低消費電力 自作PC Part27【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>3-5辺りの糞質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html

前スレ
低消費電力 自作PC Part26【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217760558/
2Socket774:2008/08/31(日) 22:40:04 ID:4tVpNhSS
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
年間電気代☆計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco4.html
3Socket774:2008/08/31(日) 22:41:34 ID:4tVpNhSS
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません。
4Socket774:2008/08/31(日) 22:42:21 ID:4tVpNhSS
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。
◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
5Socket774:2008/08/31(日) 22:43:42 ID:4tVpNhSS
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考1
CMOSデジタル回路の消費電力

P = Na×C×V^2×f + Nt×Il×V

P:消費電力
Na:動作ノード数
Nt:全ノード数
C:ノード容量
V:電源電圧
f:周波数
Il:ノード当たりのリーク電流

130nmのころは前項の割合が大きく後項の割合が小さかった。
90nm以降は後項の割合が大きくなった、しかも個体差が大きい。
だからメーカーはモデル別の詳細なTDPを発表しなくなった。

ttp://jndb.pc.mycom.co.jp/news/2003/10/20/16el.jpg
ttp://jndb.pc.mycom.co.jp/news/2003/10/20/16fl.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/19/spf3/images/photo009l.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
6Socket774:2008/08/31(日) 22:44:27 ID:4tVpNhSS
■ 参考2
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。

■ 参考2の補足
・CPUの消費電力は個体差でかなり変わる (以下引用)
90nm Athlon64 3000+の個体差
KV2/512MBx2/RAGEXL8MB PCI/32049U3/LTN483S/VT6122GbE/SK2 350W noPFC
アイドル時/super_pi/sandra memory実行時の消費電力で、2個をワットチェッカーで比較

1800MHz
1.400V 56W/79W/88W 63W/87W/97W
1.100V 51W/65W/75W 52W/67W/77W
1.075V 50W/64W/74W 52W/66W/76W
1.050V NA /NA / NA 51W/65W/75W

2403MHz
1.450V 59W/92W/101W 68W/104W/114W
1.425V 58W/88W/ 99W 67W/101W/110W
1.400V NA /NA / NA 65W/ 98W/107W

前者の個体のほうがOC耐性と低電圧耐性は悪いが、消費電力は少ない。
以前話に出たけど、やはり10W以上差があった
7Socket774:2008/08/31(日) 22:45:53 ID:4tVpNhSS
お役立ちリンク

usyWiki
 http://pc.usy.jp/wiki/index.php?FrontPage


平成18年度の電気事業者別排出係数
ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8836
       
排出係数   北海道  東北  東京   中部  北陸  関西  四国  九州
kg/kWh    0.479   0.441  0.339  0.481  0.457  0.338  0.368  0.375

アイドル消費電力別 年間二酸化炭素排出量(24時間つけっぱなしとして)

      北海道  東北    東京   中部  北陸   関西   四国  九州
 20W   83.9kg  77.3kg  59.4kg  84.3kg  80.1kg  59.2kg  64.5kg  65.7kg
 50W  209.8kg 193.2kg 148.5kg 210.7kg 200.2kg 148.0kg 161.2kg 164.3kg
.100W  419.6kg 386.3kg 297.0kg 421.4kg 400.3kg 296.1kg 322.4kg 328.5kg

最近のチップセットのTDPとか
G35 FSB1333 Idle11W TDP28W
G33 FSB1333 Idle5.75W TDP14.5W
P35 FSB1333 Idle5.9W TDP16W
G31 FSB1066 Idle7.4W TDP15.5W
945G FSB1066 TDP22W

ノートPCの話題はスレ違いです。こちらへどうぞ。

低消費電力のノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
8Socket774:2008/08/31(日) 22:53:03 ID:OvXZNtNs
>>1
でも、Part28が正しいらしい

次スレ
低消費電力 自作PC Part29【実測報告】
9Socket774:2008/08/31(日) 22:59:06 ID:zTi/M1Kk
先代のPart27は落ちちゃったみたいだね
8/6の書き込みが最後というのは…スレ立て早すぎ炭化ね
10Socket774:2008/08/31(日) 23:02:19 ID:Wwg9scK2
>>1
前スレ>>999>>1000
Q8200買うつもりだったけどやめとくわ
E5200にしよう
11Socket774:2008/08/31(日) 23:45:31 ID:BIs+CTH2
>9
擦れた手ダブったんだな
向こうはスレ番は正しいが、チョト遅かった

>10
うむ
E5200はそんな悪くないとオモ
12Socket774:2008/09/01(月) 00:15:43 ID:aeNY8OT2
Q8200でVT disable とか、いちいちやることがせこい
13Socket774:2008/09/01(月) 05:10:16 ID:DYUtTvuI
>>1
おつ
たぶんPart28だけどな
14Socket774:2008/09/01(月) 07:31:00 ID:6x0aAgyn
VTなんかいらんでしょ
15Socket774:2008/09/01(月) 08:14:13 ID:CnkzC4d+
あれば越したことないでしょ。何より、わざわざ殺すのがアレ。
VMware ESXiも無償化されたし、クアッドコアで仮想環境を構築したい人もいる筈。
16Socket774:2008/09/01(月) 08:40:03 ID:SRpfH7E3
むしろ省電力化のために仮想化でマシン台数を減らすんじゃないのか
17Socket774:2008/09/01(月) 08:43:22 ID:6x0aAgyn
Q8200しか選択肢がないわけでもなしに
だいたいそんな大それた物をキチンと運用できる人は低電圧や電源効率より安定を目指すでしょ

使わない機能がDisでさらに省電力になるならそれが一番
実際は影響あるのかな L2キャッシュ減少も
18Socket774:2008/09/01(月) 09:12:58 ID:t8fk30TC
そうかそうか
19Socket774:2008/09/01(月) 09:40:47 ID:aeNY8OT2
どうして自分が要らないと判断する物は
誰にも要らないと決め付けるんだろう
20Socket774:2008/09/01(月) 10:17:39 ID:usCNCic1
VT切ったくらいで省電力になるわけ無いだろwwwwwwwアホ過ぎwwwwwww
21Socket774:2008/09/01(月) 10:23:30 ID:tA6A8fAo
省電力スレ的にはそのレスで正解だなw
22Socket774:2008/09/01(月) 10:42:33 ID:tA6A8fAo
NIC調べていて気になったんだけど、BCM5722ってこのスレで出たことあった?
スペックを見る限りは、オンボードよりも良さそうなんだけど。

ttp://support.dell.com/support/edocs/network/BroadCom/R125875/ja/specs.htm

23Socket774:2008/09/01(月) 18:04:12 ID:XlTV+Yt6
色々調べているのですが分からないので質問させて下さい。

ASUS N4L-VM DH でU7600を動かす事は出来ませんか?

経験者の方お願いいたします。
24Socket774:2008/09/01(月) 20:48:31 ID:X2f9n+Db
25Socket774:2008/09/01(月) 21:16:03 ID:FCu+Fc6c
atomマザーで
拡張性(空きスロットが多く)
あるものをご教示ください
26Socket774:2008/09/01(月) 21:22:34 ID:brGcQALr
前スレ見てたらちょうどこんなのが有ったよ

PCIe x1搭載のAtomマザー登場、ECS製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_ecs.html
27Socket774:2008/09/01(月) 21:24:04 ID:brGcQALr
間違った。Atomで自作スレだったorz
28Socket774:2008/09/01(月) 23:14:22 ID:nEXyDfth
E5200は面白い素材だと思うのですがどうでしょうか?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
29Socket774:2008/09/01(月) 23:41:55 ID:d5RWVonS
買って報告ヨロ
30Socket774:2008/09/02(火) 00:04:02 ID:+lHVRCjB
個体差のバラつきに収束されるぎりぎりのラインだな
31Socket774:2008/09/02(火) 00:09:39 ID:HI371jWt
>>22
誰も反応しないようなので、買って試してみます
32Socket774:2008/09/02(火) 00:19:42 ID:0E2+NXsZ
E5200ならもしかして
33Socket774:2008/09/02(火) 01:11:50 ID:8CcC+jeL
>>31 期待して待ってるよ
34前スレ869:2008/09/02(火) 01:14:09 ID:/oh3LRTE
ちょっとした気の迷いでPhenomx4 9350eを買ってしまった。

【CPU】 Phenom x4 9350e @1.056V(cpu-z読)
【CPUクーラー】 Shuriken
【M/B】 Giga GA-M68SM-S2L
【RAM】 UMAX PC6400 1Gx2
【VGA】オンボード
【HDD】 WD3200BEVT-00ZCT
MHV2200BTPL x2
【LAN】オンボード 1Gb
【他】 FDD
【電源】 ZUMAX 400W
【OS】XPsp3

BIOSで1.05V設定でアイドルが44W。
起動中で最大97W。

PhenomはAthlonと違ってCoreごとに速度が変わるから、結局フルスピードでも耐える電圧までしか
落とせないのが辛いね。

仮にも「e」がついてるからって、正直、Phenomをナメてました。
ACアダプタのまま載せ換えたら、起動中にバッツンと電源落ちました。w
Normal電圧だと起動中に108Wまで届くので、Intel風にTDP表記するなら85Wってとこかな。
いくらなんでもTDP65Wは鯖の読みすぎ。w
はたしてサブ機に4coreは無謀だっか・・・?
35Socket774:2008/09/02(火) 01:16:52 ID:QmXv6WRO
栗は使えないの?
どうも落ちたのは低電圧が原因な気がするが
36Socket774:2008/09/02(火) 01:28:09 ID:/oh3LRTE
栗はソケット単位でしか調整できないみたいでMultiplier〜の項目自体選択できない。
Phenomはコア単位。
少なくともウチの環境では無理。
37Socket774:2008/09/02(火) 01:41:35 ID:F/OaEDch
>>34
AMD OverDrive でコアごとにクロックを設定可能
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=100&page=4
38Socket774:2008/09/02(火) 01:54:22 ID:W+Yp3yoK
K10statはどうかね
39Socket774:2008/09/02(火) 02:28:38 ID:hqnv9+Oo
はたし‐て【果(た)して】

[副]

1 結末が予期したとおりであるさま。思ったとおり。案の定。「―みごとにやってのけた」

2 (下に仮定の表現を伴って)本当に。「―然らば真実は君の言うとおりだろう」

3 (下に疑問を表す語を伴って)いったい。「―誰が栄冠を手にするか」


ゆとりいやだわー
40Socket774:2008/09/02(火) 04:04:04 ID:WriGqnWC
>>39
何を問題視しているのか分からないゆとりな俺に解説よろ

TDP と 最大消費電力 に関してなら解説不要
41Socket774:2008/09/02(火) 04:40:15 ID:X322yg2d
>はたしてサブ機に4coreは無謀だっか・・・?

これだろ
42Socket774:2008/09/02(火) 04:49:39 ID:U7VKhEEI
やっぱり、あたりが妥当か。
43Socket774:2008/09/02(火) 04:59:07 ID:ScZvdwEH
はたしてこの先生きのこることができるのか?
44Socket774:2008/09/02(火) 05:11:55 ID:1aL5pYUZ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  <呼んだか?
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
45Socket774:2008/09/02(火) 05:36:08 ID:17BqyBrI
もうそのネタ秋田からいいよ
46Socket774:2008/09/02(火) 06:00:50 ID:X322yg2d
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::   _,,,......,,__
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,) 
      ::::::::::::::::::::::::::::     ^ :'⌒i    i⌒"
        ::::::::::::          .(|  ,;;;;;;|
                     (ノ...,;;;;;;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''―‐'''ー'''.|  ,;;;;;;|'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''    ''' ヽ _ノ 、、,
    ,,,   ''  ,,   '''''      ''''' U"U  ,,,,
47Socket774:2008/09/02(火) 07:55:05 ID:ijwXF3oi
1でおkなんじゃね
確かにもっと適した言葉がいくらでもありそうだけど
48Socket774:2008/09/02(火) 08:01:16 ID:U7VKhEEI
49Socket774:2008/09/02(火) 12:18:59 ID:z0e+Efuw
>>38
良さげなツールですね。
お仕事中なので帰ったら試してみます、ありがとうです。

それにしても、「はたして」にツッコまれるとは思わんかったよ。細かいね。w
TDPと消費電力の違いは了解してるし、荒れる元なんでスルーでよろ。
50Socket774:2008/09/02(火) 12:19:22 ID:GBQbjmbl
>>34
Phenomは糞ですな
51Socket774:2008/09/02(火) 12:34:59 ID:FgbBWM2f
Phenomは2GHzで使おうとは思わないほうがいいね
1.6GHz以下かつ低電圧でいい
普段使うのならこれでも快適なはず
52Socket774:2008/09/02(火) 14:55:32 ID:NhzJAJfF
Phenomは栗に変わるツールがないんだっけか
クロック固定なら>>51みたいな使い方でもいいけど
53Socket774:2008/09/02(火) 15:03:06 ID:ghPm43yq
>>52
K10STATでわりと手軽に低電圧化できる。
俺の環境では急にAODがつかえなくなった・・・削除後インスコしなおしても駄目
K10STATのほうがしっかり効いているという
54Socket774:2008/09/02(火) 15:30:11 ID:I3WKkSGL
K10STATでP1だかの設定を400MHz@0.65Vあたりにしとくのが吉?
55Socket774:2008/09/02(火) 17:51:24 ID:2SGn/+2n
400MHz0.600VにするとX2の0.8Vより低い?
56Socket774:2008/09/02(火) 18:44:25 ID:NhzJAJfF
>>53
そうなのか
それならPhenom欲しいな
9150eと9550などでは低電圧への耐性も変わってくるんだろうか?
5734:2008/09/02(火) 22:48:06 ID:/oh3LRTE
K10stat試してみた。
M/Bがウンコなのか0.95Vに指定した瞬間にシステムが落ちる。
CPUとNBの電圧がリンクしちゃってるのが原因かも。

電圧落とせないなら周波数落としてもアイドル時の消費電力は変わらないので
低速 1GHz/1.0V 42W
高速 2GHz/1.05V Prim95で103W
で行くことにした。
58Socket774:2008/09/02(火) 22:58:39 ID:ijwXF3oi
しかし9350と9950の値段差がたったの2kしか無いから9350買うのはなんか悔しいな
9950でも電圧や周波数落とせば同じくらいになるかな
59Socket774:2008/09/03(水) 00:04:02 ID:FgbBWM2f
AODだと2GHzなら1.0375Vまで落とせる
9750(125W版)で
60Socket774:2008/09/03(水) 00:23:07 ID:4zeXlHM4
省電力が目的なら、いっそBIOSでNB(L3)周波数を1GHzに落とすって手もある
NB-CPU電圧リンクしてるマザーでも低速時0.8-0.9Vくらいまで下げられるとおも
61Socket774:2008/09/03(水) 02:04:38 ID:m3L1jQf5
>>59
その状態での消費電力は?

それとAODはAMD7xxシリーズじゃないと使えないよ。
62Socket774:2008/09/03(水) 14:57:43 ID:2TOU5TiT
LGA775 M/Bで低消費電力の物ってどれか教えてくれないか
63Socket774:2008/09/03(水) 15:04:02 ID:KmQquh2U
64Socket774:2008/09/03(水) 15:15:24 ID:y4Bir7hP
低電圧を目指すようですな、モジュール2枚ぐらいではそこまで大きな省電力にはならんだろうけど

IDF Fall 2008 - DRAMレポート - メモリロードマップに大幅な軌道修正
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/03/idf10/index.html
6525:2008/09/03(水) 15:45:12 ID:Teem32UF
>>26
返事が遅れて済みませんでした。
教えていただきありがとうございました。
66Socket774:2008/09/03(水) 17:17:01 ID:z3xe0QIl
なんか最近Core2Quadがぽこぽこ増えてきたので測ってみた。
Q9450 2.66GHz 12MB 定格Vcore 1.250V
Q9300 2.5GHz  6MB 定格Vcore 1.125V
Q6600 2.4GHz  8MB 定格Vcore 1.2875V
Q8200 2.33GHz 4MB 定格Vcore 1.100V

CPU以外の構成
【CPUクーラー】 Q6600 リテール
【M/B】 GA-73PVM-S2H
【RAM】 UMAX PC6400 1Gx2
【VGA】オンボード
【HDD】 WD6400AAKS
【他】 記録型DVDドライブ (Liteon)
【電源】 玄人 KRPW-V560
【OS】WindowsXP HOME SP2
EIST C1E:無効

1.クロック定格 Vcore定格
1-1 アイドル時
Q9450 52W Q6600 65W
Q9300 48W Q8200 50W

1-2 Prime95
Q9450 99W Q6600 111W
Q9300 82W Q8200 86W

2.クロック定格 VcoreとりあえずPrimeが通る最低電圧
設定Vcore
Q9450 1.025V Q6600 1.050V
Q9300 0.950V Q8200 0.975V

2-1.アイドル時
Q9450 43W Q6600 47W
Q9300 43W Q8200 45W

2-2 Prime95
Q9450 73W Q6600 79W
Q9300 67W Q8200 73W

3.クロック:2.33GHz固定 Vcore1.100V固定
※Q6600は333*7だと何故かまともに動かないので、259*9に設定


3-1.アイドル時
Q9450 45W Q6600 50W
Q9300 48W Q8200 50W

2-2 Prime95
Q9450 77W Q6600 84W
Q9300 79W Q8200 86W

Q8200が思いのほか消費電力低くならない。うちのだけかな?
長文スマソ
67Socket774:2008/09/03(水) 17:31:21 ID:2ryQ5U0B
そんなぽこぽこ増えるってどんな生活してんだよw
68Socket774:2008/09/03(水) 17:34:53 ID:6c1IyCSY
普通の生活で出来るでしょ
66は人柱になってくれるありがたい人だ
世の中こういう人が1人ぐらいいなきゃダメだ
69Socket774:2008/09/03(水) 17:35:48 ID:jafD+dVl
>>65
Atomで自作スレ見てもう知ってるかもしれないけどATXのもあったよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219303753/73
ただ日本での発売は未定みたい
70Socket774:2008/09/03(水) 19:12:50 ID:5rosgwmQ
>>66
昔のK7みたいにコア一緒でL2サイズも一緒で
有効無効にされてるだけでキャッシュサイズも増えた分
アクセス出来ない部分でリークしてる量が目立ってきたんじゃない?
71Socket774:2008/09/03(水) 19:31:02 ID:9pnfOa9x
>>64
ELPIDAはPC6400が1.000vで通ってるな 使ってみたいわ
72Socket774:2008/09/03(水) 20:11:16 ID:bGPcKmsf
DNRH-001の消費電力ってこのスレに出たことってあるの?
30W以下なら突撃してみたいのだが
73Socket774:2008/09/03(水) 20:30:14 ID:ExyOLth+
74Socket774:2008/09/03(水) 20:38:32 ID:bGPcKmsf
トンクス
wikiが出来ているぐらい有名だったのね。
75Socket774:2008/09/03(水) 21:17:22 ID:64Onn4+o
>>66
ぉぉ、これはかなりGJ

Q8200の定格電圧低いね
同クロック同電圧設定の時でアイドルが一番低いのはQ9450か。

Q8200がキャッシュのわりには芳しくないね。
どこかでリークしてるのかな・・
Q6600も定格電圧が高いから不利なだけな感じで、そこそこ健闘してる。
総合的にはその個体の中ではQ9450かな。

もっとも個体差が大きいのかもしれないね。
他の続報に期待したい。
76Socket774:2008/09/03(水) 21:51:54 ID:lVyLThVI
>>62
そのM/Bはどれも電気食いだよ。
77Socket774:2008/09/03(水) 23:00:05 ID:GbNIjP1T
げふぉ7000番台が定説
78Socket774:2008/09/04(木) 02:22:03 ID:3kATc+fc
775全般ならSISとVIAのAGPマザーがあればそっちじゃないかな。
最近のならGefo7000シリーズ<G31≒G33<G45≒G35っぽいとみた。

あとCPUその他の電圧下げれるのかも調べておくべき。
後は詳しい人に
79Socket774:2008/09/04(木) 06:24:52 ID:nhWrTLml
80Socket774:2008/09/04(木) 07:56:19 ID:Qz9UuXCe
>>78
G31≒G33
これはない。
81Socket774:2008/09/04(木) 12:47:22 ID:i8v6K9jC
>>79
安物買いの銭失い
82Socket774:2008/09/04(木) 15:40:48 ID:nhWrTLml
>81
漏れもそんな気はするw
83Socket774:2008/09/04(木) 15:48:22 ID:i8v6K9jC
CPUとM/Bの安物に良い物はないってか。
84Socket774:2008/09/04(木) 17:02:53 ID:bc6R1aca
一度も良いものをつかったことがないのでわからずにそのまま何度も銭を…
-> 銭失い市場形成
85Socket774:2008/09/04(木) 17:05:44 ID:vF3uMRDS
どんだけ低消費電力なんだか見たいんでテメーの高級PCの構成さらしてみろでございますわハゲ
86Socket774:2008/09/04(木) 18:23:17 ID:RWFmTktk
日本語でおk
87Socket774:2008/09/04(木) 20:25:15 ID:BIIkaSmh
在日にはむずかしいってか。
88Socket774:2008/09/04(木) 21:15:06 ID:zoZPttyi
在日も自作するんか?
89Socket774:2008/09/04(木) 21:22:00 ID:fhIWG9f6
よく歴史とか差別とかを自作してるのを見るね
90Socket774:2008/09/04(木) 21:24:32 ID:6nDXucA6
最近の在日は自分でも見分けつかなくなってるらしいから無問題
91Socket774:2008/09/04(木) 21:35:44 ID:YYWzey4X
ここは在日日本人のスクツでつね
92Socket774:2008/09/04(木) 21:48:26 ID:YA4dflUf
>>79のはGbEが付いて無いから無視した
まぁギガで繋いだら5Wは無駄になるらしいが、100とか遅いのは耐えられん
やっぱGF7xxx+630iだな
93Socket774:2008/09/04(木) 22:48:16 ID:PN9TG0Dr
ギガで5Wとか、都市伝説じゃないの?
8111CのGA-MA78GPM-DS2Hだと、線抜いても1Wも変わらないし
94Socket774:2008/09/04(木) 23:14:06 ID:4A+lWZ50
ギガのネットワークに繋がないと意味ないべ
ギガでも10Mbpsで動かせば消費電力は減るし
95Socket774:2008/09/04(木) 23:21:32 ID:PN9TG0Dr
>>94
いや、ギガのネットワークにつないで1Wの変動も無かったんだよ
転送すればそりゃ上がるだろうけど、CPU使用率も上がるし正確に測れないからね
96Socket774:2008/09/04(木) 23:39:22 ID:KU3xUG20
線を抜いた時に下がらないという可能性は考えないのか
97Socket774:2008/09/04(木) 23:41:49 ID:o0aSbNlD
抜くぐらいならはじめから無効にするけどね
98Socket774:2008/09/04(木) 23:47:46 ID:KU3xUG20
BIOSで無効にしても下がらないのもあるしなー
99Socket774:2008/09/05(金) 00:37:12 ID:RqP0Ci4w
PCIにGbEカード刺して比べてみたらどうか
100Socket774:2008/09/05(金) 00:39:25 ID:qGLhVFo3
930 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/04(木) 23:06:44 ID:UqItEN7n
オナ禁解除キターーーーーーーーーーーー!!!

ECS GF9300T-A
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=900&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=44&LanID=0
The GF9300T-A Black series Motherboard based on the GeForce 9300 all-in-one chipset from NVIDIA is packed with features;
including Realtek HD audio to onboard graphics
and supports the latest Intel Quad-core and Core2 processors, a front side bus of upto 1333MHz,
and four 240-pin DDR2 DIMM slots carrying up to 32GB of DDR2-800 dual channel memory.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
The NVIDIA GeForce9 Series Integrated Graphics Processing Unit (IGP) includes Hybrid SLI technology support and DirectX 10 capabilities,
as well as NVIDIA PureVideoR HD Technology for Blu-ray playback enhancements.
The powerful onboard graphics bring quality graphics for a fraction of the price of dedicated GPU solutions.
The GF9300T-A Black Series from ECS is the ideal feature rich platform for the best value in gaming enthusiast rigs.
101Socket774:2008/09/05(金) 00:52:35 ID:uKvmNYqJ
102Socket774:2008/09/05(金) 00:54:40 ID:W5SZzGYh
グラフィックカード電力参考

グラフィックカード仕様一覧 - nvidia
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

グラフィックカード仕様一覧 - AMD
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html

グラフィックカード仕様一覧 - 3DMark05基準並べ替えデータ
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
103Socket774:2008/09/05(金) 01:36:37 ID:Txe2G5Gy

【CPU】C2Q E8500 E-0 SLB8V
【M/B】Gigabyte GA-EG43M-DS2H
【RAM】JetRam PC6400 2GBx2
【VGA】オンボード
【HDD】WD 6400AAKS (SATA 640GB 7200)
【LAN】オンボード ギガで接続
【光学】Pioneer DVR-107D
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
【ファン】鎌フロー 9cm x 2
【OS】Windows XP SP3

前スレ303のPCからCPUと電源を換装した構成

電力計測ははワットチェッカー
コア電圧はCPU-Z読み
Orthosは『Small FFT Stress CPU』2つ起動で4コアに負荷

■定格動作・EIST/C1Eオン (クロック2.0〜2.83GHz コア電圧1.056〜1.168vで動作)
 アイドル 53w Orthos 126w

■この状態からDESをオン (クロック2.0〜2.83GHz コア電圧0.96〜1.088vで動作)
 アイドル 49w Orthos 110w


EIST・C1E・DESオフ状態、
EasyTuneでOrthos動作可能な最低電圧まで下げて使うと

■クロック 2GHz コア電圧 0.88v(ツール設定値0.93v) 固定
 アイドル 50w Orthos 72w

■クロック 2.83Ghz コア電圧 1.024v(ツール設定値1.075v) 固定
 アイドル 52w Orthos 98w

CPU換える前に電源をEMD425AWTにしただけで3〜6w下がった
換装前のSS-410Cも今までの手持ちでは最も省エネ電源で
アースワットより低いくらいだったのにさらに下がるもんだね
104Socket774:2008/09/05(金) 01:37:40 ID:Txe2G5Gy
【CPU】Phenom 9550 BE
【M/B】Gigabyte GA-MA78GPM-DS2H (AMD780G)
【RAM】JetRam PC6400 2GBx2
【VGA】オンボード
【HDD】WD 6400AAKS (SATA 640GB 7200)
【LAN】オンボード ギガで接続
【光学】Pioneer DVR-107D
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
【ファン】鎌フロー 9cm x 2
【OS】Windows XP SP3

上のPCからCPUとマザーを換装してOSクリーンインストールした構成
安くなったのでこっちも試してみた

電力計測ははワットチェッカー
コア電圧はCPU-Z読み
Orthosは『Small FFT Stress CPU』2つ起動で4コアに負荷

■定格動作・CnQオフ (クロック2.6GHz コア電圧1.344vで動作)
 アイドル 76w Orthos 203w

■定格動作・CnQオン (クロック1.0〜2.6GHz コア電圧1.056〜1.344vで動作)
 アイドル 61w Orthos 203w


CnQオフ状態、AODでOrthos動作可能な最低電圧まで下げて使うと

■クロック 1.0GHz コア電圧 0.816v(ツール設定値0.8v)
 アイドル 50w Orthos 72w

■クロック 2.0GHz コア電圧 1.008v(ツール設定値0.975v)
 アイドル 62w Orthos 102w

■クロック 2.6Ghz コア電圧 1.216v(ツール設定値1.15v)
 アイドル 68w Orthos 151w

まさかこの構成で定格200w超えるとは思わなかった
ちなみにCinebenchだとCPU使用率100%でも178wとちょっと低くなる
まあこれでもレビューサイトの結果よりはかなり電力食ってるけどorz
CPUZ読みの値がAODの指定値より高めに出たり
定格動作なのに1.3vをはみ出てたりしてるから
マザーの電気供給にも問題があるのかも試練
105Socket774:2008/09/05(金) 01:42:35 ID:Txe2G5Gy
やべえw超間違えた
上がC2Q 9550
下がPhenom 9950ね
106Socket774:2008/09/05(金) 02:00:55 ID:cZFrNLH3
>>103
G43だと50W切れるのか。結構いいね。
107Socket774:2008/09/05(金) 02:48:54 ID:ubGK6pRw
>>104
65nm Phenomて1.216V(1.15V)もかけないと2.6GHzで回らないのか。
うちの90nmシングルコアとか 1.0V 2.4GHzで動くんだが、
コア数から違うものを比べるのが間違いか。
108Socket774:2008/09/05(金) 02:56:14 ID:IWI4++ff
>>104
そのマザーは消費電力的に微妙な報告が多いよね
109Socket774:2008/09/05(金) 04:53:59 ID:OIC8/Kfd
ちょっと教えてください
GA-73PVM-S2Hを使っているんですが、BIOSでLANを無効にするには
どの項目を弄ればいいんでしょうか?色々見ましたがよくわかりません;;
110Socket774:2008/09/05(金) 05:42:53 ID:B7l/vHXn
Integrated Peripherals > On-Chip MAC Lan

でいいんじゃね?
111Socket774:2008/09/05(金) 09:17:11 ID:qJDIunTN
KRPW-J400Wの電力の報告まだー?
112Socket774:2008/09/05(金) 12:17:26 ID:ieG3EbxH
DrMOS採用「DKA790GX Platinum」の報告まだー?
113Socket774:2008/09/05(金) 13:38:52 ID:VP0WiDd0
>>112
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080813/1007018/

FOXCONNにもGIGAにも負けてるね。DrMOS意味ないじゃん。
114Socket774:2008/09/05(金) 13:56:05 ID:ieG3EbxH
そう
だからその結果が妥当なのかどうか、ここでの報告が欲しいのよね
115Socket774:2008/09/05(金) 20:56:18 ID:OIC8/Kfd
>>110
ありがとうございます。
On-Chip MAC Lanで無効にできたみたいです。
11666:2008/09/05(金) 21:41:17 ID:rFUCxYs7
さて、どうにもこうにも芳しくなかったQ8200ですが・・・
結局以下のようになった。

