【Harpertown】自作でXEONだ!其の拾九【Tigerton】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
新型クァッドコア来たる!

高クロック偏重のNetBurstで行くか
並列性重視のCore Microarchitectureで行くか
Sossaman・Tulsa・Dempsey・Woodcrest・Clovertown・Tigerton・Harpertown・Wolfdale-DP、世にXeonの石は尽きまじ。

前スレ
【Tigerton】自作でXEONだ!其の拾八【Clovertown】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182942750/

テンプレは>>2-10 辺り
2Socket774:2007/09/28(金) 21:36:05 ID:TxdyydaX
【過去スレ】
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾七【Tulsa】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171907821/
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾六【Tulsa】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161596299/
【Tulsa】自作でXEONだ!其の拾五【Woodcrest】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155433720/
【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152677939/
【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147481309/
【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/
【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/
3Socket774:2007/09/28(金) 21:37:10 ID:TxdyydaX
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
4Socket774:2007/09/28(金) 21:37:45 ID:TxdyydaX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/intel.htm
X7350 / 2.93 GHz / 8MB L2 / 1066 MHz / 4 core / 130W / $2,301
L7345 / 1.86 GHz / 8MB L2 / 1066 MHz / 4 core / 50W / $2,301
E7340 / 2.40GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $1,980
E7330 / 2.40GHz / 6MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $1,391
E7320 / 2.16GHz / 4MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $1,177
E7310 / 1.60GHz / 4MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $856
E7220 / 2.93 GHz / 8MB L2 / 1066 MHz / 2 core / 80W / $1,177
E7210 / 2.40GHz / 8MB L2 / 1066MHz /2 core / 80W / $856

http://www.dailytech.com/Intel+Prices+Penryn+Xeons/article8074.htm
http://www.dailytech.com/Intel+Readies+1600+MHz+FrontSide+Bus+Xeons/article8656.htm
E5472 / 3.00 GHz / 12MB L2 / 1600 MHz / 4 core / 80W / $958
E5462 / 3.00 GHz / 12MB L2 / 1600 MHz / 4 core / 80W / $797
X5460 / 3.16 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 120W / $1,172
E5450 / 3.00 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $851
E5440 / 2.83 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $690
L5430 / 2.66 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 50W / $455
E5430 / 2.66 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $455
E5420 / 2.50 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $316
L5410 / 2.33 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 50W / $256
E5410 / 2.33 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $256
E5405 / 2.00 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $209
E5272 / 3.40 GHz / 6MB L2 / 1600 MHz / 2 core / 80W / $1172
E5260 / 3.33 GHz / 6MB L2 / 1333 MHz / 2 core / 65W / $851
E5205 / 1.86 GHz / 6MB L2 / 1066 MHz / 2 core / 65W / $177
5Socket774:2007/09/28(金) 21:38:40 ID:TxdyydaX
6Socket774:2007/09/28(金) 21:39:14 ID:TxdyydaX
45nmのXeonはBarcelonaよりも優れている−米Intelゲルシンガー氏
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/09/28/11256.html

Intel "Harpertown" Xeon vs. AMD "Barcelona" Opteron
http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3099

Intel's Stoakley platform and 45nm Xeons
http://techreport.com/articles.x/13224

Core Microarchitecture Performance: Woodcrest Preview
http://www.realworldtech.com/includes/templates/articles.cfm?ArticleID=RWT052306090721&mode=print

Intel's Woodcrest processor previewed
The Bensley server platform debuts
http://www.techreport.com/etc/2006q2/woodcrest/index.x?pg=1

Intel Woodcrestの性能
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/06/woodcrest/

Xeon Woodcrest Preys On Opteron
http://www6.tomshardware.com/2006/06/26/xeon_woodcrest_preys_on_opteron/index.html

完全検証 "デュアルコア Xeon 5000" - 新世代プラットフォームの深層を探る
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/blackford/
7Socket774:2007/09/28(金) 21:39:49 ID:TxdyydaX
rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftfr
 | 「intel Xeon」            |
 |   \ 「インテル ジーオン」.   |
 |    \      .∧ ∧     |
  ̄ ̄ ̄  \ ̄ ̄ In´⌒`  ̄ ̄
.        \  iノリノ))) 〉
.          \⊂ノ!l.゚ ヮ゚ノつ-、 高可用性の証よ,よ〜く覚えておきなさい。
          /// [琴]/_/::::/
.          |:::|/⊂く/_ ||:::|/」
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|

新しくサーバーをを購入するならばIntel Xeon 54xx, 52xxをお使いなさいっ!!
Dual Independent Bus, PCI-Express 2.0, MemoryRAS, Intel AMT, Intel I/OAT
そして世界最速のQuad-Core Processor Harpertownで最高のDPサーバーを構築可能よっ!!
世界に誇るシェア ,鯖・業務用採用等定評のある性能・信頼性,
純正チップセット供給による比類なき高い親和性を誇るプラットフォーム!!
そして,他のチップセットでは真似のできない『ツン照れ』!!
自社でCPUとチップセットを供給しているからこそ,できることよね!!


「速い」,「安い」,「信頼性」,「萌える」!4拍子そろった夢のインテルプラットフォームをお使いなさいっ!!
intel Chipset is God!!intel Chipset is Perfect!!intel Chipset is Strong!!intel Chipset makes us Happy!!intel Chipset is Gekimoe!!!
       ↓さあ,今すぐインテルテクノロジの詳細をごらんなさいっ!!↓
http://www.intel.com/products/processor/xeon5000/index.htm?iid=servproc+body_xeon5000subtitle

http://www.intel.com/network/connectivity/products/server_adapters.htm?iid=serv_body+adapt
http://www.intel.com/products/server/chipsets/index.htm?iid=serv_body+chip
MOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH!!!!
   ∧ ∧
  In´⌒`п@   ∫  High performance , Low price,
  /i ノリノ)))〉  ∬
 / /ノ!l.゚ ヮ゚ノリっ━~     and Best Reliability!!!! Intel Inside
__フノ⊂)QX.)i_ノ__. ∀
ノ)  (,,,,/~),   | ┷┳━  まさに激萌えよね。
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
8Socket774:2007/09/28(金) 22:41:30 ID:beP7Dce2
>>1
乙Tulsa
9Socket774:2007/09/29(土) 00:13:22 ID:dr9bL63W
前スレ>>988

自分はプレストニア2.4Ghzデュアルで、
調子が悪かったから、
前に使ってたAthronXP2500をしばらく使ってて、
さっき久々にプレストニア機にさわったら、
プレストニアもやっぱりネットバーストなんだっておもたよ。

AthronXpはシングルコアだから、負荷には弱いけど、
普段はサクサクなんだね。明日C2D買ってきまつ・・。
10Socket774:2007/09/29(土) 17:27:36 ID:9VxrrBDc
             \   . :.:.i:.:.:k;//;;;;;;;:i : /   :.;;;,;;ハヾ; i:.:.:.i !:.:! ! / .  |: |A  ≫
      _     \ :.:.:!.:.:i ゙、;;;;;;;;::ノ;      :;;;;;;:},.' ノ:.:.ノ !:ノ / /  _ _ |: l    ≫
    '´/ ,、ヽ     \:..!:.! ゞ''⌒      ゞ< イ:.ノ! ノ  /   '´/ ,゙|:丶_/
    i (ノノ"))i ニヤー  \.ヽ   r、_  '  ヽ  /:.:.:.   /     i (.ノ,) |言i
    li l|#"ワノl|       \ \  ヽ ̄ ̄/'  /:.:.:.:.|i /       li l|゚ ヮ゚|目|
    リ /)允iヽ___       \\ 丶--',  イ!:.:.:.:.:./       リ./(二つO
   (=U=l|l,、,、,、,、l}         \ ∧∧∧∧  /     .    ((゙く/_lj)目|
      じフ              < 予 言 >     :::::::::::::::::::::::::::じフ|目|
―――――──―――――――<  感 葉 >―――――──―――――――
  ホラホラ、サトイモクエー♪       <  !!! 様 >          | | | ||||ヒュウウ…
  キャハハハハ♪            <    の >           | | | ||||
       _              /∨∨∨∨\
    '´/ ,、ヽ           / |  |_      \          ∩∩
    i (ノノ"))i <  .       /  |  | ,、ヽ + .   \      ((.くヾl!〉))
    li l| "ワ,''´ `´ ゙ヾ   / .    |  | ノ"))i  .      \     |i とj孕!つ
   ○=と)允リ_   ; ! /  .   |_|"ー ノl|        \ .    l! |。 A。Y|
   (( く/_lj∩i、l)゙wwv'/  .      |桂|【◎】0          \  i い),,))!
     (ヽ__)___ノ/     .    | ̄|_lj〉))           \.弋 ヽ ~_丿
           /             |  |'ノ               \ ` ̄
11Socket774:2007/09/30(日) 07:17:21 ID:yRV0GCVK

うるせー馬鹿
1211:2007/10/02(火) 16:01:12 ID:aGO3OWXs
すいません。
軽い気持ちで馬鹿とか書いちゃいました。
2日も書き込みが止まるなんて思わなかったんです。

もうしません。
13Socket774:2007/10/02(火) 16:25:10 ID:4TEnN8K/
よろしい
14Socket774:2007/10/02(火) 20:43:06 ID:1JmP1PI8
全て前スレ>>999-1000が悪い
15Socket774:2007/10/03(水) 00:07:27 ID:Pt25S7Ed
SanClementeの情報が全く出てこないな。
どうなったんだろうか。
16Socket774:2007/10/03(水) 00:30:32 ID:E9cBDwux
Stoakleyも何時出るか未だにわからないし。
仕様という点ではCranberry LakeもStoakleyと同じぐらい詳しくでてきてる。
17Socket774:2007/10/03(水) 02:45:01 ID:Pt25S7Ed
PCI-Expressのレーン構成の情報はまだ出てないみたいね。 >SanClemente
一番知りたいのがそこなんだよな・・・(ぶっちゃけていうとx16があるかないか)。
18Socket774:2007/10/03(水) 08:13:54 ID:CNOT4NhN
ある。
19Socket774:2007/10/03(水) 12:50:58 ID:AoepQBuQ
【CPU】 Core 2 Extreme (Yorkfield) QX9650 @ 5201MHz (471 * 11)
【MEM】 2048MB Mushkin Redline DDR2-1000 @ 3-3-2-4
【M/B】 ASUS Maximus Formula R.O.G X38
【VGA】 ASUS ATI Radeon HD 2900 XT CrossFire @ 1120MHz/1960MHz
【Driver】 Catalyst7.9
【Monitor】 Dell 3007WFP
【解像度】 1280*1024
【OS】 XP SP2
【電源】 SILVERSTONE 1200W

3DMark06
【Score】 27542 3DMarks

【SM2.0】 10994 Marks
【HDR/SM3.0】 12541 Marks
【CPU】 8092 Marks

http://kinc.se/27k5.png

http://service.futuremark.com/compare?3dm06=3171117

Core 2 Extreme (Yorkfield) QX9650 @ 5600MHz
http://kinc.se/5600.png
20Socket774:2007/10/07(日) 04:41:28 ID:YfFzt/T2
アウィンユーザーですが、何か?
21Socket774:2007/10/07(日) 07:57:32 ID:y/VXnv13
哀れね
22Socket774:2007/10/09(火) 08:34:02 ID:XzkwUEW6
グランベリーナメナメまだぁ?
23Socket774:2007/10/12(金) 23:48:57 ID:4VsVS3KE
X7DWE+の価格が出始めたけど、X7DCUの方は出ないな。
早く汁!ttp://www.supermicro.com/newsroom/pressreleases/2007/press091807.cfm
24Socket774:2007/10/16(火) 07:55:21 ID:tApYgW3/
ほしゅ
25Socket774:2007/10/16(火) 20:34:08 ID:uwcLqZo3
26Socket774:2007/10/16(火) 21:08:13 ID:xa0JC5JI
>25
買うなら俺もS5396だな。
ま、次は間違いなく●にするけど・・
27Socket774:2007/10/17(水) 01:36:20 ID:zGDr42w3
TYAN悪くないな
これでやっとサポート消滅したDW-8を退役させられる・・・
28Socket774:2007/10/17(水) 03:09:22 ID:lCpag433
Tyanマザーは、一度入荷逃すと、はるばる本国から取り寄せになるからなぁ
しかも、1モデルにつき1回しか日本に入ってこないことが多い…
●はその点、代理店がだいぶ前のモデルまできっちり在庫持ってるから、
自分で保守マザー確保出来ない場合とかは●のほうが。。。

そんなこと言いながら、歴代Xeonマシン全部、Tyanマザーだけどw
富士通のWS、ほぼ確実にTyanなんだよね〜
29Socket774:2007/10/17(水) 22:12:32 ID:UvVSLrNE
MacProのようにメモリを効率的に冷やせる構造にしてくれればもっといいんだけどね・・
MacProは高すぎる(´・ω・`)
30Socket774:2007/10/17(水) 22:18:40 ID:R25VcRF7
そこで●のケースですよ
31Socket774:2007/10/18(木) 09:06:13 ID:1uTSlZB1
>29
どうせ同じFB-DIMMだろうと思ってMacPro用のメモリ使うと、普通のママンではヒートシンクが干渉するのよね・・
32Socket774:2007/10/19(金) 08:42:51 ID:pI5ZIfJw
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/18/idf/004.html

Micronの省電力FB-DIMMに関して云々。
Qimondaの省電力FB-DIMMと同じく電圧を1.8vから1.5vに、
そして一枚当たりの容量を増やすことでDIMM数を減らし、省電力化を図るアプローチ。
Qimondaのやつは8GBモジュールしか現状発表されていないが、
Micronやその他数社から手の出しやすい2GBや4GBモジュールがリリースされることを期待したい。

FB-DIMM2はおおむねキャンセルらしいが、FB-DIMM自体は耐障害性の必要なMPやIA-64、
あるいはSunのサーバなんかでしぶとく残るようなので、
Kingstonの言うとおり地味にアップデートが続くのだろう。
33Socket774:2007/10/19(金) 10:48:19 ID:8SBRLP9f
>>32
記事中のAHBってAMBの事かな。ARMのAHBしかhitしないんで。
34Socket774:2007/10/23(火) 01:51:27 ID:Al9tRab7
なんでs5392とs5396のFSB1600MHzって書いてないんだろう・・・
35Socket774:2007/10/23(火) 13:18:50 ID:fvYUX+Ck
PCB Revが・・・ってヲチかな
36Socket774:2007/10/23(火) 14:30:27 ID:fvYUX+Ck
IntelはNehalem世代でFB-DIMMをフェイドアウトの方向に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1023/kaigai396.htm


連投になってすまんが、FBD2は単なる内部インタフェースってことで、
DDR3メモリが使えるという理解でいいのかな。
にしてもFBD-DDR変換なんてMTHを彷彿とさせる・・

それにしても何度見てもオタクコアって読んでしまうな。
37Socket774:2007/10/23(火) 14:36:39 ID:iX57xQzv
>>36
エンドユーザにとってはそういうことだね。
ただ、各社AMB2は開発してないってのにどうすんだろ。
結局全部変換してハイエンドもDDR3で行くってオチにならないだろうか。
38Socket774:2007/10/23(火) 14:50:21 ID:qNhDFs1U
Mill Brook互換のチップを作るのは、一部のサーバベンダが自社用に使うくらいじゃないの?
AMDはバッファ用のチップを他のメーカーと協力して出すようだけど、Intelは基本純正になるんじゃないだろうか。
39Socket774:2007/10/23(火) 14:55:40 ID:5CXGh8+7
>>37
記事嫁よ
40Socket774:2007/10/23(火) 18:35:29 ID:P/rwLts3
>>25
DAWでFireWire使う関係でS2676、S2696と使ってきてるから、オレもS5396のSAS無しのヤツだな。
41Socket774:2007/10/23(火) 18:40:02 ID:v5WXly3h
IBMのeXAと同じでプラットフォームの一部ということになるんだろうね
従来の構成要素はMCHとESBのセットにPCI-XやSASといったプラスアルファだったけどBecktonからはESBとMill Brookのセットになる
42Socket774:2007/10/23(火) 19:01:37 ID:VNiWRDSQ
LGA771用のクーラー、Termallight HR-01X が出るな。

12サンチファンは魅力的だが、よく見りゃファンが天地方向だな。
これじゃメモリに風が届かん。別ファンで冷やすのが流儀かね。
43Socket774:2007/10/24(水) 00:58:53 ID:cA4z9WXa
>42
もっと速く出してくれよと。

>クリップ部分(向きを変えて取り付け可能)
とあるけど、方向は変えられるんじゃないか?


ま、俺は1U鯖なんだが・・
44Socket774:2007/10/24(水) 01:15:18 ID:72Mq+N53
XEONファン(純正)壊れて非常にうるさくなった。
お勧めの静音ファンってあります?

Intel(R) Xeon(TM) CPU 2.80GHz
Supermicro X6DAE−G2

古いけどいっそ買い換えたほうが良い?
45Socket774:2007/10/24(水) 01:19:46 ID:+XCpqH08
性能的にはただのゴミ
46Socket774:2007/10/24(水) 08:48:41 ID:pVTkM/Rz
XP 936357-v2 (Intel CPUマイクロコード)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2690495f-c21e-45bc-ae0f-5452b75283d0&DisplayLang=ja
UPDATE.SYS 5.1.2600.3218
47Socket774:2007/10/24(水) 13:27:45 ID:50UdF8pJ
604/603の今でも買えるシンクはアルファくらいだべ。
48Socket774:2007/10/25(木) 06:59:56 ID:JBoWuOWv
質問させてください、TYAN Tempest i5000XLの購入を考えているのですが、
あるサイトではメモリのところにFB-DIMMと書いてありますが、他のサイトではDDR2
と書いてあります、どちらでも良いのでしょうか?
49Socket774:2007/10/25(木) 07:55:40 ID:x3LKb673
>>48
DDR2が載ったFB-DIMMでおk。
間違ってDDR3の載ったの買うなよ。
50Socket774:2007/10/25(木) 09:09:46 ID:sErUGSZh
51Socket774:2007/10/25(木) 12:43:21 ID:Asw65YAE
>>49
> 間違ってDDR3の載ったの買うなよ。
まだ出てないし、永遠に出そうも無い。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1023/kaigai396.htm
52Socket774:2007/10/25(木) 20:11:08 ID:JBoWuOWv
>>48-51

ありがとうございます、Xeonは603しか経験が無いので、調べてみるとかなり高いですね…
(´・ω・`)
お金貯めまつ
53Socket774:2007/10/26(金) 17:25:44 ID:OULpDqou
Intelは45nmプロセスの“Penryn”ファミリーのローンチを来週に前倒ししたようだ。
この“Penryn”ファミリーは6MB x2のL2キャッシュを有し、SSE4命令を搭載する。

Intel to launch 45nm Penryn processor next week(ocworkbench.com)

http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?%20threadid=68388

当初の予定の11月12日から前倒しされたのでしょうか?
54Socket774:2007/10/26(金) 23:07:05 ID:wGDst+fZ
>>53
少なくともXeon(Harpertown, Wolfdale-DP)に関してはそれはない。

OEMベンダにすらQSサンプルほとんど出回ってなくて評価進んでないのに。
むしろ本当に11月12日に出せるのか疑問なくらい。


55Socket774:2007/10/27(土) 00:07:10 ID:wUTRyDXk

ところでSeaburgはいつ発売されるのでしょうか?
56Socket774:2007/10/27(土) 00:22:28 ID:VmIyjbtQ
>>53
レビュー解禁の日付だと思うよ
57Socket774:2007/10/28(日) 00:28:42 ID:srbBYN8q
【CPU】 Intel Core 2 Extreme (Yorkfield) QX9650 @ 5641MHz (470 * 12)
【MEM】 2048MB Mushkin Redline PC3-14400 @ 3-3-2-4
【M/B】 ASUS P5E3-WS-Pro
【VGA】 ASUS ATI Radeon HD 2900 XT 512bit 1024MB CrossFire @ 1160MHz/1900MHz
【Driver】 Catalyst7.9
【Monitor】 Dell 3007WFP
【解像度】 1280*1024
【OS】 XP SP2
【電源】 SILVERSTONE 1200W

【Score】 29061 3DMarks

【SM2.0】 11547 Marks
【HDR/SM3.0】 13057 Marks
【CPU】 8819 Marks

http://www.hipro-tech.com/images/hipro5/1_ASUS_P5E3_WS_Pro/Yorkfield_3GHz/OC%20Event%2020-10-2007/2k6_5641_29061_1160_950_1.png
http://www.hipro-tech.com/images/hipro5/1_ASUS_P5E3_WS_Pro/Yorkfield_3GHz/OC%20Event%2020-10-2007/2k6_5641_29061_1160_950_2.png
http://www.hipro-tech.com/images/hipro5/1_ASUS_P5E3_WS_Pro/Yorkfield_3GHz/OC%20Event%2020-10-2007/2k6_5641_29061_1160_950_3.png

Intel Core 2 Extreme (Yorkfield) QX9650 @ 5750MHz (442 * 13)
http://www.hipro-tech.com/images/hipro5/1_ASUS_P5E3_WS_Pro/Yorkfield_3GHz/5600MHz+/Super_Pi_32M_5750MHz_8.25.703_low_rams_1.png
58Socket774:2007/10/28(日) 16:37:06 ID:kC0yWE/K
ほほう
59Socket774:2007/10/28(日) 16:52:03 ID:tBFngoCf
いつもスルーされてる脳内ベンチだから
60Socket774:2007/10/28(日) 19:50:59 ID:d8b6fANg
evidence があるのに なぜ脳内と断定?
(。-`ω´-)ンー
61Socket774:2007/10/28(日) 20:08:51 ID:voTPYOY3
半年POMれ
62Socket774:2007/11/01(木) 15:10:15 ID:DxLXqzl2
保守
63Socket774:2007/11/02(金) 01:54:51 ID:Y8fQyysB
今日(つか、昨日の22:00-24:00くらい)の出来事なんだが、
帰宅して電源ボタンを押すもPCが起動せず。アレ?と思いもう一度電源ボタンを押しても無反応。
…掃除してなかったし、そろそろヤヴァイとは思っていたんだが、蓋を開けて中を見るとヒートシンクに埃がビッシリ。
あぁ、熱暴走してシスボ巻き込んだかなとか思って憂鬱な気持ちのまま、タバコで買いに行く。

道中、最近スタンバイのはずがシャットダウンしてたりと挙動が不審だったから
クリーンインストールしようと思ってた矢先にこんなんかよ〜と、ふと、内蔵電池か?と疑問に思い、
家に帰ってから電池を入れ替え(以前にBIOS飛ばしてたまたまジャンクが手元にあった)。

電源はやっぱり入らないが、ふと気付くとさっきは点灯していなかったランプが仄かに光を放っている。
電源ユニットは確実に生きているなと電池入れ替えのために外していたキャプチャボードやらを置き場所もないので挿入する。
一通り終わってふと見ると、ランプがさっきよりも明るい光(手で暗くしないと見えない→明らかに点灯)を放っていることに気付く。

恐る恐る電源ボタンを押してみるとグォーーーンと低音を響かせて見事な復活。
正直、壊れて実感した。3年前に買ったものなのに最新のアーキテクチャーより信頼できるXEONはスゴいわ。
最近の自作事情は知ったこっちゃないだけかも知れんが。これでまだまだ一緒に戦ってもらえる。
64Socket774:2007/11/02(金) 03:32:20 ID:DU/l4o//
>>63
・・・・・・・・・・ぁ?
65Socket774:2007/11/02(金) 04:32:27 ID:S4hVwM3H
>>63日本語でおk?
66Socket774:2007/11/03(土) 13:15:02 ID:aaE+gk1B
FB-DIMMではないDDRUがそのまま使えるという
Cranberry Lakeの情報が全然出ないね。

楽しみにしてるのになぁ。
67Socket774:2007/11/03(土) 14:50:40 ID:yVz0uavp
68Socket774:2007/11/04(日) 11:03:04 ID:Hch8z4V9
>>63
PCの仕様kwsk
69Socket774:2007/11/05(月) 20:38:58 ID:FN3CDz6g
じゃん○らでDPK66をポチって、ヤフオクで5080のES品を買ってみた。
Prestoniaから乗り換え・・・の予定。

って、I willっていつの間に潰れたんだ。
70Socket774:2007/11/05(月) 21:00:55 ID:a7eLLQhv
いいなぁ…
自分もPrestoniaなんだけど、604か771どっちにしょうか迷ってる…
771にするとメモリを新しく買わないと行けないのが…orz
71Socket774:2007/11/05(月) 21:12:14 ID:FN3CDz6g
>>70
私も最初はそれで躊躇したんだけど、
FB-DIMMも中古で揃えてしまった。
一枚3kでPC2-5300/512*4
中古のみなら、意外とリーズナブルに組める・・・かも?
72Socket774:2007/11/05(月) 21:14:24 ID:a7eLLQhv
>>71
1枚3kって意外と安いね
前向きに検討してみるかな…
しかし、中古で探すの難しそうだなぁ〜
73Socket774:2007/11/05(月) 21:25:26 ID:PsJuLPH2
安くあげるならいいが将来性ナッシング
ジャンク上等で2年位使うならありかな
74Socket774:2007/11/05(月) 21:31:37 ID:QF+T2G0I
>69
俺は店頭見かけて悩む間もなくIwillって時点でスルーしたよ・・
Prestoniaからの乗換えなら51xx/53xxのほうが良かったのでは?

