AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 47way

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket F
Opteronについてマターリ語ろう!

前スレ
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/

過去スレ、FAQ、関連リンク等 ※質問の前に要参照
http://amd.jisakuita.net/#opteron (Opteron(Hammer)過去スレッド)
http://opteron.hp.infoseek.co.jp/ (FAQ)
Hammer-Info (Hammer系のNewsSite)
http://mypage.odn.ne.jp/home/k8_hammer_trans

日本AMD
http://www.amd.com/jp-ja/
プロセッサ仕様の比較
http://www.amdcompare.com/us-en/opteron/

注)939/AM2のOpteronは別に専用スレを立ててください。
2Socket774:2009/04/16(木) 12:05:47 ID:eVc3bMvb
関連リンク
http://amd.jisakuita.net/ (AMD全般の過去スレ)

【AMD64】64bit OS おれんじぺこ part6【x86-64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1108576841/
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/

TYAN友の会 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235184146/
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev10.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233241457/
【フルタワー】サーバケース Part9【ラックマウント】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218541506/


3Socket774:2009/04/16(木) 12:08:54 ID:eVc3bMvb
DAT落ちスレは天プレから削除しました。

>>950が次スレを立ててくださいね。
4Socket774:2009/04/16(木) 12:18:10 ID:lNNl05ib
5Socket774:2009/04/16(木) 14:29:21 ID:tS0Tf4+J
うーん
Dellのキャンペーンはディスクの代わりにメモリ増量か
6Socket774:2009/04/16(木) 19:01:19 ID:U+bSZYsj

不安定だけどスレが盛んだったTigerMP時代が懐かしい
今も落ち着いてて良いけどね
7Socket774:2009/04/16(木) 19:15:15 ID:czqip/tj
>>1


>>6
それは別スレじゃ
AMD-760MPX総合スレッド Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223207965/
8Socket774:2009/04/16(木) 19:47:22 ID:czqip/tj
よーしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
9Socket774:2009/04/16(木) 19:48:49 ID:czqip/tj
すまん思いっきり誤爆した
10Socket774:2009/04/17(金) 00:24:28 ID:9+VXTgFp
SC1435だけどCPUとメモリとHDD収集用として買うには良いかも
11Socket774:2009/04/17(金) 08:09:10 ID:lAIn3OIl
>>10
1UからS3992を抜き出して使ってる俺は、それをしようか悩んでる…
今、片肺だからなぁ…
12Socket774:2009/04/18(土) 01:54:16 ID:CKMEPXHi
>>11
マザーボードも外して筐体と電源を新たに用意するといい。
サーバールームがあるわけじゃなし個人でクソうるさいこんなもの買ってどうする、
とかほざいているバカはいるがここは自作板なんだしな。
13Socket774:2009/04/18(土) 01:55:59 ID:Y1hOW+FP
ところがどっこいうちにはサーバールームがあるんぜ
14Socket774:2009/04/18(土) 02:12:38 ID:6+ok5ZAL
全スレ949のSpeedster2、どこで買えるんだろ?
見つからないんだけど誰か知ってる?
15Socket774:2009/04/18(土) 10:19:03 ID:o94RbX+h
>>14
俺もちょっと欲しいと思って検索してみたが
K9ND Speedster はあるんだけどねぇ

海外サイトから直買いかなぁw
16MACオタ>14、15 さん:2009/04/18(土) 10:41:16 ID:8Budzu1t
>>14-15
Speedster2 (MS9661)はヨーロッパとアジア(日本除く)でしか出回っていないので、
米国からの輸入は無理かと。
米国のユーザー自身が欲しくて暴れているほどですので…
http://forum-en.msi.com/index.php?topic=117828.0
17Socket774:2009/04/18(土) 10:46:31 ID:WKq9ICRd
なら台湾辺りかな
18MACオタ>17 さん:2009/04/18(土) 10:50:32 ID:8Budzu1t
>>17
台湾で適当なショップを見つけたら、ぜひここでも紹介してください。
19Socket774:2009/04/18(土) 14:40:11 ID:o94RbX+h
台湾辺りでしか手に入らないんであれば
台湾に旅行に逝くって言う
知り合いに 頼むのも手か・・・

20Socket774:2009/04/18(土) 17:41:40 ID:V22BNsij
SC1435とかって簡単にCPUとかメモリ、マザーをばらせるの?
こうゆう買ったことないから買ってみたいんだけど…
21Socket774:2009/04/18(土) 17:56:57 ID:owFbZvrl
>>11
1Uに入ってるM/Bが格納できるケースって、どんなの使ってます?
やっぱ、フルタワーで奥行きのあるやつでしょか。
2211:2009/04/18(土) 23:47:04 ID:szAv1+mh
>>21
中がEATXのS3992だったので、AntecのTitan550を買ったよ
今ならP193を買うかな…
P190は電源付きだったんで

SC1435のマザボはEATXか知らないけどね
23Socket774:2009/04/19(日) 00:46:16 ID:beTo3E5a
14>>
俺もどうしても欲しくて探し回ったんだが、中国のショップは全滅…
(価格表示はあるけど実は在庫も入荷予定もない)
あとはイタリアのショップとオランダのサーバー屋がひっかかるけど、
言葉がわからん。インドのeBayには日本には発送できねぇって断られたわ。
ホント誰か教えて欲しいよ。

ただ、これまでのMSIの例からすると一年後くらいに投売りされそうな予感…
24Socket774:2009/04/19(日) 01:20:28 ID:viU/hvul
Hammer-Info無くなってたのか
25Socket774:2009/04/19(日) 07:50:20 ID:SpDpqwhv
もうHammerの時代は終わったし仕方ない
26Socket774:2009/04/19(日) 18:55:06 ID:d2i01KCZ
5コアはやらないの?
エンジンには昔あったみたいだけど…
27Socket774:2009/04/19(日) 18:56:25 ID:d2i01KCZ
誤爆した('A`)
28Socket774:2009/04/20(月) 01:53:55 ID:4vZDjInS
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/'  ザルカウィ  ヽ http://aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |     香田くん = OPTERON
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |    ザルカウィ = XEON
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  陸自撤退の要求を日本が断ったから
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /    香田は、んっごうの刑!
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
29Socket774:2009/04/21(火) 07:09:57 ID:cOULk9Jg
Corei7のXeonで流石のOpteronも抜かれましたかね・・・
30Socket774:2009/04/21(火) 07:22:43 ID:3GI/SzfQ
費用対効果
31Socket774:2009/04/21(火) 15:48:49 ID:S8QOv3DX
もXeonに敗北
32Socket774:2009/04/21(火) 15:55:58 ID:3GI/SzfQ
ほう6万のSC1435にコストパフォーマンスで勝てるモデルがあるとな
33Socket774:2009/04/21(火) 17:41:29 ID:ceMr18Em
旧Xeon相手には抜いてもないし抜かれても無かったような
34Socket774:2009/04/21(火) 19:00:18 ID:w9vn0OAN

Dell
35Socket774:2009/04/21(火) 19:01:56 ID:b7+77Y83
祭り価格数量限定を持ち出すのはどうなのよ
36Socket774:2009/04/21(火) 19:04:06 ID:3GI/SzfQ
今日やっと売り切れたんだぞ。
企業も購入を検討する時間ぐらいあったはず。
37Socket774:2009/04/21(火) 22:04:22 ID:GyZfGvXl
Shanghaiって発売になっていたのね。Dell祭りで知った。
もう止めたのかと思っていた。6台発注しまスタ。
38Socket774:2009/04/21(火) 22:39:07 ID:Ecspu+rt
>>37
でも、性能も値段なりじゃね。いまさら・・・
39Socket774:2009/04/21(火) 22:46:03 ID:bHkEv8W3
むしろ基本設計の年差を考慮すれば抜けないほうがおかしいくらいだわな
いろいろ手を加えられてるとはいえ基本はhammerとそう変わり無いんだし
40Socket774:2009/04/21(火) 23:01:44 ID:dx1uj+oT
むー、SC1435は自分とこでは十分なスペックなのですが…
グラフの先っぽ同士で、勝った負けたが気になるだけなのか、
莫大なデータ量で”先っぽの差”が膨大なのでしょうか?
41Socket774:2009/04/21(火) 23:32:33 ID:aWQGNlsh
>>40
あんま気にしなくていいよ。自作板で
「グラフの先っぽ同士で、勝った負けたを競う遊び」
みたいなもんだから
42Socket774:2009/04/22(水) 00:45:27 ID:ri7uRPR7
むしろ何故「あの」Intel様がここまでOpteronを抜けなかったのかを思案したほうが面白い

まぁ「それでも売れてた」からなんだろうけど
43Socket774:2009/04/22(水) 01:26:08 ID:dHOy8Kvv
単に技術的に遅れてるからじゃねーの?
「抜いた」とか主張されたところで抽象的で何とも言えんし
44Socket774:2009/04/22(水) 02:01:25 ID:erH/JHT3
逆に考えるんだ
たった今追い越されたのではなく
今更追いついたのだと
.......ってあたりだろうか、このスレ的には。


もう売り切れちゃったんだ。
ちょっとすっぱい葡萄念仏してくるお!
45Socket774:2009/04/22(水) 06:04:24 ID:X8o/Re59
PhenomU 940はAM3移行に伴い生産中止だから同じ構成のSC1435祭りは二度と来ないな。
46Socket774:2009/04/22(水) 09:08:39 ID:XPD1Xnvp
しかし、Dellの営業はヴぁかだなぁ。
昨日ギリギリまで、Opteron機のこと全然気づかなかった。
駄目でもVUEのレンダリング用で買ったけど。メモリも十分だしグラフィックボードが
ささればWSとして使えると嬉しい。チップセットがx16に対応していてライザ差し
替えればQuadroFX系もおkだと嬉スイ。
47Socket774:2009/04/22(水) 09:18:42 ID:llATMCUG
チップセットがBroadcomだからビデオカードは付かないと思うぞ>SC1435
48Socket774:2009/04/22(水) 09:22:03 ID:ri7uRPR7
2376*2以外を目当てにした人間にとっては
今回のは完全に安物買いの何とやら

49Socket774:2009/04/22(水) 10:02:32 ID:S2W6Jrim
新品最安値だと一個2万だったかな2376
CPU取りで他を放置するなら別に安くは無い
50Socket774:2009/04/22(水) 10:59:04 ID:exiLS/PK
SC1435は15Krpm SAS 146Gのディスクをどう評価するかだな
DDR2の667、レジECCの8Gって転用できるんだっけか?って、スレチだな。すまそ
51Socket774:2009/04/22(水) 11:51:33 ID:ri7uRPR7
>>49
演算能力の話
レンダリングやBONICに使うなら悪くはない

>>50
他から転用してSC1435で使うのはSPDの問題があって厳しいが
他に転用するのは特に問題ない
52Socket774:2009/04/22(水) 12:59:57 ID:w6sNwmP7
Meyer氏によると、AMDは6コアサーバーチップ「Istanbul」の発売を6月に前倒ししたという。
さらに、同社は低価格の超薄型ノートPC向けシングルコアプロセッサ「Neo」の後継製品の開発も進めている。
同氏によると、後継のデュアルコアプロセッサ「Congo」は、「第2四半期の後半」に出荷予定だという。
53Socket774:2009/04/22(水) 15:00:30 ID:erH/JHT3
「Congo」に期待ってか?
なんかマジでそういう駄洒落でコードネームつけてる気がしてきたぞオイ
54Socket774:2009/04/22(水) 15:43:19 ID:exiLS/PK
やAMDあ君、ざぶとん一枚53さんに。
55Socket774:2009/04/22(水) 20:22:10 ID:d2VyeqnC
Shanghaiに40Wモデルと3.1GHzモデルが追加
http://techreport.com/discussions.x/16790

Istanbulは何GHzからなんだろう
56Socket774:2009/04/22(水) 21:03:45 ID:GZ1BibxZ
57Socket774:2009/04/22(水) 23:19:18 ID:xSCN6izU
飛んでIstanbul
58Socket774:2009/04/24(金) 09:57:42 ID:BhRHOmF6
uramanainogaroule
59Socket774:2009/04/26(日) 21:14:43 ID:gvf6yxPc
じゃんぱらに、2224SEやら8347等が出てきた。
60Socket774:2009/04/27(月) 01:25:34 ID:1H48oLRq
どっちも無かったけど
61Socket774:2009/04/27(月) 09:37:20 ID:y9MrZHW5
中古の940マザーってじゃんぱらかソフマップですかね?
他にいいところあったら教えてください
62Socket774:2009/04/27(月) 12:30:20 ID:2qu4IKda
Socket Fの安めのクーラーないでしょうか?
63Socket774:2009/04/27(月) 13:37:26 ID:et+U7tfY
サイズの薙刀とか?
64Socket774:2009/04/28(火) 03:12:09 ID:MiViRX7T
普通のAM2/3用のCPUクーラーは本当にソケットFで使えるの?
そうだったら今すぐデカイフィン買ってくるんだが
65Socket774:2009/04/28(火) 10:38:29 ID:1LuvYN8j
434 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/04/28(火) 09:23:02 ID:7493XNz+
12コア
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20090424224319_AMD_Demonstrates_Twelve_Core_Microprocessors.html

MCMパッケージながっ
66Socket774:2009/04/28(火) 10:48:23 ID:uYdcCAaY
>>64
クーラーによるからまとめサイトとか行って確認するといいよ
67Socket774:2009/04/28(火) 13:26:33 ID:oHGd75Q+
>>64
S2927だけど薙刀使ってる。
ロック部が片方ずつ干渉してるけど、今の所問題なし。
68Socket774:2009/04/28(火) 15:43:02 ID:MiViRX7T
薙刀なら安いしよさそうですね
69Socket774:2009/04/29(水) 18:47:31 ID:4SBjAL6K
結局、特売品のorochi買いました。ついたら報告します
70Socket774:2009/04/29(水) 19:05:49 ID:WhvnJkVn
あのデカいの2個付けたら干渉しないか?
71Socket774:2009/04/29(水) 19:11:30 ID:4SBjAL6K
うんそれが心配。向き変えたらどうだろうとか思ったり
72Socket774:2009/04/30(木) 00:15:28 ID:/mPrJ4KV
AMDの12コアのサーバーCPU「Magny-Cours」は2010年第1四半期に登場
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090430_167815.html
73Socket774:2009/04/30(木) 00:57:16 ID:lE6DfMGj
C32、RDIMMなのにチャネルあたり2DIMM? 現行の半分か。厳しいわ。
74Socket774:2009/04/30(木) 01:12:56 ID:NbX1Ovgz
C32は実質unbufferedでCPUあたり4枚(2x2ch)が標準的に使われるんじゃないか?
DDR3世代ならunbuffで4GB/枚いくだろうし、CPUあたり16GB、2CPUで32GB。
そんなもんだろ。
75Socket774:2009/04/30(木) 09:49:46 ID:G4abPvAs
C32の問題は6コア載っても2chのまま賄うってとこの方だと思うが
76Socket774:2009/05/01(金) 06:29:35 ID:8K4wMSy/
鯖向けでUnbufferedはないわー
77Socket774:2009/05/01(金) 18:49:52 ID:+qOdh67d
HT3.0ってマザーの基盤設計だけで
対応するのかな?
それともBIOSでの対応??

nvidiaのチップ(MPC55PROとか?)であっても対応するところを見ると
現状出てるマザーで2389とか奇数番号にも対応できるのかなぁと・・・・

ふと 思ってしまった・・・
78Socket774:2009/05/01(金) 21:54:06 ID:R6sZgj4h
>>77
現行チップだとCPU間のみ対応だったりして?
79Socket774:2009/05/01(金) 22:01:13 ID:0w8qZ+Jd
TYAN公式のM/Bにdatasheetがあるけど、それによるとCPUのinter connectと書いてあった気がする。

あと、Xeon5500系のベンチマーク記事の対抗馬でオプの説明があって、チップセットは対応してないけど
CPU間は…てな説明を読んだ気もするけど定かじゃない
80Socket774:2009/05/01(金) 22:16:51 ID:chlb1iHl
NVIDIAの詳細仕様隠しっぷりにはうんざり
まぁ新規の4発板でも対応してないんだから仕様でしょ
81Socket774:2009/05/01(金) 23:11:05 ID:+qOdh67d
AMDの次のチップセットってC34?ですよね??
Opteron 6000-series の対応からだと思ってるんですけど
Istanbulの対応とかって
どうやるんですかねぇ

相変わらずHT1.0のままなのかな?
IstanbulってHT3.0?でやるんじゃないのか・・・・

82Socket774:2009/05/01(金) 23:23:38 ID:Llv53IIY
HT3.0はShaghaiで既にサポートしてるよ
あとは対応マザーがでるかが問題だろうな
8377:2009/05/02(土) 00:26:13 ID:8H4YOUWD
その対応M/Bが現状では完全に対応できないのでは?と
奇数番号のShaghaiがHT3.0なのは知ってるのですが

現状のボードでは使いきれないですよね?と・・・

次期チップがC34系だとすると
Istanbulは完全に使い切れないマザーで動作させるのかなぁと
思ったもので
それとも IstanbulもHT1.0のままなんですかね?

nvidiaのDDR2-800メモリの対応の件もあるし、実は3.0(奇数番号Shaghai)
がそのまま使えるのかなぁと思ったりしたもので

TyanとSuperMicroの対応次第なのかなぁとは思うのですが・・・

ちなみに CPU間だけHT3.0になってても意味あるんですかね??

フェノムとかって新しいチップ使ってる分、HT3.0は完全に使いきれるんですかね??
84Socket774:2009/05/02(土) 00:58:41 ID:w/TsJFpY
PCアーキテクチャ勉強しなおし
85Socket774:2009/05/02(土) 06:09:51 ID:1GAxNaPs
86Socket774:2009/05/02(土) 09:29:58 ID:KjjLBVpp
>>85
なにもここまで腐らせなくてももう少し早く安売りしてくれれば良かったのに…
87Socket774:2009/05/04(月) 21:26:01 ID:yeqY+1iH
今となっちゃ\9,800でもいらんなぁ
88Socket774:2009/05/05(火) 19:22:43 ID:zLxKFpAf
>>85
鯖死んでるw
おちたのか? あら? DNSがw
89Socket774:2009/05/08(金) 10:06:32 ID:yFVmjlO1
>>85
Opteron890(2.8GHz×2) を4Wayが天辺か。
CPUだけは通用しそうだけど
チップセット他、メモリやVIDEOが貧弱だから
使うならUNIX系かな
90Socket774:2009/05/08(金) 10:17:56 ID:stGAB02f
詳しく調べてないけど、940ソケのOpteronではWindows 7のXP Modeは
使えないの?

ttp://news.cnet.com/8301-13924_3-10235329-64.html
91Socket774:2009/05/08(金) 11:50:15 ID:AAw+7OLa
使えないんじゃない?
92Socket774:2009/05/08(金) 13:48:28 ID:R1T6GKtC
AMD-V実装がRev. F以降だから使えないっしょ
XPのアプリが動いて欲しいのは蔵機だろうから別に問題はないだろけど
93Socket774:2009/05/09(土) 14:26:49 ID:d6pjX9qD
>>85
まぁ940Dual環境持ってるならメモリフルと最上位CPUで2構成分と考えりゃ安いかな?
94Socket774:2009/05/12(火) 13:57:34 ID:HYdfyYxW
Thunder n3600B S2927A2NRF-Eに2376を刺したんだが起動しない。
http://www.tyan.com/support_download_bios.aspx?model=S.S2927-E
を見たら最新のアップデートでCPU supportになってるんだ。
もしかしてbiosのアップデートが必要? それとも初期不良や相性の問題なのか?
95Socket774:2009/05/12(火) 16:22:37 ID:Bxb6lPut
最新のアップデートでCPU support
9694:2009/05/13(水) 13:13:52 ID:UBKLOA93
>>95
thx. ママンのLEDでも非対応のCPUみたいなエラーコードがでてたみたい。
とりあえずbiosの書き換えを頼んでみます。
97Socket774:2009/05/15(金) 11:55:59 ID:RLSKOmHK
もうすぐ6コアか。。。
98Socket774:2009/05/18(月) 21:20:25 ID:ca84VQLD
TYAN S2927/OP2216(revF2)*2使いですが、
CPU-ZでHT-LINKが200MHzとしか表示されないのです。
他にあるSINGLE-OP機は1000MHz付近の表示なのに...。
なぜ?CPU-ZはVER1.50です。
どなたか理由を教えてください。

99Socket774:2009/05/18(月) 21:24:49 ID:dYT6jimT
未対応



つまらん事でスレあげるなヴォケ
100Socket774:2009/05/18(月) 23:57:54 ID:LOaO7oEy
>>98

S2927 取説のブロック図見るとわかるが、
CPU 1 でHT Link 3ポートの内2ポートのみ使用していて
CPU-Z は未接続状態のHT Linkを表示している。

1番目のHTポートが未使用なんだと思われる。

「AMD CPUInfo」使え。
101Socket774:2009/05/19(火) 22:27:30 ID:GuSEFGrD
98です。

ご指摘の通りでした。

早速CPUinfoで確認したらHT-LINKの周波数が表示されました。

お騒がせしました。
102Socket774:2009/05/20(水) 00:05:51 ID:4P7cqGkx
しかしなんでopteronがwork stationでマック・プロ如きに負けなきゃならんのよ。昨日か一昨日やっと性能が
opteronに追いつけたxeonなんぞによお。最新チップが2006年から変わってないってのもどうなっちまってんのかね。
103Socket774:2009/05/20(水) 02:44:10 ID:UIg515ec
OSがMacOSXの時点で全てのOSに負けているから心配スンナ
104Socket774:2009/05/20(水) 22:40:34 ID:Q9BUX7sw
>>102
鯖チップセットなら更新から3年はまだ短いくらいだ
105Socket774:2009/05/22(金) 00:12:21 ID:cWQWWxBJ
>>104
もうとっくに寿命だろ?先代や760MPXより長いんだぜ?
106Socket774:2009/05/22(金) 11:43:57 ID:hPaIVqjc
矢継ぎ早に仕様変更して入れ替えで稼ぐのがインテル式
Opteronは後追いする必要も無いでしょ
蔵機ならともかく鯖機なら速度より信用度重視だし
107Socket774:2009/05/22(金) 23:27:16 ID:EBJoUL4h
新プラットは新ソケットが出るまで我慢だな
108Socket774:2009/05/23(土) 01:05:29 ID:8E7XdPFE
むしろ新プラットフォーム≒新ソケットだと思っていたが…
109Socket774:2009/05/26(火) 01:01:33 ID:+nRdjFuH
ここで質問して大丈夫かな?
スレちだったら申し訳ない。

動作確認済みの、(通電時間10分くらい)
Opteron 2380(2.5Ghz) SocketF/QuadCore/L2 512k x2

が箱とかなしにバルクで2個あって、
秋葉のジャンパラで査定してもらったら7000円x2だったんだ。

実際これオクとかならもう少し高く売れるものかな?
いまいちググったりしても超高い販売価格ばかりで相場が良く分からないんだ…。

教えてエロい人。お願いしますぜ。
110Socket774:2009/05/26(火) 01:10:22 ID:iH3C5UZG
2376が一個2万円前後で買えることを考えたら
中古とはいえジャンパラの倍の値段でも売れるんじゃないかな?
111Socket774:2009/05/26(火) 01:14:09 ID:5Glm8Cm7
http://aucfan.com/search1/sya-qOpteron-tl30d-ot1.html
あとは自分で考えてくれ
112Socket774:2009/05/26(火) 01:18:22 ID:+nRdjFuH
>>110-111
あなたが神か。

他にも売れそうな物いろいろあるから、
もうちょっと調べてみてオークションに挑戦して見ますわー。

サンキューでした!
113Socket774:2009/05/26(火) 23:22:15 ID:nZ5inBd8
まぁじゃんぱらならその値段で買って\34,800くらいで出してるんだろうからな

じゃんぱらと言えばこっそり8393SEがあるが
さすがアキバは恐ろしいもんが流れてくるな
114Socket774:2009/05/26(火) 23:24:48 ID:iH3C5UZG
見に行ったら7個もあってワロタ
ほんとにどっから仕入れてくるんだか
115Socket774:2009/05/27(水) 00:56:30 ID:+TVsyDiv
> 8393
買っちゃいそうだ・・・
116Socket774:2009/05/27(水) 00:58:35 ID:Adt2f1N/
Istanbulが来月だからなぁ…
117Socket774:2009/05/27(水) 17:20:16 ID:E7dsmIpJ
>>115
2個買いました?
118115:2009/05/27(水) 19:53:09 ID:oCgmWsY9
>>117
ぇぇ、出勤途中に。

K8N32ーSLIとS2933で試してみる予定
動いたらまた報告しますね
119Socket774:2009/05/28(木) 00:25:28 ID:mz8WiNg+
H8DAi-2を使用してる人にちょっと聞きたいことがあるんだけど、
TYANのS2915から乗り換えて今使用してるんだけど、
CPU1:1.20V
CPU2:1.25V
と、CPU1とCPU2のコアの電圧が違っている。
これで正常なのかな?S2915の時は同じ電圧だった気がする。
CPUは2376です。
120115:2009/05/30(土) 16:47:18 ID:8hEdha0T
8393は
 S2933(BIOS:S2933_v203)で認識しました
 K8N32-SLI もとい KFN32-D-SLI (BIOS v0401)では認識せず 無念。
121Socket774:2009/05/30(土) 20:36:55 ID:2IUs4Bx6
>>119
CPU1とCPU2で電圧が違うのは昔からよくあるよ。
そういう場合、なぜか必ずCPU2の方が電圧高いね。
122Socket774:2009/05/30(土) 22:33:03 ID:yS8u3ieS
K8TMasterうんらたで、連続稼働して二年後くらいに、CPUが壊れて
熱暴走したことあるなあ

やっぱ電圧が原因だったんだろうか
123Socket774:2009/05/31(日) 23:05:18 ID:IqqBlIoI
The AMD's Cafe:Opteronシリーズが価格改定に
tp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51354069.html
124Socket774:2009/06/01(月) 01:16:19 ID:MoHBRxhT
IstanbulはついにSinglePlaneサポートが消えた・・・
古いsocketFマザーはIstanbulへの載せ換えできないのが確定
125Socket774:2009/06/01(月) 01:25:01 ID:hyTK7U5t
ソースは?
126Socket774:2009/06/01(月) 01:30:46 ID:71StvybM
新しいsocketFマザーとは?
6550はどうよ
2927かどちらかを今日ポチル予定
あたりでありますように
127Socket774:2009/06/02(火) 02:09:01 ID:buattpnL
http://it.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3571&p=1
Istanbulのベンチがanandtechにあがっていたので。
128Socket774:2009/06/02(火) 09:13:56 ID:EaFx96Is
6コアってやっぱでかいな
コレでNehalemと戦うのか・・・

性能伸びてるし肉薄してるベンチもあるけど
ほとんどが負けてるな
HTアシストってのがよくわからんが2wayだと効果無いのかな?
129Socket774:2009/06/02(火) 12:47:29 ID:buattpnL
http://techreport.com/articles.x/17005
Istanbulの別のレビュー。
同価格帯のX5550と比較できる。
性能面ではちょっと苦しいが、消費電力あたりの性能だと
Opteron2345の方が良好っぽい。
130Socket774:2009/06/02(火) 15:53:21 ID:hGXOJSi+
AMDが6コアOpteronのIstanbulを正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090602_212130.html
131Socket774:2009/06/02(火) 16:05:13 ID:EaFx96Is
AMDが6コアOpteronのIstanbulを正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090602_212130.html

