ところでVistaがスベった感がある件について★21

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/08/16(土) 11:39:04 ID:0xqe9445
社員さんお疲れ様です。
953Socket774:2008/08/16(土) 11:43:09 ID:k1kSiTrd
おまいら墓参りぐらい行けよ
954Socket774:2008/08/16(土) 13:34:19 ID:J+jz5t17
MSアンチなのかVistaアンチなのかはっきりして欲しいとこだよな。
後者の場合、 2000→XP で使われた煽り文句がそのまま適応されるわけだから、
脳内メモリの交換をオススメして終了だが
前者の場合は・・・そうだなあ、氏ねってことでいい?
955Socket774:2008/08/16(土) 15:10:57 ID:Yh/Q7Ur0
Vistaが糞なのはMSの悪体質のせいだから同じでしょ
956Socket774:2008/08/16(土) 15:13:22 ID:Yh/Q7Ur0
持ってるor欲しいソフトがどのOSでも動くのなら
あえてWindowsを選択する人などいない
957Socket774:2008/08/16(土) 15:22:53 ID:45NFATN/
>>956
残りがMacとLinuxじゃ消去法でWindowsだなぁ・・・
958Socket774:2008/08/16(土) 16:23:15 ID:mfKzdNsa
まったくの初心者(というか永遠の初心者)に使ってもらうには
XPよりVistaが良いのは大勢の意見とおもうが
その最大のメリットはMacとLinuxでは以前からきちんとしてたからな・・・
959Socket774:2008/08/16(土) 17:23:37 ID:bsLCME8d
あまり知られていないけど結構重要なVistaの新機能の1つが、
I/Oキャンセル。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/win32iocancellationapisv2.aspx

要するにXP以前だとファイル操作系のAPIを実行中に固まってしまったら、
延々と待つか危険を承知でアプリ毎殺すしかなかったのが、
Vistaではキャンセルが可能になったとの事。
「ファイル」と銘打ってるものの、Etherポートや共有メモリ、スレッド制御等でも
使われるので、影響範囲はかなり広い。
960Socket774:2008/08/16(土) 17:30:07 ID:ojDupWhf
また大本営発表君か
961Socket774:2008/08/16(土) 17:50:05 ID:t3XBvdKk
>>959
あまり知られていないけど結構重要なVistaの問題の1つが、
要するにXP以前と変わらずファイル操作系のAPIを実行中に固まってしまう事がある



と言う事ですね!
962Socket774:2008/08/17(日) 11:32:49 ID:GtcU64Eh
CPU100%の時にウィンドウ移動させると
Windowsごと固まりやがるのが嫌だ。
963Socket774:2008/08/17(日) 21:12:54 ID:5IusQeoi
なんでMSに文句言いながらWindows使うんだろう?
Macなり使えばいいじゃねえの・・・
と思っていて気がついた。

「マ、マイクロソ●トなんて大嫌いなんだからね!!」

こういうことなんだね?
964Socket774:2008/08/17(日) 21:50:48 ID:EWtiPcXq
サッサと潰れて米国以外のマトモな所が引き継いでくれれば
今直ぐ潰れて欲しい
切実にそう思う多分全世界(米国以外)の希望だろう
965Socket774:2008/08/17(日) 23:18:59 ID:QAHG/5mA
>>964 引き継ぐのは良いけど、テクニカルサポートまでちゃんと引き継いでくれるならね
開発系の人なら一度は有料サポート(インシデント)を頼んだことあると思うけど
あのサポートの解決力は異常

つうか、無料でいくらググっても解決まで届かない、鉄壁の秘匿性w

ただ、秘匿を辞める事が可能か? というとオープンソースにしてもたぶん他のOSの
様な状況にはなり得ない

なぜなら、UNIXほど簡単なソースじゃなく かなりどうしょもないバグをバグで改修・回避
する様な部分が多々あり
なおしたいけおせねぇ!! 状態だから・・・

一から作り直せ!

と口で言うのは簡単だがたぶんVista級をそんなことしたら20年以上余裕で掛かる
たぶん今度出る7もバグを継承しているだろう・・・

結局そんな事を言いつつも使い続けなければならない、OS界のエイズであるWindowsを・・・
966Socket774:2008/08/17(日) 23:24:04 ID:JMOhMQcB
俺もWindowsは仕方が無く使ってるが、ただ2K以降の新しいWindowsを買う必要はなく
2Kで動かないソフトの方が遙かに少ない挙げ句の果てに殆どのアプリは
Linux上のネイティブアプリで十分使える

どう頑張ってもダメな特殊なアプリだけ、仕方が無く仮想化したWindows2Kで動かす
パフォーマンス的にもマジで十分で、今後も出る新しいWindowsを買う必要は全くない
967Socket774:2008/08/18(月) 00:00:10 ID:7EenlFxS
>>965
UNIXはカーネルは簡単だけど最近のはわけわからん。
968Socket774:2008/08/18(月) 00:25:34 ID:beClMqhm
>>967 俺もそう思う
俺が全プロセスを把握・掌握できたのはFreeBSD2.6までだ
969Socket774:2008/08/18(月) 01:28:55 ID:5yPxWCdq
XPが終了してから
このスレのアンチも宗教に近くなってるな
970Socket774:2008/08/18(月) 03:50:40 ID:n+6OuEq1
>>969
ネクロマンサーが出没するスレはココですか?
971Socket774:2008/08/18(月) 04:05:19 ID:beClMqhm
>>970 目立ちたがりなツチノコ程度しか出没はしない
972Socket774:2008/08/18(月) 04:26:50 ID:n+6OuEq1
>>971
そうですか

