:P4 3.2EGHz MEM:3G
VGA:クロシコHD3850
OS:XP SP3

ゆめりあ:48000
ラスレム:38.5fps
251Socket774:2009/03/30(月) 01:20:38 ID:qJsrmT0F
保守
252Socket774:2009/04/02(木) 00:48:42 ID:+I17V6yU
>>246
ffdshowがぁゃιぃ
253Socket774:2009/04/03(金) 18:03:33 ID:2eFi30N9
MPCHC+PowerDVD VideoFilterがいいね
254Socket774:2009/04/04(土) 18:09:52 ID:pnJq5Lwh
サファ3850の音ってどんな感じ?
サファX800は小さい音ではあるがカラカラ微妙に五月蝿いので3650silentにするべきか迷ってる
PCI一応1スロ空きはあるけどそれ以上空きは無いっす。横から風当てられるけどファンレスは危険かな
255Socket774:2009/04/04(土) 20:45:54 ID:rVErQ9R6
256Socket774:2009/04/05(日) 00:04:33 ID:jKm6ofv2
Sapphire HD3850 AGPを使っていて
普段DVI接続で、ディスプレイを繋げています。
今度、新しくHDMI対応のディスプレイに買い換えるのですが
ビデオカードのDVI-D端子をHDMI端子に変換するコネクタで
ディスプレイとビデオカードを繋げる場合
音声と映像はHDMIケーブル一本で可能なのでしょうか?
何だか、AGPのカードの場合音声は無理と見た記憶があるのですが
試された方居ますか?
257Socket774:2009/04/05(日) 02:00:00 ID:NOE6UZOE
>>256
SAPPHIRE HD3850 AGPは、HDMI Audio出力には非対応。
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=227&grp=2
258Socket774:2009/04/05(日) 02:22:01 ID:jKm6ofv2
>>257
やはり、そうでしたか。
ありがとうございました。
259Socket774:2009/04/05(日) 02:25:46 ID:fUJrDO4b
AGPだからだめなの?
前にAGPでもいけると聞いた気がするけど。
それともSAPPHIRE特有の話?
260Socket774:2009/04/05(日) 02:36:29 ID:NOE6UZOE
>>259
ただ単にSAPPHIRE HD3850 AGPの仕様。
AGP・PCI-Eとかは関係ないよ。

実際、HDMI Audio出力に対応している製品があるんだから。
ASUSTeK(AH3650 SILENT/HTDI/512M)
512MBDDR2,コア725MHzメモリ1000MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロファンレス
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=9&l3=666&l4=0&model=2171&modelmenu=2
261Socket774:2009/04/05(日) 02:43:46 ID:fUJrDO4b
そっか、外野だったけど、気になったもので。ありがと。
前に、HDMIの音声出力があること知らずに「VGA増設したら
音が出なくなった!」(HDMI音声がデフォルトになるから)
とかいう書き込み見てうっすら覚えてたんだよね。
いかん、ほしくなって来たw
262Socket774:2009/04/05(日) 03:12:13 ID:owju32Lz
AH3650使ってるんだが
いつの間にかHDMI音声出力が無くなったんだよなぁ(コンパネの項目に出ない)
まぁ使わないから良いんだけど気持ち悪いw
263Socket774:2009/04/06(月) 02:50:10 ID:9+hcNCG0
>>211さんと全く同じ環境なんだけどDriver Sweeper実行時にどれを削除すれば良いのかわからねえ(´・ω・`)
264Socket774:2009/04/06(月) 11:20:34 ID:wSbOfZRH
265Socket774:2009/04/06(月) 20:31:40 ID:AcnhbTDM
>>264
ありがと ATIディスプレイ削除でOKって事ですね
やってみる
266Socket774:2009/04/07(火) 03:58:37 ID:dxiTi8cN
nvideaから無事乗り換え完了
動画再生支援が主だが
なんとなく3Dもあった方がいいかなと3650にした
北森3.4GHz、ゆめりあが1024x768最高で17000ちょっとだったんだが
DDR2版だからこんなもんか
ドライバは付いてきた奴をそのまま入れた
モニターも同時にDVIに乗り換えたんだが、やっぱ綺麗やね
満足な買い物でした
267Socket774:2009/04/09(木) 08:26:38 ID:6LvB4EDH
9.4 AGPHotfix 来ますた
268Socket774:2009/04/09(木) 08:35:43 ID:E3BT9JKN
>>267
人柱よろ
269Socket774:2009/04/09(木) 11:36:17 ID:FH2kzmxR
>>262
ウチの環境のAH3650では、Asus ドライバでしかHDMI 音声出力できない。
Realtek のオーディオドライバと組み合わせると、CPU 負荷が低くなって良い感じになる。

ATI ドライバだと、DxVA 時のHDMI 映像出力でガンマが強過ぎたりして結構不満だったりする。
DxVA だと色の調整もできないし。
その点、Asus ドライバは丁度良い色合い。
モニタではどちらのドライバでも全く同じだが。

オレはHDMI 出力がメインで3D を全く使わないせいか、Asus ドライバが鉄板なんだよね。
270Socket774:2009/04/09(木) 13:18:40 ID:7CCxmdhy
>>269トンクス
ASUSドライバの時だけHDMI有効になるのね
うちはDVIでのみだったから全然気がつかなかった
てかやっぱ結構癖あるね>AH3650
271Socket774:2009/04/09(木) 15:56:23 ID:88GjTaWp
4650AGP版の話があったがそれっきりだな
272Socket774:2009/04/09(木) 21:12:12 ID:AG+5nFLn
AH3450(8.12)でGPU-Zってちゃんと動きます?
VRAMが0Mって表示されたり、sensorsのタブにするとフリーズしちまうんだけど、
こんなの初めてだ。
273Socket774:2009/04/09(木) 22:36:39 ID:7CCxmdhy
Athlon64X2 4400+ 2GB
AH3650
カタ9.4

ゆめベンチ 19500前後
以前と変わらず
274Socket774:2009/04/10(金) 00:06:24 ID:e5Y9w6dD
カタのせいかPowerDVDのアップデートのせいか分からんが(同時にやってしまった
H264にノイズが乗るようになった
275Socket774:2009/04/10(金) 00:12:46 ID:KUSSHr61
動画再生支援が生きてるか死んでるかがDriverの更新で一番重要
276Socket774:2009/04/10(金) 00:20:32 ID:U3cHmV3W
>>274
うpDate前はPDVDでH264再生するのがCPU依存だったのが今回のパッチでGPU支援効くようになってる。
GPU支援させるとエンコ規格が厳しくなるから再生するファイルによってはブロックノイズ出るよ。
277Socket774:2009/04/10(金) 00:37:55 ID:e5Y9w6dD
>>276
なるほど
新しいPDVDとソースファイルの相性が良くなかったのか
まぁどっちもつこうたで手に入れた
おっと
誰か来たようだ
278Socket774:2009/04/10(金) 01:53:30 ID:TQz8r7L3
SAPPHIRE HD3650の解像度1600X900が選べないんですけど
DVIでは、この解像度は選べないのでしょうか?

GeForceFX5600の方のD-subに繋いでいる方では
1600X900が選べるのですが…



279Socket774:2009/04/10(金) 08:36:22 ID:MdCbgUJW
ディスプレイのスレで聞け
280Socket774:2009/04/10(金) 12:49:58 ID:FHKoMT35
>>278
ASUS HD3650をD-subで繋いでるけど
今見たら1600X900は選べないな
281Socket774:2009/04/10(金) 22:24:42 ID:U3cHmV3W
ディスプレイinfが間違ってるんじゃね?
デバイスマネージャ開いて確認してみな。Winうpだてで更新されて無いならモニタのメーカーサイトからドライバくらい入れとけよ。
282280:2009/04/11(土) 02:41:38 ID:/bgPlsSj
>>281
古いディスプレイだったので使っているディスプレイの項目がないので
<既定のモニタ>で使ってるけど
メーカーサイトにinfファイルあるだね。今見てきた
助かりました。ありがとう

表示できない解像度も表示するにして
1600×900がないってことは無理なんじゃない?
それともディスプレイinf入れたら項目増えてるのかな?
283Socket774:2009/04/11(土) 10:19:39 ID:+vdi2T3z
液晶モニタはDVIとD-subで表示可能な解像度違う製品あるからね。
もしくは垂直周波数60Hzに下げないと駄目とか。メーカー仕様を確認すべきだな。
284Socket774:2009/04/11(土) 18:40:11 ID:FPn8TwGI
特にお隣のメーカー製は確認した方が良いなw
285Socket774:2009/04/11(土) 21:44:01 ID:OSHD6RoZ
突然X1950PRO(AGP)が昇天してしまい次のグラボをどうするか悩んでる所なんですが3650だとどの程度性能が下がります?
とりあえず同じくらい動くなら3650で行こうかと思っているのですが・・・
286Socket774:2009/04/11(土) 22:07:37 ID:rNPLE9Sk
AH3650で拡張デスクトップをしようとおもいCCCで設定の表示の際には2台のモニターともきちんと認識はしてるようなのですが
セカンダリモニターのほうには電源がはいってるだけでアイコン等なにも表示されません
いろいろ検索したものの解像度の違うモニターでもデュアルディスプレイにできると思うのですがどうしていいものかわかりません

構成は
M/B P4P800
VGA AH3650にDVIで
プライマリ 三菱MDT243WG(1920x1200)
セカンダリ 三菱RDT179S(1280x1024)
です(セカンダリのほうはコネクタでDsubでもつないでみました)

水平・垂直での表示はできるのですがメイン拡張デスクトップモードではダメなようです。
なにか原因になることがわかりそうな方アドバイスお願いします。
ドライバは>>12の手順でインストールしました。
287Socket774:2009/04/11(土) 22:09:41 ID:+vdi2T3z
>>285
だいぶ下がるよ。大げさ目に言うが性能半分程度だぞ。
X1950PRO(AGP)がAGPじゃ結構上位なだけに半端なもんじゃ厳しい。
PCI-E移行考えたほうが良いぞ。
288Socket774:2009/04/11(土) 22:36:59 ID:OSHD6RoZ
後1年してからPCI−Eに移行しようと思ってたのですが突然壊れたのでとりあえず3650をと思ったのですがそこまで下がりますか・・・
今完全に移行するのは厳しいのでX1950の中古を探してきます・・・
ありがとうございました
289Socket774:2009/04/11(土) 23:41:18 ID:tfZc9HzG
3850じゃ駄目なん?
290Socket774:2009/04/12(日) 21:20:54 ID:M5iB82JP
3850でAGP2.0 4Xに対応してるメーカーはあるのかな?
対応してるなら買い換えたい
291Socket774:2009/04/13(月) 00:08:46 ID:S8eErNwF
>>5の2番目
292Socket774:2009/04/13(月) 01:23:06 ID:WQfRF2dQ
>>219
HIS(H385F512ANP)
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1656MHz,出力DVI-Ix2+TV 1スロ

この製品が対応してるのね
調べて良さそうなら買ってみますね
293Socket774:2009/04/13(月) 07:44:59 ID:YgyMMRw6
SAPPHIRE RADEON HD 3850 512MB GDDR3 AGP (AGP 512MB) なんだけどさ
13,680ってのは買い時なのかな?

いや、AGP最後の買い替えをやりたいので、有終の美を飾りたく中価格帯でと思ってw
294Socket774:2009/04/13(月) 08:46:15 ID:LXvaXHkF
>>293
先週その値段でGF6800GTから買い換えた。
性能はかなりうpしたけれど、どうしても3D中にフリーズしてしまう・・・
すぐに止まることもあれば、1時間以上普通に動いてるときもある。
電源を変えてもダメ、扇風機で風当ててもダメ、ドライバ変えてもダメ
athlon64 3400+ と K8N-Neo(nForce3)、WinXPなんだけどもうつかれたぽ・・・
295Socket774:2009/04/13(月) 10:05:56 ID:+IGuxSLa
>>294
自分は3850じゃないから間違っているかもしれないけど、熱暴走じゃないの。
ググって見たらわかると思うけど、3850はかなり高温にならないと
ファンが高回転にならないみたいだから。
296294:2009/04/13(月) 13:27:23 ID:LXvaXHkF
>>295
レストンクス

CCCの温度表示では最高でも80度くらいだから大丈夫と思う。
一応ケースのサイドパネルあけて扇風機でガンガン風当てて試してみたけど
改善されずでした orz
デビルメイクライ4のベンチを回してるんだけど1時間以上平気なこともあるし謎です。

nForce3との相性悪いのかなぁ?友人からVIAのチップセットのマザーを借りてきたから
帰ったら交換してみます。
297Socket774:2009/04/13(月) 14:09:26 ID:d2vIaGWS
>>294

>>22じゃないの?
298294:2009/04/13(月) 14:45:55 ID:LXvaXHkF
>>297
うちはAthlonXPじゃなくソケ754のAthlon64なので関係無いかと・・・
でもアドバイス、アリガトン
299Socket774:2009/04/13(月) 15:18:02 ID:Gx0lHMGm
>>293
あやまれ!20000近くで買った俺にあやまれ!


AGPだからそんな下がらないと思ってたのにorz
何処だよそこ
300んはあ〜:2009/04/13(月) 15:29:03 ID:HuJko0yg
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 300
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
301Socket774:2009/04/13(月) 20:09:59 ID:+5iXKnNq
>>294
OS再インスコは試した?
302Socket774:2009/04/13(月) 20:38:38 ID:b09mU/Ua
4850まだ?
303294:2009/04/13(月) 21:36:18 ID:/MRAy651
借り物の今は亡きEPoXのEP-8HDA3+で試してみようとしたら
HD3850だとPOST画面すら出ないでやんの orz
BIOSが古いんだと思うけどメーカー潰れてダウンロードできないw

>>301
先週からいろいろ構成やドライバを変えながら10回以上XP再インスコしてます。
もう疲れたよママン・・・
304Socket774:2009/04/13(月) 22:58:11 ID:lAPsjq7R
>>294
Cool'n'Quietが有効だったら無効にしてみるとか。
305Socket774:2009/04/13(月) 23:00:44 ID:7Pl8OTUc
もしや3850が壊れてるというオチが・・・
306Socket774:2009/04/13(月) 23:22:33 ID:inym3BKG
>>293
先週、その値段でX1950Proから乗り換えた。
熱暴走とかも無く至って快適な日々を送ってます。
307Socket774:2009/04/14(火) 09:34:53 ID:1KwfesT2
>>299
ひんと、かかくこむ。
308294:2009/04/14(火) 16:22:11 ID:V2O6kk/N
>>304
CnQは無効ににしてるんですよね〜
CnQはいろいろと不具合を誘発して意外と厄介ですよね。


今日hp製のペン4、875PチップセットのPCで試してみたら止まらないで動くっぽいw
マザーがイカレかけてるのか、相性なのか・・・
nForce3で調子よく動いてる人いますか?
309Socket774:2009/04/14(火) 19:26:46 ID:yP0DgFvi
>>308

nF3にX2と3850で問題なく動いてる
マザーはK8NS
勿論CnQは有効で不具合無し
というかサファAGPの3850はPP無効だから、CnQで廃熱はかられてちょうどいい
それもあってVGAアイドル47度、ベンチ68度をキープしてるね
310Socket774:2009/04/15(水) 13:49:29 ID:lSDFZk5J
あーあれだよ
BIOSでビデオのなんちゃらメモリを増やしてみるといい
たぶん今は64MB
それでもだめなら>>22
わしと同じ道を歩め
311294:2009/04/15(水) 22:47:07 ID:hKQsl3UO
レスありがトン
AGP Aperture Sizeは128Mだったので512Mまで増やしてみたけど駄目でした。
>>22も入れてみたけど変わらず…も、もうだめぽ…
312Socket774:2009/04/16(木) 09:36:50 ID:rF7WlVS0
ドライバだけ入れ替えてAGP乗せちゃったとか?
一度、クリーンインストールしないと駄目かもよ。
313Socket774:2009/04/16(木) 19:07:04 ID:G15Y7u4T
自分の場合NET Frameworkを入れるまではXPの再起動すら出来ない状況だよ。
まずXPをクリーンインストールしている途中で入る再起動でまず立ち上がらない。
次にチップセットドライバを入れた直後の再起動でもコケてその次にNET Frameworkを入れてHD3850のドライバ入れて
再起動するがやっぱりこける。ところが解像度の設定を済ませた後からこの症状は起きないんだ。

北森P4 3.4Gh
XP pro SP3
SAPPHIRE HD3850
314Socket774:2009/04/16(木) 22:03:12 ID:3vqViz3S
ゆめベンチ で比較するのって1280×960の最高画質?
315Socket774:2009/04/17(金) 00:07:44 ID:CK3ouKPO
たいてい1024×768でやってるみたいだがな
316Socket774:2009/04/20(月) 20:59:29 ID:1RMBlNit
>>272
AH3450(8.52)だけど同じ症状です。
なんとかならんかなぇ
317Socket774:2009/04/20(月) 21:08:05 ID:b9UNAON+
あははははは・・・orz

SAPPHIRE HD 3850 512MB GDDR3 を Iwill MPX2 (MP2800+ x 2発, ECC Reg 1GB x3, OSはxp )に積んだ

積んだけど、9.41 どころか 8.10も8.12もドライバインストーラーが0x80040707吐くわ
デバイスマネージャから手動でドライバ入れてもドライバファイルコピー終了後
(ドライバの切り替えだね)黒画面にカーソルだけが点滅してる画面になって進まないわで
どーにもならないわw

もうしばらく 9800 pro にがんばってもらう事にした
318Socket774:2009/04/20(月) 21:50:04 ID:MJHPMpRK
>>317

>>22じゃなければ知らん

319Socket774:2009/04/20(月) 22:01:04 ID:b9UNAON+
>>318
うんそれも当てたんだ
なんで手詰まり
命令がどうのっていうよりドライバの切り替え(初期化)そのもので失敗してる感じ

再インスコのついでだったし、ちょっと急ぎの用もあるから
とりあえず今回はさくっと9800proで再インスコし直す事にしたス
ありがと
320Socket774:2009/04/20(月) 22:28:42 ID:vJX9RPmG
ど、ドライバが、え、エージーピー用じゃないとか;;
321Socket774:2009/04/20(月) 22:41:25 ID:b9UNAON+
>>320
いやぁ、AGP用Hotfix版っすよー
つーか、付属CDが8.10だったんですが、そいつですら0x80040707吐きますw

どうせ再インスト中だったから色々やって見たんですけどねー
とりあえず9800pro使っていた状況でVGAだけ差し替えて屋ってみた、
xp無印再インスト直後、 sp1入れた直後、sp2入れた直後、sp3入れた直後、
そのほかの最近までのHOTFIX当ててから・・・
DirectXが入っているとかいないとか?って事でDirectX8とか9とか・・・

BIOS設定のAGP FAST WRITE切ってみたり x4 → x2,x1にしてみたり・・・
あぱーちゃサイズを変えてみたり・・・

あはははは

まあ、気長にやってみますわ
メモリ2GB以下にしてインストーラー動かすと・・・とかそんなんありそうな気もする
322Socket774:2009/04/20(月) 22:52:15 ID:pA9A17g6
OS再インスコして.NET入れてないとか?
323Socket774:2009/04/20(月) 22:54:41 ID:b9UNAON+
Windowsうpだて・microsoftうpだてでそれは入るべさ
っていうか元のの環境でも入ってたし

さっぱりなんさー
324Socket774:2009/04/20(月) 22:56:04 ID:vJX9RPmG
>>321
そうっすよね・・・。
ど、ドットネットフレームワークとか;;

ってこれも違うんだろうな。
325Socket774:2009/04/20(月) 22:56:54 ID:vJX9RPmG
あおおorz
326Socket774:2009/04/21(火) 01:29:45 ID:vdlGZ6ST
>>ID:b9UNAON+
こういうのは参考にならないか?
ATI Catalyst Driver Problem with SP3 RC2
ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/itproxpsp/thread/13073936-7b6c-4148-a281-d3ab17d171ad?persist=True
327Socket774:2009/04/21(火) 23:19:40 ID:o5eWfHCZ
ドライバインストール時だけ /onecpu してみるとか。
328Socket774:2009/04/21(火) 23:34:51 ID:WsmzLobo
>>326
.Net Framework 2.0 入れろ、とかそんな事を言ってるみたいですねー

しかし今時のspを当てた後や、Updateをした後だと、
すでに.NETFramework3.5が入っているから2.0は今更インストールできないという罠 ^^;

するってーと、
無印インスト(CCCインスト試行)→update(CCCインスト試行)
sp1a導入(CCCインスト試行)→update(CCCインスト試行)
 ※Framework1.1導入(CCCインスト試行)
sp2導入(CCCインスト試行)→update(CCCインスト試行)
 ※Framework2.0導入(CCCインスト試行)
sp3導入(CCCインスト試行)→update(CCCインスト試行)
 ※Framework3.5導入(CCCインスト試行)

なんてことをやる事になりそうですねー
おやおやまあまあ


>>327
時間できたら、試してみます
メモリ2GB以下に実装減らすのと合わせてCPUも1個にするってのも試してみる価値あるか・・・
329Socket774:2009/04/22(水) 05:48:48 ID:1gS1CMiN
>>12は?
OS再インスコしてるってことだから関係ないかもしれないけど、
何度かドライバ入れなおしてるうちにDriverSweeper使わずやっちゃってるとかそういうことない?
330Socket774:2009/04/22(水) 06:35:57 ID:MWdmMfVJ
>>329
Radeon 9800 pro → Radeon HD 3850 なので
げふぉドライバーは一度たりとも入っておりませぬ

あんど予測の通り
SP当てや必要最低限のupdateだけをした後のまっさらレジストリへの導入

んー
MSのサイトほじったら.NET Frameworkのクレーム出て来る出てくる
VersionによってSP単体でインストールできたりできなかったり
hotfixが当たらなくてWindowsUpdate∞ループしたり

ちょっと.NET Framework 1.0、1.0SP3, 2.0, 2.0SP1, 3.0, 3.0SP1, 3.5 ,3.5SP1
単体で全部入れなおしてみるわ
たぶんWindowsUpdateで入れるとまともに導入されてないとかかも

IE7とかWindowsSearchをWindowUpdateから入れるとアンインストールできない、とか
思いっきり罠にかかってたしなー
331294:2009/04/22(水) 11:36:51 ID:89/BVPE4
294です
結局あきらめてAGPからPCI-Eに移行しますたw
余った3850どうしようかなぁ・・・
332Socket774:2009/04/22(水) 11:54:32 ID:Pmww7JZN
HD2400Pro使ってる自分にちょうだい・・
333Socket774:2009/04/22(水) 14:10:14 ID:FNgpW7L6
いやいや、FX5200の自分が引き取りますよ
・・・ウチのGF6800GSがちょうどお亡くなりになったのでついw

まあそろそろMMOゲーの水中プレイから脱出したくて
AGP延命のラストに3850買おうか悩んでたんだけど
NVIDIAからの乗り換えがうまくいくか怖くてどうも踏み出せないんだよなぁ・・・
334Socket774:2009/04/22(水) 17:12:47 ID:+VRd/Kld
>>331
売ればいいと思う。
AGPのHD3850は結構いい値段で引き取ってもらえるよ。

しかしもったいないな。
負荷かけた状態で80℃なら、BIOSいじればよかったのに。
俺は賦課なし40℃、負荷かけても60℃ちょっとくらいかな。
他にも放熱板付けたり、別でクーラーもあててるけど。

季節も変わったんだから、みなさんもご注意を。
335Socket774:2009/04/22(水) 17:41:28 ID:+VRd/Kld
>>330
InstallShieldのエラーだね。
C:\Program Files\Common Files\Common Files\InstallShield\
フォルダを削除して、、、、って手順になるんだろうけど、、、、。
ドライバー自体が壊れてるってことはないよね。
いくつかのドライバーを試してみるとか。
あと、カードのデバイスIDが9505ならhotfixじゃなくていいし。
8.10か8.12あたりを入れてみたらどうだろうか。(もっと昔のでもいいが)

そもそも0x80040707エラーを吐くって、ソフトウェアかレジストリのどっちかが壊れてる。
カタが壊れてないのならレジストリがおかしいわけで。
それか、その妙なマザボのせいかとも思わないでもないが。
336Socket774:2009/04/22(水) 17:49:45 ID:+VRd/Kld
>>335
C:\Program Files\Common Files\InstallShield\ でした(一個多かった)

なんか納得がいかないな。
カード挿して起動させたら、ドライバーを探して入れてくれってOSが言って来るけど、キャンセルはしてるよね?
337Socket774:2009/04/22(水) 20:38:55 ID:MWdmMfVJ
略)〜\InstallShield\ 削除とか、検索して出てくるような事は全部やっただす
付属CDでもなると書きました。
・・・のでドライバー自体が壊れてるってことはまあないでしょう
ネットからも2度3度、別の場所からも落として見たりもしましたし
8.10や8.12も入れた、と書きましたよ

なんだかよく読まないで話をループさせる人が出てきたので
>>317の件は一旦ここで終わりにしますね

自分自身引退予定だった 9800pro を呼び戻して作業してて
HD3850は積んであって今これに関して何かできるわけではないですし。

何か進展あったらまたきます
338Socket774:2009/04/24(金) 17:07:43 ID:UvHtgFob
>>337
わざわざ「またか」と思われるかもしれないが、そのエラーはInstall Shieldしかないよ。
全部やったと書いてるけど、どうやってもInstall Shield以外に考えられないし、それ関連のレジストリを自分で書き換えor付け足ししかないよ。
339Socket774:2009/04/25(土) 03:50:18 ID:gc32Zpxd
SAPPHIRE HD3850、Catalyst9.3でMPC HC再生支援が
効かないんですけど、CCCで何か設定があるんでしょうか?
MPCでDXVAは、有効にしてあるんですが。
340Socket774:2009/04/25(土) 03:51:47 ID:Hvh/eEbg
デコーダWDVDにしてみたら
341339:2009/04/25(土) 04:15:03 ID:gc32Zpxd
解決出来ました。
MPCを再起動をしたら、CPU
使用率低下の確認が出来ました。
342Socket774:2009/04/25(土) 10:18:33 ID:3U6ZBu1X
hd3450 が標準搭載されてるんで取り払って4870x2付けようと思うんだけど
16に装着して拡張しても弊害ない?また8に接続したら弊害出るのか?
343Socket774:2009/04/25(土) 10:59:40 ID:7RDGNZrl
>342
スレ違い
344Socket774:2009/04/25(土) 11:57:38 ID:04rWb0rZ
>>338
質問主が一旦終了させてるんだからもういいんじゃね?それに

>全部やったと書いてるけど、どうやってもInstall Shield以外に考えられないし

エラー発生箇所がInstallShieldだってことには異論は無いが
過去DualCPU(ChipSet)と一部Radeon環境下で相性問題の報告も
挙がっていることは検索すりゃ分かることだぞ
345Socket774:2009/04/25(土) 15:14:17 ID:dyxQ4pb+
>>342
お前それAGPじゃねぇよ!
4xxx系スレで聞けよ!
しかも自作PCじゃねえじゃん!



