【ファンコン】 ファンコントローラー その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作PCとメーカー製PCをもっともわかりやすく差別化できるアイテム
ファンコントローラー(略してファンコン)について語るスレです。
ファンコンとはPCを静音化する為にファンの速度をコントロールするものです。

まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
ttp://www.geocities.jp/jisaku_fancon/
2Socket774:2009/03/07(土) 11:16:14 ID:59epqvZO
●関連スレ●
【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立8ch
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221552502/

前スレ
【ファンコン】 ファンコントローラー その29
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230885416/

●過去ログ保管庫●
ttp://maxtor-hdd.hp.infoseek.co.jp/fan_con/00jisaku_index.html
【ファンコン】 ファンコントローラー (パート1から7まで)
3Socket774:2009/03/07(土) 11:17:22 ID:59epqvZO
■過去スレ一覧
1 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066624627/
2 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077193088/
3 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083137604/
4 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087955192/
5 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095903690/
6 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104988729/
7 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111742469/
8 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115544867/
9 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118511988/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124978281/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131794957/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139769608/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146458568/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429899/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155481237/
16 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160900375/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171494773/
18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178968654/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181222213/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185952226/
21 ttp://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1188/11889/1188968014.html
22 ttp://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1195/11954/1195473034.html
23 ttp://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1198/11986/1198601645.html
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203349577/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210334313/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215043363/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218985308/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223822690/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230885416/
30
4Socket774:2009/03/07(土) 11:18:32 ID:59epqvZO
■メーカーリンク
システムテクノロジー
ttp://www.system-j.com/
CoolerMaster
ttp://www.coolermaster.co.jp/
AINEX
ttp://ainex.jp/index.html
セリング
ttp://www.selling.co.jp/
VANTEC
ttp://www.vantecusa.com/
KANIE
ttp://www.kanie.jp/fjproducts.htm
SUPERFLOWER
ttp://www.super-flower.com.tw/
ZALMAN
ttp://www.zalman.co.kr/
Scythe
ttp://www.scythe.co.jp/
sunbeamtech
ttp://www.sunbeamtech.com/index-2.html
t-balancer
ttp://www.t-balancer.com/

■自作ファンコン
tomoの電子工作でf(ry  Fanduino
ttp://www.wa.commufa.jp/~fanduino/
5Socket774:2009/03/07(土) 11:52:51 ID:dXlnsUeb
>>1

そして前スレ>>981
FAN-ATICかザルの01Plusをオススメする
6Socket774:2009/03/07(土) 11:54:00 ID:dXlnsUeb
すまん回転数は見たかったんだな
↑は見なかったことに
7Socket774:2009/03/07(土) 12:18:32 ID:sbMaDDqW
目撃者現る
8Socket774:2009/03/07(土) 13:16:04 ID:jQxqGrmw
いちおつ
9Socket774:2009/03/07(土) 14:48:59 ID:gZO83faM
>>1 乙

シグナルにScytheの新しいファンコン載ってるな。
10Socket774:2009/03/07(土) 22:52:44 ID:9UOPI9oL
Scytheの新シリーズは19日かぁ
マダマダ先だな
11Socket774:2009/03/07(土) 23:31:03 ID:vezeqFdM
>>9
風ステ他3種類の事だね。

風ステは、全自動、半自動、手動を選べるのが良さげw

ST35を超えるのか?

これで据え置き4480円なら、即買うww
12Socket774:2009/03/08(日) 00:20:53 ID:8AY7aAz2
風鯖に期待
13Socket774:2009/03/08(日) 00:31:33 ID:i0cZjOsB
マニュアル来てるな
ON/OFFスイッチはLCD
14Socket774:2009/03/08(日) 00:44:50 ID:Ay9Z21bA
なるほど
15Socket774:2009/03/08(日) 01:15:17 ID:MFFPB6zM
ファンコンつけるの初めてで質問なのですが
CPUファンを制御する場合マザーボードの
CPUファンヘッダには何も差さない状態になりますか?
VGAも同じような感じでしょうか?VGAのほうは4ピンでそれから線が8本出てます。

ファンコンはKAZE MASTER
VGAはPalit GTX 260 Sonic です。
16Socket774:2009/03/08(日) 01:38:16 ID:MFxNdB+J
CPUクーラーはファンコンに挿すからマザーのファンヘッダは空く。
BIOSでCPU FAN ERRORとか出るから、BIOSの警告を切ることをお勧めする。
VGAはリテールのクーラーだと、それはファンコンには挿せないだろう。
どうしてもファンコンで制御したきゃ、VGAクーラーでも買って換装しろ。
17Socket774:2009/03/08(日) 01:50:51 ID:MFFPB6zM
>>16
ググっても見つからないからとても困ってました
ありがとうございます。

VGAは良く見たらピンが少し違いますね…
ファンコンで色々調べているうちに
VGAをファンコンで制御している人が多かったのですが換装しているんですかね?
18Socket774:2009/03/08(日) 02:42:13 ID:4Rb7wnj0
Matrix Orbital/aquaeroスレって結構昔に落ちてたのか
流通量少ないしaquasuiteもバグ減ったし語るべきことが無かったからか
19Socket774:2009/03/08(日) 02:47:49 ID:CxuBB6Mk
なんていう、ファンコンかわからないんだけど
5インチベイに収納するファンコンで
パソコンの絵が描いてあって、どこのファンを制御してるか
わかりやすく液晶で表示できる(確か4ch)ファンコンを
ご存知ありませんか?
ものすごく情報少ないですが、わかる方いたら教えてください
20Socket774:2009/03/08(日) 02:55:15 ID:0ATBVvxy
http://www.scythe.co.jp/accessories/modern-v.html
合ってるかどうかわからんけど
21Socket774:2009/03/08(日) 03:18:40 ID:berIjSY5
>>18
一時、国内販売も途絶えたり、そうでなくても単独スレを
維持できるだけのネタが無かったからね。

一応、記録として整理しておく。

【高級】Matrix Orbitalスレ【綺麗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129720679/
760でdat落ち。最終書き込み2007/07/13

【高級】Matrix Orbitalスレ・2【綺麗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185142704/
223でdat落ち。最終書き込み2008/07/22

【ファンコン】Matrix Orbital/aquaero・2.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219321174/
7でdat落ち。最終書き込み2008/09/04
22Socket774:2009/03/08(日) 06:23:37 ID:a9flOd+V
>>12
俺は逆w
風鯖は風主機能追加版って感じだから、期待し過ぎないようにしてる。

風ステのAC97/HDオーディオ対応ってのが地味に嬉しいかな。
コンパネシリーズが酷過ぎたってのもあるがw
23Socket774:2009/03/08(日) 07:59:37 ID:zAM2Mv01
風Q良さげだね。4chで見た目もなかなか、しかも安いときた。
ZM-MFC1のLEDピカピカ明滅がいかにも電気食ってそうで家族に気を使ってたから、こういうシンプルなのは有難い。
24Socket774:2009/03/08(日) 16:50:51 ID:Q6nANV/s
シンプルで安いのが意外と無かったからな
でも使ってるコンデンサと後は発熱具合が気になる
25Socket774:2009/03/08(日) 17:17:14 ID:RNX1LezG
市場予想価格が1,780円なのかw
いいねぇ
26Socket774:2009/03/08(日) 17:21:29 ID:hMrTEv1d
確かに…
すぐ壊れるようじゃぁ、CPUファンの制御なんて任せられんしなw

あとファンコン自体が消費電力食うようなパネルとかは、嫌だな…エコPC派だし。
27Socket774:2009/03/08(日) 17:46:01 ID:sgdYBDij
風鯖買うかなー。
ずっとファンコン探しててLCDのオンオフありの自動制御ありなら買いだな。
風マス買わなくて良かったぜw
かと思ってたら相当な糞だったりしてw早く発売されてレビューでないかな。
28Socket774:2009/03/08(日) 17:53:16 ID:YxCiTecj
ファンコンって一度も壊れた事ないけど、そんなに壊れるか?
29Socket774:2009/03/08(日) 18:16:22 ID:0ATBVvxy
風Q欲しいけどなんか壊れそうだな
値段は魅力だけどその価格がメリットでもデメリットでもある
30Socket774:2009/03/08(日) 18:21:09 ID:TJlyyms7
風鯖のVFD仕様が出たら買う
31Socket774:2009/03/08(日) 19:03:49 ID:ORh9Kryr
bigNG届いた
初自作のド初心者なんで取り付け不安だw
32Socket774:2009/03/08(日) 20:13:53 ID:KFaj9Zg3
http://ascii.jp/elem/000/000/218/218230/
ディスプレイON/OFF機能の説明が箱に記載されてるね
33Socket774:2009/03/08(日) 21:57:32 ID:4dXnRoYa
34Socket774:2009/03/08(日) 22:36:11 ID:TjjLJ4E8
出張してたら前スレ落ちてるやん。 誰かギコでも読めるdat頂戴、おねがいします。
35Socket774:2009/03/09(月) 00:59:44 ID:8LkC0iia
サイズのKAZE MASTER KM01
このファンコン自身の消費電力はどれくらいか分かる人いる?
36Socket774:2009/03/09(月) 01:03:58 ID:o32o2ySo
37Socket774:2009/03/09(月) 05:04:29 ID:8BuH8bKA
>>28
ファンコンというものが壊れやすいのではなくサイズの例のサガットが
異常な故障率なのが有名過ぎるってだけ。アイガーはまだ置いてる所があるから
見つけたら買ってみると良い。
冗談抜きで肝心のファンコン部分が取り付けて1週間とかってレベルで
動かなくなったりするから。ただ視認性だけは今だに最高なのでファン回転数と
温度測定用パーツとして使ってる感じ。

今月中に新しく出るらしい風鯖もそれを踏襲してなければ良いが
というお話。
38Socket774:2009/03/09(月) 07:38:29 ID:gFCFvJUn
ゾネのアイガーの返品修理品の叩き売りの山は凄かったもんな
それ買ってもまたすぐ壊れるって言う凄い機械だった

まあ知ってて買っちゃう客も悪いよな・・・
だがまた全開で釣られそうだ
39Socket774:2009/03/09(月) 09:43:42 ID:DT93vGaN
bigNGの話題は専用スレでお願いします

【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/

ST-35の話題も専用スレでお願いします

【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立8ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221552502/
40Socket774:2009/03/09(月) 09:46:00 ID:hw3YP3wh
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
41Socket774:2009/03/09(月) 10:15:10 ID:ioD9d7Tk
42Socket774:2009/03/09(月) 22:23:10 ID:W8BPmRX+
風めーたーが2500円切ってたので勢いで買ってしまったんだけど
新製品がでるからだったんだね
でも今使ってるのが1年間使えたし、風マスより信頼できそうだし、いいよね
43Socket774:2009/03/09(月) 23:04:56 ID:8BuH8bKA
まぁアイガーの件は置いといて風主使ってる人達に聞きたいんだが
故障率的にはどう?

壊れやすい(壊れた)?
それともアイガー臭さは消えて元気にやってる?風主が一般的な
ファンコン並の丈夫さがあるなら中旬の新製品はかなり期待できるんだが。
44Socket774:2009/03/09(月) 23:30:41 ID:WaME7YHg
>>43
発売直後に5インチ、3.5インチ1個ずつ買って、今日までほぼ無休状態で稼動させているけど故障してないよ
45Socket774:2009/03/09(月) 23:57:21 ID:W8BPmRX+
>>43
去年の1月に買ってから24時間つけっぱなしのにいれてるけど、
いちおう壊れてないけど、1ヶ月くらいで温度センサが消えてたくらいで問題なく使ってる
(全然絞ったりしてないけど・・・)
46Socket774:2009/03/09(月) 23:57:56 ID:W8BPmRX+
いちおう5インチのほうです
47Socket774:2009/03/10(火) 10:41:08 ID:G7Sfg7UG
別の製品情報見ようとしてたら
こんなの発表されてた
http://www.ainex.jp/products/fm-06.htm
48Socket774:2009/03/10(火) 11:00:35 ID:sCudE+u2
SF-609+カードリーダーって感じだな
49Socket774:2009/03/10(火) 11:57:34 ID:QulNjXSv
>>47
これ良さ気じゃないか?欲しいかも。
50Socket774:2009/03/10(火) 12:38:12 ID:oXklVMpk
もう出てたらすまん
http://ascii.jp/elem/000/000/218/218230/
51Socket774:2009/03/10(火) 13:57:04 ID:eReLb+rZ
>>50
風鯖はヒートシンク付けてきたか。
手間が省けたなw
52Socket774:2009/03/10(火) 18:53:25 ID:aiAoj6Tz
ヒートシンクついたのはいいけどコンデンサに接近して気持ち悪いです
53Socket774:2009/03/10(火) 20:33:50 ID:kVm7gIwA
>>52
それはほら、ヒートシンクを冷やす為のファンをだな
54Socket774:2009/03/10(火) 20:45:15 ID:SQe9iraY
風鯖のヒートシンク、とって付けたようなアルミヒートシンクだな
大陸のおばさんが一個一個手で付けてるような感じ
普通はこんなんのが付けてないか?
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/P-02176.jpg
55Socket774:2009/03/10(火) 21:02:31 ID:GTpaMEdZ
Scytheって事を忘れてないか?
56Socket774:2009/03/10(火) 21:15:31 ID:SQe9iraY
>>55
アイガーで泣いたから今は風主にヒ−トシンクだけでは信用できなくてファンまで付けてるよ
風鯖にこれだけの大きさのヒートシンク付けてるってことは回路が多少違うかも知れないけど
風主や風Q、風捨もアッチッチ確定をサイズ自信が認めてるってことじゃね?
57Socket774:2009/03/10(火) 22:51:32 ID:0cDOJeqr
シンクの大きさの事を言ってたのか
俺はまた上の二行からしてそんな高価なシンク使わないだろ?と思ったんだが違ってたのか!

VGA CHIP HEATSINKSのチップ用ヒートシンク細使ってるだけだと思う
http://www.scythe.co.jp/cooler/scvch-1000.html
チップ用ヒートシンク細 4個 22×10×高さ8mm
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/scvch-1000/scvch-1000chip03.jpg
58Socket774:2009/03/10(火) 22:52:31 ID:0cDOJeqr
59Socket774:2009/03/10(火) 23:08:24 ID:SQe9iraY
>>57
スンマソ、最初はヒートシンクの質(?)事ね
それで拡大して眺めてたら結構大きなヒートシンクだったので発熱大きいんだろうなって思ったんだ
60Socket774:2009/03/10(火) 23:28:49 ID:fIuDti5w
Ainexの惜しいな。USBが付いてたら買うのに。
サイズは突然死が怖くてな
61Socket774:2009/03/10(火) 23:29:01 ID:EhjJqMNb
いやいや俺こそ勘違い野郎でスマソ
発熱はファンの種類と絞り案配で大きく変わるから
Scythe的にはコノくらいのヤツ付けとけばイイだろ?って考えなんだろうな(俺の妄想だが)
62Socket774:2009/03/10(火) 23:41:09 ID:SQe9iraY
>>61
ここでアイガーや風主のアッチッチをみんなで言ったからかな?
なら2chもようやく便所の落書きを卒業かもね
63Socket774:2009/03/11(水) 00:15:00 ID:wvZgkpKI
しかし
・サイズ、4ch、3.5inch、1780円
・ザル、6ch、5inch、4780円
同じタイプなのにこの値段の差はいったい……ウゴゴ
64Socket774:2009/03/11(水) 00:35:39 ID:xky+Cpua
風Qはきっと5インチ6chで2700円くらいで2とかデラックスとかQQとかで出てきそう
65Socket774:2009/03/11(水) 10:26:57 ID:gPH2MpAt
>>60
ベイ内蔵型のカードリーダーで、MS Pro DUO 8GB まで対応を明記してるヤツを探してたから、
発売されたら人柱になる予定。
SF-609からの移行なので違和感無く使えるかもしれない。
66Socket774:2009/03/11(水) 11:34:06 ID:38chm+0i
67Socket774:2009/03/11(水) 12:28:18 ID:LweEij1z
海外製品は、みんなそういうもんです
68Socket774:2009/03/11(水) 12:28:30 ID:BhbNPdjt
そんなもんだ
69Socket774:2009/03/12(木) 13:11:22 ID:oHgDozcP
主はシンク付けないとやばい?
70Socket774:2009/03/12(木) 15:38:02 ID:XDOulxtp
使うファンやどの程度まで絞るかによる、としか。
71Socket774:2009/03/12(木) 15:44:28 ID:0zqvNUmr
車両保険みたいなものだ
一般車両保険に入るとぶつけない、エコノミーAにするとぶつけたりする
72Socket774:2009/03/12(木) 18:49:13 ID:G9acca9f
問題ないらしいけど精神衛生上好ましくない
73Socket774:2009/03/13(金) 11:16:03 ID:j2LsXC1n
イーベイで仕入れてヤフヲクで転売してんだろがティンカスめ!
74Socket774:2009/03/13(金) 12:59:38 ID:HkxbWFcW
LEDとか無いシンプルな奴ならファンコン付けずに配線した場合と比べても
消費電力とか変わらないですかね?
75Socket774:2009/03/13(金) 14:20:08 ID:w2TWkalG
>>74
ファンコンの基盤に流れる電流の分、多少消費電力は増える。
まあ、誤差みたいなもんだけど。
76Socket774:2009/03/13(金) 14:58:10 ID:HkxbWFcW
>>75
レスありがとう。ACアダプタでなるべく消費電力抑えたいけどコネクタすくない
から分岐に分岐とかやるよりいっそファンコン付けた方が良いかなと思いまして。
問題は5インチベイ用でシンプルなのがあんま無くて3.5からの変換マウンタも
野暮ったいのしか無い事ですかね…
77Socket774:2009/03/13(金) 16:42:44 ID:8MZ7OVfU
5inchだと笊のZM-MFC1 Plusが一番シンプルってトコか
78Socket774:2009/03/13(金) 17:10:08 ID:ZU+GLk1U
>>76
消費電力重視なら電源分岐かファンコンにかかわらず
ファンは紳士だよな?
79Socket774:2009/03/13(金) 17:18:48 ID:ouU6GVsU
>>77
発熱を考えるとFAN-ATICの方がいいかもしれない、安いし
風Q5inchに期待
80Socket774:2009/03/13(金) 19:14:59 ID:g329RRuz
ファンの消費電力抑えるってどんな理由なの?
仮にファンの消費電力が0.5wで24時間回しっぱなしで
1ヶ月回したとしても 8円だよ。

通常の使い方(1日数時間)なら1ヶ月でも3円いかないよ。
ファンが5個付いていたとしても15円だよ。

81Socket774:2009/03/13(金) 20:00:01 ID:ouU6GVsU
俺はアダプタ使ったこと無いからわからんが、総容量が80wとかそれ以下だと
1W単位の勝負なのではないだろうか
82Socket774:2009/03/13(金) 20:38:18 ID:ZU+GLk1U
0.2Aのファンだと2.4Wかアダプタ80Wだとごついな
83Socket774:2009/03/14(土) 11:37:09 ID:m92drArS
パネルが黒 液晶とダイヤルのLEDがピンク
または紫のファンコンはないでしょうか?
84Socket774:2009/03/14(土) 12:09:29 ID:wPr+dyQq
ググレカス
85Socket774:2009/03/14(土) 12:12:21 ID:m92drArS
さっきからググってます
86Socket774:2009/03/14(土) 12:16:30 ID:wtBhAWSv
ないならないのだろう
87Socket774:2009/03/14(土) 13:15:41 ID:m92drArS
kamamaterってどうですかね???
レビューサイトで評判悪いですけど
色が気に入ったので デザインは気に入りませんが
88Socket774:2009/03/14(土) 13:17:53 ID:pa7qq0nJ
KamaMeterはもう生産終了してるだろ
89Socket774:2009/03/14(土) 16:04:02 ID:GDPfhhM3
音の問題だろ
90Socket774:2009/03/14(土) 21:01:02 ID:UfPNK/fj
新KAZEシリーズもうすぐですねえ
まじ楽しみで眠れないっす
91Socket774:2009/03/14(土) 21:19:56 ID:ZcCoz6jC
>>90
せっかく追い出したのに今度は風かよ!
92Socket774:2009/03/15(日) 01:13:40 ID:Eea1RtKa
ビデオカード用のファンコンって、
どうして製品化されていないの? エロい人、教えて。

最近の電源は静かだし、
ビデオカードは一番うるさいパーツだと思うのだが。
93Socket774:2009/03/15(日) 02:14:30 ID:gsMA2GgZ
>>92
リバチューではだめなの?
94Socket774:2009/03/15(日) 11:36:06 ID:QVqpqzNo
>>92
普通のファンコンでビデオカードのファンをコントロールできるから
95Socket774:2009/03/15(日) 12:54:33 ID:svRYcz34
>>93
なんだそれは?
パチもんのポケモンか?
96Socket774:2009/03/15(日) 16:16:59 ID:8wYFmfD/
>>95
ググっても出てこなかったんだろ。(・∇・)ニヤニヤ
97Socket774:2009/03/15(日) 16:31:34 ID:CKfBej73
ググればラデ友の会スレとか出るし
98Socket774:2009/03/15(日) 17:57:43 ID:svRYcz34
あ、いや…そうですね^^;
99Socket774:2009/03/15(日) 20:14:38 ID:EzkeWvPj
祖父は早く風Qの登録してくれんかな?注文まとめたいのに
兄貴分のbicは先週からポチれてるのに
100Socket774:2009/03/15(日) 20:16:17 ID:8wYFmfD/
101Socket774:2009/03/18(水) 00:01:36 ID:7XT5ABZP
風サーバー入手した。調節ツマミの感触最高・・! 普通のVRじゃ無くてデテントVRなのに感激した!
その他、これから色々弄ってみる・・・・。
102Socket774:2009/03/18(水) 00:17:13 ID:RNBcXJ6N
お!発売したのかぁ。
レポ楽しみにしてますん。
103Socket774:2009/03/18(水) 00:21:55 ID:KUCeR1bH
発売って19日(水)じゃなかった?
104Socket774:2009/03/18(水) 00:29:42 ID:rztBuzDe
>3月18日水曜日より出荷を開始する。
発売日どころか出荷日前・・・!
105Socket774:2009/03/18(水) 02:12:47 ID:6WzExvTB
スタートダッシュ付いてる?>風鯖
106Socket774:2009/03/18(水) 03:50:54 ID:DzUKnuXC
入手経路によるんじゃない?
発売前に手に入れる人脈さえあればいいんだし
107Socket774:2009/03/18(水) 04:32:17 ID:zsQWYtWw
BTOで、SOLOのケースにカゼマスター付けるように頼んだら、5インチベイの固定方法がレール式・スライド金具式のケースには取り付けすることができないって言われて断られた・・・orz
仕方が無いので自分でファンコン買ってきて付けようと思うのですが、SOLOにつくオヌヌメのものを教えて下さい・・・
108Socket774:2009/03/18(水) 04:44:19 ID:6kr656pG
板違い
109Socket774:2009/03/18(水) 09:40:17 ID:e4ONpkgr
別に板違いじゃなくね?
工夫次第でなんでもはいるとおもう
110Socket774:2009/03/18(水) 14:04:42 ID:JnoYszdl
>>107
ケースによってはファンコンみたいな「浅い」ベイアクセサリーが取り付けできない(TEMPESTとか)
でも109の言うとおり工夫すればなんでもつく
俺はプラスチックダンボールが余ってたんでそれで取り付けたよ
ttp://jisaku.pv3.org/file/5509.jpg
111Socket774:2009/03/18(水) 14:51:02 ID:xGDJgp86
俺のケース(PC-V300)も5インチ、3.5インチともスライド式なので短いのが付かないんだよ。
海外通販で日本では消えたJETART DT5000の6ch版のDT6000を探して買ってみたが、
調整がしにくかったりとイマイチ使い勝手が悪い。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/04/652362-000.html
112Socket774:2009/03/18(水) 18:04:57 ID:P4gBMzuT
ホームセンターで、曲げ板とボルト&ナットでも買ってくれば良いんじゃない?
113Socket774:2009/03/18(水) 18:28:21 ID:efsOVwfy
特捜部から二階氏のマークが外されたらしい。
いま永田町を駆け巡っている噂によれば、検察に「介入」があったのではないか
と言われている。
関係筋によれば、それは「赤坂方面」だと見られているがよく分からない。
「赤坂」と言えば、渦中の小沢一郎・民主党代表の事務所「陸山会」があることで
有名だが、その向かいにある高級マンションに居を構える巨額資産家の名がマス
コミの間で密かに取りざたされている。
仮にX氏としておくが、若手投資家にして巨億の富を一代で築いたX氏と二階氏と
の間柄は、「郵政選挙」の投開票も進まぬうちに「二階さん、お疲れ様でした」と早く
」も圧勝を予想していたことからも、二階氏および自民党選対本部の内情に相当詳
しいのではないかと推測されている。
X氏のプロフィールについては、様々な説があるためどれが彼の素顔かはいまだに
解明されてないが、政界、財界、法曹界に強い影響力を持っていることは確かのよう
だ。
そのX氏が盟友二階氏のため、検察上層部に「いかだ」を出したと事情通は語る。
「いかだ」とは一体何であるのか、これも全く判然としておらず様々な憶測を呼んでいる
が、一説には水面下で検事総長とガーッと手を結ぶ交渉をしたのでないかとされている。
もしこれが事実なら、検察に対する政治的圧力であり国策捜査だという批判がまた民
主党はじめ野党から噴出し、麻生政権にとって最大のピンチとなるかもしれない。(了)
114Socket774:2009/03/18(水) 19:44:49 ID:625hQmDR
>>107
普通にSOLOに風邪マスつく
つかつけてる
115Socket774:2009/03/18(水) 19:51:51 ID:hgoTuJQu
みんな風鯖狙いなのか
FM06待ちはいないのかね?
116Socket774:2009/03/18(水) 20:16:37 ID:gOHU7Qop
両方買おうぜ。でも俺もFM06にいくと思う。AINEXのは地味に出来が良いからね。

