AGPビデオカード総合スレ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/09/18(金) 17:52:59 ID:UVCR5bB6
各カードベンダがnvidiaのAGP仕様の新作を出してくれると期待してしまうじゃまいか
953Socket774:2009/09/18(金) 18:09:21 ID:dJ91Asj7
>>951
確かそうだよね。だからATI純正でAGPは出てない。

>>952
それはないんだ。RADEON用のPCI-E AGP変換ブリッジしか無いから。

もともとATIがX800とかの世代製品向けに開発したもので、その後の製品では
安定しないからATIは推奨せず、自社純正製品にも使ってない。

そのブリッジはATIがもともと開発したやつだから各社で使えるけど
カードベンダが開発したら独自技術だから一つのメーカーにしかならない。
そんな赤字路線の開発独自なんてするカードベンダは無いし。

nVIDIAもGF6世代にHISっていう変換ブリッジ出したけど、その世代製品でさえ
不具合と発熱がひどかったのにGF8世代では新たな不具合が発覚したため
GF7世代をもってHISは廃止になった。
954Socket774:2009/09/18(金) 18:19:32 ID:m4qiB0HO
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'    今、AGPのGeforceがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ヴードゥーの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'              どんなにたくさんのリネームシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ               たくさんのかわいそうなMatroxを操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /              3Dfxの教訓からはなれては生きられないのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
955Socket774:2009/09/18(金) 18:32:08 ID:dJ91Asj7
正直、谷の詩から滅びた理由はわからんわww
956Socket774:2009/09/18(金) 19:14:26 ID:60K2jMJ6
それでも俺たちはAGPが好きなんだ。
957Socket774:2009/09/18(金) 19:47:33 ID:o+smDZn6
> もともとATIがX800とかの世代製品向けに開発したもので、その後の製品では
> 安定しないからATIは推奨せず、自社純正製品にも使ってない。

> nVIDIAもGF6世代にHISっていう変換ブリッジ出したけど、その世代製品でさえ
> 不具合と発熱がひどかったのにGF8世代では新たな不具合が発覚したため
> GF7世代をもってHISは廃止になった。

「新事実」が含まれる上記2点についてはソースの提示が必要だろうね。
せめて「不具合」の具体的内容くらいは書いて欲しい。
958Socket774:2009/09/18(金) 19:59:59 ID:o+smDZn6
ATIテクノロジーズジャパン、RADEON搭載自社製ボードの供給を停止(2003/09/11)
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/11/19.html
959Socket774:2009/09/18(金) 20:39:53 ID:9uvoJRUD
自作erの有志やグラサンの企画とかでブリッジチップを自作してゲフォの最新PCI-EをAGP化すればいいんじゃね?
グラサンだとキワモノシリーズとかで売り出せば、モノ好きが食いつくだろうしさ。
960Socket774:2009/09/18(金) 21:20:17 ID:o+smDZn6
各変換チップが初めて搭載された製品はRIALTOがRadeon X700Pro、HSI(high-speed interconnect)がGeForce PCX 5750のようですな。
細かい部分の記憶違いは仕方ない事だけど、ATIがRIALTOの不安定さを認識しながら製造・出荷を続けてるとか
NVIDIAのHSIが不具合発生によって廃止されたという内容は全AGPerの生活を揺さぶる重大発言。
ATI/nVIDIA共にAGPネイティブなGPU以外を搭載したカードは全て欠陥を抱えた製品と言ってる事になるからね。
961Socket774:2009/09/18(金) 21:50:26 ID:dJ91Asj7
ID:o+smDZn6さんなんかおおげさだね。自分が知らないだけで、新事実とかバカじゃね?無恥なだけじゃん。

しかもそこからなぜ、
>ATI/nVIDIA共にAGPネイティブなGPU以外を搭載したカードは全て欠陥を抱えた製品と言ってる事
とか。日本語から勉強したほうがいいよ。読解力がおかしい。

話が古いからソースは残ってないよ。知りたきゃ自分で調べな。
962Socket774:2009/09/18(金) 21:53:08 ID:9uvoJRUD
あーあ、なんでそんな釘を刺すようなこと書くのかな、せっかく面白かったのに。
963Socket774:2009/09/18(金) 22:05:56 ID:9uzoUC1O
ん〜。HSIに関しては委託先最大手のIBMが生産を打ち切ったのが大きかったんじゃなかったっけ?
GF8xxxシリーズで不具合が出たって発表はあったように記憶してるけど、上記の理由を隠蔽するためじゃないかと邪推してみたり。

