WesternDigital製HDD友の会 Vol.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

《Western Digital Corporation》
ttp://www.wdc.com/
ttp://www.westerndigital.com/
(↑中身はどちらも同じ)
《製品リスト》
ttp://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp
《各種ツール》
ttp://support.wdc.com/download/
《新ロゴ》
ヽ○ ウィー
 |./|
ttp://www.wdc.com/en/company/branding/usage-files/wdlogoc.gif

製品リスト(2007秋)
ttp://www.wdc.com/en/partners/PDF/2178-001010.pdf

■前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198065246/
2Socket774:2008/01/04(金) 17:59:30 ID:MmR4lu2a
■関連スレ
WD Raptor専用スレ 20回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194342220/
HDD買い換え大作戦 Part100
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198148876/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 15台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180531528/
HDD RMA情報スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196441441/
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197608412/
HDDが死んだらあげるスレ - 13カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188304618/
【HDD】 1プラッタ至上主義者2 【頑丈】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194230947/
3Socket774:2008/01/04(金) 18:00:42 ID:MmR4lu2a
■FAQ
Q.シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
A.AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

Q.生産国(工場)ってどこで調べるんですか?
A.シリアルの頭文字2文字で調べます。
  WT : Singapore
  WS : Singapore
  WM : Malaysia
  WR : United States (Rochester, MN)
  WC : Thailand
  となっています。

Q.鈴虫がうるさいんですが......
A.慣らし運転で収まる場合もあれば、ずっと収まらない場合もあります。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421Lで
  SerialATAII-HDD(WDxxxxJS、KS)が認識しない。
A.VIA製チップセット側の問題です。
  チップセットがSATAIIの転送速度(300 or 150)を自動認識出来ない事があるためとの事です。

※対処法
  ・別途SerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
  ・いっそVIAとお別r(ry

  図解(OPT1 Enabled)

   [SATAコネクタ]:■::[電源]

Q.PCの電源オフ時の音が大きくなってしまいました。はずれだったんでしょうか・・・
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。
4Socket774:2008/01/04(金) 18:01:46 ID:MmR4lu2a
■型番命名規則

例) WD5000AAKS = WesternDigital 500GB 3.5インチ Caviar 7200rpm 16MBキャッシュ SerialATA/300

┌──────────┐
│ WD 0000  A A K S . |
│  ↑   ↑   ↑↑.↑↑.│
│   1   .2   3 .4 5 .6 . |
└──────────┘

1:Western Digitalの頭文字
2:容量。2〜4桁の数字。最大999.9まで対応
3:サイズ
 A 3.5インチ
 B 2.5インチ
 E WD10EACSのみ(3.5インチ+?)
 F WD1000FYPSのみ(3.5インチ+?)
4:モデル名
 A Caviar
 B WD5000ABPS(RE2-GP)のみ
 D Raptor
 E Scorpio
 H Raptor X
 Y WD1000FYPS&WD7500AYPS(RE2-GP)とWD7500AYYSのみ
5:毎分回転数とバッファサイズ、特質
 A 5400 rpm 2 MB cache
 B 7200 rpm 2 MB cache
 C 5400? rpm 16 MB Cache (07/12/19現在・GPの5400rpmモデル?)
 F 10000rpm 16 MB cache
 G 10000rpm 8 MB cache
 J 7200 rpm 8 MB cache
 K 7200 rpm 16 MB cache
 P 7200? rpm 16 MB cache (07/12/19現在・GPの7200rpmモデル?)
 S 7200 rpm 8 MB cache (Server/Enterprise)
 V 5400 rpm 8 MB cache (Mobile)
 X 4200 rpm 2 MB cache (Mobile)
 Y 7200 rpm 16 MB cache +? (WD7500AYYSのみ)
6:インターフェースとコネクタ
 A ATA/66 with 40-pin IDE connector
 B ATA/100 with 40-pin IDE connector
 C ATA with 33-pin connector (zero insertion force (ZIF))
 D SATA 150 MB/s with 22-pin SATA connector
 E ATA/133 with 40-pin IDE connector
 S SATA 300 MB/s with 22-pin SATA connecto
5Socket774:2008/01/04(金) 18:02:32 ID:MmR4lu2a
振動、鈴虫、故障等報告の場合は、以下の
テンプレ使用でお願いします。

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【MC(DCM)】
【代理店】
【鈴虫】
【振動】
【産地】

例)
【購入店】T-ゾネ
【モデル(MDL)】WD2500JB-55GVA0
【製造日(DATE)】14 SEP 2004
【MC(DCM)】ASDFGHJKL(ここは好みで)
【代理店】CFD無し
【鈴虫】あり
【振動】なし
【産地】タイ
6Socket774:2008/01/04(金) 18:05:10 ID:8w6jETm8
テンプレ
GPシリーズは全て回転数は固定、5400rpm程度。
ソースはWD英語サイト

今の話題
AACSとEACSのLoad_Cycle_Countが異常に増える件
7Socket774:2008/01/04(金) 18:11:58 ID:5vH+bb5m
>>1乙これはウェスタンじゃなくてウェスポンなんだから勘違いうんたらかんたらワシントン!\(^o^)/
8Socket774:2008/01/04(金) 18:15:30 ID:xEd/qmj8
>>1乙これは固定だから可変じゃないんだからね!
9Socket774:2008/01/04(金) 18:18:25 ID:rsxIj1vr
WD10EACS ※1月4日新春特価品 《送料無料》
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/1988755720335/
10Socket774:2008/01/04(金) 18:25:36 ID:xEd/qmj8
>>9
完売となっている為、購入はできません。
下記の同等品一覧をご覧ください。
11Socket774:2008/01/04(金) 18:27:14 ID:zq7+iXx/
漏れが見た時20個ぐらい有ったけど、eXカード取りに行ってる間に無くなた…
オソロシス
12Socket774:2008/01/04(金) 18:27:55 ID:xEd/qmj8
会員番号を入れている間に売り切れたようだ
13Socket774:2008/01/04(金) 18:31:35 ID:4yai6mxe
正月だし100台くらい用意しとけよ、99
14Socket774:2008/01/04(金) 18:36:35 ID:z7yz0Eus
俺、今まで自作板で「WesternDigital製HDD友の会」スレなんて気
にもしてなかったんだが、昨日CPUクーラー変える為にPC開けて色
々やってたらHDDがWesternDigital製だって気付いた。
15Socket774:2008/01/04(金) 18:41:23 ID:+8b2kPMb
WD5000AACS
99のタイムセールで1万切ってた
ドスパラも1万切ってたけど売り切れてた
16Socket774:2008/01/04(金) 18:53:50 ID:zGhNW4mA
僕はTSUKUMOの同じくタイムセールで
WD5000AAKSを10680で2台買ってきました
今の話題の結論が出るまでAACSはちょっと怖い
17Socket774:2008/01/04(金) 18:55:00 ID:RlSM4Vho
正解
18Socket774:2008/01/04(金) 18:57:16 ID:rb2g703g
ツクモのタイムセールって何時位にやっているの?
12時位?
19Socket774:2008/01/04(金) 19:06:20 ID:nb6xAN2X
ネットではないんかの
20Socket774:2008/01/04(金) 19:14:28 ID:MGvfqeEu
1テラ買おうか採算迷って、今日は買わなかった。
メモリの右往左往癖が抜けないようだ
21Socket774:2008/01/04(金) 19:17:36 ID:zGhNW4mA
>>18
12時過ぎ買いました
20台限定の割にはすんなり2台出してくれたのでちょっと拍子抜け
その頃はWD5000AACSはタイムセールやってなくて10780でしたね
22Socket774:2008/01/04(金) 20:01:31 ID:TUykPPsr
AACS買うよりHGSTで低回転モードに設定して使えということですね
23Socket774:2008/01/04(金) 20:04:51 ID:rb2g703g
>>21
どうもありがとう。おれはHDDは基本的にツクモで買っているのに時間が合わないせいかタイムセールで
買ったことが無いので参考になりました。
24Socket774:2008/01/04(金) 20:15:55 ID:8ZHIaoJx
>>22
省電力移行はあるけど低回転モードなんてあったっけ?
25Socket774:2008/01/04(金) 20:17:02 ID:8cLYO1MJ
>>24
ありません。
26Socket774:2008/01/04(金) 20:17:33 ID:QDZ05hE2
>>22
HGSTの低回転モードはあくまでアイドル時に4200rpmだかに回転数を落とすものだから、
アクセス時間が少なくてデータを置いておく倉庫のような使い方だと最適だが、
TV録画のように長時間少ないアクセスをする場合は最初から5400rpmで回ってるGPの方が良いよ。
27Socket774:2008/01/04(金) 20:18:09 ID:TUykPPsr
>>24
それ
AACSも同じようなことでしょ
28Socket774:2008/01/04(金) 20:25:26 ID:TUykPPsr
>>26
すまん
GPシリーズって回転数固定なのね
可変てだまされてたわ
29Socket774:2008/01/04(金) 20:27:49 ID:8ZHIaoJx
>>26-27
ただ、S.M.A.R.T.を定期的に取得するようなソフト使ってると省電力から復帰しちゃうよね…。
BIOSで認識切っても電源供給されてれば回っちゃうんだっけ?
HDDの電源管理を自由に出来るソフト出てこないかなぁ。
せっかく7台内蔵すること出来るのに、外付けしか増やす気になれない。
30Socket774:2008/01/04(金) 20:44:29 ID:QDZ05hE2
まあ今までHDDは基本的にPCと連動して動かす物って感じだったからねえ。
温度取得するだけでSMART丸ごと読んだり、
SMART読むとアクセスが行っちゃったり、
Serial ATA Working Groupにはその辺どうにかして欲しいところではある。

ただ電源入れると回っちゃうのはどうしようもないね。
なぜならディスク上にファームウェアが入ってるので、
回って読み出さないと動かないから。
SCSIだとPCのBIOSみたいにパラレルEEPROMに入ってたりするけど、
ATAだとコスト的に駄目なのかも。
31前スレ938:2008/01/04(金) 21:22:55 ID:gKwJi4RW
前スレ>>939
>どちらの店で、おいくらでした?
秋葉のT-ZONEで買いました。
11340円ですた。
店員の説明では流体軸受とのことでしたが、公式HPに記載がなかったので気になってました。
店からは保障期間は3ヶ月と言われましたが、RMAを調べると2010年12月31日までありました。
どっちが本当なんだか…

前スレ>>961
>現在は全量FDBです。
情報サンクスです。
32Socket774:2008/01/04(金) 21:26:52 ID:fLmT+COj
>>31
保証3ヶ月は代理店。RMAがメーカー。
33Socket774:2008/01/04(金) 21:27:11 ID:G5oQ6PRg
何?AACS駄目なのか?買っちまった・・・・・・
回転制御とかあるけど勝手に制御されちゃうの?
34Socket774:2008/01/04(金) 21:33:36 ID:F9ojWmh4
>>33
俺も確認せずに今日買ってきたんだがログ読み漁ってみると
別にダメなわけではなさそうだぞ。

省電力、静穏、低発熱、そこそこの転送速度。
回転は5400固定?外付けUSBで相性あり?
SMARTのカウント値が他と比べて異常 ← いまここらしい
35Socket774:2008/01/04(金) 21:34:52 ID:78y3m+6R
>>32
3ヶ月は販売店だろ
36Socket774:2008/01/04(金) 21:47:36 ID:n7J1gzch
>>33
GPシリーズを買う時はノート用2.5インチHDDだと思って買えばいいよ。
長時間稼動で耐久性が必要な用途にはやめておく。特にlinuxサーバは。
37Socket774:2008/01/04(金) 21:56:38 ID:ASbvRcds
別にほぼ常時回転しているようなサーバなら問題ないよ
38Socket774:2008/01/04(金) 22:01:23 ID:1BWbWTQN
何が問題になってるのかもわからないらしい
39Socket774:2008/01/04(金) 22:41:56 ID:HaJIpf/2
500GのKSとCS持ってるんだけどシステム用にはKSのほうがいい?
40Socket774:2008/01/04(金) 22:43:05 ID:xEd/qmj8
どっちでもいいじゃん
41Socket774:2008/01/04(金) 22:51:06 ID:n7J1gzch
>>39
それでいいんじゃね
42前スレの986:2008/01/04(金) 23:01:38 ID:7AUboX9T
前スレ990へ
手元のはヤバそうな音はしていなかったよ!
ログの退避記録にあるよう実際に頻繁に退避しているのは確認できたが
小さな動作音で不安感をあおる種類の音では無かった。
回転停止はかなりの時間アクセスが止まっていないと起きないようで
先の書き込みから外出して帰ってきて確認するまでの間に停止していた記録は無かった。

俺のプロバイダアクセス規制されてるよ参ったな●
43Socket774:2008/01/04(金) 23:05:43 ID:7AUboX9T
>>37
回転停止はそうそう起きないみたい
ヘッド退避の頻度が今までのHDDに無いレベルで多いので
ホント耐久性大丈夫なの?って話
44Socket774:2008/01/04(金) 23:13:10 ID:7AUboX9T
>>39
 現時点ではそれが正解と思う
 某ショップ関係者らもこのスレ見てるみたいで
 起動用にはムニャムニャなので倉庫用におすすめとか宣伝コピーに変化があった。

>>36 うわ〜んおいらはLinuxの多目的サーバの起動ボリュームに使ってんだよ〜
 多重バックアップ体制があるというものの面倒は嫌なのであまり笑えないな
 有効な対策が打てなさそうなら別HDDに引っ越しするしか無いか●
45Socket774:2008/01/04(金) 23:23:20 ID:E7VdOt/T
ID:7AUboX9T
おまえのレスうんこ付いてるぞ
うんこくらい拭き取れよ
46Socket774:2008/01/04(金) 23:28:03 ID:n7J1gzch
>>43
ノートPCにubuntu入れて使ってた時、1年でLoad_Cycle_Count 600万回突破してゲロ吐きそうになった。
気づいてからAPM設定とかやったものの、手遅れだったのか積まれていた東芝HDDは2年に届かず死亡。
次に使ったMomentus 5400.2もやっぱり異常な回数になり2年程度で死亡。
まあ2.5インチは3.5インチより寿命が短いとよく言われるからこれはこれで普通の事だが、
まるで2.5インチHDDそのままの動作をする上に公称耐久値はScorpio(WDの2.5シリーズ)の半分という
GPシリーズが果たしてどうなるもんか……
それに数秒で回転停止したり、WinでHDD監視ソフトも立ち上げていないのに退避しまくるのは
また別の問題だしな。
47Socket774:2008/01/04(金) 23:44:18 ID:1BWbWTQN
3.5インチサイズに作った2.5インチHDDだと思ってみれば、
1時間20カウント程度なら正常な仕様の範疇だな
48Socket774:2008/01/04(金) 23:54:22 ID:/bvnffhA
初めてWDの500GBのHDD買おうと思ってるんだが
とりあえずAAKS買っておけば間違いないんだよね?
49Socket774:2008/01/04(金) 23:58:27 ID:fLAGOtjl
>>48
AACSの素性が明らかになるまでは
AAKSでよかろう。
50Socket774:2008/01/05(土) 00:08:03 ID:/bvnffhA
>>49
thx
んじゃAAKSにするかな

買いに行く暇がないから通販にしておくか・・・
51Socket774:2008/01/05(土) 00:10:11 ID:x/ptelBl
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25757920&comm_id=2096
http://proxy5.bbsnews.jp/2ch/jisaku/1198245375/ HGSTスレは対応してるぞ

●SATA2と相性問題があるチップ
SIS760
SIS964

これもテンプレに追加しとけ。
52Socket774:2008/01/05(土) 00:11:41 ID:xR5bKWGt
>>46
 同様の退避機構を持ってる日立製3.5HDDではここまで頻繁な退避は発生して無い >debian
 まわしっぱなしには仕掛けの無いシーゲート製のがいいのかもしれん

>>45 サンキュw
53Socket774:2008/01/05(土) 00:13:14 ID:VVmML4Jr
素性ねぇ・・・
せっかく脚光を浴びたのに
一躍不審者になってしまうとわ
新年早々幸先悪いなぁ
54Socket774:2008/01/05(土) 00:17:26 ID:sQUO2NGC
>>52
うちでは起動ドライブがP7K500でデータがWD5000AACSだけど、継続監視でSMART読みさせると、どちらとも
アクセス扱いになってシーク音がするものの、加えて退避音もしてカウント増加するのはAACSだけだねえ。
APM設定できればそれであっさり解決するんだけど。WDに「FWアップデートしろゴルァ」メール送っとくかな。
55Socket774:2008/01/05(土) 00:23:15 ID:i7TYLPJF
頻回転停止物のAACSを初期不良交換してもらったヤシいる?
オクでうっぱらおうかなぁ。
56Socket774:2008/01/05(土) 00:29:05 ID:cYkswx13
デポの特価終わった途端、返品までの騒ぎになってるのかワロタw
57Socket774:2008/01/05(土) 00:29:51 ID:p+7Ud0Aa
>>55
「AACSは回転数を変える機構を搭載しているので仕様です」by ドスパラ店員
58Socket774:2008/01/05(土) 00:31:19 ID:sQUO2NGC
所詮ドスパラだな。
59Socket774:2008/01/05(土) 00:34:40 ID:xR5bKWGt
>>57 うゎそれありそうw
60Socket774:2008/01/05(土) 00:35:02 ID:i7TYLPJF
>>57
マジ?
みごとにドスパラだわ。
61Socket774:2008/01/05(土) 00:39:15 ID:p+7Ud0Aa
>>59
ありそうじゃなくてマジでそう言われたよ。
梅田店な。
62Socket774:2008/01/05(土) 00:41:33 ID:xbnuCZVx
町田のドスパラ
梅田のドスバラ
糞杉だってばwww
63Socket774:2008/01/05(土) 00:44:34 ID:xR5bKWGt
>>61
タイムリー過ぎたので100%ネタだと…スマン!気を悪くしないでくれ
64Socket774:2008/01/05(土) 00:47:32 ID:sQUO2NGC
仕様が不明瞭な製品を買うと、そういう店員とのバトルが発生するリスクもあるなあ。
65Socket774:2008/01/05(土) 00:52:52 ID:xbnuCZVx
HDD smart Analyzer.だとあんまりカウントされないみたいだな
最高でも7だったよ
66Socket774:2008/01/05(土) 00:57:07 ID:PDLC87gy
そういやAAKSってプラッタはいくつなの?
67Socket774:2008/01/05(土) 01:00:04 ID:Yq9jH76A
>>66
AAKSは3枚
68Socket774:2008/01/05(土) 01:04:49 ID:p+7Ud0Aa
>>63
ネタだったら良かったんだけどね…
69Socket774:2008/01/05(土) 01:05:49 ID:PDLC87gy
>>67
thx
70Socket774:2008/01/05(土) 02:08:20 ID:sQUO2NGC
とりあえずWDにAPMの要望と退避の件とついでに回転数の件をメール送ってみた。
以前回転数ついて質問したらシカトされたとかいう人もいたし返答は望み薄だが。
71Socket774:2008/01/05(土) 02:14:27 ID:9q1ndw53
AAKSはなぜ250GBプラッタの4枚モデルが無いのだ。
72Socket774:2008/01/05(土) 02:15:31 ID:SdQCKJ2Y
良い子のみんなは電凸しちゃだめだぞ!

Western Digital Japan, Ltd.
AIOI Sonpo Shinjuku Building
13/F, 25-3 Yoyogi 3-Chome
Shibuya-ku, Tokyo 151-0053
Japan
Phone: +81.3.5308.2081
FAX: +81.3.5308.2082
73Socket774:2008/01/05(土) 02:21:57 ID:plTcbVXu
HGSTも一般人は店に聞けってスタンスだけど、俺1回電話して
技術的なこと聞いたことあるぞ。普通に答えてくれた。
74Socket774:2008/01/05(土) 04:10:43 ID:qpE/+HS+
今日5000AACSを4台買って外付けケース(TERABOX3)に入れた。
早速hdtuneでベンチ取ったら、一台だけランダムアクセスが他より速い。
ケース側の変換チップの癖?かと疑って位置を変えて再ベンチ実行。
どこに変えてもそいつだけは他の3台よりランダムアクセスが速い。(22msと14ms)
一個だけ7200rpmのものが混じってたと考えるのが妥当?
75Socket774:2008/01/05(土) 04:13:50 ID:SdQCKJ2Y
シーケンシャルも一台だけ速い?
ちなみにHDTuneスレで、アクセスタイム14.8 msの報告があるから
一台だけ速いのではなく三台が異常に遅いというのが正確 
76Socket774:2008/01/05(土) 04:13:54 ID:j2pN2gDI
AAMの設定が違うとかじゃないのかな。
AAKSは型番の地代でAAMの設定が違ってたが。
77Socket774:2008/01/05(土) 04:33:04 ID:qpE/+HS+
>>75
シーケンシャルは他と変わらないよ。どのディスクも平均27MB/Sで安定してる。
USB経由の外付けケースなんで変換チップでの頭打ちだね。
その絡みでアクセスタイム的には22msでも不思議じゃないと思うんだけど・・・
需要があればキャプチャ画像うpするね。
78Socket774:2008/01/05(土) 07:15:49 ID:hVrl5wHl
前スレから読んで胡散臭いと思っていたけど
安いからという理由で、WD10EACSゲッツ。

・・・がんがん悪化するSMARTに解決策は?
79Socket774:2008/01/05(土) 07:32:36 ID:NjkRuHJ7
その手のツールを動かさないという解決策はどう?
80Socket774:2008/01/05(土) 09:20:35 ID:7m6oRy1d
ネガキャンしてるのにたくさん釣られてるんだな
このスレももう終わりか、、、、
81Socket774:2008/01/05(土) 09:32:18 ID:WoRTgJkw
このスレあるの知らなくて5000AACS買っちゃいました。(ツクモで安かったので)
HDD Healthみると、寿命が2010/02/15になっててびっくり。
回転数可変のせいだよね?そうだと思いたい。

メインドライブにしちゃったよ(´・ω・`)
82Socket774:2008/01/05(土) 09:53:22 ID:qNPXG0Hx
>>81

細木なみの占いソフトのHDD Healthなんて信じる必要無し。
83Socket774:2008/01/05(土) 10:13:48 ID:NjkRuHJ7
回転数可変は召喚呪文
84Socket774:2008/01/05(土) 10:27:39 ID:MGBwHZ24
難しいところだ
やばそうな気もするが、実際どーなのか誰にもわからない
占いソフトを持ち出すヤツまで出てくる始末w
85Socket774:2008/01/05(土) 10:29:37 ID:XdNlq2d+
5年くらいまたんとなあ
86Socket774:2008/01/05(土) 11:08:07 ID:xcXXHtap
WD10EACSも可変だからやめた方がいいのか。
デポで明日\24700だから買おうかと思ってたんだが。
87Socket774:2008/01/05(土) 11:26:21 ID:XbWrde6X
俺的に5年も持てば十分だがどうなんだろうな。
現状が設計or設定のミスなのか設計の範囲なのかもわからない。
ファームアップで対処できるなら問題なさそうな気がしないでもないが。
88Socket774:2008/01/05(土) 11:38:39 ID:ZCGpYO4N
通はAACSでシステムドライブ24時間稼動。データドライブにするヘタレはにわか
89Socket774:2008/01/05(土) 11:44:07 ID:p+7Ud0Aa
>>88
今まで出てる問題はアクセスの多いシステムドライブに
した時のほうが回避しやすいと思うが。
90Socket774:2008/01/05(土) 11:51:15 ID:sQUO2NGC
>>84
2.5吋HDDではよくあった問題。
それから言うと、半年であぼーんなんて事はさすがにそう無いが、やっぱり寿命は短くなる印象。
APM設定で対処するのが普通だったが、GPは設定できないし。

1. 通常使用で数分あたり1回Lord Cycleが増加する。
 (3.5吋としては変な挙動なだけで、仕様の範疇)
2. SMART読み取りやlinux環境下でLord Cycleが異常増加する。
 (仕様の範疇だけれどもよくない状況)
3. 1のような環境でなくてもLord Cycleが異常増加する。
4. 数秒間が空くだけで回転がストップする。
 (これらは他の個体の挙動とも違うし、不良っぽい)
91Socket774:2008/01/05(土) 12:15:07 ID:7m6oRy1d
>>72
今日はお休み
92Socket774:2008/01/05(土) 12:52:04 ID:LREmwtTZ
うちのAACSはOS起動中にもカコって言う(ヘッド待避?)
どうもちょっとでもアクセスが無いとヘッドを待避させている気がする。
つまり↓ってこと?
『IntelliPark? - 風損を減らす為のアイドル時の自動ヘッド退避によりドライブは消費電力を低減する 』

3台もかっちゃったんだけど、ガチャコン用だから良いかな・・・
93Socket774:2008/01/05(土) 12:56:11 ID:sQUO2NGC
>>92
回数が異常(数十秒あたり1回とか)でない限りは正常かと。
ノートPC用HDDの技術をそのまんま持ってきたんだと思われ。
94Socket774:2008/01/05(土) 12:56:52 ID:usPWurFb
>>92
それ効いてる。ワットチェッカー見てると明らかに消費電力下がるから。
95Socket774:2008/01/05(土) 14:27:26 ID:p+7Ud0Aa
IntelliParkなんて名前なんだから、アクセス頻度を
学習して無駄な退避が起きないようにタイミング自動調整して
くれればいいのにな。
96Socket774:2008/01/05(土) 14:48:39 ID:Bi6kuT56
パクって英語だとParkって書くんだよね。なんかいやだ
97Socket774:2008/01/05(土) 14:52:55 ID:OoVdrqMt
>>89

倉庫用のデータドライブなら普段アクセスしない。
常にヘッド退避してるから、
Load_Cycle_Countはたいして増えないんじゃないの?
98Socket774:2008/01/05(土) 14:54:32 ID:SdQCKJ2Y
半万年ROMれ
99Socket774:2008/01/05(土) 15:31:33 ID:mjFHv19y
初めてWD製HDD購入
現行の1TBモデル
USB外付けケース(OWL-EPG35/EU)で使おうと思って
セットしてクイックフォーマットしたらフォーマットに失敗する(931.51GBとは認識されている)
OSはWinXPSP2