俺はあと1年くらいWood/Cloverで逝く予定。
Hapertownは暫く様子見。
75Socket774:2007/11/05(月) 21:32:04 ID:a7eLLQhv
>>73
604のこと?
76Socket774:2007/11/05(月) 22:39:59 ID:qN+egofr
今更ネトバ買って何するんだろう??
7769:2007/11/05(月) 23:50:12 ID:FN3CDz6g
>>73
まさしくそのとーり。Prestonia機も使い続けるしね。
>>74
多少躊躇したけど、価格にやられたw
>>76
確かに5000シリーズだと今更感ありありだけど、
MB/メモリ/CPU以外は既存の余剰パーツを流用して、
トータル7万位で収まるという素敵さもあって、繋ぎ的に組む形かな。
78Socket774:2007/11/06(火) 00:25:02 ID:3P2QGv58
こいつは他の価格や性能を知らないんだろうな…
79Socket774:2007/11/06(火) 00:50:09 ID:wt81yHbX
>>78
他人の幸せに水を差すな。お前が金を出すわけじゃないんだから放っておけ。
8069:2007/11/06(火) 01:28:43 ID:yOksZeTY
うむ・・・あくまで繋ぎだ。
価格も知ってるし性能も知ってるが、とりあえず771弄ってみたかったんだ´・ω・`
実クロック至上主義の時代は終わったけど、時代にちょっと逆行してみる。
81Socket774:2007/11/06(火) 01:51:24 ID:GhpwnEWd
漢だな
82Socket774:2007/11/06(火) 11:35:56 ID:7BtiOmL9
Intelのラボで5GHzで安定、5.2GHzでほぼ安定したとのこと
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51087683.html

CPUは単なるLGA771のXeonというわけではなく、
プリフェッチ周りにチューニングが加えられた特別版となるとのこと
83Socket774:2007/11/06(火) 12:26:13 ID:I36XtWW/
>>82
プリフェッチ回り云々はさすがに嘘だろ。
コア起こしなおすほど気合が入ってるとは思えない。
84Socket774:2007/11/06(火) 15:25:31 ID:NYvkLpc4
デチューンしてるんだろ、常考、、、
85Socket774:2007/11/06(火) 15:45:44 ID:/HHMc3FW
White Paper Inside Intel Core. Microarchitecture and Smart Memory Access
http://download.intel.com/technology/architecture/sma.pdf
>One interesting advantage of the Intel Core microarchitecture is that
>the parameters for prefetch traffic control and allocation can be fine-tuned for the platform.
>Products can have their prefetching sensitivity set based on chipset memory, FSB speed, L2 cache size, and more.
>In addition, since server products run radically different applications than clients,
>their prefetchers are tuned using server benchmarks.
Intel Smart Memory AccessのAdvanced Prefetchはメモリサブシステム、FSB、L2$の容量等に応じてパラメーターを微調整できる。
サーバーでは実行されるアプリがクライアントとは全く異なるのでサーバーベンチマークを用いて調整している。

QX6850 L2 8MB.  FSB1333MHz Memory DDR3    Apps Game, Video Compression
QX9775 L2 12MB FSB1600MHz Memory FB-DIMM Apps Game, Video Compression
X5472  L2 12MB FSB1600MHz Memory FB-DIMM Apps RDBMS, ERP
86Socket774:2007/11/06(火) 21:35:21 ID:VnWjb3q0
CPUを二つ使う場合は同じスペックのCPUでないとだめですか?
たとえば、2.5Gと3.0Gは併用出来ますか?
87出来るが不安定なので:2007/11/06(火) 21:44:55 ID:7BtiOmL9

 や  め  た  ほ  う  が  い  い
88Socket774:2007/11/06(火) 21:47:06 ID:VnWjb3q0
ありがとうございます。
やめておきます(゚◇゚)
89Socket774:2007/11/06(火) 22:03:09 ID:xpwQ6pU7
携帯電話みたいだな
90Socket774:2007/11/08(木) 19:38:02 ID:PqLMtYf1
明日S5396WA2NRFが届くっぽい。
届いたら早速組んでみますわ。
91Socket774:2007/11/08(木) 20:23:50 ID:fW3gEA8I
>>90
レポ楽しみにしてるぜ
92Socket774:2007/11/09(金) 05:27:49 ID:gKV59NUs
LGA771のマザーに対応しているケースを探しているんですが、
SilverstoneのTJ09は対応してるってことでいいんでしょうか?
ttp://www.silverstonetek.com/images/products/tj09/view-5.jpg
↑の画像を見ると丁度CPUクーラーの足の位置に穴が開いてる…?
でもこれだとすっぽ抜けるだけで固定できないような…
いまいちクーラーの固定方法もわかってません。
どなたか教えてください。
93Socket774:2007/11/09(金) 06:51:16 ID:nxaUf/Z9
>>92
マザーボードとケースの規格が合ってれば大丈夫なんじゃない?
XeonはE-ATXが多い気がするからE-ATX対応のケースなら入るかと。
94Socket774:2007/11/09(金) 06:54:09 ID:nxaUf/Z9
追記
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj09&area=jp
製品仕様にマザーボード: SSI, 拡張 ATX, ATX, Micro ATX
(拡張 ATX=E-ATX)
って書いてあるので、対応しています。
95Socket774:2007/11/09(金) 07:54:32 ID:MQcJy8Ft
最近はSSI-CEBとEEBのが多いが、
SSIとか書いてあるし大丈夫かなw
SSI-CEBとE-ATXだとCPUのとこの穴位置が違ってて使えなかった者より。
96Socket774:2007/11/09(金) 11:12:27 ID:9hdl1WMo
97Socket774:2007/11/09(金) 15:36:20 ID:gKV59NUs
>>93-95
ありがとうございます。
ただ、私の板はSSI-CEB・ATXなので、何処かで現物を見てからにしようと思います。
98Socket774:2007/11/09(金) 19:37:45 ID:MQcJy8Ft
S5396が来たがマニュアルとドライバCDが入ってなかった。
ttp://tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=562
メモリスロット群の上にある10ピンの電源コネクタは何かの?
S2696の時は4ピンのがここにあったんだが。
99Socket774:2007/11/09(金) 19:38:48 ID:nxaUf/Z9
>>97
あら(;^ω^)あんまり役に立たなかったね…ごめんよ><
100Socket774:2007/11/10(土) 10:04:36 ID:GCRjZPcY
Presstoniaからの買い換えを考えているのですが、
50x0系と51x0系と53x0系はどれがオススメですか?
5060が安いので第一候補なのですが、他のも気になります…
101Socket774:2007/11/10(土) 10:10:56 ID:3Y65L1S9
NetBurstが第一候補はねーよ
102Socket774:2007/11/10(土) 10:39:20 ID:GCRjZPcY
>>101
レスありがとうございます。
NetBurstはやっぱり駄目っすか。
103Socket774:2007/11/10(土) 10:54:52 ID:rwRc6Pin
いまさら、50/51にするくらいなら普通にCore2DuoなりQuadにした方が正解と思うが
104Socket774:2007/11/10(土) 11:17:02 ID:GCRjZPcY
5060がネ━━━━(゚д゚;)━━━━ヨって感じなら
53x0系にしようかと思ってましたが、お金が…もっと貯めてから買います('・c_・`)
105Socket774:2007/11/10(土) 11:25:53 ID:ZnCx91dr
一歩好きならDempseyの一択
106Socket774:2007/11/10(土) 12:10:12 ID:GCRjZPcY
intelのProcessor Spec Finder でいろいろ見ているんですが、
Core Steppingってなんですか?
107Socket774:2007/11/10(土) 13:47:01 ID:GdadbOKt
ソフトウェアのバージョン(ただし下一桁)みたいなもん
108Socket774:2007/11/11(日) 20:43:59 ID:G3sklfAz
わからんなあ、自作が良いのか、メーカー品が良いのか。
109Socket774:2007/11/11(日) 22:27:08 ID:5+fIs2B5
大量にメモリ積むなら(メモリごと)メーカー品
遊びで組むなら自作
110Socket774:2007/11/12(月) 16:14:39 ID:bwrFFF8e
Intel、45nmプロセッサ「Penryn」発表

このプロセッサはコードネームで「Penryn」と呼ばれていたもので、
サーバプロセッサ「Xeon」およびハイエンドPC向けプロセッサ「Core 2 Extreme」
ファミリーに合計で16種投入される。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/12/news026.html
111Socket774:2007/11/12(月) 19:53:04 ID:Ms49VAKe
デタシト見たが、5100チプセトからPCI-Ex16は出ないようだな。
ま5000P/Vの後継だから仕方ないか。
112Socket774:2007/11/12(月) 20:51:50 ID:FmPFhEpp
>>111
あれ? データシートの2.3.9を読むと、出せるように読めるけど違うのか?
113Socket774:2007/11/12(月) 20:54:33 ID:VmqakyWv
x4じゃないか?
114Socket774:2007/11/12(月) 21:01:14 ID:ysjLJSx2
M/Bの設計によるね。
x4を4つ束ねてx16レーンに出来るって、2.3.9に書いてある。
115Socket774:2007/11/12(月) 21:05:38 ID:Ms49VAKe
>>112
ほんとだ。ブロック図のとこで2本までしか束ねられないかと早合点してた。

Tyanのこれはx16あるね。
Tempest i5100X S5375AG2NR
ttp://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=566
●はx8が3本(うち1本x4リンク)
X7DCL-3
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5100/X7DCL-3.cfm
X7DCL-i
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5100/X7DCL-i.cfm
116Socket774:2007/11/12(月) 21:19:53 ID:9nmc2P89
なんか●のしょぼいな
117Socket774:2007/11/12(月) 22:26:51 ID:ILoJC2qz
水曜にパシフィコ横浜に行けば見られるよ>●のx16ある奴
118Socket774:2007/11/12(月) 23:59:15 ID:FxEH0lw6
Xeon 3065 / 3075 / 3085
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/ni_i_cp.html#x3065

45nmのクアッドコアXeonも週内入荷予定、価格表示出る
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_xeon.html
119Socket774:2007/11/13(火) 06:58:04 ID:Kua8I/YO
>>115
このボードってFB-DIMMでなくてもいいんだね、組むとき安くあがるかな?
120Socket774:2007/11/13(火) 07:54:50 ID:n4IB+03V
>>119
メモリ32GB以下という条件が前提で
667Regは667FBの約半額だ。
虎のRegなんかが安い。

あとメモ
Tyanの5400はFSB1600非対応、●はFSB1600対応、FB-DIMM800はFSB1600時しかサポートされない。
121Socket774:2007/11/13(火) 17:14:21 ID:wwwBC6WO
DDR2対応のやつ出るのか
122Socket774:2007/11/13(火) 20:19:44 ID:Kua8I/YO
>>120
レスサンクス、>>115に上がってるママン狙おうかな。
123Socket774:2007/11/13(火) 23:55:01 ID:GcifxIe1
FB-DIMMは無駄になるが
しばらくwoodcrestでひっぱってネハーレンで一気に買い換えるか・・・
HDD回りの強化で手一杯だ
124Socket774:2007/11/13(火) 23:59:24 ID:ASvVzdll
クランベリーレイクってのはどうなったの?
125Socket774:2007/11/14(水) 00:19:12 ID:i1Db6za3
ま、この後出てくるX48とかのDDR3と比べると、FB-DIMMの値段の方がむしろ(ry
126Socket774:2007/11/14(水) 01:44:22 ID:DmgXCIXV
>>115のマザボいいな!

だが
ttp://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=566
より
ttp://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=175
のCPUのレイアウトの方が美しい…
おしい

スレチだが
127Socket774:2007/11/14(水) 06:36:06 ID:Z3yZWoXJ
>>126
確かに美しい、CPUを中心としてメモリスロットが点対称に配置されてるのとかもうね…
射精してしまいそうです(゚◇゚)
128Socket774:2007/11/14(水) 06:48:51 ID:v3HIi9yJ
>>120
●の5100マザーのスペックのメモリのところにSingle Rank SDRAMって書いてあるぜ
子猫で調べたが1Gモジュールまでは値段は大して変わらんような・・・
2Gモジュールは見つからなかったが、533と400の1RANKは最安で4万以上なので
そのくらいの値段だとするとFBの方が圧倒的に安いぜ
129Socket774:2007/11/14(水) 14:07:49 ID:rhy5YjIm
>>127
Opマザーってそうなってるの多いよ。存分にハァハァするといい。
130Socket774:2007/11/14(水) 14:44:14 ID:/4gVIL89
>>128
トランセンドの価格
DDR2Reg667
http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?mdtype=DDR2&OemID=&mpar=ZSTD0263&lname=&ModelID=ZSTD0263&Select2=ModelID&action=aclass&Cid=64&ModelName=DDR2+667%28PC5300%29%28Register%29
FB667
http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?mdtype=DDR2&OemID=&mpar=ZSTD0263&lname=&ModelID=ZSTD0263&Select2=ModelID&action=aclass&Cid=64&ModelName=DDR2+667%28PC5300%29%28Register%29

>>120さんが言うほど値段差無いと思う

しかし5100ってすっごく微妙だと思うのは俺だけか?
IOAT無いしサウスもICH9シリーズになちゃうし。
メモリが昔のように倍以上の値段差なら有りともいえるけど
今の状況じゃあC2Qのシステムの方が良さそうだが・・・
131Socket774:2007/11/14(水) 16:49:02 ID:49B4JWuq
手軽にXeonで組みたいという人にはいいんじゃない? >5100
132Socket774:2007/11/14(水) 16:51:20 ID:wOLlYWec
とても未来に安価
133Socket774:2007/11/14(水) 17:15:46 ID:q2qo8gbq
LGA771用のリテールクーラーを余らせてる人居ない?
2つほど余らせてる方、売ってくれると助かる。
134Socket774:2007/11/14(水) 17:50:29 ID:rKR+7u81
そこで●のSNK-P0020A4ですよ。
オレと一緒に超絶爆音を体感しようぜ!?
135ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/14(水) 18:21:25 ID:uunmU1MR
FB-DIMMを水冷している方いますか?
136133:2007/11/14(水) 18:35:18 ID:q2qo8gbq
>>134
うおお、こんな素敵なものが出てたのか。
バルクで手に入れて、ファンの選択肢少なくて悩んでた。。。
DELTA使いなんで、爆音上等!
137ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/14(水) 18:48:42 ID:uunmU1MR
>>136
私は、これに12cmファンの組み合わせで使っています。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/S3N-7WUTS-J5-GP.htm
138Socket774:2007/11/14(水) 20:29:55 ID:VcP04TKD
お、i-RAMスレの神がこちらにも降臨してたかw
139Socket774:2007/11/14(水) 21:20:19 ID:huwyjNIq
>>126
アーキテクチャがNUMAだから当然と言うか、自然な形なだけだと思うが
140Socket774:2007/11/14(水) 21:20:27 ID:MKSMEF/F
凄い初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
現行の5000系チップセットじゃ5400番のXeonって動かないの?
141Socket774:2007/11/14(水) 21:56:28 ID:huwyjNIq
tyanのS5397はFSB1600まで対応なのに、S5396は駄目なんだ?
142Socket774:2007/11/14(水) 22:19:47 ID:4TWfXmNC
>>140
現行の5000系チップセットで動くけど、その5000系チップセットを使った
現行のマザボで動くかは不明・・・。
143140:2007/11/14(水) 22:57:01 ID:MKSMEF/F
>>142
あ、チップセットレベルでは対応してるんだ。レスサンクス。
あとはBIOSの更新情報待ちか。
144133:2007/11/14(水) 23:35:50 ID:q2qo8gbq
>>133>>137
改めてありがとう。

実は、USE'S○IDEに
http://www.dynatron-corp.com/products/cpucooler/cpucooler_model.asp?id=109
これを取り寄せてもらっていて入荷待ちの状態で・・・
繋ぎでP0020A4買ってみます。
145Socket774:2007/11/14(水) 23:50:23 ID:q2qo8gbq
>>133 ×
>>134 ○
146Socket774:2007/11/15(木) 00:20:23 ID:zkGJleVz
Prestonia 2.4GHzから、オクで落札したGallatin 3.2GHz(3次キャッシュ2MB)に
アップグレードしました。
体感上、ほんのり速くなった気がしないでもない… まだ交換してから浅いですが。
(発売時は10万以上してたのね…)
147Socket774:2007/11/15(木) 07:51:58 ID:s0wGb0eh
>>143
Tyanだとi5000PXだけが対応になってるね。
ttp://www.tyan.com/support_download_cpu2.aspx?socketid=10

2cpu.com情報だとSuper●のX7DAxも対応してるらしい。
148Socket774:2007/11/15(木) 09:54:24 ID:hiQHK+JI
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5400/X7DWA-N.cfm

これってまだ国内では販売されてないのかな?
149Socket774:2007/11/15(木) 18:35:07 ID:+JA1dQ2f
UIOに16レーン(8+8)使っているのにMCH〜EBS2の間が8レーン(4+4)しかないのか・・・と思った。
150Socket774:2007/11/15(木) 18:52:48 ID:3n4LkqtC
OSから見ればUIOは8x 2デバイス。
意味解るか?
151149:2007/11/15(木) 19:26:06 ID:+JA1dQ2f
つーかUIOって8レーンか?
写真見てもPCIeの8レーンの物と同じコネクタだし。
ESB2のデータシート見ても「x4+x4+x1が4本」しか出てない。
(MCH〜ESB2を12レーンで繋ぐのは無くなったのか・・・)
152Socket774:2007/11/15(木) 20:06:09 ID:3n4LkqtC
MCH〜ESB2間は今まで通りESI(4x)+4x+4xをベンダが選択。
但し12レーン接続はI/O ATに必須なだけなので、普通はMCHから直で4xもしくは束ねて8xを出すわな。
実際i5000の時も12レーン接続のM/Bは少ないぞ。
153Socket774:2007/11/15(木) 20:10:23 ID:3n4LkqtC
書き忘れたけど、どのみち複数のデバイスが同時にアクセスする事は無いから、MCH〜ESB2間なんてESI+4xの↑1GB/↓1GBで十分って事。
154Socket774:2007/11/15(木) 23:29:42 ID:gWWD0AEL
今市場で出回ってる
Xeon 3xxxシリーズで
IOAT使えるやつって市販されてる?

DELLとかで購入品のみ?
155Socket774:2007/11/15(木) 23:43:39 ID:lyIDr6xq
>>130
クランベリータソのことを悪く言うやつは俺が許さん!
156Socket774:2007/11/16(金) 07:39:28 ID:MtaLFIUE
5100チップセットって、VT-d対応してるの?
157Socket774:2007/11/16(金) 22:21:24 ID:bcB0AdWE
5000系チップセット、PCI-Ex16スロットが2本(片方はx8動作)付いたモデルが多いですが、
クロスファイアやSLIは使用可能なんでしょうか?素朴な疑問。。
158Socket774:2007/11/16(金) 23:02:13 ID:FPG+352W
グラフィックボードと同じメーカーのチップセットじゃないと
ドライバで弾かれるって聞いたことがあるんだけど、どうなんでしょうか?
159Socket774:2007/11/17(土) 02:59:54 ID:4PncySay
アホは死んでください
160Socket774:2007/11/17(土) 03:16:03 ID:r6GkSKcs
結局どうなんでしょう?
多少調べてはみましたが、よくわかりません。
と、言うよりCFやSLIが出来ないと2本付いている意味が無いか・・・
161Socket774:2007/11/17(土) 03:18:14 ID:b7XMI6F2
PCI-Ex16スロット=VGAっていう先入観って恐いな。
162Socket774:2007/11/17(土) 04:08:30 ID:r6GkSKcs
>>161
ア、ナル程・・・
163Socket774:2007/11/17(土) 04:54:17 ID:yjy1NFYR
SLIはともかくCrossFireは動くんじゃないかなあ。たぶん。
164Socket774:2007/11/17(土) 20:55:04 ID:69qL2gl+
まー、WSでも一部方面ではSLIが重視されるから、そう邪険に扱うものでもないよ。
Quadroはともかく、FireGLでCFできるか知らないけど。
165Socket774:2007/11/18(日) 08:08:14 ID:w/m8p+oW
DELLのWSは何故か5000XでSLI対応だがな
166Socket774:2007/11/18(日) 08:10:25 ID:bPkwLgAe
>>165
QuadroはSLI解禁されてる。
167Socket774:2007/11/18(日) 10:26:26 ID:OZigr6Xx
●のUIOってPCIeに化かす追加ボードとかないの?
168Socket774:2007/11/18(日) 16:57:21 ID:bPkwLgAe
Tempest i5400XT期待してたメモリ帯域速くない。
電源の仕様がよくわからんので一番上のPCI-Ex16使えんし。
45nm対応以外はi5000XTと殆ど変わらないやorz
169Socket774:2007/11/18(日) 18:32:31 ID:DCcmkDXx
5400XTのメモリ帯域どこに載ってるの?
170Socket774:2007/11/18(日) 19:16:38 ID:bPkwLgAe
SiSoftware Sandra

Benchmark Results
5400XT
Int Buff'd iSSE2 Memory Bandwidth : 5419 MB/s
Float Buff'd iSSE2 Memory Bandwidth : 5430 MB/s
5000XT
Int Buff'd iSSE2 Memory Bandwidth : 6313 MB/s
Float Buff'd iSSE2 Memory Bandwidth : 6348 MB/s
マザー以外は同じ環境。
171Socket774:2007/11/20(火) 00:23:33 ID:sld5Q4BM
●からFSB1600対応がでた。→ X7DWA-N
Intel® 5400 (Seaburg) Chipset
PCI-Ex16(2.0)x2本
でもSAS及びUltra320が省かれてる(T T)

あとTranscendから FB-DIMM DDR2-800も出た。
1Gで10k弱。2Gはまだみたい
172Socket774:2007/11/20(火) 12:45:02 ID:OZvmzLyY
>>140
i5000Xだけsnoopfilterの関係で対応遅れてるっぽいね。
16MBまでしかsnoopingできないコトに起因してるんじゃないかね。
DisabledにしちゃえばP,Vと同じく使えると思うんだけどね。
ついでにi5400では64MBまで拡張されてるそうだ。
173Socket774:2007/11/20(火) 13:27:00 ID:aWjl8yNo
とりあえず5430ポチってきた
174Socket774:2007/11/20(火) 19:24:12 ID:G8QLqooE
>>173
お金があっていいですねぇ
組んだらレポしてくださいね
175Socket774:2007/11/20(火) 21:30:51 ID:eT1+GK4C
●の既存マザーも、ひっそりとHarpertown対応になってるね。

でも、BIOSアップしなくても対応出来てるのかな?
もしくは、HarpertownでBIOSアップ出来るのかな?

176Socket774:2007/11/20(火) 22:27:13 ID:U5EiCqJL
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   またPCI-Ex16スロットなし???
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
177Socket774:2007/11/20(火) 22:33:12 ID:Zw6QXVeN
45nmのクアッドコアXeonが発売に、3万円台後半の廉価版も
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/etc_xeon.html
178Socket774:2007/11/20(火) 22:41:30 ID:zerp0N3r
X5450、X5460既に完売ってなんだよw
179Socket774:2007/11/21(水) 01:56:58 ID:o4jhjtNP
180Socket774:2007/11/21(水) 03:25:50 ID:ao3F2Yzr
181Socket774:2007/11/21(水) 09:24:02 ID:Xt3yWjSR
SAS無いのに高いね。出始めだしこんなもんか

>>178
入荷数がごく少ないんでしょうね
182Socket774:2007/11/21(水) 13:20:01 ID:aGGCcb4m
なんというウザ価格
これは間違いなく暴利
183Socket774:2007/11/21(水) 18:43:18 ID:QgtC4ZIQ
こんにちは。
当方DELL Precision 490という機種でX5355(B-3)を使用しています。
CPUソケットが一つ残っているのでX5355を増設予定なのですが、
現行のG-0ステッピングのものでも動作しそうでしょうか?

ご意見よろしくお願いいたします。
184Socket774:2007/11/21(水) 19:23:25 ID:AzEx4x6P
>>183
デルスレ逝って来い
185Socket774:2007/11/21(水) 19:24:09 ID:8kyDYVi/
板名を256回音読しろ。
とはいうものの、ほかじゃ聞きにくいか。

DELLサポートに聞けばいいよ。もれなく、プロセッサオプションの購入を勧められると思うけど。
186Socket774:2007/11/21(水) 20:53:42 ID:QgtC4ZIQ
確かにスレチですね。すみません。

>>185
DELLで買ってもプロセッサオプションがG-0になってしまっている気がしてて。
すでにサポートからは
「プロセッサオプションの仕様はわかりませんのでお客様の自己(ry」と。

冒険してみます。
ありがとうございました。
187Socket774:2007/11/21(水) 20:54:55 ID:wM7s9Mev
E5420買ってきた。
S2696に挿したら起動しなかった。
BIOSは1.04。
188Socket774:2007/11/21(水) 20:57:46 ID:cFrIScJH
はえーなw
189Socket774:2007/11/21(水) 21:28:39 ID:mL68JJae
>187
特攻乙

俺はE5472出るまでwktkしながら待ってるよ。
しかし、嫌な時期に発売するよなぁ。
Clovertownから1年か。茄子が出たらまた組んでしまいそうだわorz
190Socket774:2007/11/21(水) 21:49:49 ID:wM7s9Mev
S5396に挿したらちゃんと動いた。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。
リテールのCPUシンクが銅からアルミになってた。
TXはクロック比でしか速くなってなかったけど
初音つが低くなったのでそれだけでも個
人的には大満足です。
191Socket774:2007/11/21(水) 22:10:13 ID:8kyDYVi/
>初音つ

ネギはついてますか?
192Socket774:2007/11/21(水) 23:58:05 ID:FrBXixuz
FB-DIMMはどこまで採用されるんかな
193Socket774:2007/11/22(木) 00:38:40 ID:lCnd/Y7w
しばらく様子見が吉
194Socket774:2007/11/22(木) 02:04:47 ID:qShk7fbU
Nehalem世代でDDR3-Reg/ECCになるんじゃないかと思って1年待ちを決意したんだが…
195Socket774:2007/11/22(木) 02:13:45 ID:NNY2xSMd
1年後に出てくればいいんだけどね。あと、昔の603と604ピンみたいに初物はじきに残念品になりそうな気がする
196Socket774:2007/11/22(木) 02:19:35 ID:qShk7fbU
まぁロードマップに遅れはつきものだからまったり待ちますよ。
貧乏なのでアップグレード出来るような金が貯まる頃にはソケットが2,3世代くらい進んでたりするので、
S603のような仕打ちにあっても気にしない。
197Socket774:2007/11/22(木) 02:24:01 ID:NNY2xSMd
>>170
これって出所どこなの?●のとかも値出てるなら見たい
198Socket774:2007/11/22(木) 02:37:44 ID:8+MyGU1n
>>197
一行目読めよ…
それともSandra使ったこと無いのか?
199Socket774:2007/11/22(木) 17:38:10 ID:Cx6M1Xxy
>>187
だからi5000Xはsnoop filterが16MBまでしか対応してねぇっつってんだろこのオタンコナス。
ついでに1.04からはデフォでEnabledになってるからDisabuledにしろタコスケが。
200Socket774:2007/11/22(木) 19:23:28 ID:5kltnN4q
心根のやさしい男の子なのに、どうして不良っぽく書くの?
201Socket774:2007/11/22(木) 19:34:14 ID:Cx6M1Xxy
ボウヤだから。
202Socket774:2007/11/22(木) 21:31:55 ID:d7fe4gz+
>>198
だから、その値がどこに載ってるのかを聞いてるんじゃね
203Socket774:2007/11/22(木) 21:33:32 ID:d7fe4gz+
>>199
×Disabuled
人のことをタコなんて呼べるレベルじゃない。
204Socket774:2007/11/22(木) 21:43:17 ID:Oz1mcKnc
>>200
選ばれた民だから。
FB-DIMM一世以来の困難な時代を経て、かつて信者とさえ呼ばれていたintel 5000のユーザー達は選ばれた民となった!
期せずして、45nm史の最前列に立ったのだ!!
205Socket774:2007/11/22(木) 22:20:16 ID:b84ZTLoF
以下“ジーク Xeon”禁止
     ↓
206Socket774:2007/11/22(木) 22:25:02 ID:3+Uim7KU
ジオンのマザーは最大で2個しかCPU積めないね。
オプテロンのマザーは4個なのに・・・。
クワッドコアのオプテロンが発売されたら最大で16コアになるね。
207Socket774:2007/11/22(木) 22:29:58 ID:+D8Na3eZ
208Socket774:2007/11/22(木) 22:30:28 ID:5is9I5wM
>>199
さっき設定見てみたらDisabledになってたよ。
209Socket774:2007/11/22(木) 22:40:13 ID:4H09LHpK
>>206
4個(以上)用のCPUが要るではないか?
210Socket774:2007/11/22(木) 23:01:54 ID:3+Uim7KU
>>209
ジオンのマザーは最大で2個だからクワッドコアジオン*2で最大で8コアだろ?
オプテロンみたいに4個CPUを積めるマザーが欲しい。
211Socket774:2007/11/22(木) 23:04:52 ID:HlwOdjjL
そのレベルで何に使うんだと問いたい
212Socket774:2007/11/22(木) 23:11:43 ID:3+Uim7KU
>>211
ワークステーションですよ。
科学技術計算をするんですよ。
213Socket774:2007/11/22(木) 23:14:46 ID:SVv/Rd4V
>>209
オプも4CPUは8000シリーズ限定だぜ。
214Socket774:2007/11/23(金) 00:09:54 ID:5sxYaH5I
>>202
だから、黙ってSandra使ってみろYO
リファレンスデータに、各種チップセットの実測値がある。
誰が提供したかは、中の人に聞くべし。

Xeonスレでこんなこと説明する羽目になるとは…
215Socket774:2007/11/23(金) 00:27:33 ID:ZpdxyioB
そもそも、もう売ってるのか
216Socket774:2007/11/23(金) 00:28:28 ID:QifjAQDa
217Socket774:2007/11/23(金) 00:29:57 ID:9ZLaZ4XH
男ならTulsaだろ
218Socket774:2007/11/23(金) 00:35:46 ID:5sxYaH5I
>>216
実際のとこ、TigertonシステムってOpteronクラスタあたりと比較してどうなんだろうね?
ベクトル機に匹敵するメモリ帯域とか聞いたけど…
219Socket774:2007/11/23(金) 00:44:52 ID:QifjAQDa
何世代前のベクトル機だよw
つかSMPは○○な理由でSMPが欲しい!という人が買うもの
クラスタと比べると高いし
220Socket774:2007/11/23(金) 01:14:33 ID:i0lkHNEj
Core MAのXeon MPって
64bit OSだと性能ガタ落ちしそうだけど大丈夫なんだろうか・・・
221Socket774:2007/11/23(金) 01:15:59 ID:6hTbNocx
頭と尻尾はくれてやれ、だな。
222Socket774:2007/11/23(金) 01:19:36 ID:5sxYaH5I
さぁw 出入りしてるSIがそう言ってたのさ。
SMPの利点っていったって、演算モリモリさせるだけなら、
クラスタでも、オーバーレイヤでまとめちゃうなりNUMA拡張させるなりで、
以前ほどはメモリに気を配る必要無くなったしなぁ…

まあ粗密によるだろうし、実際選択するならそこだろうけど。
223Socket774:2007/11/23(金) 08:55:39 ID:IUwgZ5Zb
現在最高のX5482は市販されているのか?X5482で組みたいのだが・・・。
224Socket774:2007/11/23(金) 09:11:16 ID:8mbuNKHc
>>212
クラスタにしとけ
アプリが対応して無いとか言うなよw
科学技術計算いうなら自分で書いてるだろうし

>>223
http://www.google.co.jp/search?q=X5482&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
225Socket774:2007/11/23(金) 09:37:47 ID:h/Zqagpq
>>202,214
すまん、それ漏れの実測値なんだ。
snoop入れたらちと速くなったよ5400。
【CPU】Xeon E5420 *2
【M/B】Tyan S5396
【Mem】Micron PC2-5300 CL5 *4
SiSoftware Sandra

Benchmark Results
Int Buff'd iSSE2 Memory Bandwidth : 7005 MB/s
Float Buff'd iSSE2 Memory Bandwidth : 7004 MB/s
Results Interpretation : Higher index values are better.