以上の理由により、スレ違いだ
346Socket774:2009/04/25(土) 16:39:14 ID:F95JbMET
Gefoの5900XTからASUSのAH3650に乗り換えようと思ってます。
ATIは初めてなので細かいところがわからないので質問させてください。

今は5900XTを16:9モニターにDVI接続して通常は1920*1080の解像度で使用しています。
ゲームの解像度設定は1280*1024ですが画面には
アスペクト比4:3のままでフル画面(左右は黒帯)になります。
これは、グラフィックカードのドライバー側で設定してそうなるように出力しています。
(モニター側は常に1920*1080の解像度を検出している様子)
ちなみにドライバーをデフォルト設定にするとゲーム画面は横長に引き伸ばされて全画面に表示されます。

ATIも同じようにドライバー設定でアスペクト比を保ったまま全画面表示ができるでしょうか?
347Socket774:2009/04/26(日) 00:13:03 ID:EP7wdQFW
>>346
AH3650とHDMI接続のSOTECモニター環境での回答ですが・・・

ATiのCCC設定を変えれば問題無くOKです。
なお、ドライバインストールは>>12を参照、AH3650はAGP hotfixドライバでなければNGです。
348Socket774:2009/04/26(日) 01:05:55 ID:7PAOaH4u
今のAGP Hotfix付属のCCCは日本語リソース入ってるから
いちいち別途CCC落としてどうのこうのはいらない
349Socket774:2009/04/30(木) 22:39:05 ID:Ku/D/fTD
AH3650でAVIVOのハードウエアエンコードって出来る?
350Socket774:2009/04/30(木) 22:40:19 ID:Ku/D/fTD
途中で送ってしまった
フリーのエンコードソフト見ても
項目にチェックが入らないんだよね
X1000とか古い奴なら行けるらしいのに
351Socket774:2009/04/30(木) 23:29:07 ID:KixRDyWF
48xx/46xxのみで3xxxはいまのとこ予定は未定状態
おそらく永遠に放置だと思われ
352Socket774:2009/05/01(金) 00:05:48 ID:RjsXk8vq
>>350
38xxは出来るよ
353Socket774:2009/05/01(金) 01:02:29 ID:5w0rphDX
マジでか。そんなところに差が。
354350:2009/05/01(金) 12:09:16 ID:KIfMEbq4
38XXは出来るのかぁ
もうちょっと調べて買えば良かった・・・
355Socket774:2009/05/02(土) 04:58:51 ID:tB9ck8jN
まぁ値段に相当の開きがあるからなw
諦めるのも良いかと
どうしてもやりたいなら買い換えればよろしい
356Socket774:2009/05/02(土) 06:36:17 ID:Gl/zeg29
a's video converterでは38xxでオンに出来たかな
357Socket774:2009/05/02(土) 22:41:58 ID:OFVtr1Zk
ATI Smartはまだ38xxは対応してなかったと思うが
あれが対応しなきゃエンコ支援効かないはずだし
358Socket774:2009/05/03(日) 08:12:15 ID:Oik19KXA
それをいうならATIStreamだろ。ATIStreamには対応してなくてもa's video converterのハードウエア
支援は有効に出来るんだよ。
359Socket774:2009/05/03(日) 09:52:38 ID:9amMx2Sl
3850で、a's video converterのGPUアクセレーション効いてるよ。
GPUの使用率60〜70%位だね。
360Socket774:2009/05/03(日) 21:05:20 ID:lJbKYlid
P4. 2.53GhでフルHDの動画の再生諦めてたけど
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD3850 512MB AGP載せたら余裕じゃねーか
早く教えろよボケが
361Socket774:2009/05/03(日) 21:16:35 ID:ZGQ19/lS
すまんすまん
362Socket774:2009/05/03(日) 21:20:17 ID:A8DhKcjs
まったくこのスレは馬鹿ばっかりだな
363Socket774:2009/05/03(日) 21:42:17 ID:KwVPIJ/c
AGPなんて馬鹿しか使ってねぇよ
364Socket774:2009/05/03(日) 21:45:41 ID:A8DhKcjs
なんて事を言うんだキミは
まったく非道いな
人間とは思えない
365Socket774:2009/05/03(日) 21:49:19 ID:iQ0a3Eqd
>>363
AGPどころか、AGP Proに将来があると思っていた俺に謝れ!
366Socket774:2009/05/04(月) 00:08:32 ID:/jKch4kY
動画に関しては、まだまだいける!なんだが、最近の3Dゲーとか物足りなさを感じてきたな・・
銀英伝とかラスレムや最近出てきたMMOをかじってると、やっぱきついな;
367Socket774:2009/05/04(月) 17:20:41 ID:AZjBVe6p
変だと思ってAMDのサイト行ってみたら9.4用のAVIVOファイルがあった
カタ9.4hotfixがリリースされたときは9.3用がそのまま置いてあったのだが・・・
入れなおしてみると確かに支援効くようになってるな

支援効かせても初版より負荷も時間もかかるのは仕様だからまぁ仕方ないかw
368Socket774:2009/05/04(月) 20:36:41 ID:Fs/667aT
>>366
かじるだけで済んでるうちに移行してしまえ。
369Socket774:2009/05/05(火) 00:40:39 ID:Efcp79yx
>>368
Win7とCore i7の32nm版が出たら一気に移行するんだぜw
370Socket774:2009/05/05(火) 10:23:48 ID:c2j4gZqi
IEがカクカクするのですが、
ATIのAGP版のビデオカードを購入すればなおるでしょうか?

現在はXP
CPU E7200
メモリ 2G
ビデオカード ジーフォース7600GS
です。
371Socket774:2009/05/05(火) 10:29:21 ID:7BO0Li50
>>370
E7200が乗ったマザーにAGPが刺さるわけ無いだろ
372Socket774:2009/05/05(火) 11:43:02 ID:qywGXAI4
4CoreDual-SATA2 R2.0
373Socket774:2009/05/05(火) 14:31:11 ID:EZaIYhQL
それだったら、PCIExのビデオカード刺すだろjk
374370:2009/05/05(火) 14:50:59 ID:c2j4gZqi
>>373
PCIExだと帯域が狭いらしいので、パフォーマンスが落ちるって聞いてます。
なのでAGP版を購入しようと思うのですが、IEのスクロール時のフラッシュとか
の部分はカクカクしないでスクロール出来るでしょうか?
375Socket774:2009/05/05(火) 15:06:21 ID:i2SUzlGb
>>374
マザーかえたほういい
376Socket774:2009/05/05(火) 15:13:02 ID:J+8WC4Vt
>>374
そこらへんはCPUの処理能力の影響が大きい。
AGPのビデオカードに変えたところで、改善はされないだろう。
M/Bを換えた方が、より効果があると思う。
377Socket774:2009/05/05(火) 15:33:19 ID:sL20AI5L
>>369
i7買うとかw
このスレは馬鹿ばっかりだな
378Socket774:2009/05/05(火) 20:04:47 ID:EZaIYhQL
そうだねぇ。>>377は賢いねぇ。
379Socket774:2009/05/05(火) 22:23:32 ID:8A7i/zW8
そうだねぇ。>>377は偉いねぇ。
380Socket774:2009/05/06(水) 09:19:21 ID:eLmtzePQ
>>374
変態め
381Socket774:2009/05/06(水) 11:24:34 ID:vrQY3OyT
>>374
IEのスクロール自体が欠陥品なんだよ。ブラウザ変えろや
382Socket774:2009/05/07(木) 06:28:13 ID:uRNRERS4
AGPのAH3450(HD3450)を使っています。
最近GoogleEarthで遊ぶことが多いんですが、HD3650とか3850にしたらもっと快適になるでしょうか?
回線は光なので、データのDLに問題はないと思うんですが、グラボを高性能なものに変えたら、
もっと快適に移動できたり描画できたりするのかと思いまして。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
383Socket774:2009/05/07(木) 07:18:42 ID:FWYm8q1k
>>382
> 回線は光なので、データのDLに問題はないと思うんですが、

根拠は?
タダそんな機がするだけ?
回線仕様状況くらい見ないの?

そもそも何が不満で何を改善したいの?
なんでGoogleEarthのスレで聞かないの?
馬鹿なの?
死ぬの?
384Socket774:2009/05/07(木) 10:09:32 ID:uRNRERS4
不満はどこにも書いてません。
性能のいいグラボを積めば、より快適になるか?と聞いているだけで。

GoogleEarthのスレで聞こうかとも思いましたが、
あくまでもソフトウェアのスレでハードの質問は不適切かと思ったのでこちらで質問したまでです。

何がそんな気に入らなかったのか分からないです。
自分のグラボの上位機種を使っている方が集まっているここで質問するのがそんな変なことですかね?
385Socket774:2009/05/07(木) 12:46:18 ID:qSj8upWc
こええええええええ
386Socket774:2009/05/07(木) 14:51:35 ID:1/bL2NfB
ぐぐるあーすはDirectXつかってるから
早いグラボの方がましかもしれないが
CPUがへちょいとあまり効果がないかもしれない
387Socket774:2009/05/07(木) 16:02:58 ID:uRNRERS4
>>386さん
レスありがとうございます。うれしかったです。
スレの雰囲気を壊してしまって、すいませんでした。
388Socket774:2009/05/07(木) 17:15:15 ID:xojzOmHZ
>>384
基地外はスルーでいいよ。

確かにGPUの性能が上がれば、Google Earthの動作も快適にはなる。
なるが、どれほど体感的に変わるかは買ってみない事には分からん。
ただ>>386も言ってるように、CPUやメモリがネックになると思う。
そこはAGPだから割り切るしかないかな。
389Socket774:2009/05/07(木) 18:23:25 ID:uRNRERS4
>>388さん
ありがとうございます、勉強になります。
本当に、ありがとうです。すいませんでした。
390Socket774:2009/05/07(木) 19:42:09 ID:sY7UAYqS
GoogleEarthはOpenGLモードもある
391Socket774:2009/05/09(土) 08:25:23 ID:bgB7qrCr
AGP版4850か・・・
392Socket774:2009/05/09(土) 09:21:13 ID:0/rZwL0/
出ないと思って3850つい先日買ったばかりだぜorz
393Socket774:2009/05/09(土) 11:35:37 ID:IAhsvucC
 
Powercolor 1A1-G000004992 ATI Radeon HD 4770 512MB GDDR5 AGP Graphics Card
http://shopper.cnet.com/graphics-cards/powercolor-1a1-g000004992-ati/4014-8902_9-33642828.html?info=review#info-1
http://i.i.com.com/cnwk.1d/sc/33642828-2-200-0.gif

お前ら、買うの?静観?
394Socket774:2009/05/09(土) 11:36:51 ID:uN+JSeF3
Powercolor 1A1-G000004992 ATI Radeon HD 4770 512MB GDDR5
AGP Graphics Card
http://shopper.cnet.com/graphics-cards/powercolor-1a1-g000004992-ati/4014-8902_9-33642828.html?info=review#info-1
395Socket774:2009/05/09(土) 11:37:21 ID:uN+JSeF3
被った…orz
396Socket774:2009/05/09(土) 11:56:54 ID:ie8JdWZn
買う
397Socket774:2009/05/09(土) 13:01:55 ID:pGe5/GjG
買う
最強でなくなったのならばいたし方あるまい
HD3850は長い間がんばったと思う
398Socket774:2009/05/09(土) 13:33:42 ID:uXK0rCYt
プギャー
どうせ出ないと思って最近3650買った俺涙目
でもないが、知ってたらこれが出るまで待ったのにorz
399Socket774:2009/05/09(土) 13:49:56 ID:nGrcXmrc
AGPは忍耐力がないと乙る
400Socket774:2009/05/09(土) 16:25:54 ID:bgB7qrCr
適当に戯言吐いたら4850よりいいものが出るのか
向こうで1万円弱だから日本だと高くて1万5千円くらいかな。
401Socket774:2009/05/09(土) 16:41:21 ID:pGe5/GjG
6万出して買ったTi4800もいまやハードオフで500円だYO!
402Socket774:2009/05/09(土) 18:05:53 ID:d6pjX9qD
>>400
2万くらいになりそうな気もする・・・
403Socket774:2009/05/09(土) 20:05:47 ID:bgB7qrCr
ゆめりあでいくつくらい出るのか楽しみだ
404Socket774:2009/05/10(日) 13:13:39 ID:09vF5KVD
パワカラかぁ
爆音そうだなぁ・・・
405Socket774:2009/05/10(日) 16:26:07 ID:ZgPRMdmY
どうでもいいけど、アナログ出力側の画質の汚さに笑った。

なにこの滲みまくりのウンコは?
文字読みにくいったらありゃしない。
406Socket774:2009/05/10(日) 16:43:27 ID:shXwu3Bl
>>405
CRTに出力すれば問題ない。
407Socket774:2009/05/10(日) 17:35:14 ID:IVmJl1Hj
>>405
的からの乗り換えか?ゲフォのアナログはもっと酷いぞ
今はDVIが主流になったので隠蔽されたが
408Socket774:2009/05/10(日) 19:44:49 ID:4OeRtvtr
たしかにゲフォのはひどい。近所の店にはアナログ出力に関する注意書きがしてあったし。
409Socket774:2009/05/10(日) 21:10:46 ID:09vF5KVD
ゲフォで思い出したが
昔ソフマップでゲフォのボード買って
アナログでCRTにつないだらぼけぼけ
周波数を60に音したらようやくましになる

返品しにソフマップに行ったら
店員「今時CRTですか?最近は液晶ですよ? とりあえず60Hzで使ってください」
と言われた

腹立ったので店長呼び出して返品させたがw
410Socket774:2009/05/10(日) 21:17:10 ID:shXwu3Bl
>>409
その店員は何を考えているんだが・・・・。クビだなw
411Socket774:2009/05/11(月) 02:37:11 ID:RVEY2KU0
5900XTで最近までアナログ1152x864で頑張ってたうちの母にあやまれっ
半年前まで8800GTアナログ1600x1200で頑張ってた俺に謝れっ
まぁ高解像度でアナログが辛いのは当然でしょ
俺は気にして無かったがw
412Socket774:2009/05/11(月) 12:16:14 ID:oe0UU4ZU
俺なんて今の環境が3850を1600*1200でCRT表示なんだぜ!

もう慣れた
413Socket774:2009/05/12(火) 00:06:28 ID:7gQ4hAT8
ASUSの3450でのDXVAの挙動
・ASUSのHPから落としたドライバー > DXVA(H264、VC-1)問題なし
・AMDのサイトから落とした、AGP Hotfix 9.4・9.3・8.12・8.10 >DXVAでの描画で所々破綻。
もちろんDXVAをオフにすれば問題なく見ることができます。
みなさんはAGPHotfixでDXVAを使うと、画面が崩れることありませんか?
414Socket774:2009/05/12(火) 10:51:12 ID:1ORX4s+l
4770出るのかあ
値段次第だが3850を完全に食いそうだな…電力もちょっと低いんだっけ?
まあお疲れさんだ
415Socket774:2009/05/12(火) 17:17:44 ID:KPbi8MEd
>>413
MPC HCで見てるが、描画がおかしくなったことはない。
416Socket774:2009/05/12(火) 20:12:51 ID:nk1X7WDZ
>>413
CodecのVerとかでも結構挙動変わったりするんでその辺の情報も出さないとなんとも…
417Socket774:2009/05/13(水) 07:28:42 ID:UNlknVF1
>>413
ASUSの3450でHotfix9.3だけどDXVAを使って画像が崩れたことないよ。
ちなみに9.1と9.2も問題なかった。
418Socket774:2009/05/13(水) 18:40:24 ID:anJ3TCPL
>>415
>>416
>>417
サンクス。

3450はASUSのドライバーとAGPhotfix8.12で試したところ問題なし。
クリーンインストールした後に、AGPhotfix9.4だとベリノイズみたいなのが乗ってしまう。

3650は8.12でベリノイズが乗る…
419Socket774:2009/05/14(木) 01:02:27 ID:lAEMi2sD
HD4770のAGP版はAmazonのミスだったみたいだ、って話が出てきてるみたいだなあ
まあ、まだHD4670も出てないわけで、当然っちゃ当然かねえ。ちょっと残念だけど。
420Socket774:2009/05/14(木) 06:20:45 ID:zRsMaGAF
やっぱね。出荷準備出来てるとかなってる製品が公式に載ってないとか、公式から発売のアナウンスが無いのは変だと思った。
421Socket774:2009/05/14(木) 06:27:43 ID:xFNfXaqk
アマゾン釣り上手いなww
422Socket774:2009/05/14(木) 06:33:39 ID:zRsMaGAF
>>418
サンクスはいいから>>416無視すんなよ。
423Socket774:2009/05/14(木) 06:36:37 ID:0SUcUBqx
結局のところ、HD3850が最強でFAですね^^
424Socket774:2009/05/14(木) 08:02:43 ID:QF/X6eWv
HD4770ガセかよorz
HD3450から乗り換えようと思ったのに
425Socket774:2009/05/14(木) 10:30:58 ID:YMi8Tt5f
AH3650最新ドライバだけどソース(つこうたmp4)によってはノイズがのる
物によっては再生で固まる
426Socket774:2009/05/14(木) 12:47:50 ID:+U+/bBsr
どこの最新ドライバ?
427Socket774:2009/05/14(木) 13:10:12 ID:YMi8Tt5f
ATI謹製ドライバ
428Socket774:2009/05/14(木) 21:01:55 ID:ZV8RrzSH
>>422
x264 level 4.1 ref 3
VC-1 WMCmd.vbs bframe1
ドライバーによってはDXVAで問題ないので、オプションのせいではないと思うのですが…

MPC-HCの内臓デコーダのせいかな?
429Socket774:2009/05/15(金) 02:06:20 ID:G+JnHFP6
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090514_06.html

4770は誤報だったけど代わりと言っちゃなんだが4650が出るみたいだ
430Socket774:2009/05/15(金) 03:10:13 ID:10YrAaHp
>>429
>バスインターフェイスAGP最速だったRadeon HD3850を抜き、モデルナンバー上は最上位モデルとなる
モデルナンバーが最上位なだけで3D性能はHD3850のほうが上の罠。PCI-E版でも4670で互角か若干劣るぐらい
だったから。。。

4770なら48xxレベル性能だったのにな・・・
431Socket774:2009/05/15(金) 08:45:55 ID:JT0scGcA
432Socket774:2009/05/15(金) 10:39:25 ID:dTag3x63
GDDR2か・・・それでもハーフサイズのAGPカードとしては4650は最速になるのかな
7600GTで粘ってたって人なんかには、電源そのままで性能大幅アップってことでいいかもね。
もはやAGPも古いメーカー製PC使い続けてる人用って感じがしてきたなぁ…
433Socket774:2009/05/15(金) 10:43:40 ID:JTeFabT2
>>432
もはや?
お前の中では最新デバイスなのかw
434Socket774:2009/05/15(金) 12:36:21 ID:g6QxJpuM
AGP版の4770もそのうち出るんじゃないかね。
さすがに、PCIE版が最近出たばかりだから、近日中にって訳には行かないと思うけど、
消費電力も3850より下がってるみたいだし可能性としては、有ると思う。

話変わって、パワカラHD3650のアナログ出力(DVI変換アダプタ使用)は酷いね。
文字の滲みが酷かった。
流石に耐え切れず、処分してSAPPIREの3650買ってきた。滲みが全然なくなったよ。
ちなみに、クーラーの形状がパワカラのHPに載ってるものと違うものだったんので、
初期型と言われるものだったのかな!?
435Socket774:2009/05/15(金) 20:26:16 ID:4PDvcr5k
古いPCでBDを見たいのですが
Pentium4 2.6C
512MBメモリ
のPCにAH3450を付けてBDは快適に見ることは出来るでしょうか?
436Socket774:2009/05/15(金) 20:33:54 ID:PqAAMLMc
余裕
437Socket774:2009/05/15(金) 20:38:35 ID:10YrAaHp
>>435
UVD対応プレーヤーでならばおそらくはそれで見れるが、メモリえらい少ないな。ネックになるとしたらメモリだな。
まぁいっぺんやってみれ
438Socket774:2009/05/15(金) 21:23:52 ID:wXPg21M/
これから最後のAGPを買う人ウラヤマしす。
俺は3850で本当に最後にシマス。
439Socket774:2009/05/16(土) 01:45:20 ID:uK0//xww
ご意見伺いたいんですが。
今使ってる古いワークステーション(メインマシンですw)の
グラボを交換して、もう少しメインマシンとして延命させたいと思っています。

AGPなので、ここはH385Q512ANPあたりに換装してみようと思うのですが
動作するか心配なので、お知恵拝借できればと。

構成
=============
IBM IntelStation 6230-5J9
CPU:P4 3.4GHz Northwood
Mem:4GB
M/B:MSI MS-9128
Chipset:
VGA:ATI RADEON 9800XT (AGP 256MB)←これを交換しようと。
VGAドライバ:ati2dvag (6.14.10.6912)
モニタ:BenQ FP222W
電源:450W SILENT KING-4(LW-6450H-4)
DirectX: 9.0c
OS:WindowsXP SP3
常駐アプリ: Norton 360くらい
=============

軽めのMMOあたりをなんとか動作できればと思ってるんですが、
9800XTじゃ限界なので何とかしたいと思ってます。
*上記構成で FFベンチ:4300 ゆめりあベンチ:6200くらいです・・
マシン変えるのが一番ですが、お金も無いし、
H385Q512ANPが8kくらいで売ってるので
グラボだけ変えて何とかなるものなのか?と・・・