HT AssistってのはMP向けか
L3を1MBまるまる使ってるんじゃパフォーマンス落ちるわな
132Socket774:2009/06/02(火) 16:06:52 ID:EaFx96Is
かぶったぁ更新し忘れてたorz
133Socket774:2009/06/02(火) 16:42:26 ID:YD2kKxqW
Dunningtonはもう無かったことになってる?
134Socket774:2009/06/02(火) 17:42:16 ID:fnJu75wh
24xxは$455からかぁ
まぁShanghaiの出始めの価格を思えば手頃な値段だな…
135Socket774:2009/06/02(火) 22:48:24 ID:/2jWM2ae
Istanbulコアのデスクトップ用CPUでるんでしたっけ?
6コアならi7にも縁故で対等になれそうな気がする
136Socket774:2009/06/02(火) 23:24:06 ID:dYKoGR6L
コア数増えるもキャッシュは実質減か
キャッシュが効くベンチでは上海より落ちるかもしれん・・・
137Socket774:2009/06/03(水) 00:06:51 ID:buattpnL
HT AssistはBIOSで設定できるようだから、不要ならオフにしちゃえばいいんじゃないの?
138Socket774:2009/06/03(水) 00:11:10 ID:EyL2CihF
Opteronはベンチを回すための石じゃないだろ
139Socket774:2009/06/03(水) 01:47:47 ID:S5s+d1K0
IstanbulはMP、DP止まりでいいと思うよ。
ただ2コア増やしただけじゃExtremeには及ばないだろうし
今は上海を高クロック化orキャッシュ増量するよう改良してった方がいいと思う。
140Socket774:2009/06/03(水) 02:45:06 ID:CuHWCId0
来るなら今日のPhenom/Athlonの4製品と一緒に発表されたはずだし
6Core/8Coreは鯖用だって前から言ってたし下には来ないわ
1ソケOpteronまでだな
141Socket774:2009/06/03(水) 04:56:39 ID:WOIwN/mr
もしFXクラスや14xxが出るなら
HT Assistは無効化してくるんだろうな
142Socket774:2009/06/03(水) 12:40:38 ID:DO1XytfN
143Socket774:2009/06/03(水) 19:23:36 ID:qd89U0Zd
しばらく前線から離れていたんでアホな質問かもしれないが・・・
HT3.0に対応したCPUがあってもマザーがなきゃあまり意味はないわけで、SocketFマザーで
HT2.0や3.0に対応してたのってあったっけ?G34は当然対応してるけどSocketFでも欲しいな・・・
144Socket774:2009/06/03(水) 19:29:46 ID:7U2Dlo1u
S2932ーSI
145Socket774:2009/06/03(水) 23:03:05 ID:fO3L8Opd
CPU-ぬフォ間は対応してなくてもCPU間は対応できるんじゃないか?
146Socket774:2009/06/04(木) 00:08:08 ID:rVVpUQQv
日本AMD、IstanbulやAthlonU X2ほかの製品を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090604_212385.html
147Socket774:2009/06/04(木) 03:18:11 ID:6mGLwtJJ
で、Istanbul対応MBは?
待ってまーす!
148Socket774:2009/06/04(木) 07:36:16 ID:Pp2cqMQ+
IstanbulはソケットFなんだから従来のプラットフォームをそのまま使えるんじゃないのか?
149Socket774:2009/06/04(木) 11:02:54 ID:Mc5JnWem
さすがに全マザー対応は無理だろ
TYANなんかはどれが対応してるかわかりやすい
http://www.tyan.com/product_board_list.aspx?cpuid=4&socketid=16&chipsetid=99999

SUPER●でもいくつかあったよ
150Socket774:2009/06/04(木) 21:23:02 ID:ZRAfBQil
Tyanは過去の実績があるので信用できないです・・・
151Socket774:2009/06/05(金) 20:22:48 ID:9lNn5DK5
MSIよりはマシさ・・・
152Socket774:2009/06/05(金) 23:17:23 ID:SeD9H7Vn
いくらなんでも、そんなうんkメーカー引き合いに出されても…
153Socket774:2009/06/05(金) 23:29:14 ID:pNvT7NYh
154Socket774:2009/06/05(金) 23:35:52 ID:A0YkfIro
クーラー汚ねぇw
見せ物なんだからもちっとキチンとして欲しいな
155Socket774:2009/06/05(金) 23:43:46 ID:LFzL3nK8
ウザはそう言う細かいところ見る個人相手の商売が嫌になって法人相手に逃げたんだろw
156Socket774:2009/06/06(土) 00:22:45 ID:Z2QNv1+s
S2915は EOLって書いてあったんだけど…w
157Socket774:2009/06/06(土) 01:01:05 ID:Uqk8/EyZ
S2915-Eでしょ
158Socket774:2009/06/06(土) 01:14:42 ID:Z2QNv1+s
おおそっちかthx
159Socket774:2009/06/06(土) 01:35:18 ID:8Hu9r2rj
Rev?
160Socket774:2009/06/06(土) 09:52:00 ID:mdFhu0e/
>>150
だな、俺のn6650W(-Eではない)はどこまで動作するんだっけ?
わからないから2222SEのまんまなんだが。
161Socket774:2009/06/06(土) 10:23:35 ID:Uqk8/EyZ
162Socket774:2009/06/06(土) 21:38:08 ID:mdFhu0e/
>>161
この流れで公式サイトを紹介するとは・・・
163Socket774:2009/06/06(土) 22:30:50 ID:Uqk8/EyZ
>>162
Tyan公式は上位のCPUの対応を表明していてそれを裏切ることはあった
例 下位:Barcelona 上位:Shanghai として
  Tyan < Barcelona も Shanghai も対応するよ!
  Tyan < Shanghai 無理でした。Barcelona で我慢してネ!

でも、すでに対応しているCPU(実際に動作確認が取れているという意)の場合は
当たり前だけど、それは絶対に裏切られない。

つまり >>162の Eじゃないn6650wはDualCore止まり。
理由:Barcelonaすら対応表に載ってない。
164Socket774:2009/06/07(日) 00:32:11 ID:eJ8yuqsN
4GBのDDR3/ECC/Reg/dual rank DIMMが$120台まで来てるんだな。
1Gb moduleだけどさ。
G34が来るころには一体どうなっちゃうんだろう。
165Socket774:2009/06/07(日) 02:58:27 ID:JN+xwalN
SocketFマザーボードの相場っていくらぐらい?
166Socket774:2009/06/07(日) 05:41:34 ID:1Gj89WeO
-E無しでもBarcelona/Shanghaiは載る(このスレで報告あり)
-Eでは電源周りが改良された(どう改良されたかは不明)
Istalbulではsingle planeサポートがなくなった(このスレで出た話、真偽不明)

やっぱ賭けだなこれ
167Socket774:2009/06/07(日) 07:23:56 ID:eJ8yuqsN
>>166
>>129
| So long as your Socket F motherboard supports dual power planes,
| all that's required for an Istanbul upgrade is a quick BIOS flash and a chip swap.
とあるがこれは気になる記述だ。今のところcanonicalな情報はみつからない。
168Socket774:2009/06/07(日) 09:29:07 ID:1Gj89WeO
-EなしのS2915でK10stat起動したらPowerPlane表示はどうなってるのかな
うちの-E付だとDualって出てるけど
169Socket774:2009/06/07(日) 18:57:03 ID:byge03cW
2915-eってタスクマネージャ見たら-Eって表示されるんかな?
うざの奴 2915としか表示されてなかったんだが・・・

170Socket774:2009/06/07(日) 18:59:51 ID:byge03cW
8222SEとDDR-2-800メモリでOSインスしたんだが
初っ端の再起動でブルーバック・・・
memTESTはクリアしたんだが・・・・

800だから駄目なのかな・・・677じゃないと・・・ってことか?
教えて エロい人・・
171Socket774:2009/06/07(日) 20:08:58 ID:SsWUemdu
>>170
マザー何使っているかわからないけど、SUPER●のマザーでDDR2-800ではOSインストはだいじょうぶだったよ
TYANでもSUPER●でもnVidiaチップセットでSATAの光学ドライブを使うとOSのインスト失敗する
172Socket774:2009/06/07(日) 20:13:22 ID:byge03cW
>>171
IDEでやってみる

ありがとん
173Socket774:2009/06/07(日) 21:24:33 ID:CWJ1t9e1
>>8
チョコラータ先生なにしてんすか
174Socket774:2009/06/08(月) 10:49:02 ID:itZ7tpGD
175Socket774:2009/06/08(月) 12:18:29 ID:Ko5XMHSY
sniper凄ス
もうdimmを本格的になんとかしないといかんだろコレ
176Socket774:2009/06/08(月) 16:41:06 ID:YsKf4xWH
>>175
そこでDIMMダブラーですよ。
177Socket774:2009/06/08(月) 20:27:40 ID:WMZCxPXJ
G34待ちかぁ tyanは駄目っぽいの?
178Socket774:2009/06/08(月) 20:38:11 ID:j1juVC80
>>177
> ちなみに、Opteron用マザーのベンダーとしてメジャーな存在であるTYANのSocket G34マザーが展示されていない。
>疑問に思って同社ブースで尋ねてみたところ、このクラスの製品はHPCなどの分野で使われることになるため、
>製品化に当たっては信頼性などの課題をきっちり解決したうえでリリースする、という慎重な姿勢で製品化を進めているので、
>現時点では展示していないとのこと。

ここまで言ってるTyanが駄目だと思うなら好きな鯖屋の出来合い買えば?
179Socket774:2009/06/09(火) 09:09:20 ID:izzPBJDx
俺が無印S2915にBIOS v3.0を入れると、どういう訳かVista Ultimate x64が起動途中で止まってしまう。
最後の立ち上がり音からログイン画面に入らない。2.07f betaなら起動できるのに。

どこかでSAS使ってると立ち上がらないとか言う記事見たからそのせいかと思ったんだが。

ってことは、俺は無理やってもBarcelona止めってことかな。
180Socket774:2009/06/09(火) 23:35:22 ID:poycoZyp
>>172
ATAPでインスト
USBでインスト
してみたが
やっぱり 初っ端の再起動でブルースクリーン
あきらめるしかないんかなぁ><

181Socket774:2009/06/10(水) 02:19:36 ID:lGforlRE
>179
XPがある
182Socket774:2009/06/10(水) 08:06:44 ID:RlR1E1Id
ちょっと高くね。Xeonとどっちがパフォーマンス良いんかな。

6コアOpteron「Istanbul」のデモ開始、入荷は下旬予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/etc_amd2.html
183Socket774:2009/06/10(水) 17:15:49 ID:1Xnlfdhs
ウザ相場で語られても困る
184Socket774:2009/06/10(水) 18:26:19 ID:2Nrway0Y
Opteron 8389 286,839 円
これってCPU1個の値段なの?
955BEの10倍の値段の意味あるの?
185Socket774:2009/06/10(水) 18:57:54 ID:tIeQr9L5
鯖向けCPUはそんなもんだろ
186Socket774:2009/06/10(水) 20:13:58 ID:OS417dIK
>>184
コンシューマ向けの世界しか知らないお子様は早々に立ち去れ。
ここに居てもお前には理解できない世界だからな。
187Socket774:2009/06/10(水) 20:22:54 ID:2Nrway0Y
疑問に思っただけです
耐性 安定性云々ってことか
188Socket774:2009/06/10(水) 22:40:18 ID:2v4dJFUY
ウザ相場でも十分安いと思うな
パフォーマンスは自分の必要十分なら問題ないし
迷っているとどんどん出てくるね
選択肢が増えて考えるのが楽しい

おりは未だ波に乗り遅れてSanta Rosa・・・・・



>>185,186
まぁまぁ、あんまりいじめてあげなさんな

>>187
値段相当の価値はあると思うよ
通常のワークステーション向けなら2389でいいからもっと安いよ(半額よりちょっと上???)
189Socket774:2009/06/10(水) 22:44:14 ID:PQTv/CFc
ただでさえ割高になる鯖向けの中でも8CPUまでOKなある意味キワモノだからな
値段も相応になるのは当然
190Socket774:2009/06/11(木) 01:13:59 ID:g+p0rbnz
機能的な差異がその金額になるわけさ
191Socket774:2009/06/11(木) 01:25:06 ID:yXf3TBqF
需要数量な
192Socket774:2009/06/11(木) 01:45:44 ID:nUlh7h4L
>>181
XPでは確かにインスコできた・・・・
ついでにWindows7 RCも・・・・

Vistaはいったい・・・・

そこまで逝けてるし 再度チャレンジしてみるか・・・
駄目そうだが・・・・
193Socket774:2009/06/11(木) 10:49:15 ID:3Y8rKxfG
ベタだけど、メモリ容量で引っかかっている可能性は?
194Socket774:2009/06/11(木) 13:37:54 ID:IHjScupd
ベタだねえ
195Socket774:2009/06/13(土) 23:20:35 ID:VY462EsG
opteron1352っってソケットAM2+でphenom対応ママンなら
問題なく載るの?
196Socket774:2009/06/14(日) 01:49:12 ID:gevevnc6
pin数違うんだから載らないんじゃないか?
197Socket774:2009/06/14(日) 12:26:04 ID:dDV9IMK0
ん?Pin数同じだよ

俺はTA780G m2+に載せているよぅ



Istanbulが意外に安く出てきて嬉しい
おれ、このデスマがおわったらIstabulを導入するんだ[死亡フラグ・・・・]
198Socket774:2009/06/14(日) 15:30:52 ID:vfFfsazg
2915や2912(-e)までが、HT3に対応するとは思わなかった。
199Socket774:2009/06/16(火) 00:09:33 ID:OIDGU35t
CPU-CPU間はチップセット関係ないからな

200Socket774:2009/06/19(金) 21:54:24 ID:h8QXp5Vg
201Socket774:2009/06/19(金) 22:17:08 ID:3UzJf+vh
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j39317393

これってRAIDだけの値段だよな・・・
202Socket774:2009/06/19(金) 22:42:08 ID:UBRmfS/+
Vistaで動くんだったらほしいな
203Socket774:2009/06/20(土) 02:14:18 ID:bmPdaIC4
無印浜田に246で20k(笑)
今時3割れ二枚付きでもいらんなぁ
204Socket774:2009/06/20(土) 05:49:26 ID:Xb7Z1Hm0
S2933購入 CPU2349
でWin XPいれるも 1コアしか認識されない
2回チャレンジしたが同様でした。
で バイオスアップをしようとおもうんですが 
2200番台はもっておらず 2349でやっていいもんでしょうか。
それとフラッシュプログラムはどれを使えばいいですか。
TYANの
  http://www.tyan.com/tech/flash_utilities.aspx
にはS2933が載ってません

http://www.biosman.com/bios-flash.html
ここの AMIFLASH Flash2MB Flash1MBで
AMIFLASHを 使えばいいのですか
205Socket774:2009/06/20(土) 06:03:22 ID:OiYG9wd8
DOSブートして、BIOSイメージ同梱のflashコマンドを使うだけでしょ?
206Socket774:2009/06/20(土) 16:19:53 ID:aT9aGlfs
XP以外で試した方がいいんじゃないかな?
207Socket774:2009/06/21(日) 01:05:05 ID:tKwrQgvO
208Socket774:2009/06/21(日) 18:57:38 ID:Kmm4WHLn
今眠ってる 2384*2 があるんだけど、
tyan の S2932-SI に指せば、CPU 間は HT3 になるのでしょうか?
209Socket774:2009/06/21(日) 19:12:05 ID:oCGtHSxo
2389と2387以外は元々HT2でしょ
210Socket774:2009/06/21(日) 19:28:39 ID:/Ci5XHtw
2393もじゃなかったか
211Socket774:2009/06/21(日) 19:45:21 ID:oCGtHSxo
SEは知らんけど
末尾が奇数だからそうかも
212208:2009/06/21(日) 21:59:50 ID:Kmm4WHLn
>>209
>>210
>>211
情報ありがとう。
S2932-SI は HT1 と HT3 をサポートしているようなんだけど、
HT2 をサポートしてるマザーをご存知だったら教えてください。
213Socket774:2009/06/21(日) 23:01:00 ID:oCGtHSxo
>>212
マザーボードがHT3をサポートしていればもれなく下位のHT2はサポートしています
それが上位互換というものです
214Socket774:2009/06/21(日) 23:16:43 ID:6gh7XrCU
下位互換ではなかろうか
215Socket774:2009/06/22(月) 00:07:39 ID:6fpg89rC
>>214
HT3サポートの板がHT2の規格を扱えるのは「HT3が扱えるM/Bから見て」上位互換
216Socket774:2009/06/22(月) 09:30:08 ID:l00npN7q
汚名挽回と名誉挽回
下位互換と上位互換
日本語難しいアルヨ
217Socket774:2009/06/23(火) 00:05:37 ID:9+PLgF1P
文脈上、「汚名返上と名誉挽回」と書かないとな

218Socket774:2009/06/23(火) 01:48:24 ID:TprvVpEb
きにするな 判ってあげる事はできる
219Socket774:2009/06/25(木) 06:57:28 ID:YPEnHeMQ
TVの影響って怖いよな・・・
220Socket774:2009/06/29(月) 22:06:47 ID:LIiZIA9g
これって既出?

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6264B0814&s=bsd


8コアで59,800円。安くなったねえ……

Opteron 2376 x2
2GBx4/2R/800MHz/SDRAM DIMM ECC
OSなし
160GB 7,200 RPM (SATA HDD/3.5インチ) x1
フロントベゼルなし


Windowsはサーバー系OSしかサポートされてないんで普段使いにはつらいかも。
221Socket774:2009/06/29(月) 23:27:28 ID:Fdq6201q
6コアでWin7を動かしたい
動くかな?
222Socket774:2009/06/29(月) 23:41:06 ID:vPBaGmdE
2000以降なら問題無く動くんじゃない?
223Socket774:2009/06/29(月) 23:51:23 ID:LIiZIA9g
>>222
Windows 2000って、マルチコア非対応・2ソケットまで、じゃなかったっけ?

まあ、6コアのCPUのうち2コアだけ使って動けば、動いたことにはなるのか。
224Socket774:2009/06/29(月) 23:56:58 ID:ucQ+6PKF
>>220
きっと物凄く喧しいだろうなぁ・・・。恐らく自宅なんかに置けるレベルの騒音ではないかとw
225Socket774:2009/06/30(火) 00:06:09 ID:0D79KsP4
>>223
2000はシングルソケット・コア数制限無しだったような?
俺はその辺がネックでXPに乗り換えたんだっけかな。曖昧でスマソ。

とりあえず今は、XPでS2927E+2350*2動いてるから
XPより新しいOSが対応してないはずがない!と思いたい。
226Socket774:2009/06/30(火) 00:10:58 ID:PJKaSxcM
2000はproでもDual CPU対応だね
227Socket774:2009/06/30(火) 00:47:00 ID:F7a8NtCM
2kがマルチコア対応していないって言う人は良く出るが
何をもって対応していないと言っているのだろうか
228223:2009/06/30(火) 00:54:48 ID:j2cTzbRv
>>227
あ、そうか。
正確には「CPU2個まで」だったか。
229Socket774:2009/06/30(火) 01:06:51 ID:j9vACMfw
Windows2000は1CPU=1コアとしている(当時マルチコアやHTは無かった)んじゃなかったっけ?
1CPUの中にマルチコアやHTがあると認識できるのはXPからだったはず。

で、Windows2000Proは2CPU対応だからデュアルコアなら対応できるが、トリプルコア以上だと
3CPU以上乗っかってると認識して2つまでしか使わない…ということになると思う。

・Windows 2000 Professional はシングルおよびデュアル CPU システムをサポートします。
・Windows 2000 Server では、1 台のマシン上で最大 4 つの CPU
・Windows 2000 Advanced Server では、1 台のマシン上で最大 8 つの CPU がサポートされます。
・Windows 2000 Datacenter Server では8 ウェイ対応またはそれ以上のサーバー (最大 32 ウェイをサポート)
フォールトトレラント システム構成では、ハードウェア ソリューション内に最低 8 つのプロセッサが必要です。

となるので、それぞれの使用可能CPU数=システム全体の使用可能コア数と読み替えればOKかな?
230Socket774:2009/06/30(火) 01:07:34 ID:rTTiMISq
論理CPU2個まで、だね
Serverは論理CPU4個でAdvancerServerは論理CPU8個
DataCenterServerは忘れた
231Socket774:2009/06/30(火) 01:58:17 ID:F7a8NtCM
プロセッサ設計上の区別としての"マルチコア"に対応していないんじゃなくて
OSが認識できるプロセッサ単位(論理コア)がProは2個までって話でいいらしいな。
まぁX2で二個見えてるんだから当たり前か。

>>229
Microsoft側の見解だとW2kもHTには対応しており
それ以降のOS程の最適化はされていないだけ、って話だったはず。
一次ソースがとうに消えてるけど。
232Socket774:2009/06/30(火) 21:46:25 ID:FXBm9zs4
S4881使ってるやつっているかな?
今までOp870 *2で使ってたんだけど、今日870見つけたんで買ったんだ。
でも1個。
で、取り付けたんだけど、認識されず。
やっぱり2個の次は4個じゃないと認識されないのかな?
ちなみに、今までついてた870と今日買った870を取り替えても4CPUと認識されるので
壊れてはいない模様
233Socket774:2009/07/01(水) 00:10:31 ID:Fub0+Iag
ちゃんとHT Linkが繋がるようにソケットに挿さないとダメなんちゃう
知らんけど
234Socket774:2009/07/01(水) 00:42:59 ID:ple/XV3d
 
 ■―■
 |  |
 ■―■
 |  |
 □  □
 チプ チプ
 セト  セト

4ソケ板の仕様として
2個が認識される状態で積んでて
HTLinkが「繋がらないように」3個目挿すのは不可能でそ
235Socket774:2009/07/01(水) 00:50:00 ID:FBI3hIXi
>>232
念のために聞くけど、認識はBIOS画面でやってるよね?
XpProでCPU3個目を認識できないとかって落ちじゃないよね…(汗
236Socket774:2009/07/01(水) 23:05:40 ID:MeWq0sML
>>233
えと、>>234にもあるように、どっちにさしても繋がるはず。
ちなみにCPU2に挿した(CPU0から数えるので3個目)

>>235
Opを弄ろうってやつにさすがにそれは・・・・
もちろんBIOSでの確認、あと自作プログラムDeath(OS非依存)

あぁ、どっかにOp870ころがってないものか

てか、OCNの悪金どうにかならないのか
もう何ヶ月だよ!!
237Socket774:2009/07/02(木) 00:21:36 ID:B0Dw1NN+
ピンが三個折れてる奴ならこるがってたが
いまわ わからん
238Socket774:2009/07/02(木) 13:10:43 ID:Viwv4vjx
かゆ うま
239Socket774:2009/07/02(木) 17:44:26 ID:f7nQ2wPX
仕事場の有線も二ヶ月くらいアク禁だったなあ

中古opはじゃんぱらとヤフオクみとくしかねえんじゃね?
240Socket774:2009/07/02(木) 20:27:50 ID:nyF//oFt
>>237
もったいないお化け

>>239
やっぱそうだよな
てか、じゃんぱらでゲットしたんだけどねw
241Socket774:2009/07/07(火) 19:06:09 ID:1C8KzbnP
久しぶりにTyanのHP見てみたら。
なんだかやたらと、Istanbul対応になってる。

さすがにHT3.0は、SIだけみたいだけど。
CPU間は、HT3.0で繋がるよね。
242Socket774:2009/07/09(木) 10:50:23 ID:ZaZvTBeD
>>241
S3992使ってるんだが…
俺、BIOSが対応したら2382×2を買うんだ…
243Socket774:2009/07/09(木) 23:21:09 ID:J+5HQAUw
対応してるだろ Eバージョンは
244Socket774:2009/07/10(金) 12:57:22 ID:qOd8Xinb
>>996
マツキヨにあるのか
ちぃ覚えた。

>>997
まあOpteronよりは…そういう強制イネーブル系はハイリスクだなー。
つっても今私の触ってるマシンもAthlonXP-Mをソフトで無理矢理クロップアップした奴だがw
245Socket774:2009/07/10(金) 12:58:03 ID:qOd8Xinb
誤爆
246Socket774:2009/07/12(日) 19:13:51 ID:AuND+tyQ
MetaRAMが操業停止……といいますか終了したわけですが、
G34でバッファを廃止しちゃってMetaRAM頼りだったAMDはどうするんでしょう。
patent trollに食われる前にまともなところに引き取って欲しいなあ。
Fabもやるメモリ屋としてのElpidaあたりは狙い目だと思うのですけれど。
247Socket774:2009/07/13(月) 20:43:36 ID:gHSnQG+m
Opteronって何でレジスタードなのに
メモリバス1本(?)あたり2枚までしか繋げられないのですか?
248Socket774:2009/07/14(火) 01:07:58 ID:+x9OAIOe
>>247
1系統にたくさん繋げたってメモリの速度が速くならないから。
ノードインタリーブやバンクインタリーブで取りまとめたほうがメモリの速度速くなるしね。

ちなみにDDR266Reg4枚を1系統で4枚まで積める760MPXと
Socket940の2枚×2(ノードインタリーブやバンクインタリーブ使用)で
計測したら、たぶんオプのほうがメモリ速度速いんじゃないかな?
249Socket774:2009/07/14(火) 01:36:53 ID:ldRmmRyc
DDR2-3200をノード1に
DDR2-5300をノード0につかってるおいらは
ノードインタリーブが使えない
でも 大量のメモリーを積むためにやってる
250Socket774:2009/07/14(火) 01:45:40 ID:yRa2gw57
勘違いしてる気がする

A:何故OpteronはRegなのに1chあたり2DIMMしか使えないのか
Q:そもそも1DIMMで4RANKとか変なDIMMじゃない限りOpteron自体に1ch2枚制限は無い

ソケットあたりのDIMMスロットが4本(chあたり2本)な板があるのは
別にOpteronのせいじゃないしな
251247:2009/07/14(火) 02:35:57 ID:qV3dOBr0
改めて●やTyanのサイト見てみたらソケットあたり8DIMMなマザーがありました。
失礼しました。

>たくさん繋げたってメモリの速度が速くならないから。
速度を犠牲にしてまで多くのDIMMを繋げるためのレジスタードですよね?
252Socket774:2009/07/14(火) 09:39:30 ID:AzeLWjZz
俺レジスタードって信頼性高いぐらいにしか考えたこと無かったな
253Socket774:2009/07/14(火) 12:05:53 ID:yRa2gw57
信頼性は主にECCの方
254Socket774:2009/07/14(火) 23:22:43 ID:TzhAToXy
IstanbulにSE版、HE版を追加
http://hothardware.com/News/AMD-Launches-New-HE-and-SE-6Core-Opterons/

思ったより早かったな
255Socket774:2009/07/15(水) 00:56:15 ID:T8LdUSL3
SEかって あまったやつオクにだしてくれよ
使ってみて^
256Socket774:2009/07/15(水) 01:11:19 ID:nFRdU1t4
OP2443SE(3GHz*6)が出たら買う

