【7/22】E6850vsQ6600 6コア目【頂上決戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
関連スレ
INTEL Core 2 Duo/Quad Part78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203469/l50
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192213070/l50

【コストパフォーマンス】 Core 2 Duo E4*00 其ノ参 【最高】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185477011/l50
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192790822/l50

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191940780/l50
前スレ
【7/22】E6850vsQ6600 5コア目【頂上決戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188993769/
2Socket774:2007/10/22(月) 20:07:19 ID:H32Opn/N
2糸
3Socket774:2007/10/22(月) 20:07:50 ID:H32Opn/N
3残
4Socket774:2007/10/22(月) 20:08:20 ID:H32Opn/N
4亡
5Socket774:2007/10/22(月) 20:08:58 ID:H32Opn/N
5臨終
6Socket774:2007/10/22(月) 20:09:28 ID:H32Opn/N
6出梨
7Socket774:2007/10/22(月) 20:11:15 ID:H32Opn/N
7死産
8Socket774:2007/10/22(月) 20:11:46 ID:H32Opn/N
8裸霧
9Socket774:2007/10/22(月) 20:12:52 ID:H32Opn/N
9労
10Socket774:2007/10/22(月) 20:13:24 ID:H32Opn/N
10体
11Socket774:2007/10/22(月) 20:14:00 ID:H32Opn/N
マダ生きてる?
12Socket774:2007/10/22(月) 20:15:43 ID:H32Opn/N
前スレ:
【7/22】E6850vsQ6600 5コア目【頂上決戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188993769/
13Socket774:2007/10/22(月) 20:19:42 ID:H32Opn/N
即死防止・・・荒らしw

まあ一応、>>1
14Socket774:2007/10/22(月) 20:35:52 ID:U2ZxeHoj
まだやんのかよ。
もう決着付いてるだろ。
15Socket774:2007/10/22(月) 21:13:14 ID:OL0p0EmD
もうQ6600のライフは0よ!
16Socket774:2007/10/22(月) 22:38:40 ID:jSP9j32q
向こう三年くらいは使う人はQ
一年ごとくらいに、購買欲がウズウズしてくる人はE

この定義はどうだろう?
17Socket774:2007/10/22(月) 22:52:58 ID:FB/RuzE3
向こう3年くらい新しいソフトを買う気がしない
18Socket774:2007/10/22(月) 23:05:31 ID:1CCIke3f


こんなんスレたてる以前に結果わかりきってるだろ!!! >>1

E=CPU2個
Q=CPU4個

以上、Q>>>E


━━━━━━━━━ 終了だ ━━━━━━━━━━
19ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/10/22(月) 23:13:00 ID:FzCtqeTb
もうQ6600のE6850も賞味期限切れ。
20Socket774:2007/10/22(月) 23:23:01 ID:Tx7EC7Dg
両方持ってる俺がばっさりいってやる。


普通に使う分には、E6850の圧勝。以上。
オーバークロックしても同様。Q6600の出番はなし。
21Socket774:2007/10/22(月) 23:37:50 ID:kDlkLC08
両方持ってる俺がばっさりいってやる


普通に使う分には、どっちも変わらん。以上。
オーバークロックしても同様。審判の出番はなし。
22Socket774:2007/10/22(月) 23:38:43 ID:e0RAHuhk
>>20
EとQが同クロックでもそんなもんなの?
23Socket774:2007/10/23(火) 00:13:54 ID:j2HRgcKL
現状、エンコとか圧縮解凍なんかでも、1分も変わらんのだろ?
値段もかわらんし、どっちでもいいじゃん
24Socket774:2007/10/23(火) 00:16:24 ID:skRB8ngy
>>22

とにかくエンコでもしないかぎり、Q6600のもっさり感はなんともいえん。
こればっかりは横に並べて使ってみないとわからんだろうな。
E6850定格、Q6600→3GにしてもキビキビしてんのはE6850。
コア4つだからキビキビだと勘違いしてはいかん。

あーだこーだ言う奴らも、並べて使ってるのはそんなにいないだろ。
いつも鬼エンコする奴以外はE6850で幸せになれる!!!!
25Socket774:2007/10/23(火) 00:18:21 ID:YQqlb0/o
横に並べて使ってみないとわからんくらいならどっちでもよくね・・・?
26Socket774:2007/10/23(火) 00:20:47 ID:eocz+L0J
>>24
縦に並べたらどうなりますか?
27Socket774:2007/10/23(火) 00:54:07 ID:YptB62bw
Q6600は3年後もハイエンドであり続けるんだろうか?
マルチスレッド対応で2.4G4コア全て使い切るようなゲームとか出てくるんかな?
E6850は3年後は落ちぶれてそうだけど
28Socket774:2007/10/23(火) 00:55:56 ID:YQqlb0/o
そもそも今でもハイエンドじゃないと思うんだが・・・
29Socket774:2007/10/23(火) 02:20:57 ID:W2KMnOGK
そもそも頂上対決か?
中腹対決か?如何に?
30Socket774:2007/10/23(火) 05:36:24 ID:b8BOIUrp


結 論 は 、 も う 、 別 の ス レ で 出 て い ま す



84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 02:29:41 ID:5b7voAno
今度PC買い換えようと思うんだけど
検討してる通販サイトのキャンペーンでE6850とQ6600が今同額なんだよな・・・
過去レスでE6750よりQ6600がいいってのは書いてたけど、E6850の場合ならどうなんだろう

102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 06:43:16 ID:RDWqH6cm
>>84
E6850はコストパフォーマンスが悪いのでスルー、
金があるならQ6600、抑えたいならE6750、もっと抑えたいならE4600、ってのが基本線。
31Socket774:2007/10/23(火) 08:52:06 ID:uSmvLhim
E6850の悪口はそこまでだ。
そこまでにしてやれ。
32Socket774:2007/10/23(火) 12:34:37 ID:2O6BpWXy
エンコなどの明確な目的がなけりゃ、現状は6850のがいいさ
ここにいるやつらは、すぐに新しいブツに飛びつくんだから
Qの対応アプリが一般的になる頃には、6600なんて見向きもされんだろ
33Socket774:2007/10/23(火) 14:42:31 ID:y2tz+W2q
Qの対応アプリ
34Socket774:2007/10/23(火) 15:24:11 ID:/+kjE4qK
ウルトラQ
35Socket774:2007/10/23(火) 20:19:23 ID:OUxsyY3I
4コア対応アプリが一般的になる頃にはもうCore2自体が石ころ扱いになってるだろ
36Socket774:2007/10/23(火) 20:26:21 ID:ptW39OpJ
ならないだろ ぜんぜん高速です
体感変わらなくなる
37Socket774:2007/10/23(火) 20:38:54 ID:Rxr5YqLV
そのころには16コアとか32コアとかでてるんだろーな
38Socket774:2007/10/23(火) 23:50:52 ID:exlmBH6z
以外に重いソフトがExcel
データが目いっぱいだとノートン先生のチェック
が入ったりして開くのすらイライラする
Excel使いは迷わずQ6600
39:2007/10/23(火) 23:57:25 ID:VY+5x7IK
もう少し勉強してから書き込め
40Socket774:2007/10/24(水) 00:04:04 ID:JXfUeWL6

あんがた勉強不足
Excelは4コア対応だよ。
ちゃんと使用コア数をチェックするオプションがある。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20071020/sfq1.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/10/cpu_5.html
Core 2 Duo比最大1.8倍の速度
41Socket774:2007/10/24(水) 00:06:14 ID:HO6Dd7RK
無限ループって怖いよね
42Socket774:2007/10/24(水) 02:08:30 ID:5cM7Uy0k
馬鹿は定期的沸くからな
しかも馬鹿は成長しないから別なスレでも同じように迷惑をかける
この世から馬鹿を一掃しない限り変わらない

だから『死ねばいいのに』って言う
43Socket774:2007/10/24(水) 03:38:40 ID:JuZ/lumM
来月かうんだけどQにしたいんだ、新し物好きだから
3DやっててRWtかメタセコやるのでいまおそすぎっからさ・・
アスロン64 3200でメモリー512なんだは・・・買い換えたら格段の違いがわかるだろ?w
だからはやくどっちがいいか決めてーな
44Socket774:2007/10/24(水) 11:45:49 ID:wuFYa6nt
どちらにしても現状ではE6750の勝ちなわけだが
45Socket774:2007/10/24(水) 14:38:49 ID:TWM0Sy8p
おいちゃん、それを言っちゃあおしめぇよ
46Socket774:2007/10/24(水) 21:25:56 ID:WGC1uqqT
3DCG分野での使用であれば
Q6600はコストパフォーマンス高いと思う
レンダリング時間の短縮になるからコアはいくつあってもいい
でもメタセコってマルチコア対応してた?
47Socket774:2007/10/24(水) 21:55:22 ID:R38U4VXn
3DCGだろうがQ6600は完全にE6750の劣化版だよw
無駄な投資ごくろうさんwww
まあ、これから寒くなると暖房としても使えるからせいぜいがんばってくれやw
48Socket774:2007/10/25(木) 09:18:04 ID:9FLAKnKD
ゲームとかするならどっちいいのかな?
49Socket774:2007/10/25(木) 14:53:38 ID:RnPZHRse
現状ならただ単に周波数の高い方
50Socket774:2007/10/25(木) 16:09:57 ID:xRGgZfW2
Qにすればこのいらいら解消するかな?
大容量の圧縮ファイルノートンでチェックしながら大容量のデータを解凍しながら豆のリフレッシュとかw
51Socket774:2007/10/25(木) 17:20:34 ID:s6pLHj31
ノートンがいる限り無駄。
52Socket774:2007/10/25(木) 18:04:11 ID:lsrpPAyn
>>50
どう考えてもHDDがボトルネックだろwww
53Socket774:2007/10/25(木) 18:45:08 ID:LyPTuEjC
RAID0だからモーマンタイ
54Socket774:2007/10/26(金) 12:03:33 ID:xPXLlOjp
あげ
55Socket774:2007/10/26(金) 18:15:19 ID:yul26LpS
E6750w
アホが必死すぎ
56Socket774:2007/10/29(月) 03:21:50 ID:ua7+98gp
うう
57Socket774:2007/10/29(月) 12:30:38 ID:og25+b6j
E ヲタ
Q スケベ
58Socket774:2007/10/29(月) 13:20:57 ID:+BAJ7Y7Z
QX 信者
59Socket774:2007/10/29(月) 13:36:05 ID:4lO6daoz
celeron 愛
pentium マニア
60Socket774:2007/10/30(火) 11:28:20 ID:602R1EPx
486 仙人
61Socket774:2007/11/05(月) 07:21:20 ID:bmUkRej7
winrarで圧縮しながらネットサーフィンとか複数圧縮するとかならどっちいいかな?
やっぱQの方がサクサクできそうだけど
62Socket774:2007/11/05(月) 19:54:43 ID:ZC/tcPgC
Qさま!!
63Socket774:2007/11/06(火) 16:48:40 ID:PEI9WlNB
Excelは4コア対応だよ。
ちゃんと使用コア数をチェックするオプションがある。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20071020/sfq1.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/10/cpu_5.html
Core 2 Duo比最大1.8倍の速度

64Socket774:2007/11/06(火) 16:59:10 ID:y/pqioJx
最近のエクセルってそんなに重いのか?
65Socket774:2007/11/06(火) 17:17:01 ID:zGfQUyjc
1月にQ9450出たらこの戦いも終わる。
66Socket774:2007/11/06(火) 17:18:17 ID:5n+zHuoR
Q9450っていくらくらい?
67Socket774:2007/11/06(火) 17:20:13 ID:x7lSDeMl
AMD信者曰く

C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

らしい



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\     池沼     /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
68Socket774:2007/11/06(火) 17:35:25 ID:3yn7QxNs
まだだ…まだ終わらんよ。E8500vsQ9300の戦いが待ってる。
69Socket774:2007/11/06(火) 17:46:39 ID:tkzlXAsW
E6850にしたけどぺんりん見たらQ6600が正解だったようだ
まあ何の不満もないけどな
70Socket774:2007/11/06(火) 17:49:10 ID:S03hNT7v
コアの数より周波数の高いほうが性能が高いってわかり易い。
しかし、もうそんなにクロックはあげられない。
それでコア数を増やす商業的作戦だろ?
20個コアがついててもアプリがそのようにできてない。
やっぱり周波数あげる研究してくれよ。
71Socket774:2007/11/06(火) 17:55:49 ID:y/pqioJx
>>70
つPrescott 3.8Ghz
72Socket774:2007/11/06(火) 17:56:45 ID:zGfQUyjc
>>66
316ドルから大体36000円くらい。この値段で2.66GHz 6MBx2 FSB1333MHz対応、低消費電力。
来年なればゲームやアプリがマルチコア対応してるだろう。クロック数が不満ならOCすればいい。
73Socket774:2007/11/06(火) 18:26:08 ID:5n+zHuoR
>>72
でもそれじゃQ6600と殆ど変わらないのでは?
74Socket774:2007/11/06(火) 18:34:40 ID:/JB2ugsM
TMPGEnc 4.0 XPress SSE4対応
QXだけ買って我慢できればいいんだが・・・
X38と88GTも買うんだろうな・・・
75Socket774:2007/11/06(火) 18:42:17 ID:mnxB5YMM
パソコンショップ完全最強リンク!!
http://want-pc.com
76Socket774:2007/11/06(火) 20:43:29 ID:/T6S1D9z
Q6600が正解
77Socket774:2007/11/07(水) 00:29:35 ID:m1DXDMaz
エンコやFPSの限られた用途以外はE6850の方が良いって聞いたけど
まさか、Q6600ってT7600にも負けるなんて事は無いよね?
78Socket774:2007/11/07(水) 00:30:59 ID:hJpXhXQJ
よっぽど高周波数必要なくらいのゲームとかじゃなけりゃ
E6850もQ6600もかわらんよ
79Socket774:2007/11/07(水) 04:19:45 ID:yivL8Uaa
>>77
どっちでもいいけど買うなら1月まで待てよ
80Socket774:2007/11/07(水) 18:52:14 ID:bNsUazZZ
一月まで待ったら、四月まで待て、そうして待てば七月まで待て・・・
まぁ定番レスですね。
81Socket774:2007/11/07(水) 18:59:15 ID:zFZ/ilvJ
買った後、CPU関係のスレなどで情報を一切見ないって手段もある
82Socket774:2007/11/07(水) 19:27:29 ID:OMDggVIm
1月発売で一番性能いいCPUってどれ?
83Socket774:2007/11/07(水) 22:16:13 ID:UZteQI3u
使ってみないとわからない
84Socket774:2007/11/07(水) 22:16:44 ID:XIFWkdEL
>>82
QX9650
85Socket774:2007/11/07(水) 23:03:26 ID:BBhnPLES
>>82
QX9775
86Socket774:2007/11/07(水) 23:26:36 ID:XIFWkdEL
>>85
1月には出ないだろう
87Socket774:2007/11/08(木) 00:28:03 ID:2wGwO9gI
ttp://www.tomshardware.co.uk/Intel-E6750-Q6600-MSI-Gigabyte,review-29731.html

これは既出?
どう見てもE6750の方が良さげだけど
88Socket774:2007/11/08(木) 02:25:10 ID:HB4kH/ml
1月にE6750を買うよ
89Socket774:2007/11/08(木) 11:22:46 ID:b0V6x4Sl
じゃんじゃん買うから、どんどん出てちょうだい
90Socket774:2007/11/08(木) 11:24:27 ID:ddX7wdDD
旦那買いか〜
91Socket774:2007/11/09(金) 10:28:01 ID:MUaE/acE
洗濯しなきゃ
92Socket774:2007/11/09(金) 17:43:17 ID:ALdXx27K
うむ
93Socket774:2007/11/09(金) 18:15:53 ID:bVxdcUT/
>>71
社内なのに鼻出たwwwwwwwwwwwwwww
94Socket774:2007/11/10(土) 01:05:44 ID:GPvx/SAw
6820買ったんだけど
すさまじく外れ石を引いてしまった俺がいる
95Socket774:2007/11/10(土) 09:15:24 ID:TURIdaKr
>>93
そげキングw
96Socket774:2007/11/10(土) 14:18:23 ID:Rc6nnlMr
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #2【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194145074/

今まであっちが本スレだと思ってた・・・
97Socket774:2007/11/10(土) 22:47:22 ID:is4BdRXo
>>96
荒れてるw
98Socket774:2007/11/12(月) 12:02:27 ID:mNbX9mTY
やっぱ、コアが4個あると落ち着く。
99Socket774:2007/11/14(水) 12:57:06 ID:c17xvP+b
Q6600だが、3G を超えられないす。
100Socket774:2007/11/14(水) 13:29:16 ID:DeQjBUlc
何時までQ6600を頂上と言い続けるの?
101Socket774:2007/11/14(水) 13:39:12 ID:u280KjsA
提灯ライターと2chねらーに騙されたな。乙。当然というか常識として
きっちりと回る石は、QX68X0 として、出荷されるだろ。まあ、1倍率程度は
OCできるような安全マージンは確保されているハズだけど。
Q9650だって、定格だと3.66GHzでエラー吐くぜ(Prime95)。
102Socket774:2007/11/14(水) 17:33:23 ID:jCJDtSp7
黄金戦士
103Socket774:2007/11/14(水) 19:08:20 ID:IpkGfm7r
なんか何時まで経っても満足するCPUって買えないような気がしてきた、
もう他の事に金かけよう♪
104Socket774:2007/11/14(水) 22:44:28 ID:85afDH28
一月にはお年玉やらなきゃあかんからな
105Socket774:2007/11/16(金) 13:39:13 ID:y6ukOdL4
Q6600発熱量多いみたいだけど、E6850と比べて、そんなに変わらないの?
106Socket774:2007/11/16(金) 17:02:35 ID:pGpjpDA1
3333MHZあるいは3330MHZの動作周波数を持つCPUはいつになるんですかね?
107Socket774:2007/11/16(金) 23:01:22 ID:aRFljm41
>>106
モバP4とかCeleronDでいいなら2、3年前に3.33GHzが出てるよw
108Socket774:2007/11/21(水) 15:37:12 ID:j2LVz8Ha
Q6600を空冷で3.3G で負荷をかけると、80℃を超えてしまいます。
100℃までならいいのでしょうか?
109Socket774:2007/11/21(水) 15:43:52 ID:N2Nn0ITq
ガクガクブルブル・・・・・ガクガクブルブル・・・・・ガクガクブルブル・・・・・
110Socket774:2007/11/21(水) 15:46:18 ID:d/lwx7oD
室温18℃、Q6600を1.35Vで3.6GHzまで回してもアイドル35 32 32 35程度。
111Socket774:2007/11/21(水) 18:40:05 ID:3K2hQAWJ
>>108
昔、プレスコ530とP5LD2DELUXで、エンコしていたらCPU温度が70℃になったら、
かってに再起動していた。リテールクーラーのシンクの上面が埃でカーペット
のようになっていたからなんだが。このことから、モレは、CPUの温度上限を
60℃までと考えて、BIOSで制限している。80℃なんて恐ろしくて見ていられない。
ある本で読んだのだが、半導体は、200℃をこすと半導体でなくなるらしい。
PCが計測しているのは、コア本体ではないと思うから、マージンを取って
70℃が限度のような気がする。
温度を下げる方法が無いのなら、速やかにDCすることを、お勧めする。
112Socket774:2007/11/21(水) 23:16:37 ID:YV/ieUvT
ガクガクブルブル・・・・・ガクガクブルブル・・・・・ガクガクブルブル・・・・・
113Socket774:2007/11/22(木) 12:19:51 ID:69GcRuWH
ガクガクブルブル・・・・・ガクガクブルブル・・・・・ガクガクブルブル・・・・・
114Socket774:2007/11/22(木) 13:12:30 ID:QKi5DQnY
たかが石ころに2万も3万も出せるかよ
馬鹿じゃねーの
115Socket774:2007/11/22(木) 19:10:30 ID:aAsoIBvx
×→も・・出せるかよ
○→ しか・・出せないのかよ
116Socket774:2007/11/23(金) 05:59:52 ID:hmXL8zAf
一月にはお年玉やらなきゃあかんからな
117Socket774:2007/11/23(金) 06:32:09 ID:jZMJVFsU
ありがとう
118Socket774:2007/11/23(金) 23:41:22 ID:iCC4EHBF
ところで俺のお年玉を見てくれ!こいつをどう思う?
119Socket774:2007/11/24(土) 00:44:26 ID:g6bWHTTi
ガクガクブルブル・・・・・
120Socket774:2007/11/24(土) 08:40:18 ID:mpkzyTyY
Phenomも出たことだし今更2コア語ってもなぁ・・・・・あははは
121Socket774:2007/11/24(土) 13:47:35 ID:4ZHwomyS
つい最近北森3.0GからE6850マシンに変更したけど。感動できるくらいエンコが速くて涙した俺にとっては
2コアで満足してる・・・。Q6600と迷ったけどね。
122Socket774:2007/11/24(土) 17:26:09 ID:ILqi6pyh
Q6600なら心臓止まる位感動するよ
123Socket774:2007/11/24(土) 17:51:56 ID:CA7yTXC/
ネイティブ4コアになってからが本当の勝負だろ常考
124Socket774:2007/11/25(日) 06:01:44 ID:tIO50UtH
Q6600なら心臓止まる位感動したよ
125Socket774:2007/11/25(日) 06:10:10 ID:RczXmnPh
↑俺は心臓止まったけどな
126Socket774:2007/11/25(日) 06:11:57 ID:fjNrSDA5
Q66使ってるが
STALKERで移動中にマップを読み込み始めた時
ノートン先生がいつものうpデートとスキャン開始したら
短時間ながらCPU使用率56%になった
127Socket774:2007/11/25(日) 18:03:14 ID:r5cMheUi
ネットだけならCPU使用率は10%前後だよね
だったら電力パフォーマンスを考えてE6850が上じゃないか?
エンコとか四六時中やってるなら別として

