ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/10/08(月) 09:08:55 ID:XUxR5qJY
【これで】ASUS CT-479 10ゲタ 【最後】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163863677/l50
Northwood Pentium4友の会 Part24(移行近い)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161072080/l50
周回遅れで楽しむ自作 3週目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160305168/l50
【浦島】Socket478で頑張ってる人 3ママン目【限界】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163973634/l50

BIOS置き場

独逸:ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUS/mb/sock478
台湾:ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478

スイッチ・LED配置図

+  −     +
▲□▲□□□◆◆◆◆
▼▼□★★●●□■■
+−
▲Power LED
▼IDE LED
★SMI Lead
●Power SW
■Reset SW
◆Speaker

P800/C800共通
3Socket774:2007/10/08(月) 09:09:32 ID:XUxR5qJY
■ 注意事項 ■
動かな〜い。なんて時はまず過去ログ見るべし。
過去ログに症例がなく、質問する時は↓のテンプレを使用し環境を明記する事。

【CPU】
【メモリ】
【M/B】
【VGA】
【サウンド】
【HDD】
【光学】
【FDD】
【CASE】
【電源】
【OS】
【他_1】
【他_2】

過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=P4P800&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table
4Socket774:2007/10/08(月) 09:10:30 ID:XUxR5qJY

関連スレは古いんだ 各自追ってくださいw
5Socket774:2007/10/08(月) 09:24:39 ID:+wexmGSm
>>1


もうちょっとだけ続くんじゃよ
6Socket774:2007/10/08(月) 10:13:03 ID:GcWshpWU
鳥山明乙
7Socket774:2007/10/08(月) 10:15:57 ID:yxMo/kGl
いまさらだけどAGPのカード買っちまったい
だからもう少し長生きしてください>P4P800(-人-)ナムナム
8Socket774:2007/10/08(月) 18:40:51 ID:cVK3rWDe
今、ASUS P4P800-VMっていうマザボを使っています。
CPUをもっと速いのに変えたいんですけど、OS(Windows XP)
を再インストールするのはめんどくさいです。

OSがそのまま移行できるASUSのマザボってあるんでしょうか?
9Socket774:2007/10/08(月) 18:55:20 ID:/so2RwWP
>>8
意味が分かんね

Pentium4(478)の、3G↑くらいまでは使えるだろ?

若しくは、PentiumM 7xx (CT-479でOC 2.4GHz〜2.6GHzだと478系MBの中では、快適な部類だろうが)


それとも、Intelの9xx系ChipsetsやP35系のMBで使いたいのか?  幾ら面倒でも・・・
普通考えれば分かるだろうが、一応やってみな? まぁ、まともに動かんぞ
10Socket774:2007/10/08(月) 23:34:09 ID:BUzFDv6F
ま、こういう方法も無い訳ではない。お勧めはしないけど。
つうか>>8が理解出来るかどうか(ry

ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

人にはお勧めしない割に自分では活用しまくってるけど…w
11Socket774:2007/10/09(火) 09:11:42 ID:e6cCJkhv
対応BIOSをM/BのROMに仕込んでおけば
OS再インスコ無しでCPUもゲタも載せ替え放題じゃないのか
12Socket774:2007/10/09(火) 10:52:23 ID:iVsUWfHn
>>1 乙
そして、こんにちはおまいら。
13Socket774:2007/10/09(火) 18:31:46 ID:DJvAjlZ1
前スレの966ですが、コールドスタートに失敗
する症状が出始めましたw。BIOSは1021βへ
最近書き換えたところです。

 起動時ロゴの右下にP4HTエクストリームって
出てることに今気づきましたプチ感動。烏賊スペック

【CPU】Pentium4 Extreme3.4
【メモリ】サムスン2G+ノーブラ2G
【M/B】P4P800Deluxe
【VGA】XFX Geforce7950GT 512MB(AGP)
【サウンド】SB Audgy2プラチナ?
【HDD】Seagate 160GBx2:RAID0
【光学】PREXTOR PX-708A
【FDD】MITSUMI
【CASE】FREEWAY FW-YCC-XD
【電源】SUNTRUSTの450W
【OS】XP SR2

AGPのカードとCPUを最近交換したので長生きしてほしい。
14Socket774:2007/10/09(火) 22:15:32 ID:RGVZvBDe
フリーウェイのケース
懐かしいねぇ
漏れも440BX機にまだ使っている
15Socket774:2007/10/10(水) 14:55:37 ID:isuwkyVy
俺はSR2が気になった。
16Socket774:2007/10/10(水) 15:48:16 ID:ydg9jQXl
>>13です、起動しなくなったらまず電池換えてみようと思います。

>>14
USBがフロントに無い以外は98年からメインマシンで使い続けてます
重たいボードのホルダーとか結構気が利いてるケースで気に入ってます。

>>15
SP2でしたすいません、サービスリリースじゃなくて
サービスパック。
17Socket774:2007/10/10(水) 16:21:14 ID:0UZJFe16
>>13
コールドスタート失敗ってのは電源に原因あり
とどっかのスレで昔見た気がする
一概に言えないけど、因みに今の電源はどれ位
使ってるヤツ?
1813:2007/10/10(水) 23:56:36 ID:ydg9jQXl
>>17
3ヶ月ぐらい使ってます。初めて起動失敗したのが
実は電源を交換したときですが、このときは配線が
悪かったのかと思いコネクタを抜き差ししていたら
立ち上がるようになりました。
19Socket774:2007/10/12(金) 15:14:02 ID:71Y3SS83
質問です。
P4P800-E使ってるんだけど、突然「システムフェール PPU テースト」って
ママンが喋ってきてBIOS画面すら拝めません。
最小構成にしてもダメ、VGA交換してもダメって事はCPUなんでしょうか?(泣
20Socket774:2007/10/12(金) 15:37:22 ID:6HLCT3UV
KI☆TA
21Socket774:2007/10/12(金) 16:32:43 ID:8u1d/TjP
>>19
「クッチョンフィーヨフィーフィーファー」

でぐぐれ
22Socket774:2007/10/12(金) 18:45:32 ID:RiZfLAWz
>>21
何かのネタかと思ったが…バロス
23Socket774:2007/10/14(日) 01:06:41 ID:M9RMsyp3
P4P800SEを使っています。
S-ATAのHDDを増設しようと思っているのですが(現在はP-ATAのみ)、
Enhanced ModeにてP-ATAとS-ATA両方を使用した場合、
S-ATAのHDDからOSの起動は可能ですか?
OSはWin2k(SP4)です。

Aopenのマザボだと上記の場合、P-ATAからしか出来ないような記述があって、
ICH5Rの仕様なのかAopenマザボの仕様なのか分からないので質問させていただきました。
24Socket774:2007/10/14(日) 01:43:05 ID:pdcbiqAG
>>23
問題ナッシング。
25Socket774:2007/10/14(日) 02:49:11 ID:M9RMsyp3
>>24
23です。
ありがとうございます。
これで安心してS-ATAのHDD買えます。
26Socket774:2007/10/14(日) 02:56:04 ID:8w8uHO7F
オンボードでSATAを搭載しつつ、そこから起動できないM/Bがあるなんて信じられない。
誤訳じゃないの?
27Socket774:2007/10/14(日) 05:28:20 ID:M9RMsyp3
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
AX4SGというマザボがそうみたいです。
Combined Modeなら大丈夫のようですが。
28Socket774:2007/10/15(月) 17:16:03 ID:L4v9k0BP
ここみてP4i65G購入して導入したのですがどうもBIOS設定がいまいちわからず
OSがインストールできなくて困っております
SATAを起動ドライブに設定してATAの光学ドライブを二台使うとして

IDE Configuration

Compatibke Modo

SATA+Sec IDE

までやったのですがファイルコピーして再起動の後XPロゴ画面で
落ちてしまいます、他に何をすればいいのでしょうか
よろしくお願いします
29Socket774:2007/10/15(月) 22:54:12 ID:dJFzJhaE
>>28
それBIOS云々の問題じゃないんじゃ?
30Socket774:2007/10/15(月) 22:54:58 ID:Tk4W3bqb
はて?
自分もP4P800が壊れたのでP4i65Gに乗り換えて、
光学ATA2台+SATAで使っているけど、
何もせずに普通にOSインストールできたと思う・・・・
CompatibleじゃなくてEnhancedで。

BIOSをデフォルト設定でリセットして、
それでSATAのHDDが認識されているのなら(ThirdIDEで認識されたはず)、
何もいじらずにそのままOS入れてみれば?
31Socket774:2007/10/16(火) 12:23:55 ID:2uIvFfcb
マザーはいつもASUSをいつも愛用させてもらってる者です。

前日、二年前から愛用していたP4P800 E-DELUXEのBIOSが吹っ飛び壊れてしまいました。
最新のモノで買い揃えようかと考えたのですが、マザー以外のパーツはまだ使えてもったいないので
中古でもマザーだけ替えようと考えてます。

そこで何かお勧めの、これなら安心出きるよ!と言うようなマザーがありましたら教えて頂けないでしょうか?

マザー以外のパーツは以下となります。

CPU PEM4 2.4G
メモリ DDR400 PC3200 512M 二枚
グラボ LEADTEK WINFAST A350 XT TDH(GeForceFX5900XT)
32Socket774:2007/10/16(火) 17:05:48 ID:IMKxopAS
>>31
BIOSが壊れたなら、ASUS自慢のCrashFreeBiosで直せると思うが…
電源入れてもファンだけ回って、画面には何も出ず、ノースブリッジのヒートシンクが
激しく熱くなる症状なら、多分BIOSじゃなくてMOS-FETの故障。

いまさらSocket478の中古品で安心できるもの、と言われても、
しょせん中古は中古、長寿命を期待するほうが無理というもの。
新品で買うのなら、ASRockのP4i65Gが一番まともな選択。
中古でもいいのなら、いっそ壊れたマザーを修理に出せばいい。
修理費は8000円くらい。
33Socket774:2007/10/16(火) 17:15:44 ID:rmLFgFy9
まぁおれは前に中古のP4P800SEを9000円で買ったがな。
34Socket774:2007/10/16(火) 21:55:58 ID:UCOp4KdC
>>29-30
そうですか、もしかするとHDDなのかな
まぁ確かに起動するたびビープ音が一回なるのが
気になるのですが、もう少しがんばってみようと思います
35Socket774:2007/10/16(火) 22:01:11 ID:YaX5eNBe
>>34
スピーカ付けていれば、
普通は起動時にビープ一回鳴るよ?
36Socket774:2007/10/16(火) 22:35:46 ID:tlxOC8zm


   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < ……え?
  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
37Socket774:2007/10/17(水) 05:59:35 ID:a0/7Q0Ml
>>21
d

違うママンにCPU入れ替えてみたら起動。
ママンがお亡くなりになってました。
38Socket774:2007/10/17(水) 15:05:26 ID:JvEwvDf7
31です。返事遅くなってしまってすみません…

>>32
画面は真っ黒ではないです。Crash Free Bios2の修復画面は起動します。
自分もCrash Free Bios2に期待していたのですが、
マニュアル通りに試してみましたが駄目でした…
以下画面に表示されるメッセージと対応内容。

前準備:CMOSクリア後、最小構成(マザー、CPU、FD、メモリ1枚、グラボ)のみで起動。
FDにはASUSよりDLしてきた最新のROMを入れている。

BAD BIOS CHECKSUM..
CHECKING FLOPPY..
FLOPPY FOUND..
READING P4P800-E.ROM..COMPLETED..
START ERASING...-
START PROGRAMMING.../
Please turn off your system and power on again to get system back

ここで止まるので、再起動しても同じメッセージの繰り返し。
同じ繰り返しだからBiosが原因かな?とも思って諦めています。
なんとかならないものか…

最後に3つ程疑問が…
1.電源が原因の場合もある、と見つけたのですが電圧が足りないとかの問題でしょうか?
電源が足りないからBiosに悪影響を与えるものなのでしょうか…?

2.色々調べていて、同じ現象の人がいるのですが、表示されるメッセージが微妙に異なる。
他の人では5,6行目が「Start
39Socket774:2007/10/17(水) 15:09:15 ID:JvEwvDf7
途中で切れちゃったorz
続きです。

2.色々調べていて、同じ現象の人がいるのですが、表示されるメッセージが微妙に異なる。
他の人では5,6行目が「Start flashing ...」となっているのはなぜか?

3.マザーに付いているBios Rom自体が壊れているために、何度試しても書き込むことができないというパターンは考えられるか?

もしよかったら、ご教授願います。m(_ _)m
40Socket774:2007/10/18(木) 00:52:38 ID:h8gpSDYM
CrashFreeBiosって、FD使うんだっけ?
マザー付属のCD-ROMから起動して、CD-ROM内のBIOSを書き写すものだと思ってた。

それはともかく、あまり自信ないけど回答

1→CrashFreeの画面が起動するなら、電圧不足とかはとりあえず除外できると思う。起動してるんだし。
  電源がBIOS ROMそのものに影響を与えた可能性は…まあ、無いとは言い切れないけど。

2→バージョンが違うのでは?

3→もちろん、可能性としてはあり得るだろうけど、
  まずは普通に起動した場合にどういう症状になるのかを知りたい。
  それとも、起動するたびにCrashFreeの画面になるの?
41Socket774:2007/10/18(木) 17:37:42 ID:teC0jgVL
>>40
質問に答えてくれてありがとう。
CrashFreeBios2ってCDからのみ起動なんですか?
CDいれても、またはFD入れても、逆に両方いれてなくても同じ症状・状態なので、
CrashFree〜はBiosに異常がある場合は自動起動するものだと思っていました。

普通に起動した場合の症状についてですが、以下に載せます。

・最小構成(マザー、メモリ、FDD、グラボ)の状態で電源ボタンを押す。
※FDDには何も入れてない状態。

↓画面に表示される内容
BAD BIOS CHECKSUM.. STARTING BIOS RECOVERY
CHECKING FOR FLOPPY..
FLOPPY NOT FOUND..
CHECKING FOR CD-ROM..
CD-ROM NOT FOUND..
CHECKING FLOPPY..
FLOPPY NOT FOUND..
(以下永遠にFDとCDのチェックをループする)

…ここで、サポートCDをいれると以下のようになります。
CHECKING FOR CD-ROM..
CD-ROM FOUND..
READING P4P800-E.ROM.. COMPLETED..
START ERASING...-
START PROGRAMMING.../
Please turn off your system and power on again to get system back

…とここで止まるので電源ボタンを押して再起動するのですが、
上記の同じ症状を繰り返します。

すみません続きます…
42Socket774:2007/10/18(木) 17:44:29 ID:teC0jgVL
CDの替わりに、ASUSからDLしてきた「P4P8E009.zip」を解凍し、
解凍されたフォルダ内にある「P4P8E009.rom」を「P4P800-E.ROM」にリネームし、
これをFDにコピーしてFDDに入れた状態で再度やっても同じでした。

通常はC-MOSクリアして上記のことすると直るらしいのですが…困ったorz

何か試すことがあるのならばお教えください。お願いしますm(_ _)m
43Socket774:2007/10/18(木) 23:12:30 ID:HA7x3W2M
>>41
CrashFreeBiosについては、自分がCDから起動するやり方しか知らなかっただけです。
紛らわしくて失礼。

あと試せることといったら…

BIOSチップがゆるんでいないかを指でグリグリして確かめるとか、
ボタン電池を抜き、電源ケーブルも抜いて丸一日放置とか…
そんなくらいしか思いつかないorz
44Socket774:2007/10/19(金) 00:00:09 ID:5m2m3xdh
ユニティに訊いた方がいいかもね
45Socket774:2007/10/19(金) 05:38:59 ID:qWAkU7dd
ついに俺のP4P800SEも突然死してしまった><
ノースが熱々だったからMOS-FETの故障かな?
予備のP4C800stdで今やっと復旧終わった

常時稼動なんてしてなかったのに約2年で壊れるのは早すぎる
46Socket774:2007/10/19(金) 18:55:03 ID:8qZKz2xN
>>43
指摘通りやってみます。
グリグリか…ちょっと怖いですw

>>44
ありがとう。
43が言ってくれたこと試してもだめだったらユニティに連絡してみますね。

>>45
俺も常時起動じゃないのに二年弱でこの様…
お互い復旧できるように頑張りましょう。

また結果報告しますね。
みんなありがとうm(_ _)m
47Socket774:2007/10/19(金) 23:36:46 ID:lDeK4Qno
俺もP4P800あぼんした
サブのHDDが一機オシャカになって、その勢いでショック死っぽい
P4i65Gはメモリスロット2個しかないしなぁ・・・

新しく組むにしても使えそうなパーツほとんどないしorz
48Socket774:2007/10/20(土) 00:11:46 ID:KzhIx01i
おいおいなんで同時期に続々と死亡報告が来るんだよw
49Socket774:2007/10/20(土) 00:14:54 ID:NgbMS0b3
俺のP4Pもあぼんしたよ


半年前に。
50Socket774:2007/10/20(土) 00:40:04 ID:Z2lrva81
P4Pは本当に早死にみたいだけどP4Cはそーでもなさそーだね
おいらのP4Cも4年経ったがすこぶる元気だしー
51Socket774:2007/10/20(土) 00:50:02 ID:UneDgm9/
俺をおいて先に行くなよ。
おちこんだりもしたけれど、P4P800はげんきです。
52Socket774:2007/10/20(土) 00:53:07 ID:rKSKXGWf
>>50
うちのもそうだな。
24時間・365日フル操業で4年経た今でも元気。

最初はギガ買ったんだけど買ったその日に昇天。
代わりの同型の在庫切れでP4Cにした。

今にして思えばあれでよかったとしみじみ思える。
53Socket774:2007/10/20(土) 00:57:23 ID:KzhIx01i
P4P800も6年目?だが元気だな
日曜日のスーパーヒーロータイムをキャプると6日休むけど
5445:2007/10/20(土) 01:40:51 ID:WxmaBr7p
>>48
今まで故障報告を見てきてハズレばっかりだなwって思ってたけど、
まさか自分が報告する側になると思わなかった。
こんな事になるならさっさとP4Cを使って、P4Pを売っておくんだった。
55Socket774:2007/10/20(土) 16:44:49 ID:fP0Josf1
現役のこのスレの会員だなんて鬱だ
まあCPUは3GHzだが
56Socket774:2007/10/20(土) 17:46:40 ID:PKUD4odh
北森2台持ってます
どっちもP4P800ですw
57Socket774:2007/10/20(土) 22:18:09 ID:eeRhXb74
メイン、P4P800無印 北森2.4C
サブ  P5Bデラ  C2D6600
放置中 P5K P5E

再インスコ面倒くさい、データー移行面倒くさい
58Socket774:2007/10/21(日) 03:12:27 ID:f8l4imaa
おれもママンはP4P800ED使ってるよ。もう二年かな?

PEN4 2.4GHz(無印)まだ現役で使ってるんだけどさ、
アキバ(ソ○マプ)の中古で2.4Cが4k円だったんだよ。
いま使ってるのとトレード購入してもいいのか迷ってるんだが、
みんなの意見を聞かせてくれ。
中古の購入が初めてでちょっと踏ん切りつかなくてさ。
59Socket774:2007/10/21(日) 03:17:09 ID:bdKT7aKV
P4Pにとっては2年目が最初の大きな厄年じゃないか?w

CPUのグレードアップよりママンの心配と逝った時代りの目星をつけておいた方がいいと思うけど
60Socket774:2007/10/21(日) 03:50:30 ID:Gt2KJWA9
>>58
体感できる性能差が欲しいのなら、そんなアップグレードしても意味がない。
3GHz以上にするのならともかく。

CPUを載せ替えるという行為そのものが目的で、
その楽しみのために4000円(無印2.4売却との差額で3000円くらいか?)払っても惜しくないってのなら、
お好きなように。
61Socket774:2007/10/21(日) 11:45:58 ID:f8l4imaa
>>59
確かにみんなの話聞いてたら自分のママンは今まさに厄年…
厄年の恐怖はイヤと言うほど体感した俺としては
今後をよく考えた方が良い気がしてきたよ。

>>60
「安く性能アップ」を目的にアキバを廻ってたら色々楽しくなってきてさ…
目的と手段が逆になるところだったよ。
冷静に考えたらそんなに性能アップするはずないよな…

二人ともアドバイスありがとう。
こんな奇行はやめて買い換えを考えてみるよ!

さてまたアキバで最新ママンの値段調査してくるかな。
62Socket774:2007/10/21(日) 15:56:32 ID:Er9H3LTe
自分も先週 P4P800 Deluxe が突然死しました。2003/09 に PC-Success で購入
してから4年間非常に安定して良く頑張ってくれました。

X38 も検討しましたがこのスレで評判の P4i65G を購入。OS 再インスト無しで
すんなり使えております。皆様の P4P800 のご健勝を祈りつつ今後もひっそりと
ROMらせて頂きたく存じます。
63Socket774:2007/10/21(日) 16:37:09 ID:bD91hDfh
P4P800SEのBIOS出ない、本当にありがとうございました。
64Socket774:2007/10/21(日) 17:11:23 ID:JRpyGx3v
やっと涼しくなってきたというのにご愁傷様。季節の変わり目で逝くなんて人間みたいだな
65Socket774:2007/10/21(日) 17:38:13 ID:B91F3tX3
やっぱこの夏は暑かったからかな
66Socket774:2007/10/21(日) 19:16:34 ID:vPKOZN6O
もうこのスレもほとんど新聞の追悼者欄みたいな様相だよなあw
67Socket774:2007/10/21(日) 19:27:08 ID:MgP7+b0Y
そうか?
ついこないだ、オクでp800se新品ゲトしたんだけど
当分このスレに立ち寄るよ
68Socket774:2007/10/21(日) 19:29:24 ID:q2W46Ydt
マザーが死んだらここに来るという決まりでもあんのかというくらいw
69Socket774:2007/10/21(日) 19:39:10 ID:Z+sfawuF
そんなイベントでもないと書くことがないのが問題だw
70Socket774:2007/10/21(日) 19:41:15 ID:uCJh+MbU
どうせなら、訃報情報にはシリアル4桁乗っけないか? 死に易いロットとか分かったり・・・


昨日、P4P800-ED/57MM*****@ China

          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|

71Socket774:2007/10/21(日) 19:49:11 ID:BSo5cB6U
賛成
72Socket774:2007/10/21(日) 22:23:57 ID:fpRxQRFS
いいセンスだ!
もしかしたら、氏に易い傾向とか見つかるかもしれない
73Socket774:2007/10/21(日) 23:05:19 ID:WsPQo2ti
んじゃ俺も便乗。

今年8月に起動不可になり脂肪、P4P800 SE-JAYZ/51MM*****@ China
74Socket774:2007/10/21(日) 23:49:49 ID:+uRW/lsd
P800-Dを2枚とP800E-Dを1枚いずれも中古で入手し、内800-D1枚をNW3.4Gで常用中。
メインは買った時点で中古なのにもう3年位使ってる。田舎なので買った店の方が無くなってしまったよ。
ノース熱々が突然死の原因だと考え、ファン付きシンクを付けたし、ケースは大きめで12cmサイドファン有りのを探した。
でもFET過熱あたりまで心配しなきゃならないとなると自分には対策し切れそうもない気がするなあ。
75Socket774:2007/10/22(月) 02:21:31 ID:xSUK+w/J
>>70
ちょ・・・おま マテw   ワンターレンが言う時は、まだ生きてるフラグだぞ・・・・


俺もまだ1枚取って置いてたわ。4月にノースがHR-05でも冷え切らないぐらい爆熱で壊れたのを放置中だった。

P4P800-E DELUXE-JAYZ/57MM*****@ China

まったく一緒だ罠



38MGのP4C800-E DELUXE はまだ生きてるのにな・・・・
76Socket774:2007/10/22(月) 03:28:58 ID:/Z+4CWnZ
訃報報告テンプレも作ってみたらどう?

死亡年月日、享年、死亡原因、道連れになったパーツ、シリアル番号、最後に喪主より一言

みたいなw
77Socket774:2007/10/22(月) 03:37:06 ID:/Z+4CWnZ
スレタイも変更

【危篤】 ASUS P4P800/P4C800系 友の会 【訃報】

時代の移り変わりというもんだろう
78Socket774:2007/10/22(月) 03:48:26 ID:4nB9FmHY
(例)

【命日】2007年10月22日
【享年】4歳3カ月
【負荷等】18h/day * 365日 エンコ、ゲーム
【環境・温度・地域等】エアフロー悪し 常時MB温度45℃ 沖縄
【死亡原因】MOSFET
【シリアル番号】******
【道連れパーツ】VGA
【遺影】-
【生前の思い出】昨日まであんなに元気だったのに……。・゚・(ノД`)・゚・。
79Socket774:2007/10/22(月) 17:52:53 ID:DrnG0paO
>>70
失礼!! 不覚にもAAに笑った。

ご愁傷様!
80Socket774:2007/10/23(火) 04:39:05 ID:EaGq2WYb
正直俺のP4P800SEは3枚とも水没が原因・・・
81Socket774:2007/10/23(火) 06:18:19 ID:hTXtnXy5
水冷の漏れとか?
82Socket774:2007/10/23(火) 08:05:42 ID:EaGq2WYb
そうだな。今は4枚目だが。さすがにシリアルの報告はいらないよな(;´Д`)
3枚目しかわからないがP4P800-SE/43MG******だ
83Socket774:2007/10/23(火) 19:06:51 ID:z+4BsFPn
突然死でなければ報告自体いらないと思う
84Socket774:2007/10/23(火) 21:27:33 ID:wkp4cmkk
突然死とか言うけど、2032ボタン電池とかでなおったりして・・・・・
85Socket774:2007/10/24(水) 20:01:08 ID:9joFX/Yf
まろ死ねばいいのに
86Socket774:2007/10/24(水) 20:06:10 ID:9joFX/Yf
まぁ死ねば分かるのに。>>84 言っとくが電池とか絶対じゃない



それは、製造年月と MG M0 MM を判別するためだ>>82
87Socket774:2007/10/26(金) 06:00:48 ID:Y6S0pu45
P4GD1が手に入ったからP4P800SEから換装してみたんだけど・・・
CPUの温度高くなった orz
アイドル時50度→負荷時65度

P4P800SEのときより全体的に10度ぐらい高い

CPUはPM770 2.13GHz FSB533 CT-479
Pentium4 3GHzでもやはり温度高め

P4GD1の仕様ですか?
板違いだったらスマン
88Socket774:2007/10/26(金) 06:52:16 ID:WQ4sE+68
>>87
まぁ少し高めかな。

センサーが何処読みか知らんが、グリス塗りなおしたり、風当てしたりしてやってみな


俺は、25xxMHz@760+P4GD1with Sonictowerで37〜38度(ケース内温28度)

C800の時はケース内温28度で33度だったな
89Socket774:2007/10/26(金) 11:45:28 ID:sabhXyDF
>>87
一応、P4GD1を5枚使ってきたが発売時期によって温度読みが違うんだ。5XMM以降だとほぼ正常になっているが
初期の4XMMなどは100%コンデンサも粗悪なOST、LECでBIOSからみたCPU温度もかなり高めに表示される。
ゲタスレでも過去概出だと思うよ。ちなみに4X系はすべて売って国内ロットが52MM以降なのでそれしか使っていない。
4X系はコンデンサのドライアップを経験してるからあまりメインとかでの常用は危険かも。ちなみに51MMもOST、LECなんで気をつけて
9087:2007/10/26(金) 15:44:21 ID:Y6S0pu45
情報サンクス
うちのは48MMだよ
orz
91Socket774:2007/10/26(金) 16:15:39 ID:zOxZzOeS
P4P800SE使ってたんですが、電源切った後、1晩おいてまたつけようとしたら
一応電源はつくもののHDDには電源が供給されず、画面もパワーセーブ状態
でうんともすんともいわなくなった。
M/BとCPU以外すべて入れ替えて最小構成で起動してみたものの同じ状態。
外観上は特に問題なくコンデンサーの破裂、漏れ、基盤に傷、焼け等はありませんでした。
4年くらい酷使していたので天寿を真っ当なされたということでしょうか?

92Socket774:2007/10/26(金) 17:28:19 ID:6avcez2F
うちのP4P800SEも同じ症状になって、予備のCPUに変えたら起動した
んで元のCPUに戻したら何の問題も無く動くようになった・・・
93Socket774:2007/10/26(金) 19:39:05 ID:mpaJfzaf
コア付け替えで蘇るなんてどっかの魔軍指令も真っ青だな
94Socket774:2007/10/26(金) 20:03:04 ID:zOxZzOeS
>>92
レスサンクス。

早速倉庫からpen4 2AGhzひっぱっり出してやってみましたが駄目でした。
グラボはずすときに偶然ノースブリッジのヒートシンクに指が触れて気がつきましたが
CPUより異常発熱してました・・・指では触れないほど。。。
MOS-FET昇天による突然死の可能性が高そうですね・・。

【命日】2007年10月23日 
【享年】4歳数ヶ月 
【負荷等】14〜24h/day * 365日 ゲーム、ネットサーフィン、動画鑑賞、夜の相棒
【環境・温度・地域等】扇風機直結でエアーフロー抜群 常時MB温度30度前後 
【死亡原因】MOS-FET
【シリアル番号】****** 
【道連れパーツ】無し
【遺影】http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp081628.jpg
【生前の思い出】自作PCに本格的に挑戦したM/B。
買った当初はあんなに困らせてくれたけど、最近ではトラブル一つなかったのに・・・。
95Socket774:2007/10/26(金) 20:41:33 ID:/LvWAnDL
>>94
ちょwwモノクロwwww
96Socket774:2007/10/26(金) 21:00:53 ID:58JeCr/S
比較的短命なものの多いP4Pにしては
4年以上というのはもう充分に天寿を全うしたと考えてもよろしいかと

ご冥福をお祈りいたします   チーン
97Socket774:2007/10/26(金) 21:40:03 ID:zOxZzOeS
なるほど。P4B266は2年満たずに死亡したからなぁ。
(-∧-;) ナムナム





さて、亡骸は臓器移植希望者に丁重に引き取ってもらうかな。
98Socket774:2007/10/26(金) 22:23:28 ID:Az1dER/D
買った当初は困らされたって何?
99Socket774:2007/10/26(金) 23:12:35 ID:jx9ox7KK
うちのP4P800EDは丸4年、WindowsUpdateの時以外はほとんど不眠不休で働いてるんだが
やっぱりそろそろ寿命がくるかな……?

ここ半年、ネットワークに負荷をかけないようになってからはますます絶好調なんだが
100Socket774:2007/10/26(金) 23:38:24 ID:xR8c1bwK
P4P800無印とSEの違いってなんだっけ?
101Socket774:2007/10/26(金) 23:47:27 ID:HnkDm2sE
>>100
たりらりLAN♪
102Socket774:2007/10/27(土) 00:06:43 ID:fBRwjZS0
windows板で、ここを紹介されたので、質問させてください。
機種はp4p800でwinXP
SP2を空hHDDにインストールしているのですが、フリーズまたは
ブルーバックで
stop:0x000000D1
または
stop:0x0000000A
または
stop:0x000000BE

と表示する事を繰り返します。

対処の仕方が分かる方いらっしゃったら教えてください。
103Socket774:2007/10/27(土) 00:08:51 ID:591vbq5z
LANボードさす
104Socket774:2007/10/27(土) 00:24:47 ID:u8iSb23U
P4P800SE使ってる人、ノースのクーラーって何色?
メーカーサイトの写真とか見るとシルバーばっかりなんだけど
うちのはP4P800E-Dとかと同じで黒いんだ
どっかのリビジョンで変わったのかな?
何も問題無いんだけどちょっと気になってさ
105Socket774:2007/10/27(土) 00:36:29 ID:za/lOpnO
漏れも黒
106Socket774:2007/10/27(土) 00:39:21 ID:xExOAB7+
気にも留めなかったがそういや黒だな俺のも。
107Socket774:2007/10/27(土) 00:50:24 ID:v4gdszNx
>>104
マスプロダクツのお約束
『製品の品質向上のため予告無く仕様を変更する事がございます』

正確な情報を得たかったら基板レビジョンも書かないと無意味だずら
108Socket774:2007/10/27(土) 02:10:38 ID:PA9xf8w/
>>104
自分のP4Pは昇天して押し入れの奥で安らかに眠っているため、
うろ覚えだけど、確か黒だったような気がする。

これまたうろ覚えだけど、リビジョン変更とともにシルバーから黒に変わったんじゃなかったっけ。
109Socket774:2007/10/27(土) 03:40:00 ID:XUsYY/xK
>>102
その数字見て分かる人はあんまりいないよ
上から2行目の、エラーが発生してるモジュール等の名前の方が
まだ情報として価値があるよ
110Socket774:2007/10/27(土) 05:20:37 ID:ilxA/tLU
>>94
ちょ、、、まっ・・・おま・・・・・w
111Socket774:2007/10/27(土) 07:58:20 ID:pYfaKzH4
訃報用テンプレは役に立つ。
まさに今後のこのスレ的にはぴったりw
112Socket774:2007/10/27(土) 08:12:45 ID:pYfaKzH4
わたしのP4Cはわりと長命なモデルとはいえ、すでに5年目。
いつの日かそのテンプレを使って最後のご報告にあがる日が遠からず訪れるでしょう・・・
113Socket774:2007/10/27(土) 08:38:36 ID:za/lOpnO
買い換えの方が早ければ幸運なんだけど
114Socket774:2007/10/27(土) 09:41:05 ID:oSrW0chb
P4Cの死亡報告なんてほとんどないから全く気にしない
115Socket774:2007/10/27(土) 13:59:32 ID:zzDk+d2T
>>114
うちのP4C800E-DX 3枚中2枚突然死の経験あり。
ユニティに有償修理に出して帰ってきたまま眠らしてる。
116Socket774:2007/10/27(土) 14:34:15 ID:sxU7JxSN
クレパス
117102:2007/10/27(土) 15:23:47 ID:fBRwjZS0
>>109
確認できたのはこれだけです。すいません。
1.IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
0x0000000A (0x0000006F,0x00000006,0x00000001,0x8070BAC0)

2,DRIVER_IQRL_・・・上記と同じ0x000000D1 (0x80F8A420,0x00000007,0x00000000,
0xF91A67B8)
atapi.sys-Address
F91A67B8 base at F91A400,Datestamp 41107b4d

こんな感じでよろしいでしょうか。
118Socket774:2007/10/27(土) 15:47:29 ID:8/uMqK3K
>>102
環境ぐらい詳しく書いたら?
119Socket774:2007/10/27(土) 16:02:55 ID:ItceSVE4
別スレに質問したら誘導してもらって来たんだけど、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172150299/953-954
これって死亡フラグ?

