【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part66【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part64【AM3】【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part65【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240663099/

PhenomII 955ヲo(・∀・)o弄ロウ!! AMD雑談スレ569番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241050661/
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239238207/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237129132/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part23【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237909369/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 47way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239850967/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第27世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236773340/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
2Socket774:2009/05/04(月) 01:08:00 ID:b9j4BTn8
■K10系ロードマップ (45nm)

PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 512KBx4+6MB 125W AM3  $270 2009年4月20日
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年3〜4月
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X4 905e   2.5GHz 512KBx4+6MB .65W AM3        2009Q2
PhenomII X4 900e   2.4GHz 512KBx4+6MB .65W AM3        2009Q2
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  $175 2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3  $145 2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3  $125 2009/02/20
PhenomII X3 705e   2.5GHz 512KBx3+6MB . 65W AM3.       2009Q2
PhenomII X3 700e   2.4GHz 512KBx3+6MB . 65W AM3.       2009Q2
PhenomII X2 550   3.1GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3.       2009年6月
PhenomII X2 545   3.0GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3.       2009年6月

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

マザーボードがどのメモリに対応しているかは、
各マザーボードの仕様表で確認してください。

※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。

3Socket774:2009/05/04(月) 01:08:47 ID:b9j4BTn8
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売
4Socket774:2009/05/04(月) 01:09:31 ID:b9j4BTn8
コードネーム一覧

■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す


■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X4]. Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3]. Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2]. Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[Athlon X4]   Propus.  4コア L2=512KBx4 L3なし  DenebからL3を省略
[Athlon X3]   Rana   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[Athlon X2]   Regor.   2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略


■32nm サーバ (K11)
Sandtiger      8コア DDR3 HT3.0 新世代Bulldozerアーキテクチャ
Sandtiger(MCM) 16コア SandtigerのMCM版

■32nm デスクトップ (K11)
Orochi 4コア以上 L2/L3計8MB以上 Sandtigerのデスクトップ版
Llano. 4コア    L2/L3計4MB    GPU統合、Orochiのメインストリーム向け
5Socket774:2009/05/04(月) 01:28:23 ID:mfG3mprM
いちおつ
俺の940、CnQオンでVistaの電源設定デフォで2300MHzから落ちないんだけどこれっておかしい?
K10statで800MHzからup%50%やそこらにしてもすぐクロック上がるんだけど
6Socket774:2009/05/04(月) 01:33:53 ID:Q4sZwOPj
Core Clock  L3 HyperTransport TDP         〜4月22日  4月23日

x4 3.20GHz 6MB   4000MHz..125W Phenom II X4 955  $***  $245
x4 3.00GHz 6MB   4000MHz..125W Phenom II X4 945  $***  $225
x4 3.00GHz 6MB   3600MHz..125W Phenom II X4 940  $225  $195
x4 2.80GHz 6MB   3600MHz..125W Phenom II X4 920  $195
x4 2.60GHz 4MB   4000MHz. 95W Phenom II X4 810  $175
x3 2.80GHz 6MB   4000MHz. 95W Phenom II X3 720  $145
x3 2.60GHz 6MB   4000MHz. 95W Phenom II X3 710  $125

x4 2.60GHz 2MB   4000MHz..140W Phenom X4 9950   $173
x4 2.50GHz 2MB   4000MHz..125W Phenom X4 9850   $163
x4 2.40GHz 2MB   3600MHz. 95W Phenom X4 9750   $153
x4 2.40GHz 2MB   3600MHz. 95W Phenom X4 9650   $142
x4 2.00GHz 2MB   3600MHz. 65W Phenom X4 9350e.  $173
x4 1.80GHz 2MB   3600MHz. 65W Phenom X4 9150e.  $173
x3 2.40GHz 2MB   3600MHz. 95W Phenom X3 8750   $122
x3 2.30GHz 2MB   3600MHz. 95W Phenom X3 8650   $101
x3 2.10GHz 2MB   3600MHz. 65W Phenom X3 8450e.  $122
x3 1.90GHz 2MB   3600MHz. 65W Phenom X3 8250e.  $122
x2 2.70GHz 2MB   3600MHz. 95W Athlon X2 7750    $79

Core Clock  L2 HyperTransport TDP            現在
x2 3.10GHz 1MB   2000MHz. 89W Athlon X2 6000    $76
x2 3.00GHz 2MB   2000MHz..125W Athlon X2 6000    $76
x2 2.90GHz 1MB   2000MHz. 65W Athlon X2 5600    $69
x2 2.80GHz 1MB   2000MHz. 65W Athlon X2 5400    $66
x2 2.70GHz 1MB   2000MHz. 65W Athlon X2 5200    $57
x2 2.60GHz 1MB   2000MHz. 45W Athlon X2 5050e.   $60
x2 2.50GHz 1MB   2000MHz. 45W Athlon X2 4850e.   $56

x1 2.80GHz 512KB 2000MHz. 45W Athlon LE-1660.   $41
x1 2.70GHz 512KB 2000MHz. 45W Athlon LE-1640.   $36
7Socket774:2009/05/04(月) 01:39:04 ID:Q4sZwOPj
x2 2.80GHz 2MB   3600MHz. 95W Athlon X2 7850    $69
x2 2.70GHz 2MB   3600MHz. 95W Athlon X2 7750    $60

x2 2.90GHz 1MB   2000MHz. 65W Athlon X2 5600    $62
8Socket774:2009/05/04(月) 01:43:13 ID:TyF/b1UZ


◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。






だめだコリア
9Socket774:2009/05/04(月) 01:51:06 ID:idwKPLcM
             /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\
            /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::..\
              /.:::::::::::::::::: /.::::::::::::::::/..:::::::::::::::::/.:::::::}:::::::::::::::::..ヽ
              ,'.:::::::::::::::::: /.::::::::::::::::/.:::::::::::::::: イ:::::::::ハ:.!::::::::::::::::::.ヽ
.             '.:::::::::::::::::::,'.:::::::::::::::j/.::::::: //::/' |::::::::; }:|::::::::::::::::::::::.',
             l::::::::::::::::::: |.::::::::::::::::l::::::://イ /  |::::::::| i:| ;::::::::::::::::::::::.
              |::::::::::::::::::: |:::::::::::::::::|::::://√~'' ‐リ:::::::|. i:| ':::::::::::::::::::::|i
.            |::::::::::::::::::_」:::::l:::::::::::|:j厶ォ=ミ,_   ト、::::|  il -V}:::::}:::::::::|i
          |::::::::::::::/ ´|:::::|:::::::::::| Vん_ム `   ヽ   _」j::::::|:::::::::リ   >>へのむって素敵ね
           |::::::::::::::{ r|:::: |:::::::::::|. ト:'::::リ      ,ィう⌒! ハ|::::::::ハ
            |::::::::::::八ヽ|:::: トヘ从|  `ー'゙       {:::ノ ′:::::|::::;  ;
             |::::::::::/.:::::7j::::::::::::::|   ヽヽ         `   / .::::::|::,′ノ
.            l::::::::/.:::::::::リ::::::::::::::|             '  ゙ んトヘN//
            j::/::/.:::::::::/.::::::::::::l::ト、        、       ハ|
            ノイ /.:::::::::/.:::::::::::::ノ::| `       ̄   , イ::::|
.        / /.:::::::::::::/.::::::::::/|:: ト、   `' ._     . イ|:::::l:::::|
       , /.::::::::::::://.::::/ ヽ|:: | \    |`7´::::::::}:|:::::l:::::|
         { /.:::::::::::::/ /ヽ: : |:: |   ` ー-ト、l:::::::::::ノ |:::::i:::::|
10Socket774:2009/05/04(月) 02:05:34 ID:+hjBnRdF

■Phenom消費電力

http://www.techspot.com/articles-info/137/bench/Power.png
PhenomII X4 940BE Idle 159W ←屁〜
Core i7 920       Idle 140W 

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
PhenomII X4 940BE Load 93.3W ←屁〜
Core i7 920       Load 73.1W

http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
PhenomII X4 940BE @3.64GHz  Load 445W ←屁〜
Core i7 920 @3.8GHz        Load 435W

11Socket774:2009/05/04(月) 02:09:28 ID:MBU9YCTS
>>9
澪さんは半島民じゃないので「へのむ」ではなくて、「フェノム」と発音できます。
12Socket774:2009/05/04(月) 02:12:12 ID:k6CZkBAf

■ intel(10種)、AMD(7種)の合計17個のCPUによるベンチ

- Crysis Warhead、Far Cry 2
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/3
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- UT3、Half Life 2: Episode Two
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/4
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- WorldBench
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/5
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/6
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/7
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Cinebench、POV-Ray、3ds max
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/8
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Valve VRAD、Folding@Home
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/9
AMDはIntelと比べてハーフスピード

13Socket774:2009/05/04(月) 02:14:21 ID:idwKPLcM
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | AMD PhenomIIで急浮上.|
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
14Socket774:2009/05/04(月) 02:15:35 ID:B6OXn16U
ID変えてネガキャン嘘テンプレ貼り乙
元締めからバイト料の振込み打ち切るってまだ聞いてなかったの?
15Socket774:2009/05/04(月) 02:19:30 ID:kkCgvuJH
>>10
i920は当然ながら、Q9650よりシステム全体のロードでは低消費なんだな。
そしてOC時にはIdleでは思いっきり差が下がっているのな。意外とPhenomは優秀だな。
16Socket774:2009/05/04(月) 02:21:03 ID:1cpuS1y6
宣伝業者乙
17Socket774:2009/05/04(月) 02:33:12 ID:Wu97HF+2
> PhenomII X4 925 2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3  
> 2009年3〜4月

・・・。
18Socket774:2009/05/04(月) 02:38:57 ID:jbF3W6TQ
メーカーブランド Intel製
自作PC AMD製
と使い分けている俺は勝ち組。
AMD製はOCや無茶な構成を楽しみたい大人のおもちゃですよ。
19Socket774:2009/05/04(月) 02:42:40 ID:xPpDTn2t
OC耐性ならintelのほうが上じゃん。
20Socket774:2009/05/04(月) 02:50:44 ID:NpAqOb3u

×: OC耐性なら
◎: OC耐性も含めて全て
21Socket774:2009/05/04(月) 02:54:10 ID:u6z8Ha2w
おっと、AMDの方が圧倒的に上な項目も有るな
消費電力&発熱とか
22Socket774:2009/05/04(月) 02:56:41 ID:8vmWpEIc
アムダ最高
23Socket774:2009/05/04(月) 02:56:58 ID:RXhbwM2d

■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC
24Socket774:2009/05/04(月) 02:58:34 ID:B6OXn16U
単発IDなのに「おっと、」w
25Socket774:2009/05/04(月) 03:01:04 ID:xPpDTn2t
>>21
phenomUって消費電力低くないだろ。
26Socket774:2009/05/04(月) 03:03:27 ID:F6Zcz6Vt
いつまでテンプレ続くのやらw
27Socket774:2009/05/04(月) 03:03:44 ID:kpU//xyq
>25
だから「高」消費電力で「高」発熱なんだろ?
読解力ねーな?小学生以下か
28Socket774:2009/05/04(月) 03:04:53 ID:u6z8Ha2w


◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ





29Socket774:2009/05/04(月) 03:13:03 ID:idwKPLcM
::::::::::::::::::| |                三
::::::::::::::::::| | へニ∠ゝ_,.┐__        Ξ  定
::::::::::::::::::| | '"´__   /^' .、!       三  額
::::::::::::::::::| |γ ,'"  ヽ' ,. ヽ'!ヽ    Ξ  給
::::::::::::::::::| |  ,'\ノノ ハ i   ',イ、    三  付
::::::::::::::::::| | .iィェ-!、イ レ/!-ハ ノ ',    Ξ.  金
::::::::::::::::::| |iハヒ_,r!  ィ-!、イレ'iハ ゝ   .三   で
::::::::::::::::::| |.i "u    ヒ,ハ/イノ レ'  、  Ξ  720
::::::::::::::::::| ||ヽ. / ̄'i "从ヽ!、/ i    三   B
::::::::::::::::::| |'ィ->r,r='"| !ノヽi〉   ,'    Ξ   E
::::::::::::::::::| |Y7´! ,.イ⌒ヽレi::レ  /    三   !?
::::::::::::::::::L,.!、! !_/ l     〉  /     Ξ   !?
:::::::::::::::::と_〈"ヽ,λ/`'=-/-= '       彡
::::::::::::::::::k,_ 〉   ̄   l、   `ヽ、    / 川 l | l
::::::::::::::::::| iヽ,      /!ヽ、     ヽ
::::::::::::::::::| | ̄ヽ、____ノ 〉 `〜〜´
::::::::::::::::::| |、ハ、ノ i ヽ、ノ\
30Socket774:2009/05/04(月) 03:38:53 ID:E81+12QL
     ∨///////        ヘ   \  ヽ    \ ヽ
.       ∨/////        八    ヽ  ',      ヽヘ
       \//,″     | /{ {  i}\  ヘ   !       } 卜 .._
         >/    / │ | i {  iト、 \ _,」_|      从 \ `ヽ
       //     ′ /| |  '. リ ´「 \|__リハ    j/  i  丶、 >>1
.       / ,′   │ / ,.斗  '/   'ァfラ゙ハ''ァ   /  リ  \  `丶、
.       ,′   〃   | / _」_  /\   弋ヒツ。 |  /}ヽ j/    ヽ、__  ヽ
     │    {    l   .ィf勹`        ::::: j. / ノ ノ \     }  `ヽ }
      | {  | {    へ〈.弋沙         / =イ   ヽ  /    /
      |八  | ヽ ヽ、 { ヽ°::::   '          八 !   j/ j/
          \|   \ > ヘ.       - '′   イ  } j/ノ . ィ─-、
               /    l个 、      //∨从 / ,′   ヽ
          / , '´   | ト、  |:l ‐-  r' /  └ク^   ,′    ヽ
.          // / /  i| { \ |`ー-ミ_」{{   r≦三〕  ,′       丶
           /  {人   i ヽ ,.-─≦√/ ___ー--┘ {         、
              /   \{ /__」L/ /'"´::::::::::::..\  \ \         ヽ
               /´..::::/  /.:.::::::: /.:.::::::::::::::..ヽ  丶、       ヽ
               ,.:.::::::::/   /.:.::::::: /.:.::::::::::::::::::::: ',  / \        \
             /{:.:.::::/ _人_ /.:.::::::::: ' .:.:.:::::::::::::::::::::..∨     \        \
                / }::: ,′`Y´/.:.:::::::::: i.:.:.::::::::::::::::::::::::::/       \
             /  |:::′   ' .:.::::::::::: i .:.:::::::::::::::::::::/          \
          /    | i    i :.:.:::::::::::::i:.:.:::::::::::::::::::/            \
31Socket774:2009/05/04(月) 04:08:33 ID:VeAdyNCT
主な用途は動画鑑賞とネット、3Dゲームはたまにしかやらないんだが
810と720だとどちらの方が幸せになれるだろうか?ちなみにAM3ママンで組む予定。
32Socket774:2009/05/04(月) 04:16:39 ID:keFAbWPL
>>31
コア数必要なさそうだし720でいいんじゃないかね。いざとなれば
3.2GHzぐらいまでは軽く回るし。
33Socket774:2009/05/04(月) 05:20:05 ID:cemvJ/eF
>>5
電源オプション 詳細設定の
プロセッサの電源管理 ー 最小のプロセッサの状態
これが100%になってない?
うちはクロック下がらなくておかしいな思ったら100%になってたことが一回ある
34Socket774:2009/05/04(月) 06:36:28 ID:iGJwn2hZ
720BE買って一週間。エンコで3コアフル稼働で1.3V 3.4GHzだと突然落ちるから1.35Vに変更でド安定。
そんでも8時間程度エンコっぱなしでも30度超えない。室温22度
これがあたりコアなのかはずれなのかは知らないでけど大満足です。
8450eから乗り換えだけど性能大幅アップで発熱は同じかそれ以下。こりゃすげぇ
35Socket774:2009/05/04(月) 06:37:47 ID:keFAbWPL
>>34
BIOS読みと10度くらい温度差があるから推定だけどBIOSが
正しいような気がする。それでも40度〜45度程度だろうけどね。
36Socket774:2009/05/04(月) 06:52:58 ID:BGOtCqUP
AMD←何て読むん?
37Socket774:2009/05/04(月) 07:03:43 ID:OpFjC5OU
えーえむでぃー
38Socket774:2009/05/04(月) 07:17:01 ID:7UmCGemM
>>36
店頭宣伝ビデオでも「にほんえーえむでぃー」って言ってる。
なので、>>37さんは正解。

以下間違った呼び方
「あむど」
「あまだ」
etc.etc.…
39Socket774:2009/05/04(月) 07:33:17 ID:B6OXn16U
なぜかA.K.D.を思い出す俺はおっさん
40Socket774:2009/05/04(月) 08:05:09 ID:QXYr9wZc
41Socket774:2009/05/04(月) 08:17:14 ID:H73H3B3/
720BEとE8400で迷ってるんだが・・・。
重い作業はゲーム(エミュ)、エンコード(VirtualDubMod)ぐらい。
現状はAthlon64 3000+ で凌いでいるが、そろそろ替えたいと思ってる。
アドバイスよろしく。
42Socket774:2009/05/04(月) 08:20:37 ID:lkTU2O3a
エミュ目的なら955BEにしとけ
43Socket774:2009/05/04(月) 08:21:19 ID:kF1Egwo3
intelの安いマザーはアレだから720BEを勧めておく
44Socket774:2009/05/04(月) 08:22:12 ID:8dmXW7TG
えみゅってなんのえみゅだ?
PS2なら720BEじゃきついよ
それ以外なら720で特に問題ない
エンコは720BEのが8400より早いみたいだけど
45Socket774:2009/05/04(月) 08:23:07 ID:F6Zcz6Vt
エミュとかエンコとか、ケチらずにクアッドコアにしとけよw
46Socket774:2009/05/04(月) 08:27:15 ID:H73H3B3/
>>45
クアッドで925待ってたんだが出ないんだよ・・・。
intelのクアッドは9550〜は高いし、それ以下はキャッシュが少なくてやめた
方がいいって言われたし・・・。
940と955BEは発熱と消費電力の面で・・・。
47Socket774:2009/05/04(月) 08:29:28 ID:F6Zcz6Vt
>>46
810だ、ACCオンにするだけでキャッシュ増量できるぞ
48Socket774:2009/05/04(月) 08:31:28 ID:qe0OBQ5g
>>41
その用途だとまったくもってAMD製品はオススメできんな
回り道しないでintelの高級品かったほうが満足度が高いと思われ
49Socket774:2009/05/04(月) 08:32:11 ID:H73H3B3/
>>47
720BEの3コア→4コア化と810のキャッシュ倍増なんだが、後々何か
マイナス面の事はないの?
50Socket774:2009/05/04(月) 08:33:45 ID:OpFjC5OU
規格外の使い方をしてるのだから全て自己責任
いちいち上げるな
51Socket774:2009/05/04(月) 08:34:01 ID:8UbPQyLy
マザーは780G、予算上限なしだが、ドケチ
TDP最優先
今使ってるのは4850e
メモリは2GB2枚の4GB
OSはXP
Vmwareで追加で2個くらい使う
ゲームはハンゲくらい
エンコなし
こんなオイラに最適なCPUを教えて
52ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/04(月) 08:35:01 ID:u1L5uxu8
E8400をオーバークロックすればエミュも快適に出来るね(・´ω`・)
53Socket774:2009/05/04(月) 08:36:19 ID:F6Zcz6Vt
>>49
ないっしょw
おみくじみたいなもんだが
×2→4コア(kuma) 確変当たり
×3→4コア(720) 通常当たり
×4 L3増量(810) 小当たり
見たいな感じか
54Socket774:2009/05/04(月) 08:41:24 ID:9ey4QK39
>>49

だから3コア版も2コア版も死にコアにそのまま電気が流れてるんだつーの
アイドル時には4コア版と同じだけ電気喰らうし当然発熱もする

フルロードした場合は当然死んでるコアは働かないからアイドルのままサボってる
4コア全力運転との差がコレなだけ

オマケに死んでるコアは省電力機能も働かないから生きコアがクロック落ちた場合も、そのままで電気垂れ流しだ
つまり、4コア版省電力モードより、3コア版省電力モードの方が消費電力が高いのよ






AMDにはメリット皆無の産廃と蔑まれるのも当然だ
55Socket774:2009/05/04(月) 08:42:14 ID:B6OXn16U
単発乙
56Socket774:2009/05/04(月) 08:43:25 ID:keFAbWPL
不確定なものをすすめるのはどうかと思うけど、質問者の
要求もないものねだりだな。940の発熱がどうとかいってる
けどAgenaに比べたら半分以下だぜ。
57Socket774:2009/05/04(月) 08:46:23 ID:keFAbWPL
>>51
BIOSによるとしか。Denebが動くBIOSなら940BEか955BE。
もうちょっとローパワーでもいいなら810とかAgenaコアでも
いいんじゃないか。
58Socket774:2009/05/04(月) 08:48:14 ID:8dmXW7TG
>>51
今のままじゃだめなのかよw
59ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/04(月) 08:49:00 ID:u1L5uxu8
IntelデュアルのL2に対してアムドクアッドのL3をもってしてやっと同容量かね(・´ω`・)
60Socket774:2009/05/04(月) 08:52:42 ID:1LKlj9bZ
>>51

おいらと同じスペックw
おいらも次を考えてる。
905eかな??
でもいつ出るのかな?
早くしてー!
61Socket774:2009/05/04(月) 08:53:06 ID:ZFGtBFWW
とりあえず955BEの95W版出るまで待つ
62Socket774:2009/05/04(月) 08:53:10 ID:lkTU2O3a
正直な話、TDPに拘っても毎月の電気代が驚く程変わるとか無いと思うんだよ
俺だったら720買うぐらいなら絶対的に940BEか955BE買うけどな
63Socket774:2009/05/04(月) 08:57:20 ID:keFAbWPL
C2DのL2は性質的にはL2+L3みたいなもんだからな。
レイテンシ無視してあれだけ馬鹿でかいキャッシュに
したのは3階層にする余裕がなかったんだろ。
64Socket774:2009/05/04(月) 08:57:30 ID:8UbPQyLy
>>58
今のままだとVmwareで色々してると、ちょっと重いというか物足りなさを感じるんだ
65Socket774:2009/05/04(月) 08:58:03 ID:1LKlj9bZ
>>62

電気代のことも多少あるけど
主に熱のことを考えてます。

栗で電圧下げるという方法もありますが
おいらはどうしても選別品を買ってしまう。
66Socket774:2009/05/04(月) 09:00:12 ID:8UbPQyLy
>>62
おれも電気代にうるさい家族がいなければそうしてる
しかしだ、爆熱セレロンからAMDのeに切り替えて、わずかだが電気代が下がった
これを引き上げると毎月わずか数百円のアップのために、どんだけ言われると思ってるんだ?
ほんと大変なんだぞw
67Socket774:2009/05/04(月) 09:00:50 ID:8dmXW7TG
電気代だけの問題じゃないでしょ
発熱は静音性とか安定運用考える上でかなり重要
周りの空気も熱くなるし出ないに越したことはない
68Socket774:2009/05/04(月) 09:01:38 ID:h8xrPjva
ったく!ほんとに学生能力が無いんだから!



