【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part65【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part64【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240151241/

PhenomII 4.23!!!(・∀・)955!!! AMD雑談スレ567番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240358209/
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239238207/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237129132/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part23【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237909369/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 47way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239850967/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第27世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236773340/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
2Socket774:2009/04/25(土) 21:40:36 ID:MRe9uXhD
◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。






だめだコリア

3Socket774:2009/04/25(土) 21:40:37 ID:fVZXaG9G
■K10系ロードマップ (45nm)

PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 512KBx4+6MB 125W AM3  $270 2009年4月20日
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年3〜4月
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X4 905e   2.5GHz 512KBx4+6MB .65W AM3        2009Q2
PhenomII X4 900e   2.4GHz 512KBx4+6MB .65W AM3        2009Q2
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  $175 2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3  $145 2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3  $125 2009/02/20
PhenomII X3 705e   2.5GHz 512KBx3+6MB . 65W AM3.       2009Q2
PhenomII X3 700e   2.4GHz 512KBx3+6MB . 65W AM3.       2009Q2
PhenomII X2 550   3.1GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3.       2009年6月
PhenomII X2 545   3.0GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3.       2009年6月

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

マザーボードがどのメモリに対応しているかは、
各マザーボードの仕様表で確認してください。

※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
4Socket774:2009/04/25(土) 21:41:23 ID:fVZXaG9G BE:168336184-2BP(600)
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売
5Socket774:2009/04/25(土) 21:42:08 ID:fVZXaG9G BE:284067296-2BP(600)
コードネーム一覧

■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す


■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X4]. Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3]. Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2]. Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[Athlon X4]   Propus.  4コア L2=512KBx4 L3なし  DenebからL3を省略
[Athlon X3]   Rana   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[Athlon X2]   Regor.   2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略


■32nm サーバ (K11)
Sandtiger      8コア DDR3 HT3.0 新世代Bulldozerアーキテクチャ
Sandtiger(MCM) 16コア SandtigerのMCM版

■32nm デスクトップ (K11)
Orochi 4コア以上 L2/L3計8MB以上 Sandtigerのデスクトップ版
Llano. 4コア    L2/L3計4MB    GPU統合、Orochiのメインストリーム向け
6Socket774:2009/04/25(土) 21:42:20 ID:bnNELs3t

AMD、2009年第1四半期は4億1,600万ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152955.html



























>4億1,600万ドルの赤字
>4億1,600万ドルの赤字
>4億1,600万ドルの赤字
7Socket774:2009/04/25(土) 21:43:43 ID:fVZXaG9G
これでいいじゃろ
変更点とか無かったよね?

955BEいまテスト中
最初に上限探れば良かったかな
下限探ってるw
8Socket774:2009/04/25(土) 21:43:49 ID:q5d/kozc


◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ





9Socket774:2009/04/25(土) 21:43:59 ID:NENxgWJB
いちおつ
前スレ>>1000おめ
>>2>>6死ね
10Socket774:2009/04/25(土) 21:45:38 ID:CJqYT/fE
エラッタ修正されて消費電力下がったC3まだぁ?
11Socket774:2009/04/25(土) 21:49:24 ID:M2ysdRNM
940BEと720BE買ったから955BEはスルー


出来るといいなぁ…
12Socket774:2009/04/25(土) 21:49:57 ID:OqD24IoJ
940買ったのに720も買ったのかw
13Socket774:2009/04/25(土) 21:53:53 ID:rSXLjpGj
940も買って720も買って955も買う予定
940は箱にしまって、後の戒めのために飾っておく
14Socket774:2009/04/25(土) 21:57:17 ID:cuBOOnwo
>>13
志は継いでやるから940BE俺によこせ
15Socket774:2009/04/25(土) 22:00:21 ID:PK84eyJq
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm668079
Phenom IIでこれがカクつかなくなるのはどれぐらいのクロックから?
16Socket774:2009/04/25(土) 22:15:29 ID:lX921B3U
955の海外レビューまとめクレクレヾ(・ω・= )ゞ
17Socket774:2009/04/25(土) 22:18:23 ID:nrqrIL7m
720→955はともかく940→955とか早漏にしか思えないw
サブ機にでも回すのかね
18Socket774:2009/04/25(土) 22:22:01 ID:kIXTgzS6
19Socket774:2009/04/25(土) 22:26:51 ID:CJqYT/fE
PII 955=i7 940
20Socket774:2009/04/25(土) 22:36:17 ID:WN3pR0eu
>>15
残念ながら、3.4GHzでもだめだった。
21Socket774:2009/04/25(土) 22:51:54 ID:5a5p7Mjk
>>17
お前は自作の道が何か分かってない。
目的と手段を履き違えないうちは未熟者なのだ
22Socket774:2009/04/25(土) 22:54:24 ID:cuBOOnwo
>>21
凄く理解できるけど、どこか物悲しい気持ちになるのは何故だろう
23Socket774:2009/04/25(土) 23:00:42 ID:6sZdcsET
メインPC=最新パーツの実験場
サブPC=実作業用省電力PC
24Socket774:2009/04/25(土) 23:02:15 ID:Vm5eyJ+W
>>21
ワロタw
25Socket774:2009/04/25(土) 23:02:51 ID:GeF5dyqG
M4A79 Deluxe で CPU VCORE が表示されないのは仕様ですか?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8744.jpg
26Socket774:2009/04/25(土) 23:16:24 ID:xVS0psh0
>>25
AODで見れなかったっけ?
ただしそれでも12v電圧見れなくて
PCProbe II使わないとダメなんだけど

ってその壁紙晒したいだけなんじゃ?w
27Socket774:2009/04/25(土) 23:44:54 ID:oZgmTYdo
>25
なにげにシャア専用か
28Socket774:2009/04/25(土) 23:59:01 ID:qWuk2aeD
>>3
■K10系ロードマップ (45nm)

PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 512KBx4+6MB 125W AM3  $270 09/04/23
PhenomII X4 945   3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3  $225 09/04/23日本販売予定なし
PhenomII X4 945   3.0GHz 512KBx4+6MB  95W AM3  $??? 09Q3?
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 09/01/10
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 09/01/17
29Socket774:2009/04/26(日) 00:02:30 ID:BqD/hGJa
今夜 >>13 が もったいないおばけ の襲撃にあってに思いっきりうなされますように。 (´・ω・`)
30Socket774:2009/04/26(日) 00:03:47 ID:R8qd/LNb
おれにくれよぉ
31Socket774:2009/04/26(日) 00:03:55 ID:4dqAZ7sM
955の次は何がでんの?
32Socket774:2009/04/26(日) 00:23:13 ID:G1wFwWug
33Socket774:2009/04/26(日) 00:49:10 ID:sbSwNO90
おや?KUMAのようすが?

おめでとう!KUMAは4コアになった!
34Socket774:2009/04/26(日) 01:12:21 ID:oQ43DQPZ
KUMAユーザもこのスレに仲間入りですね
35Socket774:2009/04/26(日) 01:28:03 ID:8R+0b6nq
940は中古市場に放出して俺のような貧乏人を喜ばせるべきだと思います
36Socket774:2009/04/26(日) 01:56:46 ID:oEf1cfim
吟じます
37Socket774:2009/04/26(日) 02:05:04 ID:WZJm71Q6
ネガキャン野郎が全部単発な件
38Socket774:2009/04/26(日) 02:17:49 ID:5y/TVLnF
940BEはいつディスコンなんだ?
2万切るくらいが買い時かな
39Socket774:2009/04/26(日) 02:21:46 ID:J17ngqJe
もう生産は止まってんじゃない?
良コアは955BEに回さにゃんらんし、945も用意しなけりゃならんし。
40Socket774:2009/04/26(日) 02:22:11 ID:OiU4YXfr
今だろw
在庫捌けたらそのまま終わり
41Socket774:2009/04/26(日) 03:23:02 ID:QDyDaL+k
>>5
■45nm サーバ (K10.5)
Sao-Paolo 6コア → Lisbon 4-6コア

■32nm サーバ (K11)
Sandtiger 8コア → Valencia 6-8コア
Sandtiger(MCM) 16コア→ Interlagos 12-16コア
42Socket774:2009/04/26(日) 03:31:11 ID:T/Ny0Zqa
ブルドーザーはいいからロードローラー出して欲しい。
そしてボカロ2リン入れてケース黄色にするんだ・・・
43Socket774:2009/04/26(日) 05:06:57 ID:w6l6ncjl
>>28
■K10系ロードマップ (45nm)

PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 512KBx4+6MB 125W AM3  $245 09/04/23
PhenomII X4 945   3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3  $225 09/04/23日本販売予定なし
PhenomII X4 945   3.0GHz 512KBx4+6MB  95W AM3  $??? 09Q3?
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 09/01/10
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 09/01/17
44Socket774:2009/04/26(日) 05:12:15 ID:kVXwKbhw
なぜ925が出ないんだorz
45Socket774:2009/04/26(日) 05:23:19 ID:imrVvKj5
Core Clock  L3 HyperTransport TDP         〜4月22日  4月23日

x4 3.20GHz 6MB   4000MHz..125W Phenom II X4 955  $***  $245
x4 3.00GHz 6MB   4000MHz..125W Phenom II X4 945  $***  $225
x4 3.00GHz 6MB   3600MHz..125W Phenom II X4 940  $225  $195
x4 2.80GHz 6MB   3600MHz..125W Phenom II X4 920  $195
x4 2.60GHz 4MB   4000MHz. 95W Phenom II X4 810  $175
x3 2.80GHz 6MB   4000MHz. 95W Phenom II X3 720  $145
x3 2.60GHz 6MB   4000MHz. 95W Phenom II X3 710  $125

x4 2.60GHz 2MB   4000MHz..140W Phenom X4 9950   $173
x4 2.50GHz 2MB   4000MHz..125W Phenom X4 9850   $163
x4 2.40GHz 2MB   3600MHz. 95W Phenom X4 9750   $153
x4 2.40GHz 2MB   3600MHz. 95W Phenom X4 9650   $142
x4 2.00GHz 2MB   3600MHz. 65W Phenom X4 9350e.  $173
x4 1.80GHz 2MB   3600MHz. 65W Phenom X4 9150e.  $173
x3 2.40GHz 2MB   3600MHz. 95W Phenom X3 8750   $122
x3 2.30GHz 2MB   3600MHz. 95W Phenom X3 8650   $101
x3 2.10GHz 2MB   3600MHz. 65W Phenom X3 8450e.  $122
x3 1.90GHz 2MB   3600MHz. 65W Phenom X3 8250e.  $122
x2 2.70GHz 2MB   3600MHz. 95W Athlon X2 7750    $79

Core Clock  L2 HyperTransport TDP            現在
x2 3.10GHz 1MB   2000MHz. 89W Athlon X2 6000    $76
x2 3.00GHz 2MB   2000MHz..125W Athlon X2 6000    $76
x2 2.90GHz 1MB   2000MHz. 65W Athlon X2 5600    $69
x2 2.80GHz 1MB   2000MHz. 65W Athlon X2 5400    $66
x2 2.70GHz 1MB   2000MHz. 65W Athlon X2 5200    $57
x2 2.60GHz 1MB   2000MHz. 45W Athlon X2 5050e.   $60
x2 2.50GHz 1MB   2000MHz. 45W Athlon X2 4850e.   $56

x1 2.80GHz 512KB 2000MHz. 45W Athlon LE-1660.   $41
x1 2.70GHz 512KB 2000MHz. 45W Athlon LE-1640.   $36
46Socket774:2009/04/26(日) 05:31:52 ID:hdXBWDi7
>>29
日本酒吹いたwwwwwwwwww
もったいないおばけは何処でも存在するんだなw
てっきりうちの会社の糞上司と社長だけかと思ったw

とっても適当な憶測だけど○○○○(数字)○○MW
ロットナンバー末尾のMW。
耐性低い気がするのは俺だけだろうか・・・
47Socket774:2009/04/26(日) 05:42:34 ID:+JU1ZuX3
>>46
最近の人は知らないんだな…。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ANXaygAl_ZY
48Socket774:2009/04/26(日) 06:00:37 ID:hdXBWDi7
>>47
更に酒吹いちまったwwwwwwwwww
吹いた分の酒返せ。
ちなみに当方23歳童貞です。
49Socket774:2009/04/26(日) 06:23:50 ID:H+Qvyuv5
>>46
わたしBPMW指定買いしてますが
50Socket774:2009/04/26(日) 06:39:24 ID:WQUCH0b2
955BE買った記念にprime95回してみた。

軽く3.6GHzまでOCして室温23度で5分ぐらいまわして
67度位までいったのでやめた

静音重視のパソコンに955BE積んでOCとかしてるんだから
仕方ないのだが
ファンスピード固定700rpmからあげてみようかな

51Socket774:2009/04/26(日) 07:00:27 ID:sbSwNO90
>>47
18だけど良く覚えてる。
見るチャンネルによるんだろうな
52Socket774:2009/04/26(日) 08:09:12 ID:SpaHNaOo
>>47
最近こういうAC見ないな〜
こっちの方が子供から大人まで親しみやすいのに
53Socket774:2009/04/26(日) 08:24:45 ID:Y9dHs5zj
ACだったのか。日本昔話にしか見えなかった。
54Socket774:2009/04/26(日) 08:34:14 ID:Z7SsXOCL
955負荷掛けると60度近くまで簡単に上がるよね
55Socket774:2009/04/26(日) 08:38:15 ID:0XRyHCHh
季節によって淫amd使い分けるのがいいな
56Socket774:2009/04/26(日) 08:54:57 ID:Lq87yuDg
今1.4vで3.7GHzでPrime中だけど、無限2に1500rpmのファンつけてるから
48℃より上がらないな
57Socket774:2009/04/26(日) 09:05:35 ID:76nqFw37
気温が低いだけでしょう
58Socket774:2009/04/26(日) 09:12:14 ID:FTx386jK
1.4vで無限2なら納得のいく温度だと思うけど
定格電圧とクロックで負荷かけただけで60度近くってほうが信じ難い
59Socket774:2009/04/26(日) 09:14:51 ID:wS6AdJMF
これから夏になるのにこの時期で負担かけて955BEで60度以上とか
なると夏越せるのかと考えてしまう
60Socket774:2009/04/26(日) 09:24:29 ID:Xwk23oeG
俺も3.6GHzで回しまくっても45℃行かない。これなら十分だな。
61Socket774:2009/04/26(日) 09:25:46 ID:4hQudtJ/
気温が低いだけでしょう
62Socket774:2009/04/26(日) 09:28:20 ID:wS6AdJMF
>>58
組んでる構成なんて人それぞれなだし>>50みたいに
静音重視だけどていう人もいるし

俺も静音重視でパワフルなCPUを積みたいから温度と静音をどこまで
妥協するかでやってるけど
63Socket774:2009/04/26(日) 09:36:36 ID:fccLogIC
夏はエアコン入れればPCにとっては冬より快適かと。

>>25
そのガジェットはどこで手に入りますか?
64Socket774:2009/04/26(日) 09:38:53 ID:JUJcUDCm
720BEから955BEに換装したけどかなり熱いな
ファンコンの回転数を全開状態でprimeまわすと60度近いねー
おれも無限買うかな・・・。
ちなみに720BEはサブ機のWindsor5200+を換装してサクサク冷え冷えで快適
65Socket774:2009/04/26(日) 09:45:20 ID:wS6AdJMF
>>64
俺も720BEから955BEに載せ替えたから発熱はかなり気になったよ

720BEて発熱の面でかなり優秀だなと

66Socket774:2009/04/26(日) 09:45:28 ID:/cBDdlzD
札幌さっきまで雪降ってたぜ
67Socket774:2009/04/26(日) 09:50:11 ID:9num7SSz
>>63
上から
・SunCal
・nDigiTenki
http://www6.plala.or.jp/nyk/nDigiGadgets.html

・Quad / Dual Core Usage
・Network Traffic
http://blog.orbmu2k.de/

・EVERESTのgadget表示する機能

・Top5
忘れた

・Byurside
http://gadget-gallery.jp/widget/_pri_G4enPa3Q.html
68Socket774:2009/04/26(日) 09:54:13 ID:84KA3cnP
ヤフオクに955出てる
残り1日で24500円か…微妙だ
69Socket774:2009/04/26(日) 09:56:56 ID:vx0Zsw8L
940BEと無限弐使ってるけど、CPUファンの回転数700RPM程度に制限して
3.6GHz、1.425VでK10STAT設定してTX5分ほど回したらコア温度67度くらいいくな
制限外して1200RPMくらいだと58度だった
70Socket774:2009/04/26(日) 10:04:18 ID:YhiFlYXo
720は3コアTrimanの値段を考えるとまだ新製品プレミア載っているんだろうな。

K8で不満がなければ6月に2コア版が9千円ぐらいで出るのを待つべきか。
71Socket774:2009/04/26(日) 11:05:45 ID:fccLogIC
>>67
丁寧にありがとう!
参考になります。
72Socket774:2009/04/26(日) 11:22:44 ID:LKIGZ61t
小熊だって 大きく成れるんだ!
http://nueda.main.jp/blog/archives/004376.html
73Socket774:2009/04/26(日) 11:29:03 ID:ag+kILXT
また祭りか
74Socket774:2009/04/26(日) 11:34:03 ID:ipozCzQM
不良な可能性のあるコアを有効にしてもうれしくないですしおすし
75Socket774:2009/04/26(日) 11:37:21 ID:Y+QvNZB7
Phenom II系は、次は何が発売されるの?
76Socket774:2009/04/26(日) 11:43:12 ID:EOuUsg8G
995
77Socket774:2009/04/26(日) 11:46:35 ID:QpLTk8M4
905eマダー?
78Socket774:2009/04/26(日) 12:24:49 ID:Y/kEM3Mc
□複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連の情報□

自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨など
多数の名で知られている。
79Socket774:2009/04/26(日) 12:59:25 ID:0vEERtpp
>>78
あっち糞はお前だ馬鹿www
80Socket774:2009/04/26(日) 13:48:03 ID:L42jko84
81Socket774:2009/04/26(日) 15:16:48 ID:5s6rHVYN
955、ちょっと欲しいがすでに720使ってるからな
AM3x4BEが720の前に出てたらIYHしたんだがな...
AMD出す順序間違ってないか
82Socket774:2009/04/26(日) 15:43:02 ID:p4dlneYN
940BEの温度が37度に上がってるから
おかしいなーと思ったら
室温が28度になってて吹いた。
83Socket774:2009/04/26(日) 15:48:13 ID:qZyCMJsn
>>81
そんなに悩むような事かい?
と940から955に買い換えたオイラが言って見る
また来月も違うロット買うだろうし

それとその言葉は馬鹿に見える
84Socket774:2009/04/26(日) 15:51:18 ID:YE5FyQsK
>>83
さすが先輩、手段と目的が真逆な生き方半端ネェ!
85Socket774:2009/04/26(日) 15:56:08 ID:+8Ff1byo
ある程度の数のモデルを一度に出せよな
86Socket774:2009/04/26(日) 16:00:08 ID:NrGznofU
955BEを使うと720BEのコスパの良さが実感できるね
半額ぐらいであのパフォーマンスはすばらしい
87Socket774:2009/04/26(日) 16:11:13 ID:30n3uWOy
まぁ、貧乏人にはいいよね。

特に今の価格が高いとか言てるような手合いには。
88Socket774:2009/04/26(日) 16:12:46 ID:scxPT9dB
>>87
それでお前は何使ってるの?
89Socket774:2009/04/26(日) 16:13:48 ID:8joabY08
Athlon2500+
90Socket774:2009/04/26(日) 16:17:15 ID:Bn7RGgz1
7750BE
91Socket774:2009/04/26(日) 16:17:26 ID:EOuUsg8G
XPではなくて
92Socket774:2009/04/26(日) 16:18:13 ID:BqD/hGJa
>>47
この調子で 940BE が攻めてくるんだな。
かなり怖いな。
裏の剣山で刺し殺されるんだろうな。 (´・ω・`) < Core2 だったら捨てても安心だね。
93Socket774:2009/04/26(日) 16:20:09 ID:pqYWbgjZ
もっさりおばけ・・・
94Socket774:2009/04/26(日) 16:21:55 ID:zyur8dzN
>>92
720BE買ったから、こないだLGA775ママン処分したんだが…ガクブル
95Socket774:2009/04/26(日) 16:26:11 ID:Tna2y6zY
720+AM3マザー+DDR3-1333使ってる人いないかな?どんな感じなのか知りたい
もしくは上記構成のベンチ結果や温度とか載ってるサイトない?
96Socket774:2009/04/26(日) 16:32:43 ID:zyur8dzN
それくらい自分で調べろよすぐ出てくるんだから。
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/
97Socket774:2009/04/26(日) 17:05:46 ID:KV4x01Tf
98Socket774:2009/04/26(日) 17:45:04 ID:TYHenNZg
>>83
当然、AM3MB+DDR3にしたんだろ
まさかAM2+MBで940->955じゃないだろ
99Socket774:2009/04/26(日) 18:31:15 ID:/cBDdlzD
TMPINってなんの温度?
100Socket774:2009/04/26(日) 18:55:59 ID:9num7SSz
マザーボードによって違うと思うけど
CPUとマザーボード(どこの温度かは知らない)
M4A79 Deluxe は二つしかない
101Socket774:2009/04/26(日) 18:58:47 ID:/cBDdlzD
CPUの温度はCoreってやつじゃないの?
102Socket774:2009/04/26(日) 18:58:53 ID:UbkAd678
M/BによるけどA7DA-SとHA06なんかはTMPIN0=CPU、TMPIN1=SB、TMPIN2=NBだった
103Socket774:2009/04/26(日) 18:58:55 ID:O0tFiPYS
>>100
Tcase用だろうから
片方がソケット裏側辺り
もう片方がNBの裏辺りだろ
104Socket774:2009/04/26(日) 19:00:21 ID:O0tFiPYS
>>101
それはCPU内部にあるサーミスタだから別
10587:2009/04/26(日) 19:01:13 ID:V1/lJWai
>>88
フェニックス一号レプリカ
106Socket774:2009/04/26(日) 19:21:05 ID:/cBDdlzD
>>104よくわからんけど別なのか
ありがと
107Socket774:2009/04/26(日) 19:21:12 ID:ZJufF3G7

◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。

108Socket774:2009/04/26(日) 19:40:07 ID:VsqEKVRF
そろそろ死ね雑音
109Socket774:2009/04/26(日) 19:44:47 ID:IyzNMCqH
事実よ。受け止めなさい
110Socket774:2009/04/26(日) 19:52:38 ID:O0tFiPYS
>>109
嘘つき乙
111Socket774:2009/04/26(日) 19:58:56 ID:4vZ2cWjl
955BE買う(とりあえずOCするつもりはない)んだが、リテールでも冷える?
112Socket774:2009/04/26(日) 20:03:38 ID:dk9rHPBW
>>98
普通にAM2+ママソで940→955ですが何か?
113Socket774:2009/04/26(日) 20:04:51 ID:pAZp48O6
>>112
それに何の意味が...
114Socket774:2009/04/26(日) 20:05:40 ID:YE5FyQsK
>>112
OC限界一緒だったりしてなw
115Socket774:2009/04/26(日) 20:09:03 ID:E5BzlGJm
>>113
金がある人間は欲しいから買うという意識で、性能差はあまり気にしない
116Socket774:2009/04/26(日) 20:09:20 ID:Xwk23oeG
SATA3が出たらマザボ買い変えるから940じゃなく955買うか
117Socket774:2009/04/26(日) 20:17:53 ID:dk9rHPBW
1.47Vで3927MHz 1.52Vで4042MHz (¬д¬;)ビミョーだけど限界は一応上
まだまだ安定させるの手探ってる状態だが・・

>>113
まぁUTと俺好みのDDR3が出てくるまで街なだけ
118Socket774:2009/04/26(日) 20:22:39 ID:6oTyNMse
>>58
キューブにHDD3台と光学ドライブ積んでファンコントローラーで減速したリテールクーラー付けて940BEに思いっきり負荷かけたら65℃になった。
動作は安定してる。
119Socket774:2009/04/26(日) 20:26:38 ID:6gW59473
>>118
65℃じゃ俺が安定しない。俺の耐性低いのか?
120Socket774:2009/04/26(日) 20:33:06 ID:O0tFiPYS
>>119
んー今の季節で65℃は普通にやばいね、Load時だとしても
そうじゃなくてもSinglepPlane(スペルてきとー)だとTcase超えてるんじゃない?
121Socket774:2009/04/26(日) 20:44:00 ID:whiqNLqd
720BE→955BEへ換装してもWebや2chで遊んでる限りは
速度のうpって体感できなよね?@Vista
122Socket774:2009/04/26(日) 20:46:06 ID:whiqNLqd
>>118
720BEでもPRIMEで30分くらい負荷をかけ続けると
65℃まで逝くよ
123Socket774:2009/04/26(日) 20:54:21 ID:O0tFiPYS
>>122
それ保証外になる可能性があるから
自分で動作保証環境調べたほうがいいかも知れないね
124Socket774:2009/04/26(日) 20:57:41 ID:rmXoLqbe
見直そうエアフロー
125Socket774:2009/04/26(日) 21:13:02 ID:oQ43DQPZ
Core2Quad は実質3GHzまでしか今は流通していないから
X4 955 って今は Quad で最高クロック CPU なんだな
126Socket774:2009/04/26(日) 21:15:44 ID:4yoR+BKu
Core i7-965EEとタイです。
127Socket774:2009/04/26(日) 21:16:24 ID:oJvsdg8S
>>125
つ Core2 Extreme
倍率解除だけど値段が・・・な
128Socket774:2009/04/26(日) 21:17:58 ID:WYEXGb+0
939のX2 4200+から955BEにしようか悩んでるんだけどAM2+マザー+DDR2で組むのって微妙かどうかなやむなぁ
それなら940BEでいいじゃんって思ったりでしばらく悩みそうだ
129Socket774:2009/04/26(日) 21:37:04 ID:6oTyNMse
>>120
さすがに怖いからコア1.225Vに下げた。クロックは下げない。これだけで負荷時61℃まで下がった。

中身満載のキューブで静音でクアッドコアとかムチャなのは承知の上w
130Socket774:2009/04/26(日) 21:47:05 ID:ov51CNe6
DDR3-1600(7-7-7-20)とか使わない限り、DDR2-1066に
対する明確なアドバンテージなんてないんじゃないかなぁ。

でもまあ今から買うというのであればAM3じゃないかね。
自分はPhenom見据えて先にAM2+を買ってしまった派だが。
見据えた割にいいCPUが登場せず、PhenomIIが出てくるまで待たされたけど・・。
131Socket774:2009/04/26(日) 21:47:10 ID:4dqAZ7sM
955インスコした
AM2+で4850eからの載せ替えだが前代未聞の早さ
i7も早いんだろうし会社で比べるわけじゃないがメインだったE8500とは比べものにならんw
940で載せ替えておけばよかったよ
132Socket774:2009/04/26(日) 21:48:22 ID:KFny+4vC
>>129
今の時期はまだ良いが真夏はどうするんだ?
133Socket774:2009/04/26(日) 22:10:50 ID:Qv/8euP5
>>130
やっぱり今は、ヘンタイ買ってDDR2 2GB*2でいいかな
そのうちDDR3 4GB*2なり4GB*4にすればいいのだし。
次のチップセットまで待ってもDDR3が普及してるとは思えないしw
134Socket774:2009/04/26(日) 22:17:20 ID:59EkDo3k
DDR3L 1600 4GB×4とかが主流になってる予感。
なので955の相棒はDDR2-2GB×4にした。
135Socket774:2009/04/26(日) 22:18:45 ID:YhiFlYXo
3コアってTriman時代を考えると本来はもう少し安くてもいいはずの価格帯だよね。
AMDは3コア1万3千円で2コア殺しを出して9千円台担当にするつもりだろうか。

>>131
具体的に何が早くなった?