別のPCに接続して試してみても同じ結果
ケースとの組み合わせが悪いのかHDDが壊れてるのか

誰かボスケテ
100Socket774:2008/01/05(土) 15:38:39 ID:j2pN2gDI
USB変換チップとの相性だろ
101Socket774:2008/01/05(土) 15:40:32 ID:usPWurFb
>>99
まさか、フォーマット後の容量が1TBじゃないから失敗してるって思ってないよね??
10292:2008/01/05(土) 15:41:16 ID:ZnhJM/UG
調べてみた。

HD Tune: WDC WD5000AACS-00ZUB Health

ID Data Status
(03) Spin Up Time      5033 Ok
(09) Power On Hours Count 130 Ok
(C1) Load Cycle Count   709 Ok

Power On Time : 130
Health Status : Ok

省電力OFFなのにめちゃくちゃスピンアップしてるorz
地雷品?
103Socket774:2008/01/05(土) 15:44:51 ID:sQUO2NGC
LoadCycleはその程度で正常。他の機種よりは多いが。
それとSpin Up Timeはスピンアップした回数じゃないよ。
10499:2008/01/05(土) 16:27:45 ID:mjFHv19y
>>101
いや、NTFSフォーマットが完了しない(失敗しましたというメッセージが出る)
パーティションを30GBぐらいに切ってFATでフォーマットすると成功するが
500GBで切ってNTFSにするとこれまた失敗。

もう訳がわかりません
105Socket774:2008/01/05(土) 16:33:28 ID:p+7Ud0Aa
外付けケーススレのほうがいいんじゃね?
10699:2008/01/05(土) 16:36:48 ID:mjFHv19y
ありがとうございます
向こうでも聞いてみます
107Socket774:2008/01/05(土) 16:41:51 ID:m5pfc7Xb
>>106
”向こうでも”じゃなく、”向こうで”だろ。
あと、型番間違えてるから直しとけ
108Socket774:2008/01/05(土) 16:46:11 ID:zrLDKAjQ
昨日ぞぬに行ったら、
1テラはギガの最近の母ではエラーが出るけど、BIOSうpすればおk、後は公式サイト見てろって書いてあったのを見た覚えがある。
109Socket774:2008/01/05(土) 16:48:38 ID:z581OokT
CS オンボRAID1(データ用、システムはバラ10.500G)
5x500M
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 72.057 MB/s
Sequential Write : 72.949 MB/s
Random Read 512KB : 32.527 MB/s
Random Write 512KB : 1.517 MB/s
Random Read 4KB : 0.602 MB/s
Random Write 4KB : 1.217 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2008/01/05 16:45:27
なんか変じゃね?
110Socket774:2008/01/05(土) 16:55:42 ID:xbnuCZVx
99exで
特売キタコレ初AAKSげっとだぜ
111Socket774:2008/01/05(土) 17:00:09 ID:NjkRuHJ7
>>110
おいくら?
112Socket774:2008/01/05(土) 17:00:15 ID:z581OokT
100Mでやったら512k両方とも40Mちょい出た。
それ以外のサイズは似たようなもんだった。すまぬ。
113Socket774:2008/01/05(土) 17:02:51 ID:xbnuCZVx
>>111
ぞねの特売より高い 9980円
それにCFDの紙が・・・・ orz
114Socket774:2008/01/05(土) 17:03:35 ID:NjkRuHJ7
>>113
ありがとう
ブツを手に入れられたんだからいいじゃないか!
115Socket774:2008/01/05(土) 18:04:16 ID:zrLDKAjQ
1テラ高いなぁ…
116Socket774:2008/01/05(土) 18:20:10 ID:VVmML4Jr
>>113
お前のレスを早く読んでいれば・・・
CFDかよ orz
当然RMAは無しだが、青箱じゃないだけましだと
納得するしかないねこりゃ
117Socket774:2008/01/05(土) 18:37:05 ID:6QOwPKXz
海門か日立を買おうと思ってアキバへいったんだけど
値段につられてCS買ってきた
そしてこのスレみて涙目になってる漏れガイル
118Socket774:2008/01/05(土) 18:50:40 ID:OO2dXGSw
今日AACS買ってきたらうんこがついていました><
119Socket774:2008/01/05(土) 18:52:08 ID:9q1ndw53
このスレのカキコ見て7500AAKSの方にした漏れ。
120Socket774:2008/01/05(土) 18:53:43 ID:9orpNyNy
倉庫ならCSでおkだろう
121Socket774:2008/01/05(土) 18:56:34 ID:p+7Ud0Aa
>>117
涙目かどうかは用途によるだろ。
DLNAサーバとか録画用とか倉庫用とかなら問題ないし。
linux入れてサーバにするとか思ってたなら最悪だから
南無と言うしかない。
122Socket774:2008/01/05(土) 19:02:09 ID:ZCGpYO4N
去年、ツクモのシネックス・ネジ付き白箱RMA3年AAKS買った奴が勝ち組って事か
123Socket774:2008/01/05(土) 19:17:42 ID:XdNlq2d+
アホが多すぎる
124Socket774:2008/01/05(土) 20:27:31 ID:VVmML4Jr
CFDってどこでも人気ないのなw
125Socket774:2008/01/05(土) 21:08:08 ID:Jc2m4FNG
AACSかEACS特攻しようと思う。
5400rpm固定でもかまわない。
鈴虫やで遠のいていたが、このモデルは鈴虫不在なのでしょうか?
126Socket774:2008/01/05(土) 21:17:41 ID:CEl2n7mc
>linux入れてサーバにするとか思ってたなら最悪だから
システムには向かないことは確かだが、何を持って最悪と言っているんだ?
127Socket774:2008/01/05(土) 21:21:21 ID:FsnmRIAK
うちのAAKSもシネックス・ネジ付きだったな。
128Socket774:2008/01/05(土) 21:31:31 ID:I3pGsCca
129Socket774:2008/01/05(土) 21:41:59 ID:i7TYLPJF
ねじは要らんがケーブルは付けてほしい。
ねじは一個なくても動くがケーブルは無いと動かん。
130Socket774:2008/01/05(土) 21:44:43 ID:NjkRuHJ7
そこで某店の福袋ですよ
131Socket774:2008/01/05(土) 21:51:21 ID:D1F8AEqq
WD10EACS買おうと思うんだけど、RAIDユニットが少し古く150のSATAのみ対応。
ジャンパピン位置いじれば大丈夫(150固定)なんでしょうか?
132131:2008/01/05(土) 22:00:10 ID:D1F8AEqq
あ、大丈夫というのは150固定にジャンパいじれば基本的に下位互換HDDと固定して認識されるのか
(もしくはそうやって動かしてる方がいる)という程度の意味です。
あるいはそういったハード側の設定がなく、設定用のツールが必要なら教えていただけると助かります。
133Socket774:2008/01/05(土) 22:02:38 ID:QPMLuinV
134Socket774:2008/01/05(土) 22:03:28 ID:fExDdCLK
WD5000AACS買ってきた。

回転音は予想通り非常に静か、振動もないし。
シーク音は普通かな、まあこれは7200rpmでも構造的に同じだしね。

しかし、確かにこのスレで出てるように数秒でスピンダウンする。
アクセスしようとすると回転し始めて待たされてかなりうざい。

ここまでうざいとは思わなかった、なんじゃこりゃ。
アクセス終了→数秒→スピンダウン→アクセス指令→スピンアップに数秒間→データが来る→最初に戻る

これじゃストレスがたまりすぎてとてもじゃないがデータ倉庫にも使えない。
それこそ何日に一回しかアクセスしないようなレベルじゃないと無理じゃないか。
ニアライン的な用途には無理だね、これじゃテープ並のオフライン用じゃないのか。

うーむ、静音性は非常に優れてるだけに残念。
小細工しないでずっと回ってくれれば良かったのに。
135Socket774:2008/01/05(土) 22:06:08 ID:a+bbArWo
つまり回転数可変ってのは、
5400rpmと0rpmの二種類で可変するって意味だったんだな…
136Socket774:2008/01/05(土) 22:07:49 ID:sQUO2NGC
>>134
度々報告はあるが、特定の個体だけそういう振る舞いをするらしいので、それは初期不良と思われ。
うちにある2台はそんなスピンダウンはしない。
137Socket774:2008/01/05(土) 22:12:33 ID:LNcfQGID
>>136
レスども。
今リードスキャンを10分くらいやって停止してみたら回転停止しなくなった。
回転停止しまくってたのは初めて動かしたばかりの時だった。
ひょっとしてアクセス状況を学習してるのかなあ。
138Socket774:2008/01/05(土) 22:18:18 ID:LNcfQGID
うーむ、なんか今のところ回転停止しないみたい。
静音性は非常に気に入ってるので、しばらく様子を見てみます。
これで特に問題ないようなら、データドライブはGPしか使いたくなくなるくらいの静かさだ。
139Socket774:2008/01/05(土) 22:29:00 ID:p+7Ud0Aa
>>138
俺もスピンダウン個体を引いたが一向に変化がなかった。
ドスパラ店員が言うには「回転数可変なので正常です」
色々とありえないので別店舗行きの予定。
140Socket774:2008/01/05(土) 22:30:02 ID:XbWrde6X
学習機能付き。
シーケンシャルアクセスが多ければ高速固定、ランダムが多ければ低速固定(CD-ROMの変化版)
倉庫利用等でアクセスが少なければ即停止の省電力型。アクセス頻度が高ければ常時回転。
Load_Cycle_Countは現在学習中。




だったら面白いのにな。
141Socket774:2008/01/05(土) 22:33:48 ID:sQUO2NGC
すでに何ヶ月も使ってる人間がいてカウント異常増加のままな報告もあるからそれはないな....
142131:2008/01/05(土) 22:37:16 ID:D1F8AEqq
>>133
ごめん。でもありがと。
143Socket774:2008/01/05(土) 22:38:07 ID:xR5bKWGt
Linuxの起動ボリュームにして運用しているワタクシがやってきましたよw >でも涙目じゃないよ!
カウントは今日も順調に増えてます 予定日はいつになるのかなぁ?
WDC WD5000AACS-00ZUB0
Power_On_Hours  187
Load_Cycle_Count  27377

半年後もこのHDDが健在かどうか自信が無いので
別にサーバを仕立て環境を整えた後すり替えるよう移行する予定
サーバをがつんと止めてササッと作業する元気がなんだか起きなかったりする
急いで慌てて作業してもいいこと一つもないもんな。
144Socket774:2008/01/05(土) 22:40:26 ID:EGzfxVFQ
凄いな
うちはLinuxじゃないけど、常時動いててそこまでいってない

(09) Power On Hours Count 100 100 0 389 Ok
(C1) Load Cycle Count 200 200 0 793 Ok

こんなとこだ
145Socket774:2008/01/05(土) 22:56:43 ID:fOc8bFMc
この騒ぎを見ながら、あえて4本買ってきた
NASで使ってSMART見てみるか…
146Socket774:2008/01/05(土) 22:58:50 ID:sQUO2NGC
>>143
経験から言ってもいくらなんでも半年は持つよw
147Socket774:2008/01/05(土) 23:22:39 ID:oSFMbfgJ
単なるネガキャン
148Socket774:2008/01/05(土) 23:48:31 ID:Oj4fSIoZ
>>139
おれも5秒くらいでスピンダウンしてとてもまともに使える物じゃなかったので初期不良として交換してもらった。
交換後の物は全然そんなこと無くて快適なのでやはりAACSは問題のある物が存在するようだ。
ちなみにLoad Cycle Countは初期不良品は1時間で大体200増えていったのに対して交換後は12程度と全然違う。
149Socket774:2008/01/05(土) 23:52:29 ID:xR5bKWGt
>>146
本気で半年で逝かれるとは思ってないよw
とはいえ昨年二度の突然死を経験したのでちょっと慎重になってる
HDT725032VLAT80:一ヶ月のテスト期間を終え実戦投入した日に死亡 BIOSレベルで認識せずお手上げ
ST91608220AS:使用開始二週間でスリープから目覚めず永眠へ…ぴくりとも反応せずお手上げ
両方ともS.M.A.R.Tではなんら異常は発見されなかったし冷却や環境が厳しかったとも思えない
保証もあるしバックアップもあるので被害は軽微で済んだのだが気分的に良くないよなやっぱり
まぁちょっとツイてなかっただけと考えることにしてるよ。
150Socket774:2008/01/05(土) 23:55:33 ID:xR5bKWGt
>>145
レポ期待して待つ!
151Socket774:2008/01/06(日) 00:00:13 ID:NjkRuHJ7
>>148
やっぱり不良品なのか
参考になるなあ
152Socket774:2008/01/06(日) 00:03:19 ID:7B99J9Mm
>148
ファームのVerは変更されていました?
153Socket774:2008/01/06(日) 00:07:45 ID:stfYJqe+
>>149
こう言ったらなんだが、それだけの目にあって耐久性を気にする人間が
決してこれまで評判が良かったわけじゃないWDの、
それも500GB最安を争う製品を買うのがそもそも間違いだったんじゃね?
アンロード方式のHDDとlinuxでおかしな動作する事があるのは
前から知られてたみたいだし。
ググったらlinux系のメーリングリストで「俺のHDDでAPM設定可能に
してくれたら50$あげるよ!」とか
「WDの奴ら絶対linuxでの動作チェックやってないよ!」とか
「俺のHDDは退避9億回越えたよ」「発売日からの計算合わないだろw」とか出て来た。
154Socket774:2008/01/06(日) 00:17:37 ID:w3bQJ4B2
>>153 全面的にあなたは正しい
情報を収集した結果から導きだされた手堅い選択でなかったのは事実だね
まぁなんというか店頭でブツを見てついムラムラと何となく試してみたくなったんだ
祭(?)の参加資格も得られたわけだし これも楽しみのうちかと思ってるよ。
155Socket774:2008/01/06(日) 00:18:24 ID:cHXwCh1a
テンプレ有るのに使わないから全体像が全く見えてこない。
以後APM異常報告はテンプレ使用者以外はネガキャンとみなす。
156Socket774:2008/01/06(日) 00:19:42 ID:a3cTVmAh

社員乙
 
157Socket774:2008/01/06(日) 00:21:17 ID:/RY75P76
異常カウントは仕様だし、数秒で回転停止は明白な初期不良だし、
振動や音の大小と言った個体差の話じゃないから無意味だろう。
158Socket774:2008/01/06(日) 00:24:15 ID:w3bQJ4B2
ファームのバージョンって現在何種類あるんだろうね?
とりあえず手元のは
Device Model: WDC WD5000AACS-00ZUB0
Serial Number: WD-WMASU0696xxx
Firmware Version: 01.01B01
だったよ。
159Socket774:2008/01/06(日) 00:30:03 ID:/RY75P76
俺のも01.01B01(Thailand)。というか1種類しかないんじゃない?
160Socket774:2008/01/06(日) 00:30:38 ID:VgkZ6qEg
>>158
うちはシリアルが20万ぐらい若いだけで型番ファームともに同じ
とりあえず、今まで言われているようなおかしな挙動は感じない
161Socket774:2008/01/06(日) 00:31:24 ID:stfYJqe+
>>155
>5のテンプレに何の意味があるんだよw
書くとすればOS、BIOSのPM設定とか環境の情報でないと。
そもそも昨日今日の問題じゃなくてアンロード方式が
2.5インチにしかなかった頃からの問題なんだから
全体像なんてほぼ見えてるし。
162Socket774:2008/01/06(日) 00:56:17 ID:tAX09Yvy
じゃあAPM異常関連の報告は>>5のテンプレ+OS+BIOSのPM設定を書くってことで
初期不良の個体があるなら意味もあろう
163Socket774:2008/01/06(日) 00:56:45 ID:cHXwCh1a
>>161
ニワカかネガキャンしたい馬鹿?
164Socket774:2008/01/06(日) 00:59:15 ID:bDveOQOx
うちに3台あるけど
アクセスすると待たされてるって感じがわからない。
165Socket774:2008/01/06(日) 01:13:28 ID:90AL9z7H
>158-160
うぃ、ありがとう。
不良品はファーム更新じゃ直らないって事ですかね。
(そもそもファームが公開されていない気もするが)

166Socket774:2008/01/06(日) 01:14:38 ID:/RY75P76
FAQにするとしたらこんな感じか?

Q. GreenPower シリーズでリトラクト音/アンロード音/退避音が多い気がする
A. HDD Smart Analyzer などのS.M.A.R.T値閲覧ツールで、時間あたりの具体的な回数を確かめてください。
  「193 ロード/アンロード回数」「(C1) Load Cycle Count」などの名前の項目が今までの退避回数で、
  「9 ハードディスク使用時間」「(09) Power On Hours Count」などが今までの使用時間です。
  1時間あたり20回程度であれば、一般的なノートPCと同じぐらいの回数ですので仕様です。

Q. 1時間あたりどころか、1分に1回異常の割合でリトラクトしている。
A. 使用環境を確かめてください。
  OSがlinux系の場合、数十秒ごとにHDDの存在確認がされ、その度にリトラクトします。
  OSがWinなどであっても、温度監視ソフトを常駐しているなど上に同じ状況であれば同じく頻繁にリトラクトします。
  どちらとも仕様であり、昔から2.5インチHDDなどで同様の現象が確認されています。
  また、BIOSやOSの省電力設定を見直して下さい。

Q. HDDにアクセスするような要素はない、または排除したにも関わらずリトラクトが異常に続いている。
Q. 放置後にスピンダウンするまでの時間が異常に短い(数秒と待たない)
A. 初期不良の可能性がありますので販売店に持ち込んでください。ついでにテンプレを使用した報告をして
  貰えればスレの糧になります。
167Socket774:2008/01/06(日) 01:15:48 ID:/RY75P76
1分に1回異常→1分に1回以上
168Socket774:2008/01/06(日) 01:29:07 ID:+yh4FQHd
異常には違いないだろ
169Socket774:2008/01/06(日) 02:30:36 ID:ceWNK4cj
ツクモにいったらKSが一個しなかなったので、友達に譲って
CS買った俺涙目か
実家にネットあったら回避できたんだがなぁ
170Socket774:2008/01/06(日) 02:35:59 ID:/RY75P76
不良に当たったんでない限り涙目になる理由は無いよ……
171Socket774:2008/01/06(日) 04:46:41 ID:lUM8b3Ag
ちょっと質問。
1TBのHDDをフォーマットなんだけど、0時から初めて現在80%です。
完了までかかる時間は恐らく5時間半〜6時間くらいかな。こんなにかかるモンなんでしょうか?

って、こんな早朝誰もいないわよね? ちょっと不安。
172Socket774:2008/01/06(日) 04:48:49 ID:zaQ2PuAz
>171
そんあもんです
クイックなら・・
173Socket774:2008/01/06(日) 04:49:16 ID:L2TBt3Ps
通常フォーマットならそんなもんでしょう。
私はクイックフォーマットしかしない。
174Socket774:2008/01/06(日) 04:49:49 ID:2bQen4hq
>>171
そんなもんです
気にしないでください
175Socket774:2008/01/06(日) 04:53:03 ID:VgkZ6qEg
たまにこの手の書き込みあるが、
今までフォーマットしたこと無いんだろうか
176Socket774:2008/01/06(日) 05:00:56 ID:lUM8b3Ag
>>172-174
dクス
どうにも通常フォーマットとクラスタスキャンしないと落ち着かないもので。

>>175
一気に増えたから見当つかなくて…
直前にやった数台が海門7200.11の500GBでかなり早い部類だったし。
177Socket774:2008/01/06(日) 05:04:47 ID:ceWNK4cj
ロード/アンロード回数が一時間で26回だったので涙目にはならんですむかなぁ
178Socket774:2008/01/06(日) 05:35:53 ID:14aruBRT
1TBならゼロフィルで4時間弱だな
179Socket774:2008/01/06(日) 08:07:14 ID:s/G4qptB
時間的にはたいしてかわらんけど通常フォーマットよりも
クイックフォーマット→DLGDIAGのEXTENDED TESTの方がなんとなく安心
180Socket774:2008/01/06(日) 08:20:40 ID:3sUa0G2v
俺もクイック派だな。どっちにしろフォーマット後にALLチェックするし。
181Socket774:2008/01/06(日) 10:47:26 ID:KS5rm3/O
漏れは遅漏の部類に入るな
182Socket774:2008/01/06(日) 11:53:48 ID:TiOJ/80Q
昨日CS買って涙目になったまま涙が止まらないので
海門バラ10のLoad Cycle Countを見てみたら項目すらないw
CSのLoad Cycle Countを脳内で消し去っていいですか?

ちなみに現在こんな感じ
HD Tune: WDC WD5000AACS-00ZUB Health
(09) Power On Hours Count 100 100 0 10 Ok
(C1) Load Cycle Count 200 200 0 140 Ok
183Socket774:2008/01/06(日) 12:05:25 ID:/IrbMDke
>>182
Seagateはロード/アンロード方式じゃないんだから項目が無いのは当たり前。
手持ちのInspiron6400のHDDがLoad Cycleが2300時間で48000回ぐらいだから、
その程度なら問題ないだろ。
P7K500はそんなに増えないけど、あれは完全にデスクトップ用だからウンロード
間隔は緩めになっていて、Caviar GPは公式サイトで「外付けに最適!」を
ウリの1つに謳っているから耐衝撃性を優先してラップトップ寄りのセッティングに
なっている、というだけだと思うが。
184Socket774:2008/01/06(日) 12:16:38 ID:zz+2uZgm
>>ウンロード

うんぉd!!うんぉd!!!
185Socket774:2008/01/06(日) 12:20:45 ID:/IrbMDke
unloadないしアンロードだなw
186Socket774:2008/01/06(日) 13:28:05 ID:vQ6ZT5jw
>>150
今ボリューム再構築中だから夜まで待ってね
しかし4本とも2011年1月まで保障付いてて嬉しい
187Socket774:2008/01/06(日) 13:34:14 ID:zMmF5vkb
>>ウンロード間隔は緩めになっていて

よく見ると、とんでもないこと言ってるなw
188Socket774:2008/01/06(日) 13:34:57 ID:1i5gAbQR
今様な話題だな
腹がゆるくてウンコ
そういう2008年
189Socket774:2008/01/06(日) 13:54:35 ID:VR6U0gR8
wd5000aacs買いました

MB : asus P5B-E plus
OS : vista home premium

SATA1 : HGSTの320G
SATA2 : HGSTの320G
SATA3 : wd5000aacs
SATA6 : asusのDVD-R

wd5000aacsが毎回BIOSレベルでは認識されるんだけど
vistaからは3回に一回くらいしか認識されない

これって初期不良でしょうかね?
それとも設定とかそういうレベル?
190Socket774:2008/01/06(日) 14:39:21 ID:C+utrmUk
システムと二台にして確かめてみた?
とエスパー
191Socket774:2008/01/06(日) 17:19:12 ID:bDveOQOx
これもネガキャンなんだろ
192Socket774:2008/01/06(日) 17:19:58 ID:14aruBRT
電源がしょぼいとか
193Socket774:2008/01/06(日) 17:25:47 ID:VcgrvbZr
ケーブルとか電源とか怪しいとエスパー
194Socket774:2008/01/06(日) 17:42:01 ID:IN2y0mgj
Load_Cycle_Countで悩むのがいやになったので、
外付けケース買ってきて、WD10EACSを入れた。

PCの中にあったときは他がうるさくて気が付かなかったけど、
外付けにしたら、すごい勢いでヘッド退避してるのが分かるw
こんなの内臓じゃ使えないな。

動作報告しとくと、検温番にWD10EACSを入れてるが
うちの環境だと、なぜかeSATA接続するとOSが落ちる。
USBでは問題なし。
バックアップ用で滅多に使用しないからUSBでも我慢できるけど。
195Socket774:2008/01/06(日) 17:56:13 ID:bDveOQOx
IDEモードなのかしら
196Socket774:2008/01/06(日) 19:32:48 ID:5NJGRsos
500GB HDD買おうかと思ってるんだけど、結局WDが飛びぬけて安い理由は

・AAKSは前世代の160GBプラッタで性能が他社に劣る
・AACSは妙な回転・ヘッド制御機構が入ってなんか変

てこと?
197Socket774:2008/01/06(日) 19:47:54 ID:GsIuS0cE
AAKS祖父で9980週末特価
198Socket774:2008/01/06(日) 19:50:36 ID:SN76aM2i
>>196
AAKSはその通りだけど、AACSは単に回転数低いから安いんだと思う。
昔も7200rpmより5400rpmの方が安かったし。
199Socket774:2008/01/06(日) 20:47:45 ID:anyQXK8q
今後WDのHDDって、AACS、EACSタイプが主流になっちゃうのかしらん?
200Socket774:2008/01/06(日) 20:49:14 ID:1i5gAbQR
>>199
7200回転の新型がそのうち出るでしょ
201Socket774:2008/01/06(日) 20:52:30 ID:axsSSUnA
可変技術を搭載すれば1本でいいような
202Socket774:2008/01/06(日) 20:55:30 ID:1i5gAbQR
召喚呪文が唱えられました
203Socket774:2008/01/06(日) 20:56:58 ID:wPHylwQx
釣れますか?
204Socket774:2008/01/06(日) 20:57:44 ID:tAMVUi5l
>>201
ラインナップを増やしたほうが利益出るんじゃね?
205Socket774:2008/01/06(日) 21:09:23 ID:axsSSUnA
Barracudaみたいに絞ったほうがコストかからんじゃね
REとRaptorがあればええでそ
3.5はこの先斜陽化しちゃうし
206Socket774:2008/01/06(日) 21:11:01 ID:cHbpV6ta
とりあえずランダムリードがこれ以上早くならんことはほぼ確実
207Socket774:2008/01/06(日) 21:20:43 ID:aOgMesU8
>>194
そんなに頻繁に?
ウチは10台のEACSを載せてるけど、たまに(気にしてないけど、10-20分くらいに一回
くらい??)カコ、カコ、カコ・・と1秒おきくらいのインターバルで順次退避していくのが
聞こえる。
まあ倉庫用兼P2P用だから、使わないときは落としてるし、使うときは激しくアクセスして
いるので丁度いいのかも。
5年保証も付けてるし、バックアップも取ってるので、壊れたら壊れたでいいや。

ちなみに、メインマシンのシステム用は怖いのでP7K500にしました。
208Socket774:2008/01/06(日) 21:36:14 ID:C+utrmUk
またねたか
209Socket774:2008/01/06(日) 21:41:11 ID:vQ6ZT5jw
同期が終わったんで4本のSMART見てみた

