Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/11/20(火) 23:33:50 ID:0CYdL9kD
■CPU : E6750
■ロット : L722A945
■産地 : マレーシア
■購入日、店舗 : 湾図
■CPUFAN : XP-120
■電源 : ワタナベ電源400W
■M/B : P35-DS3L
■BIOS : F6
■動作クロック :3400
■FSB : 425
■倍率 : 8
■Vcore : 1.344(CPU-Z読み)
■Vdimm : 1.8
■メモリ :
■DRAM Frequency : 1:1
■DRAM Timing : 5-5-5-16
■ケース : NITRO-AX DIR-NAX-S
■温度 : 62度前後(シバキ)
■温度計測方法 : CoreTemp読み
■負荷テスト:TX3時間

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2661.jpg

時代はQシリーズみたいだが、空気を読まずに・・・
電圧等は弄らずに定格で回してみました。
953Socket774:2007/11/21(水) 00:00:51 ID:KUgpdaja
CPU-Zがキモイ
954Socket774:2007/11/21(水) 00:08:30 ID:lW47ArTE
メモリ400超えってすごいな
俺のなんか200だわ
進化してんのね
955Socket774:2007/11/21(水) 00:20:51 ID:RD1n8hVd
>>954

ありがとうございます。

6800で比べると3割位UPで、
1時間物が40分で出来る・・・という位でしょか?
956Socket774:2007/11/21(水) 00:21:26 ID:RD1n8hVd
間違えました・・・。
957メモリ:2007/11/21(水) 00:41:41 ID:Aia3AkYB
>>954
ありがとうございます。
958Socket774:2007/11/21(水) 11:17:29 ID:kEWBMueC
952と同じ3.4GのSSが残っていたので転載
但し、温度はアイドル時のですが
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6372.jpg
959Socket774:2007/11/21(水) 12:04:19 ID:Ee6uJbe5
>>952
定格1.3125VなCPUなのに負荷かかった状態でCPU-Z読み1.344V

どこが定格?電圧盛ってるじゃんw 馬鹿?
1.35Vが定格だろなんて勘弁してくれよw 違うからな
960Socket774:2007/11/21(水) 12:16:48 ID:wfm60sFX
1000W越えの電源を使用している人で
ワットチェッカーかけた人いますか?
961Socket774:2007/11/21(水) 12:36:05 ID:6JspfJZ8
次スレ

Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195615924/

文句有る人はPart 28で修正してくれ
962Socket774:2007/11/21(水) 12:42:40 ID:TrY3Etuf
水冷環境で、QX6700 3.6Gやっとこ
QX6850 4.0Gやっとこ
QX9650 4.4Gやっとこ
QX9770 4.8Gいけるといいなー

こんな感じか?
963Socket774:2007/11/21(水) 13:53:51 ID:Qj/nUhgU
QX9650とQX9770の耐性は変わらんだろ
964Socket774:2007/11/21(水) 14:00:33 ID:bc6f69hX
QX9770は逆にQX9650より耐性低そうじゃね?
965ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 14:11:31 ID:s2g47q/x
新ステッピングになって耐性落ちした例は過去ない。
FSB上がるってことは間違いなく耐性上がるな。

これだからアフォは困る。
966Socket774:2007/11/21(水) 14:42:27 ID:pHGDwCKb
君にとっては前例が全てを決定するんだ
967Socket774:2007/11/21(水) 14:44:38 ID:WumZ4xTj
常識的に考えてQX9770がQX9650より耐性が低い筈はない。
当たり外れで結果は微妙に変わるかも知らんが統計的に見るとそれはない。
968ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 14:49:05 ID:s2g47q/x
まあQX9650買ったやつがFUDやってるだけでしょ。
969ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 14:56:21 ID:s2g47q/x
ちなみにQX9650の報告を見る限り夏空冷で4Ghz常用できそうな
石はないな。
970Socket774:2007/11/21(水) 15:00:57 ID:+jNd9GJN
NGname:ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx.
971Socket774:2007/11/21(水) 15:14:00 ID:Qj/nUhgU
QX9650買う奴はQX9770も買うだろ普通
972Socket774:2007/11/21(水) 15:22:18 ID:TrY3Etuf
45nmは低負荷なら結構回りそうだけど
高負荷は回らなそうジャネ
Stress Prime 2004 or Prime95とかが。
973Socket774:2007/11/21(水) 15:24:55 ID:WumZ4xTj
> 45nmは低負荷なら結構回りそうだけど
> 高負荷は回らなそうジャネ
無根拠で言われても誰も納得しないと思われます。
974Socket774:2007/11/21(水) 15:26:22 ID:dMuqZnf6
すげー電圧かけてやっと4.2GHzのπだろ?
975Socket774:2007/11/21(水) 15:32:44 ID:TrY3Etuf
>>973
そうかな?
Stress Prime 2004 or Prime95の
長時間回ったって報告あった?
976ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 15:36:24 ID:s2g47q/x
各所の報告見る限りQXでFSBが500超える石はいまんとこ報告されてない。