その前に対応M/Bを買わんと…
ASUSよ、KFN32-D SLI のShanghai対応BIOS早くダセヨ
257Socket774:2009/07/15(水) 09:51:32 ID:abDIDuRG
QuadFXママン用のも ゼヒおながいします
258Socket774:2009/07/15(水) 17:06:57 ID:wBfGsn8R
259Socket774:2009/07/15(水) 21:51:35 ID:983EZm0m
デスクトップに6コア落とせそうだな
260Socket774:2009/07/15(水) 21:54:00 ID:BemAzmZU
最低でも3.2GHzは超えなきゃ売り物にならん
261Socket774:2009/07/16(木) 06:25:25 ID:XsKFXMz4
どっちにしろダイサイズによるコスト縛りでFXを蹴倒す値段になるからな
エンスー向けとしてもちっとそれに見合う性能じゃないな
262Socket774:2009/07/16(木) 20:11:32 ID:THfqbnrj
載っける板が…
鯖板流用だとエンスーな人に必須のOCがやりにくいだろうし
263Socket774:2009/07/20(月) 20:45:42 ID:IZPH8PUr
Tayan 2915-EってUPで動かせる?
マルチプロセッサはいらんのだけど、
24時間稼働を前提に
メモコンはCPU内蔵、SAS*8, PCIe16*2, PCI-X*2付き、
を条件に絞ると鉄板そうなのがこれくらいしか…
264Socket774:2009/07/20(月) 21:02:34 ID:hFGcRM/d
>>263
UPじゃたとえ動いてもSAS死ぬじゃん
何処に繋がってると思ってんだ
265Socket774:2009/07/20(月) 21:52:32 ID:hFGcRM/d
>>263
追加
PCIe x16*2も無理になる
266Socket774:2009/07/20(月) 22:06:50 ID:zRzGmcbv
足回りしか重視しないなら適当な捨て値のHEでも探して挿しとけばいいんじゃね
現状K10statはシングルプロセッサにしか対応してないし
267263:2009/07/21(火) 00:42:58 ID:My06CysW
やっぱバスをぶら下げる先は二つのプロセッサに割り振るよね。
オツムの能力的には2387が1個あれば十分だし値段もそこそこ、省電力で魅力的なんだけど。
268Socket774:2009/07/21(火) 01:09:39 ID:hvOWmoxO
http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=523
PCIe16がスロット形状だけでいいなら、こっちだとUPでも全部動くっぽいけど。
269Socket774:2009/07/22(水) 22:49:44 ID:LM9IhIm8
↑メモリが沢山つめるのは良いんだけどな・・・
16個もDIMMソケット積んだから3050の場所が無くなったのか
270Socket774:2009/07/23(木) 00:05:28 ID:yAk5eT45
>PCI-X bridge NEC uPD720400

AMD向けでもブリッジチップはintelにしてほしい・・
271Socket774:2009/07/23(木) 00:39:10 ID:52mrYL2C
NECの方が技術的に良いような…
272Socket774:2009/07/23(木) 01:34:42 ID:8wGNpejb
8132じゃ駄目なの?
273Socket774:2009/07/23(木) 11:16:44 ID:Qo0blAQu
普通に813xよりなら日電のがいいわ
AMDチップセットやる気ねぇもん
274Socket774:2009/07/23(木) 20:28:43 ID:8wGNpejb
PCI-Expressを使わないから場合によっては良さそうだが!?>8132
275Socket774:2009/07/29(水) 22:19:29 ID:KtOQSY2k
質問なのですが、現行CPUではインテル圧勝状態ですが
現行XEONと比べてもopteronはかなり差をあけられたのでしょうか?
276Socket774:2009/07/29(水) 22:36:17 ID:GGD1e4dW
実売価格ベースならオプテロのほうが良い構成が組めることが多いよ。
ただしメーカー縛りがあるなら話は別。
277Socket774:2009/07/29(水) 23:14:16 ID:XE7In10D
まあ、鯖ならopだね
デスクトップ向けにしても差なんて殆ど無いわけだし
(個人的にはAMDの方が速いかなという気もするくらい)

>>275
ところでどんなOpteronを何個IYHするおつもりかな?
278Socket774:2009/07/29(水) 23:36:41 ID:t0Qldl2v
>デスクトップ向けにしても差なんて殆ど無いわけだし
>(個人的にはAMDの方が速いかなという気もするくらい)
PhenomII vs C2Qならともかく、PhenomII vs i7でそれはねーだろ。
ワットパフォーマンスならとんとんかPhenomIIの方が若干良いかもしれんが。
279Socket774:2009/07/30(木) 00:13:14 ID:siXAb/be
5500番台XEONとか凄そうだけど・・
280Socket774:2009/07/30(木) 02:43:29 ID:3yrEugVg
intelのamd64互換は少しはましになったの?
281Socket774:2009/07/30(木) 12:01:00 ID:xz0wp1OS
Macro-Fusionのx64対応と組み合わせ増加で
64bitによる性能アップ率はもうK10と並んでるよ
282Socket774:2009/07/30(木) 16:24:11 ID:6DwrG4YU
今のIntelを薦めるのに躊躇する部分は殆どないから他人にはXeonを薦める
他人に聞くような人なら尚更、そのほうが本人のためにもなる
あとはXeonスレでどうぞ

【Nehalem-EP】自作でXEONだ!其の23【Nehalem-EX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238508806/
283Socket774:2009/07/30(木) 22:28:12 ID:eUnl8o2U
Xeon5500番台が出るまでは、
4CPU以上ならopteron、2以下ならXeonを勧めていた。
しかし今ならネハーレムで何でもいくな。
それほどまでにいいよ。
284Socket774:2009/07/31(金) 12:45:40 ID:R5yEQegd
そりゃ涅槃だから逝くだろうね。
285Socket774:2009/07/31(金) 22:17:30 ID:rBKBawVV
夏だな…
286Socket774:2009/08/01(土) 01:28:36 ID:kngdP3TD
Opteron 2389 の2CPU構成買っちゃった
仕事用だけどw
287Socket774:2009/08/01(土) 19:31:06 ID:JSc5rfeo
もうすぐ涅槃から帰ってくる時期だな
288Socket774:2009/08/01(土) 20:04:49 ID:U20MPn3Y
お盆が近いからな。
289Socket774:2009/08/04(火) 20:36:30 ID:Kqv4UH17
Opteron用チップセットってPCI-Express2.0版って出てますか?
290Socket774:2009/08/04(火) 21:00:14 ID:SFDfTimi
>>289
ねーよ
291Socket774:2009/08/06(木) 23:54:56 ID:09TsomKL
なんか涅槃鯖が落ちたそうで。さすがインテル。
292Socket774:2009/08/08(土) 14:24:37 ID:nhgcpHbb
>>291
どゆこと?
ネハレムを導入している2chのサーバがお塩&のりp騒動で落ちたってこと?
293Socket774:2009/08/21(金) 00:08:09 ID:GkryPFJE
落ちてる?
294Socket774:2009/08/23(日) 10:29:54 ID:wUgPHIam
最近オークションでBalceronaの出品増えたね
295Socket774:2009/08/23(日) 16:33:47 ID:TEMPZAGT
もう二世代前だからな
296Socket774:2009/08/24(月) 23:47:34 ID:/t55orm1
二世代前でも、これっぽちも困らないのが困りものだ。
297Socket774:2009/08/25(火) 09:27:34 ID:5FfEZ0i6
op265で全然困らないorz
298Socket774:2009/08/25(火) 13:01:49 ID:Oe0EEhkt
AMD-V使わなければ2xxでも問題ないな…
299Socket774:2009/08/26(水) 00:03:24 ID:YBX69tCe
AMDが12コアCPU「Magny-Cours」の技術概要を発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090826_310619.html
300Socket774:2009/08/26(水) 00:27:04 ID:L6yj+Jj4
技術も何も散々貶してたニコイチそのものじゃん・・・
301Socket774:2009/08/26(水) 04:28:13 ID:fES+IHzR
普通にx16で繋いだら良いんじゃ? なんでx8にするの?
302301:2009/08/26(水) 05:04:40 ID:fES+IHzR
すまん、よく読んだら2ホップで繋げるためか。

ところでMagny-CoursのDualSocketは一般的なOSで対応してくれるん?
(昔、DualCoreが出始めたころの様な問題がぶり返すとか)
303Socket774:2009/08/26(水) 12:05:16 ID:QzIU/gr4
その辺はMS次第じゃないのか?Linuxはどうか知らんけど
そもそも自作向けにG34マザーとCPUが出てくるのかって話なんだが・・・
XeonMPみたいに手に入らない可能性の方が高いと思うんだけど。


304301:2009/08/26(水) 18:30:29 ID:fES+IHzR
さらに考えてみたらHTを全部x16でも2ホップ出来るんだな。
やはりピン数削減が目的か?(MCM間だけ16+8にするのは余ったから?)

>>303
手に入らないなら仕方ないな
305Socket774:2009/08/26(水) 21:31:34 ID:5ymiCoX6
中古屋でTyan S2915-EとCPUセットのJunk(動作確認できず)8,400円で捕獲
AM2用のリテンションが付いていないだけ

CPUは2212って説明だったけど2212HEが2個だった

ちゃんと動いたんだけど・・・・・・・どうしよう
S3992-Eが稼働中だししばらく予備で取っておくしかないね

CPUクーラーもSusurroが一個525円で売っていたので同時に捕獲

今日は大漁でした
306Socket774:2009/08/26(水) 23:12:45 ID:dU6oU1RD
>>305
裏山鹿
307Socket774:2009/08/26(水) 23:16:37 ID:QzIU/gr4
どこにそんな気前のいい中古屋があるってんだ畜生・・・
308Socket774:2009/08/26(水) 23:59:26 ID:Ey2FeoVM
>>300
流石にこんだけコア数増えたら仕方ないんじゃないか?
技術よりは歩留まり面でネイティブ16コアはリスク高いかと
むしろ4コア×4を1パッケにしたほうがいいくらいに思える
309Socket774:2009/08/27(木) 07:28:21 ID:JiA/hpCB
マニコーの性能がIstanbulからリニアに伸びるというなら、その技術をRadeonにも回して欲しいものだ
310Socket774:2009/08/27(木) 10:52:32 ID:IYae45SZ
Radeonはドライバがクソだからじゃないの
311Socket774:2009/08/28(金) 10:55:59 ID:d7iLmNeF
既出かも知れませんが、教えて下さい。

Tyanの2Pサーバーボードに、4P用opteronって動かないんですかね?
AsusのKFN5-Dなんか、サポートまでされてるのに…。
じゃんぱらに安いのが、あるんで試したいのですが…。
312Socket774:2009/08/28(金) 11:39:13 ID:Uj694VBm
>>311
コアが対応していればたぶん載る。
うちはOp8393をKFN32-D SLIで使おうとしたらだめだった。 S2933なら使えた
313Socket774:2009/08/28(金) 13:19:51 ID:d7iLmNeF
>>312
ありがとうございます。
貴重な情報です。

一度、試してみます。
314Socket774:2009/08/28(金) 13:29:24 ID:BO6/v14N
H8DCE使ってたときに852*2で動いたことあるよ

>>313がんばれや
315Socket774:2009/08/29(土) 01:15:00 ID:ENpcaX71
biosでロックされてない限り上位互換は保たれているよ
316Socket774:2009/08/29(土) 08:37:20 ID:rfON4vFN
2** は2個用じゃなく2個まで。
8** は8個用じゃなく8個まで。

ってのが表向きじゃなかったけ。

昔、250と850の混在は可能か?質問させてもらったのだが、
まだ試してない。(笑)
317Socket774:2009/08/29(土) 11:55:00 ID:U1/rbaa9
みなさま、ありがとうございます。
本日購入し、家に帰ってから取り付けるつもりです。

また、報告いたします。

>>316
確かに、AMDのホームページには、

1000 シリーズ = 1 ウェイ・サーバー
2000 シリーズ = 最高 2 ウェイまでのサーバー/ワークステーション
8000 シリーズ = 最高 8 ウェイまでのサーバー/ワークステーション

と書いてあるんですよね。
でも、まざーが対応してないかも知れない?と不安だったので…。
318Socket774:2009/08/29(土) 13:39:08 ID:lPhb7pM9
2WayのマザーでBIOSをアップデートしたら使えてた1XXが使えなくなったという報告があった気が。
319Socket774:2009/08/29(土) 13:47:27 ID:p1gsJlUp
Tyanだな
なつかしい
320Socket774:2009/08/29(土) 23:14:40 ID:13u1ZHdB
Socket940の初期の初期の頃の話だな
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:56:47 ID:jt82ynNl
2Wayマザーでbiosアップデートしたら1CPUしか使えなくなったのもある
しかも最新として公開され続けてる・・・
322Socket774:2009/08/31(月) 17:52:23 ID:eV35slyc
>>321
それで元に戻したの?
323Socket774:2009/08/31(月) 23:27:54 ID:MCZqMmLe
流石にCPU片方が電気食って熱だすだけのお飾りになっては戻さざるをえなかった
メモリ周りの設定が増えたのと安定したのでいい感じだったのだが・・・
結局安定したのは片方のCPUが無視された結果みたいだったけどw
324Socket774:2009/09/08(火) 21:56:35 ID:ezVsyBT0
>>317
それって8222SEのこと?
少なくともH8DAE-2では1個なら普通に動いたよ。
2個では試してないから判らない。

結局、爆熱仕様に嫌気が差して上海に逃げたが。
325Socket774:2009/09/10(木) 20:45:38 ID:tVF234Fv
海外逃亡w
326Socket774:2009/09/10(木) 21:12:50 ID:RCfECzWX
>>324
結局、じゃんぱらに行ったんですが、売り切れで買えずじまいでした。
あぁ〜!って感じでした。

またの機会に、試します。
327Socket774:2009/09/10(木) 23:21:12 ID:SJYEB+UG
>>326
残念だったね・・・・・
迷ったときが買い時とはよく言ったもので

うちもTyanの2wayマザーだが→S3992-E
ちゃんと8way用はDualでも動いたよ
328Socket774:2009/09/12(土) 18:26:49 ID:M2ctU074
今opteronで画像処理用のワークステーション組むとしたら、
やっぱS2915-Eが定番なのかな。PCIe16のある板って以外と少ないね。
329Socket774:2009/09/12(土) 18:38:00 ID:NW0Nbq7k
TYANの2ソケットマザ−だけ見ても
ほとんどあるみたいなんだけど
330Socket774:2009/09/12(土) 20:34:46 ID:M2ctU074
>>329
良く見るとスロットはx16でもx8接続とか、x16接続は1本だけとかが多いような…。
331Socket774:2009/09/12(土) 21:12:45 ID:NW0Nbq7k
ああ、複数枚か
確かにそれだとほとんど無いね・・・
332Socket774:2009/09/13(日) 14:09:23 ID:WspJjDk0
新チップセットが出るまでは仕方ないかと
ぬふぉ4って単体だと総数20レーンじゃなかったかな
333Socket774:2009/09/13(日) 18:36:25 ID:ouNregbA
NFP3600は570SLIの系統じゃなかったっけ
334Socket774:2009/09/13(日) 18:39:03 ID:ouNregbA
あとNFP3600も3050も28レーン
335Socket774:2009/09/13(日) 21:41:41 ID:z3H8HcJr
グラフィックを扱う技術計算用のハイエンドマシンが欲しけりゃ、
LGA1366のXeonが無難かも。今はAMDは時期が悪いやね。
次の手が打たれるのはいつ頃だっけ?
336Socket774:2009/09/13(日) 22:53:34 ID:CZHACf1G
お引き取りください
337Socket774:2009/09/13(日) 23:49:59 ID:z3H8HcJr
ならばOpでそれに適した構成をプリーズ。
338Socket774:2009/09/14(月) 00:13:21 ID:vdLmIc3d
Opは12コア待ちだな。
339Socket774:2009/09/14(月) 00:36:36 ID:6uqy2aNt
12コアは今の6コアくらいの値段になるのかな
Xeon7xxxぐらいの位置づけだと手がでないな
340Socket774:2009/09/14(月) 14:06:16 ID:i5rqmzUU
イスタンブールのニコイチがシュリンクした程度で何で
イスタンブール一個と同じ値段になると思えるんだ・・・
341Socket774:2009/09/14(月) 14:35:34 ID:6uqy2aNt
SocketFから近い値段で置き換わるのかなと思ったんだけど
C32もあるからわからんね
342Socket774:2009/09/14(月) 15:43:12 ID:8X//TJIM
12コアはIstanbulと同じダイを2つ使ったやつで、45nmのままだよ。
343Socket774:2009/09/14(月) 15:44:28 ID:KQ/zHv8t
こっそりOpteron 2439 SEなんて出てるんだな
地味にクロック上げてってるねえ
344Socket774:2009/09/19(土) 11:42:50 ID:TlB9Wt3Z
>>342
シュリンクも無いならますます価格的に絶望的だな
345Socket774:2009/09/19(土) 11:56:28 ID:y55Z+Htk
Magny cours 12 cores is not 2x Istanbul
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15566/1/

マニクールはイスタンブールのMCMではないとのこと
346Socket774:2009/09/19(土) 15:11:56 ID:fANKeAit
なにこのこだわり、どんだけMCM嫌いなんだよw
347Socket774:2009/09/19(土) 15:17:57 ID:a8dIKnaR
IstanbulのMCMじゃなくて、LisbonのMCMだって内容だから、MCM嫌いは関係ないかと。
348Socket774:2009/09/19(土) 15:32:02 ID:gpFW3l4u
fudzilla以外のソースあるの?
349Socket774:2009/09/20(日) 12:43:57 ID:QyU/hxRS
ソースも何もG34世代なんだから
DDR3なLisbonのニコイチになるのは当たり前じゃね
350o:2009/09/22(火) 02:04:48 ID:uaq6HjPx
SuperMicroのHPに、AMDの新しいチップセットの製品が載ってるね。
なにげに、PCI-e2.0だったりする。
351Socket774:2009/09/22(火) 02:46:59 ID:QSDZ/wpC
見てきた
x16が4スロット付いてるとか、790FX系の石なんだろうかね
それはともかくIGPがmatroxでNICはintelとか訳の分からん板だなw
352Socket774:2009/09/22(火) 11:44:20 ID:86I9GTw9
×16*4の板はDualチップ構成
シングルチップは2本止まりで以下のとおり
2x PCI-e 2.0 x16 (x8 signals),
1x PCI-e 2.0 x8 (x4 signals),
1x PCI-e 2.0 x8,
2x PCI-X 133/100
ぬっふぉと変わらないような・・・
353Socket774:2009/09/22(火) 11:59:03 ID:uaq6HjPx
PCI-e2.0だと、CUDAとやったときに違うんじゃないの?
GTX295なんかを4枚とかやれるのかな?
354Socket774:2009/09/22(火) 12:03:00 ID:jUvHNc29
SR出来たか(.pdf注意)
ttp://www.amd.com/us/Documents/47589A_SR5690_chipset_brief.pdf

基本的にコンシューマの790を鯖に持ってきただけだから
この仕様は当然と言えば当然かね。
355Socket774:2009/09/23(水) 00:35:44 ID:f8/ZrD/I
UsersSideで、SuperMicroのM/Bがみんな特価。
356Socket774:2009/09/23(水) 00:39:54 ID:Co4YO3Nj
おぉ・・・Op板でついにPCI-EX2.0を試せるときが来たか。
357Socket774:2009/09/23(水) 08:58:54 ID:0dsJ7QWr
SR5690ってPhenomで言うところのAM2+世代になったの?
OPは半球以来なんですまん。
涅槃は好かないので、またAMDに戻ってきたいと思ってる。
358Socket774:2009/09/23(水) 10:21:26 ID:jo9Dl9k8
TYANもFeature Productsとして来てるな

TYAN (S8212)
ttp://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=651

例によって意地でも鯖板でx16双発はやらせないぞっ!てスロット構成だがw

>>357
そだよ
んでG34でAM3相当を超える予定
359Socket774:2009/09/23(水) 10:45:37 ID:0dsJ7QWr
>>358
そっか。でもG34が2010H1なんだよな。
全取り換えだから手が出せんぜ。
AM2+とAM3みたいにCPUに互換性があればもうポチってたのに。
360Socket774:2009/09/23(水) 13:09:00 ID:sKmj0fkk
x16双発ってあんま需要ないのかな
361Socket774:2009/09/23(水) 13:56:16 ID:Epu1dX7Y
基本、鯖用途だからじゃないかと
362Socket774:2009/09/23(水) 18:29:49 ID:Co4YO3Nj
う〜ん、●の板、いい加減PCI外してくれんかな・・・正味、もういらないんだけど。
363Socket774:2009/09/23(水) 21:33:40 ID:Dz99/t9a
S8212に5870で組むんだ…

GPGPUが対応したらね
364Socket774:2009/09/23(水) 22:11:23 ID:+PaYFjai
>>358
まあ、動画エンコードの為にOpマシンを組んでたわけだから、
当座はGTX260(216sp)のCUDAでいいし、スパースエンジンに乗り換えたっていいわけでもあるし。
365Socket774:2009/09/24(木) 21:01:46 ID:vFxooNlI
>>364
よう、俺。
366Socket774:2009/09/24(木) 22:37:15 ID:0Jfrbu9K
10万で8コアシステム作るのって可能?
367Socket774:2009/09/25(金) 04:59:15 ID:+LkwlR5D
368Socket774:2009/09/28(月) 23:41:11 ID:wrhCMxHP
SuperMicroの板って、よく見ると南北に長いのね。
これじゃ入るケースが限られる。
369Socket774:2009/09/29(火) 10:37:29 ID:GzGcpJcA
>>368
2ソケ(2000系)はE-ATXで
4ソケ(8000系)はSWTXにほぼ統一されてると思うが
どれがはみ出してるんだ?
370Socket774:2009/09/30(水) 04:22:04 ID:RoZiLAY/
単にコンシューマ系の板しか使ったことが無いお子様なんだろうよ
371Socket774:2009/09/30(水) 09:06:41 ID:V1fdJK5O
もしかしたらブレードサーバ用の・・・いやまさかな
372Socket774:2009/09/30(水) 23:06:02 ID:1TbIYmJW
SuperMicroは素人衆が手を出さないように、
昔のバカでっかい箱に戻すべきだと思う。
373Socket774:2009/09/30(水) 23:47:55 ID:2M20Qxlo
>>369
今度のAMDチップの奴って、南北方向が34.8cmとなっていて、
バックパネルよりも更に上に伸びてる。
374Socket774:2009/10/01(木) 00:16:43 ID:iDy3bGUO
>>373
これはサイトの記述ミスだな
H8DA系はEnhanced extended ATXと記述するべき所が
全部extended ATXになってる
375Socket774:2009/10/01(木) 16:48:31 ID:VRb8LDqt
ps/2ポートの位置を基準に考えるとよくわかる。
よくあるEATXケースでも、ママンの真上に電源が載るような奴なら入らないな。
376Socket774:2009/10/01(木) 18:42:55 ID:iDy3bGUO
はみ出すEEATXの方(H8DAシリーズ)は全部チップセットもデュアルな特殊板だな。
普通のEATXの方(H8DIシリーズ)が通常の2-Way板だからこっちにすればいい。

http://www.supermicro.com/products/nfo/AMD_SR5690_SP5100.cfm?pg=MOBO
377Socket774:2009/10/01(木) 23:22:43 ID:n4OxpjHE
ここから順番に見ていて、上の方がデカイので全部そうかと勘違いした。

http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron2000/
378Socket774:2009/10/02(金) 00:46:07 ID:R9h0CCoC
H8DIシリーズは2つのx16スロットはどちらもx8レーンか・・・。
379Socket774:2009/10/02(金) 00:59:28 ID:drxp9788
一つおきに配列された、4つの16レーンはやっぱり魅力だけど。
ウチのVG4000だと、電源外に出さないと入らない。
380Socket774:2009/10/02(金) 05:42:18 ID:EkHRWb55
>>378
SR5690一個でもLSI 1068E(SAS 8port)をLSI 1064E(SAS4port)にしてx4接続にすれば
スロットのレイアウトそのままで「PCIe2.0 x16*2 or x8*4 or x16+(x8*2) 切り替え」の完全体ができるのに
つかSAS無し版はx8分空くからやる気があればそのままできるのにやらんし腹立つわー
381Socket774:2009/10/02(金) 19:50:35 ID:J8GkuokP
H8DA6+はSAS2をx4で繋いでいて、H8DI3+はSASをx8で繋いでいる。 もう少しなんとかならんのか。

>SAS無し版はx8分空くからやる気があればそのままできるのに
別の基板を作らなきゃならないから?
382Socket774:2009/10/02(金) 22:55:21 ID:LkZ9vbj2
>>381
LSI SAS1068EはPCI Express Gen.1、LSI SAS2008はPCI Express Gen.2
だから仕方がない。

というか、現状だとPCI-EのGen.2対応のSASコントローラって市場にな
いのね。
383Socket774:2009/10/03(土) 01:12:19 ID:ohLK41JA
384Socket774:2009/10/03(土) 01:24:26 ID:NsixlM8M
どうにもこの世代は板の設計がちっとgdgdっぽ
San Marino待って一式どん、だな・・・
385Socket774:2009/10/03(土) 02:49:56 ID:zHCh2e48
>>382
そう言う事でしたか。サンクス!
386Socket774:2009/10/05(月) 03:30:50 ID:68ti+jOH
俺の使い方だと、TyanのWS向けのボード待ったほうがいいような気が…。
387Socket774:2009/10/05(月) 12:41:18 ID:Pgzzf7wW
SR5690はTSMC 65nmのPCIe 42 lanesってことで790FXに毛が生えた感じかな。
790FXのTDPが10-12WでSR5690がMAX 18Wということなのでもっさもさなのかもしれない。
388Socket774:2009/10/05(月) 12:51:28 ID:V7SkShqm
TYANのも出てるけどWSとは言えない感じ
というかライザーカード付いてるあたり明らかにサーバー用だねぇ
http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=651
389Socket774:2009/10/05(月) 14:12:14 ID:68ti+jOH
>>308
これだと、俺の使い方じゃS2915で十分という気が…。
TMPGencがAMDのGPUでの動画のデコード/エンコードに対応してくれないと、
乗り換える意味薄いし。
390Socket774:2009/10/05(月) 14:14:50 ID:68ti+jOH
>>389のレスは>>388でした。
391Socket774:2009/10/05(月) 16:45:38 ID:MJL5n0ta
S8212とH8DIi+のどっちで組むか迷うなあ…PV4使う可能性を考えたらPCI-XのあるH8DIi+
だけど、うーん…今が285だからどっちに乗り換えても性能は上がるんだよなあ…
392Socket774:2009/10/05(月) 22:12:34 ID:ECZk5HCa
>>391
もうちょっと待ってG34世代にしたら?
393Socket774:2009/10/06(火) 01:38:55 ID:AOIos9xX
新製品出てきて気持ちが流行るのはわかるけど
今買ってもあまり得しない買い物に終わるよな
394Socket774:2009/10/06(火) 01:53:22 ID:Z0K6VAju
ソケット自体がニコイチなG34は分からんがC32はチップセット確実にこれだしな
DDR3対応するC32まで待ってもいんじゃね
395Socket774:2009/10/06(火) 02:00:29 ID:1PD8CpQB
今の性能に不満があるなら買い換えるが良かろう
今の性能に不満は無いがなんとなく買い換えたいなら待つのも良いし買うのも良いだろう
396391:2009/10/06(火) 09:27:50 ID:f4mlJ7Sb
色々アドバイスありがとう。C32やG34待ってもいいんだけど、今使ってるマシンがそろそろ
厳しくなってて組み替えようと思っていた矢先なんだ。H8DAE-2を買おうと思っていたら
新マザーが●とTYANから出てきて嬉しい。
一応予算は25万くらいだから新型が出た直後だと足りない可能性もあるし、悩ましい。
TYANはBIOSで痛い目を見たからやはり●かな…
397Socket774:2009/10/06(火) 20:36:22 ID:/ffqf0Vx
>>388
これライザー付いてるの?
398Socket774:2009/10/07(水) 00:47:31 ID:MaleGvqv
>>397
SPECボタン押して詳細見ると Optional accessories としてある
399Socket774:2009/10/07(水) 01:22:18 ID:9IUePH/F
TyanのBIOSは色々あったみたいだけど
Super●はパラレルSCSI-RAIDのブート出来ないものがいくつもあったからちょっと考えてしまぅ

自分のところでは問題ないからしばらくはTyanかな〜
400Socket774:2009/10/07(水) 10:00:49 ID:DG++xByB
新鯖チップセットどうなんだろ?
発熱低いし、IYHしちゃいそうかも、なんて。ふふ
401Socket774:2009/10/07(水) 22:18:56 ID:x/+CeR4M
USBがちゃんと使えることが確認できたら買う。
というか、ウザーズしか売ってないっぽい?」

ウザから買うのは癪なので、1'sとかIDEAに通販で来たら買う
402Socket774:2009/10/07(水) 22:39:51 ID:FUnqgpk+
早いのは興隆かマイスペ辺りだろうな
403Socket774:2009/10/08(木) 00:34:42 ID:QjLJ4ujE
マイスペはもう来てるよ、●のが。TYANのはわからん。
404Socket774:2009/10/08(木) 01:45:09 ID:1q5RiokS
なんとなくスレ読み返して「Istanbul買った」って報告がないことに気づいた
405Socket774:2009/10/08(木) 11:50:04 ID:flBJDLbr
どうせ買うならMagny-Cours と思っている俺ガイル
マザー出るかなぁ 頼みますよ●
406Socket774:2009/10/08(木) 15:08:57 ID:5j5bhjR7
>>404
すでに持っている人はいるでしょ
報告していないだけで
407Socket774:2009/10/08(木) 16:50:01 ID:y9A3s712
DDR2で6コアは無理
せめてDDR3のC32版
408404:2009/10/08(木) 23:09:36 ID:mMbxHybo
いやあ実は2435買ったから
BIOS更新めんどいなぁどうすっかなぁと思いつつスレ読み返したのよw

で報告なかったから普通にBIOS更新しようとしたら
flashtypeのチェックで固まってどうにもならなかったんで
イチかバチかでWinPhlash使ったらうまくいったw
409Socket774:2009/10/08(木) 23:14:45 ID:qmSpROGN
BIOSが対応すればなぁ…と思ってるS3992使い。
電源の関係で無理なんかなぁ?
410Socket774:2009/10/08(木) 23:57:58 ID:5j5bhjR7
>>408
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
すまん、実は俺も既にイスタンブール使っている

>>409
S3992の最新がBIOSv205で
AMD AGESA code to v3.3.0.0 だからIstanbulは駄目な気がする
たぶんIstanbulはv3.5.0.0からだよね??
411Socket774:2009/10/09(金) 01:13:57 ID:cvkOZrC2
>>409
S3992ってSinglePlaneなんだっけ?

