低消費電力 自作PC Part32【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>3-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227168054/
2Socket774:2008/12/18(木) 14:26:26 ID:K7gbtD1P
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF#h57a9e5c
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
3Socket774:2008/12/18(木) 14:26:57 ID:K7gbtD1P
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません。
4Socket774:2008/12/18(木) 14:28:43 ID:K7gbtD1P
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

【修正審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
5Socket774:2008/12/18(木) 14:29:28 ID:K7gbtD1P
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考1
CMOSデジタル回路の消費電力

P = Na×C×V^2×f + Nt×Il×V

P:消費電力
Na:動作ノード数
Nt:全ノード数
C:ノード容量
V:電源電圧
f:周波数
Il:ノード当たりのリーク電流

130nmのころは前項の割合が大きく後項の割合が小さかった。
90nm以降は後項の割合が大きくなった、しかも個体差が大きい。
だからメーカーはモデル別の詳細なTDPを発表しなくなった。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/19/spf3/images/photo009l.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
6Socket774:2008/12/18(木) 14:30:04 ID:K7gbtD1P
■ 参考2
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。

■ 参考2の補足
・CPUの消費電力は個体差でかなり変わる (以下引用)
90nm Athlon64 3000+の個体差
KV2/512MBx2/RAGEXL8MB PCI/32049U3/LTN483S/VT6122GbE/SK2 350W noPFC
アイドル時/super_pi/sandra memory実行時の消費電力で、2個をワットチェッカーで比較

1800MHz
1.400V 56W/79W/88W 63W/87W/97W
1.100V 51W/65W/75W 52W/67W/77W
1.075V 50W/64W/74W 52W/66W/76W
1.050V NA /NA / NA 51W/65W/75W

2403MHz
1.450V 59W/92W/101W 68W/104W/114W
1.425V 58W/88W/ 99W 67W/101W/110W
1.400V NA /NA / NA 65W/ 98W/107W

前者の個体のほうがOC耐性と低電圧耐性は悪いが、消費電力は少ない。
以前話に出たけど、やはり10W以上差があった
7Socket774:2008/12/18(木) 14:30:52 ID:K7gbtD1P
お役立ちリンク

usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/


平成18年度の電気事業者別排出係数
ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8836
       
排出係数   北海道  東北  東京   中部  北陸  関西  四国  九州
kg/kWh    0.479   0.441  0.339  0.481  0.457  0.338  0.368  0.375

アイドル消費電力別 年間二酸化炭素排出量(24時間つけっぱなしとして)

      北海道  東北    東京   中部  北陸   関西   四国  九州
 20W   83.9kg  77.3kg  59.4kg  84.3kg  80.1kg  59.2kg  64.5kg  65.7kg
 50W  209.8kg 193.2kg 148.5kg 210.7kg 200.2kg 148.0kg 161.2kg 164.3kg
.100W  419.6kg 386.3kg 297.0kg 421.4kg 400.3kg 296.1kg 322.4kg 328.5kg

最近のチップセットのTDPとか
G35 FSB1333 Idle11W TDP28W
G33 FSB1333 Idle5.75W TDP14.5W
P35 FSB1333 Idle5.9W TDP16W
G31 FSB1066 Idle7.4W TDP15.5W
945G FSB1066 TDP22W

ノートPCの話題はスレ違いです。こちらへどうぞ。

低消費電力のノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
8Socket774:2008/12/18(木) 20:52:02 ID:MkigHn5e
乙であります
9Socket774:2008/12/18(木) 21:11:45 ID:MsaXk0xB

ついでにスレタイGJ
10Socket774:2008/12/19(金) 00:00:28 ID:Bjn9+/do
>>1
ついでにNanoの報告

【M/B】VIA VB8001
【CPU】VIA Nano L2200(1.6GHz)
【Mem】DDR2SDRAM PC6400 1GB×2 PC5300相当
【HDD】SiliconPower SP032GBSSD650S25 SSD 32GB(MLC)
【光学ドライブ類】なし
【VGA】OnBoard
【電源】G-Alantic GA677iBK 付属AC 90W
【OS】WindowsXP Home SP3

Idle時
24W

負荷時
Prime95
43W
11Socket774:2008/12/19(金) 00:13:58 ID:5AZdf29Q
>>10
さすがにアイドル時はVIAの面目を保ったようで安心した。
VGAの負荷時も知りたいな。
12Socket774:2008/12/19(金) 15:33:48 ID:LrrQneQi
AtomN270のEeeBoxなら、Idle時15w・負荷時20wだぜ
13Socket774:2008/12/19(金) 15:40:20 ID:iyMkAjDi
>>1
それと便座カバー
14Socket774:2008/12/19(金) 15:43:57 ID:EmPWfAOo
和式最強伝説
15Socket774:2008/12/19(金) 17:46:20 ID:zMaHB9vI
>>1
前スレの終わりの方フイタw
16Socket774:2008/12/19(金) 18:08:54 ID:sQNOtCX+
         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ ワットチェッカー届いたよ!
        ヽ  〈 これで報告できるよ!
         ヽヽ_)
【M/B】TPOWER I45
【CPU】Q9550 E0@定格@1.032V
【Mem】DDR2-800 2GB*2(CFD襟草)
【HDD】WD6400AAKS
【光学ドライブ類】GH20NS10
【VGA】MSI HD4850リファレンス
【サウンド】Creative SB-XFi-XG
【電源】CMPSU-550VX
【ファン】GentleTyphoon 12cm 1850rpm*4 サイドパネル25cmファン1000rpm*2
【OS】WindowsVista Ultimate 32bit

アイドル 106W
BOINC 146W
定格電圧時アイドル 109〜110W(EIST有効で1.12Vになってる)
定格電圧時BOINC 165W
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: アイドル100Wは切れんか…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::でもAcBelのシルバー電源IYHは懐が厳しい…
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
17Socket774:2008/12/19(金) 18:39:28 ID:wR4MCKLV
>>16
高いですね
18Socket774:2008/12/19(金) 19:20:36 ID:C8q/BrVm
>>16
アイドル100W越えとはなんて環境破壊機
19Socket774:2008/12/19(金) 19:37:33 ID:0WY6lXQ+
電源変えてファンを少なくすれば 100w 切りは簡単そうだが……
20Socket774:2008/12/19(金) 20:15:33 ID:iyMkAjDi
>【VGA】MSI HD4850リファレンス
これだろどう見ても
21Socket774:2008/12/19(金) 21:05:07 ID:YzlKR1UV
>>16
ガクトさんですか?
22Socket774:2008/12/19(金) 21:18:56 ID:YzlKR1UV
今日の深夜だけど
1:25
音楽戦士 MUSIC FIGHTER
Gackt涙(秘)自宅フロ&寝室公開清水ミチコ生ものまねバブルガム
23Socket774:2008/12/19(金) 21:31:02 ID:zumZikQY
ゲーミングPCならアイドル100W程度だよ。
むしろ100Wじゃ軽い構成って感じ
24Socket774:2008/12/20(土) 00:18:18 ID:iCjGakk1
>>12
さすがに負荷時低いですねぇ。
でも、Mac mini(MB138J/A)がアイドル時18W、負荷時40Wであることを考えると、
もうちょっとCPU以外のデバイスの消費電力抑えられなかったのかなぁ。
それにしてもスペック通りの消費電力ってのも珍しい。
25Socket774:2008/12/20(土) 01:57:47 ID:pcMYsUti
モデムやルーターって結構電力消費する?
26Socket774:2008/12/20(土) 01:59:26 ID:fvJEzFOB
一般的にはたかがしれてる
27Socket774:2008/12/20(土) 04:19:56 ID:sP1gskjb
【M/B】  Asus P5SD2-VM (SiS672+968)
【CPU】  E5200定格
【Mem】  Nanya DDR2-667 1GBx2
【HDD】  Travelstar 5k160 80GB + 5k320 160GB
【光学】  なし
【VGA】  オンボ
【Sound】. .オンボ
【電源】  IN-Win IW-BK623付属300W

C1E/EIST オン CPU-Z読み Vcode=1.225V

Idle    37W
ORTHOS 61W

流石お嬢さん、VGAアナログしかないしEtherも100Mだけど
IntelG43より確実に5Wは少ないぜ。

ところでAMI BIOSなんだけどVcore下げられないかな、これ…。
HDD1台にして、Vcore1.05V位まで下げられたら20W台いきそーなんだけど。
28Socket774:2008/12/20(土) 04:51:11 ID:QzrANes5
>27
つCrystalCPUID
29Socket774:2008/12/20(土) 07:19:53 ID:sP1gskjb
>>28
残念ながらE5200で許されたVIDの範囲、1.15V〜1.175Vでしか栗では設定できないみたい。
1.175Vの時にCPU-Z読み1.225になるようで、Idle時C1Eステートでは1.15Vに下がってはいる様子。
30Socket774:2008/12/20(土) 07:39:00 ID:yBk9jV0H
P5SD2-VMの報告って初だったり?
31Socket774:2008/12/20(土) 09:17:00 ID:9yp9qRhK
>>25
うちのケーブルモデムで5W前後だったかな
32前スレ931:2008/12/20(土) 14:57:41 ID:lusqwS4I
【CPU】Core 2 Duo E8400(C-0) (定格 EIST on)
【クーラー】Scythe ANDY SAMURAI MASTER(風丸 1200rpm 5V化)
【M/B】GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
【Mem】Team TEDD4096M800C5DC(DDR2-800 2G x 2)
【HDD1】日立 Travelstar 7K320 HTS723280L9A360 (2.5inch S-ATA 80G)
【HDD2】WesternDigital Caviar GP WD10EADS (3.5inch S-ATA 1T)
【光学ドライブ】PIONEER DVR-112D (DVD-R IDE)
【VGA】オンボ(NVIDIA GeForce9400)
【サウンド】オンボ(Realtek ALC889A)
【ケース】IN-WIN IW-EM002/WOPS(R) (フロント/リアFAN 12cm 1000rpm 5V化)
【電源】picoPSU-120
【その他】USBマウス/USBキーボード
【OS】WindowsXP x86 SP3
【LAN】100M接続
【おまけで画像】ttp://jisaku.pv3.org/file/4833.jpg ttp://jisaku.pv3.org/file/4834.jpg

【起動ピーク】76W
【アイドル】45W
【ORTHOS】79〜81W
【ゆめりあ】71〜73W
【ORTHOSゆめりあ同時実行】82〜86W

構成と設定煮詰めて本組したので再報告させて頂きます。
前回の報告ではLANの書き間違い失礼しました。
あとHDDが日立 Travelstar 5K320 HTS543280L9A300 S-ATA 80Gになっていたことと思いますが
これも日立 Travelstar 7K320 HTS723280L9A360 (2.5inch S-ATA 80G)の間違いでした。
失礼致しました。
とりあえずE8400+HDDx2でアイドル50W未満に納まったので個人的にはまあ満足。
CPUをE5x00にして設定詰めれば40W未満もいけそうな気配。
33Socket774:2008/12/20(土) 15:09:12 ID:oTl9k6JA
>>25
フレッツVDSL端末はほとんど通信してない状態で6Wだったな
通信ピーク時はしらん
34Socket774:2008/12/20(土) 15:21:19 ID:7txq5Q8T
MegaBit Gear TE4571E 5W
100M 8ポートハブ 1W
FON2100E 4W
35Socket774:2008/12/20(土) 15:54:14 ID:17zuSN5j
>>32

電圧はデフォ?
36前スレ931:2008/12/20(土) 16:19:56 ID:lusqwS4I
>>35
あ、すみません、電圧は下記の設定です。

【CPU】1.125V
【メモリ】NORMAL(←BIOS設定可能最低値)
【FSB】NORMAL(←BIOS設定可能最低値)
【チップセット】NORMAL(←BIOS設定可能最低値)

それにしても戯画のマザーで初めて組んだんだけどBIOSのCPU以外の電圧設定関係が
NORMAL,+1,+2,+3って感じに設定するようになってて実際いくつかかるのかわかんないの怖いな。
慣れていないせいかもしれんが今のところなんかちょっと扱い辛い感じ。

CPUの電圧は1.1Vまで軽く負荷テスト動作確認とれましたが電圧絞っても
クロック絞れないとあんまり消費電力削れないんで下手に絞り過ぎて不安定になっても
馬鹿らしいんでここまでにしておきました。

やっぱりIntelはx6が下限ってのがどうしてもアイドルのネックになりますね。
特に333MHzCPUだとアイドルでも2Gまでしか下がらない訳で…
ここら辺で5x00や7x00のアイドルでの優位性が大きいんでしょうね。
定格3.6GくらいのE5900とかすごく欲しいですw
3727:2008/12/20(土) 16:45:04 ID:sP1gskjb
>>27にHD4670乗せてMMORPGもヨユーのメインマシン使用。

BaseSystem:
  CPU:  PentiumDC E5200 リテールクーラ使用
  M/B:  Asus P5SD2-VM
  Mem:  DDR2-667 1GBx2 (DualChannel) Total 2GB
  電源:  IN-Win IW-BK623付属300W
  HDD:  日立Travelstar 5K160(2.5inch) 80GB + 5k320(2.5inch) 160GB 
  Video:  玄人志向 RH4670-E512HW (RadeonHD4670)

Idle     56W
ORTHOS 81W

ゆめりあ   640x480   1024x768   1280x960   1600x1200
       114W(91568) 116W(46303) 117W(31693) 117W(20868)

残念ながらクロシコのRH4670-E512HWは、Idle時CoreClockは下がるけどCore電圧は固定。
HISなんかのIdle電圧が下がるやつなら、Idle時の消費電力は50W近くまで下がると思う。

結果的にはCPUの Vcoreをいじれない Asus P5SD2-VMだとそんなに美味しくない。
手持ちの構成と比較すれば、X2 5000+(BE) + GA-M68SM-S2L(GF7025)との組み合わせとほぼトントン。
CPU負荷時にE5200のほうが省電力といった感じ。

BIOSうp失敗して駄目にしたJetway IN73M2-PHG-TVのほうが、このスレ的には美味しいと思う。
3827:2008/12/20(土) 16:48:13 ID:sP1gskjb
その在りし日のIN73M2-PHG-TVの参考値。

BaseSystem:
  CPU:  Core2Duo E6750(2.66GHz定格) リテールクーラ使用
  M/B:  Jetway IN73M2-PHG-VT (GeForce7100+630i)
  Mem:  Nanya DDR2-667 1GBx2 (DualChannel) Total 2GB
  電源:  Abee SR-2480A 480Watt
  HDD:   ST380815AS 3.5inch 80GB SATA

CPU Vcore=1.10V(BIOSにて固定)
                              Burn (ゆめりあ最高)
         Idle.     640x480.    /  1024x768   /  1280x960   /  1600x1200
GF8800GT   98W   170W (126207) / 174W (82445) / 176W (58099) / 176W (39857)
GF9500GT   68W   101W (. 62659) / 100W (33223) / 100W (22874) /  .99W (15411)
GF7300LE.  .64W     81W (. 10647) /  .81W ( .4863) /  .81W ( .3162) /  .81W ( .1941)
OnBoard.   .53W     67W (  5492) /  .68W ( .2590) /  .67W ( .1759) /  .67W ( .1099)


E6750、3.5inchHDD、古くていい加減な電源という環境でも、
CPUのコア電圧を1.10Vに固定してこの位の成績だった。
39Socket774:2008/12/20(土) 17:30:54 ID:NXICAXrx
8400GS(新コア)を買ってきた。当分、もうVGAカードは買わないので、
過去に報告したのと合わせてまとめて報告。

【CPU】CoreDuo T2400
【M/B】Aopen i945GTm-VHL
【Cooler】マザー付属
【Mem】Trancend DDR2-667 1GB x2
【HDD】Seagate OEM 2.5inch 80G(OEM2580-54AS)
【光学】無し
【VGA】オンボード
    SAPPHIRE Radeon HD 2400PRO 256MB
    RH3450-LE256H/HS
    H467QS512P
    PX7600GS TDH 256MB LR H/P
    PX8400GS TDH Silent 256MB
    ※4670を除きすべてファンレス、ロープロ基板
【LAN, 音】オンボード
【FAN】CPU 7cm x1
【電源】PLS180
【OS】 XP Home SP2

     アイドル   H264再生          
オンボ:27-28W   :42-44W(50〜60%) 
2400PRO:41W   :42-44W(1〜5%:再生支援あり)
3450 :41W     :43-44W(1〜5%:再生支援あり) 
4670 :39-40W   :45W(0〜4%:再生支援あり)
7600GS:40W    :55-57W(52-54%:再生支援なし?)
8400GS:37-38W  :40-44W(1〜12%:再生支援あり)

実際に運用してみて問題がなければ、アイドルが
一番低い8400GSで運用することになりそう。
40Socket774:2008/12/20(土) 17:59:35 ID:+zeFNPKf
4670はファン付きでも結構低いな
ファンレスタイプだと8400GSと同じぐらいになりそう
41Socket774:2008/12/20(土) 19:27:38 ID:im1llGyI
熊の低電圧耐性と実測レポきぼん

HD4670は型番によってアイドル時のクロックが違うから、型番によって差が出るはず
ファンはあまり関係ないような
42Socket774:2008/12/20(土) 21:21:10 ID:IdkZgwpD
>>25
俺のADSLモデムは10Wも食っていたのでビビッたw
43Socket774:2008/12/20(土) 22:04:18 ID:vlZmL+eC
X2 7750はいいっぽいな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1215/graph15.htm

X2より15W減とかもうこれしかねえって感じだ
俺もあと2年ぐらいBE2350で頑張って、7750にかえるかな
44Socket774:2008/12/20(土) 22:25:51 ID:s94dy6yq
もう、そのネタの鮮度は切れいるよ
45Socket774:2008/12/20(土) 22:36:14 ID:YAG2TiHh
>>43
なんという無意味なデータ
46Socket774:2008/12/20(土) 22:49:20 ID:AUq7SH3C
そのインプレスと日経で全然記事の結果が違うんだが・・
いったいどーなってんだか
なわけで、購入者の実測キボンヌ どんくらい下げられるのか
47Socket774:2008/12/20(土) 23:04:45 ID:Bgqj5YvU
消費電力を極める ---目次:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081205/320828/
48Socket774:2008/12/21(日) 01:11:57 ID:ZH7p+W/x
>>43
2年経ったら7750はとっくに用済みな気がするが…
49Socket774:2008/12/21(日) 02:20:59 ID:RapDosy3
2年前どころか店頭に並ぶ前から用済みじゃないか?
50Socket774:2008/12/21(日) 02:31:56 ID:X16rMXvd
雑談はいいから実測きぼん
51Socket774:2008/12/21(日) 11:47:38 ID:VmLIzkKh
ネットワーク周りの機器を測定してみた。

ADSLモデム(YBB50M)…6W
ルータ(BBR-4HG)…4W
無線AP(WLA-G54)…3〜4W
ハブ(LSW3-GT-8NS)…3W

機器の性格的に常時稼働なので
電気代は合わせて一月に\200強といったところか。
モデムが思いの外、高かったな。
ルータと無線APは統合しても、元は取れそうになさげ。
いっそ、自宅鯖にルータと無線APを任せるのも手か。
52Socket774:2008/12/21(日) 14:02:03 ID:tnFBEAMQ
>>47
俺にはトイレ電球をLEDにする必要があると理解。
53Socket774:2008/12/21(日) 14:45:34 ID:VmLIzkKh
LEDは、まだコストパフォーマンス的にどうもなー。

取りあえず、ウチでは白熱灯は電球型蛍光灯に駆逐された。
トイレはせいぜい1回 数分しか点灯させないけど、
浴室は半身浴で長風呂するので、結構 大きいわ。
54Socket774:2008/12/21(日) 15:10:16 ID:uhzMqzM5
明るくなるのに時間がかかるのと寿命が思ったより短かったからやっすい白熱球のままだわ
寿命に関しては湿度やら熱やらONOFFの頻度のせいだと思うけど・・・
55Socket774:2008/12/21(日) 15:10:18 ID:pcwPOkLG
あれつけたり消したり頻繁にすると悪いのは蛍光灯だっけ?白熱灯だっけ?
56Socket774:2008/12/21(日) 15:11:06 ID:oAJwbpxv
ELG-01B-Lってのを買ってみたけど結構暗かった。
トイレとかあんまり明るい必要がないものには良いかもしれないけど。
他に9球LED懐中電灯も買ってみたけど、こっちは十分に明るかった。
57Socket774:2008/12/21(日) 15:24:43 ID:oNIq1KQ/
>>55
どっちも寿命に影響するけど、インバータ載んでて単価が高い電球型蛍光灯のほうが
相対的に損になるって考え方かね。
W数が6分の1ぐらいでも(トイレ用として40W→7W)、点灯時間が短かったら
省電力のメリットは目立たないからね。
58Socket774:2008/12/21(日) 15:29:29 ID:HImVC5+6
数ヶ月で元取れるよ
会社とか職場で省エネやってる人は電球型蛍光灯に換装、無駄な電球は外すとか常識
59Socket774:2008/12/21(日) 15:37:13 ID:oNIq1KQ/
ちなみに自分自身は全部蛍光灯に交換してるよw
発熱が減るのもいいよね。
LED電球は輝度がもっと上がって配光性能が初期の電球型蛍光灯レベルになったら
トイレに導入しよう。そうしよう。
60Socket774:2008/12/21(日) 15:49:16 ID:uhzMqzM5
自宅だと平日は1日数時間の点灯だけだしなぁ
61Socket774:2008/12/21(日) 15:59:44 ID:tdofNWNF
うちは照明器具の白いプラスチックのカバー(傘?)を外して、さらに30Wの丸管を1本外してある
あのカバーあるとなしでだいぶ変わるよね
62Socket774:2008/12/21(日) 16:15:23 ID:8OdLyi4I
省エネとは思いつつも、貧乏臭い流れだな。
63Socket774:2008/12/21(日) 16:23:59 ID:Eu0LCHCr
電気つけなければいいのにね・・・
64Socket774:2008/12/21(日) 16:49:28 ID:lRN8F7T0
電球型蛍光灯はまだまだ色合いが駄目。
カーテンやインテリアの色が変わっちゃう。
照明は省エネ目的だけじゃ代えられないわ
65Socket774:2008/12/21(日) 16:51:54 ID:A/HLpMR8
ブサイクがインテリアとか笑える
66Socket774:2008/12/21(日) 16:55:42 ID:Axl9Oofi
顔だけじゃなくて心まで不細工な64って素敵
67Socket774:2008/12/21(日) 16:58:02 ID:2do9sWXf
俺がブサイクだ
68Socket774:2008/12/21(日) 17:01:14 ID:3NaYrzqs
つ鏡
69Socket774:2008/12/21(日) 17:07:18 ID:E5zkq/2c
世の中にはLED電球なんてものがあったんだなあ
ああ・・・次は人感知センサー付きLED電球だ・・・
70Socket774:2008/12/21(日) 17:13:52 ID:Axl9Oofi
照明用デバイスとしては有機ELが猛然と追い上げてるから
このままLEDの天下になるかどうかはわからない
71Socket774:2008/12/21(日) 18:10:42 ID:CH1hytZr
なんかここ妙に他人に攻撃的な人が沸くね
ワットチェッカーすら持たない貧乏人が情報収集のみに必死だからか
測ったほうが楽しいのにな
72Socket774:2008/12/21(日) 18:12:08 ID:sO1zeM/J
>>71
あなたみたいな攻撃的な人が・・・
73Socket774:2008/12/21(日) 18:15:16 ID:b3LFtuWQ
>>58
若干スレチなんだが・・・必ず蛍光灯式が省エネってワケでも無いんだよ
点けたり消したりが多い状況では白熱球の方が良かったりする時もある。
点灯直後スグに最大の明かりが出て来ない蛍光式もあるんだよな
んでLED試してみたんだが・・・光が拡散しないんでどうもまだ使いにくい状況にある
今の所手元用にしかLEDは使ってないや
7456:2008/12/21(日) 18:59:50 ID:oAJwbpxv
2年ぐらい前から愛用しているSPOT-LLC02ってクリップライトは、
スペック通り消費電力1Wだった。
夜、本を読む程度なら問題ない明るさなんだけど、>>73さんが書いているように
指向性が高いので照らす範囲が若干狭いのが残念。
75Socket774:2008/12/21(日) 22:56:12 ID:q6BjUxk6
余ったHDDで低消費電力を目指したファイルサーバを作ってみたので報告。
どうせ頻繁にはアクセスしないので、アイドル時の消費電力を重視。
システムドライブのWD10EACS(1TB)は、常時アイドル(回転状態)
その他はスピンダウン状態でアクセスがあったときのみスピンアップします。

スピンダウンさせるため、RAIDは使用していませんが、重要なファイルのみ、
自動的に2つのドライブにコピーするようになってます。
SuoerPIは参考までに、1スレッドなので、フル稼働になっていません。

【CPU】BE-2350
【M/B】TF7050-M2
【Cooler】純正
【Mem】SilliconPower PC6400 2GB ×1
【HDD】WD WD10EACS-00D6B0 5400rpm? 1TB SATA(rootドライブ)
HITACHI HDT725050VLA360 7200rpm 500GB SATA
WD WD5000AACS 5400rpm? 500GB SATA
seagate ST3320620A 320GB PATA 7200rpm
seagate ST3320620A 320GB PATA 7200rpm
【光学】無し
【VGA,LAN,音】オンボード
【電源】IP-P350AJ2-0 350W
【OS】 ubuntu8.10

CPUの設定は、以下。

0.8V 1.0GHz
1.0V 1.8GHz
1.1V 2.0GHz
1.2V 2.1GHz

CPU idle
HDD WD10EACSのみidle、その他スピンダウン状態
31W

CPU idle
HDD 全てidle
59W

CPU superPI(LINUX版)
HDD WD10EACSのみidle、その他スピンダウン
54W

システムドライブをUSBメモリかSSDにしたらもちょっと下がるかな?
76Socket774:2008/12/21(日) 23:36:43 ID:fLq2tl2w
ACアダプターで電気を取って動かすスピーカーを計ったら、0wのままだよ。
77Socket774:2008/12/22(月) 00:00:43 ID:FZluBDSF

【M/B】E3110
【CPU】TF-7100P-M7
【Mem】DDR2SDRAM PC6400 2GB×1 PC6400
【SSD】TS32GSSD25S-M x2台でストライピング
【光学ドライブ類】ATAPIの余ってたCD-Rドライブ
【VGA】OnBoard
【電源】CorePower2 500W
【OS】WindowsXP Home SP3
さらにUSBメモリと、USB無線LANが接続。

アイドルで40W
USBメモリ外して光学ドライブとFDドライブ外せば30W台突入か。

【勝手に一言】
メーカサイトにはE8xxx系のCPUだけがなぜかリストに載ってないが、あえてE3110を載せてみた。
2007年10月24日付けのBIOSだと、2Ghz固定だけどとりあえず動作。
最新BIOSアップデートしてから普通に3Ghz動作可能。
思ったより消費電力少なくて大満足。これで3年は戦う!
78Socket774:2008/12/22(月) 00:39:46 ID:cglVYFIH
くまさんはまだですかー
79Socket774:2008/12/22(月) 02:42:32 ID:QqnHa2/B
>>75
USBメモリかSSDにしても削れるのは多くて5Wぐらいかな。
ファイルサーバーにSSDはもったいないのでUSBメモリで充分。

>>77
CorePower2が3年持たない。
80Socket774:2008/12/22(月) 07:11:30 ID:h9+H9Xyy
>>77
マザーボードとCPUの項目が逆では
81Socket774:2008/12/22(月) 07:26:12 ID:Lx/+aZFB
蛍光管電球は明るくなるまでに時間がかかるので便所には使いづらい。
82Socket774:2008/12/22(月) 07:34:09 ID:tY91hsW5
せめてPCの話しろよ
83Socket774:2008/12/22(月) 07:38:21 ID:npDR9AMH
え、便所PCの話じゃないの?
84Socket774:2008/12/22(月) 07:56:05 ID:IQTdNxzA
>>77
電源がやばい
下手したらマザボ巻き込んで死ぬ
85Socket774:2008/12/22(月) 11:43:38 ID:g2QzU33k
Q9550でHDD5台
HD4670で組んだらアイドル85Wだった。
939の時はCPU以外殆ど同じような構成で140Wだったんだが
技術の進歩ってすばらしいねえ・・・
86Socket774:2008/12/22(月) 13:48:30 ID:Kg9gm683
東芝はダメだが、松下のやつは点灯直後から十分な輝度になるよ。
87Socket774:2008/12/22(月) 13:52:25 ID:u+e6Msfo
パナは緑がかってるけどな
88Socket774:2008/12/22(月) 19:08:09 ID:PFN+bAb6
熊のアイドル時消費電力のデータは日経、インプレス、4亀その他でそれぞれ違うな…
どっか一つだけX2より低いというグラフ出てた
他は熊のほうがX2よりかなりアイドル時食う結果が
なんでこんな違うの?真実を知りたい
俺は貧乏人でデネブ買うんで人柱はパス…
89Socket774:2008/12/22(月) 19:57:46 ID:wV+hv6VK
思うに栗使ってるか使ってないかで激しく差が出るとかかなぁなんて勝手にいい方に妄想
90Socket774:2008/12/22(月) 20:06:13 ID:066q0vo6
>>88
TDP 89Wの、X2・5200だからだろ
91Socket774:2008/12/23(火) 00:30:55 ID:/vvH3LM7
貧乏人がE5200と組むんだったら、Geforce7100とGA-G31M-S2Lのどっちがいいかね。
92Socket774:2008/12/23(火) 01:02:54 ID:32oCKR3G
HDMI・DVIの有無で決めても良いんじゃないかな
他はRAIDくらいかね。
93Socket774:2008/12/23(火) 01:12:52 ID:vIQ0Rrm7
>>91
GA-G31M-S2Lはまったく面白味がない。VGA挿してOCして終わり。
だから貧乏暇なしの忙しい貧乏人に向いてる。
nVidiaな板はマイナーなのでたいてい何がしかの問題が出る。
だから苦労は買ってでもしたいという貧乏苦労人ならnVな板。
94Socket774:2008/12/23(火) 01:14:56 ID:jlpp6LCr
今更な構成ですがワットチェッカー入手したので計測してみました

【CPU】Athlon64 X2 BE-2300([email protected])
【M/B】AOpen nMCP68St-LA
【Cooler】nMCP68St-LA付属
【RAM】Transcend DDR2-667 SODIMM 2GBx1
【VGA】OnBoard
【Sound】OnBoard
【HDD】WD10EACS
【LAN】OnBoard 100MLink
【光学】IODATA BRD-SM4B
【電源】nMCP68St-LA付属 ACアダプタ
【FAN】リア:9cm(サイズ) CPUクーラー:4cm(nMCP68St-LA付属)
【CASE】アクティス AC150-IT81SB
【OS】Windows XP SP3
【その他】MonsterTV HDUS+USBカードリーダー

idle:27W
休止状態:2w
起動時MAX:71W

負荷時([email protected])
TV録画:32W
TV視聴:34W
録画+視聴:35W
Prime95:35W

素直にBDレコ買った方がよさそうでした
95Socket774:2008/12/23(火) 01:20:35 ID:l2VTP37m
電圧弄る時にS2Lの方が細かく設定出来るんだよな
でもS2LはDVI無いんだ
しかしやっぱIntelチップの方が安心出来そうだし
まてよ・・・ビデオカード使わないでもかなりの所までいけるのはGF7100だよな
しかしメモリーはS2Lだとデュアルで動くけど・・・
いやいやGF7100はチップセットが結構熱いぞ
ん〜〜でも消費電力的にはGF7100が有利なんだよねぇ。。。
まぁ目的と環境次第かな
96Socket774:2008/12/23(火) 01:27:36 ID:4lMnkm8+
G31+HD4670と
MCP7Aオンボのみと同じ構成で
ほとんど同じ消費電力てホント?
97Socket774:2008/12/23(火) 01:28:28 ID:4lMnkm8+
ああアイドルでの話しね
MCP7Aてもっと低消費電力なマザボだとおもっていたのに
98Socket774:2008/12/23(火) 02:05:31 ID:2nf1ArKX
G31はICH7という時点で選択肢外
99Socket774:2008/12/23(火) 02:17:34 ID:2RLY9Y8q
だがそこがいい
100Socket774:2008/12/23(火) 02:49:26 ID:MyeKtr1Y
質問です
@idle 30w 負荷時 60w
Aidle 25w 負荷時 50w

という記述を見ますけど、
負荷の処理時間が、@は5分、Aは10分
だとしたら、@のほうが低消費電力と
考えて良いのですか?
101Socket774:2008/12/23(火) 02:56:57 ID:mYvbk00q
それはワットパフォーマンスという意味ですね
ここの連中は24時間365日運用してるヤツが多いから
このスレ的にはAが低消費電力PC
@ワットパフォーマンスが高い(良い)PC

で?あなたの使い方は?
102Socket774:2008/12/23(火) 03:02:55 ID:7uHMJzsC
トータル時間を書かないと駄目だわな
1時間の中での負荷時間と
10分の中での負荷時間
で異なる。
103Socket774:2008/12/23(火) 03:05:27 ID:MyeKtr1Y
1週間に一度、ビデオのエンコするくらい
あとは、ネットとメールくらい(1日3時間くらい)
あんまり消費電力、気にしなくてもいいですかね?
104Socket774:2008/12/23(火) 03:13:08 ID:7uHMJzsC
大いに気にして欲しい。
アイドルで20〜30Wはノートじゃなければかなり特殊な部類だろう。
ここの報告構成に近くても
普通は50〜100W位でアイドル常用じゃないかな。
105Socket774:2008/12/23(火) 03:16:55 ID:2nf1ArKX
省エネ法上では、(ものすごく簡単に言うと)アイドル時消費電力を演算性能で割って※
小さい値のほうが省エネ。

