Shuttle友の会 10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
キューブ型ベアボーンで有名な Shuttle に関する話題のスレッドです。

■前スレ
Shuttle友の会 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235447688/

■Shuttle 公式HP
http://www.shuttle-japan.jp/
http://global.shuttle.com/
■直販・BTO
http://www.shuttle-direct.jp/
http://www.oliospec.com/windows/index.html#small
■代理店(※BIOS修復サービスあり)
http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle.html
http://www.mustardseed.co.jp/shuttle/index.html
■Shuttle電源対応表
http://www.fastcorp.co.jp/shuttle_op_power.pdf

■過去スレ
Shuttle友の会 8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229144800/
Shuttle友の会 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223785665/
Shuttle友の会 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216828353/
Shuttle友の会 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213164101/
Shuttle友の会 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207645807/
Shuttle友の会 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198644502/
Shuttle友の会 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189089950/
Shuttle友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165734830/

■関連スレ
Cube系ベアボーン総合 35台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221407163/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -21-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245812176/
2Socket774:2009/07/01(水) 21:07:33 ID:n/80BYtd
■FAQ
Q:どのくらいのグラフィックボードまでなら載せられる?
A:公式にサポートリストがあるので確認しましょう。
  http://global.shuttle.com/support_list.jsp

  物理的には、
  SG33G5などG2,G5,G6筐体は1スロット、カード長23cm程度まで
  SP35P2などP2筐体は2スロット、カード長27cm程度(※)まで
  PCI-Exが内側にあるH7筐体は2スロット、カード長27cm程度まで搭載可能。

  (各リファレンス基板の長さ:88GT,96GT=228mm、HD4870=241mm、98GTX,GTX260=267mm)

  排熱、電源容量などで制限があるので、実際に余裕を持って使えるのは
    G2,G5:〜8600GT、9500GT、9600GT、HD4650、4670
      P2:〜9600GT、9800GT、8800GTS、9800GTX、HD4670、4850、4870
      H7:〜9600GT、9800GTX、GTX260?、HD4670、4850、4870?
  ○あくまで目安なので構成次第。

    1スロット仕様の9800GTやHD4850は熱がこもり易いため、なるべく避けた方が無難です。

  ※P2筐体に9800GTX、GTX260、280、285は
    クーラー部分がCPUの電源供給コネクタに干渉しますが、コネクタ加工で回避可能。
  下記URL参照
  http://www.sudhian.com/index.php?/forums/viewthread/103642/P15/

  またはオリジナル基板の短いモデルであれば搭載出来ます。
3Socket774:2009/07/01(水) 21:09:40 ID:n/80BYtd

Q:CPUクーラーは換装出来る?
A:G、H7、P2筐体のモデルは専用クーラー(ICE)を使用しているので換装は出来ません。
  付属クーラーを使用しての運用が前提。
  ICE自体はケースファンを兼ねており、基本的に換装の必要性は無いです

  K45、K48はリテールクーラー以外に換装できますが、内部スペースにかなり制限があるので注意。

Q:電源ファン煩いんだけどなんとかなんない?(G筐体、K45など)
A:主に消費電力の高い、CPUかVGAを載せた場合に顕著です。
  
  ファン換装する場合は4cm,10mm厚、3500rpm程度の物にすると静音化できます。 

  換装用電源としては、純正のPC40,PC50、市販のFlex-ATX(NLX)規格の電源がありますが、
  比較的静音な物は無い(PC60は不明)ので静音化目的での換装はオススメしません。 

Q:最新BIOSにupしてなくても45nmCPU使える?
A:45nmCPUに対応してるベアなら認識、起動するので載せた後に上げればOK

  ステッピング等、CPU対応状況は公式のサポートリストで確認できます。
  http://global.shuttle.com/support_list.jsp

Q:SG31G2とかでUSBの外付HDD付けたままだとOS起動しないんだけど・・・
A:BIOS更新で直らなければ、仕様っぽいので諦めましょう。(HDDによっては例外アリ)

Q:eSATA付いてる機種はポートマルチプライヤ使えるの?
A:使えません。eSATAカード挿してください。

Q:PCI-Exにカード挿したんだけどオンボ出力で画面映らないよ?
A:SG31G2など特定のモデルでは、
   オンボードVGAとPCI-Expressスロットが排他になっているのでVGA以外のカードは実質使えません。
  またSG33G5などPCI-ExとHDMI端子が排他利用のモデルもあります。

  PCI-ExスロットにVGA以外のカードを挿す場合は注意してください。
4Socket774:2009/07/01(水) 21:10:25 ID:n/80BYtd
■G筐体&K45の電源ファン換装について

標準のファンは4cm 20mm厚、定格12v 6000rpm〜8000rpmのファンが
だいたい3000rpm〜5000rpm(温度で可変)で回ってます。

これを4cm 10mm厚で4000rpm以下のファンに換装すると静音化が期待できます。
4500rpm以上だと逆にうるさくなるかも

オススメはScytheのmini-kazeかCF-45SS
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy124010l.html

あけると保障無くなりますが気にしない人だけ実行
標準ファンは電源基板に直付けされてるので切断した後、絶縁処理。
換装したファンはマザーのファンコネクタか大4pin変換して接続すればおしまい
5Socket774:2009/07/01(水) 21:13:09 ID:n/80BYtd
以上、テンプレですた


前スレ441をテンプレに入れようか迷った・・・一応、書いときます

■SP35P2 HDMI経由でテレビから音声を出す方法
背面の同軸ピンに余っていたオーディオ用のピンプラグを刺して
配線途中をぶった切り、(+)と(-)をせっせとグラボからの線に繋いで
グラボ横の空いているスロットのふたから中に引き込んでテレビに繋いで確認したら
出来ました。
http://futakoi.jp/svc/uploader.php?fn=futakoi3429.jpg
6Socket774:2009/07/01(水) 21:25:01 ID:LrQSVpRx
>>1乙。これもテンプレに入れとこ。

■BIOSアップ失敗したときの復旧方法。

BIOSの非書換え部には最低限レガシーFDDを読み込む機能が付いている。

1 BIOSのバックアップまたはWebからBIOSファイルをダウンロードしておく
2 DOS起動ディスクのルートにAWDFLASH.EXEとBIOSファイルをコピーしておく
3 CONFIG.SYSは空に、AUTOEXEC.BATは以下を書いて保存
AWDFLASH [BIOSファイル名] /py /sn /cc
4 実際にアップデートに失敗して起動しなくなったら、CMOSクリアを試み、
駄目ならメモリ以外は外し、レガシーFDDを付けてFDを読みに行くか見て、
読むならさっき作ったFDを入れて数時間待つ。
5 FDDのランプが消えたら電源を一旦切り、立ち上げる。

DOSはMS/PCDOS、Win9x付属のが救命率が高いらしい。
これで駄目ならFlashROM焼きサービスを。
7Socket774:2009/07/02(木) 07:02:01 ID:gVMa49Az
>>1乙だ。
8Socket774:2009/07/02(木) 08:27:45 ID:Y/fJ09VF
イチモツだ
とりあえずG6はWin7時代も生き残れそうなのでまだがんがる
x64の指紋認証や青葉のドライバもOSに入ってたぜ
Shuttleすら用意してないってのに
9Socket774:2009/07/02(木) 14:46:55 ID:2jCmpzZt
PC62が手に入らない・・・orz

ヤフオクにも全然出ないな
やっぱ手放したくないんだろうか?
10Socket774:2009/07/02(木) 22:27:09 ID:o/oNdEkI
>>1

>>3
電源ファンのところでPC60は純正のより多少静か。
でもあまり変わらないかも。
11Socket774:2009/07/02(木) 22:35:24 ID:IUtx/Dbk
>>9
PC62持ってるけど手放せないですね
12Socket774:2009/07/02(木) 23:47:09 ID:PrhY23M/
そもそも4cmや5cmファンみたいに3〜5000回転以上もの速度で回る物体が
静かになるわけがない
13Socket774:2009/07/03(金) 03:38:36 ID:LZKYi18+
PC60は、SG33G5に最初からついてるやつ(形番からしてPC40?)と比べるとそれなりに静か。
PC40?ほどは高回転で回ってないっぽい。風量からして違う。
でも、高負荷になるとそれなりに回りだす。

あと、PC40?はファンが2個プッシュプルの形でついてるが、PC60は排気側の1つのみ。
(吸気側は普通にメッシュ状の吸気口になってる)

あと変わった点といえば、PCI-E用の6ピンがついたくらいか。
14ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/07/03(金) 11:57:30 ID:jabv5y1a
ヤフオクはゴミ捨て場みたいなもの。
動作保障が無い。
 
こっちにしておきな。
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1482/
PW-150 Rev.3 150WファンレスACアダプターキット
15Socket774:2009/07/03(金) 20:33:56 ID:gfQCFqRG
>在庫切れ 納期未定
16Socket774:2009/07/03(金) 21:41:17 ID:I7NpZ4GE
おぉーぼるじょあだ、まだ2chやってたのか





おれもだが
17Socket774:2009/07/04(土) 01:50:17 ID:fX97g9XZ
sp45h7で組んだんだけど、
ママンの温度が52℃もある\(^о^)/オワタ
18Socket774:2009/07/04(土) 02:18:45 ID:hxtOM1+J
>>17
それ普通だぞ
俺のなんか59度だし
19Socket774:2009/07/04(土) 06:37:31 ID:H3ZxHtvx
北半球では今暑い季節なんだぜ?
今日は海開きして最初の週末だが・・・雨かorz
20Socket774:2009/07/04(土) 17:43:38 ID:T+Bsf7Wm
SP35P2とSX38P2 どっちも40℃前半だな。
まぁこのレス書いてるVaioがCPU90℃、VGA80℃こえだから全く気にならん。
21Socket774:2009/07/04(土) 18:08:03 ID:7MkZGrmG
それはファンのところに綿ごみがつまっているからじゃ
エアダスターしてみたら?
22Socket774:2009/07/04(土) 19:59:38 ID:fX97g9XZ
今の時期ママンは熱い

紳士の1700rpmを排気に使ってるけどノクテュアに換えようかな
そっちの方が静かだし、風量も多い
23Socket774:2009/07/05(日) 01:16:04 ID:l0iW3+Bk
H7のケースだけ欲しいくてジャンク屋巡りしてるんだけど見つからないorz
24ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/07/05(日) 04:33:48 ID:JM5iQefh
.───┐    ∠_      \L  
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ    
      | |     |l ̄| |       l 韓国ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?  
      | |    /  ´\     /          
      | |     ヽ、_   `^イ            
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____  
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\  
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l     
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんな国ないよ  
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /  
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /  
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く  
25Socket774:2009/07/06(月) 13:14:07 ID:bshy2GF+
ケース自作してMB抜き出した人が手放してやっと出回るくらいだな

H7はまだ新しいし、ケースだけっていうのはオークションでも滅多にない
MBだけってのも然り。

そういう俺はG5のフロントパネルだけが欲しい
26Socket774:2009/07/06(月) 13:37:47 ID:7uaHrn/v
俺もG5のフロントパネル欲しいわ
G5で新型が出れば一番いいんだけどなー
27Socket774:2009/07/09(木) 01:07:31 ID:St2N9Oav
七盟のST-220FAB/24からPC60に変えたのでレポっときます。
最近このスレ見てなかったけど既出だったらスマン
負荷はスト4ベンチ 、電力測定はワットチェッカー
構成
SG31G2
CPU:Core2DUO E8500
MEM:千枚エルピ 2Gx2
VGA:GF 7600GS
HDD:ST3250410AS,WD10EACS-D6B0
光学:π DVR-212D

ST-220FAB/24
電源投入時:109W
アイドル:69W
負荷時:最大102W、最低95W、平均98W

PC60
電源投入時:104W
アイドル:61W
負荷時:最大89W、最低79W、平均83W

思いの外下がるもんだねえ、さすが80Plus認証だ
隙間から見る感じPC60も日本製コンデンサ使ってるのかな
腑分けした訳じゃないから全部かは分からんけども…
PC60のファンは静かだね、回ってるか不安になる位だ…
そんな感じ、長々スマン
28Socket774:2009/07/09(木) 13:31:58 ID:Yhrx7Mlb
SA76G2 作ったんで、いちおうメモっとく。過去ログ見れないので、既報告であればスマソ。

CPU: 905e MEM: 2Gx2 HDD: SATA500GB DVD: LG4163B VGA: ELSA998GT 512 SP

 新調した CPUとVGA 以外は流用品なので、細かい名称忘れた。とりあえず天蓋オープンの
状態で XPと GF168.18 入れてみた。標準ツールに温度測定できるものが無かったので、
天蓋オープン時の温度は未測定。今度HWMonitorでもダウンしてきて計ってみよう。

 ベンチは、簡単なものしかやってないけど ゆめりあ1280x960で8万弱(オンボードは4500)
Time Leap ベンチが 100以上(同じくオンボードで1桁台)なので まぁ15K円台のVGAだと
考えるとまぁまぁか。にしても Shuttleの AMD用ボード、なんでPCI-E が外側なのかね。
おかげで、VGAの選択に、ものすごく制限がかかってしまう。

 電力では、クランプメータで オンボード時が40W, VGA併用で100W 程度と、まぁなんとか
使えそうな雰囲気だ。クランプメータじゃ、ピーク時の挙動はわからんかんね。残すところ心配
なのは、温度のみ というところ。
29Socket774:2009/07/09(木) 16:27:24 ID:VQaSoz75
>>28
俺もSA76G2で905eで組むつもりだったので報告助かる
参考になりました
EverestなりなんなりでCPU温度など追加レポ待ってる
ありがとう
30Socket774:2009/07/09(木) 20:28:36 ID:g8J6YU+t
PC60買ってきた。k45に取り付けるベ。
31Socket774:2009/07/09(木) 21:16:02 ID:hvgD0oS0
SA76G2って95WまでのCPUしか乗せられないんだっけ?
BIOSで対応してないのか電源PC60に乗せ変えたらいけるのかどっちだろ
メモリ8G乗せられるし中々いいんだが
firewireがついてないのがなあ・・・
32Socket774:2009/07/09(木) 21:29:53 ID:r7O6M2nF
>>31
放熱もやばいんじゃないか?
筐体も小さいし、クーラーも独自品だしな。

・・・それでもやるんなら報告して欲しいかもだけど。
33Socket774:2009/07/09(木) 21:36:39 ID:xlkO96JQ
M/BのVRM周りが耐えられない気がする
34Socket774:2009/07/09(木) 23:43:34 ID:g8J6YU+t
SP45H7用の水冷パーツまだぁ?
35Socket774:2009/07/10(金) 00:07:07 ID:xPxUF+w0
SP45H7のチップセットのヒートシンクって交換できる?

4cmファンは結構うるさそうだから、ファンレスにしたいんだよなぁ。
36Socket774:2009/07/10(金) 00:25:41 ID:EHJI+RIw
H7 7800B/K - 自作キットって買っていいと思います?

OS:Vista Home Premium
CPU:940BE
MEM:2G×2
その他は最初からついてるので89500円なんですが。
壊れやすいとかないですか?

37Socket774:2009/07/10(金) 01:10:55 ID:IJKuzISM
保障あるし大丈夫じゃないか?
38Socket774:2009/07/10(金) 03:23:51 ID:rGxUwRqR
具体的に何を知りたいのか書けっていう
39Socket774:2009/07/10(金) 07:44:06 ID:zFEqrzKE
AMD向けのG2はよく後からRev.Up品が出るので
現状のSA76G2にはとても手を出せない
40Socket774:2009/07/10(金) 19:45:07 ID:iCc3+O2k
英語サイト見るとSA76G2Lなんてのがあるらしい
スペック詳細は分からないがBIOSがあった
41Socket774:2009/07/10(金) 23:38:51 ID:FHqv6vkg
>>40
このへんか
ttp://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PCI=19&PI=1291
"L"なしと違いがわからん…
42ss30g2:2009/07/11(土) 12:40:03 ID:PthjLoAo
picoPSU-150-XT なんてゆー電源変換ユニットがオクで出回ってたのでACアダプタとセットで買ってみた。
とりあえず良好
24ピンのATXコネクタが刺さんなかったときヒヤっとしたけどw
んで買ってから総消費電力とか気にしてるわけだけど、実際shuttleのマザボ単体の消費電力ってどれくらいなんかな?
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
とかで計算するとき、一番上の「50W − ヽ(´ー`)ノ」か「5W − 断食するM/B」
を選べばいいのかわからなくてw
43Socket774:2009/07/11(土) 15:51:39 ID:Ou5Fqyus
SP45H7で組んでるんだけど、リアファンを以下のうように交換すると

【Gentle Typhoon 1700rpm 13dB/25.8cfm】  ⇒  【Noctua NF-B9 1600rpm 17.6dB/37.8cfm】

      ママン:55℃                          ママン:45℃
      電源:42℃                           電源:37℃
      HDD:41℃                           HDD:36℃

温度がかなり下がった。
しかし今度は音が少しうるさくなってしまった。SilenX IXP-64-14 1600rpmファンも試してみる。
44Socket774:2009/07/12(日) 14:27:56 ID:N2OfT9Q4
>>41
台湾のオンラインショップみたいなところにスペック表が載ってたけど、
電源が200Wになってるのと色が違うの以外に違いがわからなかった。
45Socket774:2009/07/12(日) 14:35:00 ID:gGtYEwKj
>>43
レポよろ
enermaxのファンって静かなんだろか?
音量・風量共に、カタログ値はよさげなんだが・・・。
46Socket774:2009/07/12(日) 22:41:45 ID:7ZBsINGZ
>>45

SilenX試してみたんだけど、温度は変わらなかった。風量は上の二つに比べたら結構ある方。

しかし、「ジー」という軸音?が気になる。これは人の感じ方次第かな。
静音性はNoctuaの方が上のような感じがする。


Enermaxのファンはカタログ値と比べて結構うるさいらしいよ。
47Socket774:2009/07/13(月) 09:26:35 ID:ll04sIRa
K45終息かね。なんか取扱店が急激に減った。
48Socket774:2009/07/13(月) 09:29:51 ID:WM71gfO9
1ロット作ってあぼんか(´・ω・`)
49ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/07/13(月) 11:58:51 ID:l9TfdqY8
K58に期待したい。
50Socket774:2009/07/13(月) 12:10:24 ID:OMHBySlK
K58ってママンを換装できそうだな。
51Socket774:2009/07/13(月) 14:23:07 ID:h8axOpUS
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090712001/SS/019.jpg
    ∧
   /´。 `ーァ  イシャハドコデスカ?
   {  々 ゚l´    
  / っ /っ 
 /    / 
 ∪^∪
52Socket774:2009/07/13(月) 17:07:43 ID:4CStq7H3
斜め45度ならかっこいいがこれじゃただの変態マザーだな

DVIあるからH55か、チップセット小さいな
位置的にパイプで延長してVRMと一緒に冷却するタイプになりそう
SATAの下はONFIとかいうTurbo Memory用のスロットか
53Socket774:2009/07/14(火) 08:01:42 ID:JBpNssEu
K58ってちゃんと出るのかな?
54Socket774:2009/07/14(火) 13:09:17 ID:/lFW0r9k
5インチベイが邪魔な自分にはK45の筐体が魅力だ。
CPUが選べてキューブであの大きさ(小さい)は他にない。

K45が終わるなら同じ筐体で別PCを続けて欲しい。
あくまでサブPCとして、拡張性もグラフィック性能も要求しない。

バリバリ使うメインPCにはなりきれないし、
ネットブックほど削ぎ落としてないしで、半端なのかな。
55Socket774:2009/07/14(火) 21:56:46 ID:mjYzRSZ5
K45のケースだけが欲しかったあのころ
56Socket774:2009/07/14(火) 23:17:55 ID:JZU/Fn81
ケースだけ継続販売してくれると助かる
57Socket774:2009/07/15(水) 07:01:48 ID:57l464k9
ケース目的で買った
後悔はしていない
58Socket774:2009/07/15(水) 15:17:22 ID:HGX8rfWW
俺もディスコン確信して慌ててかった。
モチロンケース目当て。ホントいいケースだよなぁ。
59Socket774:2009/07/15(水) 20:04:36 ID:YYhSIpH7
SG33G5ですがハイビジョンテレビにHDMI接続しても映りません。
・そもそもテレビを認識していない?
 →Intelグラフィックスの設定でシングルモニター以外設定出来ない。
・もちろんマザーのジャンパー4はHDMI側に切替済。
・ケーブル交換、他のテレビに接続しても同様。
 →「他のテレビ」は他環境PCのHDMI接続で問題ない。
・グラフィックスドライバを再インストールしてもダメ。
 →HDMI Audio Deviceは認識され、ドライバもインストールされています。
・BIOSの設定で優先順位をOnBoard→HDMIにしてもダメ。
・モニターを外してHDMI接続のみでもダメ。

以上の通り、気が付いた点は全て試行しましたが映りませんでした。

そもそもIntel GMA3100では、PCモニター以外のHDMI機器は
認識出来ないのでしょうか?
他環境のRADEON HDから液晶ハイビジョンテレビへのHDMI接続は問題ありません。
または、SG33G5の故障?

同機または系列機で問題なくHDMI接続されている方はいらっしゃいますか?
アドバイスお待ち致します。
60Socket774:2009/07/15(水) 20:41:07 ID:/RJ5KtZG
コピペやめれ
61Socket774:2009/07/15(水) 20:45:22 ID:YYhSIpH7
>>60
マルチになるので削除しましたがダメですか?
62Socket774:2009/07/15(水) 20:51:54 ID:/RJ5KtZG
ぐぐったらそれっぽいのいっぱい出てきたのにまったく同じのあったからやる気なくした
63Socket774:2009/07/15(水) 22:16:30 ID:YYhSIpH7
そうですか。
ググり方が甘かったのですね。
今一度ググってきます。
64Socket774:2009/07/15(水) 22:52:20 ID:SlBmhOHa
たまにはヤフってやれよ
65Socket774:2009/07/15(水) 23:40:03 ID:dYxHT5Zj
K48を約6ヶ月間使用していますが、最近次のようなトラブルが発生しています。
 ・起動中のBIOS画面表示中にフリーズ
 ・WindowsXPが起動し自動ログオンしたらすぐに再起動(リセット?)
 ・WindowsXPが正常に起動しても使用中に突然再起動(リセット?)
そのため、BIOSの「PC Health Status」を確認したら次のように表示されますが
問題はないでしょうか。(特に5V)
 DDR2 Voltage 1.82V
+3.3V 3.28V
+5V 4.86V
+12V 12.28V
ChipSet Voltage 1.52V
CPU Voltage 1.20V
+5VSB 4.83V
Voltage Battery 3.26V
System Temperature 55
CPU Temperature 50
WindowsXP起動中に何とか「CPUID Hardware Monitor」で確認すると
5Vはさらに低い電圧となります。
+5V 4.84V
+5VSB 4.81V
以上、よろしくお願いします。
66Socket774:2009/07/16(木) 00:02:12 ID:5Ga4droZ
わからんけどメモリは?
二枚挿してるなら片方づつ一枚挿しにしてみるとか。
67Socket774:2009/07/16(木) 07:56:41 ID:y7NRjpP9
>>66
 確認してみます。
 いままではよかったのですが...

 電圧は問題なさそうなのでしょうか
 みなさんのものも、同じような電圧なのでしょうか。

6859:2009/07/16(木) 11:05:24 ID:nSiy6txt
ググ(ヤフ)ったのですが、的を射たものがヒットしません。
ホールドアップです。
何かヒントだけでもお願いします。
69Socket774:2009/07/16(木) 11:15:04 ID:ebDL9B6e
>>68
該当機種もってないんでよーワカランが
kakakuでも覗いてみたら

価格.com - 『HDMIでうつりません』 シャトル SG33G5 のクチコミ掲示板

辺りとか
70Socket774:2009/07/16(木) 12:19:35 ID:lVKWxIiR
SG33G5 HDMI
これでググれば山ほど出てくるんだが
71Socket774:2009/07/16(木) 15:07:32 ID:4YuIWt3T
3分ググっただけだが・・・

kakakuより

>私の経験です。
>BIOSの[PnP/PCI Configurations]の
>[Init Display First] を [PCIEx/HDMI] に設定しても映らないので、マザーボードのジャンパーを確認しました。
>J4 がdefault の2-3 の設定になっていましたが、ジャンパーショートピンが上下逆に装着されており、
>ジャンパーピンがOpenと同じ状態でした。ショートピンを抜いたときに何のストレスもなく抜けたので、
>もしやと思いショートピンを上下逆にして装着してみたところ、HDMI出力が出力されました。
72Socket774:2009/07/16(木) 20:19:31 ID:nSiy6txt
>>69-71
マジレス本当にありがとうございます。

ググってはジャンパーやBIOSを何度も見直したんですが一向に解決しないので
藁をもすがる思いでカキコしました。

で、です。
んなこたぁねぇだろ的な事から見直そうと>>71氏カキコの
「ジャンパが逆?」を半信半疑で上下逆挿ししてみたところ
なんと映るようになりました!
なんちゅうジャンパピンなんでしょう、向きがあるなんて。

半ば諦めて最安ラデをポチった後にこのような結果になりまして。
笑ってやって下さい。

本当に感謝です。
73Socket774:2009/07/16(木) 20:35:03 ID:ddH3yV3f
一応Shuttle絡みって事で

ファスト、日本Shuttle推奨のパンタグラフキーボードとレーザーマウス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302737.html
74Socket774:2009/07/16(木) 20:42:28 ID:lVKWxIiR
いまどきUSBハブのついてないキーボードなんてイラネ
75Socket774:2009/07/16(木) 21:09:13 ID:2TXKZs+N
キーボードは何カ月も持つけど、マウスが一週間ぐらいしか持たない
エネループ使ってるから良いんだけどさ。

ロジクールのCordless Desktop EX 110 これ安いし問題なく使えてるよ。
SG31G2の話だけど
76Socket774:2009/07/16(木) 23:12:05 ID:Md37Ph8W
>>74
UsbHubポートを二つ備える、って書いてあるからついてるんじゃね。
77Socket774:2009/07/17(金) 01:14:25 ID:mEHk6b80
日本Shuttle推奨っていうけど
単なる安っぽいキーボードとマウスにしか見えないんだけどな
78Socket774:2009/07/17(金) 02:01:24 ID:dOrTzFbQ
shuttleってそんなに売れてるの?
79Socket774:2009/07/17(金) 02:11:50 ID:ASJyiNmZ
キューブならかなり売れてるほうでしょ
80Socket774:2009/07/17(金) 03:40:27 ID:VlX7Q9On
キューブ市場なら独占市場に近いんじゃね?
日本じゃ。
81Socket774:2009/07/17(金) 04:07:40 ID:HbUOisk7
海外でも人気さ
あっちじゃLANパーティーとか盛んだから
一部マニアが原型留めないほど改造して参加したりしてるからな
82Socket774:2009/07/17(金) 04:46:49 ID:fTb728dk
盛ん(笑
83Socket774:2009/07/17(金) 10:22:49 ID:4FBnGdJZ
も・・・盛ん
84Socket774:2009/07/17(金) 13:22:06 ID:clJkx5PG
オプションでキューブPCを入れるリュックを売っているよね…
誰が買うんだろう…
85Socket774:2009/07/17(金) 13:29:52 ID:Fkql6qwa
ホモが買うんだろ?
86Socket774:2009/07/17(金) 13:34:42 ID:lF8MigVF
日本じゃLANパーティってのもあまり聞かないもんな。
87Socket774:2009/07/17(金) 22:40:22 ID:aCJB+UWh
LAN行パーティ
88Socket774:2009/07/17(金) 22:55:48 ID:6uyqvQT0
古いの(SB61G2)をubuntuで使ってるんだが、
S/PDIFの入出力ができない(´;ω;`)ブワッ
89Socket774:2009/07/18(土) 01:49:05 ID:9dQfTb2J
SG31G2のBIOSが7/7に更新されてるみたいなんだが
何が変更になっているのか分からない
USB-HDD刺したまま起動出来るようになったとかある?
PCの現物がないんだが、友人のBIOSのアップデートサポートすべきか迷ってる
人柱になった香具師の報告をお願いできないだろうか?
90Socket774:2009/07/18(土) 04:31:50 ID:15BqIJt8
>>89
Shuttleに直接内容聞いてみたほうが早いんじゃないの?
91Socket774:2009/07/18(土) 09:00:07 ID:ERX8K5DV
SG33G5にグラボ乗せたんですが、何たらバス上のオーディオが?に。
ラデオンHDの音源は「不明」なほうなんでドライバ入れてOKです。
JP4はPCIE側でもオンボのHDMI音源は認識されてしまうの?
92Socket774:2009/07/18(土) 16:46:45 ID:t6NbDSnK
SP45H7に↓のチップセットクーラー入るかな。
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.html

93Socket774:2009/07/18(土) 17:06:07 ID:/ctl3YdV
パイプ曲げれば余裕だな
94Socket774:2009/07/18(土) 21:18:58 ID:t6NbDSnK
んじゃ早速買って試してみる。

SP45H7はチップセットの熱が高くてたまらん。
電源ファンは結構静かなのに、4pファンとかのせいでうるさい。
95Socket774:2009/07/18(土) 23:21:23 ID:tJ9LiCte
>>65
暑くなってきたからとかだったりして
96ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/07/19(日) 04:28:33 ID:WG2dcDvD
CS45-50B + 専用clipがおすすめ。
SB61G2 V4の865Gをこれでファンレス化したよ。
http://www.maki.cc/jisaku/ko-soku/sales/fan_alpha.htm
97Socket774:2009/07/19(日) 05:00:51 ID:1b/R1lQv
そもそも簡単にヒートシンクが取れるのかという疑問が
98Socket774:2009/07/19(日) 05:05:44 ID:xMq5BCM0
>>96
これまた懐かしいものを・・・
99Socket774:2009/07/20(月) 00:12:32 ID:P6fezx1F
X27Dの後継機って出る予定あるのかな?
Atom330+IONとかで

今買うべきか迷ってます
100Socket774:2009/07/20(月) 00:49:16 ID:bR2Q/JjU
COMPUTEXで出てたXS32HD、XS29Fかな。
IONじゃないし、性能UPというか微妙。
今ならX27Dでいいんじゃない?
Atomに関しちゃshuttleにこだわる必要もあるかどうかわからんけど。
101Socket774:2009/07/20(月) 01:17:03 ID:+gGU5zRM
IONは未体験だから興味あるが、Atomプラットフォームは基本的に微妙だぞ。
この程度の性能でいいと割り切って構築したはずが、想定した使い方以下しか出来ないか、一歩でもはみ出たら不満が出る状態。
HDDなどの性能は上がってるんだが、感覚的には6〜7年前のPCを使ってるような感じだった。
動画を見たりとか、そういう用途を少しでも考えてるなら、せめてIONにすべき(憶測になるけどw)だろう。
102Socket774:2009/07/20(月) 01:45:01 ID:Wd/XNsGf
Atomはホント、限定された用途にしか使えないよな。
・鯖にする。
・ちょっとインターネットする(しかしiidaのページみたいな見られないページも)
・office関連のソフトで書類作る
・年賀状とか作る。
・2Dの軽いゲームやる。
・データバックアップでDVDに焼く
・DVD見る

くらいしか・・。
103Socket774:2009/07/20(月) 02:04:44 ID:+T+Fh3fs
PCユーザーの95%はカバーしてるなw
104Socket774:2009/07/20(月) 04:27:59 ID:bR2Q/JjU
実際X27D使ってて思うのは描画が遅いんだよね。D945GCLF2でもそうだけど。
Webページのスクロールなんかでも重さを感じる。
VGAの性能とメモリがシングルなあたりからくるものだろうか。
ネットブックだとディスプレイの解像度が違うからかあまり感じないんだが。
どのみちいまから買うなら945Gチップセットは無いな。
105Socket774:2009/07/21(火) 00:51:11 ID:W93yuQRq
うちのX27D死亡した。起動しなくなった。マザーボードから変な臭いがする。やはりこの夏もたなかったか。
普通にメール交換ぐらいの用途にしか使ってなかったのにな。昨日、買った店に修理出した。
106Socket774:2009/07/21(火) 15:37:33 ID:9q6mG225
SG33G5でSATA間のファイル移動が)9MB/sぐらいしか出ないんだけどこんなモン?