どう思いますか?
440Socket774:2009/05/16(土) 04:59:49 ID:QuoeLYlA
>>435
快適、の定義が難しいけど、見れることは見れると思う。
E5200メモリ2GBAH3450、この構成でPowerDVDとWinDVDで普通にBD見れてる。
ただ、両ソフトも色々とバグみたいなのがあって、個人的に快適だとまでは思いづらいところがあるな。

再生中、CPUは数パーセントだしメモリは再生ソフトが100〜200MB使ってるって程度だから、
AH3450でBDの再生自体は問題ないんだろうって思う。
問題は再生ソフトかなあ。
441Socket774:2009/05/16(土) 08:26:06 ID:8boELCTr
IceQのOC品が8Kって中古でも安いな
i875だし電源さえ注意すれば動くんじゃね
442Socket774:2009/05/16(土) 10:56:58 ID:fLA9qCnf
CPU:Athlon BE 2350
Mem: 虎羊1G*2
M/B: DELL 740
Chipset:
VGA:RADEON3450 HDMI
VGAドライバ:ATIcatalyst9.4
モニタ:REGZA C3500 32inchi
電源:
DirectX:9.0c
OS:XP sp3
常駐アプリ:avast
その他:

HDU2をBonDrierで使用しています。
予約録画も問題なくできていますが、予約録画中はREGZAに画面がでません(真っ黒)。
HDMIを抜き差しすると画面が表示されます。
通常使用時にREGZAの入力を切り替えたりREGZAをOFFにしたりして暫くすると
やはり画面が表示されません。
この時もHDMIを抜き差しすると復帰します。
電源管理は常にONで電源設定はすべてなし。
スクリーンセイバーもなしです。
別PCのHD2400では問題なく常に表示できていたのですが、
常に信号を出すのに、何か設定があるのでしょうか?
443Socket774:2009/05/16(土) 11:14:11 ID:9Plhi9IT
142 名前:GENO[] 投稿日:2009/05/16(土) 00:34:37 ID:GfLVqANbO
とりあえず注意喚起テンプレ作った
適当に直して各スレに投下してくれ


現在新種のコンピュータウイルス「GENOウイルス」が急速に拡大中です
感染されたサイトを閲覧した時点でPCが感染、FTPのIDやパスが抜かれる、
Acrobatが挙動不審になる等の問題を引き起こします
現時点ではセキュリティソフトでの完全な保護は確立されていません
サイト管理人、閲覧者関係なく各々のセキュリティ対策をお願いします
同人板での専スレはこちら

http://c.2ch.net/test/-/doujin/1242391122/1
444Socket774:2009/05/16(土) 14:27:01 ID:Z4+PYSx1
>441
H385Q512ANPだけど、
新品でも9kくらいで売ってますよ。
AGPの方なら買いかもですね
445Socket774:2009/05/16(土) 15:25:23 ID:Dt0g4LQ/
>>444
PCI-E版の間違いじゃない?
446Socket774:2009/05/16(土) 16:03:12 ID:uK0//xww
>>445
先日までパソコン工房で在庫処分で売ってたの見たよ。
今はどうか判らないけど。
447Socket774:2009/05/16(土) 16:12:03 ID:Dt0g4LQ/
うわ、ほんとだ。
ベスゲの価格グラフで一瞬だけ8千円とこ指してるw
買えた人ラッキーだなぁ・・・

http://www.bestgate.net/videocard_his_hd3850iceq3turbo512mbgddr3agphdmih385q512anp.html
448Socket774:2009/05/19(火) 01:07:02 ID:trKENqbV
449Socket774:2009/05/20(水) 17:41:11 ID:JOK3ztnX
なんか微妙ですね・・・
DDR2だし・・・
実売額によるけど、やはりH385Q512ANPがコスパ的にも最強だったのかな。
生産中止だから幻のカードなのか。
450Socket774:2009/05/20(水) 18:27:57 ID:aKzXdY0w
9.5ってまだ先になるの?
451Socket774:2009/05/21(木) 01:00:24 ID:+61v8bul
>>450
ファイルそのものはサーバーにおいてあるが、リンクがまだ更新されていない状態。

ファイル名               MD5                      SHA1
9-5_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe   9ead84d15744435c115e84f46f19eeea  08e8778034846d7c4bd019305214754f2e2168f1
9-5_agp-hotfix_xp64_dd_ccc.exe   d20a652063c5826d0c02d884584e748c  0861a21e4788797a3554f16cea93069de0c34866
9-5_agp-hotfix_vista32_dd_ccc.exe d392ae11147a77a657a628fd6f7e512e  cd82c11f3cc68904e0910a01b25e0138d8085819
9-5_agp-hotfix_vista64_dd_ccc.exe b0e768fcbb01e27c5d71ac40feaf6c14  92d12f4c4fb762e334873faf159f8cc53f8d41f5
452Socket774:2009/05/21(木) 04:02:56 ID:YQUbJWyI
どんだけハカーなんだよ
453Socket774:2009/05/21(木) 08:49:13 ID:ZYEMraxM
>>451の任意のファイルを全自動で落とせるパックを作った。

pass:agp
http://karimofu.org/dlp/mofu1_6372.zip.php
454Socket774:2009/05/21(木) 11:57:38 ID:HPobaz/n
スーパーハカー達が集うスレと聞いて(ry
455Socket774:2009/05/21(木) 12:56:01 ID:iEeqS9wA
>>451
>>453
すごすぎワロタ
おいしくいただきました
456Socket774:2009/05/21(木) 17:17:21 ID:ZYEMraxM
調子に乗って悪ふざけをした。今は反省をしている・・・。

スーパーハカー気分を味わえる、9.5_agp_hotfix全自動ダウンロード:curl版 pass:agp
機能は>>453と同じ。ただcurlで完全コンソール。
ttp://karimofu.org/dlp/mofu1_6373.7z.php
457Socket774:2009/05/22(金) 02:06:01 ID:aZfduoYG
トン
458Socket774:2009/05/22(金) 13:53:06 ID:0+eSLqW7
FX5200から、3450に換えたが、意味なかった。同じ位の性能だ!
459Socket774:2009/05/22(金) 14:54:00 ID:0DhlUWAA
CPUが足引っ張ってるんじゃね
460Socket774:2009/05/22(金) 15:34:03 ID:V2J3iHg0
>>458
ほんとの事いいなよ、HD再生と、ゆめりあとかベンチマーク以外
全部○○った!てさフヒヒ
461Socket774:2009/05/22(金) 18:21:01 ID:nwsd4TlE
2〜3倍くらいになりそうな気がするがなあ
462Socket774:2009/05/22(金) 23:25:29 ID:0+eSLqW7
冗談でした。全然違いました。
463Socket774:2009/05/23(土) 12:25:47 ID:5VQHt8MO
CPU:athlonXP2500+
Mem:1GB
M/B:EP-8RDA+(コンデンサ交換済)
Chipset:nForce2
VGA:sapphire HD3650 DDR2 512MB
VGAドライバ:現在 CD付属catalyst8.1
モニタ:Benq E2200HD DVI
DirectX:9.0c
OS:XP Pro SP1a
常駐アプリ:ノートン2005
その他:アナログTV視聴 MTVX2004+feather2004d


AGP最後のバージョンアップのつもりでHD3650を購入。
Geforce4からの乗り換えなので>>12を参考にしてやったんですが
オーバーレイが全く使えなくなりました。
ドライバもいろいろ試しました。catalyst8.1→9.4AGP hotfix →9.3→8.12→現在

featherは「オーバーレイの表示ができない・・・」と出て画が出ない。
「インテル915・・・」のチェックをつけてもダメ。
他にも、今までオーバーレイ表示で使ってたMPCやzoomplayerなども全て
オーバーレイが切れた状態で表示されている。

3日間ググったりして格闘してますが、未だにオーバーレイを使えません。
この環境でこのカードではオーバーレイを使えないんでしょうか?
前の環境よりベンチの結果がいいので出来れば戻したくありません。
やってない事はxpsp2導入とクリーンインストですが、
それでオーバーレイが使えるようになるのかが不安です。
どなたかご教示お願いします。
464Socket774:2009/05/23(土) 12:39:48 ID:FHSQSAu9
>>463
オーバーレイはともかくSP3は当ててた方が…
465Socket774:2009/05/23(土) 13:04:53 ID:H3qdEAvD
SP2かSP3当てれ、俺はそれでいけたぞ、ダメならスマンコだが
466Socket774:2009/05/23(土) 13:12:15 ID:H3qdEAvD
あと、FEATHERが紙芝居になる場合は、
TV視聴時、定期的にオーバーレイの更新処理を行うをチェックするよろし
467Socket774:2009/05/23(土) 13:21:46 ID:OqbHuo6J
>>463
なぜXPのver上げないのか理解できん

ウチはMTV2200+feather5.14を3850でオーバーレイ効かせて使ってる
nForce3+XPPRO SP3+CATA8.9(ノーマル)でその他のプレーヤー類もバッチリオーバーレイ効いてる

恐らく原因は3650じゃなくてあんたの環境そのものにあるんじゃね?
SP3当てろ
468Socket774:2009/05/23(土) 13:39:29 ID:OC4TMglv
最悪クリーンインスコだな
がんばれ、超がんばれ

あと、DVIポートは番号の若い方に差してるか?
469463:2009/05/23(土) 15:58:32 ID:5VQHt8MO
>>464-468
オーバーレイが使えると知って凄く安心しました。
最悪再インストしても使えないとか考えていただけに、非常に嬉しいです。
皆さん本当にありがとうございます!
夜にでもSP2かSP3をあてたいと思います。

>>467
updateを怠ってたわけではなく
安定のしてたため故意にしてませんでした。
これからは注意します。
470463:2009/05/23(土) 21:53:21 ID:5VQHt8MO
先ほどSP2を入れたら、出来ました!!
オーバーレイが使えるようになりました。
こんな簡単な事だっとはね・・・。

一つ気付いたのは、cccのavivoビデオ→プリセット・基本の色・基本画質のそれぞれのビデオプレビューに
画が出るようになったこと。前はここが全て真っ黒だった。

これから色々調整していきたいと思います。
皆様ありがとうございます。
471Socket774:2009/05/23(土) 22:39:25 ID:k6rdOheT
いやsp2で止める理由がわからん。
sp3にしとけ。
472Socket774:2009/05/23(土) 23:40:28 ID:zHSFUW8I
SP3がAMD CPU搭載機で起動不可になるやつとか気にしてんじゃね?
今のとこHP製のPCでのみってことになってるみたいだけど。
473Socket774:2009/05/24(日) 00:36:10 ID:1tbgDcpD
>>472
これの事か
ttp://support.microsoft.com/kb/888372/

まあ、ID:5VQHt8MOには関係のないことだろう
今のCatalystはWindows XPの場合、SP3を前提にして作っていると思うから、
おとなしくSP3にしておいた方が余計な不具合に合わないと思う
474126:2009/05/25(月) 13:35:21 ID:Rq9DnrGR
古い話だけど126です。

マザーボードを交換(同じ型)してみたところ、快適に動くようになりました。
サクサク動いて気持ちいい〜。
結局何が悪かったのか原因は判りませんが。
475Socket774:2009/05/25(月) 13:47:58 ID:M8jpmdqR
マザーボードが悪かった
476Socket774:2009/05/25(月) 17:34:33 ID:oVBjOx8z
いやCPUが足引っ張ってるだろ、jk
477Socket774:2009/05/26(火) 13:54:06 ID:ge5Q19o2
>>476
そうですね
478Socket774:2009/05/26(火) 17:15:50 ID:T5UU//ic
そういえば5月のhotfixって出た?
479Socket774:2009/05/26(火) 21:49:28 ID:ge5Q19o2
>478
23日出たはず)EεH(
480Socket774:2009/05/26(火) 22:02:22 ID:IXG2ylIA
>>479
リンクが見つからない><
481Socket774:2009/05/26(火) 22:41:29 ID:KbUt07kg
30ほどレスを遡るんだ
482Socket774:2009/05/26(火) 23:52:35 ID:jfwPx20m
上のほうで一気に落とせるツール作って張ってくれてる人がいる
483Socket774:2009/05/26(火) 23:58:12 ID:IXG2ylIA
>>482
そのツールのリンクをクリックしたら、ファイルがないと言われました><
484Socket774:2009/05/27(水) 06:31:55 ID:VKJcW615
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
ここまだ9.4なんだな
上のツールも404だね・・・
32ビットのXPとVistaだったら落としてあるからうpろだ指定してくれたらうpするけど・・・
485Socket774:2009/05/27(水) 06:52:23 ID:VKJcW615
ろだ見つかったんでうpしといた。
32ビットのXPとVista用でよかったらどうぞ

http://www1.axfc.net/uploader/S/so/49730
486Socket774:2009/05/27(水) 06:53:03 ID:VKJcW615
忘れてたpassはagp
487Socket774:2009/05/27(水) 11:02:44 ID:SPxl4CPw
Irvineかなんかで9-4を9-5にかえてやったらら落ちてくるよ
488Socket774:2009/05/27(水) 14:09:45 ID:xFtb+Rc/
>>456を再うpした。パス:agp
tp://karimofu.nu/dlp/mofu6_3134.7z.php
489Socket774:2009/05/27(水) 14:12:37 ID:xFtb+Rc/
同梱のcURLはWin32-Generic ver,7.19.5。
UNIX系OSではおなじみのコマンドのwindows移植版。
490Socket774:2009/05/27(水) 14:33:02 ID:VKJcW615
>>488
おお、上の人登場された。
乙でした、自分のは消しときますね。
491Socket774:2009/05/27(水) 17:15:33 ID:qn6/Q6wr
お前らまだドライバ更新してんのか。何か意味あるの?
492Socket774:2009/05/27(水) 18:33:22 ID:D4GQujDX
うん。君にとって意味がないと思うのならないんじゃないか?
493Socket774:2009/05/27(水) 22:01:16 ID:e7kSbyex
ドライバ更新する奴は、まぁ要は趣味だろ。安定してりゃ更新する意味ほぼ無いもの。劇的に
パフォーマンスがあがるとか出たばかりの新製品なら多少は可能性あるが、そうでなければまず
そうはならないし。不具合抱えてる奴もいるか。
494Socket774:2009/05/27(水) 23:09:17 ID:wABztjOT
8.12で止めているおれは永遠の17さい
495Socket774:2009/05/27(水) 23:09:36 ID:7pQukhwb
>>488
dクス。無事DLできました。

>>490
お手数おかけしました。
496Socket774:2009/05/27(水) 23:21:37 ID:0K5w/W7G
>>494
大人になるのを怖がってばかりじゃ、

世知辛い世の中を生き抜く経験値は得られないぜ?

9.5 agp hotfix
497Socket774:2009/05/28(木) 01:21:10 ID:40jbksRT
軽い処理に見えるのになぜか激しく処理落ちしていた場面が8.12→9.4で嘘のように問題なくなったからなぁ
498Socket774:2009/05/28(木) 02:23:54 ID:hZP5TicE
>>497
当方も似た症状がありました。

8.12hotfixまではIllustratorCSで作業中、時々ドライバ無応答問題が発生してましたが
9.2hotfixでOSのウィンドウ表示バグが発生する以外は改善、
9.3hotfixでドライバとウイルスバスター2009が競合を起こしてBSODエラーが時々発生、
9.4hotfixでこれまでの問題(上記全て)が全部改善しました。

ですので現在、9.5は入れてません。
499Socket774:2009/05/28(木) 12:37:39 ID:Ci3zNWme
9.4からはVistaでアス比固定がちゃんと動作するようになったからそれ以前には戻せない
今は9.5hotfixでやっぱり問題ない
500Socket774:2009/05/28(木) 22:24:09 ID:Gblnd3Xf
>>493
汎用シェーダのチップだと安定性以外にもドライバ更新の意味があるだろ。
501Socket774:2009/05/28(木) 23:42:48 ID:XH/6QcoK
nvidiaだとあんまり古いカードに最新のドライバ入れると
ベンチ落ちるわ不安定になるわで良いこと無いというのもあるから
最新を入れるのにためらいがあるのも無理はない
502Socket774:2009/05/29(金) 02:09:22 ID:KDhbJNNo
atiだろうがnvidiaだろうが、最新のドライバ入れて試してみて
自分の環境に合わなければ、それ以前のバージョンに戻せばいいだけじゃん。

ただ単にドライバ更新・ドライバの入れ直しの手間がマンドクサイだけなんじゃねーの?
503Socket774:2009/05/30(土) 01:19:19 ID:DX8b+byj
504Socket774:2009/05/30(土) 02:45:55 ID:SulXzw9t
>>503
でたのかー
いよいよAGP版HD4xxxシリーズスレ始動か
んー買おうか迷う・・・
505Socket774:2009/05/30(土) 09:18:17 ID:6UnuGByT
【CPU】Athlon64X2 6000+
【Mem】DDR2-800 2GBx2
【M/B】K9MM-V
【VGA】RADEON3850 AGP(720/950)
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Sp2

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【VGA Driver】Catalyst 8.4 HotFix→8.9HotFix→9.5HotFix
【 スコア 】53664→54239→55188(3周計測の最高値)
また少し早くなった
506Socket774:2009/05/30(土) 10:08:52 ID:B2NP3+Fr
>>504
AGPHD2のスレも落ちたし、もうここがAGP版RadeonHDシリーズ総合でいいんじゃないかな
次スレはスレタイもそう変更して
507Socket774:2009/05/30(土) 11:21:18 ID:OwPSFLks
11000円かあ・・・
508Socket774:2009/05/30(土) 19:38:46 ID:MOttkSz9
asusは待っていれば出ますかねえ?
出来ればファンレスがいいんですが。
509Socket774:2009/05/31(日) 19:10:52 ID:hyDPde2N
3850と4650・・・
やっぱり3850のほうが速いのか?
510Socket774:2009/05/31(日) 19:56:20 ID:Xzg0TKeM
うん
511Socket774:2009/05/31(日) 20:06:13 ID:iaxl0cGG
>>509
amrstyle:グラフィックボード一覧 AMD - amrstation.com
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
amrstyle:グラフィックボード-3DMark06基準スコアグラフ - amrstation.com
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

ここ見ればわかるよ
512Socket774:2009/05/31(日) 20:27:39 ID:jJ3LmWr7
>>509
4650は3850よりだいぶ下で3650よりはちょっと上
まごうことなきミドルレンジ
因みに4670だと3850に肉薄するけど鼻差で3850のが上
513Socket774:2009/05/31(日) 21:10:35 ID:3/rgxjzs
消費電力しだいでは買ってもいいかな。
514Socket774:2009/06/01(月) 15:32:44 ID:3FgSGbiG
長年使ってきたTi4800が格子模様しか映さなくなったので
クロック遅いクロシコの3650を5700円で買ってきた
FF11動けばおk〜
515Socket774:2009/06/01(月) 19:21:20 ID:pWqb4mxr
FF11だとかえって今の奴のが不具合多かったり
516Socket774:2009/06/01(月) 20:35:26 ID:Hq1Q5vGs
4650だとAGP版でもATI Streamは機能するのかな?
517Socket774:2009/06/02(火) 02:00:43 ID:Hh5Nd10p
ついに念願のHD3850をポチった!!!ついでに21.5インチワイド液晶もぽちった!!
俺の9550(OC 349,216)今までありがとう……

やっとお前らの仲間入……4650!?
518Socket774:2009/06/02(火) 02:28:21 ID:J0F1Fc8j
>>517
AGP最期の砦にようこそ

CPU依存率が高いものにはさすがにつらい(シングルコア的意味で)が、GPUベースものなら泣けるほど感動する。
デビルメイクライ4あたりで、今ある9550のベンチを採ってみるんだ。
そしてそのワイド液晶にDVI接続して、HD3850の性能をを堪能するがいい。
519Socket774:2009/06/02(火) 03:43:48 ID:Pexby72m
いらっしゃ〜〜〜〜い(´ω` )
520Socket774:2009/06/02(火) 04:06:58 ID:qbFD9Grx
9550は…ピクセルシェーダが2.0でデビルメイクライが……(´Д⊂ヽ
521Socket774:2009/06/02(火) 11:37:17 ID:1ONRMQ9T
>>520
アレ俺が居る
俺も9500PROでデビルメイクライベンチ弾かれて、
ベンチのくせに生意気だと頭来て3850AGP買った

3DCGがキレイでしかもグリグリ動いててビックリした
最近のゲームって凄いのね
522Socket774:2009/06/02(火) 13:09:50 ID:Qn2giXae
9200SEからHD3850に乗り換えたんだが
今まで起動すらできなかったゲームがサクサク遊べた
石器時代からタイムスリップした気分だわ
523Socket774:2009/06/02(火) 16:02:20 ID:v8THO4MI
AGP4XマザーでHD3850動かしてる俺は
宝のもちぐされ orz
全然みんなの書いてるスコアに遠いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
8Xだと幸せになれますか?

524Socket774:2009/06/02(火) 16:12:58 ID:aobo4b21
誤差範囲内
525Socket774:2009/06/02(火) 16:57:49 ID:RxmRGf/g
GV-R465D2-1GIを買って、
ドライバインストール→再起動→XPのロゴ→画面真っ黒ナママ
>>12も試してみたのですが全く手詰まり。。。

CPU:AthlonXP3000+
Mem:2.5G(1G*2 512*1)
M/B:ABIT NF7-S
Chipset:nForce2
VGA:ASUS N6200
モニタ:21CRT
電源:音無しぃSP OEC-SP-450W14F(400W)
DirectX:9.0c
OS:Windows XP HOME SP3
その他:HDD(IDE*1 SATA*1) 光学ドライブPX-810SA(SATA) FDD
PCIデバイス SE-90PCI(サウンド) IFC-ATS2(e-SATA) CG-WLPCI54AG2(無線LAN)

OS再インスコするしかないなら、これを機会にママンとCPU替えちゃいます。
526Socket774:2009/06/02(火) 17:02:55 ID:vrIUb9wz
なんかnForceマザボ用のパッチってなかったっけ
527523:2009/06/02(火) 17:21:02 ID:v8THO4MI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241965429/234

こんな書き込み見たもので
相当ちがうのかなぁ  と(;´Д⊂)
528Socket774:2009/06/02(火) 21:16:32 ID:CDZ/ToEX
>>525
セーフモードでデバイスマネージャからシステムデバイスの
Microsofto UAA バスドライバ (High Definition Audio 用)を
無効にしたらいけるかもしれません。

529Socket774:2009/06/02(火) 22:07:18 ID:fozyyajt
>>523
HD3850のどのグラボーなら×4で動くのは教えてほしいです
530Socket774:2009/06/02(火) 22:27:36 ID:GJuFmDFM
うちはSAPPHIREの3850が絶賛稼働中です
4Xマザーです
531Socket774:2009/06/03(水) 01:05:14 ID:er/lGX0Q
>>528
それが、ないンです><
532Socket774:2009/06/03(水) 04:05:19 ID:MPA0pFx4
>>525
そもそもスレ違いだ。
本スレか4xxxスレで聞いてみれ。

そもそも4650買ってきて、すぐドライバー入れてる段階でお察しなんだが。
まぁおそらく、ゴミがまだ残ってるだけだろうけどな。
あと、その512MBの1枚は抜いてくれ!

あんたさ、人からせっかちとか、早とちりとか言われたりしないか?
もうその環境とスレチだけでも歯がゆくなる・・・。
533Socket774:2009/06/03(水) 09:09:36 ID:gArDPANL
>>525
>>22はやってみたのかい?