前のほうでVisualStudioの起動が笑っちゃうほど速くなったという報告があったけど。
136Socket774:2009/04/26(日) 22:19:29 ID:BqD/hGJa
>>128
漏れは少し前に 939 X2 3800+ → 720BE + DDR2 にした。
うっきゃーっ! っていうくらい快適。 もう慣れたのでよくわからんくなったけど。
940BE にしなかったのは、MB 死んだとき AM2 MB 全滅してても AM3 MB で使えるから。
まだ少し DDR3 メモリ が高いから。 AM2 MB はすでに評価がいろいろとあったから。

まぁ悩んで時間潰せば安くなっていいんじゃね? (´・ω・`) < でも メモリ は高騰したりして。
137Socket774:2009/04/26(日) 22:34:25 ID:hmEomdYg
今AMDママン買うならどれがお勧め?
790FXのチップセットがいいんだ。
戯画のはだめ?
138Socket774:2009/04/26(日) 22:38:36 ID:XVpr6g+/
急にKumaの購買意欲が高まってキタ
2.7GHzで4コアになるならサブ機用に特攻してみようかな
139Socket774:2009/04/26(日) 22:41:36 ID:/cBDdlzD
おれは5200+から720BEだけどそんなに大きく変わったという感じはなかった
140Socket774:2009/04/26(日) 22:45:32 ID:KxdzxxrI
>>137
DFI LANPARTY DK 790FXB-M2RSH
がよく回るってきくね。
AM3はシラネ。
141Socket774:2009/04/26(日) 22:53:00 ID:Rfa11XCV
火曜日のイベントの日に940BE買おうと思っていたのに
価格改定こないな
142Socket774:2009/04/26(日) 23:00:57 ID:NbXbujJy
4クマの消費電力どんだけだよ
143Socket774:2009/04/26(日) 23:04:30 ID:hmEomdYg
>>137
そうすか。
もっと考えてみます
144Socket774:2009/04/26(日) 23:10:31 ID:T0P7u/oA
>>142
X4 9950BEが2.6GHzだから、2.7GHzのkumaの4コア化とかは、
暇つぶし+ネタ以外には考えたくないね。
145Socket774:2009/04/26(日) 23:11:17 ID:/ycSAPNn
125Wじゃね。
146Socket774:2009/04/26(日) 23:16:15 ID:rOevD4AV
コア復活率が限りなく低い希ガス
なんせAgenaのunko verだろ・・・
147Socket774:2009/04/26(日) 23:18:14 ID:/ycSAPNn
>>146
K10は元々歩留まりよいから2コアが全然出てこなかったわけで。
多分3コアとかは結構余裕なんじゃね?

でもコア増やすならライトユーザーはクロック下げた方がいいよね。
148Socket774:2009/04/26(日) 23:21:35 ID:mFO01JbS
>>111
Micro-ATXケース+HD4670+リテール+HDD*2+QnCをOFFで955BE動かしてるけど
ぎりぎり清音設定でアイドル40℃ちょい
ちゃんとQnCをONにしてファンをオートでまわせば35℃まで落ちるね
3.5GHz電圧定格でPrime5を30分動かしても60℃までいかなかったね(ファンはオート)
リテールクーラーの冷却性能はかなり良いと思う
ただし回転数が上がると騒音がw
149Socket774:2009/04/27(月) 00:12:40 ID:es5ywPgR
>>137
790FXがいいのならASUSのM4A79 Deluxeがいい気がする
NBまでヒートパイプつながってるのがよさげ
AM3ならGIGAのGA-MA790FXT-UD5Pが色的にオススメ
150Socket774:2009/04/27(月) 00:15:30 ID:sp5IKRbr
MSIのは790FX-GD70だっけか、ついさっきまで知らなかったけどあれ光るんだな
4レーンとか無駄なことやってなけりゃ買ってたかもしれない
151Socket774:2009/04/27(月) 00:16:39 ID:iQISiBH5
940が若干もっさりするんだがなんだろう
3800+から交換だから性能はあがってるはずなんだが
152Socket774:2009/04/27(月) 00:16:58 ID:zBL+ayKp
940BE DDR2-1066でSandraのCache&Memoryテストだけど
デュアルチャンネルなのにi7 920に結構肉迫してる

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73675.png
153Socket774:2009/04/27(月) 00:24:23 ID:b2aJzCtE

◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


154Socket774:2009/04/27(月) 03:19:09 ID:sL3TJ8dO
>>3
このロードマップをきちんと訂正してくれよ

>PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年3〜4月
これとか見ると、まだかよとか思うんですけど
155Socket774:2009/04/27(月) 03:32:17 ID:tnC3lns6
M3A78EMH/HDMI使ってるんだが、bios対応してないAM2+マザーなのに
思わず940BEをポチってしまった
そして今日取り付けて動作させてみたが、負荷が掛かると一気に処理落ち
CPUの電源供給がMBで出来てないようだ
殆ど同じM3A78EMで動くらしいから大丈夫と判断したのが失敗だった
ヤフオクで流せば2万以上は取り返せるかな、月曜なのにこんな遅くまで何やってんだか・・・orz
156Socket774:2009/04/27(月) 04:14:21 ID:iQKqLORs
>>155

     ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
157Socket774:2009/04/27(月) 04:22:26 ID:OjMakdDU
>>155
ママンをIYHですねわかります。
158Socket774:2009/04/27(月) 06:40:10 ID:GwxTdLpT
>>154
いらねーよそんなの955BEあれば
159Socket774:2009/04/27(月) 06:53:49 ID:3RY7cTPV
まず驚いたのが、定格周波数で1.350Vから1.225Vまで下げることができ、
それだけでアイドル時に9W、Prime95時になんと37Wの省電力化が可能でした。
X3 720BEのときはそれぞれ5Wと23Wだったので、X4 955BEは低電圧駆動
の恩恵が大きいCPUといえます。
http://club.coneco.net/user/365/review/18045/
160Socket774:2009/04/27(月) 07:10:58 ID:YonQiHpS
そらコア数が違えば電圧下げたときの下がり幅もおおきくなるわな。
161Socket774:2009/04/27(月) 07:37:48 ID:OjMakdDU
高クロック用の選別品だから耐性もあるんだろうね。
162Socket774:2009/04/27(月) 07:51:05 ID:uihASEh6
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生
のエラッタも実装されたままですけどねw

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
163Socket774:2009/04/27(月) 07:57:07 ID:zBL+ayKp
はいはい、ワロスワロス
164Socket774:2009/04/27(月) 08:09:05 ID:FqkvLqSX
最初の2行で大嘘こいてたら意味無いわな
その上BIOSで回避可能で深刻でもなかったり
嘘だらけしかもコピペ荒らしという落ち
165Socket774:2009/04/27(月) 08:10:34 ID:OjMakdDU
チャネルあたり2枚だから2枚差しじゃ起こらんよ。
わざとだろうけどな。

そもそもDDR3/1333の仕様としてチャネルあたり
1枚になっている。2枚さしたら1066動作が仕様。
166Socket774:2009/04/27(月) 08:11:39 ID:ATnKOLgh
 2chで嘘を百辺唱えても、コピペが胡散臭くなるだけだ〜ね。
167Socket774:2009/04/27(月) 08:16:21 ID:zBL+ayKp
もう飽きた新しいコピペ マダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン
168Socket774:2009/04/27(月) 08:16:47 ID:ktwiqqXd
いつまでも脊髄反射で学生能力皆無の↑この人たちはツンデレってヤツですかね(´_ゝ`)
169Socket774:2009/04/27(月) 08:25:14 ID:nOIYgMvi
嘘も百回言えばなんとやら
170Socket774:2009/04/27(月) 08:39:34 ID:dglmsMHv
>学生能力皆無
この能力について詳しく。
171Socket774:2009/04/27(月) 08:52:43 ID:zBL+ayKp
そもそもツンデレの使い方が間違っとる
172Socket774:2009/04/27(月) 09:03:50 ID:VUNfW2UA
フェノムにしてもアスロンにしても
4コア化って設定一つなのに意外と気が付かないもんだね
条件はあれど売上からしたら発見遅くないか?
173Socket774:2009/04/27(月) 09:11:02 ID:juoeyEeM
本当はほとんど売れてないか、全くの自作素人かだな。
174Socket774:2009/04/27(月) 09:13:40 ID:FqkvLqSX

単発自演が申しております
175Socket774:2009/04/27(月) 10:29:32 ID:0gNmQ9al
コピペ荒らしは基本的に半島の人。
嘘でも何回も言えば本当になるお国柄。
176Socket774:2009/04/27(月) 10:37:48 ID:Ep4HhWJB
i7のセキュリティバグはどうなったの?
177Socket774:2009/04/27(月) 10:50:13 ID:yhqowfGf
どうでもええがな
蒸し返すなやテヘ
178Socket774:2009/04/27(月) 10:52:25 ID:Ep4HhWJB
>>177
i7のセキュリティバグはどうなったの?
179Socket774:2009/04/27(月) 10:53:25 ID:yhqowfGf
NGID:Ep4HhWJB
180Socket774:2009/04/27(月) 10:57:45 ID:t643w409
メタルゲートの45nは予定なし?
再来年の32nまでこのままいくの?
181Socket774:2009/04/27(月) 11:02:53 ID:Ep4HhWJB
>>177
i7のセキュリティバグはどうなったの?
182Socket774:2009/04/27(月) 11:16:08 ID:qsVrBIGm
>>165

AM2+は、DDR2-800は4枚(1チャネルあたり2枚)まで、DDR2-1066は2枚(1チャネルあたり1枚)まで
AM3は、DDR3-1066は4枚(1チャネルあたり2枚)、DDR3-1333は2枚(1チャネルあたり1枚)まで
AM2+に1066が4枚で動くママンもあるから、AM3で1333が4枚で動くかはママン次第…
…と言うのは安直すぎか。
183Socket774:2009/04/27(月) 11:34:27 ID:MuZvNB+r
2枚差しでエラー、っていのうは明らかに嘘だから訴えられたら確実に負けるよねw
184Socket774:2009/04/27(月) 11:44:48 ID:z2pbgw50
5000BEからそろそろアップグレードしたいんだが、
理由が特に無くて困ってるんだ。
185Socket774:2009/04/27(月) 11:51:29 ID:EzivN9U/
理由がないならやめとけ
186Socket774:2009/04/27(月) 12:19:44 ID:RpG/kFDe
困ってるなら動機は十分じゃないか
187Socket774:2009/04/27(月) 12:43:55 ID:z0biT73o
>>132
・リテール以外の薄型クーラーに変えorファンコン外して全力冷却
・1.000V行ける範囲まで倍率下げ←最後の手段

ハードディスクは40℃付近で落ち着いてるので、
まだまだいけます(・ω・)
188Socket774:2009/04/27(月) 13:11:36 ID:d6jqbcvp
CUBEかぁ。Mini−ITXでPhenom2の人とかいないのかな。
【CPU】X4-810
【メモリ】4GB
【HDD1】120GBSSD
【HDD2】2.5インチ500GB
【VGA】オンボ780G

こんな構成でやってみたいものだけど。
189Socket774:2009/04/27(月) 13:38:02 ID:a5DFoCqJ
>>188
よろしく。まぁ。PenD世代でもそうだし、いまではCore i7さえもキューブに入れるんだから、
X4-810なんて余裕だろ。
190Socket774:2009/04/27(月) 14:52:57 ID:JSZFtLLB
>>159
低電圧駆動って常用しても何の問題もないのかな
不具合ないなら955買ってみるんだが
191Socket774:2009/04/27(月) 15:14:21 ID:3NM67LZY
教えて〜。インテルe6550からシステム一式810に変えたんだが、
マルチスレッドな自作ソフトとかは確かに早くなって満足・・・、
しかし、PC起動して数分後に急にマウスの動きがかくかくになったり、
キー入力の取りこぼしが頻繁に発生したりで、再起動すると治るんだけど、
CnQとかは切ってあるつもりなんだけど・・・

ママン:GA-MA78G-US2H F2
メモリ:そこらの800-1Gbyte 2枚ざし。
グラフィック:いらんだけど、もったいないから、玄人志向のRH-3450なんちゃら、ロープロ対応品
電源:そこらの格安350Wタイプ

ああ・・・今もまたキー入力の取りこぼしがあああああ
AMD初めてなんで、よくわからん。orz
192Socket774:2009/04/27(月) 15:16:29 ID:MuZvNB+r
OCしてるってオチ?
193Socket774:2009/04/27(月) 15:19:34 ID:3NM67LZY
初AMDなんで、OCとかはな〜んもしとらんです。はい。
194Socket774:2009/04/27(月) 15:22:49 ID:pkaZpaHL
AMDだから取りこぼすってことはねぇから
何か別の原因があるんだろう
195Socket774:2009/04/27(月) 15:25:37 ID:LQ9iO6aR
電源が不安定か、
cpuの割込みまわりの不具合じゃね?
196Socket774:2009/04/27(月) 15:25:55 ID:PF0s0VLx
USBは?マザボ直つなぎ?
ハブかませてる?
そんなこといままで起きたことないからわからんけど…
197Socket774:2009/04/27(月) 15:32:05 ID:LQ9iO6aR
ネットが劇遅じゃなければ、usbが怪しいな。
pciのusbカード持ってない?
それが動けば、犯人はママン。
198Socket774:2009/04/27(月) 15:33:59 ID:ysFKBsJI
>>191
率直に言うと
省スペース用PC電源350Wじゃちょっと不安あるな
それと熱も溜まりそ
CPUは省スペース用じゃないし

後考えられるのは
ソフトかHDDの問題じゃね
クリーンインスコか新品HDD換えて怪しいソフト入れなければいい
199Socket774:2009/04/27(月) 15:34:08 ID:3NM67LZY
いyーーー、マジいい困った。です
↑普通の速さで、打ったら、こーなります。[a]を取りこぼし、[i]が勝手に連打に。orz
「いやーーー、マジ困った。で
>>194
いや、冷静に考えrとそうなんだけど、ここで聞いたら、ひょっとしてと思ったんで。
>>195
あいごごあいま。ええい!ありがとうございます。
>>196
そういや、cpuとマザボを変えた以外は、箱から何までそのまま、流用なんで ハブとかいっぱいかましてます。
ああ、入力まんどくさい。一回落ちます。ノシ
みなさん、ありがとう。
200Socket774:2009/04/27(月) 15:36:28 ID:7ABsdq4r
原因は>>196-197だな
201Socket774:2009/04/27(月) 15:50:17 ID:3NM67LZY
リブートして参りました。
キーボートとマウスを全面USBポートに差し替えてみました。
今のところ、かくかくしかじかなしです。www
どうも、みなさん、ありがとうございました。それと板よごしごめんね。
ついでに最後、easytune6ってのが自動立ち上げになってるんだけど、
これって、プチOCとかしてんの?ああ、ぐぐれ、かすでしたね。すんまそ。
202Socket774:2009/04/27(月) 16:23:37 ID:GHl6a0/i
タスクマネージャの監視とイベントビューアのログ確認もしてみるとよろし。
203Socket774:2009/04/27(月) 16:27:40 ID:LQ9iO6aR
>>201
治ってよかったね。
AMDワールドへようこそ?
204Socket774:2009/04/27(月) 16:56:39 ID:3eadVpfo
205Socket774:2009/04/27(月) 16:57:49 ID:gi3sgox7
eazytune6使用してるけど初期設定ではOCしてないよ
ただOC設定したら再起動してもその設定で動くっぽい
ついでに聞きたいんだけどSmartFanのスライドバーちゃんと稼動してる?
私の環境だとFan Speedのバーの上限設定スライダーが無くなってるんだ;;
一応最新版に更新したのにOTL
206Socket774:2009/04/27(月) 18:40:47 ID:ShmZVMqt
>>155
同じMB使いなんだが、940BEをヤフオクに流して720BEに凸してくれると俺はとっても嬉しい
まあ過去スレに720BEでも負荷時に処理落ちって書き込みがあったんだがw

ネトゲユーザーとしてはインテルのMBも値段が落ちてるので
C2DにするかAM3マザーにして940以上にするかで非常に悩む
マルチタスクに対応してないネトゲだとクロックとL2キャッシュが能力を左右するって本当なのか?
インテルに浮気しそうな愚かな俺を許してくれ・・・
207Socket774:2009/04/27(月) 18:46:42 ID:fng2pgWg
ネトゲを快適にしたいならCPUよりもGPUやSSDに金かけたほうが
費用対効果があるよ。
208Socket774:2009/04/27(月) 18:55:18 ID:/Rk2sfNE
32bitにメモリ8GB積んでGAVOTTEなりなんなりで確保したRAMディスクに
ネトゲの蔵置いて高速稼動してるって人前どっかで見たんだが出来るの?
209Socket774:2009/04/27(月) 18:55:57 ID:ShmZVMqt
>>207
即レス有り難う
VGAは4850積んでるんだ、CPUは5050eなのに
ネトゲ仲間には宝の持ち腐れって言われてる(´;ω;`)
SSDも相当処理速度上がるんだろうけど、今はCPUが足引っ張ってて
ぶっちゃけフェノムUにしなきゃ体感速度アップは期待出来ないだろうし
かと言ってMBが対応してないからMBごとならって非常に悩んでるんだよね
720BEだけでも対応してれば幸せになれたのに・・・
憎い!HDMI端子なんか必要無いのに今使ってるMBを選んでしまった自分が憎い!
210Socket774:2009/04/27(月) 19:00:58 ID:EzivN9U/
5200→720で体感ほとんどかわらんかったよ
HDD変えるとかSDDにするとかのほうがよほど体感できるかと
211Socket774:2009/04/27(月) 19:01:40 ID:ShmZVMqt
>>208
RAMディスクで早くなるのはゲームによるらしい
女神転生は早くなったけど(VGA負荷が高く、4850のお陰だと思われ)
GE、パンドラサーガ、大航海時代は全く変わらなかった(CPUが足を引っ張ってるからと思われ)

いちおCPUは5050eでメモリーは8GにVGAはHD4850
212Socket774:2009/04/27(月) 19:04:39 ID:EzivN9U/
ああ、ネトゲやるのか
それなら変わるだろうね
213Socket774:2009/04/27(月) 19:04:50 ID:/67I7PNQ
>>209
買い換えろ。
ちなみに俺のネトゲマシン(汎用)は720BE@3.45にM4A79Deluxe、9800GTX+とかいうトンチキ構成DA!
コア指定エンコ+iTunes+ネトゲ(FPS)で余裕。
もちボイチャも起動。
214Socket774:2009/04/27(月) 19:06:16 ID:eK3K4JXE
>>209
IntelとAMD比較するときにキャッシュの量だけで判断するなよ
きっと後悔するぞ
215Socket774:2009/04/27(月) 19:07:38 ID:fng2pgWg
790GXととphenomU720BEにしても三万いかないじゃん。
216Socket774:2009/04/27(月) 19:08:07 ID:ShmZVMqt
>>213
貴重な体験談情報あり
最近の情報に疎いんだが720BEって3.4Gでも余裕で行けるの?
217Socket774:2009/04/27(月) 19:12:31 ID:/Rk2sfNE
>>211
レスありがと。
まぁとりまあがり始めてるDDR2を8GB分買ってみます。
218Socket774:2009/04/27(月) 19:15:00 ID:h/4RRfzs
うpぐれする前にCPU使用率とかのログ取って
必要かどうか判断してみるのも手

但しnProや一部のゲームみたいに、意図的にCPU100%
喰わせてるゲームだと意味ねーけど
219Socket774:2009/04/27(月) 19:15:14 ID:pkaZpaHL
そりゃ個体次第だろ
うちの720BEは3コアなら3.4GHzいける
4コア化したら3.2GHzかな
Primeは3GHzでしかチェックしてないが
220Socket774:2009/04/27(月) 19:21:31 ID:/67I7PNQ
>>216
ちょこっと電圧盛ったらグググッと耐性が伸びたんだ。
報告と比較するとハズレっぽいけど、これだけあればPUのニューRevまでは文字通り戦える。
あ、3.45の電圧はPrime48時間通すために1.42位まで盛ってる。
それでもP9750@2.9より冷えてる。
221Socket774:2009/04/27(月) 19:22:16 ID:ShmZVMqt
皆さん色々な情報を有り難うです
AMDスレって親切な人多いねw
明後日には秋葉原にくり出そうと思ってるんだけど本当に悩む
CPUが足を引っ張ってるのは明確なんでどうしたらいいものなのか
222Socket774:2009/04/27(月) 19:24:33 ID:/67I7PNQ
>>221
予算言えば予算内でどうしたらいいか見積もるよ〜
だって暇だから。
223Socket774:2009/04/27(月) 19:43:07 ID:lLz4jF4x
>>155
PCの電源を壁のコンセント直挿しはいかがでしょ?

いつのまにかPCが遅くなってて電源とかHDD、グラボとか色々取り替えて
全く症状が変わらない(OS再インストールもして)ドツボに嵌って
コンセント直挿ししたらすっかり治りました。

明日940BEでAMDデビューです。何もトラブル起きなきゃいいなぁ
224Socket774:2009/04/27(月) 19:45:48 ID:/Rk2sfNE
>>223
俺もGW中に940BE購入予定だが2万切るんだろうか果たして。。。
あがるってことはないと思うから未だ様子見orz
225Socket774:2009/04/27(月) 20:06:45 ID:VUNfW2UA
5400+から940に換えたら違い体感できる?
用途は重くても動画再生くらいなんだけど
226Socket774:2009/04/27(月) 20:09:06 ID:eK3K4JXE
>>225
体感した、BR再生するだけだが、全然違う
ただし、OS64bit化したからその効果もあるかもしれん
227Socket774:2009/04/27(月) 20:09:56 ID:h/4RRfzs
その用途だと微妙かもな
動画なら再生支援効かす方が手っ取り早いし
228Socket774:2009/04/27(月) 20:14:34 ID:VUNfW2UA
今の構成でも困ることはないんだけど
無意味に4コアとか欲しくなってる…
229Socket774:2009/04/27(月) 20:20:08 ID:PkWYVVsb
>>225
5600+から940でもOS立ち上がりとか余裕で体感出来たぜ。
立ち上がった後は殆どアイドルな訳だが・・・
230Socket774:2009/04/27(月) 20:21:03 ID:EzivN9U/
後悔とはまではいかないがこんだけのために買ったのかと思うかもな
231Socket774:2009/04/27(月) 20:22:48 ID:h/4RRfzs
欲しいときが買い時(^ω^)

俺は為替チャートとか腐るほど同時実行してた環境なんで
4400+→940BEは馬鹿みたいに体感できた
動画に関してはH.264にしても[email protected]までは再生支援効くから
GPUに任せればいいよ
1080p@30fpsなHD動画ですら、ネトブクでも十分なレベルだし
232Socket774:2009/04/27(月) 21:01:30 ID:Si3uHyqz
ところで、Phenom II X6とX5発売マダー(・∀・ )っ/凵 チン
Phenom II X6や32nmの次世代Phenom IIが出なかったらAM3の恨みも絶対に忘れないぞ、AMD!
233Socket774:2009/04/27(月) 21:08:17 ID:dFBfFt2U
エアCPU使いに恨みも糞も無いだろ
234Socket774:2009/04/27(月) 21:16:06 ID:dIyBNPFR
AMDに期待しているところが ほほえましい
235Socket774:2009/04/27(月) 21:19:16 ID:dFBfFt2U
>>234
君が馬鹿なのは判ったから
236Socket774:2009/04/27(月) 21:32:49 ID:1sGHR7gj
>>232
PhenomIIは32nmでは出ないだろうね。現時点でロードマップにないし。
939からAM2への移行の時には、現在のPhenomIIがDDR2/3を共有しているように、
DDR1/2とのメモコン共用という話があったのに、メモコンは共用でもねぇ。
コアへの機能追加もねぇ。クロックがのびねぇ。おかげで性能がのびねぇ。
発熱もひでぇ。メモリがクロックに引っ張られる…etc
数々のアホっぽい状況があったから、S939信者を大量に産んだだけ。
237Socket774:2009/04/27(月) 22:05:50 ID:Si3uHyqz
>>236
32nmが出ないとなると、AM3の未来も微妙だなー…orz
Intelは32nm 6コアのi7を今年には出す予定なのに……。
せめてイスタンブールだけでもPC向けにも発売して欲しいけど…
238Socket774:2009/04/27(月) 22:08:51 ID:h/4RRfzs
製造プロセスで一歩遅れるのは毎度の事で
しゃーない
239Socket774:2009/04/27(月) 22:24:11 ID:XKG6lv2n
Intelは来年32nmに移行、再来年はAMDも32nmに移行
そして再来年は両者そろって新アーキテクチャに
再来年は勝負の年だな。ここでも負けたら・・・・
240Socket774:2009/04/27(月) 22:28:09 ID:QSZohSPm
>>238
シェアにこれだけ差が在っても1テンポ遅延のみ・・・素晴らしい。
241Socket774:2009/04/27(月) 22:36:12 ID:9VWTcyUW
まあ今の所はIntelに「生かされてる」感じですがね
242Socket774:2009/04/27(月) 22:37:16 ID:h/4RRfzs
何効果っていうのか忘れたけど、資生堂とカネボウ、
カルビーと湖池屋、あとトヨタとホンダとかの関係みたいに、
体力差が10倍以上もある対抗企業に対して、
あたかも対等かのように挑戦していくと、市場からもあたかも対等かの様に見える

ってのが経済的にはあって、それで成長してく手法に似て無くもない
実際に追いつくのは難しいんだけど、差は縮まるんだわ
243Socket774:2009/04/27(月) 22:38:50 ID:GV2WqL8y
>>241
お疲れさん
時給幾ら?
244Socket774:2009/04/27(月) 22:44:59 ID:2rf7sMLw
まぁ興味をもってない一般市民には表面の部分が写るしな
245Socket774:2009/04/27(月) 22:45:49 ID:bDR61K1y
>>237
AM3は2011年までなので2年。
あまり意味がないがAM2+から考えると3年。
AMDのソケットサポートはかなり長い。
何が不満なのかさっぱりわからん。
246Socket774:2009/04/27(月) 22:49:43 ID:ulWPvzow
790GXマザーだとM3A78-T と A7DA-Sってどっちが安定しますかね?