WD5000AACS-00ZUB0
01.01B01

稼働時間 26
電源投入回数 5
電源遮断リトラクト数 4
ヘッドのロード回数 784

稼働時間 21
電源投入回数 4
電源遮断リトラクト数 3
ヘッドのロード回数 655

稼働時間 17
電源投入回数 3
電源遮断リトラクト数 3
ヘッドのロード回数 423

稼働時間 12
電源投入回数 2
電源遮断リトラクト数 1
ヘッドのロード回数 185

その後も数分に1回のペースで増加している模様
これからどうなるかなぁ
ちなみにNETGEARのReadyNASで使用中
音は別の部屋に設置しちゃってるのでよくわからない
210Socket774:2008/01/06(日) 21:44:44 ID:w3bQJ4B2
>>198
回転数が低くても必要な部品点数が変わるとも思えんし製造原価レベルで回転数はあんま関係ない気がする
世の中すべて速度命ではあるまい 適材適所で意味ある選択と思うのだが…>5400rpm
WDは5400rpmと書くと商品価値まで回転数と一緒に下がると考えたのかな?
211Socket774:2008/01/06(日) 21:48:18 ID:C+utrmUk
同じやつらが
ぐるぐる同じ話題いを延々と回して何がしたいのかわからん
212Socket774:2008/01/06(日) 21:49:37 ID:1i5gAbQR
食後の団欒だな
213Socket774:2008/01/06(日) 21:50:34 ID:wPHylwQx
ワロタ
214Socket774:2008/01/06(日) 21:53:25 ID:w3bQJ4B2
>>209 レポ乙
ReadyNASかぁ高級NASだなウラヤマシス
215Socket774:2008/01/06(日) 22:07:36 ID:KqxZrplM
書くだけなら誰でもできるじゃん
216Socket774:2008/01/06(日) 22:20:31 ID:RlmrNUnx
様式美ですよ
217Socket774:2008/01/06(日) 22:40:01 ID:AkNYcUHV
九十九の通販でAAKSポチった
早く来ないかな
218Socket774:2008/01/06(日) 22:41:48 ID:/DS1FL4u
AAKSの年始セールを見かけたがAACSの方が新しいと聞いて見送り
戻って調べたらAACS微妙酢

んであちこち回って結局GLA360ポチった
219Socket774:2008/01/06(日) 23:59:00 ID:PbgR4OT0
静音・低消費電力を求めるならAACSがベターなんだろ?
2.5と違って容量もあってG単価も安い
220Socket774:2008/01/07(月) 00:37:38 ID:EdHsQnz0
前スレからROMってるんだが、内部的な機構は良くワカランがAACSの話題で荒れ気味? だね・・・

「500GB新品で1万切ってるよ」って友人に勧めちゃった漏れガクブルwwww ・・・すまん友人
221Socket774:2008/01/07(月) 00:40:10 ID:ckxAj4i1
AAKSが以外とうるさかったので明日AACS買ってくる
俺は幸せになれるかな
222Socket774:2008/01/07(月) 00:41:10 ID:bMoau9IN
音の静かさはともかく温度に驚いた
223Socket774:2008/01/07(月) 00:47:06 ID:ckxAj4i1
そうか温度におんどろいたか
224Socket774:2008/01/07(月) 00:47:06 ID:ueyteES7
確かに、静音と低排熱はすごいね。
これで退(ry
225Socket774:2008/01/07(月) 00:50:51 ID:84xaZXYo
>>221
AAKSに比べるとAACSは圧倒的に静かだよ。

うちにある500GHDDだとこんな感じ
煩い AAKS(7200標準)>>HGST P7K500(7200にしては静か)>>AACS(別次元) 静か
226Socket774:2008/01/07(月) 00:53:10 ID:ckxAj4i1
>>225
ほほうそんなにすごいのですか。
wktkしてきた。
227Socket774:2008/01/07(月) 00:57:40 ID:3jPry53q
AACSとAAKSを買ったんだけどAACSは静かだしほんと発熱しない。
あとスピンダウンさえしなければ言うことなしだったんだけど・・
ただ今、お店に交換依頼中だす。
228Socket774:2008/01/07(月) 01:26:02 ID:laposlzi
AACSの寿命は?
229Socket774:2008/01/07(月) 01:27:57 ID:29oE7wPb
1年は立たないと誰にも判らないでしょ。
230Socket774:2008/01/07(月) 01:31:02 ID:FwbvReFu
AACSにRMAない理由はこのせいか?
231Socket774:2008/01/07(月) 01:33:19 ID:cILBU33Q
2台買ってシステムにも使っているが、Load/Unload countは時間当たりで7、8回程度。
232Socket774:2008/01/07(月) 01:36:19 ID:FwbvReFu
システムだと常になにかしらアクセスしてるだろうから
待避しないんじゃないの
233Socket774:2008/01/07(月) 01:49:55 ID:ckxAj4i1
あれAACSって1万円切ってると思ってたけど
今どこも1万円以上するのね
234Socket774:2008/01/07(月) 05:35:38 ID:FrevOiJy
何か勢いでAAKSポチったけど録画したデータを保存しておくだけならAAKSで問題ないよな?
235Socket774:2008/01/07(月) 06:05:54 ID:pW7ecjTg
録画したデータを保存しておくだけならAACS
236Socket774:2008/01/07(月) 07:22:00 ID:cscnBpVc
>223
いや、温度におんどロイターだよ。
237Socket774:2008/01/07(月) 07:29:51 ID:/aLEf3Px
>>210
198じゃないが、回転数が違うと部品も違うみたいだよ。
素人考えではスピンドルモーターの耐久性とかが変わってるんじゃないかな。

あのゲーム機向け特別仕様!? Western Digitalの廉価HDDシリーズがモデルチェンジ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/11/632650-000.html

また、回転数5400rpmモデルでありながら高回転7200rpmモデルの“BB”シリーズと
同等の部品を用いて作られているため、耐久性が向上しているという。
特にWD100EB-Xは「あるハードウェア向けとして特別に耐久性への配慮を行っている
HDDをPC市場向けに投入したもの」というから要注目。ヒントは型番の“X”に隠されていそうだ。
238Socket774:2008/01/07(月) 07:42:15 ID:jAiPUrfr
初めてWDのHD買ったけど海門のより温度低いな
ST3250823AS 21℃
ST3320620AS 22℃
WD5000AAKS 17℃

気温はわからん
239Socket774:2008/01/07(月) 09:16:52 ID:yMWaCd59
暖房つけろ
240Socket774:2008/01/07(月) 09:31:51 ID:T8cdpBBh
AACS、ジャンパ設定で常時回転にできないのか?
クソ過ぎる、買う前にこのスレ見ときゃ良かったよ・・・・orz
値段に釣られてZOAで2台も買っちまったよ
別のHDDにキャプts編集→AACSの方に保存の繰り返しだが毎回立ち上がりで待たされちまう
この苦しみはこの被害を受けてる奴にしか分かんねーだろうなぁ
むしろどんどん他の連中にもAACS購入してもらって俺と同じ苦しみを味わってもらいてえよ
241Socket774:2008/01/07(月) 09:33:26 ID:QJc/rPes
朝からネガキャンお疲れ様
242Socket774:2008/01/07(月) 09:47:06 ID:cILBU33Q
>240
1台5000円で買い取る。
243Socket774:2008/01/07(月) 10:19:02 ID:JoP2SRI+
AACSこの先生きのこるには
244Socket774:2008/01/07(月) 10:20:58 ID:ewmj0eCp
動画データ保存用に静かな大容量HDDが欲しいので
ここのAACSに興味持ったが、スレ見てみると微妙だな。
 今のHDDにまだ余裕あるし、もう少し様子見だなこりゃ。
245Socket774:2008/01/07(月) 10:21:33 ID:QJc/rPes
いちいちID変えるなよ
246Socket774:2008/01/07(月) 10:39:47 ID:jAiPUrfr
5日秋葉原いったら軒並みAACSが売り切れていたから、そんなにいいのかと思ってまだあるところで買おうと思ったが
祖父でAAKSを買って正解だったみたいだな
247Socket774:2008/01/07(月) 11:38:01 ID:Rjdn/Afr
ヘッド待避さえおかしくない個体なら最高みたいだね
99とかで取り替え保証つけてガンガン回してみようかなw
248Socket774:2008/01/07(月) 11:40:43 ID:Ax8zRSQH
今の所WDに拘るなら

システム用途はAAKS。
倉庫はAACSでいいんじゃねーの。
249Socket774:2008/01/07(月) 15:10:35 ID:kZifi8iR
AACSクソクソ言ったり、AACSで問題起きてる人はなんでテンプレ使ってないの?
ほんとは持ってないから?
250Socket774:2008/01/07(月) 15:25:21 ID:B8SBQOQ5
ぎくッ
251Socket774:2008/01/07(月) 16:01:55 ID:XRrTMvlc
振動、鈴虫、故障じゃないからね
占いの数値が異常に高いだけって話だからね

このスレ見て涙目になったけど
これくらいのペースなら大丈夫な気がしてきた

HD Tune: WDC WD5000AACS-00ZUB Health
(09) Power On Hours Count 100 100 0 20 Ok
(C1) Load Cycle Count 200 200 0 238 Ok
252Socket774:2008/01/07(月) 16:20:58 ID:kZifi8iR
>>251
>振動、鈴虫、故障じゃないからね
>占いの数値が異常に高いだけって話だからね
そういう問題じゃないだろう、もうバカかと
等を見落としてるのは意図的?
253Socket774:2008/01/07(月) 17:02:47 ID:iHkcirY7
結局の所AACSのスピンダウンは初期不良になるんでしょうか?
通販購入店に電話したんだが、「その症状は初めて聞いた、見てみないとわからない」
と言われたので発送したんだが
254Socket774:2008/01/07(月) 17:13:42 ID:eyCW6lTK
情報が錯綜しててよくわからん。ドスパラじゃ仕様と言われたとのレスもあるし
255Socket774:2008/01/07(月) 17:17:48 ID:xUzhe/IJ
>>253
回転停止の頻度が高い個体と低い個体が混じっているのか
個体差の問題ではなく各自の使用環境によって挙動が大きく変わるのか
(なんらかの学習をした結果も含む
単なる不良品が高確率で混じってるだけなのか
回転停止頻度やヘッド退避が度を超して多いと仮に仕様で正常動作範囲内だったとしても
寿命的に微妙感が漂ってくるよな気が…なんせヘッド退避耐久は公式30万回だもんなぁ。
公式値を3000万回とかドドーンと増やせば客は安心するのにねw
256Socket774:2008/01/07(月) 17:27:53 ID:XRrTMvlc
>>252 ごめんなさいね
あなたは>>251をするーして下さい。
257Socket774:2008/01/07(月) 17:39:55 ID:pFR9P72o
スピンダウンは報告している人少ないから、不具合っぽい気がする
殆どの人はヘッドの退避を許容できるか否かって感じ
258238:2008/01/07(月) 17:52:57 ID:jAiPUrfr
>>239
エアコン20℃設定 一時間経過 気温わかんね

ST3250823AS 29℃
ST3320620AS 30℃
WD5000AAKS 26℃

になった
259Socket774:2008/01/07(月) 18:01:15 ID:iHkcirY7
>>254
あれが仕様と言われても困るよ
アクセスするたびに数秒待つんじゃストレスがたまって仕方がない
260Socket774:2008/01/07(月) 18:04:07 ID:laposlzi
起動用HDD変えようと思うんだが、静かで起動用にできるHDDはAAKS?
261Socket774:2008/01/07(月) 18:04:30 ID:FwbvReFu
数秒待つのは初期不良だとオモウ。
262Socket774:2008/01/07(月) 18:09:57 ID:2HqKIyFW
>>259
スピンダウンというのは数秒アクセスしないだけでなっちゃうってやつ?
そのドライブバリバリ使ってたやつ?倉庫用?

なんか>>137みたいな報告もあるけど
263Socket774:2008/01/07(月) 18:13:54 ID:9IDsXJ47
数秒待つのはないな。
うちのはEVEREST読みで
09 Power-On Time Count    0  100 100  19 OK: 常に通過します
C1 Load/Unload Cycle Count  0  200 200 456 OK: 常に通過します

それよりたまにぅぅ〜ぃんと鳴くのが気になる。
普段静かな分目立つ。
264259:2008/01/07(月) 18:24:01 ID:7ybKAfdQ
>>262
うちのはアクセス後5〜10秒位でスピンダウンしました
で、再度アクセスすると回り始めて5秒後位にアクセスできる様になる
動画倉庫用でした

たまに何故かアクセス後スピンダウンしない時もあったが(長時間連続アクセス後にその傾向があったと思う)
もう一度ちょいアクセスするとスピンダウンした
265Socket774:2008/01/07(月) 18:33:03 ID:U0MpNtS1
>>261
オレも数秒待つのは不良だと思う。
AACS/EACS何台も使ってるけど、そな極端なストレス感じた事はない。
まあ、OSがWindows Server 2003とMac OSで、VistaやXPでは使ってないけど。
おかしい人は、OSとか省電力設定とかどうなの?
266Socket774:2008/01/07(月) 18:37:33 ID:RLpcGRuJ
うちのFreeBSD鯖
買ったのは先月中頃だったかな

WD10EACS-00ZJB0

Power_On_Hours  239
Load_Cycle_Count 610

しばらくアクセスしないと、アクセスした際にLoad_Cycle_Countが増えるね
倉庫だから3カウント/hぐらいなら問題ないかな・・・
長持ちしてくれないと困るなぁ(´-`)

Load_Cycle_Countが増えるような時でもアクセスにラグは感じられない
267Socket774:2008/01/07(月) 18:39:26 ID:pFR9P72o
このペースならずーっと動かし続けても、10年は余裕で持つからなぁ
268Socket774:2008/01/07(月) 18:42:51 ID:FwbvReFu
おいらは3台でXPでAHCI
TSで録画した15G、再生したけど
立ちあがり、再生重いって感じはなかったよ。
あと、どれも5秒ぐらいアクセスの間隔空けるとカウントされる。
購入時期バラバラ、購入先は全部99です。
269Socket774:2008/01/07(月) 18:46:40 ID:bMoau9IN
TSとはフリーオか?それともキャプボのエンコ物か?
270Socket774:2008/01/07(月) 18:49:21 ID:FwbvReFu
あっちゃー前者です
271Socket774:2008/01/07(月) 18:55:56 ID:9IDsXJ47
>>266
ありゃ、それ見るとウチのは多いなぁ。
システムにしてるせいもあるのかな(XP)
272Socket774:2008/01/07(月) 19:05:51 ID:FsbZUs8d
だからテンプレ使えば傾向が判ると何度言えば・・・
鈴虫の時にテンプレで回避できた奴が多かったのはテンプレ報告が
あればこそ。
273238:2008/01/07(月) 19:08:17 ID:jAiPUrfr
つーか鈴虫って悪いの?
電源入れたときぐらいにしか鳴らないんだが
274Socket774:2008/01/07(月) 19:09:04 ID:hergCfNP
AAKSなら誰もが問題ないんだろ?
でもAACSの不具合書くとすぐさま工作という反応がでるという
275Socket774:2008/01/07(月) 19:09:16 ID:eNwJJOrl
>>254
ありゃ単に「知識0の店員に遭遇しちまった」っていう書き込み。
276Socket774:2008/01/07(月) 19:11:15 ID:8GUmWGJ6
>>273
そりゃ、鈴虫じゃねーだろ
277Socket774:2008/01/07(月) 19:12:11 ID:o5hlmOw+
ノーパソ持ってる奴はSMART見てみ
Load Count増加しまくってるから
278Socket774:2008/01/07(月) 19:13:28 ID:hergCfNP
んなことない
デフォからの設定次第だろ
279Socket774:2008/01/07(月) 19:22:13 ID:jAiPUrfr
>>276
リーンっていうような音だけど違うの?
280Socket774:2008/01/07(月) 20:05:31 ID:C6Fp3fmw
俺もWD10EACSを2台ボックスレイドで使ってるけど、
ヘッドの退避音は気になった。最初聞いたとき壊れた
と思ったよ。
スレ違いだけど、TWOTOPで買ったのはRMAが2010年
まであって、ドスパラのはRMA無かったorz
281Socket774:2008/01/07(月) 20:22:20 ID:GyccX8kX
WD10EACS使ってるんだが、この間、
このディスクの開いただけでなぜか
いつも開いて1分半位の間CPU稼働率が50〜60%になり続ける
現象が起こる事に気付いたんだけど、コレは一体何?
explorer.exeがその間ずっと50%近く使ってるんだけど・・・
その間に他の事すると一気にCPU稼働率が100パーセントになって重くなる。
暫くすると平常に戻って落ち着くんだが・・・・。


282Socket774:2008/01/07(月) 20:27:29 ID:9IDsXJ47
うちのはたまにサカリのついた猫みたいな「ぅんなぁ〜」みたいな音がする。
283Socket774:2008/01/07(月) 20:29:17 ID:QJc/rPes
ネガキャンはもう飽きたよ
284Socket774:2008/01/07(月) 20:33:10 ID:r+DZtHA/
>>281
開くとそこにはフォルダ分けもしていない大量のファイルが入ってたりして
285Socket774:2008/01/07(月) 20:41:23 ID:f9SOa8Ag
>>281
ウチもそう。Windows起動直後は何故かやたらと転送が遅いし、なんでかな。
286Socket774:2008/01/07(月) 20:43:49 ID:ZAOJE7+K
そりゃ5400rpmだからでしょ
XPなら起動後しばらくはシステムファイル読み込んでるから余計に遅く感じるんでしょ
287Socket774:2008/01/07(月) 20:45:05 ID:GyccX8kX
>>284
フォルダ分けした300G程の動画が入っていることは確かだがな。
分からんのよ・・・ビックドライブってこういうものなのか?
288Socket774:2008/01/07(月) 20:45:43 ID:VnrxgCNq
なんでもHDDのせいかよw
289Socket774:2008/01/07(月) 20:45:46 ID:ZAOJE7+K
動画のサムネイル表示してるだけだろ
290Socket774:2008/01/07(月) 20:47:55 ID:Hj7aNa3e
まあ普通のことやな
291Socket774:2008/01/07(月) 20:48:06 ID:9IDsXJ47
うちは6L160P0からの乗り換えで起動&通常も体感できるほど早くなったわ。
292Socket774:2008/01/07(月) 20:49:52 ID:GyccX8kX
>>290
そなの? 分かった。アリがトン
293Socket774:2008/01/07(月) 20:56:12 ID:Rjdn/Afr
シングァポール製はあまり待避しないがタイ製は待避しまくるとか
そんなのないの
294Socket774:2008/01/07(月) 21:06:53 ID:RYjVhO0B
295Socket774:2008/01/07(月) 21:17:44 ID:GyccX8kX
>>294
おおっ、thx! たかが ; 付けるだけで全然違う! ありがとう。
296Socket774:2008/01/07(月) 21:56:32 ID:KfrHUuyu
5000AACSシステムに使ってるけど、待避音とかアクセス遅れとか
全く気にならないんだけど?

S.M.A.R.T.観ると、
09 Power-On Time Count   100 0 100 43
C1 Load/Unload Cycle Count  200 0 200 962

どちらかというと、こっちのが気になる
03 Spin-UP time       162 21 162 4900
297Socket774:2008/01/07(月) 22:25:35 ID:1E55fqc3
古いHDD(WD800?一応SATA300)を二台でRAID0とAAKS一台とそんなにベンチや体感変わらないな
更にAAKSをRAID0にしたら超快適になった
298Socket774:2008/01/07(月) 23:31:55 ID:UIFuSH9o
ここまでテンプレ使った報告無し
不具合書いてる奴は不具合は書けてもモデルナンバーも生産地も製造年月日も書けんのか?
299Socket774:2008/01/07(月) 23:34:13 ID:dN+/Q4hQ
>>298
もうこれ全部ただのネガキャンだよな
誰だよいったい
300Socket774:2008/01/07(月) 23:34:49 ID:FwbvReFu
つうか不具合と思ってないのよねw
出来がいいのになんかなって残念のよねwww
301Socket774:2008/01/07(月) 23:40:00 ID:eNwJJOrl
回転停止はともかく、Load Cycle Countは実際不具合じゃないだろ。
302Socket774:2008/01/07(月) 23:42:05 ID:FwbvReFu
でも北斗七星にもう一つ星みえてるみたいで嫌な気分だよw
303Socket774:2008/01/07(月) 23:46:06 ID:lgy2czUl
KSもCSもどうでもいいから、俺様のためにJBかKBのレビューしたまえ
304Socket774:2008/01/07(月) 23:47:16 ID:G69FD8DN
不具合じゃないな
寿命が短い仕様ってだけ
305Socket774:2008/01/07(月) 23:48:44 ID:FwbvReFu
なにその宿命www
306Socket774:2008/01/07(月) 23:50:47 ID:S5tZsaCn
WDタイマーか
307Socket774:2008/01/07(月) 23:52:15 ID:TcoUKpgC
WD5000AACSが安かったので購入したら5400rpmだった事を後で知って凹んだorz
でもHDベンチでこれだけ出れば十分かな?

Read Write RRead   RWrite    Drive
74299 72965 19774  29598   G:\500MB
308Socket774:2008/01/07(月) 23:52:20 ID:W2q9+ILX
楽天のポイントwで貰ったWD5000AAKSが届いた〜
あくまで楽天のポイント使用が前提だったので、安いって訳ではないけど、
JANコードが載ってる店なので、シネックス扱いを確認の上で貰ったですよ。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1910
届いた時の梱包はこんな感じ。
太陽誘電のDVD-Rの空き箱にクッション満載の上でクッション封筒にシネックスの箱を入れてクロネコで発送でした。
通販でHDDを買った事は何度かあるけど、こんなにクッション入ってるのは初めてだわ。
デポみたいに紙袋で佐川って言う経験もないけど。
309Socket774:2008/01/07(月) 23:54:27 ID:9IDsXJ47
【購入店】デポ
【モデル(MDL)】WD5000AACS-00ZUB0
【製造日(DATE)】
【MC(DCM)】
【代理店】CFD
【鈴虫】あり
【振動】なし
【産地】タイ製

これでいいのか?

03 Spin Up Time          21 167 165 4625 OK: 値は正常です
09 Power-On Time Count     0 100 100 25 OK: 常に通過します
C1 Load/Unload Cycle Count  0 200 200 618 OK: 常に通過します

順調に育っているようです。
310Socket774:2008/01/07(月) 23:57:17 ID:XFVD/3KQ
鈴虫まで復活してんのかよ…
311Socket774:2008/01/07(月) 23:58:32 ID:o5hlmOw+
>>304
短くないよ
数分に1回ぐらい退避するぐらいで寿命が縮んでたら
モバイル用HDDなんかどうなる
東芝の1.8インチや2.5インチは退避が頻繁だけど
別に寿命が短かったりはしない
312Socket774:2008/01/07(月) 23:58:57 ID:FwbvReFu
今更鈴虫ってwww
313Socket774:2008/01/07(月) 23:59:11 ID:OicrtKC5
WD10EACSにバックアップしたOSイメージが全滅してた。orz
復帰できないよ。
314Socket774:2008/01/08(火) 00:00:48 ID:UIFuSH9o
ネガキャンかどうかはともかく、
モデルナンバー、製造年月日、生産国なしで不具合の可能性のある現象を書かれてもなんの役にもたたん
315Socket774:2008/01/08(火) 00:01:01 ID:B8SBQOQ5
(。ω゜;)
316Socket774:2008/01/08(火) 00:03:26 ID:y35izm5Z
>>311
そうだね
ノートのHDDより耐性低いから寿命が短いわけだよ
317Socket774:2008/01/08(火) 00:06:29 ID:fiRjhgeK
Smartの値ってただの占いなんだけど・・・
318Socket774:2008/01/08(火) 00:07:05 ID:F0MmDeJw
>>316
>ノートのHDDより耐性低い
ソースは?
319Socket774:2008/01/08(火) 00:08:16 ID:Mv0+PYwK
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
320Socket774:2008/01/08(火) 00:09:30 ID:MlJZq9fj
【購入店】 ドスパラ 代理店不明
【モデル(MDL)】 WD5000AACS-00ZUB0
【製造日(DATE)】 2007/11/30
【MC(DCM)】 HHRCNT2MHB
【鈴虫】 なし
【振動】 なし
【産地】 タイ

1台目(ファイル倉庫として常時起動)
Power-On Time Count 142
Load/Unload Cycle Count 683
2台目(細かいアクセスが多い)
Power-On Time Count 152
Load/Unload Cycle Count 1271

極普通の数値。
321Socket774:2008/01/08(火) 00:09:58 ID:PROfQuGl
>>318
ないよ
322Socket774:2008/01/08(火) 00:12:30 ID:43A8rPnG
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
323Socket774:2008/01/08(火) 00:14:44 ID:BKcQixA+
ああそれ
原文読むまでレス控えてね
英語読めない人はスルーで
混乱するから
324Socket774:2008/01/08(火) 00:15:02 ID:khrIPeHJ
>>316
耐性は半分だけど頻度も半分なら寿命は変わらない計算になるだろ…
事実それぐらいだし
325Socket774:2008/01/08(火) 00:15:26 ID:seiQvPod
>>322
なんという開き直り
これってHDD業界からの圧力なんじゃね?
326Socket774:2008/01/08(火) 00:17:31 ID:SkUCc3Nz
>>324
ノート用HDDって寿命短い印象があるんだが
327Socket774:2008/01/08(火) 00:18:52 ID:MlJZq9fj
>>318
スペックシートだと、Load/Unload Cycleの限界はWD Scorpioの半分。
モバイル用HDDほど頻繁には退避しない(うちの環境だとノートに使ってるMK8032GSXの半分にも満たない)
から>324の言うとおり別に寿命が低い理由にはならんな。
328Socket774:2008/01/08(火) 00:21:04 ID:exvr4fQh
そりゃよかったな
他の人カワイソス
329Socket774:2008/01/08(火) 00:21:55 ID:khrIPeHJ
>>326
それは否定しないがヘッド退避のせいで
ノート用HDDの寿命が短いとは聞いた事がない
軸受に3.5インチほどの耐久性を持たせにくい
とかは聞いた事があるが
330Socket774:2008/01/08(火) 00:24:37 ID:3brbcN2/
1プラッタ丈夫だよ
331Socket774:2008/01/08(火) 00:26:42 ID:fGqyHU3z
linuxで使ってるヲタだけだろ問題は
原因はわかってんだからもういいだろ
332Socket774:2008/01/08(火) 00:36:05 ID:MlJZq9fj
>>331
後SpeedFan常駐させてると増えるって報告もあったな。
SpeedFanスレや3系の戯画スレで、SpeedFanを常駐させていると音楽再生時に音飛びするが、
/NOSMARTSCANオプションをつけて起動すると大丈夫、という報告があったが効果があるかもしれない。
(SpeedFanはSMART読み取りに標準APIを使っているが、それで不具合が出ることがあるので、それ対策のオプションらしい)
ttp://www.almico.com/sfarticle.php?id=3
333Socket774:2008/01/08(火) 00:38:40 ID:Mv0+PYwK
カウント信じてくれない人
一台でいいから買ってみて
334Socket774:2008/01/08(火) 00:43:14 ID:GMQElnao
【購入店】 ツクモ [12月2日購入]
【モデル(MDL)】 WD5000AACS-00ZUB0 [firmware 01.01B01]
【製造日(DATE)】 15 NOV 2007
【MC(DCM)】 HARCHT2AHB
【代理店】 CFD
【鈴虫】 住まわれてる気配はない。
【振動】 なし
【産地】 タイ産