正直サイズってだけでちょっと嫌悪感があるのは内緒だ。風鯖は機能的にすげー魅力だけどね。
オートもあるし。
117Socket774:2009/03/18(水) 20:44:19 ID:hkq6E8gt
TEMPESTで普通にSF-609つけとる
118Socket774:2009/03/18(水) 21:30:20 ID:I5N8eQHq
風マスターと風サーバーってどう違うの?
119Socket774:2009/03/18(水) 22:07:43 ID:rnmgPlcq
>>118
つ公式の「製品の特徴」
120Socket774:2009/03/18(水) 23:05:52 ID:VyunoMkb
風Qはどんな感じなのかな
121Socket774:2009/03/19(木) 13:21:48 ID:00qPp0fF
>>118
手動か自動か
122Socket774:2009/03/19(木) 15:14:27 ID:wpoDCoDk
クソ!風の存在がイマイマしい!
123Socket774:2009/03/20(金) 03:16:18 ID:eGn/YSdp
124Socket774:2009/03/20(金) 03:17:38 ID:uvEC+DqK
風鯖って仕様概略にLCD表示って書いてあるよ。なんか写真じゃそう見えないけど
色とかも違うっぽいよね。俺的にはVFDの風マスのほうが好みだな
125Socket774:2009/03/20(金) 06:24:20 ID:em5MUs8n
風Qは安っぽいからすぐ壊れそうだな
126Socket774:2009/03/20(金) 08:02:49 ID:lU17s1VL
>>125
どこが壊れるんだ?
127Socket774:2009/03/20(金) 10:26:29 ID:NnQ06Qzw
ツマミが取れそう
128Socket774:2009/03/20(金) 10:27:46 ID:J/HkHqbO
完全停止機能は、無くしたんだな
便利だったのに
129Socket774:2009/03/20(金) 18:02:10 ID:vFipTNou
そろそろ風鯖のレポよろー
130Socket774:2009/03/20(金) 18:16:12 ID:EOkTlhFM
風Qってもう売ってるのかぉ?
131Socket774:2009/03/20(金) 18:17:16 ID:rgmD2UF3
完全停止機能あり、シンクあり=風鯖
完全停止機能なし、シンクなし=風捨、風Q じゃね?
132Socket774:2009/03/20(金) 18:35:32 ID:UZN5CLRS
風駅だとばっかり…
133Socket774:2009/03/20(金) 18:59:11 ID:XNXASLRh
風拾と見間違っちゃった
134Socket774:2009/03/20(金) 19:02:28 ID:1Eef21Pp
風鯖使い始めたぜ
小奇麗にまとまってて実にレポしにくいわー
設定画面も簡単だし、ボタン1つでモード切替出来るし機能とかインターフェイス面で
不満は無いかな。
ただPWM機能の無いファンだと、繋げても回転数制御どころか回りもしないんで
900の天板20cmファンとかを制御するのは無理っぽい。
後は耐久性だけだ・・・せめて半年はもってくれよ・・・
135Socket774:2009/03/20(金) 19:07:04 ID:a7Ek4R48
>>134
>ただPWM機能の無いファンだと、繋げても回転数制御どころか回りもしないんで
この辺詳しく頼む。
レギュレータによる電圧制御だよね?PWM関係あるの?
136Socket774:2009/03/20(金) 19:15:55 ID:BCJrFn+A
>ただPWM機能の無いファンだと、繋げても回転数制御どころか回りもしない
137Socket774:2009/03/20(金) 19:49:50 ID:Z7p+VBE8
>>134
大抵のファンはパルス拾えるからファン裏のシール剥がして
パルス線くっつけて適当にポチポチしながら探ってみな
138Socket774:2009/03/20(金) 20:07:25 ID:rgmD2UF3
900に限らずアンテック箱付属の2pinファンだと回らないってことじゃないの?
アンテックでも単品売りトリクールや市販の3pinファンなら、おK?
139Socket774:2009/03/20(金) 20:20:53 ID:a7Ek4R48
回転数パルスを検出できないと
ファンへの電源供給を停止するって事なのかな?
140Socket774:2009/03/20(金) 20:31:33 ID:rgmD2UF3
風鯖の取説に書いてあるな、「回転センサー付ファン(3ピン)をご使用ください」
141Socket774:2009/03/20(金) 20:36:19 ID:Tdmvhbxm
止まったと見なして安全装置が働くのでは?
142Socket774:2009/03/20(金) 20:55:32 ID:gInllJhz
風Q買おうかと思ってたが4つも使わないしな〜
どーせならカードリーダーもついてるコンパネのほうにしようか悩んでる
ベイが縦なんでカゼマスターは変になるし・・・
143Socket774:2009/03/20(金) 20:58:04 ID:em5MUs8n
まさかとは思うがでかいほうの4pin(ペリフェラル)の事を言ってるんじゃないだろうな
いや、まさかな
144Socket774:2009/03/20(金) 20:59:00 ID:eBD8DzCT
Antecのことだからそのまさかだと思うよ。
145Socket774:2009/03/20(金) 23:14:31 ID:vFipTNou
風鯖なかなかいい感じな雰囲気ですな
少しはユーザーの意見聞いてるかな
146Socket774:2009/03/20(金) 23:22:27 ID:rgmD2UF3
ここ見てるだけかも
147Socket774:2009/03/20(金) 23:27:23 ID:BwwvrFJx
コンパネ4.1号って結構熱出るのかな
148Socket774:2009/03/20(金) 23:53:25 ID:2bdF2AcW
ファンと絞り具合で温度は変化する
149Socket774:2009/03/21(土) 00:13:59 ID:mc2kqxtW
風主って回転OFF(OFF表示状態)状態でも絞った時と同じぐらい発熱するの?
150Socket774:2009/03/21(土) 01:11:22 ID:G1BL8ZSr
風ステーションのUSB内部ケーブルを接続するとPCが起動しなくなるんだけど、
皆さんは正常動作してる?
具体的には、電源側のスイッチを入れた時点で POWER LEDが点灯し、
マザボが異常状態を通知してくる。
このままケース(マザボ)の電源スイッチを押して起動させようとすると、
一瞬だけ通電し、すぐ落ちる状態。
もちろん風ステーションのUSB内部ケーブルを抜けば問題なく起動。
説明書か風ステ本体のピンアサインが間違っているんじゃないかと疑心暗鬼…
151Socket774:2009/03/21(土) 01:52:04 ID:afXbDn2t
>マザボが異常状態を通知してくる。
なんでそこ具体的に書けないの?
152150:2009/03/21(土) 02:08:38 ID:G1BL8ZSr
PC起動前からPOWER LEDが点灯するようになった ←これがマザボからの異常状態通知
という意味で書いたつもりだった。わかりにくくてごめんね
153Socket774:2009/03/21(土) 03:59:20 ID:IzAUjsfk
風ステをポチッた直後な俺意気消沈\(^o^)/オワタ
154Socket774:2009/03/21(土) 06:17:11 ID:LHk7sYyZ
マザーボードがブートストレージとして
USBから読みに行ってるんだろ
よくある話だがBIOSで切ればおk
155Socket774:2009/03/21(土) 08:55:33 ID:jBASDDtR
今日秋葉行けば風鯖買えるかね?
なんか一昨日午前中ちょっとだけ寄ったらまだ置いてなかったな。
156Socket774:2009/03/21(土) 09:07:59 ID:nrGZIOeR
秋葉昨日行って、いろんな店においてあったからおk
157Socket774:2009/03/21(土) 11:20:47 ID:THCBEk2U
電気代節約の為にファンコン買っても初期投資とファンコン自体の消費電力で無意味ですか?
ファンコンって基本は見た目うpと静音用なのかな…
158Socket774:2009/03/21(土) 11:43:29 ID:jBASDDtR
PCの消費電力なんて付けッぱで年間千円も差がつくかどうかとかそんなレベルなわけなんだけど。
一回の寿司や焼肉食う外食代にもならんわけで。
消費電力気にするなら22で済むようなものを25.5にするみたいな無駄に
デカイ液晶やわけわからんこだわりでCRTやブラウン管を使わないとか
PCの台数自体を増やさないとかそっちの方が全然意味がある差が出るあるわけで。
電気代節約したいんだったらもっと生活家電等の別のものを見た方がマシ。

ファンコンは基本的に確実な対温度管理用のツール。
マザーより上だとマザー変える度に読めるか?読めるなら正確か?
制御できるか?数値は動いても実際働いているか?等の段階から不確実なリスクを
背負うのでそういうのを回避しつつ自分の都合の良いように静音や
冷却を使い分けるためのツールなわけだよ。センサーモニタリングできるような
ファンコンであれば内部構成を変えても基準測定ラインが同じな確実な温度傾向が
測定できるわけだし。
159Socket774:2009/03/21(土) 11:53:41 ID:1Jtg8iXU
ファンコンなんて寒い時期の静音用でし。

暖かくなってきて新型のファンコンと水虫薬が発売されるんです。
160Socket774:2009/03/21(土) 13:33:06 ID:L/vOva07
密閉ケースで吸気と排気のバランスを取りたい時に使う
161Socket774:2009/03/21(土) 14:46:02 ID:+k+5uuVK
セルフパワーのハブかまして4分岐させたのが裏目に出たか。>風ステ
162Socket774:2009/03/21(土) 15:59:56 ID:xqNzUtRG
風鯖買いますっ!絶対です!
163Socket774:2009/03/21(土) 16:27:25 ID:QBJw0Uhc
>>161
やっぱハブなんだ。
ピンヘッダが1ポートだからどうなってるのかと思ってたけど。

webになんでそう書かないんだろうね?
164Socket774:2009/03/21(土) 17:10:22 ID:bWrDqAdv
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
165Socket774:2009/03/21(土) 17:38:04 ID:MjFaj8PR
>>157
計算してみたぞ
4wのファンがケースに4個取り付けていたとしよう

そのまま1日6時間、1年間使用すると 596円
回転数を抑えて2wまで下げられたら 298円

ついでに電圧制御タイプだと電力消費は変わらんから注意
166Socket774:2009/03/21(土) 19:59:54 ID:UuUDnkGQ
たかがファンに電気代って
167Socket774:2009/03/21(土) 20:06:31 ID:od1ikqz4
逆に考えるんだ
それを何万人もすれば・・・あとはわかるな?

つまり>>157は地球規模で考える事が出来る天才だったわけだ。
な、なんだってー(AA略
168Socket774:2009/03/21(土) 20:11:43 ID:Mpui61RG
風の話題ばかりでウザい
169Socket774:2009/03/21(土) 20:27:36 ID:zHgwHIvF
ヅラの人?
170Socket774:2009/03/21(土) 20:28:57 ID:GT6B2JnB
自分はFM06を買うぜ
やっぱり24日にならないと売ってないかな?
171Socket774:2009/03/22(日) 03:14:23 ID:6SwvkOBz
>>165
回転数下げれば電圧制御部分込みのトータルな電力消費も
少なくなる。
172Socket774:2009/03/22(日) 10:04:02 ID:HfrpVW8k
>>170
アレの出荷って4/2以降じゃないの?
173Socket774:2009/03/22(日) 13:56:23 ID:LEANQoDI
FM06いくらぐらいになるんであろうか
174Socket774:2009/03/22(日) 14:04:06 ID:YFf/sKg2
安い店だと3,780くらいでは?
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090313225
175Socket774:2009/03/22(日) 14:22:14 ID:LEANQoDI
ふむ
風鯖より安いじゃまいか
176Socket774:2009/03/22(日) 17:26:32 ID:SJFHMR+I
俺もFM06待ちだ。
177Socket774:2009/03/22(日) 17:58:26 ID:O1gNH0Tu
要らないけど欲しいな
178Socket774:2009/03/22(日) 21:25:26 ID:HfrpVW8k
自動欲しいしサイズなのが気にならなければ風鯖、
そうじゃなければFM-06って感じか。迷うね。CFカードリーダーなんていらねーし。
USBが付いてたらFM-06なんだけどな。

ところで3.5インチの2つ買った人はいないのかね?
結構手頃だよね。地元の工房で2K弱と2.5K弱だったわ。
風鯖は5.5K弱位。ただすげー売れてたな。一回りして
戻って来たとき露骨に数減ってたし。明日には無さそうだ。
179Socket774:2009/03/22(日) 23:08:46 ID:stpqzlM0
風主のアルミ使ってるが全く問題ないぜ

・・・まだ寒いからか?
180Socket774:2009/03/22(日) 23:49:31 ID:Kqjt136E
寒い時期は絞るから却ってやばい
たぶん使ってるファンのアンペアが小さいか、元々低回転で余り絞ってないんじゃね?
181Socket774:2009/03/22(日) 23:58:59 ID:CwkzQ5Tf
っていうかファンコンにへんなもんつけないでほしいぜ。
付けるなら付けるでもっと充実させたらいいのに。
ainexの良さそうだけどカードリーダーいらね。
182Socket774:2009/03/23(月) 00:06:36 ID:xO18uzvV
>>180
ファンコンから出てる3pinコード1本に、AntecのTriCool 120mmLEDを2つつけてる。
ちなみに回転数は、標準2000rpmを1000rpm程度に絞ってた。
他の3箇所も似たような構成で回してみて、しばらく放置後問題の箇所触ってみたが、ほんのり暖かい程度だった

以前は0.1A程度のファン使ってたから0.24Aでも高アンペアな類だと思ってたんだが・・・
意外とそうでもないのね
183Socket774:2009/03/23(月) 00:42:33 ID:XemiRMVR
一応、1A/1chまでらしいから0.24Aだと大夫余裕あるね
184Socket774:2009/03/23(月) 06:09:26 ID:iFTNzQqC
EURあがり調子で涙目
2月あたりが底だったかねぇ
185Socket774:2009/03/23(月) 19:57:06 ID:PNKQ7MnF
風Q近くで売ってないので通販で買おうとしても納品期間1週間〜3週間なんだ
けどまだ発売されてない?それとも問題でも出て出荷中止になったのか
186Socket774:2009/03/23(月) 21:03:59 ID:drX5Mo4I
>185
風Qは大阪日本橋ではどこでも売ってたよ
とりあえず黒を購入
値段分の質感と性能はあると思う
マジックで書き込もうと準備したら延長ケーブルに
接続ナンバー貼り付けておいてくれてたのは
少し嬉しかった
187Socket774:2009/03/23(月) 22:14:08 ID:4QtsqyUr
風Q良いかもね。色んな意味で骨太だわ。
風鯖かなり売れてるみたいだ。

>>185
アキバだけど普通にどこにでも店頭にあるぞ。
188Socket774:2009/03/23(月) 23:05:11 ID:B3utEpfd
http://www.truveo.com/Zalman-ZMMFC3-Fan-Controller/id/2966706940

ZALMANも新しいのを出しそうだな。
ブラック出たら検討したんだが。
189Socket774:2009/03/23(月) 23:45:22 ID:kEemk1/H
トランスフォーマーチックなデザインだな
むしろケース外に置いた方がかっこいい
熱くならないし風シリーズよか好き
売り出し8kぐらいかな?
190Socket774:2009/03/23(月) 23:52:32 ID:mpqdGKDj
風升使ってる。この風Qもそうだけど、
ファンコンへの電源供給のケーブルがAWG26でしょ。普通のファン用のケーブルと同じ。
まあ計算してるだろうから大丈夫なんだろうけど、ファンを4つだとちょっと不安。
2個なら気にならないかな? もうちょっと太いのならいいんだけどな。
191Socket774:2009/03/24(火) 00:39:25 ID:Gpvo9jLd
192Socket774:2009/03/24(火) 00:54:52 ID:GFF+QMLj
コネクタがすごく歪んで見える
193Socket774:2009/03/24(火) 01:22:52 ID:ZyuUIS4b
Scytheと違って量産に入ればまともになるんじゃないかな
194Socket774:2009/03/24(火) 02:16:53 ID:x2R+UNih
確かにw
サイズって量産すればするほど、不具合や欠品やら報告多くなっていくわな。
ちなみに自分の鎌メーターと風升は発売週に購入してる。
鎌メーター2年半か。
195Socket774:2009/03/24(火) 09:22:59 ID:xH48HMeO
L.I.S.2がついに壊れた・・・もう売ってないよな?
今買える物でLISみたいに液晶に文字出しとくだけみたいなファンコンってない?
196Socket774:2009/03/24(火) 09:30:32 ID:ISS2CNJM
風クソの話はやめろ
197Socket774:2009/03/24(火) 12:52:52 ID:o2hJrPjx
198Socket774:2009/03/24(火) 12:55:53 ID:bHtDeJ4g
>>195
近所のPCデポに置いてあったよ、たしか白しかなかったと思うけど
199Socket774:2009/03/24(火) 13:27:07 ID:xH48HMeO
>>197
おおwwwwたけーよwww

>>198
色は塗ればいいから別に良いと言えば良いんだけどな
どこのでぽ?
200Socket774:2009/03/24(火) 17:50:52 ID:14kzWVlm
アキバから生中継

風鯖が新製品のくせにひっそりと陳列されてた
上が6480円、下が5980円って感じかな
201Socket774:2009/03/24(火) 18:22:07 ID:lXd7UMI9
買わなければ安くなるかも
202Socket774:2009/03/24(火) 19:59:33 ID:Z8Jjvm27
近くの工房は5700円台だったな。
買おうか迷って、結局風主2台目お持ち帰りぃぃ
203Socket774:2009/03/24(火) 20:25:19 ID:u+PfCvC8
風マスター
風マスターアルミ
風サーバー
何がどう違うの?
どれがベストバイ?
204Socket774:2009/03/24(火) 20:30:31 ID:HuwC+X6p
パルス拾えば全てが解決する
┏━━━━┓
┃  FTC.  ┃
┃       ┃
┗┯┯┯┯┛
  ││││

  ↑↑↑↑
どれかからパルスが出てる
205Socket774:2009/03/24(火) 21:31:14 ID:51pxKCzq
風鯖の現物が見たければぞねに行くと良い。
206Socket774:2009/03/24(火) 21:43:13 ID:An3ogEFn
>>199
愛知の半田ってとこだ
207Socket774:2009/03/24(火) 21:53:39 ID:Z8Jjvm27
>>203
独断と偏見だが
見た目
マスターアルミ>鯖>マスター
機能
鯖>アルミ=マスター

マスターよりマスターアルミの方が、ツマミがしっかりしてる気がする。
正直、それとストップ機能除けば五十歩百歩だと思う 妙な所が壊れるけど。
機能の違いはサイズのHPで確認してくれ
問題の発熱は、1系統あたり1A未満なら特に問題なし?
自分は監視とかいらないので、風アルミが総合的にベストだった
208Socket774:2009/03/24(火) 21:59:32 ID:c6TDZOJN
風升のツマミはショボ杉たんで引退させたアイガーのツマミと交換した
209Socket774:2009/03/25(水) 00:14:55 ID:DF/3XP1P
ファンコンって2pinでもおk?
210Socket774:2009/03/25(水) 00:26:29 ID:A6llFQ+g
>>208
やっぱこのくらいの極小可変抵抗って売ってないよね?
211Socket774:2009/03/25(水) 00:28:05 ID:kDpHh/cp
>>209
ググろうよ
212Socket774:2009/03/25(水) 00:50:07 ID:DF/3XP1P
ググったら2pinでも制御は出来るみたいですね
ケースのフロントに2個ファンが付いてるんだけど買ってきた二股ケーブルが
片方が3pinで片方が2pin
これを使って1chに繋いでも大丈夫ですよね?
213Socket774:2009/03/25(水) 01:03:48 ID:nmF5Sh61
ファンコンとファンにもよるがおkじゃね
あと2pinからパルス出したなら>>204
214Socket774:2009/03/25(水) 01:06:12 ID:8ibBX8Wj
風なんかじゃなくてbigNG使えや貧乏人めが
215Socket774:2009/03/25(水) 01:10:37 ID:o7hMN2lZ
5inchベイを派手に、渋く埋めるのが目的だったりするので1000万あってもbigNGはNGです
216Socket774:2009/03/25(水) 01:54:35 ID:FQ1CHgc/
先日L.I.S.2が壊れて困ってた俺が
Alphacool LCD-Display 200x64なる物を見つけてはしゃいだが
これまたどこにも売ってなかった
SF-610は黒ベゼルって売ってないよね?
このままじゃ1200に最初ついてたベイ隠しつけてしまうことになりそうで鬱だ・・・
217Socket774:2009/03/25(水) 02:05:54 ID:kH3uehWF
空きベイ埋めたい病のお前は
ttp://www.crazypc.com/other/misc/toast.htm
でもかっとけ。

ケース前面の写真でもさらせば誰かがいいのみつくろってくれるかもね
218Socket774:2009/03/25(水) 02:13:47 ID:RojKq4vq
>>217
sugeeee!!
PCに支障が出ないなら真面目に欲しいぞw
219Socket774:2009/03/25(水) 02:20:10 ID:o7hMN2lZ
>>216
Alphacoolなら、CoolingLabで取り寄せ出来るんじゃないの?
220Socket774:2009/03/25(水) 02:38:43 ID:FQ1CHgc/
>>217
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8507.jpg

L.I.S.はサブにつけてたのを転用しようと思ったら壊れてた(´・ω・`)
笊のが単品で見ると良いんだけどこれにつけちゃうと浮くような気がするんだよね・・・

>>219
大本でも販売終わってるんだよね


このままだとNZXTのSentry 1になりそうだけど液晶のところの色がアレなんだよな・・・
221Socket774:2009/03/25(水) 02:51:38 ID:kH3uehWF
見たことあるのは気のせいでしょうか
222Socket774:2009/03/25(水) 03:07:06 ID:0+9S2HA5
FM-06 マダー
223Socket774:2009/03/25(水) 04:57:28 ID:qRyLYzfz
>>220
かっちょいいー。下6段についてるヤツ(クーラーマスターのロゴ)は何ていうものなんですか?
224Socket774:2009/03/25(水) 08:20:36 ID:XrwOY7UL
>>223
公式見てこい
225Socket774:2009/03/25(水) 10:51:50 ID:fXxtmlKf
5インチベイ3段にHDDを4つ付けられるヤツやな
他社でも似たようなのあるけど12aファン付きはこれだけだったハズ

サイズもこれのマネして鎌平とハードディスクスタビライザーのセット売りしたら売れる
だろうに何故か出さないな
226Socket774:2009/03/25(水) 13:34:39 ID:FQ1CHgc/
>>223
4in3というやつです。
227Socket774:2009/03/25(水) 14:37:49 ID:bYyrUaWp
水冷やってるならAquaeroでいいんじゃねえの。
Alphacoolのはファンコンじゃない。同じようなものならPCSでMatrixorbitalのLCDかな。(持ってるからうpしようか)
アメリカならファンコン付きのMatrixorbitalが半額くらいで売ってるから、輸入代行で買うのもありだな。
228Socket774:2009/03/25(水) 14:45:16 ID:FQ1CHgc/
Aquaaeroはシルバーなのが・・・Aquaaeroって黒パネルついてないですよね?
Matrixorbitalは持ってるんですけどあんまりかも。

今のところSF-610を買って自分で黒パネル作成かななんて思ってます。
229Socket774:2009/03/25(水) 15:03:02 ID:bYyrUaWp
オリオかwatercooling-clubで、部品取り寄せは出来ると思うよ。
MatrixorbitalあるならLIS2より良くねえか?1段だとファンは3つ制御になるが。
SF-610はよく知らん。
230Socket774:2009/03/25(水) 15:08:47 ID:FQ1CHgc/
ファンは正直制御できなくてもいい。
Matrixorbitalはなんかぼたんがちゃちくないですか?完全に主観ですが。
231Socket774:2009/03/25(水) 17:51:46 ID:w/YsxAFz
>>230
ファンコン要らないならこっちに逝け
おまいら!空きベイどーするよ? 8段目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216898079/
232Socket774:2009/03/25(水) 22:30:40 ID:nOakQIeb
回転数多いファンを買ってファンコンで今の時期は回転しぼって
夏になったら戻すか。
去年の夏は乗り切ったけどちょっと恐い。
233Socket774:2009/03/25(水) 22:35:05 ID:a5qHQTYM
>>220
LISは分解(超簡単)して液晶部分だけ使えばPC内のソフトでお手軽簡単に
液晶に好きな文字表示させれるからね。俺もLIS使って簡易液晶表示してるけど
周りにLIS分解移植って言わないでわけわからん回路パーツの名前出してるわw

やってる事が超簡単なのバレるからwww
234Socket774:2009/03/25(水) 23:25:03 ID:qRyLYzfz
>>224-226
ありがとうございます!
235Socket774:2009/03/25(水) 23:36:18 ID:LusO+XWv
風Qみたいな、回転数の分からない奴って
使い方が凄く難しいというか面倒なきがするんだけど。
感で調節してるの?
236Socket774:2009/03/25(水) 23:53:27 ID:MLd0BRzl
パルスだけマザーに繋いでSpeedfanなんかで回転数を見つつ調整すればいい
237Socket774:2009/03/25(水) 23:59:14 ID:2xXOROct
>>235
静音にしたい人は音を聞きながら
温度を気にする人は温度監視モニタ見ながら
このスレ住人は経験でコノくらいかって感じ
238Socket774:2009/03/25(水) 23:59:27 ID:fmqKjilX
めんどくさいと思った俺は素直に風升買った
発熱の問題もなくて安心した(人肌くらいの温度)
夏はどうだか知らんが・・・
239Socket774:2009/03/26(木) 07:42:24 ID:93omhda7
静音初心者です。

自分は [パーツの温度 or 騒音の程度] 以外にファンを調整する方法が未だわかりません。
慣れてくれば、ファンのスペックと回転数だけで調整できるようになるんでしょうか?
240Socket774:2009/03/26(木) 07:46:32 ID:uCjrKl7/
お前は何を言っているのだ?
241Socket774:2009/03/26(木) 08:08:15 ID:GBJbRZ2D
で、風糞は正直何日くらいで壊れるのよ?
242Socket774:2009/03/26(木) 08:12:06 ID:NdR3Dygi
3日
243Socket774:2009/03/26(木) 10:35:15 ID:KzUNzsdg
2006年3月29日にiGuard-BK / Scytheを買って、2台目に付けた。
2007年12月29日にKAZE MASTERを買って、3台目に付けた。

どちらも現在異常無し。

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/277.jpg
244Socket774:2009/03/26(木) 10:45:55 ID:+t6hP+6t
ヒートシンクかなんか付けてる?
風当たらなくても案外大丈夫なもんかな
245Socket774:2009/03/26(木) 10:57:26 ID:g5WVW02i
そこで鎌平で冷却ですよ(・∀・)
246243:2009/03/26(木) 10:59:58 ID:KzUNzsdg
>243
特に何もしとらん。極端な回転数にしなければ普通に大丈夫なんじゃないか?
247243:2009/03/26(木) 11:00:52 ID:KzUNzsdg
>243 ×
>244 ○
248Socket774:2009/03/26(木) 15:20:08 ID:n7LVxP3D
当たり前の事が報告事項になってしまう製品ってどうかと思います。
249Socket774:2009/03/26(木) 18:39:14 ID:IQbPFs4d
Fanduino使ってる人いないの?
HP見る限り、機能的にはここの住人も満足出来そうなんだけど。
微妙な手作り感がちょっと不安をかきたてるけど。
250Socket774:2009/03/26(木) 18:56:15 ID:ztGOl6dN
なにこれ。初めて見た。てか手作り感とかじゃなくて完全手作りじゃないのか??
PCIでソフトウェア制御とかマジいらねーけど。
251Socket774:2009/03/26(木) 19:33:40 ID:rPl4AhdR
>>249-250
お前らは何を言ってるんだ・・・?
252Socket774:2009/03/26(木) 19:59:14 ID:zejpNoV2
>>251
少しはググろうか。

多分これだろ
ttp://www.wa.commufa.jp/~fanduino/
253Socket774:2009/03/26(木) 20:03:41 ID:vyvGsuM8
>>249
俺は使ってるよ。完全温度制御にも出来るし、停止も出来る。
一度設定してしまえばその設定のままだし(windows関係無しって意味)
モニタリングソフトも付いてるしかなりいいぜ。
PCIはただ単に、固定するために差し込むのであって別にPCIである必要は
無いよ。
BigNGとほぼ変わらない性能だし作者かなり良い人でこっちの要望にも応え
てくれるから結構いいんじゃねーの?

