ナイスな品質の良い電源 Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

・出力電圧が安定
・コンデンサーが105度日本製
・基板はガラスエポキシ
・排熱がCOOL
・静音
・付属品・機能がナイス
・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/
2Socket774:2008/09/07(日) 14:08:10 ID:oh14z5Wc
■関連サイト

--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html

--その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
3Socket774:2008/09/07(日) 14:08:20 ID:oh14z5Wc
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php

効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco4.html
4Socket774:2008/09/07(日) 14:08:48 ID:oh14z5Wc
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
AcBel・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW・CWT
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
5Socket774:2008/09/07(日) 14:09:01 ID:oh14z5Wc
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:クソ電源はPCをアボンさせやすい。

Q:アボンする前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってどうなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万円以上は当たり前。

Q:低品質ボッタクリ電源はある?
A:ある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればNipron級になる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。エアフローの改善あり。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
6Socket774:2008/09/07(日) 14:09:40 ID:oh14z5Wc
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。(省電力なのに大容量の電源を選ぶと効率が悪くなります、
バランスを考えましょう)

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
永久保証なんてハッタリっぽいのもあったりする。

7Socket774:2008/09/07(日) 14:09:50 ID:oh14z5Wc
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSevenTeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
8Socket774:2008/09/07(日) 14:10:35 ID:oh14z5Wc
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9Socket774:2008/09/07(日) 14:32:25 ID:OFdfEhON
450W前後で、プラグイン方式・色(シルバー以外・赤、青等ならさらによい)18000円以下
上記で、品質のよいのある?
10Socket774:2008/09/07(日) 14:41:38 ID:SiOnSrxw
おりたん使いの俺が10げと
11Socket774:2008/09/07(日) 14:48:52 ID:Vx59w03s
>>9
NeoPower650Blue
12Socket774:2008/09/07(日) 14:52:48 ID:iETzdY5b
その値段で通用に耐えない品質の電源などそうそう無い
爾来指定されているもの以外なら普通に交換まで安定駆動
欲しい機能備えた電源見つけて買えば良い
容量にもよるが基本値段が高い電源は無駄機能満載か無駄品質
馬鹿高い高級電源を6年使うより3年ごとに普通電源買った方が自由度が高い
しかも通用ではまったく違いが無い
限界ぎりぎりを狙うハイエンドユーザーか品質オタク以外にこのスレのお勧めは必要ない
13Socket774:2008/09/07(日) 15:05:45 ID:SMUf1Vok
>>9
各メーカーとも500Wに軸があると思われるので 価格コムなどで確認し気に入ったものを
購入すれば良い 15000円以上のものネ
14Socket774:2008/09/07(日) 15:22:05 ID:ubc0ymWR
前スレ埋めてくれ
15Socket774:2008/09/07(日) 18:02:54 ID:KfC1T8Mx
オリたんってEfficiency greater than 80%と書いてあるけど80+の認証はないよね。
エロい人はそこんとこどう考えているの?
16Socket774:2008/09/07(日) 18:16:23 ID:QZ+1DAJU
>>15
私こう見えても中身は凄いんですよってことじゃね?
17Socket774:2008/09/07(日) 18:47:11 ID:uss8tfP1
>>1
つーか、terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
18Socket774:2008/09/07(日) 21:00:01 ID:iETzdY5b
いくら様式美ってもいい加減飽きたぞ・・・

時に轟音電源と静音電源の区割りはどう認識されてるんだろうか?
自分的には
轟音:静音ケースに入れて少し離れてもうるさい
普通:静音ケースだと静か、普通ケースだと離れれば静か、安物ケースだと離れても煩い
静音:静音ケースだと無音、普通ケースだと静か、安物ケースで離れれば静か
こんな感じだと思うんだが。ちなみに離れる距離は1mくらい。
19Socket774:2008/09/07(日) 21:19:10 ID:lGjHyCr7
過電流保護や過電圧保護の機構が搭載されていることになっているが,
タオエンタープライズによれば「すべての製品が搭載しているわけではない」とのこと。
有名メーカーのものであっても,スペックにはっきりと謳われていない場合は,対策されていないことがあるという。
http://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060619195515detail.html


Super flowerの電源には、過電流/短絡保護回路搭載としか謳われてませんね。
過電圧保護回路は未搭載と。
100万ボルトの電圧がマザーボードやHDDを襲う可能性があるんですね。
だから安いんですね。
20Socket774:2008/09/07(日) 21:28:38 ID:Y+nhCQRV
>>17
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
21Socket774:2008/09/07(日) 21:30:06 ID:lGjHyCr7
SeasonicのM12は、短絡保護回路、過電圧保護回路搭載としか謳われてませんね。
どこかで過電流が流れても保護されないんですね。

MODU82+は流石ですね。
過電圧保護(OVP)過電流保護(OCP)低電圧保護(UVP)
過負荷保護回路(OPP)ショート回路保護(SCP)過温度保護(OTP)
安心して使える電源はENERMAXぐらいといったところですかね。
22Socket774:2008/09/07(日) 21:32:07 ID:UvlDxYV+
>>1,17,20
儀式乙
23Socket774:2008/09/07(日) 21:38:03 ID:epeI1aJJ
>21
そんなあからさまな釣りにつられるかよ
といいつつも、
短絡保護は過電流保護とほぼ同義だぞ。
よって過電流からは保護されるであろう。
過電流保護回路が壊れたら結局駄目だろうけどね
24Socket774:2008/09/07(日) 21:41:22 ID:fOurMrxo
そろそろスレ住人のオススメとか鉄板とか選出してくれよ
そーゆーの期待して覗いてもガッカリしてブラウザ閉じるひと多いぜ
25Socket774:2008/09/07(日) 21:41:55 ID:oVeXf9my
400W以下でナイスなのを一個教えて
26Socket774:2008/09/07(日) 21:46:14 ID:FdLFFKS1
>>25
KRPW-J400
27Socket774:2008/09/07(日) 21:51:12 ID:H1gXndtZ
>>21
妄想を語るなよ。どうせOWLTECHの、日本語しか読まなかった人だろ?頭悪いな

M12はな・・・
  CB   CUL UL CCC DEMKO FIMKO NEMKO SEMKO TUV GOST-R BSMI CE FCC C-tick

ぐぐってみ?

Moduの安全性許認可
CB repot、cUL、UL、CCC、                    TUV、GOST、BSMI 、CE、FCC、MIC


数が違うのよ?馬鹿?あんなに馬鹿にされてまだ足りないのか? 救えないなww ID:lGjHyCr7
自ら駄目電源の烙印押されに来たのか??? マゾなの???ID:lGjHyCr7

まぁ取れれば良いってモンじゃないけどな(→ほらよ、お前に逃げ口実与えてやるよw)
28Socket774:2008/09/07(日) 21:58:57 ID:yyOi4WLO
>>21
MODU、過温度保護付いてるだろうけど、壊れてない状態でも熱いじゃない。
糞設定なんかいらないよ、高負荷で動いてる店頭のデモ機のMODU触ってみろ、サウナかと思うぞ、排気がな。

江成マックスポイント社員なら、上に要望書書いておけ!
29Socket774:2008/09/07(日) 22:04:11 ID:epeI1aJJ
>27
各国の安全性検査は、認可のお墨付きを得るために検査機関にお金を払わなければならないから、
製品を輸出したい国の検査しか取らないんじゃないの?
つまり輸出されている国の多寡はわかっても製品の安全性はわからないと思う。
30Socket774:2008/09/07(日) 22:17:39 ID:hsQjv3kt
>>28
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWTが類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
ギガバイト製ODIN GT GE-S800A-D1なんか論外だ。

E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。SevenTeam?何ソレ、おいしいの?デルタ?CWT?以下産廃。

今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。 よく憶えておいてほしい。
3127:2008/09/07(日) 22:21:48 ID:Xh5oNhSo
>>29
そだよ。意味も分かってない馬鹿には、意味も分からないであろう言葉を吹っかけるので十分。
SCPが無いとか、OTPが付いてるとか、何が足りないから、不安とか安心とか。
電源の仕組み分かってりゃ、>>23みたいな突込みをするでしょ?自分で。

温度も監視してるんだから、あって当然だw つーかそこそこの電源には全部ついてるでしょ?
江成HPで色々講習受けた人だろ? ID:lGjHyCr7
32Socket774:2008/09/07(日) 22:22:43 ID:Xh5oNhSo
どーでもいいが回線の速度が出ない・・・・
33Socket774:2008/09/07(日) 22:25:38 ID:5Kx9iuAR
>>32
電源を変えてみてはどうかな?
34Socket774:2008/09/07(日) 22:30:23 ID:epeI1aJJ
この80Plus Goldの電源早く発売しないかなぁ。俺の使い方だと100Wもあれば十分だし
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP401%201_Hipro_HP-D2551AO%20O1LF_255W_Report.pdf
35Socket774:2008/09/07(日) 22:31:10 ID:Xh5oNhSo
>>33
うん、MODUラージャックも拭いたりして、掃除したんだけど、MODUラー接続はスピードでなくて駄目だな。
冗談はともかく、空いてる鯖を探してるんだ・・・。
36Socket774:2008/09/07(日) 23:37:07 ID:4CTYrGiK
>>1,17,20
この儀式ってヘッドホンスレとどう関係あるのか気になるんだが
37Socket774:2008/09/08(月) 00:08:15 ID:8KCRrvet
>>7

じゃあ全然新製品の出ないニプロンは安定してますなw
38Socket774:2008/09/08(月) 00:23:21 ID:upsmHcE5
ニプロンとGUPイースタンの相性問題、故障報告は一度も聞いたことがないね
Zippyはたまにあるけどね
39Socket774:2008/09/08(月) 00:32:46 ID:Mo4P/qTk
絶対数の少なさ
40Socket774:2008/09/08(月) 11:09:47 ID:O/+FHLEn
Zippyは出荷前の全品検査辞めちゃったのか……
41Socket774:2008/09/08(月) 11:48:41 ID:kRSJVpaI
>>40
昨日、Zippy-660W V1 PSM-5660V買ったが
電源入らずの初期不良だったz
42Socket774:2008/09/08(月) 11:53:43 ID:dC9eF7UA
まあそう気を落とすな工業製品に初期不良はつきもの
43Socket774:2008/09/08(月) 12:50:44 ID:i8O8Xaxl
全検止めて質落としたのなら価格もちゃんと反映してもらわないと・・・
44Socket774:2008/09/08(月) 12:53:40 ID:j/o/oCgq
価格維持のために…じゃね
45Socket774:2008/09/08(月) 19:00:59 ID:sTPsd6Ah
利益維持のため、だろw
46Socket774:2008/09/08(月) 21:37:22 ID:juEMAlw8
すでに湧いた後でスマンが
江成HPで色々講習受けた人の宣伝文句をチェックしたスレ

【江成】 Enermax Modu82+/Pro82+ は糞【爆熱地雷】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220367550/

実際はボロカス。ナイス電源スレに紛れ込まないでくださいね
47Socket774:2008/09/08(月) 21:42:09 ID:9R8W3X0C
少し前までナイススレは紫蘇信者の集会所だったが最近では恵那押されてるよな
1万以内スレはクロシコ信者の植民地だしw
48Socket774:2008/09/08(月) 22:00:49 ID:ZE9/1A1Q
高いのと安いのの違いをきちんと説明して欲しいな、
高い電源がなぜ安心なのか、
安い電源がなぜ危険なのか、
専門用語を使っても構わない、それの解説もあればね。
良い部品を使っているから高くなるとか言うのは無しで。
電源なんて普通に使えてる人には見向きもされないパーツ。
不安を煽ってモノを買わせるのは健康食品とか通販番組の業者の常套句。
49Socket774:2008/09/08(月) 22:05:29 ID:pUF9d3LM
個人的には百舌飼うことないから情報いらないので、もうNGにした
50Socket774:2008/09/08(月) 23:11:52 ID:ohcXjKt5
ZIPPYが高いのは少量生産だから調達コスト・製造コストが高いため。
売れ行きが悪い製品は長期在庫品に当たりやすくコンデンサーが劣化してることもある。
コンデンサーは頻繁に通電したほうが長持ちする。
放置されたコンデンサーは劣化が速い。
51Socket774:2008/09/08(月) 23:14:18 ID:BVragLa9
>>50
やはり紫蘇が最高ですね、わかります。
52Socket774:2008/09/08(月) 23:17:39 ID:CIuC36Ji
紫蘇儲集会所は1〜2万スレの方で内科医?ここはどちらかといえば、
美少女とニプニプするスレだろ?
53Socket774:2008/09/08(月) 23:18:13 ID:5ERvkYd9
PCメーカーの保守用の電源は結構長く倉庫にしまってあるけど
問題なく使えるなあ
54Socket774:2008/09/08(月) 23:18:47 ID:g+xEz7Hh
いやここは、あえて、MACRONで手を打とう。
55Socket774:2008/09/08(月) 23:21:02 ID:D28U5NWG
おれも美少女とにゅぽにゅぽしたい
56Socket774:2008/09/08(月) 23:25:53 ID:Ji+XHJoS
『MODU82+』は『百舌鳥の早贄』から名付けたと思ってたが
店員によるとケーブルが『モジュ』ラー式で効率が『82PLUS』だからだそうだ
言われてみればそうだな
57Socket774:2008/09/08(月) 23:57:24 ID:4Thx/8TU
シーソニックとエナーマックス工作員の罵り合い 飽きたよ
それともマックスポイント&リンクスとオウルテック社員同士で
罵り合いかぁ?
ユーザーがマンセしているのか?、そこまでやってメリットあるのか
わいろでも もらっているのか?
それとも在庫抱え過ぎて 売れてなくて困っている店員、店舗バイヤーか?
もう飽きたから、それぞれの個別スレにお戻りください


 
58Socket774:2008/09/09(火) 03:42:35 ID:Img+HmBk
少なくとも一般のユーザーではないなw
メーカーなのか販売店なのか知らんが工作員ばっかりが書き込んで
しかも煽りや罵り合いは本当につまらん。
59Socket774:2008/09/09(火) 03:51:43 ID:eqiAjlIY
めんどくさいからシーソニックでいいよもう
60Socket774:2008/09/09(火) 10:12:31 ID:vLMcrdYu
SS-500HM買っちゃった
61Socket774:2008/09/09(火) 10:15:32 ID:Emh4TPNU
おうるてっく社員わら
62Socket774:2008/09/09(火) 10:29:10 ID:w97EwHaw
>>50
どのくらい早いか調べないで書いた文章だなw
63Socket774:2008/09/09(火) 13:10:11 ID:Emh4TPNU
日本製コンデンサー、サンヨーファン、ガラスエポキシ基板などを買ってきて
組み立てれば高品質電源の出来上がり。
これは電源メーカーの技術力が高いのではなく、コンデンサーメーカー
・ファンメーカーの技術力が高いってこと。

あのメーカーは組立屋であって技術屋ではない。

真に技術力があるメーカーはいち早くATX12V VER.2.3や80PLUS BRONZEなどに
対応してくる。
技術力がないとこれらの規格をクリアする電源を設計できないからだ。
64Socket774:2008/09/09(火) 13:25:20 ID:w97EwHaw
企画力の間違いだろ
65Socket774:2008/09/09(火) 13:26:14 ID:eqB/LLqu
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_scytheev0.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsd3.html

・・・こだわりの電源だそうですが、400Wと570Wの内部を比べて何がしたいんでしょうか?
66Socket774:2008/09/09(火) 13:29:14 ID:HHKy4Sjq
>>63
また江成信者か?

オマエとこの電源なんて日本のPC自作ユーザーのトレンドもわからず
やすもんコンデンサとやすもんファンで散々ぼったくり商売してたじゃねえかw

それじゃ売れないのがわかってか慌てて日本メーカー製のコンデンサ使い出して

笑わせるな


67Socket774:2008/09/09(火) 13:29:48 ID:w97EwHaw
>>65
「ヒートシンクのサイズ」って書いてるからヒートシンクのサイズ比較なんじゃね
68Socket774:2008/09/09(火) 13:33:20 ID:HHKy4Sjq
高効率の電源なら発熱量も少ないからヒートシンクも小さくて良いだろうにw
69Socket774:2008/09/09(火) 13:54:14 ID:w97EwHaw
電源くらいの大きさなら
放熱版の大きさは、あればある程良いだろ
コストカットの話じゃないんだから
70Socket774:2008/09/09(火) 14:26:56 ID:0PIJdhN9
>>57
ユーザーじゃないな 恐らく
店員じゃないの 。 エナーやシーソニックなど商品積んで
思うように売れないから、工作活動しているんじゃないの
いくら ユーザーが信者だからと言ってあそこまで
けなしあいするかね。
71Socket774:2008/09/09(火) 16:58:11 ID:hmpqibxo
自作市場でSeasonicが売れてるような書き込みが目立つけど
電源市場のランキングにはSeasonicはもちろんEnermax、Zippy・・・
なじみのメーカーがトップ10に入ってないのな。
自作市場てちっぽけなんだなぁ。
72Socket774:2008/09/09(火) 19:42:45 ID:0PIJdhN9
>>71
ランキング見ると
そうなんだよな 売れている電源は低価格粗悪(失礼!)電源なんだよな
エナーや、シーソニックなど店舗では山済みで商品置いてあるけど
実際は売れているのかね 本当に売れているのは、サイズや、アビーなどの
安価格電源なのかも知れないな。そこで不良、不安定など 失敗して、
このスレに来てシーソニックや、エナー、ZIPPYなどの電源の
存在を知ることになるんだろうな

73Socket774:2008/09/09(火) 21:30:10 ID:B1RaQPft
安かったので、ポチッたんですかど
オリたんってどうなんですか?
74Socket774:2008/09/09(火) 22:42:17 ID:e4E1xpUw
萌えます
75Socket774:2008/09/09(火) 22:59:18 ID:KZPMcq0p
CPUを選択してMB選択してボード類を選択するところまでは真剣に悩んでも
ドライブやケーブルや電源やケース(見た目を気にする人は別)には、
自作初期の頃って気が回らないんじゃないかな?
76Socket774:2008/09/09(火) 22:59:33 ID:GeFulb+R
>>73
性格が良くなります
77Socket774:2008/09/10(水) 02:31:33 ID:LbUkvVhz
ケーブルなんて気にしたこと無い
78Socket774:2008/09/10(水) 03:36:27 ID:3VREJgH1
IDEの頃は安いラウンドケーブル使うとCRCエラー出たりいつの間にかPIOモードになってることあったな
79Socket774:2008/09/10(水) 03:40:18 ID:5DQZk8ia
ケーブルが原因でHDDや光学ドライブが認識されない・・・なんてことは実際たまにある。
原因不明のトラブルが発生した時にはPCパーツの初期不良を疑う前にケーブルを換えてみるのもお勧め。
80Socket774:2008/09/10(水) 05:39:14 ID:UCFHfdnF
電源やケーブルのトラブルにあうと不具合カ所の特定に時間かかったりするから嫌なんだよな
81Socket774:2008/09/10(水) 05:42:37 ID:Wx58zJgD
結局は何が良いの?
82Socket774:2008/09/10(水) 05:53:32 ID:vjwbXn/K
IDEケーブルの不良には本当に泣かされた。
常にラウンドケーブル3本くらいストックしてる。
83Socket774:2008/09/10(水) 11:50:39 ID:ZK7dq4ak
えーー、たった3本?!
84Socket774:2008/09/10(水) 11:52:08 ID:NQAjJzCn
キチは自分が基準だと思うらしい
85Socket774:2008/09/10(水) 12:05:17 ID:wDFpil5g
ナイスなシンシツの良い電源なら、超静音電源が最高だな。
86Socket774:2008/09/10(水) 12:42:50 ID:OLJhPNgm
ASUSのマザーに付属してるSATAケーブルボロすぎ
すぐスカスカになる
87Socket774:2008/09/10(水) 16:31:53 ID:No9eIo45
スレチにもほどがある
88Socket774:2008/09/10(水) 22:24:34 ID:hXwYukmX
>>72
ランキングっても秋葉原や日本橋のDOS/Vパーツ屋だけの集計じゃないだろう。
家電量販店なんか行くとサイズやabeeの安物しか置いてない所も多い。
代理店に大量受注が入るのも基本的に安物がメインだし。
89Socket774:2008/09/10(水) 23:01:42 ID:vRg4/kLR
電源なんて、昔は1万円超えるのは数える程しかなかった。要するにその程度の
価格で実現可能な品質で、PCの要求は充分満たせるということ。1万円オーバーの
電源は、言ってみれば過剰品質のエンスー向けってこった。設計見りゃ分かる通り、
コンデンサだけ良くしたって安もんは所詮は安もんだしな。
90Socket774:2008/09/10(水) 23:27:53 ID:TmtgCMrQ
>>88
星野がいい例ですかね
高いもんなんか、コアなファンしか買わないお
91Socket774:2008/09/11(木) 00:00:48 ID:gUA+x5Oq
>>88
サイズやアビーなど低価格電源しか商品置いてない店は、
電源のことをわかってないだろうなぁ。安かろう 悪かろう
電源しか売れないと錯覚しているな。


92Socket774:2008/09/11(木) 00:02:09 ID:UCFHfdnF
abeeって安いんだっけ?
産廃は産廃でも高級な産廃ってイメージだったけど
93Socket774:2008/09/11(木) 00:08:28 ID:ChdCv0kp
A-55GAはガチで良い電源だった
94Socket774:2008/09/11(木) 00:10:38 ID:6TExZ7Hy
abeeは高級な産廃と、動物園の2ラインあるじゃないか。
主に売れてるのは安い動物園の方だな
95Socket774:2008/09/11(木) 00:33:55 ID:+VUxUMhN
今月のパワレポに載ってたアビーの750Wのはモロに高級な産廃って感じだったな
2万近いのにActivePFCついてないし、効率についての言及がないし、スカスカだし、先々月の特集の電源群に比べて電圧あんま安定してないし
「メインコンデンサに日本製電解コンデンサを、DC平滑回路に105℃コンデンサを採用し」とかイマイチ不透明な物言いだし
最後だけ無理やりカタログスペックだけ見ると高価な電源に見劣りしてしまうが電源としての基本性能については部品選択・設計共に手抜きをしない良質な電源だみたいな誉め方してるの見て記者が気の毒になった
96Socket774:2008/09/11(木) 00:34:19 ID:RXYRpCB9
そうなのか
買うつもりも興味も全くないからラインナップとか知らんかったw
97Socket774:2008/09/11(木) 00:56:50 ID:4debag8J
>>95
コンデンサは松下+SAMXONだから悪くないよ
あと驚異的な超寿命MTBF14万時間
抜群な安定性の90Vから対応100Vチューニング
とても圧倒的な電源だと思うよ
唯一の弱点は+12VのMAXが576Wと750W電源にしては低めなところ
98Socket774:2008/09/11(木) 01:03:06 ID:RYr8ZH3P
新規追加NGワード

チューニング
高級
産廃
99Socket774:2008/09/11(木) 01:06:52 ID:RXYRpCB9
この2つも入れておいてw

驚異的
圧倒的
100Socket774:2008/09/11(木) 01:07:10 ID:gdLfCJ18
驚異的
超寿命
抜群
圧倒的

星野とかAbeeってこの手の胡散臭いコピーが大好きだよね
101Socket774:2008/09/11(木) 01:08:07 ID:/8GDnOf3
俺くらい長くロリコンやってると、胡散臭いレスは脳内で自動的にあぼーんされるぜ
102Socket774:2008/09/11(木) 01:10:20 ID:i1EzB5kZ
Abeeの話題を見るためにここに来ている訳ではない。
103Socket774:2008/09/11(木) 01:11:44 ID:HMrwYCXN
産廃はNGしちゃダメだろw
104Socket774:2008/09/11(木) 01:13:10 ID:Do6cu37l
>>101
年令は問わないけど、童顔・胸ペタ好きな俺は、そのけがあるのか?
105Socket774:2008/09/11(木) 01:15:11 ID:+VUxUMhN
いや>>97のこれは皮肉だろ
Abeeっぽさがよく出てる
106Socket774:2008/09/11(木) 01:16:30 ID:/8GDnOf3
>>104
違う。ジェダイとシスくらい違う。
107Socket774:2008/09/11(木) 01:17:27 ID:HMrwYCXN
なんかさっぱりだ。
SS買ってくる。
108Socket774:2008/09/11(木) 05:22:28 ID:QYghuqng
高いのと安いのの違いをきちんと説明して欲しいな、
高い電源がなぜ安心なのか、
安い電源がなぜ危険なのか、
専門用語を使っても構わない、それの解説もあればね。
良い部品を使っているから高くなるとか言うのは無しで。
電源なんて普通に使えてる人には見向きもされないパーツ。
不安を煽ってモノを買わせるのは健康食品とか通販番組の業者の常套句。
109Socket774:2008/09/11(木) 06:55:21 ID:FNVUgZ6F
>>108
安い電源のコンデンサは妊娠しやすい→継続的利用が難しい
でコンデンサ妊娠してぶっ壊れる時に他のパーツも一緒に逝くことがある→設計が甘い

>>不安を煽ってモノを買わせるのは健康食品とか通販番組の業者の常套句。
何でこのスレに来るんだ?テレビみたいに流してるわけでもない
通販の例えは全然合ってないよ
例を出せばここは高くても美味くて健康的にもよろしい牛丼スレだ
君みたいなのは吉野家スレに行けば?
110Socket774:2008/09/11(木) 07:15:41 ID:q5Xs26ec
電源と一緒にPCアボンって少し前のコンデンサ大量憤死時代以降聞かないな
地雷以外なら安物でも寿命まで持つし巻き込みも無い
>>109はなんかコンデンサ信仰みたいのでも持ってんのか?