腐り過ぎていて動かしようがないらしい
973Socket774:2008/08/18(月) 09:36:08 ID:xBarazxV
>>963
Windowsしか使えるOSが無いからだ。
Windowsがスタート地点。
Vistaはスタート地点から結構後ろに行っちゃったから問題。

Mac?見た目以外全てゴミ。
Appleは外装だけ良い。
ぶっちゃけ基板のつくりは
ASrock>>>>>>>>永遠に越えられない壁>>>>>>>>>Apple
974Socket774:2008/08/18(月) 13:01:29 ID:7EenlFxS
>>969
アクチ終了すればいいのに。
975Socket774:2008/08/18(月) 14:49:20 ID:oeHcKG6Z
>>973
>Windowsしか使えるOSが無いからだ。
なら黙ってWindows使ってりゃいいじゃん。
文句言ったところで、選択肢がそれしかないなら何も変わらんって。
君みたいな受身なマグロ坊やが脱Micr○S○ft活動、
改め「ストライキ」でもしたら世界は変わるんだろうけどね
976Socket774:2008/08/18(月) 19:35:21 ID:Nl+dXu+F
社員乙1
977Socket774:2008/08/18(月) 20:15:15 ID:oeHcKG6Z
家畜乙
978Socket774:2008/08/18(月) 20:24:26 ID:2N9o9sF6
次に君は

*****(他のOSの名前を入れてね)使ってるから関係ねーよw

とYou!
979Socket774:2008/08/18(月) 21:06:37 ID:JABFgcG/
>>973
ASRockの技術力は異常

その技術力をくだらねーとしか思えないような事にしか使ってないだけ
980Socket774:2008/08/18(月) 22:07:34 ID:txTPwJWg
>>979
ASRockってASUSの子会社なんだな
ASRockの名前は前から知ってたが子会社なのは知らなかったわ
981Socket774:2008/08/19(火) 01:04:08 ID:cFKEFMnQ
ASRockは確かに異常だな
故に変態
982Socket774:2008/08/19(火) 10:42:00 ID:p69N4cjj
983Socket774:2008/08/19(火) 10:43:00 ID:p69N4cjj
984Socket774:2008/08/19(火) 12:27:50 ID:Vucr1O/j
死亡フラグ勃ってるOSでなに騒いでんだ?
985Socket774:2008/08/19(火) 12:33:29 ID:b0eIQ6FA
>>984 まるでフラグの立っていないOSが有るかのような言い方だなw
986Socket774:2008/08/19(火) 12:47:03 ID:Vucr1O/j
( ´∀`)< BSD
987Socket774:2008/08/19(火) 12:58:54 ID:b0eIQ6FA
>>986 たしかに死亡フラグというより、臨終フラグか、3回忌フラグが立ってるな
988Socket774:2008/08/19(火) 13:06:03 ID:z5GktYhQ
BSDってそもそも開発したビル・ジョイさんがいるSunでも
とっくの昔に捨てられた奴でしょ?

OpenStepからOSXのときにSystemV系にすりゃよかったのにねw
989Socket774:2008/08/19(火) 13:17:34 ID:iH+DMD+D
4Gと6G(1GBx2 2GBx2)どっちがいいと思う?
990Socket774:2008/08/19(火) 13:22:33 ID:b0eIQ6FA
>>989 Vista64bitなら当然6GB
991Socket774:2008/08/19(火) 13:29:31 ID:iH+DMD+D
4スロットだから後のこと考えたら2GBx2買った方がいいか
992Socket774:2008/08/19(火) 13:32:46 ID:b0eIQ6FA
>>991 あぁそういう話 そら買い足すなら2GBx2でしょう
2枚セットパッケージでも8000円程度だろ、ケチる額じゃない
4GBx2となるとさすがに値段を考えるだろうけどな
993Socket774:2008/08/19(火) 15:59:36 ID:4JCLb+DU
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

994Socket774:2008/08/19(火) 17:28:19 ID:s03b4uo6
VistaからXPにダウングレードしたユーザは35%
ttp://japanese.engadget.com/2008/08/18/infoworld-vista-xp-35/
995Socket774:2008/08/19(火) 17:30:22 ID:NqomkaVe
XPへのダウングレード権が売れてるのかw
996Socket774:2008/08/19(火) 17:36:37 ID:b0eIQ6FA
>>994 メーカーモノはカスタマイズ高いからな
メモリにしてもVGAにしても割高だし気持ちはわかる

でもここは自作板だからな・・・
いまだとどうしたってメモリは4GBを買ってしまうだろうし

そうなると64bitVistaしか選択肢が無いだろWindowsでは
997Socket774:2008/08/19(火) 18:39:44 ID:Tl+ociww
F2007-06-29_211908
998Socket774:2008/08/19(火) 18:42:07 ID:Tl+ociww
>>37
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
999Socket774:2008/08/19(火) 18:43:49 ID:Tl+ociww
1000Socket774:2008/08/19(火) 18:50:05 ID:7nbwdAwi
1000ならVistaは無かったことに
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/