>>532
HD2/3/4 AGPはここでいいだろうに。アーキテクチャも同じ、使いこなし/ノウハウ/ユーザ層も共通と今更
親スレだったHD2 AGPスレは途中までHD2/3共通で進んでたが分離して結局1000いかずにDAT落ち。分離する必要すらなかったと思うぞ
534Socket774:2009/06/03(水) 17:00:29 ID:MPA0pFx4
>>525
>>533
もーわかった。
こっちで調べるか聞いてみてくれ。

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part18 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240226232/

あと、どうもHD36xxやHD46xxってのは不具合報告が多い。
そこが48xxになれなかったモノでもあったり。
46xxは特別な個体としての問題を抱えてる。
どこもおかしくなことをしていなくても不具合が起こったりする。
OSがVistaだともっと顕著に現れる。

>>525の場合はXPなんで、恐らくゲフォの残骸が邪魔してるであろうとは想像がつくが、ただ個体としての問題も拭いきれない。


535Socket774:2009/06/03(水) 17:16:47 ID:Mkd0cH0S
>>525
俺、AH3450で同じような目に遭った
俺はVistaだったけど

原因はたぶん、AGPドライバと、カード側のPCIEx-AGPブリッジの相性
最新のnForceのドライバ当てて解決しなかったら諦めた方がいいよ
536525:2009/06/03(水) 21:31:55 ID:uPazQN8k
SocketAパッチはあてましたか?
537Socket774:2009/06/03(水) 21:42:07 ID:SlXaNvXh
いい加減パッチ当てなくてもいいCCCは出ないものか
538Socket774:2009/06/03(水) 23:08:49 ID:nlmOl+Mr
4650発売で、3650爆下げしないかなあ。
539Socket774:2009/06/03(水) 23:13:57 ID:y8VmzY3C
AthlonXP 2400+を使用中だが、HD3850はオーバースペックかな?
540Socket774:2009/06/03(水) 23:14:56 ID:OxQNm71Z
yes
541Socket774:2009/06/04(木) 09:31:13 ID:qS8YtPw2
MB:ASUS A8V Deluxe
CPU:Athlon 64 3200+
ビデオカード:GeForce 6200「GLADIAC 544 AGP 128MB」
を使っていたが、YOUTUBEのHD画質を視聴すると、CPU使用率が
100%に張り付いてコマ落ちする。
たまたま、Socket 939のAthlon 64 X2 3800+が6,000円で入手でき、
CPU使用率が80%に下がり、コマ落ちが無くなった。
次に、ASUSTeK(AH3650 SILENT/HTDI/512M)を入れたら、
CPU使用率が50%となりました。
542Socket774:2009/06/04(木) 13:40:48 ID:jrLcVXdR
youtubeの再生にグラボって(今のところは)効果ないんじゃなかったっけ?
543Socket774:2009/06/04(木) 19:32:25 ID:xG4bJ8Yf
効果は無いよ。flashplayerにGPU支援の項目はあるけど、youtubeやらの動画再生とは
関係ないし。

てか、最近Flash動画の再生支援計画が発表されたとこだしね。

2009年6月2日
AdobeとNVIDIA ・ Broadcom、FlashにGPUアクセラレーションを提供へ
http://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
544Socket774:2009/06/04(木) 21:00:43 ID:2R/dbGGc
545Socket774:2009/06/04(木) 21:12:42 ID:gmS7gFOa
541だけど
残念なことに今晩いったん起動後、一太郎のアップデートモジュールを
入れて再起動したら、起動しない。BIOS画面にも行かない。
結局、もとのビデオカードに戻した。
AH3650 SILENTは新品で買ったので、購入店に相談に行くよ。
たった一日しか楽しめなかった。
なお、youtubeのCPU使用率だが、もとの80%に戻った。
効果はないといわれても、オレの場合は確かに効果はあった。
546Socket774:2009/06/04(木) 23:34:06 ID:Amyfx8Wb
SAPPHIREのHD4670が出たら買う
547Socket774:2009/06/05(金) 00:07:04 ID:4kXdp1EL
4670AGPか。1GB載せるよりヅアルDVIかHDMI+DVIが欲しいわあ
548Socket774:2009/06/05(金) 01:33:54 ID:LJUBvteu
>>545
電源が怪しいんじゃないの?

CPU使用率が減るの、多分スケーリングをカードがやってくれるからだろう
僕も6200Aから別のカードに換えた時、1280x720動画で結構減ったよ
6200Aは、スケーリング支援着いてないか
デフォじゃ効かず、何か設定しなきゃ駄目なんだろう
549Socket774:2009/06/05(金) 12:06:54 ID:NlDg2O22
>>544
3850≧4670な感じなのでまだ待ちかな


SAPPHIREのHD4770が出たら3850から乗換え検討するぜ!
4770≧4850って具合なので3850から乗換えても体感できそうだし
そうまでしてAGP維持すんのもアレだけど


しかし*7**系はなんか難しい立ち位置だな…
*9**系が出なけりゃミドルレンジ寄りのハイエンドみたいな感じか…
懐かしの9700PROみたいな位置だわ
550Socket774:2009/06/05(金) 19:07:33 ID:zOcWmrBQ
ゲームのパフォーマンス中心に考えなければ仕様的には4650>4670だな
551Socket774:2009/06/05(金) 19:39:06 ID:AzIIUz5N
なんで?
552Socket774:2009/06/05(金) 20:07:13 ID:HcPDmr7M
3650ファンレソ狙ってた漏れとしては、2650の爆下か、
4650ファンレソの発売を頼むぜ
553Socket774:2009/06/05(金) 20:57:18 ID:ZDxphYGD
>>550
コアの基本仕様同じだぞ。SP数、バス帯域幅、再生支援能力。
したがってゲーム以外でも劣ることは無いだろ。

4670の低クロック版が4650みたいなもんだ。
とは言ってもコアの動作だけでなく、メモリがが
GDDR2(1GHz)とGDDR3(2GHz)という違いが
あるからゲームパフォーマンスはかなり違うがな。

まぁ無理やり考えれば、動作周波数高い分、発熱や消費電力は4670のほうが
劣るとも考えられなくは無いが、当たり前だけにかなり無理やり。
554Socket774:2009/06/05(金) 23:18:53 ID:ou6qekoi
>>549

> SAPPHIREのHD4770が出たら3850から乗換え検討するぜ!
> 4770≧4850って具合なので3850から乗換えても体感できそうだし
> そうまでしてAGP維持すんのもアレだけど

4850≧4770だよ。
実際にベンチマークをとってみたが。

3DMark06
HD4770 = 11300
HD4850 = 12800

3DMarkVantage

HD4770 = 6000
HD4850 = 6300
555Socket774:2009/06/06(土) 01:17:46 ID:u2yWlhBV
俺らアジャパーには関係ない、雲の上の話さ
556Socket774:2009/06/06(土) 01:47:49 ID:u9tCLKxA
radeon9550 ゆめりあベンチ【2821】

COD4も最適設定で1時間遊んだ。
3850に換装してくるwwwwwwwwww
557Socket774:2009/06/06(土) 02:29:33 ID:QMb/EXm4
やっと公式にCatalyst 9.5 AGP Hotfixのリンクが更新されたぞ
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
558Socket774:2009/06/06(土) 02:58:56 ID:04StyNm9
AMDさんよぅ
今回こそ Athron1900+以上のパッチ、いらなくなってるかのぅ・・・
559Socket774:2009/06/06(土) 03:45:43 ID:6RkrmsrZ
>>557
今回は遅かったねえ
まあ上でパッチみたいなのうpされてたから落とせたけど
560Socket774:2009/06/06(土) 05:11:10 ID:u9tCLKxA
なにこれ。3850すげえ…

てっかてかやぞ!!水が敵がてっかてか
561Socket774:2009/06/06(土) 05:59:37 ID:GJygwepD
>>558
>>Athron1900+以上
ではなく、AthlonXP の1901MHz以上だぞ、>>22をよく読め
562Socket774:2009/06/06(土) 08:20:30 ID:04StyNm9
>>561
ごめんお
でもAthlonMPでもなるお
当たり前だからだれも突っ込まないけど
563Socket774:2009/06/06(土) 10:53:27 ID:cmEes6DT
>551
>552
だって4670はDVI+RGBだし4650はDVI+HDMI+RGBでしょ?デュアルディスプレイもデジタル2台でいけるし
564563:2009/06/06(土) 10:54:43 ID:cmEes6DT
出てくる製品の仕様ね
565Socket774:2009/06/06(土) 17:10:53 ID:sieyDlcb
>>562
何世代も前のCPUまでカバーしてらんないだろ
死ぬ気でドライバ毎月作っても利益が出るもんでもないんだしさ
パッチ出してくれただけでも優しいわ

AthlonMPもXPも相当古いんだから、それにあった世代のVGA使ったらいいんでない?

大体X850系ぐらいまで・CATA6.12程度が丁度良いんじゃね?
新しいドライバ入れてもハードが古いと活かせないし無駄かと
566Socket774:2009/06/06(土) 17:55:59 ID:LzijM+ZJ
まぁそれ言ったら今更AGP使ってるのにドライバ更新する意味あるのかって話にもなるけどなw
567Socket774:2009/06/06(土) 18:05:01 ID:t64F2IC5
>>565
PatchだしてんのAMDじゃないのに優しいとか的外れだろww
568Socket774:2009/06/06(土) 18:36:34 ID:zONGBYMx
ごめんお
俺のために争わないでくれお
569Socket774:2009/06/07(日) 00:20:19 ID:E9Y2a6lM
9.5入れたらメモリロケーションへのアクセスが無効とかでオーバーレイで動かなくなった
切れば大丈夫なんで実害は薄いが・・・
570Socket774:2009/06/07(日) 12:38:58 ID:dHQ6snGB
>>568
おまいは悪くないお
AGPの利用ユーザー層を考えれば、SocketAの動作についても
きちんとテストをしなきゃダメだと、おれもおもうお
571Socket774:2009/06/07(日) 12:47:51 ID:NWoCQmSp
そうだお。
ここは>>570が首吊ってわびるのでみんなで楽しくいくお。
572Socket774:2009/06/07(日) 16:42:18 ID:3d8osdnV
レイドオンは
1900とか3800とか頭が奇数の時はAGPでハイエンド出して
2600とか4600とか頭が偶数の時はAGPでミドルエンド出す
戦略な気がしてしょうがない
573Socket774:2009/06/07(日) 17:19:08 ID:IK3HZhN7
>572
レイドオンって・・・・釣り?
574Socket774:2009/06/07(日) 18:29:46 ID:9weGaOJU
激ワロタ
575Socket774:2009/06/07(日) 18:36:56 ID:IK3HZhN7
>574
笑うだけじゃなくミドルエンドにもつっこんでほしかった・・・
576Socket774:2009/06/07(日) 18:41:46 ID:RfO3KKyP
ミドルエンドってなんかおかしいの?
突っ込み入れてる人いるけどなんでかしらん
577Socket774:2009/06/07(日) 19:44:58 ID:yul5Rr2e
普通はハイエンド、ミドルレンジだわな
578Socket774:2009/06/07(日) 19:49:26 ID:bumsMxc2
ミドルはエンドじゃないからな
上にも下にも商品が存在している
レンジなら通じる
579Socket774:2009/06/07(日) 20:01:39 ID:/tqy2+JZ
まだ始まってもいねーよ
580Socket774:2009/06/07(日) 20:06:17 ID:RfO3KKyP
エンドってエンドユーザーのエンドじゃないの?
581Socket774:2009/06/07(日) 20:15:42 ID:qcuPl1SI
考えられるのは戦略よりも消費電力かと。AGPの供給電力と外部入力で安定動作出来るもの。
HD2のハイエンドHD2900系はHD3850よりも1.5倍ほどの消費電力がある。
582Socket774:2009/06/07(日) 20:28:25 ID:qcuPl1SI
>>580
エンドユーザーはエンドユーザーでしかない。

ハイエンドユーザーなどという言葉が使われるが和製英語であり
〜(ハイ)エンド と エンドユーザー ともまた別。

今の場合ラインナップをあげる上での序列に対して言ってる
わけで、エンドユーザーはなんの関わり合いもない。

ハイエンドはラインナップ等で最上級・最高級などをさす。

エンドユーザーは(最終的に)使う人・ユーザーそのものをさす。

ハイエンドユーザーはハイエンド製品を好んで買う人をさす。

583Socket774:2009/06/07(日) 20:48:35 ID:/tqy2+JZ
俺らは地球人最強のクリリンみたいなもんだ
宇宙は広いんだぜ
584Socket774:2009/06/07(日) 22:05:55 ID:eRV6Pvmw
ハイエンド→上端

ミドルクラス(レンジっていうとミッドレンジだな)

ローエンド→下端
585Socket774:2009/06/07(日) 22:20:05 ID:9E6DlzOj
>>572
レイドオンじゃなくラドンだろ
586Socket774:2009/06/07(日) 22:23:54 ID:eRV6Pvmw
>585
587Socket774:2009/06/08(月) 13:40:37 ID:mgrgV1hp
エンドとはミッドフィルダー遠藤保仁が訛ったもの
588Socket774:2009/06/08(月) 21:09:34 ID:VuejNsAg
遠藤保仁はヤットと呼ぶのでそれは誤り
589Socket774:2009/06/09(火) 14:26:35 ID:mJr3x1SZ
【リリース】AGP版のPowerColor製HD 4670カードが発売に。メモリ容量1GB
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20090609018/
590Socket774:2009/06/09(火) 14:42:32 ID:mJr3x1SZ
既出でしたぜorz
591Socket774:2009/06/09(火) 20:59:26 ID:Z8133bKi
前スレでAGPドライバ探していただいたAH3670使いです

せっかくHD環境になったのに、サンプル動画集めるだけではさびしいので
地デジチューナーを買いました。が、CPU使用率が常に100%・・・
Janeで実況もできません。OCする時のCPU・GPU・メモリクロックは○○の倍数
みたいなセオリーってあるのでしょうか?
CPUのOC成功!でもccc起動せず (GPU:400MHz)
CPUのOC成功!cccも起動!でもTvTestフリーズ(GPU:600MHz)
みたいな感じです

AthlonXP2500+を3200+(200x11)で動かすATI Overdriveの設定を
ご教示願います。
592Socket774:2009/06/09(火) 21:55:44 ID:Rw5lc3aF
てか、地デジ見るのはほぼ100%CPU性能だけだで、GPUで支援したりしないからその非力CPUでは当たり前。
athlonXPごときが2500+から3200+になっても焼け石に水。単純計算してもFSB333がFSB400になったとこで
1.2倍にしかなってない。

TVチューナー関連はOCに対して動作不安定になるもの多いし。
最近のCPUはらくらくOCできるぶんシステムにも大して負担かから無いから大丈夫だけど
その時代の奴ではよほど相性よくないときつい。


地デジチューナーに投資する金があるならシステムのせかえりゃいいのに。
593Socket774:2009/06/09(火) 22:33:11 ID:Xi34qS+B
チューナー投資を有効にするには、マザボその他を買い換える必要があるが、
そうするとビデオカードの投資が無駄になる。
苦しいね。
594Socket774:2009/06/09(火) 23:51:06 ID:C41PLY4W
普通のテレビ用デジタルチューナー買えばいいだろに。
小画面で見るときはキャプチャカードにS端子で接続。
全画面で見るときはRGB。
録画とかしないのに内蔵とかUSBのPC用チューナー買うのは無駄。
595Socket774:2009/06/09(火) 23:57:41 ID:rhhNCaZQ
>>591
スレチな質問だが一応答えとく
使ってるマザーは正式にFSB400に対応しているか?PCIクロックが6分の1に設定できなかったら諦めれ
使ってるXP2500+はFSB400に耐えられる代物か?
596Socket774:2009/06/10(水) 08:53:24 ID:LqLl93p4
AGP 2000シリーズでお勧めのドライバってどれ?
テンプレのリンク切れてる・・・
597Socket774:2009/06/10(水) 14:33:14 ID:qAUHGVZW
>>596
ちったあ、このスレのレスを読め
598Socket774:2009/06/10(水) 15:48:54 ID:rJxlH+HW
実況したいだけならワンセグチューナーで十分
599Socket774:2009/06/12(金) 09:38:09 ID:kTAWrcgW
保守
600Socket774:2009/06/12(金) 13:22:43 ID:LQwQG8SP
ASUSの3650と最新の3450だったら3450の方が機能はいいよね?
601Socket774:2009/06/12(金) 13:56:20 ID:E+OkOjq7
何すかそれ
602Socket774:2009/06/12(金) 14:28:24 ID:W+U6KrIz
ぷんすか
603Socket774:2009/06/12(金) 15:05:33 ID:qYtieTwh
>>600
最新だろうがなんだろうが3450は所詮ローエンド
コア改良も機能追加もされない
されたら型番変る

新旧問わず3450にはローエンドなりの機能と性能しかない
よって、性能も機能もミドルレンジの3650より上に行くことは絶対に無い
604591:2009/06/12(金) 20:25:15 ID:MAdvk9KS
アク禁やっと解けました。

レスくれた方、ありがとう!
おっしゃるとおり、FSB400で動くのは無理みたいです
ボーナスで慎重します。
605Socket774:2009/06/12(金) 20:51:31 ID:24tDxfWp
>>600
AGP版無い奴の話だけど最新ローエンドクラスのHD4550でもHD3650より性能は下です
606Socket779:2009/06/12(金) 23:22:31 ID:yoMCBF4t
>>600
UVD2,フルHDだけでした。
607Socket774:2009/06/12(金) 23:47:40 ID:LQwQG8SP
>>606
そんなの付いても、蟻が屁をこく、位の機能だ!バカヤロー!3650がいいさ!
608Socket774:2009/06/13(土) 02:10:57 ID:DU9E3FG2
>>5
609Socket774:2009/06/13(土) 06:15:27 ID:SA1MFryl
>>606
UVD2なんて付いてないでしょ。AMD 880Gの記事を間違えて読んで無いか?
AMD 880GはHD3450相当コアでUVD2搭載だが。HD3450には無いぞ。
第一、同時期に出た3650と3450で機能的に上位が劣る事は無いだろ。
610Socket774:2009/06/13(土) 07:31:40 ID:gA/Pdkbi
611Socket774:2009/06/13(土) 07:34:48 ID:GnhbQunD
>>607
貴方は蟻の屁を聞いた事あるんですか?
612Socket774:2009/06/13(土) 12:26:42 ID:lTfnue9a
UVD2はHD4xxxシリーズに搭載されてる機能のはず。
613Socket774:2009/06/13(土) 15:36:42 ID:rNSfdFiy
DDR2の3650が5千円前後でちらほら出てるが、やっぱり遅いのかこれ
ゆめりあ2万出るなら結構お値打ちでは
614Socket774:2009/06/13(土) 19:28:44 ID:zDazAJ8s
3650で20000はかなり究極的なAGP環境でもまず無理だろ。
18000行ければ御の字。
615Socket774:2009/06/13(土) 19:41:42 ID:iyCGQ0h2
ファンレス3650でゆめりあ18000ちょい
デビルメイクライ4ベンチ、3450でDランクだったのが、3650でBランクまで上がったのは意外だった
ペン4 2.4Ghzだと3650位でCPU足引っ張る感じ
キャラ多いベンチだとたいしてスコア変わらなかった
616Socket774:2009/06/13(土) 21:26:17 ID:iyCGQ0h2
ああコアクロック下げてた
デフォルトで19500いったわ
617609:2009/06/14(日) 07:43:59 ID:KaBwgSRU
>>610
明らかなまちがいでしょ。

UVD2はHD4000系からですよ。まぁ買ってみてから機能が無いから返品とか
は出来るでしょうから試しに買ってみてもいいですがね。まず無理です。

ASUS公式の語表記を真に受けて、UVD2の説明を追加したっぽいな。
間違いには違いないけど。

http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=gEIQgiuZVAUvuIJa&templete=2

コアに内蔵してるものを後付けしたりできません。
618609:2009/06/14(日) 07:46:13 ID:KaBwgSRU
よくみるとASUS公式Splendid HDロゴ入れちゃってるし間違えまくりだな。
619Socket774:2009/06/14(日) 07:48:17 ID:AHb3LkZK
必死だな
620Socket774:2009/06/14(日) 12:08:32 ID:7Z+YaE1G
間違いじゃないみたいですよ。買ってみましたから。
621Socket774:2009/06/14(日) 12:27:14 ID:KaBwgSRU
本気にするひといますから嘘は辞めたほうがいいですよ
622Socket774:2009/06/14(日) 13:23:05 ID:wAuBWO2V
>>609
祖父地図の通販サイトに
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11187557/-/gid=PS03020000
>デコード処理専用のハードウェア"UVD2"を搭載することにより、
ってのがありました。

つまり、
>コアに内蔵してるものを後付けしたりできません。
これが勘違いの元ですかね。
623Socket774:2009/06/14(日) 13:40:19 ID:0d2O4Gst
大元のASUSが間違ってるんだから
それをコピペしてる通販サイトは全て同じ表記になるわな
624Socket774:2009/06/14(日) 14:25:26 ID:KaBwgSRU
>>622
言葉が足りなかったかね。

デコード処理専用のハードウェア"UVD2"をコア内に搭載といえば分かりますかね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0317/cebit06_06.jpg
625Socket774:2009/06/14(日) 14:25:53 ID:kG3mxYjc
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON

>>622 wikiでも見とけば?
626Socket774:2009/06/14(日) 17:20:41 ID:7Z+YaE1G
メーカーに問い合わせしましたら、付いてますって笑われました。
627Socket774:2009/06/14(日) 18:52:18 ID:KaBwgSRU
じゃあ嘘ですね。質問に対して笑うようなサポートは普通じゃ考えられない。


っていうかさ、墓穴掘りましたね。


テクニカルサポート
弊社指定休業日及び日・祝・祭日を除く 

『平日の月〜金 10:00〜18:00』




ってありますけど、どこにかけたんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628Socket774:2009/06/14(日) 18:56:06 ID:AHb3LkZK
必死すぎる
629Socket774:2009/06/14(日) 18:58:37 ID:KaBwgSRU
そりゃもう必死ですよ。同志が騙されて買ってしまったらかわいそうですから。
630Socket774:2009/06/14(日) 21:09:56 ID:QIO23Mvu
むしろ、ASUS AH3450/DI/512MD2にUVD2が付いていると信じ込んでいる方が必死に見える。
UVD2が内蔵されているHD3450なんて聞いたことがないし、わざわざASUSのためだけにAMDが作るわけもない。
確かにHD34xx/36xxに搭載されているUVDは、HD38xxのUVDを改良したものだが、それはUVD2とは異なる。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_rd3450.html
ttp://ati.amd.com/products/radeonhd3400/index.html
ttp://ati.amd.com/technology/Avivo/pdf/ATI_Avivo_HD_tech_brief.pdf

どう考えてもASUSの間違いだろう
631Socket774:2009/06/14(日) 21:41:36 ID:7pEX51ER
自分AH3450使ってるけど、UVDだよUVD2は実装されてない。
AH3450の代理店のUnityのHP見たら分かる、UVD2が付いてるカードにはちゃんとUVD2に対応〜とかって書いてるしね。
632Socket774:2009/06/14(日) 22:01:23 ID:AHb3LkZK
誰と戦ってるんだ
633Socket774:2009/06/14(日) 22:04:23 ID:JA228Cou
多分、ひっこみつかなくなった自分自身と。
634Socket774:2009/06/14(日) 22:26:18 ID:7Z+YaE1G
>>631
512Mですか?256ならUVD
635Socket774:2009/06/14(日) 22:40:01 ID:7pEX51ER
>>634
256です
636Socket774:2009/06/14(日) 22:58:12 ID:EjDIjHl/
UVD2=4xxx=XPにはなから無関係とか思い込んでて気にしたこともなかったわ
637Socket774:2009/06/14(日) 23:05:16 ID:KaBwgSRU
>>634
で?どこに問い合わせたんですか?
638Socket774:2009/06/15(月) 13:15:52 ID:AVfdYMaS
>>637
脳内サポートセンター
639Socket774:2009/06/15(月) 13:54:32 ID:kO5h0Beb
ホームページまだ、改善されてない。みんな電話しよう。
640Socket774:2009/06/15(月) 14:02:34 ID:9S4DRxR0
皆わかりきったことだからとスルーしてんのに、
必死に間違いだ間違いだと連呼してる奴ってなんなのさ
641Socket774:2009/06/15(月) 15:36:32 ID:kO5h0Beb
間違いと言う証拠はある?
642Socket774:2009/06/15(月) 17:05:02 ID:bEj25Saw
ATiの公式仕様読めよ。一発だろ。
643Socket774:2009/06/15(月) 17:20:19 ID:kO5h0Beb
ASUSが独自に開発したんだ!
644Socket774:2009/06/15(月) 17:56:43 ID:9S4DRxR0
ID:KaBwgSRUか。今日も必死だな。
645Socket774:2009/06/15(月) 19:09:04 ID:EeQJVVOP
昨日の、 ID:KaBwgSRU は、そんなに
>同志が騙されて買ってしまったらかわいそう
というのであれば、メーカーに聞いて言質とってこいよ。
646Socket774:2009/06/15(月) 20:59:53 ID:OBQ4pt3N
そんな必要無いだろ。機能が無いのは明らかなんだから。
647Socket774:2009/06/15(月) 21:40:16 ID:pBeEnW9M
そういえばGV-R465D2-1GIの購入レポがあまりないんですがこのスレで良かったんですよね?