@とAで構成区分(バス本数や記憶容量など)が同じだとした場合、
Aの演算性能が aとするならば、@の演算性能は 2a (処理時間が半分だから)、
従って、

@のエネルギー消費効率 = 30/2a = 15/a
Aのエネルギー消費効率 = 25/a

で、この場合は@のほうがエネルギー消費効率は良好(単位はW/MTOPS)。

※実際の算定は、 ( アイドル時消費電力 + スタンバイ・サスペンド時消費電力 ) / 2 が
 算定時の消費電力として使われる。

 詳しくは以下の資料の5ページから、および19ページからが詳しい。

 電子計算機及び磁気ディスク装置の性能の向上に関する
 製造事業者等の判断の基準等(トップランナー基準)の
 最終取りまとめについて

 ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0003682/0/030214denshi.pdf
106Socket774:2008/12/23(火) 03:24:11 ID:MyeKtr1Y
新しくPC買う(BTOのつもり)のに、
C2DやC2Qじゃなく、Pentium-DCで
十分かなと考えていました
でも、電気食わなくても、
処理時間が長いのなら、
意味ないような気がしたので質問しました
Pentium4からの買い替えなので、
もう少し考えたいとおもいます
107Socket774:2008/12/23(火) 03:45:04 ID:J71b0Hq6
板違い、テンプラ嫁
108Socket774:2008/12/23(火) 03:50:59 ID:mYvbk00q
>>107
まあまて
C2QでPC全体の消費電力idle30Wとか25Wとかいってるんだ
いったいどういう手段でそこまで落とすつもりなのか
見せてもらおうじゃないか
109Socket774:2008/12/23(火) 04:22:36 ID:2RLY9Y8q
自分の使い方次第だわな
常に全力疾走で早くいきたけりゃ処理能力が高いものも価値あるが
日頃からいるけどのんびり、たまにちょっと走る程度なら日頃のお行儀がいい方がいいし
110Socket774:2008/12/23(火) 04:28:56 ID:1rOpx+NV
なんかきのう寝ぼけてワットチェッカー注文してた。これで報告できる( ;∀;)
111Socket774:2008/12/23(火) 04:33:00 ID:MyeKtr1Y
>>108
>>100は考え方の例えとして分かりやすい数字を使っただけで、
C2Qで30wなどとは書いておりません

スレ違いだったようです
失礼しました

112Socket774:2008/12/23(火) 04:52:39 ID:ibfAWB84
Q8200で30W台は普通じゃね?
113Socket774:2008/12/23(火) 05:03:33 ID:jaOmq2Md
ワットチェッカー持ってない人の疑問質問は手短に1,2レス程度で頼むよ
BTOとかパソコン一般板で語ってくれ
114Socket774:2008/12/23(火) 06:18:01 ID:TpDCmzrW
q9300よりq8200のほうが良かったという報告が1件もない
115Socket774:2008/12/23(火) 07:28:00 ID:ibfAWB84
116Socket774:2008/12/23(火) 07:33:17 ID:gmnQ4jwy
>>94
初めて知ったそのマザボ
アダプタ電源つきで安いな。
117Socket774:2008/12/23(火) 07:52:38 ID:ibfAWB84
>116
なぜかやたら安いな・・・
118Socket774:2008/12/23(火) 08:06:13 ID:yqNaxGZv
少し前ドスパラでケースとセットで15800円の特価やってたな。
(あんまり売れてないっぽかったからまだ売ってるかも?)
俺もすげー安かったから買おうかどうかしばらく迷ったけど
今更アナログシングル出力のマザーに使い道はあるのか?って考えたら
個人的には使い道がなかったので買うのやめたわ。
せめてDVIかHDMIのどちらか片方付いてれば買ってたんだが…
119Socket774:2008/12/23(火) 08:17:18 ID:CYtCMOEg
数ヶ月前の既出を何故知らないのかと
ベアボーンはHDMI付いて14,800円だったな
120Socket774:2008/12/23(火) 09:40:34 ID:5JcJQKOD
付属のACアダプタはそこまで効率が良いわけじゃなさそうだね
121Socket774:2008/12/23(火) 09:46:55 ID:hEaucRDJ
MZ68のマザボとちょっと違うな
MZ68のは型番nMCP68PVNT-HDでHDMI付き
ダプタ直結のマザボなので汎用性がないのが弱点

夏にあったMZ68の特売はなんだったんだろう
値段元に戻っているな
122Socket774:2008/12/23(火) 09:56:24 ID:ibfAWB84
代理店が損切ったんじゃね?
今度のnMCP68St-LAも損切りな希ガス
123Socket774:2008/12/23(火) 09:58:25 ID:Esy8BXPC
お、nmcp68st-la使いとして評価され始めて嬉しいぜ

いまさらシングルコアなんてと言われそうでしなかったけどこの機会に報告
【CPU】sempron LE-1150([email protected])
【M/B】AOpen nMCP68St-LA
【Cooler】nMCP68St-LA付属のでファンレス
【RAM】BUFFALO DDR2-667 SODIMM 2GBx1
【VGA】OnBoard
【Sound】OnBoard
【HDD】WD2500BEVS
【LAN】OnBoard 100MLink
【光学】なし
【電源】nMCP68St-LA付属 ACアダプタ
【FAN】なし
【CASE】mini-box m300
【OS】Windows XP SP3
【その他】USBマウス・キーボード、ヘッドフォン

idle 17w (LAN無しで16wと17wの間をうろうろ)
起動時 45w

完全ファンレスだけど冬なので3Dのゲーム二時間ほどしたあとでも45℃ぐらい
SSDにすれば15wいけるかも・・・
124Socket774:2008/12/23(火) 13:25:30 ID:gmnQ4jwy
10W台って聞くと必要じゃなくても欲しくなるw
125Socket774:2008/12/23(火) 13:33:25 ID:vaF8GAi7
>>124
しかしD-SUBのみ
126Socket774:2008/12/23(火) 13:48:44 ID:GZJCpjg/
HDMIでケース付きのMZ68見ちゃってるからな・・
127Socket774:2008/12/23(火) 15:59:02 ID:g5tHkRtY
>>98
ICH7ってそんなに悪い?
128Socket774:2008/12/23(火) 16:22:02 ID:2nf1ArKX
>>127
Asus P5LD2-VM (i945G)で熱暴走が酷く何度もディスクのデータ壊してた。
2chのスレでAsusのヒートシンクが貧弱という意見を見たんで
笊のNorthBridge用シンクを乗せて凌いでたけど、
最近のシンクレスを見ると怖くてとても使えない。

G31やAtomM/Bで悲鳴聞かないところ見ると、RevUpで良くなったのかも知れんけど。
129Socket774:2008/12/23(火) 17:12:38 ID:50fDdQff
ミニITXはケースがいまいち
アクリルのスケルトンの出たけどファンが…
130ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/12/23(火) 23:27:52 ID:kAjrAY/3
ICH7はIDEが使えるので便利だよ。
131Socket774:2008/12/24(水) 01:22:02 ID:rn/2Nvtj
>>129
ダイソーで適当なのをみつくろって作れば、安いし楽しいぞ。
132Socket774:2008/12/24(水) 02:31:38 ID:Lp7BiY7Z
お菓子の缶でもいける
133Socket774:2008/12/24(水) 03:09:19 ID:Vr9dfcXx
ファイルサーバー用にアイドル時に省電力なのを組もうと検討中です。
今のところ、以下のような組み合わせのどれかでいこうかと考えているのですがお勧めはありますか??

(CPU+マザーボードのちっぷせっと)
Celeron 430 +G31orGeForce 7100
Celeron Dual-Core E1500 +G31orGeForce 7100
Athlon X2 4450e+GeForce 7050

拡張カードとかHDDを除いて20W台を目指せるようなのがよいなぁと思っております。
お勧めの理由とかも教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。
134Socket774:2008/12/24(水) 03:14:00 ID:1MhKsetg
>133
アイドル省電力なら7050+Brisbaneやろ
っつか、シングルコアでいいなら旋風で(ry
135Socket774:2008/12/24(水) 03:33:35 ID:zihIICdh
そうね、どれでもたいした違いはないけど
GeForce 7050とx2がいいかね。
価格差ってどれくらいなの?
136Socket774:2008/12/24(水) 03:34:48 ID:ESbw3uBr
>>133
>3
137Socket774:2008/12/24(水) 03:48:27 ID:1MhKsetg
138Socket774:2008/12/24(水) 09:11:17 ID:+aOxNacS
アイドル時消費電力 GF7050>Atom+945GC(+2W)>780G(+4W)>GF9400(+8W)
性能 GF9400>>780G>>>>>>GF7050>>>>>>>>>>>>>Atom+945GC

くらいだっけ?945GSEが出るまではAtomは比較対象外かな…
139Socket774:2008/12/24(水) 10:00:17 ID:/PPM7Lym
GF7050と9400の8w差は、同じVGAカードをつけた場合も変わらないのでしょうか?
140Socket774:2008/12/24(水) 10:06:13 ID:+4+dr3+c
>>139
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
141Socket774:2008/12/24(水) 10:14:21 ID:Qtm4iYh/
日立 Deskstar 7K1000.Bってデータシート上の消費電力数値だと
3.5インチHDDとしてはかなり優秀な感じするけど実際使ってる人ってあまりみないよね。
何か問題点とかあったりする?五月蠅いとか、壊れやすいとか、相性きついとか?
142Socket774:2008/12/24(水) 10:37:14 ID:TxXsDwvb
これか。375GB/プッタラ 7200rpm。 1Tなら3プッタラ
Deskstar 7K1000.B 
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/hgst.htm

このスレだけ見たら、WDの省電力のが多いな。SSDの報告も
最近のHGSTは苦情を聞かないなあ。RMAがないぐらいで。詳しいところは専門スレいっといで
143Socket774:2008/12/24(水) 10:54:58 ID:Qtm4iYh/
>>142
一応HGSTスレは1000.Bでレス抽出してざっと眺めてみたんだけどね。
悪いことはほとんど書いてなかったけどメーカースレは基本信者の巣窟だからあまり当てに(ry
悪い点がないにしてはあまりにもこのスレで使用者がいないから
もしこのスレで使用者がいたら使用感や逆に回避した人が何を理由に回避したのか聞きたいなと思って。
144Socket774:2008/12/24(水) 11:00:16 ID:zaoChRn3
3.5HDDは俺の用途だと完全に倉庫用だから省電力静音重視で7200rpmの時点でありえない選択肢だな
145Socket774:2008/12/24(水) 11:07:47 ID:LUMnNSrN
WDの低消費電力2TBが出るのを待ってる。
1TB2台よりも電力減るし。
146Socket774:2008/12/24(水) 11:13:41 ID:4st5fgJ7
>>143
P7K500よりうるさいとか書いてあった気がするけど

データシート上では7K1000.BよりEADSの方が消費電力低い
7K1000.BよりEADSの方が静か
性能は7K1000.Bが上

このスレでは性能より消費電力が重要視されてるから
(2.5inchHDD使う人もいるぐらいだし)
7K1000.Bを選択肢に入れる人が少ないだけだと思う
一般的に見たらいい製品だと思うよ
147Socket774:2008/12/24(水) 11:22:03 ID:Oj5UsMQH
発表された時1プラッター全部使ってないとかで勘弁してください状態だったかも
148141:2008/12/24(水) 11:34:53 ID:Qtm4iYh/
>>144-147
みなさんレスd
特に>>146氏詳しく親切な解説d。
うちも基本的なデータ倉庫はWDのEACS、EADSなんですが
一部頻繁に使うアプリやデータ置き場に7200rpmHDD導入したくなってきたので
どれが良さそうかなと色んなデータシート眺め比べてて7K1000.Bが一番いい感じだったのですが
あまりにもこのスレで使ってる人がいなかったので心配になってしまったもので色々伺わせて頂きました。
特に使用上で問題点がある訳ではなさそうなので購入してみようと思います。
改めてありがとうございました。
149Socket774:2008/12/24(水) 14:24:39 ID:VrkH3B6n
7K1000.BのHDT721064SLA360(640G, 2プラッタ)が届いてたので
HD専用ACアダプタで測ってみた。

スピンアップ時の最大表示で19w
アイドル時5w

パラレルタイプのT7K250G(250G)とほぼ同じ消費電力でした。
7K1000.B(3プラッタタイプはどうかしらないけど)は3.5inchで7200rpmでSerialATAの
ハードディスクの中では低消費電力なんではないでしょうか。

温度に関しては、よく確認してないけど手で触ったところ若干低いように感じます。
回転音はとても静か、振動も少ない。だけどAAMがオフ状態に設定されてるので
シーク音がシャドウベイのシャーシからケースに伝わってゴリゴリうるさい。
まあT7Kと較べて明らかに体感がよくなったので満足です。
150Socket774:2008/12/24(水) 20:08:30 ID:1MhKsetg
AACSは結構振動あるな
部屋に帰ると、ヴーンって音だけがまず聞こえる
弁当箱に入れてるんでゴリゴリはまったく聞こえんが
151Socket774:2008/12/24(水) 20:39:57 ID:xRg098hH
HDT721032SLA360使ってるけどシークはちょっとうるさいかも
あとAPMが目一杯効いてる設定な上にIEのキャッシュファイルとかRamdiskに置いてるんで
頻繁にシュルルルルってスピンダウンだかなんだかする音がして心臓に悪い
AHCIにしちゃったんでCrystalDiskInfoで気軽に戻せないし、これはAHCIの所為か知らんけど
CDブートしないんでFeatureToolも使えないしで取り合えずそのまま使ってるけど
152Socket774:2008/12/24(水) 21:55:28 ID:Qdwm9ccX
AACSって5400rpmだよね?
それでも振動はあるんだ・・・
153Socket774:2008/12/24(水) 21:56:03 ID:R1Zac2HA
同じくSLA360の320GB1TB使ってるけど、古いHDDと聞き比べてるせいかもしれんけどウチではシーク音とか気にならな。

スレチばかりもあれなので。
明日ワットチェッカーが届く予定なので今週末にE5200+G45+ICH10Rと件のHDD1TB×6台鯖のスコア掲載予定です。
(このスレ的には無用の長物っぽいが・・・)
154Socket774:2008/12/24(水) 22:26:16 ID:WVZtMUhk
【M/B】TYAN Toledo Q35T
【CPU】[email protected]固定(cpufreq)
【Cooler】Orochi
【RAM】DDR2-800 2GB*4 A-DATA 赤ヒートスプレッダ
【HDD】WD10EADS * 2 @ 裸族の二世帯 RAID1
【LAN】Intel 82573L & Intel 82573V (両方ともギガビットリンク)
【光学ドライブ類】なし
【VGA】Radeon 9200SE PCI
【サウンド】なし
【電源】PLS 180
【ファン】GentleTyphoon 12cm 500rpm Orochi付属14cm
【OS】Gentoo Linux
【CASE】OWL-612-SLT(B)

idle:55W
load:65W(RAIDリビルド+カーネルコンパイル)
家庭内便利鯖。RAMを減らせばアイドル50W切れそうだけど、
蓋開けるの('A`)マンドクセ
155Socket774:2008/12/24(水) 22:42:59 ID:ynwzhlu2
>>120
前にケース付属のACアダプタとPLS180とを比べてみたけど
1,2W位しか変わらなかった。
156Socket774:2008/12/24(水) 22:57:41 ID:EMpeNPh5
>>153
いや、興味あるんで、ぜひお願い
157Socket774:2008/12/24(水) 23:52:39 ID:Qtm4iYh/
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2530.html
Atom+ゲフォの夢オワタっぽい
158Socket774:2008/12/25(木) 00:36:33 ID:25c4EeH/
任天堂商法思い出した
159Socket774:2008/12/25(木) 00:42:42 ID:2P+AOGp9
Atom+ゲフォ密かに期待してたんだが
945GSEより消費電力増えると言っても
VGA乗っけるよりかは省電力で済むからな
160Socket774:2008/12/25(木) 01:31:54 ID:BX0kAAMA
atom+sisはまだかよ?
こっちも潰されるのかな?
161Socket774:2008/12/25(木) 01:40:21 ID:70iO1x9u
Atomは945なんとかチップと一緒じゃないと売りませんよ。って話らしいから、
SiSがどうのという話じゃなくなってる気がする。
162Socket774:2008/12/25(木) 01:45:43 ID:y5psSBDb
kumaさんまだですかーーー!!
163Socket774:2008/12/25(木) 01:53:43 ID:mBcCllqg
クマーはこの間発売されたとか記事出てなかったっけ?
164ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/12/25(木) 02:09:31 ID:MNYOC9n+
ICH7はIDEが使えるので便利だよ。
165Socket774:2008/12/25(木) 04:42:09 ID:LqRQYbyv
でもRAIDつかえないじゃん
166Socket774:2008/12/25(木) 09:52:54 ID:q3C+zXqc
つかわないじゃん
167Socket774:2008/12/25(木) 11:53:49 ID:SdPGvPZL
>>158
なんでこれで公正取引委員会が動かないんだろう?
168Socket774:2008/12/25(木) 12:14:06 ID:7G+Qxqnw
誰も通報しないから気づいていないだけ。
169Socket774:2008/12/25(木) 12:34:33 ID:m/P0eGIx
>>167
公正取引委員会が何を言っても無駄。
intelが逆に日本に売りませんって言えば困るのは日本だから。
170Socket774:2008/12/25(木) 12:51:29 ID:y664uCiU
atomで良いならいっそC3に。。

>>169
MSに25億ドルとか
EUの課徴金は怖いぞw
171Socket774:2008/12/25(木) 12:57:23 ID:m/P0eGIx
>>170
EUとかアメリカはね、市場も大きいからintelもMSも言う事きく
172Socket774:2008/12/25(木) 13:44:50 ID:U/kIUo+L
日本ではAMDだけ、とかゆー状況になっても
AMDが潰れない限り困らないけどなぁ
173Socket774:2008/12/25(木) 13:53:20 ID:X/DkNzOv
まあ撤退しても困りはしないね
一番痛いのは日本にいるIntelの人かなぁ
174Socket774:2008/12/25(木) 14:50:53 ID:Nu7lJlJ+
>>170
25億ドルといっても2004年に7.5億、2006年に4.2億、2007年に13.5億だから
年間500億以上売り上げるMSにとっては大した額じゃないな。

Intelも通期で400億近くの売上高があるんで、主要地域で課徴金払っても
市場独占していれば丸儲けw

株取引と同じように課徴金以外にも関わった売上げ全額没収しちまえばいいのに。
175Socket774:2008/12/25(木) 14:57:39 ID:Nu7lJlJ+
実際にIntelはTransmeta潰しに成功してNotePC市場を独占できたし、AMDへの牽制も成功したわけで、
今回もNetBook市場からVIAの追い出しに成功したし、旧Fab製造製品の市場確保も出来たわけで、
ここで何十億程度の懲罰受けても、今後予想される売上と設備投資費用の回収を考えれば安いモンなのです。
176Socket774:2008/12/25(木) 17:23:28 ID:JF7qcYyG
Nanoがもうちょっと頑張ればなぁ
ちょっと期待はずれだった
177Socket774:2008/12/25(木) 18:37:16 ID:ymu80q66
25億j取られて痛くない会社なんて存在しないが
受けてきた恩恵に比べれば微々たるもんだよな
178Socket774:2008/12/25(木) 19:37:22 ID:xWXrRPn4
 でもこれ、AMDにつけいる隙を与えるだけなんじゃ?
179Socket774:2008/12/25(木) 19:42:47 ID:1vlRAzlG
>>158
任天堂商法でググってちょっとムカついてきた。
スーファミのソフトが高いのは、てっきりROM代のせいだと思っていたよ。
180Socket774:2008/12/25(木) 20:54:33 ID:ymu80q66
APPLE、MS、SONY、INTEL、TOYOTA
任天堂だけじゃなくてシェア握ってる会社はみんなそんなもんだろ
181Socket774:2008/12/25(木) 21:00:15 ID:E6Vow19i
独占のためなら罰金も必要経費に入れているんだろうね
良い製品さえ作ってもらえれば独占だろうが何だろうが関係ないけど、
Atomに945CGを組み合わせたみたいなクソを「さあ買え」と言われるのは嫌だ

そしてAMDは生かさず殺さず「独占じゃナイデスヨー」の道具に使われる、と
182Socket774:2008/12/25(木) 21:16:29 ID:+egBt2T4
大概、みんな裏では繋がっているもんだぜ
183Socket774:2008/12/25(木) 23:34:40 ID:vvpxpDPB
つかKUMAはやっぱ誰も買わないんだな
俺も自分へのプレゼントとして買ってみようかと思ったけど
9350eですでに電気代で金かかってるのに
これ以上つかったらバカだなとおもって
駅裏で一発抜いてもらってきた
184Socket774:2008/12/26(金) 00:11:29 ID:O/RkUF2J
WDの2.5インチ500GB、買ってから組むまでにもう4割も値下がりしてるよ
まさか年内に9000円割るなんて思わなかった
185前スレ757:2008/12/26(金) 00:32:02 ID:RQFGvyTq
前スレで仮組報告したものですが本組完了したので一応新ためて報告。
転載気味なので必要情報のみで。
他にこのスレと関係ない情報等興味あればITXスレの方に一番詳しく情報上げたのでよければどうぞ。

【CPU】Athlon X2 5050e
【クーラー】Scythe 侍Z RevB (KAZE-JYU 1000rpmに換装)
【M/B】JETWAY NC81-LF
【Mem】UMAX Castor SoDDR2-2G-800 2Gx2
【HDD】日立 Travelstar 5K320 HTS543216L9A300 S-ATA 160G
【光学ドライブ】Sony NEC Optiarc AD-7200S-0S S-ATA
【ケース】AQTIS AC150-IT81SB (リアファン:釜ワロス付属10cmファン流用換装)
【電源】picoPSU-120
【その他】JETART DT4100(2chPCIスロットファンコン)/PS/2マウス&キーボードUSB変換接続/LAN100G接続

【OS】WindowsXP x86 SP3
【栗】x5:0.8V x9:0.95V x13:1.15V

【起動ピーク】56W
【アイドル】29W
【ORTHOS】76〜77W
【ゆめりあ】70〜71W (スコア:6949)
【ORTHUS+ゆめりあ】80〜81W

ファン1つ+ファンコン+光学追加+LAN接続分で2Wほどアイドルが上がってしまった模様。
まあ許容範囲かなと
186Socket774:2008/12/26(金) 00:43:26 ID:E3S3Bli1
三菱、消費電力20W台の17型/19型SXGA液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1225/mitsubishi.htm
>標準消費電力は17型が26W、19型が28W、(中略)
>また、低電力モード時に低減した電力をリアルタイムで表示できる「電力メーター」を搭載する。

5年前に買ったウチの17"SXGAのTNモニタでは、
常用してる輝度(100cd/m2)で22W、Min 7W 〜 32W MAXなんだが、
そう考えると、↑のはあまり低消費電力とは思えないな。

最近のNetbookとかでは、LEDバックライトなのが普通だけど
画質さえ追求しなければ、LEDでも安価なの出せるのかな。
187Socket774:2008/12/26(金) 01:14:15 ID:oF7NQBDh
デフォルト設定を省電力側にふったり、エコと名前を付けたモードを
つけたりしただけなんじゃ
188Socket774:2008/12/26(金) 01:59:37 ID:vWGJHYZv
>>181
>そしてAMDは生かさず殺さず「独占じゃナイデスヨー」の道具に使われる、と
マイ糞ソフトとアップルだな。Linuxが広まれば良いのに。

>>179-180
殿様商売、氏ね!って感じだな。
189Socket774:2008/12/26(金) 04:24:07 ID:wlDEtqqu
>>186
>また、低電力モード時に低減した電力をリアルタイムで表示できる「電力メーター」

(;´Д`)ハァハァ
190Socket774:2008/12/26(金) 04:41:03 ID:wNE3Jbf6
価格.com - Jetway、Atom搭載ベアボーン「JBC200C91-230B」 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0585/id=3907/
これがフェイスで12Kぐらい。2.5インチHDDと、メモリ余ってるとして、
ふつーに組み立ててどれぐらいだろう。30Wぐらいかなと思うけど
人柱になる金銭的余裕がないから、想像だけして枕をぬらして寝るニダ
191Socket774:2008/12/26(金) 04:49:58 ID:cmyLVVI8
945GSM+ICH7-Mならともかく、945GC+ICH7なんて電力的にも性能的にも期待できないから
想像する必要も枕を濡らす必要もない
192Socket774:2008/12/26(金) 05:22:39 ID:E3S3Bli1
中身をIM-945GSEしたのを、同じ価格で出してくれたら、いいんだけどなー。
PCルータとか構築するには最適だ。
193Socket774:2008/12/26(金) 07:52:23 ID:t5tHkC25
手元にE4300だけ残ってるんだが、これを使ってもう1台組むか
窓から投げ捨ててAthlonに走るか迷うぜ・・・

消費電力抑えるならどちらの方が向いているのだろうか?
194Socket774:2008/12/26(金) 09:01:11 ID:XS+lxpkf
>>193
もう1台組んだら全体の消費電力が上がってしまうので、
そのまま俺にくれればすべて解決すると思われますがいかがなものでしょうか?
195Socket774:2008/12/26(金) 10:20:23 ID:+cyITS1y
AMDはロード時高めなんで、イソテルからわざわざ乗り換えるメリットが小さいとオモ
45nmにしても言うほど変わらないんで、E4300でおk
196Socket774:2008/12/26(金) 11:14:36 ID:yWHGqJhl
>>155
そんなもんなのか
買い替えた方がいいのか迷ってたから助かった
197Socket774:2008/12/26(金) 18:29:27 ID:Sk+nU68I
>>194
そんなこと言わずにおれと一緒に一式揃えようぜ

>>195
サンクス
E4300再利用してみるぜ
198Socket774:2008/12/26(金) 19:32:12 ID:9LrJUG5w
>>186
100cd/m2は相当明るくしまくった部屋でもなければ、常用するには高すぎる。
目がおかしくならないうちに、速やかに輝度を半減させることを激しくオススメする。
消費電力も減るし目の負担も減るしいいことずくめだよ。

とりあえずこれでも読んでみて。

液晶ディスプレイを快適に利用するための設定術(輝度と色温度)
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index5.html#SetupFirst
199Socket774:2008/12/26(金) 20:15:44 ID:YYurVXdC
AM3(45nm・140W CPU)対応 7050PVマザー

【M/B】ASUS M2N68-VM
【CPU】AMD Athlon X2 4450e
【Cooler】ANDY SAMURAI MASTER(fanless)
【FAN】CLIO GIANT FAN (25cm)
【RAM】UMAX LoDDR2-2GB-800-R1 single ch.
【HDD】Travelstar 5K320 HTS543232L9A300 320GB
【光学】HL-DT-ST GSA-4167B
【電源】PLS180
【VGA】OnBoard
【Sound】OnBoard
【LAN】OnBoard Link
【OS】Windows XP sp3
【その他】USBメモリ MS Wirelessキーボード・マウス

CPU-Z表示
   1000MHz:0.84V Idle:32W
   2000MHz:0.96V Idle:40W
定格2300MHz:1.20V Idle:52W
定格起動ピーク:66W 

組立て13年で省エネ目的にして初めてのビデオオンボードマザーがこれ。
典型のようで、随分悩んだ末に未だ納得できていない。
電源が脆弱なため、CPU倍率・電圧可変の場合を含めて安定性に欠ける。
オンボードタイプは廉価仕様なので、
BIOS、ディバイス等の品質で要求される物が選択できない。
その結果、省エネだからメインに使用したいが長期に信頼して使える確信が持てない。
OSに3Dを持ち込んだVistaが元凶なのだが、
良くて4年前のミドルクラス程度なのに中途半端に3D能力を競って
不要な消費電力を上げている最近の統合チップの方向性に疑問を感じる。
GeForce8300/9300/9400/AMD780G/790GX、
これらとこれに続く統合チップに意味があるのだろうか。
ネガティブな意見で申し訳ないが、
このスレは大変参考にさせてもらっているので皆さんには感謝しています。
サーバ以外の汎用用途での省エネは、追求すると難しいと思う。
200Socket774:2008/12/26(金) 22:13:13 ID:fv490+16
電源を買い換えろ 
後は、クソして寝ろ
201Socket774:2008/12/26(金) 22:44:30 ID:YYurVXdC
強力な電源はいくらでも持っているが、それじゃ消費電力が減らない。
それを敢えてACアダプタを使って悩むのが低電力友の会じゃないのかw
202Socket774:2008/12/26(金) 23:16:56 ID:2QcU//Ck
SocketPで組もうかと思ってたら、
いつのまにか淘汰されてしまったんだね。
Atomじゃパワー多分足りないしPCIいっぱい欲しいし・・。
203Socket774:2008/12/26(金) 23:33:08 ID:O/RkUF2J
うちはpicoPSUで1年半くらい問題なく動いてるな
204Socket774:2008/12/26(金) 23:53:23 ID:48JsHW6a
>>不要な消費電力を上げている最近の統合チップの方向性に疑問を感じる。
>>GeForce8300/9300/9400/AMD780G/790GX

93009400は熱いみたいだが、780G/790Gは熱くもないよ
途半端に3D能力を競ってというがそれをいうなら無駄にマルチコアに走って
あついPhenomやVistaかX4でない限り遅い780/790Gのほうが甚だ疑問

7025に4450eでXPでいいのに
205Socket774:2008/12/27(土) 00:21:24 ID:W+hN+UkD
メインマシンがPenM→GF7050と来たけど次がまだ見えないな
780Gはちょっと期待はずれだったし
206Socket774:2008/12/27(土) 00:42:47 ID:n2/9r15J
7050をCPUとして使っているんですね、わかります
207Socket774:2008/12/27(土) 00:46:35 ID:huxokZFN
>>206
GPGPUの先端を走ってるんだよ
208Socket774:2008/12/27(土) 00:48:39 ID:KMRl6pqY
780GもGF9400も消費電力対性能では十分優秀だと思うけどな
確かに純粋に低消費電力だけを突き詰めるのには向かないけど
209Socket774:2008/12/27(土) 02:51:18 ID:GlnYWz6Y
さむいと思ったらCPU14℃のシステム20℃とか
これ以上ファンの回転数落とせないってば…
210Socket774:2008/12/27(土) 05:28:55 ID:dOKyyIfa
>>119
 とはいえ、箱物は既にVista一色な以上、そのUIをスムーズに動かす
ための処理能力は求められてるんじゃない?
211Socket774:2008/12/27(土) 05:29:28 ID:dOKyyIfa
 >>199だった。失礼。
212153:2008/12/27(土) 09:40:55 ID:cqpxkHdS
予告通りにご報告

【M/B】ASUS P5Q-EM(G45+ICH10R)
【CPU】Intel Pentium-DualCore E5200
【CPU COOLER】CPU付属品
【Mem】OCZ2VU8004GK(DDR2SDRAM PC6400 2GB×2)
【HDD】HGST HDT721010SLA360(SATA2,1TB,16MB,7200rpm)×6台
【光学ドライブ類】なし
【VGA】OnBoard
【LAN】Realtek 8111C PCI-E Gigabit LAN controllers
【SOUND】なし
【Power】サイズ 剛力2 400W
【CASE】星野金属 MT-PRO220U
【FAN】80mmFAN×3(剛力2とM/BのFANコンで低回転制御)
【OS】Windows Home Server日本語版 with PP1

HDDは2台RAID1×3で構成。
BIOSでVGA,USB,GbE以外はDisable。
Win上のASUS謹製ツールでMax Energy Savingに設定。
それ以外は素の状態。

Idle(HDD on) 92W
Idle(HDD off) 61W
StartUp  115W

年末休暇中にもう少し設定を詰めてみますので、
下がるようだったらまた報告します。
213Socket774:2008/12/27(土) 10:04:40 ID:j9nMEiZY
ゲームPCも新規に省エネ化しようと思っているのだが、4亀の記事の
HD4670[CFX]にあるように2枚構成の方が有利なんだな。
ゲームがマルチGPU対応でないと効果が薄いけど、面白いのはその場合でも
速度と消費電力は比例関係にあるので、損はないみたい。
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/

ゲームPCは今のところ、CPUはintel以外の選択肢はないのだが、
BIOS設定でメモリやチップセット電圧をデフォから下げられるマザーはないかな。
活入ればかりでは、困っちゃうね。
214Socket774:2008/12/27(土) 10:35:27 ID:j9nMEiZY
やっぱり良く見ると能力と消費電力はトレードオフで有利な選択なんてないか。
215Socket774:2008/12/27(土) 11:05:22 ID:HDXlIk79
>>212
AC電源だの30W切りだのの中で目を引くねw
3Dな最近のVGA > オンボVGA + HDDx6
いかにVGAが電力食いかを今更に思う。

>>214
有利な選択どころか、いくつかの選択肢のうち優先順位を決めただけでー
3D性能、価格、プラットフォーム、電力消費、静音、発熱、メモリ数、、将来性etc...