そもそもほとんどのプログラムがシングルスレッドなわけだし
プロセスが多くても100%占有しちゃうものは少ない

ところでQ6600持ってて3GHzまで上げてる人は使わない9割についてどう思ってるの?
もしかして使用率がもったいないとか感じて無理に負荷掛けてない?
128Socket774:2007/11/25(日) 19:09:15 ID:pODZjVNI
boinc
129Socket774:2007/11/25(日) 19:58:34 ID:fjNrSDA5
2Coreじゃ足りなかったから4Coreを使ってるだけだな俺
130Socket774:2007/11/25(日) 20:32:59 ID:w1h6s7uF
久々に来たがまだこんなスレあるんだね
2コア目まで見てたが、まさかここまで続くとは・・
まー時代の流れに背くのもいいけど、俺はお先に失礼するぜ
じゃーな
131Socket774:2007/11/25(日) 21:45:30 ID:zrCW72/y
4コアはPenryn以降でお世話になるぜ
132Socket774:2007/11/26(月) 00:21:09 ID:zB8IBrZJ
E6750餅の俺もPenrynの価格が落ち着くまでしんなり待つ
133Socket774:2007/11/26(月) 19:38:59 ID:RpkAwZEa
北森3.2GからE6850に変えたけど、ソフトが対応してなくて体感かわらねぇ…
XPの起動の速さは感動したけど。
134Socket774:2007/11/26(月) 22:20:20 ID:4BO6B9Gx
おまいさんには北森3.2Gで十分だったってことだ
135Socket774:2007/11/27(火) 06:12:54 ID:vfGR5nfe
Q6600なら心臓止まる位感動したよ
136Socket774:2007/11/27(火) 06:26:44 ID:ZqvnFlCf
137Socket774:2007/11/27(火) 08:13:07 ID:/+jmjU6M
ネイティブ4コアと今のペンリン何が違うの??
138Socket774:2007/11/27(火) 08:17:27 ID:l/bkl9Cc
139Socket774:2007/11/27(火) 10:39:37 ID:Np84S21S


結 論

>>20 を読め。以上。


140Socket774:2007/11/28(水) 02:42:46 ID:A35DPClG
matlabででっかい行列計算とかしたんだが、どっちがいいの?
やっぱQ?
141Socket774:2007/11/28(水) 02:57:44 ID:wYHDewJc
>>139
普通って誰のよ?
142Socket774:2007/11/28(水) 10:52:51 ID:+cxokgyG
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
143Socket774:2007/11/28(水) 10:55:11 ID:WiSmcRsL
>>1
penrynが出れば両方ともゴミ
144Socket774:2007/11/28(水) 19:54:07 ID:/5K5pbjG
145Socket774:2007/11/28(水) 19:59:21 ID:OHUiETVU
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
146Socket774:2007/11/28(水) 23:24:20 ID:vaDeqtKW
>>140
matlabが何コアまで対応してるか次第じゃね
147Socket774:2007/11/29(木) 04:30:06 ID:bsAAJgmI
CPUってさ、キリが無いよね
148Socket774:2007/11/29(木) 10:24:26 ID:h07QQVV+
149Socket774:2007/12/01(土) 13:32:24 ID:jdLfWSxs
>>144
売り切れ?
150Socket774:2007/12/02(日) 15:38:42 ID:7lBfH6bX
【皇帝】INTEL 45nm Penryn登場【ペンリン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195312086/
151Socket774:2007/12/03(月) 04:37:35 ID:RboBCtPm
当然かもしれないけど、
Intelの方もこのスレチェックしてるんだねえ
びっくり
152Socket774:2007/12/04(火) 15:07:36 ID:TlhA204p
ついに6850で7GHzで起動できたぜwwwww
153Socket774:2007/12/04(火) 16:27:10 ID:LX2C4gD/
俺なんてQ6600で12.69GHzだおw

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0411.jpg
154Socket774:2007/12/04(火) 16:42:25 ID:TlhA204p
まけたぜwwww
155Socket774:2007/12/04(火) 22:18:34 ID:INQEnt18
どうやって冷やしてるんだ?
156Socket774:2007/12/04(火) 22:55:00 ID:sQGJBnIW
157Socket774:2007/12/05(水) 12:04:37 ID:VrwNDDAC
俺のQ6600は空冷で3.3Gが精一杯
158Socket774:2007/12/05(水) 16:16:18 ID:HxUqpOJ+
俺なんか、Q6600を72,000円で買ったぜ。
159Socket774:2007/12/05(水) 16:17:44 ID:HxUqpOJ+
160Socket774:2007/12/05(水) 21:21:07 ID:3DnNhgGH
あぁ・・・マジでこのスレ見るんじゃなかったわぁ・・・
このスレ見ないでFPSもエンコもやる俺がE6850を買ってしまった・・・・
でもさ?この二つの対決が6スレまでいってるってことは

オールマイティーでほとんど同等のレベル。だけどFPSやらエンコではQのが多少秀でてる

ってことだよね???そうだといってくれorz
161Socket774:2007/12/05(水) 21:22:16 ID:uEbN0K45
>>158
Q6600初売りの値段で買った俺って・・
162Socket774:2007/12/05(水) 22:43:37 ID:K4PhG7BL
1月まで待てずに、冬ボでQ6600買おうとしている俺って…
163Socket774:2007/12/06(木) 00:14:59 ID:HNj3cDwj
冬ボでない俺っていったい・・
164Socket774:2007/12/06(木) 00:47:40 ID:e1+7frZS
冬ボの意味すら分からない俺ってどうなの・・・
165Socket774:2007/12/06(木) 03:26:30 ID:vmeZQNdN
生活保護が頭に浮かんだ俺様はまだ元気ですよ
166Socket774:2007/12/06(木) 12:52:19 ID:4qS2u/o7
生活保護打ち切られる前に買おうかどうか悩んでます
167Socket774:2007/12/06(木) 21:59:05 ID:Sh4m1AGU
CPU!CPU!
168Socket774:2007/12/06(木) 22:32:03 ID:dorZmoOD
Q6600入れたけどFSB400にするとOSが上がらない…orz
E6600は余裕で常用してたのに
3.4GHzじゃsuperπも1.5秒も遅い
169Socket774:2007/12/06(木) 22:34:01 ID:F9BkSNZa
3.5以上にするならそれなりに冷える構成じゃないと無理。
170Socket774:2007/12/07(金) 01:09:04 ID:7hJv42mh
素人は2コア使ってればいいのに
171Socket774:2007/12/07(金) 02:00:53 ID:mRGwQdTn
エンコ速度もあんまり変わんないや
E66よりCPU温度が5度くらい低いからしばらく我慢する
172Socket774:2007/12/08(土) 02:24:16 ID:twLwzq/Z
いやエンコだけは速い
173Socket774:2007/12/08(土) 02:27:40 ID:4F4rMXan
相場的に、Q6600の方が安くなっちゃったねw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/p_cpu.html

もうE6850を買う理由が見当たらないな

Penryn待ちとか言ってた奴らも高すぎてQ買っちゃったんだろな
こんなにコスパにすぐれたものは他に無いよ
174Socket774:2007/12/09(日) 11:36:15 ID:x79dIOcH
今まさにe6850買おうと思ってた俺はだめですか?
価格が割に合わないって事ですか?
175Socket774:2007/12/09(日) 13:30:56 ID:bi79xlAA
いい性能だから別に持ってて損は無いけど
1ヵ月後に同じ価格設定で性能がかなりUPしたE8500が出るから、
急ぎでやりたいものがなければ待ったほうがいいよ。
176Socket774:2007/12/09(日) 14:47:21 ID:6q/NKYF6
Qがいいなら買い。
Eがいいなら1ヶ月待つべし。

もはや、対決スレじゃないよな。
177Socket774:2007/12/09(日) 18:03:45 ID:8AmTQE5l
Qはバケラッタ問題倍率下がる
EはE6850が値段下がってE8400が出る

Eなら絶対待つな
178Socket774:2007/12/10(月) 15:33:09 ID:A1gUd5E9
しかしQ6600のOC耐性は底なしだな
調子こきすぎるとメモリを壊しそうだがw
179Socket774:2007/12/10(月) 16:13:39 ID:k7jo/85W
E6600使っててQ6600に買い換えようと思ったんだけど
ほとんど意味ないですよね?
180Socket774 :2007/12/10(月) 16:50:39 ID:iTq5aRnK
ゲームマシンならQ乗せる必要ないよな。
181Socket774:2007/12/10(月) 16:55:17 ID:IypHYIrT
E8400のOC耐性イイネ
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/
4.5GHz余裕っぽい
182Socket774:2007/12/10(月) 17:09:10 ID:UuoOBeiO
最近のハーフライフなんかもQuad対応してるしQuadのほうが長く使えるんじゃないかな
Quad非対応のゲームなんかでもは地味にDualよりQuadのほうが1CoreずつのCPU使用率低いから裏でなんか動いても軽いよ
だから自然とQuadは温度が上がらない
183Socket774:2007/12/11(火) 22:52:34 ID:Q1n/OYXN
しかしこの期に及んでもまだQuadが欲しいなんて言ってる
世間知らずの無知が自作板には一杯いるんだね驚いたよ
184Socket774:2007/12/11(火) 22:55:55 ID:hKb1y1Ka
しかしこの期に及んでもまだDualが欲しいなんて言ってる
世間知らずの無知が自作板には一杯いるんだね驚いたよ
185Socket774:2007/12/11(火) 23:06:24 ID:mUoqoLF4
>>181
1.65VってBIOSで1.7V位かけてそうで
めちゃ怖いんだけど・・・
それでやっとπとかゴミすぎるぜ
それってQX9650よりもクロック伸びないのでは・・・
と思ってしまう
186Socket774:2007/12/12(水) 12:35:00 ID:AfYaHNGa
俺も3.4Gで常用させてるけどTXシバキ15分後に室温22度で78-72-67-67だった。
電圧は1.35v、ANDY+1800rpm
187Socket774:2007/12/13(木) 15:23:27 ID:izxhrjRS
1ヵ月ちょっと待てば似たような値段で
ちょっといいスペックの45nmが出るのは
わかっちゃいるけどやめられなーい
と、昨日買ったぜ
正月いじりたいからな
188Socket774:2007/12/13(木) 18:58:58 ID:s+JZ3wLf
わかるわ
189Socket774:2007/12/13(木) 22:50:36 ID:RgHxcev9
俺もナス出た勢いでQ6600ポチった。週末が楽しみ…
190Socket774:2007/12/14(金) 12:42:10 ID:56UcDJVg
ナスの収穫か?
農家の方でもCPU買うような時代になったのか・・・
191Socket774:2007/12/14(金) 14:05:47 ID:ZOGoDbZ8
E6600なんだけどナスでQ6600買いに行こうかと思ってる俺を止めてくれ
192Socket774:2007/12/14(金) 14:08:34 ID:JInvP29K
ナスの出ない俺に喧嘩売ってますか
好きにしろよ
193Socket774:2007/12/14(金) 14:18:58 ID:gHtf2/Ss
俺も出ないつか、自営だからそもそも茄子なんか無いし。
バイトの娘にちょっと出してやろうかな。
それより、1月の9450をワクテカして待ってる。
194Socket774:2007/12/14(金) 14:22:09 ID:ZOGoDbZ8
1月のやつ価格表どっかにある?
195Socket774:2007/12/14(金) 14:34:40 ID:vmggXez+
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  10/21 11/12 08年1月 08'Q1
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9755  ----  ----  ----  ---- .$1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9750  ----  ----  ----  ---- .$1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  $999        discon
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  ----  ----  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  $316
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  $530              discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $266              discon
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  ----  ----  ----  $183
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  $266              discon
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  ----  ----
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  $163
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  $183              discon
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  $163              discon
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  $133              $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $133  $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $113  discon
196Socket774:2007/12/14(金) 14:36:41 ID:9gqbu/F7
>>194
Intel Core 2 Duo/Quad Part84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197195273/6

こっちが最新
197Socket774:2007/12/14(金) 14:39:49 ID:ZOGoDbZ8
うひょー ナス使うの辞めたwww
198Socket774:2007/12/14(金) 14:44:15 ID:r786M9X/
おまえらナスばっか使いやがって…

たまにはきゅうりでも使ってみろ!
199Socket774:2007/12/14(金) 20:42:10 ID:++YHjUuc
俺は自分の肉棒使うぞ。
200Socket774:2007/12/15(土) 02:02:37 ID:wNhfHvXs
ぅゎぁ...
201Socket774:2007/12/15(土) 02:03:22 ID:9yeSMErY
うひょ
202Socket774:2007/12/15(土) 02:22:27 ID:RIQIUd55
オーバークロック前提だと1333MHzになるのはどうなんだろう
いまのうちにQ6600買った方がいいのか
203Socket774:2007/12/15(土) 03:48:26 ID:NqDi4NzV
確かにP965なんかだと低倍率高FSBでのOCはキツイですね。
204Socket774:2007/12/15(土) 21:58:37 ID:ttNTC/Mh
1月のやつ価格表どっかにある?
205Socket774:2007/12/15(土) 22:03:18 ID:XE29vXSr
10レス上ぐらい読めよ・・・
206Socket774:2007/12/16(日) 11:10:17 ID:B4x5IUkc
>>202
フェの無、買ってあげれば?
207Socket774:2007/12/16(日) 11:26:51 ID:n/h/OCf+
ネハレ無なら買う
208Socket774:2007/12/16(日) 20:41:16 ID:IlQupAJZ
北森の時とかはロットで当たりとかあったけど
Q6600とかE6850でも当たりロットとかあるの?
209Socket774:2007/12/16(日) 21:00:38 ID:9LqvuoqR
法曹ってコテ付けてる奴が買ったロットはすべて自称当たり扱いになる
210Socket774:2007/12/17(月) 00:52:34 ID:MS6kbwgs
そして3日もしないうちにハズレだったとわめきだす・・・
211Socket774:2007/12/17(月) 13:25:06 ID:gIBfu13B
これぞアタリショック
212Socket774:2007/12/17(月) 14:22:40 ID:bjjHL7xz
>>208
CPUがあたりでもメモリやマザボのほうが先に限界が来ることが多い
だからはずれやあたりはあまり関係ない
213Socket774:2007/12/17(月) 15:26:52 ID:7GwLEpRh
はあ?
214Socket774:2007/12/17(月) 17:59:46 ID:KdQUMaGW
ひい?
215Socket774:2007/12/17(月) 18:35:40 ID:ss4UoCuI
ふう・・・
216Socket774:2007/12/17(月) 20:25:54 ID:uEjYkJKO
ひぃ、ひぃ、ふぅー

もっといきんでーーーっ!
217Socket774:2007/12/17(月) 21:14:41 ID:tCShr4Qj
んっんっんああああウンチうんちでま0−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−す
なっまってみないでぶぴゅぶぴうみちみtみtmちmちmちmちtみちtみちtmちちちtみtみtmち
うっみうんこ うんこでまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
んごンゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
ちんちんブリュムニュめちゃめちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だがやっぱりみてーーーーみておねがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
ーーーーーーウンチいえうんこだしま0−−−−−−−−−−−すうううううううううううううううううううううううううううううううううううう
いいいわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみてみえてててててててえてtみてーー
すみませーーーーーーーーーーーーん紙きれてますよーーーーーーーーーー紙紙神紙かm機くらさーーい
きもちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいお(´・ω・`)
うんこだしまーーーーーーーーす みりりrみrmりりりりりりrみみみいrrrrrみみりmりりっりrみmmmmっみみr
みないでおーーーらめらめーーーーーーーーーーーンゴーーーーーーーーーーーー
ンゴーーー
ざしゃーーーーーーーーーーんぷりきゅあぷりきゅあぷりっきゅあーんぷりぷりぷりぶりぶりっきゅあーーん
218Socket774:2007/12/18(火) 01:23:38 ID:Dk7OGz6e
糞スレ
219Socket774:2007/12/18(火) 02:57:15 ID:rKlLR9uy
夜中に大爆笑しちまった
220Socket774:2007/12/25(火) 15:00:40 ID:DPBjg8L8
よく分からんが、マリオカートで例えると
E6850はヨッシーで
Q6600はクッパって理解でいいのか?
221Socket774:2007/12/25(火) 15:43:04 ID:Q5O7kOso
その例えばよく分からんが、アイマスで例えると
E6850は伊織で
Q6600は真だ。
222Socket774:2007/12/25(火) 16:04:00 ID:YScdsKnB
その例えはすごくよくわかるが、納得できん・・・
223Socket774:2007/12/25(火) 22:26:35 ID:TnWUCLKP
>>221
アイマス見てたけどその例えはさっぱりわからねえ
224Socket774:2007/12/26(水) 01:28:27 ID:bspFv76W
Q6600買ったぜ
3.0GHzでも十分満足。つか安すぎだろコレw
225Socket774:2007/12/26(水) 01:51:34 ID:UUGx0kaw
>>221
俺もその例えはおかしいとおもう。
Q6600はやよいだ。
226Socket774:2007/12/26(水) 01:55:23 ID:xwOBa3E8
ますますわかんねーよ
アイドルマスターでないやよいと何をどう比較してるんだ・・・
227Socket774:2007/12/26(水) 02:34:26 ID:ZfYqTGov
比較=アイマスってDTV板みたいだな。
228Socket774:2007/12/26(水) 08:05:50 ID:R5HlIb/g
>>212
低電圧での耐性とか結構重要じゃない?
あたりはずれってそこら辺だいぶ差が出るよ
229Socket774:2007/12/27(木) 01:22:31 ID:onXJBTyM
>>228
定格の0.015V下げて、3Gで走らせています。
230Socket774:2007/12/27(木) 01:53:23 ID:888odWgc
>>228 音楽用PCとかだとマジ大事だねそれ。
だがゲーム用だとクロック高くないと意味が無い。

共通するのは当たり石じゃないといずれにしても出来ない
231Socket774:2007/12/27(木) 17:01:51 ID:rjvu6EoU
>>221
俺もその例えはおかしいとおもう。
Q6600は漢だ。
232Socket774:2007/12/27(木) 17:08:17 ID:wXxUPw+e
E6850が真紅でQ6600が水銀燈だな
233Socket774:2007/12/27(木) 18:02:53 ID:V4AGT4RG
Q6600が水銀灯?
まぁ確かに明るくはないが熱くなるわな。
E6550は白熱電球かな。
234Socket774:2007/12/27(木) 18:17:51 ID:8eT+bLcz
その例えもよく分からんが、うどんで例えると
E6850は関西うどんで
Q6600は香川うどんだ。
235Socket774:2007/12/27(木) 18:42:45 ID:p/Sju8jE
E6850がインテルで
Q6600がAMDって感じ?
236Socket774:2007/12/27(木) 18:56:13 ID:4aLGsivQ
>>235
認めねぇwwwwwwwwwwww
237Socket774:2007/12/27(木) 20:15:30 ID:Ayap7Gv1
E6850はブタゴリラ
Q6600はジャイアン
238Socket774:2007/12/27(木) 20:33:10 ID:xL6OSDtM
じゃあゴリライモは?
239Socket774:2007/12/28(金) 03:43:22 ID:CNCN872/
Phenom 9600
240Socket774:2007/12/28(金) 11:16:13 ID:ghFbS9R5
E6850はRX-93
Q6600はMSN-04
241Socket774:2007/12/28(金) 12:18:59 ID:KIjWNjc9
E6850は貫通式+ペットボルト
Q6600は高級非貫通式
242Socket774:2007/12/28(金) 13:12:26 ID:YPAE/SwQ
E6850はB'z
Q6600はミスチル
243Socket774:2007/12/28(金) 16:19:26 ID:twHMbcrb
E6850はおしどり夫婦
Q6600はスワッピング好き夫婦二組
244Socket774:2007/12/28(金) 17:44:11 ID:5NOWH4H4
Phenom 9600BE
245Socket774:2007/12/28(金) 20:38:00 ID:DVTxZ7nV
>>233
Q6600が水銀灯でE6550は白熱電球なら、PhenomはLEDか。
つまり電球→LEDの置き換えは最近凄まじいから、侮ると痛い目に会う。
246Socket774:2007/12/28(金) 20:47:07 ID:V/N0TBn+
いや水銀燈ってローゼンメイデンのキャラだろw
247Socket774:2007/12/28(金) 21:49:43 ID:7ah2etKa
>>242

んー、なんか惜しい感じw
248Socket774:2007/12/29(土) 07:18:50 ID:5sTsW7y6
                         現在 08年1月 08年2〜3月
C2Q.QX9770 .   3.20GHz TDP136W  ----  ----  $1399
C2Q.QX9650 .   3.00GHz TDP130W  $999
C2Q . Q9550 .   2.83GHz TDP. 95W  ----  ----  $530
C2Q . Q9450 .   2.66GHz TDP. 95W  ----  ----  $316
C2Q . Q9300 .   2.50GHz TDP. 95W  ----  ----  $266
C2Q . Q6600 .   2.40GHz TDP. 95W  $266        discon
C2D  E8500 .   3.16GHz TDP. 65W  ----  $266
C2D  E8400 .   3.00GHz TDP. 65W  ----  $183
C2D  E8200 .   2.66GHz TDP. 65W  ----  $163
C2D  E4700 .   2.60GHz TDP. 65W  ----  $133
C2D  E4600 .   2.40GHz TDP. 65W  $133  $113
249Socket774:2007/12/29(土) 18:50:44 ID:fMo072cY
>>235
E6850はプレデターで
Q6600はエイリアン
250Socket774:2007/12/29(土) 19:03:12 ID:eqteRU8k
>>249
おお、何かわかる気がするw
251Socket774:2007/12/29(土) 19:26:58 ID:tgYce9mC
>>249
【可決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
252Socket774:2007/12/29(土) 21:47:59 ID:nEYOoRr6
ゲームならE
エンコならQ

これでいいじゃないか!
253Socket774:2007/12/29(土) 22:24:02 ID:1w+buHrz
Eはチンポ
Qはマンコ
254Socket774:2007/12/29(土) 23:34:10 ID:AK2AwA3+
E6850はミルコ Q6600はヒョードル
255Socket774:2007/12/29(土) 23:43:36 ID:a16ALIrr
>>252
両方同じ位の比率で利用する人は?
256Socket774:2007/12/29(土) 23:45:58 ID:4spDDoVZ
E6850はスライクフリーダム
Q6600はレジェンド
257Socket774:2007/12/29(土) 23:47:26 ID:TiPuvOYi
エンコが使用候補に入ってる辞典でQ確定だろ
258Socket774:2007/12/29(土) 23:47:59 ID:uoZnSa38
>>255
2台買え
259Socket774:2007/12/29(土) 23:48:49 ID:vXoaiOh0
QはEを兼ねる
260Socket774:2007/12/29(土) 23:58:20 ID:NPOagfVN
>>256
どっちかというと逆の気が…
261Socket774:2007/12/30(日) 03:47:57 ID:86L6TPw8
ゲームはEっていうけど、あくまでもシングルスレッドでしか動かない、重い3Dゲームを
周波数が高い分でできるだけサクサクやりたいならっていう場合なんだよな・・・