電源の品質は静音・効率・耐久力・発熱の各要素のバランスだよ
コンデンサとか波形とか一定以上であれば無意味なものに注力し過ぎてどうするよ
んな宗教じみた品質語るならピュア板でも逝って来い
111Socket774:2008/09/11(木) 07:22:00 ID:RXYRpCB9
>>110
いや、ここはそういう電源のスレだろw
どちらかというとお前が金額限定した良質電源のスレにでも行った方がいいと思うんだがw
112Socket774:2008/09/11(木) 07:37:29 ID:/xzsRx/k
要するに、

高い=ナイスな品質の良い電源

では無いってことだろう?言いたいのは。
113Socket774:2008/09/11(木) 07:37:48 ID:4J9AxTmU
>>108
同じ公称500W出力の電源でも、「本当の出力」が異なることは多々ある

安物電源A:500W@25℃
ナイス電源B:500W@50℃

この@何度が曲者。電源A、Bともに使用温度が25℃であれば500W出力できるはずだが(※)
これが35℃とか40℃になったとき、電源Bは変わらず500W出力可能なものの電源Aは400Wとか300Wしか
出力できなくなる。その差は採用部品(ダイオード、コンデンサ、コイル、シンク、保護回路)の違いで生じる。

少し前までならそんなに電力を消費する構成は滅多になかったが、最近はそう珍しい物では
なくなってるので出力がカツカツ、あるいは最大値をオーバーしてしまう可能性もはらんでる。
そこで電源が落ちるだけならまだいいんだが、安い電源だと安全の為の保護機能が一部省略されている場合もあり
そういう状況になったときに異常な出力(電圧、リップルなど)をそのまま流し続けてしまい
その結果M/BやVGA、CPUなどに深刻なダメージを与えてしまうという恐れがある。
また、安物電源の中には最大出力付近で出力の質がえらく落ち、ATX規格から外れてしまって
接続している機器に影響を及ぼす製品もあったりする。もちろん採用コンデンサの違いによる寿命の違いも無視できない。

なので結局あまり安い電源は良くないという結論に達する事ができる。
もちろん安くてもそれなりの質を保ってる製品もあるので安い=糞とは限らないし、高い=安心とは限らないんだけどね

※超安物電源になるとその環境温度ですら公称出力が出ない嘘スペックという事もあるがそれは論外
114Socket774:2008/09/11(木) 07:45:15 ID:ZTKjrO6V
おりたん=ナイスな電源
115Socket774:2008/09/11(木) 07:46:13 ID:QLa941MU
>>109
神戸らんぷ亭賛辞コピペが貼られ
神戸らんぷ亭vsすき家という構図がしょっちゅう見られる
牛丼スレですね
116113:2008/09/11(木) 07:47:37 ID:4J9AxTmU
追記。「本当の出力」としたのは、一般的なATXケースで電源をケース内で使用している場合
環境温度が25℃以下な可能性が低いから。夏・冷房無しの部屋だったら論外だし
冬でも暖房をガンガン効かせてる場合も同じ。

最近流行の下部電源・電源別チェンバー式のケースでは普通のATXケースより
電源の環境温度が低い希ガス。
117Socket774:2008/09/11(木) 07:48:14 ID:GccN8er4
銀石の電源は50℃環境で最大出力を保証しているねー
118Socket774:2008/09/11(木) 10:56:41 ID:jZRaXz7f
>>97
>とても圧倒的な電源
119Socket774:2008/09/11(木) 11:27:47 ID:g3HgwhOw
1兆円の電源を入れたって、PCの性能が上がるわけではない。
電源は、静かで、長持ちして、電圧が安定して、
低負荷駆動ができて(ATX12V V2.3)、波形の乱れがなければそれでよい。
できることなら、消費電力が少ないほうがよい(80 PLUS以上)。
120Socket774:2008/09/11(木) 11:42:31 ID:uyJhAhvP
そううまいこといかないからこういうスレがあるわけで…
121Socket774:2008/09/11(木) 12:02:54 ID:jZRaXz7f
>>119
かっこいいね
122Socket774:2008/09/11(木) 12:11:11 ID:88EXlo8O
はいはいModuModu
最近コピペ荒らしのごとく貼られて聞かされまくったから嫌になりそうだ
123Socket774:2008/09/11(木) 12:11:13 ID:RAuJ8o+s
高い安いに拘るほど電源って高くないだろうに・・・
5万もあれば大抵の電源かえるよ

電源に金出すの馬鹿らしいという人はこっちだね
5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/l50

きっと安くて旨いのがあるよ
124Socket774:2008/09/11(木) 12:12:34 ID:ZV6UovHx
HK400-56GP エバーグリーン サイレントキング80
効率がいいらしいが、中華コンデンサーなのでげんなり。
ドスパラで5980円ですた。価格COM最安値より安い。
基板は紙エポキシ系です。
125Socket774:2008/09/11(木) 12:19:27 ID:88EXlo8O
>>123
それが当たり前と思ってるのなら間違ってる。ここは度外視スレだが自分の金銭感覚をひけらかすスレではない。
3〜4万の良い電源買った・考えているけど、財布が悲鳴上げてる人だってきっと居るだろ?

低所得者だけど一生懸命働いてナイス電源を買うような人が来てはいけないスレではない。
126Socket774:2008/09/11(木) 12:20:04 ID:Nd/nCpSN
>>122
正直言ってあれはファンじゃなくて
明らかにアンチがわざとやってるだろw
127Socket774:2008/09/11(木) 12:32:27 ID:88EXlo8O
>>126
2.3、2.3ってやつか?じゃあ、これもアンチ?>>119
128Socket774:2008/09/11(木) 12:34:06 ID:W4NOW+1v
最近のは俺にもアンチがやってるとしか思えない
129Socket774:2008/09/11(木) 12:34:45 ID:yXipXxUE
江成信者だろw
130Socket774:2008/09/11(木) 12:34:57 ID:RAuJ8o+s
>>125
来てはいけなくなくとも黙ってろってことだろ?

なんか上のレス見ると一人で自演していそうだ
131Socket774:2008/09/11(木) 12:35:37 ID:yXipXxUE
アンチ江成かw
132Socket774:2008/09/11(木) 12:37:00 ID:/c25j22D
高級な部品を使って見せかけだけのボッタ電源を作るより
設計不良のないことと全数きちんとチェックしてるかだな・・・

「日本製やドイツ製の高級部品を使いましたので高いです」
これで信者がどんどん買ってくれるなら楽だもの
133Socket774:2008/09/11(木) 12:44:33 ID:CpxUOE4k
だから>>108ですよ
134Socket774:2008/09/11(木) 12:45:10 ID:e2zGfolR
でも設計なんか見た目でわからないから使ってるパーツで判断したくなるんだよなw
135Socket774:2008/09/11(木) 12:49:25 ID:i9VUVj8e
設計不良だったら全数検査しなくてもひっかかるべ
136Socket774:2008/09/11(木) 12:50:07 ID:bqM3+/SR
そもそも 銀石は 電源製造しているのか?
電源メーカーなら下記のようなミスはしないはず
単なるOEM供給受けているだけだと思うのだが
http://www.dirac.co.jp/press/SilverStone_Power%20supply20080718.pdf
137Socket774:2008/09/11(木) 12:55:50 ID:l8Y4JER0
このスレの住人ならOEMってことをとっくに知ってると思うが・・・何を今更

>>128
コピペみたいのを貼ってる奴は少なくともそうだな
138Socket774:2008/09/11(木) 13:01:10 ID:+VUxUMhN
>「日本製やドイツ製の高級部品を使いましたので高いです」
SNEですね
わかります
139Socket774:2008/09/11(木) 13:08:22 ID:/c25j22D
>>135
エタシスの330WやらTopowerのActivePFC搭載の初期モデルとか
決して安物では無い電源が半年〜一年で故障する報告が多数あったけど
あれは設計不良と言えるんじゃない?
初期のCWT OEMも耐久性の低い糞コンを使いながら恐ろしいほどファン回転数を絞ってるのあったよな

>>136
銀石は日本市場を軽視してるというか日本向け使う2Pプラグは125V7Aしか用意してなかったじゃないかと思われ
そのpdfに載ってないST75ZF(ETASIS OEM)も7Aだった
140Socket774:2008/09/11(木) 13:11:17 ID:jZRaXz7f
エンハンスが製造した電源でいい。
俺は
141Socket774:2008/09/11(木) 16:59:14 ID:XYA5YMDA
>>140
同類発見!

でも前後デュアルで8cmFAN吸排気(要するにストレート)の
電源もう作ってないんかな?

これで紙エポ&松下105℃の400W、6000円とかお願いします
でないと次は安Deltaにいっちゃいそうです
ってスレチかな・・・
142Socket774:2008/09/11(木) 17:04:59 ID:Lfk5ytcs
SS-600MHってダメなん?
143Socket774:2008/09/11(木) 17:17:18 ID:dN1olyl7
ぶなしめじ

>>142良い方だと思うよ。 腑分け・・・とまではいかないけど、中開いてみたら、心配してたはんだも配線も、まあ良かった
144Socket774:2008/09/11(木) 17:22:15 ID:72dk25ef
>>142
手堅い機種
電源を意識し始めた人がとりあえず使ってみて良いであろう機種
という印象

なので、買ってきて1年ほど運用したけど、別に問題を起こすことも無く、P182使用だからか
静かだし気に入ってます。
この夏でCPU、MB、VGA入れ替えにともなってSS700HMに入れ替えたけど、こっちも良い感じ
145Socket774:2008/09/11(木) 17:34:48 ID:RYr8ZH3P
手堅い機種
P182

マニュアル君ですね、マザーはASUSP・P5Qあたりでしょうかw
146Socket774:2008/09/11(木) 17:41:11 ID:72dk25ef
MIIFだよー
147Socket774:2008/09/11(木) 17:42:45 ID:3rvN8HI5
紫蘇S12、M12はこのスレタイからすれば良い方だと決して思わない
148Socket774:2008/09/11(木) 18:05:53 ID:tcKAnr+u
じゃあ600W級でSS-600HMより"良い商品"を挙げまくれるかというと・・・
149Socket774:2008/09/11(木) 18:32:38 ID:Lfk5ytcs
>>143-144
トントン
150Socket774:2008/09/11(木) 18:34:25 ID:00VHNew0
>>147
お前のお勧め教えてくれ
151Socket774:2008/09/11(木) 18:37:50 ID:RXYRpCB9
確かに、SS-600HMより上ってなると結構選択肢が限られてくるよなぁ
152Socket774:2008/09/11(木) 19:25:19 ID:ATFoRKVu
紫蘇は1万〜2万スレの鉄板って感じ
153Socket774:2008/09/11(木) 19:49:38 ID:58byt2fS
オリたん買ったお
154Socket774:2008/09/11(木) 19:54:48 ID:5yrccjx7
おりたんの箱は飾ってるよ
カードもついてるしプレゼントにも応募できるし2度も3度もおいしい電源だ
155Socket774:2008/09/11(木) 20:47:02 ID:MJ/7Hd7+
どんなに出力安定して高寿命でも爆音なら高級産廃
156Socket774:2008/09/11(木) 20:50:22 ID:FMMbo+42
本当の高級電源は、コンデンサが日本製とかよりも設計と実装のマトモさで
競うべきだねぇ。
157Socket774:2008/09/11(木) 20:57:00 ID:q2FK2Wpb
そもそもJAPAN印以外でまともなコンデンサなんてあるのかね?
158Socket774:2008/09/11(木) 21:03:58 ID:FNVUgZ6F
すべてを満たしてそこそこに静かっていうとSG-850 SG-650ぐらいか?
すさまじくコストパフォーマンスが悪いが・・・・
159Socket774:2008/09/11(木) 21:05:31 ID:ceQfzxDA
Zippy-660W HU2とSignature 650Wならどっち買う?
値段もほとんど一緒だから迷って頭痛くなってきた
160Socket774:2008/09/11(木) 21:07:47 ID:FNVUgZ6F
>>159
静かさならSGのほうが静からしい
フルロードさせた場合はどっちも変わらんらしいけど
161Socket774:2008/09/11(木) 21:29:36 ID:GRoBVkSC
>>159
zippy 660w HU2使っているけど 音は気にならないよ
やっぱ 安定性なら1系統電源 ZIPPYだよ

162Socket774:2008/09/11(木) 21:48:36 ID:TJSNhi43
SG-850を
http://www.amazon.co.jp/ で買うと \30,420、
http://www.amazon.com/ で買うと $216.82
だな。
163Socket774:2008/09/11(木) 21:48:45 ID:yo7FiP/I
コンデンサもすでに日本製であればいいという時代は終わってて、
日本製コンデンサにも順位がある。
一位はもちろん松下。
164Socket774:2008/09/11(木) 21:53:42 ID:TBA+Jl6Y
松下コンが1位て・・・
日本ケミコンの方が医療機器での採用、製造機器での採用は多いんだけど
165Socket774:2008/09/11(木) 22:08:09 ID:FMMbo+42
どんな素晴らしいコンデンサでも、設計や実装がクソでは話にならない。
166Socket774:2008/09/11(木) 22:13:29 ID:BDwPii7u
素晴らしい設計されていながらパーツが貧相

そんな実例はあるのかね?
167Socket774:2008/09/11(木) 22:18:46 ID:FMMbo+42
そういう実例があったとして、良いパーツを使っているから良い設計である
ということには全く繋がらないけどね。
168Socket774:2008/09/11(木) 22:19:37 ID:1KUfruiL
素人目にはクソに見えても、プロがギリギリの設定をしたって事はあったりしないのです?
169Socket774:2008/09/11(木) 22:20:26 ID:6TExZ7Hy
プロによるギリギリ保証期間内だけは正常動作する設計ですね、判ります。
170Socket774:2008/09/11(木) 22:21:27 ID:1KUfruiL
>>169
プロフェッショナル過ぎだろ・・・
171Socket774:2008/09/11(木) 22:22:20 ID:BDwPii7u
>>167
誰もそんな事は言ってない
172Socket774:2008/09/11(木) 22:35:30 ID:l+b0mVTr
ソニーにスカウトされます
173Socket774:2008/09/11(木) 22:37:52 ID:0LUAQuAx
そして再び話題はループ


良いパーツ⊂良い設計
良いパーツを使っているから良い設計であるとは限らないが
良いパーツを使っていないのは良い設計とは言えない

ファンの音だけで糞扱いはナンセンスというかスレ違い
174Socket774:2008/09/11(木) 22:53:16 ID:bPHGliQT
>>164
昨今の医療ミスが多いのは日本ケミコンのせいだったのか・・・
175Socket774:2008/09/11(木) 22:53:38 ID:JkTAhXpl
>>168
ピークが4秒しか持たない電源とか、
定格(表示)出力×110%に満たない=ピーク出力 とかけっこう余裕無さそうだと思うんだぜ?
176Socket774:2008/09/11(木) 22:54:55 ID:JkTAhXpl
>>174
医者の頭脳にはケミコンが採用されているわけですか
177Socket774:2008/09/11(木) 22:58:22 ID:bPHGliQT
偽装疑惑問題、中国産汚染米問題、すべて日本ケミコンの責任。
Panasonicコンデンサ使ってれば安心ですよw
178Socket774:2008/09/11(木) 23:02:06 ID:8KxgRBxn
近場のパソコン興亡は、シーソニックがいかに素晴らしい電源かというでかいポップを掲げているが、在庫しているのを見たことがない
179Socket774:2008/09/12(金) 00:15:15 ID:oSf9M8C6
>>159
Zippy HU2は小さいけど三次元配置であまり綺麗な実装じゃないよ
俺ならSignature 650W選ぶ
HU2のへんてこプラグインも好きじゃないしねw
180Socket774:2008/09/12(金) 02:33:54 ID:1myUdekf
うるさいと産廃って断言した奴は
池沼か??
まじ氏んで下さい

Zippy も ニプロンも
もともと静かじゃねーぞw

ニーズによる人それぞれの
ベストチョイスがあろーがw

>178
3年前、九州某所に出張行って
用があって興亡行ったら
河童で一式組めるパーツ売ってて
死ぬほど笑いそうになりましたw
181Socket774:2008/09/12(金) 03:14:11 ID:RexZuear
>>175
HDDが多い構成なら4秒も持てば十分
182Socket774:2008/09/12(金) 06:47:40 ID:CrEtg0wb
だれもそんなことはいってない。
183Socket774:2008/09/12(金) 06:53:55 ID:ndbifYUR
電源の最大出力は起動時用だからなぁ。
184Socket774:2008/09/12(金) 07:03:19 ID:bqy1F27O
>>179
HU2ほんと小さいよね。
860W買ってみて小ささに、このサイズで860Wほんとに大丈夫なのと不安になって()笑、
結局換装せずにzippy700PE継続使用中っていうw
185Socket774:2008/09/12(金) 12:27:09 ID:Vyk7tUvz
顔のオリタンが先週は24800円だったのに今見たら32769円になってる
しかも先週の人気ランキング4位になってるし
186Socket774:2008/09/12(金) 12:34:17 ID:fTiX+SO6
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10771588/-/gid=PS05070000
GIGABYTE ODIN GT 550W (GE-S550A-D1)
こいつの出来はどうなんでしょうか?
1マソポイントあるから、ケース付属安物電源と換装しようと思うんだけど。
187Socket774:2008/09/12(金) 12:43:43 ID:KxNKjLB8
>>186
悪くない
電源コントロールソフトが付いてて遊べるしな
188Socket774:2008/09/12(金) 12:47:12 ID:mmT6fOJG
>>186
不安なら
海外・日本を含めて調べてみれば良いし…

レビュー ODIN GT
review ODIN GT
189Socket774:2008/09/12(金) 12:50:23 ID:drDC4fnu
>>187
あのソフト正確な数値拾わないって有名なんだけど・・・
190Socket774:2008/09/12(金) 12:59:11 ID:mmT6fOJG
>>189
どこで有名なんだw
アドレスお願い
191Socket774:2008/09/12(金) 13:01:12 ID:mmT6fOJG
>>189
やっぱり顔真っ赤っ赤かww
 荒らすなよ小僧
1万円以内の良質電源を探しまくる Part28
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220145642/495
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220145642/501
192Socket774:2008/09/12(金) 13:03:15 ID:1JhXqWTj
少なくとも地雷ではない
上を見出したら切りが無いが
値段の割にはそこそこいいかと
193Socket774:2008/09/12(金) 13:11:38 ID:drDC4fnu
>>190
今探すわ、前にHD4850について調べていた時にたまたま見たとこで
外人共が面白いレビューしてたんでな
今ソフト動いてるPCの電源が通電してないことになってる〜とか何とか
もう少しまっとれ
194Socket774:2008/09/12(金) 13:15:46 ID:1JhXqWTj
そりゃソフトが単純なミスでメモリリークしてただけで
数値自体はそこまで問題なかったと思うが
今はもう直ってるのかもしれん
195Socket774:2008/09/12(金) 13:17:24 ID:jGvldzyE
その後、>>193を見た者はいない...


おでんGT550は2台使ってるけど普通だな
196Socket774:2008/09/12(金) 13:29:07 ID:KxNKjLB8
>>189
ソフトはSpeedfan+αで所詮ソフト読みであることには変わりない。
正確に表示させるなら個体ごとに精密に測定して
オフセット値を入力しないとダメだろうがそこまではやってないだろうしね。
まして経年によっても変わってくるだろうから定期的に修正する必要があるw
でもあのソフトは遊べるよ。
電源自体もVX550をプラグイン化したものより良いくらいだよ。
197Socket774:2008/09/12(金) 14:00:17 ID:OSJjuct4
ODINはCWTだっけ?基板もガラエポらしいし遊び倒すなら悪くないと思うよ
俺は遊びとかいらないんで別のCWTOEMにしたけどまあその辺は好みだな
しかし最近のCWTはカタログスペックのわりに安いな
なんでだろ
198Socket774:2008/09/12(金) 15:18:26 ID:XAzX/lI0
PCケースがcosmosで、今はZIPPYのZippy HU2 660wを使っていて非常に五月蝿いのですが
AntecのSignature 650Wは静かでしょうか?
また、こいつの出来はHU2と比べてどうなんでしょうか?
199Socket774:2008/09/12(金) 15:26:52 ID:UQskzpiW
ZIPPYが昭和なら、Antecが平成
懐古趣味ならZIPPYへ、新し物好きならAntecへ行っちゃってください。
200Socket774:2008/09/12(金) 16:00:01 ID:pDkVDGyl
>>185
買うか迷ってたのに・・・
201Socket774:2008/09/12(金) 16:00:21 ID:WwIG3z0t
中身はOEMだから物による差が著しく激しいと思うが>Antec
202Socket774:2008/09/12(金) 16:06:51 ID:EM0cPXg4
>>199
Zippyはバブル真っ只中で高級な高性能、Antecは平成不況で安物品質低下ですね、わかります。
203Socket774:2008/09/12(金) 16:08:42 ID:XAzX/lI0
>>201
そうですか・・・
静かでナイスな600W級の電源だとお勧めは何になるのでしょうか?
204Socket774:2008/09/12(金) 16:20:55 ID:0GD6vy0u
zippyのGP2-5600Vが初期不良交換から帰ってきたので付けてみた。
8cmファン単機なのに結構静かだな…回転数わからんけどw
まだ高負荷はかけてないけど、12cmファン(1200rpm)とあんまし変わらないくらいの音だわ(主観)

戻ってきた箱にシール貼ってあったんだが、コレって80PLUS BRONZE準拠(?)なのね
後付のシールが3枚貼ってあったわw
それと「CHROMA ATE FUNCTION TEST REPORT」なる紙が入ってた
19項目のテストにパスしましたよって意味の紙らしい…初めて見たわ
205Socket774:2008/09/12(金) 16:31:33 ID:iSqIfF4A
おお、CHROMAってこれじゃん。
http://www.chromausa.com/pdf/8000brochure.pdf
すげー。
206Socket774:2008/09/12(金) 16:51:43 ID:/5Km7L8z
>>198
Signature 650WはDELTA製の特上ものだよ
俺的にはHU2より静かだがHU2も決して「非常に五月蠅い」とは思えないから難しい問題だなw
207Socket774:2008/09/12(金) 17:13:01 ID:5JiFpWsl
faithでオリたん値上げ
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=76586

買っててよかった・・・抽選には間に合いそうにも無いけど・・
208Socket774:2008/09/12(金) 17:39:12 ID:Qh7xrMhh
>>206
そうなんですか
単体で動かした時は五月蝿くないって思ったんですがケースに入れたらうるさくて…
209Socket774:2008/09/12(金) 18:19:48 ID:Vyk7tUvz
>>207

梱包されずにむき出しで持ってくるよ
210Socket774:2008/09/12(金) 18:22:17 ID:5JiFpWsl
>>209
え・・マジ?
どのくらいで届いた?
211Socket774:2008/09/12(金) 19:56:09 ID:Zaw9XCVz
おれは今月のはじめに35kで99でかったぞ
絶対ぼってるとわかってたがそこしか売ってなかったんだ

後日、周辺で別のもの探してたら30kで売ってると所をみつけてしまった

212Socket774:2008/09/12(金) 20:12:25 ID:xxxAASo7
いい加減ストレートファン電源出してくれよ
213Socket774:2008/09/12(金) 20:19:57 ID:ZLEm5EQB
轟音電源が産廃って事は無いだろうがナイスな電源でもないな
何かを犠牲にして何かに特化してるだけの普通電源だわ
ナイスで高級な電源ならすべてが並以上の性能で高い位置でバランスするべき
214Socket774:2008/09/12(金) 20:24:39 ID:GQT1TvZB
電源について詳しく
ttp://www.dosv.jp/other/0809/02.htm
215Socket774:2008/09/12(金) 20:47:27 ID:FFe/S6Jv
>>213
どこからを轟音とするかの個人差はあれど
「ナイスな品質」で上位に位置すると考えられる商品の
突っ込まれどころは「音」な場合がほとんどだよな

ナイスな品質の良い電源
何処かにあるユートピアか・・・
216Socket774:2008/09/12(金) 20:58:53 ID:q13/Ri2A
部品が省略されているとか、3次元配線がしてあるようなのはどんなに高価でも
粗悪電源と見なして差し支えない。

>>213
最大出力と効率から、発熱量は決まってしまう。それを冷却するだけの風量を
送らないのはいくら静かでも粗悪電源だろ。マージン削って動作するようなのが
良質電源なんてありえないよ。
217Socket774:2008/09/12(金) 22:03:37 ID:Spl0HTyR
品質の良い電源 ではあるが、ナイスかどうかは人によるって事でよろし
218Socket774:2008/09/13(土) 00:23:25 ID:5p++Ze1r
スペックで○系統ってのがあるけど少ないほどいいの?
219Socket774:2008/09/13(土) 00:29:27 ID:OdgUb30E
ググレ
220Socket774:2008/09/13(土) 01:04:40 ID:AQVTuUMh
2000年に廃止になった都バスは、秋76系統
221Socket774:2008/09/13(土) 01:45:59 ID:veWAaRDy
工場用の扇風機は風量が多ければ爆音でもかまわないが、
リビング扇は微風の風量が少なかったり、強風でも静かさを求められる。

電源も無人のサーバールームなら爆音でもいいけど、
生活スペースで使うなら、音楽を楽しむためにも、快適さのためにも、
静かなほうがいい。

生活スペースで使うナイスな品質の電源となると静粛性は外せない重要項目だ。
222Socket774:2008/09/13(土) 01:55:31 ID:DxlmgyOq
静音重視かつナイスと言えるのは今のところこの二つだろうな

ストレート排気が好みならAntecシグネチャー
でかいファンがいいなら江成インフィニティー
223Socket774:2008/09/13(土) 02:02:24 ID:n6vdRJ8o
静粛性は単品のパーツだけではなくトータルで考えないと無駄

静音PC総合スレ ver.66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215101264/


逃げ口上の材料にしかなってない
224Socket774:2008/09/13(土) 07:31:06 ID:IvT3BQLR
電源の静粛性なんて爆音でなければいいんだよ
江成MODU82みたいに熱源になっちゃ話にならんw
Signatureも危ないんじゃないか?
日本の電圧でも高効率って保障はあんのか?
225Socket774:2008/09/13(土) 08:02:25 ID:dGfn+xUM
>>224
Sigunatureの温度は問題ないな
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=101

「日本の電圧でも高効率って保障」
こんな電源はどこにもないわ。
ただし115Vで高効率なら100Vでも大して変わらないだろ。
それに個体差もあるから自分の手持ちが
たまたま良い結果or悪い結果を出してる可能性もある。
226Socket774:2008/09/13(土) 12:03:03 ID:z6Zt0gbS
>>224
シグネチャ別に静かじゃないし
227Socket774:2008/09/13(土) 12:17:51 ID:pupSb4Wt
>>221
静粛性と冷却性を両立するのが高品質電源であって、部品のマージン削って
ストレスかけながら静粛性を謳っているようなのは、どんなに高価でも粗悪電源
ですよ。
228Socket774:2008/09/13(土) 13:07:35 ID:ePl2u82l
Zeus ZM1200M
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=104

評価は上々だけど排気温度が醜いことになってますなw
229Socket774:2008/09/13(土) 14:01:17 ID:9jAStTd0
115Vと言えば一時期ツクモがやたら勧めてたステップアップトランスってどうなんだろうな
10000円って微妙な価格と怪しい謳い文句でスルーしてるけど
230Socket774:2008/09/13(土) 14:50:59 ID:pupSb4Wt
>>229
高すぎ。100V - 15Vの電源トランスをオートトランス接続すれば115Vが
安価に得られる。
231Socket774:2008/09/13(土) 15:54:14 ID:Z5H/D7ZS
俺の環境に合う電源ってなんですか?
232Socket774:2008/09/13(土) 16:20:57 ID:IJ2U91We
クソシコ
233Socket774:2008/09/13(土) 16:46:24 ID:1eLAEN/1
動物電源
234Socket774:2008/09/13(土) 18:09:22 ID:sSEXC8hC
>>231
ニプロンしかありえないな
235Socket774:2008/09/13(土) 19:15:56 ID:PPd4YD6r
>>231
006P
236Socket774:2008/09/13(土) 19:34:29 ID:sa01sUql
Molex
237Socket774:2008/09/13(土) 23:34:17 ID:4RjnJlDW
>>231
銀石 ZM1200M
238Socket774:2008/09/13(土) 23:51:01 ID:FIiYdIV7
>>231
自家発電でもしてろ
239Socket774:2008/09/14(日) 14:48:18 ID:LXI2Ms45
俺の場合は、80w電源くらいかな
でも、連続ピーク出力は7秒くらい
240Socket774:2008/09/14(日) 20:00:44 ID:PghcrQ+a
これ紫蘇のことかな?