定格での安定性は同じ位
OCはM3A78-Tの方がいい

って感じであってます?

247Socket774:2009/04/27(月) 22:58:34 ID:eK3K4JXE
>>246
M3A78-Tだけど、安定性は抜群
ママン関係の不具合とは一切無縁である意味つまらん
メモリ関係とオンボにちょい不具合あるけど、普通の使い方なら鉄板
248Socket774:2009/04/27(月) 23:13:00 ID:d6jqbcvp
>>247
>ママン関係の不具合とは一切無縁である意味つまらん
マゾの世界へようこそ
249Socket774:2009/04/27(月) 23:28:42 ID:CRGEcoyl
DDR2-1066メモリ使ってる人いたら教えてほしいんだけど
PhenomUになってDDR2-1066メモリ使用時のアイドル時動作ってどうなってる??

うる覚えなんだけど、初代Phenomが出た当初にDDR2-1066メモリとDDR2-800メモリを使った時で、アイドル時の動作周波数変化が違うとかいう話を
なんかで聞いたような気がするんで、いまさらながらDDR2-1066に移行する際に気になったんだ。
(ただ単にアイドル時でもDDR2-800、1066で動くから周波数が違うよぉって話ではなかった気がする。)

初代PhenomもPhenomUも持ってるんだけど、DDR2-1066を持ってないので800も1066も使った事がある人がいたら教えてもらえるとありがたい。
(以前聞いた話がでまかせだったらスマソ。)

ググってみたんだけど、消費電力云々だのベンチだののサイトしか見つからんかった…。
250Socket774:2009/04/27(月) 23:34:43 ID:eK3K4JXE
>>249
PhenomUは1066ちゃんと動くよ
ママン選ばないと、俺のように1066、2GB*4が800でしか動かせない事になるがなorz
251Socket774:2009/04/27(月) 23:43:05 ID:CRGEcoyl
>>250
早速の回答どうも。
PhenomUだと常にDDR2-1066でOKかな??(初代はどうか知らんけど…。)
ママンはDS4Hだけど1066動作出来なかったら出来なかったで、800で低電圧&設定詰めて使うつもりだから問題ないよぉ。

一時話題になった品質低下時期より以前の物なんだけど、最近銀馬が暴れ始めて来たみたいorz
252Socket774:2009/04/27(月) 23:49:11 ID:OjMakdDU
>>250
DDR2/1066だったらチャネルあたり1枚制限だろ。
4枚さして1066で動いたら運がいいかデータが飛ぶ
危険があるかどっちかだ。
253Socket774:2009/04/27(月) 23:58:57 ID:1o06uFJt
>>251
俺のDS4Hは1066だと安定しない
安物は避けたほうがよさそう
254Socket774:2009/04/28(火) 00:05:16 ID:eK3K4JXE
GIGAのママンで4枚挿し8GBで動かしてるって奴いたな
ママン名は失念した
255Socket774:2009/04/28(火) 00:09:19 ID:CRGEcoyl
>>253
近所のエイデンでずっと売れ残ってた虎のTX1066QLU-4GKが7,480円で出てたから買おうかなって思ってるんだけどね。
1066で動かなかったら動かなかったで、“余裕で800MHz動作するぜぃ。”って言い聞かせるw
通販嫌いで田舎だと種類が選べなくて大変だよぉ。(大抵馬、虎、CFDくらいしか置いてない。)

てか予想以上に金が出来たせいで、一緒に955までIYHしちまいそうで怖いww
256Socket774:2009/04/28(火) 00:12:05 ID:mOLdZrHf
>>252
言い忘れた…。
公式発表も何もなかったけど、PhenomUになってDDR2-1066 4枚差し動作するようになったんじゃなかったっけ??
どっかのスレで“いつのまにか改善されてたのか。”って話題になってた。(ここかもしれん。)
257Socket774:2009/04/28(火) 00:14:01 ID:jRDMMp6Z
>>256
DIMMの仕様上1枚制限だからCPUがどうとか関係ないぞ。
258253:2009/04/28(火) 00:17:35 ID:Fs1PBkZ0
>>255
俺のはCFDのFIRESTIX
とりあえず、こいつは止めといたほうがいいと思う
259Socket774:2009/04/28(火) 00:21:26 ID:cpuTiuGE
通販が嫌いって、よくわからん人だね
260Socket774:2009/04/28(火) 00:25:22 ID:Fs1PBkZ0
>>259
IDがcpuだな
IYHスレ逝ってこい
261Socket774:2009/04/28(火) 00:27:06 ID:eL3R+hSH
>>255
いや、がんばっても400MHzでしか動かないと思う・・・
262Socket774:2009/04/28(火) 00:32:07 ID:mOLdZrHf
>>257
それは知ってるんだけど、先にも言ったとおり動作してるって話が一件だけじゃなくチラホラあったんだよ。
使った事ないから、俺には真実はわからんけどダメなら800で使うさ。

>>258
CFDは800ですら動かなかった事があってから一度も買ってないなぁ。

>>259
どうもねぇ、店頭で見て選んでそのまま持ち帰ってすぐ付けられるとかじゃないと嫌なんだよね。
選んでる時の楽しさ、家に着くまでののワクワク感がたまんねぇ。まぁ、付けてから“交通費損したぁ”ってなる事も多いんだけどねww
263Socket774:2009/04/28(火) 00:34:00 ID:/rSUOWZd
>>262
>店頭で見て選んでそのまま持ち帰ってすぐ付けられるとかじゃないと嫌なんだよね。

同士よ! 俺もそれが理由で通販嫌いだ。
それと同じ理由でゲームも書籍とかも通販はしない。
264Socket774:2009/04/28(火) 00:41:38 ID:eL3R+hSH
>>257
http://www11.plala.or.jp/kr37564/rutubo/ph2/ph2.html
こいつも4枚で起動できてる1GB*4だけど
265Socket774:2009/04/28(火) 00:43:02 ID:mOLdZrHf
>>263
おぉ、同志よ!!
でも店頭で思わぬものを見つけて予定外のIYHする事多くないかぃ??
IYHする事自体が予定外っちゃぁ予定外な事なんだけどねw

さ、寝よ…、明日行ったら休みだ。
266Socket774:2009/04/28(火) 00:45:52 ID:/rSUOWZd
>>265
あるな…それが最大の欠点だ!
267Socket774:2009/04/28(火) 04:09:15 ID:WRr4XPJC
8450e+rade4670から最近rade4830に乗り換えてゲームがヌルヌルで大満足なんだけど
なんか持て余してるなぁと重いキャプチャを始めた

するとCPUパワーが若干足りない模様でフレームが伸びない
タスクみると使用率が上に張り付きだしCPU買い換えしか改善方法がないんだが
今月給料少なかった!しかし水曜にアキバに行こうと友人に誘われた!
これは720BEを換えとのお達しか。みなさん金欠な俺の背中を押してください
268Socket774:2009/04/28(火) 04:22:10 ID:OwXDTmnK
っ定額給付金
269Socket774:2009/04/28(火) 04:23:43 ID:koL8c05v
とりあえずやってるゲームのスレでアドバイス仰いだほうがいいんじゃないの…w
個人的経験談だけど、キャプ始めたばかりだと不必要に高解像度高fpsで取り込もうとしがち
どこにあげるにしろXGA程度で30fpsもあれば見る側は充分すぎるくらいなんだからね
270Socket774:2009/04/28(火) 06:16:37 ID:AqRPUDHu
>>254
UD4Hでpatoriotの2G*4
気持ちよくうごいてますよ
問題無いでつ
271Socket774:2009/04/28(火) 08:10:18 ID:N3Bl87YG
OCメモリじゃなくてNativeDRAM使ったメモリなら4枚挿しどうなんだろうな
IYHしてみるか・・・
272Socket774:2009/04/28(火) 08:16:11 ID:NBXfIKuk
ネイティブとかネイティブとかじゃない以前に動作確認リストに載っているかどうかが重要だと思うのだが
273Socket774:2009/04/28(火) 08:24:11 ID:GmeEkns5
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080213/293665/?ST=pc_news?set=relate

780GとPhenomで高速化と在ります
理由は不明のままですがCPUのL3の影響なんでしょうか?



274Socket774:2009/04/28(火) 08:24:31 ID:N3Bl87YG
そりゃメモリベンダーの動作確認リストにのってりゃ一番安心なんだが、
動作確認も4枚刺しでされた明記されてるわけじゃなくて単にDDR2-1066で動いたってだけ
おまけにチェックしたM/Bも古いのしかリストになったりするし根本的に当てになら無いんだよな
275Socket774:2009/04/28(火) 08:38:25 ID:NBXfIKuk
何故メモリベンダーの動作確認リストになるのか意味不明
普通買った板の動作確認メモリリストだろ
発想が逆すぎ
276Socket774:2009/04/28(火) 09:00:54 ID:N3Bl87YG
板のメモリリストだって4枚刺しはチェックしてないんだから同じだろ
「Due to AMD AM2+ CPU limitation, DDR2 1066 is only supported by 1 dimm per channel」
みたいな警告文が書いてあって4枚刺しは不可って前提だし
277Socket774:2009/04/28(火) 09:48:27 ID:yMffO4gC
PS2エミュは快適に動きますか?
C2Dよりも快適に動きますか?
278Socket774:2009/04/28(火) 10:19:45 ID:onE1YsdU
PCの性能は上がっていくのにやりたい事で負荷がかかる事が無い
時代についていけてないんだろうな
279Socket774:2009/04/28(火) 13:13:22 ID:wVy3bxT8
>>276
ところがASUSの一部板(M3A79-Tとか)だと、
1066は2枚までにして下さいと書きつつ、リストの4枚動作の所に○がついているのがあるw
280Socket774:2009/04/28(火) 13:47:58 ID:XO4I+VKZ
冷静に考えれば分かるが、同じマザーに複数枚挿しをサポートしないCPUも載せる可能性もあるわけで、
マザーベンダーが一概に「サポートします」と言えるはずがない

あるとしたらメモリーベンダーで確認>マザーベンダーに報告される2&4枚組じゃね?
281Socket774:2009/04/28(火) 15:20:13 ID:X70vT2/i
720BE使いなんだが、Primeで30分程度負荷をかけるとCPU温度は
63℃まで逝く。
AODの安定性テストだと1時間負荷をかけても50℃止まり。
どちらもCPUの使用率は100%張り付きになるけど、なんで10℃以上も
温度の開きがあるんだろう?

おまいらのCPUはどうよ?
282Socket774:2009/04/28(火) 15:23:54 ID:9P2vQra/
>>281
聞くにしても室温とか使ってるケースとか
電圧とか使ってるクーラーとか書いたらどうよ?
283Socket774:2009/04/28(火) 15:48:43 ID:EJaRuWbl
primeとAODの温度差の問題に
はたして環境の差が重要な問題となるのか
284Socket774:2009/04/28(火) 16:02:46 ID:Fs1PBkZ0
>>281
温度差はともかく、50℃とか63℃とかいくらなんでも高すぎなんじゃないか?
285Socket774:2009/04/28(火) 16:09:44 ID:tPI1yh0/
>>281
タスクマネージャのCPU使用率なんだろうけど、極端にいえばあれは
100-System Idel ProcessのCPU使用率
なんで、100%だからといってCPUをフルに使っているって意味ではないよ
286Socket774:2009/04/28(火) 16:45:02 ID:Ps3tfK9c
>>285
そうだったんだ
例えば、おなじ50%でも実際は違うなんてこともありえるん?
287246:2009/04/28(火) 17:03:20 ID:FW57x5gI
>>247
やっぱりM3A78-Tは安定するようですね
専用スレでもちらほらそんなレスついてますね

M3A78-T + 720
A7DA-S + 940

で迷ってるんですが、今はM3A78-T + 720にして遊びつつ
後々CPUをグレードアップするのが賢い選択…ですよね?
288Socket774:2009/04/28(火) 17:06:34 ID:RiZrP4vw
他人に意見求めないと何も出来ない人は自作なんてやめてしまえ
289Socket774:2009/04/28(火) 17:07:38 ID:cpuTiuGE
>>287
何も買わずに、死ぬ直前に一式組むのが賢い選択。
290Socket774:2009/04/28(火) 17:16:45 ID:fNVlzF5h
>>287
グダグタ言わずに、高い方買っとけば?
値段で安心できるだろ?
291Socket774:2009/04/28(火) 18:00:02 ID:vz4YXVN6
安い方買ってうまくいけば儲けもん
292Socket774:2009/04/28(火) 18:09:49 ID:tPI1yh0/
>>286
CPU使用率はCPU使用率であって性能発揮率ではないんで。
正確な所は忘れたけど、簡単にいうとCPU使用率は100sec中、System Idel Processが50sec使って、残りの50secは、他のプロセスが使用してる状態。
その他のプロセスがCPUを酷使すれば温度は上がるしSystem Idel Processと同じようにほとんど何もさせないのであれば温度もほとんど上がらない。

293Socket774:2009/04/28(火) 18:16:20 ID:tPI1yh0/
「簡単にいうとCPU使用率は」でなくて「簡単にいうとCPU使用率50%は」だった・・
294Socket774:2009/04/28(火) 18:36:12 ID:DZ1LoSM8
>>281
リテールクーラーで無理なOCしているのか?
それともクーラーがうまく嵌ってないとか
電圧設定1.35Vクロック3.4Ghzでも35℃以下だよ

CPUクーラーは別買いだがw
295Socket774:2009/04/28(火) 18:40:17 ID:nUyCl8Ng
M3A78-Tはシングルプレインじゃないの?
296Socket774:2009/04/28(火) 20:28:11 ID:uoaMp27W
違うけど?
297Socket774:2009/04/28(火) 20:37:19 ID:u0ExBxhX
>>295
んなわけないじゃん。
超デュアルプレーンだよ。
8+1だっけ?
298Socket774:2009/04/28(火) 20:49:05 ID:iYXjsMrK
>>295-297
フェーズ数のことなら、4+1じゃなかったかな。
299Socket774:2009/04/28(火) 21:09:37 ID:jmlZNBkH
              /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
300Socket774:2009/04/28(火) 21:32:08 ID:kbSmsM/k
はやくe付きだせよ。Q8200より消費電力少なくてお値段お得で速い奴な!
301Socket774:2009/04/28(火) 21:34:16 ID:48Veij+U
                        /rニー 、` ー、
                         /´/'´ _,. l,.....ヽ  ヽ
                        r''ヘ_ _ ,.r' l  lヽ  .i
                      ,r '´l _. リ !    / l.〉 l,r  
                  l   、i(._`    `ー-‐'ヽ./   l`
               ,r::'::::l   !ヽ_`ヽ_,..、     '⌒r_'
    r‐ 、       _  i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l   _,、_'ノ- i、._
    l    `-、..-i' ´  ヽ_,.ゞ- 、      r ' ´ ̄       /:::::::::`ヽ
   !     ,..rー、    ヽ.  ヽ     ./     _,...-::'´:::::::::::::_;/
    ヽ、   /     ,ヽ.    i.   ヽ   -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
      `‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ     l  ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´
     _,/     /.  ヽ_   _,.. -ヘ-'         ̄
  r' ´      ヽ       ̄
  ヽ、      _ノ
      ` ―― ''´
302Socket774:2009/04/28(火) 22:19:59 ID:J6y9VHSx
High-k メタルゲートで配線されたPhenom IIが見てみたい
303Socket774:2009/04/28(火) 22:46:03 ID:kCkln+lW
このGW中に丸4年使ったシングル3000+から
720BEへと移行予定の俺は
GWが終わるころには脳内汁出まくってるでしょうか
304Socket774:2009/04/28(火) 22:49:47 ID:48Veij+U
出まくるどころか、多分溶けて頭自体がなくなってますw
305Socket774:2009/04/28(火) 22:59:35 ID:kCkln+lW
>>304
脳味噌溶けるほどトリップしてみたいです
ていうか今から既に汁漏れかけですw
早く来い来い今週末
306Socket774:2009/04/28(火) 23:02:26 ID:iYXjsMrK
SSDが欲しくなるかもしれないけどね。
307Socket774:2009/04/28(火) 23:06:20 ID:kCkln+lW
SSDは起動用ドライブにと一応考えてもいますが
スレ見てるとまだ時期尚早かなという気がしなくもないですね
INTELのは高すぎだしORZ?とかいうキャッシュ積んだやつが良さげそうではあるのですが
308Socket774:2009/04/28(火) 23:09:35 ID:9P2vQra/
>>307
OCZのVertexね。
あれでも結局プチフリしちゃったりするので
IntelのX25-Eでも同じらしい。

今のところSSDの構造上の欠陥という感じ。
SANDISKの出してくるSSDにとりあえず期待という感じだね。
309Socket774:2009/04/28(火) 23:19:21 ID:kCkln+lW
なるほど
とりあえず今回はHDDでということになるでしょうかね
1年ぐらい様子見ても遅くはないかな
ほかの部分に資金回します
310Socket774:2009/04/28(火) 23:24:18 ID:v3WC6Fln
>>309
これで 955BE に出来るな。 (`・ω・´)
311Socket774:2009/04/28(火) 23:31:17 ID:Iy5Gu/rQ
955BEかぁ、俺も来月メイン機を造り直すつもりだがHDD6個にGTX285な構成だから
CPUを720BEにして電源をコルセア1000HXJPにするか、955BEにしてアンテックTP-750APにするか悩む
955BE+1000HXJPに出来れば一番良いんだろうけど他のパーツも買うから金が・・・
312Socket774:2009/04/28(火) 23:34:41 ID:JYZrFqjb
>>311
つ[魔法のカード]
313Socket774:2009/04/28(火) 23:48:12 ID:HlzqHIr3
今組むならAM3+DDR3のほうがいいの?
DDR3は1600MHzが主流になりそう?な感じがしてまだ普通に対応してるMBはあんまないっぽくて
GW中に組む予定なんだけどAM2+のDDR2マザーに940BE辺り乗せようかと考えているんですが。。
314Socket774:2009/04/28(火) 23:49:58 ID:OZuRkaKb
DDR3が主流になるのってまだ先じゃね
315Socket774:2009/04/28(火) 23:50:28 ID:eL3R+hSH
>>313
AM2+マザーに955BEで、AM3こなれてきたらママン交換がいいかと思う
316Socket774:2009/04/28(火) 23:52:56 ID:OUXFFuyz
でもその頃にはもっといいCPUがry
317Socket774:2009/04/28(火) 23:56:07 ID:uKAplZ8O
>>316
出てない場合が恐ろしいな
Denebのクロックが頭打ちになって最上位はまったくOCマージンなくて買い換える意味なしとかになってたら…
318Socket774:2009/04/28(火) 23:58:40 ID:eL3R+hSH
なんかC3ステッピング遅れそうな予感がするんだよね
あれだ、720買うのが一番賢いか
319Socket774:2009/04/29(水) 00:00:41 ID:i1ipNX6y
C3は945が95Wとなって出るのと同じぐらいだろうと予想。Q3後半か。
320Socket774:2009/04/29(水) 00:03:56 ID:T2yZ0BFs
今後でてくるのはL3なしの下位モデルばかり
最上位はしばらくX4 955、X3 720だから
720の13kはお買い得だな
321Socket774:2009/04/29(水) 00:06:25 ID:n0VlWthe
発熱低くて値段下がってる940BEはお買い得だが
AM3マザーに載らないのが痛いな
同じTDP125Wでも結構955と差あるよね
322Socket774:2009/04/29(水) 00:06:43 ID:cQGNjD/P
test
323Socket774:2009/04/29(水) 00:07:04 ID:T562wZ3x
940BE初日IYH 955BE初日IYH・・

外されその辺に転がってる940BE・・ (´・ω・`)ごめんよ
324Socket774:2009/04/29(水) 00:10:20 ID:b9UFHN7T
今夜 >>323 が もったいないおばけ の襲撃にあってに思いっきりうなされますように。 (´・ω・`)
325Socket774:2009/04/29(水) 00:13:14 ID:3IFl1rJm
955が2万になったら買う
326313:2009/04/29(水) 00:18:38 ID:4EUW22lf
レスくれた方ありです。
AM2+マザーに720BE乗せてAM3が普及し出したらマザー買い換えてみようと思います。
955BEはまだちょっと高くて今使ってるのがP4なんでどれ使っても爆速体感出来るのは変わらなそう。。。
327Socket774:2009/04/29(水) 00:23:05 ID:BZCKBYQO
940BE買ったんだが955BEも非常に気になってた。
しかし定格電圧も一緒だしOCも飛躍的に伸びたというわけでもない。
良くも悪くも正常進化版って感じなので踏みとどまった。

あまり背伸びせずに940BEを定格電圧で3.2GHzあたりで動かすかな。
というか値下げ前に買ったくせにまだ組み込んでない俺の馬鹿馬鹿。
328Socket774:2009/04/29(水) 00:35:43 ID:R53k2VgT
そんな使い方じゃ940BEが泣いてるぜ(`-ω-´)フッ
329Socket774:2009/04/29(水) 00:36:44 ID:fZKDf9Yp
940BEなら定格3.4で行けるだろー

今DDR3使いたいなら955か720になるが
DDR3できっちり性能引き出して使いたいなら、どのみち今のステッピングじゃダメ。
DDR2で様子見るかって気持ちがあるなら、940か720がお買い得だな
330Socket774:2009/04/29(水) 00:39:44 ID:fZKDf9Yp
>>305
俺が6000から940に変更したPCに触れたとき、今までにはない感動を味わった。
(1コアからデュアルになる以上の感動だった)
多分世界が変わるよw
331Socket774:2009/04/29(水) 00:42:35 ID:BjK34odx
今月のWinPC見たら940BEって魅力ないな
332Socket774:2009/04/29(水) 00:44:54 ID:YqJJtSlY
720から955に変えてみたが、俺には4コアも要らんかったてのがはっきりした。
720が優秀すぎるわ。
333Socket774:2009/04/29(水) 00:49:32 ID:SyLSsP+i
>>330
そんな違うの?
最近、X2の3600+(1.9GHz)から6000+(3.1GHz)にしたばっかりで、
体感かわんねぇーと思ってんだけど。
アイドル状態では、全然かわんないよね?
334Socket774:2009/04/29(水) 00:49:32 ID:QVsg7tFs
>>329
810も忘れないでください
335Socket774:2009/04/29(水) 01:05:49 ID:a5Ti/DlU
955BEでaviutlでh.264にエンコしてるんだけどCPU使用率が60~70%から上がらん
ベンチマークとかでは100%いくのに・・・
なんでだろ
336Socket774:2009/04/29(水) 01:06:04 ID:0c8EjNcb
>>329
710も・・・見た事ないけど
337Socket774:2009/04/29(水) 01:07:51 ID:OC2jhanl
810にする利点ってなんかあるかな
338Socket774:2009/04/29(水) 01:09:46 ID:C41aHZR0
体感はOSにもよるな。
Vistaだとハイクロックや多数コアにするとうおおおおおおおお。
ってなった。
ある程度以上性能があるとXPより速いということもあるし。
そして何より64Bitの恩恵でウマウマ
339Socket774:2009/04/29(水) 01:09:57 ID:fZKDf9Yp
>>333
アイドル状態で変わらないのは当たり前じゃないかw
アイドルで何を体感するんだwww

まー個人的にではあるが、1コア→2コアの時は、変えたその日から違いというか
体感は大きかった。
2コア→4コアの時は、最初はさほど…って印象ではあったのだが1週間くらいすると
違いがよくわかった。そういえばこれって今までは…みたいなね。
で、2週間後位に元のPCに触れたんだが、なんじゃこりゃって感じ。
もう間違っても2コアには戻れない感じかな。
6000にしたときは、これでどこまで凌ぐかなって感じだったが
940にして、あーこれなら1-2年このままでもいいなって感じだね。
340Socket774:2009/04/29(水) 01:11:08 ID:WlJWhovD
値段が安い。
定格でクロックが低く、L3が2MB少ないので
その分発熱が低い。

810で性能が必要十分な人にはいいんでないかい。
特にL3容量なんて減らしたり出来ないから発熱気にする人にはいいような気がする。
341Socket774:2009/04/29(水) 01:18:05 ID:AcMJuBL1
>>335
マルチスレッドに対応してないプラグインでも使ってるんじゃね
342Socket774:2009/04/29(水) 01:18:20 ID:SyLSsP+i
>>339
いや、俺も1コアから2コアになって、劇的に体感変わったんだよね。

>>330でデュアルコアになったよりも感動したって書いてあったから、
そんな違うの?と思ったわけ。
シングルコアは、ちょっと何かやるだけで、引っかかりがあったから。
今PC使っているうちの95%は、アイドル状態。

OSに依っても違うのか。
Vistaのうおおおおおおって、どう変わるの?
Vista使ってないんで、教えてくんろ。
343Socket774:2009/04/29(水) 01:19:37 ID:a5Ti/DlU
>>341
何もフィルタかけないで4スレッドにしてもそうなるんだ・・・
344Socket774:2009/04/29(水) 01:20:02 ID:PCgCi3Vd

◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。























屁〜
345Socket774:2009/04/29(水) 01:23:44 ID:C41aHZR0
>>342
Visは性能低いと極端に重くなるけど、性能高いと速い。
つまりそのスレッショルドをまたぐと、うおおおおおおおってほど速くなる。
346Socket774:2009/04/29(水) 01:27:17 ID:SyLSsP+i
>>345
そうなんだ?ありがとう。
そういう場合は、体感に影響あるね。
Vistaは、コア数多いほど良いのかもね。
347Socket774:2009/04/29(水) 01:30:56 ID:Ly/fzYXv
5600+から955BEに替えて殆どアイドルなんだが滅茶苦茶下げられる様になった。
低電圧耐性は素晴らしく良くなったね。涙がチョチョ切れるw
348Socket774:2009/04/29(水) 01:32:49 ID:AcMJuBL1
>>343
--threads 0 にしてみるとか

実はまだ939ヅアルコアオプで、HD映像扱うようになって物足りなさを感じてきたので
フェラIIX4をIYHする最後の勇気を得ようとスレのぞいてるだけだからはっきりした対処法はわからんのです
AvuUtl or x264スレでも行ってみたらどうだろうか、同じような事言ってる人がいたような気もする
349Socket774:2009/04/29(水) 01:44:32 ID:a5Ti/DlU
>>348
試してみるよ
答えてくれてありがとう
350Socket774:2009/04/29(水) 02:10:55 ID:Lz89Hr4z
俺はavisynthでやってるけど、MT使って初めてCPU100%いったよ
使わないと70〜80をいったりきたり
351Socket774:2009/04/29(水) 03:16:18 ID:DAziAaBj
>>327
オメーは俺を怒らせたッ
352Socket774:2009/04/29(水) 03:18:47 ID:R53k2VgT
でも(・ε・)キニシナイ!!
353Socket774:2009/04/29(水) 05:13:36 ID:fwUZCM0y
>>351
       ∧,,_∧
      ( ´・ω・)∧∧|||   ポン
       /⌒ ,つ⌒ヽ) ポン
      o(___  (  __)
354Socket774:2009/04/29(水) 06:09:04 ID:hAqgm9Io
>>346
vistaは描画処理GPUでやっちゃうから、ある程度のVGAと組み合わせるとめちゃくちゃ速くなる
64bitでメモリてんこ盛りするとXPと比較して圧倒的スピード
スリープの性能が抜群なのもあるし、安定度もXPSP2以上だし
最高で3ヶ月起動しっぱなしでも重くなることは一切なかった
まぁ、なんだ、32bitOSの時代は終わったよ
355Socket774:2009/04/29(水) 06:14:11 ID:L2Es5YS8
描写をGPUでやるといっても、むしろ純粋なGDIはXP+DX9VGA以前と違ってCPUに任せられているけどな
7以降、そのあたりのハードウェアアクセラレーションがDirectX10.1ベースで再実装されるらしい
これはもちろんVistaにも供給される

後XP比較で速くなるのは嘘で実際は32bitのXPではできない大量のメインメモリってこと
大半のゲームなんかじゃXPだろうがVistaだろうが変わらんな
DirectX10世代のゲームエンジンだとVista版のが軽かったりする
356Socket774:2009/04/29(水) 06:18:28 ID:hAqgm9Io
>>355
ゲームに関しては最適化されてるだろうXPのが速いに決まっておろうが
DX10対応ってのはvistaにも最適化されているってことだ
描画関連VGA依存することでCPUを他の処理にまわしてるから速くなる

体感変わらんということはvistaが速いってことの証明になってるじゃないか
357Socket774:2009/04/29(水) 09:13:09 ID:fUhOmjD3
>>340
810って発熱量少ないの?
720BEとどっちにしようか悩んでるんだけど。
4850eからの更新だから、発熱気にしまくってる。
(本命は905eなんだけど、いつ出るか見えないし。。)
358Socket774:2009/04/29(水) 09:14:07 ID:UzJsitDv
>>357
9150じゃ嫌か?
359Socket774:2009/04/29(水) 09:21:19 ID:/K4oF+JE
クロック多角すれば発熱多いよそりゃ
でもk10stat使えば720はかなり低く抑えることも可能
おそらくだが4850eの定格と同等の性能をだすなら720のほうが発熱少なく済むはず
高いパフォーマンスもひきだせてクロック押さえて省電力にしたいならそういう風にも設定できる
だから人気なんだ
360Socket774:2009/04/29(水) 09:40:35 ID:fUhOmjD3
>>358
L3が…と思ったら、4850eってL3無かったんだなw
サンクス、検討してみるわ

>>359
Linux鯖だから、そういうツールは使えないんだわ。
361Socket774:2009/04/29(水) 09:46:42 ID:ZcG7ICfJ
>>303
お前はまさに俺と同じだなw
俺も3年と8ヶ月3000+を使ってきて、925にしようと思ってたんだが出ない・・・。
なので720BEで検討中。
あとはAM2+かAM3に決めるだけ☆
しかし本当に925は出ないのかねー?
362Socket774:2009/04/29(水) 09:47:21 ID:0u1Ic802
Athlon X2 6000+ から PhenomII 720 or 940BE へCPUを換装しようと企んでおります。
その際に OS (Vista 64) の再インストールをしなければならないのでしょうか?

マルチコア → マルチコア なので、再インストールはいらないようにも思うのですが....。
まぁ、再インストールすれば安心なのですが、無駄な事ならば市内に越した事は無いので。
363Socket774:2009/04/29(水) 09:48:21 ID:IlKY7Ylt
換装してタスクマネージャでちゃんと4コア認識されてるなら要らない
されてなかったら要る
364Socket774:2009/04/29(水) 09:55:19 ID:0u1Ic802
なるほどぉーーーー。

なら、とりあえずつけてみればいいわけですね。ありがとうございます。!(^^)!
365Socket774:2009/04/29(水) 09:57:06 ID:c2QB7GFO
linuxだとK10は時期尚早かな
まだクロック固定効かないよね、たしか
366Socket774:2009/04/29(水) 10:06:55 ID:AyizWimv

http://www.amd.com/jp-ja/assets/content_type/Additional/greenamd_title1.jpg


■Phenom消費電力

http://www.techspot.com/articles-info/137/bench/Power.png
PhenomII X4 940BE Idle 159W ←屁〜
Core i7 920       Idle 140W 

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
PhenomII X4 940BE Load 93.3W ←屁〜
Core i7 920       Load 73.1W

http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
PhenomII X4 940BE @3.64GHz  Load 445W ←屁〜
Core i7 920 @3.8GHz        Load 435W





























屁〜(笑
367Socket774:2009/04/29(水) 10:07:04 ID:2wnFuUbd
今のx64は初期NTと同じ
いくら優れていても対応が進んでないから
メインで使うにはまだちょっとな

ゲーム関係のBBSでは定期的に
「x64で動きません!どうすればいいんですか!」
スレが立つので実にウザい
32bitOSしか対応しないしサポートもしないって書いてんのに
368Socket774:2009/04/29(水) 10:09:22 ID:p21suKlX
>>365
クロック固定で良いならばBIOSで固定しちゃえばいいじゃない。
369Socket774:2009/04/29(水) 10:13:27 ID:0gJzlbMt
>>357
720は体感良いらしいですよ。

自分は920を、実質900e相当の @2.4GHz / 1.2V で固定運用してるけど
5050eの時よりだいぶ冷えてますよ。静音志向の方にはPhenomIIマジお勧め。

Andy + 12cm1000回転ファンで 室25度/CPU38度安定(全コア80%くらいの時)
裏でレンダリング回して、ニコ動見て1000回転ファンで温度心配なしとか夢のようだ。
Palomino使ってたころに温度計見て70度行ったら中断してたのが嘘のようだ・・・

ただ、940、955、905e等の選別品なら、2.4GHz / 1.1V / 800回転 くらいは
実現できた気もする。
370Socket774:2009/04/29(水) 10:23:03 ID:L9qBbYIo
>>365
Linuxでクロック固定する理由がわからん。ゲーム?
371Socket774:2009/04/29(水) 10:41:40 ID:c2QB7GFO
800-1600MHzで十分なんだけど、A7DA-Sが設定項目少ないもんだから
372Socket774:2009/04/29(水) 10:43:07 ID:KsIFUA3U
爆熱低速糞石屁ノーム(笑)ZZZZZZZ
373Socket774:2009/04/29(水) 10:52:56 ID:ZoAFrtNu
>>365
テストや動作確認程度ならともかくLinuxに最新ハード入れるやついるのか?
374Socket774:2009/04/29(水) 10:56:40 ID:4QkmoZ4W
>>360
Linuxの方がそういうツール多くないか?
cpudyn、cpufreq、speedfreq、powernowdとか他にも沢山あったと思う。

>>365
cpufreqコマンドでpowersaveで下限固定、performanceで上限固定出来ない?
375Socket774:2009/04/29(水) 11:01:18 ID:p21suKlX
>>365
すでにOpteronで実績もあるし問題ないべ。
376Socket774:2009/04/29(水) 11:02:31 ID:kzRv0IpY
あいかわらずビンボー臭いイベントだな
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_116,00.html

どんな自虐的ギャグだよ?バカぢゃねーの?
377Socket774:2009/04/29(水) 11:05:28 ID:7YTD93QZ
死蔵化しつつあるAthlon X2 5600+(65w)を使うか、それを売って
PhenomII 720BEを新規で買うか迷ってる。

嫁のPC向けに。
現環境はx2 3800+。用途はネット+MMOくらい。
378Socket774:2009/04/29(水) 11:07:21 ID:/0CpzO5r
これフェノムU 対応してないのな

M3A78-EMH HDMI
379Socket774:2009/04/29(水) 11:07:49 ID:fUhOmjD3
>>374
もちろん使ってるけど、カーネル依存だし無茶な設定は出来ないからね。
屁2も最新カーネルでは正常に認識するのかな、ちょっと調べてこよう。
380Socket774:2009/04/29(水) 11:17:17 ID:ay8uMeg0
>>378
ASUS的には「M4シリーズを買ってください」って事だろうな。

>>379
>>360では「使えない」といい。
>>379では「使っている」といい。
"屁2"という蔑称を使うことで正体を現した嵐!

さて! 今後の展開は!?
381Socket774:2009/04/29(水) 11:24:10 ID:yaz6vmP3
>>367
Vista32対応のゲームなら、Vista64も動くのが多いよ。
本当は動くのに、UAEだっけ?がインストールの時に邪魔するから停止させた。

>>377
ちょっと重たいMMO(ラグが頻繁に発生する)なら、X2_3800と720BEは別世界ですよ。
最近のネットゲーはキャッシュ依存するものが多く、鰤のL2_512MB*2では足りことが多い。
382Socket774:2009/04/29(水) 11:32:43 ID:UR3uf739
DDR2-800 CL4 を955BEで使ったらキビキビになりますか?
383569:2009/04/29(水) 11:43:10 ID:Ly/fzYXv
10時間Prime1周した。1.325Vもう一回やったら2時間で落ちたのであきらめました。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8779.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8780.jpg
≒140W版970
≒95W版955
≦その他低電圧版CPU
って感じで常用出来るのは非常に満足。
エンコでも鯖でも使えるのでAM3が続く限り末永く使います。
384Socket774:2009/04/29(水) 11:45:11 ID:Ly/fzYXv
スレ間違えました、失礼。
385Socket774:2009/04/29(水) 12:19:51 ID:0YTEvVMG
>>382
キャッシュが多いせいか1066の方が良かった
386Socket774:2009/04/29(水) 12:56:49 ID:Bm5mMItk
>>361
俺もだw ジャスト5年で3200+からそろそろ換えようかなと。
TDPで惑わされてE8500へ傾きかけて、K10STATの存在を知って再びAMD。
925待ちで720BEは保留してたが、もう溜まらんのでCPUだけ先に買う。マザボ全く決まらず。
387Socket774:2009/04/29(水) 13:05:36 ID:2IkFkDgu
自レスはやめな
見っとも無い
388Socket774:2009/04/29(水) 13:37:20 ID:xxJzXyu7
ジャンケンでグラボとマザー同じ人が持っていったwww
389Socket774:2009/04/29(水) 13:47:34 ID:VnDVRSoe
以前インテルのポロシャツか何か着てた後出しジャンケン男か?
390Socket774:2009/04/29(水) 13:57:50 ID:NT1hwiQx
940BE投売りまだでしょうか
391Socket774:2009/04/29(水) 13:59:29 ID:HaNCQtwt
>>390
すでにやってます。
392Socket774:2009/04/29(水) 14:02:03 ID:Bae+seyW
>>356
ゲームに関して?そんなのもともとDirectX、つまりVGAがやってんだから処理の速度なんてかわんねー
WDMは別にあったから速いとか遅いとかそんな効果があるもんでもないわ
変わらんのだ、スピードに関しては
393Socket774:2009/04/29(水) 14:03:44 ID:DnA5O6U9
7850+はどないなかんじやねん
394Socket774:2009/04/29(水) 14:15:13 ID:y0+1cgrg
>>393
スレタイ嫁。
395Socket774:2009/04/29(水) 14:17:16 ID:kcC28Hxi
396Socket774:2009/04/29(水) 14:38:39 ID:TH5yAU5r
やっぱりこの時期に買換え検討してて925を待ってた人多いんだな
ほんとなんで出ないんだ・・・
397Socket774:2009/04/29(水) 14:49:12 ID:5A9kRXhO
925は私も待っていたが…誰か今日のイベントで問い詰めた奴はいないのか。
398Socket774:2009/04/29(水) 14:50:29 ID:hLqD3S+R
AthlonX2 4600+からPhenomU 810あたりにMBも含めて新調しようかと思ってるんだけど
今でもちょくちょく使用してる外部MIDI音源(GS系)の再生速度がおかしくなるという噂を聞いて踏み切れないでいる

実際のところどうなんだろうか…
399Socket774:2009/04/29(水) 15:03:46 ID:xbcT6iGO
S/WなバーチャルMIDIがオカシクなるというならわからんでもないけど、外付けの
H/WなMIDI音源の再生が狂うとかwどんなオカルトだよ?
400Socket774:2009/04/29(水) 15:05:39 ID:/fncWEln
中途半端に810行くくらいなら720買って、クアッドのもう少しコスパの高い製品が出るのを待つのも手じゃない?
それこそ925みたいなのが出るのを待つとか
720以上にコスパ高いのは現状無いんじゃないと思う
コスパ無視するなら940か955だろうけど。
401Socket774:2009/04/29(水) 15:15:37 ID:7zt2fG00
>>398
4600+で事足りる程度のことしかしてないんだから810でもいいんだろう
それにしても積極的に810を選ぶ理由はないと思うが
普通に955でいいだろ
402Socket774:2009/04/29(水) 15:20:14 ID:lR14pFQk
>>398
これを機にXG系に変えてしまうんだ!!
403Socket774:2009/04/29(水) 15:22:23 ID:0gJzlbMt
>>398
うちのSD20はQnQ、k10stat ともにクロック比例の再生速度になりました。
(USB接続です。MIDI端子からの接続についてはわかりません)
BIOSで決めたクロックなら問題ないようなので、結局固定してます。

なぜか緋想天もクロック比例するw
404Socket774:2009/04/29(水) 15:24:47 ID:NaDNeuCT
キュンキュウカワユス
405398:2009/04/29(水) 16:02:14 ID:hLqD3S+R
皆さんありがとうございます

私が4600+から買い換えようと思ったのは宅録等をしている時のCPU負荷が気になってきたからでした
ここは955を選んだほうが良さそうですね


MIDI再生について>>403さん貴重な体験談ありがとうございます
私は下記スレの書き込みが気になったので相談させてもらいました
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1227837033/341-348

クロック固定なら大丈夫なのかな
まぁ問題がでてもMIDIデータの読み込みだけ別PCでやれば問題はないんでしょうが…

色々と意見が聞けて大変助かりました
さぁ次はMB選びだ…

>>402
MU100をぶっ壊して以降、縁のない生活を送っておりますw
406Socket774:2009/04/29(水) 16:38:45 ID:lR14pFQk
>>405
なる

俺もそろそろXGworks(とXP)と手を切ろうかな
407Socket774:2009/04/29(水) 16:54:30 ID:klCIKvcb
>>398
これを読んで、押し入れにしまっていたSC-88VLを取り出してみたw
408Socket774:2009/04/29(水) 16:55:51 ID:rIdyWjUZ
俺の8820何処いったかな・・・
409Socket774:2009/04/29(水) 18:19:37 ID:IYleVby9
720のGW特売ないかな〜
410Socket774:2009/04/29(水) 18:24:35 ID:7sZLpV/I
AMDのイベント見た後、今使ってる5400+置き換えのために
720BE買ってきた。925が出たら出たで、その時考えよう。
411Socket774:2009/04/29(水) 18:57:42 ID:ZcG7ICfJ
720BE
GIGABYTE GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
UMAX Pulsar (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ANTEC TruePower New TP-650
これでまた4年頑張れる気がするw
412Socket774:2009/04/29(水) 18:59:19 ID:NT1hwiQx
940BE 15k位にはよならんかい
413Socket774:2009/04/29(水) 19:02:24 ID:S9AHaiy0
マザーボードって4年使えるかな?
414Socket774:2009/04/29(水) 19:02:39 ID:qYBbvBwm
955BEユーザーになっちまうと電気代いっぱい払わなあかんのですかいねえ
415Socket774:2009/04/29(水) 19:08:06 ID:NT1hwiQx
使える
416Socket774:2009/04/29(水) 19:09:09 ID:/K4oF+JE
マザーは4,5年で電池切れるが交換すれば大丈夫
417Socket774:2009/04/29(水) 19:22:08 ID:S9AHaiy0
>>415-416
ありがd
418Socket774:2009/04/29(水) 19:23:15 ID:OC2jhanl
>>293
なるほど、分かりやすい説明サンクス
419Socket774:2009/04/29(水) 19:31:06 ID:grJr1Vbc
845
 今日も元気に
       6年目

420Socket774:2009/04/29(水) 19:55:08 ID:eQzRKPKp
>>419

ペン4かw
421Socket774:2009/04/29(水) 20:00:12 ID:a9E/bRn9
>>414
C2Qの上位やi7系ほどじゃないけどな。
422Socket774:2009/04/29(水) 20:04:17 ID:YbQqv23e
電気代なんて仕様用途によるだろ。
ガンガンエンコしまくったり3Dゲームしたりすれば
phenomUだろうがC2Qだろうが電気代食うわけで。
423Socket774:2009/04/29(水) 20:26:24 ID:DAziAaBj
>>419
先月脱北した漏れの分までがんばってくれえ
最新のクアッドコアとかには触るなよ‥
424Socket774:2009/04/29(水) 20:30:06 ID:DAziAaBj
>>419
先月脱北した漏れの分までがんばってくれえ
最新のクアッドコアとかには触っちゃいかんぞお
425Socket774:2009/04/29(水) 20:34:05 ID:DAziAaBj
2回も書き込んでしまったorz
スイマセン‥
426Socket774:2009/04/29(水) 20:39:51 ID:Avl61AHi
720ってIntelのCPUのどの辺りと性能互角?
427Socket774:2009/04/29(水) 20:46:51 ID:afhoppEW
>>426
つ i920
428Socket774:2009/04/29(水) 21:17:54 ID:XNp8s+Qu
テスト
429Socket774:2009/04/29(水) 21:50:38 ID:MWsoKaNM
本日720BEを買って参りましたみなさんよろしく

つい二ヶ月ほど前にceleD 2.8GHz+mem1GBからphenom 8450e+mem4GBに組み直して
ウィンドウ立てまくっても軽いぜヒャッホイ!とか思ってたけど
人間とは貪欲なものでエンコとかキャプに手を出してしまった。
まぁこれで二年は戦えるだろう
430Socket774:2009/04/29(水) 21:56:24 ID:sU7hrX4g
スレ読んでみたら720BEが大人気みたいですね
3コァ→4コァになるとかならないとか・・・
431Socket774:2009/04/29(水) 21:58:19 ID:34n4Mu7U
Win7 proに搭載されるxp互換モード動かすのにintelのVT機能あるやつがいいと聞いたんだが
AMDでVTみたいなやつあったっけ?
432Socket774:2009/04/29(水) 22:00:10 ID:YlYh9RBR
ある
433Socket774:2009/04/29(水) 22:15:26 ID:a9E/bRn9
AM2以降のCPUならほとんど積んでいるな。
Intelだと搭載・非搭載がごちゃ混ぜで大変だ。
とくに下位はほとんどの場合に積んでいないので、
近年の一般メーカー向けのPCが
XP互換モードの恩恵を受けられるPCは多くなさそう。
ノート向けなんてほとんど全滅じゃないか?
あと、この間ステッピング変更してIntel-VTに対応させた、
CPUあったけど、なるほど…そういうことか。
434Socket774:2009/04/29(水) 22:28:16 ID:rIdyWjUZ
>>431
AMD-Vと仰います
435Socket774:2009/04/29(水) 22:57:06 ID:t9ubWT93
>>434
略してAV。
これは勃つ。
436Socket774:2009/04/29(水) 23:12:57 ID:ZIer6mW+
CPU-Zがバージョンアップしてるよ。
X3 720 がDenebから Hekaにきちんと反映されてるよ。
437Socket774:2009/04/29(水) 23:23:53 ID:pxtaFcAV
屁か
438Socket774:2009/04/30(木) 01:39:07 ID:uJdeQNjW
>>411
漏れが 24 時間で見限った マザー だ。 (´・ω・`) < 当たりが悪かったのか…。
439Socket774:2009/04/30(木) 02:51:26 ID:2OWbyhhD
Windows XP Modeを動作させるためのシステム要件ですが、Intel-VTまたはAMD-VをサポートするCPU、
2GB以上のメモリー、15GB以上の空きストレージ容量となります。サポートするエディションはWindows 7 Professional, Windows 7 Ultimateとなります。

仮想化に対応するCPUですが、AMD CPUではSocketAM2以降のAthlonやPhenom(II含む)となり、現在出回っているCPUの大多数が対応します。
一方、Intel CPUではCore2 Duo E6000, E8000シリーズとCore2 Quad Q6000, Q9000シリーズ、Core i7シリーズとなり、
Core2 Duo E7000, E4000シリーズやCore2 Quad Q8000シリーズ、Pentium Dual-Coreシリーズでは対応しないので中位が必要です。
ただ、Core2 Duo E7000やCore2 Quad Q8000、Pentium Dual-Coreに関しては今後VT対応版が登場するといわれています。


インテルプギャー
440Socket774:2009/04/30(木) 02:58:26 ID:8Ip+mZvR
おまいさんのような奴がいるからお馬鹿な淫厨が荒らしに来るんだろうな
441Socket774:2009/04/30(木) 03:00:45 ID:vkeOzIO3
マザーボードってなかなか価格下がらないしちょっと前のやつになると全然打ってなかったりするよね
たとえば今だと690Gの板なんてほとんど見つからない
みんなそういう時どこで探すの?
442Socket774:2009/04/30(木) 03:11:41 ID:pHX1JdA1
>>441
要らないから。
443Socket774:2009/04/30(木) 03:26:07 ID:4eJnMyb2
んなもん価格comやconecoでも見りゃすぐ見つかるだろ
444Socket774:2009/04/30(木) 03:30:32 ID:aN0gv/QE
780Gで何か問題でも?
445Socket774:2009/04/30(木) 03:38:51 ID:SMHmxWKL
2k使ってる人は困るかもな
446Socket774:2009/04/30(木) 03:39:55 ID:vkeOzIO3
いやだから例として690Gを挙げたんだよ
価格コムで690G検索しても商品かなりなくなってるぞ
1年前より高くなってるものばかりだし
447Socket774:2009/04/30(木) 03:41:20 ID:o/nBWFA+
そりゃそうだろ
448Socket774:2009/04/30(木) 03:46:26 ID:APKTbZPN
ためしにconecoで検索してみたら下の方にマザーの売れ筋ランキングが出て1位がM3A78-EMだったんだ
AMD使いとしては少しうれしい気分なのだが、雑誌とかでもAM2のオススメとかになるとまずM3A78-EMが
挙げられるよね
その度にM3N78-EM使いとしてはせつない気分になってしまう

ゴメンちょっと話がそれてしまったな
449Socket774:2009/04/30(木) 04:17:17 ID:5AMc6TzT
955BEでDDR3エラッタって直った?
450Socket774:2009/04/30(木) 04:35:11 ID:aN0gv/QE
DIMMの仕様だからどうにもなりません。
DDR3/1333で4枚さしたら1066動作が仕様。
1333で動かしたいなら2枚まで。
451Socket774:2009/04/30(木) 06:36:17 ID:RUacZAy9
DIMMの仕様をCPUのErrataだと言い張ってる人が居るんですね。
452Socket774:2009/04/30(木) 06:58:29 ID:HOJUBwh5
>>451
チョンはその辺を区別できない
453Socket774:2009/04/30(木) 07:06:08 ID:5AMc6TzT
仕様なのかよw 
ますますダメじゃん。
454Socket774:2009/04/30(木) 07:32:02 ID:RUacZAy9
>>452
日本語が理解できない点からして、それが正解のようですね。
455Socket774:2009/04/30(木) 07:42:31 ID:Q3HMnqTM
>>453
IntelだってサポートしてるのはDDR3-1066までじゃん
456Socket774:2009/04/30(木) 07:54:19 ID:5AMc6TzT
>>455
i7は1333で普通に動いてるけどな。
DDR3は1333が主流になってるのに1333に対応できないAM3なんて
ソケット出すなんて何考えてるんだろうねぇ、AMDは。
457Socket774:2009/04/30(木) 08:22:53 ID:dV5nR936
>>456
サポートしてないだけで、動いてるって報告あったはずだが・・・
デュアルチャネルもママンによって可能らしいし
458Socket774:2009/04/30(木) 08:30:52 ID:RuhYrb5g
 要は同じことだよね。サポート外だけど、動くかもしれないし動かない
かもしれない。
459Socket774:2009/04/30(木) 08:44:56 ID:yklmvV4S
メーカー保証はある程度のマージンをとっているのが常識。
大概の場合は、ワンランク上のスペックや条件でも動作する。

メーカー保証と個人のOCや保証外動作を同列に扱うとかドンだけ頭悪いんだ淫厨は。
460Socket774:2009/04/30(木) 09:04:21 ID:RYR+K9lm
この人ASUSの製品ページ持ち出してi7はDDR3-1333サポートしてるって言い張ってた人でしょ?
461Socket774:2009/04/30(木) 09:25:13 ID:5AMc6TzT
>>460
それは知らんが、i7では少なくとも同様の現象は起きてはいないわけだし、
メーカーが保証しないとはいってもDDR3は1333がメインになってるという
事実を無視してまで、メーカー側に非はないと主張するのはj経営側の怠慢だろ。