異常にカーネル負荷が高いからAHCIモードで再インストールしようかなと思ってるんだけど
107Socket774:2009/07/21(火) 19:22:08 ID:5O71iPmg
>106

SATAかeSATAに電源を切ったHDDを接続していませんか?
eSATAなら外付けケースが壊れていませんか?
108Socket774:2009/07/21(火) 21:09:53 ID:9q6mG225
>>107
いや3.5インチのSATA HDDを3個繋げている。
そのほかUSBHDDが6個
109Socket774:2009/07/21(火) 23:17:05 ID:xBbk8psZ
SG33G5にE7200を付けてたんだけど、先日E8500に換装してみた。
xpc toolsでsmartfanにしてx264エンコでシバいてみたら、結構ファンを
回してた(1900rpmくらい)のにCPU温度が70度近くでフラつく程熱くなった。
室温は28度で、アイドル1200rpmで53度くらい。

これではこの夏が危ないと思い、またE7200に戻しました…(´・ω・`)
またシバいてみたら、1400rpmで58度…こんなに違うものなのかぁ…。
他の方でSG33G5にE8500の組み合わせしてる人は温度どうですか?
110Socket774:2009/07/21(火) 23:53:28 ID:9q6mG225
>>109
Q6600
3.0GHzでシバキ続けてFanMax3900rpmで58℃
SmartFanだと63℃行くぐらい
111Socket774:2009/07/22(水) 09:16:52 ID:8Q0KrySZ
うちのSG33G5、AHCIモードにするとCDブートしないんですが。
BIOS上で光学HDD両方認識されない?
でも最終的にWindows読みにいってブルーバックになるから
HDDは認識してる様子。
光学HDD両方SATAです。
IDEモードなら問題なくCDブートします。
Optiarc AD7200Sで最新ファーム
BIOSは119で最新
CDは統合(AHCIとSP3)で他で問題なし
光学の接続ポートを替えてもダメ
Press any key〜が出ません

何が原因なんでしょうか?
光学ドライブの相性ですかね?
112Socket774:2009/07/22(水) 09:31:04 ID:yH0P+1Fi
>>108
いっぱい付けてるな〜
とりあえずUSBHDDを一個ずつはずしてみて現象でるか
確認していくと原因がわかるかもしれないしわからないかもしれない
113Socket774:2009/07/22(水) 09:59:51 ID:Nxq7y1u5
>>111
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010794/SortID=6833559/
ここが詳しい

>>112
うーんそうだよね。鯖だから落としたくないって言うのあるけどしゃーない
試してみる。
114Socket774:2009/07/22(水) 10:57:25 ID:4fbMG/1C
おまいら夏にshuttleをシバくなんてひどいやつらなんだな・・
115Socket774:2009/07/22(水) 11:25:33 ID:ojLZ1ZWl
IYHで買ったSX58H7だったけど
core i7 Exにはやはり力不足でした
約六万円の授業料でした
116Socket774:2009/07/22(水) 13:27:44 ID:8DpdnTl2
さらに授業料を払ってみよう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011188/#9687692

てか定格クロックで電圧めいっぱい下げても温度厳しいのかな?
Exなら結構マージンありそうだが
117111:2009/07/22(水) 22:15:26 ID:SjYlRhWR
>>113
ありがとうございます。
原因はBIOSの設定ミスでした。
ブート順の設定でデバイス選択を下の方へスクロールすると
もう一つの光学ドライブが出てきやがりました。
[P1-メーカー名 DVD]←これを選択保存したらブートしました。
なんというBIOSなんでしょ
(ASUSや戯画ではこんなん無かったので盲点でした)
スレ汚しお許しを。
118Socket774:2009/07/22(水) 23:36:39 ID:y7cQWBrR
>115
定格で力不足ってことは無いんだろ
3.6Gではだめなんか
119Socket774:2009/07/23(木) 04:25:24 ID:f2XpITfP
SA76G2を狙っているんですが、これってLFB搭載なんでしょうか。
どうもぐぐった感じではなさそうなんですが。
120Socket774:2009/07/23(木) 05:57:02 ID:skC7HqJF
付いてないと思うよ
マザーの写真見ても実装されている気配が無い
121Socket774:2009/07/23(木) 06:08:50 ID:f2XpITfP
>>120
情報ありがとうございます。
残念です。搭載されてたらポチったんですが。
122Socket774:2009/07/24(金) 12:53:14 ID:L5E/xQv3
1'sのB級アウトレットSX48を約\20kでゲットした。
傷なし付属品完備で保証が2週間。
さて各構成を以下のように検討。
CPU⇒Q9550調達
HDD⇒在庫品500Gを使用
MEM⇒在庫品U-MAX2G×2を使用
ODD⇒調達予定
OS⇒調達予定(vista)
MNT⇒モニタ切替機で省略

ゲフォの95〜96またはラディ4670で送料込で\7k以内のVGA、
お勧めってありますか?
123Socket774:2009/07/24(金) 13:45:28 ID:LfmMCnbr
ODDってなんだ?
何でも略すのがかっこいいと思ってる年代か?w
124Socket774:2009/07/24(金) 14:04:31 ID:yiPRX4zm
携帯からなんだろーて
俺もODD分からぬけどOpticalDiskDriveなのかなー?
125Socket774:2009/07/24(金) 14:06:51 ID:adyQNhbi
いたって普通の言葉だと思うが、反応している方が・・・ww
126Socket774:2009/07/24(金) 15:25:18 ID:uc7sTEl3
>>122
スレ違いだから別の所で聞けよ
127Socket774:2009/07/24(金) 15:30:41 ID:VLPcmVhw
MEMってまさかメモリのことか?
128Socket774:2009/07/24(金) 15:54:32 ID:ygDZVqxI
HDDって
Hard
DQN
DQN


ごめんねー
 ごめんねー
129Socket774:2009/07/24(金) 16:18:55 ID:KU1oK0Pm
クプって何だか聞いてもよさそうな流れだな
130Socket774:2009/07/24(金) 19:31:13 ID:iDp8n1Hh
>>123
オプティカルディスクドライブ

ベンダー系のCEやっているが、光学ドライブのことをODDって依頼書に書いてあるぞ普通に
131Socket774:2009/07/24(金) 19:33:53 ID:VLPcmVhw
そういえばオレシャトル使うようになってから光学ドライブなんて繋いだことないや
132Socket774:2009/07/24(金) 20:56:19 ID:nXTPI2yU
SA76G2に4670Ultimateで組んでみるぜ
キューブでファンレスって自殺行為っぽいけど
4670なら大丈夫・・・だよね
133Socket774:2009/07/24(金) 22:04:38 ID:WfE0CbOy
無茶しやがって…
134Socket774:2009/07/24(金) 22:44:49 ID:2OLXRSgm
>>132
SAPPHIREのあれか?
ドライブを固定するマウンタぎりぎりで
いけるか勝負になるな
135Socket774:2009/07/24(金) 23:08:38 ID:3yG8EKVt
ONKYOのSE-200PCI LTD付けてたけどカードサイズギリギリだったぞ
無理じゃないか?
136Socket774:2009/07/24(金) 23:32:28 ID:LEuIV2p3
価格コムでSN78SH7に装着している人いるね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010864/SortID=9493113/ImageID=295857/
137Socket774:2009/07/24(金) 23:38:26 ID:2OLXRSgm
>>136
H7とG2はケースの大きさが違うからやばい
138Socket774:2009/07/25(土) 00:34:33 ID:/hdVGtCJ
その前に電源足りるか?
139Socket774:2009/07/25(土) 03:51:57 ID:RedReU0+
SP45H7にE8400と9600GTGEつんでいるけど全くモウマンタイ
140Socket774:2009/07/25(土) 05:07:40 ID:NmYI/+hd
>>139
それは余裕ジャネ?
9800GTGEでも問題ないと思うが。
141Socket774:2009/07/25(土) 09:19:15 ID:7hnEqr6q
SG45H7にQ9550+9600GTファンレス付けてるけど普通だね
OCとかしてるけど温度より電源が心配
142Socket774:2009/07/25(土) 09:32:17 ID:RedReU0+
SP45H7だけど、温度がヤバい
143Socket774:2009/07/25(土) 11:29:23 ID:3lu+PqWu
熱どころかそもそもはいらないのか、それは考えつかなかった
サファの1スロ4670はファンがうるさかったからMSIの4670買ってくる!

ありがとうおまいら
144Socket774:2009/07/25(土) 11:36:27 ID:xYPymYQg
K45、一気に各店の在庫が消滅したな。
ま、シャトル本社や海外にはまだまだあるんだろうけど

なんで?PT2需要?
145Socket774:2009/07/25(土) 14:43:48 ID:RedReU0+
k58が出ます
146Socket774:2009/07/25(土) 22:09:17 ID:HWRvaRZx
K45、2回目の夏だな。
乗り切れると思うが、壊れても買い換えができないってことだよな…
147Socket774:2009/07/25(土) 22:21:08 ID:3lu+PqWu
SA76G2にサファのファンレスは付かなかったのでご報告

マウンタを乗っける張り?みたいのに干渉してそもそもスロットにさせませんw
最悪ドライブ全部はずそうかなと思ってたけどそもそも無理って言う
148Socket774:2009/07/25(土) 23:12:37 ID:JLs7noyt
SG33G5のBIOSをアップしようと思って、WINFLASHと最新BIOSを準備。
念のため、今のBIOSをバックアップしとこうと現行BIOSのバックアップをすると
バックアップ中にWINFLASHが「応答なし」になった。そのまま放置していたら
1分くらいでバックアップが完了。

これからBIOSをアップしようと思うんだが…「応答なし」になるのが怖い…(´・ω・`)
これ使っても大丈夫?それともDOS版を使った方がいい?
149Socket774:2009/07/25(土) 23:50:24 ID:9FS1Cqx8
Windows上でやるなんて、勇気というより無謀やし…
150Socket774:2009/07/26(日) 00:47:35 ID:Si5Fh7Ih
151Socket774:2009/07/26(日) 01:05:10 ID:3oJgHuIy
>>148
多分、本FLASH中にもそうなるんだが
そこで止まったと思ってリセット押して吹っ飛ばした事ある。

Boot key作ってDOSでやるはずだったんだけど、
Boot順位設定忘れて、Windowsが起動しちゃったもんだから
面倒でそのままWinflashで使ったって感じw

待てば正常に終わったんだろうけど、
やっぱWin上でやるもんやないねww

152Socket774:2009/07/26(日) 01:11:36 ID:4hVo7fgK
>>147
ZALMANの青いファンレス付く奴なら載るって話もあるらしい
ぎりぎりだけど


メーカー名失念
153Socket774:2009/07/26(日) 01:14:25 ID:+5NWUxOa
154Socket774:2009/07/26(日) 11:10:41 ID:iO3ZcDzH
>>148
書き込んだり読み込んだりしてるときに、反応がなくなったみたいに見えるときがあるけど、あせらずさわらず放置すればいい。
BIOSフラッシュ中にほかのアプリやらデスクトップの別のアイコンやら触ったりしなきゃ問題ない。
155Socket774:2009/07/26(日) 11:25:25 ID:PKen2Eaj
XS29F、いつ登場するんだ?
156Socket774:2009/07/26(日) 11:45:45 ID:pJSyyzXk
>>89
今、更新した。不覚にも89のレスで更新を知ったのだが、
今回はM/Bのバージョンで更新ファイルが違う。
取り出しにくいところに本体があり、分解も必要な為に今日の更新となった。
さて、更新後に変わった点として、
電源ボタンを押してからメモリチェックが始まるまでの時間が早くなったぞ。
今までの尋常でないほど待たされてたのが普通になった。
だが、メモリチェックは相変わらずスキップしない。
ところで、USB-HDDを差したままの起動については、
俺のIOデータのやつは以前から普通に出来ていたぞ。
なお、BIOS更新はUSBメモリでMSDOS起動してます。
157Socket774:2009/07/26(日) 12:01:49 ID:8f430X+M
ION搭載ベアボーンまだー??
158Socket774:2009/07/26(日) 12:11:12 ID:iO3ZcDzH
ION搭載ベアボーンなんか出さないおん。
159Socket774:2009/07/26(日) 12:55:54 ID:+e+cwZOi
>>158
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

ちょっくらIYHしに行ってくる
160148:2009/07/26(日) 19:58:14 ID:IKmgDJtY
結局、WINFLASHでBIOSを上げました。
FDD無いからUSBブートできるやつを作ってみたけど全然うまくいかなくて、
CDブートのやつ作ろうとしたけど分からなくて…いちかばちかでWINFLASH。

USBをキーボードとマウスのみ接続して、常駐物を全て終わりにして、
雷情報を見て落雷が無いか確認して…。

とりあえず無事に終わって良かった。処理中の間、すごくドキドキしたよ。
GIGABYTEのDualBIOSだと失敗してもリカバリできるけど、一発物はほんと怖いね…。
161Socket774:2009/07/26(日) 20:35:56 ID:gMWYGMj0
K48はmini-ITX規格のマザボに乗せかえる事出来るでしょうか?
162Socket774:2009/07/27(月) 01:25:54 ID:k3TgtcBx
SH58H9いつ出るんだろ…
待ちくたびれた
163Socket774:2009/07/27(月) 01:38:23 ID:QnPs67vV
>>161
公式サイト→K48のページ→フォトギャラリー→裏面写真見る

一発で分かる
無理に乗せればいけなくもないが
164Socket774:2009/07/27(月) 01:55:48 ID:faBoNF6l
米国Shuttleでは水冷キットが発売されているそうだ。
165Socket774:2009/07/27(月) 01:59:40 ID:faBoNF6l
ちなみにこんなの↓
http://us.shuttle.com/barebone/Models/Accessory/AO_AT-LCS1.html

SP45H7とSG45H7限定だけど
166Socket774:2009/07/27(月) 02:37:54 ID:YXPEIJVx
>>163
ありがとうございます。見てみました。
K45みたいな背面ではないのですね。
工作に自信が無いので断念しました。
167Socket774:2009/07/27(月) 02:50:01 ID:AznK1VcN
168Socket774:2009/07/27(月) 03:30:30 ID:7hzsX0Xv
公式のショップでPC60が品切れになってるな。
製造終了フラグ?
それとも切らしてるだけ?

もっとも、他のショップ見る限り、流通在庫はまだ普通にあるみたいだが。
169Socket774:2009/07/27(月) 03:42:37 ID:QnPs67vV
G筐体の動向しだいかもな
H筐体にシフトしてるし製造終了もありえなくもないが
170Socket774:2009/07/27(月) 09:34:09 ID:bC8d594L
オンボードよりマシであろうRADEON HD4350て尽くFANレス。
触ると火傷しそうな位チンチンなんだけど
FAN付4350無いかね?
戯画に1つあったけどそれ以外で。
171Socket774:2009/07/27(月) 10:15:48 ID:QnPs67vV
スレ違いなんだよカス

カカクかConecoで検索すれば一発だろ
172Socket774:2009/07/27(月) 10:34:17 ID:pbuhm1vi
PC60はもともとHシャーシ用だ、はげ!
知ったかこいてるんじゃねよww
173Socket774:2009/07/27(月) 11:22:03 ID:bC8d594L
>>171
ありがとう
チンカス包茎野郎さん
174Socket774:2009/07/27(月) 11:47:31 ID:QW+eomP1
PC60はH筐体の付属電源を
G筐体に付けれるように4cmファン化したようなものだろカス
175Socket774:2009/07/27(月) 14:22:11 ID:2t3iNLpY
SP35S2 PROが25000円で売ってたので購入しようと思うのですが
電源が壊れた場合はPC55を購入すればいいのでしょうか?
176175:2009/07/27(月) 14:31:42 ID:2t3iNLpY
SP35S2 PROは電源壊れたら修理しかないのか・・・
スレ汚しスマソ
177Socket774:2009/07/27(月) 14:48:47 ID:bs8VqyJL
ShuttleってAWARD BIOS何で使わないんだろな
PhoenixかAMIしかないよな・・・
178Socket774:2009/07/28(火) 02:53:52 ID:FOfH1QxJ
今までずっとphoenixだったから全然気にならなかった
連れの買うヤツはいつもawardで使いにくいんよ、使い慣れてるのが一番良く感じる
179Socket774:2009/07/28(火) 12:36:03 ID:vF4kpImk
今買うとすればズバリどれですかね?
条件は
Intelチップセット
c2d使用予定
用途は軽めな作業が主。たまにDVDリッピングとDivXエンコ。
3Dゲームはやらないが2Dネトゲはやるかも。
グラボはRADEON搭載予定。

これにしとけ、っていうものをチョイスして下さい。
明日買いにいきますorポチります。
180Socket774:2009/07/28(火) 14:42:51 ID:uiOyG0rV
私の脳内にお住まいの神はSG31G2と言っておられました。
181Socket774:2009/07/28(火) 16:30:32 ID:+ebU36f3
X27付属のACアダプタって出力が矩形波のUPSが使えますか?
182Socket774:2009/07/28(火) 22:08:12 ID:7/USQy/I
>>179
SP45H7。オンボ欲しければSG45H7

サブ機で構成変えないとか、グラボがローエンドで予算無いならSG31G2でもいいが
電源の質が全然違うので価格差考えてもなるべくH7のモデルがいいよ
183Socket774:2009/07/28(火) 23:42:06 ID:vF4kpImk
>>180
>>182
両氏ありがとう。早速吟味に入ります。
財布の中と女房との相談もありますが。
サブのサブ位の位置付けですが、日常は主に火を入れると思います。
184Socket774:2009/07/29(水) 22:36:42 ID:RAESEv40
SG45H7ってビープコネクタもないんか
185Socket774:2009/07/30(木) 02:46:30 ID:n/TT/6Rk
SG31G2だな
186Socket774:2009/07/30(木) 02:56:27 ID:QwoCjTx+
SP35P2に9800GT(GE)乗っけてる人いる?
SX38P2にECSの98乗っけてるんだけど、激しく静かなんで96GTから
同じ物に載せ変えたいなと。
SPにE8400でSXにQ9550積んでるから、超大雑把な計算だと電力足りるハズなんだけど。
187Socket774:2009/07/30(木) 11:26:08 ID:888pHlDY
新しくRDT241WEX買って
今まで使ってたモニタ余ったんで
SA76G2に
AhlonU 245
UMAX PC6400 2Gx2
Leadtek GF9600GT
Hitachiの320GHDD
で組んでみた

5万掛かってない割には
リネ2も普通に動くし
スト4ベンチも1920x1080の解像度で
なんとか60fpsを維持できてる

ただ、グラボのファンの回転で共振おこして
上になんか乗っけとかないとうるさいのが残念
188Socket774:2009/07/30(木) 11:42:03 ID:888pHlDY
あ、スト4はx4AA
他オプションは全て高状態です
189Socket774:2009/07/30(木) 14:03:44 ID:A0fS9D7U
>>186
SP35P2はケースFAN煩くてCPUFANやGPUFANなんて微かに聞こえる程度でしょ
E6300+HD3850(リファレンス)+HDD1台の構成で使うとGPUFAN25%→55%に変えても違いがわからない

PCIスロットまともに使えないのは勘弁して欲しい
PCIブラケットFAN取り付けようとしてもケーブルに邪魔されて入らん…
190Socket774:2009/07/30(木) 20:46:10 ID:vfCjYQ6m
>>187
基本的に剛性不足だからオーディオ用の錘貼ると効果があるよ
あとドライブとケースパネルの隙間をコルクとかで詰めるとドライブの振動が抑えられるよ
191Socket774:2009/07/31(金) 17:08:14 ID:+hBWB+ze
>>168
PC50を値下げ販売しているところをみると、
PC60を品切れ(ということにして)余りまくってるPC50をどうにか売り切ろうとしている…

いや邪推かな…?

PC50自体2005年7月発表のちょっと設計の古い電源で、
2008年12月発売のPC60とほぼ同価格で併売するのはどう考えても無理があるわけで…
192Socket774:2009/07/31(金) 20:07:25 ID:qXupzQ8G
そういえば、X5000Wプレゼント企画ってどうなったの?
7月中旬にメルマガって書いてあるけど来てない…俺だけ?
193Socket774:2009/07/31(金) 23:37:56 ID:Uu/l4iJl
SG33G5に付いてるファン、あれってデフォルトは排気になってるけど、
逆に吸気にした事がある人っている?

排気の気流をフィンに当ててCPUを冷やしてるけど、筐体内の暖まった空気で
冷やしてるから冷えがイマイチなんじゃないかな…ってふと思い、逆に吸気で
外の冷たい空気で冷やせば良いのかな…って。

でも、そうすると今度は筐体内で暖かい空気が貯まりやすくなるから
全体的にやばくなっちゃうのかな…(´・ω・`)
194Socket774:2009/08/01(土) 00:29:44 ID:Oid7uNV7
>>193
死角ができそうで怖い・・・
前方に排気ファン付けたりしたらいいのかもしれないけど、
電源のファンのこととかも考えるとやる気うせるw
195Socket774:2009/08/01(土) 08:02:09 ID:BwunawqS
>>193
簡単なんだからためしにやってみればいい
196Socket774:2009/08/01(土) 11:22:14 ID:hlXKDoAR
うちのSG33G5
ACケーブル抜いてゴニョゴニョ弄くってから次回ブートさせると
BIOS設定値がデフォに戻ったりするのん。
AHCIがIDEになってたりFDDがNoneになってたり。
でも日付がリセットされていないから電池消耗でもないと思うんだけど
どー思う?
197Socket774:2009/08/01(土) 11:36:16 ID:i07YiLlt
Shuttle病の一種ですよ
198Socket774:2009/08/01(土) 12:23:11 ID:1vdG+DKj
生きていると考えれば良いのさ
199Socket774:2009/08/01(土) 12:34:15 ID:zjcSpDUl
>>193
SN68SG2でやったが電源が悲鳴上げたw
200Socket774:2009/08/02(日) 00:11:16 ID:VoAoobh1
>>197-198
マジレスと受け取ってよろしいかな?
信じます。病気ですね。
201Socket774:2009/08/02(日) 07:30:36 ID:ItTFAB86
病気かどうかは知らんが、
ゴニョゴニョ弄くったらcmosクリアして再設定するもんじゃないの。
202Socket774:2009/08/02(日) 09:15:12 ID:bCBI7zKu
フツー、ゴニョゴニョ弄くったら起動時に構成が変更されているからSetupに入るか、無視して起動するかでPOSTが止まるんじゃね?
203Socket774:2009/08/02(日) 15:31:36 ID:QYLTBiBt
sx58買ってきましたー
204Socket774:2009/08/02(日) 16:47:35 ID:6G0dUVpg
9400搭載モデルはいつ頃出るの?
205Socket774:2009/08/02(日) 19:07:56 ID:nA1pj8/X
突然ごめん。
SG31G2でサブ機組んだんだけど、BIOSにAHCIの設定が見当たらない。
・・・って、ICH7(無印)ってAHCI非対応でしたっけ?
206Socket774:2009/08/02(日) 19:47:08 ID:8WXY0/ri
>>205
そう
207Socket774:2009/08/02(日) 20:10:05 ID:3pO4yLAi
うひゃひゃひゃ
208Socket774:2009/08/02(日) 22:32:04 ID:DGKU96dx
SG45H7 + Q9550s で購入を検討してるんだけど、
SG45H7って中古買い取りの値段、ないみたい(?)。

最後にゴミにするのが気が引けて、ゲームやらパーツやらは、
ほとんど中古買い取りしてもらってる漏れにはちょっとショックだった。

サーバー件エンコ機として欲しいから、購入するけどね。。。
209Socket774:2009/08/02(日) 22:52:04 ID:QATPBtzO
ベアボーンは特殊だからオクで捌くしかないと思うよ〜
210Socket774:2009/08/02(日) 22:54:31 ID:+Kjm+dHA
俺は友人にプレゼントしてるけどね
金取らない代わりにサポート無しで
211196:2009/08/02(日) 23:01:51 ID:VoAoobh1
>>201-202
ゴニョゴニョと書きましたが、グラボ交換したくらい。
あと、内部そうじのため開けてエアブローしただけで
なっちまうこともあります。病気ですか。
212Socket774:2009/08/03(月) 00:22:36 ID:2iAip89q
自分初shuttleいいすか?
213Socket774:2009/08/03(月) 09:54:15 ID:Du3T3bpB
>>212
無粋なこと菊名
214Socket774:2009/08/03(月) 10:07:22 ID:GLD5jLN5
2月ほど前に
SG45H7フリーズ酷かったんで売っ払らったが
16000円だったな
215Socket774:2009/08/03(月) 13:05:10 ID:Hm+ffqHp
>SG45H7フリーズ酷かったんで
なんですと?!
kwsk
216Socket774:2009/08/03(月) 13:35:52 ID:dTXwLXii
>>206
レス、サンクス。ICH7はやっぱAHCI非対応だったのね。
(まあ、サブPCなのでスペックは求めてないんで非AHCIでも構わないんだけど。)
217Socket774:2009/08/03(月) 21:08:03 ID:gy7EQYY9
SG31G2は、AHCI非対応とPCI-ExpressスロットにVGA以外が挿せないのが
不満なところだわ
これが改善されれば、もう1台買いたいけど
218Socket774:2009/08/04(火) 07:37:43 ID:mlP4IcR8
SG45H7使ってるんですけど、
背面のスピーカー端子って何色ですか?
219Socket774:2009/08/04(火) 07:41:03 ID:0tjLOODf
>>218
それ、買ったとき、取説入ってなかったの?
此処に書き込む暇あれば、調べようとする時間無いの?
220Socket774:2009/08/04(火) 10:40:04 ID:VZoBwzIy
>>215
SG33G5でもあったけど
とにかく固まる
確率が高いのはTCP/IP関連で止まる
青画面での自動リブートもしないなんて状態に
SG45H7はリセットSWがピンで押し込まないとダメだから
特に面倒(外付けSW付けようかとも考えた)

鯖&エンコ用途なら
マイクロATXマザーで組んだ方がいいと思うよ
GA-EG45M-UD2H Rev.1.0にしてからは(ケース以外のパーツ流用)
固まる事は無くなったし
PCIじゃなくPCI-EでポートマルチのSATAカードも使えるから
221Socket774:2009/08/04(火) 12:27:11 ID:NkAEd2SS
うちのSG33G5、1年使ったがまったく固まらんなぁ
222Socket774:2009/08/04(火) 13:39:38 ID:cM+q0O9o
うちのG5は鯖で24時間稼動だが1年近く無問題
223Socket774:2009/08/04(火) 13:57:38 ID:tYjXFMQk
SP35P2のCPU側面排気FANの反対側の穴に釣り糸でFAN固定して吸気させようと考えてるけど
9インチVGA挿した状態で15mm厚FAN入るか微妙
224Socket774:2009/08/04(火) 14:12:34 ID:1JxP9rSB
定規くらい使えないのか?
225Socket774:2009/08/04(火) 14:23:09 ID:iJWjpqYb
中はやめて、外に出して
226Socket774:2009/08/04(火) 15:48:51 ID:zjxXgVOS
>>220
それはメモリ関連の相性じゃないのか?
ブルースクリーンの時点でパーツも疑うと思うのだが
227Socket774:2009/08/04(火) 19:10:04 ID:FIYxWj4e
>208
Q9550sってもうサポートされてたっけ?
SP45H7のサポートリストに
乗ってなくて諦め気味だったんだが
228Socket774:2009/08/04(火) 20:39:26 ID:3FdRwvCp
SD37P2で最近一発で起動されず、BIOSが初期化されてしまうことがある。
CMOS電池は交換済みだけど。。。
電源?マザー? 誰か教えて!!
229Socket774:2009/08/04(火) 20:40:20 ID:cM+q0O9o
そんなこと言ったらG6なんて未だにE8600がリストに載ってない
普通に使ってるが
230Socket774:2009/08/04(火) 21:32:39 ID:HKpU49eL
>>220
情報thx!
MicroATXも検討してみるよ。
設置スペースをとるか、トラブル対応含めたメンテナンス性とるかってところだよね。
もう少し悩んでみる。

>>227
たしかにサポートリストには載ってないけど、普通に考えて動くだろ。
もちろん自己責任。
231Socket774:2009/08/05(水) 00:12:18 ID:ruSUPYv4
パーツの相性問題かもしれないけど
G5(BIOS更新中に固まって終わり)も
H7もメモリとかのパーツは使い回しなんだよね

Memtest86+やMSのWindiagでもエラー無し
GA-EG45M-UD2HだとOKだから
電源の質ってのはあるかもしれない
232Socket774:2009/08/05(水) 08:47:20 ID:pdbAXE76
SN45Gを使っていますが、他のマザーボードに換装は出来ますか?
233Socket774:2009/08/05(水) 19:58:17 ID:ND9Q1pKU
>>232
バックパネルが合わないと思うので諦めたほうがいい。
234Socket774:2009/08/05(水) 20:39:41 ID:F1TQEFnP
>>233
やっぱないですよね、ありがとぷございます。
235Socket774:2009/08/06(木) 16:18:15 ID:AJ3GTfAi
どうぞ飛ばないで下さい
236Socket774:2009/08/07(金) 02:56:23 ID:Kq7pJh9J
shuttleと結婚したい
237Socket774:2009/08/07(金) 02:58:46 ID:o0kHv9+/
断固拒否する
238Socket774:2009/08/08(土) 13:31:45 ID:z7Iv8Fc2
shuttleのキューブシリーズを見てると、サイコロカラーにして転がしたくなるのは俺だけですか?
小堺が何が出るかな?ってコイツを放り投げてるのも見たい。
239Socket774:2009/08/08(土) 14:31:06 ID:tQrjyaBX
SG45H7使ってるけど、CPUファン調整ってもっとうまく出来ないのか、こいつ
急降下が激しすぎるだろw
smartにすると高負荷時に意味無しだし
240Socket774:2009/08/08(土) 15:18:56 ID:qmIFlK7t
ベアボーンとはいえ自作PCに何言ってんだ?
一から十まで自分でやるんだよ
241Socket774:2009/08/08(土) 17:19:37 ID:G5wNSS78
サイコロは一から六…
242Socket774:2009/08/08(土) 18:55:11 ID:HiTTKKjY
>>239
俺も使ってるけど丁度よくできないよね
設定温度低いと頻繁に全開モードだしデフォルト高めると常にうるさいと言う・・・
煩いの嫌だからsmartで使ってるけど温度がかなり高め安定なんだよね
マニュアルの設定%の刻みをもっと小さくするかsmartの時安定させるターゲット温度を設定出来たらよかったのにね
243Socket774:2009/08/08(土) 19:01:21 ID:7wWRezSH
シャトル謹製のソフトウェアファンコンで調整してるけど、俺は
244Socket774:2009/08/08(土) 23:14:29 ID:gCstJ+Ax
おれもXPCツールでファン制御してるよ
245Socket774:2009/08/08(土) 23:16:06 ID:46tN8q/m
SA76G2にRadeon4670でドライバ応答停止きやがった
Windows7 RC 64bitでも出るとは思わなかったぜ
246Socket774:2009/08/08(土) 23:47:55 ID:z7Iv8Fc2
XPCツール、SG31G2が対応表に載ってない。
でもC2D E6300だし、SMARTでも十分冷えてるからいいや。
問題はHDDだ。
風が殆ど流れないし、下からノースブリッジが一生懸命暖めてる始末。
試しに前面の3.5インチの蓋外したら、HDD温度が8度も下がったw
明日あたり3.5インチメッシュカバーでも探しに行ってみるか…。
247Socket774:2009/08/09(日) 00:24:41 ID:NoDr3Tgh
>>246
SG31G2付属品のCDにSG31G2で使えるXPCツールが入ってるよ
でも奥の方のフォルダに隠してあって見つけにくい
248Socket774:2009/08/09(日) 00:43:25 ID:U7ovh/ba
探したけど、見つからない…。
CDバージョンで違いがあるのかな?(ver1.2)
249Socket774:2009/08/09(日) 02:32:44 ID:exU67DXi
>>246
SSDって一手もある
250Socket774:2009/08/09(日) 02:54:03 ID:wQyACq1n
XPCツールSG45H7もVistax64も対応してないっぽいorz
251Socket774:2009/08/09(日) 08:35:26 ID:gqkzM/jJ
>>248
CD:\Share\Utility\ の階層にあると思うけど