自作業界でも「電源」なんか特にひどい製品がたくさんあるし、
まるで自作業界の「事故米」みたい。まぁ、電源だけじゃないと思うけど、
そろそろきちんとした形を作らないと駄目なのは、火を見るよりも明らか!?
ttp://windy-online.com/blog/alumicase/833
241Socket774:2008/09/14(日) 20:10:52 ID:JfWJ4pDz
>>240
死ねばいいと思うよ、工作やってる人は。
242Socket774:2008/09/14(日) 20:12:14 ID:ihJueSac
はいはい江成マンセーマンセー
Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/

巣に帰ってここでアンチ活動しろよ。
243Socket774:2008/09/14(日) 20:12:24 ID:bSBPSVvE
windy-online.com(笑)
244Socket774:2008/09/14(日) 20:16:55 ID:y1IDC8+4
何処でも粗悪じゃないかと言われる報告はあるわ・・・毎日のように後を絶たなかったら、それは明らかな工作か、本物の粗悪品。

168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/13(土) 19:07:54 ID:LGMTo1Zf
  あ、症状は
   スタンバイから復帰しても画面が出ない→リセットボタンから再起動(その後正常
   もしくは復帰すら出来ずに、リブートかかって、起動はする(その後正常

  その2
   不特定の条件で、リセットがかかる(1日3時間つかって5日に1回くらい 謎。

  こんな感じ。どちらの症状も電源とりかえたとたんこの症状がでて、
  前の電源に戻したら直ったので、電源が何かとの相性問題を起こしているようだ。
  以下スペック。 だれかなんかアドバイスたのむ
  PentiumD 820
  メモリ512x2 (samsung)
  ASUS P5B 寺 bios 1.233
  ASUS Gefirce 7900GS
  EMD-525AWT
  すべて定格
245Socket774:2008/09/14(日) 20:31:47 ID:jNbb5/J8
>>240
お前が言うなw
246Socket774:2008/09/14(日) 20:39:55 ID:Nka7iAi5
>>240

     ∧_∧    <自作業界でも「電源」なんか特にひどい製品がたくさんあるし、まるで自作業界の「事故米」みたい。
    (゚  ∀ ゚)    ∧_∧
    /     \   (    ) お前が言うな!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 馬鹿か?     \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 日本から出てけよ…
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
247Socket774:2008/09/14(日) 21:08:10 ID:qOb20ptZ
まあ星野の売ってるのはトッパワだからそう悪くもないんじゃないか
トッパワの530Wに15000円の価値があるかは微妙だが
248Socket774:2008/09/14(日) 21:12:33 ID:bRCKhUn2
>>247
電源に限った話じゃない。
249Socket774:2008/09/14(日) 23:13:01 ID:9hYmc/o3
シーソー信者は、正体不明の者がシーソーを叩くと、
全てマックス信者の仕業だと決め付けるので、頭悪そう。
マックス信者に嫌われてるのはもちろんだが、他の電源メーカー信者に
シーソーを嫌ってる者はいないと思ってるのか?

いろんな電源スレでシーソー信者の性格の悪さを目の当たりにして、
満遍なく嫌われてる空気を読めないのか?
排他的な所が嫌味たっぷりなんだよ。
250Socket774:2008/09/14(日) 23:17:21 ID:QCGPXQ97
書き込みはもうちょっと慣れてからにしろよ
251Socket774:2008/09/14(日) 23:20:03 ID:+Gy5BGE+

江成信者が立てたスレ↓ 本当に性格悪いよな・・・

Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/

一方。Infinity信者が立てたスレ
【江成】 Enermax Modu82+/Pro82+ は糞【爆熱地雷】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220367550/

なんで身内で争ってるの?
252Socket774:2008/09/14(日) 23:22:34 ID:2Xw3yK2h
そういう低レベルな言い争いは厨スレでしてね^^
253Socket774:2008/09/14(日) 23:23:26 ID:+Gy5BGE+
隔離スレあるんだから、そっちでやれよ>>249
気が狂った信者が、自分の嫌いなメーカーの電源をアンチ工作行為してまわるとか、関係ないスレにまで貼って回って邪魔なんですけど
254Socket774:2008/09/14(日) 23:43:31 ID:6AcFYHmN
>>240
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に 巨 大 で 腐 っ た
                                       。
.     。   釣 り 餌 を 見 た の は     .,:‘. 。
. '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
255Socket774:2008/09/15(月) 00:34:25 ID:l6idht0F
>240
納期を守らなかったり、
借金踏み倒したりする奴が何いってんだ・・・・・

仮に紫蘇がアレだったとしても、
★のみたいな詐欺行為はやってないよ
256Socket774:2008/09/15(月) 00:52:13 ID:LXtfEqLc
紫蘇儲が大量に釣られてるな
257Socket774:2008/09/15(月) 01:20:39 ID:gNvOMpYa
ニプロンを買え

米の話で盛り上がってるから米で例えてやろう


★ニプロン
無農薬有機栽培のブランド産地米

★シーソッニク
大型店とかへの供給用のコシヒカリ

★エナーマック
島根県産コシヒカリ
(ニタ米等は全国のブランド米の水準に近いとされているが…)

★サイズ
琉球米

★アンテック
コシヒカリベースのブレンド米

後は、北朝鮮米やらなんちゃって魚沼やらそんなんばっか

たまにササニシキとか売るけど、DNA鑑定したら……ふぬぁーてな具合で…
258Socket774:2008/09/15(月) 01:32:07 ID:EpV5kI3E
このスレ参考にならねー
259Socket774:2008/09/15(月) 01:41:13 ID:hKCfO3Bw
ニプロンは時代から取り残されたような製品しか出してないじゃん
+12V弱いしハーネスが短く多くのばあい延長ケーブル必要だし
260Socket774:2008/09/15(月) 02:00:43 ID:gNvOMpYa
ニプロンの良さ分からないの無理はない
だって、買えないんだもんね
261Socket774:2008/09/15(月) 02:02:48 ID:5s2tHegy
ニプロン信者は他の電源とニプロンを比べない、自身が最強だと認識しているから
262Socket774:2008/09/15(月) 02:36:57 ID:OqXph8uo
実は持ってないのにニプニプと言ってる奴が多い
263Socket774:2008/09/15(月) 02:38:05 ID:gNvOMpYa
>>261
自分に理解出来ない世界の話の人は全て信者扱いってアホ丸出しだな

ニプロンなんて高い電源を初めてでチョイスするなんて余程稀だろ?
色々と安いやつから徐々に買って試して最強を見つけたんだよ
↑大抵のニプロン使いはこの類いだろ?
264Socket774:2008/09/15(月) 02:42:38 ID:5s2tHegy
で何使ってるの?
265Socket774:2008/09/15(月) 02:43:21 ID:OsKbaXwL
クソシコ
266Socket774:2008/09/15(月) 02:43:34 ID:OqXph8uo
電源に最高の物を求めるなら、他のパーツにもそれを求めるんじゃないの
最高のスペックのバリバリのパーツで構成したPCに、最適のニプロンは何?
267Socket774:2008/09/15(月) 02:44:11 ID:sZLV/9Dh
>>260
1000W以上って出してたっけ
268Socket774:2008/09/15(月) 07:53:02 ID:8I5SzlbO
MODUとPROって何が違うの?公式HP見てもはっきりしないんだけど
269Socket774:2008/09/15(月) 07:54:06 ID:OsKbaXwL
第一ヒント ケーブル
270Socket774:2008/09/15(月) 07:54:37 ID:8I5SzlbO
着脱式か否かか。スレ汚しスマソ
271Socket774:2008/09/15(月) 09:56:35 ID:hPttM41+
>>259
> +12V弱いしハーネスが短く多くのばあい延長ケーブル必要だし

それは電源の品質とは関係ないね。
272Socket774:2008/09/15(月) 10:22:46 ID:qguMM4xM
>>271
>>259は品質について悪く言ってるわけじゃない気がする。
273Socket774:2008/09/15(月) 11:21:43 ID:othUvsDP
自作用の電源なんだから取り回しのし易さも評価の対象になってしかるべき
アレもコレも揃えてやっと使えます〜なんて、SONY製品じゃないんだからさ
274Socket774:2008/09/15(月) 12:00:18 ID:gNvOMpYa
お前らのエロ画像なんか無くなってもたいしたことないが、
命を左右する程の大事な用途の電源はニプロンが全国の病院の89%で採用されている
ニプロンをナメんなよ
275Socket774:2008/09/15(月) 12:06:36 ID:pQW2ztwq
エロ画像がなくなると
しぬ
276Socket774:2008/09/15(月) 12:06:41 ID:othUvsDP
つまり家庭用では必要ない無駄品質電源ってことですね
分かります
277Socket774:2008/09/15(月) 12:28:39 ID:TS08SUlj
家庭用はオール不自由で十分というわけですね、わかります。
278Socket774:2008/09/15(月) 13:10:18 ID:HZi1XwhL
>>276
そこそこで十分なら総合スレ行けよ
279Socket774:2008/09/15(月) 13:22:36 ID:OsKbaXwL
まあ、電源くらい自分で材料集めて、納得するの作ってるからなー
280Socket774:2008/09/15(月) 13:24:04 ID:E6HDTVdq
>>274
>ニプロンが全国の病院の89%
初耳だなw

事実だとしてもATX電源が医療用と同じグレードで作られてるわけじゃないだろ。
今のATX電源のラインナップを見てると効率や出力の点で他社製品より見劣りする。
価格が高いのは性能と言うよりアビーのケースみたく単に日本製だからだろ。
281Socket774:2008/09/15(月) 13:33:22 ID:6477o8dq
医療機器は高いな

医療機器に限らないが、
業務用と称する物は高価なパーツ代だけでなく、
量産効果も効かないのか高い高い
282Socket774:2008/09/15(月) 14:46:48 ID:HZi1XwhL
>>280
効率と出力は何とトレードオフなのかこのスレの住人なら知ってるから
そんなおかしな比較はしない
283Socket774:2008/09/15(月) 14:47:08 ID:GaMxWBqE
設計がタコだと、恐ろしく歩留まりが悪くなるからなぁ・・・>医療用電源

耐圧試験で4kVACも加えるから、バッチンバッチン落ちまくりorz
284Socket774:2008/09/15(月) 14:56:53 ID:9RmA63A2
285Socket774:2008/09/15(月) 15:01:21 ID:nWscmYOd
医療用の電源は低電磁ノイズかつ安定出力が要求される。
PC用の電源とは違うから例にあげるだけ無駄
286Socket774:2008/09/15(月) 16:47:23 ID:Wt3ltYEw
287Socket774:2008/09/15(月) 18:22:03 ID:gZgv39Ok
288Socket774:2008/09/15(月) 18:22:40 ID:3kdbdKrL
カローラ乗ってる奴が、TOYOTAはF1も作ってるから最高品質と言うようなものか
289Socket774:2008/09/15(月) 18:49:48 ID:HZi1XwhL
実績の無い所を持ち上げるより現実的ではあるけどちょっとな
290Socket774:2008/09/15(月) 19:50:44 ID:ubPbwANA
実績と言っても規模的には町工場レベルの企業じゃないの?
291Socket774:2008/09/15(月) 20:42:10 ID:HZi1XwhL
町工場がスペースシャトルの先端を絞り出してるくらいだしな
292Socket774:2008/09/15(月) 21:13:48 ID:5ju5BWqF
マクロンがシャトルの開発に携わっていると聞いて飛んできました
293Socket774:2008/09/15(月) 21:15:53 ID:NKL8TR0y
なんか日本のメーカーって猿とか青とかセンスなくてダサイよな。
エナの魄族や魔族のカッコいいセンスと比べると失笑物。
http://blog-imgs-10.fc2.com/n/i/p/nipronwebsupport/top_gen_4_03.gif
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/RN/KDBG/41/0009641003/FREE_PICT/001.jpg
294Socket774:2008/09/15(月) 21:22:55 ID:5ju5BWqF
>>293
中ニ乙。
それも別の意味で失笑モンだと思う。見た瞬間吹いたw マ族とか、何処の中ニだよ
295Socket774:2008/09/15(月) 21:25:24 ID:m0utIGgu
ニプロンって自作PC界に本格進出するとか、雑誌で見た記憶があるんだけど・・・勘違いかな
296Socket774:2008/09/15(月) 21:34:37 ID:VazlinYx
仮に良いものであったとしても、値段が高いと売れない。
297Socket774:2008/09/15(月) 21:40:07 ID:nWscmYOd
>>295
それ6・7年前じゃない。
最初こそ品質で売れてたけど。
まわりの製品の品質向上・値下げある中、
ラインナップ更新・価格改定全然しなくて消えた感じ。
298Socket774:2008/09/15(月) 23:20:45 ID:1UtchDpO
ttp://www.century.co.jp/products/dengen/sf-600r14he.html

上のやつ使ってる方いらっしゃいますかー?
排熱・安定性などどんな感じでございますか?
299Socket774:2008/09/16(火) 02:43:55 ID:jjkBpZ5A
マクロン+ニプロン -> マプロン
ウマー
300Socket774:2008/09/16(火) 08:47:31 ID:GjOefN65
300W
301Socket774:2008/09/16(火) 10:19:47 ID:Xjx5f1jb
シグネチャ650Wぽちったよ
302Socket774:2008/09/16(火) 13:18:11 ID:OxvUU27s
OWLのくそ虫発見

42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 00:37:46 ID:810MAhj1
>>41
S12+、M12で5万台近く出荷したってのは嘘じゃないようだな・・・・一つの店で1200台とは。
記事は?見てみたけど、どこ?

335 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/16(火) 11:55:29 ID:L1BZ5azT
>>334
1200台も売れてるのか!!! スゲーw まあ、基準が分からないんだけどもw
けど、Sシリーズ・Mシリーズだけで、日本国内で約5万台になるって言うけど、その数から考えても全然不思議でない数だな。
303Socket774:2008/09/16(火) 13:33:02 ID:6Xrz6X8P
>>302
転載するほど憎いの?ガキみたいな行為やめなって。性格の悪さが滲み出てるぞ

80PLUS GOLD電源マダー???
304Socket774:2008/09/16(火) 22:14:26 ID:RLwaJxCe
L型のAC電源ケーブルはainex ACP-15Lしかねーのかな
zippy 660W Hu2で使いたいんだが元のも7A 125Vだから
問題ないのか教えて美少女
305Socket774:2008/09/16(火) 22:22:35 ID:uzYo1e/4
>>303
江成がシルバー出すからゴールドか
分かりやすい馬鹿工作員だな
306303:2008/09/16(火) 22:33:18 ID:wcc44soL
>>305
何絡んでるの?馬鹿なの?クラマスだって出してるだろうが?見えない馬鹿なの?妄想で語るの止めて死んで?w
江成がGOLD出すなら飛びつくが。自意識過剰もほどほどにしろよ?っていうか、お前江成のなんなわけ?w
社員?じゃないなら黙っておけ、kz

ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
見てみろ、GOLDがチラホラ見え始めてるだろう?だから待ってるんだよ、飛びっきりの高効率電源。
307Socket774:2008/09/16(火) 23:05:38 ID:yRObhFl4
> GOLDがチラホラ見え始め

できるなら最初からやれ!!w
308Socket774:2008/09/16(火) 23:14:48 ID:9W+iEhHV
認証取るためのクソ高いってもんじゃないスペシャルモデル買うのか
309Socket774:2008/09/16(火) 23:15:57 ID:wcc44soL
>>307
いや、まだ来ないでしょ?

HiproとNXPと最近DELTAも来たから・・・DELTAだったら自作市場にも電源きそうだし期待してる
あんまり好かないがAntecあたりならやりそう。

ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP417_DELTAELECTRONICS_DPS-255EBA_255W_Report.pdf
すばらしすぎる高効率。
昔の電源を思わす懐古デザイン、低出力だが、これは2〜3万でも買ってみたいところ
310Socket774:2008/09/16(火) 23:24:28 ID:/5nccAVC
>>304
商品番号0017というのがL型で12A
311Socket774:2008/09/17(水) 07:37:05 ID:+34xu8+9
>>306
くそ虫?
312Socket774:2008/09/17(水) 11:12:16 ID:vnn6dSlJ
医療用の規格を満たせる技術力に意味があるのサ。
313Socket774:2008/09/17(水) 11:53:58 ID:qFRZ0CHQ
Corsair CMPSU-520HXJPって、このスレ的にはどの辺の位置付けなの?
314Socket774:2008/09/17(水) 12:19:31 ID:UnRBA8gL
ナイスな電源さ
315Socket774:2008/09/17(水) 13:59:28 ID:0Arf74lq
医療用の電源なんて中国の業者も作ってるよ。
316Socket774:2008/09/17(水) 14:13:27 ID:ZRf18Cii
317Socket774:2008/09/17(水) 15:53:22 ID:SyvJcgFE
顔のおりたんまだとどかないー
318Socket774:2008/09/17(水) 18:24:05 ID:W7uVuayf
だから顔では買うなとあれほど・・・
319Socket774:2008/09/17(水) 19:10:54 ID:WOolFr3b
>>310
すまん、さっぱりヒットしない・・・
320Socket774:2008/09/17(水) 19:14:54 ID:UlRxhrgx
ZIPPY HU2660w うるせえ

誰か紫蘇の700wと交換してくれ
321Socket774:2008/09/17(水) 19:42:15 ID:agpELEMZ
Super FlowerのSF-1000R14HE買った

ttp://www.century.co.jp/products/dengen/sf-1000r14he.html
カタログスペックだと十分な機能だし
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0701/22/l_si_egx1000ewl_pow.jpg
(参考:江成のスペック)
2008年7月発売なのに価格も25k切ってるから
1000Wクラスではダントツのコストパフォーマンスだとおもう
322Socket774:2008/09/17(水) 20:10:02 ID:yLpkpNeN
どう考えても25kで買えたオリたんの方がいい、パッケージ的にも
323Socket774:2008/09/17(水) 20:17:25 ID:WOolFr3b
パッケージだけ、オクに出したら、豚どもが高値つけてくれそうwww
324Socket774:2008/09/17(水) 20:24:47 ID:MTj7ZCZv
PC電源で80PlusのGOLDなんてまだまだ先だろー
なんて思ってたら意外と何とかなるもんみたいね

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=108

ケチはコンデンサくらいかな?日本で売るときにはどうなんかな?
325Socket774:2008/09/17(水) 20:32:04 ID:MTj7ZCZv
↑80PlusだとBronzeの結果になってるけどねと自己レス
326Socket774:2008/09/17(水) 20:39:40 ID:2PnvbhXF
>>324
良いな。でも測定環境は115Vじゃなくて、もっと高いんじゃないか?
327Socket774:2008/09/17(水) 20:48:38 ID:SyvJcgFE
25Kのオリタンまだこねーよ
328Socket774:2008/09/17(水) 21:01:30 ID:MTj7ZCZv
>>326
いつもなら相応の結果のところぶっトンでて
テストしたほうも疑ってるくらいだからどうなんだろね?

ってかすでに売られてるモデルだったのねこれ
多分国内で出てる分もコンデンサはかわらない予感
ハイワッテージばっかり目が行っててすっかり気づかずだったわ

80plusもsilverが結構ふえてきたなーしかし
329Socket774:2008/09/17(水) 21:37:42 ID:yMbBIrJX
今売られてるのはスタンダードのW0151で、銅とってるのとは違うんじゃ
330Socket774:2008/09/17(水) 21:47:29 ID:g7vcUqCc
>>327
っ 顔に電凸
331Socket774:2008/09/17(水) 22:46:48 ID:qFRZ0CHQ
おりたんて何?
天プレにも書いてないし、検索するとシオリタンとか出てきてお手上げだ。
332Socket774:2008/09/17(水) 22:52:36 ID:ihw7GsNs
電源選びで相談させてください

環境的には300W電源程度で事足りるんですが、500W以上じゃないと高効率やら高設計やらの種類が無くて困ってます

多少は高くても良いんですが、無駄に消費電力が高いのは何となく気持ち悪いと感じてます

さて、高効率の電源だと多少大きな容量でも消費電力的には大差無いのかと言う疑問と、
上記を踏まえて、どんな電源が良いのかお教え頂けませんでしょうか?
333Socket774:2008/09/17(水) 22:58:51 ID:X6oBaa0C
>>332
お前は何を言っているんだ。
電源のワット数は簡単に言えば許容量だ。
334Socket774:2008/09/17(水) 23:04:55 ID:ETlLx09r
>>324
本文読まないで数字だけ見るからそんな結論に至る

Now, I'll address those efficiency numbers. Folks, we here at the site use the P3 Kill-A-Watt to measure
power draw because most of the time it's reasonably accurate and not out of this world expensive.
But, every now and then we get a unit that confounds the poor device. This was one of them.
I tested and retested several times, even going to the lengths of buying a replacement Kill-A-Watt
to rule out a defective one. I got these same numbers over and over again. Since I know this platform
very well by now, it is impossible these numbers are accurate. With the exception of test CL1,
which did read accurately for some reason, my efficiency numbers up there cannot be considered accurate.
Instead, take a look over at the 80 Plus data here to get a good idea how efficient the unit really is.

