ところでVistaがスベった感がある件について★21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2008/07/07(月) 20:21:13 ID:YKMwD0Ma
参考資料及びスレッド
【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート4【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161369572/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート5【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161485957/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート7【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161787670/l50
VistaはOSの移管を制限パート8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161952264/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート9【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162054026/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート10【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162325060/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート11【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162653089/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート12【出没】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162978709/l50
【迷惑】VistaはOSの移管を制限パート13【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164987638/l50
3Socket774:2008/07/07(月) 20:21:36 ID:YKMwD0Ma
> ttp://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2002.htm
> ttp://www.ciojp.com/contents/?id=00004011;t=57
> 新OSシェア推移比較
> Windows  XP  VISTA
> 三ヶ月後  9.1   3.02
> 六ヶ月後 16.2   5.59
> 九ヶ月後 24.5   7.94
> VISTAシェアは海外ベース

10ヶ月後のシェア比較
XP 25%
ビスタ 10%

普及率三分の一wwww
4Socket774:2008/07/07(月) 20:22:11 ID:lMZi6RiJ
新アンチスレ立て乙。

【SP1】自作機でVista .2【マダー?(・∀・ )っ/チン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195507718/
5Socket774:2008/07/07(月) 20:23:24 ID:YKMwD0Ma
テンプレは>>1-3

>>4は隔離過疎スレッド

ニヤニヤするのが吉

6Socket774:2008/07/07(月) 20:25:16 ID:lMZi6RiJ
>>5
実際にはこのスレがニヤニヤされてる現状。(笑)

では、皆さん思う存分Vistaを罵倒しましょう!
7Socket774:2008/07/07(月) 20:42:59 ID:lMZi6RiJ
>>4が埋まったので次スレ。

【SP1】自作機でVista .3【キテル━(゚∀゚)━!!!!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215430872/


Vista持ってない皆さん、思う存分Vistaを罵倒しましょう!
8Socket774:2008/07/07(月) 20:46:44 ID:YKMwD0Ma
>>6
そういわれましてもねぇ

> ところでVistaがスベった感がある件について★6
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188043050/
の間に建てられた↓
> 自作でWindows Vista使っている人
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189278566/
のスレ自体が2007/08に建てられているけれど
結局それが二スレ回す間に
「ところでVistaがスベった感がある件について」スレは
約七倍のスレッド回している。

結局これって>>3通りの普及率と同一

ちなみにニヤニヤするというのは多数派側が行う話だから
ビスタを使ってない自作ユーザーが多数派であり
> 【SP1】自作機でVista .2【マダー?(・∀・ )っ/チン】
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195507718/
がニヤニヤされてただけのこと・・・


9Socket774:2008/07/07(月) 20:48:06 ID:lMZi6RiJ
ちょwww
>>4埋めたのここの>>1じゃねーか。w アンチ必死だな〜。乙です。


998 Socket774 sage 2008/07/07(月) 20:38:10 ID:YKMwD0Ma
ここが過疎過ぎるので移行しまっす

ところでVistaがスベった感がある件について★21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215429643/

999 Socket774 2008/07/07(月) 20:38:23 ID:YKMwD0Ma
うめ

1000 Socket774 2008/07/07(月) 20:38:30 ID:YKMwD0Ma
ところでVistaがスベった感がある件について★21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215429643/l50
10Socket774:2008/07/07(月) 20:50:25 ID:YKMwD0Ma
>>9
当たり前じゃん

元々あっちは私が建てたんだから…

あれれ?? もしかして勘違いしているの??

11Socket774:2008/07/07(月) 20:54:23 ID:lMZi6RiJ
>>10
工作、必死ですね。
コテハンつけてるわけでもないのに誰が立てたかなんてわかるわけないだろ。


XP厨が盛んに言ってたセブンの方が軽くていいんだもんっ!っていう話は
MS公式発表によっておじゃん。セブン、Vistaベースらしいぞ。アンチ涙目。w
まぁこのアンチスレの役割ももう終わりだろ。


そんな現実は気にせず、Vista持ってない皆さん、思う存分Vistaを罵倒しましょう!
12Socket774:2008/07/07(月) 20:56:53 ID:YKMwD0Ma
とりあえず、アンチっぽいのとマンセーっぽいスレ両方で
スレッド回転率見てみると

>>3のビスタ対XP比≠両スレ回転比

なんだよね。どんな工作員が騒いでも
この事実は動かない。。。

結局誰もビスタなんて興味ない。
>>9の書き込みをしたのは
あーゆーことすれば、
新スレがどれくらいでたつかの実験


案の定すぐスレたったことから工作員ないし
信者が張り付いて監視しているね

13Socket774:2008/07/07(月) 20:58:11 ID:lkg/2mf4
VistaはMeの後継として立派に育っています
14Socket774:2008/07/07(月) 20:59:05 ID:lMZi6RiJ


あーゆーことすれば、 新スレがどれくらいでたつかの実験 (笑)
あーゆーことすれば、 新スレがどれくらいでたつかの実験 (笑)
あーゆーことすれば、 新スレがどれくらいでたつかの実験 (笑)


くるっしぃなぁ〜。w


こういう工作する人が立てたスレですが、
どうかアンチの皆さん、このスレを見捨てずにVistaを罵倒しましょう!

15Socket774:2008/07/07(月) 21:01:15 ID:FhR4v+ZA
セブンじゃなくて7だぞ?
16Socket774:2008/07/07(月) 21:03:23 ID:lMZi6RiJ
Windows 7(Seven)(ウィンドウズ セブン)は、マイクロソフトが開発している、
Microsoft Windows Vistaの後続バージョンとなるWindowsのコードネームである。

ウィンドウズ セブン
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_7
17Socket774:2008/07/07(月) 21:12:51 ID:lZfqDVbH
ダウングレード(実質アップグレード(笑))の数字は何時出るの〜?
びす太と共に黒歴史ですか〜?
株価対策するにも程が有るんじゃないの〜
18Socket774:2008/07/07(月) 23:12:56 ID:xgHn+DSh
Vistaは普通にいらないがM$にとっては必要な物
19Socket774:2008/07/07(月) 23:20:43 ID:CNLca87G
Vista SP1のインストールに失敗、起動できなくなりました
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080703_vista_sp1_failure/

Vista SP1 インストールに失敗、その後どうなったのか
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080705_vista_sp1_failure2/
20Socket774:2008/07/07(月) 23:27:20 ID:Twy13mRq
>>19
Gigazineはマイクロソフトから
広告費たんまりもらっているからなぁ
ソースとしては怪しいがな
21Socket774:2008/07/07(月) 23:36:29 ID:BIHtNwE/
>>12
工作員とか信者とかまともな話ができない馬鹿が2chで使う常用句だよな。
せいぜい日夜「信者」や「工作員」と2chで正義の戦いを繰り広げてくださいな。
22Socket774:2008/07/08(火) 00:55:05 ID:fAZwXnOH
ID:lMZi6RiJはスレの冒頭から何を必死になって騒いでいたの?
23Socket774:2008/07/08(火) 01:16:27 ID:kidFizEf
大コケでしたね・・・
24Socket774:2008/07/08(火) 01:29:01 ID:Fp6qiJ1+
マイクロソフト、試練の時
「Windows Vista」大失敗で株価は年初から大幅下落
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080618/162597/
25Socket774:2008/07/08(火) 05:04:40 ID:IcutHCDQ
>19と同じ症例になったらUltimateSP1返品してくるわ。
26Socket478:2008/07/08(火) 05:14:08 ID:wIt5xMbV
ただでさえオイルショックで金が無く、
僅か数千円の修理代も出せずにパソコンを手放したり、
家計を助けようとして月に僅か数千円のプロバイダを解約
したりする人がいたというのに…
ましてやVista? 笑止!

不安定な事以外は普通に快適に使えるwin98のハードウェアスペックで
不安定さが払拭されたwin2kやxpが動くというのに、それ以上の
かけ離れた高いハードウェアスペックを要求、買い替えを強要するなんて…
庶民の思考も分からない、富豪ばかりとでも思っているMSはバカですか。
OS自体が消費していいのはせいぜい128MBくらいまでですよ。
27Socket774:2008/07/08(火) 11:59:08 ID:uVHZTNM5
>>20
ということは、MSもついにVistaに見切りを付けたということだな…
28Socket774:2008/07/08(火) 12:06:00 ID:zmBF4jfH
>>ただでさえオイルショックで金が無く、
>>`僅か数千円の修理代も出せずにパソコンを手放したり、
>>家計を助けようとして月に僅か数千円のプロバイダを解約
>>したりする人がいたというのに…


そう言う低所得者はPCなんて買おうと思う方が間違い
だだでさえハードウェアの値段が安くなってきてるというのに
Win98?? 何時の時代の話してるの?

あんな簡単にフリーズするようなOS仕事で使えるかアホ

おとなしく携帯でも使ってろよ下層民
29Socket774:2008/07/08(火) 12:10:56 ID:xVlG64oe
俺にはWin98が動くスペックでWin2KやらXPを動かす、と読めるのだが
何処からWin98を使えと脳内変換したんだろう…

これがVista脳って奴かwww
30Socket774:2008/07/08(火) 12:23:56 ID:uVHZTNM5
ただ、家計を助けるならプロバイダを解約するより
むしろテレビをハードオフに売って、NHKの受信料をはらわない
ようにしたほうがいいと思うんだけどなぁ。あと新聞もやめる。
31Socket774:2008/07/08(火) 12:27:11 ID:zmBF4jfH
>>Win98が動くスペックでWin2KやらXPを動かす

仕事でサクサクは使えないね古くさいハードでは
最低でG965オンボVGAマザーで1GBメモリCPUは
Pentium DCがハードウェアの最低スペック


32Socket774:2008/07/08(火) 12:29:14 ID:zmBF4jfH
>>30

そうだな子供がいればテレビは必要だと思うが
新聞はいらないなネットで事足りる

子供がいなければテレビは不要だ
見ると馬鹿になる
33Socket774:2008/07/08(火) 12:43:48 ID:Wx2u8J8D
>>28
> おとなしく携帯でも使ってろよ下層民
下層じゃなくても最近の若者は携帯で事足りてるんだよ。

Vistaで充実した高級PCライフを送ってくれVista厨
34Socket774:2008/07/08(火) 14:02:58 ID:waYK5V+9
vista叩きは貧乏人ばっかかよw
パーツ価格も暴落したし、XP使い続ける必要もあまりないし、
古いからSATA周りのトラブルも多い
35Socket774:2008/07/08(火) 14:08:18 ID:V8+zhKRP
XP長かったせいでVISTAの操作に慣れなくてイライラした。
最初Cドライブ開くのにどこだどこだーと探すのに5分以上かかったw
つーか5年近く前に組んだP4 3GHz機でも普通に動いたよ。
VISTA=金持ちとかってどんだけー
結局XPSP3に戻したけどなw
36Socket774:2008/07/08(火) 14:11:02 ID:Wx2u8J8D
Vista使う必要よりは、XP使う必要の方が圧倒的に高いがwww
「XP使っているのは貧乏人(または割れ)」というVista厨の定型文も秋田。

> 古いからSATA周りのトラブルも多い
誰かそういう状況の奴いるかあ?
37Socket774:2008/07/08(火) 14:25:05 ID:dTUnYOYo
>>36
AHCIまんどくせ、ってのはあるな
38Socket774:2008/07/08(火) 14:29:52 ID:Wx2u8J8D
ああ、当方nForceなんでそれ全然意識になかったよw

AHCI対応はVistaの数少ない正常進化の一つだな
39Socket478:2008/07/08(火) 15:02:47 ID:wIt5xMbV
>>34
Vistaを叩くのは貧乏人ばかりだってよw そうなら

Vistaにうんざりしている消費者も法人顧客も貧乏人で
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080618/162597/

金はあるから高スペック機を組むなど造作もないが2kとXPが既に快適に動いているし、
無駄に重い新機能とハードウェアリソースを無駄食いする大食漢Vistaを住まわせる
為の金はない。僕も貧乏人という事になるが>>34はバカだな。
40Socket774:2008/07/08(火) 15:48:29 ID:waYK5V+9
>>39
そんなに必死にならなくてもw
俺だってXPは5年使ってたがもう飽きたわ
41Socket774:2008/07/08(火) 16:08:10 ID:Fp6qiJ1+
Vista買った被害者がさらに仲間を増やしたいって心理も判らんでもないが・・・

悲惨なのは何も知らないでXP時代のロースペック仕様にVista入れたメーカーマシンを買った連中だな
まぁこの世界自己責任は常識なんだけど
42Socket774:2008/07/08(火) 16:28:08 ID:NCtyItlO
普段Vista使ってる人は便利だと思ってるよ。
被害者はちょっと使って慣れないうちにXPに戻したバカだろ
43Socket774:2008/07/08(火) 16:43:37 ID:AJdvPNw4
>>39
そうだな、俺も貧乏人だからロースペックでXPなんだよ。
[email protected]
2GBx2
GeForce9800GX2
X-Meridian7.1 OPA637x8
WD3000GLFS
WD1001FALS
44Socket774:2008/07/08(火) 18:07:33 ID:3P1nWqOB
>>43
それはロースペックだな。
45Socket774:2008/07/08(火) 18:10:34 ID:h91PO9/K
うん大したことない
46Socket774:2008/07/08(火) 18:25:42 ID:Wx2u8J8D
真のハイスペック派はVistaなんか見向きもせずマックへ行くだよ〜
47Socket774:2008/07/08(火) 18:56:23 ID:gOSe7YpP
正直>>43ぐらいのPCだとミドル入ってとこか?
48Socket774:2008/07/08(火) 19:01:07 ID:uVHZTNM5
>>47
まぁそんなもんだと思う。サウンドがちょっと豪勢かな。

ちなみにVista自体はE2180+G33オンボ+2GB程度で動作自体はストレスなく動くよ。
Vistaの糞さ加減の原因はそれ以前の部分にある。
49Socket774:2008/07/08(火) 19:02:07 ID:h91PO9/K
そうだなそれくらいでサクサク動く
50Socket774:2008/07/08(火) 19:16:50 ID:8Bh5WB8I
(1) メイン機でVista使用時
 
ベンチやゲーム、各種アプリの性能が大幅に劣化。
10万円のcpuやビデオカードをVistaで使うと
2万円のcpuやビデオカードをXPで使ったときより遅くなる。
金をドブに捨てた気分になれる。


(2) 家族や知り合いに旧型機をあげる時

 単純に遅い。
 どうせゲームなどしないしうるさいし電気を食うだけだからと言って
オンボードビデオに戻そうとするとまともに動かない。
 割高なDDRのメモリを買い足すのが馬鹿らしい。


51Socket774:2008/07/08(火) 19:41:44 ID:rYuwDAKP
>>36
> > 古いからSATA周りのトラブルも多い
> 誰かそういう状況の奴いるかあ?

あれだろ? Serial-ATAのDVD/CD-ROMで Vistaのインストーラがとまる件www
52Socket774:2008/07/08(火) 19:55:59 ID:Sx0IPoNX
未だに2kなオレは負け組かと思っていたが、ビス君の存在が勝ち組に転じてくれてるとはねw。
ありがとうビス君。このままずっと売れないでねww。
53Socket774:2008/07/08(火) 20:32:31 ID:3P1nWqOB
>>52
Vistaばっかり使っているとマジで2kの終了時の速さには感動するよ。

Vistaはなんか終了に手間取るんだよね、サスペンドさせるのがデフォなの
はわかるけど、出かけたりするときは元電源おとすから、
スイッチ切れなくて、イライラするよ。
54Socket774:2008/07/08(火) 22:05:46 ID:Wx2u8J8D
>>53
OSなんてもんは再インスコすればシャットダウンは速くなるものだ。

・・・Vistaだからね。Vistaだよ。
他のOSへ、じゃなくてVistaを再インスコしてみるんだよ。責任もてないけどw
55Socket774:2008/07/08(火) 23:13:37 ID:IonPCiPJ
Vistaの場合は逆で、時間が経てばシャットダウンも速くなるでしょ

まぁ結局その状態でも遅いんだけどさw
56Socket774:2008/07/08(火) 23:18:39 ID:u2j48WSc
VMでVISTAのbis使ってるんだけど・・・。
やっぱ遅いわ、困ったときのWindows様にはXPか2000だな・・・。
57Socket774:2008/07/08(火) 23:44:45 ID:3P1nWqOB
>>54-55

だから、2kは終了ボタン押したら3秒ぐらいで電源切れるんだよ。

Vistaは orz OS再インストールしても一緒だろ?

いちいちアプリ立ち上げるのに許可せんといかんし、ゲイツが怒るのは無理もない。

いま、体感で一番軽いのはやっぱり2kだなや。
58Socket774:2008/07/09(水) 00:24:29 ID:fYYjnJGH
>>57
アンチウィルスソフトは何をお使いで?
59Socket478:2008/07/09(水) 00:40:37 ID:3Kr8NocM
アンチヴィ
60Socket774:2008/07/09(水) 02:51:04 ID:ecdk4Ele
W2K厨は放置でいいでしょ。
マルチコア・SATAU未対応。
61Socket774:2008/07/09(水) 02:53:11 ID:hFnrgEXC
マルチコア対応?
SATAU対?

でも v i s t a なんでしょwwww



                        終
62Socket774:2008/07/09(水) 03:04:02 ID:ecdk4Ele
VistaはSP2でようがどうでもいいな。
サポ期限延長しないからXPのままでいいやと。

                            完
6357:2008/07/09(水) 06:31:17 ID:HCzXRAYx
>>58
ウイルスバスターだけど?
>>60
確かにマルチコアに対応していないのはつらい。
だからシングルコアなんかで組むにはいいのじゃないかな?
64Socket774:2008/07/09(水) 06:56:08 ID:LZHC3LQT
>>63
シングルで組むとかより
M$が潰れて、他が引き継ぎ・拡張するのが
人類の夜明け
65Socket774:2008/07/09(水) 07:02:09 ID:ecdk4Ele
Intel&MSの並列処理研究所の成果がWindowsに導入されるかどうかじゃないかねぇ。
66Socket774:2008/07/09(水) 07:27:27 ID:LZHC3LQT
明けない夜が続いていると思ったら
M$と言う名の怪物の腹の中だった…
自由など訪れる筈も無く融かされ逝くのみ
67Socket774:2008/07/09(水) 07:28:57 ID:HCzXRAYx
>>66
おもしろいな、あんた文才あるよ。
68Socket774:2008/07/09(水) 07:47:16 ID:sWR2fw6C
でもこの腹の中にいると、妙に気持ちいいんだよ。
69Socket774:2008/07/09(水) 08:28:25 ID:Bis0YGNj
>>60
え?もしかして素で2K動かすとでも…
当然VM上の2Kだと思ってたけどw
70Socket774:2008/07/09(水) 08:50:36 ID:poOyaLu4
71Socket774:2008/07/09(水) 09:39:20 ID:MoxU78yU
このスレがすでに21スレ目ということが、いかにVistaがダメかを物語ってると思うな。

>>60
さすがにもう2kはないよね、
といいつつこれ書き込んでるマシンが2kな俺w
72Socket774:2008/07/09(水) 09:58:18 ID:SwUcbbmp
俺も2kで書き込んでいるが、
rdpでVistaマシンを踏み台にしている。
73Socket774:2008/07/09(水) 10:18:27 ID:Bis0YGNj
俺はJDだな、2Kは株ツール使う時(.notが必要)とかWinがどうしても必要な時以外は使わない
x86_64でSMPな環境で2K使い込むと言うよりは、ホスト側のネイティブアプリ使う方が遙かに速い
VM2Kを使うと運用が超絶に楽で良い
74Socket774:2008/07/09(水) 10:45:49 ID:FcOJEEF8
まあ なんとなくでWindowsを使ってきたけれど、ゲーム以外ではWindowsの必要がないことに 気付いた

やれセキュリティだ やれユーザーアカウントだと、泥縄と屋上屋をかさねた現在のVistaの姿は
技術の洗練とは程遠く、異常進化の果てに絶滅した 巨大恐竜や異常巻アンモナイトを思わせる

家族全員で1台のPCって時代でもなかろうに、Adminとguestだけじゃ駄目なんかね?
その場しのぎの増改築で出来上がった巨大迷路、さらなる増改築をめざす第7世代

linuxの勉強 始めました
75Socket774:2008/07/09(水) 10:55:26 ID:MQ6uIbbl
逆に、家にはサーバ1台と家族それぞれにPCなんだよ。
この状況だとAdminとGuestだけというわけにはいかないだろ?
76Socket774:2008/07/09(水) 10:56:35 ID:jkQ8P27C
>74
もうちょっとlinuxの勉強が進めば、Vistaのユーザーアカウント制御が良く出来てる
ことに気づくと思うよ。
77Socket774:2008/07/09(水) 11:03:20 ID:Abeo1gUI
ユーザーアカウントのためにVista使うって本末転倒で内科医
結果として快適で安全なら問題はないだろうと思うんだが
78Socket774:2008/07/09(水) 11:23:41 ID:fvr7ouhl
>>76
AEGIS経験者からするとVistaのユーザアカウント制御なんて猿真似の不完全品であることに気がつくなw
79Socket774:2008/07/09(水) 12:11:04 ID:ROJ/1pZ8
Javaのアップデートの確認だけで認証させて
「既に最新の状態です」とか楽しいことやってくれるよな。

Vistaって。
80Socket774:2008/07/09(水) 17:09:55 ID:f1lkJPsv
次のバージョンではキーボードマウスモニタを2セット接続して二人で使える仕様にしてくれ。
81Socket774:2008/07/09(水) 17:12:51 ID:F6CYDuFo
試しにVistaにしてみた。

ttp://chillin4free.com/game/1447/PC_Breakdown/

の気分。粉々にした。ちょっとすっきりした。
82Socket774:2008/07/09(水) 17:14:25 ID:f1lkJPsv
>>76
linux系てかUNIX系はマルチタスクマルチユーザーが基本なんで。
WINDOWSはシングルユーザーマルチタスクが基本コンセプトだからこれが越えられない壁。
MSはシングルユーザーでヘビーなOS機能を追求するが便利さ簡便性はその基本コンセプトから
自ずと限界に来ている。
83Socket774:2008/07/09(水) 17:57:29 ID:7kupcbkh
ビスタはスペックさえ満たせば快適なんだゼ
84Socket774:2008/07/09(水) 17:59:03 ID:Yo4B0f1P
問題はその快適なVisitaで何をするのか、だな。
85Socket774:2008/07/09(水) 18:04:52 ID:pQfCVi8o
それをいったら究極的にはWin95でもいいってことになり不毛
86Socket774:2008/07/09(水) 18:06:01 ID:Yo4B0f1P
Win95じゃ新しいエロゲは動かんだろ
98SE辺りならとにかく
87Socket774:2008/07/09(水) 18:14:45 ID:7kupcbkh
エロゲしかする事ないのかよ…
普通の人はエクセルやらCADやら天体計測やら日常のちょっとしつつも必ずやはなきゃならん事はいくらでもある
そんな事を快適に作業が出来るビスタは偉い
88Socket774:2008/07/09(水) 18:26:30 ID:Yo4B0f1P
いや流石にエロゲはネタだがw
結局OSがあっても対応したソフトがなければやる事ないだろって話な


ついでに言えば日本語おかしいぞ
89Socket774:2008/07/09(水) 18:34:55 ID:8kUp3TLp
「普通の人」の用途でVistaとXPに快適さの違いなんて出るんかね?
毎日ちょっとだけExcelいじるくらいなら何も変わらん希ガス。
90Socket774:2008/07/09(水) 18:37:30 ID:MQ6uIbbl
起動時間の速さは気持ちいい
意味も無く終了してまた起動したりしてw
91Socket774:2008/07/09(水) 18:39:40 ID:SwUcbbmp
一般的な使い方なら、
Xpで問題なく動いているのをVistaにする必要は無いけど、
新規でマシンを買うならVistaを避ける必要も無い。
92Socket774:2008/07/09(水) 19:08:25 ID:9wkt3mbd
避ける理由はあるけどそれはXPも同じだな。
結局はWindowsXPEdisionとVistaEdisionの違いで住み分けすればいいんだよね
93Socket774:2008/07/09(水) 19:12:07 ID:Yo4B0f1P
スペル間違ってるぞ
94Socket774:2008/07/09(水) 19:23:17 ID:tRI0CGer
Lhaplusが動作しないのはイタい
95Socket774:2008/07/09(水) 19:28:53 ID:TBXKcDq4
Vistaで動いてるよ
x86x64共に動作確認済み
Lhaplus Ver1.53
96Socket774:2008/07/09(水) 19:38:55 ID:gPK1CzWG
> Win95じゃ新しいエロゲは動かんだろ
>98SE辺りならとにかく

95b と98seの違いは 「標準で入っていない物があるから 動作保証外としている」
と聞いたことがある 

97Socket774:2008/07/09(水) 20:08:28 ID:SwUcbbmp
DirecrXのバージョンの問題だろ。
今後のことを言えば10必須の場合には
Vista以降のみ動作保証だな。
98Socket774:2008/07/09(水) 20:22:27 ID:LZHC3LQT
すでに問題は「Vistaと共倒れするのは何か?」に移っている
99Socket774:2008/07/09(水) 20:47:02 ID:9wkt3mbd
Geforceじゃないの
100Socket774:2008/07/09(水) 21:00:27 ID:Abeo1gUI
AMDは転んだけどまだ食い下がるよな。まさか誰もが目を疑ったAti買収が
当たるとはお天道様も信じるまい

Intelは安泰だし、VIAも微妙に元気・・・やぱしnVidiaか?
101Socket774:2008/07/09(水) 21:17:10 ID:jHU4qHBd
Vistaが滑ったので、ベンダーもDx10「専用」では作らない&作れない
まぁ、くっだらないDx10「専用」のベンチは有るけどね

元々これ作ってるところが昔から出してる3DMarkウンタラが
ただの1個も「実際のゲームと比例したスコア」が出ないと言う
トンでもベンチ、それを上回る糞さがDx10「専用」のVantage
102Socket774:2008/07/09(水) 22:29:17 ID:4mJUANzZ
ただでもいらない
103Socket774:2008/07/10(木) 00:28:10 ID:85SkMOEx
@DX9ゲームを作る
AVistaでDX9ゲームがトロい
BVistaが売れない
CDX10ゲームを作らない
D@へ負のスパイラル
104Socket478:2008/07/10(木) 02:09:25 ID:gllcqrVy
VistaでDX9ゲームがトロいからVistaが売れない事に加え
それ以外が原因でもともとVistaが売れていない事で
より強固な負のスパイラル
105Socket774:2008/07/11(金) 18:13:01 ID:K+jgBHv1
>>103
正解

106Socket774:2008/07/11(金) 20:03:08 ID:rbvfnjdL
一番驚くのはVista厨なんてのが存在してるという事実。
どんだけアホなんだよw
107Socket774:2008/07/11(金) 23:36:06 ID:9wgj4O+h
>>106
そんな事より ここはVistaアンチスレなのに
Vistaが如何に優秀wかを アピールしに来る不思議
108Socket774:2008/07/12(土) 01:20:41 ID:7shNZxMY
こりゃひどい中ニ病患者の隔離棟スレですね…
109\___________/:2008/07/12(土) 05:11:15 ID:mLo4QsKH
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ | のびす太 | _|        /          |
110Socket774:2008/07/12(土) 16:52:30 ID:2PFnBIfL
>>107
そうだよな。厨房が寄り固まってうだうだ傷の舐め合いをする為の隔離場所だもんな。
だがアリの巣に洗剤溶液流し込んでやりたくなる気持ちもなんとなく分かる気がする。
だってXP厨は同じ事しか言わないバカなんだもんw
111Socket774:2008/07/12(土) 18:38:24 ID:JwL1lMpn
「遅いのは低スペックマシンを使ってるから」
「どうせ割れXPだろwwwwww」
が決まり文句のVista厨さんお疲れ様です
112Socket774:2008/07/12(土) 20:04:54 ID:P4h/bbXo
要するに、VISTAを使ってる人は、
アリさんの巣に洗剤溶液を流し込むのが好きなんですね.。
最悪ですね.
113Socket774:2008/07/12(土) 20:14:41 ID:IlmNeRa1
Vistaしか選択肢がなければそんな歪んだ少年時代を過ごすのも無理はない。
ある意味、彼らも格差社会の被害者なのだ。
114Socket774:2008/07/12(土) 22:12:30 ID:UD5gGkJD
大失敗したコンピュータテクノロジー top 25
http://www.infoworld.com/article/08/01/21/03FE-25-tech-failures_1.html

Window Vista 堂々の2位。単独商品では栄光の第1位。
115Socket774:2008/07/12(土) 22:24:06 ID:eNyThgiC
>>113
格差ってかVistaの場合、金が他より多めに掛かるんだから
この場合は、情報弱者か適応力障害(他の選択肢を使えない)だろ
116Socket774:2008/07/12(土) 22:41:20 ID:Y3SpTlVv
Vistaはそろそろ、風呂敷畳んで出直したらどうだろう
新バージョンは10年毎ぐらいで十分だし
それよりWindowsCEなんとかしろ
117Socket774:2008/07/12(土) 22:42:33 ID:5IfT08qD
言われなくてもWindows7で出直します
118Socket774:2008/07/12(土) 22:44:38 ID:Jv205faQ
適応障害で思い出したけど、Ubuntuの今のバージョンはWubiとかって
Windowsのパーティション内にインストールできる機能を搭載してるじゃん。
MacがOS Xに移行した時も確かクラシックとの共存体制で、バージョンアップ毎に
OS Xへと比重を移していったでしょ。何でM$はそういう発想ができないんだ。

Vistaは64Bit専用にする代わり、1ライセンスにVistaとXP両方付けて出せば、
Vistaは最も売れたWindowsになったかもしれないのに(俺も飛びついていたはずだ)
バージョンアップの度買い替えを強要する排他思想で、墓穴を掘った金の亡者M$。
119Socket774:2008/07/12(土) 22:52:48 ID:5IfT08qD
32bit64bitでシリアル共有なのにライセンスでは認めない、とかね
120Socket774:2008/07/13(日) 00:02:25 ID:rumjOxNh
>>104
VistaでDX9のゲーム?余裕で60fps出るだろw

わざわざXP使う理由あるの?
121Socket774:2008/07/13(日) 00:22:35 ID:ADRbFEV/
>>120
いや、、、

血管切れる程 顔真っ赤にしながら反論しなくてもw




>>120が気の毒に思えてきた

122Socket774:2008/07/13(日) 00:35:53 ID:rumjOxNh
>>121
すでにXPなんて必要ないほどハードの性能上がってるのも
知らないとは・・・

わざわざ旧式のXP使う理由はないよ。

昔、スペックあがってXPで余裕になってWin98で捨てたのと同じ。
123Socket774:2008/07/13(日) 00:54:01 ID:Qq2nMiMC
う、可愛そうに・・・
124Socket774:2008/07/13(日) 01:08:23 ID:rumjOxNh
>>123
DX9ゲームでXP理由は?