実際に選べる選択肢はそう多くないんじゃね?
216Socket774:2008/12/27(土) 11:27:41 ID:7ZMMPOq2
>>199
>電源が脆弱なため、CPU倍率・電圧可変の場合を含めて安定性に欠ける。
漏れは、780Gマザボと 80W ACアダプタで、HD の視聴、録画、再生、
レコから Rip して H.264 動画を再生する用途に使ってますが、全く安定してます。
(使用時の Peak 60W程度)
少なくとも、電源の容量の問題じゃないと思う。(相性はよくある話)
>これらとこれに続く統合チップに意味があるのだろうか。
個人的には、780GのUVDとかみたいに、CPUを補完する機能に期待してますが。
217Socket774:2008/12/27(土) 11:37:22 ID:UPxZwZcI
EPIA 8000ML 512M/80GB/ACアダプタ
アイドル 23W
シバキ Sprime 32W
218Socket774:2008/12/27(土) 13:43:26 ID:a4/VX9wv
>>212
HDD 6台積んで StartUp 115W というのがすごすぎる。
スピンアップずらしたりしてるの?
219Socket774:2008/12/27(土) 13:53:27 ID:VV1Z7dfV
GeForce7025/7050 + Athlon X2 Brisbane(ブリスベン)なら
旧式400W電源(電源20ピン&田コネ4ピン)に24pin&8pin変換かましてもダイジョブだよね?
220Socket774:2008/12/27(土) 13:57:39 ID:VV1Z7dfV
おそらく最大瞬間85W以下、アイドル45W以下には収まるだろうし
あとは電圧別の許容アンペアを超えなければ問題ない。
と考えておkでしょうか
221Socket774:2008/12/27(土) 14:00:53 ID:WmsK9L3g
>219-220
質問の意図がわからん
222Socket774:2008/12/27(土) 14:11:31 ID:GE8F1xuh
なぜここで聞くのかもわからん
223Socket774:2008/12/27(土) 14:11:43 ID:VV1Z7dfV
>>221
SSI/EPS規格のMBに旧ATX電源を流用しようとしたが
自信が持てなかったので質問したであります
224Socket774:2008/12/27(土) 14:42:24 ID:WmsK9L3g
あぁ、本番で失敗しないよーに「自信」は必要だな・・・

って、んなもん変換ケーブル無しで刺してみて、動かないときにどーするか考えればおk
225Socket774:2008/12/27(土) 15:43:51 ID:yii+nkwu
チラ裏
アナログTVボード(PCI)の差しただけで消費する10Wが気に入らず
放置状態だったMTVX-HF USBを使用することにした
(1回使っただけでUSBのもっさりがガマンできず放置していた)
MTVX-HFのACアダプタ消費電力がワットチェッカー読みで
スタンバイ;2〜3W、視聴時9〜10W
カタログデータがそれぞれ2.8Wと10Wだったからワットチェッカーって
けっこう精度高いのかな?
226Socket774:2008/12/27(土) 16:07:49 ID:lYUBRKGJ
むしろそこはカタログ値の精度をほめたい
227Socket774:2008/12/27(土) 17:10:52 ID:5U6muShr
TAP-TST5は誤差が最大2%だからな
10W程度なら表示数値が変わる程の誤差は出ない
228Socket774:2008/12/27(土) 19:07:42 ID:1bTlCFMB
ふと思ったんだが、マウスとキーボードを外した状態で
アイドル時の消費電力を測れば2〜3wくらいは下がる?
229Socket774:2008/12/27(土) 19:27:51 ID:G/tXQu2T
そりゃ、確実に下がるだろうよ。

キーボードとか結構なノイズ源で、AMラジオを近づけると
ザーーーーー!と結構なノイズ入るよw
230Socket774:2008/12/27(土) 19:48:20 ID:cuboSgRc
マウスやキーボードはたいしたことないけど
バスパワーUSBハブは物によって1Wの差があった
231Socket774:2008/12/27(土) 20:58:26 ID:mKBtKLCg
低消費電力ではないけど、参考にi7の低電圧での消費電力報告。


【M/B】ASUS P6T
【CPU】Intel Core i7 920
【CPU COOLER】MUGEN2(Gentle Typhoon 12cm500rpmに交換)
【Mem】SMD-3G88HP-10F-T(1G*3)
【HDD】HGST HDT721010SLA360 (1TB,16MB) 
【光学ドライブ類】PIONEER BD-ROMBDC-202
【VGA1】GF8600GT
【VGA2】GF7600GS
【LAN】オンボ
【SOUND】】オンボ
【Power】Antec Phantom350(350W/ファンレス)
【CASE】OWL-602D3
【FAN1】Gentle Typhoon 12cm500rpm
【FAN2】Gentle Typhoon 12cm800rpm
【OS】Windows XP SP3

4画面のためにVGAは2枚。

CPU電圧=Auto(1.25V)
Idle(HDD off) 110W
StartUp  210W

CPU電圧=0.97V
Idle(HDD off) 110W
StartUp  165W
232Socket774:2008/12/27(土) 21:08:41 ID:KMRl6pqY
【CPU】Athlon X2 5000+ BE
【クーラー】XIGMATEK HDT-D1264 (風丸1200rpmに換装) ※5V駆動
【M/B】JETWAY HA07
【Mem】Patriot PSD24G800KH (PC2-6400 2Gx2) ※1.7V駆動
【HDD】日立 Travelstar 7K320 HTS723216L9A360 (2.5inch 7200rpm 160G)
【電源】FILCO PLS180
【その他】PS/2マウス&キーボード/LAN100G接続

【OS】WindowsXP x86 SP3
【栗】x5:0.8V x9.5:1V x14:1.225V

【起動ピーク】59W
【アイドル】28W
【ORTHOS】79〜81W
【ゆめりあ】74〜76W (スコア:7866)
【ORTHUS+ゆめりあ】86〜88W

NC81-LFが優秀だったんで試しにHA07買ってみた。
とりあえず仮組最低構成。
個人的には買って正解、なかなか優秀な結果ではないかなと?
メモリを定格未満Vに絞れたり省電力的になかなか面白いし
ちなみにHA07+旧青鳩(昔のスプレッダ版)で1.7V駆動memtestクリア。
233Socket774:2008/12/27(土) 21:46:42 ID:OagYApYa
USBバスパワーで動作する液晶モニタ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_hanfa.html
234Socket774:2008/12/27(土) 22:06:13 ID:JmS4upgl
オンボで再生支援つきの中ではどれが一番省電力なんだろうな?
CPUとかにも因るだろうけど、GF9x00系だと最小構成で40Wを
切る感じだし、>>232の報告では790GXで30Wを切る。
GF8x00はどんな感じなんだろう?
235Socket774:2008/12/27(土) 22:19:32 ID:Oow+/nPz
GF8200は、780Gとおんなじ位
236Socket774:2008/12/27(土) 22:20:18 ID:aRk5fgla
237Socket774:2008/12/27(土) 23:04:26 ID:8bX/vkv0
238Socket774:2008/12/27(土) 23:06:28 ID:aRk5fgla
どうだな・・・確かに・・・
239Socket774:2008/12/28(日) 00:04:50 ID:N64fsjTF
エロペってだけで応援したくなる
240Socket774:2008/12/28(日) 01:29:50 ID:SdeFkh12
>>228
俺もふと思ったんだが、USBを複数個つなぐとき、
USBハブ経由で PCへは 1個だけ接続するのがよいのか、
複数個をダイレクトに PCへ接続するのがよいのか、どうなんだろうか?
LANみたいに、接続するだけで 5Wとかだと、PCへの接続はなるべく
1個にまとめた方が良いのかもと思ってみたりして。
241Socket774:2008/12/28(日) 02:25:26 ID:g5mo9h3d
USB接続のマウスをPS2にしたら下がったって報告は見たな
完全に外せば間違いなく下がると思う
242ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/12/28(日) 03:40:07 ID:cJXbKNTl
サムスン製を買う奴は売国奴。
243Socket774:2008/12/28(日) 03:49:50 ID:qETo3knq
あれは駄目これは駄目って世界感狭める必要ないぞ 
不良品とかバグがあるならまだしも
244Socket774:2008/12/28(日) 04:02:52 ID:o0TMo5vP
>>240
あとで報告待ってます。
USBは1ポートあたり500mAまでだっけ、制限はあった気がするからUSB-HDD使うなら別ポートもしくは別電源供給だろね
245Socket774:2008/12/28(日) 07:53:59 ID:mgNOzWCX
>>242
ウォン安で死ぬほど安い液晶を血涙流しながら我慢してる俺を褒めて!
246Socket774:2008/12/28(日) 10:41:05 ID:GDAT3tv+
>>245
リュ・シウォンがお奨めって婆ちゃんが言ってた
247Socket774:2008/12/28(日) 12:29:57 ID:NuJVUeT8
つまんね
248232:2008/12/28(日) 12:33:00 ID:Hm63pkV8
>>232を電源だけSS-300SFDに載せ替えたらアイドル34Wまで跳ね上がっちゃった。
やっぱり電源とアダプタの壁は大きいな。
249Socket774:2008/12/28(日) 13:06:36 ID:ZFPsWSaR
> ATX電源 各電源電圧の電流モニターをバージョンアップして
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313590/SortID=8817552/ImageID=182312/

うはw
250Socket774:2008/12/28(日) 13:37:54 ID:rIcDK4ix
こんなことやる前にケースとか電流計とか買い替えろよwww
251Socket774:2008/12/28(日) 15:50:23 ID:5wNcEC5B
地震コワスwww
252Socket774:2008/12/28(日) 18:58:59 ID:txVvY/eA
253Socket774:2008/12/28(日) 20:06:02 ID:6FPPEpv0
Intel、『Atom』での NVIDIA チップ締め出しを否定 - japan.internet.com Webテクノロジー
http://japan.internet.com/webtech/20081225/10.html
254153:2008/12/28(日) 21:02:09 ID:oDCx+oha
>>218
レス遅くなって申し訳ない。
(色々あってメインマシン再インスコしてました。)

>スピンアップずらしたりしてるの?
いえいえ、所詮はS/W RAIDですからそんな大層な機能はありません。
ちなみにコールドスタートからBIOS表示まではには一瞬180W超えしますよ。
通常のWindows起動時が115Wです。
255Socket774:2008/12/28(日) 22:10:43 ID:qucB1Dqd
>>253
Atom単体で購入することは可能で嘘は言っていないんだろうけど、
単体出荷価格とバンドル出荷価格について何も触れていないあたりがミソだよな。
256232:2008/12/28(日) 22:40:44 ID:Hm63pkV8
省電力的に酷い構成だとは重々自覚してたんですが
ど安定してたのでつい面倒で放置してたファイル鯖件汎用機に大鉈振るってみた。
表面的消費電力データは予想以上の結果、というか旧構成が酷すぎかorz
今のところは負荷テスト等では安定してる感じですが
とりあえず一ヶ月ほど運用してみて実運用でも安定してることを祈るばかり。
安定性をある程度優先したかったので最低構成の時より多少設定緩めました。

■旧構成
【CPU】Athlon X2 5000+ BE
【クーラー】クラマス HyperTX AMD
【M/B】ASUS M2N-E
【Mem】Patriot PSD24G800KH (PC2-6400 2Gx2) 定格
【HDD1】薔薇10 (3.5inch 7200rpm 1プラ 250G S-ATA)※薄型のやつ
【HDD2】薔薇10 (3.5inch 7200rpm 多分2プラ 320G S-ATA)
【HDD3】WesternDigital Caviar GP WD10EACS-D6B0 (3.5inch 5400rpm 3プラ 1T S-ATA)
【HDD4〜5】WesternDigital Caviar GP WD10EACS-ZJB0 (3.5inch 5400rpm 4プラ 1T S-ATA) x 2
【VGA】MSI HD2600XT 256MB GDDR3 ファンレス
【光学ドライブ】PIONEER DVR-110D (DVD-R IDE)
【サウンド】ONKYO SE-200PCI
【ケース】シグマA・P・O CBX01SVNP 雷電シルバー(ケースファン 12cm 1000rpm x 4/Thermaltake TMG SL1(2スロシロッコファン))
【電源】ENERMAX EG485AX-VHB
【その他】PS/2マウス&キーボード/LAN100G接続/ZALMAN ZM-MFC1 Plus(6chファンコン)

【OS】WindowsXP x86 SP3
【栗】x6:0.8V x9.5:0.95V x14:1.125V

【起動ピーク】191W
【アイドル】103W
【ORTHOS】164〜166W
【ゆめりあ】176〜178W
【ORTHOS+ゆめりあ】189〜192W
257232:2008/12/28(日) 22:41:52 ID:Hm63pkV8
■新構成
【CPU】Athlon X2 5000+ BE
【クーラー】XIGMATEK HDT-D1264 (風丸1200rpmに換装) ※5V駆動
【M/B】JETWAY HA07
【Mem】Patriot PSD24G800KH (PC2-6400 2Gx2) ※1.75V駆動
【HDD1】日立 Travelstar 7K320 HTS723216L9A360 (2.5inch 7200rpm 1プラ 160G S-ATA)
【HDD2】日立 Deskstar 7K1000.B HDT721032SLA360 (3.5inch 7200rpm 1プラ 320G S-ATA)
【HDD3】WesternDigital Caviar GP WD10EACS-D6B0 (3.5inch 5400rpm 3プラ 1T S-ATA)
【HDD4〜5】WesternDigital Caviar GP WD10EACS-ZJB0 (3.5inch 5400rpm 4プラ 1T S-ATA) x 2
【VGA】オンボ
【光学ドライブ】PIONEER DVR-110D (DVD-R IDE)
【サウンド】ONKYO SE-90PCI
【ケース】シグマA・P・O CBX01SVNP 雷電シルバー(ケースファン 12cm 1000rpm x 4 ※全5V駆動)
【電源】Seasonic SS-300SFD
【その他】PS/2マウス&キーボード/LAN100G接続

【OS】WindowsXP x86 SP3
【栗】x5:0.8V x9.5:1V x14:1.25V

【起動ピーク】97W
【アイドル】55W
【ORTHOS】114〜116W
【ゆめりあ】110〜111W
【ORTHOS+ゆめりあ】123〜124W
258ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/12/28(日) 22:51:15 ID:cJXbKNTl
LANが100Gとはブルジョアですな。
259232:2008/12/28(日) 22:54:15 ID:Hm63pkV8
>>258
ああ100Mの間違いです、失礼しました
260Socket774:2008/12/28(日) 22:57:39 ID:+Ej/NfL2
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=100GbE&num=50

すげーな、未来から来たのか
12.5GB/sだとDDR2-800とほぼ同等の速度だぜ
261Socket774:2008/12/29(月) 01:28:41 ID:D+YNQxYR
262Socket774:2008/12/29(月) 01:54:18 ID:qC0CGNyl
antec TP3-430が届いたのでショボイ電源各種計測してみた。

■antec TP3-430      待機4W 起動101W アイドル63W
■ML115標準デルタ370W  待機5W 起動124W アイドル69W
■シーソニックSS300SFD   待機4W 起動107W アイドル67W
■KEIAN KWIN480PS     待機8W 起動105W アイドル63W
■Abee ER2-2750A(750W) 待機6W 起動113W アイドル72W

ML115TEST環境
【CPU】AMD Athlon X2 BE-2400/2.3GHz 電圧0.8V
【M/B】ML115/G1
【Cooler】FAN改造HP純正
【Mem】DDR2-533-2GB
【VGA】ASUS RADEON HD3650
【OS】 XP pro SP3

Antec EA-380もそろそろ届くので届いたら測るわ。
263Socket774:2008/12/29(月) 02:09:50 ID:D+YNQxYR
> AMDは2008年4月21日、TDP45Wの低消費電力版Athlon X2に新モデル「4450e」「4050e」を追加した。
> 4450eは従来のBE-2400、4050eはBE-2350の名称変更モデルとみられる。
264Socket774:2008/12/29(月) 02:13:58 ID:G16iWOb7
265Socket774:2008/12/29(月) 02:18:21 ID:A+DtEIVg
待機8Wとか起動してた方がマシだろ

…あれ?
266Socket774:2008/12/29(月) 02:22:06 ID:8HROYNXQ
>>261
今年最高のボケを、まさかここで見るとは。
267Socket774:2008/12/29(月) 02:39:42 ID:5WwvadHr
>>262
268Socket774:2008/12/29(月) 03:21:30 ID:iVGhC6KM
abit A-N68SV(Socket AM2 M/B,GeForce 7025,VGA,DVI,LAN,microATX,Phenom対応,パッケージ版) 3,980円
 数量限定特価。

むむ・・売り切れかな?ここまで安いと遊びで組んでもいいな
しかもabitで7025、DVI付だという
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/price.html
269Socket774:2008/12/29(月) 03:52:47 ID:qC0CGNyl
>>264
サムネールで見るとグロ画像に見えるな。
分解癖は治せ。

>>265
いや俺もおかしいと思ったんだが何度測ってもこうだった・・・。
そのくせアイドル時は悪くないんだよ。

>>267
どういたしまして
270Socket774:2008/12/29(月) 06:02:21 ID:JV0FB/o7
>268
まだあると思うぞ
悪くは無いが、固体コンデンサが一個もないのがアレだな
会社もあぼーんしとるし
271Socket774:2008/12/29(月) 09:26:35 ID:cP6qP0Ok
>>268
abitは買う前に公式HPでBIOSやドライバをダウンロードできるか試しておいた方がいいよ
最近見れないことが多い

>>270
7025/7050PVで固体コンデンサ積んでるのってBIOSTARだけじゃない?
272Socket774:2008/12/29(月) 09:51:16 ID:1mZGEKWo
>>267
旧ザコンから道路渡って、TZONE通り過ぎてそのジャンク通りの突き当たりのほう、左側にも売ってたな。
昨日の13時ごろで@6だった。

C7の2G、が売ってたのでATOMと悩みつつ遊び半分で手出してみたら
3.5インチHDD入れてもアイドル21WとかすごいなVIA。
弄ってる途中なので、報告は後ほど。
273Socket774:2008/12/29(月) 10:16:06 ID:cAARJcyZ
>>268
4450eとあわせて20W前半になるのなら...と思ったが、
商品目の前にしてこれ以上マシンがあってもしょうがない
ので諦めて帰ってきた。
274Socket774:2008/12/29(月) 10:36:59 ID:JV0FB/o7
275Socket774:2008/12/29(月) 10:38:05 ID:JV0FB/o7
>273
SSDか2.5inchなら間違いなく20台前半
276Socket774:2008/12/29(月) 13:43:43 ID:Vh9nqBh0
>>274
あすすの同じシリーズのDVI版はなぜか液コンなので買うなら注意。
ウンコ色だけど7025/50PVはチップぬるぬるだし好き。
277Socket774:2008/12/29(月) 19:34:37 ID:VRW/bEde
ウンコ色のヌルヌル・・・
278Socket774:2008/12/29(月) 19:47:15 ID:rKYZXR3+
粗悪コンじゃなきゃ液コンでも個体コンでも大差ないと思うけどねぇ
279Socket774:2008/12/29(月) 19:51:00 ID:bZI7Ym4p
コンデンサ妊娠させた事無いなぁ。OCなんかやってると妊娠しやすいのかな?
280Socket774:2008/12/29(月) 20:08:31 ID:79JXeHXy
コンデンサ孕ませた人の半数は大量死事件の頃のマザー買った人じゃないか
自分はGA-8IGXで食らって以来、そうそう吹く事ないと分かってても液コンマザーは遠慮したい体質になった
281Socket774:2008/12/29(月) 20:45:58 ID:w38et70g
このスレみたいなCPU選択や電流値で使うのと、OCやOCしなくても
ハイエンドCPUを使ったりするのとでは、コンデンサの劣化につながる
負担がかなり違うんじゃないか
282Socket774:2008/12/29(月) 22:54:29 ID:S/IwBXxy
コンデンサの品質よりママンの設計レベルが重要だと思う。
俺のママンなんかメーカー不明のコンデンサだけど問題ないし、
どう考えても設計レベルでカバーしてる感じ。
283Socket774:2008/12/29(月) 23:03:01 ID:EsubSAIt
設計レベルでコンデンサに負荷をかけるようじゃ欠陥品だろ。
そもそも、コンデンサの選択も設計じゃね?
284Socket774:2008/12/30(火) 01:33:47 ID:qtFrx+Ga
Eee内部のSATA接続端子って3.5インチHDDのあれと同じかな?
どうせリモートデスクトップだし、Eeeが二万で15W切るんだからあれバラしてもいい気がしてきた
285Socket774:2008/12/30(火) 01:44:02 ID:oTE797Nc
妊娠の原因はまさに>>280の指摘通り。
不良品だったってこと。まともな品ならそう簡単には逝かないから安心しる。
286Socket774:2008/12/30(火) 02:02:23 ID:zs6d1zzX
>>285
そうは言っても、PenDとかの廃熱に晒されるなんてことになると寿命が極端に短くなる場合もあるだろうけどな
287Socket774:2008/12/30(火) 07:16:18 ID:bs85+yaH
まぁ液コンも消耗品だけど、当時のは某メーカーの液コン製造品質が酷く半年で故障w

なんだこれって話になったわけで。

似た話は富士通HDDのチップ異常加熱、nVidiaのGPU異常発熱ぐらいじゃね?
288Socket774:2008/12/30(火) 07:54:04 ID:Qp1iGLio
びみょうか
289Socket774:2008/12/30(火) 08:08:00 ID:Me061FHO
墨のPenD爆熱だと思ってたが9950買ったらエンコすると何も変わらない・・w
なんで俺が買うメイン機はいつも熱いんだろう
290Socket774:2008/12/30(火) 11:53:46 ID:oTE797Nc
>>286
仕様を超えた環境ならば寿命が縮まるのは確かだが、それとは次元が違ったのよ。
291Socket774:2008/12/30(火) 13:41:27 ID:LbNNoXnx
10℃下がれば寿命は2倍だから。
292Socket774:2008/12/30(火) 14:06:28 ID:8x+XC2v3
それって平均で、なのかな
293Socket774:2008/12/30(火) 15:17:07 ID:n3uPMwWy
アレニウスの法則
294Socket774:2008/12/30(火) 16:28:02 ID:zch2AM3U
体温が10℃上がったら絶対死ぬ人間よりはコンデンサの方が丈夫
295Socket774:2008/12/30(火) 18:11:10 ID:oe6rDIQu
Atomスレにも貼ったし、
ベアボーンだからすれ違いかもしれんが低消費電力ということで参考までに

AOpne XC Cube LE211

【CPU】Intel Atom 330(オンボード)
【Cooler】SanCooler80 F8-SS 80mm 1300rpm(チップセットとCPUのシンクにかぶせてある)
【Memory】ノーブランド DDR2 800 2GB
【M/B】AOpen XC Cube LE211 のやつ
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】OCZ OCZSSD2-2C30G
【Drive】なし
【Case】LE211
【Power】付属90W
【OS】Ubuntu Server 8.10
PCI、MiniCardSlot、USB、ディスプレイ未接続
LANケーブルのみつながってる

電源OFF 2W
起動  27W
アイドル23W

ファイル鯖用途でもあるから下記追加
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300)2個

電源OFF 2W
起動  54W
アイドル31W

アクセスがないときはHDDの回転止めるつもり
仲間内で使うだけだから高負荷になる時間は少ないと思って
高負荷時の計測は行っていない
というかLinuxでどうやってるのかよくわからんから未計測
296Socket774:2008/12/30(火) 18:25:05 ID:+XcTFrSS
> というかLinuxでどうやってるのかよくわからんから未計測

$ perl -e 'for(;;){}' &
$ perl -e 'for(;;){}' &
$ perl -e 'for(;;){}' &
$ perl -e 'for(;;){}' &
297Socket774:2008/12/30(火) 20:47:11 ID:m3Eh1sx8
>>295
> というかLinuxでどうやってるのかよくわからんから未計測

円周率300万桁
http://h2np.net/pi/pi_record.html
298262:2008/12/30(火) 23:07:54 ID:WKro+LIr
EA380届いたのでワットチェッカー計ってみたよ
思ってたより全然良くて、鮪中トロと大トロの握り買ってきたよ。

■antec EA-380       待機4W 起動108W アイドル55W
■antec TP3-430       待機4W 起動101W アイドル63W
■ML115標準デルタ370W   待機5W 起動124W アイドル69W
■シーソニックSS300SFD   待機4W 起動107W アイドル67W
■KEIAN KWIN480PS      待機8W 起動105W アイドル63W
■Abee ER2-2750A(750W) 待機6W 起動113W アイドル72W

■ TEST環境みんな大好きML115 ■
【CPU】AMD Athlon X2 BE-2400 電圧栗0.8V
【M/B】ML115/G1
【Cooler】HP純正
【Mem】DDR2-2GB-533
【HDD】富士通2.5インチSATA/5400rpm/300GB
【VGA】ASUS RADEON 3650
【OS】 XP pro SP3 </font>
299Socket774:2008/12/30(火) 23:23:09 ID:qtFrx+Ga
>>298
せんせー、EA380でVGA梨だと どんなものでせう?
ML115買おうかなとw
300せんせー:2008/12/30(火) 23:38:17 ID:WKro+LIr
>>299
これから握り食いながら「かんなぎ」最終回観るからちょっ    と
まっててくれ。
301Socket774:2008/12/31(水) 00:16:55 ID:Jr0eMcS0
SS300SFDのアイドル結構食うんだな
302262:2008/12/31(水) 00:27:23 ID:FaRXmWDO
>>301
俺のSS300は古いケースの付属品なんで今のリテール品とはだいぶ違う。
ぶっちゃけ別物です。
303Socket774:2008/12/31(水) 00:35:21 ID:hgLpVLMK

なぎは非処女ビッチだし、見る価値ないだろ

304Socket774:2008/12/31(水) 00:41:32 ID:FaRXmWDO
>>303
表でろ! KEIAN KWIN480PSぶつけてやんよ ビキビキ
305Socket774:2008/12/31(水) 00:52:46 ID:1ZG6mcIX
誰とでも寝るような子、嫌いじゃないよ。
306Socket774:2008/12/31(水) 01:19:35 ID:RsvQnuUe
>304
ハンマーとして使うのはAntec電源だろjk
307Socket774:2008/12/31(水) 01:25:30 ID:Hh0nOr7K
脱線しすぎはストーップ…でおながいします
308Socket774:2008/12/31(水) 01:48:12 ID:VZeJpfTN
流れをぶった切って、>94の構成から
ファン、光学、ICカード+チューナーx2、LANをなしにして
idle:22W
おおよそwikiの通りに
CPUをシングルにして2.5int化すると>123と同じになりそう

ただGeforce7025なのにDLNA鯖にするとPS3が電力食いすぎて
全然低消費電力にならないから悲しい
PT1手に入ったらまた計測しよう
309Socket774:2008/12/31(水) 04:11:09 ID:FaRXmWDO
かんなぎ観終わったから ビデオカードなしで測ってやったよ。
DVI繋げないし、ATIドライバをアンインストしなきゃだし、EA380も
外してたから超めんどくさかった。こんな事もう二度とやらないんだからね。
■antec EA-380 待機4W 起動76W アイドル39W
■ TEST環境みんな大好きML115 ■
【CPU】AMD Athlon X2 BE-2400 電圧栗0.8V
【M/B】ML115/G1
【Cooler】HP純正
【Mem】DDR2-2GB-533
【HDD】富士通2.5インチSATA/5400rpm/300GB
【VGA】糞オンボード
【OS】 XP pro SP3
310Socket774:2008/12/31(水) 04:48:19 ID:RPxPNdjp
もしかしてENERMAX電源とタメ張れる(=ACアダプタに迫る)くらい効率良いのかEA-380
311Socket774:2008/12/31(水) 04:55:01 ID:3IVWerZH
+2ぐらいじゃなかった?
312Socket774:2008/12/31(水) 07:30:07 ID:x7uC6Cr8
>>298
アイドル時はEA-380のほうが低いけど
起動時はTP3-430のうほうが低いんだな

じゃあベンチとか負荷時はどっちのほうが低いんだろう?
313Socket774:2008/12/31(水) 08:43:18 ID:bM+gPT3Y
309のツンデレぶりに感動した。
314Socket774:2008/12/31(水) 08:51:48 ID:PNBKiZfL
起動時はツンと上がってあとは下がるという意味ですね。分かります。
315Socket774:2008/12/31(水) 09:57:51 ID:PO7EM9Rj
>>309
GJとしか言いようがない
316Socket774:2008/12/31(水) 10:10:14 ID:rt6clGis
>>309
乙。

EA-380、あの価格でその効率はスゴいね。
ちなみに、音の方はどんな感じ?主観でいいのでよかったらお願い。
ML115純正と比べてどうとか。
317Socket774:2008/12/31(水) 11:07:55 ID:dxF42Gom
馬鹿野郎!!!!!なってことしてくれるんだ!!!!!!
せっかく電源落ち着いたと思ったのに、手持ちの
クロシコ KRPW-V500Wと比べたくなってきたじゃねーかよ・・・
318Socket774:2008/12/31(水) 11:09:24 ID:65EgjEpX
>>317
それが終わったらクロシコJシリーズヨロ
319Socket774:2008/12/31(水) 11:52:58 ID:s0q+QnIs
nMCP68St-LAいいけどPCIEが無いのか
でもACアダプタ持ってない人だったらお得なセットだよな
俺は残念ながら食指が動かないけど
320Socket774:2008/12/31(水) 18:25:27 ID:RPxPNdjp
効率高い電源なら、電源のファン取っちゃえば良いよね
12cmファンでエアフロー作れば全パーツを十分冷却可能
321Socket774:2008/12/31(水) 18:58:51 ID:9meI/BRN
>>320
むしろ電源ファン残して他のファン外した方が廃熱効率が高そうなんだぜ。
322Socket774:2008/12/31(水) 19:33:38 ID:ZnpFXkvg
電源なんてケースの外出しちゃえばいい。
よく冷えるよ。
メーカー的にはヤケドの可能性があるから
ケースの中に入れるけど。
323EA-380:2008/12/31(水) 22:40:06 ID:kJ96j7kP
>>316
ML115のデルタとは比較にならんよアレは常に普通に煩いから。
EA-380は100W以下で使うことを前提にすれば静かな電源だと思うよ。
俺の感覚だと無音に近い。もう外しちゃったんで敷居値とか言えないけど
負荷が掛かるとけっこう煩くなる。普通に使うなら容量のあるや使うべき。
でも俺ら向けの電源ではあるよね。 安いし。
324Socket774:2008/12/31(水) 23:17:17 ID:umJFdpv/
上のほうのレスを見るとEA-380ってえらく効率のいい電源なんだな
ML115がそんなに省電力に変わるなんて驚き

漏れの鯖PC、半年前にSS-300SFDに変えてすごい省電力になったと喜んでいたが
それをさらに10W位下回るとは
つーか、SS-300SFDってそんなに効率よくないんだな(´・ω・`)ショボーン
325Socket774:2008/12/31(水) 23:38:09 ID:bUUhs2EM
326Socket774:2008/12/31(水) 23:49:04 ID:lnSTQyWN
>>324
なんでちゃんと読まないんだ?
今の80PLUS認証受けてる300SFDとはまったく別物と報告してる本人も言ってるだろうが
327324:2009/01/01(木) 00:12:31 ID:gMI2Ra2F
あぁスマン
レス抽出されてなかった
>>301-302
なるほどそうでしたか
328EA-380:2009/01/01(木) 00:21:39 ID:eKuC1abz
その件は俺の方が紛らわしくて悪かった。 
最初からシーソの古いSFX300Wとでも書いておけば良かった。

非効率な750Wが良い値で売れたので次はブロンズの400W買ってみたいぜ。
329Socket774:2009/01/01(木) 12:04:17 ID:NcF2Ahux
330Socket774:2009/01/01(木) 17:54:52 ID:XudfVXST
ここのスレの人的には
Express5800/S70 タイプSD

なんてどうなんでしょうか?

低価格鯖を録画専用PCとして利用したいのだけど燃費が悪いのも困りものだし・・・

331Socket774:2009/01/01(木) 18:05:55 ID:09i1+13M
なにそれ?
332Socket774:2009/01/01(木) 18:07:32 ID:2AvJMhti
低消費電力 "自作"PC
333Socket774:2009/01/01(木) 18:49:34 ID:LaLHuWpU
起動直後のアイドルよりも
30分くらい放置したあとのアイドルのほうが消費電力3〜4W低くなるのはなぜだろう

電源が暖まってないのが原因かと思ったが
十分にあっためてから再起動しても同じ結果だった
334330:2009/01/01(木) 18:50:23 ID:XudfVXST
自作・実測スレだったスレちがいスマソ
335Socket774:2009/01/01(木) 19:54:15 ID:Uqw3D1c1
>>330
スレ違いだが、かなりの低燃費
アイドル時40W
336Socket774:2009/01/01(木) 20:16:37 ID:vqJILDrG
>>333
HDDの回転数が落ちてるとかビデオ出力が時間で切れてるとか
337Socket774:2009/01/01(木) 20:54:43 ID:5w1tYNW8
338Socket774:2009/01/01(木) 21:44:53 ID:eKuC1abz
>>337
ありがと。
これみるとエナのELT400AWT-ECOがアイドル最強か?