Qでも自分がやりたいゲームが自分が満足できる軽さに到達してるなら
ぜんぜんQでもいいっていうよりむしろQのほうがいい
262Socket774:2007/12/30(日) 03:47:58 ID:s91/iRW4
Q買って後悔した人が居ない件
263Socket774:2007/12/30(日) 08:21:04 ID:cPfJtU+Y
テンプレにデュアルとクアッドのベンチ比較なんかを追加して欲しいな(´・ω・`)
264Socket774:2007/12/30(日) 08:24:53 ID:86L6TPw8
ベンチ比較って言っても同周波数なら
デュアルのほうが誤差程度に上回るってくらいだべ
Qを100としたら105前後くらいか
265Socket774:2007/12/30(日) 10:02:22 ID:7mU0DHzg
Qは発熱が高いし、エンコもしない俺にとってはゴミCPU
266Socket774:2007/12/30(日) 10:41:22 ID:FkShzxou
E6850はスライム
Q6600はキングスライム
267Socket774:2007/12/30(日) 11:40:58 ID:YukU19eR
回復とか補助とか色々出来るけどレベル30(だっけ?)くらいまでしか上がらないキングスライムと、
出来ることは少ないけどレベル99まで上げれて灼熱の炎まで覚えるスライムか。
268Socket774:2007/12/30(日) 11:56:25 ID:UR5yhpA8
E6850 = 派遣社員が2人
Q6600 = 外国人労働者が4人

さて、どっちが良いだろうか・・・・
269Socket774:2007/12/30(日) 12:00:42 ID:nacyROHO
>>268
派遣社員が2人    → PenD805
外国人労働者が4人 → PenIIIクアッド
270Socket774:2007/12/30(日) 15:13:05 ID:sW+tTV3x
E6850はガチャピン
Q6600はムック
271Socket774:2007/12/30(日) 19:22:34 ID:KgewVOom
E6850はムーディ勝山
Q6600は小島よしお
272Socket774:2007/12/31(月) 10:28:22 ID:otj/vDsf
Eはキリギリス
Qはアリ
273Socket774:2007/12/31(月) 13:21:39 ID:vfCWJmXM
E6850はベートーベン
Q6600はモーツァルト
274Socket774:2007/12/31(月) 13:40:31 ID:MyhK28LA
E6850はレブチューンモーター
Q6600はトルクチューンモーター
275Socket774:2007/12/31(月) 16:11:31 ID:S4+FDWdi
>>274
やぁ俺の世代
276Socket774:2008/01/02(水) 08:03:28 ID:4pG5HCEn
SLACRで製造週/生産地で違いあります?
277Socket774:2008/01/02(水) 08:05:26 ID:POgwSU5r
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
278Socket774:2008/01/02(水) 08:48:07 ID:4Vxbqg62
>>276
ある
さらに、同じ製造週/生産地でも個体差はある
279Socket774:2008/01/02(水) 09:32:22 ID:7rGJZsqg
同じCPUでもコアの個体差はある


いや、書いてみたかっただけですが
280Socket774:2008/01/02(水) 11:26:57 ID:5d94Xfkr
E6850はファミコンロッキー
Q6600はファミコン風雲児
281Socket774:2008/01/02(水) 19:33:35 ID:E40u/BPQ
正月・・・か。。。
282Socket774:2008/01/03(木) 02:13:12 ID:1D2ZYyh1
E6850はゲームボーイポケット
Q6600はゲームボーイブロス
283Socket774:2008/01/03(木) 03:21:32 ID:p+uRxKqP
そんなのもあったな・・・
284Socket774:2008/01/03(木) 08:16:30 ID:s+HNNRb0
E6850はX68000
Q6600はPC-88VA2
285Socket774:2008/01/03(木) 08:23:58 ID:VnMbF5bA
PC88はないだろFM TOWNSなら分かるが
286Socket774:2008/01/03(木) 09:24:24 ID:A0QPc1QQ
VAだからそれほどおかしくはない
287Socket774:2008/01/04(金) 14:08:32 ID:2ooT54n0
98DO
288Socket774:2008/01/05(土) 11:02:47 ID:UesnzT30
>>287
なつかしいな。
289Socket774:2008/01/05(土) 15:22:05 ID:4v6VwNRF
98以前の時代ってフロッピーやテープに入ったわずかなデータでゲームが出来たんだから、
たいしたもんだよな。
290Socket774:2008/01/05(土) 19:46:32 ID:pQQSWH4K
OC厨の俺はC2Dを3個使ってみたけど、4GHz回る個体に巡り会った事がない
可能性の高い6850を買おうと思ったが、クアッドも弄ってみたい
ペンリンを待てず、清水の舞台から飛び降りるつもりでQ6600をチョイス
あっさり4GHz回った
発熱も予想より低い
Rev002で改善されたのかも
3.6GHzで常用中
CPUはしばらくイラネ
Q6600バンザイ!
291Socket774:2008/01/06(日) 11:29:31 ID:aY84SI3o
                         現在 08年1月 08年2〜3月
C2Q.QX9770 .   3.20GHz TDP136W  ----  ----  $1399
C2Q.QX9650 .   3.00GHz TDP130W  $999
C2Q . Q9550 .   2.83GHz TDP. 95W  ----  ----  $530
C2Q . Q9450 .   2.66GHz TDP. 95W  ----  ----  $316
C2Q . Q9300 .   2.50GHz TDP. 95W  ----  ----  $266
C2Q . Q6600 .   2.40GHz TDP. 95W  $266        discon
C2D  E8500 .   3.16GHz TDP. 65W  ----  $266
C2D  E8400 .   3.00GHz TDP. 65W  ----  $183
C2D  E8200 .   2.66GHz TDP. 65W  ----  $163
C2D  E4700 .   2.60GHz TDP. 65W  ----  $133
C2D  E4600 .   2.40GHz TDP. 65W  $133  $113
292Socket774:2008/01/06(日) 12:14:06 ID:06AQa+mK
E6850 俺
E6850 お前
293Socket774:2008/01/06(日) 12:14:42 ID:06AQa+mK
ミス
294Socket774:2008/01/06(日) 12:24:09 ID:01EITSC4
それで新しいのはいつ発売なの?
295Socket774:2008/01/06(日) 15:23:57 ID:6d2ibunK
>>292
E6850 大五郎
296Socket774:2008/01/07(月) 14:07:25 ID:zz2LiLu3
Q6600 九尾の狐
297Socket774:2008/01/09(水) 15:37:29 ID:oFynnH5N
                         現在 08年1月 08年2〜3月
C2Q.QX9770 .   3.20GHz TDP136W  ----  ----  $1399
C2Q.QX9650 .   3.00GHz TDP130W  $999
C2Q . Q9550 .   2.83GHz TDP. 95W  ----  ----  $530
C2Q . Q9450 .   2.66GHz TDP. 95W  ----  ----  $316
C2Q . Q9300 .   2.50GHz TDP. 95W  ----  ----  $266
C2Q . Q6600 .   2.40GHz TDP. 95W  $266        discon
C2D  E8500 .   3.16GHz TDP. 65W  ----  $266
C2D  E8400 .   3.00GHz TDP. 65W  ----  $183
C2D  E8200 .   2.66GHz TDP. 65W  ----  $163
C2D  E4700 .   2.60GHz TDP. 65W  ----  $133
C2D  E4600 .   2.40GHz TDP. 65W  $133  $113
298Socket774:2008/01/10(木) 15:51:34 ID:TQLSSG1c
それで新しいのはいつ発売なの?
299Socket774:2008/01/10(木) 15:54:17 ID:0S27AT2d
1月と書いてあるのは20日。深夜販売もやるみたいだから、お急ぎの人は0時から買える。
それ以降のは来月にならんとわからんだろうな
300Socket774:2008/01/10(木) 20:17:54 ID:N4uqLRFN
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上は今日ももっさりなCore2Duoが体現する単純な事実でしかない
301Socket774:2008/01/11(金) 13:02:05 ID:zCNVUwJ2
Q6600値下げされたら、悔しいな。
302Socket774:2008/01/11(金) 13:13:42 ID:/j8HrpY7
PCゲームのプレイ画面をリアルタイム配信したい人はどっちですか
303Socket774:2008/01/11(金) 13:35:04 ID:EdaYL9py
Cerelon420 からE8400に乗り換えるかなあ、でもPhenomの低電力版まで待ちたい気もする
304Socket774:2008/01/11(金) 19:59:28 ID:4sUOs4XX
E6850 早く20kで販売しろよ。
305Socket774:2008/01/11(金) 21:33:58 ID:0/0Y/5aJ
今日、CeleronDからE6850に買い換えた俺が通りますよ
306Socket774:2008/01/11(金) 21:35:11 ID:hJShMJyV
チョットリッチにQ9450 にするぜ
307Socket774:2008/01/11(金) 22:39:35 ID:8NtGgXIA
>>305

変えた感想とセロリンのクロックうp
308Socket774:2008/01/15(火) 09:54:50 ID:4DopacLU
拙者発売日にE8400買う予定をしていたでござるが
今しがたAsusUpdate失敗でマザーのBIOSが死んだでござる。
309Socket774:2008/01/15(火) 10:26:30 ID:NVdgmk/Y
>>308
認証に失敗しました・・・とかじゃね?
310Socket774:2008/01/15(火) 10:37:10 ID:4DopacLU
postもせずドライブアクセスもせず
終わってるのでござるよ
311Socket774:2008/01/15(火) 12:35:58 ID:alhfSIjN
キノドク・・・・・・・。

がんばれ
312Socket774:2008/01/15(火) 16:36:41 ID:4DopacLU
見れば見るほどきれいな顔してるでござるな
313Socket774:2008/01/15(火) 18:21:40 ID:9Xxjoxd/
まるでただ寝てるだけみたいだな
314Socket774:2008/01/15(火) 18:33:13 ID:gG6oOj2c
この件は、乱世の名医であらせられるアミバ先生に任せてみてはいかがでござろう?
315Socket774:2008/01/15(火) 19:06:02 ID:yIAyX039
ん!? 間違ったかな?
316Socket774:2008/01/15(火) 19:42:10 ID:tFdUsjpK
CMOSクリアためしてみたら?
317Socket774:2008/01/15(火) 20:43:29 ID:SVF9aa3Z
ASUSは付属のCDでリカバーできるのでは?
318Socket774:2008/01/16(水) 07:13:12 ID:EafiOtWK
なに買い換えれば良いだけのこと 心配無用
319Socket774:2008/01/16(水) 09:22:56 ID:6Lc9HCgb
CrashfreeBios3とか付いてるけど無意味だったよ
320Socket774:2008/01/16(水) 22:50:13 ID:Nioiw26b
正直Q9450なら1:1くらいしか使わないな…
倍率8だからFSB450でやっと3.6GHzなわけだし…
DDR2-800を使ってOC DDR2-900で廻る位ならブランドも特にいらんだろうな
それにある程度のブランドならDDR2-900にしてレイテンシ下げたほうが
効果的かなぁとも思うんだが
321Socket774:2008/01/17(木) 02:54:13 ID:JvrZwCJv
CrashfreeBios3で復旧した人いるのか?
やはりFD使うのが一番安全な気がする
322Socket774:2008/01/22(火) 20:56:00 ID:Z/IVwvlR
壊れるときはどんなに用心しても壊れるそれがBIOSだ。
新しいBIOSチップに交換でどうにかならない?
323Socket774:2008/01/23(水) 11:40:05 ID:bis8MV+d
Windowsでやるのは危険なのですか????
324Socket774:2008/01/23(水) 13:03:38 ID:CwQTcCBF
危険です
325Socket774:2008/01/26(土) 10:47:49 ID:O7l3ybbx
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在  1/20  2〜3月   3/2   4/20
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $266  ----  ----  ----   $224
326Socket774:2008/01/26(土) 15:32:00 ID:C3yC67cl
E8500、8400が出てE6850はdisconだから、このスレッドは終了だな。
去年、E6850かQ6600かで悩んだが、結局Q6600を買った俺は賢い選択をしたと思う。
327Socket774:2008/01/27(日) 08:44:20 ID:/gZWRc3F
去年E6850買った人・・(" ̄д ̄)

   Q6600買った人・・ψ(`∇´)ψ
328Socket774:2008/01/27(日) 10:10:20 ID:eZTR1dJg
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在  1/20  2〜3月   3/2   4/20
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $266  ----  ----  ----   $224
329Socket774:2008/01/27(日) 15:42:14 ID:Rz6I3AVk
Q6600ってどんどん値下がってきたな
あれだけお買い得なCPUもないぞ
330Socket774:2008/01/27(日) 18:23:07 ID:H3yy1A32
下がってるか?
331Socket774:2008/01/27(日) 19:52:18 ID:5qfzThSu
Q6600みたいな爆熱いやだ。
332Socket774:2008/01/28(月) 08:53:16 ID:e1TUk5Dd
いいよ
333Socket774:2008/01/28(月) 12:57:58 ID:cXfE6Fqo
爆熱でも4.2Gで常用出来るなら買うけど
回らないから家に有る8500で良いや
334Socket774:2008/01/28(月) 21:05:38 ID:COMbYW7L
おれんところの6850はマザーがP5B-E-PLUSだからか、1.35Vで駆動されて
ASUS PLOVE読みで室内温度20度で、アイドル36から8度なんだけど、
これって高すぎるような気がするんだけど?
335Socket774:2008/01/28(月) 21:07:20 ID:42hwJV6R
>>327
正直Q6600はOC幅が大きくてイイ!
336Socket774:2008/01/29(火) 10:13:31 ID:1jkGwTwA
>>335
クロック333後はオートのお手軽OCでサクサク
337Socket774:2008/01/29(火) 13:03:42 ID:f6WjD5Ae
Q6600(L740B227) VID1.12125
@3.2G(400x8)とEP35-DS4でBIOS 1.20625v
CPU-Z アイドル 1.168v 24度 負荷 1.152v 44度
室内温度 18度
温度 CoreTemp 0.96.1
338Socket774:2008/01/29(火) 18:16:05 ID:5DwIMoKl
だけど、Q6700が価格改定されたら誰もQ6600買わないんだろうなぁ・・・。
339Socket774:2008/01/29(火) 18:50:18 ID:IYs2Oqy9
そして、買うのはQX
340Socket774:2008/01/30(水) 15:48:46 ID:zoh1/dcx
Q6600最高
341Socket774:2008/01/30(水) 15:57:19 ID:1XNzAqVp
Q6600 白鴎
E8500 朝青龍
342Socket774:2008/01/30(水) 16:02:43 ID:7lmwwxJP
E6600 玉春日出るっ 玉春日出るっ
343Socket774:2008/01/30(水) 16:02:55 ID:715W+0Iy
煽り無しで6xxxと8xxxで比較するのはおかしくないか。
そもそも、EとQじゃその特性が違うし用途すら違うのに。
比べるのであればE6xxxとE8xxxで比べるのが筋だろう
344Socket774:2008/01/30(水) 16:06:10 ID:1XNzAqVp
>>343
m9(^o^) E6とE8で何を比べるの??。結果は見えている。

E6が死んだ以上、比べるのはQ6とE8で決まり。
実際、Q6使いだが、E8がホスィ
345Socket774:2008/01/30(水) 16:08:32 ID:715W+0Iy
それ以前にスレタイを読めよ・・・。
ここはQ6600とE6850を比較する場所じゃん。

やるなら新しくスレ建てて45世代のE8xxxとQ9xxxにしろ
346Socket774:2008/01/30(水) 20:49:37 ID:vCzdse8z
>>342
吹いた
347Socket774:2008/01/31(木) 10:29:27 ID:q8bsPczJ
Q6600とE8400のどっちにしようか真剣に悩んでる俺がいる
ぼったくりと言われてるE8400より更に高くて性能は負けてるE6850に
もう存在価値は見出せない。
348Socket774:2008/01/31(木) 10:32:52 ID:Avc7PutN
Qの新しいやつ見てから決めたら?
349Socket774:2008/01/31(木) 11:48:23 ID:+JlqgLE6
俺もそう思う。
もうちょっとだしな
350Socket774:2008/01/31(木) 13:25:37 ID:X2v5Tsgv
>>347
今Q6600@3GHzで使ってるけど、金あるなら8400ほしいよ

クアッドつかっててうれしい、って局面ってあんまないけど
「クロックがもうちょいあればなあ」みたいなことはよくある。ゲームとか。
発熱もE8シリーズのほうがずっと低いんでいろいろ楽できそうだしね。
悩む、ってことならクアッドの必然性を感じてない、ってことだろうから
E8400でいいと思うよ。
もうちょっと値段こなれてからのほうがよりベストだと思うけども
351Socket774:2008/01/31(木) 16:40:56 ID:0D7SDzzx
>>331
p4並?
352Socket774:2008/01/31(木) 18:46:04 ID:UCiYjFzy
ゲームでクロック感じねぇなぁ・・・・
353Socket774:2008/01/31(木) 20:10:07 ID:FISaUtjG
正直Q6600はOC幅が大きくてイイ!
354Socket774:2008/02/01(金) 02:25:21 ID:9Tzknkd0
E6系3個使って全部はずれで4GHzでポストさえ拝めなかった俺が、
何を血迷ったかQ66買ってみたら4.2GHzも回りやがんの
最近のRev002は発熱も低めで3.2GHzくらいならヌルヌルでつ
355Socket774:2008/02/01(金) 12:07:36 ID:dN/4AA+z
Q6600は、伝説のチャンピィオンになるのであろうか?
356Socket774:2008/02/01(金) 17:14:44 ID:G/y5B1sz
いやいやQ6700が価格改定されるまでですよ。
357Socket774:2008/02/01(金) 17:56:38 ID:2E7vnUFK
まあでも1年以上も番長だったなら立派な部類ではあるな
358Socket774:2008/02/01(金) 17:57:49 ID:wzBRlLYr
正直Q6600はOC幅が大きくてイイ!
359Socket774:2008/02/02(土) 03:56:27 ID:j53FunlH
E6850のユーザが居なくなったなw
360Socket774:2008/02/02(土) 11:14:27 ID:plCQi9I8
>正直Q6600はOC幅が大きくてイイ!
Q6700は?
361Socket774:2008/02/02(土) 12:26:24 ID:RtgfZ/8Q
>>359
一応いる。未だにメインは[email protected]。サブ(エンコ専用)は[email protected]
E8xxxは興味がないのでスルー。E6850は、Q9450が出たら買い替える予定。

362Socket774:2008/02/02(土) 16:20:37 ID:iiox7qOc
>>360
もっと良い。
363Socket774:2008/02/03(日) 19:17:19 ID:BvhseUYM
OCの仕方の分からない俺か来ましたよw
364Socket774:2008/02/04(月) 06:41:08 ID:8abW1q8g
OCできない屑は逝ってよし
365Socket774:2008/02/04(月) 15:09:09 ID:Kzn+dvqF
まあでも1年以上も番長だったなら立派な部類ではあるな
366Socket774:2008/02/05(火) 15:55:01 ID:cOTVgg33
>>358に戻る
367Socket774:2008/02/08(金) 12:16:17 ID:nAed++pa
あげ
368Socket774:2008/02/10(日) 18:25:53 ID:hBD5d+Ih
>正直Q6600はOC幅が大きくてイイ!
Q6700は?
369Socket774:2008/02/10(日) 18:38:57 ID:fmsJOzNJ
Q6600 2.4G→3.6G 50%もupする
Q6700 2.66G→3.6G 35%しかupしない
370Socket774:2008/02/10(日) 21:49:32 ID:nllyRznx
変な考え方だな
371Socket774:2008/02/10(日) 21:56:00 ID:C6msYjAN
まぁ、細かいことは抜きにしてお得度で考えたらそうなるわな。
372Socket774:2008/02/10(日) 22:40:17 ID:beyLYmSn
価格も随分違うしね。
373Socket774:2008/02/11(月) 05:04:30 ID:grju5Ylg
>>369を見て

ブロンズセイント vs シルバーセイント

をイメージした。
374Socket774:2008/02/11(月) 05:53:15 ID:dA0oaTj4
Q9450 2.66G→3.45G 30%しかupしない
Q9300 2.5G→3.25G 30%しかupしない
375Socket774:2008/02/13(水) 17:20:43 ID:Ec9KYmH/
>>374
価格も随分違うしね。
376Socket774:2008/02/13(水) 17:21:11 ID:Et+Saj32
このスレまだあったのかw
377Socket774:2008/02/13(水) 20:36:42 ID:qnv3gRRx
本日は晴天なり
378Socket774:2008/02/13(水) 21:07:16 ID:Zs7phWqN
もうすぐ、値下げ
379Socket774:2008/02/14(木) 15:04:34 ID:pAJcV57O
寒い
380Socket774:2008/02/14(木) 16:40:18 ID:23R0bkEJ
>>374
Q9450 2.66G→3.6G(450x8) は余裕。よって35%UP

381Socket774:2008/02/14(木) 20:14:02 ID:ocaotcVM
>>380
メモリがあれだけどな
382Socket774:2008/02/15(金) 06:14:03 ID:ngIRaw3J
>>381
E8400でも(450x9)は常用だしメモリは余裕だが

E8400MAXFSB 564.8
QX9650MAXFSB 470.2
Q6600MAXFSB 460
このMAXFSBから見てQ9450 2.66G→3.6G(450x8) はπに限り余裕。他は固まる
383Socket774:2008/02/15(金) 12:54:52 ID:O8YzILjT
P45&X48にC1ステップのQ9450でMAXFSBはけっこう伸びる、、、、と予想してみる
384Socket774:2008/02/15(金) 16:52:57 ID:jSOIf7FW
本日は晴天なり
385Socket774:2008/02/15(金) 20:51:10 ID:DXB7pYpS
あーなんで
こーなんで
386Socket774:2008/02/15(金) 23:41:34 ID:1Mdi/dFx
そーなんで
387Socket774:2008/02/16(土) 11:38:06 ID:R0w5pOid
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在   2〜3月   3/2   4/20  Q2    Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  ----  .$1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  ----  .$1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  ----  $316
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $530  ----  ----   $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $266  ----  ----   $224
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  ----  ----  ----   $163
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163
388Socket774:2008/02/16(土) 20:08:07 ID:Eq/6VrIm
無知でごめんなさい。
MMOやりながら、ブラウザとメールとDreamWeaverとFLASHを立ち上げといて、たまに切り替えて作業する程度なら、E6850でもQ6600でもどっちでも似たようなもんでしょうか?
389Socket774:2008/02/17(日) 10:37:26 ID:WI7rRTtu
E8400でいいよ
390Socket774:2008/02/17(日) 11:48:33 ID:PMZ7rSGW
Q6700でいいよ
391Socket774:2008/02/17(日) 12:22:49 ID:ZJ/l0Ct0
じゃあQX9650でいいや
392Socket774:2008/02/18(月) 17:38:28 ID:rfRU4Acu
それにしても、最新のCPUって温度低いなぁ
Pen4から換装したんだけど、スピードファンで定格だけど18度、すばらしい
393Socket774:2008/02/18(月) 21:27:35 ID:yKKmZZ88
DuoとQuadの煽りあい厳禁
スレが荒れる原因になりますので、

個別に話し合い人専用
Intel Core 2 Duo (主にE8000/6000系)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201228867/
Intel Core 2 Quad
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201228985/
【高CP微妙】 Core 2 Duo E4*00 Part4 【OC前提】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194696475/

どちらが性能イイの対決用スレ
【7/22】E6850vsQ6600 6コア目【頂上決戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193047369/
394Socket774:2008/02/18(月) 21:28:01 ID:yKKmZZ88
誤爆したではないか///
395Socket774:2008/02/18(月) 23:52:42 ID:ia5qlJ34
キャー///
396Socket774:2008/02/19(火) 12:06:27 ID:P3/4ul3P
なにこの三本線///
397Socket774:2008/02/19(火) 12:19:17 ID:g4QmEMe+
かっこいいな///
398Socket774:2008/02/19(火) 14:06:01 ID:SrnfQUF6
オレのもかっこいいだろ?///
399Socket774:2008/02/19(火) 23:02:04 ID:Ix2OHjl2
>>394はどみるヲタ
400Socket774:2008/02/19(火) 23:57:57 ID:ZTet+9D/
いやオレの三味線の方がかっこいい///
401Socket774:2008/02/20(水) 07:09:29 ID:W8eJh2Rs
てか話すネタがなさ杉///
402Socket774:2008/02/20(水) 10:24:11 ID:E6VdbcEi
E6850選ぶ人も減ってもう対決じゃなくなってるもんな///
403Socket774:2008/02/20(水) 14:26:28 ID:P1ezOeQd
中古安くなってるけどなー
俺の変態ちゃんに乗らないなー
///
404Socket774:2008/02/20(水) 16:24:56 ID:eCn4tCvX
たまたま覗いたスレのイミフな流れに乗っとく///
405Socket774:2008/02/23(土) 07:19:03 ID:jwAjWE4A
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在   2〜3月   3/2   4/20  Q2    Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  ----  .$1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  ----  .$1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  ----  $316
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $530  ----  ----   $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $266  ----  ----   $224
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  ----  ----  ----   $163
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163

406Socket774:2008/02/23(土) 08:24:02 ID:tGTvIKIj
かわいそうです///
407Socket774:2008/02/24(日) 03:25:07 ID:jsQNHV6p
>>405
E7200はスルーですかそうですか・・・
408Socket774:2008/02/26(火) 18:05:09 ID:rA9BVLYI
E8400無かったからQ6600買った
後悔は
409Socket774:2008/02/26(火) 18:33:42 ID:lsfzRsq9
ある///
410Socket774:2008/02/26(火) 19:15:06 ID:0cDd3rlg
まだこのスレあったのか

未だに現役バリバリで大人気のQ6600
一方、新型に完全に打ち負かされて既に見る影も無いE6850

半年前に同列で語って勝負してたとはとても思えんなw
当時、迷った末にE6850買っちゃったおバカさん哀れw
製品寿命短かったねw
411Socket774:2008/02/26(火) 19:23:28 ID:XtDSj1WT
Q66買おうと思ってるが、冬はいいが、
夏場水冷にして360ラジx2にして3.6Gじゃお財布がっ!