【CPU】Q8200 2.33@2GHz(333x6) Vcore [email protected]
【M/B】Gigabyte GA-G31M-S2L
【RAM】DDR2 800 2GB
【VGA】オンボード
【HDD】東芝の2.5インチ 60GB
【LAN】オンボード Gigabitで接続
【電源】PLS180
【ファン】8cm 1200rpmx2 6cm 1500rpmx1
【OS】Windows XP HOME SP3

アイドル:37W
BOINC:51W
Prime:59W

で、BOINC機として投入、というかそれ以外の使い道がない構成。
マザーがGA-73PVM-S2Hならもう少し下がるっぽいけど、こいつは他で使うので
今回はパス
117Socket774:2008/09/06(土) 00:44:09 ID:eARe716d
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_shuttle1.html
DVI付きのシャトル製小型Atomベアボーン チップは945GC+ICH7
ACアダプタ付きで2万くらいらしい
118Socket774:2008/09/06(土) 00:47:35 ID:P7bGkbvv
shuttle(笑)
119Socket774:2008/09/06(土) 01:56:47 ID:TXGtOPup
いや、これ素直によくね?
120Socket774:2008/09/06(土) 01:59:17 ID:7eTNEDjy
電源が糞なだけならいいけどね…
121Socket774:2008/09/06(土) 02:07:48 ID:I01X8wva
eeeの一番安い奴にモニタとマウス繋げたほうが
他にも色々と遊べそう
122Socket774:2008/09/06(土) 02:29:26 ID:74SX0Hk8
atm + 945GCって時点で既に微妙
123Socket774:2008/09/06(土) 03:03:24 ID:QrwFWikl
sisの本気がみたいです
124Socket774:2008/09/06(土) 03:29:45 ID:kVqjNyZG
DVIとGigaLANなAtomマザーは珍しいな
普通にいいんじゃね?このスレ的には945GCが許せないだろうがw
125Socket774:2008/09/06(土) 04:09:54 ID:PJvtjc2p
3.5インチHDDが入れば
ファイル鯖として使えそうなんだけどなぁ
126Socket774:2008/09/06(土) 06:10:28 ID:kbbFnCEx
サトルさんは虚弱体質
127Socket774:2008/09/06(土) 06:33:14 ID:08OS01S6
>>117
いいね
128Socket774:2008/09/06(土) 14:05:59 ID:8XpRZNWI
MZ68+安いx2と値段それほど変わらん。idleの消費電力もそれほど違わんのでは?
129Socket774:2008/09/06(土) 14:36:27 ID:McHE2aT8
Atom使ってもどうせアイドル20W切るか切らないか程度
5000+Beベースで設定詰めても大体20W前後ぐらいまではいける
性能面では圧倒的に後者、拡張面でも後者

インテルのオンボロを使ってる限りAtomプラットフォームは要らない子
130Socket774:2008/09/06(土) 14:47:40 ID:lLcdBJJ5
131Socket774:2008/09/06(土) 14:50:26 ID:lLcdBJJ5
貼る順番間違えた

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAtom


E7200が優秀だなぁと
132Socket774:2008/09/06(土) 15:20:17 ID:08OS01S6
じゃあどの組み合わせが一番いいんだよ?
133Socket774:2008/09/06(土) 15:38:32 ID:XD+rQ4/e
>>130
これ、電源をACアダプタ以外にしたらどうなるんだろ
134Socket774:2008/09/06(土) 16:09:52 ID:EZ/kUZKu
>>132
何がしたいかによる
オレは、INTELのQUAD辞めてAMDの7050と780で2台運用してる
消費電力は、INTEL1台=AMD2台
135Socket774:2008/09/06(土) 16:14:30 ID:cvKehYnS
>>116
教えてくんでわるいけど、73PVMの方がどれくらい消費電力低いの?
136Socket774:2008/09/06(土) 18:24:01 ID:V4RIm/fd
MicroATXとMINIーITXってマザー以外構成が同じならMINIーITXの方が電力低かったりするんかな?
テンプレのクソ質問に該当するのは重々承知している。
137Socket774:2008/09/06(土) 18:34:40 ID:t8BPFdEW
>>134
そんなPCゴミじゃね?
138Socket774:2008/09/06(土) 19:15:48 ID:gKsHHmwc
ここは省電力PCのスレでハイスペックPCを語るスレではない
139Socket774:2008/09/06(土) 19:26:08 ID:+Za44nHH
それは違うな。
低電力ならハイスペックでも構わない。
そんな都合のいい組み合わせがあるかどうかは別問題。
140Socket774:2008/09/06(土) 19:38:14 ID:BY0OV7gJ
つまるところハイスペックPCを語るスレではないってことなんだが.
省電力なPCがたまたまハイスペックってことがあろうがなかろうが、
省電力PCをスペックを理由に否定する>>137はどうとりつくろってもただのバカ
141Socket774:2008/09/06(土) 19:39:29 ID:08OS01S6
>>137は煽りでしょ。相手にする必要なし。
142Socket774:2008/09/06(土) 19:50:03 ID:ZC3nhRlF
>>134
780と7050の構成はどんなの?ACアダプタ?
143Socket774:2008/09/06(土) 22:46:55 ID:h/8dfIad
E5200orE7200+73PVM+80WACの組合せみたいな
いい線いくはずだが
144Socket774:2008/09/07(日) 00:20:27 ID:4LyCPpMi
http://ascii.jp/elem/000/000/169/169767/

DFIの790のMicroATX、LFB付き、PCIEx8 x2のマザーきてるね。
オンボードとしては、Vistaが普通に動くチップだと思うのだけれど
買った人、電力わかる?

同系統だと、780Gのギガバイトのやつもあるね。
145Socket774:2008/09/07(日) 00:23:06 ID:htkjSJCN
>>143
HPからダウンロードできるマニュアルを見る限り
GA-73PVM-S2HではBIOSから
CPU倍率もVCORE電圧も設定できないぽいから
80WのACアダプタからの起動は難しいかも。

CPUサポートリストにE5200がないね
多分動くとは思うけど
146Socket774:2008/09/07(日) 00:26:09 ID:X6w+3iyb
AMD+780マザーを主体にしたPCと、Atomの出来合いマザー主体のPCだと
コストが結構違うような気がするんだが・・・
そこらへんどうなんだろね?
147Socket774:2008/09/07(日) 00:41:34 ID:BN0fzzDq
Athlon 2000+とAMD780G(20000円程度)は
ATOM 230と945GC(10000〜12000円程度)より省電力で高性能

ATOM自体は省電力でもマザーが足を引っ張ってる
148Socket774:2008/09/07(日) 00:45:24 ID:6FoqspL5
Intelが2番手3番手プロセスのFabにチップセット以外の
新しい使い道を見つけない限り、
チップセットが足を引っ張る状況が続くのだろうな
149Socket774:2008/09/07(日) 00:45:31 ID:jXXo1WyT
最近、わけわかんない質問が多いな
150Socket774:2008/09/07(日) 00:45:31 ID:VMGMyNWO
Atom+nForceとか出てくれたらおもしろそうなんだけどな
151Socket774:2008/09/07(日) 00:47:09 ID:MS1SnSm2
>>144
これ系のデジタルPWM制御って消費電力的にはどうなんだろ
152Socket774:2008/09/07(日) 00:47:50 ID:BN0fzzDq
153Socket774:2008/09/07(日) 01:19:24 ID:UyaAN5IZ
>145
持ってないけどギガバイトのそういういじる項目はShift+F1で出てくる
追加項目にあるんじゃなかったけ?
154145:2008/09/07(日) 02:09:27 ID:htkjSJCN
>>153
ウチのGA-M78SM-S2HとGA-G33-DS3Rは
普通にBIOSのM.I.Tから変更できるよ
155Socket774:2008/09/07(日) 02:15:24 ID:J9HREZU4
地デジの録画、DVD、BDの視聴、NASの用途で
消費電力が少ないおすすめ教えて。
フルHDの映像をコマ落ちなしで再生できる必要があって、
できればVC-1とH.264のハードウェアデコーダ搭載希望。

とここまで書いて、>>152を読んだら、780Gチップセット良さげ。
ハードウェアデコーダも積んでるし、HDMIも対応。

で、Cube系ベアボーンスレでどんな製品があるのかと捜してみるが、未だに出てないっぽい。
しょうがないから組むか。
156155:2008/09/07(日) 02:25:30 ID:J9HREZU4
早速マザボとCPUを調べてたら、Athlon 64 2000+ ってどこで買えるんだろう。
ググっても売ってる店見つからない orz
ひょっとして組み込み向けだから、一般販売無しなのか?
157Socket774:2008/09/07(日) 02:48:03 ID:FyNNY8Pl
正解。
158Socket774:2008/09/07(日) 02:50:56 ID:pho3A3U4
適当なX2買って0.8V 1Ghzで使えばいいよ
159Socket774:2008/09/07(日) 03:05:09 ID:FyNNY8Pl
つーか、>>155はテンプレやWikiを見ているのか?
馬鹿な奴ほどテンプレすら見ないからな。
160155:2008/09/07(日) 03:23:44 ID:J9HREZU4
>>159
全部のリンクは目を通してない。Wikiも半分ぐらいしか見てない。すまん。
161Socket774:2008/09/07(日) 09:04:13 ID:j3aqZP3a
>>135
大まかで悪いけど、大体全体的に2〜3W低い程度
162Socket774:2008/09/07(日) 09:37:28 ID:PD3omc90
Athlon 2000+はAtomに毛が生えた程度の性能しか無いぞ?
お前の用途を考えると不安を覚えてしかたないんだが

Atlonの5000+BE辺りを買って、0.8v 1Ghz駆動させつつ、いざとなったら定格に戻すか
何も考えずにいくなら、E5200を定格で使用かな?
163Socket774:2008/09/07(日) 10:13:59 ID:Oi8vZVzP
PentiumMが使えるマザーボードで作るのが一番いいのかな?
164Socket774:2008/09/07(日) 10:27:03 ID:8tSR3yAy
MZ68って、HDMI->DVI変換で1920x1200表示できますか?
165Socket774:2008/09/07(日) 10:29:40 ID:qu9bieo1
できる
166Socket774:2008/09/07(日) 10:54:21 ID:2YG8hLGI
PenMはねーよ
167Socket774:2008/09/07(日) 11:02:38 ID:BIGD6zU9
MZ68はコンデンサがな。いまどきの固体なんて使ってない。
先週、秋葉祖父店頭でセール見たけどスルーしちゃった。
似た構成の別マシンもっているんで。あと、うちの個人のボロワンルーム環境では
デスクトップ2台、ノート1台、計3台程度が運用の限界かな・・・
168Socket774:2008/09/07(日) 11:09:22 ID:yzG/BAjo
>>155
Athlon X2かPen DCあたりとローエンドのVGAの組み合わせがいいんじゃない。
再生支援使えばCPUは低速でも余裕で再生できるし、
オンボVGAじゃ、すべてのフルHD映像をコマ落ちなしでってのは難しいんじゃないか。
Phenom+780Gでも再生面ではかなりいい線いくだろうけど
電力面だとX2とローエンドVGAの組み合わせと大差ないと思う。
ただ録画しながら視聴もしてNASとしても使いたいってならPhenomもいいかもしれないが。
169Socket774:2008/09/07(日) 11:21:07 ID:1lDvEqp3
MZ68は20W代を楽に実現できちゃうから面白さはないかもな
3.5インチHDDをSSDにでも変えれば10W代も狙えるし
170Socket774:2008/09/07(日) 11:32:50 ID:BIGD6zU9
>>155
今から組むなら
4850e or Phenomのeシリーズ+790GX
Q8200+動画再生支援ローエンドビデオカードかな?
キューブにタコ足配線するよりも、M-ATXで無難に組んだほうが冷却も安定すると思う。
地デジやBD、エンコとかの用途の場合、枯れた旧環境より最新プラットフォームのパーツのほうがいい。
価格も大差ないからね。
171Socket774:2008/09/07(日) 11:37:27 ID:BIGD6zU9
>>169
う〜ん、やっぱり買うべきだったかな。小さいからおもちゃとしてもいいし。
20W代はさすがにATOMやノート用CPUで無理やり組んだようなマシンしか
現状は無いからね。しかも高くなるしw
今後もATOMのデュアルコアでも出ないと高性能低価格低消費電力では組めないか。
172Socket774:2008/09/07(日) 12:10:53 ID:Q039pBQu
地デジ用に 780G で組んだので報告しときます。

【CPU】BE-2350
【M/B】Jetway PA78M4-HL(780G+LFB128MB)
【RAM】CFD PC6400(2GBx1)
【VGA】オンボード
【HDD】 HTS541616J9AT00 (IDE 2.5inch 5400rpm)
【LAN】オンボード(抜き)
【光学】なし
【電源】picoPSU-120WI-25V+ACアダプタ(90W)
【CPUクーラー】リテール
【OS】Windows XP Pro SP2

【アイドル】22W ([email protected])

ちなみに、同じ構成で前の abit A-N68SV(7025) は、
【アイドル】21W ([email protected])

実際には、80W ACアダプタとHDUSで使ってますが、地デジ視聴時(フルHD)は、
CPU 35%、50W([email protected]) 前後といったところで、
チューナーによると思いますが、まあなんとかといった感じです。
173Socket774:2008/09/07(日) 12:15:49 ID:Oi8vZVzP
>>166
なんで?
174Socket774:2008/09/07(日) 12:43:52 ID:ax1/w2am
>>172
本当か?本当なら感激なんだが
っ証拠画像


ttp://www.dosv.jp/feature/0809/img/pop/075.jpg
なんでP45で消費電力増えてるの?
175Socket774:2008/09/07(日) 12:44:44 ID:ax1/w2am
ttp://www.dosv.jp/feature/0809/img/pop/083.jpg
ついでに。

DrMosはほんとだったんだな
176Socket774:2008/09/07(日) 12:50:37 ID:jXXo1WyT
>>174
172はホントだよ
最小の構成でいけば25W以下になる
7050は20W以下
177Socket774:2008/09/07(日) 13:10:28 ID:cpKd3dXd
>>173
166ではないが
俺もいろいろMODT作ってきたけど、今更PenMはあんまり薦めないぞ
俺のPenMマシンは結構頑張ってアイドル35W切りがいいとこだったし
Pen4全盛の時代ならまだしも、今更高い金かけて作ってもなあ…
178Socket774:2008/09/07(日) 13:11:06 ID:S55BNHfP
>>175
ギガバイ子のDQ6がヤバ過ぎる・・
179Socket774:2008/09/07(日) 13:21:28 ID:Oi8vZVzP
>>177
そうですかー。
確かに割高なのは否めないですね。
180Socket774:2008/09/07(日) 14:08:34 ID:U/V9pnCT
>>172
BE+780G(・∀・)イイネ!
181Socket774:2008/09/07(日) 14:18:40 ID:JEheNTQt
>>178
メインのデスクトップをEP35-DS4からP45 Platinumにしたら、
アイドル時の消費電力が 101W->109W になったよ。
消費電力計のレビューって、どこもおかしい気がする
182Socket774:2008/09/07(日) 14:18:41 ID:MS1SnSm2
>175
ギガの電力が基本的に高すぎなのはあれだけど
省電力機能の効果自体はどこも同程度っぽいな
183Socket774:2008/09/07(日) 14:21:43 ID:ax1/w2am
P45 PlatinumのDrMosはOffに出来なかったはず
184Socket774:2008/09/07(日) 14:29:47 ID:2YG8hLGI
>>179
ごめんなさい><
185Socket774:2008/09/07(日) 14:38:14 ID:8W3nJvaW
結局、もっとも省電力なのはGF7xxxシリーズって事でFA
186Socket774:2008/09/07(日) 14:39:48 ID:Oi8vZVzP
>>184
よしよしよしよ〜し
よ〜しよしよし

  ∧ ∧
 ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´>
しー し─ J
187Socket774:2008/09/07(日) 14:44:34 ID:l//+y9yW
TAP-TST5購入記念カキコ

【CPU】 Core 2 Duo E7200
【Mem】 DDR2-800 1GBx2 Dual Channel
【M/B】 GA-G31M-S2L
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【HDD】 海門の250GBのを2個
【DVD・FDD】 ケーブル未接続
【OS】 XP Pro SP3

アイドル時60W。
3DゲームしながらAviUtlでエンコすると83W。

ちなみにゲーム用に使ってる17型CRTモニタ(三菱RDS172H)は75Wでした。

さーて、色んなモン計りまくるぞー(゚∀゚)
188Socket774:2008/09/07(日) 14:58:07 ID:ax1/w2am
>>187
メモリを2Gx1
HDDをノートのに

流石に負荷は強いな。アイドルは全然だが
189Socket774:2008/09/07(日) 15:17:51 ID:eA2zQVNF
>>172
その構成でエンコはどう?
190Socket774:2008/09/07(日) 16:12:20 ID:QsMY2BKM
どうって言われてもスペック通りの処理はできるんじゃね
191Socket774:2008/09/07(日) 16:17:23 ID:jXXo1WyT
BE-2400の場合はエンコードすると25W増える
192Socket774:2008/09/07(日) 16:24:43 ID:Oi8vZVzP
常時起動に適した低消費電力、静音PC
ttp://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku1/tdp.html

ここ参考になった(若干データが古い感じだが)
193Socket774:2008/09/07(日) 17:36:08 ID:htkjSJCN
若干どろこか、大昔のデータに感じる
194Socket774:2008/09/07(日) 18:23:57 ID:eA2zQVNF
wwwwwwwwww
195Socket774:2008/09/07(日) 18:59:14 ID:2gsB/Wtl
>> 172
そのM/BってBIOSでCPUクロック&電圧下げできる?
196155:2008/09/07(日) 20:33:41 ID:J9HREZU4
大量のレスあり−。

790GX は 780G と同等の消費電力を実現できるとか書いてあった記事もあったけど、
まだ報告がないので信用できない。

Athlon 4850e + 780G にしておいて、
ぎりぎり滑らかにフルHD再生できるところまで、
電圧を落として使うのがいいのかなーと。

>>168 さんのオンボードの 780G だと、コマ落ち無しは無理かもという意見ですが、
>>172 さんのは地デジ MPEG2 は余裕っぽいし、
BD は VC-1 と H.264 なので、これはハード支援でいけるから、たぶんOKかと。
197Socket774:2008/09/07(日) 20:56:49 ID:l2igRLev
デル、Atom搭載ミニノートPC「Inspiron Mini 9」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=/id=3927/
デルは、パーソナル向け「Inspiron」ブランドPCの新製品として、8.9型液晶搭載ミニノートPC「Inspiron Mini 9」を発表。
同社サイトで本日より販売を開始する。
232(幅)×31.7(高さ)×172(奥行)mmで重量約1kgの小型軽量ボディに、LEDバックライトを採用した8.9型光沢液晶を搭載。
インテルの省電力CPU「Atom N270」や、耐久性の高いSSD、生活防水に対応したトレイ構造のキーボードなどを備える。
また、ベーシック構成モデルでは、OSにLinuxをベースにした「Ubuntu 8.04(Dellカスタマイズ版)」を採用し、512MBのDDR2メモリーや4GBのSSD、IEEE802.11b/g対応無線LANを搭載。
BTOカスタマイズに対応し、「Windows XP Home Edition SP3」や16GBのSSD、130万画素WebカメラやBluetoothなどを選択可能だ。販売価格は49,980円〜。
198Socket774:2008/09/07(日) 21:04:57 ID:eJa9nOJU
今更って感じだな
199Socket774:2008/09/07(日) 21:15:16 ID:yjSakNbm
ファンレスには期待。
200Socket774:2008/09/07(日) 21:30:46 ID:ax1/w2am
そういえばPCWatchのG45レポの続きの再生支援編が来ないな
なんか問題でもあったんだろうか
201Socket774:2008/09/07(日) 21:35:44 ID:yYBlxqe1
>>195
出来ますよ。
倍率 x4(800Mhz)から、Vcore 0.800vから(0.025V単位)
202Socket774:2008/09/07(日) 23:18:06 ID:1gn+BnLk
KRPW-J400W報告なかったので買ってきた。

報告が多い気がする光学なし CPU [email protected]で測定。
【CPU】 X2 4050e
【CPUクーラー】 リテール
【M/B】 GIGABYTE MA78GPM-DS2H
【RAM】 UMAX PC6400 2Gx2
【VGA】オンボード
【HDD】 HTS542516K9SA00(HITACHI 2.5 5400rpm)
【LAN】オンボード 100M
【光学】なし
【電源】 KRPW-J400W
【OS】XP Home SP3

【アイドル】29W

上位クラスだからかコネクタが少し高級な感じw
203Socket774:2008/09/07(日) 23:24:27 ID:TOKkxLp8
おおお、待ってました。乙乙
204Socket774:2008/09/07(日) 23:25:33 ID:ax1/w2am
>>202
レポd
出来れば何かと比較してくれ
205Socket774:2008/09/07(日) 23:54:55 ID:1gn+BnLk
>>204
すまん・・・。もう色々増設してアイドル44Wとかになってしまってるんだ・・・。(測定したのは昼)
M-ATXケースの配線とかしんどいな・・・。
24pinコネクタが3.5インチシャドウベイの裏にあって泣きかけたので外す気力もないんだ・・・。
メインマシンに乗っけてる電源と比べて報告できればよかったんだけども。
206Socket774:2008/09/08(月) 00:07:09 ID:sR+TCWql
オクでi965GMt-LAとT9300のセットがでてるんだけど、
消費電力どのぐらいだと思います?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115887527
207Socket774:2008/09/08(月) 00:18:09 ID:FH5EAWxq
知ってるくせに
208Socket774:2008/09/08(月) 00:32:47 ID:W/6YGPWa
>>206
ACアダプタ付きのマザーがあるんだ。初めて知った。
これ良いマザー?
209Socket774:2008/09/08(月) 01:05:09 ID:PHq+BGrr
逆にいえばそのままではATX電源を繋げないマザーだな。
210Socket774:2008/09/08(月) 01:12:50 ID:hu8VtMTS
>>208
COAはまだ3万円台で高いから本体込みで軽く6万は行くな
対応CPUが最近のしかないよ
DVIだし金があれば欲しい。
電源ファン無いだけでも静かになりそうだな
211Socket774:2008/09/08(月) 01:40:45 ID:v9IksGqr
965GMtの価格が新品25000円
T9300が新品38000円で6万強

ここ1ヶ月の秋葉価格(新品・中古)で考えると
965GMtが8月初めに祖父で新品投売り19800円
T9300(祖父中古)が25000円で45000くらいか

そういや土曜に祖父で中古T9500が27800ぐらいで売ってたね
212Socket774:2008/09/08(月) 02:02:42 ID:p6eGcE9r
宣伝かー
213Socket774:2008/09/08(月) 03:36:16 ID:GnlKYo0x
>202
EasyTuneで絞ればもっと下がるお
214Socket774:2008/09/08(月) 03:37:14 ID:GnlKYo0x
って、栗で既に絞っとるのか
スマソ
215Socket774:2008/09/08(月) 05:47:26 ID:PHq+BGrr
他社製低消費電力チップセットは眼中にない御様子

 モバイル版NehalemのTDPは10W高い値で、ラフに言って、
 同じレベルの冷却機構にフィットすると説明していたという。
 (中略) なぜTDPが10W高くなっても問題が発生しないのか。
 (中略) Penrynでの、CPU+ノースブリッジチップのTDPが、
 NehalemのTDPに相当するとIntelは計算している。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/kaigai465.htm
216Socket774:2008/09/08(月) 06:57:54 ID:xfFjjX6F
眼中に無いとか言うか、モバイルのNehalem系は構造上
他社製チップセットが入り込む余地がなくなっちゃってるようにみえるけど。
217Socket774:2008/09/08(月) 08:59:28 ID:AtqMnFW5
モバイルで他社製低消費電力チップセットなんてあんの?
てか他社なんて残ってんの?
218Socket774:2008/09/08(月) 09:50:24 ID:pk1qJe/L
グラフィック統合CPUか
GM965+Penrynより総合では下がるようならいいんだけど…
219Socket774:2008/09/08(月) 14:47:09 ID:aXloft2L
ちょっと質問させてください。

GA-MA78GPM-DS2H
が11980円

GA-MA78GM-S2H
が10480円で売ってたのですが、どちらがいいのかわかりません。

新しいのはLFBが128MBになったということですが、それ以外はあまり変わらないみたいで
スレッドをみてもそれなりにどちらも安定しているようですし、
安いGA-MA78GM-S2Hにしておこうかなという気もするのですが・・・。

みなさんならどうされますか?よろしくお願いします。
220Socket774:2008/09/08(月) 14:56:14 ID:YIPWXRRQ
両方購入して、各種ベンチマークと消費電力を報告してください。あなたが。
221Socket774:2008/09/08(月) 15:08:03 ID:m5o/wu35
>>219
コンデンサと電源回路じゃ
222Socket774:2008/09/08(月) 15:10:50 ID:aXloft2L
>>220
そこまでの財力は残念ながらありません・・・。
できることならやってみたいのですが・・。

ありがとうございました。
223Socket774:2008/09/08(月) 17:50:49 ID:RKDlSQMA
なんでこのスレでMB選択聞くんだろう
せめて「どっちが低消費ですか」とか
224Socket774:2008/09/08(月) 18:01:24 ID:aXloft2L
>>221
コンデンサと電源回路が改善されているということでしょうか。
新型のほうがよさそうですかね。

>>223
どっちが低消費電力かはスレッドがスレッドだとおもいまして、
こちらで聞くことにしました。舌足らずでした。すみません。
225Socket774:2008/09/08(月) 18:17:18 ID:GnlKYo0x
226Socket774:2008/09/08(月) 18:25:47 ID:p6eGcE9r
GA-M78SM-S2H買え
227Socket774:2008/09/08(月) 18:29:33 ID:ShM5Ght6
新しいほうは消費電力が高くなったという報告なかった?
228Socket774:2008/09/08(月) 19:10:56 ID:p2UL9xFJ
未だにベストバイはathlonなのかorz
1年待っても無駄だった
229Socket774:2008/09/08(月) 20:57:51 ID:0I20g/n7
欲しい時が買い時
230Socket774:2008/09/08(月) 21:28:58 ID:0Wx57srA
231Socket774:2008/09/08(月) 21:33:22 ID:VRWxekUu
GA-MA78GM-S2H
GA-MA78GPM-DS2H

両方買った俺からすれば、どっちも変わらん。
GA-MA78GM-S2Hは既に売り飛ばしたが。
232Socket774:2008/09/08(月) 21:35:57 ID:J6MEDcAT
P7NGMか
nForce730iってTDP高そうだな
233Socket774:2008/09/08(月) 21:55:00 ID:OwhE+MZm
234Socket774:2008/09/08(月) 21:58:27 ID:pD2ucZeo
G45+ICH10のTDP超えないなら性能は圧倒的に上だろうから許せる
超えるなら微妙、630iと同程度なら神
235Socket774:2008/09/08(月) 22:20:00 ID:2Hdmnc9m
>>206の消費電力って、結局どのくらいですかね?
あと、1TBのHDDを購入しようと思ってるんですが、消費電力、発熱が
少ないおすすめのHDDってなんですか?
236Socket774:2008/09/08(月) 22:27:15 ID:fvAsnvQm
>>235
消費電力発熱考えたらWD10EACSで確定。
237Socket774:2008/09/08(月) 23:05:42 ID:19umVZ1z
ちなみにプラッタの違いで2種類あるから、新しいほう(最近は古い方みないけど)
買えば、もっと発熱すくなくなるよ。
238Socket774:2008/09/08(月) 23:29:41 ID:HwAE8n0b
>>228
> 未だにベストバイはathlonなのかorz

どうして?
239Socket774:2008/09/08(月) 23:42:39 ID:xGu7vP2G
>>235
もう、WDのD6B0が低価格・低発熱・高速でたまらん状態
240Socket774:2008/09/09(火) 00:08:53 ID:tczNxovo
でもやっぱエアフロー悪いと50度くらいは平気で行ってしまう<WD10EACS-D6B0
241Socket774:2008/09/09(火) 01:00:58 ID:nzkSx+4P
D6B0さすがに高速とはいえんがw
データドライブとして使うにはストレス感じたことない。
どーせシステムドライブなんて266倍速CFですぜ。
242Socket774:2008/09/09(火) 01:18:31 ID:GeFulb+R
243Socket774:2008/09/09(火) 01:24:27 ID:byAR5CPw
>>242
E8500使ってそれかよ
ひでーな
244Socket774:2008/09/09(火) 01:30:24 ID:Wzw/yXGH
Phenomは問題外なのがきついなぁ
もう少し良いのをはやく・・・
245Socket774:2008/09/09(火) 01:41:57 ID:NiQOj5bN
X2でストレス感じない俺は幸せなのか
246Socket774:2008/09/09(火) 01:50:24 ID:cl3X2UYt
AMD使ってるとこうしてintel圧勝の成績を見せられる度に切なくなるな
247Socket774:2008/09/09(火) 01:53:47 ID:yEs3jtqm
>>246
これが圧勝…?
248Socket774:2008/09/09(火) 01:55:44 ID:GeFulb+R
>>246
話しかけちゃ駄目でしょ
249Socket774:2008/09/09(火) 01:57:22 ID:iyuaTb6q
intel完敗だなとか思ってた俺は駄目なんだろうな
250Socket774:2008/09/09(火) 02:19:10 ID:qpj1hvNL
ブルーレイとHDDVDを比べてどうするの?
251Socket774:2008/09/09(火) 02:39:04 ID:BFhH8CV1
>239
速度はアレだろ
最大消費電力にも制限かけてるおかげで、起動時の総消費電力は最近のHDDでは一番食う
しかも、消費電力低減のためにいちいちヘッド退避するすてきな仕様
倉庫となるべくして生まれてきた倉庫専用HDD
252Socket774:2008/09/09(火) 02:50:27 ID:EHJUUTYq
遅いつったって7200rpmのP7K500と同程度の速さだから
5400rpmとしては良くやってると思う
ただシステム用として使うとヘッド音がうぜぇ
253Socket774:2008/09/09(火) 09:42:06 ID:BT3Jl7ld
寒のHD103UIってどうなん?
発熱は少ないっていう話聞くけど
254Socket774:2008/09/09(火) 10:04:36 ID:bcDiK3s1
インテル圧勝かよ
255Socket774:2008/09/09(火) 10:23:37 ID:C7WKuFDf
チップセットだけならAMDの圧勝
CPUだけならIntelの圧勝
PC全体ならアイドルのAMDと負荷時のIntelってな感じ?