>>335
マジで? ノーマルでそれなら凄いな。 安いし
339Socket774:2009/01/01(木) 22:36:54 ID:7X3mcB9B
>>330
今動いてるけど
ATAカードと余り物HDD2本追加
メモリ2GB*2と交換でピーク78W
最近のHDDに交換すればもっと下がるだろう
てかスレ違うし改行やめろ
340Socket774:2009/01/01(木) 22:50:35 ID:2pNj59Fu
デフォのS70SDはアイドル47Wだったはず
微妙っちゃ微妙
341Socket774:2009/01/01(木) 23:03:06 ID:HlCqhsyK
某所で買ったトランス鳴のACアダプターが鳴らなくなった
冷えたから?
342 【大吉】 【853円】 :2009/01/01(木) 23:03:56 ID:CXGcXHwG
>>335
俺のは50W食ってるぞ。
それでもメーカ保証付いて、デフォ構成でこれってのは
結構良く出来てると思う。値段が値段だし。

ただ調子乗って拡張しようとすると、250W電源とか窒息
ケースで頭打ちなんだけど。俺のはデフォでも、シバくと
60℃逝ってしまう。
343333:2009/01/01(木) 23:11:46 ID:5TbWYftj
>>336
確実にHDDは回転してるし、ビデオも切れてない

30分って言ったけど10分くらいで消費電力下がったみたい
しかもアイドル時だけの話ではなくて、スーパーπ計算時も3〜4Wの差があった
344Socket774:2009/01/01(木) 23:43:08 ID:JL2Xy7HI
Vistaなら起動直後は読み込みまくってるな。
345Socket774:2009/01/02(金) 00:43:35 ID:7O8ITr/m
>>343
マザー書いてみて。
個人的にはそういう挙動の板もあると感じてる。
フェーズ監視なのか、
ノースやサウス、NICなどの機能停止がBIOSかドライバーに有るのかもしれないが
まだはっきりと掴めていない。
346Socket774:2009/01/02(金) 01:15:03 ID:NsylcwPQ
録画マシンを組んでみました。
スタンバイと休止モードに移行できない病ですが、常時ONでもいいかなと思っている今日この頃です。


【CPU】AMD Athlon X2 4450e
【M/B】TF7050-M2
【Mem】DDR2-800 2GB
【HDD】2.5インチIDE 60GB 4200rpm
【VGA】オンボード
【OS】 XP Pro
【電源】 ACアダプタ+変換基盤(80W)

上記最小構成のアイドル時(電圧:0.8V 1GHz、HDD停止)・・・a 
 23W
 
a+チューナー+WD5000AACSのアイドル時(電圧:0.8V 1GHz、HDD停止)・・・b
 27W
 ※250W電源時は33W位でした

bの負荷時(CPU定格運用)
 70〜80W位

HDD増設をすると負荷かけたとき電源容量が足りなくなるので、120W電源への変更を予定中
347Socket774:2009/01/02(金) 22:36:59 ID:OEX8lciH
ネトゲ露店用に転がっていたPen4 2.8Gで組んでみた
アイドル時49Wといい感じ

ネトゲ起動したとたん、118W安定・°・(ノД`)・°・
イラネ こんなのポイだわ
348Socket774:2009/01/02(金) 22:51:42 ID:wuZ8N00p
まぁ、今更Netburstはなー。

自分の場合、放置系の作業は全て鯖に統合させてしまってる。
VMware ESXiでルータ&FW(pfSense)、apacheやsamba他各種鯖(CentOS)、
動画や音楽ファイルのエンコード等(WinXP)。

RAID1構成で、予備機も用意してあるんで、それなりに冗長性も確保。
349Socket774:2009/01/03(土) 01:49:25 ID:OdCLsqRF
メイン環境

【M/B】ABIT AT8-32X
【CPU】Athlon64 X2 3800+ Manchester @CnQ有効
【Mem】DDR PC3200 512MB Corsair @PC2700 *4
【HDD-1】HDP725032GLA
【HDD-2】ST350032
【DVDD】LITE-ON SHM-165P6S
【FDD】MITSUMIの3Mode
【VGA】ELSAのGeForce 7300 GT 256MB
【電源】ELT400AWT
【FAN】12cm FLEXなんたら @800rpm *2 (CPUファン含む)
【OS】Windows XP Professional SP3

起動時
140W

Idle時
70〜75W

負荷時
3DMark05 118〜132W
Prime95 140〜145W

消費電力的にはカスだな。
HDDを1台にして、メモリ2枚抜いて、しょぼいVGAに差し替えてみるか。
350Socket774:2009/01/03(土) 03:28:05 ID:rI/v8Kxu
7300 GT ←しょぼい
351Socket774:2009/01/03(土) 04:16:03 ID:6pNv3UEg
バスパワーで動いてるUSB機器の消費電力を計測する方法ってある?
ソフトウェア、若しくはUSBケーブルの間に噛ませて測るハードとかってあるのかな。

ワットチェッカーでマシン全体を測って、差分を見るのでは
正確さに欠けるしなー。
352Socket774:2009/01/03(土) 04:41:33 ID:rI/v8Kxu
つ テスター
353Socket774:2009/01/03(土) 04:48:06 ID:a5BG5Z9A
Windowsのデバイスマネージャー内から確認できなかったっけ?

おおよその目安だろうけどさ
354Socket774:2009/01/03(土) 04:51:16 ID:VK6ar7Nr
>>351
USB延長ケーブルをぶった切って
テスタピンのジャックかバナナプラグを半田付けして自作するといいよ
お手軽にテスタで計測できるようになる
355Socket774:2009/01/03(土) 07:58:56 ID:+TcnYxQX
横レス失礼して少々おじゃまします。
省電力マシン初挑戦で知人用にPT1録画再生エンコ用の安いマシン組もうかと調べてるんですが

1/18に価格改定する
E5200 E2220 E1400
と定番のE1200,なにやら出てるE1500の5点で悩んでます。
内容は下記3つのバランスです。

1.価格が安い(2次キャッシュはエンコ用なので重視せず)

2.UVOCで2.6GHz辺り

3.なるべく省電力&低電圧(エンコと録画中以外休止予定なのでアイドルは重視せず)

2の2.6GHzは今自分用エンコマシンがE1200の2.66Ghz(ショボイ)なんでその辺りだと性能が掴み易いというとこです。

随分前のスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220189945/
の991さんがE1400では2.66Gが最低電圧1.20V

BlogなMaterilalisticAさんでは
E5200が[email protected]、E1200が[email protected]

この感じだと価格改定後若干値下がりするであろうE1200がまだまだお得でしょうか

この2.4〜2.8GHz辺りで省電力と改定後価格でバランスが良いのは上記5点のどれだと思いますか?
2年持てば良いので中古も可です。
その他CPUでもアドバイス頂けると助かりますm(_ _)m。
356Socket774:2009/01/03(土) 08:44:11 ID:rUuOhWI9
Core i7 920 とかどうよ?
357Socket774:2009/01/03(土) 09:02:21 ID:7J5xqaVF
>>355
ログ読むのが面倒なら



PCを 窓から 投げ捨てる
358Socket774:2009/01/03(土) 09:11:53 ID:vy/6ANLv
サムの5400rpmとWDのEADSではどちらが省電力&静音なのでしょうか?
午後に秋葉に買いに行こうかと・・・
359Socket774:2009/01/03(土) 09:17:11 ID:J6FajJ5R
360Socket774:2009/01/03(土) 09:36:01 ID:jpn+dpEs
>>356
Core i7だとAtomと同等の消費電力モードがあるので。
大体ママ板についてきた測定ツールだと20W->40W->130Wの3パターン
1コア動作、4コア動作
周波数半減+動作電圧低下
まったくCPU動作ががないともっと下がるみたいだね。
ワット数はCPUコアなので、GPUが+60Wから100Wぐらいだろうな。
361Socket774:2009/01/03(土) 10:38:51 ID:BHrsZlhn
このスレでオーバークロックか
362Socket774:2009/01/03(土) 11:50:39 ID:S8iOlOqv
OCしてもなお省電力とは見上げた心意気ではないか!?
はっはっはっWWW
363Socket774:2009/01/03(土) 12:04:53 ID:GFPbOUTF
>358
寒村のほーが静か
消費電力はどっちもどっち
ヘッド退避すれば西
364Socket774:2009/01/03(土) 13:17:48 ID:cyUWN5wp
静音にしたいならHDDはケースにマウントしないほうがいい
365Socket774:2009/01/03(土) 14:32:05 ID:w8SQjyEq
100均の耐震シートに載っけておくのが最強。
366Socket774:2009/01/03(土) 14:38:56 ID:O7neZrQA
>>359
やっぱWD緑は最強だな
367Socket774:2009/01/03(土) 14:40:47 ID:HqFcv1Xe
>>355
自分以外の人に組むなら定格で使うのを前提にした方が良い。
OCの上ギリギリの電圧にして、起動再起動繰り返して100%問題無い保証はない。
いつもその場に居てCMOSクリアくらい出来るなら良いけど。
予算有るならE5200定格にしておくべき。
368Socket774:2009/01/03(土) 14:51:39 ID:aK6Jx43A
>>366
購入時から放置プレイのWD緑1Tをやっと組み込んだけど
ファン無しでもなま暖かいだけで発熱も低そう
ファイルとか録画鯖には最適っぽいね
369Socket774:2009/01/03(土) 18:52:09 ID:DnpLzZhm
>>355
E5200が載せられるのにE2220を選ぶのは賢明ではないと思う。
1000円、2000円が惜しいのならE1シリーズを選ぶのも有りじゃね。

ほっといてもアイドル時電力が低いのはE5200だったと思う。
370Socket774:2009/01/03(土) 19:43:04 ID:JM+AJm0d
Q8200かE5200でいいんじゃないの?
371Socket774:2009/01/03(土) 19:50:40 ID:GFPbOUTF
>366
WDはスペックより高め
Idle2.8Wなんて固体があったためしがない
372Socket774:2009/01/03(土) 22:09:55 ID:+TcnYxQX
>355です。

皆さんレスありがとうございます。

>>357さん
過去5スレは確認してwikiも見たんですが、その前スレは見てませんでした。順序が逆でした。まず確認してみます。

>>361さん
一般的なOCユーザーに消費電力の話すると大体NGだし、当スレでも主用途ではなくて恐縮ですが
減圧の情報はこちらのスレがあるようでした。他に適切なスレがあれば是非知りたいです。。

>>362さん
どうもありがとうございます。仰りとおり中々無謀?な話なのですが普通に組むのでは勉強にならないと思いまして。
知人の頼まれごとにかこつけて遊んでおります(笑)。感覚としては定格以下の消費電力で出来る限りOCを狙う形です。
本当は録画中を想定し、OC設定下でのEISTやC1E?でのダウンクロック時の消費電力も知りたいのですがそれは望みすぎだろうという事で。

>>367さん
仰るとおりでした。自分用以外でそんな無茶はしないほうが良いですね。
知人には私のPT1マシンを渡す事になってまして新しく組むのは自分用のPT1機です。言葉が足りなくて済みません。

>>369さん
E5200はできれば乗せたくない(ケチりたいだけ)。と言うのが本音なのですが、
消費電力が優秀なのはやはりE5200でしょうか。1000円を惜しむのが楽しいので無駄な労力をかけています(苦笑)。

>>370さん
Q8200もエンコだと欲しい所ですね。ただ今年はSpursEngineがこなれて来て狙えそうなのでCPUはケチりたいところです。

まずは過去スレをもう一度確認してきますm(_ _)m。
373Socket774:2009/01/03(土) 22:44:55 ID:j92DdqA2
Q9300あたりで比較的高性能な省エネサーバ組みたいがマザーが決まらん

グラフィック性能は無くて良い、っていうか別の部屋に隔離してリモートでやるから
ディスプレイもマウスもキーボードもつながない、電源ケーブルとLANのみ接続

現行品(簡単に手に入る)でインテル系で最も省エネなマザーってどれ?
374Socket774:2009/01/03(土) 22:47:05 ID:KtVmOHEG
>>369
E1400が値段的にも性能的にも面白そう

E1200は負荷時の消費電力や温度も低いし上のクラスの1400となると無理なくOCも出来そう
375Socket774:2009/01/03(土) 22:48:31 ID:KtVmOHEG
暗化ミス
>>369>>355
376Socket774:2009/01/03(土) 22:54:21 ID:S8iOlOqv
>>373
G31
377Socket774:2009/01/03(土) 22:56:10 ID:R7p6Yy4Q
kumaの実測まだー
378Socket774:2009/01/03(土) 23:21:05 ID:SGqgMD5K
>>371
つか多分アンロード時の表記な感じがする
379Socket774:2009/01/03(土) 23:35:44 ID:gHxNpGsX
G31ってQuadをサポートしていたっけ…
380Socket774:2009/01/04(日) 00:09:24 ID:mS3ksMHC
してる
381Socket774:2009/01/04(日) 00:21:06 ID:WuYyZ2w7
G31は俺的には動画弱とAHCIが無いのが若干痛いくらいだな。
DVI&HDMIはADD2+でいけるとしても、CPUパワーでゴリゴリ動かすのは
このスレ的にスマートじゃないし。

ところでG33の評価はどうなんだ?
382Socket774:2009/01/04(日) 00:24:15 ID:h0L+lIG5
>>381
The カス
383Socket774:2009/01/04(日) 00:41:28 ID:WWyxZZuR
>>351
差分を計測でOK。正確さに欠けるということは無い。
384Socket774:2009/01/04(日) 01:38:46 ID:s55eScRF
G33はここの報告や雑誌・WEBなどの実測によると、負荷時にG31より若干低消費電力の傾向が見られる
若干ね
385Socket774:2009/01/04(日) 01:49:30 ID:HxvGFRF4
久々に調べてるんですが低消費電力(+低発熱)のPCは
今もAMDの低価格帯向けCPU(+グラフィク機能色々付きのマザボ)が定番なの?
386Socket774:2009/01/04(日) 01:54:16 ID:h0L+lIG5
>>385
・E5200+オンボ
最近はやってる
7050+電圧sageは今でも一般的
387Socket774:2009/01/04(日) 02:07:16 ID:FvZdHZtL
CPUは、Intel(アイドルでは、数ワットほどAMDが低いものの
負荷時では、20w近くIntelが低い。)
いまなら、E5200がコストパフォーマンスに優れている。
マザーボードは、AMDのほうが有利
定番の7050、動画に強い、780G 、8200と省電力マザーが豊富
(Intelは、動画に強く性能がいい9300があるものの、
若干お高く、上のものより消費電力が高い傾向)



388Socket774:2009/01/04(日) 02:07:52 ID:bXaY91dT
>>385
性能・コスト・筐体の大きさでイロイロじゃないかなぁ
wikiでも見れば出ているよ
最近はSSDってのも使えるようになったよ
389Socket774:2009/01/04(日) 02:40:06 ID:Y7nVfO7R
7050とE5200を試してみようかしら
390Socket774:2009/01/04(日) 02:54:51 ID:Dy9br2nf
7050よりも7100のほうが・・・もう売ってないか
391Socket774:2009/01/04(日) 03:13:33 ID:bXaY91dT
>>389
abitの7100とE5200の組み合わせは良いよー
電圧は下げられないけど十分
392Socket774:2009/01/04(日) 03:22:10 ID:CoVSuqN0
とにかく低消費電力がいいなら、
GF7xxx+ AMDのTDP45W or Intel 45nm あたりだね。

HD動画再生支援や、3Dパフォーマンスがもうちょい欲しいなら
780GやGF8200、GF9x00。

個人的には、GF7xxxの消費電力のまま、
HD動画再生支援 載ったIntel向けチップが欲しいとこ。
GF9300が、3D性能なりに消費電力上がってたのが残念。
393Socket774:2009/01/04(日) 03:40:32 ID:tFc95sWB
新品E5200/ショップ最安値/\7650
ヤフーオークション中古E5200落札価格/\8850

どういうことなんだ?コレは??
394Socket774:2009/01/04(日) 03:47:03 ID:G2hu8f8j
>>393
情弱が集う場所 アホー オークション
395Socket774:2009/01/04(日) 08:24:29 ID:JAgbd/e+
>>390
ttp://www.t-eng.co.jp/products/mother/index.html
PALITのN73PVなんつうものが出回っておりますが。一応7100。
一応最新のGPUのドライバ突っ込んだら、再生支援してるみたいだよ。
流石に1080pは出来ないけどな。でも、目で見て気にならんフレーム
間引きで、綺麗に再生してくれる。
396Socket774:2009/01/04(日) 09:17:29 ID:4DlRZ3vh
Gigabitイーサだと消費電力が100Mbitよりは高いわけだけど
ハブを100Mまでのに接続すると、当然100Mで動作する。

まぁGb>Mbにしたとこで数W下がるけどハブでその分増えるし
ハブ複数使ってるとこでしか意味ない情報だなw
397Socket774:2009/01/04(日) 10:36:15 ID:KTbzhN7a
7050+X2もいいけど、そろそろ動画再生とかでもキツくなってきたかなー
G45がもっと低消費電力なら間違いなくそちらに行くんだけど
今ならE5200+9400かな
398Socket774:2009/01/04(日) 13:39:01 ID:SVxXq76i
スレ的にATOMがまるで眼中に無いのが悲しすぎるな
まぁ大喰らいチップセットと抱合せ販売じゃしょうがないけどな
399Socket774:2009/01/04(日) 13:40:00 ID:wsXWgWCf
nano・・・
400Socket774:2009/01/04(日) 13:42:08 ID:/KqKLzoE
nanoも結局省電力に振り切れなかったので同じ扱いにw
401Socket774:2009/01/04(日) 13:58:10 ID:CoVSuqN0
Atomはシステム全体でのワットパフォーマンスが悪すぎるからなー。
N270+945GSEの製品がもっと出たら、使いようもあるんだけど。
いっそ、Netbookの基板だけとか出回ったら面白いんだが。
402Socket774:2009/01/04(日) 13:59:00 ID:nRdvuPFn
>>398
まともなチップセットで売ってしまったら他のすべてが売れなくなってしまうからな。
ネット、メール、officeしかやらん連中はatomで十分なわけだし。
403Socket774:2009/01/04(日) 14:00:08 ID:rrNus9Xz
省電力なオンボビデオでDVI/D-SubデュアルモニタするならGF7025/7050PVしか選択肢ないっぽ
GF9300/9400はDVI/D-Subデュアルできないみたいだし
404Socket774:2009/01/04(日) 14:04:31 ID:CoVSuqN0
いや、DVI+D-subなら出来ないM/Bの方が珍しいと想うが……。
DVI+HDMIでのデジタル2系統だったら、
チップは対応してても、実装してないのが多いけど。
405Socket774:2009/01/04(日) 14:11:36 ID:CoVSuqN0
あぁ、ゴメン GF9x00か。早合点スマン。
406Socket774:2009/01/04(日) 14:21:05 ID:KwomN3u/
NVIDIAはFull Screen Video Mirrorも使えなくなったし
AV用途切り捨ててゲーム特化でも目指してるのかね?
407Socket774:2009/01/04(日) 14:33:13 ID:8ITVV8Ou
デジタル2系統出力できるのは今のところG45だけのはず
次世代ヌフォでもその機能が付く予定はない

安い省電力M/B(G31あたり?)に再生支援+デジタル2系統付きの
省電力ビデオカード(HD2400くらい)の組み合わせに対して
値段と電力の低さでは同等〜 ギリギリ勝てるのかな
408Socket774:2009/01/04(日) 14:43:17 ID:rrNus9Xz
いや、デジタルDVI+アナログD-SubのnViewが欲しいがそれすらできないっぽい
NVIDIA nView マルチディスプレイを切り捨てる意味がわからん

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n7a-vm/
> ※オンボードDVI/D-Sub端子同時出力不可
409Socket774:2009/01/04(日) 14:57:39 ID:toeuQW2t
NVIDIA「ディスプレイごとにビデオカードを買うんだ」
410Socket774:2009/01/04(日) 15:17:31 ID:4EMFlN7i
ttp://nama.sblo.jp/article/24880169.html
Athlon x2 [email protected]
アイドル:59W
ロード:96W

Athlon x2 [email protected](定格)
アイドル:76W
ロード:126W

Athlon x2 [email protected]
アイドル:77W
ロード:131W

だってさkumaはどんだけ電圧下げられるのかなー
411Socket774:2009/01/04(日) 15:19:00 ID:4EMFlN7i
誤爆だけどここなら許されるはずさようなら
412Socket774:2009/01/04(日) 15:20:43 ID:3ZJ66WFj
>>408
なんなのこの仕様
なんで前世代のチップから退化してるの
413Socket774:2009/01/04(日) 15:26:09 ID:WuYyZ2w7
このスレ的にはkumaは無かったことにしたいくらいアレだろ・・・。
なんというかな、とっても残念な子だよな。

省電力? と鼻くそほじりながら言いそうな人間にはCP良さそうだけど。
414Socket774:2009/01/04(日) 15:29:16 ID:Q4kh0Waw
電圧下げの報告を見てみたい気はする>kuma
415Socket774:2009/01/04(日) 15:32:03 ID:wsXWgWCf
おれも0.8V 2.0GHzくらいの消費電力見てみたい
416Socket774:2009/01/04(日) 15:43:03 ID:I5kumDxP
>>408
もはやスレチな内容だが、マニュアルをダウンロードして読むことをおすすめする。
単なる誤記かユニティがサポートしたくないかのどっちかだろう、そのありえん仕様。
マニュアルにはきちんと書いてある、英語でも日本語でも。
417 ◆Zsh/ladOX. :2009/01/04(日) 16:35:15 ID:WRFwDibC
>>398
なんであんなのに飛びつくんだろなw
418Socket774:2009/01/04(日) 16:48:17 ID:dIC/4kS+
>>417
そりゃ圧倒的に安いからじゃね
ネットブックが出てきてタイミングもよかった
あとフルロード時でもそんなに暑くならないから設計が楽ってのもあるかもしれんね
419Socket774:2009/01/04(日) 17:11:36 ID:+xXAb1kl
7025+BE-2350で数年は戦うのかな。
420Socket774:2009/01/04(日) 17:15:43 ID:SVxXq76i
VIAのEPIAとかEDENとかカスみたいな性能なのにボッタクリ価格だったもんな
ATOMマザーは旧型チップセットと抱き合わせだけど価格は良心的だし性能も十分だもんなぁ
421Socket774:2009/01/04(日) 17:25:37 ID:M6mS8z/T
atomのクロックあたりの処理速度って、
藁セレくらいだったっけ?
422Socket774:2009/01/04(日) 19:07:32 ID:PVDSSQjh
そこまでひどくないんじゃないっけ?鰤の256kに少しまけるぐらい。
PenMやセレMと比べるとどうなんだっけ?使ったことないからわかんないな

つーかATOMて945とセットでしかないからぶっちゃけスレ違いな気すら最近する
X2 2100+かBE2300 0.8v固定、速いのがいいならE7200を1v固定でいいだろ、みたいな

windsor、brisbane、semp2100+と買ったけど、0.8v固定でも
L2が減るにしたがって、忍耐力いるな
放置鯖ならまだしもbrisbaneがXPを日常で使うのにはギリだと思う
423Socket774:2009/01/04(日) 19:18:11 ID:mfItKUBw
低電圧CeleronMの600MHzぐらいのに、ATOMのクロック低いのが負けてたから
かなりひどかったと思うよ。
424Socket774:2009/01/04(日) 19:29:47 ID:KwomN3u/
正直安価にMini-ITXサイズで組めるってくらいしかメリットないよな<ATOM
425Socket774:2009/01/04(日) 19:38:59 ID:PVDSSQjh
でもそれ大きいよね
お手軽にMINI-ITXだし、それかってメモリとHDD刺すだけで動くもんね
そこがやっぱり受ける要因なのかな
945とセットじゃなきゃ売らないとかAMDを生かさず殺さずいやらしいなIntelは

・・・というかsemp2100+の報告ってやっぱないんだね
2300から変えても2Wぐらいしか変わらないのに
L2半減したせいかちょっと何かするとほんともっさり遅いから皆買わないほうがいいよ
3980円だったからいいけどw
426Socket774:2009/01/04(日) 20:08:09 ID:PXzvaMz1
いやE5200とか安いのを3.2GHzくらいにオーバークロックしてEIST切った状態とかのが見たいな
低性能はすでに持ってるしw
E8400とかだと3GHzで50W前後の報告あるよね
427Socket774:2009/01/04(日) 22:41:12 ID:g9DBrGku
つか、ATOMのスペックでいいなら、
ネットブックや中古のノートPCでもいいんだよな。
性能を犠牲にしすぎ。
428Socket774:2009/01/04(日) 22:53:11 ID:V+oR85Mh
>>427
でもATOMは4Wで、2コアでも8Wだから、
可能性を秘めているとはいえるし。
429Socket774:2009/01/04(日) 22:59:27 ID:g9DBrGku
>>428
ATOM登場前でもAMDのGeodeやVIAなど
性能を問わなければそのくらいのTDPのあったじゃん。
わざわざ手間とお金をかけてまで、そこらの中古ノートに
性能で勝てないPCを組みたくないよ。
430Socket774:2009/01/04(日) 23:08:07 ID:68IdHcQY
ATOMは自作板的には完全に期待はずれだろ?
あんなの買って何用組むの?
インテルのATOMに対する姿勢は古いチップセット以外でも、デュアルのATOMを
ネットブックで出さないとこにはっきり出てるな。発熱が問題とか、まずない。
割高なコア2 U9*** 1.*GHzだかがあまり魅力的じゃなくなるからな・・・
431Socket774:2009/01/04(日) 23:27:02 ID:fo3bRjXj
CrystalMark2004的には
ATOM=Pentium SSE3+にしかみえない。
GeodeGXやC7なんかのPOS端末軍団よりはましだけど
432 ◆Zsh/ladOX. :2009/01/04(日) 23:35:13 ID:WRFwDibC
>>419
漏れも7050+BE2350で現役稼働中。

最近またこのスレ見出したんだけど、
この組み合わせがまだベスト付近にいるのは以外。

電源メーカは効率うpとかで省電力に向いてるのに
淫もAMDも情けない。
433Socket774:2009/01/04(日) 23:41:50 ID:KwomN3u/
ゲフォ9x00はゲフォ7xxxに比べて性能3倍近く上がってアイドル10W増し程度だし
これはこれで結構いいものだと思うけどね。
まあ3D性能なんていらんって人にはまったく魅力ないかもだけど。
434Socket774:2009/01/05(月) 00:09:36 ID:zsl82CTg
しかし9800GTは除く
435Socket774:2009/01/05(月) 00:54:37 ID:Po9PZl3T
7050+BE2350でパワー不足と思い始め、7100+Q9300に興味を持ち始めた
436Socket774:2009/01/05(月) 00:55:39 ID:+9r9HTmw
オンボDVI欲しさとスタンバイ復帰の不安定さから
GA-G33M-DS2Rから乗り換えてみた。
内部SATA6ポートとPS/2(KB&マウス)有るのがMSIしか見つからなかった。

【M/B】MSI P7NGM-Digital
【CPU】C2D E7200
【VGA】OnBoard (GF9300)
【Mem】DDR2SDRAM PC6400 1GB×2
【HDD】FUJITSU MHV2060BH
FUJITSU MHV2200BT PL
FUJITSU MHV2200BT PL
FUJITSU MHX2250BT
WDC WD10 EADS-00L5B1
WDC WD32 00BEVT-00ZCT
【光学ドライブ類】 DVD ,FDD
【LAN】 1Gb
【電源】ZUMAX ZU-400W
【OS】WindowsXP Home SP3

GIGA-----(PALiT GF7200GS付)
アイドル 64W  ゆめりあ 79W

MSI-------
アイドル 59W  ゆめりあ 81W

あんまり変わんないね。
でも、ゆめりあのスコアが3倍ぐらい上がったから良しとしますか・・。
WD10が3.5HDDなので切れば4Wぐらい落ちるけど、コア電圧弄れないからこれ以上は無理かなぁ。
437Socket774:2009/01/05(月) 00:58:28 ID:ZkxUeRYe
E5200+GA-E7AUM-DS2H@GeForce9400
これから組むならこの組み合わせがベストチョイスだとおも
デュアルディスプレイも問題なく対応する

http://ascii.jp/elem/000/000/186/186755/
> I/O部はDVI-D/D-SUB/HDMI。DVI-D+HDMI以外の組み合わせでデュアルディスプレイが可能だ
438Socket774:2009/01/05(月) 01:00:15 ID:U3++MZB5
 ファイル鯖系ならX2、コンソール、メディア系ならCore2かね。
439Socket774:2009/01/05(月) 01:11:04 ID:Z4jkSvv7
>>463
GA-G33M-DS2Rなんて羨望の超鉄板だと思ってたんだけど、
DVIはともかく、スタンバイ復帰がダメな板だったの?
440Socket774:2009/01/05(月) 01:32:39 ID:+9r9HTmw
>>439
ウチのだけかも知んないけど、
スパッと復帰する時もあれば、画面は出てもKB&マウス入力受け付
けるまで時間がかかったりそのまま受付不可になる時もあれば、
モニタOFF状態で復帰したりとか、導入当時から安定しなかったよ。
その他は問題なかった。
441Socket774:2009/01/05(月) 01:37:07 ID:hmjMMAlm
>>437
9400はマザーがちょっと高いのが難点
1万円切ってくれると食指も動くんだけどな
442Socket774:2009/01/05(月) 01:39:17 ID:Bt7Yf2Mj
>>435
自分はその組み合わせで使ってるけど、今頃何故Q9300?
443Socket774:2009/01/05(月) 01:39:37 ID:V1g5oX4X
GF9x00のコアクロック・電圧が広範囲(特に下方向)で可変できるマザーねえのかよ
ついでにソフトでGPU負荷読みと栗みたいな事できりゃあなぁ
半分のクロックで電圧ガッツリ下げりゃGF7050よりW数低くなんじゃね
444Socket774:2009/01/05(月) 02:15:53 ID:8Dshptoq
>>437
あえてE8x00系も結構有りだよ
アイドル時はそんなに大差ないし、負荷時はまあそれなりに消費電力上がるけど
その分CPUパワーでごり押し出来る用途も結構あるし。
この組み合わせだとよっぽど高スペック要求のゲーム以外は何でもそれなりには動かせるしね。
445Socket774:2009/01/05(月) 02:39:47 ID:8aXjY6JF
>>441
だけど戯画の9400は部品品質が超級クラスだよん
固体コンデンサも日本製トップ品質で普通の固体よりさらに3倍長寿命だしね
鯖用途には最適
446Socket774:2009/01/05(月) 02:57:16 ID:ueiQ04wx
>日本製トップ品質で普通の固体よりさらに3倍長寿命

うさんくせぇCMを聴いているような文句だな
447Socket774:2009/01/05(月) 03:59:29 ID:xo9AW+iU
>>396
ドライバから設定すれば良いのに何故…。
448Socket774:2009/01/05(月) 08:09:20 ID:7WCoCokI
>>441
俺もそう思う・・・。
449Socket774:2009/01/05(月) 08:13:01 ID:iofR4fTH
>固体コンデンサも日本製トップ品質で普通の固体よりさらに3倍長寿命

それって、パッケージに書かれてる宣伝文句だろw
なんか、ここのスレも戯画やゲフォの代理店スレっぽくなってきたなw
450Socket774:2009/01/05(月) 08:19:44 ID:eFP2Z65b
PT1組み込み記念に測定。

【CPU】Athlon64 X2 4850e (2.5G 1.1V)
【M/B】HA06
【Cooler】NINJA
【RAM】DDR2-800 2GBx2=4G
【VGA】OnBoard
【Sound】SE-80
【HDD】
【LAN】OnBoard GbLink
【光学】Iなし
【電源】Antec EA-430
【CASE】Solo
【FAN】リア:9cm(antec)
CPUクーラー:12cm 800rpm
【OS】Windows XP SP3
【その他】PT1 + USBカードリーダーRW5100

CPU 2.5G/1.1V
 アイドル58W Boot76W

CPU 1G/0.8V
 アイドル42W

これだけごってりつけて42Wならいいかな。やっぱSOLOの静穏性は素敵。
42Wとかいいつつ、スピーカーと24"ディスプレイで結局+110Wはあるんよねw
451Socket774:2009/01/05(月) 08:42:21 ID:eFP2Z65b
>>450
【HDD】ST31000333AS

その2
ベアボーン Titan700 MSI
【CPU】VIA C7-M(Esther) 2G/1.264V
【M/B】MS-7199
【CPUCooler】オンボ:ヒートシンク
【RAM】DDR2-533 1G
【VGA】OnBoard
【Sound】BIOS から無効
【HDD】WD5000AACS-
【LAN】OnBoard GbLink 100M動作
【光学】Iなし
【電源】ACアダプタ/付属
【CASE】型番忘れ
【FAN】ケース12cm
【OS】Windows XP SP3
【OTHER】 Ainex FANステイ12cm 型番忘れ

アイドル23W Boot33W

ベアボーンでは3.5"HDD取り付け不可能、CPUの3cmFANが7200rpmと耳障りなのでMicroATXにケース交換。12cmFANでCPUとマザー全体冷却。
 CPU温度負荷時、FANなし数分で:73C 付属3CMFAN:60C前後 12cmFAN:54C まな板なら完全ファンレス可能かも。HDDは冷却の必要なし。

栗に対応してないし、BIOSでも項目がないのでCPU-VCOREを下げれません。いい方法ないです?
452Socket774:2009/01/05(月) 08:49:14 ID:8aXjY6JF
>>451
なあ、どどうして今更VIA C7なんだ?
453Socket774:2009/01/05(月) 09:06:32 ID:eFP2Z65b
>>452
PT1な録画鯖作ろうと年末に秋葉行ったら安かったんよ。ベアボーンで\14k
周りはatom,ばっかなので逆に触ってみたくなりまして。

PT1の負荷が高いならメインとは別PCに分離しようかと考えてたのですが
負荷が意外と少ないのでPT1はメインPCに接続。C7はリビングのネットマシンの予定。
454Socket774:2009/01/05(月) 09:08:00 ID:CDPb+OD9
>>450
PT1組み込み記念らしいけど、同じ構成のレポが見つけられなかった。
結果どれくらい増えたの?
455Socket774:2009/01/05(月) 13:10:52 ID:Y+Z0GNG6
HDD消費電力