妄想だもんね。ググってサウンドボードとかいうなよw
125Socket774:2008/07/13(日) 01:09:15 ID:Qq2nMiMC
もういいから、
落ち着いて寝ろよ。
126Socket774:2008/07/13(日) 01:11:04 ID:9AcNILbn
>>124
そもそもVistaで動くゲームってどんくらいあるの?
Wineと同程度って事はないだろうが
127Socket774:2008/07/13(日) 03:46:42 ID:k7Kq498v
最近は「動く」だけなら結構多いな
ただ、XPと同等に快適にプレイ出来るゲームはかなり少ない
Vistaだと、大抵のゲームベンチで10%前後スコア落ちるからな
128Socket774:2008/07/13(日) 04:50:48 ID:rumjOxNh
>>127
Vistaで60fps余裕で出るのに快適でないとはどういうこと?
129Socket774:2008/07/13(日) 05:18:39 ID:Vzy+PAOA
低スペックPCってことだろ
130Socket774:2008/07/13(日) 09:00:52 ID:WMIYHwcX
自分が、びす太で、何をしているのか、具体的に絶対書かない。件に付いて
131Socket774:2008/07/13(日) 09:29:01 ID:2jGO8Wgu
エロゲですが何か?
132Socket774:2008/07/13(日) 09:51:47 ID:hEp8Tjsr
2008/07/13(日) 00:02:25 ID:rumjOxNh
2008/07/13(日) 00:35:53 ID:rumjOxNh
2008/07/13(日) 01:08:23 ID:rumjOxNh
2008/07/13(日) 04:50:48 ID:rumjOxNh

充実した土曜の夜だな
133Socket774:2008/07/13(日) 10:45:11 ID:YB7/ypsh
AMDは45nmも大失敗の予感
134Socket774:2008/07/13(日) 11:18:13 ID:l0css7i2
メモリを4G以上積みたいのでパッケージのvistaを購入しようと思うんですが
動かないソフト等のことも考えると32bitXPにしたほうがよいでしょうか?
135Socket774:2008/07/13(日) 11:30:47 ID:tCVFaHHJ
ネタか…? ネタならネタでそれらしい回答を。

1:
Linuxのx64版にVirtualBoxとかの仮想環境を用意して、そこにx64版のVistaと
x86版のXPをインストールする。

2:
x64版のVistaにVirtualPCをインストールして、そこにx86版のXPを(以下略

このスレ的には第3の回答がありそうだけど…
136Socket774:2008/07/13(日) 11:49:23 ID:4jIq0mnM
VirtualPCは出来が悪いのでVistaでもVirtualBox使うのが良いと思うよ
137Socket774:2008/07/13(日) 11:51:40 ID:OhBxaE7b
3:
64ビット版 Windows XP
138Socket774:2008/07/13(日) 11:52:31 ID:WHQHmTmQ
VirtualBoxだとLinuxも簡単にインスコできる支那
139Socket774:2008/07/13(日) 13:59:36 ID:GueCaaTw
MSの主要ソフト
MovieMaker
VirtualPC
InternetExplorer
メモ帳 ペイント 電卓 拡大鏡
こんなゴミに2万近く払ってるドザーってw
140Socket774:2008/07/13(日) 15:05:04 ID:YB7/ypsh
なんか(i)がすげー事になってるな
有料の保証入ってるのに落としただけでぶっ壊れて65000円払えとかw
141Socket774:2008/07/13(日) 16:16:26 ID:gkh9UJn2
http://japanese.engadget.com/2008/05/27/windows-7/

7オワタ\(^o^)/
くだらねー機能つけてる暇があるならOSダイエットしろよ。
142Socket774:2008/07/13(日) 16:17:30 ID:gkh9UJn2
>>135
XP x64しかないだろJK
143Socket774:2008/07/13(日) 16:22:55 ID:Ct4GJcAF
>>142
XP64bitはXP32bitとの互換性がVista32bit・64bitよりも悪い。
2003Server譲りの安定性の高さはあるけどな。
144Socket774:2008/07/13(日) 16:49:27 ID:23KZJYAQ
Windows Vista でディスク クリーンアップ ツールを使用した後、休止状態が使えなくなるトラブルがあった。
Vistaのヘルプだけではでは全く解決できなかった。



結局Google様に助けてもらった。
145Socket478:2008/07/13(日) 17:28:48 ID:dyRkx+Gt
>>120=>>122
>>114
> 2. Windows Vista.〜 〜sluggish performance


>>141
あらら
ロングホーンと呼ばれていた頃を彷彿とさせる。びす太の二の舞やんけ。7オワタ\(^o^)/
146Socket774:2008/07/13(日) 18:26:21 ID:GR7XC8vH
147Socket774:2008/07/13(日) 18:28:08 ID:GR7XC8vH
148Socket774:2008/07/13(日) 18:57:50 ID:w6rjRtdX
MicrosoftとかVistaてアメリカでも笑いの種にされてたのか・・・
日本じゃ最先端OSと思ってる人多そう。
149Socket774:2008/07/13(日) 19:39:33 ID:JBy2jYL3
>>144
説明も読まずに操作するなよwww
150Socket774:2008/07/13(日) 19:45:00 ID:JBy2jYL3
>>134
動かないものを聞くより、今使っているソフトウェアやハードウェアを書いて聞いたほうがはやい。
151Socket774:2008/07/13(日) 22:40:16 ID:ccV/c5Nt
DOSのほうが役に立つお
152Socket774:2008/07/14(月) 00:34:19 ID:G8wPE2Yy
「Windows XP特需でオリンピック商戦を乗り切るPC業界」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/gyokai251.htm

2008年6月には、Windows XPパッケージの販売比率は49.1%となり、2本に1本が、
Windows XPという異常事態となっている。また、7月1日から7日のデータでも、
47.3%がWindows XPとなっており、7月に入ってからも、Windows XPパッケージを
求めるユーザーが引き続き多いことを示している。

いやはや、なんか気の利いたコメントしてくれよVista厨・・・・・
153Socket774:2008/07/14(月) 00:47:23 ID:j6uYUcs3
>>152
ここは自作板な。
DSP版XPはまだ出荷中。
そんな記事だすならWin板かPC一般板でもいってやれ。
154Socket774:2008/07/14(月) 05:21:33 ID:UgeBPQ5f
>>139
というか、まともなソフトを付属させると
またEUから億単位の罰金だからなぁ・・・

だから、VistaはMacと違って添付アプリ周りは超シンプル。
155Socket774:2008/07/14(月) 05:23:58 ID:UgeBPQ5f
>>134
パッケージ版、アップグレード版なら32/64bitライセンスだよ。
UltimateならDVD2枚入ってる。HomeはMSに実費払って送ってもらう。

DSP版は32/64ライセンスじゃなく別々なので注意。
156Socket774:2008/07/14(月) 05:28:20 ID:sbXX/PMB
別に google や iTunes や FireFoxみたいに、
まともで有用で便利なアプリをWindows専用でDownloadできるようにしてくれたっていいんだぜ?

あくまで選択をユーザに任せればEUだって文句言わんけど、
それをやらないのがMicrosoft。
157Socket774:2008/07/14(月) 06:38:46 ID:pRHW9XcR
他の会社が少しでも儲かる事業に手を貸したくないんだな。
158Socket774:2008/07/14(月) 06:52:51 ID:496L4/on
>>153
ブスタの添付アプリがシンプルだって?
何言ってるんだコイツは・・・
159Socket774:2008/07/14(月) 07:39:04 ID:UgeBPQ5f
>>158
メモ帳、ワードパット、ペイント、電卓とかほとんど進化すらしてないw

Windowsフォトギャラリー、Windowsカレンダーは使えるね・・・

Windowsムービーメーカー、Windows DVDメーカーいろいろあるけど
この辺のアプリもサードパーティーに遠慮して
シンプル設計、ライト版だと思うけど・・・
160Socket774:2008/07/14(月) 08:47:09 ID:G8wPE2Yy
>>153
う〜ん、つまんね。おまえゆとりか? 「パッケージ」の意味が分からないか?
お前みたいなのがいるだろうと思ってリンク張ったんだが、まず読め
161Socket774:2008/07/14(月) 08:51:18 ID:sbXX/PMB
IE一つ見るだけでサードパーティに遠慮なんて一欠けらもしてないことがわかろうに…
自分の思い通りにならないものは完全排除ってのもJavaの経緯みればわかるよなw
162Socket774:2008/07/14(月) 12:06:28 ID:431kwiLk
びすた(笑)
163Socket774:2008/07/14(月) 12:10:48 ID:W6Q6ghyu
164Socket774:2008/07/14(月) 12:16:09 ID:431kwiLk
俺たちはもしかしてとんでもない思い違いをしていたのかもしれない
もしもVistaが本当はWindows XPの販売数を増加するために作られた「かませ犬」だったとしたら…
165Socket774:2008/07/14(月) 12:17:55 ID:mIitZ/tg

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
166Socket774:2008/07/14(月) 12:18:57 ID:kYcxDDnJ
いやお前誰だよw
167Socket774:2008/07/14(月) 14:50:40 ID:/gSX69z2
実は俺もOEM版は年末までっていうの知らなくて6月末にXP Pro OEM版1本買いました(恥
168Socket774:2008/07/14(月) 15:17:46 ID:6ejt8vsH
ペイントとめも帳はほんとゴミだな 入ってるだけ邪魔だな
IMEもゴミすぎるが代わりが有料ばっかだから我慢w
169Socket774:2008/07/14(月) 15:56:10 ID:UgeBPQ5f
Vista Business買えばよかったのに・・・
170Socket774:2008/07/14(月) 16:00:31 ID:8HxArplq
>167
俺もだ....。
171Socket774:2008/07/14(月) 16:43:39 ID:yy2gZ6sa
ウホリメート
172Socket774:2008/07/14(月) 17:56:57 ID:kYcxDDnJ
ペイントもメモ帳も使いまくってるが・・・
さすがに自分の環境だと入れ替えたりするが、
他人の環境やOS入れてしばらくは重宝してる。
EDLINやE.EXEも使ってたっけな。
Windows3.0のペイントで作った絵でTシャツ作ったっけな・・・
173Socket774:2008/07/14(月) 18:15:18 ID:Vjjyn5oj
>>159
>メモ帳、ワードパット、ペイント、電卓とかほとんど進化すらしてないw

When you change the insides, nobody notices
http://blogs.msdn.com/oldnewthing/archive/2004/05/25/141253.aspx
174Socket774:2008/07/14(月) 18:51:04 ID:pRHW9XcR
Paint.netとかも開発してるのに
フォトショップをもう囲い込んでるのであえて付属しない。計算尽く
175Socket774:2008/07/14(月) 20:29:32 ID:j6uYUcs3
>>160
自作ユーザーがなんでパッケージ版わざわざ買うんだ?
DSP版買うだろJK
176Socket774:2008/07/14(月) 20:38:21 ID:euunCkN4
>>175
VistaUltimateだとDSPとパッケージで内容が違っていたからパッケージ版にした。
177Socket774:2008/07/14(月) 20:44:06 ID:j6uYUcs3
稀少な人はそれでいいんじゃない?
そもそも64bit版しかVistaは意味無いしなぁ。
178Socket774:2008/07/14(月) 20:44:46 ID:i9VT0Lgw
>>175
アクチとFDDバンドルめんどくせぇ
179Socket774:2008/07/14(月) 20:54:24 ID:j6uYUcs3
>>178
アクチはVista全て共通。パッケージもVLもDSPも一緒なわけだが?
FDDなんか繋げなくていいし。適当においとけばいいだけ。
180Socket774:2008/07/14(月) 21:12:00 ID:G8wPE2Yy
>>175
じゃあメーカー製PC買ってる奴がそれと一緒にパッケージも買うのか?www
181Socket774:2008/07/14(月) 21:22:14 ID:YxnZhWPh
じゃあ、なんでパッケージ版は存在してるのだろうと、
ちょっと考えれば分かることなんだがな・・・。
182Socket774:2008/07/14(月) 21:44:05 ID:G8wPE2Yy
そもそもは、まずパッケージ版ありき。
ただそれがメーカー製PCのOEM版に比べて非常に高いので、
お買い得バージョンとしてDSP版が出された。
183Socket774:2008/07/14(月) 21:58:50 ID:tbvOp7S/
どっちかつーとDSPが正規価格とでもいうべき位置づけだけどな。
パッケージつり上げすぎ。
184Socket774:2008/07/14(月) 22:12:33 ID:8KvJ3pxw
パッケージは、MSのねえちゃんと
(CDを)「どこに入れればよいの?こっち?」とかお話しできる権利付きだろ。
185Socket774:2008/07/14(月) 22:19:27 ID:G8wPE2Yy
Vista厨諸君には頑張ってパッケージ版をたくさんIYHしていただき鯛
186Socket774:2008/07/14(月) 22:32:37 ID:wfJOoPI4
貧乏自作erの漏れは目一杯の予算をパーツに突っ込んで、OSはlinux使います
187Socket774:2008/07/14(月) 22:59:55 ID:40wFlZIM
なんだお前らまだやってたのか
よく飽きないな
188Socket774:2008/07/15(火) 11:38:06 ID:yO3E1Eag
Vistaにしたら部屋が死ぬほど暑いもうだめぽ
189Socket774:2008/07/15(火) 13:50:20 ID:qH8iWQwj
エアコン入れなさいw
190Socket774:2008/07/15(火) 14:05:58 ID:488mNt9p
アクチとかやめてROMで売ればいいのに
191Socket774:2008/07/15(火) 14:11:33 ID:mOtJdqLS
だよな。
ReadyBoost用のUSBメモリにVista実行用のセキュリティキーつけて添付すりゃいいんだ。
192Socket774:2008/07/15(火) 16:17:17 ID:YFuQwpQq
それ以前にReadyBoostなんてアカンだろと言いたい。
ROM提供ならPROMライターでコピーされ裏市場に流通しそうだからダメかな。
193Socket774:2008/07/15(火) 21:54:44 ID:h4V/Cve/
DSP版もヒューマンライセンスにしてくれねーかなぁ。
ハード変わると数回目のインストールで電話認証とか
まじめんどくせえ。
194Socket774:2008/07/16(水) 03:10:35 ID:qTCxwvt1
パッケージ版は32/64bit両ライセンスでしょ。
両方ほしいならDSP版よりお得かと・・・

195Socket774:2008/07/16(水) 14:42:52 ID:Iwz/A2dT
>>194
DPS版を2つ買えば2ライセンスだから両方同時に別のマシンにいれることも可能
だからパッケージ版を余程安く手に入れない限りお得とはいえないよ
196Socket774:2008/07/16(水) 14:55:59 ID:BvztMXSN
32を使ってて64にしたくなった、とか
64使ってて32に一時撤退したい、ってときは便利だけどな。
197Socket774:2008/07/16(水) 16:36:57 ID:O/y9L7ui
リテールパッケージの場合ライセンスが
ハードウェアに縛られないメリットはある。
198Socket774:2008/07/16(水) 21:42:44 ID:S8dOEomP
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150423/index-3.html

全ての項目でVista(プギャ)が劣る
199Socket774:2008/07/16(水) 22:06:55 ID:uJfyOkRM
>>197
ライセンス上だけのスカスカメリットw
200Socket774:2008/07/16(水) 22:23:44 ID:Ldu0qIGT
え、お前、ライセンス守ってないの?
201Socket774:2008/07/16(水) 22:47:48 ID:uJfyOkRM
金払ってるんだからやれる事はやるだけ
202Socket774:2008/07/16(水) 23:26:05 ID:wD3IJrR/
XPがもう買えない! XPのOEM提供停止を受けてPC購入の駆け込み需要が急増
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807161608
203Socket774:2008/07/16(水) 23:44:48 ID:SQxgUVWk
XPが買えないって大変だなー

とLinuxユーザーの俺は他人事なわけだが
204Socket774:2008/07/17(木) 00:01:56 ID:uJfyOkRM
Linuxユーザー(笑)様はLinuxしか使わないの?
普通は使いわけると思うけどね
205Socket774:2008/07/17(木) 00:08:25 ID:YKfTqRv0
まあ、なんだ
こっちの世界には、
windows使ったら負け、
windowsでないとできないことは、そもそも必要ない。
そういう人もいるんだよ。

まあ、Ubuntuとか入れてうれしくなって書いてるんだと思うけど・・・。
206Socket774:2008/07/17(木) 00:27:38 ID:s9usw2/B
何かもうmacで良いかなって気がして来ないでもない
207Socket774:2008/07/17(木) 00:34:38 ID:t2ai0zhx
それはないわ
208Socket478:2008/07/17(木) 00:42:01 ID:5I10wXEZ
macにするくらいならwindowsのままでいいわ
209Socket774:2008/07/17(木) 01:13:08 ID:mB1PUuz7
Macはイラネ!けど、MacOSXが自作機で動くならVistaなんかイラネ!
MacOSX上でXPか2000動かすわ。
210Socket774:2008/07/17(木) 02:06:25 ID:Bqc/g3Z1
絶望したっ!
Windows7が実質Vista SP2だとわかって絶望したっ!
211Socket774:2008/07/17(木) 02:10:04 ID:LcFeSlHY
>>209
所詮はVM。DirectXが動かんからなぁw
212Socket774:2008/07/17(木) 02:29:04 ID:t2ai0zhx
>>210
XPもSP2までは糞だったってコピペ知ってる?
213Socket774:2008/07/17(木) 02:56:48 ID:cBaqH95k
98からXPへ乗り換えた時は余りの快適さに衝撃受けた記憶があるな
XPからVistaはエアロが軽かったのに少し驚いた程度

便利な部分も多いけどイラつく時もあるしゲームは体感は出来なかったが動画撮って後で確認すると負荷高い時のFPSが落ちてた
適切なスペックのPCであれば別に悪いOSじゃないと思うがXP持ってる人が買い換える必要はないし新規に組むとしても迷う
214Socket774:2008/07/17(木) 08:27:59 ID:2NE+IYa5
>>205
Ubuntu重いよね。しかもUACもあるし。
あんなの無理して使うなら、Vistaのがマシ。
215Socket774:2008/07/17(木) 08:31:30 ID:Bqc/g3Z1
Ubuntuと比べないといけないくらいダメなのか。最悪だな。
216Socket774:2008/07/17(木) 08:58:07 ID:6hFhha5r
>>210
SPだと無償だからVistaSEだな。
217Socket774:2008/07/17(木) 08:59:08 ID:XdBvzNpS
タダの物と比べられる事が異常なのに
ぼったくりOSのVista(笑)は今日もタダOSとバトルw
218Socket774:2008/07/17(木) 09:08:58 ID:6hFhha5r
タダのほうはその分労力を割く量が多いからね。
トータルコストで比べたらタダのほうが高かったりするんだよな。
219Socket774:2008/07/17(木) 12:25:41 ID:8pGdxw+E
Vistayより高いとは思えない。
220Socket774:2008/07/17(木) 13:12:06 ID:K2904a3w
Vistaは企業市場で死に体――調査であらためて浮き彫りに
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/news005.html

既に分かっていたことが確認できるだけだが、新しいデータを紹介しよう。

Microsoftにとって本当に悪いニュースは、Windows XPが動作するビジネスPCの割合が、
1年前に比べて増加しており、その割合の伸びが、Vistaが動作するPCの割合の伸びに
比べて3倍にも上ることだ。
221Socket774:2008/07/17(木) 13:53:33 ID:8pGdxw+E
ひょっとしてMeより悲惨?
222Socket774:2008/07/17(木) 14:02:35 ID:xhgeOuY9
>>217
もの自体は只でアクチ等マイクロソフト税納税義務を負ってるみたい。
マイクロソフト次第ではいつでもサポート打ち切りになるだろうし。
223Socket774:2008/07/17(木) 14:03:14 ID:xhgeOuY9
>>218
そういう人はわざわざ自作しようとは思わないだろうね。
224Socket774:2008/07/17(木) 14:58:51 ID:6hFhha5r
>>223
自作していたら、最新パーツでWindows機を作ると、
余ったパーツでLinux機がなぜか出来上がっているので、
WindowsだのLinuxだのは気にしなくてもよい。
225Socket774:2008/07/17(木) 15:40:03 ID:PcleCtPa
家の環境だとLinuxもSolarisもMacOSXもWindowsXPもあったからVistaで組んだ
Vista快適でよい。しかし会社の数百台のPCはVistaに移行できん、、、、
226Socket774:2008/07/17(木) 15:43:56 ID:8V4gF0bV
セブン-イレブン、Vistaを5000台規模で導入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/17/news010.html

あーあ、やっちまったな
227Socket478:2008/07/17(木) 17:56:59 ID:5I10wXEZ
>>221
> ひょっとしてMeより悲惨?
当然だろ。
Meは、98SEと同じスペックで動かせるし98SEと同じシステムリソースにまで
調教できる。唯一困った点と言えばOS起動が遅くなった事くらい。
Meタンは失敗作とは違う、ちょっと頑張りすぎただけなんだよ。

失敗作Vistaと比べちゃ健気なMeタンがかわいそうだ。
228Socket478:2008/07/17(木) 18:18:11 ID:5I10wXEZ
>>220のリンク先によるとVistaは、あばずれ娘。

あばずれVistaと比べちゃ…
229Socket774:2008/07/17(木) 18:21:58 ID:6hFhha5r
Vistaはあばずれ娘というよりギャル曽根。
リソースを際限なく食べ尽くす。
230Socket774:2008/07/17(木) 18:28:21 ID:LcFeSlHY
Vistaは低スペックのPCは切り捨てたからね。
Celeron オンボードVGA
231Socket774:2008/07/17(木) 18:41:04 ID:e/7RcoMc
Meを引き合いに出してる時点でおまえらは何もわかってない

>>Vistaはあばずれ娘というよりギャル曽根。
>>リソースを際限なく食べ尽くす。

何処で聞きかじったかしれないがVISTAを実際使えば
そんな馬鹿なこと言わないはず

これはリソースの有効活用って言うんだよ
232Socket774:2008/07/17(木) 20:35:27 ID:dKVl6Nnp
分かってたことだけど、Vistaって死んでるよね?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216265882/
233Socket774:2008/07/17(木) 21:00:46 ID:LR/ovaf7
2007年4月の調査では、IT技術スタッフの22%がVistaへの移行に「強く反対」と答えた。
13カ月後、この数字は55%に跳ね上がった。「やや反対」または「強く反対」と答えた
エンドユーザーの割合の合計も、同じ期間に21%から53%に伸びた。
234Socket774:2008/07/17(木) 21:14:18 ID:Zbg+icnM
>>233
能力の低い連中だなあ
235Socket774:2008/07/17(木) 21:28:30 ID:jnKQ1FdY
>>230
それはCeleronが低スペックで、尚且つ今もIntelが良い製品だと売っている
と受け取って良いんですね?

あぁ、だからIntelはVista使えないんだ(笑)
236Socket774:2008/07/17(木) 21:37:45 ID:8pGdxw+E
Vista厨の反論が虚しくこだまする・・・・w
237Socket774:2008/07/17(木) 21:51:26 ID:Bqc/g3Z1
OSなんてCPUパワーをはじめとしてリソース消費は少ないほど
いいんだが、そこを無視してる時点でVista終わってるだろJK
238Socket774:2008/07/17(木) 21:59:46 ID:Zbg+icnM
>>237
新OS出るたびにそんなこと言ってるよね
XP出たときも
239Socket774:2008/07/17(木) 22:08:21 ID:NWxWW9fd
ある意味、俺が恐れていたことが起きてしまった。

windowsもMacも方向性を失ってしまった。
これまでは、お互いに切磋琢磨して(パクリあってw)、Unixを意識したりして、
やれ、プリプリマルチタスクだの32bitドレッシングとか、メモリー守りますよとか、
セキュリティで直感的な操作だの、出てくる度におもしろそうだった。

結局、Windowsは2000で出来上がってた、MacはとっくにMacintoshではなくなってた、
Linuxは、Linuxのままでwindowsの劣化コピーになるなんて大それたことはできないし、
ああどうなるんだろ。
Vistaがでるのか、マイクロソフトが新しい一歩を踏み出すのかなあ・・・。

思いっきりコケた・・・。Yahoo買収、その他いろいろ大失敗。
もうね、何をやったらいいか分からないのか?
マイクロソフト好きじゃないけど、功績は認める。
でもなあ、ここが業界を牽引しないといけないのに・・・。
240Socket774:2008/07/17(木) 22:20:24 ID:Rd8EVwwJ
>>235
ここ数年のセレロンはまだいい
問題は会社にある北森セレだ

>>238
てか皆がXPで満足してるのに
態々UIの大改造(実際はどうであれ見た目的に)を行ったVistaが受け入れられる訳が……

ぶっちゃけ小改造と幾らか付属アプリを追加したXP Second Editionでも良かったと思うんだけど
241Socket774:2008/07/17(木) 22:35:08 ID:HXIOMfHR
>>239
 Linuxは忘れたころに戻ってきたら、ウィンドウマネージャの超絶進化っぷり
に吹いた。
 CUIだフォントだ貧弱WMだと他OSから煽られまくった開発者の怨念の結集の
ようだ・・・。

 UbuntuやSUSE、Mandrivaのような先進的なディストリからSlackwareみたいな
化石級の頑固なものまで、色々あって選べるの楽しいけどなー
242Socket774:2008/07/17(木) 22:40:56 ID:xhgeOuY9
シンプルなディストリビューションてどんなのがある?>linux
243Socket774:2008/07/17(木) 22:50:59 ID:s9usw2/B
>>238
VISTAは何時まで言われ続けるの?
244Socket774:2008/07/17(木) 22:52:56 ID:HXIOMfHR
>>242
 何を持ってシンプルというかによるけど、
 自力で全部構築するから最小構成でという分にはSlackware、Gentoo
 軽量ディストリというならDumnSmallLinux、PuppyLinux
 WinXPと同等以上のフル機能で軽めならMandriva、PCLinuxOS

 かなー
 Linux板にはお勧めディストリスレがあるが、毎回荒れててちょっとアレw
 個人的には扱いの楽さでMandriva一押し。今年出たメジャーな中では一番
安定してる(手元の環境では)。
245Socket774:2008/07/17(木) 23:19:47 ID:8pGdxw+E
オレはFedora使っているけど、初めてのLinuxならWinのパーティション内に
インストできること、参考書が豊富なことでやっぱりUbuntuではなかろうか。

素朴な疑問。LinuxのX Windowには仮想デスクトップがある(デフォで4面
に設定されているのが多い)。初めてLinuxに触れたとき、なんて便利な機能
なんだろうと感じたが、Windowsがあれを採用しないのはなぜ?
3D Flipよりあっちを先に採用するのが「正常進化」ってもんだ。
246Socket774:2008/07/17(木) 23:26:49 ID:XdBvzNpS
>>244
Mandriva良いね
247Socket774:2008/07/17(木) 23:43:08 ID:HXIOMfHR
>>245
>>Winのパーティション内に
 PC一般板ならそうだが、ここは自作板だブラザーと逝ってみる
 余ったHDDや余剰PCの一台や二台(ry

 Vistaに仮想デスクトップ、あったら絶対AEROのアプリスイッチゃな
んぞより売りにできたよね。
 実際Compiz稼動させてホイールでデスクトップ画面切り替えとか便利
すぎるし。
 何故頑固にMSは一枚デスクトップに拘るんだろう?そこまで難しい
技術じゃないと思うのに。
 Win7ではのせてくるのかな。

>>246
 Linuxパソコンで作業するのが目的ならSUSEかMandriva、パソコンで
Linuxを扱うのが目的ならslackwareがいいと思うこの頃デス


 Vistaは64bitを入れてみた感想として、重い軽い以上に変わらなさすぎ。
XPと同じことしか出来ないなら乗り換える必要が薄い罠。
248Socket774:2008/07/18(金) 00:00:07 ID:NWxWW9fd
>>247
変わらなさすぎってw
車輪の再開発をしてるんだよ、一生懸命にね。
ウィンドウを開く描写にしても、XPとは違ってる。

それがどうした?といわれたら、
どうなんでしょう?って答えるしかないけどなw
249Socket774:2008/07/18(金) 00:32:37 ID:DiS3WPhj
>>244
サンクス
今slackware使い続けてるです。

何かlinux揺れてるからその内FreeBSDに浮気するかも知れない。
250Socket774:2008/07/18(金) 00:50:20 ID:Yiuk4Ud+
あえて一枚デスクトップに拘るならば、モニタの物理解像度を超えるデスクトップが欲しい。
そんんでもって必要に応じて解像度というか拡大率をWin+ホイールで変えられるように。
どうせGPU使う前提のGUIなんだから、そんなに難しくないような気がするんですけどね…
251Socket774:2008/07/18(金) 00:50:41 ID:KnOKO0GW
>>240
>ぶっちゃけ小改造と幾らか付属アプリを追加したXP Second Editionでも良かったと思うんだけど

そりゃ、もう進化の放棄でしょ。Linuxに追いつかれ、Macに引き離され・・・

ようやく、ゲームとビデオ再生以外で遊んでたGPU使うようになったのに
見た目が変わっただけとか言われてるけどねw
252Socket774:2008/07/18(金) 01:02:38 ID:Yiuk4Ud+
使わなくても良いGPU使うのでアンチエコロジーだのバッテリー浪費だのと言われてる。
253Socket774:2008/07/18(金) 09:00:56 ID:42TJp0tA
MSが提唱する新しい体験って常に必然性が無い
254Socket478:2008/07/18(金) 11:10:26 ID:/LqlLHXc
> 遊んでたGPU使うようになった
それを無駄な処理と言う、勘弁ならない。
255Socket774:2008/07/18(金) 11:10:49 ID:v8o7sW5L
>>251
 Vistaの大騒動を見てると、MSへの期待は「これからもずっとXPをサポート
し続けてくれ」になってるような。
 大多数の人がこれで十分だと思ってる分には、Vistaの普及は厳しいだろうな。

 Win7がVista並にコケたら、それこそMSの一極支配の崩壊のときが来るかも
知れん。多分皆「今Vistaが動くPCなら楽勝で動くWin7」を期待してるし、それが
今のMSに実現出来るかどうか....

 しかしフルタイムで動く高給取りのプログラマが何万といて、何故フリーの
OSなんぞに安定性ではともかく機能面で遅れを取るような事態になるのか理解しが
たい。
256Socket774:2008/07/18(金) 11:25:46 ID:i9mRnOIw
安定性も機能面も遅れをとっていませんよ。
単に2000/Xpとの互換性に問題があるだけですよ。
あと大企業だと同一のOSに揃えたいという要求も多く、
既存のハードでは快適に動作しないのも導入が少ない理由。
257Socket774:2008/07/18(金) 11:34:48 ID:uuxOrbEr
>>255
もうとっくの昔に日本みたいに大企業病にかかってるんだろうね
新人が自分のセンスを生かすためには出世が必要で
出世した頃にはセンス・技術が時代遅れになってあまり使えない
または各専門部署が大きくなりすぎて小回りがきかない
Server2003の評判よかったのは初めから方針がはっきりしてたからだろうね
(セキュリティ・安定性のため余分なサービスは初期に稼働させない)
VistaはNT初期に考えられてた安定性と新機能を同時に考えて
方針がまとまりきらなかったんだろうね
258Socket774:2008/07/18(金) 12:34:06 ID:voGTwHcb
一般的な理屈通りの、複雑度が高くて「機能改善」のコストが
そのぶん大きいって話だと思うよ。

旧版OSとの互換性を切って(エミュにして)、
OSコアとGUIがまったく別物にしている競合する諸OSは、
オーバーヘッドは大きいが、機能改善コストは小さい。

20!と10!*10の差だ。
だから、人的リソースが明らかに劣っていてもちょろちょろ改良版を出せる。

MSの場合、こっちをいじると、あっちも変えなきゃ、いやそこも直さなきゃ・・・
の無限連鎖が発生する。

XP以前のソフトはエミュレーターで動かし、かつXPを同梱して、
互換性を切ったしがらみのないOSを作るという選択肢をMSも考えたと思うんだが。
259Socket774:2008/07/18(金) 12:37:45 ID:v8o7sW5L
>>258
 アポーがOSXのときやったのと同じか>エミュで旧OS対応

 個人的にはそっちのほうでもよかったんだが・・どうせ互換性でgdgdやるなら、
最初から「動きません」といいきった方がw

 ただMSのVirtualPCも驚愕の使えなさなんだよなー
 VirtualBoxをSUNより先に買収すれば良かったのにw
260Socket774:2008/07/18(金) 12:49:46 ID:voGTwHcb
>>259
>ただMSのVirtualPCも驚愕の使えなさなんだよなー

Vistaで旧アプリを恙なく動かすためにMSが投入している人的リソースの
一部を割くだけで、劇的に改善できたはず。
もし人的リソースの質が問題なら、他社からエッジを引き抜く。
これもMSのお家芸。
261Socket774:2008/07/18(金) 13:14:34 ID:j1GmJPx+
MSのVirtualPCも元々はMSが開発したモノじゃないし…

人的リソース云々よりも、もっと奥深い問題がありそう。
技術を正当に評価できる『頭』っていうか役員が不在なんじゃ?