簡単にまとめると
効率測定のためには安いわりに結構正確な事が多いKill-A-Watt使ってるけど、たまに相性が悪い電源とぶちあたる。
そういう時は計測結果が信用ならない。念のためKill-A-Wattを買いなおしたがやっぱり同じだった、
でもこれと同一設計の電源は他に一杯レビューしてきたんで効率90%なわけが無いのも良く判ってる。
結論、80plusのデータみてちょーだい


Jonnyguruのところだと確か115V計測だったはず
335Socket774:2008/09/17(水) 23:16:27 ID:i3azSNtc
>>332
450、500W位で80plusと記載されているものを買えば良いですよ

最大定格出力の20-80%の間に消費電力が収まる状態がだいたい効率がもっとも良いといわれているので
あまり大容量のものを買うと、20%以下の出力割合にまで落ちてしまい、効率が下がることはあります、高いしね!
336Socket774:2008/09/17(水) 23:17:59 ID:MTj7ZCZv
>>328を見ないで(ry

後追いで俺もそこ見て超適当意訳でなぁんだと思ったら
silver電源増えてるなーと言う所で結局>>324冒頭文だなと帰結完了
337Socket774:2008/09/17(水) 23:31:45 ID:ihw7GsNs
>>333さま、ありがとうございます

>>335さん、とても解りやすいご説明ありがとうございます。
大体50〜80W位の消費電力なのでやはり300W位のが良さそうですね…
高効率だからエコとか謳ってるクセに、バカみたいに450Wとかの大容量ばかり作るメーカーは潰れてしまえば良いですよね。

アドバイス有り難うございました。
338Socket774:2008/09/17(水) 23:35:59 ID:Pq7A2SbA
>>337
極端なヤツだな

【小型】SFX電源【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213197231/1-8
ぐらいがいいと思う。

ちっちゃくて、無駄ないだろ
339Socket774:2008/09/17(水) 23:40:01 ID:i3azSNtc
むしろ省電力をきわめてAC電源PCに挑戦してほしいw
340Socket774:2008/09/18(木) 00:05:14 ID:uKQdoEWw
>>337はすぐ調子に乗るタイプ
341Socket774:2008/09/18(木) 01:55:18 ID:XEb9H1SO
>>340さま


そんな事はござりますん
技術的には89+位は出来てるのに、儲けのために少しづつしか出さない一方でエコを謳うのは反社会的ではないでしょうか?
何とかフーズと同じで、自分の会社さえ儲かれば何しても良いと言う社風が許せないだけです。


今や省エネPCが主流なんだから、300W電源で最高品質なのを出すべき
342Socket774:2008/09/18(木) 01:57:10 ID:WGzRv4Ik
>>341
何か+臭いよ
343Socket774:2008/09/18(木) 02:16:57 ID:Ae4D8NZd
344Socket774:2008/09/18(木) 03:28:16 ID:0+tb5cpq
80+
青LED
着脱ケーブル
700W以上
評判が良い

これを満たす電源探してるんだがなかなか見つからなくて困る
345Socket774:2008/09/18(木) 03:30:52 ID:cNSZSPI0
青LED プッッ
346Socket774:2008/09/18(木) 03:38:45 ID:PYDg9z21
青LEDを除く条件で探して、自分でFAN交換すればいいじゃないの。
自分は700W級電源に特に興味が無いからそれに適う電源があるのかは知らないけども。
347Socket774:2008/09/18(木) 03:45:25 ID:7EnHh3QM
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <素人には電源ファン交換を薦めない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
348Socket774:2008/09/18(木) 08:57:44 ID:+umWLnV/
青LEDにこだわるなら超花がベストじゃね
349Socket774:2008/09/18(木) 09:13:33 ID:w06Oc4hX
350Socket774:2008/09/18(木) 09:14:05 ID:ZDMAfA9E
いいかはわからんけど、おでんに700wくらいのなかったっけ?
351Socket774:2008/09/18(木) 17:28:56 ID:nhtpcLvd
玄人志向のATX電源KRPW-J600Wを買ったんですが
ケースに固定するねじ穴が3つしかないようですが
大丈夫なんでしょうか?
352Socket774:2008/09/18(木) 17:30:55 ID:FQOASxWk
faithで注文したオリたん、やっと出荷処理待ちに変わったよ
353Socket774:2008/09/18(木) 17:33:12 ID:pe7BiQTd
よかったな
あと一週間で到着だ
354Socket774:2008/09/18(木) 19:49:13 ID:makIMvsb
自分も6日にポチッたオリたん今日出荷になった
明日届く
355Socket774:2008/09/18(木) 20:55:20 ID:zCFy0ruh
買った店に「螺子足りない」って言えばいいよ。
356Socket774:2008/09/18(木) 21:11:32 ID:r0up7nCp
>>351
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1216
(つд⊂)ゴシゴシ
俺にはねじ穴が4つ見えるが、俺の気のせい?
それとも、ネジ山切ってないの?
357Socket774:2008/09/18(木) 21:43:40 ID:6sk5GJ87
>>351
レア物ゲット、おめ。
358Socket774:2008/09/18(木) 23:05:38 ID:NoReOZ+k
>>351
逆に考えるんだ!
開いている穴が少ないだけ、頑丈なんだと!
359Socket774:2008/09/18(木) 23:06:55 ID:NoReOZ+k
中身?

シラネ(゜凵K)
360Socket774:2008/09/19(金) 00:31:26 ID:Ebpgh0lm
超花いいかげんにしれwいい加減軌道に乗ったと思ったら突然逝きやがったw
なんでこの価格帯の電源がこんな頻繁に逝くんだよw
もう見限ってSG850にしとこう…なんか評判いいみたいだしな

他にお前らの一押しって何かないだろうか
361Socket774:2008/09/19(金) 00:36:58 ID:tSoyK9t/
>>360
さっさと買えよ
362Socket774:2008/09/19(金) 02:27:39 ID:lEZSN/x/
>>360
デフォの取り外し出来ないコードが多すぎてウザイらしいけどな
363Socket774:2008/09/19(金) 02:39:46 ID:nZcqJguJ
なんか勘違いしてるぞ
364Socket774:2008/09/19(金) 02:55:17 ID:Ebpgh0lm
>>362
せっかく固まりかけたってのに…
超花はコードの取り回しは評価できたぜ
SATAの端子4本とかRAID組んでる身としては楽だった
365Socket774:2008/09/19(金) 03:39:36 ID:Ebpgh0lm
ttp://www.imgup.org/iup691567.jpg
SpeedFANで調べた超花のグラフ
ソフト読みだが、これは酷いと思った
366Socket774:2008/09/19(金) 03:48:33 ID:ZDubyn7D
>>365
SpeedFANはDOS/V公認の優良ソフトだからな
とても信頼されているからな
このグラフも信じていいってことだよな
367Socket774:2008/09/19(金) 03:58:14 ID:lKqE1jYv
>>365
それsuper i/o対応してるの?
368Socket774:2008/09/19(金) 04:03:17 ID:lKqE1jYv
センサー対応してるの?だ
369Socket774:2008/09/19(金) 04:10:23 ID:Dw+A7Bnz
>>368
多分してない
370Socket774:2008/09/19(金) 07:08:21 ID:IRaWRrMP
顔の商品はまだ発送されてなかったのかw
371Socket774:2008/09/19(金) 09:30:10 ID:YvC+zwit
昨日オリたん買ったよー
372Socket774:2008/09/19(金) 10:39:15 ID:W3NBKS1T
ゲーム用のPCを組もうと思ってパーツを吟味していて
電源が重要なのはわかるのですが知識がまったくなくて・・・

SeaSonicのSS-550HTかSS-600HMのどちらにするか迷っています。
この二つは最大ワット数以外で差があるのでしょうか?
シリーズが違うみたいなのでどこか違うんだと思うんですが。

環境はP5Qマザーにcore2QuadQ9550、RadeonHD4850
1TのHDD二本を予定しています。
CrossFireは今のところ考えてないので550Wでもいけると思っていますがどうなのでしょうか?
373Socket774:2008/09/19(金) 10:54:29 ID:9D3Uu06j
>>372
プラグインの有無の差
550Wでも超余裕
374Socket774:2008/09/19(金) 11:39:57 ID:W3NBKS1T
>>373
レス見てから550通販クリック余裕でした。ありがとうございました!
375Socket774:2008/09/19(金) 12:25:07 ID:bJrefcPU
376Socket774:2008/09/19(金) 12:30:06 ID:Dw+A7Bnz
>>375
買いたいけど、買うメリットが何もないのが痛いw
容量でかいと、ブロンズでも効率悪いし

コレ買うために少し値段の落ちた4870X2買うのもいいかな。ゲームやらんけど
377Socket774:2008/09/19(金) 12:58:15 ID:XRIJk+wY
もはや目的と手段が逆になってるなw
俺もだけど
378Socket774:2008/09/19(金) 13:06:52 ID:D8J/GlA/
CFXのために8ピンが二つある700wくらいの奴探してるんだけど2万円前後でお勧めあります?
379Socket774:2008/09/19(金) 13:07:17 ID:D8J/GlA/
sage忘れた orz
380Socket774:2008/09/19(金) 13:32:03 ID:uFmQqr8a
SS-700HM勧めてくるヤツが出てきそうだな・・・w
381Socket774:2008/09/19(金) 13:39:22 ID:Dw+A7Bnz
よし、期待通りここは俺がSS-700HMをお勧めしておこう。>>378

えっと8PIN2つあったっけ???ちょっと見てくるわ
382Socket774:2008/09/19(金) 13:42:39 ID:Dw+A7Bnz
>>380
8PINは2つねぇよ!!
383Socket774:2008/09/19(金) 13:52:28 ID:Dw+A7Bnz
って思ったけど、仕様変更になったのか。GTX280SLI逝けるから8PIN2つ付いてるぞ>700HMは

HP見て笑った
384Socket774:2008/09/19(金) 13:53:08 ID:M5x8alSQ
>>378
つPC Power & Cooling S75QB 750W
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817703009
代行つかっても2万以下で済みそう
385Socket774:2008/09/19(金) 13:56:46 ID:mQMfeNqP
>381
オウルのサポートに電話すると送料のみで送ってくれるとかなんとか
386Socket774:2008/09/19(金) 13:59:02 ID:Dw+A7Bnz
>>378
PCPCの750Wと江成のいんふぃにち720Wのヤツもいいと思う
387Socket774:2008/09/19(金) 14:12:16 ID:D8J/GlA/
皆さんありがとうございます
むむむ なるほど色々ありますね こちらでも探してて
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Corsair+CMPSU-750TXJP+ATX+750W/code/15600375
こんなのを見つけたんだけどこのメーカーって評判どうなんだろう?
あと4870X2のCFXって8ピン4ついるのかな?
388Socket774:2008/09/19(金) 14:22:44 ID:WX63MHnr
>>387
1カードにつき、8PINと6PINが1つずつ必要。
800Wクラスならあるかもしれないが、700Wは微妙。2枚でピーク時500W近くいくでしょ?CPUとHDD考えたら800Wが無難。

それこそ、SG-850とか。
お金が無いなら安物だがODIN GTだな。
389Socket774:2008/09/19(金) 14:26:09 ID:WX63MHnr
自分的お勧め
SG-850、PCPC S75QB 750W、あたりか?Zippyも良いがあれは・・・
390Socket774:2008/09/19(金) 14:39:09 ID:D8J/GlA/
なるほど どちらもよさそうな電源ですね 検討して見ます
ありがとうございました
391Socket774:2008/09/19(金) 14:43:03 ID:TBM8bHXw
某所でコルセアがケースとセットで安いけど、どう?
392Socket774:2008/09/19(金) 14:45:46 ID:XK/xk1eV
700WでCFXは厳しいんじゃないか
393Socket774:2008/09/19(金) 15:06:49 ID:ziH38FWV
394Socket774:2008/09/19(金) 15:13:57 ID:uFmQqr8a
>>384はただのSeasonic OEMだからわざわざ海外から買うような白物じゃないよ
395Socket774:2008/09/19(金) 15:42:37 ID:yKdExWl7
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=106

すげー電源見つけてしまった。これでも起動ぐらいはするんだから、凄い罠。米も笑える
396Socket774:2008/09/19(金) 21:59:55 ID:Q0xCr8Ma
>>395
三端子レギュレータがグリスでべっとべとw
397Socket774:2008/09/19(金) 22:48:15 ID:8oldgXRo
OWL-PSGMR550かSS-550HTで迷ってるんだよなあ
出力はどっちでもいいんだが評判とか性能はどっちがいいかな?
同じくらいなら出力高いほうにしようかと思ってる
398Socket774:2008/09/19(金) 22:50:10 ID:m1/mZOXo
>>397
OWL-PSGMR550ってどこの供給なんだ?
399Socket774:2008/09/19(金) 22:59:04 ID:e/H6uEWv
>>398
たぶんFSP
紫蘇よりコンデンサとかのグレードは低いけど
設計が新しい分、効率はよいかもね
400Socket774:2008/09/19(金) 23:00:28 ID:yKdExWl7
>>397
FSPだな。紫蘇のほうがやや有利に見えるが
401Socket774:2008/09/19(金) 23:02:24 ID:by/p1zJE
>>397
OWL-PSGMR550はやめた方が良いですよ。
放熱性能に疑問があって、部品や保護回路が多く省略されている
そうパワレポの記事で解析されてました。
電圧の安定性も、KEIANの静か名人やサイズのコアパワーみたいに直線じゃなく、ちょっとがくがです。
402Socket774:2008/09/19(金) 23:06:02 ID:yKdExWl7
>>401
パワレポを鵜呑みにしないほうが良い
そしてコアパワも舐めないほうが良い
403Socket774:2008/09/19(金) 23:06:04 ID:8oldgXRo
>>399-400
情報ありがとう
コンデンサの評判を取るか良効率を取るかってことか・・・

>>401
ありゃそんな記事あったのか
ちょっくら調べてみるかな
404Socket774:2008/09/19(金) 23:08:30 ID:m1/mZOXo
FSPってまだ生きてたんだな、できたらOWL-PSGMR550買って
レポしてくれ信頼のおけるメーカーだから大丈夫だと思うよ
405Socket774:2008/09/20(土) 00:06:13 ID:z0okAcFC
>>403
FSP製の特徴
・不安になるヒートシンク。但し数多くある海外のレビューではあれで問題が無い事が証明済み
・12V系の各レールの出力はOCPで保護されてるので一つの系統から多く引っ張ろうとするとダメ
・サージ・プロテクターは無いっぽい
・パワレポ(笑)の安定性の検証ってSpeedfan使うとかなのには笑った。あんなの信用できねーよwww


但し海外のレビューではノイズが他社製品より高めでリップルは問題になりがちというのが多かった。
またOWL-PSGMR550が前作と似たような設計をしてた場合は設計も新しいとは言えない。
同じ価格帯って事ならCWT系のXigmatek、Thermaltake QFAN、スカイテック Evolutionシリーズ
などの方がいいと思われる。ついでにAcbel PC7030-12F75/80A-80Pの人柱になると大喜び
その2択のみなら面白みが少しも無いけど550HTじゃね?

ttp://www.hardwaresecrets.com/article/451
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/402
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/548
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=103
406Socket774:2008/09/20(土) 00:20:44 ID:qF7Q3Dc8
>>405
電源に面白みは不要だろ・・・って思うが
しかし、はんだの海だなぁ・・・  紫蘇の基板裏の網目回路はノイズ低減・安定的に電気を運ぶためと聞いたことがある。

もちろん、それは紫蘇独自のものじゃないけどね。
407Socket774:2008/09/20(土) 01:17:47 ID:uvTO4zVC
SG850はアマゾンが最安だね
ポチっちまったw
408Socket774:2008/09/20(土) 01:39:39 ID:1n4NqfJo
>>405
OWL-PSGMR550は最近80PLUSを取得したヤツと全く同じスペックだよ
良いか悪いかは分からないけどさ
409Socket774:2008/09/20(土) 01:52:44 ID:OsAkdQJC
>>407
どーせ.comの方だろと高を括ってたら.co.jpで配送無料でおどれーた
410Socket774:2008/09/20(土) 02:04:22 ID:1n4NqfJo
>>407
安いけど納期がちょっと分からないねぇ
急がないのであれば問題ないけどね
411Socket774:2008/09/20(土) 02:11:34 ID:uvTO4zVC
配送予定日: 2008/9/30 - 2008/10/10
これらの商品の発送可能時期: 2008/9/29 - 2008/10/7

こんなん出ました
412Socket774:2008/09/20(土) 02:24:35 ID:H8tcLNCr
>>407
最安は30,420円ポイント10パーの祖父だろ・・・
12V1系統なら買うんだが
413Socket774:2008/09/20(土) 03:00:42 ID:rYxPI7zq
俺はポイント付くし納期も早い祖父にしたぞ
今日の朝振り込んだのに明日届くらしい
414Socket774:2008/09/20(土) 14:35:06 ID:x8em7naq
415Socket774:2008/09/20(土) 16:19:04 ID:tUOQqR4H
Toughpower 1200Wってどうよ?
416Socket774:2008/09/20(土) 19:17:06 ID:lOKurX0U
>>415
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=45

Performanceに10点付けてるから悪くないかも?

The Bad:Nothing bad to say about this beast
悪い点は無いってさ
417Socket774:2008/09/20(土) 19:33:45 ID:xuPqI/p2
>>416
しかし、ノイズ面では、こっちを使いたいところ。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=104

こっちはコンデンサが85℃品じゃなくて105℃だし
418Socket774:2008/09/20(土) 19:42:29 ID:Y5v8P5K0
>>416
電圧の安定性はToughpowerの方が上。
リプルノイズは若干ZMの方がいいけど似たようなもの。
コンデンサの耐熱の違いは一次側のみなので気にしなくていいレベル。
419Socket774:2008/09/20(土) 20:04:49 ID:lo7qcm9s
>>418
リプルノイズはZMの方が上。
電圧は若干Toughpowerの方がいいけど似たようなもの。
コンデンサの耐熱の違いは大きい。
420Socket774:2008/09/20(土) 20:51:22 ID:eA+Vn3zG
物は言いようってことか
421Socket774:2008/09/20(土) 22:09:09 ID:uEnmzels
CPU:Athlon6000、M/B:HA06、VGA:HD3870、HDD×5、DVDドライブ×1、ケース:Griffinの構成で組むにあたり
・出力500〜600W
・ストレート排気
・ケーブル脱着式
の条件に合う、ネット通販で購入可能な電源を探しています。AntecのNeoPowerが近いのですがナイスな品質とは言い難く、ナイスな電源に近い同社のクワトロでは出力過剰。よろしくお願いします。
422Socket774:2008/09/20(土) 22:12:50 ID:d2WwUkWz
Corsairのでいいじゃん
423Socket774:2008/09/20(土) 22:15:02 ID:ek36tYkI
>>421
SG-650
しかないな。
424Socket774:2008/09/21(日) 01:17:07 ID:WrG8MF6z
provaでHU2-5660Vを購入しましたが内容物はZIPPY本社の物になってしまいました。
しかも、保証書と取扱説明書も付いていません。騙されていますか?
425Socket774:2008/09/21(日) 01:31:39 ID:cztfQUwv
Provaは並行輸入品も扱っているから注意。
並行輸入品だと安いがショップの定める保証のみ。
注意書きに並行輸入品である旨が明記されていた筈。
426Socket774:2008/09/21(日) 04:01:44 ID:Uec+z5Qp
Thermaltakeって全然話題に上ってないけど、評判どうなの?
手元にCPUとセットで買った700wのがあるんだが。
427Socket774:2008/09/21(日) 08:46:14 ID:zcN/Z5BQ
>>421
何を騙されているかわからない?
zippyは台湾で作られているから
日本製でもなく、まして品質悪い中国製でもない
俺の美少女660Wも取扱説明書は入ってなかったけど
電源に取扱説明書なんかいらないと思うけど
パッケージに3年保証と書いてあるから
大丈夫じゃない
 
428Socket774:2008/09/21(日) 11:05:26 ID:ATj0RxDt
パッケージにいくら3年保証と書かれていても
結局は輸入代理店の定める保証期間しか適応されない。
ショップが直輸入してるならそのショップの定める保証期間だな。
429Socket774:2008/09/21(日) 11:41:19 ID:K5Tok/bb
PRO82+は結局どうなん?
比較的安いし
マジで爆熱地雷でPC破壊するんか?

そうじゃないなら欲しいんだが
430Socket774:2008/09/21(日) 11:44:12 ID:LksUNdKs
PCを破壊するかどうかは知らんが爆熱地獄であることは確か
431Socket774:2008/09/21(日) 12:00:44 ID:37+6BhVW
PRO82+使ってる。
熱いけど。今のところ問題なし。
排気は微風なので熱くても当たり前。
熱がこもらないケースなら大丈夫じゃないかなあ。
432Socket774:2008/09/21(日) 12:08:35 ID:FMOuoB26
取説無かったらどうやって取り付けしたらいいかわかんないじゃん
433Socket774:2008/09/21(日) 12:21:06 ID:LksUNdKs
母板や拡張カードの取説やコネクタ見て取り付け方法がわからないなら
自作には手を出さない方がいいと思うけど・・・
434Socket774:2008/09/21(日) 13:19:13 ID:45Mvy4ij
435Socket774:2008/09/21(日) 15:03:13 ID:28dT2+bW
>>429
CPUクーラーの風が当たるから全然熱くならない クーラーは鎌クロス
エアタローしっかり考えれば問題ないよ
436198:2008/09/21(日) 15:20:26 ID:G9ENTMPl
AntecのSignature 650Wに交換しました
HU2 660wに比べると静かです。
437Socket774:2008/09/21(日) 15:28:17 ID:K5Tok/bb
じゃあ熱いだけでPRO82+は良質電源ってわけか

同じ価格帯で他にお勧めはある?
438Socket774:2008/09/21(日) 15:41:39 ID:U1KYNuxh
>>437
良質かどうかあれだけでよく判断できるね
色眼鏡外しなよ
439Socket774:2008/09/21(日) 15:41:56 ID:ThHUUTGl
四百五拾vw
440Socket774:2008/09/21(日) 15:45:14 ID:28dT2+bW
いや、良質かは別でしょw ここで語る電源ではないっぽいみたいだ
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/
その価格帯ならここ
441Socket774:2008/09/21(日) 16:05:02 ID:K5Tok/bb
良質じゃないのか
さすが江成
442Socket774:2008/09/21(日) 19:39:11 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、
443Socket774:2008/09/21(日) 19:40:02 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、
444Socket774:2008/09/21(日) 19:40:59 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、
445Socket774:2008/09/21(日) 20:33:05 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、
446Socket774:2008/09/21(日) 22:01:08 ID:U1KYNuxh
江成はナイス見てからNG余裕でした
447Socket774:2008/09/21(日) 22:01:33 ID:724b3KaF
なんだかんだ言ってもお前らサイズの電源使ってるんだろ
素直になれよ
448Socket774:2008/09/21(日) 22:02:44 ID:U1KYNuxh
>>447
だったらお仲間の多いスレで交流を楽しむのが普通だろ
449Socket774:2008/09/22(月) 01:02:09 ID:RlCdi0un
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
450Socket774:2008/09/22(月) 01:12:39 ID:oB+1AGuL
スクリプト連投削除依頼スレに…
451Socket774:2008/09/22(月) 09:52:12 ID:9rubaBJ+
なんか このスレは、江成とANTECのマンセ多いな
両方とも 代理店リンクスの扱い商品だけど
俺から見ると、かえって品格を失うような物だよ
代理店が書きこんでいるのか、在庫大量に仕入れて
売るに売れないショップが書き込んでいるのか

ここまでくると、シーソニック オウルテック代理店に
同情を覚えるよ
452Socket774:2008/09/22(月) 10:04:23 ID:9guko7aP
そもそもちょっと前まではメーカーで品質を話すようなヤツはいなかったわけだが……
453Socket774:2008/09/22(月) 10:06:20 ID:GB5S0Jyp
>代理店が書きこんでいるのか

これは間違い
変な人が異様にプッシュしてるだけw
2chって芋煮会についてだけでも論争スレッドが立つところだしさw
454Socket774:2008/09/22(月) 12:50:25 ID:AmINVvA7
ANTECマンセーしてる奴なんて誰一人居ないと思うが
Signature「デルタ」マンセーだろ?
つーかこれに関してはあんま文句付けようが無い電源だと思うが
455Socket774:2008/09/22(月) 12:59:59 ID:YYLTZ1As
Signature「デルタ」がいい出来だからANTECマンセーしてるというネタなんだよw
456Socket774:2008/09/22(月) 13:16:17 ID:FwIL0HEF
Signature SG-650買った。
思ってたよりずっと静かだ。
これは、負荷がかかると五月蝿くなるの?それとも温度が高くなると
だめなのかな?
457Socket774:2008/09/22(月) 13:21:57 ID:GB5S0Jyp
>>456
TXとATITool同時起動で実験だ!
458Socket774:2008/09/22(月) 15:43:28 ID:7AQcD0Sy
負荷がかかったときにある程度うるさくならないと逆にやばいだろう

海外Review見てると、それなりに回転あがってるので
問題ないんじゃね?
459Socket774:2008/09/22(月) 15:56:44 ID:NOc/k7YG
Signatureは丁寧に作られた感があるけど
ルビコン、ニチコン、Nidecのファン・・・
日本メーカー製とはいえイマイチだよなw
あの価格で出すならZippy同様
日立、ニッケミ、山洋にして欲しかった
460Socket774:2008/09/22(月) 16:13:12 ID:K11hKbAG
Signatureは8cmファンで400rpm〜4000rpmだから
負荷が掛かればかなり五月蝿いんじゃない?
461Socket774:2008/09/22(月) 16:15:34 ID:YYLTZ1As
そんだけ負荷かかるなら電源以外もうるさくなるしなぁ
462Socket774:2008/09/22(月) 17:03:55 ID:QivAeKJz
正直音うるさいからな、小さいファンは
463Socket774:2008/09/22(月) 18:11:53 ID:Yn2zH0KO
三洋ファンは軸が太いから嫌だな
464あああ:2008/09/22(月) 18:17:49 ID:839VPa1G
ふと思ったんですが、
SFXとFLEX ATX電源でも
このスレに外用するようなクラスの電源はありまんすか?
465464:2008/09/22(月) 18:18:40 ID:839VPa1G
誤字失礼
外用 → 該当
466Socket774:2008/09/22(月) 18:58:02 ID:29jcD3Hj
>>464
SS-350SFE/S

【小型】SFX電源【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213197231/

wikiも一応あるようだ
467Socket774:2008/09/22(月) 21:27:56 ID:QFSXG9z+
PLS180とか
アダプタ電源のスレもあるよ
468Socket774:2008/09/22(月) 22:18:11 ID:bDOoDmm1
signatureは良いものだとはおもうが
ちょっぴり高い。
ちょっとカンバン代のっけすぎじゃねーの??
●nテック
469Socket774:2008/09/22(月) 22:20:58 ID:ORa/+apV
安鉄屑
470Socket774:2008/09/22(月) 22:24:24 ID:crnFSKj6
アンテックの代理店のリンクスが糞だからな
値下げの期待も出来ない
471Socket774:2008/09/22(月) 22:37:44 ID:0SgwGTgZ
>>468
いつものこと。
まぁでも、部品代からすると、そこまで利幅率は大きく取ってはいない気がする

 SG-650 22,260〜\29,144 (最安〜平均値) 650W
 ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=antecsignaturesg650&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
 HU2-5660V 25,514〜\29,327 (最安〜平均値) 660W
 ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=zippyzippy660whu2hu25660v&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

 SG-850 27,378〜\34,878 (最安〜平均値) 850W
 ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=antecsignaturesg850&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
 HU2-5860V 47,984〜\53,764 (最安〜平均値) 860W
 ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=zippyzippy860whu2hu25860v&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&


この差は酷い。部品点数で大体のコストが決まるんだけど・・・DELTAの方が圧倒的に部品数も多いから手間も掛かるのにZippyが高い。
代理店MVKがガッポリ持っていってるに違いないね。

Zippyと比べればSignatureが異常に安く感じるマジックw Antecも利幅確保しているのにも関わらず。

Zippy→MVK→小売店
DELTA→Antec→リンクス→小売店

流通経路も違うのに、この値段はおかしい。
472Socket774:2008/09/22(月) 22:42:46 ID:0SgwGTgZ
いや、ざっと見、部品点数はそこまで差が出ないか。組み立てのコストだな。
DELTAだからこんなに安く提供できたんだろうな

Zippy+Antec+リンクスがトリオなら6万か・・・w
473Socket774:2008/09/22(月) 23:58:27 ID:nz0N+L6N
HU2の660Wはそうでもないが860Wは高すぎるだろ
銀石ZEUSの1200Wが買えてしまうぜ
474Socket774:2008/09/23(火) 00:03:02 ID:tDIqzgPp
760WはOKなのか?
475Socket774:2008/09/23(火) 00:05:26 ID:GGbHi3Eh
>>474
なにが?コスト?比較対照となる製品が無いでしょ?
476Socket774:2008/09/23(火) 00:09:55 ID:sDl9mUZt

秋葉T-ZONEにて
http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp;jsessionid=76B57D94E7EBB70E0FEB5FAFA30818F9#MSG2455

通常25000円くらいするから安いと思うがいかがでしょう?