3DゲームやエンコはIntel
webやエロゲ(2D)ならAMD
256Socket774:2008/09/09(火) 11:18:45 ID:ACLakzjI
常時エンコPC作ろうかと、AMDでいこうかと思ってたんだが・・・
Intelのほうがいいのか・・・
257Socket774:2008/09/09(火) 11:24:11 ID:1+saXg7B
はいはいエンコーダ次第です
258Socket774:2008/09/09(火) 11:32:33 ID:ACLakzjI
え?エンコーダによって消費電力に差が出るの?
AviUtl使ってるんだけども。
259Socket774:2008/09/09(火) 11:36:28 ID:tY2UJaca
だめだこいつ
260Socket774:2008/09/09(火) 11:37:20 ID:3TaBnC9q
m9(^Д^)プギャー
261Socket774:2008/09/09(火) 11:38:09 ID:cl3X2UYt
AviUtlはエンコーダじゃないでしょ
262Socket774:2008/09/09(火) 11:41:47 ID:EHJUUTYq
エンコならIntel一択
AMDはPhenomだとエンコの種類によっては健闘するものもあるらしいが
あの熱・電力で24時間負荷はちょっとな
263Socket774:2008/09/09(火) 11:47:08 ID:cl3X2UYt
Xeonの4コアx2とかだとエンコ早いかな
ちょっと見てみたい気もする
264Socket774:2008/09/09(火) 11:50:05 ID:Wmx0+iGs
24時間エンコしっぱなしとかどんだけ廃人なんだよw

というかさっさとVGAでエンコできるようになっちくり
265Socket774:2008/09/09(火) 11:51:38 ID:zzp1aVBK
>>251
起動時の消費電力は5400回転な分、他より低かったと思うが。
2.5インチは除く。
266Socket774:2008/09/09(火) 12:35:00 ID:Axn0KRVb
>>265
EACSのブートアップの消費電力はFALSよりもかなり電気喰うよ。
storagereview.comによると、1TBモデルじゃ一番喰ってるみたいだし
267Socket774:2008/09/09(火) 12:48:10 ID:ACLakzjI
勘違いしてうましかな俺がさわやかに登場
1TBのやつだけど、
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FHDD#n991b6ba
これは?
268Socket774:2008/09/09(火) 13:13:34 ID:1+saXg7B
>>263
普通に64bit環境でエンコした方が良いぞ
269Socket774:2008/09/09(火) 13:27:34 ID:ZeX3Wf3/
2.5インチかSSDかという流れが多い中
3.5インチの具体例は有り難かったりする。
270Socket774:2008/09/09(火) 13:38:36 ID:rLibpzXP
>>242ってCPU負荷だよな?
780Gが凄いって結果にしか見えないんだが
271Socket774:2008/09/09(火) 13:40:37 ID:bMM57T5X
>>264
フルHD安いC2Dとか
272Socket774:2008/09/09(火) 13:52:08 ID:cl3X2UYt
>>267
それ測ったの俺だな…
俺、それ測ってからWD10EACSが起動電力最低だろうと思っていて
余裕のないACアダプタのマシンにはこれを積むようにしてた

他の1TBモデルはもっと低いのか?
273Socket774:2008/09/09(火) 13:55:58 ID:cl3X2UYt
>>268
Xeonも64bit対応してるんじゃないの?

低消費電力の反動でときどきMacProみたいなのを衝動買いしそうになるんだよな
自作じゃないけど
274Socket774:2008/09/09(火) 14:10:33 ID:YmkR4i6Q
>>272
HGSTの新型1TBなら公式でIdle5.2Wだし、良い勝負するんじゃないか?
問題はまだ出てない事だけど。
275Socket774:2008/09/09(火) 14:40:43 ID:bMM57T5X
MacProは確かにすごいけど、文字どおりプロ向け。
局の編集はほとんどこれだし。
1台で足りなければ何台もMacPro接続して分散エンコとか。
276Socket774:2008/09/09(火) 14:56:18 ID:bjvcw1Z8
おいらも消費電力期待してWD10EACS-D6B0買ってきたお。
他のパーツが周回遅れなんで参考にならんと思うが一応報告。

【CPU】 Sempron3000+ (ソケ754ね)
【Mem】 256M*2 (型番忘れた)
【M/B】 K8M800-M7A
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【HDD】 TS4GCF300+WD10EACS-D6B0
【LAN】 オンボ(リンク)
【光学】 なし
【電源】 PLS180
【CPUクーラー】 REEF(多分)
【その他FAN】 8cファン(吸気とHDD冷却用)
【OS】 Win2K SP4

現在のファイル鯖がP!!!マシンでSATAも接続できないんで
上記マシンを代わりにファイル鯖にする予定。
ファイル鯖にUPSの管理とかいろいろやらせてるせいか不定期にドライブにアクセスし、
あまりHDDがスピンダウンしてくれないので、CFブートさせてみるテスト。

  CFだけ、HDD未接続、アイドル25W (たまに24Wを指す)
  CF+HDD(スピンダウン)、アイドル25W (たまに26Wを指す)
  CF+HDD(スピンアップ)、アイドル28W  (Orthosの負荷時は50Wくらい)

・HDDスピンダウンしてる時は1W未満の模様
・スピンアップしててもアイドルなら3W程度の模様

#スピンアップしてても3WならCF必要ないかも...
#先日HDUSも買ったし、テレビがDLNA対応なんで、録画マシン+メディア鯖にもしてみたい
277Socket774:2008/09/09(火) 15:43:41 ID:BFhH8CV1
754カコイイ
278Socket774:2008/09/09(火) 17:34:45 ID:K5Uxd338
GA-73VM-S2ゲトしますた (`・ω・')

【CPU】 Celeron Dual-Core E1200 1.6GHz/512K
【Cooler】 リテール(Fan無)
【M/B】 GIGABYTE GA-73VM-S2 GeForce 7050
【RAM】 Patriot PC2-6400 2GB(1枚)
【HDD】 WD2500BEVS 250GB 2.5inch SATA
【電源】 picoPSU-90 + ACアダプタ80W
【OS】 Windows XP Pro SP1

起動時最大:50W
π揉:28W ([email protected])
idle:23W ([email protected])

EasyTune5で電圧sage
でもこのソフト微妙 ( '・ω・`)
279Socket774:2008/09/09(火) 17:37:46 ID:lhV0IcYk
>>278
EasyTune5は一見便利そうだけど微妙だよね

でもアイドル23Wってスゲー
セレDCってそこまで電圧さげられるのか
280Socket774:2008/09/09(火) 17:43:53 ID:1+saXg7B
頑張ってるのは7050なんだぜ?
281Socket774:2008/09/09(火) 18:08:02 ID:wFqfsngO
電源もHDDも頑張っている構成じゃん
282Socket774:2008/09/09(火) 18:24:20 ID:ifRHdBaA
E5200なら、さらに2〜3W低くなる気がする
283Socket774:2008/09/09(火) 18:25:41 ID:Wzw/yXGH
ファンレスってのも貢献してるな
284Socket774:2008/09/09(火) 18:26:43 ID:iyuaTb6q
まぁ一番貢献してんのは俺だな
285Socket774:2008/09/09(火) 18:31:10 ID:Wzw/yXGH
それはどうかと
286Socket774:2008/09/09(火) 18:48:44 ID:wFqfsngO
278が言っていれば良いオチだったんだがな
287Socket774:2008/09/09(火) 18:55:26 ID:9T1lhIO7
GeForce 7025マシン持ってるがD-subで画面が一目瞭然なほど荒い・・・
未使用の2400pro持っているが、DVIかHDMIなら問答無用できれいになるのか?
とはいえ挿したら負けだと思っている。
288Socket774:2008/09/09(火) 19:10:33 ID:LOwgS+T0
ラデならintelのオンボやGFと比べてD-subでも綺麗
289Socket774:2008/09/09(火) 19:33:37 ID:03YPhkB3
【CPU】 Pentium Dual-Core E5200
【Cooler】 サイズ 刀2 KATANAII SCKTN-2000(ファンレス)
【M/B】 MSI P6NGM-FD GF7100+630i
【RAM】 サムスン PC6400 1GBx1枚
【HDD】 日立 HTS543216L9A300 2.5インチx2台
【電源】サイズ CORE POWER2 CoRE-400-2007
【LAN】 GbE
【OS】 Windows XP HOME SP3

800MHz 1.18v
起動時最大:46W
idle:37W→GbE挿したら39W→CPUファン起動40w
ORTHOS:GbE抜き時44W→挿し46W→CPUファン起動47W

定格動作(2.5GHz)
idle:40W(GbE・CPUファン作動)
ORTHOS:63W

安物電源の帝王SCYTHERが足を引っ張ってるのと、MSIのマザーがBIOSで電圧を下げられん・・・
AVアダプタにすればもうちょい下がると思うよ
電圧下げるのに良い方法はない?
290Socket774:2008/09/09(火) 19:39:27 ID:GeFulb+R
>>289
栗。E3110でも効くんだから効かないはずがない

思ったよりもしょぼいな
291Socket774:2008/09/09(火) 19:51:05 ID:ifRHdBaA
CORE POWERからACにしたら最低でも10W、15W下がってもおかしくない
電圧下げで3Wぐらいで、もしかしたらINTELでも10W台行くね
292Socket774:2008/09/09(火) 20:35:42 ID:4JOflvIM
夢が広がりんぐw
293Socket774:2008/09/09(火) 20:50:23 ID:03YPhkB3
つかオマエラAVアダプタにツッコめよw
294Socket774:2008/09/09(火) 20:55:04 ID:ifRHdBaA
>>293
AC買ってきて
そしたら、このスレの人柱大賞になるのは間違いない
295Socket774:2008/09/09(火) 20:59:28 ID:03YPhkB3
栗なんだが、設定してOK押しても反映してくれないんだよね・・・
なんでだろう?
296Socket774:2008/09/09(火) 21:00:39 ID:CVKfrLDb
EISTなりCnQなり切れ
297Socket774:2008/09/09(火) 21:00:42 ID:03YPhkB3
ACに変えて、GbEも抜いてファンレスにすれば定格でも28W以下にはなりそうね
298Socket774:2008/09/09(火) 21:18:24 ID:EHJUUTYq
Enermax 82+とACアダプタの直接対決が見たい
シーソニから82+に換装してアイドル-6wってレビューがどっかにあったけど
それってACアダプタ並みなんじゃないか?
昔シーソニのSFXから60Wアダプタに代えたけど
これがアイドル-5Wぐらいだったぞ
299Socket774:2008/09/09(火) 21:46:28 ID:ifRHdBaA
前スレか前前スレで1〜2Wぐらいの誤差じゃなかった?
300Socket774:2008/09/09(火) 21:48:32 ID:03YPhkB3
栗が無反応で困った・・・
301Socket774:2008/09/09(火) 21:54:18 ID:l9bK5D4g
ENERMAX MODU82+ EMD425AWT 消費電力速報
http://usy.jp/pc/jisaku/emd425awt_news/
かな?
302Socket774:2008/09/09(火) 22:02:17 ID:GeFulb+R
ID:03YPhkB3

NGにするか悩む。微妙だな
303Socket774:2008/09/09(火) 22:58:42 ID:vgRReBsc
お前だお前
304Socket774:2008/09/09(火) 22:59:33 ID:j+ewF+dN
プラグインのってちょっとだけ効率悪くなるんだってね
305Socket774:2008/09/09(火) 23:19:40 ID:7yxLGz4Z
そういう事を考え出したら、電源タップ経由でも効率が悪くなる。

特にスイッチがたくさんついてる電源タップはそれだけ接点抵抗が多いわけで・・・
306Socket774:2008/09/09(火) 23:34:56 ID:ffCs0WrD
つか大抵スイッチがONの時光るようになってるけどあれってどんくらい電気食ってんだろ
307Socket774:2008/09/09(火) 23:47:40 ID:03YPhkB3
ACアダプタを買ってE5200の限界に挑みたい気分ではあるけど、CPはかなり悪いよね
今の21.89円で計算したとしても、5Wで年間970円くらいだしなぁ
308Socket774:2008/09/09(火) 23:53:20 ID:3TaBnC9q
満足感:プライスレス
309Socket774:2008/09/09(火) 23:54:48 ID:EHJUUTYq
つーか省電力化の為だけにパーツ買い換えたとして
そのパーツ代を浮いた電気代で取り返すのはほぼ不可能だろ
24時間負荷掛けまくりの用途で年単位で使い続けて
やっと回収出来るぐらいじゃないか
純粋にワット数を図るベンチマークとして楽しむべき
310Socket774:2008/09/09(火) 23:55:42 ID:cWdSxIgh
PCIEスロットは欲しいんだよね
無ければノートの方がいいし
311Socket774:2008/09/10(水) 00:04:23 ID:bcDiK3s1
ついに念願のC3を手に入れたぞ・・・
312Socket774:2008/09/10(水) 00:05:35 ID:7qTT0DDu
そんなにAMDのCPUってエンコに向いてない?
4850eとかエンコに駄目?
313Socket774:2008/09/10(水) 00:10:30 ID:PEYPy+9N
対費用効果を求める人は低消費電力PCに不向きだと思う。
314Socket774:2008/09/10(水) 00:11:38 ID:X4FYvgzq
頻繁にやらんのならそのぐらいでもいいじゃないの
本気でやるならC2Q
315Socket774:2008/09/10(水) 00:22:35 ID:Gu/UFnYi
>>312
俺は寝る前に設定して寝てる間にエンコしてもらってるけど特に困らないよ
30分で終わろうと5時間かかろうと、朝までに終わればいいやみたいな

総消費エネルギーでは不利かもしらんけど週に数本しかエンコしないから
気にしないことにしてる
316Socket774:2008/09/10(水) 00:25:18 ID:pWNuXPC5
本気でやるならむしろOptやXeonのSMPじゃないのか
317Socket774:2008/09/10(水) 00:31:56 ID:yYxCzmKT
そしてHDDがボトルネックになり始めてRAMDISKに手を出すんですね
318Socket774:2008/09/10(水) 00:55:12 ID:Ertyva1s
h264HDじゃ8コアでもネックになるほど速度出ないから・・・
319Socket774:2008/09/10(水) 01:17:00 ID:sMujdkQO
このスレ的に、DG45FCってどうですか?
320Socket774:2008/09/10(水) 01:41:11 ID:DZj08Uyg
>>312
SDならいんじゃない?HDなら、>>314のようにC2Qだな。


>>318
Q6600の3GHzでx264でエンコした場合、PV4とMonX+huffyuvMTとでは
結構エンコ時間に差が出るんだよなぁ。ボトルネックはHDDと思っている
んだが...
321Socket774:2008/09/10(水) 01:52:18 ID:+wfHdQ38
>>320
h264HDじゃ8コアでもネックになるほど(の)速度(は)出ないから・・・

っていいたかったんじゃね?
322Socket774:2008/09/10(水) 01:53:07 ID:OqrTlaoq
HDDは元ファイルと完成後のファイルを置く物理ドライブ分けてたらボトルネックにはならないんじゃないかと
というか同じ物理ドライブに置いててもHDDがボトルネックになるほどエンコード速いっけ?
323Socket774:2008/09/10(水) 02:24:15 ID:zJrd28dw
エンコはもうビデオカード任せでいいだろ。消費電力的にも。
324Socket774:2008/09/10(水) 02:32:12 ID:+wfHdQ38
GeForce 9300さえ出れば、チップセットでCUDAが使えるようになるんだぜ・・・。
325Socket774:2008/09/10(水) 02:33:52 ID:pWNuXPC5
シェーダ数少ないからそんなに効果なさそうだな
オンボでのCUDAは
326Socket774:2008/09/10(水) 02:35:55 ID:X4FYvgzq
Core2乗せられるGF9300が出てくれればそれでいい
327Socket774:2008/09/10(水) 03:39:42 ID:mmJ5FTNx
>>306 おそらくLED一個分
たぶんスイッチの接点抵抗での消費電力の方が多い
328Socket774:2008/09/10(水) 07:36:29 ID:wQuV5Qw5
エンコならこいつはどうよ

リードテック、東芝のメディアプロセッサ
「SpursEngine」搭載PCIe拡張カード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/leadtek.htm

 東芝のSpursEngineは、Cell/B.E.のストリーミングプロセッサコア「SPE」を4基と、
H.264およびMPEG-2のハードウェアデコーダ/エンコーダを内蔵した映像処理向けのストリーミングプロセッサ。
発売中のAVノート「Qosmio G50」にmini-PCI Express接続の拡張カードで搭載されており、
地デジのMPEG-4 AVC/H.264でのリアルタイム録画やビデオ編集など、映像処理を高速化できる。
329Socket774:2008/09/10(水) 07:47:32 ID:+wfHdQ38
>>328
さすがにCellはスレチになるはず・・・
330Socket774:2008/09/10(水) 08:16:24 ID:Gu/UFnYi
この場合はいいんじゃね?
331Socket774:2008/09/10(水) 08:55:02 ID:OLgOogek
Cellでも何でもPC周辺機器なら消費電力測ればOK

で、Cellって実際のところどうなんだろうな
GPUにCUDAなんかでやらせるよりも電力効率は良いんだろうか
332Socket774:2008/09/10(水) 09:09:28 ID:LLXHmgMn
Athlon 64 2000+ 予約した
来週には7050と780Gと790GXに乗せた報告が出来るといいな
333Socket774:2008/09/10(水) 09:13:18 ID:OqrTlaoq
>>328
アイドル時の消費電力が低そうだ
334Socket774:2008/09/10(水) 10:39:38 ID:aCD8js/U
>>332
どこで買えるのかな?
335Socket774:2008/09/10(水) 11:31:03 ID:pnBwN+9R
780Gと790GXは消費電力はあまり変わりなさそうなのかな?
336Socket774:2008/09/10(水) 13:07:21 ID:PADh+JTi
消費電力は優秀でも恐ろしく遅そうだな、2000+なんて
337Socket774:2008/09/10(水) 13:08:59 ID:UB3OM1WJ
○  ○
( ・(ェ)・)っ/凵⌒☆マダァ-?チンチン
338Socket774:2008/09/10(水) 13:23:44 ID:DgGrxgUA
>>336
結局このスレでも1GHz固定してたりするし
あんま変わらないんじゃね?
339Socket774:2008/09/10(水) 15:32:30 ID:5pbEAYOq
Atomも結構売れたみたいだしね、なんかよーわからん
340Socket774:2008/09/10(水) 16:35:38 ID:4MZeRp9C
Atomマザーは手軽さと安さで売れたんだよ
341Socket774:2008/09/10(水) 16:41:08 ID:yWP4oTQx
↑それも売りの1つだろ?何をカリカリしてんの?
342Socket774:2008/09/10(水) 17:08:44 ID:ZcstXpIQ
このスレでは780Gを勧めてるけど、これ見たら迷うな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/
343Socket774:2008/09/10(水) 17:32:20 ID:80rH4ICn
モニタ1台でノートPC1台分消費してると知ってから、あまり電力については考えたくないと思ってきた。
344p3070-ipad304kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp :2008/09/10(水) 18:30:39 ID:Zw+tXkVh
ノートに対しては低速ストレージに省メモリ、省電力CPUにオンボVGA→激もっさり
って言うイメージがある
345Socket774:2008/09/10(水) 18:50:39 ID:4itlScdN
第4回 Intelの超高速SSD「X25-M Mainstream SATA SSD」
〜リード260MB/sec、ランダムライトでも77MB/sec
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/hirasawa004.htm

> リード、ライト時の消費電力
>   非アクセス時 リード時 ライト時
> SSDSA2SH080G1N 70W 74W 74W
> OCZSSD2-1C128G 70W 74W 74W
> FTM20GK25H Rev2 70W 74W 74W
> WD2500BEV 71W 76W 76W

これってまじなん?
70Wってものすごい電力消費じゃないか
346Socket774:2008/09/10(水) 18:51:29 ID:UB3OM1WJ
うん。そうだね
347Socket774:2008/09/10(水) 18:57:30 ID:RG8nuEee
そりゃ、10ch並列アクセスだから、70Wくらい使うよ。
348Socket774:2008/09/10(水) 19:00:38 ID:hCzVDE5h
>>345
通常の用途では、ほとんどがアイドル状態だと思うよ。
NASサーバとかに使うのなら、HDD積むだろうし、問題ないかと。
349Socket774:2008/09/10(水) 19:11:37 ID:jzh/W180
スゲー熱そうだなw
350Socket774:2008/09/10(水) 19:17:42 ID:X4FYvgzq
PC本体込みだともっと熱くなりそうですねw
351Socket774:2008/09/10(水) 19:18:48 ID:+f1Td9RW
他の部品に悪影響がありそうで怖い
352Socket774:2008/09/10(水) 19:54:15 ID:fLcdXdDb
>>345
いや〜それさぁ、システム全体での消費電力だろw

って書いちゃだめだったのかなスマソ
353Socket774:2008/09/10(水) 19:56:30 ID:bVuBXa9k
俺もいつまで引っ張るんだ と思ってた
354Socket774:2008/09/10(水) 20:04:22 ID:X4FYvgzq
>>352
アイドル20W切りの当スレ仕様のPCかもしれんだろ
355Socket774:2008/09/10(水) 20:07:05 ID:/M9C71yQ
しつけえ
356Socket774:2008/09/10(水) 21:13:04 ID:SO5DIuH5
GA-EG45M-DS2H とE5200で省電力サーバを組もうと思ってるんだけど、
VRD11.1 PSIってどの程度効果があるのかな?
そもそもG45+VRD11.1よりG35マザーの方が省電力だったりする?
357Socket774:2008/09/10(水) 21:41:59 ID:VEIAnL4u
鯖用途で省電力ならギガバイトのGA-73PVM-S2Hがお勧め
GF7100+63Oiで省電力
ただ、サポートにE5200の名前が無いんだけど、多分動く
俺は不安だったからMSIのP6NGM-FDにしたけど、これBIOSで電圧下げられないんだよね
358Socket774:2008/09/10(水) 21:48:30 ID:SO5DIuH5
さんきゅ
GA-73PVM-S2Hは候補に挙がってたんだけど、
SATAポートが3つしかなくてはずしますた。
home serverを使う予定でHDDいっぱい繋げたいんだ。
SATA増設カードを買うのは本末転倒だし。
GIGAのMCP7Aがベストなんだけど、いつ発売されるかワカンネ
359Socket774:2008/09/10(水) 22:07:33 ID:VEIAnL4u
G45 G35 G31って確か消費電力が高いわ、熱いわじゃなかった?
SATAカード刺しても問題なさそうだけど?
360Socket774:2008/09/10(水) 23:17:03 ID:Gu/UFnYi
>>358
何サーバにするかによるけど、省電力ファイルサーバならVIA EPIA SN10000EGも悪くないよ
361Socket774:2008/09/10(水) 23:32:11 ID:VEIAnL4u
E5200って栗で電圧弄れないのね・・・
PowerNow!/Coon'n'Quietが有効になってなかった・・・
新しいバージョンが出れば対応するのかな?
362Socket774:2008/09/10(水) 23:36:20 ID:15YHXMoR
そんな馬鹿な
363Socket774:2008/09/10(水) 23:38:46 ID:VEIAnL4u
マザーによっては弄れないなんて事もあるの?
364Socket774:2008/09/10(水) 23:49:36 ID:kvSBENE/
猫 or クマー
365Socket774:2008/09/11(木) 00:00:34 ID:ibBG6UHU
栗がダメでもRMClockならいけるということもある
まあどっちもCore系だと1.1vまでしか下げられんけどね
1.1v以下の電圧はBIOSかマザー付属ツールとかじゃないと無理
366Socket774:2008/09/11(木) 00:43:32 ID:1oldfmCp
C2Dで栗でAMDのように電圧自由に選べると勘違いしている人をよく見かけるがぜんぜん違う..
個体差があるようだが自分が買ったE7200なんか、RMで選べる電圧が2種類、1.025vと1.0375V
だけだった.
これではクロック下げてもほとんど消費電力は変わらない.それでもかなり省電力だけどね.
367Socket774:2008/09/11(木) 00:53:13 ID:0L1eWPiv
368Socket774:2008/09/11(木) 01:01:28 ID:p9bsad0x
今後数週間で8480円までは確実に下がりそうだな。
そしたら7600GSから乗り換えるかっ!
369Socket774:2008/09/11(木) 01:20:03 ID:oYGCRww7
俺は4450か4350までまつ
370Socket774:2008/09/11(木) 06:45:52 ID:qwMTIrTY
>>368
そんなこと言っているから、未だに7600GSなんて使ってるんだよ。
欲しいときが買い時。
371Socket774:2008/09/11(木) 07:10:57 ID:DeTvpB86
7600GSなんて俺なら恥ずかしくて書けないよ。
372Socket774:2008/09/11(木) 07:35:45 ID:O9xKuoUa
んなこたぁないでしょ。省電力のために今さら入手しましたとかいう
わけではないし。
373Socket774:2008/09/11(木) 07:47:56 ID:gTycZ9zl
GWにHDMI付き7600GSを入手したが全く恥ずかしくなどない
374Socket774:2008/09/11(木) 07:57:54 ID:0L1eWPiv
375Socket774:2008/09/11(木) 08:08:38 ID:jBKqwseq
>374
これでどーやって省電力確認するの?
376374:2008/09/11(木) 08:11:27 ID:k8EHRimU
わかりません
377Socket774:2008/09/11(木) 11:11:37 ID:jBKqwseq
ソカ ('・ω・`)
378Socket774:2008/09/11(木) 13:50:53 ID:rRVMNRx3
>>342
うわ、そうなんだ。780G止めておくか。
379Socket774:2008/09/11(木) 19:37:05 ID:0L1eWPiv
価格は約1万円、常識を覆す世界最安のノートパソコンが登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080911_hivision_mininote/
380Socket774:2008/09/11(木) 19:51:38 ID:NtiJmAiV
>>379
消費電力レポートよろしく
381Socket774:2008/09/11(木) 19:55:45 ID:UPY6w/qS
>>379
ローソン入ってる
382Socket774:2008/09/11(木) 19:56:27 ID:psgV46fE
中国産のゴミじゃないか
383Socket774:2008/09/11(木) 20:15:32 ID:lsZGYyVH
日本で売ると39800円だろうな
384Socket774:2008/09/11(木) 20:25:59 ID:Ze0x+Rhe
まぁ、x86ではない時点で、スレ違いな気もするが。
って、そもそもノートか。
385Socket774:2008/09/11(木) 20:46:56 ID:O8VxvQ+O
GA-M68SM-S2Lが6980円から9000円になってるwこのスレのせいだろうか?
こうなったらIntelにしよう
386Socket774:2008/09/11(木) 20:47:58 ID:3LOeU8Ye
100ドルPCなんて、2年位前からあるじゃん。
387Socket774:2008/09/11(木) 22:19:10 ID:n1rXRvel
高性能な低価格デスクトップ「EeeBox」登場、コンパクトで静音な上に低消費電力
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080829_eeebox/

「EeeBox」のOSはWindows XP SP3で、AtomプロセッサN270(1.6GHz)、1GBのメモリ、80GBのHDDを搭載。通信機能として1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-Tの有線LANとIEEE802.11b/g、IEEE802.11nに対応した無線LANを搭載しており、
マルチカードスロットと2つのUSB2.0ポートなどをインターフェースとして採用。

また、本体は横幅わずか26.9mmで体積1リットルの超コンパクトボディであるため、
VESA75/VESA100対応の液晶ディスプレイにマウントできるようになっているほか、
20Wの超消費電力と、図書館の中の騒音とされる40dBを下回る26dBの動作音を実現しています。

なお、約7秒クイック起動でWEBブラウジングが可能な「Express Gate機能」を標準搭載しており、
オンラインチャットやSkypeなども利用可能。気になる予想実売価格はEeeBox本体が4万4800円、15.6型ワイド液晶ディスプレイセットが5万9800円、19型ワイド液晶ディスプレイセットが6万4800円程度となっています。


俺はこっちが気になる。
388Socket774:2008/09/11(木) 22:30:07 ID:V8bJdc6j
いくらなんでもAtomじゃ性能厳しいだろ
ネットサーフィンだけしかしないってんなら別にいいと思うが
389Socket774:2008/09/11(木) 22:33:42 ID:ibBG6UHU
ちょっと高いな
ノートの方買ってそっちにモニタ、マウス、キーボードを
繋げたほうがよさげな気がする
390Socket774:2008/09/11(木) 22:36:32 ID:i3lJxrwf
省電力な製品は欲しいが、かといってメーカー製ノートPCのように
体感でそこらの自作マシンに劣る製品は嫌だから構成を工夫して組む楽しみがある。
AtomのメーカーPCでいいならこのスレにいる意味無いじゃん。
391Socket774:2008/09/11(木) 22:53:46 ID:4lqxE1xZ
E5200定格

Seasonic SS-430HB
アイドル 69W  負荷 98W

玄人志向 KRPW-J400W
アイドル 64W  負荷 93W

KRPW-J400W買ってみたけど思ったより下がらなかったな
392Socket774:2008/09/11(木) 23:27:12 ID:ibBG6UHU
SeasonicもATX電源の中では省電力の方だから
そんなもんなんじゃないの
393Socket774:2008/09/11(木) 23:44:09 ID:L+8liSY8
>>387
どうせならSSDにして無音デスクトップとしてなら
いろいろ興味あったんだが・・・
394Socket774:2008/09/12(金) 00:49:03 ID:RZN0dq1k
LGA775で省電力が低いCPUってなに?
やっぱceleron 4xx なの?
395Socket774:2008/09/12(金) 00:58:30 ID:8m/vzBvH
>>394
PentiumDC E5200
Celeron 420と大差ないCeleronDC E1200より低いらしいからこれじゃないかな。
396Socket774:2008/09/12(金) 01:02:04 ID:hZw4cSYs
以前
Core2Duo E7200
Abit I-N73H
80WAC
電圧Auto
Idle 23W
っての見たけど結局このマザーでBiosで電圧下げれるのだろうか?
397Socket774:2008/09/12(金) 01:19:16 ID:rtMaXuRb
ググってみたりしたところ、
398Socket774:2008/09/12(金) 01:31:45 ID:aWPoXgCy
それ謎だな
絞れば23Wは十分可能だが、EISTでそこまで絞るか疑問
399Socket774:2008/09/12(金) 01:50:34 ID:RZN0dq1k
celeron 4xxはTDP 35W (450なら2.2GHz)
E5200はTDP 65W     (2.50GHz)
Core 2 DuoもTDP 65W  (E6600だとして2.4GHz)

>>395
周波数もそんな違わないのに、TDPが同じE6600より、celeron 4xxに近いのはなんで?
というか>>391で60Wいっちゃってるけど・・・・
400Socket774:2008/09/12(金) 02:41:10 ID:4r8je2p9
>391は電源比較が目的で、システム全体の消費だろう
他に繋がってるハードが何かわからないのだから
CPU消費の参考にすべきデータじゃない
401Socket774:2008/09/12(金) 02:49:23 ID:4r8je2p9
>>399
TDPというのは、これだけ消費します、という数字じゃないんだよ。

これだけの熱を処理できるような排熱性能を用意してくれれば、
正常動作を維持できます、という保証。

言われたとおりに作ったのに発火した、これはやばいが
必要以上に冷え冷えになった、これは問題ない
402Socket774:2008/09/12(金) 03:13:54 ID:RZN0dq1k
TDPの意味は知ってる
でもTDPと周波数が高ければ消費電力が増えるのは普通でしょ
403Socket774:2008/09/12(金) 03:38:43 ID:RZN0dq1k
ここだとceleron 420がダントツで低い
http://www.ne.jp/asahi/tak/tak-home/lga775cpu.htm
404Socket774:2008/09/12(金) 03:39:00 ID:cLCt1OSQ
>>396
あ、それ俺かも。
Abit I-N78Hは、VID以下に電圧下げられないけど、他メーカーと比べて省電力なので
EISTのみのLANを100Mか抜けばそれぐらい逝くよ。
405Socket774:2008/09/12(金) 03:50:32 ID:wIum6+PN
ストレージ何?
うちのはそんなにいかないわ
406Socket774:2008/09/12(金) 04:05:56 ID:cLCt1OSQ
2.5HDDだよ。
もうその板無いし忘れたので細かい数値は覚えてないけど
FSB落とせば2-3Wぐらい行けたような?
あとはCPUの個体差じゃない?
407Socket774:2008/09/12(金) 04:14:31 ID:4r8je2p9
>>402
知ってるなら余計な説明だったな 失礼。
TDP表示にどれくらいゆとりを持たせるか、どの範囲のモデルを
同じTDP表示にいれてしまうか、これはメーカーのマーケティング
戦略としかいいようがないんじゃないかなー
408Socket774:2008/09/12(金) 04:40:22 ID:xsG2DoME
キャッシュが多いと消費電力は増える傾向
409Socket774:2008/09/12(金) 08:04:01 ID:Yjx8iTSB
CPUはE5200一択なのはいいとして
マザーは何が良いんだ?
410Socket774:2008/09/12(金) 09:05:18 ID:X+obVMYC
Jewwayのgf7100使ってるやつ
411Socket774:2008/09/12(金) 09:38:49 ID:r6l6YbAm
>>388
このスレで定番の800MHz固定の省電力AthlonPCを否定するのか
性能的にはそれくらいだぞ
412Socket774:2008/09/12(金) 10:13:30 ID:18v7S4P8
Atomは出来る子。
413Socket774:2008/09/12(金) 10:21:34 ID:6mvQfHBW
やれば出来る子

だと信じてたんだがな・・・
414Socket774:2008/09/12(金) 10:48:43 ID:X+obVMYC
チップセットが足引っ張りまくり
C2DとatomでCPUの消費電力分では圧倒的に有利なのに、蓋をあけてみれば同じくらいってどういうことよ?
415Socket774:2008/09/12(金) 10:52:46 ID:aWPoXgCy
>409
げふぉ7000番台
416Socket774:2008/09/12(金) 11:33:39 ID:QXCSXFrP
>>327
本当に?