262Socket774:2008/07/18(金) 13:19:39 ID:v8o7sW5L
>>261
 ちょっと前に、ゲイツがWinの使い勝手の悪さに口出しまくってるって記事を
見たけどさ。
 オープンソースに限らずユーザーからのフィードバックが活発な開発環境なら
すぐ直りそうな問題が、社長会長レベルが口出ししなきゃフィードバックされな
い時点でかなりアレだ罠。

 何だかマイクロソフトはキャッチアップするなにかを見失ってしまって、莫大な
財産を抱えたまま立ち止まってオロオロしてるだけなのかも。
 もはや「何をどうすればより良くなるのか」というビジョンすら浮かばないとか。
263Socket774:2008/07/18(金) 13:20:32 ID:KnOKO0GW
まぁ、どちらにしろWindows7は64bitメインでいくはずだから
Vista64bitがどれだけ地ならししてくれるかにかかってるな・・・

Vista改のNT6.1なんだから、Vistaとの最大の違い、
売りは64bitしか無いもんな・・・


264Socket774:2008/07/18(金) 15:46:17 ID:Lci1d+Ug

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|         5角形を利用しているつもりだったが
         |l、{   j} /,,ィ//|          実は利用されていた…
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ          な… 何を言ってるのか わからねーと思うが…
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |          押し付けられたスペシャルアプリは重すぎて
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        各所にウェイト咬ましたら
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        使い物にならなくなった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉        頭がどうにかなりそうだった…
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        全世界を相手にアンチと叫び続ける
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ      地獄を味わったぜ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...
265Socket774:2008/07/18(金) 16:02:41 ID:T3zfOs40
>261
XPのインタフェースの改良結果がVistaやOffice 2007だからなあ……。
ある意味では直ってはいるんだが、
過去ののユーザーをまったく無視して作ってあるので、それが叩かれてる原因だと思う。
266Socket774:2008/07/18(金) 16:10:15 ID:do2jNbR9
引退したゲイツがXPの販売権買い取って新会社設立すればいいんじゃないか。
で、とりあえずXP継続。
267Socket774:2008/07/18(金) 16:18:42 ID:DiS3WPhj
>>266
ゲイツが抜けたマイクロソフトは訴訟等抱え込み倒産?
268Socket774:2008/07/18(金) 16:53:42 ID:bmCKJjVQ
ttp://www.tomshardware.com/reviews/xp-vs-vista,1531.html

ここの結果を見て欲しいんだが、
・グラフィック関係は確かにVistaの方が遅い。特にSPECviewperf(OpenGL系)は壊滅的。
・CPU関係は逆にVistaの方が早い。特にエンコやRAR圧縮は明らかに早い。
・消費電力関係のテストは1種類だけだが、Vistaの方が省電力。

この結果から、XP→Vistaでコアとなるカーネルはきちんと改善されているが、
コアを取り巻くドライバ等がチューニング不十分ゆえに
性能を出し切れていない事が分かる。
269Socket774:2008/07/18(金) 17:07:14 ID:2vWLihrO
>>268=いつものグラフも読めない池沼さん
270Socket774:2008/07/18(金) 18:48:48 ID:Yiuk4Ud+
いっそのことゲイツはMS見限ってその金で新しい会社作ったらどうよ?
271Socket774:2008/07/18(金) 18:52:36 ID:g2zQ7ets
デスクトップイニって消しちゃってもいいの?
272Socket478:2008/07/18(金) 19:15:32 ID:/LqlLHXc
いいのとわるいのがある
273Socket774:2008/07/18(金) 20:07:19 ID:NMwNRb9w
>>268
え?RAR圧縮21.8%も遅いし
Xvidで18.4%も遅いし
H.264で23.8%も遅いし
消費電力も僅かだがVistaが悪いし

こんな簡単なグラフを読み間違える筈もない
如何にVistaがビチ糞で存在価値の無い駄作なのかを示す誘導か?
274Socket774:2008/07/18(金) 21:25:57 ID:hb7LuyOT
これからもずっとXPというか、XPですらオデブなので
もっと引き締まった筋肉質のOSにしてくだちい。

OS動かしたくてインストールしてるわけじゃねーんだよ。
275Socket774:2008/07/18(金) 22:53:30 ID:jKc301IX
>>268
爆笑
276Socket774:2008/07/18(金) 23:02:11 ID:w34aXUXg
今時H264でコマ落ちするマシンなんて殆ど無いだろ
277Socket774:2008/07/18(金) 23:05:27 ID:DiS3WPhj
コマ落ちさせるosとかmedia playerはある気がする。
278Socket774:2008/07/19(土) 03:32:43 ID:Ffb/oMIy
つーか、2007/01の記事

Vistaのビデオドライバは糞、SP1じゃないから
ファイルコピー劇遅の時代だろ。
279Socket774:2008/07/20(日) 20:46:20 ID:9wanoRoZ
マイクロソフト社も必死だな

/*タイトル*/
今、アメリカで信じられない法案が審議されようとしています。
もし可決されれば、多くの創造活動を営むアーティストやクリエーターは
壊滅的打撃を受けることになります。
http://tsuda.tumblr.com/post/42837954

/*引用*/
マイクロソフトなどの大企業が政治に働きかけこの法案を通そうとしているそうです。
これは、多きな財力をもつ一部の大企業が、アートの専有化を図ろうとするものに
他なりません。この法案が可決されれば、アーティストは莫大な登録費を使って、
自分の作品を守らなければ、その作品に対する権利を失うことになります。
280Socket774:2008/07/20(日) 21:37:02 ID:Vyrd7Bew
>>279
弁護士に登録実務を依頼したら既にその弁護士のクライアント企業が先に登録されていたりということが頻発しそう。
281Socket774:2008/07/20(日) 23:25:32 ID:Psl2CGVd
>>280
いや、、、さらにすすめて

これはGPLライセンスソフトやフリーウェアソフトを
一独占企業が無制限に自社ライセンスとして出来るということを
意味する

過去にマイクロソフト社がN88ベーシックをばらまいて
其れで作られたプログラムを全て著作権違反で訴えるという事件が
あったが、、、それと同じ手法を「法」によって行う気だよ

これはソースを書いている人たちへの重大な
権利違反となるだろうねぇ

みんな忘れていると思うがプログラマーとは本来
クリエイターなんだよ。だからみんな自作マシンなのさ

282Socket774:2008/07/20(日) 23:46:01 ID:tQeiGSq9
まじでMSうぜーな
283Socket774:2008/07/20(日) 23:56:01 ID:rcDJz8uR
まあ落ち着け。
例えばEUが黙っていると思うか?
例えば中国が海賊版作るのやめると思うか?w
284Socket774:2008/07/21(月) 00:00:13 ID:6gY3r0Zk
例えばJapsは何も言わずに金を払うんだろw
285Socket774:2008/07/21(月) 00:00:40 ID:tQeiGSq9
そんなフザけた真似をすること自体がユーザーに対する裏切りだろうが。
286Socket774:2008/07/21(月) 00:03:24 ID:YPTi5yLV
禿が理事やってる委員会が日本人を苦しめてるのに禿が役人を名指しで批判
禿やるじゃんっていう日本人

日本人って存在そのものがギャグだろ?
287Socket774:2008/07/21(月) 00:04:37 ID:bUJvZnDT
tes
288Socket774:2008/07/21(月) 00:06:40 ID:fyJzCNld
> 日本人って存在そのものがギャグ

半島とか大陸にはかないませんが
289Socket774:2008/07/21(月) 00:57:25 ID:s4JFiz2s
なんか最近色んな事みてるとマジでマッドマックスとかロボコップの
世界が来る気がして怖い。

SFって結構実現してるんだよな。
290Socket774:2008/07/21(月) 01:12:42 ID:3w4v0l81
やったモン勝ち、スピードは神(爆笑)とか言うお調子者のアメリカが主導w
悔しかったら流れ変えてみろw・・・・とか言う金持ち優遇の糞餓鬼論理
が平気で通用する自称「法治国家兼、自由の国」が言ってる戯言。

それがカッコイイとか言う日本・・・・。
291Socket774:2008/07/21(月) 02:24:44 ID:qWLpU2+N
>>290
日本は率先してアメリカの為政者に同調するし国民をそうするように仕向けてる。
日本にはいろんな考え方というものがないがアメリカにはそれが当たり前に建国以来あるので
何とかなってる。
292Socket774:2008/07/21(月) 02:32:18 ID:+r0/liVg
国民レベルが違うだけで結局お上に…
293Socket774:2008/07/21(月) 03:10:16 ID:wwxkya1p
パッケージなり、DSPなりでなんだかんだで95からずっと買ってるな。
DSPはメディアの再発行ぐらいはして欲しい物だ。
294Socket774:2008/07/22(火) 02:50:11 ID:K73L5W03
Vista→XP化でもっさり解消なるか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/150/150423/index-3.html
ほぼ全てのテストでXPがVistaよりも好成績を収める結果となった。XPのほうがVistaよりも、約10〜20%ほど値がいい。
Vistaはハードウェアのリソースをより多く消費しているということだろう。
295Socket774:2008/07/22(火) 08:47:14 ID:GQPiisWl
たとえ1,2割程度性能が悪化しようと、HWリソースを消費していようと、
アプリケーション実行環境で明確かつ画期的な前進があればいいんだけどね>Vista

実際はOS実行環境だけゴテゴテした機能満載で邪魔なだけ。
296Socket774:2008/07/22(火) 09:06:11 ID:Kwxoz4Zd
>>295
あるけど実感がないからな。
ウィルスなどに対する耐性がアップしているんですが・・・
297Socket774:2008/07/22(火) 12:29:32 ID:GQPiisWl
>>296
> ウィルスなどに対する耐性がアップ
具体的には?
298Socket774:2008/07/22(火) 12:37:58 ID:arnl/d3P
VistaはHDDのMBRを飛ばしてマシンを起動不能にして
ウィルスの感染および活動の余地を0%にしたりはしてる。
299Socket774:2008/07/22(火) 12:44:44 ID:70CptSLZ
耐性アップ言われてもな。
で?って奴だな。
素のままだと5分と持たずに進入されちゃうんだし。
そこらのセキュリティソフト入れときゃいいだけだし。
300Socket774:2008/07/22(火) 12:51:08 ID:22RTWsT+
まぁ、アレだ。譲り合う精神って必要だろ?
100万歩譲ってVirus耐性(笑)がうpするとして

これが画期的な前進なのかな?
301Socket774:2008/07/22(火) 13:02:35 ID:GQPiisWl
>>298
それはすごいなw
302Socket478:2008/07/22(火) 16:18:06 ID:R71GXVUk
>>296-297
そういや既出のソースがあったなぁ。
XPとの比較でVistaに有利にされていて、そりゃ日が浅い方が報告数が少ないのが
当たり前だろって感じであまり意味が無かった。
全体を考えたらVistaの方が日が浅い割りに感染報告が多すぎるようだった。
303Socket774:2008/07/22(火) 17:13:22 ID:5Skly0ij
そりゃこれだけ余計な機能が増えれば穴だらけだろ
ましてや中国人やインド人が適当に作ってるわけだし
304Socket774:2008/07/22(火) 17:26:32 ID:Kwxoz4Zd
インド人は優秀だよ、
ゆとり教育に毒された日本人と違って。
305Socket774:2008/07/22(火) 20:03:57 ID:W71nj+26
Vistaが完全にこけたら、ここはいつの間にか
半島系の巣になっていた
306Socket774:2008/07/23(水) 11:49:28 ID:0m0ojuHx
>>304
君はとんでもない勘違いをしているよ。インド人が優秀というなら
全員の平均を提示してくれ。中には優秀な人もいる、それが答え。
なぜなら、人口の割合はどうだね?そりゃ中国だってアメリカだって
国籍で人くくりでその国の人ってことになってはいるが、中身を見ると
もしかすると○×系人って場合も否定は出来ないからね。
まぁ、とにかく人が増えればそれだけ可能性も高くなるわけだ。
それにしても、日本は優秀だなぁ、経済成長にしろ、国際的kな立場にしろ。
今後それが維持できるかは知らんが。
307Socket774:2008/07/23(水) 12:16:09 ID:zEP6s4yO
>>306
OSの開発は平均が高くても意味がないのだよ。
CPUの開発も同じだ。
日本の得意な製造業なら平均点が重要なんだけどね。
308Socket774:2008/07/23(水) 13:47:43 ID:ZOGOl3qs
コスト削減のため適当な中国人やインド人が作ったのがビスタ
2000までとは違うのだよ
309Socket774:2008/07/23(水) 14:26:34 ID:zEP6s4yO
>>308
Y2Kの頃からインド人の比率が高まっているから、
2000でも相当数インド人が関与しているよ。
310Socket774:2008/07/23(水) 16:34:22 ID:HBVQXRaJ
その時代のインド人は優秀
311Socket774:2008/07/23(水) 17:55:31 ID:Pwq9/hN1
>>309
というかインドの富裕層がどんどんアメリカの大学に留学できるようになった時期と重なるだけじゃね?
台湾も伸びた時期は留学帰国組がメインで産業引っ張ってたし。
312Socket774:2008/07/23(水) 19:19:02 ID:zEP6s4yO
>>311
留学もあるけど、Y2K問題のときにIT技術者不足が深刻で、
英語と数学が得意で労務費の安いインド人が大量に採用された。
313Socket774:2008/07/23(水) 20:14:52 ID:fL+GALi7
インド人なんて中国人の強化コピーでしかねーよ
314Socket774:2008/07/23(水) 21:37:05 ID:kh4kmpj1
NRTTKR Blog日記のお部屋: Windows Vistaの超困る問題点(バグ)
http://nrttkr.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/windows_vista_36cb.html
315Socket774:2008/07/23(水) 22:10:16 ID:kh4kmpj1
316Socket774:2008/07/23(水) 22:30:31 ID:iVLD8OHo
所詮マイクロソフトに雇われたインド人や中国人は指示待ち人間
317Socket774:2008/07/23(水) 22:55:17 ID:mSA32MxU
もうグローバルだか他民族だか分からんが、アメリカだか、すでに民族の無い
ユダヤ陣だかと同じレベルの、低いリングに降ろされるのに疑問抱かない時点で
終わってる。何が途上国の優秀な人材だよw
318Socket774:2008/07/24(木) 16:33:30 ID:U7Q5uQyN
使いやすいOS作るのに学歴は関係ないな
319Socket774:2008/07/24(木) 16:56:10 ID:YBa61JLV
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hotrev368.htm
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
〜Windows XPで使ってこそ真価を発揮

> 正直なところ、HP 2133を一度XPで使ってしまうと、もはやWindows Vistaで使いたいと思わない。
> それほどまでに大きな差があるのだ。
320Socket774:2008/07/24(木) 17:20:28 ID:eqgZ7LbC
>>319

CPUが貧弱なだけ。
321Socket774:2008/07/24(木) 17:24:22 ID:7kBP9hZx
322Socket774:2008/07/24(木) 18:29:06 ID:HIfqyC3C
>>320
ビスタがアホなだけ
323Socket774:2008/07/24(木) 18:29:37 ID:f2F2/lV6
431 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2008/07/24(木) 15:25:16 UfKEMi9k0
これ、毎日新聞は撤回してくれるんだろうな?
誰かレポよろ



685 名前: 尼桑(長屋) :2008/07/24(木) 14:31:06.27 ID:8aPngFm50
米州機構(OAS)から日本は人身売買国家認定。
OAS Rapid Assessment Report:
Trafficking in Persons from the Latin American and Caribbean (LAC) Region to Japan 2005
http://www.oas.org/atip/PDFs/Rapid%20Assessment%20(English).pdf

30ページに【ライアン・コネル】の署名記事が出典であると明記。
*6 Ryann Connell, Staff Writer of the Mainichi Daily News,
reported on two women accusing Anita Alvarado of bringing
them to Japan to serve as sex slaves. July 10, 2003.
324Socket774:2008/07/24(木) 20:16:41 ID:yn4H8UM1
「Windows VistaはSSDに最適化されていない」--米SanDisk CEOがコメント
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/23/052/index.html
325Socket478:2008/07/25(金) 00:59:12 ID:3cbb58oE
>>320
その貧弱なCPUでVistaより快適なXPって一体・・・



Vistaアホや。
326Socket774:2008/07/25(金) 01:45:14 ID:iu1yL3Uc
PentiumProでXPより快適な95って一体…



95神や。
327Socket774:2008/07/25(金) 03:20:58 ID:OtE3bDL7
それ、全然上手くない。

現実として、95はもう使い物にならない。
XPにできて、95に出来ないことは山ほどある。
大体、系統も世代も差が大きすぎる。
そもそも、現行のパソコンで95がまともに動くのか・・・。
そもそも、PentiumProで全然快適じゃなかったよ95・・・。

VISTAに比べて、機能的に実装されてないものはXPにも多々ある。
しかし、それが出来なくて致命的に困ることも、普通に困ることも、ちょっと不便だなあと思うことも少ない。
逆にXPに比べて、VISTAが劣る点も多々ある。
特定ユーザは、XPに不満もないのに、なんでわざわざ遅いOSにバージョンアップする必要があるのか、
新機能はいりませんという判断をした。
よって、VISTAは売れてない・・・。
328Socket774:2008/07/25(金) 07:02:45 ID:nigA21Cv
劣る点とは何?
329Socket774:2008/07/25(金) 07:15:19 ID:D/n1YvqL
全て
330Socket774:2008/07/25(金) 07:46:17 ID:nigA21Cv
乙。
331Socket774:2008/07/25(金) 09:19:55 ID:H1+5yaKI
加藤舞や河童あたりならXpよりも2000のほうが遥かに快適。
C2EやC2QとかだったらVista使えばいい。
PentiumPROだと95よりもWindowsNT4.0のほうが快適です、
16bitが非常に苦手なので。

要は適材適所。
332Socket774:2008/07/25(金) 10:11:22 ID:ANBkc2YJ
作った主犯が使わない糞OSを暴利で押し売りとは…
売る前に自分で使え!

それとも買うと御利益でも有るとな?
マイクロソフトはカルトだな
333Socket774:2008/07/25(金) 10:19:32 ID:KcalR4lf
>>328
DX10ゲームやれる、派手な見た目以外全部劣る。
OSとして使い物にならん。
WindowsDX10で良いだろ。

VISTAはもうダメ。
次はWindowsAVENSISだなw
334Socket774:2008/07/25(金) 10:26:54 ID:OtE3bDL7
とりあえず、
うちの会社の業務アプリが動かん、というより、ちゃんと動くのか分からん。
検証作業やバージョンアップしなければならない。
OS変えたんだから、当たり前の話だけどね。
どうせ、すぐに変わるんだったら、VISTAはパスして、
Windows7にするわ。
これがまたしばらく出ませんということなら考えるけどね。
335Socket774:2008/07/25(金) 10:32:03 ID:SsHtkMkD
独自のアップデータが引っかかるんだよね。
Program Filesの中のファイル書き換えるから当然だが。
社内だしアップデータ部分だけClickOnceに載せ替えようかと・・・
336Socket774:2008/07/25(金) 10:59:59 ID:H1+5yaKI
>>333
Vistaベースなんで次はWindowsVistaARDEOです。
WindowsAvensisは次のメジャーバージョンアップWindowsNT7.0用の製品名です。
337Socket774:2008/07/25(金) 11:24:11 ID:SYS4dvDa
実質WindowsNT6.1だわな。
338Socket774:2008/07/25(金) 11:58:58 ID:k0Ffyrk1
Vistaが適材な適所ってVis厨脳内だけでしょ?
Vistaが快適な環境ならXPでより快適だしな。
339Socket774:2008/07/25(金) 12:11:34 ID:H1+5yaKI
>>338
Xp原理主義者はこれだから困るね。

> Vistaが快適な環境ならXPでより快適だしな。
Xpが快適な環境なら2000でより快適だしな。
340Socket774:2008/07/25(金) 12:19:41 ID:k0Ffyrk1
Vista原理主義はこれだから脳障害っていわれるんだよねw
是非2000でQuadCoreをより快適に使っていてくださいw
341Socket774:2008/07/25(金) 12:21:09 ID:EntvlLtt
>>339の言うとおりなんだよ、2000最強!
でもXPで正常進化した部分も多々ある。つい最近になって気づいたんだが、
NTFSパーティションのクラスタサイズを4kより大きくすると2000ではデフラグ不可なんだ。
XPだとこの制限はない。
342Socket774:2008/07/25(金) 12:25:24 ID:H1+5yaKI
>>340
だからQuadCoreならVistaを使えばいいんですよ。
343Socket774:2008/07/25(金) 12:27:20 ID:vRD7UgXn
やだぴょん
344Socket774:2008/07/25(金) 15:32:46 ID:xVrl0qAz
まともなモバイルパソコンを作れるのは日本だけってことで。
345Socket774:2008/07/25(金) 15:49:00 ID:D/n1YvqL
>>342
だからそれだとXPのが速いって事でしょ
346Socket774:2008/07/25(金) 15:50:52 ID:VQV7LvA8
XPより低消費電力とかいう話があったけど消費電力の高いCPUじゃないと動かないのではメリットない。
347Socket774:2008/07/25(金) 15:59:22 ID:SsHtkMkD
メモリ積んだ64bit環境ならわざわざXPを選ぶ理由は無いな
348Socket774:2008/07/25(金) 16:07:10 ID:H1+5yaKI
>>345
C2Qなら体感上はむしろVistaのほうがぬるぬる。
349JPCERT コーディネーションセンターからの告知:2008/07/25(金) 18:27:31 ID:FQIqqpjc
マイクロソフト社のサーバー糞すぎるwww

http://www.jpcert.or.jp/at/2008/at080014.txt
[続報] 複数の DNS サーバ製品におけるキャッシュポイズニングの
脆弱性に関する注意喚起
Cache-Poisoning Vulnerability In Multiple DNS Servers
http://www.jpcert.or.jp/at/2008/at080014.txt
I. 概要
注) 攻撃ツール公開などの状況の変化を踏まえ、JPCERT-AT-2008-0013 を全
面的に更新しました。
DNS プロトコルと複数の DNS サーバ製品にはキャッシュポイズニング攻撃
を許す脆弱性があります。この脆弱性が使用された場合、遠隔の第三者によっ
て DNS キャッシュサーバが偽の DNS 情報で汚染される可能性があります。
本脆弱性の詳細は海外のセキュリティ研究者により2008年8月に公表される
予定でしたが、2008年7月22日当初の予定より早く攻撃手法が公開されました。
さらに、2008年7月24日本脆弱性を狙った攻撃ツールが公開されました。
このため、近日中に本脆弱性を狙った攻撃が発生する可能性が高まりました。
管理者は、各製品ベンダが提供する修正済ソフトウエアを早急に適用してくだ
さい。

影響を受ける主要な製品は以下の通りです。
- Microsoft DNS サーバ
350Socket774:2008/07/25(金) 20:18:52 ID:5xvSTHy9
MSゴミすぎるな
Windows Home Serverも最近までファイルぶっこわれるバグあったんだろ?
351Socket774:2008/07/25(金) 20:39:43 ID:36zHxAUn
QuadCore自体が地雷だからどっちみちだめだろ。
Vistと組めばダメな最強だっぐみたいな。
352Socket774:2008/07/25(金) 20:49:30 ID:VQV7LvA8
Core2Quadはめっちゃ消費電力食うから軽い作業で1日電源付けてるのには向かない。
353Socket774:2008/07/25(金) 21:04:06 ID:iu1yL3Uc
C2Qが電気馬鹿食いの地雷とか、自作PC板とは思えない釣り針だな
Windows板やマカー板から馬鹿アンチが出張してんのかね
とくにMacはあれだけ高いのに未だにPro以外はデュアルコアだからなw
未知の物が地雷に見えるのはしょうがないかw
354Socket774:2008/07/25(金) 21:16:16 ID:VQV7LvA8
>>353
自作だからそういうのに意識が向くわけです。
だからわざわざQuadからDuoに換装したりする。
355Socket774:2008/07/25(金) 21:23:33 ID:59jwpeX/
XP64がXP32なみの完成度だったらわざわざVista64なんて
買わなかったのになぁ。残念だ。
356Socket774:2008/07/25(金) 21:31:54 ID:iu1yL3Uc
>>354
省電力目的でQuadからDuoとかwwww
釣りも大概にしろよ
357Socket774:2008/07/25(金) 21:36:10 ID:H1+5yaKI
無駄に高性能な自作機とVistaの相性はいいんだけどな。
ベンチマークが主目的のハイエンドビデオカードのパワーを
OSが使ってくれる。Quadとの相性もばっちりだ。
358Socket774:2008/07/25(金) 22:08:15 ID:ANBkc2YJ
自社内で100%のシェアでも目指したら
無理だろうけど(笑)

自社でも世間でも使わない = 自他ともに認める糞OS
359Socket774:2008/07/25(金) 22:10:10 ID:qkdWQleh
>>357
残念なことにOSがサクサク動いても
そこ上でサクサク動くアプリがないと唯の箱になっちゃうの
360Socket774:2008/07/25(金) 22:45:23 ID:k0Ffyrk1
つまり ID:H1+5yaKI はVistaを動かすのが目的。

まぁ趣味は人それぞれだから ID:H1+5yaKI はそれでいいだろうが、
俺たちはアプリを動かしたくてOSを載せてるので Vista はスベりすぎウンコ。
361Socket774:2008/07/25(金) 22:53:35 ID:VQV7LvA8
Vistaほど羨ましくないOSも珍しい。1台入れてるけど使用頻度低い。
362Socket774:2008/07/25(金) 23:13:34 ID:yZmwyD0J
設定する項目が多すぎてカスタマイズに挫折したOSはVistaが初めてです。
ただ、普通に使う分にはXPと大差がないからXPに戻す気にはならない。
ある程度PCの知識がある人でも、PC初心者に教えるのはムズいOSだとは思う。
結論として、OSは強固でユーザーフレンドリーなのが一番ですわ。
363Socket774:2008/07/25(金) 23:19:07 ID:5xvSTHy9
設定する項目が多いというか、
よくわからない項目は多数あるが
自分が本当にカスタマイズしたい項目は存在しない
それがVista
という印象です。
364Socket774:2008/07/25(金) 23:44:13 ID:ANBkc2YJ
自社内で使わない = 只でも使わない
でFA
365Socket774:2008/07/25(金) 23:48:56 ID:vLPh8GVx
Vistaから逃げ回ってたらLinuxの知識がつきました。
もうMSだけに頼らなくても自作erとして生きていけます。
ありがとうVista。
366Socket774:2008/07/26(土) 00:17:36 ID:G2ufGubk
>>365
もう戻ってくるんじゃないぞ。
367Socket774:2008/07/26(土) 00:22:47 ID:3M5pq6gL
俺は両方使ってるよ、Winは渋々使わざるを得ないからな
まぁVMで2Kだから、Vistaなんて鼻糞は眼中にねーけどw
368Socket774:2008/07/26(土) 02:07:28 ID:D4DB48tg
>>362-363
そう、VistaはOSとしては90%の部分まで完成していたんだ。
だがVistaに対応させないソフトウェア開発メーカー、メモリを2G以上積まないPCメーカー、
そして何より革新的なUIを理解しない一般人。
仮にこれらの協力があったとしたら、Vistaは最後の橋を渡れたでしょうな。
369Socket774:2008/07/26(土) 03:05:17 ID:chKBtMf2
革新的なUI()笑
370Socket774:2008/07/26(土) 03:17:44 ID:TQ+WTyYx
Vista利用は11台中1台以下――企業の導入実態をフォレスターが調査
http://www.computerworld.jp/topics/os/116729.html
371Socket774:2008/07/26(土) 03:34:00 ID:UCDwU/jc
372Socket774:2008/07/26(土) 03:34:40 ID:UCDwU/jc
373Socket774:2008/07/26(土) 09:15:55 ID:+/8Qqjsr
IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25
ttp://www.computerworld.jp/topics/pcc/114689-4.html

1位じゃないとは意外に大健闘ということか
374Socket774:2008/07/26(土) 15:47:14 ID:nkdv+owJ
ビスタなんて使ってるのはジャパネットでプリンター、デジカメセットの
PC買うような情報弱者だけだろ
375Socket774:2008/07/26(土) 16:05:08 ID:4hyGUyT/
>>373
1位がセキュリティ技術って・・・・
「実質1位のVista」に気を遣っただけじゃねーかw
376Socket774:2008/07/26(土) 18:41:06 ID:b6V2UWUS
>>373

25位から見てみたけど結構面白いね。
ネットスケープにはがんばって欲しかった。
377Socket774:2008/07/26(土) 20:52:47 ID:MaP6/QNJ
Netscape/Mozillaはマイルストーン時代にもたもたやってたのが足を引っ張ったよなあ
378Socket774:2008/07/26(土) 23:38:49 ID:chKBtMf2
NetscapeはMSが無料ばらまきをしなければ今でも生き残っていた
かもしれんね。ブラウザの中身は別として。
379Socket774:2008/07/27(日) 00:03:00 ID:3jD/IZPT
無料ばらまきの刑だけじゃなく、シェル統合で外せなくしたからね
新たな脅威の芽を独占地位を乱用し、徹底的に潰して自らの権益を守る
守銭奴盗人もここまで徹底すると凄まじいな
380Socket774:2008/07/27(日) 00:45:06 ID:ypOcc3F+
ローカルリソースとインターネットをシームレスに操作できる統合環境を
最初は目指してたみたいなんだけどね。

最初の志はよかったのに欲がでちまったんだろうなw
381Socket774:2008/07/27(日) 00:57:53 ID:cowe2GTW
>>380
>>ローカルリソースとインターネットをシームレスに操作できる統合環境

 KDEでいうところのKonquerorみたいなものだったんだろうか、目標は。
 ファイラ+ブラウザ+ビューアみたいな。
382Socket774:2008/07/27(日) 11:30:24 ID:U9rYRttK
Win95 OSR2が一般販売されなかったのはひどいな。
今でも思うわ
383Socket774:2008/07/27(日) 13:41:20 ID:NTNADQP4
ピーコ品でたくさん出回ってたから買った。
384Socket774:2008/07/27(日) 15:41:22 ID:OH+E0zk5
ピーコ対策しろよ
真面目に買ってるのが馬鹿馬鹿しくなる
385Socket774:2008/07/27(日) 16:20:22 ID:gYWeScoN
いや、実際馬鹿だろ
386Socket478:2008/07/27(日) 20:04:08 ID:6Rsz0ogF
>>382
ああそうだな。
だから、腐るほどあるWin95 OSR2であるWin95 Companionを大事に持っているよ…
製品版である古いwin95フォルダ内から除いてある6個をCompanionに入れて
新規セットアップできるようにして使っている。
387Socket774:2008/07/28(月) 09:15:55 ID:nhAtjcsj
MSDNで入手した。
388Socket774:2008/07/28(月) 21:06:29 ID:wCkooIaI
Vistaでさ動画がたくさん入ったフォルダなんかで右クリックしてファイルを削除しようとすると
メニューが出てくるのに10秒くらいまたされるんだよね
しかも最初の一回だけじゃないんだよ
そのファイルを削除するとまたフォルダの中身のスキャンだかなんだかを初めてまた10秒待ちさ
削除するファイルが多いとまんどい
389Socket774:2008/07/28(月) 21:20:48 ID:H2gx88C/
>>388
64bit版なら32bit版に変えて、SP1をちゃんと当てて、SuperFetchはちゃんと有効にして、
そんでもってフォルダのプロパティを表示する素振りを100回くらいやれば快適になると思うよ。
素振り100回は新しいファイル追加する毎にちゃんとやってね^^

俺ならVista捨ててXP入れるけど。
390Socket774:2008/07/28(月) 22:52:41 ID:rYGqRnr8
やっと利用者増えてきたしもーこのスレもいらんだろw
391Socket774:2008/07/28(月) 23:03:56 ID:VM/qoEGp
>>389
Vista x64なら、そんな面倒なことをしないでも
フォルダに入ってる動画すべてを足した容量(4GBの動画が20本なら80GB)より大きいメモリをつめばOk。
392Socket774:2008/07/29(火) 00:22:08 ID:JW+cDNox
>>390 やっと利用者増えてきたし

?????????????