>>410
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
なんかParheliaのドライバがエラー吐いてマトモに使えんわ…
2376では問題なかったのになあ
M9125辺り買ってみるかどうするか
412Socket774:2009/10/09(金) 14:34:14 ID:KLZxkTEJ
H8DIi+と2387をまとめて注文した。組んだらレポ出すよ…納期が2-3週間先だけどな。
413Socket774:2009/10/11(日) 11:06:00 ID:jKs+mHOS
個人的には、●のH8DAi+-Fが欲しいんだが、よく見たら板がこれまでより大きい・・・
せっかくPCI-Eが多いのに、これでは俺のケースには入らん。(w
414Socket774:2009/10/11(日) 11:17:21 ID:tmri+tdH
>>413
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     ケースを買えばいいではありませんか。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   おっと、すでに注文済みでしたか、失礼しました。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ 
415Socket774:2009/10/11(日) 23:33:29 ID:Mm2jK/ML
>>411
確か、このスレだかTyanスレだかでSinglePlaneだって話が出てた気がする。
ソースは確認してない。

ちなみに自分も載せられたらIstanbul載せたいって考えてるんだが……。
あとちょっと待てば-Eが出るの判ってたんだから待てば良かったorz
416Socket774:2009/10/12(月) 02:16:39 ID:EcGMcVaK
>>414

マジであの板が入るケースなんてあるんだろうか?
417Socket774:2009/10/12(月) 02:43:57 ID:dtYOM1E1
これなら入ると思う。
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-p80r.html
418Socket774:2009/10/12(月) 02:56:25 ID:Dlu0Fx8x
SSI-MEBという規格があるのをご存じないかな?
もちろん、それに対応したシャーシも存在する
http://www.ctsj.co.jp/products/page/server/gs2000/index.html
http://www.supermicro.com/products/chassis/4U/748/SC748TQ-R1200.cfm
419Socket774:2009/10/12(月) 23:48:30 ID:BdmkCRLn
●でEnhanced E-ATXって書かれている奴の事かな>SSI-MEB
420Socket774:2009/10/13(火) 00:30:51 ID:eMKsCjJi
>>417
そいつは、電源をはずさないと入らないでしょ。
他に候補としては、もう売ってないけどCoolerMasterのRC810とか。
421412:2009/10/16(金) 01:52:50 ID:ZtWCFo7k
注文していたH8DIi+と2387が1週間もしないうちに届いた。
仕事早いなマイスペ。週末時間とって組むか…
422Socket774:2009/10/16(金) 06:50:05 ID:cAr5TQyC
マイスペはだいたい前倒しで届く
423Socket774:2009/10/16(金) 18:05:12 ID:cAr5TQyC
うーん
S2915-EってDDR2-800はBIOS3.0以降でもダメなんだっけ?
挿したらうんともすんとも言わないわ
424Socket774:2009/10/16(金) 18:07:27 ID:7Tk3AI/E
一応サポートしてるみたいだけど
http://www.tyan.com/support_download_memory.aspx?model=S.S2915-E
425423:2009/10/16(金) 18:14:36 ID:cAr5TQyC
>>424
d
ごめん、そのリストにも載ってないし
前スレで玉砕報告あったわ…w

秋刀魚のDDR2-800(Hynix)なんだけど
今HynixのDDR2-667で問題ないから平気だと思っていっちまった
まあ相性保証あるから変えてもらうか…orz
426Socket774:2009/10/17(土) 02:06:12 ID:4nQ0fHFv
今更ですが買って組んでしまいました。tyan S2927Eのオーディオ版、トランセンド2Gを4本、コルセアのTX850電源、
あと2378を2個で残りは流用なんですが、本当に10万ちょいなんですね。まだ信じられない。夢だった初のオプテロン
勢いで突撃してしまいましたが、当然使い道はこれから考えようという所なのです。動いてるの見てるだけで楽しいですね。
427Socket774:2009/10/17(土) 03:32:49 ID:yM0pYs2E
>>426
俺がほぼ同じような構成で組んだ時は2378を2個だけで13万オーバーだったんだが…
まあ、Shanhai出てすぐに飛びついた頃の話だが
あまりのShanhaiの暴落ぶりにIstanbul買う気が失せてそのまま2378を今でも使ってるよ
428Socket774:2009/10/17(土) 04:17:35 ID:dZNRnd73
一昔前は30万、50万の世界だったのにな
429Socket774:2009/10/17(土) 15:59:42 ID:WwcVxrVM
それは8000シリーズ上位陣の話だろう
今でも8439SEとかはそんな値段だし
430Socket774:2009/10/18(日) 18:25:51 ID:9PuOZSwP
ASUS KFN32-D SLI
販売価格 10,500円(税500円)
【未使用新品】在庫限り処分特価!
ttp://www.e-raid.jp/?pid=15432496
431Socket774:2009/10/18(日) 19:14:24 ID:Z6BGxlsp
>>430
Shanghaiが動けばなぁ…
432Socket774:2009/10/18(日) 19:41:57 ID:kR3hf55X
動かないからこの値段
433Socket774:2009/10/18(日) 21:51:25 ID:DxhBd8cQ
バルセロナ動くならシャンハイも乗せたら動きそうな気もする。
434Socket774:2009/10/18(日) 22:08:13 ID:Z6BGxlsp
>>443
実際やってみたけどOp8393は動かなかった
435Socket774:2009/10/18(日) 22:25:36 ID:DxhBd8cQ
そうなんか〜 本当に>>431なんだな
436Socket774:2009/10/19(月) 15:03:55 ID:LsWtX9yO
83xxで動作可/不可を推し量るのは微妙だべ
23xxのShanghaiでやってみよう!

と煽ってみる
437Socket774:2009/10/19(月) 18:26:09 ID:qEv2mIr2
飛んでIstanbul

なぜかShanghai
438Socket774:2009/10/19(月) 19:33:45 ID:tzR81vns
まぁコア変更で動作不可になるのは今に始まったことじゃ無いし・・・
439Socket774:2009/10/19(月) 21:57:14 ID:hro9Brju
Shanghaiならバンスキングだろ?
440Socket774:2009/10/19(月) 23:24:31 ID:vX8qPtnd
H8DA3-2 Rev1.01に2384を乗せたら、800MHzで動いた。
441Socket774:2009/10/20(火) 11:50:08 ID:LbfDqu+s
シングルのIstanbulでベンチマーク
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-istanbul.html

こんなマザーがあったんだね・・・
442Socket774:2009/10/21(水) 02:04:13 ID:ToaICj8T
FX用のソケット940みたいなもの?
443Socket774:2009/10/22(木) 00:33:12 ID:RSS8AxBG
えっ?この板Istanbul動くんだ・・・ちくしょう・・・
この板もずっと探してるんだが手に入らねえ!
K9ND Speedster2はなんとか手に入れたんだが、Istanbul動かねえよ・・・
444Socket774:2009/10/23(金) 18:48:17 ID:TjMjNGu8
未だに半球な漏れにとっては、板が7を受け付けるのかすごく気になるんだが…
445Socket774:2009/10/24(土) 07:06:45 ID:ZuGcGM+t
>>444
K8WですらWindows7 RC x64版入ったからまー問題なかろ
446Socket774:2009/10/24(土) 16:19:48 ID:Rg2UPd+9
要はVistaSEだしな>7
447444:2009/10/24(土) 17:48:30 ID:vSotY3WO
>>445
>>446
背中押しTHX
2CPUの場合、Professionalでも良かったんだっけ?
Ultimateじゃないとダメだったような気がしてググったが、ソース見つけられなくて前に進めずorz
448444:2009/10/25(日) 00:53:30 ID:V1mWa39b
ソース発見したものの、Wikiだけに不安…
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Windows_7_editions#Comparison_chart
449Socket774:2009/10/25(日) 01:06:48 ID:TjY99S3+
>>447
「Windows 7」エディション比較--搭載機能で選ぶ最適なWindows 7(Cnet Japan)
http://japan.cnet.com/sp/windows-7/story/0,3800101284,20402035-3,00.htm

「サポートする最大物理CPU数」がProfessionalとUltimateは2個。

#MS公式サイトは「必要な情報は何故か一般人が探せる階層には決して載っていない」からシカト。
450444:2009/10/25(日) 01:16:00 ID:V1mWa39b
>>449
情報THX
そこの情報も読みましたが、>>448のソースを元に記載してるんですよね…
ともあれ、x64のProfessional逝ってみます
451Socket774:2009/10/25(日) 03:13:08 ID:TjY99S3+
>>450
>上記の表は、米CNETがWikipedia掲載の表より抜粋して作成。

うわ思いっきり書いてあった失礼。
7ProはXPでのPro,VistaのBusiness相当だから間違いなくサポートするとは思うが。
452Socket774:2009/10/25(日) 04:58:05 ID:RulRalNw
XPのサポート終了が2014年で、7の安い素人騙しヘッポコバージョンは2015年まで
453Socket774:2009/10/25(日) 22:35:21 ID:qbH8ln/h
2014年までXPはもちろん、7だって使い続けるとは思えない
454Socket774:2009/10/25(日) 23:03:20 ID:2QWd0ryz
>>453
割れ厨の戯れ言はスルーで
455Socket774:2009/10/26(月) 01:09:42 ID:tt30l1cQ
K8T Master2-FARを使用しています。
2GBを超えるメモリを搭載すると、Windowsが立ち上がりません。

Chip KillはEnbleに設定しています。
どうすれば2GBを超えるメモリを搭載出来ますか?
お願いします。
456412:2009/10/26(月) 09:32:46 ID:u+BmbMHH
週末に時間をとってH8DIi+組んだのでレポ。
これの前にH8DC8を使ってて、そのときの電源をそのまま流用したんだがこれがアウト。
まあ横着してNRP-751を使っていた俺が悪い。ZippyのHU2-5660Vをお買い上げ。
無事に起動したはいいんだけど、BIOSが拝めないのでしばらく悩む。
VGAに4670をさしていたんだけど、DVIもDPもHDMIも信号が認識されずカードが逝ったかと
思ったが、オンボのG200につないでBIOSで出力をPCI-E優先に変更したらあっさりOK。
このG200が結構くせ者で、OS入れた後もインストーラー使ってドライバ入れると強制的に
プライマリ出力に設定されるので注意。ドライバ入れるのなら手動で入れるべき。この方法だと
なぜか問題起きない。
問題になったのはこのくらいであとは無事に動いてる。OSはXP SP3とWin7pro 64bitの予定。
とりあえずXP入れて7はゆっくりいじるつもり。PT2もPCI-Xにさして無事に動いてる。
構成
H8DIi+
Opteron2387
Qimonda2G*8
Radeon 4670
PT-2
457Socket774:2009/10/26(月) 19:51:53 ID:dTHqH+Zg
>455

とりあえず、どういうメモリを何枚挿しているか書け。

Windowsが立ち上がらないって、Linuxなら立ち上がるのかい?
458Socket774:2009/10/26(月) 21:17:16 ID:tt30l1cQ
>>457
すいません。
サムソンのPC2100 ECC Regの1GBメモリーを4枚、全て同じ物です。
BIOSが立ち上がり、メモリカウントが始まるのですが、
まずメモリカウントが遅い。そこで止まってしまう。

2枚差し、2GBにすると、問題なくWindowsが立ち上がります。
他のOSは入っていません。
現在、2枚差し2GBです。
459Socket774:2009/10/26(月) 21:45:35 ID:rH5FYCxL
・メモリカウントが遅いのは4GBの時だけか?(何枚挿しても1枚辺りの速度は変わらんはず)
・メモリカウントで止まる、というのは固まってどうにもならなくなるのか?
・4枚のメモリのうち2枚をどういう組み合わせで挿しても2枚なら問題ないのか?

この辺りがさっぱりわからん。試してないなら試せ。
あと取り敢えずmemtest86流せ。
460Socket774:2009/10/26(月) 22:36:13 ID:tt30l1cQ
>>459
> ・メモリカウントが遅いのは4GBの時だけか?(何枚挿しても1枚辺りの速度は変わらんはず)

と言うか、4枚差して有ると遅くなります。

> ・メモリカウントで止まる、というのは固まってどうにもならなくなるのか?

そうです。

> ・4枚のメモリのうち2枚をどういう組み合わせで挿しても2枚なら問題ないのか?

問題ないです。
スロット1,2に差していると、問題ないですが、
3,4まで差すと、上記の様な現象になります。
3,4だけでも問題ないです。
1〜4に差したメモリを取り外す時、3〜4に差していたメモリがすごく熱くなります。
デュアルチャンネルと、関係があるのでしょうか?

メモリは正常です。M/Bがおかしいのでしょうか?
461Socket774:2009/10/26(月) 23:14:00 ID:rH5FYCxL
H8DIi+のTested Memory Listは確認してみたかい
キマンダはDDR2-667の4GBしか載ってないようだけど
462Socket774:2009/10/26(月) 23:24:01 ID:rH5FYCxL
ごめん>>461は勘違い。
PC2100だとランク数で引っかかってる可能性ありそうだね
463Socket774:2009/10/28(水) 13:13:19 ID:Xk0REm4o
>1〜4に差したメモリを取り外す時、3〜4に差していたメモリがすごく熱くなります。

おお、慎重にね。おいらは、似たような事例で 64GB 中、32GB 以上だめにした。
それ以降放ったままだから、どれが生きているかということも未だわからない (;;)
# そろそろ復活させたいな。。
464Socket774:2009/10/28(水) 13:43:07 ID:U/Wc+vTQ
まぁメモリのほうの問題だろうな…。
二階建てモジュールかなんかでrankオーバーしちゃってんじゃないかな。
465Socket774:2009/10/28(水) 23:11:08 ID:hTsqaM6t
MSIのOPTマザーは怪しいところがあるからなぁ。
466Socket774:2009/10/28(水) 23:35:07 ID:aoPQXXfG
>>455
最新biosにUPすると認識して先に進める
片方のCPUが認識しなくなって無駄になるけどなw

運良く先に進むこともあるがすぐに固まるし、悪いことは言わんから諦めなさい
467455:2009/10/29(木) 06:06:55 ID:AjZfdU8l
皆さん、いろいろありがとうございました。
あきらめて、2GBでがんばります。
468Socket774:2009/11/05(木) 22:21:22 ID:0fhNboKs
あげ
469Socket774:2009/11/07(土) 22:51:22 ID:9Mefu7KM
age
470Socket774:2009/11/07(土) 23:54:49 ID:yzTw1o6s
>>467
ベータbiosがいかんのかなとV1.1にダウンしてみたけど同じだった
シングルチャネルで2G×2なら動くかも
そこまで性能落としてまで4G積むメリットあるか疑問だけど
471Socket774:2009/11/11(水) 17:02:52 ID:oks17C5u
472Socket774:2009/11/14(土) 23:29:02 ID:MoFKzE0q
ちょっと遊んでみた
ttp://tikuwa.net/file/29304.zip.html
DLKey:2435

インストールOS Windows Server 2008 SP2(64bit) ニコニコランキング一位を再生
VirtualBox1 WindowsXP(32bit)2コア割り当て シームレスモード ニコニコベンチマーク再生
VirtualBox2 Windows7(64bit)2コア割り当て ウィンドウモード ニコニコベンチマーク再生(エコノミー+サウンドが鳴らない・・・・)

Windows Media Encorderが取り込んだものがかくかくになってしまった??なぜか音声入っていないし????
実際の表示画面は問題なかった
サウンドカードがなんか問題なのかなぁ、、なんか別なの買ってくるか・・・・・
473Socket774:2009/11/16(月) 02:05:47 ID:vfkpXq0s
ふと思ったが
S2915-E(SAS付)のSASにSATA繋げてRAID組んだりできるのかな
474Socket774:2009/11/16(月) 02:36:04 ID:7eiCJt/f
16コアOpteronも登場−AMDの次世代サーバーCPUロードマップ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/series/virtual/20091116_328855.html
475バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2009/11/16(月) 08:11:05 ID:hE0+LhFH
>>473
少なくとも俺のだとHGSTのHDDはRAID出来なかった。
設定してもまともに動作してない。

無難にnForce側でRAIDするのが正しい>>SATA RAID
476Socket774:2009/11/20(金) 16:13:13 ID:oRsyQPYy
4万個もCPUがあると交換も大変
http://wiredvision.jp/news/200911/2009111822.html
477Socket774:2009/11/20(金) 20:26:48 ID:Qrdfa+xz
早くCPUを取り替える作業に戻るんだ!
478Socket774:2009/11/20(金) 22:25:50 ID:3JQWCPoz
理研のスパコンもOpteronで作ってれば、安上がりで、
民主党に仕分けされなくてもすんだかもしれないのに。
479Socket774:2009/11/21(土) 04:16:36 ID:RqEzmL7c
交換されたOpteronが格安で流れてくるのまだー?
480Socket774:2009/11/21(土) 08:28:24 ID:kFFJHTYc
若い頃、「スーパーコンピューターってどんだけすげー技術の集積なんだよ!」
と妄想してたのに、その辺で手に入るパーツを力業で増やすだけ、使用済み
はじゃんぱらに流れてるのかもとか思うと、カリスマゼロだな。

F1カーが、マブチモーターたくさん搭載してました!だったら萎えるだろ。
481Socket774:2009/11/21(土) 15:39:00 ID:fJcxv+4R
>>480
>F1カーが、マブチモーターたくさん搭載してました!だったら萎えるだろ。

逆に感心する。
捻くれてるかねー?
482Socket774:2009/11/21(土) 16:01:39 ID:RqEzmL7c
「その辺で手に入るパーツを力業で増やすだけでスーパーコンピューターになる」と考えるか、
「力業で数集めたらスーパーコンピューターになるパーツがその辺で手に入る」と考えるか、
この違いだろ?俺は後者。>>481が捻くれ者って訳でもないと思うぞ。
483Socket774:2009/11/21(土) 16:33:20 ID:FSjlIOes
数を増やすとそれだけ制御が困難になるからすげーと思ってしまうなあ。
484Socket774:2009/11/21(土) 20:53:58 ID:wQrkiwIA
Roadruunerが実質改修中みたいな物だったとは言え
OpがメインのがTOPになったの久しぶりだなぁ。
485Socket774:2009/11/21(土) 22:45:32 ID:Oqrw1yZk
>>478
Opteronでも似たような総額だったりして
その部分が問題じゃないんだろうな
486Socket774:2009/11/21(土) 22:46:14 ID:Oqrw1yZk
>>480
力技の部分が重要なのよ
それにF1って興味ある?
487Socket774:2009/11/22(日) 09:12:51 ID:ad0oFWq5
>>486
興味じゃなくて魅力だろ。
488Socket774:2009/11/22(日) 09:23:33 ID:34bOxiDs
キミはF1に興味あるの?だな
あるいはF1に魅力感じる?とか
489Socket774:2009/11/22(日) 12:50:51 ID:VFZh6z/y
  ヽ/l l ニ|ニ           ,.、-''"..;:;:;:;:;:;:;:... `'ヽ、
  (   ( ̄   ̄)      /....:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.....ヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄         i_;;、:_;、;_;、;、;、、ィッ.;:;:;:;:;: /  興  F1     君
 ,.、-──-- 、.,_     ,、  |      ,,,,,,  / ;:;:;:;:;:;: |   味   の      :
          ``''--イ ,),、,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   は      :
              ヾー'゙ |ヒニニュ ャニ,ニニ、> 〉;; / _|   あ  だ
       ノ l  ハ  l ヾ トイ `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉   る  か
    _,,.ノ _ノ / ノ ノ ノノ!_丿 |   l   ` " '''   }ii リノ |   の   に  |\__
      ノ ,、ィ'-=z=F [_   .l! .{   、     ィ!ii;}' ノ|   か       |
   -‐''゙_ノ ,ノ  '゙ (ソ   ヽ   {! ゙ー<⌒'     ,ミi;i;}ー'゙ |   ね       |
  、 ィッ>f「  _,,二-   ヽ.  }i、  -===-'  リiii;ツ   |   ?       |
   `〒T〔!|       r ,_ノ _ノ}lli,  -r=‐  ,i;llilili|   > _____/`ヽ、
     ゙、ヽ`!  l   _ _」 // '}llli, ,;i|i;, ,,ii;ilililll'゙リ /  ̄ l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
     `ト.、!  lj  (__l、/  |   ゙ト!llllllllllliillllllllヅ_、-゙    /,l l       /
     l ゙ト、     t'゙ |   |  | |、'lトllトllトツ "´    // l l       /
   ,ィ、化ァ ',\       l 〉  |   | | ゙、 //∧    / /  l l     l
(爪((、`ー'′ ', `''t‐--'′〉ト、 |   | |. Vハ彡 ∧  /    |_L、  i | /
 ̄ ̄ ̄`¨`''ー--ニL_   `!、 `! l ̄`''┴--┴'-'゙-─…''"´_,, ィ|  l |/
            h   ヽ ` ', | O``''────…'''"´  O',゙:、  l |
490480:2009/11/26(木) 20:59:05 ID:9VACZ6Nc
戦艦大和の砲弾は、直径46センチの砲身から打ち出され、重さ約二トン、長さ2M、射程40キロ

皇居から40キロって千葉駅とか八王子駅で、JRで700円とかかかる距離を
んな重いものが一発で飛ぶんだぜ

この大ざっぱなデータこそ、男の子の憧れのスーパーメカだろ

手榴弾四万発を同時に投弾できる機械が発明されて、大和の砲弾より大きなダメージ与えました
で萌えるか?
491Socket774:2009/11/26(木) 21:08:41 ID:+DJUyNiC
燃える
当然
492Socket774:2009/11/26(木) 23:06:26 ID:lpOqBt1j
その心は、「出来上がるのは跡形のこらぬ焼け野原」、ということで?