しいて言えば5インチベイにモニタとスイッチ類もあれば最高だったかもな(作
り方は紹介されてるけどちょっと敷居は高いかな初心者には 

ソフトウェアを使って内臓のチップに書き込む仕様
254Socket774:2009/03/26(木) 20:18:55 ID:IQbPFs4d
>>253
なるほど。購入候補に入れてみようかなぁ。
ベイが全部埋まってるんで、選択肢が内臓タイプしかなくて。

本当はBigNGが欲しいんだけど、流石にあの値段は・・・。
255Socket774:2009/03/26(木) 20:35:28 ID:rPl4AhdR
>>252
テンプレに入ってるし、これのせいでスレがグダグダになった事もあるのに今更?って意味なんだが
君は本当に素直だね。
256Socket774:2009/03/26(木) 20:37:36 ID:BW8kMMRg
>>249
個人で製作したものを売買する事になるので
商品の宣伝になってしまってスレ的にまずいのでは?という事で
話題にするのは避けてるけど初代を使ってる。

自分の場合はPCIスロットに固定しないで
5インチベイにステイ使って固定してる。

一度設定してしまえばコントロールソフトを起動しなくても
電源が入るだけでオートでやってくれるし設定変更も
PCから操作できるからかなり便利。
257Socket774:2009/03/26(木) 20:47:25 ID:Voe+xmZs
俺は説明書見ながら作ったぞ
258Socket774:2009/03/26(木) 20:48:57 ID:xdXl5IDo
Fanduinoは半田付けの練習に最適
259Socket774:2009/03/26(木) 21:15:27 ID:zejpNoV2
>>255
Ohそういう意味だったか、そいつは失礼
260Socket774:2009/03/26(木) 21:31:03 ID:BDfIXy0i
思ったんだけどFanduinoみたいなのは何て言うんだ?
オープンハードウェア?オープンソフトウェア?
オープンソフトハードウェア?オープンソースハードウェア?
261Socket774:2009/03/26(木) 23:20:32 ID:QaTlppBk
Fanduinoはセンサー温度での制御のみだろ?

bigNGはセンサーとSpeedFAN読みでの制御も出来るじゃん
オレ的にこれが大きい
262Socket774:2009/03/26(木) 23:34:04 ID:uCjrKl7/
あーなるほどコレは簡単だわ。コレパクってたんだなw
263Socket774:2009/03/27(金) 00:07:12 ID:au7Ed8RM
プログラム書き換えればSpeedFanでも制御できそうだけどな
264Socket774:2009/03/27(金) 00:38:05 ID:JxMQuJId
てかFanduinoは作れば良いじゃん。製作者が丁寧に回路図も部品詳細も
公開してるし難しくないよ。
265Socket774:2009/03/27(金) 00:39:32 ID:pbIzJOGJ
基盤も、作り方も、ソフトウェアでさえも公開してくれてるし、Linuxみたいなもんだろ。値段も部品価格考えたら儲けなんてなさそうだし。 
様々な可能性はあるよな。 
Speedfan制御も可能でしょ
266260:2009/03/27(金) 00:47:55 ID:boJf+sWO
気になって寝れねんだがヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
オープンソースウェアか?
267Socket774:2009/03/27(金) 00:56:54 ID:zCoPUtH2
オープンソースハードウェアじゃないかなー。
268260:2009/03/27(金) 01:03:49 ID:x/vPNFU5
なるほどソレになるのかd
ヨシ寝るぞ ノシ
269Socket774:2009/03/27(金) 03:18:02 ID:It6J3YB0
おいいいいいぃぃぃぃ?
FM-06の話題は?まだ売ってないのかよ?
270Socket774:2009/03/27(金) 04:11:58 ID:dq3JYXtw
Fanduinoで「今現在」、Speedfan制御出来ないのは事実
出来てないものを可能でしょって言われてもなぁ
271Socket774:2009/03/27(金) 06:56:52 ID:JxMQuJId
>>269
公式も見えねえのか?

>>270
出来るか出来ないかってマザーの問題なんだけど?
272Socket774:2009/03/27(金) 07:04:05 ID:65ZjgxE8
> 様々な可能性はあるよな。
ってあるから仮定での話したと思う
273Socket774:2009/03/27(金) 07:05:53 ID:65ZjgxE8
本人来てたのか俺寝ぼけてるな orz
274Socket774:2009/03/27(金) 22:46:48 ID:Dk43/PTs
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
275Socket774:2009/03/28(土) 08:53:07 ID:8P8RICq/
早漏大
276Socket774:2009/03/28(土) 12:13:36 ID:4/yxTF9m
>>275
転売利益で風買うなよ
277Socket774:2009/03/28(土) 16:25:37 ID:mGeM6P0o
風鯖人気みたいね
送料高めの店以外は何処とも在庫切れの模様
再販いつごろかなー
278Socket774:2009/03/28(土) 23:32:39 ID:d/MUyxOR
今日、アキバFaithで風サーバー買ってみた。初ファンコン。
風MASTERとの値段差にくじけそうになったが。
279Socket774:2009/03/29(日) 00:35:02 ID:9K3HQqaX
>>277風鯖と風Qは売れてるな
しかし風ステの売れ残りっぷりにワロタ
280Socket774:2009/03/29(日) 00:36:27 ID:GEEeOEyO
風Q買った

が、幅が広くて取り付けられない・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
明日はケース削りしようかな
281Socket774:2009/03/29(日) 01:58:21 ID:DJmyTW8f
>>280
またそんなネタがw
282Socket774:2009/03/29(日) 02:06:53 ID:XUd0fkQb
さすがサイズだ
283Socket774:2009/03/29(日) 03:19:11 ID:avMHd4fL
だれうま
284Socket774:2009/03/29(日) 12:12:29 ID:ezw2PC5B
FM-06は各チャンネル0.3A以下なのがなぁ
0.5位は欲しいんだが…
285Socket774:2009/03/29(日) 12:37:02 ID:RKUAEE0L
286Socket774:2009/03/29(日) 12:57:31 ID:yNWnXmN9
>>279
風ステって古臭い規格のPCケースで使うくらいだし
そんなもんじゃねw
287Socket774:2009/03/29(日) 13:04:42 ID:TSHVrl35
風マスは販売継続なんだな
風Qの5インチ版が欲しい
288Socket774:2009/03/29(日) 14:48:16 ID:mVeTJCBR
>>287
5インチベイで8チャンネル対応版みたいな?
なんとなく出ると思います!
289Socket774:2009/03/29(日) 17:23:14 ID:UZ+zb4IA
水冷キットのポンプやファンをPCから制御できるUSB接続のコントロール基板。メーカーはKOOLANCE。
付属する5つの温度センサーでファン/ポンプ速度を制御できるほか、ファン/ポンプ速度の履歴グラフの表示やアラーム、PCのシャットダウンなども行える。ポンプについては「出力を20%に絞る」といったグラフもWeb上に掲載されている。
基板のみの製品だが、付属ブラケットを併用することで3.5インチベイまたは背面ブラケット部に設置可能。
付属ソフトの対応OSには64bit版Windows XPも挙げられている。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/ni_i_fn.html#tms100k
290Socket774:2009/03/30(月) 03:28:03 ID:oZlN8to6
CM690買ったんだがデフォルトでファンコン付いてないんだな
まだ涼しいしこんなに風量要らないから風鯖買ってみるか
291Socket774:2009/03/30(月) 16:11:27 ID:/Q/wSfK0
昨年に風サーバー有ったら買ってたんだけど
EasyWatch安く買って付けちゃったから、付け替えるの面倒だ、
温度設定できるセミオートに魅かれるけど。
292Socket774:2009/03/30(月) 18:53:30 ID:TRK8nhDJ
風鯖ってそんなに早くから出てたんだ
293Socket774:2009/03/30(月) 19:22:47 ID:yr+O0FLp
どうやったらそう解釈できるんだ
294Socket774:2009/03/30(月) 19:29:10 ID:hK/55Fz7
>>292
風鯖、風駅、風Qは今年の3月19日発売
風主は一昨年の12月発売
295Socket774:2009/03/30(月) 19:35:07 ID:yUPjzb/c
風主値段下がりすぎだろw
296Socket774:2009/03/30(月) 19:47:15 ID:3VcHgzSw
そりゃ対して価格差が無いなら風鯖買うもの
297292:2009/03/30(月) 20:34:54 ID:pd0wYEZD
>>293,294
ああ〜スマソ「有ったら」ね
完全に読み飛ばしてた orz
298Socket774:2009/03/30(月) 23:07:20 ID:M5GfVfF0
この季節は静電気が怖くて中を触れん…
299Socket774:2009/03/30(月) 23:09:21 ID:o+87ZfmL
GND線を肛門に繋ぐ。アース


(^ω^)
300Socket774:2009/03/30(月) 23:12:44 ID:86OpyRy5
COSMOSユーザーがいたら聞きたいんだがどんなやつ使ってる?
前面のドアに干渉しないファンコン探してるんだがかなり選択肢が限られてくる・・・
301Socket774:2009/03/30(月) 23:15:23 ID:K4u/TeZg
>>300
サイズのCOOL PANEL 3が良いかも。
温度計も付いてるし、ドアに干渉しないし
302Socket774:2009/03/30(月) 23:48:57 ID:ck5riAJJ
>>298
裸にネクタイ靴下なら大丈夫
303Socket774:2009/03/31(火) 01:38:18 ID:urF/2odk
PWM制御の方が良いよなーと勝手に思っているのだが、
Aquaeroなんかは高すぎるし、自動じゃなくても良いかなーと思い始めてきた。

KAZE MASTERで妥協しようかな…。

PWMに拘る必要なしかねー?

304Socket774:2009/03/31(火) 01:53:21 ID:ASrOxyb+
>>303
下手にPWM付きの買ってもファンがうるさいだけだよ
305Socket774:2009/03/31(火) 07:34:29 ID:giFzaZMP
PWMなんて一定以上のレベルの奴は普通つかわねーだろ。
ハードでspeedfanおみくじなんてやってられん。
306Socket774:2009/03/31(火) 09:01:50 ID:d1eQrD2t
風鯖売れすぎだろJK
ここまで売れると思ってなくて少ししか作らなかったのかもしれんが。

転売ヤーは自重。
307Socket774:2009/03/31(火) 10:02:06 ID:8wooYXwu
そして安定供給される頃にはファンコンの要らない季節になってて投売りまくりなわけですね
俺は尼で注文した風Qが一向に来ないや(´ω`)
308Socket774:2009/03/31(火) 11:35:34 ID:VAGF///F
>>303
Aquaeroと風枡は同じ土俵で比べるものじゃないだろう
耐久性やらなにやらと

過去散々言われている風枡シリーズが未だに売れているのがよくわからんな
壊れたら買い換えますとか、アイガーな人が流れてるのかいな
309Socket774:2009/03/31(火) 11:47:03 ID:8wooYXwu
風マスというかサイズは営業力の勝利だろうな
実店舗・ネット問わずほとんど何処のショップ行っても置いてて目に付くからな
風鯖発売で安売りも多いし
310Socket774:2009/03/31(火) 16:58:47 ID:N31IjVql
>305
speedfanおみくじワラタ
311Socket774:2009/03/31(火) 18:55:01 ID:KVFNIvsM
>>308
うーん、100円〜500円の放熱器つけるだけだしな。
価格差がでかいからなー。
こわいのは初期不良くらいか。
312Socket774:2009/03/31(火) 18:58:28 ID:sI5+dJI4
>>311
そりゃそもそも出来る事が違うがな

それでいいなら最初からAquaeroは対象外ちゃうんかw
313Socket774:2009/04/01(水) 02:23:35 ID:LNV7GByC
風主で問題の箇所付近に貼った温度計の温度が90度とかいっててびびった・・・なんだこれ(´・ω・`)

ちなみに回転数OFFにすると温度も下がるからバグじゃないと思う
314Socket774:2009/04/01(水) 03:22:13 ID:n0WOCW5k
使用ファンと絞り具合ではそんな温度になる
なので熱を気にする人はシンク付けたりファン付けたりしてるんだ
315Socket774:2009/04/01(水) 10:37:40 ID:ElkwH0PI
騒音を減少させてくれるファンコンの為にファンを追加かぁ
罪深い…
316Socket774:2009/04/01(水) 11:25:24 ID:ElkwH0PI
注文してた風Q届いた〜
初ファンコンだからわくわくするぜ
付けるに当って注意点などございますか?
317Socket774:2009/04/01(水) 11:27:12 ID:LNV7GByC
>>315
仰るとおりで。
そしてヒートシンクと熱伝導両面テープでまた金が飛ぶ・・・

ところでこの場合だと、問題の部分に4つずつ独立(絶縁)して装着した方がいいですかね?
318Socket774:2009/04/01(水) 12:07:40 ID:fEfH1fp+
>>316
つ スパゲティー
319Socket774:2009/04/01(水) 13:18:31 ID:E0YWTdRQ
>>317
説明するの('A`)マンドクセ
過去ログに注意事項やら何やら全て報告がある
320Socket774:2009/04/01(水) 17:17:20 ID:ElkwH0PI
装着完了
ファン4つあると少し絞っただけでも随分静かになりますなー(・∀・)
321Socket774:2009/04/01(水) 19:15:38 ID:2Mop1NR4
FM06は明日だっけ?
322Socket774:2009/04/01(水) 19:23:41 ID:j9Dsn70A
>>321
ぞねにはもう置いてあったぞ。
3階のカウンターに。
323Socket774:2009/04/01(水) 19:36:12 ID:2Mop1NR4
>>322
まじかorz
今日、ぞねも見に行ったんだが、そこまで見てなかったorz
324Socket774:2009/04/01(水) 20:25:53 ID:rzFerdAo
うちにも風Q届いた

いいところ:光らない、熱くならない
悪いところ:ツマミ飛び出しすぎ

調節ツマミの出っ張りが半分くらいで径は1.5倍くらいで
アルミだったら完璧だったと思う
325Socket774:2009/04/01(水) 20:40:19 ID:QEyHuC6p
今日、大阪オタ通りに寄ったら風鯖が点灯にあったわぁ

買いそうになったのねっ

風鱒持ってるし、自作も2個あるし、3個共使ってないしぃ
どうせ3端子レギューターだし、爆熱だろうしぃ
326Socket774:2009/04/01(水) 21:06:02 ID:Iqc+cphV
大阪なら1'sに在庫してるでしょ>風鯖
327Socket774:2009/04/01(水) 21:23:12 ID:qkzhq3Xg
>>325
元々ファンコン必要ねーだろ!って話だな
328Socket774:2009/04/01(水) 21:27:29 ID:Tcf3E4lP
ファンコンの抵抗ってマジ熱くなるよね。
うっかり触るとやけどしそうになる
329Socket774:2009/04/01(水) 21:31:35 ID:v3jQI2NK
なんで今の時期にファンコン出すんだろうか
夏の終わりあたりのが売れるんじゃないか
330Socket774:2009/04/01(水) 21:51:05 ID:RENx016R
>>328
抵抗?レギュレータじゃなくて?
331Socket774:2009/04/01(水) 22:01:11 ID:Tcf3E4lP
いやごめんよくわからないけどあの穴あいた鉄板みたいなヤツ
332Socket774:2009/04/01(水) 22:07:55 ID:qoWW7TZg
それがレギュ
火傷しそうならまもなく脂肪ということもある
333Socket774:2009/04/01(水) 22:08:51 ID:RENx016R
3端子レギュレータだね。
繋いでるファンにもよるけど、最小まで絞ってるとそれなりに発熱するかも。
334Socket774:2009/04/01(水) 22:11:06 ID:Dy8ByVmI
>>329
夏出して即死報告ばかりだと売れなくなる
335Socket774:2009/04/01(水) 22:11:51 ID:Tcf3E4lP
AK-FC-03なんだけど初ファンコンだったのでこんなもんかと思ってたわ。
笊の青いヤツ上下につけた方がいいかね?
336Socket774:2009/04/01(水) 22:19:17 ID:mTd8TW4S
>>329
ええ、夏はファン全開にするからファンコン要らないだろ?
冬はそんなに回す必要ないから回転数絞ろうか、というわけでファンコン欲しいな。

じゃないのか
337Socket774:2009/04/01(水) 22:19:38 ID:RENx016R
笊の青いやつってのはどれか分からないけど
もし可能ならヒートシンク貼り付けてやるといいかも。
338Socket774:2009/04/01(水) 23:01:59 ID:Tcf3E4lP
>>336
だから夏の終わりなんじゃないの?

>>337
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1389/
こういうやつ
339Socket774:2009/04/01(水) 23:16:08 ID:v1Go+uLc
>>329
夏いらなくなるのは自作レベルの低い奴だろ。
そんな奴はファンコンなんてどの道使いこなせないし必要性もヘッタクレも
無いしな。

冷却も煮詰めてるレベルのジサカーなら年中必要だよ。全開で回してたら
うるせーし全開で回さなくたって何とかなるレベルでケースやクーラーや
配線やエアフローも考えて組んでるだろうし。
340Socket774:2009/04/01(水) 23:21:09 ID:vMMZVMAT
いらなくなるわけがない!!
使う事や装着すること自体に意味があるのだから…
341Socket774:2009/04/02(木) 00:17:28 ID:W8fSEhQJ
風QをP182に付けたいんだけどフロントパネルちゃんと閉まるかな…?
342Socket774:2009/04/02(木) 00:31:46 ID:n6IuSj7K
>>341
閉まるよ
343Socket774:2009/04/02(木) 00:38:11 ID:W8fSEhQJ
>>342
ありがとう、さっそくポチるぜ
344Socket774:2009/04/02(木) 00:59:43 ID:d9fa/O12
>>342
もうエイプリルフールは終わったんだぜ
345Socket774:2009/04/02(木) 10:03:06 ID:BnQ2fNHt
どっちだよ
346Socket774:2009/04/02(木) 14:21:51 ID:yPgm/v5w
FM06売ってない\(^o^)/
347Socket774:2009/04/02(木) 15:22:47 ID:+Me4t4w6
いや無理に決まってるだろ。どう考えても
348Socket774:2009/04/02(木) 15:28:02 ID:lOGtVdbE
カゼマスは入るらしいけどそんなに出っ張ってんのか風Qは
349Socket774:2009/04/02(木) 15:53:00 ID:JsbXq90X
いざとなったら5インチベイに突っ込めば入るだろ
350Socket774:2009/04/02(木) 19:32:52 ID:ELPHwG2R
てゆーかネジ穴くらい合わせろよ
351Socket774:2009/04/03(金) 10:36:19 ID:DzMZGhKP
風鯖ゲットしたんだけど4つある温度センサーは何処に付けりゃよかろうか?
HDD、CPUのヒートシンク、グラボのヒートシンク、あと1つは何処がいいっぺかな

352Socket774:2009/04/03(金) 10:51:40 ID:YsrjBzub
電源内部の二次コンデンサ付近はどう?
正常運転温度よか40度上昇してファンが逝ったの教えてくれたよ
353Socket774:2009/04/03(金) 11:07:50 ID:PSUFwCQz
FM-06のレポが皆無だけど、誰も買ってないのかな?
354Socket774:2009/04/03(金) 11:26:28 ID:BrE/3k4l
風Qのツマミって長さどれくらいよ
355Socket774:2009/04/03(金) 12:03:22 ID:0qiKnyfa
11mmだな
356Socket774:2009/04/03(金) 12:36:03 ID:SjdMroqF
ST-35を持ってない負け組みが集うスレか
357Socket774:2009/04/03(金) 14:17:56 ID:dLELv+a+
風サーバーの値段が高いのは置いといて
ファンコンつまみが出っ張ってるの何とかならないかな?
設定したら頻繁に弄らないからEasyWatchみたいな
上下ボタンタイプの方が、目立たなくてしっくりくるんだが

ホームページに書いてある動作モードの説明は、簡単そうだけど
マニュアルに書いてある設定方法が、回りくどくて理解できない。
358Socket774:2009/04/03(金) 15:03:03 ID:DzMZGhKP
>>352
なるほど!ファンコントロールのトリガー(?)用に使うんじゃなくて、アラーム代わり使うという
ことですな。電源開けは配線のやり直しが面倒なので、次のホコリ掃除のオーバーホールの
ときにでも仕込んでみたいと思われまっす

>>357
俺はAUTOモードにして、speedfanとにらめっこしながら、しきい値温度を1度づつ上げ下げ
して調整中だ
359Socket774:2009/04/03(金) 15:38:06 ID:dLELv+a+
AUTOだと、回転⇔停止 が頻繁に切り替わらない?
回転始動時に回転上がりそうだから、SEMIで低回転維持の方が良くない?

温度アラームなら警告温度設定できるEasyWatchの方が良いだろう
風サーバーは75℃固定でしょ。
360Socket774:2009/04/03(金) 16:14:22 ID:DzMZGhKP
なるほど
そして停止から回転に映戻るときに一瞬ピーピーなるときがあってうるさいね

でセミ設定にしようとしたら、温度設定した後のファン速度設定時の点滅中にも、
ファン速度が上下にウロウロするので狙った温度に調整しにくいですな
361Socket774:2009/04/03(金) 18:51:06 ID:DWOqiNuE
>>357
つまみ引っこ抜いて、抵抗器のつまみ折ればいいじゃん。
362Socket774:2009/04/03(金) 23:36:09 ID:8JOH3ril
風Q、風鯖はやたら出っ張ってる、飛び出てるとか報告あるけど
・ツマミが本体から浮いてる
・ツマミ自体が長い
・その他
上のうちのどれよ、実際の画像あったら見てみたい
363Socket774:2009/04/03(金) 23:59:48 ID:DzMZGhKP
風Qこんな感じ
BOSSのギターエフェクターのツマミに近いかと
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13659.jpg

ってかこれ以上小さいのもツマミにくいと思うw
364Socket774:2009/04/04(土) 01:31:55 ID:hLz4RDWF
ピントもあってないし、まあヤッツケ写真で悪いが。
風鯖の突出は約11mmってとこか。
ちなみに抜いた感じは2番のつまみ参照。
見難くてごめんね。
ttp://jisaku.pv3.org/file/5769.jpg
365Socket774:2009/04/04(土) 02:13:00 ID:GqOhKn1B
風Q買おうかと思っています。
現在はSpeedFanにて温度を見ているのですがファンのコードを風Qにつなげても
SpeedFanにて温度管理は出来るのでしょうか?
366357:2009/04/04(土) 02:44:24 ID:oM+ouo14
>>364
ありがとう、参考になります
アマゾンで注文します
367Socket774:2009/04/04(土) 04:56:03 ID:FXkLardF
368Socket774:2009/04/04(土) 12:00:02 ID:KxT2Ezd7
3.5'のHDDを一緒に固定出来る4ch以上のファンコンないでしょうか?
369Socket774:2009/04/04(土) 12:53:25 ID:j6bcIH0N
今までファンコンなるものを使った事無いんだが 安さに吊られて黒風Q買ってみた。
370Socket774:2009/04/04(土) 13:50:21 ID:qoEsVMqo
風鯖注文した
温度センサー4つあるみたいなんだけど
吸気・排気・CPU・HDDってとこでいいんかな?
371Socket774:2009/04/04(土) 13:58:27 ID:TLDVMS8F
>>370
定番はノースブリッジ、サウスブリッジ、ビデオカード、OSが入ってる方のHDD、CPUクーラーの所などかな

ポリイミドマスキングテープで貼り付けるけど、テープは入ってる?
372Socket774:2009/04/04(土) 14:00:11 ID:oM+ouo14
チップセット50℃ぐらいで一番熱いね
CPU GPUはフルロードでも40℃なのに
373Socket774:2009/04/04(土) 14:02:21 ID:TLDVMS8F
>>372
家は室温15℃で、サウスが42℃
ノース側は32℃(温度計貼り付けてる)
374Socket774:2009/04/04(土) 14:18:31 ID:VH+CH0Cz
>>365
例えばCPUクーラーをファンコンに繋いでしまうとspeedfanからのコントロールや
温度とファン速度の連動はできなくなるよ

温度そのものはファンと温度計とは特に関係が無いので測定可能
375Socket774:2009/04/04(土) 14:22:10 ID:oM+ouo14
付いてるシールは、ヒートシンクに張るとすぐ剥げちゃうよ
スーパーxでボンド付けしてるから、EasyWatchのセンサーをそのまま使う予定

cuda+4*seti動いてるからかも、室温18℃、ケース内22℃、EP45DQ6 38℃
DDR2も結構熱くなってる、EasyWatchの余生は温度計として使おう
寝ちゃって風鯖注文してなかったのをアマゾンで今ぽちった
376Socket774:2009/04/04(土) 15:03:02 ID:YeMdSGCz
風鯖買っちゃったけど
FM-06もよさげだな
もう少し早く出てれば買ってたな
377Socket774:2009/04/04(土) 15:06:56 ID:qoEsVMqo
>>371
ありがとう、EP45-UD3Pだとどっちもパイプで繋がってるからチップセットで1個でいいかな
ビデオカードは気にしないから、チップセット・HDD・CPUクーラーと吸気にするよ
ポリイミドマスキングテープじゃないっぽいからホムセンで見てくる