(・p・)?
69Socket774:2009/05/04(月) 09:02:39 ID:/fd6HPmR
稼げ
70ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/04(月) 09:06:42 ID:u1L5uxu8
アムド系のスレは会話のレベルが低いね(・´ω`・)
71Socket774:2009/05/04(月) 09:07:49 ID:nGz1f62H
今から940BE買うぐらいなら確実に955BEの方がいい
同クロックでも数段階低い電圧で安定動作する

下位のCPUをOCするより上位をDOWNさせる方が簡単だし更に省電力化もできる
コア数だってBIOSで減らせる訳だし
72Socket774:2009/05/04(月) 09:09:03 ID:PygZAD1n
>>64
vmxのチューニングはしてる?
というかCPU替えたい替えたい病が発病してる感じがするw
俺だったら今お手ごろな940BE買うな。
73Socket774:2009/05/04(月) 09:10:47 ID:8UbPQyLy
>>71
BIOSで稼動コア数減らしても電気は流れてるわけだから
低電圧低クロックでどのくらいの発熱と消費電力になるのか報告がでてからだね
74Socket774:2009/05/04(月) 09:11:27 ID:8UbPQyLy
>>72
vmxのチューニングはまったくしてないかもだ
やり方教えて
75Socket774:2009/05/04(月) 09:11:58 ID:kF1Egwo3
>>71
940より数段も低い電圧で動くのか?
どっかに報告でてるところ誘導or報告ネタ頼む・・・
76Socket774:2009/05/04(月) 09:12:39 ID:nGz1f62H
うちの余った940BEをどうすっか・・
研磨してあるから売れねーしな・・・ (´・ω・`)ショボン
77Socket774:2009/05/04(月) 09:15:16 ID:PygZAD1n
>>74
http://a01.biz/wiki/index.php?VMware
こことか
http://www.drk7.jp/MT/archives/001215.html
こことか。結構ディスクアクセスするからそれをどうやって回避するかで
変わってくるね。あ、Linuxだとまた別の方法でやらないと駄目っぽいから
Linuxなら自力でぐぐってみてください。
78Socket774:2009/05/04(月) 09:16:31 ID:PygZAD1n
Linuxホストだと、です
79Socket774:2009/05/04(月) 09:17:09 ID:ruIuw/4j
メモリ買いにいくんだけど8G居るかな?
64ビットのOS使わないと有意義じゃないしなあ
ここの人はどのくらいメモリ積んでるんだ?
80Socket774:2009/05/04(月) 09:18:55 ID:nGz1f62H
>>75
例えばうちの場合だと、
[email protected]でPrime一周安定動作するのにVcore1.52V必要だった

現在[email protected]でPrime一周安定は1.42Vでおk
81Socket774:2009/05/04(月) 09:23:23 ID:T+NCHO7O
>>76
オレがかってやろうか?
82Socket774:2009/05/04(月) 09:25:06 ID:PygZAD1n
>>79
XP32bitで8GB積んでます。んで6400AAKSにOS入れてるけどRAMディスク作って
EWF以外のJMのプチフリ回避とほぼ同じ設定にしてます。超快適です。
83Socket774:2009/05/04(月) 09:28:23 ID:ruIuw/4j
>>82
ありがとう、正直RAMディスク積むのが有用かどうか聞きたかった
SSD買うのとどっちがいいかなとかプチフリの事考えると、夜も9時間しか寝られん
84Socket774:2009/05/04(月) 09:30:54 ID:8UbPQyLy
>>77
d
さっそくやってみたお
http://www.drk7.jp/MT/archives/001215.html

ページファイルを作らなくなって、その分ホストOSのメモリーを食ってページングしてるみたいだお
たぶんこれで多少は速くなりそう(^^)
85Socket774:2009/05/04(月) 09:34:16 ID:nGz1f62H
一応SS
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8832.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8833.jpg

温度比較は無視してくれ 
計測時期が違いすぎで室温に差がありすぎるし、載せてたクーラーも違うので

>>81
中古って幾ら位が相場なんだろうな
俺的には15kにもなれば御の字なんだが・・
86Socket774:2009/05/04(月) 09:37:24 ID:9E0GwKJ1
5200+からi7に乗り換えようかと思ってたけど
最近955BEでもいいような気がしてきた
発熱的に
87Socket774:2009/05/04(月) 09:42:24 ID:qxClCfyg
>>76
僕にください。
88Socket774:2009/05/04(月) 09:42:41 ID:nqP8zokb
>>85
祖父が\12,500、じゃんぱらが\15,500の買い取り値だった
じゃんぱらも程なく下がるだろうし研磨してるやつの買い取り値だったら\10,000位が妥当では?
89Socket774:2009/05/04(月) 09:47:14 ID:wmZLyc70
研磨したのは買取拒否だった
90Socket774:2009/05/04(月) 09:50:14 ID:nGz1f62H
>>88
やっぱそんなもんだよねぇ
1マソなら売らずにとっとくな・・

HA06とG.Skillの4GBPKが余ってるし、予備PCとして組めるからなぁ・・
OS無いけど(´・ω・`)
91Socket774:2009/05/04(月) 09:54:04 ID:zrlt8YRv
じゃあセットでくださいw
92Socket774:2009/05/04(月) 09:58:22 ID:nqP8zokb
>>90
windows7RCがもうすぐ一般公開されるからとりあえずそれでも入れておいたら?
個人的には普通にメインに使えそうな出来だと思うし
93Socket774:2009/05/04(月) 10:01:07 ID:nGz1f62H
ハーイ(´・ω・`)ノ
94Socket774:2009/05/04(月) 10:11:32 ID:ceH+RRb3
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1002064.jpg
これでモンハンがヌルヌル動くかしら?
95Socket774:2009/05/04(月) 10:13:34 ID:keFAbWPL
ゲーム目的なら今さらAgenaコアはないだろう。
96Socket774:2009/05/04(月) 10:17:16 ID:wYbY+hq2
昨日から8450eのレスが目につくけど何なの?
97Socket774:2009/05/04(月) 10:17:33 ID:9E0GwKJ1
忍者買うならグラボもファンレスにしないと
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05501216972.jpg
98Socket774:2009/05/04(月) 12:04:34 ID:T/Amr4Fp
8450が絶賛大安売り中だからじゃないの?
99Socket774:2009/05/04(月) 12:09:12 ID:8vmWpEIc
810のリテールファンはうるさいな ブーン音
バックパネルの振動も結構ある
q-fanで回転下げたらかなりマシだけど
100Socket774:2009/05/04(月) 12:09:21 ID:H73H3B3/
>>98
どこで?
101Socket774:2009/05/04(月) 12:24:14 ID:mfG3mprM
>>33
レスthx
プロセッサの電源管理は最小5%になってた(デフォと言ったけどいつの間にか変えたかな?)
どうやらsvchost.exeが悪さしてるみたいだから後はwin板なりググルなりするわ
102Socket774:2009/05/04(月) 12:25:20 ID:fdD7PG7L
電気代かー
離婚して独り身になったんでA数下げたら激減したよ

ううう・・・
103Socket774:2009/05/04(月) 12:51:58 ID:iGJwn2hZ
>>35
温度で思い出したんだけど、リテール使ってたときはアイドル時に室温+3度くらいだったのが
忍者弐に載せ替えてから室温−2度くらいで表示されるようになった
104Socket774:2009/05/04(月) 12:56:42 ID:PA4uBkWG
室温より低い分けねえんだから補正しろよ……
105Socket774:2009/05/04(月) 13:03:48 ID:8UbPQyLy
>>103
室温より低いっておかしいだろ
106Socket774:2009/05/04(月) 13:05:08 ID:fX67PVTH
いくらなんでも釣りなんじゃないのか

・・・って、オレも釣られてるわけだがww
107Socket774:2009/05/04(月) 13:15:47 ID:9KI5pj6o
AMD用の糞マザーはヤスモノばっかりだから温度計も精度が低いんだよ
室温以下とかw
108Socket774:2009/05/04(月) 13:20:18 ID:EtMis3O1
バカ発見。
109Socket774:2009/05/04(月) 13:29:59 ID:8X+l1yzr
以上をまとめると、、、

・AMD石の温度表示はアテにならない
・実際の温度は表示値から+10度以上は上

と、いうことですね
110Socket774:2009/05/04(月) 13:37:19 ID:kAdQyGq5
インテルはFSBを基準にしてメモリを選ぶけど、(FSB1333→DDR2 800 これだとちょっとオーバー気味

AMDは何を基準にすればいいの?
111Socket774:2009/05/04(月) 13:44:08 ID:mybyvWrh
フィーリング
112Socket774:2009/05/04(月) 13:48:35 ID:jNQ5dfPO
>>110
一番安いやつで十分。
113Socket774:2009/05/04(月) 13:52:12 ID:mfG3mprM
>>107>>109
巡回ご苦労様です。
114Socket774:2009/05/04(月) 13:59:22 ID:prgi3UYu
>>110
好きなモノ。あと、ある程度高い物を買った方がいいな。
115Socket774:2009/05/04(月) 14:13:19 ID:kAdQyGq5
ありがとん
116Socket774:2009/05/04(月) 14:56:12 ID:l5zQU3w2
GA-MA78GM-S2Hに940BE載せて使ってるんだけど、CnQを切るにはBIOSの「AMD K8 Cool & QUIET Control」っていう項目替えればいいのかな?
117Socket774:2009/05/04(月) 14:56:52 ID:E81+12QL
それでおk
118Socket774:2009/05/04(月) 14:57:50 ID:keFAbWPL
>>109はまあ正しい。PhenomIIの場合、サーマルダイオード
読みからおおむね+10度程度低く出る。
10度足せばいいだけの話。
119Socket774:2009/05/04(月) 15:25:29 ID:adl1MtCU
>>116と同じ母板で、720BE @3.4GhzでFPSやってみたが、前使ってたX2 6400BEとは比べものにならない位よく動く。
これで14800円かと昨日からニヤニヤが止まらないLOL
120Socket774:2009/05/04(月) 15:52:12 ID:fX67PVTH
>>119
ちなみにそのゲームソフトは何?
121Socket774:2009/05/04(月) 16:02:18 ID:iGJwn2hZ
>>105
ママンがHA07Uだしあまりアテにはしてないけどクーラー載せ替えだけで表示が狂って驚いた
122Socket774:2009/05/04(月) 16:13:23 ID:GTpP+RLJ
そこそこなサブPCを作りたくて720BE買ったんだが、
使用感は思ってた以上にさくさくだなこれ

メインがQ9300だからってのはあるかもしれんが

720BEがメインになりそうだ


ところで4コア化試してみたんだけど、BIOSではx4認識するけど
windowsロゴ画面から進まないってのは設定次第で突破出来たりする?
出来なくても現状で割りと満足だからいいんだけど、教えてえろい人
123Socket774:2009/05/04(月) 16:14:18 ID:VsPKEoGG
おまえ頭悪いな
元々狂ってというか、上で言われてるように低く出てただけだろ
別にクーラー変えてバグった訳じゃない
なんか他スレでもよく見かけるけど、センサーの温度疑わない奴大杉
124Socket774:2009/05/04(月) 16:16:03 ID:keFAbWPL
>>122
生き返ったコアが不安定な場合は特に突破する手は
なかったような気がする。

うちの石はそもそも4コアにできなかったし。
125Socket774:2009/05/04(月) 16:25:28 ID:adl1MtCU
>>120
COD4です

126Socket774:2009/05/04(月) 16:28:17 ID:2FtctUkI
だめなコアだから無効化されてたわけであって・・・
127Socket774:2009/05/04(月) 16:37:06 ID:GTpP+RLJ
やっぱ無理なのね
突破出来るなら儲けもんだなーと思ったけど、そんなに甘くはないわな

レスありがとん
128Socket774:2009/05/04(月) 16:39:12 ID:X+r+R16u
突破できる個体もあるらしいけど
Deneb出始めの今はまだ当たりコア少ないんじゃね。
129Socket774:2009/05/04(月) 16:45:56 ID:E81+12QL
突破するには電圧盛ったりACCをコアごとに調整してみたり
130Socket774:2009/05/04(月) 16:50:30 ID:pZ3l1ptR
突破できれば儲けものと考えられるのならいいけど、世の中には突破できなかったら
損をしたと考える馬鹿も多いからな。
131Socket774:2009/05/04(月) 16:50:49 ID:fX67PVTH
>>125
サンクス。最近のはマルチコアに対応してるんだなぁ。
132Socket774:2009/05/04(月) 16:51:10 ID:ZI80xr54
新規にAMDで組もうと思うんだけどどのあたりのCPUがいいですか?
用途はネット・画像加工くらいでゲームをする予定は今のところ無しです。
133Socket774:2009/05/04(月) 16:54:05 ID:idwKPLcM
>>132
720BE
134Socket774:2009/05/04(月) 17:04:58 ID:GTpP+RLJ
14000円で720BEの性能が使えると思えば間違いなく損ではないだろうにな

ってか盛ったりすれば一応可能性は出てくるのか・・・

いろいろと遊べそうだな
しばらくは退屈しなそうだぜ
135Socket774:2009/05/04(月) 17:10:06 ID:keFAbWPL
>>132
クマさんでいいんじゃね。
136Socket774:2009/05/04(月) 17:10:06 ID:znfv6JZM
でも、発売日から全く値動き無しというかむしろ値上がり気味ないま、
なにか買ったら負けな気分に
137Socket774:2009/05/04(月) 17:13:39 ID:H73H3B3/
>>136
分かる気がする。
発売日当日はデポで13700円で売ったるのを素直に買っておけばよかったと後悔。
その時期は925が出るのを期待してたから買わなかったんだよね。
しかし今では720BEは値上がりし、925は出ないと・・・orz
138Socket774:2009/05/04(月) 17:16:20 ID:avE148G/
>>133
トンクス
810にしてAM3で組もうかと思ったけど
このまま5年は使うことになりそうだから720BEにしますね。
139Socket774:2009/05/04(月) 17:19:24 ID:v8e0ihwg
PCデポ「13700円で売ったる」
140Socket774:2009/05/04(月) 17:31:49 ID:H73H3B3/
>>139
売ってるの間違いか?
141Socket774:2009/05/04(月) 17:32:32 ID:POJK+yvR
いや、売ったるで正解
142Socket774:2009/05/04(月) 17:34:14 ID:nICR9A4J
>>140
アンカーが間違い
143Socket774:2009/05/04(月) 17:34:57 ID:1cpuS1y6
祖父の\13980で妥協しないの?
144Socket774:2009/05/04(月) 17:40:31 ID:FirPSNxF
グッドウィルで普通に13780円なんだけど・・・
145Socket774:2009/05/04(月) 17:40:35 ID:pfrjPoHC
いまの祖父で買う方が負けた感はさらに増すな
GW入るまでは頻繁に13480やってたんだから
146Socket774:2009/05/04(月) 17:41:57 ID:1cpuS1y6
日替特価は12800円だったよ
147Socket774:2009/05/04(月) 17:51:33 ID:ZI80xr54
アシュロンからフェノムに変えると体感的に違いわかる?
148Socket774:2009/05/04(月) 17:52:53 ID:1AkGR0vd
>>147
同じ作業なら半分のパワーで済むって感じ
149Socket774:2009/05/04(月) 17:55:49 ID:nGz1f62H
体感的にはあそこがビンビンきます
150Socket774:2009/05/04(月) 17:56:45 ID:aY6TSEw2
>>147
「アシュロン」種類多いからな
具体的に今CPUとマザー使っていて
どのCPUとマザーにしたいか言わないと
151Socket774:2009/05/04(月) 18:00:29 ID:nICR9A4J
毛糸洗いに自信がもてなくなる
152Socket774:2009/05/04(月) 18:02:13 ID:eu7Mt4Xl
720のコスパを取るか、820でL3 6Mに期待するか迷う
153Socket774:2009/05/04(月) 18:07:22 ID:/zEWgEzf
940BE投売りおながいします
154Socket774:2009/05/04(月) 18:10:50 ID:igeM7j27
やっべ、925諦めて720BE買っちまいそう
TDP125Wの石に対応してない我が家のマザボが憎いorz
155Socket774:2009/05/04(月) 18:16:11 ID:/y8q+6Y2
140wならわかる気もするが125w対応してないやつとかあるのかw
さっさと買い替えるべき
156Socket774:2009/05/04(月) 18:18:52 ID:hyJfhg7c
>>155
MSIのCF-Fとか?なんだかんだ言っても2行目で終了だがw
157Socket774:2009/05/04(月) 18:19:40 ID:ceH+RRb3
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1002538.jpg
みんなありがとう!
これでHybridCrossFireXで省エネ、モンハンもグリグリ動くね
まあ友人用なんだけど
158Socket774:2009/05/04(月) 18:24:42 ID:8dmXW7TG
4670は780GとHCFきかんだろ
159Socket774:2009/05/04(月) 18:28:17 ID:keFAbWPL
HD3000シリーズまでだっけ。4000以降はIGPが足を
引っ張るから遅くなるとか。
160Socket774:2009/05/04(月) 18:30:53 ID:CSgdSB0q
HD3200の性能が低い上にDX10だから2400Proと3450でしか効果無い
161Socket774:2009/05/04(月) 18:55:47 ID:j5yLdnBq
マジか、10度も低く温度表示されんのか。
720BE 3.2G 1.2500V 室温26度
Primeシバキ、コア温度がHWMonitorPro読みで34.5度

みんなシバキでどんなもん?
162Socket774:2009/05/04(月) 19:04:16 ID:F6Zcz6Vt
>>161
940BE 3.4GHz 室温22〜3度
アイドル 33度
シバキ  62度
HWMonitor読み

こんなもん?
163Socket774:2009/05/04(月) 19:05:25 ID:7rZnmeZR
ツールのcoreの温度とBIOSのCPUの温度と、温度計で測定した温度は違うからね。
AMDは低くでやすく、Intelは高めらしいよ。CPUのコア部分は場所によって
高い所もあれば低い所もあるし、どのCPUでも今の所は正確な温度はわからないと思う。
164Socket774:2009/05/04(月) 19:08:59 ID:ivJmgLAG
ソフトウェア読みを信じている奴が大量に湧いているのにビックリするわ。
165Socket774:2009/05/04(月) 19:15:29 ID:X4dMAzXg
>>161
シバキ34.5はいくらなんでも低すぎだろ…
うちの子はほぼ同じ設定でシバキ53度
166Socket774:2009/05/04(月) 19:22:49 ID:keFAbWPL
一番正確なのはソケット中心部にサーミスタを埋め込んで
直接計測することだけど、ソケットの加工とか必要になるな。
事実上正確にはかる手段はない。
167Socket774:2009/05/04(月) 19:41:41 ID:VPKg2pyr
>>161
それTMPIN0の温度なのか?
168161:2009/05/04(月) 19:57:22 ID:j5yLdnBq
なんか不安になってきた。低すぎ?
Core #0〜2の温度が34.5度
TMPIN0 44度
TMPIN1 41度
TMPIN2 47度

ちなみにアイドル800mhz 1.1250V 20.5度とかだよ?
室温より低いな。今まであんまり考えてなかった。
169Socket774:2009/05/04(月) 19:59:34 ID:51Gg5mhV
屁ノムみたいな爆熱石を空冷で室温より低くくできるならノーベル賞もんだろなw
170Socket774:2009/05/04(月) 20:01:12 ID:cemvJ/eF
955BE 3.6GHz 1.5V
室温  23度
シバキ 59度 EVEREST読み
171Socket774:2009/05/04(月) 20:03:24 ID:nGz1f62H
>>170
ちょいと盛りすぎじゃね?
172Socket774:2009/05/04(月) 20:04:51 ID:cemvJ/eF
M4A79 Deluxe なので察してください
173Socket774:2009/05/04(月) 20:09:32 ID:aMdCOsrF
955 3.6GHz 1.36Vでシバキ状態
シンクプレート実測37℃ HWMonitorのCore温度50℃
正確と言い切らんが割りとマトモな温度表示と思うが?
因みに940も似たような傾向

720が変なだけでね?
174Socket774:2009/05/04(月) 20:16:44 ID:nGz1f62H
>>172
了解(´・ω・`)
175Socket774:2009/05/04(月) 20:34:18 ID:VPKg2pyr
720BE アイドル400Mhz 0.8V 室温28℃ 
PCProbe読み
CPU 40℃
MB 35℃
HWMonitor読み
Core 28℃
TMPIN0 40℃
TMPIN1 35℃
こんなもんじゃね
176Socket774:2009/05/04(月) 20:36:20 ID:u3fS/+vQ
こんばんは。
アキバでPhenomU940BEか955BEのどちらを買うか迷って、
940BEにした人です。

いまさらですがレビューを書きましたので、
もしよろしければごらんください。
URL:http://blog.livedoor.jp/jun19810609/archives/1191973.html
177Socket774:2009/05/04(月) 20:48:23 ID:BFO6RYpB
ハァ、DEPOでKABUTO買っとけばよかった…
178Socket774:2009/05/04(月) 20:49:57 ID:8IaVUS/Y
アフィリww
179Socket774:2009/05/04(月) 21:07:08 ID:6N/EOt33
>>161
3.2Gにして1.25Vってprime通るの?
180Socket774:2009/05/04(月) 21:15:39 ID:H73H3B3/
PCパーツなどお勧めの通販サイトある?
よく使ってるのは、アマゾン、九十九、T-ZONE。
181Socket774:2009/05/04(月) 21:22:32 ID:9E0GwKJ1
アマゾンでパーツ買えるとか初めて知った
CPUとかも売ってるのかしら
182Socket774:2009/05/04(月) 21:26:33 ID:CQ+LwaFy
>>161 >>179
定格電圧 3.2GHzでprime2周させたよ。
183Socket774:2009/05/04(月) 21:32:04 ID:VPKg2pyr
>>180
ソフマップ
地方だから3,000円以上で送料無料は助かる
>>181
売ってるけど品揃えが少なかったかも
184Socket774:2009/05/04(月) 21:40:27 ID:F6Zcz6Vt
>>181
高いお
185Socket774:2009/05/04(月) 21:48:56 ID:/dfEVJ+2
そういえば祖父って720と3枚セットのメモリをセット販売してるけどなんで3枚セットなんだろ
186Socket774:2009/05/04(月) 21:50:23 ID:hyJfhg7c
>>185
つintelMB
187Socket774:2009/05/04(月) 21:58:10 ID:fX67PVTH
おいらは940BE、Amazonで買ったけどね。
188Socket774:2009/05/04(月) 22:04:33 ID:X4dMAzXg
リンフィールドでたらデュアルチャネルキットが揃い始めるんだろうか
189Socket774:2009/05/04(月) 22:17:00 ID:7rZnmeZR
>>168
10度+しても十分温度低いと思うよ、i7だと低電圧化して1V以下にしても
この温度みたいだし。まあ3コアの720BEと比べるのが間違ってるかもしれないが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239348808/145
>>188
今は2枚セットのキットってDDR3では出てないんだっけ?
190Socket774:2009/05/04(月) 22:23:36 ID:y8XGRLvq
>>189
自分のヘッポコ産廃リサイクル三輪車に対して、8輪の高性能スポーツカーと燃費くらべても虚しくないか?
191Socket774:2009/05/04(月) 22:23:44 ID:0TD3XyJj
おまいら 秋葉の地図 リユースで 新品でマザーと一緒にCPU買えよ
よいことあるぞ
192Socket774:2009/05/04(月) 22:26:37 ID:bdVvPrNH
>>190
燃費で言ったら一輪車はすごく悪いぞ。すごい疲れる
つかむとこ無いとアイドルできねぇし
193Socket774:2009/05/04(月) 22:31:46 ID:B6OXn16U
一輪車は慣性航行できない時点で車輪がついてる意味ないw
歩くより燃費悪い
194Socket774:2009/05/04(月) 22:34:22 ID:nGz1f62H
>>190
舵の無い8輪固定の直線番長ですね^^ わかります
195Socket774:2009/05/04(月) 22:37:54 ID:RX8aA1w3
パラシュートでとまるあれかw
196Socket774:2009/05/04(月) 22:45:45 ID:n9r+8i5y
197Socket774:2009/05/04(月) 22:48:47 ID:7rZnmeZR
>>190
i7はエンコ、フォトショ、らぶデス3ぐらいしか、今の所有効に使える用途が
見当たらないから個人的にはいまいちかな、一部を除き高解像度のゲームは
SLIかCFしないと遅いし。普通の用途なら720BEで十分だよ。
198Socket774:2009/05/04(月) 22:50:14 ID:9E0GwKJ1
エンコもフォトショもらぶデス3もやりたいんだよ
199Socket774:2009/05/04(月) 22:52:45 ID:wDzt2IA/

ハイハイ、すっぱい葡萄だよね〜i7は

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84
200Socket774:2009/05/04(月) 22:53:59 ID:POJK+yvR
201Socket774:2009/05/04(月) 22:55:51 ID:nqP8zokb
tech48はマルチコア対応だそうだかららぶデス3よりは軽快に動くようになるだろうな
202Socket774:2009/05/04(月) 22:56:57 ID:0uG9VHXf
Phenom X4 Black Edition 9850+忍者2(1000prm)で
Passware Kit Enterprise 9.0というソフトがQuadコアに対応していて
CPU使用率が100%になるんだが
63度ぐらいでM/Bのリミッターが切れてPCが落ちる。
PhenomU X4に変えなきゃ駄目かな〜
203Socket774:2009/05/04(月) 22:57:19 ID:ws0Qww67
今日の子は頑張って作文してるなあ。
エライエライw
204Socket774:2009/05/04(月) 22:59:30 ID:POJK+yvR
>>202
クーラーを純正に戻せよw
205Socket774:2009/05/04(月) 23:01:38 ID:0uG9VHXf
>>204
純正の方が冷えるの?
206Socket774:2009/05/04(月) 23:03:21 ID:POJK+yvR
忍者2(1000prm)
207Socket774:2009/05/04(月) 23:07:44 ID:ve0mgGdN
純正クーラーの五月蝿さは異常
208Socket774:2009/05/04(月) 23:13:34 ID:POJK+yvR
落ちるよかマシ
ショボいクーラーで落ちないようにするにはケースとエアタロー工夫しないとな
209Socket774:2009/05/04(月) 23:14:29 ID:9E0GwKJ1
愛機スレにお帰りください
210Socket774:2009/05/04(月) 23:25:35 ID:cu79ZpVM
OCしたり、くそ窒息環境じゃなきゃPWM設定にしてればほぼ無音じゃないか?
まあ、シバくとうるさいけど
211Socket774:2009/05/04(月) 23:27:31 ID:9E0GwKJ1
PWMはノイズがなあ
212Socket774:2009/05/04(月) 23:36:31 ID:nqP8zokb
コア温度63℃で落ちてるんなら電源とかの別の要因
CPU温度63℃で落ちてるんならクーラーの取り付けミスやケースのエアフロー見直すべき
とマジレスしてみる
213Socket774:2009/05/04(月) 23:48:21 ID:0uG9VHXf
>>212
低負荷時は、36度なので取り付けミスはないとおもう。
何度か試したが63度を超えたところで落ちる。
CPU使用率75%だと59度ぐらいで落ちない。
ケースの蓋は解放なのでエアフローは無いと思う
電源は、Antec 550Wなのでいいと思うが方が古いので可能性はある。
マジレス サンクス
214Socket774:2009/05/05(火) 00:16:49 ID:RIpdvFZI
このスレ見るとどうも720BEがオススメっぽいね。もう買うっきゃない。
215Socket774:2009/05/05(火) 00:22:26 ID:gEiYqX4c
オラ940BEなのに720BE欲しくなって来たぞ!
216Socket774:2009/05/05(火) 00:22:33 ID:i6lEwJQw
>>212
おまいのケースの中の画像プリーズ
217Socket774:2009/05/05(火) 00:23:19 ID:Js1cdt98
部屋が30度以上あるなら判るが、低負荷時9850BEでも普通室温+2~5度位じゃね?
218Socket774:2009/05/05(火) 00:26:22 ID:U5ewDjGt
>>217
部屋、21.2度だから もう一度付け直してみるよ
ありがとう
219161:2009/05/05(火) 00:33:56 ID:9PJnQa4q
温度よくわからなくなってきたけど、安定してるからいいや。