細かい計算面倒だから、すごく大雑把に計算するとして、
 ・LEDが10mA要求するとして、駆動回路込みで電力は100V(AC)*10mA=1VA。

 ・スイッチの接触抵抗は大きくても50mΩ - ttp://www.idk-inc.co.jp/switch/switch03.html
   15A流れた時(接続した機器の消費が1500VA時)の損失は11W強、
   3A流れたとき(同300VA時)0.45W、1Aなら(同100VA)0.05W。

掃除機やらエアコンやらスイッチ付きタップにつないだら損失すごいけど、
このスレ対象の100Wやら50Wやら程度の機器ならスイッチの接触抵抗はあんまり問題にならないよ。
ないほうがいいのは言わずもがなだけど。
417Socket774:2008/09/12(金) 13:58:59 ID:ePmpz1mu
Atomみたいな消費電力しか取り柄のない子が何で生まれてきたんだ?
418Socket774:2008/09/12(金) 14:06:24 ID:V8DDcSvE
>>417みたいな(ry
419Socket774:2008/09/12(金) 14:37:25 ID:BySYlyc5
そりゃ低消費電力が要求されたからだろ?
420Socket774:2008/09/12(金) 14:58:37 ID:8Uw0OD7o
>>401
つまりTDPは熱量と言いたいみたいだけど
Intel公式だと最大消費電力になってるわな。

結局意味統一しなかった業界およびその周辺のせい。
421Socket774:2008/09/12(金) 15:16:57 ID:8mZl6D+F
>>416
ああいうのに入ってるのはネオン管、大体1mA程度しか流れん。
LEDなんか入れたら無駄。

422Socket774:2008/09/12(金) 15:28:29 ID:S8I5rrj8
Atomはサブにはいい。
小さい(←ここがポイント)Bittorrent専用機。
CPU乗っかって6000〜9000円だもん。
1年〜2年くらい使い倒して、次の省電力プラットホームへ乗り換えれば良し。

メインにクアッドマシン組んでVMWare立ち上げて、NIC一枚足して
ブリッジに接続、仮想隔離PC環境で24時間P2Pするのは愚かもの。
423Socket774:2008/09/12(金) 15:40:36 ID:STB/UtQq
何であろうと24時間P2Pする奴は…
424Socket774:2008/09/12(金) 16:28:44 ID:+HEYlgcf
どうでもいいがP2Pとはわざわざ仮想環境でやるものなのか
425Socket774:2008/09/12(金) 16:38:57 ID:8AtPZpr4
そういえばL3の無いPropusはやたらとTDP下がってるよなあ
実際どのくらい違うのか楽しみだわ
426Socket774:2008/09/12(金) 17:23:11 ID:uhVFEMe6
今更感もあるけどXC Cube MZ68

http://aopen.jp/products/baresystem/mz68.html

【CPU】Sempron LE-1250
【M/B】組み込みのやつ
【RAM】UMAX DDR2 SODIMM 1GB
【VGA】オンボード
【HDD】WDの80G 7200回転のやつ
【LAN】オンボード
【電源】付属ACアダプタ
【ファン】CPUクーラーのみ
【OS】Windows 2000 XP4

定格 アイドル33W

800MHz 0.9V  アイドル24W
LANケーブル抜いて 23W
427Socket774:2008/09/12(金) 17:44:12 ID:myNox0f6
頻繁に使うわけじゃないので少しでも消費電力を減らすために、光学ドライブを内蔵型から
USBバスパワーのみで動くポータブルDVDドライブに変更しようと思ってるんですが
OSのインストールもこれで出来るんでしょうか?
428Socket774:2008/09/12(金) 17:44:58 ID:kcsNOqCy
そうだよ。
わざわざキンタマ引っかかって、ウィンド越しに挙動見てニヤニヤすんの。
429Socket774:2008/09/12(金) 17:52:50 ID:nogjlsVm
>>427
俺のは問題なくできた
vista32で、ドライブはI・O DATA
430Socket774:2008/09/12(金) 17:57:31 ID:HoTWPzXO
>>426
報告乙です。
431Socket774:2008/09/12(金) 18:01:11 ID:3U+WKiQd
>>427
わざわざポータブルタイプを買うよりは
USB変換+ACアダプタの方が安上がりでイイとオモ。応用も利くし。
432Socket774:2008/09/12(金) 18:02:46 ID:PFI8hBrI
E5200でげふぉ7xxxシリーズを使おうと思ってる奴!
MSIのマザーだけはやめとけ! ウンコ過ぎる!
433Socket774:2008/09/12(金) 18:48:40 ID:xk4SLSH2
いまだと、GA-G31M-S2Lか、GA-73PVM-S2Hくらいしかねーなぁ。とおもったら、
GA-73PVM-S2Hの本家サイトみたら、E5200がサポート一覧にねぇww

一応同時期発売のGA-G31M-S2LのCPUサポートにはE5200あるのに・・・
434Socket774:2008/09/12(金) 18:49:57 ID:QXCSXFrP
>>421
わざわざURLまで添えてやったのに日本語が理解できないバカですか?w
435Socket774:2008/09/12(金) 18:59:46 ID:aWPoXgCy
>427
母板次第だ罠
最近のは大抵おk
436Socket774:2008/09/12(金) 19:00:42 ID:Kg4SckKM
わざわざ出張してきてP2Pを得意げに語ってる奴って何?
437Socket774:2008/09/12(金) 19:06:09 ID:XbA+PQvB
>>432
ちょうど買おうと思ってたんだ
どういう理由でウンコなのか教えてくれ
438Socket774:2008/09/12(金) 19:32:27 ID:PFI8hBrI
>>433
俺もGA-73PVM-S2Hを買おうと思ったら、サポート欄になかったんでMSIにしたんだ。
でもE7300はサポートしてるから、多分動くよ。

>>437
BIOSで電圧が弄れない。 FSBは弄れるよ
439Socket774:2008/09/12(金) 20:02:33 ID:cohB/Yj3
Atomは別に低消費電力を目指して作られたんじゃなくて、サイズの小さい、安いCPUを目指して作られたんじゃなかったか?
440Socket774:2008/09/12(金) 20:14:50 ID:4r8je2p9
>>439
モバイルもターゲットに入っているから、
消費を軽視してるって事はないんじゃない?
441Socket774:2008/09/12(金) 20:39:59 ID:+YgvJ4G8
Penryn-Lの512KBとかで533MHzとかだったら、実はAtomとダイサイズも電力も性能も変わんなかったりしてなw
442427:2008/09/12(金) 21:02:21 ID:SDWlj3Vx
>>429
Vista32は問題ないのですね。ご報告ありがとうございます。
XPでも問題なければ良いのですが。

>>431
実はもう3.5インチドライブは処分済みなのです。
どうせ新しく買うならポータブルタイプを、と思いまして。
USBケーブル一本つなぐだけで動くのも魅力的ですしね。

>>435
とりあえず、BIOSでUSBをファーストブートデバイスに指定できれば
マザー側の条件はクリアでしょうか?
443Socket774:2008/09/12(金) 21:04:28 ID:SDWlj3Vx
光学ドライブは5インチだった orz
444Socket774:2008/09/12(金) 21:13:53 ID:zub27zn3
Nvidia to launch MCP7A IGP chipset by end of September
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20080912PD212.html
445Socket774:2008/09/12(金) 21:49:18 ID:mqrQIsy8
>>444
どうなんだろうなあ
780Gに対抗心燃やして性能上がったけど消費電力大幅増
なんてことになってるとこのスレ的には嬉しくないんだが。
なんにせよ実測待ち。
446Socket774:2008/09/12(金) 22:06:07 ID:3LGgYsXI
G43って消費電力はどんな感じなんだろ?
G33のときはG35と比べて低電圧なのがハッキリしたけど、G45とG43って比べたことないや

あんま自信ないけど、なんとなくこんな感じかな?
G31≒G33≦G43<G45≒G35
447Socket774:2008/09/12(金) 22:23:30 ID:zub27zn3
実測以前に・・・大人の事情だと
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_nvidia.html
448Socket774:2008/09/12(金) 22:24:32 ID:+YgvJ4G8
HD4350のアイドル6Wフル15Wってのがマジなら、オンボ含めて相当選択肢が広がるなぁ
GF7050+E7200+HD4350とかでも良い感じ
449Socket774:2008/09/12(金) 22:38:01 ID:xnxZ8Swi
>>448
HD4670もアイドルは省電力だし、いよいよVGAカードを挿しても
省電力PCを組める時代になるという事だな。
下手なローエンドVGAカードよりも速い790GXのオンボと比べて
パフォーマンスはどうなんだろうな。
450Socket774:2008/09/12(金) 22:41:29 ID:O42SKG1l
>>448
マジ??
ちなみに低いと言われているHD2400proでもアイドルで当方の環境にて
12W程度食ってる。ファンレスヒートシンクは目玉焼きが焼けそう。
7025+2400pro・・・当方の環境で7025で謎のエラーでDVDメディア再生できず・・・2400挿したら解決・・・
これは代理店に問い合わせないとダメポ。
MZ68はHDMIでフルHDでクリアな画質でよさげだね・・
やはり低消費電力PCでもDVI/HDMI有る無しは非常にでかいね
451Socket774:2008/09/12(金) 23:05:27 ID:S2kiB33O
>>448
その組み合わせならM/BはTF7050-M2?
452Socket774:2008/09/12(金) 23:07:21 ID:+YgvJ4G8
4xxxスレとかで推測書いてる人いたんでw
320SPの46xxでアイドル9Wだから、80SPならありえん話ではないかな、と (メモリの電力含んでないのかも…)
VGAでここまでアイドル時低電力化ができるようになってきた事に加えて、80plusによって
通常電源の効率がクローズアップされてきて、ピークの容量とアイドル時の
高効率を両立できる下地が整いつつあるな、と
453Socket774:2008/09/12(金) 23:20:40 ID:lKD0DkoJ
>>426
MZ68のACアダプタって変換基板追加すれば流用できるの?
454Socket774:2008/09/12(金) 23:24:19 ID:7qv5AF4u
HD4350をPCIe x1かx4 linkで使ったらかなりいい感じになりそう。
省電力にしたいけどオンボVGAは嫌だからHD2400PRO使ってるんだけど交換してみようかな。
しかし、性能はどれくらいなんだろう・・・HD2600PROくらいはあるのかな?
455Socket774:2008/09/12(金) 23:29:53 ID:aNt3woLz
アイドル6Wなら全然オッケーだね。
AGP版RADEON9600以来の購入になりそうだ
456Socket774:2008/09/12(金) 23:35:30 ID:xnxZ8Swi
オンボも780Gや790GXなら良好な性能で消費電力も高くないし、
もっと性能を求めるならHD4350や4670でパフォーマンスも期待できる。

低消費電力PCだからといって、しょぼいオンボで我慢しながら使う必要は
全く無くなってきたね。
457Socket774:2008/09/12(金) 23:40:45 ID:WMkTtu2n
遂に念願のI-N73HDを手にいれたぞ!
でも有効に活用できるケースがない

skc-mini120ってMicroATXだと245mm×210mm以内っていうけど
余裕はないのかな

やっぱり244mmx244mmのI-N73HDは無理?
458Socket774:2008/09/13(土) 01:02:03 ID:yCoL/tll
下位版の方がアイドル時にPowerPlayで下がる下限が高かったりだな・・・したわけだが
459Socket774:2008/09/13(土) 01:16:22 ID:evbprOH/
>>457
以前どこかで効いたらすごく馬鹿にされた
実際 244mmx220mm までらしいよ
460Socket774:2008/09/13(土) 02:02:46 ID:0RBXsv2A
E5200は省電力でもなんでもないぞ
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
461Socket774:2008/09/13(土) 02:12:58 ID:+fGeS+Ff
GF9300はAMD780よりアイドル電力低いGF8200相当だから期待できるな
あとラデオンの6Wていうのはグラボ時点での話だろうから
マザーと電源経由したら結局10w以上になるんじゃないか

462Socket774:2008/09/13(土) 02:13:43 ID:WeqU38Sp
まあ個体差もあるだろう
こっちはいい感じ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?SS=pco_imgview&FD=-648178125
463Socket774:2008/09/13(土) 02:16:42 ID:2XShnmqn
このスレ的には、低電圧動作させてナンボだからなー
大抵のレビューでは、OC耐性とかばっかりなんだよね。
出来れば、低電圧耐性とかもテストして欲しいところ。
464Socket774:2008/09/13(土) 02:33:45 ID:+fGeS+Ff
それは需要がないからだろ
たかだか数ワットのために
わざわざCPUに無理させて電圧下げたり
HDDを2.5インチに変えたりCDやLANはずしたり
一般のPCユーザーから見れば俺らは
キチガイ節約主婦みたいなもんだからな
あいつら水道代浮かすために
小便が何回分か溜まるまでトイレ流さないらしいぜ




465Socket774:2008/09/13(土) 03:19:24 ID:0RBXsv2A
>>462
それも省電力じゃないじゃないかw
E7200と変わらないぐらいならE7200のほうがいいだろ
しかもE7200別に省電力でもなんでもないしw
466Socket774:2008/09/13(土) 03:23:01 ID:NXGExmvT
別にゲームにもOCにも興味ないけど自作はしたい
ただ普通に組み立ててもつまらんから省電力をテーマにしてるだけ
467Socket774:2008/09/13(土) 03:44:48 ID:fwWRfskT
>>465
何を持って省電力ではないと判断したのか分からんが、それシステム消費電力だぞ。
このスレでは既に、電圧もクロックも下げてない定格のE7200でシステム30w切りの報告があるんだが。
468Socket774:2008/09/13(土) 04:21:38 ID:0RBXsv2A
それ省電力と言わないからw
469Socket774:2008/09/13(土) 04:22:33 ID:lk7qfOSe
>>468の言う省電力って何だ?
470Socket774:2008/09/13(土) 05:18:54 ID:0RBXsv2A
アイドル時のシステム消費電力50W以下
471Socket774:2008/09/13(土) 06:10:16 ID:ClEhlEU0
ずいぶんハードル低いなw
472Socket774:2008/09/13(土) 07:33:23 ID:kVy4sn6h
>>470
>>467は十分に条件満たしてるじゃないか
473Socket774:2008/09/13(土) 07:33:37 ID:97L3f9aP
>>420
いつの間にかIntelって"最大"で表現するようになっていたんだな。
公式に言っているというソースを見せて欲しいものだが。

あとTDPを略さずに書いた時にTがどういう意味か知ってるか?
表現を統一しない云々は業界のせいでも何でもない。
ユーザーが勝手に勘違いしていって、それが標準化されただけの話。
474Socket774:2008/09/13(土) 07:33:47 ID:F2rQ5HgZ
余裕じゃないかw
475Socket774:2008/09/13(土) 07:48:36 ID:PPLmJZ6+
アイドル時のシステム消費電力は15W以下でないといけないって教科書に書いてあっただろうが
476Socket774:2008/09/13(土) 07:59:20 ID:ipSZxO9T
それノートのレベルだよね…
477Socket774:2008/09/13(土) 08:38:08 ID:YnNK5npb
C3なら実現できるかも
478457:2008/09/13(土) 10:06:09 ID:mHkMPfkk
>>459
トンクス
アホな質問ですまん
479Socket774:2008/09/13(土) 10:48:27 ID:9GKqhX9W
しかし、アイドル30Wがよゆーになってしまった今、目指すは20W以下だな
480Socket774:2008/09/13(土) 11:08:05 ID:ipSZxO9T
クアッドで30W未満目指す
481Socket774:2008/09/13(土) 13:12:50 ID:YnNK5npb
モニターも込みで起動時10wを目指す
482Socket774:2008/09/13(土) 13:19:49 ID:uRoSRhej
しかし、意外にQ8200で組んでる報告ないね。現状割高な気がするけど。
>>462見ると神性能だけど。いいオンボが無いのも要因か。
483Socket774:2008/09/13(土) 13:36:19 ID:ibZ/FXPe
最初の報告見たらね…
484Socket774:2008/09/13(土) 13:39:33 ID:kf4QwIgu
Q8200は>>66で報告があったきりだね。
キャッシュの少なさが消費電力にそれほど影響してないのを見ると
選びにくいかな。

値段的に上を見るとQ9400Q9550 下にQ6600
クロック勝負だとE8500 E8600とライバルが多いね
どうしても25000前後しか出せないという条件になるな・・

消費電力はサイトよりここの報告のほうが信じれるw
485Socket774:2008/09/13(土) 13:49:14 ID:uRoSRhej
AMD系だと、無理やりにでも報告多いのにね・・
俺の>>450=SN68SG2だが2400pro挿してアイドル50W、外すと38W・・・
インテル使いは普通にMSIのP45プレミアム+Q8200+安物2400proとかで
組めば相当な低消費電力万能機(3Dゲー以外)が組めると思うんだけどな・・・
でも皆Q9550+ハイエンドグラボで組んじゃうんだろうな・・・
486Socket774:2008/09/13(土) 14:03:40 ID:i/+l+IqP
Q8200は来月値下げとか
487Socket774:2008/09/13(土) 19:29:16 ID:97y7pAD2
>>453
すまん。初ACアダプタだからわからない。
でも本体価格で12Kのものだし、改造するぐらいなら自前で一個買うのがいいんじゃね?
488Socket774:2008/09/13(土) 19:52:04 ID:UJmVL5J+
要するにノートのACアダプタと同じだと思えばいい

489Socket774:2008/09/13(土) 21:49:45 ID:BSRDD83e
【CPU】 C2D [email protected]
【CPUクーラー】 Q9450リテール
【M/B】 ZOTAC nForce 630i-ITX
【MEM】 Team Elite DDR2-800 1GBx2
【電源】 TG-1501(6cmFANが煩いので8cm 1000rpmに換装)
【HDD】 IBM IC25N30ATCS04-0(2.5" 30G 4200rpm)
【FAN】 白風12cm 800rpm
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【LAN】 オンボ
【OS】 XP Pro SP2

このMBはBIOSから電圧調節不可能。~
CrystalCPUIDで低電圧化済。
CoreTemp VID 1.136V(CPU-Z 1.144V-1.176V)

アイドル 37W
π 54W (24s)
ORTHOS 72W
TX 74W (4.17M Trip/s)
ゆめりあ 55W (2603)
BF2142 67W (SVGA LOW)
待機 2W
BIOS画面 58W
起動時最大 72W

http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=477

SKP-400/PS3の時はアイドル46Wだったので、
ACアダプタ化すればさらに下がるかな?
490Socket774:2008/09/13(土) 23:11:47 ID:5xUDka+m
>>484 呼ばれた気がしたので。

【CPU】 C2Q [email protected] 定格
【CPUクーラー】 Q8200リテール
【M/B】 GIGABYTE GA-EG45M-DS2H
【MEM】 混在 DDR2-667 1GBx4
【電源】 PLS180
【HDD】 MCAQE32G5APP
【HDD】 WDC WD10EACS-00D6B0
【FAN】 12cm 800rpm
【VGA】 ATI Radeon HD 4670  PCIEx4接続
【Sound】Creative USB Sound Blaster Audigy 2 NX
【LAN】 OnBoard(Giga)
【OS】 XP Pro SP2

アイドル    68W  (DES有効 60W)
Prime    110W (DES有効100W)
MHFベンチ 114W (1280x1024…5708)
BIOS画面   90W

【VGA】 OnBoard(Intel G45) の場合
アイドル 52W (DES有効 47W)
Prime 94W (DES有効 84W)

DESは意外に効くなぁ。
普段が無駄遣いなだけかもしれないが。
491Socket774:2008/09/13(土) 23:30:29 ID:Ya+Z+xXo
E7200系って1.6G or 1.2G or 800MHzの最低倍率固定でどんだけ電圧下げられんだろ
栗はやく対応してくんねーかなああ
492Socket774:2008/09/13(土) 23:38:31 ID:6ILs45S9
>>490
はぁーやっぱオンボだとすごいっすね・・・
493Socket774:2008/09/13(土) 23:45:57 ID:hDKzJDrf
つうか、HD 4670の低さに驚き。2400proとアイドル変わらなさそうだな・・・
インテルで組む場合、無理してオンボに拘らなくてもよさそうなくらい
ローエンドカードが良くなってる?
AMDならオンボで790GXあたりで決まりだが。
494Socket774:2008/09/13(土) 23:48:52 ID:pog5qnrF
>>490
いいね実に良い
後はMCP7Aを待つだけだ
495Socket774:2008/09/14(日) 00:00:04 ID:p9TGtRcF
TeraStation(60Wぐらい?)とかNAS並みの低消費電力でファイルサーバ
作りたいんだけどPentium Eとかでいけるかな?
496Socket774:2008/09/14(日) 00:10:36 ID:Gf5aKHbD
何がいけるかな?
ここで聞くってことは消費電力が大丈夫ってこと?
それともCPUパワーが足りてるかってこと?
前者ならwikiの過去報告漁れ
後者ならオーバースペックですらある
497Socket774:2008/09/14(日) 00:13:38 ID:aV+7jSXy
ギガのG45はレーンがx4だからカード挿しても省電力に向いてるね
498Socket774:2008/09/14(日) 00:24:30 ID:NCz9BvcH
>>497
それが利点になってしまう所がこのスレの不思議な所だよなw
499Socket774:2008/09/14(日) 00:34:04 ID:NPL5VaVP
PCIeが電気食いの2.0じゃなくて1.1ってのも効いてるんだろうな
そのぶん性能の落ちが凄そうだけど
テンプレだと殆ど性能落ちないって書いてあるけど
実際は3割ぐらいは落ちる

500Socket774:2008/09/14(日) 01:01:14 ID:G9Y0TDGd
規制解除?
501Socket774:2008/09/14(日) 01:03:10 ID:G9Y0TDGd
GA-G31M-S2Lってこのスレとしては消費電力が低い方?
502Socket774:2008/09/14(日) 01:39:18 ID:C/9hZq0t
ワットチェッカー持ってないのでROMってたけど、
【CPU】 E7200
【CPUクーラー】 E7200リテール
【M/B】 GIGABYTE GA-M78SM-S2H
BIOSで倍率とVCORE電圧変えられるよ。

1.6GHzで0.85Vなら安定して使えてる。
まぁ、BIOS設定&BIOS読みなので、
本当にその電圧かどうか分からないけどね。
503502:2008/09/14(日) 01:45:04 ID:C/9hZq0t
ごめ、マザーボード間違えた。
GA-G33-DS3R だた。
504Socket774:2008/09/14(日) 02:04:49 ID:Dpd21XpO
0.6Vくらいまで下げられるマザーって無いのかなw
505Socket774:2008/09/14(日) 08:54:36 ID:vP+RFGYk
>504
EasyTune5で0.8V以下に下げられる
どこまでいけるかはシラン
506Socket774:2008/09/14(日) 09:53:03 ID:C/9hZq0t
0.8Vくらいが限界みたい
507Socket774:2008/09/14(日) 12:47:49 ID:BnOSsfPO
>>502
コレを今すぐ買うんだ!

http://pasoden.com/goods/tap_tst5.html?rk=010005m900003d


ヤフオクのワットチェッカーはPlusしか残ってなかったけど、電気代計算が出来て楽チンだからお勧め
508Socket774:2008/09/14(日) 14:02:22 ID:ozNldte2
509Socket774:2008/09/14(日) 14:54:22 ID:BnOSsfPO
お? イーデンキ復活してるな
でも、ちょっと前は4280円だったぞ
510Socket774:2008/09/14(日) 15:45:02 ID:Zjj24A1d
便利なもんだけど1個あれば十分でもある逸品だな
511Socket774:2008/09/14(日) 17:57:00 ID:NPL5VaVP
ワットチェッカー買ってからPCパーツの選択が物凄くやりにくくなった
電力計測は楽しくもあるけど手を出さなくていいものかも知れない
512Socket774:2008/09/14(日) 18:06:56 ID:XitAr7NZ
>>511
インテルが見たら喜びそう
513Socket774:2008/09/14(日) 18:43:50 ID:RRYPRC1o
ところで、ワットチェッカーの消費電力は?
514Socket774:2008/09/14(日) 18:51:48 ID:2AvUUozW
>>3
515Socket774:2008/09/14(日) 21:59:23 ID:vP+RFGYk
省電力は計測しない限り目に見えんからな
政策上省電力を推奨するなら、ワットチェッカー只で配ったほーが(ry

>513
0.1W以下ジャマイカ?
516Socket774:2008/09/14(日) 23:11:40 ID:mPlg7H5c
ワットチェッカー20個かまして、1個目と20個目を見て
一つあたりの実測を出す猛者はいませんか?
517Socket774:2008/09/14(日) 23:14:45 ID:OAi7AbO1
>>516
多分まだ居ない。
いよいよ君の出番ですね。期待してます。
518Socket774:2008/09/14(日) 23:35:20 ID:mH16a3x9
【CPU】 C2D E7200@定格
【CPUクーラー】 手裏剣
【M/B】 ZOTAC nForce 630i-ITX
【MEM】 UMAX Castor DDR2 2GBx1
【電源】 PLS180
【HDD】 WD Scorpio Black WD1600BEKT (160GB,16MB)
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【LAN】 オンボ(抜き)
【OS】 XP Pro SP2

で、idle42WなのはHDDが原因なのか。
ちなみに手裏剣のFAN抜いたら40Wになった。
519Socket774:2008/09/14(日) 23:39:55 ID:CaQ9wvyR
PLS180 ってATX じゃないとつけれないよね?
スリムケースとか無理だよね?
520Socket774:2008/09/14(日) 23:42:40 ID:Piq/Ylg6
ブラケットがATXなだけだから、工夫すれば押し込める
521Socket774:2008/09/14(日) 23:46:36 ID:08Qh4TIw
>>518
それ私のE5200に2.5HDDを2台乗せて、普通の電源で駆動したのと殆ど同じ電力だよ
522Socket774:2008/09/14(日) 23:49:16 ID:08Qh4TIw
母板はGF7100+630iだよ
523Socket774:2008/09/14(日) 23:50:29 ID:08Qh4TIw
まだ追加があった、ギガビットLANも刺した状態でね
524Socket774:2008/09/14(日) 23:52:31 ID:CaQ9wvyR
PicoPSU-120 SET と PLS180 どっちがいいでしょうヵ?
525Socket774:2008/09/14(日) 23:54:09 ID:/f8l7fER
ぞうさんの方がもっと好きです!




