Shuttle友の会 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
キューブ型ベアボーンで有名な Shuttle に関する話題のスレッドです。

Shuttle 公式HP
http://www.shuttle-japan.jp/
http://global.shuttle.com/

過去スレ
Shuttle友の会 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207645807/
Shuttle友の会 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198644502/
Shuttle友の会 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189089950/
Shuttle友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165734830/

関連スレ
■Cube系ベアボーン総合 34台目■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203072744/
2Socket774:2008/06/11(水) 15:02:16 ID:hTKv3ihl
■FAQ
Q:どのくらいのグラボまでなら載せれる?
A:物理的には、SG33G5などG,G2,G5,G6筐体は1スロット、カード長23cm程度まで
  SP35P2 ProなどのP,P2筐体なら2スロット、カード長27cm程度まで搭載可能。

  排熱、電源容量などで制限があるので、実際に余裕を持って使えるのは
  G2,G5:〜8600GT、8600GTS、7900GS、9600GT(ややきびしい)
    P2:〜9600GT、8800GT、8800GTS、HD3850、3870
  ※あくまで目安なので構成次第

  ファンレスで基板裏などシンクがはみ出てるようなものは
  ほとんど干渉して載せれないので注意。

Q:電源ファン煩いんだけどなんとかならない?(G2,G5筐体で)
A:主に消費電力の高いVGAを載せた場合に顕著なようです。
  ファン換装という手もありますが
  保障が受けれなくなる上、それほど改善しないためお勧めできません。
  我慢できないならVGAを外すか、Shuttle純正のACアダプタ(PC62)に換装するのが得策。

Q:最新BIOSにupしなくても45nmCPU使える?
A:45nmCPUに対応してるベアなら認識するので載せた後に上げればOK

Q:SG31G2とかで外付けHDD付けたままだとOS起動しないんだけど
A:仕様っぽいので諦めましょう
3Socket774:2008/06/11(水) 15:03:12 ID:hTKv3ihl
--- 転載ここまで ---

補足、訂正あれば以下で突っ込み宜しく。
4Socket774:2008/06/11(水) 15:08:54 ID:FMl1MCci
>>1


前スレでT-ZONE2階にあると書いた者だが、今は
ないのか……すまんかった。以前からShuttle製品を
見るために行っていたのだが、今は取扱が変わったのかな。
5Socket774:2008/06/11(水) 18:20:01 ID:GWqet8L0
ちょっと調べてみたけど、
SP35P2に使われてるケースでAMDのやつは無いんだね。
まぁ省電力な設計にすれば問題無いんだけど、
それでも400W以上の電源は欲しかったな。
6Socket774:2008/06/11(水) 18:32:52 ID:hTKv3ihl
>>5
以前はあったよ。こういうやつ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/21/663593-000.html
7Socket774:2008/06/11(水) 19:41:47 ID:+6EuQeDm
>>4
展示販売してないのはK45の事でしょ
G2・G5筐体は普通に展示販売してるよ
3ヶ月前の話だけど
8Socket774:2008/06/11(水) 19:52:58 ID:GWqet8L0
>>6
2006年の記事とは…。
これで今時のマザーボードを搭載したやつがあればなぁ。

SN68SG2は安いし良いんだけど、
前スレでは度々不具合らしい報告もあったし…。

そういえばthlon X2 BE-2000シリーズを載せると不具合が発生するって話はどうなったんだろうか。
未だにT-ZONEのページにも書いてあるままだな。
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C8%2C425&goodsSeqno=61339
9Socket774:2008/06/11(水) 19:55:13 ID:jAD5ECnf
先月末、K45見たさにアキバを探したときのことだが。
T-ZONEはShuttle製品展示コーナー作ってたがK45はなかった。
arkもShuttle製品展示してたがK45はなかった。
また、マップ横浜もShuttle製品展示してたが、どの店舗もK45は扱ってないとのこと(店員談)。
10Socket774:2008/06/11(水) 21:07:11 ID:xlNvy9sI
1000 :Socket774 :sage :2008/06/11(水) 14:12:17 ID:YF0KVuHw
1000ならK48買う
11Socket774:2008/06/11(水) 21:11:57 ID:OQXxWjwx
>>8
BIOSうpすればいいんじゃないの?
最新BIOSだと4450eもサポートに入ってるから大丈夫なんじゃないかと思うけど
ttp://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=647
12Socket774:2008/06/11(水) 22:16:48 ID:2x1lDD3h
SX48P2 E 海外(US?)サイトでもう売ってるのね。$479とか$489とか。
日本での販売はいつなんだ?
13Socket774:2008/06/11(水) 23:05:01 ID:GIVfUrmt
14Socket774:2008/06/12(木) 02:50:53 ID:AJTXa2jH
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib031336.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib031337.jpg

SG31G2にHDD2台入れてるので、HDDゲージの放熱補助に千石電商で売ってる
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%CA%FC%C7%AE&cond8=or&dai=P%B7%BF&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2 
の一番下のヒートシンク、10数個買ってつけてみました。

気休め程度しか効果出てませんが、1個40円なのでまあいいかなと('`)
15Socket774:2008/06/12(木) 03:41:34 ID:XLFH8VVX
>>14
すごいですねぇ〜やってみようかなぁ〜
ヒートシンクは暖かくなっていますか?
16Socket774:2008/06/12(木) 04:07:57 ID:AJTXa2jH
>>15
暖かくなってますね
ただ、電源側はヒートシンク一旦外さないとHDDゲージ取れません。
まあ、そんなに取り外ししないのと、
ラジオベンチで片側持ってベリベリはがすだけ何で苦でもないですが。

熱伝導両面接着シートはこれ使ってます
ttp://www.ainex.jp/products/ht-05.htm
特売で300円買ったので期待はしてませんでしたが、
強力にくっつく&取り外しても粘着力落ちないので満足してます。
1枚でさっきの40円のヒートシンクぴったり15枚分。
17Socket774:2008/06/12(木) 06:13:40 ID:7fgI6rAJ
K48では、電源の騒音は改善されてるのかな?
もし改善されてるなら、かなり欲しいんだが・・・

あと発売時期はいつぐらいなのか、わかる方いますか?
18Socket774:2008/06/12(木) 15:55:45 ID:ieKrs2uv
k45買ってホームサーバーでもつくろうかな
19Socket774:2008/06/12(木) 19:36:05 ID:4/Ei2HrQ
>>8
3Dmark等ベンチ回しても全然問題ないんだけど、
レジストリエディタ閉じたりコンパネ開いた時など、
妙なところでOSフリーズしまくったよ。
BE-2350から5000+に変えてからは症状なくなった。
XP SP2だったのをSP3クリーンインストールしたからかもしれないが・・・。
20Socket774:2008/06/12(木) 20:34:10 ID:41/RdpHo
>>18
おいらはそのつもりで注文しました。
21Socket774:2008/06/12(木) 20:55:01 ID:1xqUbbqI
ark、フリージアでK45S販売開始してるな
22Socket774:2008/06/12(木) 21:16:53 ID:uigQEBoL
ArkのK45S、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」に
NINJA2あるけど、つかないよな、これ。
23Socket774:2008/06/12(木) 21:24:19 ID:uFBPTNMX
K45のケースとマザーは別に使うのかもしれないじゃないか。
24Socket774:2008/06/12(木) 21:31:12 ID:5zOKfx2k
25Socket774:2008/06/12(木) 21:38:05 ID:Jpacq46H
>>19
なるほど、BEシリーズが原因の可能性も捨てきれないですね。

あと、今思い出したけど、SN68SG2の不具合の原因のひとつとして、
SATA接続の光学ドライブが挙げられていましたね。

どちらにせよ、AMDのパーツで組むならSN68PTG5以上のキットが無難かな。
一応マザーボードの型も違うし。
26Socket774:2008/06/12(木) 23:49:15 ID:5zOKfx2k
27Socket774:2008/06/13(金) 00:11:52 ID:pgejZLK5
>>20
おおw
同志w
あれなら置き場所とかほとんど考えなくていいし
見た目もものものしくなくていい
HDなんかも余裕でつめるっぽいし
ホームサーバー向きに見えてしょうがなかったんだよw
ポチるか
28Socket774:2008/06/13(金) 00:34:24 ID:PZlI4fMy
>>27
もう3ヶ月以上、稼動させています。快調です。
29Socket774:2008/06/13(金) 01:08:26 ID:h/yrdqTa
>26のリンク先の箱見ると、K45Sは電源120Wっぽいか?
だがまぁ100W→120Wの差くらいなら色の好みで選んでよさそうだな。
青が欲しいけど、もう黒買っちゃおっかなー

celeron-E1200載せてTVラックの下に置いて、動画再生、音楽再生、
動画キャプチャ、って使い方を考えてるんだけど、
K45はこういう使い方で十分行けそう? コメント頼む。
30Socket774:2008/06/13(金) 01:51:27 ID:f9upej2Q
1400にしたら?言い出すとキリないか
31Socket774:2008/06/13(金) 09:55:45 ID:7WPSAJtg
K45に一目惚れして今ポチった
電源的に無理そうだけどK45にQ6600のっけてる人いる?
届いたら、外部電源でやってみよう
32Socket774:2008/06/13(金) 11:41:52 ID:VKELV8aJ
K45、標準でついてる電源って一般的なレベルでうるさい?
33Socket774:2008/06/13(金) 13:07:35 ID:gOxPCj4o
>>31
http://www.labros.jp/36_186.html
これ買ったら?
34Socket774:2008/06/13(金) 13:19:04 ID:7WPSAJtg
>>33
安いね。半額以下か
35Socket774:2008/06/13(金) 13:49:38 ID:iJCvqgfX
すいません、質問なんですが…
sp35p2を気に入って最近購入したんだけども、どうにもスピードリンクがうまく動作してくれません。
購入後に動作検証して二回初期不良に当たって、三台目で問題ないかなと判断しました。
スピードリンクは初期不良一台目でのみ試したけど、そのときは動作してました。
USBケーブルをさしてSpeedLinkボタンを押せば、
プログラムが起動して上下にローカルとリモートのウィンドウが出たけども、現在はローカルのみしか常時されません…

構成は
Core2Duo E6750、UMAX Pulsar 1GB*2、winfast PX8600GT、XPpro
ちなみに、リモート先は5年くらい前のA-OPENのXC-Cube
一台目と三台目の違いは、ウィスルソフトなし→AVG8.0、グラボをElsa→winfast
くらいですが…
自分の設定が悪いのかそれとも不具合なのか、だれか同じような症状出た事ありませんでしょうか?
36Socket774:2008/06/13(金) 14:26:15 ID:hp8/ae6c
>>35
LAN構築した方がてっとりばやいと思うけどな。 USB SpeedLinkにこだわる必要ないと思うが。
まあ、どうしてもSpeedLinkじゃなきゃ駄目って言うのなら、両方のPCOSを一度初期状態にして
試してみて、接続できるようならソフトウェアを1つずつ導入して、どれが阻害要因かを検証
してみるのが一番簡単だとは思うが。

でも、数千円で適当なハブとケーブル2本買った方が簡単だと思うけどなあ。
3735:2008/06/13(金) 15:12:36 ID:iJCvqgfX
>>36
レスありがと。

>USB SpeedLinkにこだわる必要ないと思うが。
shuttleってそれなりにトラブルもあるとか聞いてもほれ込んで購入して、
初期不良に二度あたってもなお完璧なSP35P2proを求めた手前、
どれか機能が一つでも動かないってのが気に入らないっていうただの意地なんだけどもね。

ソフトっていうけど、AVG8とグラボのドライバ、ネットの接続プログラム程度しか入ってないけどな〜
現役のpcが2台しか無いから他のPCともlinkできるか試せないのが痛いです。
38Socket774:2008/06/13(金) 15:15:09 ID:hp8/ae6c
>>37
WindowsXPのServicePackはカウントしたか?最新版SP入れたらセキュリティで
不具合ってのは結構あるし。
3935:2008/06/13(金) 15:32:23 ID:iJCvqgfX
>>38
XCもSP35P2両方ともServicePack2だけども、
linkうまくいったときのsp35p2側はwindowsUpdateしてなかったです(素インストのみ)。
これでうまくいかなくなったのかな〜?

友達に頼んで自PC持込してlinkさせてもらおうかな。
一からOS設定とかやり直すのはできれば最後の手段にしたい…
40Socket774:2008/06/13(金) 15:49:24 ID:hp8/ae6c
>>39
まあ、その辺の切り分けを確実にやるために一からOS入れ直せって言ってるんだけど、
面倒なら色々足掻いてみるのもいいかもね。それも経験だ。
41Socket774:2008/06/13(金) 16:45:01 ID:gT9Hf5wk
42Socket774:2008/06/13(金) 17:23:27 ID:OlE1kNmA
これスプレーで周りだけ塗るとかやっても平気そうだな
43Socket774:2008/06/13(金) 19:45:34 ID:pc2QiQD6
>>26
>>41
でも、インプレスダイレクトにはまだK45Sはないぞ。
今現在、K45は在庫潤沢だよ。
44Socket774:2008/06/13(金) 22:33:14 ID:gT9Hf5wk
ttp://ascii.jp/elem/000/000/141/141956/
Shuttle「KPC K45S」
Shuttle製激安キューブにシルバーモデルが加わる!
45Socket774:2008/06/13(金) 23:00:35 ID:aH6Ghuwr
Atom搭載の自作キットが来週発売、ショップブランド
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_olio.html
46Socket774:2008/06/13(金) 23:39:52 ID:gOxPCj4o
アダプタにしただけで1万6千もUPか
大容量のACアダプタってそんなに製造コストかかるのかな・・・甚だ疑問だ
47Socket774:2008/06/13(金) 23:50:05 ID:kQQ8A0tA
shuttle純正のACアダプタなんじゃね?
あれそれぐらいの値段したよね。
48Socket774:2008/06/14(土) 00:01:50 ID:gOxPCj4o
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/image/sfat3.html
写真見た感じではアダプタ小さいし容量少ない別物っぽい
49Socket774:2008/06/14(土) 00:30:32 ID:D35jUSGm
品代以外の工賃もひっくるめだろ
50Socket774:2008/06/14(土) 00:51:12 ID:JSpTRmcO
http://www.oliospec.com/seion2/acadapter.html
ここのPW-150 Rev.2ってやつかな?
shuttleの純正アダプタと同じ値段か。
51Socket774:2008/06/14(土) 01:07:58 ID:f7uN++Tb
どなたかK45のフロントのピンヘッダの接続教えて頂けないですか?
PWRの+−とかHDD LEDの+−とかというやつです。
一緒に入ってた紙をなくしてしまったorz
52Socket774:2008/06/14(土) 01:15:06 ID:JSpTRmcO
shuttleのサイトからmanualで落とせるよ。
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1068
53Socket774:2008/06/14(土) 01:19:12 ID:f7uN++Tb
>>52
おお、日本しか見てなかった。
サンクス!
KI690-AM2に載せ替えてみたけど、意外と窮屈だなぁ。
54Socket774:2008/06/14(土) 01:36:14 ID:mi8BK+j8
>>8 >>11 >>19 >>25
780GなどのAMD純正チップのものをずっと待っていましたが、もはや我慢出来ず、5月29日に、最新のBIOSにアップデイト済みのSN68SG2を買いました。
Athlon 4450e 、センチュリーマイクロ製のエルビタチップ搭載メモリー1G*2、seagate HDD 320G、Windows XP SP3 という単純な構成で組み立て、使っていますが、
6月14日現在まで幸いな事に癇癪を起こして他の人に八つ当たりする程の不具合は発生しておりません。
但し、オーディオ端子の穴がわずかに大きく、直径3.5mmきっかりのプラグだと、音量が半減してしまい、少し大きめの3.6mmプラグにしたら、解決しました。
また、PC複数持っているので、OSなどのCD/DVDにプロテクトが掛かったソフトウェアのインストール時のみにATAの光学ドライブを繋げ、
普段は外して、ネットワーク経由で他のPCの光学ドライブを使っています。
55Socket774:2008/06/14(土) 02:13:42 ID:j1sX1nX3
K45に
E2180とバルクメモリ1G*2とHDD500G*2(IDEとSATA)をつんで、ホームファイルサーバー
として2週間ぐらい立ち上げっぱなしです。

後PCI-Eになにを刺すかが悩み中・・・
56Socket774:2008/06/14(土) 06:24:18 ID:wo09rse9
>>55

K45にPCI-Eなんてあったっけ?
57Socket774:2008/06/14(土) 07:39:25 ID:F6Zq2yFL
K45のマザボをPCI-E付いた奴にとっかえてマザボ売っちゃいたいな。
58Socket774:2008/06/14(土) 09:09:43 ID:/JS77Emb
思わずポチっちゃいました
多分K45シルバー今日届きます
59Socket774:2008/06/14(土) 09:13:44 ID:UYCJIKN7
今日届くとか、どんだけアマゾンお急ぎ便w
60Socket774:2008/06/14(土) 15:57:00 ID:9ebgfg3u
初歩疑問だが、shuttleのベアボーン純正電源よりも
80Plusとかの電源を無理やり繋いだほうが低消費電力的に有利になるのだろうか?
普通は高いACアダプタ買って付けるのだろうけど。
61Socket774:2008/06/14(土) 17:02:18 ID:n5khZvYH
AC化は金額的にめんどいけど、ファン速度落としたり、チップセットファン変更は参考になります。
OLIOさん。
62Socket774:2008/06/14(土) 17:13:32 ID:mbj1W/Ou
>>60
他は知らんけどK45は最初から80plus対応電源
63Socket774:2008/06/14(土) 17:41:07 ID:chQ7gRnL
届くのが楽しみです. 久々に.
64Socket774:2008/06/14(土) 22:34:52 ID:uVUHkZPg
エアフローについてなんですが、
P2筐体・G2筐体・G5筐体・G6筐体、
これらの内で一番エアフローの良いのはどれですかね?
やはり少しでも大きい作りのP2筐体でしょうか?
ビデオカードを挿す事を想定すると、どれも差ほど変わりはないのかな…。
65Socket774:2008/06/14(土) 22:36:07 ID:EcZbg0dn
K45S買ってきたぁ
ニチコン*2 SANYO*2 OST*27 だた

他気になる点
ICソケットに入っている8ピンICは何だ?
SATAの3がコネクター付いてないのは仕様?(使わんけど)
66Socket774:2008/06/14(土) 22:58:17 ID:80cJUOGs
>64
ビデオカードによりますが、ファンレスの場合はG筐体、
冷却がしっかりしてるファン付きカードならP筐体がよいかと。
G筐体は、カードのヒートシンク側が吸気になるのに対して
P筐体ではカードの裏側からの吸気になるためです。
67Socket774:2008/06/14(土) 23:02:40 ID:m6UPMhu8
DVIかHDMI出力が必要で
常時起動のサーバー用途なので
できるだけ省電力を目指して組もうと思うのですが

1・SN68PTG5 + AthlonX2 4050e 2.1GHz
2・SG31G2 + Celeron440 2GHz

上記の構成の場合、どちらが省電力でしょうか?
詳しい方に、ご教授お願いします
68Socket774:2008/06/14(土) 23:16:24 ID:uVUHkZPg
>>66
なるほど…すごく参考になりました。
ありがとうございます。
69Socket774:2008/06/14(土) 23:22:38 ID:/fYFeT0E
>>67
GeForce7050PV TDP11W +4050e TDP45W
G31 TDP15.5W +Celeron440 TDP35W

実測大差ないから好みでいいと思うけど、
どちらかと言えば2が省電力になりそう
70Socket774:2008/06/14(土) 23:49:02 ID:m6UPMhu8
>>69
ありがとうございます。

ベアボーンとCPUの価格差で
10,000円近く安いですし、2にします。
71Socket774:2008/06/15(日) 01:08:08 ID:Rngre0UA
>>33
これってPC40やPC50使用のshuttleに使えるのかな?
この値段なら予備で持っててもいいな。
使ったことがある人いる?
72Socket774:2008/06/15(日) 01:21:33 ID:NOu6ZEQQ
>>71
短いけど規格自体はNLXで同じ物だからケースには収まるよ
金具を外せば固定も出来るはず

壊れた時の換装用とか、K45の増強には丁度いいと思う
73Socket774:2008/06/15(日) 01:30:30 ID:Rngre0UA
>>72
ちょっと欲しくなった。電源の選択肢が少ないし、純正は高いからね。
どっちがいいのか比較してみたい。
74Socket774:2008/06/15(日) 01:51:10 ID:i2qFkSuJ
>>56
うお!PCIだた・・・orz
Hpのスペックで確認したと思ったんだが、別の見てたみたいね・・・
75Socket774:2008/06/15(日) 02:52:21 ID:DYFqaSaQ
K45S、E2180といっしょにぽちった
76Socket774:2008/06/15(日) 04:52:25 ID:RfyBkIsr
>33>71>72>73
K45持ってないけどちょっと気になったので調べた。

ttp://www.enhance-europe.com/flextable.htm→ENP-2322B→仕様書(pdf)
ttp://www.shuttle.eu/SeeIT/neuheiten/neuheiten_en/neuheiten_pc62_en.html

ENP-2322Bはラックマウント用で、厚さが1U(=40.5mm)。
対比としてPC62は厚さが43.0mm(=本体に付いてるのも同じ?)。
これだとネジ位置の関係で微妙に取り付けられない可能性もあるんじゃないかと。

その他の気になる違いは、ENP-2322Bのefficiencyが70%、PC62は90%(!)のようだ。
これは取り付け可否には関係ないけど。
77Socket774:2008/06/15(日) 10:26:26 ID:foFOdKu3
http://www.shuttle-japan.jp/
K45のリンクをクリックするとSP35P2のページが表示される。
はじめは気づかなかったから、別サイトの情報と総合して、SP35P2が¥15Kなのかと思ったよ。
びっくりした。
78Socket774:2008/06/15(日) 12:04:16 ID:CGNRafZk
K45はもうちょい小さくできなかったのか?
79Socket774:2008/06/15(日) 12:22:02 ID:2boNkqYA
>>78
HDDを1台に限定、ICEを完全に不可にすれば
高さを半分くらいには出来そうだけどね

仕様が中途半端だと思う
80Socket774:2008/06/15(日) 12:24:57 ID:PJ+ejZ85
>>78
縦方向を決めているのがバックパネル+電源部だろうから、ACアダプタ固定
ならもう少し減らせると思うけどな。

問題は、値段が上がって拡張性減るって方向目指して売れるかどうか。

小型化が望まれているのなら、AOpenのMP965-Dとかがもっと売れているはず
だから、拡張性犠牲にするのは得策ではないとshuttleは判断しているのかもね。
81Socket774:2008/06/15(日) 12:59:29 ID:RfyBkIsr
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080529/51514.html
前スレで出たこれ読むとK45のコンセプトがわかるよ。
中程の「 「K45」誕生秘話 」のところ。

一般向けにはケース形状や基板設計を変更しないことで低コスト化優先。
多分法人向けにはICE付いてたり電源容量多かったりするんじゃないかな
(マニュアルや箱の説明書きはその名残で、と推測)。
82Socket774:2008/06/15(日) 14:49:10 ID:zN9MdZG6
SG31G2を買おうかどうしようか迷ってるんだけど、

>Q:SG31G2とかで外付けHDD付けたままだとOS起動しないんだけど
>A:仕様っぽいので諦めましょう

これって、起動したあとHDDを繋げれば外付けも使えるんだよね?
あと、繋げたまま電源を入れちゃった場合は、
そのままの状態でUSBケーブルとか引っこ抜けば、
Alt+Ctrl+Delで再起動に持って行けるの?
83Socket774:2008/06/15(日) 16:26:43 ID:yqbWYCqL
上のレスを見て、SN68PTG5にちょっと惹かれているのですが、
このケースは、5インチベイがDVDドライブ用に開閉するフタが付いているように見えますけど
このフタを外して、SATAリムーバブルケースを取り付ける事が可能でしょうか?

また、フロントパネルにUSB端子、オーディオ端子、3.5インチオープンベイなどが見えませんが、
フタ付きで隠されているだけで、ちゃんとフロントパネルに存在するのでしょうか?
持っている人が居たら教えてください、お願いします。
84Socket774:2008/06/15(日) 17:07:38 ID:wEkXW9FN
>>82
>これって、起動したあとHDDを繋げれば外付けも使えるんだよね?
もちろん使える。

付けたまま起動した場合は
引っこ抜いてからリセットスイッチ押せばいいだけ
85Socket774:2008/06/15(日) 19:15:33 ID:tNiS0gn6
メモリをDDR2-800で動かすと、しょっちゅう青画面になって使えなかった俺のSN68PTG6
新しいBIOSを入れてみたら安定して一安心
86Socket774:2008/06/16(月) 01:20:29 ID:NxRPSMYt
このショップってどうなの?
ttp://www.shuttle-direct.jp/
これ買おうかと思ったんだけど、
ttp://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/003002000006/brandname/
代引き手数料がやたら高いわ、
小額ショッピングの送料について書かれてないわ、
「特定商取引に関する法律に基づく表示」はエラーだしでかなり不安…。
87Socket774:2008/06/16(月) 02:00:56 ID:CVb+lKqO
おお、国内じゃ扱ってないPC17があるじゃないか
SG31G2用に欲しいな

直販サイト復活したの知らなかったぜ
88Socket774:2008/06/16(月) 06:23:39 ID:cv5909rF
SN68SG2のオンボードVGAを卒業して、このファンレスグラボをつけようかと。
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2515
この記事を見ると、入りそうな希ガス。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/030/30990/
どなた様かチキン野郎なオイラの背中を押して下され。
89Socket774:2008/06/16(月) 06:27:39 ID:dg3Qpcug
SG33G5
BIOS最新にうpしたらファンが大人しくなったぜ
VGAのドライバやらインテルマトリクスやら最新が出てたのな
90Socket774:2008/06/16(月) 11:07:59 ID:4ZCyiig4
K45は7100だったらオンボで使えたのに
91Socket774:2008/06/16(月) 16:21:30 ID:P7U4sbob
>>88
G2筐体にファンレスは危なすぎると思う
ファンレスってケースのエアフローが良いことが前提のものだから、下手すると熱で死亡するよ
厚さが1スロットで長さが8800GTまでなら入るから、8600GTなら大きさは厚さだけ考えれば大丈夫
92Socket774:2008/06/16(月) 17:54:01 ID:CVb+lKqO
>>88
物理的には入るけど少し傾くらしい。
冷えるかどうかは知らないが
93Socket774:2008/06/16(月) 18:10:00 ID:a/BaeILb
>>88
9600GTリファならcubuに入れても50℃だよ
なんかのつりですか
94Socket774:2008/06/16(月) 18:25:17 ID:CVb+lKqO
アイドル時ならファンレス並に静かだし
今時8600GT選ぶくらいなら9600GTだな普通は・・・

消費電力が不安なのかもしれんけどさ
95Socket774:2008/06/16(月) 20:33:55 ID:lMe/rnAr
Shuttleのベアボーンで組もうと、色々物色してるがなかなか決まらないぜ…。
別にIntelでもAMDでも拘りはないし、
とくにパワーを必要とする訳でもないシンプルな設計を考えてるんだが、
電源容量が少ないのはちょっと気になる所で、
かと言って容量の大きいのは、とたんに値段が跳ね上がるし、
でもまぁその分、マザーボードも上位モデルだし、
値段なりの物はあるのだろうけどね。
96Socket774:2008/06/16(月) 20:35:57 ID:8iekA59O
そのまま悩み続けてていられるのが一番幸せだよ
お金は貯金しよう
97Socket774:2008/06/16(月) 21:55:43 ID:hZ/JDxgC
初AMDに挑戦しようかと思うんだけど
SN68PTG5に標準のBIOSで4450eって対応してる?
他のAMDのCPUが無いから知りたいんだけど
98Socket774:2008/06/16(月) 23:45:49 ID:GxoY0e8k
unknownになるけど一応起動はする
俺は4850eで組んでOSインスコする前にBIOSうpしちゃったから
そのままOSインスコしたらどうなるかは知らない

初期BIOSだとDDR2-800のメモリ挿すと不安定らしいから
早めにBIOS最新版にした方がいいよ
99Socket774:2008/06/16(月) 23:48:21 ID:hZ/JDxgC
>>98
情報サンクス!
ポチリます
100Socket774:2008/06/17(火) 02:46:23 ID:JJE+Z2PO
SG31G2にグラボ装着での電源の五月蝿さに慣れないから電源交換を考えているんだけど
一番静かになるのはテンプレのQ&AにもあるPC62によるACアダプタ化なのは当然として
他の内臓電源(PC50あたり)に交換でもグラボ装着時は五月蝿いものなのかな?

ちなみに今使ってるグラボはGeForce7600GTのファン搭載です
101Socket774:2008/06/17(火) 03:12:53 ID:RJnJyiOo
FB61G2のHDD交換記念パピコ
SATA2には対応してないので150MB/sだけどな orz

前:E-IDE HGST HDT722525DLAT80 250GB 7200rpm
後:SATA SEAGATE ST3250410AS 250GB 7200rpm

102Socket774:2008/06/17(火) 05:18:54 ID:YkE4zWmA
>>100
換装できる電源としてはPC40、PC50、ST-220FAB/24、SNE製なんかがあるけど
4cmファンである以上、どれもある程度はうるさいらしいよ。

>>33はどうか聞いた事ないけど効率70%って事は標準電源と変わらんのでやっぱうるさそう。
安いから煩かったら静音仕様に改造するって手もアリかも
103Socket774:2008/06/17(火) 05:31:45 ID:YkE4zWmA
ここだけの話

寿命縮んで壊れてもいい場合は、
電源内部に存在するファンの半固定可変抵抗をちょいと回してやるとだな・・・
10488:2008/06/17(火) 06:36:21 ID:w05yiwkY
各位殿レスd。やっぱりG2筺体にファンレスは危ないでしょうかね。
とりあえずフルセグチューナーつないで血出痔放送を視るだけなんでワゴンセールのこいつで十分ジャマイカとは思っとりましたが、ググって8600GTSのほぼ2倍!なんてインプレ見つけるとチンコイコリマスナアw
105Socket774:2008/06/17(火) 09:43:44 ID:4CKErfFo
>>104
買えばいいじゃん
ワゴンセールってことは安いんだろ
なくなっちゃうよ
106Socket774:2008/06/17(火) 09:46:11 ID:JJE+Z2PO
>>102
レスどうも。
やっぱりディフォルトよりはましっぽいけどうるさくなるか

電源が熱源だから下手な改造は少々躊躇われるが
ACアダプタは結構でかいっぽいから微妙に抵抗がなぁ
もう少し色々考えてみます
107Socket774:2008/06/17(火) 10:34:20 ID:wuChau5c
Shuttle機3台持ち(G2とG5)だが、
電源ファンは全部替えてる。
特に問題はない。
108Socket774:2008/06/17(火) 11:06:39 ID:GRzKA5Nn
【Enhance】 220W TFX電源ユニット ENP-2322B
買った椰子いる?純正電源の代わりになる?使い勝手、性能はどう?
109Socket774:2008/06/17(火) 13:48:14 ID:lS98eDIP
>>100
電源からファンを外してしまえば?