XPとかMacとかLinuxが、ということか?www
393Socket774:2008/07/29(火) 00:29:54 ID:q17j5OgO
>>392
その中でもMacもなかなかだが、XPの売上はすごいらしいw
394Socket774:2008/07/29(火) 00:36:37 ID:aYbrt8T/
Vistaは別に使っててそれほど悪いとは思わないが、WillcomのD4とかHP2133に
入れるのは狂ってるとしか思えない

結局重量級の揃えはいいとして、軽いのの選択肢がXP以外にないのがどうしようも
ないんだよなぁ。
その辺はアポーを見習えと思う。
395Socket774:2008/07/29(火) 00:41:38 ID:PJJjm6X5
>>392
え?Mac信者ってLeopardの売上がVista超えたとでも思ってんの?
396Socket774:2008/07/29(火) 05:35:09 ID:cp42JMoP
OSXって、軽いのか・・・。
アップルは電話とウォークマンは欲しいね。
MacBookも、XPやらLinuxが使えてOSXも使えるから欲しいね。
いや、別にOSXは動かなくていいけど・・・。
397Socket774:2008/07/29(火) 08:42:49 ID:JW+cDNox
>>395
どういう論理の飛躍?
オマイの脳内くらいVistaが飛躍できてりゃよかったのにネw
398Socket774:2008/07/29(火) 09:00:33 ID:hfNGWAuK
>>396
軽くはないが、ハードとセットなんで、
それなりのハードが必ず用意されているだけのこと。
399Socket774:2008/07/29(火) 10:09:38 ID:17+WNS+/
>>388
SP1あたってる?
400Socket774:2008/07/29(火) 13:09:14 ID:aHL96prx
>>398
それなりのハードっていっても本当にそれなりだからなぁ…。
OSXがWin機で動いてくれればMac本体はのーさんきゅーだ。
401Socket774:2008/07/29(火) 16:51:08 ID:T575FQId
XPてサポート切れたら使えなくなるの?
アクティベーションとかどうなるのかな?
アクティベーションなしで使えるのならサポートキレ(アクチキレ)で余計にXP
使い回す人が増える?
402Socket774:2008/07/29(火) 17:13:58 ID:j7aN03rS
>>401
XPのサポート切れるのは当分先だから心配しなくてもいい。
VistaHomeの方が先にサポート切れるから。
403Socket774:2008/07/29(火) 21:45:34 ID:A03kD8K4
Vista Home Premium x64が今日届いた俺が通りますよ。
404Socket774:2008/07/29(火) 22:18:52 ID:gjSQrQ7A
重く、メモリ食いが時代に合わんかったんだろうな、ウンコGMみたいにさ。
ハードも省電力とか気にかけてるんだから、ソフトも逆に軽いの作れば
絶対に受ける。ああっ、安定してるとか堅牢(サーバ程じゃなくて可)、
フォントが綺麗とか言うのは最低のエントリー条件だから。ガンガレよ。
405Socket774:2008/07/29(火) 22:57:12 ID:K84Jhjoq
2008はVistaベースでありながら、思った以上に動きが良いんだ。
特にServerCoreは良い。DB鯖としてなら2003よりも確実に良い。
406Socket774:2008/07/29(火) 23:06:44 ID:TxJaibqt
アクティベーション切れたら割れ万延
しかもセキュリティパッチもあたっていないものばかりになったりしてね
どーするのMS?
407Socket774:2008/07/30(水) 00:01:52 ID:/M54yz2/
アクチべーションてよく考えたやり方に見えてキリがないんだよね。
408Socket774:2008/07/30(水) 00:37:02 ID:CgxnR/kr
Wineが実用になる時期の方が早いかも。
409Socket774:2008/07/30(水) 01:05:59 ID:zImF7R46
企業での『Windows Vista』導入状況、SP1 リリース後も低調
http://japan.internet.com/busnews/20080729/10.html
410Socket774:2008/07/30(水) 02:26:36 ID:6tlBDZRZ
vistaは種類が多くて訳わからん
せめて32bitと64bitはまとめて欲しかった
411Socket774:2008/07/30(水) 03:03:45 ID:6fuuYALX
個人ユーザならHomePremium以外の選択はまずない。
値段でBasicというのもありはありだが抜け落ちる機能が多すぎる。
Ultimateは搭載メモリ制限が緩和されていらん機能がごてごてと
ついてくるだけだから意味なし。

あとは必要に応じてx86かx64を選ぶだけ。
412Socket774:2008/07/30(水) 07:56:33 ID:iDYD1TKH
x64?
流石Vistaクオリティだよなw
413Socket774:2008/07/30(水) 08:28:44 ID:Qry7z4yQ
>>411
rdpとAEROの両方が必要ならUltimateしか選択肢がないのだが。
414Socket774:2008/07/30(水) 08:44:36 ID:nZlc76go
エアロが無いほうが高パフォーマンスなんだから
BasicとBusinessの2択でそ

HomePremiumが最悪
メーカーPCの不要アプリ集大成OS
415Socket774:2008/07/30(水) 08:48:50 ID:6fuuYALX
Basicはムービーメーカーとかついてこないんだよ。
いらないならかまわんけどな。
416Socket774:2008/07/30(水) 08:51:42 ID:Qry7z4yQ
あとリテールのUltimateならx86とx64の両方の媒体がついてくる。
同時使用はできないけど変更は可能。
417Socket774:2008/07/30(水) 11:19:44 ID:CX8lqRnh
418Socket774:2008/07/30(水) 11:46:46 ID:b6tRC5ef
スレも違えば板も違う
419Socket774:2008/07/30(水) 13:06:23 ID:AR8XbV3/
MSはVistaのマイナスイメージをぬぐい去れるか? (1/2)
MicrosoftはWindows XPユーザーを集めて行ったある実験の結果を宣伝に使おうとしているが、
難しい挑戦になりそうだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/29/news083.html
420Socket774:2008/07/30(水) 13:07:31 ID:kyK8yzzZ
MS、Vistaのイメージ立て直しプロジェクト「Mojave Experiment」のサイト公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/30/news021.html
「実際にはVista UltimateであるOSを次世代Windows「Mojave」(コードネーム)であるとして、
プロのセールスマンが解説をつけながらデモを見せた」

>プロのセールスマンが解説をつけながらデモを見せた
>プロのセールスマンが解説をつけながらデモを見せた
>プロのセールスマンが解説をつけながらデモを見せた

・・・・もう、イタすぎてイタすぎて、何も言えないw
421Socket774:2008/07/30(水) 14:59:46 ID:+p7N5QU1
つまり、

Vistaに否定的なアンチ・マイクロソフト派に対し
話術に長けた者が三日間かけてVistaの長所をアピールし続けた結果、
懐柔と洗脳に成功した

というわけですね?
422Socket774:2008/07/30(水) 16:32:24 ID:jAn9ERJQ
被験者は「α版未満のものにしてはイイ」って評価したんじゃないの?
423Socket774:2008/07/30(水) 19:05:02 ID:/NF3PWnu
> プロのセールスマンが解説をつけながら

「今日はね、Vistaだけでは終わりません。
これを付けましょう、複合プリンタ。前面からカードを入れるだけでね(略)
さらに今回はSDカード1GBを付けて、まだあります。これ付けすぎなんですけど(略)
金利手数料は(略)」

♪ジャーパネット ジャパネット 夢のジャパネットたかた〜
424Socket774:2008/07/30(水) 21:22:50 ID:+p7N5QU1
たかたの売り方はそうじゃない。

「今日はね、Vistaだけでは終わりません。
 これを付けましょう、XPダウングレード件。万が一Vistaに不満でもこれさえあれば安心です。
 さらにUltimet版には x86版 DVD-ROMに加え、x64版DVDも付けちゃいます!
 そう、一つのVistaを買えばなんと!三つ分のOSの権利が手にはいっちゃうんです!」

付属品をあたかもオマケのように売るのが味噌だと知人に教わった。
425Socket774:2008/07/30(水) 22:52:14 ID:qIoUioWY
Vistaを買わずに批判してる人たちって賢いと思う
Vista2本も買ってしまってから糞だと気づいた漏れは負け組。
426Socket774:2008/07/30(水) 22:58:56 ID:MdlD0DHn
Vista2本買ってしまって糞だと気づいた後、もう1本買ってしまった俺は・・・
427Socket774:2008/07/30(水) 23:03:52 ID:iDYD1TKH
まいど!
君達の貢献(お金)でこれからも糞な製品を作り続けるから♪

今度も買ってよね(^^
428Socket774:2008/07/30(水) 23:42:28 ID:j4bNUyqv
華麗にスルー
429Socket774:2008/07/30(水) 23:52:36 ID:6fuuYALX
WindowsはMS税だからな。
430Socket774:2008/07/31(木) 05:44:24 ID:cm5ZxJ54
そういえば、つい最近までVistaマンセー記事で埋め尽くされてたPC雑誌に
XP延命系の記事が増えてきたような気がするのは俺の気のせいかなあ
431Socket774:2008/07/31(木) 10:04:12 ID:MPvMcmCd
でもMSはWin7をどうするんだろうな。
これだけ先入観でVista拒否が広まると、もうGUIをXPまで先祖返りさせるしか
なさそうだが。
432Socket774:2008/07/31(木) 10:14:40 ID:jvlnbASG
Windows GUI はWindows7 で終了かも。

MSのポストWindows「Midori」の構想が明らかに
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/30/news076.html

> ワージントン氏は、Microsoftのドキュメントは、同社がプレゼンテーションレイヤで
> 「既存のWindows GUIモデルときっぱり決別しようとしている」ことを示していると述べている。

# まだ、ドキュメントレベルの話みたいだけど。
# もしかすると、7もスルー推奨になるかも…
433Socket774:2008/07/31(木) 10:20:24 ID:MPvMcmCd
>>432
 さすがに7までスルーしてしまうと、その当時のハードウェアの対応が自作er的には
大変そうだ。

 というか自作er的にはVistaはそこまでクソとは思わないんだけどなー
 モバイルノートに積むのはオカシイが。

 9800円くらいで、「モバイルノート用」と銘打って徹底的にnLiteで削ったような
軽量Vistaを手抜きで出せばいいのに。GUIはXP風にしてw
434Socket774:2008/07/31(木) 12:39:42 ID:wjK+fVDp
手抜きって言うか、それを本格的に出して欲しいわ
ヒューマンライセンスで
435Socket774:2008/07/31(木) 20:39:09 ID:eMtIf/yS
外付けハードディスクのHDCにvista対応って書いてあって
CDでインストールはXPまでしか書いてないんだけど
そのまま差し込んでもても大丈夫なの?
436Socket774:2008/07/31(木) 22:27:35 ID:Cr4CBgOZ
新機能をつけないと金がとれないから使いもしない新機能を
ごてごてつけて高値で売ると。
さすが独占企業は違いますね^^
437Socket774:2008/08/01(金) 00:27:27 ID:+G9RbfMO
OSとしては機能向上してない。
438Socket774:2008/08/01(金) 03:52:12 ID:SLf6DuY5
>>432
絶対互換性の問題でるよ
ソフトの初物は触らぬが吉
439Socket774:2008/08/01(金) 04:11:04 ID:tdPR4R9z
>>432
また7の後もどうでもいい事で振り回されるんか?
まあこの辺で脱M$を計って来る企業も多いだろうな。
440Socket774:2008/08/01(金) 06:04:46 ID:gj5QsEGL
>>431
クラッシックしか使えない頭の固い機械オンチ用に
DWMのクラッシックをつければいいんじゃね?

441Socket774:2008/08/01(金) 06:52:13 ID:TR/mrJIn
Win7のタッチパネル機能とかも激しくいらないんだよな。
とにかくOS起動時のフリーメモリを増やしてほしい。
OSだけで無駄にリソースを消費しすぎなんだよ。
442Socket774:2008/08/01(金) 07:18:03 ID:VrRm33R4
MSの「モハーベ・エクスペリメント」はなぜ失敗か?
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/31/news087.html
443Socket774:2008/08/01(金) 07:46:46 ID:NVA2aJAa
もう初物じゃないだろw
444Socket774:2008/08/01(金) 08:50:54 ID:qi54daPa
>>439
企業はなかなか動かないよ。
Vistaが普及しないのもそれが原因だけどね。
445Socket774:2008/08/01(金) 09:35:17 ID:86tEvPlu
いよいよCUIの時代か
GUI不要を言い続けて30年。ようやく勝利キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
446Socket774:2008/08/01(金) 09:49:25 ID:Zf28XRhJ
まぁアレだ。Windowsなんて買いたくないのに
使わないと生活できないソフトがWindowsにしか対応してない
コレが問題なんだな…
447Socket774:2008/08/01(金) 12:25:57 ID:BRA+BY5N
>>445
残念ながらMS帝国が滅んでGUI式のデスクトップがなくなり、
フルスクリーンサイズのWebブラウザに置き換わってGoogle支配が始まるだけです(^ω^)
448Socket774:2008/08/01(金) 13:24:02 ID:+G9RbfMO
WINDOWSみたいなGUIメインのOSは使いにくいし用途が限定的になる。

449Socket774:2008/08/01(金) 19:31:21 ID:gj5QsEGL
>>448
今はWindows PowerShellが出てCUIもマシになったけどね・・・
450Socket774:2008/08/01(金) 21:37:29 ID:JsWIMsaI
>>445
 ひょっとしてGUIアプリはタイル型WMで走らせてるとか?
451Socket774:2008/08/02(土) 00:50:02 ID:1xslsy1n
Windows PowerShellも糞。
起動に時間がかかるのが一番許せん。
あと今更コマンド覚えるのもめんどくさい。
452Socket774:2008/08/02(土) 05:52:31 ID:Ml8FIEZ3
ウィザード出してコマンド打つのを助けてくれるようになったりな(ぉい
453Socket774:2008/08/02(土) 07:37:47 ID:7lT/f93u
Windows PowerShell、HELPは異様に充実してるね・・・
ほとんどリファレンスマニュアル内蔵だよ
454Socket774:2008/08/02(土) 15:41:50 ID:w4OQC2c2
>>451
今でも使ってるか知らんが一応どうぞ
PowerShell の起動を高速化する
ttp://flamework.net/archives/10
455Socket774:2008/08/02(土) 16:11:26 ID:eQ8+iWb0
PowerShellはUNIX系と同じ名前のコマンドも増えたし
CUIとしてはコマンドプロンプト(DOSプロンプト)とは比べ物にならんほど良い
456Socket774:2008/08/02(土) 18:00:57 ID:i+oQ7Aml
VISTAってネトバ系CPUが理想進化すると仮定した場合を想定しての理想OSじゃないかという気がする
457Socket774:2008/08/02(土) 18:49:38 ID:xk8tRXPZ
当初の目論見から下がりまくってやっとのことで出した不完全品の
どこが理想なんだ?
458Socket774:2008/08/02(土) 20:36:15 ID:7lT/f93u
>>457
WinFSがキャンセルになっただけどこの言いようw

Avaron、Indigo、Metoro、Monad、AeroGlassとか
Longhornの目指してたところはほとんど完成しとるけど・・・
459Socket774:2008/08/02(土) 20:53:20 ID:xk8tRXPZ
管理者の許可も取らずによけいなことばかりしてくれる
駄目OS以外に評価のしようがない。
460Socket774:2008/08/02(土) 21:17:04 ID:2dXEtMKv
>>455
DOSプロンプトがゴミすぎるだけ。
461Socket774:2008/08/02(土) 22:50:26 ID:8+fyfSQ8
多コアの扱いに関してはVista>XP>2000だな。
ただ涅槃世代のハイエンド論理32(64)コアまで逝くとOSは限られそうだ。
まあハード自体存在しないとは思うが。
462Socket774:2008/08/03(日) 00:06:50 ID:+U7Fj8lo
ttp://www.usfl.com/Daily/News/08/07/0731_031.asp?id=62680
ふぅ〜〜、やれやれ・・・あれ?Windowsって名前はどこいっちゃったの?
463Socket774:2008/08/03(日) 00:09:19 ID:KbwFEqqt
何が驚いたってOSの名前が「Midori」ってことだよね
日本語だよ日本語
日本じゃPC-TRONが「超漢字」なんてネーミングでマイナーにすら達してないって言うのに
米企業のMSが緑なんて日本人ライクな名前を付けるんだから皮肉だよね
464Socket774:2008/08/03(日) 00:13:19 ID:tvTdAEAn
IMEを中国で作らせてるくせにな
465Socket774:2008/08/03(日) 00:16:02 ID:jMaZ++H6
ORIGAMIに続きまた韓国人ファビョるのか
466Socket774:2008/08/03(日) 00:21:59 ID:nl+sP2qQ
この場合のMidoriは色の緑ではなくミドリ安全のMidori
467Socket774:2008/08/03(日) 01:10:16 ID:SSY9QDlI
MidoriってWindows7の事?
まったく別物だとソフトがまったく動かなくなるのでは???
468Socket774:2008/08/03(日) 01:20:42 ID:/JMY7ASL
>>462
この記事だけ読んでもどんなのかさっぱりわからない。
469Socket774:2008/08/03(日) 01:32:04 ID:/7Qf7LQp
MSはWindowsを捨てる、可能性は否定できない。
470Socket774:2008/08/03(日) 01:36:46 ID:/JMY7ASL
Microsoftがアクチべーションを捨てることはない。
471Socket774:2008/08/03(日) 05:47:04 ID:Fr5tdhdf
>>466
ミドリ十字のミドリじゃなきゃいいけど…
472Socket774:2008/08/03(日) 08:59:27 ID:VFuF3WSf
Windows7で最後っとこと?
473Socket774:2008/08/03(日) 10:41:14 ID:6DXB070+
まだ『絵に描いた餅』状態の話でしょ?
文書の段階なんだから…

>>432 の元記事
http://blogs.eweek.com/developing_stories/content/midori_unleashed_the_goods_on_the_future_of_windows.html

のコメントで
M$....Jack of All Trades
Master of None(Thanks to Vista)

interesting choice of name since midori is already a linux distro and a browser using webkit.
なんて、コメントが…


これが製品化されるころ、時代遅れのOSとしてコンピュータ史に名を残すのかな?
474Socket774:2008/08/03(日) 10:53:47 ID:Bf1gHHHh
>>465
<丶`∀´> 何を言ってるニカ?折り紙は韓国発祥ニダよ?
475Socket774:2008/08/03(日) 11:38:39 ID:91PLEabN
>>472 Window7がまた劇重路線だとすると1000%確実にVista並みに売れずに損益拡大の一途をたどってしまうので
Windows7すら出さないで撤退?!なんていってる人もちらほらいるわな。

64ビット版に一本化 + XP並みに軽い + グラボがCPUの代わりをしてくれる

人それぞれいろいろ載せてほしい機能ってのはあるみたいだが
ここのところがWindows7のサバイバルラインになるってのは
大方の人の見解が一致しているよね。
ここができるかできないかで雌雄が決する。
476Socket774:2008/08/03(日) 12:30:47 ID:yAFoJUDS
XP並にそもそもできるのかとw。
XPが出たときも、そもそも当時の環境じゃ重かった。

64bitに一本化は賛成、どうせOffice2010とかで対応したら、別にいいだろと。
7が出るときはXPとの互換性はとか言わずに、周辺機器の諦めもつく。
477Socket774:2008/08/03(日) 12:41:26 ID:oBynwDlU
ほとんどの人がVistaをスルーしたので
デスクを見渡せば5〜7年モノの周辺機器であふれてる。
Windows7が↑の3点セットをきっちり押さえてくれさえすれば
耐用年数的にも総とっかえでFAだわな。

軽さに関してはXPが出たときはCPUなんかの進歩が止まって居なかったので
1年待ってれば気にならないレベルにすることができたんだが
今はもう・・・ね。
今後は逆に退化していかないように注視していく必要すらあると思われ(すべての工業製品はピークを過ぎると劣化・先祖がえりをする)
こういう時代に”重い”ってのはまぁちょっとないのかなと
478Socket774:2008/08/03(日) 12:54:30 ID:E7q6BsL+
ハードがたいして早くなってないのにOS重くしちゃダメだろ
479Socket774:2008/08/03(日) 13:47:07 ID:mg4+h0Ov
ヒント:減価償却

これがあるおかげで5年前のハードで動かないソフトは
クソソフト。
480Socket774:2008/08/03(日) 14:04:34 ID:WTp57bqx
自前でハード買って減価償却云々てところより、リースしていてその年限で
入れ替えって企業が多いんじゃないのかなあ? どうなんだろ?
481Socket774:2008/08/03(日) 14:05:21 ID:fwtcVu12
事業規模にモロに影響されるな・・・
482Socket774:2008/08/03(日) 14:17:26 ID:oBynwDlU
>>479 そういう環境で足りてる用途なら逆に”全部そのまま”の方が断然快適だろうね。

>>480 アキバで銀行の名簿とかが入ったHDD売ってるの見ちゃうとリースは怖いわな。
節税考えても単純に安くつくとは思えない。
データ破壊してから返却してっつっても忙しくて誰もやらないしな。
俺の目の届く範囲ぐらいの規模の企業なら気が利くやつがデータ壊して回ればいいんだろうが
何千人規模じゃそれも無理。一個漏れればコピーは無限・・・
483Socket774:2008/08/03(日) 14:19:59 ID:oBynwDlU
リース会社: レンタル先でちゃんとデータ破壊してくれてるだろ。

借りてる会社: リース会社でちゃんとデータ破壊してくれてるだろ。

↓↓↓↓↓↓

そのままアキバの店頭へ・・・
中古(ジャンク)HDDからデータサルベージして個人的に楽しんでいる人ってのは結構居る。
その人が悪意を持ってるかどうか=新聞沙汰になるか否か。
484Socket774:2008/08/03(日) 15:44:58 ID:z6aMlGdC
未だにビスコで騒いでいるなんてだめだなオマイラ
Winで何をしたいんだ
485Socket774:2008/08/03(日) 17:34:05 ID:EVEEeOgU
安くて便利だったから使ってやってた単なる道具に振り回される馬鹿はいない。
だから不便で高い道具(VISTA)なんてわざわざ使う馬鹿もいないって事。
486Socket774:2008/08/03(日) 19:05:25 ID:KbwFEqqt
>>477-478
ハードが速くなってないってどんな釣りだよw
487Socket774:2008/08/03(日) 19:17:21 ID:j1vac9pX
>>477
>軽さに関してはXPが出たときはCPUなんかの進歩が止まって居なかったので
>1年待ってれば気にならないレベルにすることができたんだが
>今はもう・・・ね。

ギャグですか?P4爆熱でクロック上がらなかったころで認識止まってるとか?

今のCore2DuoのPCならVistaでも数年前のXPマシンより圧倒的に速いぞ。




488Socket774:2008/08/03(日) 19:36:43 ID:Bf1gHHHh
P4の北森のころが最悪に速度の進化がなかったよな
489Socket774:2008/08/03(日) 19:47:30 ID:j1vac9pX
>>488
北森の頃は順調にクロックも上がってHTTとかも出て
AMDが苦しかった時代。

プレスコになってプロセスルールも上がってさらに加速すると
思いきやここでクロック上昇はストップ。
(北森 130nm 3.4GHzなのに対し、プレスコ 90nm 3.8GHzどまり)

ここからAMDがAthlon64で反撃と・・・
490Socket774:2008/08/03(日) 19:58:52 ID:7aviOA23
お前らこれからCPUメーカーがやろうとしてることをぜんぜんわかってないぞ
コア数増やしたから低クロック(それこそ3GHz未満の先祖がえりぐらいは余裕)
でいいよね!?みたいな製品をバンバンぶつけて来たときが本当の地獄。

これから演算性能の伸び分をどんどんソフトメーカーに添加しようとしてんだよ

対応の方は今と同じで誰も対応しない。
オナニーみたいな石ばっかり出てすべてのソフトがアップアップ・・・
そんぐらいは読んでないとさ。みんな人が良すぎるんじゃねーのかな。

そう考えればOSは重くするどころか軽くする以外の方向性って無いんだよね。
491Socket774:2008/08/03(日) 20:04:26 ID:Bf1gHHHh
>>489
クロックと発熱が上るだけで速度の体感差は殆どなかった。
HTTもほとんど体感に影響がなかったので
ベンチで証明してみせろという話になったからモッサリベンチが生まれた。
492Socket774:2008/08/03(日) 20:10:56 ID:7aviOA23
まぁHTとかSSE4とか”変えたって言う為だけのフィーチャー搭載”が既に猫だまし方面の施策だしな。

あと熱を抑えるのとかって基本”物量”頼みなので
まともに金がかかるからメーカーとしたら客が馬鹿でわかんないんだったら
出来る限り避けたいから多コア化してお茶濁したいんだよね。

実際には物理的に並列化できないプログラムってのが相当多くて
ドンだけ多コア化してもクロック速くならないとどうにもなんない場合が殆ど。
これから宣伝と体感の差はより一段と開く一方だろう
493Socket774:2008/08/03(日) 20:17:09 ID:KbwFEqqt
>>490,492
自作PC板で何言ってんだ?
とっくに3GHzのクアッドコア製品が出てるし、
45nm版C2QはOC耐性が馬鹿高いから3.5GHz程度で常用出来る
あとマルチコア化の利点は「処理を増やしても遅くならない=同時に実行できる作業量が増える」だから、
宣伝と体感の差は全然開いていない
CGだのCADだのDTMだの、本当に速度が必要な分野はとっくにマルチスレッド化が進んでるしな

ついでに言うと最新のWindowsインストーラエンジンはマルチスレッド対応でPentium4時代とは比べ物にならないほど爆速
494Socket774:2008/08/03(日) 20:18:59 ID:j1vac9pX
>>492
SSEとかHTTは使えば圧倒的に速いのだから搭載しない手はない。

HTTはAtomでもあるしNehalemでも復活だな。
495Socket774:2008/08/03(日) 20:21:24 ID:WTp57bqx
> P4爆熱でクロック上がらなかったころ

そりゃXPが出てだいぶ経った頃。
XPとP4(Willamette)のリリースが大体同じ時期だったはずだ。
496Socket774:2008/08/03(日) 21:06:22 ID:Fmk4bEMe
ここ自作板だしな。
むしろ、一般メーカー製は性能的にアップアップなものが売れ筋だったりするしな。
コンシューマのコンシューマみたいなのにVISTA載せられたらたまんないよ。
ただ、それが売れる価格帯なら、それに合わせた重さのOSにしとけばいいのにと思ったりもする。
497Socket774:2008/08/03(日) 21:09:34 ID:iK5xx5rl
PEN4 は確かに性能が向上していったが、
店頭で素人が選びがちなceleronは、いくらクロックが上がってもダメだったな
498Socket774:2008/08/03(日) 22:14:01 ID:j1vac9pX
>>496
日本製メーカーの売れ筋ですら既にデュアルコアに2GBが普通ですが・・・
今年の夏モデル見てみれば?
499Socket774:2008/08/03(日) 22:15:03 ID:nl+sP2qQ
> SSEとかHTTは使えば圧倒的に速いのだから搭載しない手はない。

HTTなんてのはパイプラインすっかすかのNetburstとインオーダ実行のAtomだから有効なんであって、
予測実行でパイプラインを詰め込む今のCPUじゃ利用効率は上がっても単体アプリは遅くなるだけ。

ユーザの利便性を無視して
計算機資源を余すところなく有効活用するのが正義って考え方はVistaとまったく一緒だなw
500Socket774:2008/08/03(日) 22:21:13 ID:/JMY7ASL
>>498
それをXPで使うと速くなった実感が得られるけど
vistaだとそういう感動はない。
501Socket774:2008/08/03(日) 22:22:12 ID:/JMY7ASL
>>499
確かに。
体感ぜんぜん変わらんけどエンコとかが速くなるんだっけ?
502Socket774:2008/08/03(日) 22:32:58 ID:KbwFEqqt
>>499
NehalemのIPCはPenryn世代のCore2より上なんですが
釣りですか?
503Socket774:2008/08/03(日) 22:44:21 ID:j1vac9pX
>>499
>ユーザの利便性を無視して
>計算機資源を余すところなく有効活用するのが正義って考え方はVistaとまったく一緒だなw

XPみたいに、空いてるメモリも有効利用しない、GPUも遊ばしておく
ってのが好みならしょうがないですね。
504Socket774:2008/08/03(日) 22:45:08 ID:Fmk4bEMe
>>498
E4600とかで、VISTA使う気になれないな
505Socket774:2008/08/03(日) 22:51:47 ID:j1vac9pX
>>504
Pen4ハイエンドのXPよりよっぽどE4600のVistaの方が速いけどw
どれだけ贅沢なんだか・・・
506Socket774:2008/08/03(日) 22:57:45 ID:nl+sP2qQ
>>501
軽いプロセスが大量に動いてるときには有効 > HTT

>>502
馬鹿だね、HTTってのは分岐予測ミスやデータストアなんかでパイプラインがストールするときに
別タスクにとっとと切り替えちまうってぇ技術なんだから、IPCは事実上昇するけどもプロセスの実行は
早くならん(むしろ遅くなる)し、タスクが実プロセッサに割り当てられるか仮想プロセッサに
割り当てられるかで処理性能が酷く変化するから扱い難いシロモンなんだよ。

有効活用するにはそもそもアプリがマルチスレッド化されてなきゃ意味無い。
辛うじて、プリエンプティブなマルチタスクOSではバックグラウンドサービスが山ほど走ってるから、
それらが裏で実行されて幸せってだけ。

>>503
計算機資源は使いたいアプリケーションにこそ使ってほしいんで、
Vistaみたいに「適切に設定してやらないとOSがつかんで離さない」ような有効活用は論外。
2chしかやってないならIEしかつかわんのだろうから関係ないんだろうけど。
507Socket774:2008/08/03(日) 22:59:28 ID:/JMY7ASL
はじめにVistaありきの論法じゃないとVistaを押せないのは辛いな。
XPと比較して、具体的にXPを載せる場合と比較してどうかという問いに対して明確な弁護がない。
508Socket774:2008/08/03(日) 23:02:05 ID:KbwFEqqt
>>506
>IPCは事実上昇するけどもプロセスの実行は早くならん(むしろ遅くなる)し、
>有効活用するにはそもそもアプリがマルチスレッド化されてなきゃ意味無い。

Suoerπで実際に速くなってるんだが…
何だ釣りか
509Socket774:2008/08/03(日) 23:04:20 ID:zwIfTSim
SuperPI(爆笑)
510Socket774:2008/08/03(日) 23:06:56 ID:nl+sP2qQ
> Suoerπで実際に速くなってるんだが…
それがHTTとどう関係が?
ああ、釣りですね^^ 釣られちゃったなぁ。
511Socket774:2008/08/03(日) 23:08:15 ID:/JMY7ASL
AMDはいいCPU作ってるんだろうけどいいチップセットがまだなさそうだから視野に入ってこない。
512Socket774:2008/08/03(日) 23:11:09 ID:KbwFEqqt
>>511
…IntelとAMDを間違えるとはとんでもないタイプミスだな^^;
513Socket774:2008/08/03(日) 23:13:24 ID:GuqlfQpk
Firefoxビスタのエアロつかえるんですか??
514Socket774:2008/08/03(日) 23:21:05 ID:j1vac9pX
>>506
>Vistaみたいに「適切に設定してやらないとOSがつかんで離さない」ような有効活用は論外。
>2chしかやってないならIEしかつかわんのだろうから関係ないんだろうけど。

よっぽどOSとしての基本的なエンジンはXPより改良されてますが・・・
メモリ管理にしろ、プロセススケジューリングにしろ、リソース管理にしろね。
それにセキュリティーもあがって、OS自体も強固になってる。
515Socket774:2008/08/03(日) 23:24:30 ID:oTgYJmQ4
> それにセキュリティーもあがって、OS自体も強固になってる。
はい、ここのところくわしくw
516Socket774:2008/08/03(日) 23:29:11 ID:GuqlfQpk
Firefoxビスタのエアロつかえるんですか??
517Socket774:2008/08/03(日) 23:37:25 ID:j1vac9pX
>>515
TechNetの「Windows Vista カーネルの内部」あたり見てください。
OSの基本であるカーネルの改良点が詳細に記述されてます。

518Socket774:2008/08/03(日) 23:40:33 ID:KbwFEqqt
何でXPよりは明らかに良くなってるセキュリティの方に食いついちゃうのかなぁ…
どうせならベンチを持ち出してメモリ管理やリソース管理の方に食い付いた方がスレも伸びたのに

>>515より面白いネタプリーズ
519Socket774:2008/08/03(日) 23:43:30 ID:Ww3y4Jxp
なんだ、結局説明できないのか…。すべるのも無理ないな。
520Socket774:2008/08/03(日) 23:43:41 ID:RhDkL8Jn
しっかしHTTに未だに幻想持ってる香具師居るんだなw
登場時に既に駄目でだったのに。
特に今のデュアル、クァッドの時代にそんな喪前らの期待出来る
程の違いは、HTT程度には無理だろ。古の技術復活か・・・、ネハ・・。
お手並み拝見。
521Socket774:2008/08/03(日) 23:44:05 ID:fwtcVu12
Superπってマルチスレッドだったんだwww
522Socket774:2008/08/03(日) 23:46:19 ID:ex/nHLdh
今ならC2Dにメモリ2〜4GBなんて普通だろ。
そんな環境でVista使わないのは単なるひねくれ者だと思う
523Socket774:2008/08/03(日) 23:47:19 ID:ex/nHLdh
今ならC2Dにメモリ2〜4GBなんて普通だろ。
そんな環境でVista使わないのは単なるひねくれ者だと思う
524Socket774:2008/08/03(日) 23:56:24 ID:O7DLOHft
その環境でXPにすればVistaよりもっと速くなるよ
525Socket774:2008/08/04(月) 00:01:29 ID:KbwFEqqt
>>520
分かっちゃいないな
HTTが外されたのはIntelがAMDを見習ってCoreアーキテクチャをワットパフォーマンス重視に作ったから
Intelは当時からHTTの復活を示唆していたし、45nmプロセス+High-kメタルゲートで消費電力において何の問題も無い領域に達したから
満を持してNehalemにSMTが実装されるわけだ
結果、SMTを実装したNehalemの処理速度は遅くなるどころか現行最速のCore2アーキテクチャを超えているわけ


しっかし、Vistaを叩くスレなのにどうしてアンチIntelの馬鹿に説教しないといけないんだ?
526Socket774:2008/08/04(月) 00:03:18 ID:7aviOA23
>>525 計算資源ってのは常に余ってる状態ってのがないもんだからね。

今から10倍速くなってもまだまだ遅い。
自動車みたいに200キロ出たら困るみたいな状況もないしな。
まぁ自動車で言えばやっと最高時速20キロ出るようになったぐらいのもんなんだけどね
527Socket774:2008/08/04(月) 00:27:55 ID:5PjYrEXr
linuxのカーネルとかVista的には糞なんだ?
528Socket774:2008/08/04(月) 00:53:48 ID:D8DKDfpH
XP x64だとドライバ問題多発だったのにVista x64にしたら
SB600/Promise RAID以外は標準認識されてわろたw

UI変わりすぎだしリソース無駄食いするのは困ったもんだが
デバイスサポートだけは優秀だな。

この優秀さをXP x64で実現してくれたら文句ないんだが。
529Socket774:2008/08/04(月) 01:05:58 ID:nX+wdIdG
XP vs VSITAにintel vs AMD、ATI vs Nvidia・・・。

さて、俺はどの陣営に属そうか・・・。

みんな戦うの好きだねえ。つうか自分が買ったものを正当化したいだけの奴も混ざってるから、
さらに混沌とするなあ。
530Socket774:2008/08/04(月) 02:08:43 ID:QjI03O12
AtomってHTT有効じゃなかったっけ?
まぁ今のAtomでVista使いたいとは思わないけど
531Socket774:2008/08/04(月) 09:58:57 ID:NkmFA7KU
>>43
oi
みす
おい、どこがロースペックなんだ殺すぞ
532Socket774:2008/08/04(月) 10:28:53 ID:yjpZoeYH
>>531
10年後からやってきた未来人だよ。
533Socket774:2008/08/04(月) 10:36:42 ID:32oUPUBJ
>>525
ホント分かっちゃいないな。