倉庫用
(03) Spin Up Time 157 157 21 5108
(09) Power On Hours Count 100 100 0 91
(C1) Load Cycle Count 200 200 0 1577

うちのAACSも電源投入直後はスピンダウンする子。・゚・(ノД`)ヽ
しばらく連続アクセスするとスピンダウンはしなくなるんだよな
Unloadはアクセス後数秒で行ってる様子
335Socket774:2008/01/08(火) 00:45:02 ID:Mv0+PYwK
仕様なんだから泣くなよ、お互いがんばろうよw
何この被害者の会www
336Socket774:2008/01/08(火) 00:47:41 ID:5FDuryv6
他社のHDDより安いのはそういう問題があるからなのかな?
337Socket774:2008/01/08(火) 00:48:24 ID:khrIPeHJ
Spin Up Timeは直前の起動時にスピンアップしきるまで
の時間を測ったものだから意味ないんじゃないの?
スピンダウン病で影響があるパラメータは
Start/Stop Count
338Socket774:2008/01/08(火) 00:50:11 ID:tq8uRwFQ
まあ明らかに問題があるならファームなり出るだろうと思ってるから、
今のところは特に不具合とは思ってないな
339Socket774:2008/01/08(火) 00:56:17 ID:MlJZq9fj
>>334
それは初期不良だろうに。
Load Cycle Countはノート用なんかで仕様の前例があるけど、数秒で回転停止は聞かない。
340Socket774:2008/01/08(火) 00:57:15 ID:GMQElnao
(04) Start/Stop Count 100 100 0 217

この数値は異常なのか正常なのか・・・
341Socket774:2008/01/08(火) 01:11:32 ID:GMQElnao
初期不良交換期間は過ぎてしまったからもう少し様子見してみます。ノシ
342Socket774:2008/01/08(火) 01:32:25 ID:I25GTF1E
>>340
多いような気もするが そんなもんだと思ってキニシナイ!ことにする AACS 使いが集うスレ
…その程度ならフツーと思われ。頻繁に停止する個体ではスゴい値になってるんだろうな
343Socket774:2008/01/08(火) 01:43:29 ID:+NX9FDd6
【購入店】 DOSパラ
【モデル(MDL)】 WDC WD5000AACS
【製造日(DATE)】 わかんね
【MC(DCM)】 わかんね
【代理店】 わかんね
【鈴虫】 なし
【振動】 なし
【産地】 わかんね

Spin-up time: 100
Start/Stop Count: 100
Power-On hour Count: 100
Load/Unload Cycle Count: 199

用途はサーバのシステム用で4台のRAID5
RAIDカードがSMARTを1時間に一回見に行ってるが、どれもほぼ同じ。

そもそも、SMARTの値はエラー等を評価して得点つけて
その値が閾値以下になった場合にエラーと判断するはず。
一部(温度等)を除いて、普通は低下していくはずなんだから
上昇してるって言うのはHDDのエラーというより、
S.M.A.R.Tのスコア集計に問題があると考えるべきなんじゃない?
特定のソフトとの組み合わせで問題があるように俺には見えるんだけど。
344Socket774:2008/01/08(火) 01:44:46 ID:fzP7kfgU
>>343
もうお前には笑うしかないな。
345Socket774:2008/01/08(火) 01:45:05 ID:dKrmKF7+
・・・はあ?
346Socket774:2008/01/08(火) 01:45:16 ID:I4v4+Fv3
一時期のRaptorみたいになりそうだな<<AACS
347Socket774:2008/01/08(火) 01:52:41 ID:6UkO63oS
つかぬ事をお伺いしますが鈴虫ってどんなの?
うちのAACSもたまに音がするんだけどシークの音かと思ってた。
小さいけど鳴っているのがわかるくらいの音で音質はロボコップが動くときみたいな音。
鈴虫といわれれば鈴虫にも聞こえる。

それと静かだからって買ったんだが確かに回転音は静かだけど読み込み音?
チリチリって結構聞こえるね。
前はシーゲートの120Gだったんだけどあっちはゴリゴリって低音軽の音で
鳴っているのはわかるけど気にならないレベルだったんだけどなぁ。
348Socket774:2008/01/08(火) 01:54:00 ID:I25GTF1E
>>343
> そもそも、SMARTの値はエラー等を評価して得点つけて
> その値が閾値以下になった場合にエラーと判断するはず。
> 一部(温度等)を除いて、普通は低下していくはずなんだから
> 上昇してるって言うのはHDDのエラーというより、
> S.M.A.R.Tのスコア集計に問題があると考えるべきなんじゃない?
数値見る箇所間違えてないか?
使用時間やヘッド退避回数がリアルワールドで減ってくワケないじゃないか

>>346 一時期のRaptorって?なんかあったの?
349Socket774:2008/01/08(火) 01:54:22 ID:g73mskrL
>>343
その知識でサーバって、スゲーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うpろだですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>347
AAM設定すれば静かになるよ。
350Socket774:2008/01/08(火) 02:06:33 ID:+NX9FDd6
もしかしてValueの値じゃなくて、カウントで騒いでんのか?
351Socket774:2008/01/08(火) 02:17:17 ID:I25GTF1E
VALUEとRAW_VALUEがごっちゃになってるんだと思う
352Socket774:2008/01/08(火) 08:08:56 ID:obYftquR
なあ、HDDなんて一年が公称寿命なんだから騒ぐなよな
353Socket774:2008/01/08(火) 10:29:18 ID:I4v4+Fv3
>>348
すまね自分でも何いいたいかわからなかったぜ
Raptorみたいに別スレでみたいな事になりそうだなと思ってな
354Socket774:2008/01/08(火) 11:29:44 ID:6MFFKSS1
>>352
一年物なんてOEM用のごみHDDだけだろ
355Socket774:2008/01/08(火) 11:39:41 ID:GHzbjOH5
HDDなんて生物だろ
356Socket774:2008/01/08(火) 11:49:11 ID:5SWUZHX4
金物だと思うけれど…
357Socket774:2008/01/08(火) 11:50:28 ID:5hOq8wg1
バルク=OEM用なんだけどな
358Socket774:2008/01/08(火) 13:09:13 ID:7mB4GYGF
>>296
俺のAACSもこれくらい
359Socket774:2008/01/08(火) 13:12:20 ID:obYftquR
SSDに比べりゃHDDなんて対したモンじゃねー
360Socket774:2008/01/08(火) 13:51:25 ID:WQXW4OOT
12/30でぽ坂戸店にて購入、翌日くらいから起動?
昨日のPM9時に取ったのと今取ったもの
録画機のデータ用のドライブとして使用中
電源はほぼつけっぱなしで、1日に8〜12時間くらいは録画(1日に一回再起動)
まだ日が浅いですが、HDTUNEのSSです
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up30094.png
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up30095.png
361Socket774:2008/01/08(火) 17:19:15 ID:khrIPeHJ
よその掲示板でAACSの話題が出てたけど、世間的には
やっぱ回転数可変でFAされちまうんだな
実際に持ってたら回転数固定なのは音だけで分かる
だろうに、「省電力だから回転数可変だ」とか言い出す
バカまで出て来る始末
362Socket774:2008/01/08(火) 17:22:47 ID:zYUAZpFU
はいはい
363Socket774:2008/01/08(火) 17:26:17 ID:7NuqYBLt
いはいは
364Socket774:2008/01/08(火) 17:29:07 ID:XarSjvhF
WD10EACSで朝の寒いときに起動させると認識しないなんていう症状の人いる?
365Socket774:2008/01/08(火) 17:31:02 ID:hO/H/OXt
どんだけ寒いのかにもよるよ。
366Socket774:2008/01/08(火) 17:51:48 ID:KRsc1U+/
>>361
俺のはアクセス時○千rpm、非アクセス時0rpm
さすがGPは違うね、感動した!
だけどそこまでecoに徹しなくてもいいのに

今そのecoなAACSは実家?に帰ってるよ orz
367Socket774:2008/01/08(火) 18:03:37 ID:5hOq8wg1
>>364
電源が駄目なんだろ
368Socket774:2008/01/08(火) 18:53:36 ID:XarSjvhF
>>365
帰宅して電源を入れたら認識してないって状況。
しばらくしたら認識したんだよね。

>>366
わがecoドライブがあとを追わないことを願ってます。orz
つーか、今って本体にeco、RoHSとか書いたでっかいシールって全モデルなのか・・・

>>367
電源ですか・・・ちょっと他の電源につないでみますわ。
369Socket774:2008/01/08(火) 18:55:27 ID:I4v4+Fv3
どうせなら環境書いてみたらどうだろうか
370Socket774:2008/01/08(火) 19:31:18 ID:AG3MVbXF
古いHDDだとなることあるな、あと認識してもドライブ名が文字化けみたいになるとか
ジャンパミスとか、マザボが痛んでただけだったかもしれないけど
371Socket774:2008/01/08(火) 20:12:36 ID:dvCf4vX4
ケーブル
372Socket774:2008/01/08(火) 20:18:09 ID:M96NC+hK
>>360
坂戸店ナカーマ発見
373Socket774:2008/01/08(火) 20:23:07 ID:P8zyRMht
というわけで、唐突ですが電源の話が出たところで質問します。
電源容量の計算機を作ってるんですが、
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

WD製HDDのSpinUp時の消費電流(12V、5Vの値)について、
WebサイトやDataSheetに記載されてる製品と、されてない製品があり、
データが揃わずちょっと残念な事になってます。。

具体的には、
Raptorの150GBモデルWD1500ADFD、WD1500AHFDと、AAKS、AAJSの500−250GB
これらはメーカーで公表してないという事で確定なんでしょうか?。

日立やSeagateは、DataSheetの他に、Specification Manual、Product Manualというような
更に詳細な資料を別建てで公表してるので、ひょっとするとWDも何処かにあるのかなぁ、と。
知ってる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。m(_)m
374Socket774:2008/01/08(火) 20:24:16 ID:PtD84MW+
0度近辺だとなるな家でも
家で一番温度に敏感なのがシーゲートかなIBMとWDは同じ位
375Socket774:2008/01/08(火) 20:45:39 ID:U2Ta9ZmG
まぁ、プラッタ枚数かわることもあるし明記しづらいのか
376Socket774:2008/01/08(火) 20:47:05 ID:Mv0+PYwK
99通販AAKS日替わり特価キタコレでもひとり1個
377Socket774:2008/01/08(火) 20:55:45 ID:AcBUZk7X
安くねーじゃん
378Socket774:2008/01/08(火) 21:39:50 ID:gCFfjgi7
夕方akiba回ってみたが
KS、CSとも1万越えでワロタw

土日じゃねーと安くないな
379Socket774:2008/01/08(火) 22:08:25 ID:0NNfzgvb
1TBの在庫無くなって行ってるんだがそろそろ新製品投入クルー?
380Socket774:2008/01/08(火) 22:50:45 ID:LwyZJmDC
>>378
新春初入荷するだけじゃね?
381Socket774:2008/01/08(火) 23:23:01 ID:NA0z9oBk
REGZAの外付けHDD用にAACSを買うべきか否か…。
382Socket774:2008/01/08(火) 23:35:45 ID:fS+IfV/F
RaptorかAAKSだか分からないが、2台あるHDDのうち片方から
ツツツツツツ ツツツツツツ・・・
という聞いたことない音が出始めた。何の音だろう・・・
383Socket774:2008/01/08(火) 23:36:29 ID:FJhR0Ugi
>>382
ツツツツツウツツツウツツウツウツツウツウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
384Socket774:2008/01/08(火) 23:45:56 ID:I25GTF1E
>>382
モールス信号で何かを伝えようとしているのかも?
385Socket774:2008/01/08(火) 23:51:00 ID:dyQpfJpq
>>381
AACSをTERABOXIIIに4発ぶち込んでUSB経由で使用中だよ
録画用途専用ならすぐスピンダウンしてくれる方が有難いからね
ここでの評価とは正反対だけどさw
386Socket774:2008/01/08(火) 23:53:38 ID:SkUCc3Nz
>>382
ホンジツ セイロウナレド ナミタカシ
ゼングン フントウ ドリョクサヨ

387Socket774:2008/01/09(水) 00:07:36 ID:uqf5g3fp
>>385
4台全部すぐにスピンダウンするの?
388Socket774:2008/01/09(水) 00:14:23 ID:tASMu+9M
省エネつうかエンストしてるみたいな
389382:2008/01/09(水) 00:18:48 ID:aEpVje9+
変な音を立てていたのはAAKSの方だった。
あれから間もなくWindowsが固まった。
電源落とそうとして電源ボタン押したらHDD (AAKS?) のモーターが一瞬止まって
また回りだしたような音が聞こえた。同時にツツツツツツ・・・音も止まった。

でも再起動してスキャンディスク掛けると「チェックできませんでした」と表示され
途中で止まってしまう。chkdskしたら破損ファイル発見。(多分pagefile.sys)
ページングファイルを解除して、chkdsk /fすることで一応元に戻った。

そしたら今度は起動用のADFDに破損ファイルが・・・
390Socket774:2008/01/09(水) 00:27:28 ID:tASMu+9M
今度はAAKSのネガキャンかよ・・・orz
391Socket774:2008/01/09(水) 00:34:24 ID:7nkRJire
そこから始まる恋もある
392Socket774:2008/01/09(水) 00:35:46 ID:anldpV1h
ネガキャンではなく、今までが持ち上げられすぎだったんだろう。
回転数可変で知名度上げたりとか工作活動もあった品。
393Socket774:2008/01/09(水) 00:40:13 ID:BQKUeMcF
つーか電源による破壊っぽいぞ。なにつかってんのよ
394Socket774:2008/01/09(水) 00:41:06 ID:kBEOA1Xu
GPは1プラッタモデル出さないのかね
395Socket774:2008/01/09(水) 01:13:22 ID:bcXbxjg+
AAKSの250GBプラッタ採用モデルはまだかね
396Socket774:2008/01/09(水) 01:24:27 ID:BLZhWOaP
>>389
構成がわからんのでアレだが電源が不安定でHDDがダメージ食った雰囲気あり
もう手遅れかもだが被害甚大になるまえになんらかの手を打て
物理的電源的に不安定な状態でHDDメンテ系ツールで負担をかけたら
それがトドメとなってそのままサヨウナラもありうるからね
397Socket774:2008/01/09(水) 02:06:09 ID:Srs/jLvf
>>385
ありがとう。
4個1とまではいかないけど、2個1のケースで使おうかな。
398Socket774:2008/01/09(水) 02:39:41 ID:umUf1K35
AACSを7200rpm固定で売ればよくね?
399Socket774:2008/01/09(水) 02:53:46 ID:uqf5g3fp
そうなったらWDともお別れだな

はいはい勝手にしますよ
400Socket774:2008/01/09(水) 04:47:37 ID:qBJuSZ1U
AACSって実は5400rpmなんでそ
詐欺じゃね
401Socket774:2008/01/09(水) 06:40:23 ID:6MWdVA1v
HGSTとか海門に比べても何ら遜色ないレベルに来たと思ってたらこれだもんな
402Socket774:2008/01/09(水) 06:43:19 ID:6MWdVA1v
>>401
だな、所詮は三流メーカーなんだなって思って古くからファンは悲しくなるな
不具合があるのにそれを工作員とか認定しちゃうイタイ信者もいるし
やっぱHDDはHGST、もしくは百歩譲って海門なんかね
日立のHDD部門撤退は残念だな
403Socket774:2008/01/09(水) 06:44:27 ID:anldpV1h
>日立のHDD部門撤退は残念だな 
勝手に潰すな

あ〜あEACS2台も買っちまったよ
オワタ
404Socket774:2008/01/09(水) 06:50:38 ID:+ex9ahuc
>>402
俺、P7K500とAACS持ってるけど静音性は同じ消費電力で若干AACS
速度は前者が段違いに速いしね後は信頼性だけどこの部分は値段通りって感じかな
AACSはカウント異常だけじゃなくてスピンダウン個体もかなりの数存在するらしいから
そこで著しく信頼下げてるしね
405Socket774:2008/01/09(水) 07:14:52 ID:LxkxOr2K
406Socket774:2008/01/09(水) 07:19:17 ID:aA9bCEWu
>>405
自演って言いたいの?あからさますぎるだろねーよw
レオパレスとかだと結構ID被るらしいよ
407Socket774:2008/01/09(水) 07:26:41 ID:DXW3s92J
ID変更 乙
408Socket774:2008/01/09(水) 07:40:13 ID:aLDXBhz7
システムはP7K500でデータはWD10EACSが勝ち組
409Socket774:2008/01/09(水) 07:47:25 ID:ps22CkyA
いまさらRaputorでしょうか?今だから、(今でも)Raptorでしょうか?

買い換えで悩んでいます。
410Socket774:2008/01/09(水) 07:52:40 ID:q6ThFsxw
静寂と安定を求められるHDDのくせに
肉食獣なんておっかない名前を付けちゃう厨房センスがちょっとなあ
411Socket774:2008/01/09(水) 08:03:30 ID:GlEv8ctk
>>409
システムならまだラプタン
412Socket774:2008/01/09(水) 08:06:35 ID:Urydp2gL
>>401-402 >>404 >>406
ID変更し損ねてファビョったのは分かるが
文体も変えようぜw
413Socket774:2008/01/09(水) 08:10:47 ID:umaVXi6f
>>410
チーターやバラクーダだったらOKなのか?
414Socket774:2008/01/09(水) 08:14:17 ID:anldpV1h
巨人の事もたまには思い出してあげてください
415Socket774:2008/01/09(水) 08:15:50 ID:HKJ0Hp+9
Raptorでまず体感するのはアクセス音
これに耐えられないようならやめておいた方がいい
問題はその音を聞けるところがあるかどうか何だが

良かったら今は使ってないこちらから譲りたいくらいだよ

別にシステムはP7K500でもAAKSでもそう大差はないよ
AACSはちょっとまだ何ともいえない
416Socket774:2008/01/09(水) 08:25:31 ID:NI1/+wuX
>>415
鯖用途で更にRAIDとかなら騒音気にならない
なんて言い訳してみる

結論として1T買うならどこが一番いいんだ?
417Socket774:2008/01/09(水) 08:31:07 ID:HKJ0Hp+9
サーバ用途は詳しくないので他を当たってください
418Socket774:2008/01/09(水) 08:33:48 ID:mn56Nek7
モータ部分が樹脂になってるから
モータ自身は安物だぜ?これ・・・
419Socket774:2008/01/09(水) 08:37:55 ID:aBqYJgf7
倉庫用にAACS買ってくるか
420Socket774:2008/01/09(水) 08:39:35 ID:oUdN4QYE
>>401-402 >>404 >>406
>日立のHDD部門撤退は残念だな
421Socket774:2008/01/09(水) 08:47:04 ID:q6ThFsxw
倉庫用にしても、いや倉庫だからこそそんな基本的なところで問題アリなものは
使う気にならんなあ
ありがちな一年後電源入れてスピンアップ・・・しねえ!とか絶対イヤ
422Socket774:2008/01/09(水) 09:04:45 ID:aBqYJgf7
>>421
最近、頻繁にこのスレで叩かれているAACSの情報に疑いを持っています
というのも、2chで情報収集→ベンチ→周囲の自作ヲタに質問
そして、僕を含めよく遊ぶ友人達も短髪。

このキーワードと秋葉原にHDD買いに行った時に
とある人達を見つけて言った事が結びついてしまったらしく
仕事中、一生懸命サイト検索して
いらない情報送ってくるんですよ。

どうやら、世の中には、ハッテン場というとこがあるらしく
そのハッテン場で、今熱いのが、日立のひとしくんタイプのフンドシだとか
ハッテン場発祥の地がとある自作ヲタが集うお店だっただとか…
そしたら、先日どさくさにまぎれてボヤいてました

「吉原行った事をカミングアウトされるのと、
ゲイとカミングアウトされるのどっちがヘビーかな?」と
けど、男を好きだという要素が違うだけで、あとは、ほぼ同じような発想
しているので、考えてしまいましたけど…
まあ、間違ってもないですが。

だって、夏場はヤバイ目で男の人を見てる自分に気がつき
ドキッとしてるぐらいですから
423382:2008/01/09(水) 09:09:19 ID:coXwYSMn
>>393 >>396
電源の可能性大ですか・・・
P5K-E + Q6600 + バルク2Gx2 + WD740ADFD+ 5000AAKS + GF8400GS
をCoREPoWER2-500で動かしてます。
424Socket774:2008/01/09(水) 09:13:12 ID:dNY7sXg6
>423
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198739936/l50

粗悪電源 7ワット目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190305683/l50

|5000円以内の良質電源を探す|Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196334096/l50
425Socket774:2008/01/09(水) 09:40:18 ID:GlEv8ctk
>>423
特に大食らいの構成では無いから原因は別と私は思うが
4Mパッチとか当てて有るのだろうか
426382:2008/01/09(水) 10:10:40 ID:coXwYSMn
>>425
4Mパッチって何ですか。
ぐぐっても見つからない・・・
427Socket774:2008/01/09(水) 11:00:41 ID:mzH3am8z
>>409
P180に搭載してるが音の大きさは
普通にネジ止めされた7200物>>>>>P180+Raptor
428Socket774:2008/01/09(水) 11:11:20 ID:Jxir5QD2
やっぱり安いには安い理由がある、ということだったか。
IBMのDTLAとか富士通のMPGとかMaxtorの6Yとか、同時期の同スペックのものより
何故か異様に安くて、最初は評判良かったのに、後から欠陥が明るみに出た、
ああいうのの繰り返しのような…
429Socket774:2008/01/09(水) 11:20:34 ID:anldpV1h
同スペックではないけどな
430Socket774:2008/01/09(水) 11:38:01 ID:ystHk8Tm
価格競争はいいけどさすがにHDDに安かろう悪かろうはNGだよね。。。
WD死ね
431Socket774:2008/01/09(水) 11:47:02 ID:UwW+vXLZ
>>349
AAM設定ってなんぞね?から始まって調べまくったあげくFeature ToolがDos起動手前で無反応。
CD-R4枚無駄にして、最終的にはHDD Lifeのトライアル版でなんとか変更できた。
恐ろしく静かになったし変更前と比べても速度低下も少なくて大満足。
遅レスになるけどありがd。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 84.413 MB/s
Sequential Write : 78.170 MB/s
Random Read 512KB : 38.693 MB/s
Random Write 512KB : 49.594 MB/s
Random Read 4KB : 1.054 MB/s
Random Write 4KB : 3.419 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/01/09 11:43:17
432Socket774:2008/01/09(水) 11:51:39 ID:UwW+vXLZ
あ、↑は>>347ね。
433Socket774:2008/01/09(水) 12:04:44 ID:A9uDphE2
少しでも安く買い求める心境か
1000円くらいだったら今まで使ってたのでいいんだけどな
でもあえて初期ファームを買う人柱は必要
434Socket774:2008/01/09(水) 12:15:53 ID:A/BoSMWQ
サムチョン製と価格争いしてるだけはあるな
435Socket774:2008/01/09(水) 12:19:48 ID:BLZhWOaP
>>409
世代も進み速度的メリットは希薄になりコスパ的にお勧めしにくくなってきたが
起動ボリュームとしての信頼性は値段相応の差ありと感じている。
音と値段が許容範囲なら起動用HDDとしてならまだまだ一線級だよ。タフさが違う。
436Socket774:2008/01/09(水) 12:21:33 ID:1XLfyAvA
寒とWDが同じ値段なら迷わずWDだろ。
437Socket774:2008/01/09(水) 14:01:24 ID:OEetGDD/
メーカー製PCに入ってきたなら仕方ないが
自分から選んで寒ってのはまあありえないね
438Socket774:2008/01/09(水) 14:02:18 ID:RqT2sRSn
寒の334GBプラッタには興味ある
439Socket774:2008/01/09(水) 15:08:47 ID:umUf1K35
うむ、334GBプラッタ採用品で価格が安ければ買ってしまうかもしれん。
プラッタ日本製のうちは・・・、334Gプラッタ日本メーカーが供給してるんだよな?
440Socket774:2008/01/09(水) 15:12:07 ID:VDX+I0GX
昭和電工だったはず
441Socket774:2008/01/09(水) 15:35:19 ID:hmqHYPhE
そのうち昭和電工製が昭和電エ製とかに表記が変わって純韓国産に
442Socket774:2008/01/09(水) 16:03:44 ID:9NhscNUv
あってるじゃん、それじゃあつっこまれるから、昭和電工が照和電工ぐらいにしとかなくちゃ。
443Socket774:2008/01/09(水) 16:19:59 ID:xkL4Dpc4
果ては現代電工になっちゃうんじゃね?
444Socket774:2008/01/09(水) 16:23:34 ID:BQKUeMcF
そして疑獄事件
445Socket774:2008/01/09(水) 16:47:11 ID:aHeWHPvx
今日はまた一段と単発IDが元気ですね
446Socket774:2008/01/09(水) 18:28:45 ID:ua+jJwPH
不良品だから安いなんて
屁飲むと寒損だけでいいよ
447Socket774:2008/01/09(水) 18:34:51 ID:GyXn4OJv
E8400とマザボで4万
X2 5600+とマザボで3万