>>179
1周通るよ。時間なくてこれ以上低電圧試してないけどまだ行けると思う。
2.8Gで1.1625Vで行ける。
220Socket774:2009/05/05(火) 00:47:39 ID:sITNG3i6
いいな〜
うちのなんて足引っ張ってるコアがいるせいで
4コア化もしてないのに3.2GHzだと1.350Vにしないと安定しない・・・
221Socket774:2009/05/05(火) 00:49:09 ID:f0C7VxRQ
足引っ張ってるコアだけクロック下げれば?
222Socket774:2009/05/05(火) 00:56:43 ID:Vq/xoGIn
>>216
以前撮った画像があったのでうpしてみる
ケータイの糞カメラの糞画質なんで何の役にもたたんと思うけど

ttp://jisaku.pv3.org/file/6135.jpg
223Socket774:2009/05/05(火) 01:03:38 ID:3+TwsAuI
>>222
見た感じ特には問題なさそうだけど・・
224212:2009/05/05(火) 02:00:26 ID:Vq/xoGIn
ん?別に俺は不具合あるわけじゃないよ?
225Socket774:2009/05/05(火) 02:05:45 ID:3+TwsAuI
>>224
お前さん>>213じゃなかったのか
226Socket774:2009/05/05(火) 02:07:55 ID:RPr/b+RR
810から955に載せ替えて今まで気がつかなかったんだけど
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8856.jpg
気にしなくても良いこと?
227Socket774:2009/05/05(火) 02:08:49 ID:g+JnuJWk
おもろいな
228Socket774:2009/05/05(火) 02:09:13 ID:i7WS+aW7
クリーンインストールしろよ
229Socket774:2009/05/05(火) 02:12:33 ID:ck83L2kC
オラ940使ってるけど955欲しくなってきたぞ
230Socket774:2009/05/05(火) 02:13:47 ID:UfVMY0lX
>>226
プロセッサのドライバを削除して再起動。
231Socket774:2009/05/05(火) 02:15:04 ID:RPr/b+RR
>>230
それはやってみたけど
再起動後は955ってなってたけど、もっかい再起動すると(´・ω・`)
232213です。:2009/05/05(火) 02:35:39 ID:U5ewDjGt
写真UPしました。
マザーは、Gigabyte GA-MA78GM-S2H BIOS F8a

ファンのつけ直し(グリスは付けてます。)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou74924.jpg
ファン取り付け後(ファンを1200PRMに取り替え)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou74925.jpg
サイドファン取り付け
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou74926.jpg

ノースブリッジがあつかったのでサイドファンまで取り付け
結果、温度も2度ほど下がりましたが変わらず5分ほどで落ちました。
電源かも??
233Socket774:2009/05/05(火) 02:43:38 ID:SUIf/xm4
(;゚д゚) …
234Socket774:2009/05/05(火) 02:51:54 ID:AKtnkDNp
とりあえず・・・なんだ、配線の見栄えだけでもよくしようか、うん
電源周り臭いけどね
235Socket774:2009/05/05(火) 02:53:56 ID:G6UIcnaG
祖父の955セット安すぎ
だけどDDR3メモリ買わなきゃいけないのか
236Socket774:2009/05/05(火) 02:56:19 ID:Vq/xoGIn
とりあえず電源とケース買い換えようや
すでに変色してるじゃないか
237Socket774:2009/05/05(火) 02:57:18 ID:kAHV358D
>>232
背面に排気ファンをつけろ、話はまずそれからだ。
238Socket774:2009/05/05(火) 02:58:39 ID:zQDWYQO0
ていうか排気ファンは?電源排気だけじゃそら落ちるんじゃ
239Socket774:2009/05/05(火) 03:03:01 ID:kAHV358D
っつか、久しぶりにグロ画像を見てしまった。
240213:2009/05/05(火) 03:12:24 ID:U5ewDjGt
蓋解放なので背面にファンは不要と思う たぶん変わらない
241Socket774:2009/05/05(火) 03:26:51 ID:fN+dV18F
エアフローという言葉を知らない馬鹿
242Socket774:2009/05/05(火) 03:31:55 ID:zQDWYQO0
バラック状態の時でもファンあるかないかで全然違うがな。当たり前だけど。
243Socket774:2009/05/05(火) 03:33:37 ID:U5ewDjGt
>>241
自分で蓋解放して試してみてから言ってね。不要なモノは付けない。
244Socket774:2009/05/05(火) 03:41:25 ID:LuALPsa2
ケースによっては蓋解放状態だとかえって熱くなったりもするんだけど

お前さんみたいなのは蓋全解放状態で扇風機を強にしてぶち当ててれば良いんじゃねえの
245Socket774:2009/05/05(火) 03:42:17 ID:GBJUnGty
落ちてるのに不要と言い切るとは
246Socket774:2009/05/05(火) 03:52:44 ID:6xaHsGaR
>>236の通り、電源とケース取り替えれば幸せになれるような。
電源が直接原因で、ケース(エアフロー)が間接原因って感じ。
247Socket774:2009/05/05(火) 03:55:31 ID:JiHxYuP6
色々いらね。なら
四方を囲まれていない
まな板PCでも良さそうな。
248Socket774:2009/05/05(火) 04:01:19 ID:MOyaU69/
エアフロー(笑)
249Socket774:2009/05/05(火) 04:02:30 ID:RPr/b+RR
これは埃とヤニが熟成されたものがこびりついてるの?
250Socket774:2009/05/05(火) 04:07:23 ID:qcYi8hfh
いらないって言い切る理由がわからん
落ちるPCで原因が分からないんだから
買ってくるまでしないでもとりあえず
余ってるファン付けてみるくらいしたらどうだ
251Socket774:2009/05/05(火) 04:16:22 ID:gS+W5HNx
>>232
エアフローって言うのは、吸気から排気側への空気の流れを作って
筐体内のハードウェアもろもろ冷やそうか〜排熱を篭らさせず
フレッシュエア送ろうかってな物っしょ?
なので、蓋開放でオールおkってな事でも無いよ。

でまぁ、直接原因は電源っぽいけど
色々言われてるように、筐体内を綺麗にするか筐体買ってエアタロ考えた作りせんと
色々寿命縮めるぞ?特にHDDとか
252Socket774:2009/05/05(火) 04:19:38 ID:g+JnuJWk
エアタロー
253Socket774:2009/05/05(火) 04:20:14 ID:U5ewDjGt
やっても変わらないから 背面ファンはいらない。
>ケースによっては蓋解放状態だとかえって熱くなったりもするんだけど
まず無い。
おそらく、忍者2の冷却能力不足 + マザーでコア電圧を下げられないのが痛い所
>>250
そうですね。CPUクーラーにもう一つFANを付けるのはやってみるよ
254Socket774:2009/05/05(火) 04:22:24 ID:U5ewDjGt
>>251
前面にファンは二つ付けているので大丈夫 吸気が多いので蓋閉めても大概はこれでOK何だけど
255Socket774:2009/05/05(火) 04:23:13 ID:wwzKUi/K
終了
256Socket774:2009/05/05(火) 04:24:13 ID:tkZgGdwI
もういいよ、あなたはあなたの信じる道を生きてくれ
人に相談する意味はないだろう
257Socket774:2009/05/05(火) 04:24:26 ID:Kquo5uMV
無いと言い切っておきながら、おそらくとか推測でしか語れないとか頭大丈夫か?
258Socket774:2009/05/05(火) 04:25:03 ID:kAHV358D
こいつにはアドバイスしても無駄。
259Socket774:2009/05/05(火) 04:25:19 ID:KzeAdsLo
排気ファンがめちゃくちゃ重要というのはやってみればわかる。
極端な話、排気ファンさえあれば吸気ファン全く要らないくらい重要。
まぁ俺のPCじゃないからどうでもいいけど。
260Socket774:2009/05/05(火) 04:25:42 ID:gS+W5HNx
>>254
フロントファン見落としてたわ・・・余計な事言ってしまって
正直すまんかった。
261Socket774:2009/05/05(火) 04:27:59 ID:U5ewDjGt
>>259
逆だよ
262Socket774:2009/05/05(火) 04:30:27 ID:rePdTIVA
925って出ると思う?
263261:2009/05/05(火) 04:31:02 ID:U5ewDjGt
追記、理由は>>254が言っているようにHDDの故障が一番怖いから
他の部品は、壊れても取り替えがきくので・・・
264Socket774:2009/05/05(火) 04:33:34 ID:U5ewDjGt
>>257
結果が分からないので憶測でしか答えられない部分はそう書いている。
265Socket774:2009/05/05(火) 04:37:11 ID:g+JnuJWk
>>259
後方排気ファンがエアタローの要
HPのサーバも全部そうなってる
266Socket774:2009/05/05(火) 04:37:23 ID:VE4HbsWm
261 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 04:27:59 ID:U5ewDjGt
>>259
逆だよ
267Socket774:2009/05/05(火) 04:39:23 ID:UlfNoVeM
逆だよ(キリッ
268ラデ厨:2009/05/05(火) 04:40:24 ID:yvlRBFFv
朝から香ばしいね(・´ω`・)
269Socket774:2009/05/05(火) 04:43:30 ID:U5ewDjGt
>>265,266
ファンというのは、押す力あるが 引く力(吸う力)は弱いんだよ。よく勉強しようね。
270Socket774:2009/05/05(火) 04:45:56 ID:MqIVmaeP
ラデ厨に言われるようじゃおしまいだなw
271Socket774:2009/05/05(火) 04:46:17 ID:g+JnuJWk
だから前面吸気ファンは効果が薄いんだよ
つーか、釣られた?w
272Socket774:2009/05/05(火) 04:46:26 ID:gS+W5HNx
排気ファン無しってのは、吸気で押し込んで
勝手に抜けるのを期待するって事になっちゃうから
ここは排気ファンをIYHしt

すでに新しいケース&ファンもろもろを物色中でしたか、流石です。
273Socket774:2009/05/05(火) 04:48:36 ID:U5ewDjGt
静圧って言葉で検索するといろいろ出てくるはず。
274Socket774:2009/05/05(火) 04:52:14 ID:U5ewDjGt
>>271,272
負荷がかかる方向をFANを基準によく考えよう。
275Socket774:2009/05/05(火) 04:57:02 ID:VE4HbsWm
ID:U5ewDjGt



お前恥ずかしいからもうやめとけw
276Socket774:2009/05/05(火) 04:58:55 ID:ck83L2kC
検証を最初から放棄するから問題を自分で解決できてないんじゃん
自作向いてないよ
277Socket774:2009/05/05(火) 05:00:54 ID:rWKBXQnk
ファンの静圧が重要なのはフィルタが間近にある吸気側
3.5"ベイにすら穴が無いような存在するのか分からない超絶窒息ケースの場合は知らんけど。
278Socket774:2009/05/05(火) 05:01:35 ID:HYk6ak9X
というか人にアドバイスを求める資格無し
279Socket774:2009/05/05(火) 05:08:44 ID:U5ewDjGt
>>278
アドバイスが的確じゃなさ過ぎるのも・・・
しかし、こんな流れになってしまい ごめんよ。
緊急な問題じゃないので 何か気がつくことがあったらよろしくって・・・もう駄目だろうな
280Socket774:2009/05/05(火) 05:17:15 ID:gS+W5HNx
静圧≒無意味かつ何それ存在価値あるの?ねーよwww
冷やしたい部分に動圧あてるだけでおk!!

そんな考えの方に、冷却云々の話でアドバイスが的確も何もないんだぜ・・・
281Socket774:2009/05/05(火) 05:18:06 ID:kAHV358D
的確じゃないとか(笑) もう二度と自作板にこないほうがいいよ
見るからにP2Pマシン
282Socket774:2009/05/05(火) 05:26:37 ID:c8ONpuwa
Phenom II X4 955 Black Edition うちのちら裏まとめ

GA-MA790FXT-UD5P F3L
955BEでBIOS UP可能
QflashはFDだけ可能.USBは不可。
動作は特に問題なし。

GA-MA790FX-DQ6 BIOS F7a
955BEでBIOS UP可能。
QflashはFDだけ可能。USBは不可。
8倍(1.6GHZ)で立ち上がる。
BIOSで倍率するとBIOSrecoverとか挙動不振。

HA06 BIOS A13
955BEを差した直後CMOSクリアしないと不安定。
955BEでBIOS UP可能。
4倍(800MHz)で立ち上がる。
BIOSで倍率変更すると立ち上がらない。
283Socket774:2009/05/05(火) 05:30:29 ID:gEiYqX4c
ケースの基本配置がどうしてそうなっているのかとか色々ありそうだが、皆が言うように彼には何を言っても無駄。
とりあえずの見解は、住人の一致でも恐らく電源てのはわかったからもういいだろ。
284Socket774:2009/05/05(火) 05:33:19 ID:U5ewDjGt
>>280
静圧が無いと気流が動かないのでケース内の空気が動かないよ。
285Socket774:2009/05/05(火) 05:36:28 ID:U5ewDjGt
>>283
まあそう言うなよ。ファンについては嘘は言ってないし
的確と思われるアドバイスには従うよ
286Socket774:2009/05/05(火) 05:36:34 ID:VE4HbsWm
こういう馬鹿はそのままにしたほうがいいな
287Socket774:2009/05/05(火) 05:42:24 ID:U5ewDjGt
>>286
1級管工事施工管理技士の俺が言うんだからファンについては間違いないはずだよ。(理論上)
288Socket774:2009/05/05(火) 05:48:45 ID:kAHV358D
だめだこいつ
289Socket774:2009/05/05(火) 05:50:09 ID:T4QIXrbo
>>288
お前のほうがダメっぽく見える
290Socket774:2009/05/05(火) 05:51:18 ID:U5ewDjGt
ID:kAHV358D よりマシ鴨よ。性格以外は
291Socket774:2009/05/05(火) 05:52:36 ID:PqOASaeF
側面開放でも扇風機当てなきゃ温度やばいってのは昔はよく聞いたけどな
今は良いケースが多いせいかあんま聞かんが

まあ今回のは電源が一番怪しいだろ
初期のTrueシリーズとか液漏れで有名だし
292Socket774:2009/05/05(火) 05:52:47 ID:ITRtKITh
スレ違いを延々と続けんなksが
293282:2009/05/05(火) 05:54:05 ID:c8ONpuwa
追記
HA06 BIOS A13
電圧を1.35Vにすれば通常倍率に変更しても問題なかったです。
294Socket774:2009/05/05(火) 05:56:12 ID:UW/vYnOW
>>287
なんか凄い資格持ってるんだな
何をする資格なんだ
295Socket774:2009/05/05(火) 06:02:14 ID:U5ewDjGt
>>294
空調・管工事の施工管理を実際に設計施工するために必用な免許
空調(クーラー・ダクト・排気ファン・計装工事など)
管(給水・排水・汚水・ガス・消防・医療等の管工事)
296Socket774:2009/05/05(火) 06:03:26 ID:Fc8FuIGr
なんかウザくてキモくてバカなのがいるな
297295:2009/05/05(火) 06:05:03 ID:U5ewDjGt
だから、ファン・ダクト(ケース)・フィルター・ポンプの特性はだいたい把握しているよ。(細かいところは都度調べる)
298Socket774:2009/05/05(火) 06:06:20 ID:yaEmNQBe
結果が全く伴ってないような
299295:2009/05/05(火) 06:06:24 ID:U5ewDjGt
>>296
しかし、勉強になったんではないでしょうか。良かったな
300295:2009/05/05(火) 06:07:15 ID:U5ewDjGt
>>298
済みません。分かったらお知らせします。分からないかもm(_ _)m
301Socket774:2009/05/05(火) 06:11:06 ID:UW/vYnOW
>>295
>空調(クーラー・ダクト・排気ファン・計装工事など)
ってことはファン、空気の流れについての知識はなにがしらあると国(どっかの組織?)が認めているんだな
302Socket774:2009/05/05(火) 06:16:44 ID:JiHxYuP6
なんだ配管工か
303Socket774:2009/05/05(火) 06:18:21 ID:U5ewDjGt
>>301
建設大臣の印鑑が押してあるよ
304Socket774:2009/05/05(火) 06:19:20 ID:u2Zc0kmW
資格がどうのとかいっても>>232これじゃ説得力に欠ける
しかも扇風機で無理矢理かき回すでもなく側板開放でしょ
305Socket774:2009/05/05(火) 06:19:44 ID:++/Nn3OW
キチガイID:U5ewDjGtは仕事場でも確実にうざがられてる
306Socket774:2009/05/05(火) 06:19:49 ID:U5ewDjGt
>>302
配管工の施工管理
307Socket774:2009/05/05(火) 06:20:41 ID:T4QIXrbo
>>305
もう良いから諦めて寝なさい
308Socket774:2009/05/05(火) 06:20:48 ID:U5ewDjGt
>>304
お前は扇風機の裏に回ってあたって涼しいと思うのか?
309Socket774:2009/05/05(火) 06:21:59 ID:++/Nn3OW
えっ!
310Socket774:2009/05/05(火) 06:22:09 ID:jyRKDyv6
えええええええええええええ
311Socket774:2009/05/05(火) 06:22:53 ID:++/Nn3OW
朝一番の書き込みなのに何と間違えたんだか
312Socket774:2009/05/05(火) 06:23:40 ID:T4QIXrbo
扇風機の裏でも、
上下左右が壁に囲まれてれば涼しいんじゃないかしら
313Socket774:2009/05/05(火) 06:24:10 ID:++/Nn3OW
何で排気ファンつけないんですか!
こんな配管(笑)じゃ死者でるぞ(笑)
なんだこの傾いたファン
なんだこのこびりついた汚物
314Socket774:2009/05/05(火) 06:25:05 ID:Fc8FuIGr
じゃあ台所にある換気扇って不要なんじゃね
315Socket774:2009/05/05(火) 06:27:12 ID:U5ewDjGt
>>312
では、前方には囲まなくてもいいのか?それで同じ条件なのか?
316Socket774:2009/05/05(火) 06:28:42 ID:T4QIXrbo
前方まで囲まれてたら空気が入ってこないじゃない。
条件が半端ですよセンセイ。
317Socket774:2009/05/05(火) 06:29:55 ID:U5ewDjGt
>>314
壁にある場合は、どちら側も負荷があまりないし現実的でないのでOK
ダクトがあると(負荷があると)シロッコファンを吸気側に付ける。トイレがそうだね
318Socket774:2009/05/05(火) 06:30:00 ID:SUIf/xm4
いやー
暖かくなるとおかしな人がでてくるもんだな!
319Socket774:2009/05/05(火) 06:30:37 ID:++/Nn3OW
宗教家みたいな匂いがする
320Socket774:2009/05/05(火) 06:30:52 ID:U5ewDjGt
>>316
囲う意味が違うよ。
321Socket774:2009/05/05(火) 06:32:15 ID:++/Nn3OW
すげぇなこのひと昨晩からやってるのか
322Socket774:2009/05/05(火) 06:32:18 ID:U5ewDjGt
>>319
俺から言わせれば、こんな簡単な理屈が分からない人がたくさんいることに驚きを感じるよ
323Socket774:2009/05/05(火) 06:32:45 ID:Fc8FuIGr
違わないだろ
324Socket774:2009/05/05(火) 06:33:37 ID:++/Nn3OW
簡単な理屈ってなに
325Socket774:2009/05/05(火) 06:33:39 ID:ITRtKITh
326Socket774:2009/05/05(火) 06:35:10 ID:++/Nn3OW
後方廃棄いらないなら電源ファンいらないからとっちゃえば?
327Socket774:2009/05/05(火) 06:38:28 ID:Psk9PQEm
まとめると
吸気ファンのみのが冷える
排気ファンを追加しても絶対に変わらない、絶対にだ
1級なんとか士
328Socket774:2009/05/05(火) 06:40:03 ID:++/Nn3OW
そんじゃ、がんばってください
329Socket774:2009/05/05(火) 06:40:44 ID:U5ewDjGt
>>327
蓋解放時にという条件をわすれてるよ
330Socket774:2009/05/05(火) 06:40:56 ID:qU/HHvpm
 大きいファンをゆるゆる回す場合は吸排気のバランスを考えないと
ダメって話は聞くけど……。
331Socket774:2009/05/05(火) 06:44:40 ID:U5ewDjGt
>>327
当然、蓋を閉めた状態では、第一種換気の吸排気ともにある方がいいに決まってる。
332Socket774:2009/05/05(火) 06:44:48 ID:Fc8FuIGr
もちろんこの4時間の間に原因追究はできたんだろうな
333Socket774:2009/05/05(火) 06:45:36 ID:GBJUnGty
じゃあ後方にも吸気ファンをつければもっと冷えそうだね

でもそれより掃除してほしいw
334Socket774:2009/05/05(火) 06:46:16 ID:U5ewDjGt
>>330
それは、その状況で試行錯誤しないとだってだけで
蓋を解放した状態なら静圧もほとんど関係ないので・・・
335ラデ厨:2009/05/05(火) 06:48:02 ID:yvlRBFFv
PCについては素人だね(・´ω`・)
336Socket774:2009/05/05(火) 06:48:12 ID:U5ewDjGt
>>333
お前は、俺の女房か 吸排気口さえある程度きれいなら問題ないよ
337Socket774:2009/05/05(火) 06:49:00 ID:a11S42Tl
タバコって怖いなぁ
と思う朝であった
338Socket774:2009/05/05(火) 06:49:17 ID:U5ewDjGt
>>335
そう自作50台目ぐらいの素人
339Socket774:2009/05/05(火) 06:52:12 ID:Fc8FuIGr
だったらその程度の問題解決できるだろ
余った電源とか繋げてみたり

ただ単に自慢したいだけなのか
すごいすごい
340ラデ厨:2009/05/05(火) 06:54:00 ID:yvlRBFFv
経験が全く生かされない典型だね(・´ω`・)
341Socket774:2009/05/05(火) 06:55:48 ID:zjJsuAcg
WDと日立HDDのスレやPenDCスレでよく暴れてる人に似てる
文体違うから別人だろうけど
342Socket774:2009/05/05(火) 06:55:53 ID:kAHV358D
50台も壊してきて分からないんですね(・´ω`・)
343Socket774:2009/05/05(火) 07:00:14 ID:U5ewDjGt
そう分からないの だから聞いてみたんだよ。
344Socket774:2009/05/05(火) 07:02:28 ID:UW/vYnOW
>>343
PCケース内の廃熱をなるべく多くしたい時って吸気、排気どっちのファンをつけたほうが良いんだ(どちらか一方のみにつける場合)?
廃熱のために吸気、排気にファンをつけるときに注意しなければいけない事(ファンのこれとこれの特性を合わせろとか)はなに?
345Socket774:2009/05/05(火) 07:03:29 ID:U5ewDjGt
ただ、Athlon XPの頃、65度ぐらいなるとM/Bのリミッターで落ちることがあったので
ここは、電源よりCPUファンの取り替えかCPU自体を取り替えた方がいいのだが銭がない。
346Socket774:2009/05/05(火) 07:05:40 ID:U5ewDjGt
>>344
吸気を多めにすること、ケース内の静圧が高くなれば自然と排気量も増える
347Socket774:2009/05/05(火) 07:06:54 ID:Fc8FuIGr
そのクーラで冷えないわけがない
本当にヒートシンクがその温度まで上がってるか触ってみたのか?
348Socket774:2009/05/05(火) 07:09:26 ID:U5ewDjGt
>>347
でしょ、それが悩みなんだよ、忍者の1も持っているので今度付け替えてみるよ
M/Bの取り外しが必要なので 今日は勘弁してくれ
349Socket774:2009/05/05(火) 07:09:47 ID:512Xxgxz
ダメな奴、は嫌いじゃないけどダメで偏屈な奴はゴミだな
自分の知識では乗り越えられなかったからこのスレに助けを求めてきたのに変な意地を張る