>>375
ボンドか・・・ちょっと抵抗があるなw
amazonで頼んだほうが\5540で安かったんだけど発送が翌営業日ってのが萎えたから
祖父\5980でポチった。今日発送予定で明日の朝到着するはず
378Socket774:2009/04/04(土) 15:23:38 ID:qoEsVMqo
FM-06もいいな
でも4つ同時に監視出来ないのがネックかも
379Socket774:2009/04/04(土) 15:37:52 ID:926AYAmq
風鯖には今のところ満足してるんだが
温度センサーの線がすぐいかれるんだがこれは仕様?
もう2本いかれちまったよ
380Socket774:2009/04/04(土) 15:39:55 ID:VH+CH0Cz
4本しかさせないけどセンサーが6本付いてたってことは消耗品だから予備付けといたってことかな?
381Socket774:2009/04/04(土) 15:42:13 ID:oM+ouo14
スーパーxは剥ぎやすいよ、NH-U12Pのベースだけど。
風鯖アマゾンで\5,125だったけど、他は高いね。
382Socket774:2009/04/04(土) 15:46:25 ID:926AYAmq
>>380
うむ・・・
買って一ヶ月も立たないうちに2本壊れて
もう予備がない状態では先が思いやられる
せめて別売りしてくれないとな


383Socket774:2009/04/04(土) 15:48:32 ID:mtYw14Hv
売ってるし作ろうと思えば作れる
384Socket774:2009/04/04(土) 15:49:30 ID:KxT2Ezd7
385Socket774:2009/04/04(土) 15:51:48 ID:qoEsVMqo
386Socket774:2009/04/04(土) 16:05:57 ID:926AYAmq
>>385
ありがとう ポチってきます
387Socket774:2009/04/04(土) 16:21:39 ID:VH+CH0Cz
そんなにすぐ壊れるものだったとは!
まぁ壊れたら壊れたでマニュアルモードで良いかな

それなんて風Q!!
388Socket774:2009/04/04(土) 16:28:55 ID:1rZapbUi
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
389Socket774:2009/04/04(土) 17:05:32 ID:d/WTgkYY
壊れるって、具体的にどうなるの?
温度が表示されなくなったり?
390Socket774:2009/04/04(土) 18:17:11 ID:TLDVMS8F
>>377
ポリイミドマスキングテープはパーツ屋でも有るので
ホームセンターで見つからない時は行ってみてください。
391Socket774:2009/04/04(土) 19:11:20 ID:SV1u5ikF
FM-06は超花のSF-609に似てるけど、
色違いパネル付属してたSF-609のが優秀だね。
392Socket774:2009/04/04(土) 22:38:44 ID:czhbYwsV
KAZEmaster最強すぎ
393Socket774:2009/04/04(土) 22:46:13 ID:tvy1x3Z2
風サーバーだよ
394Socket774:2009/04/04(土) 23:01:53 ID:J+Sm7Jhj
SF-610とどいたー!
黒パネル作ろうと思ったけどこのままでも良いような気もするなー
395Socket774:2009/04/04(土) 23:08:00 ID:czhbYwsV
>>393
KAZEmasterのほうがいい
396Socket774:2009/04/04(土) 23:17:43 ID:OZ6BvtOT
>>394
あれって売ってるの?しかもだいぶ前のだろ確か
俺もほしくてかなりさがしたけどどこにも売ってないんだが
397Socket774:2009/04/04(土) 23:20:10 ID:J+Sm7Jhj
>>396
Sidewinderで買った。送料込みで4500円くらいかな?
ちょっとまとめて色々通販したからそれが届いたら適当にレビューでも書きます
398Socket774:2009/04/04(土) 23:22:35 ID:OZ6BvtOT
Sidewinder?初めて聞いた・・・どこにありますか?
まだ在庫あるのかな・・・
399Socket774:2009/04/04(土) 23:24:59 ID:J+Sm7Jhj
>>398
どこだろwアメリカかな?

URL
ttp://www.sidewindercomputers.com/

在庫はまだあるんじゃない?カートに入れられるし。
最近みんなサイズの話ばっかりでサイズのファンコンが好きじゃない俺としては(´・ω・`)な感じだ
400Socket774:2009/04/04(土) 23:31:19 ID:OZ6BvtOT
>>399
ありがとう
見てみる
401Socket774:2009/04/05(日) 12:25:08 ID:wuNwW/BO
風升から風鯖にしてみた
表示の色とデザインと機能と満足だ
autoをもうちょっといいものにして欲しいと思ったけど、値段が値段なので十分だぜ
402Socket774:2009/04/05(日) 14:55:09 ID:wRLkVY7d
風鯖届いて設置官僚
ポリイミドマスキングテープがホムセンに無かったので
マフラー補修テープで代用中

autoよくわかんね。semiはもっとわかんね、manで風量絞ってautoで全開?
403Socket774:2009/04/05(日) 16:24:23 ID:r7++hz/9
SuperFlower SF-610で検索したらキミキスケースsoloと鉢合わせだぜぇ
404Socket774:2009/04/05(日) 23:54:24 ID:31i2UXWg
風鯖って発熱の方はどうなの、自熱で死んだりしない?
405Socket774:2009/04/05(日) 23:58:18 ID:w6YY+B7l
温度センサを取り付けるべき場所がわからん
だれか写真うpってください
406Socket774:2009/04/06(月) 00:03:26 ID:sttIlCOY
おでこにでもはりつけとけ
407Socket774:2009/04/06(月) 00:09:25 ID:nSTCHbG9
32℃
408Socket774:2009/04/06(月) 00:12:14 ID:J6PURU2/
熱が出たときにわかるから便利だ
天才だな
409Socket774:2009/04/06(月) 00:29:57 ID:nSTCHbG9
それなら脇じゃね?
410Socket774:2009/04/06(月) 00:59:00 ID:fqxuYMLt
http://www.ainex.jp/products/fc-01w-bk.htm

これを購入したいのですが、3PIN電源分岐ケーブルを幾つか使ったとして、
ファンコンの下におおよそ何台分位のファンを繋げられますか?
411Socket774:2009/04/06(月) 01:01:33 ID:jcFJpLL/
それくらいファンのアンペア数見て考えろ。
412Socket774:2009/04/06(月) 01:03:27 ID:PUf2ZlBA
センサはサミスタなのよっ!
サミスタって温度で抵抗値が変化すのねっ
25℃/10Kオームがボピュラーなんだけど抵抗値が違うととんでもない温度表示になるわよぅ
怖いでしょうぅ キャー
413410:2009/04/06(月) 01:20:11 ID:fqxuYMLt
ファンを見ましたら消費電流100mAとなってましたので、
FC-01W-BK(DC出力: +5.5〜10.5V (最大300mA) )ですので、
3台まではいけそうです。
ファンを6V〜6.5V位まで絞って使う予定なのですが、絞っても
3台までというのは変わりませんか?
相当回転数を落とせば、消費電流が100mAから下がり接続台数が増えますか?
414Socket774:2009/04/06(月) 01:20:12 ID:nSTCHbG9
ZM-MFC2視野角狭すぎwwwwwwwww
415Socket774:2009/04/06(月) 01:54:38 ID:nSTCHbG9
ファンコン買ったのにケースファンが全部ペリフェラル4ピンだた
普通の3ピンに変える方法はないですか?
416Socket774:2009/04/06(月) 01:56:58 ID:L4MhuPCn
>>415
ainexのサイトくらい探せ
回転数は見られないけどな。
417Socket774:2009/04/06(月) 02:25:52 ID:cWpbMPUT
>>415
パルス拾えば全てが解決する
┏━━━━┓
┃  FTC.  ┃
┃       ┃
┗┯┯┯┯┛
  ││││

  ↑↑↑↑
どれかからパルスが出てる
418Socket774:2009/04/06(月) 02:42:40 ID:U5OogHuC
そういうのって大抵つながってるのは2本だろ
419Socket774:2009/04/06(月) 05:15:12 ID:v4RDHPeb
>>413
接続台数 は増えないよ
回転最大で300mAなら絞ってもレギュレータが発熱に耐えられるってことだから
420Socket774:2009/04/06(月) 07:38:09 ID:t8vF2oSl
>>418
拾える
421410:2009/04/06(月) 14:15:12 ID:fqxuYMLt
ありがとうございます。台数の件は了解です。

調べていましたら、
http://www.zalman.co.kr/JPN/product/fan_controllers/FAN_MATE2.asp
こんなのも見つけたたのですが、こちらはスペックが「許容容量 6W or lower 」
となっています。
調べましたら、「電圧(V) x 電流(A) = ワット(W)」との事ですので、
6w ÷ 12V = 0.5A 0.5A = 500mA
という計算でこちらのファンコンを使えば、消費電流100mAのファンなら5台までいける
という事で計算は合ってますでしょうか?

ご指南宜しくお願い致します。
422Socket774:2009/04/06(月) 14:16:57 ID:7H8godtM
423Socket774:2009/04/06(月) 14:23:17 ID:KNC05SYr
>>421
南朝鮮製機器に表記された数値を鵜呑みにすると痛い目にあうよ。
424Socket774:2009/04/06(月) 14:28:19 ID:ZJzcfV8H
クーマスのこういうアクセサリー系って置いてる店少ないのな
ケースは多いんだけど
425Socket774:2009/04/06(月) 14:57:08 ID:GLN+6rh+
>>421
それ笊CNPS9700-LED飼ったらオマケで付いていた。
理屈は合ってるけど0.1Aのファンなんて使い物にならネよ。
426Socket774:2009/04/06(月) 14:59:23 ID:Apg2HWMm
427Socket774:2009/04/06(月) 15:43:38 ID:v4RDHPeb
>>421
計算はあってる
そのファンコン内部の白っぽいのがレギュレータのシンクなら
500mAでも大丈夫だよ。

428Socket774:2009/04/06(月) 20:36:04 ID:3yfBJPV0
>>415
B型スリーブと3pin延長ケーブル用いて改造しる
429Socket774:2009/04/06(月) 22:44:24 ID:tcng6fyr
FM-05に4つのファンを繋げたいのですが
1つのコネクタに分配ケーブルで2つのファンを繋ぎ制御することって可能ですか?
430Socket774:2009/04/07(火) 00:35:25 ID:bntc878e
最低でも>>1から読もうよ
431Socket774:2009/04/07(火) 09:06:14 ID:Z9r6r+8K
>>415
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B3%25A4%25CD%25A4%25AF%25A4%25BF%2520%25A4%25D5%25A4%25A1%25A4%25F3&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
千石でコネクタと端子を調達すればおk、一番きれいに出来るぞ、線長も調整できるし
あと親和とかのベリフェラ端子抜きがあると楽かも

だが、かしめ工具が一番高い罠
432Socket774:2009/04/07(火) 09:49:33 ID:pqzQRd5P
>>417,428,431
>>416が正解じゃないの?

ここで質問している初心者だよ
それ、出来ると思う?

http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
433Socket774:2009/04/07(火) 10:42:53 ID:l7A3vgJr
正解かどうかで言うと全て正解じゃないかな?

初心者だからと言って甘やかしてはいけないし
質問者は複数あるレスの中から今自分の能力で出来るものを選ぶだろ
その他は知識となる
自分の能力がうpすればその他の事を試す(゚д゚)ウマー
434Socket774:2009/04/07(火) 13:29:52 ID:7mIKtiMJ
L.I.S2の存在を今頃知って悲しいぜ。
今は笊のZM-MFC1使用してて機能としては不満は無いし
ケースはP183でどうせ文字表示見えないんだけどこういう無駄な機能が凄く欲しい。
こんなファンコンって今無いんですか?
435Socket774:2009/04/07(火) 13:33:43 ID:c6NRjPKl
436Socket774:2009/04/07(火) 20:51:31 ID:0n9G+o6g
風Qを店頭で見ましたら、3ピンコネクタの2ピンのみの接続の場合は
動作不可とパッケージに書かれていてビビッて買ってきませんでした。
PCIスロットファンや5インチベイファンなんかには3PINの内、2本しかPINが
出てないものがあるのですが、本当に動作しませんかね?
437Socket774:2009/04/07(火) 21:01:39 ID:wO4InWR5
たしか回転数が0になった時点で電力の供給をストップするんだっけ?
438Socket774:2009/04/07(火) 21:14:08 ID:wO4InWR5
そのPCIスロットファンも3pinなのは国内ではPC AIRCONくらいしかないな。
Ainexあたりがこういうファンコンで調節するのに最適なやつを入れてくれんかな。
http://www.aeolus.com.cn/English/file/cp_xfan5.html
439Socket774:2009/04/07(火) 21:33:38 ID:g0WXOpvo
風鯖のサーモセンサ2個飛んだ
本当にすぐ壊れるね
440Socket774:2009/04/07(火) 21:49:51 ID:FOkuGM8j
>>436
作動しないよ
だが>>417,431で全てが解決する
441Socket774:2009/04/07(火) 21:55:43 ID:BSNdL0rU
>422

あまり使い勝手は良くないよ。
442389:2009/04/07(火) 22:32:12 ID:6A8/2aN1
>>439
壊れるって、具体的にどうなるの?
温度が表示されなくなったり?
443Socket774:2009/04/07(火) 22:38:30 ID:g0WXOpvo
PCの電源入れたら温度が表示されなかった
予備のやつに取り替えたら表示された

まだ一週間使ってねーよ
444Socket774:2009/04/07(火) 23:32:39 ID:w+XxIYTJ
センサーの先っぽは繊細だから丁寧に扱わないといけないんだよね、多分
445Socket774:2009/04/07(火) 23:33:40 ID:wzc8ik0T
風升と風鯖両方使ってるがサーミスタは壊れんな
個体差でもあるのか?
446Socket774:2009/04/08(水) 01:21:41 ID:Dw06ZR7A
EasyWatchのファンコンの線に、ザルマンの抵抗噛ましたら駄目かな?
447Socket774:2009/04/08(水) 03:23:28 ID:cIrdivEe
試運転してみたけど、風鯖いい感じ。
EasyWatchのセンサーそのまま使えるが、
電源とファンケーブルは共通ではなかったから、裏配線めんどい
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20090407235352.jpg
448Socket774:2009/04/08(水) 03:28:32 ID:ySN+79PU
>>417
だまされたと思ってThermaltake(2pin)の60mmFan
分解してみた。FTCあったわ。
半田でかな?無理だなぁ。
120mmなら楽なの?
449Socket774:2009/04/08(水) 07:45:30 ID:0HNLj/d2
>>448
はんだ使わないと無理
TtのTT-9025Aで試してみたら中の2本からパルスが出てるね
ファン裏で基盤が見える穴が1ヶ所しかないので
FTCが見える所までコイルを力ずくで回して半田付けするって感じになる
他のファンは結構穴が開いてるからもっと簡単かも知れないね
450Socket774:2009/04/08(水) 12:30:58 ID:ZYHjJH66
風枡一年たったけど壊れてないな 2台使いまわしたけどー
センサの予備が2個もついてて不安だったけどなw
欲を言えば温度ってシンクとかにしか貼れないから温度補正ほしいなー
内臓センサと合わせたい
451Socket774:2009/04/08(水) 16:22:15 ID:Ce/JDHd1
風鯖だがたまにファンを認識しないときがあるのな
立ち上げ時に認識しなかったらもうずっとファン動かないままなのでやむなく再起動
させるしかなくてメンドイな…
452Socket774:2009/04/08(水) 17:54:07 ID:cIrdivEe
ファンが回り難いだけじゃないの?
453Socket774:2009/04/08(水) 18:24:43 ID:Ce/JDHd1
と申しますと??
454Socket774:2009/04/08(水) 18:35:40 ID:XBBIfn9s
絞りすぎなんだよボケ
455Socket774:2009/04/08(水) 18:54:55 ID:vSoYHD0T
ファンが回る最低電圧以下に絞ってるってことだな
下限ぐらいは知っておいたほうがいいぞ
456Socket774:2009/04/08(水) 23:05:46 ID:Ca8uT0cW
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
457Socket774:2009/04/08(水) 23:06:51 ID:nfskkXLO
なんか風、風で荒れてきたね。
そろそろ独立スレ作ったらどうかね?
458Socket774:2009/04/08(水) 23:09:22 ID:Ce/JDHd1
絞りすぎってww
風鯖の仕様的に立ち上がり時は全開で始まるハズなのだが
459Socket774:2009/04/08(水) 23:10:46 ID:vSoYHD0T
一度設定した数値を記憶するよ
460Socket774:2009/04/09(木) 09:59:59 ID:IyvCyyE9
つまり風鯖って気温低い状態でAUTOモードのまま起動したらファン全滅なのか
AUTOモードだとファン完全にOFFになるからなぁ
なんでワザワザそんな仕様にしたんだろう…
461Socket774:2009/04/09(木) 12:05:48 ID:tzZLW+hA
猫も杓子もKAZEばっか。サイズのまわしもんかっつーの。
462Socket774:2009/04/09(木) 12:23:36 ID:616cFVGW
設置完了、CM690 KS01-BK
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20090409121158.jpg
SEMIが良い感じ、AUTOは停止始動で気になる

SA1225FDB12Lは下300rpmまで粘るが、900rpmぐらいじゃないと始動しない。
cm690の付属ファンは、下500rpmまで回り、offにしても1右回しで始動するんだが、
SA1225FDB12Lは12右回し以上しないと、始動しない。
463Socket774:2009/04/09(木) 12:26:32 ID:YkJmjH0E
ま   た   風   鯖   か
464Socket774:2009/04/09(木) 12:30:31 ID:tzZLW+hA
【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/l50
465Socket774:2009/04/09(木) 12:34:19 ID:0CpfOebX
馬鹿じゃないのか
新製品が出てその話題話してるだけなのに
新製品の話題で盛り上がったら即出て行けとか、それじゃこのスレなんてイラネーじゃねえか
466Socket774:2009/04/09(木) 12:42:14 ID:YkJmjH0E
新製品じゃなくてもお前らずっと風マスの話してんだからいいじゃんw
467Socket774:2009/04/09(木) 12:48:09 ID:FxuNTro1
>>461
>>463
で?お前らは何を使ってんの?
話を聞いてやるから存分に語れよ。
468Socket774:2009/04/09(木) 12:51:39 ID:Yho4Ts6k
ファンコンのみでいくつスレを立てるつもりですかあなた方。
469Socket774:2009/04/09(木) 12:52:44 ID:75y7Lzj7
bigNGにつづき風鯖もか
イイ製品がでると例の 房 が嫉妬しているようだw
470Socket774:2009/04/09(木) 12:56:10 ID:1Jh/HR5i
>>462
アイガーの血を受け継いでるな
471Socket774:2009/04/09(木) 12:59:53 ID:UXoAuxl2
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
472Socket774:2009/04/09(木) 13:03:35 ID:616cFVGW
CM690のIOパネルをアルミで同じように作りたくなっちゃうね
EasyWatchより高級感出すぎ>>447
473Socket774:2009/04/09(木) 13:12:47 ID:zQkpg2Kf
まぁ良くも悪くも人気シリーズなんだし
分家が伸びる要素あるんだしスレ分けはいいと思うけどな。
474Socket774:2009/04/09(木) 13:20:28 ID:Ipize37J
3つ以上繋げられて5Vより低く設定できるのって風主風鯖の他にある?
475Socket774:2009/04/09(木) 13:36:39 ID:xw5/0Afy
476Socket774:2009/04/09(木) 13:38:37 ID:tbqjUvsY
>>462
一瞬、兄貴のPCかと思ったw
477Socket774:2009/04/09(木) 14:21:00 ID:ELzAcjL/
専用スレ立てたところで
すぐ落ちるのが目に見えてると思うんだ。
478Socket774:2009/04/09(木) 14:24:43 ID:8OS6jJLz
確かに
同じ話題が繰り返されるだけだろうし
479Socket774:2009/04/09(木) 14:46:40 ID:dgnXoWcH
>>478
おっと当スレサイズユーザーの悪口はそこまでだぜ
480Socket774:2009/04/09(木) 15:09:16 ID:KPtRvArA
風の話題ばかりでウザいから隔離スレ立てた、って・・・
馬鹿過ぎて笑い話にもならんね
481Socket774:2009/04/09(木) 15:20:55 ID:iUn4WTJ+
それぞれの製品を単純に並べて比較できないようなパーツならいざしらず
ファンコンで個別スレ立てようと思う脳って一体どんな構造してるの?
マジ意味わかんねえんですけど
482Socket774:2009/04/09(木) 15:41:18 ID:pDuWk1mT
CPUクーラースレで例えるとしげる専用スレが立つレベル
483Socket774:2009/04/09(木) 15:55:58 ID:FTE0ZX2X
風鯖以外イラネって感じだし
484Socket774:2009/04/09(木) 17:30:40 ID:A2WxG6Tg
>>480
阪急バススレの事か
485Socket774:2009/04/09(木) 17:38:24 ID:chzTi5xr
>>480
同感。ST-35やbigNGの頭が沸いてるしつこいアレな奴等と一緒にされちゃたまらんわ。
単に性能と値段と入手性がまともな新製品だから皆買ってその話題を
してるだけなのに。その内FM-06とか別の高機能ファンコンが話題になった途端に
それのスレ立てたとか馬鹿がやりそうだな。

風が話題になってアレな奴等が危機感感じてるだけなのが目に見えてわかるのが悲しい
486Socket774:2009/04/09(木) 19:15:43 ID:ddEh2j0E
自分の使ってる部品と新製品を比べて危機感を持つとか病気ですか?
487Socket774:2009/04/09(木) 19:36:43 ID:chzTi5xr
危機感持ってるからスルーできないし風がうざいだそっからスレ立てだ
病気確定なキチガイな真似をしているわけだが何か?
488Socket774:2009/04/09(木) 19:45:48 ID:8OS6jJLz
ST-35やbigNGを買う意味が薄くなっちゃったからな
つい最近、高い金出して手に入れた奴から見たら
腹立たしいことこの上ないだろう
タイミングが悪かった奴には同情する
489Socket774:2009/04/09(木) 19:51:14 ID:FaotN1L8
ST-35はともかく、bigNGは競合しとらんだろ。
490Socket774:2009/04/09(木) 20:09:11 ID:1YKE16+6
ST-35も売ってないんだから競合しないな
491Socket774:2009/04/09(木) 20:17:10 ID:chzTi5xr
>>488
その通り。そう言う事。

>>489-490
国語力乏しいんだな。
492Socket774:2009/04/09(木) 20:17:17 ID:Spg3iD87
オクの転売ヤーだろ
493Socket774:2009/04/09(木) 20:29:06 ID:FaotN1L8
だめだこりゃ
494462:2009/04/09(木) 20:33:48 ID:616cFVGW
ケースとの隙間からバックライトの光が漏れるから
風鯖取り付け前に黒いテープ等で目張りをお勧めします

温度設定ができるセミオートは、待ちに待った仕様だから
買わなくちゃファンコンスレ人失格だね(笑)
495Socket774:2009/04/09(木) 20:39:48 ID:0CpfOebX
>>494
オートは昔から全く興味ないから俺はどうでも良いわw
とりあえず風鯖は、風主の価格下げ圧力になってくれれば良いんだがな
温度と回転数表示用にMFC1とくっつけて使いたいだけだから4kはちと高いw
496Socket774:2009/04/09(木) 22:29:16 ID:tzZLW+hA
あれ?もしかして俺相当気まずい?
497Socket774:2009/04/09(木) 22:31:43 ID:GqP0JlxJ
お前か立てたのは
498Socket774:2009/04/09(木) 22:34:28 ID:e2k6Xjnq
>>496
1 :Socket774 :2009/04/09(木) 12:30:12 ID:tzZLW+hA
ファンコン本スレでも大人気の風シリーズです。
国内で手に入れやすく安価なファンコン。



本スレ:【ファンコン】 ファンコントローラー その30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236392084/l50


戦犯はお前か。
499Socket774:2009/04/09(木) 22:35:51 ID:tzZLW+hA
いや風ばっかで最近アレだなーとは思ってたけど風マス風鯖は俺ももっとるし
風鯖に関しては今使ってるので人のことはいえないw
スレはちょっとした出来心で立てた。今は反省してる。
500Socket774:2009/04/09(木) 22:37:14 ID:qlNZNItL
屑が
501Socket774:2009/04/09(木) 23:09:06 ID:U69NSo+V
>>499
反省してるなら削除依頼出してこい禿
502Socket774:2009/04/09(木) 23:17:33 ID:ZxT8C2GJ
>>499
ハ〜ゲハ〜ゲ(σ゚∀゚)σ
503Socket774:2009/04/09(木) 23:27:15 ID:7BZRHNWq
(´ー`)y─┛~~
504Socket774:2009/04/10(金) 00:01:04 ID:IyvCyyE9
えらく伸びたな
で結局風鯖って実質AUTOモードが使えない欠陥品ということでFA?
505Socket774:2009/04/10(金) 00:05:00 ID:6dTk75l1
制限があるだけで欠陥品ではないだろ
506Socket774:2009/04/10(金) 00:12:26 ID:dL8h+aAh
風駅がケーブル悪くて起動できない不具合出てたみたいだな。解決したのか?
一旦回収して〜とかしないと出回ってるものが怖くて買えないと思うんだが。

>>504
AUTO使えるけど何の事?設定?
>>499とか自首しても実は叩きたがってる意図がバレバレなんだけどさw
507Socket774:2009/04/10(金) 00:19:53 ID:oKt5qF4I
>>506
>>460
のことね
AUTOモードのままシャットダウンすると、次立ち上げたときに低回転から周り始めたり
OFF状態のファンがあったらファンを認識しないってことらしいけど、おかしな仕様だなと思ってね。
508Socket774:2009/04/10(金) 00:20:27 ID:wDiejS47
風鯖はAUTO使うと絞りきっちゃうからマニュアルにしてるな
509Socket774:2009/04/10(金) 00:25:03 ID:uRDrOWce
AUTOに関しては
>>462で結論出てるじゃないか

停止状態からファンを回し始めるために
それなりの電圧が必要なのは普通でしょう

下限はファンの仕様によってバラバラなのもそりゃ当然だろうし

まあここで叩かれまくって安くなってくれたらそれでもいいけどな
510Socket774:2009/04/10(金) 00:40:27 ID:vYFYDtk7
風Q買ってきた!
パルスの無い2線は動作しないとパッケージに書かれていたが、普通に動作してるじゃん!
FAN全て6〜7V程度で回してるが良い感じ。
511Socket774:2009/04/10(金) 00:42:29 ID:fBkZuFFn
なんかすごい荒れてるな・・・ただでさえ過疎気味スレなのにそんなに分けてどうするんだ・・・

需要ないだろうけど先日買ったSF610

正面
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org34219.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org34223.jpg


おまけ(SF-609)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org34232.jpg
512Socket774:2009/04/10(金) 00:47:28 ID:BFZhK8D3
何この鏡は
513Socket774:2009/04/10(金) 01:10:57 ID:T9WJz3nx
>>496
気まずくないよ。むしろ俺が隔離スレ立てようと思っていたくらい。
君の新スレを支持する。
514462:2009/04/10(金) 01:11:14 ID:0JW2/zNU
風鯖は仕様通り問題ないと思うよ。

AUTOは、回転→温度下がる→off→温度上がる→回転→温度下がる
という動きだから、設定温度高めにして、普段回さずに危険温度になった時だけ
回すような予備ファンとしてなら使えるかな。
温度上昇に対してのファン加速度合いをもっと緩やかに設定できてれば良いのかも?