無ければ上げてもいいよ
252Socket774:2009/08/09(日) 08:42:20 ID:gqkzM/jJ
確かVer.1.7.3ならリスト載ってるしSG31でも使えたと思う
CDのVer.1.7と違ってOC機能は省かれてるが

http://global.shuttle.com/download_util.jsp
253Socket774:2009/08/09(日) 08:46:28 ID:rAvNLzTH
XPC、サムソンのメモリ使ってるときは必ずツール起動して1分くらいで青画面になって再起動してた
elixirだったかな、今のは安定してる
ごくまれに青画面になるけど、XPCのせいではないかも、謎

SN68PTG5
254Socket774:2009/08/09(日) 09:35:59 ID:U7ovh/ba
>>ID:gqkzM/jJ

やはりCDには無かった。
でもサポートにはちゃんと載ってるな。
どこ見てたんだかw
OCはしないからいいや。
ありがと。
255Socket774:2009/08/11(火) 18:33:38 ID:gPklWSpn
>>253
memtestはしたの?
256Socket774:2009/08/11(火) 19:36:16 ID:xUD4MJBO
DDR2の4Gモジュールが出回って安くならないと
SA76G2の最大8Gまで積める意味がないな
省電力PhenomUで組んでみたいんだがなあ
257Socket774:2009/08/11(火) 19:40:31 ID:P/Lcd8Zh
素朴な質問だがメモ8Gって32ビットでも威力発揮するの?
258Socket774:2009/08/11(火) 19:43:35 ID:vrgcveGm
64bit環境でさえ特定の環境でしか効果が無いのに
ホームユースの32bitコンパクトPCでフルに発揮できるわけ無い
259Socket774:2009/08/11(火) 20:05:06 ID:u4cYvSPe
RAMDISK大量に取ってやれば、設定次第で結構使えるとは思う。
明らかに玄人向けだが。
260Socket774:2009/08/11(火) 20:06:39 ID:S3duJG9O
オレのパソコンはメモリ8G積んでるんだぜー
って自慢するときには絶大な効果を発揮するだろ
261Socket774:2009/08/11(火) 21:10:59 ID:GgFaP1I7
安いから8G積むのもありだね
でもRAMくらいだろう使い道
262Socket774:2009/08/12(水) 00:27:21 ID:DTT3In+R
ゲームやってた頃は8GB挿して、RAMディスクにインストールして遊んでたけど
構成変えてからIEのキャッシュにしか使ってないや
IE使ってることはあまり馬鹿にしないでね・・・
263Socket774:2009/08/12(水) 01:30:56 ID:0PLreohu
>>262
TridentでLuna動かしてる俺に謝れ
264Socket774:2009/08/12(水) 10:02:21 ID:8tAA9FHX
SG33G5ってメモリ8GB積めるのかなぁ…
超高速テンポラリ4GBくらい欲しいんだが
265Socket774:2009/08/12(水) 14:17:18 ID:itZsjFUC
max4GB
266Socket774:2009/08/12(水) 15:06:14 ID:5tLH/rcI
>>264
仕様には>>265と書いてあるし、あきらめるのが吉かな。
人柱的に4G×2に挑戦してみるのは個人の自由(4Gのメモリ高すぎるけど)

新規でSG45H7とかを調達するのがよさげだと思います。
267Socket774:2009/08/12(水) 22:54:40 ID:I/QMkMXt
SX48P2Eで4GBx2を試したら
認識はするがカウント中に
リブートしたです

基本shuttleは仕様通りと
思うが吉じゃないかと
268Socket774:2009/08/13(木) 06:04:11 ID:OCbleA0s
>>267
上限は仕様どおりなのかなぁ。。。

でもSX48P2Eは4GBのメモリサポートしてるらしいぞ。
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=1095のMemory Support List)
4GB×1限定ってことだとすると激しく意味ねぇ
269264:2009/08/13(木) 07:48:06 ID:KkOrv7Df
>>265-268
情報サンクス。人柱上等!で突入してみようとも
思ってたんだけど、やっぱ無理っぽいですね。
SG33チップセット自体は8GBまで対応してるし、
あとはBIOS次第だと思うんだけど。
270Socket774:2009/08/13(木) 23:04:18 ID:hXCdlzAA
>>268
片側1Rankのバルクメモリだったしね

SN68SG2ではTrancendの2GBx2が
OS起動中に転けるとかもあったし
動いたら儲けもので逝くしかないのではと

などといいつつも上のをSA76G2で試す予定w

>>269
>BIOS次第
同意
悲しいかなSXシリーズは見放されてるです
271Socket774:2009/08/14(金) 06:40:42 ID:UAIxHuHx
G5かG6で4GBメモリ認識成功した人はいますかいのう?
念のため2GB×2じゃなくて
272Socket774:2009/08/14(金) 08:47:25 ID:6jtHvtsA
流石に4Gモジュール試した人はいないだろうなあ
価格が高すぎる
273Socket774:2009/08/14(金) 11:37:20 ID:nv01Hae5
sp45h7のチップセットクーラーがうるさい

はがして別の付けるか
274Socket774:2009/08/14(金) 11:47:35 ID:aEggjG/2
G33+ICH9で非公式ながら16G認識できるマザーもあるみたいだから4GBモジュールもいける可能性はあるな
1万捨てる覚悟があれば試せるんだけどなぁ
275Socket774:2009/08/14(金) 20:01:50 ID:UAIxHuHx
4GB一枚だけ認識させても意味無いしねえ
x64使い出してからそろそろ限界orz
276Socket774:2009/08/14(金) 22:56:22 ID:d0b/jNmz
AGP総合スレで色々教えてもらってSN41G2にHD4650突っ込めたんだが、

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246549827/l50

補助電源が横向きについててケースのフタが閉まらない問題が
あるんだが、いい知恵ないです?

AGP基板の裏側に4Pinオスコネクタ買ってきて半田付け&ホットボンドの
魔界造(保障よサイナラ〜)コース以外で(^ω^;)
277Socket774:2009/08/14(金) 23:22:31 ID:cj/0H44A
>>276
ケースとコネクタ部分のクリアランスはどの程度ある?
補助電源延長ケーブル買ってきて延長ケーブルの田コネに切れ目を入れて
コードを直角に曲げてみるしかないじゃ無いか?

P2筐体で長いカードさすと田コネに当たるから田コネ加工してた外人さんの画像が前スレにあったよね
278Socket774:2009/08/14(金) 23:36:40 ID:7GtmpmSI
>>267
SP35P2 ProとSX48P2Eで4GBx2枚で動いているよ。
モジュールの相性があった記憶がある。
3種類試して1種類ダメだった。
279Socket774:2009/08/15(土) 00:06:33 ID:TCJRg/ub
>>276
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-agp/sapphire-hd-4650-1gb-ddr2-agp.html
コレか。すごい場所と向きに6pinコネクタついてんのなw コネクタを改造してクリアできるレベルにはちょっと見えない…
これはさすがに…変に改造する前にオクにでも流して、別のを買った方がいいんではないかな。
たぶん同じような環境でキューブじゃない人とかが買ってくれるでしょ。

もいっこ紹介してもらってた3850か、もしくは3650あたりのにしてはどうか。
280Socket774:2009/08/15(土) 00:51:18 ID:QhQEI3jH
HDDを外付けにしたらケース内の温度が4℃程下がった。
ビデオカードを外排気にしたらもっと下がるかな。
281Socket774:2009/08/15(土) 00:53:34 ID:OvrV+lc9
下がるだろうな
282Socket774:2009/08/15(土) 01:48:59 ID:7+3dAIFP
もうケース取っ払っちゃえよ
283Socket774:2009/08/15(土) 08:57:57 ID:rORbU58R
>>278
Thx.

こちらで試したのはこれ

・M&S MSD2512M8QT 0842TTJJ チップのバルク (レイテンシ不明・片面実装)
ttp://dsk.jp/4gb-memory.html

余力が出来たらSanMaxElpida逝ってみるか
284Socket774:2009/08/15(土) 10:58:11 ID:26I96mZA
アベボーン
285べあぼ〜ん:2009/08/15(土) 12:36:56 ID:y4e8MJv0
べあぼ〜ん
286Socket774:2009/08/15(土) 13:32:08 ID:QhQEI3jH
暑いね今日は。
287Socket774:2009/08/15(土) 14:24:15 ID:naK3u3bl
>>280
2スロ占有タイプで背中に排気が来るタイプ
無いよなw
288Socket774:2009/08/15(土) 17:26:19 ID:rORbU58R
Max 8GB

WinChip製のヒートスプレッダ付バルクメモリを見つけたので試してみた

2GBx4を4GBx2+2GBx2にして試すとメモリカウントに入るところでリセット
だけどもしやと思い4GBx2だけにしたら問題なく動作したです
ついでに前駄目だと判断した奴も試したらこちらもO.K
どうやらSX48P2Eは仕様通り8GB超えが駄目でした

BIOS何とかしてくれんかなー
289278:2009/08/15(土) 19:48:36 ID:X6BZpBjD
EUDARかTeam Eliteのどっちかが全くだめでどっちかが2枚OK、
片面実装のM&S M2U800-4GBJは2枚OK、
SamsungのM378T5263AZ3-CF7は2枚OKだったな。

M&S×2枚+Samsun×2枚だと、BIOSは通ってWinも起動するが、
メモリアクセスが異常に遅くなって、実質的に使い物にならない。
12GB以上は試した限りの組み合わせでは同じ現象が出る。
4GB×2枚+2GBの計10GBが今のところまともに動く限界。

>>268のF2-6400CL6Q-16GBMQは16GBというのが気になる。

ところで、Sanmax Elpidaの4GBモジュールってあったっけ?
290Socket774:2009/08/16(日) 01:16:49 ID:LFgLub3L
LGA1156対応のベアボーンマダ〜?
291Socket774:2009/08/16(日) 05:54:29 ID:+6mifQqN
>>289
すまんKingstonElpidaの間違い
292Socket774:2009/08/17(月) 03:18:24 ID:tlXpfz/F
SP45H7はもう終息か 早いな
293Socket774:2009/08/17(月) 10:47:04 ID:kwTBGOPH
XS29Fっていつ出てくるんだ?
294Socket774:2009/08/18(火) 23:33:52 ID:lA4A0kll
一昨日からK45がフリーズ&再起動を繰り返し続ける現象が発生して困っています。
どうやら、>>65さんと全く同じ現象のようです。

メモリが原因かと思い、2枚刺してあるうち1枚ずつ交互にスロットを変えて試して見てもダメ。
CPU(PentiumDC E2180)の冷却が問題かと思いクーラー外してグリス塗り直してつけなおしてもダメ。

もう1つ嫌な予感がしてCPU周りをみたところ、なんかコンデンサが妊娠気味な気がします。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10684.jpg
これって妊娠でしょうか?
妊娠だとしたら・・・コンデンサ付け替えか、M/B交換しかないですよね・・・
295Socket774:2009/08/18(火) 23:37:25 ID:wsZUgakM
完璧な妊娠です、おめでとう〜
296Socket774:2009/08/18(火) 23:43:04 ID:pP0S8tCQ
そろそろ出産だな
297Socket774:2009/08/18(火) 23:47:08 ID:wsZUgakM
しょせんShuttleのPCは耐久性無いから、使い捨てだと思って使えよ
298Socket774:2009/08/18(火) 23:59:10 ID:v23Zewkn
三年もすればハードに劇的な変化があるからシャトルで十分
299294:2009/08/19(水) 00:12:32 ID:vq0Brbw2
うーん、やはりそうですか。
嫌な予感はしていたんですが。

せっかくなのでこの機会に他のMini-ITXの物へ交換してみようと思います。
ありがとうございました。
300Socket774:2009/08/19(水) 00:32:33 ID:oi51md2G
妊娠してるってわかったとたん私を捨てるのね!
責任とってよっ!
301Socket774:2009/08/19(水) 08:35:45 ID:hmwr9Tes
(゚Д゚)、
302Socket774:2009/08/19(水) 19:52:03 ID:mObT5NMn
爆発するっ
303Socket774:2009/08/19(水) 23:01:22 ID:Tn7+spP3
私、産むわ!
304Socket774:2009/08/20(木) 09:32:44 ID:7Lq+Xqos
>>294はいつ購入したか判らないが、K45って昨年5月発売でもう妊娠報告か!
随分酷い品質だな(´・ω・`)

>>303
産むなよwww
305Socket774:2009/08/20(木) 13:44:42 ID:cEpzF7xs
ちと相談と言うか質問というか
SA76G2にRadeon4670で組もうと思ってるんだが
4670はどこのメーカーのヤツだと問題なく取り付けられるの?
SA76Gの取説だと16mm厚までと書いてあるがカードの厚さは
各メーカー1スロ、2スロくらいしか書いてないんだよなぁ
306Socket774:2009/08/20(木) 13:53:10 ID:eJFVnj+z
メーカーHP行けば緒言くらい載ってるだろうに
307Socket774:2009/08/20(木) 15:51:25 ID:JzvensOH
G筐体、実際は22mmくらいまで余裕あるよ

1スロっていうのは確か18mmまでで、それ以上は干渉するので2スロ表記になる
つまり1スロ物なら全部OK
308Socket774:2009/08/20(木) 20:21:17 ID:tuJ2oVy+
サファのファンレス 4670も入るかなぁ
一応SA76G2に4550か4350で考えているんだけど
309Socket774:2009/08/20(木) 20:46:55 ID:ekRqZfyh
>>304
オレの子じゃないかも…
310Socket774:2009/08/20(木) 21:10:22 ID:YVJM5zcV
>>147でサファのファンレスが入らないって報告がある
1スロならたいてい大丈夫なんじゃないの
311Socket774:2009/08/20(木) 21:35:00 ID:W+xMhzed
>>308
SG31G2にHISの4650 iSilence 4 ファンレスはぎりぎり入った
4670もカードサイズは同じようなので、HISならいけると思う
312Socket774:2009/08/20(木) 21:42:56 ID:JzvensOH
1スロでもファンレスとかカード上面にシンクがくる奴はNG

上はドライブベイのステイがあってクリアランス3mm程度しかないから
パイプが通る隙間すらないのでこういうのも載らない
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090124/image/mh467p1gp4.jpg
313Socket774:2009/08/20(木) 21:49:03 ID:JzvensOH
>>311
あれ、入るのか・・・ステイに干渉しないんだな
俺の記憶ではギリギリだったから入らないかと思った

てことは上の奴なら載るんだな
314Socket774:2009/08/20(木) 22:13:30 ID:zDF/yFal
>>312
> クリアランス3mm程度しかない


たぶん1cm弱程度はある
3mmだったらぎりぎりすぎる
315Socket774:2009/08/20(木) 22:30:44 ID:6Lv+brDg
>>308
4550・4670の間とって4650にしなよ
ロープロもあるしサイズ気にしないですむ
316Socket774:2009/08/20(木) 23:02:42 ID:tuJ2oVy+
308ですが
色々ご指導ありがとうございます
ここのレスを参考に検討してみます
317Socket774:2009/08/21(金) 00:45:10 ID:/HGQuDHi
ツクモ通販で\4480だった、R4650-MD512を注文したよ。
318305:2009/08/21(金) 07:54:10 ID:BShP9cHc
遅レススマソ

>307

結構余裕あるのね。静穏性の高い大きめファンのカードでも
期待が持てそうだ。
319Socket774:2009/08/22(土) 12:39:31 ID:KktLAcT+
>>303-304
つか、産んだら母の方が死んでしまうからマズイよな。(w
320276:2009/08/22(土) 20:58:35 ID:y7CqGP2k
>>277
遅レススマソ

無事、SN41G2のフタが閉まりました。感謝です。

簡単に作業レポとか
材料:ainex社製PCI Express用電源変換ケーブル(PX-001A)
→別に付属ケーブルをニッパーで切ってもなかない人なら買う必要なし
道具:よく切れるニッパー(←ここ重要)
スキル:誤ってケーブル切らない程度、端子金属が露出するまで深爪しない程度でおk
作業:ケーブルを切らないようによけながら、田の字部分のプラを3ミリ弱切るだけ。


まぁ、発売時に購入してから、一度電源壊れて300Wに交換したり、HDDを2.5inchSATA2台の
STANDBY DISKによるミラーリング構成にした以外は全然改造とか触って無かったから愛着も
また沸く所。もうしばし、ひと頑張りして欲しいな。


321Socket774:2009/08/23(日) 00:10:53 ID:D42s+wLW
K45ユーザです。

K45で、約1年ぐらい簡易サーバ兼つけっぱなしPCとして使っていたんだ。
あまり気にしてなかったんだけど、電源の排気って結構熱い?

なんか、やーな匂いが電源からしてるみたいで、ばらしてみたんだけど
電源の中は、コンデンサの膨れとか、基盤の焦げは見つからないんだよね。
他の部品も、外見上は特におかしなところはなさそう。
マザボも、見た目は大丈夫っぽい。

とりあえず、起動して動作はしてるんだが。。。

ちなみに構成はこんな感じ。 
容量不足?勝手に足りてると信じているんだが。。。

Pentium DC E5200 + 手裏剣
Mem 1G×2
ケースファンつけてます
HDD 500G (細かい型式忘れました。。。)
電源はK45の付属されていたもの。
電源ファンは、うるさいからMini‐Kazeに交換しちゃった。

Fan改造しちゃってるもんで、排熱が足らなくてどこか不具合がでてるのか?
とハラハラしてるんだけど。。。

皆さんのところは、どんな感じ?@電源の排気熱
322Socket774:2009/08/23(日) 00:16:43 ID:mzM0KI8A
ファンを掃除しろ
323Socket774:2009/08/23(日) 00:57:50 ID:l+2+eN9u
やっぱFrexATX電源って設計に無理があるよなあ・・・
サーバー向けの電源だから、騒音気にしない環境でファンをぶん回す分には問題ないけど

高出力だと部品つまりすぎてて風の通り悪すぎ。
机上に置いたりする事が多いキューブにはどう考えても向いてない

H7筐体なんか無理やり5cmファンにして規格物ですらない電源と化してる始末
324Socket774:2009/08/23(日) 01:12:19 ID:D42s+wLW
321です。
通電4時間を超えても、今だ動作してます。でも匂いが。。。
大丈夫なんだろうか?

>>322
したした!最初にした!でも症状消えず。。。

>>323
サーバ用なんですか。。。規格自体は。初めて知りました。


K45なんかサーバに向いてねーだろ!という話もあるんだけど
ちょっと、おされじゃーんと思ったのが運のつき。。。
さっぱりしてて気に入ってるんだけどなぁ。

今夜一晩様子見ますだ。
症状変わらなかったら、心の健康に良くないので(火が出たらしゃれにならん)
電源買いに行きます。
325Socket774:2009/08/23(日) 03:36:44 ID:LEKPQGpU
1.K45+E2180をサーバーにする
2.電源FANがうるさいのでファンを変える
3.CpuFanがうるさいのでケースファンだけにする
4.やっぱりうるさいのでACアダプタにする
5.電気がもったいないのでw中身を替えるか考えてる←イマココ

>>324
仲間になるまで後3歩ぐらいだ!
326Socket774:2009/08/23(日) 10:11:22 ID:QTy1uqrS
>>325
うちのK45はケースしか残ってない

というか、ほぼ最初からD945GCLF+ACアダプタ
327Socket774:2009/08/23(日) 12:58:52 ID:0v9u5NbN
K45長持ちのコツ…床から10cmくらい隙間を空ける。だと思う。
メタルフレームや100円ショップの網棚とか使って。

ケース開けると分かるけど、底面に通気口が空いてる。
フロントパネルに通気口がない分、これが重要な役割を果たしている。

K45 + E1200 + HDD:320GB
ケースファン1200rpm、CPUファン1100rpmくらい、電源ファンはMINI-KAZE。
24時間365日音楽再生、たまに動画や簡易webサーバ。
購入後14カ月、順調に稼働中。
328Socket774:2009/08/23(日) 17:52:20 ID:2z0oHGUC
安コン満載だから元々寿命短いからな〜
329Socket774:2009/08/23(日) 19:25:29 ID:D42s+wLW
321,324です。

結局、症状変わらず。。。 今日、PC60買ってきました。
配線が長いってのは覚悟してたんですが、これほどとは。。。
20ピンと、12V4ピン刺しにくいし。。。
なんとか、収納して一段落です。やれやれ。

>>325
似たようなこと考えてた!でもしばらくこのまま運用です。
ACアダプタって何使ってます? DC-DC基盤の据え付けに
悩みそうだったので、今回は見送りました。

>>327
サイドにも、穴があるからあまり気にしてなかった。参考になります。
100円ショップでつかえそうなの探してみます。

>>328
元が、元の値段ですからね〜。
330Socket774:2009/08/23(日) 19:51:47 ID:lyXuVf0C
10cmも隙間いらんだろw

数cmあれば充分だろ
331Socket774:2009/08/23(日) 20:03:07 ID:2z0oHGUC
時代は高床式に逆戻りか
332325:2009/08/23(日) 22:30:43 ID:LEKPQGpU
>>329
収納考えるの面倒なんで、PLS180を外出しで使ってる、
HDD2台とSSD1台も外出しwwケーブルとかは電源の穴からかな。
すべては手裏剣を入れるところからスタートしたんだ・・・orz
333Socket774:2009/08/23(日) 22:36:47 ID:0v9u5NbN
数cmで十分だねw
自分はメタルラックのTV台に置いてて、それが床から10cmくらいだったんで。
要するに底面側の熱対策もしてみようってことが言いたかった!
334Socket774:2009/08/23(日) 23:39:52 ID:D42s+wLW
>>332
ほとんどまな板じゃないかww

>>331,333
了解。あげすぎ?と思ってたけど、下を開けるのは参考になったよ。
とりあえず、子供が使わなくなった積み木で底上げしてみた。

とても参考になった!ありがとう!
もらうだけで、大した情報渡せないのが悔やまれる。ごめんよ。
335Socket774:2009/08/23(日) 23:43:33 ID:D42s+wLW
間違えた。。。 >>330だった。 訂正。

IDちがうのは、K45から書いてるから。
>>334でした。
336Socket774:2009/08/24(月) 00:44:30 ID:SN+p/UBb
>>332
全部後ろに置いてるから正面から見るとかっこいいよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ そのうちなんとかなるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
337Socket774:2009/08/24(月) 01:06:55 ID:FgH7Uzrm
SP45H7は素晴らしい。そして俺はホモ。
338Socket774:2009/08/24(月) 05:51:47 ID:u7KU+lcb
K45下に空間を開ければ冷えるらしいけど上下逆に使えばもっと冷えたりしない?
339Socket774:2009/08/24(月) 07:42:58 ID:nKY2r3vB
それは斬新であり残心な気が…。
340Socket774:2009/08/25(火) 00:07:37 ID:zcTBiYJM
zippyの電源とか乗らないかな?
341Socket774:2009/08/26(水) 09:29:03 ID:VM+6vf3W
>>300-303
バカタレw

>>340
ケース内空っぽにすりゃあ入るよ、やってみ?
342Socket774:2009/08/26(水) 19:05:02 ID:I5YWQlHl
型番も不明なのに入るとか気軽に言っちゃってるけど
具体的にどの型番の(どの規格の)Zippy電源ならネジ穴合う?
343Socket774:2009/08/26(水) 20:32:52 ID:s55LPeag
SP45H7は安くならないな
344Socket774:2009/08/26(水) 21:03:23 ID:HSoi8l62
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >>342
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
345Socket774:2009/08/26(水) 23:02:44 ID:UADip+wO
http://www.zippy.com.tw/backend/download/download/Power/MANUAL/80PLUS.pdf

確かに規格がそれっぽいものがあるけど、たぶんネジ穴とか合わない気がする。
346Socket774:2009/08/26(水) 23:14:59 ID:s2C+vueG
合う訳無いじゃん、そもそもShuttleが、規格外だろうに
347Socket774:2009/08/27(木) 02:57:23 ID:G8xjZtlw
NLX規格も知らないのか

>>343
取り扱い店舗減ってるから多分生産終了
348Socket774:2009/08/27(木) 04:51:52 ID:9pKB2kGV
ネジ穴無ければ開ければ良いだけだろ、スペースさえあればどうにでもなる
349Socket774:2009/08/27(木) 09:27:39 ID:TmMWciNa
XS29F、いつ出てくるか情報お持ちの型いらっしゃいますか?
350花カ:2009/08/27(木) 10:08:57 ID:H+6csweD
XS29Fは発売開始取り消しされたという...
351Socket774:2009/08/27(木) 12:37:49 ID:df8bEK+E
マジっすか
352Socket774:2009/08/28(金) 11:00:17 ID:wk4g5s/T
>>294のトコはそろそろ産まれたかのう
353花カ:2009/08/28(金) 11:14:30 ID:JgKC8En5
これから出るシャトルはアルミニウムではない物心ケースで出, スロットも PCI-ex X16, X1, PCI 三つ装着, 左右でノブイジム
354325:2009/08/28(金) 21:31:40 ID:23OObgE6
>>334
まな板という言葉に実はガーン!ときてたので
ACアダプタをネジ一本で止めてシステムのSSDとケースファンを中に入れて
きっちり排気したら中の温度が室温25度で45度になったよ!(CpuIDHardWare読み)
ケースファンはGentleTyphoonがケースの排気口にぴったりでございました
355Socket774:2009/08/28(金) 22:18:35 ID:YemWA8/Z
>>346
規格外じゃないよ
P1S-5300Vはねじ穴がビンゴだよw

そもそも独自規格のものを作ったほうが割高
過去スレ見れば、shuttleの電源はサーバ用の流用なのがわかるよ
356Socket774:2009/08/30(日) 00:19:22 ID:Jdwzeaht
SG33G5を手に入れ(ソフのジャンク)
まずCPUをE6600に換装

BIOSをUP DATEして、SG33119へ

時々S4からの復帰で
CMOS CHECKSUM ERROR
がでて起動できず。

Q6600へ交換するも
やはり時々
CMOS CHECKSUM ERROR
がでる。

構成
CPU:Q6600
MEM:A-DATA 2G×2
HDD:薔薇 1T×1台
光学ドライブ:LG GSA-H10A
VGA:GIGA 8800GT
キャプチャ IO GV-MVP/GX2W

同じような症状に陥ったひと、または知っている人の意見を求みます。
357Socket774:2009/08/30(日) 01:05:23 ID:2SNIemF1
電池かえてみる
358Socket774:2009/08/30(日) 01:39:25 ID:/QU03TbY
ついでだがその構成電源足りんの?
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:30:20 ID:sjYN4CF/
怪しいのは電池だがメモリ不良も考えられる

電源容量も足りてないから、復帰時の負荷で不安定だろうし
VGA外して最小構成で様子見、電池交換、メモリ挿し直しor入れ替え、くらいか

Q6600+8800GTだと250W超すから
常用するにしてもせめてC2Dじゃないと厳しい
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:15:20 ID:FeXM/BzF
ちょっと古いですがSK22G2に、別のPCでVISTA32bitをインストールしたHDDを
繋げて起動しても、OSローディングになった途端、ブルー画面が一瞬表れ
再起動になってしまいます。
もともとのHDD(OSはXP)は通常起動しますが、さらに別のVISTAが入ったHDDは
上述と同じ症状がでます。
公式HPのドライバではチップセットに「VISTA」というのがあるので、
M/BがVISTAに対応してないとか、bootの読み込みができないとかが原因か?
と自分では考えたのですが、何か分かる方いらっしゃいませんか。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:26:01 ID:GG/9jLxB
>別のPCでVISTA32bitをインストールしたHDD
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:27:10 ID:bA+d/pja
>>360
全然別のハードウェアでインストールしてたらドライバ類も全然別なのが入ってるわけだし
動かなくて普通だと思うんだけど
363356:2009/08/30(日) 14:13:41 ID:Jdwzeaht
みんな、ありがとです。
CMOSの電池交換⇒変わらず。
他の500Wの電源を外付け⇒変わらず。

過去スレをみてもこの現象の人はいないね・・・

電源だけ強化しても、マザーの電源部分が足りないかもしれない。

BIOSを?SG33S119⇒?SG33S10X
にダウンデートしたら、とりあえず調子がいいです。

もうちょっと様子を見て、金が入ったらエコパーツで構成を見直して見ます。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:15:24 ID:JC93NNYZ
>360
http://stakasaki.at.webry.info/200702/article_2.html

SK22G2はVIAだよね、古いけどUSBはNECチップに次いでいいし
対応リストにのってない5050eも動くし、結構いいよね
ただしウチのはVistaにしてから時々固まる不具合あったけど
電源管理の設定でCPUのクロックダウンをしないようにして解決
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:26:46 ID:StqLJpcO
今朝電源を入れたらファンは回らず画面出力信号もなし。HDDは回ってる。鬱だ
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:29 ID:JC93NNYZ
>356
ウチのSB83G5はフロントの左側USBに接続したまま起動すると、たまにCMOSが消える持病がある
367356:2009/08/30(日) 14:57:16 ID:Jdwzeaht
みんなshuttleには、手を焼いてるみたいだね。

SS50の頃から使っているけど、だいぶよくなったとはいえ、未だにスッキリ一発で使えたことないや
(無理な構成のせいもあるけれど・・・

>>365は宇宙船病だから
CPU・メモリ・ドライブ類と電池を引っこ抜いて、明日メモリを一枚ずつ足して起動すると、起動できると思うよ。
368360:2009/08/30(日) 14:57:36 ID:FeXM/BzF
>>361 362 ありがとうございます。
例えばノートPCを分解してHDDだけ自作PCに繋げても起動するので
一概にはそう言えないと思うのですが。(ドライバの不足はあっても)
Shuttle公式ページからDLした「VISTA」というファイルをインストールしたいのですが
本体ではOSが起動しないし、別PCではハードウェアが違うと言われて起動できないし
困ってしまいました。昔は普通にこの筒でVISTA使ってたはずなんですが。
SK22G2でXP上からVISTAにアップグレードするしかないのでしょうかね。
369334:2009/08/30(日) 15:05:31 ID:NegUrBGJ
>>354
いや、そんなつもりで書いたんじゃ
なかったんだけど。ごめんよ。

うちは、OS起動しっぱなし、負荷かけない状態で
41度前後@室温25度 2コア目は35度。。。
バランスが悪いのは気にしないほうが、いいのだろうか?
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:35:20 ID:WS5DgWfB
>>356
CMOSクリアしてもダメ?