F1の裸とか言うからSocketFプロセッサのヒートスプレッダどなたかひん剥いたかと思ったYO!
493Socket774:2009/11/27(金) 20:31:25 ID:j2D2wjq0
>>490
いまや46サンチ砲弾よりも速く飛ぶ戦闘機がある御時世ですぜ?
(まだ配備されているかは知らない)
浪漫もへったくれもねぇよ、コンチクショウ!
いやまぁ、好きですけど。

って言うか、Opteronは
それ程悲哀漂う存在なので?
494Socket774:2009/11/28(土) 11:51:17 ID:3+rPED0J
>>490
敗北原因だな
495Socket774:2009/11/29(日) 03:14:13 ID:yCaB+WcT
まぁ日本の機材個々の攻撃力は船でも航空機でもアメリカを凌駕していたそうだが、
結局ザコ機材の物量投入に潰された形だからねぇ。
それに日本のは作り込みが激しく同じ機種でも互換性が無くて、
機材のニコイチが出来ず戦力の損耗を早めたというし。
結局汎用品の性能がこなれて来るとそれで物量で押し切った方が
良い結果を得られるというのは不変の真理なのかな。
496Socket774:2009/11/29(日) 10:08:38 ID:w/KRQvlq
497Socket774:2009/11/29(日) 10:26:18 ID:195vC/D6
>>495
機材と人員の稼働率も含めて
"数は力なり"ですよ。
必要なモノはオブジェではなく道具ですから。
498Socket774:2009/11/29(日) 23:47:23 ID:2Ci2b89M
>>495
徹底的に研究されて個々の能力もだんだんアメリカさんが上になって
最終的には物量だけでなく性能も致命的な差があった。
なんかAMDとインテルみたいだ。
499Socket774:2009/11/30(月) 00:43:55 ID:qZHddwrD
スペック自体は発動機出力で少々見劣るだけだったかと
工作精度の悪化で実性能の落ち込みは酷かったそうだが・・・
500Socket774:2009/12/04(金) 12:47:40 ID:GcTLl72B
 
501Socket774:2009/12/05(土) 00:35:09 ID:3tV7QFLv
「動かなければどうということはない」「すごい稼働率だ!」
こうですか、わかりません。

で、SATA3とUSB3対応ママンまだ〜?
502Socket774:2009/12/05(土) 08:28:18 ID:3cmVshI7
飛行場の整備がアレだったり
陸軍と海軍のリソースの配分がアレだったり

それはそうとやっぱりSC1435かっておけばよかった
503Socket774:2009/12/06(日) 23:48:26 ID:VC8x0yxy
あげ
504Socket774:2009/12/14(月) 19:30:44 ID:X5K4YFZS
このスレタイって、Opteronにハンマー食らわせようって意味?
505Socket774:2009/12/14(月) 20:09:17 ID:awCcYCG3
元祖AMD64対応CPUがHammerだっけ?
506Socket774:2009/12/14(月) 20:24:31 ID:X5K4YFZS
>>505
知ってるよ、ハンマーだろ
507Socket774:2009/12/16(水) 20:37:07 ID:g49Ob4jz
AMD to Launch 12-Core Server Microprocessors in March ? Sources
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20091215170147_AMD_to_Launch_12_Core_Server_Microprocessors_in_March_Sources.html

12コアは2.3〜1.7GHz、8コアは2.4〜1.8GHz。TDPは140、115、85W
いずれもSocketG34

8コアのクロックが思ってたより低いなぁ、C32も同じなんだろうか。
508Socket774:2009/12/17(木) 01:48:37 ID:pHzwX4dr
ついに12コアか
509Socket774:2009/12/17(木) 13:44:01 ID:yGnTuFvl
>>507
G34はニコイチでそのTDPに収めなきゃならんから低いんじゃね
12コアの2.3はSE扱いだし
C32は発熱体がG34の半分なんだからもっと上に行くだろ
シリコン自体が高速駆動を許せばだけど
510Socket774:2009/12/18(金) 08:01:10 ID:foh1G4Mk
C32の位置付け的にG34よりあんま高いクロックのは出せないんでは
511Socket774:2009/12/18(金) 10:09:05 ID:jdEs+Ozi
Istanbulと最低同程度のクロックのは出るんじゃないの?
512Socket774:2009/12/18(金) 18:52:15 ID:JpL8RgbT
パッケージ単位でコア数同じならともかく
コア数半分のC32がクロックまで下にわざと制限する理由は無いっしょ
用途が違うんだから
513Socket774:2009/12/19(土) 11:19:29 ID:yOASqMaS
問題はチップセットとかマザボとかそっち側
514Socket774:2009/12/25(金) 22:57:39 ID:0M51Ctrs
●よ。普通にPCI-Ex×16 ver,2対応のE-ATXボードを出しておくれ。
メモリ128GBもいらんから・・・
515Socket774:2009/12/30(水) 22:26:06 ID:rKcCcqdV
ちょっと遅くなったけど、Xeon(Nehalem-EP)とOpteron(Istanbul)で
組んだので簡単な性能測定結果。評判のNehaってこんなもの?
これならXeon E5540とOp 2431で似たようなモノで、Opのが安い。

Sandra 2009 SP3 Benchmark Result on WinXP-Pro SP3
======================================================
CPU   XEON E5540   OPTERON 2435  C2Q Q6600
Core   2x 4core+HTT  2x 6core       1x 4core
TDP    2x 80W      2x 75W        1x 105W
Clock    2x 2.53GHz    2x 2.60GHz     1x 2.40GHz
Memory 6xDDR3-1066R  4xDDR2-800R   4xDDR2-800
M/B    Super X8DT3   Tyan S2927E    Dell 755
ChipSet  Intel 5520     NFP3600      Intel Q35
------------------------------------------------------
Int.    132GIPS     106GIPS      37GIPS
F.P.    119GFLOPS   102GFLOPS   29GFLOPS
1'Cashe  419GB/s    485GB/s     201GB/s
2'Cache  258GB/s    307GB/s      33GB/s
3'Cache   91GB/s     81GB/s       (Non)
Memory  13.9GB/s    20.0GB/s     4.7GB/s
FP*Mem  1654      2040      174
------------------------------------------------------
MM-Int   239MPix/s    284MPix/s    80MPix/s
MM-FP   192MPix/s    134MPix/s    50MPix/s
MM-Dbl   100MPix/s     73MPix/s    25MPix/s
Cording  761MB/s     1000MB/s     364MB/s
------------------------------------------------------
FileSystem NTSC by LSI_MegaRAID-SAS_RAID5 (4xSATA)
・R.Read  66MB/s      62MB/s      ----
・R.Write  32MB/s      60MB/s      ----
・S.Read  123MB/s     340MB/s      ----
・S.Write  48MB/s     270MB/s      ----
======================================================
516Socket774:2009/12/31(木) 01:50:29 ID:YkMjI7NP
XPProで12コアいけるの?
517Socket774:2009/12/31(木) 07:04:20 ID:nlO1NNN6
>>516
ソケット数で見てるから大丈夫なんでね?
518Socket774:2009/12/31(木) 12:12:12 ID:7l7SbE7D
>>516, 517
>XPProで12コアいけるの?
>ソケット数で見てるから大丈夫なんでね?

515です。

2ソケットまでならいけますね・・・
タスクマネージャで Xeonは16コア、
Opteronは12コア表示されています。

すまそ、誤記訂正;
FileSystem NTSC → FileSystem NTFS

しっかしこの2台はファンが五月蝿いな、
4Uサイズ高でこのM/Bで、静かで使える
良いCPUクーラーご存知?
519Socket774:2009/12/31(木) 19:30:30 ID:o0vMOlB+
メモリが遅いね>Xeon
520Socket774:2009/12/31(木) 19:45:03 ID:oDc+zv22
Nehalemの速いと思ってたが
521Socket774:2009/12/31(木) 21:50:42 ID:7l7SbE7D
そうなんよ。

NehalemはInt.とF.P.は速くて、キャッシュは少し遅いだけだから、
キャッシュ内で完了する処理なら「速い」とは言えるし、MultiMedia
のF.P.と倍精度は3割も速い(逆にCording/暗号化は遅い)。

でもメモリーが絡むとガックリ遅くなる。DDR3-1066MHz×3chで
理屈の上ではOpteronのDDR2-800MHz×2chより速い筈なのに。
これなら今回組んだOp.2435(2.6GHz)の下のOp.2431(2.4GHz)で
メモリーが絡む大半の処理では、ほぼ同等性能になると読める。

そんな記事見たことないから質問してみた次第。
Super X8DT3の設定でも狂っているのかな?

これが設定ミスでないなら、OpteronのIstanbuleはNehalemに
負けてないって事になる。・・・・・詳しい人、教えて下され!
522Socket774:2009/12/31(木) 22:05:41 ID:9CphXRds
Intel的にはイスタンにはNehalem-EXで対抗ですよというのじゃね?
523Socket774:2009/12/31(木) 22:07:30 ID:h70owbdZ
どこのベンチ記事でも有り得ないけど
自分のベンチではそうなったから正しいと思ってるなら
他人に聞かずにそう思ってればいいんじゃね
524Socket774:2010/01/01(金) 09:05:30 ID:aDJY3J2r
IstanbulはNehalem-EPで十分って考えてるんじゃないの?
Istanbulと違ってXeonDPはクロック上位あるし。
525Socket774:2010/01/01(金) 09:46:37 ID:YMWtkIwK
むしろ今まではそんな記事を書くに書けなかったってのが正解だろうな
ベンチ用のCPU貸し出されなくなったら死活問題だもんな
526Socket774:2010/01/01(金) 09:49:14 ID:tqoUep04
まあベンチ記事よりも手元の結果を当てにするべきさね
これは永遠の真理
527Socket774:2010/01/01(金) 10:13:36 ID:uNisa7uR
北森とzdnet以外に無いのか?>ベンチ記事
528Socket774:2010/01/01(金) 12:22:44 ID:lEhCwdPM
TOP500だとNehalem-EPとBarcelonaでコア辺りのクロック性能同じ位だね。
参考になるのかどうか判らないが。
でも実質Intel専用ベンチのSandraで差が付かないってのは凄いな。
529Socket774:2010/01/01(金) 12:56:18 ID:/aHTbUJZ
TYANのAMDマザーはどうなってるんだ?
まだ取り扱い店が無いんだが

n3600bみたいな使い勝手良さげなのはもう出ないのかなぁ・・・
530Socket774:2010/01/01(金) 13:01:59 ID:/rHb1plp
TYANから●に移ることにしました
531Socket774:2010/01/01(金) 13:14:35 ID:aDJY3J2r
532Socket774:2010/01/01(金) 19:39:23 ID:qbywE5Yc
S2915みたいな
2スロ占有するPCI-Ex16カード
RAIDカード
サウンドカード
等々満載できるM/BをAMDチプセトで出してください

ぬふぉチップセットはもうやだよ
GbEカードもわざわざIntelPT挿してるし


つかS2915無印でOp2354*2で使ってるけど
今回M/Bの現役期間長すぎだろ
良い事なんだろうけどw
533Socket774:2010/01/04(月) 23:13:29 ID:jc0TdF7n
カッとなって、●のH8DA6+-Fを購入したんだけど、
これE-ATXとかいいつつ、それよりサイズでかいでやんの。
手持ちケースに組み込もうとしてハマり中。

●のケースなら、34.8cm x 33.2cmが収まるケースもあるけど、
もっと手っ取り早く、秋葉原とかで入手できないもんかな?
そもそも●のケースは高過ぎでさ。

ケース確保したら手持ちのIstanbulでサックリ組みたいとこなんだけどね、
うっかり確認しなかったら、めんどい事になったわ。
534Socket774:2010/01/04(月) 23:37:04 ID:3cUk3UK0
>>533
>>368-377 辺りにあるが、H8DAシリーズ含めてこのサイズは
"Enhanced" extended ATXって奴で事実上●のプロプラ規格っぽい
535Socket774:2010/01/04(月) 23:54:41 ID:jc0TdF7n
なるほど…理解した。ありがとう。

S2915入れてたケースに入らない訳だ。
こりゃ●さんにお布施かなー。
だけど、重たいケース欲しくないんだよな(笑)
536Socket774:2010/01/05(火) 07:15:05 ID:0B+gjW8Y
俺も同シリーズのMB購入する予定でケース物色してみた。
取り付けた状態で上に5cmほど長いという認識でいい?
今使ってるケースも大きくて入ると思ってみたら上方向に背面パネルを固定する金具がある。
大概のケースが上方向に余裕はないみたいね、あったとしてもMBの上端の取り付けを加工する必要ありそうだ。
537Socket774:2010/01/05(火) 08:11:37 ID:ElfcWt35
>>536
バックパネルの端から上に5cm延びてるだけじゃなく
上段三箇所のネジ穴位置がその延びた部分の一番上にある

つまりバックパネルの位置を合わせて更に上部に空間があったとしても
E-ATX対応ケースではネジ穴の規格的に上段三箇所を固定できない
横置きか縦置きかにもよるけどCPUクーラーがめっしり乗っかるのに
ここを固定できないのは相当危ないと思われ
538Socket774:2010/01/05(火) 13:42:47 ID:F0WsaMzK
結局●のケース以外に選択肢ないね。
しゃーない、お布施する。

今回を期にラックマウントにも手を出しそうだw
539Socket774:2010/01/05(火) 19:53:05 ID:Vp929cAo
●最高
540Socket774:2010/01/05(火) 20:33:29 ID:Ji0+P7v5
ラックマウントって、殺人級の騒音ってイメージがある。
541Socket774:2010/01/06(水) 18:11:29 ID:cIAj+fjC
そりゃ用途が用途だからな。どんな轟音出そうが。
冷えればいいわけだし、冷やさなくちゃいけない。
542Socket774:2010/01/06(水) 18:16:38 ID:rHMPxma+
1Uや2Uだと小径のファン大量に配置するから煩い
電源ユニットも小型にならざるを得ないから同様

4Uあたりになるとそのあたりは解消されるけど
リダンダント電源化されてる奴だと
やっぱり電源も小型でファンも小径でぶんぶん回るから煩いw
543Socket774:2010/01/06(水) 20:10:00 ID:4N60tfLs
544Socket774:2010/01/06(水) 21:03:01 ID:0sJtWc8N
>>543
腰痛持ちには予算以前の問題です・・・。
545Socket774:2010/01/06(水) 22:29:33 ID:3p+YAIDT
>>543
14x13インチだからアウトかも。
●は●ケースで・・・かなあ。
546Socket774:2010/01/07(木) 07:09:26 ID:H3r+6N8D
そもそもGHS−2000に10万出すなら
13.68x13が正式に載る●純正745TQ-800が8万で買えるしな・・・
547Socket774:2010/01/10(日) 23:12:25 ID:2KYCvRQH
めっちゃ古いワークステーション(opteron 285 SE (TDP 120W、1.35V) x 1)の
マザーボードのCPUソケットが1枚分あいているんだけど、
あいているソケット940にopteron 285 (TDP 95W、1.30V)を追加してクアッドにしても大丈夫?
追加の可否、気をつける点等ありましたら、教えていただけるとうれしいです。
548Socket774:2010/01/11(月) 09:00:51 ID:RBwHbkIO
ここは何板か声に出して読んでみよう
549Socket774:2010/01/11(月) 19:24:18 ID:cy6qecvX
空いてるソケットが何のためにあるのかよ〜く考えてみよう
550Socket774:2010/01/12(火) 19:29:44 ID:b7/PzBqo
また貴重なソケットがw
551Socket774:2010/01/12(火) 20:53:02 ID:dr/4Jkow
穴が有れば棒を入れたくなると言うわけですか。
552Socket774:2010/01/13(水) 19:47:45 ID:grBjiidj
PCIが2本以上ついたママンは出んのかなぁ・・・(Tyanはどうなった?
PCI-Xと特急×4とか×8は用途被るから一緒に付けなくてもいいと思うのだが
553Socket774:2010/01/13(水) 23:20:41 ID:nn4T6wwu
PCI-XをPCIとして使うのは? 微妙に違うんだっけ・・・
554Socket774:2010/01/13(水) 23:37:13 ID:grBjiidj
3.3V対応カードならOKだけど、大抵5V用の切り欠きしか無いんだよねぇ
555五百五拾五げっと♪:2010/01/14(木) 07:45:47 ID:EIwtRlo+
 
556Socket774:2010/01/17(日) 22:06:31 ID:HRpajNhA
OpteronにはBarcelona,Shanghaiと出る出る詐欺の上に
チップセットのリビジョン上げないと使えないとか、
性能が前口上の割りにスカとかメモリのBandwidthが
データが大きくなるとダメとかの連続で、もう最初から
考えないことにした。…あれ?
557Socket774:2010/01/18(月) 11:39:39 ID:fZVom6Vp
あれ?日本語になってない・・・?
558Socket774:2010/01/18(月) 11:45:33 ID:1x82+c0K
もう最初からしゃべらないほうが良かった的な
559Socket774:2010/01/18(月) 15:31:22 ID:1veusQsY
>>556
馬鹿は無理するなw
560Socket774:2010/01/18(月) 18:13:01 ID:aQpiTUrI
>>556
もっと頑張れ!
561Socket774:2010/01/19(火) 13:04:08 ID:gxc+uSUh
12/8コアの予価早く出ないかな
562Socket774:2010/01/19(火) 13:27:20 ID:NlrsmM/7
ソケット形状がFなら即買いたいけど
563Socket774:2010/01/19(火) 14:23:41 ID:gyfokGme
形状がFでどうすんだよ
564Socket774:2010/01/19(火) 14:39:53 ID:NlrsmM/7
>>563
Fなら今使ってる母板に挿すだけだけど?何か変ですか?
565Socket774:2010/01/19(火) 14:44:54 ID:SR3K2uV2
Fの形をしたソケットって意味になっちゃうじゃないか
566Socket774:2010/01/19(火) 15:35:51 ID:uapHjZvx
SocketFはIstanbulで打ち止めだから、期待しても無駄だよ。
567Socket774:2010/01/19(火) 19:27:11 ID:NG0jdxDL
メモリが変わってニコイチと単品とではソケット別になるしなぁ
568Socket774:2010/01/19(火) 20:15:44 ID:gyfokGme
メモリのニコイチって何よ?
569Socket774:2010/01/19(火) 21:22:38 ID:vfjk7BN0
>>568
ニコイチはMCMのことかと
570Socket774:2010/01/20(水) 19:02:47 ID:BZ6aeItV
きっと変態が出るさw
571Socket774:2010/01/22(金) 21:44:34 ID:ezWVoTW4
戯れにAmdPPM.sys突っ込んで最小の電源管理にしてみたけど
けっこうもっさりするねぇ…
タブブラウザ程度で違いが露骨に出るとは
572Socket774:2010/01/23(土) 18:12:31 ID:v2TktQ8m
S3992(-E無し)なんだけど、今までに上海コアの動作報告/動作不可報告ってあったっけ?
573536:2010/01/24(日) 07:10:53 ID:p73di0xC
>>537
結局オウルテックの古いEATXケースがマザボの上方向に余裕があったので
取付け用スペーサーの穴を開けて収めた。
ただ今2435で遊んでます。
574Socket774:2010/01/25(月) 00:03:03 ID:nlgfB/5E
PCIが複数欲しいんでH8DIi+ぽちろうかと思ったが、なんちゃってPCI-E×16なのか・・・
2.0規格だから旧規格の×16並とはいえ、なんか微妙感が拭えん
安い分Tyanのn3600bのがいいような気もしてきた
575Socket774:2010/02/03(水) 14:37:49 ID:PoftDRW2
公式では285までの対応うたってるが
K8N Master2-FARに290を挑戦した勇者いる?
そろそろ乗り換え考えてるんだがMaster2は長年付き添ってきた相棒だから
290が乗ればあと3年は一緒に暮らしたいんだ
576バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/04(木) 21:25:14 ID:8HL8Cyka
この時期になってS2915-EのメインマシンとS2915のサーバマシンの2台構成になった。
577Socket774:2010/02/07(日) 22:35:22 ID:UWJH4lcj
DDR3になったらRegでも3枚までとか、枚数増やすと速度が低下するのかな? 涅槃みたいに.....
578Socket774:2010/02/08(月) 00:50:15 ID:+VmvEFwu
涅槃は3chメモリあるからな
579Socket774:2010/02/08(月) 10:15:59 ID:pE5gcRmN
衝動に耐えきれず、Socket FのLGAを指でナデナデしたら変な埃が絡みついて取れなくなった・・・orz

手触りは最高だったぜwww
580Socket774:2010/02/08(月) 14:37:10 ID:UHl3U3N9
>>579
おまえが本物のへんたいだーーー
581Socket774:2010/02/08(月) 20:05:19 ID:CGGoBOq+
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
582Socket774:2010/02/13(土) 01:44:58 ID:f2KEB/QZ
S8212は日本では売らんつもりかねぇ
583Socket774:2010/02/16(火) 20:52:22 ID:G5vJWg4J
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20100215231002_AMD_s_Twelve_Core_Microprocessors_Available_for_Sale.html
AMD’s Twelve-Core Microprocessors Available for Sale.
Company Sells AMD Opteron 6174 Processors at Ebay

Magny-Coursはwhite-boxベンダに出荷が始まっていて
やんちゃなショップが売りに出した模様。目立ちたかったのか?
584533:2010/02/17(水) 08:21:18 ID:5uO4+VeJ
●には●という事で、サックリST-748 を大購入。お財布大ダメージ。
市販のケースでいける事例とかあるみたいだけど悔しくなんかない…こともないTT
次回があったら、工夫してみたい。

ところで、S2915って-Eつかなくても、6コア動いてたかな?
オフィシャルページには載ってないけど、確か上海は動いたかと…。
手持ちで試すって手もあるけどおっかな…じゃないやバラすの大変で。

585バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/17(水) 21:30:07 ID:K8xkGXrB
>>584
確かIstanbulがDDPMにしか対応してないから不可だったと思う。
586Socket774:2010/02/19(金) 16:21:52 ID:RFZqW0e6
6コア対応の一番安いマザーってどれですか?
587Socket774:2010/02/19(金) 20:22:58 ID:QZt5FQAG
Tyan n3600b-Eでそ
588Socket774:2010/02/19(金) 23:40:26 ID:sXgSpRor
4万円台かあ。ちとebayみてみます。海外のサイトで買えるところないですか?
レビューのページは出てくるけど販売店がなかなかでてこない。
589Socket774:2010/02/20(土) 15:36:58 ID:YOl5CK9x
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20100219070650_AMD_Begins_Revenue_Shipments_of_Twelve_Core_Opteron_Microprocessors.html
一部の顧客に製品版を出荷してるらしい
ebayのもその中の一つなんだろう
590Socket774:2010/02/20(土) 22:23:42 ID:G1FBicHt
今秋葉原でSocketFマザー扱ってる店って無いの?
591Socket774:2010/02/20(土) 23:33:38 ID:Ar4+cnfa
>>590
ウザーズ
592Socket774:2010/02/21(日) 03:04:40 ID:eixOHCIM
ウザで買う位なら普通にお取り寄せするのが正しい気がする
593Socket774:2010/02/21(日) 14:44:57 ID:wfNdAjrN
現物はウザで見て買うのは通販にすればいいんじゃね

今のウザに現物置いてんのか知らんし個人的には空気も吸いたくないから行かないけど
594Socket774:2010/02/21(日) 16:47:54 ID:n06d5Vik
ウザってまだあったのか…。
595Socket774:2010/02/22(月) 01:26:44 ID:M2IUwZEt
うざっ
596Socket774:2010/02/22(月) 13:00:13 ID:Gq2i02pM
そういえばアキバでSocketFマザー見ないな
Socket940の時は結構見かけたものだが
597Socket774:2010/02/22(月) 23:06:49 ID:TwgwaOTa
CPUも見かけないじゃん
598Socket774:2010/02/23(火) 06:10:59 ID:eABtdkAq
ウザは法人騙す商売に変えて店移動したし
ぷらっとも店舗撤退したし
おっとサーバ専門店も移転してからおかしな品揃えに変わったし

まぁ見なくなるのも当然
599Socket774:2010/02/23(火) 20:42:47 ID:2CGtXIhE
つーか、鯖パーツが店頭で普通に売られてた今までがおかしかったんでは?
600584 :2010/02/24(水) 04:26:16 ID:7lPPQ7KY
>>585
サンクス。試すの止め。
上海でいくわー。


確かにショップじゃ見かけないけど、案外手にはいるよな。
手間をおしむかどうかだけ…。
なんだかんだでここ1年で4コア×4 6コア×6個程入手してるわ。
601Socket774:2010/02/24(水) 10:54:19 ID:v6vQuv2A
>>599
それが秋葉原の正しい姿
怪しいパーツが並ばない秋葉原など意味が無い
602バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/24(水) 16:48:35 ID:zvWyUdA6
>>601
だが馬鹿のせいでジャンク屋が廃業する羽目になっちまった。
603Socket774:2010/02/25(木) 10:14:11 ID:fPuN7at5
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
604Socket774:2010/02/26(金) 13:24:21 ID:QpLgsr7Y
Magny-Coursの価格表
マザーの価格ってもう出てたっけ?

12core

6164 HE, 1.7GHz, 67W ACP, $879
6168, 1.9GHz, 80W ACP, $849
6172, 2.1GHz, 80W ACP, $1,149
6174, 2.2GHz, 80W ACP, $1,349
6176 SE, 2.3GHz, 105W ACP, $1,599

8core

6124 HE, 1.8GHz, 65W ACP, $529
6128 HE, 2.0GHz, 65W ACP, $599
6128, 2.0GHz, 80W ACP, $309
6134, 2.3GHz, 80W ACP, $599
6136 2.4GHz, 80W ACP, $849
http://www.semiaccurate.com/2010/02/24/us-magny-cours-pricing-revealed-early/
605Socket774:2010/02/26(金) 15:10:11 ID:T0QGQkEI
やすぅー!…とまではいかないけど、お手頃価格ね。
対応マザーの情報が待たれる。
606Socket774:2010/02/26(金) 15:14:35 ID:6QKEaK3W
やっぱりニコイチだと倍のダイサイズになったから
歩留まりは、コストは、とか考えないでいいから常識的な値段に納まるなぁ
607Socket774:2010/02/26(金) 17:57:10 ID:E94h55VC
後は手頃なマザーが出てきてくれないとな…

値段的なことじゃなくてS2915-E並みの定番が欲しい
608Socket774:2010/02/28(日) 19:41:43 ID:8v6qGl89
どうやら順調っぽいな。
対応マザーの仕様とか、早めにだしてくんないかなー。

> 値段的なことじゃなくてS2915-E並みの定番が欲しい
まさにこれ。
609Socket774:2010/03/02(火) 21:58:21 ID:B/8Zu8bJ
もっどーれ
610Socket774:2010/03/03(水) 00:00:43 ID:1/qj3+zY
n3600Rってマザーもらったんだけど
CPUは何を買えばいいの?
って聞くような初心者はだめですか?
611Socket774:2010/03/03(水) 00:08:06 ID:x8cpBGua
>>610
http://www.tyan.com/support_download_cpu2.aspx?socketid=16

同じn3600RでもS2912かS2912-Eかでまったく違うので注意
くれたって事はほぼE無しだろうけど
612Socket774:2010/03/03(水) 00:53:10 ID:UNAqrn38
さっそくありがとうございます。
マニュアルにS2912って書いてあるし
デュアルコアまでなんですね。
A7M266-Dからの変更だからそれでもめちゃ速くなりそうです。
613Socket774:2010/03/03(水) 01:21:59 ID:KEJ9X/XJ
半球からH8DIi+に乗り換えようとココ見に来たら、もう次のが出るのか・・・
総入れ替えするなら、もう少し待った方がいいのかな?
614Socket774:2010/03/03(水) 11:31:26 ID:dhn0d6MG
CeBITでOPの新マザー出てないんかな?
まったく情報が引っかからん。
615Socket774:2010/03/03(水) 11:35:53 ID:BnL2qU9+
>>614
情報ないよなー。
新OPの値段見て「あとはMBだな」と思って楽しみにしてたのに。
616Socket774:2010/03/05(金) 01:04:08 ID:/a0Ut6Dj
これはもう既出だっけ?
http://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/03/KGPE.jpg

ASUSからだとこの1種類だけか
617Socket774:2010/03/05(金) 14:22:13 ID:7d/Uw0V5
>>616
初めてみた、GJ!
一応展示はあったのか。

それにしても、マルチGPUはお手頃になったけど、
マルチCPUソケットはとんでもなく縁遠くなったなー。
618Socket774:2010/03/05(金) 15:19:56 ID:Zs9fuZYl
マルチチップにしなくても、2個から4個は入ってる
最近では6個とか8個とかインフレ中

もっと数が欲しいのか?
619Socket774:2010/03/05(金) 15:50:07 ID:7d/Uw0V5
>>618
そうそう、もっと数が欲しいのです。
6*2じゃ足りないねー。

ガンガン仮想化するのを諦めればいい話だけど、
そうはいっても置き場所ないし、マルチCPU環境の
コンパイラのバカッ早さにもしびれるし、増やして
あそんでいきたい。
620Socket774:2010/03/05(金) 15:51:29 ID:7d/Uw0V5
あげちった、すまん。
621Socket774:2010/03/05(金) 18:20:50 ID:Zs9fuZYl
makeが自動的にforkしてソースを各々コンパイルしてくれたりするのか。
それなら数が命ではあるが、無理に一つのシステムってのもなあ。

シングルキャビネットクラウドコンピュータみたいな感じで、
複数のブレードコンピュータが半密結合して一体化した使い方できる
環境があればいいのかも。

GB-etherで繋いでもそこそこではあるが、プロセス自動投入できるような
仮想結合した環境があれば…

メモリアクセス部分がネックになりつつあるので、大量のプロセッサが
詰まっているのには今ひとつ魅力が感じられない
622Socket774:2010/03/05(金) 20:22:37 ID:p0zZEA8n
>>619
新ソケットはニコイチ用でしょ
それなら6×2×2で24個かと
623Socket774:2010/03/05(金) 23:43:43 ID:PqTHYcCU
>>622
今6x2で使ってるけど足りないからもっと欲しい
という文脈ではないか。

>>621
distcc?
624Socket774:2010/03/06(土) 00:39:50 ID:Yby8GiEB
625Socket774:2010/03/06(土) 00:52:48 ID:fPfn0yhj
ウザでその値段なら他ならもっと安くなるな