測定は定番のワットチェッカー。
コレにACアダプター(5V/12V 2A)をつなげてHDDに電源供給。

http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hddw.html
456Socket774:2009/01/05(月) 19:06:58 ID:PGSBG1CX
>>453
マジレスだけどそれって安いか???
457Socket774:2009/01/05(月) 19:08:50 ID:PGSBG1CX
あぁベアボーンにアダプター電源も付属しているのか
それなら安いな
458Socket774:2009/01/05(月) 21:19:52 ID:taeKTDP6
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/12
+GTX 280、Vista
アイドル消費電力
Core i7 920 (4x2.66GHz, 45nm) 103W
Core 2 Quad Q9450 (4x2.66GHz, 45nm C1, DDR2) 107W
AMD Phenom X4 9950 BE (4x2.6GHz, 65nm B3) 137W
ロード消費電力(Prime95)
Core i7 920 (4x2.66GHz, 45nm) 196W
Core 2 Quad Q9450 (4x2.66GHz, 45nm C1, DDR2) 177W
AMD Phenom X4 9950 BE (4x2.6GHz, 65nm B3) 254W

ここまで優秀だと相応のマザーが出てくるi5が楽しみ
459Socket774:2009/01/05(月) 22:24:20 ID:sI8goVeP
誰が組んでも変わらないw、
24時間つけっぱのPT1録画専用機です。

【M/B】Intel D945GCLF2
【CPU】ATOM 330
【Mem】DDR2 PC6400 2GB×1
【HDD】WD10EACS ZJB0
【DVD】Panasonic UJ-870
【ケース】Noah800B rev1.5
【電源】ケース付属80Wアダプタ
【FAN】ケース付属8cm×1 マザー付属4cm×1
【OS】Windows XP Professional SP3
【PCI】PT1
【USB】SCR3310(BCAS用カードリーダ)
【USB】TK-24G04(ワイヤレスキーボード)

Idle時(HDD停止)
29W

Idle時(HDD回転)
35W

負荷時
45W(チューナー稼動時)

視聴はしてないのでわかりません。
460Socket774:2009/01/05(月) 22:30:41 ID:NLrZmcvC
>>459
ほとんど、同じ構成なんだが、HDD停止って実用的?
Windowsの場合、勝手にアクセスするから頻繁にスピンアップをしない?
自分の場合システムをSSDに入れれば大丈夫かと思ったんだが、結果はダメだった。
461Socket774:2009/01/05(月) 23:00:28 ID:sI8goVeP
>>460

EACSの場合、2段階ぐらいあるっぽくて、
触らずにいると、眺めているうちに32Wぐらいに落ちて(回転数サゲ?)、
しばらく目を離していると、29Wになってます。

電源コンパネで、アイドル1分でHDD停止、
余計なサービス切りまくるのはお約束で。
462Socket774:2009/01/05(月) 23:03:23 ID:sI8goVeP
ちなみに、チューナーは、1TSだろうが4TS同時だろうが、
消費電力に変化はありません。

463Socket774:2009/01/05(月) 23:08:58 ID:fStgWu7d
>>461
回転数は5400固定
その段階はヘッド退避
464Socket774:2009/01/05(月) 23:44:57 ID:NLrZmcvC
>>461
サービス切るしかないか。まずはインデックスからかな…。
465Socket774:2009/01/06(火) 00:11:06 ID:d25j8C32
>>459
録画鯖ってサスペンドをS3にしてスタンバイ利用した方が低電力になるぞ。
24時間録画し続けるならスタンバイじゃ問題あるけどな。
466Socket774:2009/01/06(火) 00:36:37 ID:byygjV16
流石にBE2300+7050じゃキツくなってきたから今度はE5200+9400辺りで組んでみようかな
でも24時間365日付けっぱなしだと1年半で劣化するのか?
467Socket774:2009/01/06(火) 00:41:41 ID:ZIGX3uKI
まあ、発熱が高めだから
冷却は慎重にやる必要はあるね。
468Socket774:2009/01/06(火) 01:07:43 ID:izU8yyKA
PT1装着前と装着後のアイドルの差が知りたいなー
469Socket774:2009/01/06(火) 01:20:46 ID:gkedOHvH
>>468
ほとんど変わらない、多分2,3Wぐらいだと思う。
470Socket774:2009/01/06(火) 01:36:20 ID:5r6M8jue
IOのやつは10W前後って以前見た気がするんだが
PT1ってそんなに低いの?
471Socket774:2009/01/06(火) 01:39:32 ID:mTL3brfG
>>468-469
LNBによって変わるんじゃ?
472Socket774:2009/01/06(火) 01:42:13 ID:aGQKPPJw
1W変わるか変わらないか@BS/CS未使用
473Socket774:2009/01/06(火) 02:49:13 ID:cdVpw8bz
アナログのMPEG2HWエンコボードは10W
ソフトエンコタイプのアナログキャプボなら1-2W
アナログのキャプボはチューナーが食ってるんじゃなくてHWエンコチップが電気馬鹿食いしてる

デジタル放送のキャプボはキャプボと言うより単なるチューナーという方が正しい
アナログ時代と違ってエンコチップなど使わずに直接MPEG2データで記録する
474Socket774:2009/01/06(火) 02:51:02 ID:ZIGX3uKI
へぇ〜、勉強になるわ。
475Socket774:2009/01/06(火) 04:03:49 ID:jFQzJ981
476Socket774:2009/01/06(火) 08:20:27 ID:byygjV16
単に今までのBEの上限を1.5GHzに抑えただけ(もしくはそれと同等)じゃなかろうか…?
477Socket774:2009/01/06(火) 08:37:57 ID:byygjV16
言い方が変だったな。
今まで栗で設定していた事をハードウェア的に固定しただけな気がする。
478Socket774:2009/01/06(火) 09:19:34 ID:h8GU7ADc
上田新聞見れないな
479Socket774:2009/01/06(火) 09:21:17 ID:sWlTU44f
>>478
見れてるけど?
480Socket774:2009/01/06(火) 11:41:06 ID:F2CeEQ5q
1.5GHzなら0.850Vでも安定とかいわれても そりゃそーだろーよ
としか言いようがないくらい魅力を感じない。
481Socket774:2009/01/06(火) 11:48:09 ID:0D9mKVDs
>>459
負荷時45Wは視聴なしでTS録画のみってこと?
だとするとチューナーだけでも電力食ってる気がするんだが
482Socket774:2009/01/06(火) 11:53:32 ID:0jlb/emm
Atomはチップセットが糞だからなぁ
483Socket774:2009/01/06(火) 12:22:11 ID:S/twaPQt
>>475
新たに買うならともかく2350から乗り換えるほどのものでもないな。
484Socket774:2009/01/06(火) 12:28:43 ID:6cG/wvUb
PINUPS - 上田新聞 blog版: MSIがSSDとHDDを搭載したネットブック U115 Hybridを発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/004075.html

CPUとチップセットは従来のネットブックの定番であったAtom N270+945GSE+ICH7Mではなく、
Atom Z530+Poulsbo US15Wとなっており、それもバッテリー駆動時間の延長に貢献しているもの
思われます。
485Socket774:2009/01/06(火) 13:25:55 ID:2Xnf/oyx
>>481
チューナーが電気で動いてるのがそんなに不思議か?w
意図がわからん。

PT1は、一部のアナキャプボードのように、
観も録りもしてないのに常時ウンコしつづけて電気食ってる訳じゃないよ。
もちろん刺してる以上、ボードにはいくらか通電はしてるけど。
ツールからPT1叩かないかぎりチューナーは寝てる。
起こすと、ストリーム数に依らず一定の電気食ってるみたい。
ちなみに、観も録りもしない状態(受信してるだけ)、も存在して、7W程度。
録画時はそこにディスク分が乗る。
これはあまりストリーム数は関係ない。
視聴時は(画面表示用の)デコード分が乗る感じ。
これは、見てるストリーム数に比例する。
486Socket774:2009/01/06(火) 14:23:29 ID:0D9mKVDs
>>485
94の構成と比較すると少し多いんじゃないかと思ったけど
ストリーム数に依存しないことを見落としてたみたい
ちょっとした勘違いでした、失礼
487Socket774:2009/01/06(火) 17:44:38 ID:9XZnZxcS
>>461
HDDの回転数を可変させるのは原理的に不可能だと聞いた。
488Socket774:2009/01/06(火) 17:47:19 ID:X1UKye49
不可能じゃないが、反って消費電力がでかくなるって書いてあったな
storagereviewに
489Socket774:2009/01/06(火) 18:22:03 ID:CDrKuAHb
>>457
特に安くもない気が・・・
Jetwayなら\18000 MSIならスロットイン光学ドライブついて\22000
たぶん型落ちのAtom230のやつなら同じくらいの値段で売ってると思う
490Socket774:2009/01/06(火) 19:03:52 ID:0dtLmXL3
運用によるけど、常時鯖なら安定させたら光学ドライブやらは外すし流用も出来るしいらないしょ。

jetwayの230が\12800だか\11800、330が\16800だけど150W電源でFAN五月蝿い。ACならいいんだけど。

でもC7はマザーもベアボーンも元気がないというか店頭で目に付かなさすぎて心配になる。
491Socket774:2009/01/06(火) 19:09:02 ID:KiO8rtDw
>>475
1年と半年くらい前に買ったBE2300と耐性かわってない
中2GHz250x8 0.975Vでずーっと安定してるし
1.5GHz250x6 0.85Vも負荷+多IOおk(常用は下x5 0.825V)
まるで進化していない…
492Socket774:2009/01/06(火) 19:11:44 ID:eB9XHsm0
AMDをLinuxで常時電圧下げで使いたいんですけど
下げに対応してるMB教えてもらえると助かります。
493Socket774:2009/01/06(火) 19:13:17 ID:jFQzJ981
スレ住人でALIXとか使ってる人いるかな。
アレのAtom版とか出ないものか。
この辺は、SoCになるまで、お預けなのかな。
494Socket774:2009/01/06(火) 19:30:21 ID:Sx5pvCdT
>>193だが、組んだので報告に来たぜ

【M/B】GIGABYTE GA-EP45-DS3R
【CPU】Intel E4300 (200*6 0.925V)
【Mem】DDR2SDRAM PC6400 512MB×2
【HDD】Hitachi HDP725025GLA380
【光学ドライブ類】なし
【VGA】HSI (H467QS512P(HD4670)
【電源】EA-380
【OS】WindowsXP Home SP2

ブート時:MAX80W
アイドル時:55W
ORTHOS:65W
495Socket774:2009/01/06(火) 22:10:01 ID:ZIGX3uKI
ビデオボードを積んでる割には、優秀ですの。
496Socket774:2009/01/06(火) 22:40:14 ID:byygjV16
流石HD4670は優秀だな
497Socket774:2009/01/06(火) 23:18:53 ID:BtqRL2DU
>>494
>ORTHOS:65W
3D関連のソフトを動かしてこれくらい?

>>496
まぁ、どちらかと言えばローエンドよりの性能だし優秀と言うよりは当然の結果な気がするけどね。
3D動かして無ければそこまで消費電力が上がるとも思えないし。
498Socket774:2009/01/06(火) 23:29:26 ID:aGQKPPJw
3D動かして無いのに無駄に電力食うボードが多いんだよ
499Socket774:2009/01/07(水) 00:21:58 ID:cCtKwFcq
>>497
何か足りないと思ったんだがそれだった

ゆめりあテスト(設定は1024x768 最高)
条件@:GPUクロック750MHz メモリクロック1000MHz 電圧1.25V
→100W スコア46000

条件A:GPUクロック300MHz メモリクロック500MHz 電圧1.1V
→80W スコア21000

条件B:条件Aの電圧を1.1V→0.95Vに変更
→76W スコア21000
500Socket774:2009/01/07(水) 01:16:13 ID:V6fTKGXA
今気づいたけど780GのGPUドライバVer8.12入れたら
アイドルの消費電力が3Wほど上がっとるな
501Socket774:2009/01/07(水) 02:01:51 ID:UQtk1TCs
UVD利用時以外は300MHzで動いてるはずなんだが
常時500MHzで動いちゃってるのかな?
502Socket774:2009/01/07(水) 02:02:53 ID:Fk6HXSlF
>>499
A→Bが電圧けっこう下げてるのにあんま減らないね、メモリが食ってんのかね
メモリの電圧もいじれたら良いのに
503Socket774:2009/01/07(水) 02:11:26 ID:eKzq0JJ7
>>492
GA-M750SLI-DS4
0.025Vづつ下げられるよ
504Socket774:2009/01/07(水) 02:19:34 ID:xkjXpzkw
>>500
もっさりを直すために、クロック変動を切ったんじゃないか
505Socket774:2009/01/07(水) 04:29:02 ID:Xogy6XFQ
AMD、Atom対抗「Yukon」プラットフォームをリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/06/news091.html
>Yukonは、新プロセッサ「AMD Athlon Neo」と
>チップセット統合型グラフィックス「ATI RadeonTM X1250」を組み合わせたもので、
>オプションでスタンドアロン型グラフィックス「ATI Mobility Radeon HD 3410」も組み込める。
>1080pのHD(高精細)映像の再生に対応し、
>オプションのRadeon HD 3410を使えば3Dグラフィックスも実現可能という。

HP、新プロセッサAthlon Neo 搭載ノート Pavilion dv2を発表
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/06/hp-athlon-neo-pavilion-dv2/
>CPUにはAthlon Neo MV-40 1.6GHz (シングルコア、TDP 35W)、

( ゚д゚ )
506Socket774:2009/01/07(水) 05:13:59 ID:Cx+Eim08
>>505
きたきたー
( ゚д゚ )
507Socket774:2009/01/07(水) 05:56:33 ID:VxgnFMNW
これはだめだ・・・
( ゚д゚ )
508Socket774:2009/01/07(水) 06:07:07 ID:xRP704/M
Yunko・・・
509Socket774:2009/01/07(水) 06:37:57 ID:Xogy6XFQ
Atom対抗と言ってるのに、TDP35Wって どういうことなんだろうね。
まぁ、実際の処理能力と消費電力を見ないで判断するのも早計ではるけど。

Dual-Core搭載ネットブックは2009年第3四半期以降
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2548.html
>AMDが2009年中盤にDual-Core CPUの“Conesus”を軸とする“Congo”プラットフォームを投入します。
>“Conesus”は1.60GHzでTDP18Wとなると言われています。

↑みたいな話もあるし、混迷しててよく分からんな。
デスクトップ用途はデュアルAtom+GeForceとか出れば、決着なのかな。

個人的には>>493の言うように、Atom版ALIX欲しいわ。
出来れば実測10W以下、\1万台で。
まともな産業用のになると価格が跳ね上がるのがどうも。
510Socket774:2009/01/07(水) 07:27:31 ID:9qzIfzSb
CPUとGPU合体する話はどーなったの
511Socket774:2009/01/07(水) 07:58:15 ID:11q6COSE
あれは2010年以降だった気がする。
512Socket774:2009/01/07(水) 08:27:08 ID:N1vYIZYV
Yukonって腐ったGbEを思い出しちゃう。
513Socket774:2009/01/07(水) 08:58:03 ID:THn91AD4
>>509
プロセッサ単体では厳しいからプラットフォームで見てるのかもね
それにTDP22WのX2も出すようだし
クロック1.5GHzならかなりいい石になりそう
514Socket774:2009/01/07(水) 09:18:28 ID:Sw/KK40K
TDP一桁のAtomがあの有様だから
最初の発表だけで判断するのは早計
515Socket774:2009/01/07(水) 09:29:04 ID:hwyotBLi
2ch的に「ゆうこ」か「うんこ」かって所だな
516Socket774:2009/01/07(水) 09:55:11 ID:iFwog+xz
個人的にはこっちを市場に流してくれるほうがうれしいんだけど

AMD Athlon 64 2000+ At 8 Watts
ttp://www.tomshardware.com/reviews/Atom-Athlon-Efficient,1997.html
517Socket774:2009/01/07(水) 10:35:14 ID:TwO7TAmU
データセンター省電力化の実像
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/dcie/01.html

計算してみたら、ウチの電気代の2/3程度がPC関係だった。
全体の1/3が常時稼働の鯖で、あと1/3はメイン機やノート、
ルータ、無線AP、モデム等。
残り1/3が、照明やTV、冷蔵庫等の家電。

ちなみにワンルームの一人暮しで、冷暖房点けない季節の電気代は月\4000程。
518Socket774:2009/01/07(水) 11:02:42 ID:Vfz5qDlj
ウチはオール電化一戸建て4人家族で月6000円くらいだがや
519Socket774:2009/01/07(水) 11:07:43 ID:EyIAlcRX
>>518
すごいな。太陽電池パネル装備とかしてんの?
520Socket774:2009/01/07(水) 11:12:20 ID:CcrU5gq0
521Socket774:2009/01/07(水) 11:19:20 ID:Cx+Eim08
はー俺は一人暮らしアパートで冷暖房つけずに一定して7000円だ。
ファイルサーバーとエンコードサーバーが常時起動しているからな。やばい
522Socket774:2009/01/07(水) 11:26:37 ID:Xogy6XFQ
>>521
仮想化して物理マシンを統合してみては?

うちは、ルータ(m0n0wall)、各種鯖(debian)、エンコード(WinXP)を
VMware ESXi使って、全て一台にやらせてしまってるよ。
523Socket774:2009/01/07(水) 11:28:35 ID:p6A3mkMc
>505
TDP35Wって、プラットフォーム全体でじゃないのか?
じゃなきゃ、ネットブックにできんだろ。
だいたい、Athlon X2 1.5GHzでTDP22Wに出来んのに、
1.6GHzで35Wってぶっちゃけありえな〜い。
プラットフォーム全体でも35Wはちょっと高めだけど、
チップセットの3Dグラフィック機能込みだから、
フル動作時はまあそんなもんだろう。
524Socket774:2009/01/07(水) 11:30:28 ID:Vfz5qDlj
>>519
してない、やっぱり皆夜型だからかな
オール電化のメリットを活かせる。
鯖は24hだがここのスレの皆様のお陰で低コストで
運用させてもらってます。
525Socket774:2009/01/07(水) 11:33:46 ID:bYFQsVZX
526Socket774:2009/01/07(水) 11:39:46 ID:G26JsUG6
>>523
 15Wの単純な誤植? ていうか>>505のリンク先からTDPの表記が
消えてるような。
527Socket774:2009/01/07(水) 11:47:21 ID:p6A3mkMc
>☆Yukon
>・Huron CPU(1コア/K8/1ch DDR2)
>  - Athlon Neo MV-40(1.6GHz/L2 512KB/15W)
>  - Sempron 210U(1.5GHz/L2 256KB/15W?)
>  - Sempron 200U(1.0GHz/L2 256KB/8W?)
>・AMD 690T(Radeon X1250) + SB600
>・11n/3G
>・オプションで単体GPUのRadeon HD 3410が搭載可能

ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_7310.html

>505のリンク先記事だとTDP35Wなんてどこにも書いてないから
どう見ても釣りとしか思えない。
528Socket774:2009/01/07(水) 11:52:27 ID:YVfVNvgu
いつものengadgetらしく、間違い指摘->何も言わずに修正でしょ。
529Socket774:2009/01/07(水) 12:26:23 ID:Cx+Eim08
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1222/ubiq238.htm

> これに対して、Huronはシングルコアとなり、メモリコントローラはシングルチャネル、128KBのL1キャッシュ、256KBのL2キャッシュという構成だ。つまり、
>モバイル向けのSempronがベースになっていると考えることができる。SKUは2つ用意されており、1.50GHzでTDPが15Wというモデルと、
>1GHzでTDPが8Wというモデルとなる。

だと
530Socket774:2009/01/07(水) 12:45:11 ID:QLHvUvB1
>>512
Marvellなw
531Socket774:2009/01/07(水) 12:48:15 ID:QLHvUvB1
>>512
ドライバがある時から突然良くなってマシにはなった
携帯の低電力CPUも作って実際に使われたりしてるし悪い物では無いんだろうけどな
532Socket774:2009/01/07(水) 14:04:16 ID:wiZ79H/4
スレチだけどスマソ
初めてビデオオンボードのm/b、g31m-es2lを買って使い始めたけど、
画面の文字が少し不明瞭な気がして眼が疲れる。
ビデオオンボードのm/bの画面ってこんな物?
533Socket774:2009/01/07(水) 14:06:24 ID:GHZS7wFq
アナログだからじゃない?
534Socket774:2009/01/07(水) 14:07:52 ID:FxkS3kyq
>>532
Intelチップでアナログ出力だろ、そんなもんだ
535Socket774:2009/01/07(水) 14:51:58 ID:+IYXSi6s
>>533
>>534
うーむ、そうなのか。ども。
でもみんなデジタルのオンボm/b使ってる?もしそうならどんなのを?
でも文字だけ見るならアナログでもデジタルでも変わりないと聞いたけど、
intelチップだからしょぼいのかね。やだな。
536Socket774:2009/01/07(水) 14:54:56 ID:IQX49PKl
AMD690GとかGeforce6150位から基本的にDVI付いてね?
537Socket774:2009/01/07(水) 15:09:26 ID:eHxlhRHh
>>535
スレ違い過ぎる。失せろ。
538Socket774:2009/01/07(水) 15:14:48 ID:AP8Ly9zM
>532 >535
そらモニタだ
調整し直すか買い換えるか汁
539Socket774:2009/01/07(水) 15:14:55 ID:lAKekd64
>>537
すまん。だが失せろとは暴言過ぎる。2chとはいえ、相手の気持ちを考えて
文章を書くという気持ちはないのかね。
540Socket774:2009/01/07(水) 15:15:27 ID:lAKekd64
>>538
ども
541Socket774:2009/01/07(水) 15:16:55 ID:AP8Ly9zM
>539
んなもんないw
スルーしれ
542Socket774:2009/01/07(水) 15:27:31 ID:ZT71fnMG
>>539
>>541氏の意見を解説すると、
気違いの馬鹿は無視しろって事だ。
543Socket774:2009/01/07(水) 15:53:38 ID:XXoP51w5
2chで何いってるんだって感じだな

価格comでも行ってろよ pgr
544Socket774:2009/01/07(水) 16:13:54 ID:bqH+VuaR
jetwayの690Gの安マザーのオンボD-subでWUXGA出してるが、
XPでもubuntuでもはっきりクッキリしてますぜ。参考まで。
545544:2009/01/07(水) 16:17:34 ID:bqH+VuaR
すまそ、この間安グラボいれたんだった・・・勘違い
546Socket774:2009/01/07(水) 16:27:15 ID:IQX49PKl
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
547Socket774:2009/01/07(水) 16:32:03 ID:YVfVNvgu
D-SubからDVIに替えると、今までなんだったんだって思うよねw
548Socket774:2009/01/07(水) 16:34:40 ID:Xogy6XFQ
549Socket774:2009/01/07(水) 16:48:27 ID:2/0+OgEI
>>539
相手の気持ちを考えるならまず確信犯でスレ違いなんてしちゃいけない
550Socket774:2009/01/07(水) 17:39:51 ID:Smz4ejaN
冬休みだねえ
毎日が冬休みなのかな?
すれ違いの御方は
551Socket774:2009/01/07(水) 17:47:18 ID:FB3PYDHx
g33mは、ぼやけてる
780でも7050では問題ないから、intelだからだと思ってる
552Socket774:2009/01/07(水) 18:24:58 ID:r7+pOkKC
すれ違いの純情
553Socket774:2009/01/07(水) 18:35:59 ID:MTqC91vO
話題は繰り返すもんだな。
INTELのオンボはゴミって何を今更。G31 G33
ここでやる話題でもないけどな
554Socket774:2009/01/07(水) 19:06:52 ID:4Y+EJNap
>>545
ちょwwwwwwwwwwwww
吹いたwwwwwwwwwwwww
555Socket774:2009/01/07(水) 19:12:33 ID:bCCA0Zwm
>>455
亀レスだけど住人だったら、乙
556Socket774:2009/01/07(水) 19:48:40 ID:CG5ld8RE
>>539
最初からスレちがいだと自覚してんのに調子に乗って続けて質問してるからだろ
それで相手の気持ちを考えろなんてよく言えるな
557Socket774:2009/01/07(水) 19:49:11 ID:+0/8SbN1
だまれチンカス
558Socket774:2009/01/07(水) 19:55:55 ID:e6J/Ybe9
夏のかけらを
559Socket774:2009/01/07(水) 20:16:20 ID:Mpm0CXPS
i7ってふつうに使えば低電力だな
Q9550のほうが電気食ってた
560Socket774:2009/01/07(水) 20:33:23 ID:vNtlH9vf
Express5800 110Geのデフォ仕様の消費電力ってこのスレで出たことあったっけ?
561Socket774:2009/01/07(水) 20:54:52 ID:J1qkF4dd
まとめサイトで検索すればわかるだろ
このスレ住人でスレ保存してれば自分で検索すりゃわかるだろ
562Socket774:2009/01/07(水) 21:02:01 ID:+0/8SbN1
>>561
ようチンカス
563Socket774:2009/01/07(水) 21:13:49 ID:CSEWHa+e
>499
MSIのHD4670ことなんだけど、クロックとGPU電圧の変更は何を使ってるの?
よかったら教えて。上げはできても下げができないのが多いもので。
564Socket774:2009/01/07(水) 21:24:05 ID:RGyrQJ32
RadeonならRBEとATIFlash使えば自由にいじれる。
初心者はもちろん中級者にもお勧めはできないが。
565Socket774:2009/01/07(水) 21:50:20 ID:Q7BB+rGS
>>563
CCCで南京錠をはずす→プロファイル作る→プロファイルが置いてあるフォルダへ行く
プロファイルをメモ帳などのエディタで開く→いじる→ウマー
OCやるのと同じなので当然自己責任で

これでも思った以上にいじれないのならBIOS直接いじるしかないと思う
566Socket774:2009/01/08(木) 13:49:22 ID:Mvj1Wrli
"Here Be Dragons" - AMD Phenom II
ttp://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=2&id=2778&pg=13

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
567Socket774:2009/01/08(木) 14:31:19 ID:1PHkvIXO
http://www.coneco.net/special/d071/
PhenomII 800MHz 0.65V・・・
これは期待できるか!?
568Socket774:2009/01/08(木) 15:23:35 ID:tGwxzKQX
q9550とhd4850で24時間動かしてるんだがatomにすれば幸せになれますか?
目的はゲームemu鯖用
569Socket774:2009/01/08(木) 16:01:02 ID:rHDAo1DE
penIIと間違えそう
570Socket774:2009/01/08(木) 16:02:02 ID:IwAqm5X4
>>567
Phenomって何かのツールで特定のコア無効化出来なかったっけ
久々にwktk
571Socket774:2009/01/08(木) 17:00:52 ID:kX3Qc697
フェのむで2コア殺すより最初から2個あのほうが消費電力低い。2コアの45nmでればいい。
572Socket774:2009/01/08(木) 17:46:04 ID:HurRbkfq
新しいAthronがそれなんじゃ?
573Socket774:2009/01/08(木) 17:47:22 ID:kX3Qc697
パナソニック NeoLCD
液晶パネルが不得手とする動画解像度で1,000本http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1_10.jpg
消費電力を2008年モデルの約2分の1(37型フルハイビジョン液晶テレビては、世界最小となる90kWh/年)
広視野角IPSアルファパネル
コントラスト比は100万:1 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1_05.jpg
LED部分制御バックライト
今後1年以内に同社の薄型テレビに搭載
574Socket774:2009/01/08(木) 17:49:22 ID:Mvj1Wrli
SSDスレに落とすなよw
575Socket774:2009/01/08(木) 18:28:55 ID:lu+HuE1G
>>570
BIOSで切れるけど、消費電流変わるかはしらない
576Socket774:2009/01/08(木) 18:58:25 ID:aqTPoLwc
>>573
モニターの消費電力って年単位で表現するのか
577Socket774:2009/01/08(木) 19:00:35 ID:SmVlbEkN
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=23827&catid=2

低消費電力のX2 3250eがリテール販売される模様。TDP22W
578Socket774:2009/01/08(木) 19:10:05 ID:TM3zZ2Bx
それただ電圧下げただけですよ。
579Socket774:2009/01/08(木) 19:18:34 ID:EzTdgvcE
1.5GHzが0.85V で安定したという話があったよね
選別品じゃないかなぁなんて期待してる
580Socket774:2009/01/08(木) 20:00:49 ID:rNrjH2qp
省電力(&静音)のため D945GCLF2 をファンレス化したいんだけど、
定番の方法ってある? 探したけど意外に見つからないです。
581Socket774:2009/01/08(木) 20:04:48 ID:x1onzm4F
部屋をまるごと冷やすか、大型のヒートシンクに変えるかだな。
582Socket774:2009/01/08(木) 20:23:25 ID:FMuwBFcz
定番はないな
Thermalrightのチップセットクーラーでも乗せておけば
583Socket774:2009/01/08(木) 21:17:05 ID:vJA+Ikli
PenM最強
584Socket774:2009/01/08(木) 21:22:00 ID:oWn8Dtw5
オロチを乗せればなんでもファンレスにできるよ
585Socket774:2009/01/08(木) 21:24:18 ID:P3vE5SLM
省電力ってフルロード時の省エネではなく、メニュー操作程度や
簡易ブラウズ程度の待機時の消費電力だr。
CPUだけで見ればATOM最強、つぎにCore i7
http://media.bestofmicro.com/S/E/174686/original/chart_processors_idle.png
586Socket774:2009/01/08(木) 21:53:24 ID:5WNfKdON
ttp://media.bestofmicro.com/S/G/174688/original/chart_system_idle.png

Atomもそうだけど、いくらCPUだけ消費電力低くてもシステム全体でみないことには
587Socket774:2009/01/08(木) 22:06:31 ID:P3vE5SLM
>>586
ママ板の消費電力部分は2〜4倍ぐらい普通に違うからな。
別の記事でCore i7のシステム電力は90Wというのもあるしな。
588Socket774:2009/01/08(木) 22:08:28 ID:Bj2C0djZ
さっさと各種チップを統合したAtomだせばまともになるのに

AMDガンバ!
589Socket774:2009/01/08(木) 22:12:04 ID:JZB+PDP2
Core i7シリーズは、性能は上がったがその分、大幅に消費電力が増えている
少なくとも、このスレでは、いらない子
590Socket774:2009/01/08(木) 22:14:48 ID:/KtkE07L
http://www.coneco.net/special/d071/img/g_02.gif

http://www.coneco.net/special/d071/
この構成でチューニング後のアイドル時(800MHz,0.65V)の消費電力は50Wでした。
Nine Hundred ABに標準で搭載されている4つのファンをすべて低速で使用した状態で
50Wなので、 ケースファンが減ればアイドル時の消費電力は40W台になるでしょう。

う〜ん・・・これは・・ようやく来たね!
とりあえず発売日ゲット予定なんで報告してみる
591Socket774:2009/01/08(木) 22:18:20 ID:+3atnS1s
あとは値段だな
高くていいならIntelでも可能だし
592Socket774:2009/01/08(木) 22:27:06 ID:ITCFviAN
>>590
お待ちしております。
クアッドCPUでシステム全体で40W代はなかなか。
593Socket774:2009/01/08(木) 22:52:46 ID:Bj2C0djZ
これは4月に出される65W番が楽しみだな
594Socket774:2009/01/08(木) 22:53:49 ID:MaPHD/A5
「Phenom II X4 940 Black Edition」レビュー掲載。45nmプロセス世代で,AMD復活の狼煙は上がるか?
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/
595Socket774:2009/01/08(木) 23:05:19 ID:7JjzifoS
消費電力は、がんばっているね。
これは、45nm版のX2も期待できるかな。
596Socket774:2009/01/08(木) 23:10:57 ID:Bj2C0djZ
正直X2は限界だろ 負荷時はC2Dに勝てるわけがないし
597Socket774:2009/01/08(木) 23:22:03 ID:JZB+PDP2
処理能力差について議論したいんなら、他スレへどぞ
598Socket774:2009/01/08(木) 23:24:36 ID:n6tPt4AT
Ph2レビュー巡回中見つけたけどE5300よいね
http://www.hardware.fr/articles/746-3/amd-phenom-ii-x4-retour.html
599Socket774:2009/01/08(木) 23:50:59 ID:Bj2C0djZ
>>597
低電圧、アイドル時の低消費電力化がこれ以上無理という意味だろ・・・JK
600Socket774:2009/01/08(木) 23:55:42 ID:8sGrLsy1
処理能力じゃなくて負荷かけたときどんくらいWが上がるかって話だろ
601Socket774:2009/01/08(木) 23:58:11 ID:JZB+PDP2
ああ、早とちりスマンかった
意味取り違えてたよ
602Socket774:2009/01/09(金) 00:26:06 ID:bY4KVW+j
VIA 頑張るんだ!立ち上がれ〜!
603Socket774:2009/01/09(金) 01:18:11 ID:2KRqQQg8
Nanoが期待外れだったからな。
シングルコアであれだけ電力を食ってたら、
デュアルコアでは・・・。
604Socket774:2009/01/09(金) 01:26:19 ID:3rRewtt8
性能的にはNano+Chrome 430GTで何の不満もないけど
VB8001が全然省電力機能を使ってくれてない点は投げ捨てそうになるくらい残念だった
605Socket774:2009/01/09(金) 02:00:17 ID:TLUaMas4
ワットだけに急にワーッと上がるんだよな
606Socket774:2009/01/09(金) 03:52:16 ID:87gYCdbV
寝る前にくだらないものを見た
607Socket774:2009/01/09(金) 04:18:27 ID:azSKNrbH
>>565
最近HD4350でATI使い始めたんだが、こんなことできるのね。
やってみてるが面白いな。これつめてる人の参考数値とか見てみたいな。
608Socket774:2009/01/09(金) 05:37:23 ID:knGOJ8c2
>>579
一応Windsorだけど0.8vで1.0Ghzは安定してたよ
ただCPU自体がこれ以上電圧落とせないからそれ以下にはできなかったけど
1.2Ghzくらいまでは動いたと思う
でも安ければ悪くない選択肢だと思うね
AMDはマザーが安いし780Gでも\5000からある
609Socket774:2009/01/09(金) 06:21:17 ID:k41Ikju6
>>594
これって0.8GHz 0.65Vいけるってこと?なんかwktkしてきた。
610Socket774:2009/01/09(金) 07:01:52 ID:3A4R/Jvw
 Ragorが出たら面白そうだね。
611Socket774:2009/01/09(金) 08:53:16 ID:Ua1kbkem
>>590
PhenomII は800MHz 0.65V、1.4GHz 0.8Vか