>>360
VISTAのクリーンインスコじゃどうしてもだめな複雑怪奇な理由でもあんの?
371356:2009/08/30(日) 15:47:04 ID:Jdwzeaht
>>370
CMOSクリアしても、S4で放置(一晩くらい)するとCMOSエラーが出るんだよね・・・
真っ先に電池を変えたけど、駄目だった。

>>360
普通他のPCからHDD移植しても、起動しないのは当たり前。

失礼だけど、こっちに行ったほうがいいですよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250695278/
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:52:23 ID:WS5DgWfB
>>371
あんま電源ぽくない症状だから、メモリ疑ってみては?
わし、SG31G2で、ほかのマザーで2枚組OK、SG31G2でもシングルなら
OKだったけどデュアルだとエラーって事があった。
373Socket774:2009/08/31(月) 01:05:04 ID:PPrcszgw
11nに対応した無線Lanの内蔵キット早く出ないかな。
374Socket774:2009/08/31(月) 01:07:03 ID:FV9oLH3M
USBの安いやつで十分だよ、1500〜2000くらいだし
375Socket774:2009/08/31(月) 01:11:36 ID:PPrcszgw
USBタイプかぁ。前使ってたけど、直ぐぶっ壊れたんだよな…
だけど仕方ないか。

あとこれすごい気になる。
http://us.shuttle.com/barebone/Models/Accessory/AO_AT-LCS1.html
376Socket774:2009/08/31(月) 01:15:39 ID:FV9oLH3M
それ、ポンプとかファンの電力のことも考えないときつそうだね。
377Socket774:2009/08/31(月) 01:24:16 ID:PPrcszgw
電源容量+エアフローが結構ギリギリだからなぁ。

エアフロー向上のために、ケース横に新しくパンチ穴でも開けるか。
378354:2009/08/31(月) 11:02:02 ID:sUJ5QRJ4
>>369
いえいえこちらこそすんまそん

そつちは結構冷えてますなー
後はメモリの辺りから後ろに吹き付けるファンを付けるかどうか悩んでますw
これやれば相当冷えると思うんだけど、場所というか固定方法が悩ましい

379Socket774:2009/08/31(月) 22:58:55 ID:xS/UmZ+r
ついに恐れていた事が
ttp://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/003001000004/order/

>販売終了致しました。
>※※製造終了品につき再入荷はございません。※※
380Socket774:2009/09/01(火) 00:13:05 ID:mF1P30fV
マジかよ
381Socket774:2009/09/01(火) 01:52:11 ID:M2ZS7nPj
そもそもPシリーズの筐体って何の意味があるのかよくわからん

高いし大きいし、HDDの冷却は糞だし冷却ファンは多いし五月蠅い
メモリ4スロットもH筐体で可能になったし

Pなんか買うくらいならMicroATXかMiniITXで組んだ方がマシだろw
382Socket774:2009/09/01(火) 02:46:56 ID:592ewkN/
http://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/018004000001/price/

これ( ゚Д゚)ホスィ・・・

冬用かな?
383Socket774:2009/09/01(火) 08:18:00 ID:KONm3/Oa
本革で1380とか無駄にやすいw
384Socket774:2009/09/01(火) 08:29:20 ID:DfmjS6Wb
>>382-383
皮にしては安すぎて吹いたw
385Socket774:2009/09/01(火) 09:09:57 ID:HRsInCI+
>>382
しかも送料無料ってw
なんかわけありか?
386Socket774:2009/09/01(火) 09:16:00 ID:HRsInCI+
と思ったらアウトレットか
387775:2009/09/01(火) 15:47:35 ID:fMxTOOqG
cmos checksum エラーでたちあがらない原因
が解りました。

薔薇の1Tがスピンアップに失敗して
なっていました。

相性保証でHDDをサムチョンに変えてもらって
元気になりました。

構成に無理があるから、電源を買おうか
博熱8800GTにかわるグラボを買おうか
迷ったけど、結局電源PC60を買いました。
prime95を3スレッド回しつつ3DMark06を
回しても電源が気持ち悪い位に静かなので
ちょっと心配w

俺も1380円の革ジャンほしーですw
388Socket774:2009/09/01(火) 19:35:27 ID:gOZVUS1b
革まきカバーは見たことあるけど、空気穴んとこがちょっと悲しくてビミョー。
シルバーベースじゃなくブラックの上に濃い色の革ならよかったのに。
389Socket774:2009/09/01(火) 19:49:41 ID:yRtrUZIE
>>387
電源を先に交換してたら、HDDは交換しなくても済んだんじゃ?
390775:2009/09/01(火) 23:19:05 ID:blah2vOq
>>389
その可能性は大ですねww

海門スレをみていたら、ガクガクブルブルでおしっこ漏らしそうになたので、キムチドライブにしてもらいました。
これでまた問題がおきたら、延長保証でなおしてもいまつ
391Socket774:2009/09/01(火) 23:45:41 ID:x2Gd4VS6
自作民としてはその姿勢よくないね
392Socket774:2009/09/02(水) 11:54:15 ID:Z8p9XSHj
SG33G5で9600GTGE、ゆめりあXGA最高が57000くらい
なんだけどこんなもん?
393Socket774:2009/09/02(水) 12:53:11 ID:9aoZailv
>>392
SG31G2でE6750で8600GTでやってみたら、27159だった
参考にならないだろうけど
394392:2009/09/02(水) 13:38:04 ID:lIoHAlXw
少し調べたら
8600GT 通常32800、SG31G2 27159 ≒ 83%
9600GTGE 通常66000、SG33G5 57791 ≒ 88%
HD4670 通常48000、SG33G5 45000 ≒ 94%

PCI Express 1.1だからしょうがないのかな?
395Socket774:2009/09/02(水) 14:59:36 ID:X/8QSo2n
関係ないよ
ドライバが古かったりCPUがローエンドだとネックになって若干低く出る

チップセットやメモリは誤差
396Socket774:2009/09/02(水) 16:59:08 ID:wj3yGNyB
SG33G5

CPU Q6600
VGA 8800GT

84963だった

ゆめりあスレで
GF8800GT.      85600
だから99.25%ってとこだね。

このベアだとちょっと低めに出るかも。

SS50、SS51 SB51 SB61G2 ST20 SN45G5
と使ってきたけれど、大抵同じ構成のATXな人たちに負けるのがshuttle(w

BIOSが、安定方向にしてあるのだと思う。
AGPとかPCIeとかね。
素人予測だけどww
397Socket774:2009/09/02(水) 18:40:39 ID:gn/jhvRP
安定w

温度高くないのにファン全開
サスペンド復帰でUSB機器見失い
電源プラン省電力で固まる
VistaにするとRadeon全滅

どれも旧機種でしかも廉価のヤツだけど、それでも好きなんだよな
398396:2009/09/02(水) 19:57:55 ID:9E7iOVcM
CPU メモリ HDDだけ用意すれば
コンパクトPCのハイっ出来上がり!

ってつもりで飛込んだら最期

困ったときのCMOSクリア
電池抜き
静音化
エアフローの見直し、改善
メモリの相性の不具合
sataケーブルの不具合
電源不足時の対策
グラボはちゃんとサイズを計ってから買う

やっと安定したのに、HDD交換だのキャプチャ追加
だので、また振りだしにw

終にはshuttle病w


お手軽だったはずなのに、自作の知識
と基礎を学ばせてくれるshuttle
俺も好きだぜw
お手軽だったはずが
399Socket774:2009/09/03(木) 02:19:41 ID:owRpHESn
ST61G4>SB61G2>SN21G5>SG31G2と乗り継いできたけど、今使ってるSG31G2で
・CPUを交換(C2DをC2Q)したときにCMOSリセット必要だった(割と当たり前)
・バルクメモリが1枚づつだとOKだがデュアルで相性発生(でも手持ちのほかのメモリで安定)
これ以外トラブルらしいトラブルはない。
環境は人それぞれだし、運がいいってことなんだろうなぁ。
サイズと必要十分な拡張性を両立してくれるG系サイコー。
400Socket774:2009/09/03(木) 20:50:54 ID:SRnqWl+l
USB接続の外付HDDをつけると起動しないのが残念でした。>SG31G2
401Socket774:2009/09/03(木) 21:09:21 ID:A56nN34q
俺のSG31G2起動するぜ。
402Socket774:2009/09/03(木) 21:23:43 ID:c03W4olz
俺のは中身のHDD入れ替えたら何故か起動するようになったな
あと別の新しい外付けでも起動した
403Socket774:2009/09/04(金) 02:24:07 ID:O/2uHtX8
SG31G2 PCBバージョン1.2と2.0って何が違うの?
404Socket774:2009/09/04(金) 19:05:27 ID:SWrflNOs
結構ケースが共振しているな…
制振シートでも買うか
405Socket774:2009/09/04(金) 20:41:33 ID:9Qcsueft
ケースの上に何でもいいのでカタログ等小冊乗せてみ?(5〜6ページの薄いのでもいいので)
ピタッと収まるからw
それみちゃうと値段高くても制振シートの「静かシート」を買いたくなるよ
ウチはそれを左右・上に貼り付けて共振無になりました
406Socket774:2009/09/04(金) 20:49:39 ID:SOvmoqZc
アルミケースの宿命だな
オーディオ用のなまりテープとか効果抜群だぜ
オートバックスとかのカーオーディオコーナーも安くて良い吸音シートあるからオススメ
407Socket774:2009/09/04(金) 21:45:07 ID:f5qFuPC3
>>405>>406 ありがd。明日休みだから早速買いに行ってみるわ。

お礼に俺のケツを貸すよ。
408Socket774:2009/09/04(金) 22:06:42 ID:Fj1qg4fd
ケースの裏に消しゴム接着するくらいで止まるのに
409Socket774:2009/09/04(金) 22:49:11 ID:3MooaJMA
SP45H7が大幅値上がりしており
取扱い店も非常に少なくなっているが
もうじき新商品がでるの?
410Socket774:2009/09/05(土) 00:38:21 ID:8I22TUvf
もうじきSP55H7が出るけどソケット違うから関係ないな

単に生産終了だと思われる
機能的にはあんま変わらんからSG45H7だけで十分って事じゃないかな

ローエンドのSG31G2はまだ残ってるけどSG33G5は在庫分のみで終息してるな
411Socket774:2009/09/05(土) 02:17:30 ID:pYlHErkP
G2筐体とH7筐体に絞っていくのかね
412Socket774:2009/09/05(土) 09:12:37 ID:2PVw1m4v
台湾でフロントがメッシュになってるの見つけたけど
本家のサイトにも載ってないな
413Socket774:2009/09/05(土) 09:24:54 ID:HzMcmGwn
タイキShuttle
414Socket774:2009/09/05(土) 12:07:57 ID:fXjLOsrH
SS21Tに5050eと9800GTGEで組んでみた。
250W電源でも動くもんなんだねぇ。
415Socket774:2009/09/05(土) 14:50:08 ID:VCfr1Ry1
4年くらい使ったSN27Pの電源死んだみたい
愛していたのに替えの電源が手に入りませんですわ

このICEモジュールっていかにも冷えそうだけど引っ剥がして転用する価値あるかな?
416Socket774:2009/09/05(土) 14:54:47 ID:Ow4rX+U5
2000円程度で投売りされてる12cmFAN搭載可能クーラーの方が冷えるよ
それらが入らない小型ケースに利用するつもりなら転用するのもありだろうけど
417Socket774:2009/09/05(土) 15:09:33 ID:0xh3/a5i
さよか
このまま埋葬するわ 安らかに眠れ

取り合えずK45で組んだサブ機で繋ごう
最近のShuttleってうひょー組みてーってズボン上げ下げしちゃうようなベアボーン無いよな
418Socket774:2009/09/05(土) 17:46:46 ID:frcJ08dm
ズボン上げ下げするの意味がわかりません
419Socket774:2009/09/05(土) 21:25:19 ID:y8FdWP8U
じゃあ俺は尻を出しながら、SP45H7のチップセットクーラーを交換する
420Socket774:2009/09/05(土) 21:54:30 ID:8I22TUvf
俺はH7筐体出たとき無性に組みたくなったけどな

G筐体の欠点だった電源が強化&静穏化されたし
GTX260あたりの長尺2スロ外排気VGAぶち込みたいと思ったわ

P2も好きなんだけどVGAが内側向いちゃうのがなんとも
421Socket774:2009/09/05(土) 22:27:24 ID:MSgCniVf
D10が安売りされてるのみてワーオ!と思ったが
ピーキー過ぎて俺には無理そうだからスルー
電源100wとかやめてよ
422Socket774:2009/09/06(日) 03:12:25 ID:Dms8KUSv
H7筐体を2.5インチベイ&スリムドライブにしてK45くらいのサイズになったら全裸正座して買う
423Socket774:2009/09/06(日) 03:19:49 ID:2uB7R6CA
H7筐体を2.5インチベイ&スリムドライブにしてK45くらいのサイズにしてくれるまで全裸正座して待つ
の間違い?
424Socket774:2009/09/06(日) 04:46:24 ID:TOMi4yiU
それだとH7じゃないじゃん、馬鹿かよ
425Socket774:2009/09/06(日) 05:09:12 ID:xDM9yyW3
H7じゃなくて一向にかまわないんだが
426Socket774:2009/09/06(日) 10:07:53 ID:EbzuaxF4
>>417
ICE売ってくれ
427Socket774:2009/09/07(月) 21:44:01 ID:K3z8KqX9
SA76G2のAHCIはDIRACのDIR-2221-SRAIDEを
認識出来ないのな
428Socket774:2009/09/08(火) 07:27:07 ID:5620Vwzo
>>427
モード切替は、背面の「MODE SWITCH」で行いますが、スイッチ変更
のみでは切り替わらない事があります。
その場合、「CHANGE MODE」ボタンを押しながらPCを起動し、その
ままボタンを5秒ほど押し続けると切り替わります。
429Socket774:2009/09/08(火) 21:27:28 ID:FAMmcivd
SX38P2が起動しなくなった。Shuttleのロゴが表示されるとこで止まる。
原因として考えられるのは、昨日外付け(USB)でHDD2台追加したことだと思うんだけど。
1回電源落として、HDD外しても現象変わらない。
他にも元から接続しっ放しで使ってたHDDを外しても現象変わらず。
まず何からしたらいいんでしょ・・? BIOSにも入れないような…。
ちなみに組み立ててから3〜4ヶ月くらい。

430Socket774:2009/09/08(火) 21:43:14 ID:fHqGRgbL
自分はSP35P2 Proだけど、似たような症状になったことある
そのときは背面にあるCMOSのリセットボタンで直ったよ
431Socket774:2009/09/08(火) 21:52:51 ID:7ySC9dUa
インテルのSSDをポチッた。

一ヵ月ぶりにSP45H7を開けるぞ〜。
チップセットクーラー交換、SSD交換。フヒヒヒヒ。
432Socket774:2009/09/08(火) 22:08:01 ID:wpN63m3i
>>428
Thx.
それはRAID!で認識されていて大丈夫なんよ
SATAの設定をNativeIDEにしとけば認識して
OSもインストールできるんだけど

メモリも4GBx2問題なく認識するし、静かになったし
BIOS読みで905eの温度も何故か下がったんだけど
AHCIのがSN78SH7から変更して唯一気に入らないところ
# SN78SH7でDiracのは試していないけど
433Socket774:2009/09/08(火) 23:04:19 ID:FAMmcivd
>>430
解決できたよ、ありがとう。
434Socket774:2009/09/09(水) 11:19:10 ID:uLD/ZTUg
>>432
今回の件と関係ないけどSN78SH7では4GBx2は認識されなかったってこと?
435Socket774:2009/09/09(水) 11:26:16 ID:91odDiy3
>>429
Shuttleロゴで止まる時はTAB押し起動でPOST画面みて
どこで止まっているかを確認すると判別しやすいと思うよ
436Socket774:2009/09/09(水) 20:32:30 ID:0y0iJ8ss
>>434
4GBx2を試したのはSX48P2E
SN78SH7では試してないです
437Socket774:2009/09/10(木) 21:17:31 ID:zs4u54BD
SS59G V2.0で使用可能なCPUの事で聞きたい事があります、
メーカーではPentium D 805 920の動作確認があります、できれば945か950あたりを乗せたいと思います。
ベアボーン使いの先輩方に可能かどうか聞きたいと思います。
438Socket774:2009/09/11(金) 01:03:56 ID:BR3iYXAe
>>437
945なら乗せて使ってた。ただしD0ステッピングはダメで
C1/B1限定。あとTDP130Wのもダメだった。
439Socket774:2009/09/11(金) 01:22:33 ID:fN0Njo6l
438
有難う御座います一応945でもいけるようですね。
ステッピングがC1/B1限定で95WのCPUなら可能という事ですか。
当然電源も交換した方がいいですね。
440Socket774:2009/09/11(金) 13:00:06 ID:fN0Njo6l
SS59G V2.0でcore 2 Duoは使えますか?
441Socket774:2009/09/11(金) 13:04:08 ID:XVD6GGTr
shuttleのHP見ればサポートリストあるだろうに。

こんなとこで聞かねぇでHP行くなり代理店に聞けよぼけ
442Socket774:2009/09/11(金) 13:13:08 ID:dN4RcfII
>>441
まぁまぁ、そう怒るなってば。

とりあえず自作板住人として>>440に言いたいのは、
チャレンジ精神を持て、ということだ。
それこそが自作じゃないか?
443Socket774:2009/09/11(金) 13:42:55 ID:vCkS0/Df
444Socket774:2009/09/11(金) 13:52:13 ID:Z+irOowC
>>442
いいやつだな、マジで
445392:2009/09/11(金) 14:35:02 ID:a3l+x9Ml
代理店に聞いてサポートリスト以上の答えが返ってくるのかな?

SG33G5でQ9400SやQ9550Sは使えるのかな?
ttp://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PCI=19&PI=635
446Socket774:2009/09/11(金) 14:44:34 ID:a3l+x9Ml
名前入れたままだった
447Socket774:2009/09/11(金) 21:02:25 ID:y8mD9w7s
SG31G2でならQ9550Sつかえてるぜ
448Socket774:2009/09/11(金) 23:35:19 ID:2Ue5mjso
>>445
PenD840もサポートされてんのか。漢だなあ。
449Socket774:2009/09/12(土) 01:08:30 ID:SzJmWcU7
SP45H7のチップセット用のファンから異音が…

Zalmanのチップセットクーラー付けて、ファンレス化は無理かな?
それとも大人しくサイズのMini-kaze付けとくべきだろうか。
450Socket774:2009/09/12(土) 11:19:51 ID:lzDc6aFr
ちょっと教えてください。SG33G5です。
451450:2009/09/12(土) 11:24:52 ID:lzDc6aFr
途中で送信しちゃった・・・

SG33G5で現在HDMIとオンボのDVIでデュアルモニタ環境なんですが
これをトリプルモニタにしたくて、PCIにVGAカード刺しても排他選択みたいになって
3枚映らないんだけど、これってPCI使ってのトリプルってできないんでしょうか?
それともPCI-Eとか使わないといけないんでしょうか?

構築済みの人いたら教えてください。
452Socket774:2009/09/12(土) 14:33:18 ID:pUA9dwBL
BIOSで[Init Display First]変更しても無理かな?

オンボは使わず、PCIとPCI-E両方に挿せば4画面出力は可能だが
USBのDVI出力アダプタを使うという手もある
453450 :2009/09/12(土) 17:55:07 ID:lzDc6aFr
レスありがとう
BIOSで InitDisplay・・・ を変更しても
PCIとオンボが切り替わってしまって同時に映らなかったです

やっぱり、オンボとPCIとでのデュアルは無理なんですかね・・・
454Socket774:2009/09/12(土) 18:23:32 ID:ynTvvPpp
そういうのはnVidiaとかAMDのチップセットで、かつ同系のグラボとでないと無理じゃね
455Socket774:2009/09/12(土) 18:35:15 ID:LOK41F1D
SG33G5そのものは持ってないけど、たぶん無理
SN68SG2とかSA76G2あたりだとBIOSで両方使う設定が出来る

それと、もしSG33G5で可能だったとしても、
OSがVistaだったら異なるドライバが必要なデュアルはできないから
Intelのグラフィックカードが必要だけど・・・
456Socket774:2009/09/12(土) 18:44:44 ID:41/qLdkM
USB接続タイプのならいけるんじゃないか?
457Socket774:2009/09/12(土) 19:03:36 ID:lzDc6aFr
たくさんのレスありがとう御座います。
なんか沢山レスついたんでほんとに嬉しいです
とりあえず ありがとまとめると難しいってことですね・・・・

とりあえずあきらめる方向ですが
もし、他にもなにかあったら教えてください。

ともかく答えてくれた人達、
ありがとう
458Socket774:2009/09/12(土) 23:12:48 ID:MEv+7Pm5
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20090911/kp10-3.html

k45 k48 の後継機種だよな
mini-itx規格のマザー乗るよな、これ
kp10か・・・乗るなら買うぜ

459Socket774:2009/09/12(土) 23:16:49 ID:Oig9/JmK
こんなんでます〜
Shuttle、Mini-ITX対応PCケース「KP10」の単体販売を来週開始
http://ascii.jp/elem/000/000/459/459475/
K45のケースだけ売るようなものかな?

公式サイトにも記載がないのでよくわかりませんでした。
460Socket774:2009/09/12(土) 23:17:44 ID:Oig9/JmK
おっと、先をこされちまったぜ
461Socket774:2009/09/12(土) 23:26:26 ID:DpsQiMnv
ちぃと高いかな?
462Socket774:2009/09/12(土) 23:33:13 ID:32l4vbvM
K45だけど微妙に違うな、前面端子とか電源とか
463Socket774:2009/09/13(日) 00:34:56 ID:xw7Jrj56
K45は既存のShuttle電源に交換できたけど
これは専用のACアダプターとか出るのかね
464Socket774:2009/09/13(日) 00:35:19 ID:4zG/NNg6
なかなか良さげだが
K45買ってお釣りがくるな
465Socket774:2009/09/13(日) 00:38:29 ID:LWl3zWi6
K45だとマザー換装すると
ソケット位置的に電源が邪魔でリテールクーラーすら入らないからな
電源の位置を上げたんだろう
466Socket774:2009/09/13(日) 00:38:45 ID:xw7Jrj56
板によってはCPUクーラーを選ぶから
電源を細くして空間を確保したのか
467Socket774:2009/09/13(日) 01:57:02 ID:Y/4zYVYX
海外で出したK45SEのケースだけみたいだね。
そのうちベアボーンもだすんだろうか。
http://eu.shuttle.com/en/desktopdefault.aspx/searchcall-12/searchcategory-1113/noblendout-1/tabid-72/170_read-15325/
468Socket774:2009/09/13(日) 02:20:31 ID:ceeaW49+
リアファンは9cmかな
12cmだとかなり助かるんだよなぁ
469Socket774:2009/09/13(日) 09:27:43 ID:xw7Jrj56
>>467
K45SEの電源回りを変更してる

KP10
http://ascii.jp/elem/000/000/459/459473/img.html

K45SE
http://eu.shuttle.com/en/showImage.aspx?rid=12932

AtomのMini-ITXに食われているのでケースを出してきたと思われ
470Socket774:2009/09/13(日) 09:35:53 ID:95tR41Fs
これ、大手裏剣のるかな?
K45だと電源(とリアファン)が引っかかって乗らないって書き込みがあったけど。過去ログ
471Socket774:2009/09/13(日) 09:37:05 ID:W2YhWbkx
ACアダプター化するには電源そのままの方がうれしかったな…
472Socket774:2009/09/13(日) 09:38:34 ID:95tR41Fs
オリオとかで売ってるNLX電源のふたが付いてるACアダプタのこと?>>471
473Socket774:2009/09/13(日) 09:41:15 ID:ISl9pulE
>>458
('A`)たけえ‥‥
ケースだけなら5,000円だろ

474Socket774:2009/09/13(日) 09:42:54 ID:95tR41Fs
発売後しばらくしたらある程度下がるとは言え、9k位は保持しそうだな
安物なのにw
475Socket774:2009/09/13(日) 10:29:01 ID:4zG/NNg6
電源ファンの位置、前についてるのか
http://ascii.jp/elem/000/000/459/459471/img.html

相変わらず100w電源なのかな?
mini-ITXケースの同価格帯で300w付いてるのもあるけど
476Socket774:2009/09/13(日) 12:11:59 ID:EvbFjLzl
マザーはなくなったが電源変更、フロントにUSBなどの接続ユニット追加、
フロントパネルはスリムドライブの穴加工済み。

K45末期1万円と比べるのは可哀想だな。あれは安すぎた。
他社mini-ITXケースと比べても別に高くはないと思う。

K45のケースだけでも売って欲しいってレスが結構あったけど
まさに待ってましたって感じ。
477Socket774:2009/09/13(日) 12:22:17 ID:zgqtcWzb
PT2載せるのにはベストかもね
silverstoneのは電源がマザーの上に被さっててイマイチだし

問題はマザーなんだが
478Socket774:2009/09/13(日) 15:26:43 ID:HeXXache
亀レスだけどSG33G5のマルチモニターの件
マニュアルを良く読み返してみ
オンボのグラフィックとPCIe x16は
ジャンパーで切り替える
PCIeを使いたければオンボグラフィックは諦める
しかない
インテルのグラフィックと共存できるグラボ
(聞いたことがないが…)
あったとしてもPCIのカードを使うしかないよ
479Socket774:2009/09/13(日) 16:00:33 ID:Tw4AijwO
>>472
そそ、そういうの。
480Socket774:2009/09/13(日) 23:55:29 ID:+v59/bqp
pc62を誰か下さい
481Socket774:2009/09/14(月) 00:08:22 ID:DVGvxq2h
300W電源のPC60を1万で売ってるシャトルが

1万のケース付属の電源が容量大きいとは思えないな・・・
482Socket774:2009/09/14(月) 00:23:37 ID:ghrHjoLr
記事読めって
483Socket774:2009/09/15(火) 06:34:43 ID:hEM2d/Lx
xPCシリーズのマザボの規格はFlexATXでおkですか?
484Socket774:2009/09/15(火) 09:23:59 ID:89ZogCGV
全然違う

ATX系とはバックパネル幅の異なる独自規格
485Socket774:2009/09/15(火) 09:50:30 ID:psj2CNP9
ちと質問なんですが
shuttleベアボーンタイプSB81Pの電源ユニットにPC43I3503が乗ってたのですが
先日お亡くなりになり交換用にPC55を買おうと思ったらネットショップでは
何処も売り切れでした。

別の電源ユニットで代用とかは無理でしょうか?
もしくはPC55がまだ売ってる所があれば教えていただけないでしょうか?
486Socket774:2009/09/15(火) 11:56:26 ID:1yteQVAI
http://www.sne-web.co.jp/nlx375.htm
ここから探せ。
487Socket774:2009/09/15(火) 12:05:26 ID:psj2CNP9
レスありがとうございます。
そのHPで探させていただきます。
488Socket774:2009/09/15(火) 13:01:52 ID:89ZogCGV
GはNLXだが
P筐体の電源は独自形状だからそこで探しても無い

オクでも滅多に出ないし
PC55が手に入らない以上諦めるしか
489Socket774:2009/09/15(火) 13:45:58 ID:PIgnYs7f
日本国内でないだけで、台湾や海外ではいくらでも在庫が転がってると思うけどなあ
490Socket774:2009/09/15(火) 15:23:30 ID:kWkLZckT
491Socket774:2009/09/15(火) 23:43:47 ID:qY3XRV3Q
SA76G2にphenomUX4 945の95Wを載せて使っている人っていますか?
公式HPのサポートリストに載ってなくて、怖くて買えない・・・。
492Socket774:2009/09/16(水) 03:06:41 ID:PQYWyP6R
【CPU】Intel E5200
【VGA】玄人志向 9600GT/GE
【M&B】Shuttle SP45H7【MEM】Sumsun 2GB×1
【SSD】Intel MLC 80GB 【OS】Windows XP SP3
【使用期間】5ヶ月

今日通常通り使用してたら、突然映像が出力されなくなりました。
BIOS画面すら、また「No Signal」とさえも表示されません。真っ暗なままです。
しかし、電源FANなどは通常稼働しております。
また電源スイッチを押した後、起動中に電源が落ち、
数秒後にまた動き出すというおかしな挙動になっております。

これはビデオカードの故障でしょうか?
それともSP45H7自体に問題があるのでしょうか?

493Socket774:2009/09/16(水) 08:04:06 ID:zOOp38ad
多分メモリがバッタモンだからじゃね?
494Socket774:2009/09/16(水) 08:52:51 ID:59dSc63A
俺もSP45H7使ってるから不安なわけだが・・・。
価格comとか情報サイトからSP45H7だけほとんど姿を消した件。
日本メーカーじゃないから不具合あったら告知せず販売糸冬 了・・・。
495Socket774:2009/09/16(水) 09:29:48 ID:hy+3Aasr
>>492
つ リセットボタン
496492:2009/09/16(水) 10:07:06 ID:PQYWyP6R
すいません。メモリの名前を間違えてました。

【MEM】サムスン 2GB

確かにメモリ横の通電ランプみたいのが光りません。
今日メモリとビデオカードを新しく買って試してみます。
497Socket774:2009/09/16(水) 10:11:41 ID:v0mpeBCZ
>>496
激しくスレ違いな質問だとは思うがまぁ一言

電池換えろ
498Socket774:2009/09/16(水) 10:21:38 ID:eTMxdMLb
LED光ってないって事はメモリ認識してないだけだ 電池は無関係
挿しなおしてダメなら逝ってるからメモリだけ交換だな

どうせなら2枚挿しにしようぜ
499Socket774:2009/09/16(水) 10:32:10 ID:4diDNgjd
>>496
ビデオカードは、まだ買わないでいいだろ。
500Socket774:2009/09/16(水) 10:49:58 ID:PQYWyP6R
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずメモリを新しく買って試してみます。

あとcmosクリアもしましたが、改善されませんでした。
501Socket774:2009/09/16(水) 11:16:25 ID:eK2gXKgq
>>500
CPUはしっかりささっているか? 漏れはこれが原因で同じ症状を経験したけど...。
502Socket774:2009/09/16(水) 11:26:07 ID:BTZ6YMMK
>>500
P45ならデュアルチャネル駆動に対応してるよね?
同じ2GBのメモリ買うなら>>498の言う様に1GB×2枚が良いよ。

SS31Tがデュアルチャネル駆動未対応と知らず、何故ベンチマーク
で格下のメモリに負けるのか悩んだ事がある。
503Socket774:2009/09/16(水) 15:00:55 ID:Ic58b12u
X27Dの購入を検討してるんですが、これって、
スリム光学ドライブを諦めたら、スペース的に3.5インチHDDを収納したりできますか?
内部のレイアウトが良く分かんなくて…

使ってる人いたら教えて下さい!
504Socket774:2009/09/16(水) 15:09:01 ID:l5vBxOO4
>>503
搭載ステーがスリムドライブを収まるようになっていて、
なおかつ固定のネジ穴がミリネジ径なのでむりぽ。
505Socket774:2009/09/16(水) 15:11:44 ID:hy+3Aasr
>>503
厚み的に無理かと
積めたとしても放熱が…
506Socket774:2009/09/16(水) 17:36:55 ID:Ic58b12u
>>504,505
早速ありがとう。諦めます…
507Socket774:2009/09/16(水) 18:40:57 ID:35ltc89T
諦めるならKP10を検討してみてくれ。

とか言ってみる。
508Socket774:2009/09/17(木) 03:41:44 ID:r35TCBaB
いつの間にか公式のショップでまたPC60売ってるのな。
長いこと売ってなくてPC50値下げしてたから、てっきりディスコンかと思ったが;
509Socket774:2009/09/17(木) 09:37:52 ID:FWGUxSVk
>>503
2.5なら入るはず。ただSATA電源が1個しか無いけど
510Socket774:2009/09/17(木) 10:50:43 ID:Xwkjq6Jr
>>509
>2.5なら入るはず
スペックにそう書いてあるから2.5が入らなきゃShuttleはうそつきw
>>503は3.5でないと困る事情があるから質問してるんじゃないかなとおもいますよ
511Socket774:2009/09/17(木) 11:05:40 ID:pQlJOKdf
X27Dが、3.5どころか2.5のHDDも入らないってどんなだよw
スリムドライブと2.5インチ各専用スペースがある。
512Socket774:2009/09/17(木) 12:34:09 ID:oy7ZVK1J
>>509は2.5×2なら行けるんじゃね?って言いたいのかと
流石にHDD入らんなんて前提で考える奴は居ないでしょw   と思いたい
513510@出先:2009/09/17(木) 13:18:20 ID:txcb/bvB
>>512
なるほろ。理解しました。
514Socket774:2009/09/18(金) 01:01:43 ID:wVlvEoiS
SX58H7とCWCH50を合わせて使うの考えてるんだけど、すでに試した人いますか?
515Socket774:2009/09/18(金) 01:47:26 ID:bJ07lXt5
9cmファン用の穴に12cm用ラジ付ける気か?
CWCH50はホース抜けないから外付けは辛いぞ?
516Socket774:2009/09/18(金) 02:56:42 ID:FuCun6TP
田舎な俺はシルバーウィークでK45買いに行きます。
517Socket774:2009/09/18(金) 04:36:08 ID:x9nKbP2U
518Socket774:2009/09/18(金) 06:18:06 ID:XAC/nWYi
だれかKP10買って、変更された電源の音のうるささの如何と
あと大手裏剣が付くかどうか試して欲しい
519Socket774:2009/09/18(金) 06:51:03 ID:CHzzBxTH
自分でやれ
520Socket774:2009/09/18(金) 12:57:48 ID:ViA4yHnn
なんだと
521Socket774:2009/09/20(日) 01:26:20 ID:sIIkyc+/
SG31G2で組んでみたが、地味に電源ファン?がうるさいな。
我慢できないレベルじゃないが>>4のやつに交換するか…
522Socket774:2009/09/20(日) 16:06:13 ID:Rfd/4b8J
K45が半年で電源が壊れ、2ヶ月後にマザーが壊れ
(両方コンデンサ死亡)
DG41MJとPicoPSUに変更
結局KP10買うのと同じになってしまった
やっぱり安もので24時間稼働はしんどいのね
523Socket774:2009/09/20(日) 16:23:41 ID:ZcrhL5lJ
CPUやHDDといった内部構成や、設置の仕方で事情は変わる。
このスレの上の方でも話題になってたような。
524522:2009/09/20(日) 17:32:07 ID:Rfd/4b8J
構成は
CPU:E2180
メモリ:馬2G*1
HDD:3.5inch*2
ケースファン:1000rpmくらい
PCI:PT1

