【江成】 Enermax Modu82+/Pro82+ は糞【爆熱地雷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

ノーマルInfinityからModu82+に乗り換えたんだが、失敗だった。とにかく、この電源は熱い。
負荷状態なのに、FANがろくに回らず、気温25℃の環境で、電源ケースの外側が50℃近い温度になる。
(PCケースは、サイズのトンネル)

効率も思ったほど高くないし、良い所といえば、静かなところだけ。あと、安い。
安物なので買っても金銭面では、あまり後悔しないが、周りに熱を振りまくので、かなりエアフローには気を使わないといけない。

効率が少しばかり良いだけに、熱くはないという先入観もあり、改悪点が目立ちすぎる。

購入を考えているヒトは注意してください。
2Socket774:2008/09/03(水) 00:01:13 ID:dpZ0UPLQ
他にこういう情報がないかどうか探してみた。

きちんと検証されて、Modu82+は熱いというデータも出されていた。TEMP(温度)に注目。↓

Infinity
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1179856605NrW4JhtU5t_5_1.gif
      ↓
Modu82+
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1207003783BKVjdjTPlI_5_1.gif
3Socket774:2008/09/03(水) 00:03:35 ID:tfAT+/ob
これは   うはwwwww

俺涙目・・・。初期不良で交換しようと思ってたやさk
4Socket774:2008/09/03(水) 00:06:49 ID:tfAT+/ob
手が震えてるwww
デフォで熱いのか・・・・・・ゴルァするに出来んorz

店に熱すぎゴルァ仕様と思ってた矢先・・・
これは>>1しね 見なけりゃ良かった



すまん、八つ当たりだ
5Socket774:2008/09/03(水) 01:04:31 ID:tfAT+/ob
ちなみに環境は、E6600+HD4850 X38 HDD3つ。RAID拡張カードやサウンドカードなど・・・複数枚。
負荷が高まって凄い熱くなるのは、大体5割を超えたくらいの出力辺りからだと思う。
6Socket774:2008/09/03(水) 01:05:17 ID:tfAT+/ob
ケースはTEMPESTで
7Socket774:2008/09/03(水) 01:22:59 ID:A0BaVcG8
わざわざスレ立てて騒ぎ立てるような事でもないような
8Socket774:2008/09/03(水) 01:29:24 ID:tfAT+/ob
俺、双方の抗争に巻き込まれた感があるね。ATX2.3という規格の云々で選んでしまったし。
教えてもらってググッたら何も目だっていい所ないし。

聞いた話じゃ、紫蘇アンチがスレ立てて活動して、報復行為に、、あれ?
いやでも、これ江成to江成の乗り換えじゃん、>>1
9Socket774:2008/09/03(水) 11:02:09 ID:nRWU8hq6
必要以上に熱いって欠陥だよね
10Socket774:2008/09/03(水) 11:05:56 ID:IHDYYO5A
もともとEnermaxは日本の電圧じゃ効率生かせないし
FANそんなまわらんからしゃーないだろ。

Enermax使いなら発熱くらいで文句言うなボケ。
11Socket774:2008/09/03(水) 11:11:04 ID:+C0TrRGB
つまり日本で使うには微妙ってことだな
12Socket774:2008/09/03(水) 11:16:03 ID:IHDYYO5A
静かになってんだからその分風量がさがるし熱上がるのは当たり前。

爆音よりいいだろ。
13Socket774:2008/09/03(水) 14:05:55 ID:NNWxhMNv
高効率だから発熱が少ないってセールストーク吹っ飛んだ
14Socket774:2008/09/03(水) 14:48:52 ID:gs2lw60o
高効率だから発熱は少ないがファン回転が遅すぎてやや熱いでFA
15Socket774:2008/09/04(木) 01:29:24 ID:B9TKA/Ka
PRO82+ EPR525AWT
このスレ見て、「やっぱり熱かったのか」と。

室温30-32度くらいで使っていると、2、3時間使用後に、ケース開けて、
いろんなところを手で触ると、この電源が一番熱かった。

こんなもんかと思っていたけれど、「シソ」にすれば良かったのかな?

ファン回転数を、なんとか上げる方法ないですか?
3本線の小コネクターです。(500回転くらい)
今はマザーに挿してますが、マザーに挿さなくてもファンは回ります。
16Socket774:2008/09/04(木) 01:34:53 ID:XPELG4UR
回転数を負荷のみで制御してるからか
センサーつけて温度でも制御すればいいのに何でこんなとこ手を抜いたんだ
17Socket774:2008/09/04(木) 01:35:57 ID:04iDXQxi
手抜きじゃない、静音仕様なだけ
18Socket774:2008/09/04(木) 02:50:49 ID:NETg5XZ2
そんなに熱を気にする奴が何で静音電源なんて買ったんだよ
19Socket774:2008/09/04(木) 11:01:43 ID:8tl9Lzt4
まったくだ。
静音と発熱は相反するものなんだから