今度入手予定なんですがこれのファンって結構よさそうに思えるんですけどVF900Cuの手持ち
もあります。交換する意味ってありそうですかね?
648Socket774:2009/06/15(月) 22:18:10 ID:OBQ4pt3N
>>647
結構よさそうに見えるけど、代理店のページ見ても冷却装置に関するアピールがなにもないんだよな。
冷えるけどうるさいという可能性はあるかもしれん。
649Socket774:2009/06/15(月) 22:46:07 ID:8WIqOeuy
>>647
とりあえずウォンウォンいってるぞ
650Socket774:2009/06/15(月) 23:27:33 ID:pBeEnW9M
>648
>649
ありがとうございます。

同じような形状の Sapphire HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMI は雑誌の評価記事によると
動作音は静かだとなっていましたが、より形状の近い ASUS EAH4670/DI/512M は動作音に
関する記述が無かったのでちょっと心配でした。

発熱の大きそうな 4670/4850 にも VF900Cu 搭載モデルがあるようなので換装した方が安心
ですね。
651Socket774:2009/06/16(火) 01:06:52 ID:xeA7GDsw
652Socket774:2009/06/16(火) 01:16:25 ID:lr/KU50g
Catalyst 9.6 AGP Hotfix がサーバー上に置かれているので一応報告

ファイル名               MD5                     SHA1
9-6_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe   7932529188069c8c8bb8242ea564c91  d6c16e037f8916791c77bcbec072dbce43ca1880
9-6_agp-hotfix_xp64_dd_ccc.exe   0c95c0b991fced5dd1a77ad68550846a 2bc5d34c0f6e9281eb2280db5f57d4b2329b22d5
9-6_agp-hotfix_vista32_dd_ccc.exe 9a4f2efb7df91d57a346f34cf551c64a  56680c240599d79a6995fedd6838db55365ade57
9-6_agp-hotfix_vista64_dd_ccc.exe 2f4b2c134a253a0b5d42a83cb6fa1b81 be882ee9c0f557a7e0d2e9dd087f0dd05f2f614e

      ドライバのバージョン
XP32   0905291350-8.62-090520m1-081751E-ATI
XP64   0905291350-8.62-090520m1-081751E-ATI
Vista32 0905291424-8.62-090520m1-081750E-ATI
Vista64 0905291424-8.62-090520m1-081750E-ATI
653Socket774:2009/06/16(火) 01:20:06 ID:HePHGFix
落とせない・・・DLするツールみたいなの使わないとダメ?
654Socket774:2009/06/16(火) 01:25:29 ID:UNbZgMh7
>>653
IrvineでOK
655Socket774:2009/06/16(火) 01:25:29 ID:lCJwE83P
人柱希望者用か
656Socket774:2009/06/16(火) 01:33:34 ID:HePHGFix
>>654
あんがと
アーバイン・・・久しぶりに入れるか
657Socket774:2009/06/16(火) 04:49:44 ID:AEcZjKHy
658Socket774:2009/06/16(火) 07:05:34 ID:3PpzpMqX
公式のリンクも更新された

Catalyst 9.6 AGP Hotfix
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
659Socket774:2009/06/16(火) 10:43:50 ID:NASbDPHy
HD3650使いです。
今、Catalyst 9.6 AGP Hotfix入れたら、
再起動後、CCCが起動しなくなりました(´・ω・`)。
みなさんどうですか?
660Socket774:2009/06/16(火) 11:05:49 ID:Luctni6a
サンクス\(^ー^)/
661659:2009/06/16(火) 12:21:40 ID:NASbDPHy
Catalyst 9.6 AGP Hotfixをもう一度インストールしてみたら、
CCCも普通に起動しました。
一回目のインストールの際に、前バージョンのCCCがアンインストールされた後、
何かの拍子で新バージョンのCCCがインストールされていなかったようです。
お騒がせ致しました(´・ω・`)
662Socket774:2009/06/16(火) 12:45:26 ID:lCJwE83P
何か起きるのは決まって3650
なぜにここまで地雷w
663Socket774:2009/06/16(火) 12:55:33 ID:DsrgqKX/
製品が地雷なのではなくユーザー層の問題。
・知識経験のある奴らは最廉価クラスかハイエンドに行く
・ミドルレンジには初心者が集まる
ことが多い。
664659:2009/06/16(火) 13:08:53 ID:NASbDPHy
>>662
>>663
(´・ω・`)
665Socket774:2009/06/16(火) 17:28:50 ID:w01pNndp
単に使用者が多いってのもあるんじゃないか
やっぱミドルレンジは売れてるしな
666Socket774:2009/06/16(火) 17:53:53 ID:vk+TLAL0
いやぁ、そうとも言い切れんぞ
36xxや46xxは不具合報告が多すぎる。
あとX2系やCFも。
どだい、CFやX2などという並列GPU状態と、シングルGPUで同じドライバーってのも難しいもんがあるとおもうしな。
話それた。


ちょっと質問。
俺は3850を買って、そこで初めてCPU-IDにおけるドライバーの違いを知ったんだが、
そもそもどうして9505だとAGPなのにPCI-e用(?)のドライバーでいいの?
調べてみたけど、それらしい答えが見つからなかった。
同じ3850でも9515と9505があって、9515でも電源コネクタは8ピンと6ピンモノが存在する。
で、9505はhotfixドライバーじゃなくてもいい。
これはどこからそういう話になったのか、詳しく知ってる人いたら、教えてもらいたい。
667Socket774:2009/06/16(火) 17:54:48 ID:vk+TLAL0

×  CPU-ID
○  GPU-ID
668Socket774:2009/06/16(火) 18:54:05 ID:lCJwE83P
とりあえず9.6試したが、スリープ復帰時の画面ズレも3DMark起動しないのも直ってないな
まあ期待してなかったがFFベンチや2Dの激遅さも変わらず
669Socket774:2009/06/16(火) 20:41:34 ID:0yAEfYoG
なんでドライバで2Dが大幅に改善するとか思うんだか
そういう奴がもう無意味なのにドライバ更新繰り返してんのかねw
670Socket774:2009/06/16(火) 21:10:33 ID:lCJwE83P
だって悔しいだろ
昔のにボロ負けする現行品ってなぁ
671Socket774:2009/06/16(火) 21:34:53 ID:P9YI1Rfb
>>666
9505は、hotfix版でも通常版でも、どっちもインスコできるが、
通常版のをインスコできるからと言って、hotfix版に比べ何かアドバンテージがある訳ではないよ。
(単にAGP版にインスコできるように対応させただけで、中身は同じらしいから)

強いて言えば、hotfix版がなかなか更新(アップ)されないことがあるので、
その間は、通常版のをインスコできるという事くらいか。

だから、そんなに突き詰めて考えなくてもいい程度の事だよ。
672Socket774:2009/06/16(火) 22:12:13 ID:LepoJ8Ti
http://www.4gamer.net/games/049/G004954/20090612078/

これHD3850でいけるのか?
673Socket774:2009/06/16(火) 22:57:27 ID:c2ASIjyd
9.6かなり重たくなってるね
その代わり自分がやってるネトゲでの画面表示不具合が全部解消されたんで
自分的には神ドライバ
これが直るのに4年放置されてたのにいきなり直るとはびっくり
674Socket774:2009/06/16(火) 23:17:04 ID:XaFt38mR
>>668
AMD的にはAGPは非公式な物で、新しいドライバがでてもAGPであることで発生する不具合は
解消されることはまずない。そのへんはhotfixにでも期待するしかない。

あと、そもそも2Dはアクセラレータ自体積んでないから、ドライバレベルで解消しようが無いわけで
ドライバで2Dの改善を求めても絶対無理。
675Socket774:2009/06/16(火) 23:34:09 ID:Zg05JgMh
汎用シェーダの仕様を理解できないバカwww
676Socket774:2009/06/16(火) 23:40:49 ID:lCJwE83P
しつけえなぁ
期待してねーて書いてんのにいつまで笑ってんだよ
こんなことくらいで嘲笑できて嬉しいか?
677Socket774:2009/06/16(火) 23:46:40 ID:DsrgqKX/
見苦しい野郎だな。

涙拭いて宿題やって、もう寝ろ。
と、その前に親切に教えてくれてる674に礼くらい言ってけ。
678Socket774:2009/06/17(水) 00:19:17 ID:QEdyFbPT
>>657
いただきますたありがとうです
このシリーズ好き今後もたのんます
といっても2回目だけどw
679Socket774:2009/06/17(水) 00:34:13 ID:QirrAdGv
>>671
回答ありがとう。
中身確認してないからわからんけど、違いはないわけね。
ただ、不具合が出ればhotfixにすがるってくらいでいいのかな。
でもソースがわかんないんだよね。
まぁいいんだけどさ。
>>
2Dの事は別に聞いてないんだけど、そういう話とかあるわけ???

ソースあれば納得もするんだけど・・・。
ATI側からそういう発表とかあったのかな?
とりあえずありがとうございます。
680Socket774:2009/06/17(水) 01:37:14 ID:yt9V3rT8
>>672
CPUとメモリしょぼくて電源が古い400Wってのがあって
ゆめりあで39000しか出ないPCだがRankはDで
SCORE: 5454
AVERAGE: 39.55FPS
OS: Windows XP Home Edition
CPU: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+
Memory: 1024MB
Graphics Card: ATI Radeon HD 3850 AGP
Display Setting: 1280x1024 60Hz 8xAA

結構いけそうかと
681680:2009/06/17(水) 01:55:22 ID:yt9V3rT8
ちなみにAAとテクスチャフィルタを2xに落として
あと適当に見た目にあまり影響出ない程度に設定落とせば
このPCでも60FPS以上キープは問題なかった
682Socket774:2009/06/17(水) 08:21:40 ID:7zDmuZ7M
なんかそんな事書かれるとスト4用にHD3850欲しくなってきた
683Socket774:2009/06/17(水) 09:13:56 ID:Vdfrtbk/
コラー!ASUSの3450 512M買ったがUVD2じゃないか!コラ?付いてて超ラッキー!Superラッキーだ!あ?
684Socket774:2009/06/17(水) 09:55:25 ID:Hw4IgUup
触るなよ
てかAGPのくせにここ伸びすぎなんだよw
685Socket774:2009/06/17(水) 12:44:32 ID:pylqmiHN
ここはAGP最後の砦となるのだっ
686Socket774:2009/06/17(水) 14:50:12 ID:px08gRu+
AGP AH3650ユーザーの私から報告です。

Hotfixドライバですが、
最新の6.4はワイドモニタを使用している場合は縦横比の保持が出来ず、
本来表示される画面が必ず横長に表示されるバグが発生している事を確認致しました。
(CCCの設定が反映されない。)

また、6.5では動画の再生時(mpg及びDVD)に
カクツキが生じるバグも確認しております(DXVAを切ってもNGです)。

現在のところ、上記症状が発生している方は9.4を使用する事をお勧め致します。
(ドライバとCCCを9.4 hotfixに戻した結果、上記の症状は改善されました。)



以上、板汚し失礼致しました。
687Socket774:2009/06/17(水) 15:40:36 ID:QirrAdGv
北森、3850(9505)使いのXPだが、9.6でCCCがおかしい。
さっきhotfixに移行したが、それでもまだおかしい。
具体的に言うとAvivoビデオの項目に移るとフリーズする。
原因はわからんがAvivo設定はやらんからどうでもいいと思ってそのまま放置。

9.6ドライバー自体は別に悪くない感じ。
688Socket774:2009/06/17(水) 19:09:27 ID:BuNPJKxv
>>683
すみませんでした。僕の勘違いでした。本当に申し訳ありませんでした。
689Socket774:2009/06/17(水) 19:18:45 ID:lT62jLw7
>>688
なんでそうまでしてUVD2搭載ってことにしたいんだ?

>>606,610,620,622,626,634,639,641,643,683
必死すぎ
690Socket774:2009/06/17(水) 19:41:24 ID:RoitvMsJ
>>689
誰かに騙されて悔しい思いをした人が、
他の誰かを騙すことで精神的安定を図ろうとする。

まああれだ、いわゆる「不の連鎖」って奴だね。
691Socket774:2009/06/17(水) 20:10:57 ID:zpVG9SG7
AGP版HD3650不具合&原因報告
症状:CPUの使用率が随時70%〜80%になる

PC構成
CPU:Athlon64 3400+
Mem:1GB
M/B:GIGABYTE K8NNXP
Chipset:nForce3
VGA:ASUS AH3650silent
VGAドライバ:Catalyst 9.6 AGP Hotfix
OS:WindowsXPSP2

原因:microsoft UAA HDMI Audio Class DriverをXPSP2上で入れると発生
ATI HDMI Audio Driverは入れなくても発生
セーフモードでも発生する
またXPSP3には上記ドライバが含まれているためSP3にしても発生する

対処方法
XPSP2でアップデートを止める
microsoft UAA HDMI Audio Class Driverをインストールしない
デバイスマネージャ-その他デバイス-PCI Deviceで不明のままにしておく
HDMIAudioの問題なのでCatalystはAGP Hotfixなら何入れてもOK

相性なんだろうなー既出だったらごめん
692Socket774:2009/06/17(水) 20:38:53 ID:PqR9wv7h
>>691

構成が比較的似ているがそのような症状は起きていない。CPUの使用率は何もしないと0%。
CCCの各項目も正常。只ゲームはやらないのでそれ以上のことは未確認。

PC構成
CPU:Athlon64 3800+
Mem:1GB
M/B:GIGABYTE GA K8NS-939
Chipset:nForce3
VGA:Sapphire RADEON HD 3650 512MB AGP
VGAドライバ:Catalyst 9.6 AGP Hotfix CCC日本語版
OS:WindowsXP PRO SP3

693Socket774:2009/06/17(水) 20:59:09 ID:RoitvMsJ
>>691
似たようなウチの構成でもなった。
これはネットでもあまり情報無いような気がする。

CPU:Athlon64 3500+
Mem:2GB
M/B:MSI K8N Neo2 Platinum
Chipset:nForce3 Ultra
VGA:ASUS AH3650silent
VGAドライバ:Catalyst 9.5 AGP Hotfix
OS:WindowsXP Pro SP3

SP3でmicrosoft UAA HDMI Audio Class Driverがインストールされても、
そのデバイスを停止すれば大丈夫っぽい。
694Socket774:2009/06/17(水) 21:03:19 ID:zpVG9SG7
補足
XPSP3が入っていたらAH3650絡みのドライバを一切入れて無くてもアウト
取り付けただけで即CPU使用率70%
デバイスを使用不可にしようが一切効果なし
付属ASUS純正HDMIAudioドライバを入れても効果なし
AMD_Processor_Driver_1320053適用済み
オンボードのサウンドドライバが入っていなくても発症

Windows7RC7100_32bitだと最初からHDMIAudioドライバが入っているのだが競合があるといって動作しないため
その状態ならCPU使用率70%にならないが
今度はATI HDMI Audio Driverをインストールしたとたん発症する

発症するとかなり重くなる特に3Dアプリは激重になる

この不具合でググッてみると似た症状になってる人がいて
HDMIAudioをインストールしなければ治ったような例はあったのだが
まさかSP3が入ってると駄目とは・・・
695Socket774:2009/06/17(水) 22:41:09 ID:zpVG9SG7
>>693
仲間が居て良かった
うちはデバイス停止でも駄目だったんですよ
ちなみにサファイアの3650と3850AGPはHDMIAudio使えないみたいなんで
この不具合出ない様子
あとwin7にCatalyst 9.6 AGP Hotfix Vista用無理に入れたら現状AEROだけ使えないです
696Socket774:2009/06/17(水) 23:00:16 ID:QirrAdGv
結局9.3に戻したー。
ほかの人は構成によるけど、俺の場合は9.3が一番安定する。
9.6→9.6hotfix→8.12hotfix→9.3
この作業がラデユーザーなんだなとしみじみする。
697Socket774:2009/06/18(木) 00:15:54 ID:L15onZsx
>>675
おまえバカだろ。汎用の意味取り違えてる。理解したつもりのバカが一番痛い。
698Socket774:2009/06/18(木) 00:16:51 ID:xJ6In2pX
>>695
ちょっと調べてみました。

自分の環境のデバイスマネージャを見ると、システムデバイスの
Microsoft UAAバスドライバ(High Definition Audio用)
という名称のデバイスを停止(無効)状態にして使っています。

有効にして再起動すると、起動後に
HighDefinition Audio バスのオーディオデバイス
なるHDMIデバイスを見つた後にCPU使用率が60%(大体がカーネル時間)となり、
動作が重くなります。
デバイスマネージャで確認すると、その他デバイス(?マークの)中でそのデバイスは認識されてました。
多分>>695さんはSP3を入れたときこの状態になってしまったと考えます。

この状態から、システムデバイスの
Microsoft UAAバスドライバ(High Definition Audio用)
を停止(無効)にして再起動すると、こちらの環境下ではCPU使用率が0になり、
まともに使えるようになりました。
699Socket774:2009/06/18(木) 10:09:31 ID:eKSbS+lp
>>689-690
付いてるから、ついてないと言い切るならメーカーに電話してみんしゃい。 !
700Socket774:2009/06/18(木) 10:56:49 ID:rX4szk3P
うちは
Athlon64X2 4400+
K8T-NEO2
ASUS AH3650
XPSP3
2GB
なんだが

最新のATI HDIMI AUDIO入れてもCPUは落ち着いてる
ドライバだけ入れて出力はアナログからやってるからかな?
701Socket774:2009/06/18(木) 12:07:00 ID:rJhENGHc
>>699
UVD2のアプコンは綺麗かい?

つっても、付いてねえからそんなん分からんだろうがなw


3***シリーズでUVD2とか、ネタにしても自作初心者にしかウケないわ
702Socket774:2009/06/18(木) 12:19:12 ID:5mUw/RMv
uncareオレンジ鯖にいるな
703Socket774:2009/06/18(木) 17:38:43 ID:3TY/X5na
>>698
詳しい説明ご苦労様です
自分でも確認の意味でもう一回
SP2でのHDMIドライバ入れや、SP3を入れてのデバイス停止(無効)→再起動をやってみましたが
>691のマシン環境だとやっぱり駄目でした

グラボ以外のデバイスをBIOS上で全部無効にしても駄目でしたので
まあこういう例もあるという事です
704Socket774:2009/06/19(金) 00:19:01 ID:eGEzhBIn
UVDやUVD2を有効にする設定などはあるです?
もしくは、それを確認する手段はあるですか?
705Socket774:2009/06/19(金) 07:01:10 ID:9zHOFoLZ
>>672
ベンチスレのコピペ

AGPのペン4マシンでも動いたよ。 まあ買わんけど。
【CPU】Pentium4 北森 3.4GHz (ハイパースレッディング有効)
【RAM】PC3200 2G
【M/B】AX4SPE Max2
【VGA】AGP ラデHD3850 512M
【電源】KRPW-V560W玄人志向
【VGA Driver】CatalystR Version 08.9
【OS】Xp home
フルスクリーンON 垂直同期OFF以外デフォ(1280x720)
SCORE: 10618
AVERAGE: 68.09FPS

フルスクリーンON 垂直同期OFFと解像度以外デフォ(1680x1050)
SCORE: 9766
AVERAGE: 65.68FPS
706Socket774:2009/06/19(金) 23:36:59 ID:UUXYZQgd
>>705
面白そうなのでやってみた

【CPU】athlon64X2 4800+(2.4GHz定格)
【RAM】PC3200 2G(定格)
【M/B】K8NS-
【VGA】AGP サファHD3850 512M AGP(定格)
【VGA Driver】CatalystR Version 08.9
【OS】Xp PRO SP3

フルスクリーンON 垂直同期OFF以外デフォ(1280x720)
SCORE: 14477
AVERAGE: 114.63FPS


まだまだいけそうや!
707Socket774:2009/06/20(土) 20:34:33 ID:6KAnQPqd
HD3850を450Wの電源で使用しているのですが、USBメモリを
接続するだけでリブートしてしまう現象がたまに起きます。

以前使用していた、X1950proのときはリブートすることも無かった
ことや過去スレを読んで考えたところ、原因はどうも電源の容量
不足にありそうです。
(内蔵HDDを5台接続していることも拍車を掛けておりますw)

今回、電源を交換しようかと思っているのですが、皆さんは
どのくらいの電源を使用しておりますか?


708Socket774:2009/06/20(土) 21:00:49 ID:jbY06Dge
ttp://www.cost-simulator.com/eco/index.html
まずはこういうの使ってみるといい
他の構成もわかんないと容量のアドバイスはしにくいしね
709707:2009/06/20(土) 21:30:22 ID:6KAnQPqd
>>708
ありがとうございます。
自分の環境だと、余裕を見ても最低600Wは必要だと分かりました。

電源を色々変えてみたら、同じ容量でも製品によって
容量不足になることもあるんですね。
比較できることでとても勉強になりました。
710Socket774:2009/06/21(日) 00:08:27 ID:5wgqkAPs
今更かもしれませんが、サファイアHD3650 AGP 512Mを買いまして試しにOVER DRIVEを
やってみましたが全く反応しません。GPUクロックを730で始めましたが黙りのまんまで、
メモリクロックも405ですら「受け入れ」が薄文字のままでフリーズしたような状態です。
これは大外れの商品ということでしょうかね?