>>3
526Socket774:2008/09/15(月) 00:01:30 ID:cCDafMP3
>>518
【CPU】 C2D E7200@定格
【CPUクーラー】 Blue Orb AI
【M/B】 Intel DG45FC
【MEM】 CORSAIR DDR2 1GBx2
【電源】 Pico-PSU 120W
【HDD】 HGST HDT721032SLA360(320GB/16MB)
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【LAN】 オンボ(抜き)
【OS】 Vista Home Premium 32bit SP1

これでアイドル30Wくらい。
527Socket774:2008/09/15(月) 00:04:25 ID:4uKBuq0U
>>519
スリムは無理だが、キューブならイケル
Micro-ATX
ttp://www.freedom-pc.com/product/pc_case.html
Mini-ITX
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_abee.html
528Socket774:2008/09/15(月) 00:57:16 ID:QUiMAFIR
ちょっと多めに載せたけど思ったより低くてホッとしてる

【CPU】AMD Phenom X4 9350e
【クーラー】ZALMAN CNPS9500A LED
【M/B】ASRock A780FullDisplayPort ( 780G+SB700 )
【Mem】Buffalo D2/667-2GX2 * 2 ( Total:8GB )
【HDD1】SAMSUNG MCCOE64G5MPP-0VA ( SSD 64GB SLC ) * 1
【HDD2】WD Caviar GP 1TB * 8
【VGA】Onboard
【サウンド】Onboard
【LAN】Onboard ( 1Gbps Link Up )
【光学ドライブ】None
【PCI-E】LSI MegaRAID SAS 8708EM2
【電源】Nipron eNSP3-450P-S20-H1V ( 350w ) + BS12A-P24/5.0L ( バッテリー )
【ファン】鎌FLEX 9cm x 2 + 鎌FLEX 8cm x 3
【ケース】SilverStone SST-LC20S-M ( USB接続LCD付き )
【OS】Windows Vista Ultimate SP1 64bit

Idle:124w
Load:196w ( AOD Stability Test + CrystalDiskMark )
529Socket774:2008/09/15(月) 01:30:24 ID:RSTAkrVD
> 【HDD2】WD Caviar GP 1TB * 8

VIRGOがセールになったらやってみたいと思っていた
アイドル時80Wくらいに収まってくれるためにはHDDがスピンダウンしないと無理そうですね
530Socket774:2008/09/15(月) 02:47:38 ID:nWmzX0XP
HDD載せすぎw
531Socket774:2008/09/15(月) 03:10:12 ID:WUj2b2hM
実測報告みつけ

81 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/14(日) 17:39:28 ID:96xQOse1
sapphireの4670買ったんですが、ワットチェッカーで測ったりしたので報告させて貰います。

アイドル時は     4670が67WでTokyo Style 7600GT68Wとほぼ同じ位でした。
ユメリアベンチ時   4670が120Wで7600GTが100W
タイムーリプベンチ時 4670が118Wで7600GTが99W
前に測った事のある7900GTや3650より、ロード時は消費電力高かったです。
532Socket774:2008/09/15(月) 03:22:40 ID:ID+1cFCI
HD4600のアイドル電力はアナウンスより高めっぽいな
490の人と同じマザー使ってるんだが
この報告だと4670がオンボ→アイドルで16w増加してるのに対して
手持ちの7600GSだと増加はちょうど10wだった

533Socket774:2008/09/15(月) 03:31:43 ID:ID+1cFCI
VGAが抜けてた
オンボ→VGAでアイドル16w
534Socket774:2008/09/15(月) 07:42:57 ID:BZ01kuA2
うちのEN7600GSだと15から20w上がってた記憶がある
7600GSでもメーカーによって相当バラつきあるのかも
535Socket774:2008/09/15(月) 09:29:03 ID:/3d7oGzy
>>528
なんか、ものすごく似たようなことしている人、発見

【CPU】AMD Phenom X3 8450(0.75V/800MHz - 1.05V/1.8GHz)
【クーラー】Noctua NH-U12
【M/B】Gigabyte GA-MA78GPM-DS2H
【Mem】UMAX 2GB*2
【HDD1】Mtron MSD-SATA3025032/IP-251
【HDD2】WD Caviar GP 1TB * 10(オンボード4+HBA6)
【VGA】Onboard
【サウンド】Onboard
【LAN】Broadcom BCM5722
【光学ドライブ】無し
【PCI-E】DELL SAS6i/R
【電源】Enermax EPR385AWT
【ファン】付属12cm*1 付属9cm*2
【ケース】OrigenAE S21T
【OS】Windows Server 2003 Standard Edition
【その他】MonsterTV HDUS x 6 * 2

アイドル 97W
ロード 184W (9本録画+Prime95)

BCM5722は+0-1W
1000PTは+1-3W

MonsterTV HDUSはアイドル0.5W前後、動作時3W

8308ELPだと、アイドル108W
8408Eだと、アイドル111W
8888ELPだとアイドル109W
536Socket774:2008/09/15(月) 10:01:15 ID:nsXMvqHg
4670の補助電源なしは大きい。
補助電源+ボード長長いのはHDDと干渉するしorz
537Socket774:2008/09/15(月) 10:22:02 ID:QUiMAFIR
>>535
何枚RAIDカードもってるんだw
しかも俺よりHDDとか多いのにIdle低いとかorz
あとOrigenAEは俺も気になってたが120k近いので諦めました
538Socket774:2008/09/15(月) 10:34:56 ID:ID+1cFCI
>>534
それはEG45M-DS2Hでの話?
VGAつけるとオンボが無効になる分の電力軽減があるから
最低でも同チップのマザーとかじゃないと比較にならんぞ
特にG45はオンボ電力あるからVGAとの差は小さめ
記憶とか言ってるレベルならかなり前のマザーなんじゃないか
539Socket774:2008/09/15(月) 13:45:12 ID:tCmGqynZ
うちのE5200定格がアイドル58Wなのに、同じ構成でE7200定格はアイドル66Wもある
E5200方が0.1V電圧が高いのに何でこんなに差があるんだ?ただの個体差?
540Socket774:2008/09/15(月) 13:57:24 ID:/xLTSWRB
FSBも2次キャッシュのサイズも違うのに個体差に落ち着く考えが分からないし、そもそもスレ違い。
541Socket774:2008/09/15(月) 14:27:12 ID:8H98YEXs
スレ違い??
542Socket774:2008/09/15(月) 14:31:30 ID:H67ZMjFN
>>539
その構成は?
543Socket774:2008/09/15(月) 14:32:09 ID:z+Z1Ui3z
爆熱VGAばかりの市場でうんざりだったけど
Radeon HD 4550/4450/4350 見て久しぶりに物欲が沸いてきた!
544Socket774:2008/09/15(月) 15:03:54 ID:tCmGqynZ
>>542
【M/B】Gigabyte GA-P35-DS3R
【Mem 】PQI 1GB*2
【HDD1】P7K500 500G
【VGA】7600GS
【サウンド】SE-90PCI
【LAN】Onboard
【光学ドライブ】無し
【電源】玄人志向 KRPW-J400W
【ファン】なし
【OS】Windows XP SP2

E5200定格 1.225V アイドル 58W 負荷 87W
E7200定格 1.125V アイドル 66W 負荷 99W

このE7200は比較的OC耐性がいいみたいだから電力食うのかもしれない
545Socket774:2008/09/15(月) 16:07:10 ID:K5/l3fCR
7600GSって電力あんまり喰わないのね
546Socket774:2008/09/15(月) 16:10:41 ID:8B1rinv3
547Socket774:2008/09/15(月) 16:50:57 ID:mrPa9I3U
多画面ユーザーにはといっても、1枚でデュアルしか無理なんじゃ?
548Socket774:2008/09/15(月) 17:02:41 ID:v/fXAO1F
俺は、オンボでのDual-DVIをもっと普及させて欲しいわ。
チップは対応してても、殆どのM/Bは実装してくれないもんなー
性能はオンボで充分なのに、結局デュアルの為にカード挿して消費電力up ('A`)

MCP7Aは、デジタル2系統同時出力いけるのかな。
549Socket774:2008/09/15(月) 17:05:30 ID:+fav9nhY
7600GSはすぐ壊れる
550Socket774:2008/09/15(月) 17:46:06 ID:K5/l3fCR
これTV-OUTにコンポーネント端子ないのね
おれ、TVにHDMIが無いからD端子で接続してるんだけど、最近のはデジタル出力しか用意されてないんかな?
551Socket774:2008/09/15(月) 18:24:27 ID:ID+1cFCI
ギガバイトのG45とG43はオンボでデュアルデジタル出力が出来る
グラボとオンボの併用も出来るんでクアッドデジタルも簡単
だがグラボ用のスロットがPCIe1.1のx4しかないので性能は落ちる
552Socket774:2008/09/15(月) 18:32:50 ID:H+zPvUnL
ワットチェッカーにワットチェッカーを挿せばワットチェッカーの消費電力がわかる
553:2008/09/15(月) 19:20:06 ID:8H98YEXs
554551:2008/09/15(月) 19:21:27 ID:ID+1cFCI
ごめん、オンボとグラボの併用は出来ないっぽい
オンボでデュアルデジタル出力は出来る
555Socket774:2008/09/15(月) 19:23:55 ID:i9FYTD/f
ワットチェッカーの消費電力なんて計測出来ない程度じゃね?w
556Socket774:2008/09/15(月) 19:43:26 ID:DLN8fDl7
>>518だけど

>>521>>526>>489を見るとやっぱ高いな
ちょっと日立の2.5の安いやつとE5200をカゴに入れて遊んでみるか・・・
557Socket774:2008/09/15(月) 20:19:23 ID:l7oSx7Px
そろそろHDDはNAS専用にして、PCにはSSD積むようにしようよ。
558Socket774:2008/09/15(月) 20:30:29 ID:ykZqy3Dp
というか、>>489の栗で電圧変えられるのは羨ましいよな
E5200なんて栗に対応してないし・・・ 作者さま早く更新してーーー
559Socket774:2008/09/15(月) 20:50:17 ID:Tzi91kSz
>>104
ここら辺みてたら、GA-MA78GPM-DS2Hは消費電力的に微妙ってあったんだが
旧型にしたほうがいいのかね?
560Socket774:2008/09/15(月) 20:55:01 ID:3XDL+qxx
インテルCPUだと栗なんて殆ど無意味
BIOSメニューが豊富なMBを選んだほうがマシ
561Socket774:2008/09/15(月) 21:31:29 ID:dKkhqO7D
>>557
はぁ?勝手に一人で積んでればいいだろ
562Socket774:2008/09/15(月) 21:34:51 ID:WQFGJ+31
インテルのG45はずっとアサーズのG45待ちなんだよな・・・
G43は出ているけどね
さらに言うとゲフォのMSI待ち

待ってる間にネハーレンが来ちゃうよ・・・
563Socket774:2008/09/15(月) 21:37:13 ID:+fav9nhY
>>561
何ムキになってんのw
564Socket774:2008/09/15(月) 22:21:49 ID:84cRMbpj
結局RADEON 46XXのアイドル10W以下は嘘だったのか?
この調子だと下位のシリーズも危ないな.
565Socket774:2008/09/15(月) 22:32:24 ID:8B1rinv3
>>564
TDP10W以下のGPUを挙げてみてくれ
566Socket774:2008/09/15(月) 23:00:59 ID:ykZqy3Dp
して、アサーズとは何か?
567Socket774:2008/09/15(月) 23:04:20 ID:RSTAkrVD
>>565
M-Seriesは知らんけどP690はTDP10W前後だった
568Socket774:2008/09/15(月) 23:08:39 ID:8H98YEXs
E7200ゲトしますた (`・ω・')

【CPU】 Core 2 Duo E7200
【Cooler】 リテール(Fan無)
【M/B】 BIOSTAR TF7100-M7 GeForce 7100
【RAM】 Patriot PC2-6400 2GB(1枚)
【HDD】 WD2500BEVS 250GB 2.5inch SATA
【電源】 picoPSU-90 + ACアダプタ80W
【OS】 Windows XP Pro SP1

起動時最大:50W
π揉:45W
idle:31W

どっかで見たよーな数字
EISTもなぜか効いてない ( '・ω・`)
569Socket774:2008/09/15(月) 23:34:50 ID:ff0f5L8k
570Socket774:2008/09/15(月) 23:36:32 ID:NOvQNkK2
>>566
礼が言いたかったん違うかと。
アザース
571Socket774:2008/09/15(月) 23:39:26 ID:ykZqy3Dp
>>569
日経新聞でもアスースなんだけどなw
572Socket774:2008/09/15(月) 23:57:59 ID:KHiNSAhD
>>564
PPが上手く働いてないとかありえるかもね。
ドライバで8.9がでたらまた計ってもらいたい。
573Socket774:2008/09/16(火) 00:49:47 ID:rx24PQP/
ちょい質問なんですが
このスレの電源の一押しは、PLS180とかのACアダプタなんだろうけど
普通のATX電源だったら、なにが定番というか、おすすめですか?
574Socket774:2008/09/16(火) 00:52:17 ID:PFYb+KRr
それを調べてここに報告するのが今の君の任務だ
575Socket774:2008/09/16(火) 01:24:52 ID:65QyqmGG
80PLUSのブロンズかシルバー
576Socket774:2008/09/16(火) 01:58:48 ID:rx24PQP/
なるほど、定番みたいなのは特にないんですね

>>575
そうすると紫蘇でなく江成あたりですか
577Socket774:2008/09/16(火) 02:10:53 ID:X0VJj077
578Socket774:2008/09/16(火) 02:52:30 ID:ZI5Nkb2K
っつか、日本で手軽に買えるBronzeって恵那しかないのな
579Socket774:2008/09/16(火) 03:29:15 ID:rx24PQP/
江成(EMD,EPR)の他に、KRPW-J400Wもある(J-500W以上はStandard)

このあたりで悩んでたんだけど、信頼性考えると紫蘇……けど、紫蘇はブロンズがない
で、このスレの定番とかあるのかな? と聞いてみたくなった次第で
580Socket774:2008/09/16(火) 03:56:40 ID:6PKGfQyR
普通の電源は、ファンを1コ回してるのがどうしても不利になるな
熱源がケース内にある以上、排熱できないと相当性能が犠牲にならざるを得ない
581Socket774:2008/09/16(火) 04:35:47 ID:PFYb+KRr
電源がケース内になければいかんということもあるまい。
そもそもケースなど不要。
582Socket774:2008/09/16(火) 04:50:33 ID:UH1f2OBq
ケースなぞ飾りです。以下略
583Socket774:2008/09/16(火) 05:17:55 ID:25xFIpGL
EMI軽視=自分さえよければ他人はどうでもいい
584Socket774:2008/09/16(火) 10:01:06 ID:6v4ibPwm
そして部屋中の機器が壊れると
585Socket774:2008/09/16(火) 14:57:37 ID:PFYb+KRr
PCが部屋の中に無ければいかんということもあるまい。
586Socket774:2008/09/16(火) 14:58:27 ID:hzsVY3AE
>>583,584
つーかオマエらbaka
587Socket774:2008/09/16(火) 16:29:39 ID:deR14/Ix
>>573
EPR385AWT
588Socket774:2008/09/16(火) 17:40:36 ID:kHWo3ER5
>>573
ちょっと前にパワレポで特集してたコルセアの450VX任せた
589Socket774:2008/09/16(火) 20:18:17 ID:5AITazij
東芝、EeePC対抗の低価格ノートパソコン「NB105」を発売へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080916_toshiba_nb105/
590Socket774:2008/09/16(火) 20:45:37 ID:6PKGfQyR
普通の電源だと、「電源のコンデンサには、絶対に風をあてなきゃ」っていう強迫観念が湧き上がるw
ACアダプタだって構造は似たようなもんなのに
最大100Wもいかないんなら、電源ファンの線をケースファンコネクタに繋いじゃっても良いんじゃね、と
591Socket774:2008/09/16(火) 21:51:34 ID:M2P79HKj
                           /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  |    , 、__  ’::`¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |
               /  /     |::::::::::::::::::::::\\`ヽ _|   r‐'⌒ヽ_)く ∧  |
              /  /     |::::::::::::::::::::::::::::\ `―-|   `¨ ⌒V’{/|  |


592Socket774:2008/09/17(水) 01:05:24 ID:MMTixBlx
>>589
Atomでlibretto作ってくれればいいのに
593Socket774:2008/09/17(水) 02:04:35 ID:LqEEEf29
4コアでできるだけ消費電力抑える構成にしたいんだけども(ACアダプタ的な意味で)

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080419/299586/?SS=imgview&FD=-649101646&ST=ittrend

ここみるとPhenom 9150eよりQ9300の方がアイドル時もシバキ時も低いんだけど
これってマジですか?
Q9300の方がパフォーマンス高くって低消費電力だと、Phenomにする意味ないなぁ
でも発熱はPhenomの方がよかったりするのかな?
594Socket774:2008/09/17(水) 02:17:43 ID:xOFzm+bf
確かに発熱させたいならPhenomのほうがいいねw
595Socket774:2008/09/17(水) 02:25:36 ID:LqEEEf29
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
596Socket774:2008/09/17(水) 02:59:19 ID:Jm9y/meE
チップセットならまだAMD/ATIにもアドバンテージはあるけど
CPUは現状intelの圧勝

俺みたいなアム厨はAthlonの電圧下げてワットチェッカー眺めて満足したり
ときどきPhenomをAODでいじって45nm化を夢見たりして耐え忍ぶ時期なのだよ
597Socket774:2008/09/17(水) 03:02:17 ID:FNEPCeOt
マジですよ。
今は物好き以外にはAMDのCPUを選ぶ理由はない。
実際に使ってみると気に入る人もいるみたいだけど、そんなの個人の好みの問題だし。
とりあえず今までにもいくつか実測報告があるからそれを見て判断してもいいんでない?
俺は自分が使うならともかく、他人には勧められないな。
598Socket774:2008/09/17(水) 03:11:51 ID:lJpADPUg
AMD,ハイエンドCPU製品群のロードマップを披露。2010年までは苦しい戦いが続く?
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080819040/
599Socket774:2008/09/17(水) 03:15:07 ID:WNBgwWTF
780G並のMBがインテルから出ればマジで価値が無くなる
だが780Gのおかげで価値があるとも言えよう。
600Socket774:2008/09/17(水) 04:05:21 ID:HZGrRCrv
Radeon BIOS editorってクロックと電圧自由に設定できちゃうんだね
4650でidle時100MHz 0.75Vとかに設定して5Wくらいにならんかなw
601Socket774:2008/09/17(水) 04:08:55 ID:Z9Me1gHn
消費電力は9350eとQ9450(2.0GHz)で同じくらいよ。
602Socket774:2008/09/17(水) 06:46:28 ID:Dt6LXpPT
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080902/313938/?ST=pc-hard&P=1
ここ見ると最新クアッドQ8200はC2Dよりも消費電力少ない!俺はコレにするわ
欠点はちょっとお値段高め
603Socket774:2008/09/17(水) 07:50:31 ID:A6q0v3lK
PenE5200x2個分と思うとちょっと躊躇しちゃうよね・・・
604Socket774:2008/09/17(水) 08:21:06 ID:lJpADPUg
605Socket774:2008/09/17(水) 09:11:08 ID:Lye1U9BD
>>599
当分インテルは780GのようなMB作る気なさそうだから安泰かもな
606Socket774:2008/09/17(水) 09:51:07 ID:qxGZEvAI
今AMDの利点は値段とメモリアクセスの軽さ位じゃなかろうか…フォトショさくさく

チップセットの電力差もメモコンの有無から来てるとすれば、
インテルがメモコン内蔵CPUをリリースするまでにAMDが手を打たなけりゃ
全面敗北になるやもしれん
607Socket774:2008/09/17(水) 10:25:59 ID:onHV95Cq
Atomみたいな糞セットが売れるわけだから、大抵の人はどうでもいいんだろうな、性能とか
608Socket774:2008/09/17(水) 10:31:18 ID:8JJVCbWW
>>607
メーカー製AtomPC買う人の大半は性能を理解していないんじゃね?
買ったけど処理が遅くてただの箱
609Socket774:2008/09/17(水) 10:55:41 ID:jOwZzceF
>>605
インテル自前のだけじゃなく、もうすぐnVIDIAが来るよ。
610Socket774:2008/09/17(水) 11:25:37 ID:q9EllTIF
ALiveNF7G-FullHD R3.0 ってbiosで電圧下げれるのかな?
611Socket774:2008/09/17(水) 13:02:04 ID:LqEEEf29
Q8200いいねー
612Socket774:2008/09/17(水) 13:41:05 ID:npxE7joa
HD4670いまいちなのか
613Socket774:2008/09/17(水) 13:41:48 ID:0BBwII1+
あれ?nVIDIAって撤退じゃないの?

http://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/205-nvidia.html
614Socket774:2008/09/17(水) 14:38:18 ID:CjBKWrC/
TNとか22インチという条件で門前払いという人もいると思うが
1920x1080 モニタで消費9W〜35W(輝度最低〜最高)

ttp://tech.sina.com.cn/h/2008-07-10/0913727322.shtml
615Socket774:2008/09/17(水) 14:42:41 ID:LVlqUQZp
>>614
省電力・薄型の流れは良いな。

三菱の24.1インチの1920x1200使っているが、輝度を最低にしていて40W位
で夏場はちょっと熱く感じる。(ワットチェッカー調べ)
616Socket774:2008/09/17(水) 15:12:50 ID:Dt6LXpPT
今日LG最新のTNパネル24インチのW2452V-TFを買ったが
輝度最低 壁紙白=33W 壁紙黒=38W
輝度最高=98Wだったよ
617Socket774:2008/09/17(水) 15:31:17 ID:7BIBqn9+
うちの場合、まずモニターからだな。
いまだにブラウン管だからなー。
618Socket774:2008/09/17(水) 16:12:27 ID:n1FKZf/W
>>617
何でブラウン管?
619Socket774:2008/09/17(水) 16:16:47 ID:jOwZzceF
>>613
じゃなかったんだね。まあ妄想記事大好きなDigiTimesだしね。
620Socket774:2008/09/17(水) 16:34:25 ID:0BBwII1+
ごめん撤退じゃないのねm(__)m

次チップセットは780Gや790GXを越える性能なの?
消費電力も少ないの?
621Socket774:2008/09/17(水) 16:52:10 ID:y1DH6cT6
性能はGMA950程度で十分
622Socket774:2008/09/17(水) 17:35:01 ID:9+dn0jaE
>>620
撤退しないとも言い切れない
今度出るMCP7Aは元々3月に出る予定だったもんだし
その次(Corei7世代)についてはまったく不透明
623Socket774:2008/09/17(水) 19:05:10 ID:nM/DBdf0
次はXPでもっさりしないのを頼むぞAMD
624Socket774:2008/09/17(水) 19:37:23 ID:7BIBqn9+
>>618
壊れないから。
625Socket774:2008/09/17(水) 20:17:41 ID:nVXHUjiy
韓国製じゃないから壊れないもん
626Socket774:2008/09/17(水) 21:24:15 ID:+Oa5wGy4
MSIのマザボの電圧いじれないってあるが、
MSI板でソフトからいじれるって書き込みある。
すまんが、持ってる方確かめて頂けないかしら?
627Socket774:2008/09/17(水) 22:01:34 ID:xOFzm+bf
できるのもあるしできないのもあるって事じゃねーか。
廉価な板だといじれないのはある。マニュアル落として
確認すればいいだけ。
628Socket774:2008/09/17(水) 22:32:00 ID:1JwjM41/
G2400WD  輝度0=16W 輝度100=44W
LCD2190UXi 輝度0=19W 輝度100=51W
G2400WD低いな〜
629Socket774:2008/09/17(水) 22:46:58 ID:Mv6cgdky
Pentium Dual-Core E5200 〜 U.V.O.C.簡易検証 〜
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51362420.html
630Socket774:2008/09/17(水) 23:53:14 ID:f/oRA2F6
【M/B】ABIT A-N68SV (Geforce7025)
【CPU】Athlon X2 BE-2350
【クーラー】リテール
【Mem】PC2-6400 2GB
【HDD】HTS542512K9SA00 (2.5インチ120GB)
【光学】TEAC CD-552E (CD-ROMx52)
【VGA, 音】オンボード
【LAN】オンボード
【FAN】無し
【OS】 Windows XP Home SP2

[アイドル]
電源       1.0GHz/0.8V 2.1GHz/0.95V 2.1GHZ/1.2V(定格)
KRPW-J400W  27W       30W       36W
KRPW-V460W  30W      36W       40W

[ORTHOS]
電源       1.0GHz/0.8V 2.1GHz/0.95V 2.1GHZ/1.2V(定格)
KRPW-J400W  35W      49W       67W
KRPW-V460W  41W       計測忘れ    75W

KRPW-J400Wを買ったので交換して比較してみた。
KRPW-V460Wもクロシコサイトによると、50%出力時の効率79.4%らしいが、
さすがに80PLUSブロンズのKRPW-J400Wとは差が出たかな。
631Socket774:2008/09/17(水) 23:57:02 ID:wxj6hg5G
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/netbook01.htm

>U100のシステム全体の消費電力を教えてください。
>最大負荷時で32〜34W、アイドル時で6W以下です。

ノートパソコンはアイドル6W以下!!!!!
ハンパねーな。もはやルータより省エネかもしれない
632Socket774:2008/09/18(木) 00:43:04 ID:fk0VxIcf
>630
微妙に高いな
光学ドライブが食ってるのか
電源がハズレなのか
633Socket774:2008/09/18(木) 01:02:10 ID:/mMGYuIF
>>630
2350だと栗で電圧を0.9Vくらいまで下げられるから、そうするともう一段下がるかも。
634Socket774:2008/09/18(木) 01:30:55 ID:vh6/i4rg
俺の持ってる2350、1.025以下にするとフルロード時に落ちるんだよな
なんというハズレくじ
635Socket774:2008/09/18(木) 01:51:54 ID:dSvutmPQ
最終的にKRPW-J400Wは、別のサブマシンに移植
そっちはIW-P430J2-0という、ケース付属のボロ電源だったので。
アイドルで10Wぐらい下がったよ。


>>633
2.1GHzを保ったままだと、0.95Vが限界だた
636Socket774:2008/09/18(木) 02:04:09 ID:qs/SNAgk
やっぱりJはかなりいいみたいだな
Vも悪くない出来なのにそれだけ差が付くんだから・・・
10k以下で買えるブロンズとしてはいまのところ最適かも
637Socket774:2008/09/18(木) 03:23:06 ID:L5aKJryz
V結構いいと思ったがここまで差が出るか・・
Jの音はどう?うるさい?
638Socket774:2008/09/18(木) 08:55:38 ID:jVppNEks
639Socket774:2008/09/18(木) 09:10:04 ID:jVppNEks
Eee Box B202
http://eeepc.asus.com/jp/product5.htm

ソニー、低価格ノートパソコン市場に参入する意向か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080918_sony_netbook/
640Socket774:2008/09/18(木) 09:18:34 ID:jVppNEks
Eee PC 701 SD-X
http://eeepc.asus.com/jp/product3.htm

Eee PC 900-X
http://eeepc.asus.com/jp/product4.htm

ASUSTeK Computer社製「Eee PC? 901-X」専用
大容量の32GB/64GB増設用SSDを発売予定
http://buffalo.jp/products/new/2008/000775.html
641Socket774:2008/09/18(木) 09:19:31 ID:jVppNEks
5/3.5インチドライブ搭載可能mini-ITXケース、アルミ+スチールハイブリッド構造、
220W専用電源内蔵、ブラックとシルバーの2種類
http://www.scythe.co.jp/case/cf-s668.html
642Socket774:2008/09/18(木) 10:25:32 ID:PP/2VU0R
KRPW-V460Wは、ActivePFC入ってないからな。
ActivePFCがはいってるのがKRPW-V500W,V560Wだ。

昔の比較にKRPW-V500W(APFC有り)とKRPW-V300W(APFC無し)の比較があったが
>>630とにた結果じゃなかったか?それからするとV500W,V560Wは値段の割り
に優秀ということか?
643Socket774:2008/09/18(木) 10:43:41 ID:SFtvR7bT
EPR385AWT vs KRPW-V500W vs KRPW-J400W
80goldの例の電源はやくきてくれー
644Socket774:2008/09/18(木) 14:07:21 ID:sdhdNiO+
レノボ、白色LEDバックライトの24型ワイド液晶〜最大消費電力29W
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/lenovo.htm
645Socket774:2008/09/18(木) 16:55:09 ID:hEDWhIXj
>>644
消費電力は魅力。
LEDの光は弱くても鋭く
バックライトとして使っても目の負荷が心配。

予算がないから買えないけど
646Socket774:2008/09/18(木) 16:59:43 ID:Meaj2bx9
>>645
そりゃ点光源だったら鋭く感じるだろうけれど、バックライトになったら
冷陰極蛍光灯と変わらないだろう。
647Socket774:2008/09/18(木) 17:59:56 ID:sdRzsFjj
デザインがひっかかるな
高さ調整できねーのかな
648Socket774:2008/09/18(木) 18:13:39 ID:IPSV+8VL
ナナオ、省電力化した24.1型/22型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/nanao.htm

最近液晶の省電力化の話題が多いな
いい傾向だ
649Socket774:2008/09/18(木) 18:37:59 ID:F3huzj9e
TNは地雷
650Socket774:2008/09/18(木) 18:38:52 ID:c1LkUlgh
手のひらサイズの「世界最小 x86 PC」 Fit-PC Slim
http://japanese.engadget.com/2008/09/17/x86-pc-fit-pc-slim/