> HTTが外されたのはIntelがAMDを見習ってCoreアーキテクチャをワットパフォーマンス重視に作ったから
CoreアーキテクチャでHTTが無いのははずされたわけではなく、単にP6アーキテクチャ拡張だったから。
NetBurstは最初からHTTありで設計されたが、単純にPentiumIIIからの改良で進んだPentiumM->Core->Core2では
効果の薄いHTT実装は見送られた。

> 結果、SMTを実装したNehalemの処理速度は遅くなるどころか現行最速のCore2アーキテクチャを超えているわけ
NehalemではCore2の欠点だった命令デコーダを改良し同時実行命令数の低下を抑えるようになった。
Nehalemの処理速度が速いのと SMTを実装したのはまったく別の話であって、
HTTを入れたからCore2を超える性能をもったわけではない。

妄信する儲ってのはVista厨もIntel厨も同じなんだな。本質を理解していない。
534Socket774:2008/08/04(月) 10:55:52 ID:5PjYrEXr
HTTはマルチコアの代替的なモノだと何となく理解してたが違ったのか?
HTT内蔵マルチコアとかにしたらパイプラインが複雑になりすぎて処理速度のボトルネックになるんだろうと想像してた。
535Socket774:2008/08/04(月) 11:37:25 ID:32oUPUBJ
HTTでマルチコアっぽく見えるのはSMTの副産物。

(HTTの)技術的には、独立したプログラムカウンタとステータスレジスタを複数用意して、
パイプラインのストールが予見されたら切り替えちゃう(この時点で別のスレッドが動き出す)だけだから、
実はそんなに複雑でもない。

システム全体で見ると、プロセッサの実行ユニットを遊ばせることなく埋め続けることができるから
処理性能は向上する。

一方、プログラムから見ると、パイプラインのストールが解決(メモリからの読み込みが完了したとか、
分岐先の命令の読み込みが完了したとか)しても、現在動いてる別のスレッドから切り替わってくるまで
自分は動けないから、(SMTなしと比べて)プログラムの実行速度は低下する。
536Socket774:2008/08/04(月) 11:58:13 ID:GMQIV0Qc
論理コアが増えるとキャッシュの取り合いになるんだよね。
論理コアを考慮したクライアントソフト専用の機能かな。
537Socket774:2008/08/04(月) 12:21:20 ID:HZARFtDD
>>531
1.デュアルコアCPU
2.9800GX2が1個
3.SASやSLC高速SSDじゃない

現状だと一番高い単品パーツが3万強なWD3000GLFSだから十分ローだろ。
538Socket774:2008/08/04(月) 17:45:14 ID:+rVGjY0b
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/bcn_4.jpg

そう、たったの1月だけで良いんだ
1年間で僅か1月だ
頼むわ、たったの1回だけ

・・・・

ぷgy(ry
539Socket774:2008/08/04(月) 17:51:12 ID:Q1grRvXx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/bcn_4.jpg

おいおい、市場に出回ってるパソコンはVistaモデルばかりなのに、XPモデルの方が売れてるのか。
Vista終わったな。
540Socket774:2008/08/04(月) 18:02:59 ID:yjpZoeYH
>>539
企業が互換性のために駆け込み購入している分が多数。
541Socket774:2008/08/04(月) 18:09:28 ID:Q1grRvXx
>>540
駆け込み需要云々以前に、過去1年間1回もVistaがXPを上回ったことがないんですが?
542Socket774:2008/08/04(月) 18:11:10 ID:yjpZoeYH
>>541
来年Xpのメインストリームサポートが切れるから
そのうち逆転するよ。
543Socket774:2008/08/04(月) 18:15:50 ID:oCi0fiHg
VistaってMeと同じ個人用OSじゃないの?
544Socket774:2008/08/04(月) 18:20:25 ID:yjpZoeYH
>>543
違うよ、
Home系は個人用だけど、
BusinessやEnterpriseは企業向け、
Ultimateは両用。
545Socket774:2008/08/04(月) 18:21:39 ID:yjpZoeYH
あとWindowsServer2008はVistaSP1カーネルの鯖だ。
546Socket774:2008/08/04(月) 18:23:31 ID:XrJoqUHm
>>539
ニュース記事もまともに読めないのかよwww

78.5%はVista搭載PCだってよ。

お前が見てるのはOSのパッケージ販売本数。
DSP版がカウントされてるかどうかも不明。
547Socket774:2008/08/04(月) 18:26:02 ID:zuiHucOa
>>542
メインストリームサポートが切れても、SPが出なくなるだけ
WUpdate、MSUpdateは2014年までできるし
2012年でMSUpdater出来なくなるVistaUltimateよりマシ

>>538-539
誤解を誘導する書き方だね、それはOS単体の売り上げであって
Pre-InstalledのPC本体だと↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/bcn_3.jpg
548Socket774:2008/08/04(月) 18:26:47 ID:XrJoqUHm
>>541
そりゃそうでしょ。VistaPC買ってデュアルブートとか
VirtualPC用にXP買ってるんだからw
549Socket774:2008/08/04(月) 18:36:53 ID:PawP4iI0
>>547
×SPが出なくなるだけ
○セキュリティパッチしか出なくなるだけ
550Socket774:2008/08/04(月) 18:58:36 ID:7or8msXL
ダウングレード付きのはXPじゃなくVISTAとしてカウントされてるんだろうな
大きめの会社は全部その形態で売ってるし
551Socket774:2008/08/04(月) 20:01:06 ID:YJj6XylS
うちの会社で買ったヤツは、全部VISTA Businessでカウントされてると思うよ。
今は、XP使ってるけどね。

機会が来たら、全部VISTAにするつもりだけど。
その機会が来る前に、Windows7がでたらお笑いだけどね。

個人購入と企業購入(レンタル屋含む)って比率どれくらいだろうね。
やっぱ、個人より企業の方が多いのかなあ。
552Socket774:2008/08/04(月) 20:04:59 ID:BahqJmJ2
40,000円あれば,PenDC E2200, メモリ2GB
553Socket774:2008/08/04(月) 20:42:12 ID:YJj6XylS
それじゃ、XPが快適なパソコンだろ。
554Socket774:2008/08/05(火) 00:14:12 ID:fX/KySLa
Windows 2008 で ActiveDirectory を構成するなら、クライアントは Vista Business
の選択になるんだろうな。もちろん XP でも 2008 の AD 配下に置けるけどね。
今は Win2003+AD+XP構成で導入している企業が多いから、リプレースはまだまだ先の話
だと思う。
555Socket774:2008/08/05(火) 01:39:18 ID:WkghO2EN
単純な話 重い=ごみ
556Socket774:2008/08/05(火) 01:50:30 ID:jfdO+gBk
単純な話 軽い=低機能
557Socket774:2008/08/05(火) 01:54:27 ID:pAcIq8+v
OSの機能の基準なんて、自分にとって必要充分かどうかということだけだろ。
そんな商品に高機能も低機能もない
558Socket774:2008/08/05(火) 08:33:30 ID:4i4kqIuG
高機能=不要な機能が多い
低機能=必要な機能がない

重くても高機能なほうがまし
ジャストフィットがベストだけど。
559Socket774:2008/08/05(火) 09:58:23 ID:o05bqzqr
XPと同じことやらせて遅くなるVistaは不必要
560Socket774:2008/08/05(火) 11:24:54 ID:DMekNv25
Vista発売されたらOS単体パッケージを買ってXP機に入れようかと思ってた。
がドライバ対応しない機器があったり動作が重くなる,安定していないという話を聞いて保留にした。
安定度はマシになったと思うがメリット,デメリットを考えると積極的に移行する気になれない。

俺みたいな奴がまだ多いからVistaのOS単体パッケージ売れてないんだろうな。
561Socket774:2008/08/05(火) 12:08:47 ID:Gx4XFbYw
>>559
まったくそれにつきるよ
562Socket774:2008/08/05(火) 12:22:18 ID:a8Yi1BmF
>>558
XP(または2000)に無くてVistaにある必要な機能ってナニ?
563Socket774:2008/08/05(火) 12:27:45 ID:oDQbTxFz
一部の人にはdirectX10が必須かもしれない
564Socket774:2008/08/05(火) 12:28:55 ID:QQiBTw3l
ごくごく一部の人だね
普通はXBox360買うかPS3を買う。
565Socket774:2008/08/05(火) 13:52:17 ID:0+wgu9xv
久しぶりにこのスレ来たら、
VISTA>>XP、「XPにしがみついてる奴馬鹿なの?w」に流れになってるんだなw
流れというか当たり前の正論なわけだが、以前の流れに騙されてXP買っちゃった人達涙目過ぎるwww
566Socket774:2008/08/05(火) 14:24:55 ID:Bn+w1vYj
今日も暑いしな、雷雨が>565みたいなVista厨の号泣にかぶって涙を誘う
567Socket774:2008/08/05(火) 14:25:46 ID:a8Yi1BmF
>>565
哀れだな、、、、お前。
568Socket774:2008/08/05(火) 14:29:58 ID:jfdO+gBk
>>560
Vistaの方が圧倒的に安定して強固なOSだぞ。

XP <WindowsServer2003 <<< Vista/WindowsServer2008

まぁ、開発次期が5年以上も離れてるから当然といえば当然。
569Socket774:2008/08/05(火) 14:46:39 ID:4i4kqIuG
無駄に高性能な自作機ならVistaでおk
570Socket774:2008/08/05(火) 14:46:44 ID:amVq/+a7
>>568
強固だろうがなんだろうが、セキュリティソフト入れてなきゃどっちも5分と持たずに感染するし、
セキュリティをちゃんとしてればどっちも一緒。
そんな低いレベルの優位性なんて無価値。
DirectX10以外に明確な優位性が無い。
XPと同じ事をやらせたら、殆どの場合で遅くなるという最大且つ最強の欠点を克服しない限りVistaに明日は無い。
つーか、Vistaユーザーは7を仕上げるためのモルモットでしかないしな。
571Socket774:2008/08/05(火) 14:50:04 ID:fX/KySLa
Vistaが重いと必死に叫んでいるのは、Core2Duoも買えない貧乏人
572Socket774:2008/08/05(火) 14:52:04 ID:4i4kqIuG
>>570
明日がないという点では来年メインストリームサポートの切れるXpのほうが先だよ。
3年前に切れた2000の現状を直視せよ。
Windows7が安定して使えるようになるのはSP1が出た後だろうし。
573Socket774:2008/08/05(火) 14:57:09 ID:o0vEkgxL
×無駄に高性能な自作機ならVistaでおk
○初めて買ったパソコンが無駄に高機能なメーカ製PCでIEしか使わないならVistaでおk

574Socket774:2008/08/05(火) 14:57:36 ID:jfdO+gBk
>>570
>強固だろうがなんだろうが、セキュリティソフト入れてなきゃどっちも5分と持たずに感染するし、
>セキュリティをちゃんとしてればどっちも一緒。

セキュリティーなんて一言も言ってないけどw
5分で感染はXPのSP0とか?

>XPと同じ事をやらせたら、殆どの場合で遅くなるという最大且つ最強の欠点を克服しない限りVistaに明日は無い

うーん。EeePC並みの低スペックで使うならそうだけど・・・
Core2DuoレベルならVistaなんて楽勝でしょう。
わざわざXP使う理由は無いな・・・

Pen4のPCでわざわざ軽いWin2000使う理由がないようにね・・・
575Socket774:2008/08/05(火) 14:59:03 ID:o0vEkgxL
>>572
つまりVistaの検討はXPサポートが完全に打ち切られる来年以降でOk。
検討の結果不要の判断もアリアリ
576Socket774:2008/08/05(火) 15:01:37 ID:qbGPIpyO
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155660/

「オーケー(一呼吸して)、オーケー(動揺を落ち着ける様子で)……まったく……まったく予想してなかったな……。(しばらくして)欲しいなと思い始めているよ」

 「(一拍おいて)わぁお。じゃあ、Vistaにしなきゃ」

 「(Vistaについて)私が知ってることなんてこれっぽっちもなかったのね」

 「Vistaだって分かってもやっぱり好きだな(うなずく)。今まで、何でみんなVistaのことを悪く言ってんだろう。なんでみんなVistaを嫌うんだろうね」
577Socket774:2008/08/05(火) 15:01:47 ID:o0vEkgxL
Vistaが圧倒的に強固って、つまりXPだと不安定(ブルーバックとか?www)ってか?
そりゃ単に自作知識に疎いだけだろw
578Socket774:2008/08/05(火) 15:02:08 ID:4i4kqIuG
>>575
それは大企業ユーザの判定タイミングね。
個人で自作機ならSP1が出たとき新OSに替えるのがベストタイミング。
ベンチマーカーとかならRCくらいで新OS試しているでしょうけど。
579Socket774:2008/08/05(火) 15:02:22 ID:jfdO+gBk
デュアルコアに2GBならVistaでOK
XP選ぶ理由は無いな。っていうか既にOEM終了だけどw
580Socket774:2008/08/05(火) 15:04:08 ID:jfdO+gBk
>>578
今時SPなんて待つ必要ないでしょ。
WindowsUpdateやらKBxxxxxのパッチやらどんどん出るのに・・・
581Socket774:2008/08/05(火) 15:04:55 ID:o0vEkgxL
OEM終了とかw
余裕でXP OEM買えますが何か?

やっぱVistaって板違じゃね?
582Socket774:2008/08/05(火) 15:10:06 ID:jfdO+gBk
>>581
DSP版のことですか?w
583Socket774:2008/08/05(火) 15:10:49 ID:o0vEkgxL
Windows XPのサポートはあと6年――Microsoftが改めて説明
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/01/news006.html

> また6月30日に終了になるのはPCメーカーと小売業者向けのWindows XPの販売で
> システムビルダー向けの販売は2009年1月31日まで行う。さらに低価格モバイルPC向けの
> Windows XP Homeエディションは、メーカー向けの販売を2010年6月30日もしくは
> 次期Windows発売の1年後まで続ける。

『Windows XP』販売終了だが、今後も入手性とサポート面に問題なし
ttp://japan.internet.com/webtech/20080702/12.html

Windowsの商品検索と最安値・平均価格
ttp://www.coneco.net/SpecList/01901010/

Vista厨ってほんと無知なんですねw
自作、してますかー?
584Socket774:2008/08/05(火) 15:17:13 ID:4i4kqIuG
>>583
それくらいわかっているよ、
今でもサポートされているはずの2000の現状は知らないのか?
585Socket774:2008/08/05(火) 15:22:31 ID:FdRm0dAh
>>584
2000の現状って?
今でも動いてるが。
586Socket774:2008/08/05(火) 15:22:32 ID:o0vEkgxL
>>584
は?それがなにか?

> つまりVistaの検討はXPサポートが完全に打ち切られる来年以降でOk。

来年4月以降、XPが陳腐化するまでにVistaがまともになってればいいけどねw
SP1で少しまともになったけど、まだまだXPから乗り換える意味ないですよwww
587Socket774:2008/08/05(火) 15:22:41 ID:jfdO+gBk
メインストリームサポートの切れたWin2000の寒さを見ればわかると
思うけどね・・・

MS系のアプリは全滅、Apple系も全滅
その他ベンダーも最新Verはインストールすら出来なくなってきてるね・・・
588Socket774:2008/08/05(火) 15:23:02 ID:4i4kqIuG
>>580
安定動作用と実験用の2台のマシンがあるなら、
SP待つどころかRCで新OS突撃したりするね。
1台しかないならSP1待ちが無難な選択だと思うよ。
(自作ユーザなら多数残っているであろうロートル機は除外してね)
589Socket774:2008/08/05(火) 15:25:26 ID:4i4kqIuG
>>586
今動いているXpをVistaにする必要なないけど、
新規で今組んだのにXpを入れるのも、
現状ではどうかしていると思うよ。
590Socket774:2008/08/05(火) 15:26:42 ID:o0vEkgxL
要するにVistaに乗り換えるには
 XPのメインサポートがきれて陳腐化して「XPツカエネー」状態になってからようやく検討開始できる
ということをVista厨自ら喧伝してるわけです。

XPが陳腐化とはつまり
 ・CPUが8コア標準になるとか
 ・DirextX10アプリであふれかえるとか

あとなにがある? 教えてくれよwww
591Socket774:2008/08/05(火) 15:29:09 ID:FdRm0dAh
>>587
アプリの最新版てプログラマのスキル落ちてるのかして重い。
OSもそうだけどアプリも無闇にバージョンアップはせんよう方がいいと学習した。
592Socket774:2008/08/05(火) 15:29:43 ID:o0vEkgxL
>>589
今動いてる市販PCのVistaをXpにする必要はそれほど感じないけど、
新規で自作して新しくOSのライセンスを購入しないといけないのに
機能的にアドバンテージのないVistaを高値で購入するのも、
現状ではどうかしていると思うよ。
593Socket774:2008/08/05(火) 15:33:44 ID:4i4kqIuG
廃人級自作erなら2台マシンを用意して、
βやRCの時から新OSを試すべし。
一般自作erならSP1で新OSに乗り換えるべし。
ケチ自作erなら陳腐化した頃に安いパーツと
古いOSで低価格路線を突き進むべし。
594Socket774:2008/08/05(火) 15:36:21 ID:jfdO+gBk
>>590
既に陳腐化。ベースは1999年のWin2000だからなw
20世紀の代物だ。


595Socket774:2008/08/05(火) 15:38:31 ID:jfdO+gBk
>>593
さすがにβやRC版から手に出す気はなれん・・・
リリース版なら即効インストールだけど。
596Socket774:2008/08/05(火) 15:41:56 ID:o0vEkgxL
結局具体例出さずにイメージだけで語るVista厨二人www

俺?
ノートPCはVista Home Basic (SP1)だぜ?
自作PCは全部XP Proと XP Homeだけど。

Vista Home Premium 64bit OEM買ったウンコすぎて俺様涙目ww
だれか32bit版と交換してくれwwww
597Socket774:2008/08/05(火) 15:47:21 ID:4i4kqIuG
>>592
割れ物および粳米とMCE比較なんてことを除外した場合、
新規購入同士なら値段差はあまりないよ。

>>596
x64買うならUltimate(BOX)買っとけ。
598Socket774:2008/08/05(火) 15:56:48 ID:o0vEkgxL
>>597
HomeとHomeBasic比較で2割ほど値段差ありますけどねw
それでもなおVista導入するメリットって「わぁ、新しいOSだぜぇ、いやほー♪」くらい?w
599Socket774:2008/08/05(火) 15:59:46 ID:/kclApfX
>>594
VistaのベースってNT4.0じゃなかったっけ?
600Socket774:2008/08/05(火) 16:00:07 ID:a8Yi1BmF
夏休みなのにVista厨が来ないで、イヂれずつまんねえやと思っていたら
ようやく寄ってきたよw

>>587
>MS系のアプリは全滅、Apple系も全滅
>その他ベンダーも最新Verはインストールすら出来なくなってきてるね・・・
事実だが、オレがそれで困ったのはフォトショップだけだ。
・・・・あ? ひょっとしてIE7を有難がって使ってるクチ? FirefoxかOpera使えよw
601Socket774:2008/08/05(火) 16:03:45 ID:4i4kqIuG
>>599
NT4.0も2000のベース。
というかCairoの最初の製品がNT4.0で次が2000。
由緒正しきNT3.5の理想に立ち戻ったのがVista。
602Socket774:2008/08/05(火) 16:06:38 ID:pjYKgCgo
XPならE6750の処理時間で出来たものがVistaだとE8500以上じゃないと同等にならない。
この時点でVistaは性能の無駄遣い。
ハイスペックだからVistaは間違い。
ハイスペックもミドルスペックまで落とされるんだから救いようが無い。
603Socket774:2008/08/05(火) 16:08:25 ID:mOw2mVkg
64bitならばわざわざXP選ぶ理由が無いな。
604Socket774:2008/08/05(火) 16:09:32 ID:4i4kqIuG
>>602
Qじゃないなら2000のほうが軽いな。
軽けりゃなんでもいいとは限らない。
605Socket774:2008/08/05(火) 16:19:36 ID:o0vEkgxL
で、VistaってXPと比べてなにがいいの?w

 来年4月にメインストリームサポートが切れて
 XPが陳腐化(Vista厨の願望)しちゃうから今のうち乗り換えておかないと!?

これ以上のVista乗り換え理由がでてないですけど?
606Socket774:2008/08/05(火) 16:23:54 ID:FdRm0dAh
Vistaに慣れる頃にはWindows7が本格リリースか。
忙しないことで。
W2KからXPの移行は割とスムーズに言ったのにXPからVistaは停滞している現実。
607Socket774:2008/08/05(火) 16:30:01 ID:m8OcEBBQ
いや、大多数はWin9xからXPへ移行したんだよ。
2000やMeは使ってない奴が多数。

つまり、今回もヴィスタはスルーして次にと考える奴がほとんどw
608Socket774:2008/08/05(火) 16:31:53 ID:tcYeRo3J
XPはセレ1.2G、メモリ256MBでも事務用途なら余裕だったしな。
2000よりもドライバ関連が素晴らしく改善されていて素晴らしかった。

個人的にはVistaの改良点は満足だけど、快適に使うための要求スペックが高杉。
スベったことは明らかだよな。
609Socket774:2008/08/05(火) 16:32:17 ID:FdRm0dAh
そっか。
NT面倒だったからNT4からW2Kになって救われた気がした。
インストールの最中に何回パッチ当てんやならんのじゃという感じで。
そっからXP。Vistaは買ったから適当に入れてるだけでほとんど使ってないわ。
610Socket774:2008/08/05(火) 16:33:59 ID:4i4kqIuG
>>606
2000からXpへのごたごたは知らないのか?
XpからVistaはメジャーバージョンアップだから
大企業のユーザでは更に手間取っている。
611Socket774:2008/08/05(火) 16:34:49 ID:FdRm0dAh
>>610
ごたごたの頃はずっと様子見してた。
612Socket774:2008/08/05(火) 16:35:48 ID:FdRm0dAh
>>610
XPでアプリの互換性の問題に直面して苦労した人はそんなにたくさんいない。
Vistaはそこがネックだと思う。
613Socket774:2008/08/05(火) 16:42:03 ID:jfdO+gBk
>>602
Vistaで困るほど低スペックならXPでいいと思うけどねw

>XPならE6750の処理時間で出来たものがVistaだとE8500以上じゃないと同等にならない。

糞GPUドライバとファイル操作の遅かったVista初期の話か?
614Socket774:2008/08/05(火) 16:42:16 ID:QQiBTw3l
NT4.0→2Kのほうが余程ゴタゴタしてたような。
それでもメリットが大きかったから乗り換える人が大挙したわけだけど。
Vistaにはなんにもないね。不便になる以外に。
615Socket774:2008/08/05(火) 16:43:11 ID:/kclApfX
>>601
すまんNT3.5か

俺がPCに触れる以前の代物だな
616Socket774:2008/08/05(火) 16:43:36 ID:QQiBTw3l
>>576
きめぇwwwどこの自己啓発セミナーだよwww
っていうか創価学会みてぇwwww
617Socket774:2008/08/05(火) 17:05:30 ID:Bn+w1vYj
ふふん
俺様のCF-R1PCAXR(PIII 800MHz 256MB Mem)は今日もXP Proで元気だぜ。
自作EPIA LN10000G(C7-D 1GHz 1GB Mem)もXP Homeで元気だぜ。
618Socket774:2008/08/05(火) 17:09:22 ID:4i4kqIuG
>>617
よくそんな重いもの使っているな。
440BX河童800MHz1GBを2000Proで使っている。
619Socket774:2008/08/05(火) 17:12:37 ID:FdRm0dAh
>>618
ママンは元気?
620Socket774:2008/08/05(火) 17:20:20 ID:4i4kqIuG
>>619
ママンは元気だ、
電源は最近逝ったから取り替えたばかり。
621Socket774:2008/08/05(火) 17:31:18 ID:l5WM6ILs
>>607
アンチの好きな企業様は既にNT系だったけどなw
622Socket774:2008/08/05(火) 18:20:09 ID:3iqiymHl
896 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 18:13:17 ID:TFLWzYR9
いまのVistaだったら、当初の2003年に出せてたなw
623Socket774:2008/08/05(火) 19:03:18 ID:sTw1V+k0
>>602
E6750で無理な作業って何ですか?
H.264をエンコしつつJane2chやTubePlayerでブラウジングしてるんですけど…
624Socket774:2008/08/05(火) 20:23:44 ID:i3jD4gb8
なんかアンチが沸いてるが
寧ろXPからVistaに乗り換えるメリットを教えてくれよ

新しく組んだ方にVista入れてずっと使ってたが
HDDが飛んだ時にXPに戻したら遥かに快適だった

もうそろそろ新しいの組むんだが
そっちにもXP入れるつもりの俺に
Vistaの魅力を語ってくれよ

言っとくが俺はXP廚じゃないぞ
両方使ってみて快適な方を使ってるだけだ
625Socket774:2008/08/05(火) 20:29:36 ID:sTw1V+k0
>>624
AHCIのドライバが標準で入るし、エクスプローラやコンパネ周りの操作性が段違いだからな
XPでしか動かないアプリを使いたい時は入れるかも知れないけど、
今のところ使えなくなった物も一つも無いから俺はVista一択だな
ちなみに俺はXPSP2→VistaSP1組
626Socket774:2008/08/05(火) 20:39:19 ID:fZGDMVuO
>>625
VistaSP1組というほど数は居ませんよ

暇なんですね
627Socket774:2008/08/05(火) 20:41:41 ID:/N7Ry30O
>>624
Vistaごときが重い低スペックならXPでよいのでは?

普通はDWMのグラフィックシステム使ったら快適すぎて
XPなんかにもどれないよ。
628Socket774:2008/08/05(火) 20:46:33 ID:/N7Ry30O
>>626
未だにSP信仰があるからね・・・
WindowsUpdateでどんどん先に出てるのに・・・
629Socket774:2008/08/05(火) 20:48:59 ID:QQiBTw3l
余裕で戻れたけど。
普段意識することが全くないほど役立たずで別に美しいわけでもない半透明エフェクトとかも存在理由わかんねぇし。
御自慢のエクスプローラも何がそんなに良いのか全然わからない。
コンパネも無線LANとかどこにWPAキー入れりゃいいのか何がなんだかサッパリだったわ。
もうVistaはこりごり。
630Socket774:2008/08/05(火) 20:59:51 ID:/N7Ry30O
>>629
DWMって透明とかそういう理由じゃないんだけど・・・
マジレスすると分からないなら初心者マニュアル読もうな
631Socket774:2008/08/05(火) 21:20:05 ID:qzwSJ78S
Windows7が来年にも出ると思うとVistaもなぁ
632Socket774:2008/08/05(火) 21:31:23 ID:/u7mylET
Vista64のユーザインタフェースが使いづらくてしょうがないんで
やむなくXP64に戻した。安定性はほぼ変わらないし使いなれた
インタフェースで効率的に作業できる恩恵は計り知れない。

普通はアッパーコンパチブルに設計するもんだと思うだけどなぜ
Vistaに限っては以前と互換性のないインタフェースにしたのか
理解に苦しむ。やりたいことをやりたいようにやるだけでいちいち
調べたり設定しなきゃならんとは。
633Socket774:2008/08/05(火) 22:10:52 ID:fX/KySLa
半透明とか無駄なエフェクトなんか設定で切ればいいのに
チューニングして使うのはXPもVistaも同じだろ
634Socket774:2008/08/05(火) 22:18:39 ID:OqfMIemT
DWMってなにがよくなるの?
プレミアムでもできるの??
635Socket774:2008/08/05(火) 22:21:02 ID:a8Yi1BmF
マイクロソフトは2006年11月、WindowsXPの後継となるWindows 7の
有料ベータ版をリリースした。

この件に関して同社スティーブ・バルマーCEOは
「金を払ってまでベータテストに参加するという試みがどの程度受け入れられるか
心配していたが、予想以上にテスターが集まり喜んでいる。日本では最近まで
ゆとり教育というシステムが採用されており、テスターが集まったのはこのシステムの
恩恵だと思っている。
しかし、XPからベータ版を経ずに直接7、あるいはそれ以降への乗り換えを考えて
いるユーザーも少なからずおり、彼らをどう騙、、、説得していくかは重要な課題だ。」
とコメントしている。
636Socket774:2008/08/05(火) 22:30:21 ID:FPi4KLD1
去年からメインを2000からXPに買えた俺は・・・。
セレロン430からQ6600に替えたからだけど・・・。
VISTAもデュアルブートにしてなるべく使うようにしてる。
あの紙芝居の連続はイラっとくる。

急ぎの仕事は結局、なれたXP使っちゃうw
つうか、あのできそこないのアイコンボタンを何とかしてほしい。
637Socket774:2008/08/05(火) 22:33:50 ID:/u7mylET
Aero→論外
BasicUI→フォルダ操作のナビゲーションが非常に使いにくい
ClassicUI→これならXPで使ったほうが軽い分よほどいい

マイドキュメントは構造が大変更されて使いにくくなったし、
UACはOFFにしたらしたで「UACがOFFだからONにしろ」って
しつこくバルーンが出てくる。大きなお世話だ。

使っててストレスたまりまくるから仕方なくXP64にしたんだよ。
638Socket774:2008/08/05(火) 23:22:27 ID:FdRm0dAh
>>625
確かにAHCI標準てのは楽だね。
R無しサウスブリッジだと意味ないけど(インテル)
639Socket774:2008/08/05(火) 23:27:13 ID:C8b29Nz9
nLiteとかで組みこめねーの?それ
640Socket774:2008/08/05(火) 23:30:30 ID:FdRm0dAh
nLiteで作ったdiscでインストールしたら調子悪いという話を最近どっかで読んだんで避けてるな。
別に後からでも大丈夫だし気にしてないけど。
641Socket774:2008/08/05(火) 23:34:59 ID:C8b29Nz9
MSはこの手のツールで機能削ぐのを推奨してないね
まぁ抱き合わせ商法を邪魔された挙げ句に利用者に軽量化の
メリット感じられると困るんだろうw

実際余り削りすぎると不具合出るのは出るけど
VistaではHFSLIPが使えないのでvLiteは使い気しないけど
XPやら2Kは必須だわ・・・
642Socket774:2008/08/05(火) 23:36:54 ID:6XEE8Nxm
>>632
よっぽど、Vistaのエクスプローラーの方が使いやすいのだが・・・
まさか、メニューバーが無くなったとか言わないよな・・・

まぁ、こういう人向けに旧式エクスプローラーも用意すべきなのか?