こっちのテンプレに従うと、
【CPU】Pentium4 prescott 2.8G
【メモリ】ノーブランド512M×2
【M/B】P4P800SE
【VGA】Sapphire ATI RADEON9600XT 128MB
【サウンド】オンボード
【HDD】Maxtor 6Y120M0
【光学】東芝 SD-R5112
【FDD】ノーブランド?
【CASE】Treetop(型番不明)
【電源】Treetop(450W)
【OS】XP Professional SP2

【負荷等】4-5h(平日)14-18h(休日)�*�365日�
 ゲーム、数値計算、ネットサーフィン
【環境・温度・地域等】買ってからしばらくはCPU50から60℃、システム40℃
 半年ぐらいから爆音機にしてCPU30から45℃、システム30℃台をキープ。
【元気だった頃の思い出】初自作機。後で評判聞いてプレスコは大失敗だと思ったが、
 フリーズしたこともほとんど無い安定した動きを見せてくれて愛着が。
120102:2007/10/27(土) 18:23:10 ID:x5WWEhTv
>>118
失礼しました。

【CPU】Pentium4 2.4G
【メモリ】Buffalo 256M
【M/B】P4P800
【VGA】Aeolus FX5700-DV128
【サウンド】オンボード
【HDD】Hitachi 250G
【光学】不明
【FDD】不明
【OS】XP SP2

>>102 >>117 をご参照ください。
121Socket774:2007/10/27(土) 18:42:01 ID:XUsYY/xK
>>119
CMOS電池切れかけ
コンデンサ
電源逝きかけ

等々いろいろあると思うけど
122Socket774:2007/10/27(土) 19:04:15 ID:8/uMqK3K
>>120
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL でググッたら色々出てくるよ。
123Socket774:2007/10/27(土) 22:19:42 ID:fTZFx52O
皆さんのお知恵をお貸しください。

P4P800E-Dを使用しています。

で、いまさらながらSerialATA RAID0 (Intel ICH5R)を組もうとして、
1.BiosでOnboard IDE Operate Modeオプションを[Enhanced Mode]に切り替え、Configure S-ATA as RAIDオプションを[Yes]に切り替え<F10>で設定保存。
2.HDD2基をSATA1とSATA2にそれぞれ接続&SATA電源接続。

BIOSのPOSTメッセージのあとIntel RAID構成ユーティリティに入るタイミングがなく、WindowsXPのインストーラがどんどん走っていってしまいます。
(Ctrl−I を押してRaid構成ユーティリティに入ってください のめっせーじがでない

RAID用に買ったHDDは2つとも、別環境で動作することは確認しております。

いったいどこを間違っているのでしょうか。お助けください。


124sage:2007/10/28(日) 00:46:12 ID:GdZ5fyOw
 865チップにおいて、メモリーが片面と両面では
パフォーマンスに差が出ますでしょうか?
(共にデュアルチャンネルで利用する事を前提にして)
125Socket774:2007/10/28(日) 00:55:19 ID:BY8bI4xW
126Socket774:2007/10/28(日) 01:14:33 ID:iYPFpzmr
>>123
こんな記述がある
ICH5RによるSATA RAIDは、BIOS中に「Ctrl+I」を押してセットアップに入る。
ここでの設定は、ICH5RがRAIO 0対応のみなので、
重要なのはストライプブロックの設定のみ。
127Socket774:2007/10/29(月) 16:00:26 ID:+PU+JaIx
P4P800-E Deluxなんだけど、ちょっと思うところがあって、
PCIスロットに刺さってたataボードを付け替えて再起動させたら
突然女の声で警告が。電源切って、調べてみるとどうも
「System failed due to CPU over-clocking」って言ってるらしい。
オーバークロックなんかしたことないし、大体今まで普通に動いてたんだが・・・
CMOSクリアしてもおんなじ警告を繰り返すだけ。BIOS画面に入れないし、
お手上げ状態。一体どうなってるんだ?
128Socket774:2007/10/29(月) 21:11:05 ID:txx1pv/3
>>127
パーツ全部はずして、付け直してみた?
漏れは、接触不良だったけど
129Socket774:2007/10/29(月) 23:07:03 ID:tgKwesGi
久しぶりにBIOS飛ばしてしまったな
P4P800SEと下駄M740 メインで使ってただけに結構くるものがある。
cash free bios2 もAMIBOOT.ROMもきかないのでどうしようもない
cash free biosてあてにならないな 業者に頼むことにする
とても大事にしてたマザーだけになんとしても復活させたい。

以上俺の日記

>>127
一度違うスロットにさしなおしてみたらどうかな
症状を見るとIRQの問題でもなさそうだけど。
なんとなくCMOSの問題のような気がする。
CMOSは電池抜いてしばらく置いておいたほうがいいと思う
電源ボタン何回か押して一晩置いたら確実
130127:2007/10/30(火) 00:09:11 ID:gJ8hmaT5
>>128,129
レスサンクスコ。
グラボ以外全部外して起動させてみたが変化無し。
電気は通ってるようだしボード自体が氏んでる感じではないんだけどねぇ・・・?
ほこりとかでどっか接触の悪いところがあるのかも知れんね。
CMOSは確かにあやしいんだよね、なんかちゃんとクリアされてない気もする。
一晩も置くのか!ちょっとやってみるわ。
まあ中古で買った(でもけっこうした)もんだから、多少不安定でも
仕方がないとは思ってるがw
131Socket774:2007/10/30(火) 03:29:36 ID:nRMMW52Q
>>127
CMOSクリアしたり電池を交換して直ることもあるが
しばらくして言われたら電源がへたりだしていると思った方がいい。
132Socket774:2007/10/30(火) 10:47:38 ID:KFRAjYfO
電池抜いて放置しかした事無いが、ジャンパによるクリアってのもあったよな。
あれって即効性あるのかな。
133Socket774:2007/10/30(火) 12:25:56 ID:k0JPugW5
>>132
ある。そうでなければ意味無い
134Socket774:2007/10/30(火) 13:02:54 ID:KFRAjYfO
だよなw
今度やる事あったら、両方やる事にしよう。
135Socket774:2007/10/30(火) 19:12:18 ID:2t/h/f6b
そういやこの間BIOS立ち上がらなくなってCMOSジャンパクリアしたらあっけなく立ち上がったよ。
でもついつい電池外しちゃうんだよな
136Socket774:2007/10/30(火) 19:16:38 ID:OCBH9gBi
そうか、違う結果が出ることがあるんだ。
知らなかった。
137Socket774:2007/10/30(火) 21:48:56 ID:kJm20GpX
このマザーボード AGP直下のMOS-FETの通気も考えてVGA選ばないとだめだね。
VGAの熱風ですぐ逝きそう。ノースも冷却しておいたほうがいいかも

>>127
そのカードは他のマザーでは問題なし?
138Socket774:2007/10/30(火) 22:57:24 ID:MvphCVAC
うちのP4P800は安泰だと思ってたが最近気になる事がひとつ
USBのホストコントローラが不安定になってきた
外つけハードや無線LANとか不意に切断される
一番酷いのは再起動したらレジストリ破壊されててPCI含む全デバイスのドライバあてなおし
139127:2007/10/30(火) 22:59:50 ID:umqvbNa/
>>137
まあかなり古いものなんで(捨てちゃってもいいようなw)、時々変な
こともあったが一応動いてた。端子部分の接触が悪くなってたかも知れない。

一応その後だけど、何度か再起動してるうちに警告音声も出なくなったw
CPUとケースのファンだけが回ってる状態。ディスプレイも真っ暗。
どうやらBIOSが氏んじゃってるみたい。キーボードも利かない。
>>131サソのおっしゃるように電源を変えてみたが情況変わらず。
なんかよくあるジャンクボードの様相を呈して参りますた・・・w
140Socket774:2007/10/30(火) 23:58:35 ID:Pscnqg8y
>>119だけど、何か原因のヒントっぽいのがわかった。
大電力の家電をPCと同じ配線系統内で使うと、スイッチON/OFFの瞬間に高確率で止まる。
1200Wのドライヤーとか電気ケトルとか。

とりあえず週末電源買ってくる。
141Socket774:2007/10/31(水) 00:00:23 ID:RJAf1qOT
ステップアップトランスで115V化するだけで直るかもよ?
142Socket774:2007/10/31(水) 00:07:28 ID:PeWTVKkP
>>141
ありがとう。でも、自作はこれ一台っきりでまだ知識の少ない素人だし、
何より電源自体がケースとセットで中古(展示に使ってたっぽい?)で買った物なので、
不安はあるから取り替えてみることにするよ。
143Socket774:2007/11/02(金) 23:29:37 ID:9cqv8BVV
>>129だが
crash free bios は実際には利いてたみたい
けど復旧するBIOSのバージョンが低いので下駄が動かないという落ちだった
socket478のCPUもってなかったらアウトということね
一応BIOSの業者に頼んで最新版BIOS焼いてもらったら問題なく動いたよ。
これでいつBIOS飛ばしても問題ないわ 
>>142
一度基盤を舐め回すようにチェックすることをお勧めする。
144Socket774:2007/11/03(土) 00:01:03 ID:W5o5S1Y6
× 基盤
○ 基板
145Socket774:2007/11/03(土) 09:55:48 ID:2DoWjpHj
この出品者カワイソス、15000円で落札、気が変わり出品して先ほど6600円で終了
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102548652
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r39631660
こんな人も居るんだね。俺もこの価格なら買おうか思ったけど、OEMの取り外しっぽいからLANとか逝ってそう。
146Socket774:2007/11/03(土) 10:03:37 ID:a3yrhn1N
「本当に気が変わっただけなのか」
「本当に箱開けただけなのか」
なんて俺はおもうわけ。・・・・ま、疑いだしたらキリがないっすけどね。
147Socket774:2007/11/03(土) 10:15:16 ID:2DoWjpHj
>>146
そう俺も思った。過去違う商品で出品者の履歴にて落札した同一商品が出ていたが落札しても問題なかった経験もあるが
マザーのシリアル4X初期だし、コンデンサもOST満載、買っても耐久年数過ぎてるので早期に故障しそう。
やっぱりヤフオクでは落札して短期出品は格安で落札される場合が多いね。
148Socket774:2007/11/03(土) 16:48:40 ID:vFPpgg54
P4C800DX使ってるんだけど再インスコとかセーフモードとかで
色々起動してるうちに、起動画面時にASUSマザボのロゴが
出てくるようになってウザいんだけど、これ元のスペックとかが出る
アメリカンマネージメントなんたらが流れる仕様に戻したいんだけど
誰か設定の仕方わかりますか?
149Socket774:2007/11/03(土) 16:55:47 ID:YFw8jYNB
なにをいっとるかねちみは
BIOS設定じゃね?
150Socket774:2007/11/03(土) 17:33:37 ID:uq2waRP5
>>148
つ マニュアル
151Socket774:2007/11/03(土) 22:58:17 ID:WkJ7O6Lf
>>150
マニュアル見てもググっても公式見てもわからないのは仕様ですか?
152Socket774:2007/11/03(土) 23:02:34 ID:TM90jOix
低スペック脳の仕様です
153Socket774:2007/11/04(日) 00:27:28 ID:KmcEvik9
まさか自分がなるとは・・・ P4P800-E Deluxe が突然死しました。。。 2年半使用

【CPU】 Pentium 4 3.0E Ghz
【メモリ】 センチュリーマイクロ(Hynix) 512MB×2
【M/B】 P4P800-E Deluxe
【VGA】 アルバトロン Geforce 6200 128MB
【サウンド】 オンボード
【HDD】 PATA Maxtor 250GB×2
SATA Maxtor 250GB×2
USB外付け IO-DATA 120GB
【電源】 Antec 400W
【OS】 XP Pro
【他_1】 カノープス MTV2200SX

カノープスのキャプチャーボードも一緒にお亡くなりになりました。。。 orz

CPU 37℃
システム 27℃
GPU 47℃
HDD 31℃
154Socket774:2007/11/04(日) 00:34:31 ID:gqzEI8pl
P4C800Deluxe + Pentium4 2.6CからA8V + Athlon64 X2 4200+に乗り換えた。
マザーとCPUのみ入れ替えでデュアルコア。みんなバイバイ
155Socket774:2007/11/04(日) 00:36:05 ID:sBccwMCS
>>153
( -人-).。oO(ナムナム...)

>>154
そういう脱北の方法もあるのか
156153:2007/11/04(日) 00:56:24 ID:KmcEvik9
書き忘れてましたが、室温は20℃でした。
起動して2ちゃん見て、30分後に夕飯食べるので、そのままメシ食いに行って
1時間後に戻ってきたら、画面がブラックアウトしてて、マウスもキーボードも無反応
ファンの回ってる音はしてましたが。。。

とりあえず、予算2万か3万でなんとかしたいと思います。
Pentium DCか Athron BEあたりで。
157Socket774:2007/11/04(日) 01:09:20 ID:jB0SWabp
やべえポチりそう
さすがにシングルコアじゃきついし金がない
158Socket774:2007/11/04(日) 03:25:42 ID:QgMUnM3r
P4P800-VM(everestで確認)というマザーを現在使っているんですが、
購入時についてるサウンドドライバの名前を教えていただけませんか。
CD紛失して、かなり困ってる。。。
159Socket774:2007/11/04(日) 03:36:57 ID:In8uoNQ1
>>158
オンボなら
ADI 1985
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/478/detail/p4p800/p4p800_syousai.html
板名で一発で出てきたぞ
160Socket774:2007/11/04(日) 04:21:39 ID:r285HbrI
>>148
BIOSでフルスクリーン・ロゴ項目チェックオヌヌメ。
でもP4C800のマニュアルに載ってないのな、この項目。
P4P800使ってるからBIOSに項目あるかわからんけど。

>>158
公式でドライバ検索オヌヌメ。
161Socket774:2007/11/04(日) 17:36:07 ID:/c+rYusJ
3年以上快調に使えていたP4P800E DX(サブマシン)
今日電源を入れたら、クッチョンフィーヨフィーフィーファー発生orz

マザボだけ買うか、思い切ってC2D一式新調するか、すげー悩む
もう少し辛抱すればボーナスだし、妥協のない新PCもいいなぁと思う
でもマザボだけなら、せいぜい2万で済むわけだし
んーーーー

162Socket774:2007/11/04(日) 18:22:44 ID:VKkqzRq9
先物凍死で新しいのかっとけ
163Socket774:2007/11/04(日) 22:15:52 ID:1K9FWWe/
なんかしらんが、ブラックアウトした後POSTしなくなって
CMOSクリアー、最小構成で起動等でもPOSTしない時
のうちの対処法。
電源を切る(コード抜き)>メモリをはずす>電源ON!>
なんか(システムエラー、メモリカードをほざかしとく)>
電源を切る(一発抜いとく)>メモリをインサートする>
電源を入れる>POSTしてウマー!
164Socket774:2007/11/05(月) 00:00:15 ID:+KwWrDxp
>>160
低スペック脳の俺歓喜
がんばって探して変更した助かったサンクス
165Socket774:2007/11/05(月) 00:57:18 ID:QHLR6KBW
>>163
>メモリカードをほざかしとく

のところがよくわからない
166Socket774:2007/11/05(月) 11:43:15 ID:rIkv0/uA
メモリ抜き起動でエラーが出る事を確認
ってかんじかね
167Socket774:2007/11/05(月) 22:04:30 ID:Z6Vx5qyp
ぬるぽ
168Socket774:2007/11/06(火) 03:42:02 ID:CJ5MgUSp
P4P800無印で快適なTVキャプライフをおくっているオレ様が、ガッ!
169Socket774:2007/11/06(火) 03:44:32 ID:nbabgi1W
もう寝れぽ
170Socket774:2007/11/06(火) 05:28:27 ID:KwLh96X2
p4c800無印なんだがシステム温度が8℃くらい、CPU温度が15〜20℃くらい
去年と比べ高めに出てることに気付いた(環境・室温等同じなのに)。
死亡の前兆だろか!?
171Socket774:2007/11/06(火) 05:54:24 ID:nbabgi1W
>>170
ホコリの可能性は? 掃除した後は?

ガワ外しても?
172Socket774:2007/11/06(火) 06:08:04 ID:KwLh96X2
>>171
ホコリはファンにうっすら付いてはいるが
CPUファンを1600→2000rpmに上げても1℃下がったかな?ってレベルだった事を考えると
これほどの温度差を生むような根源ではないとおもふ。
一応今週末にでも掃除してみるです。
173Socket774:2007/11/06(火) 10:59:09 ID:3DNV18S9
>>172
おれも同じような症状になったことある
クーラーをエアブローしたらけっこうたくさんの
ホコリが飛び出してびびった
その後温度も下がったよ

今では3ヶ月に1回エアブローしてる
174Socket774:2007/11/06(火) 22:53:43 ID:xTCgsOiZ
>>119=>>140>>142と来て。

いろいろあってようやく電源換えてみたけど、やっぱり動かない。
前回と同じくOverclocking Failedと一回出て、その直後の再起動でwindows起動中に停止。
その後はBIOS起動せず。(最初のASUSのロゴも出ない)
これは逝ってるかな。

5〜7万ぐらいはすぐ出せる余裕はあるし、
CPUごと買い換えるか……。
生きてるかどうかはともかく、プレスコはやっぱり不安があるし。
175Socket774:2007/11/06(火) 23:07:39 ID:KwLh96X2
>>173
今の時期に無負荷の北森2.4Gが55℃オーバーにもなるなんて有り得ないでしょフツー。
以前は36℃くらいだったんだよ
平日はいつもこんな時間の帰宅なのでじっくりメンテや検証も出来やしない。
土日にフィン一枚一枚を拭き取るようなオーバーホールしてみます
最悪死亡前に転売できればいいや!ってノリで。
176Socket774:2007/11/06(火) 23:20:34 ID:BBmzzHOX
ヒートシンクの掃除はエアコン洗浄スプレーを使うのが楽チンらしい
177Socket774:2007/11/07(水) 04:24:48 ID:B7iu1Zd9
>>174
無駄と思うけど電池の交換は?
178Socket774:2007/11/07(水) 13:39:58 ID:uCn0pLYp
>>177
電池を手に入れてなくて試してはいない。
通販してしまえば良かったんだけど。

一回BIOSが起動できたときに設定画面上で初期化して通電したままリセットしたけど、
そのままBIOS起動しなくなってしまったし、
ビープもならない状態なのでダメじゃないかと思う。
CMOSリセットしてもダメだし。
179Socket774:2007/11/07(水) 16:18:43 ID:R9H0laWa
うちはオーバークロック云々ってのCMOSクリアでダメでも電池交換で直ったよ。
地元の電気屋に頼んで翌日に来た。
300円くらいだったしダメ元で試しても大した損はないし、
ダメなら後腐れなくきれいさっぱり新しいのに交換できるってものだ。
180Socket774:2007/11/07(水) 16:30:43 ID:IWpOPnPs
コンビニでも買えるでしょ
181Socket774:2007/11/07(水) 18:03:42 ID:UFG2GZ+X
>>179
他作PC?
182Socket774:2007/11/07(水) 19:10:07 ID:rD/zgy/5
>>178
電池なんて100円ショップにもコンビニにもある。
183Socket774:2007/11/07(水) 19:27:30 ID:uCn0pLYp
もう昼過ぎに注文してしまった。送料500円か……。

帰りにコンビニ覗いて売ってたら買っていって試そう。
184Socket774:2007/11/07(水) 23:21:24 ID:qN9tJsir
電池交換してみたが全く変わらず。
ASUSのロゴすら出ない。
これで後腐れ無く買い替えだな。

シリアル43MG*****@Taiwan。
初の自作機だったが、3年半ありがとう。
185Socket774:2007/11/08(木) 02:20:42 ID:f36A22Ka
>>182
それどころか西友にもあった
2025と2032が並んでいたのにはびっくりしたぞ
186Socket774:2007/11/08(木) 04:20:02 ID:7vU0y2iC
>>184
ネットの片隅から乙と言った人が居た事だけ伝えてはくれまいか
187Socket774:2007/11/08(木) 05:22:10 ID:IWjZkMqM
脂肪レスがあちこちと聞こえてくるが、うちのはまだまだ元気で大丈夫だなと
正直他人事のようにここを見ていた。 が、その日は突然やってきた・・・
そういえば、ケース内そろそろ埃たまってるかな・・・お掃除しました。
接続しました。あ、あれ?一瞬ここのことが頭をよぎりました。
いろいろ試してみましたが、逝ってしまわれました・・・

P4P800SE Serial No 56MM3V****
雇用期間3年半くらいかな
原因 お掃除m9(^Д^)プギャー

運良く近くの店でP4P800E寺中古討ってたので乗せ換えて無事復帰。
久々に自作er気分楽しめたけどちと疲れた(*´д`*)ハァハァ
188Socket774:2007/11/08(木) 05:59:08 ID:BRn4O6iY
なんてイライラするレスなんだ
189Socket774:2007/11/08(木) 08:31:25 ID:7vU0y2iC
>>187
合掌&おめ。 掃除ってどこまで派手にやったか気になるが。 洗濯機にでもブチ込んだか?
190Socket774:2007/11/08(木) 08:41:05 ID:q9sPT9zw
うちのは、大丈夫だと思っていたが、オンボードLANが不安定になってきて、
通信できたり出来なかったりするので、LANボードつけた。。。
そのうち、突然死しちゃうのだろうか。。。
191Socket774:2007/11/08(木) 17:16:41 ID:4YOKvswB
正直なところどうなんだろ?
お掃除した方が良いのか?悪いのか?
俺は昔、戯画のママンで187みたくお掃除して、起動させたら焦げてお亡くなり
になった経験があるから、掃除はしない派だ
でも、CPUクーラーやら埃がいい加減溜まってきたので、掃除したいんだが…
192Socket774:2007/11/08(木) 19:37:00 ID:jlv5COax
やり方の問題だろう・・・たぶん
193Socket774:2007/11/08(木) 20:03:56 ID:2tvJW014
掃除とかってどういう風にしているかだよな、、
掃除機でズゴーとやったり、静電気の発生しやすい素材の
用具で掃除したりしたらどうしようもない
まぁ怖いならエアダスターで吹き飛ばす程度にしておいたほうがいいだろうね
194Socket774:2007/11/08(木) 20:37:28 ID:4YOKvswB
>>193
戯画ママンを掃除した時はエアダスターを使いますた_| ̄|○
195Socket774:2007/11/08(木) 20:40:16 ID:PGsKfCE0
吹くんじゃない、吸うんだ
196Socket774:2007/11/08(木) 22:30:23 ID:u4GjxZ65
>>187
俺のP4P800−E DXも掃除で逝った
ブロワーでホコリを飛ばしただけなのに

掃除がきっかけになる何かがあんじゃねーの?
197Socket774:2007/11/08(木) 22:44:35 ID:7vU0y2iC
>>196
ショート 導電性のほこりが集まって
198Socket774:2007/11/08(木) 22:59:12 ID:PN+LJ3Vp
>>190
それルーターが弱ってる
俺はルーター替えたら復活した
199Socket774:2007/11/09(金) 00:40:05 ID:uW/kq48D
うちのP4C800-ED
ICH5Rに2台、Promiseに1台のSATAHDDをIDEモードで繋げてるんだけど、
OS起動時にPromiseの画面で、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とどこまでも続いてHDDを認識しないときが時々ある。
どこかヘタってきたのかな。
200Socket774:2007/11/09(金) 00:52:42 ID:HcdDMQLQ
>>199
ケーブルが痛んでた時にもそうなったよ

しかし、このチップは・・・外部電源でもS3で回転落ちるのに、シャットダウンだと、ブツンって嫌な切れ方するよな・・・w
201Socket774:2007/11/09(金) 01:49:59 ID:uW/kq48D
なるほどケーブルか、
30cmと60cmを接続して外に出してるのが原因かも
202Socket774:2007/11/09(金) 18:01:05 ID:HToFGcHX
>>184 よ 待たれよ、もう遅いかも知らんが

俺もしばしいわれの無い over clocking failer に
悩まされていたが、

電池交換でだめ。藁にもすがる思いでCPUを接続し直したらナント
今は嘘のように開帳だよ。自分でも信じられんが

グリース塗り直し、ガッチリ接続。ハイ、これだけww
203Socket774:2007/11/09(金) 22:56:33 ID:ewXujSw+
>>198

マジすか。。。 まぁ、5年も使ってるからなぁ、このルーター
204Socket774:2007/11/09(金) 23:15:34 ID:Uhma1Ukh
>>190
接点復活剤あるとたまに幸せになれる時があるかもしれない
205Socket774:2007/11/10(土) 03:14:55 ID:I1AlRVmz
>>203
ルーターの目立った消耗部分・・・糞コン乗ってないか?確認オヌヌメ

交換して復活とか割とある話
206Socket774:2007/11/10(土) 10:21:45 ID:kD6SvSzb
うちの母親だけは、大丈夫
207Socket774:2007/11/10(土) 12:48:12 ID:I1AlRVmz
果たしてそうかな・・・?おまい外出したらケースの中がドメスティック・ヴァイオレンス
208Socket774:2007/11/10(土) 15:23:12 ID:kGf071eP
ケース代えたいんだけど
絶対安静の死にかけ老人をリュックしょわせて富士山にひっぱてくようなものかと
思って踏ん切りがつかない。
なんか今動かしたらやばいフラグが立つと思う
209Socket774:2007/11/10(土) 16:44:49 ID:Xs/7WqC8
富士山もってくりゃいいだろ
210Socket774:2007/11/10(土) 18:55:07 ID:1MkPeen5
ヘリで山頂まで行けばいいんじゃね?
211Socket774:2007/11/10(土) 19:31:53 ID:AQ0ca/mL
約3年前にP4P800E-DXで組んだのに、このスレは初めて来ました。
上の方の書き込みみてたら、うちのもそろそろ逝ってしまうんだろうか((;゚Д゚))ガクガクブルブル
「クッチョンフィーヨフィーフィーファー」ググったw
うちのはWindows使用中にそれっぽい音がするんだよな。しかも3年前からorz
電源ぽいような気もするけど、突然鳴るから特定し難い。
今のところ特に不具合はない(と思う)けど、気になるのがPromiseにRAID0で組んでて
外付けHDをつなげてるとOS起動時にそっちを優先して読みに行ってしまい、OSが起動しないのです。
これってBIOSで設定変えれるんですかね?

それとこのママンはSATA2対応してますかね?
知ってる方いましたら教えてくださいエロイ人
212Socket774:2007/11/10(土) 19:47:36 ID:JAHKYdcK
OS起動時にうんぬんは、最新BIOSにしたらいいよ。
213Socket774:2007/11/10(土) 20:50:37 ID:Z/6Iq1R6
クッチョンフィーヨフィーフィーファー は音じゃなくて音声
214Socket774:2007/11/10(土) 21:56:00 ID:Z/3yTNGq
>>211
最新型マザーのスレッドにようこそw
215Socket774:2007/11/10(土) 21:57:13 ID:CtRCV4Ey
広東語で「いいえ、それはケフィアです」という意味
216Socket774:2007/11/10(土) 22:49:34 ID:3FR0HcKV
2週間ほど前、P4P800が再起動後ブラックアウト…ナムナムチン
パーツを全部バラしてHDDをP4P800寺に乗せてデータをサルベージした。
何気にVGAを寺に乗せたら起動不良…???