Int Buff'd iSSE2 Memory Bandwidth
Assignment : 7166 MB/s
Scaling : 7140 MB/s
Addition : 6885 MB/s
Triad : 6832 MB/s
Data Item Size : 16 byte(s)
Buffering Used : Yes
Offset Displacement Used : Yes
Bandwidth Efficiency : 61% (estimated)

Float Buff'd iSSE2 Memory Bandwidth
Assignment : 7152 MB/s
Scaling : 7172 MB/s
Addition : 6852 MB/s
Triad : 6840 MB/s
Data Item Size : 16 byte(s)
Buffering Used : Yes
Offset Displacement Used : Yes
Bandwidth Efficiency : 61% (estimated)
226Socket774:2007/11/23(金) 09:50:52 ID:FfhKPGjm
おぉ、S5396もう買えるんなら何処か教えて。もしかしてお店かメーカーの中の人?
227Socket774:2007/11/23(金) 10:00:52 ID:h/Zqagpq
>>226
IDEAで一個だけあったのを買ったんだが、もうないな。
BIOSも0.23とか入ってたし、IDEAにあるS5392の方もお勧めしないでおく。
海外ではもう販売してるし、そのうち流通するんじゃないかな?
228Socket774:2007/11/23(金) 11:48:02 ID:FfhKPGjm
0.23で出荷とかwwwさすがだな
229Socket774:2007/11/23(金) 16:54:53 ID:t87v05ED
>225
ベンチ乙。
私もE5420買ったはいいがMB無くて部屋にCPU転がってるorz
X7DWA-N狙って先週からいろいろ動いてはみたが在庫切れの様子。
TyanはK8WEで不具合に当たったからあんまし行きたくないし…
どこかに売ってないものか…
230Socket774:2007/11/23(金) 21:52:34 ID:R7hM+FzN
よくIDEAでなんて買えるな・・・
初期不良以外修理受け付けない並行輸入業者からなんて
恐ろしくて買えない・・・。
231Socket774:2007/11/23(金) 22:00:46 ID:IUwgZ5Zb
クワッドXeon2個で合計8コアの人いる?売っているの?
232Socket774:2007/11/23(金) 22:24:56 ID:IUwgZ5Zb
市販ではクワッドXeonは売ってねーだろ?
233Socket774:2007/11/23(金) 22:33:12 ID:26iDCaK6
234Socket774:2007/11/23(金) 23:36:03 ID:nakRvyVJ
X7DWA-Nは何故にSAS・Ultra320外したのか
高価だけど15000rpmはRAID 0だと爆速なのに…
235Socket774:2007/11/24(土) 00:02:27 ID:CZG8dW2R
UIOのボード挿せばいいんじゃね
236Socket774:2007/11/24(土) 00:07:23 ID:26iDCaK6
PCIeやPCI-Xのボードも各種あるしね。
237Socket774:2007/11/24(土) 01:34:06 ID:k8fn5AlK
自作で8コアの人いますか?
238Socket774:2007/11/24(土) 01:40:10 ID:5FSylqV9
>>237
Xeonの53xx双発なら8コアになるやろ
いるんじゃねーのか?
239Socket774:2007/11/24(土) 01:46:06 ID:40grNBUB
少し前から8コアだの16コアだの言ってる頭悪い奴と同じだろこいつ
スルーでいいよ、Opteronスレにも出てるし

ID:k8fn5AlK=ID:IUwgZ5Zb=ID:3+Uim7KU
240Socket774:2007/11/24(土) 07:18:11 ID:k8fn5AlK
ネハーレンXeonは8コア、ハイパースレッディングテクノロジーで16スレッドで*2
発売されたら16コア、32スレッドになりますな。

欲しい・・・。欲しい・・・。
241Socket774:2007/11/24(土) 09:06:33 ID:BxheNrgh
242Socket774:2007/11/24(土) 13:07:02 ID:G1y6Uw60
こっちから流れてきたのかw
Opスレと住人かなり重なってるんで基本対立ないんだけどなー
243Socket774:2007/11/25(日) 02:52:55 ID:KLjMyrR8
某スレでXeon54xxが話題になって
「意外にコストパフォーマンスいいじゃん」って思ったけど、
マザーがさっぱり見つからない。

で、Xeonスレあったの思い出して見に来たけど、
やっぱりマザーが無いのか


一応QuadCore-Xeonのデュアル機動かしてるけど、
前回以上に難儀しそうだなこりゃ
244Socket774:2007/11/26(月) 03:12:37 ID:3ehGZ//w
FB-DIMMに絶望しなさい
245Socket774:2007/11/26(月) 08:50:36 ID:ll18St3y
>>244
絶望するのはベンチ厨だけだろ。
246Socket774:2007/11/26(月) 09:23:15 ID:OTkxSjay
FBはCP悪いだろ
247Socket774:2007/11/26(月) 11:49:18 ID:Mcv06WXe
5100で組めばいいじゃない
248Socket774:2007/11/26(月) 12:39:25 ID:ll18St3y
>>246
お前RegECCって知ってるか?
249Socket774:2007/11/26(月) 21:05:49 ID:aydTW3um
FB-DIMMもReg.ECC DDR2も、仲良く値下がりしてるしなー
CPがどうとかいうやつはUPシステムに帰れ!
250Socket774:2007/11/26(月) 22:18:11 ID:8YTVArYY
ネハーレン8コアのハイパースレッドテクノロジー16スレッドのxeonを待ちます。
251Socket774:2007/11/26(月) 22:23:10 ID:+vSXykCl
人類はQuad TulsaのTDP 300Wに恐怖した
252Socket774:2007/11/26(月) 22:33:08 ID:8YTVArYY
Xeonのお前らメモリは何GB積んでいる?
253Socket774:2007/11/26(月) 22:52:09 ID:RnSRaVZ0
through
254Socket774:2007/11/26(月) 23:04:03 ID:OeaAnqX9
いまだにprestoniaで1.7G積んでます(゚◇゚)
255Socket774:2007/11/26(月) 23:44:46 ID:RCcGP6AZ
ちょい質問
FB-DIMMのブランドで悩み中
ウザで見るとATPとTranscendで同じ1GBでも消費電力がアホみたいに違うんだけど
これはATPのが買い?虎は危険?
256Socket774:2007/11/26(月) 23:54:18 ID:DqFWPypE
elpida純正にしとけ。
257Socket774:2007/11/26(月) 23:56:10 ID:0lwoZjHQ
うちもprestoniaで2GB
258Socket774:2007/11/27(火) 00:14:48 ID:lIgPHYs4
秋葉原でuser's side以外で何種類かLGA771マザー店頭展示してるショップってある?
ウザは正直落ち着いて見れないので…
259Socket774:2007/11/27(火) 00:22:47 ID:Fg53zWYy
ウザのTranscend、CL5となってるけど、Transcendのオンラインストアで見ると
同じ型番でCL4になってるんだよね。。。

ウザのは、選別落ち品なの?

260Socket774:2007/11/27(火) 01:17:22 ID:h6o3z5p4
Transcend(TS256MFB72V6K-T) x4で8G
この時期アイドルで55℃
夏場で65〜70℃ 熱杉…
261Socket774:2007/11/27(火) 01:19:48 ID:/dW/yBKP
>>258
T-ZONEに何枚かあったかな
ツクモEX4階にも少し置いてた希ガス
どちらにせよウザーより少ない
262Socket774:2007/11/27(火) 01:33:33 ID:lIgPHYs4
>>261
サンクス。
ツクモexは今日、というか昨日か、行ってきたんだけどIntelフロア(3F)しか見てなかったorz
土曜日にでもまったり回ってきます。
263Socket774:2007/11/27(火) 14:23:12 ID:IGW61kiq
亀スマソ
>>167
ttp://www.supermicro.com/products/nfo/UIO.cfm
1U2UのRiserだなー
264Socket774:2007/11/27(火) 21:05:48 ID:ToGH2vbd
クランベリーナメナメまだぁ?
265Socket774:2007/11/27(火) 22:46:19 ID:fm+vUlLl
自作でXEON組む奴はIQが非常に高い。
俺はネハーレンXeonを待つ。
266Socket774:2007/11/27(火) 22:52:59 ID:y5+a5QuJ
まだ買ってないけど
Xeon53XX
M/B:SUPERMICRO X7DAL-E
でのRAID構築方法教えて栗
267Socket774:2007/11/27(火) 23:51:21 ID:13aMZfy/
XeonE5430 x 2
Supermicro X7DWA-N
FB-DIMM 2G x 4

で組むとやっぱ40万ぐらい行っちゃうね、迷うなー
268Socket774:2007/11/28(水) 00:58:46 ID:seKG9vX5
>>250

>>239

>>265
涅槃で待つ
に見えた

>>266
購入店もしくは
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev9.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183026056/l50
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189314758/l50
RAID総合レポ質問スレ☆ミ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194018030/l50
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 27枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195296379/l50
■IDE−RAID総合スレッド■ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131688718/l50
●SCSI RAID 愛好者の会 2●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157182014/l50

>>267
まずは買え。買ってから考えろ
ということで
269Socket774:2007/11/28(水) 02:53:14 ID:ob4u9jUD
5100チップセットはいつ出るんだー
wktk
270Socket774:2007/11/28(水) 15:02:02 ID:gksF4Mi2
>>267
128Mx8 な TS128MFB72V6U-T とか TS256MFB72V6U-T が出ると安くなる悪寒>FB-DIMM
271Socket774:2007/11/28(水) 15:16:39 ID:wUJl6CgC
当座、CPUはじゃんぱらあたりでセコハンを調達すればよかろう。
2G位のやつが1万で売ってる。
でも、ママンとメモリで10万コースに変わりはないがな。
272Socket774:2007/11/28(水) 17:25:46 ID:ocPTl2p1
クワッドXeonは単体では市販されてねーだろ?
273Socket774:2007/11/28(水) 17:27:37 ID:iHrHz8ln
全角君警報
274Socket774:2007/11/28(水) 17:35:56 ID:eh9PhdgW
>>272
俺仕様で単発売り出てるよ。
275Socket774:2007/11/28(水) 17:37:24 ID:eh9PhdgW
て54**の事じゃないのか。
276Socket774:2007/11/28(水) 18:22:33 ID:ocPTl2p1
Xeonで自作する奴は非常にIQが高い。恐らく天才です。
277socket 774:2007/11/28(水) 19:17:37 ID:SmZlBT4w
>272
普通にquad Xeon売ってるけど!?
278Socket774:2007/11/28(水) 19:34:40 ID:ocPTl2p1
>>277
どこで?ソース希望。
279Socket774:2007/11/28(水) 19:50:06 ID:/eVzzTWa
XeonMPもクアッドコアXeonも問題なく単体で入手できるな。

TigertonであるところのクアッドコアXeonMPはまだその辺じゃ買えないから
どうしても単体でほしいんなら保守用品扱いのものを買うしかないじゃないかな・・・
280Socket774:2007/11/28(水) 19:56:52 ID:p5Bb6U43
>>272
なんか、コレ前にも見た気がする…デジャヴュってやつか…初体験だ
281Socket774:2007/11/28(水) 20:55:37 ID:ocPTl2p1
>>279
>クアッドコアXeonも問題なく単体で入手できるな。

ソースは?
282Socket774:2007/11/28(水) 21:22:16 ID:ocPTl2p1
ドスパラもパソコン工房もアプライドもXeonのクワッドは販売してないぞ。
283Socket774:2007/11/28(水) 21:33:07 ID:+VF2g0lt
>>282

>>177を65536回読め
284Socket774:2007/11/28(水) 21:44:59 ID:/7dB81XC
TゾネにE5400シリーズ売ってるが?
285Socket774:2007/11/28(水) 23:05:48 ID:ocPTl2p1
>>284
単体では売ってないね。
286Socket774:2007/11/28(水) 23:23:06 ID:7YIn6flz
T-Zoneは知らんが、Xeon5300シリーズも5400シリーズも普通にBOX品で売ってるし買えるじゃないか。
アホかと。
287Socket774:2007/11/28(水) 23:32:42 ID:/7dB81XC
単体単体って1個売りしてないて言いたい訳?
288Socket774:2007/11/28(水) 23:46:45 ID:5ADMaUyk
教えるつもりねーだろーけど教えてくれ
QuadXeonとAMDのQuad Core Opteron2000ってどっちおすすめ?

あとOpteron2000 4個のるマザーあるの?
289Socket774:2007/11/28(水) 23:58:40 ID:+VF2g0lt
>>285
おまえさん、端的に言ってバカだろ?

>>288
どっちがいいか→用途による。ここで聞くレベルなら、Core2Quadでも買っておくのが良いと思う。
マザーあるの?→せめてAMDサイトくらい読めカス
290Socket774:2007/11/29(木) 00:47:43 ID:/QI+1JGy
>>285
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page/2/5/7/1248/10
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist_parts.asp?cid=00001&fl=3,1,5,2&hid=i#Intel(R)-Xeon%20QuadCore
この辺なら特に2個セットでという断り書き無いから単体で買える。

もっとも、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/p_c_xen.html
2個セットのみの時はここの備考欄に書かれている場合が多い。

お前みたいなヤツにはCeleronやSempronなんかがお似合いだがなm9(^Д^)
291Socket774:2007/11/29(木) 01:03:20 ID:2dX20Iii
バルク品がほしいのかもしれんぞ!
292Socket774:2007/11/29(木) 01:30:46 ID:zla3at65
http://pclune.eo.shopserve.jp/SHOP/S5375AG2NR.html
取り寄せだが、安いのか高いのかよくわかんね。
PC-DLみたいマザー出れば速攻で突撃するのに。
293Socket774:2007/11/29(木) 01:34:37 ID:m0kmFx18
>>292
安いね。
俺はSAS使ってみたかったんでX7DCL-3を注文した
70000ちょい
294Socket774:2007/11/29(木) 01:49:47 ID:hJ7vxHAu
SASカードじゃだめなん?
295Socket774:2007/11/29(木) 01:52:14 ID:KzBUB6SR
5100はPCI-E2.0は載っからないのか
296293:2007/11/29(木) 01:56:16 ID:m0kmFx18
>>294
出来ればオンボードで欲しかった
socket603ぶりなのでwktkが止らない
297Socket774:2007/11/29(木) 02:08:47 ID:8QHSgdXz
安いな

IPMIは使えないけど、
E5140×2 と RegDDR2の2G×2 とで 14万か

もう少し待ってみて●が出てこないようなら発注しよう
298Socket774:2007/11/29(木) 02:12:01 ID:8QHSgdXz
5140じゃなくて5410だ

今更5140買ってどうするよ
299Socket774:2007/11/29(木) 03:04:50 ID:hJ7vxHAu
5405買ったけどもう少し奮発して5410でもよかったなぁと後悔
300Socket774:2007/11/29(木) 03:58:02 ID:zla3at65
>299
多分それを言い出すとキリがなくなるぞw
301Socket774:2007/11/29(木) 09:39:42 ID:cqzFa91P
>>292
でもPCIe x16無いけど…
302Socket774:2007/11/29(木) 09:43:52 ID:cqzFa91P
>>292←間違い>>293
303Socket774:2007/11/29(木) 10:10:24 ID:o0AlDTAk
304Socket774:2007/11/29(木) 11:09:51 ID:8QHSgdXz
お、OPMA LAN portってのが、SMDCに直結してるのかな
後でもう一度マニュアル見直してみるよ

サンクス
305Socket774:2007/11/29(木) 11:39:44 ID:H7is2d/P
>>301
VGAカード削って×8にして付けるよ
306Socket774:2007/11/29(木) 12:56:00 ID:0FLkaeIY
>>299
5405*2で合計8コアですか?
307Socket774:2007/11/29(木) 15:23:28 ID:Ze18aJst
1600MHzXeonいつでるの?
308Socket774:2007/11/29(木) 16:18:57 ID:QQWMXbr2
ずっとintelのターンなのでQuad-Core Opteronの高クロック版が来るまで出さない
309Socket774:2007/11/29(木) 18:40:33 ID:0FLkaeIY
8コアの奴いる?
310Socket774:2007/11/29(木) 18:58:50 ID:7o/S0kVI
>>309
ごめん俺の股間は1FSBデュアルコアだわ。
311Socket774:2007/11/29(木) 19:07:16 ID:WkBC43yx
312Socket774:2007/11/29(木) 21:13:52 ID:FuYI9G15
オス★ゴン、オ@ゴン、おす★* 3墓目
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1196226716/l50
313Socket774:2007/11/29(木) 21:34:31 ID:Cta/CLDt
QuadXeonの単体がどうとか言ってたの、結局、ただのAMD信者の嵐か。
OpteronDP系のスレは、住人含め良いスレなんだけどなぁ
314Socket774:2007/11/29(木) 21:50:34 ID:3FMFUTnB
手取り足取りでスマンが、Xeon初心者の人にもわかるような構成をテンプレとして教えて欲しい

15万コース

20万コース

30万コース
315Socket774:2007/11/29(木) 21:52:53 ID:Cta/CLDt
15万
Core2Duo

20万
Core2Quad

30万
Mac Pro


はい次の人ー
316Socket774:2007/11/29(木) 21:53:13 ID:hJ7vxHAu
自分で考えたほうが面白いのに・・・
317Socket774:2007/11/29(木) 21:55:43 ID:3FMFUTnB
今からAAの嵐を吹き起こしてもいいですか?
318Socket774:2007/11/29(木) 21:57:09 ID:hJ7vxHAu
一応今回組んだもの

箱 ¥13,150
母板 X7DAL-E \53,080
電源 SKP-700PC/V ¥13,485
CPU XEON E5410 ¥36,980
CPU XEON E5410 ¥36,980
MEM FB-DIMM PC2-5300 512MB ¥6,880
MEM FB-DIMM PC2-5300 512MB ¥6,880
MEM FB-DIMM PC2-5300 512MB ¥6,880
MEM FB-DIMM PC2-5300 512MB ¥6,880
HDD HD160JJ ¥5,500
HDD HD160JJ ¥5,500
DVD DVR-AN18GL ¥4,480
VGA PX7300GT 256MB ¥7,697
TOTAL \204,372
319Socket774:2007/11/29(木) 22:00:00 ID:3FMFUTnB
>>318さんが真面目に書き込んでくれたので嵐はやみました。
320Socket774:2007/11/29(木) 22:58:15 ID:gZK0+1u2
E5430(2.66GHz, quad, 1333MHz FSB, L2 6MB)とX5355(2.66GHz, quad, 1333MHz FSB, L2 4MB)って
なんでX5355の方が高いの?
321Socket774:2007/11/29(木) 23:00:50 ID:I/KDAw2W
予算20万なら、無理にDPで組まず、UPでお茶を濁してその分足回り強化した方が良いと思うけどねー
322Socket774:2007/11/29(木) 23:01:06 ID:hJ7vxHAu
古いほうはそのスペックでも卸値が高かったんでしょ
323Socket774:2007/11/29(木) 23:27:28 ID:cqzFa91P
2月にX5355で650kほどで組んだけど
今じゃ2/3ほどで組める(T T) 
324Socket774:2007/11/29(木) 23:41:30 ID:0FLkaeIY
>>323
CPU以外の構成を教えてください。
325Socket774:2007/11/29(木) 23:49:50 ID:3FMFUTnB
>>323
金持ち発見・・・・

流行XEONのネックはマザーもそうだが、メモリが割高ですよ。
非ECCなら2Gで5000円で買える今、ECCはチョット高いなぁ。
326Socket774:2007/11/30(金) 00:03:56 ID:hJ7vxHAu
んー、分割で買う手もあるけどそこまでしてって気もするんだよね・・・
327Socket774:2007/11/30(金) 00:05:40 ID:rgIZaHLk
>>318まちがってた
ケチってE5410じゃなくてE5405にしたんだった
328Socket774:2007/11/30(金) 00:06:47 ID:J9GOvaAI
>318
箱安くね?良かったら型番教えて。
329Socket774:2007/11/30(金) 00:11:46 ID:rgIZaHLk
DAL-EはATXだから(ry
330Socket774:2007/11/30(金) 00:12:17 ID:J9GOvaAI
>318
ごめんもうひとつ。その構成で体感ってやっぱり違う?
正直今の俺の使い方ならC2Qで十分なんだけど、
それでも強烈に惹かれる理由が、タスクマネージャのグラf(ry

これで、「そこまで速くねえよ」と回答頂けると非常に救われるw
331Socket774:2007/11/30(金) 00:21:34 ID:rgIZaHLk
ふふふw
332Socket774:2007/11/30(金) 00:25:02 ID:2gEPV5c8
>>324
MB :X7DA8
MEM:Transcend TS256MFB72V6K-T(2GB)x4
PW :M12 SS-700HM
HDD:Maxtor Atlas15KU(Ultra320 15000rpm)147.1Gx2 RAID 0(C:)
HGST Deskstar T7K500 500G(D:)
HGST Deskstar T7K500 320G(E:)
HGST Deskstar T7K500 320G(F:)
DVD:ASUSTeK DRW-1814BLTWバルクx2
BENQ DW1620バルク
箱 :Thermaltake Eureka/Black(VC8000BWA)
CPUクーラー:高速電脳KD-NWD25
VGA:Leadtek WinFast PX7600GT TDH 256MB(PX7600GT)
Sund:AUDIOTRAK PRODIGY7.1XT
SP:ONKYO GX-77M
その他もろもろ



333Socket774:2007/11/30(金) 00:26:54 ID:rgIZaHLk
15000rpmいいなぁ
334Socket774:2007/11/30(金) 00:35:51 ID:HZ7acJep
この構成で騒音ってどうですかね気にならなきゃ

E5430 x2
Supermicro X7DWA-N
FB-DIMM 2G x4
GF8800GTS512Mb
CoolerMaster COSMOS

GFでてからこれで凸します
335Socket774:2007/11/30(金) 00:39:15 ID:un9gOaHs
>>334
ケースがどうかな。
336Socket774:2007/11/30(金) 00:41:16 ID:ubRdQvLM
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=X7DCL-i
キター!!

TYAN + \13kか
TYAN買った事無いけど安定性どうなんだろ・・・・
337Socket774:2007/11/30(金) 00:42:53 ID:h1Aygwvm
338Socket774:2007/11/30(金) 00:51:45 ID:HZ7acJep
>>335 サンキュ 静音ケース選択しなおす。。。
339Socket774:2007/11/30(金) 00:52:49 ID:2gEPV5c8
>>334
騒音気にしてたらXEONは組めません。
340Socket774:2007/11/30(金) 00:57:52 ID:2gEPV5c8
それと、FB-DIMMは必ず冷やす事。
70℃はすぐにいく…
341Socket774:2007/11/30(金) 01:24:15 ID:HZ7acJep
>>339 初期に数万+程度なら問題ないけど無理?
342Socket774:2007/11/30(金) 01:27:51 ID:2gEPV5c8
>>341
すまん、意味が…
343Socket774:2007/11/30(金) 02:07:21 ID:un9gOaHs
>>341
少年よ、電源は何を選ぶおつもりか?
ケースは安定動作を考えるとエアフロー優先なケースを選ぶべき。
静音目的なケースにぶち込むのはその後でも遅くはない。
ついでにストレージもけちらないように。
344Socket774:2007/11/30(金) 02:35:36 ID:B5/aC2Lz
dellのPowerEdge SC1430
E5310×2
mem 1GB

133,850円


345Socket774:2007/11/30(金) 02:36:27 ID:2gEPV5c8
とにかく冷やす。
夏場は氏む。
電源はケチらない。
何が目的かわからんが、ゲームならXEON意味なし。
その分C2DかC2Q高クロック、VGAにまわした方がいい。
346Socket774:2007/11/30(金) 03:08:46 ID:TiHnOnr1
ネトゲで複垢多重起動しまくるならXEONがいい
347Socket774:2007/11/30(金) 03:56:41 ID:vDOmnT4V
>>318
自分もこれから母板 X7DAL-E(無印)買おうと思ってるんだけど
購入した時点でBIOSのバージョンっていくつだった?