静音を求めるならある程度の熱は我慢しないといけない。
低温を求めるならばある程度の風量(騒音)を我慢しないといけない。

わがまますぎというかしょーもないサイトのレビューを鵜呑みにして
Modu82+ならどうにかしてくれる!ってヤツ多すぎ。

Modu82+ったってたかが電源ユニット。仙道じゃねーんだよ。
20Socket774:2008/09/04(木) 11:41:57 ID:mdfeQtga
古代種は爆音こそが高耐久の証と思われていた。
高発熱な電源を爆風で冷やして低温を保つことが寿命を延ばすからだ。
爆音にひたすら耐え忍ばなければならないのが最大の欠点。

しかし新世代は効率が良いのでそもそも低発熱。
低温に保つのに微風で済む。
だから静音と耐久性を高レベルで両立できるのだ。
欠点は無し。

高品質=爆音は過去の常識

高効率=高品質=静音は今の常識


と言ってた人が居たが、自熱で寿命縮めるマゾ電源でしたでFAだったんだな
21Socket774:2008/09/04(木) 17:03:16 ID:KFvEyQj7
高効率とそれから得られる低発熱、故の「静音」ではなく「ただの静音」って言ってる様なもんだな

反論してるやつは儲ではなく、儲を装った高度なアンチに見えてきた・・・
22Socket774:2008/09/04(木) 17:56:39 ID:aQDllMPc
やっぱりエナーマ糞だったかデフォルトで熱いとか、馬鹿じゃね?

2週間前にMODU82+625Wを買ってみたんだが、
I-RAMが起動しねー。
それが原因か分からないけど、テスターで計ったら5Vあるはずが4.2Vしかない。

しょうがないから店に持っていって初期不良で交換してもらったんだけど、
その時なんとなく不安になって相性保証をお願いしてつけて貰った。
気を取り直して付け替えたら、正常に動いたんだけど、ゲームやってみるとみるみる熱くなって…
(でもファンはあまりまわらない…。何故?笑

吸気が足りないと思い、ケースのガワ外したんだけど、あまり変わらず。

50度近く排気ありそうだから耐えきれなくなって、相性保証でタフパワーに交換してもらったよ

凄く疲れた。なんであんなにファン回らないんだよ?
どう考えても設定おかしいだろ!

GPU並(言過ぎ?)に熱い電源とかありえない。
23Socket774:2008/09/04(木) 20:26:02 ID:8Vmx1vc4
うちのPRO82+ EPR525AWTは
ちーとも熱くないぞい
24Socket774:2008/09/05(金) 09:10:18 ID:FIyYf9OF
そうだね。
主観だと全然熱くないよね。
何度とか示さなくていいもん。

俺のも全然熱くないよ
ギリギリ我慢して触っていられるもん ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
25Socket774:2008/09/05(金) 10:29:39 ID:OZntBy1J
背面ファン追加してやりゃいいんだな
不完全な出来のものを調教してやるのも自作の醍醐味だしいいんじゃね
26Socket774:2008/09/05(金) 12:55:11 ID:ukZPNAxA
確かコンデンサって熱くなるほど壊れやすいんだよな。
27Socket774:2008/09/05(金) 13:04:26 ID:FIyYf9OF
Modu82+は105℃コンデンサ積んでるから
80℃コンデンサの安物にくらべて寿命は長いよ
28Socket774:2008/09/05(金) 13:10:33 ID:OZntBy1J
それであの値段って計算が合わんよな
どこが吸収してんのかね
29Socket774:2008/09/05(金) 13:11:14 ID:ukZPNAxA
耐久性だけ見れば

80℃コンデンサ(発熱:高)<80℃コンデンサ(発熱:低)≦105℃コンデンサ(発熱:高)<105℃コンデンサ(発熱:低)

ということか。
30Socket774:2008/09/05(金) 13:14:49 ID:FIyYf9OF
いいや

80℃コンデンサ(発熱:高)<105℃コンデンサ(発熱:高)<80℃コンデンサ(発熱:低)<105℃コンデンサ(発熱:低)

だよ。
31Socket774:2008/09/05(金) 13:18:00 ID:ukZPNAxA
まじか・・・15kも出して80℃コンデンサ積んだ五月蝿い安物電源より壊れやすいとは・・・。
欝だ氏のう・・・。
32Socket774:2008/09/05(金) 13:21:24 ID:OZntBy1J
ちゃんと風が出てる故にうっさいのなら、ちゃんと冷えてるって事で長持ちするよ
33Socket774:2008/09/05(金) 13:24:43 ID:FIyYf9OF
いまどき玄人嗜好の安物電源でも105℃コンデンサだけど
Modu82+は値段が高い分デザインが美しく表面の仕上げが上品なんだぜ。

安物と一緒にしないでくれ。
34Socket774:2008/09/05(金) 13:26:32 ID:OZntBy1J
上品に見えるってだけで、手法はドブ漬けだろ
35Socket774:2008/09/05(金) 13:28:20 ID:FIyYf9OF
うっせー
買った側の気持ちにもなれヽ(`Д´)ノウワァァァン