なら、このスレには答えを出せる人間は居ないな。と黙って去れよ
これならおまえの自尊心も傷つかない
350Socket774:2009/05/05(火) 07:10:01 ID:UW/vYnOW
>>346
それは2番目についてか。で、ファンのどの特性を見れば吸気が多めになると判断できるんだ
351Socket774:2009/05/05(火) 07:13:27 ID:Fc8FuIGr
>>348
下らんことでスレ流すくらいなら今やれ
352Socket774:2009/05/05(火) 07:16:51 ID:ck83L2kC
側板開放で吸気って意味あんの
353Socket774:2009/05/05(火) 07:17:53 ID:U5ewDjGt
前面に8cm×2個、背面に8cm×1とかファンの条件が同じ場合ならわかるが
前面に8cm×2個、背面に12cm×1とかだと分からない。
この場合は、試行錯誤、計算では出るが空調の場合誤差が多すぎるので
風量測定器等の個人レベル行える範囲内では判断は出来ないと思う。
実際にやってみてノースブリッジ等の温度で判断するしかない。
354Socket774:2009/05/05(火) 07:19:05 ID:U5ewDjGt
>>352
意味はCPU・GPU・M/Bに関しては意味は無いがHDDにあるので外せない
355Socket774:2009/05/05(火) 07:22:42 ID:JX7vmiiw
>>354
倍率と電圧いくらで回してんの?
356Socket774:2009/05/05(火) 07:23:11 ID:JY9tt33X
ファンの前にケースごと取り替えたほうが良くないか?
中途半端なサウナケースだとファン交換しても意味無し。
357Socket774:2009/05/05(火) 07:23:23 ID:JwNy/tru
祭りってヤツですか。
358Socket774:2009/05/05(火) 07:24:50 ID:TgKkQqiY
>>354
それはすでにケース内吸気ではなくて
HDDに対するcpuファンのようものじゃねーの
359Socket774:2009/05/05(火) 07:25:24 ID:UW/vYnOW
>>353
>前面に8cm×2個、背面に12cm×1とかだと分からない。
おれの場合はこれだから駄目だな
で、適当に吸気・排気にファンをつけた場合に、片方にしかつけてない場合より悪くなる可能性ってある?
ある場合はそれはかなり高い確率?
360Socket774:2009/05/05(火) 07:29:52 ID:U5ewDjGt
>>355
BIOSデフォルト、Auto、定格です。ただ、Vcoreが0.8V高いのが気になる高負荷時 1.43V何だよ。
M/Bかな〜
>>359
まず無い、両方付けた方が温度的に、いいのは確実
361Socket774:2009/05/05(火) 07:34:53 ID:UW/vYnOW
>>360
そうか、分ったありがトン
362Socket774:2009/05/05(火) 07:38:34 ID:JX7vmiiw
そっか、定格か。
単純に扇風機あてて様子見たら?
それで温度下がって落ちなかったら排熱考えればいいことだし。
落ちたら別の要因だろうし。
グダグダ言ってても始まらんと思うんだが。
363Socket774:2009/05/05(火) 07:43:57 ID:JX7vmiiw
定格ならBIOSで1.35V〜1.30Vに
電圧下げればいいんじゃないか?
364Socket774:2009/05/05(火) 07:53:33 ID:U5ewDjGt
>>362
そうですね。扇風機当てりゃ温度が原因かどうか分かるね。
基本的なとこ忘れていた。サンクス
>>363
M/Bの仕様で出来ないのさ これには俺もびっくり しかし+αは出来る。
365Socket774:2009/05/05(火) 07:53:50 ID:juTSvPvw
リアの排気ファンが多少弱くても拡張スロットのふたをはずすと
排気を補助できるんじゃないかな。その分吸気を強化で。
366Socket774:2009/05/05(火) 07:58:02 ID:U5ewDjGt
>>365
それは、空調的は良くないショートカットいって風が内回りしてしまう
367Socket774:2009/05/05(火) 08:03:16 ID:Js1cdt98
リアファンは無くても吸気を多めにすればエアフロー確保できるけど、その
場合はケースの他の穴塞いだり逆に穴空けたりして理想の所に空気が流れる
ようにしてやらないと駄目っぽ。何十回もトライ&エラーをしてリアファン
無しのエアフローを作り上げたと言うなら良いけど、そうじゃないならリア
ファン付けちゃった方が断然楽チンだよ。

>>364
k10stat使いなさい
368Socket774:2009/05/05(火) 08:09:46 ID:vVIMUISF
最近暑くなってきたし、それで9850BEフルロード+自動盛り つけてるシンクは忍者2とか・・
そりゃ普通に60度超えるだろ 普通に考えれば判る事

GIGAとか使った事無いんでBIOSに項目あるか知らんが、リミット効くなら上限上げるか無効にすれば?
もしくは安値な無限2でも換装すりゃ一応しのげるだろ

後、Antec550Wだからいいとか認識180度変えた方がいいぜ 普通に唯の産廃電源だから

369Socket774:2009/05/05(火) 08:13:39 ID:juTSvPvw
うちは22cm吸気サイドファンだからスロットのふたとったけど
一般的ではないよなぁ。
370Socket774:2009/05/05(火) 08:19:53 ID:Js1cdt98
俺も前面12cm×2にサイド23cmファンで線香の煙で吸気排気を色々調べていった
結果スロットのふた外してスロットの脇の穴塞ぐのが一番エアフロー良さそう
という結論に達したからふた外した。
371Socket774:2009/05/05(火) 08:22:02 ID:U5ewDjGt
>>367
k10statは、初めて知りました。情報サンクス

>>362の扇風機の強風当ててみました。
負荷5分-CPU59度で落ちました。原因は、電源・メモリー当たりか?
雰囲気、やっぱり電源かも?しかし高負荷だけ落ちるのは?電源なら立ち上がりでこけそうなんだが・・・
372Socket774:2009/05/05(火) 08:27:03 ID:kJkQNist
3.5インチベイを外してたら埃が貯まりまくった
まじおすすめ
373Socket774:2009/05/05(火) 08:31:21 ID:Js1cdt98
>しかし高負荷だけ落ちるのは?電源なら立ち上がりでこけそうなんだが・・・
電源に問題がある場合はBIOSの立ち上がりで落ちる場合とWindowsの起動で落ちる
場合と高負荷で落ちる場合と様々な症状を発生する場合があるっぽ。

今の話を聞いてるとマザーのコンデンサやレギュレータの劣化も考えられるし
メモリがエラー出してる事も考えられるし電源に問題があるのかも判らない。
俺が直接ID:U5ewDjGtの家行ってPCを見れば原因の特定出来るかもしれないけど
2chで文字だけではどこに原因があるのかの特定はちょっと難しいね。

仮に電源だとするならオンボードでVGA付いてるんだからグラボとHDDの台数
減らして検証してみたら?グラボやHDDの電気供給を減らして安定するよう
なら電源の可能性が高いね。
374Socket774:2009/05/05(火) 08:35:29 ID:V63kPVbE
お前等なぁここは何のスレだと思ってるんだ?
他でやれ・・・
375Socket774:2009/05/05(火) 08:41:48 ID:U5ewDjGt
>>373
ごもっともです。そうですよね〜
しかし、ソフトが原因も考えられるのか〜ぼちぼちやるので
何か気がついた点ありましたら・・・ありがとうございます。

>>374
AMD Phenomのスレじゃないか〜あってるはずだよ。
4コアに同時に100%負荷がかかるソフトは滅多にないぞ
376Socket774:2009/05/05(火) 08:48:21 ID:JX7vmiiw
>>375
もういいから潜れ・・・・
377Socket774:2009/05/05(火) 08:53:53 ID:U5ewDjGt
>>376
うん、では、騒がせてごめんな そしてありがとう
378Socket774:2009/05/05(火) 08:53:55 ID:VE4HbsWm
ID:U5ewDjGt
早く死ねよ
379Socket774:2009/05/05(火) 08:54:10 ID:ZkC1xtid
・・・U5ewDjGtサポスレ?。
流れをブッタギリ

3月に720BE買うも未だに積み状態・・・。
実家住まいだと休日は何故か親戚の子供達のサポだし・・・orz
遊びに連れて行ったり風呂入れたりとか・・・。
あと数年もすれば寄り付きもしなくなるだろうけどねぇ。

課長談「パンツ見えそうなスカート履く様になったら口もきかないよ。」

OSを手持ちのXPor新規にVistaか・・・。
遊びで7RCでも入れてみようか?
380Socket774:2009/05/05(火) 08:54:16 ID:Vq/xoGIn
寝て起きたらすげーくだらないことでスレ進んでてワロタ
十中八九電源でしょ
まえ9950BE+忍者弐使ってたとき3.0GHzまでOCして負荷時70度位でも動いてたっての
381366:2009/05/05(火) 09:05:37 ID:U5ewDjGt
>>366の訂正です。恥ずかしい
×ショートカット
○ショートサイクル 失礼しました。m(_ _)m
382側近中の側近 ◆0351148456 :2009/05/05(火) 09:05:47 ID:dlR9vB2/
(っ´▼`)っ ふぇのむなんて使うからこうなる・・・
383側近中の側近 ◆0351148456 :2009/05/05(火) 09:06:34 ID:dlR9vB2/
>>381
(っ´▽`)っ
いまきたさんぎょう☆
384Socket774:2009/05/05(火) 09:09:05 ID:6xaHsGaR
>>383


385側近中の側近 ◆0351148456 :2009/05/05(火) 09:10:58 ID:dlR9vB2/
(っ´▽`)っ
どーせ、CPUがうまく刺さってないとか、ファンがCPUにあたっていないとかそういうのでしょ
386Socket774:2009/05/05(火) 09:16:03 ID:HYk6ak9X
Fuhjyyuが妊娠液漏れでFA
387Socket774:2009/05/05(火) 09:17:49 ID:/ZmhWDro
うち腐れ500W電源だったとき、OCすねと起動ぐらいはするけど
負荷かけると温度なんて関係なく、即リセットかかってたよ

電源変えたら同じ設定でTXしてもPrimeしてもおちなくなった
388Socket774:2009/05/05(火) 09:23:26 ID:W/zzdctn
うん、とりあえずタバコ吸うのやめような
389Socket774:2009/05/05(火) 09:25:54 ID:/8sCiRTT
うちの9850BEじゃなく9950BE(125W)だけど61度超えると落ちる。

32/64bit XPのデュアルブートで32は問題ないけどx64の方は
イベントログにcpuのエラー出る。(動作に支障なし)
390Socket774:2009/05/05(火) 09:33:20 ID:U5ewDjGt
>>387
電源なら負荷やある一定の場以外でも落ちると思うんだよ。通常(CPU負荷75%ぐらいまでは落ちない)
550Wの電源頼んだので、しばらくは様子見です。
>>388
そう思うんだが・・・うん、うん・・・なかなかね。てかおまいは、嫁か
391Socket774:2009/05/05(火) 09:33:51 ID:juTSvPvw
Agenaは熱いからねー。まあCPUクーラーとエアフローを
見直したほうがいいとは思うけど、BIOSアップしてIIにする
のがいいとは思う。
392Socket774:2009/05/05(火) 09:35:22 ID:juTSvPvw
トランジスタの性質として、温度が上がると電流は増える。
つまり温度が高いほど熱暴走の危険が増える。
393Socket774:2009/05/05(火) 09:49:25 ID:FGDKYAp0
>>392
言いたいことは判るが日本語としてちょっと抜けてるし重複してるし痛いぞ。
394Socket774:2009/05/05(火) 10:00:50 ID:8siOFcZE
おおう、まだやってたのか。
双方おつかれさま。
何にせよ、解決するといいな。
395Socket774:2009/05/05(火) 10:09:03 ID:f0C7VxRQ
>>232じゃ冷えない気がすると直感でわかりそうなものだけどなぁ。
思考回路が文系なんだろうか。
396Socket774:2009/05/05(火) 10:13:27 ID:U5ewDjGt
>>395
 >>371を読んでみようか。おまいは理系だな。
397Socket774:2009/05/05(火) 10:15:58 ID:Fc8FuIGr
398Socket774:2009/05/05(火) 10:17:04 ID:f0C7VxRQ
>>396
安心してくれ
>>394まで見ての結論だから。
399Socket774:2009/05/05(火) 10:17:13 ID:U45KeU6V
温度とか消費電力とかの以前におれはインテルのCPUクーラーの取り付け方が嫌いだ
だからエアフローとか排熱とか電源の不良とか他でやれ不具合の原因は人に頼らず
自分で追求しろ自分でくみたてたんだろう
400Socket774:2009/05/05(火) 10:18:12 ID:U5ewDjGt
>>394
 そうなの人気者になってしまった。そんなつもりじゃなかったのに・・・でも楽しい。

自然に優しい皆さん本当にありがとうです。五月の春風と木漏れ日に感謝感激
401Socket774:2009/05/05(火) 10:22:31 ID:S0f4yxOE
このスレで結論は早々出てるんじゃないの?
電源変えろって。

なんだかんだでこんなに長い間つきあってやってお前らツンデレにもほどがあるぞw
402Socket774:2009/05/05(火) 10:23:13 ID:U5ewDjGt
>>398
確かに忍者2の不良でオーバーヒートの確率も無いこともない。(いくら扇風機を当てても・・・)
微妙です。確率が少ない大穴です。
403Socket774:2009/05/05(火) 10:24:31 ID:/DOseXRq
電源だろう
THRU2ならまだしも初期型だし
404Socket774:2009/05/05(火) 10:25:52 ID:f0C7VxRQ
>>402
んまぁもっと単純かつ基本的な事なんだが。
自作はやめた方がいいと思うよ。向いてない。
405Socket774:2009/05/05(火) 10:27:34 ID:MOyaU69/
そもそもGA-MA78GM-S2Hは、rev.2以降でないと9850はノーサポートなんだがその辺は大丈夫なのか?
rev1.0で9950BE動かしてたときは、動くけど負荷かけるとあっさり落ちたぞ。

406Socket774:2009/05/05(火) 10:28:19 ID:bIprZMuK
よーし俺んちに来い
407Socket774:2009/05/05(火) 10:31:53 ID:dRPiPYWS
>>402
不良て
忍者系はそういうクーラーじゃないから…
408Socket774:2009/05/05(火) 11:19:25 ID:TfX36sLh
GWで暇だからってこんなのの相手するなよ
409Socket774:2009/05/05(火) 11:22:08 ID:T4QIXrbo
>>408
ヒマなんだから仕方ない
410Socket774:2009/05/05(火) 11:24:57 ID:edcSgnZI
祖父のセット品切れかよ
411Socket774:2009/05/05(火) 11:28:46 ID:SS2u1Bvi
セットいくらだったん?
412Socket774:2009/05/05(火) 11:30:25 ID:JBrAejIf
PhenomII X2の予価とか出た?
413Socket774:2009/05/05(火) 11:41:20 ID:BI7R19FL
ID:f0C7VxRQの
「俺はわかってるんだけど何をどうわかってるかは言わないぜ(キリッ」
ってハッタリヲタのデフォだからなー
414Socket774:2009/05/05(火) 12:09:10 ID:f0C7VxRQ
>>414
ID変えてまた来たのかな?
本人ならわからないのも当然だが、別人なら君も自作をやめた方がいい。
415Socket774:2009/05/05(火) 12:10:20 ID:f0C7VxRQ
おおぅ。>>414じゃなくて>>413か。
416Socket774:2009/05/05(火) 12:11:49 ID:Fc8FuIGr
よくわかんないけど君は2ちゃんをやめた方がいい。
417Socket774:2009/05/05(火) 12:16:44 ID:edcSgnZI
>>411
PhenomII X4 955 BlackEdition + Jetway HA08 COMBO セット
セット販売価格:\36,600 (税込)
ポイント:1,548
418Socket774:2009/05/05(火) 12:17:02 ID:xtQft8vu
>>232は自作初心者なの?
いくらなんでもひどすぎるwwwwww
419Socket774:2009/05/05(火) 12:17:08 ID:V63kPVbE
このスレ一体どうなってんだよ・・・。
GWと暖かくなってきたのもあって、おかしいのが増えてるなw
420Socket774:2009/05/05(火) 12:19:19 ID:SS2u1Bvi
>>417
サンクス
421ラデ厨:2009/05/05(火) 12:21:30 ID:yvlRBFFv
態度がなっとらんね(・`ω´・)プン
422Socket774:2009/05/05(火) 12:41:21 ID:vVIMUISF
      ,,,
( ゚∀゚)つ┃
    (・`ω´・)
423Socket774:2009/05/05(火) 12:44:26 ID:JX7vmiiw
皆様、おやすみなさい。
424Socket774:2009/05/05(火) 12:47:15 ID:+y8ttyyr
(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)
(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)
(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)
(・`ω´・)(・`ω´・)(・´ω`・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)
(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)
(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)
(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)(・`ω´・)
425Socket774:2009/05/05(火) 12:51:34 ID:JiHxYuP6
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090505/VTVld0RqR3Q.html
彼は今日の自作スレNo.1だった事には間違いはない。
426Socket774:2009/05/05(火) 12:54:22 ID:Fc8FuIGr
50ジャストかよ
427ラデ厨:2009/05/05(火) 12:54:52 ID:yvlRBFFv
流石の僕もドン引きだね(・`ω´・)
428Socket774:2009/05/05(火) 12:57:20 ID:sLZpRes3
720 Black Editionって倍率変更で簡単にオーバークロックできるのね。
15倍で3.0Ghz常用ってできるのものなのかな?

M/B GIGA GA-MA790GP-UD4H
MEM UMAX DDR2-1066 4GB
CPUクーラー infinity2
429Socket774:2009/05/05(火) 13:00:04 ID:RPr/b+RR
簡単なら試してみれば良いじゃない
430Socket774:2009/05/05(火) 13:01:54 ID:sLZpRes3
今ちょっと負荷かけて試しに運用してみてる。
AM2 5600+と比べてゲームが軽くなって笑ったw
431Socket774:2009/05/05(火) 13:08:16 ID:iC+oozAR
>>427
あんたにだけは言われたくない。
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090429/
432ラデ厨:2009/05/05(火) 13:10:40 ID:yvlRBFFv
監視とかあまりにもヒキョウでしょう?(・´ω`・)
433Socket774:2009/05/05(火) 13:18:32 ID:MOyaU69/
>>431
なにこれ、連休中通してもダントツじゃない。すげーな。
434Socket774:2009/05/05(火) 13:18:53 ID:zptYq4Fc
>>432
おいィ?トリップはどうした
435ラデ厨:2009/05/05(火) 13:24:19 ID:yvlRBFFv
僕は制約に縛られないのさ(・´ω`・)
436380:2009/05/05(火) 13:25:21 ID:uhGE7IGH
休憩中につき携帯から失礼
しかしマザーについてつっこみ入った後書き込みが消えたようだが図星だったのだろうか
でもアレだな、せっかくのGWなんだからもっと有意義に過ごせよ
PCが落ちるってんならこんなとこに書き込むよりCPUとマザーとメモリとVGAとHDDとケースと電源買ってきて組み直した方がよっぽどいいぜ
437Socket774:2009/05/05(火) 13:26:17 ID:Lxm0klup
(・´ω`・)
↑このAA前から気になってたんだが
目とほっぺなのか、眉と目なのか、どっちだ?
前者ならのんきなオヤジに見えるが、変なおじさんに見える
438Socket774:2009/05/05(火) 13:27:59 ID:512Xxgxz
>>436
わかったから外で遊ぼうぜ!って関東は雨か
439ラデ厨:2009/05/05(火) 13:35:42 ID:yvlRBFFv
端っこの目をほっぺと間違えるとは失礼ですね(・`ω´・)プン
440Socket774:2009/05/05(火) 13:40:29 ID:V63kPVbE
ほっぺにしか見えないだろ・・・
441Socket774:2009/05/05(火) 13:41:54 ID:Fc8FuIGr
目だったのかよ
442Socket774:2009/05/05(火) 13:42:47 ID:hjoQrJEl
>>405

119だか、やはり955BEのせるにはつらいのね…

私もどっち買うか迷ったけど、720BE+メモリ増設(既存1G×2に同仕様メモリ×2)17800円に落ち着いたよ

443ラデ厨:2009/05/05(火) 13:43:29 ID:yvlRBFFv
死ねばいいのに(*´ω`*)
444Socket774:2009/05/05(火) 13:43:51 ID:BTevg0Rx
ID:yvlRBFFv絶対偽者だろ・・汚いなさすが偽者きたない
445ラデ厨:2009/05/05(火) 13:44:31 ID:yvlRBFFv
締まらないのでこっちでいいね(・´ω`・)
446Socket774:2009/05/05(火) 13:46:21 ID:V63kPVbE
こういうのは相手にしないのが一番効くかとw
447ラデ厨:2009/05/05(火) 13:47:37 ID:yvlRBFFv
君NGって知ってる?使わないとダメだよね(・´ω`・)
448Socket774:2009/05/05(火) 13:47:40 ID:RWYNQXJa
さっき4800を抜こうとしたら初スッポンしますた・・・。一気に血の気引いたのが実感できたよ。
今はCPUとクーラー剥がして取り付けなおして正常動いてるけどしばらく様子見です。
449448:2009/05/05(火) 13:53:32 ID:RWYNQXJa
すいません誤爆しました。
450Socket774:2009/05/05(火) 13:54:28 ID:gEiYqX4c
何か忘れて・・・(AA略
451Socket774:2009/05/05(火) 13:59:36 ID:XBMgTOWa
携帯からだが言わせてくれ。
写真はどうした!?
写真のない書き込みは認めねぇぞ。
452ラデ厨:2009/05/05(火) 14:01:58 ID:yvlRBFFv
グロ注意(・´ω`・)
453Socket774:2009/05/05(火) 14:12:25 ID:sLZpRes3
前スレで720買おうか迷ってて背中押してくれた人、
マジでありがとう。

具体的なことを書くと、三国志9で敵味方20部隊から22部隊以上になると消えて表示されなくなる部隊が出てきて、
計略とか目標設定ができなくて困っていたんだけど33部隊から35部隊まではなんとか表示されるようになったよ。
プレー動画の録画も秒あたり14.2から18.4に向上。
予想を上回るパフォーマンスで大満足です。
454Socket774:2009/05/05(火) 14:12:56 ID:XqHULaC4
昨日の夜間部の方々はお疲れ様でした。今先ほど>>232をみてびびったぜ。
久しぶりにグロ画像を直で見た感じだ。腐った電源+背面排気無しとかありえん。
それに今更ATX24pinがない電源に、HDD×4に光学×1とか。
ネタにしかみえねぇなw 温度が63度まで上がる=高負荷状態で、
落下って事は、90%以上が電源だろうw どんだけ負荷かけてんだよ。
455Socket774:2009/05/05(火) 14:13:38 ID:sLZpRes3
>>448
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 20匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238003928/


こちらで報告待ってるw
俺も今日スッポンしてそのスレの#501で報告したよw
456Socket774:2009/05/05(火) 14:15:21 ID:gGekaBsf
>>453
ついでにVGAもIYHしてこいw
457Socket774:2009/05/05(火) 14:18:28 ID:gEiYqX4c
忍者2はいいものなんだよ、ファンレスでも使える設計だし(吸排気がちゃんとしていれば
こいつのせいで微妙品扱いなのが使用者としていたたまれん(俺はCM690+Fan8
458Socket774:2009/05/05(火) 14:38:40 ID:SS2u1Bvi
ちょっと前まで使用率高かったクーラーだしね>忍者弐
459Socket774:2009/05/05(火) 15:11:42 ID:512Xxgxz
>>458
しげるブームの陰に潜んじゃったけどかなり良いものだよね絶賛安売り中だし
かくいう俺も忍者弐er
460Socket774:2009/05/05(火) 15:12:26 ID:0FEQSR+j
にゃー
461Socket774:2009/05/05(火) 15:20:43 ID:gEiYqX4c
にゃー
462Socket774:2009/05/05(火) 15:21:13 ID:fgbGeFVp
>>202
GA-MA78GM-S2H
BIOSにCPU Warning Temperatureが有る。
それが60℃に設定されてない?
463Socket774:2009/05/05(火) 15:23:46 ID:IpQ1eKLM
そいつに触っちゃらめえぇぇぇぇ
464Socket774:2009/05/05(火) 15:25:24 ID:vVIMUISF
まだ触るのかwww
465Socket774:2009/05/05(火) 15:40:16 ID:cZkdz8kw
いやあ一晩で随分伸びてたなあ。それにしても232はグロだな。多分電源の中もヤニだらけなんだろう。
466Socket774:2009/05/05(火) 15:48:53 ID:RXIcl5S6
何でみんなタバコ嫌がるんだよ〜(´・ω・`)
467Socket774:2009/05/05(火) 15:51:39 ID:T4QIXrbo
分かりきってるくせに
468Socket774:2009/05/05(火) 15:57:38 ID:gEiYqX4c
今の待遇環境でもなお平気でヤニ吸っている奴なんて、DQNかMしかいないだろ。
機械部品に関しては最悪の相性だし、屋内も汚れるわ臭いわで良い所なし。
469Socket774:2009/05/05(火) 16:00:20 ID:f0C7VxRQ
歯が黄ばむし、歯並びも悪くなるし。
470Socket774:2009/05/05(火) 16:01:22 ID:Jp9pOPEG
どんな中小でもたばこは吸う場所が隔離されているところが多い。
階段の踊り場とかで吸っているのをみるとちょっとだけ気の毒になるぜ。とくに冬。
471Socket774:2009/05/05(火) 16:05:34 ID:LuALPsa2
>>465
ここまで来ると怖いわ・・・
ある程度の連休が来たら掃除くらいすればいいのに
472Socket774:2009/05/05(火) 16:32:06 ID:MPFHpRwu
>>462
おはよう、その設定は何度もみてるよ。
でも、アドバイスありがとう
473Socket774:2009/05/05(火) 17:39:47 ID:BgrQLMom
ID:MPFHpRwu
もう来ないでくださいね
474Socket774:2009/05/05(火) 17:46:18 ID:MPFHpRwu
>>473
「自分のバカさ加減が分かるので」と付け加えてくれるとそうしようかとも思う
しかし、アドバイスをくれる人にはお礼を言わなければ気が済まないので書き込むよ
475Socket774:2009/05/05(火) 17:56:41 ID:BgrQLMom
やっぱ天然だな
NGしとくわ
476Socket774:2009/05/05(火) 18:08:40 ID:rRAVhhBk
>>474
お前はさっさと電源買ってくればいい。
477Socket774:2009/05/05(火) 18:09:35 ID:/oPoZxIs
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090505/
タンゴ、ラデ、そっきん
478Socket774:2009/05/05(火) 18:10:47 ID:JX7vmiiw
>>474
もう一回だけ言うね、潜ってろ・・・
スレ荒れるから。
479Socket774:2009/05/05(火) 18:17:52 ID:/oPoZxIs
>>478
おいおい、荒れてるっていうレベルじゃないだろ
春のそよ風吹いている程度だろ
480Socket774:2009/05/05(火) 18:20:29 ID:MPFHpRwu
「あぼーんするぜ」と言っている奴ほどキチンと読んでるんだなこれが
481Socket774:2009/05/05(火) 18:22:18 ID:lcod099w
ぬるぽ
482Socket774:2009/05/05(火) 18:32:45 ID:gEiYqX4c
>>480
そうやって無駄に煽るから嫌われるんだろ。
483Socket774:2009/05/05(火) 18:36:51 ID:JBrAejIf
PhenomII X2の予価とか出た?
484Socket774:2009/05/05(火) 18:38:51 ID:MPFHpRwu
>>482
だから、頭いいけど性格は悪いんだよ。
自分の信じていたモノが崩れ・論破できないで荒れる人を見るのは楽しいモンだよ。
485Socket774:2009/05/05(火) 18:40:42 ID:lN+SYyxG
>だから、頭いいけど性格は悪いんだよ。