夏場は3G以下ですかそうですか
412Socket774:2008/02/26(火) 19:35:05 ID:xO7JjKTT
927 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 18:20:15 ID:RIuTemDP
聞かれてお勧めも言えない様な糞スレなら立てんなよゴミども^^

927 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 18:20:15 ID:RIuTemDP
聞かれてお勧めも言えない様な糞スレなら立てんなよゴミども^^

927 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 18:20:15 ID:RIuTemDP
聞かれてお勧めも言えない様な糞スレなら立てんなよゴミども^^

927 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 18:20:15 ID:RIuTemDP
聞かれてお勧めも言えない様な糞スレなら立てんなよゴミども^^

927 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 18:20:15 ID:RIuTemDP
聞かれてお勧めも言えない様な糞スレなら立てんなよゴミども^^
413Socket774:2008/02/27(水) 22:03:01 ID:BhXbvURC
今最強のCPUはどっちなんだ?
414Socket774:2008/02/27(水) 22:21:41 ID:y04eL3Gj
どっちも最強じゃないでFA
415Socket774:2008/02/28(木) 00:15:46 ID:6z2sXlWB
Q6600とE8400はC/Pでいい勝負。

値段もE8400が追いついたw
416Socket774:2008/02/28(木) 01:19:37 ID:HE7NWkF9
E8500はどうだと思う?
417Socket774:2008/02/28(木) 03:15:47 ID:j7H8FVhU
29800だったら考える
418Socket774:2008/02/28(木) 10:29:10 ID:qpiG9eZL
今最強のCPUスレ浮上
419Socket774:2008/02/28(木) 11:05:00 ID:emYDIsWv
ゲームマシン作る予定なのだが現状Qでクロック追い付かないゲームって何?
ロスプラはクアッド対応だから問題ないみたいだけど
420Socket774:2008/02/28(木) 13:18:32 ID:a3JanqGN
らぶデス2
421Socket774:2008/02/28(木) 13:39:53 ID:Ry0hM4SB
Q6600は夏場の3.6GHzはかなりきつそうなん?
製造ラインが成熟期に入ってOC性能も良くならんかな。
422Socket774:2008/02/28(木) 14:54:39 ID:lCGsUne/
Q6600
423Socket774:2008/02/28(木) 16:39:21 ID:qpiG9eZL
このスレ永続させようぜ
424Socket774:2008/02/28(木) 17:10:56 ID:ske7tY6z
もう必要無いよ
425Socket774:2008/02/28(木) 17:59:28 ID:KvSZtJnB
そろそろ選手交代だからなあ
426Socket774:2008/02/28(木) 17:59:48 ID:/Ope6mXz
もうE6850はねーだろw

次はE8500 VS Q9450
くらいか?
427Socket774:2008/02/28(木) 18:07:53 ID:hr5a7kWZ
売れ線勝負のスレだから、
E8400 vs Q6600

この二つなら、普通に迷う人多いのでは
428Socket774:2008/02/28(木) 19:07:51 ID:qf7HPu/d
E8500とQ9450は同価格帯じゃない
くやしいがQ9450は5万確定よってE8500圧勝
Q9550が安くなる秋までクアッドはお預け?
429Socket774:2008/02/28(木) 23:07:56 ID:rMj4asi3
>>419
E6600ぐらいのCPU使ってれば現状のゲームは問題ないよ。
ゲームはCPUとVGAのバランス云々言われてるが
一番重いといわれているクライシスも基本的に足りないのはGPU性能だから。
430Socket774:2008/02/29(金) 23:55:14 ID:TweE8tyi
Q6600は総合的に見てパフォーマンスいいしこれからクアッド対応出てくるから使えるようになる
431Socket774:2008/03/01(土) 11:18:47 ID:h9ksi/Gr
29800だったら考える
432Socket774:2008/03/01(土) 12:03:28 ID:GcPdEuv/
名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/29(金) 19:23:53 ID:Ugv463N5
・恵美須町でE3110捕獲 あとで試します。

その後ナンバTUKUMOにいったら、Q6600が26900+M/Bセットで売られててショックだった
Qにしとけばよかったよ。明日ギガマザーとセットで買えば
インテルわくわくキャンペーンと ギガバイトのキャンペーンの権利もらえたのに
433Socket774:2008/03/01(土) 15:56:43 ID:3TdW1wVx
Q6600買ったらキャンペーンのシールがついてきたんだけど、これって何が当たるのかね?
Q9450とか当たってくれたら嬉しいなぁ……
434Socket774:2008/03/01(土) 17:52:19 ID:SM6MeTBs
とか言ってる奴には、バチが当たるといいと思うよ
435Socket774:2008/03/02(日) 01:07:14 ID:lCjDFmNE
それはサナダムシ検査用のシール
一度ケツ穴に貼って、購入店に送れば無料検査できる
436Socket774:2008/03/02(日) 01:35:26 ID:HWirAXcQ
なんとなくポキール星人思い出した。
437Socket774:2008/03/06(木) 14:24:05 ID:fOoUqTAR
E8400と5000+BE(OC3.1G)を使っていますので感想を。

結論は5000+BEをお奨めします。
負荷の重い作業を長時間継続してするような場合、(例えば動画エンコードや3Dゲーム)
ならE8400が断然早いです。
ベンチマークでの結果もスーパーπ1万桁の数字で16秒と29秒という差です。

ところが、(私もSleipnir使いなのですが)、軽いアプリを複数起動して行ったり来たりする
使い方では、E8400は立ち上がりで一瞬立ち止まるような遅さを感じます。
よく「もっさり」とか「引っかかる」と表現されるものなのかはわかりませんが、

2台並べて使い比べるとE8400ではいらいらするほどです。
(4GにOCしても変わりません)
438Socket774:2008/03/06(木) 14:56:40 ID:Qh8SJ8h3
じゃあオレもスレ違い認識した上で反論
アプリの立ち上がりはたしかにAthlonが速いね
だがアプリの処理時間が遅すぎる
439Socket774:2008/03/06(木) 15:08:37 ID:A6DwyCtU
だから、一番キビキビして、使いやすいのは
Pentium III ですね。

アムロも、コアにも使えない
440Socket774:2008/03/06(木) 19:36:08 ID:dWEB+Fld
>438
スレ違い以前にコピペだぜ…
441Socket774:2008/03/06(木) 23:15:26 ID:N+1RKgqh
Q6600
442Socket774:2008/03/07(金) 12:06:30 ID:M/HzPwOZ
Q6600
443Socket774:2008/03/07(金) 14:07:03 ID:nHXCHJXk
Q9450の316ドルって日本円でいくらくらい?
4万行っちゃうと俺には少々きついかな
まぁP4-3.2Gからだから何買っても速く感じるだろうが
444Socket774:2008/03/07(金) 15:14:13 ID:TQn1WfaP
>>443
P4-3.2からE6850にした時にびっくりするくらい早くなったよ
445Socket774:2008/03/07(金) 15:43:06 ID:PMHuJowx
>>443
今日なら32405円
これに代理店とショップの儲けが入って4万切るぐらいだな。
4万超えたらぼったくり。
446Socket774:2008/03/07(金) 16:16:13 ID:8fcZUDZv
>>443
俺はp3-1Gからの乗り換えだから
どれにしても世界が違うと思う・・・
安いの作ろ
447Socket774:2008/03/07(金) 16:22:15 ID:Vq7JEw8s
E1200でじゅうぶん
それ以外は金の無駄図解
448Socket774:2008/03/07(金) 18:02:08 ID:nHXCHJXk
>>444>>445
ありり
そのくらいの値段ならP45マザ出るの待ってからQ9450にするかな
出来ればASUSで組みたいが、びっくりするくらい高いだろうな・・・
でも一度組んだら3年は使うだろうしなぁ・・・
449Socket774:2008/03/08(土) 07:11:19 ID:RpMoVbbD
クアッドは4コア用のソフトじゃないと意味無いと思ってる香具師多いけど
VistaのCPUメーター見てると結構満遍なく4つ使ってること多いぞ。
意外と4コア分活躍してるよ。
450Socket774:2008/03/08(土) 09:40:24 ID:d4qtq5lH
4人の幼女が頑張って奉仕してくれてると想像すると萌える
451Socket774:2008/03/08(土) 11:38:30 ID:p4akWJcx
あなたネイティブ
452Socket774:2008/03/08(土) 11:51:43 ID:TGYPjOAJ
プライマリでフルHDを垂れ流しながらセカンダリで何か別の事をしまくる

こいった場合はQuadの方が良いね。
453Socket774:2008/03/08(土) 12:28:09 ID:LBDvLSCh
Q6700(2.66GHz)のシステムが62000円くらいなんですが、これって買いですか?
454Socket774:2008/03/08(土) 13:07:20 ID:LBDvLSCh
453です。他のスレで聞いてみるけど、マルチ云々とか書かないでね。
455Socket774:2008/03/08(土) 13:13:46 ID:Lhv4qZfq
>>449
非対応ソフト1つあたりのCPU使用率 4コアあわせて25%
456Socket774:2008/03/08(土) 13:18:01 ID:pmGAkHtx
Q9450は $1=\145 として \46,000 だな。
457Socket774:2008/03/08(土) 13:51:49 ID:TGYPjOAJ
もっさり感の大半はHDDに足引っ張られてるんだよな。石のせいばっかでもない。
458Socket774:2008/03/08(土) 17:43:21 ID:h90rE+Jz
じゃあRAID0でHDDを増やせば増やす程早くなるの?
459Socket774:2008/03/08(土) 23:11:02 ID:WDA78BzM
>>458

とりあえずGijyou3G以上メモリ積んでページングファイル無しにでもしとけ。
460Socket774:2008/03/09(日) 02:19:12 ID:7eZWsWWx
4個の金玉で射精回数が多く得られると思ったほうがいい
461Socket774:2008/03/09(日) 11:18:10 ID:yNlbDk+Q
【3月24日】
..           ''';;';';;'';;;,.,    Q9450!
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;    Q9450!
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;      
          vymyvwymyvymyvy、      Q9450!
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ   
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ  Q9450!!
   ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r
    しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu
           (⌒) .|    
            三`J
462Socket774:2008/03/10(月) 15:16:04 ID:h+1PtFFy
>>444
Cele D3.3の俺は心臓止まるんだろうな
463Socket774:2008/03/10(月) 16:56:31 ID:s03VlLcX
【3月24日】
..           ''';;';';;'';;;,.,    Q9450!
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;    Q9450!
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;      
          vymyvwymyvymyvy、      Q9450!
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ   
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ  Q9450!!
   ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r
    しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu
           (⌒) .|    
            三`J
464Socket774:2008/03/10(月) 17:24:06 ID:uVZYv6rv
OC後のCPU温度50℃ってどう?常用には高すぎるかな??
465Socket774:2008/03/10(月) 18:12:40 ID:RHmUBHAh
室温28℃なら高くない
室温15℃ならちょっと高いか
466Socket774:2008/03/10(月) 20:05:49 ID:15mnnnYB
さんきゅ。
もうちょっと落として常用します。
体感差はわからない程度なので。
467Socket774:2008/03/10(月) 20:28:18 ID:quGBtLLU
◆Q6700 :2.66GHz (266x10)、L2 4MBx2:530米ドル → 266米ドル
468Socket774:2008/03/10(月) 20:29:41 ID:pQ/OXVKV
【3月24日】
..           ''';;';';;'';;;,.,    Q9450!
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;    Q9450!
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;      
          vymyvwymyvymyvy、      Q9450!
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ   
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ  Q9450!!
   ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r
    しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu
           (⌒) .|    
            三`J
469Socket774:2008/03/11(火) 11:23:00 ID:Hguxmf7/
◆Q6700 :2.66GHz (266x10)、L2 4MBx2:530米ドル → 266米ドル
470Socket774:2008/03/11(火) 12:53:13 ID:ULJLQUaH
>>467.469
【3月24日】
..           ''';;';';;'';;;,.,    Q9450!
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;    Q9450!
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;      
          vymyvwymyvymyvy、      Q9450!
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ   
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ  Q9450!!
   ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r
    しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu
           (⌒) .|    
            三`J
471Socket774:2008/03/11(火) 12:59:30 ID:SIY0Pi7z
どっちもゴミになりつつある
472Socket774:2008/03/11(火) 15:41:34 ID:gfOvF5K3
ゴミでも1万台なら買いだろ
473Socket774:2008/03/11(火) 16:16:46 ID:Pvh76N0R
E6850がゴミならE8400は萌えるゴミか
474Socket774:2008/03/11(火) 16:21:17 ID:z2YSfNma
コアなんていくつあっても邪魔にはならないともうんだ
475Socket774:2008/03/11(火) 16:21:30 ID:VYezlo63
>>473
E8400はL2キャッシュ6MでSSE4対応。
おまけに空冷4G余裕で$186。
476Socket774:2008/03/11(火) 17:57:05 ID:TQOTqBWI
SSE4.1な
477Socket774:2008/03/12(水) 16:42:36 ID:urDi+6Yi
みんな大好きQ6600
478Socket774:2008/03/12(水) 19:37:24 ID:NJFzQdea
今更65mnなんてあり得ないでしょう
479Socket774:2008/03/13(木) 05:05:19 ID:dswsG78r
現在世界最強CPUスレ浮上
480Socket774:2008/03/13(木) 12:58:15 ID:F72nuzHy
4/20にQ6700買うけど
他の選択肢ってある?
481Socket774:2008/03/13(木) 17:50:14 ID:WeTTLc82
>>480
あえてさらに安くなったQ6600。
482Socket774:2008/03/13(木) 18:20:22 ID:68MQqB9N
9450ていつ伝の?
483Socket774:2008/03/13(木) 18:34:53 ID:mzaoXGuA
24日
484Socket774:2008/03/13(木) 19:43:21 ID:qOn4UTpW
>>480
スカルトレイル一式
485Socket774:2008/03/14(金) 16:34:00 ID:uzuZ8nJg
Q6700って、別にQ6600よりOC耐性が明らかに高かったりするの?
6600なら3.0GHz辺りで常用が定番だけど
6700なら安心して常用できるクロックがもっと上だとか
486Socket774:2008/03/14(金) 16:47:00 ID:hQg3W0dl
Q9750
487Socket774:2008/03/14(金) 17:07:40 ID:a3kkMkcf
>>485
インテルのCPUはセレロンもクアッドコアも耐性は変わらん。
488Socket774:2008/03/14(金) 17:12:20 ID:uzuZ8nJg
じゃあ定格で使う気がなければQ6700を選ぶ理由は特に無いって事かしら
489Socket774:2008/03/14(金) 19:27:33 ID:O25pOG4g
Q6600を選ぶ理由の方がない
490Socket774:2008/03/14(金) 19:36:02 ID:U1ouLlQP
Qちゃん
491Socket774:2008/03/14(金) 20:00:46 ID:tWqfXQbD
今日は寒いから漏れのQちゃん@3Gも30度で冷え冷え
492Socket774:2008/03/14(金) 20:40:31 ID:DbBuegF2
来年あたりまで世界最強CPUだろ>Q6600
これは譲れんwwwwwwwwwwww
493Socket774:2008/03/14(金) 22:04:08 ID:blrz6/Df
>>485
倍率の絡みでメモリに優しい程度のメリットしかないんじゃない?
3Ghz程度ならQ66でいいと思うが
494Socket774:2008/03/15(土) 10:31:04 ID:5wBdNzIP
Qちゃん
495Socket774:2008/03/15(土) 22:03:26 ID:Fi6Vz0F9
一日一時間程度の使用なんだけど、3.2GHzとかってほんとねらえるの?

クーラーはこれ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html

来週マシン到着です。
496Socket774:2008/03/15(土) 23:47:53 ID:58YQnLN7
3.6GHの間違い?
497Socket774:2008/03/15(土) 23:55:50 ID:z8sVxqCE
3Gオーバークロック常用?
もうそんな季節じゃないわ
水冷ユーザー以外はもうOCの季節終わります
498Socket774:2008/03/16(日) 00:59:36 ID:yAUgfcAC
今日普通にプール入りたくなった
499Socket774:2008/03/16(日) 12:03:48 ID:Rg31i3vX
Q6600、夏場は空冷3.6Gってのは厳しいですか?
最近製造のものは製造ラインも安定して、OC耐性良くならないかな、、、
500Socket774:2008/03/16(日) 14:23:59 ID:CsYm9tFz
3.0なら平気だよ。リテールだと知らない。
501Socket774:2008/03/19(水) 16:10:11 ID:cyUxe5qF
QX9775は1個18万円以上するみたい。
502Socket774:2008/03/20(木) 03:51:37 ID:423ai9qk
3.0〜3.2ならクーラー次第で余裕だろ。
503Socket774:2008/03/20(木) 06:25:28 ID:B+AIAFXR
Q6600のスレはあるのに、Q6700のスレはないんだな。
お前らアレだろ、Q6700には勝てないからってQ6600ばっかりいじめてるんだろw
504Socket774:2008/03/20(木) 06:40:17 ID:QdIu5a3v
×Q6700には勝てないから

○Q6700は買えないから
505Socket774:2008/03/20(木) 09:44:01 ID:sEuCwKpR
俺はQ6600を29800円で買ってきたけどQ6700はまだ6万以上するからな
ここまでいくと気楽にオーバークロックもできない


506Socket774:2008/03/20(木) 11:05:19 ID:QTlJ7qHo
価格改定でQ6600が安くなる差額分でCPUクーラーをもうちょっといいのに換えようかな・・・
507Socket774:2008/03/20(木) 12:50:54 ID:lt0ImaSj
Q6600のスレはあるのに、Q6700のスレはないんだな。
お前らアレだろ、Q6700には勝てないからってQ6600ばっかりいじめてるんだろw
508Socket774:2008/03/20(木) 12:58:09 ID:mgZmjH2H
pen4 1.5GからQ6600に変えた俺は勝ち組。
コア2?なにそれ?
509Socket774:2008/03/20(木) 13:29:32 ID:Q6ybyQMM
E8500があっても
E8400の方が人気あるのと同じ

OCで使うにしても差が少ない
510Socket774:2008/03/20(木) 14:05:14 ID:B+AIAFXR
>>509
Q6700に勝てないデュアルコア涙目wwwwww
511Socket774:2008/03/20(木) 14:07:35 ID:j9a21nJR
>>510
ヅアルに勝てないクアド涙目なら分かるが・・・
512Socket774:2008/03/20(木) 14:36:13 ID:boJeJyQG
ほんのちょっとの性能差に倍額払う気にはなれん
513Socket774:2008/03/20(木) 19:32:23 ID:mgZmjH2H
>>512
それは言える。
てか、2コアなんてすぐ消える。
514Socket774:2008/03/20(木) 21:43:49 ID:vjrMM2+G
俺はCore系がまだでてない時期にAthlon64 X2でわっふるわっふるしてたわ
んで次買い換えるならクアッドがいいなというノリ

いやもうデュアルには戻れなくなった
515Socket774:2008/03/21(金) 01:01:05 ID:dshZCeDE
>>512
あと1ヶ月待てばQ6700の値段が今のQ6600並に落ちてくるんじゃないの
既出の>>405がガセでなければ
516Socket774:2008/03/21(金) 17:10:20 ID:+NL4dhdz
値段が落ちたらオクで6万で売ってる連中はどうするんだろ
まったく売れてないような気がするけど
517Socket774:2008/03/21(金) 17:33:59 ID:fNySHxLS
つーかQ6700よりQ9450買うだろ?
518Socket774:2008/03/21(金) 18:26:32 ID:tHvKmtr1
とーぜん
519Socket774:2008/03/21(金) 18:41:14 ID:W3iWhnfv
Q9450は二次キャッシュ
3M*2じゃなかったか?