36Socket774:2008/09/05(金) 13:30:31 ID:OZntBy1J
中の中ってとこの普通電源でいいじゃん
ここまで嫌われたのは、ナイス電源のとこに顔出して電波理論振りまいたバカのせい
そいつだけを恨むように
37Socket774:2008/09/05(金) 13:36:15 ID:ukZPNAxA
電源は外見も大事だが・・・それより中身だよな・・・。
38Socket774:2008/09/05(金) 13:43:41 ID:0Gm5aF0g
115Vでも熱い傾向だからな。90〜100Vで効率落ち込みが他より多いからさらに熱くなる。
ちょっとゆるゆる回転にしすぎた感じ。
39Socket774:2008/09/06(土) 19:57:03 ID:xHSeBEFP
>>1
やっぱり、Infinityは優秀。Moduは糞。以下転載

Enermax Infiniti 650W はGood!!! これは素晴らしい。 12V rails
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/enermax-infiniti-650/dc-12V1.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/enermax-infiniti-650/dc-12V2.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/enermax-infiniti-650/dc-12V3.png


Modu82+ Pro82+ 12V rails (385W 12V) (525W 12V) (625W 12V)
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/enermaxpro82modu82/dc-12-385.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/enermaxpro82modu82/dc-12-525.png

ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/enermaxpro82modu82/dc-12-625.png
   ↑
 電圧のブレ幅が激しくなっているので帯が太くなっている・・・。
これは酷い・・・・Minから5%近く傾斜ているので、0.6V以上は差がありそう。
40Socket774:2008/09/07(日) 06:21:47 ID:HpSpKyXo
おまいら金あるよな。
俺は貧乏だからLibertyの400W買ってきたよ。
どうせネットと写真編集しかしないし。
41Socket774:2008/09/07(日) 18:58:59 ID:Sx+OZtrg
82+て日本メーカー製コンデンサだけどオール105℃じゃないよ。
ちなみにインフィニティもオール105℃ではない。
42Socket774:2008/09/07(日) 19:33:39 ID:3tu22pgk
Libertyの400Wうるさい?
43Socket774:2008/09/10(水) 20:43:43 ID:t7soL5Xd
>>42
普通の静音電源と変わらん。並。静音謳って静音じゃない電源ではない事は確か
44Socket774:2008/09/10(水) 20:58:15 ID:4ekuK51D
熱を下げたいんだったら230Vを用意すればいいじゃないか!

簡単じゃないか!!!
45Socket774:2008/09/10(水) 20:59:04 ID:WvlKMMvh
超静音仕様ファンなのか…やっぱクロシコでいいや。
安いし、気に入らなきゃファン交換すりゃいい。
46Socket774:2008/09/11(木) 19:16:30 ID:B+xo80oC
シソ550wと比べて、ツクモでは、江成が2000円安かったので、
82+の525wを買った。
他の店では、ほぼ同じ価格だったのに。
47Socket774:2008/09/11(木) 19:27:20 ID:k6IyaUd3
proとmoduの2つがあって価格も違う、どっち買ったよ?
48Socket774:2008/09/14(日) 03:00:24 ID:8bTgioOu
modu
49Socket774:2008/09/14(日) 17:56:23 ID:dn2Gmiq1
M12ももしかして地雷?
50Socket774:2008/09/14(日) 17:57:35 ID:W/I2xD9v
Moduももしかして地雷?
51Socket774:2008/09/14(日) 18:10:23 ID:y9yKDq9M
正直使ってるからいうけど、
いろいろ他を静音仕様にしあげていくと この電源が一番ミーンてうるさい。
キャッシュ積んでるHDDに変えるほどそう感じる。
ファンをCPUも含めてALL800rpm以下にすればわかる。
52Socket774:2008/09/14(日) 18:13:38 ID:f8usD7j2
価格.comのランキング見て、慌てて買っちゃった (*´д`*)
いつも上位なので売り切れが怖かった。
53Socket774:2008/09/14(日) 18:14:00 ID:bSBPSVvE
型番は?
54Socket774:2008/09/14(日) 23:07:57 ID:I85XE71/
紫蘇からMODUの525wに変えた。ケーブルスッキリだけが目的。
エナはリバティ以来だけど、起動時の「ジッ!」って音無くなってて安心したw
熱についてはこれから使ってみて・・・P182だから冷えると思うけど。
リバティでさえ、不要な端子に付けるゴムカバー付いてたのに、新型が付いて無いのはヒドス

電源ってショップで売っても凄く安いから、押入れにたまっていくのよねん
55Socket774:2008/09/15(月) 00:09:33 ID:m0utIGgu
ここアンチスレじゃん(´;ω;`) 本スレに書く
56Socket774:2008/09/15(月) 05:35:49 ID:KqkUk9Un
ここまでの結論

紫蘇社員スレ
57Socket774:2008/09/15(月) 06:00:34 ID:ZKoJujCa
>>56
あったま悪いなww     いるわけないww   紫蘇社員ががいちいち日本語使って書き込みか? こんなところに? 冗談wwww


オウル社員?w w   もっと頭悪いな・・・・ヒックヒックwwww    何製品擁護しなきゃなんなんだよ。 取り扱い製品数数えてみろww ww




江成社員とは違うんです!!!w   電源だけに工作してる暇無いんですwww  ってかwwww   ホント前が見えなくなった信者は頭悪いなwww





紫蘇?潰れていいよ?使わないからwww    江成?   糞みたいな電源を広告や口コミつかって売る商法なんかもっと  いwらwなwいw


信者ってホント              馬           鹿             だ         よ              な



              知           能               が             低           い
58Socket774:2008/09/15(月) 06:03:23 ID:ZKoJujCa
>>56
脳味噌はもっと使わんと駄目よ???