■電源
・(2F)サーマルテイク W0116-01 750W電源が超特価!!
ズバリ!\15,800
【750W/ATX2.2/PFC/EPS/SLI/PIP/14cmFAN/高効率】
750Wの大容量と高い効率で省エネ効果のあるこの電源が超特価!目玉です!

※在庫限定特価です。その他割引サービスは併用不可。
477Socket774:2008/09/23(火) 00:15:15 ID:GGbHi3Eh
>>476
アレで25000円は詐欺だと思う。15800でも微妙。中身CWTで韓国キャパとか入ってるでしょ?多分
478Socket774:2008/09/23(火) 00:16:26 ID:2W6oX90c
本土で買うより数千円高いって話はあったりしない?
479Socket774:2008/09/23(火) 00:17:57 ID:sDl9mUZt
>>476
なるほど。ありがとうございました。
よ〜く考えてみます。
480Socket774:2008/09/23(火) 00:20:50 ID:dPrvFMbD
>>479
自己レス乙w

まぁ、このスレの住人は飛びつかないと思う。
481476:2008/09/23(火) 00:24:55 ID:sDl9mUZt
>>480
アンカー間違えたw

>>477
なるほど。ありがとうございました。
よ〜く考えてみます。

こうなるはずだった・・
482Socket774:2008/09/23(火) 00:26:30 ID:8RspfNGY
こういう系の特価販売は不良在庫処分の場合があるからなあ
483Socket774:2008/09/23(火) 00:26:43 ID:vVbHrbOl
顔馴染みの店員に一声かけてHU2-660(売値29k程)買ったら、その場で6k引いてくれた
販売店の利益分も結構あるんじゃね
484Socket774:2008/09/23(火) 00:38:48 ID:wMSS9aVR
>>483
高品質な電源って、高品質にすればするほど付加価値が付けられるからな。
薄利多売じゃないし、競争相手もいなくなるからな・・・

店に幾らのマージンが落ちるのかも不透明


シンクとガワ抜けば、材料費は5000円くらいなんだろうね。人件費抜いたら。
485Socket774:2008/09/23(火) 00:53:29 ID:vVbHrbOl
シンクガワ抜きの材料費だけなら全然5kも掛かってないと思う
殆どは開発費+人件費だろうなぁ
486Socket774:2008/09/23(火) 00:59:16 ID:ZO6R37O+
>>485
だからスカイテックあたりが価格破壊できるんだよな。品質と利をちょっと削るだけで。750Wのアレとか
Zippyが材料原価は幾らなのか知りたいな
487Socket774:2008/09/23(火) 01:13:02 ID:lawTLZSJ
>486
スカイテック、安すぎて引いちゃったんだけど、
そういう行動が、ボッタクリを容認してることになっちゃうのかなぁ?
結果的に・・・・・
488Socket774:2008/09/23(火) 01:22:43 ID:ZO6R37O+
>>487
いや、違うでしょ?スカイテックは薄利路線だから、そこまで悪いものじゃないと思うよ。アレは。
というよりも。750Wで、あの中身だったら+3000〜5000円くらいが相場だったんだけど、価格破壊気味ななったってこと。


このスレの人は買わんってだけ。
489Socket774:2008/09/23(火) 01:24:56 ID:KXpY6uqZ
>>476-477
オール国産ケミコン。
コルセアTX750とほとんど同じ(例外は一次側のコンデンサのみ85℃)で且つモジュラータイプ。
490Socket774:2008/09/23(火) 01:36:10 ID:lawTLZSJ
>488
あーごめん、表現悪かった??
ボッタクリ価格が普通と思ってて、
スカイテックが適正な値段つけてるのに
わかってあげられなかった
オレが愚かだったって言いたいんだよ。
491Socket774:2008/09/23(火) 01:39:31 ID:UptkidZ0
安いのには理由があるってのは最近食方面で話題じゃない
492Socket774:2008/09/23(火) 02:28:37 ID:O7B6JJmp
>>489
W0116
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/W0116/w0116.asp
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=7

W0116-01
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/W0116-01/w0116.asp
> お知らせ:旧製品 W0116 −> 新製品 W0116−01における変更点
> @8ピンPCI Expressコネクター ×1 追加付属されました。
> A8ピン to  6ピン PCI Expressアダプター ×1 追加付属されました。
> BリテールBOXデザイン

W0117
ttp://www.thermaltake.com/product/Power/ToughPower/W0117/w0117.asp

W0116-01は、SAMXONじゃないかな。
--------
ttp://www.dosv.jp/other/0809/11.htm
スカイテックのEVOLUTIONは、CWT。コンデンサはいい。欠点はスリープファン(らしい)。
スカイテックのマイナスのブランドイメージのおかげで、比較的安く買えるかも。
493Socket774:2008/09/23(火) 02:31:49 ID:OJi+kh3F
「自分は搾取されてる」っていう被害妄想の引きこもりに、何を言っても無駄w
494Socket774:2008/09/23(火) 02:32:46 ID:V8jGYRfS
>>492
Ttのノイズ高めだな
495Socket774:2008/09/23(火) 02:48:40 ID:O7B6JJmp
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=73
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=108

ぱっと見た目は同じでも、地道に改良されているんではないかな。
496Socket774:2008/09/23(火) 05:16:16 ID:GrjCLvZc
750Wのはスカイテックじゃなくて、シグマテックのNRP-MC751だろ
497Socket774:2008/09/23(火) 06:56:23 ID:X9Jqca7P
PC6018-12F70/75A-Plinってナイスですか?
498Socket774:2008/09/23(火) 07:26:04 ID:JPBokDMC
Zippyがやたら高価なのは全数チェックしてるからだと思っていたが
最近やめたらしいとの書き込みを見るしどうんだんだろう?
499Socket774:2008/09/23(火) 19:43:43 ID:h0ZpUnuc
萌えキャラの力は偉大だね
普段は銀石なんて入ってこない仙台に、オリたん電源が入荷してて
あっという間に売れたと思ったら、また二つ入ってた

成功してるな、萌えキャラw
500Socket774:2008/09/23(火) 22:41:09 ID:GtBc/MiI
>>499
どうせなら、ローゼンとタイアップして水銀燈を(ry
501Socket774:2008/09/24(水) 12:13:53 ID:TKrmwgaY
おりたんは80の表示がないけどどうなの?
502Socket774:2008/09/24(水) 13:54:04 ID:2F36R4Pd
>>501
作りは悪くないがちょいと古めのEnhanceっぽい基板だな
503Socket774:2008/09/24(水) 14:04:21 ID:9Nfp/yUX
80PLUSかぁ
ゴールドやシルバーの格付けがあるってのに、今ブロンズ買ってどうすんの?と思ってるんだが
504Socket774:2008/09/24(水) 15:12:25 ID:jIQ3H3QT
80無印とGOLD1年で1500円ほどの電気代の違い
3年使うと4500円
5年で6000円の差
505Socket774:2008/09/24(水) 15:14:29 ID:jIQ3H3QT
100万台パソコン持ってれば60億円の違い
506Socket774:2008/09/24(水) 15:30:57 ID:DJRrylD1
>>504
5年使ったら新しいの買うだろ
それが考慮されていないので計算しなおし
507Socket774:2008/09/24(水) 15:32:00 ID:iYX0slFN
ゴールドやシルバーで15000円、550Wナノある?
508Socket774:2008/09/24(水) 15:39:45 ID:G0oEtJQG
ゴールドって3機種しかないんだよな
それもぜんぶ250W、255Wとかだし
509Socket774:2008/09/24(水) 15:49:25 ID:jIQ3H3QT
もうちょっと待てはシルバーが出るクラマスだけど。

いま買うならこの二つしか選択肢はないといっても過言ではない
あとのPSUは買う価値無し
どちらもブロンズだけど。
MODU82+
KRPW-J
510Socket774:2008/09/24(水) 16:02:27 ID:yilvt/88
>>509>>504
MODU82+にそんな効率>>509まず出せるわけない。日本の一般家庭じゃ80%が関の山だろ。

ttp://www.silentpcreview.com/article806-page5.html
(Much thanks to Enermax USA for this review sample. )

Silverぐらいじゃないと電気代に響かないよ。残念だったな。しかも、そのレビューは、上の言葉で〆られているし。
511Socket774:2008/09/24(水) 16:07:01 ID:jIQ3H3QT
とりあえず
話がかみ合ってないのでスルーしとこ
気持ち悪い
512Socket774:2008/09/24(水) 16:13:49 ID:9Nfp/yUX
>>511
あなたの書き込み内容がB型のおしゃべり並にわからん
話の内容は分かるが、それをもって何をどうしろと言いたいのかが分からん
513Socket774:2008/09/24(水) 16:25:32 ID:2F36R4Pd
>>510
80PLUS付いてないのよりマシだろ
ニプなんて69%だぜ
514Socket774:2008/09/24(水) 16:28:39 ID:97K41VDV
発揮できない80PLUSしか取り柄がないのもどうかと思うが
515Socket774:2008/09/24(水) 16:31:01 ID:pniTH9mL
80PLUSスタンダード電源より効率悪くなる場面があっても?(InputV)が落ちると、効率の落ち込みが激しい電源の典型でしょ
Modu82とかって
516Socket774:2008/09/24(水) 16:41:49 ID:hjcFv31J
血液型(笑)
517Socket774:2008/09/24(水) 16:43:53 ID:9Nfp/yUX
>>516
血液型(笑)ってくらい酷いっつー事w
518Socket774:2008/09/24(水) 16:44:02 ID:jIQ3H3QT
とりあえず
いい硬さの快便だった
で、まだ下らない争いやってたのか
519Socket774:2008/09/24(水) 16:48:18 ID:1A+0ShgS
血液型を批判する奴は一番不利なB型の方ですね^^;
520Socket774:2008/09/24(水) 16:49:56 ID:9Nfp/yUX
血液型あんま引っ張るなよwそんなに好きかこの話
B型は自分B型だしwで血液型の話をバッサリ切る必殺技を標準装備してるから困る
521Socket774:2008/09/24(水) 16:53:18 ID:qBbiPiMA
>>519
AB型が一番不利な様な気がするが。
と、AB型の俺が言ってみる。
522Socket774:2008/09/24(水) 16:54:23 ID:WJNlrqB8
512 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 16:13:49 ID:9Nfp/yUX
>>511
あなたの書き込み内容がB型のおしゃべり並にわからん
話の内容は分かるが、それをもって何をどうしろと言いたいのかが分からん

>>520
自分の書き込み見てどう思う?
わけわかんねーよなw
523Socket774:2008/09/24(水) 16:55:57 ID:aGAnM2vZ
同じB型としてそのバッサリ切る武器が気になるな
524Socket774:2008/09/24(水) 17:06:07 ID:9Nfp/yUX
>>522
すぐ上の話題だからと(>>519)アンカー省いた俺が悪かったよw
これでわかってもらえただろうか
525Socket774:2008/09/24(水) 17:50:38 ID:Vcyqd/OY
OCZ Technologyの電源ってどうよ?
526Socket774:2008/09/24(水) 18:02:05 ID:dy3qchiB
>>525
産廃
527Socket774:2008/09/24(水) 18:06:42 ID:Vcyqd/OY
>>526
d。誤植かどうかわからないけど、ワンズで700Wが12800円で売ってたからどうしようと思ってた。
素直にQ静買うわ。
528Socket774:2008/09/24(水) 18:17:00 ID:QGm9fJRv
>>527
それも微妙wま、安いならいいんじゃない?
529Socket774:2008/09/24(水) 20:15:49 ID:7CDSjyQF
OCZは電源を作ってないから物の良し悪しはOEM元によるに決まってるだろ常考
(PCPC買収・子会社化で今は作ってるといえなくもないが、買収後でもImpervio製を使ってたりするし)

GameXStream     : FSP (旧Epsilon設計。この設計は高出力になるとリップルが問題になりがち)
ProXStream       : 3Y (FSPグループ企業だが別会社。Epsilon系とは完全に別設計)
Turbo-Cool 1KW-SR : PC P&C
EliteXStream      : Impervio (2次側がTeapo)
EvoStream       : 3Y
ModStream       :FSP(Epsilon)かTopower

Impervioは銀石とかでわかってるからいいとして、3Y設計のも悪くないみたいだがOST使ってたりするから
嫌な人は多いだろうな。そして昔の700Wっていうとおそらく旧設計のFSPのだからこのスレ的にはゴミだな
530Socket774:2008/09/24(水) 20:53:56 ID:B9s0ZPDK
>>528
お前がいいと思う電源を教えてくれ。
531Socket774:2008/09/24(水) 21:24:28 ID:3Po1zPs4
少し前にHU2-5660V買ってちょっと煩かったからじゃんぱらに売った。SG-850にしようかと思う。
あ、俺はお呼びでない?スンマセンw

DELTAは初めて。X2は2個目。

          →MACRON→SeasonicX2
ACBEL→Liteon→λ→ZippyX2→DELTA???
              →ACBEL→EnermaxX2

Liteonまだ使えると思うが、離れの倉庫に締まってあるはず。けっこういい電源だった
532Socket774:2008/09/25(木) 00:14:48 ID:z7vo2JqQ
Antec Quattro 1000って、どうよ?
533Socket774:2008/09/25(木) 00:31:06 ID:gj2IIRZA
Antec Quattro 850
ファン音が五月蝿く感じてんのは俺だけか?
534Socket774:2008/09/25(木) 02:58:58 ID:F4GI1gvg
ニプロンから新製品出るらしいけど+12V10Aの電源にSATA5個って・・・
効率もいまいち・・・

ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20271919
535Socket774:2008/09/25(木) 03:14:54 ID:3Maic3fs
>>534
PS2-対応ってだけで、使えないな
省電力やサイズが小さいPC向けにの容量なんだけど、80Wの出力を必要とするときに80PLUS電源と比べて15W近くも多く発熱することになる。

確実に静音でないし、出力的にも使いにくい電源だなw
536Socket774:2008/09/25(木) 10:47:38 ID:dymeHSTi
EA-650、OEM元の腑分け見ると二次側KZHでKZE以上の低ESR品なんだが、
なんでそこまでの低ESR品を使ってるんだろうか?
537Socket774:2008/09/25(木) 11:14:52 ID:Pr8Or/Qb
>>536
KZGとか使ってるのか?
538Socket774:2008/09/25(木) 12:20:24 ID:UnYNKEPw
EA-650てDELTA GPS-650AB-A同等品じゃん。
日本メーカーのコンデンサなんて使われてるの?
539Socket774:2008/09/25(木) 13:14:34 ID:Pr8Or/Qb
>>536
あ、ミス。
KZHは電源で使われてたりするよ、他のでも。GUPなんかは特にKZHにこだわってたと思う。
それ以上はKZGを使わずに固体コン、PSA~PSCを使うようだ
540Socket774:2008/09/25(木) 13:31:06 ID:UXoR92ft
http://img.album.pchome.net/05/01/17/31/fdbaf3ed27ee60930a807443ad1c659b.jpg
http://img.album.pchome.net/05/01/17/31/90da4f3a3f4e8c50f921df8c140d8662.jpg

これか?GPS-650AB
1次はわけわからんが、450V 540μFはいいな。
2次は手抜きモデルでも割りとまともなの使うよ、デルタ。
GPS-450AAもセンチュリーやBTOショップが扱ったのは2次ルビコンだったし。
てらさんがバラしたのはオウルが値切ったのか酷かったが。
541Socket774:2008/09/25(木) 13:44:06 ID:Pr8Or/Qb
>>540
DELTAはピンキリ。AISHIとか、Ltecが載ってるのはコスト的に削った証、もちEA-650は悪くないほうだけど
542Socket774:2008/09/25(木) 21:02:03 ID:7T49MfKU
ファンに青色LEDついてるおすすめ電源ありますか?
543Socket774:2008/09/25(木) 21:03:12 ID:qBgi2KFN
>>542
超花
544Socket774:2008/09/25(木) 21:04:39 ID:7T49MfKU
>>543
やっぱスーパーフラワーかー
abeeの新しい電源が綺麗な色してるなーって思ったんですけどやめた方がよさげですね
545Socket774:2008/09/25(木) 21:08:04 ID:PLJz9GJ6
abee(笑)
546Socket774:2008/09/25(木) 21:18:04 ID:iYeB6kPQ
abeeはケースだけにしとけ
電源はマジオススメしない
547Socket774:2008/09/25(木) 21:57:21 ID:7Iq3ZMox
スーパーフラワーは何処の店でも在庫無しなんだけど。
スーパーフラワーはそんなに人気有るのか?
それとも在庫置いておくにはリスク有るので取り寄せでしか扱えないほど人気無さすぎ?
548Socket774:2008/09/25(木) 22:08:02 ID:j4dvi9Z7
>>547
ネットだと売れてるねぇ
実際には交換とか売り上げで在庫少ないんじゃね?
549Socket774:2008/09/26(金) 00:57:17 ID:dvpaciJu
電源のファンをAntecのTricoolに変えたいんだけどそういうことした人っていますか?
550Socket774:2008/09/26(金) 00:58:47 ID:4XsHHgwm
>>548
したいならやってみれば?誰も怒ったりしないよ。
551Socket774:2008/09/26(金) 01:02:06 ID:HJKZ/cd7
>>547
超花は俺みたいな最高の効率を求めず
OCとかするけどそれなりのものがいいな
という程度のジサカーが目をつける
1000Wクラスでは安いほう(25k切ってる)だし
一応80のブロンズだし
ただ電源では知名度が低い
超花の電源取り扱ってるセンチェリーのHDDケースは結構人気高いんだけどな
552Socket774:2008/09/26(金) 01:38:29 ID:ran5bJ3q
超花はここで取り上げるべきか??
ネガキャンはやりたくないけど、
ちょっと人に勧めるようなものじゃないだろ・・・・
553Socket774:2008/09/26(金) 02:05:04 ID:ZpAim3E5
>>552

超花を買う人は見た目重視だから江成や紫蘇を買う人みたいな品質の情報も少ないし
内部の画像なども出回ってないのでで判断のしようがない。

超花は80PLUS、日本製電解コンデンサを使用で最低限のレベルはクリアーしてて
コネクタの質や青色LEDなど見た目では抜群に良いから品質だけなら現状は???
だけど総合的には良い電源なんじゃない?
554Socket774:2008/09/26(金) 02:17:57 ID:XghL7CrV
sky(ry・・が出したEvoも手を出しかねているのと同じで
スーパーフラワーって、俺の中では昔の悪いイメージが残ってるんだよなぁ
コネクタいいんだけどなぁ。どうなのかなぁ。
555Socket774:2008/09/26(金) 05:57:16 ID:bbvPNGYs
>>531
HU2-5860V使って別PC組んだら静かだなあと思ったんだがw
こっちに積んでる鯖用のZippyが爆音すぎるせいだったかw
556Socket774:2008/09/26(金) 08:04:10 ID:WFfuIwF6
最近の電源は、静音にこだわりすぎて、fan回転を絞りすぎて
排気をおろそかにしてる。電源が熱すぎると言う報告も見るし、
それはマシン全体の寿命を短くしているだけだと思う。
zippyは、サーバー用電源なので安定性重視しているため、
熱くなったら排気する。あたりまえなことをやっているだけだ
557Socket774:2008/09/26(金) 09:04:04 ID:1/9o0+Pp
Zippy電源うるせえよって言ってる香具師、一度は1U鯖用電源の奏でる音を聞いたほうがいい。
あぁ、轟音PCもたまにはいいな(はあと って思うだろう。
558Socket774:2008/09/26(金) 09:12:29 ID:fWCzl2AP
俺も超花が気になってるんだよなー
559Socket774:2008/09/26(金) 10:11:05 ID:680LnUtZ
>>557
鯖の電源の音、最初聞いたときPCから音が出てるってことが理解できずに、
うるせーなぁどこのやろうが掃除機使ってやがるんだって本気で思った
560Socket774:2008/09/26(金) 13:30:01 ID:HBwO2wop
Signatureでデフォでついてるケーブル類がなんだかハッキリわかるReviewとかないかな

取り外しできないケーブルがかなりあるので、どんなコネクタのどんなケーブルが
どれくらい出ているのか知りたいんよね

いくつか見たところだと、ハッキリわからない画像のところが多いんよね
561Socket774:2008/09/26(金) 13:49:23 ID:bbvPNGYs
>>557
昔から轟音愛好家だよ
静音pcなんて使う気もしない^^;

>>559
毎日聞いてるとなれるよ
ていうかあんまり静かだと逆に不安になるw
562Socket774:2008/09/26(金) 19:11:22 ID:8UMn1j/8
マジのワークステーションもいい音だすぜ?
563Socket774:2008/09/26(金) 19:13:58 ID:3kW9BgJt
Zippy HU2って電源本体のSW入れるとリレーみたいなのがカチッと落とすんだけど
これ何してる音?
564Socket774:2008/09/26(金) 20:36:37 ID:14y9gxt9
俺のはカチッカチッと2回鳴るんだけど
なぜでしょう?
565Socket774:2008/09/26(金) 20:54:45 ID:SkcaiAT9
超花のSF-1000R14HEとNineHundoredはいい組み合わせだと思うんだ

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6078.jpg

でも俺のセンスがないから残念な結果に

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6079.jpg
566Socket774:2008/09/26(金) 20:56:22 ID:SkcaiAT9
>>564-565

コイル鳴きじゃね?
大容量の電源だと起こる現象らしい
567565:2008/09/26(金) 20:57:13 ID:SkcaiAT9
アンカ間違えた
>>563-564
568Socket774:2008/09/26(金) 21:26:46 ID:dvpaciJu
>>565
Tricoolをフロントに3つ、リアファンも透明羽のTricoolに換装、サイドパネルにもTricool、CPUクーラーにもandyにLED付き4pinPWMファン換装

おれも電源も変えよう
569Socket774:2008/09/26(金) 21:27:38 ID:5VEp+1W/
その白いフィルターは何とかなりませんかw
570Socket774:2008/09/26(金) 21:36:07 ID:SkcaiAT9
>>569
てめーうちのオカンが買ってきた
100円ショップのキッチンフードなめんな
571Socket774:2008/09/26(金) 21:37:16 ID:gcZiM8OD
キッチンフードなのかよw
モロティッシュじゃねーかと思ってたよw
572Socket774:2008/09/26(金) 21:38:07 ID:5VEp+1W/
そうか、それはすまんかった。
ティッシュペーパーが張り付いてるのかと・・・
573570:2008/09/26(金) 21:56:48 ID:SkcaiAT9
>>571-572
よく見ろよこのデコスケが