1.35Vの安定領域は450程度。Q9450なら3.6Ghzが安定限界ってとこ。
Q6600で空冷3.6Ghz回る人にとっては微妙な石かもな。

45nmはFSB耐性の高い石と、高いマザーが必須。
初期ロットは様子見したほうがいいと思う。その意味で
苦労しないQX9650はアリかも。
977ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 15:38:56 ID:s2g47q/x
978Socket774:2007/11/21(水) 15:43:15 ID:TrY3Etuf
Version 25.2だし1H弱だし
979ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 15:50:43 ID:s2g47q/x
でも空冷w
いい加減無駄な反論?はやめたら?
4.7Ghzπ通って4Ghz以上高負荷が回らないなんてありえないからw
980Socket774:2007/11/21(水) 15:56:09 ID:TrY3Etuf
ええぇぇー
>>701さん空冷で4.7Ghzπ通ったの?
981ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 15:57:57 ID:s2g47q/x
>>980

空冷でなく水冷。
水冷で4.7Ghz通るってことは4GhzTXなど余裕ですよ。
982Socket774:2007/11/21(水) 16:00:25 ID:TrY3Etuf
TXじゃなくてStress Prime 2004 or Prime95の話ね。
983ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:03:23 ID:s2g47q/x
耐性的チェックではそう変わらん。

揚げ足を取るだけならレスやめたら?
心の中で間違いを認めてるみたいだし。
984Socket774:2007/11/21(水) 16:09:39 ID:TrY3Etuf
揚げ足など取ってないジャン
君が日本語解らないだけだよ。
985ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:17:10 ID:s2g47q/x
>>984

わざとTXの話は出したんだがな。

お前が追い詰められてたらソコに突っ込むことはわかってたから。
で?今でもPrime95 4Ghzで通らないと思ってるの?

yes or no

質問に答えてねw
986Socket774:2007/11/21(水) 16:21:54 ID:gzfo1GzG
平日にキチガイかまうのも乙なもんだな
987Socket774:2007/11/21(水) 16:24:56 ID:TrY3Etuf
全然追い詰められた無いないよー
Prime95 Version 25.4以降で4.2G回りそうなら
QX9650をポチりたいだけ。
988Socket774:2007/11/21(水) 16:26:34 ID:TrY3Etuf
>>986
梅田と思って我慢してくれ。
989ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:28:44 ID:s2g47q/x
>45nmは低負荷なら結構回りそうだけど
>高負荷は回らなそうジャネ
   ↓
>Prime95 Version 25.4以降で4.2G回りそうなら
>QX9650をポチりたいだけ。

はい論破完了。
発言の変化に注目。
990ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:30:42 ID:s2g47q/x
大体知ってる人ならπから500Mhzも引けばPrime95ぐらい動くってわかり
そうなもん。
991Socket774:2007/11/21(水) 16:32:23 ID:j1cGkc6y
>>989
煽りに全部反応するってものどうかと思うぞw
992Socket774:2007/11/21(水) 16:40:59 ID:WumZ4xTj
というかさ、ケチ付けてるやつってムダにクロック上げてねぇ?
俺的には45nmだと2コア品で安定して4GHz廻れば十分だと思うのだけどさ・・・・
当りの石なら更に高クロック化できるのは当然なんだけどさ、AMD社が全く実クロック伸ばせてないのだし、
そこまで必死になってOC耐性を貶さなくても良いと思うのだけどね。
45nmの2コア品を4GHz程度にOCし、65nm品の3.6GHzよりも省電力で運用するのが賢いと思うよ。
993Socket774:2007/11/21(水) 16:42:22 ID:TrY3Etuf
>>989
何処が発言の変化なの?
説明頼む
で、>今でもPrime95 4Ghzで通らないと思ってるの
の答えは?
994Socket774:2007/11/21(水) 16:42:27 ID:W4X68URk
はいご苦労様^^
995ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:45:03 ID:s2g47q/x
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/print/core2extreme-qx9650.html

・Scythe Infinity with a 120-mm fan rotating at 1,800rpm
So, the new processors can easily exceed 4GHz bar with air cooling
system. Isn’t it great evidence how significant the frequency
potential of the 45nm cores is?

空冷4Ghz(1.5V)でPrime95通過。
空冷3.4Ghz(1.2V)でPrime95通過。
996Socket774:2007/11/21(水) 16:45:37 ID:IHvgDAIz
氏ねよ常用乞食^^
997ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:46:00 ID:s2g47q/x
ID:TrY3Etufは気違い。
998Socket774:2007/11/21(水) 16:47:16 ID:dMuqZnf6
期待はずれだったな45nm
999ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:49:28 ID:s2g47q/x
QX9650は微妙だな。
熱で4Ghzは無理だからQ9450アタリと常用域は大して変わらない様子。
水冷以外ではちょっとね。
1000ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/21(水) 16:51:08 ID:s2g47q/x
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/