VGAを入替えて、さっき組み直しが終わったばかりw
HDDの初期化しなくて良かった^^;

チラシの裏ですまそm(__)m

217211:2007/11/10(土) 22:51:29 ID:AQ0ca/mL
>>212>>213>>214>>215
おまいらありがとよw
で、SATA2には対応してないの?
ポチって人柱しないとダメかな。
218Socket774:2007/11/10(土) 22:56:19 ID:viX7EHpf
>>217
マザーなりチップセットなりの仕様を読め
219Socket774:2007/11/11(日) 00:21:17 ID:SDITwFWf
P4C800E-DのICH5RでVistaは使用できないのでしょうか?
ドライバーが見当たらないのですがVistaに標準で存在するのでしょうか?
220Socket774:2007/11/11(日) 00:26:16 ID:brpsuE8w
>>219
P4C800Dでvistaいけたから大丈夫
221Socket774:2007/11/11(日) 01:11:12 ID:IVA3oorm
>>217
出た時期的にSATA2ないかと
その頃のオンボSATAはIDE互換のなんちゃってSATAもあった時期にかぶってるからね
222Socket774:2007/11/11(日) 01:17:45 ID:rGByRJ1c
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:PIONEER:DVR-212
223Socket774:2007/11/11(日) 02:03:04 ID:WKQtrBA6
>>217
SATA2って、SATA3GBのこと?
なんかWinPCかなんかで上2つの規格の呼称について読んだような気がするんだけど、
でも詳しい話の中身は忘れちゃったんだけど、
とりあえずうちはP4i65GでWDの5000AAKSを普通に使ってるから、
P4Pでも大丈夫じゃない?
224Socket774:2007/11/11(日) 02:05:29 ID:EbJvSSXN
>>217
SATA2にはママンが対応してない
HDDの方が上位互換で作動する
マニュアル嫁
225217:2007/11/11(日) 05:58:29 ID:KN6XD+qA
>>221>>223>>224
ありがとうございます。
ちょっとポチってみます。
226Socket774:2007/11/12(月) 00:47:29 ID:6lVCJ9ox
【命日】2007年10月28日
【享年】3歳1カ月
【負荷等】6〜8h/day 休みの日はつけっぱなし
     * 365日 軽いゲーム DVD焼き 最近二コ動にはまってた
【環境・温度・地域等】大阪 
【死亡原因】CPU周りのどこか… ?
【シリアル番号】P4P800E DELUXE-JAYZ @China
【道連れパーツ】なし
【遺影】-
【生前の思い出】3年間ありがとう…。

使用中、ごげた匂いとともに死亡。
ファンは廻りグリーンのランプもついてたので通電はしてたようですが
HDDも動いてる気配はありませんでした。
現在はP4i65Gに乗せ換えて復活。

下手に触ると壊れれると思い込み掃除もしてませんでしたorz
温度なんかも気をつけたほうがいいんですね
227226:2007/11/12(月) 00:55:49 ID:6lVCJ9ox
追記
マザボ死亡の少し前から
終了オプションから電源をきれなくなったりすることがありました。
マザボを交換してからOS再インストなしでHDDを使用していますが
終了できない不具合は1度もないので前兆だったのかも。
228Socket774:2007/11/12(月) 02:44:25 ID:3EIZB3gV
>>226
南無 そして乙
電源は大丈夫だろうか
229Socket774:2007/11/12(月) 02:49:45 ID:HMV3bXhp
ども。近頃P4C800が熱っぽいと悩んでた 170=172=175 です。
この週末オーバーホールしてみました。
電源を除く全てのファンとヒートシンクをアルコール清掃し、
CPUグリスも異常なかったけど塗り直して再組みしたけど
結果は全然変化無しでした。

どうもSpeedFanをver.Upしてから表示が高くなった気もするので
物理温度計でCPU温度を測ってみようと思ったら電池切れ…
また後日報告するです。
230Socket774:2007/11/12(月) 14:52:49 ID:+sAlN5Gs
P4P800 DeluxeのBIOSUpdateをしようと思ってるんだけど
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/flash/ASUS_Update_V70904.rar
これ(ASUS Live Update)で問題ないですか?
231Socket774:2007/11/12(月) 18:33:45 ID:HKp53HXt
232226:2007/11/13(火) 01:29:27 ID:5J+UYz9B
228さんに言われて電源が心配になり
買ってきてた電源に交換してみました>最初電源を疑ったため購入
(古い電源で組んで起動したためそのままでした。)

新しい電源に換えて使用後20分ほどででPCがおちてしまい
旧の電源にもどしました。
買ってからもう2週間放置した状況だったので
このまま寝かせといたらやばかったです><

226さんの一言がなければ…ありがとうです^^;
233226:2007/11/13(火) 01:30:29 ID:5J+UYz9B
228さんでした^^;
226は自分…
234Socket774:2007/11/13(火) 01:57:34 ID:UU4M6gml
>>232
・・・それは新しく買った電源が初期不良品だったことを、
>>228のおかげで発見できて喜んでいるという話ということなのか?
235226:2007/11/13(火) 01:58:54 ID:5J+UYz9B
そうでございます^^;
236Socket774:2007/11/13(火) 02:35:29 ID:0HlMMK4p
・・・それはつまり>>228が、新しく買った電源が初期不良だと見事に予知した、
超能力者だったというストーリーなのか?
237Socket774:2007/11/13(火) 04:22:11 ID:2edzQm57
ゆとり教育の賜物みたいな読解力の奴が出て来たな。
238Socket774:2007/11/13(火) 06:08:59 ID:oZluIdIF
>>231
> >>230
> もっと新しいのがあるよ
>
> つftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/AsusUpdt_V71203.zip
お〜。ありがとうございます。
早速Updateしてみます。
239Socket774:2007/11/13(火) 06:51:47 ID:oZluIdIF
>>231
無事に問題なくUpdate出来たようです。
細かい確認は帰宅後に・・・
ありがとうございました。
240Socket774:2007/11/13(火) 09:35:16 ID:VeNu0OFC
P4P800が発売されたころに初自作して現在まで使っていたのですが、
最近グラボを換えて、メモリとCPUも交換してもうちょっとがんばってもらおうと思っています。
それでメモリなんですが、確か自作したときはDDR PC3200 を買ったと思うんですが、それをまた買えばいいんでしょうか?
なんかメモリ探してみたらDDR2とかあってよくわからないんですがこれは使えないですよね?
アホな質問でしょうけどよろしくお願いします
241Socket774:2007/11/13(火) 10:47:31 ID:2nXVB1wV
>>240
少しは自分で調べろよ
「DDR2」でぐぐって一番最初のページに解答が書いてある
242Socket774:2007/11/13(火) 11:20:53 ID:VeNu0OFC
>>241
ありがとうございました
243Socket774:2007/11/13(火) 15:08:11 ID:GkePoQ/S
メモリ増設の時ってやっぱりケースから外さないとダメだよな
('A`)マンドクセ それが原因で逝ってしまったら…_| ̄|○
244Socket774:2007/11/13(火) 16:42:48 ID:uoV0JRD2
>>243
ケースから何を外すの?
245Socket774:2007/11/13(火) 16:57:10 ID:LIfeO+nk
側板かな?
246Socket774:2007/11/13(火) 17:02:06 ID:GkePoQ/S
ごめん、ママンです
247Socket774:2007/11/13(火) 17:13:54 ID:QP62Z+77
>>246
え?
メモリソケットにAGPの爪ぶつかる時ならVGAは外すこともあるけどそのまんまで
いけるでしょ
248Socket774:2007/11/13(火) 18:48:21 ID:GkePoQ/S
>>247
確かにケースにママン付けたままメモリ付けられるよ
趣旨はママン外さずに出来るか出来ないじゃなくて
メモリ付ける時の力でママンが反ったりするでしょ?
それが原因で逝っちゃっいそうで怖いけど、ママン
外すの('A`)マンドクセだからどうしよう?って思った訳
度々ごめんな、説明不足で
249Socket774:2007/11/13(火) 18:55:51 ID:jYhbewHm
そんなこと気にもせずに何十回となく抜き挿ししてるけど、
それが原因で逝っちゃった事なんて無いわ
250Socket774:2007/11/13(火) 18:59:35 ID:gNARDDB8
オレはメモリスロットの裏に厚さ調整したゴムブロック貼り付けて、
ママンが反らないようにしてる。
251Socket774:2007/11/13(火) 19:14:04 ID:GkePoQ/S
>>249
そうか…考えすぎなのかな

>>250
いいセンスだ
そのアイデア、パクらせてもらいます
252Socket774:2007/11/13(火) 22:37:56 ID:z7NOCwff
ちょっとワロタこれ使ってた人いるの!?http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61971545
253Socket774:2007/11/14(水) 18:22:07 ID:qf7pG7qY
使ってない。
ってか、それだけ欲しいなんて人おらんだろw
254Socket774:2007/11/14(水) 23:37:34 ID:ZUYLC8tO
>>252
高ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
255Socket774:2007/11/17(土) 21:12:10 ID:MLb8ZiuD
すんません
ASUSUpdateの新しいバージョンをインスコしたんですが
BIOSを新しいのと入れ換えする時
BIOSの壁紙を選べる所があって
墓穴を掘りw
後で変更すればいいやと思ってたんですが
適当に変なの選んでしまったので変えたいのですが
どうやって変更するんでしょうか?
スンマセン教えて下さいm(_ _)m

P4P800E−DでASUSUpdateのV.7.12.03 です。
256Socket774:2007/11/18(日) 00:57:55 ID:/O5XiYza
説明読んでたら笑いが・・・http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56936941
257Socket774:2007/11/18(日) 00:58:26 ID:Lp/DhsGk
P4C800E-DのVISTAのドライバ(Audioとpromise)って、どこかにないですか?


>>219
ICH5RのRAID0でVISTAインストールしたけど…F6インストールしたような気がする。
258Socket774:2007/11/18(日) 01:04:38 ID:6lQeplBO
259Socket774:2007/11/18(日) 05:30:19 ID:Lp/DhsGk
>>258
どもです。今回はwindowsupdateでSoundmaxがインストールされ音が出てます。
チップ関連で他社メーカーさんのも試してみるです。ありがとうございました。
260Socket774:2007/11/18(日) 07:23:05 ID:ANvHFb3Z
>>256
しまった。そのハイエンドを最近1500円で売ってしまった(爆)
261Socket774:2007/11/18(日) 09:44:28 ID:6Ucm3T4z
ちょっと前までマザーのみでも7kぐらいで普通に売れていた。
今でも5kぐらいにはなるんじゃね?
262Socket774:2007/11/18(日) 14:04:25 ID:90sPe3Fe
Alt+F2でBIOSのアップデートができるから楽だな。
だが内蔵LANが使えない・・・
263Socket774:2007/11/22(木) 22:59:02 ID:1iPn04Yh
保守
264Socket774:2007/11/23(金) 01:02:28 ID:6GEnt8/U
最近、例の報告がないね
死ぬべき者たちはみな死んでしまったのか
265Socket774:2007/11/23(金) 01:07:53 ID:T7/sflpn
霊の報告

一年前に死んだP4Pが毎晩枕もとに現れるんです・・・
266Socket774:2007/11/24(土) 18:49:30 ID:yqsEfF88
P4P800 のPCIリビジョンを調べる方法ってありませんか?
PCI 2.2 のキャプカードを刺したいんだけど
対応してるかどうか判らんので
267Socket774:2007/11/24(土) 19:53:34 ID:xuZcnGAD
>>266
常考、問題あるとは思えないし
PCIリヴィジョンの説明があるかはわからんが

ntel® 82801EB I/O Controller Hub 5 (ICH5)/Intel® 82801ER I/O Controller Hub 5 R (ICH5R) Specification Update
ttp://www.intel.com/design/chipsets/specupdt/252517.htm
268Socket774:2007/11/24(土) 23:16:49 ID:0ganPKAB
P4P800-EDとXPでFriioが動作している人はいますか。
USBがなんかとぶっているんだけど、原因がわかりません。
269Socket774:2007/11/24(土) 23:46:52 ID:xuZcnGAD
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 34うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195801902/
270Socket774:2007/11/25(日) 00:45:25 ID:vtVgcuuW
>>269

ごめんね、そっちは見てるよ。
775マザーでは問題ないので、こっちで聞いてるの。
271Socket774:2007/11/25(日) 10:50:48 ID:WEojLwnd
P4P800deluxeを使っています.
BIOSのバージョンは1021.006で最新です.

毎年のことなんですが,冬になると
SATA接続のHDD (Third Master,Forth Master 計2台) の認識に失敗するようになります (両方一気に).
ちなみにPATA接続のHDD (Primary master 1台) はいつも認識に成功しています.

しかしそのまま放っておいて (暖めて?) 再び電源を入れなおすと認識されます;;
BIOSの設定はデフォルトのままなんですが,
どのような原因が考えられますでしょうか?

>>199氏と同じ症状なのかなぁ
うちの場合寒い時にしか発生しません.

代わりのSATAケーブルを入手したら交換してみたいと
思ってるんですが,認識されないときは2台とも認識されないってのが気になります(´・ω・`).
272Socket774:2007/11/25(日) 13:51:48 ID:M2e4KMbw
電源じゃないの?
273Socket774:2007/11/25(日) 16:02:32 ID:6vk/OomL
>>271
起動する前に、HDDだけをドライヤーなどで暖めたら
どうなるかを試してみてはどうでしょう。
それで変化なければ、マザー上の特定チップだけを暖めたり、
あるいは電源ユニットを暖めたり。

冗談みたいに思うかもしれないけど、真面目です。
要はどの箇所がコールドブートできないのかを探るわけで。

自分の場合はCPUが癌で、冬の起動直後にリセット多発という
症状に見舞われたことがありました。
274Socket774:2007/11/25(日) 20:03:21 ID:WEojLwnd
>>272-273
アドバイスありがとうございます.
後で試してみます!
275Socket774:2007/11/25(日) 21:15:52 ID:93I93KUE
【命日】2007年11月23日
【享年】3歳3ヶ月
【負荷等】14〜24h/day * ほぼ365日 ネット・動画鑑賞、エンコ
【環境・温度・地域等】エアーフローまぁまぁ 東京
【死亡原因】おそらくMOS-FET
【シリアル番号】P4P800SE *****
【道連れパーツ】無し
【遺影】-
【生前の思い出】-

おれのは大丈夫だとおもっていたら...
XPフリーズ後、リセット。Video カードの BIOS 表示がでない。再起動せず。
通電ランプは点灯。別のCPU差し替えてもダメ。メモリ・Videoカードは生存。

まだ使いたいので修理出した。
276Socket774:2007/11/25(日) 22:53:23 ID:ptsJl42t
>>275
南無…

蘇生手術は幾ら位?良かったら教えて
無事生き返ると良いな
277Socket774:2007/11/25(日) 23:45:09 ID:hDTqFzVk
>>276
275じゃないけど、過去の報告では大体8000円くらい。
自分はASRockのP4i65Gに乗り換えてしまった。
5000円までなら修理でもよかったけど・・・・・
278Socket774:2007/11/26(月) 00:52:33 ID:WlueNfh9
>>277
ASRockの変態ってp4pと比べて使った実感てどうです?
修理代に8k出すなら乗り換えお勧めでしょうか
なんか最近挙動が不安になることがあるので寿命が近づいたのかと不安で
オクでくじでも引くつもりで中古を買うかそれとも変態にするか
実感変わらんというなら予備で変態買うつもりなんですが
両方使った経験のある方の感想を是非ともお聞かせ願えないでしょうか
279277:2007/11/26(月) 01:12:30 ID:zV1FiEuN
>>278
P4Pより劣るのは、
メモリスロットが4本→2本
PCIが5本→3本
ギガLAN→蟹の100M
偽PAT機能非搭載
S/PDIF端子非搭載
一部でコイル鳴き報告あり(自分のも最初は鳴ったけど、今は鳴らない)

くらいですかね。
自分的には、4枚持ってたメモリが無駄になったのが残念なだけで、
あとはベンチの数値を気にするわけでもなく、ギガLANもS/PDIFも使わないし、
あまりPCに負荷をかけるようなことをしないから、というのもありますが、
使っていてP4Pとの差を感じるようなことは皆無です。
全くもってド安定だし。

あと、修理に出すならともかく、中古を買うのは個人的にどうかと思います。
中古=時限爆弾付き という認識の方がいいのでは・・・・・
280Socket774:2007/11/26(月) 03:09:43 ID:IXC+Vl0u
PCIスロットの延長上にS-ATAコネクタがあるので、
長めのボード挿すなら写真など見てよく調査した方がいい
録画専用マシンで高負荷は掛けていないけど安定しているし満足してる
281Socket774:2007/11/26(月) 15:57:05 ID:QjWBIaCY
半年に一回はケース開けて掃除しよう
長持ちするよ
282Socket774:2007/11/26(月) 17:58:53 ID:8lxe37la
はい、今から掃除します
283Socket774:2007/11/26(月) 19:17:26 ID:H5zds80i
掃除が原因でお亡くなりになる事も…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
284Socket774:2007/11/26(月) 20:22:42 ID:JFPkVhPK
体から静電気を取り去ってから掃除機だ!
285Socket774:2007/11/26(月) 22:16:10 ID:40JmypN5
P4P800使ってます。

Windows Update使ったら、どのドライバが悪さしているのか
わかりませんが、音がでなくなりました。

ドライバを再インスコしてもだめです。
OSの再インストールしかないですかね?

OSの再インスコ以外になにか対処方法ございませんか?
286Socket774:2007/11/26(月) 22:17:35 ID:r5r6cVU+
PC内の掃除は全裸が基本である
287Socket774:2007/11/26(月) 23:13:13 ID:oXhNer0R
>>285
復元ポイント
288278:2007/11/27(火) 00:32:57 ID:nAOUt/9e
>>279
貴重なご意見ありがとうございます
中古はやめることにしました
289Socket774:2007/11/27(火) 01:03:58 ID:1VUfTPzv
>>287
ドライバを入れ直してもダメと書いてるから、復元ポイントでは効果無しと考える。
290Socket774:2007/11/27(火) 02:10:18 ID:reqz/Bm1
>>285
アップデートの履歴は見れないの?
291Socket774:2007/11/27(火) 02:41:20 ID:oN7dNtbw
>>289
もしWindowsUpdateがサウンドドライバ本体以外のところに悪さして、
そのせいで音が出なくなったなら、復元ポイントで治る可能性もあるんでないの?
292Socket774:2007/11/27(火) 08:10:06 ID:WZSNdb7T
>>284
風呂上りだと問題なし
293Socket774:2007/11/27(火) 08:13:00 ID:WZSNdb7T
>>292
それと掃除機はいかんだろ ドライヤーで吹き飛ばすほうがよい
294Socket774:2007/11/27(火) 13:06:44 ID:FszULMjk
掃除機にスーパーはぼきがおすすめ
隅々まで綺麗に掃除できる
295Socket774:2007/11/28(水) 01:43:00 ID:LR0c1K34
3年前に購入したBTOのママンがP4C800-EDなんだけど、
P4だと3.2GHzまで?
3.4とかExtremeはダメなのかな?
今はP4 2.8GHzがのっかってるけど。
296Socket774:2007/11/28(水) 02:00:16 ID:aX4UmDnZ
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4C800-E%20Deluxe

これぐらい、自分で探せるようになろうぜ。こーゆーのが必ず最新とは限らないけど。
297Socket774:2007/11/28(水) 13:00:08 ID:8G7VZTh1
100円ショップで買ってきた静電気でホコリ取るやつでケース内掃除してみた。
今のところ無事みたい
298Socket774:2007/11/28(水) 13:09:46 ID:8G7VZTh1
もう一台のPCは掃除機でガシガシ掃除してみた。
どちらが先にお亡くなりになるか
299Socket774:2007/11/28(水) 18:53:40 ID:+/NW25Td
P4C800E使ってます
今の電源(600W)がかなり不安定なので買換えたいんだけど
MB用に24→20ピン変換ケーブル挿せば ENEAMAXインフィニティ(620W)は使えますか?
300Socket774:2007/11/28(水) 19:22:00 ID:NDWdvf5l
>>299
そりゃ使えるだろうが(相性とかは知らんぞ)
しかし、600Wって…一体何がそんなに電気食ってるのやら
301Socket774:2007/11/29(木) 00:51:12 ID:74GCOL24
>>297
そしてホコリを取りまくっているうちに・・・・

パチッ(静電気の火花)

アッー!
302Socket774:2007/11/29(木) 00:54:51 ID:5Lfl+dxe
>静電気でホコリ取る

・・・・勇気あるなあw
303Socket774:2007/11/29(木) 00:57:09 ID:reLFSQq1
静電気のパチッは数万ボルト。
304Socket774:2007/11/29(木) 07:58:26 ID:OlULIuD1
FETが一撃で死にます
305297:2007/11/29(木) 14:12:03 ID:GSfbS34G
1台目のPCに光学ドライブ増設したのにケーブル変え忘れてたんでさっき交換した。
んでケースの蓋閉めて電源入れたらモニター真っ黒。
ちっと焦ったがケーブル逆差しに気付き再び起動。
くっちょんふぃーよキター
けどなんかVGAて言ってるポかったんでVGAぐりぐりして再度電源投入。
無事起動できました。
静電気でお亡くなりになったかと思って結構焦った。
以上日記でした。
306Socket774:2007/11/29(木) 21:05:48 ID:apkB5TC9
あるあるw
307Socket774:2007/11/30(金) 12:18:17 ID:8NRHfCM2
P4P800 Deluxe (intel 865PE) 使いです。
INFをアップデートするときは最新のものだけをインスコすればいいと思ってたんだけど、
同じようなやつが2つある↓

2004/12/16リリース (ver 6.3.0.1007)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=1049&DwnldID=8178&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

2007/09/24リリース (ver 8.3.1.1009)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=1049&DwnldID=14528&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

この両方をインスコしないとだめ?

2007年の方のページに

>インテルR チップセット・デバイス・ソフトウェアは、インテルR チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティーの新しい名前です。

って書いてるから2004年の方はインスコしなくてもいいのかな?

でも2004年の方に気になる記述があって

>**重要** インテルR 840/860 チップセット、ならびにインテルR 810/815/820/830/852/855 チップセット・ファミリーをサポートするインテルR チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティーの最後のバージョンです。

って書いてる.しかし2007年のリリースノートみると865PEがサポートに入ってるぞ…どっちやねん…


INFのアップデートしくじるとAGPの設定がおかしくなるのか知らんがデスクトップが重くなるので慎重にやりたい…
308Socket774:2007/11/30(金) 13:21:18 ID:GRmvRRWL
>>307
865ファミリーををサポートする最後のバージョンとは、書いてないわけだし >2004年のほう
309307:2007/11/30(金) 13:45:15 ID:8NRHfCM2
>>308
確かに。
860チップセットに865も入ってると思ってたorz
310Socket774:2007/11/30(金) 17:07:13 ID:QHdmC9AM
オレは下の入れてるよ
確かリストにも865あったから入れてみたが別に問題なし
311Socket774:2007/11/30(金) 17:35:55 ID:wCWncAIm
自分もVer8以降を入れてた。
>>310の言うように、対応チップセットの中に865が含まれていたことを確認の上で入れたはずだし、
特に問題なく動いていると思ったんだけど、

>INFのアップデートしくじるとAGPの設定がおかしくなるのか
言われてみると気のせいか、窓を移動させるときの描画がやたらカクカクなような気が・・・
きっ気のせいだ、気のせいに違いない
312Socket774:2007/11/30(金) 19:01:48 ID:ZU5fj7iz
P4C800E-Dxなんだが、頻繁にLANケーブルが抜けた<->挿さった報告を繰り返すんだ。
これはもしかして、ここでちょくちょく見かけるLAN死亡の前兆?

別機のP4P800はUSB2機器挿すと、「USB2.0を使えばもっと速い動作が出来る」とXPが言うし。
BIOSはHighSpeedになってるんだがなぁ。
313Socket774:2007/11/30(金) 19:20:02 ID:aw6OzNkQ
>>312
C8EDのLAN死亡は見てないと思うが…。
大抵Marvellじゃなかった?
USBはときどき言われるけど、再認識させると直ることがほとんど。
314307:2007/11/30(金) 19:20:43 ID:8NRHfCM2
>>310
俺の場合、2007年の奴だけいきなりインスコするとAGPドライバが更新されなかった。
他のはわからぬけど。
いつも付属のCDからアップデート→2007年の奴でアップデートっていう二度手間でやってる。

>>311
あるあるwww
つかそれwwww

この問題に長年かなり悩まされてきた。
Radeon x1950 Pro で最近のドライバ (公式、オメガどちらも) を使うとそうなった。
おそらく他のRadeonでもそうだと思われる。
バージョン忘れたが昔のドライバだと大丈夫だった。

というか、OmegaのサイトのFAQみたら同じ症状が書いてたw
要約すると「AGPがおかしい可能性がある」っていう趣旨だった。
AGPがサポートされてるか確認してくれとか、マザボのチップセット更新してみなさいとか書いてる。

一応↓の>>44に和訳されたのが書いてる
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/kako/104.html


結局今のところ、

OS新規インスコ → CDからINFアプデト → 2007年の奴でINFアプデト
→ ディスプレイドライバインスコ → その他

を厳守することでカクカクは回避できてるが、いつ再発するかわからなくて気味が悪い。
315Socket774:2007/11/30(金) 21:03:35 ID:ZU5fj7iz
>>313
 なぬ。
と言うことは、純粋に俺のボードだけ逝ってる可能性があるな。
ま、それこそ中古購入なんで仕方ないか。
大人しくLANボード挿すかな。
ありがと。踏ん切り付いた。
316Socket774:2007/11/30(金) 23:39:28 ID:CggoucTU
>>314
 やべ、まさに俺のPCそんな状態。特に、長時間起動させているとなる。
X850XTとX1950proだが、カクカクなんだよ。
X1950はげふぉからの載せ替え(クリアツール使用)だが、X850は生粋のはずなんだが。
317Socket774:2007/12/01(土) 21:24:14 ID:yKRjJ/P5
最近コールドブート時に起動に失敗するようになった。
メモリー増設&CPU換装で電源不足になった模様。
電源買い換えるかCPUを再度遅いやつに換装するか迷い中。
チラシの裏スマソ
318Socket774:2007/12/02(日) 08:19:45 ID:JX9L8pKd
ちょうど再インスコしたんで、>>307の上入れた後下入れたらベンチカクカクになった
そもそも下のインスコ一瞬で終わるから何も更新されてない気がするし、
以前最新版だけ入れてたときよりカクカク酷いわけだがいったいどうすれば…
319Socket774:2007/12/02(日) 10:20:24 ID:cpFy9rpZ
システムの復元
320Socket774:2007/12/02(日) 11:15:00 ID:hG2Py1Ej
家でP4P800無印・XPSP2で使ってます。
1ヶ月半ほど前から起動のWindowsXPのロゴとプログレスバー?が表示される画面で
固まるようになった。お約束のオンボードLANが逝ってしまったらしく、LANボードを
挿したら、その後は固まることなく起動するようになった。
でも、突然死の兆候のようで不安だ。
オンボードLANが死んだ方々、その後の調子はいかがでしょうか?
321Socket774:2007/12/02(日) 16:49:50 ID:0Ik03zUX
みんな仲良くカクカクしようか。

>>318
インストーラをコマンドラインから起動して
-overall オプションをつけると問答無用で全部更新されるよ。

つか俺もカクカクだ。
もうRadeonやだ。


322Socket774:2007/12/02(日) 17:20:37 ID:JX9L8pKd
SP+メーカーで片っ端からHotfix等を統合したXP入れてるせいかもしれんが、
INF突っ込まない方がカクカクしなかった
323Socket774:2007/12/03(月) 08:22:50 ID:j1keauWT
俺もSP+メーカーで作成したディスク使ってやってるが,結局カクカク.

マウスポインタの軌跡をONにすると顕著に現れるな.

(1) デスクトップの壁紙を「なし」以外にする
(2) 適当なフォルダを開いて画面いっぱいまで拡大する
(3) そのフォルダのWindowを縦横無尽に激しく移動させる
(4) カクカクする

壁紙は何でもいいから表示した方がカクカク感が増す.
多分Radeon限定.
他のPC (オンボードやゲフォ) だとカクカクしないし.
324Socket774:2007/12/04(火) 09:53:43 ID:bKA1Niwm
P4C800-ED使ってるけど、5700U>X800GT0>X1950XT
と変えてきたけど、エクスプローラ等の通常ウィンドウが
カクカクするという経験はしたこと無いかな。

最近、1950XTに変えてからXP SP2 Homeを再インストールしたけど
やはり、平気みたい。Cata7.11と日本語ランゲージCCCも
すんなり入った。(再インストール前もすんなり入ってるけど)
統合CDと元からSP2のCD違い?まさかね。

上で言われてるINFも最新のだけいれたけど、これは
875P用は、元からSP2が持ってるINFしか使われてないかも。
一応、問題ないのですが・・・(2004年ごろのINFでは更新されて
たような記憶があるけど)

私が実行してるインストール手順は、

OS>INF(本当は、重要な更新が全部終わってから入れたいが、
LANドライバー入れない事にはネットにつながらない為)
>LAN Driver>WinUPDATE(重要な更新が出なくなるまで)
>.NET3.0(CCCを使うため)>重要な更新(出なくなるまで)
>.NET2.0?の推奨更新(新たに現れる)>重要な更新(出なくなるまで)

ここまで来て、初めてVGAとサウンドドライバーを入れてます。
(かなり時間がかかるので、うんざりしますが)
325Socket774:2007/12/04(火) 14:07:36 ID:4ZZIqtDl
最新版入れるとATAドライバしか更新されんから、INFはOSデフォの使われる
多分インテルのINFに問題あるんじゃないの?
326Socket774:2007/12/04(火) 16:27:40 ID:iRqjagHm
うちのP4P800+Radeon機もカクカクになったな。
WindowsUpdateでインストールされたGDI関連
のUpdateを新しいものから2つほど一度に削除したらなおったよ。

327Socket774:2007/12/04(火) 23:08:36 ID:gVcEs/pg
>>299ですがinfinityで起動できませんでした・・・
カチカチ音がして(何がスイッチ?裏のLEDが点滅するだけ
HDD3台、グラボ、ファン4機、水冷ポンプ、DVD系2台、容量不足でしょうか
328323:2007/12/05(水) 00:06:12 ID:VnJfridM
ふーやっと直った

(1) OS新規インスコ (本日までに出ているhot fix等全て適用済)
(2) >>307の2007年の奴でINFアップデート (-overallオプション付でインストーラを起動)
(3) CATALYST 7.11インスコ

この時点ではカクカク

(4) CCCのSMART GATEで PCI と AGP のWriteをoff
(5) その他のドライバやアプリをインスコ

これでカクカクしなくなった…
つかこの辺は普通最初にいじるよな…orz

俺は普段Omega Driver使ってるんだけど,
Omega Driver (3.8.421) でも同じ設定を行うとカクカクが解消された.
原因わかってすっきりしたわ.今日はぐっすり寝られそうだ.
一応Vista (Business) もインスコしてみたが,これはデフォでもカクカクしないっぽい.
使う気はないけどw

ちなみに激しくカクカクなのは単にディスプレイドライバのインスコやAGPドライバのインスコに失敗してるだけで,
今回のカクカクは微妙なカクカク.
つまりAGPは8倍で有効になっているにも関わらずカクカクな場合.
俺と同じ環境でカクカクしてる人は試してみてくれ.

CPU : Pentium4 3.4GHz (北森定格)
RAM : DDR-SDRAM PC3200 512MB*2 (dual)
M/B : P4P800Deluxe
G/B : Sapphire Radeon x1950pro 512MB (AGP)
OS : Windows XP pro SP2
329Socket774:2007/12/05(水) 00:45:48 ID:RY9Uw9wv
誰か時間のある人、>>307の2004年版と2007年版で
それぞれクリーンインスコした場合どうなるかを検証してちょ

誰も試す人がいなかったら、自分が年末あたりに時間取れたら試してみようかと
330Socket774:2007/12/05(水) 12:08:35 ID:LqV7AiT+
>327さんへ
電源容量不足と思うなら、HDDとDVDドライブを1台で試して
見ないと・・・。

その電源の不良のような気もしますが、相性かもしれないと疑うなら、
同じP4C800-ED使ってる私の電源は、現在Antec Neo Power 650です。
X1950XTを使うのにこれを買いましたが、使用日数が浅いので
信頼性はわかりませんが、普通に動いてます。

ただ、うちでは一応ケース付属の安物400W(ケース込みで1万円)でも3Dmark
とかVGAに負荷が掛かる物の以外は、動いてました。FF3ベンチは動いてたしね。
HDDを3台>1台に変えて最小でしてもだめでしたので、この場合、12V出力が
圧倒的足りないと結論をだして交換しました。650Wに変えてからは、もちろん
3Dmark06とかも普通に完走してます。(変える前は、ベンチが始まると同時に
シャットダウンしてた)

>328さんへ
INF強制上書きしてるなら、やはり325さんの言うように現在の最新INFが
怪しいそう。ASUSがそのMB用に公開してる最新のでもダメだったの?
SmartGartの設定は、すべてONのままの方が気分が良いと思うので
何も無理にIntel最新INFにこだわらなくてもいいような気がする。
331Socket774:2007/12/15(土) 00:17:11 ID:m3ghdNDc
保守
332Socket774:2007/12/16(日) 01:59:17 ID:wNK7Xosv
hsyu
333Socket774:2007/12/16(日) 11:15:11 ID:Xx3cibJh
|■フェイス カスタム館
* Socket 478マザーボードの修理上がり品特価セールを今週末に実施予定 
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/image/ks4781.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/image/ks4782.jpg
価格は3,980〜6,980円で、各製品とも保証は2週間。現金購入のみ。
[撮影協力:フェイス カスタム館]
334Socket774:2007/12/16(日) 13:16:22 ID:UVQ8ltoI
P4C800E DeluxeつかってるんだけどPromisコントローラオンにして
WMDまわすと1週目からエラー多発。。。。
オフにするとエラーなしで問題なく回る
ただ単に相性?なのかわかる方いらっしゃいますか?
335Socket774:2007/12/17(月) 01:29:46 ID:2IHm5X85
下駄スレ、オhル..............
336Socket774:2007/12/17(月) 12:51:15 ID:Z1T4w9iZ
>335
此処か総合辺りで良いんぢゃねぇの
337Socket774:2007/12/18(火) 03:13:06 ID:5faiMrbP
>>334
相性じゃない?
うちもおなじだから(笑)
338Socket774:2007/12/18(火) 14:07:56 ID:t1zPbkPH
>>333
フェイス カスタム館?
秋葉原の店か?
難波でもやってくれんかな
339Socket774:2007/12/18(火) 17:16:00 ID:bxZlUunh
340Socket774:2007/12/18(火) 22:53:26 ID:37g7ev2R
>>337
なるほど、やっぱり相性の可能性が高そうですね。
ありがとうございました
341Socket774:2007/12/19(水) 22:38:28 ID:IFNHk/eN
P4P800無印と7600GTだけど、再インストール時にカクカクに
付属のドライバディスクでチップセットドライバ当てて、94.24も入れて、sp2も入れて
その時点でおかしかったのでゆめりあのベンチが24000→3500に
これは…と、いろいろやってみた結果
PCItoAGPcontroler?を別バージョンにすると症状が改善された模様
何故かは分からないですが…

ところでAGP fast writeの設定自体どこにも見当たらないわけですが、設定の必要はないんでしょうか?
少しでも性能うpするなら設定したいのですが
342Socket774:2007/12/19(水) 23:17:50 ID:vaBTcwAG
http://ranobe.com/up/src/up246669.jpg

設定確認してみれ。
343Socket774:2007/12/19(水) 23:31:13 ID:IFNHk/eN
7600GTのプロパティにはAGP設定の項目自体ありませんでしたが
cpu-zによるとちゃんとx8の高速書き込みオンで動いてるようです
どうもありがとうございました!
344Socket774:2007/12/19(水) 23:38:27 ID:IFNHk/eN
と思いきや
よく見るとオンになってるのはside bindでした
しかも落としてきたのはCPU-Zでした
345Socket774:2007/12/19(水) 23:47:34 ID:IFNHk/eN
ドライバのバージョン変えて色々試してみます
ありがとうございました
346Socket774:2007/12/20(木) 12:16:49 ID:HjQ0jeEJ
P4P800が起動できなくなりました。
347Socket774:2007/12/20(木) 12:23:52 ID:fQtNEIOy
>>346