ぅぅ 俺と正反対だ・・・
486Socket774:2009/05/05(火) 18:47:00 ID:ultv8KzV
>>481
guts!
487Socket774:2009/05/05(火) 18:56:25 ID:sPS/JIMR
もうマリオ構うのやめろよ・・・。
488Socket774:2009/05/05(火) 19:06:34 ID:seEXMby7
PCケースのような内部が複雑な密閉物の冷却では排気が基本

なぜならフロントファンで発生する後流は棒状のストーレートな気流になるが、これは風の当たる対象の正面部分しか冷やせない
また、このような気流はケース内部に多数の空気の渦を発生させるが、渦となる部分は周囲の気流とは熱的に分断され、渦の空気は冷却されずに温度は上昇する
結果としてほとんどの部分は冷却されない

一方、リアファンの場合は内部の空気を吸い出す形になる
この場合は棒状の気流は生じず、よって渦も生じず、ケース内の空気は満遍なく排出される
489Socket774:2009/05/05(火) 19:11:02 ID:rRAVhhBk
>>484
>だから、頭いいけど性格は悪いんだよ。

ワロタw 典型的なバカだなw ここに書き込んだのも単に、
「問題が起きちゃったので、みんな知恵を貸してください!」ではなくて、
「問題が起きた! 回答は僕の望み通りの書き込みをしろ!」なんだろうなw
誰か。>>484ちゃんの神経の安定を保つためにも、
>>484ちゃんの望み通りの書き込みをしてやれ。でないとねちねち粘着するぞ!
オレには無理。あまりにも高レベルの生命体過ぎて、人の言葉が通じないみたいなので。
490Socket774:2009/05/05(火) 19:12:00 ID:lcod099w
もういい加減メーカー品を買ったほうが無難だな
491Socket774:2009/05/05(火) 19:14:09 ID:seEXMby7
サーバーなどではファンの後流を利用するものもあるが、この場合でも
ケースを前部・後部に分け、その中央部に5〜10基ファンを端から端まで配置し
前部は中央部のファンによる吸気で冷却、後部は中央部のファンによる後流で冷却するという形になる
この場合、後部は5〜10基のファンが面状に並び、その後流も面状に発生する

※この場合でも中央のファン群より後の経路は最短が好ましい

PCケースのリアファンではこのような面状の気流を発生させる事は出来ず、また経路も長すぎるのでやるべきではない
492Socket774:2009/05/05(火) 19:14:37 ID:VE4HbsWm
こんだけ批判されてるのに自分が正しいと思うってのは
幸せな思考回路だわな
493Socket774:2009/05/05(火) 19:16:06 ID:6xaHsGaR
なんだ只の阿呆か。
自分の中で結論出ているのに他人に意見求めたがるんで、こいつ女じゃねとか思ってたわw
494Socket774:2009/05/05(火) 19:16:20 ID:seEXMby7
×PCケースのリアファンではこのような面状の気流を・・・
○PCケースのフロントファンではこのような面状の気流を・・・
495Socket774:2009/05/05(火) 19:19:34 ID:G89eazgw
>>490
同意ですね。

自称自作50台で、トラブル即切り分けの習慣が
できてないとか、頭悪すぎでしょう。

最低限の切り分けもせずにここで暴れてる時点で性格もダメですが。
496Socket774:2009/05/05(火) 19:19:54 ID:GHcEXRwQ
>>491
俺にも分かるように具体例出してくれ
497Socket774:2009/05/05(火) 19:20:44 ID:uhGE7IGH
人の話を聞かないやつを論破するのは難しいな
馬の耳に念仏ってやつだ

排気ファンに関してだがサイドパネルあけっぱ+扇風機とかだとあんまり意味ないだろうけど普通にフタ閉めて使う分にはかなり重要だろ
特にサイドフローのCPUクーラーでクーラーファン風量>背面ファン風量だと熱がこもって徐々に温度が上がっていく
498Socket774:2009/05/05(火) 19:25:38 ID:Js1cdt98
>>496
1Uや2Uはほぼ491のような作りになってるね。
4Uなんかは例外もあるけど、大抵はそんな感じのファン配列になってる。
supermicroのサイト行けばケース内の写真あるから見てみたら?
499Socket774:2009/05/05(火) 19:25:45 ID:MPFHpRwu
>>497
だから、CPUファンを後方排気タイプにして外に出すんだよ。
500Socket774:2009/05/05(火) 19:26:53 ID:G89eazgw
自分のマシンでは、側面開けるといろんなところの温度が上がりましたね。
エアフローというのは難しい。
501Socket774:2009/05/05(火) 19:29:05 ID:MPFHpRwu
>>498
それは、HDD交換のためしかたなくそこに配置してるんだよ。
HDDに風を当てたいからこそ中央部に配置してある。
502Socket774:2009/05/05(火) 19:30:18 ID:MPFHpRwu
>>500
こんなレアな奴も出てくるからおもろいな2chは
503Socket774:2009/05/05(火) 19:30:47 ID:AawSfGZq
冬場などは側面をあけても効果が出る場合もあるけど、
側面をあけて効果が出るのは、本当に腐ったケースだけだな。
どんなときでも側面をあけて扇風機を使えば下がるけど。
でも、普通はそんな事はしないし、空気の流れを考えれば、
フロントファンは無くてもいいけど、背面ファンは重要。
504Socket774:2009/05/05(火) 19:32:47 ID:lbGboXVZ
まともなケースなら開けると温度上がる部位のが多いだろうね
505Socket774:2009/05/05(火) 19:32:49 ID:MPFHpRwu
>>498
背面排気の方が気流の効率がいいなら、背面にファンを並べているのでは
506Socket774:2009/05/05(火) 19:33:12 ID:6GaJEOSE
>>502
いやいやお前だよwww
507Socket774:2009/05/05(火) 19:34:12 ID:MPFHpRwu
>>504
まあ自分のPCの蓋を空けてから書き込んだ方がいいよ。
508Socket774:2009/05/05(火) 19:37:17 ID:6GaJEOSE
>>507
まあ自分のPCの蓋を閉めてから書き込んだ方がいいよ。
509Socket774:2009/05/05(火) 19:37:21 ID:lbGboXVZ
>>507
まあ糞ケースを投げ捨ててから書き込んだほうがいいよ
510Socket774:2009/05/05(火) 19:37:34 ID:MOyaU69/
で、マザーはrev.2なの?
511Socket774:2009/05/05(火) 19:37:38 ID:/oPoZxIs
>>501
HDD交換、増設でラックからサーバーを取り出してやるようじゃ
大変だよな。
512Socket774:2009/05/05(火) 19:37:53 ID:lcod099w
側面を開けて温度が下がるのと負荷を掛けて数分で落ちるのは話が別ですが。
513Socket774:2009/05/05(火) 19:39:23 ID:gEiYqX4c
お前らまだ相手してやっているのかよ、暇だなw
まぁ、こう雨降っていてはなぁ。
514Socket774:2009/05/05(火) 19:39:58 ID:Qpn6lzkd
PCの調子はもうよくなりましたかぁ??
515Socket774:2009/05/05(火) 19:40:24 ID:lcod099w
それで電源交換したのかい?ID:MPFHpRwuさん。
516Socket774:2009/05/05(火) 19:41:36 ID:MPFHpRwu
>>510
EVERESTで
Gigabyte GA-MA78GM-S2H v1 と表示されているからv1と思います。
517Socket774:2009/05/05(火) 19:43:34 ID:MPFHpRwu
>>515
発注済みと書いたんだがそこまで読む奴いないよね。
518Socket774:2009/05/05(火) 19:45:06 ID:GdkL4ugd
>>515
ID:MPFHpRwuさんは電源を買うお金がありません。
だからそこは「指摘して欲しくない部分」なので、
アドバイスをしても全て無視されます。ごめんなさい。
519Socket774:2009/05/05(火) 19:45:15 ID:Fc8FuIGr
また暴れてんの?
520Socket774:2009/05/05(火) 19:47:07 ID:/oPoZxIs
フロントファンは廃熱するための吸気って言うより
HDDに風当ててHDD冷やすためが主目的って思ってるんだが違うのか?
521Socket774:2009/05/05(火) 19:47:26 ID:MPFHpRwu
>>519
俺よりみんなの方が荒れてるみたいですよ。
522Socket774:2009/05/05(火) 19:48:02 ID:VsoT4tdO
>>519
暇だからってみんなが相手にしちゃうからな。本人は

「僕みたいな2ch弁慶にみんなが構ってくれて嬉しいの!」

って思ってんだろけどね。まぁ。下手に無視して、
外で犯罪起こされても困るしな。
523Socket774:2009/05/05(火) 19:48:27 ID:G89eazgw
>>518
まあ、システムエンジニアでもない人がこんなマシンで
必死にパスワード解析回してる時点でお察しですが。
524Socket774:2009/05/05(火) 19:48:48 ID:VsoT4tdO
>>520
そうだよ。
525Socket774:2009/05/05(火) 19:49:26 ID:MPFHpRwu
>>520
自分もそう思っています。
ケース内の温度がある程度下がるなら前面ファンより背面ファンを省くことにしています。
526Socket774:2009/05/05(火) 19:49:32 ID:MOyaU69/
>>516
じゃ、そもそもノーサポートだ。
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2758
9950BE@140W積んだときは、CPUの温度よりVRMの温度がやばすぎる温度になってた。
で、負荷かけるとあっさり落ちる。電源変えても無理。
9750相当の2.4GHz、HT1.8GHzにして様子をみてみては?
まぁ聞く耳持たないんでしょうけど。
527Socket774:2009/05/05(火) 19:51:23 ID:l9y5H2Bs
うちの場合HDDが上がる。SBだけ妙に下がる
528Socket774:2009/05/05(火) 19:53:57 ID:JBrAejIf
荒らしの相手はいいからPhenomII X2の予価を教えてくれないか
529Socket774:2009/05/05(火) 19:54:04 ID:MPFHpRwu
>>526
なるほど、そうですかちょっとやってみます。
俺が聞く耳持たないのは、蓋空けたケースに背面ファンを取り付けさせようとしている部分だけだよ。
530Socket774:2009/05/05(火) 19:57:19 ID:VsoT4tdO
>>528
でてねーっす。でも1万円前後では?
531Socket774:2009/05/05(火) 20:16:53 ID:/oPoZxIs
>>529
よく分らんが、ケースから取り出して、床にバラ組状態にして扇風機で風当てて
落ちるかやってみたら。これで落ちたら廃熱が原因じゃないと分るんじゃね。
532Socket774:2009/05/05(火) 20:19:54 ID:6xaHsGaR
>>531
もうNGにしているけど、扇風機はやったはず。
サポするつもりならレスぐらい追ったら?
533Socket774:2009/05/05(火) 20:31:03 ID:Gma+oCNA
なんか720BEって微妙に値あがってない?w
534Socket774:2009/05/05(火) 20:33:52 ID:juTSvPvw
>>533
性能の割に安いし倍率変更だけで3.2GHzは余裕で回るからね。
535Socket774:2009/05/05(火) 20:36:18 ID:MPFHpRwu
>>526さん
200*12でやってみましたが 駄目でした。
言われるようにサポート外になっているのでそれかもしれませんね。
ありがとうございました。
>>531
気にかけてくれてサンクス
536Socket774:2009/05/05(火) 20:37:27 ID:/oPoZxIs
>>532
すまん、そうなのか、最近50レスぐらいしか読んでない
サポする気はない、ただ思いつきで言ったまで

>>533
円安だからだろ
でも、売れているから値上げを開始したってこともあるな
537Socket774:2009/05/05(火) 20:42:54 ID:MOyaU69/
>>535
HTのクロックも下げた?9x50eみるとわかるけど
HTのクロックは消費電力に結構影響あるようなので、
これも1.8GHzに下げないと駄目だよ?
538Socket774:2009/05/05(火) 20:54:34 ID:Rc22jdC9
さんざんエアフローでモめて結局マザボがサポート外ってオチかw
まあ一件落着でよかったな
539Socket774:2009/05/05(火) 21:08:39 ID:MPFHpRwu
>>537
やってみましたが やっぱり駄目でした。サンクス
>>538
エアフロー関係ないのにエアフロー信者にやられたんだよ。
でもオチはそこかな、M/Bも交換したいがお金がないので発注すら出来ないよ。
540Socket774:2009/05/05(火) 21:13:05 ID:g+JnuJWk
馬鹿でカネもなくてM/Bの引きも弱いのか
もういいところなしだなw
541Socket774:2009/05/05(火) 21:14:16 ID:/oPoZxIs
>>538
マザボがサポート外なのか
なんか、AMD信者スレでそれが早期にアドバイスに出ないようじゃ
ラデあたりに笑われそうだな
542Socket774:2009/05/05(火) 21:16:31 ID:fUvC/Rc+
じゃぁあきらめて終わりジャン。

俺なんかm-atxな窒息ケースにHDD6台VGA積んでケースファン外して940BEでOCしてますがノントラブル余裕です^^
543Socket774:2009/05/05(火) 21:17:16 ID:6xaHsGaR
>>526
それMSIのCF-Fでもあったな。シンク交換+ファン冷却で頑張っていた人も居たけど。
つーか買う前に対応しているかどうか調べる事すら怠ったってこと?
ほんと阿呆だな。
544Socket774:2009/05/05(火) 21:21:04 ID:lcod099w
まあ基本的に自作のセンスは全くないってことですが→ID:MPFHpRwu
545Socket774:2009/05/05(火) 21:22:44 ID:iC+oozAR
Minuetに9950BE@140W乗っけて夏を超えたが、お部屋が暖かくっておそろしかったぜ?
546Socket774:2009/05/05(火) 21:23:16 ID:MOyaU69/
>>539
駄目か。あとはもっとクロック下げてしまうかVRMの冷却強化か。
マザーだけ交換するくらいならマザーとCPU売り払って、
少し金額足してまともなマザーと安くなった940BEあたりに買い換えた方が良いかもね。
>>541
いや、朝に指摘したんだけどね。誰も気がついてくれなかったという。
547Socket774:2009/05/05(火) 21:24:32 ID:iWTU5R1v
>>546
405 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 10:27:34 ID:MOyaU69/
そもそもGA-MA78GM-S2Hは、rev.2以降でないと9850はノーサポートなんだがその辺は大丈夫なのか?
rev1.0で9950BE動かしてたときは、動くけど負荷かけるとあっさり落ちたぞ。

これかwww
548Socket774:2009/05/05(火) 21:26:59 ID:MPFHpRwu
>>546
 >いや、朝に指摘したんだけどね。誰も気がついてくれなかったという。
そだったのか〜それは失礼しました。m(_ _)m
549Socket774:2009/05/05(火) 21:30:12 ID:+y8ttyyr
        ___
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   
   /    (⌒)  (⌒) \  もっといろんなスレを見るお!
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


        ___
        /     \     これはきっついスレだお・・・
     / u ::::\:::/:: \    見なければよかったお・・・
   /    <○>::::::<○> \
    |  u    (__人__) u |    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
550Socket774:2009/05/05(火) 21:31:18 ID:JwNy/tru
>>545
CRTモニタの方が暖房効果は高いですぜ。
551ラデ厨:2009/05/05(火) 21:42:47 ID:yvlRBFFv
(・´ω`・)-3
552Socket774:2009/05/05(火) 21:43:55 ID:JBrAejIf
>>530
そうかサンコス
BEで1万切ってくれればうれしいな
553Socket774:2009/05/05(火) 21:46:07 ID:joeVYmqZ
金ないから7750BE買った
クアッド化にはマザーが対応してません
6000+と迷ったけど こっちのが安いしOC耐性ありそうだから
いいよね
554Socket774:2009/05/05(火) 21:50:05 ID:iWTU5R1v
>>545
冬でも暖房いらずが理想
555Socket774:2009/05/05(火) 21:55:10 ID:FGDKYAp0
>>488
あんた馬鹿?
排気FANがケース内を満遍なく排気できる条件判ってる?
フロント前面が開口してなきゃいけないんだぜ?
そんなケースあるなら教えてくれ流体学も知らん池沼がw
556Socket774:2009/05/05(火) 21:55:59 ID:BPm07lcq
>>550
確かにwwww
うちは冷房が無い部屋だが、夏なんて朝から40℃越えてるぜぇw
557Socket774:2009/05/05(火) 22:01:27 ID:/oPoZxIs
>>555
条件とフロント前面が開口
が何なのか解り易く示してくれ
558Socket774:2009/05/05(火) 22:02:34 ID:LuALPsa2
ごめんなさい流体学なんて学校では習いませんでした
559497:2009/05/05(火) 22:14:25 ID:Vq/xoGIn
帰ってきた仕事疲れた
>ID:MPFHpRwu
いまさら話し蒸し返すのもあれだけど、みんな普通にふた閉めて使ってるケースに排気ファンは必要かどうかで議論してたんだと思うよ
あとダクトつけてるんならまだしもCPUファンの風力だけでケース外まで排気させるのはかなり効率悪いと思うよ
560Socket774:2009/05/05(火) 22:19:20 ID:9oLZXBZH
まあ、その、なんだ・・・

天板に穴くりぬいて煙突つければいいことじゃないか。
561Socket774:2009/05/05(火) 22:19:23 ID:b2Qld6Jk
別に専門的に習わなくても
空気の流れなんて大抵の人が分かるもんだと思ってた
562Socket774:2009/05/05(火) 22:22:27 ID:ultv8KzV
フロントが解放してるケースが欲しいなら前面メッシュのケースにしろよ。
俺は使ってるけど良く冷えて良いよ。
563Socket774:2009/05/05(火) 22:23:23 ID:tudl6WvP
今後のためにも>>555さんが解説してくれるのを、ワクテカして待っています。
564Socket774:2009/05/05(火) 22:23:43 ID:f0C7VxRQ
うちは前面メッシュみたいなもので
後方に12cmファンがついていて
上方に18cmファンがついている。
565Socket774:2009/05/05(火) 22:27:28 ID:S0f4yxOE
>>522 ワロタ

なんだかんだ言っても。エアフロー考えるより直接風当てるほうが冷えるとは思う。
そう思う俺はまな板構成。埃目に見えるから掃除の時期わかりやすくていいんだぜ。

荒らしへ
アドバイスほしいなら構成を型番からすべて書き出すのが先だと俺は思う。
566Socket774:2009/05/05(火) 22:47:01 ID:tdxeFiR2
ドライアイスでも用意して実際に排気を確認すりゃ済む話だろうに。
567Socket774:2009/05/05(火) 22:51:45 ID:/oPoZxIs
PCケースの場合、排気ファンつけるのと吸気ファンつける場合
排気ファンの方が換気効率良いのか?

俺、部屋の換気を扇風機でする時は扇風機を吸気ファン的に使ってるんだが
(扇風機で部屋に空気を押し込んでいる)そっちの方が換気効率よさそう
(強い風で中の空気を早くおいだしてくれそう)と思っているからそうしているんだが。
ただ、PCケースの場合CPUやVGAにファン付いててそれの影響がかなり大きそうだが
空気の流れにが分ってる>>561 どうなんだ?
568Socket774:2009/05/05(火) 22:53:50 ID:aNb9dSF/
300みたいな前面メッシュなら排気だけで十分。
天井も停止して使用中。
720BEに刀3とHDD4台。
569Socket774:2009/05/05(火) 22:58:02 ID:R+iF4Veg
ケースのリアファンのメッシュ部分電気ドリルとニッパーで取り除いただけで
手をかざした感じで排気量2倍CPU、システムとも4−6度下がった。
ゴンゴン排気しとる。
アレはものすごい抵抗になってるぞ。
570Socket774:2009/05/05(火) 23:03:24 ID:AKtnkDNp
>>561
専門的な事習った方が余計な知識で直感的な事がわからなくなるなんてこともままある。
571Socket774:2009/05/05(火) 23:03:27 ID:1HtwbZsE
そうは言っても見た目も重要だからね。
572Socket774:2009/05/05(火) 23:09:17 ID:G89eazgw
>>569
メッシュ除去は昔から言われてますね。
一度電源のメッシュを除去したけどちょっと怖くて後から付け直しましたw
573Socket774:2009/05/05(火) 23:10:07 ID:SS2u1Bvi
見た目もそうだしあとはノイズ的な物とかもあるしね
574Socket774:2009/05/05(火) 23:28:27 ID:mHfNnVDk
720BEてどのくらいで動かしているの
俺は倍率変更だっけで3.4Ghzで常用してる
575Socket774:2009/05/05(火) 23:31:10 ID:CmsN2fa8
>>574
きりのいいとこで3.2GHz
4コアもそれ以上のクロックもためしてない
ま、4コアはママン的にあれなんだが
576Socket774:2009/05/05(火) 23:43:04 ID:6E0Pmcc8
『軍隊でもっとも必要な人材は「有能で勤勉」これは参謀に適する。
次に「有能で怠け者」これは司令官と前線指揮官。
その次は「無能で怠け者」これは下級兵士。
最後に「無能で勤勉」コイツは銃殺するしかない。
間違った命令を永遠に繰り返し、取り返しのつかないことになる』

最後のが該当するな
577Socket774:2009/05/05(火) 23:50:47 ID:elZXhwkV
>>574
鯖としても使うので安全圏の3.2Ghz
578Socket774:2009/05/06(水) 00:43:01 ID:9VX9gVmm
うちのはx15すらCPU盛らないといけない・・・
579Socket774:2009/05/06(水) 00:46:57 ID:RXSnt+Gz
異常に伸びてるから祭りでもあったかと思ったらこれか・・・
>>574
K10statの上から3.4G 2.8G 2.4G 1.6G 3コアでも4コアでもまんどくさで同じにしてる。
580Socket774:2009/05/06(水) 00:48:04 ID:fWEVcb+Z
こっちが現行スレですか
7750BE→720BEor810に換装したら、発熱はどんな具合になりますかね
あんまり変わらない?
581Socket774:2009/05/06(水) 00:49:27 ID:suhniheP
爆熱PhenomからK10に換えて熱が下がらなかったら不条理だろ
582Socket774:2009/05/06(水) 00:51:32 ID:pIkkawMn
>>581
PhenomもK10なのに。

つかクマーはそんなに熱いもんでもないよ。
C7とかしか使ったことがないなら別だけど。
583Socket774:2009/05/06(水) 00:52:37 ID:Cct++VRP
AgenaもDenebもK10である件
584Socket774:2009/05/06(水) 00:54:19 ID:D5tAEe3v
>>574
せっかくなので3ずくしで3.3GHz
585Socket774:2009/05/06(水) 00:54:58 ID:xmyNimXj
うちの940は盛らないと3400安定しない
3500は落ちるってか負荷時の温度が怖くなりすぎて適正電圧探るのすら断念した
586Socket774:2009/05/06(水) 00:57:32 ID:3dRLfC3s
OCすると途端に消費電力上がるみたいだから、400あげた所で然程かわらんだろうし・・・。
って自分を安定させて定格で使っている件、BEの意味ねぇよw
587Socket774:2009/05/06(水) 01:08:09 ID:mCDwgn1d
みんな、くまさんは嫌いなの?
おれ買っちゃったよ。給付金で。
588Socket774:2009/05/06(水) 02:02:07 ID:bjEByeqt
ああクソ、規制のせいで排気祭りに乗り遅れた。