SA1225FDB12Lでも問題なく、off→回転→off→回転するし。
設置してから、まだ電源を切ったこと無いけど(笑)

逆にMANだと、SA1225FDB12Lは offから回転しにくいから、
モードボタンを3回押して始動させた方が、ぐるぐる回して始動させるよりも楽。

目当てのSEMIで、低回転維持しないと温度は安定しない。

後は、3モード以外に off と max モードを追加して欲しいかも。
AUTO-SEMI-MAN-OFF-MAX みたいな
515Socket774:2009/04/10(金) 01:12:13 ID:0JW2/zNU
>>511
最初、正面が何の写真か判らなかった
516Socket774:2009/04/10(金) 01:12:56 ID:T9WJz3nx
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
517Socket774:2009/04/10(金) 01:15:59 ID:T9WJz3nx
>>514
スレ違い。
専用スレで風の話しろ
518Socket774:2009/04/10(金) 02:08:21 ID:MMDoRvxa
質問させて。
なんでID:T9WJz3nxは風の話を別スレでやってほしいと思うの?
ファンコンスレなんだし、鯖もQも新製品なんだし、ここでやればいいじゃん。
他のファンコンの話題がバランスよく混ざってこないと嫌なの?
自然と注目されて書き込みが増えるのは嫌なの?
それは風以外の製品がそうなっても同じなの?

以上4点よろしく。
手間かけて悪いんだが、いまいち理解しきれなくて申し訳ない。
519Socket774:2009/04/10(金) 02:10:27 ID:ALMGKUV+
たぶん単なるキチガイでしょ
520Socket774:2009/04/10(金) 02:12:27 ID:0JW2/zNU
荒らしはスルーが一番
521Socket774:2009/04/10(金) 07:28:18 ID:dL8h+aAh
>>507
それファンコンじゃなくてファンの問題なんだけど?
起動電圧なんて昔から言われてる事なわけだが。
522Socket774:2009/04/10(金) 07:56:07 ID:S3JCJ3Kg
なんだやっぱり例の荒らしの仕業か
523Socket774:2009/04/10(金) 08:55:13 ID:lPLWh0ru
電源ON時は全力でファンを回すぐらいの機能はあってもいいのにな
524Socket774:2009/04/10(金) 09:16:08 ID:oKt5qF4I
ですよねぇ
まぁ現代の科学力ではきっと難しいことなんだろうとあきらめてMANUALモードで
楽しみたいと思います

まぁシャットダウンの時にMANUALにしてから落として、次回立ち上がったらAUTOに
戻すってクセ付けたらいいんだろうけどね
525Socket774:2009/04/10(金) 11:09:04 ID:3raSGiEC
流れ切るようでスマン。
電圧入力(3pin)を分岐増幅してくれる製品出ないかなぁ。

      電源供給↓
        ┌────┐
入力→≡│        │
        └────┘
          凵凵凵凵  ←出力

こんな感じで。電子工作できる人なら簡単なんだろうな…。
526Socket774:2009/04/10(金) 11:15:28 ID:ALMGKUV+
ごめん意味がわからない
527Socket774:2009/04/10(金) 11:18:41 ID:UMObATrz
>>525
エネルギー保存の法則って知ってるか? 増幅回路を付けたら、
その部分で電力消費してしまうだろ。 普通に3pin分岐ケーブル
でいいんじゃね?
528Socket774:2009/04/10(金) 12:20:33 ID:uEPKqa6u
>>525
エミッタフォロワでがんがれ
ファンコンならC1C2とRLは不要
V2=V1-0.5
Tにでっかいシンクつけるか、複数のエミッタフォロワ並べてもいい
http://takaosuda.hp.infoseek.co.jp/homepage/electronics/circuit/analog06.html
電圧制御のファンコンはたいていエミッタフォロワになってる
詳しくは電電板の初心者スレね
529Socket774:2009/04/10(金) 12:37:20 ID:tTNpzDft
>>511
SF609じゃなくね?と思ったけど似てるな。パネル自作??
530Socket774:2009/04/10(金) 12:41:09 ID:sqMWadRQ
SFー609と中身同じ、Akasa社Ver.のやつがあるだよ
531Socket774:2009/04/10(金) 12:47:07 ID:7M+5YDLz
昔使ってたな〜Akasaのファンコン。
532Socket774:2009/04/10(金) 14:55:11 ID:3raSGiEC
>>528
トンクス。
電電板見てみます。WEBにも作成例が多くあるので地道に見てまわります。

>>526
クラマスのPWM FAN HUBみたいな感じです。
533Socket774:2009/04/10(金) 15:58:02 ID:aCsxMXeJ
99中古でSF-609が2680で売ってた
まあ、アイネックスのアレがでた今そんなこだわる意味もないけど
534Socket774:2009/04/10(金) 16:18:00 ID:iEOc9Les
このスレ的に風Qは地雷なの?
535Socket774:2009/04/10(金) 16:21:41 ID:fBkZuFFn
>>533
TSUKUMOのどこか早急に教えてくれ
今すぐ買いに行く
536Socket774:2009/04/10(金) 16:28:21 ID:DNgMdz/m
風Qと風主どっちのが丈夫かなあ。
これくらいシンプルだと逆に風Qのが壊れなそうな気がするけど。
http://www.scythe.co.jp/images/kama/kaze-q/kaze-q300fr-bk.jpg
537Socket774:2009/04/10(金) 16:30:31 ID:wj7PiBM5
>>535
ex
538Socket774:2009/04/10(金) 17:04:21 ID:DgvKJ2ca
>>536
スレチ
539Socket774:2009/04/10(金) 17:05:11 ID:DgvKJ2ca
糞風の話題はここでやれ

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
540Socket774:2009/04/10(金) 17:27:19 ID:G2D/9Zwe
荒らしがスレ乱立させたところに誰が行くんだjk
541Socket774:2009/04/10(金) 17:29:47 ID:lPLWh0ru
華麗にNGIDしとけ
542Socket774:2009/04/10(金) 17:40:44 ID:+taIhvc0
削除依頼出しとけ
543Socket774:2009/04/10(金) 17:43:26 ID:S3JCJ3Kg
>>536
そりゃQの方が壊れにくいでしょ
544Socket774:2009/04/10(金) 20:37:53 ID:sAfn9Pk5
マザーには、PWMのSYS_1と、3ピンのSYS_2のコネクタがあって
ケースにはPWMのファンが二つあるわけよ。
片方のファンは、SYS_2コネクタに挿して、SYS_1から橙色の
PWM信号線を分岐してつないでみたけど全開で廻るのね。

なんか違うの?
545Socket774:2009/04/10(金) 21:14:52 ID:5eWDKxOP
角度とか
546Socket774:2009/04/10(金) 21:16:36 ID:S5BSIX6I
で、ファンコンとどういう関係があるんだ?
547Socket774:2009/04/10(金) 22:05:29 ID:LVLKjJl5
そりゃ12Vの出力が変化しないとだめだろ
548Socket774:2009/04/11(土) 00:39:12 ID:YEYz2ri3
4ピン=PWMとは限らないのよん
特に戯画
549Socket774:2009/04/11(土) 00:47:00 ID:t1QUb2uD
パルスとPWMって何が違うの?
PWMはパルスも兼ねるのかな?
550Socket774:2009/04/11(土) 00:48:05 ID:6FDBSawQ
PWMが何の略か調べろ
551Socket774:2009/04/11(土) 01:12:36 ID:BCm5pnmJ
AE86のコンピュータは2次元マップです
552Socket774:2009/04/11(土) 02:10:08 ID:xS3sRgtV
風の話題はここでやれ

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
553Socket774:2009/04/11(土) 02:12:30 ID:ybI3Ma28
風シリーズでオススメどれよ?
554Socket774:2009/04/11(土) 02:25:23 ID:BU//rZLC
>ID:xS3sRgtV
自治厨うぜえよ
555Socket774:2009/04/11(土) 02:29:54 ID:+A7HtAuC
自分以外の全員がサイズ工作員に見えてるんだろうな。
556Socket774:2009/04/11(土) 02:38:10 ID:lQTSH8F9
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                
557518:2009/04/11(土) 03:02:59 ID:Bmksmirp
>>517のID:T9WJz3nx
>>538>>539のID:DgvKJ2ca
>>552のID:xS3sRgtV

なんで風のネタは他スレでしないといけなのか。
>>518の4つの質問に答えろ。

こちとら風鯖買ってこのスレの有志にいろいろ情報提供してんだ。
まさか何もしないどころか俺の情報読んで
「ちきしょう今回の風はそこそこなりと使えそうだな」とか参考にしつつ、
でもやっぱり風だから隔離しようとかてめえの都合だけでぐだぐだこいてんじゃねえだろうな。

いいか?
俺がどうかはてめえらに判断してもらって構わねえが、
おとなしく言ってるやつが健常者だけだと思ったら大間違いだぞ。
気違いなんかそんじょそこらに混ざって生活してんだからな。
わかったらとっとと4つの質問に答えてくださいお願いします。
558Socket774:2009/04/11(土) 03:10:06 ID:d27nz8ns
まじめに相手しなさんな
559Socket774:2009/04/11(土) 03:27:03 ID:+wFrtNgA
買ってから一ヶ月の風主
PCの電源を入れたら警告音が鳴ってファンが動かない
ファンが動いてないだけでPCは起動する
FM-06ポチろうかな
560Socket774:2009/04/11(土) 07:14:11 ID:Wdntec3R
>>557

アンタはまともだよ。ST-35オクやbigNGでボラれた上隔離された奴の
コンプ復讐なんざ聞かないでよろし。

普通に風の話しようぜ
561Socket774:2009/04/11(土) 07:15:16 ID:W7jnIxmL
とにかく今普通に買えないコントローラのことをあれこれ言っても何の意味もない。
562Socket774:2009/04/11(土) 07:49:26 ID:edzKbSYr
ST-35もbigNGもぼられるってほどの値段でもないだろ
他のファンコンとの違いもせいぜい数千円だし。
俺はベイの見た目重視だからbigNGはちょっとないけどね。
563Socket774:2009/04/11(土) 10:10:48 ID:qHKUHVbK
>>562
ST-35は売ってないからともかく、bigNGまで追い出したのには驚いたよ
俺も表示が無いのと、あそこまでの機能は不要だからbigNGは無しだけどねw
564Socket774:2009/04/11(土) 11:28:13 ID:QtpVlpAo
何でもかんでも特定機種が取り沙汰されると、条件反射で隔離と喚く隔離厨。
565Socket774:2009/04/11(土) 11:50:03 ID:7FQ2tRi7
基本的には妬みだからなぁ。
566Socket774:2009/04/11(土) 12:32:30 ID:IPtQpL+p
荒らしは無視するしかないぜ
567Socket774:2009/04/11(土) 12:38:21 ID:EiQvbjW0
>>557
逆に質問していいか?

bigNGスレの連中をこっちに連れてきてもいいか?
568Socket774:2009/04/11(土) 12:48:50 ID:phEmvXgG
連れてくるも何も、bigNGスレも荒らしが立てた重複スレだし初めから住人なんて居ないんじゃないの?
ここでやればいいよ
569Socket774:2009/04/11(土) 12:49:15 ID:Ysjj7Rnm
別にいいんじゃねーの?
以前のST-35厨より遥かにまともだし。
てか、ファンコンなんて最近は廃れてきてるのに、追い出しまくってたら
このスレで話題にできるファンコン無くなっちゃうじゃん。
570Socket774:2009/04/11(土) 12:54:06 ID:l2C/fK2o
ST-35厨が暴れ出すのは間違いないな
571Socket774:2009/04/11(土) 13:54:57 ID:cXoEQAX+
やっとアク禁とけたわ・・・。
そういや風鯖でたくらいにST-35を開始値5000円でだしてて誰も入札せずワロタw
ST-35に5000円使うなら風鯖買うわな。
572Socket774:2009/04/11(土) 13:55:27 ID:VAORBoaZ
星野のST-35を4000円で買った俺がやってきた
573Socket774:2009/04/11(土) 14:00:35 ID:uxfoe2h/
今さら中古のST-35を買う人間なんて、
手持ちのST-35の部品取り用に確保する連中くらいじゃないの?
地方在住とかだと、電子部品自体を手に入れづらいし。
574Socket774:2009/04/11(土) 14:04:28 ID:cXoEQAX+
風マスの値下がりで少しグラっときたけど、俺のケースP180だから常にドア閉めてるから風鯖じゃないとダメだわ。
575Socket774:2009/04/11(土) 14:09:07 ID:oDD1VsP3
全然値下がりしてねーだろと思ったら、風マスのアルミ銀が尼で3.4kだな
それ以外はほぼ値動き無しだが
576Socket774:2009/04/11(土) 16:32:15 ID:Wdntec3R
>>573
いくら良い製品でも部品取りや自力ハンダ付けまでやって
デジタルな物は使いたく無いよな。ファンコン自体代わりになる
製品なんていくらでもあるし。他にもっと良いものが店頭に並んでるのに
労力に見合わない事をわざわざやってもしょうがあるまい。

>>575
うちの地元(関東圏)の工房は2.4K近辺。それでも売れてるのは風鯖。
風主ヤバイね。2Kで釣り返ってくるのならあのVFD取るの目当てで買っても
良いけど。やっぱLCDより圧倒的にVFDのが綺麗だよな。
577Socket774:2009/04/11(土) 18:05:45 ID:eA6kz8rQ
なぜか知らんがScytheのKamaMeterが近くの工房で入荷してたんだがw

これって耐久性良かったんだっけ?
578Socket774:2009/04/11(土) 18:15:44 ID:phEmvXgG
KamaMeterは勇者向け
579Socket774:2009/04/11(土) 19:45:39 ID:N59vurVP
>>576
その製品が気に入っていて「どうしても使いたい」というのであれば、
それはそれで理解できるけどな。趣味性の強い物だし。
修理自体を楽しんでいる人も居るんじゃない?w
580Socket774:2009/04/11(土) 22:14:14 ID:/0rHh6Au
www.geno.co.jp/webshop/okyakusama.html
>お客様各位

>4月4日、4月7日に当社のwebサイトに外部より不正アクセスが有り、一部のプログラムに不具合が生じ、当社のHP以外のページへリンクされる状態が発生しました。ご迷惑をおかけしまことに申し訳ございません。
>現在は外部からのアクセスができないように対処いたしました。
>現在すべてのプログラムは正常となっております。
>すべてのプログラムチェックの為、復旧に時間がかかりましたことを重ねてお詫び申し上げます。

>又、不具合のあったプログラムを消去して正常なプログラムが動作するようにするため、お客様側の対処といたしましてはwebブラウザのキャッシュをリセットして頂く事をお願い致します。
>・インターネットエクスプローラー6をご利用のお客様
>・インターネットエクスプローラー7をご利用のお客様
>・Firefoxをご利用のお客様

>尚、サーバーのウィルス感染や個人情報の流出はございません。

>今後はセキュリティーの強化を更に徹底いたします。
>このたびは多大なるご迷惑をおかけし申し訳ございませでした。
>今後ともよりいっそうのお買い得商品の提供に邁進する所存でございます。
>GENOwebを引き続きよろしくお願い申し上げます。

>2009年4月7日
>web通販ショップ GENO
581Socket774:2009/04/11(土) 22:15:59 ID:3m7QBYAc
>>580
誤爆すんなよ
582Socket774:2009/04/11(土) 22:17:13 ID:/0rHh6Au
>>581
sorry
583Socket774:2009/04/11(土) 22:22:46 ID:MSjDktBV
断じて許さん
584Socket774:2009/04/11(土) 22:38:09 ID:KFPwJ+zD
>>557
風の話題はここでやれ

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
585Socket774:2009/04/11(土) 22:38:57 ID:KFPwJ+zD
>>557
お前がキチガイなのは分かった。
隔離されて当然。
586Socket774:2009/04/11(土) 22:41:45 ID:yp/9BOf6
>>563
ST-35が売っている最中にST-35を追い出したのを忘れたか?
587Socket774:2009/04/11(土) 22:43:31 ID:78NqRDKt
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     ごらんの有様だよ!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
588Socket774:2009/04/11(土) 22:53:41 ID:WtiPs3mz
人気のファンコンを追い出しまくった結果
糞みたいなファンコンの話しか無くなった。
589Socket774:2009/04/11(土) 23:10:31 ID:0wpahjnW
>>586
STを追い出したのは正解。
一日に何回も在庫状況を張ったりしてたんだぜ。
銀一個減ったとか、本当にゴミ情報ばかりになっていた。
590Socket774:2009/04/11(土) 23:17:04 ID:lv6H1RhC
>>586
入荷キターで馬鹿騒ぎしてたってのが隔離の引き金だが
既に使ってる奴には入荷数や在庫数など無関係なんで
他のファンコンをゴミと言い切って馬鹿にする阿呆をついでに・・・ってのが狙いだったんだろう。

アイガーのサガットAA貼りまくりはスルーしてたし。
591Socket774:2009/04/11(土) 23:18:31 ID:+6Mbza45
まぁアイガーは楽しそうだし。
592Socket774:2009/04/11(土) 23:23:49 ID:LhHosGeU
テンプレに「STの在庫話すんな」って入ったが
それで済むかボケと隔離スレ立てた奴がいて
その時はSTに味方する奴が居なかった、というだけのお話。

あんなに在庫で騒いでたのにね(´・ω・`)
593Socket774:2009/04/11(土) 23:44:40 ID:3m7QBYAc
ST-35なんて今のPT1みたいなもんだろ。
あれは隔離して正解だったと思う。
594Socket774:2009/04/11(土) 23:57:04 ID:QtpVlpAo
まあ、良効率省エネ排熱の今となってはSTは無用の産物。
旧石器の爆熱d(190怒)とかの運用には必須アイテムだったがなw
今は生温い低性能糞ファンコンで十二分。
595Socket774:2009/04/11(土) 23:57:30 ID:vacbC3Bu
アイガーの故障報告が結構多かったのに、現在使用しているのは三年目に突入…
596Socket774:2009/04/12(日) 00:29:02 ID:HzuERlcC
>>589
今の風の宣伝とどう違う?ほとんど同じだろ
597Socket774:2009/04/12(日) 00:30:18 ID:HzuERlcC
>>590
いつから隔離した?
598Socket774:2009/04/12(日) 01:54:34 ID:gMXw9VMo
ここまでくると、もはや病んでるとしか思えんな
599Socket774:2009/04/12(日) 02:04:18 ID:g9aQP/Vi
売れない在庫抱えた転売房なんじゃね?
見た目もゴウジャスな風鯖が5千円で買えるから
金無くて買えずに、ひがむような金額じゃないし。
風鯖に悪い欠点とかも無いし。
600Socket774:2009/04/12(日) 02:27:58 ID:e3ifQtmv
てかST−35の奴らってただの馬鹿だったろw
パーツごときで俺様最強だ、他ファンコンのネガキャン祭りだわで
転売房が暴れまくってたしな。

ぶっちゃけbigNGボられ厨もそうだけど今や風鯖未満の製品なんだけど
大枚はたいた手前最強でなくちゃいけないらしくそれを超えてる風鯖の
存在に危機感を感じまくってるんだろうなw

第一このスレで風の宣伝もヘッタクレもねーだろ。ファンコンスレで新製品の話してて
何が悪いんだって話だよ?
ボラれNG厨や俺様35転売房みたく見苦しく暴れまくったおかげで隔離されたような
人種とファンコン話したい一般の人間を一緒にすんなって感じ。俺は風隔離とか
妄言電波垂らしてる馬鹿どもが大嫌いだからハッキリ現実を教えてやる。


性能最強度

風鯖>>>>>>>>>>>>>>bigNGとかST-35


bigNGとかST-35はもう用済みですさようなら。
601Socket774:2009/04/12(日) 03:08:28 ID:1p+bMDb+
なんかこういうのは風隔離スレ建てた奴が、アンチ作ろうと必死に見えるな
一々最強だなんだと
602Socket774:2009/04/12(日) 04:02:36 ID:5UiUnO52
隔離はST-35以外不要ってことだな
比較したくてもこうもバラバラにスレ立ち上げられると過疎ってしまう
というかそれが目的か・・・
603Socket774:2009/04/12(日) 05:16:46 ID:iM9C3n+9
>>600
風鯖がST-35に勝る点を挙げたまえ
604Socket774:2009/04/12(日) 08:46:05 ID:jrQLuIbp
>>600
ウザ・・・・

ファンコンスレなんだから、ファンコンの話をする。
それだけでいいじゃねーか。
俺の縄張りで好き勝手は許さないって感じなの?
605Socket774:2009/04/12(日) 08:47:05 ID:e3ifQtmv
>>603
売ってる
機能
価格
見た目
C/P
606Socket774:2009/04/12(日) 08:50:40 ID:e3ifQtmv
>>604
残念だな。隔離厨のがうざいからw

何、風を悪者にしようとカタワなたわ言煽りの流れ作ってるの?w
見え見えだよw
607Socket774:2009/04/12(日) 08:55:03 ID:jrQLuIbp
>>606みたいなのは、ある程度どのスレにも居るもんだが
このスレは特に酷いな。
608Socket774:2009/04/12(日) 09:01:01 ID:5yidXrfl
>>606
黙れ!
609Socket774:2009/04/12(日) 09:01:56 ID:5yidXrfl
>>606
早くST-35よりも糞風が勝る性能を列挙せよ、ティンカスめが
610Socket774:2009/04/12(日) 09:04:14 ID:g9aQP/Vi
早速605が見えない頭の悪い奴が沸いてきたな
611Socket774:2009/04/12(日) 10:10:39 ID:givgP9XA
風鯖やbigNGとかどうでもいいが、これだけは言えるST-35だけは  な  い  わ  。
いまだにあんなダサいの付けてる香具師の気がしれないw
ヤフオクで1000円即決でも買わないね俺はwww
612Socket774:2009/04/12(日) 10:14:31 ID:ee7A8al6
おねーさん
613Socket774:2009/04/12(日) 10:16:50 ID:n4AGL63z
ID:e3ifQtmvは風厨を装った隔離厨だろwww
これマジモンだったらやっぱ隔離した方がいいのかなと思うぞw
614Socket774:2009/04/12(日) 10:20:25 ID:FYTsCtwt
ファンコンで彼らの何がそう熱くさせるのか・・・
615Socket774:2009/04/12(日) 10:40:59 ID:jrQLuIbp
>>613
どうみても隔離厨でしょ。
特定の機種に話題が偏ると、途端に隔離したがる人は
何処にでもいるしね。
616Socket774:2009/04/12(日) 13:04:12 ID:e3ifQtmv
>>608>>613

お前らのような後悔危機感感じまくりの猿並みの低脳厨房の反応こそが>>600

>ぶっちゃけbigNGボられ厨もそうだけど今や風鯖未満の製品なんだけど
>大枚はたいた手前最強でなくちゃいけないらしくそれを超えてる風鯖の
>存在に危機感を感じまくってるんだろうなw

を証明する結果となっている。お前らみたいな反応が荒らし隔離厨の正体が
大方の予想通りST-35やbigNGでボられて後悔してる奴のネガキャンであると
露呈判明する何よりの証拠。
お前らはどうあがいてもこの事実に勝てないw
無能さを逆用されるだけの結果。まぁそんな低脳だからボられて後悔して
新作のネガキャンに走るわ、隔離された恨みをはらすべく優秀な新作も道連れにしようと
みっともない真似(わざわざスレ立てする頭の悪さw)するんだろうなw

悪いね完璧な核心をもって必殺しちゃってw
617Socket774:2009/04/12(日) 13:08:15 ID:+bvcXExB
>>616
これはさすがにwwwてかこいつだけ隔離してくれよw

あ、俺はbigNGもSTも持ってないからな。
この前通販でSF-610買ってうんたらって書いてた人だからな!
618Socket774:2009/04/12(日) 13:09:21 ID:e3ifQtmv
>>615

違う。新作の前に霞む大枚はたいた老害パーツを
構ってもらえなくて荒らしているアホが気に食わないだけ。

自作板ってこういう今やたいしたもんではないし必要でも無いものを
入手性の悪さを盾にいつまでも良いポジションに居座り続けようとする
老害パーツが多すぎるなw
619Socket774:2009/04/12(日) 13:11:53 ID:e3ifQtmv
>>617

理論的な反論が一切無い池沼な片言煽りは全部

>ぶっちゃけbigNGボられ厨もそうだけど今や風鯖未満の製品なんだけど
>大枚はたいた手前最強でなくちゃいけないらしくそれを超えてる風鯖の
>存在に危機感を感じまくってるんだろうなw

を証明するだけだからもっとガンガレよw
620Socket774:2009/04/12(日) 13:14:10 ID:e3ifQtmv
必死過ぎてワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ST-35スレにて

>485 :Socket774:2009/04/12(日) 05:15:06 ID:+ls/xgYE
>おまいら応援頼む。
>俺だけでなくおまいらも喧嘩売られてるぞ。
>糞風に。
621Socket774:2009/04/12(日) 13:22:36 ID:+bvcXExB
>>619
だからbigNG持ってないから知らないって。
使ったことないんだし。ちゃんと調べたこともないからどういう物かも知らない。
ベイアクセサリーとしてのファンコンしか持ってない。
622Socket774:2009/04/12(日) 13:25:10 ID:bDX9aEIN
なんか鱈鯖スレと同じにおいがするな。>ST-35スレ
623Socket774:2009/04/12(日) 13:29:29 ID:g9aQP/Vi
>>619
クラマスすれのビタ1キモ沢さんですか?
624Socket774:2009/04/12(日) 17:10:21 ID:fx8FlHe5
>>619
ありがとう、君のおかげで風鯖の素晴らしさが分かったよ!