Xeon E54**系も同時に揃えようと思ってるんだけど
買ってそのままE54**で動くか心配・・・


そもそもE54**対応のBIOSのバージョンっていくつ以上なのかわからn(ry
よく●のサイト見ろって事ですかね?
348Socket774:2007/11/30(金) 04:36:38 ID:kr3MWCvm
初心者スレかと思った。
349Socket774:2007/11/30(金) 06:38:39 ID:IOx/N/jQ
Xeon初心者の方もいるんじゃない?
350Socket774:2007/11/30(金) 08:21:02 ID:2gEPV5c8
そこまでするならもう少し出して
X7DWA-Nの方が無難
Vistaも対応してるし。
351Socket774:2007/11/30(金) 10:35:43 ID:Z5+wEk1Q
>>346
>ネトゲで複垢多重起動しまくる

何たる地球的リソースの無駄使い
352Socket774:2007/11/30(金) 10:40:59 ID:/gs+PSRq
【自作】XeonかOpteronで組みたいのだが【中級者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189500134/l50
353Socket774:2007/11/30(金) 10:58:20 ID:ubRdQvLM
ゲームならQ9650とかで一発の爆発力上げた方がいいと思うが。
あれ4GHzで回るらしいし。
354Socket774:2007/11/30(金) 11:50:00 ID:AAhhIo49
いまだにPrestoniaでネット利用しかしてない人もいるんです
355Socket774:2007/11/30(金) 14:07:24 ID:SytIwBno
Xeon、Xeonと書いてるが実は正しい読み方知らない俺が通りますよ
356Socket774:2007/11/30(金) 14:20:21 ID:Tc1vk9hi
以下の選択肢から、正しいものを選べ。(5点)

1)キセオンだお^w^

2)10年は戦えるんだお^w^

3)Ep2は邪神なんだお^w^

4)♪
357Socket774:2007/11/30(金) 15:01:22 ID:Og7wIDOe
358Socket774:2007/11/30(金) 15:05:08 ID:SytIwBno
ジオン軍みたい
359Socket774:2007/11/30(金) 20:59:30 ID:F5WsX/qO
性格にはズィーオン
THEは唇をかんで発音(byレッド吉田)
360Socket774:2007/12/01(土) 00:35:24 ID:ZFZ4cRrv
ドスパラにはクワッドXeonは売ってないですね。
組みたかったのに・・・。
361Socket774:2007/12/01(土) 00:38:21 ID:6KEAAQ3i
しかし久しぶりにリオワークスのHPいったらサイト無くなってた
どうもMVKのRio事業部になったようだ・・・
362Socket774:2007/12/01(土) 00:50:49 ID:j9TRLPIb
TWOTOPとTZONEに行けば売ってるお
363Socket774:2007/12/01(土) 01:23:45 ID:YczRE0P6
ツクモexでも54xxの下の方は在庫有りになってたぞ
364Socket774:2007/12/01(土) 01:26:53 ID:LLLe4Zix
今日ツクモexでE5450を2個買ったよ。
それで無くなってしまったのかな。
365Socket774:2007/12/01(土) 01:30:13 ID:Q2ZSszeX
おまいかw
366Socket774:2007/12/01(土) 01:31:09 ID:LLLe4Zix
日付変わったから昨日のことだった。
5400チップセットのマザーボードが見つからなかったので、
まだ組んでいない。
ウザでは、毎週入荷するだろうけど入荷数より注文数が
上回っているのでなかなか在庫にならないとのことでした。>X7DWA-N
367Socket774:2007/12/01(土) 01:46:24 ID:FXppkwmd
X7DWA-N
このママンにドワーンの愛称を与える
368Socket774:2007/12/01(土) 01:46:42 ID:j9TRLPIb
MySpecは在庫有だなぁ
369Socket774:2007/12/01(土) 19:59:15 ID:6rJo5ngV
X5460買ったひといる?店頭であまり見かけないけど。
370Socket774:2007/12/01(土) 23:04:38 ID:ZFZ4cRrv
>>369
買うかもしれないです。実はX5460を狙っているんだ。
資金70万ほどで組みたい。
371Socket774:2007/12/01(土) 23:06:10 ID:ZFZ4cRrv
Xeonで組んだ人に質問だがOSは何ですか?やっぱり64ビットOS?
372Socket774:2007/12/01(土) 23:35:32 ID:92audAN3
こっちは何に使ってるのか聞きたいよ
373Socket774:2007/12/02(日) 00:04:14 ID:NedcrQww
3Dレンダリング
WEBアプリ開発(DB、AP、WEB)

で、Vista64にしようと思ってる。
374Socket774:2007/12/02(日) 00:22:08 ID:MaTybBa5
仮想1で落としまくり
仮想2でキャプチャ
仮想3で書類作成


という使い方はどうだろうか?
375Socket774:2007/12/02(日) 01:11:19 ID:FBUVJiR6
まともな答えを期待した俺が馬鹿でした
376Socket774:2007/12/02(日) 01:44:32 ID:0NLIpMP4
>>374
現実的じゃないな…壊れたら三ついっぺんに出来なくなる
377Socket774:2007/12/02(日) 02:40:30 ID:Osc8LgM4
E5410あたりをBESL MODでFSB1600化出来たらコストパフォーマンス良いんだけど出来るのかな。
データシート読む限りではVSEL1をプルアップすればイイっぽく、丁度VSEL1(H30)の隣のピン(J30)がVCCなんだよな…
人柱になろうかとも思ったが問題点が二点、俺に先立つものがないこととi5400マザーの選択肢が殆ど無いことだ。
やってみた人います?
378Socket774:2007/12/02(日) 03:04:54 ID:vkp44JXv
やっぱレンダリングだよな
しかしXeonは本当に速くなった
一昔前が嘘のよう
379Socket774:2007/12/02(日) 03:09:56 ID:CRjTZVlU
LGAだとCPUの端子が平面だから、
昔のAthlonみたいに鉛筆とかでできるかな

さすがにハンダ盛ると、半田の厚さで接触不良とかソケット傷めたりとかしそう


M/Bにスルーホールで出ているところ探して、
導電シールでも貼るのがリスク少なくていいかな
多層基板にBGAで実装されている部品の配線なんか追いかけたくないけど
380Socket774:2007/12/02(日) 05:53:48 ID:Bf4jU+KO
>>373
Vista64bitインスクしたけどドライバー探しに
ヒジョーに苦労すた。
X7DWA-Nは大丈夫だろうがX7DA8付属のドライバーCD
は全く役立たず(T T)
XP64bitのドライバーはずぇぇぇぇぇぇったいに
インスコしないように!!!!!!!。
381Socket774:2007/12/02(日) 07:10:20 ID:MtBZH5qr
Xeonで組んでいる人に聞きたいがメモリは何GB積んでいる?
382Socket774:2007/12/02(日) 08:40:37 ID:yrAcyNGB
FB-DIMM 512*8
383Socket774:2007/12/02(日) 09:06:39 ID:MtBZH5qr
>>382
OSは何ですか?
384Socket774:2007/12/02(日) 09:17:31 ID:xlWSYH9j
>>381
RDRAM 1.7G
385Socket774:2007/12/02(日) 10:11:48 ID:IYyXAmGx
>>380 まじっすか?苦労すんのやだな。。。

Vista64の安定度はどうですか?
386Socket774:2007/12/02(日) 17:26:17 ID:MaTybBa5
>>376
>壊れたら三ついっぺんに出来なくなる
この発言は聞き捨てならないな。

Xeon機なんだから、そう簡単に壊れないのでは?
高い金払っているんだから、信頼性はPCより上のはず。
387Socket774:2007/12/02(日) 17:34:16 ID:FBBFuX2I
>>386
別に壊れる要素って自然に寿命を迎えるだけじゃないでしょ。
388Socket774:2007/12/02(日) 17:35:50 ID:dCXEnIol
簡単には壊れないけど、壊れるときは簡単に壊れる。
389Socket774:2007/12/02(日) 17:37:17 ID:I53HNTKU
>>385
一旦構築してしまえば、ひじょーに安定してる。

>>386
Xeon板だろうが、UP板だろうが、たいして変わらない。
まあAMD CPU向けマザーによくある、激安品使ってる場合は別だろうけど。

壊れるときは壊れるし、どうでもいい物に限って、10年くらい元気に動く。
ま、ECCによるメモリエラーへの耐障害性とかはあるけどね。
390386:2007/12/02(日) 17:47:16 ID:MaTybBa5
なるほど、勝手に信頼性があると思い込んでいたので、チョット夢が壊れちゃったなー。
391Socket774:2007/12/02(日) 18:19:19 ID:RxOq2cEI
そんな書き込みで納得するなよwww
392Socket774:2007/12/02(日) 18:29:52 ID:lHoqWtkt
少なくとも、それなりの質のUPSくらい使ってやりたいもんだな
393Socket774:2007/12/02(日) 20:20:27 ID:I53HNTKU
あれ… ちょっと言い過ぎたかな?w

>>390
●のマザーとか、かなり早い段階から、オール固体コンデンサだったりと、品質は高いのも事実。
野粉が激熱で必要に迫られたってのもあるだろうけどw
394Socket774:2007/12/02(日) 20:26:40 ID:IwC19CUY
ハードよりむしろ64bitOS+RAIDドライバの安定性がなー、Vista64とか人柱としかw
395Socket774:2007/12/02(日) 20:30:06 ID:tXifakTG
vista、それも64版なんか使おうとする時点でどうかしてるとしか
396Socket774:2007/12/02(日) 21:07:43 ID:L8RH9wmn
http://www.intel.co.jp/
のインテルのCPUマッチでぼろ負けのPrestonia使いです。

そろそろ買い換えたいのですが、
LGA771で、8cmFANの付く、ヒートシンクってありますか?
CPUはもちろんDUALで。
今まではSwiftechのネジネジのを使っていました。
397Socket774:2007/12/02(日) 21:11:08 ID:yrAcyNGB
高速電脳で8ファンが付くオリジナル品を売っていたような・・・?
鞍馬のは70mmファンしか付かないし、771だと結構選択肢少ないね。
398Socket774:2007/12/02(日) 21:19:24 ID:L8RH9wmn
>>397
レスありがとう
見てきます。

海外品でも向こうの友達にたのんで輸入するんで、なにか見かけたら教えてください
ありがとう
399396:2007/12/02(日) 21:33:09 ID:L8RH9wmn
>>397
5100番台のコア用のがあったみたいだけど、
KD-NWD25
今は買えないみたいですわ
400334:2007/12/02(日) 22:24:26 ID:NedcrQww
今日秋葉でいわゆる静音ケースのひとつのブランドのを見てきたけど、家にあったら耐えられそうもない感じの騒音だった

静音でお勧めのケース教えて、メンテフリーなら10万のケースでもいいです。
401Socket774:2007/12/02(日) 22:28:12 ID:e9E56aQ+
FB-DIMM 512MB×4 と
FB-DIMM  1GB×2 じゃ
パフォーマンスだいぶちがう?

>>345
そんなに冷却必要なんだ
マルチ対応アプリが2 シングルが5
常時使うんだけどQuadで十分なんだろうか・・・
402Socket774:2007/12/02(日) 22:28:26 ID:9vICko/Q
XEONで静音ねぇ…
403Socket774:2007/12/02(日) 22:44:44 ID:ySfqPMty
>>400
CPU2本で廃熱量倍、FB-DIMMのAMBもぼーぼーに熱だしまくり、それを空冷するんだから相応の風量が必要だよ。
横っ腹開けて扇風機でも回したら。あと8800GTSはやめとけ
404Socket774:2007/12/02(日) 22:45:07 ID:VxNwMUrj
>>402
Xeonが安くなりすぎた弊害が出てきたようです。

【自作】XeonかOpteronで組みたいのだが【中級者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189500134/l50

24 :Socket774 :2007/12/01(土) 14:20:17 ID:j9TRLPIb
X7DAL-EとE5405x2、他一式が届いたので
早速組んでみたんだけど
動かない・・・・。
ちゃんと静電気対策もして丁寧に組んだのに
こんなの初めてだ。。。

電源がKEIANのEPS12V1100Wなんだけど
もしかしてATX12じゃないと動かないのかなぁ・・・

27 :Socket774 :2007/12/01(土) 15:10:02 ID:j9TRLPIb
ちょっと秋葉に行ってあちこちの店員に聞き込みしてみます。
405Socket774:2007/12/02(日) 22:47:22 ID:CRjTZVlU
なにこれ
BIOSか?
406Socket774:2007/12/02(日) 23:09:49 ID:r2GM18LX
Xeonで、ファンレス無理ですか?w

407Socket774:2007/12/02(日) 23:13:51 ID:ySfqPMty
部屋ごと冷蔵すればいけるんじゃね
408Socket774:2007/12/02(日) 23:38:55 ID:15Akolwn
ケースにどでかい穴を開けて、PCを常に時速30キロ以上で走らせれば大丈夫だと思う
409Socket774:2007/12/02(日) 23:42:18 ID:NedcrQww
熱量Harpertownで改善されたと思ってんだけど幻想?
410Socket774:2007/12/02(日) 23:45:17 ID:CRjTZVlU
ダイソンの掃除機で熱を吸引すればいけるんじゃね?
411Socket774:2007/12/03(月) 00:39:41 ID:Pp6t9OvX
車のラジエターが壊れたのといっしょ
412Socket774:2007/12/03(月) 00:59:56 ID:Pp6t9OvX
>>401
一般のPCがデュアルchなのと同じでクワッドchなので何Gでもいいから
4枚で使うのが基本
413Socket774:2007/12/03(月) 01:23:40 ID:RRUyKZUq
>>404のスレで書き込んだバカです。
解決しました。恥ずかしいのでスルーしてください。
414Socket774:2007/12/03(月) 01:37:17 ID:m0x8b1Uw
>>406
ブレードサーバーとかはファンレスじゃない?
その代わり飛行機並の轟音ケースファンが待ちかまえているけど。
415Socket774:2007/12/03(月) 02:07:53 ID:UgzPn83W
あれはキャビネットごとがんがん冷やすしね。
416Socket774:2007/12/03(月) 08:35:59 ID:rq2DOjGc
ブレードはまだイイ方だと思うよ。
1Uはヤバい。
ちっさいファンが6000rpm↑で5個とか6個並んでる。
最近PWMが主流になってきたせいで、電圧調整式の昔のラックに比べて五月蝿く感じる。
風切り音は変わらないんだけど、電圧式が「ヴォー」ってカンジなら、PWMって「カーッ」ってカンジでケースが響くんだよな。
417Socket774:2007/12/03(月) 09:40:42 ID:+w1e3pTW
100メートルくらいのパイプを真上に伸ばせば煙突効果でファンレスにできるかも。
418Socket774:2007/12/03(月) 09:42:03 ID:vlsppy2E
>>416
的確な表現だw
419Socket774:2007/12/03(月) 13:28:21 ID:t8h1KeJM
opteronとかは普通(ソケ939)のクーラーとか使いまわせるから静穏にできるが
xeonは難しいんじゃね?
420Socket774:2007/12/03(月) 13:58:57 ID:s3lEP6OG
>>417
煙突を細くすれば1.5メートルぐらいでもなんとかならないかな?
421Socket774:2007/12/03(月) 14:07:41 ID:Pp6t9OvX
メモリーを冷やす事
422Socket774:2007/12/03(月) 17:21:35 ID:BP3FyHtw
つまり、頭を冷やせってことだ
423771:2007/12/03(月) 20:49:05 ID:wfJDI2SX
HR-01-XかNoctua NH-U12Fを使っている人いますか?
424Socket774:2007/12/03(月) 20:49:38 ID:TGhqroCn
オクで出回ってるES品ってどうなの?
425Socket774:2007/12/03(月) 20:51:04 ID:x9RQztOP
Xeon使っている人に質問だがOSは何にしますか?
426Socket774:2007/12/03(月) 20:57:47 ID:Ii9HHvBH
またお前か
427Socket774:2007/12/03(月) 21:55:24 ID:k4HHgogF
お前にはMS-DOSがお似合いだ
428Socket774:2007/12/03(月) 22:20:39 ID:Pp6t9OvX
Vista64bit
32bitだと8G使えない
429Socket774:2007/12/03(月) 22:24:42 ID:LiImmH/t
>>428
Vistaって8コアいけたっけ?
430Socket774:2007/12/03(月) 22:26:38 ID:x9RQztOP
>>428
CPUはクワッドXeon*2ですか?
431Socket774:2007/12/03(月) 22:36:59 ID:Pp6t9OvX
楽勝
432Socket774:2007/12/03(月) 22:39:37 ID:Pp6t9OvX
>>430
X5355
>>332だす
433Socket774:2007/12/03(月) 22:44:23 ID:LqOVSglV
Xeonのコードネームってカッコいいよな。
434Socket774:2007/12/03(月) 22:47:07 ID:Pp6t9OvX
タスクマネージャーのパフォーマンスでCPU使用率履歴8個は壮観ww
435Socket774:2007/12/03(月) 22:51:41 ID:/Fm3zv9k
>>434
きゃぷ画うp
436Socket774:2007/12/03(月) 22:58:14 ID:x9RQztOP
>>432
X5355って凄いですね。用途はなんですか?
科学技術計算しているの?
437Socket774:2007/12/03(月) 23:00:04 ID:vlsppy2E
なにこのデジャブ感あふれるやりとり・・・
438Socket774:2007/12/03(月) 23:15:26 ID:Pp6t9OvX
439Socket774:2007/12/03(月) 23:15:34 ID:lReTqSku
Prestoniaからの買い換えを考えているのですが、
候補は、X5482、X5272、ネハーレンとやらを考えています
買ってから、新しいのがでるのが嫌なので、
買うタイミングを迷っていて買えずにいます
ネハーレンっていつ発売なんでしょうか?
よきアドバイスをお願いします
440Socket774:2007/12/03(月) 23:26:09 ID:Pp6t9OvX
>>436
おもにエンコ。
ratDVDは6ケ同時処理で95%ぐらい
441Socket774:2007/12/03(月) 23:29:26 ID:RRUyKZUq
Super●!!ktkr
442Socket774:2007/12/03(月) 23:31:46 ID:PJXZwvhH
>>439
Nehalem世代は2008年10-12月期投入予定だね。
Harpertownは11月に投入されたばかりなのでしばらく更新はないよ。
443Socket774:2007/12/03(月) 23:32:46 ID:/Fm3zv9k
>>438
うほw
Xeonポチッてくるwww
444Socket774:2007/12/03(月) 23:37:45 ID:Pp6t9OvX
X5482いいねぇ
でもX5355のせたばっかなので今回は
見送り
445Socket774:2007/12/03(月) 23:39:22 ID:RRUyKZUq
446Socket774:2007/12/03(月) 23:44:48 ID:lReTqSku
>>339です。
>>442
Nehalemの情報ありがとうございます。
Nehalemって一年も先ですかorz
年明け早々に出るものだと勘違いしていました
Prestoniaが調子悪いので、年明けにHarpertown買いにいきます
447Socket774:2007/12/03(月) 23:53:14 ID:Pp6t9OvX
●も今の所X7DWA-Nくらいなので
いろいろ出揃うのはまだまだだと
思うよ。
でもFSB1600いいよなぁ
448Socket774:2007/12/04(火) 00:40:14 ID:LbOslErD
>>438
>>445
(・∀・)イイ
449Socket774:2007/12/04(火) 00:48:58 ID:SJTWZ7IQ
450Socket774:2007/12/04(火) 00:57:07 ID:HDRDHvNO
>>449
SuperDoctorV使いたい!
でもVista64bitじゃ使えんのよ
451Socket774:2007/12/04(火) 02:25:48 ID:r8CEFOKk
厨房に構ってる奴は一体なんなの?
452Socket774:2007/12/04(火) 05:52:24 ID:o5sLkfo2
せっかくなので便乗して貼り付けてみた

E5310@linux
http://www.uploda.org/uporg1142739.png
453Socket774:2007/12/04(火) 05:55:40 ID:zVQrC2dm
なんかわからんが、すごいな
454Socket774:2007/12/04(火) 07:50:28 ID:FfZJ3fMo
うぶんつ?
455Socket774:2007/12/04(火) 10:13:12 ID:bGqKaa56
みんなメモリ4GBなんだな
456Socket774:2007/12/04(火) 11:19:35 ID:V1qCuWTy
>>450
Super●のFTP漁ってみな
Vista64用のやつが出てくるよ
457Socket774:2007/12/04(火) 12:37:47 ID:WyyRBHbM
>>450
tp://www.supermicro.com/utility/Supero_Doctor_III/64-Bit_Edition_x64/
458Socket774:2007/12/04(火) 12:57:47 ID:+h7dRDDH
いい奴が多いなー
459Socket774:2007/12/04(火) 14:03:54 ID:ew4GD5rK
使用コア数から来る余裕を感じるスレだな

460Socket774:2007/12/04(火) 14:21:32 ID:+TFz6HRi
貴様はPrestniaユーザーを…!
461Socket774:2007/12/04(火) 14:28:59 ID:lj2RvQvc
Xeon軍、集合せよ
http://www.intel.co.jp/
462Socket774:2007/12/04(火) 14:37:25 ID:muoW8iqZ
製品のダウンロードからだとVistaすら選べないが、ftpから辿る方法があったか!
おいらの X7DAL-E+ / 5148(ES) にも早速入れてみた。
>PECI1 35℃ PECI2 41℃ system 43℃

ファンコン設定は SuperQuiet だし、ケースは小さい(MT-PRO1000)し、
まぁ、こんなもんだろ。
463Socket774:2007/12/04(火) 14:59:51 ID:aW8ruFzG
>>462
Vista64? 4GBover? レポよろw
464Socket774:2007/12/04(火) 15:20:59 ID:muoW8iqZ
>>463
Vista-64Bitだがメモリは4Gだ。すまん。

これ以上載せると、電源が苦しそうなのでな。
代わりに2GのUSBメモリを挿してReadyBoostさせている。
465Socket774:2007/12/04(火) 23:29:55 ID:HDRDHvNO
>>456>>457
サンクスッ
インスコでけたm(_ _)m
466Socket774:2007/12/05(水) 14:11:32 ID:zHAUoKEH
>>457
「Supero_Doctor」ってヲヒって見たら、ホントにSuperoだったw
467Socket774:2007/12/05(水) 15:36:19 ID:WSQHeSYR
>>466
日本語でおk!
468Socket774:2007/12/05(水) 19:20:08 ID:AVKRCWZS
8コアの人は凄くIQが高いだろうな。
469Socket774:2007/12/05(水) 19:25:53 ID:7bYgZDRA
>>467
superoをおかしいとおもわないかい?
470Socket774:2007/12/05(水) 19:33:25 ID:7EOLiOV6
すごい糞スレになったなここ数ヶ月で
471Socket774:2007/12/05(水) 20:25:54 ID:AVKRCWZS
E5462っていいね。安くて高性能。
472Socket774:2007/12/05(水) 21:31:10 ID:AVKRCWZS
IQ高い奴はXeonで組んでいるだろうな。
473Socket774:2007/12/05(水) 21:40:34 ID:inaRd2PP
E5430で組もうと思ってたけどL5430ってのがあるのね!これなら静音でいけそうだね!!
474Socket774:2007/12/05(水) 23:16:05 ID:AVKRCWZS
QX9775とX5482って同一商品?
475Socket774:2007/12/05(水) 23:20:45 ID:smQ/2cIB
ID:AVKRCWZS
476Socket774:2007/12/05(水) 23:24:47 ID:1vQa7iJ7
ID:smQ/2cIB
477Socket774:2007/12/06(木) 01:08:06 ID:Qd4w2Yjq
やっとE5430の発送通知が来たわい
478Socket774:2007/12/06(木) 01:28:53 ID:+VBohKyY
なんか1コアでしか動かないアプリだと結局もっさり動いて
普通のPCとあんま変わらないなぁw
479Socket774:2007/12/06(木) 01:34:17 ID:3doK56a1
そういう用途ならC2Dの高クロックモデルの方が良かったんじゃ
480Socket774:2007/12/06(木) 01:43:15 ID:/xTnxUD6
ゲームとかならC2Dの高クロックにしとけと何度も・・・・・
481Socket774:2007/12/06(木) 02:34:42 ID:+VBohKyY
いや、一応これでも満足してるし結局は自己満足なのでw
マルチスレッドでエンコなんかして遊んでみるわ

自慰音(Xeon)とはよく言ったものだなw
482Socket774:2007/12/06(木) 03:05:01 ID:gP6lGSDV
>>481
無駄が多いやつだ

だが…お前さんみたいな奴…嫌いじゃないぜ
483Socket774:2007/12/06(木) 08:59:28 ID:ArGMXKOj
>>481
ぶっちゃけ自作自体が自己満足の世界だからな。
そうなるとやっぱりスタンダードではつまらんワケで。
484Socket774:2007/12/06(木) 14:18:51 ID:wAa+A/y+
当方、低消費電力でフルにメモリ(12GB-16GB)、コア(8)を使った科学技術
計算のために、WSを何台か組もうとしている。電力消費(発熱)がひどい
FB-DIMM を避け、5100MCH chipset を使ったモデルを念頭に、少し情報を
集めたので、お知らせする(既知かも知れないが)。

現在、M/B は Supermicro の X7DCL-3 or i(myspec で販売中)と Tyan の
Tempest i5100X がアナウンスされているようだが、メモリは前者は single
rank の reg.ECC のみ、後者は8ソケットのうち4ソケットのみが dual
rank をサポート、残りは single rank のみである。

現在、single rank の reg.ECC は、低密度(512MB)はあるが、2GB のものは
ほとんど無い(Transend のものは dual rank)。従って、5100MCH を使う
場合は、メモリ容量を抑えて使うしかない。single rank で大容量のメモリか
dual rank をフルサポートする M/B が出るまで、暫く様子見のようだ。

良い情報があったら教えて欲しい。

ちなみに、玄人指向
http://pclune.eo.shopserve.jp/
に Tyan の Tempest i5100X と Tempest i5400PW がアップされている。
問い合わせたところ、一月中旬に入荷する予定だが、未予約分は殆ど入らない
らしいので、早く手に入れたい向きは予約した方がよいらしい。
485Socket774:2007/12/06(木) 16:37:22 ID:BsaZsfJc
大安てアフターサポートどうなんだろ・・・・
なんかHPの商品情報が消えてるの多いんだけど・・・
486Socket774:2007/12/06(木) 17:38:13 ID:ArGMXKOj
>>485
Product Archive *Notice: Please click here for old products!
ttp://www.tyan.com/archive/products/html/archive.html

英語が読めるようになってから文句言って下さい。
487Socket774:2007/12/06(木) 18:23:41 ID:GIyhvQAI
>>484
低消費電力でフル計算って、安PCでクラスタ組んだほがよくね?
488Socket774:2007/12/06(木) 19:09:53 ID:dD0t1Tt5
>>484
533でも良いならクルーシャルの直販でシングルランクの2GB売ってるよ
489Socket774:2007/12/06(木) 19:32:11 ID:ArGMXKOj
>>484
どんだけ情報集めたか知らんけど、モジュール単位で見たら
PC2-6400もFB-DIMM5300も、発熱は大して変わらんよ。
DRAM自体がかなり発熱するから。
490Socket774:2007/12/06(木) 20:11:38 ID:kU6+H1sa
>>489
もっと定量的に
491Socket774:2007/12/06(木) 20:12:15 ID:BzYhse71
>>484
1.8Vの低電圧なFB-DIMMが使えばいいと思うよ。
492Socket774:2007/12/06(木) 23:12:43 ID:cYnIqPgK
FB-DIMM の発熱はAMBが原因
DRAMは一般のSDRAMと同じ
493Socket774:2007/12/07(金) 00:32:44 ID:Q5gW9/Ac
2009年発売のネハーレンは8コアです。
XeonではCPUを2個マザーに乗せるので16コアですね。
494Socket774:2007/12/07(金) 00:35:07 ID:Dh366XB2
495Socket774:2007/12/07(金) 00:36:05 ID:u/cJ71EH
●のi5100M/Bって、1R onlyなのか
そりゃ盲点だ

2GB1Rはさすがにまだ高いだろー
496Socket774:2007/12/07(金) 00:36:23 ID:TVlLVcJ/
コアの数と使用OSばかり気にしている全角うぜぇ
497Socket774:2007/12/07(金) 01:02:02 ID:DY7cDWD0
【PC】クアッドコアXeonの最上位モデルが発売に、3.16GHz
1 :USO800おまコン(080110)φ ★:2007/12/06(木) 23:02:22 ID:???
現時点でクアッドコアXeonの最上位モデルとなるプロセッサ・ナンバX5460(FSB 1,333MHz、クロック3.16GHz)
がリテールパッケージ品で発売された。実売価格は約16万円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
クアッドコアのXeon X5400シリーズはこれまでにX5450(FSB 1,333MHz、クロック3GHz)が発売されており、
今回のX5460が2モデル目となる。クロック以外の主なスペックはX5450と同じで、製造プロセス45nm、
2次キャッシュ12MB、TDP 120Wとなっている。今回発売された製品のsSpecは「SLANP」。

なお、Xeon X5400シリーズは、FSB 1,600MHzに対応した上位モデルのX5482(クロック3.20GHz、TDP 150W)
とX5472(クロック3GHz、TDP 120W)がラインナップに加えられている。これらのショップの入荷日、予価は未確認。
◆ソース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/etc_intel.html

3 :名前をあたえないでください:2007/12/06(木) 23:21:03 ID:RGQ5bD5w
Mac用だな
マジで
これMac見たいな筐体使わないと冷却できないので
一般売りしてないんだが・・・
完全にMac用の交換パーツだな
498Socket774:2007/12/07(金) 01:03:25 ID:DY7cDWD0

7 :名前をあたえないでください:2007/12/06(木) 23:43:10 ID:o2lnWeZz
>>3
>一般売りしてないんだが・・・
じゃあMacユーザーはどこで買うの?