買うならQ9550じゃないの?
520Socket774:2008/03/21(金) 18:51:27 ID:34/YqkuD
とーぜん
521Socket774:2008/03/23(日) 12:09:49 ID:Uj6hxjq1
買うならQ9770じゃないの?
522Socket774:2008/03/23(日) 15:50:51 ID:aojG5KUq
Q6600のままで十分
これからマルチコア対応アプリ増えてくるし長く使えるし
OCすれば性能も高い
523Socket774:2008/03/23(日) 20:31:14 ID:Z70J8V8y
マルチスレッド性能は
Q9xxx>Q6xxx>Phenom4>E8xxx>E6xxx だよね?
524Socket774:2008/03/23(日) 21:05:40 ID:UndjYyyg
Pentium4に見えた
525Socket774:2008/03/24(月) 09:07:32 ID:QA6qhXU5
IDはZ80に見えた
526Socket774:2008/03/24(月) 09:58:29 ID:8tWlnYS0
2万くらいでそこそこの性能でいいや
527Socket774:2008/03/25(火) 00:52:10 ID:1ZzuWb48
>>519
3M*2はQ9300
528Socket774:2008/03/25(火) 01:35:41 ID:CZKmsncx
                         現在 08年1月 08年2〜3月
C2Q.QX9770 .   3.20GHz TDP136W  ----  ----  $1399
C2Q.QX9650 .   3.00GHz TDP130W  $999
C2Q . Q9550 .   2.83GHz TDP. 95W  ----  ----  $530
C2Q . Q9450 .   2.66GHz TDP. 95W  ----  ----  $316
C2Q . Q9300 .   2.50GHz TDP. 95W  ----  ----  $266
C2Q . Q6600 .   2.40GHz TDP. 95W  $266        discon
C2D  E8500 .   3.16GHz TDP. 65W  ----  $266
C2D  E8400 .   3.00GHz TDP. 65W  ----  $183
C2D  E8200 .   2.66GHz TDP. 65W  ----  $163
C2D  E4700 .   2.60GHz TDP. 65W  ----  $133
C2D  E4600 .   2.40GHz TDP. 65W  $133  $113

529Socket774:2008/03/25(火) 04:35:56 ID:H0lVNeh7
E8400って183$なのになんで3万以上するん?
530Socket774:2008/03/25(火) 06:04:30 ID:aeXL9vE7
供給が需要を下回ってるからじゃね?
531Socket774:2008/03/25(火) 09:16:28 ID:FN3G2HFd
価格COM最安値

E8400:\31,500
Q6600:\26,100

うーん
532Socket774:2008/03/25(火) 22:50:39 ID:iHCZNpAy
Vistaのエクスペリエンス評価では、デュアルコアだと5.9とれないけどクァッドなら
Q6600定格でも5.9取れる。
533Socket774:2008/03/25(火) 23:30:39 ID:yuH8p16D
>532

そんなんどおでもええ
534Socket774:2008/03/26(水) 09:14:48 ID:llD9xXR8
5.9が最高? 中途半端な。

Phenom9500でも5.9らしいぞw
535Socket774:2008/03/26(水) 09:18:59 ID:XqvohRIE
Q66はフォトショペインターがくそ遅い
536Socket774:2008/03/26(水) 09:32:12 ID:w8FWDu4g
俺は評価上限が5.9のおかげで
出費が抑えられています
537Socket774:2008/03/26(水) 09:51:04 ID:U+E9WZrX
うわーE8400もう3万とかするんだ・・・一番使える石なのにつまらんことを・・・
538Socket774:2008/03/26(水) 10:44:57 ID:Tiw7ryoz
どうせクアッド化の流れは避けられない。Duoクロックもそろそろ限界にちかずいてる
時期が早いか遅いかの問題だよ
539Socket774:2008/03/26(水) 10:46:53 ID:U+E9WZrX
>>538 その前にソフトの対応が限界。エンコなら時代は既にQuadなんじゃないの?
対応されたとしても非リアルタイム系の処理に限定されそう。
ゲームとかはやっぱりクロック上げないとどうしようもないし
クロック挙がった製品の発売時のあの混乱・人気具合みると
クロック周波数の向上に一番の関心があるのは昔も今も変わらないと思うがどうだね?
540Socket774:2008/03/26(水) 10:57:54 ID:MJ9jJ/az
価格COM最安値

E8400:\31,500
Q6600:\26,100

うーん
541Socket774:2008/03/26(水) 22:46:55 ID:5xPpu9+L
>>540
つE3110:\23,880
542Socket774:2008/03/28(金) 09:03:14 ID:WLzecl5T
>>540
conecoならE8400で26799円てのがある
543Socket774:2008/03/29(土) 03:12:00 ID:Iybh74GE
Core 2 Duo E8400 Box (LGA775) ※入荷未定のため予約受付中止しております

じゃねーかw
544Socket774:2008/03/29(土) 05:20:21 ID:Iybh74GE
と思ったらバルクで25800円で買えるのか
さっそくポチッタ
545Socket774:2008/03/29(土) 07:33:45 ID:pfAjJLuj
Q6600:2万以下にならないかな・・・・
546Socket774:2008/03/29(土) 08:39:42 ID:SKkEUX0j
>>545

年末には8コア出ると思うから、その時には一気に1万と予想WW
今安そうに見えるが、非常に微妙

欲しいんなら買え!と4200PCを17万で買った俺が言う
3年で6万5千円になろうが後悔はないWW

待てるんなら待つほうが特だよWW
547Socket774:2008/03/29(土) 08:53:31 ID:BTBh/UBO
お前が1日我慢している間に、俺たちはMemtestを終える。
お前が2日我慢している間に、俺たちはベンチマークを1周している。
お前が3日我慢している間に、俺たちは次の出会いを探している。
お前が4日我慢している間に、俺たちは気付くだろう『IYHとはなんぞや?』
お前が5日我慢している間に、俺たちの手元には次の新しいパーツが届いている。
お前が6日我慢している間に、俺たちは次の次の出会いを探して(ry
イヤッッホォォォオオゥオウ!
548Socket774:2008/03/31(月) 09:40:02 ID:YirnkYyo
Q6600はガチでいいものだ
549Socket774:2008/03/31(月) 18:57:44 ID:O7pH9ZD3
先日Q66買って何もわからずに333で動かしたら普通に動いて拍子抜けした

P2Pで落としてきたネトランが快適に見れるようになった以外は特にやることがなかったりする
550Socket774:2008/04/01(火) 00:02:26 ID:UuNq+/om
333は准定格だからそれでいーんだよ
551Socket774:2008/04/01(火) 14:33:05 ID:0r+IMxL7
Q6600はガチでいいものだ
552Socket774:2008/04/01(火) 14:45:16 ID:e/XBqhGq
2万円切ってればいい妥協点なのかもしれないとは思うが
4ギガのE8400の値段考えるといかんせん高すぎ。
エンコするかどうかでも評価は大幅に変わってくるわな。
553Socket774:2008/04/01(火) 16:01:14 ID:OOwcrGpe
4ギガ?
554Socket774:2008/04/01(火) 20:33:52 ID:5l4BO4y8
定格3G、4GまでOC可能な固体の多い8400
と脳内補足
555Socket774:2008/04/02(水) 13:27:50 ID:LHN92oQV
333は准定格だからそれでいーんだよ
556Socket774:2008/04/02(水) 23:14:20 ID:WvXIiBhl
[email protected]も、E8400@4Gも夏場の熱気でかき消される程度の存在
夏場も使える常用で考えると、3Gと3.2Gくらいまで落とさざるを得ない
557Socket774:2008/04/04(金) 15:34:01 ID:lCxlhqN9
2コアの新しいCPUが発売されても、比較される4コア代表は必ずQ6600なのな
558Socket774:2008/04/04(金) 16:39:01 ID:oJ0vJg8P
おい!おまいら!E6850との対決スレじゃなかったのかよ、ここw
あれだけいたE6850信者はどこいった?w
やたらにQ6600を攻撃してたよな、クアッドなんか不要とかいって。
559Socket774:2008/04/04(金) 17:13:22 ID:2TN5Ibs7
Phenom攻撃にいきました
560Socket774:2008/04/04(金) 17:28:50 ID:Fe4ZI2bb
攻撃のコア数っつーか手数が足りませんでした
561Socket774:2008/04/04(金) 20:50:50 ID:D3ZFqjxc
正直ここまで末永く使えるとは思ってなかったんだろうよw
先に使えなくなったE6850信者涙目ww
562Socket774:2008/04/05(土) 23:59:38 ID:sJWXo4Qi
QちゃんはCPの高さが異常すぐる
563Socket774:2008/04/06(日) 00:04:01 ID:STE8siFX
>>562
それに尽きる
P4あれば十分だとか思ってたけど、なんでもできて重くならないのが
こんなに気持ちいいとは思わなかった
ゲームとかで高い周波数ほしいならE買うけど、もう箱○とかのコンシューマ機でしかしなくなったし
564Socket774:2008/04/06(日) 07:13:22 ID:d9Sy+n/9
現実的に使用するアプリケーションを動かせた上で
エンコード以外の通常使用、つまり周知のように通常の用途に於いてCPU性能はほぼ必要ありません。
必要であろう3Dゲームの場合はマルチコアに対応してるにも関わらずCPUの性能差はシングルコアから見ても
誤差の範囲でしかないという話であります。現実的に使うアプリに於いては
CPUの差異は誤差程度という現実の話をさせて頂いているだけのことであります。
ベンチや理屈ではありません。実際に何ができて何ができないか、そういう話なのであります。
しかもエンコードだけに活用できたCPUもテラHDDの普及により、もはや値打ちを完全に問えなくなりました。
事実上、シングルコアで全てを賄えてしまえるということです。
勿論マルチコアでもシングルコアとなんら変わりなくどの処理もできますが
その差異は見て取れません誰の目にも明らかなのです。
現実に使うアプリケーションではどのCPUを用いても誤差程度ということであります。
それが実際におけるアプリーションであり、現実におけるアプリケーションなのです。
もはや雑誌の騙し文句に流され、何の根拠のないベンチマークソフトに踊らされ、
現実を省みず、妄想に浸って現実から目を背けているに過ぎないということなのです。
現実用途に於いては完全に意味を成さないということであります。
存在し得るアプリケーションの数々でマルチコアの優位性を問う事は皆無に等しいのです。
耳が痛いのか存じませんが、現実からいくら目を背けていても現実は何も変わらないということであります。
もはやエンコードそのものが時代遅れの産物となった今、現状のマルチCPUに性能を問えなくなったも同然です。
更なるPC業界の発展を私は望みます。そして素晴らしいCPUの発表に胸を躍らせ未来に可能性を託したいと存じます。
565Socket774:2008/04/06(日) 09:04:02 ID:xxZueu8c
で、素晴らしいCPUに何を求めるんだよ?
566Socket774:2008/04/06(日) 10:46:25 ID:i1MEyLL8
それコピペだから
しかも本人が毎回微調整して爆撃してる
567Socket774:2008/04/06(日) 12:35:32 ID:ST8OGHr7
俺のビッグマグナムが火を噴くぜ!
まで読んだ
568Socket774:2008/04/07(月) 13:07:12 ID:fQOVQ4WV
マルチ萌えの時代はとうに過ぎ、重厚長大が廃れた現在、
俺のビッグマグナムもダウンサイジングの波に飲まれ、軽薄短小と化した。
569Socket774:2008/04/07(月) 17:24:13 ID:d0TBsnk4
今もE6850使っている者ですが
使い道といえばTATで負荷掛けれるくらいしか・・・
GF8600使っているので番号そろえでE8600まで待つとします
570Socket774:2008/04/09(水) 19:13:52 ID:8n1OOY7i
[email protected]で半年使ってるけど買い換える必要あるのかなぁ
571Socket774:2008/04/09(水) 19:16:11 ID:3od74Glk
>>568
おまいのは最初から軽薄短小微細貧弱仕様だから時代とか関係ない

572Socket774:2008/04/09(水) 20:06:00 ID:ZmSCDbRd
>>570
Q66@2Ghz(233Mhz)で使っているけどリテールファン五月蠅いんだけど
買い換えたいなぁ
573Socket774:2008/04/09(水) 20:17:33 ID:hXnWDctL
ローゼンメイデンDVD1〜4をMPEGにエンコした。
所用時間一枚あたり15分
Q6600定格です。しばらくはこれで行けそう。
574Socket774:2008/04/10(木) 05:08:59 ID:FUEWQlxM
これがゆとりかw
575Socket774:2008/04/10(木) 08:14:43 ID:wgWAY/3R
E ・・・普通の人
Q ・・・エンコ厨
576Socket774:2008/04/10(木) 08:51:24 ID:6kJTbIiG
てかQは対応されたプログラムそれほどないし、あんま使い道なくね?(笑)
577Socket774:2008/04/10(木) 09:25:32 ID:KJvjrO0J
鯖兼用だからQの意味も多少ある。
温度と消費電力を考慮して今は定格で使っている。
能力不足と感じるようになったら2.88GHzか3GHzにOCする予定。
2.88GHzか3GHzならCPU以外は定格動作になるからね。
578Socket774:2008/04/10(木) 11:52:55 ID:TymM0wrs
ノースとメモリはOCだろ
嘘は良くないぞ
579Socket774:2008/04/10(木) 12:20:56 ID:PJ/dKXdQ
>>576
普通のエンコーダが2コア用ライブラリしかないからだけど

全コア使うものがないからと文句言わずに2コア用を2つ動かせば良いから気にするな
580Socket774:2008/04/10(木) 13:45:39 ID:KJvjrO0J
>>578
ほとんどのノースは1333MHzに対応している。
1066までなんてのはほとんど無いでしょ。
メモリは1:1.5を1:1.2にすれば定格動作だ。
581Socket774:2008/04/10(木) 14:48:00 ID:+x/J1Ocu
今の価格差から言えば
E8400 vs Q6600 かね
実質
E8400@4G vs Q6600@3G かな
ちなみに後者から前者に乗り換えました

Q暑いのよ
582Socket774:2008/04/10(木) 16:25:48 ID:s3Ye/ugV
オレもQからEに変えた。
ゲームの体感で変化ないから満足。
電気代は月2000円程下がった。
583Socket774:2008/04/10(木) 17:10:57 ID:Z0fpN4oS
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584Socket774:2008/04/10(木) 17:31:35 ID:KJvjrO0J
>>582
8台クラスタで24時間動かしっぱなしかよ。
585Socket774:2008/04/10(木) 22:10:27 ID:pmikPmD6
>>578
サウスをOCするんじゃなくてノースでよかった?
私今までサウスをあげていた
586Socket774:2008/04/11(金) 08:30:36 ID:eVECSzzL
オレはEからQに変えた。
ゲームの体感で大変化したから満足。
電気代は月2000円程下がった。
587Socket774:2008/04/11(金) 10:05:10 ID:rhZvqb3K
漏電注意
588Socket774:2008/04/18(金) 14:28:43 ID:B/iBaj3z
ほとんどのノースは1333MHzに対応している。
1066までなんてのはほとんど無いでしょ。
メモリは1:1.5を1:1.2にすれば定格動作だ。
589Socket774:2008/04/18(金) 19:55:38 ID:pjmBQtkV
>>586
使うときだけPC通電?
590Socket774:2008/04/18(金) 23:12:24 ID:OcaI+VQS
あぁ?俺はエンコと人助けのためにQ6600回してんだよ!
591Socket774:2008/04/19(土) 10:24:56 ID:jOfbL4yI
エンコーで人助けって読んでしまた
592Socket774:2008/04/19(土) 17:34:10 ID:aaB87n9n
6000番台なのにE8400とかと並べてベンチされてる所が長く使えるいいクアッドの証明だな
593Socket774:2008/04/19(土) 22:01:06 ID:ICStbXZK
http://www.intel.co.jp/jp/personal/campaign/promotion/index.htm?iid=jpHMPAGE+Feature_08ww09_080301_cm#/top/
CPUバトルがおもしろくて久々にOCしてしまった
Q6600 2.4Ghz@3.6Ghz
3.7Ghzにがんばって行こうと思ったらハングアップしておちまくり
だれかコツおしえてくれんかい
594Socket774:2008/04/20(日) 07:54:27 ID:W6mjQgdj
Q6600 いくらになるのかな
595Socket774:2008/04/20(日) 08:02:22 ID:xmGXneGC
今に暴落するだろうね
俺もQからEに乗り換えしちゃった
Qは遅いし暑い
596Socket774:2008/04/20(日) 09:24:41 ID:VOmRpRyi
ま、新CPUがでたら乗り換えになるのは当たり前だがな
はやく低TDPのクアッドがでてほしいもんだ
597Socket774:2008/04/20(日) 16:31:29 ID:Smi0kaJ6
今日価格改定日じゃないか
いくらになることやら
598Socket774:2008/04/21(月) 14:54:14 ID:u56zQd+X
価格改定前にすでに価格改定予定の価格まで落ちていた気がするw
599Socket774:2008/04/21(月) 17:55:08 ID:3LJc21Hv
Q6600、penrynに対して大健闘
600Socket774:2008/04/21(月) 20:33:36 ID:FRzX8SB5
今日価格改定日じゃないか
いくらになることやら
601Socket774:2008/04/22(火) 00:13:59 ID:12sGIsgG
サブマシンを世代交代させようと考えています。
E8400かQ6600かで悩んでおります。
今メインはX6800使ってるのですが、カスペがスキャンしてる時などカクるのが気になってます。
Q6600だとマシだったりしますか?
602Socket774:2008/04/22(火) 00:18:19 ID:Vq0JLUSp
そのスペックでカクる理由として、ネックになってるのはHDDだろ・・・
603Socket774:2008/04/22(火) 00:48:00 ID:QjAU81fN
何使っても蚊来ると思いますはい次
604Socket774:2008/04/22(火) 14:31:38 ID:Ve/s3zUp
久々にCPUの価格とか見てみたんだけど、随分と安くなったな>E6850
この性能を2万ちょっとで買えるんだから、ますますQ6600はイラナイんじゃない?
まして今の時点でE8400買うんだったら、E6850買った方がいいと感じるしね
605Socket774:2008/04/22(火) 18:31:50 ID:oE3Q2j+K
沖縄の北谷町ってとこにGOODWILLって店があるんだが
そこにいま電話してE6850あるか聞いたら在庫無しとか言われた。
おまけに製造も停止したとか。

よしQ6600買おう
606Socket774:2008/04/22(火) 18:38:45 ID:WwLL93H7
6700とか9300という線は無いのか
607Socket774:2008/04/22(火) 18:43:07 ID:oE3Q2j+K BE:792675555-2BP(1144)
エンコとか結構重い作業とかするならQ6600って言われたんだ(´・ω・`)
6700、9300ってどうなのかな。

ちょとググって見るか・・
608Socket774:2008/04/22(火) 19:07:33 ID:dTXZNQXJ
とりあえずQ6600を3,6GでFolding@homeうごかしてる
3300点ぐらいだな一日当たりの点数は
Xeon3350、3360が鑑賞物になってるから
連休中に組んで、一日当たり10000点目指す
ちなみにPS3は一日当たり1000点だな
609Socket774:2008/04/22(火) 19:33:29 ID:oE3Q2j+K BE:507311982-2BP(1144)
fm
とりあえず6700と9300のBOXちょと覗いてみたが
月給が安い漏れには少々値段的にヤバイかなとおもた。

やっぱQ6600が限界かもすれん(;´・ω・`)
(Q6600 \26,980)
610Socket774:2008/04/22(火) 19:57:52 ID:wbaLHs0n
E3110ならE8400より安くて同等品
611Socket774:2008/04/22(火) 20:04:00 ID:EYKabwtF
>>609
祖父通販
Q6600 http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10745687/-/gid=PS02010000 \24980
E6850 http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10739153/-/gid=PS02010000 \21800
E3110はなかったな
自分は先月Q6600 \27800で買ったから少し涙目だけど気にしないw
612Socket774:2008/04/22(火) 20:04:43 ID:oE3Q2j+K BE:2282904689-2BP(1144)
初自作だからさ、P5K-EにE3110使いたくないんだ(´・ω・`)スマナイ
613Socket774:2008/04/22(火) 20:05:16 ID:oE3Q2j+K BE:475605735-2BP(1144)
祖父安っ
そいや値段下がったんだっけQ6600
614Socket774:2008/04/22(火) 20:13:59 ID:oE3Q2j+K BE:507312544-2BP(1144)
コンビ決済できんかった。orz
VISAカード加入してくるか・・・(´・ω・)
615Socket774:2008/04/22(火) 20:17:29 ID:oE3Q2j+K BE:1014624184-2BP(1144)
616Socket774:2008/04/22(火) 21:21:38 ID:Nigoiz/p
88GTか88GTS
617Socket774:2008/04/22(火) 23:06:24 ID:kkf9XK9P
ちと違うが
E6750からQ6600に換えたが、満足してる
OC3.2GHzだが
618Socket774:2008/04/24(木) 22:12:47 ID:lEZNJiiU
地デジチューナーを導入する場合
Q6600>E8400らしい。
619Socket774:2008/04/26(土) 12:14:33 ID:hiJok49B
値段下がったんだっけQ6600
620Socket774:2008/04/26(土) 12:23:58 ID:uEbnSKxY
>>619
何店舗か2万切ってるな。瞬殺されてるけどw
621Socket774:2008/04/26(土) 23:59:35 ID:1BZY1oth
値下げでどの店も2万円切ったら
Q6600ウェーブの第3波が来そうだな

いちばん最初の値下げからはじまって、
何度もウェーブが来る面白いCPUだね
622Socket774:2008/04/27(日) 00:23:28 ID:ZLKBr6cl
>>618
どうやらマルチコア対応っぽいね。地デジのやつ。マルチコア対応なら絶対Qの方がいい。
623Socket774:2008/04/27(日) 00:44:03 ID:Z1nRNxxu
そりゃ売る側で今から作るとしたら、マルチコア対応にしないと損するだけだろうしな
624Socket774:2008/04/27(日) 02:42:14 ID:I4CglV74
Q6600ウェーブの第3波が来そうだ
625Socket774:2008/04/27(日) 02:49:23 ID:vd4xZF75
Q6850の方が早いのに・・・
626Socket774:2008/04/27(日) 02:53:18 ID:Z1nRNxxu
>>625
くれよ
627Socket774:2008/04/27(日) 03:01:10 ID:ZLKBr6cl
もはやバリューCPU対決だな。
628Socket774:2008/04/27(日) 08:25:42 ID:xOsqIgf2
DBで例えるなら、サイヤ人が出てきた頃の天津飯やクリリンのポジションか・・・
629Socket774:2008/04/30(水) 15:54:39 ID:4I8k4p9D
Q6600ウェーブの第3波が来そうだ
630Socket774:2008/05/02(金) 05:47:06 ID:jB73prxP
もはやバリューCPU対決だな。
631Socket774:2008/05/02(金) 18:20:28 ID:zHu/B0Nx
Q6600ウェーブの第3波が来そうだ
632Socket774:2008/05/02(金) 18:49:28 ID:/EVEX/b7
バリューウェーブw