ところで、・・・そろそろコテハン付けないか?
625Socket774:2009/04/12(日) 17:37:19 ID:aIBU1/FD
なんか隔離厨が「ウザい事やれば隔離される」って学習しちゃったみたいだな。
626Socket774:2009/04/12(日) 18:07:42 ID:gMXw9VMo
>>623
俺は「あれ、雑音ってここにも来るのかぁ」と思ってたよw
627Socket774:2009/04/12(日) 20:04:37 ID:Y13YeeK/
つまりあれだろ
貧乏がすべて悪い
628Socket774:2009/04/13(月) 11:37:29 ID:omrKQO5o
>>616

風の話題は専用スレにどうぞ

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
629Socket774:2009/04/13(月) 11:47:22 ID:omrKQO5o
>>618
だから、早くST-35よりも風が機能的に勝っている点を示せよ
630Socket774:2009/04/13(月) 12:12:12 ID:V35V6k/s
他にたいした話題が無いのにわざわざ隔離スレ立てる基地外
631Socket774:2009/04/13(月) 12:35:25 ID:J1nHWfaH
ST-35は隔離して正解だな。
632Socket774:2009/04/14(火) 00:04:07 ID:xCE6Ja30
レギュレーターがアッチッチで実害出たことなんてあるんですかね
633Socket774:2009/04/14(火) 00:44:24 ID:YA9XYlCp
あまりにも熱ければ精神的によろしくないでしょう

「熱いの歓迎。寿命が縮んでもかまわん」って思っているならOKでしょ
634Socket774:2009/04/14(火) 09:23:30 ID:YIPF0Qm4
>>632->>633

土日のレスへの総括コメですね、わかります。
そしてすべては>>627
635Socket774:2009/04/14(火) 10:24:22 ID:jdXD3OTr
レギュレーターが熱い?
センサー貼ってファン回せばおk
何の為のファンコンか
636Socket774:2009/04/14(火) 15:14:58 ID:qTjCgSGM
風鯖だが起動2回に対して1回ぐらいしか認識してくれないファンがある
上の方でオートモードが悪いって書いてたのでマニュアルモードで全開で試してみたが結果同じ

やはり23cmファン3発と14cmファン1発は荷が重かったか…
637Socket774:2009/04/14(火) 18:34:03 ID:5JUuXuDa
>23cmファン3発

うp
638Socket774:2009/04/14(火) 18:46:18 ID:dPWVHrto
>>636
HAF932ですねわかります。
639Socket774:2009/04/14(火) 18:51:51 ID:0OgYc7T9
HAFかわいいよHAF
640Socket774:2009/04/14(火) 22:58:04 ID:ZATFa2L2
>>636
スレ違い

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
641Socket774:2009/04/14(火) 23:03:07 ID:YA9XYlCp
風鯖とbigNG、どっちがいいと思う?
642Socket774:2009/04/14(火) 23:32:12 ID:FmizCZlv
風鯖のLCDの色って主に比べたら相当薄い??
暗闇写真plz
643Socket774:2009/04/14(火) 23:33:50 ID:m/Vac0d7
>>640が逝けよ、バカタレ!もうここへ来るな。

>>640
水冷ユーザーならbigNG、空冷ユーザーなら風鯖。後はユーザーの趣味で選べばいい。
空きベイビーしたかったら風鯖、空きベイビーがリムーバブルケースで埋まってるならbigNG。
644Socket774:2009/04/15(水) 00:25:41 ID:OyWHBKMh
>>641
断然bigNGだ。
もし入手できるのなら伝説のST-35でもいい。
風は糞。
645Socket774:2009/04/15(水) 00:26:28 ID:OyWHBKMh
>>643
空冷もST-35
646Socket774:2009/04/15(水) 00:37:01 ID:g6u6i6S5
水冷ユーザーならAquaだろ。馬鹿じゃねーの。
647Socket774:2009/04/15(水) 08:23:32 ID:2F0Cmknx
>>644
これが隔離されるべき厨かw

結論は>>616だなw

648Socket774:2009/04/15(水) 08:58:54 ID:GgyistRm
・やたら他の製品と比べる
・そのうえ最強、断然、ナンバーワンとか言い出す
・ついでに他製品貶しておく
649Socket774:2009/04/15(水) 10:42:29 ID:fJ3ojC7D
>>648
・連投
・書き込む時間に一定の法則のようなものがある
・まず結論ありきで他人の話を聞かない

が加わるとST-35スレに居たスーフリになる。
650Socket774:2009/04/15(水) 11:01:21 ID:pN+n7ol1
>642
薄いというか、根本的に違うな。中スレにUPしたヤツだから暗闇じゃないが。
http://jisaku.pv3.org/file/5899.jpg
651Socket774:2009/04/15(水) 11:05:45 ID:wy2vuRuV
>>650
右上のスパッツについてkwsk
652Socket774:2009/04/15(水) 11:32:42 ID:SaI2Re/d
>>650
落ち着いた色になったね
653Socket774:2009/04/15(水) 12:23:25 ID:M0bgt72Y
>>650
右上が気になるw

と言うか、これなら購入を検討してみようかな…アイガーの代替用として
654Socket774:2009/04/15(水) 13:00:27 ID:Sq653U52
斜めから見ると何も見えん
655Socket774:2009/04/15(水) 13:32:06 ID:GPmboQp6
>>654
VFDパネルのファンコン買いなさい。
656Socket774:2009/04/15(水) 13:32:12 ID:nQIHQyJ8
>>647
自演乙
657Socket774:2009/04/15(水) 13:33:34 ID:3HWRUzG+
>>650
すれ違い

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
658Socket774:2009/04/15(水) 13:39:01 ID:GPmboQp6
>>657さん スレのご案内でーす
【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/

もうここには絶対来ないで欲しいですぅー。
659Socket774:2009/04/15(水) 13:53:22 ID:YnJAKAQz
>>657-658
そこはお前らみたいなのを隔離するスレですよ
660Socket774:2009/04/15(水) 13:54:59 ID:0TZ/1kyf
過疎りまくっててワロタ
661Socket774:2009/04/15(水) 13:55:51 ID:QBbUVJkb
とりあえず立てたやつに責任をとってもらおうか。
662Socket774:2009/04/15(水) 14:06:16 ID:YnJAKAQz
ごめん、658は違ったw

脊髄反射してしまった。俺が隔離されるか…
663Socket774:2009/04/15(水) 14:18:40 ID:UIF9nk9H
人気のあるやつ全部追い出して本スレが過疎スレになるスラム化、ドーナッツ化現象ですね ^^
664642:2009/04/15(水) 15:44:56 ID:4J2AYvsD
>>650
薄暗いなー。
真っ暗のところだと見えなそう…
665Socket774:2009/04/15(水) 16:17:09 ID:1bsiT7G2
>>664
スレ違い

ST-35もbigNGもルールを守っている

糞風はルールも守れんのか

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
666Socket774:2009/04/15(水) 16:48:08 ID:Lo34TAdC
>>664
頭悪いだろ
真っ暗だと良く見える
明るいところだと見えにくい
667Socket774:2009/04/15(水) 17:05:20 ID:jKoMtRvI
>>650
これって塗り直しか何かしてないか?ぞねの店頭で見たのと色が違うような。
現物はもう少しテカテカしてた印象だったんだが。
光の反射具合とか写真の撮り方でそんなに変わるのかな?
668650:2009/04/15(水) 17:21:51 ID:3K9kTRQh
>667
すまん、書くの忘れてた。
アルミ部分は塗ってあるし、ツマミは主のヤツ付けてある。LCD見たいって書いてあったから貼ったけど、塗ってあると最初から書くべきだった。

表示部分は全く弄ってない。
669Socket774:2009/04/15(水) 17:44:25 ID:mkMABbIX
670Socket774:2009/04/15(水) 17:54:24 ID:jKoMtRvI
>>668
やっぱり塗り直してたか。
こっちの方が色が落ち着いててケースの色にも合ってるし好みだな。
ちなみに何使って塗った?

>>669補足thx
671Socket774:2009/04/15(水) 20:42:28 ID:2F0Cmknx
>>656
自演乙
672650:2009/04/15(水) 21:20:33 ID:tTyLA1hL
>670
コレのつや消しブラック。まあ、つや消しブラックなんて何処の製品もソックリな色だと思う。
http://www.kanpe.co.jp/products/037/index.html
673Socket774:2009/04/16(木) 03:03:48 ID:WHI2zyOw
今特価品の鎌METERをPCに組み込み中なんだけど、
温度センサーって途中で切断してコネクタつけた方がいいな。
繊細ですぐこわれるし、めんどくさい。

サイズさん次からコネクタつけてください。
674Socket774:2009/04/16(木) 08:02:34 ID:EykNJ5Rd
自分で判断しろ
675Socket774:2009/04/17(金) 10:45:38 ID:UH42BeKs
Easy Watch使えるね!!
任意に設定できない仕様だけど
一番絞れるFan1に分岐ケーブル取り付けて繋いでる。
絞れば変わるんだねー
ファンコンって素晴らしい
676Socket774:2009/04/17(金) 13:03:57 ID:5b/tQQxj
>>675
黙れ!
677Socket774:2009/04/17(金) 14:05:37 ID:ORHP5iqu
オマエガダマレカス
678Socket774:2009/04/17(金) 21:01:10 ID:GK9y5VZK
カゼマスター、壊れた。
温度が全部25℃表示。

トホホ。
679Socket774:2009/04/17(金) 22:50:31 ID:ohJwPCAn
風Q二つ買ったんだけど
ネジ穴が少しだけ下にズレてるなこれ、ムリムリ押し込んだ
680Socket774:2009/04/17(金) 22:53:37 ID:VY+UQfDa
>>678
どのくらいの期間使ってたんですか?
681Socket774:2009/04/18(土) 01:41:22 ID:TW5PBtMh
>>680
2ヶ月。
ファンコントロールは生きてるから
ま、いいかって感じだけど。
682Socket774:2009/04/18(土) 08:25:58 ID:uOmra3+Z
>>678
すれ違い

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
683Socket774:2009/04/18(土) 08:47:46 ID:XJEqXh2f
NGワード
【jisaku/1239247812/】
684Socket774:2009/04/18(土) 10:59:41 ID:xdeQHr1L
>>682
ST-35厨が暴れているから行く価値なし
685Socket774:2009/04/18(土) 14:21:22 ID:BANhXQak
aquaeroをDFI LANPARTY JR 790GX-M2RSに繋いでるんだけど
起動時から内部USB接続してるとUSBエラーで起動しない。
OS(Vista64)起動後に繋げば問題なく使える。

aquaero使ってる人、そんな症状出てない?eroいから?
686Socket774:2009/04/18(土) 14:49:01 ID:YS90GGh7
>>685
XP32bitで使ってるが、そういうエラーは出たことないな
ファームウェアが3番台だったときは、PCを起動するとたまにデバイスマネージャで
!マークが出ることがあって、これは再起動すれば直ることもあったが、
ファームウェアをアップしてからはこういう問題もなくなった
687Socket774:2009/04/18(土) 18:55:55 ID:4tXx7MiV
>>464>>539>>552>>584>>628>>640>>657>>665>>682

風シリーズの話題になったらすかさずレスする風スレ立て主ウザイ
688Socket774:2009/04/18(土) 18:59:00 ID:90Ms9qKw
スタートダッシュくらい入れとけよアホ
689Socket774:2009/04/18(土) 19:02:49 ID:qO5rMKtE
中のマイコンをハックして付け加えろよアホ
690Socket774:2009/04/18(土) 19:12:22 ID:S9N9lREj
>>687
すれ違い

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
691Socket774:2009/04/18(土) 19:14:10 ID:wFXjBvGW
届いた風Q開けたら可変抵抗?がいきなり曲がってたw
支障はないんだろうけどあんまり気分良くないなw
692Socket774:2009/04/18(土) 19:18:45 ID:qO5rMKtE
( `ハ´)買っチャイナよ
693Socket774:2009/04/18(土) 19:21:20 ID:qO5rMKtE
誤爆orz
694Socket774:2009/04/18(土) 19:30:13 ID:XJEqXh2f
風鯖に流用出来る温度センサーの安いの無いかな…?
695Socket774:2009/04/18(土) 19:35:56 ID:qO5rMKtE
普通に買ってやれよ
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/sctsc-1000.html


以後自粛
696Socket774:2009/04/18(土) 20:01:15 ID:oarmam8Z
どこで質問していいか分からなかったからここで投下。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1240052022.jpg
会社のゴミ捨て場でこんなファンを拾ったんだが、同じ型番で調べるとパルスセンサーが付いてる。
でもこれには付いてなくて、ラベルも日本製に変ってるし、ちょこっと違うんだけど、
ここのSってとこからパルス取れると思いますか?(ファンコンにつなげたい)
今のところ材料がなくて試せないんですけど、一応基板にSもはんだされている。
動くことは会社で試したww

すれ違いだったらスマソ
697Socket774:2009/04/18(土) 20:30:30 ID:qaVl5nf3
同系統の製品持ってるが、同じ仕様なら繋げば読めるだろ
698Socket774:2009/04/18(土) 21:10:24 ID:1AqmGwiD
鎌メーターが近所の工房で1980円で投売りされてた。
699Socket774:2009/04/18(土) 21:20:46 ID:uu2+JJaD
それはいい工房だ
うちのそばのは2,980-だった
祖父より500タカス
700Socket774:2009/04/18(土) 21:57:58 ID:ZfMLH8M6
>>694
すれ違い

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
701Socket774:2009/04/18(土) 22:12:30 ID:bFjGfuqK
ミネベアモーター(旧ミネベア松下モーター)
http://www.m-mmotor.com/
FBA06A12H
http://www.eminebea.com/content/pdf/TMP00123/M/fba06a.pdf

仕様書ではパルスを出力するようにはなってないようだけど。
702Socket774:2009/04/18(土) 22:52:49 ID:89evUcHp
>>685
>USBエラーで起動しない。
っていうのが、BIOSなのかOSのエラーなのか良く分からんが、
マザーボートとの相性の可能性が高いな。

>起動時から内部USB接続してるとUSBエラーで起動しない。
裏のパネルのコネクタに挿せば、OKって事?

こういう問題が起こった場合、↓で解決する事が多い。
・ハブを経由(内臓すると変換ケーブルだらけでゴチャつくが。)
・BIOSでレガシーUSB関連やブート関連をOFF
・電源から5V直接供給(危険)
703Socket774:2009/04/18(土) 23:45:17 ID:cjUiL246
そう言えば最近、工房のHPで風主が1980円だったな買わなかったけど
704Socket774:2009/04/19(日) 00:10:43 ID:ydchWEZk
送料考えると01だったし飛びつくのもなぁと止めた
他のセール品も結構安かったんで一緒に買う物あれば良かったけどな
705Socket774:2009/04/19(日) 01:34:36 ID:UgQlb1Yy
>>703
すれ違い

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
706Socket774:2009/04/19(日) 01:45:05 ID:TgFn5I8u
>>705
お前がな
707Socket774:2009/04/19(日) 01:47:07 ID:J0q/37Mr
連続コピペと見なして削除依頼してみようかな?
708Socket774:2009/04/19(日) 01:54:37 ID:o2dbOUJf
>>701
そうですか、調べていただいちゃってありがとうございます。
出力してるかどうか簡単に調べる方法ないかなー。。。

まっ、どうせ拾い物だし、でも新品で6個もあるww
勿体ない…
709Socket774:2009/04/19(日) 01:59:00 ID:GcoK3gvq
710Socket774:2009/04/19(日) 02:01:10 ID:o2dbOUJf
>>709
その考えでいくとSの場所からパルスが拾えるみたいだね。
電線用意してやってみるかなー。
711Socket774:2009/04/19(日) 02:03:13 ID:J0q/37Mr
パナフローの場合はコネクタ式だから簡単に交換できるな。
712Socket774:2009/04/19(日) 16:21:27 ID:ntx4OY5O
>>707
削除依頼というよりは書込み規制だろう
継続性があるし、しつこいからあらしでおk

以降止まらないなら報告だな
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド153【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1239422440/
713Socket774:2009/04/19(日) 22:25:57 ID:I75/PVFs
この程度で規制されるわけないだろ・・・
別に俺はここでやるのもかまわないし移ってもらうのもかまわないと思う。
専用スレあるなら使えばいいじゃんとは思うけど。
ただこっちでもたまにbigNGの話とか出るしここで風の話しちゃダメってのはおかしいと思うが。
714Socket774:2009/04/19(日) 22:58:50 ID:QO1nTGat
スルー出来ないお前らが悪い
715Socket774:2009/04/20(月) 00:28:31 ID:QgNd8VXk
716Socket774:2009/04/20(月) 01:51:15 ID:/xOd+6Lw
>>713
この程度ってどの程度?程度は君が判断する事じゃないと思うよ
知らないかもしれないが、前スレから継続的にやってるから完全に確信犯
機嫌悪い削○ェンヌならプロバイダ単位でおっちゃんに規制依頼すると思うよw

その専用スレというのがコピペ主が次々スレ立ててるからなおさらタチ悪い
どう判断するかは管理人次第
717Socket774:2009/04/20(月) 06:41:34 ID:ai2Gffhc
そう思うならとっとと依頼出して以後スルーしろ

718Socket774:2009/04/20(月) 09:08:03 ID:5DNDIkAl
>>716
串しってる?バミューダー諸島経由して書き込んでるよ
719Socket774:2009/04/20(月) 11:13:54 ID:/xOd+6Lw
串が野放しなISPも対象になるから無問題
720Socket774:2009/04/20(月) 19:22:28 ID:VfNXYRNZ
さっさと依頼しろよ
うだうだ書き込むな
721Socket774:2009/04/20(月) 21:58:50 ID:BaQc9YUb
>>716
お前KYだろ
722716:2009/04/21(火) 13:43:42 ID:3XHRSp7D
やあ!
静かになったねw
よかよか

まったり続けましょう
ゆっくりしてってねAA略
723Socket774:2009/04/21(火) 14:01:10 ID:e6xXLwQN
>>722
風の話ではこっちで盛り上がってるよ

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
724Socket774:2009/04/21(火) 14:10:28 ID:rKC6bC1F
>>686
>>702
どうもありがとう。
エラーはBIOSでのエラーです。このマザー起動stepを7セグで表示してくれるんだけど
それがUSBチェックで止まるのですよ。
なのでOS起動後に内部USBに5pinで直接接続させてる(USB-Aコネクタとか使わずに)
またaquaeroの電源をATX電源経由(専用のケーブル)使っても4pinに切り替えても発生。

別板(Asus M2N-VM)でも同事象出るのでSB750の問題なのかもしれない。
aquaeroに電源SWあればなぁ。
725Socket774:2009/04/21(火) 15:09:20 ID:xzZB3Y71
>aquaeroに電源SWあればなぁ

USBケーブルの間にSW噛ませばいいだけじゃね?
それかリレーキットでも使って遅延起動で

SWだけなら簡単な電子工作つーか、単にスイッチの切り貼りで
なんとでもなるでしょ
ピンアサインもわからないようだと手を出さないほうが無難だけど
726Socket774:2009/04/21(火) 22:42:53 ID:malfBMHF
aquaeroと言えばolioにVFD版が入荷したみたい。
結構良いお値段・・・
727  :2009/04/21(火) 23:03:29 ID:xzZB3Y71
Aquaeroのディスプレイ保護用パネルは扱ってないのな
その他諸々の周辺アクセサリを本家で頼むことになるのなら、すべて本家で済ませたほうが安い
                 r、__                        / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か 保 ど  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ 護 う  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  パ し  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  ネ て  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  ル  デ  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  は ィ  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  | 扱 ス   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ  っ プ   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! て  レ  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     な.  イ   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      い      /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       ん     /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡         〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,         ,.:'⌒ヽ
728Socket774:2009/04/21(火) 23:41:03 ID:d7Dq/I9x
>>726-727
またユーロ安もあって公式で買えば5k程度安いしね
アクセサリ類は半値程度なもので
送料なんてすぐに相殺されてしまう

公式が通販始めてしまっちゃったから
余程の理由がないと国内で買う理由がないんよね
729Socket774:2009/04/22(水) 01:02:06 ID:tu0h9rVb
そりゃ円高の所為もあるけどさ、VFDファンコン単体と送料を合わせてもドイツから買ったほうが安いってどうよ...
品揃え少ないうえに高いようだとどうしようもねーだろうと AquaComputerがまだ日本に発送してくれない頃だったら成り立つんだろうけどさ

730Socket774:2009/04/22(水) 01:16:00 ID:BVt43yCE
風鯖って壊れたらファン止まってしまうの?
それともコントロールが効かなくなってフルスピードでファンが回るの?
731Socket774:2009/04/22(水) 07:17:11 ID:eK4p/9gU
20kのファンコンなら、保証してくれるところで買うけどな。
むしろオリオが扱ってくれたことが嬉しいわ。
高速電脳とかウザがやめたときは凹んだよ。
732Socket774:2009/04/22(水) 11:18:05 ID:tu0h9rVb
本家でも保証してくれるじゃん 意味ワカンネ
733Socket774:2009/04/22(水) 12:30:57 ID:W/qIj/Rl
PWMで安くていいファンコンないでしょうか
734Socket774:2009/04/22(水) 12:31:52 ID:nbsbgs/3
ありません。
735Socket774:2009/04/22(水) 12:36:50 ID:Ut8JzTaJ
>>730
専用スレが出来てるので質問はこちらにどうぞ

【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
736Socket774:2009/04/22(水) 12:53:29 ID:LiCvaZTM
またかよ・・・
ネカフェ渡り歩いてよくやるよ

カウントしておきますね
737Socket774:2009/04/22(水) 15:15:33 ID:4j9SGICE
>>736
コピペ規制食らわすんだろ?早くしてくれよw
738Socket774:2009/04/22(水) 20:38:45 ID:w7sJloaO
>>726
やばいねあの値段。bigNGがゴミに見える。
739Socket774:2009/04/23(木) 00:48:11 ID:eK0HqPub
Aquaeroって2台を専用ソフトで同時に設定出来ますか?
1台はソフトで設定もう1台はハードで設定しか無理かな?
740Socket774:2009/04/23(木) 02:30:26 ID:x4B+J4Bu
黒バージョン本家でも売ってくれよ
ttp://www.scan.co.uk/Products/Aqua-Aquaero-400-USB-Black-VFD-Water-temperature-monitor-(Fits-in-525-Bay)-(53035)

ってか、日本発送してくれるとこだと本家が一番安いの?
741Socket774:2009/04/23(木) 08:10:10 ID:ztO8wCvF
流石最強のファンコンって感じの値段だな>Aquaero
742Socket774:2009/04/23(木) 19:28:39 ID:IHaBFAQ7
風鯖でコントロールしたいファンは一機。
残りの3チャンは温度モニターだけに使いたい。
ファンをつながなくてもエラーは出ないってことでOK?
743Socket774:2009/04/23(木) 21:06:43 ID:NFizh0dz
>>742
ok。オレもファンx2、温度計x4で使ってる。
744Socket774:2009/04/23(木) 21:27:07 ID:WUR963xT
745Socket774:2009/04/23(木) 23:05:10 ID:9vcnx4bU
>>740
黒は勝手に店がパネル変えて黒モデルで出しているだけの気がする
世界中の店を見てるわけでないのでどこが一番なんてわからんよ

少なくとも国内で買うよりは安い
公式から買えば黒パネルもかなり安いのでまとめて買うよろし

>>738,741
もろもろ計算してみればわかるけど、元々国内が高いだけでそうでもないんだよ
公式の表示もEU内の税込みの値段で表示されているしね
日本は対象外なので税分はごっそり引かれる
(日本のユーザーとして登録すれば、税がかからない状態の値段で表示される)

746Socket774:2009/04/23(木) 23:22:16 ID:Gkr0gZ3p
上で本家も保証してくれるとか言ってる奴がいるけど、送料はどーすんの。
747Socket774:2009/04/23(木) 23:38:38 ID:9vcnx4bU
>>746
Aquaに直接聞くか心配なら高い金出して国内で買えば?
748Socket774:2009/04/24(金) 07:09:56 ID:hE//kVPY
742です。
親切にありがとう。
会社帰りに鯖買って帰ります。
749Socket774:2009/04/24(金) 08:24:14 ID:+VmGFuZR
>>746
Aquaは良心的だよ。
前、リザーバーだけどこんな感じで漏れてんだけどって写真送ったら
新しいの送ったから不良の方は捨ててくださいってメールが来て驚いた。
750Socket774:2009/04/24(金) 08:30:58 ID:TrYNFi/q
水冷するときはAquaさん贔屓にするわ
751Socket774:2009/04/24(金) 08:36:00 ID:FmbeR4Ga
なにこの水冷スレ
752Socket774:2009/04/24(金) 12:34:32 ID:hTnxaaR/
>>739
出来るよ
753Socket774:2009/04/24(金) 12:57:34 ID:4kqdqLVx
754Socket774:2009/04/25(土) 02:53:50 ID:i8Icjg7A
あやまれ!ワンズで4780円を2個買った俺にあやまれ!
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおお
755Socket774:2009/04/25(土) 04:08:33 ID:lhHH/XWv
風QにAinexのCA-06FC使ってLian-LiのTR-3Bに回転数表示させてたら2週間でお亡くなりに・・・
3.5インチベイ用の温度表示モニタ付ファンコンでなんかいいの無いかな?
鎌とかSunbeam以外でもしいいのあったら教えて
756Socket774:2009/04/25(土) 05:14:32 ID:2aeBLtP0
>>755
風Qのようなシンプルな物でも壊れるんだw
風鯖やめて風Qでいいかとおもってたのにorz
757Socket774:2009/04/25(土) 07:36:09 ID:Ar+S87uQ
>>755
普通のFANでか?次はシンク付けかな。
758Socket774:2009/04/25(土) 10:33:55 ID:ZVIwFUT2
ワンズ高いからな
買うメリットない
759Socket774:2009/04/25(土) 12:39:08 ID:50ohlyny
湾図安いじゃん
760755:2009/04/25(土) 14:04:05 ID:lhHH/XWv
>>756
>>757
ごめん
書き方が悪かった。風Qは生きててTR-3Bが壊れたんだ。

接続してるファンは、
前:San Ace 120 F12-N 2,850rpm
後:ULTRA-KAZE 3,000rpm
横:Panaflo 8cmx2 工房で安売りしてた奴。回転数忘れた。
なんだけど、やっぱULTRA-KAZE3,000rpmは無茶だったかな?
761Socket774:2009/04/25(土) 15:13:10 ID:iRanLhJP
>>755
だから専用スレでやれって
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
762Socket774:2009/04/25(土) 15:34:47 ID:fTi2INx7
しかし、アンチもくどいな
まぁそれをアンチと言うんだがな

とりあえず、ファンコンの話はすべてここでね^^
ただでさえ話題少ないのに少なくしてどうする?
763Socket774:2009/04/25(土) 15:46:29 ID:IcEDi10T
>>760
F12-N/0.31A←セフ
ULTRA KAZE 3000/0.60A←しぼるとアウチ
764Socket774:2009/04/25(土) 16:39:31 ID:Rw2MbekC
風主にすごく電気食いでない1500-2000rpmのファン4つ繋げて800rpm位に絞ってVRMの温度測った結果

1.ヒートシンクなし、ファン4cm 4400rpmなし=68度
2.ヒートシンクあり、ファン4cm 4400rpmなし=52度
3.ヒートシンクなし、ファン4cm 4400rpmあり=46度
4.ヒートシンクあり、ファン4cm 4400rpmあり=33度

0.6Aぢゃヤバイんでないか?
765Socket774:2009/04/25(土) 18:03:15 ID:bemuHtce
>>764
今、専用スレが盛り上がってるからそっちでやった方が返事がくるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
766Socket774:2009/04/25(土) 18:04:53 ID:bemuHtce
>>762
ファンコン共通の一般論ならここでやってもいいけど。
個別具体的な内容は専用スレでやった方がいいと思う。
その機種のユーザーにしか関係ないことを延々とやられても
他ユーザーからしたらウザい。
767Socket774:2009/04/25(土) 18:24:13 ID:7Gwva5UN
しつこい
768Socket774:2009/04/25(土) 19:17:55 ID:5+Pq8HNy
荒らしは放置の方針で
769764:2009/04/25(土) 22:58:26 ID:Rw2MbekC
別に返事欲しくて書いたんではないが、風シリーズに専用スレなんて出世したんだな
770Socket774:2009/04/26(日) 01:36:30 ID:5w9K3zVu
>>761
>>765

>>518の4つの質問に答えろ。
771Socket774:2009/04/26(日) 02:06:12 ID:Yu+jWzE3
>>770
ファンコン共通の一般論ならここでやってもいいけど。
個別具体的な内容は専用スレでやった方がいいと思う。
その機種のユーザーにしか関係ないことを延々とやられても
他ユーザーからしたらウザい。
772Socket774:2009/04/26(日) 02:27:00 ID:HmaxUbIF
773755:2009/04/26(日) 02:53:03 ID:+hcvgDHa
皆、アドバイスありがとう。
そしてワシが書き込んでしまった事により荒らしてしまったようだ…本当ごめん…。

>>763
>>764
ULTRA-KAZE(0.6A)めっちゃ絞って使ってた…。外して違うのつけるわ。
VRMってそんなに熱持つんだね。貴重なデータをありがとう。
気をつけてみるよ。

>>772
コンパネの親戚みたいな奴が出たんだね!
4chになってる!