あ、無いから無理っすかnwwww     こりゃどーもサーセンっした wwwwwwwww
59Socket774:2008/09/15(月) 15:11:57 ID:Jbi32HYK
おいおい、この電源ひょっとして地雷なのか?

価格.COMは素人が多いということか。
カカクコムのランキングも鵜呑みにするとバカを見ることもあるね。
60Socket774:2008/09/15(月) 15:42:33 ID:rAUJKxUT
電源の効率がいいのに何で発熱大きいんだ?
61Socket774:2008/09/15(月) 15:49:30 ID:HZi1XwhL
書いてあるとおり排気弱いから熱が溜まる
静音特化の弊害だよ
追いファンしてやるかケース外に出してやればいいんだろうね
62Socket774:2008/09/15(月) 16:19:11 ID:EawjStkg
ファン交換するとかすれば良いだろ
63Socket774:2008/09/15(月) 16:33:35 ID:UoKMWK5X
逆を言えば窒息ケースか否かの指標になる電源だな
64Socket774:2008/09/15(月) 16:43:51 ID:5ju5BWqF
>>63
>>1
トンネルでも熱い件。
65Socket774:2008/09/16(火) 09:38:13 ID:ZZEi8l7C
高効率で低発熱が大前提の静音ファン
しかし日本の電圧では微妙効率
微妙効率なので発熱が増える
静音ファンなので冷えない


日本で使うなら微妙な静音電源ってことだな
66Socket774:2008/09/16(火) 19:34:27 ID:zD6CSwZg
注文してからここ見てガクブルしてたが、P182だと全然熱くなかったぜ。
67Socket774:2008/09/16(火) 22:07:51 ID:9W+iEhHV
低負荷ならほとんどの電源は熱くならないよ
68Socket774:2008/09/19(金) 14:30:04 ID:yxIvrhUy
いつか立つだろうとおもったら、やっぱり立ったな。
この電源は正真正銘の地雷だ。作りもショボすぎる。
共振する電源って82くらいのもんだろ。最低だ・・
自業自得だが詐欺に合った気分
69Socket774:2008/09/19(金) 17:15:20 ID:sdMrI20M
Libertyも振動と共振酷かったがこれも酷いの?
70Socket774:2008/09/29(月) 19:01:30 ID:2eg76oBs
同じくP182でmodu525使ってるけど、電源前にファンがあるせいか負荷かけても
全然熱くないんだが、これでいいのか?
でも代わりに、コイル鳴きしてるorz 高音が耳障りだ。
71Socket774:2008/09/29(月) 20:22:14 ID:Y3+XoZpk
>>70
電源に対する相応の負荷なのか、そのPCの負荷なのか、はっきり書かない事には何ともね
72Socket774:2008/09/30(火) 05:45:26 ID:+PBaV/I1
3日連続運転で電源さわるとひやっとする冷たさを持ってるんだが。室温22度だけどさ。
73Socket774:2008/09/30(火) 09:23:08 ID:d9BTMNza
>>72
>71の言うとおり。
何日連続運転しようが気温が何度だろうが、自発熱を考えられないヤツは馬鹿。というか糞の役にも立たない。ただの日記でしかない
74Socket774:2008/10/01(水) 10:09:14 ID:E3hllyCA
自発熱を考えられないヤツは馬鹿。というか糞の役にも立たない
故に熱こもり設計のModuは…
75Socket774:2008/10/01(水) 10:37:04 ID:7X2jN2TG
江成は糞って事でOK?
76Socket774:2008/10/01(水) 15:02:16 ID:PgNy61fE
ひとつ前のは良電源だったんだぜ
77Socket774:2008/10/01(水) 17:54:17 ID:O753dOlM
一つ前って自由のこと?無限のこと?
78Socket774:2008/10/01(水) 20:48:21 ID:M9N58B5U
>>75
エナでも糞なら選択肢がほとんどなくなるぞ
79Socket774:2008/10/06(月) 01:39:08 ID:4SFivk4c
そうでもないどころか全然大丈夫
選択肢いっぱいある
80Socket774:2008/10/06(月) 23:11:43 ID:xqI4VCZ6
日本の一般家庭で低効率のModuPro82+のことか・・・・CWTだっけ?コルセアにすら効率負けてたから糞といわれてもしょうがない
81Socket774:2008/10/15(水) 02:34:31 ID:/7mY990e
>1
高効率が熱くなるわけ無いだろ
82Socket774:2008/10/15(水) 03:25:11 ID:i6+r/W97
よかった買わなくて^^
83Socket774:2008/10/15(水) 10:48:44 ID:inWPnmrG
>>81
高効率じゃない
84Socket774:2008/10/15(水) 16:22:05 ID:yE5y+Rc/
正確にいうと日本の電圧では効率が悪い。
200Vの国だと効率イイヨ
85Socket774:2008/10/15(水) 16:35:26 ID:zmcs/BxV
つまり日本の電圧用の日本特化高効率製品つくってくれよ
86socket774:2008/10/15(水) 19:08:37 ID:oMFpmI1+
>当初「オール日本製コンデンサ採用」と記載しておりましたが、「オール日本製電解コンデンサ採用」の誤りでした。お詫びして訂正します。(2008/10/07)