上に書いてある人と同じで、いきなり再起動連発になった

HDDがST31500341ASとHD154UIで、
先にHDDが行くかと思ってたんだけどね
ST31500341ASのSMART読みで夏はMax47度とか行ってたし

あと、K45からMBを変える人はスイッチPinの場所に
気をつけた方がいいですよ、DG41MJは真ん中辺りに
コネクタがあるが、ケーブルの長さがぎりぎりで、
延長ケーブル必要かと思ったが下のFDD穴?に
ケーブルまわしてなんとかなった

ルミナス使って下にも空間あけてるけど
排気がまだ悪そうなので、前方から吸気できるように
ケース側面パンチ穴の後ろ側をマスクしようかと思案中
本当はMB変更したことでケース前側にスペースができたから
前面に吸気ファンつけたいけどアクリルにパンチ開けるのは
かっこ悪いから却下
525Socket774:2009/09/20(日) 20:14:52 ID:EUIG2+5R
K45でHDD2台入れて24時間運用してる時点で無理があるわ
安物はある程度余裕みて使わないとあっという間に寿命が尽きる
526Socket774:2009/09/20(日) 20:29:45 ID:nRwLhKAR
俺は1日1時間ぐらいしか稼働しない録画マシンとして使ってるな(それ以外は休止状態)
電源やら基板の作り見て持って24時間稼働で数年?とは思ったけど
527Socket774:2009/09/20(日) 20:53:13 ID:RaIMhrCL
1000ポイントだと?!
528Socket774:2009/09/21(月) 13:38:18 ID:EM1NeiA5
SG31G2でもHDD2台突っ込むと熱はもの凄い事になる
これを24時間運用しようとは思わないけどな
529Socket774:2009/09/21(月) 14:57:11 ID:fP+fIIzT
SG31G2のICEファンを変えようと思ってるんですけど、皆さんどんなの使ってますか?
530Socket774:2009/09/21(月) 15:22:13 ID:Ghn4j5Vp
これ使ってる
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html

とりあえず純正のファンは糞だから交換したほうがいいかもね
同回転数で純正より静かになるし回転数低めでも冷えるよ
PWMだからXPCtoolsで制御できるし結構気に入ってる
531Socket774:2009/09/21(月) 21:00:00 ID:sasaIumF
>>524
電源100Wのまんまだよな?
532Socket774:2009/09/21(月) 22:59:09 ID:1Eut5K6N
>>530
純正は2年弱使ったので、更にうるさくなってきました
そのファンを探してみることにします
533Socket774:2009/09/21(月) 23:49:08 ID:peL0xftB
LEDいらないよね >>530
534Socket774:2009/09/22(火) 00:02:54 ID:YMOEare4
LEDを抜けばこのとおり

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwm.html

他は山洋、Enermax、サイズGelidか
535Socket774:2009/09/22(火) 01:54:27 ID:USJQVmAN
うん俺は光るの付けてみたかったからw
LEDいらなければもう少し選択広がるね
536Socket774:2009/09/22(火) 04:34:58 ID:l4Fkti6u
同じG筐体のSD32G2に
HD 3台突っ込んで3年くらい運用してるけど元気だよ
5インチベイにこれつけて
http://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm
537Socket774:2009/09/22(火) 05:41:57 ID:amHiYYUF
538Socket774:2009/09/22(火) 06:31:29 ID:5g/nT94x
>>537
■ デュアルモニタ使用時は、
  両画面とも解像度800x600
■PCI-Ex1にビデオカードを挿した場合は、
  7インチモニタ側は何も映らなくなります


イラネー

しかも、チップセットがG31 せめて、G45だろ・・・。
539Socket774:2009/09/22(火) 08:37:56 ID:g1RWvNmB
一体どういう用途で使うんだろうな、これ。
鯖にするにしては貧弱だし
540Socket774:2009/09/22(火) 09:45:09 ID:dmbzbCQ4
簡易ホームサーバーでノートだとちょっとなぁって時くらいか?
541Socket774:2009/09/22(火) 10:34:14 ID:n/cOcyGy
9300オンボードのタイプは出ないのかな?
542Socket774:2009/09/22(火) 14:18:54 ID:adPsazTf
SG31G2でE6300って使えますか?
E6300買ってきたのは良いけれど、USBからBIOSの更新ができないっぽいし…
ちなみに、PCBは1.2です
543Socket774:2009/09/22(火) 15:15:40 ID:y+/TVzUi
Core2Duo E6300なら使えるよ





って公式からサポートリスト見れば45nmは一切確認取れてないんだから
相当リスキーだってことくらいわかるだろうに。人柱なら聞く前に突っ込め!
544Socket774:2009/09/22(火) 15:17:06 ID:y+/TVzUi
>>542
ごめん。30G2と勘違いしてたorz
普通に動くよ。ってお互い公式サポートリストちゃんと見ようぜ・・・
545542:2009/09/22(火) 15:27:56 ID:adPsazTf
>>544
ありがとうぎじゃりまする (/_;)
これからバラして組み込みます
546542:2009/09/22(火) 17:01:34 ID:adPsazTf
>>544
組み込み終了
マイコンピューターのプロパティからもE6300と確認 (o^^o)v
ファンの回転数が若干落ちたような気がする
余ったPen4どうしよう…
547524:2009/09/22(火) 19:44:06 ID:m2bZLN7/

そうだよ
ワットチェッカーは持ってないけど電力電卓で計算はしてた
熱を考えるとHDDが逝くと思ってたのに電源やマザーが逝ったからびっくりしたのよ
548Socket774:2009/09/22(火) 21:23:13 ID:NJcmMaTi
排気ファンにNoctuaを買った俺に隙はあった…
549Socket774:2009/09/22(火) 23:56:21 ID:l4Fkti6u
>E6300
紛らわしい 焜炉かと思う
550Socket774:2009/09/23(水) 01:17:34 ID:YfW9SQgQ
>>547
ぱっと見、HDDを2個積んだ時点でヤバそうなんだけど・・・
551Socket774:2009/09/23(水) 02:30:35 ID:7ORi1tmU
>>547
E2180+3.5HDD×2がフル稼働だけで80W超えるんじゃ?
さらにマザーとファンとPT1ならかなり厳しい気がするんだけど・・・

K4xの100W電源って12Vだけで100W出せるの?
552Socket774:2009/09/23(水) 08:32:06 ID:EcDZBhZp
LGA1156対応早く出ないかな・・・・・・・・
553Socket774:2009/09/23(水) 11:17:08 ID:jHq+QoeJ
Shuttle 100W PEV2.0 PC36I0002
+3.3V +5V +12V -12V +5VSB
 10A 10A  7.5A  0.3A    2A

KP10のはどんなん?
554524:2009/09/23(水) 19:16:43 ID:iorX1nl1
>>550,551
もはやスレ違いになりつつあるのでこの辺でやめますが、
3.5inch2台とPT1積んで足りるのか心配になってきたので
JH-M505TP
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51495002.html
を買ってきて調べてみた
構成は522,524に書いてある通り、
DG41MJとPicoPSU-120に変更済みです

アイドル:34W
PT1で1ch録画:40W
CPU100%使用でエンコ:58W

JH-M505TPは20%くらい過小値で表示するらしいので
40〜70Wくらいで済むみたいです。
元々録画とファイルサーバでエンコはほとんどしないので
HDDの温度以外は安心して使えそう
555Socket774:2009/09/23(水) 21:02:10 ID:ZVZn9R+i
光デジタル端子繋いでも音が出てこないのだけど、何か設定する必要あったっけ? 
SPDIFで表示上は問題無さそうなんだけれど。ちなみにディスプレイ経由では普通に音は出る。
SX38P2@Vista
556Socket774:2009/09/23(水) 23:08:35 ID:J2Et7UAu
>>555
コンパネのサウンドの再生にて、規定のデバイスがS/PDIFになってないんじゃないの?

専用ツールでも規定デバイスは変更できたとは思うけど。
557Socket774:2009/09/25(金) 02:15:24 ID:E90D1D6C
9300か9400のチップセットが出れば売れそうな気がしないでもない
558Socket774:2009/09/25(金) 03:30:56 ID:hp1miX+J
つうかマザーだけ発売する予定はどうなったんだよ

採算が取れないなら最初からそういう計画発表するな
559Socket774:2009/09/25(金) 09:10:37 ID:bbS27Xt7
>>558
発売してるじゃないか
法人のみの販売だけどw
ttp://www.shuttle-japan.jp/Product/mb/FM30S.html
560Socket774:2009/09/25(金) 20:57:29 ID:7vdWX2W2
汎用マザーじゃなくてベアのマザーじゃね

てかいつの話してんだよ
SG33出た頃に一度持ち上がっただけだろ
561Socket774:2009/09/27(日) 00:07:23 ID:HSv7idue
K45諦めて110Ge購入した。このスレが役に立った。ありがとう。
562Socket774:2009/09/27(日) 00:25:30 ID:rHhGjor7
ここまでリアファンの話題無し。
563Socket774:2009/09/27(日) 15:05:39 ID:7YKWdmdE
SN68SG2(socketAM2 GeForce7025)
WinXPが白黒の起動メニューから起動しはじめる瞬間で、
黒画面の左上に白棒が出た状態で停止して起動せず。

WinXPのCDから起動しても、青画面でドライバを自動で読み込んで、
セットアップ開始画面が出る瞬間で同じ黒画面が出てそのまま停止。

HDDをツールでチェックしたり、メモリなどを外したり、電池を外して放置
したりCMOSクリアしたりしても改善せず。

BIOSをまた上書きし直しても、また黒画面が出たので「またか」と思ったが、
そのまま十数秒放置したらXPのセットアップ画面が出た。
今フォーマット中だが、直ったっぽいような気がする。
564Socket774:2009/09/27(日) 17:49:43 ID:y/VrV68K
SN68SG2は気分屋だからね。
根気よく付き合ってあげて。
565Socket774:2009/09/28(月) 14:53:54 ID:lOh/oU3s
SG33G5でE6700では問題なかったのが、最も新しいBIOSに上げて
Q9550載せると、スタンバイから復帰する時にリブートかかって
無反応になってしまうのは、何か対策ないですか。

CPUはサポート一覧には載っています。録画+リモートアクセス専用で
HDDは2台つんでいますが、スロットにはMTV2000Pだけがささっています。
566Socket774:2009/09/28(月) 21:16:40 ID:ClbxS+ff
>>556
亀でスマン、レスありがとう
567Socket774:2009/09/29(火) 00:23:43 ID:RlF3OM7+
>>565
CMOSリセット
568Socket774:2009/09/29(火) 13:55:13 ID:AGzJ0qkv
>>565
仕様。電源の弱さは天ぷら級に有名。SG45に逝け。
569Socket774:2009/09/29(火) 23:22:57 ID:HMJDWCLC
SG31G2持ってるんですが、HDMIでTVにつなごうと思ってます。

で、VGAは今なら何買えばいいと思う?
570Socket774:2009/09/30(水) 00:02:11 ID:ZGwgXJKo
HD4670
571Socket774:2009/09/30(水) 00:26:31 ID:W2AbiWq9
なんとなくICEファン取り替えたらびっくりするくらい静かになった
山洋のF9-PWMってやつ、高かったけど交換して良かった
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F9/F9.html

MSI4670とNASの騒音が耳についてきた・・・
これが静穏化スパイラルってやつか
572Socket774:2009/09/30(水) 00:50:52 ID:BbVBomJv
>>569
HIS HD 4670 iSilence 4おすすめ。SG31G2はPCI-Expressスロットと筺体の間が
狭いので、ふつうの1スロファンだと窒息気味。こっちのほうがファンレスでもよく冷える。
573Socket774:2009/09/30(水) 01:24:09 ID:lloEOEHW
漏れはNoctuaを使ってるな。
付属の抵抗コネクタかませて、1300rpm、13dB、30cfmで回してる。

もう1段階下げれるけど、さすがに排気風量が危うくなりそう。
574Socket774:2009/09/30(水) 15:29:59 ID:FML8L0GF
565
BIOSを117か1191
177、199だったか忘れたけど
それ以外を入れればなおるはず
あんまり古いと起動しなくなる

自分は112だか122を使ってるよ
スマートファンが煩さいけどw
575Socket774:2009/09/30(水) 15:38:05 ID:1vIytx0p
>>517
X50って面白いな
マザーボード交換できたら、良かったのに
それかIONでも採用するとか
576Socket774:2009/09/30(水) 20:11:51 ID:Mc+ZNhO0
さて9800GTGEを買ってくるか
577Socket774:2009/10/01(木) 18:20:20 ID:mp8zpKS1
いまK45のママン死亡した、コンデンサ脂肪っぽい
発売と同時に買って使ってたから1年と5ヶ月か…
578Socket774:2009/10/01(木) 18:33:25 ID:mp8zpKS1
連投スマン
K45ママンのチップセットと電源コネクタの間にあるコンデンサなんだけど…
やっぱりだめかな
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11424.jpg
579Socket774:2009/10/01(木) 18:57:13 ID:6bwjBFav
何が駄目なのか分からん

半田した事があるなら、代替品探してきて交換したら?
580Socket774:2009/10/01(木) 19:24:53 ID:tbJDkaXi
>>578
CPUファンkwsk
581Socket774:2009/10/01(木) 20:11:58 ID:OYIXgQJp
>>578
俺的には膨らんだうちに入らないんだが・・・
だから他に原因があるとも言えないけど・・・
582Socket774:2009/10/01(木) 22:21:07 ID:3KxQ4PdA
脹らんでるかな

手元のFM10(S5140)V1.0だと写真で脹らんでいるのが
6.3V 1800uF 105℃ 87UHB で奥の RLX O751 が RLX O832

後期は削ったのか
583Socket774:2009/10/01(木) 22:24:29 ID:3KxQ4PdA
後期は増やしたのかな?だた
584Socket774:2009/10/02(金) 09:07:23 ID:OMv+h3oT
>>578
掃除しろw
585Socket774:2009/10/02(金) 09:24:50 ID:5GLkI2+J
K45のCPUファンを取り替えたときピンと間違えてコンデンサを押して
曲げてしまったでござるの巻
586Socket774:2009/10/02(金) 19:39:51 ID:QlonRK7L
SG45H7のチップセットのFANって4cmであってる?
交換するのにお勧めってありますか?
587Socket774:2009/10/02(金) 22:52:20 ID:EiqrwM65
XINRUILIAN
588524:2009/10/02(金) 23:45:14 ID:nOoA5Ryb
>>578
522ですが、うちで再起動連発したときはこれよりも
膨らんでなかった。(でも普通よりは膨らんでいた)
この程度の膨らみで壊れたからさすが安ものと思ったw

むりやり起動してると電源にも無理が来るので
コンデンサ交換もしくはMB交換したほうがいいよ
589Socket774:2009/10/03(土) 00:33:29 ID:O7iMEfm3
誰かSG32G2に吸気ファン付けた強者はいらっしゃるか?
FAN2とか書いた3ピンらしきものがM/Bにあった気がするのだが…
吸気と排気があれば筐体内部の熱はかなり下がるだろうとは思うのだが、ファンを筐体に固定した場合、
どうやったらM/Bにコネクタを繋がるのか?
むやみにコードを伸ばすのは問題ありそうだし…と考えてるんだけど、良い解決方法が見つからない…
590Socket774:2009/10/03(土) 00:37:58 ID:wFqR6Nu5
>>589
むやみにコードをのばせばおk 問題ない。
591Socket774:2009/10/03(土) 00:44:41 ID:llDkYnvB
うちのK48がHDD死亡連発したので本体死亡かと思ったが
K48本体添付のSATAケーブル変えたらケロリと回復
・・・えー
592589:2009/10/03(土) 00:46:24 ID:O7iMEfm3
>>590
何cm必要になるんだ?
593Socket774:2009/10/03(土) 01:16:24 ID:39v4M8Jd
594Socket774:2009/10/03(土) 19:57:41 ID:VmWRd1ZT
Core i5対応のはいつでるんですかね(棒読み)
595Socket774:2009/10/03(土) 21:50:57 ID:39v4M8Jd
P55でオンボビデオ実現は変態仕様になるだろうし、57系待ちなのかねぇ?
596Socket774:2009/10/03(土) 23:53:41 ID:hvbULIeI
>>595
いまP55はUSBやSATAがらみであちこちで怨嗟の合唱だからなあ

>>565
32nm世代とMTV、初期のMTVXの相性問題がDTV板にある。
スタンバイ・休止に入れるが復帰途中でリセットかかる。
597578:2009/10/04(日) 11:34:56 ID:tPdTSy+C
助言下さった方ありがとうございます
何とかMBのスペアが手に入ったので本日交換にかかります
膨らんでいたコンデンサーはRLZ105℃O832とありました
CPU周辺のものは大丈夫でチップセット横の方が先に終わるとは思いませんでした
(うちではSS56Gが現役で稼働しているので、K45も大丈夫だと考えてました)
CPUクーラーはcooler master HYPER 48です、シンク部分のみ利用しています
ただ冷却はCPUクーラーが小さい方が全体的に冷えていいのかもしれません
598Socket774:2009/10/04(日) 19:49:23 ID:fUz4Yt5g
先日ヤフオクで使用期間約半年のSG33G5を以下の構成で入手しました。

CPU : Intel Quad Q6600
メモリ:DDR2 4GB
HDD:256GB
光学ドライブ:DVD ±RW
GPU:Zotac GeForce 9600GT

到着後起動してみると確認用でVistaが入っていましたが
ログオン画面でパスワードを要求されたのと使用したことがないのでXPを入れ直すことにしました。
ところが起動の優先がHDなのかCDブートできないので順番変えようと思ったのですが
タイミングがシビアなのか何なのかDELキーを押してもBIOSが表示されませんでした。

何度か試したけどうまくいかなかったので諦めて中のHDを取り出して
メインのPCでパーティションの削除をして再挑戦すると今度は無事CDブート成功
セットアップ画面まで進むのですがインストール続行を選択(Enter)すると
ハードディスクが接続されていませんのメッセージと共にフリーズ。

このスレやググった先にも似た構成の人がいたうえ実際OSもログオンまで表示されていたので
原因が思いつかなく途方にくれてる所なのでアドバイスいただけないでしょうか。

グラボが悪いのかと思って抜こうと思ったんですが外しかたがわからなかったので
こちらのヒントなども合わせて教えていただけると助かります。
599Socket774:2009/10/04(日) 19:53:15 ID:bEh3Sypf
>>598
HDDはSATA接続だろうか?
それならIDEモードにしないとXPでは認識されない。
前の人がVista使いださひ、AHCIになってるかもね。
600Socket774:2009/10/04(日) 20:05:56 ID:uWq2zmaY
>>598
HDD256GBって、ホント?
まずBIOSに入っていろいろ確認するとこからだなぁ。
電源オンからDELキー連打してみて。別にドンピシャじゃなくてOKだから。
601Socket774:2009/10/04(日) 20:18:18 ID:B1c3XV0d
>>598
画面が表示されているならグラボは関係ないから外さない方がいいよ。
いちおう取り外し方は背面のねじを2つ外して、金具を引き起こし、
PCIexの付け根のロックを押しながら、カードを上に引き抜く。
602598:2009/10/04(日) 20:25:56 ID:fUz4Yt5g
>>599
はい、HDはSATAになります。

>>600
あけてみたらSeagate ST3250620AS だったので250Gでした。
すいません、表記ミスになります。

>>601
ありがとうございます、一度外そうと背面のねじをひとつ外して付け根のロックを押した所で
そのあと見当つかなかったので外す必要が出てきたときは試してみます。


IDEモードにするにはBIOSに入って変更ということですよね。
タイミングがシビアなのか何度か連打してみたんですがスルーされてCDブートまで進んでしまいます
つまりこれさえクリアすればいいわけですね。
603Socket774:2009/10/04(日) 21:04:15 ID:vzdsVbd6
連打してもBIOSはいれないって、もしかしてキーボードちゃんと認識してなかったりしないか?って思ったけど、インスコのときに
認識はしてるんだね。
DELキーが壊れてるとかいうオチだったら激しく脱力する。
HDD認識しないってのは、一度HDDにつながってる電源コネクタとSATAのコネクタをしっかり確認して、場合によってはマザー側の
コネクタを別のところにさしてみたりとか。
あと、BIOSいじろうとしてるときはXPのCDいれなくてもおk。BIOS入れないでブートデバイスがみつかりませんまでいっちゃったら
そのままALT+CTRL+DELでやりなおし。
604598:2009/10/04(日) 21:32:34 ID:fUz4Yt5g
>>603

念のためと思って近くに住んでる弟の所に普通のUSBキーボード借りて連打したら
これまでの苦労はなんだったというくらいすんなりとBIOSに入れました…

ACK-540というPS2ポートのキーボードを付属していたUSBに変換するケーブルで
接続していてCTRL+ALT+DELが使えていたので問題ないと思っていたのですが問題大アリだったようです。

ひとやま越えたもののBIOSみるとCPUの温度が40度超えるんですが
画面がフリーズしやすいのはこれが原因でしょうか?

とりあえずファンスピードをミドルにして進めていこうと思います。

605Socket774:2009/10/04(日) 21:39:20 ID:B1c3XV0d
40℃は全く問題ない温度。普通に使って超えることはないけど、
75℃超えたらさすがに何かおかしい。
606Socket774:2009/10/04(日) 21:54:14 ID:D1XUVk3V
>>604
自分はFILCOのUSBキーボードだけど、DELキー連打してもBIOS入れないことがある
駄目なときはどんなに頑張っても×
そんなときは電源切って、主電源まで切って、電源投入するといけたりするよ
607Socket774:2009/10/04(日) 21:57:57 ID:uiujrhdK
CPUが40度台ってさして影響あるとは思えないけど。
画面のフリーズは他に問題があるんじゃない?
608598:2009/10/04(日) 22:59:10 ID:fUz4Yt5g
おかげさまでインストールが無事に終わりました。

温度について確認してみたところスマート状態で53度を越えたあたりでフリーズしました。
ミドルだと30度前後だったので音は気になりますがこれで使っていこうと思います。
それにしてもミドルとロウの回転数の差は大きいですね。

お騒がせしましたがどうもありがとうございました。
609Socket774:2009/10/05(月) 13:55:04 ID:0fPVvirY
SG31G2に搭載可能なファンレスグラボで一番良いのってなんだろ?
GIGAの1スロ8600GTより上ってあるかな?
610Socket774:2009/10/05(月) 14:02:20 ID:qwciQ5nS
611Socket774:2009/10/05(月) 15:40:29 ID:8RkrZtqU
>610
さんきゅー
ってこれ入るんだ。 反対側にヒートシンクある珍しいタイプだとは思ったけど。
買っておけばよかったーorz
発売当時も入荷即完売だったよな。
つーかもうどこにも売ってないんだが・・・(T_T)

612花カ:2009/10/05(月) 15:40:52 ID:8K7Ac+gV
New Product
SG41J1

これから発売開始されるシャトルは J1 シャシに統一される
613Socket774:2009/10/05(月) 16:32:42 ID:sMxoL2V0
>>608
Q6600、revでも違うけど発熱低減されたG0でもかなり熱くてシャトルのキューブなんかに積むものじゃない
前後12cmFANの一般的なミドルタワーでIS128とか使ってなんとか温度が気にならない程度って感じだったし
もし初期のQ6600積んでるなら半年の使用期間で深刻なダメージ受けてる可能性もありえるよ
53℃でフリーズなんて普通は起きないから
614Socket774:2009/10/05(月) 18:52:16 ID:rLPSdj+8
家のSG33G5
Q6600 B0?
至って調子いいよ

prime95でシバイても
スマートファンで70度位維持

クーラーのネジの締め込みが一本だけ
甘くて100度越えた事があってクロックダウン
したけれど落ちなかったよ

50度台で不安定なら、何処か壊れてるとおもうよ
615Socket774:2009/10/05(月) 19:22:16 ID:3cHbKY0/
メモリかもね
616598:2009/10/05(月) 21:21:28 ID:DId7nVO5
>>613-614

発熱を考えるとQ6600は不安があったけど過去ログ探してXPCToolの存在を知ったので
2000回転くらいで30度前半を維持できているのでこれで使用してます。

ところで付属ディスクからオーディオドライバをインストールするとエラーが出て中断されました。
メーカーページからHDMIオーディオを入手してみましたがサウンドドライバがありませんということで音が出ません。

HDMIモニタはないのでスピーカー出力で十分なのですが行き詰ってしまいました。
サウンドマネージャーのテスト再生だとスピーカーから音が出るのとドライバは関係ないのでしょうか?
617Socket774:2009/10/05(月) 21:29:58 ID:dxKg4Bj7
デバイスマネージャでどうなってるか確認した? と位しか反応しようがない…
618598:2009/10/05(月) 21:53:38 ID:DId7nVO5
デバイスマネージャー開いてみましたが不明なのとかはありませんでした。

普通はOSと各種ドライバ入れればスピーカーから出力されるもんなんですか?
カカクコムでインテルのサイトにあるチップセットを入れなおしたら音がでたっていう
書き込みもあったんですけどHDMIの話しだったのでこちらは試していません。
619Socket774:2009/10/05(月) 23:03:27 ID:PAl07qgE
・memtestはしたかい?
・別のATX電源を一時的につないで運用して電源要因か調べる

今度は音か・・・
デバマネにデバイス自体は認識されてるかってこと
無いならBIOSで切ってないか?

・・・不具合多いならいっそ乗り換えじゃないかねぇ
620Socket774:2009/10/05(月) 23:05:24 ID:mYAlkFG9
Realtekから最新ドライバ落としてインストールしてみたら?
あとスピーカ端子挿してるところ間違ってないよね?
621Socket774:2009/10/06(火) 00:26:02 ID:KguWZOIT
>>620
ノ…◇一票
622Socket774:2009/10/06(火) 01:03:13 ID:1wr99cTf
>>612
その情報どこに載ってる?
623Socket774:2009/10/06(火) 08:31:21 ID:5Xrxua87
新型はいつ出るの?
624花カ:2009/10/06(火) 09:10:32 ID:gJyhPIj5
>>622
いまだに非公開だから公開することは難しいようだ!
私は日本ではない他の国のシャトル担当者だ!
625Socket774:2009/10/06(火) 12:12:28 ID:XvlmDbTU
>>616
HDMIはRealtecじゃなくてG33チップセットドライバだね。
確かビデオとサウンドの両方が同じドライバに入ってた。
GFさしてるからこれを入れてないとか。
626Socket774:2009/10/06(火) 14:41:19 ID:irsIsg5o
Q6600のIntelが定めた動作保障最高温度60度台
超えてしまうと動作不良熱破損が起きる可能性があるとIntel様は申されています
実際にはTMがあるのでそうそう壊れる事はありませんが
627Socket774:2009/10/06(火) 22:29:00 ID:wdHAyt9P
628598:2009/10/06(火) 22:57:17 ID:A64r+H6b
Intelから入れてみようと思ったんですが
ダウンロードページまでいったものの該当ドライバが見つからないというところで止まってます。
Realtekは 「Realtek 最新ドライバ」で最初に出てきた4gamer経由で今落としてるところなので
これから入れてみます。

とりあえず現状をまとめてみました
ttp://www.dejavu.jp/~webmaster/upbbs/users/test/img/1254833774.jpg

一番下の画面で再生ボタンを押す分にはなぜか音が出てるので
端子間違えということはさすがにないと思います。

shuttleのキューブは2台目なんでちょろいと思ってたので甘く見てました。

629Socket774:2009/10/06(火) 23:21:42 ID:wBCVRhfs
Realtekのドライバはアンインストールしてからインストールし直してる?
できればGuru3D Driver Sweeper あたりで、一度ドライバ消してから入れ直した方がいいと思う
630Socket774:2009/10/06(火) 23:56:07 ID:ivYVpsYP
OSがXP(SP2とか)でHotfixあててないとかじゃね?
631Socket774:2009/10/07(水) 00:30:40 ID:CVqJDA6Y
たしかにサウンド出力の選択ではHDMIは表示されずにRealtekの方しか選べんな。
デバイスマネージャではIntel HDMIなんちゃらとサウンドの項目にはあるが。
632Socket774:2009/10/07(水) 00:38:30 ID:47wXetLC
>>627
SG31G2がまだ売っていることに驚いていたが、まさか新型が出るとは
G31+ICH7なんてもう相当古いのにまだまだ現役なんだな
しかしFDDもいらんがシリアル2系統もいらん
633Socket774:2009/10/07(水) 00:51:23 ID:Dti6jeuN
まさに誰得
634Socket774:2009/10/07(水) 01:11:28 ID:eWPud2GE
先月23000円でSG31G2買った俺…
635Socket774:2009/10/07(水) 03:39:38 ID:B9jDgNnU
役立つかも知れないメモ 既出ならすまん

SN68SG2付属電源(PC40?)のファン MGA4012XR-O20
MG Magic            : Axial Fan
A.  Electric Characteristics : Standard 2-Pin
40.  Fan Dimension       : 40 * 40mm
12.  Voltage           : 12V DC
X.  Speed           : Very High Speed
R.  Bearing type.       : Rifle Bearing
O.  Function          : (記述なし)
25.  Thickness         : 25mm
http://roits9.cafe24.com/base_1/menu_3/menu_15.php?submenu=15&menu=3
636Socket774:2009/10/07(水) 03:54:19 ID:B9jDgNnU
と、どうも電源のファン交換してる人(簡単な写真つき)
ttp://forum.hardware.fr/hfr/Hardware/minipc/shuttle-barebone-tactile-sujet_850919_1.htm
637Socket774:2009/10/07(水) 08:02:39 ID:ABzfX0dQ
>>632
レガシFDDがなくなると、
万が一、BIOS飛ばしたときの最後のチャンスがなくなるんだよね。
638Socket774:2009/10/07(水) 13:27:52 ID:9dna5HV+
デフォでレガシFDDが殺されてるから(BIOSで有効にしないとダメ)
あっても飛ばした時にはアウトだから
無くてもいい
639Socket774:2009/10/07(水) 13:33:04 ID:I6KXB2Hy
ブートブロックだけ生きてればFDDでBIOS更新中できるってやつだよな
BIOSのメインブロックが起動しない場合の話なんでBIOSのFDD設定は関係なくOK
BIOS書き換え中に停電したときとかには役立つ

けど、、、BIOS改造に失敗して中途半端にメインブロックが起動中に固まるようになったのはどうしようもなかった
やっぱ無くてもいいか
640Socket774:2009/10/07(水) 14:48:28 ID:+/9KljOd
SG33G5ってECCメモリー対応?
公式サイトには情報なかったけど
641Socket774:2009/10/07(水) 15:41:30 ID:XHRtSq6s
>>627
相変わらずHDCP非対応なのかな
642Socket774:2009/10/08(木) 01:33:05 ID:Gof2g6I0
SP45H7にQ9550sと9800GTGEを積んだ。後悔はしていない。
643Socket774:2009/10/08(木) 02:50:48 ID:6JAirDB6
300Wでも案外いけるもんなのか。
SG45H7にE8400、HD4670だけど電源ファンうるさくなるね。
644Socket774:2009/10/08(木) 12:03:04 ID:oKGrXvry
>>642
SP45H7&Q9550sでVistaのスリープ入れます?
ウチは入れません
BIOSは最新です
645Socket774:2009/10/08(木) 13:07:12 ID:VuDOsYT5
ttp://kakaku.com/item/K0000033682/
SG31G2にこれ入れようかな
646Socket774:2009/10/08(木) 13:25:17 ID:MWy7DW4P
電源の負荷と排熱を気にしないんならいいんじゃね
647Socket774:2009/10/08(木) 14:27:16 ID:VuDOsYT5
廃熱はともかく55nmの9600GTのTDPは59WだからTDP65W台のCPUなら電源(250W)は余裕でしょ
自作PC板住人なのに一般的なシステム全体合計で計算しているメーカー推奨電源容量を
ボード単体の推奨電源容量と勘違いしているのか電源容量をシビアに考え過ぎているような気がする。
648Socket774:2009/10/08(木) 14:56:58 ID:GlROwrA6
>>647
SK22G2+クロシコの9600GE使ってるが電源の容量は余裕だが排熱はなかなか厳しいぞ
何よりビデオカードのファンと筐体の隙間が狭いから風切り音が共振してなかなかの騒音になる
ビデオカード使うなら大人しくH7筐体にした方が幸せになれるかと
649Socket774:2009/10/08(木) 15:24:20 ID:ckInFsI9
ゲームしないならHD4550ファンレスくらいまでがいいと思う。
9600GTGEでゲームするとなると排熱が追いつかない。
ファンは手動で固定の回転数にしてる。
650Socket774:2009/10/08(木) 15:40:00 ID:MWy7DW4P
>>647
SG31G2に搭載されてる電源の12Vライン電力供給力が何アンペアか分かって
言ってるのか?全ラインの総合出力だけ見てればいいってもんじゃないんだよ
651Socket774:2009/10/08(木) 15:50:26 ID:GlROwrA6
>>650
流石に12Vで250Wなんて思ってる奴はおらんだろw
俺の場合PC35なので12Vは標準16Aだけどマザー25W、CPU65W、グラボ60W、HDD30W、ファン5Wで計算してODDは積んで無い
実際にはODD積んでも大丈夫だと思うけ自分の計算では目いっぱいかな
>>647も65W+59Wと計算してるのはその辺理解してるからじゃないかと思うんだが・・・
652Socket774:2009/10/08(木) 17:50:38 ID:QNZdHdK9
>>647
X2 6000 + HD4850 でも動いてるが。
12Vは16A SN68SG2ね。
よくある計算ツールを使うと明らかにオーバーしてるが。
653652:2009/10/08(木) 17:51:19 ID:QNZdHdK9
×>>647
>>650
654Socket774:2009/10/08(木) 17:53:06 ID:ZwPyxkic
容量だけで言えばSG31G2の電源は12Vが16Aあるから
C2Dで最小に近い構成なら最大160W程度だし9600GTGEは余裕

排熱は工夫すればなんとかなる
CPUのVcore下げられたらC2QでもいけるがBIOSに設定ないんだよな
655Socket774:2009/10/08(木) 18:01:25 ID:tk0x6UEz
SG31G2使ってるけど、中掃除するたびにSATAケーブル抜かなきゃいけないから心臓に悪い…
656Socket774:2009/10/08(木) 18:16:10 ID:MWy7DW4P
>>651
ちゃんと各デバイスの各ライン使用電力まで考慮して使うのならいいと思うよ
>>647は、とてもそうとは読めなかったけど

>>653
各デバイスが同時に最大電力を消費する場面なんてまずないだろうから、
普通に使ってる分には問題ないだろうね。でもそういう環境では負荷が高く
なったときに不安定な挙動を示す可能性がある。人におすすめはできない
657Socket774:2009/10/08(木) 18:28:03 ID:tMu5ZUzY
>655
わかるわー
コードの類怖いよね
結構短期間で埃溜まるんだよなー他のPCに比べて
ケースのヒートシンク隙間が結構凄いことになってるから
エアスプレーとかマジお勧め
658Socket774:2009/10/08(木) 18:36:20 ID:jG8KC76w
>>644
スリープやスタンバイに入れないのか、復帰中に止まるのかどっち?
659Socket774:2009/10/08(木) 18:39:10 ID:6apZnM9o
SG31G2にたかだか新型9600GTだろ?
爆熱CPUでも乗せなきゃ電源的な心配はなんもいらんだろw
議論するまでもない。
660Socket774:2009/10/08(木) 19:08:56 ID:oKGrXvry
>>658
>>644
>スリープやスタンバイに入れないのか、復帰中に止まるのかどっち?