あちゃっこっちゃに吸気FAN用の穴をあけて過剰なほどの
吸気をしてやれば、ちゃんと電源も冷えるぞ
110Socket774:2008/06/17(火) 18:27:11 ID:YkE4zWmA
>>106
実は俺もSG31G2だけど結局のとこ
どうせ買い換えるくらいなら壊れてからにしようと思って、電源ファンは換装した。


もし、手を加えるなら参考に書いておくけど
ファンは3500rpm以下の物にすればそれなりに冷えつつ確かに静かになるよ

リスク上げたくないなら
最初は吸気側にファンを付けて、電源内部の温度を下げてやれば
排気側のファンの回転数が落ちて若干気にならなくなる、という技もある。
111Socket774:2008/06/17(火) 20:37:11 ID:aj5mJc7C
K45S届いたよー
ほんとにシルバーだったw
化粧板から、サイドカバーまで全部シルバー
黒がベタだから敬遠しただけだからいいけど、購入考えてる人に向けて

シルバーですよっと。
112Socket774:2008/06/17(火) 20:55:18 ID:UcPIlu5D
写真では、シルバーでもフロント部の周囲は黒枠だけど、そこもシルバーだったん?
113Socket774:2008/06/17(火) 21:25:31 ID:4wV5jH5V
CPUに関して、ヒートシンクやクーラーを変えてる人も多いよね。
最近は大きいヒートシンクに大きいファンのも増えてるけど、
Shuttleの筐体にはどの程度まで積めるんでしょうか。

忍者弐や風神鍛なんかは流石に無理か。
114Socket774:2008/06/17(火) 21:38:44 ID:aj5mJc7C
>>112
ううん、ごめんそこは黒
Shuttleのケースはじめてだけど、いいケースだねー
ちょっと塗装にムラがあったけど、はずれひいたかなw
115Socket774:2008/06/17(火) 22:04:46 ID:p1ssnZwB
K45だけど…九十九に展示されていたところに
「コンデンサーの耐久性が低い」って書いてあったけど、
大丈夫なのかな?
このことが引っかかって買おうかどうか迷っているんだ…
116Socket774:2008/06/17(火) 22:22:05 ID:TeyQ+OaM
K45(S)で、中身がショップによってD945GCLFに変えられてたり
ACアダプタに変えられてたり、ファンも換装されてたり…

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_olio.html

の、コレにwktk
117Socket774:2008/06/17(火) 22:26:50 ID:FaOngSFH
>K45やK45Sにもともと組み込まれていたマザーボードは、製品には同梱されないとのこと。

これ安く売ってほしいわw
118Socket774:2008/06/17(火) 22:29:32 ID:TeyQ+OaM
確かに……。並行輸入版のD945GCLFを上手いこと処分しつつ、元々入ってたやつは
オクにでも出すつもりなのかなぁ?
119Socket774:2008/06/17(火) 23:04:42 ID:kj0rFHfQ
labrosのENP-2322Bを買ってみて付けた
デフォよりうるさい
元に戻した
エンハンスだから期待したんだけどなぁ・・
ちなみに、お店にはまだ大量にあったよ
120Socket774:2008/06/17(火) 23:32:18 ID:UZQRkA7q
>>115
九十九じゃないけど、愛知の別の店の店員も同じ事言ってたな。
コンデンサに安物が使われてるから、
ベアボーンのような熱くなる環境下では、長持ちは期待できないですよって。
Atom搭載で話題のD945GCLFも同じ感じで、長持ちは期待できないらしい。
121Socket774:2008/06/17(火) 23:50:14 ID:ApLfEXaO
>>84
遅くなったけどレスありがとう。
というか、SG31G2、今日届きました。

で、早速トラブルなんだけど、
F2キー使ってもBIOS画面が出なくて普通に起動しちゃう。
キーボード刺さずに起動すればBIOSへ行けるんだけど、
こういう仕様なの?
122Socket774:2008/06/18(水) 00:02:04 ID:ATjsFmK5
普通Delキーじゃないか
123Socket774:2008/06/18(水) 00:45:50 ID:WGM3ZWMG
>>119
レポおつ
気になる人多いだろうけどやっぱ煩いのか。
ちなみにどの機種でどんな構成?

>>121
Delete
124Socket774:2008/06/18(水) 01:28:28 ID:teF2W5Hk
各製品の、蓋を開けた状態や
マザーボードの拡大画像などが掲載されてるサイトはないものか…。
近所のPCショップにはあまり並んでないんよね。
125Socket774:2008/06/18(水) 01:46:44 ID:WGM3ZWMG
マザーボードの画像ならShuttle公式から
マニュアルをダウンロードしたら見れるよ

型番でイメージ検索すれば内部画像も大抵は見つかる
126Socket774:2008/06/18(水) 02:00:49 ID:Qlh821AW
>>115
最近は固体コンデンサ積んでるのが多くなってきたから
それに比べれば耐久性は低いだろうけど、気にするな。
2年前ぐらいだったら固体コンデンサ積んでないのが普通だったろ。
127Socket774:2008/06/18(水) 06:42:01 ID:0PdL4wec
>>125

あぁ、公式にマニュアルが配布されてる事を失念してました。
ありがとうございます。
調べてみます。
128Socket774:2008/06/18(水) 10:18:59 ID:IOIFSswf
129Socket774:2008/06/18(水) 11:12:44 ID:iZJeRO3K
TDPがバカ高かったP4末期じゃないんだから液コンでも問題なん
かそうそう出ないよ
確かに九十九ではK45は品質低い様なPOP張ってたけど、商売の
方法としては頭悪いと思うよ、品質悪いならそもそも売るなとw

PCなんて、3Dグリグリ動かすんでなきゃK45に2Ghzのデュアルコ
アで十分なんでK45と外付け光学を買うのがベストチョイス
130Socket774:2008/06/18(水) 12:23:03 ID:eaxEDWft
131Socket774:2008/06/18(水) 13:56:20 ID:IeAsEWrS
K45もやっぱり電源うるさいかな?
今SG31G2なんだけど、もしK45が静かなら替えてしまいたい
132Socket774:2008/06/18(水) 14:27:49 ID:IP6MrQOW
両方持ってるがK45の方がうるさいぞ
133Socket774:2008/06/18(水) 14:34:38 ID:iZJeRO3K
SG31G2・・・
メモリスロットあたり2Gと書いてあるが、最近ちょぼちょぼ
出てきた4Gのメモリとか認識してくれないもんかねぇ?

4.5G程度をRAM-DISKにしてテンポラリとかにしたい・・・
134Socket774:2008/06/18(水) 15:14:04 ID:VbLRcYOb
>>133
G31チップセット自体、1GbのDRAMx16(DOUBLE SIDE)までだから、1DIMM両面2GBが限界。
片面2GBですら認識しないよ。
135Socket774:2008/06/18(水) 15:38:26 ID:hLutZX8C
SG33G5にQUAD9450積もうと思っているものです
明日あたり届くと思うのですが
すでにBIOS最新バージョンになってる?
FDDとか捨てちゃったんだけど・・・・
136Socket774:2008/06/18(水) 16:04:58 ID:lVcdFAmp
>>135
USBメモリやCD-Rでも代用できるだろ。がんばれw
137Socket774:2008/06/18(水) 16:21:48 ID:e4EUynnQ
>>116
ICH7が熱過ぎ、でもヒートシンクすら載ってなくて怖い。それ以外はヨイ
138Socket774:2008/06/18(水) 16:46:31 ID:hLutZX8C
>>136
ありがとう
ペンティアム3から10年ぶりくらいの自作なんで浦島太郎状態です
139Socket774:2008/06/18(水) 17:46:52 ID:Wz5PWBXb
>>138
なんという俺
140Socket774:2008/06/18(水) 17:55:01 ID:UMZkmXlN
SG31G2にE2180をベアボーン付属の
ヒートシンクで取り付けたら
CPU温度が45度前後をうろうろしてて、ちょっと高くね?
って思うんだけどみんなどんなもんだろう・・・
リテールクーラーだと30度割るらしいからちょっと心配になった
141Socket774:2008/06/18(水) 17:57:26 ID:tl2EwmbL
>>135
BIOS上げる必要あるけど
一応認識するしOS上からUPできるからFDDとか不要
142Socket774:2008/06/18(水) 18:07:21 ID:ou2NzK5E
お聞きしたいのですが、SG33G5にGV-NX86T256H-ZLは
搭載できますでしょうか?
結構ファンが大きくて辛そうに見えまして・・・
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvnx86t256hzl.html
143Socket774:2008/06/18(水) 18:11:51 ID:JvI4OWDD
ZALMANクーラーは1スロット幅には収まってないから無理じゃね
PC側のカバー外したままなら搭載できるね
144Socket774:2008/06/18(水) 18:12:59 ID:tl2EwmbL
>>142
無理。1スロット物しか収まらない
145Socket774:2008/06/18(水) 18:13:22 ID:VbLRcYOb
>>140
1)添付グリスを塗っていない。
2)FAN回転数をMAXにしていない

あたりじゃねえの?FAN回転数自動調節ならそれなりに温度上がるよ。
146142:2008/06/18(水) 18:19:06 ID:ou2NzK5E
>>143さん>>144さん
やっぱり大きすぎるんですね
詳しくありがとうございました
147Socket774:2008/06/18(水) 18:29:01 ID:iZJeRO3K
>>135
ブート可能な外付けFDDやCDはもっておくべき
アキバで中古が数千円とかで売ってるから持っておくといいよ

>>134
チップセット自体が素でサポートしてないのか・・・
メモリバス自体はあるはずだからスロットに片面ずつ割り当てれば
いけると思うんだけど、メモリが激安になると想定した頃の設計じゃ
ないから、そう言う設計にはなってないだろうねぇ・・

>>142
漏れは2スロ物を筐体に穴あけて使ってるよ? ハンドニブラでOK
はみ出したV8エンジンみたいでメカ感あってイイヨ?w

次はロボットに変形してゲイツを倒しに行く予定
148Socket774:2008/06/18(水) 18:49:52 ID:ou2NzK5E
>>147
穴あけるのはちょっと問題が・・・(汗
GLADIAC 786 GT V2.0 256MB
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_786_gt_ver2/index.html

結局↑を検討してるのですがサイズ的にはこれだといけると
思うのですが、SG33G5は250Wですが大丈夫でしょうか?
お使いの方などいましたら教えていただけますと幸いです。
149Socket774:2008/06/18(水) 19:03:29 ID:iZJeRO3K
>>148
シャトル(ジャパン)のHP行くと穴あけて具が・・ ってのはいっぱいあるぞ

ShuttleのHPだと、筐体のガワだけ売ってるのでスペアを確保してから
改造すれば、新品に戻すのもなんとかなる
http://www.shuttle-direct.jp/shopbrand/003/X/

と思ったけどガワがなくなっちょるw
150Socket774:2008/06/18(水) 19:09:45 ID:VbLRcYOb
>>149
Outletに回されています。
151Socket774:2008/06/18(水) 19:13:10 ID:VbLRcYOb
>>148
こういう場合、PCIExpress x16の1スロットの規格75Wは大丈夫な場合が多い。
だから、補助電源コネクタがなければ、電源的には多分行ける。

まあ、CPU側で無茶なやつ入れたらどうなるか分からんし、排熱はまた別問題だけど。
152Socket774:2008/06/18(水) 19:19:49 ID:iZJeRO3K
HomeServer専用筐体出ないかね?

・LGA775ママンはICHが「R」なやつでHDMIかDisplayPort装備
・高さはミドルタワー程度で3.5シャドウベイ8程度
・5インチベイは1機

NAS買うより安いし、お下がりCPUまわすのにいいし凄く売れると
思わない?
153Socket774:2008/06/18(水) 19:27:12 ID:tl2EwmbL
8800GTですら動くんだから86GT程度なら余裕

この時期VGA載せると排熱は確かに厳しくなるけど
Quadでなければ大丈夫
154148:2008/06/18(水) 19:59:40 ID:ou2NzK5E
>>149さん
まぁ穴あけはちょっと考えてなかったので
今売ってないけどガワとか売ってるんですね
情報ありがとうございました。

>>151さん
詳しくありがとうございます。
CPUはE8400ぐらい予定しています
いけそうなので安心いたしました。

>>153さん
8600GTなら大丈夫ですか
Quadじゃなければ大丈夫とのことでますます安心いたしました
詳しくありがとうございました
E8400キツそうだったら8200にダウンしたいと思ってます
155Socket774:2008/06/18(水) 20:52:05 ID:eaxEDWft
>>152
脳内妄想乙
156Socket774:2008/06/18(水) 21:44:21 ID:1RROJEWY
HomeServerなのにシャドウベイ8基はありえないだろw
妄想にしてもひどすぎるw
157Socket774:2008/06/18(水) 23:00:27 ID:XeCtUE51
なあさ、背板についてるcmosクリアボタンって電源落としてるときにポチっと押すだけでいいんだよね?
さっきそれで押したらHDDのボリューム書き換わってOS起動しなくなってえらいめにあったよ。
ヘタレがなれないことするもんじゃないなー
158Socket774:2008/06/18(水) 23:18:00 ID:TUCsLFgL
Shuttleベアボーンはサブ機のファイル鯖として使う場合はオンボのほうが良さそうだね。
5インチベイかどっかにデータ用HDD入れてPCIスロットにはファンでも増設すると丁度よさそう。
ノーマルな使い方は外付けでベタ安定運用だけど。
AM2+の780Gオンボが出て欲しかったが・・・ゲフォマザーは超省電力で常時起動に向いているからいいか。
159Socket774:2008/06/18(水) 23:20:05 ID:IOIFSswf
Atom搭載の自作キットが発売に、ショップブランド
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_olio.html
160Socket774:2008/06/18(水) 23:22:35 ID:ma13Utv2
>>159
まだK45とD945GCLFを別々に買って組み込んだほうがマシだな
161Socket774:2008/06/18(水) 23:24:12 ID:TUCsLFgL
>>160
同意・・・
てか、K45の中身欲しいしw
162Socket774:2008/06/18(水) 23:35:07 ID:eaxEDWft
俺はK45のケースが欲しい
163Socket774:2008/06/18(水) 23:41:26 ID:e96DdSeU
>>159
そもそもATOMに商品価値が全く感じられない。
せっかくのCPUを945GCが台無しに。あの発熱ヒドス
164Socket774:2008/06/18(水) 23:44:07 ID:eaxEDWft
いや、CPUつきのくせに\7,000台で買えるとすれば、下手なグラボより安いわけでインパクトある
だからついふらふらと買ってしまうやつ続出
165Socket774:2008/06/19(木) 00:08:15 ID:6YIiegxX
衝動買い向きの値段だが、買って何に入れるんだろうか?

945GCの発熱を考慮すると、超小型なケースは自殺行為に思えるんだが。
デカめのLinpoのLCM-C1A150BSとかsoldamのmc3とかデザイン微妙だからなぁ

下手なケースよりK45買って中身捨てる方がやすいし格好良いってことで
オリオの結論に行き着く訳か
166Socket774:2008/06/19(木) 00:10:29 ID:TdtfaCN0
ただ、それだとK45買ってPenDCでも載せればいいじゃんって思えるところが救いがない
167Socket774:2008/06/19(木) 00:22:04 ID:6YIiegxX
どうしてもATOMなら無駄金使わずにKPC-K58待つべきだな。
これは価格次第ではK45よりいける気がする。

見た目は個人的には気にくわないけど。
168Socket774:2008/06/19(木) 00:27:47 ID:k5JjKbmZ
よく見たら無線LAN付きの製品もあるんだな。
無線のキーボードとマウスも揃えて…
あぁ欲しくなってきた。
169Socket774:2008/06/19(木) 02:04:47 ID:WtvaqK77
製品はどれもUSBの無線LANアダプタ付けられるんじゃないか?
170Socket774:2008/06/19(木) 05:59:50 ID:xrr5RAbp
そうなんだけど、
USBタイプのはどれも不評みたいだし、
過去に使った時にもブチブチ切断してたから
ちょっと躊躇してしまったり…。

ノートPCに搭載されてるような
安定した無線LANだったら良いなと。
171Socket774:2008/06/19(木) 07:03:05 ID:l/NvJVWQ
内蔵も接続はUSB経由だぞ
MiniPCIとかではない
172Socket774:2008/06/19(木) 07:06:07 ID:dMwZfaT4
切断するのはアダプタではなく環境に問題があるんじゃない

それと無線キーボードは止めた方がいいよ
173Socket774:2008/06/19(木) 11:05:45 ID:21iKCyeD
SG31G2って
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=63300&rk=01000box000dk0
これみたいな1.5スロット幅のカード入ると思う?
肝心のSG31G2現物持ってないからわからんのだけど・・・わかる人いたらお願いします
174Socket774:2008/06/19(木) 12:23:18 ID:383vqc+3
SG33G5の後継機種や300Wタイプの発売予定は無いのでしょうか?
自分で250Wから300Wにするしかないのかな・・・・
175Socket774:2008/06/19(木) 12:39:52 ID:TBdSkoqM
>>174
SG33G5の後継がでるとして、変化があるのはチップセットでしょうから、
そのうちG43使った後継はでるのかな。SG43G5とか。

けど、4シリーズ発表自体今年の3月だし、shuttleはチップセット発表と同時には
マザー出してこないから、もうちょっと後でしょうね。しかもG33とG43…オンボード
グラフィック使わなければ代わり映えしないし。
176Socket774:2008/06/19(木) 12:52:56 ID:RIUKkdXd
P45の乗ったのはまだかね?
177174:2008/06/19(木) 13:17:34 ID:383vqc+3
>>175
レスありがとうございます
出てもまだまだかかりそうですね
178Socket774:2008/06/19(木) 13:33:19 ID:VXBpLi8Q
その前にSG35G5とかSG35G6じゃね?
300WならSG33G5MとかG6deluxeとかあるが
179Socket774:2008/06/19(木) 14:01:10 ID:T3zASnK3
945GCを低クロック動作させる勇者なメーカーが
あればいいんでない?

おそらくクロック2/3にすれば発熱半分になるっしょ
それでもATOM相手なら追いつくだろうし・・

ATOMは2コア版でGF系チップセット載った物が
出るまで待ちだけどね
180174:2008/06/19(木) 14:21:20 ID:383vqc+3
>>178
SG33G5MとかG6deluxeを探してみたのですが
もう売ってないみたいなんで・・・
181Socket774:2008/06/19(木) 14:29:09 ID:VXBpLi8Q
ホントだ
価格.comとかにも引っかからないや
182Socket774:2008/06/19(木) 15:09:02 ID:RIUKkdXd
QUAD6450+グラボでも250Wの半分も使ってないから安心したまえ
183Socket774:2008/06/19(木) 15:16:56 ID:TBdSkoqM
>>180
まあ、Intel系に関しては、ハイエンド狙うなら、実質Pシリーズ買えって事になっちゃったからなあ。
Gシリーズとしては
Intel SD30G2plus-SG31G2-SG33G5
AMD SN68SG2-SN68PTG5-SN68PTG6Delux

しか残ってないからなあ。ほぼGシリーズ各1つずつのモデルだけ。
Kシリーズが広まってきたら、G2かG5のどちらか1つに集約かもね。
184174:2008/06/19(木) 17:19:47 ID:3oAy3ucH
>>183
やっぱり300W以上だとPシリーズになるんですね
デザインはSG33G5の方が好きなのですが・・・・
18529:2008/06/19(木) 17:54:27 ID:WtvaqK77
このスレ見てて踏ん切りが付いたのでK45Sをポチった
楽しくいじれたらいいなー
186183:2008/06/19(木) 17:59:52 ID:TBdSkoqM
>>184
うちだって、うちだってG1で集めてたたさ…

SS51G-SN45G-SK83G-SK21G迄行ったんだが、以後G1のシリーズ消滅。
せっかく、Power/Resetボタン四角で綺麗なのに…
187Socket774:2008/06/19(木) 19:12:24 ID:T8t5ejrH
SG33G5を購入予定ですが「TWIN2X4096-6400C5DHX」みたいなメモリー
は使っても大丈夫でしょうか?
どこかに干渉するとマズイと思いますので・・・
http://www.links.co.jp/html/press2/news_twin2x40966400c5dhx.html
188Socket774:2008/06/19(木) 19:16:52 ID:U5G6q4hy
>>187
この程度なら大丈夫
189187:2008/06/19(木) 19:25:10 ID:T8t5ejrH
>>188
高さ5.3センチあるみたいで心配していたのですが大丈夫なんですね
不安だったのでありがとうございました
190Socket774:2008/06/19(木) 20:33:08 ID:vsWheVcG
shuttle K45はUSB接続HDDからブートできるBIOS設定が可能ですか?
また,ケース前面を外せばHDD交換用トレイを設置可能ですか?
よろしくおねがいします。
191Socket774:2008/06/19(木) 21:14:32 ID:r+9k6IJL
できません
192Socket774:2008/06/19(木) 21:59:21 ID:PkX4Ikfb
>>123
K45
E1200/Mem512MB/60GB2.5"HDD*1/250GB3.5"HDD*1

付属電源がうるさくて常時稼動が出来ない。ENP-2322Bはもっとうるさい
マイクロATXのケースに移行を計画中・・
193Socket774:2008/06/19(木) 22:25:31 ID:VXBpLi8Q
鯖にするならSG33G5が最高やね
E1200ならXPが十分走るし
194Socket774:2008/06/19(木) 22:49:10 ID:6YIiegxX
>>192
ENP-2322Bは五月蝿いのか、残念だ。

次に安そうなのだとST-220FAB/24かな、確か6千円ぐらいだよな。
これは静かなのかな?誰か持ってない?

195Socket774:2008/06/20(金) 00:06:48 ID:dMwZfaT4
>>194
ST-220FAB/24、前スレでうるさいという意見が3つほど


金があるならACアダプタだけど
やっぱファン換装するのが一番コストかからなくていい気がする

それか電源内にファン用の
ボリュームが付いてたら回して抵抗値上げれば解決。
196Socket774:2008/06/20(金) 08:08:45 ID:m77oa3yW
SP35P2 PROを買ったのですが、これってグラボ(NVIDIA 9600GT9
とサウンドカードを両方さすと、サウンドカードにグラボのファンが
塞がれる形になってしまって不安なのですが、両方さして使っている
方どうですか。
結局PCIには何もささずに使っています。
197Socket774:2008/06/20(金) 10:01:12 ID:w1nxl/zW
>>196
それほど神経質になることないよ
198Socket774:2008/06/20(金) 10:13:42 ID:fJ8bMZCi
うちのSG31G2、
HDDを外付けしてても普通に起動するんだけど、
これ不良品?
199Socket774:2008/06/20(金) 10:25:46 ID:M/Ami91q
>>198
外付けHDDの種類によっては起動できるのもあるよ
大抵のはフリーズするけど

正確には電源連動機能がどうとか
200Socket774:2008/06/20(金) 12:45:02 ID:c3+Ykwci
>>198
>>199
USBでの電源連動やバスパワーで動くポータブルHDDだと問題ないってこと?
これがクリアできれば即突撃するんだが
201Socket774:2008/06/20(金) 12:53:46 ID:m6sT1Pqa
>>172
無線キーボードがダメな理由って何?
使ってる身として気になる
202Socket774:2008/06/20(金) 13:25:46 ID:K3cxOm5B
>>200
Windowsの仕様でUSBからの起動は出来ないようになっている

内部のSATAコネクタをバックパネルにESATA変換ケーブルで
出して、そこにESATAのRAID1のドライブ繋げてVISTA使って
たよ
今は、我慢できなくなってSSD買ってしまったんでそっちから起

(夢のように速くなったりはしていないんで、SSDはまだいらんかも)
203Socket774:2008/06/20(金) 13:28:39 ID:K3cxOm5B
>>172
MSのエリートキーボードセット使ってたけどBIOS設定から
何から、問題が発生した事はないよ

BTだとOS起動後のコネクションになるんで、予備のキーボ
ードが必要になるのはしょうがない


無線でひとくくりにしちゃいかんわな
204Socket774:2008/06/20(金) 13:36:10 ID:fJ8bMZCi
正確には、って前置きしつつ、
どうとか、って曖昧に締められても…。

まあ確かにウチの外付けはどれも、
バスパワーじゃないし連動機能も無いけれど。
不良品でもなければ、
BIOSバージョンとかによるものでもないのか?

205Socket774:2008/06/20(金) 13:40:10 ID:fJ8bMZCi
>>202
>Windowsの仕様でUSBからの起動は出来ないようになっている

それと>>2に書いてあるのは別問題でしょ。
206Socket774:2008/06/20(金) 13:43:39 ID:K3cxOm5B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/dirac.htm
とっとと、ATOMモデル出さないと先に需要奪われるぞ〜
207Socket774:2008/06/20(金) 14:22:10 ID:K3cxOm5B
>>205
>2 の奴ってさ

Q:SG31G2とかで外付けHDD付けたままだとOS起動しないんだけど

Q:SG31G2とかで外付けのUSB接続HDD付けたままだとOS起動しない機器が多い

に改めたほうがいいと思う

にしても、こんなのが仕様じゃぁ、製品として成立してない気がする
208199:2008/06/20(金) 15:27:29 ID:M/Ami91q
>>204
その辺は察して欲しかったが・・・確証なかったんだ
先ほどちょっと試してみて再現性の確認がとれたんで書いとく。

SG31G2+HDPX-U40S(電源連動機能あり)で、
              バスパワーの場合 → 起動コケる
試しにアダプタ挿してセルフパワーで稼動 → すんなり起動

セルフパワー時は連動オフになるので問題なくなるみたい。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm
これに該当すると思うが、SG31G2には
USB Legacy Supportに当たる項目が無い→つまりそういう「仕様」
>>200
その逆で、要するに連動機能があってバスパワーの外付けHDDだと引っかかるので
セルフパワーの物なら問題ない・・・と思う。


例外ありそうなので出来れば他の人にも確認してもらいたいところ
209Socket774:2008/06/20(金) 16:33:37 ID:yz1seEid
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/amd.htm
SG33G5に標準電源で↑入れたらマズイかなやっぱり
210Socket774:2008/06/20(金) 17:20:10 ID:pmY7MkKn
>>209
補助電源コネクタ付きは流石にどうかと思うぞ。
まあ、QX9650の130Wが動くってサポートリストにはあるから、Celeron420の30W入れれば、
Radeon HD 3850の95Wがもしかしたら動くかも知れないが。

ただ、正式には5V系と12V系それぞれで見なければ行けないから、動いたらラッキーって所だろうけど。
211208:2008/06/20(金) 17:25:13 ID:M/Ami91q
ちょい補足

自分のは自動で連動オフになるけど
セルフパワーでも電源連動効く製品は起動不可みたい。
セルフなら問題ないとか書いたけどあんま関係ないね。

連動機能の有無で起動できるかどうか分かれるぽい
212Socket774:2008/06/20(金) 17:28:08 ID:M/Ami91q
>>209
8800GTより消費電力高いし、排熱的にもきびしい気がする
213209:2008/06/20(金) 17:41:19 ID:yz1seEid
>>210>>212
やっぱりちょっと無茶ですか
250Wじゃ駄目そうですね
無理だと9600GTがいいのかな?
ありがとでした
214200:2008/06/20(金) 19:21:45 ID:c3+Ykwci
>>208
俺が考えてたのと逆という訳か・・・
検証までしてくれて、ありがとな
215Socket774:2008/06/20(金) 19:47:05 ID:F6oLZ6EF
250Wなら、普通ローエンドビデオカードだろ・・・
216Socket774:2008/06/20(金) 22:37:45 ID:1A74ybws
>>215
取りあえずオンボードでも十分だと思うけどな。
最近のチップセットならそれなりに速いから。
217Socket774:2008/06/21(土) 05:29:04 ID:QHtgNepY
4850の祭りっぷりを見てると、PC55に載せ換えたSN25Pでも4850いけるかな
と妄想してしまう。一応6pinコネクタあるし。
でも廃熱追いつかなさそうだなあ
218Socket774:2008/06/21(土) 06:48:05 ID:rBsavKNh
P筐体なら大丈夫だろうけど、
2スロ外排気のVGAの方がいいよやっぱ
219Socket774:2008/06/21(土) 07:31:03 ID:EwEfAU5t
スマソ今出先なんだ教えてくれ
G5筐体についてるSATAケーブルって何cmあるっけ?
220Socket774:2008/06/21(土) 08:57:55 ID:rBsavKNh
>>219
付属の奴?55cmくらいかな
前買った50cmのより少し長かった
221Socket774:2008/06/21(土) 10:27:31 ID:EwEfAU5t

50cmじゃ足らないかも(´・ω・`)
222Socket774:2008/06/21(土) 11:44:25 ID:5JdT6ypD
>185だが、K45S届いた。

写真では白っぽいので、パールホワイトみたいな感じだろうと思っていたら、
>111が言ってるとおり本当に銀色らしい銀色。
アルミやステンレスみたいな色味の、ツヤありメタリックな塗装。
コーヒーカップの絵の前面シートも本体色と同じ銀色。

ルミナスラックとかの台に置くなら、お似合いでいい感じ。
223Socket774:2008/06/21(土) 12:52:06 ID:0HZ3ZV0c
もうすぐ7月だしSG45G5そろそろ来るのかねぇ
224Socket774:2008/06/21(土) 19:42:05 ID:ezpxgzlX
K45とE2180で省電力設定で使ってる人いない?
そんなに性能いらないからダウンクロック使用かと思うんだけど、
BIOS見ても設定が見つからなくて・・・
225Socket774:2008/06/21(土) 20:17:47 ID:rBsavKNh
K45持ってないけど倍率は変えられるんじゃない?
他でもそうだけど、BIOSで電圧下げて使えればいいのに
定格より上しか設定ないんだよね

CrystalCPUID使えば下げられる場合もあるけど
E8400だと使えなかった

>>223
SG45H7かも
http://us.shuttle.com/scgforum/tm.aspx?m=192
226223:2008/06/21(土) 21:08:47 ID:0HZ3ZV0c
>>225
SG45H7なんて出るんだ
7月中に来るかな???
情報サンクス
227Socket774:2008/06/21(土) 21:29:42 ID:rBsavKNh
SX48P2 Eが7月上旬頃だから8月以降になるかもね
228Socket774:2008/06/21(土) 21:30:23 ID:gxxuaueE
SG33G5の白モデルがクレバリー以外でも売り始めたけど在庫処分かな
229Socket774:2008/06/21(土) 21:49:39 ID:ezpxgzlX
>>225
あ、そうか倍率変えればいいのか
d
230Socket774:2008/06/21(土) 21:52:19 ID:df8A2njk
>>208
この現象ってSG31G2特有のものなんですか?
33G5とかでもなるんでしょうか
231Socket774:2008/06/22(日) 02:38:06 ID:vll5XdN9
>>227
SX48P2 Eは6月下旬みたいですよ?
232Socket774:2008/06/22(日) 04:39:21 ID:4x6jXJUv
ほんとだ6月26日だった 失礼
233Socket774:2008/06/22(日) 05:12:35 ID:bUG3pNSV
SG31G2でIntel-VTはサポートされてるの?
234Socket774:2008/06/22(日) 20:44:10 ID:yFj/Y7op
K45の電源ファンがうるさいので換装したいんですが
どんなのがお薦めです?
ってか、実際に出来ます?
235Socket774:2008/06/22(日) 21:35:21 ID:kwrAy70y
K45でIntel-VTはサポートされてるの?
236Socket774:2008/06/22(日) 21:38:15 ID:4x6jXJUv
>>234
mini-KAZE とかAINEXのCF-40SSあたり?
本当は3000rpmくらいだと静かで理想的