つかとうとうPCI-Xなくなったのね…
もう一、ニ年くらいはあって欲しいんだけどな
626Socket774:2010/03/06(土) 01:35:09 ID:MV4ox4jZ
PCI-Xが入用ならH8DIi+があるじゃないか
PCI-Ex16スロットがx8仕様だけどさ
627Socket774:2010/03/06(土) 17:03:50 ID:M7moC5hr
>>619
Ebayのアレ買えば良かったのに。48CPUで16chメモリが192GB付いて200万位だったぞ。
628Socket774:2010/03/06(土) 20:44:48 ID:cSQOnHdz
IDEAに>>624出てるね
629Socket774:2010/03/09(火) 06:04:38 ID:pZJ94eLJ
http://www.semiaccurate.com/2010/03/08/magny-cours-and-quad-fermi-boxes-pictured/
Magny-Cours and Quad-Fermi boxes pictured
CeBIT 2010 Supermicro has the goods
by Charlie Demerjian
March 8, 2010
630Socket774:2010/03/09(火) 11:01:21 ID:DLx4Amd7
キタコレ。
2ソケットの写真、よく見えないな。
631Socket774:2010/03/09(火) 11:52:27 ID:rPk5d78z
写真ならここにも有るお
ttp://tweakers.net/nieuws/list/1267743600
632Socket774:2010/03/10(水) 13:27:22 ID:VmmGnRvU
E-ATXで4wayの板が出ないかなぁ
633Socket774:2010/03/10(水) 16:55:45 ID:0twnL9gC
今回せっかく載せられるようになってんだから載せてみたくはあるよなw
MCMでなくなったらまた2wayとは別個になるんだろうし
634Socket774:2010/03/10(水) 17:44:58 ID:SoSgh1lD
H8SGL-Fが気になるなー
635Socket774:2010/03/16(火) 04:06:16 ID:EFuDp1rE
asusの1Uブレーンサーバー買いました。DPです。

お仲間に入れていただけますでしょうか?
636Socket774:2010/03/16(火) 04:39:42 ID:7ObCltcz
いらっしゃいまホ
637Socket774:2010/03/16(火) 12:48:59 ID:CPlPnsJ9
4wayかあ、フルタワーケースで載るなら手を出したいw
鯖ラックは奥行きが長すぎる
638Socket774:2010/03/16(火) 17:21:13 ID:3sKXYeQ6
8435を2個もらったんだけどうちのH8DME−2では動かないので
マザーを買い替えたいんだけど8000番台が2個で動くマザーって
ありますか?出来れば2ソケットので....
639Socket774:2010/03/16(火) 19:52:57 ID:Aw/cegvg
>>638
TYANのマザーなら動かない?
2915-Eで8000番台の6コア動いたよ。
640バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/16(火) 23:44:43 ID:4vYPoePK
>>639
そこで質問だ。
8000台の場合、CPU-CPU間のHT-Linkは何本になる?
641Socket774:2010/03/17(水) 00:21:46 ID:PtNzebFn
>>639
-Eなしの2912で1個だけつけてBIOSで認識してたので
TYANがいいのかもしれないですね。
起動情報ありがとうございます。
642Socket774:2010/03/17(水) 15:07:12 ID:De4x3vAD
ぼちぼちSocketG34マザーが発売されそうだけど
ちゃんとbulldozerまでサポートしてくれるよね?
643Socket774:2010/03/17(水) 15:59:05 ID:AfwcMmnm
G34は大丈夫でしょう、BulldozerでMCM16コアまでは確定してるし。
謎なのはC32。2wayまでで2チャンネルメモリという話だけど、どうなるんだろうね?
644Socket774:2010/03/18(木) 01:07:40 ID:naMkkUSD
どうなるも何も、現行環境と比べて対応メモリがDDR3に変わるだけ・・・
645Socket774:2010/03/18(木) 02:15:26 ID:I53qZqdO
それだけなのに話が全然出てこないのは一体何なの、って事だと思うが
646Socket774:2010/03/18(木) 12:59:18 ID:Mb19V+sj
それだけだから話題が無いんだろ
しかもリリースがQ3だからなおさら
647Socket774:2010/03/18(木) 19:07:09 ID:y3H3q/c2
opteron 1389とかってどこで買うのがいいのかねぇ(´・ω・`)
648Socket774:2010/03/21(日) 11:06:52 ID:mrepth+o
C32は今出すメリットが殆ど無いしねぇ
どうせならBobcatと同時のがいいくらいだ
新コアも載りますよと言いつつ実際は色々怪しい事になるのは毎度のことだし
649Socket774:2010/03/21(日) 12:31:23 ID:1WDWlloe
どっかに 8393か2393転がってないかな
650Socket774:2010/03/21(日) 14:27:31 ID:27N8bv5V
そろそろAMDはOPTERONに大規模改良を加えるべき
HTの32bit使用とか
651Socket774:2010/03/23(火) 11:00:45 ID:hOevIZiJ
>>651
HT4.0を制定して
64bit化、16bit-2レーン
64bit化、8bit-4レーン
基盤が大変なことになるがw
652Socket774:2010/03/23(火) 20:48:33 ID:KvKZOgfm
RADEONで使ってるDDR5が現実的かな…
653Socket774:2010/03/23(火) 23:44:45 ID:3egcYf9s
現行8wayでも大変な事になってるのに
64bitとか基盤何層必要なんだよ
654Socket774:2010/03/24(水) 06:06:01 ID:obvzeMZe
この「基盤」と「基板」の使い分けが分からないんだよなぁ。
マザーボードもメインボードもシステムボードもすべて「基板」だよねぇ?
でも「基盤」も散見するんだよね。

ってスレチですね。ごめんなさい。
655Socket774:2010/03/24(水) 08:06:10 ID:D8RUzz1j
現代日本は、筆記より漢字変換にお任せだから、しゃーねーよ。
文字おぼえられないんだよ、しゃーねーよ。
656Socket774:2010/03/24(水) 19:41:14 ID:Uyef6FHP
アーキテクチャとかプラットホームの話題だと思ってたw>基盤
657Socket774:2010/03/24(水) 21:05:56 ID:+2MVKYuU
プラットホームと言えば、
やっぱりリアル店舗が無くなったのは寂しいよな。
658Socket774:2010/03/24(水) 21:37:18 ID:oIpiYTA5
そっちかよ!!
659Socket774:2010/03/27(土) 10:04:00 ID:b2IDDKqP
マザボなら基板が正解。
660Socket774:2010/03/27(土) 11:04:36 ID:8Kb5T8Dc
単に変換後に気付かないかチェックしないだけで、
ここのみんなは、さすがにそれは知ってるだろ。。。
661Socket774:2010/03/29(月) 13:38:32 ID:PH8OU73f
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100329_357660.html

12コアだと最上位でも2.3Gなのね
662Socket774:2010/03/29(月) 14:10:42 ID:7AzACZxq
ソケット辺りの熱設計枠があるんだから当然だろな
32nmになったらもうちょっと上がるかもしれんが
K10.5のまま32nmやるんだったかなぁ
663Socket774:2010/03/29(月) 15:02:08 ID:IaBeLVZ0
>>661
・12コアの一番下位のモデルを2つ積んだ奴(CPUで18万円くらい?)
・秋に出るらしいCore i7 970を積んだ普通のPC(全体で16〜17万円くらい?)

自作したときの値段の差と3Dレンダリング(CineBench)の性能の差どれくらい出るだろう?
664Socket774:2010/03/29(月) 16:09:15 ID:0dM8ILkA
TYAN n6300B S2927-E (BIOS 2.05)+ Opteron 2435x2、RAMを16GB搭載してると、BSODになりWinServer2008R2やWindows7がまともにインストール出来ない…。
8GBだと、OKそうなんだけども、こんな現象誰か聞いた事ありますか?
はじめ、MBの不良だと思って交換してもらったのだけど2枚目も現象が同じだった。。。
665Socket774:2010/03/29(月) 16:27:36 ID:aV8MZWlE
666Socket774:2010/03/29(月) 21:41:09 ID:KxCBUKA6
12コアの6164HEとシングルソケット構成のH8SGL-Fを運用する人は少なそうだな
667Socket774:2010/03/29(月) 21:46:23 ID:Ebl4qp8/
668Socket774:2010/03/30(火) 01:47:03 ID:Pup9gr0P
ベンチマークの結果次第だな
669Socket774:2010/03/30(火) 03:40:38 ID:T3ABgCam
>>664
2927のEなし使ってる俺だけどWin7は諦めたw
メモリ減らしてインストール完了してから増設してもだめだった。
鯖2008は持ってないから知らない。
670Socket774:2010/03/30(火) 08:41:37 ID:JYMTqf1C
Linuxスゲー

ttp://it.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3784&p=7
           win  Lin
Op 6174(2.2G)  32s→18s
Op 2435(2.6G)  41s→27s
Xeon 5670(2.9G) 26s→32s
Xeon 5570(2.9G) 35s→33s
671Socket774:2010/03/30(火) 09:26:17 ID:4/i7SChL
>669
が〜ん。
やっぱり、Supermicroにすべきだったのか。。。
ダメもとでTyanにレポートするか。。。
情報thx!!
672Socket774:2010/03/30(火) 09:41:30 ID:0s862YhZ
SuperMicro H8SGL-F 36,980円
Opteron 6164 86,800円
メモリは2GB×4追加かな、20,000円
143780円か。。。むう
673Socket774:2010/03/30(火) 09:43:18 ID:A2Muvf9z
G34のシングルソケットが出ると
C32の存在意義が薄れる
674Socket774:2010/03/30(火) 10:19:25 ID:8d+cFSkb
>>672
メモリなんか安くね?と思ったけど、Regじゃなくて普通のメモリでOKなのか
DDR3は余っているからメモリ代が浮きそうだw
675Socket774:2010/03/30(火) 11:34:01 ID:O3L8wADa
2way同士だと動作クロック次第じゃC32の方がいいかも
シングルソケットならデスクトップいけって話になるか・・・
676Socket774:2010/03/30(火) 11:48:22 ID:JZ+WgBZY
2ソケ板で12コア+8コアの変態構成が出来るかどうか
それが問題だ
677Socket774:2010/03/30(火) 12:14:14 ID:wqBe/KVJ
>>675
C32、存在意義ほんと良く分からないね。安いだけか?
C32の2ソケットだとこんな感じかのう
マザー 45000円
4180×2 70000円 6コア×2
メモリ追加 20000円 都合、135000円。意味が分からなくなった
678Socket774:2010/03/30(火) 12:18:15 ID:wqBe/KVJ
ところでAcerがサーバービジネスに参入すると書いてありますね
さあ、Acer買ってみる勇者は誰だ??
679Socket774:2010/03/30(火) 15:08:55 ID:JYMTqf1C
Anandtechのレビューが消えてる
まさかIntelから指導でも入ったのかな?
680Socket774:2010/03/30(火) 16:27:06 ID:wVpb5AAl
681Socket774:2010/03/30(火) 16:52:14 ID:EZnbocoJ
>>679
消費電力の計測が終わったからupdateするんじゃ?
682Socket774:2010/03/30(火) 18:25:04 ID:gi4L9TN7
Tyanもきたね。
Dual socketならTyanの方が無難かな?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357892.html
683Socket774:2010/03/30(火) 21:16:24 ID:rgIN7GYK
手軽に組むならS8230なんだろうが微妙だ…
x8スロットでシグナルはx4だしx16は1本しかないし
PCI-Xなくなってるし…(まあこれはどうでもいいか)

どいつもこいつもどうしてS2915を超えられない
684Socket774:2010/03/30(火) 21:47:57 ID:yJtNUcb5
最小構成でアイドル時システム消費電力が30W台になるなら買う
685Socket774:2010/03/30(火) 22:37:33 ID:Pup9gr0P
アイドル時が多い使い方なら12コアも必要ないような・・・
686Socket774:2010/03/31(水) 00:01:13 ID:OmZiKmX0
障害起こった時怖いけど 社内システムやプロキシで使ってる5台の煩いXeonサーバを
1台に統合できる気がしてワクワクが止まらん。。。

SuperMicro H8SGL-F
Opteron 6164HE
2GB x8枚 16G reg
2TB SATA x4台
zippyの500wぐらい

ハードウェアだけで50万予算取れば かなりいい感じに出来ますね。。。
687Socket774:2010/03/31(水) 00:13:10 ID:3sB4F9RQ
リアル12コアだから、Intelの980Xなんて目じゃないぜ!
なんですか?情弱ですみません。
688Socket774:2010/03/31(水) 00:17:46 ID:aF2pibC3
畑が違うだろ
あっちはコンシューマだし
689Socket774:2010/03/31(水) 00:25:57 ID:aF2pibC3
規制やっと解けた

S8230
ttp://www.tyan.com/product_SKU_spec.aspx?ProductType=MB&pid=665&SKU=600000168

4種類もあるんだね・・・
690Socket774:2010/03/31(水) 00:39:08 ID:z1eENm0J
そして、C32の4xxxも安いぞと。

http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3494
691Socket774:2010/03/31(水) 01:04:38 ID:RNtElhYY
なにこの個人で手が届きそうな値段は・・・
692Socket774:2010/03/31(水) 01:33:04 ID:dZLaqIUx
>>691
日本の特殊市場に対する配慮だろw
693Socket774:2010/03/31(水) 02:11:04 ID:VFKkAdjn
>>677
コア数も欲しいがクロックもそれなりに高速なのが欲しいワークステーション用じゃね?
694Socket774:2010/03/31(水) 02:48:22 ID:uefT7+cz
695Socket774:2010/03/31(水) 02:49:25 ID:uefT7+cz
696Socket774:2010/03/31(水) 02:53:25 ID:+V0fUGxq
697Socket774:2010/03/31(水) 05:01:41 ID:E/qEhQK+
>>688
全く同じコアがXeon W3680もX5680も(これは高いが)鯖用である
畑違いと言ってしまうのは正確じゃないな
698Socket774:2010/03/31(水) 08:59:52 ID:Ruf5nxpu
>>697
ECCメモリが使えないCPUでは比較にもなりません、お引き取りください。
699Socket774:2010/03/31(水) 09:36:31 ID:tFjaA/NR
ペンティアムPROの悪夢再び
700Socket774:2010/03/31(水) 09:45:36 ID:jRciqrHc
●もTyanマザーボードにもPCI-Xが見当たらないけど、下記のPCI-Express -> PCI-X変換ボードを使えば通常のケースでも使えるか?

ttp://www.kfcr.jp/misc.html#g7xe

金額知っている人いる?
または他の安い物ってあるのかな?
701Socket774:2010/03/31(水) 09:50:17 ID:JIrGG9SC
たしかにPenProにみえるなw
702Socket774:2010/03/31(水) 12:14:31 ID:3sB4F9RQ
インテルの8コアXeon7500、かこいいな。
ttp://hothardware.com/News/Intel-Unveils-NehalemEX-8Core-Xeon-7500-Muscle-Chip/
でもX7550、2GHzで$2729だぜ!! 
なのでおれはOpteronを買いますw
703Socket774:2010/03/31(水) 12:49:41 ID:z1eENm0J
X7560で6176SEが2個買える。いらんw
704Socket774:2010/03/31(水) 12:56:39 ID:xkKIWLIV
2GHzの8コア、値段差10倍ってどゆこと。
705Socket774:2010/03/31(水) 13:00:54 ID:OfrDVrmL
飛行機みたいに買う約束した上で作ってないか
そんなわけ無いと思うがね
706Socket774:2010/03/31(水) 15:52:43 ID:X/BW9mtf
>>702
AMDが一気に価格下げてきたから値段の高さが際立つなw
707Socket774:2010/03/31(水) 16:01:47 ID:q4xIS4GE
Nehalem-EXは元々コスト高になるような仕様にしたところに
Intel相場が上積みされてるからどうしても異常な価格に見えるよな
AMDは鯖向け仕様を先に取り入れてこなれてる分その差が出た感じ

そこらの個人でも買ってみようかなって気になる価格で出してくるとはさすがに思わなかったがw
708Socket774:2010/03/31(水) 16:29:08 ID:z1eENm0J
今まで死んでいたこのスレに注目が集まるときがきたようだなw
709Socket774:2010/03/31(水) 16:35:54 ID:4a8EsnEj
4180買うわ 安すぎだろこれ
710Socket774:2010/03/31(水) 17:40:28 ID:xkKIWLIV
マザーが…
711Socket774:2010/03/31(水) 21:01:05 ID:RavNBYpR
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/129168942
宣伝乙と言われそうだが久々にオクネタ
コダワリを感じる
712Socket774:2010/03/31(水) 23:01:30 ID:6O4nw0VP
いや生まれて初めてMP機を自作しようかとちょっと思ってる。

http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron6100/SR56x0/H8QGi-F.cfm

●ではこれが一番安そうなマザーだけどこれで20万円くらいなのかな。
SWTXとかいうマザーのサイズが入るケースが良くわからない。
1Uラックマウント型じゃ騒音を押さえる技量がないから、
縦置きができる4Uか、タワー型が良いよなあ。

MP機作った人がいるなら、ケースをどうしたのか教えてほしい。
713Socket774:2010/03/31(水) 23:40:10 ID:VFKkAdjn
C32がFよりぐっとお安くてイイ感じだが、マザーの情報は無いのか?
載せる板が無けりゃお話にならないぞ
714Socket774:2010/04/01(木) 00:01:49 ID:3sB4F9RQ
OpteronじゃなくてPhenomのブランドでコンシューマー向けには出るのかな。
715Socket774:2010/04/01(木) 00:53:55 ID:x1BveN1L
>664
ウチはS2915-E+8435*2、メモリDDR2-667で2*8だが普通に2008鯖R2は入った。
諸事情ですぐ2008鯖無印に戻しちゃったので今は検証できんが、、、
716Socket774:2010/04/01(木) 03:39:48 ID:F/nfthcM
>>712
http://www.supermicro.com/products/chassis/4U/?chs=748
このへんじゃないだろうか?
717Socket774:2010/04/01(木) 09:09:32 ID:ntpdx3F3
Q G34 だとMB一枚でソケットのピンが7776本になるんだな
設計作業がどれだけ自動化されてるのか知らないけど、MB設計者 乙って思ってしまう
718Socket774:2010/04/01(木) 09:39:51 ID:SDJDmedd
えっもう入荷したのか!
Opteron 6172:12/2.1GHz/12MB/80W/リテール/115,800円
Opteron 6168:12/1.9GHz/12MB80MB/リテール/86,800円(売り切れ)

売り切れorz
719Socket774:2010/04/01(木) 11:23:34 ID:BsC+f17U
うわ、マジでか!
GW前に買えるといいなぁ、Opteron 6170 辺りが10万円でw
720Socket774:2010/04/01(木) 11:29:20 ID:E8pBUJHW
Opteron2382とOpteron6174を比べて同じ位の消費電力なのにコア数は3倍
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2010/03/31/amd-opteron-6174-vs-intel-xeon-x5650-review/10

胸が熱くなるな…
721Socket774:2010/04/01(木) 12:01:34 ID:6bzlC14C
12コアのOPだと排他キャッシュだからL1,L2,L3合わせてキャッシュ20MB位あるのな。
20MBってバケモンすぎんだろw
722Socket774:2010/04/01(木) 12:08:12 ID:kEj0+Pbt
>>721
おれが書く程度のプログラムなら命令部分は全部キャッシュに入る、間違いないwww
723Socket774:2010/04/01(木) 13:05:43 ID:kEj0+Pbt
ところでこのクーラーはあまり買いたくないですな。
「ファンの回転数は5500rpm/44.4dB」
巨大クーラーいつ出るかな。
724Socket774:2010/04/01(木) 13:21:03 ID:xEyrKfBr
>>723
よう、ここは初めてか?
ところで、「分相応」って知ってるか?

お前にはAtomがお似合いだw
725Socket774:2010/04/01(木) 14:42:58 ID:aw4wu8HI
>>723
同じメーカーでファンレスのも出てるから、それにしたら?w
ケースファンで冷やすからファン付いてなくても大丈夫!
726Socket774:2010/04/01(木) 15:14:09 ID:kEj0+Pbt
>>724
えー、サーバー用CPUを静かに使いたいと思ってもいいじゃないッスか〜。
Socket940のときは、CNPS8700でめっちゃくちゃ静かになったんですよ。
727Socket774:2010/04/01(木) 15:22:26 ID:kEj0+Pbt
>>725
壁薄い会社orzなんで、なるべく静かなサーバが欲しいのな
ラックはスカスカなんで、1Uとかする必要は無いのな
で、12コア×2あれば、今あるのが全部一台にまとまっちゃうわけですよ。
728Socket774:2010/04/01(木) 15:56:50 ID:UKMxdp9z
いいソリューション
729Socket774:2010/04/01(木) 16:21:01 ID:aw4wu8HI
たんに静かにするだけなら、7cm→12cmアダプタかませばいいんでね?
12cmなら同じ風量(39.5CFM)で1200RPMくらいだし。
730Socket774:2010/04/01(木) 19:36:25 ID:iRL42nqK
純正のクーラーも入荷予定だってさ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/510/510783/
731Socket774:2010/04/01(木) 20:42:50 ID:hbGzaDdT
なんか急にOpteronが盛り上がっているなw
オプ254以降PhenomやC2Dで誤魔化して来たけどそろそろOpteronに戻る日が遂にやってきたか…。
732Socket774:2010/04/01(木) 21:35:17 ID:G0YlNPG+
別件で日本橋行ったので探してはいないのだが、目に入らなかった。
日本橋では入手できそうにないな。新OP
733Socket774:2010/04/01(木) 22:21:30 ID:NU3fuEyz
秋葉原行ったけどT−ZONEぐらいでしか置いてなかったなぁ・・・
ちょっとショックではあった。
734Socket774:2010/04/01(木) 23:59:52 ID:OHJYDQdv
41xxのほうはもうちょっと扱う店が増えるんじゃないかな
735Socket774:2010/04/02(金) 00:01:10 ID:XfdaDBAE
>>718
4xxxはまだだった?
G34は価格と動作クロックの低さでどうにも旨みがなさそうで・・・
736Socket774:2010/04/02(金) 00:20:11 ID:nb233AId
>>735
4xxxは次の四半期だよ。まあもうすぐだと思うけど

ところでC32ってマザーの情報まだ出てないよね
737Socket774:2010/04/02(金) 09:43:30 ID:LnLQUmSI
>>735
しかし性能はクロックより良くね?
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2010/03/31/amd-opteron-6174-vs-intel-xeon-x5650-review/9
2 x AMD Opteron 6174 3.824秒 $1,165 2.2GHz
2 x Intel Xeon X5650 4.135秒 $996 2.66GHz
738Socket774:2010/04/02(金) 12:17:26 ID:DdX1fPgr
12コアで86800円。そしてマザーが36980円。メモリは普通のDDR3で良い。
おいクアッドコア×2ソケットのサーバ「5年は最強で使えますよ!!」と売った
○○の営業君ちょっと来ようか  って別に現状でも不満は無いけど^^;
739Socket774:2010/04/02(金) 14:31:31 ID:W0l2Mmk3
どんな構成だろうと「5年は最強」は有り得ないから、聞き間違いだろう。.
「5年は戦える」ならともかく。
740Socket774:2010/04/02(金) 19:46:44 ID:aiCQu+Qh
>>737
6コア2.6Ghzな4180の価格力が半端無いからねぇ
6×2の12コアもあればゲップが出るっす
741Socket774:2010/04/03(土) 08:24:22 ID:+X4RsQI9
Opteron4000系の安さを見てsocket939以来のOpteronが欲しくなって見にきた。
鯖向けって憧れるよね?