そうやって消費者無視してきた結果、intelに圧倒的な差をつけられてるってのに。
462Socket774:2009/04/30(木) 09:26:46 ID:UWcKeRl/
トラブル再現できなくても初代PhenomのL3バグをここぞと叩いた癖に
463Socket774:2009/04/30(木) 09:28:12 ID:5AMc6TzT
初代phenomは欠陥品そのものだけどなw
まぁ、よく恥ずかしげも無くあんなCPU出せたよな。
464Socket774:2009/04/30(木) 09:29:55 ID:HM+aVqHy
現時点でi7の仕様も
・公式にサポートするDIMMは1066MHzまで
・各メモリチャネルにDIMMが1枚の場合に上限2000MHz
・各メモリチャネルにDIMMが2枚の場合に上限は1200MHzまで低下
ということなのだが

ID:5AMc6TzT的に言うと「i7エラッタで死亡プゲラ乙」ってことだな
自殺乙
465Socket774:2009/04/30(木) 09:31:33 ID:5AMc6TzT
>>464
まともに動作すらしないのと、公式にサポートしないってのは意味が違うw 
466Socket774:2009/04/30(木) 09:32:04 ID:Q3HMnqTM
>>461
i7はDDR3-1333の2GBx6でも動くのかね?
AM3の問題は1チャンネルに2枚挿した場合だぞ
467Socket774:2009/04/30(木) 09:33:27 ID:5AMc6TzT
>>466
動かないって報告ある?
468Socket774:2009/04/30(木) 09:34:57 ID:B2+7L5cY
>>467
動くって報告をくれ。なるべく多くね。
469Socket774:2009/04/30(木) 09:36:34 ID:mA1XOdXL
サポートしないものが
まともに動作する必要はないと思うけど
470Socket774:2009/04/30(木) 09:37:41 ID:Q3HMnqTM
AM3でもDDR3-1066に落として4枚挿しで使ってるやつはいるぞ
DIMMの仕様上の制限だからどうにもならんわな
471Socket774:2009/04/30(木) 09:37:43 ID:U0aQMd1T
>>463
初代Core2よりよっぽどマシだけどな
472Socket774:2009/04/30(木) 09:39:01 ID:mA1XOdXL
欠陥品といえばプレス(ry
473Socket774:2009/04/30(木) 09:44:32 ID:5AMc6TzT
>>468
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0520/id=5506/

動かなかったら6枚組なんか売るわけねーだろ。
474Socket774:2009/04/30(木) 09:48:37 ID:dV5nR936
>>473
デュアルチャネルで動くってソースだせよw
475Socket774:2009/04/30(木) 09:53:38 ID:5AMc6TzT
>>474
インテルの最新CPU「Corei7」と最新チップセット「X58」を組み合わせた環境で、
トリプルチャンネル動作検証をクリアしたメモリー。6枚セットで容量12GBとなっており、
購入後すぐに大容量のトリプルチャンネル環境を構築できるのが特徴だ。

日本語読めないの?
476Socket774:2009/04/30(木) 10:02:47 ID:dV5nR936
>>475
ごめん、言い方間違ってた
1チャネル当たり2枚挿しでの動作報告よろしく
477Socket774:2009/04/30(木) 10:06:29 ID:Q3HMnqTM
>>475
トリプルチャンネルで動くのはいいとして
1チャンネル1枚のDDR3-1333の制限はクリアしてるのかね?
6枚挿したら1066動作になったりして

2chソースでもいいからDDR3-1333の6枚挿しの動作報告持ってきてくれよ
478Socket774:2009/04/30(木) 10:06:40 ID:q9/uDG66
とりあえず価格で6枚組み今もあるのか見て見たが、売られていない件について。
あと、インテルの話は該当スレでやってくれ。
479Socket774:2009/04/30(木) 10:08:04 ID:U0aQMd1T
>>476
ID:5AMc6TzTは>>452だから放置しとけ
480Socket774:2009/04/30(木) 10:09:19 ID:5AMc6TzT
481Socket774:2009/04/30(木) 10:10:13 ID:UWcKeRl/
(2GB x 3)
482Socket774:2009/04/30(木) 10:15:37 ID:5AMc6TzT
>>478
http://www.1-s.jp/products/detail/19784

売ってるけどw 息をするように嘘を吐くどっかの民族ですかw?
483Socket774:2009/04/30(木) 10:26:32 ID:ItzCc6Gz
http://222.151.185.113/c-board/file/Pr95_3.6G_3-8_1333_x4.png
1GB4枚だけど普通に動いてる件
484Socket774:2009/04/30(木) 10:38:53 ID:8h2kcAFW
>>482
そこは価格じゃない
485Socket774:2009/04/30(木) 10:41:53 ID:m/UuQoGc
アホに付き合ってスレ消費すんなNGいれてスルー城。
陰厨か唯の嵐かしらんがそんなもんに付き合うだけ時間の無駄。
486Socket774:2009/04/30(木) 10:42:11 ID:zx34xUgv
>>482
おっと、かばいばあちゃんの悪口はそこまでだ。
487Socket774:2009/04/30(木) 11:16:15 ID:X6wX+4LY
今後発売するかどうかも分からない925と720BEで組もうと思ってるんだが
AM2+とAM3どちらがおすすめ?
またおすすめのマザーボードメーカーがあったらよろしく。
488Socket774:2009/04/30(木) 11:17:43 ID:8Ip+mZvR
こいつ真性のキティーだなw
動作報告しろといわれて6枚組みのDDR売ってるとか・・

チョンレベル通り越してるわ
489Socket774:2009/04/30(木) 11:31:02 ID:Gmfph/pa
>>487
出るかどうかも分からないCPUで組もうとしてるのに、今後もサポートされ
続けるかも分からないAM2+を選択肢に入れているのは何で?
490Socket774:2009/04/30(木) 12:09:38 ID:X6wX+4LY
>>489
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0とGA-MA790XT-UD4P Rev.1.0を比べた場合
HDMI接続、RADEON HD 3200などが付いたAM2+の方が安い。
メモリもDDR2になるが、問題ない。
491Socket774:2009/04/30(木) 12:13:57 ID:5AMc6TzT
890チップセットが今年度中には出るんだから
今出てるAM3基盤だって短命だろ。
492Socket774:2009/04/30(木) 12:20:23 ID:70jckR+o
短命とか気にしてたら自作なんて出来んがな
493Socket774:2009/04/30(木) 12:45:40 ID:x9VjZHFg
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 512KBx4+6MB 125W AM3
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3

この違いって、コアは同じで3.2Gで使うと125Wくらいで、2.8Gで使うと95Wくらい
という意味じゃないの?
955BE買って2.8Gの上限にして回せばTDP95Wとして使えるってことであってる?

494Socket774:2009/04/30(木) 12:45:46 ID:ptMvfgcl
そうだそうだ
>>492
が良い事いった
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 85IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240710758/l50

短命がどうとか残高がどうとか支払い回数がどうとか、確かに
そんなこといってたら自作なんてできんぞ!
495Socket774:2009/04/30(木) 13:26:26 ID:mUYjBYSW
クロックよりコア電圧じゃないの
496Socket774:2009/04/30(木) 13:46:52 ID:MSjli5EW
>>493
955BE買ってきて3.2GHzを1.175Vで回せば95Wだ。
ちなみに1.15Vでも回る。
497Socket774:2009/04/30(木) 13:52:12 ID:V4Inttbv
そうじゃなくて、選別落ち品でいいから、
クロック・電圧さげた925を安く売って欲しいんでそ。
498Socket774:2009/04/30(木) 14:08:56 ID:V4Inttbv
ごめん。そんな話じゃなかったね。
よく読んでなかったわ。
499Socket774:2009/04/30(木) 14:10:21 ID:G4abPvAs
ここか
Phenomの名は付かないけど他にスレ無いんで

L2=1MB*2のAthlon X2 2xxってって本当に出る?
これだと専用ダイいる筈なんだけど
500Socket774:2009/04/30(木) 14:25:59 ID:ItzCc6Gz
501Socket774:2009/04/30(木) 14:35:10 ID:G4abPvAs
>>500
あったんだdd
502Socket774:2009/04/30(木) 15:05:29 ID:zoZOkMrw
先週末DK790GX-M2RS買ってきて、A7DA-Sから環境を移行。
OSからソフトから入れなおして落ち着いたところでAODで現状の電圧やら確認して
後でO.Cでもしてみようとスリープして復帰させたらテレビが見れない。
あらっと思って再起動・・・立ち上がらない、メモリとCPUが仲良くお亡くなりに。

仕方なく今日ぶらぶらメモリなど見に出かけたら、千枚のDDR3がアウトレットで2000円
マザー無いけど2枚購入。
週末マザーIYHしに行こうと思うんだけどA7DA-SとHA08どっちにすべきかな。
503Socket774:2009/04/30(木) 15:18:31 ID:+M8cuVZj
>>502
CPU、メモリ死んだのに マザー、電源は大丈夫だったのか?
504493:2009/04/30(木) 15:43:17 ID:x9VjZHFg
>>495
定格というか、買ってきて付けただけの状態で、コア電圧が955BEと925では
925の方が低いということですね。
ありがとうございます。
505Socket774:2009/04/30(木) 15:50:22 ID:1lLwVcaV
>>503
そうです、元の環境に1度戻してみたらメモリ、CPU以外は無事でした。
違うCPU、メモリをDK790GX-M2RSに突っ込んだらこれまた問題なかったです。
ちなみにメモリには焼損の跡がくっきりとw
506Socket774:2009/04/30(木) 15:56:31 ID:UWcKeRl/
>>505
OCしてたわけでもないんだろ?酷いな
507Socket774:2009/04/30(木) 15:59:53 ID:8Ip+mZvR
つーかスリープ失敗→再起でメモリとCPUが何故死んだかについて小一時間
508Socket774:2009/04/30(木) 16:07:20 ID:rz1M8q/Q
メモリ焼損とか余程の事がないとそんなんならんぞ
なんか挿し違えたとか、電源マジでヤバイとか
509Socket774:2009/04/30(木) 16:10:25 ID:+M8cuVZj
>>505
それで、もう一回スリープして復帰させてみる
510Socket774:2009/04/30(木) 16:24:54 ID:6/TUThV+
511Socket774:2009/04/30(木) 16:25:32 ID:w0e386Sk
∞ですねわかります
512Socket774:2009/04/30(木) 16:37:02 ID:1lLwVcaV
>>509
もうやってみたよ、何度やっても大丈夫だったw
>>508
電源はSS-550HTでマザーといっしょに買ってきたやつ、後はMPTVP8Wを刺してる
だけの構成でした。
自分の推測だけど、AOD起動したままスリープしたのがいけなかったかなと。
513Socket774:2009/04/30(木) 17:09:50 ID:8F2TxVLO
誰かがどっかのスレで同じ事書いてたよ
AOD 初期化中にスリープしたらPC死んだって
514Socket774:2009/04/30(木) 17:15:06 ID:6X839phd
俺もそれHA06でなったぜ
電源ケーブルと電池抜いて一晩放置したら直ったけど。
515Socket774:2009/04/30(木) 17:24:56 ID:dd08fUUB
ハードを物理的に壊すウィルス登場の予感
516Socket774:2009/04/30(木) 17:26:49 ID:dV5nR936
940を2個壊したって奴もいたなw
517Socket774:2009/04/30(木) 17:33:30 ID:0d8CxryF
>>502
人柱感謝。悪いが参考になった。
518Socket774:2009/04/30(木) 17:35:37 ID:2iez3QA6
ボタン電池抜いて10分ぐらい放置してみ
519Socket774:2009/04/30(木) 17:39:44 ID:+M8cuVZj
ハード壊すってAOD欠陥品じゃないのかよ
520Socket774:2009/04/30(木) 17:53:52 ID:MV/41ORI
え?AODって自己責任で使うアプリじゃねーの?
521Socket774:2009/04/30(木) 17:57:25 ID:0d8CxryF
>>520
氏ね
522Socket774:2009/04/30(木) 18:00:44 ID:MV/41ORI
>>521
?(^^;
523Socket774:2009/04/30(木) 18:15:55 ID:kekggSGG
>>520
そこまで「自己責任」の解釈を拡大するか
マゾなのか
524Socket774:2009/04/30(木) 18:27:10 ID:MV/41ORI
おぉそういう事か。スマソ。
525Socket774:2009/04/30(木) 18:28:04 ID:u9B0OSRB
二個破壊とか自作の極みだねぇ
526Socket774:2009/04/30(木) 18:35:46 ID:QuOPMLzq
720を2個壊した俺が通りますよ
527Socket774:2009/04/30(木) 20:13:27 ID:hU74IJ+h
>>526
ちょっと寄ってけw
528Socket774:2009/04/30(木) 20:14:37 ID:/JR+Oxxd
C2D E6600から940BEに乗り換えてAMDデビューしました!
モンハンベンチで5000くらいスコア落ちて焦ったけど
ゲームのフレームレートはかなり上がりました。

1280x720でカクカクしてたのが1680x1050でも全くカクつかなくなったよー
529Socket774:2009/04/30(木) 20:46:16 ID:dV5nR936
>>528
そんなもんよ
ベンチなんて直線番長にまかせておけばOK
530Socket774:2009/04/30(木) 21:30:01 ID:aN0gv/QE
トリプルで動作検証をクリアしましたっていっても、それは単に
「動きました」ってだけ。それぞれの環境で6枚さして1333MHz
で動くかどうかはやってみないとわからない。

ただ、販売店側で保証してるなら「動かねーぞゴルァ」って言える
分だけいいね。動いたとしても何が起きるかわからない状態での
運用になるけどw
531Socket774:2009/04/30(木) 21:33:12 ID:dV5nR936
>>530
販売店側としては、一枚づつ作動させて1333で駆動すれば問題ないわけで・・・
6枚挿し12GB運用できませんってのはママン、CPUの問題になるわけだ
532Socket774:2009/04/30(木) 22:02:21 ID:HL93O3di

◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。






屁〜
533Socket774:2009/04/30(木) 22:10:32 ID:4GzFO4rP
ベースクロックあげるとかなり伸びる

>>ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1241096830657.jpg

定格で倍率のみ上げるとすぐハングするが、ベースあげると3.7Gでも安定。

prime3時間安定中。  時間かかるんでやめた。
534Socket774:2009/04/30(木) 22:31:34 ID:0QT29YQs
Phenom使いの人はVGAにラデ使ってる人多いのかな?
色んな所でPC構成貼られてるのを見るけど、IntelのCPUだとゲフォ、AMDのCPUだとラデって人がほとんどで
Intelでラデ、AMDでゲフォって人は数える程度しか見かけないし
535Socket774:2009/04/30(木) 22:34:41 ID:wxMpztfv
VGAはゲフォ使ってますよ・・・
536Socket774:2009/04/30(木) 22:34:46 ID:mJQyxYmS
なぜなら最初にさわったのがradeonだったからです
537Socket774:2009/04/30(木) 22:36:01 ID:Rv59/z3r
あーくそ、1.15Vで3200MHzまわらねぇ
俺の955BEはハズレか
それともMA790XT-UD4Pがダメなのか…
538Socket774:2009/04/30(木) 22:40:22 ID:lBzbcgQ+
たまたま作ったときに手頃だったのがRADEONなだけで
こだわりはないな
539Socket774:2009/04/30(木) 22:41:04 ID:RW5LVwse
ラデが増えたってだけの話だな…
むしろ、ちょい前のほうがインテルで2900XTをクロスファイアとか爆熱ゲーマーな構成見掛けた
540Socket774:2009/04/30(木) 22:45:11 ID:F05c1qwi
全部AMDでまとめてるわ
最初触ったってのもあるが安定してるし、画面綺麗で信頼感と愛着もある
541Socket774:2009/04/30(木) 22:51:26 ID:4GzFO4rP
>>537
1.15Vならきついんじゃないかな?
ベース上げて、倍率落とすの試して!!
542Socket774:2009/04/30(木) 22:53:42 ID:ydy1nBtH
今日720買ってきたよー
ちょと割高だったけど気にしなーい
これでPhenomVあたりまで2年粘るぜー
543Socket774:2009/04/30(木) 22:54:38 ID:gBb1Lxyo
>>536
あれ俺がいる
544Socket774:2009/04/30(木) 22:59:03 ID:88xBr/4T
>>542
●ロードマップ質疑では6コア版や低電力版Phenomの話題も
 Athlonクアッド化改造にも言及
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/etc_amdev1.html
545Socket774:2009/04/30(木) 23:19:21 ID:JjnfkeBL
GeforceつけたことあるけどOpenTypeフォントがおかしくなったのでやめた
ドライバ変えたら使えなくなったりしたこともあったし
546Socket774:2009/04/30(木) 23:21:49 ID:oGJ1mO4Q
>>534
最近やけにこの手の書き込みを見かけるんだが何が言いたいのかさっぱりわからん。
CPUの選択とVGAの選択は全く別だろうに。
547Socket774:2009/04/30(木) 23:24:22 ID:U0aQMd1T
今は790GX選んだからVGAも合わせようと思ってATi使ってるけど
やっぱnVidiaの方が俺は好きだな。
548Socket774:2009/04/30(木) 23:25:02 ID:Hkjb2UxG
CrossfireXとか使われてな下げ
549Socket774:2009/04/30(木) 23:25:23 ID:8Ip+mZvR
まぁでも折角AMD(PhenomU)使ってるならDragonにしたいって気持ちは判る
550Socket774:2009/04/30(木) 23:27:01 ID:ydy1nBtH
ワケのわからんリネーム商法が無ければ俺も好きだった・・・
まぁ何となくだけど、Phenom使うならRadeの方が相性良いようなきもするよね。
551Socket774:2009/04/30(木) 23:33:33 ID:kMIvo569
552Socket774:2009/04/30(木) 23:43:46 ID:qmVzM4bu
俺もリネーム商法で見限った。
Radeが大きいへましない限り今後Rade一択のつもり。
553Socket774:2009/04/30(木) 23:44:59 ID:5AMc6TzT
dragonplatformってそもそも意味がよくわからんのだが。
別にphenomUとATI組み合わせて大幅にスコアが伸びるってわけでもないのに。
>>552
intelですらゲフォを見限ってるような状態だしな。
554Socket774:2009/04/30(木) 23:47:15 ID:rJR1lEld
RADE買うんだったらAMDで揃えようかなーと思わせるのが戦略
555Socket774:2009/04/30(木) 23:47:41 ID:e1WzexEj
とはいえドスパラ投売り9800GTXは欲しかった
556Socket774:2009/04/30(木) 23:48:55 ID:V4Inttbv
安くて速いカード出してくれれば、どっちでもかまわんよ。
557Socket774:2009/04/30(木) 23:54:40 ID:F05c1qwi
Dragonって特定の組み合わせにしたら性能が上がるの?
それとも組み合わせのただの名称?
558Socket774:2009/04/30(木) 23:56:23 ID:ydy1nBtH
そんなギミックあったら他社から大抗議されるぞw
ただの名称だろ
559Socket774:2009/05/01(金) 00:04:05 ID:Wt6irjIu
俺はCUDAを使いたくてゲフォにした
560Socket774:2009/05/01(金) 00:04:22 ID:ta1dNcD2
バハムートラグーンやるか
561Socket774:2009/05/01(金) 00:07:12 ID:R8pbS47T
PhemonUX4 955BEと一緒にRadeom HD 4670購入した私が通りますよ
発色がラデの方がいいって聞いてゲフォから乗り換え
特に静止画、動画とか2Dに強いって聞いたのが大きい
モニタがTNだからそこまでわからないけど心なしか青が鮮やかになった気がする
プラシーボかもしれないがw
3Dゲームガシガシするわけでないんでミドルクラスでいいや
せいぜいFEZぐらいだしね、するの
562Socket774:2009/05/01(金) 00:11:11 ID:7y0lhQxI
シンクロナイズドフラッタ―システムか
563Socket774:2009/05/01(金) 00:13:11 ID:G3STVvuT
>>559
同じくエンコでCUDA使用なのでゲフォしか選択が無い
エンコ用PC以外でもXPでもっさり問題があるからゲフォだなぁ
564Socket774:2009/05/01(金) 00:16:49 ID:qdjM8nV9
>エンコ用PC以外でもXPでもっさり問題があるからゲフォだなぁ
1年間寝てたのか?
565Socket774:2009/05/01(金) 00:20:00 ID:MdOHGLru
たぶん交通事故とかそういう・・・
566Socket774:2009/05/01(金) 00:25:45 ID:vBxKYOdw
ここはPhenomスレだからそこんとこよろしくな!
567Socket774:2009/05/01(金) 00:26:32 ID:/OMChPAm
俺もしばらくビデオカード関連のスレ覗いてないんだけど、
新しいカードでXP上の2Dが遅いってのは解決したんだっけ?

特にRadeonで顕著ってだけでGeForceでも遅いという認識だが。
568Socket774:2009/05/01(金) 00:37:43 ID:G3STVvuT
Catalyst9.3で多少改善したけどもっさりは相変わらずだよ
569Socket774:2009/05/01(金) 00:42:16 ID:qdjM8nV9
9.3踏むなよw
わざとか?マゾヒストなのか?

というか>>566だから他のスレに移動だな
570Socket774:2009/05/01(金) 01:49:06 ID:Vj54XhXw
ドラゴン効果か知らんがQ9650 + P35 + HD4870よりも720BE + 790GX + HD4870のほうが
画面が綺麗だしゲームも快適。ベンチの数値的には同等もしくは下がってるんだけどね
571Socket774:2009/05/01(金) 01:51:39 ID:d2/AhPK7
画面の綺麗さは多分気のせいだろう
572Socket774:2009/05/01(金) 01:51:52 ID:MdOHGLru
とまあ、鰯の頭も信心からですよね。
573Socket774:2009/05/01(金) 02:24:42 ID:Vj54XhXw
いやまぢでDMC4ベンチなんかスコアはほぼ変わらないけどドラゴンのほうがあきらかに描写力が上なんだって
574Socket774:2009/05/01(金) 02:26:28 ID:6TfctIVY
だからベンチはIntelに任せておけばいいつってんだろ
575Socket774:2009/05/01(金) 02:27:33 ID:MdOHGLru
>>573
「描写力」とは何ですかぁ?
576Socket774:2009/05/01(金) 03:14:07 ID:wCImZ8AS
720BEで2台組んだ

0904+TA790GX XE 4コア化成功
Crystal Mark 2004R3で比べると
ALU 32638→43318、FPU 38613→51194といい感じ
後に、A7DA-Sに乗せ替え こちらでも4コア化成功

2台目は0905+TA790GX XEで4コア化成功

良い買い物をしたようだ
577Socket774:2009/05/01(金) 04:29:58 ID:+jGWMlJW
>>575
で、いつまで沸いてるつもり?
578Socket774:2009/05/01(金) 06:45:44 ID:KuR4Nsby
価格の720BEの売れ筋ランキング上がってるな
579Socket774:2009/05/01(金) 07:02:39 ID:pBNULQym
VGAぐらいはGeForceでもいいと思うんだが今のNVが
お察しすぎるからな。GT300もお察しっぽいし。
580Socket774:2009/05/01(金) 07:06:22 ID:fmTdmchA
>>579
しかしDX11に対応するためには買わねばならぬ・・・・
581Socket774:2009/05/01(金) 08:27:53 ID:ePGqPBuP
DirectX11ってwin7?対応アプリあったっけ?
582Socket774:2009/05/01(金) 10:05:43 ID:RTzvTTOp
何故AMDユーザーは在日朝鮮人ばかりなのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241132726/

> 1 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/01(金) 08:05:26 ID:RTzvTTOp
> CPUはもろにインテルのパクリ、GPUもnVIDIAの劣化コピー…
>
> 「日本人はブランドに弱い!」
> 「日本人は鎖国的!!」
>
> …などと、日本の国民性を批判するAMDユーザーの家が矢鱈と
> キムチ臭い理由がようやく判明しますた。
>
> そんな企業体質が、在日朝鮮人の方々に良くマッチしているのですねww
>
> 支那チョンに幅広く受け入れられるパクリ企業・AMDは、何時まで
> 他者製品の劣化コピーに勤しみ続けるのか?
>
> こんな不良外人・AMDユーザーは何時まで存在を許されるのか??


↑のスレは、やっぱりAMDユーザーの真理を突いてるな。

583Socket774:2009/05/01(金) 10:12:04 ID:MDHYWwLN
AMDスレで侮辱されたニートみたいなのが立てたんだろな・・・
584Socket774:2009/05/01(金) 10:15:48 ID:MYIGZh84
厨房じゃないのか?
585Socket774:2009/05/01(金) 10:21:56 ID:YN3f6ve4
ネタにマジレスだがキムチは大嫌いです
586Socket774:2009/05/01(金) 10:28:03 ID:RTzvTTOp
>>585
嘘つくなよ・・・
キムチは、お前らAMDユーザー全員が生きていく上で必須要素じゃないかww
587Socket774:2009/05/01(金) 10:29:13 ID:uF9dQJPd
GA-MA790FX-UD5Pに955BE載せたんだが
800MHzでしか起動しない。最悪だ
戯画にはクレーム入れておいたが何時治るんだ?
この板では無理とかだったら泣く
588Socket774:2009/05/01(金) 10:35:42 ID:RTzvTTOp
>>587
さすが基地外クレーマーな在日朝鮮人だな。
キムチ臭い口臭に悩まされながら対応する店員が、とてもかわいそうです。(><)
589Socket774:2009/05/01(金) 10:40:30 ID:G3SJ4D/y
>>587
BIOSうpしたんだろうな?