てか電源内に可変抵抗あれば回転数落とせるから
ファン換装する必要ないけど、K45の電源には付いてんのかな。

各電圧調整用のがもう一つあると思うから触らない方が安全ではあるけど・・・
ちなみにSG31G2の電源にはどっちも付いてる。
237Socket774:2008/06/22(日) 22:53:40 ID:troutcnS
>>234
インプレスの記事が参考になるかも
ttp://www.dosv.jp//shuttle/0806/index.htm
238Socket774:2008/06/22(日) 23:19:03 ID:0lFG3a/2
>>236
>>237
レスさんくすです

電源ファンをよく見たら、20mm厚でした
ですので、mini-KAZE ULTRA にしようと思いますが
10mm厚ファンに換装している方います?
239Socket774:2008/06/23(月) 00:46:55 ID:RuIcaTgF
>222=>185だが、いやーまいった。
標準添付のS-ATAケーブルが不良品で、4時間無駄にした。

>楽しくいじれたらいいなー
とか書くんじゃなかったorz

K45SでWindowsXP-Homeをインストール開始。
HDDのフォーマット開始後100%まで行くが、フォーマット失敗する。
パーティション切ったりしても何度やっても同じ。

別のPCでフォーマットして(正常に完了)、K45Sに移してWinXPインスコ開始。
フォーマット処理はなく、ファイルのコピー処理へ。
これが1時間以上かかっても終わらない。さすがにおかしいと気付く。
あげく、「ファイルxxxxx.xxxがコピーできません」オンパレードで、インスコ中止した。

別のS-ATAケーブルに交換して(1か月前に買って別のPCで使っているもの)
WinXPインスコ開始。
フォーマットはあっさり正常終了。ファイルコピーも10分で完了。なんなの。

検証の意味でもう一度標準添付のS-ATAケーブルに交換してWinXPインスコ開始。
やっぱりフォーマット失敗で終了する。これでケーブル不良確定。

新しいS-ATAケーブル買ってくるまでお預けー
240Socket774:2008/06/23(月) 01:44:43 ID:ZsyOxr4L
>>239
まあ、そのへんの理不尽な苦労まで
含めての自作の醍醐味だしな

問題無く終わって味気ないより良いじゃんw
241Socket774:2008/06/23(月) 06:59:15 ID:ubzwQCwj
俺も買ってきたばかりのケーブルが不良で、気がつくまでずいぶんかかった経験ある。
まあ、初期不良はご愛敬ってことでw
242Socket774:2008/06/23(月) 07:28:11 ID:0AiOL+xi
>>238
20mm厚のファンって、フィンが小さくて
うるさい割に風量なさそうなイメージ(てか実際そう)があるから
うちは10mm厚のに変えた。

CF-40SSをファンコンで3000rpmに
絞って使ってるけどいたって問題なし
243Socket774:2008/06/23(月) 10:10:19 ID:bRO3NjDc
Ainexの小型静音ファンはたくさん買ったけど、耐久性たいしてナイから注意
いずれ異音を発する可能性あり
244Socket774:2008/06/23(月) 10:40:29 ID:MS9Sq3SI
SK22G2V2に4850eとか乗せてるチャレンジャーな方っていないでしょうか?
動くなら載せ変えたいなぁと思ってるんですが。
サポートリストには載ってないしやっぱだめなのかなぁ
245Socket774:2008/06/23(月) 11:38:52 ID:4S2jm17A
俺も標準添付のSATAケーブルにはやられたな
数ヶ月問題ないと思ってたらいきなりHDDを認識しなくなって焦った
Shuttleの伝統なのかね
246Socket774:2008/06/23(月) 11:46:57 ID:IQ3HDRPU
熱に対する耐久性が低いのかな

247Socket774:2008/06/23(月) 13:56:30 ID:k0Aasdei
>>244

SK22G2←今これを使ってる、SK22G2V2との違いは電源だけだね。
CPU→ 4850e
GPU→ 8600GT
問題なく動いてるよ。
248Socket774:2008/06/23(月) 19:00:34 ID:Hyiiyvxq
sg31g2なんですが、オンボードのDVIが何も映らなくて困ってます

BIOSもWinXPも常にD-SUBからしか出力されないんですが、どこかに切り替える設定とかありましたっけ?
249Socket774:2008/06/23(月) 19:02:33 ID:MS9Sq3SI
>>247
レスありがとうです。
まじですかぁ載っちゃうんですねぇ〜
低消費電力だからいいなぁと思ってまして
さっそく近々に買いに行きたいと思います^^
ありがとうございました。
250Socket774:2008/06/23(月) 19:28:01 ID:jthFSe95
SG45H7が楽しみだ
早く発表(発売)してくれ〜〜〜
今使ってるX100をサブ機に出来るし
251Socket774:2008/06/23(月) 19:30:13 ID:dsraNlyF
>>250
X100って薄いから場所をとらないし便利だよな
俺も使ってる
252Socket774:2008/06/23(月) 20:55:47 ID:NSWNWoSw
>>248
ケーブルを疑う
253Socket774:2008/06/23(月) 20:55:53 ID:r0Uu/hH1
SG33G5を買おうと思ったけど待ったほうがいいのかな
254Socket774:2008/06/23(月) 21:15:08 ID:JgK2aO33
>>253
遅かったら新機種9月以降になるから微妙だね
欲しいときに買うのがいいんじゃないかと
255Socket774:2008/06/23(月) 21:30:42 ID:S1cC2bXB
k45の後ろのケースファンは何センチ?
256Socket774:2008/06/23(月) 21:32:26 ID:avTSSyq5
9センチ
電源は4pin
257Socket774:2008/06/23(月) 21:35:45 ID:S1cC2bXB
ありがとう。
日曜でもk45と一緒に買ってきます。
258Socket774:2008/06/23(月) 21:40:48 ID:uHlHM0Bk
純正電源のPC40のファンって4センチ?交換できる代物なのか?
ベアボーンは小さくてかわいいけどマザーや電源に制約があるな・・・
259Socket774:2008/06/24(火) 00:22:04 ID:gO8fMvUw
>>254
ありがとう
今のPCがそろそろ限界だから来週あたりに買うことにするよ
260Socket774:2008/06/24(火) 00:44:49 ID:M1A+v2Vq
>>238
自分の場合、他のMini-ITXケースに付いてたDC-DC基板を移植してAC可。
今電源の位置はお手製のアルミ板で塞いでる。
ACアダプタとの接続はメッシュのPCIブラケット買ってきて加工。

付属の100W電源が余ってるわけだが使い道ねぇ・・・
261Socket774:2008/06/24(火) 02:14:42 ID:MiAH/pxE
AMD系のハイスペック機は出ないのかねえ
262Socket774:2008/06/24(火) 02:41:51 ID:hnMQ7W5N
PCIカードの追加とか無しで、
SATAがホットプラグに対応してる機種ってある?
263Socket774:2008/06/24(火) 03:22:15 ID:knVk+cqR
チップセットがAHCI対応してる奴ならホットプラグ有効だから使えるんじゃね?
eSATA付いてる機種はだいたいそうだな

HotSwap!とかソフト使えば簡単ぽい
264Socket774:2008/06/24(火) 05:03:21 ID:VdBbP7mK
K45にDG45FCを積んだやつ出ないかな・・・・
265Socket774:2008/06/24(火) 06:00:24 ID:RxmLyH4p
K45の業務用端末としての性格を考えると多機能高性能よりATOM積む方向に行きそうな気がする
266Socket774:2008/06/24(火) 06:12:26 ID:Agmm+ejt
>>260
付属電源って80プラスだったっけ?正直、それ欲しいわ。
改造した人はマザーや電源、ケースをヤフオクに流してくれ・・・
267Socket774:2008/06/24(火) 06:36:35 ID:Dy/RbIjO
SN68PTG6 DELUXEを買おうかなと思ってるんですが、
これはP2筐体のように、
天井部分にHDDを2台並べて設置できます?
268Socket774:2008/06/24(火) 06:42:45 ID:tUV9zIoD
G6はそういうシャドウベイではない
269Socket774:2008/06/24(火) 06:55:28 ID:knVk+cqR
G筐体とP筐体はシャーシ別物
数字の違いはフロントパネルが変わるだけでG2もG6もシャーシは同じ
270Socket774:2008/06/24(火) 07:01:59 ID:kayB3nLd
SG33G5で4GBメモリ×2っていけるかな
2GB×2で使ってるんだけど、8GB積んでOS管理外領域をRAMディスクにしてポワワとしたい

サブ機として組んだはずがE8400が早すぎてメイン機の仕事を取ってる昨今
271248:2008/06/24(火) 08:44:51 ID:OeWG9kDs
>>252
今使ってるPCからDVIケーブルを抜いて、差し替えて試してるので、
ケーブルの可能性は低そうです
初期不良っぽいので、お店に相談してみますわ
ありがとうねん
272Socket774:2008/06/24(火) 10:45:34 ID:ZMrSVjG1
>>270
SG33G5に搭載のIntel G33チップセットの制限が1Gbitチップだから、DIMMに挿せるのは
片面8個で1GBか、両面16個で2GBまで。1本4GBはどうやっても無理。

G33でもDIMM4本のshuttle Pシリーズか、2GbitチップサポートのG4xシリーズをどうぞ。
273Socket774:2008/06/24(火) 12:06:17 ID:kayB3nLd
>>272
thx
4GBメモリ買って絶望するところでした
274Socket774:2008/06/24(火) 13:11:06 ID:aTl1pnnB
>>261
今となっては、ハイスペックCPUが無いのでハイスペック機も
○ございません
275Socket774:2008/06/24(火) 13:53:20 ID:rmTi60/N
ttp://www.shuttle-direct.jp/shopbrand/004/001/X/

気がついたら中古ベアうっとるやんけ。
誰か買ったやついる?
文面上、どれぐらいの状態かわからない。。。
綺麗なら買いたいのだが。
276Socket774:2008/06/24(火) 13:58:02 ID:xjP0j4SV
K45S+E2180+MEM2Gx2で
2Dゲーやってるんだけど、すぐ55度超える
リテールファンについてたグリスのけて、銀グリス塗ったけど2〜3度しか変化なし
チップセットのヒートシンクも結構あったかいし、困ったもんだなぁ
12ファンつけるべきか・・
同じ境遇の人いませんか
277Socket774:2008/06/24(火) 14:11:45 ID:ZMrSVjG1
>>276
筐体の蓋開けて、横から扇風機みたいなので風を送って大幅に温度下がるなら、
筐体から排熱する能力が不足でしょうね。

とりあえず、ケース背面に9cmのFANでもつけて様子見るのがよろしいかと。
278Socket774:2008/06/24(火) 14:32:13 ID:xjP0j4SV
今BIOSからクロックレシオをx10→x9にして
ファンスピードを常にFULLにしてみました
ゲームで30分ほどしばいて、現在55度ですね
ファンスレいってきます
OLIOみたいに3000rpmを800くらいでまわす方法を調べてきますw
279Socket774:2008/06/24(火) 14:45:25 ID:g/B3PGqg
>>278
E2180とHDD2個でリテール+9cmファンを
背面に強引につけて40-455度だなー
べつにいんじゃね?

280Socket774:2008/06/24(火) 14:46:10 ID:g/B3PGqg
455度は発火してるなwww
45度が上限といいたかった(HDD,CPUとも)
281Socket774:2008/06/24(火) 14:46:40 ID:bxjpOKgv
K45、Celeron-DualCore E1200、ケースファンSANYO製 9cmファン(PWM)

E1200の付属ファンは3pinの回転数固定なので、5v駆動にして700rpm程度、
ケースファンはBIOSの制御で1200rpm程度
ちなみにケースファンはダストフィルター付きの吹き込み、パーツにホコリが積もらない

この環境で通常 38℃、高負荷時50℃強、(室温28℃)

ケース内の空気が熱ければCPUファン回しても効果薄いはずだし、ケースファン重要だと思う
282Socket774:2008/06/24(火) 15:26:45 ID:xjP0j4SV
ありがとー
結構ふつうにケースファン増設してるんですね
みんなできるコ、おいらできないコ・・w

K45はケースファン増設推奨、ってことで!
283Socket774:2008/06/24(火) 15:42:17 ID:ZMrSVjG1
>>282
というか、どう考えても設計段階でICEあるだろと思う。shuttleがオプションで出してくれればいいのに。
284Socket774:2008/06/24(火) 16:15:09 ID:p2wMXVWE
SG33GでQ6600付けるの無理があるのかな?
CPU温度が負荷かけると70℃超えてるんだけど・・・・
前はそんなことなかったんだけど
内部掃除でもしてみるかな
285Socket774:2008/06/24(火) 16:21:53 ID:sZKJtmt2
電源のファンをいじってる人いないの?
286Socket774:2008/06/24(火) 17:34:02 ID:CYp8krmb
居たと思うが、電源だけは下手すりゃ家が燃えるぜw
手出さないほうが無難
287Socket774:2008/06/24(火) 18:17:47 ID:EaFCYA5B
>>284
Q6600付けてるよ
結構熱くなるけど大丈夫そうだよ
288Socket774:2008/06/24(火) 22:41:32 ID:+nt0IP8m
SX48P2Eをcrossfireで使おうと思ってる人いる?
HD4850では電源的にも排熱的にも問題外だろうけど
どのあたりなら問題無く使えるんだろう。
289Socket774:2008/06/24(火) 23:05:52 ID:M1A+v2Vq
>>266
80プラスの表記は無いみたい。海外サイトによるとActivePFCは付いているみたいだが。
電源ヤフオクに流しても良いが、正直いくらになるんだろw
290Socket774:2008/06/25(水) 00:25:57 ID:DJT/eyKk
>>288
shuttleのサポートリストに載っているVGAカードで、crossfireって書いてあるやつが
無いんだよなあ。SLIなら一部書いてあるけど。

Ati HD 3870X2 1Gが書いてあるくらいだから、普通のカード2枚差しは楽勝で出来ると思うんだが。
291Socket774:2008/06/25(水) 01:02:43 ID:5XJHX+iS
いや、作動はしても熱の問題が。
HD4850は発熱かなり凄いしファンは小さいから
さすがに二枚差しは出来ないかなぁ。
292Socket774:2008/06/25(水) 08:03:58 ID:EvKPbCp3
そりゃ挿すだけなら出来るけど
ロード時200W超の熱が内部に対流するんだからものすごい温度になるだろうな・・・
293Socket774:2008/06/25(水) 08:18:34 ID:Rj7jneC3
外側のカードが熱で死にそう
専用設計のICEみたいなクーラーでもあれば・・・
294Socket774:2008/06/25(水) 18:11:21 ID:neUb/FR+
>>285
SD32G2の電源をscytheのmini-kazeに換えたら劇的に静かになったよ
そのままじゃコネクタが合わないから電源付属ファンのコネクタに付け換えた
電源は予備があるから寿命が短くなるのは気にしないけど、発火するのは困るから最小構成にして消費電力を少なくしてる
可変抵抗があるからそれをいじればって言う書き込みもあるけどそっちは分からない
295Socket774:2008/06/25(水) 20:44:44 ID:aaUs9UTv
>>288
SX38P2使ってるけど実質PCI-Eは1本
CFできるレベルのカードなんてする意味がないです
9600GTかHD4850の単体挿しが限界
9800GTXはカード長で入らない
HD4870が挿されはたぶんこれが最強

E8500の4Gですら安定しないから
所詮ハイエンドは話にならないです
296Socket774:2008/06/25(水) 21:33:51 ID:D40wWRS3
今になってSG33G6 Deluxeを手に入れたくなったが、どこにも売ってない・・
これって地雷なの?G5は大人気なのに
297Socket774:2008/06/25(水) 21:40:11 ID:DJT/eyKk
>>296
地雷どうこう以前に、shuttleのラインナップ自体かなり絞り込んでる。
Gシリーズは実質>>183の機器しか残ってないよ。
298Socket774:2008/06/25(水) 21:47:38 ID:D40wWRS3
>>297
結局、高スペックならPシリーズしかないのか・・orz
299Socket774:2008/06/25(水) 21:49:18 ID:5XJHX+iS
>>295
あぶねえ
今まさにSX48P2と9800GTXを注文するとこだった
HD4850は1スロットファンのモデルしかないし
性能は落ちるが9600GT買うしか仕方ないか・・・
300Socket774:2008/06/25(水) 22:03:11 ID:7gSjadDA
>>296
G6筐体はG35かG43でも入れて新しく出したいんじゃね?
301Socket774:2008/06/25(水) 22:48:22 ID:SqRQvipq
新しいのいつ出るんだろうな
SX48P2 Eはもうすぐ出るけどちょっと大きいからな・・・
G5かG6筐体で早く出ないものか
情報お持ちの方いますか??
302Socket774:2008/06/25(水) 23:38:37 ID:fgwuReRq
ケースファンみんなSmartFanで回してるの?
MIDで回したいけどうるさいからLOWで回してる。
本当はMIDとLOWの中間があればいいんだけどなあ。。。
303Socket774:2008/06/25(水) 23:40:21 ID:FVWBB9fc
俺はUltra Low
304Socket774:2008/06/26(木) 02:01:04 ID:oG99mWkm
>239だけど一応報告しとくよ。
新品のS-ATAケーブル買ってきて無事にWinXPセットアップ完了。
順調に動いてるよ。

電源ファンの音、確かに気になるな。CPUファンの音は静かだ。
305Socket774:2008/06/26(木) 02:42:32 ID:/UjIvlyG
注文してたSG31G2が届いたから
Celeron440で組み立てたんだが、

XPProをセットアップした後にSpeedFanで見たら
CPU温度は30℃程度なのにコア温度が60℃以上あった

なんかこのICEの冷却システムって怖いな
常時起動のサーバーにする予定なんだが
夏場は大丈夫なんだろうか?
306Socket774:2008/06/26(木) 05:50:32 ID:Wg1Toi+q
CoreはGPUの温度だよ
VGAなに挿してるか知らないけど
307Socket774:2008/06/26(木) 09:21:58 ID:r4VqeioM
コア温度が60℃以上だって?こわ〜っ

朝なのにどっと疲れた。
308305:2008/06/26(木) 11:29:33 ID:/UjIvlyG
>>306
そうなんだ、オンボードなんだが、これで正常なのかな?
でかい方のヒートシンクが熱すぎるから
4cmファンを付けてこの温度なんだけど・・・・・・


>>307

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
309Socket774:2008/06/26(木) 14:13:11 ID:DIbTI0Zq
SS59G、SATA認識しない・・・
せっかくHDD買ってきたのに\(^o^)/
310Socket774:2008/06/26(木) 14:58:12 ID:r4VqeioM
>>309
はずしてたらメンゴだけど、
古いマザーのSATAは転送速度1.5GbのHDDしか認識できないとかあった希ガス
HDDによってはディップで切り替えるようになってたはず。


漏れ審議されてるじゃねーかよ。
漏れは無罪なり!!!
311Socket774:2008/06/26(木) 16:26:26 ID:KitvxHXm
SATAついでで
G5筐体でSATA接続のDVDドライブからVistaのDVDブートできる?

USB外付けのドライブだとブートできないのよ
XPのCDだとブートできるんだけど

流行のBlu-rayドライブってSATA接続ばかりなのでIYHしていいものかどうか不安す
312Socket774:2008/06/26(木) 17:28:19 ID:SA+tfSyY
k45すごく欲しいけど
もう、キューブPCやらノートPCの時代じゃないんだよな・・・
nvidiaのハンドヘルドに外付けHDDやSDカード、液晶ディスプレイを
つなぐ時代だわなぁ
313Socket774:2008/06/26(木) 17:37:14 ID:0BPpIU0a
まぁ夢見るのは勝手だから好きにすれば良いかと
さようなら。
314Socket774:2008/06/26(木) 18:10:19 ID:efmOoVKs
>>311
SN68PTG5は出来た。
315Socket774:2008/06/26(木) 19:26:16 ID:ZSVOx/9c
SX48P2でHD4850 crossfire、人柱になってみようかと思う。
もうきめたんだからな!とめてもむだだぞ!
316Socket774:2008/06/26(木) 19:35:01 ID:oW5pATaJ
>>314
(・∀・)ほう
できるものなのね
お店で念押ししてIYHしてくるー
317Socket774:2008/06/26(木) 19:54:56 ID:AyX/ZRDb
SX38P2を使ってる人にお聞きしたいのですが
SG33G5と比べて内部が広いので熱がこもりにくいですか?
またファンの音はうるさくないでしょうか?
後、いい点不満点などありましたら教えていただきたいのですが・・・。
購入を検討していて気になってます。
318Socket774:2008/06/26(木) 20:08:11 ID:REDSbHVb
HD4850は9600GTよりも熱い8800GTよりもさらに熱いから、
shuttleの筐体で1スロモデルのCFは熱的に危ない気がする
319Socket774:2008/06/26(木) 20:54:33 ID:t3WJrBeV
>>317
電源のファンの音がデスクトップとかの同程度(500W程度)の電源と比べてしまうと
泣きたくなるほどうるさい。あとはそれなり
8800GTS512使ってたけど熱は気にしたことない
320Socket774:2008/06/26(木) 21:10:35 ID:ZSVOx/9c
せめてもうちょっと横幅広げて2スロが2つ入るサイズにしてくれればなぁ
チップセットが対応してるだけで実質対応してないと考えた方がいいのかもしれん
でもおれはやるぜ
321Socket774:2008/06/26(木) 21:19:21 ID:r3uA403C
>>317
295ですが熱についてはCUBUの中ではこもりにくいと思います
(SG33G5は持ってないので比較できませんが)
[email protected]+9600GT@ocで全く問題ありません
しかしCPUファンの音はBIOSで[Smart Fan Mode]にしても
普通の自作機並みにしますし[Mid]以上だと爆音です
System Fan と9600GTのFanは静かです

余談ですが家の環境で9600GTだとGPUのコアは60〜70℃
HD3450(ファンレス)だと65〜90℃になります
322317:2008/06/26(木) 21:42:44 ID:AyX/ZRDb
>>319
電源のファンはうるさいんですか・・・・
キューブは小さいからうるさいのかな??
他はそれなりにいいんですね

>>321
CPUのファンもうるさいんですか・・・
熱は同じく気にしないでいいんですね
温度はお聞きしてそれなりの物を積むと気になりそうですね


>>319>>321
お二人とも詳しい報告ありがとうございました
キューブは大きさ的に購入しようと考えてるので気になってました
色々と助かります
323Socket774:2008/06/26(木) 21:49:28 ID:r3uA403C
>>320
9800GTXやGTX280がのらない理由は
M/B上の4pinの電源コネクタにビデオカードのけつが
あたるんですよ(後1cm,後ろだったら問題なかったのに)
つまりM/Bにはんだ入れてコネクタをはずし
うまく4pinが供給できるように加工やれば・・・・・・


夢のGTX280がのる 電源容量はしらん
324Socket774:2008/06/26(木) 22:09:02 ID:ssr6pZt4
8800GTXはクーラーの端っこが丸かったから載るのか
じゃあGTX280もクーラーを換装すれば問題ないな
325Socket774:2008/06/26(木) 22:16:44 ID:XDS6TYHp
326Socket774:2008/06/26(木) 22:46:53 ID:y/XMpMu5
>>323
どうやらP2個体にHD4870載るようだ
当然HD4850CFのが性能高いけど
やっぱ普通に考えて無理だよな
327Socket774:2008/06/26(木) 23:34:32 ID:r3uA403C
>>326
昨年12のShuttle Winter FestivalでのSX38P2のCFデモはHD3850だったし
蓋しないで扇風機で風ぶつけてもHD4850CFはきついんじゃないかな

RAIDとCFの両立も鬼かも
328Socket774:2008/06/26(木) 23:36:59 ID:y/XMpMu5
性能優先 耐久性無視ならHD4850CF
バランス優先ならHD4870だな
nvidiaのハイエンドが使えない現状では
性能を重視した場合この二択しかないか
329Socket774:2008/06/27(金) 03:03:22 ID:sBiWfjgP
「X48」採用でCrossFireも可能なモンスターキューブPC発売!
http://ascii.jp/elem/000/000/146/146225/
330Socket774:2008/06/27(金) 03:25:52 ID:AFBEXMZc
今日SG31G2を購入し組み立てました
CPU C2D84000
メモリ U=MAX1G翔ける
HDD 日立320GB
光学ドライブ LITEON

それでOSのインスコを完了させてドライバを入れてるとRealtek HDオーディオドライバのインストールエラーですと出て何度しても入れれません
何か解決方法等あればアドバイスお願いします
331Socket774:2008/06/27(金) 03:38:30 ID:zYkDB8Mc
OSに合ったドライバか確かめる
Vista、XP、64bit、32bit
332Socket774:2008/06/27(金) 05:17:48 ID:OsZLUrQB
>>328
まだ出てないけどHD4870X2だと電源が足りないかな?
333Socket774:2008/06/27(金) 06:09:14 ID:tAcrjhax
>>330
CDに入ってるドライバは古いぜ
334Socket774:2008/06/27(金) 06:27:43 ID:9BgFTwCk
TDP275Wらしいからピーク時400Wは超えそう
C2Dしか載せられない予感

でもHD4850CFするくらいならHD4870X2だな
性能的にも排熱的にも
335Socket774:2008/06/27(金) 07:06:53 ID:rIJpaZTH
カード長が HD3870X2 > 9800GTX
なんでHD4870X2は望み薄なんですよ
336Socket774:2008/06/27(金) 07:08:55 ID:c+yjMBC4
電源はファンが小さいからうるさいね。
電源の箱を大きく切り開いてファンを外したらスゲー静かになったw
使った道具はジグソーとドリル。
電源の基盤が内側だから、基盤を外側に付け替えた。
希望があれば写真撮ってうpするよ。SG31G2
337Socket774:2008/06/27(金) 07:35:09 ID:9BgFTwCk
>>335
長さ一緒だよ。どっちも10.5インチ(267mm)、でHD4870X2も恐らく同じ

SX48P2の公式サポートリストに載ってたりするくらいで
クーラーの形状的にHD3870X2収まるらしい
338Socket774:2008/06/27(金) 07:45:01 ID:9BgFTwCk
>>336
なるほど、その発想はなかったw
ちょい危険だが電源開けた状態で冷やすわけか
でもそのままの状態じゃあんまり風当たらなくない?

参考にするんで是非写真うpしてくれ
339Socket774:2008/06/27(金) 08:13:13 ID:rIJpaZTH
>>337
失礼しました 
公式サポートにのってれば大丈夫ですね
340Socket774:2008/06/27(金) 09:38:17 ID:2fepIvs9
>>330
K45で同じ状態だった
XPsp1だったのでsp2当ててからインスコしたら
うまくいったような
341Socket774:2008/06/27(金) 15:57:57 ID:bJ1kFf7T
>>336
うpお願いします。
342Socket774:2008/06/27(金) 16:09:59 ID:eZs+IPdY
SG45H7マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
343Socket774:2008/06/27(金) 16:10:17 ID:zYkDB8Mc
K45の電源ファン
ttp://www.yateloon.com/detail/32179/32179.html
D40SM-12C 40x40x20mm 6800rpm 30db 8.2CFM

静音を求めて交換するなら風量を考えて候補はこれらか?