>>275を参考にどうぞ

【命日】
【享年】
【負荷等】
【環境・温度・地域等】
【死亡原因】
【シリアル番号】
【道連れパーツ】
【遺影】
【生前の思い出】

348Socket774:2007/12/20(木) 14:40:10 ID:GYNKMNzi
【命日】 2007年12月10日
【享年】 4歳11ヶ月
【負荷等】 1年365日稼働、エンコ・ネット・動画鑑賞兼VPNサーバ
【環境・温度・地域等】 エアフローそれなり 北東北
【死亡原因】 CPU回りのコンデンサ破裂
【シリアル番号】 P4C800-E Deluxe
【道連れパーツ】 無し
【遺影】−
【生前・蘇生の思い出】
北森3G->(プ3.4Gにして2年でお亡くなりに。

コンデンサ交換の改造手術を施し、復活。
しかしペットセメタリーで蘇生させたためか、ちょっと凶暴になった。
・電池を新品にしたのに一度電源を落とすとBIOSの再設定が必要になった。
・エンコ中にエンコ以外の負荷をかけるとたまに落ちるようになった。

つまり、以前より根性無しになった。

349Socket774:2007/12/20(木) 16:07:25 ID:5HhWNte2
【シリアル番号】 P4C800-E Deluxe

ここ↑はツッコミ処か?
350Socket774:2007/12/20(木) 16:10:02 ID:GYNKMNzi
>>349
どうぞ>)*(
351Socket774:2007/12/20(木) 16:17:34 ID:jznbFlak
不覚にもちょっとワロタ
352Socket774:2007/12/20(木) 17:28:03 ID:fQtNEIOy
>>348
よし、もう一度トライするんだ。

ttp://www15.axfc.net/uploader/90/so/l/119813918944160610393/Img_6164.jpg

改造例を挙げとくよ。自分はこうして4枚を送り出した…
353Socket774:2007/12/20(木) 17:31:57 ID:fQtNEIOy
番号は優先順位な

全部やって欲しいが、2か3までは安定への必須条件
354Socket774:2007/12/20(木) 22:57:00 ID:AnN2+Lb5
>>352
見られないよ(ノД`)
355Socket774:2007/12/20(木) 23:02:56 ID:fQtNEIOy
>>354
おk

消えにくいトコ探すわ 1MB未満で保持性良いトコない?
356352:2007/12/20(木) 23:13:15 ID:fQtNEIOy
357Socket774:2007/12/20(木) 23:15:20 ID:fQtNEIOy
三重ますか?
358Socket774:2007/12/20(木) 23:18:22 ID:dXvVYP5W
みえます。コレは分かりやすい。
359Socket774:2007/12/20(木) 23:31:12 ID:fQtNEIOy
ちょっと欲張ったトコも歩けど、そこはご愛嬌つーことで。
実働は凄く快適で、友人知人に流れていきました。@3年位前

ただ、2SK2614は本当言うと、もうちょっと、余裕あっても良かったと思うが、まぁ今もトラブル無く動いてるらしいから良いんじゃないかな
360Socket774:2007/12/21(金) 00:34:11 ID:FdWLMjnZ
>>352
乙!
分かり易くて(・∀・)イイ!
361Socket774:2007/12/21(金) 01:19:39 ID:DPEWD4cz
うちのも死にかけなのかなぁ。
なんかOS入れたあとDVD認識しなくなったり
ゲームやってると止まったりするようになっちゃった・・・。
いいボードだったんだけどなー。
362Socket774:2007/12/22(土) 18:59:51 ID:S0tLw0mX
うちのは4年目でまだ動いてるが、ここ見てるとそろそろやばそうだな……
メモリ代程度にはなるだろうから動くうちに売っ払って脱北するかなあ
363Socket774:2007/12/22(土) 19:56:09 ID:v/NPIjiq
俺は死ぬまで脱北しないで北の森に住むぞ
364Socket774:2007/12/22(土) 20:25:23 ID:FWk/W4Dk
うちのは初期ロットP4C800。
さすがに長い使用日々のためUSBの接触不良があります。
掃除機で埃吸いだしてから無水エタノールで磨いておきましたが。
こんなに長い間使ったMBはなかったので感情移入もありファイルサーバーに
する予定です。
長生きの秘訣は冬でも爆音冷却と加熱するMOSFETにヒンク貼り付けおよび
妊婦にならないように常にコンデンサーに風を当てることかも。
MBより先にSeasonic電源が死んだことで、このマザーのタフネスさ知った。

以上 チラ裏にて。P4P&P4Cで良いクリスマスを!
365Socket774:2007/12/22(土) 21:11:10 ID:PWX23K4M
年末の休みに秋葉原行って、代わりの同ソケットMB買ってこよう
でもこれ有ったら多分またこれにするだろうな・・・

てか、最新PCゲーム追いかけるの止めたら
PCってマジで買い換える理由無いなw
366Socket774:2007/12/22(土) 22:52:34 ID:8ASx0gMA
P4C800E-Dなんだけど、バッテリ電池はさすがに交換したが、それ以外は無問題だ
367Socket774:2007/12/22(土) 23:35:10 ID:vDkkBBz0
>>356 >>352
勉強になった!!!!!!!111111
368Socket774:2007/12/23(日) 00:31:24 ID:270o+S2D
369Socket774:2007/12/23(日) 11:25:27 ID:FdSpDZJ8
>>368
だれ?
370Socket774:2007/12/23(日) 12:09:44 ID:ZeV0WMvw
>>368
コラっ!俺の裸を勝手に貼るなよ(ノД`)
371Socket774:2007/12/23(日) 18:06:09 ID:dBxvimqH
372Socket774:2007/12/23(日) 21:34:34 ID:NSdqzMVI
>>370 やらないか?
373Socket774:2007/12/24(月) 15:49:36 ID:xQTKKDKj
374Socket774:2007/12/24(月) 16:07:05 ID:NZMJa0ZM
誰これ?
375Socket774:2007/12/24(月) 16:20:06 ID:yRIJirEw
フジの中村仁美かと思ったが他局に出てるわけねーしな。
しかしこういうブラは萎える
376Socket774:2007/12/24(月) 22:00:50 ID:u89VSDtW
377Socket774:2007/12/25(火) 02:24:49 ID:rf8QMP4U
378Socket774:2007/12/25(火) 13:59:41 ID:WmAqSb0v
P4P800で
不定期に再起動かかるような症状出た人いるかな?
もちろんウィルスじゃないですw
ダメなときはBIOSでこけるけど、何もなければ一日つけっぱでも問題なかったり。
これまでの検証結果。
memtestはエラーでないし、HDDもエラー出てない。
VGAグラボ三枚で検証異常なし。
BIOSでHDD読みに行ってる途中でこけることがあるんでその辺だと思うんだけど
SATAカード経由でbootさせたりしてもこけたりするんでお手上げ・・・
似たような症状でたことある人いるかな?
コンデンサー周りがお亡くなりになってる気がしないでもないんだけども。。。

【CPU】Pentium4 3.0G Northwood
【メモリ】Samsung 512x2
【M/B】P4P800
【VGA】MSI5900XT
【サウンド】オンボード
【HDD】boot:6Y200M0(SATA)
【光学】LG GSA-4021B
【FDD】なし
【電源】ENERMAX/LIBERTY 500W
【OS】XP SP2
379Socket774:2007/12/25(火) 14:52:31 ID:LqBJVOB5
>>378
つ電源
380Socket774:2007/12/25(火) 14:58:36 ID:fwIS2xD6
オンボLAN脂肪
381Socket774:2007/12/25(火) 15:03:04 ID:XSSmPb9T
>>380
AGPスロット右下のMOS-FET(APM2054N)が臨終寸前
ヒートシンク付けてみるとか
382Socket774:2007/12/25(火) 15:31:11 ID:dNMSooed
>>378
P4C800ですが似たような症状がでてます
BIOSやら起動後どこでも再起動がかかり。ます。
拡張パーツ全て変えたり電源変えたりして残るはマザボのみ怪しくなったので
コンデンサーの再チェックをしようと考えてます。
383378:2007/12/25(火) 22:06:50 ID:WmAqSb0v
>>379
電源はチェック済み。8800GTX環境で3DMARK走らせてもまるで問題無し。

>>380
NICは症状が症状だけに判断しづらいけど、死んでないくさい。
1000baseで共有させてもエラー無しで転送してくれる。

>>382
やっぱ、コンデンサー周りくさいですよね。
コンデンサーだと付け替える手間考えたら・・・だし
中古でM/B探すしかないかなって考えてます。
384Socket774:2007/12/25(火) 22:31:35 ID:pZhUZHCw
電源、ハードディスク、その他色々いじっても駄目だったけど
p2pやめたら、不定期ブルーバックが収まった
オンボLANが原因だったんだろうなぁ
385Socket774:2007/12/26(水) 00:03:12 ID:YhAGol7W
386Socket774:2007/12/26(水) 05:35:57 ID:HJGyfkFq
>>385
スレ違いだし、Xmasももう終わったから落ち着け
387378:2007/12/26(水) 19:43:06 ID:0RNn97m5
なんかSATAはずして
なつかしのFireballの60G(ジャンク500円)にOSぶち込んで動作見てるけど
落ちないな。。。
SATAには手持ちのHDD4枚試したけど全部ダメだったのに・・・
サウス周りなのかな???
388初心者1号:2007/12/28(金) 01:48:14 ID:L2CBI2tn
>突然女の声で警告が。「System failed due to CPU over-clocking」って言ってるらしい。

あーっ、それだ!
PCのスイッチいれたら、モニターになにも映らなくなって、
繋ぎっぱなしのスピーカーから英語が聞こえました。
で、立ち上がりません。
繋いである外付HDを外して再起動してみると立ち上がりました。
でも、それでも立ち上がらない時もあり、PCの位置をずらしたりして
何回かやると立ち上がってます。
また、デバイスマネージャで
「RAIDコントローラ」に「!」マークで「このデバイスは正しく構成されてません」
「1394ネットアダプタ」に「?」マークで「このデバイスを開始できません」
とでてます。

【構成】
2003年に買ったデスクトップパソコン
【CPU】 Intel(R) Pentium(R)4 /2.40CGHz FSB 800MHz
【メモリ】 PC3200 DDR 512MB 400Mhz
【M/B】 ASUS P4P800 Deluxe i865PE+ICH5R サウンド/GbLN/S-ATARAID/IEEE1394/RAID
【VGA】 nVIDIA GeforceFX 5200 128MB DDR TV-OUT/DVI
【サウンド】3D Sound オンボード搭載
【HDD】Maxtor 6Y120L0 120GB 7200rpm ATA133
【OS】 Windows XP Home Edition
【ケース】FAITH INSPIRE ATXミドルタワーケース 400W

で、これってやっぱりMBがいかれかけているんですよね?

そこでこちらに集う賢者の方々。 お知恵をお借り致したく。
質問1
これからどうすればいいか

 案1.MBだけ換える
 案2.MBとCPU換える
 案3.PC買い換える

できればXPも持ってるし、過去資産も残したいので
案1がいいかなと思うのですが、どうももう古くて売ってないみたい。
とすると、別MBで、それに載るCPUを買い換えないといけないのかなと
考えています。
当方素人で難しいことはよくわかりません。
どれが最適なのか、ご意見を頂けませんか。

ちなみに、ゲームと動画鑑賞とネットしかしてません。
シューティングや3Dゲームもしません。

ここで話にでてる「ASRock P4i65G」って、今のCPUを乗っけれるMBなんでしょうか?
他にもお勧めの製品とかあったら、是非教えてください。
389初心者1号:2007/12/28(金) 01:50:27 ID:L2CBI2tn
【続き】
ちなみに、このスレで電池電池と言ってるのはMBに電池があって切れている。
ということでしょうか。

じゃあ、電池を入れ替えたらすべて元通りの可能性もある!?
でも私のケースだと、本当にいかれてるっぽいですよね。
390Socket774:2007/12/28(金) 06:21:50 ID:E+I3jFDO
う ぜ ぇ
391Socket774:2007/12/28(金) 09:30:25 ID:h/yZ5O5r
>>388
そう思うなら行動汁!
CMOSの電池換えるとか487マザー買って来るとか
ま、ガンガレ
392Socket774:2007/12/28(金) 15:12:32 ID:cfFeG83+
>>388
電池じゃなく電源じゃねぇの。
393Socket774:2007/12/28(金) 23:37:40 ID:E5jbZ+8o
>>388
電源変えてみ
394初心者1号:2007/12/29(土) 00:59:30 ID:jxvAqAOE
388の初心者1号です。
皆様、どうもありがとうございました。
CMOS交換と電源チェンジを試してみようと思います。

>391さん
初めての自作もどきの行動にでてみようと、いろいろ調べて始めてます。
楽しみです。
まずはCMOSを換えようかと。
最終手段はMB買い換えようと思ってるんですが、
店員に、XPの再インストが必要、HDの中身も全部クリアと言われました。
このスレの>10さんの手が使えないかと思うのですが。

>392さん,393さん
そうか、この現象で電源とは想定できませんでした。
考えてみれば、このスレの上の方で電源電源と話されているの、
このことだったんですね。
PC本体にランプが点いているので、関係ないかと思ってました。
電池の次にやらせていただきます。
395Socket774:2007/12/29(土) 01:29:32 ID:VeMyCT+/
OSの上書きインスコしてみりゃいいじゃん
396Socket774:2007/12/29(土) 13:07:59 ID:UTfpoU8s
Gigaは早くX38-DS4も製品リストに載せろよ
397Socket774:2007/12/29(土) 13:08:30 ID:UTfpoU8s
ゴバ〜クorz
398初心者1号:2007/12/29(土) 14:40:09 ID:y9HHzbyB
394の初心者1号です。
>395さん、どうもです。
OSの上書きインスコって、HDの中身消えるんじゃないですか?
ひょっとして残したままインスコできる?
調べてみたら、おお、できそう。
ありがとうございました。
ただこれって、マザーボード換えた場合も使えるんでしょうか?
399Socket774:2007/12/29(土) 15:16:28 ID:h1hqsbuc
400Socket774:2007/12/29(土) 16:10:50 ID:+1kHUL2S
>>396
>>397
■戯画■X38専用スレ■オール固体■Rev1■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192237568/291
401Socket774:2007/12/29(土) 19:52:01 ID:YKDgEj7l
>>388
BIOS関連の見直しや、M/Bの電池交換なんてお手軽なとこから
初めて、電源のヘタリやメモリーとか各パーツの不具合を疑い
それでも不安定さの原因が分からなければM/Bの交換

ヤフオクなんかには、まだこのM/Bは出てくるのでそこで
良さそうなのを落とす2万円までしないで落とせるでしょう。

CPUも同時に新規交換するなら、両方で相当の出費に
なる。 
CPU付のM/Bでもオークションに出れば狙い目だけど
そうでないなら併せて出費が嵩むので新しいPCを買った方が良い。

M/Bを入手してCPUを使い回すなら、ファン取り外しには十分
注意しないとすっぽんしてCPUが逝かれるよ。

リテールファン使用してるなら、プラスチックが劣化していて
ファン取り付けの際にリテンションが折れる確率が高い
その場合は市販のファンに付け替えれば、より冷えるように
なって怪我の功名になるかもね

以上長々書いたけど、最近の私の経験でもあるな ^_^;
402Socket774:2007/12/29(土) 20:16:46 ID:pLB7Qnts
予備としてとっておいたP4P800-E Deluxで新たに1台組み立てたのですが、うっかりバックパネルを破棄していました。
どこかP4P800にあうバックパネル売ってるところ知りませんか?
403Socket774:2007/12/29(土) 21:16:43 ID:+SfPoW6v
もう1箱買ってくる。
404Socket774:2007/12/29(土) 21:23:49 ID:YKDgEj7l
>>402
オークション含めてネットで探しまくれ
必ず有る

405Socket774:2007/12/29(土) 22:08:04 ID:86bkpHqK
つ段ボール
406Socket774:2007/12/29(土) 23:10:30 ID:+1kHUL2S
>>402
>バックパネル
何のこと?
何を指しているんだろう。
407Socket774:2007/12/29(土) 23:33:52 ID:wTPIvqyY
>>406
背面のPS/2やUSBやらのコネクタ部のパネルのことを言っているんだろ?

俺の構成

【CPU】Pentium4 3.0G Northwood
【メモリ】Samsung 512x4
【M/B】P4P800-E Delux (BIOS 1009)
【VGA】クロシコのRadeon 9600チップの
【サウンド】Sound Blaster Audigy 2
【HDD】Maxtrorの200GB×2 (Fasttrak 378配下にRAID-1で)
【光学】Pioneer DVR-111&DVD-109の2段構
【FDD】MITSUMI
【電源】Seasonicの450W
【OS】XP SP2

起動してしまえば極めて安定しているんだが、電源投入→起動プロセスに
移る迄やたら時間が掛かる。電源ボタン押した後、何だか暫くディスク
アクセスのLEDが「点灯(点滅ではない)」し、それが消灯した後真っ暗
ままま最悪数分待って、その後漸く起動する・・・ってな感じ。
408Socket774:2007/12/30(日) 00:53:41 ID:r2gR20Gt
バッドセクタが増殖してるかも
409407:2007/12/30(日) 11:53:08 ID:fuRUlCS9
>>408
俺に対するレスかな?うーんバッドセクタが増殖しているなら、Windows上
でもchkdskとかで引っ掛かってもおかしくないと思うんだが、それは無い
んだよな・・・
410Socket774:2007/12/30(日) 13:55:32 ID:dytfqb7R
>>407
一つ一つバーツや設定を外していって初期化に手間取ってる
パーツ&システムを特定する。

そこから対策を考える

>>406
バックパネルと書くと分かりにくいかもしれんが
I/Oパネルと書けば想像つくでしょう。

けっこういろんな種類のパネルが一括して
オークションに出てた記憶が有る
411Socket774:2007/12/30(日) 15:40:42 ID:Ic5DIt3l
3年と10ヶ月くらいほとんど365日24時間稼働だったんだけど、
それでも電池って消耗するもんなんですか?
要はずっと電源付けっぱなしなのに、CMOS維持のバッテリもわざわざ消耗するのかという疑問なんですが。

さっき久々(2ヶ月ぶりくらい)に電源ユニットのスイッチごとOFF/ONしたら、ケースの電源ボタンに触れてないのに勝手に起動、
BIOSが初期状態になったので。
不審に思い何度か電源ユニットのOFF/ONを繰り返したが、結果は同じ。
電池交換してみれって回答はなるべく無しの方向で。
今日は時間がないので明日買う予定。
以下おまけ程度の情報ですが。
【CPU】Pentium4 3.0G Northwood
【メモリ】秋刀魚hynix 1GBx2
【M/B】P4C800 Delux (BIOS 1019)
412Socket774:2007/12/30(日) 17:29:40 ID:/vJhAdnX
>>411
電池には自然放電とか、使用推奨期限というものがあってね――
413Socket774:2007/12/30(日) 19:23:03 ID:r2gR20Gt
電源ユニットのSWをOFF→ONしただけで起動するなら
BIOSのAC Recovery Modeが有効に設定されてるから(これは確かデフォでは無効だった筈)で
ボタン電池の消耗(=有効にしてても無効になる)とは直接関係ないと思われ
414411:2007/12/31(月) 01:17:49 ID:QH65vxb/
このマザーにはAC Recovery Modeがない模様なのですが、
どういった機能なんでしょうか。

先ほどCMOSクリアをジャンパによって試みたところ、初回の電源ユニットONでは起動しませんでしたが、
何もせずに一度シャットダウンし、もう一度電源ユニットのOFF/ONをしたところ、
事象が再発してしまいました。

電池の切れかけによる誤作動と見てよろしいのでしょうか。
415Socket774:2007/12/31(月) 01:42:07 ID:tWSlmd6L
造作もないこと訊くなよ。さっさと電池かって恋 それとも
うん、そう鴨?と言われるまで待つのか。
聞く前に試せ 試せなきMBどと
売ってしまえ
冷酷だとは思うが・・・・


金が無いなら住所晒せ、電池4個セット送ってやるよ
416Socket774:2007/12/31(月) 04:50:35 ID:xgBeTSHv
自作板でママンの電池如きに何時間迷ってるんだよ。
コンビニでもスーパーにでもあるからとっとと買って交換しろよ

自分ならママン買った時点で新品に交換してその後は2年ごとくらいで交換するぞあんなもん。

他のパーツに比べて圧倒的に廉価で簡単に交換できるだろうがよ
417Socket774:2007/12/31(月) 06:33:13 ID:DjdFC8GI
>>414
ごめん、「AC Recovery Mode」は他のマザーでの表示だった。
ウチのP4C800だと「Restore on AC Power Lose」という項目がこれに該当する。
デラでも同じだと思う。これをPower offにしておけば電源ユニットのSWを入れ直しただけで
起動することはない。もし起動しちゃうなら電源自体が誤動作してるのかもしれん。

>>415-416
別に>>411は必要性に迫られてるわけじゃないのだと思う。自分なりの納得出来る理屈を
得られてから行動に移るタイプなのだろう。
実際俺もボタン電池は7〜8年は持つものという認識がある。>>411の使い方なら尚のこと。
現にウチの太古マシンは10年も電池を交換してないw
418411:2007/12/31(月) 06:45:51 ID:QH65vxb/
>>417
やはりその項目でしたか。
電池切れでBIOS初期化されてるなら413さんの言うとおり、
デフォルト設定のPowerOffのはずなので、この現象は起こらないはずですよね。
それに実際の設定を見てもPowerOffだったことからも起こりえないことです。
電源ユニットが誤動作してるかもしれない件ですが、何回か試した結果、CMOSクリア後の初回起動では
従来通り電源が入ることはないので、やはりBIOSが何かしら関係してると踏んでます。

まあ、そもそもの疑問は411に書いてあるとおりの使い方で電池が消耗するのかというものだったので、
これについてはこれ以上追究しないことにします。
明日電池を買って試したいと思います。どうもお騒がせしました。
419Socket774:2007/12/31(月) 06:47:11 ID:xgBeTSHv
>>417
ああ、確かに言い過ぎた。
ただ、理屈捏ねててもマシンは動かないんだよ。
手を動かすしかマシン動かす方法はない。

検証する気があるならなるべく安く簡単に済むものからやるだろうし
自分は>>411の現象はスイッチもしくは電源へたりだと思う。
電源疑っているくせに何の電源か書かないのも妙だけど
当たり外れは多少あるけど自分の経験だと安物電源の寿命はそこそこスペックで1年半から
精々2年。
#安物の定義は5〜600Wで20k以下
420Socket774:2007/12/31(月) 15:20:26 ID:zG4WT/V2
それ環境が劣悪過ぎるんじゃないか
10K以下だろうとそんな早く寿命は来ない
421Socket774:2007/12/31(月) 15:37:20 ID:f0IcCPK7
>>420
藻舞に一票
422Socket774:2007/12/31(月) 17:13:49 ID:eUnhc7my
>411
単にケーススイッチ不良では?
423Socket774:2007/12/31(月) 17:23:14 ID:Wxuj+K05
>>422
ケースのスイッチの不良なら、電源ユニットのスイッチの操作とは関係なく、
勝手に電源が入ったりすることも起こりうるんジャマイカ
424411:2008/01/01(火) 13:34:45 ID:FDGRsksD
あけましておめでとうございます。
結論から言いますと、これまでの事象は全て電池切れによるものでした。
自作界には理屈で通ることばかりではないということを改めて実感しました。

ちなみに電源はseasonicのSS-500HT(青丸シール仕様)です。
2年近く使用してると思いますが、電圧変動等無く安定してます。

重ね重ねお騒がせしてすいませんでした。
425Socket774:2008/01/01(火) 14:13:27 ID:CF1qpJrq
>>424
KTSは全て新品という訳ではないし

電池の持ちも、各社によって違う。自分はPanasonicの保ちは今の所1番・・・・
(SONYと、海外製との比較では)
426Socket774:2008/01/01(火) 14:45:55 ID:yGr/bGlY
>>424
安くつくところから試すってのは大事だと思うよ
いきなり高い電源買わなくて正解だったなw
427Socket774:2008/01/01(火) 17:45:03 ID:YVcryD0j
BIOSの設定も信用出来ないということか…
428Socket774:2008/01/01(火) 20:34:02 ID:JvwOf7ds
とうとう P4P800 deluxeお亡くなりになりました。
諦めようと思ったのもつかの間、RAID0で構成してた為めんどくさい事になりました。
どうしたらHDDのデータの救済できるんでしょう?
仮に他のメーカーのRAIDボードなんかで、この現在RAID0で保存されてるデータを
読み込む事は可能なんでしょうか?
429Socket774:2008/01/01(火) 20:47:39 ID:+EbUhzOR
IntelRaidのほうなら ICH○Rでおk
Promiseのほうなら…
430Socket774:2008/01/01(火) 20:53:20 ID:JvwOf7ds
>>428です。
そういえば、ATAのRAID0構成・・。もしかして、同じマザーを中古で買わないといけない・・?
431Socket774:2008/01/01(火) 21:03:58 ID:UMFEkRoM
それが一番手っ取り早いでしょう
432Socket774:2008/01/01(火) 21:14:10 ID:+EbUhzOR
同じ時期のPromise製 IDERaidカードなら
高確率で読み込めるとは思う

中古であれば1000\程度だと思うけど
433Socket774:2008/01/02(水) 00:17:10 ID:OgUf7VIo
>428です 
P4P800 DELUXE (-Eつかないタイプ)は
調べたら、VIA VT6410のチップでした。これに該当しそうなのが、玄人志向のVT6421のRAIDカード
が出てるみたいなので、明日見に行ってみます。
この前、478系のマザーの中古を見つける事自体困難だったので、売ってない確立高いでしょうが。
新品でも2000円弱みたいなので。
434Socket774:2008/01/02(水) 18:19:16 ID:atfaqAhq
バックアップなしでRAID0使うのがだめだな
435Socket774:2008/01/02(水) 22:08:55 ID:iUrQy4Co
ちなみに、P4Pシリーズがオークションで1万円以上って。
もうCore2で自作したんですが、あまりの違いにそこまでお金出せない・・。
HDDの救済はあきらめますが・・。
436Socket774:2008/01/02(水) 22:12:09 ID:BvIGFWLr
そんな高いの?
予備のP4P800SE売ろうかな
437Socket774:2008/01/03(木) 13:16:09 ID:rNkdFOf5
SEだったら1.5万位いくよ
438Socket774:2008/01/03(木) 13:50:44 ID:hOwxl5Fo
>>437
いかねえよ

しかし、未使用で、2005年5月より以降のロットなら、もっと釣りあがるかも知れんな>>436
439Socket774:2008/01/03(木) 19:07:04 ID:qozw7Qp2
>>435
買ってデーター抜き取ってまた売ればいいんじゃねぇ?
440407:2008/01/03(木) 20:33:26 ID:a5BR5IQF
>>410
亀レススマそ!

原因は増設LANボード(Intel PRO 1000 MT Desktop/バルク)だったわ。
今日ぶっ壊れて(リンクアップしなくなった)、予備のアダプタに取り
替えてみたところ、何ら問題なくすんなり起動した。分からんもんだ。
441Socket774:2008/01/03(木) 22:51:34 ID:hFjvB0zW
>>428です。
>>432さんの助言の通り、同じメーカーのチップを使用してるRAIDボード探しました。
結局、VIA製チップ搭載のPCIボードは1種類しか発売されてなくて、それを神頼みで購入。
玄人志向のSAPARAID-PCIとかいう代物で価格も1980円でした。
結果的には、ばっちりと読み込む事が出来ました。
最初はHDDが1台しか認識しないので、やばい駄目だと思いましたが、よくよく考えると
マスター、スレーブをジャンパで切り替えてやらないといけかったんですね。。懐かしい・・。

>>439さんの考えも次の手でありましたけど、まぁやらなくて済みそうでなによりでした。
1回こっきりの使用ですけど。
結局RAIDで構成するなって事を痛感しました。
442Socket774:2008/01/03(木) 22:55:50 ID:rNkdFOf5
443Socket774:2008/01/03(木) 23:27:43 ID:hOwxl5Fo
>>438
いってねーぞ、それ?