>お詫びと訂正
記事初出時、すべてのコンデンサが日本メーカー製と記載しておりましたが、すべての電解コンデンサが日本メーカー製の誤りでした。
 また、すべての電解コンデンサが105℃品であるという誤解を招く表現がありました。お詫びして訂正します。

ttp://www.coneco.net/special/d037/
ttp://www.coneco.net/special/d043/index.html#2
87Socket774:2008/10/15(水) 19:39:34 ID:mlDb+dII
PRO82+ EPR525AWT
買おうと決意していたのに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220367550/
見たから不安になってきた
電源買うの初めてなのに・・・
88Socket774:2008/10/15(水) 19:40:06 ID:mlDb+dII
誤爆
とりあえず、考え直そう...
89Socket774:2008/10/16(木) 00:38:42 ID:ms3pEKjE
>>87
いい電源じゃないか。
迷わず買って損は無し。
90Socket774:2008/10/16(木) 10:42:21 ID:jlarznVk
>>87
とりあえず買え。
ここは買った者の中の気に入らなかったヤツのたまり場だ。
そして延々と語らえ
91Socket774:2008/10/16(木) 16:14:19 ID:2W2zwSs4
買ってみてみます
自分はつけっぱなしとかしないのでそこまで負荷はないだろうと・・・
92Socket774:2008/10/16(木) 16:15:29 ID:2W2zwSs4
買ってみます
93Socket774:2008/10/16(木) 22:58:20 ID:34eyHYNQ
吹くコンデンサといえば電解コンデンサだから、「それ以外のコンデンサの存在を
忘れてました」、ってだけなら気持ちはわからんでもないが、「全ての電解コンデンサが
105℃品というのは誤解を招く表現でした」、
って方は、実際はどうで、何を間違えたらそうなるのか、見当もつかないな。
電源メーカーなら「採用」と「全て使用」は当然区別して考えてるだろうし。
94Socket774:2008/10/16(木) 23:05:03 ID:qcZ28K9F
コネコの中の人は相当馬鹿なんだろな
95Socket774:2008/10/31(金) 10:25:14 ID:OZN+e9a0
もう次が出るんだっけ
96Socket774:2008/11/04(火) 12:52:42 ID:gORg5LkM
新品のModuを2個買ったら電圧がMASTECHのテスターで11.5Vしかねぇ・・・・1個は11.92Vくらい。低めだけどあまあ許せる。
そうでないほうの負荷時は11.45付近で上がりもせず・・・・  販売店に持っていって相談したら、これは許容範囲です、だと。

知ってるわ!!!!それぐらい。でもあと0.2〜0.3Vも下がれば、多分起動障害など出るだろ、カスが・・・・・
新品なのに小まめなチェックをしないといけなくなった


なんか気分わりぃ。
本スレで愚痴りたいところだが、気分よくModu使ってる他人の気分を害するのもアレなんで、糞日記書いておくぜ。
97Socket774:2008/11/04(火) 12:56:06 ID:VhjFrmGo
そういう時もあるさ 優しいやつだな
次は良い電源(どのメーカーでも)に当たるよう、祈っておくよ。
MODU525使い
98Socket774:2008/11/04(火) 12:58:16 ID:8fmG717T
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWTが類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
ギガバイト製ODIN GT GE-S800A-D1なんか論外だ。

E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。SevenTeam?何ソレ、おいしいの?デルタ?CWT?以下産廃。

今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。 よく憶えておいてほしい。




ってくどい程にコピペされてたよなぁ。今見ても面白いコピペだ
99Socket774:2008/11/04(火) 13:10:10 ID:iIzgBjRV
このコピペしてる馬鹿もオウル営業の褒め殺しのような気がするな
100Socket774:2008/11/04(火) 18:11:12 ID:fkhIKXpQ
>>99
江成に不都合な点は皆、あなたが嫌いなオウルテックのせいにするのが、マックスポイント(信者)のやり方ですか?
101Socket774:2008/11/05(水) 09:38:36 ID:cuATKtBB
という事にしないとなにか困るのですか?
102Socket774:2008/11/15(土) 13:16:08 ID:PbZQmIZP
喧嘩すんなよ
103Socket774:2008/11/25(火) 21:17:43 ID:fF64QQNt
MODU82買ったっつの。>>1アホンダラちくしょー
ケースFAN一つだから確かに熱いって!