あと、
今回は風QだけじゃなくてTR-3Bも絡んでたのでこっちに書き込んだんだが、
スレチだったら謝る。
しかし、あくまで個人的な意見だが、
そんなに機種に拘るんだったら全て機種別のスレを立てて、
総合スレなんて無くすか案内専用にすればいいんじゃないか?
少なくともそういう事言っているようにしか聞こえないんだが。

スルーできなくてスマン・・・だが自分の書き込みがきっかけだからな・・・
774Socket774:2009/04/26(日) 03:23:54 ID:C6qTkAeO
>>773
おれはスレチとは思ってない
しかし個別具体的な内容除いたファンコン共通の一般論てなんだ?
ドーナツ除いた穴語れてか?
775Socket774:2009/04/26(日) 03:30:02 ID:C6qTkAeO
以下先人の温度測定のコピペ

風主は裸のままPCケースの上
一番上のを測定、温度センサはコンデンサ側の面に密着
室温19〜20℃
ファン電流は12Vでの実測値

____11__9___7__ 5 ←ファン電圧V
0.13__40__51__56__56
0.19__41__57__65__65__ 61(←3.5V)
0.27__45__68__80__81
0.32__46__72__86__87
0.38__47__78__92__93

ファン電流A
776Socket774:2009/04/26(日) 05:06:27 ID:v9bAZRw2
>>774
風の話題であっても他機種ユーザーにも参考になる話であればオーケー。
風ユーザーにしか関係ない話であれば専用スレでどうぞ。
777Socket774:2009/04/26(日) 08:34:03 ID:mFO01JbS
>>773
専用スレ専用スレって叫んでるのはただの基地外がだから気にすんな
その専用スレだって実際は基地外が勝手に立てた隔離スレだし
778Socket774:2009/04/26(日) 08:36:43 ID:oSdmjaJC
>>777
違うよ。早とちりした別のやつが建てたんだよ。
それに専用スレは盛り上がってる。
779Socket774:2009/04/26(日) 09:11:07 ID:14N74Out
専用スレが過疎りまくってるならまだしもそこそこに伸びてる以上
風関連の話題をこっちでやるのはちょっとあれかもな。
まぁ別に隔離厨もここでやる厨もどっちも馬鹿だしどうだっていいけど。
780Socket774:2009/04/26(日) 09:50:20 ID:kp1aUwKb
400回転ぐらいまで絞りたいんだけどおすすめのファン教えてくれ
S-Frexの800rpmとかでいいの?
781Socket774:2009/04/26(日) 10:42:16 ID:tLPsR5F0
ファン 総合スレッド Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238601919/

《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚やPWMは軸音が大きい
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少めだが超静音 800RPMのみ5V駆動×

400rpmまで絞ったら殆ど空気流れないこと無いか?
782Socket774:2009/04/26(日) 11:01:57 ID:kp1aUwKb
>>781
トン!
開口部でかいケースなんで大丈夫かなぁなんて思いながら聞いてみた
ダメだったら回転数上げてみます
783Socket774:2009/04/26(日) 11:21:43 ID:MGQMVpyR
5V化というよりも、5Vスタートできるかが重要だな。
784Socket774:2009/04/26(日) 13:00:01 ID:4iO2V8Aw
>>781
ファンが回ってる以上必ず流れてるよ。量と圧の問題だな。
785Socket774:2009/04/26(日) 18:18:27 ID:Olv8Eh8C
>>782
まあ、そういうことだ。
お前も最初のヘタレの頃と比べるとマシなことをいうようになったなw
786Socket774:2009/04/26(日) 21:59:00 ID:R1Mrbues
>>785
偉そうなこった
787Socket774:2009/04/27(月) 00:25:01 ID:fuLK96Mo
>>745
19%のTaxは無くなるのかい?

黒いベゼルが欲しい人は、
http://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=1628
http://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=1630
この2つを購入すれば良い?

送料は
http://shop.aquacomputer.de/shop_content.php?coID=1
34.90ユーロ?

合わせると170ユーロぐらいかな。
2万ちょい…。
788Socket774:2009/04/27(月) 00:46:19 ID:MmYd4gca
まぁそんなもんだな。
789Socket774:2009/04/27(月) 03:39:14 ID:mGx2gEmh
>>787
それだけ送料がかかってもまだ若干国内より安いので
どれだけ価格差があるかわかるだろ
国内で買えないアクセサリや、他の物を全く買わないのなら旨味は少ない

どうせ公式から買うのなら既出のオヌヌメ物やら、必要なケーブル類も買ったら?
それらも国内で出来合いとして買うのは難しかったり、自作するより安い

その二つしか買わないなら、あなたの場合国内で買った方が良いんじゃないかな

後決断は早くしないと公式のVFDはとにかく人気だから一度バックオーダーになると
暫く(数ヶ月)かかる事が多い
LCDは何時でもあるけどw
790Socket774:2009/04/27(月) 20:59:48 ID:ttPCT21G
>>789
> 一度バックオーダーになると暫く(数ヶ月)かかる事が多い

先月本家でVFDを購入した時は即納状態で注文しても出荷まで1ヶ月掛かったよ。
受け取りは配送でさらに1週間。

この期間を考えると国内価格差も悪いとは思えなくなった。
もちろんオプションを買わない場合ね。
791Socket774:2009/04/27(月) 21:40:05 ID:mGx2gEmh
それはおまいさんが運悪過ぎというか遅すぎ

どうして連絡とらなかったんだ?
paypalは即時決済だし、振り込みでもその半分もかからない
何のために高い送料払っているのかわからないじゃん
まるで船便かよ
792Socket774:2009/04/27(月) 22:21:15 ID:MmYd4gca
俺もそう思う。
Aquacomputer直販10回以上利用してるが
即納ならだいたい注文してから1週間くらいで手元に届く。

初回だけ住所ほんとにこれであってる?って
メールがきたけどそれを無視しちゃってるんじゃないの?
793Socket774:2009/04/27(月) 22:54:59 ID:7Ie75fy5
久しぶりに来たが
風鯖ってそんなに良いのか?
工作員が盛り上げてるだけじゃない?
794787:2009/04/28(火) 02:41:15 ID:QrPzNUVQ
>>789
んー、とりあえず本体とパネルだけあればヨサゲなので、
Olioから買った方が良いかな。

センサーも4つで足りそうだし。
水冷もやらんしな。

コレ買っとけば便利、みたいなのある?
795Socket774:2009/04/28(火) 07:28:41 ID:lLBN4UZI
アクセサリやオプションのページを見て自分で欲しいものがなければ別に良いのでは

これらは国内で扱ってない物が多いし、あとからこれらのみで頼むと悲惨なことになるけど
796Socket774:2009/04/28(火) 08:09:09 ID:lLBN4UZI
投げっぱなしな気もするので追記

取り合えず必要な内部ケーブルの数と長さを確認する事かな
大きめのケースで裏配線すると間に合わなくなる事も多い
特にUSB一段のロングケーブルは国内では普通には見掛けない
ママンの内部ピンをフルにいかすつもりなら要考慮
後からだと自作するはめになりかねないし、高く付くので要チェック

他には先月買った人も言っていた、表示パネルのプロテクト用パネル
黒パネルにするなら手間も一緒だし、これがないと当たり前だけど隙間がスカスカ

電源制御もするならそれ用のも安いので一緒に
797Socket774:2009/04/28(火) 08:22:16 ID:b02mmW8u
隙間?どこに?
798Socket774:2009/04/28(火) 08:39:53 ID:lLBN4UZI
悪い日本語が不自由だったw

段差な
799Socket774:2009/04/28(火) 11:47:16 ID:N/dnRR0p
最近某代理店の店員臭がぷんぷんするかしら〜。
危機感を感じちゃってるのかしら〜。
中身で勝負したらどうかしら〜。

 ヽr'._ rノ.'   ',
 //`Y. , '´ ̄`ヽ
 i | 丿. i ノ '\@
 ヽ>,/! ヾ(i.゚ ヮ゚ノ 
800Socket774:2009/04/30(木) 15:52:05 ID:EHHLO8Av
SF-609が壊れたら、次は何にしようと思って毎年5月頃からこのスレを覗くのだが
5年近くほとんど24時間稼動させているのに一向に壊れる気配がないw
801Socket774:2009/04/30(木) 16:28:42 ID:s02ycSf8
>>800
俺もこれ以外に変える気ないよ。
第一号が個人輸入したやつだから、もし壊れたらまた海外から取るつもり
802Socket774:2009/04/30(木) 16:40:53 ID:EHHLO8Av
前のファンコンが壊れたので慌てて地元のショップに駆け込み
特に吟味することも無く買った、夏場越せればいいやと
こんなに使い続けることになるとは思わなかったよw

実は、その後そこが商品入替セールしていたときにSF-609が
\2,000切っていたので予備に1個買ってしまったw

サブ機のファンコンは、だいたい2年周期で壊れるので置き換えるのだが、
SF-609は頑丈だw
803Socket774:2009/04/30(木) 17:36:41 ID:vUfbC+y6
うちのSF-609は、色によってつかないのが
出てきたけどファンコン機能そのものは、大丈夫だな
予備としてフェイスのセールでZM-MFC1 Plusポチっといた
804Socket774:2009/04/30(木) 23:21:00 ID:daO1jB/J
今店頭で買えるファンコンって種類少ないよね
サイズばっかでザルやAINEXが混ざってるくらいしかないような印象。
805Socket774:2009/05/01(金) 07:42:31 ID:W37KaFOX
>>801
さすがにもう海外でも無くない?
806Socket774:2009/05/01(金) 14:01:49 ID:LwBUuO0O
akasa版が結構ある
807Socket774:2009/05/01(金) 19:28:36 ID:rZNJYMEE
AINEXのFM-05って出荷完了品なんだね。
手に入るうちにポチった。
COSMOS用にするつもり。
夏場、温度計が有ると助かるもんね
ソフト読みじゃ不安だし
808Socket774:2009/05/01(金) 21:15:27 ID:hQplTPsM
809Socket774:2009/05/01(金) 21:33:02 ID:995S5/63
ZOAで風主Aが2980だったので購入
これでようやく韓国から輸入した、MFC1 Plus(約2200円)と組み合わせて導入だ
2台乗せてるSF-609と交代
810Socket774:2009/05/01(金) 23:06:49 ID:pdyd2amo
http://ascii.jp/elem/000/000/168/168139/img.html
こいつを2発コントロールできるファンコンの、おすすめを教えてくださいませ。
条件としては、以下の通りです。

2chコントロールで十分。
できれば回転数と温度を表示してほしい
基本的に絞ると思うので、絞った時に熱くならない
(↑アマゾンのKAZE MASTER-BK のレビューみてちょっと怖くなったのです)

どなたか、お願いいたします
811Socket774:2009/05/01(金) 23:19:28 ID:TW+FapId
>絞った時に熱くならない 
こんなのあんの
812Socket774:2009/05/01(金) 23:20:01 ID:f2Xln13N
画面での表示がいらなければDT4100イチオシ
813Socket774:2009/05/01(金) 23:24:30 ID:W37KaFOX
お気に入りなデザインのファンコンを待ち続けて早10年…
耐久性を含めた性能、デザインでいまだSF-609を超える物が無いっておかしいよね。

数多くあるパーツメーカーが、たかがファンコンもまともに作れねーのかよと。
814Socket774:2009/05/01(金) 23:43:00 ID:HN3QHhH7
>>811
PWM方式なら熱くならない

例えばこんなの
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp
815Socket774:2009/05/01(金) 23:44:51 ID:rs/Io84M
ST-35使えばいいじゃない
816Socket774:2009/05/02(土) 00:43:24 ID:wxaVQ1fy
>>814
>>810はPWMに見えないが
817Socket774:2009/05/02(土) 00:45:19 ID:oNQCd/ck
何言ってるんだろうこの人
818Socket774:2009/05/02(土) 00:58:14 ID:RKT90zH4
>>816
ほんと初心者は調べるとかしないのか?
いや、初心者相手にしているオレが悪いのか・・・。

http://www.ainex.jp/products/fm-05.htm
これで満足ですか?
819Socket774:2009/05/02(土) 01:10:16 ID:wxaVQ1fy
>>816
何度読み直しても俺が何を言いたかったのかがわからない
820Socket774:2009/05/02(土) 01:17:09 ID:ELN3NFAt
よくわからないけどPWM制御って4ピンじゃないとできないくね。
3ピンて12V,GND,パルスだよな?このパルスは信号出力だけじゃないのか?
3ピンファンの回転数をどうやってパルス制御するの。
821Socket774:2009/05/02(土) 01:29:53 ID:1wTo4uzX
PWM対応FAN繋がないとコントロールできないね
対応FAN買えってことすか?
822Socket774:2009/05/02(土) 01:34:43 ID:FGdrHxyg
アホがいっぱい
823Socket774:2009/05/02(土) 01:34:58 ID:GmDjTARL
よくわからないけど、どんどんレベルが低くなっていくな

http://wiki.cpu-cooling.net/ファンのコネクタ
824Socket774:2009/05/02(土) 01:38:27 ID:ELN3NFAt
>>823を読む限りやはり4pinだとPWM制御は出来ないように思うんだが
825Socket774:2009/05/02(土) 01:39:06 ID:ELN3NFAt
4pinだと→4pinでないと
826Socket774:2009/05/02(土) 01:47:57 ID:GmDjTARL
日本語読めませんか・・・そうですか

2pinだろうが3pinだろうがファンコンが制御すればいいだろ
ただし2pinでは回転数は無理
827Socket774:2009/05/02(土) 01:50:33 ID:1wTo4uzX
>>814使ってるんですけどw
PWMの所に3ピン挿しても制御不可ですよw
828Socket774:2009/05/02(土) 01:51:15 ID:GmDjTARL
×回転数
○回転数表示
829Socket774:2009/05/02(土) 01:55:33 ID:wxaVQ1fy
あ、わかった。
>>810はPWF対応ファンじゃないんだから
PWF制御方式のファンコンは使えないじゃんって言いたかったんだ。
この流れで思い出せた。ありがとうそしておやすみなさい。
830Socket774:2009/05/02(土) 02:01:10 ID:RKT90zH4
一般的な4PINのPWMFANは「ファン自体にPWM機能が備わっている」
一般的な3PINのファンはPWM機能が内蔵されていない

内蔵されていないのであれば、それをファンコントローラーで補えばいい
ファンコントローラーにPWM機能が備わっているファンコントローラーもあるというわけだ
831Socket774:2009/05/02(土) 02:03:13 ID:GmDjTARL
>>827
>>814はミスリードだな

>>829
太平洋レスリング連盟w
832Socket774:2009/05/02(土) 02:04:06 ID:wxaVQ1fy
PWFってなんだよ俺
833Socket774:2009/05/02(土) 02:07:51 ID:wxaVQ1fy
>>830
>ファン自体にPWM機能が備わっている
違うよ。

マザーやらファンコンやらのPWM機能に対応してますよってのがPWM対応ファン。
PWM非対応なファンをつないだら全開で回るだけでごわす。
そういう意味では>>810を満たすファンコンはないので>>811は正しい指摘してるけど
>>814も正しいことを言っている。

ただ君はちょっと勘違いしてるようだ。
834Socket774:2009/05/02(土) 02:11:05 ID:FGdrHxyg
いいからアホはねろ
835Socket774:2009/05/02(土) 02:19:04 ID:RKT90zH4
>>833
そうなのか?
4PIN目はただのPWM制御信号用じゃないの?

MBがPWMの制御信号をだしているだけで、
PWMの機能はFANについていると思ったけど
836Socket774:2009/05/02(土) 02:23:09 ID:GmDjTARL
>>833
ないわけないだろ
普通にあるから

ググレ粕
837Socket774:2009/05/02(土) 02:39:20 ID:RKT90zH4
よく考えたらやっぱり、PWM機能はFANについているね
だって、MBに付いてるなら4PIN目は必要ないからね
838Socket774:2009/05/02(土) 02:40:19 ID:OnfPAnuD
ファンの方で信号を受け取りon/offを繰り返すか(通常のPWMファン)、
コントローラの方でon/offを繰り返して電源を送るか(FM-05)の違い。

ZM-MFC2は信号を送るタイプですな。
839Socket774:2009/05/02(土) 02:47:42 ID:OnfPAnuD
ところで>>812で挙がったJETART DT4100ってDC-DCコンバータを使うやつだけど、
絞ったときの発熱という意味では有利なのかね?元々5Vを入力しているようだし。

>102 :Socket774:2008/05/20(火) 16:05:04 ID:kn5/hxXE
>>>101
>JETART DT4100ってサイトみると
>Input Voltage  5V
>Output Voltage  6V ~ 12V
>つまり昇圧型のDC-DCコンバータか
>熱持たないし、余裕で複数のファンつなげるね
840810:2009/05/02(土) 09:44:12 ID:6Wmextoo
すいません810です。なんか言葉足りずで誤解させてしまったようで…申し訳ない。
えーと、ケース内を冷やすためにこのファンを選択したので、
冬や不必要な時に絞ってファンコンが加熱してケース内温度が上がるようなら
本末転倒なわけだから、そこをお聞きしたかったわけです。
例えばファンコン部品100℃まで加熱するけどケース内温度変わんねーよってなら問題ないし、
絞ったらケース内温度ごと加熱するよってなら『できるだけ』加熱しないファンコンを教えていただきたいのです。
あ、230mm使いたいってのは、まぁロマンみたいな(ry
841Socket774:2009/05/02(土) 10:02:33 ID:RKT90zH4
842696:2009/05/02(土) 11:47:44 ID:Ot5j6pww
書いても意味無いと思うけど一応…

あのあと会社でオシロ使って調べたら50hzの信号が出てるのが分かった。
で、この間届いた風鯖につなげてみるときちんと回転数が表示されました。
843Socket774:2009/05/02(土) 13:19:13 ID:PEZdDpf6
844Socket774:2009/05/02(土) 16:28:36 ID:D4VAeEpZ
このスレでFM-06の報告って見かけないよね、売れてないのかな?
845Socket774:2009/05/02(土) 16:51:21 ID:pky/gUiX
【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239247812/
846Socket774:2009/05/03(日) 12:14:14 ID:hvKujuaY
>>844
今の今まで問題無いから報告が来てないだけだと思うよ。大体店で
パっと見だったら今なら皆派手な風系列に行っちゃうんだろうし。

ainexのは前作の3.5タイプのいくつかもそうだけど各所でも結構出来や
評判は良いからね。ただ他のに比べて地味だしとりたてて話す事も
無いってのが現状なんだろ。3年使っててもまるで壊れる気配無いし
単純なだけに質実剛健ファンコン路線だと思うよw
847Socket774:2009/05/03(日) 12:23:55 ID:czG7aDVy
>FM-06
コネコのレビューで見た目のチープさは確認した
848Socket774:2009/05/03(日) 12:56:15 ID:9/v5W+Gm
>>845
派手かどうかよりも、1chあたり0.3Aのファンコンだからね。
120mmx38mmのファンとかアウトじゃん。
849Socket774:2009/05/04(月) 01:40:52 ID:Z83lRTJ3
850Socket774:2009/05/04(月) 01:43:43 ID:b5qg19zm
>>849
aquaero
851Socket774:2009/05/04(月) 01:51:15 ID:Z83lRTJ3
>>850
ロゴもないしボタンの数と形が違うようですが?
852Socket774:2009/05/04(月) 10:31:26 ID:DlKUvdxu
Fan-o-matic Pro
ベゼル加工してるっぽいけど。
853Socket774:2009/05/04(月) 14:22:43 ID:wYbY+hq2
>>843
売りきれたな

「【特価】FM-05」は完売しました。 www.pc-koubou.jp/goods/239913.html
854Socket774:2009/05/04(月) 16:28:40 ID:bV/M9DPT
スレ違いかもしれないけど質問させて下さい。
ケースファンを6つ付けてるから数が丁度いいMFC1 plus買おうと思うんだけど、サーミスタで温度も計りたい。
5インチベイで「温度だけ」表示するものってあるんでしょうか?
855Socket774:2009/05/04(月) 16:48:41 ID:wGYoBfZe
>>854
ググレカス
856Socket774:2009/05/04(月) 17:23:12 ID:znfv6JZM
見た目がダサい2chの奴しかない
風主で代用が一番見た目は良い
つーか、コントロール機能排除した風主安く出ねーかなー
857Socket774:2009/05/04(月) 21:08:04 ID:vj0Fozq9
いや、見た目ならアイガーが一番。
てゆーかアイガーってファンコン目的じゃなくて
あのVFD表示目的で買うものだしw

858Socket774:2009/05/04(月) 21:30:03 ID:zTKZtFEc
パルスセンサーと温度センサーだけつないでファンは他のファンコンで制御してる俺のことだな
859Socket774:2009/05/04(月) 21:31:51 ID:VN45gLVg
温度は温度専用のがあるんだから回転数専用のもほしいな。
860Socket774:2009/05/04(月) 21:43:19 ID:Zpc4paaH
今買うなら、風サーバーか風Q?
風主は故障とか本当に多いんだろうか
861Socket774:2009/05/04(月) 21:59:11 ID:wYbY+hq2
conecoでは風Qの温度問題もあがってるし
862Socket774:2009/05/04(月) 22:06:00 ID:vj0Fozq9
>>859
だからアイガーでできるってw
863Socket774:2009/05/05(火) 04:18:58 ID:4HcZPOz2
じゃぁ風サーバーか
しかし5千円は高いな‥
864Socket774:2009/05/05(火) 12:38:40 ID:8RnBnpzU
制御したいファンが2つしかないから風主3.5買ってみた
サーミスタ2箇所つけるとしたらどことどこだろ?
片方はCPUな気がするんだけど、VGA無いしHDDは1台しかなく温い位だし
ノースとサウスだと片方しか付けられない
865Socket774:2009/05/05(火) 12:56:15 ID:EI2zqApz
メモリ
866Socket774:2009/05/05(火) 13:06:06 ID:B3j9LOwR
>>864
制御したいファンとやらが何なのかに依るんじゃない?

あとはケース廃棄ファン手前にぶら下げてケースない温度とか
外に出して室温とか
867864:2009/05/05(火) 13:53:11 ID:8RnBnpzU
>>865
必要?