DECA 風神シリーズ
ttp://www.deca-tech.com/DC%20FAN.html
FJ0410S60 40x40x10mm 6000rpm 21.3db 7.77CFM

T&T
ttp://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents16.html
4010M12S 40x40x10mm 5000rpm 23.8db 7.21CFM
4020M12S 40x40x20mm 5000rpm 24db  7.20CFM

あくまでカタログスペックだし「聞こえ方には個人差があります」かなw
344Socket774:2008/06/27(金) 17:05:45 ID:VKroOCVC
>>343
ACアダプタ化のがいいくね?
345Socket774:2008/06/27(金) 17:24:07 ID:alOSjU5T
SX48P2E買ってきた
crossfireどころか内側のスロットに1スロのVGA載せるのもきつい
FDD,IDEケーブルや電源ケーブルと干渉する
crossfireを売りにするんならせめて位置変えればいいのに
完全におまけ的機能というか使えないことを前提にしたほうがいいね
ということでHD4870買ってくる
346Socket774:2008/06/27(金) 19:14:31 ID:5vCc4IK2
Atom用にK45のケースだけ欲しいっす
347Socket774:2008/06/27(金) 20:59:01 ID:0J+HOOWo
むしろオリオの買っちゃった・・・自力で全部やる人から見たら割高だろうけど
348Socket774:2008/06/27(金) 21:41:25 ID:9BgFTwCk
>>343
電源のファンは、温度で変わるけど
大体6V前後で動いてるので実際は3500rpmくらいかな

風神使っててオススメだけど、6000rpmだと風切り音で半端じゃなくうるさいので
4500のを7V駆動で3000rpmにしてやっと静かになる感じ

標準のも電源内に収めると風切り音と共振で音量UPするので
カタログスペックの倍はいってそうw
349336:2008/06/27(金) 22:23:35 ID:c+yjMBC4
>>338,341
ケース内ファンはあった方がいいね、
実は俺は12cmのファンを付けてるから、
チップセットと電源とビデオがバッチリ冷える。でも静かw
残業で死んだので、明日うpします。
350343:2008/06/27(金) 23:17:28 ID:zYkDB8Mc
>348
おぉ、K45の電源ファンって温度で回転数が変わるのか
だったら自分も風神のこれにしようかな
FJ0410S60 40x40x10mm 4500rpm 16.4db 5.45CFM

>344
K45本体¥14,700 < 純正ACアダプタPC62 約¥16,000
ファンなら¥1,000! 自分はそんな理由だw

あとはケースファンだが、ファンコン付きで適当なの買うとして、
取り付けは吸気方向の方がよいだろうか?
CPUはE1200でリテールファン使ってるんだが。
351Socket774:2008/06/27(金) 23:38:04 ID:2r8+s1+e
SG31G2のタイプに適している増設冷却ファンはどれだろう?
これから組む予定なんだが

@Antec SpotCool ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=75018
AThermaltake TMG SL1 ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
BAINEX ROCKET V RSF-03 ttp://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
Cこういう12センチファン用取り付け金具 ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C326%2C105&goodsSeqno=18865
Dファンつけなくてよい
352Socket774:2008/06/27(金) 23:41:46 ID:0rZs23lR
>>345
HD4870カード長出てたっけ?
SX48P2 Eに物理的に入りますか?
353681:2008/06/27(金) 23:51:50 ID:alOSjU5T
>>352
まだ発売前だから試してないよ
長さは10.5インチだから多分大丈夫だと思う
フル稼働させて電源が足りるかどうかはわからないけど
354Socket774:2008/06/28(土) 06:36:12 ID:Hk+i+KDP
4870は4850や8800GTと同じ9インチ(228mm)だよん
355Socket774:2008/06/28(土) 06:56:43 ID:Hk+i+KDP
>>351
VGAは挿さない予定?
なら普通はファンなしでも十分だと思う。

1と4はスペース的に入らないしスロット型のファンもキューブには効果薄いかな
冷やしたければケース背面に9cmファンを付けて
排気量UPさせてやるってのが手軽で効果あるよ
356Socket774:2008/06/28(土) 08:44:45 ID:qpRBvyNv
SG31G2 + Vistaを検討しているのですが、
オンボードでHD映像再生を十分まかなえるでしょうか。
もしくはVGAを付けるとしたら何がお勧めでしょうか。
357Socket774:2008/06/28(土) 09:01:58 ID:OKMQQuFA
>>356
VGAをつけることがお勧めできない
十分とはいえないがまあ再生はできるよ
358Socket774:2008/06/28(土) 09:25:35 ID:vdd8EvJH
キューブはあまり増設するものじゃなさそう。
すくなくとも上位機種じゃないやつは。

そういいつつ、SG31にグラボ増設をもくろんでいたりします。
359Socket774:2008/06/28(土) 09:26:48 ID:vdd8EvJH
今つけようと思っているのは
ラデ2600XT ツクモで安いやつ。
オススメってわけではないけど
お手頃じゃないかなと。
音も静かめだし。
360Socket774:2008/06/28(土) 12:56:01 ID:4l4F1kXx
ICEのCPUに接する部分に銅製ヒートシンクつけてみた
夏にかけて少し効果があればいいな

グラボはゲフォなら8500GTまで
ラデなら3450しかつける気がしないなあ
熱が非常に気になる、過敏になりすぎかな
361Socket774:2008/06/28(土) 15:20:25 ID:u9Xt4OV2
逆効果じゃないかな
熱抵抗増えるだけだと思うよ
362Socket774:2008/06/28(土) 15:57:24 ID:4l4F1kXx
逆効果かな?
とりあえずこれで様子見てみようと思う
363Socket774:2008/06/28(土) 15:59:35 ID:VhmNIZe9
たしか銅は熱しやすく冷めにくいんじゃなかったけか?
364Socket774:2008/06/28(土) 16:31:23 ID:X6yxtVwz
あほか
じゃあなんで卵焼き用の鍋を銅で作るんだと
365Socket774:2008/06/28(土) 17:20:27 ID:XtD5s7Fb
わかった。
ケースのガワそのものがヒートシンクになる構造の筐体を作るから待ってろ。
366Socket774:2008/06/28(土) 17:34:35 ID:r1J3i61L
銅は熱しやすく冷めやすい。それが比熱の低さというもの。
367Socket774:2008/06/28(土) 18:12:24 ID:scQfLw6j
銅自体は熱伝導高いからいいんだけど、
銅板自体は伝道率がいくら高くても
熱抵抗にしかならないから挟むだけだと逆効果
挟むなら強制的に熱を動かすペルチェとかじゃないと
368Socket774:2008/06/28(土) 18:16:47 ID:Z43ZYBgv
通常通りICEを取り付け、その上にヒートシンクをペタっと貼るのは効果がないの?
素人考えで一定の効果は期待できそうだと思うんだが
369Socket774:2008/06/28(土) 18:29:52 ID:yVyPkaPk
>>368
ICEの目的が、筐体内にむやみに熱を発散させないで、速やかに筐体後部に移動させ、
排気FANで外部に排出することだから、効果あるとICEに取っては逆効果だと思う。
370Socket774:2008/06/28(土) 18:29:53 ID:Pj5aPuTS
>>368
CPUのプレートの上にヒートシンクを貼るって事?
ICEはヒートパイプで直接筐体の外に排熱するって設計だから
CPU側を無理に冷却しても、かえってICEの排熱が上手くいかなくなる可能性もあるよ
むしろ筐体内に熱がよけい篭るかもしれない
(ヒートパイプは吸熱側と排熱側で一定の温度差が無いと熱輸送できないから)

自分でやってないから何とも言えないが
すぐに戻せるようにして、試しに温度を測ってみたら?
371Socket774:2008/06/28(土) 18:38:13 ID:Z43ZYBgv
>>369>>370
逆効果になる可能性もあるのか?
ICEのプレートにヒートシンク貼るってのは誰もが思いつきそうなアイディアだと思うんだが・・・
HDDやチップセットにペタペタ貼ったほうが無難かな?
手持ちヒートシンクがいくつかある。
372Socket774:2008/06/28(土) 18:46:35 ID:yVyPkaPk
>>371
昔のshuttleはそう思っていた時代もあるようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2002/06/20/ss40g/001.html

今は無くなったということは、つまり、意味がなかったって事なのでしょう。
373Socket774:2008/06/28(土) 18:48:56 ID:Pj5aPuTS
>>371
ヒートシンクやファンの追加も、空気の流れが悪くなったり
元々の気流の流れを妨げたりで、逆効果になる事がある

昔ミドルタワーケースで排気ファンをつけまくったが、
筐体内の気圧が低くなりすぎてスリット部の吸気だけでは足りずに
排気ファンからの排気量が全体的に低下して温度が上昇した事があった

環境にもよるから、試してみないと何とも言えない
374Socket774:2008/06/28(土) 18:49:37 ID:Z43ZYBgv
なるほど・・・
375Socket774:2008/06/28(土) 19:06:18 ID:5fu67Ssf
k45に専用CPUファン欲しい
鯖用にファン2個も付けたくない
376Socket774:2008/06/28(土) 19:48:31 ID:Pj5aPuTS
>>375
ヒートパイプを使った横向きに風を当てるクーラーと
背面に9cmのファンでどうにかなるんじゃない?

サイズの忍者とか……横幅広いから無理かな?
377Socket774:2008/06/28(土) 20:05:50 ID:pRE95RXS
>>375
自分は薙刀をファンレスにしてケース外側に9cm→12cmのファン変換アダプタ付けて芯の12cmファンつけてる。
378Socket774:2008/06/28(土) 20:48:12 ID:Hk+i+KDP
背面に12cm付けてる変態は俺だけじゃなかったんだなw

内側9cm+背面9cm+12cmの3連ファンだぜ
見た目はまさにネタっぽいが
全部低回転だから全然うるさくなくて良く冷えるし意外と実用的。


そしてこの間ショップに行って俺が目にしてしまったもの、それは・・・
http://www.ainex.jp/products/rsf-14.htm
379Socket774:2008/06/28(土) 20:56:57 ID:Pj5aPuTS
>>378
ファンを直列に複数つけても風量はほとんど増えないよ
吸気が足りなくてファン1個で充分排気出来てなかったとか
いうなら話は別だけど・・・・・・
380Socket774:2008/06/28(土) 21:13:29 ID:5fu67Ssf
>>378
裏表に数珠繋ぎなんて誰もしない。
381Socket774:2008/06/28(土) 21:23:35 ID:Pj5aPuTS
>>378
在庫限りだが9cm→6cmがあったぞ
これであと一段いけるw

http://www.pc-custom.co.jp/akafuda_list.html#SPC0025
382Socket774:2008/06/28(土) 21:31:54 ID:uPCUbO57
超絶タービン現る。

つか、羽が圧損になって、最後のファン効力+α
位の効果しかなさそうな気がしてきた
383Socket774:2008/06/28(土) 22:05:51 ID:HFC/I+Ky
>>371
静音仕様じゃなくて、ファンでちゃんと排気してるなら
プレートの上に張る分には+になる
ヒートパイプは数度も差があれば働くから心配しなく
てOK、現にそんな仕様のクーラーも売ってる

ただ、P4の時代じゃないんだから、そんなに凝らなく
ても元々問題ない
384Socket774:2008/06/28(土) 22:09:21 ID:Hk+i+KDP
>>379>>380
やっぱそう思うよな普通は
俺も正直期待せずにファンが余ってたから
完全にネタのつもりでやってみたけど結構温度下がってびっくりした。

もちろんファン2つで純粋に風量倍にはならないのは分かってるけど
騒音値同じで気持ち1.3倍くらいにはなってる気がする
385Socket774:2008/06/28(土) 22:09:56 ID:HFC/I+Ky
ファンの直列は、トルク面で有利になるよ、直列は意味
があるしジェットエンジン見てみ?
ファンなんてのは、高回転にする程効率が落ちてしまう
低回転大口径ファンが一番効率が高い
386Socket774:2008/06/28(土) 23:43:17 ID:yVyPkaPk
>>384
直列に繋ぐと静圧が上がる。何もなければ風量同じだけど、抵抗があるときに
同じ回転数でも風量が下がりにくくなる。

出来れば、回転方向が逆のFAN組み合わせた方がいい。実際、山洋の
サイトに行けば、こういう2つ直列のFANは、二重反転ファンとして、
ちゃんと製品化されてたりする。
387Socket774:2008/06/29(日) 01:01:07 ID:I3zrRS94
>>385
大口径ファンでトルクを上げてShuttleを飛ばすわけだな
388Socket774:2008/06/29(日) 01:22:57 ID:ihxDpW4r
>>387
誰がうまいことを言えと。
389Socket774:2008/06/29(日) 02:21:12 ID:brMXLmqr
第一宇宙速度、突破
390Socket774:2008/06/29(日) 03:44:30 ID:Y7qHRpjR
SG33G5
SN68PTG5

どっちがおすすめ?
391Socket774:2008/06/29(日) 04:26:52 ID:BmMavDUY
>>390
個人的には後者。CPUに低消費電力のやつが使えるから。
ただまあ、IntelかAMDか好みで選んでいいと思うよ。どうせ大差ない。
392Socket774:2008/06/29(日) 06:29:34 ID:oBxPGf3+
そう言えば、SN68PTG5やSN68PTG6 DELUXEの話題はあまり挙がらないから
それぞれの使用感を聞いてみたいかも。

電源容量が決して多くない辺りが若干気になる。
5600+(89W)と8600GTを載せたいけど大丈夫かな…。
393Socket774:2008/06/29(日) 07:28:13 ID:NLPo+VLK
394Socket774:2008/06/29(日) 08:39:49 ID:ZAbAgQLv
250Wでもそこそこのグラボのってけている人もいるし
ハイエンドじゃなければいけるでしょ。
395Socket774:2008/06/29(日) 10:14:04 ID:2grLcnkE
SG31G2でCore 2 Duo E8400  Gefo9800GTの組み合わせで
電源は大丈夫でしょうかお願いします。
396Socket774:2008/06/29(日) 10:30:42 ID:vQ1Ubalt
SG31G2の電源の40mmファンを交換したら初動電圧が足りないのか電源入れても回らない…
軽く手で押すと回り始めるんだが流石に起動の度に毎回それは面倒&忘れると危険そうだ
半固定抵抗をいじっても駄目だったんで結局戻して轟音ファンになってるが
電源ファンを交換した人は何処のファン使用してるんだろう

もしくは電源の基盤から直できてるファンの線を使わず他から取って来ればいいのかな…?
397Socket774:2008/06/29(日) 10:40:54 ID:jyLCRvjz
>>393
実質ムリぽヵ
398Socket774:2008/06/29(日) 11:17:58 ID:k88kUstF
>386
おれは静圧重視でICE前後に9cmx2 直列
前面がフルメッシュでもなければ結構な吸気抵抗があると思う
399Socket774:2008/06/29(日) 11:54:28 ID:7qEh9BT9
SD11G5使ってるんだけどメモリMAX2Gって書いてあっても3Gとか積めるかな
400Socket774:2008/06/29(日) 12:16:52 ID:oqVC69jw
>>395
9800GTはまだ情報出揃ってないけど
補助電源コネクタが2つある時点で厳しい気がする

SG31G2+E8400+8800GTで使ってるけど、電源自体は250Wで足りるんだ。
ただ、排熱が超大変で電源ファンも発熱上がってうるさくなるから要換装だし、
G筐体にVGA載せるなら9600GTまでかな。

という事で9600GTオススメしとく

>>396
換装したファン電源に直付けしたのか。外に出して繋げればいいのに
大4pin→ファン端子変換あれば少し改造して7V駆動も可

電源のファン端子をこの前テスタで測ってみたけど起動直後のぬるい状態で5.2V〜
温度が上がるにつれて、〜7Vくらいに徐々に上がっていった。
使ってるファンの仕様が分からんけど、
起動電圧が7Vくらいなら温度上がれば自動で周り始めるから直付けでも大丈夫と思うよ

あとオレンジ色の可変抵抗はどうやらファン用のものではないみたい。用途不明
401396:2008/06/29(日) 12:28:07 ID:vQ1Ubalt
>>400
>起動電圧が7Vくらいなら温度上がれば自動で周り始めるから直付けでも大丈夫と思うよ
なんと。
そういえば可変抵抗らしきものを変化させようと何度かオンオフ繰り返してたら回り始めてた
回ったからOK→蓋閉める→次の日の起動でまた回らないとかだったのは温度が原因か…
もう一度再チャレンジしてみます
402Socket774:2008/06/29(日) 13:30:07 ID:JAaJxA3B
K45にフリーオ二台繋げて録画用にと考えてるんだけど
安いから少々不安、ノイズとか大丈夫かな?
使ってる人居たら感想お願い('A`)
403Socket774:2008/06/29(日) 13:37:53 ID:DLiZGgq7
SX48P2 Deluxe:
Chipsatz Intel X48 Express + ICH9R
450 Watt ATX-Netzteil (80 PLUS)

SN78SH:
Chipsatz: NVIDIA GeForce 8200 (Integrierte DirectX10-Grafikfunktion)
300 Watt SilentX-Netzteil, 80Plus

SG45H7:
Chipsatz: Intel G45 Express + ICH10 (Intel GMA X4500 256bit 3D-Grafik)
300 Watt SilentX-Netzteil, 80Plus

D10:
Intel G31 + ICH7 (Intel GMA X3100 256bit 3D-Grafik)
250 Watt SilentX-Netztei, 80Plus

K48:
Intel 945GC + ICH7 (Intel GMA 950 256bit 3D-Grafik)
404Socket774:2008/06/29(日) 13:52:42 ID:q3/pMFxY
K45の電源ファンを換装しようとしたんですが
これって、半田付けじゃないとダメですね
面倒くさいのでやめましたw
405Socket774:2008/06/29(日) 15:05:35 ID:GGo8p+mB
初心者丸出しでスマソ
HDDってやっぱ2.5インチの方が消費電力と発熱抑えられますかね?
406Socket774:2008/06/29(日) 15:17:37 ID:I3zrRS94
>>405
うん、半分以下になる
407Socket774:2008/06/29(日) 15:22:17 ID:GGo8p+mB
>>406
おお
ではさっそくIYHしてくるー
408Socket774:2008/06/29(日) 15:34:31 ID:I3zrRS94
>>407
ただし読み書きの速度は落ちる

5400回転はおろか高価な7200回転でも
ディスクの半径が小さいため
3.5インチHDDより速度が落ちてるのが体感でわかる
409Socket774:2008/06/29(日) 16:45:25 ID:q3/pMFxY
404のK45電源ファン換装野郎ですが
もしかして、みなさんは接合部をビニールテープとかで巻いちゃってます?
それでいいのかしら?
410Socket774:2008/06/29(日) 17:35:05 ID:oqVC69jw
>>409
普通は半田付けせずにケーブル外に引っぱり出して
マザボのファンコネクタか、4pin変換ケーブルで繋げれば済むよ。
3500rpm程度のファンならそれで静かになるからそっちの方が楽

少し前のレス読めば分かると思うけど
標準のファンは定格12Vで6800rpm〜8000rpmと強力なものを6V前後で動かしてるので
半田付けすると、そのままだと回らなかったり十分冷却できない場合もあるから
6000rpmくらいのファンじゃないとオススメしない。
411Socket774:2008/06/29(日) 18:38:02 ID:GGo8p+mB
>>408
鯖として使うのでいいのさー
夏に備えないとねー
412Socket774:2008/06/29(日) 18:58:34 ID:6UmlBPe5
SS59GにHDD三台積んでる俺。
413343:2008/06/29(日) 19:32:45 ID:XSKvgyU0
ちょうど今、自分も電源ファンを取り替えたので書いてみる。

電源ファンを風神6000rpmに換装したが、騒音は標準ファンとあまり変わらず。
付属のHDD用4pinコネクタで、GNDピンを5vに差し替えて7v駆動にした(12v-5v=7v)。
これで3500rpmになってると思うけど(12v:6000rpm=7v:3500rpm)、だいぶ静かになった。
>409氏、参考になるか?

CPU負荷90%以上維持させて何時間か放置して様子見てみる。

この電源ユニット、熱を持つ面(部品の実装面)がPC外側を向いている。
しかしPCケースと接してるわけではないので、ケースが廃熱の手助けにはなってない。
かといってここに空気の通り道を作ることもできず、電源ファンで吸い出すしか廃熱方法がない。

手をかざすと結構熱い風が出てて不安になる。どうすりゃいいんだー
414Socket774:2008/06/29(日) 19:39:28 ID:XSKvgyU0
ところでXPCToolsってK45でも使えますか?
対応機種には書いてないけどDownloadページには置いてあるんでわからんです。
415Socket774:2008/06/29(日) 22:33:09 ID:UdEuNMAT
416Socket774:2008/06/29(日) 22:34:36 ID:UdEuNMAT
あ、既出だった。スマン
417Socket774:2008/06/30(月) 01:08:25 ID:uZDEx04q
オリファンで回転数上げたモデルが出てきても無理なんだろうか
418Socket774:2008/06/30(月) 03:28:01 ID:dQASS7gw
蓋閉めたらやばそう…
419Socket774:2008/06/30(月) 05:09:43 ID:kESFw92E
ケース横にでかい穴をぶち抜いて
排気用に大型ファンをつけるか、ダクトをつけるかして
集中的に冷却しないと厳しいっぽいな

水冷ならVGAだけ効率的に冷却できそうだが
いかんせんShuttleの筐体が小さいから
水冷システムを内蔵するのも厳しそう
420Socket774:2008/06/30(月) 16:42:51 ID:b9e5mRE9
VGAからヒートパイプでCPUのリヤシンクへ
421Socket774:2008/06/30(月) 19:49:07 ID:FQR4LBr8
k45にXBOX360の外付けHDDVDドライブでOSを入れたのは俺だけでいい
422Socket774:2008/06/30(月) 19:49:46 ID:D0d6A07x
>>410
>>413
409です。
参考にさせていただきます。
ところで、既存の電源ファンはコード接合部から、ぶち切っていいのでしょうか?
ど素人ですみません。。。。
423Socket774:2008/06/30(月) 19:50:18 ID:FQR4LBr8
つうか普通にbootしたことに驚いたわ!
424Socket774:2008/06/30(月) 20:01:32 ID:RrO2IH1t
>422
コードはどこで切ってもいいけど、自分はファンに近いところで切った。
切り口は絶縁テープを巻く。セロテープぐるぐるでもいいけど。
425Socket774:2008/06/30(月) 20:06:53 ID:SqAOu//P
>>422
ぶち切っちゃっていいよ。ショートさえしなければいいんだから
根元の方で切れば特に絶縁対策しなくても大丈夫
426Socket774:2008/06/30(月) 20:20:45 ID:D0d6A07x
>>424
>>425
おお!素早いレスありがとうございます!!
明日、4pin変換ケーブル買ってチャレンジします!
427Socket774:2008/06/30(月) 21:31:10 ID:raCcHjLF
SX48P2 Eにとても惹かれてる今日この頃なんだが
SLIにしろCrossFireにしろどこら辺のグラボまでいけるんだろうか
7800GTXや7900GTのSLIまではサポートリストにでているけど
それ以上はやっぱきびしいのかなぁ
428Socket774:2008/06/30(月) 21:44:52 ID:SqAOu//P
SLI可能ってどういう事だろ
X48はSLIには対応してないはず・・・単なる誤植だと思うけど

と思ってググってみたらこんなん出てきた
http://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-713.html
429Socket774:2008/06/30(月) 21:55:26 ID:RrO2IH1t
>426
4pin変換ケーブルってファンに同梱されてなかったか?
430Socket774:2008/06/30(月) 22:19:08 ID:SqAOu//P
大抵付いてるけど
Xinのファンとかは付属してなかったりする
431Socket774:2008/06/30(月) 22:26:25 ID:D0d6A07x
>>429
ありませんでした。。。
そもそもが2pinで3pin変換はついてました
これって、2pin⇒3pin⇒4pinにするしかないんですよね?
432Socket774:2008/06/30(月) 23:44:22 ID:SqAOu//P
minikazeか
余ってるマザーのファンコネクタに挿せばいいけど20cmじゃ長さ足りないか
2pin⇒3pin⇒4pinにするしかないね
433Socket774:2008/06/30(月) 23:46:07 ID:SBxbB5aE
>>427
HD3850かHD3870か9600GTだろ
9600GTのSLIがまともに動くのかどうかは知らん
434Socket774:2008/06/30(月) 23:50:24 ID:4/vzpWGZ
デコレーションカバーのPF12って
G5にもつかえるのかねぇ?
「対応製品リスト」にゃ
「Gシリーズ,G2シリーズ,G4シリーズ,5シリーズ」
とあるんだが、最後の「5シリーズ」って
G5シリーズのことだよなぁ。

IYHしてみるか・・・
435Socket774:2008/07/01(火) 01:30:12 ID:S/rBHnzp
SX48P2E、vistaでスリープ出来なかった。
SP35P2のFBS1333に対応前のBIOSみたく電源落ちてもすぐまた電源が入る。
436Socket774:2008/07/01(火) 01:30:18 ID:aHeHDW2F
426は2pinらしいから3500rpmを購入したのかな?
それなら3pinにしてマザー刺せ
2pin>3>4 にしてもPWMファンコントロールは機能しないよ。
だからファンコン刺すにしろマザーに刺すにしろ3pinに変換して刺してみ
437Socket774:2008/07/01(火) 02:24:06 ID:Vt6kvDJq
>>434
Gシリーズは正面のデザインの違いをナンバーで区別してあるだけで寸法は全部いっしょ
438Socket774:2008/07/01(火) 02:28:50 ID:SA70ZRel
何でこんなに品揃えが中途半端なんだ
439Socket774:2008/07/01(火) 04:27:17 ID:76b+aFEu
>>436
4pinっていうのはHDD用ペリフェラル4pinの方
3pinでマザーに挿してもいいけど
minikazeだと恐らく長さ足りんからどっちにしろ延長ケーブル要るな
440Socket774:2008/07/01(火) 07:53:31 ID:Y5bHyMgc
正直俺が貧乏人ってのもあるが…
SP35P2PROオーナだけどSX48P2Eって目新しいものがあまりなく、
チップがX48で最新だけど何か飛びつく要素が全く感じられない…
P45が出ても多分そうだろうなぁ…
441Socket774:2008/07/01(火) 08:06:10 ID:Y1kUmoB0
FSB1600のCPUとPCI-E2のグラボ積もうと思わない限りそんなもんでそ
442Socket774:2008/07/01(火) 08:23:37 ID:Y1kUmoB0
LGA775最後のハイエンド筐体になるってんならとりあえず買っておくけどな
もう一世代くらいあるんじゃね?
443Socket774:2008/07/01(火) 10:31:21 ID:qt0Es9pZ
>>442
次のCPUソケット変わるし、メモリは当分DDR3だしで、変わる要因無いしなあ。
VGAの強化くらいだろうけど、それやって現行CPU延命するより、次世代の方に
力入れるだろうと思う。
444Socket774:2008/07/01(火) 14:00:36 ID:S30eAzr4
>>442
4xがLGA775の最終チップセットじゃないか?
445Socket774:2008/07/01(火) 21:18:23 ID:aB5V17Dm
シャットダウンもろくにできないベアボーンはもう懲り懲りだ
446Socket774:2008/07/01(火) 21:23:57 ID:Y1kUmoB0
>>443-444
ネハーレンが出ても1年くらいはLGA775の需要はあるんじゃないかと踏んでるんだけどねー
手持ちのパーツをいつまでも現役でいさせてくれるような筐体があるといいなあ
447Socket774:2008/07/01(火) 21:33:25 ID:arKfCb4j
448Socket774:2008/07/01(火) 21:52:02 ID:OQiCRkzl
>>443
まあ待て、次世代CPUやチップセットが
使いものになるという保障はどこにもない

Pen4やRDRAM、MeやVistaのように使い物にならず
その次の世代までユーザーにシカトされるような物なら
LGA775とCore2も長い間延命される可能性は高い

AMDやVIA、SiSの逆転の可能性も充分に……は無いな
449sage:2008/07/01(火) 22:58:12 ID:iq42UqpV
ドイツのXPC SHOPより。
K48の発売予定日が8月8日頃との記載有り。
価格は119ユーロ。K45が99ユーロであることから
日本では18K〜20K円になると思われる。
450Socket774:2008/07/02(水) 00:29:04 ID:toaUimRg
SG31G2の新しいBIOSが出てたからアップしたんだけど、
不意にリブート掛かるようになっちゃった…
後電源投入後〜起動ロゴが出るまでの時間が少し長くなった感じがする…
う〜ん、自分とこだけかなあ?

取り敢えず怖いのでSG31S10Iに戻したお(;´・ω・`)
他の住人の人柱報告を待ちます、よろしくお願いしますです。(´・ω・`)
451Socket774:2008/07/02(水) 00:30:46 ID:iMrXK0ax
>>449
他の新機種の情報はないでしょうか?
SG33G5の後継機種とか
452Socket774:2008/07/02(水) 01:34:16 ID:yDAdQSgm
>>451
>>403とか
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139779/


SG33G5の後継と思われるSG45H7のマザー
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080304007/screenshot.html?num=016
メモリスロット4本、PCI-eが内側で2スログラボ搭載可能、と結構変わっていい感じ。
G45だからメモリ16GBいけて電源も標準で300Wの80Plus

キューブ用のくせにATX並の電源7フェーズにオール固体コンと贅沢なマザーだが
これが4万前半で出るなら乗り換えたいな
453Socket774:2008/07/02(水) 02:22:21 ID:M8lJM4zi
昨日SG33G5買ったけどSG45H7の白モデルが出たら買う
454248:2008/07/02(水) 03:48:13 ID:ttCmfV9i
SG31G2のDVI出力が映らない件、お店で検証してもらったら映ったらしい...
うちのモニタはDellの2405x2台なんですが、どちらも映らないので、相性がある模様。
オンボードグラフィックのDVI端子からWUXGAな液晶に出力できてる方、液晶の機種名を
教えてくれるとありがたいです。
と言ってもモニタ買い替えできるわけでは無いんですけど。
お店では三菱の小さめの2機種でテストしてくれたようですた。
455Socket774:2008/07/02(水) 05:09:36 ID:Qqs+hKPg
>>447
SX48P2Eを4850でCFしようかと思ってたのに3850のCFでも
全然ダメなんだな。
しょんぼりだ。
456Socket774:2008/07/02(水) 07:20:04 ID:RZFMnGKD
Shuttleのキューブで“CrossFire”デモしてみた!
http://ascii.jp/elem/000/000/147/147281/

>>447と同じ内容。
457Socket774:2008/07/02(水) 08:19:39 ID:pjbGQV3K
G45はあるのに
今回は45でP筺体はでないの?
458Socket774:2008/07/02(水) 08:51:03 ID:IRFSZFnE
しかしいまさらHD3850CFなんてするか?
カードが余ってて売るのが嫌なら別だろうけど
そんな人はHD4870とか買いそうだし
459Socket774:2008/07/02(水) 09:31:41 ID:n2i3DA9G
>>457
素で聞いてる?
460449訂正:2008/07/02(水) 10:08:16 ID:5Yrpi3rl
発売予定日:8月8日→'08年8月初頭
グーグル先生の翻訳を鵜呑みにしてしまい、失敗しました。
また、価格もよく見ると0.9ユーロずつ高かったです。
お詫びして訂正いたします。

>>451
SN78SH7  '08年8月初頭 価格:309.9ユーロ
K48     '08年8月初頭    119.9ユーロ
SX48P2Pro '08年8月末頃 価格不明
SG45H7   '08年10月   価格不明
等が記載されています。
ShuttleのHP(グローバル・台湾共)では見つけられなかった情報なので
真偽のほどは不明です。
また、全ての国で全ての種類を販売される訳ではないのでご注意下さい。
(台湾サイトではおもしろいものが見れます)

ドイツ XPC SHOP
ttp://www.xpc-shop.de/
461Socket774:2008/07/02(水) 10:24:22 ID:IBGCMT0w
SG33G5にXP64ビット版をインストールで来たやついる?
俺のやつにはなぜかできない・・・
インストール画面でACPI云々のところでディスクが止まってしまう

何が原因なんだ?32ビット版だと華麗にスルーなのに・・・
462Socket774:2008/07/02(水) 12:07:20 ID:0xJG0iJV
俺のは問題なく出来てるが?
463Socket774:2008/07/02(水) 12:45:25 ID:w04oPCas
>>459
知りたい
464Socket774:2008/07/02(水) 12:56:16 ID:9kavsacE
>>463
shuttleのウェブページでPシリーズの38/35の双方ともまだ現役だから、
切り替え途中か、もしくはローエンドは35で十分と判断してるかだろうなあ。
正解は当事者しか分からん。

まあ、去年のWinterFestivalのロードマップじゃ、今頃はずでにP3シャーシが
出てたはずなんだけどな。
465Socket774:2008/07/02(水) 13:19:39 ID:6riEq5Ns
>>464
サンクス!
466Socket774:2008/07/02(水) 14:02:02 ID:86UJCSwS
つうか780G搭載機の話は立ち消えになったの?