しかし皆さん、E6850をわるれないで下さい。
特価でも見向きもされませんが・・・・
633Socket774:2008/05/02(金) 21:31:23 ID:NfTiNVSM
大丈夫、最初から頭にねーしw
634Socket774:2008/05/02(金) 23:15:59 ID:ViUGs7Be
ここで空気を読まずにE6850のオレが通りますよ・・・

四月頭に買ったんだけど、死にたい。日が経つにつれて死にたいwwww
635Socket774:2008/05/03(土) 09:49:00 ID:IfhzNK6Z
Q6600ウェーブの第3波が来そうだ
636Socket774:2008/05/03(土) 10:34:27 ID:aM89C7GT
あいかわらず売り上げいいみたいだね
CPUランキング未だに3位だ
http://kakaku.com/ranking/itemview/cpu.htm

数度の値下げがかなり効いてるよな
ここまで売れるCPUになるとは1年前は思わなかったなあ

Q6600ウェーブきてるよw
637Socket774:2008/05/03(土) 11:19:37 ID:6AQc8wyB
Q6600は安くてOCに強くて長く使えると言った3拍子揃った良CPUだからな
638Socket774:2008/05/03(土) 17:22:42 ID:IfhzNK6Z
Q6700ウェーブはこないのかな
639Socket774:2008/05/03(土) 17:35:21 ID:8e+QEchb
Q6600は3Ghz動作前提だからE6850買うの意味は無い・・・
E6850X2=Q6600@3Ghzだしw
6850が一万円台前半なら買うが。
640Socket774:2008/05/03(土) 18:20:45 ID:ndHUKnjR
Q6700ウェーブ普通に来てるじゃん
6600のような息の長いものになるかは知らんが
641Socket774:2008/05/04(日) 18:46:37 ID:7gUMatFB
                         現在 08年1月 08年2〜3月
C2Q.QX9770 .   3.20GHz TDP136W  ----  ----  $1399
C2Q.QX9650 .   3.00GHz TDP130W  $999
C2Q . Q9550 .   2.83GHz TDP. 95W  ----  ----  $530
C2Q . Q9450 .   2.66GHz TDP. 95W  ----  ----  $316
C2Q . Q9300 .   2.50GHz TDP. 95W  ----  ----  $266
C2Q . Q6600 .   2.40GHz TDP. 95W  $266        discon
C2D  E8500 .   3.16GHz TDP. 65W  ----  $266
C2D  E8400 .   3.00GHz TDP. 65W  ----  $183
C2D  E8200 .   2.66GHz TDP. 65W  ----  $163
C2D  E4700 .   2.60GHz TDP. 65W  ----  $133
C2D  E4600 .   2.40GHz TDP. 65W  $133  $113
642Socket774:2008/05/05(月) 14:30:47 ID:3KchEWrk
>>639
E6850がOC無し前提でワロタ
643Socket774:2008/05/05(月) 17:58:20 ID:N15X7imR
Q6*00時代の終焉
644Socket774:2008/05/05(月) 18:27:23 ID:cShDNnXz
中の人が4人いるんだから最新のデュアルコアより多少
いいんじゃないかなと思う。
質で負けても量では負けないみたいな。
E6600から乗り換えるときE8400も考えたが
iPodも買ったせいもあってエンコに強いQ6600を買ってしまった。
大体のアプリの使用感はE6600と変わらん。
ここまで高性能になればどれも変わらないような気もするけど。
フルにクアッドコアを使いこなすアプリがエンコ以外皆無で
もったいない気がしたからBOINC始めて
一日最高17000Pだった。WCGの話ね。
ゲームは3870CFだが足を引っ張らない。
エンコはサクサクで映画一本17分くらいでMPEG2に変換できる。
マルチ未対応だろうとコアの数だけ走らせれば対処できるし。
さらには人助けもかなり貢献出来てしまう
CP最高の傑作CPUに違いない。
645Socket774:2008/05/05(月) 19:32:36 ID:QCrauWnt
終わったCPU同士仲良くしろよ
646Socket774:2008/05/06(火) 10:52:38 ID:WzeFMwch
6850OCしたらゲームとかはなかなかいい
647Socket774:2008/05/07(水) 08:44:00 ID:SxGY8phR
Q6*00時代の終焉
648Socket774:2008/05/10(土) 20:06:23 ID:mAc+JmYv
                         現在 08年1月 08年2〜3月
C2Q.QX9770 .   3.20GHz TDP136W  ----  ----  $1399
C2Q.QX9650 .   3.00GHz TDP130W  $999
C2Q . Q9550 .   2.83GHz TDP. 95W  ----  ----  $530
C2Q . Q9450 .   2.66GHz TDP. 95W  ----  ----  $316
C2Q . Q9300 .   2.50GHz TDP. 95W  ----  ----  $266
C2Q . Q6600 .   2.40GHz TDP. 95W  $266        discon
C2D  E8500 .   3.16GHz TDP. 65W  ----  $266
C2D  E8400 .   3.00GHz TDP. 65W  ----  $183
C2D  E8200 .   2.66GHz TDP. 65W  ----  $163
C2D  E4700 .   2.60GHz TDP. 65W  ----  $133
C2D  E4600 .   2.40GHz TDP. 65W  $133  $113
649Socket774:2008/05/11(日) 18:14:15 ID:dvvAtVt1
X4 9550買ってきたぞーい
650Socket774:2008/05/12(月) 17:20:12 ID:qrkkMrVl
お金持ちやね
でも安くなるの待ってると新しいCPUが出て羨ましくなるんだよな
651Socket774:2008/05/12(月) 20:34:05 ID:ROk0rRcz
                         現在 08年1月 08年2〜3月
C2Q.QX9770 .   3.20GHz TDP136W  ----  ----  $1399
C2Q.QX9650 .   3.00GHz TDP130W  $999
C2Q . Q9550 .   2.83GHz TDP. 95W  ----  ----  $530
C2Q . Q9450 .   2.66GHz TDP. 95W  ----  ----  $316
C2Q . Q9300 .   2.50GHz TDP. 95W  ----  ----  $266
C2Q . Q6600 .   2.40GHz TDP. 95W  $266        discon
C2D  E8500 .   3.16GHz TDP. 65W  ----  $266
C2D  E8400 .   3.00GHz TDP. 65W  ----  $183
C2D  E8200 .   2.66GHz TDP. 65W  ----  $163
C2D  E4700 .   2.60GHz TDP. 65W  ----  $133
C2D  E4600 .   2.40GHz TDP. 65W  $133  $113
652Socket774:2008/05/18(日) 15:14:50 ID:ANmkmSqk
Q6600とQ6700はAMDつぶしのため安売りを続けるそうな
653Socket774:2008/05/19(月) 08:56:17 ID:MDTUIt+b
                         現在 08年1月 08年2〜3月
C2Q.QX9770 .   3.20GHz TDP136W  ----  ----  $1399
C2Q.QX9650 .   3.00GHz TDP130W  $999
C2Q . Q9550 .   2.83GHz TDP. 95W  ----  ----  $530
C2Q . Q9450 .   2.66GHz TDP. 95W  ----  ----  $316
C2Q . Q9300 .   2.50GHz TDP. 95W  ----  ----  $266
C2Q . Q6600 .   2.40GHz TDP. 95W  $266        discon
C2D  E8500 .   3.16GHz TDP. 65W  ----  $266
C2D  E8400 .   3.00GHz TDP. 65W  ----  $183
C2D  E8200 .   2.66GHz TDP. 65W  ----  $163
C2D  E4700 .   2.60GHz TDP. 65W  ----  $133
C2D  E4600 .   2.40GHz TDP. 65W  $133  $113
654Socket774:2008/05/19(月) 14:47:17 ID:+yazK14P
俺もQ6600が出たとき高くてE4300を買った。
今は安くなったQ6600を買ったが公開はしていない。
655Socket774:2008/05/19(月) 16:29:07 ID:DbHy8leq
>>654
俺もE4300→Q6600だよ
こういう人、けっこう多いのかな?
656Socket774:2008/05/19(月) 20:42:11 ID:jjh/onqF
俺は 2180 3.3GhzからQ6600と8400迷って
結局8400にした
未だにQ6600も欲しい
657Socket774:2008/05/19(月) 20:45:31 ID:zxoBCpRj
去年の夏にQ6600買ったけど、ポリシーで自宅にはクーラーないから熱に耐えてくれてなかったよ、もちG0だけど。

で一ヶ月も使わないでE4400買った。次にE4500買った。ついこの間E3110買った。
658Socket774:2008/05/19(月) 20:50:44 ID:QAAOLw8a
Q6600とQ6700はAMDつぶしのため安売りを続けるそうな
659Socket774:2008/05/19(月) 20:55:41 ID:A+kDc+gP
>>655
660Socket774:2008/05/19(月) 21:25:12 ID:QA99d2ZT
>>657
Q6600死んでしまったん??
661Socket774:2008/05/19(月) 21:31:00 ID:zxoBCpRj
>>660
ううん、壊れなかったけど定格でも熱落ちしたからあきらめたの。
鎌ワロスとリテールしか試してないけどねw

ってかあんたIDがツクモだよ
662Socket774:2008/05/19(月) 21:33:57 ID:QA99d2ZT
>>661
まじか。。恐るべしQ6600

99のQ&Aに行けって事ですねわかります
663Socket774:2008/05/20(火) 10:55:31 ID:H2jYdCsX
>>657
やっぱ、62は夏厳しいか
ところでそちらはどこの都心部ですか?
うちは、昨年の夏平均気温29.5度を記録した都心部です。
やっぱり夏が怖いです
664Socket774:2008/05/20(火) 14:57:24 ID:/5lAKoQD
>>663
家は東京「都下」です。ソフマップ・ツクモ・ヨドバシが揃った町田周辺です。
釜ワロスに厚みのあるFANをつけてもベンチ回すと30分くらいでフリーズしてました。
ママンはGA-P35-DS4 Ver.1です。

45nmのQuadが低発熱になっているならまた使ってみたいな〜と思いつつE3110買いましたw
665Socket774:2008/05/20(火) 16:14:17 ID:DhTg7Kra
今や、東京は亜熱帯都市だからな
いや、小笠原があるからだろ?じゃなくて
もう、夏なんかはシンガポールの方が涼しいくらい
666Socket774:2008/05/21(水) 18:18:56 ID:h1BMhMWT
6700
667Socket774:2008/05/22(木) 20:17:19 ID:qaDRlMyC
Q6600
668Socket774:2008/05/22(木) 21:37:12 ID:WwoakoKI
669Socket774:2008/05/27(火) 16:06:45 ID:7E9ApdLf
6700
670Socket774:2008/05/28(水) 15:15:28 ID:RkrdnfcT
Q6600
671Socket774:2008/05/28(水) 15:39:22 ID:dQhU7dbc
>>664
同じ構成で忍者だが3Gで常用可能だぞ?
町田なら緑が多くて涼しそうだがなぁ。
672Socket774:2008/05/28(水) 15:46:53 ID:TogvXJM/
>>671
昨夏に手放してしまったからなんとも言えないんですが、たまたま大はずれだったのかもしれませんw
一応ケースはAntecので、全面2個、背面FANも厚みのあるやつに変えたりしたんですけどね・・・・

町田は確かに都心に比すれば涼しいですけど、やはり夏は暑いっす(^^ゞ
673Socket774:2008/05/29(木) 06:22:43 ID:pIplKWRt
6600が1万切ったら買う
674Socket774:2008/06/05(木) 19:03:08 ID:53MEgpGH
6600が1万切ったら買う
675Socket774:2008/06/05(木) 21:24:14 ID:1lI6vqFy
結局どっちが勝ったんだよ
僅差でE6850か?
676Socket774:2008/06/05(木) 21:29:39 ID:EZ2qaLvZ
勝ちも負けもなく各々の道を進んで消えていきました
677Socket774:2008/06/05(木) 22:28:45 ID:agyMLgIe
いやE8000シリーズと比べられるくらいだから断然Q6600の勝ちだろ
678Socket774:2008/06/05(木) 23:21:49 ID:ODFRlW5R
[email protected]で快適。
やっはり、梅雨の季節はいいなぁ。
679Socket774:2008/06/06(金) 17:24:56 ID:/97xdF/T
E6850はE8000シリーズのせいで買って損した気分になるCPUになった
680Socket774:2008/06/06(金) 17:41:01 ID:64uUoWur
6600が1万切ったら買う
681Socket774:2008/06/06(金) 21:47:21 ID:h8FOD43e
disconだろ
682Socket774:2008/06/07(土) 10:48:36 ID:02qDLaBV
>>678
うらやましい@3G
683Socket774:2008/06/07(土) 17:48:44 ID:/oj9HMhN
Q6600使ってるがE8500に浮気しそうです・・・
684Socket774:2008/06/07(土) 21:23:50 ID:DBw7tsOd
うちは常用レベルで4Ghz超え達成(G0)
X48マザーを使用
685Socket774:2008/06/07(土) 21:36:43 ID:QyAp/jFS
-頂上からの110番-
長野県警への110番通報で考えられない事が多発している。
「○○山の頂上ですが喧嘩しています、直ぐ来て下さい」状況から隊員や近隣の山小屋の方が急行する。
殆どが団塊の世代に代表される年齢層と若い世代の喧嘩だ。傍から見ると若い世代が老人へ暴力を振るった
と思われるが実情は逆だ。団塊世代の登山マナーに若い方が苦言を呈す、団塊世代は逆切れし結果暴力となる
、若い方は相手が老体や女性で有る事から殴られ放題、周りの方が見ていられずに警察へ電話〜中略〜
「登山用のストックを振り回し失目寸前まで怪我をした学生もいました」〜中略〜
「一昔前は教育する側の世代が逆に若い方に教育されている、現場へ行くと怒りより何故か悲しくなります」


686Socket774:2008/06/11(水) 02:07:59 ID:2Xd+GKOL
Q6600使ってるがE8500に浮気しそうです・・・
687Socket774:2008/06/11(水) 02:09:31 ID:xUsEa1Ij
E6850の話題がほとんど無い件
688Socket774:2008/06/11(水) 03:31:58 ID:zwdNL6V7
うん 普通にいらないから
689Socket774:2008/06/11(水) 09:14:01 ID:t6Qh8YL1
俺用メモ(ついポチりそうになるから)
E8400及びE8500ステッピング変更6月27日より提供開始
690Socket774:2008/06/11(水) 12:12:21 ID:husbrm2F
E8400とQ6600で迷ってる。 
エンコはたまにだけど多重起動はしまくり。 
値段変わらないから迷うなぁ
691Socket774:2008/06/11(水) 12:29:06 ID:R2QQkGNM
先月E8400とQ6600で散々迷った挙句Q6600にした
3.3GHz常用で快適
ゲームしないからこっちにしてよかった
692Socket774:2008/06/11(水) 12:32:01 ID:husbrm2F
俺もゲームしないからそうしよ。 
693Socket774:2008/06/11(水) 13:25:53 ID:Xbb7F8yF
>>690
とにかくずぼらにつかいたいのならQ一択。
694Socket774:2008/06/11(水) 13:37:12 ID:husbrm2F
ずぼらでよかった。安心して買える
695Socket774:2008/06/11(水) 13:43:28 ID:AzWNLbWe
Eなんかまだ売ってんのが不思議
696Socket774:2008/06/11(水) 19:47:12 ID:GZ6DOmJs
しかしE6850を買わなくてよかった
697Socket774:2008/06/11(水) 20:13:07 ID:Np39uZpy
周り見てみてもQ6600は新しいCPUを買っても手元に残してる
ことが多い。

E6850は捨てられとる。
698Socket774:2008/06/11(水) 20:26:04 ID:2Xd+GKOL
OCするならQ6xxxの方が面白味がある。
FSB450〜500が限界なのでQ9xxxだとCPU倍率的にきつい。
699Socket774:2008/06/12(木) 18:04:11 ID:Nh7GAH/G
6600が1万切ったら買う
700Socket774:2008/06/12(木) 18:16:21 ID:HfZSUyiD
またお前か
701Socket774:2008/06/12(木) 21:48:45 ID:5SIwL7/X
Qに関してはエンコなど最適化されたものが増えてこないと
Qどうしで乗り換えしても使用感が変わらないような気がする。

漏れはメインでQちゃん、ゲーム用で新ソケットが出た後
2個コアのクロック5G狙えるものがあれば組みたい。

[email protected]からだと150%ぐらいいかないと乗り換えて感動できない気がする。
702Socket774:2008/06/13(金) 04:13:17 ID:O0weAlPw
俺も[email protected]だけと、かるいOCでクアッド@4.6G、ちょっと無理しても常用で5Gくらい出せるCPUが2万く以下だったら買い変えてもいいな。
当分このままで困らないし。
703Socket774:2008/06/13(金) 11:40:08 ID:RHCYd7o9
甘いな俺のクアッドは3.6THzだぞ
704Socket774:2008/06/13(金) 12:06:57 ID:C4OhRShm
8億GHzですが何か?
705Socket774:2008/06/14(土) 05:52:01 ID:WsM8Rdy/
頂上決戦じゃないじゃん
E8500とQX9なんとかだろ
706Socket774:2008/06/14(土) 18:59:31 ID:Z07izb0d
6600が1万切ったら買う
707Socket774:2008/06/14(土) 19:15:02 ID:Wrgx3er5
>>706
かわいそだけど当分買えそうにないなw
708Socket774:2008/06/14(土) 20:42:33 ID:ig8VnzD+
E7200ならそろそろ中古一万切りそうだぞ
709Socket774:2008/06/15(日) 07:57:15 ID:KkoYoJO/
Core2Quad
710Socket774:2008/06/15(日) 20:29:14 ID:9Cy/LyMT
世界最高CPUスレ浮上
711Socket774:2008/06/17(火) 06:24:36 ID:6cScHHKv
Q9300が消えた8倍のQ9400が出るそうな
712Socket774:2008/06/18(水) 13:15:05 ID:ExULwx41
世界最高CPUスレ浮上
713Socket774:2008/06/19(木) 11:57:06 ID:+4kc618U
OCするならQ6xxxの方が面白味がある。
FSB450〜500が限界なのでQ9xxxだとCPU倍率的にきつい。
714Socket774:2008/06/19(木) 14:53:58 ID:2orGGCMS
Q6でFSB500とか常用で回るのかが疑問。
電圧かけて水冷かましてもメモリスピードの方が追いつかないような気がするが。
715Socket774:2008/06/19(木) 16:52:37 ID:rCIUIo0V
>>704
小学生の時100億万円といっていたくちですね。わかります
716Socket774:2008/06/19(木) 20:18:42 ID:FyqK0lVO
メモリスピードは1000なら余裕
そもそもFSB440ですら起動しないけどね
717Socket774:2008/06/21(土) 06:24:46 ID:2L7NIhcn
Q6600とQ6700はAMDつぶしのため安売りを続けるそうな
718Socket774:2008/06/21(土) 23:06:09 ID:KRl1nIvC
いろいろなとこ見てるとQ6600今年の初めぐらいまでのものと
別物な感じだな。
719Socket774:2008/06/22(日) 05:51:04 ID:fmpboTvB
OCするならQ6xxxの方が面白味がある。
720Socket774:2008/06/22(日) 08:26:24 ID:HF2+Aski
過去の遺物
721Socket774:2008/06/22(日) 09:45:10 ID:BRE2sj0r
E6850は本当に過去の遺物になっちゃったな・・・
Q6600は未だに最新CPUと比較される対象としても、お店での立場も現役なのに・・・
722Socket774:2008/06/22(日) 09:56:08 ID:7chn7h7C
E6850?Q6600?
昔そんなCPUあったよな
723Socket774:2008/06/22(日) 10:02:39 ID:QOEG52oK
E6850なら俺のPCで元気に働いてくれてるけど
724Socket774:2008/06/22(日) 11:31:35 ID:GtxKwxgl
Q6600なら5月から俺のPCで働いてますが
725Socket774:2008/06/22(日) 16:32:49 ID:gEM3ghUX
>>721
なにかホステスかキャバ嬢か何かの話のようだ
726Socket774:2008/06/22(日) 20:58:56 ID:VBZaRTrS
>>721
そりゃそうだろ。実際Qに関しては大して性能上がってないし。

それにしても、今夏に向けて少し落として@3.2Gで使用してるけど
常駐や起動中のアプリの数に数に関わらずほんとにストレスフリー
だよな。

ベンチよりも実際の使用感が大事な方だから、これだけずぼらに
使えるとほんとに気もちいい。

8500@4.0GよりもQをメイン使用してるよ。
727Socket774:2008/06/22(日) 21:16:35 ID:oVylVNv4
>>726
Q6600だけどクロックに目が眩んで8400買わなくてほんと良かったと思ってる
728Socket774:2008/06/22(日) 23:02:04 ID:VBZaRTrS
>>727
もれのPCだけじゃなく、友人のでもそんな感じ。

特にHDDの速度が遅いと逆転するぐらいの感じ。ここ暫くは
CPU以外に兼ねかけた方がこのクラスは幸せになれる気がする。
729Socket774:2008/06/24(火) 08:44:21 ID:qQ1jan9P
世界最高CPUスレ浮上
730Socket774:2008/06/24(火) 17:37:27 ID:p2wMXVWE
Q6600で3.2Gで運用中なんだけど
許容温度ってどれくらいなの?
負荷かけると平均70℃くらいなんだけどヤバイかな?
水冷にしようかな
731Socket774:2008/06/24(火) 19:13:31 ID:tXWZ0VtM
電圧かけ過ぎで壊れることがあっても、熱で壊れる心配は今のCPUにはない。
やばくなったら勝手にスペック落ちて、それでも駄目ならPCが自動的に落ちるわ
732Socket774:2008/06/24(火) 19:30:22 ID:khm4uwrv
>>730
ただし、窒息ケースだとほかの部品が死ぬ。HDD55〜60、M/Bはノースや
サウスの温度一度でいいから測っとけ。
733Socket774:2008/06/26(木) 03:07:09 ID:c66U1/9d
世界最高CPUスレ浮上
734Socket774:2008/06/26(木) 17:51:25 ID:ATSgK75q
Q8300
735Socket774:2008/06/28(土) 09:07:33 ID:l36jxqID
世界最高CPUスレ浮上
736Socket774:2008/06/28(土) 19:08:29 ID:LOw+jHdF
Q6600最強すぎだろ
出てからもう時間経つのにまだ現役
最近になって出た地デジチューナーでもE8000シリーズよりCPU負荷が少ないんだぜ?
OCすれば更に使える
こんなにうれしいことはない・・
737Socket774:2008/06/28(土) 19:12:00 ID:zCJjTwbi
今のところ4コアとしてはCP最強だね
738Socket774:2008/06/29(日) 01:43:50 ID:qMjwrG6V
Q6600が最高なんだ。
覚えておこう。
739Socket774:2008/06/30(月) 11:10:15 ID:AI7cFfV+
しかしながら、あともう少しで「バカの一つ覚え」のゾーンに入りそう。
歴史に十分なほど名は残しただろうが、時の流れとは酷いものだ。
740Socket774:2008/06/30(月) 22:26:09 ID:QDCaVX3d
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
741Socket774:2008/07/02(水) 20:34:28 ID:rEwJ+tas
Q6600が最高なんだ。
742Socket774:2008/07/02(水) 20:43:24 ID:uRm2GIGh
QX9650に浮気しました
ごめんなさい
743Socket774:2008/07/04(金) 14:13:02 ID:GWp6stnJ
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
744Socket774:2008/07/04(金) 15:22:16 ID:wUynPTpb
購入して1年ほど経つがQ6600を水冷化したので、もうしばらく使い続けよう。
745Socket774:2008/07/04(金) 22:03:00 ID:yDVzPHEP
>>744
どう?冷える?