スリープに入れないんです
ディスプレイがオフになるだけ
Q9650の時は大丈夫だったんでQ9550Sのせいかと、、
661Socket774:2009/10/08(木) 20:16:59 ID:cBPfz/sn
>ディスプレイがオフになるだけ

その後は復帰する?
ならBIOSでS1になってるだけかも。
662Socket774:2009/10/08(木) 22:28:53 ID:YOmmiQ1c
SP35P2をサーバにして24時間駆動させてたら、今回の台風で停電しました。
電源が復旧した後、MB上のLEDが点灯、ファンが回っている状態になっていた
んだけど、前面の電源LEDは点かないし、キーボードとかも認識せず、モニター
にも何も出力されなくなってしまいました。
一応、ばらしてバックアップ電池を抜いたりもしてみたんだけど状態が変わり
ません。これって、故障でしょうか?
663Socket774:2009/10/09(金) 00:08:33 ID:Vzygn0ln
664Socket774:2009/10/09(金) 13:51:05 ID:vFE7yFz5
SN78SH7の仕切値が下がったみたいだがそろそろ終息かな

NV最後のチップセットの記念品として買っておこうか
665Socket774:2009/10/09(金) 15:23:31 ID:G1aJKGne
>>661

スリープからの復帰というか単にディスプレイがオフになるだけなのでマウス等を動かせば復帰します。
BIOSの設定やデバイスマネージャーの設定は合っていると思います。
イベントログに
ファームウェアの問題により、プロセッサ のパフォーマンス電源管理機能は無効になっています。
更新されたファームウェアについては、コンピュータの製造元に問い合わせてください。
と出てるのでBIOSのアップ待ちかなと.

666Socket774:2009/10/09(金) 19:50:44 ID:rdXzYJ33
>>665
C1EやEISTも働いていない状態?
あとPCIやPCIexに何か付けてる?
667Socket774:2009/10/09(金) 21:10:08 ID:G1aJKGne
>>666
アイドル時にクロックは下がるのでC1Eは作動しているようです。
PCIexにはグラボ(HD4850)を積んでいます。
同じ構成でQ9650の時は大丈夫だったのでQ9550Sのせいだと思ったのですが
他に原因があるんですかね?
スリープが使えればありがたいんですけど、、他に見直す所はありますか?
668Socket774:2009/10/09(金) 22:44:13 ID:G1aJKGne
すいません。解決しました。
XBOX360とのメディア共有で設定が変更されていたみたいです。
http://social.technet.microsoft.com/forums/ja-JP/windowsvistaja/thread/f3241738-e64d-4f33-a10b-ab82d9e4cc3e/
イベントログの内容は気になりますが、とりあえずお騒がせしました。ありがとうございました。
669Socket774:2009/10/10(土) 01:07:17 ID:YkTHEi6B
>>668
解決してよかったね。ハードウェア的なものでなくてよかった。
メディア共有でスリープ障害は時々話題に出るけど、
簡易共有といいMSはもう少し・・・
670Socket774:2009/10/10(土) 02:59:47 ID:xjqpzf3S
SG33G5で、HDDを冷却してる人ってどうやってます?
ファンで冷やすHDDクーラーって基板側を冷やすけど、このケースだと
そんなスペースが無いので、上から風を当てるしかないのかな…と。
671Socket774:2009/10/10(土) 03:08:07 ID:KmMV0M+L
>>670
なかなかいい方法ないよね。俺も教えて欲しい。
とりあえず、前面のパネル(中のプラスチックカバーも取り除く)開けて、
ICEのファンをLOW以上にする。
672Socket774:2009/10/10(土) 07:14:30 ID:gjSH5273
SG31G2 V2 を衝動買いしそう。
グラボ2スロ占有型はつけれないな〜 外排気ほしかったんだが。
673Socket774:2009/10/10(土) 11:23:58 ID:ndA2MpMh
>>670
ODDはUSB接続で済ませて5incベイにHDD固定して冷却すればいいんじゃ?
シャドウベイにHDD設置した場合でも底部に少しは穴開いてるし8cmFAN追加して風当てれば当てないよりは冷やせるよ
ラックに熱が伝わる構造なんでラックだけに風当てても僅かばかり温度下がりはする、激しく効率悪いけど

674670:2009/10/10(土) 11:35:52 ID:xjqpzf3S
>>673
レスさんくす。

やっぱり5インチベイを使って冷やす方法か〜。
このPCは録画専用で使ってるからDVDドライブ付いてても滅多に使わないし、
そういう方法もアリだな。うち、WDの1TB乗っけてるけど、アイドルでSMART読み43度。
できれば40度を下回ってくれた方が安心できるんだよな…。
675Socket774:2009/10/10(土) 12:09:53 ID:ndA2MpMh
特定HDDメーカーの1TBにも色々ある

SP35P2なんで参考にならないかもしれないけど
E6300+HD 3850、室温20.4℃、BOINCでCPUフルロード、GPUアイドル
WD10EADSでHDD30℃、特にHDDに対する冷却は行っていない
標準搭載のケースFANは9cmを2000rpm(Low)、6cm薄型x2を3000rpm(Mid)に設定
M/B冷却や電源排気補助にSpotCoolや12cmFAN追加してるからドノーマルな環境より多少はケース内温度低いかも
隣に置いてるフロントメッシュのゲーミングケース(12cm1200rpmでHDD3台に送風)に積んだWD10EADSは28℃
676Socket774:2009/10/10(土) 13:47:45 ID:n6bK/UxS
SSDを買おう
677Socket774:2009/10/11(日) 12:15:51 ID:mHZB0D9B
SP45だけでなくSG45H7まで姿を消して、
SG33G5が3万円台後半で売ってるのは何故?
大阪京都の話。
678Socket774:2009/10/11(日) 14:35:42 ID:skGU1g9y
そろそろP55の奴が出るのよ
679Socket774:2009/10/11(日) 16:44:38 ID:V8FBjxD3
SG33G5を中古で買ったんだけど、筐体開けたら中がやけに綺麗でヒートシンクにも埃が全然無いのさ
アタリか?と思って組上げたら…ウチの光学ドライブじゃ5インチベイからトレーが出て来ないんでやんの
もしかして前のオーナーと同じ所で躓いたのか? orz
でも、悔しいから何とかして使いたい!って事で先輩諸氏に質問です
光学ドライブを内蔵させている方、メーカー、型番等教えていただけませんか?
680Socket774:2009/10/11(日) 16:58:06 ID:fXobk+Ql
GSA-4167Bを使ってるBenQのDVD-R/RW/RAMドライブを使ってたけど
取り付け位置の微妙な調整が必要だったね
電源ONの状態でSG33G5のイジェクトボタンを押して
トレイが出る位置を探してネジ固定

それとパナの殻付き対応ドライブは全滅のはず
ネジ止めするとトレイがケースに当たって出てこない
殻付き使いたいなら外付けかネジ固定せず
蓋を開けて指突っ込んでドライブのイジェクトボタンを押す必要アリ
681Socket774:2009/10/11(日) 17:19:34 ID:V8FBjxD3
>>680
早速のレスありがとです
電源ONのままの微調整ですか…指太いから大変そうだなぁ (^^;
書き込んでからもアチコチ検索してたけど、イジェクトボタンが結構ネックになってるみたい
ビス止めも固定穴じゃなくてスライド穴の方を使わないとダメだし、直接ドライブのイジェクトボタンを押すのも無理だし…
こりゃ暫く悩まされそうだ (^^;
682Socket774:2009/10/11(日) 19:46:41 ID:wNM0VD8S
K45にHDD2台を24時間稼働、3ヶ月で死亡した。
やっぱり電源に無理させちゃダメだね。

K45に合うACアダプターって何がいいかな?PLS180は着く?
683Socket774:2009/10/11(日) 20:17:30 ID:skGU1g9y
大人しくPC60がいいと思ふ
684Socket774:2009/10/11(日) 21:16:53 ID:wNM0VD8S
>>683
今売ってないんじゃないですかね?
685Socket774:2009/10/11(日) 21:25:00 ID:a5bGdzoh
調べもせずに書き込むなよ。
ほれ。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081225015
686Socket774:2009/10/11(日) 21:42:19 ID:AwdItHzV
PC60はアダプタじゃないでしょ
普通にPicoPSUがいいと思うよ
PC62があればいいだろうけど
687Socket774:2009/10/11(日) 22:42:20 ID:nj1QMN9U
電源はずして後ろがスカスカになるのがアレなら↓見たいなのもある。
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1490/
688Socket774:2009/10/11(日) 22:54:55 ID:gBnZDlVZ
>>680
SG33G5でパナ殻ラム721JDと不治痛MOドライブ使っている古典派の私が通りますよ。
殻ラムも何とかなってます。
ネジ止めして超微妙な位置に心を込めて押してやると、
ある点でイジェクトボタンが利くようになり、
そしてトレイが蓋に当たらず出てくるのです。
殻RAMを入れて押せばちゃんと帰ります。
空のトレイを押してもドライブの蓋とベイの蓋が当たって閉まりきりませんがw
ベイの蓋を軽く少し引いて放すとちゃんと閉まります。
この微妙な位置は・・・普通にネジしめたあと何ミクロンか押し込むことが奥義。
689Socket774:2009/10/12(月) 00:07:25 ID:VsVXUQKv
ミクロンて…お前は下町で最先端製品の部品を手作りする人間国宝か
690Socket774:2009/10/12(月) 01:46:56 ID:N/C1j02e
早くP55のが出て欲しい
691Socket774:2009/10/12(月) 03:27:23 ID:dh82E+a5
サブに余りパーツで組む人も多いと思うので
古いソケットのも残して欲しい

692Socket774:2009/10/12(月) 10:47:12 ID:vYUzHJ4I
殻付きのDVR-AM16CV(パナ SW-9576S OEM)はドライブのフロントマスク外してもトレイが当たってダメだったねぇ
SG33G5昇天させちゃったからドウでもいいことなんだけど
693Socket774:2009/10/12(月) 12:14:58 ID:3oiaVFoU
>>686
PC62と勘違いしてた。
pico-PSUってしらないな。ちょっと調べてきます。ありがと
694Socket774:2009/10/12(月) 12:17:17 ID:Ighb0XGG
ドライブのフロント外して、位置を微妙に調整したらOKだったよDVR-AM16CV
ミクロンとは言わんけど0.1mm単位ぐらいの調整はいるかも

それと、個体差があるので、トレイとベイの蓋の位置関係とイジェクトボタンとケースのボタンの位置関係
が両立できない場合があるので、その時はイジェクトボタンに厚めのテープを貼ったりしてかさ上げ
695Socket774:2009/10/12(月) 14:02:50 ID:sf9LSE4w
SG33G5 BIOS S119

片面実装 M&S M2U800-4GBJ x2 NG
両面実装 WinChip ヒートスプレッダ付 4GB x2 OK

BIOSで8GB認識、Xp32bitだけどOS起動もできた
でもAHCIでDiracのDIR-2221-SATAをBIOS上では
認識してくれないのでbootできない
IDEでなら問題ないんだけど
696Socket774:2009/10/12(月) 17:51:07 ID:nmZTfamt
3.3V駆動のWinChip2が欲しかった。
10年くらい前の話だが。
697Socket774:2009/10/12(月) 20:33:15 ID:LVRXbR8i
>>695
>両面実装 WinChip ヒートスプレッダ付 4GB x2 OK
それって GDE1GB68L160C5 これの4GBタイプ?
698Socket774:2009/10/12(月) 23:38:12 ID:sf9LSE4w
Winchip だた

>>697
型番はGDE4GB28L250C6-24GKて書いてある
8月中に99exでバルクで買った奴 \10,980
699Socket774:2009/10/14(水) 00:40:30 ID:5z2HC0Kt
>>696
俺もK6からそっちに行くか
IOの下駄つきK6II500MHzにするか、K6III450MHzにするか死ぬほど迷った。
結局CPUよりビデオカードだとミレニアムG200を買ったが。。。
700Socket774:2009/10/14(水) 18:03:21 ID:RiGSdTP4
昨日秋葉いったら、TWOTOPにKP10が展示してあったよ。
店員さんに聞いたらまだ値段もつけてないし、売ってないとのことだけども。
701Socket774:2009/10/14(水) 19:22:34 ID:Dy4NdmiT
アキバならクレバリーで売ってるんでは。通販サイトにもあるし。

ttp://akiba.kakaku.com/shop/0910/09/215000.php
右奥にKP10らしきケース。
702Socket774:2009/10/14(水) 21:20:11 ID:RiGSdTP4
>>701
ほんとだ、あるね
しかしよく見つけるなぁ、関心するわwww
703Socket774:2009/10/14(水) 23:36:18 ID:uzzpBk5U
SN78H7の電源だけが欲しい。。。
704Socket774:2009/10/15(木) 03:20:17 ID:Sm70NJ32
ほぼ仕様同じだからPC60買えばいい

ただしファンは4cmだが
705Socket774:2009/10/15(木) 04:14:20 ID:TlVzEbsy
SG45H7の筐体もPC60でいいの?
対応リストにちゃんと載ってないから少し心配してるんだけど。
E8500、HD4770、HDD×1、カードリーダー×1、USBデバイス常時5、一日5時間程度稼働
って感じで結構負担かけてる気がするから電源いつ逝くか怖いわ…。
706Socket774:2009/10/15(木) 04:29:00 ID:Sm70NJ32
なんだ>>703は雷で本体やられたのか
壊れたのが電源だけとは限らんし他にATX電源とか持ってたら取りあえず検証してみた方が良いかと

交換用の話ならH7筐体の付属電源は
ファン径が5cmでネジ穴が合わないのでPC60は付けられないよ

固定が出来ないだけでスペース的には入るから
加工なり工夫すれば載ることは載るだろうけど
707Socket774:2009/10/15(木) 20:53:32 ID:abr+792I
なーるほど。さんくす。
メモリは生きてたので、ほかも大丈夫かも、という希望的観測で、
PC60を買ってみることにしよう。
そして、電源はガワの加工やらなんやらで入るレベルなら、
ちょっとがんばってみる。
708Socket774:2009/10/15(木) 22:50:17 ID:rC32eJqx
H7筐体の電源よりPC60の方が静かだしね
709Socket774:2009/10/16(金) 01:14:21 ID:b3wnlGqI
SG31G2買っちまった・・
かなり無茶な構成にしたが、どれだけ頑張れるかな。
710Socket774:2009/10/16(金) 01:21:13 ID:yWZBmX7A
SP45H7にHD4770を載せてますが
711Socket774:2009/10/16(金) 02:53:03 ID:EUKC/s+N
HD4870とGTX280公式サポートしてるからHD5770と5850も載りそうだな
まあ公式のは寿命考慮せず一応動きますよ程度のリストだけど

個人的には5850載せてみたいけど
H7で余裕もって運用するとしたらHD4770、5770あたりが限界か
712Socket774:2009/10/16(金) 18:15:02 ID:ADBWprVb
SX58H7使っている方に聞きたいのですが、vistaでスリープから復帰が偶に失敗します。
電源スイッチ入れて復帰起動はするけど、モニタが真っ黒のままです。
皆さんのは、問題ないですか?
713Socket774:2009/10/16(金) 18:17:28 ID:zXkcrLCF
モニタは何?LG製だったりしない?
714712:2009/10/16(金) 18:52:39 ID:ADBWprVb
>>713
necのMultiSync LCD2490WUXi2です。 


みなさん、引き続き、何か情報をください。
最近クリーンインストールしたばかりです。
715Socket774:2009/10/16(金) 20:08:27 ID:8Qd8hexZ
スリープなんて使ってるんだ
716Socket774:2009/10/16(金) 20:08:29 ID:09rxqff+
shuttleとLG製モニタ相性悪いの?
でっかいの買おうかと思ってたけどちと調べなきゃいかんな
717Socket774:2009/10/16(金) 20:16:25 ID:DpQQGH1Y
>>714
>みなさん、引き続き、何か情報をください。

自分で調べられる限り調べた上で言ってんだろうな?
そうじゃなかったらいっぺん死ね
718Socket774:2009/10/16(金) 20:35:31 ID:ADBWprVb
>>717
なぜに怒っているの?

情報を集めている最中なのですが、なかなかこの機種の情報は見つからないのです。
だから、ここで何かわかるかなと思い書き込みしました。
719Socket774:2009/10/16(金) 20:43:02 ID:PSdPvY5X
Shuttleのキューブはスリープや休止状態に全般的に弱いよ。(妄想)
720Socket774:2009/10/16(金) 20:51:41 ID:xSKqwxyE
確かに

SX48P2 EをWindows7で使用しているけど
スリープ関連は弱いね
時々青画面でリブートしてたりしてる
721Socket774:2009/10/16(金) 21:24:11 ID:gm35RrD1
SG31G2 vistaでスリープ使いまくってるが、おかしくなったことはない
722Socket774:2009/10/16(金) 23:08:03 ID:4gCkYM2o
SG45H7
CPU:E8400+FAN:紳士2150
HDD:HDST500GB
VGA:HD4670+笊VF700
BDドライブ、カードリーダー

スリープで問題起きたことは一回もない。結局構成によると思うんだけど、どうなんかね。
723Socket774:2009/10/17(土) 01:20:36 ID:nN4k7mil
SX58使ってるけどスリープは問題無いかな

CPU core i7 2.6
mem DDR3 6G
VGA GTX 260
HDD SSD+HDD
OS Vista 64
724Socket774:2009/10/17(土) 04:06:29 ID:pTKEg76S
>>717
文面よく読んだら何かに気づくだろ。最初からそっちで蹴るかスルーするかしれ。

>>718
説明不足、言葉足らず。

まぁスリープ関連はUSBでの起動失敗と同じくらい良く出る話題なキガス
俺はSX38P2@Vistaで特に問題起きたことないが。
725Socket774:2009/10/17(土) 06:45:34 ID:zWN8BqL6
そもそもスリープ使わんから分からんわ。
スリープさせるくらいなら、電源入れたままか、切るか、どちらかだ。
726Socket774:2009/10/17(土) 07:37:51 ID:kl7DITOb
>>712
X58,H55は、PCI, EXに付けてるものでS3復帰を失敗しやすい。
H55はシャトルはまだ出してないけど、電源やSATA HDDと相性問題がある。
G33,G45は45nm世代のCPUで問題が起こってるようだ(上に書き込みがあった)

拡張機器とか詳しく!
727Socket774:2009/10/17(土) 07:40:37 ID:r6I90a1F
電源へたって来るとスリープ失敗しやすくなる。これ俺様有力説な。
728Socket774:2009/10/17(土) 10:06:04 ID:VkgETlBc
PCが壊れていると、スリープ失敗しやすくなる。これ豆知識な。
729712:2009/10/17(土) 10:23:36 ID:an9sEzQD
みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。
やはり、うまく行っている人が多々いらっしゃるみたいですね。
ビデオカードや周辺機器など見直してみます。
それでも駄目なときは修理に出してみます。
730Socket774:2009/10/17(土) 10:31:16 ID:W71BYAG4
メモリがクソでもスリープサスペンド失敗しやすくなる。これ豆知識な。
731Socket774:2009/10/17(土) 11:01:06 ID:j9e/PWgI
>>723と全く同じ構成だわw
スリープも問題ない
732XPC:2009/10/17(土) 12:58:19 ID:IaHRf+ad
Shuttle roadmap

SG31G2 V2 -> SG41J
SA76G2 -> SA76J
SH55J
SX58H7 -> SX58J

733Socket774:2009/10/17(土) 13:05:23 ID:YgpOl3Aj
>>732

SG41Jの検索結果 1件

【デコ広】前頭部・生え際後退ハゲ92:08/05/08 19:15 ID:an+sG41J: 昔の人はそれを呪いと呼んでたね ハハッ・・・; 93
:08/05/08 19:19 ID:i5Ict3eb: >>88 ここでは広すぎとか言われてるけど判定スレの
ほうにも貼ってみなよ。多分ドフサ認定だから。 94:08/05/08 19:25 ID:Gk8pwM7S ...
http://2ch.in-t-er.net/dat/hage/1207937020/1207937020_01.html - 60k - キャッシュ - 関連ページ
734Socket774:2009/10/17(土) 13:38:13 ID:rQWlxVrh
関係者の人か

しかしJ筐体ってどんなデザインなのか楽しみだな
735Socket774:2009/10/18(日) 02:33:14 ID:iBEsiDAc
Jって何かの形に似ていないか
736Socket774:2009/10/18(日) 04:00:50 ID:ZOG1ddsM
J( 'ー`)し
737Socket774:2009/10/18(日) 06:48:04 ID:eJLUiP9L
カーチャン
738ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/10/18(日) 20:36:14 ID:YEssZdaj
ttp://www.oliospec.com/kp10ion.html
ちょっと気になる。
739Socket774:2009/10/19(月) 02:03:54 ID:1pYMjEzl
shuttleのKP10という電源付きドンガラはもう売ってるよ。1万円弱。
740Socket774:2009/10/19(月) 04:33:21 ID:/q4lsSnD
ぼるじょあって昔ダウン板に居たぼるじょあ?長いね君も
741Socket774:2009/10/19(月) 09:36:28 ID:z/Lgh7xt
>>740
.・・・・・おまえ、面白い事言ってるつもりかそれで?
742Socket774:2009/10/19(月) 16:42:23 ID:U+v4SY18
排気ファンの風量はどのくらいが適正かな。
今は1300rpm、30cfmで使ってるけど。
743Socket774:2009/10/19(月) 16:51:53 ID:hZPCtD4B
それはケースと内蔵デバイス次第だろ
744Socket774:2009/10/19(月) 17:39:07 ID:epxMGuzR
SA76G2をポチろうとしてるが
未だポチれない俺がいる
745Socket774:2009/10/19(月) 19:37:38 ID:h1lsud9h
>>744
>>732の情報が本当ならSA76Jを待ってみたいね
746Socket774:2009/10/19(月) 19:39:18 ID:w0Fs+WUj
ビデオカードがごついの入ってるので2400の40cfm程度で回ってる。
747Socket774:2009/10/20(火) 01:47:20 ID:EPVzKEpK
今更ながらSG33G5で組んだんだが、HISの4650 iSilence 4は搭載できるの?
>>311でSG31G2には搭載できると報告されているけど
>>312では乗らないって書いてある
何か分かる方いらっしゃいませんか。
748Socket774:2009/10/20(火) 02:36:25 ID:33Y+fCmW
>>747
うちはSK22G2で9600GTGEだけどパッと見た感じ4650 iSilence 4は大丈夫そうだけどな
>>311は実際に使ってるみたいだからG5でも大丈夫じゃね?
ただ差すのにちょっと苦労するかも知れん
749Socket774:2009/10/20(火) 07:19:23 ID:YfY2Hk9+
>>745
待ってみたいが、いつになるかわからないし
どうしようかな…
今のところSA76G2にPC62挿して使おうとは思ってる。
750Socket774:2009/10/20(火) 07:22:27 ID:8jvqB0t+
>>747
そこまで見てなぜ>>313を見ない
751Socket774:2009/10/20(火) 14:16:39 ID:aqAmBv7R
入ってもPCI使えなくなるな

SG33G5でQ9550使っている人いる?
温度的に大丈夫だろうか?
752Socket774:2009/10/20(火) 19:41:35 ID:UP8kn4o/
>>751
使えるよ、当然うるさくなるけど。
753Socket774:2009/10/20(火) 19:49:53 ID:pupb63YB
SD32G2が壊れた。電源を入れるとファンは回るけどぴぽとも言わないし青いランプもつかないしモニタ出力も出ない。
CPUかマザーどっちかだろう。

交換可能なマザーボードってありませんか?
754Socket774:2009/10/20(火) 20:18:58 ID:Fq4XWg0K
メモリのLEDは付いてる?メモリって落ちじゃね?最近弄ってない?
755Socket774:2009/10/20(火) 20:26:41 ID:dl+Ccoi/
>>752
アイドルと負荷時の温度と、ファンの回転数ってどのくらいですか?
756753:2009/10/20(火) 20:27:23 ID:pupb63YB
>>754
メモリモジュールにはLEDありません。
使わないで放置してあった同等メモリに替えてみましたが症状かわらずです。
(このメモリも知らないうちに壊れてたという可能性もないではないですが検証機材ありません)
757Socket774:2009/10/20(火) 20:41:13 ID:AdDAH3h6
>>753
他にLGA775のCPU持っていれば取り替えてみよう。壊れてなければ起動する。
CMOSクリアボタン押しても効かないときはこうする。
758Socket774:2009/10/20(火) 20:50:45 ID:Erf/zkV5
>>753
HDDとか抜いてCPUとメモリーだけにしてから起動。
ダメだったらCMOSクリア
それでBIOS画面出ないならメモリー1枚づつ
別に用意したメモリーでもポストしない場合はCPU交換
そんでダメならマザーボード
念の為に電源も別付けで・・・
759Socket774:2009/10/20(火) 21:09:14 ID:I8mZh/b5
でんげんがあやしーと思う。
760753:2009/10/20(火) 21:23:32 ID:pupb63YB
BIOSまで行かないんだけどCMOSクリアってどうやるの?
761753:2009/10/20(火) 21:29:43 ID:pupb63YB
マニュアルに書いてあった。押した。効果なかった。残念。
762Socket774:2009/10/20(火) 22:14:00 ID:CgaPVDxw
SA76G2+Athlon2 630
   or
SG31G2V2+Core2 Quad Q8400

録画マシンを組みたいんだけど、
性能も価格もそれほど差の無いこの二つで決めかねてる
エンコ速度より発熱(というより静穏性)で決めたいんだけど、比較が無い

誰か背中を押してくれ
763Socket774:2009/10/20(火) 22:14:48 ID:Fq4XWg0K
ビデオカードの方が重要じゃね?
764Socket774:2009/10/20(火) 22:29:22 ID:CgaPVDxw
>>763
つけっぱの時間が長いので、ビデオはオンボードを想定っす
なるべく静音で、それでいてある程度速くエンコできるマシンが目標

エンコは永久保存というわけではなく圧縮したいだけなので、
H.264化とデインタレだけバッチでかける想定
765Socket774:2009/10/20(火) 23:15:48 ID:dLXE7X3R
AHCIがどうとかこうとかは?
俺は動けばいい人だからあんま気にした事無いけど。
766Socket774:2009/10/20(火) 23:26:47 ID:CgaPVDxw
SATAはネイティブIDEでHDDとDVDを1台づつ、PATAは使わない
グラフィックはG31でも十分
オーディオはアナログ2chでOK
メモリは2GB積めればOK
1394は不要
OSはXP

要件的にどっちでも良いだけに、決めるに決められない
性能も価格も近く、電源は同じものが載っていて、
多分ICE2のファンも同じだと思われるので、静音性は発熱次第だろうということで、
発熱が少ない方というくらいしか決め手が無い
でも、発熱はCPU固体差で電圧がどれだけ落とせるか変わりそうだから、
結局、プラットフォームの比較では決められない

これじゃあ、永久に買えないじゃないか
767Socket774:2009/10/20(火) 23:56:57 ID:GMlrDv0g
>>762
発熱抑える、静寂性と言っておきながらCore 2 Quadですか....
理解できんわ
768Socket774:2009/10/21(水) 00:04:22 ID:CgaPVDxw
>>767
今のCPUはアイドルの発熱なんて
クアッドもデュアルも変わらないでしょ
エンコするならクアッドの方が遥かに電力効率が良い
769Socket774:2009/10/21(水) 00:09:35 ID:imIKks3N
アイドル電力は、まあ2W〜3Wくらい多いかもなQUADのほうが。
770Socket774:2009/10/21(水) 00:16:17 ID:A/O93LKz
>>768
動画再生の事考えたらSA76G2の方が良い気はする
G31でもMPEG2は支援されるから録画したものだけ再生するなら十分なんだろうけど
771Socket774:2009/10/21(水) 00:18:12 ID:BIBMtq1/
なんでアイドル時の比較になるんだ
エンコと録画の比率にもよるが、録画時はQuadのメリットもなければ消費電力も全然多いだろ