643Socket774:2008/08/05(火) 23:43:09 ID:Bn+w1vYj
>>625, >>638
だがしかし、SerialATA のCD/DVD からはVistaのインストールが出来ないという罠が存在する
644Socket774:2008/08/05(火) 23:45:57 ID:C7tSjXVX
Aeroについては低能すぎるのは何とかならなかったんだろうか。
LinuxはおろかMacにすら3Dデスクトップで追いついていない。
せめて全面的にCompizをパクるくらいすれば良かったのに。
645Socket774:2008/08/05(火) 23:53:26 ID:sTw1V+k0
>>643
そんな不具合初めて聞いたぞw
どこのメーカーのどのドライブだとそうなるんだ?
646Socket774:2008/08/05(火) 23:55:38 ID:6XEE8Nxm
>>644
オンボードのGPUの性能も上がってきたし
Windows7ではド派手にエフェクトしまくりと予想w

で、また叩かれると・・・何をやっても叩かれる。
647Socket774:2008/08/06(水) 00:07:24 ID:8qEmFUJp
>>645
P-ATAの古いドライブなんて使ってないでやってみ?
インストールの最終処理 でとまって先進まなくなるからw

Vista標準のACHIドライバに問題あって、結局ベンダ提供のACHIドライバ読み込む必要が出てくる。
俺は面倒だからP-ATAのDVDつないでインストールしたあとSATAのDVDに付け替えたけど。

Vistaインストール時の常識かと思ったけど、案外擁護派って不具合知らずに擁護してるんだな。
648Socket774:2008/08/06(水) 00:12:46 ID:nNbKIdzC
>>647
先週SATA接続のDVDドライブからSATA2の320GBプラッタHDDにXPとVistaの64bit版を入れたばかりなんだが…
もちろんVistaの方は標準AHCIドライバな
つうかそんなアホらしい不具合があったら一時期出荷停止で修正版リリースくらいの大ニュースで速報板が盛り上がるだろ
常識的な頭で物事を考えろとw

ただ単にお前が組んだPCがおかしいだけ
649Socket774:2008/08/06(水) 00:18:23 ID:WFmvcg7v
つうか、そういうやりとりするんなら、
どっちもパーツの型番さらせよ。
幸せになる人も多いだろ。
650Socket774:2008/08/06(水) 00:24:46 ID:8qEmFUJp
>>648
やれやれ基地外には何言っても無駄かw
俺以前にも散々話題になってて、それで俺は解決したんだがな。
ぐぐることも出来ないとは情け無い。

ほれ、山ほど不具合の報告きてるぞw
お前の言葉借りれば常識的に考えてMSACHIは問題大有りだなw
ttp://support.microsoft.com/search/default.aspx?mode=a&query=Msahci.sys&catalog=LCID%3D1041&1041comm=1&1041mt=1&1033comm=1
651Socket774:2008/08/06(水) 00:27:51 ID:s//B7Cji
>>650
翻訳がウケにウケた。
おもしろすぎ。
INTELがなかなかAHCIドライバ公開しなかったからやきもきした時代が懐かしい。
652Socket774:2008/08/06(水) 00:30:40 ID:nNbKIdzC
>>650
読んだけどインストール関連はどれもただの環境依存バグじゃねーかw
どこがインストール時の常識なんだよw
不幸自慢されても引くだけだってのw
653Socket774:2008/08/06(水) 00:31:24 ID:8qEmFUJp
>>649
俺が引っかかったのは IN73M2-PHG-VT(GeForce7100+nF630i)とTA690G(RS690G+SB600)
ぐぐると同様の問題は P5K-E(P35+ICH9R)や P5B寺で報告でてるな。

IDEモードでインストールすれば問題おきないはず。
654Socket774:2008/08/06(水) 00:32:45 ID:MJgbIDKZ
不具合の指摘されると切れて「環境依存バグ」wwww
Vista厨、面白すぎwww
655Socket774:2008/08/06(水) 00:34:06 ID:s//B7Cji
それはインテルからDLしなくてもAHCIドライバに切り替えれるメリットということで。
XP使いとしてはまあ余裕なんだけど。
656Socket774:2008/08/06(水) 00:44:13 ID:8qEmFUJp
VistaのメリットはGeForceでHybridPower使えることだ、もうすぐMCP7Aジャン!ってwktkしてたのに

142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 23:01:41 ID:wvl9Sz2k
>>141
現状では一旦「Save Power」モードにすると「Boost Performance」モードに
復帰出来ないという致命的な不具合が存在
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51298284.html


俺様がっかりだよ。どんだけ砂上の楼閣だらけなんだよ。
657Socket774:2008/08/06(水) 01:07:56 ID:xGIlQe8l
さすがにそれはヌフォの問題でね?
658Socket774:2008/08/06(水) 01:32:25 ID:vNCNW2YP
GPU切り替え機能は結局ノートPCに追い越されちゃったな
659Socket774:2008/08/06(水) 06:31:02 ID:eOk0pNyZ
5月31日に、極少チワワを購入しました。
チワワは、生後2ヵ月半です。
体重は、270グラムくらいです。
引き取りのさいに、風邪をひいていて体調不良でした。
ワクチンは、二種を接種済みでした。
余りにも小さいのに、生体保障などありませんでした。
引き取りのさいに、風邪をひいているから病院に連れて行った方が良いのかと訪ねました。
病院に連れて行く必要はないと言われました。
風邪は自然に治ると言われました。
引き取って、二日で亡くなりました。
一度は、お互いに和解をして示談と言う事で全金額を返金してくれると言いました。
しかし、次の日に返金はしませんと言われました。
代犬も断られました。
次に、代犬も渡したくないけれど、同等の犬が次に産まれたら誠意として渡すと言われましたが、
次に産まれたらと言う形で、同等の犬とは、どう言う事でしょうか????
納得がいきません。
半分の金額でも良いから、返して欲しいです。
どうしたら、良いですか?
教えて下さい。。。
悪徳ペットショップです。
このような、業者には気を付けて下さい。

栃木県足○市掘○町30○3−○3
電話 02○4−7○−0○08
携帯 0○0−○013−8○10
動物取扱者 長○ 明○
動物取扱業登録  栃木セ0○販0○3号

ここから、購入すると、血統書もなく、生命の保証もなく、返金もなく、代理の犬もありません。
金儲け主義の悪徳業者です。
660Socket774:2008/08/06(水) 11:37:12 ID:RFaTVHVG
アンチスレで必死に擁護する人ってなんなんだろうね?
661Socket774:2008/08/06(水) 12:08:59 ID:gZfvoxnA
仕事なんじゃね?
XP積んでるPCから書き込みしてるんだぜきっと
662Socket774:2008/08/06(水) 12:20:03 ID:BrJUHoMb
議論しないと盛り上がらないから。
663Socket774:2008/08/06(水) 12:41:28 ID:OX+z9A5T
 「オーケー(一呼吸して)、オーケー(動揺を落ち着ける様子で)……まったく……まったく予想してなかったな……。(しばらくして)欲しいなと思い始めているよ」

 「(一拍おいて)わぁお。じゃあ、Vistaにしなきゃ」

 「(Vistaについて)私が知ってることなんてこれっぽっちもなかったのね」

 「Vistaだって分かってもやっぱり好きだな(うなずく)。今まで、何でみんなVistaのことを悪く言ってんだろう。なんでみんなVistaを嫌うんだろうね」
664Socket774:2008/08/06(水) 12:52:46 ID:jcqsT/jb
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これはさ、>>420にも貼ったけど、プロのセールスマンが解説をつけながら
デモを見せた際の反応なんだよな。各自に操作させたんじゃない。

オレにデモさせてくれればMeでこれ以上の反応を引き出してやるぞwwww
665Socket774:2008/08/06(水) 12:54:45 ID:wRa3em4u
>>646
問題は、向こうは旧式ハードにたかがOpenGLであれだけのものを実現しているのに対し
VistaはDWMだのDX10だのWDDM2.0だのとさまざまな機構を取り入れ
消費電力を増大させ最新GPUと巨大なメモリを要求し
ユーザーに買い替えを強制した挙句に、あんなショボいものしか出せないところだ。
666Socket774:2008/08/06(水) 12:59:04 ID:QDGl/i+j
>>665
別にシンプルでいいんじゃね?Aeroは・・・
フリップ3Dすら叩かれてるってのにw
667Socket774:2008/08/06(水) 13:04:40 ID:QDGl/i+j
64ビット版「Windows」、急速な普及の兆し
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20378364,00.htm

第3四半期には、95%のデスクトップPCと30%のノートPCが
64ビットOS搭載モデルになる見通しだ。

おいおい、95%のデスクトップのプレインストールが
Vista64bitになる見通しだってよ。

日本もVista64bitのプレインストールの時代がくるのか?
668Socket774:2008/08/06(水) 13:14:36 ID:trjrt5/n
批判する前にまず、vistaを持ってなきゃ始まらない。
人柱の書き込みを鵜呑みにして批判するのは間違っているだろう。
自分が体験した、不具合などを書き込むのがまず先
669Socket774:2008/08/06(水) 13:31:06 ID:s//B7Cji
Vista(SP1) クリエイチブ製ドライバ(USB)で音飛びするらしいね。
しばらく内蔵糞オーディオのままにしておこう。
670Socket774:2008/08/06(水) 14:19:32 ID:71WpJiG2
ゲームのベンチ落ちてる つまりうんこだろ
671Socket774:2008/08/06(水) 14:46:03 ID:UgF1kX1j
経験した上で、Me最高!2000は即再インスコ必要になるクソ!な俺は
周囲の人にバカ扱いされています
672Socket774:2008/08/06(水) 15:02:25 ID:UgF1kX1j
まぁ何が言いたいかと言うと、vistaってMe的ポジションのOSなんだから仲良くしようぜ
673Socket774:2008/08/06(水) 15:12:06 ID:BrJUHoMb
>>672
ポジションは全然違う。
つなぎで緊急投入したのと一緒にするな。
674Socket774:2008/08/06(水) 15:13:21 ID:d+McBHHT
Vistaは割れで十分過ぎる。
むしろメーカー製のPCなら3Dデスクトップとかがバリバリ稼動してたほうが喜ばれる。
そういうレベルの人だけにVistaをお勧めします。

>>670 そもそも9割のゲームではDX9を利用してDX10風の絵を出してるだけなんだよね(マジで)
それでVista上で実行されている場合にだけ出してるとかそんなのが多い。

>>669 ドライバのせいなのかOSが計算資源食いすぎて処理オチしてんのか微妙だなオーディオに関しては

>>659 そもそもそれでしつけをしてるのによく鳴くとかなら
近親姦によって量産された”障害者犬”なのであきらめて素直に保健所へ。
次からはちゃんとしたところから買いましょう。
あなたのコウニュウキンがさらなる障害者犬の量産に使われてしまいますからね。
675Socket774:2008/08/06(水) 15:20:19 ID:a9Oki/Y6
Core2 Duoであんなモッサリでは、セレロンや非力cpuでは・・・・・
676Socket774:2008/08/06(水) 15:21:28 ID:BrJUHoMb
>>675
セレロンには2000が最適。
677Socket774:2008/08/06(水) 15:24:55 ID:P3Bqrfii
>>668
会社でよく、「○○君、PCが壊れたので直してくれ」と言って持ち込まれる
メーカー製PCがことごとくもっさりVistaでストレスたまりまくりなので
自分がVista購入してなくても糞さ加減は身にしみてる。
678Socket774:2008/08/06(水) 15:45:39 ID:ZyY86yPO
>>673
あれ?
7の繋ぎじゃないの?

あ、違うか。
Me以上にいらない子扱いですもんね、Vistaは。
679Socket774:2008/08/06(水) 15:49:40 ID:u7M36y8u
Meは9x系だろ、元から使う価値が無いわ
680Socket774:2008/08/06(水) 15:50:29 ID:d+McBHHT
>>677 俺友達のPC治すことが多いんだけど
壊れたっつって相談される多くがメーカー製の過度のもっさりを
壊れたと思って持ってくる場合ってのが結構多いよ。

まぁ実用にならないぐらい固まっちゃってるのもよく見るから
”使えない”という意味では壊れてるのと同義なのかもしれないけどね。

Vistaも悪いけどゴミみたいなプレインストール・常駐盛りだくさんの
メーカー製の構成も悪いわな。どっちみち軽けりゃ問題ないからXPの方が人気あるってことなんだろうけど
681Socket774:2008/08/06(水) 15:52:19 ID:BrJUHoMb
>>678
7をXpとすればVistaは2000だ。
Meは98SEで9xを終了させる予定だったのを変更したもの。
682Socket774:2008/08/06(水) 15:52:30 ID:d+McBHHT
WindowsってVista、これからのWindows7(重いの!?まだわからんが重いならゴミ)とはずれが続いて次はまともみたいなパターンなのかね?
それともこのまま消滅なのかな?

XPのサポートを徹底的に続けて売り続ければいいと思うんだけどな。
683Socket774:2008/08/06(水) 15:59:13 ID:BrJUHoMb
Xp自体かなり延命するには無理があるからな。
Vistaの発売を遅らせてまでSP2でなんとか穴を塞ぎまくったけど。
スラマーやブラスターの恐怖は忘れない。
684Socket774:2008/08/06(水) 16:13:34 ID:YKjamKMR
>>680
常駐地獄かwww
富士通の添付ソフトウェアの多さは異常


>>683
俺もう10年以上PC使ってるけどウイルスでPCが起動できなくなったとかはないな
つーかネットにつなぐPCに大したデータを入れてないし
685Socket774:2008/08/06(水) 16:20:10 ID:QDGl/i+j
>>678
Vista=Meって言ってる奴みると頭わるそうにしか思えん。
686Socket774:2008/08/06(水) 16:25:36 ID:CkDrOTnG
>>685
傍から見りゃ、お前も同類
687Socket774:2008/08/06(水) 16:33:57 ID:jKQCym3U
ずっと思ってたんだが
Vistaの開発なんかしてる暇あったらなら
64bit化にもっと力入れて欲しかったぜ
XP64が出た時勝手に次のOSから64bit環境になっていくんだろう、と思ってたよ

体験版が出た時速攻で落として入れたけど
あれから一体何年経ってると思ってんだ・・・・・
いつまでも32bitにしがみついてる場合じゃないだろ

つってもここまで32bitが定着してしまった以上
全ての64bit化は不可能だろうから
きちんと32bit環境に対応できる64bitOSをだな(ry
688Socket774:2008/08/06(水) 16:41:42 ID:QDGl/i+j
>>686
もしかしてVista=Meとか思ってたのかw
689Socket774:2008/08/06(水) 16:52:18 ID:QDGl/i+j
>>687
64bitは力はいってるよ。WindowsServerが64bitメインだからね。
Vistaも32bit版と64bit版は同時発売。

アメリカでついにVista64bitのプレインストールが動き出したらしいしね。
690Socket774:2008/08/06(水) 17:20:58 ID:zJhFOH3c
>>685
Vista=Meの足下にも及ばないくらい糞
691Socket774:2008/08/06(水) 17:41:41 ID:jKQCym3U
>>689
そういう意味じゃないよ
それは64bitOS単体としての完成度の話じゃん
どれだけ優れたOS作ろうが皆が使えなきゃ話にならないわけだし
そんなのただのMSのオナヌーでしょ

ついこないだPCに疎い俺の知人がPC買い換えたんだ
何も知らずにVista64入りのを買って
何もできなくなって泣きそうになってたぞ

要は以前の環境に不具合が出るような事態招いてまで
優れたOS作るなんて力の入れどころ間違ってるって事
Vistaにしても64にしても
692Socket774:2008/08/06(水) 17:45:49 ID:u7M36y8u
何もできない、というのは?
Vista64で困るのはドライバが対応してないハード使うときくらいだろ
693Socket774:2008/08/06(水) 18:39:32 ID:d+McBHHT
Meより重い=より重罪。


処理の重さは罪の重さ。
694Socket774:2008/08/06(水) 18:44:49 ID:BrJUHoMb
>>693
VistaもXpも2000もNT4.0もMeより重いぞ。
軽さだけが取り柄だったからな。
695Socket774:2008/08/06(水) 18:50:28 ID:qqVu1R4w
2000は重くなかったけどなあ。RC版入れてからずっと2000の虜だよ
696Socket774:2008/08/06(水) 19:00:05 ID:s//B7Cji
W2Kだけが異様に軽いんだろう。
697Socket774:2008/08/06(水) 19:32:48 ID:jKQCym3U
>>692
ハードはメーカーPCなのでもちろん問題無かった
ただ前使っていたソフトやゲーム
設定全般など彼にとっては全て問題だらけ

一般ユーザーのほとんどがこの板の住人なわきゃないんだから
XP→Vistaや
32bit→64bitに移行しても何も問題が起きない物を作るのが
OSを提供する側の仕事なんじゃないか?
698Socket774:2008/08/06(水) 20:05:28 ID:xGIlQe8l
PCがメーカー品だったらメーカーの責任
ショップブランド品なら買った人間、ショップ両方の責任
自作なら自己責任

まあ「自分が何を買ったかわからない」ならそもそも買う時点で間違ってるかと
699Socket774:2008/08/06(水) 20:09:37 ID:VPFzoGEG
>>697
SP1が出てからアプリの互換性問題がほぼ解決したと思ったけど
今動かないソフトとゲームってどんなの?
CPUとメモリもてあましてるからVista64にそろそろ変えようと思ってたんだが。
700Socket774:2008/08/06(水) 20:13:42 ID:GyOCfnk1
>539
あーあ一度もXPに勝てないんだ・・・w
701Socket774:2008/08/06(水) 20:28:48 ID:s//B7Cji
Vista5000円(home basic)
XP20000円(professional)

とかにしないとバランス取れなさそう。
702Socket774:2008/08/06(水) 20:49:16 ID:MKUGWKWt
個人で新しくPC組んでOS買うとしたら、普通にXPよりVista買いたいだろ
新しいOS触ってみたいからな

一部のフリーソフト等でVista未対応のものもあるが、
サブ機で十分
703Socket774:2008/08/06(水) 21:14:59 ID:d+McBHHT
>>701 XPもVistaも5000円にしてその代わりプロテクトガッチガチとかな。

割れとかが出回ってる段階で
”そういうやつら”は全員パッケージ買ってないと思いますので。
704Socket774:2008/08/06(水) 21:16:51 ID:d+McBHHT
>>702 このスレ読んでまでVista欲しい人が居ればそうすればいいんじゃない?
俺らは普通にXP買うからさ。
705Socket774:2008/08/06(水) 21:19:22 ID:5vzpNnVt
>>665
ハードの進化を促す使命があるからな
これが他との一番の違いだ
706Socket774:2008/08/06(水) 21:28:03 ID:VPFzoGEG
まぁ正直メーカー製PCのほとんどがVista搭載になって助かったよなMSは。
どうせ次のOSはVistaベースだし買ってくれる人らのおかげで
地盤が整って互換性問題がマシになるわ
707Socket774:2008/08/06(水) 21:34:04 ID:J3Kb+ofq
わざわざ金だして重いOS買ういみなし
708Socket774:2008/08/06(水) 21:34:22 ID:jcqsT/jb
>>702
どうせ新しいOS触ってみたいならLinuxか、(自作には無縁だが)Macがある。
709Socket774:2008/08/06(水) 21:43:44 ID:d+McBHHT
どうせまったく新しい環境になっちゃうならLinuxいじり始めそうだ俺は。
710Socket774:2008/08/06(水) 21:48:08 ID:9/aMGvpA
>>584

でメインストリームサポートが終了したらXPはどうなると言いたいの?
具体的にどんな機能の欠落が問題になるの?
711Socket774:2008/08/06(水) 21:53:14 ID:s//B7Cji
>>703
アクチしたら差額還元するとかでもいいよ。
部品代でOSの値段だけがバカにならん。1台1台せっせと買ってる身にもなってくれ>MS
712Socket774:2008/08/06(水) 22:01:50 ID:MKUGWKWt
メーカー製PCを買うライトPCユーザーがVistaをデフォで触ってるのに、
ヘビーユーザー且つ自作erの俺がVistaに慣れてないとか嫌でしょ
だから俺はVistaを触りたい
おまいらにそういう気持ちは無いのか?

ま、俺はVistaを実際に使ってみて特にストレス感じないわけだが
713Socket774:2008/08/06(水) 22:02:44 ID:zaQftZ3O
いや、マジな話
今度9月頃にPCを3台ほど組むことになったんだけど
どう考えてもWindowsのライセンスはうざい、有り得ないほどウザイ
714Socket774:2008/08/06(水) 22:07:33 ID:YKjamKMR
なんで?
715Socket774:2008/08/06(水) 22:17:41 ID:zaQftZ3O
今までWindows買ってきてるから3台分のアップグレードを買えるけど
これが2万ちょっと×3個で6万以上になる。挙げ句の果てに
先にインスコしてるPCでないと新規インストール出来ないという発狂しそうなウザさ

じゃ、普通に値段考えてもDSP買うよねって事で
1.7万×3個で5万以上になる挙げ句にPCは最小構成で考えてるから
CPU、M/B、HDD、メモリでアクチしてしまうと次のPC新調したときに使えない(パーツを引き継がないから)
そこで絶対使わないであろうFDDに引っ付けてDSPを買う必要がある
繋ぐ予定すら無い&使わない時点でライセンス違反だとか、むかつく能書き垂れてくれるウジ虫がわいてくるのが
有り得ないほどウザい

次にPC買い換えた時の事考えるなら製品版買えよって事で
何の取り柄もない糞なWinは「仕事で使うソフトがWinにしか対応してない」仕方がないから
買ってやるのに@3万×3個もぼられる。この世の終わりに匹敵しそうなくらいウザイ

因みにSSD×4個のRaidに40万出してもWindowsなんて糞に3千円以上使いたくない
716Socket774:2008/08/06(水) 22:20:04 ID:FFM2c5UI
つまんねー愚痴だな

次の方どうぞ
717Socket774:2008/08/06(水) 22:24:56 ID:s//B7Cji
製品版買う金額で1台組み上がる。
718Socket774:2008/08/06(水) 22:27:35 ID:8hrVyFyY
これだけパーツが安くなってるのにマシンの構成要素の1つとも
いえるOSの単価が突出して高いってのは前から言い尽くされて
いる話だな。
719Socket774:2008/08/06(水) 22:35:23 ID:zaQftZ3O
何というか、VLですよ
2個目以降の特典が有れば許しもするが
5台超えないとVLがねーとか、どんだけ金の亡者なんだろうな

独占的地位を利用しなければ、実現不可能な価格設定とライセンス形態
商用利用なら有るけど、非営利目的の個人使用を前提としてるソフトで
ここまで酷い物は皆無
720Socket774:2008/08/06(水) 22:40:28 ID:YKjamKMR
そりゃWinは商用利用も含めてサポートしてる訳だから
非営利目的の個人使用を前提としているソフトと比べるのはおかしいだろ
721Socket774:2008/08/06(水) 22:44:28 ID:zaQftZ3O
なら、それようのライセンスが無いのは何故だ?
独占地位を乱用しなければ不可能だろ
722Socket774:2008/08/06(水) 22:49:52 ID:YKjamKMR
簡単に言えば営利か非営利かなんてMSじゃ判断できないってことじゃねーの?
近いと言えばサポートを販売店に丸投げしているDSP版とかかね
723Socket774:2008/08/06(水) 22:54:36 ID:wfKR9H4n
MSのVLってCALx5でもおkだったはずだが?
724Socket774:2008/08/06(水) 23:54:46 ID:8JBIvHTx
>>709
 楽しいよLinux
 自作PCがパーツ組み立てならLinuxはOS組み立てだ。共通する調整の苦労と楽しさが
ある。ついでにイパン人には理解困難らしいパーツの構成を全部ショートカットできる
から、自作erなら慣れるのも早い。
 動かなければ動くパーツをいれてしまえばいいw


 でも言うほどVistaがダメだとも思わないけどな。今の主力の自作PCレベルだったら、
余裕でドライブ出来る程度の重さだし。Linuxに出会ってなかったら俺はVista使ってた
と思う。
725Socket774:2008/08/07(木) 00:58:32 ID:r8+cp/Np
>>724
ていうかUNIX畑育ちにはありがたいOS。
slackwareがいい。
726Socket774:2008/08/07(木) 08:02:23 ID:x2Q00drL
自作板でこんなこと書くのもなんだけど、Vistaプリインストールだったからそのまま使っている。
いろいろ不満はあるけどわざわざXPを買ってインストールするほどにはひどくないと思っている。
わざわざVistaにアップグレードする必要はないし、ダウングレード権のあるバージョンの人はダウングレードすればよいと思うけど。
727Socket774:2008/08/07(木) 10:07:55 ID:M8PEj3Ld
>>701
アルティメットSP1で\7000くらいなら買ってあげてもいいかな。
728Socket774:2008/08/07(木) 10:53:42 ID:GdWNjDQR
もうサポート要らないからOfficeとセットで3000円で売れよ
729Socket774:2008/08/07(木) 11:45:27 ID:Ww9CXcSr
うぃんどづ☆びちゅたっ♪お返しCD
作ればいいんじゃないの
730Socket774:2008/08/07(木) 13:36:59 ID:P1RrNJMj
>>729
こういうネーミングの商品造りだしたら
それはそれでMSも末期だろうな
731Socket478:2008/08/07(木) 15:22:04 ID:krnSkB8b
732Socket774:2008/08/07(木) 15:37:07 ID:UkX4ih6B
MS必死だなw
733Socket774:2008/08/07(木) 17:57:12 ID:It3aVy4B
>>696
PentiumPRO200×2のNT4.0を2000にしたら重かったよ。
USBが使いたかったので我慢はしたけどね。
PentiumIIODP333×2に強化したらましになった。
734Socket774:2008/08/07(木) 19:22:45 ID:qqRWtZ7d
vistaの糞なところ
Visual Studio 2002,2003,2005 非対応。
んでVisual Studio 6と2008が対応。

これは糞です。
735Socket774:2008/08/07(木) 19:36:11 ID:oEfQ1OWy
3ヵ月後ぐらいにパソコン組み立て用と思ってるんだが
OSはvistaに使用と思ったけどXPな流れですね
736Socket774:2008/08/07(木) 19:37:18 ID:x2Q00drL
>>734
VS2005はVista対応パッチあるだろうが
737Socket774:2008/08/07(木) 19:49:50 ID:It3aVy4B
>>735
Xpにしろ。
後悔するのは自己責任でね。
738Socket774:2008/08/07(木) 19:52:15 ID:oEfQ1OWy
やっぱXPの方がいいんだね
739Socket774:2008/08/07(木) 19:57:21 ID:It3aVy4B
>>738
いいところもあれば悪いところもある、
詳細は自分で調べるのが自作erだ。
740Socket774:2008/08/07(木) 20:56:24 ID:rVM6JB80
今のMSのOSってさぁ、なんての。いいものもあるけど、悪いものもあるよね?
741Socket774:2008/08/07(木) 21:02:31 ID:2fhWobAT
>>735 Vista忠って単にVista薦めるだけで買った後で起こるさまざまなごたごた・不具合については一切言及しないとかとにかく無責任なんだよね。


自分がプッシュしようと思う商品ならそれにともなう面倒は引き受けるべき。

2chだと基本的にVistaでこのゲームが動きませんみたいなそういう系の質問に答えるやつ居ないと思ってていい
サポートはご自分で
742Socket774:2008/08/07(木) 21:03:09 ID:2fhWobAT
>>739 Vistaに関しては悪いところしかないよ。

悪いところしかないけど好きなら買え!でいいじゃんn。
無理にほめなくても買うやつは勝っちゃう。
743Socket774:2008/08/07(木) 21:14:37 ID:yGlNLRfb
メモリを4G以上つみたい!ついクアッド買っちゃったけどコアこんなに使うことない!って人はVista64だな
Vista32買うならXPでいいじゃん
744Socket774:2008/08/07(木) 21:20:39 ID:/WJ/bQ0l
>>734
.NETの汎用性が聞いてあきれるよな
自社のWindowsOSでもJava以下の汎用性とはね
日本の地デジと同じく、新しくするついでに
企業としてやりたかった事ばかり強調されてるんじゃ
ユーザーはついてこなくて当たり前だわ
745Socket774:2008/08/07(木) 21:39:07 ID:yokJEUFj
.netって64bitOS上だと一部に互換性の問題があるみたいだね
何の為の仮想マシンだが・・・
746Socket774:2008/08/07(木) 21:48:43 ID:weCqkLVi
>>743
Vista64は4GBでは足りない。64GBは積むべき。
747Socket774:2008/08/07(木) 21:58:20 ID:It3aVy4B
>>742
それは嘘だな、
互換性が低いこととハードの要求が高いことを除けば良いことばかりだよ。
748Socket774:2008/08/07(木) 22:06:31 ID:weCqkLVi
×互換性が低いこととハードの要求が高いことを除けば良いことばかりだよ。
○互換性が低いこととハードの要求が高いことを除けばマイクロソフトにとって都合の良いことばかりだよ。
749Socket774:2008/08/07(木) 22:08:45 ID:2fhWobAT
>>747 殆どだろそれw いわゆるほめ殺しのテクなのか・・・ww

まぁアプリがどんだけパワフルに動くかがOSの価値だからね
750Socket774:2008/08/07(木) 22:29:37 ID:r8+cp/Np
アプリを実行する余力を残さないで余すところなくOSの為にCPU時間を食いつぶすのは
VISTAに限らずMSの伝統だった気がする。
その意味ではVISTAは究極の進化を遂げたんでしょう。

XPがCore2の威力に破れてVISTAがそのリベンジ。
もはや速いGPUを招集しなきゃインテル、AMD勝ち目ない時代の到来。

さすがMS。やること、向かうとこが違うと思うわ。
751Socket774:2008/08/07(木) 22:40:08 ID:It3aVy4B
>>749
アプリがパワフルに動けるだけならMeが最近では最強になりますが。
752Socket774:2008/08/07(木) 22:46:30 ID:n+LIl4Zl
Me?何だそれは
俺達は「OS」の話をしてるんだよ。
753Socket774:2008/08/07(木) 22:57:49 ID:rscDhXNA
>>744
うーん。古い開発ツールのVisualStudioの動作と
.NETの汎用性のどこにリンクしてんの?

.NETのアプリはVistaで動くだろ。
754Socket774:2008/08/07(木) 23:51:47 ID:qAQ8gfrh
>>752
ゴルァアア! Vistaの先輩に向かって何言うんじゃい!!
755Socket478:2008/08/08(金) 00:24:52 ID:LfSvMUJ1
みータンをバカにすると僕が許さんですよっ
756Socket774:2008/08/08(金) 00:50:29 ID:d5t1DvjP
なんでわざわざスタートメニューの構造やマイドキュメントの
改装をどかっと変更するかね。今までの使い勝手とか環境が
無に帰すじゃん。

マニュアルシフトがオートマチックになると楽になったなと思う
けど、Vistaはマニュアルシフトの車の運転席がジェット機に
なったようなもんで、今までの経験が全く通用しない。
757Socket774:2008/08/08(金) 01:25:22 ID:qaM1aXDJ
Windowsはwin95から使ってきたが、Vistaのスタートメニューに慣れたら今までのスタートメニューは使いにくい

特にウインドウのメニューバー、スタートメニュー、デスクトップなどの
Windowsの特徴だった部分を大幅に変更して使い勝手を良くしようとしたMSの姿勢は
俺は評価している
758Socket774:2008/08/08(金) 01:38:21 ID:5zUx2CJI
Vistaて微妙に2000に先祖返りしてる。
759Socket774:2008/08/08(金) 02:52:06 ID:9hK/ERX/
ひょっとしたらVistaとあんまり変わらないんじゃね?7は。
760Socket774:2008/08/08(金) 03:30:32 ID:MAp6QQjw
>>740
今時そのネタはわかってもらえんよ
761Socket774:2008/08/08(金) 03:42:38 ID:aTfrc2T5
>>759
longhornと違ってほとんど情報出してきてないからなぁ・・・
NT6.1ってのと、例のタッチスクリーンくらい?
762Socket774:2008/08/08(金) 03:58:48 ID:5zUx2CJI
タッチスクリーンは全力でひくわ。
763Socket774:2008/08/08(金) 07:58:31 ID:6bX8hUYt
>>727
DSP32Botだが、俺は8000で妥協した
764Socket774:2008/08/08(金) 08:31:46 ID:VZFTDg+2
おはよう。
とりあえず話題提供。
まぁ、こんなことを言い始めた人もいるってことで。

Microsoftは再びマイクロカーネルを目指している?
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0808/07/news061.html

> 大きな変化が実現するのはまだ先と思っていた方がよさそうだ。
> Windows 7での変化は漸進的なものになるだろう。

765Socket774:2008/08/08(金) 17:19:46 ID:u82Lf6i6
64以外でVistaに変える理由が何も思い浮かばない
入ってるPC買ったならまぁしょうがないけど
それはこの板の住人とは思えんので除外

32なら間違いなくXPsp3が最強だと思うんだが
XP64はまだまだ完成度に無理がありすぎたからな

俺的に今から新PC組むにしても
32→XP Pro sp3
64→Vista Ultimate
こんな感じ
766Socket774:2008/08/08(金) 17:41:14 ID:aTfrc2T5
>>765
メモリ3GB以下ならVista64bitより32bit版使ったほうがいい。
767Socket774:2008/08/08(金) 17:45:17 ID:lClTugK5
メモリ4Gでも32bit版使ってる奴は結構いるような
768Socket774:2008/08/08(金) 17:50:50 ID:XCU4fvYO
3GBとか中途半端な容量でつかってる奴ここの板じゃいないだろ。
769Socket774:2008/08/08(金) 17:56:38 ID:5zUx2CJI
>>768
うちのエンコマシンは3GBだ。
1GBだとさすがに辛いんで2GB増設。
770Socket774:2008/08/08(金) 17:58:40 ID:ZZFVnyPF
>>766
4GB程度のVista64より2GBのVista x86のほうがよっぽど快適。
771Socket774:2008/08/08(金) 18:02:58 ID:Xa3TjrOF
つーかVista64で6GB以上入れると快適で戻れん
772Socket774:2008/08/08(金) 18:17:34 ID:aTfrc2T5
4GB積んで3G強しか使えない32bit版か4GB全部使える
64bit版かというのは議論が分かれるところか・・・

773Socket774:2008/08/08(金) 18:22:51 ID:lClTugK5
というか32bit版に4G積んでるのは
実用マシン(32bitOS)を限界まで拡張?したいって人だから違うと思うぞ

64bitOSでどれだけ動くのかは知らんけど
774Socket774:2008/08/08(金) 18:33:55 ID:Dvta1GWf
IBM、「脱Microsoft PC」を2009年までに10億台提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/ibm.htm
775Socket774:2008/08/08(金) 18:45:13 ID:5zUx2CJI
今んところ値段考えると8GBが限界だね。
64GB積めるマザボもあるけど特殊過ぎ。
776Socket774:2008/08/08(金) 22:01:59 ID:ZUWVr3fx
>>760
(;_;)
777Socket774:2008/08/08(金) 22:40:03 ID:d5t1DvjP
ソフト的な互換性はほぼつぶれつつあるんで、そろそろ
64bit版入れたほうがいいよ。8G積むとかなり快適。

XP64で使いたかったが安定度がVista64にかなり劣るんで
Vista64で使ってる。使い勝手はXPが好き。
778Socket774:2008/08/09(土) 15:43:25 ID:lB6uWFL2
Vistaは悪くないと思うよ

XPを常に管理者のアカウントでログインしてる人って多いでしょ?
自分の周りの自作erもそうでない人もほとんどそう
だったらVistaのほうがUACもあるしいいんじゃないかと
Vistaでsudoが使えるようにする方法もあるし
779Socket774:2008/08/09(土) 15:50:03 ID:5gX0D5y0
マイクロソフトのセキュリティー機能は基本使わない
780Socket774:2008/08/09(土) 17:08:19 ID:vP/pNgVl
>>775
4GBのメモリ4枚の16GBでもすでに5万きって4.5万で買えるよ。
781Socket774:2008/08/09(土) 20:01:25 ID:jLVgJq/L
>>780
ハイエンドは12やら16がごろごろしてるけど、
大抵のマザボは8GMAXだな

あとDDRIIIへの移行も控えているから
悩んでる人も結構多いんじゃないかな?