>>866
ケース内温度か。Thx
868Socket774:2009/05/05(火) 17:35:15 ID:N+dUiLX4
鯖は激安
現状自動制御ついたFANコン探してみ
0の数違うから
869Socket774:2009/05/05(火) 18:05:39 ID:N+dUiLX4
870Socket774:2009/05/08(金) 04:43:48 ID:dcd4nBI4
ZM-MFC1 Plusの購入を考えています
センサー無しの4本センサー付き2本の構成だそうですが
CPUファンではなく全て普通のファンを取り付けたいのですが
センサー付きの差し込み口につけても問題はありませんか?
871Socket774:2009/05/08(金) 20:31:03 ID:rmpodlJl
cool panel3とFM-06ならどっちが買いですかね?
872Socket774:2009/05/08(金) 20:50:55 ID:caserz0s
>>870
回転数が検知できるのは2ラインだけってこと。
心配ないから挿してみれ。

>>871
Cool Panel3 3ch・0.5A/ch
FM-06    4ch・0.3A/ch
自分の環境とファンのアンペア見たら判るだろうに。
873Socket774:2009/05/08(金) 21:01:12 ID:rmpodlJl
ごめんなさい
874Socket774:2009/05/08(金) 21:04:26 ID:z4y85Ao/
>>872
>回転数が検知できるのは2ラインだけってこと。
回転数検知[6チャンネル全て]
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC1Plus.asp
付属ケーブルが↓ってことじゃないか?
パルス分岐有りケーブル2本
パルス分岐なしケーブル4本
875Socket774:2009/05/08(金) 21:22:30 ID:caserz0s
>>874
仰るように、ケーブルは白のみパルスをマザーに返して、
SPEEDFANみたいなツールから確認できるよ。

実際は6chすべて回転数に応じてLEDの色が変わるんだが、
rpmなんかはちっとも判らんのよ。単なる目安。

白コネクタのFAN1・FAN2のケーブル使って、マザーのファンコネクタに
パルスを返した時のみ「回転数」が判るってこと。

マザーのファンコネクタが余ってる分だけしか[rpm]が判らない仕様だから
マザーと相談して。
876Socket774:2009/05/09(土) 09:09:10 ID:cViK+xyU
FM-06だけ在庫1で売れてると思って買ってみた
安物のDVDドライブみたいな質感だけど
起動して眩しいぐらいのLCDが点灯するとあまり気にならない
むしろCOOLなんだと今朝思った

                   6年2組 佐藤たもつ

877Socket774:2009/05/11(月) 00:15:21 ID:lzbC4OUA
AINEXのツマミ一つのが860円で売ってたから物は試しに買ってみた。
4日で壊れたお。

壊れるとは思わず不覚にも領収書捨ててしまった。
本当に試しで終わってしまったというか。

高いの買わないと壊れるものですかね?
878Socket774:2009/05/11(月) 00:31:08 ID:vZ9uNNji
それは違う

「領収書を捨ててしまったから壊れたのだ」

これは
「液晶モニタのドット抜け保証つけたら、ドット抜けが見当たらなかった」
のとよく似ている・・・・orz
879Socket774:2009/05/11(月) 08:20:03 ID:lM30jnrR
TACENSのSagitta II Panel ってやつはどうですか?
今考えてるのは机の上にPCを置いて使いたいんだけども、スイッチ類が上部にあるのが多い
そこで、これのPowerとReset機能を利用すれば便利なんじゃないのか?と
実質フロントパネルにスイッチあるのと変わらない様になると思うんで

気になるのは耐久力と、自分が思ってる使い方が出来るのかどうか
どなたか分かる方いませんか?もしくはこれはどう?みたいなお勧めあれば教えて下さい
880Socket774:2009/05/11(月) 19:06:41 ID:WCkJpD/b
笊のZM-MFC2を買ったんだが、これのPWMを差し込むところって最近のPWMコネクタ
だと3Pinにもさせるようになってるのでさせない。
ZM-MFC2のPWMのコネクタにはみんなどうやってさしてるんだろ?
881Socket774:2009/05/11(月) 19:12:35 ID:AdXc0hnv
コネクタ削れ
882Socket774:2009/05/11(月) 22:40:12 ID:LWFFxKl3
俺も削ってる
883Socket774:2009/05/11(月) 23:01:16 ID:fEG6UIpF
生活費を・・・?
884Socket774:2009/05/12(火) 00:14:21 ID:hW9mzs0H
ZM-MFC1 Plus

これってファンを停止させることできます?
885Socket774:2009/05/12(火) 01:33:19 ID:aVoqp2sK
無理ますん
886Socket774:2009/05/12(火) 02:31:26 ID:o+d6yd1Y
スイッチが5コしかないがMFC1とファンの間にFAN ATIC入れれば止められそう・・・だな
ttp://www.funabashi-shouten.com/item/fan-atic.html
887Socket774:2009/05/12(火) 02:32:43 ID:t8vboUmh
つRFPW08
888Socket774:2009/05/12(火) 16:04:37 ID:Q3j3ws/6
予約受付中
■ZALMAN ZM-MFC3 5/27予定
高視野角になったFSTN Displey搭載の5インチベイサイズファンコントローラー
消費電力を30〜999Wの範囲でリアルタイム表示
4チャンネルのファンコントロールと温度表示(4番目はPWM対応)
保護回路内臓/タイマー表示/アラーム設定可能

ttp://www.signal-pc.com/

連休中にZM-MFC2/V2JP買ったオレオワタ\(^o^)/
889Socket774:2009/05/12(火) 16:08:34 ID:lEl/W6cx
ほう、良さそうだけどやっぱり高いね
890Socket774:2009/05/12(火) 16:09:00 ID:t8vboUmh
現地から取り寄せれば50ドルくらいか?
891Socket774:2009/05/12(火) 16:42:28 ID:R7Xq4Uv/
>>888
上の方でもうすぐ出るなって言われてたのにうかつな奴めw
>>890
1が20、2が40ぐらいだからそんなもんかもね
ま、送料入れて60ドルって所か
892Socket774:2009/05/12(火) 17:05:34 ID:4p/Dmawg
>>888
配線とかそのまま使えそうな感じで良かったねw
893Socket774:2009/05/12(火) 23:56:08 ID:VyNeNwDk
今使用しているPCは3.5インチベイしか空きがありません。
手動だとKAZE MASTERが良さそうなんですが
自動のファンコンだとお勧めってなんでしょうか?
894Socket774:2009/05/13(水) 00:14:35 ID:A5LfaDNx
bigNG
895Socket774:2009/05/13(水) 00:25:16 ID:qTVB2Cyz
896Socket774:2009/05/13(水) 01:25:40 ID:A9QALyiZ
俺をNG
897Socket774:2009/05/13(水) 01:53:11 ID:aI7SNuUR
>>894
【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/
898Socket774:2009/05/14(木) 00:38:07 ID:IChr70mL
>>897
補足したくなる気持ちはわかるw
899Socket774:2009/05/14(木) 01:56:31 ID:vlZQFiSZ
ZALMAN ZM-MFC3(2/V2JP) の出力0.7Aって1chあたりの事?
それとも4ch全部あわせてですか?
900Socket774:2009/05/15(金) 00:08:03 ID:VIQKoWAq
ちょっとファンコンを導入したんだが困ったことが
買ったのは風サーバー
LCDには温度、回転数ともに表示されるのだが、回転数の制御ができないんだが

ファンの端子も3ピンだし問題ないはずなんだがどうすればいい…
あと、モードもマニュアルにしてある
ファンコンに詳しい人、アドバイス求む
901Socket774:2009/05/15(金) 00:12:08 ID:5tN9opBh
とりあえず、お婆ちゃんに叩いてもらう
902Socket774:2009/05/15(金) 09:13:14 ID:0BzyH+ce
サイズクオリティーの初期不良に一票
903Socket774:2009/05/15(金) 19:20:38 ID:RMwtZxu4
初めてファンコンを使ってみようと思うのですが、ファンコンの品質に定評のあるメーカーを教えてください。
904Socket774:2009/05/15(金) 19:55:52 ID:Vr3/b/Gq
自分で調べろカス
905Socket774:2009/05/15(金) 20:03:59 ID:CdVZjocH
ファンコン出してるとこなんて限られてるし
デザイン性でいけば2社にしぼられる
LCDモニタや回転数表示とかになると1社に絞られる

ファンコンに選択肢はない!
906Socket774:2009/05/15(金) 20:14:24 ID:MDXQrMIK
作るという選択肢もある
907Socket774:2009/05/15(金) 20:19:17 ID:yvSEn38f
FAN ATICぐらいシンプルなファンコンが良い
908Socket774:2009/05/15(金) 22:47:01 ID:9Gvl0I4n
>>903
システムテクノロジーのST-35が史上最強の国産ファンコンです。
909Socket774:2009/05/15(金) 23:50:50 ID:c3kRdXcA
品質を極めるなら自分で部品を選べるFanduinoだろうな
910Socket774:2009/05/16(土) 00:24:05 ID:Iclr+M73
最強はアクアエロでFAって事だな
911Socket774:2009/05/16(土) 01:08:14 ID:S3ZRiFVG
>>899
各チャンネルじゃねーのかなぁ?
チャンネルごとにレギュレータ付いてなきゃ、電圧調整も
ままならんだろう・・・。
仮に合算だとしても、0.7A/4ch=0.175A/1chじゃぁ、
静穏クラスのファンでも厳しいだろ。

912Socket774:2009/05/16(土) 13:04:10 ID:u9KDE3i5
913Socket774:2009/05/16(土) 13:06:28 ID:7Z1TN4ec
ぶっちゃけこういうデザインのファンコンを待ってた
VFDもLEDも煩すぎるんだよな・・・
914Socket774:2009/05/16(土) 13:25:08 ID:m7BI+LL2
後ろまでとりあえずカバーあるのね珍しく
915Socket774:2009/05/16(土) 16:01:46 ID:oDHYrRF+
笊のファンコン高いから今までノーケアだったけど
すげーんだな、見た目もいい具合。
CVSって過去のシリーズで問題なく使えてるのかな?
ワットチェッカー買わずに済むのなら是非欲しい。
916Socket774:2009/05/16(土) 16:23:04 ID:6QNIM996
>>913
MFCの表示画面結構鬱陶しいと思うがなw
アイガーやら風の方が全然シンプルだろ
917Socket774:2009/05/16(土) 17:02:44 ID:KQI4NbFV
風升と同じ手動制御か....
918Socket774:2009/05/16(土) 17:20:31 ID:ZXCqJBAO
>>917
そんなの百も承知
もしかして自動だと思ったの?
919Socket774:2009/05/16(土) 17:29:18 ID:xaYMwrhy
黒とシルバーで出せばいいのに。
920Socket774:2009/05/16(土) 17:32:21 ID:8Vh/TNEY
SDKでもだせばいいのに
921Socket774:2009/05/16(土) 18:14:25 ID:S3ZRiFVG
MFC2に比べたら全然おとなしいだろ。
MFC2はウザいと思う。
MFC3のデザインなら俺は全然アリだ。
922Socket774:2009/05/16(土) 19:52:44 ID:ezhpih+5
>>911
常識で考えるとそうですよね
0.7Aで突き進みます
火吹いたらまた来ます
923Socket774:2009/05/16(土) 19:54:46 ID:ZKisW8gK
>>917
温度でファン制御くらいやりそうな表示画面だよなぁw
俺もMFC2使ってるけど時々消費電力見るくらいしか使い道ない
924Socket774:2009/05/16(土) 19:55:23 ID:7Z1TN4ec
>>916
好みだろうが、俺はこういうインダストリアル的な表示レイアウトと
フロントのちょいダサなデザインがツボに来たんだわw
シックで落ち着いた配色なのも好印象
925Socket774:2009/05/16(土) 20:18:43 ID:86xYhLLD
COSMOSで使おうと思って
Lian LiのTR-3Bポチった。
こういう突起が無いヤツって少ないね。
AinexのFM-05も買って取り付けてるんだけど
同じのを2つじゃ面白くないからね。

温度計用途だから、ファンコンは使い道が無い。
ケーブル繋げなきゃいいね。
926Socket774:2009/05/17(日) 00:04:57 ID:tRVG18pj
笊CVSって問題あったよね?
マザーボード巻き込まれ云々ってあったような記憶ある。
MFCPlusが無難かと
927Socket774:2009/05/17(日) 00:17:39 ID:7wYvuKS5
風鯖がここにきて故障続出らしい
さすがサイズクオリティー
928Socket774:2009/05/17(日) 00:23:22 ID:qPON4aLy
風鯖単体で故障ならいいが、AUTOで焼き鳥になった日にゃぁ・・・
929Socket774:2009/05/17(日) 00:31:52 ID:RZs0EJR9
>>926
情弱だね
いつまでも古い話をしているとおじさんと言われちゃうよ
もうおじさんなのかな?

その後、バージョンアップしてからは問題ない
930Socket774:2009/05/17(日) 21:31:16 ID:oo1U+yPV
まとめサイト見ても書いてなかったんだけど、電源から出てるプラグと繋ぐタイプのファンだと制御出来ないの?
931Socket774:2009/05/17(日) 22:00:47 ID:VN5jLm7I
AinexのCA-03PF使えば電圧制御のファンコンは使える
ttp://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
半田ゴテ使えればコネクタ交換でおk
パルス拾えたけりゃ配線交換+FTCからパルス出てる所に繋げればいい

┏━━━━┓
┃  FTC.  ┃
┃       ┃
┗┯┯┯┯┛
  ││││

  ↑↑↑↑
どれかからパルスが出てる
932Socket774:2009/05/17(日) 22:09:05 ID:oo1U+yPV
ほう…
サンクス、理解出来た
933Socket774:2009/05/17(日) 22:41:14 ID:lYH5V9LQ
FTCってなに?
934Socket774:2009/05/17(日) 23:05:10 ID:5Gn8TW5D
ファンの基板についてるこんなヤツ
┏━━━━┓
┃  FTC.  ┃
┃       ┃
┗┯┯┯┯┛
  ││││
935Socket774:2009/05/17(日) 23:52:57 ID:0oJ4Zg10
   ┏━━━━┓
   ┃   || ||   ┃ウィーン
 ―┨  FTC.  ┠―
  |||┗━┯┯━┛
||| 
   ≡  ││  ≡ ウィーン

  ┏━━━━┓
\┃  ・∀・  ┃/ ジャーン!
  ┃  FTC.  ┃
  ┗━┯┯━┛
      ││
936Socket774:2009/05/17(日) 23:54:29 ID:0oJ4Zg10
   ┏━━━━┓
   ┃   || ||   ┃ウィーン
 ―┨  FTC.  ┠―
  |||┗━┯┯━┛||| 
   ≡  ││  ≡ ウィーン

  ┏━━━━┓
\┃  ・∀・  ┃/ ジャーン!
  ┃  FTC.  ┃
  ┗━┯┯━┛
      ││
937Socket774:2009/05/18(月) 00:00:22 ID:3jrzAV51
ワロタ
新キャラ現るの巻
938Socket774:2009/05/18(月) 00:15:48 ID:RdYi5iCz
www
939Socket774:2009/05/18(月) 00:41:52 ID:EP+xIlSk
ZM-MFC2/V2JP
>・4Pinコネクター 1チャンネル(PWM機能付きファンに対応)
>・3Pinコネクター 3チャンネル(回転数出力機能付きファンに対応)

ttp://www.casemaniac.co.jp/257_1352.html

あれ?これってPinが違うだけでPWMと回転数出力機能は同じ
940Socket774:2009/05/18(月) 00:45:14 ID:9wPAphx3
>>934
>>935
すげーそんな風になるんだー!1111111111
941Socket774:2009/05/18(月) 07:39:17 ID:DwP10z1b
風鯖が壊れて嫌気がさしました。
買い換えようと思いますがフルAUTO機能有り、4chで最強のファンコンはありますか?
高くても構わないのでアルミシルバー仕上げで探していますがみつかりません。
942Socket774:2009/05/18(月) 07:49:08 ID:tedL1MLx
>>941
他にもあるけど少しは探そうよ
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1732/
943Socket774:2009/05/18(月) 12:04:43 ID:aJuP5qgE
>>934
>>935

ようかんマンかよ
944Socket774:2009/05/18(月) 17:57:37 ID:SwQdIfp+
modern-vってどう?
945Socket774:2009/05/18(月) 20:04:27 ID:dL2fSIpd
どこぞの店の自作自演を見た気がしたwww
946Socket774:2009/05/18(月) 22:03:07 ID:UfDjrjWQ
http://www.valuewave.co.jp/item/fc-525rpm04lb.htm
http://www.valuewave.co.jp/item/fc-rpm04eb.htm
既出かな?
3.5インチではみ出しが少ないのは貴重。
947Socket774:2009/05/18(月) 22:50:55 ID:21onG9mY
>>944
昭和のアニメや特撮好きならどうぞ
948Socket774:2009/05/19(火) 21:05:44 ID:yaYgMORO
笊3は買いかな?
笊2JPは見にくいだけで何か欠点あったっけか
949Socket774:2009/05/19(火) 21:42:14 ID:yeT+RRpe
>>948
うちは、電源投入時にたまにではあるが1chに繋いで660rpmに設定してる
鎌FLEXの1500rpmの回転数設定がリセットされてしまい、1500rpmで回り始めることがある
戻そうにも視野角が超狭いから屈まないと設定しなおせないのが面倒くさい
950Socket774:2009/05/19(火) 22:56:23 ID:LnOw0R6x
ファンコンとスマドラが合体してる奴って無かったっけ?
951Socket774:2009/05/19(火) 23:09:10 ID:HyKQygSR
952Socket774:2009/05/20(水) 00:38:49 ID:FYlUs06y
>>948
ZM-MFC2JP基板Rv.1.0とRv.2.0両方使ってるが、不満は視野角度くらいだな
コントロール、表示ともに至って快調
あと、今は基板がRv.2.0だろうから気にする事はないがRv.1.0は表示が暗い
初期に出たZM-MFC2(PC破壊版)は速攻捨てたw
953Socket774:2009/05/20(水) 02:21:17 ID:ydRxAeGi
ZM-MFCPlus買ってきたが機能面は問題ないが、品質の精度悪くないか?
ツマミ回すと斜め気味に回ったり、取付ステーのネジ穴が硬すぎる。

どれも似たような感じなら諦めますが、固体差なんですかね?
954Socket774:2009/05/20(水) 02:36:39 ID:IB3aqTAi
固体差
955Socket774:2009/05/20(水) 06:33:38 ID:awxEg9jo
メイドインジャパン以外はそんなもんだ
956Socket774:2009/05/20(水) 11:37:11 ID:c0aerqbe
957Socket774:2009/05/20(水) 11:45:28 ID:tazmh/br
売ってない
958Socket774:2009/05/20(水) 16:01:52 ID:zYh4eklK
http://www.bidders.co.jp/pitem/122713547
これを薦めるメールがきたんだが、馬鹿にされてるのか?
959Socket774:2009/05/20(水) 16:05:23 ID:XRiCF1cK
>>958
次は電源にも光触媒もの出てくるのかなw
960Socket774:2009/05/20(水) 16:25:37 ID:pIe4EeiJ
マイナスイオンが話題になってた時は、パソコンの排気部分に取り付けるだけで
マイナスイオンを発生させるフィルターとか、マイナスイオン発生機能を組み込んだ
デスクトップPCとか出てたが、今度はインフルエンザかw
961Socket774:2009/05/20(水) 16:28:54 ID:Yo4VlGWq
>>958
完全に馬鹿にされてるなw
962Socket774:2009/05/20(水) 16:52:34 ID:XRiCF1cK
値段もファンにしてはありえない価格やで
963Socket774:2009/05/20(水) 17:13:33 ID:pIe4EeiJ
紫外線LEDとかで無駄に高くなってるんだろうな
これで実はネタと思わせておいて普通に良ファンとかだったら笑えるんだがw
964Socket774:2009/05/20(水) 18:09:38 ID:XRiCF1cK
このファンをマスクにつければバカ売れな予感
965Socket774:2009/05/20(水) 22:02:19 ID:FgByfvBG
そのLEDで触媒が作用するから外せないんだよなw
光触媒のタイルとか掃除不要で便利だったがコレはちょっと・・・
966Socket774:2009/05/20(水) 22:57:01 ID:MMBCZwSp
ふとこれを思い出した。
ttp://www.thanko.jp/usbmask2/
967Socket774:2009/05/21(木) 08:08:14 ID:iSJKU/ZD
今のオヌヌメは風鯖?

自分が今まで使ったのだと、
Matrixorbital→CPUの温度管理もできて便利だけどアプリが時々暴走。2台とも2年以内でお亡くなりに。
風マスター→3台購入したが1台は保障期間が過ぎた直後に画面が消えた。CPU温度管理が出来れば最高。
ST-35→安定してるし突然死しないけど回転数が分からんのは厳しい
こんな感じです。
968Socket774:2009/05/21(木) 08:55:44 ID:RlXNAzjN
オヌヌメだけどScytheクオリティーは健在
人柱でZM-MFC3はどうだ?
969Socket774:2009/05/21(木) 09:03:41 ID:iSJKU/ZD
>>968
温度制御ができないのが厳しいんだよなあ。

この消費電力ってファンコンで使った分だけだよね?
それだとあんま意味が無い気が。
970Socket774:2009/05/21(木) 09:17:28 ID:mc+EcRPe
>>969
消費電力はPC全体だよ
電源の間にACアダプタみたいなごっついを付けるw
971Socket774:2009/05/21(木) 09:24:26 ID:RlXNAzjN
>>969
温度制御となるとbigNGかaquaeroのVFD仕様かLCD仕様くらいだな
高いのが嫌なら風鯖しかない

> この消費電力ってファンコンで使った分だけだよね?
そんなワットチェッカー付ける意味ねーよw
つか(゚听)イラネ
972Socket774:2009/05/21(木) 19:30:00 ID:SfwC9/Aj
まぁ、先代同様相変わらず当てにならない数字表示するんじゃねーの?

素直に単体のチェッカー使った方が間違いないわ
973Socket774:2009/05/21(木) 19:49:56 ID:raZPQOk2
>>972
オマイの笊2JPはそんなに酷いのか?
974Socket774:2009/05/21(木) 21:16:25 ID:mc+EcRPe
>>972
ワットチェッカーと比べたけど、誤差程度の違いしかないよ
ZM-MFC2の方が数秒遅れて表示(変動)する
975Socket774:2009/05/21(木) 21:59:09 ID:Yk1Tk8k9
>>974
俺も使ってるがファンコンのオマケ機能としては性能いいよな
976Socket774:2009/05/21(木) 23:54:54 ID:Ojyy981C
自称高視野角がどの程度か、だなあ。2は殆ど真正面以外じゃ見えない感じだから見送ったし。
977Socket774:2009/05/22(金) 00:07:01 ID:MdLeyOOi
年に3、4回しか弄らんから視野角度はどうでもいい俺ガイル
978Socket774:2009/05/22(金) 03:10:15 ID:PBL12Pb/
>>955
マジでその程度の精度なんですかね
ZM-MFCPlus持ってる方どなたかいませんかね
ツマミ真っ直ぐまわりますか?

機能は問題ないけど、やりきれん
979Socket774:2009/05/22(金) 16:21:28 ID:Z7GZowDV
>>978
ツマミの部分ちゃんと回るけど回すときガクガクしてる
俺は気にならないけど気になるなら買わないほうがいいかもね
内側の写真とってみたから参考までにどうぞ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org52026.zip.html
パス ZM
980Socket774:2009/05/22(金) 16:46:26 ID:1pz/pCEj
modern-vってCOSMOSにつけられる?
981Socket774:2009/05/22(金) 17:33:40 ID:PBL12Pb/
>>979
thx俺だけじゃなかったのね。
精度の悪さは理解しました。
写真うp申し訳ない。

あとあんた自身の写真も欲しいんだけど・・・流石に無理ですか?
顔写真交換無理ならメルアド交換からスタートしてみませんか。
982Socket774:2009/05/22(金) 17:54:34 ID:/e3W1kXJ
キモ!
983Socket774:2009/05/22(金) 17:56:00 ID:di3lqLK4
素で気持ち悪いよ
984Socket774:2009/05/22(金) 21:46:26 ID:RrRH7uI0
恩を仇で返すとは、まさにこの事。
985Socket774:2009/05/22(金) 21:53:42 ID:NvG++gFE
>>981のような出来の悪い人間にはお似合いの製品です
986Socket774:2009/05/22(金) 21:57:55 ID:d/l8v1sU
>>984
残念だけど、使い方が違う。
987Socket774:2009/05/22(金) 22:29:35 ID:wlug1y2D
>>981
気持ち悪い
988Socket774:2009/05/22(金) 22:36:58 ID:ESOfnrv+
腐女・・・
989Socket774:2009/05/22(金) 22:51:49 ID:qD/qkfOf
FM-05使ったことある方に質問なのですが
中央のHDDアクセス表示って、アイドルで点灯、アクセスで消灯で合ってます?
990Socket774:2009/05/22(金) 23:05:08 ID:B5ixMbWN
ワットチェッカー買おうと思ったら、なかなか高価でびびった。

そんなら、ファンコンで尚且つ消費電力見れるZM-MFC3は少し魅力はあるかなと思う。
991Socket774:2009/05/22(金) 23:13:45 ID:VbQ2n10J
ZM-MFC3の消費電力表示がアテになるならいいけど。
ZM-MFC3自体の消費電力の問題もあるし、期待はしてない俺。
992Socket774:2009/05/22(金) 23:17:22 ID:oIRan0+l
ZMのヒートシンクカワユス。

風Q、4chあるし安いから買おうかな。
熱篭るけど最初から7V入力にしてしまえばいいし。
993Socket774:2009/05/22(金) 23:19:18 ID:znmNGsuR
シルバーはすでに販売終了、やる気ゼロですな>風Q
994Socket774:2009/05/22(金) 23:22:50 ID:jy+HALis
何時ものScythe戦略かもシレンぞ
995Socket774:2009/05/22(金) 23:24:09 ID:gAhkiKEr
次スレは?
996Socket774:2009/05/22(金) 23:26:44 ID:mVTNCRzM
とりあえずZM-MFC3を予約してみた
ワットチェッカーが魅了的
997Socket774:2009/05/23(土) 01:34:44 ID:V5D37+57
【ファンコン】 ファンコントローラー その31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243009897/l50
998Socket774:2009/05/23(土) 01:46:20 ID:j14aOdRM
>>996
人柱乙
ZM-MFC2の初期みたいに致命的な不具合が出ないといいな

>>997
なんたらかんたら
999Socket774:2009/05/23(土) 01:53:11 ID:T9hko/ZK
>>998
そうですねー
1000Socket774:2009/05/23(土) 01:54:59 ID:ltWK9N3Z
1000ならド派手なファンコン発売
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/