8 :名前をあたえないでください:2007/12/06(木) 23:47:41 ID:RGQ5bD5w
>>6
必死だな
ワランティ違反って言いたいらしいが
普通に売ってるメーカー製PC全部交換を考えてないだろに
あれは保証制度上の制約で勝手にユーザーが交換して使う分には
自己責任だろってのは周知
このプロセッサー使える製品MacPROかサーバーの一部だろうし
どちらにしろ勝手に交換したらワランティ違反はつきまとうぜ
499Socket774:2007/12/07(金) 01:04:31 ID:DY7cDWD0
9 :名前をあたえないでください:2007/12/06(木) 23:49:55 ID:RGQ5bD5w
>>7
Macユーザーの問題じゃない
このプロセッサーは特殊で
自動車部品に例えると自家用車のパーツならスタンドでも手に入るが
大型特殊自動車用のタイヤのようなもので流通経路が直でないと買えないような部類って事

10 :名前をあたえないでください:2007/12/06(木) 23:51:29 ID:o2lnWeZz
>>8  >一般売りしてないんだが・・・
じゃあMacユーザーはどこで買うの?

13 :名前をあたえないでください:2007/12/06(木) 23:55:56 ID:RGQ5bD5w
>>10
買えないだろうね
元々サーバー用かAppleのMacPRO用向けプロセッサーとしてしか
インテルは卸してないから買えないってのが答え
発熱量が多過ぎてまともに動くような製品じゃないと卸せない

15 :名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:00:15 ID:RGQ5bD5w
>>14
勝手な思い込みか
対応済みだぜ
http://www.apple.com/jp/macpro/
たぶん
500Socket774:2007/12/07(金) 01:47:27 ID:lkqjp8MH
>>484
5100MCHのドライブ能力は各チャンネル毎に4 rankなので、i5100Xに定められたスロットの
使用順に2 rank DIMMを挿していくと、スロット1,2,5,6を埋めたところで両チャンネル一杯、
ということになる。これは5100MCHの限界なので、「dual rank をフルサポートする M/B」は
待っていても出ない。作れない。2 rankを4本が精一杯。

5100MCHの最大メモリドライブ能力は2Gb DRAMを用いた1 rank/4GB DIMMを8本、もしくは
2 rank/8GB DIMMを4本で32GBとなっている。1 channelを1 rank x 4本で埋めると速度は
DDR2-533に落とされるため、channelあたり3スロットまでの利用が推奨されている
(X7DCLはこれ)。

だが現実にはこのような最大容量のDRAMを用いたDIMMは市場にはまだ出てきていない。
1 rankで2GB、2 rankで4GBのDIMMを用いての16GBが現実的な最大塔載量といえる。

Kingstonで探すとKVR667D2D4P5/4Gが$474なのでこのあたりが落としどころか。ただこれは
512Mbitのstacked DRAMなので電力的に嬉しくなさそう。うまい話はなかなかない。

参考: Intel® 5100 Memory Controller Hub Chipset Datasheet 5.2 System Memory Controller

>>489
5100MCHはPC2-5300までなのでPC2-6400と比較しても意味がないよな?

>>491
1.5VのFB-DIMMと書きたかったんだよな? まだお大尽専用アイテムだが、来年末頃には旨味も
出てくるだろう。

>>495
こんな感じ。
ttp://www.ec.kingston.com/ecom/configurator_new/PartsInfo.asp?root=us&LinkBack=&ktcpartno=KVR667D2S4P5/2G&SearchType=KingPNFind&submit=Search
501Socket774:2007/12/07(金) 01:51:43 ID:djdy3K83
>>497-499
Core2 Extreme QX6800の登場したてはTDP150Wと言われていて、流通してなかったよな
同時期に4コアXeon 3GHzもMac Proのみで、120Wに下がってから正式発表・発売だった
TDP150Wでの販売はそれでも使いたい、という人向けだろうな
502Socket774:2007/12/07(金) 02:49:27 ID:hLVK9uGD
TDP50WのL54x0シリーズはまだですか?><
503Socket774:2007/12/07(金) 10:47:18 ID:NwttQ8RW
Tulsaは150Wで普通に流通してた
[email protected]だし
504Socket774:2007/12/07(金) 11:25:00 ID:Q5gW9/Ac
8コアの人に聞きたいがエンコードは早いですか?
505Socket774:2007/12/07(金) 11:32:58 ID:Q5gW9/Ac
QX9650買うかE5430*2買うか・・・激しく悩む。価格は大体同じです。
皆様なら4コアでクロックが高い方が良いか?
それともクロックは劣るけど8コアの方が良いか?
506Socket774:2007/12/07(金) 12:14:00 ID:MADOgi+8
>>505
用途くらい書け
507Socket774:2007/12/07(金) 12:25:11 ID:kIUTj3De
>>504
1コアでしか動作しないVirtualdubなどの場合はもっさり。
8コアフルで動作してくれるAviUtlのなど場合はさっくり。

>>505
Xeonマザーはメモリの値段が割高になる罠
508Socket774:2007/12/07(金) 12:49:47 ID:Q5gW9/Ac
>>506
用途はゲームとエンコです。QX9650とE5430*2どちらがいいですか?
509Socket774:2007/12/07(金) 12:56:40 ID:Q5gW9/Ac
>>507
ゲームとエンコです。どちらが良いと思いますか?
510Socket774:2007/12/07(金) 13:13:13 ID:kIUTj3De
>>507がヒントだ
速さを求めるならクロック重視
速さは妥協してマルチで作業したいならコア数重視
あとは自分で決めろ
511Socket774:2007/12/07(金) 13:38:11 ID:Q5gW9/Ac
>>510
マルチで作業する場合はメモリは沢山積んだ方が良いですか?
512Socket774:2007/12/07(金) 13:42:43 ID:MADOgi+8
>>511
そうだな。当たり前だ。



自慰音8コアの性能発揮出来るゲームなんかほぼ皆無だろうから
ゲーム重視ならCore 2
エンコ重視ならXeon
513Socket774:2007/12/07(金) 13:43:04 ID:Mr6RN++n
だからお前ら変なのに構うなって
ずっと沸いてるだろうが考えろボケ
514Socket774:2007/12/07(金) 13:43:05 ID:8wl03KMK
コネコネットで検索するとトランセンドのFB-DIMMが結構安いみたいよ
515Socket774:2007/12/07(金) 14:33:10 ID:Q5gW9/Ac
XeonとCore 2って基本的に設計は同じですよね?
516Socket774:2007/12/07(金) 14:51:08 ID:kIUTj3De
>>515
さっきから単発の質問ばかりだな
まず調べられることは自分で調べろ

同じクロックならCore2 か Xeon か なんてコア数の違いだけだろ
予算が限られているならともかく
予算に上限が無いなら同じクロックのXeon買えばいい話
517Socket774:2007/12/07(金) 14:51:50 ID:J0ndwghi
HarpertownってL2共有じゃなかったっけ
518Socket774:2007/12/07(金) 16:50:22 ID:fLVHtDCh
アプリがマルチスレッド対応かどうかってのは
使ってみなきゃわかんないのか?(ベンダに聞く以外で)
519Socket774:2007/12/07(金) 18:04:31 ID:NhKbX63R
最速Xeon!クロック3.16GHzのクアッドコアCPU「Xeon X5460」が店頭に
http://ascii.jp/elem/000/000/090/90962/
520Socket774:2007/12/07(金) 19:24:39 ID:6OY1JV78
どうでもいいけど、XEONもっさりとか言ってるヤツは、キャッシュの各フェッチEnabledにしてるんかね。
CORE MAなんてキャッシュ依存高いアーキテクトのクセに、TYANも●も、なぜかデフォでDisabledになってるフェッチの項目多いよな。
521Socket774:2007/12/07(金) 20:12:40 ID:sKRp0SG/
>>514
>>270
そろそろ出回ってきた?
522Socket774:2007/12/07(金) 21:40:00 ID:sgPsUQcf
>>516
お前が構ってるからだろ
前から沸いてる厨房だって気付け
523Socket774:2007/12/07(金) 22:04:34 ID:BiWYYDC/
全角警報ww
すっかり糞スレになっちまったな。まともな用途がゲームとエンコだからしょうがないか。あと趣味で科学技術計算とかもあるのか(藁
524Socket774:2007/12/08(土) 03:14:52 ID:4cinrI6H
X7DCL3が届いて起動させたんだけどシステムとCPU1の温度が逆に表示されてるかも
BIOSとエベレストで確認
CPU1が47℃
CPU2が20℃
システムが21℃
しばいてもシステムとCPU2の温度しか変化しねー
構成は
CPU E5420*2
MEM CFD Micrn 667 1GB*4
HDD 15K5 73GB
VGA GF7900GTX(糸のこで削いだ)
SOUND ONKYO SE-200PCI
OS XP PRO SP2
CASE P182

購入者、情報求む


簡易レポ
ノースが触れない程熱い
メモリは冷やさなくても触れる

525Socket774:2007/12/08(土) 03:22:01 ID:SwYPSK3q
526Socket774:2007/12/08(土) 10:24:58 ID:HQ4gPZ3a
>>524
熱いのはP182だからだよ
横から基板全面に強めの風が当たっていることが前提
ケース代えるか保証外でヒートシンク交換だが、他の部分にも冷やされない
ストレスが溜まるので、ケース交換をすすめる
527Socket774:2007/12/08(土) 10:27:21 ID:NjtnjBsU
Xeonで組んでいる人に質問だがメモリは何GB積んでいるの?
528Socket774:2007/12/08(土) 10:34:45 ID:4cinrI6H
>>526
レスとん
しかしケース関係ないような気がする
入れる前からの温度だし

シンクもリテールと03X両方試しての結果だよ。
529Socket774:2007/12/08(土) 10:37:26 ID:4cinrI6H
あー、ノースの話か
汚しすまそ
530Socket774:2007/12/08(土) 10:47:28 ID:HQ4gPZ3a
いや言葉が足りなかったスマソ
531Socket774:2007/12/08(土) 10:59:35 ID:NjtnjBsU
XEONのマザーは高いね。
532Socket774:2007/12/08(土) 13:35:23 ID:NjtnjBsU
Core2とXeonどちらが性能が良い?
533Socket774:2007/12/08(土) 13:47:40 ID:HQ4gPZ3a
FSB1600版を問い合わせてたIntel営業から返答が来た

現在1600はセット物でのみ販売の模様(本社判断
なので単品NG、Macおk、Intel箱物おk etc.となるようだ
単品入手はセット品からの取り外しとなるのでボッタなしで割高

Opさえまともならとっとと売られていただろうに・・・
534Socket774:2007/12/08(土) 13:53:43 ID:NjtnjBsU
>>533
FSB1333と1600では同一クロックでは後者が性能が良いの?
535Socket774:2007/12/08(土) 14:40:48 ID:HQ4gPZ3a
MCH依存だろ
そこの帯域だけだ
536Socket774:2007/12/08(土) 14:51:26 ID:U14wCzBM
かまっちゃらめぇぇぇ
537Socket774:2007/12/08(土) 20:38:17 ID:qjxMlP18
パッシブのXeonもあるわけだしファンを止めて起動しても
大丈夫かなと試してみたんだが
ノースブリッジのヒートシンクがが触れないほど熱くなり
危険なので停止した。

そしてファンを接続して再起動・・・
あれ・・・・。

OSフリーズ・・・・\(^o^)/オワタ
538Socket774:2007/12/08(土) 20:43:17 ID:PHiS9KEh
そのpassiveな奴は、サイレンみたいな音のするファンがずらりと並んだ1Uとか2Uとかで使う物じゃないかと。
あれの風量は凄いよ
539Socket774:2007/12/08(土) 21:03:09 ID:qjxMlP18
>>538
そうなんだね・・・。無知とか怖い。。。

結局しばらくして起動したら無事起動。。。
Xeonのほうはほとんど熱くなってなかったけど
ノース(5000X)、サウス(ESB2)、メモリがかなり熱くなる。
静音化するときはCPUよりもこれらの冷却を気をつけなきゃいけないなぁ。
540Socket774:2007/12/08(土) 21:13:15 ID:b4H+GAAr
Xeonなら静音化よりも別室化を考えるわ
541Socket774:2007/12/08(土) 23:10:02 ID:n0x8h1Uc
>>520
kwsk
542Socket774:2007/12/09(日) 01:11:16 ID:A+y8bVrp
リテールのSeaburgボードは●とTyanからしか発売ないのかね
543Socket774:2007/12/09(日) 01:18:31 ID:s3lROZvG
え、有田とかあるよ
544Socket774:2007/12/09(日) 01:30:09 ID:A+y8bVrp
Harpertown: New 45nm Xeons from Intel
ttp://www.2cpu.com/review.php?id=116&page=1

ずいぶん古いが…
545Socket774:2007/12/09(日) 01:33:29 ID:7GwHNB8l
546Socket774:2007/12/09(日) 06:01:10 ID:SJypWdVd
>>545
Dynatronの新しいの入ったのか…
またフル稼働だといい音するんかな。
547Socket774:2007/12/09(日) 12:32:03 ID:o+l32f5w
5420のヒートシンクがアルミでちゃっちかったから欲しいな
548Socket774:2007/12/09(日) 12:39:46 ID:EnjDwAn4
8コアだったら自分のパソコンはワークステーションだと優越感に浸れる?
549Socket774:2007/12/09(日) 12:55:31 ID:HSKhRYK7
>>533
マジかよ・・・。

1600待ってたのに、当分無理ぽいな・・・。
550Socket774:2007/12/09(日) 13:08:07 ID:ycP+3oh7
わいも。メモリの方は折角800も安くなってるのにな
551Socket774:2007/12/09(日) 15:26:44 ID:9MNp5VTp
>533
これは米国でも同じ状況か
どこにも売ってないし
552Socket774:2007/12/09(日) 16:17:59 ID:GkHHifhg
おまえらCPUクーラー確保してる?

相変わらず771対応品少なくて、おまけに生産終了品も多くなってて
まともに手に入るのがHR-01X位しか・・・・・・

入手可能でオススメあれば教えてください おねがいします
553Socket774:2007/12/09(日) 16:29:53 ID:ZzI2RnWw
リテールの添付品じゃダメなんか?受動型の1Uとか2Uじゃないやつで
554Socket774:2007/12/09(日) 17:42:19 ID:SJypWdVd
>>552
DynatronH6EG
555Socket774:2007/12/09(日) 18:25:01 ID:r23SnKYV
opよろしくlga775のクーラーも付けれるようになればぁ
556Socket774:2007/12/09(日) 18:29:05 ID:b4uJhU6a
>>555
SSIで決まってるから無理だろうな。
SkulltrailはLGA775のクーラーが付くみたいだからそっちいけば?
557Socket774:2007/12/10(月) 01:55:58 ID:s0PwBjBJ
L5430とE5430ってピーク性能的に違うものなの?
558Socket774:2007/12/10(月) 06:03:15 ID:kuByOFPp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0921/idf07_04.jpg
EPSのCPU電源コネクタが二つ・・・・・すげぇな
559Socket774:2007/12/10(月) 08:29:59 ID:3kUqtOsX
>>541
L1,2キャッシュの先読み設定の事。
CORE MAの目玉の一つ。
ネトバ世代よりかなり強化されてる。
じゃなきゃいきなりL2を4MBとか乗せてこないわな。
これがソケ775と違って、BIOSで細かく設定できるのよ。
先読みだけでなく、I/Oも通常メモリに格納してからメモリtoI/Oなんだけど、コイツはL2toI/Oなんて力技も設定できる。

んで、●もTYANもコレがデフォDisabledになってる項目が多い。
エンタープライズ向けのクラスタなんかだと、先読みを切ったほうが効率いい場合があるらしい。
でもデフォでDisabledになっているのは、とりあえず最小限動く設定でそうなってるんだろうね。
560Socket774:2007/12/10(月) 11:26:00 ID:kuByOFPp
> 先読みだけでなく、I/Oも通常メモリに格納してからメモリtoI/Oなんだけど、コイツはL2toI/Oなんて力技も設定できる。
I/Oはまずくないか?
・キャッシュラインの複数アドレスアクセス(ラインアクセス)と、拡張デバイスのアドレスデコーダの問題
・キャッシュ経由によるアクセス順無保証の問題
561Socket774:2007/12/10(月) 12:01:28 ID:9u+3exRQ
off load NICとover iSCSIの組み合わせで使用
562Socket774:2007/12/10(月) 12:04:41 ID:5QIW14jK
>>559
>>BIOSで細かく設定できるのよ
具体的にどの項目?
BIOSでの単語上げてくれると助かる
563Socket774:2007/12/10(月) 13:06:22 ID:AF/aNWv3
>>558
ATX12じゃないん?
564Socket774:2007/12/10(月) 13:20:00 ID:3kUqtOsX
>>562
Hardware Prefetcher
Data Cache Unit Prefetcher
Instruction Pointer Prefetcher
Adjacent Cache Line Prefetcher
Data Prefech Logic
Direct Cache Access to Latency

今思い付くのはこんなもんか?
詳しくはIntelのHPでXEON5100シリーズとi5000シリーズのデータシートDLして読んでくれ。
英検4級(wの英語補習でお情け単位貰ったオレでも仕事でムリヤリ読まされて理解できる程度だ。
ガンバれ。
ちなみにTYANのs2696はHP,DCU,IP,ACL,DCAが設定できた気がする。
565562:2007/12/10(月) 14:21:49 ID:EaYzIZfL
>>564
超ありがとん
帰ったら見てみるわ
566Socket774:2007/12/10(月) 22:22:32 ID:knMKYf2U
>>564
読める読めないの問題ではないと思うぞ。
100以上のノードの中から目視検索するのは大変だということだろう。
BIOSによっては普通に操作しているだけでは出てこないメニューが隠されてたりもするし。
567Socket774:2007/12/10(月) 23:58:53 ID:pnvdP4kq
1600待ちのケース入り板だけマシンが orz
余りCPUは整理したし、つなぎに何か買ってこないと・・・
568Socket774:2007/12/11(火) 00:33:40 ID:zAWr00YP
●のX7DA8って4pin刺さなくても動く?
教えてエロイ人
569Socket774:2007/12/11(火) 00:54:49 ID:zMj75r7m
いま、ATPの1GBを2枚つんでいるんだけど増設でTranscend 1GB2枚考えているん
だけどTranscendってどう?

マザー:SUPERMICRO X7DAE Rev2.01
570Socket774:2007/12/11(火) 01:21:39 ID:VEopXZgq
鯖メモリのM&Sって理解で良いよ
自PCにM&Sが刺さってても気にしない人ならいいんじゃね
おいらは鯖に水冷つけちゃうような奴なので、CPいいので気に入っている
ATPなんてという人もいるから、そこら辺は自己判断で
571Socket774:2007/12/11(火) 02:55:38 ID:wLcXMa5r
ECCあるしいいんじゃね?
M&Sよりは遙かに信頼出来る
572Socket774:2007/12/11(火) 04:45:16 ID:j+3QHKmP
>>569
Transcend 2Gx4積んでるけど
他の使ったことないのでわかんね。
ただクワッドchなのでメーカー揃えた
ほうがいいんでね?
573Socket774:2007/12/11(火) 14:28:55 ID:r2b3Mnbb
>>11-13
ワロタ
574通りすがり ◆32/////Inc :2007/12/11(火) 14:55:36 ID:GXtcTBIe
この板に相応しそうなのが出たので欲しい人はドゾー つ#uTb\IIX'
575Socket774:2007/12/11(火) 20:01:58 ID:72nrJi5C
s5396のSAS無しが届いた
やっと組める
576Socket774:2007/12/11(火) 20:36:28 ID:fgpY0ndf
XeonE5430がお勧めだな。双発で8コア。
577Socket774:2007/12/11(火) 22:30:49 ID:j+3QHKmP
X5460いっとけ!
578Socket774:2007/12/11(火) 22:48:26 ID:Vb1xdnhv
X5460買ったひといる?
579Socket774:2007/12/11(火) 22:55:54 ID:QGC+hxDl
>>578
またお前か
580Socket774:2007/12/11(火) 23:11:49 ID:ug+L1Q31
最近変な奴多いから本当に構わなくて良いよ
毎日沸いてるし・・・
581Socket774:2007/12/11(火) 23:20:23 ID:fgpY0ndf
8コアって要するに自己満足だろ。4コアで十分?
ゲームするには4コアでクロックの高いCore 2の方が良い?
582Socket774:2007/12/11(火) 23:28:38 ID:MVW3b2B/
もちろんそうよ
583Socket774:2007/12/11(火) 23:29:46 ID:j+3QHKmP
上みりゃ」きりないけど8コア使ったら
それ以下はもう使えん
複数エンコバック処理中でも他のアプリ
もサックサク!
584Socket774:2007/12/11(火) 23:46:44 ID:LnR/Sjfn
うちは明日届く予定>S5396のSAS無し
impressの写真見ると、電源コネクタも普通になってるね。
組むのは週末になるだろうけど、やっと置物状態だったE5450が動かせる。
BOINCに参加していると、いくらコアあったってまだ欲しくなるよ。
585Socket774:2007/12/12(水) 00:20:18 ID:JcLXsjsY
今買うのは時期が悪いな。
2009年にはネハーレン8コアが発売されるのにな。合計16コアです。
さらにハイパースレッディングテクノロジーです。

賢い奴はネハーレンを待つ。
586Socket774:2007/12/12(水) 00:37:43 ID:Sb4UDEiB
そしていつまでもNetburstを使い続ける


俺のことかーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
587Socket774:2007/12/12(水) 00:42:27 ID:2D8msbF6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/ni_i_fn.html
LGA771に付けられるらしいがどーなんでしょう。
588Socket774:2007/12/12(水) 00:46:25 ID:honKIbsB
LGA775のXeonは普通のLGA775マザー(P5KやGA-P35-DS3Rなど)で使える?
589Socket774:2007/12/12(水) 00:46:35 ID:SN0hCAZg
>>585
そんなこといってたらいつまでたっても買えんぞw
590Socket774:2007/12/12(水) 00:50:03 ID:oVh16dRi
8コアってMP向けだけじゃないのか?
591Socket774:2007/12/12(水) 00:55:07 ID:JcLXsjsY
最新鋭のPCも3年経てば糞になる。いや2年で糞か・・・。空しい。
592Socket774:2007/12/12(水) 01:31:04 ID:D5pD5zhx
>>587
クーラーだけで双発3万コースか

HR01Xでも双発で2万コースだし仕方ないのかな
593Socket774:2007/12/12(水) 01:38:13 ID:PqM/c7W8
594Socket774:2007/12/12(水) 04:03:02 ID:ENg68pmF
771で使える静かなクーラーが増えるとなると、Xeonで組まない理由がまた一つ減ってしまった。

くぅw
どう考えても私のゲームメインな使い方じゃC2Extあたり買っておいた方がいいと分かってるけど、
Prestoniaで組んだあとDPマザー使ってないから、組みたくなってきちゃったよ!
595Socket774:2007/12/12(水) 06:44:06 ID:JcLXsjsY
X54XXシリーズで一番お勧めなのはどれ?
596Socket774:2007/12/12(水) 08:40:36 ID:qxWTDTT4
>>595
ダイヤの指輪で一番お勧めなのはどれ?
って聞かれたらおまいさんなんて答える?
思い浮かんだ言葉がそのままおまいさんへの質問への答えだ。
597Socket774:2007/12/12(水) 08:59:51 ID:WcOn/JhU

サブー
598Socket774:2007/12/12(水) 10:54:16 ID:D5pD5zhx
クリスマスだからって・・・・・

せめてプラチナにしておけ
599Socket774:2007/12/12(水) 12:43:30 ID:LvYNSX6J
X7DWA-Nの今年入荷絶望だとよ orz
600Socket774:2007/12/12(水) 17:29:43 ID:r89OfvIF
>>599
まじ?ウザか?
601Socket774:2007/12/12(水) 19:23:40 ID:JcLXsjsY
>>599
狙っていたのに・・・XeonE5430を乗せたいよぉ。
602Socket774:2007/12/12(水) 19:29:12 ID:JcLXsjsY
1600 MHz 版は単品では発売されないみたいです。
603Socket774:2007/12/12(水) 19:46:29 ID:IKXSDYkd
>602
2個セット販売という意味?