5月頃発売で型番も発表されたのに消滅してる
467Socket774:2008/07/02(水) 14:33:13 ID:9kavsacE
>>466
FG33のRetail M/Bの話も聞かないしな。まあ、予定は未定だろ。
468Socket774:2008/07/02(水) 16:17:32 ID:IBGCMT0w
>>462
マジで?
俺のやつはBIOSも最新にしたし、BIOS設定も別段いじくってもないし、
何やってもアウト。

何か手立てがないものだろうか・・・
469Socket774:2008/07/02(水) 20:22:40 ID:NteNoADC
>>468
やっぱり発売当初は初期不良が多分にあるかもしれん
BIOSアップ待ちだろう
470Socket774:2008/07/02(水) 23:20:13 ID:VT73X115
P35かX38かX48のどれかを買おうと思ってるんだが、
HGSTのSATA500GBではRAIDが組めないとか、SATAの光学ドライブは認識しないとか
色々クセがあるらしいという情報を小耳に挟んで若干足踏み中・・・。

以下2点、情報持ってる人がいたら教えてもらえると助かります。
・XPでスタンバイ(S3)がうまくいくか
・eSATAポートでRAID組めるか

スタンバイはPCを目覚まし代わりにしているから必須で、
HDDはeSATAの外付けケースをそのまま流用したいので情報収集したい次第。

よろしくお願いします。
471Socket774:2008/07/03(木) 00:23:57 ID:rzknyFKn
>>470
ICH9とか10とかの後ろにRついてりゃRAIDできるが
ShuttleはほとんどDHだから無理。

Intelの予定では出来るようになるはずだったのだけどね。
472Socket774:2008/07/03(木) 01:11:02 ID:96btH7r9
なんでそんな適当な事言うのw

ICH9DHはSG33G5だけ
SP35P2もSX38P2、SX48P2もサウスはICH9R

eSATAポートでRAID出来るかは知らないけど
対応してなかったとしてもRAID機能付きHDDケース買えばいい
473Socket774:2008/07/03(木) 01:19:08 ID:KXx1Nzyo
>>454
モニタはWQXGA(DELL 3008WFP)だがちゃんと映ってるよ。
(オンボードだからSG31G2からはWUXGAで出力されてる)

あ、でもKVM経由しないで直にモニタにつなげたことは無いから、正確には
ATEN の CS1764 と CS1784 経由では 3008WFP で WUXGA は OK。
474Socket774:2008/07/03(木) 03:39:50 ID:mZnI3/e5
>>472
ICH9Rもポートマルチプライヤのドライバが中途半端だから
RAID機能付きHDDケース買ってもできないよ。
eSATAカード増設しないとムリ。
475Socket774:2008/07/03(木) 05:36:34 ID:TmuwOXRQ
先月出たintel matirxじゃだめかね?
476Socket774:2008/07/03(木) 08:13:36 ID:YS6fAh4y
>>470
PCIをどう使うかで分かれると思う
他の機能はそんなに差はなく自己満足の世界かな
@使用しないなら安くなるX38だし
A最上位(最新機種)で金に余裕があるなら48
俺なら選択の余地がある35推奨
477Socket774:2008/07/03(木) 09:14:22 ID:RRDjGuax
1600のデュアルコアてでるの?
478Socket774:2008/07/03(木) 10:01:02 ID:0Jtn+eij
>>470
X38安くなっているのか不明だが
P35は確かに値崩れし始めてるが現在40kなら確かに買いで
+10k位で存在しPCIは使用しないかつ欲しいならX38ってとこかな
479Socket774:2008/07/03(木) 11:34:42 ID:IOfXPyFr
>>470
SX38のスタンバイとかスリープ機能は結構あやしい
というかもう新品のSX38P2はほとんど売ってない
480Socket774:2008/07/03(木) 12:42:40 ID:RRDjGuax
ベアボーンて値下がりしにくいからなぁ
481Socket774:2008/07/03(木) 12:53:29 ID:erBlu6r1
SX48はXPではスリープ出来る。
VISTAは出来ない。俺の環境では。
SP35ではFBS1333のCPUが原因でスリープ出来なかったけど
発売後3ヶ月くらいでBIOSが対応して出来るようになった。
482Socket774:2008/07/03(木) 13:23:44 ID:c09npDI3
K45は静音も売りのようにホームページで書かれていたので買おうと思っていたのですが、
ここではどちらかと言うとうるさいと言う評判を目にします。
机上でつけっぱなしで使いたいのですが、どの程度のうるささでしょうか、
リテールのCPUファンくらいなら問題ないのですが。
483Socket774:2008/07/03(木) 14:50:04 ID:Jucp3w0l
>>482
電源ファンが一番うるさいな。キーンて感じで高めの音がする。
近くに置きたくないから、LANケーブルひっぱって隣の部屋に移動した。
484Socket774:2008/07/03(木) 16:09:51 ID:JbZDdP4B
Q:最新BIOSにupしなくても45nmCPU使える?
A:45nmCPUに対応してるベアなら認識するので載せた後に上げればOK

これってSG33G5が初期BIOSで45nmCPUをのせていても、起動できるといことですか?

485Socket774:2008/07/03(木) 16:14:19 ID:2itzyD+G
その通りw
486Socket774:2008/07/03(木) 18:09:52 ID:8ubjsgT9
>>482
>>483
おいらも電源ファンがうるさくて、LANケーブルで遠くの部屋に移動した。
サーバーとして使用するので、問題なし。
487Socket774:2008/07/03(木) 19:47:57 ID:MqM7641A
いままでノーマルな電源だったところ、K45改ACアダプタにした。超快適。
それなりの出費ではあるが…録画機なので夜番組録画のためにつけたまま
でも、寝るとき気にならなくなったのは個人的にいちばんのポイント。
488Socket774:2008/07/03(木) 19:55:10 ID:c09npDI3
>>486
>>483
やっぱ電源が一番うるさいんですね。
今使ってるのも電源の音がうるさくて、サイレントキングと言うのを買ってみたのですが、
これも名前の割に思ったほど静かでもなくてうんざりしてます。
K45は形も値段も購買意欲をそそられるのでもうちょっと考えます
ありがとうございました
489Socket774:2008/07/03(木) 20:00:26 ID:c09npDI3
>>487
そういう使い方をしたくてあれこれ考えてます。
寝る前にPCの電源を落とした瞬間にシーンと部屋が静まり返るので、
これだけうるさかったのかと気づいたとたんに気になってしょうがなくなりました。
ACアダプタが良さそうですね。K45が安い分、そっちに奮発してもいいかなと思います。

490Socket774:2008/07/03(木) 20:24:23 ID:RRDjGuax
P35ベアってまだ将来性ある?P45まで待った方がいい?
あんまり変わってないきもするけど・・
491Socket774:2008/07/03(木) 20:34:48 ID:GUS0dUG2
>>490
今年後半予定のNehalemでソケット変わるので、どっちも将来性変わらん。

まあ、DIMM1枚2Gでいいなら35、4Gが必要と思うなら45だけど、どうせ
フル実装のメモリ必要になるとも思えないしなあ。windows7でも32bit版あるみたいだから、
4GBで打ち止め。それ以上はただの暖房機(裏技はあるが)

つうわけで大差ないと思ってる。
492Socket774:2008/07/03(木) 21:21:20 ID:16wOJr1Q
SX48を今組み終わったんだが、電源が全く入らん。。。
ランプもつかなきゃ電源ファンも回らん。
一体どーすりゃいいんだ。
493Socket774:2008/07/03(木) 21:31:07 ID:q8ep3sh8
K45はXPCToolsが対応してないんだけど、
ソフトでファンコントロールやるにはどうしたらいいか教えて欲しい。

CPUファンはリテールの3pinだからコントロールできなさそうだけど、
ケースファンは4pin(PWM)の付けたんで何とかならんだろうか。
494Socket774:2008/07/03(木) 21:36:14 ID:erBlu6r1
>>492
メモリ相性だろ
1個づつ試してみな
それでも駄目なら諦めろ
相性不良に定評のあるshuttleだしな
495Socket774:2008/07/03(木) 21:46:17 ID:BOhbvTX7
ケースファンも回らないなら通電してないんじゃないの?
昔メモリ不良で起動しなかった時あったけど
その時ケースファンは回ってたよ
496470:2008/07/03(木) 21:53:49 ID:rIsSvccO
おー、レスがたくさん!おまいらサンクス!

>>472
HDDケースは今使ってるのを流用したいの。


>>476
>>478
PCIは使う予定ないので、スタンバイできるかと、eSATAでRAID出来るかの2点が選定ポイントなのです。


>>479
ほんとだ。SX38P2はもうほとんど売られてないね。


>>481
おぉ〜っ!貴重な情報サンクス!これでスリープ問題は解決!
買う方向に一歩進んだよ。


あとはeSATAでRAIDか。
どっかのお店に試してもらう方が手っ取り早いかなぁ・・・。
497Socket774:2008/07/03(木) 22:15:52 ID:TmuwOXRQ
RAID組んだことないから分からんけどBIOS上ではSATAとESATAが区別されてるふいんきはないんだよなあ
498Socket774:2008/07/03(木) 22:39:19 ID:rIsSvccO
>>497
おー、それも貴重な情報サンクス!
それなら大丈夫そうだね。
まぁそもそもSATAとeSATAってUTPとSTPみたいなもんだから、一緒なはずなんだよな。
ICH9RってSATA6本でいいんだっけ?
499Socket774:2008/07/03(木) 22:49:02 ID:iFecl01S
SATAとeSATAはコネクタ以外に違いはないよ。
マルチポートプライヤはチップセットが対応してるかどうかの話で、
SATAかeSATAどうかは関係ない。
500Socket774:2008/07/03(木) 23:08:19 ID:iFecl01S
ポートマルチプライヤだった。
さらっとググってみたが、ICH9RではBIOSからだと、1台しか認識されないかも。
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05391010578&ParentID=7032536&Page=1
ドライバが対応したかどうかはわからん。
マルチレーンで、とかならまあ別だけど。
501Socket774:2008/07/03(木) 23:21:33 ID:rIsSvccO
>>499
>>500
サンクス。
SATAとeSATAで違いはないってのはわかるんだけど、
M/B側で変な区別されてたらヤだなぁと思って裏取りしたかったのよ。

まーでもこのスレ住人のおかげで、ほぼ買う方向に決まったです。
あとはRV740待ち。
502Socket774:2008/07/04(金) 00:18:31 ID:zu6tCgU9
>>491
P35はPCIex2.0は対応してないけど2.0のグラフィックカード
挿しても大丈夫なの?
また、使えた場合でも速度とかに影響力は少ないのでしょうか?

503Socket774:2008/07/04(金) 00:28:32 ID:6Lb40fbx
SP35とSX48って1万円しか価格差無いからねえ。
P35とSX48のマザーの価格差を考えたらSX48はかなりお得。
504Socket774:2008/07/04(金) 00:33:15 ID:6Lb40fbx
しかしSP35がvistaでスリープ出来なかったのはFBS1333への対応が甘かったせいなのに、
最初からFBS1333に対応しているSX48で初期SP35と同じ症状でスリープ出来ないのはなぜだろう。
505Socket774:2008/07/04(金) 00:40:41 ID:E225pcTt
>>494-495
レスthx

電源は入ってるんだけど画面にBIOSすら映らない…て状況ならメモリを疑うんだが、
電源コチコチしてもファンもランプも反応無いので電源かスイッチあたりの不良だと思う。
勿論電源側のスイッチもケース前面のスイッチも確かめた。

取り合えず購入したアキバT-ZONEに電話してみる。
色々組み込んじゃった後(2スロットグラボ挿すの超苦労した)で気付いたので、
ベアボーンだけ送り返すのは無理だああああああ。
506Socket774:2008/07/04(金) 00:48:19 ID:blUuhl8G
>>505
CMOSクリアしてみた?
507Socket774:2008/07/04(金) 01:03:48 ID:E225pcTt
>>506
ありがと。
今マニュアル見ながら試してみたけど駄目だったッス。
うんともすんとも言わず。CMOSクリア試した事も含めてT-ZONEへ連絡する。

買ってからまだ1週間も経ってないし対応してくれるとは思うんだけど、
この店で買ったもの初期不良2回目だよもう勘弁。
508Socket774:2008/07/04(金) 01:20:43 ID:blUuhl8G
>>507
ビデオカードのけつのところに4pinの電源コネクタちゃんとささってるかい?

あと可能性は低いんだけど
SX38で一度だけCPUの取り付けの不備で起動しなかったことがあった
(向きを間違えたとかじゃなくて、なんか微妙にずれてたみたい)
509Socket774:2008/07/04(金) 01:22:48 ID:blUuhl8G
>>ビデオカードのけつのところに4pinの電源コネクタちゃんとささってるかい?

ビデオカードの補助電源じゃなくてM/B上の4pinコネクタのことです
510Socket774:2008/07/04(金) 01:25:39 ID:E225pcTt
>>508-509
ビデオカードのけつ(ケース前面側)の白い4ピンコネクタも、
SATAコネクタのところの電源コネクタもちゃんとマザーに刺さってますぜ。
何か弄ったと言えば2スロットグラボを挿すのに邪魔だったんでIDEケーブルを抜いたくらいだ。
お陰でATAPI接続の光学ドライブが無駄になってしまってこれまたショック。。
あとメモリ変えてみても駄目だったw

ほんとみんな親切でありがとうな。
nr-
511Socket774:2008/07/04(金) 02:02:36 ID:CVxTEM8C
電源の初期不良かどうかは
ATX20pin引き抜いて緑と黒のピンをショートさせれば確認できるので試してみたら?
ここを参考に
ttp://niel.sorairuka.net/elec/atx/atx.html
これでファンが回らなければ死んでるので交換してもらうしかない。

電源が生きてればマザーの初期不良か接触不良の類かな
どっちにしろ、送る前にもう一度バラして最小構成で組みなおしてみることをお勧めする。

そういやSP35P2は初期不良に2回以上当たったっていう人が良くいるなぁ
512Socket774:2008/07/04(金) 04:09:22 ID:WubBJeoV
>>470その他
あれっP35とX48の差10kってホント?
P35って新品で安い時40〜45kで売ってない?
祖父とかで見た気がするが・・・
513Socket774:2008/07/04(金) 06:22:31 ID:inF2AMDV
祖父は週末価格があるからな
514Socket774:2008/07/04(金) 06:57:52 ID:igvJfLyZ
P35
だがWindowsXP sp3
でスタンバイだめぽ

復帰後、キーボード、マウスを受け付けないよ。
なんでだろ

PCはシャトルじゃないけど
515Socket774:2008/07/04(金) 10:13:31 ID:ncKcnWUT
K45起動時に時々こけますー
MemTest時に固まるので、たぶん2Gx2積んでるのが原因だと思います
電源コンセントから抜いて、再び刺して起動すると何故かいけます。
同じ状況の方いませんかね
516Socket774:2008/07/04(金) 10:50:53 ID:wYQVVTug
他のメモリで試した?メモリ交換で治らなきゃ、マザーが逝くかもよ。
517Socket774:2008/07/04(金) 10:59:29 ID:igvJfLyZ
K45って4Gいけるん?
518Socket774:2008/07/04(金) 11:27:43 ID:F69HR1ES
shuttle記載の仕様にはmax 2GBとあるから無理ですね。ただ、チップセットの能力としては、
1Gbのチップの8bankで、最大容量だけ4GB制限だから、2GBx2が動く可能性はあります。
まあ、BIOS未対応なら不具合出ると思いますが。
519Socket774:2008/07/04(金) 11:54:25 ID:8KFiWjoY
未保証だが4Gokってレスがあったのは前スレだったっけ?
520Socket774:2008/07/04(金) 12:32:00 ID:/comj9eU
スピードリンクって結構使える?市販ケーブルで十分?
521Socket774:2008/07/04(金) 12:35:35 ID:IhuQ3kkh
K45の
2つのメモリスロットのLEDランプの色って同じですか
2Gx2さしてるんですが、片方のランプが赤です。
522Socket774:2008/07/04(金) 12:39:10 ID:eZ7ASpzA
>>521
家のはグリーンとオレンジ?が光ってる
523Socket774:2008/07/04(金) 13:29:01 ID:6Lb40fbx
SP35、SX38、SX48に限った話だけど
U-MAXは駄目、CFDは動いた
スタンバイ、スリープもいける
524Socket774:2008/07/04(金) 13:30:57 ID:6Lb40fbx
>>512
99の価格だとSP35P2Proが50780円、SX48P2Eが59800円だったよ
525521:2008/07/04(金) 14:04:16 ID:IhuQ3kkh
>>522
2Gx2っすか?
私もオレンジといえばオレンジです。
ランプの色違うのがなんか違和感ありまして。
526Socket774:2008/07/04(金) 15:46:34 ID:ww7Jp2+f
>>489
録画のみでいいのなら、NAS+チューナの構成で録画できる機種があった。
今もあるかは不明。
527Socket774:2008/07/04(金) 19:14:50 ID:QQ+bN0Tz
K45にメモリ4G積んでるけど今の所コケたことはないな
買ってまだ一週間だから何とも言えないけど
528Socket774:2008/07/04(金) 22:26:26 ID:WnrJmzTN
メモリのメーカーにもよりそう
529Socket774:2008/07/05(土) 00:29:24 ID:0vJebQBa
X38のSX38P2 PROってクロスファイアに興味なければあまり意味が無い?
P35で十分?
530Socket774:2008/07/05(土) 00:40:27 ID:icB+QG57
531Socket774:2008/07/05(土) 01:43:10 ID:3MwcFMPO
小型キューブでCrossFireデモ実施中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_amddemo.html

>デモ機の構成はSX48P2 EとPowerColor製Radeon HD 3850×2枚、
>Core 2 Extreme QX9770、UMAX製DDR2 DIMM 2GB×2枚など。
>ただし、これらを素直に組み込んでも「負荷をかけると熱暴走してしまう」(同店)とのこと。
532Socket774:2008/07/05(土) 01:44:43 ID:29fAsMot
注:T-ZoneはK45置いてない
533Socket774:2008/07/05(土) 01:45:27 ID:Urbgx36/
>>531
既出
534Socket774:2008/07/05(土) 06:12:39 ID:etViVOgC
SK22G2SEなんだがグラボRadeonHD2600XT入れたらスリープから復帰しないんだ。
電源容量不足かな?
ちなみにAthlon64×2 4600+ 2.4GHz メモリ4G OSはVista
535Socket774:2008/07/05(土) 09:20:58 ID:4y01i5jr
インプレスダイレクトに K45S が登場した。
536Socket774:2008/07/05(土) 11:09:37 ID:0vJebQBa
SP35P2をポチろうか迷ってる
多分今底値だと思うんだ
537Socket774:2008/07/05(土) 11:11:12 ID:wvCF353o
迷ったら後で後悔しない為に買えば良いんじゃね?
538Socket774:2008/07/05(土) 11:13:16 ID:nlbdUiM4
迷うってことはなくてもいいってことで
心ゆくまで迷ってください
539336:2008/07/05(土) 11:23:06 ID:mnt5B4yr
先週は急用が入り、遅くなったけどバラして写真撮ってうpしたよ。
実は結構改造してるので、興味のある人は参考にしてね。
コンセプトてか、俺はうるさいPCはイヤん。
FDDはいらない、CD,DVDもたまにしか使わないから外付けでおk

俺はファンを追加したので、電源ケースをコの字型に切って導風板にした。
前回も書いたが、電源のファンは外した。
後ろから風も出てるし、負荷テスト中テスト後に触れても熱くなかった。
※中央のアルミのヒートシンクに触ると感電するので覚悟して触れw
前面は大きな吸気口を作り12cmファンを付けた。
ファンは最初800rpmの物を買ったけど、風が軟弱だったので
ちょっと贅沢にアイネックスの1200rpmにした。
これでチップセットと電源とビデオもバッチリ冷える予定。
まあ、薄型DVDなら入りそうだね。フルサイズだったらファンを8cmに。

ギガの8400GSファンレスがアッチッチだったので、銅板でヒートシンクを追加した。
最初、0.3mmの銅板を使ったら、うまく熱が逃げなかったので、
1mmの銅板に変更。銅板にうまく熱が伝わるようになっていい感じ。
HDDは3.5iの物を上部のフレームにアルミ板を渡して、逆さにつり下げてる。
あとは前面パネルの製作だけど、リクエストがあれば出来上がったらうpします。
SG31G2+E7200+8400GS
540336:2008/07/05(土) 11:23:46 ID:mnt5B4yr
携帯画像だから画質は勘弁ね。
ファンとHDDを外した状態で撮影
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_8614.jpg.html
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_8615.jpg.html
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_8616.jpg.html
ファンとHDDを取り付けた状態
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_8617.jpg.html
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_8618.jpg.html
こんな感じだよ。
SG31G2+E7200+8400GS
541Socket774:2008/07/05(土) 14:17:05 ID:dM2/Wdph
ファンでけーw
電源ざっくり切ってるのかあ
542Socket774:2008/07/05(土) 14:30:09 ID:nlbdUiM4
おしげもなく・・・
543Socket774:2008/07/05(土) 18:03:13 ID:lbptgErZ
>>336・540
あっぱれの一言だなw
漢を感じるぜ!
ここ数日クーラーの無い部屋に置いてあるせいか
アイドルでも52度くらいになちまってうるせーのなんの;;
ICEのFANなんてつねに2500rpmくらいでまわってるしよ;;

構成としては
SG31G2
CPU:E6850
Mem:2G(UMAX)
HDD:日立 HDS721616PLA380
VGA:GF9600GT
電源:NLX400SV

インラインで9cmFANつけてみたがまったく効果が無かった;;
つけるFANがわるかったのかIXTREMAのIXP-64-14てのつけたが温度さがらね〜
フロントのパネルははずしてメッシュ板ぶちこんでプラ版も風通しよくするため
大きく穴あけてみたんだけどねぇ〜
光学ドライブとかはずしておれもおっきいFANいれてみようかなぁ〜

いままでいろいろ金かけてきたわけだけど
手っ取り早く部屋にクーラーつけたほうがPCにとってもよいかもね;;
544Socket774:2008/07/05(土) 21:50:34 ID:x4cyHFaC
お聞きしたいのですが、SG33G5やSX48P2EでDVR-S15J(純正)は
使えますでしょうか?
ベゼル部分が少し大きいのでどうかと思いまして・・・・・
545Socket774:2008/07/05(土) 21:50:35 ID:UD4BilJL
だからキューブの設計は間違ってるんだって
排気ファン一個で冷える訳ない

吸気ファンが必要なんだよ、だから不細工に見えるK58とか実は合理的
546Socket774:2008/07/05(土) 22:07:35 ID:77p8eeSl
昨日SG33G5W組み上がったけどCPU温度がアイドル時でも60度超えてる
547Socket774:2008/07/06(日) 01:23:46 ID:o+MFBk8r
CPUは何?
E8XXX系なら温度は正しく表示されないよ
548Socket774:2008/07/06(日) 03:49:17 ID:yYCmA6d+
SP35P2でバリバリ使うメインマシンを組むのは無謀ですか?
C2D E8400・Radeon HD4850でいこうと思うんですが、夏を乗り切れるか心配で・・・

できるだけ長生きさせたいので構成的にこうした方がいいとか
ファンを取り替えたり追加したりしたほうがいいとかあれば教えてください
549Socket774:2008/07/06(日) 04:01:14 ID:DRc8Se4q
バリバリねぇ。。。キューブとか省スペース機は、いかに妥協するかだと思ったり。。。
550Socket774:2008/07/06(日) 05:36:07 ID:TXPdf83H
>>548
そんな心配しなきゃいけないアナタ自身が長生きしないかも。
大きなケースで組めば?
551548:2008/07/06(日) 06:14:12 ID:yYCmA6d+
設置場所と気分の問題で、小さいのが欲しくなったのでw
大きいのを新たに組むなら、今使ってるのを買い換えるほどではないって感じです。

まあ、確かに心配のしすぎですかね・・・
キューブケースでCrossFireに挑戦する人もいるくらいですしw
好きなように組むことにします。

なんとなく吹っ切れたので、T-ZONEのキャンペーン利用して一式買ってきます。
552Socket774:2008/07/06(日) 07:47:48 ID:uUF/e9bv
>>547
ありがとう
E8400使ってました
553Socket774:2008/07/06(日) 09:27:02 ID:TFT0ePCN
>>548
問題ないと思うがしいていえばHD4850を9600GTにすれば更に安心
554Socket774:2008/07/06(日) 13:04:02 ID:0SunJfhB
PC62のチラ裏なんですが・・・

PC62を買いに出かけたが目当ての店に置いてなかった。
平日という事もあり店に客が自分一人しかいなかったので
店員と色々話したのだが、店長らしき人がいうには
PC62は今後出荷が不明だそうです。
その店もこれから入荷出来るか今は分からないとのこと。
PC62は元々製品として販売する予定がなかったとか、そういうものらしい。

買う予定があるなら他の店で探して買った方がいいよと言われ
他の店で買ってきました。

真偽の程はわかりませんが、
もし、将来PC62を購入予定の人は買っておいた方がいいかもしれません。

長文すいませんでした。
555Socket774:2008/07/06(日) 18:25:09 ID:AYKr4KUy
お久しぶりのK45電源ファン換装野郎です
ご教示のうえ、無事に換装できました!
おかげさまで、とんでもなく静かになりましたw
ただ、今度はリテールCPUクーラの音が気になりはじめまして・・
SHURIKENに換装しようかと思っています
556Socket774:2008/07/06(日) 18:32:37 ID:5ucV8zY3
>>555
>おかげさまで、とんでもなく静かになりましたw
おめ。
電源ファン換装の書き込みは記憶にあるが思い出せない。
せめて何に換えたか書き込んでくれ。レス番でも可
557Socket774:2008/07/06(日) 18:53:49 ID:AYKr4KUy
>>556
mini-KAZE ULTRAです
レスは>>238になります
558Socket774:2008/07/06(日) 19:41:00 ID:V4JU/o0M
ShuttleのAMD組のレポが少ないなぁ
559Socket774:2008/07/06(日) 19:53:40 ID:5ucV8zY3
>>557
さんきゅw
560556:2008/07/06(日) 20:19:15 ID:AYKr4KUy
すみません
大嘘つきました
CPUファンではなく、換えた電源ファンが、まだうるさかったですw
AINEXのCF-40SSに換えます・・・
561Socket774:2008/07/06(日) 20:27:53 ID:robYWVmM
結局静音ファンはそこにいきつくのね
562Socket774:2008/07/06(日) 20:52:13 ID:E82ugJVH
K45を今日買いに行ったら
「コンデンサがダメだから一年持てば万々歳」とか
「CPUクーラがCPUの中央に来ないから使えない」と
散々悪評言われたんだが、そこまで酷いもんかね?
酷使しなけりゃさすがに一年は持つよな…?
563Socket774:2008/07/06(日) 20:54:08 ID:ZtWGESpz
>>562
K45 つけっぱなしで、4ヶ月間。いまのところ問題なし。
564Socket774:2008/07/06(日) 21:11:00 ID:L1FSmTAk
SP35P2届いたけどゲーム中結構うるさいのね・・
ファン回りっぱなし

こんなもん?
565Socket774:2008/07/06(日) 21:21:34 ID:krViBezU
>>562
今は個体コンデンサが流行ってるからな。でも、うちのshuttle SS51はまだ普通に動いてるよ。
昔は普通に電解コンデンサだったからな。気にする必要無い。
566Socket774:2008/07/06(日) 22:42:24 ID:E82ugJVH
>>563
>>565
ありがとう、ありがとう。
567Socket774:2008/07/06(日) 22:59:05 ID:QpJeU01U
K45とK45Sで2台組んじまったぜ まったく同じ構成で
何やってんだ俺
568Socket774:2008/07/06(日) 23:39:32 ID:7fx3biU9
>>560
mini-KAZEだけど十分静かだよ
CF-40SS売ってない時はULTRAじゃないの選んでみな。
569Socket774:2008/07/07(月) 00:02:05 ID:e+fWTOTX
>>567
シンプルなデザインは、いっぱいあればあるほど栄えるよねぇ
570Socket774:2008/07/07(月) 00:06:15 ID:L1FSmTAk
ねぇ結局SP35P2って爆音なの?
571Socket774:2008/07/07(月) 00:12:59 ID:T0Lw6ng3
>>570
ゲーム中はフル稼働するから仕方ないよ。VGAのFANの音はするし、
電気も余分に食うから、当然電源は加熱する。

オンボードVGAのあるマシン使って、低電力CPUで普通の作業にとどまるなら、
キューブPCはそれなりに静か。
572Socket774:2008/07/07(月) 00:26:13 ID:eN7fA5FU
最近、K45と一部かぶるAopenのEX945GC-S1がかなり安く売ってるよね
若干大きいけど、PCIe x1, x16付きで、電源ファン径も大きくて静音っぽい
573570:2008/07/07(月) 00:33:30 ID:kWSVbDjv
なんかFanSpeedのMidレベルの音がゲーム中ずっとなってるんだよね・・・
これスマートファンじゃなくてLowにしたら危険?
574Socket774:2008/07/07(月) 00:44:31 ID:T0Lw6ng3
>>573
そのへんは自己責任でやってみれば? ダメなら壊れるだけだから。
まあ、CPUをもうちょっと冷えるタイプのものにするとかの方がいいと思うけど。
575Socket774:2008/07/07(月) 00:45:28 ID:C5H7RXnU
なぜか今日は特にうるさい
576Socket774:2008/07/07(月) 00:55:38 ID:o9OXfCOV
暑かったですねぇ
577Socket774:2008/07/07(月) 01:09:09 ID:png030gY
K45のフロントパネル加工してみた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9995.jpg

画像はAlbatronスレで拾ったもの。

ダイソーで買ったアクリル板1.4mm@210円
薄いので結構切りやすかったが、CD部分の切り落としで多少ヒビが入った。
210円の板からK45のフロントパネル2枚分取れそうなので、
また明日挑戦してみる。

あとGF8xxxシリーズのPCI版がAlbatronから出るらしいので、
PC41電源を買ってきたが、PCIスレ見ると8600GTが2万ちかいようだ、
今のPCI-EXのVGA値下がり考えると手が出ない。

>>572
向こうにも書いたのでリンク(向こうの629です)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203072744/627-634
578Socket774:2008/07/07(月) 04:07:39 ID:TtXrzHnm
ShuttleってP45モデル出す予定とかあるのかな?
579Socket774:2008/07/07(月) 05:29:42 ID:C5/rWmzB
今のところ情報なし
だがチップセットごとに次から次へとモデルを出してくる
Shuttleなら絶対作るはず
580Socket774:2008/07/07(月) 13:06:48 ID:IKg5fuiS
>>561
店員に言われたんだろうけど、そいつは代わりになにを売ろうとしたのかが気になる
581Socket774:2008/07/07(月) 16:23:06 ID:aq8o0cdv
>>572
AopenのEX945GC-S1が同じ金額でもK45買うと思う
582Socket774:2008/07/07(月) 17:11:43 ID:6W8CAAxA
Aopen悪くないのは知ってるけど、あまりにもデザインがひどいよアレ
583Socket774:2008/07/07(月) 19:36:16 ID:eN7fA5FU
AopenはHDD 3台積めるよ
584Socket774:2008/07/07(月) 21:02:53 ID:mR211mp4
SG31G2とEX945GC-S1で比較じゃね?
k45は鯖用とか何か部類が違うような気がする
585Socket774:2008/07/07(月) 21:29:51 ID:diRlGak3
K45は処理性能や拡張性を求めない用途で使うのに向いてる。
もともとそのために生まれたPCだと思う。