Phenomは800MHz 0.75V、1.6GHz 0.95Vで安定だったけど、さらに0.1V下がるんだな
612Socket774:2009/01/09(金) 09:15:21 ID:Godhqyjd
このレベルでの0.1Vは10%以上だから誤差じゃないしな
613Socket774:2009/01/09(金) 10:01:01 ID:knGOJ8c2
>>611
今Phenomで1Ghz/0.8v 2Ghz/1.0vで安定してる
つか下はどうでも良いんだよね(スレ的にはあれだけど)
上が落として動かないと意味ないんで
落とすだけなら400Mhzで0.65vとかできるしね
でもこれだと流石に遅くて直ぐにクロックが上がるんでこれも意味無い
固定で使うのは勿論遅すぎて無理だし
2Ghzくらいで良いんで0.8vくらいになってくれないかなあ
これだったら30W程度になってくる
614Socket774:2009/01/09(金) 10:15:06 ID:3+RmJhYS
>>613
純正のツールでそれぞれの段階のクロックでの電圧とか設定できるんだっけ?
615Socket774:2009/01/09(金) 10:16:32 ID:azSKNrbH
Phenomスレがいまピリピリしてるから俺もこっちで聞いちゃいたいが
K10statとかいうやつを使ってるんじゃないか。そうでなかったら俺も知りたい。
616Socket774:2009/01/09(金) 10:45:02 ID:knGOJ8c2
ピリピリしてるかなw
結構PhenomIIで盛り上がってるように見えるけど

んで使ってるのはK10statだよ
勿論AODでも同じ事はできるけど
あれってハングしやすいんだよね
起動時に自動起動して設定できるけど立ち上がりも遅いし
あんまり使い道は無いかも

ちなみにCnQとK10statは共存と言うか
CnQでのステート状態で値が決まってて
それぞれHi Lowとして好きに設定できる
PhenomはNBの電圧までそこに含まれてるから
NBの電力も抑えることが出来るよ
これもHi Lowで電圧とクロックを変えるような設定も出来る

設定は非常に簡単で制御はCnQに任せてあるから値を設定するだけ
更にクロックはコア毎に全て好きに弄れる(意味があるかどうかは別だけど)
例えばHiで2000/2000/1000/1000として
Lowで1000/1000/500/500とかも出来る
但し電圧はコア事には弄れない
この機能はAM3になってからで現在は2段階だけど
AM3になるとステート状態も4段階に拡張されるみたいだね

注意点はVRMがNBと連動するタイプのマザーだとあまり落とせないのと
フェーズ数とか色々あるんで調べて買う方がいいかもね
自分はFoxconnのマザーで前述設定で安定してるよ
617Socket774:2009/01/09(金) 10:55:17 ID:xHY7AvgO
ここでの常用限界を適用するなら
http://www.coneco.net/special/d071/

3.4GHz 1.35V
2.3GHz 1.0V
1.4GHz 0.8V
800MHz 0.65V

みたいに低電圧化と負荷時のOCを両立できてウマー
618Socket774:2009/01/09(金) 10:58:03 ID:dWxVYvLN
>>613 は x4、x3どっちかな? 30W というのが気になる。

当方 K10stat の設定値読みで良いなら 8450e にて
800MHz/0.7v 2.1GHz/0.975v NB/1.2v
で安定してる。 HWMonitor 読みなら上に +0.08〜0.1v ぐらいで表示。
定格に比べて 800MHz時 -13W ぐらい、2.1GHz -16W ぐらいは下がる。
800MHz/0.6375v 2.1GHz/0.9375v NB/1.05v
だと電源がヘボいのかMBがヘボいのか、時々電圧が HWMonitor 読みで
0.02v ほど下がった時によく死ぬw
-5W は違うけどそんなわけでマージンとって先の値にしてる。
619Socket774:2009/01/09(金) 11:00:56 ID:dWxVYvLN
あ、>>616 にコア4つだから x4 使いの方ですね、きっと。
620Socket774:2009/01/09(金) 11:21:20 ID:3+RmJhYS
>>616
ありがとう、参考になったよ。
この辺はIntelよりも柔軟性があってよね。
621Socket774:2009/01/09(金) 11:34:46 ID:X2yqIwvu
K10statでハングしたことは無いな。栗みたいに手動で立ち上げていたが
せいぜい電圧下げ程度だったからかもしれん。

AODは変に弄るとハングしやすいね。
自分の場合、9500使ってたから必須だったわけだが。
自動起動でOCとかすると・・・起動と同時にAOD削除→AOD再インスコしたことは
数回あるなw
622Socket774:2009/01/09(金) 11:41:25 ID:lBXbfXsf
PhenomIIって、そんなに電圧sageれるのか。
623Socket774:2009/01/09(金) 12:03:35 ID:azSKNrbH
うお、最近8450eに移った俺にはすばらしいレスの連続。ありがたい。
624Socket774:2009/01/09(金) 13:23:17 ID:9D5Zlfyl
BE2350の後継が出て欲しいなあ
625Socket774:2009/01/09(金) 13:58:52 ID:0EL3Ls3Q
Core i7のアイドル時の消費電力の低さに注目だね
626Socket774:2009/01/09(金) 14:07:07 ID:sQNAUDR7
>>624
5050eじゃね?
627Socket774:2009/01/09(金) 14:53:41 ID:p4PY8X93
BE-2400
4850e
5050e
628Socket774:2009/01/09(金) 15:08:51 ID:xHY7AvgO
629Socket774:2009/01/09(金) 16:59:23 ID:lBXbfXsf
Asus Eee D200 タッチスクリーン搭載のAtomサーバ / ルータ
>スペック表によればAtom N270プロセッサと2GBメモリを備え、
>2台の3.5インチHDDで最大2TBのRAID 0, 1運用が可能。
>ギガビットLAN端子4つに加えてMIMOアンテナの802.11n対応無線LAN APとしても機能します。
630Socket774:2009/01/09(金) 16:59:57 ID:lBXbfXsf
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/08/asus-eee-d200-atom/
URL忘れた

GSEだろうから、EeeBOX相当って感じかな。
631Socket774:2009/01/09(金) 17:14:55 ID:Godhqyjd
350W ACアダプタ。 効率いいなら魅力的だがコネクタが特殊かも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces08.htm
632Socket774:2009/01/09(金) 17:22:43 ID:eKE+MBIw
>>595
アイドル時しか価値がないのにその価値さえ捨ててるからイラネー
633Socket774:2009/01/09(金) 20:42:53 ID:GnPAp7+x
BE2350
AN-M2HD
WD7500AAKS
WD10EACS

のPCで、電源をEMD425AWTからPicoPSU-120+適当な110WACアダプタに変えたら
アイドル時の消費電力が 44W → 40W になったよ
うろ覚えだけど、SS-300SFDは52Wくらいだったかな…?

鉄板構成の割りに消費電力が高いけど、WD7500AAKSが元凶だろうから
近々WD5000BEVTあたりに換える予定
634Socket774:2009/01/09(金) 20:47:51 ID:lBXbfXsf
スレ的には、WD10EADSの方がいいんじゃない?
システムドライブで速度欲しい、というなら仕方無いけど。
635Socket774:2009/01/09(金) 20:49:59 ID:ur/kMStJ
>>631
めっちゃ凄いPCだな・・・高いな・・
636Socket774:2009/01/09(金) 20:56:28 ID:GnPAp7+x
>>634
ん?今のシステムがWD7500AAKS(3.5インチ7200回転)だから
それをWD5000BEVT(2.5インチ5400回転)にしようかな、って話なんだけど…
それともWD10EADSとWD10EACSでそんなに差があったっけ?

これでしばらく凌いで良いSSDが出たらそっちに移行しようっと
637Socket774:2009/01/09(金) 21:02:17 ID:lBXbfXsf
>>636
あぁ、ゴメン勘違い。
WD5000BEVTって2.5"か。
638Socket774:2009/01/09(金) 21:58:02 ID:Gnw8j07u
今の3.5って昔に比べて省電力になったと思うが
2.5にすると、どれぐらい下がるものなの?
639Socket774:2009/01/09(金) 22:10:05 ID:Jh+M1fom
アクセス時だと5Wくらいは下がる
640Socket774:2009/01/09(金) 22:17:21 ID:vLBACAz/
2.5inchHDD欲しいんだがTravelstar 5K500.Bが
データシート上だと省電力性トップクラスで、250Gプラッタだしでかなり良さそうなんで
実売開始を必死に待ってるんだがなかなか発売開始されないorz
こっちは発売されたら速効ヒトバシラーする気満々なのにw
641Socket774:2009/01/09(金) 22:18:55 ID:Rq1igyZC
642Socket774:2009/01/09(金) 22:19:02 ID:Jh+M1fom
日立はいつもそう
643Socket774:2009/01/09(金) 23:35:39 ID:N2GDIhlR
SATAのCDドライブってHDDみたいにHotSwap!で電源落とせる?
644Socket774:2009/01/09(金) 23:38:25 ID:JQsir1vA
AM3(45nm・140W CPU)対応 GeForce7050PVマザー
電源変更したので一応報告 PLS180>picoPSU-120

【M/B】ASUS M2N68-VM
【CPU】AMD Athlon X2 4450e
【Cooler】ANDY SAMURAI MASTER(fanless)
【FAN】CLIO GIANT FAN (25cm)
【RAM】UMAX LoDDR2-2GB-800-R1 single ch.
【HDD】Travelstar 5K320 HTS543232L9A300 320GB
【光学】HL-DT-ST GSA-4167B
【電源】picoPSU-120
【VGA】OnBoard
【Sound】OnBoard
【LAN】OnBoard Link
【OS】Windows XP sp3
【その他】USBメモリ MS Wirelessキーボード・マウス

CPU-Z、ワットチェッカー表示
   1000MHz:0.84V Idle:29W

電源をPLS180からpicoPSU-120に変更したら上記消費電力が3W減って
動作も安定した。その上輻射ノイズも低減してるからpicoPSUは優秀だ。
実はPLS180では、起動を何度も失敗しているから適合してなかったのだろう。

このマザーは45nmやAM3対応なので、楽しみはまだありそうだが、
オンボードは一先ず区切りということで、これからは汎用PCの省エネを
検討することにします。やはり自分にはそっちの方が合ってると思うので。
これからマザーの選定で、いいのが見つかるといいな。
645633:2009/01/10(土) 00:27:11 ID:CpMgU8a3
というわけで早速換えてみた

>>633のWD7500AAKS(3.5インチ)をWD5000BEVT(2.5インチ)に変更
起動時最大 88W→72W アイドル時 40W→30W

さらにそこからWD10EACSを外すと
起動時最大 72W→66W アイドル時 30W→26W

分かっちゃいたけど7200回転は電気も喰うし熱いしうるさいしで散々だった
体感も(自分の使い方では)さほど差はないし、これからはシステムにSSD、データに2.5インチの時代か

>>644
ケースは何を使っていますか?
ウチではAntecのSOLOを使っていて、PicoPSU用のPCIブラケットを使おうかと思ったけど
そのまま付けると届かないし、20pinコネクタ側で延長/変換ケーブルを使うと
せっかくの20pinコネクタ固定が出来なくなるしでどうしようかと…
646Socket774:2009/01/10(土) 01:03:14 ID:KSazqNsD
>>631
でかくてもいいので500Wくらいのやつが出ないかなあと妄想
一応今でもPLS180x2なら360Wはいけるからね
PLS360も買ってあるんだがメインでは360W厳しいしw
スレとしては馬鹿食いPCだけどさ
つか鯖をAtom330にしたら使おうと思ってるんだけど
そうなるとアダプタ1つで済みそうだし
実はPLS360って使い道が少ないかもとかw
647Socket774:2009/01/10(土) 03:00:23 ID:dEe6Djwv
Cel420からE5200にしたらIdle9Wも下がったぜw
648Socket774:2009/01/10(土) 04:18:46 ID:m3QKROwK
BrisbaneからDenebにしたら彼女ができたお (^ω^ )
649Socket774:2009/01/10(土) 05:44:50 ID:ojZ26Srd
>>645
CLIOの筐体側面に25cmファンが付いているミニタワー型ケースです。
基盤とドライブ類との距離は一般のATXケースと同様なので、特別なものではありません。
PicoPSUとの接続は、CPU用の田プラグとDVDマルチ用の電源ケーブルが延長です。
DVDドライブについては、位置を下げれば延長も必要なくなると思います。
二股三股電源ケーブルがあると更に便利かもしれません。
650Socket774:2009/01/10(土) 05:49:50 ID:ojZ26Srd
訂正 ミニタワーではなくミドルタワー型
651Socket774:2009/01/10(土) 06:01:24 ID:WoV+1e2f
>>647
Cel420はEIST効かないからだろ。
何にせよ、E5200は良いCPUだよな。
652Socket774:2009/01/10(土) 07:23:51 ID:a9z49c8r
あまったコアを完全停止できないEISTでは意味ないっす。
653Socket774:2009/01/10(土) 07:37:52 ID:Xkp/LrgX
既出?

・ 消費電力/温度表示用LCDを備えたビデオカード発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/ni_cgf9500gt.html
654Socket774:2009/01/10(土) 08:26:48 ID:5nlkqGQN
ギャグみたいな値段だな
655Socket774:2009/01/10(土) 09:04:41 ID:aR1RbfHQ
ちょっとスレ違いの質問でスマン

PhenomIIとHybridPower対応GPUで省電力ゲームPCを作りたくて
マザボなんかを調べようとしたら、俺がアホなのか該当スレが見つけられない
以前はGeForce8200系スレとかがあったとおもったんだけど、、、 誰か教えてください
656Socket774:2009/01/10(土) 09:06:54 ID:K0juKdnM
画面に出たほうが便利な気がするが……

ワットチェッカーもUSBでつなぐと画面で監視できると楽だなぁ
657Socket774:2009/01/10(土) 09:11:42 ID:uKIfydCa
658Socket774:2009/01/10(土) 09:29:52 ID:aR1RbfHQ
>>657
超サンクス、助かった。出来上がったら消費電力報告するよ
659Socket774:2009/01/10(土) 09:33:32 ID:a8gIcacn
>>653
こんなの欲しがる奴居るのか?
660Socket774:2009/01/10(土) 10:14:42 ID:Xkp/LrgX
>>656
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_power_consumption/
今回消費電力の測定に用いられた「Watts Up? PRO power meter」だそうです。
USB接続で測定結果をPCに保存することや、表計算ソフト用にタブで区切られた
テキストファイルの出力が可能とのこと。ちなみに今回は10秒ごとに測定。

(;´Д`)ハァハァ
661Socket774:2009/01/10(土) 11:15:52 ID:K0juKdnM
>>660
うほ。

グラフが出るのはいいなぁ。
662Socket774:2009/01/10(土) 12:55:40 ID:6mW3OKXH
鯖にML115使ってるんだが、今の今までpowernow-k8読み込ませるの忘れてて
Cool'n'Quiet有効にしてなかったぜ (ノ∀`)

個人鯖で圧倒的にアイドル時間が長いのに
一体、この1年間近くで、どんだけ電力を無駄にしたんだろ。
663Socket774:2009/01/10(土) 13:24:13 ID:PlLqkQd6
>>651
E5200も、EISTは1Wぐらいしか下がらんぞ。
45nmになったからじゃない。
664Socket774:2009/01/10(土) 14:05:20 ID:Slrsrgld
18日過ぎたらE5200かうんだ・・・
665662:2009/01/10(土) 14:25:43 ID:6mW3OKXH
と思ったけど、そうでもなかった。
と言うのも、BIOSで2.2GHz 1.150V固定にしてたので。

Linuxでpowernow-k8がデフォのままだと
Athlon64 3500+定格のmax 2.2GHz 1.4V 〜 min 1GHz 1.1Vになってしまう。
なので、アイドル時こそ、BIOSで固定してたときより低消費電力になるけど
高負荷時は、逆にかなり消費電力up。
一応、低電圧動作も出来るみたいけど、モジュール作り直しで、自分には敷居高そうだ。
CrystalCPUIDの様に、簡単にはいかんな−。
666Socket774:2009/01/10(土) 14:27:53 ID:k0twjQGI
つ cpupowerd
栗より簡単
667Socket774:2009/01/10(土) 15:06:59 ID:6mW3OKXH
>>666
おぉ、ありがと。そんなツールあるんだ。
ググったら丁度このスレの過去ログがw

早速、makeしてインストールするも
使い方が分からず、今 必死にREADME読んでる。
ちなみに、OSはDebian (2.6.18-6-amd64)
668Socket774:2009/01/10(土) 15:22:55 ID:4TtxqMPA
ようやくすると使い方おしえれ?
669Socket774:2009/01/10(土) 15:25:51 ID:0XNWq70h
【M/B】G33M-DS2R
【CPU】E5200 @1.2GHz(0.77V)
【Cooler】Ninja mini
【RAM】Pulsar DDR2-6400 2GB*4
【HDD】P5K500GB*2
【LAN】onboard
【光学ドライブ類】なし
【VGA】onboard
【サウンド】onboard
【電源】ケース付属
【ファン】ケース付属12cm*1
【OS】WindowsVista HPx64
【CASE】NSK2580
idle54W tx58W

色々妥協しないと並なのな、
普通に使うから仕方ないけど
670Socket774:2009/01/10(土) 15:26:47 ID:Is9wusJr
>>666
そのツール,まだK10には対応していないみたいね。
俺もOp1352のDebianで使ってみようと試したらまだcpuid 16は対応してませんて。
残念。
671Socket774:2009/01/10(土) 15:36:30 ID:PlLqkQd6
>>669
Intel系は、電圧を下げても得られる効果は薄いな。
メモリ減らして、電源を効率のいいものに変えれば
もう少し、ましになると思うけど。
672662:2009/01/10(土) 15:44:31 ID:6mW3OKXH
1000 0.800
1800 1.1500
2000 1.1500
2200 1.1500

取りあえず、↑の設定で様子見。
1GHzと2.2GHz時での低電圧耐性は栗でテストしてたんだけど
中間に関しては、やってなかったので、上に統一(もうWin環境無いので)

1GHz 0.8Vでは、2.2GHz 1.150Vのときに比べて
アイドル時で6〜8Wくらい下がったよ。
673Socket774:2009/01/10(土) 16:05:35 ID:7S2nrhA3
winchesterいいね
俺の使ってるのはclawhammerだけど2000だと1250が限界だーよ
674Socket774:2009/01/10(土) 21:28:05 ID:moDBdqdO
【M/B】A8N-VM CSM
【CPU】Athlon64 3200+ (2.1G)
【Cooler】リテール
【RAM】DDR PC3200 512M *2
【HDD】Hitachi HDS721616PLA380
【LAN】onboard
【光学ドライブ類】なし
【VGA】onboard
【サウンド】onboard
【OS】Windows 2000 SP4

【電源】
evergreen NEXT WAVE HK350-410DP idle 54w
KEIAN EREPHANT MAX KT-1000EAJ idle 68w

このクラスだと大分違いますね……。
675Socket774:2009/01/10(土) 21:30:43 ID:J8eMkOHR
そこらへん*939()って当時は省電力だなあ
だったけど、今となるとそこらのDCcぷのほうが低いんだよな
676Socket774:2009/01/10(土) 21:39:54 ID:moDBdqdO
ELERHANTだったw

>675
栗使えば下げられますけど、それなら今の奴をDCした方が良いですよね。
677Socket774:2009/01/10(土) 22:03:05 ID:K0juKdnM
まださすがにPhenomII報告は出てないか。他力本願だが楽しみにしてますー
678Socket774:2009/01/10(土) 22:08:32 ID:qltDswkW
純粋なこのスレ住人はあのTDP差みちゃうと
買う人でもAM3版待ちだろうしなかなか報告来なそうな悪寒
679Socket774:2009/01/10(土) 22:23:09 ID:K0juKdnM
なるほど。そういう意味では少しいじった結果でないと面白くないか。
でもとりあえずi7みたいに、どーん、うひゃーみたいな反応もしてみたいなと
680Socket774:2009/01/11(日) 00:42:03 ID:33GS9vLD
http://nueda.main.jp/blog/archives/004091.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/004089.html

- Athlon X2 3250e:1.5G、L2 512KBx2、TDP 22W、Brisbane/デュアル、AM2
- Athlon 2650e:1.6G、L2 512KB、TDP 15W、Lima/シングル、AM2
681 ◆Zsh/ladOX. :2009/01/11(日) 00:57:03 ID:CPAe9FTs
上にPicoPSUの報告があったが、
漏れも先日東映でゲットして取り付けたので報告。

【M/B】TF7050-M2
【CPU】Athlon64 BE2350
【Cooler】リテール
【RAM】DDR2-667 512MB *2
【HDD】WD740GD
【LAN1】onboard
【LAN2,3】 EXPI9402PT
【光学ドライブ類】GSA-4167B
【VGA】onboard
【サウンド】onboard
【OS】CentOS5.2 (i386)
【電源】PicoPSU-90W

アイドル:38W
起動時最大:76W

上記はワットチェッカー読み。
起動時容量越えてしまわないか結構焦るw

LANカードの存在で消費電力を増大させてるような。
しかしルータなので外せないんだよなー。

PicoPSU-120Wも買ったとき有ったのだが
12Vの田コネを確認出来なかったので避けてしまった。
682Socket774:2009/01/11(日) 01:05:16 ID:UUn81oo8
HDDを2.5インチやSSDにする
683Socket774:2009/01/11(日) 01:07:15 ID:0QCg3Z84
>>681
老婆心ながら田コネついてなくてもは4ピンペリフェラルから変換ケーブルつなげば済みますよ!
684Socket774:2009/01/11(日) 01:27:41 ID:LrY7w1f/
スカイテックの地雷なんか、電源コネクタの根本から全部分配ですよ
SATAなんか普通の変換コネクタw

あんな長いのいらないだろjk
685Socket774:2009/01/11(日) 01:34:36 ID:vzMS/0ci
>681
東映のpicoPSU高いべ?
90が\6,480だっけ?
686Socket774:2009/01/11(日) 02:23:42 ID:DxmoeYL5
PhenomIIを購入したので報告します。

【M/B】DFI LP DK 790GX-M2RS
【CPU】PhenomII X4 940
【クーラー】Ultra-120+Gentle Typhoon 12cm 800rpm
【Mem】UMAX Caster LoDDR2-2GB-800-R1 x2 @1.80V
【HDD】MCBQE32G5MPP-0VA
【電源】AX560-PEL01
【光学】無し
【VGA】SAPPHIRE 4350 11142-01-20R
【音】オンボード
【LAN】100Mbリンク
【FAN】CPUファンx1
【OS】 Windows XP Home SP3

アイドル :57W  [email protected] CnQ有効
アイドル :47W  [email protected] NB0.95V K10STAT使用
Prime95 :150W [email protected] NB 1.15V

同構成でCPUをAthlon X2 3600+ 65nmに変更。

アイドル :36W  [email protected]
Prime95 :81W  [email protected]

電圧はCPU-Z読みです。時間ができたらHT速度などを下げて報告します。
687Socket774:2009/01/11(日) 02:27:45 ID:Xtkbb4AC
お、きたー!

結構低くないか?さすがにフルロード時は高いが、処理能力も高いから
しゃあないところだな。
688Socket774:2009/01/11(日) 02:37:32 ID:vzMS/0ci
低いか?
Idle:47Wって見えるんだが・・・
689Socket774:2009/01/11(日) 02:38:37 ID:AAa42H4p

アイドルでのNB下げの効果とコアの下げの効果はどっちが効いたんだろ
あとVGAが気になるw
690Socket774:2009/01/11(日) 02:39:50 ID:6aj1E6/P
>>688
790GX+4350でQUADコアを考えれば結構いいんじゃねーの。
消費電力低くて、性能低けりゃいいならPentiumでも使えばよかろう。
691Socket774:2009/01/11(日) 02:41:12 ID:QdePo/Nn
フルロードがひどす…ACアダプタきついね
692Socket774:2009/01/11(日) 02:42:32 ID:yuOjhLea
オンボグラだとさらに下がるのか・・・
AthlonX4はもっとよさそう。L3ないし
693Socket774:2009/01/11(日) 02:42:53 ID:vI7kZiKI
>>686
早速実測報告乙
なかなか良さそうだね。

>>688
グラボ挿してるからな、それ加味すると結構低いんじゃない?
オンボなら普通に30W台いけそうな気配。
694Socket774:2009/01/11(日) 02:49:10 ID:4tFXYha/
VGAオンボードじゃないしな。これは優秀だ。
695Socket774:2009/01/11(日) 02:54:42 ID:vI7kZiKI
オンボにして920ならPLS180でどうにか足りそうなかな?
696Socket774:2009/01/11(日) 03:04:07 ID:E+EyZaa2
電圧下げフルロード知りたい
697Socket774:2009/01/11(日) 03:32:18 ID:muDT4FL8
2コア殺しはどうよ?
698Socket774:2009/01/11(日) 03:57:08 ID:qnWwH6jO
やべえ、ほしくなってきた。。
699Socket774:2009/01/11(日) 03:59:14 ID:gRTntkTJ
負荷時ひでえwwwwと思ったら3G駆動じゃしょうがないか
2G程度で100W以内ならかなりよさげだが
700Socket774:2009/01/11(日) 04:04:44 ID:Kv5g16gE
3GHzで1.175Vあたりまで下げれるようだから下げれば結構よくなるんで無いか
701Socket774:2009/01/11(日) 04:06:47 ID:qnWwH6jO
低TDP版 PhenomII X4がでたら、もっとアイドル時の電圧を下げれるかな?
702Socket774:2009/01/11(日) 04:06:53 ID:96bRjfmJ
>【VGA】SAPPHIRE 4350 11142-01-20R

このグラボさしてこの消費電力はすごいんじゃないのか
オンボードだけでいくらになるんだろう(おねだり
703Socket774:2009/01/11(日) 04:31:50 ID:vzMS/0ci
それ、負荷時20Wが売りの省電力ボードだろw
アイドルで電気食うのか?
704Socket774:2009/01/11(日) 04:41:18 ID:SZgYw7wx
問題はAthlonU X2でアイドル時にどれだけ消費電力が下がるかだな。
705Socket774:2009/01/11(日) 05:07:18 ID:Xtkbb4AC
仕様の125Wから想像してたよりは、ずっと低いよな。

>>703
俺も使ってるが、オンボードよりは食うはず。
706Socket774:2009/01/11(日) 06:11:31 ID:L6IpJ/pQ
>>703
実測じゃ意外と消費電力あるみたいだよ
707Socket774:2009/01/11(日) 07:33:55 ID:96bRjfmJ
>>593
AMDのいいところは電圧やクロックを下げることができるので、電気代を節約できる
いまの構成に変えてから、デスクトップでもノート並の消費電力で済んでいる
うちの大蔵大臣はドケチなので、細かい電気代にうるさいのだ orz

誘導先
低消費電力 自作PC Part32【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229577954/
708Socket774:2009/01/11(日) 07:34:21 ID:96bRjfmJ
誤爆った orz
709Socket774:2009/01/11(日) 07:54:24 ID:T+o8LgnR
誘導されてきました
710Socket774:2009/01/11(日) 08:44:52 ID:tupTBWvg
>>688 VGAついているから低いと思う。
711Socket774:2009/01/11(日) 08:47:09 ID:EN9fVoGg
>>686
ずいぶん低いね。DFI LP DK 790GX-M2RSにグラボ使っててこんなもんなの??
実際に測ってる人なら分かるけど、たとえローエンドでもグラボ挿すとアイドル時の消費電力がグンと上がる
手持ちの770+SB600売らずに取っておくかな
712Socket774:2009/01/11(日) 09:20:19 ID:L6IpJ/pQ
くっそー、キャプチャーカードの相性さえなけりゃAMDで組むのに
なんでインテルチップセット以外だと不具合多いんだちくそー
713Socket774:2009/01/11(日) 09:24:56 ID:gmCl25XL
インテルチップで動作確認してるからだが
714Socket774:2009/01/11(日) 09:39:06 ID:AsYf71a4
>>711
DFIのJRの790GXにHD4670サファ笊さしてもアイドルなんか10Wしか変わらんぞ?
起動時はGPUがフルロードしてるのかと思うくらい跳ね上がるけどな・・・
アンチもたいがいにしろ。
715Socket774:2009/01/11(日) 09:47:07 ID:EN9fVoGg
>>714
何を言ってんの?俺はAMD機しか今持ってないし。
ちなみにうちの環境では7025にサファイアHD4670挿したところ
37W程度→56W程度のアイドル時消費電力が伸びたな。3Dゲーム時なら100W超え
>>686よりアイドル時が高い
いちおうこのスレでもHD4670が出て間もないころに報告したが。なんか変な人に絡まれたっけ・・・
940BEも昨日買ったから、近日中に組んで測るかな
716Socket774:2009/01/11(日) 10:02:40 ID:Is0g0D7Q
楽しみにしてるぜー
717Socket774:2009/01/11(日) 10:19:19 ID:AsYf71a4
>>715
マジアンチでワロタ。
4670積んでアイドル56WならCPUが定格のままなんだろ?
オンボ+5400BE@1GHz/0.9Vで35W
4670+5400BE@1GHz/0.9Vで45W
4670+5400BE@定格で57W程度だぞ
CPUをダウンクロックしてないのバレバレですが。
718Socket774:2009/01/11(日) 10:23:55 ID:DxmoeYL5
>>686からHT速度とNB速度を変更。

HT・NB共に1000MHzに設定。デフォルトは1800MHz
アイドル : 40W [email protected] NB0.90V
アイドル : 57W [email protected] NB0.90V
TX時   :117W [email protected] NB0.90V Prime95 4時間OK

>Prime95 :150W [email protected] NB 1.15V
TX時   :165W [email protected] NB 1.15V

Prime95のTest2よりTXのほうが消費電力が増えたので変更しました。
N68PV-GSなどの7050PVマザーをオンボードVGAで使えば
アイドル20W台も可能だと思います。
719Socket774:2009/01/11(日) 10:37:27 ID:uXJDpW71
電圧下げでめっちゃ下がるなw
720Socket774:2009/01/11(日) 10:39:52 ID:V8YJpa2h
しかし、オンボで35Wとか、軽〜く言う人が最近増えたね。ほんとに測ってるのかどうか不明だが。
以前は定番のBE2350+7025、7050でも一部マザーじゃないとそういう値は出なかったんだが
アサスの7050なんかは40W超えの報告じゃなかったか。
今は82+の電源も出ているし、その電源の差位で数Wくらい下がっているのかな?
721Socket774:2009/01/11(日) 10:44:51 ID:XfyA7pGf
電源もだが、CPUの電圧を下げるとだいぶ下がるんよ
722Socket774:2009/01/11(日) 10:45:21 ID:hTWkjYdc
一部のマザーというかデバイスが少なくてまともな設計ならそんなもんでは?
ASUSは基本電圧ageだから、このスレ的にはNGなだけで
723Socket774:2009/01/11(日) 10:47:47 ID:V8YJpa2h
CPUの栗電圧下げは昔からだろ・・・栗使わない報告のほうが少ないだろ
724Socket774:2009/01/11(日) 11:08:47 ID:UUn81oo8
電源は重要、うちなんてBE2350+7050でオンボ使ってHDD1つのせてるだけだけど、
アイドル47Wとかだぜ!
725Socket774:2009/01/11(日) 11:21:10 ID:V8YJpa2h
>>724
そういうもんだよね
以前は3.5インチHDDでメモリ2枚、ATX電源で30W台行くといいねな感じだったけど
それは一部マザーじゃないと実現できなかった。
高かろうが低かろうが実測できちんと構成を載せていないと情報として有益じゃない。
報告とほぼ同構成で組んだとき同値が出る。このスレの過去ログは非常に役に立つ。
726Socket774:2009/01/11(日) 11:25:02 ID:KfnCKKwY
>>671
まったくだ、BIOSの電圧をデフォにしてもidle54Wとか同じやん(´・ω・`)
削りまくって20W台にするとか、シビアに考えなきゃ電圧デフォでいいな・・・
727Socket774:2009/01/11(日) 11:32:31 ID:gRTntkTJ
電源と2.5inchHDDだな、これで20W台は割と簡単にいく
728Socket774:2009/01/11(日) 11:33:48 ID:dkxk/Z54
最近は80+電源の普及とHDDの省電力化が大きく貢献してるんだと
思うよ。
729Socket774:2009/01/11(日) 11:53:35 ID:Puj/f8h4
新参が多いのかな?

730Socket774:2009/01/11(日) 12:18:33 ID:EJY6hqih
P4の時代に電源が高出力&高価格化していったと思うけど
それは裏を返せば、同じ価格帯なら低出力の方が高品質だと思っていいのかな

低消費電力PCはかなり余裕を持っても150W電源で十分だけど
低出力電源は選ぶほど種類も無いか
731Socket774:2009/01/11(日) 12:36:14 ID:Xtkbb4AC
電源だけはルールベースで選びにくい。80+とかもそれが付いてないから
ダメってわけでないし、結局いいものはいい、悪いものは悪いという。
やはり実測だのみになるな。
732 ◆Zsh/ladOX. :2009/01/11(日) 12:42:02 ID:CPAe9FTs
>>683,684
うん、でも付いてる方が良い感じだったのでこっちにした(´・ω・`)

>>685
ACアダプタとセットして\12,800ですた。
(PicoPSU-120Wは\14,800)

733Socket774:2009/01/11(日) 12:43:32 ID:1IbD1D17
>>75さんのように、HDD毎にスピンダウンの設定をするにはどうしたらいいんですか?
HGSTのHDDを2台使ってます。
Hitachi Feature ToolやCrystal Disc Infoを使ってもできないですよね?
734Socket774:2009/01/11(日) 13:04:01 ID:xNF+uP/c
標準的スペックなのかな?