うちのGA-MA790XT-UD4Pでは3200MHzで動いてくれてる
でもBIOSうpしないとメモリがUngangedでしか動かないとか微妙な板だけど…

M4A78T-Eはどうなんだろう
っつか790FX/Xと790GXってどっちが低消費電力なんだろうか
590Socket774:2009/05/01(金) 10:44:20 ID:HLVC3sNQ
>>589
今月の日経PCにチップセットの消費電力載ってるが、
GXもFXもほとんど変わらないみたい。
製品別ではGIGAが割りと低めでASUSが高い傾向にあるな。
591Socket774:2009/05/01(金) 10:57:32 ID:uF9dQJPd
>>589
もちろんBIOSうpはしてる。最新のF3
AM2+の板にAM3のCPUだからおかしくなってるのか?
GA-MA790X-UD4Pではまともに動いてる報告があったから大丈夫だと思ったんだが・・・
592Socket774:2009/05/01(金) 11:00:16 ID:V/8CaWRy
800MHzでも速い?
593Socket774:2009/05/01(金) 11:01:31 ID:uF9dQJPd
とても遅い
594Socket774:2009/05/01(金) 11:04:43 ID:koxZ+jSY
ネット見るくらいなら十分だがその程度の用途だけならこんな高いの買う必要ないな
595Socket774:2009/05/01(金) 11:06:59 ID:6TfctIVY
>>590
VRMのフェーズ数が多い方が消費電力が高い
596Socket774:2009/05/01(金) 11:29:00 ID:uF9dQJPd
詳細に書くとBIOSではAUTOで3200MHzと表示されているが
CPU電圧が0.975Vで固定で変更できないんだ

ってことでAODで電圧上げの倍率上げのしたら3200MHzで動くようになった
不便だが暫くはこれで耐えることにしよう
設定してやれば動作的には問題がないようだからBIOS修正で直るだろう
597Socket774:2009/05/01(金) 11:33:16 ID:fSUcD9cO
>>595
なるほど。フェーズ数を増やしてコストと消費電力と発熱量を無駄に増やしてる
ってことか。もっと効率良く作ればいいのに。
むしろ他のメーカの売り文句になりそう。そのフェーズ数、本当に必要ですか?
ってさ。
598Socket774:2009/05/01(金) 11:43:14 ID:4VD0S4Ty
>>579
ラデの良さはわかるんだけど、
上位のモデルになるとゲフォのがワットパフォーマンスが高くて、
FPSが出るんだよね。
最適化の恩恵も受けやすいし。
ゲーム遊びがメインだとまだまだラデは選びにくいと思うよ。
599Socket774:2009/05/01(金) 12:01:39 ID:4IQ9SK/V
>>598
一昔前までは確かにそのような傾向があったけど、今はそれほど差はないよ。
ちょいと前までのnForceチップではAMD+nVIDIAは多かったけどさ
600Socket774:2009/05/01(金) 12:04:01 ID:GIREbZWS
ネトゲのスレでもラデと聞くとゲフォユーザから総スカン喰らう
601Socket774:2009/05/01(金) 12:07:27 ID:Om7LPvm+
intelの場合はintelの仕様でフェーズ数が必要
AMDの場合はOCする際マザーの電源回路の負担を軽減するのに必要
602Socket774:2009/05/01(金) 12:17:08 ID:cbUcsTL4
ASUSの板が消費電力高いのってコア電圧が0・5V程度自動盛りされてるからじゃないの?
M3A-EMやM3N-EMは電圧高いんだが。
603Socket774:2009/05/01(金) 12:17:26 ID:ckSDyLbZ
ASUSは自動で電圧盛るからソレもあるんじゃね?
604Socket774:2009/05/01(金) 12:18:06 ID:KuR4Nsby
ほとんど800Mhzで動かしてるって人もいるだろ
そこらのデュアルコアより快適で冷えるし
605Socket774:2009/05/01(金) 12:18:14 ID:ckSDyLbZ
ごめんリロードしなかったからかぶった
606Socket774:2009/05/01(金) 12:18:18 ID:MOOysQYc
フェーズ数が多いのは電力供給の安定化。
いわゆるOC向けでもあるんだよね。
「必要かどうか」っていうなら、自作系には必要。
なにせOCとか無駄に好きな奴も多いから。
607sage:2009/05/01(金) 12:22:03 ID:rUd0aFTR
>>596

F3じゃなくF5Cで幸せになれるってばっちゃが言ってた
608Socket774:2009/05/01(金) 12:23:34 ID:g3MuMY10
>>602
コア電圧0.5Vも盛られたら即死しかねんがな。
609602:2009/05/01(金) 12:24:02 ID:cbUcsTL4
0.05Vの書き間違い
610Socket774:2009/05/01(金) 12:30:06 ID:UqRLCSIV
>>590
まだネットには出てない?立ち読みするかなw
611Socket774:2009/05/01(金) 12:39:26 ID:8BJzR121
GA-MA790FXT-UD5Pと955BEで問題なく動いてるな うちは。
最新のF3L入れないとCPU認識とか色々挙動がおかしかったけど。
公式のBIOSの名前も変なんだよな。
F3→F3B→F4→F5C→F3Lと変なversion履歴だけどね。
QFlashじゃなぜかUPDATEできなくてクロック落としてOS入れて@BIOSで上げたな。
自宅じゃないのでこんな程度だが何かの参考になれば。
612Socket774:2009/05/01(金) 12:48:52 ID:hTzlFxY/
フェーズ数が多いのは豚インフルエンザが結構ヤバイ所まできたから
もう既に5だぜ
パンデミック直前!!!
613Socket774:2009/05/01(金) 12:54:16 ID:rUd0aFTR
>>611

マジっすか…CPUサポートにF5Cって書いてあったからそっち入れちゃった
まあ…今の所問題ないからいいやw
614Socket774:2009/05/01(金) 13:05:03 ID:Y+/EOprK
うちもGA-MA790FXT-UD5P だがBIOSはF5Cのまま955入れてる。
F3Lとどうちがうかわからんのでそのままだ
CPU−IDって何???
615Socket774:2009/05/01(金) 13:20:20 ID:7G127r6R
>>591
心配するな、うちも同じ状況だ
GA-MA790X-UD4Pは昨日の夜に対応BIOSが出たので
GA-MA790FX-UD5Pも直ぐにうpされるだろう

と思いたい。
616Socket774:2009/05/01(金) 14:15:34 ID:8BJzR121
うちで変な挙動だったのはF3のときね。
それ以外は入れてないです。
誤解させるような書き方ですまぬ。
617Socket774:2009/05/01(金) 14:32:25 ID:92/RlNEe
相変わらず戯画はBIOSが糞だなw
618Socket774:2009/05/01(金) 14:43:42 ID:X3ggBCtG
>>617
基板のリビジョンアップで対応してくれます。
619Socket774:2009/05/01(金) 15:31:03 ID:doCNuG/Q
>>598
GFはゲームのデフォルト設定だと早いけど(GF8600とかに合わせて作ってるから当たり前)
AA掛けたり解像度上げるとトタンに遅くなる印象があるな
XGAとか低解像度でNOAAで200FPSとか出ても意味があるとは思わない
620Socket774:2009/05/01(金) 15:57:56 ID:T/CjjX4z
>>611
俺もGA-MA790FTX-UD5PでQ-flashはUSBはだめだったが、FDDならBIOSうp出来た
不具合かもね
621Socket774:2009/05/01(金) 16:16:02 ID:R7aFjNYI
>>619
いつまでも引っ張んなよ
622Socket774:2009/05/01(金) 16:16:11 ID:uF9dQJPd
>>615
おぉ、同じような状況の人がいたー
ほんと戯画には早々にBIOSうpをお願いしたい
623Socket774:2009/05/01(金) 17:09:45 ID:MdOHGLru
今日からおまいらの仲間入りだぜ。9350eだけどなw
ただいま試運転中。メモリが結構発熱するんだな
624Socket774:2009/05/01(金) 17:32:32 ID:MYIGZh84
>>623
買ってきてうれしいところに水を差すようだが
9350e買うくらいなら720BEで良かったんじゃね?
625Socket774:2009/05/01(金) 17:33:58 ID:vVwGQ/GA
>>624
低発熱で低価格の4コアが欲しかったんじゃない?
920って選択もあったろうに。
626Socket774:2009/05/01(金) 17:51:35 ID:MYIGZh84
コアをフルに使うような性能では720の方が上そうだが
消費電力は似た様なモノじゃないかな。

920は値段が違うからねー。
627Socket774:2009/05/01(金) 18:00:17 ID:ekKiVvmr
ちょっと教えてくださいー

DDR3は4本刺して動作させるには速度落として刺さなくちゃいけないってわかったんですけど

DDR2−800でも4本刺すには速度落ちちゃうんですか?
628Socket774:2009/05/01(金) 18:02:02 ID:eEmYoVZZ
>>627
2枚:DDR2-1066
4枚:DDR2-800

推奨。
629Socket774:2009/05/01(金) 18:03:32 ID:ekKiVvmr
>628

ありがとーでっす
630Socket774:2009/05/01(金) 18:14:09 ID:0TQtOuxW
早く低TDP版45nmでないかな
631Socket774:2009/05/01(金) 18:33:28 ID:hdpUd1D4
905eは今年後半かぁ
諦めて925にしようかな…
632Socket774:2009/05/01(金) 18:33:53 ID:vVwGQ/GA
その925がどこにあるんだよ?
633Socket774:2009/05/01(金) 18:39:39 ID:IkEu5TMS
720BEをXPSP2で使おうと思ってるんだけどCPUドライバは入れるとしてAMD Dual-Core Opitimizer
も入れたほうがいいの?
634Socket774:2009/05/01(金) 18:40:14 ID:ba+u0k64
なぜSP2?
635Socket774:2009/05/01(金) 18:54:26 ID:dGOlaQTs
720の0906FPWMが9980円で売ってた。
636Socket774:2009/05/01(金) 18:57:31 ID:MYIGZh84
中古じゃね?
637Socket774:2009/05/01(金) 18:57:47 ID:vVwGQ/GA
どうせ中古だろ?
638Socket774:2009/05/01(金) 18:59:23 ID:dGOlaQTs
中古でも破格。4core化出来るし。
639Socket774:2009/05/01(金) 18:59:41 ID:djtEPVlP
中古でしょ?
640Socket774:2009/05/01(金) 18:59:51 ID:hdpUd1D4
>>632
ん?
905e発売がだいぶ先なんで
おそらく先に発売されるであろう925にしようかな
ってだけだが
641Socket774:2009/05/01(金) 19:01:31 ID:fmTdmchA
4コアできる玉なら中古に流れてこないっしょ
642Socket774:2009/05/01(金) 19:03:51 ID:J0Tadv1d
でも中古でしょ
643Socket774:2009/05/01(金) 19:05:24 ID:ba+u0k64
中古の時点で4コア化無理でしょ。
644Socket774:2009/05/01(金) 19:07:54 ID:A4lSU51p
4コア可能でprime 6時間(までしか試さなかった)720を祖父で買取だしたよ〜
645Socket774:2009/05/01(金) 19:09:53 ID:vVwGQ/GA
>>640
その925なんだが、発売されるかどうかも今では分からないと思うんだが?
646Socket774:2009/05/01(金) 19:53:04 ID:Zy3sTf4a
ttp://club.coneco.net/user/365/review/18045/
955BEの消費電力が軒並み高かったのって、
もしかしてこういうのが原因だったり?
647Socket774:2009/05/01(金) 19:56:28 ID:TdftlamP
今BE-2400なんだけど
phenom955beにしたら体感速度違いますか??
648Socket774:2009/05/01(金) 20:01:57 ID:AfHdlXfY
脱糞するぐらい
649Socket774:2009/05/01(金) 20:08:23 ID:d1KclSZ8
今北森Pen4 2.4Cなんだけど
940BEにしたら私どうなっちゃいますか??
650Socket774:2009/05/01(金) 20:14:22 ID:zMmets27
三回ぐらい失神できます
651Socket774:2009/05/01(金) 20:14:55 ID:MYIGZh84
体の穴という穴から汁が出る。
652Socket774:2009/05/01(金) 20:14:57 ID:IRpEH4Bs
たいして変わらんからあと3年がんばれ
653Socket774:2009/05/01(金) 20:19:08 ID:3QTiwBj0
5400+から1コア増えた720BEは??
654Socket774:2009/05/01(金) 20:19:26 ID:pzuepO/2
Callistoの消費電力ってどれくらいなのだろうか?
まだ情報でてないよね
655Socket774:2009/05/01(金) 20:26:19 ID:dTQzA7OW
>>653
x2 4200→720BE
にしたが、デュアルコアにしたときほどの感動は無かった。
656Socket774:2009/05/01(金) 20:37:39 ID:2u6clDKC
3700+から720BEに変えたんだが
この720BEってCPUは、あれだな……ちっとも仕事しやがらねぇ
タスクマネージャとにらめっこしてるが、使用率が寂しいもんです
657Socket774:2009/05/01(金) 20:39:59 ID:ba+u0k64
720BE:「あくびが出るぜ」
658Socket774:2009/05/01(金) 20:41:07 ID:c0zKSa/b


仕事してないのは>>656なのではw

659Socket774:2009/05/01(金) 20:42:26 ID:851h4OvH
最高のツンデレじゃないかw
660Socket774:2009/05/01(金) 21:03:25 ID:yM+oJZDo
パイ焼きでもしてろよw
661Socket774:2009/05/01(金) 21:07:50 ID:u7GT2zhr
>>658
残業して自分は頑張っている乙。
662Socket774:2009/05/01(金) 21:40:27 ID:VpirME60
>>631

905eってQ2じゃなかったっけ?
変更になったの?
出るのをまってるんだが(´・ω・`)
663Socket774:2009/05/01(金) 21:44:32 ID:sAz05+Rv
>>662
6月ぐらいから7月ぐらいに移動しなかったっけ?
だから発売予定的にはQ2→Q3になったんじゃないっけか?
664Socket774:2009/05/01(金) 22:28:14 ID:VpirME60
>>663

サンクス
7月ならたいして変わらないから待とう
11月とかならQ9400あたりに浮気するところだけど
665Socket774:2009/05/01(金) 22:44:14 ID:gvBU0QP9
ttp://skylocal.net/?p=424

ここには下半期頃と書いてあるな。
まぁよくわからんけど。
666Socket774:2009/05/01(金) 23:06:46 ID:hZpcLqft
年内に955BEの上って出てきますか?
667Socket774:2009/05/01(金) 23:11:27 ID:riIO9zIi
何の根拠もないが出ない希ガス
AMDとしてはハイエンドよりRegorとかPropusなんかを急ぎたいところなのでは
668Socket774:2009/05/01(金) 23:12:47 ID:MYIGZh84
RegorやPropusなんかよりハイエンドだと思うが。
669Socket774:2009/05/01(金) 23:14:42 ID:uQ6h1zsO
790FX DQ6で955BE正常に動いている人います?
Autoで認識はするけど定格のクロックの半分なんだ。しかも1,25v位にしないと動かないし、
手動で定格に合わせると強制にBIOSがF2に戻される。
今は14,5倍1,25v2900Mh位で動いてる。
670Socket774:2009/05/01(金) 23:15:52 ID:fmTdmchA
C3がいつ出るかだろ
955BEのC3ステップ版とSB8**が年末の買い物になるんだろうな
671Socket774:2009/05/01(金) 23:21:39 ID:hgLGpawU
結構速く955BEが出たので、
Core i5の登場と同時ぐらいに、
一個上を追加するんじゃね?
672Socket774:2009/05/01(金) 23:29:17 ID:uF9dQJPd
>>669
上の方でも書いたけど790FX-UD5Pに955BE載せたけどまともに動かなかった
Autoで3200MHzって認識するけど800MHzで立ち上がる
Vcoreもおかしくて0.975Vにしかならない
BIOSでの変更が無視されてどうにもならなかったのでBIOSが対応していないんだと思う
そこでうちはAODでVcoreを定格1.35Vに上げてやってから3200MHzに設定して回避した
面倒だが現状ではBIOSうp待ちだね
673Socket774:2009/05/01(金) 23:42:35 ID:sCTKESvi
戯画ヒドスw
674Socket774:2009/05/01(金) 23:52:54 ID:uQ6h1zsO
>>672
情報ありかどうございます。
675Socket774:2009/05/02(土) 00:21:34 ID:LnWaLFaV
>>672
790GP-UD4HはBIOSアップデート来たから、その辺のシリーズならじきに修正来るのではと。
676Socket774:2009/05/02(土) 00:23:48 ID:pm5P0O49
790X-UD4Pが昨日の夜にBIOS出たから他のもすぐ出るだろ
677Socket774:2009/05/02(土) 00:35:15 ID:v+PUHSLv
>>670
C3って、VIAかと思ったw
678Socket774:2009/05/02(土) 00:45:37 ID:YmGqzvW7
>>653
今週、5400+から720BEに変えたんだが、
1コア増えただけなのに何故かTMPGEncが
2〜3倍弱速くなった。
1440x1080ピクセルの、PV4でキャプチャした
ファイルをMPEG2にエンコードした時、以前は
110フレーム/分くらいだったのが一気に230〜
300フレーム/分くらいに。
679Socket774:2009/05/02(土) 01:01:44 ID:MYsQL5+l
>>678
5400+のbrisbanコアと比べて720BEのdenebコアのほうが1Mhzあたりの処理能力がはるかに高いせいと思う
denebコアは伊達じゃない!
680Socket774:2009/05/02(土) 01:06:08 ID:SHIDli9t
GA-MA790FXT-UD5P に955BEでOCしてみた
倍率のみのUP(ベースは200)で3.9Gまで、V-core少し盛って)
ベースさわれば4G以上4.3Gまで回る
温度が55℃前後で危ないからやめた。
primeも3時間、cimebench完走。

ふと、きずいたが、4G以上で常駐する意味があるんだろうか?

体感的に3.8Gから4Gまであまり変わらないような感じがする。
確かに、ベンチの数値は上がるが、見た目そんな変わらんね!
681Socket774:2009/05/02(土) 01:11:14 ID:A8eEOpYZ
俺もそう思って3.8GHzでやめてる それ以上はこれからの季節温度もやばいし
682Socket774:2009/05/02(土) 01:17:02 ID:6HhxysTs
>>678
まじでぇ!?
おぷ170捨てて955BEで新たに組もうと思ってるエンコスキーな俺は股間もびしょびしょだぜ
やべぇHD4770の短基盤verが出るまでまてる気がしねぇ
683Socket774:2009/05/02(土) 01:43:42 ID:RCv8AXjY
 SSE2が速くなったからじゃない?
 TMPGEncってIntelにカリカリに最適化されてるはずだから、SSE2も
積極的に使っていそう。
684Socket774:2009/05/02(土) 01:49:30 ID:Xivd5mUw
6400+から955BE変えたけど
TSをAVIUTLでmp4に変換してるが・・・倍くらい速くなったな・・・・
685Socket774:2009/05/02(土) 02:15:52 ID:lycujLRw
>>678
2-3倍弱くなったって読んだぞw
686Socket774:2009/05/02(土) 05:38:03 ID:hU/skRGs
2月頃から925待ってたけどいい加減出ないから810買った
電源、マザボ、HDD、メモリーも昨日までに届いてwktkが止まらん
眺めてるだけでニヤニヤも止まらん
1700+からの6年ぶり程なんでマジパネェ
今日はバックアップに徹して、明日本気出す
687Socket774:2009/05/02(土) 06:14:12 ID:jiR5MwRm
>686
バックアップ頑張ってくれぃ。
俺も一式組みたくなってきたぜチクショウ!
688678:2009/05/02(土) 07:35:15 ID:YmGqzvW7
>682-683
IntelとNVIDIAに最適化されてるソフトをAMDとATiで動かす
こと自体間違ってるのかもしれんが、もう10年使ってるからな。
使い始めの頃は、Pentium100MHzからK6 233MHzに換装して
スピードアップに狂喜…って、今とやってることは変わらない。

HDDを漁ってみたら、iomegaのBuzでキャプチャしてTMPGEncの
β10kでエンコードした、1999年5月作成のファイルが出てきた。
689Socket774:2009/05/02(土) 09:04:56 ID:bA3Ujq7W
めちゃくちゃ欲しい。が、来月まで待ってくれ。定額給付金が下りるのが今月末なんだ。
下手に妥協して買うと、後日7750BEが720になってそうなんだ!メモリも1Gx2枚から2G2枚になれるし。
Windows7 RCも6日から使えるみたいだし、もうwktkがとまらない。
690Socket774:2009/05/02(土) 09:48:17 ID:EGC0/rRq
やっぱりAMD派ってビンボー人ばっかりだな
691Socket774:2009/05/02(土) 09:49:36 ID:OKgwqcBL
ビンボーでも楽しめるんだから感謝感謝
692Socket774:2009/05/02(土) 09:53:59 ID:1GAxNaPs
うむ
AMDは貧乏人の味方
最高
693Socket774:2009/05/02(土) 09:55:08 ID:JpLTVw23
淫照がボッタクリなんだよ
694Socket774:2009/05/02(土) 09:57:48 ID:1GAxNaPs
いやいやMicrosoftに比べれば(ry
695Socket774:2009/05/02(土) 10:00:15 ID:Jyme1gKm
1999年5月作成のファイルが気になる
さよなら夕樹舞子?
696Socket774:2009/05/02(土) 10:01:05 ID:EyteEZHk
下位CPUで組むならインテルは無いしなあ…
697Socket774:2009/05/02(土) 10:06:36 ID:LB7mJHCs
先月Pentium4から720BEに変えたんだが
性能の上がり方に脱糞した
698Socket774:2009/05/02(土) 10:07:56 ID:mq3lJaLF
淫CPU+マザーが高過ぎるだけ
本物の金持ちは部品ごと細かく交換する自作しないだろ
必要なPCまるごと買換え

どっちにしろ目的果たせるPCならパーツの値段など関係ない
699Socket774:2009/05/02(土) 10:07:59 ID:4K9ZNY62
>>686
2800+からの乗り換えだけど俺も925待ってたから
720にするか810にするか迷ってる
700Socket774:2009/05/02(土) 10:17:01 ID:xIb6DYTr
920って選択もあるんじゃない?
表示こそは違うが実際のTDPは同じみたいだし、920の方がパイプ付きのいい
CPUクーラーが付属する。
DDR3で考えてるなら無理だけど。
701686:2009/05/02(土) 10:43:18 ID:J0SAJmF4
自分はまず4コアというものを体験したく、
しかし720BEで4コア化というのは博打のようだし
AM3に絞ってたので810
マザボはASUSのM4A78T-Eにした
925が出ても多分後悔はしない
性能アップの大きさは810でもかなりのものだろうから
702Socket774:2009/05/02(土) 11:30:25 ID:sfvXd8Ay
そしてL3の6MB化に挑戦するわけですね
703Socket774:2009/05/02(土) 11:33:23 ID:xIb6DYTr
720の4コア化、810の6MB化。
これ成功しても勿論リスクはあるんだよね?
704Socket774:2009/05/02(土) 11:34:27 ID:o6H0LDze
あーM4A78T-EのModBIOSはこれ以上ModBIOSがバージョンアップしないなら正直お勧めしない
特にビデオカード増設しないならね
705Socket774:2009/05/02(土) 11:57:39 ID:wXkvXwMc
>>696

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

706Socket774:2009/05/02(土) 12:25:11 ID:SHIDli9t
淫のママン、ボッタクリ通りすぎて、ありゃサギだな!
5万って、あんた、「むちゃくちゃ、ふっかけすぎ、でっせ!!」
707Socket774:2009/05/02(土) 12:33:54 ID:HcnlGggn
はいはい、すっぱいすっぱい
708ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/02(土) 12:37:54 ID:Li1SWJC0
一部高級マザーの価格をさもIntelマザー全体の価格のように語るのは流石だね(・´ω`・)
709Socket774:2009/05/02(土) 12:40:07 ID:r1jpapz5
北森P4 2.8Gから乗り換え。
PhenomUX4 940
ついでにSSDにした。
速すぎて漏らした。
安い、早い。AMD大好き。
710Socket774:2009/05/02(土) 12:42:40 ID:azO/GzEm
>>25
今更だけど壁紙くれ
711Socket774:2009/05/02(土) 12:47:01 ID:jZK7AEHQ
>>709
気が合うな。
712Socket774:2009/05/02(土) 13:07:54 ID:hGfn5Z5/
注文してたGA-MA790FXT-UD5Pをそろそろ取りに逝ってくるかな
955BEとセットで買ってくる予定だがBIOSが対応するまで低速で我慢するよ
713Socket774:2009/05/02(土) 13:27:06 ID:/84I9tvO
AMDは早く45nm版のノートPC向けCPU出してくれ
あとRADEONのlinux用ドライバも何とかして
そしたらノートPCも心置きなくAMDに移行できるんだからさ
714Socket774:2009/05/02(土) 13:40:57 ID:rup3qotu
715Socket774:2009/05/02(土) 14:14:59 ID:roNdNLGx
>>669

DQ6のBIOSはF7Aが最新で、CPU対応リストを見ても940BEまでしか載ってないんで
955BEは未対応っぽいね。

自分もDQ6使いだけに、最近の放置気味な対応は悲しい。
一応はまだフラグシップなんじゃないのか戯画よ・・。
716Socket774:2009/05/02(土) 14:22:37 ID:wod4CmbP
>>709
P4 2.4GHzから乗り換えで昨日940BEとパーツ一式買ったんだがジャストから電源届かねぇ。。。
SSD買う金なんかなくHDDだがお漏らししたいです
717Socket774:2009/05/02(土) 15:09:02 ID:bu631yUh

P4から買い換えました
Phenom快適です
AMDさいこー

ってのはテンプレかなんかですか?
718Socket774:2009/05/02(土) 15:23:04 ID:0lEEKCg8
P4からだとCPUマザボメモリと一式買い替えになるのだが、
それなら普通はi7だろ
719Socket774:2009/05/02(土) 15:27:19 ID:eUhNJC3t
今までP4でやってこれたのだから
むしろ5050eで十分過ぎるかもしれない
720Socket774:2009/05/02(土) 15:31:46 ID:G+6EvoP1
>>719
静かで低発熱に感動してくれ
721Socket774:2009/05/02(土) 15:50:24 ID:/JL0nDsH
>>718
安価なPhenomで様子見
64bitOSが普及して、DDR3も安価になるころに買い替え予定
722Socket774:2009/05/02(土) 16:27:52 ID:2b+AXZ1l
>>714
わーすげえ。オメコ見えそうですやん
723Socket774:2009/05/02(土) 16:43:38 ID:+gbQcLtB
AthlonX2 6000からPhenomU X4 810に乗り換え。
京都ソフマで特売で14,800だったので思わず買っちまった。X2が4千で売れたのでかなり格安で手に入れられた。