ところでK45にリテールのCPUファン付けてるんだが、ヴーって低音(モーター音)が結構気になる。
3pinだからかBIOSから回転数の制御も効かないし、どうしたもんか。
・12V→7V改造?
・サイズのSHURIKEN?
586Socket774:2008/07/07(月) 23:53:39 ID:fPtUKNpY
>>585 参考程度にどうぞ
http://homepage3.nifty.com/maezou/img-box/img20080707234042.jpg
http://homepage3.nifty.com/maezou/img-box/img20080707234627.jpg
変換アダプタ9>12
ケースファン:KAMA-FLEX
電源ファン:mini-KAZE
これで無音だし熱も問題なし
587Socket774:2008/07/07(月) 23:55:18 ID:fPtUKNpY
連続ごめ
室温28℃
588Socket774:2008/07/08(火) 00:35:22 ID:It3W7pnL
>>585
SHURIKEN ぎりぎりのサイズです。さらにあんまり芳しくありませんでした。
589Socket774:2008/07/08(火) 00:43:23 ID:7bZzRgvl
教えて下さい。
俺のP35P2はXPCTOOL表示温度で、
アイドル時CPU平均温度が55℃だがこんなもん?
ちなみにCPUはQ6700でつ。
590Socket774:2008/07/08(火) 00:49:10 ID:xIf/bZW+
>>586
このCPUクーラーはワロス改?
591Socket774:2008/07/08(火) 01:00:10 ID:hiTEFMPm
温度60度

BIOSアップデートしても60度
592585:2008/07/08(火) 01:05:11 ID:22VCGcxV
>586
なんという冷却構成、その発想はなかった。
電源ファンは風神を3500rpmにして付けたけど、まだ若干音が気になる。
このスレではmini-KAZEの方が静音性の評判はいいみたいだし、再検討か。
あとその温度監視ソフトの名前教えて欲しいです。

>588
SHURIKEN期待してるんだけど静かじゃないの!?
この際、冷却性能は多少目をつぶるつもりだけど(E1200だし)
音がまだ気になるようだと困るなぁ。何回転で使ってますか?
593Socket774:2008/07/08(火) 01:21:52 ID:5V0YrNYx
SHURIKENのFANはフルだと結構うるさい。
まあE1200辺りだとフルで回すこともないかもしれないが。
594Socket774:2008/07/08(火) 01:41:21 ID:LCTnLwqK
ShuttleはK45用のICEをさっさと売りに出して欲しい
595Socket774:2008/07/08(火) 01:51:53 ID:iwmnNYaH
SX48のBIOSアップデートしたがvistaスリープまだ駄目だ。
出来てる人いる?
596248:2008/07/08(火) 02:33:39 ID:ibIESLeB
>>473
resありがとうございます。返事遅れてすいません。
うちは片方がダイレクトに2405FPW、もう片方がcoregaのCG-PC4UDA経由で2405FPW
なんですが、どっちも映らないんです(2台の2405FPWでどちらも認識せず)
現行PCからDVIケーブル引き抜いてSG31G2に挿して試してるんですけど。

もうちょい試してみて策を考えます。
検証に出してた実機が戻ってきたけど、週末まで身動き取れませんorz
とりあえず会社に持って行ってテストしてみようかな?
597Socket774:2008/07/08(火) 02:50:30 ID:/mxV0/Qb
AMD向けはずいぶんと出ていないけれど、いったいどういうつもりなんだろう?
598Socket774:2008/07/08(火) 06:08:25 ID:2Ypp2w4Z
商売だからねえ
599Socket774:2008/07/08(火) 09:03:34 ID:eF9mtvce
>>589
俺も同じ機種E8400でアイドル57℃
最高62℃

温度バグあるとはいえ
あり得ない数値じゃないし不安になる

ファンうるさめだし
600Socket774:2008/07/08(火) 09:51:05 ID:r/lBmIxP
ん?Q6700でも温度バグあったっけ?
601Socket774:2008/07/08(火) 10:27:11 ID:8D38mgke
>>599-600
レスありがとう。
漏れのはモチOCなし仕様でつが、FANはうるさくないでつ。
602Socket774:2008/07/08(火) 10:43:47 ID:njRf6dND
SN78SH7&H7筐体の詳細きたこれ
http://eu.shuttle.com/en/DesktopDefault.aspx/tabid-72/170_read-14760/
pdfファイル
http://eu.shuttle.com/en/Portaldata/1/Resources/download/specs/xpc_barebones/spec_SN78SH7_en.pdf

>Dimensions: 32.6 x 20.8 x 19 cm (LWH)
次世代モデルで主流になりそうなH7筐体だが、G筐体と同じ拡張性なのに何故か容積が増加。
P筐体より小さいけど奥行き一緒て微妙な・・・

http://upload.pv3.org/file/123.png
電源ファンが大きいような気がしたので実寸比で比べてみたらやっぱり大きい。5cm?
でも電源ユニットの寸法は同じ。どういうこっちゃ
まあ80plusだし多少は静音になっててくれれば嬉しいところ
603Socket774:2008/07/08(火) 11:11:29 ID:njRf6dND
そしてG45かと思いきやP45モデルがSP45H7としてH7筐体で出る模様。
http://ascii.jp/elem/000/000/140/140387/img.html

VGA載せる前提ならSG45H7じゃなくて
こっちがSG33G5の後継としてメインモデルになりそう。

P45はP2筐体で出ると思ったが
こっちでもメモリスロット4本で2スロVGA載せれるし
電源容量とHDDベイが1つ少ないSP35P2だと思えばいいかもしれん

>The maximum size acceptable for display card is 230mm x 98mm x 38mm
奥行き伸びた割にはあんま長いカード入らないようだが
604Socket774:2008/07/08(火) 11:36:08 ID:4xH2Eyd5
>>603
うーん、DIMM4本は必要と見て奥行き伸ばしたけど、HDD複数載るPシリーズ
までは必要ないって判断なのかなあ。

まあ、Gの奥行きだと5inchにリムーバブルHDD入れるのが結構苦しかったから
個人的には歓迎するけど。小さいのが好みならKに行けって事だろうな。
605Socket774:2008/07/08(火) 11:43:09 ID:2Ypp2w4Z
G5筐体と見た目変わらんのう
606Socket774:2008/07/08(火) 12:21:52 ID:/mxV0/Qb
690Gに続いて780Gも無視されちゃうのかな。
607Socket774:2008/07/08(火) 12:37:08 ID:3tUBQIai
SP45H7は今月中に出ますかね??
608Socket774:2008/07/08(火) 16:47:00 ID:LCTnLwqK
絶対次は780Gで来ると思って楽しみにしてたのにやっぱりnVって・・・
609Socket774:2008/07/08(火) 18:53:28 ID:LKBVKR7i
>>603
それより売れ行きじゃないのかな?
P筺体シリーズだと5万以上するし、G筺体だとリーズナブルなイメージあるしね。
shuttleとしてもP筺体は最上位機種のX48とし、今回のP45はメインなのでG筺体にしたのでは?
漏れ的にはチト残念だったが・・・
610Socket774:2008/07/08(火) 20:29:57 ID:jShw25Bo
SG31G2のノースブリッジ、P5K−Eも真っ青になって逃げ出すぐらい発熱するな。
目玉焼き焼けるんじゃないか?これ
611Socket774:2008/07/08(火) 20:46:46 ID:lvCYgImO
P筐体とXbox360ってどっちがうるさい?
612Socket774:2008/07/08(火) 23:07:56 ID:hiTEFMPm
近くに置く分Pじゃない?
613Socket774:2008/07/09(水) 00:16:12 ID:o+Y8wQx8
K48が発表になってるね

http://www.shuttle-japan.jp/Product/k48/K48.html
614Socket774:2008/07/09(水) 00:33:58 ID:/+AOyQX1
DVI付いてる!!
615Socket774:2008/07/09(水) 00:34:56 ID:0+GJ+zTG
>>603
PCIスロットがあるなかな。
616Socket774:2008/07/09(水) 00:46:51 ID:WNW+XXqN
全面フラットのK45のシンプルさが逆に魅力的に見えてきた。
617510:2008/07/09(水) 01:09:04 ID:YmTnoSK3
数日前にSX48が動かねぇ電源入らねぇと騒いでた者だが、
購入した店に配送した後暫くして電話で確認した所では
「確かに電源入らないからパーツ少しずつ外して確かめてみる」と言ってたのに、
最終回答では「再現しませんでした」だってさ。ワケ分からんス。

動いてくれるならそれに越した事はないので嬉しいには嬉しいんだけど
微妙に釈然としない。
618Socket774:2008/07/09(水) 01:09:20 ID:dPmZnm0B
背面の加工が弱化して・・・
619Socket774:2008/07/09(水) 01:14:31 ID:YieDQ9O3
>>617
初期不良なのにすぐ交換してくれないのか?
祖父や99ならいちいち作動確認なんてせず即交換だぞ。
620MIPS:2008/07/09(水) 01:23:35 ID:YmTnoSK3
>>619
色々とサポート用パーツに付け替えた上で負荷テストとかやったみたい。
確かにサクッと新品を送り返してくれる方が嬉しいんだけどね、今回はこっちもパーツ付けたまま送ったからな〜。
HDDは抜いたけど。
621Socket774:2008/07/09(水) 01:31:30 ID:bm/p+O8k
K48の説明、K45を丸ごとコピペしてきて直すべきとこ直してないな。
622Socket774:2008/07/09(水) 01:40:11 ID:0+GJ+zTG
>>603
H7筐体ってこれ?
http://global.shuttle.com/product_detail.jsp?PLLI=765&PI=939
電源も一緒かな?
623Socket774:2008/07/09(水) 01:50:53 ID:n1eXGUJ1
>>620
参考までにどんな構成にしたの?
624MIPS:2008/07/09(水) 01:57:46 ID:YmTnoSK3
>>623
SX48に、CPUはC2Q9450、メモリはUMAXの2GB*2、HDDはWD製の1TBを2台、
グラボだけ旧PCからの流用でGF8800GTS、こんな所です。2スロットグラボ挿すの超苦労するマジで。
このスレのどこかにUMAXは相性悪いような事書いてあったので、別のメモリでも試したけどダメだった。
625Socket774:2008/07/09(水) 02:07:33 ID:n1eXGUJ1
>>624
ShuttleのサポートリストにQ9450も8800GTSも入ってるのに
いい加減なメーカーだなぁ
新Biosが出てるようだから更新されて帰ってくると動くかもね
626Socket774:2008/07/09(水) 02:09:01 ID:f8P4BT5B
>>622
それ。一つ上のレスにあるじゃん>>602

本家HPにも情報着たって事は発売近いのかな
てかサポートリストに8800GTXが載ってるんだけどw
>Asus EN8800GTX/HTDP/768M

P2筐体と同じ奥行きだからやっぱ27cmのカード入るのか
300Wならほんとギリギリだが9800GTXやらHD4870も動くかもしれんね
627Socket774:2008/07/09(水) 02:30:19 ID:YmTnoSK3
>>625
ありがとう。動く事を願うよ。個人的には安い買い物じゃないし。

PCI-Express MiniCardスロット、だれか使ってる人居るんだろうか。
628Socket774:2008/07/09(水) 02:38:40 ID:8s3qv28b
K48もいいが先にK45のダウンロードページ直して欲しいぜ
K48はマニュアルとクイックガイド用意されてるのにK45はクイックガイドしかない
マニュアル寄越せ
XPCToolsサポート外のくせにダウンロードできても意味ねー
早く対応させろ
629Socket774:2008/07/09(水) 12:14:47 ID:gvUYYvYi
BIOSのアップデートに失敗してサポートの修理に出したんだけど、どれくらいで戻って来るのかなぁ・・・
630Socket774:2008/07/09(水) 12:27:19 ID:4LSwDr52
失敗する人ってほんとにいるんだ
なんで失敗したの?
631Socket774:2008/07/09(水) 12:59:11 ID:fazaBnSg
っていうか、うちにもBIOS壊れたCubeあるけど修理できるの?
修理費っていくらくらいですか?

> なんで失敗したの?

 うちはWindows版のBIOS更新ソフトでおかしくなった。
 後々調べるとなるべくWin版は使わないほうがいいのね。
 でも内臓FDDつけられないタイプだったし、USB-FDD買うのもねぇ
632Socket774:2008/07/09(水) 13:04:09 ID:Pk8FSDO6
K45とCelDC E1400、メモリ2GB、320〜500GBHDDで
計30000〜35000を目標に組もうと思ってます。

このベアボーンの付属品が調べても見つからないんだけどSATAのケーブルとか一通り入ってる?
ねじとか、詳しい付属品一覧を教えてくださいです。
633Socket774:2008/07/09(水) 13:08:36 ID:njU5Vcb2
99は保証期間内なら無償で直してくれたぞ
思い切りwinFLASH固まってあぼんさせたんだが
634Socket774:2008/07/09(水) 13:09:01 ID:YieDQ9O3
>>624
UMAXは駄目だとここのスレやkakaku.comでも言われてるのに
635Socket774:2008/07/09(水) 13:12:36 ID:gc24YTZN
>>632
SATAケーブル一本と一通りのドライブ固定用ネジつき
636Socket774:2008/07/09(水) 13:16:04 ID:gvUYYvYi
>>630
VISTA上で↓
ttp://www.fastcorp.co.jp/support/index2.htm
見ながらやったらメーカーロゴから進まなくなったw

BIOSの更新は他のマザーで何回もやったことあるしまさか失敗するとはねぇ
一応正しい手順でやってるつもりだったからショック
修理費も痛い・・・
637632:2008/07/09(水) 13:18:46 ID:Pk8FSDO6
>>635
さんきゅ!
じゃあHDD1台だけなら事足りそうだね。
638Socket774:2008/07/09(水) 13:33:02 ID:61P2icsQ
EPROMが取り外し可能で、BIOSバイナリファイルがあるならば2000円以下で復旧可能
639Socket774:2008/07/09(水) 13:34:59 ID:61P2icsQ
K45ならEPROMはコネクタ実装だし、安く早く簡単に直せる
640Socket774:2008/07/09(水) 13:50:50 ID:gvUYYvYi
ググってみると安くBIOS修理してくれるサービスがあるんだね
2〜3日で終わるって書いてあるし・・・
向こうに着いてから2日経ってるはずだけど見積もりの連絡すら来ないorz

今度K48で安いの組んでみようと思うんで教訓にします・・・
641Socket774:2008/07/09(水) 15:13:30 ID:4LSwDr52
正直bios飛ばしたなんてわからないと思うぜ
俺もWinflash使って更新したな
1mでフロッピー入らんかった
642Socket774:2008/07/09(水) 16:04:55 ID:OP1xChTD
容量の問題もあるのか
643Socket774:2008/07/09(水) 16:48:38 ID:fazaBnSg
やっぱWinFlashは危険なのか。
BIOSバックアップ残してたかなぁ。完全保障期間外だからいくらかかることやら。

ところでK48って背面見ると、K45と違ってマザー交換できないっぽいね。
http://image.shuttle.com/ResourceCenter/photo_gallery/viewer.jsp?product_id=1068
スペックも微妙な感じだし。
2KくらいになるんだったらG筐体の安いのを探したほうがよさそう。
K45用のICEを別売してくれ。
644Socket774:2008/07/09(水) 16:50:49 ID:fazaBnSg
645Socket774:2008/07/09(水) 16:56:12 ID:xiZqv+uF
確かに、バックパネルが固定だねえ。
これは意味がない
646Socket774:2008/07/09(水) 17:44:26 ID:n1eXGUJ1
>>631
USBメモリから起動して更新するといいよ
647Socket774:2008/07/09(水) 18:51:27 ID:4LSwDr52
xpだとusbブートdos知識いるからなぁ
めんどいのでWinflashでやった
648Socket774:2008/07/09(水) 20:43:08 ID:Pk8FSDO6
あああああ

K45買ったんだけど一緒に買ったケースFANが80_だ…
orz

店員ツッコミ入れてくれよ…
649Socket774:2008/07/09(水) 21:47:17 ID:5AOIHjTF
>>648
とりあえずわからなかったら店員にきけよっw
650Socket774:2008/07/09(水) 23:33:26 ID:ROE7mi2d
K45、固体コンデサバージョンもだしてくれw
651Socket774:2008/07/09(水) 23:40:02 ID:nHTyxKh3
K45S買ったが、メインボード(Atomのやつ)・電源(AC電源)が別物化。

ケースだけK45Sだ……
652Socket774:2008/07/09(水) 23:40:34 ID:nHTyxKh3
(AC電源)
  ↓
(ACアダプタ電源)
653Socket774:2008/07/10(木) 00:16:18 ID:8p+VQmR6
K45に薙刀乗せてみた。多少コンデンサに干渉するが、
ギリギリで装着完了。凄く冷えそうです。

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

ヒートシンクが3.5ベイギリギリでHDDが乗らない…‥
654Socket774:2008/07/10(木) 00:32:57 ID:fcX9YWYg
>>651
ケースだけ8千円ぐらいで売ってくれないもんだろうかね、あれ
655Socket774:2008/07/10(木) 04:22:02 ID:VOo0TW7N
P45シリーズまだぁ?
656Socket774:2008/07/10(木) 05:22:31 ID:D9id92WF
657Socket774:2008/07/10(木) 06:45:40 ID:g9Rb9VSM
>>653
つ 2.5インチSSD
658Socket774:2008/07/10(木) 06:48:24 ID:sN2UTV2w
>>653
つMS-DOS
659Socket774:2008/07/10(木) 06:55:04 ID:48ZQl1LQ
SST21で友達と親にPC作った
いまさら自分も欲しくなって秋葉いったら
もうどこにも売ってなかった…泣

AMD派小型タワー好きには最強筐体だったのになぁ
拡張製(メモリはアレだが)、質感、デザイン全て良し

INWINのBK623でも買うか…
660Socket774:2008/07/10(木) 12:22:52 ID:EujywXmw
K45にスマートドライブ載せた人に質問
みんなどれ載せてるの?
661Socket774:2008/07/10(木) 13:05:44 ID:vFnIooH4
KPC K48

日本Shuttle、実売15,800円のキューブベアボーン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0710/shuttle.htm
662Socket774:2008/07/10(木) 13:22:10 ID:GC0Ej5kY
うわあ・・・千円しか違わないのかよ
DVIはどうでもいいけど、5インチベイはちょっと欲しかったな
663Socket774:2008/07/10(木) 13:27:38 ID:YsFyJzT+
K48は19日か。1.6万なら人気出そうだね。

…あれ?>>661の記事の写真見ると今まで出てた写真↓と全然違うような…
ttp://www.shuttle-japan.jp/Product/k48/K48-Spec.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139773/asss09_c_800x533.jpg

デザインカスタム用のパネルに5インチベイの窓が開いてるタイプだと思って期待してたのに
K48と同じで外さないと使えないとかは嫌だなぁ…
664Socket774:2008/07/10(木) 13:28:55 ID:GC0Ej5kY
たぶんImpressに渡した資料までK45のコピペだったか、
ImpressがポップアップのほうをK48だと誤解したんじゃなかろうかw
665Socket774:2008/07/10(木) 13:55:00 ID:RGPQEaiP
明らかにK45の写真だね。
K48はK45と比べて高さが大きいし、電源スイッチの位置も違う。

今まで見せてきたK48本体は全て仮デザインで、
このK45そっくりな本体が本当のK48です、ってこたーないだろ。
666Socket774:2008/07/10(木) 14:12:32 ID:g9Rb9VSM
キットに付いてくる熱伝導グリスってヘボいかしら?
667Socket774:2008/07/10(木) 14:25:58 ID:GC0Ej5kY
グリスは質よりも塗り方が問題
668Socket774:2008/07/10(木) 14:32:51 ID:GEYCc65X
Impress画像間違ってるなwwしかしやっぱり普通のPCIか…。
669Socket774:2008/07/10(木) 14:57:45 ID:g9Rb9VSM
ヘボじゃなきゃいいのさー
670Socket774:2008/07/10(木) 15:17:27 ID:vFnIooH4
Shuttle、1万円台のエントリー向けキューブベアボーンキット「Shuttle KPC K48」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/10/news043.html
671Socket774:2008/07/10(木) 16:11:18 ID:abDaIs2e
同じだろww
672Socket774:2008/07/10(木) 17:08:38 ID:OdBM7z0h
なんでPCI対応って書いてないの?
673Socket774:2008/07/10(木) 17:46:06 ID:G66M9Q/I
買ってまだ4日なのに新型が。。orz
674Socket774:2008/07/10(木) 17:52:24 ID:YsFyJzT+
確かにGalleryでPCIあるの分かるのに仕様に載ってないね…謎。
あ、インプレスの写真直してあるねw

蛇足で>>636とかでBIOS壊れてサポート修理に出したって書いたんだけど連絡キター
BIOSアップデートは成功してたけど他の部分に異常あったからボード交換だって…なんぞw
なんか修理費なしで直して送り返してくれるみたいだから良かった
675Socket774:2008/07/10(木) 17:58:06 ID:EX4rzs4J
>>674
まあ、結果良ければすべてよしw
676Socket774:2008/07/10(木) 18:31:48 ID:NomPYfFK
>>674
どうやってPCIってわかるの?
PCI-Expressではないのかな?
なわきゃないと思うが・・・
677Socket774:2008/07/10(木) 18:52:16 ID:CVlU37ey
K48のQUICKGUIDEをサイトからDLして眺めてみたが、
パターンのみでPCIスロットは無いっぽいぞ……(´・ω・`)

http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1133
678Socket774:2008/07/10(木) 19:05:25 ID:GC0Ej5kY
んなわきゃねーと思って見たら本当に無いな
679Socket774:2008/07/10(木) 19:15:59 ID:YsFyJzT+
>>676
どっちにしろケースにスロットがあるのに触れられてないのはおかしいなーと…
思ってたら…公式サイトの誤植とかじゃなくてほんとにPCIないっぽ;
拡張スロット無しって書かれちゃってるし…
ttp://www.den-no.co.jp/item/item/barebone/shuttle/K48.htm

ケース背面のPCI差込口はフェイクかい!
どーりでK45とほとんど価格差なしで出してきたわけだ…
5インチベイ付いた変わりにPCI無くなってるとはw
個人的にはPCI使わないから問題ないけど…
680Socket774:2008/07/10(木) 19:27:41 ID:eF2IIDvN
PCIスロットとDVIが両方ないと使い物にならんだろうがっ
せめてPCI-E x1でもつけろや
681Socket774:2008/07/10(木) 19:54:05 ID:NomPYfFK
GMA 950とPCIグラフィックカードのどっちがいいんだろう・・・

この辺の
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080710002/
68235:2008/07/10(木) 21:25:30 ID:61UwVk+v
新製品の話題で盛り上がってるところ失礼します。
前にSpeed-Linkが接続できないって書き込んだものです。
いまさらですが問題が解決できたので>>36に報告します。
…Speed-Link用のUSB端子があるなんてしらなかったんです、すいませんでした。
683Socket774:2008/07/10(木) 21:42:43 ID:zMix5FF0
リビングの50型クソデカ液晶でネットする為にK48が欲しくなってきた。
デスクトップ版EeePCが出たら買おうと思ってたんだが、これは迷うなァ。

>>681
PCI版8600のがずっと上なんじゃないか?
いや、根拠は無いんだけどさ、
本来の4〜5割しか性能発揮できないって書いてあるけど、どうなんだろ。


あと初期不良調査に出したSX48が帰ってこないんだぜ。。
684Socket774:2008/07/10(木) 21:55:31 ID:hW+MuhCy
>>674
NECのV13って機種にパターンだけPCIがあった時は
ハンダづけして使えたけど、これはどうなんだろうね?
685Socket774:2008/07/10(木) 22:39:17 ID:duSet6Ru
SN78SH7を買う予定の人いないかい?
686Socket774:2008/07/10(木) 23:26:04 ID:6lLIoGMM
>>673
購入4日で型落ちm9(^Д^)プギャー
687Socket774:2008/07/11(金) 00:02:38 ID:bDXlazLd
P35が糞うるさいのでファンをLowspeed固定にしようと思うんだが
CPUが死ぬことって安全機能あるからないんだよな?
75度以上で勝手にフルスピードになるらしいし


もう、だめなんですよ僕
耐えようとしてもグリス塗りなおしても60度超えてブオーンなんですよ
688Socket774:2008/07/11(金) 00:06:12 ID:+F9sUnf/
4万も出して・・・
もう泣きそうなんすよ・・・

誰か大丈夫といって
温度バグで60度なんだといって
689Socket774:2008/07/11(金) 00:17:16 ID:ICQuWiKR
ゆめりあベンチでK45のオンボを計るとこんな感じだった。

【CPU】Core2Duo E7200
【Mem】DDR2-800 1GB*2
【M/B】suttle K45
【VGA】intel 945GC
【VGA Driver】6.14.10.4906
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP MCE SP3

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】3187

サブマシンにしても非力。そこでPCIのカードを物色していたわけだが
4ゲマにAlbatronのGF8xxxのPCIの情報が
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080710002/

ゆめりあスレのテンプレの値から4ゲマの記事通りPCI化で4〜5割程度の性能に落ちるとすると
GF8600GT  26500 > 10600〜13250
GF8500GT  12700 > 5080〜6350
GF8400GS  9600 > 3840〜4800

検索すると現状買えるPCIの6200Aはゆめりあスコア3000ぐらいか?
8500以上でないと意味がないな

ちなみにうちのDVI出力用に押したボラ。

【VGA】XGI Voari V3XT 64M PCI
【VGA Driver】1.09.75
【 スコア 】 551

オンボの1/6 オワッテル orz

新製品のK48は、PCIなしとか、もう載せ替え前提なのかな?

こんなのに載せ替えればおもしろそう。
http://www.ipc2u.de/catalog/P/PE/39018.html
690Socket774:2008/07/11(金) 00:51:35 ID:jkofXueA
>>685
SuttleのキューブってAMD人気ないよね

691Socket774:2008/07/11(金) 00:54:52 ID:oAhzO0KA
G45かP45搭載shuttleはまだか
692Socket774:2008/07/11(金) 00:59:47 ID:K4ktPVgv
>>689
あとからVGA探すくらいならなんでK45買ったのよ
693Socket774:2008/07/11(金) 01:29:37 ID:wcctu5PN
>>687
CPUはどうだったか分からないけどHDDは50度を超えると故障率が3倍以上になり
コンデンサは寿命が激減します。適正温度より10度高いと寿命半分、20度高いと寿命4分の1だっけかな?

熱暴走しないからいいや〜なんて思ってるとやばそうです。
694Socket774:2008/07/11(金) 01:41:51 ID:TDHdacoX
>>689
サブとしてK45選んでる人は少ないと思うぞ
割り切ってサブで使用してる人もいるとは思うが、
お前はK45でゲームでもしたいの?
それなら買い替えを薦めるよ。
695Socket774:2008/07/11(金) 01:52:35 ID:TduubRYW
K45のマザーボードと電源を交換すればいいんじゃね?
696Socket774:2008/07/11(金) 01:54:54 ID:mh7NQ2M3
K45はバックパネルが外せるからMini-ITX載せ替えできるけど、
K48のバックパネルはケース自体だから、金ノコで加工しないと載せ替えできないぞ。
最初の仕様から変更されたようで、>661のサイトにも書いてある。

K45はそもそもビジネス用途のマシンなわけだし(社員インタビュー)、
グラフィック能力を見て非力と言うのはポイントずれてるのでは。
グラフィック強化してゲームや動画をバリバリ楽しむとかそういうモデルじゃないな。
そういうとこが他のXPCシリーズと差別化されてる点なんだし。

K48が出たからと言ってK45は型遅れではないだろう。どっちも一長一短があるよ。
ちょっとした目的の違いに合わせて選択肢が増えた、くらいの気持ちでいいんじゃないの?

ご静聴ありがとうございますた。
697Socket774:2008/07/11(金) 02:06:12 ID:eoH4Qrje
>>689
性能そこまでグラフィック性能気にするならK45選ぶ時点で間違ってるだろw
高い金払って性能半分、電源も交換することになりそうだし。
なぜSD30G2を選ばなかったw
698Socket774:2008/07/11(金) 02:33:06 ID:mXMkdXyb
PCIのVGAは2万近くするし、CP最悪だから買わない方がいいよ
グラフィック性能求めるなら
最初からPCI-E付いてるベア買った方が安く済むし、よっぽど満足できる。
動画再生支援目的なら分かるがそれでも勿体無い

>>691
SG45H7とSP45H7が控えてる
699Socket774:2008/07/11(金) 02:57:12 ID:f2fIrgov
690Gは780Gはなぜ無視なんだろう?
このサイズのPCに一番求められているのはこのあたりじゃないのか?
700Socket774:2008/07/11(金) 04:00:48 ID:Rnh/OZoE
発表自体はされてたからなんか不具合が見つかったんだろう
701Socket774:2008/07/11(金) 12:33:06 ID:SCV7Y+cm
k48・・高さが高くなったのがいたすぎる
702Socket774:2008/07/11(金) 17:01:27 ID:+Yz//rK5
K45の前面パネルって汎用の平ネジに変更出来るかな?