構成
CPU:Athlon64 3800+
Mem:1GB
M/B:GIGABYTE GA K8NS-939
Chipset:nForce3
VGA:Sapphire RADEON HD 3650 512MB AGP
VGAドライバ:Catalyst 9.6 AGP Hotfix CCC日本語版
OS:WindowsXP PRO SP3
電源:420W
温度:49〜50度(アイドル時)

ちなみに添付の8.4でも同じです。また自動調整ボタンは最後まで実行します。
711Socket774:2009/06/21(日) 00:29:56 ID:NzXu5cZx
>>710
「カスタム クロックをテストする」を押していないか、
GPUに負荷が掛かっていない状態なのに「反応しない=クロックが変化しない」と騒いでいるだけだと思う。
実際にOverdriveが効いているか調べたければ、FurMarkの様なGPUに負荷を掛けるBenchmarkを使うのが手っ取り早い。
712Socket774:2009/06/21(日) 00:57:59 ID:5wgqkAPs
>>711

回答ありがとうございます。仰るとおり「カスタムクロックをテストする」ボタンを押していました。
ただヘルプによると (以下ヘルプからの転載)

必要に応じて、ATI Overdrive? ページを使用するとカスタム GPU クロック速度を有効または無効にできます。

 注: カスタム クロック速度はバッテリーのみで動作するノートブックには利用できません。

1.グラフィック設定ツリーから [ATI Overdrive?] をクリックします。

2..[グラフィックス アダプタ] リストから、希望の GPU を選択します。
  選択された GPU が ATI CrossFireX? 設定のディスプレイ GPU にある場合、[GPU を選択して構成する] の
  リストが有効になります。リストから、希望のグラフィックスカードの表示またはレンダーリングを選択します。

3.ATI Overdrive がロック解除されていることを確認し [ATI Overdrive? を有効にする] を選択します。

4..[ GPU クロック ] スライダを希望の設定に移動します。
注: 下限は、GPU がサポートする最低速度です。上限は、選択した GPU に設定できる最高速度です。
GPU クロックを最高速度に設定すると、グラフィックス カードに障害が起きる可能性があります。

5.[ カスタム クロックをテストする ] をクリックして、GPU が新しいクロック設定で効率的に稼働するか確認します。
注: お使いのシステムがノートブックで、テスト中に電源を抜くと、自動調整は自動的に終了します。その場合は、
表示されるメッセージダイアログで [OK] をクリックし、ノートブックの電源プラグを入れたのちにテストを開始します。

6.新しいクロック設定を受け付けるには、[受け付ける] をクリックします
713Socket774:2009/06/21(日) 01:07:29 ID:NzXu5cZx
>>712
何が言いたいのか良く分からないんだけど、「カスタム クロックをテストする」を押して問題なければ
GPUに負荷が掛かると設定したクロックになる。
>>711で言っているのは、「カスタム クロックをテストする」を押しなさい、という事と、
GPUに負荷を掛けてクロックが変化するかを確かめなさい、という事。
714Socket774:2009/06/21(日) 21:08:14 ID:XXWAzqke
715Socket774:2009/06/21(日) 23:58:13 ID:4ZkuIhp0
若干ゆめベンチのスコアが下がった
AH3650
100程度だが
716Socket774:2009/06/22(月) 13:45:40 ID:q6pMrPDy
ユメリア350突破\(^O^)/
717Socket774:2009/06/22(月) 19:07:07 ID:ZKy58V7B
ユメリアン爆誕!!
718Socket774:2009/06/22(月) 19:39:43 ID:MZxKewqP
ゆめりあスコアを少しでも上げて他人を見下し悦に入る、
そのためにビデオカードを何度でも買い換える人種、
それがユメリアン、実在の生き物である。
719Socket774:2009/06/22(月) 20:50:13 ID:QkTbjZWm
ラーメン二郎スレから来たのか
くだらないガイドラインまで出来てるからこれから山ほどコピペするんだな?
わかるぞ

報告フォーマットはもうあるからさっさと始めてくれ
720Socket774:2009/06/22(月) 22:54:11 ID:ZKy58V7B
なぜ、ここで二郎?
721Socket774:2009/06/22(月) 23:01:49 ID:gUlV2viv
飛びます飛びまっす
722Socket774:2009/06/23(火) 12:22:53 ID:YQNnYBww
エイススの3450はUVD2だ!
723Socket774:2009/06/23(火) 12:35:51 ID:IhdqSfOr
>>720
ユメリアンとか言っといてそれはないわ
724717=720:2009/06/23(火) 19:39:44 ID:JX69GzCP
いや、二郎に関係するなんて、知らなかった。
ゆめりあ→ユメリアンっていっただけ。

>>719
PC関係からラーメンのスレまで幅広い知識に感服いたしました。
725Socket774:2009/06/23(火) 22:02:58 ID:IhdqSfOr
なんだこいつ
726Socket774:2009/06/23(火) 23:10:55 ID:FhwHc3l0
ところでおまえらにちょい質問。UVDかUVD2かを確認する術はあるのか?
727Socket774:2009/06/24(水) 00:08:58 ID:xcntYV+J
ユメリアンなら基板を、いやパッケージを持っただけでわかる
728Socket774:2009/06/24(水) 11:54:50 ID:tPL5AtM/
PowerColorブランドのAGP版HD 3450カードをCFD販売が発売
http://www.4gamer.net/games/046/G004626/20090624005/
729Socket774:2009/06/24(水) 12:18:51 ID:s/k4qCfT
見分ける見分けないの話の前に、そもそもUVDがなんなのか理解出来てない感じだな
基本的にUVDは有るか無いかの2択、
有る場合も1か2かを同世代間で判別する事は無い
一つの世代ならどのメーカーのものでも同一verしかUVDは用意されていない

何故か?理由は
1.UVDはシェーダー設計・コア設計に密接な関係があり、
GPUコアを制作出来るAMDATI以外改変もverアップも出来ない

2.そもそもコア・世代毎にUVDのVer.は決められており、
旧コアに新型UVDが載せられる事は無い
理由はシェーダー特性やユニットが異なる為


これらを踏まえた上でAMDATIのコア毎の仕様を調べりゃ一目瞭然

HD4***シリーズ以外UVD2は存在しない
また、サードパーティーがUVD2を旧コア(HD3***シリーズとか)に付与するのも不可能

結局知識レベルの話です
730Socket774:2009/06/24(水) 12:54:18 ID:YzqTIckR
>>729
はいはい。脳内設定乙。
731Socket774:2009/06/24(水) 12:58:54 ID:gBTdBkgr
いつものUVD病患者だろ
誰にも呼んでもらえない長文作ってまでなにしたいんだか、まじイカレてんだろうな
732Socket774:2009/06/24(水) 15:04:46 ID:+bzxvHvi
>>729
ようするにUVDとUVD2を判別する方法はないってことだな
733Socket774:2009/06/24(水) 15:16:44 ID:KWITiklr
ユメリアンになればわかるって言ってるだろボケ
734Socket774:2009/06/24(水) 20:21:02 ID:mdQzo873
>>729
質問に対して全く回答になってないのにそんなベラベラとまぁ当たり前の事を。
お前が一番分かってなさそうだな。
735Socket774:2009/06/24(水) 21:39:59 ID:GwdX+A6G
基本的な事ですまん。
テンプレの見て、日本語じゃなくていいかーと思ったから9.6 Hotfixいれたが、
9.6はいれずにいきなりHotfix入れて問題ない?

前使ってた古いのが壊れて、急遽買ってきたのだが、
・手順に従ってnVidiaの古いのをクリーナかけて削除
・付属CDでドライバインストール
 windows起動後、しばらくするとCCCがエラーになって、microsoftに報告どうこうとダイアログが出る。
・9.6を落としていれようとしたらエラーが出る
・9.6hotfix入れて再起動したら、最初にログインユーザ選択するあたりで、上から順に背景を
 描画しているのが見えるくらい2Dが遅い ←今ここ

ちなみに環境
【CPU】Pentium4 北森 3.0GHz (ハイパースレッディング有効)
【RAM】PC3200 1G
【M/B】D865GLC
【VGA】AGP SAPHIRE HD3650 512M
【電源】500W
【VGA Driver】Catalyst09.6 ドライバ パッケージ 8.62-090520m1-081751E-ATI

【OS】Xp Pro sp3

736Socket774:2009/06/24(水) 21:50:44 ID:5djopOCw
>>735
AGPはhotfixしか入らないよ。
あとhotfixは日本語化されてるからそのままで大丈夫。

> ・9.6hotfix入れて再起動したら、最初にログインユーザ選択するあたりで、上から順に背景を
>  描画しているのが見えるくらい2Dが遅い ←今ここ
気にせず続けろ、ログイン処理の後にドライバ読み込みがされれば、
ちゃんと元通り早くなるから。
737Socket774:2009/06/24(水) 21:53:14 ID:kke93hMQ
テンプレって何だろうな、って思ったら>>12
どう見ても古い情報すぎて有害
普通にNVアンインスコ、セーフモードでDriverCleanerして最新AGP hotfixインスコでおk
738Socket774:2009/06/25(木) 00:21:19 ID:9dadinUf
2D遅いのは大してかわらん可能性もあるな
CrystalMarkでGDI2000台がやっととか
739735:2009/06/25(木) 01:00:43 ID:WjC5neaw
>>736,737
ありがとう。AGPはhotfixのみでいいのか。
windows起動してからもなんか再描画遅かったり、ストIVベンチでfpsが落ちた気がするけど。

一応、もういちどcleanerかけて最初から9.6hotfixにするかな。
740Socket774:2009/06/25(木) 01:39:32 ID:GVRPEFHB
ドライバーは9.3以下がオヌヌメ
特に北森XPの組み合わせじゃ8.12以下でもいい
741(きっ^ω^す):2009/06/25(木) 02:34:25 ID:CXqATKqG
インスコの仕方教えてけろー?!
742Socket774:2009/06/25(木) 10:24:41 ID:OKDg3KNh
>AGPはhotfixしか入らないよ。
これは、嘘だな。
743Socket774:2009/06/25(木) 10:28:04 ID:OKDg3KNh
HD3650かっ〜
744Socket774:2009/06/25(木) 15:53:39 ID:ijPKawTl
さすがユメリアン
言う事が嘘だらけだぜ!
745Socket774:2009/06/25(木) 19:24:37 ID:8gbkRAlX
ちょっと真剣に困ってる。質問させてくれ

買ったパソコンにHD3450が乗ってたんだけど
そのパソコンをDVI接続で、持ってるモニタのLCD-TV241XBR-2
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-tv241xbr-2/index.htm#xbox360
につないだら、左右2cm、上下1cmの黒帯が常に出て
パソコンが立ち上がったときからずっとその縮小状態なんだけど、
これって何が原因なのかさっぱりわからん。

ちなみに画面のプロパティの設定は1920×1200ピクセルにしてるし
Catalyst Control Centerにはスケーリングオプションが何故か無くて、どうしようもない
モニタのドライバは更新してみた
グラフィックカードのほうはまだ。

けっこう切実だから、だれかバカな俺に知識を貸してくれ
長文すまん
746Socket774:2009/06/25(木) 21:27:22 ID:La1cGq8B
3450で稀に起動時、解像度変わってる事あったな
いったん解像度下げたり色々やって直してたわ
解像度とかの選択肢無くなる状態だよね?
モニターの電源後から入れると起こりやすかった気がする
今は3650で起こらなくなったけど
747Socket774:2009/06/26(金) 03:39:29 ID:IRhyR6vF
>>745
HD3450のドライバ入れなおしてみなよ
748Socket774:2009/06/26(金) 08:25:53 ID:ax4g1WD6
749Socket774:2009/06/26(金) 20:51:21 ID:lQpRSyCB
cccのどこかのスケーリングの設定のスライダーを0%に持っていく、
あと、何処かのチェックを外すとか必要だったかも知れん…
出先なので漠然としててすまん
750Socket774:2009/06/26(金) 22:11:09 ID:/vE/J4n8
AH3650買ったらハズレで10日ほどで死亡
AH3650の在庫が無くてPowerColorHD3650と交換してもらったが
遅すぎてオワタ_| ̄|○
751Socket774:2009/06/26(金) 23:42:32 ID:SY0N7zfy
「SAPPHIRE Radeon HD3850 DDR3 512MB AGP」を購入して
取り付けたものの電源の容量不足でPCが落ちまくる・・・・・。
と、嘆いていたものです。

先ほど解決いたしました。
ボードの先端に8ピンのコネクタを挿し、さらにそこから二股に
分かれた4ピンに電源側のコネクタを接続する必要がありますが、
お馬鹿なことに2つの接続しなくてはいけないところを1つしか
接続しておりませんでしたw

ほんと大馬鹿な自分ですwwwwww
752Socket774:2009/06/27(土) 15:00:55 ID:+TuBP8e1
U・V・D!! U・V・D!!
753Socket774:2009/06/28(日) 13:10:37 ID:gpO7Vbiq
もうさんざん既出だがAH3650は地雷
754Socket774:2009/06/28(日) 13:26:05 ID:48+sZSb5
AH3650で謹製HDMIオーディオドライバがインコ出来ない現象
初歩的な方法で解決した

デバイスの一覧からオーディオデバイス削除して
再認識させたときにHDMIドライバの展開フォルダを指定すれば行けた

最近インストーラーに慣らされてたので
初歩的なインスコ方法を忘れてた

まぁHDMI使わないんだけど
755Socket774:2009/06/28(日) 16:35:18 ID:doMz2yeG
古いAthlonXPキューブマシンで使っていたフルサイズ6600GTに替えて、
>>431で出てた、ASUS AH3450/DI/512MD2(LP)を買ってみた。

クリーンインストしたのでドライバ関係は、ちょっと苦労したけど
何とか入ったが、オレ的地雷だったのは電源コネクタの位置と言うか
向きが最悪だった。

隣接スロットに向けて電源コネクタが目一杯出っ張るので、実質2スロット占有状態。
隣のスロットにはPT1が刺さる予定なのだが、キューブ型なので他の空きスロットはなく
結局電源側のコネクタを半分に削り、コネクタピンを90度に曲げてなんとか2スロット
刺せるようにした。

ロープロボードなんだから、小さいマシンで使われることも多いんだろうから、
その辺ももうちっと考えて欲しいと思ったが、LP用のブラケットが2スロット占有型なのを
見て、全く考えてないことに気がついた。
オレの負けだった。

以上、チラウラでスマン。
756Socket774:2009/06/28(日) 17:23:22 ID:CFlCTYB2
>>755
AH3450/HTP/256Mだったらロープロ1スロ DVIブラケット付属ですよ。
この性能で512MBなんて無駄だから、ASUS AH3450/DI/512MD2(LP)は
ロープロデュアルモニタ用と見るべき。

まぁどっちにも2種類ブラケット付けてくれりゃ済む話なんだけどね。

電源コネクタの向きはそれで仕方が無いかと。それがキューブだからそう思ったんだろうけど
本来ロープロPCは幅も奥行きも無いから、下手に横方向とかに付いてると・・・

コネクタ改造しなくてもこんなのあるよ。
http://www.acrosjp.com/adf/267.html
757Socket774:2009/06/28(日) 23:40:03 ID:Xvw71huh
AH3450/HTPの方も補助電源の向きは同じっぽいね。
758755:2009/06/29(月) 01:23:31 ID:ANe/iQDG
>>756
うん、AH3450/HTP/256Mも考えたけど、TV接続用にHDMIが使いたかったのと、
今手に入れやすいのがAH3450/DI/512MD2(LP)だったからこっちにした。
キューブ型と言ってもフルハイトのカードは使えるんだけれど、窒息ケースなので
冷却ルートを考えるとLPでないと無理めだったので(前の6600GTで懲りた)。

だからブラケットはノーマルで問題なかったのだけど、電源コネクタで・・・。

紹介してくれたL字コネクタも考えたけど、これでもギリで出っ張りそうだったので、
無意識にカッターに手が伸びた。

せめて上側に向いていてくれれば、何とかなったと思うんだがなあ・・・。
759Socket774:2009/06/29(月) 16:47:33 ID:Nx3ZtQnX
>>758
> 無意識にカッターに手が伸びた。


どうにもならない時にどうにかしちゃうアナタのジサカー魂に激萌
760Socket774:2009/06/29(月) 17:09:59 ID:U5Lgzidu
あの4ピンコネクタは位置も向きも最悪に近いわな。
他にロープロでまともな選択肢があったら絶対パスする。
761Socket774:2009/07/02(木) 16:18:49 ID:9gk084+a
L型使っても駄目?
762Socket774:2009/07/02(木) 17:57:51 ID:hu2xEvSf
うちの場合はじめに使ったL型(強いて言えばごく普通の大きさの奴)だと、
結局こんもりして隣のスロットに干渉気味だったので、水辺タイプの線を繋ぎ直して使ってます。
763Socket774:2009/07/03(金) 08:33:30 ID:dTknjoRu
>>762
Report乙女です。やはりブチ当たりますか。2スロットルと変わらないですね。フツーに3650のファンレス買った方がオッケーグー!ですね\(^б^)/
764Socket774:2009/07/06(月) 20:13:36 ID:B3kwuU3n
>763
765Socket774:2009/07/07(火) 13:00:12 ID:KQ526YoZ
>>764
具体的につっこんでやれよ(w
766Socket774:2009/07/07(火) 19:03:25 ID:NgaaIcBZ
じゃ、私が代わりに。

スロットル!!!!!!!!!!!
767Socket774:2009/07/07(火) 19:34:44 ID:KQ526YoZ
>>766
そうきたか、本人が気付かなそうな方だな(w
768Socket774:2009/07/07(火) 23:56:22 ID:xclcwsz4
オッケーグー!
769Socket774:2009/07/07(火) 23:57:03 ID:xclcwsz4
乙女
770Socket774:2009/07/08(水) 05:41:39 ID:m56Ure4b
ユメリアンって馬鹿ばっかりなんですね
771Socket774:2009/07/08(水) 11:47:01 ID:DP+ZaFGN
ふーん
772Socket774:2009/07/08(水) 12:50:33 ID:/sFwgTf2
北斗将にユメリア出て欲しかった。
773Socket774:2009/07/09(木) 01:59:21 ID:xbJa/8RI
間違いました。ユリアでした。
774Socket774:2009/07/09(木) 05:40:31 ID:zbOKcfu2
CPU:Athlon64 3200+
Mem: 2GB
VGA:HD3850
VGAドライバ:catalyst9.4
モニタ:19インチ
電源:550W
DirectX: 9.0C
OS: XPSP3
常駐アプリ: norton2009


GT300までの最後の足掻きとして、7600GTから乗り換えたんですが、
AIONというゲームでのパフォーマンスが殆ど7600GTと変わりません。
全て最低設定でFPS20-40くらいです。
おかしいなと思いGPUの使用状況を見てみると、使用率が9%程度で最大でも30%くらいしか出ていませんでした。
これを100%にする方法はあるのでしょうか?
775Socket774:2009/07/09(木) 07:47:36 ID:CT7hDWb0
ないです。
いつものように言えばCPUが(ry

あとこのゲームはNVIDIA向けに作られてるんじゃないかな。
776Socket774:2009/07/09(木) 08:49:49 ID:zbOKcfu2
>>775
レスありがとうございます。

ないですか・・・
GT300まで、半年戦えると思ってたんですが、、orz
Q9650+GTX285ポチってきます・・・
777Socket774:2009/07/10(金) 00:13:13 ID:6MzZBWVV
>>774
もう見てないかもしれんが、フルスクリーンでやってますか?
ウインドモードだと性能を発揮しない事がありますよ。

ただ、CPUが厳しいのは確か。AIONというのはThe Tower of AIONでいいんでしょうかね?
動作環境見ると、CPUに関しては最低動作環境を下回ってますね。推奨はデュアルコアCPU
になってますね。GPUに関しては推奨がGeForce 8600 / ATI Radeon HD2600であり、HD3850でも
十分な性能がありますが、スペックバランスから考えてCPU性能がものをいうゲームなのかもしれませんね。
778Socket774:2009/07/10(金) 10:39:12 ID:HL7Y4eMa
AIONじゃないが
俺のやってた古いゲームもGPUは100%使わない

6600GTが人気(?)だった頃(DX8ゲームかな?)でエフェOFFで重いが遊べる
7800系でエフェONできる、OFFでも6600よりはスムースだが重い…
という根本的に開発が微妙で重いゲーム

その後7900GS→HD3850→HD4870と試したが
7900GSあたりでパフォーマンスの向上が急激に鈍った
4870の使用率は30%程度だったかな、7900GSとあまり違いが感じられなく…

試しにCPUをOCした所(C2D系2Ghz→3Ghz)かなり快適に(このゲームとしてはだが…)

CPUが足を引っ張ってる一例です
779Socket774:2009/07/10(金) 17:08:17 ID:/KB/SDGa
GPUががんばってるなぁって実感するのは動画見てるときだなぁ。
ゲームしてるときは全然っつーか、「これいったいなんで重いんだよ・・・」って思う。
動画支援してるときは「うはwwwwGPUのおかげでCPU使用率10%切ってるwwww」って感じ。

日本のメーカーが作るゲームも、未だにCPU依存が多い。
GPUの役割なんて、アンチエイリアシング効かせてるかどうかぐらいしか役立ってない。
ソフトがGPUパワー活かしてないんだから、GPUをいくら変えても仕方ない。

将来的にはGPUはCPUに組み込まれていく流れのようだけど、そこまでいけばこんな問題も解決するのかね。
780Socket774:2009/07/10(金) 19:31:49 ID:up6a6B/Z
>>779
CPU組み込みのGPUなんてGPUとしては今の統合チップセットの域は出ないでしょ?
GPU使ってないときのシェーダーをCPUの一部として利用するための統合化なんだし。
781Socket774:2009/07/10(金) 20:46:10 ID:/KB/SDGa
>>780
いや、CPU組み込みのGPUじゃなくて、CPU一本化の話なんだが
782Socket774:2009/07/10(金) 21:34:04 ID:508X/cX2
>>781
だからそれって、今は複数の同等な汎用プロセッサを搭載しているマルチコアに
専用プロセッサを載せるって話でしょ
783Socket774:2009/07/11(土) 02:21:31 ID:OktSh3L7
>>782
それは今後数年以内の話。
781が言ってるのはさらにその先の話でしょ。

今のCPU開発は並列処理強化でグラフィック処理もよゆーでこなせるCPU。
って方向性みたいだから、そのとおりに行けばAGPどころか、GPU自体が
消えてなくなる。

いずれにしろスレ違いだな。
784Socket774:2009/07/11(土) 02:36:21 ID:5PPnO3Yd
ttp://www.hightech.com.hk/un/product2-448.shtml
こんなの出ても今更ですね。
785779:2009/07/11(土) 03:03:44 ID:U6WnuMno
>>779=>>775なんだわ、ごめんな。

で、779の話はやれFFだ、なんだとゲームするにおいて、結局CPUが物を言うゲームが云々って話で、後の話は>>780の説明通りです。
>>774へのレスしてた気分そのままで書いたからそうなっちゃったんだな。
誤解与えたようでスマソ
786779:2009/07/11(土) 03:05:01 ID:U6WnuMno
× 後の話は>>780の説明通りです。
>>783
いろいろスマソ
787Socket774:2009/07/14(火) 06:51:46 ID:n2FrtY7d
ペン4 2.2G
メモリ 1G
AGP2.0とかいうオンボロPCにAH3650刺してみたが普通に動いた
けどゆめスコア5000しかいかないんだけど
古いPCだとやっぱこんなもんなのか
788Socket774:2009/07/14(火) 12:59:16 ID:5sDx6AqE
>>787
低すぎかな
ドライバか何かを見直したほうがいいよ
ユメリアはグラボー以外の環境に左右されづらいから
テンプレに書いてあるスコアは出るはずだよ

ペンティアム4 2.4
AGP2.0
ユメリア 19100
789787:2009/07/14(火) 13:10:43 ID:n2FrtY7d
>>788
ご指摘の通りでした
9.6のドライバいれてたんだけど
普通にアンインストールして9.6もう一回入れなおしたら
ゆめりあで19000でた
原因はよくわからんが>>788 thx!
790Socket774:2009/07/15(水) 13:18:00 ID:u7jegIpU
消費電力なんだけど、3650>>>4650=3450って感じ?
791Socket774:2009/07/15(水) 14:58:45 ID:OJdCFjih
4650=3450は無い
3650≧4650>>>3450でしょ
792Socket774:2009/07/15(水) 20:58:17 ID:iyrsu58j
環境報告用&質問用テンプレ
=============
CPU:AthlonXP2600+
Mem:512MB
M/B:A7N8X-X
Chipset:
VGA:AH3450/DI/512MD2
VGAドライバ:
モニタ:AL1951(Acer,19インチ)
電源:500W
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP SP3
常駐アプリ:
その他:HDD DVDドライブ
=============

AH3450/DI/512MD2を購入したのですが、
ドライバをインストールすると、OSが起動しなくなります。
XPのロゴまでは進むのですが、その後真っ暗になって止まります。
なのでセーフモードで起動してインストール前の状態に復元して、を繰り返すばかりです。

インストールを試したドライバは以下の3つです。
・購入時に付属のCD
・ASUS VGA card display driver version 8.52 for Windows XP(ASUSのHPよりDL)
・Catalyst 9.6 Hotfix for Windows XP Professional and Home Editin(AMDのHPよりDL)
いずれもインストール時に「XPとの互換性を示すロゴテストに合格していません」
と言われ、無視して続行すると本当に起動できなくなってしまいます。。。

ちなみに以前はRADEON 9600 PROを使用していました。
結局今はこれに戻しています。

まともにインストールする方法はないんでしょうか?
ご教授をよろしくお願いします。
793Socket774:2009/07/15(水) 21:36:58 ID:NEH8oxzi
-------------------
Athlon64 X2 3800+
RADEON 9600SE
メモリ×2
HDD×2
DVDドライブ
-------------------
この構成でNspire450Wの電源を使用して問題なく動いているのですが、
GPUをHD3850にしたら電源もたないでしょうか?HD4670だったらいけるのかな?
↓電源のスペック
http://www.asipartner.com/products/catalog_spec.asp?Sub_ID=102&SKU=31076
794Socket774:2009/07/15(水) 21:39:48 ID:NlODZksZ
>>793
HD3850でもいけるでしょ
795Socket774:2009/07/15(水) 21:59:22 ID:u7jegIpU
300Wの電源なら4650と3450どちらいか?
796Socket774:2009/07/15(水) 22:12:27 ID:NlODZksZ
構成によるだろ
797Socket774:2009/07/16(木) 00:29:48 ID:rXNKN7P+
>>792
>>22はやってみた?
あとカタは最近のはオヌヌメできない。
9.3以前ならまぁまぁかな。
798Socket774:2009/07/16(木) 00:40:33 ID:3QOVg6Tc
>>792
ちぷせとのAGPドライバを最新にとか…
799Socket774:2009/07/16(木) 07:18:44 ID:ytQjVXn0
>>793
これ逝っとけ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090420137