最近の最高値なんじゃね? 時期的に購入証明するものがあったりして付加価値が付いたのでは。 10〜11月にはあまり無かったがな


ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63463673

まあ、↑が一万円超してくるかどうか
444443:2008/01/03(木) 23:28:28 ID:hOwxl5Fo
>>442だ スマソ
445Socket774:2008/01/04(金) 00:17:21 ID:5pGe5zFE
中古で1万ぐらいじゃね?
>>443
ジャンク扱いなら3000円ぐらいでもいいだろう
446432:2008/01/04(金) 01:28:18 ID:s6fjpoqY
>>441
よかった、よかった 気になってたんだ
でも、やるんじゃないかな、と思ってたら
やっぱり、やりましたか >マスター/スレーヴの切り替え忘れ ww

Raidするなら、バックアップ忘れるな で一件落着
447Socket774:2008/01/04(金) 14:39:53 ID:4R5dOEt9
しかしまー、ストライピングならいざ知らず、ミラーリングするためにバックアップ必須とは、
ある意味本末転倒だなあと思った。
448Socket774:2008/01/04(金) 14:44:00 ID:exhb/ZQ4
>>428はRAID0って書いてるぞ
449443:2008/01/04(金) 14:53:53 ID:hxS/om+4
ミラーでもストライピングでもバックアップは必須だろ

RAIDは、ハードウェアの信頼性や性能を上げる為だけの物じゃないのか
450Socket774:2008/01/04(金) 15:16:11 ID:exhb/ZQ4
RAID1はまさにバックアップだけが目的なんだからそれをさらにバックアップする必要はないだろ
451Socket774:2008/01/04(金) 16:09:49 ID:z/IL2K0+
バックアップのバックアップのバックアップのバックアップのバックアップの・・・以下永遠に(ry
452Socket774:2008/01/04(金) 16:51:27 ID:hxS/om+4
>>450
RAID1がバックアップだけが目的?
違うな。 信頼性の向上の手段がミラーリングだっただけだ。

バックアップとは断じて違う。


RAIDはHDDだけの故障から身を守るためのものだけだ。
RAIDはバックアップの為のものじゃねーよ、結果としてバックアップ効果があるように感じているだけだ
453388の心者1号:2008/01/04(金) 17:09:25 ID:0VxH+89J
401さん、皆様、いろいろありがとうございます。
388です。
現状報告。
帰省からもどり、CMOS電池入れ変えてみましたところ、メッセージが変わりました。
System failed PPU TAG
とか言ってるみたいです
何回かスイッチを入れてると、何も言わなくなりました。
モニターには何の信号も行ってません。
本体は動いているのですが、BIOSにも行ってないんじゃないかなあ。
ここから電源交換、MB入れ変えするか、
新しいの買うか悩んでます。
454Socket774:2008/01/04(金) 17:36:47 ID:bw+UP93e
>>453
今のPCに、感情的なこだわり・愛着がある、というのでなければ
新しく組んだほうがシアワセになれると思うよ
455Socket774:2008/01/05(土) 00:09:39 ID:I1hMRT7+
>>453
総組み替えのためにあれやこれやと新しいパーツ選定するのマンドクセ、というのなら
P4i65G買った方がシアワセになれると思うよ

Core2やPhenomなんかに惹かれるのなら>>454に従うべき
456Socket774:2008/01/05(土) 10:30:43 ID:4jbxIZ/B
P4P800-E + Pen4 3.4Eなんですが、ケースファンを
電源入ったまま抜き差ししたら、ファンが動かなくなりました。
今はHDDなどの4ピン電源のほうで回してますが、マザー壊したのでしょうか?
(CPUクーラーは動いてます。)
ご存じの方アドバイスをお願いします。
457Socket774:2008/01/05(土) 11:34:21 ID:2luT52bZ
>>456
普通に電源入ったまま抜き差しするって行為が自殺行為だと思うが
458Socket774:2008/01/05(土) 11:37:37 ID:ylLAPHe7
>>456
指で回してやれば回り始めるかもよ
459Socket774:2008/01/05(土) 12:23:00 ID:4jbxIZ/B
>>457
確かにそうなんだが、それでM/Bこれが初めてでw

>>458
そうなんです、1つはゆるりと回りそうで止まっちゃいます。
BIOSの電源関係かとも思ったのですが、どうやらどっかのチップが
逝っちゃったみたいっすね。マザー自体は元気なので4ピンから電気
もらっときます。
460Socket774:2008/01/05(土) 12:24:27 ID:4jbxIZ/B
すまそ;書き間違えた;

>>それでM/Bこれが初めてで
それ(電源ONで抜き差し)でM/B壊したのが初めてで
461Socket774:2008/01/05(土) 12:44:55 ID:wav9rFre
のちのマザーファッカーである
462Socket774:2008/01/05(土) 17:27:50 ID:7oOl9KX3
えーママンのファンコネクタの活線挿抜とか普通にやってるけど・・・
463Socket774:2008/01/05(土) 18:45:52 ID:5zcAOSbk
活線でファンコネクタ差して、マザーが逝っちゃったことあるよ。
以来、電源カット・ヨシ!の指差呼称は欠かさないよ。
464Socket774:2008/01/05(土) 22:46:12 ID:47k1s+qA
3Pのファンコネクタは活線挿入すると結構壊れることあるみたいだね。
俺は壊れなかったけどファンが一切回らなくなって再起動で元に戻った。
きっとSENS回路が異常をきたすんだろうな
465Socket774:2008/01/06(日) 18:28:26 ID:eVhptU+Z
P4P800E-D現役です。
CPUクーラー(かまきり)が壊れてしまったので
とりあえずリテールに戻したのですがうるさくて・・・
で、このママンに合う最近のおすすめCPUクーラーを
教えてホスイ。
466Socket774:2008/01/06(日) 18:55:03 ID:h2bvxqUX
http://www.scythe.co.jp/cpu-cooler.html

この中からソケ478対応を探して絞り込んでみては?
467Socket774:2008/01/06(日) 19:15:58 ID:UEpopbQ6
OCしなければQ-Fanかspeedfanかファンコンで絞ればいいんじゃねぇ?
468Socket774:2008/01/06(日) 20:13:35 ID:2RMimbRh
469Socket774:2008/01/07(月) 05:09:24 ID:OA3z8B6i
どなたか秋葉原で安く買えるとこ知らない?
フェイスの修理あがり大量入荷は売り切れだった。
ヤフオクは高いしなあ。
別にP4P800でなくてもSOKET478でチップセットがI865か875ならいいんだが。
470Socket774:2008/01/07(月) 05:40:18 ID:RNSwjHBZ
>>469
アキバに行けるなら祖父やじゃんぱらなどの中古屋探せばあるだろう
471Socket774:2008/01/07(月) 10:49:12 ID:kja/ddb3
P4C800DXにクロシコのサウンドカードENVY24HTS-PCIって大丈夫?
最近、相性問題とか滅多にないよね?
472Socket774:2008/01/07(月) 12:54:20 ID:xjKbtrgn
>>469
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/2071212146969/
ttp://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=PC-EB/D865GBFLK
その組み合わせでは通販ではこのくらいしか残っていないみたい。
秋葉の中古ショップを歩いて探すのが一番早いかもね。

ウチにはP4G800-VとP4C800とP4P800-Xなんてのが押入れに入っているけど使わないだろうなぁ。
473469:2008/01/08(火) 02:22:10 ID:/3tF2yTa
皆さんどうもありがとう
まあ、地道に探すしかないですね
売ってないんだなあ、これが
474Socket774:2008/01/08(火) 21:23:44 ID:rXZWE7b2
>>473
予算は?売りますぜ、ダンナ
475Socket774:2008/01/08(火) 22:12:28 ID:c+kfshrK
うちもp4c800余ってるw
476Socket774:2008/01/08(火) 23:51:35 ID:COf/YLty
メモリがこんなに安くなってしまうと、自作なら旧環境にこだわる必要も、、
うちもP4P800 P4P800SE P4GD1とあるがSEは休眠中
GD1も新Core2が出たら引退、、、かなぁ
477Socket774:2008/01/09(水) 00:09:42 ID:SXDSsLxl
俺も新しい環境にしたいけど4年間P4-2.4の1Gで9600PROだから使えなくも無いし
OSごと丸ごと売っても4万とかが関の山、VISTAもネックだからなんとも身動きが取れないよ
CPUとかVGAの規格が変わってなければ現役で色々出来たのにな、どうしたもんかね
478Socket774:2008/01/09(水) 00:28:18 ID:CkgVn/Gf
>>476
深夜販売で新Core2を手に入れて、SE+CT-479+PenM740を置き換えることに
決めたよ。俺もまだまだ使えると思ってたが、DDR2の安さに負けた。
479Socket774:2008/01/09(水) 12:59:07 ID:WxZkNlR0
用途によるがP4GD1+下駄+PenM780でも十分なのでW2Kとの組み合わせであと3年は頑張る。
その分費用を液晶をワイド24インチに回したがかなり快適。一応、新品の変態マザーもデットストックしてるんでメモリ買えば移行もできる。
480Socket774:2008/01/09(水) 14:24:26 ID:QvdCqvKX
>>479
(おそらく)まず、キャパシタ系などの消耗し易い部分が保たない。日本メーカー製でも怪しい。ああ、正確にはP4GD1に搭載されてるのに関して言えば、
全部ではないが、その多くが日本メーカーの、海外工場製と言ったほうが正確かもしれない。



あと細かいが、
×デットストック  ○デッド DEAD
それに本来の意味から外れている
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF

テンバイヤーでも派手にやってるのなら別だが
481Socket774:2008/01/09(水) 15:20:47 ID:WxZkNlR0
>>480
忠告ありがとうございます。一応、搭載は国産オンリーロットみたいです。
確かにデッドストックですね。申し訳ないです。極少使用品P4GD1はあと1枚あるので3年は持てばいいですね。
482Socket774:2008/01/09(水) 15:26:14 ID:QvdCqvKX
>>481
だから、その国産てのが、海外工場製の・・・

調べた?シルク印刷の文字
483Socket774:2008/01/09(水) 15:30:36 ID:WxZkNlR0
>>482
そこまで詳しくないんで、ブランドが松下、三洋、日ケミ、でした。
それも海外で作られているのかもしれませんね。
海外ロットも使用暦あってドライアップして2枚目です。
484Socket774:2008/01/09(水) 15:38:44 ID:QvdCqvKX
>>483
すまん。それちょっと気になる。SANYOは無いだろ?見間違いじゃないのか?
SANYOが存在する場所を教えてほしい

検品した時は、ルビコン、日ケミ、Matsushita、Fujitsu・・・・までは確認できたが。Kの見間違いでは?
485Socket774:2008/01/09(水) 22:54:16 ID:eNgdHgUD
コンデンサなんか交換すりゃいいし。
486Socket774:2008/01/09(水) 23:41:35 ID:b5jMrrVY
>>453
私のM/BはP4P800E-Deluxeなのですが、心者1号さんと同じようなPOSTメッセージが
流れ、画面が真っ暗で何も表示されない状態になりました。

CMOSクリアーしても症状は同じ。

しかし、CPUをいったん抜いて、ソケット周りの6個のコンデンサーを
軽くちょっと揺すってやり、再びCPUを取り付けて起動させると復活しました。

その後、ネットを検索していますとヤフオクに★ASUS ◆◇ P4P800-E Deluxe ◇◆ 日本製コンデンサ
というのがありまして(http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/103387964

改造内容に、「人気のマザーですが使われているコンデンサがイマイチなので日本製に交換してみました。」
とあり、説明には、「Socket478の高性能マザーですがコンデンサの劣化でCPUなどを認識ミスし不動になる例が多く・・・」との説明が・・・

P4P800E-Deluxeって日本製のコンデンサ使って無いのか・・・?

まぁこれだけでコンデンサが悪いと言い切れませんが、私と同じように一回CPU周りの
コンデンサを軽く揺すって起動させてみては、いかがでしょうか?
もしかしたら起動してくれるかも?です。
487Socket774:2008/01/09(水) 23:52:51 ID:QvdCqvKX
>>486
ロットによる。古いもので51〜(2005.01〜)辺りから。大抵は2005年の初夏頃から日本メーカー製キャパシタになってる。

とりあえず、さっさと修理出すか交換しろw 揺すっても・・・いやむしろ強請るって・・・w
488Socket774:2008/01/10(木) 01:44:15 ID:7yPUXPKv
>>487
コンデンサとかさっぱりわからないんだけど
とりあえず、CPUソケット横に並んでいるコンデンサ6個はずして

日本ケミコン導電性高分子アルミ固体電解PS/PSA/PCSシリーズ
品番:APSC2R5E821MH08S 2.5V/820μF/105℃±20%:超低ESR
http://www.san-ei-denpa.com/cgi-bin/search.cgi?file=A.con_kotai&name=%93%FA%96%7B%83P%83%7E%83R%83%93%93%B1%93d%90%AB%8D%82%95%AA%8Eq%83A%83%8B%83%7E%8C%C5%91%CC%93d%89%F0PS%2FPSA%2FPSC%83V%83%8A%81%5B%83Y&send.x=30&send.y=8

を10個付けてみよ。
489Socket774:2008/01/10(木) 02:11:13 ID:Q0p3EV6/
>>488
極性間違えるなよ。自分が以前あげた画像も参考にして、グレードを上げるといい。でも、あれ、P4C800だったからな。そこら辺は応用して・・・
まあ、P800−E用もまた作っても良いんだが・・・
490Socket774:2008/01/10(木) 02:13:24 ID:Q0p3EV6/
>>488
どうせやるならメモリ周りもやるといい。
元々は1000uFか1200uFも考えられてたようだし。途中からコスト関係で削られたと予想・・・
491Socket774:2008/01/11(金) 00:43:18 ID:WrUhVI3f
492Socket774:2008/01/11(金) 03:12:10 ID:ZE3SC3bJ
ttp://www.77c.org/p.php?f=nk3136.jpg
ttp://www.774.cc:8020/upload-mini/src/files/up1785.jpg
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou8108.jpg

(同画像)

 参考にすれば良いんじゃないかな>>491 以前上でP4Cと同じく交換したときの例だけど
493Socket774:2008/01/11(金) 16:39:40 ID:2Ynf8RAT
なんかあちこちでメモリ祭りのようで
んでもほとんどPC6400
P4G800-Vサポートしてないけど実験してみた人いる?
494Socket774:2008/01/11(金) 17:57:22 ID:ZKgWmbwh
お前はいったい何を
495Socket774:2008/01/11(金) 19:30:07 ID:XTqpMeTF
>>493
P4PシリーズのメモリスロットはDDR1にしか対応してないから、
PC6400(DDR2)を挿すには、メモリスロットを一部削って改造しないといけないんだよね。
ただ、それさえクリアーすれば、PC3200と比べて理論値で15%、実測で8%くらいは速くなるらしい。
496Socket774:2008/01/11(金) 19:31:33 ID:Ke1uXHk0
えっそんなことできんの?
497Socket774:2008/01/11(金) 19:34:50 ID:X86g0xbF
>>491
この新品未使用が3枚あるんだが1枚開封して詳細撮影しようか?
498Socket774:2008/01/12(土) 01:11:53 ID:TQxpiwW1
>>492
これは、分かり易くて勉強になります。

>>497
>この新品未使用が3枚あるんだが1枚開封して詳細撮影しようか?

ありがたい提案だけど、気持ちだけで十分です。ありがとう。
499Socket774:2008/01/12(土) 01:28:19 ID:eC+0ZrZD
>>496
それは孔明の罠だ
気をつけろ
500Socket774:2008/01/12(土) 05:15:16 ID:w4EXVSyu
>>498
あ〜っと、それ・・・ノース側の820uFは1000uFの方が良いかも知れない。

それにKZE特にCPU脇の4本な あれ、変えるならなんかアンバランスだなと思ってて。 こだわる人の戯言だと思って聞いてくれ


自分が思うに初期のMB(特にP4C800、P`4P800-VM)が問題無い範囲で、格安のキャパシタの在庫処分に使われたと思ってる

ピンと来る奴もいるかも知れないけど、

   緑KZE      →(A)→   茶KZE   →(B)→   茶KZG
(海外OEMの可能性)     (国内・海外混在)       (国内製多)

※(A)が大体2004年まで   (B)が2005年〜2005年10月、その辺りまでTMZ等も使われる

同じ場所で、こんな変遷を辿っている。
仮定にしか過ぎんが、安く上げようとしたか、今までのデッドストックを押し付けられたか、在庫掃かせる為じゃないかと


まあ、だからKZEでも問題無いけれど、せっかく交換するんだったら低Z・・・高リプルのものを選んでもいいかと
そして、KZG選ぶぐらいだったら固体コン・・・・って軽くスパイラルになる訳だけど。

けど、交換は挑戦という遊びも半分含んでいるんで妥協しないのも一興。 CPU脇のコイル間の6個のMOSFET(D-PAKサイズの)も交換が良し。
ただこれは位置的にやや難しいので腕が上がっての挑戦とした方が吉。
501Socket774:2008/01/12(土) 22:28:12 ID:Me84zUiS
P4P800E-D使いなんですが、お知恵拝借。

S-ATAとP-ATA同居させてて、S-ATAのほうにWindowsを入れているのですが、
起動順序をS-ATAを先にして保存しても、何かのタイミングで
P-ATAのほうから起動しようとします。

実際そのときのBIOSをみると起動順序の一番目にP-ATAが来ちゃってる。
これって、なんでですかね?
502Socket774:2008/01/12(土) 22:57:22 ID:ye97nvmH
>>501
うちのも似たような感じだな >P4P800Edel(Bios;1009.003)
USBメモリー付けて再起動とか、外付けハードディスク付けて起動すると
1stBoot=HDDは変わらなくても、HDD内での優先順位が変わる
HDD属性の新しいデバイスを検出すると、設定がリセットされるみたいだ
503Socket774:2008/01/12(土) 23:29:52 ID:Me84zUiS
>>502

そうですか・・・
うちの場合には、本当になにもデバイス状況は変わっていないのに、
再起動したときにいきなりHDDの起動順序変わってることがあるんですよね。
うーむ・・・
504Socket774:2008/01/13(日) 00:17:53 ID:qaM3MPRp
>>503
実はボタン電池の消耗とか?
505Socket774:2008/01/13(日) 00:44:36 ID:HoF4WgWz
>>504
すべての設定がデフォルトに戻っているわけじゃないので、
電池の消耗じゃないような気もするんですが。
試してみますか。ありがとござます。
506Socket774:2008/01/13(日) 02:07:25 ID:wWNyXs72
糞電源?
507Socket774:2008/01/13(日) 09:16:19 ID:z+C3VOLd
>>503
起動が遅いドライブとか?(んなことはないか・・・)
電源との相性や性能劣化で認識がおかしくなってるとか?
接続してる電源コネクタを別の系統のラインからとってみては?

うちは、P4P800(無印)だけどSATA、IDE混載で5年(SATA導入は2年位前)使ってますが問題ないです。
508Socket774:2008/01/15(火) 22:41:45 ID:1ctJxdGO
帰宅したら常時起動してるPCが何やらエラーを吐いてた。

意訳すると致命的なエラーだからどうしようもないYO!って感じだったので、
嫌な予感がしつつリセットして電源を入れたら…
CPUファンは回るけどBIOS画面すら拝めない。
HDDを全部取り外して電源を入れてもBIOS画面すら拝めない状態なので、
ブート用HDDを取り外して外付けHDDケースに入れて別のPCでは中身が見えた。
どうもHDDが逝ったわけではないらしい。
ボタン電池抜いて放置しても症状変わらず…ひょっとして突然死?
509Socket774:2008/01/15(火) 22:50:05 ID:i1tQqoOl

【命日】2008年xx月xx日
【享年】x歳xカ月
【負荷等】8h/day * xxx日 エンコ、ゲーム
【環境・温度・地域等】エアフロー悪し 常時MB温度45℃ 沖縄
【死亡原因】MOSFET
【シリアル番号】******
【道連れパーツ】VGA
【遺影】-
【生前の思い出】 昨日まであんなに元気だったのに……。・゚・(ノД`)・゚・。
510Socket774:2008/01/15(火) 23:28:08 ID:jr15aAzg
>>508
どんなエラーだったのかわからんけど
俺ならメモリを検証するかな
511Socket774:2008/01/16(水) 00:46:33 ID:RUcV8TP/
>>508
とりあえず電源を入れて、ノースブリッジを軽く触ってみるんだ
触っていられないほどアッチッチだったら例の突然死だ多分
512Socket774:2008/01/16(水) 11:15:47 ID:u4ihA279
P4C800-Eを使ってるんだけど今マザボだけ交換するならどれがいいかな?
513Socket774:2008/01/16(水) 11:32:53 ID:0HU5I2b0
好きなので新規に組んで、残ったCPU・メモリ等の資産とBIOSTAR 865GVあたりでサブマシン化。
514Socket774:2008/01/16(水) 16:41:28 ID:VbM/FZK2
>>512
ポスト875Pは、おそらく、この2枚。

P5W DH Deluxe (付属品のおもちゃ多) / P5WDG2-WS Pro (PCI-X対応)  個性あるものの、二枚とも 975X , 超ド安定,息の長いMB

そして、最新のに行きたいなら、多分P4C800-Eに3万出せたクチだし、P5E (X38)シリーズで、堅実な作りのものを選べばおk。


975Xシリーズで、コアシリーズとMBに慣れておいて、X48シリーズが出るまで待ってMBだけ交換、975Xをサブ化するも、保守用とするも良し。
515Socket774:2008/01/16(水) 18:33:45 ID:xpWyHPhW
>>514
P4P800-DX使いのおいらには何がよござんすか?
指南キボンヌ
516Socket774:2008/01/16(水) 19:02:49 ID:VbM/FZK2
>>515
おまっw 調子に乗っ・・・ まあ、ちょっとそこに正座してろ。
P4P800-Eだろ? 性能、品質も欲しいけど、値段と入手難でちょっと妥協しちゃった、テヘッ!みたいな感じを出すのが難しいんだよ。

25,000〜30,000円で良いんだな?ちょっと探してくる・・・
517Socket774:2008/01/16(水) 19:32:14 ID:fjkri5aA
>>516
wktk wktk
   ∧__∧
  ( ・∀・) 
  ( ∪ ∪
   と__)__)
518Socket774:2008/01/16(水) 19:42:28 ID:VbM/FZK2
>>515

P5E ノーマル。 X38で高性能です!X48になりたかったけど、ちょっとフライングでポストP800射止めちゃった!テヘッ感も微妙にある。
                お値段…3万切り始めたくらい

P5K WS  P35です。PCI-X使えます。使いやすいけど、SATAコネクタが垂直だし、P5K64と比べちょっとVRM妥協しちゃった!感もある。
                お値段…3万切るぐらい


P5K Premium/WiFi-AP P35です。豪華仕様です。だけど、SATAコネクタが垂直で向きがアレだし、Blitz Extreme(DPWM仕様)にはなれなかった感あり
                お値段…26K〜30K円ぐらい


P5K Deluxe/WiFi-AP P35。上とほぼ同じです。けど、MB上にも所々手抜き・品抜き目立ち、やっちゃった感充分。
                お値段…25K〜28K円ぐらい


DDR3がいい?型番に3が入るの選べよ? 評価?1枚しか持ってないし、使ってないし、マンドクセ!
519Socket774:2008/01/16(水) 19:46:04 ID:VbM/FZK2
ま、逆に言えば、妥協したくなかったら、書いた物より、少し高めのグレードにすればおkなんだな
520Socket774:2008/01/16(水) 19:46:07 ID:FEf6VCjG
>>515
この際ASUSはやめてMSIかGigaあたりにしてみたら?
521Socket774:2008/01/16(水) 20:33:27 ID:cIspFyTV
俺も今Intelで組むなら戯画に戻ろうかと考えてる
GA-P35C-DS3Rあたりが良いかなと思ってる
余裕で2万切ってるし、ヒートパイプなんか要らん
522Socket774:2008/01/16(水) 23:46:49 ID:aPOtkKl3
>>512は「今マザボ 『だけ』 交換するなら」と言ってるわけだが・・・

まあそれに対する答えは、新品ならP4i65G一択だけど
523Socket774:2008/01/16(水) 23:59:43 ID:0HU5I2b0
P4i65Gを新品で売ってるとこ今あるか?
524Socket774:2008/01/17(木) 00:02:13 ID:7WUS+p5i
>>522
そうだな。確かに。昔ならP4GD1もあったわけだが
525Socket774:2008/01/17(木) 00:28:27 ID:hspgmPzA
>>523
あるか? と言われればウチの近所の電器屋に置いてあるが。
526Socket774:2008/01/17(木) 01:06:32 ID:G2baqRez
>>521
DDR3いるの?
P35-DS3Rのほうがいいと思うが、、15,000円切ってるし
PCIex16スロットが1本でPCIが多いのも従来ユーザーにはうれしい

だがGigabyteのマザーはリビジョンが変わりすぎるのが難点
ASUSなら型番が変わって出るところが型番はそのままにRevなんたらで売られるので紛らわしい
定格使用なら問題ないもののOCにも向かないしな、、
527Socket774:2008/01/17(木) 01:10:40 ID:xr94bv8w
GIGAはリビジョンによって新CPUに対応・非対応が分かれなければ
太鼓判なんだけどね…
528Socket774:2008/01/17(木) 01:29:44 ID:7WUS+p5i
スレタイ読みやがれ
529Socket774:2008/01/17(木) 05:56:56 ID:MJz+uVPf
ASUSの最近のM/BはPS2マウスが使えないから
PC切り替え機が困ったことになるので、
P2B→P4B→P4P800SEとASUS一筋だったのに
C2D対応M/Bは泣く泣くGIGAにしたよ・・・
530Socket774:2008/01/17(木) 06:18:46 ID:NCtoiAXL
マウス買おうとは考えなかったんだろうか・・・・
531Socket774:2008/01/17(木) 06:25:16 ID:7WUS+p5i
>>530
Gigaネタにしたいだけだから放置汁
532Socket774:2008/01/17(木) 06:32:45 ID:j/3TzWoT
KVMスイッチを知らない>>530-531が居るスレはここですか?
533Socket774:2008/01/17(木) 07:16:57 ID:7WUS+p5i
>>532
キーボード(K)、ビデオモニター(V),マウス(M)

がどうかしたのか? はしゃぐ前にスレタイ嫁
534Socket774:2008/01/17(木) 13:53:56 ID:+dFijfKJ
え、さすがに最近のM/BといえどもPS2端子くらいはあるだろ?
535Socket774:2008/01/17(木) 15:07:53 ID:WlE7Ow9/
>>534
KBDしかないのも有るというかP5E系はKBDしかない。
P5E3 Deluxeとか
ttp://jp.asus.com/810/images/products/1875/P5E3_Deluxe_3D.jpg
ttp://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=572&l4=0&model=1875&modelmenu=1

ひどいともう乗ってないよ。
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0707/10/203000.php
536Socket774:2008/01/17(木) 15:11:25 ID:WlE7Ow9/
もひとつ。
こっちもIntel純正。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm

もはやPS/2機器は滅び行く運命か。
537Socket774:2008/01/17(木) 15:32:58 ID:/otz213b
>>529 俺もそう。

P2B→CUSL2-C→P4P800SE+CT-479と、ひたすらASUS派だったが
PS/2を切り捨てようとしたのを見て、C2Dからは他へ移った。

気に入ったキーボードやマウスがPS/2って奴、まだ意外と多いんじゃないか
538Socket774:2008/01/17(木) 16:12:56 ID:WlE7Ow9/
>>537
特に玉派は厳しいだろうな・・・
TrackMan Marble FXの中毒の奴を知ってる。
539Socket774:2008/01/17(木) 22:01:11 ID:Fz9++SCt
俺も同じ
予備3台持ってる
540Socket774:2008/01/18(金) 15:51:58 ID:zwYME6+u
>>513,514,512
dクス
P4i65G手に入りそうになかったからbiostar 865 gv買ってきた!
541Socket774:2008/01/18(金) 16:02:46 ID:0ksEjOub
>>540
さあ、次はこれを確保するんだ。

P4M900-M4 (BIOSTAR)

  Scket478 CPU (FSB 800/533/400MHz)
  DDR-2 533/667MHz
  VGA グラフィックス機能内蔵
  PCI-Express x16(1)

メモリ確保するだけで動くし、メモリも今なら安いぞ?

542初心者1号:2008/01/19(土) 03:23:34 ID:io63mhi2
ご無沙汰してます。
以前こちらでいろいろ教えていただいてありがとうございました。
せめてもの現状報告までに。

せっかくでしたけど、CMOSクリアも電源変えても、やっぱりBIOSまで
行きませんでした。これで諦めがつきました。
ヤフオクも異様に高いし、この機会にMB変えようと思います。
Pen4 2.4もGeForceFX5200も売れそうだし、
475マザーで安いC2Dにでもしようかなと。
さらばP4P800Delux!
いいマシンでした。
皆さん、お世話になりました。
ご親切忘れません。
543Socket774:2008/01/19(土) 03:33:40 ID:ue6Gg3dq
>>542
乙。

でも、そのママン、まだきっと息してるよ?



つったら>>542の気持ちは・・・w いや、スマン
544Socket774:2008/01/19(土) 05:02:41 ID:e0nfIXTA
そして、少年は大人になる。

さらば、Pen4、さらば青春、さらば少年の日よ・・・
545Socket774:2008/01/19(土) 10:12:31 ID:6omAtvye
脱北しようとメモリ2Gx2(UMAX DDR2 PC6400)買ったのに、
壊れたP4P800を修理に出そうとしている自分がいる・・・・・・
546Socket774:2008/01/19(土) 11:19:59 ID:OEMcrRFd
>>545
大丈夫。俺も出した。 壊れたものを直す・・・ごく自然のことじゃまいか?
547Socket774:2008/01/19(土) 12:11:48 ID:QwC9CxiM
何故478マザー+北森な環境に未練が残るのか…
漏れは抜群の安定性に加え、パワーと省エネ性のバランスが良かったんじゃないかと思ってる
比較的低発熱な上に低電圧駆動もたやすく静音化も楽だった
548初心者1号:2008/01/19(土) 12:23:45 ID:UGiZBp7V
メメメ、メーテルーゥゥゥ!
えええええ!?
そうなんですか? >543さん
そんな気配します?
あたしゃ>388>453の状況で、これはもうマザーがおかしくなったに違いないと・・・
しかし、この先、手がつけられそうなとこがなくて

 あああ、心が揺れるう

 あ、最小構成にして立ち上げってやってなかったな
 最後にそれしよう
549Socket774:2008/01/19(土) 15:06:40 ID:pRAk0MkC
P4C,P4P系はいいやね移行した奴のレス見ると、どいつもこいつも
先生はうざったいのに小学校の先生のもとに卒業してから遊びに来るださい中学生
まんまで笑えるし
550Socket774:2008/01/19(土) 18:12:12 ID:Scgy19aw
>>549
日本語でおk
551Socket774:2008/01/19(土) 20:09:09 ID:NMu9wgXX
4年くらい前にプレスコBTO買って、そのマザボのコンデンサーが吹いてP4P800のスレみて
買い換えた2年なんのトラブルも無い。帰って怖い。
552Socket774:2008/01/20(日) 22:27:09 ID:h9EthSBy

北森発売と一緒に購入したP4P800無印がお亡くなりになりました
使用中突然ブラックアウト
CPUファンは回るがVGAのファン、HDD回らん
電源交換しても症状変わらず

新たに一台組でいて、
データーを移行しようと思った矢先の突然死、



553Socket774:2008/01/20(日) 22:39:38 ID:8lRx2lAy
>>552
VGA周辺のコンデンサーか?

夏場 M/Bの道連れにグラフィックボード、メモリー2枚が (-人-)
554552:2008/01/20(日) 22:58:18 ID:h9EthSBy
コンデンサぜんぜんモッコリしてませんでした
AGPはG450があったのでさしてみましたが症状変わらず
はずしたHDDをほかのPCにつないだが
ほかのフォルダーは開けるがDocuments and Settingsのフォルダーだけ開けない
子供の写真は別ドライブに移行した後だったのでよかったけど
メールのデーターが救い出せません。

555Socket774:2008/01/20(日) 23:16:14 ID:aeSB4FFH
それは単にNTFSアクセス権の問題じゃね
556Socket774:2008/01/20(日) 23:22:44 ID:S9wMhe84
>>554
それはWindowsの話になるから板違い
詳しくは該当板・スレで
557552:2008/01/20(日) 23:47:42 ID:h9EthSBy
>>555 >>556
誘導願います
558Socket774:2008/01/21(月) 00:00:30 ID:34gTPySo
ワキガはじまた
559Socket774:2008/01/21(月) 00:07:02 ID:nkkzKbkZ
誤爆った・・・
560Socket774:2008/01/21(月) 00:35:39 ID:ErXtA5/i
>>554-557
移動するまでも、なかろう?
ログオフ→administratorで再ログイン
561170:2008/01/21(月) 22:40:40 ID:KT/BmSyR
2ヶ月以上経ってしまいますたが事後報告。
物理温度計でのシンク温度もPC Probeの表示とほぼ一致してて、ホントに温度上昇してることを確認。
平温だった以前とハード・ソフト的な変化はなく、窓うpだて以外心当たりがないのでちょっとググった所、
http://support.microsoft.com/kb/919521/en
にてM$の仕業だったことが判明!処置後正常に戻りますた。
こんな罠があるとは… まったく信頼性ゼロだな糞M$め。
562552:2008/01/22(火) 00:01:49 ID:qC5JlfoO
>>560
administratorでログインするだけですか?
マジ助かります。

板違い失礼しました
563Socket774:2008/01/22(火) 00:09:16 ID:BXqxn4f6
>>561
OS書いてれば教えてやったのに・・・
564Socket774:2008/01/26(土) 12:46:42 ID:ZglkXGYV
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=
金に余裕があるんだが、何乗せればいいかな
565Socket774:2008/01/26(土) 13:25:53 ID:ZglkXGYV
すみませんP4P800 SEで今はCeleron D 320 (2.4 GHz, 533 FSB, Socket478) を使用しています
566Socket774:2008/01/26(土) 14:16:47 ID:+CnN9pQT
>>564
CT-479買ってPenM780〜730

OCで2.8GHzでウマー


つか、金に余裕あるならX48待って買うなり、x38買っちまいナー
567Socket774:2008/01/26(土) 19:46:28 ID:gop8VUww
PenM載せたところでSpeedStep使えないと魅力半減じゃね?
568Socket774:2008/01/26(土) 21:07:00 ID:wR+LwVSx
ノートじゃねーんだから常に全開に決まってるべ。
省エネ気にするやつはC3でも使っとけ。
569Socket774:2008/01/26(土) 21:37:07 ID:ursO2G2l
>>567
使えるよん。
570Socket774:2008/01/26(土) 21:37:48 ID:DzHAq9Wc
>>568
同意! PenMの潜在能力をフルにひきだすのに478
マザー+CT-479は最高におもろい。
571Socket774:2008/01/26(土) 21:43:20 ID:fCNGc4pZ
572Socket774:2008/01/26(土) 22:26:55 ID:ZglkXGYV
P4P800SEにX1950PRO AGPって乗りますよね?
573Socket774:2008/01/26(土) 22:36:59 ID:+CnN9pQT
>>572
ああ、乗るよ。

そのくらいのレベルの質問だったら、むしろ8800GTXでも 乗 る よ 。

って答えた方が逆に広義で正解では?て考えたりもしてしまう。
574Socket774:2008/01/26(土) 22:51:37 ID:8W+ITTye
俺も最近CT-479が980円で投げ売りだったんで買った。
これで以前買ったPenM730ESがやっと使える
575Socket774:2008/01/26(土) 23:35:34 ID:24jgu9jc
>>564
みんなPentiumMを勧めるが、
ここはPentium4ExtremeEdition(Gallatin)3.4GHzで。
576Socket774:2008/01/27(日) 02:18:45 ID:ugEEeLXf
>>574
3個買ってきたが1個しか動かん買ったorz
いや1個動いたのが救いかもしれん
577Socket774:2008/01/27(日) 09:57:20 ID:TWnReESr
>>576
マジですか
俺も3個買ったけどまだ1個も試してないや
代理店や台湾から店が買い叩いた物だと思ってたのに、
出荷検査落ちとかも混ざってるってことなんだろうか
578Socket774:2008/01/27(日) 13:55:18 ID:UcD+z5hE
CT-479はP4P、P4C系マザー同様に突然死をするパーツなんでジャンクとかの故障率高いんじゃないの。
まぁCT-479はオススメ、電力下がるし、体感速度は3.4EEよりも良い。ネットバースト系じゃハイエンドVGAの真価を発揮できない。
579Socket774:2008/01/28(月) 10:10:02 ID:9V7MPUQk
4年使ったp4p800 deluxeが今日逝ってしまった模様
システムゼロ シーピーユー ゆーさーとか女の人が怒ってる
まあ数ヶ月前からこの現象はおきてて VGA抜きさししたりしてると普通に起動できるようになるが
最近はPCつけっぱなしにしとくと次の日には必ず落ちてたからもう寿命かなぁ
前このスレでマザーだけそのまま動くの見た気がするが、また探してみるか
580Socket774:2008/01/28(月) 10:24:28 ID:9V7MPUQk
P4i65G売ってねえええええええええええええええええええええええええええ
581Socket774:2008/01/28(月) 11:07:34 ID:yYowNO3s
Biostarのi865GVマザーならマップで\5,980で売ってるぜ。
582Socket774:2008/01/28(月) 17:43:42 ID:l46tENhC
>>579
俺だったら足のこして延長+コンデンサ交換にトライしてみるが
583Socket774:2008/01/28(月) 18:48:54 ID:+lDUo8rm
コンデンサ寿命来ると起動時間短くなってくるよな。
584Socket774:2008/01/28(月) 18:50:01 ID:a3RhzXE6
流れぶった切ってスマソ
みんなはCPUファン何使ってる?
俺はリテール
そろそろ(もう遅い?)換えてみようかと思ったので