アイドル時は比較するCPUによるけど、その手の比較記事見ても1割程度はQuadの方が多い
772Socket774:2009/10/21(水) 00:33:01 ID:sobMiQcO
>>771
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku014.jpg
↑はCoreDuoで録画してるところだけど、
PSTの最低ステートのままだよ
CPU使用率5〜15%ぐらい
773Socket774:2009/10/21(水) 09:06:20 ID:c31GDkOj
SG31G2はBIOSに電圧下げ設定無いから注意

定格以下に発熱を抑えたくてもクロックを下げるしかない
最初から低電圧なQ8400sかQ9400sの方がいいかもしれん

てかエンコするのにデュアルコアなんて選択の方が理解できんわ
774Socket774:2009/10/21(水) 11:41:56 ID:SdKcJeD4
負荷時の消費電力でIntelが有利なので、
電源ファンが一番うるさいShuttleのキューブなら、SG31G2が推奨かな
電圧はRMClockで変えられる(ただし、idle時を1.1v以下にできないはず)
アイドル時は800MHzで0.8vくらいまで下げられるX4の方が
消費電力は低いだろうけど、アイドル時はどっちもかなり低いから、
どちらでもファンは低速のままだろう

どちらかというとSG31G2だけど、
AMDが好きか、Intelが好きかで決めても良いような2択だと思うよ
775Socket774:2009/10/21(水) 12:45:26 ID:tF2MZgaS
>>762

Core2Quad8400 と張り合うんだったら値段的にも性能的にも
 SA76G2+Phenom II X4 905e じゃないの? と思った。

 加えて GF98GTGE 挿してもギリギリ許容電力圏内みたいだよ。
776Socket774:2009/10/21(水) 12:50:18 ID:8BC81Yjk
9800GTGEは一応刺せるよ。でも排熱がかなりヤバい。
ファン交換ないしは追加も一緒にすれば、化け物完成だな。
777Socket774:2009/10/21(水) 14:23:14 ID:SdKcJeD4
AMDのeシリーズって釣りじゃね?
通常シリーズのラインナップに無いレベルの低クロックなら、
そりゃ低電圧で動くだろうよと

905eと同じ値段のX4 945が、2.5GHzでなら1.2vで余裕で動くだろう
778Socket774:2009/10/21(水) 14:25:37 ID:v3qxjmi7
>>777
電源が弱くてBIOS起動でこける場合には重宝する。
779Socket774:2009/10/21(水) 15:19:50 ID:SdKcJeD4
>>778
昔、MSIの915GMがBIOSから電圧も倍率も弄れなくて、
FSB上げで起動コケまくりだけど、
運よく起動できたらCrystalで倍率下げでその後は安定

なんてことをやってたのを思い出した
780Socket774:2009/10/22(木) 23:49:49 ID:952SL3aP
今週末にでも、SX38P2にWin7突っ込んで見るze
781Socket774:2009/10/23(金) 01:06:05 ID:ZoP+8uvw
俺も週末にSG33G5に7入れてみる。
HDDは2TB用意したから、しばらくいっぱいになることはないだろう。
782Socket774:2009/10/23(金) 01:09:34 ID:LXUvAwVO
窓辺ななみPCのソフマップDP-NM32-WIN7はSG31G2使ってるのかな・・・。
明日秋葉原に見に行ってみるが、こげなPCが欲しくなったのは初めてだな。
残っていればだが。
783Socket774:2009/10/23(金) 01:09:40 ID:ulbQlJiA
>>781
2TBは何にした?
キューブでHDD1台だと、7200rpm欲しいからHGSTにするべきなのか、
5プラッタは避けるべきなのか、迷ってる
784Socket774:2009/10/23(金) 07:42:17 ID:MRmie1v3
>>782
買ったらうぷしてくれ。リユース総合館だから
785Socket774:2009/10/23(金) 16:42:16 ID:abAc5PZC
最近新しいの出ないね。SP45H7の換えの電源欲しいよ。
786Socket774:2009/10/23(金) 18:34:59 ID:ulbQlJiA
SA76G2が届いた〜♪

元箱の2倍以上はある側面が二重になってるダンボールに、
とんでもない過剰梱包で送られてきた
Sofmapの佐川に対する評価を垣間見た気がする
787Socket774:2009/10/23(金) 20:20:26 ID:hewIHs01
>>786
構成はどんなの?
あとレビューも組み上げて落ち着いたらよろしくw
俺もSA76G2購入予定。

IEEE1339がないのが気になって購入躊躇していたが
冷静に考えたら今まで使った事がないことに気付いたので
もう特攻レディー状態w
788786:2009/10/23(金) 21:37:26 ID:W7TWBRXA
>>787
おいらは>>762です
構成はPT2と7K2000で録画マシン
CPUは明日Athlon2 X4 630を買ってくる予定
(店舗で使える1000引き券があるんで、ベアと一緒に頼まなかった)

組んだらレポします
789Socket774:2009/10/23(金) 22:14:17 ID:KY9gyPTr
SN78SH7にPC60は付くぞ。

無論ぴったりとはいかんが、一応3点で固定できるから、
そこそこしっかりと固定はされる。ネジは2本余るが気にするな。
コネクタは全然問題ない。

http://www1.uploda.tv/v/uptv0049542.jpg
http://www1.uploda.tv/v/uptv0049543.jpg
http://www1.uploda.tv/v/uptv0049544.jpg

300Wごときで1万もするからな。失敗したくないよな。
790Socket774:2009/10/23(金) 22:26:58 ID:Ei6WhKJ9
>>789
確かに3点だがw

PC60のがいいのが分かった気がする
791Socket774:2009/10/23(金) 22:39:24 ID:w+P2YuO8
誰もKP10買ってないのかな。
電源の音が気になって手が出せない。
792Socket774:2009/10/23(金) 22:52:11 ID:ulbQlJiA
ACアダプタに変えちゃえばいいじゃない
793Socket774:2009/10/23(金) 23:53:44 ID:lqEkoSsn
>>789
俺も全く同じことやってるよw
794782:2009/10/24(土) 02:25:28 ID:txVTbe3M
>>784
買ってしまったので、うpります。
http://www1.uploda.tv/v/uptv0049575.jpg
http://www1.uploda.tv/v/uptv0049574.jpg
http://www1.uploda.tv/v/uptv0049573.jpg

リユース総合館で買うときは残り3台でしたね。
筐体はSG31G2 V2のシルバーでした。
全面にシール張ったもののようなので、痛PC辞めたい時はこれを剥がせばいいっぽい。

ONKYOのINTEC205のコンポを積んだ状態と縦横サイズが近いので(写真3枚目)、
SE-200PCI LTD挿したら、いいオーディオ環境になりそうです。

あとは水樹奈々のアルバムを一通り取り込んどります。
795Socket774:2009/10/24(土) 03:25:41 ID:kUwqRSuQ
>>794
乙。
あそこまで全身ななみだと、光学ドライブが少し残念だな。
796Socket774:2009/10/24(土) 05:06:48 ID:zmG81k45
SG33G5なんだけど、中古で買ってXPをインストールしたのは良いのだけどSMなんちゃらってのが不明なデバイスの
ままでドライバのインストールができない (/_;)
ついでに裏面のUSBがLANコネクタ下の2つが死んでるらしい
何か対処の方法御存知でしたら教えてください
797Socket774:2009/10/24(土) 09:04:53 ID:tV3AdLVS
ドライバをインストールしてないってオチは無いよな?
798Socket774:2009/10/24(土) 09:08:44 ID:tV3AdLVS
・・・済まん。ドライバのインストが出来ないってもろに書いてあったね。
XPのバージョンは?
799Socket774:2009/10/24(土) 19:45:29 ID:kXbCjRCd
さてwin7を購入したわけだがSG31G2で不具合は出なければいいのだが
800Socket774:2009/10/24(土) 19:51:04 ID:HB0fkLZm
>>796
自分の場合だけど、SG33G5にXPsp3入れたら不明なデバイス出て
いろいろ試した結果XPsp2にしたらあっさり直った事あったよ
801Socket774:2009/10/24(土) 19:58:54 ID:Zi4Y4Wzv
不明なデバイスは、一見無害に見えるけど、
繋がってるバスによってはスタンバイが不可になったりするからイヤだよね
802795:2009/10/24(土) 21:32:37 ID:LPBy6xo/
書き込んだ後、いじくりまわしてるうちに青画面出て結局再インスト orz
SMナンチャラは「SMバスコントローラー」で、相変わらず不明なデバイスのまま…
XPのヴァージョン…SP1かSP2、SP3では無いのは間違いない
裏面のUSBはドライバ入れなおしたら使えるようになったけど、フロントパネルにUSBが無いのってやっぱ不便
システムの入れ替えで同時進行でバラしてたSG31G2の音が出なくなった orz
Realtekのドライバを自動インストすると必ずコケる。手動でももちろんダメ
つか、こんなの入ってなかったはずなんだけどなぁ…
てか「かにさんマークのRealtek」て安かろう悪かろうの典型って聞いたけど本当だったみたい orz
803Socket774:2009/10/24(土) 21:56:32 ID:0AhcWTv6
なにを言っているのか分からん
FrontにUSBは2ポートあるが
804795:2009/10/24(土) 22:05:23 ID:LPBy6xo/
>>803
ゴメン、言葉が足らなかった
フロントに欲しいのはSG33ね
805Socket774:2009/10/24(土) 22:12:59 ID:YD20CrQN
>>804
よくわからないのだが、一番下の蓋開けてみると幸福があるかも?
806Socket774:2009/10/24(土) 22:22:37 ID:Zi4Y4Wzv
>>787
SA76G2、とりあえずセットアップ完了
UMAだけに多少メモリはシビアのようで、
Patriotのメモリでは、いかにUMAビデオのメモリ相性って感じの画面崩れで動作せず、
秋刀魚Micronで普通に動いた

CnQはAutoとDisableしか設定が無いんだが、
Auto設定でも動作してないみたいで、アイドルでもP0ステートから全く落ちない
これはBiosアップデート変わるかも
K10Statでは問題なく電圧/倍率操作可

構成はこんな感じ
 ベア:SA76G2
 CPU:Athlon2 X4 630
 メモリ:Sanmax Micron DDR667 2GB*2
 HDD:HDS722020ALA330
 光学:型番忘れたIOのSATAマルチドライブ
 その他:PT2

この構成でアイドル時(800Mhz/0.800v)で60W弱、
Prime95時(2.8GHz/1.25v)で130Wぐらい
130Wでは電源ファンはそんなにうるさくならない
ICE2のファンは全く気にならないレベル

っつーか、HDDがハズレかも
妙に遅い(他のマザーで試してないからSA76G2のせいかもしれんが)し、
消費電力もかなり高い
こんな遅いなら、WDの5400回転でもよかった・・・


>>802
SMバスって普通チップセットじゃないかな?
G33サポートしてるチップセットドライバ入れてる?
807Socket774:2009/10/25(日) 01:27:32 ID:7EqXHryt
SP35P2、64bit版Win7ultimate入れてやったぜ
808795:2009/10/25(日) 08:01:51 ID:ieScb0JO
>>805
何か宝物でもあるんだろうか…後でやってみる

>>806
付属のCDからAutorunで入れてるはずなんだけど…
809Socket774:2009/10/25(日) 11:06:54 ID:78VfLFAE
こっち試す

INF Update Utility - Primarily for Intel® 5, 4, 3, 900 Series Chipsets
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18052&lang=eng

後、795じゃなく796な
スレの再読み込みもしとけと
810806:2009/10/25(日) 11:10:46 ID:2fN9wAgN
SA76G2、溜まってたtsファイルを一気にエンコかけてみたけど、
100Wちょいぐらいだと、長時間でも電源ファンはうるさくならないね
スタンバイなんかも一通り問題なく、録画PCとしては満足のいくデキになった

ただ、クアッドのエンコってもうちょっと速いと想像していたんだけど、
TMPGEnc 4.0のAVC出力で60〜75%ぐらいしかCPUが使えておらず、E8600より若干遅い
倍以上の値段のCPUと大差ないなら良いともいえるけど、
クアッドならデュアルに勝って欲しかった
811796:2009/10/25(日) 13:27:25 ID:ieScb0JO
>>809
ありがとう、探してみます

795、素で間違えてた orz
812796:2009/10/25(日) 14:15:16 ID:ieScb0JO
>>805
SG33ユーザーにぶっとばされそうだ (^^;
ちゃんとフロントにあるじゃん… orz

>>806
CDの中から個別に入れたら消えた…なんだったんだ?

>>809
いくらやってもダウンロードセンターではじかれたんだけど、なんとか消えました

でも、SG31の音が出ないのは相変わらず…何か壊したかなぁ orz
813787:2009/10/25(日) 14:53:16 ID:UhJA8/j1
>>810
レビュー サンクス!
なかなか良さげな感じで安心しました。
俺も特攻しますw

俺はSA76G2にPC62をぶっ挿して
905e
Mem 4GB
P7K500
BDR-S03J (BDドライブ)
HD4550
SE-90PCI

の構成でいこうと思ってます。
814Socket774:2009/10/25(日) 15:01:56 ID:78VfLFAE
INF Update Utility - Zip Format
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18053&ProdId=2973&lang=eng

自動実行のは駄目だったね、すまん
Zipのはあるから試すならこっちな

後、SG31G2のAudioはCD-ROMのは止めてこちらにするとか
ttp://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=646&OS=4
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

つか、落ち着いて一端BIOS設定から見直すのを勧めるが
815Socket774:2009/10/25(日) 17:17:28 ID:8/vLu0yr
>>794
オーディオで思い出したんだけど、うちのSN68SG2、
本体のオーディオ端子に直接ヘッドフォン接続したら本体の電子ノイズ拾いまくりなんだよな。
USB音源とか使ってる?
816Socket774:2009/10/25(日) 19:01:49 ID:faKh3P+D
>>812
SG31G2 V2 だけど。

Windows XP いれて、付属の DVD からのセットアップしても音が出なかった。

デバイスマネージャから、Realtec のドライバをアップデートしてみたら
鳴るようになった。
817794:2009/10/25(日) 20:07:37 ID:Bzo6jRLv
>>815
USB音源でもノイズが出るときは出る。個人的にはSE-U55SXでもバスパワーで動かす時はノイズが出てた。
ちゃんと説明書どおりアダプターで電源供給すればノイズは出なかったけど。
まぁ、USB音源買っても、本体からは離すことかな。素人意見ですまんな。

ときに早速SE-200PCI LTD買って、ななみPCに入れてみたがいいね。システム音もエロく良い。
ONKYO総合スレではWin7+LTDで音飛び報告があって少し気になってたがウチは大丈夫みたい。
818Socket774:2009/10/25(日) 20:30:52 ID:8/vLu0yr
なるほど、バスパワーに電源ノイズとして乗ってくるわけね。USB音源買うとしたら外部電源付きのにしなくては。
819Socket774:2009/10/25(日) 20:46:39 ID:GHzqp4Ne
確かにUSB電源のは不安定になりがちだよね。
SE-U33GX使ってたときはノイズ気になること多かった。
んでもって懲りずにProdigyCUBE買ってみたけど、こっちは良好。
たぶん無駄な機能が少ないような機種ならいけるのではないかね。正直フォノイコライザとか使わないし。
820Socket774:2009/10/25(日) 21:01:09 ID:smLfZljP
バスパワーだったら大丈夫とも限らないようで
うちではUSB音源(台湾で購入)を限りなくクリーンなはずの電池駆動に改造してもノイズは0にならなかった

SE-U55SXはヘッドホン接続時のみノイズあった、ACアダプタが不良品だったのかもしれない
ACアダプタを別のものに交換したらノイズは出なくなった

経験的にはDTM用がノイズなどのトラブルはなかった、M-AUDIO Fast Track USB とか TASCAM US-122 等
DTM用は聞き専にはマイクプリアンプとか無駄機能ありだけどね
821Socket774:2009/10/25(日) 21:02:03 ID:smLfZljP
間違えた
セルフパワーだったら大丈夫とも限らないようで・・・・だ
822Socket774:2009/10/25(日) 21:33:40 ID:YBOjoaPw
まともなスピーカーを通せば、まず気になるようなノイズって無くならない?
823Socket774:2009/10/25(日) 21:37:07 ID:TFP6r9xW
音に関しては本当色々だからな。
俺も一万程度のスピーカ宛がえばそれだけで満足しちゃうクチだが。

SG31G2 V2に7入れてみた。とりあえず目立つトラブルはない模様。
ただ、クアッドコアCPUとかSSDとか欲しくなって困る。
7のCドライブにインテルの80Gって少ないかな? 思案中。
824Socket774:2009/10/25(日) 21:45:49 ID:YBOjoaPw
>>823
今、30GBのSSDにインスコ中
終わったらどれだけ空いてるかレポするよ
64bit入れるつもりが、DVD間違えて32bitになってるが、とりあえずこれで使おう
825Socket774:2009/10/25(日) 22:03:37 ID:YBOjoaPw
29.4GB中開き領域18.4GBだそうな
64bitは1.5倍ぐらいになるらしいが、80GBあれば足りるんじゃないかと
826Socket774:2009/10/25(日) 22:20:08 ID:TFP6r9xW
>>825
サンクス。80G行けそうだね。
後は覚悟だけか・・悩ましい。
827Socket774:2009/10/25(日) 22:26:16 ID:iR/l6UcP
SSDなら3.5オープンベイに入るし、電力や発熱も問題なさそうだから、
キューブに2台積むなら1台はSSDってのがいいよね

俺も3.5ベイに前からケース開けずに入れ替えできるキット買ってきて、
SSDをシステムドライブにしようかな
キャプチャ用に2TB積んだんだけど、遅すぎて泣けてくるので
828Socket774:2009/10/25(日) 23:04:23 ID:zApCNs3U
ShuttleユーザにはこんなにワラワラとUSB音源ユーザもいるのか
829Socket774:2009/10/26(月) 00:05:22 ID:ShoqVhtA
SSDなぞ中で動くわけでもないんだから両面テープで十分・・てか固定する必要もないぞ
830796:2009/10/26(月) 00:37:17 ID:s2yh2wBG
>>814
> INF Update Utility - Zip Format
> ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18053&ProdId=2973&lang=eng
色々とありがとう

> 後、SG31G2のAudioはCD-ROMのは止めてこちらにするとか
> ttp://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=646&OS=4
> ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
上のは試したけどダメだった
下のをdown中

> つか、落ち着いて一端BIOS設定から見直すのを勧めるが
色々弄りすぎて更に調子が悪くなった模様…
今週末にでもやり直す予定 orz
831796:2009/10/26(月) 00:40:46 ID:s2yh2wBG
>>816
ありがとう、今週末にでもやってみる orz
832Socket774:2009/10/26(月) 00:47:13 ID:eaSrgjr1
>>829
シャドウベイにネジ止めするだけのマウンタは俺も無意味だと思うけど、
アクセス性やメンテナンス性を考えると、フロントアクセスできるマウンタは良い
833Socket774:2009/10/26(月) 18:01:17 ID:+9mjMrH3
俺もメインにIntelのSSDを使ってるよ。
80GBでもシステムなら充分だし。

なにより、発熱が減っていいよん。
834Socket774:2009/10/26(月) 19:30:48 ID:t0agKf3c
XPからWin7に移行したんだが、1360x768って出来なくなったのか…orz
835Socket774:2009/10/26(月) 19:54:18 ID:CXfQQ2Yx
覚悟ついたのでSSD注文したぜ。
ついでにCPUもQ9650乗せる予定。
しかしSG31G2 V2のサポートCPUリスト見ると最近の低発熱クアッドCPUの一部が抜けてるんだが(Q9550sとか)
対応してないのかな。あれが乗ればかなり排熱電源事情が楽になるのにと思ったんだが。

>>834
型番と大まかな構成はどうなってる?
836Socket774:2009/10/26(月) 20:35:43 ID:jk1+qS8z
買ってきたんだけど、これって普通は、sataの順番で一番目の番号に起動ドライブ付けないとだめですか?
一番目はCDドライブで二番目にハードディスクの順番です。
837Socket774:2009/10/26(月) 21:35:45 ID:/zkisJw7
>>829
気がつかんかった。すっかりHDDの固定観念に毒されていた。サンクス。
838Socket774:2009/10/26(月) 23:06:34 ID:PJ+csY4y
SG33G5でQ9400sは動いた
839Socket774:2009/10/26(月) 23:14:32 ID:Yz7FhWhA
>>807
どっちにするか迷って、俺はSX38P2に突っ込んだ。
840Socket774:2009/10/27(火) 01:20:59 ID:tywxjPwC
SG31G2 V2を買って1ヶ月、E8400とバルクメモリ2G×2で調子よく使ってたんだけど
今日になって突然、起動後に画面上で砂嵐?が発生するトラブル。

何回再起動しても、CMOSクリアしても、OS再インストールしても改善しないので
ケースを空けたら、メモリの2スロット目のランプが緑じゃなくてオレンジになってた。

メモリを入れ替えても2スロット目だけがオレンジで、2スロット目を空にすると
どちらのメモリでも調子よく動くので、どうも基盤側の問題な気が…
BIOSは7/7の最新(C)だけど他に何か改善策ありますかね?
841Socket774:2009/10/27(火) 01:41:20 ID:tywxjPwC
あ、色は緑とオレンジで固定みたいだから色は関係ないか…
でもメモリを片方抜くとうまくいくのは確かなんだよな。

なんかOS上のCPUクロックも3.00GHz/1.80GHzになってるし。
デュアルコアなのに1.80って何だよ!
842Socket774:2009/10/27(火) 02:31:19 ID:PL+nNj+C
CMOSクリアでFSB200MHz(x9=1.8GHz)になってるだけ
クリア後はload optimize defaultsしておくといいよ

メモリスロットのLEDはオレンジと緑なら正常
メモリ不良ではなさそうだが念の為memtestした方がよさげ

砂嵐は電圧不足とかクロック周りの設定不良でも起きるから
最小構成でBIOS調整しつつ様子見

スロットが死んでたら初期不良交換しかない
843Socket774:2009/10/27(火) 08:32:31 ID:rMDiKyz6
>>783
遅レスでもうしわけ。
HGSTの5プラッタモデルにしてみたけど
特に問題なく動いてる。

Q6600とVGAつけても起動しているから、
電力的には大丈夫そう。
844835:2009/10/27(火) 18:12:09 ID:yxZft7QK
とりあえずOSとドライバ入れたところまで済んだのでレポ。

箱    SG31G2 V2
CPU  Q9650
メモリ  適当なのを4G
HDD  SEAGATEの1.5T7200回転
SSD  PQI X25-M 6526-080GR1
グラボ ELSA GLADIAC 998 GT SP 512MB
電源  PC60

てんこ盛り。
断片化してない所為だろうけれども、OSの起動終了がビックリするほど速いです。
7のスコア測定7.4は伊達じゃない模様。
ICEの冷却ファン入れ替え必須かな。焼け石に水っぽい気もするが。
845840:2009/10/27(火) 19:10:15 ID:tywxjPwC
>>842
ありがとうございます!
ご指摘の通りで、BIOS設定を修正したところ3.00GHzと表示され、
更にはメモリを両方刺しても砂嵐が発生しなくなりました!

ただ、購入から今回トラブル発生がするまでCMOSクリアはしたことなく、
CPUやメモリの変更を含むパーツの交換は一切なかったのに
1ヶ月経ってこのトラブルが発生し始めたのはなぜだろう…
846Socket774:2009/10/27(火) 19:29:00 ID:T67QLmDf
>>835
本体:SP35P2
グラボ:ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
モニタ:L32HVX(D-sub接続)
XPのときはカスタムで1360が作れてたんだが、7で作成しようとすると
「テストに失敗しました。サポートされていない解像度です」ってなる
標準のリストに出てないからカスタムにしてんだろボケがっ!
て思うわけですよorz
ググってみたら似たような現象あったけど未解決
ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprohardwareja/thread/55a85e63-e8a9-4126-a024-f575e00aeb31
出来てねーんだからベストアンサーされてもな・・・
847Socket774:2009/10/27(火) 22:38:41 ID:Nezqf+1m
ドライバのバージョン変えてみたらいいんじゃないか?7直接関係ないような
848Socket774:2009/10/27(火) 23:04:40 ID:6v++ckL+
8年ぶりのmy PCをSG31G2 V2で組もうと思っています。
ショップとも相談して、次のプランを立てました。

CPU:Core2Quad Q8400
MEM:DDR2-800 PC6400 2GBx1(or x2)
HDD:1.5TB 7200rpm S-ATA2
DVD:LG GH22NS30B(DVDスーパーマルチ)
グラボ:9600GT省電力版

電源容量と排熱が少し心配なのですが、大丈夫でしょうか。
ショップは大丈夫というのですが...ホントカナ??
849Socket774:2009/10/27(火) 23:17:38 ID:yxZft7QK
>>848
多分動くんじゃないかな?でもかなりカツカツっぽい。
心配ならば電源はPC60に換装した方が良いかも知れないっすね。
ないしはCPUをQuadでも省電力の物を載せるか。
Q8400と同等で発熱の小さいQ8400sなんて品も有ったりします。(六千円位お高くなるが95W→65W)
CPUの排熱に関してはQ9650まで乗っかる箱なので問題は無いのではなかろうかと思います。
850796:2009/10/28(水) 00:01:30 ID:IGSsg+Nc
やった〜〜!ついにSG31G2の音が出るようになった!
CMOSクリアからやり直してXPのセットUPが終わった所でM/Bのドライバを入れる
そこでIntel (R) High Definition Audio HDMI がエラーで終了したのに気付き、即座にShuttleCDから単体で再インストール
Realtekのウィザードが立ち上がって、今まではインジケーターがおよそ80%くらいの所でエラーメッセージが出て終了してたけど、
最後まで進んで「メンデナンスが終了しました」と出た
「お?!」と期待しながら再起動させたらXPの終了音がちゃんと聞こえた!
とは言っても、原因が何だったのかサッパリ見当が付かない…
今まではSATA-HDDx2、IDE-CDドライブx1でダメだったのでSATAx1にして起動、するといきなり不明のデバイスがいくつか
「使用可能になりました」って出たので期待しつつ作業したんだけど…
まさか、SATA-HDDx2ってのが問題だったわけじゃ無いよなぁ…
何はともあれ、これでようやく通常使用の目処が立ったわけで…
色々とアドバイス下さった方々、有難うございました
851Socket774:2009/10/28(水) 00:45:58 ID:om+XBn8p
SATA@XPが完全に無関係かどうかは微妙だね。
852Socket774:2009/10/28(水) 02:38:51 ID:jNXhsc6u
SG45のファン音が気になってしょうがないんだが、
なにか、お勧めのファンってありますか?
調べたところ、9cmのはnoctuaのNF-B9、
4cmのはSilenX IXP-13-14がよさげではあるんですが。。。
853Socket774:2009/10/28(水) 03:00:31 ID:gXKsxDYU
>>852
こういうときってオリオとかのBTOが参考になったりするよね。
芯か紳士でいいんじゃないかな。江成とかどうなんだろうね。あの赤いフィンがショップ行くたび気になる。
チップセットにはサイズの使ってるよ。
854Socket774:2009/10/28(水) 11:37:03 ID:cfrfm4fU
俺はNoctuaのNF-B9使ってる。値段は高いけど、静かだよ。

チップセットの方は、ファン変換アダプタをかまして6cmの使ってる。
855Socket774:2009/10/28(水) 23:24:19 ID:8pAQKMiX
test
856Socket774:2009/10/29(木) 00:05:53 ID:8pAQKMiX
5年位前にマウスコンピューターブランドd
857Socket774:2009/10/29(木) 00:13:43 ID:lyRG4tMa
5年位前にマウスコンピューターブランドでshttleのキューブ買いマスタ。
今回、CPUをceleron Dからパワーアップしたいと思いますが適応のCPUを教えて下さい <m(__)m>
ちなみに、マザーはFS56(S5014)V3.1って書いてありました。
858Socket774:2009/10/29(木) 00:15:45 ID:0GW9nHc5
一台組み上がったら残ったパーツでもう一台組みたくなってくる・・
小型筐体は魔性ですのう。
859Socket774:2009/10/29(木) 00:44:32 ID:fVpJTVmw
P55対応はまだかなぁ。
そろそろ目新しい新商品が欲しい。

860848:2009/10/29(木) 01:13:51 ID:3aKy0Cpg
>>849
アドバイスありがとうございます。
やはりカツカツですよね...

PC60に換装するくらいなら、はじめから300Wを積んでいる
SG45H7にしようかなと思い始めました。実はそれほどゲーマー
でもないので、on boardで動画再生支援が効くなら、グラボは
とりあえず見送ってもいいかなと。そうすれば、コストも同じ
くらいで済みますし。

いっそのことSX58H7にしてしまおうかと夢を膨らませそうにも
なりましたけど、ちょっと待て待てと自分を抑えております(^^;
861Socket774:2009/10/29(木) 01:18:27 ID:sbUKg66F
>>857
CPU Intel Pentium4 3.4E GHz
メモリ DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB ×2
VGA SAPPHIRE HD 4650 1GB DDR2 AGP
これだけ買ってこい
短くて1時間、長くて3年は戦える
862Socket774:2009/10/29(木) 12:39:13 ID:MgQII1Pi
短くて1時間ワラタ
863Socket774:2009/10/29(木) 19:28:09 ID:fWPsG2t9
今になってK45が欲しくなった・・・誰か売ってるところ知らないか?
KP10じゃダメなんだ・・・
864Socket774:2009/10/29(木) 20:33:57 ID:t3kr7Ymb
>>863
KP10買って俺のK45と交換して。
まだ3ヶ月しか使ってないから綺麗
865Socket774:2009/10/30(金) 01:14:22 ID:XVH3Rd4t
SP45H7用にGT220を買った。後悔はしていない。
866Socket774:2009/10/30(金) 10:00:29 ID:ozQP1uuH
SP45H7に載るVGAではどれが一番高性能なのか
867Socket774:2009/10/30(金) 12:28:49 ID:W+6WvUwN
テンプレ参照。選択幅は広い。
自分のやりたいことと欲する時期次第。
868Socket774:2009/10/30(金) 16:39:22 ID:TCuxd9p6
>>864
ほんと?
付属品全部揃ってるK45なら、ぜひ交換してほしい。
869Socket774:2009/10/30(金) 20:32:04 ID:/fRAC6Pb
G5にSATAのスリム光学ドライブ積みたいんだけど何がいいかなあ
5インチドライブは配線まんどくさでイヤじゃ
870Socket774:2009/10/31(土) 10:49:41 ID:1bkONczB
スロットインならPioneer
871Socket774:2009/10/31(土) 14:17:58 ID:gsTJxG8i
スリムドライブって発想はなかったなあ
スリム専用にすればもちっと筐体スリムになるんかのう
872Socket774:2009/10/31(土) 17:21:15 ID:DTqTvBz6
SG31G2で自作したところ、付属電源PC40?が非常に五月蝿い。
交換しようと、以下検討しました。

・ファンレスPC62→売ってるところが無い
・PLS180→もう少し電力ほしい
・ATX電源 CORE3-400-P→○
・純正 PC60→◎

PC60だとRPMはどのくらいの値を想像したらいいんでしょか?