782Socket774:2008/08/09(土) 21:44:26 ID:k0OOWgrI
UAC はセキュリティ機能ってほどのものじゃないだろ
Windows は Vista になってやっとまともな権限の管理ができるようになっただけ
暗くする必要性はないと思うが
783Socket774:2008/08/09(土) 23:36:45 ID:aWuqPN56
>782
NTサーバがログイン時にCtrl+Alt+Delキー押させるのと、同じような理由だろ。
784Socket774:2008/08/10(日) 00:17:35 ID:ubroCRo9
UACなんてウザイし馬鹿じゃねーの
785Socket774:2008/08/10(日) 00:38:11 ID:z+Pm7BjU
Vista64入れた。UACがうざいけどそういうもんだと思って
使うことにした。そうそうダイアログ出るもんでもないし。

それ以外は至って安定してて満足。インタフェースがXPと
変わってる部分は最初使いづらいけどな。まあ慣れる。
786Socket774:2008/08/10(日) 00:51:52 ID:GA3yx9QA
VistaプギャーのWDMは、xglの足下にも及ばないのに
何でVistaプギャーは、こんな値段でぼったくれるの?
787Socket774:2008/08/10(日) 01:20:12 ID:4n3W1Ovu
>>786
WDM? DWMのことかw

お前が比べてるのはもしかして地味なAeroと派手なCompizの間違いじゃねw
788Socket774:2008/08/10(日) 01:20:52 ID:z/zJs5/8
え?Linux厨ってWindowsがGUIで売れてるとでも思ってんの?
789Socket774:2008/08/10(日) 02:26:04 ID:54iXFWpB
>>781
いや、ハイエンドマザーじゃなくても16GB対応マザー沢山出てるって。
P45マザーなら1万くらいからあるけどみんな16GB対応。

これからDDR3へ移行するのはそれはそうだけど、
DDR3じゃまだ4GBメモリすら出てない状況だから、出ても安くなるのは大分先だと思う。
だからいま大容量メモリ使いたいなら、P45マザーにDDR2の4GB*4枚が容量的にもコスト的にもベストな選択肢じゃないかな。
790Socket774:2008/08/10(日) 02:46:09 ID:8RtiYKC6
>>789
16GBマザーの問題じゃなくてコストパフォーマンスの問題。
16bit版なら多ければ多いほどいいらしいからその内安くなるんでしょうと淡い期待。
791Socket774:2008/08/10(日) 03:10:40 ID:MmSIOt3P
メモリ容量より大抵は処理の破壊的な重さの方を気にしてるやつの方が多いだろ。
エンコとかでDVD1枚分丸まる乗せることに意義がある使い方してるなら
ありがたいんだろうけど、処理がここまで重いとディスク周りが多少ヘボくても
常時CPU負荷の低いXPの軽さでどうとでもなってしまう。むしろ凌駕してしまう局面の方が多いと思われ
だからみんなXP使ってるわけだし
792Socket774:2008/08/10(日) 03:43:07 ID:54iXFWpB
>>790
どっちにしろ16GBはハイエンドだけの物じゃないよ。
1万程度のP45マザー使っても16GBの大容量メモリPCは作れちゃう。

DDR2の4GBモジュールもそろそろ1万切りそうだし大分安くなった。
2GB*2枚が7000円くらいだから、4GBモジュールがそのレベルに行くまではもう一声ふた声って感じだけど、
大容量メモリのPC組むのは思ったよりコストかから無いよ。
793Socket774:2008/08/10(日) 03:47:02 ID:MmSIOt3P
XPでRAMディスク組んでそっちに乗っけまくるとか頭使ってちゃんとやらないと
そもそも性能向上なんぞ望むべくも無い。
794Socket774:2008/08/10(日) 07:48:28 ID:zh9pkkqy
64BitOSはプログラムをメモリにロードすると単純に2倍になるんで4Gだと
32Bitの時の2Gと効率的に大差ないよ
795Socket774:2008/08/10(日) 09:54:15 ID:9SU2lUx3
データはそうなると思うけど、
インストラクションなら密度が同じなんだから二倍だろ
796Socket774:2008/08/10(日) 09:58:02 ID:lBzpjJPW
お前のデータは、メモリアドレスばっかりなのかよ。
797Socket774:2008/08/10(日) 10:30:47 ID:ArieArFA
intも32bitのままだったような。
798Socket774:2008/08/10(日) 10:51:18 ID:8RtiYKC6
>>794
そうなの?だいぶデカくはなるとは思うけど単純に2倍てことはなかろうもん?
799Socket774:2008/08/10(日) 10:53:13 ID:8RtiYKC6
>>797
それは言語仕様によると思われ。
PRAGMAで変更できたりするんでないか?

ただ64bitはそれなりの環境整ってからかな。まだ32bitで不満ないし64bit必要なこと考えてない。
800Socket774:2008/08/10(日) 11:09:07 ID:4n3W1Ovu
きっと64bitOS使うとjpgデータも2倍の容量になるんだよw

まぁ、言語仕様によるんだけどね・・・
Cでも構造体にdoubleがあるとintのメンバも8バイト計算とかね。
801Socket774:2008/08/10(日) 11:19:27 ID:+KCKbebG
>>794
x86系は命令長が可変だぞ?
なんでいきなり2倍になるんだよ
802Socket774:2008/08/10(日) 11:20:09 ID:ArieArFA
もうやめよう。板違いだし。
803Socket774:2008/08/10(日) 12:22:46 ID:z+Pm7BjU
x64のプログラミングモデルはint/long=32bit、ポインタ=64bitになる。
64bitの整数型は __int64。
804Socket774:2008/08/10(日) 15:12:29 ID:n0R8vUQq
普通の 64bitOSなら32bitOSに比べて倍っていうことはなくってメモリ増やしただけ快適に使えるけど、
Vista x64はビデオファイルが複数入ってるディレクトリを参照するだけでメモリ食いつぶすウンコ仕様だお(´ω`)
805Socket774:2008/08/10(日) 15:45:47 ID:uKlX19PJ
糞Vistaオワタ
806Socket774:2008/08/10(日) 18:24:23 ID:z+Pm7BjU
>>804
SuperFetchのことか?あれは単にキャッシュしてるだけだから
アプリが使えるメモリは減らんよ。必要になったらキャッシュが
開放されるだけ。

まあVistaの出来はほめられたもんじゃないが、そういうものだ
と思って使えば慣れるレベルではあるよ。
807Socket774:2008/08/10(日) 18:41:19 ID:+KCKbebG
SuperFetchなんて切ってしまえ
ディスクが喧しくてかなわん
808Socket774:2008/08/10(日) 18:56:23 ID:co4GQ+/Q
切る時点で間違いだろう
809Socket774:2008/08/10(日) 19:13:52 ID:+KCKbebG
>>808
静かになるぜ?
810Socket774:2008/08/10(日) 19:20:36 ID:i9j/r7Da
俺のHDD、カリカリ言わないんだよな〜
日立のなんだけど。カリカリ音が凄い小さいから
PCケースに耳くっつけないとカリカリって聞こえない

うらやましい?
811Socket774:2008/08/10(日) 19:22:55 ID:+KCKbebG
俺のHDDは裸で4台RAID0組んでるから
カリカリガリガリ喧しいんだぜ?
何かやってる最中なら我慢出来るけど
勝手にカリカリガリガリやられるとストレス貯まりまくり

現状に満足してるから
うらやましくないZE!
812Socket774:2008/08/10(日) 19:24:55 ID:nmtMeoeG
リソースのでかい(アプリが入出力するすべてのファイル)複数のアプリを
日常的に使っていると、起動するたんびに前に起動したアプリ用のメモリを
奪おうとして永遠にガリガリ言い続ける。

Super FetchがMSの意図通りになるのは、一番大きなソフトがMS-Officeくらいで、
リソースファイルが全部メモリに乗っかってしまう一般ユーザ。
この板の人間の大多数にとって32bit OSとSuper Fetchの組み合わせは
まったく間抜けな仕様。
813Socket774:2008/08/10(日) 20:06:56 ID:LECXVCDv
ひどいなそれは
嫌われて当然の仕様だ…
814Socket774:2008/08/10(日) 20:39:18 ID:n0R8vUQq
>>806
馬鹿だな、Vista使って無いだろお前w

SuperFetchに乗れば当然、軽くなる。
が、乗せるにはしつこく同じディレクトリアクセスしないといかんし、
そのディレクトリが乗っちまったら他のデータが追い出されるから余計に遅くなるウンコ。

さらに馬鹿さ加減を指摘すると、ディレクトリ情報を取得するのにメモリ食いつぶしている状況下で
その情報が必要なのに開放したら意味無し。

まったく理解してないなw
815Socket774:2008/08/10(日) 21:01:49 ID:C+uY67Pu

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫Vista プラモ
    ┗┻━━┻━┻┛


完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/ 
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
816Socket774:2008/08/10(日) 21:15:03 ID:nmtMeoeG
まあ、64bit OS + 4GB * 4も今や普通の値段で組めるんだから、
Super Fetchという仕組み自体が悪いとは言えないけどね。
他OSではとっくの昔に実装されている枯れた技術の転用だし。

32bit版を買った連中は、お布施ご苦労さん、というところ。

つーか、MS大本営発表の引き写しをしているやつってDELLの
コンシューマ機ユーザか何かだから、XPにするという選択肢が
そもそもないよね。
817Socket774:2008/08/10(日) 22:53:48 ID:ySDTuPkD
Vistaすべったとかいろいろ言うけど、XP以前やLinuxその他と比べて
特に悪いのかといえばそんなこともない気がする。

自分のする作業用の特注のOSではないんだし、XPにしてもカスタマイズ
してるんだろうし、それなりの機械でそれなりに使用してる限り「まあ、いいん
じゃない」のレベルの話と思う。

一般には、XPでもVistaでも困ってないんじゃないのかな。
818Socket774:2008/08/10(日) 23:26:09 ID:z+Pm7BjU
64bitは32bitプログラムをいくつか連携して使おうとすると
たまに互換性の壁にびっくりすることがある程度だな。
まあXPからいろいろと変えすぎて覚えるのがめんどくさい
けど悪くはないよ。

ハードウェアリソースを潤沢に用意できればね。今のところ
そこだけがネックだろ。企業とか貧乏PCをまだまだ使ってる
ところが多いしリース期限までは入れ替えられないしな。
819Socket774:2008/08/11(月) 00:42:17 ID:CtCGSyYO
悪くはない=良くもない=XP以下
820817:2008/08/11(月) 00:58:03 ID:WhG6g67k
>>819
なんでそうなるかな。

比べるという行為を除けばXPもゴミだよ。

所詮、何らかの目的に特化したものではないでしょう。あまり良い例では
ないかもしれないが、OpenGLに280GTX使ってもダメですよね。
821Socket774:2008/08/11(月) 02:40:42 ID:aLvqV/Tr
今まで散々言われてるけどやっぱXPの期間が長かったのが一番の原因だよな
822Socket774:2008/08/11(月) 07:28:31 ID:bFV7FT/s
32bit環境にとどまるつもりならXPで十分。わざわざVistaにする
必要はない。64bit環境にいくならVistaしかない。
823Socket774:2008/08/11(月) 10:12:50 ID:qJq5ZE5k
今買うなら32bitでもVistaだな。
Xpのメインストリームサポートは来年の4月まで。
2000でもメインストリームサポートが切れて以降の
ハード・ソフトの対応が徐々に悪化していったからな。
824Socket774:2008/08/11(月) 11:03:12 ID:EtCfsvDV
ゲーム=XP
その他=Vista

じゃね?
流石にゲームはXPの方がまだ歩がある
825816:2008/08/11(月) 11:11:55 ID:aj+M0zkj
>>822 >>823
Vista 32bitはXP 32bitにほぼすべての点で劣る。

>XPで十分
ではなく、Vista 32bitは買うべきではない。

Intelなど大半の企業はVistaをスルーして次期OS待ち。
コードを書いている人間は、市場占有シェアが一番大きなOSを
一番のターゲットにする。
XPの次に市場占有シェアが最大になるOSはVistaではなく、
Vistaの次のOSになることは確定的だから、
Vistaが主要な開発ターゲットになることは金輪際ない。
826Socket774:2008/08/11(月) 11:32:38 ID:k4+Royrp
以前アンチが嬉々としてコピペしてた、Vistaの普及率の低さを書いた海外記事の
ソースをあたったら、2009年にはVistaが主要な開発ターゲットになるって書いてあった。
827Socket774:2008/08/11(月) 11:36:48 ID:8sfwC8Fs
うーん、そんなに不満が有るのにWindowsに固執する理由が分からないな
仕事でどうしても必要なソフトはVMでWindows使えば良いだけじゃん
828Socket774:2008/08/11(月) 11:53:13 ID:4EDX/5kW
仕事で自作PCなんか使うのはかなりレアなんで、仕事の話はやめないか?
絶対にないとは言わないし、大学の研究室で〜〜とかウチの会社は〜〜なんて
のは判るけど、自作の方が安いワケでもないし、個人情報保護だの秘酒義務などで
もう自宅の自作PCで会社の仕事〜〜 ってのも出来なくなってるんだし

パーソナルユースだけでVistaを論じてくれよ
829Socket774:2008/08/11(月) 11:55:10 ID:U6I8Xgr3
>>827
結局、どれかのバージョンのWindowsを取捨選択しなけりゃならないじゃん
830Socket774:2008/08/11(月) 11:56:38 ID:8sfwC8Fs
パーソナルユースなら尚更買うほどの価値は無いでFA
831Socket774:2008/08/11(月) 11:58:29 ID:8sfwC8Fs
>>829
2Kがお勧め
832Socket774:2008/08/11(月) 12:00:39 ID:Z0QodpC8
俺なんかOSにかける金が勿体無いから最新パーツにLinux使ってる
おかげで無駄に台数が増える・・・w;
833Socket774:2008/08/11(月) 12:03:59 ID:4EDX/5kW
>>830 価値とかではなく、自作組むときに試したいか、興味はないのか?
って事じゃないかと・・・
XPも飽きたしね、かといって過去のソフトを考えるとWindowsは捨てきれない
メモリも安いし64bitいってみるか〜〜って気分にならへん?
834Socket774:2008/08/11(月) 12:05:12 ID:G6AYx8GS
>>825
>コードを書いている人間は、市場占有シェアが一番大きなOSを
>一番のターゲットにする。

はぁ?新たに発売されるソフトでVista未対応ってほとんどないようなw

835Socket774:2008/08/11(月) 12:08:23 ID:G6AYx8GS
>>822
意味わかんねw

メモリ2〜3GBで十分な人はVista32bit、
4GB以上欲しい人はVista64bit

これで決まり。

2GBとかでわざわざ64bit版使うってのもあまり意味ないしね。
836Socket774:2008/08/11(月) 12:08:50 ID:buz8CPRh
女神が出て来ておまいの落としたOSはXPでつかそれともVISTAでつかと問いかける。
俺はW2Kでつと正直に答える。
すると女神はおまいは正直者だからXPとVISTAくれる。
俺は速攻でXPインスト!VISTAオクへ!
837Socket774:2008/08/11(月) 12:20:02 ID:8sfwC8Fs
>>833
うーん、タダなら試してると思う
台数が嵩張るとOS代は馬鹿にならないから
試すより、まず必要な代替手段を探す方向に思考回路が向く

まぁ試したいと思わなくても、ネットカフェとか社用のPCとかで
使わざるを得ない状況だ
新しいWindowsに価値を感じるなら買うけど…

何というか、文句垂れながらWindows使うなら
使わない手段を探せば良いのにと思っただけ
838Socket774:2008/08/11(月) 12:23:00 ID:EtCfsvDV
Vista64は8Gだとすこぶる快適だけど、4G程度だとVista32の方が良いな
839Socket774:2008/08/11(月) 12:29:20 ID:IYdmKlfM
64bitを普及させたいなら試用版を配布すればいい
840Socket774:2008/08/11(月) 12:36:02 ID:EtCfsvDV
>>839
一応評価版あるぜ?
Windows Server 2008 (x86 x64)評価版
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx
Windows XP Professional (x86 x64)評価版
ttp://www.microsoft.com/products/info/product.aspx?view=36&pcid=2abf99cd-a5e4-469c-802e-55ca8ec542d5&crumb=catpage&catid=9d273393-92c9-4807-be9c-515a0d152415

2008の方は鯖用だから、デスクトップの設定するのが面倒だけどね
841Socket774:2008/08/11(月) 13:01:04 ID:iwX5Fdyu
アプリケーションについては、最新のOSを対象から外すことはない。
同様に、最大シェアのOSを対象から外すことも無い。

マルチメディア系などで、新しい機能が必須の場合はXP非対応と
いうこともあろうが、あくまで例外だろう。

>>823が必死に煽っているが、自分の使うアプリの出方を見て決めればいいだけ。
アプリだって、バージョンアップしたから必ず良くなるというわけではないからね。
IE7は2k対応していないが、IE6を2k、XPとも使用して不便は感じてない。
もっとも、WindowsUpdate以外出番がないんだがwww
842Socket774:2008/08/11(月) 13:01:12 ID:G6AYx8GS
パッケージ版、アップグレード版だと32/64bit両ライセンスだからなぁ・・・
OEM版、DSP版も32/64bit両ライセンスにして
64bit版DVDを配ればいいよ。
843Socket774:2008/08/11(月) 13:03:27 ID:GoaWAM1V
両方ともライセンスがあるのなら買うぞ
844Socket774:2008/08/11(月) 14:05:03 ID:4EDX/5kW
両方って、32bitと64bitそれぞれ1台づつインスコ可能ってこと?
そらないべw
845Socket774:2008/08/11(月) 14:54:55 ID:1VY6zOU2
846Socket774:2008/08/11(月) 16:50:06 ID:9ip7UeIH
OSの設定変更しようとするといちいち許可求めてくるし、
データをDドライブに保存しようとすると管理者でアプリ立ち上げてないとダメだし
コンピュータならもっと自分で妥当かどうか判断しろ。
こんなんじゃ人間がPCのサポートしてるだけで、ちっとも作業効率が上がらん
847Socket774:2008/08/11(月) 17:27:13 ID:1uwMJ3qG
よっぽど適当な使い方してたんだねえ。
まあ何かあったらOSのせいにするし、それを防ごうといろいろやっても邪魔にするし大変だね。
848Socket774:2008/08/11(月) 17:28:48 ID:4EDX/5kW
>>846 その操作をお前のかーちゃんとか妹がやることを考えろw
きっとありがたくて涙が出るぞw
849Socket774:2008/08/11(月) 18:00:57 ID:9ip7UeIH
逆なら
管理者でログオンしてないとOSの設定変更ができない
データをDドライブに保存しようとすると許可を求める
なら納得できるが、
こんな使用で納得できるVista厨はどんな使い方想定してる念
850Socket774:2008/08/11(月) 18:02:37 ID:4EDX/5kW
>>849 初心者用に傾向してるからなぁ、、、
玄人はそもそもVistaテクとしてユーザー保護切るだろ? (ウザイしw)
切らずに文句言うってのは「素人です」って自白してるんじゃね?
851Socket774:2008/08/11(月) 18:30:51 ID:a+3OTBRS
>>846
しょうがないだろ、そのため(ユーザへの嫌がらせのため)のUACなんだから。

MS:「VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した」
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20371347,00.htm
852Socket774:2008/08/11(月) 19:48:11 ID:vP4VaMOJ
>>850
玄人はそもそもVistaなんて使わないw
853Socket774:2008/08/11(月) 19:52:13 ID:EtCfsvDV
そういえばUACってWindows Server 2008だとデフォルトでOFFなんだよね
つまり、UACは素人向けの機能って事だな
854Socket774:2008/08/11(月) 20:49:10 ID:7g69iXFa
詳しいヤシはLinuxとかでも自分でカスタマイズして使えるから関係ない
ド素人でも使えないと意味ねー
855Socket774:2008/08/11(月) 20:54:43 ID:vdxxbQTQ
Unto
Attama
Curuu
856Socket774:2008/08/11(月) 21:22:24 ID:P2xGO2jG
>>846
>データをDドライブに保存しようとすると管理者で>アプリ立ち上げてないとダメだし

これをみてほとんどの人がおまえを
初心者認定すると思われ・・・
857VistaUser:2008/08/11(月) 21:43:08 ID:Tzi7ETuF
>>851
こ れ は ひ ど い

死ねよMS
858Socket774:2008/08/11(月) 22:11:46 ID:bFV7FT/s
>>825
Windows7もVistaカーネルベースだとすでに伝えられているけどね。
MinWinが搭載されるか、システムが贅肉をそぎ落としてコンパクトで
軽いものになるかはまだ未知数。
859Socket774:2008/08/11(月) 22:25:56 ID:buz8CPRh
マウス廃止してタッチパネルになるんでしょ?
正直ひく。
860Socket774:2008/08/11(月) 22:30:46 ID:Tzi7ETuF
脳で操作するマウスってのを最近みたことがあ
861Socket774:2008/08/11(月) 22:38:11 ID:bFV7FT/s
>>859
それはあり得ない。機能としては搭載するかもしれないが、
タッチパネル所有者なんて超レアのマニアしかいない。
っていうか、あの機能はタブレットPC用だと思うぞ。
862Socket774:2008/08/11(月) 23:54:00 ID:qX9iVJAb
30GBのパーティションのHDDにXP Pro SP2を入れていて、vista ultimateにアップグレードしようとしてるんだけど、何故か失敗ばかり。
もしかして容量が足りてないの?
863Socket774:2008/08/12(火) 00:23:29 ID:n2BzU7pO
>>862
メモリ4G積んでないか?
864Socket774:2008/08/12(火) 01:13:54 ID:Ohkim1hO
>>862
どっちにしろドライバ関係で不具合でるからクリーンインスコ推奨
865Socket774:2008/08/12(火) 03:03:53 ID:DAemAsyo
>>863
ちょうど4GB積んでるけど、何か不具合が出るの?

>>864
出るのか…orz
クリーンインスコするわ。
866Socket774:2008/08/12(火) 03:50:30 ID:fBGuhB6v
>>862
30GBじゃ足りなくなる。50GB以上推奨。
867Socket774:2008/08/12(火) 05:40:21 ID:DAemAsyo
>>866
80GBのHDDをフォーマットして入れて無事にインスコが終わった。
これなら問題ないよね?
868Socket774:2008/08/12(火) 06:19:13 ID:ID0KYxoi
まぁ世界的に圧倒的人口がある中印がLinuxに流れちゃったらMSもおしまいだろうよ
869Socket774:2008/08/12(火) 07:11:21 ID:n2BzU7pO
>>862
解決したようだけど

http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1205155&SiteID=36

また、空き容量が20G以上必要。

参考まで
870Socket774:2008/08/12(火) 07:23:27 ID:DAemAsyo
>>869
長すぎてどこを見たらいいかわからないんだが…

一番重たい設定にして、パイ焼きとゆめりあをやってみたが、XP Pro SP2とほぼ同じ。
メモリ使用量は多いけど、特に遅いとか重いとかは感じない。
使い方がまだよくわからないけど、大して難しくないね。
871Socket774:2008/08/12(火) 11:14:41 ID:DAemAsyo
2099パッチを当てたら何故か起動時に再起動の繰り返し…
XPとのダブルブートがウザくて消した後だったので、仕方なく再インスコ…
本当に割れは使い物にならないゴミだらけだな。
流してる奴等はは死ね!
872Socket774:2008/08/12(火) 11:49:20 ID:n2BzU7pO
>>870
このぐらい全部読め。ヒントにしてググれ。
873Socket774:2008/08/12(火) 11:56:31 ID:FkNds/rT
なんでこんあにゆとりが沸いてるの?まとめて 死んだら

>>872 悦に浸る馬鹿
874Socket774:2008/08/12(火) 13:38:05 ID:66HXPK/1
悦ちゃんの中あったかいなりぃ…
875870・872:2008/08/12(火) 14:00:09 ID:n2BzU7pO
>>873
はいはい、その通りです。

あんたも、他人を小馬鹿にして悦に浸る馬鹿。


とかって小学生の喧嘩だな。
876Socket774:2008/08/12(火) 14:37:24 ID:7r25EbQT
地デジのためだけにVistaにした
それまではLinux使ってたので、Vistaの旧ソフトとの互換が・・・ってのは
Wineに比べりゃ完璧だな
877Socket774:2008/08/12(火) 14:53:23 ID:p7lO23zr
地デジでVistaとはまた地雷好きなのか?
878Socket774:2008/08/12(火) 19:21:11 ID:iYDbFLap
Linuxから乗り換えて、VISTAで地デジ・・・。

修羅の道を行く漢だな。
俺は真似できないけど、ちょっとお前の事格好いいと思うぞ。
879Socket774:2008/08/12(火) 19:52:27 ID:dNxbcYJ6
そもそもLinuxでシ地デジってみれるわけ?
880Socket774:2008/08/12(火) 20:26:53 ID:SiES2/OY
>>879
フリーオなら見れるね。
881Socket774:2008/08/12(火) 21:51:43 ID:EiVGBx/T
Vista+地デジキャプチャで地デジチュナ余裕で買えるw
882Socket774:2008/08/13(水) 12:26:46 ID:HaFaRjTU
>>881 ・・・キャプできんやろw あふぉかおまえ
883Socket774:2008/08/13(水) 13:01:00 ID:zl/Bx0ch
昔2万以上したと思ったが、キャプチャボードって今5K切るのな
で、地デジチューナ調べたら1万切るくらいで有るわ

どう考えてもVistaで地デジボードなんて入れるのは害基地だと判明シマスタ
本当にありがたくないです
884Socket774:2008/08/13(水) 13:11:51 ID:jxw5qVd9
地デジ鑑賞時Aero切られるのが微妙すぎる
885Socket774:2008/08/13(水) 14:02:02 ID:HaFaRjTU
>>883 ちゃうわあふぉうw 地デジのHD画質をキャプ(エンコ)できなきゃ意味無いだろw
今時VGA画質なんかなんのかちもないがな
886Socket774:2008/08/13(水) 18:09:49 ID:fXYugVkQ
>>885 きっと古いCRTでVGAなんだよ察してやれ
887Socket774:2008/08/13(水) 18:26:27 ID:zl/Bx0ch
図星くせぇw
888Socket774:2008/08/13(水) 18:37:24 ID:EKSYMRS1
ワロタ
889Socket774:2008/08/14(木) 14:21:05 ID:H83K/6P2
いままで64bit版で4GB(2GBx2)で使っていてなんの問題もないし
8年前のゲームをふとやりたくなったが案の定動かない なんてことは有ったが
とりあえずそれなりに満足して使っていたが、8GBの方が良いという意見を見て

・・・変わるはずがないよなぁ、全然使ってないし同時に動かすアプリは3〜4程度だし

と思っていたがたまたま同型のメモリが安く売っていたので2GBx4の8GBにしてみた
キャッシュ 6GB!? はい? 残メモリ120MB!? うえ?
なんじゃこりゃ・・・ と目を疑ったが

確かに4GBの頃とは雲泥の操作感にUPした、XPが田んぼの泥のなかを歩くとしたら
4GBVista(64bit)は水の中、しかし8GBは氷の上を滑るような透明感のある操作性

ゴクリ・・・ これ16GBとかにしたらどうなんだw
890Socket774:2008/08/14(木) 15:12:17 ID:jNOwlWEq
>>889
Vista x64はウンコ仕様なので、
利用中のファイルやデータは物理メモリを超えてメモリに乗せて下さりやがる上に
がっちりつかんで離してくれませんから※、自分が触る可能性のあるファイルやデータの
容量以上の物理メモリが無いとタスクやスレッド切り替えで頻繁にページファイルアクセスに行く。

つまり Vista x64の理想は 物理メモリ容量>HDDなどの外部記憶装置容量

でも、使ってないデータはキャッシュしてても他のプログラムがメモリ使うときに叩きだされるから、
ビデオ編集やら巨大画像いじるとかで数GBのファイルを複数扱うことがなければ多分8GBと変わらない。



ふつーのDemandPagedなVMシステムでファイルがマップされたりすると、
利用中であっても利用頻度の低いページから無効に(更新がなければそのまま破棄)して
別のプロセスに回していくけど、Vistaは僅か1MBだけ空けてあとは離さない。
XPはそもそもメモリ使い切らない。Vista x86 SP1では使い切らないよう上限が出来た。
891Socket774:2008/08/14(木) 19:31:14 ID:LkuNN/e9
>>890
一ヶ月以上経ったのに、まだLargeSystemCacheとSystemCacheLimitを勘違いしてるの?
892Socket774:2008/08/14(木) 20:44:29 ID:Ysdh1mia
>>889>>891
> 8年前のゲームをふとやりたくなったが案の定動かない なんてことは有ったが
それ以前に数年前のアプリすら対応していないし
64bitアプリがないのにOSだけ起動して喜ぶのは
信者か社員くらいだよ

パソコンに使われたい人はビスタ

パソコンを使いこなしたい人はXP

さらに使いこなした上で「自分はコンピューターに
生まれたかった」という変態願望がある人は リナックス
893Socket774:2008/08/14(木) 20:52:51 ID:jwD1zCVx
>>891
ウンコ仕様とか言ってるのはマカーでしょ。
894Socket774:2008/08/14(木) 20:58:39 ID:jNOwlWEq
>>891
まだ仮想メモリと物理メモリの区別つかないの?
895Socket774:2008/08/14(木) 21:03:12 ID:E7eeuW/6
夏くせえなあ
896Socket774:2008/08/14(木) 21:04:20 ID:EzFHdlav
>>891は前スレでDOSとWindowsの区別がついていなかったニワカのこいつだなw  結局遁走www

945 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 21:45:00 ID:R471+6rO
>>943
"System virtual address (VA) space"ですよ。

WinHECスライドの6ページ目にも。
ttp://download.microsoft.com/download/a/f/d/afdfd50d-6eb9-425e-84e1-b4085a80e34e/SVR-T331_WH07.pptx
>Dynamic and efficient allocation of system VA space as needed
>-Similar to user-space allocation
>-Applies to paged and nonpaged pools, page-table entry (PTE) mapping, system cache, session, registry, etc

ここまで書いても、まだ"System virtual address (VA) space"が
カーネル空間(上位2GBまたは1GB)という話が通じないなら、多分ここで平行線かなぁ。
一通り説明したつもりなので、あとの解釈はご自由に。しばらく静観しておきます。
897Socket774:2008/08/14(木) 21:04:43 ID:Ysdh1mia
マイクロソフト社社員も外資だけれどお盆休暇があるという証明にはなったよね
898Socket774:2008/08/14(木) 21:14:16 ID:jwD1zCVx
>>892
>64bitアプリがないのにOSだけ起動して喜ぶのは
>信者か社員くらいだよ

使うのが全部32bitアプリでも4GB以上メモリ積めば
64bit版使うメリットがあるのにな・・・

899Socket774:2008/08/14(木) 21:18:19 ID:Ysdh1mia
>>898
起動しないデメリット>>>快適に動くメリット
が当たり前なんだから>>892でイインダヨ
900Socket774:2008/08/14(木) 21:27:24 ID:jwD1zCVx
>>899
VirtualPCでも動かんどうしても使いたい古いソフト、ハードでもありゃXPでもいいのでは?