ママンはE5472と同時期に買えればいいや。
604Socket774:2007/12/12(水) 19:52:46 ID:qxWTDTT4
i5400に致命的なエラッタ

FSB1600MHz動作時に於いて,極稀だがシステムがハングアップするという致命的なエラッタが見つかった.
このため,各ベンダーには出荷の一時保留,及び回収を呼びかけてるという.
605Socket774:2007/12/12(水) 19:53:20 ID:5hyONQIu
箱売りしねーって上に書いてあるじゃん
606Socket774:2007/12/12(水) 20:04:35 ID:IKXSDYkd
>605
お。よく見てなかった、すまん。
●扱ってる所のBTOにするか・・
607Socket774:2007/12/12(水) 20:26:21 ID:lRXYqON+
>604
数年ぶりに燃え上がった物欲にケチがついたな

退けという啓示か?
608Socket774:2007/12/12(水) 20:33:43 ID:5hyONQIu
メールLAN見ろ
609Socket774:2007/12/12(水) 20:38:48 ID:lRXYqON+
なんという視野狭窄 orz

ちょっとFab32逝ってくる
610Socket774:2007/12/12(水) 21:43:30 ID:JcLXsjsY
>>607
ネハーレンを待てや。
611Socket774:2007/12/12(水) 21:52:21 ID:ibESyjbq
また湧いてるw
612Socket774:2007/12/12(水) 22:32:56 ID:JcLXsjsY
Xeonを大量に繋げばでスパコンを作れる。素晴らしいCPUだ。
613Socket774:2007/12/12(水) 23:00:22 ID:I6vxNxzg
とりあえずE5430*2で組み上がったんでとりあえず試しにTXで
鳥検索してみたら18M/sオーバー出てワロタ
614Socket774:2007/12/12(水) 23:11:42 ID:JcLXsjsY
>>613
凄いですね。羨ましいです。
615Socket774:2007/12/12(水) 23:15:52 ID:JcLXsjsY
>>613
PC全体で予算はどのくらいかかりました?
616|∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/12(水) 23:23:14 ID:YPFuSSNh
ZIPでくれ
617Socket774:2007/12/12(水) 23:36:11 ID:nHaV6rrE
618Socket774:2007/12/12(水) 23:38:12 ID:JcLXsjsY
>>617
流石8コア・・・こんな事もできるのか?
619Socket774:2007/12/12(水) 23:47:52 ID:YcsNm7Yh
>>617
これはひどいなw池沼さんですかwww
620Socket774:2007/12/12(水) 23:51:08 ID:nHaV6rrE
621Socket774:2007/12/12(水) 23:52:29 ID:JcLXsjsY
ネタで適当に書き込んでいるんだがな。
622Socket774:2007/12/12(水) 23:54:47 ID:nHaV6rrE
623612:2007/12/13(木) 00:12:10 ID:pAYMBs0S
【 居住地域/年齢/性別 】 大阪/34/男
【 結婚歴/子の有無 】 無/無
【 同居の可能性とその理由 ?
【 身長/体重/似ている有名人 】 170/60/?
【 健康状態 】 良好
【 体型/頭髪/♂珍のサイズと強度 】 普通/普通/ポークビッツ
【 最終学歴 】 大卒
【 職業/職種/肩書き 】 リーマン/技術者
【 年収(税込)/貯蓄高/借金残高 】 600/1000/なし
【 相手に望む年収 】 無し
【 相手の年齢 】 20歳〜30歳ぐらい
【 喫煙の有無 】 無し
【 過去にお付き合いした人数 】 0人
【 肉体的異性経験人数(素人のみ)/ 性癖 (詳しく) 】 0人/Sかも
【 趣味(詳しく) 】 なし       
【 結婚願望 】 したい
【 結婚したい異性タイプ 】 顔・性格よくて料理の出来る人
【 結婚したくない異性タイプ 】 借金、浮気、風俗嬢は勘弁
【 飲む・打つ・買う 】 ほどほどに
【 ペット 】 どうでもいい
【 専業主婦・共働き 】 どっちでもいい
【 子宝 】 ほしい
【 自己PR 】[email protected]
624Socket774:2007/12/13(木) 00:59:25 ID:0feHltwO
ところで、Tempest i5400XT(S5396)(に限らず、バックプレートが付属していない
マザーボード)にE54xxシリーズのXeonを載せて、ケースにCPUクーラー用の
ネジ穴がない人、CPUクーラーはどのように固定していますか?
E54xxシリーズのリテールクーラーに合うバックプレートって売っていますか?
625624:2007/12/13(木) 01:04:19 ID:0feHltwO
高速電脳オリジナルがあった…
というか、高速電脳でよく見ずにX603BPの方を買ってしまった俺の馬鹿!
626Socket774:2007/12/13(木) 02:39:24 ID:3fVOluwV
54xxシリーズで組みたいのだが、i5100にするかi5400にするかで悩んでる。
FB-DIMMの発熱の事を考えると出来ればDDR2 Reg/ECCを使いたいのだが1Rank縛りで対応メモリを探すのがだるい…

627Socket774:2007/12/13(木) 03:20:06 ID:WDYh1dsS
628Socket774:2007/12/13(木) 03:22:30 ID:6JOVo1eS
>>627
地道に虫籠に入れるしかないか
629Socket774:2007/12/13(木) 03:49:50 ID:VxhvajEv
>>626
5100で組んだけどメモリ周りもCPUも発熱少ないんで静音化出来て満足だよ
630Socket774:2007/12/13(木) 03:57:02 ID:VWTHUpCz
トランセンドのオンラインショップでDDR2-667RegECCが約2倍の値段に跳ね上がってる!

2倍の値段に跳ね上がる前にカートに入れたのがまだ残っていて、
見かけ50%引きの凄い状態に


でも、カートに入ってたのはdualrankなんだよな
singlerank入れときゃよかった orz
631Socket774:2007/12/13(木) 11:52:49 ID:mshv7r8S
>>627
よっぽどXeon欲しいんだろうけど買えない厨房っぽい
632Socket774:2007/12/13(木) 12:04:55 ID:E2Wl/CGh
>>631
XEON高い=高いから凄い、なんでもcore2より早い=高い物買う俺は頭が良い、偉い、とか思ってそうだ
こんなのに住み着かれたらXeonのイメージダウン/(^o^)\
633Socket774:2007/12/13(木) 12:23:46 ID:beiN0zy6
>>627
これは酷い
634Socket774:2007/12/13(木) 16:15:50 ID:hUtyglFw
Xeon・・・欲しい。
635Socket774:2007/12/13(木) 16:25:13 ID:E2Wl/CGh
>>634
欲しかったらさっさと買えよう(´・ω・`)
636Socket774:2007/12/13(木) 16:27:59 ID:KD6R+qyH
387 名前:Socket774[] 投稿日:2007/12/13(木) 16:14:48 ID:hUtyglFw
>>386
Xeonにしないの?

キチガイ警報
637Socket774:2007/12/13(木) 16:32:05 ID:hUtyglFw
>>635
じっりと考え中です。
Xeonはかなり高い買い物だから安易に買って失敗しなくない。
54XXシリーズにするのは決めました。E5430くらいが現実的かな。
予算は50万くらいまでなら出せる。
問題はどれにするかだ。サイフと相談しながら。
638Socket774:2007/12/13(木) 16:32:05 ID:E2Wl/CGh
>>636
coreとXeonじゃ用途も予算も違うのに出張する意味がわからん
頭腐ってんのかねこいつ?
639Socket774:2007/12/13(木) 16:34:05 ID:E2Wl/CGh
>>637
PCの脳味噌なんとかする前に自分の脳味噌なんとかしたほうが吉
640Socket774:2007/12/13(木) 16:40:04 ID:FAnpmjVw
それはおいくらかかりますか?
641Socket774:2007/12/13(木) 16:42:03 ID:E2Wl/CGh
>>640
ネタでやってるんでしょうから対処の仕様がございません
真正なら適切な治療と隔離が必要かと思われます
642Socket774:2007/12/13(木) 17:08:14 ID:hUtyglFw
2009年にはXeonは16コアになっているだろな。
643Socket774:2007/12/13(木) 17:21:11 ID:DZNNes58
精神病棟から抜け出すなよ
644Socket774:2007/12/13(木) 18:22:07 ID:3fVOluwV
半月で予算が150万→70万→50万になってるのがワロス
645Socket774:2007/12/13(木) 18:45:00 ID:hUtyglFw
PCに50万以上投資するのはお金が勿体無い。
646Socket774:2007/12/13(木) 18:46:33 ID:hUtyglFw
Core2ネハーレンの8コアは2009年ですが、Xeonは2008年に投入か?
647Socket774:2007/12/13(木) 18:47:29 ID:E2Wl/CGh
仮に組んでもXeonだけ立派で他ゴミとかやりそうだ
その予算でQXあたりで組んだほうが早いのに
Xeonだから早いんだお( ^ω^)
さすがXeonだよ( ^ω^)
Core2しか使えない貧乏人とは違うお( ^ω^)
と果てしない勘違いをしそうな予感

>>645
自作にXeon使う事自体がいろんな意味で只の趣味だから予算はいいんでね?
Intelにしても物はついでで売ってる市場だろうしw
648Socket774:2007/12/13(木) 19:03:44 ID:hUtyglFw
よくソフトがマルチに対応しているというけど、
エンコだけはXeonの8コアは速そうですな。
649Socket774:2007/12/13(木) 20:01:55 ID:0+zfNB4f
ごめん俺貧乏なのにスペック厨だから

s2696 5130*2 虎FB-DIMM5300-512MB*4 GF7950GT
320-2X Atlas15KII 73*4 ちーたん10k6 32*4
蔵パワの750W河童

こんなアホな構成になってる。
ストレージ回りだけP3TDE6時代からコツコツ積み上げてるヤツそのまま。
54**欲しいけど、ボーナスで中古の軽買っちまったから、いいとこ5410*2個だなorz
650Socket774:2007/12/13(木) 20:03:08 ID:0+zfNB4f
アッー!!
651Socket774:2007/12/13(木) 20:05:11 ID:fM5QII1R
そういえば夫鯖で売ってた15kのHDD売り切れちゃったね
あれで強化しとけば良かったのに
652Socket774:2007/12/13(木) 20:07:47 ID:Q5eLts5D
>>649
S2696で5400は実際に試したが動かんぜよ。
母毎買い替えだな。
653Socket774:2007/12/13(木) 20:13:52 ID:fM5QII1R
5160*2だけど当面は困らないからネハーレンまで待つ
654Socket774:2007/12/13(木) 21:23:15 ID:beiN0zy6
俺なんて5080と5110ぜよ・・・
655Socket774:2007/12/13(木) 22:57:20 ID:8eDWuAea
>>627
こうやってまとめて見ると酷いな。
656Socket774:2007/12/13(木) 23:31:20 ID:Jsy4IjSr
>>649
320-2X&Atlas15kII 73G*4がウラヤマシス

まあうちはRAID0だけだから、HostRAIDで我慢だ。
貧乏なのでAtlas15kII 36G*1 + 同*2(RAID0)。
15k.6が出たらSASに更新したいな…

しかし、メール欄笑ったw
657Socket774:2007/12/13(木) 23:55:17 ID:fM5QII1R
どこかでみた目欄だが・・・はて?
658Socket774:2007/12/14(金) 00:45:46 ID:2V5rmSKS
ttp://shop.marshal-no1.jp/

ここでAtlas15kII 147.1G(15000rpm)
19kで2ケ購入 RAID0で爆速
659Socket774:2007/12/14(金) 01:01:10 ID:C0X9e6aH
チップセットがIntel 5000XでPCI-E x16とPCI-E x4(スロットの形はx16)の2本なんですが、
SLI or CrossFireちゃんと動くんでしょうか…;
それとも無難にハイエンドカード1枚の方がいいですかねぇ…;
660Socket774:2007/12/14(金) 01:14:15 ID:EgN07ZIB
>>659
ハイエンドで次点CFしかないと思うよ
SLIは等速じゃない場合、画質が悲惨なことになる
x16をマスクしてx4で使う手はあるけど、それなら1枚がいい
661Socket774:2007/12/14(金) 01:59:32 ID:NXdBIUi1
>>659
5000Xで対応してるの、QuadroFX4600とかのSLIだけじゃなかったっけ…
662Socket774:2007/12/14(金) 03:20:24 ID:C0X9e6aH
>>660
レスありがとうございます。
SLIが等速でないと、画質が悲惨になるとは知りませんでした。w;
CFの方向で考えてみようと思います。
ありがとうございます。

>>661
レスありがとうございます。
公式に言っているのは、Quadro系だけですよね…
GeForce系で試してみた方がもしおられたらなぁ…とか思ってレスしてみました。
ありがとうございます。
663Socket774:2007/12/14(金) 08:20:56 ID:WIJED7eZ
>>652
そうなんだよねぇ。
一応TIのFWチプ乗せてるってコトでs5396狙いなんだが、FSB1600対応してないんだよなコレ。
まぁ1600いらんちゃいらんケド・・・。

>>656
RAID5 Adaptive WriteBack block128で組んだけど、なんかsandraとかでベンチ取ると結果が微妙に荒れる。
トランスファーレートとかスッゴいギザギザ。

>>657
キニスンナ。
664Socket774:2007/12/14(金) 17:31:06 ID:9YZl/l/p
2008年から2009年にかけて8コアのネハーレンXeonが発売されます。
双発で16コアです。今買うのは時期が悪いかもな。
665Socket774:2007/12/14(金) 17:47:28 ID:E/nt2sqN
>>664
ネハーレンネハーレン言ってる奴は例の厨房か?
別にHearperTownもNehalemも買えばいいだろ?
666Socket774:2007/12/14(金) 18:07:32 ID:WIJED7eZ
>>664
次の世代語ったらキリが無いだろ。
次はアーキテクチャ変わるから、次はキャッシュ増えるから、次はFSB上がるから・・・。
それって買えないから、買わない理由をこじつけてるだけっしょ。
そもそも自己満足で買うような物に損得勘定なんてねぇんだよ。
おまいさんは一生指くわえて待ってるとイイヨ。
667Socket774:2007/12/14(金) 19:05:21 ID:HY+4PJTp
知ってる単語言ってるだけの真性厨房だから相手しても無駄
1月先ならまだしも1年先のアーキテクチャに考えてたら永遠に買えないしw
どうせリアルでも空気読めないから友達も居ないんだろ、ネットで構って欲しいんだよ
668Socket774:2007/12/14(金) 20:34:52 ID:rMDeMqmh
もうあと22年もしたら電脳化が一般的になるんだから、今買うのは時期が悪い。
そう、ゴーストがささやくんだ
669Socket774:2007/12/14(金) 21:55:50 ID:ZUdKJ/WZ
>>663
TYANの5400チップセットのM/B買える所って今あるの?
670Socket774:2007/12/14(金) 22:17:39 ID:ZUdKJ/WZ
ごめ、うざにあるね
671Socket774:2007/12/14(金) 23:57:29 ID:9YZl/l/p
1月に2.66GzのCore2が安くなるが、2.66GzのXeonE5430も同じように安くなるの?
672Socket774:2007/12/15(土) 00:08:02 ID:M/64YwcE
Op不調で期待薄
5440で急に価格が上がってるから上位にCPUが入っても5430は1万も落ちないよ
逆に5440は、発売が確実になったら手を出さないほうがいい
673Socket774:2007/12/15(土) 07:57:02 ID:H7AScnEp
X5355と比較すれば現時点でも十分安いだろ
674Socket774:2007/12/15(土) 08:40:47 ID:ClmwTnZu
harpertownはどうもM/Bの普及というか展開遅いね。Xeon新型出る時って毎回こなんだったっけ?
675Socket774:2007/12/15(土) 09:18:48 ID:S7D0c5TM
メーカーサーバでも5100/5400チップセットは立ち上がり遅いみたいだし
製造上の問題でもあるのかねぇ 歩留まり悪いとか


で、X7DCL用にsingle rankのDDR2 1G/2Gメモリ探していたら
なんかFBDIMMより高いんですが・・・・・・

本末転倒じゃねーかよ 消費電力でメリットはあるだろうけど
676Socket774:2007/12/15(土) 09:28:21 ID:dU6olxDW
>>675
300mmウエハが全然足りなくて需要カバーできるだけの生産ができないのよ。
677Socket774:2007/12/15(土) 09:53:58 ID:IiDRJk5+
>>675
湾図のCFD MICRONの1GをDCLで使ってるけど問題ないよ
一枚7500円位だったかな
今出てるロットのDCL、CPU1とシステムの温度が逆になってるんで気になるなら止めといたほうが良いかも

不具合なのか初期ロットだけなのかは●からの返答待ち、BIOSで直らないなら交換になりそうだ

ちなみにマイスぺで在庫あり即納
678Socket774:2007/12/15(土) 09:58:53 ID:v+mKruGR
>>677
それDualRank?
TyanみたいにDualRankの場合だと本数減らせば動くんかね?
マヌアルはSingleしか書いてないが。
679Socket774:2007/12/15(土) 10:09:51 ID:IiDRJk5+
>>678
1Gモジュール2種類あって型番にSが付いてるシングルランクのやつ
680Socket774:2007/12/15(土) 10:12:34 ID:v+mKruGR
>>679
そっかサンクス。
引き続きソッサマンを追い出すため検討してみます。
681Socket774:2007/12/15(土) 13:28:36 ID:9mTatZtL
XeonマザーのBIOS設定は難しすぐる
ぐぐっても不明なのが1/4はあるよ orz

●恒例のサイトにも説明のない謎コネクタがいつものようにあるがこれは放置
682Socket774:2007/12/15(土) 15:18:39 ID:aRUwUO+E
エンコって違法ですか?
683Socket774:2007/12/15(土) 18:29:33 ID:v+mKruGR
さっき帰宅したら、Xeonで送ったわくわくキャンペーンの工具セットが届いててワラタ。
684Socket774:2007/12/15(土) 18:30:12 ID:QiPiBmLH
良いわくわく週末を!
685Socket774:2007/12/15(土) 21:30:53 ID:hYRilrbB
xeonで水冷やってる人なんているのかね
686Socket774:2007/12/15(土) 22:04:21 ID:yEbWDnZ3
水冷はうざに置いてあるな
687Socket774:2007/12/15(土) 22:33:33 ID:zRI5WnUD
1600出たぞ、単品売りなし
ttp://ascii.jp/elem/000/000/093/93380/
688Socket774:2007/12/15(土) 22:39:30 ID:MnOhHxXX
単品売りなしか、相手商品を特定してないとは言え抱き合わせ販売みたいだな。
公取はこう言うの叩いて叩いてたたきまくれよ。叩けなきゃ法律作れ
689Socket774:2007/12/15(土) 22:52:12 ID:dU6olxDW
単品売りしない理由は簡単で、単品売りするとIntelがエンドユーザーに対して
品質等全て責任を追う必要が出てくるから。システム売りはシステムベンダの
OEM扱いになるので問題があってもエンドユーザーに対してはシステムベンダ
の責任になるから。

じゃあなんで今はIntelが責任を負いたくないのかというtうわなにをするやめqあwせdrftgyふじこlp
690Socket774:2007/12/15(土) 22:59:53 ID:LMHyPN5Q
533とウザからほぼ同内容か、心置きなく1333を買うとしよう
691Socket774:2007/12/16(日) 00:20:08 ID:U264oiGe
>>676
300mmウェハが足りないってのは業界では良く知られた事情なのか
692Socket774:2007/12/16(日) 00:21:33 ID:U264oiGe
ついでに>>689ももっともらしく書いてあるけど、本当なのか分からない
693Socket774:2007/12/16(日) 00:48:21 ID:tmqxup6t
トップシェアメーカーがリコール級の問題を隠してるなんてのもよくある話だしな

知ってたとしてもヤバくて言えないだろうし
694Socket774:2007/12/16(日) 03:52:32 ID:VFUikSxY
>>689

なるほどな。つまりウザーズが全ての責任を負うわけだな?
695Socket774:2007/12/16(日) 04:10:56 ID:e2/3mTl2
>>688
何を根拠に叩くんだよ。

xeonスレなんだから、もうちょっと大人に行こうぜ。
696Socket774:2007/12/16(日) 05:42:14 ID:aIRgTKM0
バルク先行は今に始まったことじゃないだろ
一月もすればリテールでも出てくる
697Socket774:2007/12/16(日) 16:06:50 ID:jtI3nXUF
素人なんですが教えて下さい。
DELLの5400X使ったマシンが悉く "DDR2-SDRAM" 使用って事になってるんです
が、5400XってSDRAMに対応するんですか?
だったらもう自作じゃなくてメーカ製マシン買ちゃってもいいかなぁと。

・・・あれ、もしかして5400Xって、いわゆるCranberryLake?
698Socket774:2007/12/16(日) 16:19:02 ID:iQ9RbJvX
ネーハレン8コア、ハイパースレッディングテクノロジーで
16スレッドのXeonが発売されたら買おう。双発で16コアで32スレッド。
2009年には発売されるだろうな。それまで4コアのCore2でいいや。
CPUの陳腐化は凄いね。最新鋭のCPUも2年で糞ですね。
699Socket774:2007/12/16(日) 16:19:37 ID:sY5Xb7cS
DDR2-SDRAM DIMM
DDR2-SDRAM FB-DIMM
DDR2-SDRAM SO-DIMM

違いを述べよ
700Socket774:2007/12/16(日) 17:26:16 ID:jtI3nXUF
ソマソ
最近の話題から取り残されてた('A`
既にX7DCL-iとか出てるのね。って64bitPCI無しか orz これじゃ乗り換え
られねえ、、、

冬棒でL5320とメモリ4GB程のXeonマシンを新調しようかと思ってたんだが、、、
701Socket774:2007/12/16(日) 20:21:42 ID:tmqxup6t
>>697
Full Bufferd DDR2 SDRAM って書かれてないか?

>>700
・X7DCL
 PCIが32BIT
 メモリが1rankのものしか使えない
 メモリは6枚まで
 ATXケースに入る
 IPMIカードも比較的容易に入手できる
・S5375
 PCI-X 2本
 2rankメモリが4枚まで使える
 1rankメモリなら8枚まで
 SSI-CEBサイズ、ATXには入らない
 IPMIカードが入手難 代理店売る気無し

PCIが32bitを妥協すれば、カネで解決できるのがX7DCL
IPMIいらないしカネも無いならS5375 ケース程度なら差額知れてるし
702Socket774:2007/12/16(日) 20:25:56 ID:LVm5EH/M
SSI-CEBって結構ケースに困るよね。

PCI-Ex16もあるし、Tyanの方がいいと思う。
703Socket774:2007/12/16(日) 21:18:53 ID:jtI3nXUF
>>701
Thanks.
自宅鯖だけど、IPMIは必須かなぁ。
今使ってる鯖にも入れてあるけど、2台の鯖(正副)間でハートビートが輻輳して系の
切り替えすら出来なくなった時でもリモートでブチッとハードリセット噛ませられる便利さ
は捨てられない。

まあ、M3295とかは向こうで直接買えばいいだけの話なんで、TYANで組んでみる
ことにします。片肺Xeonっつー貧乏臭い鯖だけど('A`
704Socket774:2007/12/16(日) 22:46:03 ID:tmqxup6t
>>703
M3295-2かM3296手に入るなら転売してくれ
というか、国内で売ってる所見つけられないし、このスレだけで数枚は売れると思うんだけどなぁ
705Socket774:2007/12/16(日) 23:00:01 ID:iQ9RbJvX
性能は・・・。
15年前のスーパーコンピュータ=10年前のメインフレーム=2年前のワークステーション=現在のパソコン

つまり現在のパソコンの性能は15年前のスーパーコンピュータに匹敵する。
706Socket774:2007/12/16(日) 23:01:09 ID:g1TH9zUN
全角(ry
707Socket774:2007/12/16(日) 23:26:19 ID:cMaXhm9d
708Socket774:2007/12/16(日) 23:34:50 ID:THYg+0gC
>>704
TyanならBLESSで取り寄せできるが、つか3枚くらい余ってる
うざやふぁなで引けないので、個人で買えないと思われがちだが
実は日本法人に在庫があるかだけが問題であとは店が動くかどうか
マザーごとのBIOS取り寄せのほうが面倒だよ
709Socket774:2007/12/17(月) 00:06:10 ID:2luFR+vq
>>708
取扱商品に無いみたいだけど、取り寄せ前提で聞いてみればいいのかな
thx やってみる
710Socket774:2007/12/17(月) 00:17:59 ID:6O/KRURP
>>709
おいらが買ったときはマザー毎に別在庫になってたので目当てのが無くても他の
マザー用は無いのか訊いてみるといい

その場合、BIOSと書き換えツールとマニュアルを事前にダウンロードしとくように
BIOSはマザーに人気が無かったり新製品だと作成されてないことがある
買う前に必ず確認と準備をしておくこと

一般向け製品ではないため、コネクタがあるからとか、オプションリストに載っているからと
油断するとTyanクオリティの一撃を食らう
711Socket774:2007/12/17(月) 00:21:55 ID:EMx8P0VZ
>>698
お前うぜえよもう来るな
712Socket774:2007/12/17(月) 12:37:25 ID:HGFIWot+
>>698
サイマルテニアスが読めない厨房
713Socket774:2007/12/17(月) 14:32:11 ID:NIh2TXnZ
ゎーぃゎーぃカマッテー
714Socket774:2007/12/17(月) 20:38:45 ID:uNR/NXUt
2020年のPCの性能は地球シュミレータを上回るだろうな。
715Socket774:2007/12/17(月) 21:02:27 ID:uNR/NXUt
Q9450が1月20日に4万を切るようだが、同じクロックのXeonE5430は4万を切るのか?
切るなら買うけど。
716Socket774:2007/12/17(月) 21:13:35 ID:02xMeXfj
切るわけねーから
717 ◆xeon/////A :2007/12/17(月) 21:24:11 ID:u9EZIpzA
>>574
せめて大文字小文字ぐらい揃えろよ
718Socket774:2007/12/17(月) 21:25:22 ID:V38Ne9Ax
もうキチガイ飽きたよ、いい加減消えて
719Socket774:2007/12/17(月) 21:31:33 ID:uNR/NXUt
OpteronのマザーにはCPUを4個乗せれるね。なぜXeonは2個なんだ?
720Socket774:2007/12/17(月) 21:42:19 ID:02xMeXfj
Opマザーmax4個って殆どねーからHTついてるべ
721Socket774:2007/12/17(月) 21:48:24 ID:uNR/NXUt
>>716
Core2とXeonは基本設計は同じだろ?価格も同じはず。なぜ4万切らないと思うの?
>>720
ネハーレンはHTが付くらしいですね。
722Socket774:2007/12/17(月) 21:48:39 ID:EMx8P0VZ
723Socket774:2007/12/17(月) 21:50:31 ID:EMx8P0VZ
724Socket774:2007/12/17(月) 22:00:03 ID:uNR/NXUt
XeonもCPUを4個乗せれるマザーが欲しいね。
725Socket774:2007/12/17(月) 22:19:45 ID:02xMeXfj
ああ、いつもの人だったか・・・
726Socket774:2007/12/17(月) 22:23:11 ID:h/HMRBBb
QuadFXってなくなるんじゃなかったっけ
727Socket774:2007/12/17(月) 22:24:26 ID:zL7EvWBO
いい加減コテつけてくれよw
728Socket774:2007/12/17(月) 23:33:23 ID:ns0H6UWr
729Socket774:2007/12/18(火) 00:00:46 ID:v9jG0VPF
●って7000出してたんだ
かなりウケた

7000系Xeon4発って余裕で車買えるな
730Socket774:2007/12/18(火) 00:32:54 ID:ryMqwA5x
いやそんなに高くない
731Socket774:2007/12/18(火) 01:23:46 ID:EuY8lDZD
732Socket774:2007/12/18(火) 03:02:23 ID:v9jG0VPF
なんか、もう、笑うしかないんだが
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006001000000&p_dispnum=20&p_sort=Sort1&p_type=1&mode=Simple&Parameter[2][]=21&Parameter[2][]=25&