このキッチンフードはな、何年前に買ったか分からない
パッケージも油ですこし汚れてたビンテージ物だぞ

中身はしわくちゃだったがなんとか伸ばしてセロテープで貼り付けた
574Socket774:2008/09/26(金) 22:07:32 ID:46s5xTxB
こんな扱いで我慢できる人は羨ましいわw
575Socket775:2008/09/26(金) 22:18:53 ID:0UHCbfeq
ELEPHANT KT-800EAJ で GTX280が安定しない
起動後 3dmark06のベンチで落ちる

電源を買い換えようと思っている
SF-1000R14HE が候補なのだが
12vが6系統 が気になる
nvidiaのgtx280推奨電源には乗っていない
ttp://jp.slizone.com/object/slizone_build_psu_jp.html
ここに乗っている1000Wは高くて手が出ない
12Vは1系で40Aがよいらしい
2系統の合計が15A+25A=40Aでも良いらしいのだが
定かではない
SF-1000R14HEは12Vが20Aと35Aがあるが
どの系統がcpu、hdd、VGAであるか分からない
SF-1000R14HE でnvidiaのgtx280を運用している方
レポ お願いしたい
576Socket774:2008/09/26(金) 22:33:51 ID:JZEfCWWT
>>575
友達の話なんだがSF-1000R14HEでGTX260のSLI、安定してないそうだ、詳しい話は
わからないけど、電源買い換えると言っていた。参考までに
577Socket774:2008/09/26(金) 22:37:46 ID:JZEfCWWT
>>575
友人の話だがSF-1000R14HEでGTX260SLI構成であまり安定してないようだ、あまりお勧めしないと言っていた。参考までに
578Socket774:2008/09/26(金) 22:38:50 ID:JZEfCWWT
>>575
連投すまんまちがえた
579Socket774:2008/09/26(金) 22:39:10 ID:u4iu1EOf
>>576
お前さ、書き込んだ後、ミスってからといって再投稿するなよ。
一度リロード挟めや・・・
580Socket774:2008/09/27(土) 00:02:24 ID:N7cQ6qf3
>>579
ごめんなさいもうしません
581Socket774:2008/09/27(土) 01:28:38 ID:S/fHrCzt
海外でのブランド別の電源評価
ttp://www.wikihow.com/Buy-a-Power-Supply

サイズがTop Qualityに入ってるのに注目!
一方、動物はむろんEnhance、TopowerはLow Qualityだとさ
582Socket774:2008/09/27(土) 01:41:22 ID:QevAONPZ
Deltaの自作用はダメってのは外国でも同じなんだな
583Socket774:2008/09/27(土) 01:43:56 ID:zzFuPn/g
>>582
Deltaはダメだけど、Antecは良いブランド。
584Socket774:2008/09/27(土) 01:54:22 ID:8/ahn1Q9
>>581
別に情報ソースが海外だから正しいとか、優れてるって訳でも無くね?
585Socket774:2008/09/27(土) 02:32:59 ID:CXJlvOq4
TaganはTop QualityでTopowerはLow Quality
全てが価格,comレベルだな・・・
586Socket774:2008/09/27(土) 07:27:13 ID:Gs/wNNrn
おりたんってうるさいの?
最近zippyから他のにしたんだが静か過ぎてワラタ。
1000wクラスで静かなの探してるんだがおりたんどうなんだろうか。
587Socket774:2008/09/27(土) 07:45:22 ID:G4eCpeik
そんな君にいい事を教えてあげよう
Ω<超花は静か
588Socket774:2008/09/27(土) 10:58:18 ID:eFikHN/O
>>575
KT-800EAJの12Vモードをコンバインにしてみたか?
589Socket774:2008/09/27(土) 12:27:35 ID:GADkWdUN
おりたん何気に静か
俺の環境じゃまったく必要ない電源だけどネタで使ってる
590Socket774:2008/09/27(土) 13:45:16 ID:kvTnaQQR
>>588
はて・・・七盟電源ににコンバインモードなんてあったけか?
591Socket774:2008/09/27(土) 14:50:15 ID:p62WtRtk
相談おk?
592Socket774:2008/09/27(土) 15:12:23 ID:KnZ9CHZV
欲しくてたまらなかったSG-650を2万で買って来ました。
4年半使ってた江成のEG425P-VEと比較して低出力で使ってるからなのか
あまり電源効率は変わらなかった。あえて言うと数ワット上昇したoz
ボロのPen4マシンで使うには不相当だったのかな?

>>560
デフォで繋がってるケーブルはSATAと4Pが各3でPCIeが2だったかな。
付属のモジュラーを使わなくても基本構成は足りるから必要に応じて
3つのソケットからSATA×3、4P×3、PCIeのケーブルをチョイスして
増設できるから便利かな。

代理店にもスペック載ってるから見てみな
ttp://www.links.co.jp/items/antec-power/sg650.html
593Socket774:2008/09/27(土) 17:31:21 ID:eFikHN/O
>>590
といわれてもな
俺のKT-800EAJにはコンバイン-スプリットのスイッチがある
594Socket774:2008/09/27(土) 17:45:25 ID:BjzxD675
それじゃぁ、そのKT-800EAJが偽物なんだ
595Socket774:2008/09/27(土) 18:10:53 ID:r75cwBUK
Topower製のKT-800EAJだな!
596Socket774:2008/09/27(土) 21:13:12 ID:80kv/p2Q
おれもヤンマーのコンバイン持ってる
597Socket774:2008/09/27(土) 22:36:24 ID:+AA55g8r
は?ヤンマー?貧乏人だな。おれはNewHollandを持っている。
598Socket775:2008/09/27(土) 22:45:01 ID:Vh5P1/Db
575です
>>593
KT-800EAJにはコンバイン-スプリットのスイッチ確認
この機能があったとは信じられん
赤いスイッチなので 105-230V切り替えかと思っていた
試す価値はあると思うが..

電源を買う予定でGTX280外したまま
今付ける気がない

電源を買い換えようと思っている
SF-1000R14HE が候補なのだが これと GTX280の
レポ がほしい



599Socket774:2008/09/27(土) 22:47:45 ID:N2s5lGYE
やっぱ、John Deereだろ。
600Socket774:2008/09/27(土) 22:48:43 ID:G4eCpeik
>>598
ちょっと前までの俺だな
結論からすると全く問題ない
601Socket774:2008/09/27(土) 22:53:52 ID:80kv/p2Q
わろた
ネタで書いただけで農家でもないんだけど色々あるんだなー
トラクターのくせにかっこよく写真掲載してたりまじ笑えるw
電源といっしょでくだらない事で言い争ってるんだろな
それが農民ってのがさらにうけたww
602Socket774:2008/09/27(土) 22:59:04 ID:lYUDUDii
トラクター云々は別として農民バカにしてんじゃねーぞ
603Socket774:2008/09/27(土) 23:00:55 ID:ESGZQ0GO
いやいや、農業機器も結構良いの悪いのとあるからね。
特にコンバインとなればなおさら。

まぁ、製品自体の善し悪しよりもユーザがそのメーカー/製品を好むか嫌うかっていう言い争いの方が多そうではあるがw
そこら辺は電源に通ずるところがあるなw
604Socket774:2008/09/27(土) 23:18:38 ID:q7Ke94q0
signature850Wをアマゾンでポチって届いたんだが
外箱の無駄な豪華さにワラタ
ちょっと高価な靴でも入ってそうな大きさと硬さとデザインw

簡素なパッケージでいいのにナア
605Socket774:2008/09/27(土) 23:26:32 ID:JcYa/v88
>>604
2,3日前まであほみたいに安くなかった? 650と同じような値段でw
昨日見たら普通の価格帯に戻ってた
606Socket774:2008/09/28(日) 02:35:32 ID:ry/w6M5I
>>603
日本だとヤンマー派とクボタ派で割れそうだなw
607Socket774:2008/09/28(日) 03:18:09 ID:Gee2Rg2A
クボタはワークステーション出してたな
608Socket774:2008/09/28(日) 03:30:47 ID:WKqiEeXv
>>606
ヤンマーで思い出した

僕の名前はヤン坊♪僕の名前はマー坊♪
二人合わせてヤンマーだ♪
きーみと僕とでヤンマーだ♪
ちーさなものからおーきなものまで
動かす力だヤンマーディーゼル〜♪

って始まる天気予報があった・・・
609Socket774:2008/09/28(日) 04:57:41 ID:1UBMYdtE
>>608
過去形でいうなwwwまだやってる
610Socket774:2008/09/28(日) 06:07:51 ID:Dp+qHd9P
燃える男のォ〜 赤いトラクタぁ〜





じゃないのか。普通
611Socket774:2008/09/28(日) 07:55:29 ID:0j0bDYJ6
ウチのヤンマーAF222はエナーマックスで起動できますか?
612Socket774:2008/09/28(日) 08:12:43 ID:i17z2oep
http://www.cornesag.com/jp/robots/tractor/index.html
さすがコーンズ。知ってる人は知ってるが、知らない人は何で猛牛がトラクター?
ってな具合になるけど、超車を作るよりも歴史が長かったりする。
613Socket774:2008/09/28(日) 10:46:09 ID:xibAFfco
「田舎物に売るフェラーリはない」と言われ、頭きたから車作ったってとこがすげぇww

かうんたっくかっこいいよかうんたっく
614Socket774:2008/09/28(日) 11:49:38 ID:SzTlaUTC
オリたん電源のPCI-Eコネクタが明らかにおかしい
3本に2個づつ6コネクタ(6ピン 6ピン 6ピン 6ピン 6+2ピン 6+2ピン)
あるんだがそのうちの2つしかVGAのコネクタに合わない

具体的に言うと2辺に欠けがある四角形が四角形のままで4本がささらないんだ
仕様なのか不良なのかもわからん…
615Socket774:2008/09/28(日) 12:47:17 ID:yD9yK5DF
オリたん使った事ないからわからないけど
電源側とVGA側で挿す向きがあるとかじゃなく?
616Socket774:2008/09/28(日) 13:08:20 ID:x9d9sFQv
銀石の電源はゼウスもOPケーブルが細くコネクタが脆い。
数回抜き差しするとがばがばになってすぐ抜けるようになってしまう。
617Socket774:2008/09/28(日) 13:08:55 ID:x9d9sFQv
ゼウスもOPもケーブル
618Socket774:2008/09/28(日) 13:31:26 ID:2TZ3FTuN
>>616
あん、抜かないでっ。。。
619Socket774:2008/09/28(日) 13:59:28 ID:Se01HGlN
GTX260、E8500で新しく組もうと思って必要電力調べるサイトでチェックしたら、ピーク電力が350W弱になったんだけど、500W電源でおkって事?
620Socket774:2008/09/28(日) 14:16:02 ID:qCVLmlLy
12Vがどれくらいの容量かってのにもよるんじゃね?

550あたりだとPCI-E 6pin二つ付いてるのもあるから大体問題ないとは思うけど
550と650の価格差が2000円程度のことも多いので、どうせなら650にしておいた方が
後々良いとは思うけどね

621Socket774:2008/09/28(日) 15:00:52 ID:AeNd9AXn
>>619
安物や旧型など+12V出力の弱い(32A未満)ものでなければ500Wで十分だよ。
大抵のGTX260には6ピン電源 変換ケーブルが付いてるのでPCI-Eコネクタ数も気にする必要なし。
622Socket774:2008/09/28(日) 15:15:00 ID:DpOVihQG
500Wで4850CFな自分が言うと問題ない。
流石に皮算用でHDDもう一台積んだらOverloadだよバーカ!って言われて増設か買い替えようと思ってるけど。
623619:2008/09/28(日) 15:28:16 ID:BPtRsYyh
>>620->>622
やっぱそうなんだ。
2chとかでGTX260なら600W、GTX280なら700Wは必要って書き込み見てたから、
実際調べてみて思ってたより消費電力少なかったんで不安だったんだよね。
まぁ、でも余裕もって600W軸に考えてみるよ。
とりあえず今候補に上がってんのは、SS-600HMとかかな。
624Socket774:2008/09/28(日) 15:58:01 ID:fxtRxuxT
>>623
600HMでGTX260使ってる。ナカーマ  と思ったが買ってはいなかったな。
700HMで、GTX280のSLIが出来るレベルになるらしいけどSLIはした事ないから分からない。
625Socket774:2008/09/28(日) 22:52:42 ID:F1tb12U3
RealPower M1000 RS-A00-ESBAって、海外では意外に評価良いんだね。
アンテックの返品して、交換してもらった
626Socket774:2008/09/28(日) 23:31:02 ID:tTdEkQDm
>>623
SLIは無理だけど、シングルなら大丈夫。
650WでGTX280 SLIしてる自分が言うのも何だが・・・
627Socket774:2008/09/29(月) 07:13:18 ID:a8WiK6Ae
クロシコの560wを8800GT+HDD500G×4で使ってるんだが、上の書き込みを見るとSLIしても大丈夫そうだ。
628Socket774:2008/09/29(月) 08:47:49 ID:n/O1zIyi
江成のインフィニティ720w買った。これでようやくGTX280付けれるぜ〜
629Socket774:2008/09/29(月) 17:14:45 ID:GodfDnJe
630Socket774:2008/09/29(月) 20:14:03 ID:9zli7MRQ
631Socket774:2008/09/29(月) 20:36:44 ID:ixMOaaoi
>>630
中身はなにかね?
632Socket774:2008/09/29(月) 20:41:02 ID:PTmDQOwd
>>631
CWTでしょ
633Socket774:2008/09/29(月) 20:41:52 ID:eDDrH9DA
トッパワも糞コン使うの止めてくれれば化けると思うんだがなぁ
634Socket774:2008/09/29(月) 20:44:56 ID:Nc8Wb6vU
>>633
ツクモなSilent Black Japanはオール国内メーカー製じゃないのか?
全く購入レポ無いけどw
635Socket774:2008/09/29(月) 20:45:06 ID:PTmDQOwd
イメージ払拭に1〜2年は掛かる
636Socket774:2008/09/29(月) 20:49:30 ID:ixMOaaoi
>>632
最近のCWTはよいのかね?
637Socket774:2008/09/29(月) 20:55:20 ID:PTmDQOwd
>>636
普通。電圧のレギュレーションは悪くない、リプルノイズは良質の部類の中では高め。
Tt製品はSAMXONを使うので嫌われている。
Corsair製品は癖がないのだが、FANが1/3ぐらいプラ板で風向調整のために覆われているので、120mmFANを使う意味があんまり無い。

値段なり。
仮にSAMXON電源で 850Wが15000〜18000なら買い得かも分からないが、意見は分かれるだろうね
638Socket774:2008/09/29(月) 20:57:46 ID:Fv7H1BeQ
もう許して産廃から地味に移動してやってくれよ>CWT
639Socket774:2008/09/29(月) 21:01:15 ID:PTmDQOwd
・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)・CWT

SAMXONがどんだけ粘れるか次第じゃね?>4
640Socket774:2008/09/29(月) 21:02:43 ID:Nc8Wb6vU
SAMXONならTEAPOはもちらん
ニチコン、エルナー、ルビコンより粘れるんじゃないの?
641Socket774:2008/09/29(月) 21:03:27 ID:eDDrH9DA
>>634
購入レポも腑分けレポも無いから
逆に本当に国内メーカー製コンデンサだけなのかが判らないというw
642Socket774:2008/09/29(月) 21:07:57 ID:ixMOaaoi
>>637
勉強になりました。Corsairも候補にありましたんで。ありがとうございます
643Socket774:2008/09/29(月) 21:08:35 ID:PTmDQOwd
>>640
おいおい、ルビコンを舐めちゃいかんぞ。経年の劣化は分からんが、大学での加速実験では中々の耐性をみせてくれた。
SAMXONは手に入らなかったから分からんが

ただ、聞くところによると、かなり安いとだけは分かってはいるが
644Socket774:2008/09/29(月) 21:10:29 ID:PTmDQOwd
>>642
あ、CorsairのCWTは2次や小容量のはニッケミ、1次も国内メーカーで統一されてるね。
CWTならCorsairがお勧め
645Socket774:2008/09/29(月) 21:15:55 ID:bAEu99Gz
まあSAMXONものは逝かないように祈って使う、くらいの覚悟があればいいんでないの。
一応いわゆる「どうしようもない糞コン」の類ではないし。いまのところ。不安ではあるけどね。
不安ではあるけどね。
646Socket774:2008/09/29(月) 21:17:46 ID:ixMOaaoi
>>644
VGA換えるたんびに電源買ってる気がするので1000Wでも買ってしまおうかと思いました。ありがとうございます
647Socket774:2008/09/29(月) 21:22:07 ID:Lm68Yaob
>>637
あのプラ板は無いほうが電源にホットスポットが出来やすく
むしろ風向きが90度変わる12cm/14cmファンで使うからこそ意味がある説があるが(主にメーカーの主張だがw)


本当のところはどうなんだろうね・・・
648Socket774:2008/09/29(月) 21:23:04 ID:PngHv/nm
もう迷いすぎてキリがないから、
代理店ボリ率が少ない、NRP-MC751をぽちってくる。
649Socket774:2008/09/29(月) 21:24:25 ID:PTmDQOwd
>>646
1000Wクラスなら、Zeus ZM-1200Mがお勧めだよ 43000するけどね。

もし200〜300Wごとに買うとしたら

ZM-1200M
SG-850
HU2-5660V
SS-350SFE/S

この4製品。ストレート排気好きがバレバレだなw  見かけより冷えるからどうしても外せない
650Socket774:2008/09/29(月) 21:29:33 ID:d+AoOm8O
オウルテックのM12って電源買おうかと思ってたんだけど、
テンプレの>>4で「産廃」って評価な事考えたら別のにしといた方がいいんかな?
651Socket774:2008/09/29(月) 21:29:57 ID:PTmDQOwd
>>647
そうなんだよな。けど、作らないため塞ぐならぶっちゃけ意味ない感じがする。それによって特有の騒音も増すわけだし。
ソレぐらいやるなら90°タイプのエアフロでも、80mm+60mmという変則組み合わせでも良い気はする
652Socket774:2008/09/29(月) 21:32:10 ID:Y8sYyAlt
>>650
OWLTECH(ブランド)電源と、OWLTECH扱い(代理店)Seasonic電源は製造元が別。
扱いも分けて書いてあるだろ?
653Socket774:2008/09/29(月) 21:33:13 ID:AXErWDTo
>>650
紫蘇は良いけど、OWLTECHのは極めて怪しいのがここの評価でない?
654Socket774:2008/09/29(月) 21:38:14 ID:ixMOaaoi
>>649
今ZIPPY-600W G1使ってて、ケースをcosmos sにかえるんですわ。
せっかくなんで底面吸気の電源にしようかと。1000wなんてもったいないんだけど
X58.....SLI,,,,,などゆめみております
655Socket774:2008/09/29(月) 21:56:10 ID:Fv7H1BeQ
>>649
400Wから50W刻みでオススメ教えてw
656Socket774:2008/09/29(月) 21:57:04 ID:d9ahppiL
1kW丁度というとEnhance採用製品勧めたい気分だけど
国内の値段だと勧める気になれない俺

国内だとお求め安いのはOP1000Eくらいだけど
まぁあやしいってのはZU1200Mでまだ健在って感じだしなあ
という感じ
657Socket774:2008/09/29(月) 22:05:01 ID:TklUZCez
CWTのOEMでもCorsairとGIGABYTEは全部日本製コンデンサだろ
ThermaltakeのQ静はSAMXONだけど、これもそこまで悪くない
658Socket774:2008/09/29(月) 22:06:48 ID:TklUZCez
まぁいずれにせよ、最近のCWTは悪くないと思う
jonnyguruでもPerformanceは大体9.5じゃなかったかな
659Socket774:2008/09/29(月) 22:24:56 ID:d9ahppiL
俺はEnhanceもCWTもImpervioもどれも良いと思う
だから迷わずZippy/EmacsのPSL-6A00Vを買ってくれ
そして腑分けしてくれ

・・・いつになったらレビューされるんだかなぁ
660Socket774:2008/09/29(月) 23:34:15 ID:ixMOaaoi
代理店が代わって少し安くなるみたいだ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html
661Socket774:2008/09/29(月) 23:42:57 ID:ZeW83tbV
>>660
コルセアって1000Wだけ代理店違ったの?
662Socket774:2008/09/29(月) 23:46:27 ID:ixMOaaoi
>>661
たしか前全部シネックスだったかと、、、、
663Socket774:2008/09/29(月) 23:46:42 ID:b/9zx0Bw
flexATX電源で迷ってるんだけどさ
seventeam ST-220FAB/24 と enhance FLEX300
容量はどちらでも十分足りるからいいけど
コンデンサと品質、それとこのスレ的にどっちがいいだろう
664Socket774:2008/09/30(火) 00:13:29 ID:tGdNct/M
>>629
やっぱ ZIPPY 660W HU2だな
ZIPPY > SEASONIC



665Socket774:2008/09/30(火) 00:33:53 ID:Fe8jClXT
>>664
値段も考えろって。逆だったら詐欺だろうがw
666Socket774:2008/09/30(火) 03:24:40 ID:+pH4mPMs
>>662
VX450は俺の買った今から3か月前にはすでにリンクスだったが・・・
667Socket774:2008/09/30(火) 03:36:56 ID:uu8gupDu
コルセアはリンクスに変わってから、定価-3000円くらい安くなったよな
668Socket774:2008/09/30(火) 04:04:49 ID:AXZcuXQP
>>663 このスレ的にflexATX電源に興味ある人って居なさそうです
669Socket774:2008/09/30(火) 14:37:49 ID:LBcxT0RO
>>666-667
コルセアサイトじゃ代理店シネックスなんだよね。。
ttp://xurl.jp/7od
10月4日に変わるかどうか、、
670Socket774:2008/09/30(火) 15:26:01 ID:AS7bcmRD
>>669
ホントや・・・
だが3か月前にツクモで買ったがそのときすでにリンクスだったんだがな
保証に関してツクモに問い合わせても「初期不良以外はリンクスに送ることになるから
故障したら自分でリンクスに送った方が早いかもよ?」って言われた
実際、壊れてないから試す機会もないが
671Socket774:2008/09/30(火) 19:47:13 ID:Ah0AvMce
エナのギャラクシー1000W電源が24,800円の10%ポイントで処分してた。
しばらく悩んだけど他メーカーの発売日が新しい電源のほうがいいと思い止どまってスルーした。
672Socket774:2008/10/01(水) 15:37:02 ID:oWQJfS1P
クーラーマスターの電源って、このスレではどんな評価?
いまオクに750wと850wがたくさん業者出品されてて迷う。
同じ価格帯だと一流は中古ばっかりだし、今使ってる超花700wは、なんか地雷っぽい評価だし。

ちなみに構成はE6600、HDD7台、7900GSで、スタッカーに詰め込んでます。
673Socket774:2008/10/01(水) 18:52:22 ID:648FQNOT
マジレスするとこのスレの評価は電源厨クラスの評価だから普通にPC組みたい人には参考にならないよ
そりゃ品質はいいけどね、江成か紫蘇かコルセアあたりにして他のパーツのグレード上げるとか
早く買い換えるようにするとかしたほうが問題起きないしPC全体のスペックも上がる
674Socket774:2008/10/01(水) 19:50:21 ID:M9N58B5U
紫蘇はもう選考外だろ
675Socket774:2008/10/01(水) 20:04:25 ID:AGYyH8Ez
紫蘇なんかあった?
676Socket774:2008/10/01(水) 20:17:46 ID:M9N58B5U
今となっては他と比べてスペックが古いのにぼったくり価格のまま
あと初期不良報告とかも目につくな
677Socket774:2008/10/01(水) 20:19:56 ID:icJfhgAj
最近だとAntecのSGシリーズ良さそうね
678Socket774:2008/10/01(水) 20:24:49 ID:kZKgJl8Z
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/index.html
corsair電源をプレスリリース
679Socket774:2008/10/01(水) 20:35:10 ID:q0biUF3I
>>678
10月4日に¥32800くらいで店頭ならぶかね?
680Socket774:2008/10/01(水) 20:48:26 ID:yMDKhOSS
後発で最新式のはずなのにそのスペックが古いぼったくりの性能を
未だに抜けない電源が量産されてる方が問題な気がするがなw
681Socket774:2008/10/01(水) 21:00:58 ID:eY32h0BH
あれ、CMPSU-750TXJPってケーブル着脱だっけか?えらい安いけども
682Socket774:2008/10/01(水) 21:02:58 ID:JVux0ZmH
違うぞ
683Socket774:2008/10/01(水) 21:21:31 ID:mJYGuuxp
紫蘇(笑)信者は怖いね
684Socket774:2008/10/01(水) 21:42:48 ID:2i7sDOHq
信者じゃなくても、あの電圧変動とリプルノイズの少なさはそれなりに評価したい。
たった一〜二万で買えてしまうから、良い選択肢の一つ。
自作板じゃなくても紫蘇電源の評価は高いしね。