あの6角棒無くしそうで怖い。
703Socket774:2008/07/11(金) 17:08:09 ID:x17OUdM0
>>702
うちなら有り余ってたりする。まあ自転車乗りだからなあ。
704Socket774:2008/07/11(金) 17:19:12 ID:TduubRYW
六角レンチって結構どこにでもないか?
いつの間にか15本ぐらい溜まってる。
705Socket774:2008/07/11(金) 21:24:19 ID:BrqwJP+5
>>685
SN68SG2買って半年じゃなきゃめちゃくちゃ欲しい・・・
ゲフォ8200ってオンボグラフィック780Gと同等の性能なんでしょ?
706Socket774:2008/07/11(金) 22:03:51 ID:wcctu5PN
SX48を調査に出して結果が出てから3日経っても帰ってこないからTZONEに確認したら、
三日間放置しててまだ店にあるとの事。。。

最初は動作不良を認めてたくせに後になって正常でしたとか回答したり、
調査終わったって連絡してから三日間もこっちに返送せずに放置してたり、
もう二度とTZONEで買わねぇ…
707Socket774:2008/07/11(金) 23:09:58 ID:pNtj7vwr
>>706
結局返してもらったの?
708Socket774:2008/07/11(金) 23:50:46 ID:wcctu5PN
>>707
動作不良無かったよ…との連絡を受けて三日経っても戻ってきておりません。
なので今日電話で確認したら「まだ配送してません」とのお返事でした。
動作不良無かったことになってるし、ものは返さないし、もうね…
709Socket774:2008/07/12(土) 00:18:00 ID:SC/LJ0oc
>>708
返品は出来ないですよね?
ちなみにまた返却されて不具合あったらどうするの?
710Socket774:2008/07/12(土) 00:20:11 ID:AxFXnpla
>>708
放置されてるって時点で傷だらけにされてる予感が・・・
711Socket774:2008/07/12(土) 00:24:19 ID:t2Nou3gk
>>709
鼻水たらして顔真っ赤にしながら泣き喚いて電話する。

>>710
俺もそう思う。ケースだけじゃなくて中もパーツがぶつかり合って凄い事になってそう。
712Socket774:2008/07/12(土) 00:26:32 ID:BlzG784i
AMD780GはGeForce8200に比べて電力はどうなんだろう
熱いのなら、あの廃熱構造だと貧弱だとか、ファンがうるさくなるだとかで
見送ってる可能性があるね
713Socket774:2008/07/12(土) 00:49:15 ID:tgQkhosb
>>712
> AMD780GはGeForce8200に比べて電力はどうなんだろう
低負荷時は変わらず、負荷時は780Gのが上(パフォーマンスも)。
でもその辺気にするならグラボ挿せるようなもんはNGだと思うが。
714Socket774:2008/07/12(土) 01:21:49 ID:5HkVfNPR
>>586
構成全てパクリました。
当たり前だけど温度も586様と同じです。
CPU兼ケースファンで消音PCできました。

ありがとう〜
715Socket774:2008/07/12(土) 03:13:44 ID:giSLvwBv
K45で電源ファンを10mm厚に変えた人に質問
隙間10mm分はテープとかでふさいでる?
716Socket774:2008/07/12(土) 03:43:08 ID:x4IOeJMp
40→60or80に変換出来るダクトあったらいいんだがなあ・・・。
717Socket774:2008/07/12(土) 07:50:55 ID:oi8W0ld1
そこで自作ですよw
718Socket774:2008/07/12(土) 09:57:33 ID:GAkCHxVU
>>702
頭の大きいトラスネジを使えばよろし。
首下長とピッチは確認。
俺はHEXのほうが使いやすいがなぁ。
719Socket774:2008/07/12(土) 09:58:41 ID:uQ+j0CxS
100均で売ってるから無くしてもどうってことない
720689:2008/07/12(土) 11:01:46 ID:/WeowMdh
短い間に結構レスついたな。おまえらshuttle好きだな

>>692
K45のデザインに惚れた。 
それにMini-itxで延命できそうなところも良い。

>>694
まったく、その通りだが、買い換えるつもりはない。

>>695
既に電源はPC-41BULKというクレバリーの店頭に売ってる
250W電源に換装済。4千円ぐらいだった。

マザーはまだ日本に良い物がないので、PCI使おうかと。
日本にADE-6060が入れば良いんだけど。

>>696
自作板でビジネス用途に買ってる奴なんて少数だろ。
普通に弱いところは強化したいぜ。

K45のアクリル板切ってスリムドライブすら面倒なのに、
K48ケース切らないとMini-itx使えないのか。

残念だが、延命されるとshuttle儲からないからなぁ。

>>698
わかってるが、俺はK45を使いたいんだ。
しかしここまでみんなが食い付くとPCI強化はもったい
ない気がしてくるな

ちょうどよいMini-itxマザー出るまで待つか。
721Socket774:2008/07/12(土) 11:48:36 ID:pzDKbQMZ
>>720
K45ケースだけ流用してPIC-Eのマザーに換装がベターでしょ


ところでSP35P2なんだけど、メモリ2G×4枚の8GBだと起動でコケるんだ…
仕様では搭載できるのはMAX 8Gで問題ないはずだし、
それぞれ試した感じ、メモリもスロットもどれかが不良ってことはないみたい
なんでだろ?OSはVISTA 32bit
722Socket774:2008/07/12(土) 12:38:22 ID:oi8W0ld1
>>721
>メモリもスロットもどれかが不良ってことはないみたい
と書かれているが、それでもあえてメモリの不良かメモリの相性じゃないかいといいたい。
まあ、メモリテストは完璧だったとして、メモリ一枚差し二枚差しのときはどうなのか?
723Socket774:2008/07/12(土) 13:07:57 ID:uQ+j0CxS
2ndスロットに大容量メモリを挿したときだけコケる
なんて場合があったな
724Socket774:2008/07/12(土) 17:02:07 ID:flo9y181
今、SG33G5にセレDC刺して使ってるけど、来月出る予定のQ8200が出た時
BIOSそのままだと載せ替えても動かないですよね。新しいBIOSとか早い
タイミングで出るかな。
725Socket774:2008/07/12(土) 17:26:13 ID:+LU9wOHl
Q8200っていまいち魅力にかけるような・・・
Q6600の方がクロックも高いしキャッシュ多いよ。あと値段一緒
726Socket774:2008/07/12(土) 17:53:48 ID:PNCWrKa7
Shuttleのサポートリストは物理的に刺さるかどうかだけで
動くとかではないので気をつけた方がいい
そのレペルのメーカーだと理解して人柱だと思って買うしかない


727Socket774:2008/07/12(土) 19:06:08 ID:y7UgKTgD
うーむ…
SD30G2PlusでUSB-DVDドライブ(IO DVRP-U8XLE)からブートしようとすると、
DVD(CD)のマウントが終わる前にあきらめて、boot failになってしまうな

EPSONダイレクトのST110や、PanasonicのCF-R7ではきちんとwaitするから
SD30G2PlusのBIOSが腐ってるんだろう

しょうがないので、BIOS設定でメモリ容量を細かくカウントするモード?にして
円盤のマウントがおわるまで時間を稼いで対処した
728Socket774:2008/07/12(土) 21:15:42 ID:t2Nou3gk
>>721
え、そういう症状出る事があるんだ。。
自分も型番は違うけどメモリ8GBにして使えない分をRAMDISKに使用なんて思ってたんだが…怖いな
まぁまともな状態でSX48が店から戻ってくればの話だが。

>>726
人柱で9000円…んむむむむ悩む
729Socket774:2008/07/12(土) 21:38:38 ID:uQ+j0CxS
またdだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
730Socket774:2008/07/12(土) 22:07:00 ID:DA1yLfG+
>>728
このスレには6万円でSX48を買った人柱さんがいるではないか
(HD4850CFするっていってた人はどうなったんだろう・・・・)

ちなみに自分はSX38でいろいろ悩んでメモリのせいだと思い込み
挙句の果てに2GX2で28500のメモリを買った愚か者です
731Socket774:2008/07/12(土) 22:25:39 ID:t2Nou3gk
>>730
そうか…自分はもう既に人柱だったようだ…CFする気は無いけど。





メモリTAKEEEEEEEEE!!!!
732Socket774:2008/07/12(土) 23:45:42 ID:7UyNeZuq
(CFやると書いてた人ぢゃないけど)
以下の構成でSX48P2E動いてる

CPU:Q9450
Mem:CENTURY MICRO PC2-6400/DDR2-800 2GB (HYNIX) ×4
HDD:Seagate Barracuda ES.2 ST31000340NS (1TB) ×2
VGA:SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCI-E
その他:DVR-216BK、FA404MX(B)/B、MX-5500

OSは、WindowsXP Pro SP3
733Socket774:2008/07/12(土) 23:59:50 ID:DA1yLfG+
>>732
Q9450でOSのシャットダウン確実にできますか?
734Socket774:2008/07/13(日) 01:44:41 ID:HTehBBtX
t-zoneのXPC SX48P2 E
価格(税込)\56,212
ちょっと前からセールしてるけど一番安そうだ
735Socket774:2008/07/13(日) 01:46:26 ID:ADqmYM11
>>734
t-zoneしか安く無いよね
他はほとんど同じ値段
736Socket774:2008/07/13(日) 02:36:04 ID:04Qd66Y5
メルコのPC6400 8GBでSX48動いてるよ
ただvistaでスリープが出来ない
メモリが原因かどうかわからんけど
737421:2008/07/13(日) 10:53:19 ID:32/abt6D
ケチケチせずにSXにするべきだったか・・・
あとメーカーがバルク同然のPQIだからなのか・・・
1〜3枚差しなら何の問題もないんだけどなぁ
ああ安物買いのなんとやら

>>728
同じくRAMDISK目当てでした
とりあえず3枚差しの6GBではRAMDISK使えてます
でもやっぱりスリープできない・・・
738721:2008/07/13(日) 10:54:16 ID:32/abt6D
む、自分のレス番間違った・・・
739Socket774:2008/07/13(日) 11:38:56 ID:eEMQ/UWL
SN78SH7は誰も買う予定なし?
740Socket774:2008/07/13(日) 12:03:53 ID:kphjRDb6
TZONEに出してたSX48、やーーーっと帰ってきたと思ったら
コンセントさして電源ボタンをポチった瞬間に

バチン! バチチチン!!!

何したんだTZONE…orz

電源は入るようになったんだがディスプレイ信号が全くでない。
グラボをGF8800GTS→GF8600GT→GF7900→ラデX300に変えていっても症状が改善されないので
グラボが原因じゃ無いと思うんだ。
メモリもUMAXとCFD(両方DDR2の6400)の両方ともダメ。

泣きてぇええ
741Socket774:2008/07/13(日) 13:07:23 ID:b4n5dXX8
>>739
怒る時はちゃんと怒った方がいいぞ。
742Socket774:2008/07/13(日) 14:05:43 ID:04Qd66Y5
SX48P2E、vista64でCFDのPC6400 2GBx4正常作動。
UMAXで試してみたがそっちは駄目だった。
743Socket774:2008/07/13(日) 14:07:53 ID:04Qd66Y5
ちなみにVGAはHD4870、CPUはQ9550でvistaスリープは不可、XPスタンバイは可。
パーツはすんなり交換してくれる大きい店で買ったほうがいいね。
744Socket774:2008/07/13(日) 14:29:05 ID:31UBumTJ
SN78SH7は4万円か、もう買えるんだな

SG45H7とSP45H7もそのうち出そうだね
価格が気になるところだが
745Socket774:2008/07/13(日) 14:35:48 ID:uxZQL8C9
SG33G6でVista64にしたら指紋認証のドライバのないオレ涙目(´・ω・`)
売り飛ばしてSG45H7にしようかなと考えている
746Socket774:2008/07/13(日) 14:42:47 ID:kphjRDb6
>>741
こっち?
取り合えず電話したら再度送ってみてくれと言われたので、送る。
そこに新品と交換してくれって要望入れるつもりだ。
断られてから怒るかどうか考える。消費者センターへも相談するよ。
ショートしたのでCPUもイカレてそうで怖いんだよなー。ショート直後は異臭もしたし。

>>742
お、CFDは大丈夫なんですね。UMAXの方はサブマシンにでも付けるか。
747Socket774:2008/07/13(日) 14:44:56 ID:cMl5XqVf
祭りのヨカーン
748Socket774:2008/07/13(日) 15:18:21 ID:oNeLMqKO
ぞねは中途半端な配線してたのかも?
749Socket774:2008/07/13(日) 15:20:52 ID:yX/hFmrT
配送用の緩衝剤とかテープとか確認しないでいきなり電源入れたとか
750Socket774:2008/07/13(日) 15:59:49 ID:fQRN7KFG
>>746
消費者センターってあんまりあてにならないよ
強制力無いからって言われ結局自分で交渉しろって言われる
751Socket774:2008/07/13(日) 16:05:10 ID:xhppfko+
>>746
結局店に自己責任でショートさせた言われたらどうしようも
ない気がする
ベアボーンって自作みたいなものだから余計に
752Socket774:2008/07/13(日) 16:07:00 ID:kphjRDb6
みんなレスありがとな。
こういうの一人でもんもんと考えてもどうすればいいのかサッパリ分からん。

>>747
祭らんでオクレ('人`)

>>748
配線とかイジったのかなやっぱ。。

>>749
それは無いッス。間違い無いッス。

>>750
消費者センターが当てにならないとなると頼りになるのはどこかなぁ。
モンスターペアレントのように雄々しく怒鳴った方がいいんだろか。
俺の邪鬼眼がうずくぜーとか言って。
753Socket774:2008/07/13(日) 16:09:29 ID:kphjRDb6
>>751
自作が自己責任ベースだって考えは勿論あるよ。
でも電源入れた瞬間にバチバチショートされて、あぁこれも自己責任かぁ…なんて思える程聖人君子じゃねッス。
754Socket774:2008/07/13(日) 16:12:47 ID:q7teZAHb
>>752
経済産業省はどうよ?
まぁこちらもお役所だから消費者センターと同じかも知れんが
解決してくれたってことも見かけたのでマシかと

消費者取引に関する消費者のトラブル等の相談窓口
http://www.meti.go.jp/intro/consult/index.html#win4
755Socket774:2008/07/13(日) 16:24:05 ID:0qC+0yI/
>>734-735
ソフマップだと2990ポイント付くよ。
あとEC-JOYも安い。
756Socket774:2008/07/13(日) 17:05:24 ID:99MYTOci
「電源入れてるときに内部を触ってたんでは?とかでこちらとしては
責任無いので自己負担で修理になります」
と751の言うとおり自分で作業しててショートさせたって言われそう
757Socket774:2008/07/13(日) 17:17:41 ID:kphjRDb6
>>754
おお、ありがとう。そんな所もあったんだ。
受付時間に気をつけて連絡してみようかな。

>>756
内部を触りながら電源入れるってどんな状況w
まぁそう言われたらその時はその時かな。
消費者センターと>>754の所とメーカと同時に話を投げるくらいしか思いつかないけど、
どうせダメだろうなんて考えたら動けんしね。
758Socket774:2008/07/13(日) 17:34:07 ID:rNNV5JEr
>>757
臭いがしたならどっか焦げてなかった?
焦げてたら原因分かりやすそうだけど
759Socket774:2008/07/13(日) 18:17:11 ID:0/otAVWD
オーバークボック した訳じゃないんだから、堂々と無償修理を要求だな
760Socket774:2008/07/13(日) 19:11:04 ID:JC05Otg3
まずどこから音が出たかを特定しないと。
返却されてきてから電源を入れるまでに付け外しした部品
の周辺をよく見てみたら発見できるかも。
761Socket774:2008/07/13(日) 19:59:30 ID:yy2CqTnZ
>>733
OSのシャットダウン?
普通にXPのシャットダウンしてPCの電源切れてるよ。
スリープは使わないからわからんなぁ。
762Socket774:2008/07/13(日) 20:54:31 ID:32/abt6D
SP35P2 + PQI PC6400 2GBx4 BIOS起動のメモリチェック開始と同時に再起動かかる
SP35P2 + CFD PC6400 2GBx4× 同上
どっちも6GBまでなら動作、Vistaのスリープ×・・・
せっかくPQIの売り払って買ってきたのに/(^o^)\ナンテコッタイ
こんどは相性保障付けたから、せっかくだしもう1メーカーくらい試してみよう…
でもメモリ代えても無駄な気がしてきた・・・マザーがアレなのかな

>>742
UMAXのメモリが駄目というのはどんな感じで駄目だったんでしょうか?
763Socket774:2008/07/13(日) 21:17:22 ID:C63Qz948
前にも書き込んだけど俺まさにSP35P2でバグがあって(一度電源を切るとコンセント抜かないと次つかなくなる)
メモリをUMAX2G1本に変えたらスッキリ完璧に直った
UMAX様様
764Socket774:2008/07/13(日) 21:17:57 ID:C63Qz948
って4本刺しのことを言ってたのか
スマソ
765Socket774:2008/07/13(日) 22:15:08 ID:04Qd66Y5
>>762
SP35P2使ってたけどCFDでvistaスリープできたよ
BIOSは最新のやつにした?
766Socket774:2008/07/13(日) 22:16:38 ID:04Qd66Y5
UMAXはBIOS画面すら写らず黒いままだったと思う
767Socket774:2008/07/14(月) 09:04:54 ID:DQ3OK9jE
話ぶったぎってスマソ
CPUの温度測るのに
XPC-ToolとCoretempってどっちが正確?
SK22G2V2にX2-6000+乗っけてるんですが
温度にかなりの差があるですよ
アイドル時
XPC-Tool:51℃
Coretemp:43/40℃
どっちが正しいのかなぁ
皆さんが使ってる温度計測ツールお勧めあったら教えてください
768Socket774:2008/07/14(月) 09:14:47 ID:3qquLXyS
>>767
speeffan,mbm
769Socket774:2008/07/14(月) 15:39:46 ID:YQWAmciq
everest、SpeedFan
770Socket774:2008/07/14(月) 15:51:17 ID:vWxcT1Bp
BIOS、XPC-Tool、everest、SpeedFanは数値一緒
Coretempのみ取得先が別なのか数値が違う

どちらを信用するかは自由
771Socket774:2008/07/14(月) 18:31:41 ID:G8Cp22Pe
普通に使っててショートすることなんか無いような
気がするんだが・・・・・・
772767:2008/07/14(月) 18:43:57 ID:DQ3OK9jE
レスくれた方々ありがとう
SK22G2V2でそれらのツールを使うと
XPC-ToolとBiosは同じくらいの温度で
その他のCoretempやSpeedFanやMBMなんかが
同じくらいの温度を指し示してるんですよね

部屋には扇風機しかないから日中PC起動すると
場合によっては70度こえちゃうときもあるっす orz
FANとか増設していろいろとためしたけど
この日中の暑さにはどうやってもかてないっすねぇ;;
773Socket774:2008/07/14(月) 19:15:22 ID:Ye5UxoPp
>>772
極端な話、こういう時の温度の値自体はあんまり意味を持たなかったりする。

大事なのは、何度の表示になったら調子悪くなるとかの相対評価だから、
自分のPCだとどのくらいを目標にするかを知ってればそれで良かったり。
774Socket774:2008/07/14(月) 19:22:57 ID:/bgA2sTb
PCより人間のほうが心配になる
775Socket774:2008/07/14(月) 20:21:43 ID:8FfBIoA7
k45にWD10EACS付けた人いますか?
ちゃんと認識されたか知りたいです。
776Socket774:2008/07/14(月) 20:53:31 ID:yrZsl3wQ
昨日K45SとWD10EACS(00D6B0)買って来て組んだわw
Win2000入れた180GのHDDをSATA1、WD10EACSをSATA2に接続して特に問題なし
通常フォーマットに数時間かかったけどw

しかしK45はケース内に熱が溜まる感じだからケースファン必要だな
電源がうるさいって話だったけど当たりだったのか十分静かだわ〜
777Socket774:2008/07/14(月) 20:58:11 ID:+ybDnrff
>>775
何をいまさらと思ったが、俺のレスとかもう前スレになってんだな。
心配するならせめて黒キャビアあたりにしてくれ。
778Socket774:2008/07/14(月) 23:05:05 ID:3qquLXyS
すいませんK45にE7200乗せてもS3スタンバイ使えますか?
779Socket774:2008/07/15(火) 00:11:03 ID:SjRY7AkB
冗談抜きで>>754の所へ装弾するかも。
あー('A`)
780Socket774:2008/07/15(火) 00:25:10 ID:/ciwAp3j
その前の不手際もあって腹が立つだろうけど、
あまり熱くならず、上手くやってくださいね。
781Socket774:2008/07/15(火) 00:43:24 ID:uAp8l2OV
>>779
修理に出したら余計おかしくなって帰ってきたなんて話は割とあることだから
そんなとこ遠まわしにちまちまとチクってないで正面から文句つけろって
流れ見てる限りじゃどうみてもT-ZONEが悪いじゃねえか
なんでおめえがそんな遠慮しなきゃなんないんだよ
こんなもんいらねえから新しいのと換えてくれって言って言いと思うよ
782Socket774:2008/07/15(火) 00:51:25 ID:5HSxSxAw
>>779
で、結局なんて言われたのよ?
783Socket774:2008/07/15(火) 01:13:47 ID:SjRY7AkB
ちょっとこのスレで愚痴り過ぎた感があるので暫く自制します。でもみんなのレスほんと嬉しい。

>>782
日曜日に、もういい加減にして欲しいから新品と交換してくれと書き添えて返送したら
修理終わったからまた送りますね、と言う一方的な電話が家に来たらしい。
俺TZONEの営業時間になんて家に居ないよ。
どこ修理したか分からんけど、例え動くようになったとしてもショート歴のある商品を客に送らんで欲しい。

>>781
ウス!!!
もう一度はっきりと言ってみる。
こういう時気が弱いと損だよな。

>>780
テンキュー!
784Socket774:2008/07/15(火) 01:50:56 ID:PuncBiAZ
>>783
とりあえず返却されてからですね
動かなかったらあれですが・・・・
785Socket774:2008/07/15(火) 05:29:51 ID:Xwn6bOwA
ベアボーン :SN78SH7
CPU     :Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition
メモリ   :Umax 1G×2
HDD     :HDP725050GLA360(500GB)
光学ドライブ:IODATA DVR-AN20GL

これで65,000円くらいになりそうだ。
7万以下で作ろうと思ってるんだけど何かアドバイスある?
786Socket774:2008/07/15(火) 05:59:44 ID:3Hnk6r1l
がんがれ
787Socket774:2008/07/15(火) 06:07:33 ID:QpiFyz3O
>>785
「逝った?」とか「感じた?」は聞くな
788Socket774:2008/07/15(火) 06:10:15 ID:q8jIBzV9
組みあがったら即ACアダプタ買う金を用意
789Socket774:2008/07/15(火) 06:19:27 ID:Xwn6bOwA
>>786
おう

>>788
ACアダプタって必要なのか?静音化?
790Socket774:2008/07/15(火) 06:41:53 ID:HLfZU7ro
なにげにデスクトップとあまり変わらない価格で
組めるね
791Socket774:2008/07/15(火) 08:21:18 ID:qclDwIbI
むしろデスクトップはまだまだ高い
ノートPCが5万から買えるような時代だしな

EPSONのST110みたいのがもう2万くらい安けりゃなぁ
結局CP考えるとここの低価格ベアボーンになる
792Socket774:2008/07/15(火) 08:36:01 ID:Veqlwu8H
今後、EeeBoxが出てくるから低価格ベアボーンは微妙になってくるような…。
ゲームやらない人とかはEeeBoxに流れそう。
793Socket774:2008/07/15(火) 09:44:01 ID:wpfgdA0q
安物はやっぱりそれなりだよ
SX48・SN68,78・SP35じゃないと

K45とかなら遊び倒してあきたらうっぱらうとかかな
794Socket774:2008/07/15(火) 09:56:03 ID:5251+xkJ
旧マシンと切り替え機でキー・マウス共有の都合、PS/2が無くなってる
機種は選びにくい……
795Socket774:2008/07/15(火) 10:19:16 ID:wpfgdA0q
>>794
つ PS10(PS/2 Port Kit)
SX48P2EとSP35P2ProのM/B上にヘッダはある

が果たして動くのかな・・・・
796Socket774:2008/07/15(火) 12:14:20 ID:/ciwAp3j
>>795
http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PS10/PS10.htm
PS非対応みたいなんだよね。
裏面に専用の窓がないだけなのかもしれませんが。
797Socket774:2008/07/15(火) 13:55:13 ID:3Hnk6r1l
>>794
USBのキーボード切り替え器っていくらでも出てね?
798Socket774:2008/07/15(火) 14:00:36 ID:zDhhqpHE
それだと4台までしかないのですよ。
8台以上のはPS2オンリーで。
それにしてもKVMはまだまだ高い・・・
799Socket774:2008/07/15(火) 14:26:53 ID:KtXgFbtK
>>798
CS-1708は駄目なの?
800Socket774:2008/07/15(火) 15:19:18 ID:1T2nnIlY
USB-PS/2変換は切り替え機とは相性わるいんだっけ?
801Socket774:2008/07/15(火) 15:32:17 ID:N2DLjWJ+
普通につかえるぞ
802Socket774:2008/07/15(火) 17:49:28 ID:zDhhqpHE
普通に使えてる?
ついつい勢いでDELLの安物鯖かったらPS2がなくて・・・鯖モデルでPS2ないって、まさかでしたね。
USB-PS2変換ケーブル2種類ほどかって使ってますけど、どうもいまいちですよ。
認識しなくて抜き差ししないとだめだったり。。。
あ、でも評判のDELLのカスUSBのほうがいけないのかもしれないですが。KVMとの相性もあるでしょうしね。

ってかスレチですね。申し訳ありません。
803Socket774:2008/07/15(火) 18:06:36 ID:5251+xkJ
現行環境がPS/2なのに、USB切り替え器を買えと言ってる人は何なの。
804Socket774:2008/07/15(火) 18:13:30 ID:a0wI0ObA
>>803
新しく追加するなら今後のことを考えてUSB
環境にしたほうがいいんじゃないかという提案だと思うが

それとも買い換えるのは嘘なのか
または古いPCが何台もあるジャンクオタクなのか
805Socket774:2008/07/15(火) 18:19:46 ID:jKswfSX2
>>802
5台以上も切替機でPS2で使ってるってかなり基地外だから
しかも全部Shuttleのベアボーンなんだろ
もうこなくていいよ 変わり者君
806Socket774:2008/07/15(火) 18:20:09 ID:KtXgFbtK
>>803
将来的にPS/2が無い環境は今後増えていくから、PS/2とUSB双方が使える
環境と、USB単独の環境は、ぼちぼちUSB切り替え器に移行した方が
いいと思うのだけどなあ。

まあ、暫くは両環境維持しなければならないだろうから面倒だけど。
807Socket774:2008/07/15(火) 18:36:35 ID:5251+xkJ
俺は「買い替え」なんかしないけど、誰とごっちゃになってるんだろう。

一番最近買ったK45Sには、IntelのAtomマザー入れてるからPS/2環境でいけてるけど
AM2な選択肢がなかなか無いんだよなぁ〜

いまだにPS/2なのは使い慣れたキーボード・マウスがPS/2だからだし。
808Socket774:2008/07/15(火) 19:45:28 ID:9K27YC/y
そんな大量のPC何に使ってるの?
809Socket774:2008/07/15(火) 20:27:44 ID:ZMl8T1ju
評判を確認せずにPC62を買ってしまったんだが、ここでの評判はどんな感じ?
これからSN68PTG5に導入するんだけど、使い方等のアドバイスがあればゼヒ聞かせてもらいたいな。

逆にPC62について質問があれば、俺が答えられる範囲で答えようと思う。
810Socket774:2008/07/15(火) 20:43:16 ID:nK/RPCji
>>783
もう返却された?
無事だと良いけど
811Socket774:2008/07/15(火) 20:43:49 ID:KnxsKUC6
発売されてすぐにPC62を購入したけど、静音化できる以外は
これといって良くも悪くも無く……。

敢えて言えばACアダプター自体が大きすぎるってところだね。
812Socket774:2008/07/15(火) 21:30:08 ID:sV/GCyZ9
俺もPC62使ってるけど
電源の騒音から開放されて導入してよかったよ。
ただ、スピーカーはBOSEなのだが(電源ボタンがついてない)
PCの電源を落とすとスピーカーからボスッと音を拾う。
これが不満かな。
813Socket774:2008/07/15(火) 21:37:38 ID:q0R8Xxmq
Shuttle「KPC K48」展示開始! 945GCチップセット搭載の格安ベアボーンキット
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0807/15/213000.php
814Socket774:2008/07/15(火) 22:08:39 ID:gaz4Wv7+
本当にスロットが無いw
815Socket774:2008/07/15(火) 22:39:12 ID:qclDwIbI
まず基盤のPCIスロット部分に目がいくよなw
>>813の記事
>主なオンボードデバイスは「KPC K45」と同じ。
じゃねーだろwPCI無くなったことに一言も触れられてないw

しかしやっぱデザイン、サイズ的にK45がいいわ
816Socket774:2008/07/15(火) 22:56:39 ID:SjRY7AkB
自制するとか言っておいて日も変わらないうちに申し訳ない、
SX48P2E動かないよ勘弁してーと愚痴ってた者ですが、無事解決致しました。

結論から言うと、お店の対応は「交換」してくれました。
「修理」と言っていたのは留守電の伝言ミスか、家族の勘違いのようで、お騒がせしました。

TZONEサポートさんが新品SX48をメモリ動作からOSインストールまでテストした上で送ってくれたそうで、
今しがたVistaをインストールしてGavotteのRAMディスクも設定したけど特に問題無し。
やっと今週末から弄れます。あぁ長かった。。

今までレスくれたみんな有難う。マジ有難う。


>>810
新品ですぜー。負荷テストはしてないけど。
ちなみにCFDメモリ2GB×2とUMAXメモリ2GB×2の混合環境(合計8GB)でも問題なく動いてる。

>>813
背面にブラケットあるけど、スロットが無くね??
817Socket774:2008/07/15(火) 23:04:24 ID:q0R8Xxmq
Shuttle製激安キューブPC第二弾「KPC K48」週末デビュー!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/151/151070/
818809:2008/07/15(火) 23:18:08 ID:ZMl8T1ju
特に不安定っていう報告は無いみたいですね。安心した。
とりあえず装着して稼動させてみたが問題なく動作してくれた。静音効果も期待通りで満足。
819Socket774:2008/07/15(火) 23:26:37 ID:hRJu5L2q
ascii、PCIx1って書いちゃってるし
820Socket774:2008/07/15(火) 23:31:11 ID:SjRY7AkB
最近PCI用グラボ(ブルーレイの再生くらいなら余裕らしいが)の新製品が出たみたいだから、
記事読んで買っちゃう人が居たら可哀想だな。
821Socket774:2008/07/15(火) 23:38:19 ID:gaz4Wv7+
822Socket774:2008/07/16(水) 00:07:36 ID:xtxWwCzw
BD見るだけならPS3買ったほうが安いなw
リッピング用途ならオンボードVGAでもいいと思うけど再生はどうだろ
823Socket774:2008/07/16(水) 00:22:46 ID:vUx+xeBT
>>822
Shuttleから780G/790GX出るの待ってる組だけど
オンボ使った事ないので画質とかどうなのか気になる。
オンボ サウンドだとノイズ乗るじゃない?
オンボVGAも乗ったりするのかな。
824Socket774:2008/07/16(水) 07:10:25 ID:XxJ9v485
>>798
キーボードとマウスだけの切替なら
Synergy使うほうが便利だと思う。
切替器いらないし、PS/2もUSBも関係ない。
825Socket774:2008/07/16(水) 08:19:27 ID:BUhk/GHO
キューブPCを何台も並べて…て、妄想したことががあったな…
貧乏なんで実現していないが…

1台目 ネット専用PC
2台目 一太郎専用PC
3台目 ゲーム&DVD再生&音楽専用
4台目 NAS代わりのファイル&プリンタサーバ

これでも4台か…
チラシの裏失敬
826Socket774:2008/07/16(水) 08:35:55 ID:uMqLeoDK
そういう用途ならキューブよりもっとちっちゃいの選択するなぁ
827Socket774:2008/07/16(水) 08:41:18 ID:lnOn99No
貧乏とか以前に4台もいらんだろう。
1台目〜3台目を1台でまとめれるしな。
828Socket774:2008/07/16(水) 09:02:02 ID:J2neCUxj
>>824
Synergyは共有であって切り替えじゃないから
それじゃ使い勝手悪すぎる
829チラ裏:2008/07/16(水) 09:48:54 ID:4AHLuYtx
ミドルタワー
 オフィスアプリ、ゲーム、エンコ等汎用機
 ネット専用機
 HD録画専用機
 エンコ専用機
 鯖
キューブ
 SD録画専用機(SN95G5)
他の部屋
 親父専用キューブ(XC EZ65)
 嫁専用ミドルタワー
 リビング用M-ATX
830781:2008/07/16(水) 10:54:25 ID:Sdaxg6de
>>816
良かったね
店もなかなかクールな対応してくれたんだな
なおさら愛着持って大事に使えるね
831Socket774:2008/07/16(水) 15:55:08 ID:JZs1PsRU
あつー、ふう。室温31度あるじゃないか。
832Socket774:2008/07/16(水) 16:29:25 ID:OyCexU8F
>>831
外気温が33度で室温45度あるわ@大阪
833Socket774:2008/07/16(水) 16:36:06 ID:SZbdbpsZ
ファンがうるさすぎるから困る
834Socket774:2008/07/16(水) 16:40:58 ID:F8i285P5
>>832
死ぬぞそれ
835Socket774:2008/07/16(水) 16:47:34 ID:JZs1PsRU
たしかに、G31が心持ちうるさい。
836Socket774:2008/07/16(水) 18:34:03 ID:xtxWwCzw
うるさいの上等でシステムファンスピードをMidまで上げてる
温度とPCの寿命はしっかり反比例してるからなぁ
837Socket774:2008/07/16(水) 19:19:45 ID:2NDXblyf
クールな対応じゃなくてこのスレでT-ZONEの批判が出始めたのに
気がついたからじゃないのか、少なくともShuttleの代理店関係は見てるだろうし
838Socket774:2008/07/16(水) 19:46:38 ID:J2neCUxj
夏は家を空ける前にクロックダウソorz
839Socket774:2008/07/16(水) 19:50:48 ID:WqtFwtyU
P35 クーラー27度 coretempでCPU58度で安定しております^^
840Socket774:2008/07/16(水) 19:53:04 ID:DBcO7hKD
CPUより電源が怖いわ
4cmファンで本当に大丈夫なのかと
ちょっと奥行き長くなってもいいからICE一体型電源とかやってくんないかなあ
841Socket774:2008/07/16(水) 20:39:37 ID:+6+lRvQ2
>>837
>少なくともShuttleの代理店関係は見てるだろうし