585Socket774:2008/01/28(月) 19:01:24 ID:LN9mcs9s
>>579
くっちょんふぃーよーふぃーふぃーふぁ〜
だったら、mosfet

だろう。

>>584
シプラム
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm
586Socket774:2008/01/28(月) 19:07:15 ID:E6r6ZPRR
>>585
という可能性もあるが、
587Socket774:2008/01/28(月) 19:17:05 ID:RxA9zsZv
>>584
忍者+ Rev.B をファンレスで
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-revb.html
588Socket774:2008/01/28(月) 21:59:41 ID:g6fDXGkY
ゲタ+PenMをXP-90で。
589Socket774:2008/01/29(火) 00:37:12 ID:TkFklkaT
590Socket774:2008/01/29(火) 00:38:40 ID:TkFklkaT
スマン
下駄980円で買ってきたが2個とも動かんかった
591Socket774:2008/01/29(火) 03:53:59 ID:/spGbbek
>>590
これ殆ど動かんね。
3個かって全滅。
ジャンク扱い品というより思いっきりジャンク品でした。
部品取りにでも使うしかないね。
592Socket774:2008/01/29(火) 14:06:26 ID:hrddkMIU
P4c800-E Deluxe 2ヶ月使用持ってるんだけど、 
今のヤフオクの相場っていくら?
593Socket774:2008/01/29(火) 15:34:42 ID:VF9NnwXl
常識的に時期を逃がしたな。ちょっと前なら4万声コースだったのに
594Socket774:2008/01/29(火) 17:43:24 ID:t3oZXJZy
CT-479も突然死パーツなんて、何の根拠で言ったの?
少なくとも俺は聞いた記憶ないし、P4P800E-DXだってCT-479+PenMで
使えば長寿全うするような気がする。うちのもいまだに絶好調。
595Socket774:2008/01/29(火) 19:26:21 ID:nGXnwE8D
レスd
>>585
結構冷えますか?
定番というか定評のあるクーラーみたいですが
フィンの隙間が狭くて埃が溜まり易いとか何とか…
>>587
デカくないっすか?
コンデンサとかチップセットのヒートシンクに当りませんか?
ファンレスってCPUは何ですか?
596Socket774:2008/01/29(火) 20:08:23 ID:A9s+7iFN
>>594
過去のゲタスレにて多数報告あるよ。原因は乗せた上でのオーバークロックなんかもあるみたい。
極端に風通しが悪いパーツなんかも要因じゃないか。あと一般クーラー載せるためにジャンパ改造してのある日の突然死もある。
597590:2008/01/29(火) 20:57:17 ID:TkFklkaT
>>591
やはりダメか
>>576が1個動いたらしいが報告見る限りでは全然ダメみたいね
俺も予備で2個買ってきたがともに起動せず
598Socket774:2008/01/29(火) 21:09:19 ID:A9s+7iFN
>>597
こっちは地方なんで知らないんだが秋葉とかでジャンク扱いで大量放出されてるの?
ナゼカ!?もともと代理店でもCT-479は特殊パーツ扱いで保証期間が極端に短いんだよ。
599Socket774:2008/01/29(火) 21:25:39 ID:TkFklkaT
>>597
秋葉原で980円で売ってるよ
転売する人がいるから店の名前は書かないよ

一見新品のようだが動作しない物が多い

まさにこれだね
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64263377
600Socket774:2008/01/29(火) 21:35:26 ID:A9s+7iFN
>>599
それってショップではジャンク扱い販売なんでしょうか?動作しなかったら丸々大損じゃん。
ヤフオクは動かなかったらクレーム来て転売してもリスクが大きすぎるんじゃない。悪い評価もらいそう。
地方じゃ今じゃ絶滅なんで入札落札も速いね。
601Socket774:2008/01/29(火) 21:51:36 ID:VSH/XBWj
602Socket774:2008/01/29(火) 22:18:39 ID:A9s+7iFN
>>601
thx
603Socket774:2008/01/29(火) 22:56:15 ID:OEoX0poZ
P4C800E-DELUXEの最新USBドライバってどこにあるのでしょうか?
少し調べてもなかったものでアドバイス頂ければうれしいです。
604Socket774:2008/01/29(火) 23:03:19 ID:SgeUrTa2
>>603
うむ、OSは当然Win98ということでよいのだろうな?
605Socket774:2008/01/29(火) 23:05:56 ID:w1L7IlqY
USBの大元がどこか考えれば悩む必要も無いんだがな。
606Socket774:2008/01/29(火) 23:06:18 ID:OEoX0poZ
いえ、win2000です。
デフォルトのものでもよいのでしょうか?
できればどれもメーカー最新のものをと今チップセットのドライバなど
検索しているのですが・・・・・・・・・
USBのメディアリーダーがよく認識不可になるので
いろいろ試してみようと思いまして。
607Socket774:2008/01/29(火) 23:09:45 ID:OEoX0poZ
きっかけはUSBメディアリーダーが突然認識不可になり
ドライバを更新してもインストールのエラーが出て
チップセットなど全てのドライバーを入れなおすまで
直らない事が多々あったんですよね。
608Socket774:2008/01/30(水) 01:24:12 ID:3r1yGWyp
すいません、>>605さん同時書き込みで読み飛ばしてました。
チップセット元という事ですね。
609Socket774:2008/01/30(水) 08:49:12 ID:x/EeK22A
>>608
そう。ICH側にあり、P4C800Eデラ独自にUSBコントローラチップ載せてる
ワケじゃないので、ドライバはintelのものを使う事になる。

http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/04/15/imageview/images713606.gif.html

俺もP4C800Eデラを使ってるが、バックパネルのUSBポートにゲームコントローラを
繋いでいてよく認識しないことがある。解決方法は挿し直すだけなんだけどw
610Socket774:2008/01/31(木) 02:08:06 ID:ZPLWSMhi
>>603
ドライバというのはないんだよね
USBのトラブルなら、そのメディアリーダーを換えるか
PCIに挿すUSB拡張カードを買うという手があるよ
チップがVIA製なら1000円で買えるし、NECのでも2000円少しくらい
後者の方がよく選ばれやすいというか評判がいいみたいね
ちなみにどちらのチップでも標準ドライバで動作するが、
Win2000ならWindowsUpdateが必要だったかな、、、?
611Socket774:2008/01/31(木) 15:05:10 ID:ZtriHJPI
Win2000だとたまにUSBで関数エラー出たなあ。シャープ液晶についてるUSBハブにつなげると
なぜかでないんでそれ使ってた
612577:2008/01/31(木) 22:38:26 ID:O/uqj689
ようやくチェックできたので報告します。
まだBios起動だけですが、買った3個すべて動作しました!
報告を見ていて不安でしたが安心できました。
980円でこれはかなりお得でした。
613Socket774:2008/01/31(木) 22:53:31 ID:PrnmIG4j
昔、CT-479用の静音FANを買った
あの高速電脳がなくなってしまうとはなあ
614Socket774:2008/02/02(土) 17:49:24 ID:Bnz4fDJP
今日修理品のP4P800-Eが届いたんだが、現在の所使い道無い。
予定もないので修理内容と共に未開封…
(´・ω・`)ショボーン

どなたか、CT-479+PenM740(ES除)と交換してくれない?
615nkjfoijoedf_001@ .goo.ne.jp:2008/02/02(土) 20:55:03 ID:nlvxS60y
>>614
交換してもいいならメールください。丁度ゲタとPenM740手元にあるんだが、別に冷やかしなら無視して。
616Socket774:2008/02/03(日) 00:37:28 ID:oECQWwP1
なんでよりによって規制やって…

送ったよ〜メール>615
617Socket774:2008/02/03(日) 00:43:40 ID:oECQWwP1
送れんよ?メール>615
@以降はまずピリオドかね?

無くしてもミリ
618nkjfoijoedf_001@ .goo.ne.jp:2008/02/03(日) 02:29:08 ID:c5yHSjV9
>>616
>>617
先ほど受けていました。そのまま質問事項にも返信しています。連絡ありがとうございます。
619Socket774:2008/02/03(日) 02:32:19 ID:oECQWwP1
おK 今送る
620Socket774:2008/02/03(日) 12:28:03 ID:rLlQBu4X
アッーーー!
621Socket774:2008/02/06(水) 01:18:04 ID:iAm0tKMI
980円終了
622Socket774:2008/02/06(水) 16:16:24 ID:GxyLyseV
623Socket774:2008/02/07(木) 12:53:37 ID:aFlX7QXj
P4P800 P4-2.4G 1GBでVISTAにしてみた。
そこそこ動いてくれたのでよかったよ。
624Socket774:2008/02/07(木) 21:18:32 ID:d6midVdi
ついにうちのP4P800DELUXもお亡くなりになりました
625Socket774:2008/02/07(木) 21:31:27 ID:EdiSlgxi
この板って寿命短くね?
うちのP4P800-E Dも1年ほど前に急に起動しなくなったが、Slot1のGA-6BAとかソケAのA7V133とか
まだまだ元気に動いてるんだけど。
626Socket774:2008/02/07(木) 23:10:26 ID:75yyI72d
俺もP3B-Fが立派に現役してるし
627Socket774:2008/02/08(金) 00:10:24 ID:PWeR5Wdl
板っちゅーかASUSの仕様...だな。
P3B-1394以降全部同じような部位の不良で死んでる。目安は4年前後。GIGAとかABITとか他のはまだ現役

今もSH6+Piii1Gから書いてるわけだがorz
動かなくなって退役機からなんとなく2chで検索かけた板でちょうどそんな話題がでてるとは…
Pen3、Win2kなら意外と軽快だな。いやビスタ(笑)が異常なわけか。
628Socket774:2008/02/08(金) 00:23:24 ID:Re8K8pih
うちのはバリバリ現役で不調のfの字もないから問題ない。
629Socket774:2008/02/08(金) 00:42:12 ID:OYCmqNR2
P4P800DELUXいまだ現役
どこがダメになったの?
630Socket774:2008/02/08(金) 01:01:55 ID:SyjUaGPa
P4P800-E 改良例

VRM周り

品名 : 日本ケミコン導電性高分子アルミ固体電解PSAシリーズ
訂正 : APSA2R5E□□821MHB5S

2.5V / 820μF / 105℃
±20%:超低ESR
8*8
*10本 (6本引き抜き併せて)
*ノース1本
*メモリ周り6本

*AGP下1本はPSシリーズでおk
*ノースの隣5本(6.3V/820uF〜1000uFは、PSA/PSCの同サイズで)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CPU周りの不具合改良
CPU周り6個並んだうちのコイルに挟まれたCPU側3個を

ON セミコンダクタ 
ttp://www.onsemi.jp/pub/Collateral/NTD80N02-D.PDF
ttp://catalog.digikey.com/scripts/dksus.dll?Detail?name=NTD80N02T4OSTR-ND

あたりに。

631Socket774:2008/02/08(金) 01:31:22 ID:wFdiY8tJ
P4Pはダメな子
P4Cはいい子
632Socket774:2008/02/08(金) 01:35:13 ID:rwPjwlXH
うちのP4C800E-DELUXは、まだまだ頑張る気らしい
633Socket774:2008/02/08(金) 09:37:31 ID:FeozzrVL
いやいや、いつまでも頑張ってるのは良い事なのか悪い事なのか判断難しいぜ
634Socket774:2008/02/08(金) 10:17:17 ID:BBS0qd4D
これを見て稽古中の事故死と判断する愛知県警って何なの?
http://www2.himitsukichi.info/up/combative_sports/41313/41313_1.jpg
635Socket774:2008/02/08(金) 14:46:48 ID:u7jOIOwC
new cpu is installedみたいなのがでて
F1かF2押せってなるのはやっぱり電池切れなんだろうか
不思議なのがCPUとか外した訳じゃなくチューナボード外した前後で
出るようになった点
まあ電池買ってこよう
636Socket774:2008/02/08(金) 15:22:10 ID:KAqm6nOy
P4P800(無印)使ってるんですが、シャットダウン後にオンボLAN(3C940)のリンクが通電状態になってます。
これを落とすにはどうしたら良いんでしょうか?
ドライバは、公式の1.00.46を使用しています。(OSは、WindowsXPHomeSP2です)

他PCのLANをデバイスマネージャでみると「Wake-On-Lan After Shutdown」って項目が「オフ」になってます。
公式のドライバだとWOL起動用のパケットパターンを選択する項目「Wake-On-Lan Capabilities」しかありませんでした。
BIOSの電源管理は、Disableにしてあります。(OSは、ACPIでインストールしてます。)
なにか方法ありますでしょうか?
637Socket774:2008/02/08(金) 18:23:08 ID:NenFuKxk
638Socket774:2008/02/08(金) 20:48:43 ID:h7Q7ULQQ
P4P800DELUXでデータコピーしようと思ってプライマリslaveに
ハードディスクをジャンパマスター設定のままつなげたら2度と
立ち上がらなくなりました。プライマリmasterのハードディスク
データが生きてたのでどうやらマザーが死んだようです。
639Socket774:2008/02/08(金) 20:50:01 ID:YyD+GOSK
CMOSクリアでもダメ?
640Socket774:2008/02/08(金) 20:52:51 ID:h7Q7ULQQ
>>639
CMOSクリアというか電池一度はずしたのですがBIOSが立ち上がらないので
だめっぽいです。
641Socket774:2008/02/08(金) 21:29:28 ID:A4GyAouT
>>640
電池外してもコンデンサ放電しきってないとメモリ残ってるから10分ぐらい待つべし
642Socket774:2008/02/08(金) 21:49:26 ID:5Q7lr5Vf
>>634
おまいのスレ違いすぎも何なの?
643Socket774:2008/02/08(金) 22:55:36 ID:/SnORgYG
>>642
突然死と聞いて飛んできたとか?
644Socket774:2008/02/11(月) 00:40:27 ID:hxfdp355
今日初めてSPEEDFAN導入してみたけど
動かないから無いかと思ったら、バイオスでQFAN外さないとダメなんだね
原因判明するまで3時間かかったよ_| ̄|○
645Socket774:2008/02/11(月) 10:59:33 ID:JCfNTcZ8
すいません、質問させてください
P4P800E-DELUXEを使ってるんですが
最近になって、シャットダウンしてもずーっと通電状態になってしまいました
CMOSクリアもやってみましたが、直らないので最後は電源ユニットのスイッチで切っています
やっぱり電源逝ってしまったのでしょうか?

【CPU】pentium4 1.8
【メモリ】hynix256*2
【M/B】P4P800E-DELUXE
【VGA】RadeonX800GTO
【サウンド】オンボード
【HDD】Seagate
【光学】pioneerマルチ
【FDD】なし
【CASE】ツクモオリジナル
【電源】ケースに最初から付いていた400W
【OS】XP proSP2
【他_1】
【他_2】
646Socket774:2008/02/11(月) 11:37:53 ID:5XEFmgmM
>>645
そう思ったら、電源の予備を買いにいくのが自作er 簡易電圧テスターでも考え始めるのも普通

そして、原因の切り分けを出来るところまで(簡単なものでももっとやることあるだろ)やるのも自作erの常識。
仮にやっていたとしてもソレを書かないの(情報の小出し)は論外
647Socket774:2008/02/11(月) 14:09:51 ID:YGUlFUWW
そんなおれメーカer
648Socket774:2008/02/11(月) 14:43:55 ID:0Iqddzb1
>>647
(・∀・)カエレ!!
649Socket774:2008/02/11(月) 16:29:11 ID:4lj+Xyic
このスレ見たら無性にカレーが食べたくなってきた。


なっとくのカレー買ってくるか
合 λ...
650Socket774:2008/02/11(月) 23:27:32 ID:3Dyc8+eE
このスレ見てコンデンサ付け替えようかなとか思ったんだけど・・・
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/con19/index.html
耐久性4000時間とか・・・短すぎねぇ?
俺、何か解釈が間違ってる?のなら指摘お願い。
651Socket774:2008/02/11(月) 23:38:43 ID:g4+NOEO/
>>650
そりゃ定格目一杯かけたときの耐久時間だからな
652Socket774:2008/02/11(月) 23:39:43 ID:IdVMLVYB
>>650
リンク先を辿ってさえ居ないがな。

もっと勉強しろ。85℃品のヤツだったら85℃環境で4000時間、もし25℃環境なら、軽く5年は使える計算になる
詳しい計算はめんどいから書かんが、誰かが書いてくれるかも知れんが期待スンナ。それよりも自分で確かめて来い

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195145560/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198220113/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200850124/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200726466/
653650:2008/02/11(月) 23:56:19 ID:3Dyc8+eE
>>651
なるほど・・・
使用時間との区別が判断付きにくいので混同してます。
通常使用では定格目一杯使ってないのですね。
どう言う使い方をした時に定格目一杯の使用になるんでしょう?

>>652
妊婦スレもしっかりROMってます。
勉強中なので何卒ご容赦を・・・

孕んでから交換では遅い気がして
孕み始めた頃を見計らって一気に交換を予定してました。
654Socket774:2008/02/11(月) 23:59:07 ID:0H6RsW62
> どう言う使い方をした時に定格目一杯の使用になるんでしょう?
おまいさんは自動車を運転する時に
常にアクセル全開で走り続けているとお思いかね?
655Socket774:2008/02/12(火) 03:38:04 ID:JUQWp2kx
>>654
欧州ではそれが普通だったりもするんだが。
日本で3Lがデフォなクルマもあっちでは2Lしかなかったり。
日本人はいろんな意味でゆとりがすきなんだな。
656Socket774:2008/02/12(火) 09:09:03 ID:hRTgryZD
>>655
面白くない屁理屈も混ざった冗談だな
657Socket774:2008/02/12(火) 09:17:27 ID:hRTgryZD
>>653
何がROMってます、だ。
お前のための意味があってのリンクだろ?

嘘つきと人のアドバイスを聞き入れないヤツは犬にでも食われてしまえ

>>653
のリンク先で "000"を抽出してとっとと読みやがれ おまいの質問には000が、共通のkワードになりえるからだ
つーか、ググれないヤツも、会社の資料も目を通せないヤツも要らん
658Socket774:2008/02/12(火) 11:37:34 ID:9rCcLiwB
キーワード書けない奴も要らんw
659Socket774:2008/02/12(火) 13:44:50 ID:ID0tHpfF
>>658
000だろ?時間は2000やら4000やらあるんでな。4,000かもしれないし2,000かも知れない。
親切にも最大公約数的な000がキーワードになりえるわけだ、チンカス。電源スレ抽出してから吐けよボンクラ
660Socket774:2008/02/12(火) 14:16:41 ID:a5ah3CXA
このスレに来る奴は要らん奴ばかりwww
661Socket774:2008/02/12(火) 14:20:48 ID:SfuKcAdD
>>659
お前のような喧嘩腰の奴が一番不要、とっとと消えろ
662Socket774:2008/02/12(火) 14:21:23 ID:RN13Ml33
寿命予測計算式みたいな基本的な事も知らない調べる気も全く無い適切なスレを選ぶ事もしない
それで交換とはチャレンジャーだな
663Socket774:2008/02/12(火) 14:26:49 ID:mR/QH7Mu
"000"を抽出して
この意味分からないってひどすぎるだろ
頭が
664Socket774:2008/02/12(火) 14:30:11 ID:T+chDN0F
電源スレ逝けよ
665Socket774:2008/02/12(火) 14:58:27 ID:8BqaulC5
>>660-661
うぇwwっうぇwwwww ゆwwwwとwwwりww 頭が酷すぎ GUP隔離ヌレでも逝ってきなさいよ、いやマジで。コピペ厨からでも学べるから

GUP グロウ・アップ・ジャパン 電源スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201806985/
666Socket774:2008/02/12(火) 15:08:57 ID:77iYhQWa
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
667Socket774:2008/02/12(火) 15:10:16 ID:veEmJP5i
>>666
ワロタ 出張乙w
668Socket774:2008/02/12(火) 15:25:46 ID:ZL8ggPYo
わざわざID変えてまでスレ違いのレスを続ける奴こそ要らんわw
669Socket774:2008/02/12(火) 15:26:36 ID:cGtHtU5q
P4C800-E寺REV2のICH5で500GのHDDをブン回すのはどうよ?
静止画像やら動画をキャプったファイルが溜まるとOS起動さえ重くなるようだけど
670Socket774:2008/02/12(火) 15:50:01 ID:veEmJP5i
>>669
それと起動はあまり関係ないんじゃ?Partition切ってれば
671Socket774:2008/02/12(火) 15:53:13 ID:HWZfEPV4

658 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 11:37:34 ID:9rCcLiwB
キーワード書けない奴も要らんw

660 名前:Socket774[sarasiage] 投稿日:2008/02/12(火) 14:16:41 ID:a5ah3CXA
このスレに来る奴は要らん奴ばかりwww

661 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 14:20:48 ID:SfuKcAdD
>>659
お前のような喧嘩腰の奴が一番不要、とっとと消えろ

668 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 15:25:46 ID:ZL8ggPYo
わざわざID変えてまでスレ違いのレスを続ける奴こそ要らんわw

>>668
672Socket774:2008/02/12(火) 16:24:38 ID:9rCcLiwB
>>671
こういう馬鹿が一番不要だなw
673Socket774:2008/02/12(火) 16:29:09 ID:lBXMlrfb
>672
>>672
674Socket774:2008/02/12(火) 16:33:08 ID:9rCcLiwB
単発w
675Socket774:2008/02/12(火) 16:37:26 ID:mR/QH7Mu
揚げ足取り終わるのはID変わる頃かね
おまえらそろそろM/Bの話しろよ
P4GD1:元気に動いてる
P4C800E DX:取り替えてから寝かせっぱなし
P4P800:生死不明
676Socket774:2008/02/12(火) 17:09:33 ID:FP6HDH9b
>>675
無理だろ、ツンデレをツンデレと受け取れない人が居るから。ちゃんと教えてるのに

P4Pの生死不明って?
677Socket774:2008/02/12(火) 17:09:36 ID:lBXMlrfb
>>674 は?っていう
678Socket774:2008/02/12(火) 18:06:58 ID:NsopsUIQ
教えるなら普通に教えればいいと思うけどね
679Socket774:2008/02/12(火) 18:11:17 ID:aBezI3YL
>>675
>>674 >>677のような粘着が生きている限り無理だな
680Socket774:2008/02/12(火) 18:13:22 ID:RN13Ml33
どうせ本人ですらないだろう横槍粘着の相手をしてもしょうがない。
681Socket774:2008/02/12(火) 18:18:24 ID:FP6HDH9b
もう引っ張るなよ 流れ整理汁
スレ違いの話題だから誘導レスとお叱りが付いたのにそれに対しちゃんと教えろだなんて、dでもない甘ちゃんだろう?

それかスレタイが読めないか。教えてもらいたいなら向こうで訊けと 
682Socket774:2008/02/12(火) 18:21:38 ID:lBXMlrfb
>679 し つ こ い ぞ ^^;
683Socket774:2008/02/12(火) 18:26:46 ID:GBxMwUhY
ID:9rCcLiwB
ID:lBXMlrfb
NGID推奨
684Socket774:2008/02/12(火) 18:32:11 ID:9rCcLiwB
>>682
君は誰彼構わず噛み付くんだねぇ(笑)
685Socket774:2008/02/12(火) 20:10:30 ID:lBXMlrfb
アレだけで噛み付かれたと?もやしですか、アンタ^^;
686Socket774:2008/02/12(火) 20:11:58 ID:JvqBvcAO
急に荒れ出したのは最近ワンターレンがないからか
687Socket774:2008/02/12(火) 20:20:48 ID:FP6HDH9b
呼んだ?
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
688Socket774:2008/02/12(火) 22:54:08 ID:pBx8RrWr
マザーからの音じゃないかもしれないけど
不定期に針を爪でオルゴールのように弾いた感じの「キンッ」て高音がケース内からするんだが
数時間に1度鳴るか鳴らないかの確率なので発生源は特定できず・・・
なにか分かる人いますか?
689Socket774:2008/02/12(火) 23:02:39 ID:PSDogHxz
カルシウム不足。
690Socket774:2008/02/13(水) 00:25:07 ID:63rGKUHQ
>>685
し つ こ い ぞ ^^;
691Socket774:2008/02/13(水) 00:42:54 ID:ajfSH/Ub
話題変わってんのに粘着すんな、マジきめぇんだよ
692Socket774:2008/02/13(水) 00:45:51 ID:P8hVEHZu
>>691 スルーしろやカス
693Socket774:2008/02/13(水) 00:49:04 ID:ajfSH/Ub
ニヤニヤ スルー出来ないとかカスだろ?
694Socket774:2008/02/13(水) 00:54:38 ID:vlZ9rvFw
あっと言う間に糞スレ化したな
695Socket774:2008/02/13(水) 13:40:18 ID:+i3a/GXg
MOS-FETがやられて突然死のパターンが多いようだけど
自力でMOS-FETの交換というのは難しいものなのですか?
コンデンサ交換ができる程度の知識・技術では無理だな…とか…
696Socket774:2008/02/13(水) 15:12:37 ID:WDkBGHLt
誰だ乞食の共食い隔離用の糞スレ上げんなカス
697Socket774:2008/02/13(水) 15:34:33 ID:N4vfydVv
>>695
はんだこてが2本あれば簡単に交換できるけど
P4P800E-Dだけど自分の場合部品が入手できなくて諦めた。
結局修理に出したが、FET交換修理とかじゃなく代替基板が送られてきた。
その代替品は1年4ヶ月位使ってるけど今のところ問題なし。
FETには小さいヒートシンクを貼り付けてるけど。

P4P800E-D
698Socket774:2008/02/13(水) 15:39:12 ID:V/Eee3Mm
ちなみに修理って何処に出しました?
保証書も箱も無い中古を買ってて、修理先がわかんないです(けどまだ使いたい)
699Socket774:2008/02/13(水) 15:49:03 ID:N4vfydVv
ツクモ通販で買ったからツクモに。
保障は切れてたので有償修理で約8千円位だったかな。
700Socket774:2008/02/13(水) 16:47:44 ID:+i3a/GXg
>>697
なるほど、技術的な問題以前に部品入手が問題ですか。
修理代が八千円程度となると出費としては痛いですしね。
色んな意味で簡単ではないようですね…
701Socket774:2008/02/13(水) 17:25:44 ID:V/Eee3Mm
アリガトン
702Socket774:2008/02/13(水) 17:33:28 ID:sj81Hxh2
>>695
>>697
ごて一個でも出来る

まずはよく切れるニッパで慎重(無理な力でパターンの剥離を防ぐ) に2本の足を切断する。
足を1つずつ除去。

本体は追い半田で一気に溶かしてずらし取る。もしくはニッパやピンセットでで挟み取ってもおk
Q11付近なら比較的何も無くて簡単だよ

そして、代用品はマルツにある。2614だ。>>700
下にリンク貼るからAGP↓とQ11なら参照 147円だと。多少高いがロット買いの必要ないから予備買っても大した額にはならんだろう

>>698
ユニティだろ、ほぼ。無理って言われたらMVK。その前にシリアルが52xxである事を確認しないと駄目だな。(保証期間3年)

東芝2614のところな。
ttp://www.marutsu.co.jp/user/seihin.php?SHO=010108

703Socket774:2008/02/13(水) 17:34:59 ID:sj81Hxh2
>>701
代理店に電話掛けたほうが早いぞ。直接送ってくれる
704Socket774:2008/02/14(木) 03:04:47 ID:YlbWmKyg
保証って保証書ないと無効だろ。ジャンクのニコイチが素人の限度。
705Socket774:2008/02/14(木) 03:09:15 ID:a3sc4g9u
>>704
無償ならな。
Unityは無償で1年間、有償で3年間受け付ける。有償の場合必要となるのは原則的にシリアルのみ
レシートも一応訊かれるが、無いといっても有償で可能
706Socket774:2008/02/14(木) 18:29:22 ID:tBPIepxx
なんかうちのP4P800無印は不死身らしい
707Socket774:2008/02/14(木) 18:38:13 ID:3qi+E9TO
>>706
詳細よろぴく。
708Socket774:2008/02/14(木) 22:52:00 ID:FvDNAnGZ
フラグ立ちマスタ
709Socket774:2008/02/17(日) 23:21:02 ID:QLS0ZfpS
俺のP4P800-E DXは今日も元気age
710Socket774:2008/02/18(月) 00:52:50 ID:jgtCBpxo
MVKのP4P800-E DX持っいて保証3年だけど先日MVKのサイト見たら無償1年、
技術サポート3年となっていた。UNITYの方がサポートよさげ。
711Socket774:2008/02/18(月) 01:05:29 ID:ThcYLMYf
>>710
もうちょっと分かりやすい日本語で
712561:2008/02/18(月) 01:15:14 ID:TQrLTdjW
CPU温度異常の件、その後
本来の正常温度に戻るのは通常起動時だけで、ウォームブート(レジューム時など)では
まだ温度が5℃くらい高めになることが判明しますた。
ロールアップ1を削除しようと思います。
713Socket774:2008/02/18(月) 03:18:28 ID:I9wsPvfo
ソケ939の板を修理に出した事あるが、MVKはしっかりしたサポートだったぞ
戻りも早かったしな
714Socket774:2008/02/18(月) 22:55:08 ID:jgtCBpxo
>>710だが
MVKの3年サポートはすべて無償と勘違いしていた。
無償期間は1年。UNITYと変わらない。
715Socket774:2008/02/19(火) 00:45:09 ID:vIHy/vly
P4P800寺はまだ大丈夫そうだけど、なんか電源が危なそうになってきた。
電源と一緒に他のモン引き連れて死なれても困るから電源新しくしとくかな。
716Socket774:2008/02/19(火) 15:22:19 ID:TabmhtMb
P4P800-VM死んだ・・・
約5年間ありがとう
717Socket774:2008/02/19(火) 22:56:38 ID:+THe/pt2
i815EPのBステップのM/Bのように
突然どこかで再販するようなことはないのかな。
CPUは腐るほど出回っているから売れそうなものだけど。
i865・i875系を出してくれれば…
718Socket774:2008/02/21(木) 01:36:08 ID:yn/fQYiA
私も、P4P800EdelでBios最新でS-ATA RAID構成で、OSインストールしてあり
ます。
USB-HDD、内臓IDE-HDDを付けて起動すると、1stBoot=HDDは変わらなくても、
HDD内での優先順位が変わり(HDD DRIVE設定で)、いくらBios設定変えても
駄目です。しかし、何回か起動してると、ちゃんとS-ATA RAIDから起動でき
ます。
内臓電池も新品にしましたが変化ありません。
HDD属性の新しいデバイスを検出すると、設定がリセットされるみたいで
優先順位が変わってしまいます。
何方か、解決方法ご存じないでしょうか?(T_T)
719Socket774:2008/02/21(木) 04:53:00 ID:tztJStWt
何か理由があってBIOSを最新のものにしたの?
「問題なければ変更不要、変更すると逆に問題が出る」これ自作の豆知識な
720Socket774:2008/02/23(土) 23:13:06 ID:M5foScZv
保守
721Socket774:2008/02/24(日) 11:05:30 ID:zbFIlLs2
この前秋葉で残りを買い占めた例の不動作ゲタ、いくつか集めて一つの動作品作ることに成功したけど、
めんどくさいから残りそのまま知らん顔してNCNRでオクに出したら全部売れたよw元値以上でwww

オクでレア品漁ってる奴ってバカみたいに必死なんだなw
722Socket774:2008/02/24(日) 11:32:33 ID:WqHGBgoW
まあこの場所で正義漢ぶってもしょうがないけど、他人にそういう事をしてると、いつか自分に返ってくると思うよ。
723Socket774:2008/02/24(日) 13:33:07 ID:TnvflbR0
親譲りなんだろ
724Socket774:2008/02/24(日) 14:14:28 ID:KMlmKzx7
>>721みたいなのはある意味人格破綻者と言える。
あるいは社会経験があまりに浅くて未熟かどちらか。
725Socket774:2008/02/24(日) 14:18:19 ID:DNYS1tlw
>>721
いくつか集めて1個動作品を作るって無理だろ
726Socket774:2008/02/24(日) 22:52:14 ID:kFNEAZag
そんなスキルがあるなら、
別のことに使えば社会的に貢献できるんだが、
親はそんなことを教えてくれなかったのか?
727Socket774:2008/02/24(日) 23:10:01 ID:WG3SqfFc
修理できなかった悔し紛れの嘘だろう。
不動品をオクで売りさばいた詐欺まがいのことは本当だろうけど。
728Socket774:2008/02/25(月) 00:43:05 ID:ydCMs4iJ
ヤフオクの落札履歴調べると確かにそれらしいのはあるな。
729Socket774:2008/02/25(月) 15:26:10 ID:wWiIrTAY
P4P800Deluxe にCPU PEN4 2.8HTでHDD IDEの160GB
にDDR400の512×2で1GBでOSは、XP SP2だが、
来るXP SP3用にメモリを512×2 1GB追加
してみようと考えているオレは、バカか?