OCするなら3.6G〜ぐらいにしないと体感出ない気がするけど
夏にむけ空冷だから考えてるんだ。

どうせまた次も遊びまくるから漏れも水冷キット入れようかな。
746Socket774:2008/07/05(土) 10:52:21 ID:LMmJ2xEY
>745
室温27℃ 水温29℃ CPU31℃ 母板34℃ HDD40℃

2.66G動作   →  CPU34℃ 母板36℃


4時間稼動の結果です。
母板が熱いのはファンレスで、VGAもファンレスの影響だと思う。

747Socket774:2008/07/05(土) 20:53:28 ID:Ymu94g+M
>>741-742

CPU実力性能タイマン型対戦スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215007729/
【FLASHベンチ】PROCESSING MATCH 3戦目【対戦】

その構成で、ここで参戦してミレ
土曜日は強者共が現れる模様
無料オンラインベンチゲーム
(昨日より3rd SEASON開幕) ※intelのHP
748Socket774:2008/07/06(日) 02:53:54 ID:jmMoBbjc
E6850,Q6600,E8400,E3110を買ったが未開封のまま置いてある漏れが来ましたよwww
749Socket774:2008/07/06(日) 07:52:49 ID:J7w0evgl
Q6600が最高なんだ。
750Socket774:2008/07/06(日) 14:12:20 ID:WIc13ON5
Intelの新しいとこ行ってみたらQ9770ばっかでやんの。
その上VGA280、前のページで負けまくってたのが
よっぽど悔しかったのか?

漏れのQちゃん@3.6G+8500GTではとても太刀打ちできん。
除算に関しては本当にすごい差だな。

でもその割に友人のQ9770を触ると普段の使用感には大差が
ないんだよな。

一度誰かが書いてたが、HDDなどの速度やレジストリの構成、
スタートアップなど基本が駄目だと一緒ってことなのか?
751Socket774:2008/07/08(火) 17:46:02 ID:DYs7dpIM
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
752Socket774:2008/07/08(火) 20:13:44 ID:ZmhkDIM7
おう
753Socket774:2008/07/09(水) 08:13:09 ID:GPLZL16C
ちゃだはる
754Socket774:2008/07/09(水) 12:41:15 ID:MQ6uIbbl
よう
755Socket774:2008/07/09(水) 13:04:01 ID:XxhsC1Pe
ようま
756Socket774:2008/07/09(水) 14:51:30 ID:ymz+fv4h
今朝起きたら漏れのQちゃん夜のうちに滅びてました。

放置エンコして寝た後雷神様に攻め滅ぼされたようです。

ケチらないできちんとアースのついたサージ機器にしておけばと
悲嘆にくれています。

誰かQちゃんを養子にくれませんか?
757Socket774:2008/07/10(木) 20:23:54 ID:TH6bOYI9
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
758Socket774:2008/07/10(木) 20:52:54 ID:6ND1y/1v
今時Q6600なんて型落ちのしょぼいマザボ用の糞石だなw
759Socket774:2008/07/10(木) 20:58:22 ID:98tV9KyM
とEシリーズ使用者が嫉妬
760Socket774:2008/07/10(木) 21:00:17 ID:bUgWOjmQ
QX9770ですが何か?
761756:2008/07/10(木) 22:40:10 ID:OuBmXbnX
>>758
いい石当たってる人はソケ替わりして涅槃で待つが出るまで
買い換える気がしなくなる石だと思うよ。

ちなみにメイン機の方の石は1.5V-3.6G-空冷でプライム12Hおk
66-66-67-65が最高温度の石だよ。
762Socket774:2008/07/10(木) 23:07:00 ID:JGoO7qdk
ヒント:得意分野

3Dゲーム等 = Eシリーズ

エンコ = Qシリーズ
763756:2008/07/10(木) 23:14:22 ID:OuBmXbnX
>>762
GAMEメインの人ばかりじゃあ無いよ。
764Socket774:2008/07/10(木) 23:18:02 ID:pKrqqGgj
それは縁交メインの奴ばかりでもないとも言えるなw
765Socket774:2008/07/10(木) 23:34:32 ID:OuBmXbnX
>>764
うん。その通りだけどキャドとか写真で使ったりものぐさに使うにはいい石だよ。
766Socket774:2008/07/11(金) 00:08:15 ID:lVkq0JDr
マルチコア非対応のアプリだったら周波数同じならEもQも同じパフォーマンス?
767Socket774:2008/07/11(金) 00:08:24 ID:xHJHAjDa
必死だなw
768765:2008/07/11(金) 00:36:20 ID:7BlJEsmC
>>766
周波数が同じでもアーキティクチャーが違えば別物。

>>767
俺に対するレスか?

それなら、だって好きだし、だからここの住人なんだ。
769Socket774:2008/07/11(金) 00:56:08 ID:TNe3P7JI
>>762
残念w
今後はゲームもマルチコア対応になりますからw
770Socket774:2008/07/11(金) 01:03:06 ID:2NvYMDLi
その頃の対応ゲームやる奴はQ6600なんて骨董品使ってないだろjk
771Socket774:2008/07/11(金) 02:37:08 ID:7BlJEsmC
お前もなー
772Socket774:2008/07/11(金) 06:32:24 ID:BnSgj+ou
Q6600
773Socket774:2008/07/11(金) 16:52:10 ID:L77mrYS1
現在世界最強CPU頂上決定戦スレ
774Socket774:2008/07/11(金) 16:53:26 ID:L77mrYS1
もう少なくとも半年前からマルチコア対応ゲームはゾロゾロ出てるがなー
775Socket774:2008/07/11(金) 17:03:15 ID:rtURgppH
OC耐性や中の人の数、何をとってもQ6600が最強
776Socket774:2008/07/11(金) 17:06:16 ID:RtRKbJti
最下層民が醜く罵り合うスレw
777Socket774:2008/07/11(金) 18:39:16 ID:6TMptn4N
世界最高CPUスレ浮上
778Socket774:2008/07/12(土) 02:02:30 ID:TZ+6YB7B
Q6600の3.4GHzで4GHzのE8400に午後ベンチ負けた・・・
779Socket774:2008/07/12(土) 10:23:40 ID:lqLLW2OV
Q6600が最強
780Socket774:2008/07/12(土) 12:38:21 ID:eOj/IKkP
Q6600使いの人はコア余ってそうだから↓
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.51【旧UD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215698541/l50
とかやったらどう?
おいらはE6850でコア余ってないからしないけどw
781Socket774:2008/07/12(土) 14:44:48 ID:tIG2FfTF
現在世界最強CPU頂上決定戦スレ
782Socket774:2008/07/13(日) 03:51:58 ID:n5K5Xa44
神のCPU その名は・・・・
Core 2 Quad Q6600!

CPUが4つ!!
783Socket774:2008/07/13(日) 06:01:44 ID:zhx5zwBa
[email protected]とQX9770(定格)比べるとなんと大差なし!

誤差7%!値段は87%OFF
性能が7%劣り値段はQX9770の15%!半額以下!!
どんな外れ石でも1.35Vで3Ghz、3.2Ghz常用可能!!
もちろん3.6Ghzも可能!!QX9770(定格)に勝る!!

今すぐ秋葉原のQ6600最安値販売店、石丸電気に行こう!!
QX9770はフェイス カスタム館が安いぞ!
784Socket774:2008/07/13(日) 12:44:19 ID:MQbfhm9a
確かにそうかも知れませんが、Q6600でも欠点はありますよ。
785Socket774:2008/07/13(日) 14:03:09 ID:aC6l0vCM
>>783
ダウト
1.35で3Gはムリポ
1.4だったら3.2まで行けた
786Socket774:2008/07/13(日) 14:08:47 ID:MakACJI4
Q6600 Prime95で測定、コア温度バラバラ
787Socket774:2008/07/13(日) 14:11:11 ID:PiCYyyD6
>>785
ハズレすぎ
788Socket774:2008/07/13(日) 14:14:53 ID:MakACJI4
>>785
うちのはvcore1.25Vで3G起動している
ちなみに純正ファンで
789Socket774:2008/07/13(日) 14:18:34 ID:aC6l0vCM
どんだけ運無いんだよ・・・俺、

ロットはL7348547だった
790Socket774:2008/07/13(日) 14:24:47 ID:4PXm36rM
>>785
漏れのはB3コアでVcore1.35だが3G常用しているよ。
Andyだけど
791Socket774:2008/07/13(日) 14:30:26 ID:aC6l0vCM
>>790
俺はG0で[email protected]、全銅忍者
792Socket774:2008/07/13(日) 14:34:17 ID:aC6l0vCM
sage忘れ OTL
793Socket774:2008/07/13(日) 15:36:46 ID:hFnHJGj5
部屋の気温が36℃ですがQ6600問題ありません
794Socket774:2008/07/13(日) 16:01:31 ID:NC7CJpo5
部屋の気温が40℃超えましたがQ6600問題ありません
795Socket774:2008/07/14(月) 18:41:59 ID:d01SCZ7W
>>780
それ本当にその手の解析なの?
白血病解析プロジェクトとか解析結果や成果発表されたっけ?
しらないうちに兵器開発の片棒とかかつがされてない?
796782:2008/07/14(月) 19:33:35 ID:J03h4UNT
Core 2 QuadのQ6600のPC買ったけどスゲェのよ!!
起動が光速!!
797782:2008/07/14(月) 19:34:12 ID:J03h4UNT
いや、神速やね!!
798782:2008/07/14(月) 19:37:17 ID:J03h4UNT
Core 2 Duoが2個なんでしょ?
二刀流みたいだよね。
799Socket774:2008/07/14(月) 20:51:42 ID:c/ZqXUr9
時間が経てば経つほどクアッドコア対応になってますますQ6600が使えるCPUになっていく
まるで成長してるみたいだ・・
ただの2コアのEシリーズなんてまるで成長していない・・
800Socket774:2008/07/14(月) 21:53:29 ID:KjR0RDjK
現在世界最強最速CPU頂上決定戦スレ

Q6600
CPUが4つ!
さらにコアが4つ!
PC4台内臓!
801Socket774:2008/07/15(火) 03:27:39 ID:oDoKTCXj
今までもあった話だけどハードの能力が上がればそれを使い切る方向に
動く。

すると当然Qに行くだろうと思われ。
802Socket774:2008/07/15(火) 19:57:08 ID:b7lXS3Om
所詮その程度のリソースパワーでは、私が本気を出すまでも無いな
803Socket774:2008/07/17(木) 12:55:39 ID:zvFfzK/E
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
804Socket774:2008/07/17(木) 16:24:57 ID:4COx/evF
Q6600買わずにQ8200待ってる。
805Socket774:2008/07/17(木) 21:48:07 ID:eTMoTRq0
Q9999はまだ?
806Socket774:2008/07/17(木) 22:24:17 ID:uqZuRMHP
D6600(コードネーム ドロンパ)5.11Gが出ます。
807Socket774:2008/07/18(金) 08:00:56 ID:vCEzjUwm
世界最強最速CPU:Q6600
CPUの中に4台のPCを内臓
さらにコアが4つ
808Socket774:2008/07/18(金) 08:51:45 ID:iti5tpvC
名古屋エイデン本店 Q6600が在庫分\19,800って安い?
809Socket774:2008/07/18(金) 15:03:44 ID:LgCwa42a
普通
810Socket774:2008/07/18(金) 22:51:47 ID:vCEzjUwm
ハイエンドPCを4台内蔵した
相乗パワーは計り知れない
811Socket774:2008/07/19(土) 13:32:58 ID:sy6CFjy3
なんかもう、正義と勇気でパワーラップ♪な感じ
812Socket774:2008/07/19(土) 18:38:38 ID:BmRiqCbD
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
813Socket774:2008/07/20(日) 06:37:43 ID:i5dCRdrJ
>>1
頂上対決ってなんの頂上?
コストパフォーマンス?なんで相手がE6850?
本気で意味わからんのだが。。。
814Socket774:2008/07/20(日) 06:55:45 ID:IdvrtVNS
>>813
このスレがでた当時って、E6850とQ6600が35kくらいで同じ値段だったのよ
なおかつ2コアvs4コア論争がよくされてた時期だったからこういうスレがたってた

たしかに最近見てる人だとわけわからんだろうなw
815Socket774:2008/07/20(日) 12:59:53 ID:1L5ZHQQ8
たしかにいま見た人はわからんかもしれんが、
せめて>>1の日付くらいは見てからレスして欲しかった
816Socket774:2008/07/20(日) 14:03:03 ID:x6qbe2J+
雑誌にもうE6000シリーズ載らなくなったな
なのに未だにQ6600が載ってるのはさすがだと思うよ
817Socket774:2008/07/20(日) 15:32:08 ID:vTPz57cd
そういや明日の価格改定に伴い、65nmクアッドのラインナップはQ6600のみになるようですな。
上位品が無くなった事で、よりオーバークロック耐性の高いものがゲット出来る可能性アップ?
818Socket774:2008/07/20(日) 15:40:45 ID:Am0GPTAg
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
819Socket774:2008/07/20(日) 15:54:44 ID:jPz5e7Wa
>>815
ん、どういう意味?
820Socket774:2008/07/20(日) 15:55:42 ID:jPz5e7Wa
って>>813のことか
821Socket774:2008/07/20(日) 22:59:29 ID:LXWttVJ3
久々に頭の方見て法曹懐かしすぎた。まだ生きてるのか?

中だしクンニなんてのもいたな。世の中の流れ早〜


なんにつけ、Q6600といわずともずぼらな俺にQちゃんは救いの神だ。
822Socket774:2008/07/20(日) 23:08:47 ID:x6qbe2J+
>>819
スレ立ってからだいぶ時間経ってるって事よ
Q6600はベストセラーだな
823Socket774:2008/07/20(日) 23:57:14 ID:gtJmd3Mz
PCが4台欲しいけど、ケースは一台だけにしたい

そこでQ6600
コア4つで4倍パワーのPCを4台内臓
相乗効果は4x4x4x4x・・・・・・
824Socket774:2008/07/21(月) 05:58:19 ID:+4/EjDRT
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
825Socket774:2008/07/21(月) 11:01:36 ID:rwfqczTv
1Hzも無限大♪めざせラヴヴィクトリ〜♪
826Socket774:2008/07/22(火) 11:27:25 ID:3a+hKu1m
E9450が下がってきてOCしないならQ6600、Q6700のお買い得感無くなってきたな
まぁこのスレにOCしない人は居ないとは思うが・・・
827Socket774:2008/07/22(火) 11:28:32 ID:3a+hKu1m
>>826
Q9450の間違い
828Socket774:2008/07/22(火) 12:45:26 ID:k7WaoV62
OC前提だろ
829Socket774:2008/07/22(火) 22:02:52 ID:pTRwTISY
OCしてないぞ
でもCPUを別に変えなくてもいいほど満足している
830Socket774:2008/07/22(火) 22:35:00 ID:H+xPds8v
Q6600の底力はQ9450の4倍の性能だから無駄
831Socket774:2008/07/24(木) 07:31:58 ID:n85pQnbw
現在世界最強最速CPU頂上決定戦スレ

Q6600
CPUが4つ!
さらにコアが4つ!
PC4台内臓!
832Socket774:2008/07/24(木) 08:49:29 ID:x3jpQIRs
Q6600を3.2GHzでかれこれ1年常用してるんだけど買い換える必要あるのかなぁ?
833Socket774:2008/07/24(木) 09:37:01 ID:XUGJicsr
ない
834Socket774:2008/07/24(木) 22:02:23 ID:3WDwcfXQ
>>832
4コアの時代はむしろこれからだぞ
835Socket774:2008/07/25(金) 04:46:21 ID:BsYw8VIB
12GHzが出回るまで買う必要がない
836Socket774:2008/07/26(土) 11:30:56 ID:juej06L8
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
837Socket774:2008/07/26(土) 16:45:41 ID:ih+bA2Ld
>>832
今のところ、ないだろう。
C/Pが抜群だからな。
838Socket774:2008/07/27(日) 18:13:32 ID:c8wdMyu2
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
839Socket774:2008/07/28(月) 10:07:59 ID:R8Crm9bY
値段が高かった頃に買ったんだろうから気持ちは
分かる。
けど、今となってはただ熱いだけのCPUじゃんw

840Socket774:2008/07/28(月) 11:50:15 ID:+xWlCwYb
それはシングルコアの思考
841Socket774:2008/07/28(月) 20:21:56 ID:VBDhylcD
なんだよE6850つかってるの俺くらいかよ
レアだな
842Socket774:2008/07/28(月) 22:00:54 ID:/RULugt1
Q6600は正直、Q9450より上。
揺るぎようが無い事実。
843Socket774:2008/07/28(月) 22:28:03 ID:R8Crm9bY
はいはい。
いつまでも言ってなさいって。ヤレヤレ

844Socket774:2008/07/29(火) 00:57:51 ID:GDM86g+j
Q6600を金玉個数理論の方程式に当てはめるとE6850より性能は上
さらにQ6600は4つのPCPUが入っているから周波数も4倍になる
Q9450もさすがにQ6600の4倍アタックを防ぎきれるわけないのでQ6600の勝利
揺るぎようが無い事実。
845Socket774:2008/07/29(火) 01:43:19 ID:LxCVVyKY
グラフスレかここは
846Socket774:2008/07/29(火) 01:46:14 ID:wWBvdFzU
本人はネタとして面白いと思ってんのかな?
847Socket774:2008/07/29(火) 02:11:03 ID:NL1ENIGP
中古だと、

 Q6600 = 19,800
 E6850 = 14,800

ぐらい。

 Q6600は思ったほど値崩れしないなぁ。
848Socket774:2008/07/29(火) 10:18:07 ID:GDM86g+j
>>846
キンタマ一個しかない奴には分からん
カワイソスね
849Socket774:2008/07/29(火) 12:01:38 ID:iozjqxiZ
俺のQ6600を褒めてくれているようで嬉しいんだが
はずれ石だけどさ・・・
850Socket774:2008/07/29(火) 13:59:28 ID:l3J45sCY
>>847
Q6600というよりクアッド自体が値崩れしない
851Socket774:2008/07/29(火) 18:26:14 ID:GDM86g+j
Q9450は壁に敷き詰めて部屋のインテリアにしている
よってQ6600の圧勝
852Socket774:2008/07/29(火) 23:11:37 ID:LxCVVyKY
>>851
お前はQ9450を何個持ってるんだ
853Socket774:2008/07/30(水) 10:07:19 ID:cQoWPArD
>>847
Q6600って値下がり当初、新品でそれぐらいだった気がするんだがw
854Socket774:2008/07/30(水) 11:23:12 ID:tRjlt267
やっとQ6600は戦略価格から適正価格の位置付けになったと思う。
本スレが立ち上がった当初は、スレタイE6850vsQ6600で示されるとおり同価格帯でQ6600のお得感(ポテンシャルとして)が強かったけど、
今の価格帯でみるとE6600vsE8500に移行したよね。
代役としてE8500(+0.16GHz, 2ndキャッシュ+2MB, 整数演算アップ)との比較、これはこれで結構面白い対決と思う。

それと>>847的な視点でみると、戦略価格(3万ぐらいの時?)の頃に買った人は、E6850と比べて市場価値の低下が少なくて済んだ、とは思う。
855Socket774:2008/07/30(水) 11:48:31 ID:V09v0oBn
854
それと>>847的な視点でみると、戦略価格(3万ぐらいの時?)の頃に買った人は、
E6850と比べて市場価値の低下が少なくて済んだ、とは思う。

たしかにそれは言える。
けど、買い取り価格は847の価格ほど差はないでそ。


856Socket774:2008/07/30(水) 12:28:59 ID:a/yFNYF9
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
857Socket774:2008/07/30(水) 19:50:17 ID:Tos141cj
蘇るってことは一度死んだってことじゃん
858Socket774:2008/07/30(水) 22:08:18 ID:u0v70esQ
G0ステップを買えなかった人は・・
859Socket774:2008/07/31(木) 00:59:45 ID:RxiFwn5L
>>858
漏れB3をオクで買って3GHzで常用しております
860Socket774:2008/07/31(木) 20:11:58 ID:Beaxopsy
>>844
Q9450に勝てても流石にQ9550には勝てませんよね?
861Socket774:2008/07/31(木) 20:24:22 ID:GMOwNS+x
>>860
アレは残念な御方だからレスムナシス
862Socket774:2008/08/01(金) 18:44:05 ID:bkXsHWTh
>>856
いいかげんその台詞イラッとするんだが・・・
自分ではうけてるとでも思ってるのかね?
863Socket774:2008/08/01(金) 20:21:36 ID:agzGKEU+
Q6600は正直、Q9450より上。
揺るぎようが無い事実。
864Socket774:2008/08/01(金) 20:55:56 ID:rZufpcoZ
>>863
やっぱりQ9550には勝てませんか・・・
865Socket774:2008/08/01(金) 21:25:53 ID:vqYJUYGl
>>862
フハハ E6000シリーズがゴミのようだ!
866Socket774:2008/08/02(土) 00:17:07 ID:j1WDm2MN
かつてはラオウ軍屈指の武将と呼ばれたQ6600も今やコウケツのもとで牛馬と化し・・・
867Socket774:2008/08/02(土) 00:19:26 ID:c0DXFR7H
いまさらこんな爆熱CPU要らない
868Socket774:2008/08/02(土) 01:09:08 ID:tCPjlSdg
こんな爆熱CPUでもPhenom買うよりはいい
869Socket774:2008/08/02(土) 01:30:52 ID:xYjegHJY
>>863
Q6600の発熱は正直、Q9450より上。
で、性能は下。
揺るぎようが無い事実。
遅くてアチチーなタコCPU w