見てない見てない。少なくてもユーザー数人の集まり
842Socket774:2008/07/16(水) 20:58:30 ID:kpzYr80p
K45にPWM対応のファン付けたらSpeedFanでコントロールできる?
843Socket774:2008/07/16(水) 21:41:17 ID:s5r0G4Ug
>>841
見てないと何故分かるwww
844Socket774:2008/07/16(水) 21:44:10 ID:BV3v+glw
見てたら工作してそうだなwww
845Socket774:2008/07/16(水) 22:14:56 ID:F8i285P5
案外社員って自分の商品に関わるスレって見てないもんなんだよな。
俺も自分とこで出したソフトのスレ見ないし。
846Socket774:2008/07/16(水) 23:56:30 ID:J2neCUxj
自分トコの商品のスレ見てたら欝になりまんがな
847Socket774:2008/07/17(木) 00:02:43 ID:GNmI66Ra
ソニーというメーカーがあってだな…
848Socket774:2008/07/17(木) 00:06:43 ID:LFPA3Lun
ゲートキーパーさんお疲れ様です。ってやつか。
849Socket774:2008/07/17(木) 00:07:51 ID:rL8gAFZM
ああ…ソニーはな。
ありゃダメだ。
850Socket774:2008/07/17(木) 00:09:30 ID:UBIdlHdC
さあゲハ板で罵り合いをする作業に戻るんだ
851Socket774:2008/07/17(木) 00:14:28 ID:keGqROBU
ソニーは、そういう部署があるんだろうな。
852Socket774:2008/07/17(木) 00:19:35 ID:XCiqrBw/
俺もSONYの2ちゃんねる監視員になりてえよw
853Socket774:2008/07/17(木) 00:23:37 ID:lmMgWRWC
GK騒動は2chじゃなくてどっかのブログの出来事だろ
854Socket774:2008/07/17(木) 00:24:57 ID:kYJyAOcr
>>828
切替器は1組のキーボードとマウスを共有しているのでは?
855Socket774:2008/07/17(木) 00:48:36 ID:x7PcVouR
>853
kakaku.comでも工作してた
856Socket774:2008/07/17(木) 00:53:10 ID:Oo2NzQnb
サクラ仕込むのは創成期からの伝統なんでしょ?
サクラ動員してラジオ売った話とか得意げにしてるじゃない。
857Socket774:2008/07/17(木) 01:06:57 ID:UBIdlHdC
コカコーラとかもサクラでシェア奪ったしな・・・って、
だから話が脱線するから続きはゲハ板でやれとゆーのにw
858Socket774:2008/07/17(木) 01:09:34 ID:+ymjO64A
まぁどの企業も証拠が挙がらないだけって言う見方もできるけど
859Socket774:2008/07/17(木) 01:11:41 ID:UBIdlHdC
サクラが居る居ないがわかったところで単なる商売の手段だしw
イベントの招待客とか無料でバラ巻いてる映画券とか世の中にサクラなんてあふれてるだろw
何を今更w
860Socket774:2008/07/17(木) 05:01:13 ID:gsoxN/d4
SN68SG2に4850e載せている人っている?サポートリストには入ってないけれど。
動作具合はどうでしょ?
861Socket774:2008/07/17(木) 08:37:24 ID:IRSOKFqV
http://global.shuttle.com/product_detail_spec.jsp?PI=76

SB83G5

ってやつなんですが、LGA775-P4の800MHzまで載るよ。
とかいてありますが、バイオスアップなどでPentiumDCあたり
載ったりはしないですよね?
862Socket774:2008/07/17(木) 09:22:20 ID:IezXFv03
915Gを積んだGIGAやASUSのM/Bですら
Pentium Dでも動かないらしいからね・・・・・・
863Socket774:2008/07/17(木) 12:20:21 ID:SYI6/YT8
なんかK48ががっかり仕様だったので、最近値段の安いSN68SG2に下のカードを入れようと思うのだけど、入るかな?

http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=366&view=yes

PCI-Eスロットが外側のようなので、ヒートシンクの厚さによっては干渉しそう?

ちなみに上にも質問あったけど、CPUは4xxxe系にしようと思うんだけど、どうなんだろ?

情報お持ちの方お願いします。
864Socket774:2008/07/17(木) 15:02:21 ID:Pkcl1YRg
SK22G2 V2ですが起動に失敗するようになりました。

症状は
起動せず → ファンが全開で回る → リセット利かずコンセント抜くしかない
→ コンセント抜いて5分ぐらい放置 → 運がよければ起動する
という感じです

何とかならないでしょうか?
865Socket774:2008/07/17(木) 15:09:35 ID:r0Ozf7K2
はい。
866Socket774:2008/07/17(木) 15:11:20 ID:UBIdlHdC
>>864
メモリに不具合があったときになったなソレ。DELLのPCだけど。
とりあえずパーツを付けたり外したりしながらどれが原因か調べてみるとか。
もしくは電源がだめかな。
867Socket774:2008/07/17(木) 15:34:36 ID:5owbvhAU
コンデンサが妊娠してるかも
868Socket774:2008/07/17(木) 17:29:06 ID:AU+zf8DX
>>867
俺も身に覚えあるけど、いまどきのマザーでコンデンサー妊娠はどうだろ。
それよっか電源かもな。とりあえずパーツ全部外して付け直してみるとか。
869Socket774:2008/07/17(木) 17:31:59 ID:yXnbknnl
>>864
それもうM/B駄目
技術があるならコンデンサの張替えして見たら
870Socket774:2008/07/17(木) 17:32:11 ID:iYj/cnDS
>864

確か前スレに書いたと思うんだけど、SK22G2V2で自分もそれなった。

保証期間内だったので代理店に送って修理してもらいましたよ。
M/B不良でした。

同じ事象が何件かあるみたいなので、こいつの持病だと思う。
871869:2008/07/17(木) 17:35:36 ID:yXnbknnl
ごめんまだ発売してたいして時期たってないじゃん
保障期間すぎてたらあきらめるしかない
872Socket774:2008/07/17(木) 19:57:08 ID:wR7pje+S
GKはむしろ他社の対抗製品のスレに常駐している
873Socket774:2008/07/17(木) 23:18:23 ID:Ec/rmmY2
SG45H7発売日は決まったのか?
874Socket774:2008/07/18(金) 01:20:19 ID:QQPxSzRD
875Socket774:2008/07/18(金) 02:10:19 ID:I8xjB/jr
>>860
 BIOSのアップデートで認識したよ。
 動作は特に問題なし。
876Socket774:2008/07/18(金) 12:27:03 ID:WoT7mZ2c
ちょっと質問。
SB61G2のFSBとCPU電圧をWinXP上から変更するツールって無いでしょうか?

普段は落とせるだけ落として、必要なときは再起動無しで定格上限の性能を使いたい。
現在BIOS上で変更してますが、再起動必須なのが難。
Pen4が倍率固定なのは承知の上で、SoftFSB的なものを検索しましたが該当(対応済)が無く、
見落としなのか、そんなものは無い(原理的に無理/過去の遺物なので今更作られない)のかを知りたいと思いまして。
877Socket774:2008/07/18(金) 12:41:38 ID:9g7O5B6q
P4のFSB変動とか聞いたこと無いけどな
878Socket774:2008/07/18(金) 13:02:49 ID:cZlGv+WM
P5BmonとかDS3Rmonみたいなソフトだよな。あれは機種に超依存なので、
当該機種を知り尽くしたメーカ以外からはなかなか作りにくいかと。
たぶん存在しない。あったら神ツールと賞賛されていたはずだから。
879Socket774:2008/07/18(金) 13:12:48 ID:M7Res7xZ
>>874
やっぱ電源の幅が途中から広くなってるな
電源ファンが5cm15mm厚に変更されてる
880Socket774:2008/07/18(金) 20:18:34 ID:ozbu7eId
>>876
CrystalCPUIDなら倍率と電圧変更できるけどFSBは無理だなー
881Socket774:2008/07/18(金) 20:56:51 ID:phcQg58H
SN78SH7は誰も買う予定ないのかい?
882Socket774:2008/07/18(金) 21:04:59 ID:HlNMz/6K
初心者丸出しでスマソ
SG33G5ってHDMI端子あるんだがG33がHDCP対応してなければBDとか地デジの録画を出力できないってやつですかのう?
883Socket774:2008/07/18(金) 21:13:47 ID:RltKtQJA
>>876
CrystalCPUID
RM Clock Utility


884Socket774:2008/07/18(金) 21:17:17 ID:anUFmS+f
SP35P2 Pro買った。

あとはどうしよ。
4万くらいが予算。OS込み。
885Socket774:2008/07/18(金) 21:18:16 ID:vsThzwb1
>>875
d
886Socket774:2008/07/18(金) 21:49:31 ID:R8i099AI
SN78SH7買って地デジチューナ付けたいと思うんだけど
>>874の写真見る限りだと、PCIスロットの空間狭くて
ファンの板金にショートしそうだな…

GeForce8200+AthlonX2 4050e+IODATAのキャプチャで
スムーズに動くか不安だから もう少し待つことにしよう
887Socket774:2008/07/18(金) 21:56:50 ID:zzYZV8/E
GeForce8200ならPhenomのTDP65Wの適当なのを積むか、4850eで組むほうが満足度が高いのでは。
CPUよりもチップセットのヒートシンクがあっちっちだと思う。熱暴走しそう。
チップセットに風当てれば解決するけど。
888Socket774:2008/07/18(金) 22:15:19 ID:5X0IRq/4
SN78SH7に乗せるCPUは5000+BEか4850eのどっちがいいかな?
889Socket774:2008/07/18(金) 22:34:29 ID:zzYZV8/E
定格使いなら4850eだと思うが、好みでいいのでは。
オンボでどのくらいの低消費電力な地デジキャプチャリビングPC作れるかってのが面白そう
SN68SG2持ってるけど、CPUよりもチップセットのほうが熱い。
CPUの熱はいい具合に抜けるようになってるね。
890Socket774:2008/07/18(金) 23:56:48 ID:uDI/r+1o
せっかくだから俺は9350eを
891Socket774:2008/07/19(土) 02:50:08 ID:K5uf+GEm
892Socket774:2008/07/19(土) 08:19:55 ID:NfmtxgwG
なんでいつもGe系なんだろうねAMD CPUは・・・・・
780Gのチップセットなら即買いするんだけどな〜
でないだろうね。
今後ラインナップ強化されて、780aかな?
どう思います皆さん?
893Socket774:2008/07/19(土) 08:34:07 ID:Uyd10qrr
894Socket774:2008/07/19(土) 08:46:35 ID:A14rAGWM
去年なら低消費電力のゲフォ7025/7050のほうでよかったが、今年はオンボで動画再生支援等で780Gのほう欲しい人が多いからな。
7025はDVIが無いのがなあ・・・オンボで使いたい人には嬉しくない。
895Socket774:2008/07/19(土) 09:03:34 ID:NfmtxgwG
>>やくざ
おぉ〜サンクス
出るんですな〜
待ったかいがあった(*´д`)ハァハァ
896Socket774:2008/07/19(土) 10:19:31 ID:+OKRD6Ee
ここであえてGeForce7050を狙う僕ガイル。
897Socket774:2008/07/19(土) 11:29:21 ID:d+f4rV9G
>>895
ナイスwww
898Socket774:2008/07/19(土) 12:19:10 ID:TThk+P08
>>893,895
Q2'08ってもう過ぎてるぞ
899Socket774:2008/07/19(土) 12:25:40 ID:bVu9l8ar
今月からQ3だもんな
900Socket774:2008/07/19(土) 12:27:02 ID:6JVGJGhi
>>720
亀レスですまんけど
PCIビデオカードスレ行ってもらえば分かるだろうが、
近頃のPCI-E世代のPCI版は不具合起こすことが多いらしい。

俺もK45でP690 PCI刺したけど内蔵LAN使えなくなった。
901Socket774:2008/07/19(土) 13:26:37 ID:/y0ELbSR
という訳で、SN78SH7ポチってみました。
902Socket774:2008/07/19(土) 13:33:11 ID:zIC9kVYb
ちょっくらK48見にアキバ行ってくるわ
903Socket774:2008/07/19(土) 14:35:16 ID:9jU/WbJ5
あいやまたれいΣ(゚Д゚ υ
904Socket774:2008/07/19(土) 16:07:42 ID:NfmtxgwG
それじゃ〜780aじゃなく
8200チップなのか・・・・
_| ̄|○
905Socket774:2008/07/19(土) 16:09:23 ID:p9hy/u+n
ベアボーンに性能を期待しちゃいかんよw
906Socket774:2008/07/19(土) 16:20:27 ID:NfmtxgwG
だってさ〜
intelチップばっかなんだもン
907Socket774:2008/07/19(土) 16:21:44 ID:5zqtnU6S
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=939

SN78SH7は対応済みCPUが多いね
なんとPhenom9950BE TDP140W対応とは・・・
ビデオカード付けなきゃ電源の容量に収まりそうだけど

サポートリスト見るとPhenom9359e、9150e、9100eは載ってない・・・
で、代わりに日本じゃ見たこと無い9650が
908Socket774:2008/07/19(土) 16:30:20 ID:kQhEyNdX
AMDチップセット搭載機が出ないのは、
何が障害になっているんだろう?本当に。
サブマシンにこれほど適したものはないというのに。
909Socket774:2008/07/19(土) 16:31:28 ID:tBQk9OdG
売れないから
910Socket774:2008/07/19(土) 16:37:02 ID:zxuswV9g
やっぱ「なんでインテル入ってないの?」の壁はデカいのか
911Socket774:2008/07/19(土) 16:54:54 ID:j49X5/Wn
質問なんですが、SG31G2のPCI-Ex16のスロットに
PCI-Ex1のカードを挿して使ってる人いますか?

マザーによってはx16スロットにx1カードを
挿しても使えるらしいのですが、
SG31G2で実際に使っている人か、試した人の情報が欲しいです
912Socket774:2008/07/19(土) 16:55:49 ID:5zqtnU6S
何かの事情があるんじゃないの?
今はインテルもAMDも純正チップが人気だから、ベアボーンくらいヌフォでって感じなのかな?
SN68SG2はまあまあいい感じの低消費電力
ACアダプタにすれば10Wくらい下がりそうな気もするが高い・・・マザーも電源も制約が多いよな。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?GeForce%207050PV#pef33ba7
913Socket774:2008/07/19(土) 17:00:59 ID:kQhEyNdX
そりゃインテルと比べたら売れないだろうけれど
NVIDIA採用のは出しているじゃない。
914Socket774:2008/07/19(土) 20:09:00 ID:NHqvy8R+
ファンなどの騒音関係レポしてくれたらうれしいです>SN78SH7購入者様
915Socket774:2008/07/19(土) 20:30:21 ID:ATOexpQm
>>911
逆に、使えないようなママンってあるのかよ?
使えるのは常識じゃないのかよ?
916911:2008/07/19(土) 20:48:17 ID:j49X5/Wn
>>915
常識なんですか?
コネクタの端子がx1のカードを挿すと余るので
本当に合うのかどうか不安でした。
ありがとうございます、試してみます。
917Socket774:2008/07/19(土) 21:24:58 ID:ATOexpQm
>>916
余るけど余裕で使える
918Socket774:2008/07/19(土) 22:55:35 ID:zxuswV9g
スーファミにGBのソフト挿してるような感覚になるんだよなあれ。
919Socket774:2008/07/20(日) 02:12:33 ID:EC2D1mvM
大きいことはいいことだ。
大は小をかねる。
920Socket774:2008/07/20(日) 02:17:35 ID:t+UDO9kE
大きくてもいい人はキューブ選ばないかと・・・

ってスロットの話か
921Socket774:2008/07/20(日) 03:02:40 ID:UqdxdBLY
SG31G2のPCIeって内蔵グラフィックと排他じゃなかったけ?
x16活かすと画面うつらないような
922Socket774:2008/07/20(日) 05:06:04 ID:9tr7VRU4
SN78SH7は人気ねぇな
923Socket774:2008/07/20(日) 05:21:05 ID:t+UDO9kE
さっさとSP45H7出してくれ
924Socket774:2008/07/20(日) 12:56:33 ID:o6RINSzg
>>923
もうすぐSP35P2 Proが販売終了らしいのでそろそろじゃない?
925Socket774:2008/07/20(日) 13:22:10 ID:842p0uDb
某所でK45を通販したら K48が届いた...orz
電話したら  「そのままお使いになっては?」
とか、言われたが、ケースにしか用がないので送り返した
926Socket774:2008/07/20(日) 13:42:29 ID:tIGBIOVl
わかってない店だなw
927Socket774:2008/07/20(日) 13:49:07 ID:/YDS23bG
今後はK48だけ、K45は在庫限りってことはないよな?
928Socket774:2008/07/20(日) 19:34:47 ID:QkuYVL0E
K45って青筆のMPよりでかくて性能も悪いのに・・・・・・・
929Socket774:2008/07/20(日) 20:15:47 ID:yAgrt6iE
でも決定的に安いよ
930Socket774:2008/07/20(日) 20:26:14 ID:6z1NuGj7
その青筆の型番おしえてくれw
背が低ければほしい
931Socket774:2008/07/20(日) 20:32:06 ID:/YDS23bG
比較対象がおかしいw
AopenでK45にあたるのはXC Cubeだろうがw
932Socket774:2008/07/20(日) 20:40:20 ID:6z1NuGj7
クグってきた、高すぎwwワロタwww
933YUKI:2008/07/20(日) 21:22:51 ID:t9y+2+c/
G45待てずSX48P2購入しました
CPU:Q9550
MEM:UMAX2G*4
VGA:7600GT
HDD:MTRON mobi3000*4
とりあえず、一通り組んで電源はいって一安心
これからVista入れてみます
934Socket774:2008/07/20(日) 21:37:49 ID:h0bGuH8/
>>933
うらやま
でも高いよね X48
935Socket774:2008/07/20(日) 21:59:33 ID:yAgrt6iE
K45買う奴は、ハード予算3万ぐらいのやつだろ
936Socket774:2008/07/21(月) 00:02:36 ID:iq8mPR85
>>933
SSDは2.5インチを2台用のHDD変換マウンタでつけたのかい?
937Socket774:2008/07/21(月) 00:23:26 ID:2rf6pSZS
>>933
MTRON mobi3000*4 ってお金持ちだな
うらやま
938YUKI:2008/07/21(月) 00:46:49 ID:kM84SrOe
VGAがドツボにはまり中です

ギガのファンレス8400GSも買ってきたのですが、動きません
電源を入れると、5秒ほど電源が入ります
このとき、電源LEDが青く光っています
その後、勝手に再起動して、電源が入りっぱなしになります
このとき、明らかに電源が入ってるっぽいのですが、電源LEDは光っていません
7600GTだと、正常に動きます(vistaのインストールまで終わりました)

8400GSの初期不良かな
それとも、相性かな

>>936
付属のベイは使わず、汎用ステーで付けました
CD-ROMもFDDも搭載していないので、付属のベイは3つとも未使用です

>>937
別マシンのを剥がして持ってきただけです
買ったのは、ずいぶん昔です
939Socket774:2008/07/21(月) 04:18:11 ID:uuG7SB+c
>>938
8400GSが+12Vの補助コネクタで電源供給するタイプじゃ無いなら
マザーの+12Vの電源容量不足じゃね?
940Socket774:2008/07/21(月) 08:05:16 ID:QrvMKM/o
7600GT > 8400GSだからそれはない

俺なら取りあえずCMOSクリアかBIOSイジる
941Socket774:2008/07/21(月) 08:28:35 ID:gYNArkQS
俺も>>940だと思う。
リッチなcubeだねw
942YUKI:2008/07/21(月) 11:55:57 ID:kM84SrOe
一通りのことは試しました
あと、どっちも、補助コネクタはないです
別マシン(975XBX)に刺したところ、どっちも正常に作動しました
GV-NX84G256HE + SX48P2 の組み合わせの場合のみダメですね
すなわち、相性な気がするんですけど
グラボで相性なんて出たことないですよorz
943Socket774:2008/07/21(月) 14:13:52 ID:nkoJCPSg
YUKI氏をこっちで見るとは……
SSDスレでの買いっぷりを見ていると、でかいケースに
詰め込んでいる廃なイメージだったよw
944Socket774:2008/07/21(月) 17:46:32 ID:FnapMmCP
今更かもしれんがSP35P2 Proを購入予定だがOCになると思うがFSB1666MHzに対応
しているんですか?
出来るとしたら、メモリー等注意するとこないですか?
945Socket774:2008/07/21(月) 18:47:50 ID:xtN7tYDC
してないよ
946Socket774:2008/07/21(月) 19:33:05 ID:6Pf8/Uhn
SX48P2の新しいBIOS試してみたがvistaスリープ駄目だった
FBS1333のCPUがいけないのかradeon4000のVGAがいけないのか
SX48でvistaスリープ出来てる人いる?
947Socket774:2008/07/21(月) 21:01:55 ID:l5GkY/m5
>>942
マザーが特殊だから。
948Socket774:2008/07/21(月) 21:36:14 ID:mTcB+BMM
K48勢いで買ってしまった(K45とほぼ同じなのかとか思って・・・)
マザー外れないわ、スロットねーわ、、、 orz
949Socket774:2008/07/21(月) 21:47:27 ID:QrvMKM/o
PCIスロットないのはきびしいよな
なんで付けなかったんだろう

ないってだけで売り上げ半減だろうに
950Socket774:2008/07/21(月) 22:26:35 ID:yCguv5TL
>>949
逆じゃねえの?たまたま大口の顧客向け仕様として「PCIつけるな」ってのがあって、
それをそのまま市販したからだという気がする。

Kシリーズはコストダウンが最優先だから、わざわざ設計変更しなかったって事でしょう。
951Socket774:2008/07/21(月) 22:38:57 ID:q13VZQif
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_intel5.html

intelが今後Mini-ITXマザーに注力するそうだ。
これはK45ハジマタ\(^o^)/
952YUKI:2008/07/22(火) 00:18:42 ID:1bNyUH+y
VGAは相性ということで別のマシンで使うしかないですね
まぁ、独自仕様の問題があったとしても、省スペースってことで妥協します
しいて言えば、7600GTが2スロ仕様なので、もうひとつスロットが使いたくなったら、買い換えます

>>946
うちでもsleepできませんでした
特に設定とかなにもしていないのです
たしかどこかに、sleepできなかったドライバとかログが残りますよね

>>943
環境が落ち着いたら、SSDスレにベンチなどあげます
953YUKI:2008/07/22(火) 00:35:28 ID:1bNyUH+y
キーボードを電源復帰対象からはずしたらS3sleepできた
954Socket774:2008/07/22(火) 00:43:00 ID:2WDGvNYR
K45買おうと思ったけど5インチ取り付けられないってどういうことだよ!!!!!!!!!!!!
955Socket774:2008/07/22(火) 00:43:57 ID:yb38fNpM
そういうことです。
956Socket774:2008/07/22(火) 00:45:06 ID:2WDGvNYR
K48のほうが断然有利じゃん
957Socket774:2008/07/22(火) 00:48:05 ID:2WDGvNYR
K48 1万6000円
CPU セレ430 1000円
メモリ 1GB 3000円
HDD、ドライブ流用
2万でおk?
958Socket774:2008/07/22(火) 01:16:30 ID:7MkmmNWh
>>948
マザー外れないってどういうこと?
Mini-ITXのねじ穴も無い?
959Socket774:2008/07/22(火) 01:25:23 ID:Qq26B0p+
マザー交換されるのが本当に嫌なんだね。
960Socket774:2008/07/22(火) 01:45:26 ID:HllFla3T
>キーボードを電源復帰対象からはずしたらS3sleepできた

キーボード入力で復帰する設定のこと?
それはデフォルトで無効だから違うか
961Socket774:2008/07/22(火) 01:52:29 ID:HllFla3T
ああ、OS側の設定か
マウスとキーボードで復帰できないようにしたらスリープ出来た
どうやら有効にしてるとマウスをちょっと動かしただけで勝手に復帰するみたいだ
962Socket774:2008/07/22(火) 03:49:34 ID:rRejgyiW
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
963Socket774:2008/07/22(火) 09:58:38 ID:j4FLtiQJ
SG31G2って、USBキーボードでスタンバイからの復帰はできないの?
964Socket774:2008/07/22(火) 13:40:58 ID:w09vBXjo
>>951
俺の部屋にあるBTXマシンをなんとかしてくれ
965Socket774:2008/07/22(火) 20:59:55 ID:Q5pKZVlg
>>957
セレ430どこで1kで買えるの?
966Socket774:2008/07/22(火) 22:12:37 ID:u+JJcUtt
>>945

遅くなったがありがとう。
残念だが注文した。
今は来るのが楽しみだよ。
967Socket774:2008/07/22(火) 23:40:17 ID:2WDGvNYR
968Socket774:2008/07/23(水) 12:39:58 ID:I2EY39Qf
k45欲しいけど、、、テレビに出力したいからHDTV対応してないとキツイ
PCIだと糞みたいな性能のVGAが1万もするし・・
969Socket774:2008/07/23(水) 13:16:00 ID:I2f/8rk5
じゃSG31G2でいいんじゃね
970Socket774:2008/07/23(水) 14:02:19 ID:I2EY39Qf
まぁ、そうなんだけど
収めたいラックの高さが180までだから困ってる
971Socket774:2008/07/23(水) 14:34:07 ID:YFw7VAjR
もういっそのこと抱いちゃおうよ
972Socket774:2008/07/23(水) 14:47:17 ID:Lw05Pdqd
大人しく6200のPCIでも買っとけ
973Socket774:2008/07/23(水) 14:54:15 ID:VvZJQgFY
シャトルじゃなくなるけど、いっそ
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc_mini120.html
これと適当なMicroマザーでどうなの
974Socket774:2008/07/23(水) 14:55:25 ID:VvZJQgFY
あ、HDTVがDやコンポーネントだったら無理だな
975Socket774:2008/07/23(水) 14:56:04 ID:Jq7axAN5
今時のHDTVとやらはD-Sub15pinないんか?
ちゃんとノイズ対策されたケーブルならDVIと変わらん
976Socket774:2008/07/23(水) 15:05:44 ID:I2EY39Qf
おまいらd
>>974
すまん説明不足だったな。
そのDやコンポーネントなんだ(´・ω・`)

最悪気合でラック5_削るかw6200辺り買うかな・・
977Socket774:2008/07/23(水) 15:06:51 ID:YSzP+ewE
ゴム足はずせば5mmぐらいは稼げたりしてな(推奨せんが)
978Socket774:2008/07/23(水) 15:20:03 ID:u6vcSC+y
ATXのケースに2台入れたいんだけど入る?
979Socket774:2008/07/23(水) 15:28:48 ID:Jq7axAN5
入るんじゃない
入れるんだ
980Socket774:2008/07/23(水) 16:30:43 ID:oPT7lisR
P45かG45のチップセット積んだやつまだかなぁ
981Socket774:2008/07/23(水) 16:41:02 ID:qMDQjA6c
G45でキューブの半分の容積になったら買う。
982Socket774:2008/07/23(水) 18:31:57 ID:Qhq9ydN+
半分どころかG筐体より一回りでかいのがでます
983Socket774:2008/07/23(水) 23:31:14 ID:KY7r+kFh
はいはい
984Socket774:2008/07/23(水) 23:34:11 ID:E0LaWCEd
>>976
これなんかどうだろうといってみる
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_nvidia.html
985Socket774:2008/07/23(水) 23:42:54 ID:2i2WEJ66
文盲乙
986Socket774:2008/07/23(水) 23:46:11 ID:efAGbn9r
>>984
さすがに高すぎるんじゃねーか?w
987Socket774:2008/07/23(水) 23:46:36 ID:R3IjZQjR
>>976
入るラック買えばいいんだよ
988Socket774:2008/07/23(水) 23:52:18 ID:1HryzDjI
それだ!
989Socket774:2008/07/24(木) 00:10:50 ID:XGGwNJ14
>>976
VGA->D4の変換機ってのもあるけど安くはないみたいだなあ

駄目元でこれ使ってみるとか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=+VGP-DAD4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
990Socket774:2008/07/24(木) 00:16:58 ID:QknBxOAC
次スレは?
991Socket774:2008/07/24(木) 01:04:51 ID:YCX8mdw5
992Socket774:2008/07/24(木) 01:06:55 ID:CwTM3cSu
993Socket774:2008/07/24(木) 01:07:40 ID:Elfwra0U
994Socket774:2008/07/24(木) 01:09:25 ID:NQuWwcgP
うめ
995Socket774:2008/07/24(木) 01:17:43 ID:a1WmQIl6
うめ
996Socket774:2008/07/24(木) 01:19:51 ID:2VXII3iJ
次スレ

Shuttle友の会 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216828353/
997Socket774:2008/07/24(木) 01:47:54 ID:+y/l1dOk
998Socket774:2008/07/24(木) 02:22:15 ID:FS9K+Apk
埋めとくか
999Socket774:2008/07/24(木) 02:36:08 ID:W6FcA0W8
1000Socket774:2008/07/24(木) 02:37:40 ID:dDDvteTJ
     _          _               _        _
    /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ             /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|             ヾ-"´        \:::::|
    /   _     _ ヾノ            /   _      _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |              |  /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l             l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
    ` 、  、、、 (_人_) 、、、 /             `、 、、、 (_人_) 、、、 /
     ノ`ー 、_      /               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ      (,,)    1 0 0 0    (,,)_
  / ./ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \       /  |             .|  \
/  /_________ヽ  \    /   |_________|    .\

Shuttle友の会 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216828353/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/