C32の2wayのATXマザーが4万で出てくれば、20万もあればOS込みの物理12コアマシンが1つ余裕で作れるからなぁ…
742Socket774:2010/04/03(土) 10:38:01 ID:zwYQPJzI
4180x2(12コア)とi7 980Xでエンコ対決した場合どっちが勝つ?
743Socket774:2010/04/03(土) 11:16:34 ID:LmVreohF
4180だとクロック差から結構あるんで980Xだろう
744Socket774:2010/04/03(土) 15:50:00 ID:DaY3z3cR
2.0GhzとOSもモッサリじゃねーか 
745Socket774:2010/04/03(土) 15:55:49 ID:eY7BW8k1
T7200を使ったことある俺からしたら
2GHzでも十分サクサク
ただしXP環境だけど
746Socket774:2010/04/03(土) 21:49:08 ID:K7uGXBM+
DAWを使う為にK8T Master2-FARを買った時以来のオp復帰かな
明日ゾネで買うぞー
747Socket774:2010/04/04(日) 00:00:01 ID:OS8ahHiE
OSどうするの? 4CPU対応版高そうだ
748Socket774:2010/04/04(日) 01:35:25 ID:r7xF8pOw
LinuxやBSDじゃあかんの?
749Socket774:2010/04/04(日) 01:43:12 ID:RFdqy3gf
>>747
Microsoft Windows Web Server 2008 R2 - 64-bit
が入る予定なんだけどこれ2CPUまでだよね。

12コア×2で、MySQL+ASP.NETで5年くらい戦えればいいなぁ
750Socket774:2010/04/04(日) 01:51:45 ID:RFdqy3gf
>>749
おいしっかりしろ
Windows Server 2008 R2 Web
X64 RAM 32 GB
X64 Sockets 4
メモリが最大32GBだから、2ソケットで十分かな
751Socket774:2010/04/04(日) 02:11:55 ID:OS8ahHiE
>>748
問題ないです そっちのほう疎かったのですみませんでした
752Socket774:2010/04/04(日) 20:11:51 ID:tKKhxhxB
C32マザー、ASUSとか戯画が安く出してくれないかなー。
753Socket774:2010/04/04(日) 21:05:23 ID:nQB5L+36
流れ切ってすいません。
h8dm3-2なんですが、SATAのドライブを一切認識しないのですが
BIOSの設定を教えてもらえないでしょうか?
IDEは認識してます。
754Socket774:2010/04/04(日) 23:23:44 ID:G+M3SD5e
>>752
MSIを忘れてますよw
755Socket774:2010/04/05(月) 02:01:24 ID:zmIY2hJm
ECCサポートしないクソメーカーなんぞ用は無い
756Socket774:2010/04/05(月) 11:04:13 ID:WIfhMf5x
そういえば、asusって前から地味にECCサポしてるよね。
うちのAM2+のも虎のECCだったりする。

次ぎはAM3にしようかと思ったが、C32にするよ。
757Socket774:2010/04/05(月) 19:53:22 ID:ytdTwKKW
Bulldozerになったらコア数3割り増しくらい?
758Socket774:2010/04/05(月) 20:49:08 ID:aUENbNav
>>755
仲間はずれにすんなよ〜 MSI・ASUS・GIGAで安物地雷DUAL板御三家じゃんかw
759Socket774:2010/04/05(月) 21:39:00 ID:w4a5XM0V
いや、名作ならABITのBP6みたいに語り継がれる板になるかもしれないぞ。
ま、あれはデュアルceleron300Aができたからなんだが。

>>757
性能下げてもコアを小さくしてる訳だし。プロセスも進むし、倍が目標くらいになるんじゃないかな。
760Socket774:2010/04/05(月) 23:17:00 ID:ytdTwKKW
>>759
倍ですか(汗
761Socket774:2010/04/06(火) 00:20:01 ID:Q/cZebPx
AMDの言では
「ダイサイズ50%増でパフォーマンス80%増」
がブルドーザーコア。

今の2コアのダイサイズを100とすれば、
同じダイサイズでパフォーマンスは 1.8/1.5=1.2倍
同じパフォーマンスでいいならダイサイズは0.83倍でいい。

更に32nmにシュリンクするんだから、同じ性能ならダイサイズ半分ってとこだろう。
今の4コアのダイサイズで8コア(4モジュール)、6コアのダイサイズで12コア(6モジュール)かな
762Socket774:2010/04/06(火) 00:37:04 ID:4DQ8l99P
早いとこC32プラットフォームが市場に並ばんかな
正月明けくらいにじゃんぱらで2387が2万切ってたんで250から乗り換えようと思ったんだが待って良かったぜ
763Socket774:2010/04/07(水) 20:17:51 ID:hrxrkVww
気が付けば、Socket940を使い始めてもう7年経つのか・・・
G34にwktkだけど、いつも乗り換え時期はメモリが高騰してるんだよねぇ・・・
6100の3GHz↑が出る頃にはバリュープライスになっていて欲しいと切に願う
764Socket774:2010/04/07(水) 23:14:00 ID:8LF1TBQk
32nmはまだですか?
765Socket774:2010/04/08(木) 04:48:26 ID:xbenPFLa
自作スレとSandyスレで色々書かれているみたいだけど
やはり32n待ちかな
766Socket774:2010/04/08(木) 07:07:12 ID:KAtajgvW
元々はニコイチにする時点で32nmになってるはずだったんだけどなぁ
767Socket774:2010/04/08(木) 08:53:19 ID:J5sehJlh
安い45nmでとりあえず遊んでて、32nm出たら載せ換えかな。
なんつーか、メモリは先に買っておいたほうがいい希ガス。
768Socket774:2010/04/08(木) 13:05:38 ID:EkXszYGE
4-wayにしたいが、SWTX(SSI-DEB)の入るケースが問題なんですね。ラック仕様
(平気で10万超す)以外に今出てないんじゃないかな。3万くらいで収まる
ケースをどこか作ってくれないかなあ。あるいは何方か御存知?
769Socket774:2010/04/08(木) 15:39:42 ID:PMiRqohP
Form Factor
* SWTX
Dimensions
* 16.48" x 13" (41.9cm x 33.0cm)

奥行きはE-ATXと同じで、背が高いのか。
E-ATXが入るケースを改造したりしたら入らないかな?
HAF932とかどうなんだろう。
770Socket774:2010/04/08(木) 18:05:54 ID:/Qkc05ho
確かSWTXとEEATXって互換性無いんだよな・・
鯖専用のラックケース買うか自作するか以外無いかも?
771Socket774:2010/04/08(木) 18:51:10 ID:xbenPFLa
SWTXのケースにEEATXが入らないって事?
772Socket774:2010/04/08(木) 20:13:19 ID:6oW8Ycbq
同じ価格のエンコード対決で
Opteron 2.3GHz 6134x2 16コア ($523x2)vs i7 6コア 980X の$1000勝負だとどっちが勝つかなあ。
同じ約$1000でOpteron 2GHz 6128x4 32コア ($266x4)も組めるねw流石にこれは勝つだろうが。
でもマザーの価格考えてないけどね。
773Socket774:2010/04/08(木) 23:04:58 ID:R3F43RId
>>768 SWTXは今はラックか自作しかないかもね。しかし個人やSOHOでラック
ケースは扱いにくいね。こなれてくれば、6128を4つで11万、マザーが8万、
メモリはUBnonECC32GBなら15万、ラックケースと電源で15万という所ですか。
今までは個人で4-wayなど考えられなかったから、仕方ないんじゃない。
774Socket774:2010/04/09(金) 04:58:33 ID:sA1TNtDI
>>772
エンコのプログラムは未だにたいしたコア数回さないし
SSEの事もあるのでエンコなら980X一択
値段の問題じゃない
775Socket774:2010/04/09(金) 06:44:00 ID:se/5p5sq
ビデオエンコなら有名どころは全部回してくれてね?
776Socket774:2010/04/09(金) 08:03:22 ID:GFWn1zrr
超単純計算だけどOpでも多重同時エンコでコアを使い切れれば十分速いような
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100312/345689/16_px400.jpg

Phenom2 965 3.4GHz×4コア=計13.6GHz
Opteron4180 2.6GHz×6コア=計15.6GHz
Opteron6128 2GHz×8コア=計16GHz ※クアッドチャンネルメモリ

OC有りなら980Xの完勝だろうけど
777Socket774:2010/04/09(金) 09:10:10 ID:1zofCrFV
4コアまでしか回してくれなくても、何本も同時エンコ無問題。
778Socket774:2010/04/09(金) 23:56:09 ID:NRMlgCRS
>>776
MCMだからクアッドチャンネルつっても実質づあるちゃんねる
779Socket774:2010/04/09(金) 23:58:37 ID:J/JvbRq6
とはいえ、マルチスレッドで動かせばQuadと同等の帯域さばけるでしょ
780Socket774:2010/04/10(土) 00:07:49 ID:Km0pKzjM
>>779
そら「づあるちゃんねるの4コア/6コア*2個」としての性能は全体としてあるよ当然
今言ってるのは単にダイ単位のメモリ帯域はどこまで言ってもづあるの帯域だ、って話
781Socket774:2010/04/10(土) 01:46:38 ID:DlHJy20E
Intelの2chと3chでは性能差はほとんど無い
http://xtreview.com/addcomment-id-6626-view-Intel-core-i7-Single-vs-Dual-vs-three-channel-memory-SMT-on-Vs-SMT-OFF.html

これを見ると4ch×1より2ch×2の方がリニアに性能向上するような気がする
782Socket774:2010/04/10(土) 02:40:48 ID:SB2wSIaw
MCMのダイ間はソケット間より太いんだろ?
レイテンシも良いのかな
783Socket774:2010/04/10(土) 07:19:40 ID:P0wsZQyM
784Socket774:2010/04/10(土) 12:46:27 ID:39ZsIEPF
>>768
マキノ先生みたいにメタルラックに並べればOK

それは冗談だが、
ttp://www.lubic.jp/index.html
とかで自作できるような気がしてきた
785Socket774:2010/04/10(土) 13:41:14 ID:RvgachRh
メモリがさらに値上がりしてきたな。
DDR3だけ先に買っておこうかな。
786Socket774:2010/04/10(土) 13:42:28 ID:/fRXn3q3
>>768
一ヶ月前に言ってくれれば、無料で差し上げたのに・・・
未開封・未使用品で8万円弱を二年前にIYH!したが、床が湾曲したり抜けるのが怖くなり粗大ゴミで捨てたわ
787Socket774:2010/04/11(日) 12:11:41 ID:jBumfjLH
教えてください。
Tiger K8WEってBIOS上で、デュアルチャンネルをキャンセル出来ますか?
788Socket774:2010/04/11(日) 17:02:24 ID:6ZTa5dfb
MSIもRIOもメモリチャンネルを操作する項目は無かった
CPU側で認識してるからメモリ抜かなきゃ駄目なんじゃないか?
789Socket774:2010/04/11(日) 20:16:55 ID:YHMayiSv
Opteron6100シリーズ突撃するぜ!
Oデュアルp290お疲れ様でした。
790Socket774:2010/04/11(日) 23:44:38 ID:4+Lz2lZW
6100の3GHzあたりが出るまでは、290で我慢、我慢・・・
791Socket774:2010/04/12(月) 00:00:46 ID:z2MpMlI5
>>788
そうですか・・・。ありがとうございます。

みなさん、教えて下さい。
メモリーを混在し場合、デュアルチャンネルにはなりませんが、
正常に動作はしますか?
792Socket774:2010/04/12(月) 00:14:44 ID:8sRarkzo
使ってるとクロックの低さを感じる事がままあるので俺も3GHzオーバーまで待ちだな

つか何年2.6GHzで足踏みしてるんだろう俺
252→285→(2376)→2435

>>791
マザーのBIOSとメモリ仕様による
まず問題はないだろうが、答えとしては「試せ」
793Socket774:2010/04/12(月) 01:22:47 ID:4otS9FlD
シングルダイな4xxxならともかく、MCMで3Ghz超えなんてできるんかね?
794Socket774:2010/04/12(月) 02:04:16 ID:VxWN0ilj
AMDのトランジスタはかなり良い感じに改良されてるからな
1年もあれば出来るんじゃない?
ただ、その頃には新プロセスに移行してるかもだけど
795Socket774:2010/04/12(月) 02:11:02 ID:u4dc9+4t
3GHz×6コアと2GHz×12コア か
796Socket774:2010/04/12(月) 02:18:20 ID:oi9tSq6+
G34ならブルドーザまでMB使いまわしできるかな? 安ければ買いなおしてもいいんだけど
797Socket774:2010/04/12(月) 02:27:14 ID:6mHG/YbZ
S2915とS2915-Eのように命運を分ける仕様変更は起きて欲しくないけどね
798Socket774:2010/04/12(月) 07:11:32 ID:9/FS3ALp
>>791
クロックの遅いメモリに速度があわせられるけど、混在させてもデュアルチャネルで動作するよ。
K8N-DLとK8N Master2-FAR、Tomcat K8Sで確認しております。
799Socket774:2010/04/12(月) 07:53:55 ID:V8WmpFXS
>>796
互換性有りとの報道あり
800Socket774:2010/04/12(月) 13:45:52 ID:nQYQXXae
すいません、質問なんですが、
ASUSのRS161-E5/PA2というサーバーを譲っていただいたのですが、
クアッドコア対応とのことで、じゃんぱらでOpteron2376が安くあったので換装したいと思いCPU対応表をみたら、
PCBが1.05Gとのことでした。
確認したところ、うちのは1.04Gだったので、BIOSをアップデートしても動かないのでしょうか?
それとも、動くのでしょうか?

変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
801Socket774:2010/04/12(月) 17:05:24 ID:z1FWz+Gz
ShagnhaiとIstanbulは電力周りの事があるから
メーカーの動作保証がないなら壊す覚悟で試さないとわからないと思うよ
802Socket774:2010/04/12(月) 17:06:25 ID:z1FWz+Gz
×Shagnhai→○Shanghai
803Socket774:2010/04/12(月) 23:01:04 ID:z2MpMlI5
>>798
ありがとうございます。
804Socket774:2010/04/12(月) 23:18:58 ID:AD3JgU8R
Opteronの4XXXシリーズはいつ出るんだろう?3GHzがあれば買うんだが。
805Socket774:2010/04/12(月) 23:23:37 ID:4otS9FlD
>>799
そんなもん信用できないのは今までが証明してきているだろ
せいぜい「ソケット形状は同じだから動けばラッキー」くらいに思っとくが吉
8062ソケットヲタク:2010/04/13(火) 04:26:48 ID:QsBdHWDq
当方、2ソケットでのみ自作してる基地外です。
一通りの主要アーキでDUAL-CPUママンを自作し、今現在も持っています。

ですがTLBエラッタ以来、K10にのみ触手がのびずに居ました。

このまま2000番台をすっとばして6100系でK10初体験に行こうか、それとも、
こなれた2400番台でK10を味わうかで、迷ってます。

そこで、もし6100系を購入された方が居ましたら、感想など御聞きしたく、
出来れば2400系との比較などが有れば嬉しく思います。

ところで、
6100系の母板って、WS用途っぱいのが見当たらないですね。
PCIe x16スロットの数が少な過ぎる気が・・・
807Socket774:2010/04/13(火) 07:48:47 ID:gSoslvFr
そう、マザーがイマイチだから辛い
今使ってるのがS2915だと特に移行先が見当たらないし
8082ソケットヲタク:2010/04/13(火) 11:20:48 ID:QsBdHWDq
なるほど、
私もSocketFならH8DAi-2かS2915のどちらかにすると思います。
SocketG34の2ソケで類似の構成が有れば躊躇無くそっちへ行きそうな気がしてきました。
けどWS用途的な構成はSocketC32母板にしか採用されないとかって事になりそうな悪寒・・・
nVidiaはチプセトださなそうだし
809Socket774:2010/04/13(火) 11:35:00 ID:ASv3O3rk
810Socket774:2010/04/13(火) 11:47:32 ID:7SUtByz+
>>809
んー。サーバーっぽい!
811Socket774:2010/04/13(火) 12:13:59 ID:ZBflMssF
おいらはC32待ち。
やっぱG34は鯖より、C32はWSよりって感じじゃないのかな?
812Socket774:2010/04/13(火) 13:01:01 ID:GR7BbLE5
とりあえず、再来月頭に台湾で色々と見てから母板を決めるw
8132ソケットヲタク:2010/04/13(火) 18:41:55 ID:QsBdHWDq
>>809
ASUSは玩具メーカーという印象が有って検討対象外でしたが、最近は
どうなんでしょう?

一部のゲーマーにはCrossFire + PCIサウンドカードが同時に挿せるので
良いかもしれませんが・・・

IEEE1394がオンボ、音源が無い、グラボ2枚挿すとRAIDカードが挿せない
などの若干不思議な構成の気もします。
グラボ2枚挿したらRAIDはオンボにしてくれって事なんでしょうね。

1Uや2Uの鯖に使えて、かつ、一部のゲーマーもターゲットに出来るかも?
と言う位置づけの商品なんじゃないでしょうか?

WS路線では無いと思います。
814Socket774:2010/04/13(火) 19:54:30 ID:et1Bq199
>>811
MCMにしなきゃならんからソケット単位での熱密度制限が厳しいからな
どうしても中クロックコア数力押しの鯖用にならざるを得ない
815Socket774:2010/04/13(火) 22:04:54 ID:wYV/fvft
G34のデュアルでATX出たら飛びつく
816Socket774:2010/04/13(火) 22:11:58 ID:IF5fKfLD
スペースが心配だな…。
拡張スロットが、2、3本でも有りかな?
でも、メモリは多く積みたいよな。
817Socket774:2010/04/13(火) 22:24:50 ID:IF5fKfLD
流れに乗れずすまんが、
Tyan S2927-E + Opteron2435x2で16GBフル実装すると、VistaもWin7も、Server2008もBSODでインストール出来ない件(8GBではOK)についてサポートに問い合わせたのだが、、、Tyanはダメだな。
連絡来ていないのに、コールは閉じるわ。遅いわで。。。
MBは初期不良交換してもらってるし、CPUやRAMは場所やモジュールを入れ替えたりしてエラーがないことは確認済みだし。はぁ〜。
けちらずに、Supermicroにしておけば良かったと後悔してるよ…。でも、E-ATXしかないんだよな。。。
8182ソケットヲタク:2010/04/13(火) 23:11:52 ID:QsBdHWDq
>>817
以前から、Tyanはメモリ関係のトラブルが起き易い印象が強いし何度か経験済み。
だからTyanのマザーで組む時は、TyanのHPに掲載されているテスト済みメモリ
を買い、そのメモリとの組合せでの注意書きが無いかを注意深く探してから
型番指定してメモリを購入している。
例えばS2927-Eなら↓
http://www.tyan.com/support_download_memory.aspx?model=S.S2927-E
ここに掲載されてないメモリをフル実装した場合は動かなくて当然くらいの
感覚でTyanを使わないとトラブルが起きると思った方が良い。

Super●の製品は、全体的にクロックを若干低めの設定にして確実動作を
目指している印象が有る。性能を少しだけスポイルした代償としての安定。

使ってるパーツを見ると、Tyanの方が高価なパーツてんこ盛りで、Super●は
安定動作の範囲で製造コストを徹底的に削減している印象が有る。
819Socket774:2010/04/13(火) 23:38:00 ID:IF5fKfLD
>818
なるほど、ためになったよ。Thx!!
820Socket774:2010/04/14(水) 00:40:30 ID:rgBOAitd
c32マザーの情報内科医?
821Socket774:2010/04/14(水) 00:45:16 ID:PeV7jk6l
G34にC32載せられる下駄とか出んかなぁ
822Socket774:2010/04/14(水) 02:27:56 ID:TBCDF1zZ
>>818
Super●が好きな俺としては複雑な気持ちだな。 鯖界のAsusみたいなものか?
8232ソケットヲタク:2010/04/14(水) 06:42:33 ID:0V4OYsTw
私自身●の採用率は高いですけど?
P3DRE / H8DCi / X7DAL-E / X7DCA-L など。
他にM14T Mobile Rackを複数所有していたりしますし、なにかと愛用してます。
若干低めのクロックと言っても、例えばP3DREで1.4GHzのP3Sが1.39GHzで動作
すると云う程度です。使っているパーツをみると質・量ともTyanの方が高い
のですが、安定動作では概ね●の方が上と逆転してますので、●は設計が優秀
なのかもしれません。
824Socket774:2010/04/14(水) 08:37:53 ID:2jn/vyMy
当方もTyan板でメモリを1,2枚なら起動するがそれ以上だと起動しない
ことがあり、代理店に板を引き取らせたことがあった。Xeon板だったが。
●板では未だそういう経験はないね。
825Socket774:2010/04/14(水) 11:04:13 ID:AO7UCmbK
今更だけど、Supermicroの方を買ってみるよ。
なんか、せっかくの2435がかわいそうで。。。
826Socket774:2010/04/15(木) 02:34:26 ID:DnzLYEO4
Opteron 6128とSupermicroのH8SGL-Fをぽちってしまった。
自分のコードはメモリ帯域が重要なので8コアで十分な上、Quadチャネルはかなり魅力だったよ。
ちょっと前にCorei7用に4枚DDR3を買っていたので、とりあえず潤沢なメモリ帯域を堪能出来そう。
ぽちったあとにPCIExが8レーンだと知ったよ...orz。
まあ、基本はサーバー用途だから仕方がないのか。
827Socket774:2010/04/15(木) 08:10:37 ID:J0GIIn8h
G34用の純正ファンて発売済みですか?
828Socket774:2010/04/15(木) 13:11:35 ID:kTnrtNLx
>>826
おお!
来たら報告よろ!
829Socket774:2010/04/15(木) 22:16:56 ID:ZLMOsWgR
>>827

Optに興味示すくらいなのに、その程度調べられぬか?
830Socket774:2010/04/15(木) 22:23:25 ID:ZLMOsWgR
注文品か、在庫品か知らぬが、
J&Pで入荷した模様>H8SGL-F
日本橋でも、一応入手可だ。
しかし、この手のパーツ置いてる店って無くなったなぁ。
831Socket774:2010/04/15(木) 22:36:00 ID:K5jM2Nq8
QUADチャンネルつってもニコイチだし、1ソケットじゃ4コアDUAL構成と変わらんだろ・・・
はっきり言ってメモリ帯域を気にするならG34の1ソケットは無いわ
832Socket774:2010/04/15(木) 22:41:54 ID:m8rYJOpH
ソケット課金のソフト使うなら助かるだろ
833Socket774:2010/04/15(木) 23:15:52 ID:lNay6aDg
>>831

Interlagos(Bulldozerアーキテクチャ)も使えることを見越して考えると
そんなに悪い選択肢でもないんじゃないかな?

コア数が16個以上(Interlagos)になってくるとメモリーの帯域が欲しくなるだろうし。
834Socket774:2010/04/15(木) 23:26:30 ID:wbB6gu2a
6コア当たり2chで普通に苦しいと思うがな
835Socket774:2010/04/15(木) 23:33:41 ID:K5jM2Nq8
それもMCMなのは同じだしなぁ
結局1つのダイが持てる帯域はC32と変わらん
G34のメリットはソケット数が制限されないことと省スペースでコアを多く積めること
1ソケットだとTDP維持のための低速化って代償を支払うメリットがほぼ皆無なんだよな
836Socket774:2010/04/15(木) 23:44:40 ID:bw8zsvWW
そう思う奴もいるしそう思わない奴も居るってだけさ。
メモリだって物理的に隣接するコアとマザーを介したコア同士じゃレイテンシ
が変わってくるしな。それにATXケースで普通のPCみたく12コアとMEM8スロット
使えるのはそれだけでかなり魅力的だと思うぜ?
837Socket774:2010/04/15(木) 23:53:14 ID:wbB6gu2a
>>836
>メモリだって物理的に隣接するコアとマザーを介したコア同士じゃレイテンシ
>が変わってくるしな。

x16とx8を同時にデータ転送に使えないからx16一本でしか転送できないので
2-Wayなら内部でも外部でも同じはずだけど
838Socket774:2010/04/16(金) 01:27:40 ID:mHfKEBKp
>>831
じゃあさ、ATXで6万くらいでPCライクにくめるものがDualであるのか?
確かに1ソケットじゃHTの恩恵も受けられんが、
Dualにしたら電力も倍になるし、電源等もしっかりしたものが必要となる。
今$600程度でシングルCPUで51.2GB/sの帯域を得られるものがあるのか?
要はコストパフォーマンスがいいということ。

839Socket774:2010/04/16(金) 01:32:15 ID:mHfKEBKp
>>837
x8とかx16ってなに?HTにそういったものがあるの?
CPUが分かれていた場合、隣のCPUのメモリにアクセスするのは、
CPU0->HT->CPU1メモコン->メモリになるので、メモリ帯域が同じ場合、
ニコイチの方がパフォーマンスがありそうなんだけど。
840Socket774:2010/04/16(金) 01:36:17 ID:mHfKEBKp
>>827
ないみたいなので、俺はこれを頼んだ。うるささが心配だ。
http://www.dynatron-corp.com/en/product_detail_1.aspx?cv=&id=212&in=0
ファンレス版も魅力だけど、それにはHE版が必要だね。
841Socket774:2010/04/16(金) 04:30:06 ID:YwIzvFhn
940からずっとSilent K8使ってるけどさすがに今度は使いまわし無理だな…
842Socket774:2010/04/16(金) 12:05:00 ID:Hk8L/ZiK
>>839
>x8とかx16ってなに?HTにそういったものがあるの?

ある。
話し終わり。
843Socket774:2010/04/16(金) 13:03:09 ID:YzSgGGvn
>>842
x8はなんで内部につながっているの?
24bit繋がってる訳じゃないの?
教えて。
844Socket774:2010/04/16(金) 14:35:32 ID:moVukGrQ
>>839
Magny-Coursの内部基本構造とHyperTransportの基礎概念を
一回勉強してから来た方がいいと思う
8452ソケットヲタク:2010/04/16(金) 15:55:26 ID:/RYemZWM
たぶん、>>832 がMagny-Coursの一つの答えだろうな。

企業鯖で使ってるミドルやDBはソケット課金が多いので、ソケットあたり
のコア数が多い = 安価に(鯖として)高性能を出せるって事になる。
Windowsの鯖系もソケット数で値段違うしね。
WindowsXP以降の2ソケ制限の有るクライアントOSで使えるコア数を増やす
事が出来るってメリットも有るけど、そういう需要は少なそう。

あとは、面積辺りのコアの密度かな。大規模クラスタで設置面積や、母板と筐体
の製造コスト削減など。

ピーク性能以外の項目で企業の要求に答えようとしてるんだろね。
846Socket774:2010/04/16(金) 16:18:11 ID:Hk8L/ZiK
847Socket774:2010/04/16(金) 17:39:19 ID:/cCrD/oU
>>846
ブルドーザーでもMCMみたいだな。 ころころソケット変更されても困るが
848Socket774:2010/04/16(金) 17:50:20 ID:mn+sgzvx
>>845
Oracleが新Opteronの粒度をどう判断するかだよな。
849Socket774:2010/04/16(金) 18:12:47 ID:Hk8L/ZiK
>>847
ダイ間接続が高速なら、MCMのほうが製造コスト安いからね。明らかに
850Socket774:2010/04/16(金) 20:09:26 ID:9/V9x9mR
2コア×2ソケを4コア×1ソケに見せかけられないかな…
851Socket774:2010/04/16(金) 21:13:00 ID:/cCrD/oU
どうやって見分けているんだろう? やっぱCPU IDだろうか?
852Socket774:2010/04/16(金) 23:04:18 ID:P38g3AA0
●はG34でWSマザーを出す気はないのかな?
H8DGUとライザーカードをポチるしかないのか…
853Socket774:2010/04/16(金) 23:19:31 ID:/RYemZWM
H8QG6-Fが2ソケなら・・・
854Socket774:2010/04/17(土) 01:08:22 ID:2Nh8hKjD
>>852
PCIEx16のライザを付けたら他に何も増設できねぇじゃねえか…
855Socket774:2010/04/17(土) 01:34:46 ID:WXxbIvOt
C32まだですか?
856Socket774:2010/04/17(土) 02:12:07 ID:+tqn5eB8
>>852
PCI-Ex BOX しかないな。
857Socket774:2010/04/17(土) 03:00:18 ID:196N+h67
>>846
Thanks!
よくわかったよ。
HTのスペックみてみたけど、やっぱり基本2の累乗レーンなのね。
858Socket774:2010/04/17(土) 07:51:27 ID:NnVdSMDg
>>851
BIOSでソケットに刺さってるor刺さってないを検出する必要があるから
MBから電気的に調べられるんじゃないの?
859Socket774:2010/04/18(日) 01:39:00 ID:XMJncwRc
て事は、BIOS改造でソケット数を改ざん出来るって事かね?
860Socket774:2010/04/18(日) 20:11:10 ID:Y/CwZ+TG
このスレ一つで一年持ってるのか・・・
861Socket774:2010/04/18(日) 22:58:52 ID:vb445kj+
6176SEを2個IYHした。
それにしてもマザーの選択肢がなさ過ぎだな。
SuperMicroは変形だし、Tyanは国内代理店が無い。
残る選択肢はAsusのKGPE-D16位か。
Asusの鯖板の評判てどうなんでしょうかね。
862Socket774:2010/04/19(月) 00:12:18 ID:llF7gwLk
ASUSはとりあえず2chでは良い話を聞かない

自分はASUSで4枚ほど過去に組んだけど、普通に使っているけどね
863Socket774:2010/04/19(月) 00:49:02 ID:L41o3i3U
>>861
あら?Tyanの国内代理店ってなくなったんだ?
864Socket774:2010/04/19(月) 03:25:04 ID:FXPewQvr
>>861
SYNNEXのリストには載ってるなあ。
http://www.synnex.co.jp/service/support/support-center.html
| MiTAC / TYAN
| 対象製品/マザーボード製品

あとMiTAC JAPANにもtyan用の営業の直通番号がある。
http://www.mitac.co.jp/profile04.html
| 営業第4部 Tyan 03-xxxx-xxxx
みんな同じ人が出るかもしれないけど。
865Socket774:2010/04/19(月) 07:46:12 ID:Mqdn+9Qg
誰か、H8SGL-F買った人いる?
このマザーってPCIEx16に対応してないんだよね?
でもマニュアルをみると、ブロックダイアグラムでx8の所にスイッチが入っているからx8を使わなければ、x16で繋がりそうなんだけど、写真からだとスイッチがないんだよな。
裏面実装されているのかなあ?
持ってる人教えて。
866Socket774:2010/04/19(月) 07:54:51 ID:46gAQoCj
>>864
Tyanは何処も扱い止めたみたい。
ショップ店員に聞いたら恵安が一応扱っているけどやる気0って言ってた。
S8230が欲しければPCIDEAの平行版しかないのかな。
867Socket774:2010/04/19(月) 08:15:33 ID:yDv8HWXZ
その内、ウザも並行で持ってくるだろ?
868Socket774:2010/04/19(月) 13:58:43 ID:+OVduzw4
並行でウザから買うくらいならまだ興隆のほうが良くね
869Socket774:2010/04/19(月) 15:52:36 ID:IdSSd7sN
4P taxを解消っていうなら2P taxも解消してよ
870Socket774:2010/04/19(月) 15:56:48 ID:FDFJqjry
871Socket774:2010/04/19(月) 18:57:56 ID:67HViD6L
>>869
http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron6100/SR56x0/H8SGL.cfm
2P taxを解消した12コア(6コア x 2ダイ)が搭載可能な母板
872Socket774:2010/04/19(月) 19:00:05 ID:67HViD6L
↑なら、たぶん、WindowsXPのHomeエディションとかでも12コア全てを使えると思うよ。
873Socket774:2010/04/19(月) 19:10:38 ID:FDFJqjry
雑談スレのしたらばの避難所でH8SGL+12コア+XPで使い始めた人がいたよ
その時のSSはもう流れちゃったので型番とかの詳細はわからないけど
874Socket774:2010/04/19(月) 19:30:04 ID:67HViD6L
つまり、それが2P taxの解消って事だよ >>869
875Socket774:2010/04/19(月) 19:37:01 ID:o5aOHJiB
DDR2からDDR3へメモリ買い換えるのが大変だ。
876Socket774:2010/04/19(月) 20:11:40 ID:IdSSd7sN
>>871-874
そうなっちゃいますか
877Socket774:2010/04/19(月) 23:00:03 ID:XAeANffi
H8SGLすげー欲しい。
8コアで買っといて、将来のアップグレードパスとして12コアとか考えると能汁が出る。
メモリも8スロットもあるのでいい感じだな。