微妙な価格差だなぁ
お買い得感が今ひとつ
448Socket774:2008/01/09(水) 18:35:19 ID:uqf5g3fp
>>447
同意
449Socket774:2008/01/09(水) 19:53:00 ID:o9cDSM+l
>>428
6Yって馬鹿熱い以外何か問題あったのか?うちのは好調だが。
450Socket774:2008/01/09(水) 19:54:39 ID:mJ43SBfO
Maxtorは爆熱の割に長生きするから困る。
451Socket774:2008/01/09(水) 19:58:56 ID:F2gCA3GA
>>449
【SMOOTH】 MaxtorのHDDは壊れやすい4 【焼損復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159859877/

まあ未だに生きてるなら大丈夫じゃね?
地雷ロットは既に死に尽くしてるだろうから…。
452Socket774:2008/01/09(水) 20:02:05 ID:GyXn4OJv
スマン誤爆してた

昨年末からアプグレ考えて年始安売りとか見つつも決められず、
E8xxx登場で状況に動きが無いかなぁと待ちわびる日々なんだ
453Socket774:2008/01/09(水) 20:09:10 ID:CItW+jYD
>>448-449
爆熱だから、自分は生き残って回りのHDDを壊すのではw
454Socket774:2008/01/09(水) 20:10:22 ID:+U/cCORc
455Socket774:2008/01/09(水) 21:10:22 ID:5jlF9Y9u
久々に見たがなんでこんなに荒れてるんだ
絶賛ネガキャン中なのか?
456Socket774:2008/01/09(水) 21:14:06 ID:kBEOA1Xu
荒れてるかね
前もこんな感じじゃなかつたっけ
457Socket774:2008/01/09(水) 21:14:34 ID:tVFsVzHN
「久々に見たが」
458Socket774:2008/01/09(水) 21:15:28 ID:anldpV1h
>>454
load cycle countの回数は多いが閾値は異常無しだな。
元々そういう設計なんだろう。
むしろwrite error rateとraw read errorが多いのが気になる。
その環境、糞電源じゃないか?
459Socket774:2008/01/09(水) 21:19:56 ID:H53w8zYd
601 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 21:13:57 ID:5jlF9Y9u
5000AACSはどんなもんかと思ったがなんかWDスレ荒れてて参考にならねえ…
460Socket774:2008/01/09(水) 21:26:24 ID:/HFyjz3I
>>458
??
461Socket774:2008/01/09(水) 21:30:31 ID:BLZhWOaP
>>454
素朴に思うんだが
Power Off Retract Count が22回って多くないか?
強制電源断ってそんな頻度でする/起きるもんなの?
462Socket774:2008/01/09(水) 21:32:37 ID:tASMu+9M
>>458
??
463Socket774:2008/01/09(水) 21:33:26 ID:kFF0HZzy
>>458
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||
   りリリ  /=三t. |
   |リノ.      |
    |   、  ー- " ノ
   |   ”ー-- "|
464Socket774:2008/01/09(水) 21:35:41 ID:BJLmB/gE
454見て思い出したんだが
ジャンパラにHD売りに行ったときにライトエラーがあるから買取はできませんと
行ったやつがいたんだよ
もう一度確認してもらえませんかと俺の目の前でスマート値を見てもらったんだけど
やはりエラーが有るので買い取れませんときた(お前見てる場所違うじゃんといったが認めず)
むかついたので隣の祖父に出向いたことがあるな
465Socket774:2008/01/09(水) 21:41:13 ID:UJ8RYqjD
>>464
回転数可変だから数秒でスピンダウンしても正常だと言い張られた俺ものほうがまだマシだなw
466Socket774:2008/01/09(水) 21:42:52 ID:anldpV1h
>>460
(^益^)

>>462
(^谷^)

>>463
(^ω^:)
467Socket774:2008/01/09(水) 21:57:54 ID:BJLmB/gE
逃げないで答えたほうが印象良かったのに
468Socket774:2008/01/09(水) 21:59:37 ID:+U/cCORc
>>458
EVERGREENの500W
激しく容量ギリギリで入換検討中
469Socket774:2008/01/09(水) 22:02:55 ID:OOns0g3G
>>468
>458の発言の馬鹿さ加減を見て真面目に相手するのは凄い
470Socket774:2008/01/09(水) 22:15:51 ID:UT9PaLoq
>>455
ネガキャンも何も日立を買うのが国民の義務だろう
471Socket774:2008/01/09(水) 22:16:43 ID:anldpV1h
HGSTは米国企業ですが?
472Socket774:2008/01/09(水) 22:17:30 ID:7nkRJire
Yes
473461:2008/01/09(水) 22:19:44 ID:BLZhWOaP
>>468
強制電源断の多さに疑問を持った俺へのレスじゃないのが悲しい
474Socket774:2008/01/09(水) 22:27:16 ID:+U/cCORc
>>473
すまん。
コールドスタート時に一秒ぐらいついてプチンと落ちてから起動しだすもんで、それでかもしれない。
475461:2008/01/09(水) 22:33:28 ID:BLZhWOaP
>>474
マジかよ!
PC壊れる前に可及的速やかに電源換えた方がよさそだな。
476Socket774:2008/01/09(水) 22:40:00 ID:dNY7sXg6
>474
> コールドスタート時に一秒ぐらいついてプチンと落ちてから起動しだすもんで、それでかもしれない。
その現象はないが、うちのAACSもPower Off Retract Countの値が多いわ。
2台あって、電源onoff 86回で38回と67回で23回。
477461:2008/01/09(水) 22:59:41 ID:BLZhWOaP
手元のAACSは Power Off Retract Coun はゼロなんで気になったんだ
ついでに他の稼働中のHDDを調べたけどゼロかあっても片手以内だったよ
Linux だからか Load Cycle Count はすでに数万だけどねw
OSが関係してるのかも?WinXP?
478((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル:2008/01/09(水) 23:00:58 ID:F2gCA3GA
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
E4(228) Power-Off Retract Count
電源を抜くなどしてハードディスクが強制的に停止し、磁気ヘッドが緊急退避した回数。ハードディスクに大きな負担を与える。一般的な2.5型HDDのメーカー保証値は2万回程度。
479Socket774:2008/01/09(水) 23:02:59 ID:UqI7oue4
Power Off Retract Countが増えてる人はVIAとかnForce使ってない?

Win使ってるなら標準IDEドライバ、Intelのストレージドライバでは電源を切る直前に
HDDにSTOPコマンドを出してヘッドを退避させてから電源切るんだが、
VIAとかnForceのSATAドライバだとSTOPコマンド出さずにいきなり電源切るので、
ヘッドが急速に退避してダメージを与える。
480461:2008/01/09(水) 23:14:18 ID:BLZhWOaP
>>479
> Power Off Retract Countが増えてる人はVIAとかnForce使ってない?

ズバリ今使ってるのは VIAとnForce だよw
debianではそんなことはないみたいなので
OS(ドライバ?)環境依存する問題なのかな
481Socket774:2008/01/09(水) 23:18:05 ID:dNY7sXg6
>479
P5K-EでXP sp2
482Socket774:2008/01/09(水) 23:21:51 ID:UqI7oue4
>>480
Linuxは標準IDEドライバのような物が使われるので問題ないね。
VIAはどうか忘れたけど、Winの場合nForceでもnForceのドライバをインストールしなければ問題ない。

>>481
IntelだからSTOPコマンド出るはずだけど、何か違うのかな。
483Socket774:2008/01/09(水) 23:52:13 ID:zl82PW5x
500GBのAACSとAAKSの違いが分からず、店員に聞いた。
そのとき、店員の説明間違いか、俺の勘違いかは分からないが、
KSのほうが、可変回転で省エネと思い込み、値段高くても高機能ならと、KSを買った。

後で調べると、勘違いだと分かり、凹んだが、
このスレにたどり着いて、今では良かったと思っている。

ただ、CSのほうが回転数下がるから、アクセスにワンテンポ遅れるんじゃない?って聞いたら
店員は、そんなことはないと思います、CSとKSの性能はほとんど変わらない。といってた。
484Socket774:2008/01/09(水) 23:53:28 ID:tASMu+9M
>>479
AHCIドライバだと退避出来ないなんて事・・・ある?
485382:2008/01/10(木) 00:01:16 ID:zGDRC1b/
今日はいまのところトラブルなく回ってる。
時々カチッ、カチッと何度か変な音を立てたけど。
486Socket774:2008/01/10(木) 01:37:06 ID:D1omyR0f
487Socket774:2008/01/10(木) 01:41:33 ID:ahS6NmD5
笑太
488Socket774:2008/01/10(木) 02:22:41 ID:Mf4VM34e
489Socket774:2008/01/10(木) 04:10:46 ID:2OJwfita
490Socket774:2008/01/10(木) 08:08:01 ID:0tXwYtyS
>>470
日立はもうイラネ
ありゃもう撤退、売っちまったのと同然
491Socket774:2008/01/10(木) 08:12:15 ID:0SuQs0lu
>490
kwsk
売却しちゃったの?
492Socket774:2008/01/10(木) 11:01:40 ID:JMp9thPl
日立でもいいけど、妙に品薄で高い
493Socket774:2008/01/10(木) 12:17:59 ID:9bwPtRk6
KSも大して値段かわらないけどせっかくだしCSポチった
494Socket774:2008/01/10(木) 12:20:21 ID:bnhCAJQq
>>491
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198245375/12-15

> 今回買収するファンドのマネージングディレクターは、日立がHGSTを買収したときのIBMの最高財務責任者

2500億円で買って、売り主にただで返すらしい
495Socket774:2008/01/10(木) 17:19:17 ID:spefJHbS
相当前に買ったWD60BBが死の予兆を感じさせる音を立てた。急いでデータ待避を開始。
発売してすぐ買ったのでおそらく7年以上使ってると思うが、よくぞここまで保ってくれたものだ・・次もWDにするからね?

WDのHDDは、旧IBMとかのHDDと比べてかなり長持ちしてくれるような気がする。
496Socket774:2008/01/10(木) 17:21:36 ID:IAYRPmFK
七年ってすごいな!w
497Socket774:2008/01/10(木) 17:23:11 ID:M651mpOI
>>495
ゼロ埋めしてみ
まだいけるかもしれん
498Socket774:2008/01/10(木) 17:23:58 ID:spefJHbS
>>495
製品名間違えた。正しくは「WD Caviar WD600AB」ね。
パーティーション切ったり戻したり、領域確保とか初期化も10回くらいやってるのに頑張ってくれました。
499Socket774:2008/01/10(木) 17:27:34 ID:URUbQ4TF
古いHDDって結構長持ちするけど、アホみたいにうるさいから使いたくない
500Socket774:2008/01/10(木) 17:35:54 ID:spefJHbS
>>497
トン。いつ壊れても大丈夫なまでに準備が完了したらやってみますわ。

>>499
あー、確かに新PCで新しいHDDのみで運用していた時はかなり静かでしたな。
やはり新しいのってそう言う部分で良くなってるのね。
501Socket774:2008/01/10(木) 17:45:38 ID:e6qUMPS3
古いHDDはリムバに入れて、
保険がてらバックアップのバックアップみたいな形で使ってるな。
しばらく通電しないと、ヘッドが吸着してぶん殴らなきゃならなくなるがw
502366:2008/01/10(木) 18:22:46 ID:IEvKe1dK
実家に帰っていた節約上手な嫁が帰ってくることになりました
義父に電話で説得されてしまいました orz
義父が言うには、西部地方の緑ちゃんは生まれたときから節約上手だそうで、
すぐ休むけど病気じゃないそうです
で、娘に何の落ち度もないので離婚は許さない、すぐ車に乗せて送り返すとのことです

まあ、帰ってきたら腹一杯飯食わせて部屋の隅に寝転がしておくかな orz
503Socket774:2008/01/10(木) 18:27:08 ID:BpEhIEhP
なんかきもい
504Socket774:2008/01/10(木) 18:30:48 ID:URUbQ4TF
orzってなんか懐かしいな
最近殆ど見なくなった気がする
505Socket774:2008/01/10(木) 19:39:26 ID:Of2erIAX
       √ ̄ヽ--ヘ
      /    ☆ ヽ
      0く━=ニニ二>
     //(●)  (●) \
    / ヘ  (__人__)    |   ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶    2008年1月11日午前6時(日本時間)より
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ   「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
  \     ____ ̄{。 _____ }   します。自宅警備を強化し待機せよ。
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j   http://www.maido3.com/server/
506Socket774:2008/01/10(木) 21:22:26 ID:OIIOTRYL
NGしろ
俺はした
507Socket774:2008/01/10(木) 21:55:53 ID:QeqHYydJ
うちのWD800BBもキーンブーンブン鳴ってるけど5年ぐらいもってるな
508Socket774:2008/01/10(木) 22:46:54 ID:3pNgUeSG
クソ
数秒スピンダウン物もっと早く初期不良に出しときゃよかった。
一ヶ月有ると思って油断した。
やつらもここ見ながら判断してるうだろうなぁ。
509Socket774:2008/01/10(木) 22:59:56 ID:UIb8atA+
http://arakawa.mydns.jp/uploaders/hannyou/src/noname0056.jpg

俺もうpしてみるか。
エンコの中間ファイル出力用と
DVDISO保存用に使ってるけど
今のところ問題なし。

Seasonicの430W電源で6台HDD積んでるので
温度が高いのは見逃してくれw
510Socket774:2008/01/10(木) 23:03:51 ID:9h6cy13m
電源関係あるの?
511Socket774:2008/01/10(木) 23:22:46 ID:czQd7iXK
>>509
やっぱLoad Cycle Count多いな。うちの5000AAKS-00YGAは
Spin Up Timeが倍近くの6108だけど、Load Cycle Count 38で
温度も42℃だぞ・・。
512Socket774:2008/01/11(金) 00:37:49 ID:NtLeW75y
>509 >511
温度高いな。うちのは30度以下(ケース内温度が25度くらい)。
513Socket774:2008/01/11(金) 00:41:13 ID:m+wM0Vdt
>>512
6台すし詰めならしょうがないっしょ。
514Socket774:2008/01/11(金) 01:28:01 ID:3PGdpuFX
>>509
大容量HD何台か買ってきて
HD減らした方が良いぞ(残りはオクに流す)
それで6台から4台に減らして温度が5度減った
今は34度
515Socket774:2008/01/11(金) 01:34:24 ID:97N2mdFH
まだやってるぜ…w

価格.com - インテル Core 2 Quad Q6600 BOX クチコミ 『結果レポートです。Q6600,予想以上によかった』
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7187235/

価格.com - WESTERN DIGITAL WD5000AACS (500G SATA300 5400) クチコミ 『WD Caviar GPシリーズの回転数は可変か? それとも固定か?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515852/SortID=7230749/
516Socket774:2008/01/11(金) 01:47:20 ID:NpvJQHi5
WDCのサイトが何故か見れませんね
517Socket774:2008/01/11(金) 01:55:15 ID:2uWA9C/2
>>516
お前どんだけバカなんだよ、救いようがないな
518Socket774:2008/01/11(金) 02:05:47 ID:NpvJQHi5
>>517
ようわからんけど何をそんなに・・・
さっきまで鯖がエラー吐いてたんだよ
519Socket774:2008/01/11(金) 02:07:36 ID:2nogyTry
HDDぶっ壊れたのかな
520Socket774:2008/01/11(金) 04:17:51 ID:OMNOyDMT
ご愁傷様です(-人-)
521Socket774:2008/01/11(金) 08:47:44 ID:I9/WBU9j
鯖のHDDは海門だったりして
522Socket774:2008/01/11(金) 11:04:33 ID:1lyl6Io1
ワロタwww
523382:2008/01/11(金) 13:31:08 ID:WugKQ8oy
今までHDDを縦に向けて使ってたけど、これって悪影響ある?
524Socket774:2008/01/11(金) 13:41:12 ID:a+6QHKLM
てか最新のWDのHDDって垂直磁気記録なの?
525Socket774:2008/01/11(金) 13:46:03 ID:uziL0xte
お前は何をいってるんだ(AAry
526Socket774:2008/01/11(金) 14:15:15 ID:nn3q6OP/
>>524
俺も気になる
特にWD5000AACSが垂直磁気記録なのか
527Socket774:2008/01/11(金) 14:26:14 ID:0K7J4LY5
AACSを買った。一応使えるが、マザーの仕様上1.5Gでしか使えない。
それはいいんだけど、BIOS起動時に3G→1.5Gの認識作業するようになって
起動が遅くなってしまった。

ジャンパピン付ければ解決するかな?
あとその場合、ジャンパピンのサイズって 2.54mm と 2mm ピッチがあるけどどっち買ったらいいの?

マザーは RS482-M4-ILD  ・・・
528Socket774:2008/01/11(金) 15:02:03 ID:zO9Bcj5N
RADEON XPRESS 200はありとあらゆる意味においてクソチップセットだから
まずマザーを交換することをお勧めする
529Socket774:2008/01/11(金) 16:06:02 ID:0apb4YzD
いまのHDDなんて垂直磁気記録じゃない奴探すほうが難しいだろ
530Socket774:2008/01/11(金) 16:09:41 ID:0apb4YzD
http://www.google.com/search?q=cache:-kU_h5O5b8gJ:www.wdc.com/jp/products/Products.asp%3FDriveID%3D338+%E5%9E%82%E7%9B%B4%E7%A3%81%E6%B0%97%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%80%80WD5000AACS&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja

>垂直磁気記録 (Perpendicular Magnetic Recording - PMR)
>さらに緻密な面密度を達成するためPMR技術を採用しています。

しかもぐぐりゃトップに出てくるし
531Socket774:2008/01/11(金) 16:11:32 ID:0K7J4LY5
DDR2メモリも使いたいから、いい加減939環境から変えたいんだけどねー。
たちまちジャンパピンの件、教えてくたもれ・・・・(ノ∀T)
532Socket774:2008/01/11(金) 16:18:28 ID:v8tt2+jb
なんか適当な銅線をぐるぐる巻く
533Socket774:2008/01/11(金) 17:01:31 ID:i/fIwHWR
アルミホイルを丸めて挟む
534Socket774:2008/01/11(金) 17:16:12 ID:VFcDOy9+
>>527
でかい方だ。
ノーマルサイズの奴だマザーの余った奴でも使え。
RS480は問題あるが、482は939マザーとしちゃよく出来た方だ。
ヌフォGPU付きのほうがよっぽど暴れるよ。
535Socket774:2008/01/11(金) 20:21:24 ID:0K7J4LY5
>>532-534
ありがとう。でかいほう買ってくる。
536Socket774:2008/01/11(金) 22:59:13 ID:DLe3oU12
話題のAACSとAAKS持ってるんだけど、これってアクセスランプ用の
LEDを接続できる端子とかパターンって無いの?
537Socket774:2008/01/11(金) 23:00:30 ID:CRT0v51n
またおまえか
アホか
538Socket774:2008/01/11(金) 23:03:27 ID:gKhODD69
>>536
I/F側に付いてなければ無い
539Socket774:2008/01/11(金) 23:03:48 ID:oc6qN4DI
そういや昔のドライブでHDDそのものに小さなアクセスランプ付いてやつあったわ
540Socket774:2008/01/11(金) 23:04:23 ID:Ut0J/7Oy
bigfootとかな
541Socket774:2008/01/11(金) 23:06:00 ID:OiDuOgtx
今でもSCSIじゃ普通じゃね?
542Socket774:2008/01/11(金) 23:06:37 ID:EsQd/sI+
SCSIならね
543Socket774:2008/01/11(金) 23:19:28 ID:ZLqZ8di5
>>536
基盤に直につければ出来るのでは?
信号線おってみたらどうだろうか
544Socket774:2008/01/11(金) 23:21:33 ID:NtLeW75y
>536
シーク音を検出してLEDを光らせるというのはどうだろう?
545Socket774:2008/01/11(金) 23:22:42 ID:Ut0J/7Oy
SATAカードをHDDの台数分買って刺して、
カード一枚あたりHDD一台だけ繋ぐようにした上で
各カードからLED出せばいい
546Socket774:2008/01/11(金) 23:26:36 ID:DLe3oU12
>>537
このスレに書き込むのは、このカキコで2回目なんだがw

>>538-544
やっぱ、そうなのね… orz

昔、IDE HDDにも接続端子があったのが無くなった頃、基盤面見ると
パターンだけは残ってたから、ひょっとしたらと思ったんだ。

>>543
信号線を追うにしても、コントローラーのデータ(仕様・ピン配置)が
手に入らないです…

>>545
オンボ(ry
547Socket774:2008/01/12(土) 00:10:06 ID:BdedAuI8
548Socket774:2008/01/12(土) 00:17:38 ID:K1qRCdvz
>>527
よく読まないで書き込んでしまったようだ。
AACSのラベルにはジャンパによる1.5Gモード固定の文字は無い
IBMのようにソフトかも知れんから、行動は調べてからの方が良いと思う。
549Socket774:2008/01/12(土) 00:19:13 ID:Y5L6sSsK
>>536
SATA2では電源コネクタの11番がactivity
550Socket774:2008/01/12(土) 00:28:44 ID:/q5Lo6aY
点きっぱなしになる悪寒
551Socket774:2008/01/12(土) 00:37:22 ID:Y5L6sSsK
リムバにアクセスLED追加してるけど
AAKSもAACSもきちんと光るよ?
552Socket774:2008/01/12(土) 00:42:08 ID:K1qRCdvz
加えてMSIのRS482-M4-ILDはくせ者のようだ。
IBMのツールもSATAをRAIDモードに設定しないとうまく動かないようだ。
どうもその辺に問題があるような気がする。
これ以上はよくわからん。
マザーの問題ならこれ以上はスレ違いなので、【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9 で聞いてみると良いかも。
553Socket774:2008/01/12(土) 00:56:33 ID:0PT+I2hY
親切に誘導ありがとう。
うーん難有りマザーなのか…
BIOSで「SATA as IDE」にしないとSATAのHDD認識できなかったよ。
とにかく聞いてくるよ!
554Socket774:2008/01/12(土) 01:09:28 ID:v4J8QwFX
>>549
そうなのかー
555Socket774:2008/01/12(土) 01:19:00 ID:XRzEaJ4C
>>547
えええ?
556Socket774:2008/01/12(土) 01:40:18 ID:82IzPtA1
500AAKS買ったんだけど、マザー変えてs-ataからs-ata2にすると、
速度アップする?
557Socket774:2008/01/12(土) 01:41:14 ID:vqXldi6u
>>545
ドライブの数だけLEDコネクタついてるじゃん
558Socket774:2008/01/12(土) 01:44:01 ID:7cW35hYX
>>556ほとんどカワンネ
559Socket774:2008/01/12(土) 01:55:40 ID:JBujtOfu
カードのLEDとマザーのLEDまとめる時ってLEDを二股にしちゃえばおk?
560Socket774:2008/01/12(土) 01:56:46 ID:cHUVIj9/
ダイオード入れればおk



と言いたいところだが電圧降下で光らなくなるかも
561Socket774:2008/01/12(土) 02:18:20 ID:yacfR7XF
そもそもLEDはダイオードじゃないのか
562Socket774:2008/01/12(土) 04:11:00 ID:8nZS82ra
>>556
単発で150MB転送できるディスクが今はないから変わらんよ。
563Socket774:2008/01/12(土) 04:11:22 ID:apDOgBct
ちょっと質問なんですが、先週買った1テラをベンチマークするとtranfer rateがやたら低いんです。
maxtorや日立の300G3台をHD TUNEで見ると、70M前後なんですが、1テラは良くても1Mとかです。エラーはありません。
hdd全てAAMを最低にしているくらいで他には特に設定はしていないです。
そこで改善方法を伺いたいんですか、何かありませんでしょうか。
【購入店】 ソフマップ
【モデル(MDL)】 WD10EACS
【製造日(DATE)】
【MC(DCM)】 わかりません・・・
【代理店】 シネックスという会社のはがきが着いてます。
【鈴虫】 なし
【振動】 なし
【産地】 タイ
564Socket774:2008/01/12(土) 04:35:25 ID:8nZS82ra
>>563
マザーとマザーのコネクタ書いてみたら?
HDDの機種だけ書いても何もわかんないんだけど。
565Socket774:2008/01/12(土) 06:42:43 ID:WyyaFCq7
店頭でちょっと迷ったけどCSじゃなくてKSを正月に買った俺は運が良かったわ
CSもはや地雷じゃんwこんな糞HDD使ってらんねーよwww
まぁだからと言ってKSもそこまで良いものでもないけどな…
566563:2008/01/12(土) 06:49:23 ID:wu+7q351
>>564
レスありがとうございます。
マザーはギガバイトのGA-MA69G-S3HでSATAで4台をつないでいます。
567Socket774:2008/01/12(土) 07:31:49 ID:DaddwY3b
WD安いから関心持ったけど割り切りが必要なんだね
今回は見送るわ
568Socket774:2008/01/12(土) 07:36:16 ID:Nr7kGOKe
WD WD1000FYPS 1G 回転数は非公開 公称メディア転送速度は84MB/s
サムスン HD103UJ 1G 7200rpm 公称メディア転送速度は175MB/s

WDってもしかしてスンゲー遅いの?
569Socket774:2008/01/12(土) 07:41:37 ID:ZI/80Vty
くだらねーネガキャンワラタw
570Socket774:2008/01/12(土) 07:48:25 ID:s36XxYgH
>>563
とりあえずHDTuneのグラフ晒したら?
571Socket774:2008/01/12(土) 08:46:17 ID:idaxjn2X
>>568
単発で175MB/s出るHDDがあったら迷わず乗り換えるわw
572Socket774:2008/01/12(土) 08:51:10 ID:4W4zd4EE
WDもネガキャン呼び込むくらいになったか
573Socket774:2008/01/12(土) 09:42:22 ID:VA2N7EyK
日立はがけっぷちだからな
必死に工作するのもわかる
574Socket774:2008/01/12(土) 09:44:33 ID:TR4xDGl0
デポで1T、\24700か。
回転間際に行ってもさすがに買えんかな?
575Socket774:2008/01/12(土) 10:02:18 ID:O/vhSekQ
>>574
結構買えるはず
576Socket774:2008/01/12(土) 10:39:39 ID:WfdlrOKV
>>573
むしろドーピングが出来なくなりつつあるサムスンだろうなw
577Socket774:2008/01/12(土) 11:48:10 ID:++JOB6GD
価格.comが面白いことになってんな
578Socket774:2008/01/12(土) 12:01:03 ID:ac92EMlP
ID 属性記述 しきい値 値 ワースト データ ステータス
03 Spin Up Time 21 150 144 5475 OK: 値は正常です
ID 属性記述 しきい値 値 ワースト データ ステータス
09 Power-On Time Count 0 100 100 468 OK: 常に通過します
ID 属性記述 しきい値 値 ワースト データ ステータス
C1 Load/Unload Cycle Count 0 191 191 28308 OK: 常に通過します