Rialtoに関してはチップ自体の不具合ってあんまり聞いた覚えがないなあ。アチチだけどw
単に当時のATiの経営戦略がPCI-E志向と言うだけだったような。
HD2xxxx/HD3xxxx AGPの不具合は多分にドライバによるものだったと思うし。
(高クロックAthlon XPでのバグとかね)
964Socket774:2009/09/18(金) 22:07:36 ID:o+smDZn6
大袈裟とかじゃなくてスケールが大きいんだよ。お前らノリ悪過ぎ。
だいたい「ソースは残ってない」で逃げるくらいなら放置しろよ。
ただでさえ話題のないAGPスレなんだから考えてくれよ。はい次。
965Socket774:2009/09/18(金) 22:13:57 ID:9uzoUC1O
なんかマジレスして損した。
966Socket774:2009/09/18(金) 22:25:14 ID:dJ91Asj7
自分の立場が悪くなって

はい次とか

面白い人ですね。

もっと頭使えよ。はい次wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
967Socket774:2009/09/18(金) 22:38:06 ID:9uvoJRUD
だから泳がせときゃよかったのに、アホだな。
968Socket774:2009/09/18(金) 22:53:54 ID:ki+cx9Sk
ニッチでいずれ消滅するであろうAGPの為に
HSI製造のリソースや金を割くのは無駄って切り捨てたnVIDIAと、
PCI-Express主体になるのは分かるが今までの普及を見て
なんとかベンダーでAGP版製造出来るようRIALTO供給し続けるATI


nVIDIAは商売人として正しいし、
利益が少ないAGPを守るATIは無駄なだけかもしれない

でもそんな無駄の為に力を割くATIのが人間臭くて好きw


ちなみにRIALTOってドライバ起因の不具合はともかく
チップ自体に関する不具合は聞いた事無いな

HSIがRIALTOよりヘボくて熱いって記事は見掛けたが…

実際RIALTO載せても5〜10W程度の消費電力増加で済むし、
ロスも少なくベンチに大きな影響を与えないって事で
結構出来が良いブリッジチップかと思う
元ネイティブAGP信者の俺もこのブリッジチップなら納得安心wって3850買った

9000で新品AGPハイエンド買えちゃうんだから、今更ゲフォにこだわらなくてもいんじゃねw
969Socket774:2009/09/18(金) 23:57:32 ID:G45Es0JG
今となってはCPUに制限があるから、CUDAでBOINCとか…
970Socket774:2009/09/19(土) 00:12:13 ID:Uso96QnZ
>>944
次、的がAGP版を出しても、価格が10万くらいになりそうなのだがw
971Socket774:2009/09/19(土) 01:30:27 ID:0qkE9lJC
昨日ラデ9000が逝きました
次、何買おう、3D遅くてもいいが2Dは字が綺麗なのがいい
ファンレスを大きなファンで冷やすのでお薦めありますか?
972Socket774:2009/09/19(土) 01:31:26 ID:u/2GFLIH
つーか、変換チップの悪い噂ってほとんどHISが出元じゃないか?
RIALTOは変換ロスはほとんど無いし熱耐性もいいしでむしろ本体VPUチップよりも出来がいいようなw
973は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/19(土) 03:44:27 ID:0TphHpkf BE:90786029-2BP(1003)
RAILTOってnVIDIAのVPUと組み合わせて使えないの?

関係ないけど5000番台なATiのチップを採用したLPグラボを期待。
974Socket774:2009/09/19(土) 09:29:42 ID:ZNfNvycj
>>973
なんでATIがnVIDIA用AGPの為に
ブリッジチップ作らなきゃいかんのだ!
で却下じゃね?