型番でスレタイ検索掛けたら、まさかまさかで引っ掛かったし。
静圧も弱っ。   ま。情報探さなかったから自業自得かな。こんなに情報出てるの気づかんかった
104Socket774:2008/11/26(水) 15:13:42 ID:wSlZ9mOW
買ってから2ヶ月で電源入らなくなりました
電源死亡?
まだ詳しく調べてないけど
こんな早く逝く?ハズレか?
105Socket774:2008/12/01(月) 13:53:58 ID:Nh5xKdE2
>>104
そんなこともあるさ。Enermaxの中でも安物電源だから。
106Socket774:2008/12/01(月) 14:48:42 ID:D5Ov9VVX
もっと高グレードの電源を買うか
同じ値段なら別のメーカの品質の良いのがあるだろうに
107Socket774:2008/12/01(月) 14:59:48 ID:qzVWA7Dy
全く熱くないんだけど
108Socket774:2008/12/01(月) 15:01:22 ID:Nh5xKdE2
>>107
構成書いて内部写真上げてくれまいか。参考にしたいから
109Socket774:2008/12/01(月) 15:21:37 ID:qzVWA7Dy
構成は、ケースは900、i7 920、ZOTAC9800GT、HDDはWDの型番忘れたけど320G、画像は帰宅してからな
でも配線も適当だし全く参考にならんと思うよ
110Socket774:2008/12/01(月) 15:26:26 ID:3x8aIHKD
そのケースと構成なら冷えるっしょ
合った構成だよ。よかったな
111Socket774:2008/12/01(月) 15:48:16 ID:Nh5xKdE2
>>109
ああ、そりゃー冷えそうだわ。425Wのでもアイドルは冷えそう
そのケースは見た事ある、低負荷だし、画像は想像できるから要らない、でもトンクス。

うちはフルタワで625W HDD15台+HD4670 サウンドカード+NIC他 C2D8400+RAIDカード。

RAID構成されてるし、だからHDD使用率が高く常に負荷が30〜50%はあると思うんだよね。
ケースは静音性を求めた古いケースで、吸気は80mmFAN4つ+90mm*1つ(改造で増やす)で比較的低回転。
電源はもうちょっとFAN回してくれよ・・・・と思う。

ラインも大体全部つこーてるし、プラグインの必要は全くないんだけど、PROは中身が更にしょぼしょぼだからModuにした。
前の電源がGUPwで爆音で、より静音電源が欲しくて買ったら予想の上をいく静音設定のFAN回転だった。
112Socket774:2008/12/01(月) 20:50:58 ID:gis9EIi0
104だが電源交換したら復活しました
糞ハズレEWD525めが!
代わりM12の600Wを買いました
二度と買わない!この糞メーカーが!
113Socket774:2008/12/02(火) 01:54:08 ID:0xaTZ8uJ
>>112
ここは特定(もづPRO)のシリーズに関する仕様を叩くスレ、メーカー叩きは本スレでどうぞ
114Socket774:2008/12/02(火) 20:55:59 ID:iUaHuO7N
LibertyをサブにまわしてMODU82+に変えたらコイルなきしやがって
がっかり。なぜチョイ安だったのかわかっちゃったよ。
115Socket774:2008/12/04(木) 17:43:00 ID:/ZWAamyC
つまり電源に合わない糞ケースつかってるくせに
それすら見極められずに安直に電源のせいにしている初心者の集まりのスレですね。
116Socket774:2008/12/04(木) 17:57:02 ID:4vaQCHSZ
逆だ、カピバラw
電源に合わせてPCを作るのでなくて、使いたいPC筺体があって、それに合う電源が決まる。
ファンガードの出っ張りといい、ケースとの相性きついんだよ。ModuProは。

 使用者が事前にリサーチしないと使えやしない。いわゆる相性。


電源でケース選ぶオタクには分からないだろ、どーせ。Enerma糞Modu82Pro82珍者には、な?w
117Socket774:2008/12/05(金) 10:18:37 ID:9eMHsFKL
>>115
低発熱を謳った広告文は虚偽のものだと認めるのかw
118Socket774:2008/12/08(月) 21:22:58 ID:njXOMNRe
散々いわれてるが発熱量は少ないが排熱能力がクソってことだろ。
119Socket774:2008/12/09(火) 11:11:26 ID:DJlhSsYo
そりゃ排熱しなかったら
発熱少なくても
どんどん熱溜まるわなw
120┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 01:05:36 ID:T900Q53Y
良い電源でもファンが芳しくないってことが多数。

アンテック、グロウアップ(撤退?)、恵那阿
121┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 03:04:18 ID:T900Q53Y
122┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 20:35:02 ID:0xva06RL
123Socket774:2008/12/22(月) 00:16:57 ID:5P2NXuiO
ゆるFANで廃熱しきれる程低発熱の設計ではなかったという設計ミスに片足突っ込んだようなものって事だろ
124Socket774:2008/12/22(月) 00:56:39 ID:4IzzL7WR
ところがぎっちょんちょん!
電源ファンを直接外気から吸うようにすると30度を超える室温でも充分冷える。
普通はケースファン1個で排気なのが多いが、そのせいだけでもケース内が陰圧になるとうまく排気してくれない。