【M/B】Intel DG33FB
【CPU】C2D E8400
【Mem】DDR2SDRAM PC6400 2GB×4
【HDD】Hitach 500GB + Seagate 1.5TB
【光学ドライブ類】パイオニアの安いヤツ
【VGA】GF7300GT
【電源】400W
【OS】WindowsVista SP1

Idle時
93W
Boot時
135W
735Socket774:2009/01/11(日) 13:29:13 ID:XyFRGDky
>>734
食いすぎ
736Socket774:2009/01/11(日) 13:39:14 ID:BORzxO5G
>>733
hdparm -S
737733:2009/01/11(日) 13:57:10 ID:1IbD1D17
ああ、>>75さんはwindowsじゃなかったのか…
738Socket774:2009/01/11(日) 14:01:06 ID:0w80KdLK
>>686のphenome2のidleが高いのをsapphire 4350のせいにしてる奴は馬鹿か?
x2 3600との差が21Wもあるのに、VGA抜いたら30w代?( ´,_ゝ`)プッ
739Socket774:2009/01/11(日) 14:02:13 ID:Xtkbb4AC
Windowsではそういうのできないのかね。hdparmは凝った人はcronと組み合わせて
時間指定で変えたりとかしてるのいたし、何でもできるから便利だよなぁ
740Socket774:2009/01/11(日) 14:03:30 ID:nHA2mOcJ
>>738
おれには11Wに見える
741733:2009/01/11(日) 14:29:43 ID:1IbD1D17
742Socket774:2009/01/11(日) 14:37:00 ID:vzMS/0ci
>732
某所で半額
包装とかはアレだが中身は一緒
743Socket774:2009/01/11(日) 14:40:42 ID:DoxdDzsX
>>664
俺も俺も
744Socket774:2009/01/11(日) 14:44:38 ID:UUn81oo8
もう値段下がってるんじゃない?
いつもそうだよね
745 ◆Zsh/ladOX. :2009/01/11(日) 14:46:39 ID:CPAe9FTs
>>742
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン ナンテコッタイ
746Socket774:2009/01/11(日) 14:47:53 ID:DoxdDzsX
747Socket774:2009/01/11(日) 14:52:15 ID:vI7kZiKI
>>742
某所ってのが一時期ちょっと話題になったオクのpicoPSU屋ならもうほとんど完売してね?
もう90の単品(アダプタなし本体のみ)ひとつしか出てない。
しかし多分100個単位の仕入れしたんだろうによく売れたな、まあ安かったしな。
748Socket774:2009/01/11(日) 15:15:10 ID:Njh5BjQg
>>747
最近まで一通りあったよ、また出すんじゃない?
確かにあの値段で儲け出るのかって安さだよな、仕入れ値幾つなんだろう
749Socket774:2009/01/11(日) 15:22:28 ID:Xtkbb4AC
>>741
使ってみてレポしてー
750Socket774:2009/01/11(日) 16:11:58 ID:oUwDV3Zd
低出力電源、ACアダプタは製品数が少な過ぎだよな
100〜200Wクラスの電源もっとでてこいよー
751Socket774:2009/01/11(日) 17:14:49 ID:88WdoW57
http://www.mini-box.com/s.nl/it.A/id.417/.f
これ位の値段はあったけれど量仕入れてもそこまで値段変わらないな
もっと安い所があるのだろうか
752Socket774:2009/01/11(日) 17:48:27 ID:5SyNlkng
ウチの電気コタツをワットチェッカーで測ると
最小出力:5W
最大出力:493W
PCの省電力機能なんか眼じゃねーな
753Socket774:2009/01/11(日) 19:06:49 ID:bYKbZU/4
100WのATX電源って需要あると思う?
高効率で高信頼で静かで永久保証とか付いてたら俺はほしいけどね
754Socket774:2009/01/11(日) 19:44:59 ID:VcEkpv+1
>>750
確かに欲しいよね。80+とは言わずに、
90+とか(そんな規格無いけど)出てきてもいいと思う。

>>752
うちのは最低で70Wだった。
そもそもコタツなんて最大出力で使わないでしょ?
俺は、石油ファンヒータから蛇腹管でコタツに導入しているけど。

チラ裏
昨年の今の電気使用量が131kWhだったのに対して、今月はは47kWhで済んだw
755Socket774:2009/01/11(日) 19:49:42 ID:UUn81oo8
ずっと辛いモノ食べてれば寒くなくて暖房いらない
756Socket774:2009/01/11(日) 20:08:35 ID:+wQc2lI8
90+は相当厳しいだろうな、80+GOLDでも少ないし
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=54&type=2
これの一番下みたいな奴がこのスレ向きなんだけどな
757Socket774:2009/01/11(日) 20:34:19 ID:DoxdDzsX
>>753
ファンレスで無音だったら買いたい
758Socket774:2009/01/11(日) 20:50:45 ID:jyWYfcUM
>>753
このスレ的には需要あるだろうけど、一般にはほとんどないだろうなw
759Socket774:2009/01/11(日) 20:54:45 ID:N/TzDo3v
>>753
Wはどうでもいい
大事なのは効率だけ
760Socket774:2009/01/11(日) 21:07:33 ID:zKCUdpkR
>>753
サービスコンセント付きでコンデンサが全部日ケミなら欲しい
そうでないならPicoPSUかPLS180でいいやって感じだな
761Socket774:2009/01/11(日) 21:36:39 ID:IVcakHLX
100Wにサービスコンセントってどんな嫌がらせだぜ?
762Socket774:2009/01/11(日) 22:57:01 ID:BOAh7HOS
700Wとかが売れ筋だもんなぁ、世の中はw
763Socket774:2009/01/12(月) 01:30:37 ID:TtanLihw
100〜200Wクラスの電源って
目的意識のない人には粗悪な電源に見えるだろうな
764Socket774:2009/01/12(月) 02:10:08 ID:h+lFXPxr
200Wのブロンズなんて出た日にはこのスレの住民が快哉を叫ぶこと間違いなしだな
765Socket774:2009/01/12(月) 02:12:40 ID:NtOgG3w6
電源の使用する量の範囲?(何て言ったら良いのかわからないけど)が狭いから、
そこそこ高効率な電源は出てきても良さそうな気もする。
766Socket774:2009/01/12(月) 02:34:15 ID:R++2b9nO
100~150W程度は流石にニッチすぎるだろうけど、
200〜250Wもあれば低消費電力派のみならず、静音派も喜びそうだ
っていうか実際のところ、250WもあればHDD満載とかでない限り大抵足りるよね
767Socket774:2009/01/12(月) 02:48:29 ID:dem0QOe3
ハイエンドCPUやビデオカード挿してなければHDD5,6個積んだファイル鯖でも250Wもあれば十分だけどね
768Socket774:2009/01/12(月) 02:49:54 ID:oqFPiqul
俺もまさにそういうのを望んでるんだけど、
安い300w台のSFX電源よりかは、MODU425のがいいのかな?
769Socket774:2009/01/12(月) 08:54:28 ID:hgLFUPIP
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071227020/TN/016.gif
PhenomUもコア無効にして消費電力下げられるのかな
770Socket774:2009/01/12(月) 09:29:01 ID:leuFpYF1
2と3の間がそんなに違わないのは、なんでかね。
771Socket774:2009/01/12(月) 14:26:03 ID:k0Ej8J9W
>>753
電解コンデンサやファンなど、消耗品満載なのに永久保証していたら
確実に詐欺では?
772Socket774:2009/01/12(月) 15:01:57 ID:nt+nQzVO
>>761
PC複数台向けに数珠繋ぎできたら面白いかも。
500W電源を平均40W*5台で使うとか。
773Socket774:2009/01/12(月) 17:05:07 ID:l4JbEytC
PhenomIIをかったよ。
最初は、のせるかえる前だよ。

【M/B】 GA-M750SLI-DS4
【CPU】 Phenom X3 8450
【クーラー】 TR2-R1
【Mem】 UMAX Pulser DDR2-800 2GBx2
【HDD】 P7K500 500GB SATA
【光学】 Panasonic DVDマルチ
【電源】 EA-380
【VGA】 HIS HD4670IceQ
【音】 オンボード
【LAN】 オンボード (100M link)
【FAN】 12cmx2
【OS】 Vista Ultimate x64 SP1
*電圧はBIOSで変更、BOISはF7E

【1.25V】デフォ
BOINC 139〜140W
アイドル 84〜86W 
【1.10V】
BOINC 113〜115W
アイドル 77〜79W

PhenomIIにこうかん
【1.35V】デフォ
BOINC 160〜162W
アイドル 72〜73W *0.8GHz

PhenomIIはBIOSで電圧sageるとBOINCで即、計算エラーがでたよ
それでも測ってみたよ

【1.120V】
BOINC 126〜127W
アイドル 69〜70W 

倍率sageたら起動しなくなったよ
CMOSクリアで復帰
BIOSに問題があるようなので、F6に戻すかK10statを導入しようか思案中
774Socket774:2009/01/12(月) 19:24:48 ID:ErhugAO+
古い構成でつまらないが
ちょっと構成弄る機会があったから計ってみた

【M/B】 P6NGM-FIH
【CPU】 Core2Duo E7200 EIST On(1600MHz,1.0625V)
【クーラー】 リテール
【Mem】 DDR2-800 2GBx2
【HDD】 WD1600BEVS
【光学】 なし
【電源】 SS-410C
【音】 オンボード
【LAN】 オンボード (Linkなし)
【FAN】 なし
【OS】 Vista HomePremium 32bit

【VGA】 オンボード
38W

【VGA】 SAPPHIRE HD4670
(GPU 300MHz MEM 1000MHz)
54W
775774:2009/01/12(月) 19:26:30 ID:ErhugAO+
すまんメモリがコピペのままだった
誤 【Mem】 DDR2-800 2GBx2

正 【Mem】 DDR2-800 1GBx1
776Socket774:2009/01/12(月) 19:33:46 ID:YKAoAYOO
phenomU結果待ってた。

やっぱアイドル時改良されてるヌ。
クロック上げできるのに、電圧下げ弱いのがちょっとなぁ・・・・
777Socket774:2009/01/12(月) 19:54:04 ID:x1dvYe8/
全然省電力PCじゃないけど、ワットチェッカー買ってみた。
これ結構おもしろいね。省電力化始めたら、癖になりそう。
778Socket774:2009/01/12(月) 20:01:41 ID:wGIcaf/U
下げて運用するなら何もハイエンドCPUなど必要ないと思うが
779Socket774:2009/01/12(月) 20:06:04 ID:lj7l06da
>>778
スレタイ嫁
780Socket774:2009/01/12(月) 20:10:24 ID:SaSOgK0P
>>778
性能欲しいときだけ上げれば良いんですよ。
常時最大パワー開放する意味なんてあるのか。
781Socket774:2009/01/12(月) 20:24:37 ID:CB8L4zaH
>>780
飯の時くらいスーパーサイヤ人は(ry
782Socket774:2009/01/12(月) 20:26:05 ID:BySY6pur
>>778
フリーザ様だって平常時は第一形態でいるだろうが。
783Socket774:2009/01/12(月) 20:36:30 ID:fGWMQa9j
私の演算速度は53万Hzです

・・・馬鹿な!1MHz以下だと!
784Socket774:2009/01/12(月) 20:41:47 ID:9fr/TsTs
Atomかー。
785Socket774:2009/01/12(月) 20:48:27 ID:zuAIk1Ui
>747
電波相手に疲れたんじゃね?
億のPC系は基地外率が特に高い
みんな「のーくりーむのーたりーん」で出したがるわけ
786Socket774:2009/01/12(月) 21:17:36 ID:leuFpYF1
>>777
だよね。松下電工とか、もう部屋ごとにチェッカーみたいな機器いれて
LANにつなげられるようにしろとか思うね。
787Socket774:2009/01/12(月) 21:20:13 ID:CzRmBQdB
>>774
クロックおかしいな。前期BIOSか?
だから電力食ってるのか?ツールとかで固定とかしてるの?
788Socket774:2009/01/12(月) 21:33:32 ID:DiLZjnHj
>>774
これだと意外とGeforce9x00系と変わんないな
789Socket774:2009/01/12(月) 21:46:42 ID:4Hr6QK0x
>>774
リファレンスだと
コア165MHz − メモリ250MHz まで落ちるはず。

オンボからの乗り換えで+10〜12Wだぞ。なんかフラフラ動いてるけど
790Socket774:2009/01/13(火) 00:11:38 ID:9X88TYWz
マザーの設定に、DDR2のメモリ認識系の設定があったけど、


[DDR-533]
[DDR-667]
[DDR-800]

たとえば800を挿していて、533を選ぶと、メモリのクロックが533に
下げられるということかな?もしそうだとしたら消費電力が下がるかも、
と思ったんだけど、どうですかね?
791Socket774:2009/01/13(火) 00:43:00 ID:r9CI7Le0
電圧下げないとあまり意味ないかと。
んでもってメモリは電圧下げると露骨に動作不良起こすから止めた方が良いのでは。
結局CPUやVGA以外電圧sageはしない方が良いと思うよ。
792Socket774:2009/01/13(火) 01:37:03 ID:51i1rPmr
ワットチェッカー買ってみて思ったんだけど
みんな少なくとも常備用と色々テスト用の2個持ってるよね
793Socket774:2009/01/13(火) 01:39:43 ID:hEE3k0TR
普通は3個だと思うよ
常備用のバックアップに1個抜けてる
794Socket774:2009/01/13(火) 01:41:38 ID:5/gMWKry
おいおい1個だよ!
795Socket774:2009/01/13(火) 02:01:33 ID:nMZtHL9l
保存用と観賞用と布教用とお風呂用も足しといて
796Socket774:2009/01/13(火) 02:12:56 ID:69+I2go4
1こくれや
797Socket774:2009/01/13(火) 02:47:21 ID:XQu6jk7j
メモリを抜き差しして測ると分かるけど、パーツのなかでは消費電力、
大したことないからね。
CPUの電圧を上げ下げするのに比べれば、メモリのクロック267MHz分は
ごくわずかの差かと。
798Socket774:2009/01/13(火) 02:48:12 ID:XQu6jk7j
>>792
一個で測ってるが、確かに複数個欲しい。
799Socket774:2009/01/13(火) 02:54:13 ID:7aqBb3sI
昔は高かったのに今は安いよな
800Socket774:2009/01/13(火) 03:13:31 ID:XQu6jk7j
これ環境対応製品だから行政の援助とかあってもいいくらいだな。
801Socket774:2009/01/13(火) 03:19:47 ID:o8A5xHEw
見るだけなのに?w
802Socket774:2009/01/13(火) 03:32:34 ID:ZzSwi2I0
レコーディングダイエット的な効果が期待できる
知る事は行動への最初の一歩ですよ
803Socket774:2009/01/13(火) 03:35:22 ID:XQu6jk7j
俺3年くらい定格で使ってたPC、これ付けて限界探ろうって気になったよ。
やっぱ数字で分かるってすごい有効だと思った。
804Socket774:2009/01/13(火) 06:18:12 ID:9X88TYWz
>>791
>>797
サンクス。やめとくよ。
805773:2009/01/13(火) 06:21:48 ID:u45kI2GY
電圧がまちがってたので訂正

誤)
【1.120V】
BOINC 126〜127W
アイドル 69〜70W 

正)
【1.20V】
BOINC 126〜127W
アイドル 69〜70W
806Socket774:2009/01/13(火) 08:01:09 ID:Wlb1npiC
>>797
でもRAMDISK作ってそれにフルアクセスしてるとかなり電力食ってるのがわかる。
スピードアップはかなりのもんだが低消費電力的にはNGだよな
807Socket774:2009/01/13(火) 08:04:06 ID:K3lsFryx
>>806
CPUがディスクIO待ちをしてる時間が短くなるって事?
808Socket774:2009/01/13(火) 08:05:42 ID:ejX36x4L
このスレはアイドル状態の低消費電力を競って報告する傾向にあるけど、
具体例の計算はしてないんだけど思いつきで書いてみる。

同容量のHDDのgreenモデルとそうじゃないやつを2個ずつ買ってきて
5400→5400
7200→7200
で複製すると、後者は前者より30%以上短い作業時間で終わってアイドルになる。
同じようにGbEはおおめし食らいだけど100Baseより30%は転送時間を節約できる。
転送中のワット差は当然あるんだけど所要時間が短いから
総合的な電力消費量では転送量が多いほど非greenモデルが有利になっていく。
計算機にやらせるあらゆる仕事で、同様の傾向がある。

なんてことを考えて、負荷時の消費電力は多少高くても
高速なのでトータルでは安上がりと考えてデバイスを選んでる人はいますか?
809Socket774:2009/01/13(火) 08:06:44 ID:gd+Nqmxx
>>806
それはメモリの消費電力が上がってるんじゃなくて、CPUでの上昇分でしょ。
RAMディスクはCPU依存だから当たり前だわな。
810Socket774:2009/01/13(火) 08:12:42 ID:5c3B6ARE
>>808
 それは用途次第じゃない? 動いている時は常にフルロード、動いて
ない時は速攻サスペンド、みたいな使い方ならその計算で良いけれど、
実際には処理待ち入力待ちで寝ている時間の方がずっと多いPCが
多数を占めるから、アイドル重視の流れになっているのでは。
811Socket774:2009/01/13(火) 08:13:10 ID:69+I2go4
俺も、PhenomIIの徹底ベンチマークとやらで思った
i7のほうが処理時間短いのを、時間軸引き伸ばして「PIIのが省電力」ってのに?だった
ずーっと処理続けるならその通りだけど
812Socket774:2009/01/13(火) 08:20:37 ID:5P/eqAQp
LANならアイドル時の差が大した事無いから快適性を取るが、
HDDやCPUは露骨に消費が増えるからNG。
813Socket774:2009/01/13(火) 09:22:42 ID:qgD3Wmdm
>>808
俺もそう思ってBE2350、4850eからE7200とE9300に乗り換えたよ

大半の人はつけっぱだけど、ほとんど重い処理はしない、
常にアイドル状態か栗でそれら低クロック固定で使うからじゃないのかな?
814Socket774:2009/01/13(火) 09:27:54 ID:7PN1ueax
エンコ専用機はC2Qで、アイドル優先+動画支援があった方がよいメイン機にはX2+780Gとかよくあること
815Socket774:2009/01/13(火) 09:33:41 ID:ItEGDEZu
E9300?
816Socket774:2009/01/13(火) 10:44:00 ID:5c3B6ARE
 PhenomIIは、その辺割と高いレベルで両立出来そうで良い感じだね。
2コアL3省略版のRegorも鰤の置き換えには最適ぽい予感。
817Socket774:2009/01/13(火) 10:55:40 ID:Lh7H6q6s
うーん、ただPhenomIIはBOINCとかで思ってた以上に消費電力が多いかな
電圧sageがしにくいし、チューンされたC2Qと比べるとまだ40Wくらいは多いね
24時間年中無休のフルロード運用だとちょっと辛い
818Socket774:2009/01/13(火) 10:58:43 ID:BcUrxUmf
アイドルメインならAMD、高負荷メインならIntelってのは前からのことだしいいんじゃね?
819Socket774:2009/01/13(火) 11:00:16 ID:coya+Gal
BONICってまだCPU使うんだ
やったこと無いから知らなかったけど聞こえてくる話から勝手に今はGPGPUがメインだと思ってた
820Socket774:2009/01/13(火) 11:34:04 ID:IHgULjuO
>>808
>>810の言う通りだと思う。
けしてアイドル消費電力だけを見ているわけではないよ。
四六時中フルに動いてるPCならばパワー当たりの消費電力を重視すべきだよね。
821Socket774:2009/01/13(火) 11:59:45 ID:FG+g25Y0
HDDを7200回転の物にしたら、120分放送録画が84分で終わる!
1日24時間待機していた公開サーバーも、16.8時間起動してるだけで24時間OK
と思って選んだけど、無理だった。
822Socket774:2009/01/13(火) 12:03:59 ID:k1h5ZSu2
>>808
その手の話は>>105で紹介されてるトップランナー基準の策定で詳しく考察されてるから
一度読んでみるといい。
823Socket774:2009/01/13(火) 14:47:06 ID:XQu6jk7j
CPUは3コア4コアとバカみたいに処理能力上がってるから、以前ならフルロードになっちゃった
ような作業、動画再生なんかでもいまは低負荷モードで動いたりするね。
わりと低負荷のときの消費電力が重要になってる気はする、AMDの戦略のほう。

primeとかマルチスレッドで猛烈に計算するような特殊なアプリくらいだよな
全コアフルロードになるのって。あとエンコード。
824Socket774:2009/01/13(火) 16:31:49 ID:fsvUMqmc
とはいえintelも別にアイドルが低いわけではないがな
825Socket774:2009/01/13(火) 16:32:25 ID:fsvUMqmc
>>824
訂正
×低いわけでは
○高いわけでは
826Socket774:2009/01/13(火) 16:47:21 ID:tZ58ciga
ニコ動を見たりするだけでも、
すぐにクロックが上がるし
1G固定にすると、もっさりするし
CPU単体で見ると、あまりAMDにメリットはない。
827Socket774:2009/01/13(火) 16:56:58 ID:yxp+idWF
Flashがマルチコアに対応さえしてくれればいいんだよなぁ・・・
828Socket774:2009/01/13(火) 18:00:41 ID:Hxa3Hmjp
今月の電気代の請求が結構高くて驚いた
829Socket774:2009/01/13(火) 18:09:00 ID:7aqBb3sI
>>826
元々省電力機能ってのはそう言う物
速度を抑える機能じゃなくて電力を抑える機能だろ?
だったらたいした作業してない時にどこまで抑えられるかってのが重要
ニコニコで上げたくなかったら自分で調整しろと
栗でもK10Statでもどちらでもそういう事は出来る
ただしアイドルの電力無駄になるけどな
Intelの場合はアイドル電力が無駄になってもいいから
クロックが上がりにくいような調整になってるだけだ
どっちが省電力に向いてるのか考えりゃ誰でも分かるし
PhenomIIであれば0.8G~そのCPUの定格まで4段階も変動するから
PhenomII買えばいいだけだ
830Socket774:2009/01/13(火) 18:39:36 ID:Ein6DfCc
【速報】電気料金が毎月変わる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231834847/
831Socket774:2009/01/13(火) 18:41:17 ID:5X1Xeycq
GIGABYTEのEasy energy saverに期待したけど、エコワット見てても全然?効果ない。
832Socket774:2009/01/13(火) 18:54:18 ID:4d5EA8K1
知りまチェーン
833Socket774:2009/01/13(火) 18:56:57 ID:QbJnIGHf
このスレでエコワットなんて単語出すと馬鹿にされるぞ
834Socket774:2009/01/13(火) 18:58:36 ID:FsigNbcK
男は黙ってクランプメーター
835Socket774:2009/01/13(火) 19:30:30 ID:ged9Hg5V
片面2Gメモリてどうやって買える?
836Socket774:2009/01/13(火) 19:33:14 ID:qHoBSTkh
上がった途端変なのばっかり着たな
837Socket774:2009/01/13(火) 19:38:49 ID:wFjBoo3/
>>773 >>805
情報ありがとう。とても参考になった。
ファンレスできそうかな?
x3を低電圧化すれば確実にファンレスできそうな予感。
特攻する勇気が沸いたよ。
838Socket774:2009/01/13(火) 19:41:33 ID:iNSHu4oN
ダーマのキーボードをリコールで送り返すんで、ほぼ同じ仕様でPS2接続のリアフォ91に戻したが
消費電力はやっぱ変わってない模様
839Socket774:2009/01/13(火) 20:24:03 ID:WUD6V8QD
>>800
環境税を創設して、その収益を省エネエアコンなどを購入した人に還付しようという動きがあるから
もしかすると。
ただ、もっとも電力を使わない団扇しか使わない人に還付しないのはおかしいとか言われそうだ。
840Socket774:2009/01/13(火) 22:42:37 ID:EPxwp76m
衝動的にポチったVL-153SEの実測報告

輝度100:15w
輝度25:9w
輝度0:8w
841831:2009/01/13(火) 23:06:21 ID:mCPtnsXW
エコワットじゃない、ワットチェッカーの誤りだった。
842Socket774:2009/01/13(火) 23:43:30 ID:ejX36x4L
>>810 >>813 >>820 >>822 &others
レスさんきゅ。

実測報告ということでこのスレではどうしてもアイドル時の最低消費電力を競う傾向になる、
それもWindowsで栗入れたりして究極の瞬間最小消費電力が追求されがち。
ところが現実的には累積的な消費電力の低さが炭素排出規制・電気料金や排熱対策に直結するので
アイドル時の最低消費電力構成でそのまま通用するわけではない、
ワットチェッカーもいいがエコワットも役に立つ。

てな感じの適当な要約でスマソ。
(AMD/nForce重視派には受け入れられにくいかもしれない)
843Socket774:2009/01/13(火) 23:51:54 ID:tZ58ciga
>>842
いまなら、E5200買っとけ。
844Socket774:2009/01/13(火) 23:53:00 ID:J4k9oN5Z
>>842
>実測報告ということでこのスレではどうしてもアイドル時の最低消費電力を競う傾向になる、

これがわからん。
アイドル時も重視されてるだろうが、高負荷時をないがしろにしてるわけでもなかろうに。
そもそも人によって何を気にするのか異なるのだから、そう断言するのはどうかと。
845Socket774:2009/01/14(水) 00:05:12 ID:Hxa3Hmjp
またうざいのが沸いたなw
846Socket774:2009/01/14(水) 00:08:15 ID:oA0E4DIU
>>769
kumaさんが欲しくなったー
847Socket774:2009/01/14(水) 00:11:33 ID:MHkVI1L5
低消費電力と低消費電力量の違いか
848Socket774:2009/01/14(水) 00:23:19 ID:AMDK+KTt
idleとPrimeみたいなload時の両方を報告してるのに
なぜidle時オンリーみたいな偏見持つのか分からん
849Socket774:2009/01/14(水) 00:33:49 ID:T/uqaDib
負荷時の電力が安定するベンチも結構難しいからね。
アイドルならその点、条件はほとんど同じにできるし。

インパクトという面でもINTELでは20W台の報告が少なかったせいもあるだろう。
雨後の竹の子のように20W報告が多かったX2+7050は、
引退後鯖用途という線も考えると、
値段もお得で良かったのかもね。
850Socket774:2009/01/14(水) 00:35:45 ID:XR5X5VdI
このスレの住人の多くの人が起動ピークやフルロード時をかなり強く意識してるよ
何故なら電源容量が80Wだったり120Wだったり180Wだったりする人が多数いるし
高負荷時をきちんと意識して組まないと突然PCが落ちるw
851Socket774:2009/01/14(水) 00:36:12 ID:zvzYQkih
電力効率の話は毎度出てくるけど
これはもう環境によって違うから個人で判断しろとしか言えないだろ
別に勝ち負け争っているスレじゃないんだから
852Socket774:2009/01/14(水) 00:41:17 ID:Z+sPb5x5
んと鯖OSの互換性の低いnVidia製品はお勧めで無い
AMDなら最新のSB700でもDebianが一発で起動するからね
853Socket774:2009/01/14(水) 00:48:31 ID:T/uqaDib
いや、お勧めかどうか出来るかどうかは、また別問題。
後のことを考えると、貧乏性だからなって事さ。
少しでも低いと、そういう心理が働くこともある。

あとは言うまでもないが栗の存在かな。
別にどっち贔屓でもなくIntelもAMDも使ってるが
ソフトでいじりやすいのは検証する側としては大助かり。
854Socket774:2009/01/14(水) 01:05:13 ID:L/4fC5xz
>>842
PCより、他ので節電した方がよほど地球に優しいと思う。
855Socket774:2009/01/14(水) 01:26:53 ID:+ZBxonX/
こたつあるじゃん
外気温や保温環境や強弱の設定で違うだろうけど
ウチの環境なら平均15Wなのよ
でさ、
856Socket774:2009/01/14(水) 01:35:54 ID:2DVgC8d2
次世代ATOM、チップセットとIGP統合でなおかつ2Wだとよ。すげえな。
857Socket774:2009/01/14(水) 01:39:49 ID:W7shH7zm
>>856
ちょっとまて 君達は何度淫テロに騙され続けてきた?
858Socket774:2009/01/14(水) 03:02:05 ID:Q/wXlPXk
PCは電圧落としたり頑張ってるのに、常に液晶テレビで動画流しっ放しな俺ガイル。
トータルで200Wってとこかな。
PS3と14インチブラウン管と同等くらいかね。

UMPC買って、小型画面を近くから観るようにしたら15W程度になった。粗も出難く光沢でなかなか綺麗だ。
小室さんのようにどんな方向を向いてもモニターが用意されてる状態にもなり、結構いいかも知れない。
859Socket774:2009/01/14(水) 03:04:40 ID:1YG23GWu
>>858
分かるわ
必死に電圧下げてダウンクロックしても
電球一つ付けっぱなしにしてたことの方が消費電力大きいんだよな
860Socket774:2009/01/14(水) 03:17:52 ID:t+Zg4HdG
俺コンセントが机の奥のほうにあってPCまわりいじるとき
電球で照らしてるんだがそれ切るとワットチェッカーの数値見えないんだよな(笑

>>839
たしかに、そもそもワットチェッカーなんかなくていい生活してる人が一番エコだ。
861Socket774:2009/01/14(水) 03:30:10 ID:Q4w8Pp0j
漏れなんてPCモニタ1つも持って無くて、液晶TVをモニタ代わりにしてるw
PCはACアダプタ
TVはブラウン管

終わってる
862Socket774:2009/01/14(水) 03:37:47 ID:A8Im0sAU
液晶TVなのかブラウン管TVなのか
863Socket774:2009/01/14(水) 06:31:34 ID:EI/DLApQ
E5200があるので安く一台組もうと思っているのですが
今売ってる安いG31マザーで電圧下げれるのありますか ?
864Socket774:2009/01/14(水) 07:40:38 ID:ks7ihtGF
865Socket774:2009/01/14(水) 10:18:03 ID:AohQw5Zg
4台くらい組めるパーツあるけど
今稼働しているのは不安定で手放す予定のキューブベアボーン1台のみ…
メンドクサくて
デスクトップ3台だと、さすがに1台は用途に困るな
ただでさえ、2ch用のマシンはどれかに偏る
ノートはモニター込みだからいいけど、全然家で使って無い
外でネットも携帯使うし…
866Socket774:2009/01/14(水) 10:44:01 ID:MF2bbMpS
>>858
俺も、PCで必至にw単位で削ってたのに、ふとワットチェッカーで
調べた電気カーペットが800wだった時には倒れそうになった。
867Socket774:2009/01/14(水) 10:47:44 ID:Y+P6H+vu
暖房器具はガスかエアコンにしないと
868Socket774:2009/01/14(水) 10:51:49 ID:t+Zg4HdG
俺もちっこい電気ポット測って吹いた。効率は高かったが。
869Socket774:2009/01/14(水) 12:40:34 ID:DSGT+vg/
発熱ものは大概消費電力多いって。
それらを何時間もONにしたって言うのなら卒倒もんだが。
870Socket774:2009/01/14(水) 12:44:07 ID:8IcVYeBl
俺は省エネの為にエアコンを付けてないぜ!
室温は3度だが死なない。
871Socket774:2009/01/14(水) 12:48:14 ID:3e4zU4Rr
石油ファンヒーターの即時点火のための常時余熱もぶっ飛ぶぞ
872Socket774:2009/01/14(水) 12:59:15 ID:DCMkLwGv
PC他AV機器等をまとめて箱に突っ込んで箱と窓を排気ダクトで接続。

冬はPC排熱を室内に還流させて暖房サポート。
夏はPC排熱を外に出して冷房の効率アップ。

これで夏も冬も電気代が抑えられて快適さもアップ。
873Socket774:2009/01/14(水) 13:56:08 ID:HKgOXNX8
まあ低消費電力は低騒音化や電気代に直結する問題だからね
電力が少ないと比例して発熱も減って騒音も減る
ついでに電気代も安くなる
SSDにしても速度とかの問題もあるけど
騒音は0になるし電力もまた減る

んで一番難しいのが低消費電力のマシンや低騒音マシンだから面白いと
ただ速いとか耐えられないほど遅いけど電力が低いだとかは
ぶっちゃけ誰でも簡単に出来る

だからスレ的にはX2とかが面白いし人気があるんじゃないかね
Intel系はCPUは出来が良いけどチップセットで電力食うから
トータルではあんまり低消費とか低騒音には向いてないと
874Socket774:2009/01/14(水) 14:25:32 ID:K1CLnn1K
 コンソールやファイル鯖で普通に使うと、ほぼアイドルだけどたまに
フルロード、みたいなCPU利用状況になりやすいからね。
 アイドル消費電力をギリギリまで押さえつつ、たまの負荷に柔軟に
対応出来るCPUが求められているんだと思う。
875Socket774:2009/01/14(水) 14:45:48 ID:XL5VMPDu
>>873
E5200とgef7100で、いいんじゃない?
876773:2009/01/14(水) 15:50:18 ID:pdaWrod5
k10stat導入したよ