先立つものが・・・orz
878Socket774:2010/04/19(月) 23:18:59 ID:XIF2sUeE
●はまともな2ソケット物が無いのがネックだなぁ
推すならG34×2>C32×2>G34×1の順なんだが
879Socket774:2010/04/19(月) 23:29:16 ID:378BUmOa
お手ごろなG34x2マザボが出て、個人なのに24コア!まだか!
脳汁噴出する!
880Socket774:2010/04/19(月) 23:44:52 ID:XAeANffi
拡張スロットはPCI-Ex16一個でいいから、ATXなG34×2マダー?
アソコが熱くなってくるぜ。
881Socket774:2010/04/20(火) 08:07:35 ID:eEcRSQ3M
個人で4ソケで組みたいがケースがない
●のSWTXってなんだよ…
上の方にもあるが、EATXのケース何か買って改造するしか
882Socket774:2010/04/20(火) 08:35:32 ID:OMvw9/VO
883Socket774:2010/04/20(火) 11:55:03 ID:1EKBfnLn
なにこれ?やっぱり鯖部屋なんだろうか・・・
884Socket774:2010/04/20(火) 12:00:17 ID:K8sfceKw
pixivの鯖だね
885Socket774:2010/04/20(火) 12:22:43 ID:2746JM1+
どんだけ轟音なんだろうなw
886Socket774:2010/04/20(火) 12:48:00 ID:1EKBfnLn
>>884
さんきゅ。
自作鯖導入例か何かで話題になってたあれか・・・
887Socket774:2010/04/20(火) 20:57:32 ID:Y3ypb65r
Googleも同じ様な感じじゃなかったっけ?
888Socket774:2010/04/20(火) 21:37:22 ID:zl5mzsaN
似てるのはコンテナハンガー内の1ノードのサイズだけだろ
さすがにここほどオモチャじゃない

Google container data center tour
http://www.youtube.com/watch?v=zRwPSFpLX8I
889881:2010/04/21(水) 09:36:44 ID:mDEIleE+
情報thxといいたいところだがこれはないわw
すげーなあ

ケースから自作することも考えたが、
EATXのケースで、電源を外置きにすればSWTX入ると思うのでやってみる
これが一番楽だと思う
890Socket774:2010/04/21(水) 12:41:01 ID:5sAiT2M6
3Dレンダリング用のPC(WS)を今年新しくしようと考えてたけど
Core i7 970が期待ハズレの高額CPUに終わりそうなので
Opteronに特攻したくなってきたかも……
891Socket774:2010/04/21(水) 12:47:55 ID:jMMd6vSb
>>890
それはIntelに最適化されてるんじゃねかとか
調べたほうがいいんじゃね?
892Socket774:2010/04/21(水) 12:49:55 ID:5sAiT2M6
それはそうか
マイナーソフトなので情報があるか心配だけど

現状Core2Quad 9650なので遅くなることは
ないだろうと踏んでいるんだけどね
893Socket774:2010/04/21(水) 13:04:42 ID:GH8BQrKB
VMmarkに12コアOpteronの数値が出たな
 12コア×2ソケット(24コア)×2.3GHz→30.60
 6コア×4ソケット(24コア)×2.8GHz→29.95
これはなかなか良いかもしれん
894Socket774:2010/04/21(水) 15:08:55 ID:mDEIleE+
でも、世界記録はintelの6core2ソケットみたい?

今年3月のプレスリリース

インテル 、データセンター向けに高い安全性を提供するインテルR XeonR プロセッサーを発表
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2010/100317b.htm

>2 つのインテルR XeonR プロセッサー X5680 を搭載するシスコ・システムズ* の UCS* B250 M2 サーバーは
>VMMark* ベンチマーク・テストで既存製品に比べ最大 42%向上となる 35.83(26 タイル)を記録し、
>仮想化性能の世界記録を更新しました。

コストパフォーマンスで比較したわけではないので何とも言えないですし、
別にインテルさいこーと言いたいわけでもないけど
895Socket774:2010/04/21(水) 15:16:52 ID:mDEIleE+
今気がついたけど、シスコってスイッチとかのメーカだと思っていたが
サーバ作っているんだな
896Socket774:2010/04/21(水) 15:43:31 ID:+aidR6KM
>>893
イスタン2.6GHZ*2の俺涙目。
メモリ速度って大きいのかねー。
897Socket774:2010/04/21(水) 16:02:29 ID:GH8BQrKB
>>894
VMmarkは同系統マシン同士の比較でしか使えない
OpteronマシンとXeonマシンの数値を比較しても意味が無いよ
898Socket774:2010/04/21(水) 19:44:06 ID:SXzo7mUj
今回のXeonは自作し難いんだよな…
899Socket774:2010/04/21(水) 21:32:20 ID:L81E2VWH
素敵なE-ATXデュアルが出たら考える
900Socket774:2010/04/21(水) 22:21:39 ID:RkjkpCcF
●のPCI-Eレーンの嫌がらせが無くなったら考える
901Socket774:2010/04/21(水) 23:35:36 ID:qh1Q366R
>>900
例えば?
902Socket774:2010/04/22(木) 00:25:18 ID:pzY/9IHv
君がいるだけで
903Socket774:2010/04/22(木) 00:36:52 ID:4DtRPlYo
心が強くなれる事。
904Socket774:2010/04/22(木) 01:23:08 ID:1fBwJLlJ
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) オッサン!!
フ     /ヽ ヽ_//
905Socket774:2010/04/22(木) 20:34:11 ID:EduaMkAT
UbuntuやKnoppixって4ソケットなM/Bでも、インストールしてそのままでOK?
906Socket774:2010/04/23(金) 01:41:26 ID:MKzGMBtP
907Socket774:2010/04/23(金) 07:40:09 ID:gfezHot6
たった4.72しかでないのか 遅いな
908Socket774:2010/04/23(金) 13:30:27 ID:p3tT4dRE
なんだこれ。3DCGに関してはOpteron終わってるな・・・
909Socket774:2010/04/23(金) 13:52:51 ID:CLI+A8RS
当たり前だ
8コアあったってK10.5で2GHzだぞ
いきなり安くなったからって夢見てる奴が多いが
もっとコア数増やしてその全てをフルロードさせるような奴以外にOpを買う理由も必要性もない
910Socket774:2010/04/23(金) 14:15:34 ID:jNZGSsEI
Magny-coursやNehalem-MPの少コア/低クロック品はメモリサーバー向けだろう
911Socket774:2010/04/23(金) 14:15:49 ID:FoZnYO/y
BTOショップOTBで、6100-4ソケットのコンパクトなタワー型を売っている。

http://www.otb-japan.co.jp/dmpr/prod_workstation_under.htm

ケースのディメンジョンは H:540 x W:205 x D:530 だ。このケースはOTBの
オリジナルなのか、それとも市販されている物なのか御存知の方居ますか?
このサイズで SWTX が入ってしまうのかちょっと疑問ではある。あるいは
OEMでEnhanced E-ATX程度のの4ソケットボードが出てるのかしら?

もしSWTXが入り、市販されているなら、4ソケット狙っている人には朗報
でしょう。

912Socket774:2010/04/23(金) 14:19:10 ID:77DOy13O
CINEBENCHならIntelと比べてほとんど差が無い
http://it.anandtech.com/show/2978/amd-s-12-core-magny-cours-opteron-6174-vs-intel-s-6-core-xeon/6

絶対性能ならXeonでコストパフォーマンスではOpteronに分がある

XEON X5670 \143,744
Opteron 6174 \128,729
913Socket774:2010/04/23(金) 14:30:06 ID:A0GAJr6v
WS向きではないな……
914Socket774:2010/04/23(金) 14:38:46 ID:TTmn9dzp
マルチスレッドなら6100、クロック重視なら4100、シングルプロセッサならX6
915Socket774:2010/04/23(金) 14:42:28 ID:Ua1h0hC2
G34って鯖板しか無いしやっぱWS向けはC32までお預けか
916Socket774:2010/04/23(金) 17:41:52 ID:Sk3CTS0g
G34て完全に仮想化鯖向けに特化してるよな
917Socket774:2010/04/23(金) 21:26:38 ID:jX8+WUHC
ヤフオクに出てたが、相場なのか高いのか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r65037096
918Socket774:2010/04/23(金) 22:07:00 ID:VeXUdkPV
やっぱ熱密度高過ぎだなぁG34
C32来ないとコアクロックが話にならんな・・・
919Socket774:2010/04/23(金) 23:16:01 ID:JbE/5r/d
G34=2x12=24
XEON=3*6=18、HTでx1.5=24
同じか!同じなのか!
920Socket774:2010/04/23(金) 23:28:44 ID:rR6v861E
まあ、メーカーの中位鯖のシェアが取り戻せるから、その分Intelのボッタクリが減るのは
ありがたい。
921Socket774:2010/04/24(土) 01:41:30 ID:9T7U3JOZ
G34でPCのような汎用さを求めるのは厳しいかもね。
しかし、世の中は論理コア数=物理コア数みたいな考え方が意外と多いね。
あまり最適化されていないプログラムならHTTの恩恵を受けられるけど、
高度(低レベル)に最適化されたプログラムでは逆にパフォーマンスが落ちるからなあ。
そういう意味では6000シリーズはかなり魅力的だけど、いかんせんクロックがなあ。
922Socket774:2010/04/24(土) 01:42:59 ID:9T7U3JOZ
>>917
この価格のまま終了すれば半額以下だね。
923Socket774:2010/04/24(土) 08:24:47 ID:WxEAvLeU
五万する、CPUみたいなデリケートなもんで、ノークレームノーリターンはありえないだろ

こないだオクで、3Nでお願いしますってあったんだけど、あと一つは何?
924Socket774:2010/04/24(土) 08:40:12 ID:0mZ8Hz+4
ノーサポートじゃね?
925Socket774:2010/04/24(土) 09:35:23 ID:VttHMDq9
G34で3GHz/12Coreが出てきたらWestmere-EPママン売って突撃するんだけどな
926Socket774:2010/04/24(土) 10:12:52 ID:487wD6AH
ttp://www.dvhardware.net/article42092.html
ASUS KGPE-D16
これってまだなのかのう。
927Socket774:2010/04/24(土) 10:51:57 ID:bmo0lklY
>>921
考えが多いというか、あまり直接に関係する人が少ないのだろう
928Socket774:2010/04/24(土) 11:24:45 ID:UmjcUcKF
929Socket774:2010/04/24(土) 13:01:13 ID:CCjpyZmA
>>921
そこまで最適化するならマルチスレッドマルチプロセスnumactrlも
930Socket774:2010/04/24(土) 15:55:41 ID:VttHMDq9
>>926
PCIeの配置が変だな。
メモリをクアッドチャネルで積むと、一番上のPCIe x16にはまともなカード
が挿せないし、妥協の産物と言う感じだ
931Socket774:2010/04/24(土) 16:26:23 ID:f/0g7Zyl
妥協も何も、E-ATX規格に収めるためのレイアウトでしょ
ちゃんとしたのを使いたいなら●規格にでもしろってことだろう
932Socket774:2010/04/24(土) 18:47:12 ID:VttHMDq9
●賛成w
て言うか、32Bit/33MHzのPCIなんか不要だろ。
あの位置に件のスロットが有れば、まだ納得する。
933Socket774:2010/04/24(土) 18:51:51 ID:bmo0lklY
OpteronマザーならもうそろそろNICは4ポート標準でもいいぐらい
934Socket774:2010/04/24(土) 19:05:59 ID:VttHMDq9
て言うか、10Gでも良いんでね?
だれかがやらないと、ポート数が増える一方で面倒だ。
935Socket774:2010/04/24(土) 19:07:18 ID:bmo0lklY
10Gでもいい
そしてそれを4ポート
936Socket774:2010/04/24(土) 19:16:28 ID:VttHMDq9
1ポート目、LAN側
2ポート目、WAN側
3ポート目、iSCSI
4ポート目、KVM over IP
でOK?
937Socket774:2010/04/24(土) 19:29:21 ID:bmo0lklY
まあそれでもいいけど1枚4ポートNIC刺して
2重化したりして遊ぶから
938Socket774:2010/04/24(土) 20:10:39 ID:WUVcIUMU
既にケーブルが大変なことになっとります。
939Socket774:2010/04/24(土) 20:13:02 ID:bmo0lklY
こまけえことはいいんだよ
940Socket774:2010/04/24(土) 22:56:23 ID:/+UHkE+E
>>930
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=4AUqWniKqYByIAxw&templete=3

CPU寄りのスロットは1Uのラックマウントサーバ箱に組み込む時のライザーカード用。
そのため、一つとなりの青いスロットと排他利用。
941Socket774:2010/04/24(土) 23:31:35 ID:VttHMDq9
じゃぁ、グラボ2枚挿したら、RAIDカードを何処に挿したら良いんだ?
942Socket774:2010/04/25(日) 00:00:04 ID:W34g1WiN
反対側のこのスロットに、このどれかのカード挿せってことじゃねぇのw
http://www.asus.com/FeatureList.aspx?PG_ID=xrOlpXWE87x7bSBN&F_ID=6
943Socket774:2010/04/25(日) 00:12:35 ID:CY1RA99r
それじゃ、SAS2.0/SATA-Vに対応出来ないしArecaを挿せないじゃないか
そんなの俺は許さないからな!
944Socket774:2010/04/25(日) 01:32:55 ID:2IVHzM7T
>>942
あ、それでこのスロットこんな変な形してるんだ!
ようやく理解しましたww
945Socket774:2010/04/25(日) 02:35:27 ID:2IVHzM7T
>>930
真上写真だと
ttp://www.asus.com/websites/global/products/4AUqWniKqYByIAxw/P_500.jpg
PCIeはメモリとかぶってはいないんじゃね?
グラフィックボードともう一個何かはさせそうだ。青、青で。
946Socket774:2010/04/25(日) 04:04:34 ID:UvDgLP6x
消費電力的には32nmまで待ちか? 高くなりそうだけど
947Socket774:2010/04/25(日) 09:33:07 ID:AYai7Xrw
Opteron 2.2GHz@12コアとXeon 2.66GHz@6コアで同じくらいだから待つ必要ないッス
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2010/03/31/amd-opteron-6174-vs-intel-xeon-x5650-review/10
948Socket774:2010/04/25(日) 09:38:10 ID:4Nu96f8J
いいね
949Socket774:2010/04/25(日) 19:14:55 ID:UvDgLP6x
>>947
それって喜んでいいの?
950949:2010/04/25(日) 22:27:44 ID:UvDgLP6x
ごめん、喜んでいいんだな。単位を勘違いした
951Socket774:2010/04/26(月) 13:51:32 ID:5SPVIAQ6
>>928 4ソケット用のケースについて情報有り難う
ございました。

SWTXはE-ATXのI/O部分を上に10cm程度伸ばした大きさ
なので、3R R910 (PINE) の下側の電源の部分を潰せば
入るのでしょうかね。電源ケージを取り外して上側の
電源だけ入れて固定できるのでしょうか?またSWTXの
ネジ位置にネジは切られているのでしょうか?こういった
点で、多少の加工は必要なのかも知れません。

4ソケットマザーが大した困難なく入れば、安くて
コンパクトなだけに、個人向けでも4ソケット普及に
弾みがつきそうですね。

どなたか試された方が居られたら情報を頂けると幸いです。
952Socket774:2010/04/27(火) 02:03:36 ID:xYSoCTJf
>4ソケットマザーが大した困難なく入れば、安くて
>コンパクトなだけに、個人向けでも4ソケット普及に
>弾みがつきそうですね。

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
953Socket774:2010/04/27(火) 18:56:10 ID:MSmYDzMO
箱はおいといて、電源はEPS12Vが2つ必要だったりしないんですか?
954Socket774:2010/04/27(火) 20:31:19 ID:tTQ8Tl2W
二つなきゃペリフェラル二本をEPS12Vに変換すればいいじゃん
955Socket774:2010/04/27(火) 22:14:08 ID:NHWLCDvP
CorsairのD800/700なら入りそうじゃね?
956Socket774:2010/04/28(水) 03:33:39 ID:moy7kDjK
KGPE-D16、28日出荷とのこと。
なお代理店の出荷前動作確認で、レジスタードバッファチップとの相性問題が発覚した模様。
以前したらば雑談でK8SGL-Fで千枚、KingstonのレジスタードがNGと報告がありましたし、メモリはUnbufferが無難のようです。
957Socket774:2010/04/28(水) 03:47:35 ID:653QCjDg
普通逆なんだけど、さすがASUS
玩具メーカはやっぱり玩具メモリが相性良好なんだな。
958Socket774:2010/04/28(水) 06:27:29 ID:zOgINKQM
E-ATXなら特攻するのに…
959Socket774:2010/04/28(水) 17:48:12 ID:hAAIUn4w
んでTyanの新作発表はまだですか
S2915からいい加減更新したい
960Socket774:2010/04/28(水) 20:56:53 ID:qONLwZJD
G3MXってどうなったのですか?
961Socket774:2010/04/29(木) 00:23:03 ID:3iUUOijE
ショップからKGPE-D16入荷の案内が来たので、現物眺めに行ってきました。
Asusでもサーバ向けは一般向けと代理店が違うようで、サポート体制は良いらしい。

>>957
同じような報告がSuperMicroでも有るのでCPU側の問題だと思います。

>>958
SSI EEBの正式対応ケースは少ないですが、E-ATXが入ればなんとかなるのでは。
962Socket774:2010/04/29(木) 00:55:02 ID:FfG9HGQA
にわかなんだが質問
Opteron6128を使って遊ぼうとか思ってるんだけど一般家庭には向かない?
i7の920が安くなったからこっちにしようか迷ってるんだけどどっちのほうが性能よさそげ??
>>947みても良くわからなかったora=3
963Socket774:2010/04/29(木) 02:08:51 ID:qYrXd1CS
>>962
Opteronが目的なら使ってもいいんだろうけど、
i7と同じような用途で使おうと考えているならやめておいた方がいい。
まずマザーがない。ATXの奴はH8SGL-F位しかないし、これはPCIEがx8でしか繋がらない。
その代わりSATAコネクタは腐るほどあるが。
KGPE-D16を入れられるケースがあれば、6128を2個買えばおそらくi7 980Xとかよりも幸せになれるかもしれないが、
メモリが最低8枚は必要なので、結構高くつく。
964Socket774:2010/04/29(木) 02:11:40 ID:hT6PvZYV
一般家庭で一般人が使うなら、今売ってるCPUなら何でも良いだろ。
むしろ高性能なCPUほど排熱が難しくなるので、にわかなら、
できるだけTDPの低いCPUを選択すべきだ。

あとは、HDMI出力のある2スロット外排気仕様の1万円台グラボを挿しとけば
概ねの用途で困る事はないだろう。
965Socket774:2010/04/29(木) 03:05:45 ID:hT6PvZYV
>>958,>>961
私は SSI-EEB の母板を E-ATX なケースに入れて使っているけど、特に問題は
ないよ。

ねじ穴の位置が1〜2箇所違うだけなので概ねE-ATXのケースならどれでも収ま
ると思うけど、どうしても全ての螺子でガッチリ固定したいって人は正式対応
ケースにするか、自分でタップ使って1〜2箇所だけ螺子穴加工すれば良いと
思いますよ。

電源は8ピンのEPS12Vが2個必要だと思うので、そういった仕様の電源を買え
ば問題ない事なので、E-ATXと同じ感覚で普通に組める。

ただ、>>958氏が言ってるのが、4CPU母板の事なら的外れな回答だけど。
966Socket774:2010/04/29(木) 08:20:27 ID:qYrXd1CS
967Socket774:2010/04/29(木) 09:19:09 ID:hT6PvZYV
>>966
輸入すれば判るよ。
968Socket774:2010/04/29(木) 10:19:03 ID:IWkDSaoI
>>967
ASUSって台湾でしょ。
アメリカと日本でなんでそんなに差が出るのかがわからん。
アメリカだって台湾から輸入している訳でしょう?
他のマザーの値段はあまり価格差がないのを考えると、かなりぼってる気がしてならんのだが。
969Socket774:2010/04/29(木) 10:24:29 ID:YjjB6blc
静音タイプのCPUクーラー出ないの><
970Socket774:2010/04/29(木) 10:40:31 ID:45EZPZ3v
>968
関税が違うとか?代理店が紳士的とか?大人の事情?
971Socket774:2010/04/29(木) 10:54:10 ID:ahbl4ig9
国内同士だってUSE○と他じゃ値段が違うだろ
察しろよw
972Socket774:2010/04/29(木) 11:14:17 ID:ovpBPdXc
hynixのメモリじゃないんだから
PCパーツ類に関税なんてからんて。
かかるのは消費税(本体価格の6割に5%)
973Socket774:2010/04/29(木) 11:21:16 ID:0m3if0ES
だからと言って、台湾で買っても安くないしなぁ・・・・・

>>966の上の会社の「洋傘事業部」にワロタ。
974Socket774:2010/04/29(木) 12:24:05 ID:hT6PvZYV
送料だけで$100くらいにはなるだろ。
975Socket774:2010/04/29(木) 13:44:14 ID:H9e7vDFt
台湾→日本、台湾→アメリカ どっちが送料安いねん。
という意図じゃないか
976Socket774:2010/04/29(木) 15:29:42 ID:hT6PvZYV
台湾の直販より、アメリカ経由の通販の方が安い事もあったなぁ・・・

電子部品は基本的に原価(経費含む)x3=値段で売らないと利益が出ない
と言われているって聞いた事が有る。
メーカーが原価x2で卸して、販売側が30%前後を上乗せして売る。
新商品は、更にプレミアが付く。

だから値段は30%程度は売る側が自分で設定して、薄利多売か厚利少売か
を選択するんやないの?
977Socket774:2010/04/29(木) 17:31:34 ID:neeA7zxr
簡潔に説明するなら、「毟れるとこから毟る」
978Socket774:2010/04/30(金) 01:01:18 ID:k/zRivGx
価格差に文句言ってる奴は文句が言いたいだけだから放置でいい
購入する意思があるなら文句言う前に自分から動いてる
979Socket774:2010/04/30(金) 01:43:05 ID:oL68e4l9
意味がわからん。
購入する意思があっても、価格差になっとく出来ない奴もいるだろう。
代理店の方乙です。
980Socket774:2010/04/30(金) 01:49:14 ID:UWjqNh4o
むかしからウザの価格と他店の価格差でgdgdしてたじゃん
何を今更
981Socket774:2010/04/30(金) 01:50:45 ID:xjDS5sf8
価格差に納得できないなら個人輸入すれば良いじゃん
その程度の事すらしないで文句垂れるとかどんだけなん
982Socket774:2010/04/30(金) 02:57:30 ID:x1glBy0Z
>>979
1000個単位で買えばかなり安くなるよw
983Socket774:2010/04/30(金) 05:10:52 ID:GbeUep+o
でおまえらは買ったのか?

ところでOpteronのメモコンはKingstoneとかのDDR3-1600対応しているってあるが、
どのメモリを使えばいいんだ?調べてもわからん。

http://www.brightsideofnews.com/news/2010/3/11/super-micro-comes-out-with-a-12-core-ready-motherboard.aspx
984Socket774:2010/04/30(金) 15:24:18 ID:Xq60cd+b
普通は板と互換性取れてるメモリを選ぶもんだが?
まずはどの板使いたいのよ
985Socket774:2010/05/01(土) 01:21:54 ID:uRSCx3Li
とりあえず個人でも買えそうなH8SGL-FとかKGPE-16とか。

986Socket774:2010/05/01(土) 01:52:43 ID:gjEVLZWW
ttp://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron6100/SR56x0/H8SGL-f.cfm

ここのTested Memory Listから
あとはTranscend(USの方が便利)とかCrucial行って板選ぶちう方法もある
987Socket774:2010/05/01(土) 02:11:57 ID:uRSCx3Li
この辺りを選べば、DDR3-1600で動くのかな?
KHX1600C9D3K2/4GM DDR3-1600, Non-ECC, Unbuffered DIMM, AMD BEMP
OpteronでもPMPは有効なんだろうか?
>983の記事を見る限りそんな感じがするが。
988Socket774:2010/05/01(土) 02:13:28 ID:zYUrxvQS
素直にメーカーがバリデ取ってるメモリ買えよ
989Socket774:2010/05/01(土) 02:21:34 ID:5172J98r
いやぁむしろ人柱ってここで報告をお願いしますよ〜
というふうにいかない皆さんはとてもやさしいと思った
990Socket774:2010/05/01(土) 04:49:04 ID:+n1GVmRg
ここの住人のほとんどは冒険しないだろ
多少高くても動作確認済みのメモリやら買うだろうし
ASUSじゃなくて●やTyanを選ぶ連中が大半だろうし
991Socket774:2010/05/01(土) 10:34:40 ID:eqrdT8ze
バリ通ったメモリが16GBだけってのが@H8SGL-F

やっぱお金がな伽駄目なんですね
せめて4GBメモリも試してほしかった
992Socket774:2010/05/01(土) 10:36:20 ID:eqrdT8ze
ごめんなんか変わったんだ
発売直後に見間違えたのか俺・・・ごめんよ
993Socket774:2010/05/01(土) 20:28:14 ID:mHoR/nXt
994Socket774:2010/05/02(日) 21:13:12 ID:Q8VdtQXN
【Westmere-EP】XEON vs Opteron【Magny-Cours】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272741193/l50

【Westmere-EP】自作でXeonだ!其の25【Nehalem】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268882378/l50
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part107AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272544797/l50

PhenomII X6∩^Д^)っ祭ナゥ AMD雑談スレ634番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272640457/l50
995Socket774:2010/05/02(日) 21:15:56 ID:Q8VdtQXN
A
996Socket774:2010/05/02(日) 21:17:05 ID:dTxwdbOb
Opteronに「ハンマーろうスレ」も長いですね
いつ「ハマろう」スレになるんですか?
997Socket774:2010/05/02(日) 21:34:52 ID:W1F8Sjxs
馬鹿か
998Socket774:2010/05/02(日) 21:49:38 ID:w++8Sei4
河馬か
999Socket774:2010/05/02(日) 21:53:01 ID:wAXjQj+R
騾馬か
1000Socket774:2010/05/02(日) 21:55:10 ID:pUFglyV9
誰か次スレ頼む。

うちからでは立てられなかった。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/