なんで回転数低いファンに取り替えたことを誰もつっこまなかったんだ……
589Socket774:2009/05/06(水) 02:10:09 ID:a8EbNiBU
>>588
デフォは、ファン回転数:1000rpm±10%
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2.html
590Socket774:2009/05/06(水) 02:51:05 ID:pIkkawMn
忍者2に上から風あてて冷えないっていうのには少し笑った。
591Socket774:2009/05/06(水) 02:53:14 ID:pjYCT+Ir
>>232を晒しスレに持っていきたいぜ
592Socket774:2009/05/06(水) 02:54:44 ID:f9HX+AXM
まあ冷えるとか冷えない以前の話だったからなあ
593Socket774:2009/05/06(水) 03:07:15 ID:a8EbNiBU
>>590
それどこに書いてる?
594Socket774:2009/05/06(水) 03:22:27 ID:bjEByeqt
>>589
ああ、そういうことか。疑問が解けた。
595Socket774:2009/05/06(水) 03:25:37 ID:FIIUOYVS
>>594
馬鹿にされるところだったな。祭り参加出来なくて良かったな
596Socket774:2009/05/06(水) 03:29:48 ID:ADY9Vpp1
俺が祭参加してればマザボのせいだとすぐ答え
解決して祭りにすらならなかっただろう(`・ω・´)
597Socket774:2009/05/06(水) 03:32:28 ID:pjYCT+Ir
>>596
たぶん無理
598Socket774:2009/05/06(水) 03:38:55 ID:FIIUOYVS
>>597
俺もそう思う。基地マーク(`・ω・´) つけてるし

599Socket774:2009/05/06(水) 03:40:31 ID:ADY9Vpp1
うんまだ自作したことないしね、スレ見て勉強中なんだ(´・ω・`)
600Socket774:2009/05/06(水) 04:00:34 ID:pLmMJ1AI
AM3ママンで組もうと思ってるんだけどDDR3って2枚組と3枚組の値段に差がほとんどないから
3枚組を2セット買っておいても良いんじゃないかと思ったんだけど、3枚組のを2枚だけ使う事に
何か問題ってあるのかな?
601Socket774:2009/05/06(水) 04:11:36 ID:FG3gkTG3
問題無い
602Socket774:2009/05/06(水) 04:47:49 ID:4sLL9B5Z
問題ない
3枚セットにしてる理由は3枚組で使っても支障がないように
特性が近い物をセットにしてあるだけ。

余った一枚を俺にくれれば全て解決
603Socket774:2009/05/06(水) 05:18:30 ID:SkFnCO55
3枚組×2or4を3人で買って分ければいい
604Socket774:2009/05/06(水) 05:26:59 ID:q0EBXoF0
>2枚組と3枚組の値段に差がほとんどない

そのレベルの物は買いたくない・・
605Socket774:2009/05/06(水) 05:53:52 ID:1jwDCXK7
2枚組HYPER おすすめ
SMD-4G88NP-16H(HYPER)-D DDR3-1600 2GB*2
値段高いけどなw
606Socket774:2009/05/06(水) 05:57:54 ID:q0EBXoF0
秋刀魚のは無選別だからなぁ・・ (´・ω・`)
まぁ今のAM3でそこまで拘らんでもいっか
607Socket774:2009/05/06(水) 06:14:26 ID:cqkV8yS8
>>556
それは冷房入れようよ・・・。
機械よりも先に人間が逝くよ。
(;´Д`)
608Socket774:2009/05/06(水) 06:21:16 ID:K2KtoLJu
>>556
室温38℃とかなんとか言ふスレがあったな・・・。今年も立つかなw
609Socket774:2009/05/06(水) 06:40:04 ID:MJe9C9w8
610Socket774:2009/05/06(水) 06:40:52 ID:9VVl2U/L
熱い熱いいってるやつは電圧下げてから言えよ・・・・CPU電圧
611ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/06(水) 07:13:06 ID:KjRWuufx
ペノのような電熱器を買う時点で熱がどうこうと不満を言うのは筋違いだね(・´ω`・)
612Socket774:2009/05/06(水) 07:33:28 ID:TPu8RXUm
低周波数で使ってるなら常時かなり低い発熱を維持できるんだけどな
2800Mhzくらいからやたら発熱でかくなるね
613Socket774:2009/05/06(水) 07:44:31 ID:EGtm7z3J
DDR3の標準電圧って1.5V?
1600の使ってるせいか1.9Vになってるな
614Socket774:2009/05/06(水) 07:52:01 ID:AdHzvP0+
7のRCを導入したけど、K10statの制御が効かない
615Socket774:2009/05/06(水) 07:54:13 ID:LaRkJO43
>>614
-ignoretsc 付けても無理?
616Socket774:2009/05/06(水) 07:54:21 ID:TPu8RXUm
ならPhenom使ってる人は7にできないなw
617Socket774:2009/05/06(水) 07:59:23 ID:bSOvtWDO
>>614
32bit版だが普通に制御出来てるけどなあ
64bitはわからん
618Socket774:2009/05/06(水) 08:02:52 ID:AdHzvP0+
64bitだが-ignoretscをショートカットに入れておいてもできんのだわ
Vistaの64bitではできたんだけどな
619Socket774:2009/05/06(水) 08:06:57 ID:TPu8RXUm
64bit(笑)
620Socket774:2009/05/06(水) 08:08:25 ID:Yb1PtIpN
16bit
621Socket774:2009/05/06(水) 08:09:23 ID:oVI5KSVF
8bit
622Socket774:2009/05/06(水) 08:11:35 ID:AdHzvP0+
お、AOD3.0を入れて再起動したら効くようになった
一体何だったのか…
623Socket774:2009/05/06(水) 08:42:57 ID:x+v+Efmo
そういうことだったのよ
624Socket774:2009/05/06(水) 09:05:56 ID:F6/xT0t+
AMDお得意の64bitで使えないのかと不安になったわ
625Socket774:2009/05/06(水) 10:01:29 ID:1EW86Enm
>>555
俺のケースはフロントがメッシュで空きまくりなんだが
626Socket774:2009/05/06(水) 10:03:16 ID:3bXptiWA
エアタロースレでも立ててやって来い
627Socket774:2009/05/06(水) 10:06:32 ID:7Ajtbiar
エアーフロー総合スレッド 4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/
628Socket774:2009/05/06(水) 10:07:27 ID:1EW86Enm
>>626
スマソ
どうもビックウェーブに乗り遅れたらしい
629Socket774:2009/05/06(水) 11:30:45 ID:UfDehuVW
エアフローかー、考えたこともないや。

うちはケースファンもCPUファンも使わずに、ケースの側面開けて
サーキュレータで冷やしてるから、いつでも激冷えなんだよなw
630Socket774:2009/05/06(水) 11:40:09 ID:DqemSR7L
扇風機、サーキュレータ冷却ってサイドパネル開けっ放しでの結果的にケースファンやCPUファンを低回転に出来るからそんなにうるさくないのかしらん
631Socket774:2009/05/06(水) 11:43:22 ID:hqSQbXW4
サーキュレータが結構うるさい予感
632Socket774:2009/05/06(水) 11:57:17 ID:pIkkawMn
忍者みたいなやつだとサーキュレーターあてても冷えない予感。
633Socket774:2009/05/06(水) 12:13:55 ID:0DJXtF6c
うーむ、M4A78T-Eに955BE乗せたんだが
1.265Vが定格で回る最低稼動電圧だった…
ちなみにPrime95の4threadで160W

これはハズレでおk?
634Socket774:2009/05/06(水) 12:14:29 ID:9VX9gVmm
扇風機の音は慣れてるから騒音に感じないと言うメリット
635Socket774:2009/05/06(水) 12:26:49 ID:NnHvwBGv
>>631
ボルネードの無段階調節できるやつ持ってるけど
一番絞った状態なら気にならないかうっかりするとつけてるの忘れてるくらいの音だよ
ツインバードとか山善とかのはうるさいけど
636Socket774:2009/05/06(水) 12:29:52 ID:Cct++VRP
>>633
おまえの知能がはずれ。環境も書かずに消費電力とか馬鹿なの?
ビデオカード一枚で消費電力なんかいくらでも変わるだろうに。
637Socket774:2009/05/06(水) 12:34:41 ID:a9xzyc4l
>>636
よく読めよ・・・
攻撃的な人に限って読まないのな
633は電圧下限が1.265は外れかなと言ってる
消費電力はこんなんでしたとついでに付け加えただけでしょ
参考になるように他の構成も付け加えて欲しいとは思うけどね
638Socket774:2009/05/06(水) 12:37:45 ID:pIkkawMn
>>637
そのついでの消費電力はさっぱり意味がわからないから
やはり知能がはずれ・・・。
639Socket774:2009/05/06(水) 12:41:44 ID:fWEVcb+Z
>>609
ありがとう
定格・6000+のクーラーの比較で見るとかなり変わるみたいですね
クマちゃんが少しでも金になるうちに売り飛ばして換装します
640Socket774:2009/05/06(水) 12:48:23 ID:jttjKu7R
「ちなみに」ってわざわざ書いてる方にレス返す方が外れっぽく見える
641Socket774:2009/05/06(水) 12:51:04 ID:19VH1hen
i7用に3枚セットで売られてるOC DDR3メモリってIntel XMP1.2で書かれてるけど、
AM3マザーでも電圧を指定の値(1.65Vだっけ?)と指定のクロックとレイテンシにBIOSから手動で設定すれば動くの?
i7のメモコンの関係か3枚セットは低電圧で動くのばっかで、1枚腐らせとくのはもったいないけど魅力的なんだが
642Socket774:2009/05/06(水) 12:52:40 ID:0DJXtF6c
>>636
知能がハズレでごめんね

CPU:955BE
M/B:M4A78T-E
Mem:尻根力 DDR3-1333 2GBx2 CL9
HDD:WD5000AAKS
Drv:PX-760A

ちなみにVGAはオンボのままなんだ(´・ω・`)
643Socket774:2009/05/06(水) 13:02:04 ID:gaDwFVd/
>>641
「Intel XMP1.2 対応」とか「NVIDIA EPP対応」とか。
ご飯の上にふりかけをかけた程度の扱い。
低電圧で動くのは、メモリが低電圧で動くからであって、
メモコンとか関係ない。
644Socket774:2009/05/06(水) 13:05:40 ID:DqemSR7L
ただの白ご飯だけ食べるのはきついけどふりかけ付きなら食べられるだろ
全然違うじゃないか
645Socket774:2009/05/06(水) 13:10:22 ID:DGiAd+FO
>>644
キーボードなどが前菜。
メモリがごはん。CPUやVGAがおかず。
CPUシンクなどはデザートと考えるんだ!
お好みでサウンドカードなどの汁類もどうぞ。
646Socket774:2009/05/06(水) 13:37:41 ID:TPu8RXUm
720べまた順位あがってる
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
647Socket774:2009/05/06(水) 13:51:57 ID:9VVl2U/L
>>633
いや、倍率定格でその値ならたいしたもんだろ・・・・
2.8Gの1.25Vくらいで許してやってくれ

648Socket774:2009/05/06(水) 13:58:12 ID:kt/FFdoS
フヒヒw
冷やすならこいつだぜwww
M-ATXなやつらにはこれをお勧めだw

ttp://www.nzxt.com/products/rogue/
649Socket774:2009/05/06(水) 13:59:46 ID:SwAbGDvI
720ベスト3入りいくか
650Socket774:2009/05/06(水) 14:13:09 ID:toKkmZiL
>>648
嫁と一緒に観てたら、何これだっせーって大笑いされてた
持ち運ぶの?w 何で光るの?! ラブホ? ばか?とか散々
言われた。うーん、女から見たらそんなもんか。

651Socket774:2009/05/06(水) 14:16:14 ID:83jUgywo
>>650
君には悪いが、光る→ラブホっていう嫁さんの発想が低能だろ
652Socket774:2009/05/06(水) 14:20:33 ID:LT9TpQ93
>>575
何のきりが良いんだよ
653Socket774:2009/05/06(水) 14:21:00 ID:PyjHLloT
いや、光ると言えばラブホだよ。
654Socket774:2009/05/06(水) 14:22:51 ID:rzTZVDGu
>>652
Athlonの名残でしょ。関係無いのはわかるけど、言いたくなるのもわかるw
655Socket774:2009/05/06(水) 14:23:11 ID:U8ID6CG0
>>633
今のAsus板は電圧盛らないと回らんらしい
実際その板は自分で使ってて安定する電圧が他の板よりかなり高いってOCスレ見てて思うし
それでも955BEでそこまで電圧落としてPrime1周したのなら相当の当たり石の可能背が高い
但し板自体がOC向きではないので可能なら他の板の変えたほうが良いかと

ちなみにこれ代行して書いてもらっているので返事はまず不可能と思ってw
656Socket774:2009/05/06(水) 14:27:46 ID:/GLf3zxO
>>613 亀だが。
本来は1.5Vだよ。
つか、OC報告スレで、G.SkillのDDR3-1600使ってる人のスクショ見る限り、SPD上は、XMP-1600でCL9/2T/1.5Vになってる。
確かこのメモリは、公称1.8Vだったように思うが、いつの間にかマイナーチェンジしたんだろうか。
657Socket774:2009/05/06(水) 15:01:25 ID:3dRLfC3s
>>650
スイーツ(笑)なんてそんなもの。
658Socket774:2009/05/06(水) 15:13:42 ID:eXSmWO6K
>>650
大丈夫か?おまいさんが嫁と行ったラブホは光ってたか?
659Socket774:2009/05/06(水) 15:15:32 ID:83jUgywo
>>650 最近ラブホ行ったっけ?
嫁 え?
660Socket774:2009/05/06(水) 15:16:44 ID:rzTZVDGu
>>650
でも下品な光だよな。
間違って青色光ファン付の電源買って、夜中見たときはなんだかなあと思ったわ。
661Socket774:2009/05/06(水) 15:17:59 ID:2x9fymk5
「だっせー」とか言葉使いが・・・
今時のアレなアレなのかね
662Socket774:2009/05/06(水) 15:19:14 ID:TPu8RXUm
おれもLED付きは2度と川根
663Socket774:2009/05/06(水) 15:19:55 ID:3dRLfC3s
今の状況下で結婚なんてしちゃう奴は、金持ちかDQNかのどちらかだよ。
664Socket774:2009/05/06(水) 15:21:24 ID:83jUgywo
LED付きに何の意味があるのか問いただしたい
665Socket774:2009/05/06(水) 15:21:34 ID:PyjHLloT
ああ、とても自作板らしい・・・
666Socket774:2009/05/06(水) 15:21:38 ID:SirBMwDX
余ってるA7DAもらう予定なんですが
やっぱりA7DA-Sの方がパフォーマンスいいのでしょうか
667Socket774:2009/05/06(水) 15:23:24 ID:PyjHLloT
ぐぐれかす
668Socket774:2009/05/06(水) 15:23:52 ID:rzTZVDGu
>>666「A7DAよりA7DA-Sの方がパフォーマンス良いから、A7DA-Sくれwww」
669Socket774:2009/05/06(水) 15:24:30 ID:pIkkawMn
>>666
どうせタダなんだから、そんなに性能気にしなくてよくね?
670Socket774:2009/05/06(水) 15:29:40 ID:veSrSCt4
「(店頭在庫)余ってるA7DAを(陳列から自主的に)もらう予定」
ですね
671Socket774:2009/05/06(水) 15:37:30 ID:ZXVzJXRD
>>666-670
さすが貧乏スレの妬みはすごいなw
672Socket774:2009/05/06(水) 15:40:46 ID:PyjHLloT
すげぇ、妬みって事にされたぞw
673Socket774:2009/05/06(水) 15:43:17 ID:RooDiqP6
たかがM/B貰うぐらいで妬みとか言う発想がすごいなw
674Socket774:2009/05/06(水) 15:43:27 ID:IGTB4aHm
正直くだらない質問だな
貰ったもので満足できないんだから
675Socket774:2009/05/06(水) 15:43:58 ID:s1MzWxYZ
脊髄反射に定評のあるアムドスレ
676Socket774:2009/05/06(水) 15:44:44 ID:FRtLIKlw
えいえむでぃ
677Socket774:2009/05/06(水) 15:45:59 ID:j7cLYNxM
スルーすりゃいいのにこういう奴らがユーザ減らしてる
678Socket774:2009/05/06(水) 15:47:09 ID:suhniheP
リアルに余った部品を人にやる事が多い住民の反発を買ったのでした
679Socket774:2009/05/06(水) 15:47:44 ID:IGTB4aHm
別にいいんじゃね?戯れるくらい
680Socket774:2009/05/06(水) 15:51:48 ID:lKrcOQGu
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
681Socket774:2009/05/06(水) 15:56:55 ID:SwAbGDvI
脊髄反射とかいう言い方が気持ち悪いよなキモオタってwww
682Socket774:2009/05/06(水) 16:03:02 ID:GdbFbi7r
■ AMDスレによる脊髄反射ベンチ


671  From:Socket774  Date:2009/05/06(水) 15:37:30 ID:ZXVzJXRD  Mail:
 >>666-670
 さすが貧乏スレの妬みはすごいなw

--------
672  From:Socket774  Date:2009/05/06(水) 15:40:46 ID:PyjHLloT  Mail:sage
 すげぇ、妬みって事にされたぞw



AMDはIntelと比べてダブルスピードw
683Socket774:2009/05/06(水) 16:05:56 ID:eXSmWO6K
見事に単発ばかりだな。
684Socket774:2009/05/06(水) 16:06:21 ID:LaRkJO43
ageてる奴は淫厨だ
ageてない奴は良く訓練された淫厨だ
685Socket774:2009/05/06(水) 16:26:46 ID:/zliok5u
AM3で3GHzが出たら、何も考えずにメイン機を更新するよ。
686Socket774:2009/05/06(水) 16:27:42 ID:pIkkawMn
>>685
955BEじゃだめなのか?
687Socket774:2009/05/06(水) 16:33:12 ID:aI7VHKIk
>>686 ???
>>685 が言いたいのは
メイン機を3Gを超えるi7に更新ってことだろ
あげ、あげ、あげーーーだろ
688Socket774:2009/05/06(水) 16:38:42 ID:IGTB4aHm
意味がわかんね
689Socket774:2009/05/06(水) 16:39:40 ID:pIkkawMn
>>687
日本語でおk
690Socket774:2009/05/06(水) 16:40:22 ID:+GEfIRID
>>685
出てるんだから955BE買えよ
まぁ言ってみるだけなんだろうけどなw
691Socket774:2009/05/06(水) 16:42:14 ID:eXSmWO6K
翻訳すると
aI7VHKIk = /zliok5u
ってことですね。
692Socket774:2009/05/06(水) 16:42:55 ID:/zliok5u
>>686
調べてきた。もうとっくに出てたんだな。値段も妥当だし買う買う。
っていうか、連休前に調べておけばよかったな。
でもマザボメーカー側のBIOS更新が対応できていない予感。
メモリは手ごろな8GBで行く。更新だから今使ってるVista64を使う。
今のメイン機は古いデュアルコアOpなので、電源も変えなきゃ駄目っぽいな。
693Socket774:2009/05/06(水) 16:44:55 ID:Cct++VRP
940BEはフェードアウトかね。
694Socket774:2009/05/06(水) 16:47:20 ID:pIkkawMn
>>692
がんばれ。

>>693
確かもう受注は終わったんじゃなかった?
Q3だかにフェードアウトだった希ガス。
695Socket774:2009/05/06(水) 16:49:06 ID:LjJCNX8r
なんかAMD恒例の発売してすぐ値下げがくる気配がない・・・・
696Socket774:2009/05/06(水) 16:50:58 ID:zSeCVVe4
>>695
今回は発売前にやったからな
697Socket774:2009/05/06(水) 16:53:03 ID:Cct++VRP
なるほどね。ちょっと値上がりしたけど955BEで十分安いしな。
698Socket774:2009/05/06(水) 16:55:06 ID:/zliok5u
ソケ940はどうにもならないよ。
Tyanの雷使ってるんだけど、レジDDRが売ってないし、PCI-Xが思ったほど
普及しなかった。グラボくらい出てもよかったと思うんだけど。
2次キャッシュが1MBのcpu捨てるの勇気いるけど、これ以上金かけても意味が無い。
メモリ4GB増設する値段でPhenomUのシステムが丸ごと買える。
699Socket774:2009/05/06(水) 16:58:19 ID:+GEfIRID
940違いのような
700Socket774:2009/05/06(水) 17:00:56 ID:/zliok5u
だなw
ごめん、ちょっと愚痴りたかった。
701Socket774:2009/05/06(水) 17:01:57 ID:Yb1PtIpN
わろたw
702Socket774:2009/05/06(水) 17:02:55 ID:+GEfIRID
DDR3に乗り換えるいい時期かもな>ソケ940オーナー
703Socket774:2009/05/06(水) 17:05:31 ID:DqemSR7L
940ってAM2+の940pinのことか?
704Socket774:2009/05/06(水) 17:38:07 ID:jasdd3ry
クロスファイア効いてるかどうかってどうやったらわかるの?
705Socket774:2009/05/06(水) 18:00:07 ID:PH4pTbYp
>>703
>>698で"Tyan"ネームが出ている時点で察してあげろ。
706Socket774:2009/05/06(水) 18:02:29 ID:xzuYBPQ9
>>704
リポD持って「クロス!」って叫んだら
相方が「ファイヤー!」って応えたらおk
707Socket774:2009/05/06(水) 18:06:36 ID:PH4pTbYp
>>706
こんなので笑ってしまうなんて…悔しい!!!!!
708Socket774:2009/05/06(水) 18:11:42 ID:enzRAv3X
クロスファーイクロスファイ♪(クロスファイッ!)

…いや何でもない。
709Socket774:2009/05/06(水) 18:43:32 ID:3HrP+sIT
おまいらときたらまったく・・・
710Socket774:2009/05/06(水) 19:00:37 ID:f9HX+AXM
>>708
有人ロケットパンチ乙
711Socket774:2009/05/06(水) 19:03:08 ID:E7n0+sqJ
PhenomII X4 905eっていつ頃発売なんだろう?
もう待てない。
712Socket774:2009/05/06(水) 19:05:55 ID:pIkkawMn
>>711
720BEでも買っておけばOK。
713Socket774:2009/05/06(水) 19:08:28 ID:pwjNEMKB
>>703
初期のSocket940だろ
714Socket774:2009/05/06(水) 19:10:06 ID:E7n0+sqJ
>>712

金がないから一度買ったら
もう次がすぐないんだよ。
715Socket774:2009/05/06(水) 19:40:31 ID:zPKdUX8o
日本語でOK?
716Socket774:2009/05/06(水) 19:45:49 ID:wZ7ysEte
717Socket774:2009/05/06(水) 20:13:45 ID:wZ7ysEte
718Socket774:2009/05/06(水) 20:52:47 ID:aI7VHKIk
お前らは、もう7のRC入れてイヒッヒッしているのか
719Socket774:2009/05/06(水) 20:56:41 ID:uoxDLIQ+
>>718
vistaSP2入れて、前に公開された7と比較してvistaの方がいいじゃんいっひっひてしてる
720Socket774:2009/05/06(水) 20:58:33 ID:aI7VHKIk
>>719
vistaSP2ってどこに落ちてるん?
721Socket774:2009/05/06(水) 21:00:25 ID:cKdzFrxj
64bit版の7いれてcinebench10やったら14200もでた


720の4コア、3.4Gな環境
XPでは11500程度


64OS初体験だけどいいね
722Socket774:2009/05/06(水) 21:00:43 ID:LaRkJO43
723Socket774:2009/05/06(水) 21:06:47 ID:qMu1iNda
LinuxとWindows7RCを両立させたいんだが、ブートローダはどれが一番使い勝手が良いんだ?
724Socket774:2009/05/06(水) 21:07:07 ID:aI7VHKIk
>>722
熱烈多謝
でも、microsoftじゃないのか...
725Socket774:2009/05/06(水) 21:07:36 ID:pIkkawMn
>>718
7のRC入れるために物理フォーマットしてる。

でもPentiumDC機に入れる予定だからVTがないというせつなさ。
726Socket774:2009/05/06(水) 21:10:17 ID:uoxDLIQ+
>>724
MSの正式公開は5/17だったように記憶してる
727Socket774:2009/05/06(水) 21:10:22 ID:aI7VHKIk
>>725
PenDCって俺といっしょだな
メインPCには入れたくないから、サブのPenDCに入れるつもりだ
728Socket774:2009/05/06(水) 21:14:48 ID:pIkkawMn
>>727
Phenomスレで仲間がいようとはw
まぁ、うちはメインはC2Dだけどね・・・orz
729Socket774:2009/05/06(水) 21:31:30 ID:F6/xT0t+
mbm
730Socket774:2009/05/06(水) 21:35:03 ID:VTTqAkVo
>>716のリンクから7RCを落としたら、プロダクトキーはどうするんだ?
731Socket774:2009/05/06(水) 21:41:13 ID:Cct++VRP
7βのキーがそのまま使えたはず。
732Socket774:2009/05/06(水) 21:50:58 ID:VTTqAkVo
そうなの? 7βは32bitだったので7RCでは64bitを試してみたいと思ってるんだけど、
βの32bitのプロダクトキーは使え・・・ないよな?