>システムの消費電力は4 〜 6W。
651Socket774:2008/09/18(木) 19:44:46 ID:kmN8pCXP
SSDに載せ変えたら無音になるな
652Socket774:2008/09/18(木) 20:08:40 ID:/mMGYuIF
もう、省電力を語るには10W切れないと最先端ではないな。
653Socket774:2008/09/18(木) 20:11:19 ID:2AA0mzGL
夢がひろがりんぐ
654Socket774:2008/09/18(木) 20:37:36 ID:We+gAiIx
>>650
おぉー、イイね。
スペックに関しても、生html吐くだけのウチの鯖には充分そうだ。
RS-232Cあるけど、シリアルコンソールリダイレクションは出来るのかな。
だとしたら、モニタレスでの運用が楽そうだ。
USBメモリでブートさせて使ってみたい。
655Socket774:2008/09/18(木) 21:10:13 ID:lOLxzIre
画面は暗くしてるの?
656Socket774:2008/09/18(木) 21:49:58 ID:a99m306c
>>650
何とか乾電池で。
657Socket774:2008/09/19(金) 00:43:17 ID:qujgQQRH
PI965GME
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/newitem.html
これってどうよ? PCI -ExにRAIDカードさせればファイルサーバにしたいかも。
658Socket774:2008/09/19(金) 02:03:24 ID:ghlKHVcg
659Socket774:2008/09/19(金) 02:55:19 ID:LwRNezmg
消費電力低減はもちろん歓迎だけど、LEDバックライトの利点はその桁違いな寿命だよね
従来の蛍光管なんかすーぐ半減期で使い物にならなくなるもんな。

SONY3RGB独立LEDが広まれば、業務用カラーマネージメント性能以上だから楽しみ。
660Socket774:2008/09/19(金) 03:01:43 ID:HY/rY601
661Socket774:2008/09/19(金) 08:43:09 ID:5yhrDIDM
安心せず、原油価格は上がると想定して対処しましょう。

NY原油続伸、97ドル台 一時、102ドル台に上昇
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091901000041.html
662Socket774:2008/09/19(金) 09:14:08 ID:rnWvgSfu
太陽電池で動くPC希望
663Socket774:2008/09/19(金) 09:19:32 ID:msUFzKW0
省電力と性能とのバランスが難しいね
MS−DOSが動けば良い程度だと太陽電池ってのも不可能じゃない気がする
664Socket774:2008/09/19(金) 09:37:11 ID:aZqBk3XO
>>662
自宅に太陽光パネル設置すればOK〜。
665Socket774:2008/09/19(金) 10:27:26 ID:I+ZELGYg
そういや発展途上国向けに手動発電機付きのPCがあったな
666Socket774:2008/09/19(金) 11:09:40 ID:Gx+8EQ3s
>>658,659
> LEDバックライトの利点はその桁違いな寿命
バックライト以外の部品が早期にしぼんぬするんじゃね?w

> 業務用カラーマネージメント性能以上
これまじか。
ギラツブ目潰しも解消されて目に優しいパネルになる?
低消費電力で目に優しくて色再現も良くて長寿命なら高くても買うわ
667Socket774:2008/09/19(金) 11:14:44 ID:riOYv9BQ
>>666
その前に有機ELに駆逐されるオカン
668Socket774:2008/09/19(金) 11:19:26 ID:Wl4G1Zm+
>>663
DOSレベルまで落としたら余裕だろうなぁ。

ttp://www.lantronix.jp/products/ds_xport.shtml
こいつが 256kBのRAMを内臓した80186相当のCPU積んでて、512kBのFlashメモリ付き。
んで +3.3V の Idle 130mA(0.43W)、100MのEther利用時でも 210mA(0.7W)。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=solarcell
ここの650円のパネル2枚とスーパーキャパシタ、DC-DCつければ安定して動くんじゃないか?
669Socket774:2008/09/19(金) 11:19:40 ID:rnWvgSfu
やっぱこう、高いな
1万くらいで良いのないのか、Atomのは消費電力高いから駄目
670Socket774:2008/09/19(金) 11:47:23 ID:y5Nxi1S7
DOSはフルパワーでなんちゃら
671Socket774:2008/09/19(金) 16:58:59 ID:N713fO4S
太陽電池内臓のワイヤレスキーボードとかあったな
あんまりな価格と微妙な構成でこのスレでも殆ど話題にならなかったが
672Socket774:2008/09/19(金) 17:57:04 ID:UGXmAmZv
>>642
ActivePFCは力率の契約にしないと電気代に影響ないけどな。
673Socket774:2008/09/19(金) 18:46:37 ID:iAhQDiv2
>>659
例陰極管の寿命(輝度半減期)は3~5万時間くらいと言われてるけど、それと比べて桁違いって
一体どれくらい寿命があるんですか?
674Socket774:2008/09/19(金) 19:40:37 ID:HLisLgD3
自転車とパソコンくっつけて
運動しながら健康的にパソコン生活ってのはどうよ
電気代完全に無料
675Socket774:2008/09/19(金) 19:45:57 ID:M5L9iNFD
>>674
省電力パソコンを1時間稼動するだけでも一般人には無理。
1日100kmオーバーを喜んで走る自転車乗りでも3Dゲーム動かせるパソコンを
稼動するのは無理と思われ
676Socket774:2008/09/19(金) 19:59:14 ID:oifvM6wH
自転車をモーターry
677Socket774:2008/09/19(金) 19:59:47 ID:k0tXBajt
自転車による発電量を熟知してらっしゃる675氏
678Socket774:2008/09/19(金) 20:03:11 ID:HLisLgD3
以外に発電できないんだな
自転車買うのやめた
679Socket774:2008/09/19(金) 20:06:32 ID:DBcqNklf
680Socket774:2008/09/19(金) 20:07:37 ID:GvjcFfJS
前川崎の東芝科学館に行ったとき
自転車発電で発電した量でこういった電化製品が使えますってコーナーがあって
漕いで試してみたけど思いっきり漕いでも14型のテレビ(ブラウン管)がつくかつかないかの発電量だった
681Socket774:2008/09/19(金) 20:33:51 ID:WrStAnnb
682Socket774:2008/09/19(金) 20:38:51 ID:Wl4G1Zm+
少なくとも人が消費したカロリー以上のエネルギーは作れないんだから
100%変換できたとしても、1kW稼ぐのに一時間あたり860kcal消費し続けないとだめだろ?
効率20%とかだとしたら 4300kcal/hのパワーでこぎ続けないとだな。
683Socket774:2008/09/19(金) 21:04:21 ID:eiMCrvw5
1kW/h = 860.4kcal/h

40W/h = 0.04kW/h
30W/h = 0.03kW/h
20W/h = 0.02kW/h

0.04 * 24 * 860 / 0.2
= 4128kcal/day
0.03 * 24 *860 / 0.2
= 3096kcal/day
0.02 * 24 *860 / 0.2
= 2064kcal/day
684Socket774:2008/09/19(金) 21:07:11 ID:CN4gEZpd
ASUS ケビン・ドゥ氏が10.2型モバイル「N10J」を紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0919/asus2.htm
【速報】「EeePC」のASUS、安価なノートパソコン「N10」を日本でも発売へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_asus_n10/
AtomとGPUを搭載した安価なノートパソコン「N10」、速攻フォトレビュー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_n10_photo_review/

自転車をこいでいる速度を周りに知らせてくれる服
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_cycle_speed_vest/

12歳の少年が新種の太陽光発電を開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_boy_invent_new_solor_system/

書き換え限度の低さがデメリットのSSD、寿命はなんと864年もあるらしい
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_ssd_life/
685Socket774:2008/09/19(金) 21:14:35 ID:xJiMhlmT
ダイソンの天球ができたらきっと省電力なんて考えなくて済むんだろうなぁ
686Socket774:2008/09/19(金) 21:16:33 ID:zieAkZ7I
その頃には低炭素社会であっても文明熱で人類がヤバい
687Socket774:2008/09/19(金) 21:52:59 ID:X/qGqBFI
>>684
さすがMTRON、100年使っても大丈夫!
688Socket774:2008/09/19(金) 22:49:02 ID:dsXywXXU
>>684
さすがイナバ物置、100人乗っても大丈夫!
689Socket774:2008/09/20(土) 10:41:48 ID:CoM4V4Mp
さすが2ch、100万人乗っても大丈夫!
690Socket774:2008/09/20(土) 19:36:31 ID:oSRSmgg5
誰がウマーなことを言えと
691Socket774:2008/09/20(土) 20:56:09 ID:2NOiRF4O
CPU電圧等を落として
コードにクランプメーター挟んだら
負荷かけた針が5Wから30Wの間を行ったりきたりしてる。
ワットチェッカー買うしかないのか?
692Socket774:2008/09/20(土) 22:16:16 ID:zj7x8lny
>>691
Peakhold
693Socket774:2008/09/20(土) 23:42:24 ID:uaA/9Iro
すでに報告上がってますが、、、

【CPU】 C2Q [email protected] 定格(栗1.15V設定)
【CPUクーラー】 Q8200リテール
【M/B】 ZOTAC nForce 630i-ITX
【MEM】 CFD FIRESTIX DDR2-800 1GBx2
【ケース 電源】 scythe BM639-BK@120W
【HDD】 日立 P7K500 500GB
【DVD】 LITEON LH-20A1S
【FAN】 6cm 3500rpmと7cm 1400rpm追加
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【LAN】 オンボ
【OS】 XP Pro SP3

アイドル 45W  
Prime95  85W
StressPrime 95W
起動時最大 91W

これを、C2Q [email protected] 定格(栗1.10V設定)に変更すると

アイドル 49W  
Prime95  89W
StressPrime 104W
起動時最大 120W

電源120Wだと、足りなかったw
694Socket774:2008/09/21(日) 00:20:57 ID:Qoh5JBj9
>>693
Q8200を限界まで低電圧化
サイズの安物電源からACアダプタ化してメモリ1枚刺し(Dual chじゃなくても体感全く変化無しです)
インストール以外DVD接続カット
P7K500を専用ツールで省電力モード化

これでアイドル7〜8W、フルで25〜30Wは減ると思うけどなぁ
695Socket774:2008/09/21(日) 00:31:12 ID:xRkrjkPG
>>694
ZOTACの630iは、これ以上電圧下げられなかった。
ありがとう、P7K500の省電力モード化試してみます。
696Socket774:2008/09/21(日) 00:33:31 ID:KaouRcze
メモリーのデュアルとシングルの差は使うアプリによっては体感出来る
ゲーム主体だとデュアルのが良いと思うよ
エンコなんかだと、殆ど変わらないってのもあるけど
697Socket774:2008/09/21(日) 00:50:13 ID:7U+h6QkN
HDDたくさん詰むと消費電力が跳ね上がるから困る
1TB×5(RAID5)とかでNAS作りたいが、電力考えると製品NASの方が省エネっぽくて
なんかつまらなくなる
698Socket774:2008/09/21(日) 00:59:00 ID:eJa7qPbM
3.5inchで4200rpmとかってやっぱ体感落ちるかねえ
idle2Wくらいになってくれると良いのだが
699Socket774:2008/09/21(日) 01:10:30 ID:Qoh5JBj9
>>698
盤面密度が当時の4200rpmモノより随分上がっている分かなりマシだったよ
P7K500を省電力モード化するとそ回転も指定できるね
4200→7200に復帰する時にヒュンって音がしたw
700Socket774:2008/09/21(日) 01:38:41 ID:8Ngg0/nb
Prime95より、StressPrime(つまりOrthos)の方が電力食うんだ。
知らなかった。実はこのスレでは常識なのかな?
でも、Orthosって、割り当てソフトみたいなのとか使わないと、
4coreに負荷かけられないよね・・・更新も2006年で止まってるし。
Prime95はずっと更新続いてるんだけどね。

どうしてこんなに差が出るんだろか?
実は、StressPrimeって最新版あるんだろうか。
701700:2008/09/21(日) 01:58:48 ID:8Ngg0/nb
実際やってみて思った。メモリの消費量の差なのかな。
Prime95だと単体で1.3GBくらい、Orthosだと1つあたり1.1GBが2つ分で合計2.2GB。@2GB*2/32bit

Q9400 + GA-G33M-DS2Rでの報告、
注文したワットチェッカー届いたらできると思うので、いろいろ試してみます。
702Socket774:2008/09/21(日) 02:33:19 ID:9uWD7s51
>>700
普通にタスクマネージャからコア指定すればいい
703700:2008/09/21(日) 02:39:36 ID:8Ngg0/nb
>>702
ああ、うん。もちろんそれは分かってるんだ。紛らわしい書き方してすまん。
704Socket774:2008/09/21(日) 03:21:24 ID:eJa7qPbM
>>699
へーthx、回転待ちよりもヘッドシーク速度・精度向上が効いてるのかね
可変回転は怖いからw、WDには4200以下でidle1-2W目指したシリーズ出して欲しいもんだ
705Socket774:2008/09/21(日) 04:10:42 ID:IhirbziS
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_6712.html
>☆Athlon 3000eシリーズ(2コア/65nm/Brisbane/Socket AM2/DDR2-800)
>◆Athlon 3250e(1.5GHz/L2 512KB*2?/22W/11月)

>☆Athlon 2000eシリーズ(1コア/65nm/Lima/Socket AM2/DDR2-800)
>◆Athlon 2650e(1.6GHz/L2 512KB?/15W/11月)

>Athlonの2モデルはUltra-Value Client向けとなっており、OEM専用となるそうです

出回るかわからんし出回っても糞高くなりそうだがちょっとだけ期待
706Socket774:2008/09/21(日) 05:57:24 ID:Wh0kSFD6
>705 既存のCPUそのままでその中から低電圧耐性のハズレを
除外しただけなんじゃないのかな
707Socket774:2008/09/21(日) 05:59:59 ID:Wh0kSFD6
それらが選別されることで、既存のモデルの中の低電圧に耐える
固体の含有率が減ったりしないか心配 杞憂ならいいが
708Socket774:2008/09/21(日) 06:00:25 ID:Wh0kSFD6
個体
709Socket774:2008/09/21(日) 06:42:26 ID:/WfwXhkl
固い
710Socket774:2008/09/21(日) 14:17:22 ID:r3+gUhmK
http://pc.usy.jp/wiki/ ここずっと読んでたら酔っ払ってきてしまったので
だれかQ9300使った
・winnyつけっぱにも適していて
・すんごいたまに数値計算してもサクサクできちゃう
そんな構成おしえてください。

9300は目安なんで違ってもいいです。
711Socket774:2008/09/21(日) 14:27:10 ID:tnUia8tO
水は液体!氷は固体!そして水蒸気は気体〜♪
712Socket774:2008/09/21(日) 14:28:14 ID:MCNARRip
気体age
713Socket774:2008/09/21(日) 14:51:01 ID:XwvcxKj/
3250eが3000円ぐらいで出ないかな

>>710そんなもんQ9xxxでも買って、SSD
HDD付けるならそこらの2.5インチ電源はクロシコのKRPWでもつけて
適当な安マザーでおk
714Socket774:2008/09/21(日) 14:59:27 ID:7U+h6QkN
全部併せて5w以下でよろしく
715Socket774:2008/09/21(日) 15:04:30 ID:a6pue1Mb
そろそろ今までの半分位は行ってほしい
アイドル10w以下バーン20以下
716Socket774:2008/09/21(日) 15:06:59 ID:ny+lrjUA
そこまでは言わないから
アイドル10W以下フルロード30Wで6400+程度の速さがほしい
717Socket774:2008/09/21(日) 20:54:20 ID:pMMkEcsq
30年ぐらいコールドスリープするといいと思うよ

ってレスしようと思ったんだけど
将来的に達成できるものなのだろうか
718Socket774:2008/09/21(日) 21:29:46 ID:3/NPFAoI
ここの省電力構成なら、通常ケースにファンはCPUと電源だけでいいかな
719Socket774:2008/09/21(日) 21:37:24 ID:3PgBSA6+
ファンレスがでふぉじゃね?
720Socket774:2008/09/21(日) 21:40:02 ID:9JoCQiVe
>>718
CPUには大型のシンク載せて、ケースに12cm排気FAN1基がいいとオモ。
経験上、ファンレス電源よりはACアダプタの方がいい。

>>719
パフォーマンスを犠牲にせずに、
自然対流だけの完全ゼロスピンドルは、さすがに敷居高い。
721Socket774:2008/09/21(日) 21:46:46 ID:9YZvndHj
常時起動のマシンがほかほかじゃうれしくない。
適度にあって、触っても常温状態のほうがいいよ。
722Socket774:2008/09/21(日) 23:44:56 ID:TKHkDgQV
静音は重視するけど、無音である必要は無いな〜

次に何かいじるとしたらSSD使ってみたいな。
723Socket774:2008/09/22(月) 00:37:27 ID:c3FLBRWB
むぉ〜ん
724Socket774:2008/09/22(月) 00:44:10 ID:RKZHGcDM
ファンレスの魅力はホコリだらけの床にすっころがしといても(ry
725Socket774:2008/09/22(月) 01:14:06 ID:rm2BYX1O
積もるんですね。分かります
726Socket774:2008/09/22(月) 01:15:26 ID:oFtH22Ct
>>724
ほこりを撒き散らす恐れもないのでますます掃除をしなくなることですね?
727Socket774:2008/09/22(月) 01:43:16 ID:c3FLBRWB
誇りをなくした人間などクズ同然
728Socket774:2008/09/22(月) 01:48:19 ID:oFtH22Ct
↓はい次の人ホコリとクズにかけてうまいこと言ってー
729Socket774:2008/09/22(月) 02:02:46 ID:agYU/N1X
>>727で十分だろ
730Socket774:2008/09/22(月) 04:58:54 ID:ov+cF5HH
GA-73VM-S2
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-73vm-s2.html

これってE7200は動くの?
対応CPUリストに何故か載ってない・・・
動かんのなら動かないと書いて欲しいわ
731Socket774:2008/09/22(月) 05:00:27 ID:ov+cF5HH
おっとミスった・・戯画刷れいてきま
732Socket774:2008/09/22(月) 05:30:49 ID:RKZHGcDM
E7300が動くんだから普通に動くんじゃね?

ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2714
733Socket774:2008/09/22(月) 05:45:01 ID:5QvVTNwA
VIAのNano デュアルコア版は来年のCESで公開か?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003830.html
734Socket774:2008/09/22(月) 06:16:16 ID:q14Q0hxh
アプレシア貰ったがさて…
735Socket774:2008/09/22(月) 06:32:53 ID:vUEgnEo+
>>731
一瞬エロゲの方かとオモタよ
736Socket774:2008/09/22(月) 07:17:10 ID:lFuoWHSk
ファンのことでちょい質問させてください。
いまケースがSOLOで背面に12cm、CPUファン(CPUは4850e)、前面下のHDDに2個の9cmファン
置いてるんですけども、ちょっと多いかなと思いまして削ろうと思ったのですが、取捨選択に迷いまして・・・
どれを削ったらいいでしょうか。

構成は
CPUは4850e
マザーはGIGAのGA-MA78GPM
メモリは1G2枚
HDDが2台
という感じです。
737Socket774:2008/09/22(月) 07:22:28 ID:XBr7KkRT
hddは何?
738Socket774:2008/09/22(月) 07:44:49 ID:lFuoWHSk
HDT721016SLA380
ST3500320AS
です。あとでST3500320ASよりWD5000AACSのほうが低発熱だったかなと思いましたが・・・。
扱ってなくて・・・
739Socket774:2008/09/22(月) 07:59:38 ID:zMtxSK00
ファンの数そのままで回転数落とすのがいいと思う
740Socket774:2008/09/22(月) 10:51:11 ID:2hO0+bi6
HDDを一台にする
741Socket774:2008/09/22(月) 11:22:44 ID:j+alVmlS
742Socket774:2008/09/22(月) 13:14:53 ID:HyOLS50p
なんで945GCにこだわるんだろうな
このチップセット使ってる限り食指が動かんわ
743Socket774:2008/09/22(月) 13:25:43 ID:N23mji5L
これはcore 2 のようなデュアル化を図ったわけではなく、ただコアを二つ載せただけのなんちゃってデュアルでPenDと同じ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:41:16 ID:gCVWa4L2
旧工場有効活用だっけ

1コアAtom+7100で同じくらいの値段なら小型PC作ってみるのもいいかな。。
これならCrystaでもギリギリ熱処理できそう
745Socket774:2008/09/22(月) 14:14:00 ID:VSnfRHOB
>>742
産廃チップセットが無くなるまでスルーするのも大変だな。
746Socket774:2008/09/22(月) 14:58:53 ID:lENvFM+d
デュアルコアCPUを使ってUbuntuで遊んでみたいのですが
CrystalCPUIDは未対応なので
チップセットの設定のみで70w程度に抑えたいです。
どの組み合わせなら出来ますか?
747Socket774:2008/09/22(月) 15:22:39 ID:M8VVVClb
748Socket774:2008/09/22(月) 15:24:37 ID:JLws8sXp
749Socket774:2008/09/22(月) 17:16:53 ID:kc2gACAj
ワットチェッカーを持っていないので他力本願なのですが、
あるアプリを栗でCPU速度を固定して動かすとして、
1GHzの0.8vで使用率65%なのと、2GHzの1.0vで使用率20%なのとでは、
前者の方が省電力だという理解でいいのでしょうか?
750Socket774:2008/09/22(月) 17:22:34 ID:ov+cF5HH
>>749
そんなのは構成次第なので、ワットチェッカーで測らないと判らない。
アイドル状態でも当然ながら電力は消費する。
751Socket774:2008/09/22(月) 17:30:57 ID:N23mji5L
>アイドル状態でも当然ながら電力は消費する。

何のアドバイスw
752Socket774:2008/09/22(月) 17:36:58 ID:luZ5tlUo
0%でも100%でもない、任意の%の負荷を5%未満の精度で変動無く
安定してかけ続ける、これがけっこう面倒な気がするから、
実測に基づく回答ができる人がいるかどうか
753Socket774:2008/09/22(月) 17:54:45 ID:53DwtWcV
ビリー・アイドル
754749:2008/09/22(月) 18:02:09 ID:kc2gACAj
レスありがとうございます
具体的には、地デジチューナー使用時に、
栗の設定をしながらタスクマネージャーを眺めていて、
ふと疑問に思ったので聞いてみた次第です

%はわかりやすくするための例えだったので、何%でもよかったのですが、
低電圧の高負荷の場合と、高電圧の低負荷の場合は、
消費電力的に前者の方が得になる可能性が高いという理解が正しいのか聞きたかったのです
755Socket774:2008/09/22(月) 18:03:13 ID:IMzgOIL3
>>749
そうなるね。
756Socket774:2008/09/22(月) 18:10:08 ID:8Zo1hcs0
そりゃなんともいえないだろ
個々のスペックで違ってくるだろうから
自分で計って確認するしかない
757Socket774:2008/09/22(月) 18:31:28 ID:XMNWtsbA
1.0GHzだとメモリクロックも下がるから、その分わずかに消費電力も下がる

かもしれない
758Socket774:2008/09/22(月) 19:05:55 ID:s+FasFQX
>>749
実際に地デジで測定
1Gの方が省電力
2Gよりうちの5000BEでは7W低かった
759749:2008/09/22(月) 19:13:20 ID:kc2gACAj
改めてレス感謝します
とても参考になりました
どうやら低電圧の方が得らしい?ということなので、
1GHzで問題ないときにはなるべく1GHzで動かしてみようと思います
760Socket774:2008/09/22(月) 20:08:00 ID:45xl03Tt
>>752
バトルエンコーダーシラセを使えば出来る。
本来ならCPUをフルに使うアプリを起動させて、CPU使用率を常に50%に固定するとか
結構楽しい。
761Socket774:2008/09/22(月) 20:09:43 ID:My4oezSk
同じCPU、1GHz100%と2GHz50%(同性能)でどっちが省電力か
もっと言うとワット当たりの性能が最も高い最適なところはどこか

興味あるねけど計ってみないと分からないんじゃないかな
CPUのロットでも変わる気がする
762Socket774:2008/09/22(月) 20:54:08 ID:hp9WCFTD
フリーザ様が10%の力を出した遊びでも
クリリンは150%出しても勝てないとおもう
763Socket774:2008/09/22(月) 20:57:11 ID:8Zo1hcs0
問題は高電圧がフリーザで低電圧がクリリンってほど差があるかどうかって話
高電圧がクリリンで低電圧がヤムチャだと結果は違ってくる
764Socket774:2008/09/22(月) 21:38:27 ID:wwi6Sm00
誰もデュアルのアトム買ってないのか?
今出ているのはちょいイマイチかな
765Socket774:2008/09/22(月) 21:46:57 ID:rAs5kBNL
クリリンとヤムチャは大変な努力家という事を忘れてはいけない
766Socket774:2008/09/22(月) 22:00:01 ID:H52E7GKP
クリリンは努力が報われてる感じあるのにヤムチャは…
767Socket774:2008/09/22(月) 22:18:23 ID:N23mji5L
クリリンは最終的にフリーザより強くなった気が・・・
768Socket774:2008/09/22(月) 22:37:38 ID:c3FLBRWB
フリーザ最強形態:1億2000万
クリリン:3万
769Socket774:2008/09/22(月) 23:22:24 ID:RoSlnX7e
仮にCPU使用率10%といっても、それをどの区間の平均で使用率を算定してるのか、
どういう断続的な負荷がかかってるかでも変わってくるんじゃないか
timeBeginPeriod(1)でスレッドスイッチ間隔を変更してたり
10msのうち1ms使って残り全部休むのと、1msのうち0.1ms使ってSleepに入り、
次のスレッドスイッチですぐ使うのとでは、CPUの省電力機構の動作が変わる
770Socket774:2008/09/22(月) 23:27:49 ID:RoSlnX7e
PenrynのC6ステートには、少しでも一定の負荷が常にかかってると遷移しない
それだけで数ワット変わってくる
771Socket774:2008/09/23(火) 02:31:38 ID:vIh0p6F2
負荷の指定ってBOINCじゃだめかな
パッチ当てるとぴったり指定した使用率になるとかなんとか
772Socket774:2008/09/23(火) 02:40:24 ID:K4mBOv4J
CPU:Core2Quad9300

M/B:
 INTEL DP35DPM
  http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=203400
 ASUS P5Q-E
  http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=222070
マザボはこのどちらかにしようと思ってんだけど,
P5Q-Eの宣伝文句「省電力機能EPU-6 Engine搭載 ,冷却機構Stack Cool 2装備 ,
上位モデル並の高品質(全コンデンサ日本製)でコストパフォーマンスのバランスも良い」
を見る限りP5Q-Eの方がええですか?

あと,グラフィックはカビ生えてきそうなnForce5400(?よく覚えてない)なんだけど,
買い換えた方が省エネになりますか?
773Socket774:2008/09/23(火) 02:52:21 ID:hd89EH0/
怪しいファイルがあったりするなら
ハドーディスクのハードウェア暗号化機能があるICR10系がいいよ
774Socket774:2008/09/23(火) 02:56:41 ID:K4mBOv4J
>>773
怪しいファイルだらけですけど互換性がないと見られないとかそういう縛りはないんですか?
775Socket774:2008/09/23(火) 03:09:55 ID:JZSJZB4U
波動ディスク
776Socket774:2008/09/23(火) 03:33:12 ID:NFKRAy5M
Vディスク
777Socket774:2008/09/23(火) 03:41:14 ID:K4mBOv4J
>>776
なんですかそれ?フライングVディスク?