それより上のを〜って言うなら価格上げて四〜五万ぐらいで銀石かデルタ、ジッピ買う。
685Socket774:2008/10/01(水) 22:06:51 ID:AGYyH8Ez
俺はAcBelなんだが紫蘇とどっこいどっこい?
686Socket774:2008/10/01(水) 23:15:04 ID:LphdLsrA
ここにくるなら、電源をメーカーでくくるな型番で考えろよ。
同じメーカーでも、買ってもいい製品と買わないほうがいい製品があるだろ。
687Socket774:2008/10/02(木) 00:03:31 ID:1chj+YcQ
未だコンデンサ詐欺がなくならんしな。
688Socket774:2008/10/02(木) 02:52:04 ID:fXSFcQO6
ウチの鎌力さんは3月から連続で火入れっぱですが、まだ何の問題もなく生きてますw
689Socket774:2008/10/02(木) 03:41:15 ID:apxdg9fJ
AntecTPQ850
黄色いラインに目が眩んでぽちってしまった
ファンが五月蝿いので
交換可能ですか?
690Socket774:2008/10/02(木) 05:14:08 ID:eWwC6Wq/
それが自分で判らない人間が電源の中身をいじくるのはあまりオススメしない
例えファン交換でも
691Socket774:2008/10/02(木) 07:19:00 ID:9ZTW1J1d
>>684
紫蘇のクロスレギュレーションは並みだよ
CWTやTopowerより劣る
決して良くはない
692Socket774:2008/10/02(木) 10:32:38 ID:117nwKXq
CWTトパワはピンキリだろ、型番で言えよ。
紫蘇もそうだがここで普通話すのはM12S12+の事。

電圧に関してはその通りかもしれないのだが、大して問題ならないレベル。
むしろ、その負荷において安定してるか、リプルノイズが問題だと思う…。
八月にTX750と700HMを使ってテストしたんだが、電源に対し7割出力という高負荷な状態で、キワまでOCするというOC限界性能テストすると、TX750は倍率が一段回上げられない(起動は出来るけどベンチでアウト)かFSBが落ちるんだよ。

原因にはノイズが関係してるのじゃないかと踏んでる。
それが少ない紫蘇は受けが良いと。(別板の話ね)
今は紫蘇も使ってないが
693Socket774:2008/10/02(木) 10:42:05 ID:ksqpEZSS
超花ってコストパフォーマンスいい?
600Wで14kくらいってどうなんでしょう
694Socket774:2008/10/02(木) 10:46:51 ID:OpuQVR2b
コストとかパフォーマンスとかはいい
ナイスな品質の良い電源を食べなさい
695Socket774:2008/10/02(木) 11:36:31 ID:vv76/xv6
このスレ的にODINはどうなの?
696Socket774:2008/10/02(木) 11:45:19 ID:CbpZ8cDM
良いんじゃない
697Socket774:2008/10/02(木) 12:04:55 ID:SnvqXzni
銀石の安いのってどうですか?
SST-OP 650 とか
SST-DA 650 あたり
698Socket774:2008/10/02(木) 12:25:00 ID:8EvTpowU
おりたん買いなよ
699Socket774:2008/10/02(木) 12:28:47 ID:bi6y5NtL
NEC、IT省電力化プロジェクト「REAL IT COOL PROJECT」を発表

PC/サーバ用電源の電力変換効率を2010年までに 9 2 % へと高効率化

http://www.ciojp.com/contents/?id=00004280;t=64
700Socket774:2008/10/02(木) 12:36:13 ID:bi6y5NtL
NECの省電力サーバー・システム "ECO CENTER"

 8 9 % の高効率電源採用

http://www.intel.co.jp/jp/business/greenit/interview/nec_server/index.htm

"ECO CENTER"
変換効率 8 9 % の高効率電源採用
一般的なPC/サーバー向け電源(変換効率70〜80%)と比較し
・低損失スイッチング回路
・低損失デバイス(MOS-FET、ダイオード、トランス等)
・デジタル制御技術(最適制御)
の採用により89%の変換効率を実現。
http://www.intel.co.jp/jp/business/greenit/interview/nec_server/pix/chart01-03.jpg
701Socket774:2008/10/02(木) 12:45:02 ID:bi6y5NtL
グリーンITアワード2008 経済産業大臣賞
【ITの省エネ】
− 省電力サーバ “ECO CENTER” / 日本電気株式会社
http://www.greenit-pc.jp/topics/release/080925.html
http://www.greenit-pc.jp/topics/release/pdf/green-it-award_080925.pdf
702Socket774:2008/10/02(木) 12:45:03 ID:Wx0hpEfi
とか言っておきながら電源部はずっとOEM設計&調達なんですね。わかりますwwwwww
703Socket774:2008/10/02(木) 16:28:45 ID:kndkyIL3
>>679
通販だと先々月くらいには既にその値段であったような
>>681
HXってシリーズがコネクタ式
ttp://www.corsair.com/products/hx.aspx
704Socket774:2008/10/02(木) 17:29:44 ID:ieAAxzO7
いまどき80PLUSじゃ、骨董品ですな。
705Socket774:2008/10/02(木) 19:26:02 ID:qPWAP1LM
>>701
これからは産業用、サーバー用電源も高効率でないと受け入れられなくなるだろうな
ニプロンとかいまだに高効率電源出せてないところは辛くなりそうだ
706Socket774:2008/10/02(木) 20:38:17 ID:leA76QjD
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=334389
mushkin これいいかも?
707Socket774:2008/10/02(木) 22:51:01 ID:S9VAhkcS
>>705
テスラコンバータ方式の電源を製造してるイーター電機あたりは強いかも…
708Socket774:2008/10/02(木) 23:35:57 ID:ANJCp7j+
>>706
mushiking?
709Socket774:2008/10/02(木) 23:50:10 ID:UXe1/Ugt
>>707
あそこって本当に売れる
スイッチング電源作ってるの?
710Socket774:2008/10/03(金) 00:10:28 ID:IhsDinWb
>>703
奥行き20cm <----- orz
711Socket774:2008/10/03(金) 01:06:00 ID:RkRWntOT
>>706
普通のTopowerっぽくね?
712Socket774:2008/10/03(金) 01:48:06 ID:aGNLnmFM
80PLUS不合格品は事故米

80PLUSは輸入米

80PLUS銅は国産米(食味B)

80PLUS銀は国産米(食味A)

80PLUS金は有機魚沼コシヒカリ(食味特A)
713Socket774:2008/10/03(金) 02:38:18 ID:6BBrJc50
>>705
サーバー用電源で高効率とか正気か?
効率よりも消費電力そのものを下げる方向に流れてるんだが・・・

エンタープライズ用途の電源は効率以前に信頼性だしな
714Socket774:2008/10/03(金) 02:39:14 ID:9PraCiVA
では、東大農場で配ってた水銀系殺菌剤(農薬)を使った米は?
715Socket774:2008/10/03(金) 03:57:56 ID:+tuvjsQr
皆さんでおいしく頂きました。
今頃ウンコとなってるんでないでしょうか
716Socket774:2008/10/03(金) 08:43:45 ID:J6VSTQm3
>>713
じゃあ>>700のサーバーは何だ?
信頼性はむろん効率も追求せんと駄目だろう
717Socket774:2008/10/03(金) 12:23:50 ID:GVEulS9u
718Socket774:2008/10/03(金) 12:24:43 ID:sxaAMM6H
DirectX10 対応版ってどういう意味だ・・・。
719Socket774:2008/10/03(金) 12:26:33 ID:g4AZmfAT
電源の癖にVBみたいな機能があるってか…
720Socket774:2008/10/03(金) 12:32:02 ID:8T7ZNBfV
http://www.gup.co.jp/products/eg500j-dx10jp.php
これか。にわかだから評価できん
721Socket774:2008/10/03(金) 12:37:51 ID:CEozF9Sl
■DirectX 10世代対応PCI-Express補助電源コネクタ採用
6pin x2から、6pin + 6/8pin(着脱式)コネクタへ変更。消費電力の大きいVGA
にも安定した電源供給が可能です。社内テストにてRADEON HD2900XT動作
確認済み。(但し、動作を保証するものでは御座いません)
722Socket774:2008/10/03(金) 12:42:22 ID:sxaAMM6H
なるほ
723Socket774:2008/10/03(金) 13:14:24 ID:pxFK60Z4
>>4
>・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
>GUP(愚弄)
724Socket774:2008/10/03(金) 16:01:03 ID:E3VKoRDb
結局紫蘇が鉄板ってのは今も昔も変わらずって事だな
725Socket774:2008/10/03(金) 16:15:15 ID:DWxqM4wF
紫蘇OEMの電源てさ
どれも3〜5年の長めの保証付いてるけども
故障したとき、実際修理に出す人って初期不良を除けば僅かじゃないかな?
修理に出せば数週間とかかかるから
結局別の電源買ってきたり
仮に修理して貰っても一度壊れた電源なんぞ使いたくないというのもあるだろう。
726Socket774:2008/10/03(金) 16:21:21 ID:fy19q5UD
それは紫蘇に限った話か?
727Socket774:2008/10/03(金) 17:33:03 ID:sgEGI9/I
江成REVOLUTION85+のデザイン決定したぽいな
10/20に正式発表か、楽しみだ
728Socket774:2008/10/03(金) 18:19:16 ID:FWLqhI9H
ソースくらい貼れや
729Socket774:2008/10/03(金) 18:28:07 ID:2/RglT4v
正直、電源のデザインなんて普通の形、大きさで想定外の奇抜なカラーリングや
電飾がなければどうでもいい
730Socket774:2008/10/03(金) 18:44:35 ID:vsmG3oRN
>>728
http://enermaxjapan.blogzine.jp/

ここにサンプル機の画像が張ってあるね。
731Socket774:2008/10/03(金) 21:51:32 ID:LzWkei8d
>>724
酷いほめ殺しだなw
732Socket774:2008/10/04(土) 01:17:53 ID:jSyvqFia
いや、10/20のソース
733Socket774:2008/10/04(土) 06:50:45 ID:R/YqvG9Y
屁9950(TDP125W)
DDR2-8500 2G×2
WD740HLFS×2(RAID0)
WD6401AALS×2
DVDマルチ
HD4870X2
乱八790FXB(予定)

上記構成 HU2-660Wでいけるかな?
734Socket774:2008/10/04(土) 09:51:56 ID:0kyTLLaM
とりあえずオリたん注文した
735Socket774:2008/10/04(土) 19:43:00 ID:g2NjyRa0
XIGMATEK NRP-MC751とCorseir CMPSUー650TX
どちらにしようか迷ってるんだが・・・・

12vが4系統のシグマテックと1系統のコルセア・・
シグは更に、ジョイントプラグ方式。バリューだとこちらのような気が・・・・

736Socket774:2008/10/04(土) 20:18:16 ID:BHf1nwnI
MC751は一次日立85℃、二次ニッケミ105℃のCWT製 3年保証 
650TXは一次日立105℃、二次ニッケミ?105℃の紫蘇製 5年保証
どっちも15800円くらいか
750Wとプラグインいらないなら650TXの方がいいのでは

ちなみに俺はMC751使ってるけどHDDと光学ドライブいっぱい積んだらPCI-E6ピン以外全部挿す事になった
せっかくのプラグイン式なのに

あとMC751はペリフェラルやSATAのコネクタ数がやや少ないかな
どっちも3x2で6個ずつ
せっかく750Wもあるんだからもうちょい欲しいところだ
737Socket774:2008/10/04(土) 20:21:38 ID:t/XOdU/d
>>736
650TXはseasonicOEMだボケ
738Socket774:2008/10/04(土) 20:33:05 ID:seieieqX
>>737
あなたの目は節穴ですか?
739Socket774:2008/10/04(土) 20:33:39 ID:u3+OQ0sE
ここにボケがいる
740Socket774:2008/10/04(土) 20:39:32 ID:wJqHX95a
ModuかToughpowerどっちがいいかな〜
741Socket774:2008/10/04(土) 21:08:31 ID:g2NjyRa0
>>736
TX650にしるわ、
今晩中に九十九とフリージアで他商品との合算が安い方に発注!
742Socket774:2008/10/04(土) 21:22:53 ID:t/XOdU/d
650TXはseasonicOEMではなくCWT OEMの間違いw
743Socket774:2008/10/04(土) 21:39:11 ID:mfpJZQNq
>>742
450、650、520、620は紫蘇だよ。あんまり知ったかしないほうが・・・・。(´・ω・`)
744Socket774:2008/10/04(土) 21:45:06 ID:BHf1nwnI
CWTは550と750だな
1000もだっけ?
745Socket774:2008/10/04(土) 21:49:16 ID:C1A19sf5
>>744
1000も、だな
746Socket774:2008/10/04(土) 21:49:30 ID:mfpJZQNq
>>744
そそ。550、750、1000がCWTだね。
747Socket774:2008/10/04(土) 23:12:19 ID:1K9G1N0h
九十九exにて、TX750Wが限定特価14980円(限定特価の他は16980円)
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/10/post_139.html#more
748Socket774:2008/10/05(日) 01:09:37 ID:lougvzeQ
シーソニックは他社から80+シルバーが出ても80+無印でがんばるのか?
749Socket774:2008/10/05(日) 01:20:32 ID:IyWfaOFT
AntecのEarthWattsEA-650ってどうなの?
750Socket774:2008/10/05(日) 01:25:30 ID:X5wbLR+e
>>749
ナイスとは言い難いが価格のわりにはいい。
751Socket774:2008/10/05(日) 01:51:59 ID:rhbMr4xW
銀石のOP1000Eってどうでしょうか。280GTX使ってるから12Vラインが重要かと思い検討しているのですが。
752Socket774:2008/10/05(日) 05:38:28 ID:EVuncLyW
>>751
そこそこナイズではある
俺はGTX280使ってるけど、それと悩んでシグネチャにした
753Socket774:2008/10/05(日) 16:50:33 ID:P1eT8m30
オリたん買ったよ。
>>209
>梱包されずにむき出しで持ってくるよ
って言ってたからむき出しかと思ったらガッチリ梱包されてた。

しかしオリたんのカードに皺が・・・
754Socket774:2008/10/05(日) 19:09:45 ID:0p7evjYc
>>751
Olympia OP品質
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=39
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=33

基本的に国内メーカーの電解液コンデンサが使用されず、上の2つともノイズは多め、ナイスとは言いがたい。
日本のオリたんはパッケージ詐欺。(だが、オリたん目当てなら大いにアリ!)


ZEUS ZM 品質
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=104

同じ会社の電源とは思えないほどの優秀さ。(OEMだから差があるのは当たり前だが)
国内メーカーの電解液コンデンサが際立つ。効率も高く、リプルノイズに関しても、物凄く良い。
FANも山洋で申し分ない。
総合評価は0.5ほどの差だが、内容の差は大きい
755Socket774:2008/10/05(日) 19:40:16 ID:qnBLfzr6
あーたのレスの上半分がおもっくそ嘘ぶっこいてるんだけど
756Socket774:2008/10/05(日) 20:08:32 ID:lWHdQc3P
757Socket774:2008/10/05(日) 20:20:56 ID:lWHdQc3P
OP1000・・・・Seventeam
OP650 ・・・・Etasis (多分、impervio?)

PCPCTurbo-Cool 1kW ・・・?

ZEUS ZM・・・・Impervio??
758Socket774:2008/10/05(日) 20:52:27 ID:yciITvGs
コルセアCMPSU-1000HXJPってどうよ?
1000Wクラスとしてはオリたんの次くらいにお買い得っぽいんだが。
759Socket774:2008/10/05(日) 21:02:26 ID:N2biNhuJ
JONNYGURU.COM 日本で手に入りそうな物リスト
9.5 Thermaltake Toughpower Cable Management 1200W (W0133)
9.5 Silverstone Zeus ZM1200M 1200W
9.5 Thermaltake Toughpower 1000W (W0155RU)
9.5 Corsair HX1000
9.5 Antec TruePower Quattro (TPQ-850) 850W
9.5 Enermax Infiniti 720W
9.5 Corsair VX550W
9.5 Silverstone Element ST50EF-PLUS 500W
9.5 Corsair VX450W
9.0 Cooler Master Real Power Pro RS-A00-EMBA 1000W
9.0 Enermax Galaxy EGA1000EWL 1000W
9.0 Antec Signature 850W
9.0 Silverstone Zeus ST85ZF 850W
9.0 Etasis ET850 850W
9.0 PC Power and Cooling Silencer 750W Crossfire Edition
9.0 SilverStone Strider ST75F 750W
9.0 Thermaltake Toughpower Cable Management 750W
9.0 Corsair TX750W
9.0 Antec Earthwatts EA650 650W
9.0 Silverstone Olympia OP650
9.0 Corsair HX620W 620W
9.0 Zippy Emacs GSM-6600P 600W
9.0 Zalman ZM600-HP 600W
9.0 Corsair HX520W 520W
9.0 Thermaltake Toughpower QFan 500W
9.0 Antec EarthWatts EA-500 500W
9.0 Enhance ENP-5140GH 400W
8.5 Seventeam Hurricane 1200W
8.5 Seventeam ST-1200E-AF
8.5 Seasonic M12 700W
8.5 OCZ EvoStream 600W
8.0 Silverstone Strider ST1200 1200W
8.0 Seventeam Thundering 1000W
8.0 SilverStone Decathlon DA850 850W modular
8.0 Enermax Galaxy DXX 850W EGX850EWL
8.0 OCZ GameXstream 700W
8.0 Silverstone Zeus ST56ZF 560W
7.5 SilverStone Strider ST85F 850W
7.5 Antec True Power Trio 650W
7.5 Antec True Power II 550W
7.0 Koolance PSU-1200ATX-12S Liquid Cooled 1200W
7.0 Seventeam ST-550P-AM
7.0 Scythe Kamariki II 550W
6.5 Tagan EasyCon 530W
760Socket774:2008/10/05(日) 21:16:04 ID:lougvzeQ
>>759
電源性能は個体差が大きいので、あくまでJONNYGURU.COmが手に入れた個体の
評価。しかも100vじゃないのであまり参考にならない。
761Socket774:2008/10/05(日) 21:18:30 ID:SVhJtv5g
762Socket774:2008/10/05(日) 21:20:48 ID:qnBLfzr6
こと電源に関しては製品の個体差なんかよりレビュアーの
個体差(レビュアーが属している組織由来の)方がはるかに
でかそうだけどね

駄目な物は駄目とこき下ろさないレビューの多いこと多いこと
763Socket774:2008/10/06(月) 00:46:08 ID:CzAFOUeH
>>754
OP1000、1200・・・Seventeam(出荷完了)(ルビコン+CapXon or SAMXON105℃)
OP650〜850・・・Impervio(組み立てはEnhance?)(日立or東信+TEAPO105℃)
OP1000-E・・・Enhance(ニッケミ+TEAPO105℃)
ZEUS ZM、ZU・・・Impervio(日立+ニッケミ105℃)
764Socket774:2008/10/06(月) 01:02:49 ID:A2e3FZlb
とりあえずPSU専用テスターを使って計測してくれる海外レビュアーのおかげで
出力詐称電源や効率の低い電源、電圧の不安定な電源は分かるようになったね。
DOS/Vの奴じゃ、何も分からないもの。
765Socket774:2008/10/06(月) 01:38:11 ID:anS7uM0u
電源のスペックって出力のワット数以外に何を見ればいいの?
766Socket774:2008/10/06(月) 01:50:35 ID:kdg3V3oW
>>760
アメリカは110Vだから日本とそんなに変わらんはずだが。
767Socket774:2008/10/06(月) 01:50:49 ID:xWAFy8k5
ストレート排気は選択肢すくねえww
電源内のスペースでも冷却効率でも、ストレート排気の方が優れてると思うんだがなぜに…
768Socket774:2008/10/06(月) 01:59:02 ID:Hio9dcUn
>>766
その10Vで大きく変わってくる電源があるんだよ
769Socket774:2008/10/06(月) 02:04:24 ID:T8xlJzKn
>>766
アメリカは220Vだ・・・日本は110Vな?
770Socket774:2008/10/06(月) 02:05:38 ID:kdg3V3oW
>>759 からこのスレが取り扱うメーカ及びOEMのやつだけにしてみた

JONNYGURU.COM 日本で手に入りそうな物リスト(ナイス電源スレ取り扱い機種限定)
9.5 Thermaltake Toughpower Cable Management 1200W (W0133)
9.5 Thermaltake Toughpower 1000W (W0155RU)
9.5 Enermax Infiniti 720W
9.5 Corsair VX450W (Seasonic OEM)
9.0 Enermax Galaxy EGA1000EWL 1000W
9.0 Antec Signature 850W (DELTA OEM)
9.0 PC Power and Cooling Silencer 750W Crossfire Edition
9.0 Thermaltake Toughpower Cable Management 750W
9.0 Corsair HX620W 620W (Seasonic OEM)
9.0 Zippy Emacs GSM-6600P 600W
9.0 Zalman ZM600-HP 600W
9.0 Corsair HX520W 520W (Seasonic OEM)
9.0 Thermaltake Toughpower QFan 500W
8.5 Seventeam Hurricane 1200W
8.5 Seventeam ST-1200E-AF
8.5 Seasonic M12 700W
8.0 Seventeam Thundering 1000W
8.0 Enermax Galaxy DXX 850W EGX850EWL
7.0 Seventeam ST-550P-AM
771Socket774:2008/10/06(月) 02:07:13 ID:sYE1ntLg
日本も100Vしっかり出ているとも限らないからな
772769:2008/10/06(月) 02:08:47 ID:T8xlJzKn
>>771
そんな家は92V

今度の家に200V引いた、後悔はしてない。
773Socket774:2008/10/06(月) 02:09:19 ID:kdg3V3oW
>>768-769
アメリカは120Vだったわ
スマン
20Vの差でかなり効率が変わってくる電源もあるのか

>>769
日本は100Vな?
774Socket774:2008/10/06(月) 04:32:44 ID:V3QrsfPj
>>773
20Vって言うか20%も違うと相当違うよ
775Socket774:2008/10/06(月) 04:50:54 ID:x4pRhEkP
>>770
どうして、 9.5 Corsair HX1000 を外したのかな?
9.5 Thermaltake Toughpower 1000W (W0155RU) と兄弟なのに。
JONNYGURU.COM 見てたら、CorsairとThermaltakeの電源内の部品
同じものだった。
これは推測だけど、CWTのOEMだと思う。PUC Series (80PLUS)のPUC1000Vと同じ
ようなスペックになっている。
あと、PUC1200VとPUC1500VもThermaltakeの1200W、1500Wと仕様が似ている。

776Socket774:2008/10/06(月) 05:37:47 ID:Z8nMtOii
CWTはもう産廃じゃないお(´;ω;`)
777Socket774:2008/10/06(月) 09:08:40 ID:bm65qgpa
モノによってはまだ産廃

トッパワも心入れ替えてコンデンサを国産に入れ替えてくれれば(´;ω;`)ウッ
778Socket774:2008/10/06(月) 09:15:42 ID:VC8Lw+eY
スレ的にも実売価格の違いからもValueの点数とか意味無いし
>>762な考え方からも、わざわざスレ内でリストアップする必要はないだろ
779Socket774:2008/10/06(月) 11:14:25 ID:z6JWTgvu
最近ので産廃ってどれ?>CWT
780Socket774:2008/10/06(月) 12:39:59 ID:gNVO5lXZ
オウルテックの「静が如く」は産廃ですかね
781Socket774:2008/10/06(月) 12:49:16 ID:5bo8sEVa
ふざけた名前に乾杯
782Socket774:2008/10/06(月) 13:07:50 ID:tgxNfXYO
変な日本語に産廃
783Socket774:2008/10/06(月) 20:52:07 ID:74FIM7zu
電源難しいよ(;´Д`)
CM Centurion5、P5B DX、E6600、9600GT、海門250G×2なんだけど、何買えばいいんだかサッパリ・・・
容量も規格も一体どれを選べばいいんだかw
784Socket774:2008/10/06(月) 20:54:34 ID:tyctp/jq
>>783
好きなの買うのが一番よろしい
785Socket774:2008/10/06(月) 21:03:37 ID:QyjJ8WKv
テンプレもろくに読まないアホは死んでしまえ
786Socket774:2008/10/06(月) 21:11:01 ID:5a9Xm0G1
>>770
VX450Wが残ってENP-5140GHが外されるのは納得いかない
なんかの間違いじゃないかと思わせる性能なのに、、、

間違いなの?