それが無いのに対応ソフトの多さとやらだけでXP選ぶ理由はないわな。




901Socket774:2008/08/14(木) 21:33:09 ID:jNOwlWEq
>>896
こっちも貼っとけよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212924049/947
でも、↑のはずれたから直してみた。

┌─────┐
│BIOS 領域 .│
├─────┤
│BDOS 領域.│
├─────┤
│  CPP   │
├─────┤
│       .│
│  TPA .  │
│       .│
├─────┤
└─────┘

仮想記憶のメモリマップ

物理メモリ    VA space    kernel-space  user-space   user-space
┌────┐ ┌────┐ ┌────┐ ┌────┐ ┌────┐
│ page-1..│ │  k-2.  │ │  k-1.  │ │  .u1-1 . │ │  .u2-1 . │
├────┤ ├────┤ ├────┤ ├────┤ ├────┤
│ page-2..│ │  .un-5 . │ │  k-2.  │ │  .u1-2 . │ │  .u2-2 . │
├────┤ ├────┤ ├────┤ ├────┤ ├────┤
├────┤ │     ...│ │  k-3.  │ │  .u1-3 . │ │  .u2-3 . │
│page-n-1│....├────┤ ├────┤ ├────┤ ├────┤
├────┤ │  k-1.  │ ├────┤ ├────┤ ├────┤
│ page-n..│ ├────┤ │  .un-1 . │ │  .u1-n . │ │  .u2-n . │
└────┘ ├────┤ ├────┤ └────┘ └────┘
.          │  k-3.  │ │  .un-2 . │
.          ├────┤ ├────┤
.          │  .u1-3 . │ │  .un-3 . │
.          ├────┤ ├────┤
.          │  .u2-1 . │ ├────┤
.          ├────┤ │  .un-n . │
.          │  k-n.  │ └────┘
.          └────┘
ページファイル
┌────┐
│page-v1...│
├────┤
│page-v2...│
├────┤
├────┤
│page-vn...│
└────┘
902Socket774:2008/08/14(木) 22:04:31 ID:ZGVKCaiF
死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?196
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1217949163/230

230 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/08/14(木) 10:39:37 ID:PjomoOD40
あれ?知らないの?
8月から自分の書込みの削除機能ができたんだよ

903Socket774:2008/08/14(木) 22:35:11 ID:LkuNN/e9
>>901
いや、PCアーキテクチャ一般としてはその図で良いと思うよ。

ただ、Windows系のドキュメントで出てくる
-User address space
-Kernel address space
みたいな用語は、Windowsのメモリ管理の仕組みを前提に
変に特化した用語の使い方してるしてるからなぁ。
こっちもその特化した使い方のつもりで書いてたから、
そこでだいぶ行き違いがあったみたい。
あとMSDNやMicrosoftのドキュメントでも、その特殊化された意味で使われている。

ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/bb870880.aspx
これとかね。
904Socket774:2008/08/14(木) 22:39:53 ID:LkuNN/e9
以下そのWindows用語にて。

(32 bit) Windowsの世界では、
ttp://download.microsoft.com/download/a/f/d/afdfd50d-6eb9-425e-84e1-b4085a80e34e/SVR-T331_WH07.pptx
の7ページ目にあるように、プロセスの下位2GBを"User address space"、
上位2GBを"Kernel address space"と呼んでいる。(設定によっては3GB/1GBと分けることも可能)

で、"Kernel address space"の物理メモリへのマッピングは全プロセスで共通になっている。
プロセスAのスレッドがカーネルモードに遷移したときも、プロセスBのスレッドがカーネルモードに遷移したときも、
上位アドレスには同じものが見えている。理由はパフォーマンスのためらしい。

この共有されるアドレス空間を湯水のように使うと、アドレスが枯渇して酷いことになる。
だからこのスペースに配置されるSystem cacheやNonpaged pool、Paged poolのサイズは重要で、
万一の時のためにレジストリで調整できるようになっている。
その設定を行うのが、SystemCacheLimitやPagedPoolLimit/NonPagedPoolLimit。
905Socket774:2008/08/14(木) 22:55:47 ID:LkuNN/e9
まとめると、プロセス間で共有される2 GBのやりくりのために、32 bit Vista SP1で導入されたレジストリキーが
NonPagedPoolLimit、PagedPoolLimit、SessionSpaceLimit、
SystemCacheLimit、SystemPtesLimitの5つ。
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/bb870880.aspx

こいつらが64 bit Vista SP1に追加されなかった理由は、アドレス空間が十分広いから。MSDNの説明に明言してある。

ただ、そこまで64 bit Vistaの使用感が変なら、実際に64 bit版のメモリの使い方に問題はあるのかもしれない。
そっちを否定するつもりはないけど、原因を探す方向を見直した方がいいと思う。

>Vista x86 SP1では使い切らないよう上限が出来た。

NonPagedPoolLimitとかSystemCacheLimitのことなら、そもそも用途が違うよという話ね。
906Socket774:2008/08/14(木) 22:56:05 ID:UEpaRAoN
そこまで考えてOS決めたり使ったりしてるのは1%いないんじゃない?
最初からついてるものさえ動けばおkが大半。

今のところ、Vistaで動かないものに悩んだり無理にでも動かしたり
ましてや64に必然性があるのは一握り。

俺なら、今はXPでもVistaでもいいからインターフェースやその他OS
以外に気合入れて楽しむ。所詮プログラミングするわけじゃないし、仕事
する上で困らないべたな使用者だもの。
907Socket774:2008/08/14(木) 23:02:56 ID:jNOwlWEq
>>904
んだからね、そのマップは固定じゃなくて、あくまで Kernel address space から見た場合の
プロセスごとのメモリマップであって、VA Spaceとは違うの。

下位2GBの User address spaceってのはね、タスクが切り替わる毎に kernel によって VA space の
該当するページから都度 map しなおして構成して、ユーザモードに切り替わるわけ。
ユーザモードでは上位 2GBに Kernel address space がマップされてるけど見る権限はないから、
実質無いのと同じなわけ。

Kernel address space が固定なのは貴方も自身で書いてるようにパフォーマンスのためなんだけど、
でもこれも物理アドレス固定ではなくて VA Space から kernel 自身がマップしてきて構成してるの。
その中に Paged pool や Nonpaged pool 用の空間が予約されていて、kernelは必要に応じて VA Space
に存在する PagedPool や Nonpaged poolのページからその空間にマップしてくるの。

つまり kernel address space 中に存在している Paged pool や Nonpaged pool の場所は、
のぞき穴的に使われる領域であって、 Paged pool や Nonpaged poolそのものじゃないの。

ここ、わかる?
908Socket774:2008/08/14(木) 23:06:43 ID:LkuNN/e9
>>907
>つまり kernel address space 中に存在している Paged pool や Nonpaged pool の場所は、
>のぞき穴的に使われる領域であって、 Paged pool や Nonpaged poolそのものじゃないの。

>ここ、わかる?

うん、わかってるつもり。
で、そのレジストリは、覗き穴のサイズしか制限してくれてないんじゃないかというのがこっちの主張。

一方あなたは、そのレジストリで物理メモリ上のサイズを制限してくれると言いたいんだよね?
909Socket774:2008/08/14(木) 23:13:49 ID:E7eeuW/6
32bitで足りてるならXPという結論で終了。
910Socket774:2008/08/14(木) 23:23:24 ID:LkuNN/e9
あと、MSの人が、System virtual address (VA) spaceと言ったとき、
>>907 の意味でのVA Spaceじゃなくて、Kernel address spaceのことを言っていると解釈しないと
ドキュメントに書かれていることが矛盾しちゃうんですよね。
911Socket774:2008/08/14(木) 23:24:40 ID:jwD1zCVx
>>909
どうしてもXPでしか動かないソフト/ハード使いたいって以外は
Vistaでいいよ。

メモリ3GBで足りるならVista32bitで良い。
912Socket774:2008/08/14(木) 23:26:03 ID:jNOwlWEq
> で、そのレジストリは、覗き穴のサイズしか制限してくれてないんじゃないかというのがこっちの主張。
> 一方あなたは、そのレジストリで物理メモリ上のサイズを制限してくれると言いたいんだよね?

あ、うんうんそうそう。
ちょっと訂正すると、物理メモリ上のサイズ、ではなくて物理メモリに関連したメモリサイズ制限、ね。

なんで物理メモリに関連してサイズ制限と主張してるかっていうと

http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa366778(VS.85).aspxにおいて
System cache virtual address space ( physical size limited only by physical memory)として
SystemCacheLimit が存在していて、これはかつてのWindowsXPや 2000におけるLargeSystemCacheの
置き換えになってるから。で、LargeSystemCacheは実際に物理メモリ量に対する制限だったね。
913906:2008/08/14(木) 23:35:47 ID:UEpaRAoN
>>909>>911
要するにVISTAがすべった理由は小難しい事じゃないんじゃないかと思う。

今の板の流れを見てると自作erの俺がXPしか使えない理由対、まあVista
でもいいじゃんで話がかみ合うわけがない感じ。
914Socket774:2008/08/14(木) 23:40:56 ID:LkuNN/e9
>>912
あーつまり、まず「キャッシュメモリに使用する物理メモリ量の制限したい」
という需要が存在することを前提とした上で、
SystemCacheLimitがその用途に利用可能という主張なら割と納得はできるですよ。

ただ、その背後にMSの変な意図があると考えるのはどうも不自然かなと。
64bit版は手抜きされているとみなすよりは、
単にMSがそういう需要を理解し切れていないだけと見た方が自然じゃないでしょうか。

LargeSystemCacheも増やす方向に制限(を緩和)する設定でしたし。(当然デフォルトは0)
ttp://p2pquake.ddo.jp/diary/20061105.html
915914:2008/08/15(金) 00:12:43 ID:MjayW6wi
>SystemCacheLimitがその用途に利用可能という主張なら割と納得はできるですよ。

念のため実際試してみたら無理でした。
Vista SP1 32bitでSystemCacheLimitを64MBにしてみましたけど、
SuperFetchで普通に空きメモリ17MBまでフェッチされました。搭載メモリは2GB。

LargeSystemCache ― 覗き穴サイズと物理メモリ上の実サイズ両方の制限に使える
SystemCacheLimit ― 覗き穴サイズの制限にしか使えない
が現実ですかね。

やはりMSは、「キャッシュメモリに使用する物理メモリ量を(少ない方に)制限したい」
という需要があるとは思っていないようです。
LargeSystemCache 0の代わりにSystemCacheLimitを使うのは無理というのが結論かな。
916Socket774:2008/08/15(金) 00:17:12 ID:kByt7wY4
MSが需要があるとは思っていないことに関して、
実はかなりの需要が存在しているのが、すべての根本的な問題。
917Socket774:2008/08/15(金) 01:35:24 ID:glc/EOdS
自作板的には以下の残念な結果をクリアしないと不評は消えない
・ゲーム、ペンチマーク派自作板住人
 既存のFPS、ベンチマーク値は下がるのに、それを無視できるほど
 人気のDX10専用ゲーム、ベンチが存在しない
・動画派自作板住人
 再生支援強化はいいけど、エンコードが遅くなるとな?
・趣味プログラマー派自作板住人
 ほぅ、自腹で買ったVS2003が非対応とはいい度胸だ
918Socket774:2008/08/15(金) 01:36:31 ID:Qj9lDHAF
作ってるソフトの動作検証のためにXPとVistaのデュアルブートにしてるが
Vistaのほうはソフトの動作検証してるのかOSの動作検証してるのかワカンネ状態。
もういいや、Vistaは動作保障外ってことで
919Socket774:2008/08/15(金) 01:55:30 ID:1dgXOO2i
>>917
>・ゲーム、ペンチマーク派自作板住人
ほとんどのゲームがVistaだろうが余裕で60fps over
わざわざXP使うまでもない

>・動画派自作板住人
Vista64bit版の出番か?

>・趣味プログラマー派自作板住人
今時Vista対象外とか動作未確認ははかっこ悪いかwww
920912:2008/08/15(金) 02:14:15 ID:0UwMd50F
>>914
> 単にMSがそういう需要を理解し切れていないだけと見た方が自然じゃないでしょうか。

イヤ正にその通りであって、ユーザ数が多く制限の多い x86が改善されたのがいい例でしょう。
x86 SP1で改良されたのはいい事だと思ってますよ。 x64が放置されてるのが困るだけで。

>>915
> 念のため実際試してみたら無理でした。
> Vista SP1 32bitでSystemCacheLimitを64MBにしてみましたけど、
> SuperFetchで普通に空きメモリ17MBまでフェッチされました。搭載メモリは2GB。
LargeSystemCache もそうですが、この制限値はトータルの制限ではなく個々にかかってるように思います。

XP/2000においてもLargeSystemCacheを有効にしない場合、ファイルシステムのSystemCacheは
8MBに制限されますが、これはトータルで8MBではなく、一つのファイルデスクリプタ毎に8MB、
つまり100個ならばトータルで800MB利用されます。

Vistaの SystemCacheLimitも同様に単体毎のリミットであって、SuperFetchのように複数扱う場合は
実際のメモリ使用量は増えていくと思います。

SuperFetchの場合はキャッシュに使うメモリの優先順位をあらかじめ低く設定しているためSystemCacheLimitが
なくても問題はありませんが、多くのWindowsコンポーネントや既存アプリケーションはそうなっていないため、
今現在アクセス中の(アクティブな)ファイルのキャッシュがメモリを埋め尽くすと甚大な被害をもたらします。

また、オープンしただけでアクセスされていない(非アクティブな)ファイルでメモリが埋まっていても、
破棄して別のプロセス(タスク)で利用が可能になりますんで被害はそれほど深刻じゃないですよね。
921Socket774:2008/08/15(金) 02:23:18 ID:0UwMd50F
そうそう、システムキャッシュで使われるようなメモリをいつまでも握り締めて離さないというのは
VistaではなくWindows系の癖みたいなもんで、

The system allows changed pages to remain in physical memory
  until the number of available pages drops to approximately 1,000 (LargeSystemCache 0)

The system allows changed pages to remain in physical memory
  until the number of available pages drops to approximately 250 (LargeSystemCache 1 / WindowsVista )

と、物理メモリの残量がぎりぎりになるまで手放さない仕様(まぁリソース有効活用の観点なんでしょね)で
2000もXPもVistaも同様、あんまり歓迎できない仕様です。

これが 250,000ページくらいだったら少しはマシかも。
922Socket774:2008/08/15(金) 02:48:48 ID:FuUdTAts
うんだから64bitが不要ならXP32で問題ないって結論が(以下ループ
923Socket774:2008/08/15(金) 02:58:21 ID:gsga48hr
確かに一度掴んだらなかなか手放さないというのはVistaもXPも2000も9x系にも共通した傾向だけど
Vistaの場合は空きメモリを片っ端から掴もうとする仕様との相乗効果で事態を更に悪化させてるわけで
924Socket774:2008/08/15(金) 03:04:23 ID:P+aaXcUs
まあ、Vista32bit使ってるんだけど。
玄人ってどこまでが玄人でどこまでが素人なんだろうね。

PC自体はもう18年ぐらい使ってるんだが
VistaはVistaで慣れたら快適なんだけど、プログラマには糞使用だと思う
ブラウザでタブ開きまくっただけでOS毎不安定とか
フォルダ25コ以上開いた状態で使い続けるとExplorer落ちるとかね。

Xpでも似たような感じだったけど、UACに関しちゃ弄らせない、って目的ではアリかなぁ、と思った。
925Socket774:2008/08/15(金) 03:39:25 ID:B/h2nCn0
ところでVestaがスビった感がある件について
926Socket774:2008/08/15(金) 03:42:03 ID:+IJ7kjMJ
>>922 64Bit化はもうやるならズバっと一思いにやってほしいね。

結局32ビット版だろうがなんだろうが互換性なんてないじゃん・・・
927Socket774:2008/08/15(金) 03:57:26 ID:J9DaLTbd
インテルが遅らせたようなものだ
だってIA-64で逝くつもりだったし
928Socket774:2008/08/15(金) 04:04:17 ID:+IJ7kjMJ
デジカメのカードとかが4GBある時代だからねー
DVDもそうだが全部オンメモリでやりたいわな。
それやるだけでも次期OS売れるよ
わかりやすいもんな一般人に
メーカーも宣伝文句作りやすいし(大容量8GBメモリ標準搭載!とかさ)
929Socket774:2008/08/15(金) 04:05:49 ID:1dgXOO2i
>>922
3GB以下ならVista32bit版が最適ですが・・・
930Socket774:2008/08/15(金) 23:53:58 ID:sUrAQZpA
HDDの入れ替えを機にVistaにしようか、XP継続にするか迷うわぁ
Vistaでも特段問題ない使い方なんだけど
931Socket774:2008/08/15(金) 23:56:34 ID:bnpu4XVU
マザーが大丈夫ならVistaでAHCI自動インストールは確かに快適だな
932Socket774:2008/08/16(土) 00:40:58 ID:uneoVW7w
vistaなんて複雑怪奇で糞重でファイル構成膨らんだOSなんてよく使うなw
ユーザーがそんなOS望んじゃ安定化なんてほど遠いわw
933Socket774:2008/08/16(土) 00:49:38 ID:t+Ppj8++
>>932 そう思うなら使わなければOK
だれも君にVistaを使うように要請も強要もしていない
934Socket774:2008/08/16(土) 00:53:40 ID:uneoVW7w
>>933
予想通りの受け手ユーザー的回答乙。
何もvistaだけの問題じゃねーよw
時期Windowsでも起きかねんからな。
935Socket774:2008/08/16(土) 00:54:39 ID:t+Ppj8++
>>934 そう思うなら使わなければOK
だれも君にWindowsを使うように要請も強要もしていない
936Socket774:2008/08/16(土) 01:05:38 ID:3+FM0Y7X
ここは自作版だからアレだが
メーカーPCだと問答無用に新型Windowsを使わされるってのはあるよな
XP以前のWindowsと互換性のあるOSが出てくれないと糞OS使わされ続けるんだろな
937Socket774:2008/08/16(土) 01:07:57 ID:ys3gWg72
誰もがWindowsを使わざるを得ない状態だからこそ
Vistaがこれだけ問題視されているわけで

>>935は世界で全てのWindowsに不満を持つ人たちに
同じ事を断言できない以上その論理は破綻している
938Socket774:2008/08/16(土) 01:12:44 ID:t+Ppj8++
>>937 ネガティブに自分が使っているOSを非難して自虐ってるより
ポジティブにVistaなりWindowsの、問題点を克服・迂回する使い方
を見つける努力をした方がマシ

文句を言うだけなら誰でも出来る、代わりのOSを使うことも拒否し
おれは購入者でお客様で文句をいう権利がある!!

なんて言い続ける限りお前にはなにも見つからないだろうよ

さっさと ビックオーでも青い鳥でも探しに行きやがれ
939Socket774:2008/08/16(土) 01:27:40 ID:t+Ppj8++
不満や欠点を上げるのは誰だって出来る
でも嫌でもそれが最善であるなら使わざるを得ないだろ
だからあんな問題だらけのXPだって

Windows XPスマートチューニング
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/index.html
Windows.FAQ (winfaq)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

Unlockerに窓の手、NetTuneにランチャーと数々の
・本来OSがやるべき部分をユーザーが手を加えて改良して
使いこなしてきたんだろ・・・
このテクニックを一つも使わずにXP使ってる奴なんかこの
スレにいるか? w

いきなりVistaになったら手を上げて、匙を投げるんだ・・・

もうそろそろ観念してVistaを自分の手で研鑽すべく動け!
いつまでうじうじしてやがる

http://windowsvista.ms/index.php?game

動かねぇ動かねぇ言われるゲームだって情報出し合って頑張
ってるじゃねぇか

なんて情けない連中だ、自作と言いつつ単にパーツかって
プラモデル以下の作業で組み上がるから軟弱になってんじゃ
ねぇの? お前ら?
940Socket774:2008/08/16(土) 01:39:54 ID:uneoVW7w
やはり受け手ユーザーそのものだなw

システムそのものが複雑怪奇なのにそんな小細工で解消されないよw
vistaに不満がなきゃ、今後のOSも同じこと。
あんたらのような脳天気がいるから改善されない&黙って独占メーカー作り上げw
そんな企業やユーザーが他の選択肢残してんの?w
余地なしに等しいよw

政府に不満があるなら海外に移住しろ。ホームレスになれ。
と言うのと一緒だなw
941Socket774:2008/08/16(土) 02:00:19 ID:vibLvOmm
Vistaの次もコケたら、本格的にMS離れが加速するだろうな。
コケなかったとしたら、ずいぶんVistaとは違ったUIになるだろう。
それなのに”観念してVistaを自分の手で研鑽すべく動け!”だって
そんなゴミ屑OSに関わりたくねーよ!
942Socket774:2008/08/16(土) 02:07:10 ID:UdH2wap1
>だれも君にVistaを使うように要請も強要もしていない
と言っておいて
>Vistaを自分の手で研鑽すべく動け
だもんな
943Socket774:2008/08/16(土) 02:15:47 ID:TYLLO29b
社員も大変なんだろ
944Socket774:2008/08/16(土) 02:21:29 ID:FkBMteH4
2000にしがみついてる人もまだまだいるし、当分はXPでいくのも
いいんじゃないの。俺は64bitにしたかったからVistaにしたけど。
使ってみて、言われてるほど悪くはないなというのが正直な印象。
XPよりよくもないがね。MSはもっとOSをダイエットさせるべき。
945Socket774:2008/08/16(土) 03:36:51 ID:3QXdCLG3
2kはいいOSだけどね、使いやすいし。
ま、そのとき使えるOS使っておけばいいんでないの?

今んトコ、2kでC2DやC2Qでも困らんのだから、Xp以降じゃないと動作しないマザーが出てきたら
XpなりVistaなりに移行するだろ
946Socket774:2008/08/16(土) 05:13:15 ID:8peFnQ4X
>>944
まあ、値段を考えると「言われてるほど悪くはない」じゃ困るんだがな
「XPよりよくもない」ブツに高いカネ払うほど余裕のある人がどれほどいるのか、と
947Socket774:2008/08/16(土) 07:54:05 ID:BcnSPnyI
「XPよりよくもない」ブツに高いカネ払うほど余裕のある人がどれほどいるのか、と

オマエ以外の人は買えるだけの余裕はあるよ。
(余裕はあるけど買わないだけ)
ちゃんと働けよ!w


948Socket774:2008/08/16(土) 08:57:14 ID:hhm4DN0N
Pentium 100MHzマシンでWin2kを動かしたときの重さを知らないだろ。
最もWin98ですら,もっさりだったが。
949Socket774:2008/08/16(土) 09:50:41 ID:CBsr73BB
>>947
「XPよりよくもない」ブツに高いカネ払ったけど
やっぱり使い物にならないから投げ捨てる余裕くらい持とうぜ。
ちゃんと働けよ!w
950Socket774:2008/08/16(土) 10:25:27 ID:D/FWtrIV
仕方ないということにしてマシンスペックをガシガシあげた漏れは
いけない子なのか。

間違いなのか。

思わず買っちゃった(新しい物好きだから即買った)から使わないともったいないし
自作erなんだからどうせ意味もなくスペックあげちゃうんだし、メーカー機の20マン
以下の機械で使用するのとはダンチなんだしいいじゃん。
951Socket774:2008/08/16(土) 10:45:26 ID:t+Ppj8++
>>950 貴方が思う以上に、このスレの貧乏人率は高いんですよ・・・
自作PCにかけられる年間予算は2万円程度でOSやアプリ(ゲーム)は全てP2Pで手に入れて
正規サポートも受けられないそんな屑しかこのスレには居ません

彼らが一番Vistaに持っている不満はアクティベーションクラックが一時的で常用できない
からです

それを言うと非難される(実は金がないダケ)のが怖いので、執拗にすっぱいぶどう状況を
妄想するのです・・・
952Socket774:2008/08/16(土) 11:39:04 ID:0xqe9445
社員さんお疲れ様です。
953Socket774:2008/08/16(土) 11:43:09 ID:k1kSiTrd
おまいら墓参りぐらい行けよ
954Socket774:2008/08/16(土) 13:34:19 ID:J+jz5t17
MSアンチなのかVistaアンチなのかはっきりして欲しいとこだよな。
後者の場合、 2000→XP で使われた煽り文句がそのまま適応されるわけだから、
脳内メモリの交換をオススメして終了だが
前者の場合は・・・そうだなあ、氏ねってことでいい?
955Socket774:2008/08/16(土) 15:10:57 ID:Yh/Q7Ur0
Vistaが糞なのはMSの悪体質のせいだから同じでしょ
956Socket774:2008/08/16(土) 15:13:22 ID:Yh/Q7Ur0
持ってるor欲しいソフトがどのOSでも動くのなら
あえてWindowsを選択する人などいない
957Socket774:2008/08/16(土) 15:22:53 ID:45NFATN/
>>956
残りがMacとLinuxじゃ消去法でWindowsだなぁ・・・
958Socket774:2008/08/16(土) 16:23:15 ID:mfKzdNsa
まったくの初心者(というか永遠の初心者)に使ってもらうには
XPよりVistaが良いのは大勢の意見とおもうが
その最大のメリットはMacとLinuxでは以前からきちんとしてたからな・・・
959Socket774:2008/08/16(土) 17:23:37 ID:bsLCME8d
あまり知られていないけど結構重要なVistaの新機能の1つが、
I/Oキャンセル。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/win32iocancellationapisv2.aspx

要するにXP以前だとファイル操作系のAPIを実行中に固まってしまったら、
延々と待つか危険を承知でアプリ毎殺すしかなかったのが、
Vistaではキャンセルが可能になったとの事。
「ファイル」と銘打ってるものの、Etherポートや共有メモリ、スレッド制御等でも
使われるので、影響範囲はかなり広い。
960Socket774:2008/08/16(土) 17:30:07 ID:ojDupWhf
また大本営発表君か
961Socket774:2008/08/16(土) 17:50:05 ID:t3XBvdKk
>>959
あまり知られていないけど結構重要なVistaの問題の1つが、
要するにXP以前と変わらずファイル操作系のAPIを実行中に固まってしまう事がある



と言う事ですね!
962Socket774:2008/08/17(日) 11:32:49 ID:GtcU64Eh
CPU100%の時にウィンドウ移動させると
Windowsごと固まりやがるのが嫌だ。
963Socket774:2008/08/17(日) 21:12:54 ID:5IusQeoi
なんでMSに文句言いながらWindows使うんだろう?
Macなり使えばいいじゃねえの・・・
と思っていて気がついた。

「マ、マイクロソ●トなんて大嫌いなんだからね!!」

こういうことなんだね?
964Socket774:2008/08/17(日) 21:50:48 ID:EWtiPcXq
サッサと潰れて米国以外のマトモな所が引き継いでくれれば
今直ぐ潰れて欲しい
切実にそう思う多分全世界(米国以外)の希望だろう
965Socket774:2008/08/17(日) 23:18:59 ID:QAHG/5mA
>>964 引き継ぐのは良いけど、テクニカルサポートまでちゃんと引き継いでくれるならね
開発系の人なら一度は有料サポート(インシデント)を頼んだことあると思うけど
あのサポートの解決力は異常

つうか、無料でいくらググっても解決まで届かない、鉄壁の秘匿性w

ただ、秘匿を辞める事が可能か? というとオープンソースにしてもたぶん他のOSの
様な状況にはなり得ない

なぜなら、UNIXほど簡単なソースじゃなく かなりどうしょもないバグをバグで改修・回避
する様な部分が多々あり
なおしたいけおせねぇ!! 状態だから・・・

一から作り直せ!

と口で言うのは簡単だがたぶんVista級をそんなことしたら20年以上余裕で掛かる
たぶん今度出る7もバグを継承しているだろう・・・

結局そんな事を言いつつも使い続けなければならない、OS界のエイズであるWindowsを・・・
966Socket774:2008/08/17(日) 23:24:04 ID:JMOhMQcB
俺もWindowsは仕方が無く使ってるが、ただ2K以降の新しいWindowsを買う必要はなく
2Kで動かないソフトの方が遙かに少ない挙げ句の果てに殆どのアプリは
Linux上のネイティブアプリで十分使える

どう頑張ってもダメな特殊なアプリだけ、仕方が無く仮想化したWindows2Kで動かす
パフォーマンス的にもマジで十分で、今後も出る新しいWindowsを買う必要は全くない
967Socket774:2008/08/18(月) 00:00:10 ID:7EenlFxS
>>965
UNIXはカーネルは簡単だけど最近のはわけわからん。
968Socket774:2008/08/18(月) 00:25:34 ID:beClMqhm
>>967 俺もそう思う
俺が全プロセスを把握・掌握できたのはFreeBSD2.6までだ
969Socket774:2008/08/18(月) 01:28:55 ID:5yPxWCdq
XPが終了してから
このスレのアンチも宗教に近くなってるな
970Socket774:2008/08/18(月) 03:50:40 ID:n+6OuEq1
>>969
ネクロマンサーが出没するスレはココですか?
971Socket774:2008/08/18(月) 04:05:19 ID:beClMqhm
>>970 目立ちたがりなツチノコ程度しか出没はしない
972Socket774:2008/08/18(月) 04:26:50 ID:n+6OuEq1
>>971
そうですか

腐り過ぎていて動かしようがないらしい
973Socket774:2008/08/18(月) 09:36:08 ID:xBarazxV
>>963
Windowsしか使えるOSが無いからだ。
Windowsがスタート地点。
Vistaはスタート地点から結構後ろに行っちゃったから問題。

Mac?見た目以外全てゴミ。
Appleは外装だけ良い。
ぶっちゃけ基板のつくりは
ASrock>>>>>>>>永遠に越えられない壁>>>>>>>>>Apple
974Socket774:2008/08/18(月) 13:01:29 ID:7EenlFxS
>>969
アクチ終了すればいいのに。
975Socket774:2008/08/18(月) 14:49:20 ID:oeHcKG6Z
>>973
>Windowsしか使えるOSが無いからだ。
なら黙ってWindows使ってりゃいいじゃん。
文句言ったところで、選択肢がそれしかないなら何も変わらんって。
君みたいな受身なマグロ坊やが脱Micr○S○ft活動、
改め「ストライキ」でもしたら世界は変わるんだろうけどね
976Socket774:2008/08/18(月) 19:35:21 ID:Nl+dXu+F
社員乙1
977Socket774:2008/08/18(月) 20:15:15 ID:oeHcKG6Z
家畜乙
978Socket774:2008/08/18(月) 20:24:26 ID:2N9o9sF6
次に君は

*****(他のOSの名前を入れてね)使ってるから関係ねーよw

とYou!
979Socket774:2008/08/18(月) 21:06:37 ID:JABFgcG/
>>973
ASRockの技術力は異常

その技術力をくだらねーとしか思えないような事にしか使ってないだけ
980Socket774:2008/08/18(月) 22:07:34 ID:txTPwJWg
>>979
ASRockってASUSの子会社なんだな
ASRockの名前は前から知ってたが子会社なのは知らなかったわ
981Socket774:2008/08/19(火) 01:04:08 ID:cFKEFMnQ
ASRockは確かに異常だな
故に変態
982Socket774:2008/08/19(火) 10:42:00 ID:p69N4cjj
983Socket774:2008/08/19(火) 10:43:00 ID:p69N4cjj
984Socket774:2008/08/19(火) 12:27:50 ID:Vucr1O/j
死亡フラグ勃ってるOSでなに騒いでんだ?
985Socket774:2008/08/19(火) 12:33:29 ID:b0eIQ6FA
>>984 まるでフラグの立っていないOSが有るかのような言い方だなw
986Socket774:2008/08/19(火) 12:47:03 ID:Vucr1O/j
( ´∀`)< BSD
987Socket774:2008/08/19(火) 12:58:54 ID:b0eIQ6FA
>>986 たしかに死亡フラグというより、臨終フラグか、3回忌フラグが立ってるな
988Socket774:2008/08/19(火) 13:06:03 ID:z5GktYhQ
BSDってそもそも開発したビル・ジョイさんがいるSunでも
とっくの昔に捨てられた奴でしょ?

OpenStepからOSXのときにSystemV系にすりゃよかったのにねw
989Socket774:2008/08/19(火) 13:17:34 ID:iH+DMD+D
4Gと6G(1GBx2 2GBx2)どっちがいいと思う?
990Socket774:2008/08/19(火) 13:22:33 ID:b0eIQ6FA
>>989 Vista64bitなら当然6GB
991Socket774:2008/08/19(火) 13:29:31 ID:iH+DMD+D
4スロットだから後のこと考えたら2GBx2買った方がいいか
992Socket774:2008/08/19(火) 13:32:46 ID:b0eIQ6FA
>>991 あぁそういう話 そら買い足すなら2GBx2でしょう
2枚セットパッケージでも8000円程度だろ、ケチる額じゃない
4GBx2となるとさすがに値段を考えるだろうけどな
993Socket774:2008/08/19(火) 15:59:36 ID:4JCLb+DU
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

994Socket774:2008/08/19(火) 17:28:19 ID:s03b4uo6
VistaからXPにダウングレードしたユーザは35%
ttp://japanese.engadget.com/2008/08/18/infoworld-vista-xp-35/
995Socket774:2008/08/19(火) 17:30:22 ID:NqomkaVe
XPへのダウングレード権が売れてるのかw
996Socket774:2008/08/19(火) 17:36:37 ID:b0eIQ6FA
>>994 メーカーモノはカスタマイズ高いからな
メモリにしてもVGAにしても割高だし気持ちはわかる

でもここは自作板だからな・・・
いまだとどうしたってメモリは4GBを買ってしまうだろうし

そうなると64bitVistaしか選択肢が無いだろWindowsでは
997Socket774:2008/08/19(火) 18:39:44 ID:Tl+ociww
F2007-06-29_211908
998Socket774:2008/08/19(火) 18:42:07 ID:Tl+ociww
>>37
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
999Socket774:2008/08/19(火) 18:43:49 ID:Tl+ociww
1000Socket774:2008/08/19(火) 18:50:05 ID:7nbwdAwi
1000ならVistaは無かったことに
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/