要は頭でっかちが作った電源。<設計は計算通りだが、実際を踏まえてない。
125Socket774:2008/12/22(月) 14:33:12 ID:3be7Mv3L
P180でも熱いんだろ
外気から直接と似たようなもんじゃねーか
126Socket774:2008/12/22(月) 22:17:58 ID:rONH8JMl
なんだ地雷踏んだのか俺
仕方ないファン2段式にして爆冷してやるか・・
電源下置きケースで良かったぜ
127Socket774:2008/12/22(月) 22:22:57 ID:rONH8JMl
と思ったけど3年保証って書いてあるから
店にレシート持って返品すりゃいいのか
やれやれ
128Socket774:2008/12/25(木) 02:48:36 ID:wpHPclzc
Antecの電源が煩く感じて、Pro82+買ったけど、失敗だったかな

負荷をかけてもファンの回転数は、500RPM以下で、あきらかに
音量は小さくなったけど、軸音がスゲー耳障り
ファンが安物か?
129┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 11:38:25 ID:r7TrRoJD
恵那阿の電源はコールドブートのみ快適。
130┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:06:42 ID:BilCLeBz
131┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 19:08:06 ID:quXBMMlm
良い電源でもファンが芳しくないってことが多数。

アンテック、グロウアップ(撤退?)、恵那阿
132Socket774:2008/12/26(金) 20:47:32 ID:yjjX6SsE
この電源って、温度はモニターしてないの?
133Socket774:2008/12/27(土) 07:08:41 ID:N9mMTM2K
>132
してるよ
134Socket774:2008/12/27(土) 11:40:14 ID:oUXXi4id
>>132
してるけど、設定が甘い。45℃ぐらいに周辺温度が上がらないとFAN回転数が上がらない。コテ3本使ってホットブローで試してみたんだけど。
135Socket774:2008/12/27(土) 13:36:56 ID:rNBa0qBs
>>133>>134 ありがとうございます。
MINI-ITX等の小型ケースじゃなければ、 熱は別に気にしないでも大丈夫ですかね?
電源自体は何度以上の使用環境だと悪影響があるのでしょうか?
グラフを見ると、相当負荷を駆けて高熱にならないと、ファンは回らないみたいですが、
これは多少の熱なら、電源は使用に問題ないという事なのでしょうね。
136Socket774:2008/12/27(土) 14:34:21 ID:oUXXi4id
>>135
そもそもMini-ITXのケースにATX電源であるMODUやPROが入るわけ無いだろ
ケースの大きさはあまり関係は無い。フルタワーだろうが条件がそろえば熱くなる

きっちり調べたわけじゃないが、
>>2の表からするに45〜50℃で使い続けたとしよう。

一番早く寿命がくるとされる電解液コンデンサが85℃品なので、簡易式で推定寿命を試算すると
85-45=40/10=4
85-50=35/10=3.5

2000*(2^3.5)/24/365=2.58年≒2年半
2000*(2^4)/24/365=3.65年≒3年半強

2年半から3年半ってとこじゃない? もちろん、過ぎてもすぐに壊れるわけじゃないし電圧のブレや、起動時、起動後の不良も出てくると思う
自分がもっと電源に長い寿命を期待するなら、静音性を少し我慢した方が良い。

上の計算はコンデンサの内部自発熱・経年劣化なども考慮されて無いから机上のものでしかない。
だからそれより短くなるかもしれないし変わらないかもしれない。賞味期限だと思ってくれ
137Socket774:2008/12/27(土) 14:42:40 ID:Bug1kyZP
>>135 今の時期はともかく、場合によっては夏などに60℃近い排気になるかもだ
Enermax好きなら別に良いとして、特別メリットある良い電源だとは思えないよ。∞は良い電源だけど。

安い紙を使用した基板に、85℃電解コンデンサに付け加え熱めの排気で値段は高めだから、、、

ま、静音電源としてはナイス
138Socket774:2008/12/27(土) 15:10:27 ID:rNBa0qBs
85度コンデンザなのですか?105度と思ってた・・
139Socket774:2008/12/27(土) 16:27:52 ID:Bug1kyZP
一部だな。だが結局はそこが足を引っ張りかねない。
それに排気温度がその温度であって局所的にはもっと高い。105℃使ったってアドバンテージ吹っ飛ぶこともある。

だから劣化とかは推測でしかないから余裕のある者を買いたくなる心理
140Socket774:2008/12/27(土) 16:28:47 ID:Bug1kyZP
つーかIDBugかよw
141Socket774:2008/12/27(土) 17:26:08 ID:rNBa0qBs
ただグラフを見ると、高負荷で急激に回転数が上がってるんですよね。
Abbのやつも似たようなグラフですが、楽観的に考えると不必要な回転は抑えてるが、ヤバくなる前にはちゃんと回しますよ〜みたいな。
142Socket774:2009/01/03(土) 21:23:42 ID:wQLBhBgD
ファンコンで温度を測定してみたら、
CPU(E8500)38度
チップセット(P5N7A-VM)58度
ハードディスク41度 
電源(これ 37度