Intelの箱よりも、鯖メーカーの交換部品の方が安いってどうなのよ


値段だけだとItaniumといい勝負だぜ
733Socket774:2007/12/18(火) 03:04:55 ID:YzRjlMn/
つまりItanium2で組めってことか
734Socket774:2007/12/18(火) 20:31:03 ID:p0W6Ijlw
IntelはItanium2を安くして欲しいです。そうすればXeonには用がなくなる。
735Socket774:2007/12/18(火) 20:52:08 ID:KzLjZqR3
>>734
邪魔
736Socket774:2007/12/18(火) 21:11:40 ID:niEH80NV
この度、10年ぶりにXeonユーザになりました
わからない部分が多々ありますが、挫けそうな時はよろしくお願いします
737Socket774:2007/12/18(火) 21:24:05 ID:FyLJAugx
10年振り・・・?
10年前ってPenII XEON出てたっけ?
738Socket774:2007/12/18(火) 21:31:21 ID:sx9idg6Y
739Socket774:2007/12/18(火) 21:46:47 ID:niEH80NV
き、気分は10年ってことで orz
740Socket774:2007/12/18(火) 21:56:02 ID:sJVipx7d
あのでかいやつな
twotopで見たときでかさにビックリしたものだ
741Socket774:2007/12/18(火) 23:05:50 ID:TRTAmsMd
池沼に構ってる奴はスルーしろよ、このスレが一番構ってるから良く湧くんだよ
742Socket774:2007/12/18(火) 23:50:07 ID:p0W6Ijlw
最新鋭のCPUも2年で糞ですね。
743Socket774:2007/12/19(水) 00:10:04 ID:2f5kMJlo
>>741
呼ぶなよw
744Socket774:2007/12/19(水) 01:53:15 ID:3E3KRxK5
こんばんは。僕も8コアにしてみたいです。
745Socket774:2007/12/19(水) 01:54:46 ID:5QMclLGL
>>742
君も100年後には土に返ってミミズの糞ですね。
746Socket774:2007/12/19(水) 09:21:53 ID:qxZdVPFB
ほとんどコピペだけど貼っておく
model cache coreclock FSB TDP
X5482 12MB 3.20GHz 1600MHz 150W Quad
X5472 12MB 3.00GHz 1600MHz 120W Quad
X5460 12MB 3.16GHz 1333MHz 120W Quad
X5450 12MB 3.00GHz 1333MHz 120W Quad
E5472 12MB 3.00GHz 1600MHz 80W Quad
E5462 12MB 2.80GHz 1600MHz 80W Quad
E5450 12MB 3.00GHz 1333MHz 80W Quad
E5440 12MB 2.83GHz 1333MHz 80W Quad
E5430 12MB 2,66GHz 1333MHz 80W Quad
E5420 12MB 2.50GHz 1333MHz 80W Quad
E5410 12MB 2.33GHz 1333MHz 80W Quad
E5405 12MB 2.00GHz 1333MHz 80W Quad
X5272 6MB 3.40GHz 1600MHz 80W Dual
X5260 6MB 3.33GHz 1333MHz 80W Dual
E5205 6MB 1.86GHz 1066MHz 65W Dual

使用目的によっては、コア数よりも単発速度の方が嬉しかったりするんだけど、
52xxって3種類しか出ないのな
coreアーキテクチャが3.4GHzで動いて80W枠ってのも恐ろしいけど
747Socket774:2007/12/19(水) 09:30:19 ID:xH55RmKU
Core2Duoの方だと、E6850がTDP65Wまで抑えられていたから、3.4GHzでTDP80Wは
45nmだとかなり余裕がありそう。選別すれば3.8GHzでも80Wに収まりそうだし。
748Socket774:2007/12/19(水) 11:18:44 ID:+HpB5RBg
TDP換算の負荷モデルがデスクトップと鯖で異なるから単純比較は無理
749Socket774:2007/12/19(水) 15:28:10 ID:ZiN8wZku
>>746
2008年後半にはネハーレンXeon8コアが発売される。X5482もゴミになる。
750Socket774:2007/12/19(水) 15:30:09 ID:ZiN8wZku
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon7000/7300/X7QC3.cfm
これにクワッドコアXeonが4個乗るのか?
751Socket774:2007/12/19(水) 15:31:08 ID:SDvSOwgF
>>749
ソンなこと言ったら切りがない。
752Socket774:2007/12/19(水) 15:31:57 ID:DRSEvDgO
いつもの人だろ
753Socket774:2007/12/19(水) 15:55:06 ID:Fb601F4d
>>750
自分で読めよw
乗るって書いてあるだろ
754Socket774:2007/12/19(水) 16:01:57 ID:DRSEvDgO
251 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 15:34:02 ID:ZiN8wZku
ネハーレンのハイエンドは8コアが発売される。
1年後は4コアが普通だと思われ。
今時2コアなんか買う奴は時代遅れ。
755Socket774:2007/12/19(水) 16:50:51 ID:LSNrh+4j
オタクコアが待ち遠しいな。
756Socket774:2007/12/19(水) 17:18:48 ID:ZOZY6oLw
まるで壊れたテープレコーダーだ
このジャンク自身がXoenを持つことは永遠にないだろう
757Socket774:2007/12/19(水) 17:51:37 ID:ePq1hTyf
フェラーリに憧れてる少年なんだろ
758Socket774:2007/12/19(水) 18:46:02 ID:ZiN8wZku
X5355って15万したらしいですね。
今じゃ同等かそれ以上の性能のXeonE5430が6万で手に入るね。
759Socket774:2007/12/19(水) 22:19:29 ID:36K1wwmv
>>756
じゃんぱらでPentiumII Xeonを購入する未来があるかもしれないぞ。

ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20071219/WmlOOHdaa3U.html
小型録音機だな。

ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20071219/cU5hZDVlaDU.html
大型録音機はこちら。
760Socket774:2007/12/20(木) 00:16:35 ID:+Q+blOVh
X5482でボナったらインターネット将棋ではほとんどの人に勝てるな。
761Socket774:2007/12/20(木) 01:52:32 ID:dHwUnE0/
友人「CPU何よ?おいらっちCore 2 Extremeなんやけど〜wwwwww」
俺「Itanium2です」
友人「・・・え・・・!?」
俺「Itanium2です。」
友人「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
762Socket774:2007/12/20(木) 02:24:47 ID:QE5RRp6D
ワロタ
安かったら使ってみたいんだけどなぁ

値段下がる頃には骨董品だよな たぶん
763Socket774:2007/12/20(木) 02:48:45 ID:sU8FbZki
>>762
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s70051513
zx2000なら12万で買えるぞ。McKinleyなんでとてもお薦めとは云い難いが。
764Socket774:2007/12/20(木) 15:15:25 ID:i02f/YSh
最近、湧いてる少年はこういうことがしたいんだろうな。

友人「おまえのPCスペック何よ?おいらっちCore2DuoにRaptorだけど」
俺「Xeonです」
友人「・・・え・・・!?」
俺「インテルジーオンプロセッサーです」
友人「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
友人「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。足廻りはSerial Attached SCSIです」
友人「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみにビデオカードはQuadro FX 5500です」
友人「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
765Socket774:2007/12/20(木) 16:32:29 ID:WiaY8otQ
>>764
ワラタ
766Socket774:2007/12/20(木) 17:48:56 ID:xWgL+96V
年内の1600はあきらめて繋ぎに5410買ってきた
1600対応のマザーとメモリが泣いてるがしゃーない
つかこの組み合わせで動くのか不明w
767Socket774:2007/12/20(木) 18:05:45 ID:QFe5o3l6
>>766
どうして動かないと思うのかしらんが
ちょっと高いがテストにはいいんじゃないか?
768Socket774:2007/12/20(木) 18:12:56 ID:xWgL+96V
>>767
書き方が悪かったみたいでスマソ
CPUが1600で周辺1333は稼動実績あるけど、CPU1333で周辺1600は稼動実績0と
●営業さんが言ってただけで、カタログ上は可能な組み合わせだよ
多分何の問題も無く動くと思う
769Socket774:2007/12/20(木) 22:22:58 ID:rSFxi6Y/
Xeon遣いがこのていたらくか、もう酷さも極まったな
770Socket774:2007/12/20(木) 23:25:54 ID:vHlY5VEt
Xeonなんてのは、車で言えば業務用、つまりただのトラックだ。

そのXeon機を自作するってのは、
http://dekotorakaidou.nce.buttobi.net/
要はこいつらの同類ということなんだよ。

子供は自分のおもちゃの自慢でもしててくれ。
771Socket774:2007/12/20(木) 23:42:10 ID:/69JIoxH
なんだこのブラクラw
772Socket774:2007/12/20(木) 23:42:17 ID:dHwUnE0/
じゃあ俺スポーツカー乗るわ
773Socket774:2007/12/20(木) 23:46:53 ID:rF3gviIn
まあ、F1も考え方によっちゃあ、業務用だからな。w

774Socket774:2007/12/20(木) 23:52:03 ID:xWgL+96V
デコレート・・・いっちょやってみるか

水冷や光物は鯖だしフィルタで考慮の外においてた
何かマズいものに目覚めたよ>>770
775Socket774:2007/12/21(金) 00:15:05 ID:FttVWtTo
>>774
それより、コア8発で、完全ファンレスやらないか?w

776Socket774:2007/12/21(金) 00:19:01 ID:g4DF5zFs
ファンレスかー、メモリ4枚ならできると思うがファンが無いと不安で
777Socket774:2007/12/21(金) 01:01:53 ID:6Oz5eYy4
Xeonはトレーラー。そんなに速くないけど
重い処理も軽くこなす。
Core2オーバークロックはスポーツカー
速いけど重い物引っぱれない。
778Socket774:2007/12/21(金) 02:01:39 ID:cmhPpVvz
HDDを冷やすためのファンは止めたくないなあ
779Socket774:2007/12/21(金) 03:36:17 ID:CgMFDmSF
水冷にして、ファンレスで巨大ラジエーター付ければ一応可能なんじゃないか?
780Socket774:2007/12/21(金) 08:51:28 ID:B5o5xmv7
それ大量の熱をファン無しで処理する方法ってだけで、なんの面白みもないが
781Socket774:2007/12/21(金) 09:46:17 ID:gQqeQfpJ
ノースブリッジの発熱は半端じゃないぞw
782Socket774:2007/12/21(金) 10:55:26 ID:hsPkjv1s
まあチップセットのファンレスで低背のヒートシンクは、ケースに
収まってるところを見ないと、低発熱と勘違いしやすいわな

783Socket774:2007/12/21(金) 13:17:03 ID:CgMFDmSF
IPMIカードはどうにかなりそうだ >>710 thanks

が、今度はルネが閉店でM/Bが無い・・・・・・
まいったなこれは


とりあえず●で組んでしまうのも手かなぁ
784Socket774:2007/12/21(金) 19:29:27 ID:+pTKwfRT
Itanium2の性能はXeonを遥かに上回る。Itanium2はワークステーション、サーバ向け。
785Socket774:2007/12/21(金) 21:27:11 ID:Ky2oNoX1
>>783
おめでとう、入手の目処がついたんですね
個人で使用はかなり少ないようで、仲間ができてうれしいです
つか情報共有できる人が殆どいなくて・・・これからもよろしく
786Socket774:2007/12/21(金) 22:38:34 ID:ArptTjDX
そういやルネ閉店するんだな
787Socket774:2007/12/21(金) 23:54:43 ID:8l2hfD2J
全角君まだ来てるのか
788Socket774:2007/12/21(金) 23:56:24 ID:gQqeQfpJ
正直死ねばいいのに
789Socket774:2007/12/22(土) 00:04:21 ID:ys52ixS1
AKIBA PCホットライン見ると、Xeon品数少ないなwどこに消えちまったんだよ。もしかしてこっちもマスクチェンジか
790Socket774:2007/12/22(土) 00:10:09 ID:82bXREsV
一番おいしい価格帯の5430と1600待ち組の(仮)5410が入ったそばから売れてるだけだろ
791Socket774:2007/12/22(土) 00:55:42 ID:eKNpIVhJ
>>785
少し前までは「IPMIなにそれ? 使わないしー」って感じだった。

が、ちょっといろいろあって、IPMI使い始めた。

今KVMoverIP/VirtualMediaの所まで来てる。
ので、本当はM3296が欲しかった。(けどM3295-2しか無いって言われた)

IPMIはまだ情報が少なくて苦労する分野なので、
話ができる人がいるだけで嬉しいです。よろ
792Socket774:2007/12/22(土) 03:05:35 ID:xQrIm97j
793Socket774:2007/12/22(土) 15:59:48 ID:Z1mYVxbU
>>791
実は、リモートとか考え出すと、最初からSun買ったほうがいいという話も出てきてしまう。全部入りだしね。
IBM?サポート高すぎですwww
794Socket774:2007/12/22(土) 17:54:12 ID:/x37AMsG
>>793
SunはリモートKVMつないでる
実際はそんなに都合よくできてない
795Socket774:2007/12/22(土) 19:50:17 ID:w8BSA0Wd
でもまあ、リモートとか気にし出すとメーカ製鯖の方がいい事も多々ある
のは事実。
796Socket774:2007/12/22(土) 20:24:49 ID:8a+BquLm
自作PCじゃないけど、HPのLights-Out 100cはなかなか使える。
スレ汚しスマソ。
797Socket774:2007/12/22(土) 20:31:39 ID:epCCAH5T
Wolfdale-DP(Xeon X5200/E5200/L5200シリーズ、2コア)
X5272 / 3.40 GHz / 6MB L2 / 1600 MHz / 2 core / 80W /

Wolfdale-DP(Xeon E5200シリーズ、4コア)
E5272 / 3.40 GHz / 6MB L2 / 1600 MHz / 4 core / 80W /

E5272

X5272
の違いって上記であってますか?


上記対応ママンは現状
? X7DWN+
? X7DWA-N
このあたりですかね・・?
798Socket774:2007/12/22(土) 21:13:38 ID:hLVL7tLZ
52xxはDualCoreじゃねーの?
799Socket774:2007/12/22(土) 22:07:05 ID:xQrIm97j
800Socket774:2007/12/22(土) 22:32:26 ID:f4YFUWk6
アルファベットが違うだけならTDPしか違わないだろ。
801Socket774:2007/12/22(土) 23:06:13 ID:ibr1jHns
150WのCPUとかそう言う話はもう神話の中だけにしてくれ
802Socket774:2007/12/23(日) 00:42:26 ID:nqEQsahj
>>801
生きてる神話Tulsaを今後ともよろしく
803Socket774:2007/12/23(日) 02:23:30 ID:J9PrPnqC
HR01X使うしかないかと思ったけど
これ、デュアルだと90度回転させて上下方向のエアフローにしないと付かないんだな
771仕様の意味無さすぎる

とりあえずリテールのactive-2Uクーラーかなぁ
804Socket774:2007/12/23(日) 02:29:17 ID:G+IbN89u
>>803
ファンステー作ってやればいいじゃないか。
805Socket774:2007/12/23(日) 09:53:02 ID:Fr7s7wDP
>>803
ファンレスでいけてる
806Socket774:2007/12/23(日) 10:33:13 ID:Vx1Q0FEc
>>803
俺は2個まとめて横から1個の12cmFANで風当ててる。
807Socket774:2007/12/23(日) 15:20:20 ID:J9PrPnqC
90度回転させて横にファン付けると、
ヒートパイプがエアフローを遮らないか?

と思ったけど、熱量的に意外とどうにかなるのかな
thx
808Socket774:2007/12/23(日) 16:30:29 ID:Fr7s7wDP
HR01X、取り付けも取り外しも超しにくいからNoctua買ったほうが良いと思う

809Socket774:2007/12/23(日) 18:20:09 ID:hO63jwNQ
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071222003/
全角君の好きそうなネタだ
810Socket774:2007/12/23(日) 21:22:27 ID:AxHXSTIv
X5482でボナったらインターネット将棋ではほとんどの人に勝てるな。
811797:2007/12/23(日) 22:09:49 ID:CjmjDM/N
まだウロチョロと調べてます。

Wolfdale-DP(Xeon E5200シリーズ(2コア?4コア?/45nm//LGA771)
E5272 3.4GHz 65W?80W? 6MB 1600MHz

Wolfdale-DP(Xeon X5200シリーズ、2コア/45nm//LGA771)
X5272 3.4GHz 80W 6MB 1600MHz

Eは65Wな訳ないですよね〜
ん〜何が違うんだろ
E5272
X5272
どちらかが怪情報なのかなあ・・
812Socket774:2007/12/23(日) 23:11:27 ID:9aVt2kYp
Woodcrestを思い出せ
813Socket774:2007/12/23(日) 23:47:07 ID:AxHXSTIv
X5482でボナりたい。ネット将棋のツワモノを蹴散らしたい。
814Socket774:2007/12/23(日) 23:48:18 ID:mCqYgxAD
クーラーマスターのこれ↓を使用しているのですが
http://www.coolermaster.co.jp/item/S3N_7WUTS_05_GP.htm
7cm角のファンしか付けられないのがネック
7cm角のファンって実質XINRUILIANしか選択肢がないし
みんな今使ってるCPUファンが壊れたらどうするつもり?
815Socket774:2007/12/24(月) 00:09:44 ID:cTv/f1DE
>>814
クラマスサポートから保守部品購入のやり方を聞け
高速で取り寄せもできる
816Socket774:2007/12/24(月) 00:23:16 ID:gRqCsY5m
>>813
なんちゃって四段だが、ボナは結構強いよな。
817Socket774:2007/12/24(月) 07:59:01 ID:dhFw6HQA
>>814 のクーラー、高速でもう売ってないんだが、
ひょっとしてオーダー出せば取り寄せ可能なのか?

聞いてみるかな
818Socket774:2007/12/24(月) 11:27:23 ID:gkWzGp8+
>>817
誰が見ても売ってるが?
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_cpuXeon.htm
819Socket774:2007/12/24(月) 11:30:38 ID:gkWzGp8+
通販は終了か、取り寄せだな
820Socket774:2007/12/24(月) 11:32:28 ID:qNe55m5Y
no order=取り寄せすらやってません。本当に(ry
821Socket774:2007/12/24(月) 11:32:53 ID:Ry4Q09et
中学で英語を習ってからまた注文しましょう
822Socket774:2007/12/24(月) 11:57:08 ID:WZQGbnwH
ファンだけだしサポートしかなかろ
823Socket774:2007/12/24(月) 23:02:43 ID:fT4F4T/k
マザー、X5DAE
CPU、Prestonia 3.2Ghz
を使用しています

クーラーマスターのこのファンって、取り付け可能でしょうか?↓
http://www.coolermaster.co.jp/item/E3W-N7WSS-04-GP1.htm
http://www.coolermaster.co.jp/item/S3N_7WUTS_05_GP.htm
●純正のほうがよいのでしょうか?
824Socket774:2007/12/24(月) 23:07:48 ID:EU8TiCTq
>>823
両方無理。
その世代のS604ならCyprumがあったはず。
しかし、もう売ってないからリテールかSuperMicroのCPUクーラーくらいしか手に入らなさそう。
825Socket774:2007/12/25(火) 00:20:19 ID:bKh6HGF3
Daynatron H46Gはヒートパイプモデルなんだけど、Uの字で立てて使えるかな?
今まで3Uケースだったので気にしたこと無かった
826Socket774:2007/12/25(火) 00:41:07 ID:HjXGrU6f
>>816
ハンゲームの将棋をボナりまくって達人棋士になりましたが何か?
827Socket774:2007/12/25(火) 01:59:54 ID:Bo40Z6Z8
>>823
おそらくこれが逝ける


山洋電気株式会社 CPU-HX (9H9912G5016)
Socket423/603/604, 3Pinセンサー対応, 39dB
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/cpu/cpu_fan_detail.php?master_id=387


SUPERMICRO FAN-042-CU
Socket423/603/604, 3Pinセンサー対応
Xeon 3.2GHz対応
L89 x W63 x H67 (mm)
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050715&gsw=1&sort=&pg=1&mkcd=

SUPERMICRO FAN-050-CFT
Socket423/603/604, 3Pinセンサー対応
Xeon 3.4GHz対応, FAN:7200rpm
L89 x W63 x H80 (mm), 銅シンク
ACTIVE HEATSINK THERMAL FAN (SANYO)
※X5DA8/DAE付属同等品
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050715&gsw=1&sort=&pg=1&mkcd=
828Socket774:2007/12/25(火) 04:38:30 ID:SlS/9Mhn
>>823です
>>824
>>827
情報ありがとうございます
同じ604なのでイケるかと思ったのですが・・・
危うく、クーラーマスターのファンを買うところでしたorz
829Socket774:2007/12/25(火) 22:13:56 ID:HjXGrU6f
ボナンザをX5482で制限時間を最大にしたらプロも苦戦するのでは?
830Socket774:2007/12/26(水) 01:58:43 ID:CYy4v1oL
ぐあー
ワンズのCFD-Micron(1R)、代理店在庫無し
Xeon5410 何気に在庫切れの店多し

正月に組もうと思ってたのに・・・・・orz
831Socket774:2007/12/26(水) 09:18:13 ID:eqI0TCi3
>>830
メモリはあきらめて1Gx2をじゃんぱら、CPUだけ何とか入手を目指すしかないだろ
あと取り寄せや予約も活用するようにな
832Socket774:2007/12/26(水) 17:28:55 ID:K7n1rhUL
>>830
クレカあるならクルーシャルの直販で買えば?
833832:2007/12/26(水) 18:36:41 ID:xQBF6BPz
834Socket774:2007/12/26(水) 20:19:25 ID:x6hMOEa3
Xeon5160をDualで10万ぐらいで売りたいんだけど・・高すぎかな?
835Socket774:2007/12/26(水) 20:32:28 ID:aTv6Vri+
なんでここで聞くのか不思議だが、Quad1.5Gよりちょっと性能が
落ちるってとこで3〜4万じゃないかな
シングルQuadもあるし、正直微妙な製品だと思う
いいものではあるので、売らずに使い潰した方がいいのでは?
836Socket774:2007/12/26(水) 21:06:02 ID:VY9UmR7i
10月ごろ 九十九でXeon 売ってきた。

Xeon 5050 が 1個5000円。セットなので 10000円
Xeon 5130 が  1個9000円。セットなので 18000円

837Socket774:2007/12/26(水) 21:49:00 ID:5BSXyKfC
>>834
高すぎ ここで売りたければ2個で6〜7万ぐらいじゃね
838Socket774:2007/12/27(木) 11:22:21 ID:UBK0HX4O
CPUの陳腐化は凄いね。
839Socket774:2007/12/27(木) 11:37:58 ID:jTM5AvlE
早いんじゃなくて、丁度新型が出た直後だからそう見えるだけ
Mac Proは元が安いからXeon値下げされても値段も性能変わらずはや16ヶ月が経過
840Socket774:2007/12/27(木) 12:16:41 ID:LPBmLQzj
新型が出たといっても性能が落ちるわけじゃないので、
使い続けるのが正解かと
841Socket774:2007/12/27(木) 12:51:24 ID:UBK0HX4O
Xeonはコストパフォーマンスが悪いね。
842Socket774:2007/12/27(木) 13:55:13 ID:gJvKJJuO
コンシューマ向けのと比べればそうだろうね
843Socket774:2007/12/27(木) 14:16:25 ID:b4C+uSXR
全角君だろ、相手するなよ
844Socket774:2007/12/28(金) 14:18:45 ID:3N8i0l0X
Xeonはエンコ以外に選択する価値はあるのですか?
845Socket774:2007/12/28(金) 14:24:54 ID:fyOjtBXd
今日の全角 ID:3N8i0l0X
846Socket774:2007/12/28(金) 17:18:29 ID:LDxp/jJo
冬休みくらい2chやめろよw
847Socket774:2007/12/28(金) 20:45:47 ID:5sNcgmVI
タバコはやめれても、2chはかっぱえびせん。
848Socket774:2007/12/28(金) 20:49:39 ID:aXu02721
849Socket774:2007/12/28(金) 21:55:53 ID:MRjxPWJk
うふふ
850Socket774:2007/12/28(金) 22:08:51 ID:JmZwkg5T
Opスレにも貼られてるなID入れとくか
851Socket774:2007/12/28(金) 23:28:18 ID:3N8i0l0X
4Gzの壁を超えるのは難しいですね。
だからクロックが上げずにコア数を増やすようにしたのね。
852Socket774:2007/12/29(土) 01:10:00 ID:1w+buHrz
はっきり言ってxeonを使っているやつは超御馬鹿
853Socket774:2007/12/29(土) 04:27:33 ID:L1tuvT8y
TYAN S5375で組んでみたけど温度表示が一桁違う項目がある
購入者、情報求む

BIOSでの表示
CPU1 19℃
CPU2 23℃
システム(NB) 34℃
システム(Near Power) 121℃
システム(Near PXH) 31℃
システム(Near VGA) 34℃

CPU E5410*2
MEM 虎 667 2GB*4
VGA GF8800GT
OS Vista 64bit
CASE CM Stacker810

とりあえず動作が不安定とかって事は今のところないんだが
このまま使ってて大丈夫なのだろうか
854Socket774:2007/12/29(土) 05:51:32 ID:QcILMoA3
ちゃんと前方から全面に爆音ファン付けてる?
そうじゃないと100℃超えはマジだとおもうが
855Socket774:2007/12/29(土) 11:23:28 ID:v4ZfAAoN
X5482でボナりたい。ネット将棋のツワモノを蹴散らしたい。
856Socket774:2007/12/29(土) 15:41:26 ID:tSRoMs0L
>>853
センサーの不良じゃね?
そのケースならある程度ファン回してるだろうし
857Socket774:2007/12/29(土) 17:22:43 ID:v4ZfAAoN
XeonのCPUとマザーは高いからその金でQX9650を買った方が良いかもしれない。
858Socket774:2007/12/29(土) 18:23:20 ID:AxPrheY5
>>857
ばいばい
859Socket774:2007/12/29(土) 18:36:44 ID:FGF8Et26
スルーしろよ
反応した奴も荒らしだ
860Socket774:2007/12/29(土) 21:03:44 ID:L1tuvT8y
>>854>>856
レスサンクス
前面部のファンを爆音とまではいかないけど高回転物に変えてみた
1、2℃くらいは変わるけどあまり変化無し
付属のマニュアルみたらそこの所の項目がNear Memとなってたので
メモリ付近にF12-HHH当ててみたけどやっぱり114℃
無駄に100℃多く表示されてると思っていいのだろうか
F12-HHHで温度が正常値になったとしてもあの爆音は耐えられないorz
861Socket774:2007/12/29(土) 23:10:58 ID:0fHgPw0w
VRMならまだしもFB-DIMMでその温度は短時間でもいやだな
おかしい値の方が安心できるので、とりあえず実測してみるのがいいかも
862Socket774:2007/12/30(日) 12:40:25 ID:4fpi3K9p
みんなやっぱりTS256MFB72V8U-T買ったのかな。妙に安いんだよね
863Socket774:2007/12/30(日) 13:39:20 ID:BENRI7KO
>>862
対応してるM/B少ないみたいだけど。。。
864Socket774:2007/12/30(日) 13:46:48 ID:4fpi3K9p
そうなの?
865Socket774:2007/12/30(日) 13:53:35 ID:BENRI7KO
ここの「対応機種」ってトコ見てみ。
これだけじゃないとは思うが、他のメモリは多くが対応機種のリストに入っているから
それなりの理由があるのでは。。。

http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS256MFB72V6U-T
866Socket774:2007/12/30(日) 14:04:24 ID:LqVoga5m
そもそもDDR2-800動作がFSB1600時のみ、みたいな板が多いような気がするけど?