これ、やばい?
泣きそうです・・・
579Socket774:2008/01/12(土) 12:03:45 ID:E54+7YPJ
見なかったことにすればおk
580Socket774:2008/01/12(土) 12:06:31 ID:ac92EMlP
C1の値がありえないんだけど・・・
見なかったことにすればいいって、そんなw
581Socket774:2008/01/12(土) 12:15:29 ID:Xb0MwmQO
そのうち慣れるってばw
582Socket774:2008/01/12(土) 12:35:50 ID:Dcop30IT
HDDなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
583Socket774:2008/01/12(土) 12:39:55 ID:Xdyipd/4
>>582
そんな餌で AA(ry
584Socket774:2008/01/12(土) 12:46:57 ID:zWHkhKhw
>>583
そんな(ry
585Socket774:2008/01/12(土) 12:53:37 ID:vqXldi6u
>>582
Seagateの3.AAK買ってみ。
笑いが止まらんから。
586Socket774:2008/01/12(土) 12:58:40 ID:mh0xYZaG
なんかまだ問題あったっけ
587Socket774:2008/01/12(土) 12:59:53 ID:Xdyipd/4
>>585
AACSも3.AAKも使ってる俺に謝れ!
588Socket774:2008/01/12(土) 13:02:11 ID:vqXldi6u
>>587
俺もだが
589Socket774:2008/01/12(土) 13:05:21 ID:Xdyipd/4
( ´・ω・)人(・ω・` )
590Socket774:2008/01/12(土) 13:34:50 ID:5t9dK2lv
価格おもろいな。
で、AACSの7200回転の周波数拾ったサイトある?
たしかに可変がホントなら挙って回転数の違いによる周波数の変動を拾って報告するサイトがあってもいいものだな。

AACSは言うても問題になる遅さではないんだから、WDも5400-7200回転なんつーしゅうもない表記せずに5400回転として売ればよかったのにな。
591Socket774:2008/01/12(土) 14:05:41 ID:8/MST/3/
問い合わせをしてる人が居るからその結果を待てば良い
知らない人間が言い合いする事程無駄な物はないぞ
592Socket774:2008/01/12(土) 14:06:44 ID:5t9dK2lv
なしのつぶてらしいが…
593Socket774:2008/01/12(土) 14:12:13 ID:VsGdtzN+
>592
Load/Unload countの件で質問してみたけど、何の返事もないね。
594Socket774:2008/01/12(土) 14:29:09 ID:DRzyHsEj
代理店経由で問い合わせてみたらどうだろう
595Socket774:2008/01/12(土) 14:39:35 ID:0cfPo0Ht
>>590
マイクとこのソフト使って自分でやってみれば良いじゃん。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html

GPは持ってないけど他の7200rpmと5400rpmのHDDでやってみたら
オンボードサウンドなのでノイズだらけだけど
120Hzと90Hzにピークがあることはわかるよ。
596Socket774:2008/01/12(土) 14:42:38 ID:NCtBQXBG
>>592
正月明けにFAQ登録して問い合わせたが返事はないな。
可変なら可変だの一言で済むのに。
597Socket774:2008/01/12(土) 16:27:43 ID:VoEXOHUh
WhiteFeathersおわた
598Socket774:2008/01/12(土) 16:43:11 ID:tg15oKQT
http://www.maki.cc/jisaku/08/1188972910.html
の531にある通り、以前聞いた奴も返事もらえなかったんだよ。だから今回も多分_だと思う。
599Socket774:2008/01/12(土) 17:40:04 ID:57+PTwjr
>>597
WDの虚偽情報のせいで勘違いしたとか言って、WDのせいにしてるなw
600Socket774:2008/01/12(土) 18:16:07 ID:JbumqL7L
高くても省エネ静穏のKSを買おうと思って、
勘違いしてKS買ったが、勘違いして正解だった。
601Socket774:2008/01/12(土) 18:30:53 ID:d99gG2hn
ここまでのまとめ。AACSは地雷。
602Socket774:2008/01/12(土) 18:36:10 ID:3HLnl0iF
EACSも地雷ですか・・・
何秒ごとに退避してるんだろう?
2台使ってるから音が聞き分けられない
603Socket774:2008/01/12(土) 18:36:49 ID:brVIDlnt
具体的な不具合っつうのはスピンアウトだけ?
604Socket774:2008/01/12(土) 18:43:46 ID:htBxBEjU
>>598
そこの531は日本のWDなのか、本家のWDなのか書かれてないから判断するには足りない
605Socket774:2008/01/12(土) 18:47:05 ID:JLiEU4XY
>>603
いやいや、スピンアウトなんて起こらないよw
スピンアウトってのはレースカーなどがコースから飛び出す事。
HDDで言ったらプラッタの固定が外れて吹っ飛ぶこと。

スピンダウン(対義語:スピンアップ)は起こるけどね。
606Socket774:2008/01/12(土) 19:01:25 ID:0rJit71t
今日も今日とて日立頑張る
607Socket774:2008/01/12(土) 19:22:21 ID:pTqff54A
AACSスマドラにいれて使ってたが、先日から異様にアクセス速度が遅くなって使いものにならなくなった…
熱で逝かれたかね…
608Socket774:2008/01/12(土) 19:52:06 ID:TQ4Q9BiC
AACSを1.5Gモードに切り替えるにはどうしたらいいの?
HDDの本体には何も記載されていない。
609Socket774:2008/01/12(土) 20:33:02 ID:J21yWaOR
610Socket774:2008/01/12(土) 20:43:48 ID:d99gG2hn
>>607
スマドラに入れて使っただけでぶっこわれんのかよ・・AACS
611Socket774:2008/01/12(土) 21:01:15 ID:TQ4Q9BiC
>>609
どうもありがとう。助かりました。
612Socket774:2008/01/12(土) 21:46:07 ID:O/vhSekQ
>>577
どういうこと?
613Socket774:2008/01/12(土) 21:46:54 ID:vqXldi6u
>>610
べつにSeagateのHD3160827ASでも壊れるぞ。
あれ熱こもりすぎ
614Socket774:2008/01/12(土) 21:48:24 ID:brVIDlnt
そもそもAACSをスマドラに入れるって所がおかしくないか?
615Socket774:2008/01/12(土) 21:50:15 ID:WgAJ8ogx
静音重視なんじゃない?
7200rpmだとスマドラ入れても煩いから、5400rpmにする普通だと思う。
616Socket774:2008/01/12(土) 21:54:27 ID:0rJit71t
スマドラ以前の問題だろw
WDはAACS、WD2500JB
日立はP7K500、T7K500
海門も大概入れて使ってるが未だ壊れたことないぞ
617Socket774:2008/01/12(土) 21:56:10 ID:O/vhSekQ
じゃあたまたま壊れたんだな
きっと
618Socket774:2008/01/12(土) 21:58:12 ID:8ltt5RlU
AAKS買っておけばおk
619Socket774:2008/01/12(土) 22:02:33 ID:VoEXOHUh
壊れたのは単なる偶然
スマドラで熱が原因で壊れたらHDD外付けケースでも壊れてしまうだろ
620Socket774:2008/01/12(土) 22:05:06 ID:VoEXOHUh
>>612

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05302515852/SortID=7230749/


ありとあらゆるベンチマーカーが7200RPM動作させられないくらい5400RPMを
頑固に固守する可変モデルらしい。
笑える
621Socket774:2008/01/12(土) 22:07:17 ID:brVIDlnt
あほくせ
622Socket774:2008/01/12(土) 22:07:53 ID:zcfMe2LI
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|



623Socket774:2008/01/12(土) 22:13:44 ID:8ltt5RlU
kakaku.comのおっさんたちって暇なんだなw
624Socket774:2008/01/12(土) 22:18:17 ID:mh0xYZaG
アイドル時にアンロードして5000回転未満に下げる低消費電力モデルなんでそ
625Socket774:2008/01/12(土) 22:18:25 ID:ZfoVICEt
WhiteFeatherワロス
どんだけ暇人なんだ
626不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:20:34 ID:CE0gMPMl
この正月、WD3200AAJSを7980で、げっとして新マシンを組んだ。今の所、静
かなよい子なので満足しているが、AAKSの存在を知った。調べてみたら、キ
ャッシュがAAKS 16M > AAJS 8M。ところが、価格的には AAJS 8178〜
 > AAKS 8880〜と逆転している。不思議である。予想される理由えとして
は、
 ア 一時的な逆転現象であり、旧型をつかまされただけ
 イ AAKSより、一部優れた部分があるので、多少高値がついている
 ウ おいらにはわからんような深〜い理由がある
 エ その他
 正解が、イあたりだったらうれしいんだけどね。なぜだろう?
 
627Socket774:2008/01/12(土) 22:21:42 ID:7V0vIdv8
いまどき16MBのDRAM価格なんて誤差だろJK
628Socket774:2008/01/12(土) 22:23:57 ID:ZfoVICEt
WhiteFeathersさん 2008年1月12日 16:48 [7237085]

>正確には、「AACSを7200rpmで動作させる方法が見つかっていない」というのが正しいでしょう。

7200rpmで動作させる方法は無いけど最高7200rpmで動くんだよ!ってか?
ニートが来年から実力出すって言ってるみたいなもんか
629Socket774:2008/01/12(土) 22:25:43 ID:rWfhKvtC
だれも興味のないkakakuのことなんてどうでもいいよ。
ざっと読んだがauなんとかって2ch2ch騒いでいるようだけど
リンクはりまくってるのは本人なんじゃね?
630Socket774:2008/01/12(土) 22:31:25 ID:VoEXOHUh
一緒にしないでくれ
631Socket774:2008/01/12(土) 22:33:40 ID:tDOHGArY
>>629
いちいち2chに持ってくるバカと一緒にしたらかわいそうだろ
632Socket774:2008/01/12(土) 22:44:25 ID:bFaB0ECL
代理店のCFD辺りに問い合わせてもシカトなのか?
633Socket774:2008/01/12(土) 22:49:07 ID:VoEXOHUh
CFDがWDにシカトされてシマイかと
634Socket774:2008/01/12(土) 22:50:30 ID:MJnPJOwl
AACS が 5,400rpm かどうかなんて、もう、どうでもいいよ。
で、RE2-GP は、どうなんよ?
635Socket774:2008/01/12(土) 22:51:43 ID:Xdyipd/4
>>632
センチュリーの箱には5,400rpmって書いてあったよ>AACS
636Socket774:2008/01/12(土) 22:52:21 ID:++JOB6GD
>>633
EACS内蔵したIOの外付けHDDは5400と言い切ってるから、繋がりのあるところなら実際のところは伝わっているのではなかろうか。
637Socket774:2008/01/12(土) 22:55:05 ID:MJnPJOwl
5400 といっておいて 7200 がはいっているということもあるのが、周辺機器メーカー。
スペックを満たしているから無問題ということで。

仕入れ値が安ければ安いものを使うのが、周辺機器メーカー。
638Socket774:2008/01/12(土) 22:57:23 ID:snfZPAXI
ttp://www.dosv.jp/other/0712/12.htm
ここでは社員が
アクセス状況により回転数を変化させる設計を導入した
といってるがな
社内でも把握出来てないんじゃないか
真相は開発チームが知るのみ・・・
639Socket774:2008/01/12(土) 23:00:23 ID:HuPYCEr7
>>623
それだけが生き甲斐なんだろw
640Socket774:2008/01/12(土) 23:02:40 ID:EfoC+7gl
>>638
>今後はGreenPower搭載製品をラインナップの中心に据えていこうと考えています。

WDオワタ…
641Socket774:2008/01/12(土) 23:03:38 ID:Gxfp4nlt
(´Д⊂)
642Socket774:2008/01/12(土) 23:04:53 ID:JVnMP1vI
au特攻隊長ってすぐに論点をそらして個人攻撃してくるな
WhiteFeathersさんが可哀相だ
馬鹿をいちいち相手にして
643Socket774:2008/01/12(土) 23:08:40 ID:0rJit71t
kakaku.comの連中って語ってる自分に酔ってるのが面白いなw
644Socket774:2008/01/12(土) 23:10:08 ID:VoEXOHUh
>>640
外付けHDDの中身が全部WDになるかもよ
645Socket774:2008/01/12(土) 23:12:49 ID:HuPYCEr7
>>640
。・゚・(ノД`)・゚・。
646Socket774:2008/01/12(土) 23:14:07 ID:VoEXOHUh
どうでもいいが、参考になりましたか? をクリックしているヤツがいるのが笑える
647Socket774:2008/01/12(土) 23:17:08 ID:VoEXOHUh
>>642
どうでもいいと皆が言っているなか初めての応援団
助けてやれ
648Socket774:2008/01/12(土) 23:19:17 ID:o7KhAa8A
俺的にはAACS/EACSが長期使用に耐えうる製品なのか、否かが知りたいだけ
なんだけど、実際に皆が使って1年以上経たないと、結論は出ないのかね・・。
しかし、mailで送った質問を無視したり、製品ラベルの誤記を放置したりする
時点で、WDというメーカーの資質を疑ってしまう。
日本メーカーだったら、ホント、偽装問題として祭り上げられかねないもんね。
国際的な国民生活センター、みたいなものないのかね?
649Socket774:2008/01/12(土) 23:23:32 ID:blfEVR06
>>648
ラベルは最近直ったんじゃなかったか?
650Socket774:2008/01/12(土) 23:25:27 ID:o7KhAa8A
>>649
うん。今年に入って買ったAACSは直ってた。
でも、EACSなんて3ヶ月以上放置だったよね。
651Socket774:2008/01/12(土) 23:25:57 ID:5t9dK2lv
>>438
その長田って人に詳しく話聞きたいな
652Socket774:2008/01/12(土) 23:27:14 ID:htBxBEjU
>>648
いつもネガキャン乙
一緒に日立や海門のために毎日ネガキャンレスしてWDをぶっ潰してやろうな
653Socket774:2008/01/12(土) 23:27:39 ID:zWHkhKhw
国際メーカーなんて問い合わせしても忘れられたり、
忘れた頃に返答とかざらじゃないか?
日本に窓口があっても、日本サポから海外本部サポへ問い合わせてから返答とかもありそうだし。
654Socket774:2008/01/12(土) 23:28:19 ID:7k6bdaNX
>>638
うわー撤回してくれー
またHDD難民になってしまうー
655Socket774:2008/01/12(土) 23:29:01 ID:5t9dK2lv
ラベル間違いが発覚してからEACSの在庫が捌けるまで3ヶ月要したてことじゃね?
656Socket774:2008/01/12(土) 23:37:05 ID:o7KhAa8A
俺の買った11月製造のAACSはSE16表記だったから、正確に言うと、
ラベルの在庫が捌けるまで・・のような気がする。ラベルくらいすぐに差し替えろよ!
と言いたい。
657Socket774:2008/01/12(土) 23:40:40 ID:SwwduP9w
>>626
AAKSの方が一杯売れるのでたくさん仕入れるから単価が安いのです。
流通コストの削減が製造原価の差を逆転したわけですね。
AAJSも現行商品ですので旧型ではありません。いわゆるCeleron的なものです。

| 価格的には AAJS 8178〜 > AAKS 8880〜と逆転している

気のせいでは。
658Socket774:2008/01/12(土) 23:56:12 ID:5t9dK2lv
>>653
3回無視されてる人がいたと思う
659Socket774:2008/01/13(日) 00:00:39 ID:zIg/1N8O
なんでまた、可変ネタに戻ってるんだ?
たまたまこのスレに迷い込んだ人が、ろくにスレ読まずに書き込んでるの?

--- AACS,EACSのまとめ ---
・ 可変じゃない。5400RPM固定。WEB表記等が誤解を与える書き方なだけ。
・ Load/Unload Cycle Count はロードアンロード方式HDDでは普通。
  そもそもロードアンロード方式じゃないAAKSと比較しちゃう>>514みたいな考え方はおかしい。
  ちなみに、2.5inでは9割以上がロードアンロード方式だと思う。たぶん100%
・ 頻繁に(定期的に)HDDにアクセスにいくような常駐ソフトやLinuxだと、Load/Unload Cycle Count
  が異常に伸びるので、騒ぎ立てる人が多い。
・ 5400RPMなので7200RPMなAAKSより遅いと思ってる人がいるが、実際にはプラッタ密度の関係で
  データの記録場所によって、勝ったり負けたりのどっこいどっこい。
・ Load/Unload Cycle Countは公式に30万回が寿命ラインになっているので、
  ロードアンロード方式でないHDDに比べ、心配する要素が一つ多いわけだから、寿命が短いと言えなくもない。
・ だけど、3プラッタよりは2プラッタの方が故障率は低いし、回転数が5400RPMなのでこれも長寿命な要素。

ここまでは間違いない情報

--- ちょっと不確かな情報 ---
・ 異常な頻度でスピンダウンする固体があるらしい (個人の環境かも?)
・ 学習してるかも (そんなわけないが、一応そんな報告もあるし、書いとく
660Socket774:2008/01/13(日) 00:02:17 ID:morLtjkc
>>659
まとめてくれてありがとー。
smartに固執してる人多そうだけど、あんまり気にすることないのかな。
661Socket774:2008/01/13(日) 00:03:28 ID:ki8DFp3s
>>659
流れ読んでね
可変かどうかなんてここの連中はみなわかってんの
長文書きたかっただけだろ
662Socket774:2008/01/13(日) 00:05:49 ID:YbrAWJBY
>>659
AACSが2プラッタってFA出てたっけ?WDC公式でも2プラッタと3プラッタで表記が分かれててうやむやで終わった気がする
俺の記憶違いだったらスマン
663Socket774:2008/01/13(日) 00:06:28 ID:7xp4ReQM
>>659
EACSは2プラッタじゃねえよ
664Socket774:2008/01/13(日) 00:07:44 ID:RFwVL7U5
>>659
シーケンシャルはどっこいどっこいだけどランダムアクセスは遅いって追加しといて
これは5400rpmではどうしようもない
665Socket774:2008/01/13(日) 00:08:32 ID:Z7/JADwN
>>659
>>514て何よ
666Socket774:2008/01/13(日) 00:09:19 ID:fBp4kNgs
はやく2プラッタで1TBのHDDが出ないかなあ
667Socket774:2008/01/13(日) 00:16:02 ID:qaM3MPRp
WhiteFeathersとかいうオサーンが主張してるのは要するに、
「回転数可変だけど、常に5400rpmで動作している」
ってことで桶?
668Socket774:2008/01/13(日) 00:16:31 ID:fBp4kNgs
みんな偉いなあ
そんな解釈学を深めて
669Socket774:2008/01/13(日) 00:18:05 ID:7PSZGOrG
みんなって誰だよ
670Socket774:2008/01/13(日) 00:19:35 ID:xFv5BbPg
>>662
3プラッタ表示の方は750Gも3プラッタなのでおそらく誤植
500-2、750-3、1000-4だと思う。
671Socket774:2008/01/13(日) 00:20:45 ID:Foe4aUDc
WD1000FYPSが出てきたってことはWD10EACSは製造終了ですか?
672Socket774:2008/01/13(日) 00:24:53 ID:RFwVL7U5
>>671
WD1000FYPSはRAID editionだからそんなことはないと思うよ
673Socket774:2008/01/13(日) 00:25:32 ID:pjMWKxlo
>659
> ウエスタンデジタルジャパン株式会社フィールドアプリケーション エンジニアリング シニア マネージャー
> の長田徳二氏。同社製HDDに搭載された技術の詳細をていねいに説明してくれた

> 長田 現状のHDDにおいて、消費電力の削減にもっとも効果的なのが、プラッタの回転数を落とすことで
> す。ただし回転数を落としただけでは、当然性能が低下します。そこで、性能と消費電力のバランスを突
> き詰めるため、アクセス状況により回転数を変化させる設計を導入したのです。これをIntelliPower(インテ
> リパワー)機能と呼んでいます。

と断言されちゃってる…

674Socket774:2008/01/13(日) 00:27:46 ID:5zDjpEUL
EACSが5400固定なのはガチだが、AACSもそうだと決まったの?
675Socket774:2008/01/13(日) 00:28:23 ID:Foe4aUDc
>>672
安堵しました。ありがとうございました。
676Socket774:2008/01/13(日) 00:28:48 ID:QO3/b+dD
>>673
この長田とかいうおっさんもある意味かわいそう
こんなことになってるとはね
知ってて言ってたら怖すぎるが
677Socket774:2008/01/13(日) 00:29:48 ID:XQ7u9jap
WD1000FYPS って、WD10FYPSじゃないのね。
命名規約がわからんくなってきた。
678Socket774:2008/01/13(日) 00:51:36 ID:n26UAXH8
>>664
WD的にはシステムにはRaptorをお願いします、だったりしてw

WD英語サイト(固定の根拠)とdosv.jpのページ(可変の根拠)投げて日本語公式情報出させるべきだよ。
どちらも正しいことがあり得ないのにどちらも関係者の発言になっちゃっている。
そこで応えないようなら昭和電工に乗り換えるよ俺
679Socket774:2008/01/13(日) 00:52:14 ID:0el9TdyU
だからアクセスがない時だけ回転数落としてるんだろ
日立がやってるのと同じだよ
680Socket774:2008/01/13(日) 00:52:16 ID:gRsiD0M0
よくわかんねぇけど、AACSはヤバイってことは分かった
681Socket774:2008/01/13(日) 00:54:56 ID:kPkKvoYa
>>638
これって0と5400の可変ってことじゃないのか
682Socket774:2008/01/13(日) 00:57:17 ID:EdRC4Lws
んなあほな
スピンダウンする奴は初期不良扱いしてるじゃんこのスレ
683Socket774:2008/01/13(日) 00:57:35 ID:u1cnnIpY
>>677
名前は行き当たりばったりでつけてるんだよ。どうせまたすぐ4桁でも足りなくなって桁が増える。
684Socket774:2008/01/13(日) 01:01:17 ID:RFwVL7U5
>>674
500GBモデルは一番出回ってるんだから誰かマイクで測ってみればいいじゃない
685Socket774:2008/01/13(日) 01:04:58 ID:fUthn5Vh
今まで基準だった7200rpmに惑わされてるだけで
GPは基本低回転動作でアクセスないとさらに下げるんだよ
スピンダウン云々もそのせい。
686Socket774:2008/01/13(日) 01:17:14 ID:yxSSKRTt
>>685
まじで?
687Socket774:2008/01/13(日) 01:28:20 ID:APbw5W7E
RE2-GP の 500GB まだかなかな。
688Socket774:2008/01/13(日) 01:35:04 ID:foEclFd2
メーカーの外付けHDDでほっとくと止まっちゃう親切?機能つけた奴があるね。
こういう機能をWDがアクセスに応じた回転数の変化と呼んでるような…

>今後はGreenPower搭載製品をラインナップの中心に据えていこうと考えています。
中の人もこう言ってるみたいだし、確かにWDのマーケット考えると
そういった機能を重視したり組み込み向けの製品展開したいような木もするが
689Socket774:2008/01/13(日) 01:37:53 ID:EdRC4Lws
>>638からまた流れが変わってきたなw
まだまだ目が離せない
690Socket774:2008/01/13(日) 01:39:25 ID:fBp4kNgs
>>689
でもこれ去年にも以前のスレで出てたんだぜ?
691Socket774:2008/01/13(日) 01:40:24 ID:iO/edBKB
AACSは5400rpmなのかいー
んじゃダメだぁ
692Socket774:2008/01/13(日) 01:41:05 ID:EdRC4Lws
2chはあほばっかってことか
693Socket774:2008/01/13(日) 01:44:37 ID:u1cnnIpY
>>692
もちろん君もその構成員だ
694Socket774:2008/01/13(日) 01:45:06 ID:EdRC4Lws
もっと早くつっこめよ
695Socket774:2008/01/13(日) 01:47:44 ID:nAeJrvmC
>>694
かまってちゃん乙!
696Socket774:2008/01/13(日) 01:51:56 ID:fg0M0n4r
>>678
だったら15kのらぷたんつくってくれ
697Socket774:2008/01/13(日) 01:56:25 ID:9xD1LSM+
知り合いからWD1600YSというHDDを貰った.なんでもDellのサーバーについてたらしい.
調べたら,エンタープライズ向けでコンシューマー向けHDDより信頼性が〜とか書いてるんだが,
目に見えるほどコンシューマー向けより信頼性違うモンなのかな?