だれか教えてくれ
730Socket774:2008/02/25(月) 15:29:24 ID:tf7cRaod
まあいいんじゃね。
731Socket774:2008/02/25(月) 15:31:39 ID:cdtWS1wD
>>729
1GB→2GBの時は結構体感出来るから、無意味ではないよ。
732729:2008/02/25(月) 15:32:16 ID:wWiIrTAY
>>730

 その答えは、”決してバカではないが、偉くもない”

 てことですか?
733Socket774:2008/02/25(月) 15:34:16 ID:tf7cRaod
うん。価格次第じゃないのかな。俺だったら最終アップグレードってことで1GB*2を足すか、
そもそも丸ごと入れ替えるかするけど。
734Socket774:2008/02/25(月) 15:34:44 ID:P+J8G6WX
P4C使ってて、2G積んで2年くらい経つけど、1.2G以上使ってるの見たことない。
ゲームはやらないけど、painterとか重い作業はするんだけどさ...
735Socket774:2008/02/25(月) 15:37:35 ID:7aSEHw2y
体感できると思うけど
DDR400の値段て今どうなのよって話
バイト単価3倍くらい違うよね
736Socket774:2008/02/25(月) 15:39:49 ID:tf7cRaod
実際、1GB*2とは言ったけどさ、まともなメーカーのDDR400のを買おうとすると
同じくらいの値段でCeleronDCE1200とマザーとDDR2で2GB買えちゃうからな。
今からDDR1買うのはさすがに躊躇する。i-RAM用以外は。
737729:2008/02/25(月) 16:50:14 ID:wWiIrTAY
早速調子に乗って、CFD販売のDDR400 512MG×2を6,959円
で購入し、装着して、カキコしているオレは、やっぱり
バカですか?

誰か教えてくれ!
738Socket774:2008/02/25(月) 16:50:57 ID:MEuepIoG
このP4バカ!
739Socket774:2008/02/25(月) 17:11:33 ID:WCqi63w4
>>733
最終進化はやっぱりCT-479+PentiumM780といったところか

なんか440BXにゲタつけて鱈セレ1.4載せていたのを思い出すわ
740729:2008/02/25(月) 17:33:45 ID:wWiIrTAY
 バカてことで納得。

以上、終了!
741Socket774:2008/02/25(月) 19:47:34 ID:K7JgTpug
>>740
まだだ、まだ終わらんよ

そこにスロットがあるなら増設すべきだ。
それが漢というものだ。
以上!
742729:2008/02/25(月) 20:32:33 ID:wWiIrTAY
>>741

クワトロ大尉 スロットは、いっぱいであります。
743Socket774:2008/02/25(月) 22:25:24 ID:a6P2Xo66
自分も >>736 と同意見だな
Celeron デュアルコアにも負けるようなCPUに高いメモリを買うこと自体どうなの?という
744Socket774:2008/02/25(月) 23:25:19 ID:ydCMs4iJ
まぁ、そうだろうな。
今尚P4PとかCってのは単なる愛着以外ではWin98資源の保存が主だろうからな。金はかけない方向だろう。
P4周辺はWin98動作に支障ない程度で終了してメインはLGA775母板に、とりあえずCeleron420とブランドメモリ512MB×2あたりを使う方が
省エネ性でも静音性でも優れていて快適。
母板は好きなものを、セレ420は4千円メモリは2枚で3千円と、アウトレット品のPCIeのVGA辺りを足してもPC3200の1G2枚の価格にちょいと上積みするだけで買える。
ってワケでCT-479+P4x800を上位PenMに換装してさらにOC…を断念して手放す人が増えてきているな。
夢広がって勃起ビンビンのところでも今の価格差見たらそりゃ萎むよ…
745Socket774:2008/02/25(月) 23:42:06 ID:/q7VdodW
ふーん
746Socket774:2008/02/26(火) 10:01:17 ID:xPPDlqk2
なぜWindows98?
747729:2008/02/26(火) 18:38:35 ID:o28ZXCdw
XP の着たるべくSP3のため、1GBから2GBに増設したバカ

だが、普段使う分には、ぜんぜん変わらんかったoz
748Socket774:2008/02/26(火) 18:46:18 ID:+dTwK+Um
Win98資源の保存なんてしねーよ。あほか。
749Socket774:2008/02/26(火) 20:06:09 ID:v9R70qP1
今時98なんて、仮想環境で十分だろw
750Socket774:2008/02/26(火) 23:07:13 ID:VdRv8gFD
AGPとICH5より上の性能とC2Dが使えるママンはありませんかね?
消費電力を考えてRAIDは使いません

変態とかはAGPを使えても865チップセットですよね
751Socket774:2008/02/27(水) 00:19:48 ID:d4LqcGPT
まー今時過去の遺物使いつづけてる上にこんなスレに張り付いている奴なんか全部バカとアホの集まりだろwww
んなことにも気付かない哀れな貧乏人ども晒し上げ
752Socket774:2008/02/27(水) 01:04:22 ID:GggI2d9N
それで、最新マシンに乗り換えて何をやってるんでちゅか〜?ゲームでちゅか〜?
良かったでちゅね〜
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
753Socket774:2008/02/27(水) 01:08:02 ID:n0tLVZpc
この環境を維持し続ける方が金がかかるんだよな。
貧乏というより深い愛情か執念、もしくは無駄使い大好きな偏屈なだけ。
無論、俺は後者であります。
754Socket774:2008/02/27(水) 01:42:39 ID:u7j1ZSaG
電気代って、毎日24時間稼働させたとして、
Pen4とCore2でいくらくらい違うの?

つーかどこも壊れないし、ゆえに電気代以外の金なんてかからないし。
755Socket774:2008/02/27(水) 01:51:55 ID:WT1k7oYU
変えたくなったら変えるだけだしなあ。
なんつーか愛着もあるしねえ。

せっかく北森3台を1台に縮めたのに、まーた広げちゃうのも楽しみでな
>>753
確かにここ2年の投資考えたらとっくにC2D組めたなw
756Socket774:2008/02/27(水) 07:02:45 ID:Iu9s0GHr
自分は現行製品で出来ない事に拘るのも、自作の良い点の一つだと思っている。
Win98SEとXpのデュアルブートが、今の自分のテーマ。以前遊んだソフトが動かないのは何か悔しいし、手狭な部屋に筐体を何台も置きたくない。
その方向だとP800は何かと使い勝手が良いと感じている。
一時ConRoe865PEへの乗り換えを試したが、自分には世間様の評判どおりには安定させられず、今の所P800-Dに戻している。
確かに98SEもめったに立ち上げなくなったし、普通なら旬のパーツで組むに超した事はないんだろうけどね。
757Socket774:2008/02/27(水) 10:06:22 ID:4PwaoUtK
>>751
PC1台としか考えられないお前の方が
758Socket774:2008/02/27(水) 20:22:17 ID:MiLvjnVY
P4P/C800紳士はもっとスルー力を鍛えるべきでは
759Socket774:2008/02/28(木) 00:51:37 ID:Yrh5NNSV
トータルでは金かかっていても一気にかけられないのが貧乏の泣き所。気付けば大金費やしていて捨てるに捨てられない。
上の連中は奇麗事言っているけど俺は素直に認めるよ。こんな電気食いの低性能をすき好んで使う変態でも確かにあるが。

>>758
激しく。
今となっては珍しい光景だがどんな漁場にもスレてない奴っているものなんだな。
いや元々ここはそういう釣堀なのか?
760Socket774:2008/02/28(木) 02:31:33 ID:3J7aw5Ls
>>759
いやだから、電気食いって言うけど、
P4Pと今のマザーでいったい月にいくら違うのさ?
761Socket774:2008/02/28(木) 03:19:31 ID:LcKptB7M
CPUひとつ、メモリ一つで違う世界が待ってる。そんな風に思ってた時期が俺にもあった。
でもC2Dマシンも俺が使う用途じゃあんまりかわらんのよね
762Socket774:2008/02/28(木) 13:09:36 ID:hQRVBVyN
俺もPen4 2.8EとE8400を両方使ってるけどあらゆる面で全然違うだろ。
Winの起動からエンコ、リッピング、ゲーム、果てはブラウザを開く早さまで全ての面で明らかに違うぞ。
763Socket774:2008/02/28(木) 13:36:53 ID:a/AJbVJ8
どのくらい?是非kwsk
764Socket774:2008/02/28(木) 17:06:17 ID:pKnRhZej
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40580287/-/gid=UD04000000

焦げ後あってもこの値段に買うなんてアフォかと

まあ、購入者どうしても必要だったと信じてみたいのは山々だが、このシリーズだとテンバイヤーとかの餌臭いがな
765Socket774:2008/02/28(木) 18:14:40 ID:9dCrKaaN
それにしても中古店でもP4P800E-Dが入荷しないなぁ。
766Socket774:2008/02/28(木) 23:54:43 ID:hbenmIi7
>>762
24時間起動だからWinの起動は滅多にしないし、
エンコ、リッピング、ゲームとも無縁。
果てはブラウザを開く早さまで・・・2秒が1秒になるとしても魅力は無い。

短距離の通勤にハイオク仕様のスポーツカー使うアフォが何をほざいても説得力は無い。

用途や使用環境において自分が満足してのだからそこを釣るのは無意味だろ。

自己満足な仕様を提案してもココでの賛同は得られないぞ。
767Socket774:2008/02/29(金) 01:26:57 ID:7zpShbWa
2002年10月購入のP4P800DXがお亡くなりに。・゚・(ノД`)・゚・。
最近、突然ネット接続が止まり、ルータにログオンすら出来なくなって
仕方なくPC再起動したら復活する、ということが頻繁に起こるようになってた。
おかしいなと思いながら騙し騙し使ってたら、昨日いきなり画面が真っ暗に
なってうんともすんとも言わなくなった。
強制的に電源落として再起動してもBIOSすら立ち上がらず、CMOSクリア
しても駄目で死亡を確信した。
で、このスレ見に来て、LANの不調は危険な前兆と知って納得w
768Socket774:2008/02/29(金) 02:50:49 ID:2kVtVNuV
>>767
修理?卒業?変態にするの?
769767:2008/02/29(金) 02:55:42 ID:bdCYJnMC
もちろん中古のP4P800を探してるよん☆(ゝω・)vキャピ
770Socket774:2008/02/29(金) 06:16:40 ID:xC4XUOb3
マジか・・・
2年、3年も使用されたかもしれない中古製品を探してくるだなんて
771Socket774:2008/02/29(金) 06:39:35 ID:xC4XUOb3
4corevstaあたりの新品、他流用でいいんじゃね?
メモリスロット数が2になるところと4層基盤なところとASUSの下会社なところとviaなところをスルーすれば、Cドラのクリーンインスコくらいで移行すむし
772Socket774:2008/02/29(金) 11:17:42 ID:8xpUhynC
773Socket774:2008/02/29(金) 14:31:04 ID:DedLP1Yd
>>771
変態良いよ変態。
俺も先日AGPとDDRを流用して4core~SATA2を組んで
余ったP4P800SEとパーツはサブ機にした。

ま、変態ならではの苦労はあるが。
774Socket774:2008/02/29(金) 23:27:11 ID:f3OEErhu
P4P800SEでP4-3.4使ってます。
CPU脇に空きパターンがあるんだけど
http://www.uac.co.jp/news/daily/040305/p4p800se_l.jpg
そこに同じ仕様のコンデンサを追加する価値はあるかな?

追加するくらいなら全交換でとか、どうせ交換するなら固体コンの方がとか
色々あるだろうけどここは「追加の価値」でお願いします。
775Socket774:2008/02/29(金) 23:44:29 ID:U+yAHKIO
>>774
なにその制限 大体おまいが何に価値を置いてるかによって変わるだろう

自分で調べられないようじゃ、何やったって価値など分かるものか
P4C800は、7本だな。 CとPの差が1本。それに3本足すだけだ。用途も何も知ったことではないし、これ以外あまり何とも言えんな

追加したから865PEが875Pクラスになるわけでもない。  それよりもFETを交換した方が気分はいい。

空きランドが気になっただけなら、目をつぶってケースの蓋をした方がいい。手は出すな。

追加・交換の価値を気にしてるヤツはメリット・デメリット調べて、とっとと施工してるだろうよ
776Socket774:2008/03/01(土) 00:07:04 ID:RSHzAHSi
無駄な改行入れんなよ
777Socket774:2008/03/01(土) 00:33:04 ID:v2Wu1Us/
無駄なレス入れんなよ
778Socket774:2008/03/01(土) 00:34:35 ID:VyUWHQYq
>>776
すまんn
779Socket774:2008/03/01(土) 03:45:53 ID:XyKW6AQt
>>>774
最近のP4P800SEはこんなんなのか。俺の持ってる4枚(含死亡)とはずいぶん違う。
パッと見ただけで、ヒートシンクの色とAGPスロットとソケットレバーが違うな。
780Socket774:2008/03/01(土) 04:10:48 ID:h7TVwn7+
最近、、というか後期のものはヒートシンクが銀色なんだそうな
そういやP4P800 SEというのがシールだが
その書体が初期のものとは違うね(初期のもシールというのは変わらないが)
781Socket774:2008/03/01(土) 09:47:04 ID:GjxtIsTc
シールの下には何があるのん?
782Socket774:2008/03/01(土) 10:38:52 ID:L2a+1Ngh
前にP4P4800SEを24h稼働で2ヶ月運転したことがある。
おおまかには電気代5000\/月だった。
電源:500W ATX
トランスかましで115V入力
メモリ:DDR2662G
HD:6個
CPU:pen4 2.53GNW(clock up無し)
用途:webサーバと仕事(図面書きと趣味の写真)
今もメインマシンだがなかなか壊れないので新機種に
更新できない。仕事はノート+外部モニタに移行
これ経済的。orz

783Socket774:2008/03/01(土) 11:07:34 ID:VyUWHQYq
>>782
さあ、下駄CT-479入れして、電気量が幾ら下がるか再計測する作業に戻るんだ。
P4の常識は通用しないぞw
784Socket774:2008/03/01(土) 13:26:47 ID:DVPDB24X
準備中
中古<欠品有り> CT-479 ※電源ケーブル欠品。
Pentium M・Celeron M用 Socket 478変換アダプタ
販売価格:\2,680 (税込)
欲しい人は張り付いて
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40580696/-/gid=UD04000000
785Socket774:2008/03/01(土) 15:32:16 ID:h7TVwn7+
Pentium4 2.6CをFSB下げて 2.13GHz 電圧 1.1Vで動かしているが
やっぱりPenM 1.6GHzとかのほうが消費電力は低いんだろうか、、
PenMでさらに電圧下げたら確実に低いだろうなぁ
786Socket774:2008/03/01(土) 15:33:12 ID:h7TVwn7+
>>781
シールの下には当然 P4P800 って書いてあるよ
基板自体は同じでLANなど細部が変更されているだけだから
787Socket774:2008/03/01(土) 17:29:49 ID:elWnq1IV
>>782
丸一年運転しても10000以下らしいぞ
省エネ使用のPenthiam M
http://oasis.halfmoon.jp/other/energy-save/pentium-m-pc.html
788Socket774:2008/03/01(土) 18:01:01 ID:VB1xkaTx
>>780
あれ?
初期が銀、後期が黒じゃなかったっけ?
確かウチのは黒で、確かめたら後期だったと思ったんだけど・・・
もう押し入れで眠ってるんで確認はできない。違ったらごめん
789Socket774:2008/03/01(土) 18:03:57 ID:LQQt8cKD
>>782
北森でそんなならプレスコ暖房機だといくらになるのやら…
ウチはせいぜい半日稼動だからまぁいいけど。
会社のはセロリンM540ノートだけど音しないしウチのP43EGHzより速いし…
どうしてビデオ編集とかでフル稼働の環境が古いのに所詮ワードエクセルが大半の会社のPCの方が無駄に高性能なんだよOTL

>>783
今時CT-479かよ。だったら周辺環境も高速化してConroe-L突っ込んだ方がいいだろ。電力もあんま変わらないんだろうし。
790Socket774:2008/03/01(土) 18:09:18 ID:VyUWHQYq
>>789
細かいこと言うけど>>787レベルで見たら変わる。

もちろん、コンロくらいのパワーが必須ならPenMの選択肢は無いが。
791Socket774:2008/03/01(土) 18:12:21 ID:QT3UE6fW
>>782
それ、照明とかその他諸々足して合計の電気代じゃない?
2.4GHzのサーバと3GHzのメインで請求が6,000円ぐらいだし。
熱対策で多少電圧は下げてあるけど。

今更だけど、POSTのメモリクロックのところが
GHzじゃなくてGhzと書いてあることに気付いた。
792Socket774:2008/03/01(土) 19:04:52 ID:7gvM+DI1
>>784
ありがとうゲットさせてもらった。でもあまり安くないような気が・・・
793Socket774:2008/03/01(土) 21:38:04 ID:L2a+1Ngh
>>791
液晶モニタは少し入っていると思う。
2.53GNW→2.53GHz 
794Socket774:2008/03/01(土) 21:53:37 ID:QT3UE6fW
モニタどころか照明もTVも冷蔵庫も洗濯機もすべて込みで6,000ほどなんだが…。
一台はサーバなので24時間だし、もう一台もかなりの時間付けっぱなし。
795Socket774:2008/03/01(土) 22:43:35 ID:L2a+1Ngh
おいらの家は全部で12000\/月だったのが
PCを立ち上げなくなったら7000\になって前と同じになったよ。。
時期的には暖房も冷房もしてないから
Pcだけだと思う。他の光熱費はまあ、同じ程度だったと
推定すた。ATX電源なんかでも変わるのかな?
796Socket774:2008/03/01(土) 23:27:50 ID:R25mpbdz
プレスコと藁セロリンをUDで24時間CPU100%運用してたけど月5kはいってなかったと思う
もしかしたらいってたかもしれないけど10kはない。
モニタ付けっぱだったら相当違っただろうけど、画面使うとき意外は頻繁にOFFにしてた
797774:2008/03/02(日) 00:30:47 ID:V03GoVjv
>>775
辛口だけど言いたい事はわかった、サンクス。
AGP周りのFET交換も視野に入ってるが今の所シンク付けて直接風を当ててるので
何も工夫しないよりは延命してるつもり。

吹いたら交換より、吹かないように金をかけずに前処理を考えてるので
事前に空きパターンに細工をと思ってました。
850の未使用マザーが何枚も手に入る環境なので
6.3Vの1000〜1500のコン(日コン)はいくらでも抜けるから
いかに金をかけずに今の状態を維持出来るか+αとしてより安定を確保可能かで
聞いてみただけなので少しだけ参考になりました。
798Socket774:2008/03/02(日) 01:34:20 ID:oN0edaJh
なんだよ電気代っておめーらの家の請求額かよw
てっきり実測値かと思って真に受けてたよwww
んなこと言ったら俺んちなんかC2QにMatroxのP690と19液晶のシンプル構成を日に2時間程度で2万5千だぞ。PCなんて割合に含むほどねーだろ

つーか家の電気代が月き6千とかどんな暮らしだよ。隣からも電気拝借してる中国民か?
799Socket774:2008/03/02(日) 01:34:36 ID:AKBFK2Dh
>>788
後期が銀、、のはずだよ
新発売のときの写真が黒だからね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/ni_i_m7.html#p4p800se

>>787
ほー低いね、、
ただまぁそれはグラフィックがオンボードだったり、より電圧の低いDDR2
(どうでもいいが1024kbyteと書いてあるな)だったりで
下駄でVGAも必要なこちらとは単純に比べられないかもね
それでもPenMも電圧を下げれば、CPUだけで20Wくらいは変わりそうだね
800Socket774:2008/03/02(日) 01:35:44 ID:VgT19mrQ
>>798
一人暮らししたことないの?w
801Socket774:2008/03/02(日) 01:39:21 ID:oN0edaJh
すまんP690は最近差し替えたんだった。もっと電気食わないはず。
なんでPC自体の電気代じゃなくて自分の生活環境もひっくるめるんだ?参考にならんだろ
802Socket774:2008/03/02(日) 01:43:28 ID:VgT19mrQ
>>801
流れが読めてないのか日本語が読めないのかどっちだ?
>>782の5000円に対して>>791が自分の所ではこれぐらいだから
諸々込みじゃないのか?ってことだろ?
煽りしかできないんなら黙ってろよ
803Socket774:2008/03/02(日) 01:46:08 ID:oN0edaJh
>>799
Eデラ買ったら黒でSE買ったら銀だったけどその辺は関係ないってことなのか

>>800
今一人ですが何か?
確かに一人暮らしはないけど関係ねーだろ。連れが留学中なだけだボケ
804Socket774:2008/03/02(日) 01:48:42 ID:oN0edaJh
>>802
>煽りしかできないんなら黙ってろよ

煽りすら失敗するお前がしゃべる価値無いだろ。ガキの相手する程落ちぶれてない。一人で遊んでろ。

800 :Socket774:2008/03/02(日) 01:35:44 ID:VgT19mrQ
>>798
一人暮らししたことないの?w
805Socket774:2008/03/02(日) 01:50:02 ID:VgT19mrQ
はいはい、バカを相手にした私が悪かったよw
周りの一人暮らしに電気代がどんなもんか聞いてみな
806Socket774:2008/03/02(日) 01:54:59 ID:Woqa27Kn
一人暮らし、PC24時間つけっぱなしで月3000円くらいだったな
807Socket774:2008/03/02(日) 02:14:42 ID:uS1rrxaW
E-DXはシンクどころじゃなく同じREVでも基板パターンがちっと違うのがありやがるな
4PINの電源付近も少し違う、不具合は聞いたことないんだけど
http://www.uploda.org/uporg1280409.jpg

>>792
GETおめ
808Socket774:2008/03/02(日) 02:17:39 ID:f8UUFVi8
てす
809Socket774:2008/03/02(日) 08:32:22 ID:xe0QYezo
e-dx高杉 
化石級の中古に8千円はないだろう。何でこんなに高いの?
810Socket774:2008/03/02(日) 09:54:27 ID:3onBJywX
811Socket774:2008/03/02(日) 10:07:55 ID:NkwVRaX3
もうビンテージジデニムみたいになってきました。
812Socket774:2008/03/02(日) 20:04:59 ID:SOAq6Vnz
   ,'      ,'       i}         '.    i    i
          |    ,'                     '.   !     |
          |    ,'                 '.  |     |
          |   .,                  '. !    .!
              |   .,                   '. !    !
            |   |                    '. !    |
            |   |     ヽ          ,.      !|    !
             |   |        \  、,   /       |   !
              |   .!       ヽ._j_,. '         !   ヽ
          |   !         |          /    |
          、 、 !           |           「       !
           ヽ ヽ. !            |           !     _j
            ヽ-`!            |         しト_r

813Socket774:2008/03/02(日) 20:59:24 ID:VXtn/aIR
tp://www.alsscan.com/bios/bodypaintbonus2czech2007/susanaspears001_part2g_full.jpg
814Socket774:2008/03/02(日) 21:37:40 ID:sNnjmLFB
北森3.4Gと3.0CG、P4P800E-DX、P4S800-EDX、XP-90、XP-120、バリスティックス
 
セットで買ってくれ
815Socket774:2008/03/02(日) 21:41:55 ID:Q4CvV3ov
俺のP4C800Deluxと北森2.6Cも買ってくれ
816Socket774:2008/03/02(日) 21:43:21 ID:2svLTxE8
俺のP4P800Deluxと北森2.6Cも買ってくれ
817Socket774:2008/03/02(日) 21:58:37 ID:wJXloRmc
俺にP4P800Deluxと北森2.6Cをタダで譲ってくれ
818Socket774:2008/03/02(日) 23:17:45 ID:tiOPkb24
>>813
なんでメガネと靴はそのままなの?
819Socket774:2008/03/02(日) 23:27:09 ID:6z8Zq0tH
>>818
痛い(弱い)からだろ。目の色素が薄い人が多い欧米は日本人と違ってサングラス率が高い

足は許してやれよ、、、、 ってこれボディペイントか。
この写真にしろAAにしろ時々わけもなく意味の分からない物もってくるヤツ居るが・・・
820Socket774:2008/03/03(月) 01:49:01 ID:ea5+Zo5k
>>810
仕方ないだろ。そこはヤフオクから仕入れてるんだから(笑

先週から祖父にP4P800シリーズが結構入荷してるな。
Eデラで約1万円。もう買う気すらおこらない値段。
でも、店員氏曰く速攻Eデラは売れるって。
ただし買う人はどう見ても10倍屋さんみたいだけどとの話。
821Socket774:2008/03/03(月) 02:43:03 ID:MDQ2umjK
E-DXが1万円ならまだ安い肝。
マップ、最近P4G800-Vが8,980とかGA-8G1000が9,450円とかあったけど、すぐ消えた。
ちなみにIntelのマザーはグレードが高くても5,6kレベルだな。
822Socket774:2008/03/03(月) 09:32:10 ID:dx7wFP2b
1万以上で買うとかありえねえな。
ASUSに修理出してもおつりがくるよ。
823Socket774:2008/03/03(月) 09:50:04 ID:f3sMN4Z6
今更なんですが、VMの話です。

P4P800-VMは478モバイルセレロンを下駄なしで動作させることが出来ます。
これはBIOS中をMMTOOLで覗いてみてもわかります。
ところが、私の所有する2.2GのモバセレはVcore1.3VのはずがVMで動かすと、
BIOS読みで1.75Vもあり、発熱も通常のP4並です。
そこでVMのVcoreの回路を解析してみました。

モバセレ2.2GのVoltage Identification Definition(VID)は01001です。
VM搭載のADP3180の入力仕様は10110が1.3Vであり、
モバセレは通常のP4等と違い、VID信号が反転しちゃってることがわかります。
このままだと、ADP3180は0.85Vしか出しません。
そこで、VMの設計者は、VID4だけを強制的に1にすることを考えたようです。
すると、VIDは01001が11001となり、ADP3180は1.225Vを出すようになります。
しかし、彼はまだ電圧が低いと考えたのか、
ADP3180の基準電圧もQ743で0.5Vほどいじっているようです。

さて、結論です。モバセレ2.2Gを1.225Vで使用するには、
Q743のコレクターを浮かせます。
これだけです。

私のモバセレ2.2GはファンレスのクーラーマスターZERO-Mを使用し、
1.225Vでπ焼きも問題なく動いています。
モバセレ2.2Gはヤフオクで2,000円以下で取引されてます。
非常に安いのでお試しあれ〜
なお、改造済みの状態のままでも通常のP4は使用には問題ありません。
824Socket774:2008/03/03(月) 12:56:01 ID:e21X4Pl7
865/875でモバイルセロリンなんて使うやつおらんやろw
825Socket774:2008/03/03(月) 16:37:42 ID:j1a/D8G9
875PでモバセレとCT-479使いの俺様が通りますよ
826Socket774:2008/03/03(月) 17:21:28 ID:JUdseT0m
>>819ぁぁこれボディペイントか。
昨日見て綺麗なねぇちゃんだなと思って保存したけど気づいてなかった。
すごい自然に見えるんだが、日本でやったら浮きまくりんぐだろうな。
827Socket774:2008/03/03(月) 17:58:29 ID:zYblqXMf
>>820-821
で、俺昨日いつもの徘徊ルートの近所のじゃんぱらで
Eのつかないデラが欠品無しで8900円であったから本能で無意識的に買っちゃったんだけど
この行為は失敗?妥当?良く考えると俺ぼられたような…いや自分が悪いんだけど。
ちなみに使い道無しw十分眺めたら保守部品としてしまっておくか・・

>>825
通り過ぎて遠くへ言っちゃったみたいだけど、
それはモバセレじゃなくてセレMの方だろが。そっちはアリね。
828素人志向:2008/03/03(月) 20:10:22 ID:eN6U09rw
 すいませーん P4P800Deluxe をもう4年使ってますが、

AGPは、AGPx8使えましたよね?

 あと、ATI Radeon9600の128MB使ってるんですが、256MBのやつ

に補強したいのですが、RadeonとGFroceでそれぞれ256MBで価格が

こなれた奴の買い替えお勧めがあったら教えてください。
829Socket774:2008/03/03(月) 20:12:02 ID:ZanTq78u
>>828
Radeon9600シリーズ

無論対応している
830素人志向:2008/03/03(月) 20:26:33 ID:eN6U09rw
>>829
早速あざーーーーす。

 あと、あっしは、ゲームは、やらないス!
831Socket774:2008/03/03(月) 21:30:24 ID:fSgxFtbj
7300GT
832素人志向:2008/03/03(月) 22:48:28 ID:eN6U09rw
7600GSはどうでしょう?
833Socket774:2008/03/03(月) 23:21:29 ID:ZanTq78u
>>828
じゃ、9500.
ここまでが限界だな。消費電力は8W程度だし。でも値段は9600も9500もあんま変わらないよ?

9250とかだとVISTAにも対応出来なくなるし。
834素人志向:2008/03/04(火) 06:33:43 ID:G0P71vpB
>>833

じゃあ今のままの9600でもよいと?
835Socket774:2008/03/04(火) 09:05:50 ID:/yACkJSp
>>834
ああ、良いよ。 むしろ、(ゲームやらないのに)7600GSに変えたいと思う意味が分からん。


ゲームするんだったら、7600GSより、更に7900系や1950Pro、更に3850系も控えていて選択肢にしていい。
ちなみに動画再生に関しては、HDxxx系にするまでもなく、1950Proの時点でも負荷軽減にRadeonに分があると思う。

そこそこゲーマーなら、ローミドルレンジのカード選ぶ選択肢は価格が安くなった今ではあまり賢くない気がするが、そうでないなら別。
836素人志向:2008/03/04(火) 13:53:08 ID:G0P71vpB
>>835

いやぁ、NTT西日本のBフレッツつかってるんですけど、IE7になってから
画面の描画がちょい乱れたりするページが、たまにあるようになったのと、
XPのSP3対策かなぁ。Vista対策も兼ねて(でもVistaにはしない)

今のままで、いいかぁ!
837Socket774:2008/03/04(火) 14:22:39 ID:/yACkJSp
>>836
単に故障の予兆かもしれないから、保守部品として確保・今と比較するのはありかもな。そこらへん一応検討汁
838素人志向:2008/03/04(火) 15:07:08 ID:G0P71vpB
>>837

ご親切に、ありがとう!
839Socket774:2008/03/04(火) 19:48:20 ID:PsofARhx
でもAGP変換かましてるやつと純正AGP両方あった方がいいかもわかんね
録画PCとか意外なところでつまづく
840Socket774:2008/03/05(水) 01:11:57 ID:MfVAseG5
P-ATA+S-ATA
S-ATA
P-ATA


biosの設定はどれに設定するんだ?
p4p800e
841Socket774:2008/03/05(水) 09:26:22 ID:5r5Uhk4f
環境次第だよ
842Socket774:2008/03/05(水) 19:16:59 ID:Mh29xhHc
S-ATAで何の問題も無し
843素人志向:2008/03/05(水) 22:19:17 ID:f3e+7Ucs
>>839

 またまた、ありがとう
844Socket774:2008/03/05(水) 23:48:08 ID:hx6PIFlI
>>840
OS次第
つマニュアル2-27
845Socket774:2008/03/06(木) 00:46:38 ID:CeA/j+QD
マニュアルは・・・・・・・・・・・もういない
ので詳細を
846Socket774:2008/03/06(木) 01:01:13 ID:iAr3YfbX
>>845
DLしろ、ゲハ^^
847Socket774:2008/03/06(木) 01:03:47 ID:iAr3YfbX
>>845
ここは、おまいのサポ場じゃない。付属CDが無きゃ、OSのインスコ出来ない様な奴は帰れ、もしくはASUS鯖眺めて来い
848Socket774:2008/03/06(木) 23:25:28 ID:3CDTcR9v
今更何をと思われるかもしれんが
北森Pen4 3GHz(FSB800MHz)をAi Boosterの「SilentMode」で50%カット
して使い始めました
CPUパワーが必要な時は手動でデフォルトに戻してやらないとダメですか?
それとも、必要な時は必要なだけクロック等が上がりますか?
よろしくお願いします
849Socket774:2008/03/07(金) 00:53:41 ID:KcAtPegn
こちらこそ、よろしくお願いします。
850Socket774:2008/03/07(金) 21:57:02 ID:wCs7H+F2
>>848
なんか手動みたいだな、やり方があるのかは知らんが

SilentModeモードのままシャットダウンすると次の起動時フリーズするんだが
Ai Booster再立ち上げしようとして・・・・・俺はそっちが問題だ
立ち上げ時はノーマルで立ち上げたい!
851Socket774:2008/03/07(金) 22:34:54 ID:hvL5TNQd
Promise FastTrak 378ですが、Vistaでは「開始できません」エラーで使えませんでした。
# デバイスマネージャーから「更新」からXP/2003ドライバを指定して、インストール。

あちこち彷徨ってみると、XPドライバで、インストール時にF6で使えるようになったと
いう書き込みもあったのですが、自分の場合はICHにすでにVISTAをインストール済で、
Promise側を後から動作させることはできなかったです。半分、あきらめモードです。

何か、追加で確認することがあれば指摘してください。
852Socket774:2008/03/07(金) 23:32:19 ID:H+3iJIpB
スピードファンの方が100万倍いいよ
853Socket774:2008/03/07(金) 23:39:46 ID:kaS7dDDE
俺も女とセックルすより一般道カッ飛ばす方が気持ちがいい奴の一人だ
854Socket774:2008/03/08(土) 00:53:37 ID:FEQI63LF
街の仲間たちにぬっ殺されろ
855Socket774:2008/03/08(土) 01:51:44 ID:8vNHu9B1
P4 3Gって通常温度何度くらいなんだ?
この季節で65℃って暑すぎないか?
今年の夏は乗り切れそうにない
856Socket774:2008/03/08(土) 01:52:12 ID:xnUuNBkr
3.4で40度くらい
857Socket774:2008/03/08(土) 02:19:54 ID:GrsB24Pu
>>855
プレスコならそんなもんでしょ
強力なCPUクーラーつけたら?
478でもサイズのやつはけっこうつくと思うけど OROCHIとか
858Socket774:2008/03/08(土) 03:27:33 ID:7SmQK8Xw
北森3.0で30度ぐらい。
859Socket774:2008/03/08(土) 10:35:11 ID:MJLNLuKs
2.8c+峰で24℃
860Socket774:2008/03/08(土) 11:45:14 ID:BLSwXCRg
今は北森セレ2.4Gで45℃
前は北森P4 2.4Gで58℃前後だた
一日一回は再起動していたのでセレに変えてしまった。
24時間seti@homeしているのでCPU使用率は100%の状態
861Socket774:2008/03/08(土) 12:19:23 ID:FEQI63LF
CPUが熱いのは構わないが、
ノースが熱いのはコワイ
862Socket774:2008/03/09(日) 01:15:26 ID:peVGx3ae
855だが
先ほど74℃を記録した、あわててカバーオープンだよ
まったくノーマルのPCが何でこんなに発熱するんだ?