考えてみたら2次キャッシュでかいほうが数値計算には適してそうなので
Q9300じゃなくて9550にしといたほうがよさげですかね
778Socket774:2008/09/23(火) 04:01:44 ID:vIh0p6F2
プログラムによるだろ
779Socket774:2008/09/23(火) 04:06:06 ID:zVPp7GcD
>>768
バッファローマンは?
あとはビックザ武道も
780Socket774:2008/09/23(火) 05:23:04 ID:EQARbzTC
超人強度は戦闘力に換算すると約3.048なので自分で計算してください。
781Socket774:2008/09/23(火) 09:16:11 ID:ioyETztF
何編かわすれたけど昔戦った奴らが生き返って地球が危機にって時にフリーザを一発で倒したクリリン
782Socket774:2008/09/23(火) 09:54:08 ID:EQARbzTC
アニメだかなんだかはおっちゃんたちは見ないんだぜ、ボウズ
783Socket774:2008/09/23(火) 09:59:09 ID:YEpl20+d
784Socket774:2008/09/23(火) 10:18:34 ID:lROc2rqd
アニメを見ないとか・・・小学生までだろ・・・
785Socket774:2008/09/23(火) 10:23:42 ID:U8UhIv/K
>>782
世代が合ってないだけだろ(笑
786Socket774:2008/09/23(火) 10:26:21 ID:oQtc9Vtg
うわ、アニメオタクどもきめぇ
787Socket774:2008/09/23(火) 10:29:05 ID:YEpl20+d
ドラゴンボールやキン肉マンを指して
おっさんはアニメなんて見ないっておかしくね?と思ったんだが
生まれたときからオッサンなら話は変わってくるな
788Socket774:2008/09/23(火) 10:31:46 ID:eX4M4G0D
おれが消防の時の担任が50才くらいだったけど宇宙戦艦ヤマトとかの話してた
789Socket774:2008/09/23(火) 11:33:48 ID:1a+EOdw2
INTELでアイドル18w以下で組みたいのに
790Socket774:2008/09/23(火) 11:54:08 ID:6xZX/B+1
入手できるDDR2で一番省電力なのはまだUMAXの70nmなのか?
寒村のDDR2 60nm(68nm)って結局出回ってるのかね
791Socket774:2008/09/23(火) 11:58:12 ID:jx7jG/eE
それには消費電力がとことん低く、電圧ガン下げ可能な775マザーを選別する必要がある
7050・G31オンボ・G31グラボ・G33オンボ・G33グラボ・P31グラボ…難しいのう
P41は思いっきり省電力に振ってほしいんだよなぁ せっかく65nm?なんだから
792Socket774:2008/09/23(火) 12:16:27 ID:jx7jG/eE
DESのようなVRMフェーズ数を動的に増減させる機能は、電圧がユーザー指定できないため低電圧駆動不可
オフにすると、マザーに載ってるVRMの数だけ通るので、効率down
必然的に、最初から2個か3個しか載ってない激安マザーが、このスレにおいては有利
793Socket774:2008/09/23(火) 17:48:22 ID:IFCQsMuD
DESとかレイテンシ上げてまで使いたくないです
794Socket774:2008/09/23(火) 18:40:38 ID:7ZAjlEnr
Athlon 3250eって
Athlon X2 4050eを
ただ単に、低クロック化しただけでは?
795Socket774:2008/09/23(火) 20:12:25 ID:+KVmCS2e
そりゃそうだよ。BE2350とか4050eとか5000BEとかも
全部2年ぐらい前から作ってるBrisbenを選別して、
電圧と倍率変えてるだけだよ。
定格で、ってとこが大事なんだからそれでいいんだよ
796Socket774:2008/09/23(火) 20:23:46 ID:M/9U+f66
新プロセス移行はいつごろですか?
797Socket774:2008/09/23(火) 21:11:16 ID:ioyETztF
>全部2年ぐらい前から作ってるBrisbenを選別して、

いまだにこんな考えの奴がいたのかw
工場は同じとこで新しい機材使ってるかどうかわからんが、工程や入力情報の変更ぐらいはしてる
選別ってw
798Socket774:2008/09/23(火) 21:31:38 ID:GalGdYDh
ここだけの話だけど、俺のかーちゃんは
とあるCPUメーカーの下流で選別を任されてるんだ!
最近じゃ触っただけで使えるコア数がわかるんだってさ!
799700:2008/09/23(火) 21:33:24 ID:l9g3o8Co
さて、ワットチェッカー届いたので報告。
ファン多すぎとかいろいろ言いたいことあると思うけれど、
その辺りの消費電力の上下は脳内補正してくれ。

【CPU】 C2Q [email protected] 定格クロック
【CPUクーラー】 忍者2
【M/B】 GIGABYTE GA-G33M-DS2R
【MEM】 Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GBx2
【ケース 電源】 CoolerMaster Elite 340 / PLS180
【HDD】 HGST P7K500 500GB(SMART DRIVE Classic Black入り)
【DVD】 LG GH22NP20
【FAN】 フロント,リア,忍者横付けに12cm1200rpm
     VGA直下に9cm1600rpm
     電源のファン取り付けスペースに8cm2000rpm
     上記すべてのファンをファンコンで最低回転、ほぼ無音化
【VGA】 オンボード(G33) or GeForce7600GS(Core400MHz/Mem800Mhz)
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【OS】 XP Pro SP3
【その他】FDD/Conpane3.2

定格電圧
BIOS : 1.21250V
CPU-Z: idle_1.168V/load_1.136~1.152V

限界低電圧動作(Prime95半日完走)
BIOS : 1.06875V
CPU-Z: idle_1.024V/load_0.992~1.008V

C1E/EISTはOFF(低電圧動作時はONにしても全く消費電力に変化無し)
CPU負荷はStressPrimeを2プロセス同時実行(Prime95よりどの場合でも2W消費電力高)
GPU負荷はAtiTool(消費電力はAtiTool>=ゆめりあ>3DMark06だった)

【VGA:オンボード】
定格電圧 : idle/CPU_load/CPU+GPU_load = 45W/95W/98W
低電圧 : idle/CPU_load/CPU+GPU_load = 43W/83W/86W

【VGA:GF7600GS】
定格電圧 : idle/CPU_load/CPU+GPU_load = 55W/107W/120W
低電圧 : idle/CPU_load/CPU+GPU_load = 53W/95W/108W

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080701/1005671/?SS=pco_imgview&FD=-647254604
このレビューのオンボ定格Q9300に比べて、idle同じ、load7W高(向こう88Wとこちら95W)だけれど、
向こうのベンチで使ってるのが、PCMARK05のMultiThreadedTest2。
つー訳で、こっちもPCMARK05のMultiThreadedTest2を試してみた。

【VGA:オンボード】MultiThreadedTest2実行時 91W(StressPrimeより4W低い)
【VGA:GF7600GS】MultiThreadedTest2実行時 102W(StressPrimeより5W低い)
800700:2008/09/23(火) 21:33:49 ID:l9g3o8Co
電源の差(ACアダプタなのでこちらが有利)や、
メモリ容量/ファン/ファンコン/DVD/FDD搭載の差
(向こうは余計なデバイスは装着していないだろうからこちらが不利)など、
細かいこと考慮しないとならんかもしれないけれど、
Q9300と比較してほぼ同等か、クロック差程度上と見ていいかと思う。

運用は低電圧+GF7600GSの予定。個人的には満足なデキ。
あんまり低消費電力じゃないかもしれないけれど、以上報告ですた。
801Socket774:2008/09/23(火) 21:39:10 ID:q7I5JukI
>>799
GF7600GSってあたりが「解っている人」って感じだな
ついでにGF7600GSの2Dと3Dクロック、memクロックも半分くらいにしてやるといい感じでっせ
802sage:2008/09/23(火) 21:41:18 ID:fEAU08xk
初歩的質問ですみませんが、AthlonX2 の4050eと4850eって
低電圧耐性の差ってありますかね?
クロック1GHz固定で使うつもりなんですが。
803Socket774:2008/09/23(火) 21:45:55 ID:EQARbzTC
ない
804Socket774:2008/09/23(火) 21:52:23 ID:KKHccpsp
メモリを両面チップPQI1Gx2から片面チップ馬1Gx2に変えたら4W下がった
805age:2008/09/23(火) 22:12:44 ID:nK3HzThy
>>802
おいおい、そりゃやっぱりフリーザ様だろ〜w
息さえ止めていれば宇宙最強の部下もいることだし^^
でも、極限を目指すなら若干の違いがあるかもしれないけど
基本的には4050も4850も同じと考えてokかと
806Socket774:2008/09/23(火) 22:49:24 ID:Yo/rV3sQ
今から買うなら4850eのほうがいいぞ。
BE2350相当と0.4GHzのクロック差は意外に大きい。
5050eってのが今度出るらしいけど、4850eとは0.1GHzしかクロック違わないから
待つ意味は薄いと思う。

しかし、最低消費電力ならX2 TDP45Wはまだまだ強いけど
パワフルさではQ8200あたり、相当キテルね
価格は1万以上差があるけど・・

鯖的な常時起動ならBE2350あたりでオーバースペック気味。
VGAは使用感の差でかなり重要。高解像度で綺麗な画面でみたいなら最新のオンボを
DVI、HDMIで使ったほうがいい。
インテルの場合なら、オンボを無理に待つよりもP45の省電力なのに安物の処分価格
ローエンドをさすほうが使用感はよさそう。
807Socket774:2008/09/24(水) 00:57:38 ID:7ZCa+110
Athlonてサーバに向いてるかな?
未だにPen4時代の「AMDは3Dゲーム」の印象から抜け出せん
808Socket774:2008/09/24(水) 01:02:51 ID:z46cW2Wv
向いてません
809Socket774:2008/09/24(水) 01:10:18 ID:PnZUexQb
Athlon製cpuは一部のマニア向けのものだからね。
一般の人はintelにしておいたほうが幸せ。
810Socket774:2008/09/24(水) 01:14:20 ID:vm3fSXFK
そーゆー初歩的なのは他所のくだらない質問スレでやってくれ
どうせワットチェッカーも持ってないでしょうに・・・
811Socket774:2008/09/24(水) 01:22:20 ID:5/P6OS0b
DDR3って理論的にはDDR2よりも省電力でおまけに転送速度2倍らしいけど,
実際のところはどうなの?
ここ見てるとほとんどDDR2だよね。安いから仕方ないと思うけどさ。
そんなすげー速いんだったら使ってみたい。省電力効果はあってもせいぜい3wとかだろうな(無責任な感
812Socket774:2008/09/24(水) 01:22:50 ID:ABDXpSRM
浦島太郎な奴が哀れに見えるな
813Socket774:2008/09/24(水) 01:32:56 ID:x34mwL3Z
つかいまさら3250eも4850eも4050eも大差ないだろう
814Socket774:2008/09/24(水) 01:36:32 ID:z46cW2Wv
何かが違うと思ってる人はモデルナンバー詐欺の被害者
815Socket774:2008/09/24(水) 01:42:20 ID:5/P6OS0b
>>812
5年ぶりにPC組みなおそうと思ったら浦島高層ビル現象どころか
長崎のハウステンボスは閉鎖されてたりほんとわけわかんないので教えて。
799のDDR2ってひょっとしておれが思ってるDDR2とかと全然ちがったりすんのですか。
つか省エネかつ速いPC組みたいんだけどメモリはなに選んだらいいすか
816Socket774:2008/09/24(水) 01:52:00 ID:AavWzav3
817Socket774:2008/09/24(水) 03:11:33 ID:vm3fSXFK
Athlon 3250e(1.5GHz/L2 512KB*2?/22W/11月)
これはUltra-Value Client向けとなっており、OEM専用・・・

う〜んAMDは来年の45nmに期待かな・・
45nmのX2 BEが欲しい
818Socket774:2008/09/24(水) 03:19:27 ID:S4qXd8f6
>>815
キマンダとかナンヤとかのメモリがいいよ。
買ったら実測して報告してくれ。
819Socket774:2008/09/24(水) 04:12:50 ID:z46cW2Wv
キバヤシとかナワヤがおすすめ
820Socket774:2008/09/24(水) 04:29:12 ID:b5P2VxYl
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
821Socket774:2008/09/24(水) 07:11:57 ID:d9zusjob
フォージュンってどうなんだ
822Socket774:2008/09/24(水) 07:24:12 ID:mO7TEOiQ
>764
アトムは科学の子
っつかatomはネタ
823Socket774:2008/09/24(水) 10:23:42 ID:uA39M7tW
>>811
メモリチップの消費電力が下がる代わりに
メモリコントローラ様の消費電力がお上がりあそばされております
824Socket774:2008/09/24(水) 11:41:17 ID:n2HGOc+X
新しい電源にすると消費電力って減るものなの?
Socket370時代の古い300wの電源(ケース付属)使ってるんだけど
やたら熱を発するし、効率悪そうな気がするんだけどどうなんでしょうか?
この際だから新しい電源付ケースに買い換えようかと
825Socket774:2008/09/24(水) 11:42:37 ID:KqFZj4H/
ワットチェッカーと新しい電源を買ってきて比べてみればわかりますよ。
826Socket774:2008/09/24(水) 11:52:12 ID:TbZHJrt6
>>824
VAIO(RX70K)のは、80Plusのに+5Wぐらいだった。
COREPOWER400より-5W
827Socket774:2008/09/24(水) 11:58:26 ID:jTUfX+1p
CorePowerってPen3 Vaioの電源より効率悪いのかよw
828Socket774:2008/09/24(水) 12:33:11 ID:KqFZj4H/
100W程度を取り出すには250Wの電源の方が有利なんじゃない
829Socket774:2008/09/24(水) 12:51:22 ID:szhUnUOj
COREPOWERは安いくて静かだから重宝してる
830Socket774:2008/09/24(水) 13:18:55 ID:eK9snk0j
なんとなくC2D E7300で組んでみた。

【M/B】GA-73VM-S2
【CPU】C2D E7300
【クーラー】リテール
【Mem】PC2-6400 2GB
【HDD】HDT721025SLA380
【光学】無し
【VGA, 音】オンボード
【LAN】オンボード
【FAN】無し
【OS】 Windows XP Home

[2.66GHz BIOS:1.186V 定格]
アイドル:34W / π焼き:48W / ORTHOS:59W

[2.66GHz EasyTuneで1.060V]
アイドル:33W / π焼き:45W / ORTHOS:53W

C1E効いてるのでアイドル時は1.6GHz
3.5HDDと普通電源だし、こんなもんかなぁ
負荷時が低めで思ったよりさくさく動くので満足す
831Socket774:2008/09/24(水) 13:20:43 ID:eK9snk0j
↑書き忘れた。
【電源】KRPW-J400W
832Socket774:2008/09/24(水) 13:33:03 ID:0ZlLkF9D
電源にこだわりだすと、ケーブルもこういうのに替えてしまいたくなる
24金メッキ(;´Д`)ハァハァ

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-pc1000.html
833Socket774:2008/09/24(水) 14:42:40 ID:xF9PwByh
ピーク時抑えられるから省エネゲームPCにはその辺りがいいんだろうけど
834Socket774:2008/09/24(水) 14:50:53 ID:mO7TEOiQ
>831
普通電源ちゃうやんw
835Socket774:2008/09/24(水) 15:21:48 ID:jIQ3H3QT
>>832
いいケーブルに変えると
ファンの音に深みが出るよね
836Socket774:2008/09/24(水) 17:40:20 ID:dGQzdDko
>>835
そう?
OFCリッツ線に替えたらファンモーターの唸りが酷くなったよ
837Socket774:2008/09/24(水) 18:00:12 ID:s5P+UWjE
つープラシーボ
838Socket774:2008/09/24(水) 18:37:07 ID:u94C+xMJ
そういわずに 837 も試してみ
うちだと音がよくなってベンチ向上さらになんだか体調もよくなったよ
839Socket774:2008/09/24(水) 19:02:57 ID:xF9PwByh
BIOSで電圧とFSB下げれてPCIEクロック固定できてHDMIが付いてる7xxx系ママンが欲しい
シングルチャネルだから安くなくちゃ嫌だ
840Socket774:2008/09/24(水) 19:33:16 ID:D2kHGIRs
このスレ、ジョークが高度杉てついていけませんわ
841Socket774:2008/09/24(水) 20:03:04 ID:ZzZNZ2Lb
>>830
良い感じだなぁ
KRPW-J400WとACアダプターってどれくらいの差があるんだろうか
842Socket774:2008/09/24(水) 20:33:45 ID:8OuqJPw/
EasyTuneってギガのマザーならどれでも使えるのかね?
843Socket774:2008/09/24(水) 20:59:58 ID:pHfynXLg
ttp://club.gigabyte.co.jp/test/ud3/ud3.html
50度って・・・本当かね
844Socket774:2008/09/24(水) 21:03:32 ID:szhUnUOj
もともと178度ってところが痛い
普通50度以下じゃね
845Socket774:2008/09/24(水) 21:15:03 ID:eK9snk0j
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
ここに、C2D E7300はE7200よりVIDが低いとちらっと書いてあったので
今回買ってみたんだけどね。
まー電圧いじれば一緒か・・・ステッピング一緒だし選別品になるのかな?
846Socket774:2008/09/24(水) 21:18:45 ID:1qFnWTy7
>>843
これからは銅伯の厚みまで気をつけないといけないのか。

いよいよピュアオーディオ化してきたな。メーカーまで気を使ってくるようになってきた
847Socket774:2008/09/24(水) 21:32:24 ID:TbZHJrt6
>>841
5Wぐらいだね
848Socket774:2008/09/24(水) 21:35:33 ID:Z54BQBC/
どうりで最近ギガマザーが安売りされていたわけだ・・
849Socket774:2008/09/24(水) 21:40:10 ID:tfCFM4NW
元々が高いから安くなってやっと適正価格だろ
850Socket774:2008/09/24(水) 22:53:31 ID:jIQ3H3QT
値下げに騙されて型落ち買うとこだった
まってってよかったm-atxも出るからそれ買う
851Socket774:2008/09/24(水) 23:09:05 ID:vrVu7eRi
>>845
CPUクーラー全然付かなさそう
852841:2008/09/24(水) 23:36:56 ID:7MmSR+kv
>>847
さんきゅー
ブロンズでもまだそんだけ差があるんだねー
853Socket774:2008/09/24(水) 23:56:03 ID:PaFi0L9p
>>843
ありえない環境で測定してるなw
178度って火災がおきるぞw
854Socket774:2008/09/25(木) 00:07:37 ID:Es3IC7QK
あくまでも最大50度差だからなー

日本戯画だと色々省略されまくりだから、本家説明の見たほうががいいぞ
UltraDurable2
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/WebPage/mb_070427_ud2/tech_070427_ud2.htm

UltraDurable3
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/WebPage/mb_080924_ud3/data/tech_080924_ud3_ultra-cool.htm
855Socket774:2008/09/25(木) 00:38:56 ID:ful2QA4L
福田首相の客観的に見れるんです発言然り
ウイルスバスターの昔は重かったよ宣伝然り
50度下がりましたけど元が178度です然り
最近はトンデモ自己アピールが多すぎる
856Socket774:2008/09/25(木) 01:21:02 ID:WYeaDc9M
どっかのキューブベアで消費電力3分の1ってのが痛かった
857Socket774:2008/09/25(木) 02:13:36 ID:irlQKVRa
gigaはさっさとdrmos採用すりゃいいのに
固体コンデンサやフェライトコイルだって他に真似されてんだから恥ずかしいことじゃないぞ
858Socket774:2008/09/25(木) 03:00:04 ID:Es3IC7QK
859Socket774:2008/09/25(木) 16:17:15 ID:pZwP8cEK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/etc_scythe.html
HUMMER 5-port military switch baybus
こういうの待ってた。
ドライブとかHDDとかケース内には収納してるけど電気流したくない場合OFFにできそうで良いね。
色々探したけど中々いい物なかったし、3R systemsのマルチOS/HDD切替機みたいなやつはなんか違うしさ。
まぁ、問題は今使ってるP180のケースだとふたが引っかかる可能性があることかな(;´д` )
860Socket774:2008/09/25(木) 16:24:10 ID:ful2QA4L
これはないw
861Socket774:2008/09/25(木) 16:26:09 ID:x18XXM57
>>859
もうちょっとマシなスウィッチ無かったんかね。。。
862Socket774:2008/09/25(木) 16:56:40 ID:2uyCFNsE
けど使わないときにOFFに出来るスイッチは需要あると思うんだけど
俺はほしい。いちいちコネクタを抜くのは邪魔くさいし
旧stackerに電源2個つんでOFFにしてたここもあるけど
863Socket774:2008/09/25(木) 17:43:25 ID:1SRCt7YV
そのスイッチだと間違って簡単にOFFしてしまいそうで怖いな
間違って動作中のHDDの電源切っちゃったとかだと目も当てられない

俺の場合、バックアップ用のHDDは今はeSATAで外付けケースにしてるけど
内臓でも簡単に電源OFFできるなら、場所の関係もあるし内臓はちょっといいなとは思うな
864Socket774:2008/09/25(木) 18:06:01 ID:R9Qy1OAs
電気やら冷暖房機器やら
なんでPC対応しないんだろ出来る技術はとっくにあるのにさ
PC一台で全部管理したいのに
865Socket774:2008/09/25(木) 18:07:00 ID:bBa08wWu
.hack
866Socket774:2008/09/25(木) 18:39:20 ID:W07T0WS+
スイッチに隣接してHDDアクセスランプを並べて欲しいな
867Socket774:2008/09/25(木) 18:42:42 ID:W07T0WS+
>>864
まだ今の所、バグが出たときや操作を間違えた時の危険度が
 個別機器のファーム<OSや管理アプリを含むPC
なんじゃないかな。メーカーとしてはリスクが
上がるものへは移行しにくいだろう
868Socket774:2008/09/25(木) 18:46:51 ID:t4xSWROv
>>864
ようやくHDDレコーダーとかはPCから操作できるようになったよな。
テレビにもLAN端子が当たり前に付くようになったし
もう少しでいろいろできるようになるとは思うが。

でも無線LANでつなぐようになって、隣の家のエアコンを動かしたり(ry
869Socket774:2008/09/25(木) 18:56:30 ID:qm7hKeIA
外出中にエアコンつけられるとか、
真夏に暖房、真冬にクーラーつけられるとか微妙な嫌がらせが怖いなw
870Socket774:2008/09/25(木) 19:58:08 ID:HPzWSzXS
その手の機器は何年、何十年と使い続けるわけで
PC業界の移り変わりと世代のギャップがあるのだろう
微妙に融合させても時代遅れになりかねない
きちんとした規格が出来てからじゃね
871Socket774:2008/09/25(木) 20:09:42 ID:R9Qy1OAs
電源タップにLAN載せて電源ONOFF管理するだけでもかなり便利だと思うんだけどな
なんかもうありそうだけど。
872Socket774:2008/09/25(木) 20:53:53 ID:t4xSWROv
てか、電源タップにルーター機能付けたら機器が1個減って便利だな

コンセント12個口、LAN端子6個くらいでいいよ
873Socket774:2008/09/25(木) 21:26:53 ID:pA3NZDMD
AC100Vに重畳してEthernetを流せばいいんじゃね?
874Socket774:2008/09/25(木) 21:38:20 ID:vVkb5kfn
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070122_black_google/
なお、白いウェブページを表示した時の消費電力を74Wとした場合、
黄色は69W、青は65W、赤は65W、紫は61Wで、黒が59Wになるそうです。
875Socket774:2008/09/25(木) 21:51:05 ID:65WGSR84
ノーマリーホワイトのTNとノーマリーブラックのVAだと違いが出そうな気が。
876Socket774:2008/09/25(木) 23:22:48 ID:5wBFp2+O
AMD 780GとAMD 690Gってどっちが省電力?
M2A-VM HDMIで熱で泣かされているので。。マザー交換を検討中で。

MATXとATXだとMATXの方が消費電力少ない?
877Socket774:2008/09/25(木) 23:58:19 ID:pN5jmitP
>>873
つPLC

俺は10ウン年前に研究棟で波形取ってみて諦めたかな・・・w
878Socket774:2008/09/26(金) 00:10:45 ID:R++F5PbI
>>876
690GのサウスSB600が糞過ぎて
SATA関連のドライバインストールがオトコのケツに
突っ込んだ方が早いってぐらいやっかい
それだけでも780Gにした方がいいよ
もしくはnVIDIAの7050か7025の方がマシ
879Socket774:2008/09/26(金) 00:23:21 ID:FYqdAGFN
nVIDIAの7050か7025も微妙なのあると思うけどね・・・
SB600でも安定してるマザーもあるし
欲しい型番をぐぐってみる。
ちなみに当方の某770は非常に安定している(価格コムとかには不具合報告多い)
某7025は超不安定ってか初期不良かも・・・

今から買うなら790GXがいいと思うけどな。
ただ、7050でHDMIで出力すれば、たぶんキレイな画面で消費電力も低い値で
このスレ的にはいいPCになると思う。ただ、去年の構成だけど。
880Socket774:2008/09/26(金) 06:25:07 ID:R1n4Kegd
総合して740Gでおk
881Socket774:2008/09/26(金) 11:43:10 ID:SMHFVi/O
780も790もXPだとブラウザもっさりなんだろ?イラネ
882Socket774:2008/09/26(金) 11:45:54 ID:xTsMwggf
負荷掛けてないときは分からんよ。ニコ動やMMOを窓モードでつけてると、
デスクトップの全てが多少もっさりするんだよ。
ブラウザだけがもっさりするんじゃなくて。
悩まず一度買ってみ。俺は4850eだし690Gに戻したけどな。
883Socket774:2008/09/26(金) 13:55:00 ID:WDOzx9L0
SiSにすれば解決!
884Socket774:2008/09/26(金) 14:02:16 ID:ZPFdDA/m
こんなスレがあったのか
低消費電力について興味が沸いて、色々調べてみたんだが
intel系だとマザーが足を引っ張ってる感が厳しいもんですね

今後の展開に期待していいんだろうか、それともAMDに期待するべきなんだろうか
885Socket774:2008/09/26(金) 14:40:47 ID:OLXvjUGz
期待などせず、出てきた製品に甲乙丙の判断すればいいだけの事。
過度な期待をして裏切られた時の脱力感で精神が荒んでいく奴が多いからな。
886Socket774:2008/09/26(金) 14:51:37 ID:bdLTTYu0
安定したスイッチング電源ならそれでもいいけど
人生は山あり谷ありの動物電源みたいなグラフじゃないと詰まらんよ
887Socket774:2008/09/26(金) 15:15:33 ID:OvM45BGz
雨降らないっぽいから、秋月でも逝ってくる
藻舞ら見てきて欲しいもんある?
888Socket774:2008/09/26(金) 15:17:00 ID:SLh0Yvb2
コスプレした人
889Socket774:2008/09/26(金) 15:21:11 ID:Ncxkg5Sf
>XPだとブラウザもっさり
滑稽だw
890Socket774:2008/09/26(金) 15:29:38 ID:YZbuPdtx
>>887
インテルの新型SSDの温度
熱いか、温かいか、ヒンヤリか
891Socket774:2008/09/26(金) 15:36:23 ID:UysjdcWr
>>889
人それぞれだからねw
x2の方が、サクサクIntelだともっさり・・とか言ってた知り合いのヲタ系人種が
780を使ってXPだとサクサクとか言ってたのは引いたw
ただのAMDヲタだったみたい
892Socket774:2008/09/26(金) 15:42:22 ID:iz+aLTus
窓で紙芝居エロゲやりながら攻略サイト使うようなやつだと
明らかにもっさりだけどな。M2A-VMではならない。

つかこのスレには関係ないんじゃ?
690から7xxに変えるのはサウスが糞なタメなだけだろう
4850ですら負荷かけたらE7200より遅い上に熱いのにゲームする
PCな訳ないだろ
893Socket774:2008/09/26(金) 16:01:08 ID:FfcEHk2/
XPもっさりとか唐突に言い出してる奴は、何が目的なの?
スレ違いにも程がある。
894Socket774:2008/09/26(金) 16:19:59 ID:pdoskTr2
SSDに期待してたんだが、今のでは大容量・高速化には気を使っていても
省電力にはそれほど向いてないみたいだ。
895Socket774:2008/09/26(金) 19:00:14 ID:1Cvi7jm0
スレ違いって言うなら780Gより省エネな7050を薦めろよ
896Socket774:2008/09/26(金) 19:50:02 ID:Z8QHM+jq
ここはAMD厨おおいからしかたないでしょ
AMDなら690Gか740でSB700か、7025でいいのはみんな知ってるよ。
ただいまさら4850eや4050で組むわけねえから動でもいいだろって話
897Socket774:2008/09/26(金) 20:26:59 ID:lAF42kYB
さすがにオンボロCPUじゃな・・・・TDP表示も詐欺に近いし
898Socket774:2008/09/26(金) 21:22:19 ID:MtllccpR
XPもっさりやオンボロCPUとかは他所でやってくれ
899Socket774:2008/09/26(金) 22:09:30 ID:P6Sr/FhY
ここ実測スレでしょ
900Socket774:2008/09/26(金) 22:12:00 ID:zjIjbgIw
AMDのCPUって表示TDPより実際の消費電力は大きいのですか?
901Socket774:2008/09/26(金) 22:13:01 ID:Yo1xHMic
そもそも、このスレ、言われるほどAMD厨多いか?

それとも、ここのスレでは、AMDネタ出すだけでもAMD厨認定されるの?
902Socket774:2008/09/26(金) 22:21:51 ID:sQQnzzPh
犬に吠え返すのは犬
厨に反応するのは厨
903Socket774:2008/09/26(金) 22:23:21 ID:UNirRuaU
間を取ってVIA逝こうぜ
904Socket774:2008/09/26(金) 22:27:13 ID:+nk0yxUK
淡々と報告して数字に語らせるスレ
905Socket774:2008/09/26(金) 23:37:40 ID:1kD8DmfV
知ったかぶって何かをオススメしたりネガキャンしたりするスレじゃないってこったね。
まあ>>3ぐらい読みましょうってことで。
906Socket774:2008/09/27(土) 00:03:16 ID:6urKAuZq
>AMDなら690Gか740でSB700か、7025でいいのはみんな知ってるよ。
>ただいまさら4850eや4050

明らかにド素人
巣に帰ってねw
907Socket774:2008/09/27(土) 00:09:46 ID:TA7EfUsK
896はアンチじゃんか
908Socket774:2008/09/27(土) 00:12:56 ID:eRyHaLUR
ただ省電力を追い求めるならノートのが良くね?