ハード面の問題クリアしてもそーゆーの含めた、
ライセンス関係の問題でアウトかと

そーゆーの無視して勝手に作る事のデメリットを超える程
メリットも利益も見込めないからベンダーもそれはやらないしね


nVIDIAと提携したりすりゃあり得るかもだけど…
AGPなんて売れない儲からないもん作る為に提携する訳無い
975Socket774:2009/09/19(土) 11:22:57 ID:e08L9cQa
>>968
鯖向けのオンボードだとmatroxかATiって感じだから
他社のやらない市場って部分で小銭稼いでるのかもね
976Socket774:2009/09/19(土) 12:08:28 ID:Jol+uj5K
AGPで次買うとしたら何がええじゃろ
HD38**とか48**とか聞きなれない型番の製品を買うしか無いんだね
こえーんだよカタリストとかいうドライバー使うの
ATI関係てドライバーだけで何本も使いこなさなきゃならんイメージがある
それはオイラの無知以外の何物でもない
そろそろATI製品のお勉強しなきゃあかんのね・・・
977Socket774:2009/09/19(土) 12:29:23 ID:87N3mKaV
いまさらAGPで次を買うのなんか止めて、さっさとPCIeに移行しろよ。
カタリストくらいでこえーとか言うくらいなら。
ATIもNVIDIAも現行最新製品を選びたい放題だろ。
978Socket774:2009/09/19(土) 12:45:17 ID:Jol+uj5K
AGPスレでAGP仕様で次何買おうかなって話して怒られちゃった、テヘw
OS環境が大きく変わろうとしてるときだから
尚更、いまのやつ捨て去ることができなくてさ
979Socket774:2009/09/19(土) 12:49:37 ID:Ko5/jucl
2003年6月発売のマザーボード使ってるんだけど8x対応してるかな?
ぐぐっても4x対応としかでてないんだけど・・・
980Socket774:2009/09/19(土) 12:54:40 ID:Xs7dUdpN
発売時期だけ言われても答えられるわけ無いだろ
型番言えよ、型番を
981Socket774:2009/09/19(土) 12:58:52 ID:Ko5/jucl
>>980
BIOSTAR U8668-D Ver7.6です。
982Socket774:2009/09/19(土) 13:09:49 ID:Xs7dUdpN
>>981
VIA P4M266Aを使っているから、4x対応
8xのビデオカードが動くかどうかは、自己責任で>>4
983Socket774:2009/09/19(土) 13:23:05 ID:Ko5/jucl
984Socket774:2009/09/19(土) 13:55:47 ID:JdsEHtVp
つまらない質問ですがLP未対応のビデオカードはデスクトップ型ケースにもケースのふたを開けていればつけられますか?

ちなみにマザーボードは
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/PM8M3-V2.html
を使っています。
もしつけられるのであれば
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3650silent_htdi512m/index.html
をつけたいと思っています。
どうか宜しくお願いします。
985Socket774:2009/09/19(土) 14:26:53 ID:TsdYKyYw
>>984
出力コネクターの位置次第…。
このクラボだと上の出力コネクターがケースに当たる予感
986Socket774:2009/09/19(土) 14:28:30 ID:/ArWHX6B
ブラケット部分もLPなら無理なんじゃないの?
ケース開けるって長いのはあっても広いボードは無いと思うぞ
987Socket774:2009/09/19(土) 15:37:28 ID:Wv84eghK
>>983
4x対応でもっと早いのがあるよ
http://www.hightech.com.hk/jp/product2-448.shtml
988Socket774:2009/09/19(土) 15:40:53 ID:Wv84eghK
生産中止っぽいが4xでもっと早いのあったわ
http://www.hisdigital.com/un/product2-359.shtml
989Socket774:2009/09/19(土) 15:56:18 ID:1BdLfhZd
次スレは無しか?
990Socket774:2009/09/19(土) 18:09:21 ID:Vu9p97lh
恥じを承知で質問です。
サクサク動くとヌルヌル動くは、どっちが上なんでしょうか?
991Socket774:2009/09/19(土) 18:20:18 ID:n6k7ky6n
サクサクは2D、ヌルヌルは3D
992Socket774:2009/09/19(土) 18:27:29 ID:PKmiYCx3
>>988
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
993Socket774:2009/09/19(土) 20:25:32 ID:GxKyyGhn
AH3450/ DI/ 512MD2(LP)を購入しようと思うんですが
電源350Wで足りますか?
構成はセンプ3100+にHDD2台DVDドライブ1台て感じです

マザーはこれなんですが何か気をつけるようなことはありますか?
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8MM-V.html
994Socket774:2009/09/19(土) 21:15:24 ID:+Hgtm1Io
次スレ

AGPビデオカード総合スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253362125/l50
995Socket774:2009/09/19(土) 21:18:09 ID:1BdLfhZd
乙。
996Socket774:2009/09/19(土) 21:23:47 ID:oA6ES1iV
Ζ。
997Socket774:2009/09/19(土) 21:59:27 ID:v/T/AJbl
>>993
300Wでも動いたよ。
998Socket774:2009/09/19(土) 22:05:43 ID:zwUR0qzS
>>976

遅レスだがこちらも5200→6800GSを経てHD4670に最近乗り換えた
やっぱATIはGeforce経験のみだと怖いんだよな・・

まあHISのヤツで同梱CDのドライバをつっこんで(もちろんアンインスコ&DriverSweeperしたあと)、
AGP用のドライバ9.8のやつで更新かけただけだが安定してるよ
何がいいたいかというと、AGPの延命をしたいならATIと仲良くなろうか・・・
999Socket774:2009/09/19(土) 22:10:59 ID:GE3P8MGI
test
1000Socket774:2009/09/19(土) 22:25:18 ID:Uso96QnZ
1000ならAGPボードは永遠に売られ続ける
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/