主観でもいいので教えてエロイ人
698Socket774:2008/01/13(日) 01:58:36 ID:Clxc/4ri
>>697
つ[MTBF]

信頼性は目で見るものではない 心で感じるんだ
699Socket774:2008/01/13(日) 02:01:28 ID:9xD1LSM+
>>698
MTBFってあんまアテにならんとか聞いたのさ.
やっぱお守りみたいなもんでそんなに変わらないのかなぁ・・・
700Socket774:2008/01/13(日) 02:16:32 ID:n26UAXH8
YSはREシリーズだから出荷前にバーンインを行った選別品だよ。
結局の所気休めだけど
701Socket774:2008/01/13(日) 03:11:31 ID:7XkJlN+W
この前会社の鯖用にWD5000ABYS買ってRAID1組んだ
前についてたのが海門の120GBだったから、劇的に早くなったなー
信頼性については・・・まぁ頑張ってくれとしか言いようがない
702Socket774:2008/01/13(日) 03:56:30 ID:9xD1LSM+
>>700
>>701
まぁ精神衛生上多少マシってレベルですかね.ありがとう.
703Socket774:2008/01/13(日) 04:09:56 ID:dveZNaQr
自演くさい
704Socket774:2008/01/13(日) 05:14:44 ID:qxOfv/fe
>>673
インプレスは可変派だから。
705Socket774:2008/01/13(日) 07:27:20 ID:KhPSEXJG
万物が変わりゆく姿こそが不変で
変わらないものになれるものは可変なるものと言えないか・・・?
706Socket774:2008/01/13(日) 09:51:21 ID:MxKTJURc
きのうAAKS買ってきた
今のところ鈴虫なし(・∀・)
707Socket774:2008/01/13(日) 10:00:34 ID:k/Y+9Y3G
AAKSも0と7200rpmで可変できるお
708Socket774:2008/01/13(日) 10:48:18 ID:A8g/IMzd
そいつは盲点だった
709Socket774:2008/01/13(日) 11:06:14 ID:/SM+kk5U
やるな、AAKS!
710Socket774:2008/01/13(日) 11:48:52 ID:yxSSKRTt
>>691
160GBプラッタの7200RPMより、250GBプラッタの5400RPMの方が大抵速いけどな
711Socket774:2008/01/13(日) 12:00:07 ID:xkZC7riw
AAKS俺も買ったわ
最初に起動したときに1分ぐらい変な音してたけどその後は殆ど全く音がしないわ
712Socket774:2008/01/13(日) 12:33:17 ID:Rxz9KAme
713Socket774:2008/01/13(日) 12:45:23 ID:+TndNbNo
懐かしい記事だな
714Socket774:2008/01/13(日) 12:47:29 ID:sWg5vi53
>>712
なんというオカルト
715Socket774:2008/01/13(日) 12:52:32 ID:MxKTJURc
>>712
今も昔も同じようなことをいってるんだなw

「勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク」--シーゲイトCEOが発言[CNET Japan]
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=RS2036451709012008
716Socket774:2008/01/13(日) 12:55:08 ID:fFG0HSKu
スピンダウン確認する方法は音だけ?
717Socket774:2008/01/13(日) 13:50:18 ID:dSByqp82
>>716
体感
718Socket774:2008/01/13(日) 13:55:38 ID:WKnumdc3
>>710
いや、AAKSとAACSではAAKSの方がシーケンシャルで若干、ランダムで大差で速い。
719Socket774:2008/01/13(日) 14:43:57 ID:FKNrEELF
AACSを倉庫用に買ったけど静かだし別におかしなスピンダウンもなくとりわけ異常もないので悔しいです
720Socket774:2008/01/13(日) 15:06:00 ID:KLStFdiI
ZOAで12月下旬に買ったAACSは1分もしないうちにスピンダウンする、次にファイル転送かけると3秒くらい待たされる、糞
そのあとまたZOAで1月初旬に買ったAACSはスピンダウンはするにはするけどその間隔があきらかに前のより全然長いので悪くはない
バルク10ヶ月保証とかついてるけどクラッシュしたわけじゃないから交換はしてくれないんだろうなあ
やはり500G 1.3万位はださないとそれなりの物は買えないという事か
721Socket774:2008/01/13(日) 15:14:08 ID:JRIuZuAZ
10ヶ月保障って何気に凄いな
他じゃ数週間から1ヶ月程度ばっかりじゃない?
722Socket774:2008/01/13(日) 15:17:17 ID:CeLec6EJ
>>720
おれはツクモで年末に買ったんだけれど同じ様に5秒位アクセス無いとスピンダウンしてエクスプローラで
操作するにもやたら待たされて使い物にならなかった。アドベンチャー形式のゲームやっていても読んでいる間に
スピンダウンしてクリックするとやたら待たされるって感じだった。
でも初期不良として交換してくれて今では普通にストレス無く使えている。お店に持って行ってみたらどうかな。
そして報告してくれ。
723Socket774:2008/01/13(日) 15:29:18 ID:kursZtZv
今日ツクモでAACSが1万で売っていたけど
ヘタレなもので手が出なかったw
724Socket774:2008/01/13(日) 16:11:32 ID:/SM+kk5U
Caviar GPの仕様から回転数表記が削除された
これによってWDは何回転で回るドライブを出しても文句は言われないことに

一方消費者としては賭け要素が強くなった
725Socket774:2008/01/13(日) 16:15:53 ID:gRsiD0M0
WD逃げたのかw 最悪だなw
726Socket774:2008/01/13(日) 16:17:29 ID:KXg/Q0i6
オワタ
727Socket774:2008/01/13(日) 16:23:26 ID:h+pxFBNR
WDがGPシリーズでめちゃくちゃやるのはかまわんよ
こっちが買わなきゃいいだけだから

ただそれを7200回転モデルにまで持ち込まないように願うしかない
728Socket774:2008/01/13(日) 16:25:13 ID:Tr/XGKRW
既に500G*2使ってる俺には関係のないことだな。
うむ。
729Socket774:2008/01/13(日) 16:25:49 ID:/SM+kk5U
とりあえず今のうちに買っておけば5400RPMは確かだよね?
730Socket774:2008/01/13(日) 16:32:19 ID:0gKGFVk2
AACSを今月6本買って使ってるが、
全く問題ない漏れには対岸の火事にしか見えない
731Socket774:2008/01/13(日) 16:35:55 ID:a+HFifJ7
>>715
おまえの理解度の低さに驚く
732Socket774:2008/01/13(日) 16:49:54 ID:3Bg4jfha
まぁ、別に何回転でまわろうと構わんと思うんだが
そもそもプラッタ容量が変わる方が大きな賭けなんだがから、WD選ぶ時点で許容してるだろ
733Socket774:2008/01/13(日) 17:00:05 ID:jukx5/y5
アメリカでも話題になってるのかな?
734Socket774:2008/01/13(日) 17:05:10 ID:/nxwlkXc
>>733
レビューサイトではなってた。
「固定なのにわざと曖昧な書き方しやがって!」とか同じような反応が。
735Socket774:2008/01/13(日) 17:11:10 ID:JcUAnOSm
回転数不可変が最高なことが証明された件
736Socket774:2008/01/13(日) 17:11:54 ID:HIIXJR/y
>>563です。遅れてすみません。画像を用意させていただきました。
ttp://up-sv.ath.cx/upload4/src/ups_0400.jpg.html
HDTUNEは見にくそうでしたので、数値のさほど変わらないほうに変えました。
やはりどうしてもずば抜けて数値が低いんです。
どなたか教授願いたいです。よろしくお願いします。
代理レスしていただいてるので返事が遅くなるかもしれません、すみません。
737Socket774:2008/01/13(日) 17:18:31 ID:Tr/XGKRW
50Mで(y
738Socket774:2008/01/13(日) 17:27:15 ID:t3NI1AkY
教示
739Socket774:2008/01/13(日) 17:50:06 ID:iIuHSUdW
WD10EACS買ってきたんだが、認識しねぇー
ママンはGA-M51GM-S2Gでつ
ギガバイトとの相性は最悪?('A`)
740Socket774:2008/01/13(日) 18:05:41 ID:fBp4kNgs
ギガバイトマザーを使っているならEACSを買わなくてもいいじゃない
741Socket774:2008/01/13(日) 18:24:43 ID:ytMqM3PC
>736
Fの遅さよりCDの4kのスピードが気になるわ
742Socket774:2008/01/13(日) 18:28:11 ID:iIuHSUdW
>>740
そんな相性があるなんて思わなんだった。
久々の秋葉原だったから、ついでにって調べもせずに買ったのが運の尽きだった。
外付けUSB買うか…('A`)
743Socket774:2008/01/13(日) 18:31:10 ID:fBp4kNgs
まあ一応店頭で注意喚起の紙を張っているところもあるんだけどね
744Socket774:2008/01/13(日) 18:42:04 ID:CZ6R2VXj
ギガバイトのSATAコントローラ避けてつなげりゃ良かったんじゃなかったっけ?
745Socket774:2008/01/13(日) 18:51:48 ID:Jpmzru8+
今日秋葉のゾネに逝ってきたが、一部の機種でBIOSアップで
GIGAとWD10EACSの問題が改善されたらしい旨の告知があったよ。

数が多くてGA-M51GM-S2Gがあったかまでが覚えてないけど・・・。
746Socket774:2008/01/13(日) 18:53:18 ID:Tr/XGKRW
これは朗報
747Socket774:2008/01/13(日) 18:54:09 ID:fBp4kNgs
748Socket774:2008/01/13(日) 18:58:10 ID:JRIuZuAZ
>>742
BIOS上げてもダメなのけ?
749Socket774:2008/01/13(日) 19:22:00 ID:iIuHSUdW
BIOSうpしたけどダメですた
結局RAIDのアレイ崩して、RAIDカードに繋ぐた(´・ω・`)
750不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 20:03:35 ID:emADLn6h
>>657

レスありがと。
そう思うのが当然だと思うが、価格.comで320AAJSの取扱店(5店あった)
調べて、チェックし直してみたら、ドスパラ、Faithなど3店でAAJSが高
く、1店は、AAJSの方が安い。もう1店はAAJSのみの販売で比較できなか
った。なぜ、廉価版の方が高いのか納得できん。注文されないから、価格
書きかえてないだけだけだったりして(笑)














751Socket774:2008/01/13(日) 20:13:01 ID:JRIuZuAZ
>>749
そか、残念だったなー
自分もゾネ行ったら張り紙してあって、それで知った口
最近じゃ昔ほど相性関係聞かなくなった気がするけど、
やっぱ自作やるからにはそれなりに注意せんとあかんね
752Socket774:2008/01/13(日) 22:07:25 ID:xFv5BbPg
>>720
バルク10ヶ月補償だけど、最近は知らんがその頃のZOAのWDは3ヶ月補償だと思われ。

>>721
普通新品だと、1ヶ月、3ヶ月、10ヶ月、1年だな。
秋葉だとアロ系が10ヶ月、99が1年で長い方。
753Socket774:2008/01/13(日) 22:35:14 ID:ANXe/+tV
年末にAAKSで組んで、ちょっと鳴くけど、調子いいんです。まだ売ってたんでもう一個ポチリました。
754Socket774:2008/01/13(日) 22:48:31 ID:AiaKnyRY
なんとなく衝動買いでWD5000AAKS 500GBとケースを買って
外付け作るの初めてなんでググりつつ、勉強しつつ作ろうかと思ってたのですが
ジャンパピンっていうのがついてない。これはそういうものなの?
755Socket774:2008/01/13(日) 22:50:51 ID:9s9DfVBV
うn
756Socket774:2008/01/13(日) 22:55:14 ID:AiaKnyRY
d
スレ違いかどうかもわからん素人でスマン
ネットでググるだけじゃなんか不安だったんだ
757Socket774:2008/01/14(月) 00:21:03 ID:YRdzZLu9
                    __|__○      ̄  /
                        |              /
                        /  |  \      _/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
   ________________________            ____
  |一|九│一│九│一│九│  │  │  │  │  │      ___|  │  │
  |萬|萬│索│索│筒│筒│東│南│西│發│中|      │    │  │  │
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘      └──┴─┴─┘
758Socket774:2008/01/14(月) 01:11:43 ID:OxM6b6x6
>>757
らめえええええええええええええええ!!!!!!!!!
759Socket774:2008/01/14(月) 01:27:24 ID:gqGrYWH5
ないて何を切るかが気になるw
760Socket774:2008/01/14(月) 05:55:27 ID:92RMbWny
>>757
脈絡の無さにワロタw
761Socket774:2008/01/14(月) 11:19:12 ID:rJgwlhj5
町田ツクモ 500AAKS
白箱ネジ付き

いい買い物でした
762Socket774:2008/01/14(月) 11:31:26 ID:Ct41FHcq
2年前からついてるWD2500JS
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader559249.png

昨日取り付けた日立のHDD
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader559250.png

温度の誤表示どうにかならんのか・・
763Socket774:2008/01/14(月) 12:14:02 ID:fzO0u9X3
Load値の伸びが最も早い家のAACS
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/619.jpg

温度値がおかしいのは家のだけじゃなかったんだ、ちょと安心した
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/620.jpg
764Socket774:2008/01/14(月) 12:52:15 ID:ffEztLTm
うちのEACSはこんなもん
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/623.jpg
765Socket774:2008/01/14(月) 13:34:40 ID:PSUFCwgc
SATAの内臓ドライブをPCを開けることなく、一時的にOFFする方法ってありますか?
サブドライブが寿命が近くてガリガリ音を立ててます。
766Socket774:2008/01/14(月) 13:35:24 ID:n8+05TOy
デバイスドライバで無効にすれば?
767Socket774:2008/01/14(月) 13:40:27 ID:PSUFCwgc
>>766
そうすると再起動を促されます。
再起動しないままON,OFFはできないのでしょうか?
768Socket774:2008/01/14(月) 13:41:09 ID:lNpoWx3i
とにかく音が静かなHDDが欲しいんですが、AACSとAAKSどっちがいいですか?
静音性ではAACSがいいみたいですが・・・
769Socket774:2008/01/14(月) 13:43:20 ID:TSjSVZy9
なんでデータシート読まないの?
770Socket774:2008/01/14(月) 13:45:21 ID:/WGHL3fJ
ウチの環境、倉庫用にEACSとAACSが12台載ってるんだけど、
ワットチェッカーで見ると、
280W(ピーク)→170W(起動中)→140W(ログオン直後)
→170W(10分経過)→175W(30分経過)
みたいな動きをする。何もアクセス無しでね。
10分後から1時間後までは、ほとんど変わらず推移して、
丁度1時間経つと、カチ、カチ・・という退避音がHDDから聞こえ、
一気に商品電力が130Wまで落ちる。
ちなみに130Wまで落ちた、おそらくヘッド退避していると思われる
状態で、エクスプローラ上でHDD内ファイルの一覧表示とかをしても
特にストレスは感じられない。アクセスすると消費電力は上がって
いくけど。
OSはWindows Server 2003。
771Socket774:2008/01/14(月) 13:50:43 ID:lNpoWx3i
>>769
すいません、どこで見れるんでしょうか?
772770:2008/01/14(月) 14:27:53 ID:/WGHL3fJ
よくよく動きを見てたら、毎1時間ごとにカチ、カチいって
消費電力が130Wくらいに落ちて、また10分くらいすると
170Wくらいに戻って、また1時間で落ちて・・の繰り返し
だった。
何なんだ?この動きは・・。
773Socket774:2008/01/14(月) 14:31:08 ID:R2Pl51j0
>>768
AAKSに汁
774Socket774:2008/01/14(月) 14:54:42 ID:2gRqkij9
>>772
省電力の設定(HDDのパワーオフ)と、S.M.A.R.T.のステータス読み取り
アクセス(HDDパワーオン)のせいじゃね?
775770:2008/01/14(月) 15:04:49 ID:/WGHL3fJ
>>774
HDDのパワーオフ設定は無し(常にON)で、
SMART関係の常駐アプリは入れてないんだけどね・・。

ああ、そう言ってる間にも、丁度1時間のタイミングになって、カチ、カチ
言って消費電力が一時的に落ちた・・。
776Socket774:2008/01/14(月) 15:09:10 ID:2TvM+/zS
>>775
SMART取得ツールが動いてないならこういうツールでアクセスしてるプロセスを特定するって手もあるかも
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896642(en-us).aspx
40Wの差はでかいね
777770:2008/01/14(月) 15:19:00 ID:/WGHL3fJ
>>176
おおっ。
ちょっと走らせて、調べてみまつ。
778Socket774:2008/01/14(月) 15:50:46 ID:oKfW2+rh
>752
この前99で買ったAAKSはCFDの1年保証書ついてたけど99だけしかつけてないの?
779Socket774:2008/01/14(月) 15:51:28 ID:YRdzZLu9
>>762
2500JSは、+10℃がデフォ
780Socket774:2008/01/14(月) 17:53:13 ID:2QU5qguG
>>736ですが、ケーブルの不良でした。新品だったんですが、それが不良とは考えが及びませんでした。
最短寿命が1ヵ月後なので心配は尽きませんが、転送レートは85Mとずいぶん良くなりました。
もう一台買ってきます!お騒がせしました。
781770:2008/01/14(月) 18:23:55 ID:/WGHL3fJ
770ですが、filemonで監視してみました。
E:の下に倉庫用のHDDは全てマウントしているのですが、E:に対するアクセスは
通常時はexplorerのOPEN/CLOSEが1分間隔で定期的にあるだけです。
カチカチ・・が聞こえる、ヘッド退避の1分くらい後に、dfssvc.exeがOPEN/CLOSE/DIRECTORYなどの
レクエストを出します。
ちなみに、カチカチでヘッド退避して消費電力が130Wくらいに落ちた後、
丁度5分すると再度カチカチ鳴って160Wくらいまであがり、さらに5-10分くらいすると
170Wくらいになっていることがわかりました。
ドライブレターとファイル共有の関係で分散ファイルシステムを利用しているのですが、
この辺りに何か原因があるのかもしれません。
ヘッド退避によるストレスは感じないので、折角なのでヘッド退避したらアクセス要求が
無い限り、退避状態のままになるようにしたいところです。
もちょっと、模索してみます。
782Socket774:2008/01/14(月) 19:10:48 ID:3Ef8wCDK
AACS HDDHealth見ると、スピンアップタイムが赤の表示になってて
20080224にぶっ壊れる予想でちゃってるお
ほかのひとはどう?
783Socket774:2008/01/14(月) 19:44:38 ID:5ku/ZiIi
>>782
俺はてんびん座なんだがテレビによると今日の運勢は12位で最悪らしい。
あなたは占いを信じますか?
784Socket774:2008/01/14(月) 19:50:32 ID:s0od07oN
なんでスピンアップタイム?
785Socket774:2008/01/14(月) 20:07:46 ID:+GzrWqVQ
>782
おれのは20080230に壊れるとでてた。
786Socket774:2008/01/14(月) 20:08:36 ID:3Ef8wCDK
>>783
めちゃ信じるお
787Socket774:2008/01/14(月) 20:41:56 ID:pyKYaolI
>>778
99の補償は、代理店補償ではなく販売店補償。
1年補償は秋葉にある店だと99以外は聞かない気がするな。
あと、CFD扱いだとほぼRMAが無くメーカー3年補償が付かないけどな。
788Socket774:2008/01/14(月) 21:05:37 ID:SvMgOvIJ
現行モデルで光+BT全開放置で、わずか3ヶ月で死亡したのはWDだけなんだよなあ
たまたまなんだろうけどね。
789Socket774:2008/01/14(月) 22:00:18 ID:h8umJlQV
AAKSってもう製造終了なのか?
だったら5個ぐらい買おうと思うんだが
790Socket774:2008/01/14(月) 22:11:44 ID:BcAS3EEF
ヘッド退避・復帰と消費電力の関係をシステムの総消費電力でみるのは難しいのでは?
ちょうどCPUが使用されたのかもしれないし。

外付けケースに入れて、ケースの消費電力だけでみたほうがいいと思う。
791Socket774:2008/01/14(月) 22:34:41 ID:fP78ub0z
TZONEで10EACSが25k切ってた気がする。安杉。
792Socket774:2008/01/14(月) 22:38:49 ID:Y6BXokIn
AACSとAAKSではどっちは発熱が少ない?
すべてにおいてAAKSの方が上だと思ったが、やっぱ5400回転のAACSか?
793Socket774:2008/01/14(月) 22:40:16 ID:1Dt2IUya
当然AACS
500GB同士の場合
AAKS:3プラッタ・7200rpm
AACS:2プラッタ・5400rpm
もう圧倒的な違い
ついでに静音性もAACSの圧勝
794Socket774:2008/01/14(月) 22:54:46 ID:Y6BXokIn
>>793
サンクス!
そうするとケース内に倉庫用のHDD増設するならAACSだね
795Socket774:2008/01/14(月) 22:55:59 ID:DPliyltE
AAKSはかなり、熱もたない?
多少問題あるけど、この板でAACSより人気があるのがわからないなぁ。
796Socket774:2008/01/14(月) 22:59:48 ID:/WGHL3fJ
>>790
8時間くらい動きを追って、カチ、というヘッド動作音と
消費電力の増減が常に連動しているので、間違いはないかと・・。

でも、ウチはファイル共有してさらにdfs使ってたりするので、
純粋にHDDの挙動を判断できる環境でないのは事実です。
外付けケースにEACSを2台入れているので、今度はそっちで
挙動を追ってみます。
797Socket774:2008/01/14(月) 22:59:53 ID:WmmpIy4Y
外付けケース買ってきて付けるとしたら、AAKS使う時はファン付きのじゃないとおっかなそうね
2980でファン無しのケースがあったからどうしようか迷ったけど…
798Socket774:2008/01/14(月) 22:59:54 ID:yI/2qfVd
確かに、AAKS買うならHGSTのP7K500かSeagateの7200.11を買うね。
AAKSは旧世代の160Gプラッタだから。

WDの7200rpmの250Gプラッタもすぐに出るのかなって思ってたが、
>>640読むと見込み薄そうになってきた…OTL
799Socket774:2008/01/14(月) 23:01:02 ID:kSWqzjVb
熱は持たん。
「AACSと比べれば」って話で、むしろ普通の7200rpm
としては低温。うちで比べた7200.11、P7K500と比較すると
低温 P7K500⇔AAKS⇔7200.11 高温(っていってどれも
実用上まったく問題ない範囲)

人気がある理由は性能のバランス。
ランダムもまあまあ、シーケンシャルもまあまあ、音も
そんなしない、温度も低いというバランスの良さ。
加えてAACS系のロジックの不可解さが拍車をかける。
800Socket774:2008/01/14(月) 23:03:19 ID:SYzdLb6Q
日本語でおk
801Socket774:2008/01/14(月) 23:06:04 ID:Ai6FOwsO
>>795
起動ドライブ向きで、他社の500GBより年末年始に安かったからとか〜?
日立は、P7KもT7Kも一時品薄だったし。
802Socket774:2008/01/14(月) 23:29:10 ID:D9J8+RH6
WesternDigitalの1Tは他社に比べて
何故あんなに安いのでしょうか?
803Socket774:2008/01/14(月) 23:29:14 ID:U4flDY8n
AAKSは確かにちょっとあつい
804Socket774:2008/01/14(月) 23:30:27 ID:TSjSVZy9
マルチ発見

HDD買い換え大作戦 Part100
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198148876/886

886 名前: Socket774 投稿日: 2008/01/14(月) 22:09:32 ID:D9J8+RH6
WesternDigitalの1Tは何故あんなに安いのでしょうか? 
805Socket774:2008/01/14(月) 23:46:33 ID:Z5ht5Wmm
>>798
トンデモ地雷要素(速度も含め)がないなら
旧世代だとかプラッタ1枚当たりの容量とかそんなの関係ねぇ!
安くて入手しやすければいいじゃんか

と思ってるのでAAKSを4台買いましたwwww
806Socket774:2008/01/14(月) 23:48:21 ID:DPliyltE
>799
他社の発熱は知らないけど、タワーケースの前提であれば
言ってる通りだと思うよ。
ただ、スリムケースだと結構辛いし、MINI-ITXケースだと致命的だよ。
807Socket774:2008/01/14(月) 23:50:03 ID:fg/uVs0g
まぁ、今となっては熱い部類かもな
各社削減してきてるし
808Socket774:2008/01/14(月) 23:54:02 ID:5ku/ZiIi
>>798
値段が全然違うじゃん。
ツクモで9500円で売られてたAAKSと12000円以上するその二つを比べてもな。
809Socket774:2008/01/15(火) 00:09:13 ID:j8IjCyTi
AACSが7200rpm固定で出してくれれば一番良いんだがな
変な省電力機能載せるくらいなら安くしてくれ
810Socket774:2008/01/15(火) 00:17:59 ID:uLfNmyeA
それ何てAAKS?
AACSは5400rpmに価値がある。ヘッド待避は賛否両論だとおもうけど。
811Socket774:2008/01/15(火) 00:34:59 ID:UKZUES5D
AACS(笑)
812Socket774:2008/01/15(火) 00:56:14 ID:rWc24T/Q
うちのAACSは一度もカチみたいな異音はしないけどな・・・
まぁ、ガチャポンに入れてるから聞こえないだけかもしれないけど。
813Socket774:2008/01/15(火) 01:30:03 ID:GnaJr2hM
いつもの騒音捏造レスの人見つけたぞw

901 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 00:29:28 ID:X0mDv4el
ものすごい誤爆だな
かつてここまで誤爆があっただろうかorz

で言いたかったこと
WD AAKSとAACCSの二台買ってきたが
キーンが五月蠅すぎ、耐えきれないから日立HD2台買ってきた
もうWDはこりごりです。
ノイローゼになるかと思ったよ orz
814Socket774:2008/01/15(火) 01:31:30 ID:0U711+z6
>787
CFDの名前しか入ってない保証書だからどう見ても代理店保証だぞこれ
815Socket774:2008/01/15(火) 11:39:17 ID:iRLbajI7
WD Caviar SE16 WD3200AAKSは日立のHDDより電力を食う様ですが
特別問題はあるのでしょうか?
816Socket774:2008/01/15(火) 11:53:59 ID:8kZTZn+/
問題があったら販売中止になってる
817Socket774:2008/01/15(火) 12:48:27 ID:OQfK4vkz
「日立のHDD」って漠然としすぎだろ
818Socket774:2008/01/15(火) 15:24:05 ID:ZPYfCe+X
WDからLoad/Unload cycle countの質問の返答があった。

が、中身が答えになってない…
819Socket774:2008/01/15(火) 15:44:56 ID:vhSXm7Q3
>>818
晒してみて
820Socket774:2008/01/15(火) 15:57:16 ID:ZPYfCe+X
>819
We apologize for the delay in responding to you. Due to heavy volume, we are currently beyond our normal
turnaround of 1 business day.

We realize that some of you may have already found the answers to your questions. In an effort to respond
to your needs more efficiently, please do one of the following:

If you have already found the answers to your questions and DO NOT REQUIRE a response from us, please
DO NOT REPLY to this email.