警告音までなってたぞ
863Socket774:2008/03/09(日) 01:41:48 ID:IQBeaHm0
>>862
OSは2K?
864Socket774:2008/03/09(日) 02:20:19 ID:XZvvRNm3
>>863
xp
865Socket774:2008/03/09(日) 03:02:35 ID:m4hKTsVL
>>862
ヒートシンクをさわっても何でもなければただのセンサー異常
このマザーだとたびたびある
うちも平常は10度前後のCPU温度がたまに80度とかになっていたりする
表示だけで動作は普通
866Socket774:2008/03/09(日) 05:32:38 ID:AZC9XJUB
>>862
初P4-3(北森)を搭載した時、FANの固定レバーをロックせずに運用して、
アイドル49度、負荷時69度出てて「Pentium4って噂通りに熱いな」とか思ってたさ。
レバーしめたらアイドル35度、負荷時55度で超ド安定してる。
P4P800共に5年目に突入。

FANの様子見直したり、グリス塗りなおした方がいいんじゃね?
867Socket774:2008/03/09(日) 09:35:32 ID:IQBeaHm0
ソケ478マザーじゃないがシステム温度の表示が妙に上がってたけど
BIOSで見たら元に戻ったことあったな
868Socket774:2008/03/09(日) 10:58:59 ID:JL30gQ/i
スピードファン使ってみ
誤作動ないよ
869Socket774:2008/03/09(日) 12:55:16 ID:VYJ0lpnX
P4P800SEの3.4EGHz定格、シンクはSI-120でマザー30度CPUは40度(室温21度くらい)
CPUはどんなにシバいても45度付近。
870Socket774:2008/03/09(日) 20:31:26 ID:LCl6iOgk
初めて書き込みします。
初めて自作パソコンを作ろうとしているのですが少々わからないことがありまして書き込みました。
【CPU】Pen4プレスコット(SL7E5/3.2GHz/FSB800/L2 1M)
【メモリ】DDR400 PC3200 1G×2
【M/B】ASUS P4P800-E Deluxe
【VGA】nVIDIA GeForce FX5200 ファンレス
【サウンド】オンボード
【HDD】SEAGATE ST330620A (30G U100 7200)
【光学】PIONEER DVR-112D
【FDD】無し
【CASE】EZCOOL N-880
【電源】上記ケースの付属品 ATX-400JSP
【OS】 XP SP2

こちらの環境で作っているのですが、ディスプレイの線はどこ差し込むのでしょうか?
nVIDIA GeForce FX5200 の差込口が合っていまして、差し込んでいるのですがディスプレイには表示されません。
基本的なことで申し訳ありませんがご教授ください。
871Socket774:2008/03/09(日) 20:49:03 ID:1O7Rwn9f
挿すのはG/Bのコネクタで合ってる。
原因はディスプレイの電源が入ってない、G/Bがちゃんと挿さってないなどいろいろ考えられるけど、
このスレよりむしろエスパースレ向きの質問だな。
電源投入時のPCの挙動なども付け加えてエスパースレ行くといいよ。
872Socket774:2008/03/09(日) 20:52:33 ID:F0MkDHri
ディスプレーに何も表示されない....って事?
だとしたら、ビデオカード差し込みが云々以前の問題だと
思うのだが????
873Socket774:2008/03/09(日) 21:13:36 ID:BC5ZVIuu
電源ファンは回ってるのか
CPUファンは回ってるのか
マザーのランプはついてるか
ちゃんと刺さってるか(GeForce やメモリ)
最小構成(メモリ1枚、GeForce 、HDDなし)でPOSTまで行くか


あ、いま御告げがきますた
「そのプレスコはピンが折れている」
874Socket774:2008/03/09(日) 21:50:08 ID:LCl6iOgk
871>
挿すのはG/Bのコネクタで合ってる。 <その通りです。
簡潔に言うと
『G/Bのディスプレイコネクタとディスプレイのコネクタが合わず繋げられないのです。』
872>
おっしゃるとおり、ビデオカード云々以前の問題です。
873>
電源ファンは回ってるのか おk
CPUファンは回ってるのか おk
マザーのランプはついてるか おk
ちゃんと刺さってるか(GeForce やメモリ) おk

最小構成(メモリ1枚、GeForce 、HDDなし)でPOSTまで行くか  NO

nVIDIA GeForce FX5200 とディスプレイはつなげることが可能で、nVIDIA GeForce FX5200 とM/Bは差し込んでいるだけです。
875Socket774:2008/03/09(日) 21:58:42 ID:BC5ZVIuu
ディスプレイのモードと接続があってなかったりして
DVIならデジタル、D-subならアナログでしょ
876870:2008/03/09(日) 21:59:38 ID:LCl6iOgk
874は私です。
追記
nVIDIA GeForce FX5200 しか今あるディスプレイのコネクタを挿すことしか出来ません。
877Socket774:2008/03/09(日) 22:00:03 ID:oyxNrwEd
865Gのキューブ型ベアボーンほしい
878870:2008/03/09(日) 22:13:09 ID:LCl6iOgk
ttp://gazoubbs.com/test/read.cgi/karimasu/1205068132/
全くわからないので画像を作ってみました。

875>
DVIならデジタル、D-subならアナログでしょ
グラボ:右下のメスの青が D-subのアナログ?
M/Bのオスの青がDVIのデジタル?

ちょっと勉強して戻ってきます。
879Socket774:2008/03/09(日) 22:38:53 ID:BC5ZVIuu
ちょwマザーボードのそれシリアルポートww
880Socket774:2008/03/09(日) 23:14:46 ID:2RuX+NEV
自作ってレベルじゃなくてパソコン初心者の入り口にも立ってない感じだなw
881Socket774:2008/03/09(日) 23:25:01 ID:pfwvSlLS
それぞれのデバイスのマニュアルを読むことから始めるんだ
882Socket774:2008/03/09(日) 23:26:58 ID:sx3QD909
>>870 >>874 >>876 >>878 ID:LCl6iOgk
頼むから、アンカー “>” の付け方ぐらい皆の付け方見て学ぼうよ… むしろ空気から学べ

気持ち悪いんだよ、何処で習ったアンカーか知らんが 勉強する前に自分と他人の違いから意識しような
883Socket774:2008/03/10(月) 00:02:04 ID:9RVSDubo
>>878
で、グラボにケーブルはつながってんだよな?
その線の先はつながってんのか?
まさかフリー状態じゃないだろうな?
ケーブルの先のピンからでも電波が飛ぶとでも
信号線はつながるところに繋げそれだけ

・・・・・・・出来合いを買ったほうがいいと思う

>>880
確かにそんな心境だな
初めてのことだしみんな生暖かく見守ってやろう
884870:2008/03/10(月) 00:25:00 ID:eGHHGiCC
>>883
物はわかりました。
グラボのD-subにディスプレイを接続して、ディスプレイの電源も入れてPC電源ON
正常に動いていると思うのですが・・・
はnVIDIA GeForce FX5200 をM/Bに差し込んでいるだけで大丈夫なのでしょうか?
885Socket774:2008/03/10(月) 00:31:08 ID:N2YEOl1P
>>875>>881は無視か?
886Socket774:2008/03/10(月) 00:32:02 ID:hO7L+9Rt
エスパーの私がズバリ回答する

>>870
それ、マザー死んでる。おわり。

つーか今時P4Pで自作ってどういうことよ。
察するに怪しい知人に「安くしとくよ」とか言われて、
ジャンクパーツまとめて売りつけられたんだろ
887Socket774:2008/03/10(月) 00:42:26 ID:N2YEOl1P
ああ…>>875にレスはあったのかorz
アンカーがおかしいから気付かなかったw
888Socket774:2008/03/10(月) 00:46:00 ID:FtG+W+bd
ファンが回ってるからって正常に起動してるとは限らない。
予備のパーツ持ってないんだろうな。一つづつ確認していくしかない。
FX5200はもちろんAGPスロットにちゃんと刺さってる?
俺ならディスプレイを変えてみる。
889Socket774:2008/03/10(月) 01:12:43 ID:9RVSDubo
>>874の内容がよく理解できない
4行目と最後の行が矛盾して

まずPC⇔モニターがまずつながったのか?
890Socket774:2008/03/10(月) 03:12:58 ID:csYIvroJ
例のMOSFET脂肪じゃないの?
あれなら電源入れるとファンだけは回るし。
891Socket774:2008/03/10(月) 04:52:42 ID:oaP8KbTE
>>870
なんつーか怪しげな電源だな
へたってる可能性もあるし。
今時そんな構成なのはなんで?
892Socket774:2008/03/10(月) 12:36:35 ID:oknfbohq
おまいら久しぶりにかわいい質問者が来て楽しそうだな。
478で自作を始めようなんてのは今後そうそういないだろうから大事にしてやれよ。
893870:2008/03/10(月) 16:46:03 ID:1+iD513u
>>888
AGPスロットに差し込んでいたのですがもう一度抜き差ししたところディスプレイが付きました。

>>889
四行目のPOSTまでいくか?ということなのですが、ディスプレイに映らなかったのでNOと書きました。
補足足らずです。

>>891
電源に関してはケースに一緒に付いている物で何でも良かったからです。

>>892
無い頭を絞ってやっているので温かい目で見てください。


基礎の基礎からすみません。
ディスプレイを付ける事が出来ましたありがとうございます。
ところが
全てを接続して起動したところ
Reboot and select proper Boot device or Insert Boot Madia in selected Boot device and press a key

となり

NTLDR is missing
ctrl + alt + delete

最小構成(メモリ1枚、GeForce 、HDDなし)でやってみると
Reboot and select proper Boot device or Insert Boot Madia in selected Boot device and press a key

となり、翻訳しても意味がわかったとしてもどうやればいいのかまったくわかりません。
894Socket774:2008/03/10(月) 17:05:47 ID:OQGHwa5f
>>893
細かい事言ってsage厨みたいにゃなりたくないが、いい加減空気嫁、sageろ、糞


>【OS】 XP SP2…(全角混ぜんな) とあるが、大体OSのインストールは一応済んだのか?

一度でも良いから起動したのか?それともセットアップ済んだ(ハズ)なのに起動しないとか、そんなのか?
895870:2008/03/10(月) 17:31:41 ID:1+iD513u
>>894
OSに関しては予定です。
電通してディスプレイに表示したものを書き込みました。
取りせつにも書いていなかったのでどうしてもわからなく書き込みをしたのですが・・・
896Socket774:2008/03/10(月) 17:38:20 ID:OQGHwa5f
>>895
は? OS無いのに何をしようというのだ?
それぐらいの知識だったらDLしてきてメモリテストぐらいしか出来んだろ、どうせ 苦悩ピクスって手もあるが。

壊れてるか、正常化だけ確認したいだけなら上記試せ、さっさと。
あと、インストも出来てないのにOSをXP SP2とか書くな。混乱を招く、俺の。

インストールしろよ、さっさと。BIOSの拝み方は分かるだろ?

897Socket774:2008/03/10(月) 19:01:26 ID:FtG+W+bd
>>870
OSインストールしたこと無いのか?XPのインストールディスク有る?
全くの初心者なら此処で聞くより他の初心者用へ行って聞いた方が早いよ。
898Socket774:2008/03/10(月) 20:14:30 ID:Tq+P3YpC
これは何科の罠だろ
899Socket774:2008/03/11(火) 00:15:43 ID:/sGpj9hz
>>895
おまえはいったい何がしたいんだ?
とにかく>>893に書いてある英語を訳してみろ、おのずと先が見えてくる

ってosは持ってるんだよな
900Socket774:2008/03/11(火) 00:39:43 ID:L6jol3Ij
>>893
>NTLDR is missing

おいおい・・・
XPか2000を入れていた事のあるハードディスクを(フォーマットせずに)そのまま使ったのか?
そういうおめでたいことは・・・

まずはとりあえずOSを入手してインストールすること。
話はそれからでしょう。
901Socket774:2008/03/11(火) 00:55:48 ID:/sGpj9hz
>>893
お前は友達いないのか?PC知ってる友達
それとここの書き込みはPC?携帯?
902Socket774:2008/03/11(火) 01:44:29 ID:NOqmIFMG
XP買ってきてCDドライブにつっこんで電源いれるといいよ
903Socket774:2008/03/11(火) 02:02:55 ID:wATDpzFI
>>902
ROMが動きません


って台詞が出ないとも…w
904Socket774:2008/03/11(火) 02:22:07 ID:L7sTP6Qu
>>893
あのな。
電源厨じゃねえけどPCってのは電気で動くの。
お前さんが何でもいいのは自由だが、そのパーツ全部新品なのかどうかくらい答えてくれ

OS入ってないor構成大幅変更なら認識以前の問題だわ
905Socket774:2008/03/11(火) 05:44:58 ID:lTe9vl26
皆、かなりエスパーに近くなってるんじゃね?w
906Socket774:2008/03/11(火) 07:32:37 ID:nD71YPLd
907Socket774:2008/03/11(火) 09:45:12 ID:wATDpzFI
早く釣り宣言出してくれ・・・・・・
908Socket774:2008/03/11(火) 10:45:08 ID:c2TwBwIJ
909Socket774:2008/03/11(火) 14:42:51 ID:CYy3Mkua
tp://blog76.fc2.com/d/dvdreviewer/file/tsdv41110-17s.jpg
910870:2008/03/11(火) 16:37:57 ID:7rJ+UcmV
>>900
NTLDR is missing
のHDDは別PCでフォーマットしましたよ

>>904
ほとんどが中古でした。

OSのCD入れてブートしなかった理由がファーストブートにDVDを指定していなかったらでした。
無事OSをいれることが出来ました。
ありがとうございました。
911Socket774:2008/03/11(火) 16:50:05 ID:77zrGEO4
アスースP4C800-DXを5年使用していますが、ここのところUSBが突然切れたりします。
これっておなくなりの予兆かな??
912Socket774:2008/03/11(火) 16:51:28 ID:ELjRBlp1
I/Oパネルが見あたらねえ・・・。
使う分には他のASUSのマザーので適当にするから構わないっちゃ構わないが・・・。
913Socket774:2008/03/11(火) 17:53:12 ID:2uvfHC7H
>>911
P4C800-DXでなくてP4C800E-DX使ってるが、
電源死にかけてた時、同様の症状が出てたが、
電源交換で復活した。

参考になるかどうかわからんが参考までに。
914Socket774:2008/03/11(火) 18:18:49 ID:77zrGEO4
>>913
ありがとう希望の光です。やってみます。愛着のあるマザーなもので...。
ところで、BIOSチェックでBEEP音が鳴りまくるのは仕様?!なのでしょうか
今までUSB接続数をカウントしているのだと理解していたのですが、
最近は「プッ・ポッ・ペ」とか「プッ・プッ・プ・ポ・ポ」とか・・・接触かな・・・(--#
915Socket774:2008/03/11(火) 19:42:44 ID:5VqIze9F
>>914
全く同じM/Bだけど、うちは逆にPOST時のビープ音は皆無だよ。
全くないのもどうかと思ってしまうんだが・・。
このマザーに限らず、このシリーズのマザーってPOST時のビープ音は鳴るもの?
916Socket774:2008/03/11(火) 20:04:56 ID:t9Cq/x9J
P4C系のBeepはBIOSに依存します。
初期のBIOSではUSB接続数カウントでビープしてましたがプレスコ対応のBIOS1019あたりでは
音が消えたはずですが。
一応ご確認を。P4C800stdより。
917Socket774:2008/03/11(火) 22:21:46 ID:Gjbx5RH6
コアツーデオ買えよ。貧乏人ども。コアツークアドでもいいぞ。
918Socket774:2008/03/11(火) 22:37:56 ID:m2xo5fvp
そんな安物いらね。
919Socket774:2008/03/11(火) 22:38:09 ID:vfBDFwCh
P4P800DXをかれこれ5年ほど使ってるが、寒いこの時期はつらいわ。電源もそうだけど、
マザーのコンデンサがへたってるから十分に暖めないとマザーからOverclocking Failedと言われたり、
上手く起動したとしても突然再起動かかったりしたり・・・>>911の症状もなったりしたね。
おかげで室温暖めてドライヤーで当ててから起動させる日々。
だいたいマザーが30℃くらいで安定しだすかな。参考にならないかもしれんけど一応・・・
920Socket774:2008/03/11(火) 22:45:58 ID:m2xo5fvp
>>919
うちも突然ブラックアウトして再起動したり
再起動直後にOverclocking Failedの症状があったけど
メモリが原因だった。
試しに最新のmemtest通してみたら?
921Socket774:2008/03/11(火) 22:52:40 ID:vfBDFwCh
>>920
memtestは何回かやってみたが問題なかった。(ちなみにMicron製512*2)
うちは電源とマザーのコンデンサのへたりが問題かな。
夏場になると嘘のように症状がなくなる。
922Socket774:2008/03/11(火) 23:02:51 ID:m2xo5fvp
>>921
なるほどね。
だったらこっちへおいで〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204101881/

暖機運転のみ必要ならBIOS画面出して10分程度放置すれば
ドライヤー使うまでも無いかもしれないね。
923Socket774:2008/03/11(火) 23:17:57 ID:IPizpHo/
>>919
そうやって騙し騙し使っていても症状は進みついには.....
ってのが目に見えていたので私はマザーが入手できる
うちにとオークションで良さそうなのをゲットして入れ替えました。

以後、快調そのもので、わざわざディスプレーまで新規に
買い与えて使用しています。

もう駄目とあきらめて、新型を購入してしまってはいたんですけどね。
924Socket774:2008/03/11(火) 23:31:42 ID:sv0BHOtK
てかこの世代のmicronは中途半端な不良症状出たりむっちゃ相性悪い
925Socket774:2008/03/12(水) 00:08:34 ID:tZY857zR
>>910
お前偽者だろ、本物はsageじゃないぞ
本物だったら>>901もレスしろ
926Socket774:2008/03/12(水) 00:25:15 ID:Z1NlNKmG
キモ
927Socket774:2008/03/12(水) 07:15:18 ID:S2oVLuhe
俺のは電源が原因だった
交換したらぱったり止んだ
928Socket774:2008/03/12(水) 08:29:58 ID:KKieb8GS
やっと規制解除された・・・

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54020155

突然死で1、2年で壊れるであろうガラクタに26kも払うなら、

GA-G31M-S2L 8.2k
E2220 10.5k 
UMAX or CFD or トラセンのDDR2 PC6400 1GBx2 5k

で何倍も幸せになれたのに
929Socket774:2008/03/12(水) 14:57:34 ID:YLbb9bmy
930Socket774:2008/03/12(水) 22:32:54 ID:Uqq1xVqb
>>928
ん〜?確かにP4P800Eデラ餅の俺でもその加熱振りは理解できんな。サクラじゃね?w
その内容だと俺の査定額は\16000だな。まぁそこに利益つけて店頭に出せば26000円も不自然じゃないか…十分不自然だよな

ついでにこの前の、ジャンク買い占めた転売屋別IDハケーン
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55726194
バルクって…ジャンクの書き間違いだろw
931Socket774:2008/03/12(水) 23:27:09 ID:4JBZlKpm
>>928
>>930
世の中は広い。
お前たちが思っている以上にな。
932Socket774:2008/03/15(土) 00:22:24 ID:4hAACrxH
tp://1.dtiblog.com/a/adult1/file/z08030504.jpg
933Socket774:2008/03/15(土) 00:43:47 ID:MTS5hzLT
タバコは吸わんがこれは吸ってみたい
934Socket774:2008/03/15(土) 00:58:08 ID:AmMq0vYR
>> 932 Chikubi gazou

>> 933 Itachigaidaアホ vipperでやれ
935Socket774:2008/03/15(土) 01:20:21 ID:4hAACrxH


    \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \ / ̄\  ー十    ,  ―┼― ー十
   ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  .| |  |  ,二i ̄  /    /― ―┼―
     (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ  \| _/ (__ /^ヽ_ノ / ー  .(ニlヽ、


936Socket774:2008/03/15(土) 01:35:37 ID:be8TOtcG
> vipperでやれ
……(^ω^;)?
937Socket774:2008/03/15(土) 01:51:59 ID:W/vetiyg
>>932
タバコも吸うしこれも吸ってみたい

いいなぁB地区
938Socket774:2008/03/15(土) 03:24:55 ID:KwMa5BFn
939Socket774:2008/03/15(土) 06:15:47 ID:JZ9W+1rC
940:2008/03/15(土) 13:48:19 ID:4oslPatz
鑑定よろ^^
941Socket774:2008/03/15(土) 13:52:02 ID:hA5QpY3d
942Socket774:2008/03/15(土) 15:51:09 ID:MTS5hzLT
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
943Socket774:2008/03/15(土) 21:29:13 ID:6qgUkcnI
>>941
手に持っているのは食い物?
なんか、腹減ったなあ。
944Socket774:2008/03/15(土) 22:55:02 ID:cXw0iitC
P4P800SEにMATROXのG550挿してるんだけど
itunesのアルバムジャケットをパラパラするのが出来ません。
どうすれば出来るようになりますか?
CPUはPentium4の2.00GHzです。
試しにASUSのRADEON9200を差し替えてもダメでした。
パラパラしたい。
945Socket774:2008/03/15(土) 23:58:36 ID:v7hZS0sw
946Socket774:2008/03/16(日) 02:06:28 ID:7HptB6Be
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ おっぱい!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  おっぱい!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
947素人志向:2008/03/16(日) 12:35:43 ID:hR/bH+y3
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 つるつるおまんこ!つるつるおまんこ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
948Socket774:2008/03/16(日) 13:20:50 ID:MqlFyILE
猫が発情しっぱなしで流れを止められないw
949名無し:2008/03/16(日) 21:15:28 ID:86Cnvup2
702さんの書き込みを、参考にp4p800seを修理しました。結果、復活しました。貴重な情報ありがとう。ニッパは、少し、大きかったので、まつげ切りか、なんかの小さなハサミで、切り、追い半田で、取れました。ノースが、異常発熱して、画面真っ黒は、MOS-FETみたいです。
Q11を一個交換したところ、みごとに復活しました。送料込みで、913円でした。作業時間半日。
950Socket774:2008/03/16(日) 21:23:27 ID:Ax1Wj2va
読点過多w
しかも打つべき所になくて不要なところにあるw
951Socket774:2008/03/16(日) 21:48:52 ID:og8BiTTZ
小学生かw
952Socket774:2008/03/16(日) 21:50:07 ID:clfRHE6A
>>949
どういたしm(ry 直ってよかったな。あとは…少しだけ句読点に気を配るといいかもね
953Socket774:2008/03/16(日) 22:38:59 ID:BCTjL4/G
954Socket774:2008/03/16(日) 23:16:41 ID:BCTjL4/G
955Socket774:2008/03/16(日) 23:58:13 ID:M8zKzpX0
幼女風呂まんこマダー??
956Socket774:2008/03/17(月) 01:34:15 ID:NF+fJUiI
  __      o  (  Oo  ( )  ⌒)
  | |:::::| :.::..::.:O  _ /γ _(  )⌒( )  )
  | |:::::| :..::::..:.:. : (/ / /    o O\\
  っ ̄|っ  :..:( | / /ノ|ノ 〉| ノ ノ ) )
  (3 /     ::..:| | | ノ ノノ ノ ノ|ノ  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `〉/ \      |(| | `ー' `ー' l | / < こんなのがいいの?
  //\  \   ゝ|| ハ ~  ワ ~ノノ /   \_____
  //  \  \__||_」  「   /
  ./      \     ||        | ( )
           ` ――ヽ  .    . |  (  )
                  |        |O
                ( )     ( )
               ( ⊥_   '   |   o
           /  \     |
             /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /   /   ヽ|ノ           |
           /  /\__人___−−┤  |
         /  /|           |   |   |
         /  / |            |    |   |
957素人志向:2008/03/17(月) 17:51:02 ID:4zUrcxRk
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 つるつるおまんこ!つるつるおまんこ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
958Socket774:2008/03/18(火) 00:06:30 ID:HvpDKyYv
荷物整理してたらP4P800とP4P800SEが1枚ずつ出てきた。
・・・今更どうすっかなコレ。
959Socket774:2008/03/18(火) 21:43:32 ID:KPEJ0niQ
960Socket774:2008/03/18(火) 21:46:14 ID:aljdKGiw
工場が燃えますた
961Socket774:2008/03/18(火) 22:36:27 ID:Z/j8/k9J
962Socket774:2008/03/18(火) 22:41:01 ID:eFbbvYlS
もう売ってないんだろうなあ
俺も使ってないわ
963Socket774:2008/03/18(火) 23:13:44 ID:09vTkHXC
>>962
消えろ。
964Socket774:2008/03/18(火) 23:56:23 ID:Z0zmTWPL
 おっぱい!
          (^( ゚∀゚)^)
  ('(゚∀゚∩    )  /
   ヽ  〈   (_ノ_ノ
    ヽヽ_)     いっぱい!
965Socket774:2008/03/19(水) 01:39:44 ID:fv0xhi+M
966Socket774:2008/03/19(水) 01:47:51 ID:fv0xhi+M
967Socket774:2008/03/19(水) 05:16:06 ID:qTqVt7WT
おっぱいフェチって害悪だな。フェチの一ジャンルに過ぎないことを自覚しろ
968Socket774:2008/03/19(水) 09:13:52 ID:fv0xhi+M
969Socket774:2008/03/19(水) 09:16:15 ID:Y/wuUEGC
>>967勃起しながら何言ってんの??
970Socket774:2008/03/19(水) 09:17:17 ID:0VSEpkyK
これ見て勃起してると思う方がどうかしてる
971Socket774:2008/03/19(水) 09:49:26 ID:Z2gH2qgd
次スレもういらなくね?
荒らしに遊び場提供してやるようで
なんか俺しゃくにさわるからよ。
972Socket774:2008/03/19(水) 10:12:28 ID:NLviDjsU
>>971勃起しながら何言ってんの?
973Socket774:2008/03/19(水) 12:50:32 ID:xZtqrjz8
おっぱいはマザコンの象徴だからね
974Socket774:2008/03/19(水) 12:53:27 ID:68tvE6wg
残念ながら乳程度では……
二次元なら十分いけるんだが、三次元じゃあねぇ
975Socket774:2008/03/19(水) 14:39:43 ID:tgCZFy+e
ここらに移住かな

Northwood Pentium4友の会 Part34 【北森】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202709410/

【浦島】Socket478で頑張ってる人 8人目【ビープー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199358607/
976Socket774:2008/03/19(水) 17:33:00 ID:eab7Yy9o
                _, ,_  ウッ ウッ
              (っ`Д´)c ヒック グスッ
              (    )
               と_,,)__)
 
 
             おっぱい!おっぱい!
          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡  _, ,_
         ⊂彡  (っ`Д´)c
              (    )
               と_,,)__)
 
 
          おっぱい!おっぱい!
          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡   _  ∩
         ⊂彡   ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
              (  ⊂彡
               と_,,)__)
977Socket774:2008/03/19(水) 17:47:14 ID:AFyeTU/o
P4P800スレもついに終焉か・・・記念カキコしとこ。
最後に眠ってるうちのP4P800E-DXも勃起させてやろ。
978Socket774:2008/03/19(水) 21:19:59 ID:AkvTPviD
次スレは無しか、おいらも記念かきこっと。
突然死の報告に、ガクブルして予備を確保したのもいい思い出。
979Socket774:2008/03/19(水) 22:00:09 ID:EVFUufAi
ちょ
まだP4P800E-DX現役だよw
次スレないのかーさみしいなー
980Socket774:2008/03/19(水) 22:12:04 ID:GvhxXFwM
ここも最後なのか・・・
まだP4C800D2枚にP4P800ED1枚温存したままだよ
CT479も予備あるし

記念age
981Socket774:2008/03/19(水) 22:52:18 ID:nuuNYDKu
俺のメインもP4P800SEで超現役だぞ。
馬鹿の一つ覚え的処理が得意なだけの早漏マシンはまだ買う気にはなれん。
982Socket774:2008/03/19(水) 22:58:31 ID:ttTJrcmw
俺のメインもP4P800SEで現役da!
6~7月に買い替えだったから、ココで脱北報告できると思ったのに
てらかなしす(⊃-`,)
983Socket774:2008/03/19(水) 23:28:11 ID:W7zzCgXg
984Socket774:2008/03/20(木) 02:47:24 ID:84nWEx9c
ウチもP4P800E-DX現役だぞ

Q6600はサブ(エンコ)マシンだ!
985Socket774:2008/03/20(木) 03:13:13 ID:i8WY28Ki
新スレばんざーい
986Socket774:2008/03/20(木) 04:08:30 ID:KD+ow1KJ
4年間ぐらい頑張ったP4C800無印昨日引退させますた(`・ω・´)ゞ
次スレはお気に入りには入れません
987Socket774:2008/03/20(木) 06:06:39 ID:TqLbUnr4
まだまだ終わらんよ
988Socket774:2008/03/20(木) 06:25:16 ID:vJh86GGU
まあ、うちのP4C800EDのいまだに故障なしの現役だが
なにぶんにもご高齢につき、いつ突然昇天してもおかしくはない。
あまり調子こいたレスした直後に急にお亡くなりにならないとも限らないので
その手の発言はもう控えておく

どうか今日も一日元気に動いてくれますように・・・
989Socket774:2008/03/20(木) 11:13:02 ID:09zQcFHv
いつまで〜も長生きしてくださいね、おじいちゃんっ
990Socket774:2008/03/20(木) 11:32:24 ID:q13pwOSD
メインマシンからは引退したものの
おかんとおとんの所でまだまだ現役だ

これからも元気で長生きしてくれ
P4P800SEとCT479とPenM
それにおかんとおとんも
991Socket774:2008/03/20(木) 13:45:38 ID:hX7A9mGM
スレ瀕死間際に住民・元住民から応援レスが!
まさに「若い人から元気をもらいました!」
992Socket774