>>865
虎のリストは更新が遅いからなあ…
867Socket774:2007/12/30(日) 14:05:29 ID:4fpi3K9p
なんだそんな話か。しょうもなw
868Socket774:2007/12/30(日) 14:09:02 ID:BENRI7KO
まあ、メーカーのテスト時間だけの問題かも知れんが、今使うには、気持ち悪い。。。
869Socket774:2007/12/30(日) 21:59:56 ID:5U348zQQ
今更たいした性能向上も見込めないんだが
Prestonia XEON の 3.06GHzがじゃんぱらで1個2980円となったので
秋葉5号店にて4つ買って来たぜw

まだ在庫あるらしいし,通販もあるのでお探しの方はドゾー
870Socket774:2007/12/31(月) 09:27:47 ID:0w0o25Lj
昔3.8GzのXeonがあったな。
871Socket774:2007/12/31(月) 13:17:20 ID:Fj9AGzzo
なにその強そうなギガゼット
872Socket774:2007/12/31(月) 20:42:38 ID:LxpaAS1K
大須のじゃんぱらにXeonX5450が94800円で売ってたぜ。
中古扱いだが未開封品。何故かUser'sSideのシールがついていたが。
というか誰か使わずに中古で売ったのか…。

とりあえず2個購入したが、もう1セットあるようなこと言ってた。
なかったら申し訳ないけどな。
873Socket774:2007/12/31(月) 21:09:08 ID:IPaasYiN
>>872
おまい、来年の運全部使っちまったな
874Socket774:2007/12/31(月) 21:12:05 ID:LxpaAS1K
つかっちまったかなぁ…
いやXeonE54340のES品も2個で13マソで購入したんで、それでも運をつかっちまってる気がする。
ウーム。
875Socket774:2007/12/31(月) 21:15:18 ID:LxpaAS1K
>>874
自己レスだがE54340じゃなくてE5440だわ。
2.83GHzの奴な。
876Socket774:2007/12/31(月) 21:26:31 ID:0w0o25Lj
>>875
高性能のCPUですね。用途は何ですか?
877Socket774:2007/12/31(月) 22:02:18 ID:LxpaAS1K
>>876
基本は完全にベンチマークのみ。
たまにサーバ構築用の実験材料。
自宅で構築検証後、仕事場での構築に入ることで致命的ミスを減らすのが目的。

そんなわけでついこの前まではPowerEdge2950が2台とPowerVaultRD1000を持っていたりした。
まったく使わなかったけどな。
今はPrecision690とPrecisionT7400のみ。
878Socket774:2007/12/31(月) 22:04:40 ID:IPaasYiN
使わなくなった機材どうするの?捨てるったって金かかるし大変じゃん
879Socket774:2007/12/31(月) 22:06:32 ID:LxpaAS1K
>>878
ヤフオクで売る。
買った金額とほぼ同じ金額で売れるので無問題。

遊びで使ってるわけなのでちょうどいいのかもな。
880Socket774:2007/12/31(月) 22:10:45 ID:IPaasYiN
ふーん、ところで話し戻すんだが上のX5450って1個の値段だよな
881Socket774:2007/12/31(月) 22:12:02 ID:LxpaAS1K
>>880
1個の値段。2個で189600円だったぜ。
882Socket774:2007/12/31(月) 22:14:24 ID:IPaasYiN
だよな。2個の値段だったら、来年事故に遭うんじゃないかと心配しちまうぜw
883Socket774:2007/12/31(月) 22:17:19 ID:LxpaAS1K
>>882
まー2個で94800円なら誰もほっとかんだろうて。
というかその金額なら10セットほど買い占める。
884Socket774:2007/12/31(月) 22:28:32 ID:Ds6DnUIq
お前ら金持ちなのな
遊び用に100万も使えないわ
885Socket774:2007/12/31(月) 22:37:19 ID:LxpaAS1K
>>884
100マソを遊びの車に使うか、それともPCに使うかの差だなぁ。
それぞれの価値観じゃないかなぁ。
886Socket774:2007/12/31(月) 23:01:57 ID:077LVMqp
X5450が95kかぁ

100k切ると安く感じるな。
myspecの新品と15kしか変わらないけど。
887Socket774:2007/12/31(月) 23:20:49 ID:LxpaAS1K
>>886
リテールの未開封品だったからなぁ。
まあ2個買えば30kの差がでるし、ちょうどよいかと思って買っちまった。
888Socket774:2008/01/01(火) 04:45:14 ID:I0+V0BRN
あけおめ

>>887
ちょっといいか?
あそこってカード使えたか?

X5450見て、目を輝かせながら稼働中のATM探したのかなーと、ちょっと想像してしまった
889Socket774:2008/01/01(火) 08:22:58 ID:Ym1/HSl6
>>888
現金で買った。
ちょうど持ってたしな。

Xeonの他に2000円ぐらいのキャプチャカードも買って、20マソぐらい払ったとき
店員も目を白黒させていた気がするw
890Socket774:2008/01/01(火) 11:29:21 ID:38uDAGA8
ああEじゃなくてXの5450か…なるほどね
891Socket774:2008/01/01(火) 13:10:26 ID:Ym1/HSl6
>>890
E5450じゃないな。X5450だな。
まーW数を気にしないし発熱も気にしないのでちょうど良いんではないかな?
892Socket774:2008/01/01(火) 13:11:12 ID:mt2S+jqK
そんな選別ハズレ品を買うなんt
893Socket774:2008/01/01(火) 13:31:48 ID:Ym1/HSl6
>>892
そうか?別にE5450も買うし、X5462も買うからいいんじゃない?
安いから購入しただけだし、安くなくても必要なら買うって感じだなぁ。
894Socket774:2008/01/01(火) 13:54:43 ID:T34BQtT7
誰のことか判ってしまった(w
895Socket774:2008/01/01(火) 14:36:19 ID:QK0FWoTu
2008年後半に8コア、ハイパースレッディングテクノロジーの16スレッドのXeonを発売されるな。
Xeonは双発だから16コア、32スレッドですね。エンコ速そうですね。
896Socket774:2008/01/01(火) 18:27:16 ID:hE/XC4CZ
xeonはハイエンド志向の人しか使っちゃダメなんですか?
897Socket774:2008/01/01(火) 19:02:42 ID:mt2S+jqK
2ちゃんしかしてない俺も使ってるから平気('A`)
898Socket774:2008/01/01(火) 19:10:02 ID:/jPOn+TM
>>897
構成kwsk
899Socket774:2008/01/01(火) 19:29:47 ID:mt2S+jqK
>>898
【CPU】E5420*2
【クーラー】Noctua NH-U9F*2
【メモリ】CFD Micron 1G*4
【M/B】X7DCL-3
【VGA】GF7900GTX
【Sound】SE-200PCI
【HDD1】Mtron MSD-SATA3035*2(RAID0)
【HDD2】WD360ADFD*2(RAID0)
【HDD3】ST3500630AS
【HDD4】ST3500630AS
【光学ドライブ】PIONEER DVR-A11J
【OS】XPpro SP2
【ケース】Antec P182
【電源】Seasonic SS-600HM

ICH9RでRAID組むとSASが使えない(´・д・`)
900Socket774:2008/01/01(火) 21:03:37 ID:QK0FWoTu
>>899
全部で何万したの?
901Socket774:2008/01/01(火) 21:14:47 ID:iLhOrfZU
>>899
メモリ不足かい?
俺もS2696で22320Rの時にAHCIオンにするとSCSIBIOS読みに行かないのでSCSI捨ててしまったが。
902Socket774:2008/01/01(火) 21:24:42 ID:sRXdfDDl
>>899
電源600Wでだいじょぶ?´・ω・`
903Socket774:2008/01/01(火) 22:59:46 ID:zJ3lVCLQ
>>901
ICH9RのRAIDオンにするとLSIのBIOS読まないね
>>902
大丈夫っぺぇよ
904Socket774:2008/01/02(水) 10:17:28 ID:tESt4nKf
XeonにはCPUを4個乗せれる変態マザーがあるね。
905Socket774:2008/01/02(水) 12:30:33 ID:iCcZFDzX
3000系とcore2duoって中身一緒じゃね?分ける意味あるのか?
906Socket774:2008/01/02(水) 13:51:26 ID:tESt4nKf
TDPを書き間違えた、修正。

Nehalemの概要
・パラレルFSB→シリアルFSB(Quick Path Interconnect(QPI))によりシステムバスの高速化。
従来のFSB比で3333MHzになる。(無論これも従来通り世代ごとに高速化)
・デュアルチャネル→トリプルチャネルメモリへ。
・内臓メモリコントローラー搭載(全モデル搭載)
・サーバー&ワークステーション向けにはチップセット側でデュアルQPIサポート
・デュアルコア版にはGPU統合モデルも
・ネイティブ8コアも登場
・SMTにより1コアあたり2スレッド実行可能(全モデル)
・共有L3キャッシュ搭載(どのモデルかは不明)
・PCI-Expressコントローラを有し、PCI-Express 2.0 x16が直接CPUから出る
・ノースブリッジはCPUに直接統合(クアッドコア)。MCMでCPUに統合(デュアルコア)
・TDPはハイエンドクアッド130W、クアッド95W、デュアル95W以下
・CoreMAに比べ非常に拡張性が高く、各モデルにより以上の詳細が異なる可能性も高い。
907Socket774:2008/01/02(水) 14:07:56 ID:tESt4nKf
CPUは2年で糞、ビデオカードは3年で糞。
908Socket774:2008/01/02(水) 18:03:32 ID:gVU0fTku
>>906
ノースをCPUに統合して従来のTDP枠に収まるってあたりが、
実際に出てくるまでどうなるかわからない気がする。

延期とかリコールとかで大騒ぎにならなきゃいいけどな
909Socket774:2008/01/02(水) 20:41:17 ID:fy0AyT9w
>>908
K10と違って時間がありすぎる、というか普通か
910Socket774:2008/01/03(木) 12:27:52 ID:T+y5cdKK
2008年後半にネハーレンが登場ですな。
911Socket774:2008/01/03(木) 17:40:45 ID:T+y5cdKK
Xeon買う奴はビデオカードもワークステーション向けのQuadro FXシリーズ買うべきだろ?
912Socket774:2008/01/03(木) 17:56:47 ID:gP2is+cU
そんなことはありません。
サーバーママンの場合ならオンボードのVGAが搭載されてるものも少なくないです。
かくゆう自分もQFX3500ではありますが。
913Socket774:2008/01/03(木) 18:50:50 ID:I21pYjd1
>>911
XeonX5450買った奴だが、QuadroFX4600をSLIにして使ってる。
でもGeForceでいいやとか思うぞ。
914Socket774:2008/01/03(木) 19:47:24 ID:T+y5cdKK
>>913
>QuadroFX4600をSLIにして使ってる。
用途は何ですか?
915Socket774:2008/01/03(木) 20:02:00 ID:8exr4WxC
>PCI-Express 2.0 x16が直接CPUから出る
SLIやりたかったらキューピーで外に出してから x16レーン2組のチップセットを付けないと駄目か?
916Socket774:2008/01/03(木) 20:20:33 ID:g0qwDPDv
917Socket774:2008/01/03(木) 21:38:40 ID:Sy/4qlnT
>PCI-Express 2.0 x16が直接CPUから出る
ってのは、デスクトップやノート向けだけじゃないか?
少なくとも今のところ情報が出ているXeonDP用のGainstownではQPIだけ。
逆にデスクトップ等ではBloomfield以外QPIはない。
918Socket774:2008/01/04(金) 00:56:37 ID:MX3bESZ4
本当に糞スレになったね
919Socket774:2008/01/04(金) 14:31:48 ID:U7id7SJO
ネハーレンはネイティブ8コアも登場です。
920Socket774:2008/01/04(金) 21:18:50 ID:a8A6Vpwz
X5160からX5460に変えてメリットある?
用途は主にエンコ。
アプリは複数立ち上げない。
921Socket774:2008/01/04(金) 22:48:20 ID:2B0gBlbd
全(ry
922Socket774:2008/01/04(金) 23:02:44 ID:gKsRth0E
裸(ry

?
923Socket774:2008/01/05(土) 23:47:08 ID:UBYYXx9M
ネハーレンを買わずにサンディブリッジを買った方がいいかもね。
ネハーレンは開発チームが怪しいんだよね。
924Socket774:2008/01/06(日) 00:40:40 ID:SH8jHeEQ
>>923
PhenomとK8はどうなの?
925Socket774:2008/01/06(日) 02:41:39 ID:iWIxo5z3
Phenomは話にならんだろ
926Socket774:2008/01/06(日) 02:58:32 ID:SH8jHeEQ
K8とPhenomの開発チームはどうなの?て意味だ
同じならネハーレンのチームはあまり問題にならない
927Socket774:2008/01/06(日) 14:05:44 ID:18HWh/qq
最新鋭のCPUも3年で糞になる。いや・・・2年で糞か。
928Socket774:2008/01/06(日) 14:08:15 ID:B744x4In
早い時期だと1年で糞になるな
929Socket774:2008/01/06(日) 14:14:27 ID:18HWh/qq
こまめに買い換える必要があるな。
そうしないとCPUが時代遅れの糞になる。
930Socket774:2008/01/06(日) 14:18:36 ID:X8Th6NCi
全角(ry
931Socket774:2008/01/06(日) 14:29:31 ID:ygwNLqBN
略さず書き込め
何が言いたいのかわからんぞ
932Socket774:2008/01/06(日) 14:30:56 ID:B744x4In
>>929
家電量販店のPCと同等スペックになるまで使い潰せばおk
933Socket774:2008/01/06(日) 15:07:05 ID:18HWh/qq
家電量販店のPCと同等スペックってことは2年後くらいか?
934Socket774:2008/01/06(日) 15:09:45 ID:SH8jHeEQ
Celeron 420なんて、2003年並みの性能だぜ
935Socket774:2008/01/06(日) 16:28:18 ID:18HWh/qq
家電量販店ではXeonは売ってないね。
936Socket774:2008/01/06(日) 19:12:32 ID:18HWh/qq
Q3 2003 - 5950Ultra
Q2 2004 - 6800Ultra
Q2 2005 - 7800GTX
Q4 2005 - 7800GTX512
Q1 2006 - 7900GTX
Q4 2006 - 8800GTX
Q2 2007 - 8800Ultra
Q1 2008 - 9800GTX
ゲフォの年代別の最高性能のビデオカードです。
QuadroFXはゲームではコストパフォーマンスが非常に悪い。
937Socket774:2008/01/06(日) 20:54:10 ID:jvscrtM3
2年で糞になる最新鋭CPUを語る奴が一番糞な件
もっとも最新鋭CPU自体を買えないんじゃ語る以前の問題だが
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20080106/MThIV2gvcXE.html
938Socket774:2008/01/07(月) 12:42:35 ID:78H7l4CJ
486最強
939Socket774:2008/01/07(月) 14:46:17 ID:RNSwjHBZ
>>935
ビック新宿で売ってるよ
誰も買わないだろうけどな
940Socket774:2008/01/08(火) 23:34:49 ID:FWfhQD/V
i860チプセト最高
941Socket774:2008/01/08(火) 23:54:35 ID:1ZOqpMqK
2008年1月8日、アップルは本日、8基のプロセッサコアと新しいシステムアーキテクチャにより、
旧機種に比べ最大2倍の性能*を発揮する新しい「Mac? Pro(マックプロ)」を発表しました。
新しいMac Proは、最大3.2 GHzで動作するIntelの新しい45ナノメートル製造プロセスによる
クアッドコア Xeonプロセッサを2基搭載するほか、強力なグラフィックス処理、そして最大4TBの
内蔵ストレージを備え、クリエイティブプロフェッショナルや3Dデジタルコンテンツクリエイター
そして科学研究者にとって理想的なシステムを提供します。
942Socket774:2008/01/09(水) 00:18:04 ID:wZ4D8dUV
安いな
943Socket774:2008/01/09(水) 00:49:16 ID:HY76aji7
Mac Pro1年半ぶりのアップデートだな
まあ今まで価格据置でずっと2.66GHz*4だったから、同じ値段で2.8GHz*8なら1年半でも納得できる、か
944Socket774:2008/01/09(水) 00:52:26 ID:Rqe49MLm
教育者割引あるのか
買っちゃおうかな
945Socket774:2008/01/09(水) 03:53:31 ID:3oVGNoeU
ちょwwMACproってATI HD3870も選べんのかよww、俺の欲しいスペックそのものがあるよwww

すっげー欲しい。これってWINも動くんでしょ?
946Socket774:2008/01/09(水) 04:14:40 ID:aZzNQIh0
>>945
RADEなら2600XTしか選べないようだけど?
947Socket774:2008/01/09(水) 05:04:46 ID:3oVGNoeU
>>946
本当だ、BTOのメニューにはまだ無いね。でも説明にはHD3870ってあるから入れ忘れたっぽいw

8Gで+19万ってメモリ高すぎーー
948Socket774:2008/01/09(水) 07:16:24 ID:Ykt5tgRi
なんで自作だと高くなるんだろうなあ。
949Socket774:2008/01/09(水) 07:35:22 ID:eC+fPykJ
>>948
一時期までは確かに自作の方が安くできた。
pen4以降、XEON以外はDUAL対応できなくなったり
メモリも他のPCと比べて高品質・高価格品でないと
対応しなくなったことや、パーツを一括購入できる
メーカーが安くしてきた事もある。
950Socket774:2008/01/09(水) 08:52:36 ID:QPtks8Ha
自作で3.2Gを考えてたが…高くなるからMacに行こうかな
XPぶち込んでおけばいいし。
朝からストア行ってくる。
951Socket774:2008/01/09(水) 12:02:52 ID:r3CFjsQ1
MACproの動作音ってどうなの?一般家庭で使えるレベル?

45n世代とは違うんだろうけど参考までに教えてください
952Socket774:2008/01/09(水) 12:10:03 ID:IDe/V269
5100の3GHzQuad、Radeon1900XTで凶箱と同じか静かなくらい
953Socket774:2008/01/09(水) 13:24:04 ID:r3CFjsQ1
>>952
おーっ! どうもです。
何とか我慢できそうですね!
954Socket774:2008/01/09(水) 20:35:34 ID:3cfpVOKv
やべぇ…w チョットMac Pro欲しくなって来た。
955Socket774:2008/01/09(水) 20:49:06 ID:pyT1muqB
>>951
かなり静か
机の下に置いてるとHDDのゴリゴリゴリって音しか聞こえない
956Socket774:2008/01/09(水) 21:05:25 ID:jYAnThnO
マックプロ飼おうかな…
957Socket774:2008/01/09(水) 21:36:09 ID:3pTs3iR6
日本IBM、最新クアッドコアXeon搭載サーバー6機種62モデルを発表
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/01/09/11978.html
958Socket774:2008/01/09(水) 21:45:06 ID:y+iZV4ff
こっちは相当うるさそうだなw
959Socket774:2008/01/09(水) 22:17:01 ID:HY76aji7
>>958
1UサーバーのXserveもけっこううるさいらしいけどなw
Mac Proは伝統的にファンレスグラボ(Radeon 9650や9600Proも)だったけど、今回はファンありぽい
保証切れるけどファンレスにはできるだろうね
960Socket774:2008/01/09(水) 22:18:26 ID:7MNeI5Ex
漢だったら轟音
961Socket774:2008/01/09(水) 22:24:52 ID:PUL82z5a
もうそういう時代は終わった…
962Socket774:2008/01/09(水) 22:59:03 ID:y+iZV4ff
Xeon直接買うより、りんご買ってきてばらした方がいいくらいだなw
963Socket774:2008/01/10(木) 00:13:03 ID:dxseVMRH
もう少し安ければなぁ
ヨドとかで買えば、ポイント相殺で30万ちょいになるのかな?
964Socket774:2008/01/10(木) 00:37:26 ID:KLFdU9UL
以外にエンスーユーザーにMACProブレイクの予感
965Socket774:2008/01/10(木) 01:08:06 ID:G5i6wTqE
今までのMacProのCPUは常にゴミだから、CPUの詳細が出るまで待てw
1333のXだと高すぎる買い物になる
966Socket774:2008/01/10(木) 01:56:17 ID:njtgLsQ/
FSB1333MHzの製品は採用していないね
この程度の情報なら、発表時に出てるが?
967Socket774:2008/01/10(木) 02:28:24 ID:BisIatvN
【Leopard】 真のUNIXに、偽の64bitCPU 【Penryn】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190375301/
968Socket774:2008/01/10(木) 03:18:04 ID:jfqtohsn
昔はxeon組んでいたが…今はQXになってしまったよ。。。


ネハになったら最上位で組んでみようかな…やはり忘れられん
969Socket774:2008/01/10(木) 07:59:13 ID:J2GsWQ3W
macproは現行マザーだとノイズが乗る1600だろ
流用とか考えないなら問題ない
考えてるならマスク変更待ちで自作
970Socket774:2008/01/10(木) 15:40:16 ID:BD/wk69z
まあ、いまmac proかうなら、そのままWin入れて使うわな。引っこ抜いたりせずに。
3870も選べるなら、かなり完成度の高いxeon機になるしね。

と思ったけど、リモート管理とかで●かTyanがいい!って人はCPU流用考えたりするのかな。
971Socket774:2008/01/10(木) 16:46:59 ID:uYOqhYYF
上位CPUと将来差し替えたいとかじゃね?

まあミラー&スクラブ環境で16GB使いたいとか
Rankインタリーブで帯域稼ぎたいとか
だとMac proが選択肢とならないので
お手軽8コア向きだわな
972Socket774:2008/01/10(木) 16:54:57 ID:BD/wk69z
そこら辺は、どっちかというと自作以前にIBMやSunの守備範囲じゃ…w
相変わらずSunのケースかっこいいよね!見た目だけ。

ミラーできる箱売りマザーあったっけ
●のオーダーモデルで前見かけたけど。。。
973Socket774:2008/01/10(木) 17:11:01 ID:MmBzrbdP
●X7DWN+はできるよ
4slotしか埋めてないので、rank interleaveは設定も出来ないがw
X7DWA-Nもmirror&scrabあったと思う
974Socket774:2008/01/10(木) 20:20:26 ID:HWsZoNNk
Xeon買う奴はお金持ちですか?
975Socket774:2008/01/10(木) 22:38:06 ID:VPu2BV3C
全角はもういいよ
976Socket774:2008/01/11(金) 00:33:24 ID:D+gpoF1m
●もTYANも発注後に品切返金食らった漏れはMacProに逃げるべきなんだろうか

これほど入手難だと、実は何らかの問題があって出荷控えてるんじゃないかと疑ってしまう
977Socket774:2008/01/11(金) 00:41:54 ID:YPO6NO7H
>>976
マイスペにX7DWA-N在庫あるじゃん
実は売り切れてるとか?
978Socket774:2008/01/11(金) 02:04:51 ID:HLxTUGkc
Tyanは、基本的に日本に入ってくるのは一次入荷だけで、
代理店も在庫持ってないから、すっと買えなかったら諦めるべき。
●は、代理店が入れると決めたモデルに関しては、2年後でも注文すればすぐ買えるなど、
国内在庫はかなり潤沢だけど、いかんせん小売店まで降りてこないケースが多い。
まあ代理店が多いのもあるけどね。

>>976
mac proですむなら、mac pro買うのが正解だと思うよ。
自作板の精神には反するけど、箱売りで、それなりに静かで、それなりにかっこいい。
SASで漲るんだZE!とかには不向きだけどね。
979Socket774:2008/01/11(金) 08:38:32 ID:8S1bEysy
つかmac proのブロック図が見つからない
判断できないから買えねー
980Socket774:2008/01/11(金) 08:39:12 ID:/qgC8Z7+
>>978
俺仕様に頼めば取り寄せてくれるよ。
TYANのRMA関係ではTYAN以上に対応好かったし、リストに無い●の部品なんかも取り寄せの相談に乗って貰えた。
足向けて寝れない。

どうでもいいけど、i5400のFSB1600って絶対何かあるよな。
初回出荷が異様に少ないようなカンジだし、今市場在庫全くなさそげだし、普通におかしい。
981Socket774:2008/01/11(金) 09:20:01 ID:wGu7zCO3
45nmのC2DでQuadCoreだけが延期になってるのと関係あるのか?
982Socket774:2008/01/11(金) 11:02:26 ID:Ps7CjaJZ
まあ同じ設計ツール使ってるだろうから、信号劣化の問題は
同時期のコアなら全て抱えてるだろうな
それが顕在化するFSBが1600ってことだろう
マザーの出荷数が少ないのは、マスク変更で未対応となる危険を減らしたいか
問題の発生しにくいマザーを選別出荷してるか
983MACオタ>979 さん:2008/01/11(金) 18:55:57 ID:3DLyQO6D
>>979
  -----------------
  つかmac proのブロック図が見つからない
  -----------------
どうぞ。
http://developer.apple.com/documentation/HardwareDrivers/Conceptual/Mac_Pro_0801/Articles/ProductDeveloperNote.html#//apple_ref/doc/uid/TP90005242-TPXREF101
984Socket774:2008/01/11(金) 20:33:36 ID:8F7nDP+Y
appleサイトは、相変わらずバカ相手の「何でも2倍」グラフを並べているだけだなあ。
こんなもんばっか見せられて、仕事で使う人間が納得すると思っているんだろうか。
985Socket774:2008/01/11(金) 21:05:18 ID:SSDoY4Ie
>>983
ども乙

ブロック図・・・・・・スルーってことで
986Socket774:2008/01/12(土) 02:04:32 ID:bX1WMabf
ちょっと! MACPro入手組みから”静か”の報告が続々届いてるんだけど!!!

はやくHD3870出してよー   ってか後でグラボだけ買い換えるかな
987Socket774:2008/01/12(土) 02:20:16 ID:cxmBkrkZ
>>985
ブロック図がみつからない

ブロック図をどうぞ

ブロック図…スルーってことで

おいィ?
988Socket774:2008/01/12(土) 02:55:19 ID:sA4A6eU/
>>984
別に玄人が買うわけじゃないからよくね。
というか、Macerは慣れきってるからなぁ、こういう宣伝に。
アップルの宣伝なんてみんな話半分だよ。

>>982
厳格な(というか改定された)デザインで設計されていれば問題は起こらないんじゃなかったか。
だから改定前デザインのマザーで問題が出るわけで。
改定後マザーと問題付きQXなら問題ない。


まぁしかし45nmQuadに5400か・・・いいのぉ
989Socket774:2008/01/12(土) 05:45:04 ID:UYNv4F5P
この度念願のX7DAEを突撃したんですが
すんません、シングルランクやらデュアルランクを解らんオラみたいなバカたれーにおせーてください。
例えばこのタイプのメモリの事なんですが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/memorydeal/t667fb2g4.html

Size & Bit: 128 x 4
のところが気になるんです。

X7DAEで動作おkでしょうか・・・?
990Socket774:2008/01/12(土) 10:53:08 ID:45HV/hGd
>>987
こっちだろJK
判断できないから買えねー ⇒ ブロック図見る ⇒ スルーってことで
991Socket774:2008/01/12(土) 12:25:40 ID:NyqLFtMf
そもそもブロック図で何を見るのやら
CPU・チップセット・メモリ周りはIntelの資料そのまんまの筈だろ

メーカー独自のiLOの部分がどうなっているのかは気になるが

992Socket774:2008/01/12(土) 12:36:28 ID:5o9Exomk
FB-DIMMまわりとかいろいろ制約ありそうだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/hot524.htm
993Socket774:2008/01/12(土) 12:39:05 ID:cxmBkrkZ
覚える気もない素人が自作を買うのと同じことだから
知識と覚悟が無い人は保証とサポートのある、馬鹿高いメーカー製買えばいいんでないかい
994Socket774:2008/01/12(土) 12:51:10 ID:VeBqT5gA
>>992
FB-DIMMってDDR2みたいにSPDに800/667/533全部の設定もってて、どれでも使えるとかじゃないんだな
この文章を読むと。
995Socket774
>>994
FB-DIMMの800だと533,667も入ってることが多い