スレチすまん。
733Socket774:2009/05/06(水) 22:06:35 ID:UsozBvgl
734Socket774:2009/05/06(水) 22:13:20 ID:Cct++VRP
7βx64のキーを7RCx86で使ったけどそのまま使えたよ。
735Socket774:2009/05/06(水) 23:33:56 ID:0DJXtF6c
>>655
マジで?
んじゃやっぱCPUよりASUS引く俺の方がハズレってことか

でも、まぁ、いいか
レスさんくす
736Socket774:2009/05/06(水) 23:35:59 ID:hqSQbXW4
当たりはずれじゃなくてそういう傾向ってだけだ
キニスンナー
737Socket774:2009/05/06(水) 23:49:36 ID:o97Be0wD
Windows7でCnQどうやった有効にできるんだろ。
738Socket774:2009/05/06(水) 23:50:41 ID:tu2nCjq1
CnQはデフォルトで有効じゃないのか
739Socket774:2009/05/06(水) 23:51:56 ID:uoxDLIQ+
>>737
電源の管理オプションで省電力モードとかバランスモード選ばねばならない
740Socket774:2009/05/06(水) 23:52:38 ID:jVwRLeCp
BIOSでOnにしときゃいいだけだ
741Socket774:2009/05/06(水) 23:52:58 ID:jVwRLeCp
>>739
ああ、それあったか
742Socket774:2009/05/06(水) 23:52:59 ID:o97Be0wD
>>738
CPU-Zで観察してても一向にクロック落ちないし。
x64版だとダメなのかな。
743Socket774:2009/05/06(水) 23:56:19 ID:tu2nCjq1
>>622だけど
K10statが有効になる前からCnQはちゃんと効いてたぞ
そして今も
744Socket774:2009/05/06(水) 23:57:29 ID:f9HX+AXM
つ:K10stat
745Socket774:2009/05/06(水) 23:57:44 ID:o97Be0wD
>>739
一応デフォのバランスモードです。
省電力モードにしても変わりませんでした。

>>740
BIOSでもちゃんとONです。

環境晒します

CPU 64x2 3800+
MB K8T-NEO2F
MEM 虎PC-3200 1GB*2
VIDEO GF6200
746Socket774:2009/05/07(木) 00:00:21 ID:uoxDLIQ+
>>745
う〜ん、相性だ
747Socket774:2009/05/07(木) 00:01:20 ID:o97Be0wD
うわ、スレタイ見たらスレ違い・・・。
スレ汚し失礼しました。
748Socket774:2009/05/07(木) 00:03:32 ID:8F1dhRyt
939とは予想GUYだったw
749Socket774:2009/05/07(木) 00:11:58 ID:F8WFHGZH
栗つかっとけw
750Socket774:2009/05/07(木) 01:04:41 ID:yWI0vsnn
今日phenomU720BEとTA790GX XEが着いたんでさっそく組んでみたが
屁は「0906」の720BEだったけど、あっさり4coreで動いちゃったよ
マザーはver5.1でBIOSの日付は1/13/09になってて対処前だね
ACCはdisable以外の選択は auto/4coreナントカ/xx何とか ってなってたので
とりあえずautoにしただけで4coreで動いた

手動OCの他の項目は今の所はとりあえず全く弄ってなくって
定格状態

ただこの状態でTNPGEncのH264エンコやってみたが
5000+BE@14倍で1時間30分かかってた奴が1時間くらいで
今のセッティングの状態では期待してたほど速くなってないなー

4core状態でOCしてみるつもりだけど、3coreの通常稼動でも
そんなに変わんないのカモね

751Socket774:2009/05/07(木) 01:57:11 ID:jUNAWALp
俺エンコやんないのでよくわかんないけども、
所要時間2/3、所要時間にして30分短縮になるってやばくね?
ってのが感想なんだがそうでもなさげ?
752Socket774:2009/05/07(木) 01:59:25 ID:eol5pHdK
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2932
キタ━━━━━━━(;´Д`);´Д`)^ω^);´Д`);´Д`)━━━━━━━━!!!
753Socket774:2009/05/07(木) 02:18:15 ID:yPx/PAFA
あれ?925って外されたのでは??
754Socket774:2009/05/07(木) 02:31:12 ID:dKW/22bT
ん?何がきたの?前にリークされてたPDFのロードマップ通りだが・・・
755655:2009/05/07(木) 04:10:11 ID:/sejonyV
>>735,736
OC報告、4コア化報告等なんかを比べた観測結果では他の板より0.05v前後必要なんだよね
8+1フェーズの電源回路のせいらしいけど良くわからん
どこのスレか忘れたけどスレにM4A78-E(AM2+だけど構成殆ど同じ板)使ってて他に乗り換えて一気に必要電圧が落ちたなんて報告もあった

ただ、発熱的には他とあんまり変わらんような気がしないでもない、一番の違いはMB温度で他よりかなり低い気がする(ANDY使って−10℃位)、まあヒートシンクがごついのもあるんだろうけど
まあ個々の動作環境やエアタローが違うはずだからこんな観測結果当てにならんけどこの板の大体の傾向は把握してもらえると思う

それと相変わらず規制中なので即レス無理ですwww
756Socket774:2009/05/07(木) 04:13:04 ID:5+fFRUMX
GA-MA790FX-DQ6 F7b入れてみた。
955BEで出ていた電圧とか倍率の問題は一応なおってる。
F7aは無かった事になってるなw
757Socket774:2009/05/07(木) 04:16:40 ID:cLsKgFiF
製品版でもないのに…
758Socket774:2009/05/07(木) 04:44:48 ID:2G6xhaFY
やっと一式揃える資金が貯まってAthlonXPから955に乗り換えようと
パーツ調べてたがDDR3のメモリをどれにするかだけなかなか決まらないよ
完成するのはいつになることやらw
759Socket774:2009/05/07(木) 05:12:50 ID:CX1m1LAB
DDR3でなんで悩めるのかが判んねw

無駄に最高峰がよけりゃA-DATA DDR3-2133X Ver2.0
そこまでいらないなら中途半端なx3は切り捨てて、適当な1600 CL7 2枚組買えばおk

今の時期にDDR3で悩んだところで(ry
760Socket774:2009/05/07(木) 05:41:16 ID:OPCb+tp2
3にするなら2で6ギガ積むかな
そっちの方がなんかよさげ
761Socket774:2009/05/07(木) 05:42:48 ID:D7GGafO8
新規に組むなら3
使いまわしなら当然2
762Socket774:2009/05/07(木) 05:46:04 ID:XFG7VTC7
極限までOCする気なら高いメモリだろうが
倍率関係ないんだし、そうじゃなかったら単純に容量できめるだけじゃ?
何を悩むんだろ
763Socket774:2009/05/07(木) 05:48:14 ID:MJSzeVNZ
DDR3の1.5VとDDR2の1.9V
実際の消費電力の差ってどれくらいなのでしょうか?
764Socket774:2009/05/07(木) 08:01:05 ID:510wzdpz
windowsの話はスレチだろ。
他のでやれよ。
ウザい。
それともM$の宣伝か?
765Socket774:2009/05/07(木) 08:08:48 ID:hkogP09l
>>760
中途半端だな
8GB積めよ
766Socket774:2009/05/07(木) 08:11:53 ID:2f2ZWvtO
1GBモジュールが勿体ないから6GBでもいいや
767Socket774:2009/05/07(木) 12:12:08 ID:HwIFB/cy
パソコンにOSはつきものなんだからスレチって言うのもアレだろ
768Socket774:2009/05/07(木) 12:13:24 ID:FjblA8JZ
そんなこと言い出したら
769Socket774:2009/05/07(木) 12:15:37 ID:2pHvuQdQ
エアフローの話題になるぞ!
770Socket774:2009/05/07(木) 12:17:01 ID:JoqHMQQQ
Windows板もOS板もあるんだから、イタチなんじゃね?
ある程度ならいいと思うが
771Socket774:2009/05/07(木) 12:24:07 ID:3+UwoOFd
winでCnQ効くかどうかは立派にphenomの会話だろうが。
こまけーこと気にするなよ、ハゲるぞ。
772Socket774:2009/05/07(木) 12:24:44 ID:m8P4wRpF
>>767
K10環境特有での話ならスレチじゃないな。
単にWindowsの話ならスレチだと思う。
773Socket774:2009/05/07(木) 12:27:28 ID:SsO2u715
Win7を入れてみた。Phenom/IIだとこういう挙動をする、○○が使えないから気をつけるんだ。
ならまだいいけど、
Win7はこうだった、こうするにはどうするんだ?すげぇ、こういう機能がある。
はいらない。
774Socket774:2009/05/07(木) 12:32:53 ID:Qf+bI3RZ
>>771
良くわかんねーけど、プロダクトキーがどうとか、その手の話が気に食わなかったんじゃないの
775Socket774:2009/05/07(木) 12:38:08 ID:3+UwoOFd
基本、プロダクトとセットなものを直リンなんぞする >>716-717 が阿呆なだけだろ。
>>733 を最初から出していればそんな問題は出なかったんだ。

>>732 みたいなのもいるんだから、目くじら立てるなってんでい。
776Socket774:2009/05/07(木) 13:07:04 ID:Ve3a9jhL
アムドオワタ・・・

【OS】Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明[09/05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241659399/
777Socket774:2009/05/07(木) 13:08:13 ID:h8Y1ROzm
アホか
AMD-Vが使えんCPUなぞセンプの一部くらいだろーが
少しくらい調べてからコピペしろ
778Socket774:2009/05/07(木) 13:09:20 ID:IbgBchTe
Windows7の「Windows XP Mode」対応するプロセッサが限られると判明 C2D、C2Qの廉価版が全滅ワラタ 一方AMDは
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241669273/
779Socket774:2009/05/07(木) 13:16:40 ID:OPAgw8j2
淫┠ワタwww

【OS】Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明[09/05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241659399/
780Socket774:2009/05/07(木) 13:20:01 ID:tBEW5hBN
板が違うなら分かるが、何で全く同じスレを紹介するんだ・・
781Socket774:2009/05/07(木) 13:20:06 ID:woNf4gsc
あらぁ インテルユーザーも大変ね〜
782Socket774:2009/05/07(木) 13:21:09 ID:OPAgw8j2
>>780
単に無知でアホな>>776のまねをしてみただけだw
783Socket774:2009/05/07(木) 13:23:04 ID:FjblA8JZ
そんな言い訳哀しくなるぜ
784Socket774:2009/05/07(木) 13:31:40 ID:SsO2u715
intelユーザーは大丈夫。
安いAMDなんて使えないってバカにしてるくらいだから、
全員がVT搭載の廉価じゃないCPUを使ってるはず。
エアVTかもしれんけど。
785Socket774:2009/05/07(木) 13:39:41 ID:9XsuWxk4
自作機ならともかくノートPCのWindowsを最新版に入れ替えする必要なんかないだろ
いや、自作機でも7入れる必要は別にないけどさ
786Socket774:2009/05/07(木) 13:41:21 ID:hGPWfHEy
まぁ性能に関係ないブランド宣伝料金を喜んでお布施するくらいのお金持ち様しかIn厨になりえないからな。
787Socket774:2009/05/07(木) 13:45:12 ID:Qf+bI3RZ
i7の最上位CPUが製造終了になったらしいな
788Socket774:2009/05/07(木) 13:48:39 ID:2pHvuQdQ
10万とか買うやつ限られてるしもう出尽くしたんだろうなw
789Socket774:2009/05/07(木) 13:55:03 ID:G6RsngO9
Intel、同社最上位CPUのCore i7-965/940を早くも製造終了に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html
790Socket774:2009/05/07(木) 13:56:24 ID:FXzvhOpP
>市場の需要がほかのプロセッサに移行したためとしている
ATOMとXeonだけでいいって事に気がついたのか
791Socket774:2009/05/07(木) 13:57:03 ID:Ofbp2VRy
10万あればAMD系統のPCが1台作れるからなぁ・・・
792Socket774:2009/05/07(木) 13:58:43 ID:Ve3a9jhL
アムドスレで他社の話してる奴って頭おかしいの?
793Socket774:2009/05/07(木) 13:58:57 ID:aJ/mLG9C
AMD-Vなphenomは安心ですか?
794Socket774:2009/05/07(木) 13:59:16 ID:qOi7sd7g
6月にi7-975と950が出るがいくらになるんだろうな
795Socket774:2009/05/07(木) 14:08:46 ID:yF+KDlFz
今XPのみんなwin7乗り換えないの?
オレ64bit行こうかとおもってんだけど。
796Socket774:2009/05/07(木) 14:10:17 ID:Uwa1xflQ
自分のすることくらい自分で決めろよ
797Socket774:2009/05/07(木) 14:10:40 ID:eE8LRl2M
環境以降めんどくさすぎる
サブには入れてみるかもしれんが
798Socket774:2009/05/07(木) 14:12:37 ID:9ToJZMOf
32bit入れたけど結構サクサク
スペックに自信があれば64bit入れたほうがいいかも
799Socket774:2009/05/07(木) 14:13:14 ID:UUeLSci9
今年XPにしたばかりなのに
800Socket774:2009/05/07(木) 14:25:22 ID:hGPWfHEy
Winネタはスレチだから消えろアスペル
801Socket774:2009/05/07(木) 14:26:03 ID:FXzvhOpP
スペックに自信というか使うアプリの対応しだいだろ
802Socket774:2009/05/07(木) 14:27:07 ID:Qf+bI3RZ
2Tの壁があるから64bit版でGPT使いたいけど・・・
803Socket774:2009/05/07(木) 15:06:37 ID:DoAq70pH
>>778
(939は除く)

wwwww
804Socket774:2009/05/07(木) 16:30:40 ID:Y2UG14Nk
>>789-791
今期AMDはCPUのシェアを4%伸ばした
Intelの高価格路線(CPU以外の部分が高いのか)は現状にあってないのかもね
805Socket774:2009/05/07(木) 17:42:00 ID:lZjrJiak
自作派がAMDの売り上げ伸ばしてるんだろ。
自作にとってはマザーもメモリもCPUも交換部品という認識しかない。
806Socket774:2009/05/07(木) 17:49:52 ID:6yl+ewqP
>>804
Atomに喰われすぎなのかもね
807Socket774:2009/05/07(木) 17:50:43 ID:510wzdpz
Windowsネタはマジでやめてくれ。
激しくスレチ
808Socket774:2009/05/07(木) 17:52:00 ID:K3WN6xX9
AMDのためならエンヤコラサッサ
809Socket774:2009/05/07(木) 18:02:19 ID:6yl+ewqP
3万以下でミドルクラス以上のCPUとメモリとMBが揃うなら、俺だってIntel製品買ってるよ。
810Socket774:2009/05/07(木) 18:08:37 ID:tAX/L64H
Intelがコスパ同等になっても
俺は現行のラインナップならphenomII以外はないな
811Socket774:2009/05/07(木) 18:08:52 ID:Y2YwUFvX
Phenom2でもそれ無理w
3万スレへお帰りください。
812Socket774:2009/05/07(木) 18:11:07 ID:6yl+ewqP
>>811
720なら余裕でいけるんだぜ。
そして4コア+3Gオーバーでおk
813Socket774:2009/05/07(木) 18:22:57 ID:jiEOUW1X
4コアとかは裏技みたいなもんだから
なしでも720はコスパすごいけど
814Socket774:2009/05/07(木) 18:25:47 ID:z/4t+Q9+
920の値下がりが激しいぞ
815Socket774:2009/05/07(木) 18:41:21 ID:vkTTqDKj
AMDががんばってくれないと、Intelも値段下げないからねえ。
OCの耐性、低電圧耐性、基本の性能はi7にはまだまだ負けているし
955BEとi7の920が同程度の性能だから、もう少しAMDにはがんばってほしい。
816Socket774:2009/05/07(木) 18:44:04 ID:btfx8hu6
不況で大変なのにi7 965なんて買えません
817Socket774:2009/05/07(木) 18:51:24 ID:vkTTqDKj
Intelユーザーなら6月頃に975EXと950が発売されるらしいし、X58のB3マザーも
そろそろ出てくるから、買う人は買うんじゃない?
液体窒素でπ焼く人なんて、エクストリーム何度もお代わりするする人も
いるんだから、一部のマニアには975EXは売れると思う。
818Socket774:2009/05/07(木) 18:58:42 ID:jHjMaHJg
僕はマニアじゃありません。
819Socket774:2009/05/07(木) 19:08:06 ID:c6TZoayz
810に北森以来のマイクロATXケース、排気は電源ファンのみ、HDD、DVDは1台ずつ、描画はオンマザー。
これでGigabyte付属の省電力ソフト目一杯使ってCPU温度は38度くらい、切ってエンコすると55度くらい。
さすがに怖くなって省電力オンにすると5度くらい一気に下がります。OC3GHzでも同じくらい。

やっぱり排熱はもっと真面目にやったほうがいいですか?だとしたら目標は何度くらいでしょう?
820Socket774:2009/05/07(木) 19:09:21 ID:l0FgOFd+
940BEの価格はしばらく下がらんのか?
なんか買った次の日とかに下がりそうな気がして買えん
821Socket774:2009/05/07(木) 19:09:39 ID:6yl+ewqP
55度ってヤバいの?
822Socket774:2009/05/07(木) 19:15:41 ID:jE32zWpS
>>820
ディスコン決まってるから投売りもないだろうし、AM2+の事実上最高クラスのCPUなんだし、今の価格で十分幸せだろ
タイムセール狙うくらいしかないんじゃね?
823Socket774:2009/05/07(木) 19:21:43 ID:QrF/uiCz
>>820
買え、話はそれからだ。w
824Socket774:2009/05/07(木) 19:23:33 ID:tAX/L64H
俺の939CPUは80度超えてたな・・・
2年でお亡くなりになったが・・・
825Socket774:2009/05/07(木) 19:26:01 ID:wDVtfmG+
PhenomII X2 550/545
五月中旬?
http://www.hkepc.com/2476
中華サイトですので注意。
826Socket774:2009/05/07(木) 19:28:39 ID:jE32zWpS
>>825
中華で5月中旬なら日本だと6月頭くらいか
また4コア化できるんだろうなw
827Socket774:2009/05/07(木) 19:32:22 ID:/Ugh9+Oj
あたりが出ればもう一個
828Socket774:2009/05/07(木) 19:35:49 ID:IjYqI69j
何が悪いって、朝鮮マインドを持ったパチもん企業・AMDがいる所為で、
本来intelやnVidiaが得た筈の正当な利益がAMDにカッパラわれてる事だよね。

「消費者サイドから見れば・・・」なんて御託を並べる奴がいるけど、そういう
犯罪企業を正当化するような考え方は、とても日本人の思考には馴染まないし、
むしろ嫌悪されて当然の話。

そもそも日本で言ったら不正競争防止法で禁止されてる行為だし、intelや
nVidiaが訴えたら即刻強制排除されるレベル。

・・・やっぱり、喜んでパチもん企業のAMD製品を買う奴って、半島系の奴
なんだろうね。

少なくとも、日本人じゃない事だけはたしか。
829Socket774:2009/05/07(木) 19:36:40 ID:Ofbp2VRy
<丶`∀´>
830Socket774:2009/05/07(木) 19:37:30 ID:jiEOUW1X
無理がある
831Socket774:2009/05/07(木) 19:51:35 ID:6LQKcAF0
>>824
それCPUの設置がちゃんとできてないんだよw
64は低発熱の面でもピカイチだった。
前線からはしりぞいたがうちの64マシンはまだ現役で、どれだけシバいても43度以上いかないよ。
832Socket774:2009/05/07(木) 19:55:16 ID:6yl+ewqP
ケースもクーラーも聞かずに設置が悪いとか言ってもしかたなくね?
833Socket774:2009/05/07(木) 19:57:02 ID:FXzvhOpP
どれだけしばいても43度行かないってのもすごいね
0.8v固定かね
834Socket774:2009/05/07(木) 19:58:06 ID:9XsuWxk4
80℃オーバーで常用して早死にしたとか文句言われても…
てかCPUは代理店三年保証があるだろ?
835Socket774:2009/05/07(木) 20:00:36 ID:6yl+ewqP
>>833
シバいたところで勝手に限界超えて電圧上がるワケじゃないから、
ある程度のクーラーとFANなら性能と共に温度も頭打ちになるんじゃないかしら。
836Socket774:2009/05/07(木) 20:01:55 ID:FXzvhOpP
>>833
この時期に通常の65Wの64で43度以上あがらないのは
しげるですら無理だと思う。って水冷とかセンサーおかしいとかなのかしら。
837Socket774:2009/05/07(木) 20:02:18 ID:d/9Pggj7
LGA775のクーラーの取り付けにくさは賠償もの
838Socket774:2009/05/07(木) 20:02:39 ID:Y2YwUFvX
これ以上はこないだの二の舞になるぞw
839Socket774:2009/05/07(木) 20:04:10 ID:Auuj3W2j
>>838
フロントファンだよ!フロントファンさえあれば何とかなる!
840Socket774:2009/05/07(木) 20:06:44 ID:jE32zWpS
電源もVGAも外排気にすればフロントファンだけで十分だよ
841Socket774:2009/05/07(木) 20:09:13 ID:Hv7r/qAM
お前等召喚すんなw
842Socket774:2009/05/07(木) 20:10:05 ID:Ofbp2VRy
あれ、懐かしい流れだw
843Socket774:2009/05/07(木) 20:19:06 ID:9r6W4F3a
HDDを冷やすことが目的でファンを付けてるんだけど?

のレスまで秒読みですね。分かります。
844Socket774:2009/05/07(木) 20:20:10 ID:3+UwoOFd
エリート配管工の彼かwww
845Socket774:2009/05/07(木) 20:22:29 ID:GhldVVRY
今頃はご自慢の新品550W電源を足に落として七転八倒している頃だろう。
846Socket774:2009/05/07(木) 20:26:02 ID:Hv7r/qAM
>>845
あれrevだから電源買っても意味ねーだろw
847Socket774:2009/05/07(木) 20:32:20 ID:9r6W4F3a
でも、電源ポチっちゃったんだっけ・・・
848Socket774:2009/05/07(木) 20:42:34 ID:GhldVVRY
本人は電源じゃないと思うけど新しいの頼んで様子見ると言ってたから問題ないでしょ
あまり人のことを心配しても仕方ないし
849Socket774:2009/05/07(木) 20:47:12 ID:9r6W4F3a
まぁ、素晴しい資格をお持ちだから
さぞ良いお給料をもr

しこたまIYHしたらええねんw
850Socket774:2009/05/07(木) 21:01:57 ID:OX5UekAa
>>793
VirtualPC2007もVM Wareもバッチリです。
Windows7の方で問題が出ると考えづらいですね・・・。
851Socket774:2009/05/07(木) 22:15:35 ID:gcbjzAtr
P
henomが、失敗作であることは、最初から、わかっていたことだ。
852Socket774:2009/05/07(木) 22:17:55 ID:QrF/uiCz
はい次の方
853Socket774:2009/05/07(木) 22:44:01 ID:hGPWfHEy
(・´ω`・)煽りですべってどうする・・・
854Socket774:2009/05/07(木) 22:50:47 ID:MPL50mEI
自作は久しぶりで今なおメインはPen4-3.0CGhzなんだけど720BE早すぎてワロタ
Vista重いって毛嫌いしてる奴は俺みたいな糞スペック使いの貧乏人であることが確定した瞬間だった
もちろん自動デフラグとインデクス化サービスは切ったけど
ちなみに俺は>>157です
855Socket774:2009/05/07(木) 22:53:08 ID:o5owrPDX
DDR3 トリプルチャンネルなマザーとかは来ないの?
高くて誰も使いそうにないが
856Socket774:2009/05/07(木) 22:55:15 ID:sSXjGeHp
>>855
コンピュータなのに3チャンネルって気持ち悪いじゃん。
同じ理由でX3も嫌い。
857Socket774:2009/05/07(木) 22:57:01 ID:cwFGxko2
>>855
トリプルチャンネル対応のCPUがないのに出してどうするんだ?
858Socket774:2009/05/07(木) 23:00:39 ID:vITqO7kT
i7はトリプルだろ
859Socket774:2009/05/07(木) 23:00:57 ID:nJkA4soS
CPUも自作するのでは?
860Socket774:2009/05/07(木) 23:01:34 ID:/XSLzoc4
720BEというのはマカ不思議なモデルだな〜

810や940の規格外(TDPが外れとか)の1コア殺し販売品かと思いきや
そもそもヘカだしなー L3は810の4Mと違って6M盛ってるし まるで違うモノのように見える

つーか、昨日から動かし始めたばかりだけど、
今日丸一日、4コアで3.2GHz(倍率16倍にしただけの状態)で全然安定稼動してる!