939そのままでビデオカード選びたい放題だ!誰得
800Socket774:2009/07/16(木) 08:45:05 ID:5Q8krbRF
Athlon64 X2 6000+
RADEON HD3850
メモリ×2
HDD×2
DVDドライブ

ドスパラ安物400Wで動いてるから大丈夫なんじゃね?
801Socket774:2009/07/16(木) 18:08:13 ID:t3JZbY3U
その400wで3850いけるなら俺も買おうかな。
802800:2009/07/16(木) 20:13:03 ID:5Q8krbRF
電源電卓とかで大雑把に計算しても350Wあればいけると思うよ。
HDD1台のときは350使ってたし。
803793:2009/07/16(木) 21:47:17 ID:M+6tOeNi
皆さんTHX。
早速購入してきます。

>>799
最近安物中古のA8V-Xを購入してしまいました。
こんな良いM/Bがあるなんて知らなかった・・・
804Socket774:2009/07/17(金) 07:18:02 ID:kdKFopei
>>795
両方無理。フォース5200にしろ!
805Socket774:2009/07/17(金) 19:02:36 ID:la8Cc0HY
ふぉーっす
806Socket774:2009/07/20(月) 01:28:35 ID:Eef4QrAW
>>804
ありがとう。5200にしました。とっても早くなり大いに満足しております。
807Socket774:2009/07/20(月) 09:38:10 ID:j7LVn6na
サファイア3850使っててクリンインスコしたけどドライバ最新版(9.5)入れると
再起動する度に解像度が1024*768に戻ってしまう。

8.12に戻すとちゃんと動く。

どうなってんだろ???
808Socket774:2009/07/20(月) 11:01:58 ID:7YwxNmEK
リフレッシュレート固定しちゃえばいいんじゃね
809Socket774:2009/07/21(火) 00:27:48 ID:ugbNsrUg
athlon xp 1.9ghz以上 + nForce2 + AH3450 で使用に成功した方いらっしゃいますか?
ここのスレ読んでも上記構成は全滅状態で対処法はいろいろ書いてあるんですが
成功報告がまったく無いもので
810Socket774:2009/07/21(火) 00:48:43 ID:Yvzvj/SM
その構成ですがなにか
要はビデオアパーチャサイズとアスロンパッチでおk
ゲフォからの載せ替えはよく知らんが、とりあえずOS再インスコしとけばおk
811Socket774:2009/07/21(火) 02:56:54 ID:P06UAYdN
>>809
要するに>>22でしょ
前スレの神に感謝してからパッチを当てよう
812Socket774:2009/07/21(火) 19:12:40 ID:zqjB3u77
GPUが本気を出してCPUの処理をしてもらいたいものだ・・
813Socket774:2009/07/22(水) 03:39:57 ID:Z3nm6RUD
友の会で話題になっているCatalyst 9.7RC3をConRoe865PE+C2Q6700+HD3850に入れてみた。
なおCPUクロックはデフォルトの2.66GHzだとVPU Recoverが発生して安定動作しないので
XPでは2.53GHz、7では2.40GHzに設定してあった。

XP Pro SP3環境では3Dよりは2DよりでXP向けという評価通り全体的に動作が軽くなり
特にブラウザの表示が速くなった。Flashを使ったサイトだと顕著。
ただしATI Over Driveでは自動調整でC679(669)/M874(829)とほとんどクロックアップが
できない状態。この数値もそれぞれVPU Recoverが働いてしまった結果。9.4のときは
控えてなかったがC709/M899くらいは上がったと思う。
でもデフォルトクロックだと3DMark06は換装するので安定性が悪いわけではなさそう。

Windows 7 RCにも入れてみた。こちらは9.6で安定しなかったので上記のとおり2.40GHzで
運用していたが、9.7RC3だとなんとなくダイジョブそうな気がしたのでXPと同じくCPU2.53GHz
に設定してみた。全く問題ないどころかATI Over DriveではC709/M939まで上げることができ
VPU Recoverも発生しなくなった。
ちなみにWindows Experience Indexは[email protected][email protected]の比較で
CPU: 6.9 -> 6.9
メモリ: 5.5 -> 5.5
グラフィック: 6.1 -> 6.2
ゲーム用グラフィック: 6.1 -> 6.2
ハードディスク: 5.9 -> 5.9
とわずかながら上昇。ATI Over Driveは無効。
CPUクロックの上昇で数値が上がってない事を考えるとパフォーマンスはアップしていると
判断していいかな?というところ。

長文スマソ
814Socket774:2009/07/22(水) 13:20:30 ID:PCUxCSfF
9.7 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? 
815Socket774:2009/07/22(水) 16:06:55 ID:d3OPAfrx
>>792
俺の場合は、同じ症状でリソース(IRQ)が競合してたな。
XPの場合、IRQそのものは簡単に弄れないから
デバイスマネージャで競合するデバイスを探して
使用不可にしてみてはどうだろうか?
816Socket774:2009/07/22(水) 21:09:20 ID:OKydgkxX
マルチコアの時代にまだAGPってあったんだな・・・
デュアルコアの時には消えてたのかと思ってました。
817Socket774:2009/07/22(水) 21:43:34 ID:OKydgkxX
↑AGP搭載マザーね
818Socket774:2009/07/22(水) 21:56:39 ID:PCUxCSfF
939にAthlon64X2を乗せてAGP運用ですが何か?
819Socket774:2009/07/22(水) 22:07:00 ID:OKydgkxX
それってただ古いだけじゃない
820Socket774:2009/07/22(水) 22:08:42 ID:WfKa2PEh
変態マザーのこと言いたいんでしょ
821818:2009/07/22(水) 23:52:00 ID:PCUxCSfF
変態マザーじゃないw

かれこれ5年以上使ってると思う
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8TNeo2-FIR.html
BIOSが正式にX2サポートしてるのでX2に載せ替えて
VGAもnVIDIA→S3→AH3650で延命してる

そろそろPhenomIIに移行したい時期ではあるんだが
Win7と共にごっそり作り替えるかも
822Socket774:2009/07/23(木) 00:02:07 ID:354tHh4E
ここ覗いてるやつらも秋にはごっそり抜けていくんだろうな。
俺もwin7で買い替えなんて思ってたが、3850買ったばかりにorz
823Socket774:2009/07/23(木) 00:22:05 ID:ygHmjbEK
Catalyst 9.7 AGP Hotfix がサーバー上に置かれているので一応報告

ファイル名               MD5                     SHA1
9-7_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe   ff62ef44c8837caf489c917607df7ee4 . 988b20b7e0aa7467cdfbadf04dc71cbc97744a76
9-7_agp-hotfix_xp64_dd_ccc.exe   0fbed2d261bcfe3c9bd39c85808bed5b  928e7921680018626cc433334cb3c889261ef1ec
9-7_agp-hotfix_vista32_dd_ccc.exe bcbd4b6fba33505c13c9a6c70dd41a11 72037296e32d1a53655003ac83d92abb4e797084
9-7_agp-hotfix_vista64_dd_ccc.exe 546648cc2651c661503177d4e38c1217 5515d3e9f0d85a106f3aa9d8c0b43565b76cfb1a

      ドライバのバージョン
XP32   0907101859-8.632-090702a-084687E-ATI
XP64   0907101859-8.632-090702a-084687E-ATI
Vista32 0907101857-8.632-090702a-084686E-ATI
Vista64 0907101857-8.632-090702a-084686E-ATI
824Socket774:2009/07/23(木) 04:28:34 ID:U1E7jgRW
またしてもスーパーハカーの登場か
825Socket774:2009/07/24(金) 08:09:15 ID:9h6oLrbW
AGPHotfixドライバはwin7に対応させんつもりなんだろうか・・・
826Socket774:2009/07/24(金) 17:38:13 ID:a7lZ3sGA
>>823
これはいつ落とせるようになるんだろ・・・
827Socket774:2009/07/24(金) 18:24:31 ID:Q9KQ4D/U
公式ドライバは4670AGPに対応させんつもりなんだろうか・・・
AGPHotfixドライバは4670AGPに対応させんつもりなんだろうか・・・
828Socket774:2009/07/24(金) 18:30:19 ID:IP1Jx5Xb
829Socket774:2009/07/24(金) 18:38:14 ID:IP1Jx5Xb
830Socket774:2009/07/24(金) 20:30:44 ID:2u5QU+Rc
まだかいのお
831Socket774:2009/07/24(金) 21:10:23 ID:cwkDheqo
AGPerがドライバ更新に何を期待してんの?
832Socket774:2009/07/24(金) 21:25:53 ID:elTsFdFt
>>831
あじゃぱーってよむの?
833Socket774:2009/07/24(金) 21:39:25 ID:xeZ26b3d
>>829
毎度おつ!いただきますた
ホント楽でいいわマジ感謝
834Socket774:2009/07/24(金) 23:34:58 ID:elTsFdFt
9.7インスコ完了
ゆめベンチは相変わらず19500前後
HDMIドライバを入れ直そうと思ったが
9.7のフォルダ直接指定して更新かけてもかからなかった
9.6と変わりないのか?
835Socket774:2009/07/25(土) 01:03:37 ID:Dg2OGhib
だって上げてくれたのCCCだけでドライバ入ってないからね
836Socket774:2009/07/25(土) 01:29:28 ID:P/a++2Iz
>>835
えっ?
VGAドライバ入ってないの?

HDMIは個別で9.7を落としたんだが
837Socket774:2009/07/25(土) 01:58:05 ID:G5Mr0dWw
838Socket774:2009/07/25(土) 07:47:12 ID:CAe7zku4
AGPerがドライバ更新に何を期待してんの?いやマジで
839Socket774:2009/07/25(土) 07:49:43 ID:yQ+Feuth
安定動作と不具合修正
840Socket774:2009/07/25(土) 08:40:19 ID:joGOffKv
>>22のような不具合の修正
841Socket774:2009/07/25(土) 14:31:55 ID:pwUTWhhZ
AVIVOのVer.UP
842Socket774:2009/07/25(土) 15:39:14 ID:uZDvqlnD
Flash使用サイトの表示が速くなったぞ、マジで
843Socket774:2009/07/25(土) 17:39:27 ID:1f9EyrFv
Catalyst9.7ってVPU RECOVERの項目ない?
見つからないんだが
844Socket774:2009/07/25(土) 18:48:35 ID:1Bd5hDIA
割れ特有の症状だな
845Socket774:2009/07/25(土) 19:17:28 ID:uZDvqlnD
>>843
XPだとあったよ
846Socket774:2009/07/25(土) 19:44:16 ID:1f9EyrFv
>>845
やっぱVistaだとないのかな
なんかググったらXPの画設定画面しかでてこないし
847Socket774:2009/07/26(日) 01:15:10 ID:Wy+RXkix
>>843
vistaにはVPU RECOVER同等の機能がOSに内蔵してるからいらないんだよ。
だからドライバの設定には出てこない。

>>844
適当なこと言って恥かいたね。
848Socket774:2009/07/26(日) 02:23:50 ID:W3pLRVgN
AH3650のHDMIドライバを
9.6から9.7にできた人いる?
ドライバの更新かけても必要ないって言われるんだが
849Socket774:2009/07/26(日) 02:46:25 ID:O7RqPDmK
844はネタだろjk
850Socket774:2009/07/26(日) 06:28:03 ID:i3vcY2HN
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\       適当なこと言って恥かいたねっ!フフン
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
851Socket774:2009/07/26(日) 07:51:34 ID:Wy+RXkix
852Socket774:2009/07/27(月) 12:36:14 ID:SJhR8SXC
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html
Win2000 Radeonドライバ 9.7 AGP Hotfixを見つけたので報告
853Socket774:2009/07/29(水) 06:29:30 ID:QBvP8on6
Catalyst 9.7 の AGP Hotfix 版、やっと出たよ。
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
854Socket774:2009/07/29(水) 07:41:23 ID:KYE6jrxT
>>825
カタリスト作ってる人のtwitterでvista版が使えるよって書いてたよ
855Socket774:2009/07/29(水) 07:42:30 ID:CUdO5bSh
HD4000シリーズがまたも除外されてるな
ボチボチいれてやっていいような・・・
856Socket774:2009/07/29(水) 08:43:51 ID:tEEhJGdV
AGP最強は3850でFAだろ
4***なんかイラネw
857Socket774:2009/07/29(水) 14:04:35 ID:njiG0IHz
ASRockの変態4CoreSATA2に9.7通常版入れてから久しぶりにタイムリープやってみたらブルスク連発されたわ…
とりあえず前は8.12で動かしてたからそっち入れてみたら何事もなくプレイ可能だった。
Hotfixなら大丈夫なんかなぁ…

一応環境
CPU:[email protected]
Mem:4G(Apacerの2G×2)
M/B:4Coredual-SATA2
Chipset:VIA PT880
VGA:HD3850AGP
858Socket774:2009/07/29(水) 18:39:34 ID:NueYnOId
ブルスクっていうとなんかエロイな。
859Socket774:2009/07/29(水) 19:29:34 ID:DPb4sT28
おまえだけだ。w
860Socket774:2009/07/29(水) 20:50:30 ID:JpUdhPAR
ブルマとスクール水着かね。一緒には着れんな。
861Socket774:2009/07/30(木) 02:26:22 ID:PixUV+E6
変態だから同時に着られそうだとか考えてしまったw
862Socket774:2009/07/30(木) 06:36:23 ID:g8Fqmqy2
双子の妹がそれぞれ、ブルマとスクール水着を着てルって考えればいいんだよ!!
863Socket774:2009/07/30(木) 07:44:02 ID:ohRd7Jzh
おまえら馬鹿だわ。w
864Socket774:2009/07/30(木) 10:14:42 ID:Y4IDbODd
ファーブルスクーファーブルスクー
865Socket774:2009/07/30(木) 13:07:47 ID:cDKmRzCC
スクール水着にブルマはいてたら結構エロいだろ
866Socket774:2009/07/30(木) 15:33:39 ID:VPGsHb1k
普通ブルマは頭にかぶるだろっ
867Socket774:2009/07/30(木) 16:21:53 ID:U4S8Q03W
しかし、最近のスクール水着ってこんなんなんだよ
http://news.ameba.jp/trend-gyao/2009/07/41462.html
868Socket774:2009/07/30(木) 17:19:13 ID:nFi7O2dh
つまりセパレート水着の下をブルマにするわけだ
とても魅力的じゃないか
869Socket774:2009/07/30(木) 17:49:12 ID:xMBzlGPP
スク水に体操服の上だけを着た姿なら、エロか何かで見た気がする。
870Socket774:2009/07/30(木) 17:50:32 ID:0l1NvhMm
スク水に着るならセーラー服の上だけだろ・・・ってスレどころか板違いだ
871Socket774:2009/07/30(木) 18:35:44 ID:kH9DVXU4
>>869
小学校6年の時、プール開き前で6年全員でプールの掃除するのに
女子がその格好だったな

872Socket774:2009/07/30(木) 21:42:22 ID:A6JCsy41
>>871
素敵な学校ですね
873813:2009/07/30(木) 22:16:58 ID:wM8kXDG7
Windows7にCatalyst9.8Beta入れてみた。
[email protected]+Mem2GB+Radeon HD3850
インデックスは変わらずAero6.2/Game6.2、CPUが6.9から7.0にあがった。
OverDriveの限界値も変わらず。安定度も変わってないかな?
Avivoパッケージは一緒にインストールされたがHydravisionは9.7を入れてみた
もののCCCに項目は表示されなかった。
874Socket774:2009/07/30(木) 22:37:05 ID:ohRd7Jzh
AGPでスト4やってる人いますか?

66GT壊れたんで、新しくAGP買おうと思っています。
買うなら多分3850か4670だと思います。

CPUは北森[email protected]
メモリ512×2
マザーはドライバが見つかればIBMの875P、無ければ戯画の865使います。

スト4やるならむしろXBOX360かっちまったほうが幸せな気がしてならないですが、
似たような環境で快適プレしている方がいれば、参考までにスペックを教えてください。
875Socket774:2009/07/30(木) 23:24:42 ID:A9I7Oj5K
>>874
グラフィックカード買い換えれば最低動作環境はまぁクリアするから、画質落とせば遊べるんじゃね?
876Socket774:2009/07/31(金) 00:25:33 ID:FPhAZOqv
Pen4 3.2Ghz HD3850AGP OS XP
メモリ1G×2
1680×1050で、ST4ベンチ解像度以外初期設定

対戦画面常時60FPS以上出てるよ。
877Socket774:2009/07/31(金) 02:20:43 ID:Jo0gaJGR
パンチラよりブラチラの方が燃える
878Socket774:2009/07/31(金) 18:28:06 ID:u7NORkmg
>>875-876

3850買って、余裕あればメモリ追加でいけそうですね。
これ以上はスレチになるのでこの辺にしておきます。
ありがとうございました。

879Socket774:2009/07/31(金) 18:53:48 ID:egnmWFUb
>>878
らくしょーでやれる。
安心汁
880Socket774:2009/08/01(土) 19:35:20 ID:2Ew7WqXz
SLIみたいなのできるの?
881Socket774:2009/08/01(土) 21:03:24 ID:gBdpjWrq
>>880
出来る訳ないだろ。そもそもどこに挿す気だ。PCIなんかに挿したら、遅いほうに合わせるんだから
1枚の時より遅くなるぞ。
882Socket774:2009/08/02(日) 01:32:15 ID:NZkc/htE
SLIもCFもPCI-Exのみ可能な機能
AGP版はハナからんなもん出来ません
883Socket774:2009/08/02(日) 09:50:31 ID:5DuDIWtP
お前ら金持ちだよな

金持ちって無駄金を良く使う。
884Socket774:2009/08/02(日) 10:11:14 ID:zp6t6ixv
金持ちは金を使わず持ってるから金持ちなんだぜ?
885Socket774:2009/08/02(日) 11:43:52 ID:CXsaK38n
湯水のように使っても滝のように収入が入って来るなら金持ち
886Socket774:2009/08/02(日) 13:54:07 ID:IIUap1mQ
>>882
スレ違いになるけどASRockの変態マザー(939Dual-SATA2)で
PCIe版6600GTとAGP版6600GTを使ってSLIを有効にできたという記事
ttp://www.ocworkbench.com/2007/articles/SLI_using_PCIe_and_AGP_Cards/g1.htm

SLIを有効にするには以下の記事のForceWare66.81のような特殊なドライバが必要とのこと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/tawada43.htm
887Socket774:2009/08/02(日) 16:02:04 ID:mNuKuG+I
一応SLIってだけな感じだね。得意の3Dmarkでこれじゃ実際のゲームじゃ無意味だな。
888Socket774:2009/08/02(日) 16:20:04 ID:WCkgf2VH
やるならVPU×2なキワモノボードだよな
889Socket774:2009/08/02(日) 17:01:49 ID:x/Qhaj+v
>>792

>>809ですがようやくドライバの導入に成功しました
チップセットのAGPドライバをASUSUではなくNVIDIAのものに
替えたらOKでした
890Socket774:2009/08/02(日) 17:18:38 ID:5JFO8uVe
>>889
まじで?????
それ本当ならとんでもない大ハッケソだぞ??
釣られたの?
ホントなの?
891Socket774:2009/08/02(日) 17:45:34 ID:x/Qhaj+v
まじで
いろいろ調べた挙句
前スレの>>47をみてこれか!と
たぶんASUSのドライバが古いんだと思われ
あと素人考えだけどDriver SweeperをつかうとnForceの
グラフィック周りに悪影響があるのかも
とりあえずOSが起動しないって人は試してみていいかと
892Socket774:2009/08/02(日) 17:54:44 ID:5JFO8uVe
>>891
9600PRO使ってたとき問題なかったってことだから、M/BのnForceドライバーがってのは考えられないわけでもないな。
確かにDriver SweeperでNVドライバーのゴミ消去でってのもありえそうに思える。
でもNVのドライバーで3450動いたって、にわかに信じがたい。
それはラデのドライバーも入ってるって事なの?
要するに、M/BとしてのnForceドライバーは必要で、それとは別にラデドライバーを入れたってことなわけ?
893Socket774:2009/08/02(日) 18:30:25 ID:x/Qhaj+v
デバイスマネージャでAGP Host to PCI Bridgeに!が出てたんで
それを解決する過程で上記の方法にたどり着いた
ちなみにうちは前のカードがGeforceだったんでDriver SweeperでNVIDIAの
ドライバを掃除してる
あとNVIDIAのnForce純正ドライバはIDE周りに問題があって敬遠されてるっぽいので
更新している人が少ないのかも
以下オレが参考にしたレス
ttp://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/amd/1226032250-0.html#47
894Socket774:2009/08/02(日) 20:41:16 ID:5JFO8uVe
ふーん、nForceって面倒なんだな。
まぁでも解決してよかったね。
895Socket774:2009/08/04(火) 17:46:50 ID:mQUsVDlF
今までSapphire HD3850+最新ドライバで再起動の度に解像度が1024*768になってしまう
症状に悩まされてきたけど9.7入れてやっと直った!
896Socket774:2009/08/05(水) 13:00:28 ID:FF5qWm/M
AH3650のドライバ色々試してみたがhotfix8.10が攻守共に最強だな
897Socket774:2009/08/05(水) 13:28:19 ID:83Czwc8b
>>896
でも8ってPDVDとかで再生支援きか無くない?
898Socket774:2009/08/05(水) 20:05:53 ID:FF5qWm/M
効くよ
899Socket774:2009/08/05(水) 23:17:55 ID:83Czwc8b
>>898
マジ?
うちのAH3650は聞かなくてあきらめてたんだけど
9にしたらようやく動いた
AHって地雷なのかな?
900Socket774:2009/08/05(水) 23:27:51 ID:6ZBQi1FY
>>899
なんでもかんでも地雷とか意味不明なこと言うなよ。
9で動いたんならソフトウエア的な問題だろ。
インストールがうまくいってなかったとかたいてい初歩的なとこだ。
901Socket774:2009/08/06(木) 00:18:13 ID:WAibaCgk
AH4650はまだかいのう
902Socket774:2009/08/07(金) 23:41:58 ID:gLEdWoNb
AH64でも買うかな
903Socket774:2009/08/08(土) 19:01:06 ID:VHgkmIcn
クロシコのHD3850使ってるんだが・・・こいつはAGPHotfix版は入れないほうがいいな。
AGP版のやつで致命的なエラーがでまくる@Vista
普通にPCIeと一緒ので問題なく動くってどゆことなん?w
904Socket774:2009/08/08(土) 19:30:51 ID:D2m3Zq0m
つDevice ID
905Socket774:2009/08/08(土) 20:04:57 ID:VHgkmIcn
それはわかってる。だがAGPなんでAGP版入れるのが常識かと思ったがクロシコ製品は違っていたようだ・・・
まぁ某MMOのみ症状が出るんで何ともいえんけどw
906Socket774:2009/08/08(土) 20:53:58 ID:eVZXgKik
苦労と思考
907Socket774:2009/08/09(日) 10:57:02 ID:Sc4WF+/h
>>903,905
AGP Hotfixの方がドライバのバージョンが微妙に古いケースがあるから
そのせいなんじゃないかと予想
908Socket774:2009/08/09(日) 11:51:45 ID:Jus6V46R
>>905
ウチのサファHD3850AGPもずっとノーマルドライバしか入れてない
AGP hotfix待たなくてもいいしね


というかノーマルドライバとhotfix版って、infの違い位しか無かったような気が…
909Socket774:2009/08/10(月) 19:00:51 ID:8Qmcr8T6
SAPPHIRE HD 4650 1GB DDR2 AGP
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-agp/sapphire-hd-4650-1gb-ddr2-agp.html

SAPPHIRE社製、AGP最上位モデルとなるSAPPHIRE HD 4650 1GB DDR2 AGPを発売
http://www.sapphiretech.jp/news/news/sapphire-agp-sapphire-hd-4650-1gb-ddr2-agp.html
910Socket774:2009/08/10(月) 19:32:55 ID:dSaTO5JG
MHFのベンチマークはいくつ位になる?
自分、RH3650-A512HWでC2DE6420(変態マザーなのでC2Dが乗る)
で3000いかない・・・。
普通なのかな?
911Socket774:2009/08/10(月) 22:51:01 ID:Dh3DBaf2
3850より4650のほうが上なの?
912Socket774:2009/08/10(月) 23:04:21 ID:IKfeMBES
>>911
スペックだけなら3850のほうが上に思えるんだが・・・・
913874:2009/08/10(月) 23:20:42 ID:W4Quxb4p
単なる報告なんで、どうでも良い方は読み飛ばしてください。