870Socket774:2008/08/02(土) 02:47:53 ID:bIETy4gn
Q6600は正直、Q9450が束になっても勝てる
871Socket774:2008/08/02(土) 12:28:16 ID:DV87OTm+
9450なんて所詮、飾りばい。
エロイ人にはそれが、わからんとです。
872Socket774:2008/08/02(土) 12:51:20 ID:i1Y0zF30
高クロックはQ6600の方が上

3.53〜3.65G近くまでは常用も出来る
Q9450は運が良くても3.45GHz以下
873Socket774:2008/08/02(土) 12:58:45 ID:svr66vrr
俺両方持ってるけど
Q9450の方がOC的にも発熱的にも優れてると思うよ
874Socket774:2008/08/02(土) 13:08:15 ID:DV87OTm+
8/10には価格改定くるけんね。
結局きのこるのは6600ばい。
9450は消えることきまっとるもんね。
875Socket774:2008/08/02(土) 17:55:48 ID:XVpteKQV
まぁこういう解釈もできるかな?
Q6600→留年
Q9450→Q9550に進級
876Socket774:2008/08/02(土) 18:00:09 ID:i1Y0zF30
Q9550だと3.62GHzは行けるからそろそろQ6600が不利になるかもね
877Socket774:2008/08/02(土) 19:17:31 ID:E1lwenWp
Q9600が出るなら買ってやらん事もない
878Socket774:2008/08/03(日) 01:42:38 ID:9WsGBKM0
値段と倍率次第だよな
Q9000シリーズは。
879Socket774:2008/08/03(日) 05:00:52 ID:vIkkWbTC
Q66は価格が安くなったのが取り柄。
それと、Q9550に9450が進級したのではない。あれは廃校。
むしろ中途半端な位置付けだったので淘汰されたのだ。
生き残ったのが、6600っていう訳。
880Socket774:2008/08/03(日) 08:25:13 ID:ZDdIoKA/
65nmのC2Dじゃもう売れない(買ってくれない)から
C2Qに仕立て直して売ってるだけだろ。JK
つまり65nmの在庫処分品としてQ6600は作られている訳だw
881Socket774:2008/08/03(日) 12:06:30 ID:eLU6NGM5
45nmのE8000シリーズとまともに張り合ってる所とかがすごいだろ
882Socket774:2008/08/03(日) 12:53:39 ID:2ajECMYj
超基本的なことなんだけど、65nm、45nmって何の長さ?
883Socket774:2008/08/03(日) 12:55:47 ID:jXJBpi7u
お前の脳とチンコのサイズ
884Socket774:2008/08/03(日) 16:31:00 ID:rdpOkvkF
>>880
つーか、バカかい?ちみ。
意味分かってないでしょ。
885Socket774:2008/08/03(日) 16:32:12 ID:UIiX3tMi
8月に入ってからひどいね、ここ
886Socket774:2008/08/03(日) 18:12:03 ID:7c7D4J1e
Q6600は正直、Q9450が束になっても勝てる
887Socket774:2008/08/03(日) 18:28:41 ID:rdpOkvkF
夏休み真っ只中。φ(`д´)カキカキ
こういうのが多い。
888Socket774:2008/08/03(日) 18:56:32 ID:HXx7v4iW
Q6600より速いCPUがいまだに出ていない件について
889Socket774:2008/08/03(日) 19:13:33 ID:fss9rtoH
マジレスするとQ6600より早いCPUは出ているが買い換えるほどのものが出てない…
890Socket774:2008/08/03(日) 19:23:00 ID:rdpOkvkF
インテル様のご乱交もほどほどにしてもらわないと。
891Socket774:2008/08/03(日) 22:12:55 ID:eLU6NGM5
>>889
買い換える必要がない
それがQ6600の魅力なんだよ
892Socket774:2008/08/04(月) 04:52:12 ID:j0cXV2QW
[email protected]で後2年は戦える!
893Socket774:2008/08/04(月) 22:25:33 ID:1JQ3KoLs
全く関係ないが、マ・クベの送ったハズの鉱物資源は
本国には送られず、グラナダに隠蔽されていた。
よってジオンの国力は落ちていったのだ。
とても10年を戦い切れなかった。
894Socket774:2008/08/04(月) 23:01:52 ID:OnUWZ7xG
後のネオジオンのようにネオQ6600が創設されるのである
895Socket774:2008/08/05(火) 14:38:30 ID:jMC+n3OC
ネオジオ Max330メガ プロギアスペック!
896Socket774:2008/08/05(火) 17:42:48 ID:kXpx0aLO
買い換える必要がない
それがQ6600の魅力なんだよ
897Socket774:2008/08/05(火) 19:57:29 ID:WCeBH+NE
この時期はさすがにリテールだときついな
3Ghz常用を貫き通しているがやばくなってきたので
電圧を1.21875V(BIOS)から1.200Vと限界まで落としてみたが焼け石に水orz
うちの安物ケース、andyとかつけられないんだよなぁ
898Socket774:2008/08/05(火) 20:22:03 ID:6iCocuhL
さぁケースをIYH

したら色々一気に解決できるんじゃね?
899Socket774:2008/08/06(水) 05:59:56 ID:lfMj0Sq2
買い換える必要がない
それがQ6600の魅力なんだよ
900Socket774:2008/08/06(水) 08:43:32 ID:J5eKAzg6
ジオンの敗因は人的資源の枯渇だろJK
901Socket774:2008/08/06(水) 10:31:24 ID:lfMj0Sq2
>>899
そのとおり
902Socket774:2008/08/06(水) 12:16:40 ID:NLLZJ9Ma
>>899>>901
うむ、そうだな
903Socket774:2008/08/06(水) 14:49:41 ID:zy1Qxsly
Intel史上でも鱈セレや北森などのように名を残すCPUだな
904Socket774:2008/08/06(水) 16:35:23 ID:jjUBGA3v
うむ、E6850最強だな
905Socket774:2008/08/06(水) 18:23:41 ID:SrLQnJb5
>>904
だな
906Socket774:2008/08/06(水) 18:26:31 ID:nycC2UsD
>>903
名は残すと思うけど進歩の速い半導体分野なだけに、
数年後、
「Q6600イイ!」
なんて言おうものなら、
「ジジイ懐古乙!」
って一刀両断される定め。
907Socket774:2008/08/06(水) 19:06:02 ID:L0uxE4cx
>>904
もうQ6600が相手すらしてませんがw
908Socket774:2008/08/06(水) 22:14:55 ID:Hnnjt+Ko
E6850→引退
Q6600→二軍落ち

概ねこんな感じか?
悲しいかな共に最前線からは離脱している。
強いて言えば、Q6600に限りコストパフォーマンスで存在意義がある。
あとプロセス45nm非対応のマザボには意味があるかな。
909Socket774:2008/08/07(木) 08:34:51 ID:KKk0ZA7t
確かにQ6600はコスパいいね
OCしやすいみたいだし
910Socket774:2008/08/07(木) 16:50:18 ID:YrJYSE8U
それでも、Q6600は最高なんだ
911Socket774:2008/08/07(木) 19:18:37 ID:H9/+9BIQ
ここ旧Mac板の6100スレみたいになってるな
912Socket774:2008/08/07(木) 19:56:09 ID:WNKtvho3
Q6600はFSB1600普通に回るからな〜 8倍が安定性の限界だが素晴らしい。
65nmで3.2Ghzだなんて。1.35Vの定格電圧で回るのも素晴らしい。ベンチでQX9770より少ししか劣らないのも素晴らしい。
4コアフルに使ってくれればさらに素晴らしいんだけど。
913Socket774:2008/08/08(金) 07:06:34 ID:QraX0agd
>>912
だな
914Socket774:2008/08/08(金) 13:27:25 ID:SZJzMoXk
そこでウォーズマン理論ですよ
915Socket774:2008/08/08(金) 14:06:30 ID:vVgQ6nI/
いい加減に買い替えろよ
916Socket774:2008/08/08(金) 14:42:19 ID:QTtRC80i
誰かスレ立てて

【ミドル】GTX260 VS HD4870【頂上決戦】

コスパから絶対性能まであらゆる観点からとことん論議しましょう

現在の価格
GTX260=29000円
HD4870=29000円

917Socket774:2008/08/08(金) 19:05:43 ID:Tj9mKySv
で、8月31日発売のQ8200とやらと比べるとどうなの?
Q8200はL2が2MB*2の4MBでQ6600の半分だけどかなり消費電力低そうだな
918Socket774:2008/08/08(金) 23:36:24 ID:Bk7HsBYo
でも3万だっけ?
4GHz常用可能なら考えなくもない
今3.5常用だから
919Socket774:2008/08/09(土) 04:18:02 ID:z3PdKdY5
マジレスするといまだにQ6600を超えるCPUが無いから
次スレも必須なのは揺ぎ無い事実
920Socket774:2008/08/09(土) 05:08:33 ID:qkhoFfj/
俺のQ6600は5.03GHzまで行くぞ
Q9xxx(笑)
921Socket774:2008/08/09(土) 05:46:12 ID:2PUk2ysQ
>>919
どういう設定?
922Socket774:2008/08/09(土) 05:48:07 ID:2PUk2ysQ
アンカーみす
>>920
923Socket774:2008/08/09(土) 10:42:34 ID:HnI/OWSY
さすがにネタだろ
924Socket774:2008/08/09(土) 12:53:11 ID:M/TMp53v
「ぼく の しーぴーゆー は きょう も さいきょう です。」ってやつかな?

ネタレスを代わり映え無く繰り返されれてもねえ・・・
925Socket774:2008/08/09(土) 15:24:31 ID:pH2d0Z8T
アンチはよそへ行けよ
スレタイも読めないのか
926Socket774:2008/08/09(土) 15:45:11 ID:/3i15/Lt
次スレは E8600 vs Q9650 でいいよな?
927Socket774:2008/08/09(土) 16:24:29 ID:z3PdKdY5
【揺ぎ無い】Q6600 vs Xeon7300【頂上決戦】

928Socket774:2008/08/09(土) 16:26:59 ID:Lug3vtok
>>926
価格が倍近く違うわけだが
929Socket774:2008/08/09(土) 18:20:52 ID:sZ+ZoSKm
いまだに新CPUと比べられちゃうQ6600
現役続行は揺ぎ無い事実
930Socket774:2008/08/09(土) 20:38:14 ID:ryUUmOXN
確かに現行のQシリーズから選ぶとするなら
6600はベストチョイスだろうな。
現実あれで十分な性能が出るんだし。
あとはネハレンを待ってみる。
931Socket774:2008/08/09(土) 20:55:57 ID:qkhoFfj/
932Socket774:2008/08/09(土) 23:45:22 ID:z3PdKdY5
何だかんだで揺ぎ無い事実はQ6600が最速
933Socket774:2008/08/09(土) 23:56:00 ID:F4bpd1bX
現役続行は揺ぎ無い事実だが、最速は事実無根だろw
まぁコスパは良いが。
934Socket774:2008/08/09(土) 23:59:58 ID:ryUUmOXN
さすがに最速ってのはないなw
でも、それは現実的に考えてあまり意味の無いものだよ。
一日中ベンチやってるんじゃないんだし。
935Socket774:2008/08/10(日) 01:05:50 ID:EyW8zhM6
もうこの後待ってるのはソケット違いのネハレンだから
いつまでもQ6600で粘るより素直にE0のQ9550辺りで買い換えた方が良くね?
936Socket774:2008/08/10(日) 01:13:38 ID:Qyn8bwgR
9も6も実質的に差は無いよ。使ってればわかるはず。
937Socket774:2008/08/10(日) 03:59:16 ID:FIK5CRwI
うむ
俺としては安いQ6600を買って浮いた金でワンランク上のグラボを買うってのがベストな買い物
グラボは本当に性能差がはっきりしてるし
938Socket774:2008/08/10(日) 06:07:07 ID:kAc5P8t6
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
939Socket774:2008/08/10(日) 10:08:11 ID:ecKLa4XX
値段がほぼ同じ、Q6600とE8500。
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコした場合、どっちが速いんだろうか?
Q6600が急に欲しくなったんだが、SSE4が無いから、正直微妙だw
940Socket774:2008/08/10(日) 11:28:38 ID:ecKLa4XX
>>939
事故レスw
エンコでは僅かにE8500の方が速いんですね!
941Socket774:2008/08/10(日) 17:42:19 ID:kAc5P8t6
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
942Socket774:2008/08/10(日) 17:46:45 ID:3N3dEi4X
>>941
6600をペンダントにして首にさげておけ。
943Socket774:2008/08/10(日) 18:23:55 ID:YHzQaUHq
>>942
DIMMキーホルダーと大差無いな
944Socket774:2008/08/10(日) 20:19:21 ID:cHxe/AJP
>>940
レス乞食が。
4コアフルに使えた場合デュアルなんて手も足もうんこも出ない。
945Socket774:2008/08/10(日) 20:40:37 ID:dSCmFQbr
ガンダムで性能差例えてくれないと理解出来ないです><
946Socket774:2008/08/10(日) 21:08:11 ID:ecKLa4XX
>>944
いや、だからフルに使った結果だから…。
SSE4が付いてれば、Q6600買っとるがな。
947Socket774:2008/08/10(日) 22:00:17 ID:aPRYNHwi
そもそも旧世代と新世代を同じ扱いにしてる所でQ6600がすばらしい事に気づけ
948Socket774:2008/08/10(日) 22:08:34 ID:3N3dEi4X
>>945
1stしかわからねぇぇ…
949Socket774:2008/08/11(月) 01:00:14 ID:D4lBXnEw
日経WinPC8月号の記事よれば次のようなスコア
3Dレタリングソフト Cinebench R1:Q6600>E8500
TMPGEnc4.0XPressによるエンコード:Q6600>E8500
PCMark05:E8500>Q6600≒E8400
なお、PCMarkはマルチコアの影響が少ないソフトとのこと
950Socket774:2008/08/11(月) 01:23:47 ID:LaOiahPC
>>945
ガンダムZZとVガンダムみたいな
951Socket774:2008/08/11(月) 09:02:23 ID:cmysUYVq
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
952Socket774:2008/08/11(月) 09:32:40 ID:Zf37Wkr8
↑はこのスレ内だけで通用する話ねw


953Socket774:2008/08/11(月) 20:21:40 ID:mkhoc3i7
>>950
う〜んと「一点もの vs 量産機」もしくは「小屋であぼん vs ヘルメット生首」って感じ?
954Socket774:2008/08/11(月) 20:54:23 ID:D4lBXnEw
筋肉って二種類あるそうな
ボクサーのような瞬発型とマラソン選手のような持久型
そんな感じじゃね?
955Socket774:2008/08/11(月) 21:00:36 ID:iNbHNFH1
>>949
ソースによってエンコの速さ違うんだな。
HDソースだとQ6600の方が速いのかな?どうなの?
956Socket774:2008/08/11(月) 21:18:04 ID:D4lBXnEw
速いと思うよ
957Socket774:2008/08/11(月) 23:33:58 ID:Gp7PBq6e
ええそれはもう
958Socket774:2008/08/12(火) 08:18:01 ID:VSjITQaR
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/11/002/index.html
この記事だと、Bloomfieldだけがi7で、他は違うのになりそうだな。
959Socket774:2008/08/12(火) 19:00:00 ID:o3wnP5vq
マイコンピューターのプロパティ見る度に Core2Quad Q6600 と出てテンションが上がる
やっぱ俺のPC高性能だわ!って
960Socket774:2008/08/13(水) 01:48:47 ID:na1ZnxE5
ゆるぎない事実が最速なのはQ6600
961Socket774:2008/08/13(水) 03:59:56 ID:mcrsZSFf
あのぅ・・・たまにはE6850のことも思い出してあげて下さい
962Socket774:2008/08/13(水) 09:41:46 ID:1/KYolxU
Q6600のすばらしさを強調するための、かませ犬でしかなかった
963Socket774:2008/08/13(水) 10:51:41 ID:JUkaF7ul
E6850よりQ6600の方が魅力的なのは揺るぎない事実
964Socket774:2008/08/13(水) 11:07:31 ID:R3ikd98o
またには一瞬の輝きで消えていったQX9770の事も思い出して挙げてください
965Socket774:2008/08/13(水) 12:00:10 ID:LRywwi+T
なんだこの流れw
まあ嫌いじゃないよこういうのw
966Socket774:2008/08/13(水) 13:50:41 ID:MqlC9gfh
Q6600のすばらしさを強調するための、かませ犬!!
Q6600のすばらしさを強調するための、かませ犬!!

967Socket774:2008/08/13(水) 13:57:05 ID:aJ2S0l0A
カーッカッカッカッ!Q6600お前の負けだ!(byAMDのプリンスPhenomX3)
968Socket774:2008/08/13(水) 14:32:16 ID:MqlC9gfh
AMDってたしかに魔界っぽいよな
969Socket774:2008/08/13(水) 19:56:20 ID:AR0lb2NN
こんな所にまで阿修羅マンが・・・
970Socket774:2008/08/14(木) 21:29:10 ID:dWXc4rlQ
AMDはいつ復活してくるんだ。
少しはやる気出してもらわんとならん。
971Socket774:2008/08/14(木) 22:09:33 ID:7OvQD8xB
AMDはIntel Atomにも対抗しないって言ってるし、やる気ないんじゃね?
ATIとしてグラボおよびグラフィック統合チップセットのメーカーとして生計を立てて行くのではないか?
いずれにせよなさけないな、しっかりしろAMDw
9726850:2008/08/15(金) 07:54:38 ID:PMHKxKOj
Q6600のすばらしさを強調するための、かませ犬!!

そうさ。65nm最強のかませ犬!

973Socket774:2008/08/16(土) 08:43:20 ID:sOZk+TSI
HDソースだとQ6600の方が速い
974Socket774:2008/08/16(土) 09:34:44 ID:6EQaqxlV
まぁ、そりゃそうでしょうな。
975Socket774:2008/08/17(日) 21:34:33 ID:6EiK+pfd
やる子
E8600 Q9650
できる子
E7200 E8500 Q8200 Q9550
いらない子
E7300 E8200 E8300 E8400 Q9300 Q9400 Q9450



論外w
Q6600

976Socket774:2008/08/17(日) 21:46:53 ID:aHKp549l
E7200(笑)
977Socket774:2008/08/17(日) 22:00:16 ID:7qZNNOhx
やる子
E8600 Q8600 Q9650 QX9650
できる子
E7200 E7300 E8400 E8500 Q6700 Q9550
いらない子
E6850 E8200 E8300 Q8200 Q9300 Q9400
論外w
E6600 Q9450

じゃねえ?
978Socket774:2008/08/17(日) 22:02:33 ID:7qZNNOhx
おっと、Q8600は消しておいてくれ
979Socket774:2008/08/17(日) 22:17:48 ID:VnAdetw6
DMC4やろうと思うとどっちがいいのか
980Socket774:2008/08/17(日) 22:21:36 ID:6EiK+pfd
Q9400買うならQ9450の方がよさげだし、
Q9450買うならもちっとがんばってQ9550
にした方がよいと思う
981Socket774:2008/08/17(日) 22:50:05 ID:7aVA9X9Z
ベストセラーのQ6600を論外というヤツの気が知れないな
982Socket774:2008/08/17(日) 22:51:50 ID:6EiK+pfd
釣れたw
983Socket774:2008/08/17(日) 22:52:46 ID:nr8Q3jO3
やればできる子
Q6600 Q6700

にしてください
984Socket774:2008/08/17(日) 23:04:26 ID:8+rX6TZR
6600でSSE4が使えればな。
985Socket774:2008/08/18(月) 21:57:19 ID:YI69tsAv
>>983
妾の子
Q6600 Q6700

にしてやる。

986Socket774:2008/08/18(月) 22:11:33 ID:foFuwUkM
>>984
ソフトによっては、ターボが付いてるか、付いてないかの差だからなw
987Socket774:2008/08/18(月) 22:59:29 ID:CReCfp87
Q6600って21kのCPUとして考えると、用途によっては絶対買い。

バイ子ちゃん用は鉄板。ニコ動50枚開きとかするパーにも鉄板。

でも用途が……。

いずれにしろ、E8XXXにしろなんにしろ漏れには100%PCの能力
使い切らん。
988Socket774:2008/08/18(月) 23:03:03 ID:u2Xy2NzS
>>987
ニコ動50枚開き?
なんの修行?
989987:2008/08/19(火) 01:51:41 ID:mCCm2Yg0
インドの山奥で修業をして・・・・・

レXXXボーXン
990Socket774:2008/08/19(火) 13:35:33 ID:W84fG//a
アホなことやっとらんで。
次レスいらんのか?
落ちるぞ。
991Socket774:2008/08/19(火) 15:57:19 ID:P5OcmPIL
Q9650も結局Q6600の敵ではなかった
992Socket774:2008/08/19(火) 16:00:16 ID:F3YPpKrB
新しいのが出たら買い換えるだけじゃん。
争うなよw

買い替えのタイミングは人によるけど
ずっと買い換えない奴なんていないんだからさw
993Socket774:2008/08/20(水) 00:50:56 ID:5HhxhYFX
1年前にタイムワープしたのかと思った
994Socket774:2008/08/20(水) 13:46:33 ID:myqunzQU
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ
995Socket774:2008/08/20(水) 13:53:27 ID:DTSbt7SQ
>>992
俺はいまだにV30だぜ!!!
いや、ごめんウソ……
996Socket774:2008/08/20(水) 14:35:23 ID:LYpmsekB
>>1
997Socket774:2008/08/20(水) 20:21:13 ID:10oOBDj+
ここまでテンプレ
998Socket774:2008/08/20(水) 20:49:57 ID:abJwOxdt
最近糞スレ立てたばっかりだから次スレ立てれない
来週無かったら勝手に立てるからな
999Socket774:2008/08/20(水) 20:51:27 ID:9dHolY9U
必要無い
立てるな
1000Socket774:2008/08/20(水) 20:53:45 ID:ftKru0GJ
>>999ならQ6600は永遠に語り継がれるCPUであるのは揺るぎない事実
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/