性能と対比させた上でのコストパフォーマンス、
ワットパフォーマンスが重要だろ。
909Socket774:2008/09/27(土) 00:20:48 ID:xHSqYTWK
ディスプレイとキーボードがね それに熱い
910Socket774:2008/09/27(土) 00:30:05 ID:qqXtSH/t
ディスプレイとキーボードを外付けにしろよ
911Socket774:2008/09/27(土) 00:32:15 ID:yt4pwObE
ワットパフォーマンスならもっさりは重要な要素だな
912Socket774:2008/09/27(土) 00:33:14 ID:6urKAuZq
>>3
913Socket774:2008/09/27(土) 01:09:33 ID:wY69T9r0
糞なSB600から離れられるってだけで780Gに…
914Socket774:2008/09/27(土) 01:28:51 ID:SasjwRpP
>>909
つなぐのはマウスだけで、ソフトウェアキーボードで入力してるけど。
915連投中:2008/09/27(土) 02:12:17 ID:bds1ywx2
Core2 DuoのCPU検証はほぼ最後の予定。
長くて見にくいですが、参考までに出しておきます。

共通構成
【M/B】GA-G33M-DS2R
【RAM】UMAX PC6400 2Gx2 デュアルチャネル
【VGA】オンボード
【HDD】 HTS541212H9SA00(2.5inch 120GBSATA)
【光学】無し
【電源】 PLS180(180wACアダプタ)
【CPUクーラー】E2180 リテール
【OS】 WindowsXP HOME SP3
【LAN】 抜状態
【他FAN】 無し
記載時以外EIST C1E:無効

【CPU1】
E8600 3.33GHz L2-6MB 定格Vcore 1.250V
アイドル
     2.00G 2.33G 2.66G 3.00G 【3.33G】 3.66G
1.35v  48w  48w  49w  49w  49w  起動不可
1.30v  45w  45w  45w  46w  46w
1.25v  43w  43w  44w  43w  43w ←定格
1.20v  42w  42w  42w  42w  42w
1.15v  40w  40w  40w  41w  41w
1.10v  39w  39w  39w  39w  39w
1.05v  38w  38w  39w  38w  (38w)
1.00v  37w  37w  38w  38w  落ち
0.95v  36w  37w  37w  落ち
0.90v  36w  36w  落ち
0.85v  36w  落ち
0.80v  (35w)
916連投中:2008/09/27(土) 02:13:18 ID:bds1ywx2
E8600 Prime95 Small FFTs
     2.00G 2.33G 2.66G 3.00G 【3.33G】
1.35v  79w  84w  90w  95w  101w
1.30v  72w  78w  82w  87w  93w
1.25v  68w  72w  76w  80w  85w ←定格
1.20v  63w  67w  71w  75w  79w
1.15v  60w  63w  67w  70w  74w
1.10v  56w  59w  62w  66w  69w
1.05v  53w  56w  59w  62w  (65w)
1.00v  51w  53w  56w  58w
0.95v  49w  51w  53w
0.90v  47w  49w
0.85v  45w
0.80v  (44w)

E8600 Prime95 In-place large FFTs
     2.00G 2.33G 2.66G 3.00G 【3.33G】
1.35v  83w  89w  94w  99w  104w
1.30v  77w  82w  86w  91w  95w
1.25v  72w  76w  80w  84w  88w ←定格
1.20v  68w  72w  75w  79w  82w
1.15v  64w  68w  71w  74w  77w
1.10v  60w  64w  67w  70w  73w
1.05v  58w  60w  64w  66w  (69w)←その後スーパーπで落ち
1.00v  55w  58w  60w  63w
0.95v  53w  56w  58w
0.90v  51w  53w
0.85v  50w
0.80v  落ち
917連投中:2008/09/27(土) 02:14:23 ID:bds1ywx2
【CPU2】
E7300 2.66GHz L2-3MB 定格Vcore 1.2125V
アイドル
     1.60G 1.86G 2.13G 2.40G 【2.66G】 3.00G 3.33G
1.35v  --w  --w  --w  --w  --w   --w  --w 測定せず
1.30v  37w  37w  38w  38w  38w   38w  38w
1.25v  36w  37w  37w  37w  37w   38w  (37w)
1.20v  36w  36w  37w  37w  37w   38w ←定格電圧付近
1.15v  36w  36w  36w  36w  36w   (37w)
1.10v  36w  36w  36w  36w  36w
1.05v  35w  35w  36w  36w  落ち
1.00v  35w  35w  35w  (35w)
0.95v  35w  35w  35w
0.90v  35w  35w  起動せず
0.85v  34w  起動せず
0.80v  起動せず
918連投中:2008/09/27(土) 02:15:08 ID:bds1ywx2
E7300 Prime95 Small FFTs
     1.60G 1.86G 2.13G 2.40G 【2.66G】 3.00G 3.33G
1.35v  --w  --w  --w  --w  --w   --w  --w 測定せず
1.30v  56w  59w  63w  66w  69w   74w  78w
1.25v  54w  57w  60w  63w  66w   70w  エラー
1.20v  52w  55w  57w  60w  63w   67w ←定格電圧付近
1.15v  50w  53w  55w  57w  60w   (63w)
1.10v  48w  51w  53w  55w  57w
1.05v  47w  49w  51w  53w
1.00v  45w  47w  49w  (50w)
0.95v  44w  46w  47w
0.90v  43w  44w 
0.85v  42w
0.80v  --

E7300 Prime95 In-place large FFTs
     1.60G 1.86G 2.13G 2.40G 【2.66G】 3.00G 3.33G
1.35v  --w  --w  --w  --w  --w   --w  --w 測定せず
1.30v  61w  64w  68w  71w  74w   77w  80w
1.25v  58w  61w  65w  68w  71w   73w
1.20v  56w  59w  62w  65w  68w   70w ←定格電圧付近
1.15v  54w  57w  60w  62w  65w   エラー
1.10v  52w  55w  58w  60w  63w
1.05v  51w  53w  56w  58w
1.00v  50w  51w  54w  (56w)スーパーπ落ち
0.95v  48w  50w  52w
0.90v  47w  49w 
0.85v  46w
0.80v  --

919連投中:2008/09/27(土) 02:17:29 ID:bds1ywx2
マザーを
【M/B】P5K-E (P35+ICH9R)
【VGA】Radeon X1050(x16スロット)
【CPUクーラー】サイズ 鎌クロス+12cmFAN(1500RPM)
に変更

【CPU1】
E8600 3.33GHz L2-6MB 定格Vcore 1.250V
定格電圧クロック時
アイドル  68w
Small FFTs 109w
Large FFTs 111w
πX1   85w 14秒
πX2   97w 15秒

FSB 800〜1600でダウン&オーバークロック
動作可能最低電圧
        2.00G 2.66G 3.00G 【3.33G】 3.66G  4.00G
設定電圧  1.10v 1.10V 1.10V  1.10V  1.15V  1.20V
アイドル    61w  66w  61w   62w   65w   73w
Small FFTs 79w  91w  89w   93w  104w  121w
Large FFTs 83w  96w  91w   96w  105w  123w
πX1     69w  77w  73w   75w   81w   93w
完走時間   24s   18s   16s   14s   13s   12s
πX2     75w  85w  81w   84w   93w  107w
完走時間   25s  19s   17s   15s    14s   13s
920Socket774:2008/09/27(土) 02:18:16 ID:G579+zUy
支援いる? めちゃくちゃ乙! なんだが。
921連投中:2008/09/27(土) 02:19:02 ID:bds1ywx2
同じく
E7300 2.66GHz L2-3MB 定格Vcore 1.2125V
定格での測定無し

FSB 800〜1600でダウン&オーバークロック
動作可能最低電圧
        2.00G 2.66G 3.00G 【3.33G】 3.66G  4.00G
設定電圧  1.10v 1.10V 1.15V  1.25V  1.35V  測定無し
アイドル    57w  62w  60w   63w   66w
Small FFTs  74w  85w  89w  102w  エラー
Large FFTs  78w  90w  92w  105w  ---
πX1      66w  74w  75w   82w   89w
完走時間   26s   20s  18s    16s   15s
πX2      72w  82w  83w   93w  103w
完走時間   28s   22s  20s    18s   18s


追記参考
クロック定格 Vcore定格
アイドル時
E8600 44W E7300 36W
E2180 44W E1400 39W

アイドル時C1E有効
Vcoreは1.10V付近と思われる(CPU-Zで見る限りそれぞれ同電圧ではない)
E8600 39W E7300 35W
E2180 39W E1400 36W

Prime95(Small FFTS)
E8600 85W E7300 64W
E2180 66W E1400 70W

922終わり:2008/09/27(土) 02:20:40 ID:bds1ywx2
感想など
上位モデルと下位モデルの差
オーバークロックをするならE8600が有利。
性能差も有るが、高クロック時の低電圧耐性がかなり異なるため
高クロックになればなるほど電力差も大きくなる傾向。
ただし、値段の差も現状かなり有るので
どちらがコストパフォーマンスが良いかはそれぞれの判断だろう。
定格時のアイドルの低さなどにはE7300に分が有る。
E2180も凌ぐので、定格外の動作が求められない用途にはこちらも良いと思われる。

そろそろ話の有るi7は最小電力よりもワットパフォーマンスに期待となりましょうか。

Core2系としては最後のチップセットになりそうな
G45系とMCP7Aと実機でどの程度の勝負になるだろうか・・・
E2180とE1400の詳細も有りますが長くなるので、またの機会に。
スレの最初の方でQuad比較をした方に感謝です。

>>920
お気遣い感謝
なにかおかしい所が有ればご指摘ください
923Socket774:2008/09/27(土) 02:20:56 ID:kOpElxBh
>>920
ちょwww
藻舞wwww
みんな終わるの待ってるのにwwww
924Socket774:2008/09/27(土) 02:22:22 ID:k6KXSXXL

何かスキマ妖怪がいるなw
925Socket774:2008/09/27(土) 02:25:52 ID:G579+zUy
>>923-924
あぁ、ニュース系のスレに居る事が多かったから…悪かったYO
926Socket774:2008/09/27(土) 03:04:49 ID:d6GZ2TRR
i7はコアごとに完全に電力シャットアウトできるので、1コアで十分ならかなり省電力になると思う。
927Socket774:2008/09/27(土) 04:27:25 ID:KEO7pbD7
>>922
あいかわらずすげえ仕事だ
いつも参考になってますd
928Socket774:2008/09/27(土) 07:38:35 ID:3avBU36O
全然話題に上らないGF8200は780Gと比べて消費電力はどうなの?
929Socket774:2008/09/27(土) 07:41:31 ID:Lsh4iqi7
>>926
2コア以上を体験してしまったら1コアには戻れなくないか?
930Socket774:2008/09/27(土) 08:56:22 ID:O201wgb+
そうでもない
セカンドのPenMでも十分速い
931Socket774:2008/09/27(土) 10:08:52 ID:O+WKxEde
率直に乙。確かにこれからは低電力である程度何本かに絞ったあとは、
目的に対するコスパで選ぶことになるのでしょうな

このスレはいつでも一歩先を行って貰いたい
932Socket774:2008/09/27(土) 11:29:54 ID:BkyLL1+C
933Socket774:2008/09/27(土) 11:39:31 ID:hz1UukXV
前スレ>>999と、>>66でQ8200の実測報告あるけれど、芳しくないね。
Q9300に対して、消費電力で負けて、性能も負けるんじゃ、価格で勝負するしかない。
価格はともかく、ワットパフォーマンスのみを考えるなら、Q9300かQ9400の方が良さそうか。
日経のレビューはどうしてああも差がついたんだろうなぁ。
934Socket774:2008/09/27(土) 11:47:33 ID:TA7EfUsK
>>920
アホwww
935Socket774:2008/09/27(土) 12:05:36 ID:kOpElxBh
超乙
その熱意と労力でusyの編集も(ry
936Socket774:2008/09/27(土) 13:53:02 ID:oOAV9EjZ
>>933
個体差だろ
937Socket774:2008/09/27(土) 14:26:53 ID:80kv/p2Q
スキマ妖怪わろた
938Socket774:2008/09/27(土) 16:05:50 ID:d6GZ2TRR
東芝小型SSD量産
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/26/news077.html

フラッシュモジュールは、50×30×3ミリサイズで、サンプル価格は8Gバイト品が5000円前後、16Gバイト品が1万円前後、
32Gバイト品が2万円弱。
転送最大速度は最大80Mバイト/秒、書き込み速度は最大50Mバイト/秒、インタフェースはSerial ATA。

939Socket774:2008/09/27(土) 16:27:45 ID:YGJ/zBQ4
乙。キャッシュ少ないから低消費電力ってわけじゃないのかねぇ。
あとやっぱ2つ同時実行すると1割くらい処理性能落ちるのかな。
πだから詳細には分からないけども。
940Socket774:2008/09/27(土) 18:12:46 ID:w0IVosTc
>>939
キャッシュ容量は直接的には省電力にはつながらんと思う
ただし、キャッシュが少ないとそれだけ下げられる電圧の幅が
上がる可能性が高くなるかもしれないかもしれない
941Socket774:2008/09/27(土) 18:26:45 ID:lqJcC1BJ
L2容量の差はトランジスタ数の差に直結する。
トランジスタ数全体中に占めるL2の割合は多い。
消費電力に直接影響あるのでは?

L2が切り取られているのか付いているが動作が殺されているだけなのかで
消費は違うだろう。後者ならリーク電流はL2が多いダイ並かもしれない
942Socket774:2008/09/27(土) 19:27:23 ID:w0IVosTc
>>941
昔自分で測ったのだとQ9450(12MB)とQ9300(6MB)の差がほとんどなかった
クロックが同じなら、結局は電圧低いほうが消費電力が低いって感じ
943Socket774:2008/09/28(日) 05:55:45 ID:fWS27SZd
Penrynのアイドル時って、CPU単体のワット数っていくつなんだろ
Atomは500mWってどっかで見た気がするけど、Penrynもそんくらいであって欲しい
常駐ソフトの有無・種類で全然変わりそうな
944Socket774:2008/09/28(日) 11:36:07 ID:WJXgfYMW
最近のオンボは3Dもそれなりに動くので、DX8以前のゲームをグリグリ動かすのが快感w
最近のゲーム機より省電力だぜ〜とか叫んでたら甘かった orz
http://gigazine.jp/img/2007/02/22/power_consumption/03.gif
945Socket774:2008/09/28(日) 11:41:53 ID:nI2kFyxb
>>994
PCの消費電力高すぎ
1/3程度にはなるだろう
946Socket774:2008/09/28(日) 11:48:26 ID:zCTb0Vqe
DX8時代のゲームならPS2相当だろう。PS2は36Wぐらいだった気がする
947Socket774:2008/09/28(日) 11:51:15 ID:MqEq4xK4
何がしたいのかいまいちわからない
948Socket774:2008/09/28(日) 12:02:29 ID:SntCdf8/
俺のPEN4 3.2GHzにGF6600GT・HDDx3・サウンドカード・GbEで190wくらい出てるぜw
E5200でGF7100+630iで2.5HDDx2・GbEで42wだったよ
949Socket774:2008/09/28(日) 14:29:21 ID:zn/dqsXG
俺のゲーム用
今はE7200+4670で100Wぐらい
E7200+7600GSで85Wぐらい
4850e+780Gで80Wぐらい

DX8以前のゲームならE7200+オンボでいいよ。ほぼCPUの速さ命。
I90HDなら、なおいいだろし。
950Socket774:2008/09/28(日) 15:36:55 ID:fcB5QXkn
>>948
nForce使うなんて挑戦者だな。不具合ないか?
951Socket774:2008/09/28(日) 15:43:40 ID:SntCdf8/
ちっとも無いよ。
そもそもメインじゃないし。でも快適でお気に入り
952Socket774:2008/09/28(日) 15:46:53 ID:pzQSMfOp
>>950
俺も使ってるが別に不具合は無いな
7100は結構このスレの定番だと思うが
953Socket774:2008/09/28(日) 16:04:44 ID:MS6SPxNV
んふぉはUSBがぁ〜ってのは今は解消されたのか?
954Socket774:2008/09/28(日) 17:02:59 ID:W+oFCDHC
ヌフォのどのマザー?そんなのあるのか。
SB600が・・だったから乗り換えたけど何も問題ないな
USB機器たくさんつないでてもUSBHDDも速度でるし
955Socket774:2008/09/28(日) 21:49:44 ID:E017lC4O
次スレってPart何?

28ではないよな?
956Socket774:2008/09/28(日) 22:03:34 ID:dPAWgzCi
↓実質27
低消費電力 自作PC Part26【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217760558/
↓実質28(このスレ)
低消費電力 自作PC Part27【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220189945/

で、次は29だな
957Socket774:2008/09/29(月) 02:43:50 ID:ckcx0N9S
普通にスレ立て蹴られた
テンプレがやたら長いんで、立てようってやつも少ないと思うが(ry
958Socket774:2008/09/29(月) 11:58:48 ID:+FVoUVVZ
>>957
サッカーボール乙
まぁ、通常のペースだとあと2日くらい持つから急ぐ必要もないけど
959Socket774:2008/09/29(月) 12:11:49 ID:+FVoUVVZ
次スレ建てようかと思ってテンプレのリンク切れ修正してたんだけど

>>5
ttp://jndb.pc.mycom.co.jp/news/2003/10/20/16el.jpg
ttp://jndb.pc.mycom.co.jp/news/2003/10/20/16fl.jpg

パスワード求められるの漏れだけ?
これ処分していいんだろうか
960Socket774:2008/09/29(月) 12:17:42 ID:peYfHLBc
>959
同じく見えない。
サーバのセキュリティの設定が変わったんじゃないかな
961Socket774:2008/09/29(月) 12:28:55 ID:+FVoUVVZ
>>960
d

>>4
DOS/V POWER REPORT

トップ > 第1特集 > 高級パーツ vs. 低価格パーツ 2007
http://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm

消費電力に違いはあるか?

フェーズ数を増やすメリットとしては、電流安定化のほか、
変換時の損失が減ることによるVRMの発熱減少なども考えられる。

(中略)

 結果は前者の12フェーズのほうが、低負荷時/高負荷時ともに16W消費電力が低かった。
回路が大型化し、オンボードの実装チップも増えてはいるが、
それよりも変換時の損失が減る分のメリットのほうが大きいということだろう。

----------------------------------

トップ > 第1特集 > 静音×冷却×省電力、超バランスPCの最適解
http://www.dosv.jp/feature/0809/08.htm

省電力化を狙うならVRMのフェーズ数に注目すべし!

 フェーズ数が増えると部品点数が増え、消費電力が増大するのは当然である。

(中略)

最近はフェーズ数の多さをウリにしている製品も多く見られるが、安定性が増す一方で、
マザーボード自体の消費電力も増えてしまうことを覚えておいたほうがよい。
そのため、消費電力を重視するのであれば、VRMのフェーズ数が少ない製品を選びたい。

----------------------------------

トップ > 特設ページ > 快適エコPCを作ろう!
http://www.dosv.jp/sp_page/0810_eco/index.htm

省電力機能が大きなトレンドの一つに

しかし、フェーズ数が多いとその分、回路数も増えるため消費電力が増大してしまう。
そこで、CPU負荷が低いアイドル時はフェーズ数を下げてしまおうというわけである。


どうすんだよこれw
962Socket774:2008/09/29(月) 12:50:35 ID:+FVoUVVZ
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF#h57a9e5c
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
963Socket774:2008/09/29(月) 13:00:58 ID:+FVoUVVZ
>>962
スレ間違えたすまん

低消費電力 自作PC Part29【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222660109/

新スレ建てたけど
勿体ないのでここも埋めずに最後まで使いましょう
964Socket774:2008/09/29(月) 22:59:54 ID:5GcRpvR7
>>963
乙です。

ワットチェッカー、ヤフオクで検索したら5000円以上が相場か。
965Socket774:2008/09/30(火) 00:15:38 ID:FerfAXXq
その値段じゃその辺で買っても変らんな。
ヤフオクは地方人にゃきついぜorz
966Socket774:2008/09/30(火) 08:11:01 ID:nHC+WV8T
ヤフオクは売る場所
967Socket774:2008/09/30(火) 09:09:37 ID:oHMZ6rmq
968Socket774:2008/09/30(火) 09:11:54 ID:oHMZ6rmq
969Socket774:2008/09/30(火) 09:32:51 ID:oHMZ6rmq
970Socket774:2008/09/30(火) 09:38:47 ID:gKalgFen
埋めるにはまだ早い。
971Socket774:2008/09/30(火) 15:21:31 ID:5V2A7r8m
ウメッシュ!
972Socket774:2008/09/30(火) 15:24:51 ID:AgpI4wXj
ATI Radeon HD 4550リファレンスカード
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
【リリース】アスク,メモリ512MB搭載のSapphire製Radeon HD 4550カード発売
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080930001/
973Socket774:2008/09/30(火) 15:49:48 ID:oHMZ6rmq
うめたい
974Socket774:2008/09/30(火) 16:24:15 ID:g9mS69iF
埋めついでに要望を。
ルータ・ハブ・ADSLモデム・ONU等の消費電力はどんなもんなんでしょう
(一応仕様に書いてはあるが、実測でどんなもんかなと…)
ワットチェッカーの所有者のみなさま、暇があって気が向いたらお願いします。
975Socket774:2008/09/30(火) 16:33:33 ID:oHMZ6rmq
そのあたりは実測だと最大消費電力の半分ぐらい
976Socket774:2008/09/30(火) 17:44:19 ID:OWKoeEzP
>>4
>>961
これどうするの?

VRMのフェーズ数って、スレ的には多い方が良いの?少ない方が良いの?
977Socket774:2008/09/30(火) 17:51:23 ID:XYRkTSmZ
omaebakadaro
978Socket774:2008/09/30(火) 17:56:07 ID:OWKoeEzP
頭のいい
>>977さんテンプレ修正してください><
979Socket774:2008/09/30(火) 18:13:22 ID:Et2Z4mNO
「フェーズ数が増える」
部品点数は増えるが個別の部品を通過する電流は分散する
(電力)=(抵抗)×(電流)×(電流)
なので、消費電力が大きいときには、フェーズ数が多いほうが
電源変換回路全体で見た抵抗が低くなるので有利

消費電力が小さいときには、フェーズ数を増やすよりも
特性のよい素子or回路を使用するほうが有利

っていう寝言はどう?www
980Socket774:2008/09/30(火) 18:27:02 ID:Et2Z4mNO
寝言ついでに
電源の変換効率みたいなものがあるので
スイートスポットをうまく使ってくれるように
フェーズ数を変化させる技術があるということでどうかな?

最大の 75% で使用した時に一番効率がよいとして
20W × 12フェーズ = 240W ← 電源の定格
12フェーズなら 180W 時にもっとも効率がいい
6フェーズなら 90W 時にもっとも効率がいい
みたいな
981Socket774:2008/09/30(火) 18:31:32 ID:RDAGUh5e
多フェーズで電力少ない時は回路を迂回させる、みたいなのは無理かな。
名付けてハイブリッドVRM
982Socket774:2008/09/30(火) 18:57:14 ID:OWKoeEzP
>>980
その話は理屈に合ってて分かり易いね!

実際どうかは分からないけど・・
983Socket774:2008/09/30(火) 19:02:37 ID:mp3lYWUO
つDES by gigabyte
時計が遅れたりレイテンシの問題があると言われてるが・・・
984Socket774:2008/09/30(火) 19:28:14 ID:IZGat6mh
>>981
後の技術革新の元となる発案キター
985Socket774:2008/09/30(火) 19:31:58 ID:po2Ce6Td
>>981
>>984
とりあえず >>961 のリンク先を読んでくるんだ
986Socket774:2008/09/30(火) 21:49:10 ID:rNJNKgPt
むしろBIOSで使用フェーズ数を固定に指定できれば良いのに
CPU周り意外もどうせ電気食う仕様なんだろうけどな、多フェーズのOC仕様マザーなんてさ
987Socket774:2008/09/30(火) 21:57:34 ID:2mcPB8h9
ん? それぞれのメーカでそんなフェーズ操作してなかったか?
988Socket774:2008/09/30(火) 22:06:16 ID:f6Ca9aye
スイッチング周波数が同じなら、フェーズ数減らすと、フェーズ間の谷間
の底が低くなるんで、その落ち込みを減らすため、大容量で損失角の小さな
電解コンが必要になってくる。

スイッチング周波数を上げれば、フェーズ数を減らしてもフェーズ間の
谷間の時間が短くなるけど、インダクタのコア損失がでかくなって効率が
落ちるし、単位時間あたりのMOSFETがON⇔OFF遷移する回数が増え、それに
伴ってスイッチング損失も増える。 MOFSETでの発熱が増える。

スイッチングノイズの周波数帯域も上がり、EMI対策が面倒になってくる。
989埋め立て中:2008/10/01(水) 02:13:51 ID:Ma4ApI1Q
埋めがてら駄測定を少々
構成と比較用
>>915-921

EIST C1E:無効

E2180 2.00GHz 1.0MB 定格Vcore 1.325V
     1.20G 1.40G 1.60G 1.80G 【2.00G】 3.00G
1.35v  44w  44w  44w  45w  46w  起動不可←定格電圧付近
1.30v  42w  42w  43w  42w  43w ←定格電圧付近
1.25v  40w  41w  41w  41w  41w
1.20v  39w  40w  40w  39w  40w
1.15v  38w  38w  38w  38w  38w
1.10v  37w  37w  37w  37w  37w
1.05v  36w  36w  36w  36w  36w
1.00v  36w  36w  36w  36w  落ち
0.95v  (34w)←再起動不可

E2180 Prime95 Small FFTs
     1.20G 1.40G 1.60G 1.80G 【2.00G】
1.35v  65w  69w  72w  76w  78w←定格電圧付近
1.30v  60w  62w  65w  70w  72w←定格電圧付近
1.25v  56w  59w  62w  65w  67w
1.20v  53w  55w  58w  61w  63w
1.15v  51w  52w  55w  57w  59w
1.10v  48w  50w  52w  55w  56w
1.05v  46w  48w  50w  52w  54w
1.00v  45w  46w  48w  50w
0.95v  (43w)
990埋め立て中:2008/10/01(水) 02:14:59 ID:Ma4ApI1Q
CPU変更
E1400 2.00GHz L2-0.5MB 定格Vcore 1.300V
アイドル
     1.20G 1.40G 1.60G 1.80G 【2.00G】 3.00G
1.35v  40w  40w  40w  40w  40w   41w←3.00Gのみ1.375V
1.30v  39w  39w  39w  39w  39w ←定格電圧
1.25v  38w  37w  38w  38w  38w
1.20v  37w  37w  37w  37w  37w
1.15v  36w  36w  37w  37w  37w
1.10v  36w  35w  36w  36w  36w
1.05v  35w  35w  35w  35w  35w
1.00v  35w  34w  35w  35w  (35w)
0.95v  34w  起動不可
0.90v  起動不可 


E1400 Prime95 Small FFTs
     1.20G 1.40G 1.60G 1.80G 【2.00G】 3.00G
1.35v  58w  61w  65w  68w  70w   90w←3.00Gのみ1.375V
1.30v  56w  58w  62w  64w  67w ←定格電圧
1.25v  53w  56w  59w  61w  65w
1.20v  51w  54w  56w  58w  61w
1.15v  49w  51w  54w  56w  58w
1.10v  48w  50w  52w  54w  56w
1.05v  46w  49w  50w  52w  53w
1.00v  45w  47w  49w  50w  エラー
0.95v  44w
991埋め立て中:2008/10/01(水) 02:17:14 ID:Ma4ApI1Q
マザーを
【M/B】P5K-E (P35+ICH9R)
【VGA】Radeon X1050(x16スロット)
に変更
FSB 800〜1333でダウン&オーバークロック


E1400 2.00GHz L2-0.5MB 定格Vcore 1.300V
動作可能最低電圧
        2.00G 2.66G 3.00G 3.33G
設定電圧  1.10v 1.20V 1.35V 1.45V
アイドル    58w  65w  66w  72w
Small FFTs  78w  98w  114w エラー
Large FFTs  81w  100w  112w 
πX1      69w  82w  90w  102w
完走時間   33s  26s   24s  22s
πX2      75w  91w  100w 114w
完走時間   37s  30s   28s  25s

E2180 2.00GHz 1.0MB 定格Vcore 1.325V
動作可能最低電圧
        2.00G 2.66G 3.00G 3.33G
設定電圧  1.10v 1.25V 1.40V 辞退
アイドル   59w  67w  70w
Small FFTs 79w  105w  129w
Large FFTs 83w  109w  130w 
πX1     70w  87w  99w
完走時間   30s  23s   21s
πX2     76w  97w  112w
完走時間   33s  26s   25s
992埋め立て終わり:2008/10/01(水) 02:18:49 ID:Ma4ApI1Q
フェーズについて?
今回に限らずマザーの特性はかなり重要ですね。
負荷時に電圧上げるものや、変わらないもの、そして下がるものでも違いますし
今回の二つのマザーは若干負荷時に下がる様です。(CPU-Z読み)

また、GIGAのG33-DS2Rマザーで消費電力の変動がかなり大きい事に気が付きました。
今回は報告は全てピーク値を採用してます。
例えばE2180の2Ghz1.30Vで電力の推移を書きますと
アイドル→Prime負荷→30秒経過→2分経過→アイドル→1分経過
  43w →  72w  →  67w  →  62w → 46w →  44w
2〜3分経過で元のアイドルくらいになります。HDDのモードも若干影響有るでしょうけど。
これだけ違うのは、フェーズの使用数を自動で調整してるのでしょうか?

全体の消費電力が60Wを超える負荷の所で、
この変化が出始めてるようです。
Primeの癖かと思いましたがそうでもないようですので・・・。

ちなみにAMDのマザーは、TDP89wくらいまでのCPUではあまり変わらない事が多いのですが
それ以上になると、時間とともにどんどん消費電力が上がり続ける事が多い感じがします。

うちの測定とは違うって方も、報告有ると傾向がつかめると思いますので
気が付いたら書いてくださると面白いです。

>>935
Wikiの編集の方(usy氏)は、しばらく来てないでしょうかね。
いつも過去の報告探すのが楽なので、とても助かるのですが・・・。
編集は・・・時間があればいいのですが--;
993Socket774:2008/10/01(水) 02:25:41 ID:Rg47kYsI
深夜に乙
994Socket774:2008/10/01(水) 02:33:15 ID:PfUoleqj
>>992
ウルトラスーパーミラクル乙

> アイドル→Prime負荷→30秒経過→2分経過→アイドル→1分経過
>   43w →  72w  →  67w  →  62w → 46w →  44w

フェーズの切り替え時に消費電力が変動しているのだと仮定すると
測定の前提条件が変わってくるのでこれは新しい研究領域になりそうですね
995Socket774:2008/10/01(水) 02:47:30 ID:Ma4ApI1Q
>>994
サンクス
うーん
でもスーパーπなどはあまり変わる事が無い様で
気のせいレベルかもしれません。
処理に慣れたら、どこかの電力をカットしてる可能性も有りますし・・

はっきり比較できるマザー買わないとダメかな・・・;
996Socket774:2008/10/01(水) 02:56:16 ID:+usEoH/z
本当にマザー揃えたら自作民の鏡として永く奉られる存在になるぞw
997Socket774:2008/10/01(水) 03:03:31 ID:oJ+ej/96
その熱意と労力でusyの編集を(ry
998Socket774:2008/10/01(水) 03:09:20 ID:nIlbl1OR
>>992
乙です
GIGA GA31M-S2LでE2180(定格Vcore 1.300V)をのせてますが
確かに高負荷が続くと電圧が下がっていくようです(CPU-Z読み)
0.9V(0.95Vだったか?)設定にしてアイドル0.8V後半
負荷(Orthos)をかけていくと徐々に電圧が下がっていき0.8V前半でOS再起動したのを覚えています
ソフト読みなのでどこまで正確かはわかりませんが一応報告
999Socket774:2008/10/01(水) 03:10:22 ID:1W+gKzdA
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::
1000Socket774:2008/10/01(水) 03:26:27 ID:bRa/+rXW
1000か?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/