サファイアのHD3850とスト4買いましたよ。
合わせて1.5万くらいでした。

戯画の865は壊れているみたいなので、IBMの875P使いました。
XPのドライバで認識しないのが、オーディオ、ネットワーク、その他。

その他は無視してオーディオとネットワークはIBMのサイトのドライバも上手く当てられなかったので、
USB無線LANと昔使ってたサウンドブラスターカード入れて、無事のネット、サウンド共に使えるようになりました。

俺のXPはDirectx9bですが、SP3にアップデートすることで9cにできました。(9cにするのが一番苦労した)
HD3850にはノーマルドライバ入れてます。

スト4ベンチ8600程度。
ビデオメモリ使用率 115/512 くらい。
プレー時は1024×768でほぼ60フレーム。
1280×1024で58フレーム前後。

電源はAopen400w、HDDはIDEですがプレーに支障はありません。
情報教えてくれた方ありがとうございました。
914874:2009/08/10(月) 23:21:50 ID:W4Quxb4p
解像度以外はデフォルト設定です。
915Socket774:2009/08/10(月) 23:34:49 ID:4eicyysz
>>913
おめでたふ

DirectXはググる先生に教えてもらってダウソしたらいいと思うよ
916Socket774:2009/08/11(火) 00:00:18 ID:rAxGT0yu
>>912
3850のほうが上ですよ。4670で3850と互角かやや下回る。軽負荷では上回る事も。

>>913
DirectX9.0cは2009年3月号が最新ですよ。SP3同梱のやつだと2008年4月あたりだから古い。
まぁパフォーマンス的には変化無いかもしれないが、ゲームによっては不具合出るときがあるから
新しいの入れたほうがよいよ。

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
917Socket774:2009/08/11(火) 05:40:21 ID:EB/OJcLO
918Socket774:2009/08/11(火) 05:51:34 ID:EB/OJcLO
>>915-916

9b時の9c化は、どの新しいDirectx9c実行しても9cにならなくて、
削除してみたらDirectX診断ツールが壊れたり、結局OS再インストしたり
色々苦労してちょっとトラウマなんで、不都合出たら試してみたいと思います。

でも10年以上前に買ったサウンドブラスター入れることになるとは思わなかった。
しかもサイトにドライバーしっかりあるし。
やるなクリエイティブという感じ。

サウンドブラスターのドライバはフルで入れたら再起動後音が鳴らなくなったんで、
「プログラムの追加と削除」でドライバ削除→再起動→勝手に認識、で鳴るようになりました。
919Socket774:2009/08/11(火) 06:55:34 ID:WoC97sN+
>>912
3850のほうが上ですよ。4670 GDDR3で3850と互角かやや下回る。軽負荷では上回る事も。
4670 DDR3で9500GTと互角かやや下回る。消費電力は下回る。
920Socket774:2009/08/11(火) 13:03:17 ID:mzLxctF4
>>918
windows updateのじゃDirectXは最新にならないことが多いから、直接ダウンロードしてあてたほうがいいよ。
同じ9.0cでも中身のバージョン違うし、ゲームでも使われるDLLファイルが最新にしておけば安心。
921Socket774:2009/08/11(火) 23:40:13 ID:DDYGOIs0
DirectXは最新のを入れつづけたほうがいいのかな?
不具合なかったら、そのままがいいです?
922Socket774:2009/08/12(水) 01:18:16 ID:J4iXCko+
ゲームによるとしか
923Socket774:2009/08/12(水) 03:44:16 ID:d9/6HQ75
最新でいいよ
ゲームによるとかかんけーねー
Verアップしてても追加してるだけだし、昔のDirectXなら出来たとかそういうレベルなら9.0cじゃなく9.0bや8.0レベルだ。
別に新しいファイル追加したからといって問題ないし、使われることもない。
つーかもういいや
924Socket774:2009/08/12(水) 12:03:46 ID:VWr6jRa0
AGP4X8X両対応のマザボで最新の奴は使えますか?
8X専用のカードは使えない時があるって見たことがあるので・・・
925Socket774:2009/08/12(水) 13:42:58 ID:yZGTXp5c
>>924
マザーとカードの組み合わせによる
それ以上はもう少し具体的な内容(マザーの型番、使ってみたいカードのメーカー名と型番)
を伝えないと何とも言えない

それか↓の最初にあるテンプレでも見て判断してみ
AGPビデオカード総合スレ Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246549827/

後は該当マザーの情報があるスレでも自分で探して動作報告を探してくれ
926Socket774:2009/08/12(水) 22:51:00 ID:d9/6HQ75
ちょっと暇だったから9.7入れてきたぞ。
問題なさそうだ。
以前PC TOOLSを使ってた時はなぜか9.5以降入らなかった。
今はCOMODO使ってて、問題ない。

というような、常駐アプリで変わったりすることもあるって例もあるよと。
927Socket774:2009/08/14(金) 16:57:25 ID:dFCj6DvT
HD3870の購入を検討してるんですが性能のわりに値段が安いので不安なんですがなにか不具合等あるのでしょうか?
ここで買おうと思ってるんですがどうでしょう?
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/DIAMOND+Viper+ATI+Radeon+HD+3870+PCIE+1024MB+GDDR3/code/20102078
928Socket774:2009/08/14(金) 17:02:46 ID:avZzuuPw
>>927
ここはAGPスレだ
PCI-EXしか無いHD3870について聞くのはスレ違いだ
929Socket774:2009/08/14(金) 17:46:35 ID:dFCj6DvT
すみませんでした
該当スレで質問しなおしてきます
930Socket774:2009/08/15(土) 08:26:20 ID:9FMSLK/8
サファのHD3650を中古でゲットしたぞ!と思ったら、同じタイミングで新製品サファHD4650が出てたのね…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090815/ni_csap465a.html
931Socket774:2009/08/15(土) 08:41:24 ID:hjyQPsCJ
いいんじゃね。ほとんど性能変わらんし。
結局AGP最強は3850だったな。4670期待はずれすぎワロタ
932Socket774:2009/08/15(土) 13:06:07 ID:HvJN2Pnp
4670はUVD2に対応してるから、そういう人向けでいいんじゃね
性能的には3850だけどさ
933Socket774:2009/08/15(土) 13:21:44 ID:iECy7C9g
自分の環境だと、夏場は4670が良いような気がしてきた。
今の時期、3850を付けていると熱が筐体全体に溜まって、
アイドル状態にもかかわらずCPUの温度が70℃近くを示すw
934Socket774:2009/08/15(土) 15:46:25 ID:qj0O7Nq4
>>933
それを動機に俺のようにケース買い替えるのもいいぞ
3850みたいな放熱大型エアフロストッパーでも、ケース替えたらCPU・HDD・システム温度全て前より下がったよ
CPUファン全分解のフルクリーニングも効いたのかもだがw

ま、AGP環境死んでもケースは確実に流用出来るから無駄にはなんない
935Socket774:2009/08/15(土) 16:40:19 ID:DBJt11bg
関係ないケースの話し始めるやつは氏ね
936Socket774:2009/08/16(日) 01:21:31 ID:6aVXYf3a
HD3650なんですが

今まではAGP テクスチャ アクセラレータが「使用可能」だったのが「利用できません」になってしまいました。

これはグラボ自体がおかしくなってしまったのでしょうか?
937Socket774:2009/08/16(日) 01:32:23 ID:41cC9HMC
>>936
AGP テクスチャ アクセラレータってあれか、dxdiagのあれか。
DirectXは最新にしてあるわけ?
カタのバージョンは?
とりあえずテンプレ埋めることいいとおもうよ
938Socket774:2009/08/16(日) 02:06:57 ID:6aVXYf3a
>>937
レスありがとうございます
DirectXは9.0cでCATALYSTは8.1です
それと最新のHotfixを入れてみたんですがダメでした。

急に3Dゲームが起動できなくなりDXDIAGを見たところ利用不可になっていたのでそれが原因なのかと思ったのですが、ドライバを入れ直すくらいしか思いつかなかったもので・・・
939Socket774:2009/08/16(日) 02:23:40 ID:41cC9HMC
>>938
デバイスIDは?
hotfix入れなくてもいいいかもしれないし。
ていうか、やっぱテンプレ埋めなきゃエスパーになる
940Socket774:2009/08/16(日) 02:44:12 ID:41cC9HMC
>>938
もうエスパー

チップセットのBIOSを最新のものに。
デバイスIDが9505ならhotfixいらんらしいから、普通の入れてやってみて。
カタは9.3以前がいいかな。
AGPだと理由はわからんがそれ以上が入らない人も多い。
まぁAGPにそれ以降のカタ入れてもほとんど意味ないからどーでもいいんだが。
DirectXでぐぐって最新のものを入れる。
マザボにはオンボのVGAついてるの?ついてたらそいつのドライバはいれなくていい。
nForce系だとややこしくなる。
もう寝るからがんばれ
941Socket774:2009/08/16(日) 12:18:30 ID:XtkToB1C
流石エスパー
きっともう解決しているな
942Socket774:2009/08/16(日) 15:35:05 ID:dvqfMlzt
環境
CPU:AMD Athlon 64 3000+
Mem:512MB×2
M/B:Soltek SL-K8AV2-RL
Chipset: K8KT800 AMD
VGA:GeForce 6600 GT AGP
モニタ:crt 17
電源:ケース付属の400W
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP SP3

これでmmo「天地大乱」をプレイでカクカクなのでVGA交換しようと思います。
(Sapphire) SA-HD3850か(HIS) H467Q1GHDAPで迷ってます。
環境的にはどちらが良いのでしょうか?

943Socket774:2009/08/16(日) 15:41:29 ID:RYcw71Hm
>>942
メモリが少なくね?MAX積んで見るのも手だが。
944Socket774:2009/08/16(日) 15:49:01 ID:dvqfMlzt
>>943
ありがとうございます。
メモリも少ないと思い1G→2Gに変更する予定です。
945Socket774:2009/08/16(日) 15:57:43 ID:j5yKsAn4
メモリ増設を前提にケースや電源、CPUの性能も鑑みて・・
4670に一票かね
3850はパワーあるけどカードでかいし空冷に不安が残るからね
400W電源つきケースだとエアフローも極端に優秀ではなさそうだし
946Socket774:2009/08/16(日) 16:05:38 ID:41cC9HMC
>>942
公式見てみたけど、なんかツッコミどころ満載のサイトだな。
そのスペックで推奨環境満たしてるじゃないか。
あと面白がってVGAドライバー落としたら5.13て、どっから持ってきたんだって。

3850あれば十分だろうけど、UVD2欲しけりゃ4670。
それでもカクつくようならCPUゲーだろうな。
CPUゲーだと、どんだけいいVGA積んでも意味ないから注意した方がいいぞ。
特に韓国産のやっつけMMORPGにはそういうのが多い。
GPU使用率10%も使われてないゲームなんてざらだからな。
とりあえず、今のその状態でCPU、GPUの使用率を見て、GPU使用率が高いようなら買ってもいいんじゃね。
947Socket774:2009/08/16(日) 16:06:31 ID:41cC9HMC
あーそうだな。
3850はでかいから、ケースに入るかどうかが問題になってくる。
4670でいいかもね。
948Socket774:2009/08/16(日) 16:07:08 ID:dvqfMlzt
>>945
ありがとうございます。
全体的に安く買った物が多いんで、環境的には3850は確かにキツいかもですね
レビューが少ないのが若干不安ですが、4670に決めたいと思います。
ありがとうございました。
949Socket774:2009/08/16(日) 18:30:15 ID:dvqfMlzt
>>946
ありがとうございます。
調べてみた結果…CPU使用率100%、GPU使用率60%程度でした。
若干改善されそうなんで、交換してみたいと思います。

950Socket774:2009/08/16(日) 23:53:45 ID:41cC9HMC
>>949
CPU使用率100%はnProかなんか使ってそうだな。
60%ならVGA交換で感動できると思うよ。
951Socket774:2009/08/18(火) 03:58:25 ID:9R9XWJZN
952Socket774:2009/08/18(火) 04:03:59 ID:9R9XWJZN
953Socket774:2009/08/18(火) 12:23:01 ID:24GC+pLQ
9.8AGP Hotfixがリンクはまだだけど赤米に来てる
例によってリファラを送れるダウンローダでDLできた
954Socket774:2009/08/18(火) 23:02:33 ID:OTELQ56Y
9.8インスコ完了

WinXPSP3
Athlon64X2 4400+
2GB
AH3650

19500前後

955Socket774:2009/08/18(火) 23:55:46 ID:q4pHP9je
>>952
おつ
956813:2009/08/19(水) 02:03:40 ID:2gGGQGuw
Catalyst9.8調子いいな。
9.7で速くなったFlash使用サイトの表示はそのままで3Dの安定性が上がってる。
ゲームはほとんどやらないのでそっちの確認はできないが、とりあえずCPU2.53
で動作させているときのOverdrive自動調整中にVPU Recoverが働かなくなった。
ちなみにCore709MHz/Mem939MHzに数値も上がった。

ただしHyperBowl Plus! EditionとかゆめりあベンチはCPU2.40GHzじゃないと
VPU Recover発生したりフリーズしたりする。

Overdrive有効CPU2.40GHzでゆめりあベンチ(1024x768最高)は54492出た。

XP Pro SP3 + [email protected](2.40)GHz + 2GB + HD3850

下がりすぎてるのでとりあえず上げ
957Socket774:2009/08/19(水) 10:38:11 ID:KqhVqcd7
CPU: Athlon64 3200+
Mem: 1Gx2
VGA: SPPHIRE HD3850
電源: 音無しぃR2 450W
OS: XP
HDD:160G
その他 : DVD-Rドライブ

この状態からHDD1T追加したら電源が足らなかったので電源を550Wに交換したら
起動時CCCがシステムトレイに出なかったのが出るようになったので報告

CCCのその手の報告が結構あるんで、その場合電源不足の可能性も考えられるかと
あと、VGAの買い替えを電源との兼ね合いで考えてる人の参考になれば幸いです
958Socket774:2009/08/19(水) 17:37:55 ID:P6QBHp/3
>>957
そういうこともあるんですね。
ただCCCが起動してこないときはメニューからサービスを再起動してあげると起動するので
そればっかりではないようですけどね。
あとは上書きでCCCをセットアップすると起動するようになるときもあったし。
959Socket774:2009/08/19(水) 18:38:34 ID:KqhVqcd7
>>958
HDDは起動時に大きく電力を食うので
電源弱いと起動時に読み込む物が不安定になるためかと
前のシステムトレイメニューを有効にするにしてあっても出なかったときも
起動後、有効にしなおすと出たし
CCCだけじゃなくボリュームコントロールやDAEMONなんかも
システムメニューに出たり出なかったり不安定でしたから
960Socket774:2009/08/19(水) 22:26:30 ID:2gGGQGuw
>>959
HDDの回転開始時にはWindows関係のファイルは読み込まないでしょ?
少なくともBIOSでの初期化時間で数秒から十数秒は読み込まないんだから
それはないんじゃない?
961Socket774:2009/08/20(木) 01:29:54 ID:TteOjjG/
>>960
いや、>>959読んで思い出したけど電源不足で
スタートアップ読み込みが不安定になるのはよく聞く
たしか、それも原因は起動時のHDDの馬鹿食いで
起動後は多少電力に余裕が出るため、特定苦労してた
962Socket774:2009/08/20(木) 02:35:48 ID:S74qq4Tl
CPUもGPUもドライバ読み込むまではフルロードだしな
そんな時にHDDも目一杯全力運転してる訳だ。
そら腹が減ってたらミスもするわなw
963Socket774:2009/08/20(木) 04:28:02 ID:e25/tOtx
サファHD3850
9.8入れてゆめりあ回したらスコアがかなり(8000弱)落ちた。
9.3入れてた時と同じくらいのスコアだった。
9.7に戻したら50000超えるくらい。
なんなんだろうね。

俺のジンクス
奇数月はいいカタリストさん
964Socket774:2009/08/20(木) 08:03:11 ID:jmt5GiS5
さすがに>>957は、電源不足じゃなくて、へたりじゃね?
965Socket774:2009/08/20(木) 18:00:06 ID:TteOjjG/
ただ、丼勘定でざっと計算した感じ
>>957のHDD追加後だと電力使用90%ほどだからやっぱきついだろうな
966Socket774:2009/08/20(木) 18:50:22 ID:YKjiO8Cv
正式版ではないのでAGPもインストール可。
XPSP3+Radeon HD3650(AGP)で正常動作確認。
パッケージは2種類。全部入りの為サイズが大きいので注意。
9.8で問題の無い人はスルーを推奨。
いつものワンクリで落とせるcurlパッケージは一番下のリンク。

Hotfix for 3D Games Last Updated 8/18/2009
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Hotfixfor3DGames.aspx

ATI Catalyst 9.8 Hotfix for Windows7 & Vista / 99.9 MB (104,778,680 バイト)
ATI Catalyst 9.8 Hotfix for Windows XP / 153 MB (161,457,416 バイト)

ATI_Catalyst_9.8_Hotfix_Aug14_curl.zip
http://karimofu.nu/dlp/mofu6_3536.zip.php
967Socket774:2009/08/21(金) 00:48:45 ID:mdmzTLSE
968Socket774:2009/08/22(土) 01:07:57 ID:cxxW+IHf
Catalyst 9.8 AGP Hotfix はワイド画面使用時のアスペクト比が正常に反映されないバグは解消されたのかな?

9.6と9.7も相変わらずだったし
969Socket774:2009/08/22(土) 11:33:01 ID:IkNaQ4Gh
>>968
なにそれ?
970Socket774:2009/08/23(日) 00:46:58 ID:7qHGUZ+R
>>969
多分>>968はワイドモニター使ってて不具合があった事を言ってると思うよ
実は俺もASUS製AH3650+SOTEC製22型ワイドモニター(LA22TW-01)で
同じ症状が出た

要約すれば640×480や800×600の解像度の様に画面の比率が4:3の場合は
CCCの設定をいじれば画面比率が16:9のワイドモニターを使ってても自動的に
4:3に補正されて正常に画面表示されるわけだが、9.6以降のCCCは設定を
いじっても画面比率が16:9のまま横に引き伸ばされて正常な比率で表示され
ないってわけ

>>686は多分書き間違えてるんだろうけどこの症状の事を言いたかったと思うよ
971Socket774:2009/08/23(日) 02:20:32 ID:ULKbRgB/
>>968 >>970
9.6も9.7も9.8でも問題なくアスペクト比保持できているよ。
モニターのinfファイルをインストールしていないとかが原因じゃないか?

参考までに俺の環境を晒しておく
SAPPHIRE HD3850AGP + MITSUBISHI MDT242WG (DVI接続)
 ■GPUスケーリングを有効にする
  ◎縦横比の保持

MDT242WGでアス比拡大をさせると画面が表示されるまで3秒前後かかるのに対して、
HD3850でアス比拡大をさせると1秒もかからずに表示する。
972Socket774:2009/08/23(日) 11:04:11 ID:J2aH54cU
>>970
LCDをデジタルで接続した場合のGPUスケーリングのことですね。
普段17"SXGA液晶使ってるが先日9.7でデュアルモニタのテストしたときに繋いだワイドモニタでは
ちゃんとスケーリングで縦横比固定できたけどな。XPだけど。

>>971
infファイルがないモニタも多いからね。でもあんまり関係ない気がする。
973Socket774:2009/08/24(月) 00:44:05 ID:D15eyFC0
HD3850でゆめりあベンチができないって事はドライバがちゃんとインストールされてないだけだよな
974Socket774:2009/08/24(月) 05:20:34 ID:wd4ksNQq
xp@sp3、サファノーマルドライバ。高解像度パッイで問題なく動いたよ。
975Socket774:2009/08/24(月) 09:23:51 ID:taMva4Hb
>>974
日本語でok
しかもVGAの型番やCatalystのバージョンすら書いていないし、糞の役にもたたん
976Socket774:2009/08/24(月) 20:17:00 ID:wd4ksNQq
糞とか言われたから書いてやらん。
977Socket774:2009/08/25(火) 14:11:48 ID:noa/RsIF
>パッイ
パッチ?
978Socket774:2009/08/25(火) 14:50:39 ID:piLePkUj
>>976
情報量ゼロを指摘されて逆切れとは・・・
普通は加筆訂正して軌道修正するものなんだけど

書こうと思った気持ちは汲むが、残念ながら意味は無かったな
979Socket774:2009/08/25(火) 19:12:29 ID:+TVAFVmO
バッチコーイ
980Socket774:2009/08/25(火) 21:11:08 ID:OVpVLheR
とりあえずパッイが何かだけ書いてくれ
981Socket774:2009/08/25(火) 21:39:49 ID:/Wsgocz4
売り言葉に買い言葉。

>>977
正解!

>>980

寝ぼけててローマ字打ちでTTが上手く押ささってなかったの。




ゆめりあは一人で見てても恥ずかしいよ。
982Socket774:2009/08/26(水) 15:53:43 ID:XbNvv5vD
意義あり!!

パッチは、ローマ字打ちで、patti
ttが押せなければ、pai→パイ
パッイにはならん。
983Socket774:2009/08/26(水) 17:04:29 ID:o9UY+Ef0
その場合は「異議あり」だろ
同音異義語の選択変換ができない奴に言われてもなぁ
984Socket774:2009/08/26(水) 17:14:33 ID:bEdfRFaX
実はButにんべん

って引っ張るような話題でもないだろw
985Socket774:2009/08/27(木) 00:57:50 ID:qSdx/24I
まあ寝ぼけてたもんで、寝ぼけモードの自分がなんかしでかしたんだと思う。
みんな優しいね。
986Socket774:2009/08/27(木) 21:21:37 ID:LBUcsnvx
次スレは無し?
987Socket774:2009/08/27(木) 22:49:49 ID:gYxusuBn
不要
988Socket774:2009/08/27(木) 23:46:37 ID:IJGsprIg
いるでしょ必要
989Socket774:2009/08/28(金) 04:35:44 ID:/Sz99Nhe
939ママンだからアス4800乗せて3850使って来たけど
流石に最近のゲームではCPUが足引っ張るようで買い換え考え始めた。
3850はそのままにママンとCPU換えたいんですが何がオススメですかね?
990Socket774:2009/08/28(金) 05:26:32 ID:XogNpOPM
AGPマザーは4CoreDual-SATA2 R2.0しか売ってないでしょ
991Socket774:2009/08/28(金) 11:35:15 ID:raGeREhG
次スレ立てるならHD46xxも統合した方がよくね?俺は立てらんないけど。
992Socket774:2009/08/28(金) 11:46:57 ID:zq4O50i3
>>990
こういうのも売ってた

http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2100163

●富士通
●サブカテゴリ:ジャンクパーツ
●型番:CP414723-02,03/CP386354-04他
●仕様:マザーボード/Socket 479
●メモ:[来週]
993Socket774:2009/08/28(金) 11:48:23 ID:9dQFYWhq
Hotfixなど2/3/4共通が多いしAGP HDシリーズ総合で建ててほしいな
994Socket774:2009/08/28(金) 12:02:44 ID:glWh9vw+

これでいいんか?

【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part01【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251428317/
995Socket774:2009/08/28(金) 12:08:21 ID:t04AEJ4W
GJ
996Socket774:2009/08/28(金) 12:16:32 ID:FFSVNmX1
多分限りなくしょうもない質問だと思うんだけど
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
↑で
XP Professional/Home→Radeon→進んでいって
Radeon HD 3400 Seriesと
Radeon HD 3000 Series AGPとあるけど
AH3450AGPのドライバーは3000 Series AGPでいいの?
教えて下さい。
997Socket774:2009/08/28(金) 12:19:22 ID:glWh9vw+
>>996
うn

とにかくAGPを外さなければいい(大体は共通)
998Socket774:2009/08/28(金) 12:37:41 ID:FyNoNU/K
>994
999Socket774:2009/08/28(金) 12:47:07 ID:LakYvIbc
999
1000Socket774:2009/08/28(金) 13:01:23 ID:su5QlmOL
1000はもらった
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/