If you have not found the answer(s) to your question(s) and DO REQUIRE a response from us, please REPLY
to this email. In your reply, you can just state that you still need an answer to your questions. If you do not respond to this email, we will assume that you do not require a response from us.
821Socket774:2008/01/15(火) 16:01:26 ID:vhSXm7Q3
>>820
何コレ。。

要は答えられないって言ってるんか???
822Socket774:2008/01/15(火) 16:05:36 ID:HxDNEpfh
我々の対応が遅れたことをわびることができます。
重いボリュームのために、我々は、現在のところ我々の正常を超えて方向転換の1営業日以内です。

我々実感しているかもしれませんが、すでにいくつかの発見とその回答をご質問をお受けします。
に対応するために努力お客様のニーズをより効率的には、以下のいずれかのしてください:

既にお持ちの場合お客様のご質問とその回答を見つけたものではありませんからの応答を必要とする私たちは、してください。
この電子メールには返信しないでください。

発見されていない場合は、お客様のご質問に答える(秒)を( s )とは私たちからの応答を必要とする、ご返信ください。
この電子メールにします。
お返事は、ここでは単に状態にしてこの場合でも、お客様のご質問の答えをする必要があります。
お持ちでない場合は、このメールに返信して、我々は想定していない私たちからの応答を必要とする。
823Socket774:2008/01/15(火) 16:06:55 ID:uvtu6wqi
>>820
どなたか、NOVAの生徒さんはおられませんか?><
824Socket774:2008/01/15(火) 16:13:12 ID:ZPYfCe+X
返事が遅れてごめんね。いろいろ他の仕事で忙しくてさ。
あんたはもう答えを見つけたと思うんだけど、どうよ?
見つけたのならこのメールに返事は出さないでね。
見つかってないのならこのメールに返信しなよ。返信がないなら答えないからね。

こんな感じですかね。
825Socket774:2008/01/15(火) 16:17:45 ID:XAk/+a0j
回転数について問い合わせてたけど同じ回答が来た。
96時間以内に返信がない場合は回答しない、ってよほど
答えたくないのか?
826Socket774:2008/01/15(火) 16:18:36 ID:Q83BOBxU
回答じゃなくて回答が遅れていることへのお詫び。これくらい理解しような。
827Socket774:2008/01/15(火) 16:23:24 ID:ZPYfCe+X
>826
> If you do not respond to this email, we will assume that you do not require a response from us.
放置したら返事来ないわけだし。

>825
一般消費者の質問には全部同じかもしれん。
828Socket774:2008/01/15(火) 16:32:12 ID:9wNW2nu1
さっさと返信しろよ
829Socket774:2008/01/15(火) 16:36:09 ID:ZPYfCe+X
>828
返信内容を英文で頼む。
830Socket774:2008/01/15(火) 16:38:36 ID:9wNW2nu1
>>829
なんで俺にきくの?
前に自分で英語で書いたように書けばいいでしょ。
831Socket774:2008/01/15(火) 16:42:41 ID:Z85Nz51b
「もう回答を見つけているならその旨返信してね」なら分かるけど逆とは
832Socket774:2008/01/15(火) 16:57:16 ID:8kZTZn+/
迷惑メールと間違えて削除してしまうことを期待しているのかな?
833Socket774:2008/01/15(火) 17:01:26 ID:XAk/+a0j
アカウントごとに質問と回答は記録されてメールでなくても
確認は出来るからなあ。
834Socket774:2008/01/15(火) 17:06:40 ID:yLRWyClN
もう残された手は消費者センターしかないな
苦情が多く集まれば国民生活センターが検査して回転数を調べてくれるだろう
835Socket774:2008/01/15(火) 17:08:59 ID:lTYgbRl/
・・・

ごめん、おれのミスだ・・。

HDDをメモリーに変えて・・
なんてひとっことも書いて無いじゃないか・・。

836Socket774:2008/01/15(火) 17:17:15 ID:lTYgbRl/
ごばくorz。
837Socket774:2008/01/15(火) 17:21:15 ID:a+ZVGlMT
ほっといてもそのうちシーゲートが買収すんじゃねえの?
cornerみたいなゴミ会社ですら買収したんだし
838Socket774:2008/01/15(火) 18:13:37 ID:jP4wpRAV
流石にSeagateがWDを買収となると反トラスト法の影が
839Socket774:2008/01/15(火) 18:16:02 ID:ZzhZRYjb
微妙なHDしか作ってないWDを欲しがる所は無いだろ
WDは所詮隙間産業だぞ
840Socket774:2008/01/15(火) 18:18:13 ID:rWc24T/Q
>>820
うわ、これなめてるだろww
放置プレーきたああwww
841Socket774:2008/01/15(火) 18:21:03 ID:wrMzt3Ph
(つД⊂)
842Socket774:2008/01/15(火) 18:24:49 ID:ZPYfCe+X
>839
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file//0176778_01.pdf
2006年のデータだが2位だ。
843Socket774:2008/01/15(火) 18:35:12 ID:CqzyTGuA
結論としては、よくわかんない、何言ってるのお前、
て言われたようなもんか?
もうWDには期待しねー

ところでロードサイクルカウントの質問て何聞いたの?
844Socket774:2008/01/15(火) 18:39:01 ID:ZPYfCe+X
>843
すごい勢いで増えることがあるのはなんで?
不安なんだけど。

って聞いた。
845Socket774:2008/01/15(火) 18:42:37 ID:CqzyTGuA
>>844
具体的に今どれぐらいで、どういう風に増えるの?
846Socket774:2008/01/15(火) 19:08:41 ID:OKmhyIvF
ぬるぽ
847Socket774:2008/01/15(火) 20:10:08 ID:QfRG4sSp
┌─────────┐
│       ,. '  ̄ `ヽ. |
│      /       ', |
│      !    ◎    l |
│  ◎ ニ、ニニつ   ,' │
│    \ ヽソ_ソ .. '  |
└──-\ヽ ソ  ソ ──┘
        \ヽ人 ガッ ガッ
           <  >__Λ∩
            V´Д`)/  ←>>846
             /
848Socket774:2008/01/15(火) 20:26:59 ID:W7EhSrxD
AACS被害者の会
849Socket774:2008/01/15(火) 20:40:21 ID:3vKU6mh8
>>847のHDDはWDのAACS
850Socket774:2008/01/15(火) 21:40:01 ID:LZroKJJ+
万一を考え ST3500320AS 買ってきて引っ越ししました。
Linux環境でも起動パテ入りと倉庫とではLoad_Cycle_Countの増えっぷりに違いがあるような感じです
起動パテ入りのときの増えっぷりはまさに狂的でしたが倉庫にしたらずいぶんマシになりました
WDC WD5000AACS-00ZUB0(01.01B01
Power_On_Hours  420
Load_Cycle_Count 54075
851Socket774:2008/01/15(火) 21:43:48 ID:ezUyJlbY
AACSをUSB変換の外付けにして使っていて、スピンダウンしていた時に安全な取り外しをしたら
OSが固まった。
852Socket774:2008/01/15(火) 21:46:51 ID:4qp7o0AW
USB変換の外付けにするならAAKSの方が良さそうだね
853Socket774:2008/01/15(火) 21:53:22 ID:6z+llmZa
多分、デバイスの安全な取り外しとかしないと駄目だったんじゃないかな。
携帯でデータ持ち運ぶ際にメモリカードとか使ってるけど、そう言う手順で取り外せーってカードリーダー取説にも書いてあったし。
854Socket774:2008/01/15(火) 22:00:30 ID:UKZUES5D
AACS(笑)
855Socket774:2008/01/15(火) 22:03:39 ID:6tATRbx+
>>850
壊れるまで使用して報告したほうがよっぽど有意義だよ
全然意味無い
856Socket774:2008/01/15(火) 22:07:08 ID:6z+llmZa
って、安全な取り外しをしたらって書いてあるじゃん。よく読め俺orz
安全なーで駄目ならeSATA接続じゃないと駄目とかかねえ
857Socket774:2008/01/15(火) 22:07:42 ID:Ju0yMt3T
917 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 18:08:15 ID:viBSJcgW
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1200387899567

10EACSと5000AACSのベンチとってみた
858Socket774:2008/01/15(火) 22:09:11 ID:w8yeREH8
USBならHDDのせいじゃねーだろと思うんだが…
千歩譲ってSATA-USB変換に相性があったくらいにしか。

譲らなけりゃ、そりゃたまたまだろ?って感じ。
859Socket774:2008/01/15(火) 22:10:47 ID:LZroKJJ+
hdparm

ST3500320AS
Timing buffered disk reads: 320 MB in 3.01 seconds = 106.22 MB/sec

ST3500630AS
Timing buffered disk reads: 236 MB in 3.01 seconds = 78.42 MB/sec

WDC WD5000AACS-00ZUB0
Timing buffered disk reads: 220 MB in 3.03 seconds = 72.65 MB/sec

Hitachi HDT725032VLAT80
Timing buffered disk reads: 214 MB in 3.01 seconds = 71.12 MB/sec
860Socket774:2008/01/15(火) 22:15:45 ID:P70j0ETl
「CrystalDiskMark」に致命的なベンチマークの計測ミス、最新版で修正済み
4KBブロックのランダムリード・ライトの計測結果に大きな差異
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/15/crystaldiskmark200.html
861Socket774:2008/01/15(火) 23:36:39 ID:iQlTg5ow
WesternDigitalのサイトにつながんね…
862Socket774:2008/01/16(水) 00:41:59 ID:JUNyj95v
AACSをOS用ドライブにしてるんだが、
こないだSS貼ってから150時間で8増えただけだぜ>LCC
863Socket774:2008/01/16(水) 01:01:47 ID:lgOwbZrl
>>861
繋がるようになったときには5400RPM表記に統一されてるかな?
864Socket774:2008/01/16(水) 02:23:01 ID:PxybV8O8
増えたらどんな問題出るの?<LCC
865Socket774:2008/01/16(水) 02:34:23 ID:fd1n9IRZ
何も起こりゃしねえよ
ネガキャンに釣られんな
866Socket774:2008/01/16(水) 03:05:45 ID:RyoVMf1v
年末年始に購入したAACSとAAKS
この連休 九十九の週末特価でHGSTのV360 500Gが1万980円で売っていたので
買い換えたよ、
WDのHDから奏でる鈴虫のせいで、まじでノイローゼになるのかと思うぐらい悩まれた日々
それから解放されてほんとせいせいしたよ
おまけにHGSTはWDのように smartの数値が極端に増えていくこともなく、精神上快適だよ
おまえらもはやくHGSTに変えることをお勧めするよ
867Socket774:2008/01/16(水) 03:07:14 ID:bgUWEQxC
お金がないっせ
868Socket774:2008/01/16(水) 03:28:10 ID:XYaS3oX/
AACSって読み込み書込み早いん?
869Socket774:2008/01/16(水) 03:37:12 ID:PxybV8O8
体感だとどれも大差ない。

ものすごい大きいファイルをコピーとかすると違いは出るが、
AACS自体は遅くない。むしろ早い。
870Socket774:2008/01/16(水) 04:15:47 ID:DrsVbyuL
いつもの騒音捏造レス
>>813
>>866

騒音捏造レス過去スレまとめ
617 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 18:12:56 ID:wxzvLsec
>>577=>>594の面白さはAAKSが出たときの振動捏造レスくらい面白いと思う。
以下そのレスを軽くまとめてみた

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165288945/895
> しかし振動が凄いなこのHDDw
> 10000回転のRaptorより振動が凄いって一体何をやってるんだろう(汗

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174429941/323
> 振動がすごいんですが・・・。
> 裸で触ってみたら指が痺れてくるくらい振動してるし。

> うなるような低音が鳴ってるし・・・。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174429941/920
> 振動がすげええええええええ。
> 手で触ると、体に振動が響く感じ。(電気流れてるみたい)
> ケースに入れて蓋閉めても、嫌な不快感が脳にヒビく。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174429941/925
> ・マッサージ機を床にずっと押し当てる・家の外にエンジンかかった車が止まってる感じ。
> 部屋出ると頭がスッっとする。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174429941/941
> >>939
> ありがとう、けど共振じゃないよ。
> 一番最初に繋ぐ時は、外に出して繋ぐんだけど
> 繋いでPC起動させたら、その振動にビックリしたよ。
> 何かの間違いかと思った。

これの他に裸で置くと振動で動くとか書いてた奴がいた気がするw
871Socket774:2008/01/16(水) 05:31:14 ID:eeezpJK/
AACSは安いだけのゴミ
まともなHDD発売しろよw
872Socket774:2008/01/16(水) 06:31:43 ID:yQASY9+N
最初色んなサイトで5400〜7200rpmの可変みたいな書き方だったような
完全な詐欺じゃんw
873Socket774:2008/01/16(水) 07:04:54 ID:NrH0egQR
インプレスの罪は深いな
874Socket774:2008/01/16(水) 07:13:39 ID:yU3rmowt
>>871
相手されないからって
あちこちでネガキャンご苦労
875Socket774:2008/01/16(水) 07:54:26 ID:X9vEO2i2
>>871
まともって?
身売り寸前メーカー製?
高い、うるさい、熱いの三重苦メーカー製?

あ、かの国メーカー製か、ごめん…・。
876Socket774:2008/01/16(水) 08:28:21 ID:NrH0egQR
>>818
絶対に電凸しちゃダメだぞ!

Western Digital Japan, Ltd.
AIOI Sonpo Shinjuku Building
13/F, 25-3 Yoyogi 3-Chome
Shibuya-ku, Tokyo 151-0053
Japan
Phone: +81.3.5308.2081
FAX: +81.3.5308.2082
877Socket774:2008/01/16(水) 10:08:00 ID:ZGj9HIgq
>>818
ttp://forums.cnet.com/5208-7813_102-0.html?forumID=70&threadID=227490&messageID=2369593
Karpatyておまえさんかい?
WD5000KSの外付け、しかもインストールの相談ぽいんだが。
878Socket774:2008/01/16(水) 10:23:33 ID:oqXzrRpU
最初はメチャクチャ静かでも
使いこむと鈴虫か孵化する
879Socket774:2008/01/16(水) 10:24:38 ID:d4pgUKcp
>>818 id=ZPYfCe+X すごいネガキャンをみた。
もまいら釣られすぎもっと英語嫁
880877,879:2008/01/16(水) 10:41:15 ID:Uc8C1UnG
ごめん半年ROMってくるorz
881Socket774:2008/01/16(水) 11:33:56 ID:uo+H4RMf
ウチのHDDは鈴虫もスピンダウンも大丈夫だけど、
振動に関してはアタリを引いてしまったらしい… orz

振動   HDD
大  ST3320620AS
↑   WD5000AACS
中  WD5000AAKS



HDDとマウンターの間にゴム挟んで凌いでるけど(汗

駆動系だけでも純日本製にするか選別品用意してくれんかな…
882Socket774:2008/01/16(水) 11:36:35 ID:RcEfbUVv
WDのサイトに繋がるようになったけど、繋がらなくなる前と変わらんみたいだな
昨日はなんで繋がらなかったんだろう...
883Socket774:2008/01/16(水) 14:03:19 ID:RcEfbUVv
Caviar GPの仕様から回転数が消えると一気にネガティブキャンペーンが増えたな。
可変じゃなくてもいいHDDだと思うんだがな。5400回転なだけあって静かだし。
884Socket774:2008/01/16(水) 14:17:50 ID:iDNJUL7w
>>881
俺もST3320620ASとWD5000AAKSを持ってるけど振動も音も特に問題ないが、偶に鈴虫が出る
まあケースの中のファンが全部で9個あるうえ、穴あきケースでファンの方の音の方がでかいってのはあるがw
885Socket774:2008/01/16(水) 14:20:38 ID:bV61tH6r
可変じゃなくて固定モードとかジャンパで設定できればいいのに
886Socket774:2008/01/16(水) 14:28:44 ID:ujdeIvbs
回転数はどうでもいいが、Load/UnLoadの機能省いて低価格でヨロシコ
887Socket774:2008/01/16(水) 14:30:45 ID:cZYOZ0xL
Load/UnLoad機能省いたらヘッドを格納する場所が無くなってディスクが接触してクラッシュするお
888Socket774:2008/01/16(水) 15:31:05 ID:9cbyuoVm
>>886
逆。2.5インチのロジックそのまま流用してるから低価格なんだよ
889Socket774:2008/01/16(水) 19:33:05 ID:JUNyj95v
ST3320620ASの3.AAKとWD5000AACS使ってるけど、騒音とかまったく気にならない。
ST3320620ASをシステムにしてたときはちょくちょくタヌキが火を着けられてたけどな。
日に一度は「カチッ」って
890Socket774:2008/01/16(水) 20:03:15 ID:Otp5CCjy
AACSスピンダウンで初期不良交換したんだけど
交換品は完璧oK静かだし発熱もほとんどない、
私的には素晴しいよ。
891Socket774:2008/01/16(水) 20:04:18 ID:PxybV8O8
スピンダウンってどういう状態になるの?
3台買ったけど特に問題になる動きが起こらないんだよなぁ。
892Socket774:2008/01/16(水) 20:12:42 ID:2o6syHmU
WD7500AAKSってWD5000AAKSの容量を大きくしただけですか?
WD7500AAKSにシステムを入れようと思うんですけど大丈夫かな?
893Socket774:2008/01/16(水) 20:14:24 ID:ttT6WdIQ
AACS
894Socket774:2008/01/16(水) 20:21:51 ID:8GusZmFO
>>892
WD7500AAKSは188GBプラッタ
WDのHDDではラプタンを除くと最速
895Socket774:2008/01/16(水) 20:27:13 ID:2o6syHmU
>>894
ありがとうございます
っていうことはシステムディスクにも向いてるわけですね
今、近くのソフマップで1万8千円くらいで売ってるんで買っちゃおうと思いまして・・・
896Socket774:2008/01/16(水) 20:31:32 ID:8GusZmFO
>>895
通販でも\18,480で売ってるね
確か昨日まで\27,000で売る気ゼロだったのに
897Socket774:2008/01/16(水) 20:49:22 ID:Am/a3Msl
PCWatchでの平均調査価格がAACSよりAAKSのが高くなってるし
取り扱ってる店舗数も圧倒的にAAKSのが多くてワロタ
898Socket774:2008/01/16(水) 20:50:44 ID:Am/a3Msl
あーPCWatchじゃなくてAKIBA PC Hotline!のほうだったスマン
899Socket774:2008/01/16(水) 21:23:02 ID:7Q+rF2LY
Dドライブを5000AAKSから7500AAKSにしようかな・・・
900Socket774:2008/01/16(水) 21:43:27 ID:OvEYzYGi
AAKSの250Gプッタラはまだか・・( ´ω`)
901Socket774:2008/01/16(水) 21:49:19 ID:nuNeX26z
334GBプラッタ使用モデルはまだかね
902Socket774:2008/01/16(水) 22:06:52 ID:D2SQCitg
WDはプラッタ内製だから334Gの昭和電工のやつは使わないんじゃね?
903Socket774:2008/01/16(水) 22:25:30 ID:pI6Gok5n
Komag買収したからな。

しかしTDKは今年500Gプラッタ用ヘッド量産だとよ。
まだサムスン以外334Gモデルの発表すら行われてないのにな。
このままサムスンが一人勝ちになったら泣くぜ。
904Socket774:2008/01/16(水) 22:33:57 ID:b++Maf2F
マトモな製品になって安定して低価格で供給されれば
そいつを使うだけの話
905Socket774:2008/01/16(水) 22:35:01 ID:D2SQCitg
昭和電工とTDKの合弁がHGST買収して最速HDDとか夢想したくなる
906Socket774:2008/01/16(水) 22:38:53 ID:b++Maf2F
HGSTもWDもTDKや昭和電工のプラッタ買えばいいのに
907Socket774:2008/01/16(水) 22:42:16 ID:cEFRxxu6
コスト、性能、信頼性がメーカーの求めるものになればどのメーカーもよろこんで使います。
そういえば居酒屋の挨拶で よろこんでっ!! って言うのがあったな。
908Socket774:2008/01/16(水) 22:48:01 ID:ipYGLMNl
つまり、今サムスンは人柱状態なんだなw
909Socket774:2008/01/16(水) 22:51:30 ID:ESlpUCN+
「今」でなく「いつも」
910Socket774:2008/01/16(水) 22:53:01 ID:b++Maf2F
>>905
てか、べつに合併する必要は無いようなきがする
911Socket774:2008/01/16(水) 23:21:57 ID:RyoVMf1v
HDS722525VLAT80 ATA100 二台と
AACSとAAKSの合計4台接続してたんだが
それを HDP725050GLA360 三台のみに減らし
それと同時にMKVのしょぼいケースを
オトナシートで制震したので AACSとAAKSだけが五月蠅かった訳ではないが
AACSとAAKSを購入してから、実際キーン音に悩まされていた事は事実で
ついでにAACS独特の妙なもたつきがなくなってくれて、ホントせいせいしたよ
今はびっくりするぐらい静かになった
同様にキーンに悩まされていている奴はHDS722525VLAT80に交換した方が良いぞ

あと俺みたいにしょぼいケースを使用してる人は
ハンズで(ここ以外売ってない)で2500円のオトナシート使ってみな
絶対満足するよ
912Socket774:2008/01/16(水) 23:22:55 ID:RyoVMf1v
>>866=911
です。
913Socket774:2008/01/16(水) 23:24:11 ID:Fvhoa2zs
>>902
プラッタを内製しているメーカも100%自社製品を使うわけではない。
SeagateもWDもHGSTもプラッタメーカから購入している。
その方が自社工場の稼働率を高く保てる。

>>903
三星が飛び道具を投入できるのはシェアがほぼゼロだから。
SeagateがF1みたいなのをトップに据えたらそれだけで会社が傾くぜ。
F1って儲け出てるんですかね?

>>905
富士通・日立・東芝の合弁が非常に気になる。特に東芝は三星と並んで
世界にふたつしかないヘッド・プラッタを内製していないドライブメーカだ。
これが富士通・日立から部品を調達するようになってしまったら、ヘッド・プラッタメーカの
得意先が三星だけになってしまう。三星には単体で彼らを養うだけのシェアはないので、
もし合弁するなら昭和電工・富士電機・TDKも巻き込んだ大再編になるのではないか。

F1はWDのKomag買収でいよいよ尻に火がついたパーツメーカがトップ3社、主に沈みかけの
日立をターゲットにして送り込んだ鉄砲玉だ。しかし肝心の品質もまさにサタデーナイト
スペシャルなので、カチコミ前に自爆して終わりのような気がするぜ。
914Socket774:2008/01/16(水) 23:27:42 ID:AKNy6OfL
まーた、キチガイのネガキャンが始まった
HGSTとかいう日本はRMA除外の糞企業製品勧めるし
915Socket774:2008/01/16(水) 23:33:15 ID:OHqRMQ+n
>>914
どんだけRMAにコンプレックス感じてるんだよww
HDDを買う金すら惜しい、仕方ないから買うけど壊れたらどうしよう、ってか?w
916Socket774:2008/01/16(水) 23:45:56 ID:YnZjK28I
WDは超高性能&高級メーカーだから不具合報告はありえんのです。
もしあったとしたらそれは100%他メーカー工作員のネガキャンです。
917Socket774:2008/01/16(水) 23:50:34 ID:omo+CT+f
>>916
おまえは何をいってるんだ(AAry
918Socket774:2008/01/16(水) 23:53:40 ID:9cbyuoVm
本気でそう思ってそうなのがいるのは確かだ
919Socket774:2008/01/17(木) 00:18:57 ID:RNN3ZhJE
ソニーのスゴ録2台持ってるけど、中に入ってるのが共にWD2500JB
もう3年間酷使してるけど、そろそろDVDにコピーしといた方がいいのかな
あと何年ぐらいもつんだろ(地デジ完全移行までは無理かな)
920Socket774:2008/01/17(木) 00:21:28 ID:yGmxqIhE
壊れる時はあっと言う間。
921Socket774:2008/01/17(木) 00:34:19 ID:6XRaWqWW
複数のHDD整理するのに一時的な置き場として使ってるけど、1TBの大容量はありがたい。
922Socket774:2008/01/17(木) 00:44:15 ID:PD640NtM
日立買うならシーゲイト買うけど、WDで言えばAACS買うならAAKS買うなオレ
923Socket774:2008/01/17(木) 01:15:42 ID:2J/ICUjA
>>890
smart見てガクプルすると思うぞ・・
俺がそうだった。静かで発熱少なくていいと思ってたんだけど甘かった・・
924Socket774:2008/01/17(木) 01:24:31 ID:RLT0G3IZ
交換したの、smartみてみたいなりよ
欠陥だったのか確かめたい
925Socket774:2008/01/17(木) 01:25:01 ID:1xBLU+Xp
その内出る物なのかも知れないが死亡報告ってあるの?AACS
926Socket774:2008/01/17(木) 02:46:04 ID:7skJ99Pc
7500AAKSもっと下がれ!もっとだ!
927Socket774:2008/01/17(木) 02:55:14 ID:w+u6rSpj
AACSよりAAKSが売れるようになり、AAKSは価格高騰。
928Socket774:2008/01/17(木) 04:39:28 ID:eQUUIE/4
AACSに関してはネガ意見も多いが実際体感で遅いという話も
壊れたって話も聞いた事がない。なぜだ・・・
929Socket774:2008/01/17(木) 07:02:34 ID:FkNbeXuU
先週買った5000AACS、エンコでブン回したり放置したりしてるけど、
特に何もないな。AAKSより静かだわ。
今の時期、熱は気にしてないし。10k切りで買ったけど、良い買い物した。
ちなみに、3台の10EACSも異常なし。
930Socket774:2008/01/17(木) 08:04:46 ID:hvC7N7pf
”エンコでブン回したり”
↑こんな発言初めて見たw
ジワジワ一定に書き込んでいくから一番待避不具合が分からない使い方だろ・・・
WD下層社員様、朝早くから印象操作工作お疲れ様ですwwwwwwwwwwww
931Socket774:2008/01/17(木) 10:15:23 ID:KkroseT7
>>928
にわか乙
932Socket774:2008/01/17(木) 10:39:01 ID:10A8pXD9
スピンダウン(笑)
933Socket774:2008/01/17(木) 14:10:34 ID:j0gE6kdR
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/

この特価は、このスレ的には良いのか悪いのか。。。
934Socket774:2008/01/17(木) 15:13:23 ID:7skJ99Pc
いらね
935Socket774:2008/01/17(木) 15:40:20 ID:thPFWMt6
>>929
5000AACSにシステム入れてるの?
936Socket774:2008/01/17(木) 15:44:37 ID:v9IREn4q
EACSをPV3の録画用に使ってるひといるかな?
なんかCPU処理能力不足で止まるんだよね。
937Socket774:2008/01/17(木) 16:08:54 ID:RLT0G3IZ
>>936
5000AACS
QuantizerMatrix all16で
録画2時間してみたけど大丈夫だったよ
938Socket774:2008/01/17(木) 16:19:13 ID:v9IREn4q
そうか、なんだろうな。
HDDの容量が埋まってくると出やすいんだよね。
939Socket774:2008/01/17(木) 16:58:41 ID:s+BHfQ7a
>>938
前にも似たのあったが ほれ!
http://element.dip.jp/~hm/memo/winsetting/explorer/document.html
940Socket774:2008/01/17(木) 17:15:41 ID:v9IREn4q
>>939
ごめん、それ張ったの俺w
941Socket774:2008/01/17(木) 17:26:40 ID:s+BHfQ7a
>>940
おおそうか!実はそれを問いかけたのは俺ww 
 おかげで俺の問題は解消した。
942Socket774
お前ら何やってんだよw