で、電源が一番発熱が小さかった。
143Socket774:2009/01/12(月) 01:41:14 ID:oqFPiqul
熱いとかコイル鳴きしてる人って、負荷が高いとか、
ケースの上部に逆さ付けでケース排気兼ねた使い方ですかね?
144Socket774:2009/01/13(火) 21:58:20 ID:LxKoaDBp
静音なんぞおかまいなしでファン交換
安定電源に早変わり
145Socket774:2009/01/20(火) 13:22:40 ID:ybllXfQq
だからpro/moduはやめとけと言ったのに。
だが意外と燃えたって報告も聞かないんだなこれが。

明らかに手抜いてるような製品には手出さないのが鉄則
146Socket774:2009/01/23(金) 00:22:42 ID:c56X1Y9V
だけどこれより静かな電源ってなかなか無いんだよね・・・
147Socket774:2009/01/23(金) 02:08:29 ID:MZfor14x
>>146
ST45NF
確実に静か。確実にナイス。熱設計にこだわってるから。
それより高容量のは知らないね。

静圧を犠牲にしてまで静音を確保すると電源は熱くなる。
大体7〜8割負荷の時排気温がアルコール温度計読みで55℃は超える@室温24℃

この状況でもFANは煩くはない。モワファ〜と熱気を出すぐらい。


頼むから50℃超えたら、静音と呼べなくても構わないからFAN回して欲しい俺の意見
148Socket774:2009/01/24(土) 03:12:40 ID:cxi7d/xt
最近のPC電源は何買っても静かだがな。
>>146はよっぽど神経質か爆音電源ばっかり引いてるかのどっちかじゃないの?

penD時代はCPUと電源で暖房代りにできたが、c2qと最近の電源じゃ室温15℃が限界だわ
149Socket774:2009/01/25(日) 00:44:02 ID:nlOUsUJV
熱い、熱いといわれつつも買ってしまいました。

・FANの回転数が低すぎてケース内に熱がこもるようになってしまった。
・80PLUSといっても消費電力がUPS読みで147wから141wで6w下がっただけ
・価格差2倍

剛力500Wと比べて・・・
150Socket774:2009/01/28(水) 00:48:15 ID:TEoz/3kr
>>148
北森時代はPCスイッチいれると室温20℃楽勝だったなぁ・・・
最近の電源は排気が夏でも涼しい
151Socket774:2009/02/02(月) 02:25:52 ID:kY/lbD1z
電源が静か過ぎてシーク音が耳につくようになった…
152Socket774:2009/02/06(金) 04:06:00 ID:XDe9uCoH
確かに現状一番うるさいのHDDだなぁ
各部ファンなんて全部下限回転で回しても十分冷えるし・・・
153Socket774:2009/02/06(金) 04:14:56 ID:nlJltXoZ
いまはSSDという助け舟が
154Socket774:2009/02/06(金) 04:18:05 ID:XDe9uCoH
COSMOSタンにぶちこんだらHDDも気にならなくなりましたとさ。

SSDいいんだけど、SLC高杉で買う気になれん。
155Socket774:2009/02/10(火) 18:50:08 ID:itYFJlWd

143 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/10(火) 18:31:48 ID:Pxb/fcRa
エナのModu525と紫蘇のSS500ってどっちが良いのかな?
あんまり変わんない?

144 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 18:33:55 ID:2YqWeLDo
好みでどうぞ
俺は江成を選ぶかな

793 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 17:56:57 ID:r3Y8k5qx
先程SS-700HMが煙吹いてお亡くなりになった
最初は電源だと気づかないでママンを疑ってしまった、ゴメンカーチャン…

そして道連れになった500GBの録画データと300GBの音楽データ

794 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/10(火) 18:02:49 ID:M62u7ljd
>>793
道連れこわす

795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 18:28:33 ID:z1B3IgwA
旅は道連れ世は情けとくらぁw

796 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 18:33:25 ID:STP9fmlx
保護機能は意味なし?
156Socket774:2009/02/10(火) 18:56:11 ID:PoV738Aq
シソオワタ
157Socket774:2009/02/10(火) 22:02:52 ID:uL4mrTMx
詭弁のガイドラインだれかはってやれよ
158Socket774:2009/02/14(土) 22:11:32 ID:QeWhx6bP
入力電圧 AC200V で使用してみた、全然熱くないぞ。
みんな AC100V なん?。
159Socket774:2009/02/15(日) 00:35:20 ID:xuJ9FQoi
200Vって単相3線から電気工事して引っ張ってくるやつでいいの?
100Vだと効率下がるみたいだから俺の部屋に200V引いてみようかな。
160Socket774:2009/02/19(木) 19:54:50 ID:tSvsYdlU
>>159
エアコンの電源が多分200V、俺は其処から引いているよ。
それと、ステップアップトランスでも良いかもよ。
220Vのステップアップトランスも使用中。
161Socket774:2009/02/19(木) 20:58:28 ID:XOA5PHUP
>>160
それ何のためにステップアップトランス入れてるの?
162Socket774:2009/02/27(金) 21:32:58 ID:zuMjPNtk
不安定の予防だろとは思うが…
はてさてどうなんだろ
163Socket774
龍田揚げ