クロック落ちるからシングルスレッド性能落ちるかと思ったが、
同等以上だ。ちょっとしたところに性能の余裕を感じる

724Socket774:2009/05/02(土) 16:47:38 ID:cagD4nEW
Windsorコアの6400+が余ってるけど使いどころに悩む。
725Socket774:2009/05/02(土) 16:54:54 ID:S76lxM7p
携帯から失礼します
初AMDということで9350eとHD4670とマザーを購入しました
質問なのですが、CPU用のドライバはAMDプロセッサードライバだけでいいのでしょうか?
726Socket774:2009/05/02(土) 16:55:06 ID:hzgEiIIF
940BEで自作を考えてるのですが、おすすめのMBって何かあるのでしょうか?
候補として、GA-MA78GPM-UD2HとM3N78-EM辺りを考えています
VGAはRADEの安いやつをつけようと思っています
727Socket774:2009/05/02(土) 16:55:33 ID:Z8TlokzU
>>723
じゃあ、そろそろ俺もAthlonX2 5000BEから940BEか955BEにのりかえて幸せになるわ
728Socket774:2009/05/02(土) 16:57:10 ID:hSt3akNI
>>725
OSは?XPSP3とVISTAには最初から入ってるからいらないよ。
729Socket774:2009/05/02(土) 16:59:56 ID:NCY9jlwJ
俺も早くAthlon3700+から乗り換えて幸せになりたい
730Socket774:2009/05/02(土) 17:02:53 ID:80lh9jVs
俺もAthlonXP 3200+ から乗り換えて幸せになりたいw
731Socket774:2009/05/02(土) 17:03:02 ID:S76lxM7p
>>725
ありがとうございます
OSはXPですがSP2なので、OSインストール後にSP3にすれば、問題ないでしょうか?
732Socket774:2009/05/02(土) 17:06:46 ID:uNwuxg8P
後々のことを思うと、統合ディスク作ったほうがいい
733Socket774:2009/05/02(土) 17:07:47 ID:azO/GzEm
>>714
ウヒョーthx!
実にけしからん(*゚∀゚)=3
734Socket774:2009/05/02(土) 17:12:07 ID:80lh9jVs
>>732
SP3から、プロダクトIDの形式が変更になったので統合ディスクはやめた方が良い。
735Socket774:2009/05/02(土) 17:19:41 ID:IGfrS+ZA
統合ディスクが良いと私も思う(家では統合してる)
SP2にアップかえるとごみが残りすぎ
736Socket774:2009/05/02(土) 17:23:27 ID:uNwuxg8P
>>734
そうなの?うちではなんの問題もなかったが
737Socket774:2009/05/02(土) 17:48:23 ID:5maC8hZk
>>734
俺も統合CDでSP3導入してるから情報詳しく。
738Socket774:2009/05/02(土) 17:52:58 ID:3x+JHtkj
SP3じゃなくてSP2cから変わった気がする
んで、問題になってSP3で修正かかったような
739Socket774:2009/05/02(土) 17:54:55 ID:3x+JHtkj
もちっと端的に書くと、sp3は問題ない
sp2b以前のキーをsp2cに適応すると不味い、かな
740Socket774:2009/05/02(土) 18:03:15 ID:80lh9jVs
この方法だと失敗するという事だけを思い出してたw

nLite の XP SP3 統合でプロダクトキーが通らない
http://dsk.jp/2008/08/nlite-xp-sp3.html
741Socket774:2009/05/02(土) 18:27:35 ID:xDIZjNzA
XP SP3、2cのディスクだと2b以前が通らないってだけじゃないかな。
Homeは知らないけど、Proは駄目だったね。
742Socket774:2009/05/02(土) 18:34:20 ID:hSt3akNI
>>731
問題ないよ。
743Socket774:2009/05/02(土) 19:01:45 ID:Tk1DTUWC
720beにsi-120積んでる方っています?
十分冷えますよね?
744Socket774:2009/05/02(土) 19:12:17 ID:S0ci6N4r
冷えますん
745Socket774:2009/05/02(土) 19:22:58 ID:eFgwUcMN
ダメなのは台風です
746Socket774:2009/05/02(土) 20:05:33 ID:FwJiEf5H
SP1ProのディスクからSP3統合してるけど、全く問題ないよ。
はっきりは覚えてないけど、SP2の後半の方でダメだったことある。
その時は統合失敗したか、なんかの更新がダメなんだと思って、前回リカバリしたときのSP2統合ディスク入れたな。
747Socket774:2009/05/02(土) 21:08:39 ID:UE1WRKpS
うちのXPはMCE2005だから、統合するのがめんどくさい
748Socket774:2009/05/02(土) 21:23:30 ID:AblZgJ7T
>>719
それなんて俺?
749Socket774:2009/05/02(土) 21:24:30 ID:jDlAJW9g
>>748
ジョージさんというモマエ
750Socket774:2009/05/02(土) 21:32:41 ID:ysWhm1Vj
アキバの祖父で810を14,800円で買ってきた。
店頭表示は16,900円ぐらいだったんだけどね。
いま調べてみたら「限定特価」だったらしいけど、
夕方過ぎまで残っていて助かったぜ。
720BEやらに比べて人気がないのが幸いしたのか?
それとも単にレジでミスったのか…。
751Socket774:2009/05/02(土) 21:39:07 ID:SlBGNKgV
普通に限定数出きってないだけらしい
752Socket774:2009/05/02(土) 21:39:13 ID:jDlAJW9g
>>750
人気無いんだろう。
もともと安い上その価格ならC/Pで720へ流れるし。
まあ玄人なセレクトではあると思う。
753Socket774:2009/05/02(土) 21:43:43 ID:ysWhm1Vj
まぁ。925が出ていたら、810になんて流れなかったんだけどな…。
754Socket774:2009/05/02(土) 21:46:46 ID:zqhUl4hd
925まあだあああ?
755Socket774:2009/05/02(土) 21:47:49 ID:jDlAJW9g
>>753
>>754
925って出るの?(2828
756Socket774:2009/05/02(土) 21:48:53 ID:eFgwUcMN
ここで空気の読めないAMDは
9250eを世に送り出したりして
757Socket774:2009/05/02(土) 21:50:22 ID:ysWhm1Vj
>>755
しばらく出なくていい! 2ヶ月ぐらいは!
758Socket774:2009/05/02(土) 21:57:36 ID:uivWqG4E
つうか、940BEの特価放出が欲しかった
810は確かにDDR3時代まで長く使えそうだけど・・・
759Socket774:2009/05/02(土) 21:59:14 ID:8FThdNnJ
>>758
やったじゃんかよ。時期が早かっただけでwww
760Socket774:2009/05/02(土) 22:05:05 ID:SlBGNKgV
>>758
今から99ex並べば940BE特価で買える
761名無しさん:2009/05/02(土) 22:08:33 ID:oiSIYaxj
Phenom系のX2とX4が動いたとなると何でX3はだめだったのかな・・・
Phenom2の720BEの方が動いたりしてw
762名無しさん:2009/05/02(土) 22:09:19 ID:oiSIYaxj
>>761
すまん誤爆したorz
763Socket774:2009/05/02(土) 22:09:21 ID:uivWqG4E
AMD Phenom II X4 940 BlackEdition 3個 \14,980
>>760
おお、すごい、めっちゃ欲しい
だが明日仕事だー
仮に仕事仮病でズル休みしたとしても、6,000円のために店前で徹夜は厳しい・・・
764Socket774:2009/05/02(土) 22:10:09 ID:jDlAJW9g
>>761
何の話だ、すっごい気になる
765Socket774:2009/05/02(土) 22:18:38 ID:ezhQBBCR
AMDの釣りロードマップだろあれw
766Socket774:2009/05/02(土) 22:29:13 ID:xIb6DYTr
>>760
一体どこで940が特価で買えるんだよ?
767Socket774:2009/05/02(土) 22:31:18 ID:ZcWSGcpa
>>766
3つ上嫁
768Socket774:2009/05/02(土) 22:40:30 ID:xIb6DYTr
>>767
その情報のURL貼ってもらえると助かるんだが
769Socket774:2009/05/02(土) 22:41:38 ID:k15gPIdI
>>768
貴様は俺をググらせた。
770Socket774:2009/05/02(土) 22:42:25 ID:ohx6BOyk
てか>>760に場所書いてあるじゃん。
771Socket774:2009/05/02(土) 22:52:15 ID:xIb6DYTr
>>769
>>770
すまんあった!
ずっと九十九のサイト行ってたもんで・・・
772Socket774:2009/05/02(土) 22:53:06 ID:DAasM/cC
955BEすげー。
7.2GHz回るのかよ。

http://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=556735
773Socket774:2009/05/02(土) 23:00:18 ID:uldOYNov
早いところHigh-Kとメタルゲート導入してくれ。
つなぎにintel買ってしまいそうだ。
774Socket774:2009/05/02(土) 23:04:09 ID:hU/skRGs
つーか925なんか出ないしwwww
945BEとかいうのも意味不明
775Socket774:2009/05/02(土) 23:10:43 ID:YJpFGVBs
>>773
そんなに効果あるのかね
776Socket774:2009/05/02(土) 23:16:45 ID:uldOYNov
>>775
C2D(45nm)の省電力性を見れば明らかかと。
777Socket774:2009/05/02(土) 23:30:19 ID:wdLEA/Yi
>>776
C2Dで効果があるからって、Phenomで効果が出るとは言い切れない。
そして「○○で△△してくれ。□□買ってしまいそうだ。」って奴は、
ほぼ100%の確率で「□□儲」。絶対買わない。
普通は気に入らなければ黙って別の物を買うからな。
778Socket774:2009/05/02(土) 23:30:25 ID:ZcWSGcpa
i7は?
779Socket774:2009/05/02(土) 23:36:36 ID:FmSaU+Er
780Socket774:2009/05/02(土) 23:39:51 ID:YJpFGVBs
YAMADA eX ……。
781Socket774:2009/05/02(土) 23:41:42 ID:kQiBw583
まず間違いなく前回の価格改定のせいだなw
782Socket774:2009/05/02(土) 23:48:39 ID:xfc8ygtO
通販組には何の関係もなかった訳か。
(´ω`)
783Socket774:2009/05/02(土) 23:50:07 ID:SPPyInG1
784Socket774:2009/05/03(日) 00:23:40 ID:q1i4eIJo
>>777
馬鹿かお前は。AMDは32nmプロセスでHigh-k導入の予定が立ってるし
45nmでも導入するかもって言ってるんだぜ?

『Phenomで効果が出るとは言い切れない。』とか情弱にも程がある。
785Socket774:2009/05/03(日) 00:25:58 ID:sDR/++Oe
おまえは頭が悪そうだな
786Socket774:2009/05/03(日) 00:27:16 ID:9upsaXol
>>783
それアフィ入れる必要あるのか?
787Socket774:2009/05/03(日) 00:28:39 ID:/FDx/YGU
>>784
いやまあその通りで、あれを使えば結構いけるんだけどさ。
ちょっと柔らかく言えよ、な?
まあぶっちゃけると、

正論吐くんなら最低限の礼儀ぐらい守らんか!

っつー。
788Socket774:2009/05/03(日) 00:32:30 ID:VXv0uz4M
馬鹿みてぇ
789Socket774:2009/05/03(日) 00:35:14 ID:B+4KNIH7
言葉使いの悪い正論の方が
言葉使いの普通な妄想決め付け君より
マシな気がする。
790Socket774:2009/05/03(日) 00:36:15 ID:LDq8GcbO
どっちも傲りがあるとは思うが
791Socket774:2009/05/03(日) 00:37:00 ID:/FDx/YGU
>>789
それも言える。

はあ、GWってこういうの増えるから嫌なんだよなー
792Socket774:2009/05/03(日) 00:39:40 ID:B+4KNIH7
>>777が無知なくせにシャシャリ出てくるから良くない。
793Socket774:2009/05/03(日) 00:42:00 ID:LDq8GcbO
まあ>>784も予定とか導入するかも程度の根拠で馬鹿呼ばわりしているのもどうかと思うが
794Socket774:2009/05/03(日) 00:42:32 ID:q1i4eIJo
導入する予定があるって言ってるものを期待してなんで他の信者扱いされないとならんのだw
つか正論吐くのに礼儀を守れって意味が分からないんだが。
795Socket774:2009/05/03(日) 00:44:01 ID:LDq8GcbO
誰が他の信者扱いしたんだろうか?
あと正論吐くのに礼儀を守らない理由を教えてくれますか?
796Socket774:2009/05/03(日) 00:44:03 ID:fcYBhluH
よくこんな下らんことで喧嘩できるな、おい
797Socket774:2009/05/03(日) 00:46:13 ID:VXv0uz4M
どこにも遊びに連れてってもらえなかったんだろ
798Socket774:2009/05/03(日) 00:46:13 ID:/FDx/YGU
>>794
別にただしいこと言ってないなら暴言風でも何となく納得できるんだよ。
あ、こいつ・・・www みたいな。
でも正しいことを相手を見下し小馬鹿にしているような言い方するとカチンとくる。
799Socket774:2009/05/03(日) 00:47:36 ID:B+4KNIH7
>>795>>777か。
とりあえず君の無知が原因で荒れてるんだから
さっさと消えろよ。

あとロードマップを根拠にするのは別にいいと思うよ?
800Socket774:2009/05/03(日) 00:51:21 ID:/FDx/YGU
はあ、眠い。
明日大須まで出張るから早めに寝るかな。
おやすみ〜
801Socket774:2009/05/03(日) 00:51:41 ID:LDq8GcbO
>>799
私は>>777ではありません。勝手に決め付けないように
根拠のないことで暴言を吐けるあなたこそ荒れる原因ですので
どうぞお引き取りいただきたいですね。皆が迷惑しますから。
802Socket774:2009/05/03(日) 00:53:08 ID:q1i4eIJo
>>801
>>777で勝手に信者扱いしてるじゃん。
馬鹿なの?
803Socket774:2009/05/03(日) 00:53:55 ID:/FDx/YGU
>>799
>>801
まーだやってるし。

もーいーかげんにしろい。
眠いのに気になって寝れねーじゃん。
804Socket774:2009/05/03(日) 00:54:17 ID:LDq8GcbO
>>802
私が>>777である証拠を提示してください。
あと正論を吐くのに礼儀を守らない理由も明示してくださいね。
805Socket774:2009/05/03(日) 00:56:00 ID:/FDx/YGU
>>804
正論云々はそいつじゃない
俺だ
806Socket774:2009/05/03(日) 00:56:14 ID:B+4KNIH7
>>801
違うならID:q1i4eIJoに絡まなきゃいいのに。

無知だ阿呆だと馬鹿にされてるのは>>777なんだから。
807Socket774:2009/05/03(日) 00:56:32 ID:KOr/LSIL
もいいからねろやw
808Socket774:2009/05/03(日) 00:57:37 ID:q1i4eIJo
>>804
俺は>>777が信者扱いしてると言っただけで、お前が俺を信者扱いしてるなんて
言ってないんだが。
809Socket774:2009/05/03(日) 00:59:04 ID:LDq8GcbO
>>805
失礼。勘違いしてました。
>>801
一応どの程度の根拠でああも強く出られるのか確かめたいと思ったのですがね。
確かめる程でもなかったようです。
810Socket774:2009/05/03(日) 00:59:31 ID:4OYtWHsC
なにこのスレ
811Socket774:2009/05/03(日) 00:59:48 ID:LDq8GcbO
>>808
了解。
812Socket774:2009/05/03(日) 01:00:10 ID:VXv0uz4M
ヲタクの喧嘩ってキモイ
813Socket774:2009/05/03(日) 01:00:14 ID:uw10i4yv
>>783
下手にあふぃ付けると、付けられたIDがBANされるよ。
814Socket774:2009/05/03(日) 01:00:42 ID:q1i4eIJo
AMDのロードマップ根拠にして何が悪いんだよw
815Socket774:2009/05/03(日) 01:02:05 ID:lKhhg7pw
またユダヤか
816Socket774:2009/05/03(日) 01:02:59 ID:B+4KNIH7
>>809
お前はAMDの公式発表以上の根拠をどこに求めるつもりだ(´・ω・)?
817Socket774:2009/05/03(日) 01:04:05 ID:/FDx/YGU
>>816
実製品だろーよ
目覚めちまった
818Socket774:2009/05/03(日) 01:07:10 ID:B+4KNIH7
>>817
未来を語るのに実製品が根拠かいな。
819Socket774:2009/05/03(日) 01:08:23 ID:sDR/++Oe
まだ実装されてもないのに効果うんぬんも一緒じゃね
820Socket774:2009/05/03(日) 01:09:04 ID:LDq8GcbO
>>816
実現したことと実現予定のことは別かと思いますが
AMDが約束を裏切ることはないということでしょう。
821Socket774:2009/05/03(日) 01:10:56 ID:q1i4eIJo
そんなん仕組み知ってれば効果があると予想されるのは当たり前だし
効果がないと予想されるものの導入予定なんて立てないだろJK。
822Socket774:2009/05/03(日) 01:11:20 ID:/FDx/YGU
>>818
言い方がわりかった。gm
実製品の出来・仕様、経済状況、ニーズなどから次を割り出す。
つーこと。
それを繰り返せば大まかなところはわかる。
でもコロコロ変わるロードマップよりは当てになるかも。
それにwktkできる。
823Socket774:2009/05/03(日) 01:13:37 ID:B+4KNIH7
>>820
>>773で『早く導入してくれ』って書いてあるから
未来の事じゃん?
君は何を言ってるのかね。
824Socket774:2009/05/03(日) 01:15:45 ID:sDR/++Oe
あくまで予想なんだから、「効果があると言い切れない」
これは普通だろ必死に噛み付くようなことかね
>>777がちょっとおかしな子なのは分かるが
825Socket774:2009/05/03(日) 01:16:18 ID:LDq8GcbO
>>823
その未来のことでずいぶんと威勢のいいことを言う方がいたので
それを疑問に思っただけですがね。
だからAMDは約束を裏切らない会社なんだと個人的に解釈したわけですが。
826Socket774:2009/05/03(日) 01:17:49 ID:B+4KNIH7
>>822
実製品の出来はCoreMAにワットパフォーマンスで負けてるし
しばらく性能ではCorei7にどんどん溝あけられる予定だから
低消費電力化は避けて通れないからねー。
ブルドザは2011だというし。
827Socket774:2009/05/03(日) 01:23:39 ID:q1i4eIJo
>>824
劇的に効果があるとは言い切れないけど効果はあるでしょ。
IBMとかだってすでに導入決めてるし。
AMDだって本当は45nmから導入したかったけど、導入しないでもそこそこ
戦えるから32nmからの導入予定なわけで。
微細化とリーク電流は切っても切れない関係だしね
>>777がアレな子なのは同意。
828Socket774:2009/05/03(日) 01:23:48 ID:8niUeSkB
>>826
高速な性能はいらないんですお
揺るぎない安定性が良いんですから。
性能って言ったって拡張なしなら差は詰まるし、あんましひかんしなくていいと思う。
まあランコス低減は避けられないけどね。

と、なるとCPU以外の方が見物かな。
チップセットとか。
829Socket774:2009/05/03(日) 01:26:30 ID:B+4KNIH7
>>825
威勢いいかねぇ?
普通じゃね?
微細化すればリーク電流増えるの当たり前だし
SOIだけでなんとかなるなんて誰も思ってないし。
830Socket774:2009/05/03(日) 01:27:11 ID:8niUeSkB
>>827
導入しないでも戦えるとふんだんではなくて、導入してもコストあたりの利益率が悪かったんだと思う。
そういう面はAMDの方がシビアだからね。ちっちゃいから。
831Socket774:2009/05/03(日) 01:31:36 ID:8niUeSkB
さて、そこで次だけど。
不況も厳しく、予算が乏しいがここで1手打って置くと後がすこし楽。
で、世界的にニーズを見ると。
安価
省電力
高耐久
あたりがまあニーズ。
となると一気に32Highーkとしてk10を焼き直す。
というのが良いと思うんだが。
832Socket774:2009/05/03(日) 01:32:49 ID:LDq8GcbO
>>829
普通と思うかどうかは人それぞれだと思いますがね
833Socket774:2009/05/03(日) 01:33:27 ID:B+4KNIH7
>>828
鯖関連で結構悲惨な性能差でたからなー…。
鯖チップセットはライセンスしないって言うから
Broadcomとかの製品出ないし安定性も今後どうなることやら。
834Socket774:2009/05/03(日) 01:34:45 ID:q1i4eIJo
>>830
それを導入しないでもそこそこ戦えるというのでは・・・。
つか、利益率っていうか歩留まりよね。
835Socket774:2009/05/03(日) 01:34:46 ID:sDR/++Oe
>>827
実際効果はあるんだろうけどね
今まで絶対とかそういう言葉を使うやつほど、裏切るから胡散臭くて嫌いなんよ
自分ではそういう言葉は控えてる
836Socket774:2009/05/03(日) 01:38:09 ID:B+4KNIH7
>>831
一気に32nmで焼直しとかは無理じゃないかなー。
開発チーム今一つじゃなかった?
でもダイサイズ小さくして安価にはして欲しいよね。
837Socket774:2009/05/03(日) 01:38:12 ID:v49m8Rk3
>>834
うん、そうだねwwww
いやもう眠くて自分が何書いてるかわかんなくなってきたwwww
838Socket774:2009/05/03(日) 01:40:26 ID:q1i4eIJo
>>835
効果がないっていう否定材料がないしね。
『絶対〜』なのはOC関連じゃないか?
何も構造的なモノまで影響させないでも・・・。
839Socket774:2009/05/03(日) 01:43:14 ID:Yz8QOg1S
HKMGが大した技術なのは認めるが、自作板にHKMG至上主義みたいなのが蔓延っててちょっとイヤ…
あくまで性能向上のための数ある手法の一つなんだし
840Socket774:2009/05/03(日) 01:44:32 ID:v49m8Rk3
>>836
それがこの不況を乗り切ったあとの武器になる。
ダイサイズを押さえつつ高速にするには1トラあたり半クロックずらして2回線配線するのがいい。
難度は高いけどモノになれば圧倒的。
ただし、消費電力は電圧の4乗に比例、周波数の2乗に比例となるから低電圧は必須。
そこで32Highーkを応用してトラとかを小型かつ低電圧駆動にする。

まあ夢みたいな話だけど。
841Socket774:2009/05/03(日) 01:46:14 ID:Yz8QOg1S
低電圧化するとスレッショルドリークがですね
842Socket774:2009/05/03(日) 01:47:40 ID:Yz8QOg1S
サブ付けるの忘れてた…
843Socket774:2009/05/03(日) 01:50:41 ID:Rmfd/nmU
>>841
わかってる
それの為にも早く導入してその時の開発負荷を減らす。
844Socket774:2009/05/03(日) 01:52:30 ID:B+4KNIH7
モノにするのは、まずIntelだろうなぁ。
AMDは最近資金繰りが大変だしね。
つかx86のライセンスはどうなったんだろ。
845Socket774:2009/05/03(日) 01:56:52 ID:yZsJZ3Tx
最近は、AMDのバックにIBMはついていないんでしたっけ?
IBMのワトソン研は、スゲーというイメージがある。
846Socket774:2009/05/03(日) 01:57:12 ID:Rmfd/nmU
>>844
うーん、何かで優位に立たいな。
ライセンスは結局有耶無耶だろう、足引っ張りたかっただけみたい。
847Socket774:2009/05/03(日) 02:08:30 ID:bwXoUT8o
大分前の話だが
ホンダがF1で絶好調の時代も
俺はホンダ車を買いたいとはこれっぽっちも思わなかった

それと一緒で、ハイエンドチップでインテルのコレi7がトップでも
別にインテル欲しいともぜーんぜん思わん
問題はコスト対比だし、自分の用途でどういう性能が必要かってことだろ

俺はハイビジョンH264エンコをコストあまりかけずに速くしたいから
フェノム2の中のどれか一択で物色中
848Socket774:2009/05/03(日) 02:15:10 ID:VXv0uz4M
仮想化環境を高速化したいからX2からPhenomIIに移行したいわ
同じくそのためだけにi7はヤダな
849Socket774:2009/05/03(日) 02:17:20 ID:Rmfd/nmU
>>847
955BEか720BEだね〜
それか8尻。
処理早さなら955、つけっぱの発熱・消費電力なら720、バランスなら8。
妥当なとこなら955でクロック若干上げて電圧下げる。
850Socket774:2009/05/03(日) 02:43:27 ID:mJXx7mlV
AMDからx86のライセンス取り上げたらマイクロソフトとガチ戦争状態になるか
延々とAMDにx64ライセンス料払い続けるかの2択だしな
851Socket774:2009/05/03(日) 03:04:21 ID:yfycP3WQ
キューブケースに940が安く手に入ったので入れてみたがクーラー手裏剣じゃ
アイドルで50度行ってる
やっぱ720にしようかな
852Socket774:2009/05/03(日) 03:08:13 ID:ITTGgrCw
アイドルは940も720もそれほど変わらなくね?
そのお金でクーラー見直せばどうよ
853Socket774:2009/05/03(日) 03:12:56 ID:yfycP3WQ
クーラー見直したいがリテール以外で入るクーラーが手裏剣しかない
ファンを変えたり色々試したが厳しいな
ちょっと負荷かけたらすぐ60度いってしまう
ケース変えるか720か  迷う
854Socket774:2009/05/03(日) 03:28:23 ID:m8+6HUcq
High-kとメタルゲートってi7にも採用されてるハズだよね?
855Socket774:2009/05/03(日) 03:33:00 ID:SwXp5kcd
http://valid.canardpc.com/cache/screenshot/556735.png
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
856Socket774:2009/05/03(日) 03:57:45 ID:uv8BB6P5
x36に吹いた
857Socket774:2009/05/03(日) 04:09:04 ID:5VRBYGxP
Core2Duoから720BEに切り替えたんだけど
リテールファンがSilent指定でもrpm4000台後半になってる。
CPU温度は45℃くらい。やっぱり異常動作なのかな・・・。
858Socket774:2009/05/03(日) 04:12:58 ID:had2eNMf
>>857
おかしいね
ファン付け直しかな、720なら、CPU温度20度終盤くらいに収まってるはず
859Socket774:2009/05/03(日) 04:17:37 ID:4OYtWHsC
俺はリテール使ってないからよく知らんけど、PhenomIIのリテールクーラーってもともとうるさいんじゃないの?
アイドルで温度が高いならC'n'Qきいてないとか…そうでないならクーラーつけなおしか。
860Socket774:2009/05/03(日) 04:20:19 ID:vF/8m8yJ
CnQオフならそれくらい行くと思うけど
861Socket774:2009/05/03(日) 04:40:20 ID:rINlC8Vc
いや温度はともかくリテールファンはないだろうw
862Socket774:2009/05/03(日) 04:57:55 ID:tbDzzPo/
>>857
BIOS は最新かい?
863Socket774:2009/05/03(日) 05:12:56 ID:kUbXCBDH
CnQ無効ならそれくらいの可能性ある
864Socket774:2009/05/03(日) 05:48:11 ID:RTI5TGaO
スレでダメと報告ががあったので棚からGA-MA790FX-DQ6持ってきて試してみた。
955BEだめだね。報告があるような状態確認できました。
Core電圧が低い。AUTOで立ち上げると1.6GHzで立ち上がるなど。
うちだと@BIOSでF7A導入直後の再起動でF2のままだった。
QFLASHでUSBはダメでFDならアップデートは出来る。
終了時にResetではなくPowerOff(F10)選択しないと F2のままだった。
BIOS設定を変更するとBIOSがリカバリーされるね。