H264エンコもこのセッティングだと5000+BE@14倍の倍近いスピードになってるぞ
エンコしてる最中もCPU負荷は大体60%以下の水準で4コアでそれほどばらつきもなく
それぞれ動いてるし、コア温度もUPは+数℃程度の感じ(リテールファンでTA790GX XEの
スマートファン使用)

861Socket774:2009/05/07(木) 23:04:40 ID:mUU6mEzo
>>860

だから3コア版も2コア版も死にコアにそのまま電気が流れてるんだつーの
アイドル時には4コア版と同じだけ電気喰らうし当然発熱もする

フルロードした場合は当然死んでるコアは働かないからアイドルのままサボってる
4コア全力運転との差がコレなだけ

オマケに死んでるコアは省電力機能も働かないから生きコアがクロック落ちた場合も、そのままで電気垂れ流しだ
つまり、4コア版省電力モードより、3コア版省電力モードの方が消費電力が高いのよ






AMDにはメリット皆無の産廃と蔑まれるのも当然だ
862Socket774:2009/05/07(木) 23:27:03 ID:jE32zWpS
>>854
インデクス化切るなよ・・・
スリープ使って起動し続けるとどんどん早くなっていくよ
863Socket774:2009/05/07(木) 23:28:20 ID:kAr+hu4q
ほんと学生能力皆無だな

・p・
864Socket774:2009/05/07(木) 23:30:08 ID:NMHePiJI
>>856
2コアだとVistaもっさり・・・4コアだとエンコしないし持て余す
ということで3コアマンセ〜ですが、何か?
865Socket774:2009/05/07(木) 23:43:13 ID:6yl+ewqP
VISTAがモッサリ気味なのは2以上のコア数に関係ない気がせんでもない
866Socket774:2009/05/07(木) 23:46:09 ID:8t9alcaC
大は小を兼ねるから
4コアあれば憂いなし
867Socket774:2009/05/07(木) 23:47:44 ID:jE32zWpS
>>864
非公開パッチ当てるんだ
サクサクすぎて、今までのはなんだったんだ?ってなるw
HDDのアクセス速度がボトルネックに感じるようになるw
868Socket774:2009/05/07(木) 23:58:44 ID:OPAgw8j2
>>867
HDDのアクセス速度がボトルネックに感じるようになるw
普通そうじゃね?
869Socket774:2009/05/07(木) 23:59:38 ID:+70iOYXv
非公開パッチって?
870Socket774:2009/05/08(金) 00:00:23 ID:6yl+ewqP
公開されてないパッチをどこで手に入れるんだよとかそういうツッコミが先だろw

非公式の事だと思われるが
871Socket774:2009/05/08(金) 00:00:24 ID:EoFurXoC
>>864
2コアに最適化されてるアプリが多いからか、プラス1コアの
余裕がUIの快適化に凄く効いてきているような気がする。
872Socket774:2009/05/08(金) 00:02:13 ID:IEHu3jKA
873Socket774:2009/05/08(金) 00:05:04 ID:UkbUR1q0
720BEは940BEの歩留まり選別に落ちたコアだろうから
素性はいいんだよ。L3キャッシュブロックが面積でかい
から、ここに1カ所でも不良があると4コアとしては不良
になる。

そこでキャッシュを含むコア全体を無効にして3コアで
出荷する。4コア化しても不安定だったりOSインスコで
コケたりするのはそのせい。動くのは運がいい物だけ。
874Socket774:2009/05/08(金) 00:12:47 ID:ZtmBa1/V
>>868
いまのとこ、体感してるのが、エクスプローラの速度が爆速になってるのとHDDの読み込み速度がありえないくらい速くなってる
プログラムの変更と追加なんて1〜2秒で全部表示される速さ
875Socket774:2009/05/08(金) 00:15:55 ID:dcf9En5z
HDDの読み込み速度が速くなるってスゲーな。
どういう仕組みなんだ
876Socket774:2009/05/08(金) 00:25:08 ID:nm/BhdbO
×非公開
×非公式
○未公開

ntoskrnl.exeやdisk.sysの更新があるからトンでもなく速くなる
877Socket774:2009/05/08(金) 00:25:55 ID:jTzYu7a5
シングルコアCPUからの移行ならHDDの関係に掛かる時間減るんじゃない?
純粋なHDDの転送速度だけならかわらなそうだが
878Socket774:2009/05/08(金) 00:27:54 ID:OPXDbZPM
プア環境だと体感できるけど、そこそこの環境だと
体感するのは_
879Socket774:2009/05/08(金) 00:29:45 ID:ZtmBa1/V
>>877
そう思うだろ?
今までのネックだったエクスプローラの深い階層のフォルダとか一瞬で開くし
全ての作業で、XPより早くなった
880Socket774:2009/05/08(金) 00:41:17 ID:wyAi7IIk
>>873
そうか、じゃ俺は特別運がいいんだな

つーか世の中確かに「雨男」って言葉が存在するように
生まれつき運のない哀れな奴ってのがいるんだよな
でね、そういう奴と近いところにいるとどうも感染するみたいだから
そういう奴はなるべく相手にしない、遠ざける方がいいんだよw

つーか、940の選別除外品としても
4コア定格クロックではどうしても125W微妙に超えちゃう、なんて個体もあるだろうしな
屁飲むは電力食い(=熱い)でけなされることがあったのでAMDもそういう所で不当表示も
やりにくいだろうから

そういう奴を3コア化して売ってる+マザボBIOSの穴

で4コアですんなり動いちゃうというのに当選したらそれなりに幸運ってことなんだろな
881Socket774:2009/05/08(金) 01:03:02 ID:dcf9En5z
>>879
そういえば、エクスプローラが開くつーか、
フォルダとかの中のアイコンが表示されるのは確かに速くなった気がするな。

ただし、作業開始できる時間はあんま変わらない。
882Socket774:2009/05/08(金) 01:06:19 ID:rPvoheqC
>939は除く

オワタ 905eでも買い換えるか
883Socket774:2009/05/08(金) 03:25:41 ID:PF5KrDzb
今更939切り捨てても問題ないだろ。
うちも939はX2でこれ以上改良しようとは思わない。前線しりぞいたから。
phenomは期待はずれで前線にも到達できなかったけどw
884Socket774:2009/05/08(金) 07:04:29 ID:tBDsc2xe
>>854
自動デフラグとインデックス化サービスを切るとか、
自分でVista遅くしてどうするんだよ

Pen4でVista遅いというのも、色々高速化のための機能をOFFにしてたせいじゃないの
885Socket774:2009/05/08(金) 07:06:02 ID:ZRKEPzth
まだ939現役だけど、さすがにWin7まで延命させようとは思わないな。
Win2K->WinXP->WinXp x64->Vista x64 と四世代生き抜いただけでもほめてあげたい。
886Socket774:2009/05/08(金) 07:10:46 ID:+6bqqxKl
64bitってどうなの?
887Socket774:2009/05/08(金) 07:14:20 ID:9JLGabH0
>>884
SP2と非公開パッチまで突っ込めばPen4 3.0CGHzでも使えないほど遅くはないな
888Socket774:2009/05/08(金) 07:20:42 ID:DsFmEtyz
>>884
Pen4を使ったことがあるのかと...
889Socket774:2009/05/08(金) 07:25:02 ID:ZRKEPzth
>>886
x64版のOSのこと?
メモリがいっぱい使えるってのがおそらく一番のメリットで、
デメリットはドライバがないハードウェアが多くて涙目になることが多々ある。
特にビデオキャプチャ関連はひどい有様。地デジに関しては状況がずいぶん改善されたけど。
あとスキャナやプリンタも危ないかも?USB接続のものは、仮想PCでなんとかなるけど。
通常アプリケーションレベルでの互換性って意味では、全く問題がない。
ハードウェアに強く依存したアプリケーションは注意が必要だけど、K10statや栗はx64でも問題なく動く。
890Socket774:2009/05/08(金) 07:29:03 ID:ZtmBa1/V
ビデオキャプチャーの選択肢がなさすぎて未だに買えないよ・・・
ちょっといいもの買おうととすると値段糞高いし、対応してる!ってみてみると糞スペックだし
早く×64のキャプチャー出してくれ・・・
891Socket774:2009/05/08(金) 07:32:17 ID:OPXDbZPM
K10statがx64で動くも、栗の中の人作WinRing0のお陰だな
デジタル署名問題で、もう根本的修正は無理らしいが・・・
892Socket774:2009/05/08(金) 07:39:45 ID:+6bqqxKl
>>889
まだハードウェアはダメなのかー
おkありがと
893Socket774:2009/05/08(金) 07:41:24 ID:dcf9En5z
ハードウェアの互換がダメだとか、良く平然とウソが書けるな・・・
一体いつの知識で止まっているのか知らんが、たいしたもんだ・・・
894Socket774:2009/05/08(金) 07:42:59 ID:264rqYcW
普通にフリーオなりPT1なりSKnetのアレなり使えばいいだけだろ
895Socket774:2009/05/08(金) 07:49:49 ID:ZRKEPzth
>>893-894
Vista x64でTVチューナカードでまともに外部入力が使えるのがあったら教えてください。
896Socket774:2009/05/08(金) 07:54:52 ID:J7Htp1ZS
32bitでもデジタル放送は気軽に入出力・編集・コピー・移動できないのでは?
897Socket774:2009/05/08(金) 07:58:41 ID:OPXDbZPM
俺も外部入力が引っかかってるわ
他は>>894で問題ないんだけど
何かいい方法ないもんかね
898Socket774:2009/05/08(金) 08:00:29 ID:UkbUR1q0
デフラグはPerfectDiskで定期的にやってるから勝手にスケジュール
されるほうが迷惑だな。
899Socket774:2009/05/08(金) 09:00:39 ID:9Dws9iR7
>>894
グレーな物は使いたく無い
900Socket774:2009/05/08(金) 09:03:49 ID:+Uyrep+b
>>898
俺もそれ使ってる。
windowsのデフラグより高速だし、グラフの仕上がりが青一色になって気分がいい。
エラーチェックの機能も搭載されてれば尚いいんだけどね。
901Socket774:2009/05/08(金) 10:10:51 ID:reoydUnO
>>898
標準デフラグのスケジュールなんて簡単に解除できるだろw
902Socket774:2009/05/08(金) 11:29:11 ID:o1v5i/MB
9650と720BEってどっちのほうが上?
903Socket774:2009/05/08(金) 11:30:54 ID:264rqYcW
そりゃクロック高くて値段が倍の9650だろ
904Socket774:2009/05/08(金) 11:36:03 ID:yhVqdIwD
>>894
通報しますた!
905Socket774:2009/05/08(金) 11:58:20 ID:s2qjVWbm
何の法を犯してるんだ?
俺にはわからん。
906Socket774:2009/05/08(金) 12:01:59 ID:SqAbRX50
イカレチン法だろ
ノータリンのア法の一種さ
無視すればおk
907Socket774:2009/05/08(金) 12:07:30 ID:n9qLnXHE
>>893
俺もモンペケをwin7x64で使いたいんだけど。

お前こそ自分が一番詳しいと思ってるか知らんけど決め付けて発言するのはよせ。
実際キャプチャ関係はドライバ関連で駄目なものが多い。キャプチャするのが地デジばっかじゃない。
そら地デジならts抜いたほうが楽かもしれんけど。
908Socket774:2009/05/08(金) 12:14:53 ID:hb8pZElh
どう考えてもPhenomに関係ある話じゃない
909Socket774:2009/05/08(金) 12:16:44 ID:wN2mIwlV
>>907の方が『自分が一番詳しい』みたいな感じに見える
910Socket774:2009/05/08(金) 12:22:04 ID:PqjM68Yd
720BE、M3A78T、DDR2 800 4枚
でCPU-Zで見ると、デュアルなんだが、AODだとシングルと表示されるんだが
そんなもん?
911Socket774:2009/05/08(金) 12:29:23 ID:yhVqdIwD
>>905
著作拳法違反でタイーホサレーロ
912Socket774:2009/05/08(金) 12:31:21 ID:pcgcVPZX
新しいモン好きが人柱なって開拓してくれてるんだからもっと優しくしとけ
913Socket774:2009/05/08(金) 12:56:04 ID:BmB+mRq1
やべー
あちこちでコピペされてるエラッタ379問題とかいうの
まともに食らってるわ 多分
914Socket774:2009/05/08(金) 13:13:38 ID:tBDsc2xe
>>910
Ungangedで使ってるとか?
915Socket774:2009/05/08(金) 13:42:27 ID:UgJc7iz5
>>910
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071121030/
AODはシングル認識されるらしいぞ
916Socket774:2009/05/08(金) 13:49:29 ID:Cd/Ki6ZE
917Socket774:2009/05/08(金) 14:38:37 ID:VSG79s9I
Windowsの話題はスレチだと何回言えば
918Socket774:2009/05/08(金) 14:41:42 ID:zC3riPnJ
>>722
アクセス集中しすぎダウン速度5kbしかでねぇワロタ
ISDN時代思いだして良い感じだ
919Socket774:2009/05/08(金) 14:42:27 ID:264rqYcW
5日の時点でDLしておけば…
920Socket774:2009/05/08(金) 14:43:08 ID:dcf9En5z
あと10日も待てば公開されるんだから待とうよ
921Socket774:2009/05/08(金) 14:44:13 ID:oChzbbWJ
ビスタで十分だろ
922Socket774:2009/05/08(金) 14:44:45 ID:Zgb9F618
phenomに関わる話にしようさ・・・

923Socket774:2009/05/08(金) 14:51:07 ID:fig0kYfe
祖父リユースに955BE未使用中古が23800円で3個あるらしいぞ
924Socket774:2009/05/08(金) 14:56:46 ID:VSG79s9I
>>923
買いたいなそれ・・・
925Socket774:2009/05/08(金) 15:10:27 ID:5Zwsalyf
未使用中古って何だろう?開封品とか?
926Socket774:2009/05/08(金) 15:12:14 ID:Y+/RCl8M
>>923
マジで?
今日祖父本店で新品26800円で買っちゃったよ
先にリユース行っときゃよかった
927Socket774:2009/05/08(金) 15:13:16 ID:hNVMULCN
ちょっと買ってくる
928Socket774:2009/05/08(金) 15:14:28 ID:dcf9En5z
リユース品て普通に保証とかあるの?
3000円の差は何から来てるんだろ
929Socket774:2009/05/08(金) 15:16:32 ID:+Uyrep+b
FANがなかったりしてな
930Socket774:2009/05/08(金) 15:18:16 ID:dcf9En5z
FANつーかリテールクーラーが入ってないだけかな
あのクーラーが3000円だとするなら、最初から入れないでもらいたいんだけどなww
931Socket774:2009/05/08(金) 15:19:35 ID:GRnIU0uR
ファンなんかいらないけどな
932Socket774:2009/05/08(金) 15:54:06 ID:jYYs34C6
リテール使ったこと無いわ。
933Socket774:2009/05/08(金) 15:54:38 ID:bx08KZkc
あのクーラーだけ欲しい
934Socket774:2009/05/08(金) 16:02:26 ID:5Zwsalyf
リテールなんて500円がいいところだろw
保証がないとかじゃないか?
935Socket774:2009/05/08(金) 16:03:27 ID:KEupMBuf
>>925
これが該当するかどうかは知らないけれど、
世の中にはカードで買ったその足ですぐにうっぱらう方々もいるんです。
>>895
オレも是非教えてほしいな。
936Socket774:2009/05/08(金) 16:04:00 ID:6+j7mczw
今買ったところなんだけど、リユースの955BEあと一個のこってるよ
中古未使用ていうか未開封だった。保証は一ヶ月
937Socket774:2009/05/08(金) 16:05:30 ID:iEuCAdVT
どういうルートでリユースに回るんだろうなぁ?
938Socket774:2009/05/08(金) 16:07:17 ID:u1J7RhQ6
>>937
信用枠の現金化
939Socket774:2009/05/08(金) 16:08:30 ID:5Zwsalyf
>>935
なるほど、現金化のためってことだね
一度販売されたものは新品では売れないし
940Socket774:2009/05/08(金) 16:16:03 ID:GRnIU0uR
CPUって効率いいのかw
チケットとかばっかりの印象があったわw
941Socket774:2009/05/08(金) 16:18:45 ID:5hlTyg83
イマイチわからないんだが現金化って何のメリットがあるの?
942Socket774:2009/05/08(金) 16:21:58 ID:vD0cy2r/
さわるな危険>現金化
943Socket774:2009/05/08(金) 16:33:10 ID:hsp9tYeO
マイル貯める可能性もあるのかな?
944Socket774:2009/05/08(金) 16:41:13 ID:KEupMBuf
板違いだ。借金生活板にでもいってみるといいよ。
945Socket774:2009/05/08(金) 17:18:55 ID:Cd/Ki6ZE
946Socket774:2009/05/08(金) 17:22:59 ID:+i8KudXW
アチコチに何回もお試しOSのリンク張ってどういうつもりだ?うぜぇんだよ
947Socket774:2009/05/08(金) 18:13:00 ID:8l03XdYy
正式配布が開始してんだから直リンクも既に要らないしね
948Socket774:2009/05/08(金) 18:57:24 ID:qiNR/YgP
>>945

うぜえよ

M$の宣伝やろうが!!
将来の金儲けのために貼り付けんな!!
949Socket774:2009/05/08(金) 19:03:39 ID:fXuPRN84
PhenomIIは徹底的に無駄を排したWindows2000でこそ活きる石
950Socket774:2009/05/08(金) 19:09:57 ID:cffTyjs+
またphenomUマシンが組みあがったことだし、ぼちぼちUbuntuも入れてみるか
951Socket774:2009/05/08(金) 19:13:11 ID:GpZatTAH
アンチもいちいち反応するなよ。
どうせ、OS敗者の元国内メーカー社員だろうけど。
952Socket774:2009/05/08(金) 19:23:39 ID:ffiHPkJa
690Gでペノ2動かす俺こそが真の価値組
953Socket774:2009/05/08(金) 19:37:48 ID:EqUjukZT
PhenomIIでVistaや7RCを動かしたらもうXPには戻れないんだぜ
換装前のX2だと感じたもっさりというかもたつきみたいのがほとんどなくなった
確かにXpのほうが軽いとは思うが、拘るほどの優位性は既にないな
954Socket774:2009/05/08(金) 19:56:31 ID:UnrUyMPv
Vistaでは昔のエロゲが出来ない・・・
955Socket774:2009/05/08(金) 19:58:07 ID:WAU5ZGb2
xpxpいってる人の理由の8割です
956Socket774:2009/05/08(金) 20:02:39 ID:jU/p4u57
>>954
つVirtual PC+Xp
957Socket774:2009/05/08(金) 20:06:37 ID:pLR+58cL
>>954
つLinux+Wine
958Socket774:2009/05/08(金) 20:10:41 ID:5UsuXCRC
VirtualPCじゃゲームはできんだろ
959Socket774:2009/05/08(金) 20:14:19 ID:reoydUnO
VMWare6.5クラスだとDirect3D対応してるからある程度できるけど
VPCじゃ厳しいかもね
960Socket774:2009/05/08(金) 20:15:25 ID:5hlTyg83
昔のゲームっていうくらいだからDirectDrawなのかな。
961Socket774:2009/05/08(金) 20:18:02 ID:reoydUnO
まぁ、昔すぎるとNTアーキテクチャってだけで蹴られたりするね

ホワイトダイヤモンドとか
962Socket774:2009/05/08(金) 20:20:36 ID:hNVMULCN
エロゲしない俺には関係ないな
Win7RC入れてみるか
963Socket774:2009/05/08(金) 20:21:13 ID:reoydUnO
エロゲもベータ版よりは動くようになったよ。一部だけど。
964Socket774:2009/05/08(金) 21:59:31 ID:z465mO2c
AMD Phenom から腐臭が漂ってるね
965Socket774:2009/05/08(金) 22:06:26 ID:jXYLCoeg
Intel、Core i7 965/940を早くも製造終了に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241670226/

米Intelは5日(現地時間)、Core i7-965 Extreme Edition/940の2製品を製造終了すると発表した。最終注文は9月4日。

Core i7は同社の最新アーキテクチャを採用したCPUで、2008年の11月に発売が開始されたばかり。
今回、製造終了が決定したのは、3つあるCore i7のラインナップの上位2製品。
製造終了の理由について同社は、市場の需要がほかのプロセッサに移行したためとしている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


966Socket774:2009/05/08(金) 22:07:48 ID:jU/p4u57
淫厨涙目www
967Socket774:2009/05/08(金) 22:16:20 ID:YSRFGZIk
価格差がおかしかったからな・・・
968Socket774:2009/05/08(金) 22:21:57 ID:Htntc3wJ
i7 975と950が出るのだな
969Socket774:2009/05/08(金) 22:52:40 ID:INxD1HGD
祖父で激安955セットキター!!
970Socket774:2009/05/08(金) 22:55:50 ID:kS8OX8Oo
もう6コアの975が出るから
4コアの965EEとかいらないんだろうね
971Socket774:2009/05/08(金) 23:29:20 ID:cffTyjs+
両者とも9xxで紛らわしいな
972Socket774:2009/05/08(金) 23:31:03 ID:UkbUR1q0
Extremeなんて元から基地外専用だったしなぁ。
973Socket774:2009/05/08(金) 23:31:47 ID:DFWwEmn2
>>970
それならC2Dは世の中からとっくに消え去っているはず
974Socket774:2009/05/08(金) 23:39:24 ID:cffTyjs+
6コアなんて使いきれる人居るの?
どうみても鯖用途
975Socket774:2009/05/08(金) 23:40:17 ID:ruw42AX1
>>925
未使用中古とは
確か、倒産などで現金化しなければならなくなった商品を安く買いとって、転売するものだと思ったお
正確に分からずスマソ
976Socket774:2009/05/08(金) 23:41:52 ID:4yckQR0F
>>907
MonsterXはVista x64向けのドライバがあるけどそれはだめなのか・・・?
メモリを4GB「以上」積んでるとだめぽ・・・となるけど。

#MxCapture使うときだけメモリの量を事前に制限すれば
#OSごと落ちるのは回避はできるけど。
977Socket774:2009/05/08(金) 23:47:05 ID:/Q0AyFZP
>>976
64bitで4G詰めないってどんな拷問だよw
978Socket774:2009/05/08(金) 23:53:00 ID:KEupMBuf
>>976
メモリ4G以上使えないならx64版使う意味が半減しちまうがな。
あと↓には、x64のドライバ見あたらないんだけど、野良ドライバで対応ってこと?
ttp://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
979Socket774:2009/05/08(金) 23:58:59 ID:pktdu7Fa
見当たるんだが
980Socket774:2009/05/09(土) 00:00:25 ID:lDwsfdL3
>>895
PIX-TV033-PPWはVista 64bit対応だがどう?
一時期投げ売りされてたが。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/spec.html
981Socket774:2009/05/09(土) 00:04:09 ID:yhd8WtbS
>>979
Monster Xのドライバは、「Windows Vista 64bitバージョンは現在開発中です。」ってなってるんだけどどれ?
>>980
確か外部入力ついてるけど使えないんだよ、これ。
982Socket774:2009/05/09(土) 00:05:26 ID:hIf6uESO
キャプチャしてまで見たい番組がないんだぜ。
983Socket774:2009/05/09(土) 00:07:22 ID:mSQKhm1u
>>978
wikiにテスト版のドライバが残ってる。
まあ、真の問題はドライバじゃなくてカード上の音声入力を扱える
「64ビット版の」キャプチャアプリがないことだから・・・。

#メモリ制限が必要なのはMxCaptureが32ビットアプリだから。
984Socket774:2009/05/09(土) 00:08:40 ID:xIhRWvNX
>981
そうなのか。

実はこれ持ってるんだが、外部入力はもっぱら別マシンのMTVX2004を
使ってたから試したことなかったよ。

Vista 64bitマシンはPV4と2枚挿しだったが、PT1入手したんでピクセラの
カードはこないだ御役御免となった。
985Socket774:2009/05/09(土) 00:14:40 ID:yZ37Mh1f
つかここはPhenomスレなんだからドライバの話とかは自重しようよ。
986Socket774:2009/05/09(土) 00:16:38 ID:lgdiJKZe
Intel荒らしに引っかからないのは良いのだが、ここ最近は関係無い話題で盛り上がるのがな…
987Socket774:2009/05/09(土) 00:22:46 ID:adnlMeWA
実際ネタ無い支那
988Socket774:2009/05/09(土) 00:29:07 ID:hIf6uESO
Congoさえ、Congoさえ出てくれたら・・・
989Socket774:2009/05/09(土) 00:42:11 ID:adnlMeWA
思いっきりスレ違いじゃんw

いや俺も期待してるけど
Congo出たらノート買い換えるんだ・・・
990Socket774:2009/05/09(土) 00:56:10 ID:ktEHlbTq
次スレまだー
991Socket774:2009/05/09(土) 00:58:58 ID:HaZwED8v
AM2+で使える良いのを出してくれー。年始にM3Aシリーズを買ってしまったばかりなんだ。
992Socket774:2009/05/09(土) 01:00:36 ID:lgdiJKZe
>>991
えーと・・・
993Socket774:2009/05/09(土) 01:05:25 ID:fTTBS5Q0
在日しか使わないCPUに未来も次スレ無い
994Socket774:2009/05/09(土) 01:10:37 ID:r2HbUlAu
立ててみる
995Socket774:2009/05/09(土) 01:12:00 ID:r2HbUlAu
無理だた
996Socket774:2009/05/09(土) 01:12:08 ID:FTwBqGCC
全てに負けて、在日のレッテルでしか自尊心を守れなくなったか
もう自殺しちゃえよ
997Socket774:2009/05/09(土) 01:16:20 ID:Ijbzh1vp
ああ、乞食在日朝鮮人のお仲間の汚物でしたか。





汚物連合職員は民主党議員と在日朝鮮人連れて朝鮮半島へ今すぐ帰れ。
998Socket774:2009/05/09(土) 01:20:01 ID:fTTBS5Q0
>>996
キムチ臭い書き込みするなw
999Socket774:2009/05/09(土) 01:20:28 ID:w3EbpxwR
在日とCPUは関係ないのに煽りになってるのが不思議
1000Socket774:2009/05/09(土) 01:21:53 ID:fOdZRDr8
次スレは980前後で立てろよぉ! たたねぇ!!!!!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/