日本版はJ400と言うならコルセアだってCMPSU-450VXJP
つーかオマイの嫌いor興味ないメーカー外しただけちゃうんかと
787753:2008/10/06(月) 21:21:55 ID:mKLWZ1w6
>>763
オリたんのコンデンサは一部日本製だったんやね・・・
自作しようと思ったけどよく分からないから見積もりスレに行ったんよ。
電源は換えた方がいいって言われた。それで電源探してたらオリたん見つけた。
ディラックのホームページ見てコンデンサは全部日本製なのかと思ったわ。

>>783
俺もどれを選べばいいか分からなかったがオリたん見つけて即解決w
788Socket774:2008/10/06(月) 21:22:08 ID:/DZnhEBP
いい加減テンプレ改修しないと駄目だな
メーカー単位でナイスかどうかを決め付けてる>>4が荒れる元凶
789Socket774:2008/10/06(月) 21:26:11 ID:uPnxKCGA
かなり古いしね
790Socket774:2008/10/06(月) 22:22:14 ID:QtQZ93OH
>>7
791Socket774:2008/10/06(月) 22:28:49 ID:74FIM7zu
>>784
電源に好きとかないですw

>>785
テンプレ読んでも、結局どれなのよって感じです・・・
ASUSのワット計算機で計算すると「400は積めよ」って言われるけど、皮算用だと「250で十分wwww」
って言われるしw
3Dゲームやって負荷はかかりそうだから、500くらいはあったほうがいいのかな

>>787
オリたんってSilverStoneの・・?
これちょっと買いにくいんですけどw
高いし・・・

SS-600HMくらいの値段が限界かなぁ
これ、ナイス!ってわけじゃなさそうだけど、ダメってわけでもないんですよね?
792Socket774:2008/10/06(月) 22:54:35 ID:kGZEAezj
まず、予算で考えろ。
予算無視なら、このスレのオススメを買っておけ。
予算が決まってるのなら、予算別の各スレのオススメを見ろ。

ナイスな電源は基本金に糸目は付けない。
それでも品質がほしい奴だけが買うもの。それ以外のは安物でも買っとけ。
793Socket774:2008/10/06(月) 23:01:26 ID:tgxNfXYO
ナイスな電源っていったって、電源メーカーがナイスじゃなくて、
コンデンサメーカーがナイスなだけだからな。
80+を超えられない糞電源メーカー。
794Socket774:2008/10/06(月) 23:08:41 ID:DTFzw/en
オリたんねだんほどあんま良くないよ。他のに汁>791
795Socket774:2008/10/06(月) 23:15:01 ID:ZxW9Msep
オリたんは嫁を迎えるつもりでポチる必要があるのでは
796Socket774:2008/10/06(月) 23:18:21 ID:uEXOP54D
つまり自作の墓場に片足突っ込む覚悟でってことですね
797Socket774:2008/10/06(月) 23:22:09 ID:qAdrySUs
>>783
>>791
P5B DX、E6700、9600GSO、ST3250823AS*2 Mem4GB
QFAN問題なし、該当のSS-600HMのやつも問題なし両方快適。ZU-550からスピンアップ障害で交換したんだけど。

QFANの構造は好きで気に入って買ったんだが、負圧気味なんでちょっと弱いかな。静かではある。
SS-6000HMの方は耳近づけてフルフルとFAN音は聞こえる。市販されてるFANより低電圧で作動するっぽい。
798753:2008/10/06(月) 23:25:13 ID:mKLWZ1w6
>>791
まあ、俺は電源の善し悪しなんて分からずに
オリたん目当てで買っただけやから・・・
799Socket774:2008/10/06(月) 23:27:11 ID:IO5OnaIL
オリたん目当てで買ったと明言した勇者を初めて見た気がする・・・
800753:2008/10/06(月) 23:41:30 ID:mKLWZ1w6
最初は400Wにしようと思ってた。
そのときは1000Wの電源が存在することすら知らなかったよ。

1000Wの電源を積むなんて予想外の展開。
無事に自作できるかちょっと心配・・・
801Socket774:2008/10/06(月) 23:43:21 ID:5a9Xm0G1
>>788
ああ、>>4の最上段で抽出か。納得>>770
802Socket774:2008/10/06(月) 23:50:26 ID:74FIM7zu
>>792
なるほど把握です

>>794>>795>>796
むしろ自作とか始めちゃってお嫁に行けるか心配なんだけどwwww
秋冬のブーツより電源が欲しいwwwwww
オリたんはいらないwwww

>>797
dクスコ
SS-6000HMらへんを買ってみますありがとー
803Socket774:2008/10/06(月) 23:56:15 ID:9QdDbQcD
>>800
俺は500Wでも十分な環境なのにおりたん入れて大満足だから心配しないでおk
804Socket774:2008/10/06(月) 23:57:55 ID:sat8xjdw
>>802
6000Wか。簡易発電所みたいな・・・・・・・
805Socket774:2008/10/06(月) 23:58:23 ID:k850FaOU
>>800
1000W電源って500Wぐらい消費する凄いPC使ってるのか?
だいたいフルロード消費電力x2ぐらいの電源で良いんじゃないのか
1000W電源ぐらいだとAC200Vにしたほうが良いぞ
806Socket774:2008/10/07(火) 00:10:00 ID:z2cXzgtI
>>803
お嫁にしちゃったのか・・・
807Socket774:2008/10/07(火) 12:23:26 ID:KLNLULOC
>>806
ああ、かわいさに引かれて買っちまった
何気に静かで気に入ってる おりたんかわいいし
箱も部屋に飾ってるよ
808Socket774:2008/10/07(火) 12:24:22 ID:gJpV7Bj9
おりたんって電源本体にはなんもかかれてないの?
809Socket774:2008/10/07(火) 12:28:48 ID:KLNLULOC
電源本体にはそういうのはないよ
だから安心して買うといいよ リアル店舗で
810Socket774:2008/10/07(火) 12:30:36 ID:gJpV7Bj9
>>809
はいってないのかよ・・・
本体にもおりたん書いてあってほしかった・・・
811Socket774:2008/10/07(火) 12:35:53 ID:KLNLULOC
>>810
なんだ同志か
俺はおりたん画像を印刷して本体に貼ったよ
そういうのがめんどくさいなら付属カードを本体に貼るとかしなさいな
812Socket774:2008/10/07(火) 12:42:55 ID:Yr0rGzbq
>>809
当たり前だろ
結婚するのにメールだけで済ます奴はいない
実際会ってみないとわからないことは多いからな
813Socket774:2008/10/07(火) 12:52:08 ID:JmkncNlX
おりたんと超花の1000wじゃ、どっちが良いんだろ?

安さ 超花>おりたん
性能 80PLUS認証 独立6系統12v vs 12v1系統80A 50℃でMax出力保証
萌え おりたん>越え(ry>超花

>>809
街頭で羞恥プレイする代わりに5000円安いんですねw
814Socket774:2008/10/07(火) 18:04:57 ID:PC8xQLtI
>>813
超花はオール日本製コンデンサ搭載というところもポイントだな
815Socket774:2008/10/07(火) 19:01:20 ID:CCkbz5lf
オリたんは二次側TeapoとかSAMXONだったかな?
816Socket774:2008/10/07(火) 19:33:52 ID:69hkjjf/
>>815
TEAPOとかCapxonとか?
817Socket774:2008/10/07(火) 20:28:09 ID:bWw+rF2u
>>815
いかにもEnhance系らしい
フルTEAPOだよ
818Socket774:2008/10/07(火) 21:26:16 ID:1f3aBGK2
12V1系統で800W以上のオススメ電源教えて下さい。
819Socket774:2008/10/07(火) 21:33:58 ID:vcJGXTIY
820Socket774:2008/10/07(火) 21:36:18 ID:vcJGXTIY
>>818
1系統だとzippyか銀石くらいしか・・
821Socket774:2008/10/07(火) 21:36:48 ID:ZydXh1CA
これ買ってレポートするのが正解?

ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0204/w0204.asp
822Socket774:2008/10/07(火) 21:51:42 ID:SzPcvl8p
>>821>818
中開くのなら正解、開かないなら>>819
823Socket774:2008/10/07(火) 22:03:58 ID:1f3aBGK2
すみません質問を変えます。4つの電源の購入で迷ってます。このスレ的にいいのはどれですか?

Thermaltake ToughPower ESA 850W W0178

Antec SG850

SilverStone SST-OP1000E-SP

Corsair CMPSU-1000HX HX1000W

予算的に買えるのはこのぐらいかな。電源計算機で745Wって出たから850wあれば十分なのかな?
それとも余裕見て1000W?
824Socket774:2008/10/07(火) 22:09:01 ID:xEqwKMS5
>>823
Jonnyguru的に

Antec    SG-850と
SilverStone SST-ZM 1200M

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=101
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=104


SST-OP1000E-SPはお勧めじゃない
825Socket774:2008/10/07(火) 22:16:46 ID:YD2YAVfa
Jonnyguruなんて信用していいのか?
ワイロもらったら評価を上げるサイトじゃないとも限らない。
人間は善悪いろいろ。
826Socket774:2008/10/07(火) 22:26:52 ID:MwlSz+/o
>>825
それもあるんだろうけど、
ただ、両方とも、中身綺麗じゃない?かつ、実装部品も良いものみたいだから。特にSG-850は

それだけでも好感が持てる  というわけでSG-650買っちゃったw
827Socket774:2008/10/07(火) 22:40:43 ID:ufniicTe
>>791>>802
ASUSはマージンを入れたお勧め容量
皮算用は実質の消費電力と使用率見て自分でマージンを決める

しかしまぁなんでも好きなの買えばいいんだけど
ASUSで400W、皮算用で250Wと言われてるのに600W選んでたら計算機とか意味ねーなw
828Socket774:2008/10/07(火) 22:52:32 ID:WCd+L65v
>>823
このスレ的な答えは 自分で決められないなら買うな
これしか有りません

質問に回答するのはたまたま居た通りすがりみたいな人のはず
レビューサイトと自分の好みで絞っていけば勝手に決まるはずです
829Socket774:2008/10/08(水) 01:41:06 ID:P2U7AVGo
>>823
品質ならSG-850が最強
830Socket774:2008/10/08(水) 03:39:44 ID:wBVZDVXD
>>827
つまり皮算用はスピンアップでコケると?
831Socket774:2008/10/08(水) 03:46:37 ID:eGZ498AU
>>830
なんでそんな結論になるんだよ
832Socket774:2008/10/08(水) 04:24:07 ID:wBVZDVXD
>>831
わかんねえから聞いたのに
それだけで怒るなよ

実際それで計算したら
DVD焼きとかHDD間移動でコケてるから
それが原因かなと思ったのよ
833Socket774:2008/10/08(水) 04:29:49 ID:laQ6tkhI
>>832
831は別に怒ってる風でもないけどな。ふざけてるとも思えないが

それとこれとは別だろ、普通  構成書いてみろい
834Socket774:2008/10/08(水) 04:48:45 ID:wBVZDVXD
HDDを6台とか8台とか積んでるから
心当たりがあるから原因はそこかなと思ったんよ
台数減らしただけで落ちなくなったしさ
835Socket774:2008/10/08(水) 04:50:25 ID:RWCgmGBG
じゃあ原因は電源だな
てか構成くらい晒しなよ
836Socket774:2008/10/08(水) 05:39:24 ID:QFEyMmf5
>>834
ここ2年の間に買ったHDDは30Wで計算するとおk
アイドルは10Wぐらいだがスピンナップではその2〜3倍かかってる
CPUはTDP、MBは30W、グラボもTDP、DVDドライブは20Wでの計算
それに安全のため1.2掛ければ必要電源容量になる
だが今後のこと考えて1.5掛けるのお勧め
837Socket774:2008/10/08(水) 06:15:23 ID:QFEyMmf5
俺の場合

E6600  65W
メモリ2G 5W
MB    30W
8800GT  105W
HDD×4  30×4=120W
DVD  20W

これで計算しました
上記350w×1.2=420Wで420W以上の電源で計算上安心

実測では
スピンナップ時、実測でワットチェッカー値最高315W
ロスプラ最高設定でもワットチェッカー値で最高265W
CMPSU-450VXで利用しているが快適です
Acbel350W電源でも動いたんで
アンペア大丈夫ならこの構成と350W電源でもおkみたいです
838Socket774:2008/10/08(水) 08:50:20 ID:C5IrU23J
HDD4台程度ならHDDスピンアップ時より
CPU、GPUフルロード時の方が消費電力高いだろ
839Socket774:2008/10/08(水) 09:14:58 ID:wBVZDVXD
>>835 >>836
スマソ睡魔に負けた
>>837に似ててビビッたが
6600
1G×4
HDD×6から8
9600GT
DVD
地アナ×2チューナー
地デジ
LAN
eSATA

録画とエンコだから落ちると致命的なんだ

840Socket774:2008/10/08(水) 12:21:28 ID:AGfFplkj
SEASONICの中身は動物です。
841Socket774:2008/10/08(水) 13:11:12 ID:x4hCasFD
ここ数日で立て続けに超花1000wとおりたん買った。理由はよくわからんけど自分の納得できるものじゃなかった。
そして今日SG850買ってきた。ようやく納得できた。いいなコレ。糞静かだし。
さらば糞電源たち!そして、ようこそSG850!
842Socket774:2008/10/08(水) 19:17:29 ID:Ytywp2OU
>>805
>1000W電源って500Wぐらい消費する凄いPC使ってるのか?
まだ作ってる途中だよ。VGAはオンボードにするかビデオカードにするか決めてない。
ASUSのワット計算機だとビデオカード無しで300W、ビデオカード有りで450Wになった。

>1000W電源ぐらいだとAC200Vにしたほうが良いぞ
230Vじゃなくて200Vでいいの?そういうものなの?
843842:2008/10/08(水) 19:21:42 ID:Ytywp2OU
>>841
そんなにお金あるのか。
俺はオリたん買って予算オーバーだよ・・・
844Socket774:2008/10/08(水) 19:24:34 ID:+3XjiNcl
一系統と多系統を比較されてもな、と
845Socket774:2008/10/08(水) 22:23:10 ID:H3S3eL7T
一系統と多系統の差って具体的にどこに出てくるの?
846Socket774:2008/10/08(水) 23:17:57 ID:dFiXr935
>>839
VRMの効率含めてE6600と9600GTはそれぞれ100Wぐらいで計算すりゃいいんじゃねえの(1.2掛け部分?
デルタ、七盟、江成あたりのぎりちょん容量と予想
847Socket774:2008/10/09(木) 00:44:00 ID:ivSAaGcq
>>846
最初動けばいいやと剛力450W
HDD増えて落ちまくりファンの音も出て
先々月に江成の550Wに変更
それでもなんか同時に動くとあやしい
今度は中身がデルタの
EA-650とかいっそSG-850とか超花とかしようかと考えてたら
>>827 俺だ orz
848Socket774:2008/10/09(木) 16:11:05 ID:9tbDJEvb
550W(できれば600W)でナイスな1万5千円以下の電源教えてください
849848:2008/10/09(木) 16:15:52 ID:9tbDJEvb
どうしても550W↑が無理であれば500WでもOKです
850Socket774:2008/10/09(木) 16:24:41 ID:/kgMnr58
>>848
おでんGT550でいいよたぶん
851Socket774:2008/10/09(木) 16:49:47 ID:yMVSMnS+
852Socket774:2008/10/09(木) 17:07:33 ID:9tbDJEvb
>>850
検討してみます。

>>851
スレチすみません
誘導ありがとうございます
853Socket774:2008/10/09(木) 23:57:59 ID:8yyt0Nku
>>847
超花ってサイズのOEM元だけど大丈夫なん?
854Socket774:2008/10/10(金) 01:19:01 ID:X+77CAKO
使用環境は、E8500、8800GT(G92)、HDD3台。
1週間ずっと悩んでます。どれにしたらいいか背中を押してください。

ENERMAX EPR625AWT (+12V=25A*3, 600W)
SilverStone SST-OP650 (+12V=54A*1, 648W)
Corsair CMPSU-750TXJP (+12V=60A*1, 720W)
855Socket774:2008/10/10(金) 02:20:35 ID:fwx6sqyL
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
856Socket774:2008/10/10(金) 08:32:35 ID:gcE58ODT
>>854
価格、出力を考えるとコルセア、俺個人の趣向ではSilverStone
無音PCで使うんだったら恵那
実際買うんだったらコルセアかな
857Socket774:2008/10/10(金) 09:20:40 ID:OsgTqfLg
だけど、コルセアってプラグインじゃないんだよね?
858Socket774:2008/10/10(金) 09:24:54 ID:wvtpqcFe
SilverStoneも違うだろ
859Socket774:2008/10/10(金) 09:55:23 ID:lKgJEBcF
プラグインってのは、よほどスカスカの構成の場合にメリットがあるものだろう。
1本の電源ケーブルに2台3台とHDDをつなぐよりもケーブル1本にHDD1台の方がいい。
ましてDVDドライブはもろにケーブルあたり1台の方が焼き品質がいいと思う。

最近は裏配線可能なケースも増えているし、俺的にはプラグインでない電源もおススメ。
860Socket774:2008/10/10(金) 10:11:25 ID:yJWfD7ZG
が、Signatureは要らないケーブル多すぎだろ
1本のケーブルについている口が多いだけに
861Socket774:2008/10/10(金) 11:02:21 ID:X+77CAKO
みんなどうもありがと。
コルセアをポチることにしました。
他の2つも、軍資金が溜まったらポチって試してみます。
862Socket774:2008/10/10(金) 13:59:00 ID:joyLLzz7
>>861
CMPSU-620HXはプラグインだよ。
863Socket774:2008/10/10(金) 14:48:48 ID:X+77CAKO
>>862
レスどうもです。
物をすぐに無くすタイプなので、プラグインでない方がいいんです。
ケーブルが行方不明になるのは時間の問題ですから。
864Socket774:2008/10/10(金) 14:55:11 ID:mOnKLOUF
しかし、童貞は無くさない>>863であった
865Socket774:2008/10/10(金) 15:08:23 ID:NimBjM2s
うまいわぁ
866Socket774:2008/10/10(金) 15:09:26 ID:X+77CAKO
意外な展開にドキッっとしたw
867Socket774:2008/10/10(金) 15:42:17 ID:+PSHYNiS
>>859
>1本の電源ケーブルに2台3台とHDDをつなぐよりもケーブル1本にHDD1台の方がいい。
>ましてDVDドライブはもろにケーブルあたり1台の方が焼き品質がいいと思う。
都市伝説
868Socket774:2008/10/10(金) 15:52:39 ID:i1W/o5qD
1機器1電源なら分からんでもないけどなw
869Socket774:2008/10/10(金) 17:57:45 ID:myKpZCht
各デバイスごとに別々の電源を使って
かつそれぞれのAC入力は違う部屋のコンセントから取ると安定感抜群だぞ。
870Socket774:2008/10/10(金) 18:23:16 ID:FojQ5g5D
ロリDVDがあるだけで困ってた幼女がそんなの買ってどうすんだお
871Socket774:2008/10/10(金) 18:24:21 ID:FojQ5g5D
誤爆恥
872Socket774:2008/10/10(金) 18:43:27 ID:QoYFkuX7
ロリペドはちょっと...
873Socket774:2008/10/10(金) 18:44:34 ID:m12qIVrr
■□ SilentCool発売決定!
ついに、10月24日にSilentCoolシリーズが発売されます。
製品について仕様などはこちらのページをご覧下さい。
http://www.taoenter.co.jp/newsrelease/index.php

使ってみて、明らかに他社と違う点をご案内します。

1.発熱しない。
動作チェックを電源をケースにセットせず3〜4時間行ないます。
他社製品だと、当然電源の基板面が「熱く」なります。
SilentCoolは、「暖かく」なります。
SilentCoolの廃熱上昇温度は、室温+2℃でした。

2.Intel ATX12V PowerSupplyDesignGuide Ver2.3なのに、安い。
実売価格は5千円前後(SilentCool430)と、機能面から見たらとても安い電源です。

3.軽い。
電源自体が軽いので取り回しが楽です。
電源ケースも従来のものより小さいので、ミニタワーでの取り扱いが楽になります。

大きな違いはこの3つ。で、発熱しないから静かだし、最新のATX規格だから長く
使えるし、インターネット専用機に付けるなんて、もったいないくらいです。

SilentCoolを発売するに当たり、他社の400W台電源を10種類ほど購入検証しました。
他社電源でATX12V規格の規定する電圧をかけて、ちゃんと動いたのは1台だけでした。
でも、実機では他社の電源でも問題なく動く。当たり前ですよね、
MAX200W程度しか要求されないのだから。

ただ不安に思ったのは、殆どの電源で表示通りの電圧が出ていないってことは、
他社の電源の耐久性はどうなんだろう。
良い環境で使っても2年持たないんじゃないのでは無いだろうか。
定格が400Wより低い訳だから消耗度も早くなるだろうし。

SilentCool430は定格350W MAX430Wです。
でも、きちんと定格350Wなので、通常使用時平均175Wのシステムなら稼働率50%程度。
電源に十分余力があるといえます。
874Socket774:2008/10/10(金) 18:48:19 ID:dmmU69m9
>>873 12V一系統なのに多系統に見せかける表示の電源って胡散臭いんだよね・・・
875Socket774:2008/10/10(金) 18:50:20 ID:4VOv6a/s
最高効率81%て
876Socket774:2008/10/10(金) 18:52:25 ID:xQnLo/5B
>>873
ちょ、まっ・・・w
ttp://www.taoenter.co.jp/newsrelease/index.php

電源の熱源は基板です。
この基板に通電させると  「抵抗」   「ダイオード」   「トランジスタ」   「コンデンサ」   「トランス」  といった部品が発熱するのです。
その基板上に多くの部品を使用していれば、それは発熱点を増やしている事になります。 その部品を削れば・・・・初音は減る、

ttp://www.taoenter.co.jp/productdetail/SilentCool/image/release/hiku_l.jpg
ttp://www.taoenter.co.jp/productdetail/SilentCool/image/sc_icon02.gif

ゆえにスカスカこそが、 ネ申  。  ちょっと↑見やがれ

  逆 転 の 発 想 の 勝 利 !!!!!
877Socket774:2008/10/10(金) 18:59:39 ID:t0G6NLyv
ここまで酷い宣伝文句は初めてだ
不思議と頷きそうで怖いww
878Socket774:2008/10/10(金) 19:02:05 ID:dmmU69m9
まぁ今時、第三者機関の認定でもないかぎり信用なんかしないから大丈夫でしょ
879Socket774:2008/10/10(金) 19:02:49 ID:SBvkfV2w
ニプロンとは逆的発想な電源なのねw

880Socket774:2008/10/10(金) 19:10:11 ID:xQnLo/5B
ZIPPYが基板から部品を抜けば効率95%達成するんじゃないの?

最近は1チップで効率を上げられるようになる時代だからな、物凄い高効率な電源を急に何処が出してもおかしくはない
コンデンサとチップを高品質、高性能なものに換えたらHiproやNXP、DELTAみたいに90%達成できるんだろうね

81%は論外だ
881Socket774:2008/10/10(金) 19:26:14 ID:T2wD0SIg
SST-OP-1000E-SPってどうよ?
882Socket774:2008/10/10(金) 19:26:56 ID:LvASSqeK
>>880
それは本気で言っているのか?(AAry
883Socket774:2008/10/10(金) 19:40:41 ID:nNKl/vBW
>>881
1000E買うぐらいなら ZM1200M買ったほうが良い

というかこのスレぐらい検索ぐらいしろカス。何度も既出すぎ  特価で安ければ買ってもいいがって感じだな
>>65 >>751-752>>754  >>823-824>>828-829
884Socket774:2008/10/10(金) 19:46:58 ID:nNKl/vBW
885Socket774:2008/10/10(金) 22:51:58 ID:k0ZvIy7l
ユニットコム系列の質実剛健って電源どう?
500WでPhenom 9750とHD4850考えてるんだけど
886Socket774:2008/10/10(金) 23:20:01 ID:HHC5RmgC
>>885
お前不謹慎だぞ
887Socket774:2008/10/10(金) 23:22:40 ID:nTWp3QXj
>>885
スレタイ的には電源の2文字にだけ適合
888Socket774:2008/10/11(土) 01:46:08 ID:C9Gy4IK7
KEIAN KT-1200GTS(1200W)があまりにも不安定だからAMAZONのお急ぎ便でSG-850ポチってきたw
1200Wのくせにたかが4870 X2程度で落ちるってなんだよ・・・
889Socket774:2008/10/11(土) 01:49:14 ID:nMxIsQeE
超花って良さそうだな。1000W特攻してみるか。
890Socket774:2008/10/11(土) 02:23:51 ID:UjK7+kUT
>>879
ニプロンは保護回路とかディスクリートで組んでるから
良い悪いは別として時代遅れだな
891Socket774:2008/10/11(土) 02:43:21 ID:RyqPc5pU
>>873
本当に部品点数カスカスの電源って良い訳?
いかにもTOPPOWER OEMらしい手抜き電源だと思うのは俺だけか?

結局、一次コンデンサーは、どのメーカーがいいの?
大容量1個の場合と複数個の場合 どちらがいいの?

ガラスエポキシの基盤にすると、どんなメリットがあるの?

892Socket774:2008/10/11(土) 05:15:04 ID:ijU8OscO
ZUMAX400W基板のようにみえるが・・・
893Socket774:2008/10/11(土) 05:40:21 ID:XFLiG7ey
>>876
酷いなこれ
IC化って言ったってICが1つしか見えないんですがwww
単に部品の少ない動物級電源としか見えない。
894Socket774:2008/10/11(土) 07:57:24 ID:JzY89ue7
>>891
コンデンサは地雷じゃなきゃどこでもおk、そこそこのなら憤死とかまずしない
波形気にするとか壊れるまで使い倒す気ならいいの選べばいいんじゃない?ってレベル

発熱は消費と効率が同じならぶっちゃけ変わらない、冷却と故障原因の特定には良いかも

ガラエポにすると高温での寿命が延びます、でも紙フェノでさえコンデンサより長生きだからあまり気にする意味なし
895Socket774:2008/10/11(土) 08:07:27 ID:Wn2HfuHW
波形と書かれると一瞬 何の波形?とか思う俺
896Socket774:2008/10/11(土) 08:33:22 ID:WDERk7Wg
七組の750W使ってるんだけど電源入れる度に部屋の電気が一瞬暗くなるw
今は少しやり過ぎたと後悔している。

600Wクラスでストレート排気なんかいいのない?
897Socket774
>>896
それって電源の問題なのか?
ウチの親が使ってる古いPenIIIのPCでも電源入れた時は一瞬部屋の電気暗くなるよ
確か、120Wだったw