CPU:Core2DUO E8500
MEM:JetRAM PC2-6400 2Gx2
VGA:オンボ
SSD:X25-M 80GB x1
HDD:WD10EACS 1TB x1
ドライブ: LG GH22NS30B-B
873Socket774:2009/10/31(土) 17:42:39 ID:/f6FM3hB
SX58H7にELSAのGTX260は入りますか?
874872:2009/10/31(土) 18:26:39 ID:yQUDAmIl
>>872
過去ログありました、失礼しましたm(_ _)m

>>4cmファンで30dbというと定格6000回転くらいだろうなあ
875Socket774:2009/10/31(土) 18:51:17 ID:rcsfmMtb
>>872
その構成ならPLS180で余裕なんでないの?
(オリオのは150Wで結構パーツ使えてる)

PC62使ってるがキューブで静音目指すなら
ACアダプタ以外考えられない体になってしまった。
876Socket774:2009/10/31(土) 19:47:31 ID:x+wXgxwp
>>868
ごめん、電源がうるさくて捨ててしまった。
電源だけKP10のを使ってくれるならいいんだが
877Socket774:2009/10/31(土) 20:20:59 ID:j0xGRNgr
KP10も買ったけど、電源は相変わらずなミョーなこもるような音だと思うけどな
PC40とかよりは静かだけど
878872:2009/10/31(土) 23:14:47 ID:7VByovcU
>>875
レスどうもです。
後々グラボも入れようと思ってまして見越してなんですが
そういわれると確かにそうですねー

内臓はやっぱりうるさいのかな。

ちなみにこの前はASUSのTerminatorで、
電源ファンレス+KAMA-FLEX9cm超静音(だいたい2000rpm前後で2?dBA)という環境でした。
879Socket774:2009/11/01(日) 11:30:31 ID:3KN+2rUX
SP45の電源のファンがカリカリ鳴ってうるさいんだけど、ファン交換ってできるもんなの?
880Socket774:2009/11/01(日) 12:31:49 ID:bv7PZojg
>>879
電源のふたを開ければ普通にできる。ネジの一つくらいはシールの下にあるので注意。
ファン電源は12Vから取るか、元々付いてたファンのコードを切ってそこから取る。
後者だとファンの自動速度調節が使える…ただしファンの回転数が元のと違いすぎると冷却不足になる。
881Socket774:2009/11/01(日) 12:55:35 ID:vXwA13d1
>>880
実物持っててFAN交換程度のことをわざわざ他人に聞かなきゃいけない程度のスキルしかない奴には
保障なくなることも教えといてやろうぜ
無茶やって電源死亡させてメーカーにも保障断られ自らの無知を棚上げして荒しに、なんてことになりかねないし
882Socket774:2009/11/01(日) 13:27:54 ID:3KN+2rUX
>>880
レスありがとうございます!早速試してみます。
883Socket774:2009/11/01(日) 20:42:58 ID:4iFkZ75g
標準のは確か5cm x15mm 5600rpm
換装するならCF-50SSかD50BL-12A

4000rpm前後でも12vで回すと少し煩いだろうから基板直付けで丁度いいくらいだな
回転数低くても温度制御だからある程度は回ってくれる
884Socket774:2009/11/01(日) 21:30:05 ID:jL3iN8gd
SX58H7にパイオニアのBDR-S05J-BKを使いたいと思います。
リテールとバルクだと、フロントベゼルが違うようなのですが、
この違い組むにあたって、何か影響ありますか?
885872:2009/11/01(日) 23:37:21 ID:v85swJWn
CPU:Core2DUO E8500
MEM:JetRAM PC2-6400 2Gx2
SSD:X25-M 80GB x1
HDD:WD10EACS 1TB x1
ドライブ: LG GH22NS30B-B

●ファン交換予定→光る!鎌風の風PWM
●グラボ追加予定→HD4550 or GF8400

この構成に改めて、もう一度PC60かPLS180か再検討してます。
皆さんならどちら選びますか?PC40だと発狂しそうです。
886Socket774:2009/11/01(日) 23:48:55 ID:/5sjMA5b
HD4550 or GF8400

これがファンレスを予定ならPLS180を検討すればいいんじゃね
887Socket774:2009/11/01(日) 23:56:45 ID:fVaYePKx
今後の増設予定如何なんだろうけど、音に敏感ならPLS180でしょう。カツカツっぽいけど。
888872:2009/11/02(月) 00:12:22 ID:WA/G2xPc
>>886-887
レスありがとうございます。

後付すみません。
いずれもビデオはファンレス予定です。

他大幅な増設予定は今のところはないです。

PLS180んー将来見越すとカツカツですかねー。どうしよう。
ケースファン1個で、9cm2500回転ぐらいまでなら許せる体質なんですが
PC40加わると間違いなく発狂します。
889Socket774:2009/11/02(月) 00:31:20 ID:YB5BrZZ9
Shuttleの2ファン電源は独特の共振するからなあ
部屋に入った瞬間に妙な音で異変に気づくくらいw
生物が本能的に危険を感じるんだろう
890Socket774:2009/11/02(月) 06:25:42 ID:69dzvv7R
>>885
俺ならPLS180とHD4550だな。
891Socket774:2009/11/02(月) 15:34:49 ID:mxpSLKfP
>>890
俺も
892872:2009/11/02(月) 15:49:50 ID:ynDB/DBM
>>889
あの独特の高音にはどうも思考を持ってかれてしまいますね。

>>890
その組み合わせがやっぱ一番ですかねー
電力計算というか電力幅に対する勘が鈍いというか<自分
893872:2009/11/02(月) 15:51:26 ID:ynDB/DBM
>>891
参考になります。m(__)m
894872:2009/11/02(月) 17:18:24 ID:PTRMtUZn
SG31G2(最大消費電力予想)

CPU:Core2DUO E8500 →TDP65W
MEM:JetRAM PC2-6400 2Gx2 →予想ピーク20W
SSD:X25-M 80GB x1 →Active: 0.15W
HDD:WD10EACS 1TB x1 →読取り/書込み 5.4 ワット
ドライブ: LG GH22NS30B-B →予想ピーク10W

●追加予定きめうち:HD4550→最大消費電力20W

約121W

マザボがちょっと不明なんですが、
ざっとこのくらいの予想で問題ないでしょうか。
895Socket774:2009/11/02(月) 19:55:39 ID:N2eFuLmH
まあHD4550の20Wは飛ばしなんだけど問題ないよ

ラデならHD4670までのるでし
価格と消費電力考えるとHD4550よりHD4650ありかも
896Socket774:2009/11/02(月) 23:10:12 ID:3ALzqWrj
足りなきゃ追加すればいいんだろ
それか最初から買っておくだけか

PLS94
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=370
PLS360
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368
897Socket774:2009/11/03(火) 00:11:19 ID:MA9M19g5
>>895
4650も魅力的ですねー
でも色々調べなおすと4550なら4350も性能あまり変らないかなと
思い直してローエンド4350で行くことにしましたm(__)m

>>896
m(__)m
後のことは後で考えることにします。
898Socket774:2009/11/03(火) 00:38:33 ID:iv008JnB
アダプタ増やしても+12V 12Aしか出力できないからあまり意味ないんだけどね
実質使えるのは200W程度まで
899Socket774:2009/11/03(火) 00:59:28 ID:MA9M19g5
>>898
m(__)m
電気考えるとPC60買うのが1番いんですよね。
音がどうも想像できないもので漢になれません、、

>>898さんは何使われてますか?
900Socket774:2009/11/03(火) 06:27:55 ID:6A6ZxX+D
電源交換するより制振マウントとかの方が効果あったな
901Socket774:2009/11/03(火) 09:17:43 ID:20xYXGbD
規制解除記念に。新機種も出てまだまだSG31G2を使う人も
多そうなので、HIS HD4650 iSikence4搭載の画像をアップ

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0027044-1257207213.png
902Socket774:2009/11/03(火) 09:37:21 ID:CAI4kbnl
SG33G5の電源をPC60に交換しようと思うんだけど、
交換すると今の電源が当然余る。

約半年使っている中古品になるけど、欲しい人いるものかな?
903Socket774:2009/11/03(火) 09:40:18 ID:0zoZbLyZ
うちなんか交換した糞電源が10個くらいあるよw
欲しい人なんかいないだろうし、無駄だよね
904Socket774:2009/11/03(火) 09:59:45 ID:l7jSU7fC
>>899
PC60ならK45に入れてるが結構静かだよ。
905Socket774:2009/11/03(火) 10:25:59 ID:4xPN1rm+
交換した糞電源というのが使い古されて耐久力磨り減った状態だから糞なのか
ほぼ新品だけど能力的によろしくないから糞なのかで
欲しい人が現れるかどうか変ってくる

どんなに高出力高品質電源でも電源に合わせた構成で品質に合わせた時間使用したなら激安電源よりリスキーだし
906Socket774:2009/11/03(火) 10:33:14 ID:lC1DDvlO
全然使ってないよ
907Socket774:2009/11/03(火) 11:00:00 ID:tEYvPf6K
電源ファンがうるさいから強引にファンレスで1年使ったら、
この夏の初めに具合悪くなったのを騙し騙し1年半の現在に至る俺からすると、
>>902の「半年使用」電源が1000円+送料くらいなら欲しいかも。
でも、1個なら処分しないで予備に置いといてもいいんじゃない。
といいながらも捨てアド作ったsocket774_20091103@ヤフー
俺だってPC60欲しいけど金がねぇー、おまいら金持ちだなw
908Socket774:2009/11/03(火) 11:08:10 ID:vt+exizS
>>901
すごいギリギリじゃんw
ロープロ入れたほうが安心だなあ
909Socket774:2009/11/03(火) 11:34:53 ID:htYGEsbA
>>574
大規模規制で亀レスですが、
115に落としたらスタンバイできました。
910Socket774:2009/11/03(火) 11:41:11 ID:htYGEsbA
ところでSG45H7を買ってみたのですが、
G45チップセットファンがかなりうるさいです。
4cmチップセットファンはヒートシンクから取り外すと、
音量はそう大きくはありませんが、わりと振動してるのが音の原因でしょうか?
911Socket774:2009/11/03(火) 12:48:39 ID:ciB7l8wk
>>897
UVD2の機能制限のある4350より4550の方が気分的によくない?
ロープロがいいなら4350だけど
912902:2009/11/03(火) 22:18:42 ID:CAI4kbnl
小さいからじゃまになるもんでもないし、
予備としてとっておくことにしたよ。

みんなレスありがとう。
そして>907ごめん

913Socket774:2009/11/04(水) 00:26:05 ID:WGQH8Fb/
>>900
安い制振シートとか試してみようかと思いますm(__)m

>>901
4650の構想新たに考えてたので保存させてもらいましたm(__)m

>>904
PC60だとあまり使用談がないので、PC50で検索してみたんですが
電気消費少なければ耐えられそうな気がしてきましたm(__)m

>>911
UVD2そのようでm(__)m 
再考しまくりなんですが、XPの2Dも考えてDDR3以上の4650・4670にしようと思ってます。
914Socket774:2009/11/04(水) 21:49:40 ID:B1k/VBUA
>>913
PC60はPC40やPC50とは比べ物にならないくらい静か
PC62が手に入るなら別だけど、それ以外で電源換装ならPC60の一択
消費電力も1割くらい下がる
 ※AC-DCの効率が上がってるだけだから、パーツの発熱とかが変わるわけではないけど

あと、現行のメインストリームのCPUで、UVDが必要になるようなことは無いよ
将来1600pとかっていうような動画が出てくれば話は別だけど、
どの道、今のGPUは1080pまでしか支援できないし
915Socket774:2009/11/04(水) 23:51:30 ID:DdCyuoAS
>>910
miniKazeに付けかえると静かになるよん
916Socket774:2009/11/05(木) 00:55:16 ID:ZRUFq59h
>>914
m(__)m
ここ2,3日過去スレ読みまくっているんですが、
思ったよりも静かなそうなイメージではあります。
まぁどちらにせよグラボ次第ですね<電源
917Socket774:2009/11/05(木) 01:33:52 ID:mvnTZWUU
PC60とかに買い替える前に、標準電源の糞FANを捨てて
静音FAN付けてぶっ壊れるまで使った方が経済的だな。
どうせあんな糞電源常用する気ないし。
でも、取り替えるFANに合わせてネジとか延長ケーブルとか
色々買っておかないと泣きを見るな・・・
結局、強力両面テープで固定してしまったw
918Socket774:2009/11/05(木) 11:43:37 ID:3HlZgpnR
俺もどうせ電源換えるなら壊れるまで使えばいんじゃね?と思って
SG31G2の電源ファン換装して、最大220W程度で1年以上酷使してたが結局壊れなかった

内部温度が70度超え、最大負荷で12Vが11.3Vまで
降下してたりしたが一度も落ちず安定してた。
ただ、出力ギリギリだから効率が恐ろしく低下してたようで
80+のATX電源付けると220W→180Wまで下がったのにはワロタ

PC60は80plusだし高効率というだけでも価値あるよ
上の例は極端だが、金があるなら素直に買った方がいいだろうな
919Socket774:2009/11/05(木) 13:39:32 ID:zM1sK62C
>>897
キューブだとハイスペックな構成は目指しにくいし
割り切って静穏思考でACアダプタ
(7600GS使ってるがHD4550に変える予定)
ケースファンは静かなのに変更して低回転数で回す
そして静かシートを貼れば深夜でも騒音がない快適なマシンになるよ
俺はそうしてる。

そうまでしたくなくないならPC60が無難じゃないかな。
920Socket774:2009/11/05(木) 15:25:24 ID:7nUsPkya
>>919
シートどんなの使ってる?K45蓋明け閉めしてたら共振するようになった。
921Socket774:2009/11/05(木) 18:34:28 ID:zM1sK62C
>>920
書いた通り商品名「静かシート」w
左右横と上部に貼ってます。

ケースファンはシンルリアン
HDDはP7K500
ファンレス7600GSとSE-90PCI挿してる。
922Socket774:2009/11/05(木) 22:18:29 ID:eipW7SoM
SG31G2の電源ファンをmini-kazeに変えた。
耳障りな甲高い音は無くなったが、静かな状況だと「コー」って
感じの音が多少気になる。
まあこのサイズでこれ以上望むのは厳しいか
923Socket774:2009/11/05(木) 22:45:27 ID:zM1sK62C
4cm FANだから限界あるよね。
電源色々買って試してでた結論。
924Socket774:2009/11/06(金) 11:59:49 ID:gvMoAE+L
おいらのSX38のマザーが逝かれた。
買い替え検討中だけど、
パーツを有効利用できる、
SP45、SX48やK45って殆ど在庫ないけどディスコンなの?
それならいっそ在庫処分で投売りセールして欲しいんだが?!
925Socket774:2009/11/06(金) 21:15:42 ID:lGVKIeMy
>>917
m(__)m
本当はそれが一番なんですよね。
電源の騒音さえクリアできればSG31G2良いマシンなんですが。
予想が甘かった、、

>>918
最後まで迷ったんですがPLS180にしましたm(__)m
PC40予備でとっておくことにします。
どうせなのでファン換装してみようかな、、

>>919
m(__)m
HD4550↓にしました+PLS180で。
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-hdmi-lp.html
静かシート今後ちょっとやってみます。
926872:2009/11/06(金) 21:21:20 ID:lGVKIeMy
皆さんの助言を参考にして、最終的に以下2候補で
迷いに迷い迷いまくった果て「PLS180+HD4550」
にしましたm(__)m

●PLS180+HD4550
ttp://www.hisdigital.com/un/product2-383.shtml

●PC60+HD4650
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-hdmi-lp.html
927Socket774:2009/11/06(金) 21:23:05 ID:lGVKIeMy
928Socket774:2009/11/06(金) 21:34:07 ID:JU9Z2bPH
>>925
919だが
静かシートをつけた理由は筐体の上に小冊を乗せたら共振がピタッと止まったのが切っ掛。

横面 x2 150mm x 210mm
上部 x1 170mm x 210mm
に切り取って貼ってます。
ちょっと割高だけど効果ありますよ。

あとHDDの防振用シリコンラバー
AINEX 3.5"HDD用防振ゴム 薄型 MA-032SL

それと商品名は忘れたが光学ドライブ用にシリコンラバーをつけてます。
ケースファンはXINRUILIAN RDM9025SをBIOSでLowで回してます。
5V駆動で回せばもっと静音になるかと思うけど、俺はそこまではやっていないですね。

上でもレスしたが電源はPC62を使ってます。
これがヘタッたらPLS180あたりを使うつもりです。
929Socket774:2009/11/06(金) 21:43:25 ID:JU9Z2bPH
間違えました。
ケースファンはLowではなくUltra Lowです。

ファン一基の静かさは素晴らしいの一言ですよ。
もうデスクトップに戻れませんw
930Socket774:2009/11/06(金) 23:05:00 ID:SghHoK5O
あんまり静かだと熱こもってないか心配にならない?
931Socket774:2009/11/06(金) 23:29:48 ID:+XExs249
中古で買ったSG33G5なんだけど、起動するたびにHDDのプライオリティが変わるのって
CMOSの電池がヘタッてるのかなぁ?
932Socket774:2009/11/07(土) 00:10:35 ID:AdRVA42S
>>928-929
詳しく有難うございます。
うちは、ケースファン「鎌風の風PWM」にしました←光らないやつ

本格的な静穏PCは初めてなので、
とりあえず「PLS180+HD4550」で組んで様子みてみますm(__)m
933Socket774:2009/11/07(土) 01:19:57 ID:fKvSeYB1
大変申し訳ありません。
初心者でこのベアボーンに手を出してしまったのですが
どうしても分からなくて書き込みします。

SA76G2 に
Athlon2 X4 630 UMAX DDR2-800 2GBX2
で組んでみたのですが、
「CMOS checksum error - Defaults loaded」の表示のまま
どうしてもBIOSが起動出来ません。

キーボードは認識している(抜いて電源入れるとエラーがでます)
ようなのですが、それ以上「F1」「DEL」をたたいても先に進めないのです。
CMOSクリアを試してみましたが、変化なしでした。

インターネット上を調べているのですが、どうしても分かりません。
何かヒントでも良いので、どうか助けて下さい。

934Socket774:2009/11/07(土) 01:24:17 ID:GizbbkIM
>>933
キーボード壊れてるんじゃね?
935Socket774:2009/11/07(土) 01:27:04 ID:rwxxFn07
さもなければ初期不良じゃないか?
936Socket774:2009/11/07(土) 01:49:19 ID:NHa6jrqY
>>933
メモリーを一枚だけさしてみたら?
937Socket774:2009/11/07(土) 02:27:07 ID:AdRVA42S
>>933
USBキーボードにPS2変換アダプタを挿して使っている場合、同じ症状ありました。
USBポートに挿して電源投入→電源完全に落とす→PS2変換アダプタを噛ませて電源投入。
何度かやってたらBIOS入れるようになりました。
938Socket774:2009/11/07(土) 06:15:01 ID:cztOjbFP
先日SG31G2 V2を購入しました。
今時G31なんて古いのですけどCPUパワーはCore2Duoで十分なので価格の安さにつられてしまいました。

>>842で回答されているFSBの問題であせりましたが、クロックを設定しなおしたら定格動作になってくれました。
でもCPU-Zだと333x6倍設定の2GHzと表示されるのは不思議。
memtest86+とかシステム表示は正常です。
superパイで104万桁を22秒で処理するので2GHzとは思えないです。
とりあえずCPU-Zの表示がおかしいと考えることにしました。

あと光出力が欲しかったのでPC17をダイレクトショップで購入しました。
ttp://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/003002000009/
V2での動作確認はされていないようでしたが、とりあえず発注したら3日ぐらいで届きました。

リニアPCMの出力はアンプが対応しているので動作確認ができました。
それ以外のフォーマット(ドルビーデジタル、DTS)は不明です。
以上報告でした。

939Socket774:2009/11/07(土) 06:55:01 ID:d6qlrpKE
>>930
最初の頃は心配だったけど最近は色々わかってきたのでw
これで数年常用してます。
ACアダプタにすると熱源が外に出るからその辺りのメリットはあるのかもしれない。

一応オリオ スペックのキューブを参考にしたので、それ以上のはしないようにしてます。
940Socket774:2009/11/07(土) 08:44:42 ID:gi1RnwGP
>>938
Core2Duo E8400か?EISTが有効になってるんだろ
負荷かけてみな3GHzに上がるから
941933:2009/11/07(土) 08:50:00 ID:fKvSeYB1
アドバイスありがとうございます。

いろいろと試して
報告させてもらいます!
942Socket774:2009/11/07(土) 08:53:19 ID:cztOjbFP
>>940
レスどうも
E8500です。
負荷かけたら9.5倍になりました。
謎が解けました。
THX!
943Socket774:2009/11/07(土) 11:32:42 ID:GizbbkIM
俺もPC17買ったけど
出力サンプルレートを192kHzに設定すると音が出なくなる
だれか解決方法知ってる人いない?

構成
SN68SG2
CPU:Athlon X2 5050e
MEM:KingBox 2GBx2
OS:Windows XP MCE
ALC888のドライバ:R1.66/R2.35/R2.36(全部ダメ)
DAC:ローランド MA-15D内蔵
944Socket774:2009/11/07(土) 11:41:46 ID:rwxxFn07
インテルのSSDが40Gで1万だってな。
Cドライブにぶち込んでしまいたい・・・
945Socket774:2009/11/07(土) 12:24:04 ID:oUlPEm0U
>>943
素人だけどこんなHPを見かけたよ。
参考になればいいのだけど。
ttp://diary.clarestudio.org/dd/2009-01.html
946Socket774:2009/11/07(土) 13:58:45 ID:GizbbkIM
>>945
見たけど俺には理解不能だったorz
96kHzなら音は出るし、相性の問題かもしれんので
そんなもんだと割り切ることにするよ
947Socket774:2009/11/07(土) 15:59:41 ID:BDTVHgKS
> 最近の主流は 15Mb/s グレード品
> 192kHz を通したければ 25Mb/s @ NRZ グレードの品を

とか書いてあるから
PC17のトスリンクモジュールがその15Mb/s グレード品とやらなんだろうねきっと
948933:2009/11/07(土) 16:02:45 ID:fKvSeYB1
アドバイス頂いた方々、本当にありがとうございました。
無事にインストール完了いたしました。

新しいPS/2キーボードを買ってみたら
難無く先に進むことが出来ました。

最初に使ったキーボードもPS/2で、
認識もしているにもかかわらず、
反応がなかったのです。
原因はわからずじまいですが、
とりあえずインストール出来たので良かったです。

皆様には感謝!

949Socket774:2009/11/07(土) 18:43:56 ID:GizbbkIM
>>947
ああそういうことか すべて理解した
端子を25Mb/s @ NRZ グレードに付け替えれば
192kHzが出力できる可能性がありそうだな

そして商品紹介ページで今更発見
> Playback sampling rates up to 96KHz
ちょっと光デジタルケーブルで吊ってくる
950Socket774:2009/11/08(日) 10:19:40 ID:tL8/KcYa
SA76G2のBIOS出てる

SA76S10D
1. Remove some code to avoid CPU temperature issue.

なんだこりゃ
951Socket774:2009/11/08(日) 21:03:12 ID:5bOKoc0K
電源がお亡くなりになったK48もらってきた
CPUはCeleron430、メモリはDDR2 533 2GBが積まれたまま、HDDは余ってる80GBを積み込んでWinXPでやる予定。
専用電源がバカ高いから余ってた昔のATX電源(130W)外置きにして使おうかと思うが容量的にヤバいかな?
金かけないで起こしたいんだが・・・
952Socket774:2009/11/08(日) 22:04:37 ID:udYZ9Q8Z
充分でしょ
953Socket774:2009/11/08(日) 23:32:16 ID:TQ6krO+2
Windows7用のドライバキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
954Socket774:2009/11/09(月) 08:41:40 ID:ETVJpraR
SG31G2でさ、3.5インチベイにSSDとかって入れれる?
SSDを起動ドライブにしてセカンドにHDD。 いけるかな?
955Socket774:2009/11/09(月) 08:45:05 ID:VlUL+M//
>>954
31G2でスレ内検索位しようぜ。
やってる人多いしどんな構成かも幾つか出て来る。
956Socket774:2009/11/09(月) 09:20:01 ID:R86RPD8K
す、すまん・・・すぐ上にあったのねorz
ありがとー
957Socket774:2009/11/09(月) 13:42:34 ID:Lkw9McZm
>>950
新Bios入れたらアプリ読みのCPU温度がBios読みと同じぐらいになった
元BiosはK10statで20度台とかありえない数字だったが、普通になった

>>954
同じG2筺体のSA76G2でNOVACのNV-SR241B使ってるよ
一応補足しとくと、SATAが3つしかない(SG31G2も)ので、
2台入るキットを買っても、
3.5’HDDと光学つないでる場合は1台しか積めない

>>951
430とHDD1台なら12vが5Aあれば十分かと
958Socket774:2009/11/09(月) 14:41:10 ID:+aFdDrkS
昨日T-Zoneで、SA76G2でケースがシルバーのやつが展示してあった。
11月2週発売予定って書いてあったからもう発売しているかも…
これって既出?
959Socket774:2009/11/09(月) 18:34:56 ID:7MzquHwL
>>958
SA76G2L
SA76G2の電源が200Wになりました
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/sa76g2l.html
960Socket774:2009/11/09(月) 19:40:02 ID:SjtFLRP1
最近黒ばっかり見てたからシルバー新鮮でいいな
電源200Wはいただけないが
何の意味があるんだよ
961Socket774:2009/11/09(月) 20:17:25 ID:v8PtJTyS
色以外は電源のダウングレード品?
962Socket774:2009/11/09(月) 20:17:31 ID:t2hrWK27
TDP65W以下の選択肢がAM2+・AM3には結構あるから、オンボグラのみと、そういう方向性なら200で十分だと踏んだんじゃね?
80+電源じゃないなら微妙だけどさ。
963Socket774:2009/11/10(火) 01:52:54 ID:dER2bjgw
>957
>2台入るキットを買っても、
>3.5’HDDと光学つないでる場合は1台しか積めない
さんきゅー SATAはHDD×1とDVDドライブに使ってるから大丈夫だな。
ちょっとSSD買ってくる! ・・・来月orz
これでSATAケーブル買い忘れたら笑えるな。
964Socket774:2009/11/10(火) 07:34:16 ID:h+rY4kv/
Mobi3500以外で

SA76G2でRAID1で使用したところ
なぜかプチッたんで
965Socket774:2009/11/10(火) 12:09:07 ID:/WSa2AGL
>>962
AMDプラットフォームのUMA型統合グラフィックスは、
AMDでもNVIDIAでも結構もっさりする
760GにVGA挿したり、LFB付きの785Gとを比べるとよくわかる
 #たぶん、VRAMのトラフィックがHTの帯域を喰ってしまうせい

個人的にはSA76G2をメイン用途で使うならVGA追加を推奨する
なので、200Wは結構苦しいんではないかと
もっとも、これで安くなるなら、電源交換前提の人にはむしろプラスだけど
966Socket774:2009/11/10(火) 17:14:10 ID:f8vyojF6
>>857
それ478だろ?
何を今さら
967Socket774:2009/11/10(火) 21:02:27 ID:TuDuAl5P
電源が入らなくなりました><
買って1週間・・・
・・・何じゃこれ。

968Socket774:2009/11/11(水) 00:26:15 ID:SMlkro0r
>・・・何じゃこれ。

ハズレ・・・かな
969Socket774:2009/11/11(水) 01:42:54 ID:OPbpKj4H
K45を探していた者です。
秋葉で偶然残っているのを買うことができました。

前KP10とK45交換してくれるって言ってくれた人ありがとう。
970Socket774:2009/11/11(水) 22:37:32 ID:jHgiYXxj
P55のやつって出ないのかな?
971Socket774:2009/11/11(水) 23:48:24 ID:S4ViwoLM
なんでK45が必要?
電源部分の形状?
972Socket774:2009/11/12(木) 02:06:49 ID:TdReZf8P
>>970
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/05/computex07/001.html
これだよね、早く出して欲しい><
973初心者です:2009/11/12(木) 13:37:21 ID:wADTCowx
すみません
グラボ付けたんですが
hdmiへの切り替えジャンパピンてどこにあるのかわかりません
あと、マザーボードのグラボをOFFにして新しく付けたグラボを有効にしたいんですがやり方がわかりません
お願いしますどうか教えてください
974Socket774:2009/11/12(木) 14:14:58 ID:tpsjOi0x
機種は?
975Socket774:2009/11/12(木) 16:07:03 ID:VCzpVSlv
>>973
死ね
976Socket774:2009/11/12(木) 16:16:08 ID:Xn8KnYLj
SA76G2のビデオカード探しててそこそこなスペック、省電力、ファンレスの条件で探すと
HISのHD 4670 iSilence 4に行き着くんだがこれってもう何処にも無いよね?
サファのファンレス入らないって書いてあるしこれは付くって書き込みあったから欲しいんだけど
同じようなスペックで条件に合って装着可能なお勧めのカードあったら教えて下さい
977初心者です:2009/11/12(木) 16:34:10 ID:wADTCowx
機種はShuttleのSS21T です
新しく付けるのはグラボはGeForce8600GTです
よろしくお願いします
978Socket774:2009/11/12(木) 16:42:30 ID:bZgpGX00
shuttle筐体はすべて窒息筐体なんだからファンレスなんか使うなハゲ!
979Socket774:2009/11/12(木) 17:06:08 ID:vRdm5T9W
>>977
クソ食って死ね
980Socket774:2009/11/12(木) 17:08:45 ID:VgRqnPiS
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっとまって!
                 | これ以上言ったらまた切れるから
                 |        みんな静かにしてぇ
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
981Socket774:2009/11/12(木) 17:58:36 ID:tpsjOi0x
>>977
SS21TにHDMIなんか付いてないわけだが、何がしたいのかよくわからん
オンボのビデオならPCIExにカード刺せば勝手にオフになるんじゃないの
982Socket774:2009/11/12(木) 18:08:01 ID:KRpEk5JV
物によってはBIOSでオンボオフにする必要はあるかもな

G45でDVIからHDMIに接続変更した時
停止状態でケーブル付け替えただけでは何も表示せず
DVI表示させた状態でドライバ設定でHDMI表示ONにする必要があった
983初心者です:2009/11/12(木) 19:39:26 ID:wADTCowx
ありがとうございました
984Socket774:2009/11/12(木) 23:41:16 ID:Qqtf19Ja
SX58H7で組みました。
箱の中からきゅるきゅるって音がしますがなんでだろ。
SSD?Blu-rayかな?
どなたか心当たりありますか?
985Socket774:2009/11/13(金) 00:31:45 ID:y1w1syFv
中の小人さんがお腹を空かせているのですよ
986Socket774:2009/11/13(金) 01:02:18 ID:Kv53pWui
ゲッツ
987Socket774:2009/11/13(金) 19:35:06 ID:i7AJemvI
電解コンデンサが破水しかけてた時にキューって鳴いてたなぁ。
コイル鳴きって可能性も……あんまねーか。
988Socket774:2009/11/13(金) 22:58:37 ID:a11gv6lJ
SN85G4を使用しています。購入当初から
ついていたビデオカードRADEON 9200を
交換したいのですがどれが使用可能か分かりません、
どなたか教えてください。
989Socket774:2009/11/13(金) 23:05:43 ID:dfQ3kdA+
990Socket774:2009/11/14(土) 02:44:45 ID:b4GyF/sN
991Socket774:2009/11/14(土) 19:44:12 ID:fVLNammw
オトナシート使ってる人いる?
992Socket774:2009/11/14(土) 20:27:41 ID:AQU5Kkto
コドモなら
993Socket774:2009/11/14(土) 20:40:50 ID:B/622ui0
Q9650のミニタワーがでかくてうざくなって
TV台の中に入れたくなっていろいろ調べていた

気がついたらSX58H7で1台作ってしまった俺がいる
Core i7も買った。今OSインストール中
どこで道を誤ったのか・・・
994Socket774:2009/11/14(土) 20:48:45 ID:PBguqdgr
>>993
いや、それ大正解だから(たぶん…)
995Socket774:2009/11/14(土) 20:51:28 ID:B/622ui0
後悔はしてないよ
(・・・金銭面除く)
996Socket774:2009/11/15(日) 00:25:39 ID:ltQRsHjv
ハイエンド求めないならshuttleのキューブはいい選択だと思うだけどなあ
省スペースでそこそこの性能でいいじゃん!
997Socket774:2009/11/15(日) 00:34:02 ID:zcMwb682
うおおこの小ささでCore i7がバリバリ動くっ!
・・・という流れでした
998Socket774:2009/11/15(日) 02:31:56 ID:dwL5sZy5
SG31G2ってUSBメモリ起動できる?
999Socket774:2009/11/15(日) 05:45:43 ID:juQOmKM2
yes
1000Socket774:2009/11/15(日) 05:47:24 ID:juQOmKM2
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/