こりゃ次のBIOSまちですね。
865Socket774:2009/05/03(日) 07:34:40 ID:lTqPc9i+
BIOSじゃ対応出来なくて新Revで対応したりしてな
流石戯画糞だなwwww
866Socket774:2009/05/03(日) 07:44:12 ID:h6/l6mIW
さて今から810一式を組み始めるとするかwktk
しかしなんだこのCPU結構重量感があるな
ではさらばじゃ
867Socket774:2009/05/03(日) 08:37:23 ID:q1i4eIJo
GigaのRev商法は今も健在か。
868Socket774:2009/05/03(日) 08:55:52 ID:Wo5MbSJ8

【 2009年5月2日号 】
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Phenom II X4 955 Black Edition )

>「問い合わせの割にはあまり出ていない」という声も多い。
>「問い合わせの割にはあまり出ていない」という声も多い。
>「問い合わせの割にはあまり出ていない」という声も多い。
869Socket774:2009/05/03(日) 09:08:14 ID:RiXNprqI
>>845
K8〜K10までが元DECの技術陣によるDEC系構造を持っていて
次世代のは、元IBMの技術陣によるIBM系構造になる・・・らしいですね。

>>851,857
BIOSでクロックをちょっと落として、電圧をぐっと落とすと大幅に温度落ちますよ。
選別品の720BEや940BEなら3.0GHzでも1.2Vいけるような話をよく聞きます。
870Socket774:2009/05/03(日) 09:13:41 ID:+zEJa83K
>>869
NexGenもたまには思い出してください。
871Socket774:2009/05/03(日) 09:16:57 ID:Mv+y5+01
NexGenは、K6だろ?
872Socket774:2009/05/03(日) 09:21:49 ID:3mAG1Far
>>869
プライム即落ちしてるから無意味だけどな
873Socket774:2009/05/03(日) 11:03:33 ID:WtOgfyV8
phenom2 940BEにこのCPUクーラー付けたら純正クーラーよりも効果あるかな?
懸賞でもらったんだが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/ni_cz924hdc.html
874Socket774:2009/05/03(日) 11:06:12 ID:had2eNMf
>>873
冷えるかどうかはわからんが静かにはなるんじゃね?
リテールうっさいし
875Socket774:2009/05/03(日) 11:08:28 ID:0WS4bIyz
見た目からして駄目だなw
876Socket774:2009/05/03(日) 11:16:41 ID:8GEtnFKU
>>879
純正オパイポのほうが冷える
877Socket774:2009/05/03(日) 11:23:16 ID:S6Nt1/q0
価格もソレナリのヒート辛苦だ
878Socket774:2009/05/03(日) 11:27:42 ID:stBALJ89
ギュン子だと思ったぜ

ギュンギュン
879Socket774:2009/05/03(日) 11:38:34 ID:m3qM0CyA
冷える冷えないも重要だけど、静音も外せない要因である。
880Socket774:2009/05/03(日) 11:50:40 ID:3UK1ITwv
暇なGWを自作で楽しもうと思い720BE買って組んだけど
あまりの性能の低さにションボリ、まあ使うのはネトゲだけなんだけどw
タイトルによりけりだしシングルタスクのゲームだからE8400より劣るとは思ってたけど
リネ2の乱戦状態では処理落ちが酷くてカクカクでまともに操作出来ず、同じ9800GTX使ってここまで差がでるとは・・・orz
今度は高評価な4850eあたりで省電力スリムPCでも組もうかな
881857:2009/05/03(日) 11:52:20 ID:5VRBYGxP
レスありがとうございます。

ファンを付け直したら、多少改善しました。
CoQは最初から有効になっていて、BIOSは既に最新になってます。
室温が元々高めだったり、少し古めの電源を使ったりしてるのが悪いのかもしれません。
素直に新しいファンと電源を買ってこようと思います。
882Socket774:2009/05/03(日) 11:58:06 ID:u+fO+KGz
>>880
このスレは信者フィルターかかりまくった奴らが評価してるからな
現状AMDを選ぶ理由は、省電力でそこそこのPCを組む以外ありえんよ
883Socket774:2009/05/03(日) 12:01:22 ID:+ek9R3lp
>>880
そりゃひと昔前の2次キャッシュの容量で決まるようなゲームは辛いんじゃね?
884Socket774:2009/05/03(日) 12:02:19 ID:V816meCB
リネージュ()笑
885Socket774:2009/05/03(日) 12:02:27 ID:dTY1UUqw
デフォのCnQ使っててクロックが上がりきってないオチだと予想してみる
886Socket774:2009/05/03(日) 12:11:07 ID:m8+6HUcq
俺もそんな気がする
887Socket774:2009/05/03(日) 12:13:44 ID:cI6iUmu8
CnQは切るのが基本なの?
888Socket774:2009/05/03(日) 12:14:03 ID:+zEJa83K
あーゲームでCnQがかかるとひどいね。
ゲームするなら電力管理は最大にするのが基本。
889Socket774:2009/05/03(日) 12:17:39 ID:4mzXfOoV
リネ2ってまだあんのか。シングルAthlon64と適当なビデオカードで普通に動いてたような世代のゲームだな
890Socket774:2009/05/03(日) 12:17:56 ID:jY47RqcC
>>882
省電力でもC2Dのほうが上なんだがw
891Socket774:2009/05/03(日) 12:19:34 ID:fcYBhluH
軽いゲームでもk10statの設定によって?は強制終了してウボァー('A`)
ゲームやるときはUngengedにするかクロック固定するようにした
892Socket774:2009/05/03(日) 12:22:27 ID:+cRojeZ0
DMC4だとQ9650より720BEのほうが快適だお
893Socket774:2009/05/03(日) 12:24:01 ID:L8z+XoGY
リネージュ2ってうちのゲーミングノートでも動くね
894Socket774:2009/05/03(日) 12:26:53 ID:V816meCB
新しいゲームはマルチコアで3次山盛りに最適化されていくだろうから、
今更Core2ってのは、ちょっと躊躇してしまうね。
古いゲームで遊び続けるのならいいけど。
895Socket774:2009/05/03(日) 12:27:51 ID:95nwIoZf
Take Core 2 Duo E6600 each test result to be 100 marks, take all of their marks and then averaged them, they got this list:
http://www.inpai.com.cn/doc/pic.aspx?pic=http://img.inpai.com.cn/article/2008/10/31/8f7b98c6-0ca2-43a6-9eaa-6277a411f0a1.png&id=$
896Socket774:2009/05/03(日) 12:30:01 ID:hKXVZhRA
>>880
詳しく聞かせていただきたい
重要なのは乱戦時にもフレームレート維持できることだよなぁ
897Socket774:2009/05/03(日) 12:33:11 ID:3UK1ITwv
皆スマン、無知な俺を笑ってくれ
せっかく初のAMD自作機なんで色々ググって弄ってみるわ

>>889
その性能じゃ絶対乱戦時動けないわw
住民がどの程度のPC性能があればまともに遊べるんだって文句メール大量に出したら
逐次PCの性能が上がり次第推奨スペック変えますってアナウンスしたほどだし
当初はPen4以上が推奨環境だったのが今ではC2Dの4000、6000番台以上
当然建て前の推奨スペックで実際は動けないw


まあ前からネトゲに向かないと言われたから実際どの程度差があるのか確認してみたかったってのもあるんだけどね
898Socket774:2009/05/03(日) 12:43:29 ID:3UK1ITwv
>>896
ゴメン自作初心者で知識が皆無だから上手く説明出来ないんだけど
メインで使ってる[email protected]のメモ4Gに9800GTXより明らかに処理落ちが酷いんだわ
組んだのは720BEでメモリ4GでVGAは流用
狩程度なら全く問題ないのだが
対人戦で敵味方入り乱れての乱戦時は処理落ちが酷くて動けない
小規模戦闘でもエフェクト負荷が急激に掛かると処理落ちがある
E8400時は無かったのに
前にGEのクラン戦で処理落ちが起きて使えないって書き込みを見たけど
この手のゲームには向いてないのかね
899Socket774:2009/05/03(日) 12:45:38 ID:V816meCB
それで、CnQの設定は確かめたのかね?
900Socket774:2009/05/03(日) 12:47:56 ID:DpFgQQ01
CnQをとりあえず切ってみては?
あと熱は大丈夫だよな?
901Socket774:2009/05/03(日) 12:49:56 ID:q1i4eIJo
つかBIOS未対応とかで800MHzだったら笑える。
902Socket774:2009/05/03(日) 12:51:32 ID:3UK1ITwv
>>899-900
あっすみません、CnQについてググって弄る事にします
熱は騒がれるほど気にならないです
いちお排熱に気を使ってケースのフロント、リヤに12cmファンを装備しましたけど
903Socket774:2009/05/03(日) 12:52:12 ID:+zEJa83K
720BEならx16設定の3.2GHzでCnQ切ればたいていのゲームは
ストレスなく動くはずだけどね。
904Socket774:2009/05/03(日) 12:53:37 ID:FfmaXZbg
CnQを検索中とみた
905Socket774:2009/05/03(日) 13:10:06 ID:yFTfEMpW
>>898
あほなw そりゃ3.6GHzで回転しているE8400の方が、
定格2.6GHzの720BEより遙かに高性能にきまってんじゃねーかw

あ。で、720BEは幾つでまわしてんのよ?
906Socket774:2009/05/03(日) 13:11:47 ID:VmIhNgJd
CnQが原因じゃなかったとしても
何も知らずにネガキャンはヒドイ。ぜひIntelにお帰り頂きたい。
907Socket774:2009/05/03(日) 13:13:46 ID:q1i4eIJo
俺のC2Dマシンあげるから720BEマシンと交換して欲しいな。
908Socket774:2009/05/03(日) 13:23:20 ID:modYwZlg
>905
細かいことだけど、720BEは2.8GHzだね
909Socket774:2009/05/03(日) 13:35:26 ID:R8XbEakV
>ID:3UK1ITwv
まさかと思うがグラボのドライバ最新だよね?
910Socket774:2009/05/03(日) 13:54:36 ID:WKlWBBtQ
>>905
低脳ブリをわざわざ強調しなくても・・・
911Socket774:2009/05/03(日) 14:09:11 ID:omOx+MHQ
>>905
Pen4の3.6GhzってCore2より断然高性能なんですね
912Socket774:2009/05/03(日) 14:14:52 ID:KOr/LSIL
>>906
はげどう
913Socket774:2009/05/03(日) 14:23:19 ID:ah3k0XRA
>>902
ついでに 4core課しとけ
914Socket774:2009/05/03(日) 14:43:03 ID:jOiITFXS
sb700とヘノム2の組み合わせってどうですか?
オーバークロック等するつもりはありませんが安定しますか?
915Socket774:2009/05/03(日) 14:48:00 ID:1SIksW0Y
しません
916Socket774:2009/05/03(日) 15:04:17 ID:8GEtnFKU
時間がずれるから7600,710,750いずれかにしたほうが良いかと
917Socket774:2009/05/03(日) 15:11:45 ID:MIhcsmYA
test
918Socket774:2009/05/03(日) 15:46:18 ID:sjDotbHL
3UK1ITwvは結局どうなったの?
919Socket774:2009/05/03(日) 15:52:01 ID:KOr/LSIL
燃やして帰らぬ人に。
920Socket774:2009/05/03(日) 15:52:35 ID:nsN+xjH6
>>910-911が何を言っているかわからない…。
921Socket774:2009/05/03(日) 16:46:58 ID:HP3OszSq
x2 5600から最適な交換って何?
チップセットは780g
涼しい奴希望
最近うとくて
922Socket774:2009/05/03(日) 16:48:44 ID:shHgqAxz
>>921
そのまま
923Socket774:2009/05/03(日) 16:50:28 ID:HP3OszSq
>>922
そのままかありがと
790Gなら何かと面白そうなんだけどね
しばらくこのままでいっか
924Socket774:2009/05/03(日) 16:52:30 ID:EwwerItx
今のが物足りないんだったら720BEあたりでいいんじゃないか?
ママンが対応してればだけど
925Socket774:2009/05/03(日) 16:54:18 ID:ITTGgrCw
涼しいやつなら、現行45W版かRegor待ちじゃね。
926Socket774:2009/05/03(日) 16:59:56 ID:HP3OszSq
>>924
性能は満足してる だからうとくなってしまってるのかも
AMDの事だから4コア化以外の涼しい神CPUでも出てるかなと思って
調べればよかったんだけど
スレ汚しスマソ
927Socket774:2009/05/03(日) 17:01:35 ID:RnTREpxA
720が65Wなら完璧でかなり売れたはず
928Socket774:2009/05/03(日) 17:05:39 ID:/bLJuQSZ
Phenom2の例えば720BEとかのAM3チップって
バイオTA790GX XEなどのAM2+マザーでDDR2メモリで動くの?
929Socket774:2009/05/03(日) 17:08:09 ID:had2eNMf
>>928
動くと思うが、もしかしたらBIOS対応しとらんかもしれん
930Socket774:2009/05/03(日) 17:19:16 ID:Z28hO/kz
>>928
俺のPC、ぴったりその構成
931Socket774:2009/05/03(日) 17:21:25 ID:s8HcNofl
5200+(90nm)、690G、7900GSの俺はどうすればいいのだろう
932928:2009/05/03(日) 17:22:43 ID:2oH+mgIh
おおthx
早速それにしようエンコ快速マシンが安く出来そうだ
933Socket774:2009/05/03(日) 17:46:52 ID:qFBOI0s7
X3ってTDP80Wにできんのかね、X2でTDP80Wって……
934Socket774:2009/05/03(日) 17:48:32 ID:R8XbEakV
>>932
BIO買っちゃたならしかないが
720BEだとHTリンクがデフォ1.6Gだよ
BIOSとAOD使うとHTリンク2Gになるけど
935Socket774:2009/05/03(日) 17:57:08 ID:QFETCGhM
SinglePlaneはやめとけ
936Socket774:2009/05/03(日) 18:00:41 ID:r7qwERLs
>>898
ネガキャン乙
937Socket774:2009/05/03(日) 18:04:20 ID:acdUBJpK
720BE買っちゃった。
コードネームにちなんで陛下と呼ぶぜ。
938Socket774:2009/05/03(日) 19:36:15 ID:uaJ/rC9i
>>898

俺もリネU専用マシンは
E8600@4GHz、PC-1066メモリー4GB、HD4870@835MHz、ベロラプタンの重武装ww
939Socket774:2009/05/03(日) 19:58:02 ID:82Ny0weo
昨日書いてた人いたけど俺も祖父で810買った。14800円。
本当は9番台欲しかったけど売り切れだったしPen4の2.4Cからの全とっかえだから
どれ買ったって早いでしょ、ってことで即断。別にOCやるわけでもないし。
確かにベンチ取ると2倍以上早くなってるけど体感的には大したことないね、
まだIEやJaneDoeくらいしか動かしてないけど。
それより爆音電源から静音電源にしたせいか静かになったのが収穫w
940Socket774:2009/05/03(日) 20:05:50 ID:2DuHd3E/
>>939
むしろCPU負荷が100%に達しないのに体感できるっていうのがいいだろ?
941Socket774:2009/05/03(日) 20:38:15 ID:zdYZHdvM
>>939
あなたには5050eがお似合い
942Socket774:2009/05/03(日) 20:45:08 ID:eOUte9Or
>>933
TDPが何かわかっていない典型例。
943Socket774:2009/05/03(日) 21:27:11 ID:0WS4bIyz
>>942
まぁ確かに分かりにくいでしょう。
ましてやintelとAMDでは同じTDPでも計測方法が違うから同じではないし・・・。
944Socket774:2009/05/03(日) 21:33:10 ID:V3MvmOTM

intelの場合 → 最高値(平均値はもっと低い
AMDの場合  → 平均値(最高値はもっと高い
945Socket774:2009/05/03(日) 21:34:46 ID:69X2eO63
>>944
堂々と嘘をつくな
946Socket774:2009/05/03(日) 21:38:14 ID:ZRooog07
どなたかphenomIIで3DCGのsoftimage xsiの動作検証してくれる人おらん?
939opteron、phenom9950BEでセーブできんかったんよ。
947Socket774:2009/05/03(日) 21:53:54 ID:3R0wx+Jw
>>944
AMDはちょこっとサバを読んで多めに表現してると思う。
95wでこの温度はねえわ、と思うことがあるし。
948Socket774:2009/05/03(日) 21:54:52 ID:p3xoIscp
>>944
>>947
逆逆。
949Socket774:2009/05/03(日) 21:59:07 ID:Ie9ImHB7
すみません相談です年頭5050eの出だしを拾い
3年使い込んだ+3000を組み直しました。
それなりに早くなったのですがなれてしまいましたです。

そんな私は次どれをポチればいいでしょうか?
マザーはAM3対応です。
950Socket774:2009/05/03(日) 22:03:32 ID:B+bz3LPC
どれを買っても直ぐに慣れてしまうから
そのままで良いのではないでしょうか
951Socket774:2009/05/03(日) 22:06:49 ID:q1i4eIJo
720BE
952Socket774:2009/05/03(日) 22:07:46 ID:95XXBJIF
AM2 5600+(2.9Ghz)からPhenom II X3 720 Black Editionに交換したら、
ゲームのプレー動画の録画とかで幸せになれるかな?
マザーはGIGAのGA-MA790GP-UD4Hで、
メモリはSMD-4G88NP-8E-Dです。

メモリもDDR2 800からDDR2 1066に交換したほうがよい?
953Socket774:2009/05/03(日) 22:08:55 ID:Jzxo9zez
なれるからさっさとポチれ
954Socket774:2009/05/03(日) 22:09:00 ID:s8HcNofl
グラボはどうした
まさかオンボか
955Socket774:2009/05/03(日) 22:11:49 ID:3R0wx+Jw
>>952
1066にするなら800モードでガンガンベース上げが良いよ〜
956Socket774:2009/05/03(日) 22:12:37 ID:95XXBJIF
おk
明日arkで狩ってくる。
957Socket774:2009/05/03(日) 22:15:14 ID:mLK81oM8
>>953
そうなのか?
958Socket774:2009/05/03(日) 22:15:29 ID:95XXBJIF
ああ、一応確認です。


CPU:Athlon64 X2 5600+
M/B:GA-MA790GP-UD4H
MEM:SMD-4G88NP-8E-D
DVD:ソニーNECオプティアーク AD-7200S (S-ATA)
DVD:Plxtor PX-760A (IDE)
HDD:WD-6400AAKS
VGA:9800GTX+
S/C:SE-150PCI
NIC:Intel desktop pro1000/PT

現在この構成なんですが、
CPUをPhenom II X3 720 Black Editionに交換した場合、
CPUドライバは入れなおさないとだめですか?

あとOSはXP Professional SP3です。
959Socket774:2009/05/03(日) 22:17:49 ID:qhVRDq8h
>>958
入れ直さなくても、自動で再構成して再起動されるから。
960Socket774:2009/05/03(日) 22:18:28 ID:95XXBJIF
ありがとー
安心して狩ってこられます。
961Socket774:2009/05/03(日) 22:22:19 ID:iQ0a3Eqd
[電脳]デュアルコアCPUへの交換にはOS再インストが必要?
http://stakasaki.at.webry.info/200704/article_9.html
962Socket774:2009/05/03(日) 22:26:07 ID:KOr/LSIL
記事が馬鹿過ぎないか?w
963Socket774:2009/05/03(日) 22:29:52 ID:h6/l6mIW
1700+から810完了
やべえマジパネェ
964Socket774:2009/05/03(日) 22:33:18 ID:p/hwFa0m
720はCnQオフでアイドル何度くらい?
965Socket774:2009/05/03(日) 22:34:23 ID:RiXNprqI
>>963
1700+からだと二段くらい早くなってますね。きっとパネェ。
たまにはしばらく我慢してそういうのを味わってみるのもいいな
966Socket774:2009/05/03(日) 22:35:26 ID:s8HcNofl
でも名前はフェニックス1号
967Socket774:2009/05/03(日) 22:39:27 ID:mLK81oM8
>>958
スレてぃ外だがSE-150PCIはゲームでは不利な気がするなぁ
IntelのNICが使えるのはイイね。オレのHA06では相性で使えないのが悲しい・・
なかなか良い構成な気がします。
XPは良いんじゃないでしょうか。Vista高機能なのは良いけど、実用性で劣るww
968Socket774:2009/05/03(日) 23:05:45 ID:sRw4PfgI
>>964
うちでは定格、CnQ無、サムライマスター、室温23度で30〜31度くらい
969Socket774:2009/05/03(日) 23:12:55 ID:VWUlNCWF
>>964
OC3658M@1.5vで室温28で33。
970Socket774:2009/05/03(日) 23:13:45 ID:p/hwFa0m
>>968
720は温度優秀だね
940をCnQ無 定格で使ってるけど室温23度で50度いってるから精神衛生上よくない
720に変えようかな
971Socket774:2009/05/03(日) 23:16:30 ID:VWUlNCWF
>>970
それアイドル?
972Socket774:2009/05/03(日) 23:16:49 ID:u6mToelP
アイドルで50℃?
973Socket774:2009/05/03(日) 23:19:00 ID:m8+6HUcq
なんてっt(ry
974Socket774:2009/05/03(日) 23:21:24 ID:o1PY71Pg
720BEのコア温度は室温以下になるから多分狂ってる
975Socket774:2009/05/03(日) 23:22:02 ID:p/hwFa0m
>>970
アイドルで
キューブケースに入れてるからエアフロー悪いのはわかってたけどまさかここまで
温度が上がるとは思わなかった
前は5000でOC3.2で室温23度 アイドル32度くらいだったから4コア恐るべし
976Socket774:2009/05/03(日) 23:25:06 ID:6ogI54ve
つーか、OCスレとかを見ても、4コア組は明らかに温度のレベルが違う感じだね。
977Socket774:2009/05/03(日) 23:25:32 ID:VWUlNCWF
>>974
おれの0906は正常。
978Socket774:2009/05/03(日) 23:28:37 ID:p/hwFa0m
CnQオンならアイドル35度くらい CnQオンにすると800MHz動作だからなんだか
もっさりで嫌だし
979Socket774:2009/05/03(日) 23:30:00 ID:u6mToelP
K10Statでとことんクロックと電圧落とせば室温+4℃位にまではなるんだけどね。
980Socket774:2009/05/03(日) 23:30:36 ID:hHHIsxid
>>978
メモリが少ないか、OSにゴミがたまりすぎ。
それか起動ソフトが無駄に多いか。
大穴でHDDが糞のようなドライブか。
981Socket774:2009/05/03(日) 23:34:40 ID:m8+6HUcq
CnQオンだとウインドウ切り替え時の再描画とかはどうしてもモッサリするよ
K10STATで最低クロックを高めにしたり手動作業中は固定したりすればいいだけ
982Socket774:2009/05/03(日) 23:42:15 ID:9XjY0jhA
イソテルCPUのアイドル時(省電力機能ON時)のクロックって
何メガなんだ? 1000MHz位?
983Socket774:2009/05/03(日) 23:54:47 ID:q1i4eIJo
>>982
C2Dの65nmとかは1.6GHz
984Socket774:2009/05/04(月) 00:07:55 ID:hHHIsxid
>>981
800MHz固定で全然遅延なんてないわけだが…。
985Socket774:2009/05/04(月) 00:08:11 ID:soMYeQIH
>>982
E8500だとデフォルト2GHz、FSB400運用で2.4GHz
986Socket774:2009/05/04(月) 00:08:29 ID:nGz1f62H
>>970
別に変えなくてもBIOSでコア殺せるでそ?
987Socket774:2009/05/04(月) 00:11:48 ID:PygZAD1n
ウチも800MHzで全然問題ないわ
988Socket774:2009/05/04(月) 00:22:42 ID:8vmWpEIc
俺も俺も
989Socket774:2009/05/04(月) 00:26:09 ID:idwKPLcM
俺も俺も詐欺
990Socket774:2009/05/04(月) 00:26:22 ID:B6OXn16U
もちろん遅延とか問題あるとかそういうレベルじゃないさ
比べてみて視覚的に違いが分かるかどうかと言うレベルでの話で
上から下に向けて描画してるのがかろうじて分かるかよくわからないかぐらいの差
991Socket774:2009/05/04(月) 00:26:24 ID:IWwM/v5Q
>>983,>>985
そんなに高いのか...
アイドル時のシステム消費電力ベンチの比較でAMD、いそって大きく違うことはないよな
でも、倍のクロック差だとベンチ性能かなりちがうよな。
ひょとしたらAMD、アイドル時のベンチ性能ぼろ負け?
なんか、アイドル時の性能/消費電力指数はいそ圧倒的有利なのか
992Socket774:2009/05/04(月) 00:33:56 ID:xnjokQ/b
>>990
オンボ?CPUと連動する設定だと描写が遅くなる。
993Socket774:2009/05/04(月) 00:34:18 ID:/y8q+6Y2
わかってないやつ大杉wwww固定してれば周波数関係なくもっさり体感できないだろwwww
k10statだろうとcnqだろうと栗だろうと
固まったりもっさりする瞬間は電圧変動して初めて体感するもんだろよ
アホしかいないのなwwwwww
994Socket774:2009/05/04(月) 00:36:49 ID:IWwM/v5Q
だれか800MHz固定で使ってるの居る?
995Socket774:2009/05/04(月) 00:36:53 ID:b9j4BTn8
俺も!俺も!
996Socket774:2009/05/04(月) 00:40:44 ID:BFO6RYpB
Win2kだから普段800に固定してゲームとかやる時に手動で上げてる
997Socket774:2009/05/04(月) 00:50:42 ID:b2+mQhXk
>>998
スレ立てよろしく
998Socket774:2009/05/04(月) 00:51:26 ID:E81+12QL
立ててくる
999Socket774:2009/05/04(月) 00:53:43 ID:E81+12QL
立てられなかった
>>1000まかせた
1000Socket774:2009/05/04(月) 00:56:47 ID:3inY0bf/
急に早くなったり遅くなったりするからもっさりだと感じるだけで実際にはもっさりしてない
と考えるともっさりしてると感じなくなる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/