【1.175V】
BOINC 116〜120W

すぐにブルーバックエラーが出たのでクロックも下げたよ

【2.6GHz 1.175V】
BOINC 115〜116W

心が萎えたので当分は2.6GHzで運用するよ
877Socket774:2009/01/14(水) 17:01:45 ID:YZ6tLzF0
>>847
そういう意味ではコア数増やす方向がいいんだろうね
878Socket774:2009/01/14(水) 17:50:09 ID:dLFEi1Wi
電圧下げるとHD4670つんでて120w台ってことは
PhenomIIは3Gでもオンボだと普通に100w切るのか
879Socket774:2009/01/14(水) 18:08:02 ID:t+Zg4HdG
Phenomの低消費電力版のx3なんかは、結構面白いCPUだと思うな、そういう意味では。
PhenomIIの影に隠れててんで人気ないが
880Socket774:2009/01/14(水) 18:45:25 ID:QXzpidMW
>>876

http://www.coneco.net/special/d071/
ここを参考にすると、1.175vだったら3Ghz安定するはずなのにブルースクリーンで落ちるということは、
ハズレ石だったということみたいだね。もしくはマザーがダメなのかな。
どちらにしろ参考になるデータだ。ありがとう。
881Socket774:2009/01/14(水) 19:42:37 ID:JCMJTZ3x
そこ、AODの負荷テストだけで、Primeとか回してないから
載ってる表から少し余裕もったあたりが目安だと思う。
882Socket774:2009/01/14(水) 22:01:55 ID:KaE8LjHF
k10stat、どこを下限にするか迷う。。。
100MHzまで落とせるけど意味ないし。
みんなどうしてんの?
883Socket774:2009/01/14(水) 22:13:40 ID:7jl+Pm4d
k10statの下限は検証中では?65nmがダメだったんで盛り上がってなかった
X2+栗は1GHz 0.8Vが定番だけど
Phenomスレですらk10statって何?栗使えないの?とかいう人多かったし、これからだね〜
884Socket774:2009/01/14(水) 22:14:56 ID:JaEMbjkN
>>882
俺は800MHz下限で。
根拠はなくてメモリに合わせてみただけ。

関係ないけど100MHzのシングルコアは体験しとくべき、ノロさに意味もなく笑えるw
885Socket774:2009/01/14(水) 22:19:32 ID:5mwX/61I
栗作者にPhenomII環境を寄付するれ
886Socket774:2009/01/14(水) 22:21:17 ID:/0sITqiB
そんなに使い勝手違うものなのか?
今は栗使ってるけど
887Socket774:2009/01/14(水) 22:21:45 ID:bMKyN8pM
同じく下は800MHzだな
[email protected]@[email protected]@1.15Vてな具合で様子見中
ステートが多いと中間がどのあたりの電圧で動くのか検証が面倒くせー
888Socket774:2009/01/14(水) 22:27:12 ID:6t8F1b7y
100MHzでも録画するぐらいなら可かな?
X2とは全く別物だね
889Socket774:2009/01/14(水) 22:28:26 ID:LwuhLqyR
>>373と同じく鯖用途でQ9300を考えてるんだけど、
メモリスロット4つあって省電力なマザーってある?
890Socket774:2009/01/14(水) 23:36:06 ID:XR5X5VdI
親がずっとセレDマシンを使い続けてるのが居た堪れなかったので
現在絶賛投売り中のK9A2GM-FIH買って、あとは適当に余ってたパーツ寄せ集めて代替PC組んでみた。
HDDが古かったり、古いケースの兼ね合いで8cmファン大量だったり、
構成的にかなりアレな割に結構優秀な結果だったので報告。

省電力的にも悪くなさそうだし、廉価マザーの割にアナログ、デジタル2系統出力きちんと付いてるし、
IEEE1394もついてるし、5400円のマザーにしてはかなりいいかも?
自分用にもう1枚買おうか悩みちうw

【CPU】Athlon 64 LE-1660
【M/B】MSI K9A2GM-FIH
【Mem】TeamElite DDR2-800 2G x1
【HDD】SEAGATE ST9100824AS
【電源】picoPSU-120
【その他】マウス/キーボード/100LAN/光学/FDD/12cmファンx1/8cmファンx4
【OS】WindowsXP

■定格(C'n'Q on)
起動ピーク:68W
アイドル:29W
ORTHOS:70W
ゆめりあ:71W

■栗x5:0.8V x10:0.925V x14:1.175V + BIOS 設定x5
起動ピーク:49W
アイドル:27W
ORTHOS:57W
ゆめりあ:59W
891Socket774:2009/01/14(水) 23:38:28 ID:XR5X5VdI
ついでに下取りしてきた親のPC折角なんで計測してみた。
何この消費電力だけハイエンド並のPC orz
改めてプレスコってとんでもねえなあと再認識w

■HP Compaq dx2100 ST
【CPU】CeleronD336
【M/B】915G Micro-BTXマザー
【Mem】Micron DDR2-533 256MB x2
【HDD】SEAGATE ST380819AS
【電源】240W付属電源
【その他】マウス/キーボード/100LAN/光学/FDD
【OS】WindowsXP

起動ピーク:131W
アイドル:84W
ORTHOS:135W
ゆめりあ:144W
892Socket774:2009/01/15(木) 00:11:38 ID:gtBsJ1Vx
HDP725050GLA360->WD10EADSで-2W
893Socket774:2009/01/15(木) 00:38:48 ID:dYYKvmMd
WD20EADS の1プラッタで500GBが出れば即実測するというのに。。。
894Socket774:2009/01/15(木) 00:57:04 ID:MQ2H5Oi6
>>891
何この燃費の悪いトランクスは(´・ω・`)
895Socket774:2009/01/15(木) 01:30:51 ID:0Yd8yeZG
>>890
もう投売りなくなってるっぽいな
5.5kだった気がしたが
896Socket774:2009/01/15(木) 01:50:19 ID:200ET7Yt
100MHzだと、100Mのイーサネットも賄えるかどうか、という所じゃないかな
897Socket774:2009/01/15(木) 03:03:55 ID:hUfx7b7V
>>871
ぶっ飛びました
もう絶対その機能使わない
898Socket774:2009/01/15(木) 03:08:36 ID:51sKxHPV
うちの単品コンポのアンプも電源OFF状態で50Wくらい食うぜ
狂ってるぜ
899Socket774:2009/01/15(木) 03:39:02 ID:nkRigf7p
KUMAって、CnQのステートって、2段階しかないんだっけ?
4段階は屁2から?
900Socket774:2009/01/15(木) 06:53:18 ID:/eczAihy
アンプって結構食うんだよな……
本気でデジタルアンプに変えようかと思ってる
901773:2009/01/15(木) 07:25:31 ID:N3+uyhUT
レスがついているのに気がついたから答えてみるよ

>>837
PhenomII はオロチでもファンレスは無理だと思うよ
57℃まであがったからね。TR2-R1でだけどね。
X3 8450は1.05Vでも動いたよBOINCで110Wきるぐらいだったよ

>>878
HD4670は15Wぐらいしか喰わないので、たぶん100Wは切れないよ
ZWEI IIやるために買ったんだよ

>>880
アドバイスありがとな
じつは、そこみて1.175Vをためしてみたんだけどダメだった
CPUがハズレかもしれないけどママン(BIOS)かもしれない

GA-M750SLI-DS4はイイ板だけど、新しいBIOS(F7e)がチョットおかしい
以前のBIOS(F6)ならX3 8450を1.05Vで動かせたけど、
F7eにupしたら1.10VにageないとVistaの起動途中でブルーバックがでた
CPUZで確認しても電圧がうまく表示されない
1.3xxVのはずが0.3xxVになってたり
アイドルはちゃんと0.8xxVとでるんだけどね
アイドルから負荷をかけても電圧が変化しなかったり
902Socket774:2009/01/15(木) 10:23:23 ID:iOl1Diml
>>589
りんごの表名かとおもってびっくりしたw
903Socket774:2009/01/15(木) 10:24:11 ID:iOl1Diml
うわ誤爆

仕方ないんでi7買うことにします
904Socket774:2009/01/15(木) 12:50:25 ID:sgcaHQii
ワットチェッカーのボタン全部押すとsaveとかopenて
出るけどなんだか知ってる?
905Socket774:2009/01/15(木) 12:55:22 ID:n/oGQ3On
ググレカス
906Socket774:2009/01/15(木) 17:07:06 ID:J6aunOj5
>>898
待機電力が50Wってこと?
907Socket774:2009/01/15(木) 17:28:10 ID:EAonNDCU
>>906
古い電化製品だと待機電力20W程度はあたりまえだお
908Socket774:2009/01/15(木) 17:45:09 ID:gMrQUlbv
そういや、スカパーのチューナーも凄かった
909Socket774:2009/01/15(木) 18:04:02 ID:slpDaZya
>>898
うちのミニコンポは、音量50までは40Wぐらいで、51を超えると20W台に下がるw
普通音量が上がったら、消費電力上がるもんだとばかり思っていたので、ちょっと驚いた。

>>904
初めて知ったw
910Socket774:2009/01/15(木) 18:29:20 ID:o0YqTReM
>>904
色々弄ってたらおかしくなった・・・
リセット方法がさっぱりわからんしどうしよう
911Socket774:2009/01/15(木) 18:36:35 ID:oa48DOXn
自分がPCでのオーディオ用に使ってるミニコンは19W。
サウンドカードからアナログ出力して、アンプとしてしか使ってないんで
MDやCD、ラジオチューナ部がどうにも無駄に感じるな。
専用のプリアンプ使った方がいいんだろうか。
912Socket774:2009/01/15(木) 18:37:35 ID:3cJGs1S/
MSIの780G祖父特価5980円まだ店舗には売ってた
俺はAM2+マザー組んで無いのもある状態なんでいらないが
報告見ると驚くほど低消費電力だな
913Socket774:2009/01/15(木) 18:37:49 ID:5j5CL+SJ
>>910
( ゚д゚)・・・
米使用のKILL A WATTての使ってるけど
テスターで電圧102Vの時にKILL A WATTだと115V位で
表示されるからこれ使えば100V仕様に設定できんのかね…

ワットチェッカー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147272836/67-68
914Socket774:2009/01/15(木) 18:48:43 ID:/eczAihy
>>911
プリメインアンプやね。アナログアンプであれば、デジタルのそこそこ
新しいのにするとすごく消費電力減るかも。
915Socket774:2009/01/15(木) 18:55:55 ID:o0YqTReM
>>913
どうもです。
でも、AC110Vも抵抗も用意できそうにないんで駄目そう。
ワットチェッカーよさらば・・・
916Socket774:2009/01/15(木) 19:00:06 ID:oa48DOXn
>>914
それが今使ってるのはSHARPの1bitのなんで、デジアンなんだ。
デジタル入力の音質があまりよろしくないんで、アナログ入力してるけど。

いっそ効率よさそうなフルデジタルのでも買おうかな。
ラステームのとか、安い割に評判良くて、PCとの親和性も良さそうだし。
917Socket774:2009/01/15(木) 19:19:15 ID:F0SbtkDj
>>909
それ、A級とB級の切り替えをやってるんだと思う。

音量が小さい時はA級(常に一定の消費電力だけどゆがみが少ない)で
動かしてるんだろう。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%9B%9E%E8%B7%AF
918Socket774:2009/01/15(木) 19:26:02 ID:c/qpTZ2h
>>909
ミニコンポだとB級アンプだな。↓このせいかな?

音声信号の電力増幅に多く用いられるB級(またはAB級)電力増幅方式は,
波形ひずみが比較的少なく大振幅時の電力効率(電源効率)も良好であるが,
信号振幅が低下するにつれて電力効率も比例して低下する欠点をもつ.
http://search.ieice.org/bin/summary.php?id=j71-c_3_345&category=C&lang=J&year=1988&abst=
919Socket774:2009/01/15(木) 19:33:56 ID:/eczAihy
>>916
あ、そうなのか。それは失礼。
しかしなんだな、静穏スパイラルに似てるねこれ。
920Socket774:2009/01/15(木) 20:40:46 ID:EAonNDCU
今使ってるVH7PCもA級アンプで常時40W食ってる
操作性とか音質は満足してるけど、しょうひでんろくおおすぎて
921 ◆oscar.zGGc :2009/01/15(木) 21:03:16 ID:IHpy1aY7
新鯖構築記念真紀子
【CPU】AMD Athlon X2 4850e
【M/B】ASUS M3N78-VM
【CPUクーラー】Cooler Master 風神鍛
【RAM】SanMax ELPIDA DDR2-800 2GB x2
【VGA】OnBoard(ケーブル未接続)
【Sound】OnBoard (BIOS off)
【HDD1】HGST HTE541616J9SA00 x1
【HDD2】WD WD10EADS x1
【LAN1】OnBoard(ケーブル未接続)
【LAN2】intel Pro/100S
【光学】なし
【電源】Seasonic SS-410C
【FAN】なし
【CASE】LIAN LI PC-V300
【OS】Linux
【起動ピーク】76W
【アイドル】48W
【その他】powernowd有効
M2N-VM DVI(チップセットコア欠けで昇天)との比較だとM/B以外パーツは同じなのに10W増加
ケース内部温度が3~4度程上昇。チプセト&VRMが熱いよママン
922Socket774:2009/01/15(木) 21:42:21 ID:oa48DOXn
>>921
オンボードのを使わず、別途NIC挿してるのは
安定性を考慮してのこと?
923Socket774:2009/01/15(木) 21:45:12 ID:raqCr+Kt
転送時の負荷軽減とかか?
924Socket774:2009/01/15(木) 21:47:33 ID:rkMSzuzs
ドライバ入れられなかったんだろう。
925Socket774:2009/01/15(木) 22:17:40 ID:51sKxHPV
わざわざ100baseを挿して使うってのも珍しいな
926Socket774:2009/01/15(木) 22:19:19 ID:2+vopnZx
PhenomIIをかったよ。
最初は、のせるかえる前だよ。

【M/B】 A780GM-A
【CPU】 Phenom X4 9850
【クーラー】 峰
【Mem】 M&S DDR2-800 2GBx2
【HDD】 WD5000AAKS(システム)、WD10EADS
【光学】 DVR-216D
【電源】 KRPW-V500W
【VGA】 オンボード780G
【音】 響音DIGI(USBサウンド)
【LAN】 オンボード (100M link)
【FAN】 14cm*1、12cm*1
【OS】 Vista HomePremium x86 SP1
*電圧はBIOSで変更、BOISは2008/11/14

【約1.175V+α】
BOINC 151W

PhenomIIにこうかん*電圧はK10STATで変更
【1.215V】
BOINC 124W

BIOSで電圧sageるとBOINCで計算エラーがたくさんでたよ
宿題もあんまり来ないからやめとくよ
K10STATでも1.2V以下だと描画系から落ちてくよ

コールドブートが超あやしいよ
BIOSに問題があるようなので出来るだけつけっぱなしで更新待つよ
927 ◆oscar.zGGc :2009/01/15(木) 22:31:25 ID:IHpy1aY7
>>924
オンボードLANは"forcedeth"いう、いかにも突然死しそう名前のドライバが読み込まれてます。
そのうちiptablesでルータPCにするつもり。
>>922
>>925
intel NICは外向き&安定志向です。
PILA8470C3なんだぜ役不足(゚∀゚ ∬
928Socket774:2009/01/15(木) 22:39:11 ID:rkMSzuzs
それは良い使い方だなー。外向けは100Mで十分だよね。
我が家の外向けは、3comの100M。これも超安定&パフォーマンス良し。
929Socket774:2009/01/15(木) 22:52:43 ID:ZrA0/IfG
TA790GX XE、CPUとNBの電圧が同期してやがる・・
930Socket774:2009/01/15(木) 22:56:02 ID:7/XC7T2s
PhenomIIで早くeシリーズでないかなあ
931Socket774:2009/01/16(金) 00:01:36 ID:Fy2Lj/Ol
屁2は65nmのC2Qくらいだね
ゲーム性能と消費電力は
932Socket774:2009/01/16(金) 00:05:59 ID:gMrQUlbv
今後はどんどんコア数増やして欲しいね
1コアあたりの性能気にするのって、ゲームくらいになってきてるし
933Socket774:2009/01/16(金) 00:52:53 ID:XtFuhB/X
>929
BIOSTARはAM2+を名乗りつつシングルパワープレーンな板が多数あるから要注意だぜ

でも電源効率だけを考えればCPU全体を4Phaseで供給ってのも悪くはないんだ
NB1Phase+Core3Phaseとわけるより、全部まとめて4Phaseのが高いDC-DC変換効率を保てる

省電力かと聞かれると、NBが足引っ張って電圧下げられないから微妙なんだけどな……
934Socket774:2009/01/16(金) 05:34:16 ID:PryCHtNa
>>933
分けないとAMDの場合困る
実際分けてない板があってPhenomで困っている人がいる
935Socket774:2009/01/16(金) 05:55:29 ID:SakTMtYd
【CPU】 Pentium Dual-Core E5200
【M/B】 GA-G33M-DS2R
【RAM】 JW4GDDR-8K (2GB*2)
【HDD】 TS32GSSD25S-M
【PSU】 SRD2DO80SATA
【LAN】 OnBord 1Gbps接続

1064MHz 0.78V Idle 29W
936Socket774:2009/01/16(金) 06:09:26 ID:SakTMtYd
ごめん、型番ミスってた。
【RAM JM4GDDR-8K
【PSU】 SRD2D080SATA

I-N73HDほしーな…。
937Socket774:2009/01/16(金) 06:20:34 ID:LojGr5yp
>>930
予定変更がなければ、夏以降だね。
しかしII、思ったより消費電力低いからeじゃなくても工夫すりゃいろいろ楽しそうだが。
938Socket774:2009/01/16(金) 07:37:18 ID:PryCHtNa
>>937
まあ普通に売られてる石でもどうせ電圧下げるんで一緒なんだが
下じゃなくて上の方の耐圧が保障されてるからねー
今の状況から見て普通に下げられそうだけどw
9350eは定格で上が1.1vでさらに0.1vくらいは下げられるからね
939Socket774:2009/01/16(金) 07:42:49 ID:ei8iJZlH
栗がK10に対応したらPhenomII買うんだ
940Socket774:2009/01/16(金) 08:12:49 ID:xilVtWzJ
栗にこだわる理由が分からん
k10statで十分だし安定してるのに
941Socket774:2009/01/16(金) 08:16:00 ID:LojGr5yp
>>938
そうね。
俺もe待ちではある。ちょっと迷って結局Phenomのeにしたよ。
これはこれで満足。
942Socket774:2009/01/16(金) 09:32:17 ID:zpRxJv/J
安いからなぁ
943Socket774:2009/01/16(金) 16:33:24 ID:LojGr5yp
安いね。みんなIIに行くからか。ずっとシングルコアだったから
驚異的に早くなったよ。AMDはこういうスキマCPUみたいのが
楽しかったりする。
944Socket774:2009/01/16(金) 18:28:03 ID:DGTNIEC9
>>926
BOINCをやると何かメリットあるの?
945Socket774:2009/01/16(金) 18:41:43 ID:vwju9YvZ
自宅にいながらにして医学に貢献できる。

デュアルコア、クアッドコアのすばらしさを実感できる
946Socket774:2009/01/16(金) 19:11:30 ID:RDQKWEP9
>>926
おそらくマザーが悪いせいだね。
Phenom系はサウスブリッジがSB750になると、OC耐性及び低電圧耐性が上がるらしい。
そのマザーはSB700だから、そこが足引っ張ってると思う。
947Socket774:2009/01/16(金) 19:38:25 ID:1deiyLMV
SB750じゃないと駄目なのか
948Socket774:2009/01/16(金) 20:08:50 ID:SRmIPC0k
>>940
k10statの場合C'n'Qとの併用でないとクロック可変が・・・。
栗なら思うがままに設定できる。
949Socket774:2009/01/16(金) 20:11:36 ID:88LFO83B
BOINCやっても結局米製薬会社が特許とって高値をふっかけられるだけ
やるならこっちを手伝ってやれ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232093079/12
950Socket774:2009/01/16(金) 20:57:12 ID:mlyrGabV
>>933
パトラッシュ、オラはもう疲れたよ。
オラにはこれが限界だったよ。

【M/B】 TA790GX XE
【CPU】 PhenomII X4 940BE
【クーラー】 風神鍛 芯12cmFAN
【Mem】 UMAX Pulser DDR2-800 2GBx2
【SSD1】 SAMSUNG 64GB SLC
【SSD1】 PATRIOT 32GM MLC
【光学】 なし
【電源】 Zippy 660W HU2
【VGA】OnBoard
【音】 Disabled
【LAN】 Disabled
【FAN】なし
【OS】 Vista Business x64

CnQ効かせてK10stat使用。
つーか、K10statで設定した電圧とEVERESTで検出されている値が違うんですが。

idle:52W (K10stat 1.0V EVEREST 1.02V)
Prime95:135W (K10stat 1.2250V EVEREST 1.28V〜1.3V)
起動時:123W (BIOS設定 1.3V)

Prime95は回してる最中なのでびみょーなんだけど
実際はゲーム用PCでHD4870他挿すから割とどうでもよかったりする。
CPUとNBが同期してたって別に悔しくなんてないんだから!
951Socket774:2009/01/16(金) 21:03:49 ID:pXg48PRq
>>949
何も治療薬がない状況と、高かろうがとりあえず治療薬がある状況を比較してどっちがいいかなんていうまでもないよな?

ついでに言えば、開発終了が早いほどジェネリック薬品の登場も早くなる。
952Socket774:2009/01/16(金) 21:21:28 ID:bTa240c0
遊びの女と安心して生でヤレるというメリットもある。
953Socket774:2009/01/16(金) 21:42:22 ID:auXvuZL+
>>949
今は宇宙人探すんじゃないんだ…
954Socket774:2009/01/16(金) 21:44:18 ID:FwsZx2PN
BOINCってほんとに正規流用されてんのかな?
目だった実績あるの?
担当がそこらの気に入ったおねーちゃんのPS解析とかに使ってるとかありそうなんだけど
955Socket774:2009/01/16(金) 21:51:46 ID:HH62EJsz
BOINCは分散コンピューティングのクライアント
2chの大多数は医療主体のWCGに参加している。
他にSETI@homeなど様々なプロジェクトがある
多くのプロジェクトの成果が判るのは数十年後かもしれん
http://boinc.oocp.org/indexj.php
956Socket774:2009/01/16(金) 22:07:14 ID:cWstDJbj
>>950
3GHzで4コアPrime135Wなら悪くはないさ
負荷時に若干盛られるのは最近のAMDマザー(ってかIntesil VRM)共通の傾向
idleはNB/HTを1.8GHzで動かしている限り大きくは下がらんと思う
速度犠牲にしてNB/HTを1GHz固定にすれば5W程度なら下がるかもね
957Socket774:2009/01/16(金) 22:48:27 ID:a+ln6DDk
SETI@homeは電気代の無駄だと思うがな
958Socket774:2009/01/16(金) 23:33:49 ID:PryCHtNa
>>957
ひょうたんからこまと言うことがあり得るからね
星探し以外にも何かの役に立つような物が発見される事も考えられるよ

とっぴな話だが例えば
宇宙人見つかる>返信する(何年かかるのかは無視して)>新たなテクノロジーを伝授してもらう>BIONICでも解けなかった問題が解決される
959Socket774:2009/01/16(金) 23:35:26 ID:3uBAbPmL
宇宙人に見つかる>地球に侵略>地球人絶滅>治療薬不要
960Socket774:2009/01/16(金) 23:56:20 ID:KlqKfQja
>>954
嫌ならしなければいいだけの事。してる人にまで文句付ける必要はないでしょう。

完全ボランティアなんだし。
961Socket774:2009/01/17(土) 00:10:25 ID:RDGG1+4t
ちゃんと使われているかわからないという疑問に
嫌ならやらなければいいと言うのはあまり答えになってないと思うのだが
962Socket774:2009/01/17(土) 00:18:56 ID:3f1GlYL7
ディスプレイの消費電力比較検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51419304.html
963Socket774:2009/01/17(土) 00:56:53 ID:a6b1u3Te
参加してる人を否定する気もないけど
実績がないのも理解した。ふと疑問に思っただけなんでスルーで。954
964Socket774:2009/01/17(土) 01:00:32 ID:6XvEfEX0
ny専用機とは言えないのでBOINCって言ってるヤツは挙手
965Socket774:2009/01/17(土) 01:02:43 ID:A0QJFk60
実績無いの?UDの時は多少ものになってたよな
966Socket774:2009/01/17(土) 01:08:16 ID:G0Dkvd5G
>>964
よくわからんけどnyとかシングルでも十分なんじゃねえの?
クアッドとか必要なもんなのか?
967Socket774:2009/01/17(土) 01:14:47 ID:II15C3+w
いよいよ明後日18日はインテルの65W版Core2 Quadが3モデルも発売されるね。
Intel Core2 Quad Q9550s(2.83GHz)
Intel Core2 Quad Q9400s(2.66GHz)
Intel Core2 Quad Q8200s(2.33GHz)
ついにクアッドコアでも低消費電力が当たり前の時代がやって来たか。
隔世の感があるなぁ。
968Socket774:2009/01/17(土) 01:17:15 ID:A0QJFk60
エルミタによると2月に延期らしいが
969Socket774:2009/01/17(土) 01:46:09 ID:Oi6ybVH2
>>963
暗号破りのやつは成功した事なかったかな…
970Socket774:2009/01/17(土) 02:10:44 ID:PXR4wYUf
sがつくことでなんかしょぼくなった感じがあるな・・・
eは別にいーんだけど。
971Socket774:2009/01/17(土) 02:15:29 ID:hqC6UCf9
>>967
二月に延期になったよwww
972Socket774:2009/01/17(土) 03:04:41 ID:5NPgtd1f
延期かよ
安くなった普通の買うか
973Socket774:2009/01/17(土) 05:43:13 ID:CNYZbYYi
BTOだが九十九のAero miniってのがアダプタ式なんだな。
E5200選べるし
974Socket774:2009/01/17(土) 05:59:06 ID:ZTd0HMIy
>>969
暗号系は、強度がいろいろあったんで比較的弱いやつは周期的に
破れてた。ある意味理論の実証、かなー。パーツ代と電気代気にしなきゃ
解けるよ、という。逆にそれ通常は気になるから解けないと考えていいな、とも。
975Socket774:2009/01/17(土) 07:30:54 ID:0OpI0Mw2
よく分からないけどBOINCの読み方はボインで良いの?
976Socket774:2009/01/17(土) 07:41:21 ID:55ICp+9b
だからみんなやってるのか
男のロマンだもんな
977Socket774:2009/01/17(土) 09:06:31 ID:4vHZW5Wu
BOINCやるのは構わんが日本のプロジェクトに参加しろよ
978Socket774:2009/01/17(土) 09:13:32 ID:PXR4wYUf
なんかいいプロジェクトある?
979Socket774:2009/01/17(土) 09:29:54 ID:4vHZW5Wu
俺BOINCやらないから知らない
980Socket774:2009/01/17(土) 10:18:34 ID:eF0NBzrm
なにその航空機製造会社みたいなの
981Socket774:2009/01/17(土) 11:06:28 ID:v8T30pa/
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.53【旧UD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227317786/
982Socket774:2009/01/17(土) 12:35:20 ID:HW0p+jEf
>>966
nyとかは暗号化してるファイルを元に戻す作業あるから、ZIP解凍してるようなもんだけど
983Socket774:2009/01/17(土) 13:36:06 ID:gbq6JowP
スレ違いですが
■ 分散コンピューティングプロジェクト一覧
                  ┏Help Conquer Cancer(がん解析)
                  ┣Human Proteome Folding - Phase 2(たんぱく質構造の予測)
                  ┣Discovering Dengue Drugs - Together(デング熱治療薬開発プロジェクト)
                  ┣Nutritious Rice for the World(米の主要な品種のタンパク質の構造を予測)
       .┏WCG━━┻FightAIDS@Home(HIVの新薬開発)
  BOINC╋TANPAKU(たんぱく質構造の予測。休止中)
       .┣Rosetta@home(たんぱく質構造の予測)
       .┣SIMAP(たんぱく質の類似性データベースの構築)
       .┗非医療系━┳QMC@home(モンテカルロ法を用いて量子化学方程式を解く)
                ┗SETI@Home(地球外の知的生命を検出)
  Folding@Home━Folding@Home(たんぱく質構造の予測・アルツハイマー解析)

  BOINCの全てのプロジェクト
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing
984Socket774:2009/01/17(土) 13:41:08 ID:fUIGReb8
貴方と私は擦れ違い
985Socket774:2009/01/17(土) 15:13:28 ID:X7AdoEwN
X2からPhenomIIへCPU交換だけした場合の比較マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
986Socket774:2009/01/17(土) 15:14:46 ID:HAIs3igo
うちの7050で動くなら買うのだが・・・
987Socket774:2009/01/17(土) 15:28:20 ID:nXY5iq0S
【M/B】P4P800-VM
【CPU】PentiumM740 +XP120
【Mem】DDR512MBx2
【HDD】WD10EADS10
【DVD】使う時USB外付け
【VGA】Radeon9550
【LAN】Intelのなんか
【FAN】山洋8cm 1000rpm x2
【電源】SKC-MINI120W付属品
【OS】WindowsXP SP3
アイドル44W、普段48〜50W、行っても57W
思ったより食ってた
しかも、電源OFF時でも4Wも食ってる
HDD外すと-10W
オンボビデオだと-1W

【M/B】HA06
【CPU】4450e +忍者弐
【Mem】UMAX 1GBx2
【HDD】WD6400AAKS
【DVD】PX-716A
【VGA】蛙9500GT
【FAN】山洋8cm 1000rpm x2、12cm 800rpm x1
【電源】NeoPower430
【OS】WindowsXP SP2
アイドル66W、ゆめりあ115W
思ってたより少なかった
電源OFF時1W
これでも最近やっと組んだPC()

両方ネトゲ用
モデムルータハブ、計16W

モニタ LC-26P1 75〜89W
電源OFF時32W
EPGの取得でもしてるのか食い過ぎワロタ
988Socket774:2009/01/17(土) 15:34:10 ID:QomXbwOA
>>983
他人の資源をユダヤ人が勝手に使うためのプロジェクトばかり、
苦労して電力を節約して剰余を生み出して納税してるようなもんだな。
進んで家畜になりましょうって感じ。
989Socket774:2009/01/17(土) 16:19:27 ID:NwEB/rJG
ちがうだろ
分析の結果を有効に活用できるのが優秀なユダヤ人だけって事だろ
990Socket774:2009/01/17(土) 16:19:41 ID:/IdzW1Ka
君の頭の良さは十分に分かったから、次からはスレ違いってモノを覚えてね
991Socket774:2009/01/17(土) 16:28:44 ID:GzpmP5rp
>>985
スッポンしそうだな・・・
992Socket774:2009/01/17(土) 16:38:22 ID:X7AdoEwN
低消費電力 自作PC Part33【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232177606/l50

| ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次スレ |
|____|
ヽ(゚∀゚)ノ
 へ )
    >
993Socket774:2009/01/17(土) 17:17:46 ID:QomXbwOA
>>989
持ち主に盗まれていることを気づかせない優秀な盗人 ってことなら同意。
994Socket774:2009/01/17(土) 17:20:19 ID:X7AdoEwN
意外なところで見つけたから拾ってきたけど
X2 5000+からPhenomII 940BEにしてもアイドル時の消費電力かわらんとかやべぇ


217 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/12(月) 17:33:16 ID:5salzjKx
【CPU】 AthlonX2 5000+65W版 > PhenomII 940BE
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMEX DDR2-800 1G ×2
【VGA】 GF7600GS
【Sound】 オンボード
【LAN】  BUFFALO WLI-UC-G300N
【PCI】  ELSA EX-VISON 1700TV PCI
【HDD】  HDS721680PLA380 HDT722525DLAT80
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-111
【FDD】  多分MITUMI
【OS】   WinXPPro 32bit SP2
【電源】  SS-500HM
【BIOS】 2201

ttp://www.vipper.org/vip1064517.jpg.html

とりあえず昨日の報告がVistaだったのでXPで

おまけ
5000+ 2.6G(1.35V)時アイドル96W 負荷時140W前後(記憶曖昧)
1.0G(0.8V)時アイドル84W
940BE 3.0G(1.35V)時アイドル136W 負荷時177W
0.8G(1.15V)時アイドル97W
負荷は3Dmark06
あと940BEのみだけどTX時186W

220 名前: 217 [sage] 投稿日: 2009/01/12(月) 17:57:49 ID:5salzjKx
>218
全部ひっくるめてだよ。
5000+使ってる人が多いんじゃないかと思ったので
乗り換える参考になるかな?くらいの気持ちで書いてみた。
で、K10STAT使ってちょっと電圧下げてみた
0.8G(0.95V)時アイドル85W
995Socket774:2009/01/17(土) 17:26:49 ID:GzpmP5rp
>>994
まじで??
俺はX2と940BE持ってるから検証可能なんだけどまだ組んでないや
しかし皆さんよくCPU載せ換えとかグラボ差し替えできるね
ドライバ入れ替えとかめんどくさい+CPU載せ換えもスッポンするのが嫌だw
996Socket774:2009/01/17(土) 17:29:35 ID:hhUhggtU
負荷時を3Dmarkで比べるとか意味なさすぎるだろjk
TX186Wってのはやはりピークはかなり電気食うんだな
アイドルは1.15Vでそれならかなりまともになってるけどさ
997Socket774:2009/01/17(土) 17:55:11 ID:D5Qma3UX
Propusまだー?
998Socket774:2009/01/17(土) 18:48:36 ID:7lfI6YeU
うめ
999999:2009/01/17(土) 19:05:56 ID:ZOrxIZ7C
999
10001000:2009/01/17(土) 19:07:17 ID:mm+aA0Xi
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/